【肉厚】サボテン統一スレッドPart4 【愛いヤツ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943花咲か名無しさん:04/04/07 23:24
去年種をまいた子サボ達を、冬の間同じ条件に置いたのに、あるロホホラの容器だけが
全滅してしまいました・・・。

越冬は難しいですねぇ。早くあったかくなって成長してほしい!
944花咲か名無しさん:04/04/08 02:39
ロホホラ、残念でしたね
やっぱり実生って最初の1年間がシビアなんだなぁ…
自分も容器分けてリスク分散させてみよう

今回初実生なもので、いつ播種しようか迷い中。
出窓なので日中は30℃超あっても
942氏同様、夜間の気温がまだちょっと足りてない…
945943:04/04/08 09:48
>944
冬の間にしぼんだものが、水をやっても戻らずにそのまま枯れてしまいました。

私も去年が初の実生だったため、やってしまいました..実生がんばってください!
946花咲か名無しさん:04/04/08 14:15
はじめまして。最近サボテンを愛でる趣味に目覚めたものです。。

半年前くらいにセレウスを買ったのですが、結構大きくなったので、小分けにしたいと思っているのですが
そのままブチッとちぎっても大丈夫でしょうか・・・?
947836:04/04/08 19:02
そろそろ植え替えようかと思ってボンドで固められた鉢をぶち壊したら・・・根っこがない!
千切れたのかと思って砂をバラしても根っこは発見できず。
根元は切り取られ&焼かれたように焦げ黒くなっています。そのすきまから根のようなものがちらり。
この場合どうしたらよいでしょうか?根元を切り捨てようかどうか迷ってます。
通りすがりの誰かさん、アドバイスよろしくお願いします

http://2ch.cafenet.jp/clip/img/1702.jpg
948花咲か名無しさん:04/04/08 21:01
(1)土に植える
(2)水栽培にする
949花咲か名無しさん:04/04/09 03:59
(3)心配なら、変色した部分は切断リセットして新しい発根を待つ

だいぶ暖かくなってきたから復活も早いんじゃないかな?
でも切り口はよーく乾かす。これ重要。
○ ←サボ  丈夫なやつなら、こんなかんじで空鉢の上に置いといただけで
U ←鉢  発根してきたやつもいるよ。時間かかったけど。

とりあえず、もし切るなら切断面の乾燥に気をつけて
(1)土に植える が無難な気がするけど
950836:04/04/09 14:40
>948&949
レスありがとうございます。思い切って切りました。

ドライヤーとかで無理に乾かすよりも、自然乾燥が良いですか?
根が出るまで放置→発根したら土に植える。で、良いですか?

教えて廚でスンマセン。無事成長するよう頑張ってみます。
951あああ ◆D3xUXSTbqc :04/04/09 19:50
自然に乾かせ。日焼けしやすくなるから直射日光のあたるところは避ける。
952花咲か名無しさん:04/04/09 22:06
兜の種ってスカスカw
ちゃんと生えてくれるかかなーり心配
953花咲か名無しさん:04/04/10 02:45
>950
サボテン>挿し木とかでぐぐってみると吉。
切断面(ようは傷口)の乾燥期間とか、その後の管理とか
いろいろ参考になる事柄がいっぱい出てくると思われ

乾かし方は951の言うとおり。通風あればベスト。
あと、もし折れならあのサボ、用土に軽く挿してから発根待つかな。
いづれにしろ、気負わずにがんがればよろし
954花咲か名無しさん:04/04/10 19:51
どうもこの一年間、固まったままのが数株あるので、引っこ抜いた見た。
どれも根っこは十分張っていて、引っこ抜くのに手応えを感じて、引っこ抜いて
失敗したかなと思いましたが、崩れた根鉢のあちこちに白い例の不愉快なのが・・・
 こういうのって、鉢植えのままでは退治はできませんか。
たとえば、マラソン液のバケツに鉢ごと腰水させて、一晩とか。
明日やってみますけれど。その結果を、数ヶ月後にageて見ます。
たぶんPart5で。
 それから、ネジラミが発生してる鉢植にオルトラン粒剤撒いても
手遅れでしょうか。
955花咲か名無しさん:04/04/11 16:13
鉢ごとつけて退治するのは難しいでしょう。根を洗って
サボだけマラソン液につけても、まだ生きてるヤツがいるくらいですから。

オルトランまけば効果はあると思いますが、ネジラミはかなり
しぶといですよ。一年間固まったままならサボも
弱ってるはずでしょう。弱ってるサボについたネジラミは
特に除去しにくくて、経験では、根を洗ってマラソンにつけて、
鉢を捨てて、新しい土にオルトランを入れて植え替えても、
しばらくしたらまた大発生してたなんてことがあります。
出来る限りの除去作戦をやるのと、なるべく早くサボを
健康体にすることが必要ではないでしょうか。
956花咲か名無しさん:04/04/11 17:42
tp://www.omsolar.co.jp/hatake/index.html
このソーラー畑でサボテンを地植えしたら良く育つかな?
957836:04/04/12 18:31
>951&953 レスありがとうございます。

サボを小皿に乗せ日中はベランダの影に放置、夜は部屋の中に入れて数日が過ぎ、切断面はカリカリに乾きました。
おかげ様で今の所はうまくいってると思います。
なるほど、「挿し木」でぐぐるのは気付きませんでした。見てみます。
皿の上で転がっている姿が哀れだし、用土に軽く挿して発根を待ってみる事にします。

無事育ちますように・・・
958花咲か名無しさん:04/04/13 02:17
名前がついてないサボテンを安く買えたんですが図鑑でもかえば来年花が咲いたときに
わかるかな?花が咲き終わったから安くなったみたいです。「花付きサボテン」だそうで。
植え替えましたがそれはそれは立派な根っこでした。感動しました。
959花咲か名無しさん:04/04/13 09:00
>>958
写真をアップしてくれれば、名前を教えてくれる人が出てくるかと。
でも、私は図鑑で探すのをお薦めしたいな。
他のサボテンの解説などを読んでいるうちに、次に欲しい種類が
見えてくるかもしれませんし、花を咲かせるための冬の世話が書いてある
かもしれませんし。
960花咲か名無しさん:04/04/13 13:16
でも、他人のサボを見るのって楽しいよ。
次スレのテンプレには画像UPローダーを紹介するといいかも
961花咲か名無しさん:04/04/13 16:15
>>959
私はまりやすくてそれでサボテンの本買うの躊躇してるんです。絶対はまりそうで・・。
でも一応お勧めの本とか教えてください。
962花咲か名無しさん:04/04/13 17:14
自分もハマリ初期のころ集めましたよ、本。見てるだけでも充分楽しい〜

「原色サボテン事典/新日本教育図書」¥9500
「サボテン&多肉植物/日本放送出版協会」¥1359
「サボテン・多肉植物/小学館」¥1400
「サボテン/NHK出版」¥854

最初は「サボテン/NHK出版」とかどうでしょ?月ごとの作業が
載ってて参考になるし、なんせお手ごろ価格。
まわし者ではないので、他にオススメな本ご存知の方
ぜひ教えてください自分もほすぃれす。おながいします

963花咲か名無しさん:04/04/13 19:57
今買える奴ではそれぐらいだなぁ。昔はもっと充実していたが。
英語をかじったことがある奴なら洋書に手を出してみ。
964花咲か名無しさん:04/04/13 21:12
>「サボテン&多肉植物/日本放送出版協会」¥1359
私はこれがお気に入りです。
内容の半分は多肉植物ですが、サボテン御目当てでも満足できるかと。

>「サボテン/NHK出版」¥854
こちらは手入れの目安になりますね。
サボテンの種類の同定には使えませんが。。。

965花咲か名無しさん:04/04/13 22:25
どれどれ、根張りはどうかな、と鉢を持ち上げて鉢底を見てみたら
ダンゴムシ(わらじ虫)の幼虫みたいなのが2,3匹ずつ、底面のあっちこちに
へばり付いていた。こんなところでダンゴムシが生まれたのかと思い、次の鉢の底を見ると
そこにもダンゴムシの幼虫みたいなのが。
 !? !? やべぇ、ダンゴムシの生まれたてでなくて、まるまる太った
ネジラミだ。爪楊枝で突っついてつぶすと、カイガラムシ類特有の黒茶色いグチュグチュ。
幸いサボは成育中なので、プラスチック水受け皿にオルトラン散布して、その上の鉢を置いた。
表面にもオル散布して、水をかけて置いた。
 今度の土日にでも、鉢から抜いて、根っこ切り捨てて、根元と鉢、消毒した方がいいでしょうか。
966花咲か名無しさん:04/04/14 20:12
今日始めてサボテンの小さいのを買ってきたんですが
土は固められてるし、鉢は普通のマグカップみたいなのだし、
あんまり良くなさそうなので植え替えしてやろう、と
意気込んだんですが、土はどうすればいいんですか?

普通に園芸店で売ってる花用の土と底に敷く小さめの石とかで
やったりしても問題ないですか…?
967花咲か名無しさん:04/04/14 21:33
「多肉&サボテン用」みたいな土売ってるよ
1kgのやつ買ったけど小さい鉢なのでほとんど余ってる_| ̄|○
968花咲か名無しさん:04/04/14 21:41
>>967
品揃えが糞みたいに悪いところでも置いてますかね?
うちは田舎でそんなところしか店がない…。

今日買ったサボテンもそこで買ったけど店員はどれが花の咲く
品種なのかも知らないし育て方もほとんど教えてくれなかったYO。
969花咲か名無しさん:04/04/14 22:17
サボをやってる奴はマニアックすぎて店員が話しについていけないことが多い
970花咲か名無しさん:04/04/14 22:21
サボテンやってるマニアな奴は、普通の店なんか行かない。
専門店、通販、交換会または実生。
971花咲か名無しさん:04/04/14 23:15
サボテンをやってる奴は初心者でもマニアに見られる
972花咲か名無しさん:04/04/14 23:19
>>970
そうか?
普通の店にも、何でこんなのが置いてあるんだ?といった掘り出し物があったりして面白いぞ
ああ、その程度で掘り出し物って言っちゃう時点でマニアじゃないってことか
973花咲か名無しさん:04/04/15 01:07
近所の西友(平屋で小さめ)で、月宮殿とヘキルリランポー玉(多分)買ったことあるよ。何でこんなところに?って思ったよ。
380円だったかな。元気に綺麗な花を咲かせます。
自分としては、超掘り出し物ですた。
974花咲か名無しさん:04/04/15 01:18
マニアぢゃないので専門店ちょっと入りにくいであります
サボテン公園逝きたい・・・そして買いまくりたい・・・・・
975花咲か名無しさん:04/04/15 09:36
>>968
赤玉とピートで、できるよ。鹿沼土まぜても良いし、
それすら無ければ最終手段として、青空駐車場に敷いてある
砂利を使うとか(消毒とか粒をそろえたりめんどくさそうだけどw)
団扇、柱なら草花用の培養土でもできるけどね。
976花咲か名無しさん:04/04/15 13:52
通販なら気軽に買えまつよ
977花咲か名無しさん:04/04/16 03:43
ネットなんかで専門店見つけて
行って、いい店にあたると楽しいよ。
978花咲か名無しさん:04/04/16 14:47
今の時期は何日おきに水やりすればいいですか?
979花咲か名無しさん:04/04/16 15:03
>>978
今の時期は何日おきに土が乾いてるんですか?
980花咲か名無しさん:04/04/16 18:06
気がついたらどいつもこいつも日焼けで大変なことになってた。
去年は、7月くらいまで遮光しないでみんな元気だったんだけど。

中には出始めの花が日焼けで焼けたのもいる(つぼみが焼けたのは
はじめて見た)。

そんなに陽射し強くないはずだし、通風もしたんだけど。
考えられる原因としては、3月に天候不順で4月に入って
突然晴れたために対応できなかった、とか...
とりあえず今日遮光してみたけど、4月に遮光なんて
したくないんだよなぁ。なんか軟弱サボを作るようで
どうも... 

981花咲か名無しさん:04/04/16 20:29
( ゚д゚)ポカーン
982花咲か名無しさん:04/04/16 21:31
春の彼岸、秋の彼岸から数えれば、4月は8月と同じ日照時間と太陽の角度が
あるわけで、さらには周囲の樹木も4月はまだ芽生えの時期で、枝越しの日光も
注ぐが、8月はうっそうとした木立が太陽を遮る。
4月って日射量とっても多いのだと思う。
983花咲か名無しさん:04/04/16 23:55
>>980
あー。うちのサボも気付いたら日焼けしてたよ
(´・ω・`)ショボーン
984花咲か名無しさん:04/04/17 16:02
日焼けか…(´・ω・`)
985花咲か名無しさん:04/04/17 18:12
愉快なご報告です。
ネジラミで長年悩んでおります。
鉢の下に、プラスチックの水受け置いて、水受けにオルトラン撒いておきました。
水やりで粒剤はセメントみたいになりましたが、
半乾きのオルトランセメントの中に、埋もれるように、死んだり、瀕死になったりしている
ネジラミを何匹も認めました。毎日がとっても楽しみです。
でも、オルトランの量が多すぎて、サボに薬害出ないか心配です。
986花咲か名無しさん:04/04/17 18:30
うちも日焼けで苦しんでます。
半紙1枚の斜光じゃ足りんかった。
侮れないですね、4月の日差し。
987花咲か名無しさん:04/04/17 19:54
マツ(松)コナカイガラムシ。サボテンノネコナカイガラムシとおんなじだ。
http://www.hfri.bibai.hokkaido.jp/konchu/data/kamemusi/kaigara/matukona/kaisetu.htm
988花咲か名無しさん:04/04/18 15:12
豊富な資金力と、裏ルートや大量の輸入球を手にしている園芸家が
サボに自分の名前をつけてブランド化し、さらにロイヤルティーを手に
いいものを手に入れていく。納得いかない!
989花咲か名無しさん:04/04/18 15:39
僭越ながら新スレを立てさせて戴きました。

【21世紀の】サボテン統一スレッドPart5【癒し系】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082270082/


スレタイこんなんで良かったのかな..(´д`;)
990花咲か名無しさん:04/04/18 17:28
GJ!&乙
園芸初心者スレのうpロダ、流用しちゃったけど
他にも良さげなやつあったら貼ってくだされ
991989:04/04/18 18:17
>990

おお、フォローアリガトン!
992花咲か名無しさん
埋め立てAGE