食虫植物であると同時に水草でもあるムジナモとタヌキモ。
最近ではアクアリストにも大人気。
ゆったりと水面に浮かんでいるのを見ると心が癒されます。
あえて食虫スレから独立させてムジナモとタヌキモを語ろう!
3 :
花咲か名無しさん:03/05/15 10:17
ムジナモ欲しい・・・
4 :
花咲か名無しさん:03/05/19 23:32
うちにはムジナモたくさんあるよ。
っていうか、最近は熱帯魚やさんで売ってたりするよ。
5 :
花咲か名無しさん:03/05/20 10:09
ウチでもムジナモ育ててるよ。
増える時はバンバン増えるよね。
なくなるときも早いけど・・・。
6 :
花咲か名無しさん:03/05/21 17:51
>>4 アクアショップは値段高いよね。
1本数千円の値段をつけてるところがあった。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
8 :
花咲か名無しさん:03/05/22 11:27
タヌキモだったらこないだ近所の熱帯魚屋に売ってたよ。
確かに熱帯魚屋でムジナモは高いね・・。
でも熱帯魚屋は南米系のタヌキモがあったりして重宝。
でも品種名は分からないのが多い・・。
そういえばムジナモだったら新宿伊勢丹でも売ってたなぁ。
あと、南総食虫植物園にも売ってるよ。1株300円くらいで。
10 :
花咲か名無しさん:03/05/23 15:08
伊勢丹屋上の園芸売り場は有名ですね。
あと○スタイム○西さんの所の分譲とか。
11 :
花咲か名無しさん:03/05/28 14:21
ウチのムジナモ、だいぶ生長してきたよ。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
13 :
花咲か名無しさん:03/05/29 13:06
ムジナモ保護age
ムジナモ好きな方
タヌキモ好きな方
いませんか〜?
16 :
花咲か名無しさん:03/06/04 11:11
オオバナイトタヌキモの花が咲かない…
17 :
花咲か名無しさん:03/06/04 12:45
>>17 そうなんですか。
育て方がイマイチ分からないので…
19 :
花咲か名無しさん:03/06/10 15:46
>>18 オオバナイトタヌキモは水盤にミズゴケを薄く敷いて、
水深5センチくらいになるように水を入れ、
日当たりが良いところに置いとくだけでよく育つよ。
>>19 ありがとうございます、早速やってみます。
21 :
花咲か名無しさん:03/06/12 10:20
外国産タヌキモのつぼみが出てきた。
もう少しで咲きそうです。
22 :
花咲か名無しさん:03/06/16 09:54
今年はムジナモの出来がイイ!
アオミドロも出てなくて順調に育ってマス。
当方のムジナモも購入して数か月ですが、脇芽も出て伸びています。水槽内に発生した貝を捕獲しています。
24 :
花咲か名無しさん:03/06/20 17:54
ムジナモって良いよね。
25 :
花咲か名無しさん:03/06/24 11:29
>>23 うちのムジナモもスネールをがんがん捕まえてます。
26 :
花咲か名無しさん:03/06/28 12:53
当方、ノタヌキモの花が続々開花中。
27 :
花咲か名無しさん:03/06/30 13:32
ムジナモ、いつもうまくいきません。
栽培のコツって言うのはあるんでしょうか?
28 :
花咲か名無しさん:03/07/01 22:41
アシとかマコモなどを植えた睡蓮鉢とかバケツで育ててるけど
順調だよ。
コツは何だろうか?水が富栄養にならないようにすればいいんじゃないかな。
水は弱酸性の軟水で。
>28
レスありがとうございます。
そういう環境で育ててるんですが、うまくいかないんですよ。
あ、でもPHは計ってないんで、水が悪いのかも・・・。
30 :
花咲か名無しさん:03/07/04 14:44
よくアクアショップで売っている南米産タヌキモって、種類は何なんでしょうか?
31 :
花咲か名無しさん:03/07/04 15:13
ノタヌキモと思われ
>31
と言う事は、屋外栽培だと冬に枯れてしまうんですね。
33 :
花咲か名無しさん:03/07/04 17:37
>32
本体は枯れる。しかし、花付きがいいので種で越冬しる可能性だい。
どこかのショップで混じった説有望。ちなみに、もとはブレビスカバと思われ
34 :
花咲か名無しさん:03/07/04 18:43
サンダーソニーがうまく開花しないのですが、達人はいらっしゃいますでしょうか?
窓辺、こし水で育てています。
35 :
花咲か名無しさん:03/07/04 18:53
達人ではないが、とりあえず植え替えしてみそ
>>34 ミミカキ系は鉢いっぱいになると調子が悪くて枯れてくる。
その前にいくつかに分けて植え替えること。
あと、夏の暑すぎるときはあまり開花はしない。
20〜25度くらいの時期が一番花上がりが良い。
当方のムジナモは、水道水にテトラコントラコロライン(カルキ抜き)を適応量入れて、置き場所は室内に置いている為に植物育成用蛍光灯を当てています。すくすくと大きくなりました。
バーナードさんは屋内栽培派でしたか。
ウチは水鉢で屋外栽培です。
今のところムジナモもタヌキモも順調に育っています。
これからの季節、アオミドロの襲来が怖いのですが。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
京都府立植物園であった食虫植物展で、
ムジナモ盗んだのは漏れです。
次の年も見に逝ったら、職員が見張ってた。
10年くらいたつけど、今も大事に育ててます。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
タヌキモとオオバナイトタヌキモをゲットしました(^o^) これでウトリクラリアは6種類になりました。
置き場所は、屋内栽培はムジナモだけなのです。タヌキモは屋外栽培です。理由はムジナモってかわいいからいつも見ていたいから屋内なのです。そばには虫メガネ置いてありますよ。これって過保護過ぎかな?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
>>43 >理由はムジナモってかわいいからいつも見ていたいから屋内なのです。
この気持ちわかります〜。
家の外にある水草の枯れたカスが堆積している洗面器に
オオバナイトタヌキモが大発生しているので
水草のカスとかのうえに浮かべても良く育つみたいだね
放置しているほうは良く育ってて専門で育てているはちの方が全滅しそうだ
タヌキモが水槽にビッシリ増えました〜
>>47 オオバナイトタヌキモ、ウチでも専用の水鉢のものは調子良くないのに、
ムジナモの水鉢の中で増えてます。
過保護は良くない?!
ムジナモ、タキイでも売ってるね。
去年、ホームセンターでホテイアオイを買ったら根っこにイトタヌキモがびっしり絡んでました。
丁度食虫を集めてた時期だったので、めちゃうれしかった覚えが。
今も維持してます。花咲かないけど・・・
>>51 うちもそれでかなり増やしたけど
全然花咲かないな・・・
今は泥を入れた水槽から黄色いミミカキグサが1本、花咲いているのと
ホザキノミミカキグサの葉っぱが出ていたようだ
普通の鉢からムラサキミミカキグサが1本咲いていて
ミミカキが10本ほど出ている
53 :
特に水草はやってないんだけど:03/07/25 22:41
知り合いのところの熱帯魚雑誌で見た
「アラグアイア タヌキモ」とかいうのの名前が頭から離れない
なんかアラグアイア(川の名前だっけ?)って語感が面白くって(w
去年、ミミカキグサ植えていた峠の釜飯の釜はミミカキグサ全滅後、
現在モウセンゴケが少し植えてあるんだが見たらミミカキグサの葉っぱだらけになっていた
モウセンゴケを駆逐しそうな勢いでみみかき棒もでていたんだけど
みなさまだったらミミカキグサとモウセンゴケどっちを優先します?
後イトタヌキモは毎日少しずつ別の水槽に移しているんだけど
全然もとの場所にある分は減らないな
このところ気温が上がらなくてムジナモの生長が悪いです。
タヌキモは割りと順調なのに・・・。
やっぱりムジナモのほうが気難しがりやさんなのですね。
>>51 ウチのオオバナイトタヌキモはオオサンショウモに混じってやってきました。
やっぱり花が咲きません。どうして???
ところでタヌキモの越冬芽を冷蔵庫で保管しているんですが
2年後とかでも発芽するんでしょうか?誰か知ってます?
>>55 どうも日当たりの関係と空中湿度の関係らしい
他の水生植物と一緒に水鉢じゃダメなんでしょうかね。
専用の容器で、上に書いてあったような育て方をしたほうがいいのか・・・。
なんか皆さんの話を聞いてると混ざってやってきたイトタヌキモはダメって気になってきてしまうw。
花が見れるまで、がんばって育てましょう、お互い。
>>57 ウ〜ン、帰化までしてる奴だから他の水生植物と一緒じゃだめって言うことはないと思うんですけどねえ。
もっとガンガン日に当てないとだめなのかなあ?
日に当てすぎると溶けてしまうようだ・・・・アオコもすごいし・・・
自生地とかイメージして植えるといいのかな・・・
しかしイトタヌキモが自然に生えているところは見たことないな
>>51 うちにも購入した覚えのないタヌキモいますよ。
ムジナモの水槽にタヌキモを購入して放流したらなぜか別のタヌキモも。我が家のタヌキモ池にいるオオバナイトタヌキモに似ています。
何故かモウセンゴケ植えている鉢からムラサキミミカキグサが出てきた・・・
数日のうちに咲くだろう
63 :
花咲か名無しさん:03/07/31 12:54
クリオネ草が欲しいのに売っているのを見たことがない。
東京周辺で購入できる所はありませんか?
今日伊勢丹行ったらもうありませんでした・・・。
>>63 さいたま市のホムセン ドイトで売ってたよ
780円くらいだったかな
>>64 情報サンクス!
でもさいたまは遠いな〜。
66 :
花咲か名無しさん:03/07/31 13:29
>>65 東京の大丸で一昨日まで展示会してた。
即売品の残りがまだあるかもしれないよ。
>>66 大丸ですか。明日にでも行けたら行ってきます。
ミミカキグサの黄色い花は冷夏でも自生地では満開だったな
69 :
花咲か名無しさん:03/07/31 23:40
サンダーソニー、一塊(葉のみの状態)の栽培を始めて1ヶ月経つのですが
花が咲くどころか一向に増えません。
それどころかだんだん弱っているような気がするのです。(葉が黄色に
変わってきた)
底に穴を開けたイチゴパックに水苔を敷き、腰水し、室内に置いてます。
水は毎日水苔の上から注いで、水苔の中の水が入れ替わるようにしてます。
他に何か注意すべき点があれば教えて頂きたいのですが。。。
ネットで調べても、あまり情報がなかったので、知っている方がいらっしゃれば
お願いします。
食虫植物の基本は「あまりいじらない」です。
あんまりいじるな。
>>69 室内に置いているというのが気になります。
サンダーソニーは日当たり大好き。
外に置いたほうがいいように思います。
ただし、今まで室内だったので、徐々に外の日当たりに馴らして下さいね。
>>71 ありがとうございます。
日に当たらせると花が咲かないと何かで見たので、室内の、しかも
あまり日の当たらないところに移動させたのですが、それが原因かも
しれないですね。
徐々に馴らせていって、外に出してやってみます。
73 :
花咲か名無しさん:03/08/01 20:39
う〜む、なるほど。
ということはリビダも日向でしょうか?
74 :
花咲か名無しさん:03/08/01 21:15
ムジナ、イトタヌキ共にボチボチ伸びているのですが
やはりミジンコを入れないとジャンジャン育たないのでしょうか?
田んぼにミジンコ探しに行ったが水ぬいてあった。
公園の池で網かきまわしましたがミジンコらしい生き物はゼロ
ヨシノボリの小さいの一匹だけ捕らえてきました。
うーむ・・・・ミミカキグサは良く花咲くんだけどね
俺も外国産のはだめだな
去年、ホザキノミミカキグサとミミカキグサを植えていたプラスチックの水槽には
そのままにしておいたら勝手に生えてきたし
ミミカキグサを育てていた大鉢も6月頃にボウボウにはえた雑草を刈ったら
どんどん葉がでてきたし
植えたはずのないモウセンゴケの鉢からもムラサキミミカキグサやミミカキグサが出てきている
それらに共通して言えるのが鉢の水の溜まった部分に必ずと言って良いほどミジンコが泳いでいる
>>72 やはり日に当たっていないのが原因だと思います。
真夏の直射日光はチト強すぎるかもしれませんが、基本的にはお日様大好きですから。
>>75 ミジンコがいないとジャンジャン育たないわけでもないですが、
やはりミジンコを良く捕まえてる方が育ち方は良いようです。
76さんも言っているように泥を持って帰って水に入れておけば
勝手にミジンコが沸いてきますよ。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
>>76,78様、ありがとうございます。
なるほど泥なのですね。さっそくいただいてまいります。
やっとイトタヌキモのつぼみが出てきた
3年間育てて初めてだ・・・・
どうやら地上に向かって伸びるデンジソウなどの植物と一緒に植えるとイイらしい
>>81 ジェダイマスター様、イトタヌキモのつぼみおめでとうございます。
ウチのは今年も花をつけそうにありません。
ムジナモの水鉢にアオミドロが出てきました。
今年の夏もアオミドロとの戦いになりそうです。
アオミドロ対策の良い方法って何かないんですかねえ?
83 :
花咲か名無しさん:03/08/06 14:24
・浮草類を水面に敷き詰めて日光があまり当たらないようにする
・秋になってからヌマエビとかを入れる。
我が家のタヌキモ池にミジンコではなくて、ボウフラ大量発生。タヌキモはボウフラを食べてくれないのですね。
蚊の発生を防ぐためにどじょうを入れてみました。
どじょうは小動物を食べるとのことですが、タヌキモは食べられないか心配です。
>>83 レスありがとうございます。ただ、
>浮草類を水面に敷き詰めて日光があまり当たらないようにする
ムジナモが主体なので、浮き草類で水面を埋めるわけにはいかないのです。
>秋になってからヌマエビとかを入れる
今現在ミナミヌマエビが入っています。が、アオミドロには効果ありません。
大和は食害が心配で入れられないのです。
>>84 メダカの方がいいと思うが。。
>>86 夏季限定でブラックモーリー、ペンシルフィッシュ
エビならビーシュリンプも食べるみたいだけど、どれも餌やってるとあまり食べてくれないみたいだ。
あとは歯ブラシである程度取るか、日を遮るかぐらいかな。。
浮き草類は駄目みたいですよ
タヌキモ系の育ちは良くないようです。
アカナリスやデンジソウ(水中栽培)の隙間に入れてみてください
どんどん広がって行くようです。
いきなり入れるよりは何か栽培している所へ入れるといいようです
やっとイトタヌキモの花が咲きました。
なんかミミカキグサの花そっくりでした。
うーむ・・・オオバナイトタヌイモなのかイトタヌキモなのかわからん
花は7mmくらい
>>89 7oあるんだったらオオバナでしょう。
イトは3〜4o位のはずですから。
>>90 今朝見たら花が更にでかくなってたのでやはりオオバナですね
さて写真の整理でもします。
>>93 ジェダイマスター様。
写真が見れないのは私だけ?
96 :
花咲か名無しさん:03/08/12 16:55
ムジナモの栽培にワラを入れたらアオミドロが大発生!
ワラってよくないの?なんか昔読んだ本にはワラを入れるって書いてあったんだけど。
>>96 ワラ入れるとミジンコが良く発生するらしい
うちのイトタヌキモの3つ目の花の茎が出てきた・・・
そういえばムラサキに混ざって白い花のミミカキグサも出てきた
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
99 :
花咲か名無しさん:03/08/18 15:14
湿原に行ったのですが、タヌキモの黄色い花がヒツジグサの葉の間から
沢山顔を出していました。
キイトトンボがまわりをふわ〜んと飛び、和みました。
タヌキモが好きになりました。
紫ミミカキグサとミミカキグサを植えている鉢からホザキノミミカキグサが出てきた・・
101 :
ジェダイマスター ◆6VJediL/I. :03/08/23 08:14
うちの黄色いミミカキグサ(黄色い花)の花茎が15cmを超えようとしているようだけど
普通にやってこのくらい伸びるんだろうか?
一時花をつけるのを休んでいたノタヌキモがまた花茎を上げ始めました。
103 :
花咲か名無しさん:03/08/23 13:29
皆様の所では今年ムジナモの花は咲きましたか?
ウチは今年はどうも無理っぽいです。
イトタヌキモがだんだん底のほうから枯れてきたけど
花は6本目の茎がでてきた
ホザキノミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、ミミカキグサ、リビダも花が咲いている
>>106 ウチはイトタヌキモはやっぱり花をつけません。
いっぱい増えてはいるんですが・・・。
日本のミミカキグサもいいですねえ。
来年あたりには手に入れたいな。
>>107 塊にならないと咲かないようなのでかき集めて固めてみるのもいいかも
日本産のミミカキグサは入手が難しいかな
うちは関東なので生えている場所自体少ないしね
ビオパルコで買えなかったっけ?
ちなみにミミカキグサとホザキノミミカキグサは去年入手したやつが枯れて
そのままにしておいたら今年になってまた出てきた
>>108 へえ、塊にならないと咲かないんですか!
いい事聞きました。早速固めてみようかな。
>>109 たしかオオバナのgibbaってのは塊とか言う意味だったような・・・
うちのオオバナは現在一本開花で4本つぼみ
デンジソウを育てているビニールケースの中のも1本花芽が出てきた
黄色いミミカキグサやムラサキミミカキグサが毛氈やコ毛氈の鉢からいっぱい出てきて
かなりすごいことになってます。ホザキノミミカキグサ5つと白花ミミカキグサ(リビダではないムラサキの変種)2つの花を確認
今年は雨が多かったからなんだろうか・・・・関東某所の自生地では普段は水がほとんどないのに
この前行ったら膝くらいまであった。ナガバノイシモチソウと黄色のミミカキグサしかないけど
大丈夫なんだろうか・・・・
オオバナイトタヌキモ、花芽らしきものが1本出てきました!
112 :
花咲か名無しさん:03/09/09 18:52
スブラタうぜえ!
日に当ててると
捕虫網できませんか?
>>111 出てきましたか・・・・うちは今現在4本ほど開花を待っています。
ホザキノミミカキグサが6本ほどでてきてなかなかいい感じです。
わざわざ食虫スレから分ける必要はあったのだろうか。人少ないみたいだし。
特にタヌキモと同属のミミカキグサの類なんかはどっちに書き込んでいいかわかりにくいし・・・
やっぱり単発スレはたてるべきじゃないよな。
116 :
花咲か名無しさん:03/09/10 23:56
あちらはハエトリやネペン等の話で盛り上がっているので、
地味な(失礼!)ウトリの話を出しにくいような気がします。
人は少ないけどマターリしててここはここでいいと思います。
>>115 あっちでは耳掻きなどの話題はいまいちのりが悪いからな
さっき見たらイトタヌキモの花枝が2股に分かれてきた・・・
そか、みみかきはこっちか。
アブラムシ発生で鬱でつ
イトタヌキモがすごいことになっている
花がいっぱいだ・・・・
ところで日本産のミミカキグサってどうやって入手してます?
とてつもない愚問ですが。
ホームセンター等で売っているプラスチックの水槽で
ムジナモを育てる事は出来るのでしょうか。
購入して約2週間、今の所順調そうなのですが・・・。
オオバナイトタヌキモ、やっと花が咲きました。
でも伸びている花茎はこれ1本。今年最初で最後の花か?
日本産ミミカキグサ、やはりその手の団体の分譲が確実かと。
数年前、普通に園芸店で売ってるのも見たことはありますが・・・。
>>121 調子がいいときはグラスに入れてても育ちます。
ただしやはり長期栽培は無理。
なるべく大きな容器で環境を整えてあげないと難しいと思います。
>>122 やっと咲きましたか
塊にしたのですか?
なんか昨日、近所(板橋)に食虫なんとかという団体が即売会に来ていて
たまたまそこを通りがかってムジナモ1パックとフサタヌキモ(秋田産)2パックを購入しました。
ともに500円でした。
あとからHPで確認したら、そこにも日本産ミミカキグサが売ってたようです。
ところでフサタヌキモってどうやって育てたらいいんでしょう?
とりあえず赤米栽培している発砲スチロールの容器に浮かべてますが・・・・
>>122 レスありがとうございます。
やっぱり小さいと水質が不安定になりがちですよね。
素直にサイズのある水槽を購入します。
>>123 いや〜、塊にする前に花茎が伸びてきました。
フサタヌキモの栽培はムジナモと同じでOKです。
ムジナモほど気を遣わなくてもイヤと言うほど増えてくれます。
ウチでも水鉢1個占領してます。
つーか、フサタヌキモはある程度は富栄養のほうが調子いいね。
抽水性植物が茂って、硝酸塩類がどんどん吸収されている容器の場合、
発酵油粕の固まりを投入して富栄養にしたほうが調子が出る場合さえある。
ムジナモでそんなことしたら一発で溶けるっしょ。
稲と一緒に入れていたフサタヌキモがばらけてきた・・・
なぜに?
リビタをミズゴケで育ててたらミズゴケが復活しちまいました
生ミズゴケに飲み込まれたよぅ!
130 :
花咲か名無しさん:03/09/19 16:58
>128
単純に水があわんかった。
ま、そんなもん
>>129 漏れの所のサンダーソニーに植えてある水苔も
復活して飲み込み始めてる(;´Д`)
植え替えるならピートモスが妥当?
とりあえず、フサタヌキモは別の場所に入れたら復活してきた
しかし油断ならないな・・・・
イトタヌキモがいろいろな場所で増えてしまっている
一箇所に集めた方がいいか・・・
>>133 おお、良かったですね。
フサタヌキモ、うまくいけばもうやめて〜ってくらいに増えますよ。
ウチでもイトタヌキモはいろんなところに入り込んでます。
いつの間にかくっついて行っちゃってるんですよね。
ベランダ池のタヌキモ。カラスに奪われた。破片しか残ってない。。。
>>134 たしかにフサタヌキモは買ったときに比べて枝分かれしてきました。
うちは関東なのでタヌキモ系は貴重な気がします。
みなさんいっぱい増えるといいますがもともと入手が難しいです。
買えばいいのかもしれないですがね。
イトタヌキモもいっぱい広がっているのですが
最近、目だって増えているのがミミカキグサ(黄色)です。
基本的にミミカキグサは
鉢1:ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、イヌタヌキモ
鉢2:ミミカキグサ、イヌタヌキモ
鉢3:ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ
鉢4:シロバナミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ
4つの鉢に分かれているんですがそれ以外にモウセンゴケやコモウセンなどの
鉢からムラサキとノーマルがもじゃもじゃ出てきてどうしようか考えています。
抜き取らないと害があるのでしょうか?
なんかモウセンゴケと違って貴重な気がして排除できないんですが・・・
137 :
花咲か名無しさん:03/09/22 00:05
>136
フサタヌキは、絶滅危惧1Aの貴重種です。ガンガレ
日本種のミミカキはほっておいても大丈夫でしょう。間引く必要なし
>>137 フサタヌキモは今の入れ物で順調に育っています。
日本産ミミカキは去年数えるほどしか花が咲かなかったのですが
今年は咲きまくってます。
普通は種を取って翌年巻くものなのでしょうか?
うちは去年植えてあった鉢を乾燥しないようにそのままにしていたらいっぱい出てきたのですが・・・・
139 :
花咲か名無しさん:03/09/24 09:44
>138
タネをとって播いてもいいけど、普通はこぼれ種で大丈夫。
なにもしなくていい。用土が劣化してきたら、更新すればいいです。
>>139 そのままでよさそうですね
真っ白なシロバナミミカキグサが釜飯の釜からでているのですが
これも来年同じ色のミミカキグサが咲くんでしょうか?
141 :
花咲か名無しさん:03/09/25 01:08
>140
白花は固定されてるようですよ。
>>141 遺伝的なものなのか・・・
言われてみれば花が落ちてまた新しい花が出てきたらそれも白花だったな
大事にせんと・・・
143 :
花咲か名無しさん:03/09/27 14:03
ムジナモの秘訣は、フミン酸、タンニン酸とみた。
だれか検証、追試してくれい。
皆さんはウトリ一筋ですか?
それともいろいろ育ててますか?
>>144 モウセンゴケとコモウセンも育てているが
あまり元気ないな
146 :
花咲か名無しさん:03/10/01 19:00
ほっといたら交配したりしますか?
>>144 ウチはハエトリやらビブリスやらいろいろあります。
でもメインはアルドロバンダとウトリです。
>146
交配はしないが、混ざるよ
149 :
花咲か名無しさん:03/10/02 19:19
素人でも交配できますか?
150 :
花咲か名無しさん:03/10/02 20:21
>149
無理だと思う
151 :
バーナード:03/10/02 20:45
>144
当方も色々栽培しています。私はサラセニア、ディオネア等(なお、妻はネペンテス、ディオネア、ムジナモ等)ですが、水生・・・・特にムジナモはかわいいと思えて栽培しています。
でも、当方のムジナモは水を全替えして貝がいなくなったせいか、細くなってしまいました。
伊勢丹で今度ウトリも売り出されるかな?
行く人います?
タヌキモの越冬芽って保存できないのだろうか?
今、去年採取したイヌタヌキモの越冬芽を冷蔵庫で保存してるんだけど
どうもうまくいきそうにない
そもそもどのくらい持つのだろうか?
>155
なぜ冷凍? そりゃだめだろー
種子はともかく、越冬芽の長期保存は難しそうですね。
>>156 冷凍ではなく冷蔵なので凍ってはいない
しかし3日ほどたったけど全然変わらない
実験は失敗か・・・・
もしかしたら湿った泥に埋めておけば保存できるのではないかと考えているけど無理か・・・
>158
冬芽といえども、呼吸するわけだし、半年くらいじゃないの。
保つのって。なぜ無理してそんなことしようとするの?
>>159 いつの日かタヌキモが入手できなくなったときに復活させるため
161 :
花咲か名無しさん:03/10/15 23:35
>159
それって、環境保全とかですか?
当方のムジナモは冬芽形成し始めました。
タヌキモはまだみたいです。
>>162 うちのはタヌキモ(イヌ)とフサタヌキモも越冬芽が出来始めている
>>161 そんなたいそうなもんじゃないけど
なんか失敗して駄目になったときに再生できると良いなくらい
ところでシャクジイタヌキモってどこかに現存するのだろうか?
シャクジイタヌキモ・・・、系統保存されていると言う話も聞かないですね。
>164
そんなたいそうなもんではないいじゃない? うちの県のイヌタヌキモなんか
3つ4つの系統があるよ、と言ってみるテスト
しかしシャクジイタヌキモってどんなのなんだろう?
一昨日、関東某所のタヌキモの自生地とミミカキグサ(黄色)の自生地行って見てきたけど
タヌキモの自生地は池がシャベルカーで荒らされて水質が悪くなったらしく
あまりなかった
一方、ミミカキグサの自生地は靴でも入れそうな湿地帯なのに土曜は膝まで水があり
ミミカキグサが一本も咲いてなかった・・・・水に入って泥を取ってみたら
ミミカキグサの葉っぱはあったので死んでしまったわけではないようだけど・・・
8月に行ったときはあたり一面ミミカキグサが生えていたんだけど
そのときはナガバノイシモチソウも30株ほどあったけど一昨日はなくなってた・・・
そこは保護されてないようだけど、やはり人が保護しないと駄目なんだろうか?
それともミミカキグサって保護されるような植物じゃないのか?
>166
シャクジイタヌキモは、タヌキモの地域変種なんではないでしょうか
少なくとも種レベルではないようです。
食虫の自生地ってのは、興味のない人たちには全く利用価値のない
土地にありますので、つぶしてなんか建てたりとか、という例はよく
あります。ミミカキ、ナガバノイシモチソウだけでは保護対象には弱
いですね。残念ながら。
>>167 そうなのか・・・・
関東では結構、耳掻きもナガバノイシモチソウも珍しいのだが・・・・
それとも俺が知らんだけでいろいろなところに生えているのだろうか・?
169 :
花咲か名無しさん:03/10/22 00:50
>168
えー、すいません。言葉足らずでした。
ナガバノイシモチソウ、ミミカキもどちも貴重さからいえば十分に保護される
べきですが、それを一般、あるいは行政に訴えて保護してもらう、という場合
には「弱い」ということです。サギソウ、トキソウ、サワギキョウなんかがあって
○○湿性植物群、などと言えるようなところは期待大。
ナガバなんか、超貴重ですよ。そう言えば、今年「つくば」かどっかで1カ所
自生地が消えたそうです。
蛇足ながら、今の時期、ナガバノイシモチソウは種を落として枯れていると
思います
>>169 いや8月第2週あたりの台風がきたときの時点から水が引いていないようだったので
種が落ちていない可能性大
ミミカキグサは大丈夫だろうけど・・・・
しかし生えていることを知っている人は少なそうだ
ミミカキグサが生えているところはあまり大きな草がなく
生えてないところは2m以上の葦?が生えている
草むらにしゃがんでミミカキグサを観察していると
農家のおっさんとかが「なにやってんだべ?」とか言ってくるような場所だからなあ
ちなみに近所にタヌキモが生えている池・ホザキノミミカキグサがある池
・モウセンゴケのある池・みみかき3種とモウセンゴケの生えている池がある。
そういえばフサタヌキモ・イヌタヌキモ・ムジナモが冬芽をつけ始めたが
あいかわらずオオバナイトタヌキモは花が咲いている
>170
そうすか、ナガバノのはあまり水没は好きそうじゃないですしね。来年また
期待しましょう。
個人の土地っぽいですね。地主さんに直接(世間話程度で良いんですが)
話ししてみては? オレも、イヌタヌキモを見てたら丁度そこの地主さんが
いてサンショウモやらウリカワやらを見せて「こういうのは他では見られない。
すばらしい」ってよいしょしときました。ちょっとは農薬播くの、減らしてしくれ
ろ、と期待してます。
水生食虫は冬芽の季節ですね。オオバナイトは、冬芽つくらなかったような。。
>>171 いや、思いっきり国有地って書いてあるよ
近くに公園があるから農家のおじさんとかが休みにきているみたいだけど
ミミカキグサなんて知っている人はいないようだね
>172
ふーん、公園のそばの国有地。なんっか保護とかには縁遠そう。。。
公共事業でつぶれないように
174 :
花咲か名無しさん:03/10/25 06:22
編み目耳掻き草、激萌えです。
>>167 シャクジイタヌキモは、練馬区の石神井公園内三宝寺池に自生していた、ヒメタヌキモです。
私が厨房だった数十年前、すでに絶滅していました。
176 :
花咲か名無しさん:03/10/25 12:35
ムジナモって保護対象になってますが、入手とかできるんですか?
177 :
花咲か名無しさん:03/10/25 13:39
>>176 保護対象って、「種指定」と「生育地指定」を混同してない?
>175
なんと、ヒメタヌキモですたか。なるほど。
ヒメは、汚染にはめっほう弱い気がしてます。なんか納得
おお? なんかこっちも盛り上がるヨカーン
チョウシタヌキモってどんなもんでしょう?
182 :
花咲か名無しさん:03/10/25 19:49
昔は、何でも新種や変種扱いにして、分類学者としての名声を上げたい
バカ学者が居たのよ。 こういう背景を知った上で植物と付き合ってね。
シャクジイタヌキモが正しい種なんて思っているだけお目出度いのよ。OK?
チョウシタヌキモ? 現在では黙殺です。 いたずらに種や変種を増やさないのが
昨今の考え。 自生地が広範囲に無い物は個体変異の範疇です。
こんなのにいちいち種や変種、亜種を与えていてはキリが無い訳ですよ。
そういえば、ヒメミミカキグサって自生地ごとに遺伝子の違いがあるとか何とか・・・
自生地ごとに違いって結構あるきがする
うちのミミカキグサ(黄色)は茨城産と栃木産のものがあり
どちらも今年、種から発芽したんだけど
おなじ条件で育てて、茨城産のものは花茎が短く(3cm〜5cm)、花が大きめ、
栃木産は花茎が長く(10cm〜15cm)、花が小さいなどの違いがある。
あと、栃木産はどちらかというと1つの花茎から複数の花が咲きやすく
茨木産のは1つの花茎に1つの花というのが多かった
園芸的には違いとして認めるが。
ミミカキグサのそんな事など、植物学的には
個体変異の範疇だよ。もっと巨視的にも物を見ましょう。
185 :
花咲か名無しさん:03/10/25 23:33
>182
レスありがとうです。そんな事だろうと思ってました。ヤフってみたらあまり詳しく
ないだろう、と思う筋が、ありがたがって作っているHPがやたら掛かる
俺としては、その茨城産のミミカキグサが欲しい訳だが。。。(笑
両方の良さを兼ね備えた、丈が伸びて、花が沢山付いて大きい花の
個体が有ると(・∀・)イイ!!のにね。
で、今思い出しました。
ここ、ムジナモ⇔タヌキモ スレだだたね。
ミミカキグサの話題も今後良いですか? ってカキコしてからゴメソ
そう言えば、花の会に顔出したときにおじいさんから貰った
タヌキモが3年居るんだけど、今日見たら冬芽になっていたよ。
来年は20株だな。100円ショップの衣装ケースにフトイを植えた
所に放流してあるんだけど、3年間放置で増え続けている
なんて良い奴なんだろう!
>>182 そうそう。昔はいろいろありましたね。
今じゃ「ストモイズイア」「ニグレスセンテス」「カルピディスカ」なんて名前、誰も使わないもんね。
みんな「ウトリキュラリア」。
>>187 もちろんミミカキグサの話題もOKです。
今後もどんどんカキコしてください。
プルプレアとかいう薄紫色の花が咲くタヌキモがあるらしいね。
タヌキモで黄色以外の花って珍しいと思ったんだけど誰か育ててる人います?
>>184 ここは園芸板なんだから別に植物学的巨視をしなくても良いのでは?
とマジレスしてみるテスト。
>>188 属名としては使わないが、節名として残っているし、似たもの同士の
グループ分け等々にはわりと便利だったりする。
>>186 あまり確証はないよ
去年栃木の一塊の土を入手して、プラスチックの水槽に土をいっぱい入れてそのその塊を
おいて置いたら今年になってミミカキグサとホザキノミミカキグサが出てた
前からあった茨城産のにくらべて花茎は多く出てよく伸び、そして
一つの茎から花が次から次へと咲いた、茨城産のはなぜか一つの茎に1つか2つしか咲かないし
茎も短いが花がちょっとだけ大きかった
ミミカキグサを検索すると出てくる画像は結構、一つの茎から複数の花が咲いているのに
うちのは1つか2つなんだろう?とまえから思ってたんだけどね
ジェダイマスターさんのミミカキグサって、所謂進化の過程に
有る物なんだと思いますね。とても興味深いです。
植物の種としてはミミカキグサの範疇だけど、今後、ずぅーっと
時が経ったら、そうして、広域に同個体が繁茂していくと、亜種とか
変種と言われるような存在になるかもしれませんよね。
そう言う「可能性」も楽しいかと思います。
ただ、
>>191さんの
>ここは園芸板なんだから別に植物学的巨視をしなくても良いのでは?
と言う考え方には、僭越ながら疑問は感じます。
一、園芸家としても、植物の成り立ちや、遷移の方向性にだって
興味を持つのも有る意味有意義ですからね。
彼が、おじいちゃまなのでしたら、私は多くを望みませんが
彼が若いのにああいう発言をしているのなら、強要はしませんけれど
悲しいなぁと自分的には思います。
こういう後ろ向きな捉え方。残念ですね。
>190
はい、プルプレア栽培してます。こいつは、タヌキモでありながら
utriclaria属でなく、vesicullina属になります。同じ属の
U.myriocistaというのも紫の花みたいです。
タイにも紫の花をもつ、フロートを持つタヌキモがあるらしい。
(どっちもほしいなぁ)
ちなみに、プルプレア、植物体も変わっていましてvesicullina と
言うくらいですから放射状に葉を展開します。これも萌え〜 です。
え〜、昨年シパーイしましたU.nelumbifoliaの発芽、今年は成功しました。(^^)v
>>194 300さん、種子の保存期間は?
また発芽まで何分かかった?
>195
保存期間は、いただいてすぐ播きましたので。なしかな?
発芽ですが、ずーと見ていた訳でもなかったですし、当方この歳にして
「老眼」を若干。。。(悲 よくわかんなかったです。
ただ、感じた事は、通常の発芽とは違うのではないか、と言うこと。
種子のなかで成長して、殻を破りながら出てくるのではなく、種子の状態
ですでに双葉ができていて、水を吸って「折りたたまれてた」葉が展開し
ていく、そんな感じでした。
昨年は、発芽はしたもののその後の暑さで消滅したので、今年は注意し
て夏を過ごしました。現在5cmくらいの芽です。
>>196 数ヶ月で5cmですか。成長速いですね。どんな環境、コンポストだか教えていただけますか?
>197
先週見たときは、5cmの葉は生きてましたが、今見たら枯れていました。
葉というより、フンボルディなんかで出る「枝」みたい。
で、次の葉は現在2cmほどでした。こっちはちゃんとした葉みたいです。
コンポストは、戻したミズゴケ、半日陰で冷房が入る。ヘリアンフォラと
同居です
>>193 亜種とか変種ってどのくらいの違いなんだろう?
シロバナミミカキグサもあるけど同じ鉢からムラサキのも出ているな
栃木と茨城のは
背の高い家族と背は低いが頭がでかい家族くらいの違いなのかもしれん
近藤氏が文研出版から出された書籍には
「アミメミミカキグサは花茎が他の物にからみつつ伸び上がる」旨の
記述がありますが、現在自分が育てているU.レチクラータは
日本のミミカキグサみたいにしか茎が伸びません。
何が異なるのか御存知の方はいらっしゃいますか?
村田十三マンセー!
202 :
花咲か名無しさん:03/10/28 17:27
>>175 すみません、シャクジイタヌキモは何年ぐらいまで自生していました?
石神井公園は湧き水だからつい最近まで自生できたのかな。
>>193 >>184が園芸板にしちゃどえらく後ろ向きに思えたので敢えて
ああレスしますたが、何か?
>>196 さるブラジルのお方が絡んでいるホームページでは、ネルンビ
フォリアの種子は水につかると“破裂する”、つまり中の葉原
基が急に展開する、と書いてありますた。
>>200 かなりの爆弾発言覚悟で書きまつが、日本でレチクラータと呼
ばれている植物、実はグラミニフォリアかも。
>>202 正確には解りませんが昭和40年代にはすでに絶滅していたようです。
三宝寺池のほとりに建っていた看板に、書いてあったと記憶してます。
>>204 昭和40年代か・・・・生まれてないや・・・・
まえにどこかで三宝寺池にはシャクジイタヌキモ以外にコタヌキモとヒメタヌキモもあった
とか見たような気が・・・・でもヒメタヌキモ=シャクジイタヌキモなんだよな?
>>205 ヒメタヌキモ=シャクジイタヌキモではなくて、
シャクジイタヌキモはヒメタヌキモの亜種なのでは?
ふむ・・・・
しかし素人では見分けはつかないんだろうね
今さっき外に置いてあるミミカキグサ類を見てきたが
相変わらず栃木産は1つの株から3つ花が咲いているのがあったが
茨城産は1つしか咲いてないのがほとんど・・・ただ花が小さくなってきた
イトタヌキモは4つ花が咲いていた
石神井タヌキモかあ・・俺は今から30年位前に三宝寺池にシャクジイタヌキモ
を探しに行ったことがあるけど、その時にはすでに無かったなあ。確かに池のほ
とりに立っていた看板には書いてあったけど、石神井公園にタヌキモが自生して
いたのは相当昔のことなんだろうなあ。
209 :
200 ◆JLhemyAUSo :03/10/30 00:19
>>203 お返事ありがとう御座います。
やはりそうでしたか。現在、日本で普及している「アミメミミカキグサ」
は、故・鈴●吉●郎先生の所から広まったものらしいですね。
U.グラミニフォリアかも、ですね。了解しました。
今後も何かありましたら宜しくお願い申し上げます。
なるほど、シャクジイタヌキモは昭和40年代にはもうなかったと。
私が小学生のころにはもうなかったんですね。
しかしこんな身近なところに自生していたとは知りませんでした。
質問に答えてくださり、どうもありがとうございました。
昭和50年代うまれの自分にはかなり大昔に聞こえる。
しかしタヌキモってなかなか入手できんのだけど
関東だからなのか?
茨城県美野里町の池花池。一昨年ぐらいまで大量のタヌキモが自生してたんだけど、今年は絶滅寸前。
何があったんだろう?
>>212 あそこはヒツジグサがあってそれのカスが池に堆積していて
水質が悪くなりそうだったの去年、池のヘ泥を掘り出す工事をした
その結果タヌキモがだいぶ減ったんだよ
>>213 そうだったんですか。
いくらか残っていたし、今後水質は安定するでしょうから、数年後には復活してくれるかな。
>>214 どうでしょう?
まあ工事してから出てきてはいるし、今年も越冬芽を確認しているので
来年もだいじょうぶと思われますが・・・・
あそこはイヌタヌキモだけど関東周辺で他の種類のタヌキモ見たことある方いますか?
>215
関東って、イヌタヌキモしかないのですか? ノタヌキモも? ヒメタヌキモも?
いわゆるタヌキモ もないのか。 なんか、そりゃせつないね。
いや、あるんだろうけど見たことない
尾瀬にコタヌキモはあるようだけど・・・・
>217
なるほど、某大先生は太平洋側は、ノタヌキモは少ないとおっしゃってました。
ヒメは、平地では殆ど見たこと無いです。だいたい、山の中の池、沼、湿地
です。当方の例ですと、人間の生活排水が入るところでは皆無。
それどころか、人家の半径1.2Kmにはまずないですね。
タヌキモは、イヌよりも水質がよくないと。タヌー>イヌ という説もあるんです
がさもありなん、とも思えます
300さま
>タヌー>イヌ という説もあるんです
すみません、解説希望。
>>300 関西の方?
埼玉はコタヌキモ、ノタヌキモは絶滅したらしい・・・
イヌしか見かけない、普通のタヌキモも見かけない
>219
LSoH さん
どうも言葉が足らずですみません。タヌキモ→イヌタヌキモ、イヌタヌキモ→タヌキモ 説
北海道のT山先生の説でございます。
ちと長文ご容赦
簡単にいいますと、タヌキモ(以下タヌキ)とイヌタヌキモ(同イヌ)は別種ではなく、同じタヌキモが環境に変化によって適応した
姿である。説です。つまり、環境の自然度が高い池にあったタヌキが、その後池の汚染が進むうちにその姿を変え、イヌになる
また、逆の変化もあり得るであろう。とされてます。
当地のタヌキモの自生状況を見ますと、うなずけるような事例もたくさんあります。人家に近い池のタヌキモはほとんどイヌで
あること。タヌキは、人家のないところの比較的自然度の高い所の分布が多い。
しかし、当地では、ほとんど人的汚染もなく、自然度は高いと思われる山中にある池でもイヌが観察される。しかも、同先生が
根拠のひとつとされた「イヌをヒメタヌキモの同居する池は見あたらない」(汚染度の違い)とされた事例を覆す、イヌとヒメの同居
する池が存在します。
この事より、タヌキモ→イヌタヌキモ、イヌタヌキモ→タヌキモ 説はオレは実は懐疑的。イヌとタヌキは別種とは言えないが、
別亜種くらいではないかな、と言うのが素人的考察であります。
LSoHさんは同然ご存じでしょうが、研究会会誌をご覧になっていない方のためにダラダラと書きました。スマソ
>220
ある時は、東北。ある時は北信越。またある時は関東甲信越。つまりどこからもあまり歓迎されていない地方です。
300さま
ども。その意味ね。了解しましたありがとう。
マクロリザの話も含め、外○先生の論文には注目していないといけませんね。
フサタヌキモやムジナモはだいぶ短くなってしまった・・・
イトタヌキモは相変わらず花が咲いている・・・夏よりも良く咲いている
いつまで咲くんだろう?
OZ産のムジナモ、冬芽を作るものと作らないものがあるみたいだけど、皆さんのところはどう?
>ジェダイマスターさん
フサタヌキモは、当方では冬芽です。しかし、以前聞いた話しですと雪が降る時期でも植物体を
保っている、と聞きました。私自身、自然下では、認していないのですが。
イトタヌキ(オオバナ?)は、今年は全然花みてない。帰化状態だと、この時期やっぱりなくなる
ようです。
>LSoHさん
OZムジナモは、某巨匠のお話しでは産地の違いがありまして性質が違うそうです。
300さま
それは聞いたことがあるんですが、同じ品種のはずなんです。
私自身混乱してしまって。
もちろん品種が混在し、片方が夏季の間に絶滅した可能性もありますが、私自身の感覚からするとそれは無いような気がしてます。
今年の冬確認できたら良いんですが。
前スレ、600です。本日、トリフィドの荷物各位へ発送しました。
梱包を解かず、そのまま転送という形をとりましたので、状態は確認して
いません。ラベルは間違いなかったようですが、クレームは無しと言う方向
でお願いしまつ。
どーしても納得できん! と言う場合は、一応先方へ伝える努力はしてみ
ますが、解決方法はお約束できませんので悪しからず。
では!!
>227
すんません、誤爆です。堪忍してくださいぃぃ
>>225 フサタヌキモは30cmくらいだったのが10cm以下になってしまった・・・
オオバナイトタヌキモはあいかわらず花やつぼみが出ている。
日曜にミミカキグサを求めて千葉に行ってみたけど
全然みつからなかった・・・・・かわりに松林の草むらでおびただしい数のコモウセンゴケをみたけど・・・
>>230 日本産のムジナモでもそれだけの変異があったのですね。
しかし日本産のムジナモで系統維持されているのはどの位あるのでしょうか。
宝蔵寺沼系、巨椋池系、多々良沼系、あとどこかあります?
>>231 どこかの通販か何かで江戸川産ってのを見たことあるが・・・
宝蔵寺沼ですた。スマソ
多々良沼系って残っているのですか?
江戸川産、いかにも由緒正しそうですね。
実はムジナモ、今でも怪しい情報が飛び交っているらしいです。
>>235 多々良沼ってタヌキモもあるらしいけどまだあるのかな
前に行ったときは見当たらなかったけど・・・
>>237 チビヒメタヌキモって一度、見てみたいのだが一体どのへん行けば見れるのか
さっぱりわからん、関東人にとっては新潟で探し回るのはきびしい
チビ姫は冬芽ができるんだろうか?
>238
知っている人に指さしてもらわなければ無理、と思われ
冬芽は作ります
そうですか・・・見る機会はなさそうですね
そういえば、家にあるムラサキミミカキグサとミミカキグサ、イトタヌキモはまだ咲いている
でもだんだん花が小さくなってきました
チビヒメタヌキモって何処かに売ってないのかな。
>>241 見た事ないです。
栽培している人ってのも見た事ないな
かなりの珍品ですね。
>242
コウシンソウ以上の希少さですから。
現地でしか見られないモノがあってもいいと思うナ
245 :
ジェダイマスター ◆6VJediL/I. :03/12/20 21:03
寒い・・・・
ミミカキグサの花も1本を残すのみになりました。
フサタヌキモはまだ健在
サンダーソニーの花も終わってしまった。
ムジナモはすっかり冬芽に。
フサタヌキモは冬芽を作ったものの、確かにまだ草体がだいぶ残ってる。
とうとうミミカキグサも消えてしまった・・・
家の中のリビタとサンダーソニーは花がむちゃくちゃ咲いてる。
外に置いてあるリビダに一つだけ花が咲いてた
外の温室に入れておいたカリキフィダが枯れとった。
種落ちているか心配だ。
うちでは今U.blanchetiiが咲いている。
日本産の種なら簡単に落ちるだろうな
去年一つしか咲かなかったホザキノ耳掻きぐさも今年は結構出てきたし
冬場はシャベルカーで整備され更地になっている某自生地の土をペットボトル切って入れておいたら
耳掻きでてきてたし
夏になると一面、葦で覆われるが何故か葦が生えない場所があり、そこには
ミミカキグサがたくさん生えてくる。
253 :
ジェダイマスター ◆6VJediL/I. :04/01/22 23:34
保守
去年だった・・・
OZ産ムジナモが寝た。冬芽まで赤い。室温15℃はあるんだけどな。
OZ産は冬芽できるんだっけ?
俺は難しいと聞いているから栽培してないけど・・・・
ところで春過ぎにヒメタヌキモを入手する方法ないですかね?
どこかに取りに行くとかではなく
買えるところという意味です。
水草として使われるウォーターローンって
U.レチクラタなんですか?
>>255 輸入した時、地域によって作るものと作らないものがあると聞いてたけど、我が家のは以前は作らなかったんだよな。
でもなぜかここ2〜3年作るんです。
ちなみに作っていない個体もいます。
>>256 U.レチクラタかU.グラミニフォリアと思われ。
とある水草屋のHPに出ていたウォーターローンの花は、
レチクラタそのものですた。
>>257 なるほど・・・微妙に違うんですね。遺伝的なもの、それとも気候かな?
>>259 数年前以前、冬芽を作らない固体ばかりを所持していた時、夏季に野外で大量繁殖させたものを温室に収容しきれず、凍結する環境に置いたことがあります。
その時は枯れることはありませんでしたが、はっきりとした冬芽ではなく、成長を中止したひねた個体という形で越冬してました。
その時点以降、私の栽培している系統が入れ替わった形跡が感じられないのにもかかわらず、ここ数年ははっきりとした冬芽を形成しています。
私自身不思議で、なぜそうなったか考えている最中です。
>>260 進化したんですかね?
それとも冬芽を作らない種類でも潜在的にはそういった能力を持っていて
環境に適応していくものなのでしょうか?
自分はあまりムジナモには詳しくないないのですが
そういった報告は過去にあったんでしょうかね。
>そういった報告は過去にあったんでしょうかね。
私は聞いたことありません。
>>261 進化というより、やはりもともと冬芽をつくる能力は持っているんじゃないでしょうか。
(遺伝的にはどの程度の差異があるのかわかりませんが)1属1種の植物ですし。
進化するわけないか・・・
そういえば何で赤くなるんでしょうね
人間で言えば金髪と黒髪くらいの差なんでしょうか・・・
>>264 金髪と黒髪より、近眼と老眼とか、肥満体とガリガリとか、
そんな性格の差だと思われ。
外に置いてあるタヌキモの冬芽が開いてきたよ
>>266 もう開いてきたんですか?
ウチはまだキチキチです。
ムジナモも開いてきた
ウチのムジナモも少し開いてきましたよ。
コタヌキモはどうやって育てればいいのでしょうか?
乾燥ミズゴケをいれて水を入れるとミズゴケが浮いてきてしまいます。
ミズゴケは水を含ませて数日すると沈みますよ。
コタヌキモは水温低い方がいいみたいなんで、半日陰に置いた方がいいです。
>>271 なるほど・・・・
コタヌキモというよりはヤチコタヌキモなのですが恐らく一緒ですよね
どこにも栽培方法が載っていなかったので・・・
273 :
バーナード:04/02/29 23:49
熱帯魚屋さんでミャンマータヌキモっていうのを買ったのですが、これの本名は何ていうのでしょうか?
274 :
花咲か名無しさん:04/03/01 03:01
>>261 タヌキモのように、成長点の形成で、翌年の分まで一括生成されるのでは?
だから1年目は冬芽が形成されず、2年目以降は冬芽になる。
275 :
花咲か名無しさん:04/03/01 22:31
イトタヌキモの健在を確認。これは外来種かな?
ホテイアオイの根を足場に成長していましたが、片っ端から沈んでしまった。
残ったホテイアオイにしがみついて成長していました。
落ち葉で黒ずんだ、貧栄養弱酸性の澄んだ水が大好きです。
>>273 アクアショップに出回っているタヌキモの同定は難しい。
>>274 タヌキモは成長点の形成で翌年分まで一括形成されるのですか!
初めて知りました。ありがとうございます。
今日、某所でハスの実を取ってきたんだがタヌキモの発芽したばかりのものがたくさん付いてた・・・・
279 :
花咲か名無しさん:04/03/08 19:07
分かりやすいページないかな。面白そうだね。
ムジナモ・・・・ぼちぼち丸くなってきました
イヌタヌキモ・・開いてますが深緑色です
タヌキモ・・・・すでに10cm近くになっているものもあります。
オオバナイトタヌキモ・・・少しずつ勢いが出始めてきました
フサタヌキモ・・・まだ3cmくらいですがぼちぼち出てきました
ヤチコタヌキモ・・・何故かまだ越冬芽のままです
ちゃんと夏を越せるかどうか・・・
ムジナモ、早いものはもう小さい捕虫器をつけ始めました。
去年より1ヶ月ほど早いようです。
フサタヌキモの冬芽はやっと動き始めたところです。
エフクレタヌキモがいっぱいで入れるところがない・・・・
ウチはフサタヌキモが一杯で持て余しそうな予感・・・。
284 :
バーナード:04/03/28 21:55
ムジナモとフサタヌキモ、ようやく芽が出てきました。
うちにも春が来ました。
285 :
花咲か名無しさん:04/03/31 05:21
さてと、温帯産の赤ムジナモを水に入れるか。
286 :
花咲か名無しさん:04/04/01 11:31
このスレを見た人はチョー☆ハイパーラッキー!!!
いまから言うことをすると、あなたは幸運の守り神のような
人になれるでしょう!ともに毎日がハイパーラッキーです!!
今から50分以内に、これと同じ文を7つ貼ってください!
必ず7つ貼ってください!6つや、8つだと不運になります。
必ず違うスレに1つずつ貼らないと意味無いです。
また、50分以内に貼らなかったら・・・無茶苦茶に今までに、ないような
不幸が大量にあなたを待ち受けていることでしょう・・・ウフフフフ・・・・・
フサタヌキモはすでに15センチ超。
今の段階で水鉢はもうフサタヌキモで埋め尽くされている。
モウセンゴケの鉢からぼちぼち日本産ミミカキグサが出てきました。
エフクレタヌキモがはやくもつぼみを持っていて花が咲きそうだ
>>290 おお、早くも開花ですか!
ウチはいまクリオネが咲いてます。
エフクレタヌキモは傘の骨をひっくり返したような感じでつぼみが出来てます。
ミミカキグサは恐らくビフィダ(黄色)の葉っぱだと思います。
なぜかミミカキグサの鉢からナガバノイシモチソウも出てきました。
去年はこんなに早かったかな・・・・
ヤチコタヌキモがやっと発芽した・・・・
腐ってた感じだったのでつぶしてみたら中は生きてたらしい・・・
そこから再生した・・・
ミミカキグサの花枝が出てきた何の種類だろう・・・
フサタヌキモが水鉢いっぱい。
そろそろ整理しないと・・・。
ヤチコタヌキモは結局、2つ発芽して
今は浅めの睡蓮はちに赤球土をひきその上に
ミズゴケを沈めて絡ませているけど
やっと7、8cmくらいになった
うちのフサタヌキモは全滅してしまったようです。
なぜかサンダーソニーが枯れそうに!
>>294 ブランシェティー・リビダ・ワーブルギー・ビスクワマタあたりは、
たまに花茎が分枝しまつ。スブラタなんかも。
葉の形や花茎の色など詳細情報キボンヌ。
リビダだった・・・・
去年、買って来たリビダがほんの少しを残して枯れてしまったので
うちの親父が直径50センチくらい楕円型のプランター残りの少しを
植えてらしい今は一面リビダの葉だらけ・・・元々、日本産の黄色いのが
植えてあったがほとんど見当たらない、ただ別の鉢で黄色が1つとイトタヌキモの
花が咲いた。ムラサキミミカキグサの花茎も1つ上がってきている。
ヤチコタヌキモとコタヌキモはかろうじてかな・・・
ナガバノイシモチソウを植えている鉢から耳カキグサが2本花枝を伸ばしてきている。
花枝は黄色いミミカキグさのものだが鉢の中でもでこぼこしている部分があり
そこに水がたまるのだがそこからムラサキミミカキグサが生えている。
数ミリのモウセンゴケも生えていて見ていると楽しい。
エフクレタヌキモの発泡スチロールからはオニバスがたくさん出ていて
タヌキモを押しのけている
301 :
花咲か名無しさん:04/07/05 22:27
うちのムジナモ、芽が出てきたと言ってから3ヶ月が経ったのになぜか成長しないです。昨年とは別物です。
環境は室内で、植物育成用の蛍光灯使用で二酸化炭素も添加しています。何が原因でしょうか?
302 :
バーナード:04/07/05 22:54
301はバーナードです
あと、テトラ フローラプライド(水草成長促進)も定期的に使用しています
>301
成長しないとは?伸びないし、枯れないと言った意味じゃないですよね。
長く成長しないと言った意味でしょうか?
オオバナイトタヌキモ、ムラサキミミカキグサ、ミミカキグサ(黄色)、リビダが開花した
ホザキのミミカキグサは咲くかな
305 :
バーナード:04/07/11 15:21
>303
太さは太目のおはしくらいで、長さは長い物で3センチくらいです。
昨年は人差し指くらいありました。
>305
太目のお箸くらいと言う事は捕虫葉がほとんどついていない状態でしょうか?
屋内ならば水槽栽培ですね。
他に抽水植物などは植わっていますか?
底床中に硝酸塩などが蓄積して水質が変化してきているかもしれませんね。
いずれにしろあまり調子が良くならない様なら一度リセットするのも良いかも知れません。
ノタヌキモの勢力に負けてフサタヌキモがだいぶ貧弱になってしまいました・・・。
それにしてもノタヌキモでかすぎ。一株で水鉢いっぱいやん。
ムラサキミミカキグサとオオバナイトタヌキモの花茎が同じ鉢から出てきた。
夢の島でやっとミカワタヌキモを入手
ウチのオオバナイトタヌキはまだ花を咲かせません・・・。
そう言えば去年も秋が近くなってから咲いたっけ。
イヌタヌキ入手しました。
ウチの狸は今までノタヌキ、フサタヌキと大型ばっかりだったので、
この位の大きさがちょうどいい感じ。
うちはオオバナイトタヌキモはぼちぼち咲いています。
家の中で育てているコタヌキモがいい感じです。
1週間で結構伸びてきた。
311 :
バーナード:04/07/26 08:46
>306
カルキだけではなくて、重金属までも中和する金魚水に替えて10日ほどたちました。
タヌキモは伸びてきました。でも太くはないけど、補虫葉は付いていますよ。
312 :
バーナード:04/07/26 08:52
306
捕虫葉の捕が誤字でした
今夏トリフィドから輸入する際の共同購入者を募っております。
商品代金以外にかかる諸経費については下記の通り。
1.検疫証明書、$A150
2.保険料、$A5
3.日本までの送料、注文次第
4.当方より参加者までへの送料、ヤマト着払いを予定
$A(オーストラリアドル)は日本円で約80円、1と2は割り勘、
3に関してはご自分の注文額の二割程度を見込んで下さい。
輸入税と先方への送金手数料は当方が負担しますので、
興味がありましたら乗ってやってください。
募集期間は五日間、人数が集まった時点で締め切るかもしれません。
希望者はメール欄のアドレスまで
314 :
花咲か名無しさん:04/08/08 21:03
オオバナイトタヌキモは花が満開だ
315 :
花咲か名無しさん:04/08/09 11:59
トリフィッドにどんな水性食虫があるってんだよ?
今年は気温が高いのでムジナモ順調です。
フサタヌキモはなぜか容器に合わせて小さくなりました。
そう言えば今ムジナモの自生地って世界に何ヶ所残っているんでしょうね?
318 :
花咲か名無しさん:04/08/18 22:03
う〜ん、オーストラリアを始め世界には結構あるみたいですね。
でも日本については少ないね。羽生の自生地は一度壊滅してるんだし。
現状はいわゆる自然保護家の方々の言う所の「心無い愛好家」が、
山採りしていった個体の子孫が、繁殖してるんだよね。
お〜い誰か、昔トキを密猟して、繁殖させてる人居ないか〜。
オーストラリアとポーランドあたりは知ってるんですが、他はどうなんでしょ。
アフリカは確か最近の観察例はなかったはずだし、インドとかまだあるのかな?
320 :
花咲か名無しさん:04/08/19 17:24
はじめまして
日本産のミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサは温室などに入れて
通年栽培が可能でしょうか?
近所に生えている所があるのですが7月頃からずっと花が咲き続けてます。
もし冬が来なければ一年中咲いてるのかなーって思ったので
どなたか栽培されている方はいますか。
>>320 うちは外で栽培しているので当然11月頃に皆枯れてしまう。
たしかムラサキかホザキは温室に入れても時期が来ると枯れるって聞いたことがあります。
ビフィダは15℃以上を保てば年中いけると聞いたことがあります。
しかし日本産ミミカキグサを育てている人ってほとんどいなんだよなあ
最近家はコタヌキモとノタヌキモが増えてきてますが何故か花が咲きません
このままではノタヌキモは消えてしまう・・・どうすれば咲くんだろう・・・?
>>321 ジェダイマスターさんありがとうございました。
特に保護されている場所ではないので(と言うか子供や釣り客達に踏み潰されてる)
ちょこっと持ってきて試してみます。
日本産ミミカキグサ、花が小さすぎるのが難点なのですかね?
ムラサキミミカキグサなんて特に可愛くてお気に入りなんですが。
同じ場所でタヌキモ(種不明)が黄色い花をつけてますが水位が低く、
半ばドロに埋もれてます。そんな環境に置けば危機感感じて子孫を残そうと花を咲かすも?
素人の思いつきで失礼!
>>322 うらやましいですね。家の近くではタヌキモやミミカキグサどころか食虫植物すら生えていません。
ただ、家のモウセンやナガバノイシモチソウなどの鉢にミミカキ草がかなりはびこってしまっています。
タヌキモは恐らくイヌタヌキモかタヌキモ、ノタヌキモの可能性が高いと思います。
前者2つは越冬芽出ないとほとんど区別がつきませんがノタヌキモは茎から葉が3本出ています。
それに対してタヌキモなどは2本になっています。
ちなみに経験上、ミミカキグサは採取する場合は葉が茂っている部分を持ってくるといいと思います。
あまり取り過ぎないようにして穴があいた部分は埋めておいてあげるといいと思います。
ミミカキグサとホザキノミミカキグサは、採ってきて温室内に置いておくと冬でも生育するけど
ムラサキミミカキグサはどうやっても消えちゃうんだよねえ。
国産ミミカキグサ類の場合は、株じゃなくて種を採ってきて育てるのが一番よろしいかと。
環境にもやさしいし、見た目も綺麗に育つしね。ただ冬でも温室内なら発芽するかは…?
ジェダイマスターさん、
>>324さんレスありがとうございます!
取るとしたら釣り人の通路になってる所の奴を取ってきます。
それと家の近くなんて言いましたが車で1時間くらいかかります。
タヌキモは干上がった池の真ん中辺りにちょこちょこ花が出ている程度ですから自分では全く分かりません。
台風の影響?で雨が降ったので今度行ったら岸に流れ着いているかも知れないですね。
明日見てこようかな。
いろいろとありがとうございました!
>>324 ムラサキが消えてしまうんでしたっけ?
夏に一番増えるのは紫のような気がする。なぜかホザキはあまり増えない
>>325 うらやましいですね関西ですか?
うちは関東なので生えていること自体まれです。
>>326 ムラサキはたしかに夏場に爆発的に増えますね。
でも、時期が終わるとウチでは一気に消滅してしまいます。温室内でも。
ミミカキとホザキは温室で生育するといっても、かなり温度上げないと
増えないし開花もしてくれないですね。
ちなみに私も関東在住ですが、幸運にも近くでミミカキ3種類見られます。
>>326 すみません、実家でどたばたしていたもので返事が遅れました。
そうです、関西方面(神戸)です。
>>327 茨城のほうで3種類咲いているのを見たことありますけど
関東はミミカキもタヌキモも少ない気がします。自然ではイヌタヌキモしか見たことないし
このスレには関係ないイシモチソウは空き地で今年見ましたが・・・・
>>328 やはり・・・
うらやましい、一度そっちのほうとか行ってみたいですけど
経済的にも難しいし、行ってもどこだか分からないので厳しいです。
なんかうちのホザキが全然出てこない何でだろう
去年は結構咲いたんですが・・・
なぜか去年なかったはずのムラサキミミカキグサがホザキの鉢から出てきているし
ミミカキ、ウチの方でも昔は見られたらしいけどとっくに絶滅・・・。
ところでオオバナイトタヌキモの花がまだ咲きません・・・。
今年は無理だろうか。
>>330 うちはオオバナは結構咲いている。
ホザキは去年なかったはずの鉢から発生してやっと花が咲いた。
もともとあったはずの鉢からは結局出ず・・・・
コタヌキモ、イヌタヌキモ、ミカワタヌキモ、オオタヌキモ、ノタヌキモはいまだ咲かず・・・・
無理そうだな・・・・
332 :
ジェダイマスター ◆6VJediL/I. :04/10/03 02:05:07 ID:o/Dq0Z0j
寂しいスレだな・・・
うちはヒメタヌキモ栽培に着手したがうまくいくかな・・・
今年手に入れたコタヌキモが5倍くらいに増えたので同じように出来ると信じているが・・・
333 :
花咲か名無しさん:04/10/17 22:30:02 ID:nF31vF4l
皆さん、冬越しってどうしてますか?
334 :
狢か狸:04/10/18 09:29:24 ID:wBAk5lKB
ノタヌキモ、今更のように花茎を伸ばしてきた・・・。
イヌタヌキモは結局開花せず。
ムジナモはそろそろ冬芽形成の話しも聞くが、ウチのはまだ。
>333さん。
冬越しはウチでは屋外でそのまま放置です。
ただし水質維持のために最低でも1週間に1回はオーバーフローで足し水します。
タヌキモは冬芽ができイヌも冬芽、オオバナイトは相変わらず花が咲いている。
コタヌキモは増えつづけ、ヒメとノタヌキ、フサ、ミカワ、エフクレはあまり変わらないな
336 :
狢か狸:04/10/22 09:21:23 ID:x9QRycbd
この前ムジナモの冬芽形成がまだなんて書いたけど、今朝見たら形成し始めていました。
ノタヌキモに続き、オオバナイトタヌキモも開花。なんでこの時期になってから・・・。
タヌキモ(丸型)の冬芽は6つしか出来なかった
無くならないように管理しておいたほうがいいのだろうか・・・
338 :
狢か狸:04/10/23 09:44:23 ID:dS89YxeB
6つあれば十分ではないですか。
タヌキモは強いからなくなる事もないでしょう。
>>338 小さいから行方不明にならないか心配です。
イヌタヌキモのほうがたくさんあるので大丈夫なのですが・・・
室内に入れているせいかコタヌキモとヒメタヌキモはまだ成長しているようです。
>>334さん
ありがとうございます。
イヌタヌキモとオオバナイトタヌキモを入手してはじめての冬越しなもので・・・。
イヌタヌキモの越冬芽はかなり寒さに強いようですので、屋外で冬越しさせてみます。
341 :
狢か狸:04/10/27 09:14:20 ID:iucxnR9e
>340
あ、オオバナは室内に取り込んでますよ。冬芽作らないから。
もっとも東京あたりだと屋外でも結構生き延びますが。
ご存知とは思いますが、念のため。
コタヌキモも冬芽を作成し始めた。今年はもう終わりかな・・・・
343 :
狢か狸:04/11/09 00:15:49 ID:V4zAboKX
フサタヌキモも冬芽になってきました。
冬眠の時期ですね。
344 :
花咲か名無しさん:05/01/05 20:15:16 ID:ue0Cz1tq
寒い・・・
345 :
花咲か名無しさん:05/01/09 14:05:15 ID:zleG7A5V
ヒメタヌキモの冬芽ってかなり小さいな
346 :
花咲か名無しさん:05/01/19 17:26:57 ID:eKdaYWkI
あの羽生市で「ムジナもん」と言うキャラクターを見つけました。
どこがムジナモ?と思ってみたら・・・・尻尾がムジナモ似なんですね。
羽生市と言ったら、やっぱりロアールの「むじなも」でしょう。
348 :
花咲か名無しさん:05/02/02 22:35:13 ID:Trae2MRq
うちの加温水槽のノタヌキモ、ぐんぐん成長している。
春になったらビオトープ作ってみる。
ノタヌキモはなくなってしまった・・・
ヒメとコタヌキは先週容器を掃除して冬芽を数粒回収した
350 :
花咲か名無しさん:05/02/04 12:43:29 ID:5aVZaxRo
348だけど
自分的には大花を咲かすイトタヌキモが欲しい。
なかなか売ってないねぇ
>>350 オオバナイトタヌキモですな
こちらは増えすぎて処分に困っているくらいです。
たしかに良く花はさきますので見ごたえはあると思います。
入手方法ですがお知り合いとかが入れば分けてもらうのが一番よろしいかと・・・
そういう人がいないのであればホームセンターなどに行って。ホテイアオイを調べてみてください。
根っこに多く絡んでついていますので見つけたらそのホテイアオイの株ごと買って栽培してみてください。
あとは新宿の伊勢丹などに時期になれば置いてあります。
352 :
花咲か名無しさん:05/02/05 21:13:30 ID:1XK2AT7B
ジェダイマスターさま了解です
ホテイアオイは近所の池や湖にあるんです。
五月の連休過ぎにはある程度はびこっているはずなので見てみます。
ホームセンターの株も念のため見ておきますね。
>>352 近所の池とかにある奴にはまずないですよ
ホームセンターなどでないと・・・・栽培の過程でくっつくものですから・・・・
ネットの通販とかでの購入のほうが安くて量が多いかもしれませんね。
うちではイトタヌキモとオオバナイトタヌキモの両方を育てていますが後者の方は
増えすぎて捨てているくらいなんですが・・・
354 :
狢か狸:05/02/20 09:04:05 ID:rS69dt2l
ムジナモの冬芽の浮上が始まりました。
皆さんのところではどうですか?
>>354 うちのムジナモも冬芽が浮上してました。
ミカワタヌキモ(イトタヌキモ)がやばいです。
かなり夏のときはあったのですがプリンカップに少しあるだけの状態になってしまいました。
一体何がわるかったんでしょう・・・?
356 :
狢か狸:05/03/13 21:16:23 ID:hN6ItQb/
>355
プリンカップに少しだけでもあれば復活できますよ。
それにしても何が悪かったんでしょうねえ。
寒さ?日照不足?
ムジナモは1.5cmくらい伸びてきました。
フサタヌキモも冬芽がほぐれてきています。
>>356 日照不足っぽいです。
家ではコタヌキモ、ムラサキミミカキグサ、ミミカキグサ(黄色)が発芽してきました。
358 :
前途遼遠:2005/04/04(月) 10:21:01 ID:epLfZVDL
U.カリシフィダに花茎ができました
ヒメタヌキモも発芽してきた。
冬芽が0.5mmくらいしかなかったので発芽するか心配だったが
なんとか発芽した。
あとはこれを以下に維持するかが問題だが・・・
360 :
前途遼遠:2005/04/08(金) 08:25:13 ID:P0dh0V3W
フサタヌキモがようやく活動し始めました
361 :
狢か狸:2005/04/08(金) 09:07:08 ID:E16GeOh1
イヌタヌキモがかなり伸びました。
フサタヌキモも伸びてきています。
ムジナモは現在5センチくらい。
順調なのはいいんですが、もうアオミドロが繁殖を開始しています・・・。
うちもアオミドロがひどい
どうやっておとせばいいんだか・・・
363 :
狢か狸:2005/04/10(日) 10:31:37 ID:OejlkbpM
そちらもですか。
アオミドロは困ったもんですね。
ウチは仕方ないので明礬使っちゃいました。
364 :
前途遼遠:2005/04/10(日) 11:00:53 ID:Bg3cxKAk
うちはまだ発生していませんね
ミョウバン入れたらどうですか?
365 :
前途遼遠:2005/04/10(日) 11:01:27 ID:Bg3cxKAk
あまりよくないけど
特にヒメタヌキモがアオミドロにやられています。
草体がまだ1cmにも満たない感じのものやいまだに冬芽のものが多数あり
それに絡んだアオミドロが取れないのです。
明礬は試したいですがヒメタヌキモの草体が弱すぎて耐えられないのではないと・・・
367 :
前途遼遠:2005/04/17(日) 10:58:01 ID:Ioe0Eevp
じゃ鹿沼土いれたらどうですか?
368 :
ムジナモナー:2005/04/20(水) 21:58:57 ID:EYvYqrxq
こんちは
ムジナモ育てたいんですが
栽培方法教えてください
370 :
前途遼遠:2005/04/21(木) 16:55:10 ID:cIw6eU7S
去年、花の咲かなかったノタヌキモが発芽しました。
どうやら水中で閉鎖花をつけていたらしいです。
プランターを撤去しなくてよかった。
373 :
狢か狸:2005/05/07(土) 10:07:09 ID:tiUK7Vt/
>>371 ウチではイヌタヌキモとフサタヌキモは順調ですがノタヌキモは絶えてしまいました。
ムジナモは順調に分岐して増えてきています。
>>373 全然花が咲かなかったのでダメかと思ったけど
最近、ノタヌキモを栽培してたプランターを見たら小さいタヌキモが
数株浮いていた。
375 :
狢か狸:2005/05/20(金) 17:21:55 ID:OAaonsRh
イヌタヌキモとフサタヌキモがかなり水面を占領してきました。
ムジナモは一時期分岐しまくりだったのですが、最近落ち着いてきました。
おかげで本数はかなり増えたので、今年は水面一杯のムジナモになりそうです。
途中で調子を落とさなければ、ですが・・・。
うちはイヌタヌキモがやばくなってきました。
容器がいけないようです。
普通のタヌキモは問題ないのですが・・・・
どうやらかなり深めの容器が良く育つようです。
377 :
狢か狸:2005/05/21(土) 09:02:14 ID:BU3Jehup
>どうやらかなり深めの容器が良く育つようです。
コチラでは10cm程度の水深のものも問題なく育っていますが、
確かにもっと深い容器に入れてあるヤツのほうが育ちは良いみたいですね。
>>377 なんか浅めの奴はアオミドロの発生がすぐにひどくなります。
あとは日当たりの関係で浅いと温度がすぐに上がってお湯になってしまうようです。
379 :
花咲か名無しさん:2005/05/28(土) 22:39:13 ID:YlUQ6SdG
新宿伊勢丹の屋上でよく買ってたけど、店が無くなっちゃった。
380 :
狢か狸:2005/05/28(土) 23:56:46 ID:84fgx8vA
>379
ああ、伊勢丹屋上なくなっちゃったみたいですね。
何回か行ったんだけどなあ。
カルガモに乗っ取られた?
伊勢丹屋上は改装中って聞いたよ。
夏のシーズンまでに復活をキボンヌ
383 :
花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 21:42:56 ID:mpig+Gz2
親指の爪ぐらいで袋がいっぱいついてる水草が他の水草についてきたんだけど、タヌキモかなぁ?
画像upしたいけ藻がヒョロくてピントが合わない(´・ω・`)
384 :
花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 22:41:21 ID:EYb2jf0Y
一番栽培容易なものなら、昆虫用のプラケースで育てられますか?
385 :
狢か狸:2005/06/17(金) 08:57:09 ID:RaRAy62q
>>384 ギッバだったらプラケースとは言わず、鉢皿やプリンカップでも。
すまん。ギッバに興味を持った。
正式名称おしえてください。
ギッバ=Utricularea.gibba=オオバナイトタヌキモ
ありがとう
というかうちのギッバはやばい・・・・
ミミカキグサ専用泥地に侵入してはびこってきたし
入れてもいないところにいたるところに生えている
どうやら親父がギッバの入っている鉢からひしゃくで
水をすくって他のところへ補充していることが原因らしい。
ちなみにミカワタヌキモ育てている人はいないの?
オオバナイトタヌキモとイトタヌキモとは違うのですか?
ミズクサの通販店でイトタヌキモは売ってるんだけど。
>>390 厳密に言うと違う。
イトタヌキモ=ミカワタヌキモ(花が小さい:日本産)
オオバナイトタヌキモ(花がでかい:外国産)
ただし通販店がどちらを指しているのかは不明
そっか。ありがとう。
チャームというところなんだけど、オオバナのほうじゃなかったら
いやだな。
>>392 ちなみにオオバナの方はショップで売ってるホテイアオイとかに結構ついているし
条件があうとめちゃくちゃ増えて処分に困るくらい。
394 :
花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 21:52:52 ID:DUrPcQVW
ギッバ注文したよ。
洗面器のおおきいやつみたいなのに入れて、一緒にホテイアオイ
とかウオーターレタスを少し浮かべる予定。
Ok?マスター
395 :
花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 18:14:50 ID:jX1kZzSJ
タヌキモの水槽にメダカいれたらだめですかね。
396 :
花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 18:21:08 ID:JH9h1QV8
問題ないよ
>>394 うちはデンジソウを植えててその間からびっしり生えている
浮かべる水草は太陽の光をさえぎりすぎるのであまりよくないかも・・・
泥の上だと泥に潜りながら増えるがある程度するとあまり増えなくなるみたい
他のタヌキモ類に比べて水温の上昇にも強いみたいなので
がんがん日に当てるといいと思う。
冬はそのまま放置でOK。
増やしたい場合はある程度増えたら千切って別の水槽へ
花を咲かせたいなら千切らずにできるだけ密集させること
10月過ぎまで咲きつづけます。
398 :
花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 00:23:14 ID:nJ+8Tn0w
メダカが食べられたりしない?
399 :
狢か狸:2005/06/22(水) 09:21:16 ID:nleS0IhU
>>398 私自身は確認した事が無いのですが、生まれたばかりの稚魚が吸い込まれる事は稀にあるみたいです。
まあ、ウチではムジナモの水鉢にもメダカ入れてますが大丈夫ですね。
ギッバはアオミドロまみれでもぜんぜん平気なので扱いやすいです。
既に花茎があがってきてます。
400 :
花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 16:08:36 ID:nJ+8Tn0w
thx
なんか外に置いてあるコタヌキモが妙に順調なのが恐いすごくのびてきている。
今年はホザキノミミカキグサ、シロバナミミカキグサの量産に挑戦しようと思ってます。
去年、花が咲いた鉢から葉っぱが出ていたのでちょこっと採取して植えてみた。
ミミカキグサ(黄色)は5月はじめに小指の先くらいの葉っぱを採取してプリンカップに移植したところ
一面に広がっています。
>>399 ギッバの花茎がもう上がってますか・・・・
うちのはミミカキグサ(黄色)がナガバノイシモチソウの鉢から5本ほど花茎が上がってます。
他のところもぼちぼち出始めてますね。
402 :
花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 22:35:16 ID:klcyWDzF
ギッバ到着。
マツモとウオーターレタス、メダカと同居開始。
水中の養分を吸い取らせるために浮き草入れてるんですが、冬枯れますよね。
冬は浮き草なしでもいいのですか?
405 :
狢か狸:2005/06/27(月) 09:47:05 ID:M7OqwXZh
>>404 冬はアオミドロもそう出ないですからね。
問題は無いと思います。
ただし氷の張らないような環境では冬でもアオミドロの繁殖は確認してますので
気をつけて、増えるようなら取り除く等の対処が必要です。
ちなみにオオアカウキクサは冬でも枯れませんよ。
冬場の効果のほどは未確認ですが。
家のミミカキグサ(黄色)は結構、開花してきました。
ホザキも1本だけ開花していたのですが皆様のところはどうですか?
407 :
狢か狸:2005/06/30(木) 09:19:33 ID:JS1LdmX7
>>406 おお、もうそんなに開花してるのですね。
ウチはミミカキは発芽が悪く、これか?と思う葉が1枚あるだけ。
ホザキは葉はけっこうあるものの、花茎はまだ見当たりません。
ムラサキミミカキグサが、ここ10日ほどで急に成長しだしました。
でもまだ花茎は出ていません。
>>407 >>408 うちは3種類とも花茎は出ています。
一番速かったのは6/24辺りには咲いていました。
ただし、どれもビニールで覆っているので成長が半月ぐらい速いです。
ホザキノミミカキグサの花は昨日の雨で覆っていたビニールが当たって
花が落ちてしまいました。
ムラサキは葉が出ると一気に増えますね。
409です。
今日、ムラサキミミカキグサの花茎が出ているのに気付きました。
411 :
花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 11:28:10 ID:dnYz99BB
関東の某所でノタヌキモが発見されたらしい
ホザキノミミカキグサがいい感じに咲いている
ちょっと小さいけど・・・・
かなりミミカキグサが咲いている種でも取ってみますか・・・・
410=408≠409です。すみませんでした。
>>413 種の保管方法って、何か注意点はありますか?
去年、ムラサキミミカキグサの種を取って、紙袋に入れて
冷蔵庫の野菜室に保管、5月上旬に播種したんですが、
芽が一本も出ませんでした。
>>414 実は種を採ってというのは初挑戦です。
ただ一ついえるのはどうやら食虫の種というのは
結構早め(2,3月?)に播かないとダメみたいです。
保存方法ですが特に冷蔵庫には入れなくてもいいんじゃないでしょうか?
球根ドロセラならそうしないと発芽してしまう恐れがありますが・・・・
たまに即売会などで外国産ミミカキグサの種子が売っていますが
とくにミミカキグサ類の種子の保存に気を使っている様子は見られません。
ちなみに種はうまく保存すれば2,3年は持つような気がします。
一度、ある年に全滅したノタヌキモがまた別の年に発芽したとか言う話も
ありますし、うちでも2年ほど前に使用していた土を再利用したら
発芽したとかありますので・・・・・
長くてすみません続きです。
何故かミミカキグサの種子についてはあまり調べられていないようで
どこを調べてもどのくらい持つかなどは書いていません。
自分の調査不足かもしれませんが・・・・
タヌキモの越冬芽の保存に挑戦したことがあるのですが
水に入れて冷蔵庫で保管したのですが無理でした。
完全に凍らせたり、湿った土に埋めて置くとどうかというのを
今後試してみたいのですが・・・・・
タヌキモの越冬芽の保存と日本産ミミカキグサの種子の保存が
いまのところ、うちの課題になっています。
ちなみに発芽させたいのなら、夏が終わり花茎が枯れかけたときに
引きちぎって来年栽培したい乾燥ミズゴケなどを植えた鉢に
ばら撒いておけばほぼ発芽します。
417 :
414:2005/07/18(月) 22:19:16 ID:u2wYUG1i
>>415-416 蒔き時が遅かったということですか・・・。
取り播きした分が育ちましたので、今年はいろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました。
>>417 100%とは言い切れませんが・・・・
食虫の種子は意外と発芽しにくくまた、播くのが遅いと
出ないこともよくあります。
今まで家ではミミカキグサの種を採取したことはありません。
・・・・が前年発芽した鉢は家だとホザキ以外は95%以上の確率で
発芽しています。それを考えるとそのまま放置するのも一つの手かもしれません。
ただし乾燥させないように冬でも何も生えていない鉢に水は播いていますよ。
ほかに考えられるとしたら熟す前にとってしまったというのも考えられます。
ミミカキグサの種子を取得してみました。
花茎から切ったのですが3つの花茎をとったところ
1つは熟しておらず、1つは中身が入っておらず(恐らく飛んでしまった)
1つは揺さぶったらパラパラと種が落ちました。
果たして発芽するかどうか・・・
420 :
狢か狸:2005/07/27(水) 15:05:06 ID:sAl5BFew
ムジナモの開花が始まっていますね。
でもウチのムジナモはまったく気配ナシです・・・。
421 :
花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 12:14:00 ID:MOm6hXLq
タヌキモって結構殖えるのね。
何故か分からないけど今年に限って激増してる。
近所のどぶ川に捨ててるんだけど、問題あるかな?
そのどぶ川は七色の川?
そういえばミミカキグサって蛍光灯くらいの明るさでも育つんだろうか?
温室で冬でも育つとは言うが室内で維持できないかな
424 :
狢か狸:2005/08/07(日) 22:46:42 ID:4tWV77jY
>423
う〜ん、どうなんでしょう。
蛍光灯の本数によっては可能かとも思うんですが。
>>423 水草として熱帯魚屋さんで売ってるのは蛍光灯で育成可能のはず。
アクアリウム板で聞けば詳しい人がいるのでは?
>>425 そこそこ設備がかかるんでしょうね
家は狭いので大きい蛍光灯だと難しそうです。
シロバナミミカキグサの種が少し取れたのですが
播くところがない・・・・
427 :
花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 19:55:54 ID:xNWbqPch
水棲ウトリ何種かとムジナモ、栽培しているけど蛍光灯下
では厳しいみたい。メタハラだととっても元気だけど。
ちなみにメタハラだと水面30cmくらいで20000-30000lux、
蛍光灯だと水面5cmで2000-5000luxくらいでし。
昨年ハエトリーソゥをトリフィドから輸入して馴化したときは
植物から20-30cmの距離で育成灯を16時間つけた
らうまく逝った。底面積60*30で80wつけたからかなり
光が強い条件。
コモウセン、D. paradoxa、ピグミーなんかも同じ条件で
育ったから、短期間なら大丈夫だと思うけど、長期は
オレは試していない。
428 :
狢か狸:2005/08/23(火) 11:25:31 ID:62aY6HOe
ホザキがやっと花茎をあげてきました。
ミミカキは以前より葉がふえたものの、未だ花をつけず。
栽培維持できるか微妙になってきてしまった。
429 :
花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 21:10:25 ID:AUTtSRiP
モジナモ、よく殖えるのはありがたいんだが
アオミドロがすごい。('・ω・`)
アクアリウムだからミョウバン使いたくないしな。
エビも使えないし・・・
>>429 増えるのいいなー
ウチ伸びるけど分岐しない。藻は発生するけどアオミドロ無し、貧栄養過ぎか…
431 :
429:2005/08/24(水) 21:24:45 ID:wV7JL+bT
>>430 伸びるなら、途中で切ってみるとか・・・
432 :
花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 23:23:39 ID:DsxZjy78
うちの37cm睡蓮鉢(姫スイレン+姫トクサ+八重オモダカ+シラサギスゲ+ミニシペラス
+マツモ+フロッグピット+メダカ+スジエビ)のムジナモもよくのびる。
むしって、35リッタひょうたん池(抽水性なし)に放り込んで放置してる。
最近、先っちょに黄緑色のつぼみみたいのが出てきた。
けど、睡蓮鉢のはアオミドロすごい…
見かねて、手のひらにのっけて指でむしったけどだいじょうぶかなぁ…
>>432 関係ないけど37cmの睡蓮鉢にしては植物の種類が多すぎ。
435 :
432:2005/08/25(木) 22:56:01 ID:WvIWgmO9
>>434 うん。土も少ないし押し合いへし合いで、ミニシペラスとシラサギスゲが倒れてきた。
特等席をムジナモが占領してるので、姫スイレンも株に光が届かずつぼみも出ない…
それに、毎日鉢が割れてるかと思うほど水が減る。
立ち上げた時はちょうどいい感じだったんだけどねぇ…
計画性足りなかった。
ミミカキグサの花茎が数百本あるのに対してホザキは数本しか出てこない
毎年出ることは出るのですがやはりホザキは難しいのでしょうか?
シロバナミミカキグサがコンスタントに咲いています。たまにムラサキが出現しますが
そのとき間引いてシロバナのみで育てています。
しかし関東のムラサキは色が薄いのが多いです。
同じ環境で育てても産地によって若干の差がありますね。
>メダカ+スジエビ
438 :
432:2005/08/29(月) 23:18:14 ID:MM55FW+9
>>437 私に何かアドバイス?
スジエビはお茶目なミナミヌマエビみたいに、めだかにちょっかいかけないやつですね。
卵は食べられてるかも知れないけど…
439 :
バーナード:2005/08/30(火) 23:26:17 ID:I5ua32g5
ホームセンターでスイレン等のコーナーでタヌキモ(イトタヌキモ?)発見
売り物ではないのでどうしようかと悩んだすえ、リスノシッポなる水草(セール品)にたくさんからめて購入。
これってお金の無駄使いかな???
自宅のハス池(屋外)と室内のタヌキモ類の水槽にいれました(^o^)
家ではオオバナイトタヌキモがいろいろなところに入り込んで大変なことになっています。
面白いのはワーブルギーの容器から花が咲いているものがありました。
超大型の日本産の黄色のミミカキグサが生える容器にもはびこっていましたが
ここ数週間のビフィダの猛繁殖に押されています。
441 :
433:2005/09/02(金) 06:15:23 ID:b91mimM+
ムジナモの経過報告です
切った頭の方:3段伸びた
おしりの方:1段枯れた…(´Д`;
442 :
429:2005/09/02(金) 23:51:12 ID:odP50kgm
>>441 乙。
おしりチャソは途中から脇芽ではじめてない?
>>442 ちっちゃい脇芽でました!ありがとー
夜間だいぶ寒くなってきたけど大丈夫かな?w
444 :
花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 02:31:19 ID:v/kmHzOf
.___
| | |ぬるっぽー
∧_∧444.||
<;; >.. ||
/ つ ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
(__ `i ̄| ̄|
| |J |
nullP ⌒ o
445 :
429:2005/09/04(日) 12:57:10 ID:SORhvkln
>>443 おめでd♪
うちはアクアリウムで越冬させないつもり。
あいもかわらずアオミドロ('・ω・`)
ウチもムジナモ室内で保護しようかな
冬芽を保存できる自信もないし...
447 :
花咲か名無しさん:2005/09/09(金) 22:34:18 ID:fhnxHgOS
神奈川県でムジナモかタヌキモ売ってる所ありますか?
448 :
429:2005/09/10(土) 19:04:20 ID:U0COFLgP
アオミドロに覆われたムジナモーズ、調子崩れた。ショボン。
449 :
バーナード:2005/09/12(月) 23:11:07 ID:J80jDveK
>>447 藤沢市石川にある湘南アクアリウムにタヌキモがあるかも?です。
昨年はムジナモ売っていましたよ。
>>447 ムジナモもタヌキモもアクアショップをこまめに回っていると出会う事もあるけど、
コンスタントに置いてあるところは少ないんじゃないかな。
園芸店は思い浮かばん。
橋本にあるペットショップのノアズアークは扱ってるかもしれないね。
10月の15・16日の川崎市幸区の区民祭りでJCPSが即売会やるからそこでは出品されるかもね。
タヌキモならネット通販なんかどうかな?
探し回るよりは楽に見つかると思う。
池袋のデパートには良く置いてあるが冬芽を作らないのでパンタナル産じゃないかと思う。
いまミミカキグサ・ホザキノミミカキグサ・ムラサキミミカキグサのタネを採取していますが、
集まるのはムラサキミミカキグサばっかりですね。
集めたタネはこのまま直ぐに蒔いたほうがいいのですか?
それとも冷蔵庫とかに保管するとか?
ある程度乾燥させても大丈夫?
専門家の方教えて下さい!
454 :
花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 22:59:38 ID:XzrXqTRg
JCPSで買えば?
455 :
花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 23:01:40 ID:XzrXqTRg
ミミカキの種は保存きかないからすぐ蒔いた方がいいよ。
456 :
ジェダイマスター ◆6VJediL/I. :2005/10/16(日) 10:18:07 ID:0mueQ6ZK
うちはミミカキは種が出来たらそのままで
次の年、勝手に出てくる455氏の言うとおりすぐに播いておけば失敗は少ない
457 :
花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 18:56:48 ID:FzLJQjjZ
U. biloba欲しい・・・。
458 :
452:2005/10/17(月) 07:26:23 ID:4GenRifD
455さん、456さんありがとうございました。
保管したタネは直ぐに蒔いてそのまま戸外に出します。
今は3種が混合で育っているので、鉢を3つ用意して分けて植えることにします。
459 :
花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 12:05:57 ID:lXrsAJkX
ビロバって国内の通販で買えたっけ?
タヌキモを探してみたいけど今の時期でも見つけられるかな?
461 :
花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 19:27:06 ID:2asCsP9L
ギリギリ大丈夫だと思ふ。
462 :
花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 09:49:51 ID:/utHvO61
ミミカキの種は実は保存がきく
463 :
花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 16:22:53 ID:0RCqWpmW
↑種類によると思われ。
てか、ビロバってあんまり咲かないような気が・・・。
どなたかタヌキモの冬越し方をご伝授下され〜
m(_ _)m
イト、オオバナイト・・・凍らないようにすればそのままでの越冬できる。
イヌ、フサ、コ、ヒメ、ヤチコ・・・・冬芽ができるので放置
ノ、その他熱帯系・・・・外では種が出来ていないとほぼ越冬不可能、室内の加温した水槽
466 :
花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 19:13:01 ID:d60p7AtV
イトは前に湿地状態にして育てたら胡麻よりも小さい冬芽ができた。
>>466 それはたぶんイトではないです。
イトは冬芽を作らない。
今までの経験からラグビーボール型だったらイヌ(胡麻と言う表現から可能性大)
丸かったらヒメかコタヌキ
ジェダイマスター様ぁ、ありがと〜ごぜ〜ます!!
/(_ _,)/
469 :
花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 13:24:42 ID:ysL85CWC
>>467 その鉢にはイトしかなかったんだけど・・・。ちなみに形は松かさみたいだった。イヌならどんなに小さい株でも明らかに形が違うし、完全に陸地栽培だった。ミミカキ系が混ざったのかも知れないけど、冬芽は作るの?
470 :
ジェダイ:2005/11/02(水) 15:56:18 ID:2V8+nNDE
それは関西系の姫の可能性あり。どこで手に入れた糸かは分からないけどたまに混ざっている。うちにもあるけど冬芽は1m m以下
471 :
花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 18:04:26 ID:ysL85CWC
関西系のヒメもイトみたいな花が咲くの?
472 :
ジェダイ:2005/11/02(水) 18:20:24 ID:2V8+nNDE
関西の姫の花は自分は見たことないですが薄い黄色だと言うことです。もしかしてブレミーかもしれないですが非常に育ちの悪いイヌという説も捨てきれません。糸は冬芽を作らずそのまま越冬するため寒い地方にはありません。まさか新種だったり
473 :
花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 10:31:52 ID:4jmjW3R2
花は明らかにギッバだったんだけど・・・。何なんだろう。
474 :
ジェダイ:2005/11/03(木) 12:34:21 ID:u74GDnQt
その冬芽はどうなったんですか
475 :
花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 22:20:25 ID:4jmjW3R2
そのときはギッバだらけになったから嫌になって、鉢の用土から一生懸命冬芽を探して捨てた。でも株はまだ実家にあるはず。
うーむ・・・・
状態の悪いイヌの可能性が高い・・・
見ればほぼ一発なんですが・・・
ちなみにイトの本体も残ったということですよね?
477 :
花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 09:47:49 ID:X8pWZyb6
株は水槽のギッバの塊から一本づつ取り出して植えた。それまでにその水槽にイヌを入れたことはない。ギッバとオオフサモが殖えすぎて他の植物を入れられないから。その後移植先の鉢にはギッバは生えてこなかった。ていうか取りのぞいたとき、たしかギッバは枯れてなかった。
ここまで来ると分かりません。
今、家はヒメとコタヌキが大量に冬芽を作っておりますが当然イトは冬芽を作ってはいません。
実は冬芽を作成できる能力があるとかじゃないとなかなか説明できませんね。
物が残っているのでしたら確認してみてください。
479 :
花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 08:13:01 ID:D+KAiecl
わかりますた。有難うでつ。
480 :
花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 16:56:44 ID:+6s6lVV/
神奈川県で自生のタヌキモ見れる場所ってありますか?
結論だけ言えばあるらしい。
私は行った事ないが・・・・
今の時期に探しても見つかるものでしょうか?
あとタヌキモの相場って幾ら位ですか?
(某ペットショップでは5〜600円で売られてました)
>>482 自分は2月頃に池の底をさらって冬芽を採取したことがある。
ペットショップのはほとんどがアクアリウム用の熱帯産なので
それなりの栽培環境がないと維持できないしそこそこ値段もする。
ヒメタヌキモやコタヌキモ、ノタヌキモ、イトタヌキモなんかは食虫団体とかで
500から800円くらいですね。ただし、栽培増殖での販売している業者は一部で
即売会とかに出ている奴はかなり山採り品が多い模様、また偽物種類を売りつけられることも
多いので本格的にやるのであればタヌキモごとの特徴を調べておくといい。
産地がかかれているものは山採り品もしくは産地偽装が結構あるらしい。
>>482 貴重な自生地から採集するのは望ましくないな。
夏には何十倍にも増えるんだから500〜600円くらいの出費はたいしたことないだろ。
皆様丁重なレスありがとうございます。
県の水草の自生地調査の一環としてこの絶滅危惧種であるタヌキモが見つかれば良いなと思ってますが、
植物誌を見る限り絶滅に近いようなので見る事無く終わりそうな悪寒です・・・
(しかし既に放流された可能性の高いタヌキモが発見されてます)
値段を聞いたのは近所で売られてたので気になりました。
どうやらアクアリウム用?ですね。
480=486です。
最新の神植誌はチェックしましたが、
それ以外にも自生地があると信じております。
天然とは考えにくいとは思いますが、
神社やお寺の池沼、睡蓮鉢などにも生える可能性ってありますか?
車軸藻なら見つけましたが・・・
489 :
狢か狸:2005/11/16(水) 10:15:18 ID:+3migRiA
>>488 数年前ですが都内某寺の池でタヌキモ(イヌ?)を見たことがあります。
>>488 民家の庭の池に家の前の田んぼの土を入れたところ、
(近隣では絶滅したと思われていた)ヒメタヌキモが生えてきた
という話もありますので、意外なところで復活することもありうると
思われます。
今年の夏、増えすぎたタヌキモを市の公園墓地の池にゲリラしますた。
定着してくれないかな。昔から在る小さな自然の池なんですけど
コイかバスが居る可能性があるんだよね。(水草が繁茂していない)
皆様レスありがとうございます。
眠っていた種が復活する、最高ですよね。
やはり日当たりが良い所に生えるものですか?
だとすると境内の池は薄暗い事が多い&コイが居るので厳しいかも・・・
岩手県のあるお寺ではフサタヌキモが爆発的に繁殖しています。
はじめてみた時は無造作にバケツに汲まれた水と一緒に境内の道にまかれていて
ビックリしましたよ。
若干日陰になった小さな池にも沢山見られるのでコイやソウギョが居なければ
大丈夫かと・・・
494 :
花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 19:20:30 ID:G6fgc1Vs
ムジナモなんですが、
何処に売ってて相場は幾ら位でしょうか?
>>494 愛好団体の分譲、愛好家の分譲、一部のアクアショップや園芸店、ヤフオクなど。
相場は500〜1,000円程度か。
496 :
花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 00:23:12 ID:Fnq31CLC
イトタヌキモとオオバナイトタヌキモを
花以外で見分ける方法ってありますか?
497 :
狢か狸:2005/12/03(土) 09:08:22 ID:zpNqNlcG
>>496 ありません。
確か最新の分類ではexoletaはgibbaのシノニム扱いだったはず。
花の大きさにしても中間程度の大きさの物も見受けられるので、
両種間には地域変異程度の差しかないと思った方が良さそうです。
>>497 レスありがとうです。
実は採取した田土からイトタヌキモ?が生えてきまして。
でもまだ花が咲かないので気になって・・・
今の時期でも屋内の窓際に置いておけば開花しますかね?
499 :
狢か狸:2005/12/04(日) 12:56:24 ID:J+Z5TlFP
>>498 今の時期では開花は無理でしょう。
屋内で越冬させて来年の夏に期待しましょう。
>>499 サンクス。
また質問なんですが、
タヌキモやムジナモ等の食虫植物は
ミジンコ等が居ない環境では上手く育たないのでしょうか?
今の容器は微生物が居ない状態なので不安です。
>>499 うちはかなり大きめの花が現在、開花してます。
ビニールで包んで外気に触れていないですが・・・・
>>500 狢か狸さんではないですが・・・
ミジンコはなくても育ちます。
ただ上手に育つ環境には自然にミジンコなどの
微生物が発生してくることが多いようです。
503 :
花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 03:49:05 ID:YVzMN4zy
あげ
504 :
狢か狸:2006/02/13(月) 10:56:53 ID:UafDQ4lE
一昨日、暖かかったせいか
ムジナモ数芽浮上を確認しました。
505 :
花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 17:44:56 ID:xYT5EqHn
ムジナモ、下の方が枯れてる?みたいなんですけど
変色し始めた部分から切断した方が良いのでしょうか?
あとカワコザラガイとモノアラガイの幼貝が大量発生してますが、
ムジナモに影響はありますか?
宜しくお願いします。
506 :
狢か狸:2006/02/19(日) 18:23:49 ID:NkY/wdTh
>>505 今の時期でその状態と言うことは屋内での水槽栽培なのでしょうか?
屋外ではやっと冬芽が浮上してきた段階ですので・・・。
さて、下のほうが枯れてきているとの事ですが、ムジナモは下のほうが枯れて順次脱落していきます。
自然に脱落していきますからわざわざ切断する必要はありません。
また貝の大量発生ですが、多少ならムジナモが捕食するのでそのままでもいいのですが、
あまり大量なら少し駆除した方がいいかもしれませんね。
>>505 貝は影響ないよ。
鑑賞上、気になるなら小型グラミー入れとくと(゚д゚)ウマー
>>506 >>507 ありがとうございます。
ご指摘の通り屋内栽培です。
実は先日屋内栽培を失敗してしまいました。
その事もあって今回は屋外に出す手も考えましたが、今からでは厳しいでしょうか・・・
当方関東在住です。
(屋外容器に棲むカワニナ・マルタニシも大丈夫ですかね?)
>>508 底床(水質)と照明と二酸化炭素はどんなもん?
環境が安定しない屋外よりは屋内のほうが
かんたんだと思うんだが?
510 :
狢か狸:2006/02/20(月) 09:54:45 ID:hgtlzeQZ
>>508 屋外に出すならもっと暖かくなってからでしょうね。
今はまだ寒すぎます。
カワニナ、タニシも問題ありません。
ただ509さんも指摘されているように屋内の方が環境は安定させやすいのではないでしょうか。
511 :
狢か狸:2006/03/16(木) 15:40:42 ID:FTU8m5cC
ムジナモ、イヌタヌキモ、フサタヌキモともに冬芽から成長をはじめています。
512 :
花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 16:24:43 ID:X6lJxuJw
ヤチコタヌキもの調子が悪い
513 :
花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 20:58:54 ID:El0vKopK
今日ミズバショウを見に山間の沼に行ったらタヌキモの類らしき水草をみつけました。
全体の長さは8cmくらい、葉は2cmくらいで古葉の先端がカールしてました。普通のタヌキモとは少し違うようでした。
コレって何て言う種類のタヌキモですか?
>513
こんだけの情報では特定は不可能かと・・・。
515 :
花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 22:49:50 ID:O4pQ3pPt
すいません、食虫植物というか植物育てるの初めてなのですが、
食虫植物を育てたいと考えています。
そこで、皆さんに質問したいです。
場所は、埼玉、日は直射が午前2時間ほど当たる環境で、外に出しておいても
へっちゃらで、虫をパクパクしてくれる屈強な感じの強健種っていますか?
出来れば、冬場も外に放置でいきたいです。
ごめん、間違えた。
アナカリスに絡まってギュギュウっとなってきます。
517 :
花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 08:43:45 ID:n/wEEhqc
すみません、当方家でミミカキグサ数種類(sandersonni, subulata, nephrophylla,
warburgii,livida)をミズゴケに植えて腰水&放置での栽培を始めた者です。
ミミカキグサ達は元気なのですが、最近なんだか小学校で飼ってた
世話不足のメダカやザリガニのいる水槽のような異臭を放つようになりました。
あまりの臭さに、屋内には置いておきたくないほどです。
この臭いはどうしたら消すことができるのでしょうか?御助言をお願いします。
518 :
花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 09:06:07 ID:a02ae5iK
水替えしろよ
519 :
花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 13:41:52 ID:voSvYejT
レスありがとうございますっ
水が腐ってたということですか…放置しすぎたのか…
上から水をやって溢れさせ(たまった水を捨て)
ミズゴケ内の老廃物を流すのも大切。
どっちにしろ腰水栽培は停滞水はよくない希ガス。まめに入れ替えないと。
521 :
花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 00:34:40 ID:hbEk4K5/
>520
ご助言ありがとうございます。仕事が忙しくてここ一週間ほど放置していたので、
土曜の朝まで異臭に気づかなかったダメ栽培主でした;おっしゃる通りの方法で
マメに水替えをしてみます。
522 :
花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 01:01:58 ID:vUzwISeM
近くで300円でフサタヌキモやらムジナモが売ってるな
チャレンジしてみようかしら
ムジナモが300円って安いなぁ!
売ってる店があるってだけでウラヤマシス
しかし時期やロット?によってはカボンバとかにくっついてくることもあるんだよねムジナモ。
ホテイアオイにはイトタヌキモ。ちょっと得した気分になるよね。
>>524 そのイトタヌキモはオオバナイトタヌキモだろ?
だとしたら問題だな
>>524 う〜ん、カボンバにムジナモがくっついてくるって言うのはないと思うけどなあ。
昔夜店の金魚屋でカボンバ買ったら細切れのムジナモが絡まってて、
当時小学生だったけど、ぐるりハエジゴクみたいな捕虫葉がついてて
本の通りだ、と感動した記憶があるんです。
それはレアなケースですなあ。
その辺にムジナモ無いかなぁ・・・
ミジンコが湧いてきたけど
ムジナモやタヌキモってどれぐらい捕食するん?
結構な量確保しないと無理なのかしら・・・
「結構な量確保」がミジンコにかかるかタヌキモ・ムジナモにかかるかによって
文意が変わってしまうと思うんだが、
食虫植物の常識として捕虫させなくても問題ないし
ミジンコがわいても害があるわけでもない。
532 :
狢か狸:2006/05/22(月) 12:48:57 ID:WNyEJd+H
>>530 ミジンコを捕食したほうが生育は良くなるけど、だからと言って捕食しないから生育しないわけではない。
それほど気にかける必要は無いと思うが。
>>531 >>532 せっかく増えてきたミジンコ水槽の中に
ムジナモ入れてみようかと思ってた次第。
大丈夫そうですね。ありがとう。
534 :
狢か狸:2006/06/06(火) 13:43:29 ID:xOqo0k/P
タヌキモは大きくなったが、ムジナモの成長が今ひとつです・・・。
ムジナモって取ると切れちゃいそうで怖い。
やっぱりよく切れ易いんですかね?
536 :
狢か狸:2006/06/07(水) 14:00:55 ID:6bEV3uKk
>>535 別にそんなに簡単に切れたりはしないよ。
ところでえどがわエコセンターでやってたムジナモ自生地復元計画、
最近まったく話を聞かなくなったね。どうなってるんだろう。
情報求む。
537 :
花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 07:30:20 ID:jENQop5x
あげましょ
538 :
花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 20:27:20 ID:LLw9o85A
タヌキモとイヌタヌキモの違いがわからない…
>>538 殖芽の状態で識別
葉がひらいてしまうともう解らない
冬になるまで待て
それまでに、見分け方を知ればよい
540 :
花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 17:44:38 ID:JFdiHS70
>>539 ありがとうございます!冬芽になったら見てみます。
541 :
花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 16:13:17 ID:TwhW06IN
園芸王国でムジナモ申し込んでみたけど全く連絡が無い。
どしたもんだろ。
普通にメールすれば良いんだよね?おかしいな・・・
>>541 安西さん最近忙しいみたいだからね。
すぐには返事が来ないかも。
1週間くらい気長に待ってたほうがいいかも。
もれアクアリストで熱帯魚水槽にムジナモ入れてて少しずつ殖えてきてくれてるん
だけど、野生だと温帯の環境で冬もあるんだけど、このまま夏の環境ばっかでオケ?
545 :
花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 19:17:29 ID:VcahQw4F
いいと思う。けど保険として1株くらいは外で越冬させたほうがいいかもね
547 :
花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 23:51:49 ID:+SHFxoax
最近熱帯魚店とかに出回ってる「ウトリクラリアspベレン」の正体って何なんでしょう?
調べてみたら南米のベレン産というところまでは分かったのですが種類は不明とのことでした。
ちなみに家にもあるのですが一ヵ月前に2本買って今は5本になっているので増殖率は結構いいです。
548 :
狢か狸:2006/06/28(水) 09:13:15 ID:vtAAQHPt
>>544 元来が熱帯性の植物なので大丈夫かとは思うんですけどねえ。
どっかで日本産は冬芽にしないと調子を崩すって話を聞いたような・・・。
>>547 熱帯魚店のウトリはだいぶ混乱しているようですね。
ノタヌキモ系が多いような気がしますが、産地についても問屋での取り違えなどがあるようで正確性は欠きます。
>>548 そのベレン産のウトリなんですが、姿はフサタヌキモを小型にしたような感じなんですが捕虫嚢がたくさん着いてて全体的に黄色っぽい色をしています。
まだ花を見ていないのでが咲いたらまた調べてみます。
ムジナモって光量を気にする必要ありますか?
>>550 自分の経験上、ムジナモは光量多めのほうが良いです
逆にフサタヌキモは半日陰のほうがいいみたい
553 :
狢か狸:2006/07/03(月) 17:16:42 ID:v3vjNi+F
>>550 ムジナモの理想は午前中直射があたって、午後に半日陰になるくらいです。
春、秋はもっと直射があたっている方が良いかもしれません。
光量は多いほど引き締まって太った株になります。
逆に光量が少ないとひょろ長い徒長した株になってしまいます。
>>553 ふむふむ。
午前中日照時間が少なくて、
午後からよく晴れた場合はそのまま直射で構いませんよね?
555 :
狢か狸:2006/07/04(火) 09:05:57 ID:kxjv7uZJ
>>554 構いませんよ。
我が家でも午後の方が直射が当たっています。
何故か捕虫嚢が喰われてるムジナモを幾つか見つけたorz
何人はヤマトヌマエビっぽいなぁ・・・
557 :
狢か狸:2006/07/24(月) 11:42:56 ID:BDXToRH7
せっかく調子の良かったムジナモ、最近の気温低下で停滞気味。
暑いのは嫌いだけど、ムジナモのためには早く梅雨明けして欲しい。
ウチのフサタヌキモは調子いいです
うちのノタヌキモも調子よいです。
ムジナモの容器に油膜が出てますが平気でしょうか?
561 :
狢か狸:2006/08/01(火) 12:58:37 ID:Lx5QBXqR
>560
油膜は良くないと思うので溢れるほどに灌水して押し流してください。
今の時期は油膜が出ていなくても毎日溢れるくらいの灌水をした方が良いと思います。
563 :
花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 23:15:22 ID:vFtISIbQ
フサタヌキモの花芽が7つほど出てきたよ(・∀・)
564 :
花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 13:26:36 ID:RJMbSLd+
タヌキモ殖えすぎて水の中見えないよ(・∀・)
では少し戴こうか。
566 :
花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 09:13:02 ID:vdgvgDhd
前々から欲しかったムジナモがやっと手に入った。
早速外のタヌキモ池に投入。増えてくれるかなー
567 :
花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 12:08:39 ID:cMXQnP0U
珍しいと思って過保護に育ててたフサタヌキモが爆発的に増えている…
ほんとに絶滅の危機に瀕しているのか?って感じ。
中尊寺の自生地、一度見に行きたい
ムジナモが以前より貧弱なものばかりになってしまった。
午前中だけ直射日光だけど暑すぎたのかな?
569 :
花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 10:01:18 ID:Vq1y2fqi
うちのムジナモは一日中直射日光があたるところに置いてるけど、全然調子いいよ。
水面をタヌキモとムジナモが覆い隠してるから水温が上がりにくいのかも。
ミミカキグサを育ててみたいんですが、近くの園芸店しらみつぶしに回っても売ってませんでした・・・
どうやって手に入れたらいいんでしょうかね。
571 :
花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 09:26:19 ID:ANjXib+6
573 :
花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 10:44:08 ID:m648elC3
まだ残ってるのも有るでしょ?
桃色ミミカキしか残ってないな
葉っぱがでかすぎてミミカキグサって感じじゃないアレしか…
あとは瓶詰め…栽培って感じじゃないし、種類がどのミミカキだかわからん
欠品解除されるまで待つのが得策じゃね
575 :
花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 01:44:44 ID:/vkpGh7O
お盆で四日出かけてるうちに十五cmくらいだったムジナモが二十cmくらいなってしかも二本になってた。成長早いとは聞くけどここまで早いとは…
フサタヌキモ、イヌタヌキモも出かける前より十cm以上は延びてる。
毎日見てるとわかんないけど、こいつらマジで成長早い
栽培環境キボン
>>576 南側の全日照の場所に置いてる。
容器は縦100cm横40cmの衣装ケースで水深は10cmくらい。底土はケト・ピートモス・川砂を混ぜたもの。
遮光と水質浄化用にハナショウブとホザキノフサモとスゲみたいな植物を植え、一日一回4リットルくらい水を入れ替えてる。
その他イトトンボのヤゴとギンヤンマのヤゴも同居中。
まぁ大体こんな感じ
>>577 ありがとう。
水深10cmって以外に浅いんだね。
でも4リットルの水換えは大変そう・・・
>>578 最初はもっと水深あったんだけどピートモス足してるうちに浅くなっってしまった。
4リットル入れ替えはめんどいけど、これやんないとすぐにアオミドロが発生するからね。
細かいゴミ(犬の毛)とかも一掃できるし
>大量の水換え
アオミドロが発生しても効果ある?
581 :
花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 00:41:24 ID:N0uITHam
ムラサキミミカキグサってどうやって手に入れればいいんだ?
都会に住んでると採取場所もないし、あっても採取禁止だし…うーん
>>581 もうすぐしたら種子の採取時期になるから
待っとけば、そのうちオクに出るんじゃまいか
うちのは開花中
>>580 アオミドロが発生してからの効果はわかんないけど、四日留守にして水替えしなかったらトロロ昆布みたいなのが発生してた。少なくとも予防効果はあると思う。
それにピートモスとかで水を酸性にするのもアオミドロの予防になると思う。
それにしてもムジナモって調子よく成長してると思っても油断できないね。
成長が早くてすぐ大きくなるかわりに曇りや雨の日が続くとすぐ成長に影響する。
三日曇りが続いただけで捕虫葉が5mm→3mmになった。
585 :
花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 09:04:35 ID:5jWv9ARi
ところでタヌキモっていつが開花時期なんですか?
うちのタヌキモは全然開花の気配がありません。フサタヌキモが2本花茎を出しました。
以前にミミカキグサの栽培について質問した者です。
あれから一年、7月の天気で育ちの遅かったミミカキグサ、
ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサが開花しました。
去年別々に採取した種子は薬包紙に包んで冷蔵庫の野菜室に置き、今年の2月に
蒔きました。野外でしたがフレームに入れていたムラサキミミカキグサが一番最初に
開花しました。次にミミカキグサで、ホザキは数が極端に少ないです。
ムラサキは非常に繁殖力が強いですね。花も多量に咲いていますが他の2種と比べると
ちょっと地味かな?
ミミカキは凄く小柄です。葉も細いし・・種取れるのかな。
ホザキはまだ一つしか咲いてません。系統維持は無理かな?
以上、簡単な現状報告です。
栽培に関して助言をくれた皆様ありがとうございました。
通販で買ったサラセニア・ドラモンディーの鉢にによくわかんないミミカキグサが生えてた。
葉の形や成長の仕方から見ると普及しているリビダやサンダーソニーとは違う種類みたい。
最近、花茎を伸ばし始めたんだけど何の種類なのか全然わからない。
590 :
花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 00:56:32 ID:u9Y4lq8t
ミミカキ草 クリオネ買いました。でも、一番欲しかったムジナモが、なかなか売ってなくて残念。
新宿伊勢丹に今も売っているのでしょうか?
>>588 ワーブルギーかもよ。
いわゆるクリオネ。
592 :
花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 02:16:44 ID:bi5nlHWO
>>590 伊勢丹の屋上の売り場は無くなってしまいました。
>>590 通販で買ったら?
「ムジナモ 通販」でググルとたくさんHITするよ
ググッて簡単に出てくるようなとこでなく、
今後も長く付き合えるようなとこはないですか?
一生ものなので。
パスタイム安西さんのとこが良さげ
そのひと風呂好きなの?
ムジナモって水流に弱いのですか?
598 :
花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 23:30:45 ID:DkOYU04U
ムジナモ購入からちょうど一ヵ月が経ちました。購入したときは短くてヒョロヒョロの個体一本だったけど、今では5本に増えました。
ムジナモは本当に成長が早いので栽培していて楽しいですね。
>>597 基本的に止水域に生えているものだからね。
常に水流に晒されているのはイクない。
でも過去に見つかった場所って止水域だけじゃないよね?
例え沼でも常にゆらゆらしてると思うんだけど。
まぁ流れが強すぎるよりは無いほうがいいと思うよ。
タヌキモ類とムジナモの育て方は一緒でおkですか?
>602
基本は一緒だけど、ムジナモのほうが数倍気をつかう。
604 :
花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 18:35:53 ID:y/9nk9qH
うちではムジナモ・タヌキモ・ノタヌキモ・フサタヌキモを同じ容器で栽培してるけど、一番調子いいのはフサタヌキモだね。
置き場所がちょっと影だからかな。
野生のムジナモが復活する可能性はないのですか?
606 :
花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 18:57:01 ID:rabVOOAR
今のままでは復活しないだろうね。
もっと頭使って金使ったら復活するかも
自生地復活つっても、栽培品放流しての復活では純粋な自生とは言えんしなあ。
可能性としては元自生地の埋蔵種子の発芽に期待ぐらいか。環境を整えて掘り返せば…無理かね。
ムジナモってそんなに結実しないからかなり期待薄だろうね。
609 :
花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 21:12:08 ID:N2H3PjKF
うちのウトリクラリアSPベレン産が花盛り。
種類不明だけど見た目はノタヌキモに近い感じがする。
610 :
花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 09:52:50 ID:Hybiu5HN
ミジンコの代わりに乾燥ミジンコを与えた場合も効果ありますかね?
611 :
花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 18:48:59 ID:eIyXMcz/
>>610 食わないよ。ハエトリソウと同じで捕虫した後内側から刺激を受けないと消化液出さない
613 :
花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 18:13:44 ID:JtT+8dwX
最近ムジナモ分岐しねーなぁ。もうこの時期になると気温が低くてダメなのかな?
捕虫葉は夏場のより立派なのが出てるんだけど。
ムジナモやタヌキモって屋内栽培でも花咲かすの?
ウチは全然光量当ててないから無理だろうけど。
ムジナモって薬品に弱いのね。
もれアクアリストだけど、ムジナモ爆殖してどうしようかと思ってたところ
メインの魚に病気が発生して薬品入れたら、魚の病気治ったのはいいけど
ムジナモもほとんど消滅してしまった。 OTL
かけら残ってるんで気長に殖やすよ。
黒髭まみれなムジナモ水槽に藻対策の薬入れてるけど
流石に専用の薬だから今のところ何とも無い。
けど黒髭が減らない・・・
まぁムジナモ絶滅の原因も薬ですから薬に弱いのは当然でしょう
直接の原因は台風による出水じゃないの?
台風による出水もそうだけど
その後周囲の田畑から農薬が流入して、残ってた株も完全に消滅した。
まぁこれはあくまで宝蔵寺沼の話だけど。
今後ムジナモが再発見される可能性ってあるの?
621 :
花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 17:21:03 ID:o1l2nWVu
今のご時世に見つかっても天然か投げ入れたものかで議論が続きそう
623 :
花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 14:27:12 ID:OSqYWDnw
ハンガリアンレッドが流通し始めたけど、早くもアフリカンアルドロがリリース開始だなや。
624 :
花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 01:05:05 ID:7VVKYKLL
イトタヌキモとオオバナイトタヌキモって
花が無いと区別不可能なの?
花が出ても基準が分からん・・・
625 :
花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 20:33:51 ID:2jNTv2ai
そろそろムジナモが冬芽になる時期ですが、冬芽の管理ってどうすればいいのでしょうか?
>>624 もともとシノニム扱いされるくらいですからね。花が咲いてなければ区別不可能でしょう。
花が咲いてもどっちか迷うものもあるし・・・。
>>625 そのまま。
屋内のムジナモがやたら細かったり捕虫嚢が取れまくってたりするんだけど・・・
原因は何だろう?
住人のヒメゲンゴロウが食ってるのか?
628 :
花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 22:07:58 ID:vBQAUNqo
ゲンゴロウはエサが無くなると水草食べるよ。
家のタヌキモもゲンゴロウ(でかい奴)にかじられてバラバラになった。
あ、ヒメゲンが居ない水槽でも捕虫嚢が浮いてるんだった。
ミナミヌマエビがたくさん居るけど、まさかなぁ???
630 :
花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 08:45:12 ID:OiJ60z3G
たしかエビもムジナモ食うとかって聞いた。
コケ取りならモノアラガイがオススメだよ
アオミドロ対策のミナミなのに・・・
モノアラガイはやばくないか?
無難にタニシにした方がいいと思う
とりあえずヒメゲンを移動させました。
貝はイシマキが居ます。
ヤマトヌマエビは・・・もう少し様子見るか。
634 :
花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 19:44:01 ID:y/TlnS0K
モノアラガイ入れてもムジナモに害はなかったよ。
ムジナモを傷付けることなくムジナモに着いたアオミドロだけを上手に食ってた。
俺んとこはタヌキモと睡蓮がモノアラガイに食い荒らされてる。
いくら手で取り去っても、生んだ卵があるのか忘れた頃にまた現れる。
モノアラガイって新芽ばっか喰いやがるからムカツクわ
モノアラやサカマキに往生してるやつは
ヤゴとヤリタナゴ入れとけ
在来のモノアラとカワニナはものによっては新芽を喰われる
新芽を喰われたくなかったら、餌を与える
しかし、そうすると緑藻類をたべなくなる
あと、タニシやヤマトヌマエビも枯れかけた葉は食べる
だから掃除屋な訳だ
それから、充分に生長したアオミドロを喰うやつなんて殆どいない
いても期間限定か扱いに往生する
アオミドロを良く食べる連中は
オタマジャクシ、アメリカザリガニ、モクズガニ、カブトエビ、カイエビ
オタマジャクシを入れても、ある一定期間はテデトールしなきゃならない
カブトエビって、夏場になると出回る
飼育セットの卵を水鉢に入れときゃいいのかな。
アオミドロ抜きにしても興味はあるんだがいまいち飼育に自信がなくて手が出ない。
一度殖芽を作り始めたら無理に加温して復活させない方が良いのですか?
そのままそっとしておいたほうがいいと思う
了解
アクアリウム板からきました.
インドネシア産のタヌキモを入手して水槽で育てているのですが、
新芽がたくさん出るのはいいのですが、全て垂直にしたに伸びていきます。当然、暗い方暗い方と伸びていくので貧弱この上なくなってます。
こいつらには走光性というのはないのですか?
そういう育ち方をするタヌキモなんだよきっと
…なわけないか
「暗い方暗い方と伸びていくので貧弱この上なくなってます」
と
「こいつらには走光性というのはないのですか?」
は矛盾してないか?
646 :
642:2006/12/13(水) 22:23:51 ID:bZ6784Mx
>>644 ミミカキグサではないと思います。リビダを育ててますが
形が全く違います。Sp扱いで購入したのですが頂芽が赤っぽく
なる以外はまんまタヌキモっぽい草姿です。
>>645 書き方が悪かったです。すいません。
なんつーか、上下左右にランダムに延びてくって感じです。
普通の草って下に延びても途中で光の方に曲がると思うのですが、
下に向かったのはそのまま真下に向かって延びていきます。最近は
砂利の中に潜り込んでいますorz
面白いのは上に延びていったのはしっかりした葉を展開して捕虫嚢は貧弱、
下に向かったのは白っぽく葉は貧弱ですが、捕虫嚢は立派。それなりに適応
してるような・・・
>>643のようにこういう育ち方をするヤツだと最近は思う
事にしとります。
そりゃ、ヒメタヌキモみたいに地中茎と水中茎が分かれるタイプなんじゃないの?
それなら、地中茎は下に伸びて土に潜って当たり前だし。
648 :
花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 17:00:38 ID:qGq95oH4
コタヌキモじゃない?
649 :
花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 19:53:48 ID:gGiXa7kM
>最近は 砂利の中に潜り込んでいますorz
>面白いのは上に延びていったのはしっかりした葉を展開して捕虫嚢は貧弱、
>下に向かったのは白っぽく葉は貧弱ですが、捕虫嚢は立派。
イヌタヌキモやノタヌキモ等の浮遊性のタヌキモじゃなくて
ヒメタヌキモ、コタヌキモみたいな沈水系のタヌキモだからだと思う
沈水系のタヌキモは泥の中の茎(地中茎)と水中の茎(水中茎)の両方に捕虫嚢を着けるけど
地中茎の中の茎の方が多く着けるよ
650 :
649:2006/12/16(土) 19:55:51 ID:gGiXa7kM
カキコミスったorg
地中茎の中の茎の方が多く着けるよ ×
地中茎の方が多く着けるよ ○
ムジナモが新芽を展開しても捕虫嚢を付けません。
調子が悪いのでしょうか?
652 :
花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 01:43:26 ID:c9/HjCLL
誰か〜
653 :
花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 03:23:05 ID:lyxZoVs8
>>651 今は冬なので新芽は展開しないはずですが…
>>653 レスありがとう。
屋内水槽でライト、CO2添加してます。
一方で捕虫嚢を付けてる正常な株も見受けられます。
655 :
花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 21:50:26 ID:nLUr4z7c
>>620 水鳥にくっついて産地を広げるっていう説もある。
でも個体数がここまで減ってしまうと無理だろうね。
656 :
花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 19:22:32 ID:UimrLOfx
維持
657 :
花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 20:33:29 ID:g5O73iMp
ムジナモの冬芽って以外とやわらかいんだね。
危なくつぶしそうになった
658 :
花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 02:40:19 ID:kH5g0wpl
ムジナモの冬芽が沈まないんだけど問題無い?
水槽栽培のムジナモ、爆殖。
雑草化した・・・orz
乾燥ミジンコを与えても意味無い?
富栄養化に役立つと思うよ^^
たまに卵が入ってて爆殖する可能性ありw
ミズミミズが湧いてるけど捕虫してくれるかしら?
.___
| | |ぬるっぽー
∧_∧666.||
<;; >.. ||
/ つ ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
(__ `i ̄| ̄|
| |J |
nullP ⌒ o
667 :
花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 15:18:21 ID:TIlZ9cK3
タヌキモ&ムジナモ成長開始
ヒメタヌキモみっけー
669 :
花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 21:22:37 ID:X6oY1SJf
ムジナモ増えまくり
670 :
花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 23:56:15 ID:twQDMd+k
ムジナモ
先月の半ばに4株が成長開始。
その4株が株分かれし現在12株。
1ヶ月ちょっとで3倍に増殖か…
ムジナモすげーな
671 :
花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 23:14:18 ID:VlPAW5A4
あり??フサタヌキモが消えた。
おーいどこ行ったー
うちの親父がなにを血迷ったか各種タヌキモに
マグァンプKを大量投入!!
一袋一気に使い切りやがった
全部新しくセッティングしなおし
自分で自分に乙
673 :
花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 12:39:28 ID:LIeWjwTQ
フサタヌキモが消えた。
と思ったら全部底に沈んでるだけだった。
フサは浮遊性だって聞いたけど何故か家では沈水性になってる。
674 :
花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 12:04:11 ID:AFHSJ1Pm
イヌタヌキモの茎から変な細い糸みたいなのが出てるんだけど、これってもしかして花茎ですか?
全部の株から出てるんですが…
675 :
・・・・・・・・・:2007/07/15(日) 01:01:18 ID:Hs/xNrpo
わからぬ・・・増殖するのではないのか?
676 :
s:2007/07/15(日) 01:24:47 ID:Hs/xNrpo
とつぜんですがネペンセス・アラタの植え替えはどの土がいいんですか?
677 :
s:2007/07/16(月) 11:22:50 ID:z6kOr2fI
だれかいますかー
いません。
680 :
花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 18:21:55 ID:lG6bZZu/
細い糸状のものは呼吸枝です。
付属物ですから気になさらずに。
681 :
s:2007/07/18(水) 15:53:43 ID:L0IJO57T
ムジナモの花がさきました!
683 :
s:2007/07/19(木) 14:03:31 ID:7ZGGcmzC
緑ぽい白の花です
684 :
s:2007/07/19(木) 14:27:40 ID:7ZGGcmzC
タヌキモとムジナモがからみあってやばいことになってます・・
やばいこと込みでうp!
何故みんなうpるの躊躇う?w
687 :
s:2007/07/20(金) 21:11:47 ID:J2IEMSFF
無理やりはがそうとしたら1株ちぎれました・・・
688 :
花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 11:07:02 ID:eY5jcWmD
今年も花咲かなかったなあ
数ばっか増やしてもダメなのか
ウチも・・・
691 :
s:2007/09/28(金) 03:04:43 ID:Mpo6gB6r
俺は花咲いたよ
692 :
花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 13:03:02 ID:ygWAWlS3
ムジナモの水瓶がガッチガチに凍ってるんだけど大丈夫かな?
空気中に出ちゃったりはしてないんだけど
693 :
花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 23:14:45 ID:J3CNWAES
1本のムジナモが2年で50株以上に増えた。
ただ増えるのは早いけど消えるのも早い
今年もムジナモ始動しはじめました。
695 :
花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 19:54:30 ID:D8q3I20R
はやっ
696 :
花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 12:40:47 ID:ZSIbflhr
そろそろ冷蔵庫保管組を外に出すか。
今年もムジナモ増やしまくるぜい
697 :
花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 10:17:10 ID:nuHBdjoT
ムジナモとタヌキモ同居させたらタヌキモの枯葉が腐って水汚くなった。
タヌキモとはあんまり一緒にしないほうがいいんだね。
透明な薄茶な状態の事?
699 :
花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 12:42:23 ID:nuHBdjoT
そう、それのこと。
冬の間は何ともなかったんだけど暖かくなってきたらアオミドロがその枯葉から増殖し始めた。
トロロみたいで見た目気持ち悪いし…
綺麗に掃除してピートモス投入したから大丈夫だと思うけど。
ムジナモにサカマキガイが群れている。葉が齧られた様子はない。
ムジナモは誘引物質を出しているのか?
701 :
花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 07:50:33 ID:a5+UYExY
age
さて、ミミカキをどうするかなぁ・・・
夏は室内だけどこの季節日光には当ててやりたいが
すまそ。途中で切れた。
腰水の温度があがるの結構怖い。
ムジナモとかの水中ものの方々は温度は平気ですか?
高地性や日影を好むミミカキ以外はよく日に当たる所で調子を崩したことはないよ。
ちょっとミジンコを養殖してみる事にした。
食虫のゴハン用にどうかと・・。
>>705 飽和点に達すると自滅するから、バケツ3個くらいで少なめに増やしてね。
707 :
花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 11:48:18 ID:rtmtw9VU
ギッバ欲しくて、HCでホテイアオイの根を片っ端から調べて買ってきた。
あまり長いのが無くて、3p位に千切れてるのが大半なんだけど
ちゃんと育つかな?
>706
とりあえず池の水汲んできて、そこにミジンコの種入れてみた。
(種っていうか?休眠卵?)生まれるかな?
植え替えしたミミカキの鉢のうち、二つになんかヘンなのはえてきた。
葉だけ一本、ほっそい針みたいのがまっすぐ立ってる。
庭の雑草が出張してきたんだろうか。二階のベランダで手すり置きなのに
(落下防止対策はしてあります)二つの鉢は種類が違うし、最近植え替えした
ばかりの水苔のところに生えてる。
ちっとばかり育てて何になるのか確認してみようかな。
さっき帰ってきたらミミカキのプラケースの水が全部蒸発してて
めんたま飛び出しそうになった。ミズゴケ植えなのでセーフだけど
さて、これからどうしよう・・。ケースは17×20位で水位2センチ程度。
今日は午後から割と曇ってたのに
711 :
花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 20:54:17 ID:xMMvj+EL
U. alpinaとU. longifoliaの花が咲いた。
U. reniformisは今年も咲きそうもない。
大型みみかきですね〜キレイだろうなぁ。
なかなか花を出さない種類もあるみたいだけど
あのまぁるい葉っぱはキレイですよね。
前に「さくや姫」と名前つきで買ったミミカキ、海外画像を調べると
どうもミクロカリックス風。それの紫花かな
これ、花はあまり出ないけど出た花はやたらともちがいいです。
HCでリビダ白買ってきた。
つか、乾き気味で表面に少々カビが出てるのが可哀想だったので。
ダコニール1000倍を噴霧しておいた。近いうちに植え替えだな。
リビダはMexicoが普通種よりいいな。
植え替えしたけどウヘァ
根はよく育っていたけど、今までに無いほど虫まみれ。
線虫、ミニ毛虫、リトル・ミミズなど豪華ラインナップでした。
タイショウエン?だっけ?のもの。ハエトリほしかったけど
二度枯らしてるのでガマンした。ウトリなら管理楽だし。
オオバナイトタヌキモの水鉢に、アオミドロがわいたので、
ドワーフフロッグピット浮かべてみた。
アオミドロが数日で激減したのより、ドワーフフロッグピットの成長の速さに驚いた。
ミジンコでも入れてやらないと、オオバナイトタヌキモが養分不足になりそう
名古屋城のノタヌキモ 絶滅でしょうか? 目撃情報求む
極小のウトリ、やっとこ少し増殖し始めた。
ウチに来る前はずっと屋内にいたらしく、春の直射で葉っぱがチリチリになって
死んだかとおもたよ。今年は花は無理だが気長に育ってくれたまえ・・
といいつつ、ホムセンとかで見かけると買ってきそうになるw
ムジナモ、すでに3つの容器でいっぱい。
もう水鉢は増やせないぞ。
721 :
花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 13:56:31 ID:Fpbi3ihy
静岡県磐田市にある鶴ケ池
には、いたずらにより池に投棄された、タヌキモの外国種である、インフラタが大群生している。
花の咲く時期に見に行くと見事である。独特のフロートが見れる。
野生化して大群生するくらいだから、さぞ丈夫かと思いきや、いざ栽培すると
なかなかうまくいかない。かわりにミミカキグサのリビダを育てて楽しんでいる
Utricularia inflata エフクレタヌキモ ですか・・・
水槽では急激に養分を吸収するとかで、ちょっと変わった生態なのかな?
周辺への拡散が起きていないのは不幸中の幸いでしょうか
724 :
花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 12:27:12 ID:CND2M419
家の食虫栽培スペースでスブラタが雑草化してる。
苗とか種を入手した覚えもないのに、去年から突然いろんな鉢に出現した。
こいつらほぼ100%結実して秋に大量の種を撒き散らすからいろんな鉢に飛び移るんだよね。
まぁ害もないし綺麗だからほっといてるんだけど
うちでも一昨年から育ててるリビダの鉢から、モウセンゴケが発芽してきた。
うちにモウセンゴケ無いし、近所に湿地も無いのだが、何処から種が飛込んできたんだ?
726 :
花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 13:09:28 ID:n4jy+S6K
1994年、7月31日に、朝日新聞社から発行された、
植物の世界という雑誌があるが、この号では食虫植物が取り上げられている。
綺麗なカラー写真で構成されているが、中でも凄いと感じたのは、インドに自生する、ウトリクラリア・アルクアタという種類の自生地の写真である。
とにかくスケールが違う。大地一面がアルクアタに覆われているのは圧巻であるこのアルクアタという種類は日本に入ってきているのでしょうか?
標高1310メートルと書いてあるので、高地に自生しているようですね。
727 :
花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 17:54:23 ID:NCQDF2z7
U.arcuata
ネットで検索してもインドの高地に自生している事くらいしか情報がないな・・・・
どんな花が咲くんだろう?
728 :
花咲か爺さん:2008/07/17(木) 18:53:35 ID:BynNIzib
>721
関西では甲山森林公園の池と芦屋市の奥池の奥の池に大繁殖。
6月から11月まで花は咲いている。
草体のまま越冬する性質を持っているので他のタヌキモ類を駆除してしまう。
729 :
花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 13:02:52 ID:134etHm5
今さら疑問です
1、オオバナイトタヌキモという和名のイトタヌキモがありますが、和名の由来は何でしょうか?
2、日本では三重県と愛知県のごく一部にしか自生が知られていないヒメミミカキグサ(ウトリクラリア・ミニティシマ)
今でも自生しているのでしょうか?
>729
オオバナイトタヌキモ、U.gibbaのことですね。
和名の由来。日本のイトタヌキモよりも大きな花が咲くので大花糸狸藻です。
ヒメミミカキグサ。今でも自生しています。
731 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 18:17:36 ID:IQB+NpX2
花はイトタヌキモはミミカキグサとほとんど変わらない大きさで
オオバナイトタヌキモはノタヌキモと同じくらいの大きさです。
花が咲かないと草体だけの区別は無理ですね。
ヒメミミカキグサは昨年10月に自生地に行ったけど遅かった(>_<)
そこでコタヌキモを見たけどどんな花が咲くのかな〜?
732 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 18:22:33 ID:IQB+NpX2
睡蓮鉢にタヌキモ類(タヌキ、ノ、ヒメ、イヌ)を入れているのですがミジンコを発生させないと
タヌキモ類は弱ってしまうのでしょうか?
飼育方法を教えて下さい。
733 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 19:42:53 ID:SQYmlIrP
>>732 ミジンコなんか入れなくても勝手にわいてきます。
って言うかミジンコいらないです。
それよりどのくらいのデカさの睡蓮鉢かはわかんないけど色々一緒にしすぎじゃない?
株が殖えすぎると互いに重なりあって日照不足になったりするから気を付けた方がいいよ。
とくにヒメタヌキは小さいから真っ先に枯れてしまうかも
734 :
花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:19:16 ID:f5CO7vV4
>>731 丁寧な説明、有難うございます。
ヒメミミカキグサが自生していてよかったです。
いろいろな植物の自生地が開発により、次々になくなっているようですからね。
735 :
花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:00:53 ID:sXc2M7Yt
age
736 :
花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 18:13:34 ID:DneSA0Jc
タヌキモ、どんどん小さくなってしまう・・もうダメかもしれん
737 :
732:2008/08/09(土) 18:18:15 ID:+EnF2p0E
>>733 カメちゃんでゴメンなさい。
やっぱり日照不足はダメですか〜
うちではガガブタやアサザなんか色々入れて多分日照不足になってます。
ちょっと整理してお日様にガンガンあてて元気にしますわ〜。
有り難うございました m(_ _)m
738 :
花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 18:52:37 ID:FUMLYM1K
>>737 家も浮遊性のムジナモと沈水性のフサタヌキモを一緒にしてたらムジナモが殖えすぎてフサタヌキモに陽が当たらなくなった。
当然フサタヌキモは枯れて今ではムジナモ自身も日照不足で枯れ始めてる…
739 :
732:2008/08/09(土) 22:30:38 ID:85ZXQba4
>>738 やっぱ狸専用鉢が要るのか〜
コーナンが2,480円の睡蓮鉢を1,980円に値下げしてたので
それ買ってくるか〜
だれかイトタヌキモ(ミカワタヌキモ)育ててる人いますか〜?
あれって水に浮かすと花付けるんですか?
740 :
花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 16:06:36 ID:cfnXu0W7
タヌキモ類って鉢の中で育てていて花咲かしますか?
>740
オオバナイトタヌキモやノタヌキモは簡単に開花する。
イヌタヌキモはなかなか咲いてくれないなあ。
742 :
花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:04:50 ID:ZBaLiYlm
>>741 有り難うございます。
ノタヌキモも簡単に開花するんですか♪
良いこと聞きました、これからノタヌキモを集めます。
やっぱ花咲かんと寂しいからね...
743 :
花咲か爺さん:2008/08/13(水) 07:24:47 ID:Y8nb4hwe
744 :
花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 23:20:53 ID:h0u4/cLx
8/14日新潟県のフサタヌキモの自生地が事実上消滅したらしい。
池の所有者が市にこのじゃまな植物をどこかにやらなければ廃棄する
と言ったらしい。
それで市は人工的な池にとりあえず移したらしいが、フサタヌキモは生育環境が
合わなければ自然消滅の運命...
所有者は池に大勢の人間がフサタヌキモ見に来でウロウロするのでそれが
うっとうしかったらしい...
あなたもその一人では?
所有者の気持ちも分からんでもないが...しかし残念!
とりあえず、おまえのレスが鬱陶しい。
746 :
花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 13:13:23 ID:jYeaGl26
ぜんぜん知らなかった。
市で買い取るとか、だめなら有志募ってナショナルトラストとかできなかったのかな。
残念。
トウカイコモウセンを買ったらミミカキグサが付いてきた
チョコッとだけど
増えるかな?
ミミカキは目を離した隙に増えますね。
(増えないかな〜と観察してると増えないw)
ところでミミカキ、ケト土で育ててる人っていますか?
植え替えとか面倒じゃないのか知りたくて。
ムジナモには特にエサを与えなくて良いらしいですが、ミジンコは捕食するんですよね。
だったら乾燥ミジンコはどうなんでしょう。
mizuを汚すだけ
ありがとうございます。捕食するところを見たかったのですが、やめておきます。
>750
1個1個補虫葉にピンセットで入れてやる気力があればいいんじゃないですか。
>>744 詳しくはわからんが、もし池を埋め立てるなど壊滅的な事がなされてなければ復活の可能性はある。
自生地見学の場がなくなるのは惜しいが、なんとか理解してもらう策を考えたほうがよい。
地主は不特定多数の七紙マニアなど相手にはしないからやっぱり顔の見える信用出来る人間が代表になって、池の周りの管理とかを手伝ったり見学者へのガイドや制限を管理したりして負担をしなきゃだめではないか?
>新潟県のフサタヌキモ自生地が本日事実上消滅しました。
>一時絶滅とされていたフサタヌキモを私が発見したのが10年ほど前。
>いまだそこ以外の自生地を県内で発見できていません。
>その池の所有者が、こんな邪魔な植物よそにやってくれとただの意地悪のようなことを言い出し、仕方なく市が別の人工的な池に移植したのです。
>
>生態の十分な調査が行われてはおらず、その池で定着するとは限らず、移植したもののすべてが死滅するかもしれません。
>またひとつ貴重な植物の自生地が失われました。たったひとりの無理解が一つの植物の自生地を滅ぼすこともあるんですね。
>
>最近、セイタカスズムシの県内一?の自生地は県による道路拡張で消滅するし、ツレサギソウはやぶ化と道路拡張で消滅寸前だし、
>シテンクモキリがある所は遊歩道が整備されてハイカーの踏み荒らしが激しく絶滅寸前、
>ミズチドリのある湿原も木道が整備されてボロボロ、ここ1、2年でこんなことがどんどん起こって嫌になります。
>>753 水曜日の夕方購入した乾燥ミジンコの入れ物からミジンコのみ選んでピンセットでムジナモの近くにおいてみた。
(乾燥したミジンコってでかいんですね−)
メダカが寄ってきて口にするものの、すぐにペッと吐き出しやがりましたw
で、金曜日の朝のぞいてみたらムジナモがしっかり咥えていた。(ひっついていただけかもしれないが食べていたと思いたい)
>>751 確かに水が汚れそうなのでもうしません。
757 :
山崎 渉×2:2008/08/25(月) 14:09:22 ID:4dhEFiNF
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ〜(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎 渉×2 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
758 :
花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 09:20:45 ID:3NcPCnUe
睡蓮鉢のノタヌキモがバンバン開花しています。
しかし、自生のものに比べて少し花が小さいです、やはり
飼育下では栄養が足りないのでしょうか?
759 :
花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 13:59:12 ID:gD1py6Dy
日当たりや水質など栄養不足以外が原因だと思うよ。
760 :
758:2008/09/09(火) 11:53:24 ID:F2dTkDF+
やっぱり水質も関係するのですね。
メダカの稚魚がいっぱいいるので水替えがほとんで出来ないのです。
今度水替えしてみよ〜っと。
綺麗な花ですな。
764 :
花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 15:04:28 ID:HkbOx1hJ
ウチのノタヌキモもいまだに咲き続けてるゾー
10月まではOKだわな。
765 :
花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 21:03:24 ID:i2naoZpd
どうしてフサタヌキモって下へ下へと伸びてゆきますか?
ノタヌキモって室内水槽で栽培してても1年草なのね
去年あれだけ花咲かせて元気だったのに今は絶滅。・゚・(ノД`)・゚・。
>MMMさん
毎度ながら(*´д`*) ハアハアな画像dです。
>>766 フサタヌキモは茎がすっごい柔らかいから芽先の重みで沈んじゃうんだよね。
家のは底の方まで沈んだから日照不足で枯れそう…
>>767 確かに水槽のは下へ沈む傾向が強いけど
庭のやつは普通に浮いてるぞ??不思議!
なにそれ、不思議!
家は庭に置いてたけど枯れた…
って言うか、ムジナモが水面を覆い尽くして下にいるフサが日照不足になって殺された。
そして枯れたフサの死骸がヘドロになったせいでムジナモもヤバイ。
タヌキモの祟りじゃ
睡蓮鉢に入れていた一部を越冬のため、10cmほど熱帯魚水草水槽に入れてみた。
30cm水槽、co2添加、照明40w
一ヶ月もしないうちに水面を覆ってしまった。
環境が良ければ成長するものですねー。
で、ここからが失敗談
成長の遅い水草のコケ対策にヤマトヌマエビ5匹入れたところ、
気付いたときには1/3以下に減っていました。orz
ヤマトヌマエビに食べられたの?
あいつら適当に金魚や熱帯魚のえさやるとよく食べるから食外されない程度にやるといいよ。
ムジナモ?
ウチは全然ダメだなぁ
テクニカ水槽やメタハラ水槽に入れてみたけど弱るばかりだぜ_| ̄|○
773 :
花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 01:51:54 ID:pkE/IrzU
フサタヌキモが気中根出してたけど、珍しい?
774 :
花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 19:44:00 ID:4x9PM7Cz
保守
775 :
花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 09:58:57 ID:B4fVZco5
>>773 超遅レスだけど・・・
ワサワサに繁茂すると気中根をよく出すよ
珍しくはないのか。
でも参考になった、サンクス。
777 :
狢か狸:2009/03/04(水) 11:33:03 ID:CXleLtVJ
まだ寒い日が続きますが、ムジナモの浮上展開が始まりました。
皆様のところはいかがでしょうか?
778 :
花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 08:27:34 ID:qfwHyKgl
家のムジナモも目覚めた。
毎年ものすごい数殖えるから誰か貰ってくれぇ〜
>>778 頂けるんなら欲しいのですが、代わりといっちゃ何ですけどジャイアント南米ウィローモスが
爆発してるんで引き取って貰えるとありがたい。
780 :
花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 22:06:51 ID:rC5Q0wj+
ワタシも差し上げますよー
越冬のためシュリンプ水槽に退避させていたら、30cmキューブ二つの水面を覆い尽くしています。
ただ、何故か先週からアオミドロに侵されていますorz
こんなのでよろしければいくらでも・・・w
782 :
花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 14:43:56 ID:Lwzll2OO
ムジナモ、夏頃まではどんどん殖えるんだけど、ピークを過ぎると株同士が重なり合って日照不足になるから、結局最後はあんま殖えてない。
毎年同じくらい
>>778 さっさとよこせ!・・・いや、頂戴ませませ〜
784 :
781:2009/04/13(月) 08:56:17 ID:0R4lXRFC
ますます増えて困っています
誰か貰って下さい
785 :
花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 01:43:38 ID:LkCfbU5a
タダかね?
786 :
784:2009/04/24(金) 01:57:50 ID:7MEuEuk9
>>785 もちろん無料です
しかし、貰い手が現れないので近くのショップに無理矢理もらってもらいました。
短いのや長いの全部つなぐと、全長2m超えていましたw
どうせまた増えるでしょうから、その時はもらってくださいね。
_| ̄|○
数年ぶりに南米産フォリオーサと再開できた
個人的に水槽内では最も美しいタヌキモの一つだと思う
ただ、かなりでかくなるのが水槽栽培する点での難点だけれど
789 :
花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 22:13:22 ID:H4JvvUOZ
ラジアータとインフラータの区別が付かない・・・・
790 :
花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 01:48:48 ID:pNC5ysjI
今バケツでダフニアが爆殖してるんだけど
そこにムジナモ入れたらムジナモ爆殖してくれるかな?
たぶん_
それよりガマ、アシ、稲わらの方が重要
792 :
花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 01:36:51 ID:HdRbh0gf
用土は何がオススメですか?
荒木田土
荒木田土は気をつけないと肥料分が多すぎる事がある。
795 :
花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 19:13:45 ID:rFA+fS7o
コタヌキモの栽培方法について教えて下さいな。
鹿沼土(浮いて来ないようにもっと重いのがいいかも)とか入れてピートを敷いて所々に生水苔を放り込む。
(生水苔は増えたらごっそりクレーター開ける感じで間引く。)
水位は用土が冠水するかしないかのギリギリ状態で、池とか沼みたいな水生と言うよりは、水の多い陸地状態の感じの方にする。
ペットボトルなんかに水を入れて逆さまにして、水位を一定に保つ工夫(小鳥の水飲み器みたいな)をしてもよい。
沢山の有機物がある状態で水位が高いと、ヌルヌルの発生がハンパない。
水中で育てると言うより、水分の多い用土で育てるって感覚の方がよい。
逆さまペットボトルは、水が減った時の調整だが、雨や灌水で増えた場合の調整として、容器の水位上限くらいに幾つか横穴を開けておく。
市販水苔から生えてくるイグサみたいな雑草があるけど、そういうのをまばらに生やして時々間引けば、用土の安定と用土からの栄養分除去にも、いくぶんかは役立つ。
まるまる一日、日に当ててもよいが、温度が上がりすぎな場合は午前中だけとかになるように、置場所や遮光物を調整する。
一緒にサラセニアとか他の食虫植物を植えると、「食べかす」 が水を汚すので、実験的に慎重にやってみて、ダメなら外す。
あと、細々と工夫は必要だが都度、自分でやってみなよ。
レスありがとうございます。
湿地の浅い水溜りをイメージしてますが
この時期晴れると水の減り具合が半端無いので水位維持に苦労しますね。
(多分2〜3日、水をあげないだけで干乾びそう)
今はイヌタヌキモが繁茂している浅瀬ビオに入れていますが、アオミドロやヘドロ?も繁茂しています><
>>801 画像サンクス!
自生地を生で見れて羨ましい!
寒冷地ですか?
やはり食虫植物だけに
地中に捕虫嚢付けた地中茎を出してる方が状態が良いとかあるのかな?
まだ栽培し始めなので分からない事がいっぱいですわ。
803 :
花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 20:45:20 ID:PDj2Hx4x
フサタヌキモがいつまで経っても貧弱なままで生長しません!
先生方助けてください!
図鑑には割りと富栄養な環境に生えると書いてありますが
やはり藻が発生するくらいの環境の方が好ましいのでしょうか?
>803
日当たりが悪いんじゃないの?
805 :
花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 21:06:38 ID:UJ9Dwdn8
ムジナモがうまく成長しません(後ろのほうから茶色く・・・)
コツを教えてください
ガマ、ホテイアオイ、コタヌキモ(こっちは順調!)を入れています。
土はピートモス、田土、鹿沼を1:1:1ぐらいです
日当たり全開です
スタートから1ヶ月半、ムジナモを入れてから3週間です
早急に助けてください
806 :
花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 23:36:36 ID:+HhH2pju
>>804 確かにウチは庭に直接陽が当たるのは午後1時ぐらいまでですが
それが影響してるのでしょうかねぇ?
>>805 ウチも同じ。
後ろから枯れてばかりで先端がちっとも伸びません(T_T)
ミジンコ大量バケツに投下しても今一つです・・・
水質が合ってないからじゃないの〜
ムジナモは弱酸性の軟水じゃないと上手く育たないよ。
808 :
花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 21:55:04 ID:jw+ge7w2
軟水はどのような方法で造ればいいのでしょうか?
ゼオライトを使う・・・
と聞いたことがありますが、方法が分かりません。
教えてください。
ムジナモに適した水を作るならピート水が適してます。
成分無調整のピートを破れて履かなくなったストッキングなどに入れて沈めておくだけです。
大きめのバケツなどの容器で作ってもいいです。(水が薄く茶色になってから使います。)
長毛のピートが扱いやすくてお勧めで一番自然に近い方法で弱酸性の軟水が出来ます。
810 :
花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 00:17:57 ID:O973S3b0
それやれば難なく育てられるんですか?!
811 :
花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 09:36:34 ID:G2MajWVG
>>809 お教えありがとうございます。
早速ピート水を作ってみます。
812 :
花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 15:57:16 ID:n+Y+TfRk
熱帯魚用品でブラックウォーターっていうのが売ってるよ。
これだったらすぐ使用できる。使いすぎは逆効果だけど。
813 :
花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 16:20:37 ID:IOVSh1L1
ブラックウォーター使うとコストが高くつくよ。
814 :
花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 17:00:46 ID:n+Y+TfRk
たかが800円くらいじゃね?
大事に育ててる植物だったら変なもの使うよりちゃんとした安全なものを使いたいけどね。
リスクは高くなるけど紅茶なんかどうだろうね。
815 :
花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 17:48:36 ID:IOVSh1L1
言っとくけど水の色なんてどうでもいいんだよ。
弱酸性の軟水にするのが目的なんだから。
もう少しお勉強したらww
816 :
花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 21:27:18 ID:G2MajWVG
ピートモスってかなりの酸性でですよね。
弱酸性を通り越してしまったりはしないんですか?
皆さんはピート水をどのような濃度で使っているのですか?
817 :
花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 22:14:51 ID:n+Y+TfRk
>>815 誰が色のことを言ってるの?
紅茶で弱酸性にしたらどうかと言ってるんだよ?ブラックウォーターは沈殿した葉から出るタンニンで黒くなるけど同時に酸性に傾く。
紅茶もタンニンで色がつくし酸性になる。
ただし紅茶の場合は時間を経過してないから水が腐る可能性がある。
ここまで言わないとわからないなんて相当バカですよ貴方。
>ただし紅茶の場合は時間を経過してないから水が腐る可能性がある。
意味が分からん。
誰か俺にも分かるように説明してくれ。
819 :
花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 23:33:37 ID:n+Y+TfRk
時間をかけて変化した堆積物から抽出されたブラックウォーターと
短時間即席で作られた紅茶の違いを言ったつもり。
たぶん紅茶の方は有機物としての活性化が盛んだから水が腐るのではと推測した。
820 :
花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 01:07:17 ID:oBez8mnQ
ミズゴケ沈めても弱酸性になりますか?
>>818 時間が経過したものは細菌が分解できるものは全て分解しきってる
時間が経過してないものはまだ分解できる余地があるので菌がそれを分解して増える(腐る)
紅茶の酸性とピートや枯れ葉などから出る腐植酸は違うと思うのだが。
酸性になればなんでもありではない。
823 :
817:2009/08/15(土) 22:40:51 ID:D6M3Yz2q
>>821 代わりにすみません。菌の分解というほうがわかりやすいですよね。
>>822 やっぱ無理ですね。
>>815 大人気ない言い方してすいまそん。誤解されるような言い方でした。
ムジナモってまばらに生えたヨシやガマ越しで
ガンガン陽に当てたほうが良いの?
それとも繁らせて半日陰のほうが良い?
>>816 実際、ピートのある場所が自生地だったりするから。
それから「弱酸性」って言葉、分野によって範囲がちがうから。
だいたいPH6くらいならむしろ中性の部類。
826 :
花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 09:47:49 ID:oyAgc1uw
>>825 ムジナモの生息する池を写真で見ましたが、
腐食栄養ではあるけれども、
ミズゴケの生えるような環境ではないような気がします。
アクアリウム的には中性は6.5ぐらいまでだと聞きました。
ピートモスって商品によりますけど5.0ぐらいだと思います。
アクアリウム的に6.5は弱酸性ですよ。
ピートモスはだいたい4くらいです。
ミズゴケが有る無しは自生地で違うしムジナモの生育環境を左右するものでもありませんね。
PHを下げるだけなら薬品を使えば簡単ですが腐植酸やタンニンが含まれた水がムジナモには適しているので
クヌギやカシの枯れ葉やピートを使った水作りをしたほうが失敗は少なくアオミドロの発生を防ぐ効果もあります。
>>816 色では判断できませんが薄く茶色になるくらいを目安にすれば大丈夫です。
急激に酸性になることはありませんが放置したままだと4くらいまで下がります。
水に色がつかなくなったら交換時期です。
アクアリウム的ってのは、だいたい魚にとってはそうだって事だよね。
関連で、魚と同じ環境の水草の水のPHも、同じ感覚でってことかな。
対して園芸分野ではPH6は弱酸性と言うより中性もしくは中和のできた土って感覚かな。
ムジナモは、アクアリウム的な弱酸性から、園芸的な(食虫植物の自生環境)ある程度の酸性まで、実際の自生地でも適応範囲内として生育している。
問題は、どのくらいのPHが水質を安定させるかであり、この水質とは「ムジナモが好む」のと「アオミドロなどが発生しない」の少なくとも二つの別の意味があるんだろうな。
だから、アクアリウム的な弱酸性で管理された中にムジナモを入れても、ワサワサ出来るかは別にして育つのは育つが、同じ水質を戸外の水瓶に移してムジナモを入れてもアオミドロだらけになるだろう。
>魚と同じ環境の水草の水のPHも、同じ感覚でってことかな
そう言うことですね。
>どのくらいのPHが水質を安定させるか・・・・・
安定した水とはろ過バクテリアがよく効いた水で極端な酸、アルカリではバクテリア繁殖しにくいため水質は安定しません。(新しい水は影響を受けやすく不安定です。)
安定した環境ではコケやアオミドロは発生しにくくなります。
アオミドロの発生=水質の悪化です。
戸外では外気温や日照の影響を受けやすくなるので室内で飼育栽培するアクアリウムより安定した環境作りは難しくなりますね。
ムジナモも水草なのでアクアリウム的な栽培のほうが関連器具の充実もあり栽培は楽でよく育ちます。
王道の抽水植物と一緒に育てる方法で良いじゃん・・・
831 :
花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 22:42:26 ID:HDtmGqLX
なんとなくだけどライト育成のほうがアオミドロが発生しにくい気がする。
太陽光ほど強力じゃないからかな
832 :
花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 23:42:19 ID:oyAgc1uw
水草水槽でノタヌキモやフサタヌキモをそだてています。
そこにムジナモを入れたら育ちますかね〜?
自分的にはなかなかいい状態なんですけど・・・
>>832 たぶん育つ。
しかしもしかして節間が伸びてしまって、ムジナモらしいモコモコ感が出せるかはわからない。
アクアリウム栽培でとりあえず成功したら、次は更にモコモコ感を出すとかレッド種を十分赤くするかってことになるんじゃね?
水草水槽であまり誰もアイデアを出さないんだが、U.フロリダーナ、これの鑑賞の可能性。
泥中の茎と水中の茎があって、浮遊ウトリにない安定感と横から鑑賞する立体感を得られるかもしれない。
ただし、ウトリの泥中茎が、アクアリウム用の底砂に伸びるとも思えないので、水質や水深とあわせてかなりの工夫が必要になるだろう。
まあ、興味ある人はチャレンジして、ここで報告して下さい。
835 :
花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 23:35:24 ID:urc3E7rV
オーストラリア産の赤い種類とかみなさんはどこで入手しました?
やっぱり運かな
ヤフオクに出てるよ
837 :
花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 22:09:34 ID:BazaDrxG
赤いのって難しいっていうけど、どのように難しいのですか?
光合成量の問題?
赤を出すのが難しいのですか?
838 :
花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 22:44:31 ID:kluKBj+5
CO2の添加が必要なので野外の水瓶よりは室内のアクアリウム向きですね。
大きなアクアショップで時々扱ってますよ。
極微量のホウ酸。
>>836 水草なんて売ってたっけ?見たけどどこのコーナーですか?教えてくんですんまそん
>>840 ムジナモで検索すれば出てくるよ。
因みにその店、通販でも売ってる。
通販でも売ってるよ。
今は普通のムジナモしか無いようですが。
843 :
花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 22:49:05 ID:dYpH6X+L
食虫植物で検索。
即決だから早くしないと入札されるとなくなるよ〜
チェコから輸入で買えばいいじゃん。
赤種の各産地の名称もはっきりとわかるし、赤以外もヨーロッパ各地やアフリカ産まで揃えている。
ヨーロッパ産地でもハンガリーのは赤だし。
タヌキでは、捕虫袋のメチャデカなの(これもアフリカ)とかあるし。
それからチェコからは、究極のアクアウトリといえるボルビリスも手に入れられる。
849 :
花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 03:07:33 ID:XaRPKHdv
850 :
花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 22:43:28 ID:xjCIcNtc
>>846 それってHPとかあります?
チェコってチェコスロバキア?
851 :
花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 23:02:56 ID:ABpdHtgV
>>850 スレ違いだけど、勘違いしやすいので
1993年にチェコスロバキアがチェコとスロバキアに分離した
854 :
花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 16:22:32 ID:4xZy9pPP
855 :
花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 16:37:21 ID:YpY1pOm/
>>854 知り合いの輸入に便乗させてもらったことはありますよ。
ウトリを大量に扱う業者は少ないので。
ムジナモ、何度やってもうまく育たない。・゚・(ノД`)・゚・。
タヌキモ絶賛開花中、綺麗なカワイイ花だ。
それに比べて一緒に咲いてるムジナモは地味でちっこいな。
858 :
花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 00:43:45 ID:+iT0gX1r
今、新しい場所を発泡スチロールで作ろうと考え中です。
ところで質問なのですが、
皆さんはピートモスをどうやって沈めていますか?
毎回沈ますのに苦労しています。
手っ取り早く沈める方法ってあります??
>>858 ピートは直接入れるより、他の容器でピート水を作ってそれを投入する方が管理は楽です。
>>858 赤玉や荒木田土と混ぜてこねくり回していますが、
それよりも、
>>859が楽で良いですね。
苦労しています。
以前増えて困ったと書いた者ですが、ほとんど消滅してしまいました
わずかに残っていますので、また一から出直しです
実はピートには若干ながら窒素など養分が含まれている。
しかし結合蛋白といったかたちで、現実には植物に利用されない。
これが、産地で掘られて酸素を混ぜられ商品化するために乾燥される。
この時点でかなりの変質しており元来のピートとは言いがたいが、更に栽培用土やアクア植物用の水質改良材に利用されて分解が進めば、窒素などが遊離してあまり良くない環境となるかもしれない。
だから、ピートそのものより、その抽出液体を水を換えたり浄化したりしながら使った方がよいかもしれない。
実は水質が安定してしまえばピートの投入などは必要ない。
自分も去年までは多少ピートを使っていたが、今年はまったく使用していない。
それでもムジナモは増え過ぎて困るほど増えている。
863 :
花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 02:04:36 ID:Ui69jqS7
ヨシを植えた鉢の用土にピートが混ざってるんだけどコケでまくり
ミジンコが全滅するぐらいな水質にも関わらずだ
ミジンコはph4だかで死滅する。
あと、あまりにコケが生えると絡まって動けなくなり死滅する。
865 :
花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 03:50:08 ID:ELKkpoPt
古い葉(後ろの方)がどんどん枯れていくんだけどこんなものかな?
もちろん成長してる部分の方が早いけど、結構後ろが枯れるスピードが速い。
866 :
花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 19:18:11 ID:dV/2xxHi
何故ウチで栽培すると弱体化するのだ!
汚水で栽培してるわけじゃないのに!!
867 :
花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 01:49:22 ID:B4xgvHnq
そりゃあかん!
__ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、ミジンコすぐ死んでしまうん?
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
870 :
花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 02:07:39 ID:grD6mir8
どういうわけかうちの補虫葉がつかないんだよね。
成長も悪くないし全体の草姿も悪くないのに…
>>870 ムジナモ?
ウチのは家に来た時から急に細くなっていくのが丸分かりでやるせない気持ちでいっぱいだ・・・
872 :
花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 00:07:20 ID:+lvZeNYa
外国産はヒーター使ったほうが安全ですよね?
イトタヌキモが雑草化してる
もうイラネ
オオバナイトタヌキモ?
875 :
花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 21:50:10 ID:WrOPQ0BG
イトタヌキモって綺麗だと思うけどなあ
ムジナモ買ったときについてきたよ。
オオタヌキモの仲間だと思うけど外国産ので珍しいのあるんだけど、すごく幹が太いです。
なんていう種類かはわかりません。
876 :
花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 09:16:20 ID:301xtmcK
外国産のぶっといのは大体ノタヌキモだべ
877 :
花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 15:02:17 ID:3hNgZ+yz
ノタヌキモ?つーかおそらく命名されてないSPなんだけどすごく特徴ある。
特徴ありすぎです。
878 :
花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 00:49:24 ID:pmzJxLJQ
ムジナモを多方面から入手したんだけど
いずれも後ろの方はアオミドロまみれなんだけど
どうして爆殖してるんだろう?
879 :
花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 00:58:17 ID:TPXGuqto
爆殖っていうほど増えないよ。
枝分かれにしても他の水草より少ない感じだし。
アオミドロついていても成長スピードが速ければなんとかなることもある。
>>879 それが、爆殖するときはするのですよ。
消滅する時もあっという間ですが。
881 :
879:2009/10/10(土) 21:45:49 ID:gDccUBsz
それって」やっぱり野外だからでしょうか?
人工光源ではそんなに増えなかったから。
882 :
花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 14:12:33 ID:l4PR6KEI
>>881 屋内水槽(勿論人工光源)で一時的だけどよく増えた事あったよ。
しかしムジナモが増えたのはあの時だけだったなぁ('A`)
883 :
880:2009/10/12(月) 21:58:40 ID:c2nbCqMN
884 :
花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 19:48:29 ID:PuEa+ELG
外国産だけど根のあるタヌキモっていうのがあるんだね。
ポット入りで売られてた。
あと北海道産のオオタヌキモとかもあって結構水草に強いショップにはたまに出る感じだね。
>あと北海道産のオオタヌキモとかもあって結構水草に強いショップにはたまに出る感じだね。
日本語でおk
ムジナモは野外栽培より屋内栽培のほうが簡単に増やせる
888 :
花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 20:55:37 ID:TDMGL0+3
屋内だと枯らす可能性が低くなる気がする。
でも成長は遅めかな?今オーストラリアのムジナモがいい感じ。
まだ国産も冬芽にはなってないね。
889 :
花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 17:42:38 ID:8jIa9LV2
いつになったら冬芽になるんだろ
890 :
花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 21:22:40 ID:iFUwA9qv
ようやく冬芽の気配
891 :
631:2010/02/15(月) 02:08:21 ID:HA93aM3W
ほぼ完全に冬芽になってる。
オーストラリア産も冬芽になった。
892 :
花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 20:01:41 ID:Zuf4AzOb
ほぼ書き込みなくなったね。
休眠期だから仕方ない
894 :
花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 08:56:29 ID:VSolYL5I
休眠期?
すでに冬芽の浮上、展開は始まってるよ。
浮上ってか一回も沈んだことないよ。
イトタヌキモって冬芽作るの?
898 :
花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 19:14:07 ID:IB8Wdgvp
オーストラリアのムジナモと国産のムジナモは冬芽の段階で区別できるね。
オーストラリア産のほうがロゼットが小さい。
もちろん二酸化炭素添加すれば赤くなるからわかりやすいけど。
899 :
花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 23:53:15 ID:BWNuk1u4
>>897 イトタヌキモは冬芽は作らない。
ただ、冬芽を作らない代わりに、広がっていたイトタヌキモが集まってくるよ。
スポンジみたいになる!
まあ、俺的にはかわいいとは言い難いけどね
900 :
花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 21:51:26 ID:h7ktoAn4
そろそろ動きだしそうな気配
901 :
花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 00:37:37 ID:xSHpexG+
動き始めました
902 :
花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 22:06:49 ID:arF39BK4
ミミカキの自生地知らん?東京のあたりで?
知ってても教えんよ
愛知県民の俺が奥多摩と適当に言ってみるテスト。
奥多摩にもそりゃ無いとは言いきれんが、千葉県行った方が速いんじゃね?
906 :
花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 17:31:58 ID:Cv0tFr/j
だよなぁ・・・
907 :
花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 21:12:28 ID:P5HJNAwD
千葉県のどの辺ですか?
908 :
花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 11:55:39 ID:z0EknCH7
東金。ただ保護されているので盗掘すると捕まるよ。ミミカキはmixiの自生地コミュの管理人が詳しいらしい。教えてくれるかは知らんが。
普通に売ってるの買えばいいじゃん。
なんで絶滅しかかってるのを採ってくるという発想になんだよ。
むしろ鑑賞目的なら売ってるほうが派手だし鑑賞向きだぞ。
盗掘してきたものなんか堂々と売れないだろ。
産地がつかなけりゃ付加価値も出ないし、出たとしてもたいした金額になるわけでもない。だったら普通に保護しようという観点にならんのか?アホか。
高い山とか深い山とかじゃなくて、丘陵地をさがす。
大都市近郊ではもはや開発済みで新興住宅地や工業団地になってるが、少し田舎に行けばまだ少なからず残っている。
次にその丘陵地に赤松なんかの多い地質を探す。
いきなり入ってもブッシュに阻まれるだけだし遭難もあり得るので、比較的長い散策コースなどが整備されているところをさがす。
水がしみだしていて、しかも日当たりのよい場所なんかを注意して見つける。
数ヶ所こなせば、多分モウセンゴケやミミカキグサに出会える。
Googleマップなんかでは、例えば都市近郊の開発の迫っている丘陵地までは、直ぐにさがせる。
Googleマップで東海地方なんかの実際の自生地をよーく見てみて、それを他所の画面で応用的に眺めて目星をつける。
あ、盗掘はやめておけ。
観察だけ。
種の採集なら環境負荷が少ない。
まあ俺なら買うけど。
913 :
花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 19:59:06 ID:EuRVqGzU
整地された、とある場所の土を持って帰って鉢に入れて腰水しておくとミミカキ、ホザキ、ナガバノイシモチソウが生えてくる。
914 :
花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 08:20:56 ID:st5/MBCU
>>913 どの季節でもいいの?
種が落ちた後でないと出ない?
915 :
花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 18:32:24 ID:qtEKZ4m1
ムジナモの話をしましょう
916 :
花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 19:36:32 ID:SXIqgb0o
冬芽がほぐれてきたかな・・・
すでに5cmくらいに伸びてるよ。
ウチのムジナモも大分勃起してきた。
919 :
花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 12:43:31 ID:MQH/crCX
こんなに水質変化に弱い植物がよく今まで生きてきたものだ。
たぶん野生のはクローン苗だろうから、それが弱体化の原因でもあるのかな?
920 :
花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 17:27:44 ID:MdV2ZURe
東金に行くぞ!
921 :
花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 23:33:07 ID:X3gn5w2p
?
922 :
花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 10:15:54 ID:QvyzksHC
test
923 :
花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 18:02:48 ID:d3Yy0mwb
国産と豪州産でははっきり区別つくね。豪州産のほうが小さい。
924 :
花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 22:53:03 ID:uoCFKh2h
人気ねーな
925 :
花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 19:30:29 ID:szt38AOI
国産と豪州産って学名同じだっけ?
タヌキモとオオタヌキモ?を育ててるんだけど
タヌキモの方が茎が太くてしっかりしてるってどういう事やねん
ムジナモって弱いですねスイレンでかすぎて枯れちゃいましたよ
928 :
花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 23:05:36 ID:Di9WmIZr
うちのムジナモ成長点がつぶれては脇から芽を出してる
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽっぽおぽぽぽっぽぽぽぽっぽぽぽっぽぽぽっぽ
噂には聞いていたが、ムジナモってすごい勢いで増えるね。
わずか2週間強で13本から30本に増えた。
長さも購入時5cmくらいだったのが10cm位になってるし。
ママママジー??
うちのそんなに増えてないよ。確かに今の時期は一本から2本に増えているけど
>>930 まあ、そんなもんでしょ。
ひと夏で100本越えも夢じゃない。
うちじゃ処分に困るくらいだよ。
「食虫植物の世界」に書いてあった
ビン栽培って以前山田で販売されてた方法だと思うけど
上手く行きますかね?試された方おられますか?
ペットボトルでタヌキモ栽培してる人は知ってるよ。
良く増えるって言ってたけど。
>>934 ご返事有難うございます。
アオミドロも防げるとかボウフラも出ないなら最高ですね。
独特の観賞法になるけど増やす点ならこの方法ですね。
936 :
花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 14:28:46 ID:emW04UdD
937 :
花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 19:19:03 ID:gblzEn3N
数日外出してたら溶けてたよ
10年前、ムジナモをはじめて栽培した時は3週間で消滅してしまいました。
今回は1年前から環境作りした甲斐あって13本スタートで70本まで増えました。
が、「夏に増える」と聞いていたけど梅雨明け後は1本も増えなかったなぁ。
夏バテはなかったけど。
939 :
花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 07:36:43 ID:8l+81tlh
夏は意外に枯れないね
何を当り前な事をw
浮上開始
早いねー
まだ氷張ってるし・・
943 :
花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 01:26:44.60 ID:Hzu+KGUf
ムジナモって どこで売ってますか?
945 :
花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 19:37:37.58 ID:DKIgMVeH
枯れちゃったよ
今だ浮上せず
947 :
花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 22:34:17.42 ID:psczqe+/
うわー過疎ってる
随分大きくなって来たのに
948 :
花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 19:08:49.74 ID:5Qv+nsnY
あげ
949 :
花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 22:28:32.74 ID:D+bhPCkK
フサで失敗。
タヌキとイヌでリベンジ。
950 :
花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 01:56:35.18 ID:wzDHwweT
ノタヌキモが綺麗だけど増えすぎて疎ましくなってきた
かと言って捨てるのはモタイナーイ
うーむ・・・
952 :
花咲か名無しさん:2011/09/25(日) 00:59:07.18 ID:Ej8FJF0V
売ればいいよ。
953 :
忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/16(日) 17:53:52.46 ID:jfQ1suQj
ムジナモって国内では自生は1箇所だけだっけ?
自然絶滅種ですので1箇所もありません
955 :
花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 20:30:18.14 ID:cyVjTrNF
冬芽になってますか?
956 :
花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 01:48:24.73 ID:9D1pZceZ
957 :
!ninjya:2011/11/30(水) 05:37:12.55 ID:zpAsRjH9
ムジナモいいよね
958 :
忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/30(水) 05:37:31.50 ID:zpAsRjH9
失敗
960 :
959:2011/12/21(水) 18:11:02.46 ID:llpA44oh
でかすぎる
キャッシュに保存したくないサイズ
962 :
花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 22:36:30.04 ID:+mfBZudP
963 :
花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 18:23:35.29 ID:MHiJu45+
保守上げ
ほしゅ
タヌキとムジナの違いを教えてくれ
966 :
花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 22:07:49.99 ID:Y8oFXzb3
>>965 ムジナはアナグマだが、地域によってはタヌキのことをムジナと呼ぶ
今日クリオネミミカキグサ買ってきた
水草の水上栽培もやってていつも穴無し鉢で栽培してるんだけど同じ要領でやって大丈夫かな?
施肥はNGだよね?
968 :
花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 08:38:28.23 ID:EeuDouO3
タヌキモの品種はどう見分けるの?
フサしかわからないよ
>>968 レスないので、素人的に感覚で。ホントは文献さらって検索表とかみればいいんだけどね。
ノタヌキモ フサみたいに柔らかい感じ。だけども捕虫嚢は非常に多い。フサが平面的に葉
を展開するが、ノタヌキは立体的に展開する。殖芽は作らない。花付きは非常によい。果実
が特徴的。結実も非常によい。水より引き上げると、葉ごとに筆状になるが、フサは全体的に
デローンとなる。
イヌタヌキモ 葉は平面的に展開。ノタヌキ、フサに比べると葉はシャキっとした感じ。捕虫嚢
は多い。
タヌキモ イヌタヌキモとそっくりであるが、イヌより大きくなる印象がある。殖芽がない場合
決め手を欠く。(イヌの殖芽=褐色でやや楕円 タヌキモ=緑色で球形)
ヒメタヌキモ 茎に葉が互生し、葉自体は大きくならない。茎に手を広げた様な葉が互生して
いるような感じ。葉に捕虫嚢がある.。
コタヌキモ ヒメによく似るがヒメより葉が密につく。なにより葉には捕虫嚢がなく、地中茎にしか
つかない。
オオタヌキモ とにかくでかい。太い。硬い。
無加温、室内、金魚と同居でムジナモ栽培できますか?
>>970 無理。そんなんで大丈夫だったら、野生種絶滅なんて起こらない。
972 :
花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 22:42:20.88 ID:VeeM4jQI
>>969 ありがとうございます
比較対象がないのでウチのが何かわかりません
これから勉強します
枯れたと思ってたワーブルギー、鉢を放置しといたら実生子株が生えてきた
自家交配種なのにクリオネの3倍サイズの黄色い大輪花なんだが、親子でもこんなに違うものなのか
葉はそっくりなんだが
ワーブルギーって黄色かったっけ・・・?
なんか最近変な奴に食虫スレを乗っ取られて辛いわ・・・
ワーブルギーは白地に紫と黄色のポイントが付いた小さい花だね
サイズも親指の先の1/3ぐらいのクリオネ型なのを確認した
なのに、それの子が親指の先サイズの黄色くて丸い大輪花つけたからびっくりしたわけ
平地の住宅街の2階ベランダ、去年の秋口までワーブルギーが入ってた鉢を狙ったように種が余所から飛ぶとも思えないし……
どう考えても別種の花だな。
黄色い大輪花・・・
オオバナイトタヌキモしか思い浮かばんが
葉っぱつかねーしな
978 :
973:2012/10/20(土) 17:49:40.82 ID:1W4dHgnd
まさにオオバナイトタヌキモだったよありがとう
藻類かと思ってたらこれが本体だったのか
どこかで紛れ込んでたんだな
しかしワーブルギー似の葉、これは多分ワーブルギーが生きてたんだろうなあ
お騒がせしました
ネルンビフォリア×レニフォルミスミ ノールを買ったんだけど、これって
ミズゴケ以外だと何に植えればいいんだろうか
取り敢えずミズゴケに植えてるんだけどミズゴケだと数ヶ月で汚くなるし植え替え面倒臭いんですよね・・・
>>979 同じ理由でミズゴケ以外も試してみたけど地下茎の発達が悪く結果は良くない。
まともに育てばば年一回は植え替えが必要なくらい増える。
もうそろそろスレ終了か
次スレ立てるかウサギゴケスレにお迎えしてもらうかのどっちかかな
>>979 情報があんまりないからよくわかんないんだよな
ブログに乗ってるのもあるけど、やっぱりミズゴケしか無いっぽい?
保守