古生代からいます。
花は咲きません。
胞子で増えます。
前葉体を作ります。
葉はフラクタルです。
食べられるやつもいます。
「羊歯」と書きます。
どうよコレ?
2 :
花咲か名無しさん:02/02/18 11:14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 2ゲットォォォォ!!
\ \
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ∧ ∧
(゚Д゚∩
⊂/ ,ノ
 ̄  ̄ 「 _ |〜 ト  ̄  ̄  ̄
∪ ヽ l オ
/ ∪ \
/ : オ
/ || . ォ \
/ | : ォ \
/ .
| . ォ
| | : .
|: .
|| .
.
|
| | : .
. : .
| .:
3 :
花咲か名無しさん:02/02/18 11:54
シダ統合スレッドが無かったから、良いんでないの??
それよか、
>>1よ、丁寧にスレを育ててね。
シマオオタニワタリを飼ってます。3年目です。
死にはしないけど、なかなか大きくならないよ。
何が問題なんだろう。
>5
そうなんすか。野生の見ると、どいつもこいつもでかいから、
きっと何か問題があるのかと思ったです。
ちなみに今度ビカクシダにも挑戦したいです。
何か気をつけることありますか?
>>6 「俺のビカクシダ」と言うHPで聞くよろし。
>「俺のビカクシダ」と言うHPで聞くよろし。
熱いタイトルっすね。逝ってきます。
うちにマツバランいるよ。
気分は古生代だな。
10 :
花咲か名無しさん:02/02/18 19:29
ところでビカクって何?
11 :
花咲か名無しさん:02/02/18 19:36
クジャクシダが好きです。
洋モノのアジアンタムよか繊細だと思う。
冬に葉が枯れるところや春の芽出しも風情があってよろし。
クジャクシダって山道の道ばたとかに普通にいるよね。
国産種だし、強そうな印象ある。
洋ものアジアンタムと同じような感じでいける?
個人的には、アジアンタムではハコネシダが好き。
>10
>ビカクってなに?
「麋角」と書き、「麋」と言う動物の角に似ている...って意味
14 :
花咲か名無しさん:02/02/18 22:27
どんな動物だろ。麋って。
つーか「び」って読むのかな。
15 :
花咲か名無しさん:02/02/18 22:29
ビカクシダってコウモリ蘭とも言われるよね。
ここにもリュウビンタイのスレがあるよ。
16 :
花咲か名無しさん:02/02/18 22:44
沖縄いくとカザリシダってのがある。
属違うけど、ちょっとビカクシダっぽいかも。
17 :
花咲か名無しさん:02/02/19 06:54
手元の漢和辞典で調べたら、「麋」はトナカイのことだそうです。
そういや似ている。
ちなみに我が家のビカクシダは冬でも次々に芽が出てきます。
そんなに暖かくないんだけど、もしかして寒さには強いのか?
>17
おおう!
ポン!(膝を叩いた音)
19 :
花咲か名無しさん:02/02/19 15:43
ついこないだビカク買ったぜい。ちなみに二個目。
今回のはヘゴ板に付いてて10個以上芽吹いてる。
葉の整理して水苔付けました。
ビカクシダ最高。
20 :
花咲か名無しさん:02/02/19 15:52
花屋さんとかで売ってます?
うちの近所じゃ全然なし。
21 :
花咲か名無しさん:02/02/19 19:18
ビカクシダはなんとロイヤルホームセンターで買いました。
花屋でもごく稀に売ってますよ。
そろそろ入って来る時期かも。
ただやっぱりなかなか置いてません。
たまに意外な店であったりします。
去年とか国花園にも三月ごろ有ったよーな気が。
22 :
花咲か名無しさん:02/02/19 20:00
単葉っつうんですか、切れ込みのない種類が好みですな。
ノキシノブとかサジランとかヘラシダとかああいったの。
ミツデウラボシとシシランが特にお気に入り。
でも、どちらも枯らしたことがあるので、今は山に見に行くだけにしています。
>22
わたしも(w
ミツデウラボシいいですね。
あと、個人的には、去年富士山登ったときに見た
ミヤマウラボシも好き。なんか繊細な感じがする。
山に登る奴は馬鹿ばっかし。
26 :
花咲か名無しさん:02/02/20 06:33
カザリシダ( Aglaomorpha ⊃ Pseudodrynaria )。
ハカマウラボシ( Drynaria )も良い思う。これもビカクみたいに
2種類の葉っぱ出すよ。しかも普通葉は羽状深裂。
単葉の形から CROWNING BEARS PAW という名称もあるね。
でもどっちもでかくなる。
Drynariaをカザリシダ,Aglaomorphaをカザリシダモドキと呼ぶ人もいるけど、
それ違うね。Aglaomorphaがカザリシダ。Drynariaはハカマウラボシ。
27 :
花咲か名無しさん:02/02/20 09:39
>26
詳しい人が来たー!
ハカマウラボシ、今図鑑でチェックしたよ。
見た目カザリシダとそっくりだね。
よかったら区別点など教えてくれますか?
カザリシダモドキって言い方初めて知った。
27は、たらこくちびる。
気にしてること言っちゃいや。
>>29 男も女も、鱈子くちびるの人って、セクシーじゃん!
今度、俺と友達になろうよ!
なぁ〜んだ、ここには楊枝/消防/厨房もいるんだ。
つまんね。
32 :
花咲か名無しさん:02/02/20 20:51
ゼンマイは食えるだけじゃなくて葉も意外といけると思う。
33 :
花咲か名無しさん:02/02/20 21:20
>>32 ゼンマイは庭植えに良いよね。冬枯れちゃうけど、春の芽出し
はまさにゼンマイだ。常緑のベニシダやイノデ類も庭にいいね。
34 :
花咲か名無しさん:02/02/20 21:54
2種類の形(機能)の葉が出るのがハカマウラボシ
普通葉だけがでるのがカザリシダ
大抵の場合はこれでいい思うよ。
この2つの属はもともと分類あいまいだからね。
たとえば、
Aglaomorpha Schott.1836 ,
(= Drynariopsis (Copel.) Ching 1940 , Dryostachyum J.Sm.1841 ,
Hemistachyum (Copel.) Ching 1940, Holostachyum (Copel.) Ching ,
Merinthosorus Copel.1911 , Photinopteris J.Sm.1842 ,
Pseudodrynaria C.Chr. ex Ching 1938, Psygmium C.Presl 1836,
Thayeria Copel.1906 , Neocallimorpha Dubatolov, 1990 )
これ、胞子嚢群付く列片のかたちの違いで区別される。
実際に見てみるたしかに違う。
>34
さんきう
勉強になったヨ。
>>9 うちも前にマツバランもらったけど、
瞬殺しちゃった。なんかコツあるの?
37 :
花咲か名無しさん:02/02/21 17:34
>>28=
>>29=
>>30 あなたのおかげでようやく消えかけた過去の記憶がすべてよみがえりました。
ありがとう。さやうなら。
39 :
27ほんもの:02/02/21 18:28
なんだかわからんけど、何かいいことをしたようだ。
どういたしまして。さようなら。
40 :
花咲か名無しさん:02/02/21 21:22
マメヅタは可愛い。
41 :
花咲か名無しさん:02/02/22 09:42
あたしほどじゃないけどね。
いいや、俺の方が可愛いゾ!
だが、ビロードシダの毛むくじゃら加減は、俺も負けるくらいに可愛いな。
44 :
花咲か名無しさん:02/02/22 10:23
ウスヒメワラビの繊細可憐さにはかなわんな。
日陰者自慢の寂しいやつらよ。
う・・グサッ
47 :
花咲か名無しさん:02/02/22 22:31
日なたに生えてもヒカゲノカズラ。
48 :
花咲か名無しさん:02/02/23 00:31
オシャグジデンダってどこに濁点つけるのかすぐ忘れる。
48に牛糞食わせろ
50 :
花咲か名無しさん:02/02/23 10:23
イノデ類多すぎ。雑種作りすぎ。
51 :
花咲か名無しさん:02/02/23 17:21
>48
ワロタ
ところでオシャグジって何だ?!
52 :
花咲か名無しさん:02/02/23 23:48
湿度マンセー!!梅雨マンセー!!
53 :
花咲か名無しさん:02/02/24 00:43
>51
オジャグジは長野県中部や木曽で祠のことをそういう
社宮祠という字を当てるらしい
発見地が木曽の社宮林だったらしい
54 :
花咲か名無しさん:02/02/24 12:08
>53
オシャグジだっつうのに(w
たいへんスマソ
だってだって!
昔の彼女のうちではオジャグジ様って言ってたんだよ〜ナツカシキオモヒデ
いつまでも思い出をピチャピチャなめてろ、バーカ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
ピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャピチャ
59 :
花咲か名無しさん:02/02/24 19:18
最近ハナワラビって流行っているの?
全然知らなかった・・・
個人的にはハナヤスリの方が好きだけどなあ。
油断するとナメクジに無音で瞬殺されてしまうのが難点。
60 :
花咲か名無しさん:02/02/24 19:54
んなもん流行ってるんだ。
っていうか、昔から熱心なマニアはいたが。
アカハナワラビの紅葉なんてきれいだもんね。
61 :
花咲か名無しさん:02/02/25 00:19
あたしほどじゃないけどね。
62 :
花咲か名無しさん:02/02/25 09:46
はいはい。
63 :
花咲か名無しさん:02/02/25 20:17
アカハナワラビって野生でちゃんと認識して見たことないな。
もともと数少ないのか、フユノハナワラビあたりと誤認しているのか・・。
64 :
花咲か名無しさん:02/02/26 20:54
ところで
アジアンタムってシダじゃないの?。
65 :
花咲か名無しさん:02/02/26 23:46
ばりばりシダだよ。
ホウライシダ科ホウライシダ属の学名をAdiantumという。
66 :
花咲か名無しさん:02/02/27 06:56
シダの交配って、人為的に出来るんですか?
自然界には雑種があるようだけど。
2種類の胞子を混ぜて蒔いたりするのかな。
67 :
花咲か名無しさん:02/02/27 10:07
>66
たぶんそうだろうな。
顕微鏡使って雄性配偶子を造卵器内に送り込んでやれば早いけどな。
(そんなことが技術的に可能かどうかは知らないよ。)それに、
作物と違って市場価値の低いシダをそこまでして交配させる動機がないんじゃないの?
結局胞子を培地に混播して、運良く受精して発芽すれば万歳!みたいな感じかな?
>>67 日本では、山取が基本になっているジャンルなだけで、
海外では、交配に専念している農園が沢山あります。
不特定多数の見る掲示板で、無知を晒さない方がよろしいかと。
以上、ご忠告。
そうか。知らなかった。
俺も想像で書いてるんでな。(よく読んでね)
しかし君感じ悪いなあ。
カルシウムとったほうがいいよ。
以上ご忠告。
>>69 感じ悪いと言う点。謝罪します。
不特定多数の見る掲示板でも、はっきりと言ってくれて有り難い。
>>68 海外にもシダの育種って意味での交配に専念している農園なんて、
めったにねえよ。単に胞子による実生繁殖ってことだろ。
71 が知らないだけ
73 :
花咲か名無しさん:02/03/01 10:15
あんま関係ないけど、
胞子でも実生繁殖っていうのかな?
69も感じ悪い
75 :
花咲か名無しさん:02/03/01 10:44
俺も
>>73の様に違和感を感じるよ。
だけど、シダの趣味の会に出ると、殆どの人は
胞子蒔きなんて言わずに、実生して と言うね。
そう言う慣習なのでわ?
76 :
花咲か名無しさん:02/03/02 04:16
77 :
花咲か名無しさん:02/03/02 11:07
>>72は知ったか君だな。
シダの育種をやっている農園が沢山あるなら
10ばかりあげてごらんよ。
78 :
花咲か名無しさん:02/03/02 15:08
子供のやり合いみたいで、楽しいですね。
79 :
花咲か名無しさん:02/03/02 15:14
肝心な事を
ネフロレピスを改良しているファンダンサーを発表したメーカーと
あと数件しか私は知らないですが、10軒もありますかね?
他にもあったけど、倒産してしまったし。
観葉植物ナーセリーでは、片手間でオランダとかでは盛んにやられてますね。
そもそも、シダの黄金期はとっくに過ぎてしまったから、改良専門業者は
絶滅寸前と思います。
80 :
花咲か名無しさん:02/03/03 11:23
フサフサシダ(Nephrolepis exaltata 'Marshallii')イイ!
81 :
花咲か名無しさん:02/03/03 11:33
>>80 マーシャリーは綺麗だよね。ウチには、スコッチーが有る。
これはちょっと、ゴツイかな??
Nephrolepisってタマシダ属のことか。しらんかった。
亜熱帯に多いフサシダ(Schizaea digitata)を思い出したよ。
あれは栽培ムズカシらしいが。
マメヅタを庭石に着生してるコケに這わせたいのですが、注意点を教えて下さい。
情報募集age
85 :
花咲か名無しさん:02/03/06 23:42
>>83 マメヅタをマジメに栽培したことのあるヤツは皆無と思われ。
86 :
花咲か名無しさん:02/03/07 02:10
85の意見は、ただの煽り。真面目にやっている者は案外多い。
87 :
花咲か名無しさん:02/03/07 10:52
オニマメヅタかっこヨシ。
88 :
花咲か名無しさん:02/03/08 02:45
89 :
花咲か名無しさん:02/03/08 22:22
>>83 活着するまでは根元の湿り気を保つよろし
活着後は栽培簡単 葉に蓄えた水分で乾燥耐えるしかし空中湿度好むよ
>>89 ありがとうございます。がんばって着生させます。
91 :
花咲か名無しさん:02/03/10 18:02
マメヅタ這わせた石のある庭なんてちょっと風流やねえ。
実家の庭では鹿威しの岩にホウビシダくっつけてたよ。
93 :
花咲か名無しさん:02/03/11 12:49
秋葉原の路地裏でも、柿木にマメヅタ着いている家があったよ。
案外丈夫なんやね。
道ばたの石垣にも這ってるもんね。
活着さえしてしまえば丈夫なんじゃない。
95 :
花咲か名無しさん:02/03/11 12:58
外見だけが一緒のマメヅタラン(笑)よりもずっと丈夫みたひ。
96 :
花咲か名無しさん:02/03/11 22:10
マメヅタとマメヅタランて外見が一緒か?
似てはいるな。
98 :
花咲か名無しさん:02/03/13 22:32
ヒモズルかっこええなぁ
胞子嚢の穂をたら〜ンとぶらさげってとこなぁ
見てみてえなぁ
99 :
花咲か名無しさん:02/03/14 00:46
100 :
花咲か名無しさん:02/03/14 01:06
♪
⊂ヽ
\\ ♪
| |
| |∧ ∧
| ( ゚Д゚ ) ♪
\ \
| |\\
\ \ > > ♪
> ⊂/
// /
// / ♪
// / ⊂ヽ
(( ( ヽ∧ ∧
>>100 ゲット!!
ヽ\\ (゚Д゚,")
ヽ\\__ \ と)
ヽ\ | ((/
しU ∪∪
101 :
花咲か名無しさん:02/03/14 09:50
>98
お前の股の間のヒモヅルはかっこよくないんかい。
102 :
花咲か名無しさん:02/03/18 22:38
チャセンシダを群生させて楽しむ。
103 :
花咲か名無しさん:02/04/02 10:35
東京(内地)で木性シダって育つかなあ?
マツバランって肥料はいるの?
おせーてください。
105 :
花咲か名無しさん:02/04/03 00:34
>104
岩の隙間から生えてるの見たことあるよ。小笠原で。
...肥料要らない理由にはならんか。
>>105 肥料いらないんですね。
あんなに旺盛に生長する物だから(とくにこの時期)
肥料食いかと思ってた。
107 :
花咲か名無しさん:02/04/03 16:30
>103
漫画の「家裁の人」で、
都会のビルの間にマルハチが育ってるって話があったよ。
漫画だけど。
>>103 じゃねえけど、「ヘゴ」ってどうよ?
ちょっと育ててみたい。
109 :
花咲か名無しさん:02/04/06 21:27
ヘゴ可愛いよね。
枝がわかれてるもっこりした部分(名前わかんない)と
根に水いっぱいあげてあげれば簡単だった気がする。
シダっていえばもさもさしたシダって何て名前だっけ?
もさもさふわふわした感じのシダ。
110 :
羊歯生えた!:02/04/06 22:49
懐かしい。高校時、生物部でシダいじってました。 田口元気か!?
実家にナガサキシダ活着して名残を残してます。
個人的にはシシガシラヒトツバ好きです。
111 :
花咲か名無しさん:02/04/06 23:27
ニュージーランドでホームステイしてたんだけど
向こうって木性羊歯でシルバーファーンって呼ばれる物が
雑木林のように生えてました。
一見ヤシの木の様な感じなんですが日本じゃ育たないんですかね?
結構冬の朝とかは冷え込みましたので、耐寒性はありそうなんです。
112 :
花咲か名無しさん:02/04/06 23:34
外に植えたいの?
日本だったら部屋の中の暖房が直接あたらないところのほうが安全じゃね?
113 :
花咲か名無しさん:02/04/07 00:37
太田市場で、6号鉢植えが1000円で出ていたピョン
115 :
花咲か名無しさん:02/04/09 01:45
116 :
花咲か名無しさん:02/04/09 09:14
ハゴロモヤリノホラン。
冷風にやられて真っ黒になってしまったから全部切り取った。
新しいの生えてきますよね?
117 :
花咲か名無しさん:02/04/09 10:17
エダウチムニンヘゴ見たい。
118 :
花咲か名無しさん:02/04/10 14:05
南硫黄島に逝け。
ニガウリの種は、いつ頃蒔きますか?千葉県市原市
120 :
花咲か名無しさん:02/04/10 15:09
あえて放置。
121 :
花咲か名無しさん:02/04/14 23:58
けっこういろんな木性しだが成長点への刺激で枝うちになるらしいよ
どんな刺激か知らんけど
122 :
花咲か名無しさん:02/04/15 13:49
マルハチ、お風呂場の窓辺で育ててます(東京)
冬あたりは元気でバンバン葉が出てきたのですが、
最近はとんと芽が顔をだしてくれません。
う〜、なんでだろう?
俺もヘゴ一回育ててみたよ。でもすぐ頂芽のあたりから痛んできてだめになったよ。
124 :
花咲か名無しさん:02/04/15 21:20
やっぱビカクでしょ!
ロイヤルホームセンターでコウモリランと云う名前で
ビフルカツムが1280円で売ってたよ。
すぐに板付けすれば元気にかっこよく育つよ。
ビカク(・∀・)イイ!!
126 :
花咲か名無しさん:02/04/16 23:40
スコッチシダってどう?
葉がモシャモシャかわいかったけど、むずかしいかな。
127 :
花咲か名無しさん:02/04/16 23:43
今日、ヘゴゲットー
128 :
花咲か名無しさん:02/04/17 01:18
しっとりお肌これとても重要ね。
工夫すればマジで機嫌イイ(゚∀゚)ノ
129 :
花咲か名無しさん:02/04/17 03:48
>>127 わし越冬が怖くていつも買うの断念するんだ。
湿度と音頭管理がナー(泣)
130 :
花咲か名無しさん:02/04/18 01:22
>>126 スコッチシダ(・∀・)イイ!
かわいい!
もさもさした感じがたまらんね。
上から水やると葉が蒸れてよくないから
かからないように水あげたりとか言ってたよ園芸屋が。
なんか結構簡単みたい。
131 :
花咲か名無しさん:02/04/18 19:45
リュウビンタイがおっきくなりそうな予感!
弱ってたマルハチ君の葉が枯れてきました。どんなに水をあげてもだめ。
もう再生の道はないのでしょうか・・・。買ってから8ヶ月しか経ってないのに。
133 :
花咲か名無しさん:02/04/20 16:38
リュウビンタイかっこいいんだけど
あの丸く出っ張ってる根にまめに湿らせないと水下がっちゃうから
めんどそうで買うのに踏み切れない(;´Д`)
134 :
花咲か名無しさん:02/04/20 21:07
いろいろと着生させながら育てたらおもしろそうだから育ててみたいんだけど売ってないんですよ。>ヘゴ
ところでヘゴの、幹みたいなところからでてる針金状の黒いものは根なんでしょうか。
130さんに背中を押されて、つい家に連れてきてしまった。。。
136 :
花咲か名無しさん:02/04/21 06:53
>>134 そやで
せやから幹みたいなとこ乾かしたらあかんのんや
>>134 やっぱりそうですか。ミズゴケを巻くなどの処置はするべきだと言うことですね。
139 :
花咲か名無しさん:02/04/21 21:17
>>
>>134 >> ミズゴケを巻くなどの処置はするべきだと言うことですね。
なんやミズゴケ使えとか書いてはる本が多いけどな
ビニールみたいなもんで幹を囲うのもなかなかええもんや。
でもな幹にぴったりビニールを巻いたらあかんで。
140 :
花咲か名無しさん:02/04/21 21:30
おっと忘れとった
ビニール巻いてもこまめに霧吹いたってや
うちのヘゴ、この方法でものごっつ機嫌よろしな
141 :
花咲か名無しさん:02/04/21 21:35
確かにミズゴケだと値が張りますね。ですが、ビニールでもミズゴケでも
それで幹を巻いてしまえば、変な言葉ですがヘゴ自体の鑑賞価値が下がるように思います。
仮に何も巻かずに湿度65〜70%の環境下で育てた場合、どうなるのでしょうか。
142 :
花咲か名無しさん:02/04/22 06:33
おはようさん
いつも霧吹いて幹が干さんようにしとけばええかもな。大変やで
143 :
花咲か名無しさん:02/04/22 21:14
おう!朝の続きや
幹んとこは湿度80〜90%ぐらいないとだめちゃうかー
湿度ひくいとだんだんに弱なって枯れまっせ
ま、見た目をとるかヘゴをとるか、よう考えてな。
144 :
花咲か名無しさん:02/04/22 22:04
でもヘゴっていくら葉が枯れても根が生きてれば
また生えてくるからいいんじゃない?
145 :
花咲か名無しさん:02/04/22 22:43
スコッチシダ。カイガラムシついたら手間かかりそう
146 :
花咲か名無しさん:02/04/22 23:03
>>145 スコッチーはあんまり手が掛からないです。
カイガラムシに寄生される植物はうちにも多いけど
スコッチーがカイガラムシまみれになどはなったこと無いなぁ。
大丈夫じゃないのかな??
147 :
花咲か名無しさん:02/04/23 22:45
ヘゴまんせー!!
148 :
花咲か名無しさん:02/04/23 23:29
149 :
花咲か名無しさん:02/04/27 17:29
ヘゴ板にするヘゴって山採りなの?
150 :
花咲か名無しさん:02/04/27 18:20
150!?
151 :
花咲か名無しさん :02/04/28 14:31
>>149 そういえばヘゴの農園て見たことないしね。
152 :
花咲か名無しさん:02/04/30 05:09
>>151 八丈島にはヘゴ農園、あったよ。
>>149 ヘゴ板に利用するのはたぶん海外からの輸入だと思われ。
153 :
花咲か名無しさん:02/04/30 09:56
>>152 海外にはヘゴ農園って普通にあるものなのかな?
154 :
顔も名前も出さずに毎月100万円:02/04/30 10:26
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
155 :
花咲か名無しさん:02/05/01 09:01
>>149 あたらしくヘゴ板立ち上げるのか思たよ(藁)!
ヘゴ板は自生株の根元や幹を切り取てるよ。おかげで
自生株激減ね。世界中のラン妨がいぱい使てるからな
。海外も国内っも関係ない話さあ。ヘゴにCITES
が絡んでいるのはそのためさあ。ヘゴ板使うのめてコ
ルク使うよろしよ >海外にはヘゴ農園って普通にある
ものなのかな?そんなのウェブで調べましょう。きっ
と楽しいからさあ。いい子だからないいかぁ?なぁ?
156 :
花咲か名無しさん:02/05/01 13:48
>155
語調がきもい。
うふっ。
ハナワラビ育ててる人いない?
159 :
花咲か名無しさん:02/05/08 20:30
ヨネヤマプランテーションにフユノハナワラビっつって
ナツノハナワラビが売られていたよ!
160 :
花咲か名無しさん:02/05/09 17:20
ヨネヤマ逝ってヨシ。
161 :
花咲か名無しさん:02/05/09 17:29
質問:
ハワイ(ワイキキ市内)の道路沿いやセンター緑地帯に植えられて
いる、単葉のシダは何ですか? ソーラス(でいいのかな)が
丸くて馬鹿でかく、ボタンのようについているヤシなんですが。
162 :
花咲か名無しさん:02/05/10 10:16
すまん。ハワイいったことない。
163 :
花咲か名無しさん:02/05/10 12:33
Go to Hawaii.
すみません。
よくよく考えたら「単葉」というのは記憶違いかも・・・。
なんかあったら教えて下さい。ROMってますので。
お騒がせしました。
165 :
花咲か名無しさん:02/05/12 17:38
ところでみんなはシダの中で何が一番好きなん?
ブシバフウロシダ(もってないけど)
167 :
花咲か名無しさん:02/05/12 21:42
ウスヒメワラビ
シダ植物なんでもランキングして下さい
きれいなシダ、かわいいシダ、高価なシダ、変わったシダ、風格のあるシダなど日本産と外国産に分けて各自で思うランキングして下さい
ベスト5くらいまでね
169 :
花咲か名無しさん :02/05/13 20:59
マメヅタ
イヌシダ
イノモトソウ
ヒトツバ
タチシノブ
ベニシダ?
ノキシノブ
イヌワラビ
ヤブソテツ
カニクサ
家に生えているシダ植物です。
170 :
花咲か名無しさん:02/05/14 00:17
しだの変異個体って 胞子培養で遺伝するものが結構あるよね。
マツバラン、軒忍、 金魚葉ぜんまいなど。
このほかにもあったら教えてください。
171 :
花咲か名無しさん:02/05/14 08:23
>>170 胞子培養で遺伝?
胞子を培養するゼンヨウタイになって、雨の日にそのゼンヨウタイから精細胞が卵細胞に向かって泳いで受精するんだと習った記憶があります
ちなみに本体(胞子体)は2nでゼンヨウタイ(配偶体)はnです
172 :
花咲か名無しさん:02/05/16 01:24
自分ベスト
1位リュウビンタイ
2位スコッチシダ
3位ヘゴシダ
リュウビンタイを風呂場に置きたいんだけど大丈夫かなぁ?
風呂はいってないときと入ってるときの温度差らへん、。
うー、給料はいったし買っちゃおうかなー!!
173 :
花咲か名無しさん:02/05/16 04:35
リュウビンタイって大きいんやろ?
仲間で小さいやつないの?
大きいのいや
174 :
花咲か名無しさん:02/05/17 23:15
いねーよ
175 :
花咲か名無しさん:02/05/18 00:53
大きいからこそリュウビンタイやろ?
176 :
花咲か名無しさん:02/05/18 00:55
小さいリュウビンタイ売ってるの見たよ
5000円くらいの
でもリュウビンタイにしては小さいサイズで、普通の植物からしたら大きいかも・・・
テレビの上にちょこんと置けるくらいのミニリュウビンタイあったらいいのになあ
手くらいのサイズの鉢で育てられるヤツ希望
178 :
花咲か名無しさん:02/05/21 19:11
枯らさなければすぐでかくなるって。
でかくなったら捨てるんかいな。捨てリュウビンタイ予備軍増殖中ってな
179 :
花咲か名無しさん:02/05/21 23:31
縁日のミドリガメのノリかな。
大きくなるのは一握り。大きくなったら捨てられる。
180 :
花咲か名無しさん:02/05/22 00:00
1 ヘゴ
2 タニワタリ
3 コウモリラン
4 ケムシダ
5 アジアンタム
181 :
花咲か名無しさん:02/05/23 17:43
4は毛虫と羊歯のあいのこですか?
182 :
花咲か名無しさん:02/05/25 23:17
杉の枝みたいなのがにょきにょき生えているものです。
店員さんに聞いたらシダだというので思わず買ってしまいました。
183 :
花咲か名無しさん:02/05/26 11:50
184 :
花咲か名無しさん:02/05/26 16:37
マンネンスギ…ヒカゲノカズラの仲間ですね。
園芸店では、めったに見かけませんが、魚屋や
寿司屋でよくお目にかかりますね。
185 :
花咲か名無しさん:02/05/26 17:24
食べれるシダもありますね。
186 :
花咲か名無しさん:02/05/26 17:37
ワラビ?
ゼンマイ?
187 :
花咲か名無しさん:02/05/26 17:50
コゴミ(クサソテツ)
188 :
花咲か名無しさん:02/05/26 21:11
ヘゴ
ナイトスクープで木の髄を食べてた
なんか美味そうだった
189 :
花咲か名無しさん:02/05/31 01:52
沖縄じゃオオタニワタリも食べるっしょ
190 :
花咲か名無しさん:02/05/31 23:54
ヘゴの新芽はでかいワラビみたいでなんかうまそうだった。
シダの突然変異で奇形になってるヤツが大好きです
みなさまはどんな突然変異種を持ってますか?
できればどこで手に入れたとかもレスして下さい
192 :
花咲か名無しさん:02/06/01 08:22
シシってやつだね。
群馬の山中で、葉先が双頭になっている
オオバヤシャゼンマイのシシを見つけた。
オオバヤシャは雑種なんで、シシは珍しくないそうだ。
斑入りのシダを持ってる方いますか?
情報求む
194 :
花咲か名無しさん :02/06/02 23:26
木賊の斑入り
縦縞と横縞、2種類。昔からある品種だけどあまり出回らないね。
>>194 木貝式じゃなくてあの漢字なんて読むのですか?
僕は斑入りシノブ持ってます
もちろん宝物です
イワヒバの斑入りは親が持ってます
獅子で斑入りの2芸品があればすごいなぁって思います
196 :
花咲か名無しさん:02/06/03 09:37
ヘゴシダ(クロヘゴ?)葉っぱが枯れてしまったんだけど
もうだめなのでしょうか・・・
上のレスを読むと、そのままご臨終の可能性が高いと書いてあって
今ショックに打ちのめされています。
なんとか持ち直させる方法はないでしょうか?
当方、園芸初心者です。
>>196 前にへゴの事を書いてくれた方がいましたが、へゴは湿度が高いのが好きみたいですよ
霧噴きでシュッシュしてみては?
それとか湿気でムンムンのお風呂場に置くとか?
復活してくれたらうれしいですね
198 :
花咲か名無しさん:02/06/03 10:45
ヘゴは非常識なくらいの湿度を好みます。
霧吹きぐらいでは無理でしょうな。
199 :
花咲か名無しさん:02/06/03 11:14
ニダ
ヘゴなど木性シダは亜熱帯?熱帯の雲霧林に生育する植物です。
本州あたりの気候なら、定期的に散水できる温室設備が必須でしょう。
(マルハチはかなり乾燥に耐えるらしいが、それでも条件としては厳しい。)
201 :
花咲か名無しさん:02/06/03 15:21
>>200 レスありがとうございます。
温室設備がないので無理のような気もしてきました。
202 :
花咲か名無しさん:02/06/03 16:26
ヘゴは三重県の尾鷲にもまれに自生しています。5度をキープできればOKだと思います。もちろん湿度は不可欠。
203 :
花咲か名無しさん:02/06/03 18:48
真冬の夜間でも5度キープって結構大変だよね。
尾鷲ってそんなに暖かいんだー。
へゴをピニールで覆ってみては
ビニールの中に水を入れたコップを入れて下さい
205 :
花咲か名無しさん:02/06/03 23:52
194です、とくさです。
ちなみに挿し芽ができます。
ヒントはセッコク 珍品植物の仲間に対してかなり強気で品交換を、しました。
206 :
花咲か名無しさん:02/06/04 09:22
尾鷲でも数年に一度雪が降るような寒い冬が来て,
自生ヘゴはそのたびに枯死するので
1mを越えるようなものはまずないとか…
尾鷲は中部地方の人間にとってシダ好きのメッカのようなところです。
超1mのリュウビンタイが何10株もわさわさ生えている谷もあります。
>>205 >ヒントはセッコク
わかりません
僕も珍品植物が大好きなんですよ
できればあなたの持ってる珍品植物とその特徴を教えていただけませんか?
ついでにいくらで手に入れたかも教えてくれませんか?
>>183,
>>184 ケムシダ情報ありがとうございます。
でもこの写真のではないようです。
もっと太くてフサフサしていて長さが3,40センチあります!
2またに枝が分かれたりしていて枝の先端が芽のようです!
なんか見た目がおもしろくてお気に入りです
209 :
花咲か名無しさん:02/06/05 11:52
ビニールで囲ってしまったら観賞価値がさがってしまいますよね
悩むところです。
ホームセンターなんかに売り物としておいてある羊歯は
とても生き生きしているのですが、
そんなにどんどん売れるものとは思えないのですが
いたんだ商品は下げられているのでしょうかねぇ
ホームーセンターのなかって乾燥しているのであの程度で大丈夫なのかと
おもって購入してしまったんです・・・
210 :
花咲か名無しさん:02/06/05 18:59
>208
画像アップして
211 :
花咲か名無しさん:02/06/06 10:17
毒性のあるシダってある?
212 :
花咲か名無しさん:02/06/06 12:02
岐阜県中津川市のガーデンチコリには珍品植物からたくさんあるよ
他には静岡の御殿場農場かな
213 :
花咲か名無しさん:02/06/07 23:21
そういやーワラビって毒あったよな。
214 :
花咲か名無しさん:02/06/08 03:05
イワオモダカ
ヒカゲノカズラ
を育ててる方いますか?
215 :
花咲か名無しさん:02/06/08 06:08
>>211 ワラビの発ガン毒性は有名だけど、シダが食用にされること自体が
少ないので問題にされることは、ほとんどない。
216 :
花咲か名無しさん:02/06/09 10:00
AGE
217 :
花咲か名無しさん:02/06/09 16:06
あげ
218 :
花咲か名無しさん:02/06/10 12:42
あげげげげげ
219 :
花咲か名無しさん:02/06/11 10:36
象耳シダ注文した。
よーするにプラティセリウムエレファントティス。
だいじに締めて育てたい。
220 :
花咲か名無しさん:02/06/13 17:21
野性のマツバラン発見しました
もちろん場所は秘密
221 :
花咲か名無しさん:02/06/13 22:54
>220
うち九州。珍しくないよ。
222 :
花咲か名無しさん:02/06/15 16:21
223 :
花咲か名無しさん:02/06/16 21:34
シダシダシダシダシダもりあがれ
224 :
花咲か名無しさん:02/06/17 11:17
>214
イワオモダカは丈夫いし,栽培簡単。
ヤフオクでは園芸種が高値で取り引きされていますね。
ヒカゲノカズラの仲間は移植困難,栽培も難しい。
225 :
花咲か名無しさん:02/06/17 12:30
ウチでは松葉蘭、勝手に胞子で庭のあちこちに増殖中。
珍しくなくなって やや鬱
226 :
花咲か名無しさん:02/06/17 13:32
セッカタマシダってめずらしいの?
227 :
花咲か名無しさん:02/06/17 14:10
そんなに売ってないけど,マニアはみんな持ってるってかんじ?
ヤフオクで出てたけど,買い手なしだった。
228 :
花咲か名無しさん:02/06/17 14:16
いやいや、本物は今や珍しい物。
ほとんどの流通品は、エクザルタータ系さ。
229 :
花咲か名無しさん:02/06/17 15:40
ええっ!そうなんですか?
見分け方は?
どっかに画像ないですか?
230 :
花咲か名無しさん:02/06/17 18:24
マツバランも園芸種すごいよね。
>>228 エクザルタータ系?
なんの事ですか?
外国の系統?日本の系統がいいな
石化タマシダ見てみたいな
獅子マメヅタいい感じやった
斑入り獅子シノブ持ってますよ
232 :
花咲か名無しさん:02/06/19 00:25
>>231 Nephrolepis exaltataのことです。ボストンタマシダやセイヨウタマシダ
と呼ばれるものは本種の園芸品種というか栽培系統というか…です。
日本のタマシダ(Nephrolepis cordifolia)とは別種です。
233 :
花咲か名無しさん:02/06/19 11:21
>>231 斑入り獅子シノブ殖えやすいですか?
ところで石化トキワシノブってなんであんなに高いの?
6000円なんてシダの値段じゃない!
>>233 斑入り獅子シノブは6月15日に買ってきたばかりなので殖える事までわかりません
八重シノブも持ってます
僕が石化トキワシノブを買った97年頃はもっと高かったです
改良園のカタログに10000円から8500円に値下がりしてすぐに買いました
マニアの店なら必ずといっていいくらいありますよね
しかしイワオモダカはもっと高値
235 :
花咲か名無しさん:02/06/19 17:00
獅子
石化
斑入り
などの奇形シダに萌え
皆様の奇形シダを自慢して下さい
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/ ------------------------------------------------
237 :
花咲か名無しさん:02/06/19 18:04
獅子はコバホウライシダ、ビロウドシダ、オクマワラビ、マメズタ
斑入りはイワガネゼンマイ、リュウキュウイノモトソウ
コバホウライシダ、ベニシダ、イヌワラビ、ヘラシダ、クワレシダ
ぐらいかなあ。
獅子シシガシラなんてないかな。
238 :
花咲か名無しさん:02/06/19 21:33
107 :花咲か名無しさん :01/10/06 23:39
松葉蘭はね桐生砂単用で植えるのが昔のやり方
(乾燥防止の為に根元に水蘚を強いていたよ万年青のように)
肥料はね生の油粕を根元に一周蒔いていたよ(海老根並)
観音竹の生産者が冬に20度に温度を取って大量生産していたが
第2次石油ショックで息の根が止まってしっまた
それを知っている昔からの人がバブル全盛期でも絶対に手を出さなかったのさ
239 :
花咲か名無しさん:02/06/19 22:08
↑ずっと前に同じ事書いてた人だね
ありがとう
240 :
花咲か名無しさん:02/06/19 22:12
86 :花咲か名無しさん :02/04/30 23:58
古典園芸の業者ってお客さんの財産を税務署などで調べて高いものを売りつけるんだよ
241 :
花咲か名無しさん:02/06/19 22:24
友達がシダファン。ハイドロのを部屋にいっぱい並べて、時々霧ふいてる。
242 :
花咲か名無しさん:02/06/19 22:26
>>233-234 石化トキワシノブをサカタの改装前の売店で
3号鉢植えを1500円で買ったよ。Shopによるよ値段なんて。
現在5号鉢植えにしている。とっても順調。
243 :
花咲か名無しさん:02/06/20 00:00
セッカタマシダのタマリュウってめずらしい?
デフィーはよく見るんだけどタマリュウは初めて見た(;´Д`)
シダ初心者は店でめずらしいんですよって言われると迷ってしまう・・・。
244 :
花咲か名無しさん:02/06/20 09:22
245 :
花咲か名無しさん:02/06/21 14:08
>>170 金魚葉ゼンマイの金魚葉って獅子と同じですか?
246 :
花咲か名無しさん:02/06/21 16:47
>>245 同じと思います。
金魚葉ゼンマイって、すごく栽培難しいって聞いたけど。本当?
247 :
花咲か名無しさん:02/06/21 17:17
このあいだヤシャゼンマイ見たんだけど、
一枚の裸葉の上側が実葉になってた。まるでクマワラビみたいに。
ヤシャゼンマイってふつう2形だけど、そんなこともあるんだな。
248 :
花咲か名無しさん:02/06/21 22:09
ぜんまいって栽培すると高さと幅とれくらいですか?
249 :
花咲か名無しさん:02/06/22 12:36
野外では1mぐらいのまでは見たことあるよ。
ゼンマイってワラビよりは小さいのですか?ゼンマイのわた毛が白い品種って売ってないですか?
わた毛が白、獅子、石化、斑入りのうち2芸品以上のものが欲しいよ
251 :
花咲か名無しさん:02/06/22 23:38
綿毛でなくて鱗片な。まーどうでもいいけど。
252 :
花咲か名無しさん:02/06/24 10:51
ゼンマイは綿毛なのでは。ほら、新芽の時被ってる奴。
しかし綿毛の獅子、石化、斑入りって?
ビカクがうちにきたよ?・
嬉しいよ?・
254 :
花咲か名無しさん:02/06/26 00:45
255 :
花咲か名無しさん:02/06/26 01:25
ビカクシダって手みたいだよねー。
あとポリポジュームに似てるよね。
まぁ、遠い親戚みたいなもんだからだけどさ。
かわいがってあげてねぇ。コウモリ。
256 :
花咲か名無しさん:02/06/26 01:26
読み返したら自分が売ったみたいな書きこみ方だった(;´Д`)
嬉しいって書いてあるんだから当然かわいがるか。
失礼。
>>245,246
キンギョバゼンマイは葉先が、金魚の尾先の様になった品種。
もっと全体がぷっくりつまった品種はランチュウゼンマイと言う。どちらも
育てるのは楽。増えにくいので総じて高額。
258 :
花咲か名無しさん:02/06/26 09:27
>>254 簡単にいえば…
シダの中には,基本的に全ての葉に胞子を着けるものと,そうでないものがあります。
後者の,胞子を着ける葉と着けない葉を出すものは,多くの場合それぞれの葉の大きさ・形が違います。
これを2形と呼びます。
例えばゼンマイなんかは2形ですね。
裸葉は胞子を着けない葉です。
光合成が主な仕事なので,大きく、幅広く、地面に対して平行ぎみに出ます。
実葉は胞子を着ける葉です。
胞子を飛ばすのが仕事なので、地面に対して垂直ぎみに出て、なるべく高い位置から胞子を飛ばそうとします。
259 :
花咲か名無しさん:02/06/27 00:54
>>258 よくわかりました
つくしはすごく極端な2形ですね
栄養体、胞子体という言い方もあるようですね
栄養体=裸葉
胞子体=実葉
でもこの胞子体という言い方は
胞子体=胞子を作る2n
配偶体=配偶子を作るn
の胞子体と混乱するおそれがありますね
ところで前葉体を育てて受精しないようにしてたら何年も前葉体のままで育てられますか?大きくなりますか?
260 :
花咲か名無しさん:02/06/27 09:56
裸葉=栄養葉
実葉=胞子葉
が正しいです。
胞子体という言い方は、おっしゃるとおり複相世代の植物体(2n)
に対する呼称として用いられます。
261 :
花咲か名無しさん:02/06/28 00:33
キンギョバゼンマイ、ランチュウゼンマイを売ってる所教えてくれませんか?
できたら値段も
262 :
花咲か名無しさん:02/06/28 12:27
>261
住んでる地域ぐらい書いた方がよくねえ?
三重に住んでます
東は静岡、山梨、長野まで西は大阪、京都、奈良、までなら買いに行きます。それ以外は通販でもいいので教えて下さい。
264 :
花咲か名無しさん:02/06/28 19:11
>>259 胞子体が出なければ、前葉体はそれ自身で何年でも生きています。
ちなみに私の持っているもので最古のものは10年もの。
出てきた胞子体は摘んでいます。
稀少シダのバックアップに、色々なものの前葉体をシャーレで育てています。
ちなみに、前葉体は幾つかにちぎっても、それぞれがまた一個の前葉体になります。
265 :
花咲か名無しさん:02/06/28 21:32
北米アパラチア山脈のシシラン属や京都吉田山のコケシノブ科では、
前葉体だけで栄養生殖を続けている群落も見られるそうだよ。
266 :
花咲か名無しさん:02/06/28 22:07
>>264 希少シダって例えばどんなのが希少なんですか?
シャーレで培養って寒天培養地を作ったんですか?
そのやり方を教えてくれませんか?
またはやり方が載ってる本とか教えて下さい
267 :
花咲か名無しさん:02/06/28 22:13
前葉体を育てると大きくなりますか?
前葉体を見ただけで複相の植物体がわかるくらい種によっての特徴とかありますか?
ダンダンオモシロークナテキタヨ!!!
269 :
花咲か名無しさん:02/06/29 13:49
>ちなみに、前葉体は幾つかにちぎっても、それぞれがまた一個の前葉体になります。
これは面白いねえ。胞子体より原始的な特徴を残してるってことかなあ。
想像だけど、前葉体はマトモな維管束もないし、なんせ単相なんで、
大きくなるには体制上の制約が大きすぎるんじゃないだろうか。想像だけど。
270 :
花咲か名無しさん:02/06/29 14:30
271 :
花咲か名無しさん:02/06/29 16:15
>>265 そのことを知っている貴方は一体?
>>266 稀少シダとは、個人的な定義ですがレッドリストに載っているものです。
培養は使い捨てプラシャーレ(密封型径9cm厚さ2cm)を知り合いの研究者からもらい、バーミキュライトを敷いて蒸留水で湿らせ、胞子を播きます。ものによりますが、1-3カ月したら目に見えるようになります。
肥料はいっさいやりません(カビるので)。寒天培地ですと無菌環境でない限りたいていカビの山になります。
この方法は我流なので本には載っていません。他の方法なら幾つか本に載っていたような気がします。今手元にありませんのでまたの機会に。
>>267 1個の前葉体はせいぜい1cm程度にしかなりませんが、古くなって茶色くなってくると回りから子供がいくつも出てきます。それらが大きくなり、集合体で2cm四方の塊になることはあります。また時々這うように成長して3-4cmのリボンのようになることがあります。
前葉体の形態で種までは分かりませんが、腺毛の生え方で属レベルまで分かることがあります。「日本産シダ前葉体図鑑」(うろおぼえ)というマニアックな本がありますが、絶版で入手困難です。私も欲しいです。
>>269 鋭いご意見です。おっしゃるとおりだと思います。
複相のシダの成長点をコルヒチン処理で4nにします
するとそれからできた胞子は減数分裂により2nになります
その複相の胞子を蒔くと複相の前葉体になります
って、あれ?おかしくない?複相は胞子体になる設計図が書かれてるはずなのに
以上、ぼくが考えたシダ植物のパラドックスでした
誰かどこが間違ってるかわかりますか?
生物板でもこのことを書いたけど結局わからなかったよ
273 :
花咲か名無しさん:02/06/29 19:19
>>272 >するとそれからできた胞子は減数分裂により2nになります
>その複相の胞子を蒔くと複相の前葉体になります
設計図の情報量がnのまんまだよね?
274 :
花咲か名無しさん:02/06/29 21:50
>>272 2n → 4n じゃなくって
たとえば (2n=10) → (2n=20) になったって考えればよいのでは。
275 :
花咲か名無しさん:02/06/29 23:05
>>273 よくわかりません
>>274 2n=10→2n=20になったと考えても、突然変異種なんだから何か形態に変化があると思います
4n、5nは胞子体、配偶体のどちらになるのでしょうか?
それともどちらにも似てないまったく新しい植物体とか?あるいは胞子体と配偶体の中間の性質を持つものとか?
276 :
花咲か名無しさん:02/06/30 06:20
>>275 ゲノム内の何らかの情報が書き代わった訳ではなくnに含まれる遺伝情報を
重複して持っているだけだから形態に大きな変化はないと思われ。
4倍体の方が2倍体よりも身体が大きくなることが普通だけど。
277 :
花咲か名無しさん:02/06/30 13:09
そういうこと。
ふつう1家に1冊しか持っていない電話帳を、
3冊、4冊もっていても意味はないってことだね。
情報の内容は一緒だから。
276氏がいうように倍数体は体の大きさが大きくなることはあるけど。
278 :
花咲か名無しさん:02/06/30 13:25
>>272 コルヒチン処理しなくとも、ベニシダの仲間などは減数分裂せずに2nの胞子を作り、2nの前葉体になり、受精もせずに2nの胞子体が出てきます。
複相には胞子体になる設計図が書かれてる訳ではありません。何らかの遺伝子のスイッチによって「前葉体になれ」「胞子体を作れ」などの指令が出るものと思われます。ですから植物ホルモン処理次第でnの胞子体を作ることもできますよ。
279 :
花咲か名無しさん:02/06/30 13:54
無融合生殖(アポガミー)のことだな。
シダ全体の1割はこういう生活史をもつそうだ。
ぼくの持ってる斑入り獅子シノブ(宝)のnの胞子体を作りたいのですが、どのようにして作ったらいいでしょうか?
薬とかは薬局や園芸店で売ってるものしか手に入りません
胞子すら見た事ないので、胞子の取り方から蒔く時期まで教えて下さい
教えてちゃんでごめんなさい
新しい質問をしてもいいんだけど、前の質問に答えてくださった方たちに
お礼の言葉くらい述べてくださいよ。
かずひろ、おまえ・・・・・白い目で見られてるぞ!
皆様、いろいろな事を教えて頂いてありがとうございます
ついでにトリソミー、モノソミーも作りたいです
こちらは外見上普通のとは異なりますよね?
皆様とてもくわしいのでカナーリ驚きました
いいから黙ってろ
素人がそんな難しいもの作れるわけないだろ。
やりたいなら、大型の栽培施設作るところから始めたら?
なお、薬品の入手は「和光純薬」あたりで、何でも扱ってるよ。
>>286 そうですか
残念です
しかーし、突然変異種を作る設備を造る計画はしてますよ
メーカーからカタログもらって予算もあります
もちろん簡単な設備ですが
みなさんいろいろありがとう
288 :
花咲か名無しさん:02/07/01 02:46
かずひろくんへ、日本羊歯の会へ入りましょう。
289 :
286 :02/07/01 03:04
放射線照射委託サービスやってるよ。農水省で。
290 :
かずひろくんへ:02/07/01 09:27
この場を盛り上げてくれ、意欲があるのは評価します。
しかしいきなり難しいことに挑戦する前に、まず胞子を適期に採取でき、ちゃんと前葉体が培養でき、胞子体を出させ、それを馴化して胞子を着けるまで大きく育てることができるようになってからにした方がいいですよ。
お持ちの斑入り獅子シノブでやってみて下さい。できれば大したものです。
>>290 来年の冬に挑戦してみます
シャーレとバーミキュライトを手にいれます
292 :
花咲か名無しさん:02/07/01 21:29
なぜに来年の冬?
いずれにせよ、胞子まいて3年はかかるよ。
こらかずひろ
ケータイの狭い画面と機能で一生懸命やるなよ
PCで参加する側と比べたら、タレ流しの言いたい放題に見えるぞ
294 :
花咲か名無しさん:02/07/03 09:32
プラシャーレは生物系の大学生に知り合いがいたら使用済みのをただでもらえる。
そんな知り合いがいない場合は、理化学機器屋さんに頼めば素人でも売ってくれる。
普通型は1個100円くらい。密封型は150円くらい。
ただし100個単位でしか売ってくれないと思う。
295 :
花咲か名無しさん:02/07/03 11:48
私はプラ鉢にバーミキュライトを入れたものに直接胞子を播き付けて
ポリエチレンの袋に密閉しています。この方法だと、ある程度の大きさ
まで移植の必要がありません、そのまま鉢植えとして管理できます。
ポリエチレンの袋は0.03mmの厚手のものがおすすめです。
297 :
花咲か名無しさん:02/07/06 03:35
ポリポジューム好きぽ!
298 :
花咲か名無しさん:02/07/06 16:03
ぽりぽじゅーむゆうたかてぎょーさんあるがな
あぁ、感激。
とてもとても欲しかったビカクが手にはいった。
すごいよ、かわいいよ。コンパクトだよ。
マダガスカルのビカクシダって難しいらしいね。
>>300 あれはムズカシイらしい。
うちのはリドレイとアンゴレンセ。
どれも水をやり過ぎないのがコツだと。
302 :
花咲か名無しさん:02/07/07 20:19
マダガスカルのビカクシダはとっても水が好きだよ。
水をやり過ぎないなんていってると2年で枯れるね。
303 :
花咲か名無しさん:02/07/07 20:22
あっ 2年もちゃいいほうか。
304 :
花咲か名無しさん:02/07/07 22:26
日本産の珍しいシダ(野生種)育てている人いますか?
何を育てていますか?
野生種は難しいのでしょうか?
305 :
花咲か名無しさん:02/07/07 22:35
>>304 > 日本産の珍しいシダ(野生種)育てている人いますか?
います。
> 何を育てていますか?
いろいろ育てています。
> 野生種は難しいのでしょうか?
野生種だから難しいということはありません。
種により様々です。
なにを聞きたいのやら。質問が大雑把すぎます。
>>302 あなたさては実際に育てた事ありませんね。
307 :
花咲か名無しさん:02/07/07 23:27
>>300 マダガスカルには3種類のビカクシダが分布します
いったいどの種類のことを言っているのでしょうか?
300ゲットできたからといって肝心なところ忘れてはいけません
308 :
花咲か名無しさん:02/07/08 00:10
種類によって違うしね。
309 :
花咲か名無しさん:02/07/08 00:11
死だ
↑↑↑
ワロタ
311 :
花咲か名無しさん:02/07/08 09:16
>>305 すみません。
じつはオトコシダというのを知人からもらったのですが、珍しいものとのこと。
とりあえず桐生砂(中粒):赤玉土(中粒)=1:1で育て始めましたが、何かよいアドバイスがありましたらお教え下さい。水やり、肥料のポイントなど。
312 :
花咲か名無しさん:02/07/09 00:31
成功は多くの屍の上に成り立つものである。
313 :
花咲か名無しさん:02/07/09 10:19
↑屍は肥料によいということか?
314 :
花咲か名無しさん:02/07/10 12:52
失敗は成功の母。ということですかな。
なにごともトライトライ。
315 :
花咲か名無しさん:02/07/10 16:25
しかしなかなか手に入らぬシダの場合、失敗は許されぬぞ
316 :
花咲か名無しさん:02/07/11 00:13
つらいなぁ。
基本的には土が乾いてから水をやる、と云った事を
きっちり判断出来ていれば枯れにくいものだと思うのだが。
どなたかオトコシダについて詳しい人おられたらアドヴァイスしてあげてくださいませ。
ワシハワカランヨー。
>>316 詳しい人を探してる間に枯れなければいいのですが…
とりあえず、くれた人に聞いてみてはどうですか?
318 :
花咲か名無しさん:02/07/11 14:18
シダは不確定要素が多いからほんとに要求されるのは
何日に一回水やり、とかこんな土の配合、とかではなくて
その個体自体との会話というか、その植物自体を見る力が
おおいに発揮されないと難しいかとわたくしは思います。
残念ながらオトコシダ、わたくしはよく知りません。
役立たずでスマソ。
319 :
花咲か名無しさん:02/07/11 14:47
>>316-318 みなさまアドバイスありがとうございます。
オトコシダを分けてくれた人に聞きましたところ、
・水はけのよい土に植えて
・日陰に置き
・毎日水を夕方にかけること
・肥料は特にやらなくてよい
・受け皿で溜め水は絶対するな
とのことでした。
オトコシダに限らず、特殊な環境に育つものを除いて、
大抵これだけを守っていれば枯れることはないそうです。
がむばります。
オトコシダの育て方をこちらで聞いてみたらどーですか?
東山動植物園
052-782-2111
相談コーナーあります
321 :
花咲か名無しさん:02/07/12 02:22
しまった!!
本物の石化タマシダをあるShopで2000円で売っていたんだけど
おしゃべりに夢中になり、シシンランとミミカキグサだけ
買ってきてしまい、肝心の物を忘れて来ちゃったよ。。。鬱
322 :
花咲か名無しさん:02/07/12 09:20
>>320 15年くらい前、東山動植物園の温室に生えていたマツザカシダがいたく気に入り、
職員の人に「これ分けてもらえませんか」と聞いたが「だめです」と言われました。
それはともかく、あそこはシダが結構ありますよ。
シダを食べたものに訪れる末路は?
それは…
死だ!
とかいってみる
テ
ス
ト
324 :
花咲か名無しさん:02/07/12 17:21
>>322 職員氏は立場上、雑草だったとしても、OKとは言えない物よ。
結構マツザカシダは山野草店で売っているね。
でも、最近見る奴って、マツザカシダじゃなくて、オオバイノモトソウの
斑入り海外品種がうそラベルを付けて売っているなぁ。
去年の夏、軽井沢で避暑中に頂いてきたオシダを庭に植えたら意外にも元気いいです。
暑がってだめになるかな〜・・・と思ったんですけどね。
今年の夏も越せるかなあ。
オシダって、凄く丁寧な言い方なのかと思っちゃいますた。
327 :
花咲か名無しさん:02/07/12 17:54
>>324 だいぶまえリュウキュウイノモトソウの見事な斑入り
(マツザカシダのような)がヤフオクに出てましたよ。
本物かなあ。
幾らだった?
そんなでもなかったら買ってから判断するのも良いもんだよ。
329 :
花咲か名無しさん:02/07/12 18:08
300円スタートで入札なしでした。
それにしても328さんは心の広いお方だ。
>>319 何号鉢がいいのか、浅鉢、中鉢、深鉢のどれがいいのか?
植え変えは何年に1回するのか、何月にするのか?その時に根鉢はくずすのかくずさないのか、
冬は水をひかえめにするのか?
くらいの事は聞いておきましょう
>>329 300円なら失敗しても気なならないでしょう
331 :
花咲か名無しさん:02/07/13 10:15
>>何号鉢がいいのか、浅鉢、中鉢、深鉢のどれがいいのか?
これは生育環境によると思われ。
332 :
花咲か名無しさん:02/07/13 11:27
デンジソウ、サンショモ、アカウキクサの話題もあり?
とうぜんOKだべさ
>>326 わはは、そう言われてみると。
「おしだ」じゃなくて「ぉしだ」って発音すると凄く丁寧っぽい?(・∀・)クスス
335 :
花咲か名無しさん:02/07/13 20:34
アビスのグリーンウェーブ(・∀・)イイ!
買ってしまおうか、どうしようか。
336 :
花咲か名無しさん:02/07/13 20:45
名前:臼式 :02/07/13 13:26
>>326 わはは、そう言われてみると。
「おしだ」じゃなくて「ぉしだ」って発音すると凄く丁寧っぽい?(・∀・)クスス
338 :
コギャル&中高生:02/07/13 20:59
>>338 それがどうした、この馬鹿野郎。
俺等は間に合っているんだよ。シダとやるんだからな。
自動でそんな書き込みするな。2度と来るな(・∀・)カエレ!!
340 :
花咲か名無しさん:02/07/14 14:11
野生のものを山採りしてくるとその後の栽培激ムズらしいねー。
こんど挑戦しようと目論見中。
341 :
花咲か名無しさん:02/07/14 14:58
それはヤメレ。
342 :
コギャル&中高生:02/07/14 15:14
343 :
花咲か名無しさん:02/07/14 17:05
東京ですが、松坂シダが屋敷の庭にはびこって雑草になっております。
サンショウモ買ってきちゃった。
周りに田んぼが無い土地柄なもんで。
345 :
花咲か名無しさん:02/07/15 17:30
346 :
あだだだだ:02/07/15 18:14
筑紫もシダだよ
347 :
花咲か名無しさん:02/07/16 10:22
トクサってどうして「木賊」って書くの?
>>347 和漢三才図会に「物を磋(みがく)こと砥(といし)の如し、ゆえに砥草(とくさ)と称す」
という記述があるとかなんとか、どーのこーの。
でも 「木賊」と書く由来がわからないです。
なんででしょうねえ?
あ。
「地上部を乾燥させたものを木賊(もくぞく)と呼び」だそうです。
トクサは元々「砥草」と記していたのが、
トクサから作られる生薬のモクゾクとゴッチャになっているのかも。
トクサは、高級つまようじを作るときの最終工程で
滑らかに研くのに使用される物です。
あなた達は、高級爪楊枝には縁の無い人達なんですね。
351 :
花咲か名無しさん:02/07/17 08:02
いや、そらあんた、普通無いよ。
高級つまようじ使ってください。おめでとう。
>>350
フロス派です(・∀・)
>>350 あ、雨城楊枝か!お茶の。
うちの茶釜、錆まくってて
すっかり縁が無くなってます。
茶器も香炉も花器にしちゃってるし、でへへ(・∀・)
ところで
>>350さんは博識な方のようですので
木賊の字の由来を教えてくださいな。
近くの園芸店に行ったら3mくらいのヘゴがあったよ
幹の表面が濡れてた
シダは乾燥に弱いため進化の過程で小さくなって大きな木の下に生息する手段を選んだけど、ヘゴは幹の表面をスポンジ状にして水分を蓄える手段を取ったんだよね
自生地ではヘゴの表面にいろいろな苔や着生蘭が付いてるんだね
シダの異端児でもあり、いろんな植物を育ててるヘゴに魅力を感じたよ
家の前に洗面器置いてサンショモ育てているけど
春になるとちゃんと出てくるんだな
あとバケツの泥入れてデンジソウ育てているけど
むちゃくちゃ増える。少しだけ水張っているんだけど
1日で水がなくなる。
356 :
花咲か名無しさん:02/07/19 10:44
デンジソウ昔はたくさんあって雑草
栽培すれば355氏のようによくふえる
サンショウモ、アカウキクサ、ミズニラしかり
しかるに除草剤にきわめて弱く
今や絶滅危惧種
そんな除草剤まみれの米を食わされている私たち
最近、地衣類について興味が湧いてきたので、山渓の『しだ・こけ』を買ったんです。
そしたらシダ類のページの一番最後にサンショウモが載っていまして。
何気なく「こんなシダもあるんだ〜面白いな〜」と印象に残りまして。
数日後園芸店で偶然サンショウモを見つけて、すぐに買いました。
という経緯があったのですが、
>>355-356お二方の書き込みにもあるように
サンショウモのページの一つ前にはデンジソウが載っていまして。
こうなるともう、欲しくなってしまいますね。
田んぼのあるところまで行って採ってこようかな。
>>358 あらら、そうでしたか。
野良で生きているデンジソウを見つけても採らないほうがよさそうですね。
アクアリウム向けに「ウォータークローバー」としてデンジソウが売られているようなので
それを見つけたら買うことにします。
360 :
花咲か名無しさん:02/07/20 15:17
サンショウモでも、熱帯魚屋さんに売っているのは
たいていアメリカサンショウモ
日本のサンショウモより毛深くて大きくてゴツイ
日本のは小さくて清楚で・・・
まるでそれぞれの国の女?
361 :
花咲か名無しさん:02/07/20 15:17
イワオモダカが自生してる所を見たことありますか?
一度見てみたいのでどのような所にあるか教えてください
362 :
花咲か名無しさん:02/07/20 15:26
>>361ほぼ垂直な、切り立った崖によく生えています。
かなり乾燥に強いのですが、むき出しの岩場ではなく
木も多少生えて岩も多少湿っているようなトコロ。
イワヒバの生えるような感じ。
運がよければ林道沿いでも見られます。
詳しい産地を言うと次の週にはなくなってしまうので言えません。
363 :
花咲か名無しさん:02/07/20 20:27
80センチ程度のヘゴを買いました。
高さは幹と葉で半々くらいです。
数日で一枚しかない葉が、根元のほうから茶色くなり、
2日後には葉全体が枯れてしまいました。
温室に入れていて28から30℃の高温多湿状態です。
1日に2、3回くらい噴霧か水やりしてます。
何がいけないのでしょうか?
>>363 こちらで聞いてみてはどうですか?
東山動植物園
052-782-2111
ぼくもヘゴって魅力的やなって思てましたが、むつかしそうなんでやめました
加湿機いるんかな?
お店に行ってながめるだけにしときます
ちなみにアジアンタムも水分が好きらしいよ
365 :
花咲か名無しさん:02/07/20 21:54
ヘゴよりもディクソニアの方が耐寒性もあって
育てやすいと思いますです。
366 :
花咲か名無しさん:02/07/20 23:26
イワオモダカたまに木に着生してることあるよ。
山で木登りしてて見つけたことある。
>>364,365
レス&情報ありがとうございます。
ヘゴってむずかしいんですね。
2鉢買ってしまいました。
ディクソニアというのは強いんですか?
探してみようかと思います。
>>360 そういえば外国産サンショモは胞子のうできないね
冬、うちは外に置いておいたけどビニールを何重にも重ねて掛けておいたら
枯れる寸前で越冬できたな。普通はどうやって越冬させるんだろう?
369 :
花咲か名無しさん:02/07/21 20:34
イワオモダカの情報ありがとうございます
産地は三笠山みたいです
ところで三笠山ってどこにあるんでしょうか?
370 :
花咲か名無しさん:02/07/21 20:47
371 :
花咲か名無しさん:02/07/21 22:02
ヘゴの森を歩くと中生代にタイムスリップしたような気になってシュール。
372 :
花咲か名無しさん:02/07/21 22:32
>>367ディクソニアの方が難しいと思います。
確かに耐寒性はありますが、耐乾性は全くなく
いつも湿度100%ないと育ちません。
加えて入手も困難です。
ニュージーランドで胞子を採ってきて蒔き
10cmの胞子体までしたけどあえなく乾燥で枯死。
7年かかったのに。泣きました。
373 :
コギャル&中高生:02/07/21 22:36
すごく大きな黄色いハイビスカスが咲いたぞ。
うんうん。
375 :
花咲か名無しさん:02/07/22 21:25
なんか今日、親父がタイからサンショモ持って帰ってきたのだが・・・
あまり店で見かけないやつだった
ゴルフ場の池で取ったらしい
>>372 >10cmの胞子体までしたけどあえなく乾燥で枯死。
>7年かかったのに。泣きました。
いやあ、お悔やみの言葉も見つかりませんです....
シダって奧が深そうですね。
そういえば2年目になるコウモリランがありまして、
どんどん大きくなってます。毎日水をじゃぶじゃぶあげてるだけで。
午前中は直射日光を浴びてて、午後は木陰みたいな環境です。
シカの角みたいな葉が気に入ってます。害虫がつかないのが幸、かな。
377 :
花咲か名無しさん:02/07/24 00:46
コタニワタリが来た。
カワイイ。
>>376 コウモリランはビカクシダっていうんだよ。
今年はうちのビカクは子株が二十個ぐらい吹いてきて元気。
ちなみにビカクは鹿角と書きます。
378 :
花咲か名無しさん:02/07/24 01:49
>>377 ちがいます。鹿角ではなく麋角です。
麋というのはシカに似た空想上の動物らしいですが、
トナカイという説もあるようです。
そーなのか、失礼。
380 :
花咲か名無しさん:02/07/24 10:01
>>378トナカイの角かあ…確かに似ている
しかし誰が熱帯の植物にそんな極北の動物の名前を付けたんだろう?
>>377コタニワタリカワイイですよね
うちにもいます。普通のと獅子葉のやつ
あのぽてぽてした感じがイイ
コタニワタリってアビスとは違うですか?
382 :
花咲か名無しさん:02/07/24 10:53
>>381チトちがいます。同じ属だけど
それにアビスは日本のものではありません
コタニはやや北方系かな。九州では珍しいっす
葉質も厚いし革みたいだしツヤもない
383 :
花咲か名無しさん:02/07/24 22:38
形が全然違うよ
384 :
花咲か名無しさん:02/07/24 23:08
アビスは思いっきり南方系のシマオオタニワタリの園芸品種です。
コタニワタリは大平洋岸に少なく日本海岸に多いような気がします。
385 :
花咲か名無しさん:02/07/25 09:12
石垣島で採ってきた10cm位のリュウキュウトリノスシダが
今や葉長1.5m!
すげ〜だろ〜
でも場所とるんだな、これが(泣
386 :
花咲か名無しさん:02/07/25 22:15
今、家ににサンショモが3種類あるが
親父がタイから持ってきたのは葉っぱが徳利のようにすぼまっていて
あまり店とかでは見かけないな
シノブ玉欲しいなー。
風鈴の横に吊るして…チリ〜ン。
縁側はないけど…
388 :
花咲か名無しさん:02/07/26 11:20
シノブ玉にマメズタやノキシノブが着いてたら
さらにグーよ(⌒-⌒)/
389 :
花咲か名無しさん:02/07/26 19:43
シノブは八重シノブや獅子シノブがあります
ノキシノブも獅子ノキシノブがあります
マメヅタは琉球マメヅタが大きいですよ
獅子マメヅタもあります
どれとどれを組合せるといいか?悩むねー
390 :
花咲か名無しさん:02/07/28 06:51
また昨日シダを買ってきてしまった。。。
手間がさらにかかってしまうぅ。
いや、可愛いからいいんだが。。。
嫁にバレないで買うのが基本。
391 :
花咲か名無しさん:02/07/31 11:41
ビカクに子株が出来てきたのでヴァージンコルクに
仕立ててみますた。
芽が動いて根付くのが楽しみです!!!
392 :
花咲か名無しさん:02/07/31 15:09
ノキシノブの斑入りをゲトーしますた
斑が安定してないので斑なしの葉の方が多いです
安定度を高めて全ての葉を斑入りにしたいのですがムリでしょうか?
それとも来年には全部斑なしになるのかな?ちんぱいです
それにしてもシダの斑入りって安定してないのが多いね
なんでなん?
マツバランの移植の時期を教えてください
394 :
花咲か名無しさん:02/07/31 23:30
いつでもへーき
395 :
花咲か名無しさん:02/08/01 15:34
平凡社のシダ図鑑以外に良いシダの本ってなにかないですかね?
値段が2万もするのでちと買えない。。。。。
図書館にはありましたが貸し出し不可のものでした。
研究用ということでコピーが現実的ですかねぇ。
ほかに良いシダ本ありましたら教えてくださいませ!!!
396 :
花咲か名無しさん:02/08/01 17:44
学研のシダ図鑑いいよ。
397 :
花咲か名無しさん:02/08/03 00:54
amazonで探したけどシダ本って高いもの多いのね ビクーリ。
デンジソウ貰ってきました。
デンジソウとウォータークローバーは形が違うこともわかりました。
399 :
花咲か名無しさん:02/08/04 22:08
漢字だと田字草だよな。
草姿が田の字に似てるから。
電磁草かと思った。
401 :
花咲か名無しさん:02/08/04 23:37
>>392 室温を高めにして育てると安定してくるYO!
>>395 まあ学研のも悪くはないが、ずっと使って逝けるという意味では平凡社がピカ一だろうな
>400
ザボーガー?
404 :
花咲か名無しさん:02/08/06 17:39
>403
おめー古いアニメしってんな(w
405 :
花咲か名無しさん:02/08/07 00:31
最近、園芸店でフトモヘゴとか、ダルマヘゴという名前で出回っている木性シダ
がありますが、あれの本当の名前ご存知の方居られますか?
>>405 見たことないけど、葉柄基部にトゲとかあります?
鱗片の色は?
全然違うグループでヘゴに似たやつもありますよ。
新芽が赤かったら、シシガシラ科のシダかも。
>>405 フトモヘゴとか、ダルマヘゴ
ブラジル産の獅子頭あたりだとおもふ。直感だけど
詳細情報乞ふ
>>406 407
フトモヘゴの特徴ですが概観は樹木状の典型的な木性シダで、幹の長さが一番大きいもので、1メートル50センチ位、
幹はヘゴ同様根で覆われていますが、葉柄の付け根から幹にかけてびっしり生えている毛は、硬く赤銅色をしています。
また葉柄自体もヘゴが緑色をしているのに対し、やはり赤銅色をしています。一番特徴的なのは、葉の形で、ヘゴのような
繊細な切れ込みは無く、私の知っている範囲のシダにたとえるとヤブソテツに一番似ているように思います。
409 :
花咲か名無しさん:02/08/11 14:27
知り合いにクサソテツ(こごみ)を貰って育てています@九州
初めて育てるのでよく判らないのですが、
葉っぱが何枚か枯れかかっているけど、新しい芽が出てきてると言うのは
正常な状態なんでしょうか?
それとも暑さにやられてるんですかね?
410 :
花咲か名無しさん :02/08/11 14:34
>>408 それはひょっとしてソテツの仲間では?
>>409 九州では北方系のクサソテツは暑さがこたえるのでしょうね
ふつうクサソテツの新芽は春に一度だけ出て、完全に冬枯れします
>>410 私もソテツの仲間にはあまり詳しくは無いですが、それは無いと思います。
まず芽が、巨大なゼンマイのような形状をしていることと、葉が大変やわらかい
ためです。
>>409 私もクサソテツを育てていますが、地植えにしているせいか直射日光でも
日焼けしないで育っています。それにしてもこいつはあっという間に大きくなりますよね。
412 :
花咲か名無しさん:02/08/13 06:09
クサソテツ楽しそう!
413 :
花咲か名無しさん:02/08/15 00:37
414 :
花咲か名無しさん :02/08/16 23:15
クサソテツは美味いっす
あく抜きしなくても
茹でてマヨネーズだけで食えるっす
そんなシダはクサソテツだけなのでは?
クサソテツいいけど大きいのでアパート/マンションの人にはチョト厳しそう
シダはマニアックな感じでいいねっ
>>413 胞子の葉っぱって普通の葉とどう違うのでしょう?
ウチの新芽は、見た目今までの葉っぱと
そう変わらない感じなのですが…
417 :
花咲か名無しさん:02/08/17 20:42
近所の山にはえてるシダをハイドロでそだてたいんですが、挿し木でもいける
のですか?
418 :
花咲か名無しさん :02/08/18 02:46
>>417 挿し木はふつう無理ですねえ。
イワヒバ、トクサ、ヒカゲノカズラの仲間では
できるのもあるみたいですが、
あまりシダっぽくないし…
419 :
花咲か名無しさん:02/08/19 06:46
お盆に帰省したついでに実家の田んぼのあぜに生えているワラビの株を採取してみた
鉢植えにして室内に入れるか庭に植えるか迷う所だ・・・・
420 :
花咲か名無しさん:02/08/19 18:22
421 :
花咲か名無しさん:02/08/21 10:02
ヤバイ!!!
こないだ植え替えたのが超弱ってる!!!
根と葉のバランスがわるかったかぁぁぁっっっ!!!!!
復活きぼ〜ん。。・゚・(ノД`)・゚・。
422 :
花咲か名無しさん:02/08/22 01:48
質問なのですが、ソテツの葉が黄色くなってしまいました(鉢植え)
部屋の中なので日照不足かな?と思うのですが、
根元を調べたら土からポコッととれてしまいました
その球根(?)部分を触ったらブヨブヨしていて、水っぽい何かがでてきました
これは根腐れでしょうか?
それとも根の部分に水をためてるだけでしょうか?
最近のお気に入りなので、詳しい方がいたら教えてもらえないでしょうか・・・
それと粘土みたいな土なのですが植え替えも同じ土のほうがよいでしょうか
質問ばかりですみません
お願いします
423 :
花咲か名無しさん:02/08/22 02:42
>>422 シダのスレでソテツの質問をされてもなあ
424 :
花咲か名無しさん:02/08/22 20:39
クサソテツの話題があったから勘違いなんじゃない?
425 :
花咲か名無しさん:02/08/23 00:03
ひだ
426 :
花咲か名無しさん:02/08/26 00:05
アンゴレンセの脇に違う芽が出て来た。
成長速度から云って違う種らしい。
なんだろう?楽しみ。
新しい芽が出てくると嬉しいなぁ。
427 :
花咲か名無しさん:02/08/26 01:56
イワダレとマツダラシャとイワオモダカの区別が付きません
みな葉に毛が生えてますし
どうやって見分けるのですか?
それとイワヒトデを育ててる方いますか?コツを教えてください
428 :
花咲か名無しさん :02/08/27 00:11
>>427 うまく特徴が出るように栽培している場合ですが…
イワダレ:10-20cm。羽片が出る奴と出ない奴が混じる
マツダ:20-30cm(でかい)
イワダレを一回り大きくした感じ
大抵一対の羽片が出る
イワオモダカ:葉柄と葉身が半々ぐらい。
羽片が必ず出て葉幅も広く全体的に三角形となる
ヤフオクに今出ているのでチェック(園芸種だが)
イワヒトデ:直射日光は絶対避ける。かなり暗い方がいい
水は毎日たっぷり。夏は朝晩2回
429 :
花咲か名無しさん:02/08/27 07:23
>>428 羽片ってなんですか?葉っぱに生えてる産毛のことですか?
イワダレやマツダラシャは野生ではどんな所に生えてますか?
あなたはどんなシダ持ってますか?(なんか詳しかったのでね)
430 :
花咲か名無しさん:02/08/27 07:31
ついでにイワヒトデとコタニワタリが生えるような環境を教えて下さい
431 :
花咲か名無しさん:02/08/27 20:06
あ オシエテちゃんだあ げんきしてるう?
432 :
花咲か名無しさん:02/08/28 07:37
ワラビやクサソテツは培養土のPH値を気にしなくてもよいのでしょうか?
株を頂ける話になっているのですが、花壇はハーブ栽培用にアルカリ性に
なっており心配です。
どなたか詳しい方がおられましたらご教授お願いします。
433 :
花咲か名無しさん:02/08/28 15:23
>>432 そもそも、土をアルカリ性にすること自体がおかしい。
ハーブにしても中性から弱酸性を好むものが多い。
せめて中性から弱酸性にPHを調整したまえ。
434 :
花咲か名無しさん:02/08/28 15:36
>>433 そんなに酷い言い方しなくても!
だから園芸板は嫌われるんです!
435 :
花咲か名無しさん:02/08/28 18:43
クラマゴケとマンネンスギがホスィ
どんなとこにあるのかなぁ?
>>433 素人質問失礼しました
もっと勉強してから書き込みします・・
437 :
花咲か名無しさん:02/08/28 22:17
>>434 どこが酷い言い方なの?
被害妄想と思われ。
438 :
花咲か名無しさん:02/08/28 23:48
>>434 433はぶっきらぼうだけど的確なアドバイスだよ。
439 :
花咲か名無しさん :02/08/29 00:55
>>429 羽片を説明するのに文字だけはつらいっす
すみませんが図鑑とかで調べてください
イワダレは私も野外で見たことはありません
マツダラシャは確か台湾かな
シダは50種類くらい育ててます
カナワラビ類が好きです
>>430 イワヒトデ:紀伊半島南部・四国・九州の薄暗い湿った林下
コタニワタリ:主に本州以北の涼しい地域。山奥の渓流に沿った岩上
>>435 クラマゴケ:関東以南の山地なら結構どこにでも。京都の鞍馬寺が本家
マンネンスギ:亜寒帯性。東北・北海道の山になら結構どこにでも
みなさん詳しくは図鑑を見てください
保育社のハンディ版でも結構載ってますよ
440 :
花咲か名無しさん:02/08/29 14:09
>>439 すいません、保育者のハンディ版って
「検索入門しだの図鑑」光田重幸著
のことですかね?
便利な図鑑欲しいのですが平凡社のは高くて。
あれだけお金出すなら何株か買えるな〜、とか思ってしまって。
441 :
花咲か名無しさん:02/08/29 14:46
園芸板って最低だな
獅子イワヒトデを2980+消費税で購入してしまいました
高いですか、安いですか?
ま た シ ャ ア 厨 の し わ ざ か ?
445 :
たすけて質問:02/08/31 04:49
素人質問失礼します。
私のへゴシダの葉に白〜いのが点々と付着しております。
葉の裏には何もないんですが、とりあえずキモいです。
見た所一ミリぐらいで動いてる気配はないんですけど
粉っぽいような綿っぽいようなタマゴみたいなかんじで
これって害虫ですよね?対処法などありますか?
保育社は「原色日本羊歯植物図鑑」(3900エン)の事だとオモワレ
安く買いたかったら金券屋で図書券を買ってその図書券で購入すれば少し安くなるよ
って言っても500エンの券が485エンやけどな
>>434 PH値気にするぐらい園芸のこと分かってるみたいなのに、
中性から弱酸性ぐらいが良いって教えてくれてるのに
なんでキレるの?
>>447 おめえみたいなのが釣れるのを待ってるんじゃないか?(W
449 :
花咲か名無しさん:02/09/06 05:36
>>439 ありがとうございます
ところで前にシャーレで前葉体を育てる話が出てましたが、シャーレの蓋はしといた方がいいのでしょうか?
たしか前葉体は細胞が一層だったと思うので乾燥に弱いと思いまして…
でも蓋をすると通気性が悪くなりかえってダメになる気もしまして…
450 :
花咲か名無しさん:02/09/06 23:30
>>449 通気性は不要です。蓋をとっちゃだめだよ。
451 :
花咲か名無しさん :02/09/07 10:54
>>445 多分フジコナカイガラムシだと思います。
シダにはよく付きます。
対処法:出来るだけ剥がした後、農薬をかけます。
アクテリックというのがオススメです。
ホームセンター等の園芸コーナーで売ってます。
こいつらは死んでもへばり付いていますので一見死んでないように見えますが死んでいます。
きれいにムラなくシダ全体にかけてください(特に葉裏)。
2週間後にもう一度かければおそらく根絶できます。
452 :
花咲か名無しさん:02/09/09 02:36
斑入りノキシノブを持ってます
明るい日蔭に置いてたんですが、斑が薄くなってしまいました
そこで部屋を暗くして室内で育てようと思いました
そうすると通気性が悪くなりそうな気がしまして…
通気性は大事ですか?
453 :
花咲か名無しさん:02/09/11 20:04
>>449 べつに2品くても大丈夫
もしちゃんと世話見て乾かない用にできるならね
密閉陽気で育てた下部葉鉢上げとか純化させるときに面倒
あ そうか
シャーレでやるんだったら
布田しなくちゃダメだね
逝きます 自分(VV)
455 :
花咲か名無しさん:02/09/11 23:50
此処まで一気に読みました。
うーん皆、日本産が好きなんだね。
漏れも以前マニアックな植物を集めていたんだけど、皆何処で買ってる?
もっぱら山で収集なのかな?
漏れは大阪の「エコシステム」さんに良く行ってたよ。
マルチポストになってしまったけど、食虫、シダ、サトイモ科、原種ラン、
パキポ、いろいろお世話になったよ。
今、金欠と体調不良で趣味中止中だが、「マニアック」な店探している人にはお勧め。
動物関係も扱ってる。
「店関係者」と言われるかもしれないが、主に外国産のマニアックな植物を探している人には
お勧めだよ。(お世話になったから店関係者のような者かもワラ)
漏れと会った事あるひといるんじゃない?
一時期、動物、植物のショップめぐりにはまっていたからね。
植物園にも他のショップにもない奴ばかり。探してみてね。西区。
457 :
花咲か名無しさん :02/09/14 23:32
はやく金欠と体調不良治して、趣味続行してくださいませ。
>>457ありがと。大阪の人かな。まさかカミ○さん?サ○ウさん?
459 :
花咲か名無しさん :02/09/14 23:43
名乗るほどのモンじゃありません。ただ貴方のカキコが
素晴らしかったので!それじゃ、おやすみなさーい。
師匠にはどうか、ご内密に。よろしうに、たのんます。おやすみなさいませ。
>>456 ぼくは三重在住なのでジャスコ四日市北店のマニアッツ植物コーナーで買ってます
一度、岐阜県中津川市のガーデンチコリにも行った事あります
大阪市西区のエコシステムさんで売ってる他店には置いてないシダはどんなものがありましたか?
値段は他店と比べてどうでしたか?
あなたはそこでどんなシダを買いましたか?
それと日本産が好きな理由は気候に合ってて育て易いからです
質問責めでスマン
>>461貴方のような熱心な愛好家こそ一度訪ねてみられたらよいところと思います。
他店には置いてないシダばかりです。
リュウビンタイやヘゴ、一般のビカクシダなど商業ルートにのってる物は一切扱っていません。
シダに関しては昔からの愛好家仲間の生産者と海外から仕入れています。
たまにタマシダやゼンマイが置いてあったら獅子葉だったりです。
カザリシダは定番(w
とにかく行ってみたら世界が広がりますよ。
爬虫類愛好家のお客さんがサイト作っています。
ご本人は忙しくて写真とるだけでしょう。
何を取り寄せられるか電話してみてください。(15時以降)
例の平凡社の図鑑とか片手に話をしてみてください。
行ってみたくなりますよ。私の事は師匠に言わないでね、お願い。
http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~wandaba/ecosystem/ecosystem.htm 何を仕入れたか詳しく書くとばれてしまいますです。
他店にないものが多いので値段比較は難しいですけど安いですよ。
山野草ショップでは数倍の価格だったりします。
貴方の好きな胞子培養の話とかしてみたらいいですよ。まあ海外シダの話は
洋書とかがないと理解しづらいでしょうけど。。
>>462 ありがとうございます
ところで最寄りの駅を教えてくれませんか?
464 :
花咲か名無しさん:02/09/15 23:19
>>462 大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線 西長堀駅
かずひろさん、TELしてから行ってね。必ず。。。
467 :
花咲か名無しさん:02/09/16 07:30
この分野、山取り率がかなり高いです
しかーし、山取りしましたなんて書けないわな
皆様も本当は(以下、自主規制)
それともみんな本当のこと書く?
468 :
花咲か名無しさん:02/09/16 08:04
469 :
花咲か名無しさん:02/09/16 08:44
>>467 この分野ってなんだよ。具体的に示せウスラバカ。
さいきん湿度がたかくってもう・・・
シダが元気(´∀`)!
471 :
花咲か名無しさん:02/09/18 12:30
斑入りのシダってなんでみんなチョビ斑ばかりなんだ?
もっと安定した中斑や覆輪のものを売ってる店知りませんか?
中斑や覆輪じゃなくてもいいですけど安定しててチョビじゃないもの
472 :
花咲か名無しさん:02/09/19 19:17
タイ・ビルマ地方に青く輝くイワヒバがあるとききました。
何か情報をご存知の方いらっしゃいます?
473 :
花咲か名無しさん:02/09/19 23:47
test
474 :
花咲か名無しさん:02/09/19 23:51
お!久々に書き込めた。
最近なぜかプロキシ規制で書き込めなくて。
青く輝くイワヒバは持って無いですが青く輝くノキシノブなら持ってます。
西長堀へGo!
475 :
花咲か名無しさん:02/09/20 00:09
"青く輝くノキシノブ"、さいきんはやってるのかな?
おみせでよくみかける。
476 :
花咲か名無しさん:02/09/20 02:19
>>472 イワヒバというよりもコンテリクラマゴケの類じゃないの?
イワヒバもコンテリクラマゴケも属は同じだけど形態は
かなり違って見えるよ。
477 :
花咲か名無しさん:02/09/22 09:47
皆様が購入したシダの中で高かったもの(5000円以上)のものを教えてください
値段も教えて下さい
478 :
花咲か名無しさん:02/09/23 18:26
プラティケリウム・リドレイ。9000円
お買い得でした。
リドレイ最高。超可愛い。
479 :
花咲か名無しさん:02/09/23 21:44
$60
480 :
花咲か名無しさん:02/09/23 21:45
>>478 >プラティケリウム・リドレイ。9000円
だいぶぼられてますね.
481 :
花咲か名無しさん:02/09/23 21:49
5万のパフィオの鉢に生えてた羊歯。
高すぎ。
>>480 そんなもんだよ。
大体状態の良いものがなかなか簡単には手に入らない。
483 :
花咲か名無しさん:02/09/24 22:21
アジアンタム買って来ました!
290でした!
前は素焼きに植えてチリチリにしたので
今回はプラ鉢で挑戦です。
カワ(・∀・)イイ!!
根茎だけになってたシシガシラから芽が出て来ました。
芽が動く迄は死んだかと思ってたけど嬉しいな。
はやく大きな葉になってくれないかな。
485 :
花咲か名無しさん:02/09/25 01:19
>>483 アジアンタムに素焼き鉢は無謀、プラ鉢に植え替えるのに賛成!
486 :
花咲か名無しさん:02/09/25 06:10
ブレクヌム・ブラジリエンセ買って来ました!
200でした!
前はブ.ギッブムをプラ鉢でもチリチリにしたのですが
今回もプラ鉢で挑戦です。
赤い新芽がきれい
獅子頭(・∀・)イイ!!
487 :
花咲か名無しさん:02/09/25 10:29
今年ヘゴ(丸八orヒカゲどちらか分からない)を購入したんですが、
冬越しは難しいのでしょうか?あまりヘゴについて書いてあるサイトが
見つからなかったので。大きさは幹の部分の高さが30cm程です。
最低10度以上が必要とか書いてあるところもありましたが、日本産ですし、
上の方のレスで三重の尾鷲にも自生しているとか書いてあったので、
わりと耐寒性はあるのではないかと思いますが、どうでしょう?
488 :
花咲か名無しさん:02/09/25 11:03
かなりな湿度が必要と思われ。
霧吹きだけではすまないのでは無いかと。
温度もあまり下げ過ぎない方が安全でしょうなぁ。
489 :
花咲か名無しさん:02/09/25 13:06
>>486 ブレクヌムは大きめ鉢に植えて常時水深1-3cmの腰水にしておくといいずら。
葉からの蒸散量が多いのかスゴイ勢いで水を消費する。
ヘゴを育ててる方は部屋にぬれたタオルを何本もつるして置いてはどうでしょうか?
そのかわり、部屋がカビるかも
ヘゴ買ったのは5月なんだけど、買ってすぐに3本あった葉が黄色く変色して全部落ちた。
それで原因がわからなかったんで、とにかく水苔を巻き、毎日朝晩霧吹きで湿らせてやった。
鉢土もなんかぐちゃぐちゃの細かい粘土状の土だったんで、植え換えてみた。ミミズがいたよ。
そしたらめっきり元気になって今でも大きな新しい葉を出している。
この夏でも8月の終わり頃からはベランダで直射日光に当たっても平気だった。
なんとか復活できたので、冬越しもどうにかさせたいんだよね。
冬でもそんなに湿度が必要かな?いらないんじゃないかと思うんだけど。
真夏の猛暑でも水苔程度で生き生きとしてたからね。
経験者いないかな?
492 :
花咲か名無しさん:02/09/25 18:26
マツザカシダ(斑入り)180エンでゲトー。
御機嫌さんでし。
ヘゴはでかくなり過ぎるからうちでは挑戦できず。
保育社の検索入門っておもしろいね。
493 :
花咲か名無しさん:02/09/25 20:13
鉢植えで室内で育てているのにすごくでかくなる植物ってあるの?
494 :
花咲か名無しさん:02/09/25 20:18
人少ないなー、ここ。
496 :
花咲か名無しさん:02/09/25 21:12
497 :
花咲か名無しさん:02/09/25 21:29
>>489 情報さんきう!
木性ブレクヌムはなかなか面白い種類もあってさいきん興味がでてきたところ
498 :
花咲か名無しさん:02/09/25 23:07
春に地植えしたシダが物凄く繁茂してイイ感じ。
トロピカルっぽい。
500 :
花咲か名無しさん:02/09/25 23:36
ディクソニアっていう耐寒性の有るトロピカルな木生シダが欲しいのですが、
相場はどのくらいでしょうか。
教えて下さい。
501 :
花咲か名無しさん:02/09/26 02:44
Dicksonia antarctica
HEIGHT PRICE
0.3m $10
0.7m $15
1.2m $25
1.4m $35
1.8m $45
2.0m $65
>500
ディクソニアって木生シダのなかじゃ一番湿度が必要なんじゃない?
自宅で普通に育てるの?それとも温室?
>501
やたら安いけど、それ何処で見つけたの?
503 :
花咲か名無しさん:02/09/26 14:35
>487
うちのヘゴも葉が3本中2本黄色くなって枯れますた。
その後新芽が出てきたけど、小さいまま開いちゃってしおれちゃいました。
最近また新しい芽が出てきたので、今度はなんとか守りたいんですが
どこに問題があるのでしょうか?
窓から少し離れた南西向きの日の当たる明るい所に置いてあります。
毎朝葉に霧吹きして、根元には表面が乾いたら水やりしてます。
大きさは幹みたいな部分が高さ5〜6センチの小さいヘゴです。
名前をつけてかわいがってたのに...
お、ヘゴ仲間だ!
>503
葉が黄色くなるのって何なんだろうね。一度幹への水を2日完全に切らしてしまった時は
一番古い葉の葉先が少しだけ茶色く枯れた。全体が黄色くなって枯れたのは最初だけ。
どうも水切れじゃないような気がするんだよな…。
>>502 趣味の園芸のテキストで昔読んだのを思い出したのです。
京都の植物園で雪を被ってても平気な感じの写真でしたので、
九州北部の我が家でも育てられるかな〜と思いました。
>>501 30センチのが欲しい・・
でも海外なら送料が商品代の10倍ぐらいかかりそう。
>487
とりあえず、植え替えてみようかなあ。
土は何を使いました?
水苔は幹に巻くんですか?
オシエテ
507 :
花咲か名無しさん :02/09/28 00:40
おお!しばらく見ないうちに発言がしこたま増えてる!
>>487 ヘゴは三重県でもいいかもしれませんが、マルハチやヒカゲヘゴは10度切ったら死にます。
>>492 保育社・検索入門の著者・光田さんにはシダを教えてもらったことがあります。とってもいい人です。
>>500ほか
以前も書き込んだのですが、ディクソニアを胞子から育てて7年目に10cmまでしたのですが、真夏に一日水を切らしただけで死にました…ヘゴ科は気むずかしい! 0.3m $10なら欲しいぞ。出典教えて!ニュージーランドのヤフオク?
508 :
花咲か名無しさん:02/09/28 09:43
ディクソニア は サイテス 付属書II だべさ
ディクソニアは国内生産または輸入済みの株を国内の業者から買うのがよさげですね。
510 :
花咲か名無しさん:02/10/16 22:40
>507
光田さんはわたしもシダの会で会ったことあります。
とても穏やかで優しい人でした。
511 :
花咲か名無しさん:02/10/17 02:24
モミジヒトツバを買いました。「モミジ石化」って表示がされてましたが、普通のと違いがわかりません。値段が980エンだったので石化だったらもうけもんなのですが、違いを教えて下さい
512 :
花咲か名無しさん:02/10/19 16:33
どなたか関西エリアで松葉蘭を扱っているお店って
ご存知ありませんか?
ネットでも、ごく稀に取り扱っている店はあるんですが、
できることなら、見てから買いたいと思いますので、
どなたか御存知ありませんか?
513 :
花咲か名無しさん:02/10/19 21:32
俺のは山採りだ(ボソッ
>>512 松葉蘭ある店
(有)花信
本店:兵庫県三田市布木207-5
TEL&FAX0795-69-1124
伊丹店:兵庫県伊丹市野間2-7-43
TEL0727-81-8697
雅草園(ガソウエン)
兵庫県小野市天神町向山80-258
TEL0794-63-5128
FAX0794-62-7072
くらいなかぁ?本に載ってただけなので行った事ありません
>>514 ありがとうございます。
早速問い合わせして見ます。
516 :
花咲か名無しさん :02/10/21 23:18
238 :花咲か名無しさん :02/06/19 21:33
107 :花咲か名無しさん :01/10/06 23:39
松葉蘭はね桐生砂単用で植えるのが昔のやり方
(乾燥防止の為に根元に水蘚を強いていたよ万年青のように)
肥料はね生の油粕を根元に一周蒔いていたよ(海老根並)
観音竹の生産者が冬に20度に温度を取って大量生産していたが
第2次石油ショックで息の根が止まってしっまた
それを知っている昔からの人がバブル全盛期でも絶対に手を出さなかったのさ
517 :
花咲か名無しさん:02/10/21 23:51
518 :
花咲か名無しさん:02/10/24 22:35
てst
519 :
花咲か名無しさん:02/10/25 14:01
520 :
花咲か名無しさん:02/10/25 14:47
ヒメタニワタリの実生に成功しますたマンセー
521 :
花咲か名無しさん:02/10/25 17:49
522 :
花咲か名無しさん:02/10/25 18:39
ヒメタニワタリときたらヲタク以外にないだろ
523 :
花咲か名無しさん:02/10/30 21:58
ノキシノブが手に入ったのでいろんなところにつけてみる。
524 :
花咲か名無しさん:02/10/30 22:19
アビスのグリーンウェ〜ブとかはヲタかなぁ?
リュウビンタイとカザリシダは?
シダヲタって多肉ヲタとかよりも健全な気がする。
なんとなくだけど(笑)
525 :
花咲か名無しさん:02/10/31 10:05
526 :
花咲か名無しさん:02/11/01 22:16
カザリシダかー。
流通してるの見たことないなあ。
和製ビカクシダって感じでいい感じだね。
528 :
花咲か名無しさん:02/11/01 23:10
>>527 シノブゴケ属の一種だと思うが種名まではわからない
もっともありふれたシノブゴケだと思うが…
スナゴケの仲間でないことは断言できる
529 :
花咲か名無しさん:02/11/01 23:17
そうですかどうもありがとうございました
これから増やしていきたいです
530 :
花咲か名無しさん:02/11/02 20:13
ライケンを採取したいのですが日本に生えてるのでしょうか?
531 :
花咲か名無しさん:02/11/02 22:17
来々軒?
532 :
花咲か名無しさん:02/11/03 01:34
苔や地衣類の話はよそでして下さい。
オオタニワタリ、アピスのタニワタリ属が人気あるみたいやね
ところでヒメタニワタリってコタニワタリより小さいんですか?
初めて聞いた名前なんで気になります
育てやすいですか?
日本の植物ですか?
534 :
花咲か名無しさん:02/11/04 10:44
あまたは育てない方が良いと思います
↑いっしょの名前の人発見!
ってか初めていっしょのHNの人見たよ
537 :
花咲か名無しさん:02/11/04 21:09
539 :
◆Z2TJL3ARmg :02/11/04 22:55
かずひろ行ったのかと思ったよ。
確かにあそこは超面白いよ。
値段も適正だし。←僕はそう思う。
あれで高いと思う人は組織培養品輸入してがんがるのがよいだろうな。
これからの季節はあの環境の悪さで維持の季節になるけれど
状態悪くても自宅温室に入れれば再起動も早いしむしろありがたいもんだ。
>>539 いや、行きたいんやけどね
僕んちは三重だから近鉄の電車に乗って行きたいんやけど、なんかそれやったらどこの駅で降りて、どこの駅で乗り換えてとか全然わからんから時間をかけて調べようと思ってたんよ
541 :
◆Z2TJL3ARmg :02/11/05 22:50
近鉄なら難波から千日前線(8分)あるいは鶴嘴から千日前線(3分)で西長堀下車。
わざわざ行く価値はあるぜ。
ジサクジエン カコワルイアルヨ (ププ
543 :
花咲か名無しさん:02/11/06 19:56
コタニワタリの新芽が出て来ますた。
545 :
花咲か名無しさん:02/11/08 11:09
朝に温室を眺めてると仕事に遅刻しそうになります。
なんてへんてこに素敵な植物なのだらうなぁ。うっとり。
>546
俺的にはとなりのゴバンノアシにも興味がある。
小笠原でかなりでかいのみたよ。
548 :
花咲か名無しさん:02/11/11 14:13
コシダに挑戦。
小さめの株を丁寧に掘り取って赤玉などで水はけ良く、、、って
はぁ、今回はシパーイのヨカーン。
549 :
花咲か名無しさん:02/11/11 18:00
>>546 だるまへ語ってヒリュウシダだったんだね。
やふーオークションに出てるよ。
買っちゃえば。
でかくなっていらなくなって捨てるときは漏れにおくれよ。
550 :
花咲か名無しさん:02/11/13 17:40
551 :
花咲か名無しさん:02/11/13 21:05
552 :
花咲か名無しさん:02/11/13 23:28
>550
イソザンショウってのもイワザンショウだろうな。
553 :
花咲か名無しさん:02/11/13 23:47
>>550のイソザンショウは、
イソザンショウ: バラ科(Osteomles subrotunda K.Koch.)じゃなくて
ヒレザンショウ(イワザンショウ):ミカン科(Zanthoxylum beecheyanum K.Koch.)だな。
554 :
花咲か名無しさん:02/11/15 01:29
>>551確かにみんな高いね
リュウキュウウラボシなんてあったっけ?オキナワウラボシ?
タコシダはただの立ち上がったタマシダ
リュウビンタイの植え方は酷いの一言
オオタニワタリは西表には自生しない
ついでにマングローブなんて名前の植物は存在しない
ゲッキツはウイルスがかんきつ類に感染するので本土持ち込みはいけないはず
555 :
花咲か名無しさん:02/11/15 01:32
>>551確かにみんな高いね
リュウキュウウラボシなんてあったっけ?オキナワウラボシ?
タコシダはただの立ち上がったタマシダ
リュウビンタイの植え方は酷いの一言
オオタニワタリは西表には自生しない
ついでにマングローブなんて名前の植物は存在しない
ゲッキツはウイルスがかんきつ類に感染するので本土持ち込みはいけないはず
556 :
花咲か名無しさん:02/11/15 21:15
関係ないけど、オーストラリアに「Grey mangrove」という樹木があるよ。
学名は、Avicennia marina (クマツヅラ科)
557 :
花咲か名無しさん:02/11/18 12:23
アビスの葉の表面になんだか粉みたいなのがイパーイ散ってたから
なんだろと思ってたらイノデの胞子でした。散らしまくり。
ノキシノブの胞子も成熟してこれぞウラボシっ!!て感じでゴキゲンです。
ノキシノブの胞子嚢って普通は裏に中心線を挟んで左右対称に一列に付くのが普通やけど、店に「玉虫ノキシノブ」ってのが売ってあって小さい胞子嚢が2列に付いてました。これってノキシノブと違うような気が…
559 :
花咲か名無しさん:02/11/23 22:37
イチョウウキゴケってかわいいなあ
>>559 それはコケだぴょーん。
でもカワ(・∀・)イイ!!
561 :
花咲か名無しさん:02/11/25 19:25
>>558 ノキシノブ属(Lepisorus)じゃなくてヌカボシクリハラン属(Microsorium)だからです。
>>561 Thank you very much.
563 :
花咲か名無しさん:02/12/04 23:54
結局トクサって小葉類なのか?大葉類なのか?
564 :
花咲か名無しさん:02/12/10 18:56
諸説あるようだ
この季節になると話題がなくなるかね?
マツザカシダ野外越冬に挑戦中。
ダメですかね?フレームいるかなぁ。
根茎でGO!
567 :
花咲か名無しさん:02/12/21 20:15
木性シダのいい図鑑ってないかなあ。洋書でも可。
ハカタシダに萌え〜!!!
でも予想よかでかかった。
569 :
花咲か名無しさん:02/12/24 22:23
>565
OKすよ〜ただし関東以西。
霜よけに木の下に植えればさらにgood!
>567
全部集めても本になるほど厚みがナイ…
>568
50cmぐらいじゃないの?
(^^)
ちょっと油断していたらテラスの鉢が霜柱立ちまくり。。。
そのなかでも雪国で山取りしてきたものはへっちゃらでした。
すごいね。
572 :
花咲か名無しさん:03/01/09 21:37
近所の石垣に生えているクジャクシダを少し頂いて育てたいのだが、春に
根を多めにつけてほり取り、アジアンタムに使うような用土に植え付けて
水をやっていればそれでいいのだろうか?
573 :
花咲か名無しさん:03/01/09 21:54
アジアンタム用の土よりも排水の良い山草用の土とかを
使って水を切らさないようにするのが良いと思う。
掘り取るのは芽出し前がよかれ。
野山にある、わけわからんシダを適当に育てるのも萌え
>>573 (-∧-)ありがd 芽出し前に頂きに行くよ。梅雨頃あんまり大きくなると
住人が刈り取ってしまうのだ、ちょっと陰気になるから。
>>574 漏れも家の前にあるイノモトソウに似てるわけわからんシダ育ててるよ萌え(*・∀・)人(・∀・*)
(^^;
578 :
花咲か名無しさん:03/02/02 01:42
オオバノイノモトソウでは?
雨降って温度下がるとまたもや霜柱にやられるかと思うとうざい。
ま、フレームつければ良い訳だが面倒。
でもみんなそれなりに頑張ってるよ。
熱帯性の物だけは温室なので超元気。
最近このスレ書き込み無いのでさびしー。
580 :
花咲か名無しさん:03/02/06 01:18
さびしいねー。みんな冬眠中?
うちは簡易温室しかないので、熱帯系のシダは室内に入れてます。
毎日シリンジするのは大変だけどね。
戸外のはこの時期地上部分がないのも多いし、早く春にならないかなー。
シダ類やってると、梅雨の時期がいちばん楽しいね。
じめじめした生ぬるい気候、大好きだ。
はやく梅雨こないかにゃー
取りあえず春が来て欲しいところです。
ノキシノブ育ててる人いないの?
丈夫でコンパクトで手間いらずなのにさ
ホテイシダならいるが。
コツさえ掴めば案外丈夫。
>>583 ノキシノブは苔玉に仕立てて「アラーキ」の頭みたくなったのと
ヘゴ棒につけてるのと水苔で植えてるのとあるよ。
それとは別に板付けしようと用意してたのが
ノキシノブではなくてヒメサジランだった。
どーりで小振りの薄い葉しか無いと思った。
あれってノキシノブの小さい葉にほんと似てるね。
586 :
アンケート:03/02/09 13:26
日本のシダで最も美しいものは何だと思いますか?
獅子マツザカシダに1票
ありふれているのは確かだがコシダに一票。
588 :
花咲か名無しさん:03/02/09 19:28
ウスヒメワラビ
589 :
花咲か名無しさん:03/02/09 19:49
ヒメウラジロ
590 :
花咲か名無しさん:03/02/09 21:26
ユノミネシダ
591 :
花咲か名無しさん:03/02/09 22:19
ハコネシダ
イノデ!!!
593 :
花咲か名無しさん:03/02/09 23:02
巻柏
594 :
花咲か名無しさん:03/02/10 14:41
美しいというとリョウメンシダかな。
でも好きなのはカニクサ。正統派ではないだろうけど大好きだ!
595 :
花咲か名無しさん:03/02/14 18:53
オオタニワタリってどこかで入手できます?
美しいと言えば、イリオモテシャミセンヅルとヤブレガサウラボシではないかと。
そうですね
>>596 あなたはどのあたりに魅力を感ずるかのぉ?
たしかにあれは美しい
>>596 はぁ〜、、、、まだまだ魅力的なシダはたくさん有るのですなぁ。。。。。
初めて見ました。
イリオモテシャミセンヅルは、カニクサ的美しさに加えて、葉の色、形の微妙なバランスが絶妙。
ヤブレガサウラボシは、形のおもしろさ、艶の良さ、そこに食い込む葉脈の模様。
なかなか比べるものが少ないと。
ほかのシダが劣るとは言いにくいし、シダとしては異色でもありますが。
601 :
花咲か名無しさん:03/02/24 23:38
花の色は何色がおこのみで?
603 :
花咲か名無しさん:03/02/25 23:57
ツクシは花と言っていいかな?
604 :
花咲か名無しさん:03/02/26 00:02
リュウビンタイって植替えしたほがいい?なんか6本枝でてきて難儀。
605 :
花咲か名無しさん:03/02/26 00:22
けっこう根張りはいいほうだよ。鉢は大きいほうがいい。
今年初めての土筆見つけたよ。
もう春も近いね。
(^^)
608 :
花咲か名無しさん:03/03/13 19:20
すげーおちてる
ので
あげ
609 :
佐藤 ◆vNFYAR5c0g :03/03/15 20:54
aglaomorphaマンセー
610 :
花咲か名無しさん:03/03/15 21:14
アグラオモルファーええよねー。
原種はもってないのでいずれ欲しいとこです。
611 :
花咲か名無しさん:03/03/15 23:14
オザキフラワーパークでリュウビンタイを安く売っていますた。
根茎の直径が7cm前後のものが900円
根茎の直径が10cm以上のものが1,500円
ですた。
613 :
佐藤 ◆vNFYAR5c0g :03/03/16 12:31
(りゅびんたい)いいですね場所があれば大きくしたいですね。
614 :
花咲か名無しさん:03/03/16 12:58
615 :
花咲か名無しさん:03/03/16 16:23
616 :
佐藤 ◆vNFYAR5c0g :03/03/18 20:44
ドリナリアマンセー
617 :
花咲か名無しさん:03/03/18 21:44
うちのDry.roosii元気でつ。
新芽出た出た。
ヾ(=゜∀゜=)ノドリナリア!!!
618 :
佐藤 ◆vNFYAR5c0g :03/03/19 13:54
元気で何よりですね。dryは休みの期間が長い物が多いのでやきもきします。
諸君ごきげんよう(w ヽ(´ー`)ノドリナリア!!
ドリナリア、終了でつか?
621 :
花咲か名無しさん:03/04/14 00:25
つくし育ててる人いる?
622 :
花咲か名無しさん:03/04/15 17:39
age
(^^)
age
625 :
花咲か名無しさん:03/04/19 19:58
age
(^^;)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
628 :
花咲か名無しさん:03/04/22 22:44
リンボク育てたいんですがどこで手に入るんですか?
629 :
花咲か名無しさん:03/04/28 23:28
リンボクって古生代〜中生代にいたシダやろ?
今はいないでしょう
630 :
名無虫さん:03/04/28 23:31
631 :
花咲か名無しさん:03/04/29 11:40
リンボクは暖地性なので、寒暖の差が大きい内陸部ではかなり生育は難しいといえます。
632 :
花咲か名無しさん:03/04/29 23:01
リョウメンシダかクジャクシダを通販で買えるところご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?
633 :
花咲か名無しさん:03/05/09 16:25
んなもん山逝きゃいくらでもおるだろ。
634 :
花咲か名無しさん:03/05/10 19:43
ミクロソリウムウィンデロフみたいな「獅子葉」って他のシダでもあるの?
635 :
花咲か名無しさん:03/05/11 18:34
いっぱいあります
まだ寒かった頃に石垣から取ってきた小さなシダ、一号鉢に植えたのですがちょっと大きく
なりますた!まだ一号鉢でもかなり余裕がある感じですが、この夏にきっと大きくなるだろうと
期待。可愛いです。
637 :
花咲か名無しさん:03/05/12 02:16
うちの実家の庭につる性のシダがあります
勝手に生えてきたって聞きました
葉が小さくてかわいい
登り棒を立ててあります
高さは30センチくらいにしかなりません
638 :
花咲か名無しさん:03/05/12 02:20
ウォータースプライトの話題をココでしちゃダメですか?
水生シダはココと水草スレどっちの話題なんだろ?
639 :
花咲か名無しさん:03/05/12 06:03
デンジソウが今年もかわいいです!
640 :
ビオランテ:03/05/12 09:26
>>637 たぶんカニクサだと思います。
つる性のシダ植物ですよ。
641 :
花咲か名無しさん:03/05/12 20:04
>>637 カニクサは行燈じたてにするととてもよいですよ。
つる1本が1枚の葉です。
不思議な気分。
>>640>>641 カニクサではありません
カニクサはマツザカシダに似てますが葉が少し小さく白い部分がないやつですよね
うちのは葉がかなり小さく形はイチョウの葉に似た形です
シノブのように葉が密集してるわけでもありません
謎
>>642 ますますカニクサだと思えるのですが。。。
>>643 カニクサの葉は縦に長いんじゃなかったですか?
うちのは小さくてイチョウの葉の形です
今の時期は上の方の葉は開いてなくてぜんまいになってます
冬は地上部は枯れます
>>644 なんでしょうね、私はつる性のシダ植物と言うとカニクサ位しか知らなくて、、、。
シダ植物に詳しい方誰か知らないでしょうか、私も知りたいです。
>>645 覚え間違いで無ければ変身する前は薔薇でしたかね?
>>646 よくご存知で、バラと人とゴジラの細胞のキメラ怪獣です。
触手と毒液でゴジラを苦しめました。
変なレス付けてすみません。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
シダって花咲かないからつまらんのだ。
651 :
ヒカゲヘゴ:03/05/27 15:33
むしろ花は飽きた。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
654 :
花咲か名無しさん:03/05/28 19:10
オシャグジデンダをシノブ玉風にして育ててるんだけど
キレイに黄葉してきた、しかもその根元には瑞々しい新芽が用意されてる
などと近況報告しながらあげ
例のつる性シダなんですが、ひょろひょろしてて葉があまり発達してないので進化論に出てくる初期型のシダに似てて萌えです
656 :
花咲か名無しさん:03/05/31 20:51
リュウビンタイを育てています。
日の当たらない部屋に置いて朝晩水をやっていますが
最近、葉が下向きになってきました。
葉の先も少し枯れてきました。
いろんなHPで育て方を見て、間違ってはいないと思うのですが・・・
何か対処法はありませんか?
657 :
花咲か名無しさん:03/06/01 09:59
それ新芽なん?
水やりすぎなんちゃうの?
それねぐされなんちゃうの?
受け皿に水たまってないか?
それ古い葉っぱなんちゃうの?
つくしがかわいい
659 :
花咲か名無しさん:03/06/06 20:01
つくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくし
つくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくし
つくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくし
つくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくし
つくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくし
つくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくし
つくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくし
つくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくしつくし
うつくしい
つきだし
昨日、用水路の近くでヒメトクサを発見しました
いい感じです
ヘゴは意外に高いのね(;´Д`)
皆さん!最高な季節になってきますたね!!!
ノキシノブ大量げっとぉぉぉ!
家のあちこちに付けまくり千代子。
665 :
花咲か名無しさん:03/06/16 16:52
それってキモいかも
666 :
花咲か名無しさん:03/06/16 18:03
>>665 ヲイヲイ、俺の育ててるオシャグジデンダより風情があるかも
なんと言っても夏は丸坊主
そんなわけでエゾデンダは諦めました
ウロコノキシノブを着けようとしてたんだけど、やっぱキモイかも
667 :
花咲か名無しさん:03/06/16 22:30
シダの手入れ用に5リットルぐらいの電動霧吹きが欲しいのは漏れだけか?
>>667 ワーディアンケース用に超音波加湿器の導入を検討してる
今は5リットルの加圧式噴霧器、電動はミストのボリュームが今一
それなりに強力なのがあれば買ってもいいな
加湿しすぎてシロックファンが故障しますた。
670 :
花咲か名無しさん:03/06/16 23:55
霧発生器4000円で買ったよ。
671 :
花咲か名無しさん:03/06/17 19:53
ヘゴって難しいの?
冬は取りこまなきゃだめなのかな?
672 :
花咲か名無しさん:03/06/17 21:41
エンジン式のを使えば強力なのは分かってるが、電動の方が手軽だから今迷ってる。
ベランダ一杯のシダに手動の霧吹きで水やってたら腕が痛いっす。加圧式のでも、
レバーを押さえている指が震えるし、往復ピストン式のは肩がつかれるし・・・
673 :
花咲か名無しさん:03/06/17 22:24
>>666 ウロコノキシノブは栽培が難しいですか?
暑さ寒さに弱いとか、かなり空中湿度を必要とするとか?
都内のアパートなんですが。
674 :
花咲か名無しさん:03/06/17 22:25
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html 949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916 直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
>>673 乾燥に強いとは言いかねます、現地では谷川に差し掛かった枝に着いてるし
あまり乾湿の差だあると葉の大きさが一定しません、ちりちりになっても枯れないのも本当ですが
寒さにはべらぼう強いです、一升瓶の日本酒が凍る地域にも生えてます
ただし手に入るのでしょうか?
以前テンリュウシノブの名で見かけたことがありますが凄く高かったです
南アルプスの付近にのみ産するようです、家の山もその一部です
イワオモダカが生えているようなところにありますです
>>675 希少なものなので、あまり話題にしないほうが良いのかもしれませんが、
おれにはウロコノキシノブがとても魅力的なのです。マメズタやノキシノブ
のように、どこにでもある種だったとしても同じです。
実は10年ぐらい前に一度入手したことがあるんですが、だんだん小さくなって
ダメにしたことがあるんです。そんで元々難しいものなのか、自分の環境が
作れていなかったのか、そんな反省も含めてお尋ねしました。
もうちょっと環境が作れてから手を出してみようかな。
テンリュウシノブってウロコとノキシノブの自然交雑種でしたっけ?
>>676 一度しか見たことないもので何ともいえませんが、ウロコノキシノブの様な気がしました
細かい同定方は解りません
自生地の環境ですが、河川に差し掛かった枝や幹に着いています
岩に着いているのは見たことがありませんがカシオホテイシダとして発表された個体は岩に着いていたと言われています
午前中位直射日光が当る場所に生えています、シノブと同所的に生えているのも見かけます
あまり参考にはなりませんね、家ではミズゴケを硬く玉にし、化繊のミシン糸で巻きその上に貼り付け
一層ミズゴケでふんわり根を保護してます、乾かしすぎないのが味噌でしょうか?
乾かしすぎると生育途中で葉の伸長が止まりがちです
>>677 いろいろありがとうございます。
あの黒い細毛がエキゾチックでいいですよね。
砂植えでは作れないでしょうか。ミズゴケがどうも扱いが難しくて
うちでは乾湿の差が大きくなりがちなのです。コウラボシは砂植えで
順調ですが…ちょっと違うか。
南アルプスの自生地は見てないですが、中国で一度見たことがあります。
そこでは沢沿いの岸壁に着いていました。以前栽培していたことがあるので
とても懐かしかったです。(育てるのもいいけど、見て歩くのも楽しいです
よね)
家はスペースの関係で吊るせる物は何でも吊るすしか無いんです
風通しが良過ぎて砂植えは厳しいですし
私も最近は見て歩く派です、セメント吹き付けの上にイワヒバの群生を見つけたり
羊歯では無いですがイワタケも見つけました、植物って強いですね
中国に生えているとは知りませんでした、なぜ南アルプス周辺にあるのか?
謎は深まるばかりです
>>679 見て歩くのはほんといいですよね。おれはシダに限らず植物をあんまし知らない
のでチョー恥ずかしいから観察会とかは行かないけど、一人か二人でぶらぶら山
を歩いています。そんなことだからいつまでも分からない草木ばかり…
先日は奥多摩でクモノスシダを観てきますた。(小さくて特徴がはっきりしてる
のしか解らんのだ。) 気が向くと変化葉ノキシノブでもないかと探してみるが、
二又程度しか見つからない。あ、ホテイシダとサジランも見たっけ。
南アルプスのウロコ産地は以前から観たいと思っていました。水窪周辺は何度か
行っているのですが、さらに遠いのでなかなか…といったところです。今年中には
絶対行くぞー。w
隔離分布っていえば、トヨグチウラボシも南アルプスでしたっけ?
ああ、見たいものばっかりだ。(売ってるのじゃなくて、自生する姿がみたい)
>>680 はっきり場所を書けないので申し訳ないのですが
水窪までいらっしゃるのでしたら長野県へもどうぞ、ウロコ産地は結構標高が高いです
ミズナラにメグスリノキ、コメツガなどのある標高です
長野県南部は割りと珍しいものがあるのでしょうか?
クラガリシダやキレハオオクボシダも産します、後者は見たことありませんが
トヨグチ○○と名が付くものって豊口山の産なのでしょうか?
南アの登山口にそんな名前の山がありました、スーパー林道の入り口だったかな?
中央道伊那インターから車で二時間位かな?割りと変わったフロラが見られます
>>681 ウロコの自生地は、長野県にたしか二つの地域があるんでしたよね。
どちらも東京からだとやっぱし遠いです。w 長野県というか、静岡県
との県境あたりでラン科のモミランを見たことがあります。(山口村では
ありません)
クラガリシダですか…いやぁこれも長いこと見たいと思っていたシダです。
オオクボシダは紀州などで何度か見ていますが、キレハオオクボシダは一度
も見たことがありません。クラガリシダも産地が限られている希少種だそう
ですね。なんちゅうか、たとえクラガリシダそのものが見れなくとも、
それが自生する森を歩いてみたいとか思う。
豊口山って石灰岩でしたっけ?それで植生が面白いのかなぁ。
おれは難しいことは分かりませんです。長野で思い出したけど、
奥原さんってまだ元気にしてるのかな。
ふ〜ん
>>682 会った事は無いけれど新刊が出てます
地元の植物を扱った本を集めると必然的に奥原さんの本が集まってしまいます
豊口山ですが、石灰岩だったかな?蛇紋岩だったか?よく解りません
あのあたりは熊も出ますから深入りしたことが無いんです、クワガタ取りには何度か行きました
ウロコの産地が二箇所あるとは知りませんでした、私が知っているのは下伊那郡に属する地域で
連続しているか確認した事はありませんが冬には目立つので結構多産するとばかり思っていました
>>684 奥原さんって、良い意味で昔の人って感じします。
おれはそれほど若くないので、地域に密着して地道に植物やってる奥原さん
みたいな人に共感覚えます。それと、奥原さんの本って読み物としても結構
おもしろいし。倉田の『シダ賛歌』も楽しいですよね。
長野って「長野県植物誌」のようなものはあるんですか?
ウロコは行政区分だと、大鹿村、上村、南信濃村、
この三村で知られていることになってます。
おれは実際には行っていませんが、頭の中では既に何度も
歩いています。w 見たくても自生地に行けないと、自生する
姿を想像してたりもする。って、こんなのおれだけか…
明日は神奈川県の奥湯河原を散策にいくつもり。
ヒメカナワラビが見られるとうれしいな。
今朝、何気なく、庭の鉢を眺めていたら、イノモトソウ
の葉変わりハケン! すごく細葉でギザギザのノコギリ葉で
葉の途中で葉分かれしているのや、葉先が金魚葉のように
なっていまつ。私はなんと今まで何げなく庭を見てたのでしょう。
アビス萌え(*゚∀゚)=3ハァハァ
>>685 県北部の小谷村、新潟の糸魚川に行ってきました
コタニワタリを久しぶりに見ました、とても感激しました
長野県植物史については判らないです、私も奥原さんの「長野県の希少植物を読むまで
羊歯のことが陰気で湿っぽくて嫌いでした
ところがオシャクジデンダの解説文を読み、文字通り日陰者の羊歯を真面目に研究されている方が居ることに
感動し興味を持ったのがきっかけです、羊歯歴が長いわけではありません
興味を持ってみると祖父の持ち山に生えている「でかいノキシノブ」が実は希少であったり
雑然と生えている羊歯が一種類では無かったり、驚きの連続で今日に至っています
ヒメカナワラビはご覧になれましたか?
来週、諸用で静岡に参ります
ウラジロやマメヅタでさえ長野県の一部にしかありません、しっかり見て来たいと思います
>>688 おれもシダ初心者って感じです。元々山野草栽培趣味から入ったので、
植物全般の知識もないし、シダについても比較的よく栽培されるもの
ぐらいしか判りません。一方で山歩きとか渓流釣りも好きでした。
そんなわけなんで、栽培よりも見て歩くほうになっても、どうしても
自分の好みのシダしか覚えられない状態が何年も続いています。w
ヒメカナワラビはあまり栽培されてないようですが、実はこれがとても
すばらしいのです。w 残念ながら奥湯河原では見つけられませんでした。
しかしこれもまた良しってことで。ジュウモンジシダやハコネシダ、
ヒメノキシノブなどいろいろ見れたし。ハナヤスリの仲間もちょっと期待
してましたが、これは見れませんでした。w
オシャグジデンダはいいですよね、自生地は見てないですが。この仲間の
アオネカズラは何度か見てますし、以前栽培してたこともあります。
静岡でも見てます。しかしまた、なんで夏に落葉するんでしょうね。
あ、コタニワタリうらやましい。
690 :
花咲か名無しさん:03/06/23 22:49
>>686 オイラも最近花屋で獅子葉?のイノモトソウ見たよ。
小さい株だったので、かわいい獅子葉ですた。
あのまま大きくならないといいのに。
>>691 つうか、オイラ庭は無いが暇はあるんで。w
金魚葉って、ツバキでもやってるでごじゃるか。
平凡社 日本の野生植物シダ 万歳。
アジアンタムの鉢を昔買ったけど、どんどん弱って、、、
なのに近所のコンクリ壁に、大きな株が雑草のごとく生えている、、、、
694 :
花咲か名無しさん:03/06/26 14:16
>>692 ツバキはやってないけど、
ツバキにも金魚葉ってあるの?
よく古典園芸でヤブコウジなんか
金魚葉やコンペ芸なんて聞くけど。
要するに、金魚の尻尾みたいに、
葉先が、ヒダヒダになってるヤシ。
695 :
花咲か名無しさん:03/06/26 14:43
シダじゃないけどイワヒバまんせー!
697 :
花咲か名無しさん:03/06/26 15:30
緑色植物門…維管束植物亜門…
III綱(イワヒバ類)
IV綱(マツバラン類)
V綱(トクサ類)
VI綱(シダ類)
IX綱(針葉樹類)
XI綱(被子植物類)
哺乳類と鳥類ぐらいちがいます。
698 :
花咲か名無しさん:03/06/26 19:29
ワラタ
699 :
花咲か名無しさん:03/06/26 19:55
シダ類に病害虫は存在しますか?
なんか庭に生えていたシダに毛虫がついていました。
その毛虫は即座にライターで処刑しましたが、
シダに毛虫ってつくんですね。初めて知りました。
その他にもゾウムシとか。
確かに多くはないです。
701 :
花咲か名無しさん:03/06/26 20:01
>>697 しだの図鑑にトクサが載ってるのは間違いってこと?
微針・・・・うざい。どうでもいいカキコ多い
>>703 ・・・・すみません。これから気をつけます。
シダに関する俺の思い出。(弓の作り方)
山に自生しているコシダの1mくらいのヤツを探し出す。
葉を取り除き太い茎だけにする(シダ科は茎っていうんやったっけ?)
火で端っこからゆっくりと炙っていくと茎の中の白い芯が抜けるようになる。
いったん抜いた芯を筒の両サイドに差し込むと完成。
俺のほかにこんなことして遊んでた人はいるんだろうか・・・
>>694 オイラは金魚葉っていうとツバキしか
知らなかったのですだ。ヤブコウジにも
金魚葉あるんですね。マツバランは今でも
結構高価な品種があるけど、ヤブコウジは
昔からの品種って今も残っているのかなぁ。
>>702 小さなグループなので便宜上シダ類図鑑に一緒に載せるのは普通。
載せてるほうも分かってて載せてるはず。説明ない?
園芸図鑑の場合は分類学的な細かい話は気にしてないかもしれないが。
「シダ図鑑に載ってるからシダ」というのは早とちり。
ちなみにイチョウやソテツもそれぞれ別の綱だね。
しかし哺乳類と鳥類という例えはちと語弊があるな。
>>689 仕事で帰れなくて今ごろ帰宅です、週末を空けるための徹夜だったんですが((ρ_;) 。。
自分は暖地のシダが羨ましいです
スズキ釣りに出かけて、暇な時間に山に入ってシダを見ています
ヒトツバの群生を見ては感激してます、アオネカズラも昨年はじめて見ました
和歌山に僅かながらにもヘゴがあるらしいので一度見てみたいと思っています
>>690 去年ヒトツバの獅子葉の群生を見つけました
20畳位の広さに獅子葉だらけなのは・・・不気味でした
709 :
花咲か名無しさん:03/06/27 09:47
>>666サン
ヒトツバの獅子葉の群生 ・ ・ ・ スゴイ!
まだまだ、そんな処があるんだぁ〜
盗掘されない様に黙っていましょうネ! シィ〜ッ!
>>708 暖かい方には魅力的なシダがたくさんあっていいですよね。
おれの住んでる東京からだと伊豆、三河、紀州、伊豆諸島などが
暖地性のシダの産地として憧れの場所。欲が出てくると屋久島、
八重山、小笠原などに足を伸ばしたくなります。
でも、なかなか休みは少ないし、お金も無しと。w だからと
いうわけじゃないけど、日帰りで行ける場所や身近なとこにも
よく見ればいろんなシダがあるじゃないかと思えるように
なってきたとこです。(別にシダに限らないけど) ヒトツバ
おれも先週見てきました。ヒトツバのあるとこには何か他にも
いいものがありそうな雰囲気があったりして。
ヘゴはいいですね。それがある風景がいかにも南国っぽくて。
近頃リュウビンタイが人気あるみたいですが、ヘゴの仲間は
売ってるのをあまり見ない。育てるのが難しいんだろうか。
711 :
眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :03/06/28 01:26
1から読んだがマジで良スレや、、感動した!
>>710 予告通り静岡へ出かけてきます、道すがらどんなシダに出会えるかな?
ヒメウラジロを見たいと思っているのですが
ヒトツバはヒラタクワガタを探しに行って見つけました
幅広く自然に興味があると本命が見つからなくても楽しいですね
それとヘゴなんですが、親株が無くても生えるのでしょうか?
前葉体で機会を伺っているのか、だとしたら楽しいですね
潜在的ヘゴは案外北のほうにも広がっていたりしたらワクワクします
713 :
花咲か名無しさん:03/06/29 18:13
東京大学出版会のシダ図鑑16000円や他の24000円くらいのシダ図鑑と平凡社のとではどれがいいですか?
一生使えるって意味で
714 :
花咲か名無しさん:03/06/29 18:44
>>713 平凡社の持ってます。知見が新しいのはこっちでは?
まあ、東京大学出版会のを何冊も揃える金も無いんで。
他に買いたい図鑑は多いし、、、因みに平凡社の野生の
植物シリーズは揃えました。地衣類とか海藻も出して欲しいな。
東京大学出版会の物は何冊もあるだけに情報が多いでしょうから
予算が許せば買っても良いでしょうし、一生使えるのじゃないですか?
専門家のレスが付くといいですね。
715 :
かずひろ(713):03/06/29 20:27
>>714 よかった、実は今日平凡社の日本の野生植物シダ図鑑を注文しました
近くの図書館には保育社のしかなく、しかも写真でなく絵なのでわかりずらかったんです
んで、本屋でシダ図鑑を検索してもらって、前にここの板で出てた平凡社のを注文しました
ちなみに学研のは探してもなかったです
24000円くらいのはどこのでしたっけ?
716 :
花咲か名無しさん:03/06/29 20:35
図鑑コレクションしてるので、保育社のシダ図鑑も欲しかったけど、
絶版なんだよね。
日本のシダ植物図鑑 東京大学出版会 24,000ね。
蛇足。平凡社、写真綺麗で楽しいよ。
>>712 静岡はいかがでしたでしょうか、ヒメウラジロは見られましたか。
本などみると比較的稀らしいですね。おれは見たことある気がするの
ですが、あまり興味を持ってなかったのでどこで見たか覚えていません。
たぶん栽培が難しいってのが頭にあったからだ〜。w
オクタマシダ、トキワシダなどは見れたでしょうか。
今日は山梨の大月に出かけました。
特に何が目的というわけではありませんが、渓流のヤマメが
泳いでいるのを眺めてきました。もうホタルブクロが咲いて
いるんですね。フクロシダがたくさんありました。
ヘゴの前葉体がどのくらい生きられるのか解らないけど、北限
の地域では進出しては枯れ、進出しては枯れというのを繰返して
いるんでしょうね。八丈島ではわりと立派に育ってました。
稀かもしれませんが、今まで北限と考えられていた地域からかなり
離れた場所で見つかる植物もあるようです。ヘゴはどうかな。w
日本シダの図鑑で高級本でいいのは
1:日本の野生植物シダ(平凡社約18000円)
2:日本のシダ植物図鑑(東京大学出版会約24000円)
3:日本のシダ植物図鑑(東京大学出版会約16000円)
の順で合ってますか?
ほかはどんな高級本ありますか?
日本のシダ植物図鑑(東京大学出版会)は7分冊。
それぞれ価格が違う。しかしこのシリーズを使いこなせるのは
それぞれの種について素養がある人だけ。一般的な図鑑とは少し
趣きが違い、「日本シダの会」の長年の研究成果をまとめた記念碑
的なもの。
本もいいけど、やっぱし現物じゃ!と思ったりして。
「しだの図鑑」光田重幸著 保育社 1986.1400円
外に持ち出すのに便利で長年使ってます。
>>720 情報ありがとうございます
7冊もあるんですか
1冊1万円平均なら7万円
1冊2万円平均なら14万円
すごいですね
ぼくは平凡社1冊で十分ですわ
>>718 雨が降っていて何も見れませんでした
でも頑張ったおかげで海の巨大ザリガニがつれました、あくまでもザリガニですよ
僕の地域には山女は居ませんが何年か前、アマゴの産卵を見学しました
キノコ取りの際、浅瀬でバシャバシャと穴を掘っていて
産卵は一瞬、周りのオスが一斉に射精したので判りました
先日の新潟に行った際、サクラが居ました
漁港で見たのは30センチ位、来年成魚になるのでしょう
尾びれの黒い縁取りが印象的でした
複数居たのでそこが住みかなのでしょうが本当にサツキと瓜二つですね
>>721 >1冊1万円平均なら7万円
>1冊2万円平均なら14万円
甘〜〜い!絶版もあるので、神田の某書店では全8巻35万円だ〜!!
そして720さんのおっしゃる通り、保育社の図鑑はフィールドで重宝。
>>722 残念でしたね。でも実際山歩きしてて、期待した見たいものが見れるなんてほうが
少ないですよね。まぁ、雨の日は足を止めたり、カメラを出したりするのも億劫で、
ただ黙々と歩いてしまう。屋久島なんか行って毎日雨だと結構滅入ります。w
666さんはクワガタとかキノコとか、山との付き合いが上手そうですね。おれは
キノコなど見てもぜんぜん判らないので、怖くて食えません。
>>723 全8巻でしたか。第7巻は自然交雑種ですよね。これでひとまず完成なのかと思った
ら第8巻が出ていましたか。(ほんとは完成なんてあり得ないんだろうけど)
もしご存知でしたら8巻ではどんなものが載せてあるのか教えてください。
さっき教育TV観てたら光田さんが出てましたね。w
>>724 すみません。内容までは把握していないのです・・・。
因みにこのセットにはとても手を出せないけど、前葉体の図鑑が
気になったりしますね。
727 :
花咲か名無しさん:03/07/04 01:43
なんかネフロにイモ虫が多数発生して困っとりまつ
緑色で黒い横縞が背中にはいってて、葉っぱの真ん中に乗ってます。
誰だか知りませんか?とりあえずオルトランを粉のままぶっかけてきましたが・・・
ハバチの幼虫じゃないの?
>>730 ありがとうございまつ
確かに蝶とか蛾って感じはしませんな・・・
ぐぐってみます。
>>731 寝ぼけてました(⊃Д`)
734 :
花咲か名無しさん:03/07/05 00:30
↑オマエモナー
今日、平凡社の日本の野生植物シダを買いました
高いので金券屋で図書券を買ってから書店へ行きました
日本のシダのすべてが載ってるという事なので満足です
おめでとさん。
>>735 実は全然すべてじゃないけどね。
シダの種類はえげつなく多い。
740 :
花咲か名無しさん:03/07/08 21:17
リュウビンタイの葉が枯れてきました。
茶色じゃなく黒く先から枯れています。
病気でしょうか?
741 :
花咲か名無しさん:03/07/08 21:26
でしょうな
742 :
花咲か名無しさん:03/07/08 23:42
ノキノシブ育てるのは難易度高いですか?
743 :
花咲か名無しさん:03/07/08 23:43
744 :
花咲か名無しさん:03/07/08 23:44
かんたん。ていうかウチは放置。
745 :
花咲か名無しさん:03/07/08 23:55
>>744 そうですか。サンクス。
そいじゃあチャレンジしてみようっと。
746 :
花咲か名無しさん:03/07/11 21:12
久々に上がってると思ったら・・・。業者市ね。
748 :
花咲か名無しさん:03/07/12 04:06
×軒の渋
○軒忍
×チャレンジ
○トライ
challengeは普通人生かけるくらいの意気込みを伴う。
別にニュアンスが通じればいいじゃない。
>>749 ありがとう!勉強になったよ。
では751Getにchallenge!!!
意味は通じるがニュアンスが違うという指摘なのでは。
まあ英語のchallengeは気軽にするものではないが日本語のチャレンジは英語とは違うわな。
いやもしかしてノキシノブ栽培で一発当てようとしているのかもしれず。
激しくスレ違いなのでsage
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
754 :
花咲か名無しさん:03/07/13 18:02
胞子から育てるツワモノは多いのか?
タニワタリとヘゴって同一なの?
そもそもヘゴの正式名称、種目はなんなんでしょうか?まんまへごかな。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
最近書き込みのネタが無いのですが山崎は許せません
保守します
>>755 少しは自力で調べた方がよろしいかと。。。。
759 :
花咲か名無しさん:03/07/17 19:55
リュウビンタイは水のあげすぎで枯れますか?
朝晩たっぷりとあげるようにと言われたので、実行しているのですが
枯れてきました。
基本的に植物は乾いてから水をあげないと弱るよ。
たっぷり水をやるなら水はけ良くて風通しの良いところに置いた方が吉。
根茎がある程度大きいなら水を切りぎみにして湿度を上げれば
復活しやすいと思われ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
>>761それ飽きた。
今日はビカクシダ達をひなたぼっこさせましたよ。
>>760 ありがとうございます。試してみます。
常に湿っている状態が良いと聞いたので、水をあげすぎだったようです。
>>760 超音波式の加湿器を入手して加湿するといいよ。
あまり売って無いけどリサイクルショップとか行くと
驚く程安くで手に入る事もあるよ。
加湿さえしとけばこの手のは楽かと。
765 :
花咲か名無しさん:03/07/20 09:37
夏場の湿度の高い時は加湿器いらないよね?
だいたいシダは何パーセント位の湿度が良いの?
エアコン効いてる部屋なら必要でそ。。
朝露、夕立の再現ははが喜ぶよ。
ごめん湿度は南方種の場合、冬場で60%夏場は70%欲しい。。
768 :
花咲か名無しさん:03/07/23 15:15
シダって完全に水中に入れたらどうなるの?育つ?枯れる?
完全に水中で育つ種もあるよ。
枯れるものが大半。
ミクロソリウムは有名な水草のシダだね。。
以前になぞのつる性のシダがあると書きましたがどうもカニクサのようです
おさわがせいたしました
関係ないけどクリハランって珍しいでしょうか?
かなり前に山で見ました
772 :
花咲か名無しさん:03/07/25 08:33
>>768 ミズワラビ、ウォータースプライトだったっけ?
完全に水草だよ。あと、アカウキクサにサンショウモ、デンジソウというのもある。
なんにせよ、水生シダ類ってのは「水生にも適応している」ってだけで、
自然下では水上用や浮き葉で生えてることが多いような。
イチョウゴケ。水面だけど。
775 :
花咲か名無しさん:03/07/25 18:18
カニクサって雑草レベルだよな
スギナとカニクサは育てる気になれん。
777 :
花咲か名無しさん:03/07/25 20:58
土筆を食べる為に。。。
778 :
花咲か名無しさん:03/07/25 20:58
粘菌のムラサキホコリの胞子を煮沸殺菌した木の皮に撒いて
培養?を試みてます。確かシダも胞子からだと煮沸消毒した
ミズゴケに撒いたりしますよね。それを参考にしました。
スレ違いだけど胞子つながりで。
カニクサってのはうちのまわりでは見かけないなあ。
蔓になるんですか。ちょっと面白そう。
うちの近所では見かけるね。横浜でつ。
>>780 あたりまえにあり過ぎてシダだと気がついていない可能性もあるかと。
>>782 あまり寒いところには無いよ
長野県の場合南部の一部にしか無いみたい
平凡社の図鑑にシノブが載ってたんですが、沖縄のシノブは常緑だそうです。よく売られてるトキワシノブとは関係ないですよね?それと沖縄の常緑シノブを持ち帰って本州で育てても常緑なんでしょうか?
>>784 育てる腕によるさ。
環境を整えて個体の生育をみながら最適な水やりと温湿度管理が出来れば問題ない。
最近シノブ良く売られてるね
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
789 :
花咲か名無しさん:03/08/06 20:11
東京でシダ・ヤシが沢山ある観葉植物店ってどこかありませんか?
>>789レインフォレスト東京店行ってみろ。。
ちなみに爬虫類屋だが。。。
792 :
花咲か名無しさん:03/08/10 14:06
光るシダって最近見るけど何物?
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
796 :
花咲か名無しさん:03/08/18 05:50
test
798 :
花咲か名無しさん:03/08/18 22:50
>>796 自生地の写真を見ると相当の空中湿度を必要とするように見えるね
799 :
花咲か名無しさん:03/08/23 05:57
毎年冬、ヘゴの管理で困っているので、ディクソニアには大変
興味がありますが、さすがにこの値段では手が出ないです。
最近大量に出回っているヘゴより、よっぽど一般に好まれそうですが、
ディクソニアの場合、価格が普及の鍵になるでしょうね。
レインボーファーンって綺麗だと思いませんか?
マクロスで巨人達が人類の男女がキスするのをみて
「おぉ、アグラオモルファー。」
とか言ってたよね?
802 :
花咲か名無しさん:03/08/25 00:25
ハッキリ言って第四紀などの新生代では裸子植物の方がシダ植物よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いシダ植物は裸子植物のストレス解消のいい的。
裸子植物は有名森林地帯、酸素を多数輩出してるし、シダ植物はかなり彼らに見下されている。
(裸子植物は被子植物には頭があがらないためヘゴなどの木性シダ相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、シダ植物はすぐ肥しになってくれる枯れ葉としてとおっている。
「○ヵ月でどうだ?(さっさと枯れろ)」と枯死を持ちかける裸子植物も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けないシダ植物は滑稽。
土地を買いたいんやけどあまり日が当たらない所なんかはシダを育てるにはいいですよね?んでシダ庭なんか良さそうじゃないですか。でも親は日当たりのいい所を勧めてくる。結構迷ってます。
それでずっとシダ好きかどうかも分からんし。被子や裸子もいいけどシダは小さいのが多いから庭が広く使えそうやし。まじで悩む。
ネフロレピス・エクザルタータ‘マーシャリー’をホムセンで
128円で3号ポット3個買った。凄く嬉しい。
あこがれのマーシャリー大切にしよう〜♪
>>804 日当たりの良い庭に日陰を作るのは簡単だけど
日陰に日向を作るのは凄く大変だよ
シダやコケに似合う木といったらどんなのがありますか?
ベランダをシトーリした空間にしたいでつ。
808 :
花咲か名無しさん:03/08/26 19:20
クラマゴケカワイイでつね♪
近所のカインズホームでヒカゲヘゴとヒリュウシダ、
幹高約10cm、各\980でゲット⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ズザーーーーーッ
810 :
花咲か名無しさん:03/09/02 18:25
シダ初心者です。よろしくお願い致します。
教えて頂きたいことがあって書き込みました。
リュウビンタイを3週間ほど前に購入し、
すぐに植え替えて水をたっぷり遣りました。
でも、水をあまり吸ってくれないようなんです。
実は育て方がよくわからなくて、
とりあえず東向きの明るい日陰においておりました。
ですが葉の下のゴツゴツしたところは湿らせてあげませんでした。
ようやく昨日、ご存知の方に教えて頂く機会があり、
霧吹きをしてあげました。
昨日の今日なので、特に変化が見られないのも当たり前なのですが、
どうにも元気がないようです…。
(新しい葉がでましたけど、小さいです)
「手遅れだったのでは」と、心配でなりません。
現時点で 私になにかしてあげられることは、他にないのでしょうか?
どなたかご教授頂けましたら、大変ありがたく存じます。
(よく知らない植物を買ってしまって後悔してます。
このまま枯らしてしまったら可哀相です…)
811 :
花咲か名無しさん:03/09/02 18:41
追伸:
植え替えのとき土はあまり崩さず、黒い根を切った程度です。
緑の葉の部分には 霧吹きしてあげていました。
>>799 Chiltern Seedsで胞子を取り寄せられるみたい
俺は他の種子を輸入するついでにやってみるよ
何年掛かるのか解らないけど背丈よりも大きくしたいな
>>810 あせるでない。
環境が変わって成長を押さえている時にあせって水をやり過ぎると枯れるぞ。
815 :
花咲か名無しさん:03/09/03 15:30
>>814 はい…。
堪え性がないんですネ、恥ずかしい。
もともと観葉植物とか常緑樹とか緑の葉のものが大好きで、
シダにもすごく魅かれるものがありました。
でもとても感じやすい繊細な植物(うっとりするほど美しいです)
なので、
わたしじゃ絶対枯らしてしまう!と怖くて敬遠していたんです。
水遣りは鉢が乾いてくるまで控えて、
葉水(ゴツゴツしたところも)をあげて湿度をあげてやって、
様子を見守るように致します。
ありがとうございました。
>>815 それで問題無いかと思われます。
もし、まこと心配ならば今ある葉っぱを何割か落すのもひとつの方法ですよ。
あと通気、あるいは空気の流れも作ってやって下さいな。
昼間に部屋を閉め切ったりしたら簡単に四十度以上になってしまって
株が弱るので用心くださいませ。
817 :
花咲か名無しさん:03/09/04 10:21
シノブとトキワシノブとコンテリクラマゴケが欲しいのですが、
どこかに売られてませんかねぇ?
この季節逃すと来年になっちゃいそうで・・・
ネットでもいいです。こちらは神奈川。
吊忍だったらどこのホームセンターでも並んでるけど?
洩れの鉢植えシノブはだいぶ増えてきたな(ホームセンターで買った)。
根茎が増えるワカメよろしく激しく大盛りだ。
これはブチブチと適当に引きちぎって株分けしてもよいものだろうか。
819 :
かずひろ ◆WdQq1xSjkA :03/09/05 00:32
>>817 三重だったらトキワシノブとシノブくらいいくらでも分けてあげるのにな。
ちなみに岐阜のガーデンチコリには石化シノブ5000円と獅子シノブ1000円が売られてます。
>>818 葉っぱの無い時期にやればほぼ確実に着くよ
表裏を間違えないようにしないとちょっとみっともない姿になる
俺は糸で縛るけど友達は電工用のU字型の釘で留めてたよ
822 :
花咲か名無しさん:03/09/15 22:02
皆さんシダはどんな土に植えてますか?
植え替えようと思うのですが、水はけの良い土って言われても
どれを買えばいいかわかりません。
ちなみにリュウビンタイとヘゴとレインボーファンです。
俺なら底に石をひいて赤玉とピートを中心に桐生と鹿沼と川砂を適度に配分する。
取りあえずがんがれ。
経験は宝だ。
この前買ったヘゴ植え替えた。底にセラニス(保水セラミック)、
その上に観葉植物用土少々、鉢からぬいたヘゴ、
回りに同用土、最後にハイドロボールを飾りに敷いてみました。
どっどうかな(;゚∀゚)ドキドキ。
825 :
花咲か名無しさん:03/09/16 09:12
ヘゴって増えますか?
826 :
コンテリクラマよりクラマのが好き:03/09/16 09:18
>>823 そんなにいろいろ混ぜなあかんの?
ところで根元から根?かどうかわからないけど
つくしの先みたいな妙なものが四方に伸びてるシダって何ですか?
>>824 いいんじゃない?
後は気温と湿度を下げ過ぎないことかな。
俺は土の渇き具合を見たいので飾りの土はいれないかな。
>>826 土は自分で混ぜて使っていくとだんだんわかってくるよ。
別に混ぜなくてもいいし、混ぜた方がよさげだったら混ぜる。
で、そのシダはうpしないとわからん。
根茎が四方に伸びているシダなんて山程あるから。
ヘゴは過去3回枯らしてる。ヘゴすまん。
出張とか有ると水苔巻いて出かけても力つきてたりする。
なかなか辛い。今育ててるやつは夜は2ch見ながら
目に付く度にスプレーで成長点にシュッシュと
水を掛けてるから今の所元気。葉っぱが5本も出てる。
シノブは葉っぱが落ちて新しいのに生え替わり中。
こんなにいっぺんに生え替わったかな。これも死にかけたのか?(汗
>>827 そうですか・・・
店でみかけて結局買わなかったので残念ですが真相は闇の中ですね・・・
830 :
花咲か名無しさん:03/09/18 20:16
リュウビンタイの葉が全部枯れてゴツゴツ部分だけになってしまった・・・
生きていればまた生えてくるかな?
ソテツの幹に、白いカビみたいなものが
出てくるようになりました。
これってカビでしょうか?だとすれば土?
対処薬とかでなんとかなるものでしょうか?
832 :
花咲か名無しさん:03/09/20 16:16
>>831 前にも出たが、
ソ テ ツ は シ ダ じ ゃ ね ぇ ス レ 違 い
ソーテツか。アイスミマシェン
本日、クラマゴケをGET。こんもりしててカワイイ奴♪
835 :
花咲か名無しさん:03/09/20 18:42
>>834 コンテリか?そうなのか?
漏れはクラマが好きだ。
>>835 緑色の方。でもコンテリもすでに持っているよ〜。
綺麗だしカワイイよね。見てて飽きないよ!
837 :
大納言横丁:03/09/27 01:05
子どものころ(20年ちょっと前)母の知り合いの家の近くの神社のお祭でヒカゲカズラみたいなので
いろんな色(橙とか青とかあったような)をしたのが売っていました。欲しかったのですが買ってもらえず、いまだに正体がわかりません。
着色(こう言われそうですが)として、昔はよくされていたことなのでしょうか。雰囲気はモールみたいでした。
ここのスレの皆さんに質問なのですが
胞子からシダを育てようと思ってます、ググって見ても余り詳しいサイトが見つかりません
詳しいサイトをご存知の方が居ましたらおしえていただけないでしょうか
841 :
花咲か名無しさん:03/10/02 20:31
俺のヘゴはどんどん新芽が出てきてどんどん葉の先から枯れていく。
ヘゴってそういうものなの?
>>841 いいや。
湿度が足りないとか葉焼けしてるとかかな?
状態と管理みないとなんともいえないけど。
>>843 ありがとうございます
実はCyathea.australisを育てようと思っているんです
先に上がっていたディクソニアよりも更に耐寒性が強く
−12度までいけるようなのです
>>842 南向きの明るい部屋に置いて朝晩に水をやっています。
霧吹きで葉水もしています。二ヶ月位前に根腐れをしていたので
ピートモス+バーミキュライトで植え替えました。
新芽もどんどん伸びてきたので状態は悪くないと思ったのですが
もう根腐れなんだか葉焼けなんだかわからくてどうしてよいのかわかりません。
>>845 黒ヘゴ以外は殆どの人が枯らすと思うけど。
ピートモスとバーミキュライトでシダやるのは珍しいかもしれない。
赤球なり、鹿沼なり混ぜて欲しいね。
室内での潅水や葉水は控えめになりがち、ヘゴをやる場合加湿器は必須と思う。
葉水は暇さえあれば何回も欲しいところだ。。
湿度60パーセント以上再現出来る?
847 :
花咲か名無しさん:03/10/06 08:38
別スレにカニクサゲト報告した者なのですが、こちらで質問させてください。
空き地にいたカニクサを鉢に植えた(室外)のですが、2日後早速しおれてきました。
カニクサの適切な栽培方法を教えていただけませんか。
現在土は元あった場所の土を入れていますが、植え替える場合どんな土が良いでしょうか。
株元の雑草を取り除いたのですが、ミズゴケなどで保湿した方が良いでしょうか。
また葉が枯れてしまった場合、丸刈りで新芽に期待も可能でしょうか。
なんとか復活させたいです。。。よろしくお願いします。
>>847 植え替えの段階で根がどうしても痛むからその分葉を何分の一か切り落とすといいと思われ。
849 :
花咲か名無しさん:03/10/08 19:48
ヘゴを枯らしている者です。
とにかく湿度が大事なようなので昨日、透明ビニールをスッポリと被せておきました。
今日、ビニールを開けたら腐った匂いがしました。
俺のやってる事、間違ってますか?
シダってハイドロカルチャーに向いてるかな?
なんか土より湿気がありそうだ。
生ゴミにビニール掛けておけば腐るのは自明ですが。。。
ハイドロカルチャーと湿度は関係ないですよ。
室内温室買いなはれ。
蒸れるのと湿度高いのは違うからね。通気孔でも作れば少しはマシかもしれないね。
852 :
花咲か名無しさん:03/10/09 21:18
849です。
今日はビニールの上部を開けていたので腐った匂いはしませんでした。
幹の部分もいつもより湿っていたので効果ありのようです。
ビニールのせいで観葉としては楽しめませんが、なんとか越冬させたいです。
今日は島忠で小さいアジアンタムとプテリスを買ってきました。
早速、ハイドロカルチャーで植え替えたのですが上のレスを読んだら
湿度を高める効果は期待できないようですね・・・
取りあえず湿度計買って来て計ってみなはれ。
あと最高最低温度計があるとナイス。
>>852 アジアンタムまで枯らす気かい・・・・・・ヲイ
856 :
花咲か名無しさん:03/10/12 20:38
ヘゴを枯らしている者です。
葉が黒くちぢれています。
茎も黄色くなっています。
幹は変わりないです。
新芽は伸びています。
枯れた葉は切るべきでしょうか?
放っておけば茎から落ちるのでしょうか?
新芽伸びてるなら枯れてねーじゃん。
858 :
花咲か名無しさん:03/10/18 22:58
これからの時期の新芽じゃ伸びきる前に枯れるだろうな。
フレポディウムage
860 :
花咲か名無しさん:03/11/13 21:15
伸びきる前に枯れました。
アジアンタムも枯れました。
挿花残念ね。
うちはヘゴもアジアンタムも新芽伸びまくりよ。
室内温室で加温すればすごく簡単。
温室かー
そのくらいしてあげたほうがいいのかな。
863 :
花咲か名無しさん:03/11/17 12:44
>>862 買っちゃえ!
便利だぞー。
サーモとかヒーターとかファンとか換気扇安くで作って入れてる。
150cmのとかだと意外に安くであるよ。
シーズン終わる頃にはもっと安く出たりする。
864 :
花咲か名無しさん:03/11/18 21:20
温室のシーズンっていつだよう
寒くてヤバくなってくる時期。今年はちょうど今かな。
ホームセンターで150のが12800ででてますた。
ヒーターとサーモ付きで2万ちょい。
ヒヨコ使えば16000くらいかな?
温室ゲト。
以外に安くてビクーリ。
867 :
花咲か名無しさん:03/12/06 17:34
今日、古本屋で中池先生のシダ図鑑買った。
「新日本植物誌 シダ篇」至文堂
状態よくて、定価2万5千円のところ1万ぽっきりで買えた。らっき
検索表はないけど、標本の写真が多くてけっこう使えそうだヨ。
コンテリクラマゴケのポットを150円で買いました。
これ、枯れやすいですか? 普通の観葉植物と同じように扱えばいいですか?
>>868 水切れ注意。
いじょ
あ、質問書いても
sageじゃなかなか読んでもらえんかもよ。
いじょ
>>869 ありがとう。つゆだく気味というか、早めに水やるようにします。
安いんで、もうひとつ買ってハイドロとか庭植えにもしてみようかな。
871 :
花咲か名無しさん:03/12/10 16:09
コンテリは寒さに弱そうなイメージあるな。
いや、よくわからんけど。
メジロが巣に使ってくれるといいなと思うのですが。。。
アボカド、羽衣ジャスミン、ブーゲンビリアなどが凶暴化する庭なんで、
だいじょぶのような気もするけど、しょぼくれてたら家の中にします。
水やりつゆだくだと根ぐされが。
874 :
花咲か名無しさん:03/12/12 11:55
ワラビがコバノイシガグマ科ということですが、ワラビってワラビ科じゃ
なかったでしょうか?
コバノイシカグマというシダもあるのでしょうか?
875 :
花咲か名無しさん:03/12/12 22:46
コバノイシカグマって羊歯はあるよ。
わりと普通種だとおもう。
羊歯の科の分類は研究者や文献によってかなり異なるので、
あまり科単位での話ではピンとこなくて、むしろ
属レベルでの話の方が通じやすかったりするかも。
コンテリじゃなくてクラマゴケがいるけど根元がぐったりしてます。
先っちょはきれいです。
シナシナになってるな、と思って水あげるとすぐに元気になるのでおもしろい。
カニクサは静かに冬越え中。
連れ帰って2ヶ月、だいぶ枯れたけど芽を出してみたり、
緑なのもいるので、とりあえず温かくなるのを待つのみ。
春が楽しみでつ。
何気にツラツラと園芸関連のサイトを見てたら…
子供の頃、実家の木の下に生えてた不思議な植物がハナヤスリ(多分ヒロハ)だと分かった。
もう10年以上前に絶えちゃったけど、勿体無いことしたなぁ。
いちおう、上のurlの該当部分のヘボイ訳
ほとんどのシダ、特にレース状のものや、よりデリケートなものに霧を
吹くのもまた、よい考えではありません。
水は、葉の集中する部分や頂部に集まりやすく、腐敗を助長します。
受け皿いっぱいの水に、砂利やビー玉(?)をいれたものの上に鉢を置くことで、
室内鉢植えの湿度を上げることができます。水位より上の位置に、
鉢の底がくるように留意。
868ですけど。おかげさまで、コンテリクラマゴケあたらしい葉っぱと
根っこ(茎から出てくるヤシ)が、ばんばん出てきて元気です。
いまは、ちいさい鉢(穴あき湯のみ)で乾きやすいので、
たいてい毎日水あげてます。
今は時期がわるそうですが、これ挿し芽ってどうやるんですか?
茎から根っこみたいなのが出てるとこで切って、縦に埋めれば良いですか?
881 :
花咲か名無しさん:03/12/27 01:55
882 :
かずひろ ◆WdQq1xSjkA :03/12/27 03:44
漏れの親が沖縄旅行行ってきてオオタニワタリを採ってきたんやけど三重の庭に植えても冬越せますか?
>>882 あんた永遠の初心者やな。
自分で試し。
884 :
花咲か名無しさん:03/12/27 21:09
ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。
そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。
一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」
二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、
車の整備用品を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」
最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」
男は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。
>>882 山採りすんなよ。貴重なんだから
店でも売ってるだろ
なんてったけな、根茎がフサフサな金色っぽい毛に覆われてて
オキナワウラボシみたいな感じの葉のやつ
そいつが1年で急成長してでかくなりすぎた
くれた人はオキナワウラボシだって言ってたんだけど
本とかで見ると違うし
ナントカジウムって名前でそっくりなの店で見たこと
あるからそれだと思うんだけど誰か名前知らへん?
ポリポディウム アウレウムか
ポリポデイウム マンダイアヌムが可能性高いと思う
アウレウムは大きな葉が直立に吹き出す
マンダイアヌムは羽衣芸が入りやや下垂気味に吹き出す感じかな。。
どちらも成長が早く大型根茎は新芽は特に金色っぽい。
オキナワは緑色の細い根茎じゃないかな?
前レス訂正
どちらも成長が早く大型根茎は新芽は特に金色っぽい。×
どちらも成長が早く大型。 根茎の新芽は特に金色っぽい。○
それと沖縄山摂り物ならハカマウラボシの可能性もあるかも
根茎は茶太く新芽は多少金色っぽいかも。
ドリナリア フォルツネイが学名
沖縄のハカマウラボシ→オキナワウラボシとか。。。
間違いあったらどなたかフォローお願いします。
ナナバケシダとかも大型だけど枯らす事が多いかも。。
店頭ではダイオウウラボシ、キンモウウラボシ、ハカマウラボシ、などで話を聞いてみたら如何でしょうか。
890 :
かずひろ ◆WdQq1xSjkA :04/01/01 20:39
>>889 そうそう確かポリポディウムって売ってた
検索してもいい画像が出ないから正確にはわからないけど
売ってるのはその名前だった。
大学の先輩が研究室の温室で勝手に胞子で増えてていらないからって
俺にくれた。
羽って言うかウデだったかそういうのが5対ぐらい出てるから
マンダイアヌムの方だと思う。画像出ないけど
それにしてもここまで成長するとは...置き場所に困るわ
情報サンクス
892 :
花咲か名無しさん:04/01/02 01:04
>>882 >>890 三重といっても鈴鹿の山間部と海岸部では気候が全然
異なるから回答しようがない。津以南の海岸部ならば
北風をさえぎるだけで屋外でも越冬可能だと思う。
暖かい沖縄から連れてきて、いきなり急な寒さにあて
ると傷むことは必至だ。少なくとも今年だけは室内で
保護することをすすめる。
貴重な山採り株なんだから、それ相応の愛を持って接し
てくれ。
シマオオタニワタリ(ニダス)は屋外でも余裕だけど
オオタニワタリは危ないかもね
オオイワヒトデ萌え
895 :
花咲か名無しさん:04/01/04 04:30
>>882のマティガイだった(鬱
883よすまぬ。
898 :
花咲か名無しさん:04/02/17 10:14
カニクサ、もうダメかと思ってたけど
緑の芽がいくつか出てきた。
このまま育ってくれるといいなぁ
899 :
眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :04/02/20 00:09
カニクサって渋いなぁ
もともと冬は落葉するんじゃないの
900げと
>>899 落葉はしませんでした。
葉が枯れまくりました。
ただ寒くなる直前に植え替えたから、寒さのせいか、植え替えたせいか、わからなかったです。
やっぱり温室じゃないと枯れるのかな。
なかなかはえてなくない?カニクサって。
どういうとこにあるの?
>>901 漏れは
>>847なんだつが、
近所の空き地のプレハブ小屋の脇で素敵に繁ってる香具師を偶然見つけますた。
ひと株だけですた。
市が管理している土地で、年内に更地にしてしまうので、欲しい植物は早めにモッテケー
と言われて連れて来ますた。
その周辺の植生も見てみたのですが、カニクサはそこだけでした。
空き地を作ったときに持って来た土に紛れてたんでしょうかね。
他の場所で実物を見たことはまだありません。
903 :
眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :04/02/23 02:05
どっかの林道で大量に見た記憶があるなぁ、、、
アンドン仕立てとかにしたら涼しげで良いかも
904 :
花咲か名無しさん:04/02/23 03:32
カニクサなんざ大阪にはそこいらに生えとるが。
>>904 そうなんですか!
実は今度大阪に転居予定があるのです。
楽しみです。
東京だけど、大家さんの敷地内に生えてるよ>カニクサ
周りが建物に囲まれてて寒風にさらされてないせいか今も青々としてます
>>905 どこに住んでるの?
生えてるところにはばか程あるから育てる気なくすかもよ。
スギナと同じ感覚。
>>907 神奈川です。
涼しげで繊細な葉が好きなんです。ウトーリ♪
家で繁らせたいです。
皆さんレスサンクス
林道に生えてたりそこら辺どこでも生えてたりと地域によっていろいろみたいだね
俺は生えてるの見たことないけどそう珍しいものでもないみたいだし
見つけたら採取してみようかな
個人的には単葉のウラボシ科が好みだけど
カニクサは特殊な感じだし育ててみたいね
910 :
花咲か名無しさん:04/02/23 22:18
>>909 可能な限り胞子だけ採集するといい。デジカメは持ち歩くと便利。
シャーレに栄養無しの寒天を固め、胞子を撒くと前葉体が出てくる。
栄養はコンタミの原因になるので、微量のハイポネックスを添加した培地でもOK。
しかし前葉体から育てるのって随分時間かかるんでしょ?
カニクサみたいにそこいらにばんばん生えてるのは
採集しても構わんだろうとも思うが。
どうと云う事無い未舗装の駐車場とか空き地とか斜面とかに生えてる。
わしは日当たりいい所でよく見るね。
前葉体から育てるのは時間がかかるよ。
でもそれはそれで楽しい。
>>910 周り見てたくさん生えてないようなら採らないよ
自然から植物を採集するときは種の保存に影響がないようにしたいし
914 :
眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :04/02/24 23:09
話変わるけど
この前、梅田(大阪)の喫茶店かなんかの目隠し用生垣に高さ60cm位のヘゴが15本位植えられてたのよ
どうも近植えたっぽいけど定着するかね。もちろん吹きさらしの屋外なんだが…
近くで見たい人は場所教えるよw
大阪って冬何℃くらいなの?
919 :
名無しの愉しみ:04/02/26 10:44
"(,,゚Д゚)∩" 胞子から増やしたいんですけど詳しく教えてくださーい
920 :
名無しの楽しみ:04/02/26 10:50
胞子の採集の適している時期とかが知りたいです
>>918 マイナスはやばいでしょ
ムリなんじゃないかなあ
無理やと思うけど、もしかしたらとちょっと楽しみ、、、
カニクサ気にしてたらすぐ近所の壁の隙間から垂れ下がってた。
雑草の如く有るので苗採ってもよさそうやけど胞子採って撒いてみようかなぁ
>>919=920?
胞子の時期って各種類によるのでは
上の寒天のは試したこと無いけど
タッパーにバミキュラ×赤玉入れて湿らせて撒いとけば前葉体が見れるはず。
オシャクジデンダ系のシダなんですけど、葉っぱが青いうちに葉っぱごと切り取って乾燥させればいいのでしょうか?
924 :
花咲か名無しさん:04/02/28 05:57
925 :
花咲か名無しさん:04/02/28 06:10
ビガクシダの大胞子にトライしたことがあるが失敗した。
根元の大きい葉の裏に、1ミリ以上ある大きな粒がある。
これをピューラックス希釈液で滅菌してハイポネックス+バナナ培地へ。
温度は20度程度だったが、成長せずに渇変していた。
大胞子って、意外と薬剤に弱い?
926 :
かずひろ ◆npn65c7QEE :04/02/28 13:55
ぼくの実家の庭につる性の知らないシダがあると、ここで聞いたらカニクサだということでした。いい感じだけどこれ以上増えないで栗。
927 :
花咲か名無しさん:04/02/29 06:32
928 :
眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :04/03/04 20:03
>>920 アオネカズラとか?
カニクサ気にしてたらこんどは駐車場のフェンスに絡まってた。
しだ本によると乾いた環境が好き見たいで
やはり壁の割れ目とかコンクリの裂け目とかから出てた。
904の言う通り大阪にはどこにでもあるかも。
こんどひそかに1株鉢上げしよう、、、
大阪のカニータソは今どんな感じですか?
緑に繁ってるの?
930 :
眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :04/03/04 23:34
自分が見たところは枯れて茶褐色の所とか
弱った黄緑の所が結構あるんで今は綺麗な緑ではないなぁ
まぁ大阪でも場所によるかも。
931 :
花咲か名無しさん:04/03/07 00:02
緊急浮上!
ヘゴの新芽が上がってきました。
少し前に水切れさせて新芽が枯れ枯れになってしまったので
今度こそはと毎日霧吹き欠かせません。
近くの林道沿いでハカタシダの斑入りハケーンした。
結構珍しい?
>>932 家のヘゴは葉っぱが小さくなってきた_| ̄|○
934 :
花咲か名無しさん:04/03/11 18:29
ノキシノブの胞子を、シャーレに入れた簡易培地に撒いて2日目、かすかに緑色になってきた。
糸状体が十分に育てば、前葉体が出てくるのは2ヵ月後かな?
ラベルを貼って、棚の中に放置です。
生きたシダから胞子をこそげ落とすと、胞子嚢ごと取れるので、薬包紙に包んで乾燥させると、胞子が効率的に獲れる。
京都の竜安寺に行きますた。
シダとコケが立派ですね!!!!!感動しますた。
何ていうシダかわからないですけど・・・
コケもいろんな種類あってフッサフッサ生えてて夢のようですた。
やっぱり検索図鑑買うでつ。
936 :
眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :04/03/11 21:33
937 :
花咲か名無しさん:04/03/12 03:32
>>936 ノキシノブは、いくらでも居る普通種ですよ。
乾燥に強い着生シダなので、排ガスが直接あたらなければ、都心にでも生えています。
木の幹に胞子を付けて回るよりも、前葉体から苗を作ったほうが早いので、それで育てています。
誰も調べていないようですが、近縁種には調査されていないものも多いかも?特に離島とか。
リュウビンタイ(小笠原原産)を育てている方にお尋ねします。
あれの胞子嚢って、何月頃に付きます?
ノキシノブ、竜安寺にもありますた。
代々木-原宿間の山手線の石垣にノキシノブが生えていた。
今でもあるかな?
940 :
花咲か名無しさん:04/03/12 21:18
毒性のあるシダってある?
941 :
花咲か名無しさん:04/03/13 02:03
ダバリアやネフロレピス、プテリスなどのシダ観葉植物を育てているのだが
葉があっちこっちに伸びて、いつも草姿が乱れた状態になってしまう。
店で売っているような整った草姿に育てるのはどうしたらよいだろうか?
アドバイスいただきたく存じます。
942 :
花咲か名無しさん:04/03/13 02:44
>>940 「有毒植物」とは言わないけど、ワラビのアクはかなり危険ですよねw
>>941 私のも乱れ乱れてますが(w)、たぶん
温度と日照
944 :
花咲か名無しさん:04/03/13 19:24
>>939 ノキシノブは明治神宮にもいっぱい生えているせいか、代々木・原宿界隈には多いですね。
胞子が遠くまで飛ぶのでしょうか?
赤坂離宮の石垣にも生えていました。樹皮でも石垣でも、えり好みはしないようです。
945 :
花咲か名無しさん:04/03/14 03:27
946 :
花咲か名無しさん:04/03/14 04:24
947 :
花咲か名無しさん:04/03/14 20:40
>>946 花屋で名札が無かったもので気になって気になってw
即答ありがとうございますた!!
近所というか、大家の敷地に今も青々と生えているカニクサ、
試しに胞子葉を紙の上でデコピンしてみたら、結構胞子が採れました(ピンクというか、オレンジ色の粉)
>>843のリンク先の方法で栽培を試してみようと思います、上手くいくかなぁ?
949 :
眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :04/03/15 22:33
>>937 ノキシノブは品種が結構あるみたいだがツヤツヤの通常葉も魅力的やよなぁ
殖やして庭木に付けるの?
>>948 まぁあんな感じで撒けば大丈夫でしょう。
関係無いがカニクサの胞子って漢方薬になるようだな。
漏れもスレに触発されて今春は斑入りハカタシダとマツバラン撒いてみようと思ってるよ。
>胞子葉を紙の上でデコピン
ワラタ
そんな方法で採れるんだ、オレも試してみようかな。
トキワシノブ、胞子がイパーイ付いてるのを見つけました。
今日デコピンしてみまつ。
レインボーファンのちぎれた部分を他の鉢にころがしておきました。
乾燥して死ぬだろうかと思ってたら、今日見たらなんか葉が青々してきてる…
生きてたのね。・゚・(ノД`)・゚・。
>>933 うちのも新芽が小さくなってますた… _| ̄|○
954 :
花咲か名無しさん:04/03/21 01:05
クッションモス アボダ と言うシダを入手したのですが、
植え替えるとすればどのような土がいいのでしょうか。
また、ラベルに挿し芽で増やせるとあるのですが、
どうやるのでしょうか?
うちのヘゴは、室内とはいえ無暖房で冬を生き延びてくれたようです、よかったよかった。
956 :
花咲か名無しさん:04/03/23 05:11
そろそろ新スレの季節ですね。
957 :
かずひろ ◆npn65c7QEE :04/03/23 05:17
>>933 ハカタシダの斑入り、ぜひ育ててみて下さい。うらやましすぎます。ぼくも過去にノキシノブの斑入りを発見し、育てたのですが斑がなくなってしまいました。ウイルス性やったみたい。
958 :
花咲か名無しさん:04/03/23 05:19
あっそ
前のpart2はdat落ちしてましたよ。
カニタソ、芽は出すけどなかなか伸びない・・・(焦
962 :
◆tAKHEftigc :04/03/23 15:03
963 :
眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :04/03/23 20:44
前の日曜に花屋で弱ったリュウビンタイ×2とロマリア?をまとめて300円でゲットした!
リュウ一つとロマリアは回復しそうだがもうひとつのリュウが腐りかけ、、
本にはゴツゴツ部分を踏み潰すと芽が出るとか輪切りにすると芽と根が出る
って書いてるけどそんなに強いのかリュウビンタイ!
>>957 ハカタシダって斑入りがそこそこあるみたいで他の種類に比べると珍度は低い様子、、
まぁ山中で見つけたし一株しかなかったんで鉢上げするかどうかは未定ですが
それの胞子を採ってきたのでそろそろ蒔きます。
>>961 前も書いたような気がするけど
しだの本には鉢植えを嫌うって書いてたんで
どこでもある割に意外と栽培難度高いのかも。
>>962 そうですね、集中的に使ってみまつ。
>>963 そうかも。
以前調べた本では鉢植えを温室?栽培してたものがありました。
温度管理しないとダメかなー
とりあえず温かくなるのを待ってみまつ。
965 :
花咲か名無しさん:04/03/30 19:54
ぬかぼしくりはらん
966 :
眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :04/03/30 21:43
ロマリアが葉っぱ展開してきた。
リュウビンタイも問題無し。良い買い物でした。
他、諸々も新芽出てきて良い感じ
>>943 お返事ありがとうございます。
今まで葉と葉が触れ合うほど近くに置いていた7個あるダバリアの鉢植えを
それぞれ葉が触れ合わないように場所を移したら草姿が整ってきました。
おそらく気温が上がってきて、全ての葉にまんべんなく日光が当たるように
なったからだと思います。
もう一つ質問なのですがプテリスの鉢植えはどうしようもなく草姿が乱れて
いたので一度切り戻したのですが、新しく出てくる葉の途中が黒ずんでいて
そこからぽっきり折れてしまいます。改善策お教えください。
うーん、よくわかんないですけど
用土がどうかしてるのかな。
私なら植え替えて外の半日陰に出して過湿にならないように管理するかな…。
それもダメもとのつもりで。
ちなみにうちは東京南部ですのでわりとあったかい。
特に寒冷地での管理方法はよくわかりません。
>>968 アドバイスありがとうございます。
鉢から株を抜いて見たら根詰まりをおこしており、それが原因だったようです。
おじゃまいたします、ハートファーンという植物について
初心者スレでも色々教えていただいたのですが、
まったく育たなくて悩んでおります。
芽はでるのですが、まもなくして干からびるもしくは腐ったように
しおれて消えてしまいます。
育てている環境は、室内の温度管理ない薄暗いところに放置して
ビニール袋とかぶせて放置をしております。
どうかご教授いただきますでしょうか。。
よろしくお願いいたします。
多分暗すぎる。
でも今の管理でいきなり直射日光あてたら枯れるだろうな。
あーあれねー
おいらもダメだったな
多分湿度が足りなすぎる。
>>971>>972さん。ありがとうございます。
>>970です。
暗過ぎるのがだめなのでしょうか、
では直射日光が当たらない採光を感じるところへ
移してみようと思います。。。。。
そして、湿度はかなりあたえてたのですけど
環境とあわなかったのでしょうか・・・
いきなり強力な変化にならないように注意して。
ビニールで囲ったまま日光当てたら急に温度が上がり過ぎて危険。
グドラク。
>>974さん
はい、気をつけて明るめの場所へ移動させてみます。
ありがとうございます!
976 :
花咲か名無しさん:04/04/06 22:18
www.rainforest.co.jp/t-tropical%20plant'1.htm ≒ www.hct.zaq.ne.jp/beecraft/framepagegallary6.htm ???
977 :
花咲か名無しさん:04/04/07 03:53
>>976 105 :ネコスピ ◆SUPI/3RPgI :04/02/15 23:46
あらら、S君来てたのか。。。
久しぶりに師匠のとこからゼブリナ買って来た。
うーん最近ビイさんかな?w
978 :
花咲か名無しさん:04/04/07 13:32
979 :
花咲か名無しさん:04/04/07 18:24
>>977 っほほぅ。つまりシャネラーってことですか。
980 :
花咲か名無しさん:
なんで羊歯と書くのだろう?