ドイツ 脱原発経済効果 年間7兆円 以上に成長 [転載禁止]©2ch.net
年度 買取価格(ユーロセント)累積設置量(屋根置きも含む)備考
2004年 45.7 1,105MW 価格据え置きのFIT改正
2005年 43.4 2,056MW 量的に増えてきたが…
2006年 40.6 2,899MW 原料が高価、ジリジリ
2007年 37.96 4,170MW ようやく原料不足が解決
2008年 35.49 6,120MW 良い感じになりました
2009年 31.94 10,566MW 官僚的FIT改正…
…日本では2011年中旬以降になぜかこの数字を引用し、40円の議論へと。
2010年1月 28.43 モジュール価格旧落下!
2010年7月 25.02 家庭用グリッドパリティ!
2010年10月 24.26 いろいろ調整しても駆け込み需要すご
17,554MW
2011年1月 21.11 25,039MW 何をやっても止まらない…
2012年1月 17.94 遅すぎた政治の動きと駆け込み
2012年4月 13.50 脱PVのFIT改正(10MW以上適用外)
2012年7月 13.10 都市計画上、野立ては難しくなり
2012年10月 12.71 産業用グリッドパリティ!
32,643MW
2013年1月 11.78 国内ソーラー製造業ご臨終
2013年4月 11.02 家庭用PV&バッテリー装着でもグリパリ
2013年7月 10.44 国内ソーラーデベもご臨終
2013年10月 9.88 産業用余剰分捨てても自家消費のみでOK
35,948MW
2014年1月 9.47
2014年4月 9.19
2014年7月 8.92 FIT終了→FIPへ、野立てのほとんどは対象外に
という感じです。
・2014年7月までに37,448MWの設備が累積で設置、2014年のドイツでのPVによるMAXの瞬間発電出力は4月17日の正午に記録した24,230MWで、
夏季の晴天時の正午はコンスタントに20〜23GW発電していました(快晴時には平日正午の電力需要の約3割、休日正午の約4割を供給)。
・2014年1〜9月で、PVによる総発電量は29.5TWh、国内の全電力消費量に対しておよそ7%を供給。
現在のドイツで有効なエネルギー政策は、2010年秋に、保・保連立の第二次メルケル政権が打ち出したエネルギー戦略に基づいて策定されている。
ドイツは、2050年までに二酸化炭素の排出量を最大95%削減する目標を掲げているが、これはほぼ脱化石燃料の社会を実現するとも言い換えることができる。
2022年の脱原発は当然これに含まれている。
その代替となるエネルギー、つまり再生可能エネルギーとは、太陽光や太陽熱、風力、水力、地熱、バイオマス(生物由来の資源)など
持続可能な自然資源を、私たち人間が消費できる形(電力、熱、動力燃料)に転換したエネルギーのことを言う。
この脱原発・脱化石のエネルギー政策を、ドイツではエネルギーヴェンデと呼んでいるが、
これは以下の3本の柱から成り立っている(それぞれがお互いに関連している)。
1.大々的な省エネ、エネルギーの高効率化対策の推進
エネルギー政策の中の一番重要な柱は省エネである。毎年、社会に投入されるエネルギー供給量(一次エネルギー換算)を2%ずつ省エネしてゆき、
2050年までには少なくとも現在のエネルギー消費量の半減を目指している。
この取組みは、次の3つの柱から成り立つ。
ドイツのエネルギーヴェンデって・・・(その1)
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51823182.html
ドイツの最低賃金
「賃金上げなさい」→「じゃ早速経営安定の為外国人から首にしますね」
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 09:22:40.15 ID:2QeNzZtz
トリクルダウンの真実
★世界の公務員平均年収
1 日本 898万円 (EUの4.5倍、米国の2.5倍)
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
★ 各国の一時間あたりの最低賃金
◆日本:677円(平均764円)
◆オランダ:1264円
◆ベルギー:1263円
◆カナダ:1032円
◆フランス 1322円
◆ルクセンブルグ 1540円
◆アイルランド:1200円 ◆ニュージーランド:1177円 ◆イギリス:1155円
◆ドイツ:1220円 ◆スウェーデン:年単位で団体交渉(マクドナルドで1650円)
◆オーストラリア:1649円 土日手当てにより更に1.5倍(毛刈り2100円以上)
◆スイス:国民の9割が2500円以上、外国人労働者地域950円以上
◆アメリカ:平均1100円、シアトル1500円、外国人労働者地域900円以上
ドイツの電力会社がエコに移行、と書くと良い事の様だが
原発廃炉事業を分離して国民負担にするのが実態。
「さらに未来の消費者は、スマート・メーターを通じて、電力市場で価格が安くなった時に電力を取り込んで蓄電し、
価格が高くなった時に余分な電力を売ることにより、電力コストを節約できる。つまり消費者が生産者の役割を兼ねる prosumerになる…これも、分散型電力市場の究極の姿だ」
「エーオンは、分散型発電の時代には多額のコストがかかる発電所で発電し電力を売るビジネスよりも、
市民や企業、エネルギー協同組合に発電事業に関するアドバイスをしたり技術協力をしたりするビジネスの方が、収益性が高くなると判断」
日経ビジネス「ドイツ最大のエネルギー企業はなぜ『解体』されるのか
エーオンの原子力・火力発電『撤退』を考える」:「本社は、風力・太陽光などの新エネルギー、スマート・グリッド、
そして顧客のニーズに対応する電力供給サービスの3つの柱に特化」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20141208/274831/
ドイツ 内閣が大企業にエネルギー診断を義務付ける法案を承認
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=33440 ドイツ連邦経済エネルギー省は、大企業にエネルギー診断を義務付けることを目的にしたエネルギー効率指令部分実行法案を連邦内閣が承認したことを公表した。
この法令により、大企業には、2015年12月5日まで、そしてその後は4年毎にエネルギー診断の実施が義務付けられる。
法案は、2015年春の施行を目指しており、今後、連邦議会と連邦参議院で審議される。
ドイツ 2010年の環境分野における雇用者数は200万人
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=33495 ドイツ連邦環境庁は、ドイツ経済研究所に委託し実施した研究結果を受け、2010年の環境分野における雇用者数が約200万人となることを公表した。
ドイツ全体の雇用者の4.8%に相当し、2008年比で1万8000人分増加したことになる。これにより、環境保護は、雇用市場においても重要な要素のひとつであることが示された。
主な雇用分野は、建築物の断熱分野で9万3000人であり、これは、廃棄物や下水処理といった伝統的な環境保護分野の雇用数と同等となっている。
また、環境保護製品の輸出に関して、2006年は4万9000人分の雇用であったのが7万8000人の雇用に増加した。
データ不足で2010年の数値が最新であるが、再生可能エネルギー分野では2013年の雇用数が出ており、太陽エネルギー分野における雇用減少が要因となり、
2013年に初めて前年比で7%減の雇用者数となったにも関わらず、10年前と比較すると倍となる37万1000人がこの分野で雇用されている。【ドイツ連邦環境庁】
年度 買取価格(ユーロセント)累積設置量(屋根置きも含む)備考
2004年 45.7 1,105MW 価格据え置きのFIT改正
2005年 43.4 2,056MW 量的に増えてきたが…
2006年 40.6 2,899MW 原料が高価、ジリジリ
2007年 37.96 4,170MW ようやく原料不足が解決
2008年 35.49 6,120MW 良い感じになりました
2009年 31.94 10,566MW 官僚的FIT改正…
…日本では2011年中旬以降になぜかこの数字を引用し、40円の議論へと。
2010年1月 28.43 モジュール価格旧落下!
2010年7月 25.02 家庭用グリッドパリティ!
2010年10月 24.26 いろいろ調整しても駆け込み需要すご
17,554MW
2011年1月 21.11 25,039MW 何をやっても止まらない…
2012年1月 17.94 遅すぎた政治の動きと駆け込み
2012年4月 13.50 脱PVのFIT改正(10MW以上適用外)
2012年7月 13.10 都市計画上、野立ては難しくなり
2012年10月 12.71 産業用グリッドパリティ!
32,643MW
2013年1月 11.78 国内ソーラー製造業ご臨終
2013年4月 11.02 家庭用PV&バッテリー装着でもグリパリ
2013年7月 10.44 国内ソーラーデベもご臨終
2013年10月 9.88 産業用余剰分捨てても自家消費のみでOK
35,948MW
2014年1月 9.47
2014年4月 9.19
2014年7月 8.92 FIT終了→FIPへ、野立てのほとんどは対象外に
という感じです。
・2014年7月までに37,448MWの設備が累積で設置、2014年のドイツでのPVによるMAXの瞬間発電出力は4月17日の正午に記録した24,230MWで、
夏季の晴天時の正午はコンスタントに20〜23GW発電していました(快晴時には平日正午の電力需要の約3割、休日正午の約4割を供給)。
・2014年1〜9月で、PVによる総発電量は29.5TWh、国内の全電力消費量に対しておよそ7%を供給。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:54:17.20 ID:QtPMMxjx
Mikey Photographer
‏@mikey_prophoto オレの意見をはっきり言わせてもらおう。
尖閣は過去の歴史からしてれっきとした中華人民共和国の領土だ。
同様に竹島もれっきとした大韓民国の領土だ。
なぜ文科省は慰安婦問題を日本史の教科書に詳細に記載しないのか。
大学入試や高校入試では慰安婦問題の記述問題を全ての受験生に必須の問題として出す事
そして全ての小学校や中学校から二宮金徳像を撤去し巨大慰安像設置すること。
小学生の頃から慰安婦問題について教育し韓国の主張はすべてが正しいとの認識を植えつけること
これがオレの姿勢。
マイキー小林 ITユニオン本部便所掃除プロジェクト大代表
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:50:08.92 ID:xOmM92ov
千葉県市川市が主な拠点の詐欺グループ大手飛車取(オレオレ詐欺もやってた)の元締めが、実はなんと東証一部の株式会社リブセンス
スペイン最新鋭施設「再エネだけで電力供給の8割」
http://dot.asahi.com/world/w-general/2015010800046.html 固定価格買い取り制度(FIT)を積極的に活用し、再生可能エネルギー(再エネ)が充実しているスペイン。
この国の再エネ比率は、ここ10年間で4倍以上に増加。2013年には約26%を占め、
いまや原子力や石炭を上回り、首位をキープする。
中でも風力発電が最も多く、設備容量で原発20基分を超えていた。
特筆すべきは、再エネの普及で多様な電源構成を持つスペインでは、日本のような系統接続の
保留問題が起きていないことだ。
「太陽光や風力エネルギーは自然環境に左右される。
そのため、スペイン気象庁のデータを使って綿密な発電予測を行っています。
それでも電力需給の差は生まれます。そこで発電量の調整が容易な水力と火力発電に
ここから秒単位の指令を与えることで、可能な限り電力実需に合わせているのです」(ドゥビソン氏)
「30年前にREEができる前はスペインも各電力会社がバラバラに送電をしていたため、
電力供給に不安定な面がありました。
ですが、発送電の分離が行われ、国主導で一元的に送電を管理する方針を打ち出したからこそ
、ここまでできたのです」
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 00:45:47.57 ID:Tauw9QFN
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:53:27.11 ID:N9jdPHcl
ジャアアアアアアップwwwwwwww
民主党の無茶苦茶な行政が日本を無茶苦茶にした
メディカルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有リリオ歯科八王寺アクロスみなみの歯科足立ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科桜台歯科森林公園滑川モール歯科小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル保土ヶ谷西谷歯科
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:39:43.85 ID:oVu93jwD