【エネルギー】<電力4社>老朽原発5基、廃炉へ 月内にも地元協議 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
Yahoo!ニュース - <電力4社>老朽原発5基、廃炉へ 月内にも地元協議 (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150103-00000001-mai-bus_all


 関西電力、中国電力、九州電力、日本原子力発電は、2016年7月時点で40年の運転期限を超える原発5基の廃炉に向け、月内にも立地自治体の理解を得るための協議に入る。多額の費用がかかる運転延長は採算が合わないと判断、3月末までに廃炉を正式に決定し、老朽原発以外の早期再稼働を優先する。廃炉になれば、立地地域の経済が打撃を受けかねないため、政府は補助金の拡充などで立地自治体を支援する。

 13年7月施行の改正原子炉等規制法で原発の運転期間が40年に制限されたが、原子力規制委員会の認可を得れば、最長20年の延長ができる。施行から3年間の猶予期間が設けられており、16年7月時点で40年を超える7基が最初に運転期限を迎える。延長する場合、設備の劣化状態を調べる「特別点検」を実施し、運転期限の1年前までに規制委に申請する必要がある。

 7基のうち、廃炉に向けた地元協議に入るのは、関電美浜原発1、2号機(福井県)▽中国電島根1号機(島根県)▽九電玄海1号機(佐賀県)▽日本原電敦賀1号機(福井県)−−の5基。関電高浜原発1、2号機(福井県)は運転延長を目指し、昨年12月から特別点検を始めている。

 5基は日本の原子力開発の先駆けで、1970年に営業運転を開始した日本原電敦賀1号機は、普通の水を冷却材などに使う軽水炉としては国内初の商業用原発。しかし、5基の発電能力は34万〜56万キロワットで、現在主流の100万キロワット級より小さい。運転延長に必要な安全対策には1000億円規模の費用がかかる見込みで、再稼働してももとが取れるかわからない。審査も厳しくなりそうで、「期限の16年7月までにクリアするのは困難」(電力大手幹部)との見方が強まった。

 原発依存度低減を掲げる政府も、老朽原発の廃炉の早期判断を促している。ただ、廃炉になって原発の資産価値がゼロになると、1基当たり210億円程度の損失が発生し、電力会社の財務が悪化する。このため政府は、損失を10年程度に分割し、電気料金で回収する会計制度を導入する。

 一方、営業運転が終了すれば、原発立地自治体は、、国からの「電源立地地域対策交付金」や、電力会社からの固定資産税収入、原発の定期検査などに携わる雇用を失う。政府は15年度予算で、原発立地地域の産業を育成するための補助金を拡充し、地域経済の原発依存からの脱却を支援する方針。各社は政府の支援策を見極めた上で、立地自治体と廃炉に向けた調整を進める考えだ。廃炉方針が決まった場合、代替電源の確保などに向け、原発を建て替える議論が進む可能性もある。


http://amd.c.yimg.jp/im_sigg8ZHd.yFNoLEEE3CxLjj8og---x600-y277-q90/amd/20150103-00000001-mai-000-1-view.jpg
電力4社が廃炉を検討する老朽原発5基
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:36:07.08 ID:vz3fZVaO0
2
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:36:28.61 ID:UrAhwcjq0
★日本ではなかなか作れない時代の映画を、台湾が作ってくれました。
台湾併合時代の高校野球をテーマにした映画です。

『KANO〜1931海の向こうの甲子園〜』2015年1月24日(土) 新宿バルト9ほか全国公開
http://www.taipeinavi.com/special/5054453
《KANO》六分間予告編
http://www.youtube.com/watch?v=PvBvkp-r4C4
映画『KANO』公式サイト
http://kano1931.com/
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:37:17.67 ID:UTZIDEjW0
>>1
廃炉処理コストを名目にしてさらに電気料金値上げって流れになるのかね?
5 ◆hZQrh0MUEM @転載は禁止:2015/01/03(土) 09:37:39.18 ID:nN2JWjGT0
被曝星人が
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:38:35.73 ID:vz3fZVaO0
原発はコスパ悪い
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:39:05.36 ID:oY3v7Mfe0
原発乞食村
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:40:26.99 ID:b3o0mV1W0
また電気代値上げの口実か
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:49:13.55 ID:ZjbRaGg+0
【地域が失うもの】
・電源立地地域対策交付金
・固定資産税収入
・原発の定期検査などに携わる雇用
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:49:58.39 ID:vz3fZVaO0
ほう
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:50:29.45 ID:+ztVpRdF0
廃炉すると言っても反対する地元住民www
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:57:23.23 ID:07gXlupu0
取り壊して跡地にそのまま原発建てればいいじゃん
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:01:59.07 ID:kLT01gOP0
廃炉まで何年かかるの?
10年? 50年?
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:03:18.73 ID:wC9QY2v/0
廃炉まで何十年かかるんだろうね
おそろしいものをつくっちゃったね
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:03:58.91 ID:fv7S2DDK0
原発1基立てるのに数千億の世界。
建設開始から発電開始まで数年かかる、その間つねに「原発廃止」の世論リスクを負い続ける。

そもそも原発は発電そのものの費用はともかく、特殊素材を使うための建設費、地元の不満を抑えるためのばらまき費用、そして廃棄物処理費と
諸費用入れると結局安いわけではないので、そんだけリスク抱えて新規建設に必死になる必要性があるかというと・・・・・
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:07:47.76 ID:zObQcnTW0
古くて危険な原発は廃炉する。極めて当然
使える原発は再稼働する。これも極めて当然であり、必要に応じて新設も然り
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:09:52.96 ID:UTZIDEjW0
>>13
>10年?50年?
いえいえそれ以上ですw
      ↓
米の古い原発 火力コスト減で運転停止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141231/t10014372331000.html

全ての作業が終わるのは60年後の2075年ごろになるということです。
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:26:44.04 ID:V5AoC+rC0
>>4
廃炉費用を積み立ててるけど、足りないと思う
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:28:15.77 ID:PzbR/ryV0
>>15
イニシャルコストがでかいと、キックバックもでかいんじゃないかな。
ランニングコストがでかくても、政治家にはキックバックないだろう。
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:31:01.10 ID:m3ApRgFg0
燃料でこんだけの差がつきゃいろいろ頭なやまさずに済むからな
http://www.rist.or.jp/atomica/data/fig_pict.php?Pict_No=01-08-01-08-03
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:37:21.81 ID:VAuXVdIy0
雇用に関しては地元は逆に考えろよw。
原発の定期点検なんて大した技術力が無くてもできる安い雇用。
廃炉に関する解体の技術者は高い雇用なんだよ。
そもそも、廃炉にには数十年掛かるんだから、継続的に高い雇用が維持できる。
最初に廃炉に手を挙げて地元に原発解体の会社を誘致できれば超安泰だよ。
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:53:16.16 ID:dmkvR9vD0
原発反対派は反日在日左翼!
半島へ帰れ!
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:54:38.66 ID:EgyG672T0
今後はもう原発をつくると補助金という制度をなくせばいいんだよ
もし原発をつくるとしても安心()安全()なのだと自民は再三言ってるじゃないか

補助金が危険リスク上のものだとするなら、原発は安心でも安全でもないということだ
この矛盾をいつ是正するんだ
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:57:32.63 ID:mHYW+ahw0
>>13
壊れてないのでそこまでかからんでしょ
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:59:06.94 ID:/mXBxu/z0
>>23
道路も空港も作れないけどいいの?
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:59:09.46 ID:P/OYOTfw0
原発は低コスト(笑)
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:01:53.67 ID:xpLRu5pL0
>>21
多分、雇用はとってつけた屁理屈なんだと思うわ
本命は記事にもあるけど電源三法の核燃料にかかる税収。
福一もなかなか廃炉決定しなかったのはそれが理由
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:01:56.27 ID:zObQcnTW0
米海軍の原子炉みたいに山中に埋めれたら、早く安く処理出来るんだけどな
完璧に処理しようとするから余計なコストが掛かる
原爆以後に植え付けられた「核アレルギー」のせいだな
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:02:37.00 ID:B1JILZIS0
電気料金に転嫁するなんておかしすぎる!
200億円程度なら一括で除却できるのに
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:15:11.51 ID:WEgY2gw70
アメは自国で採算が取れなくなるとすぐに売りに出すからね…

東芝がウェスティングハウスを傘下に収めたのを
絶賛していたマスコミと有識者という太鼓持ちを
みんなもう忘れただろう(-_-;)
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:16:37.86 ID:xpLRu5pL0
>>28
日本の場合砂漠も無いし、雨も多いから地下水が問題になるんだよ
日本ではもう、今の施設のまま、半永久的に管理した方が楽だろうな
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:17:10.91 ID:/LsIQFK60
なぜさっさと新しいのに建て替えないのか
アホなのか
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:19:37.04 ID:K7n9ClhU0
廃炉代+放射性廃棄物の保管(1万年)
→永久不滅の経費
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:23:43.02 ID:m3ApRgFg0
使用済み燃料の半減期は
このあと40年間再稼働させても1万と40年になるだけ
補完スペースが倍になってもコストには影響しない
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:24:29.97 ID:EgyG672T0
>>25
市道ならいらんよ
国道なら自動車税あるだろ
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:30:57.74 ID:mcbtube00
まだ補助金集るのかよ
たっぷり貰って来た補助金と裏金で新しい産業を興して来ないのが悪い
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:33:20.84 ID:7Rj4918V0
原発利権がなくなる悲鳴
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:40:58.75 ID:n7F/Vvfd0
廃炉費用を国民にツケられるように制度変更した途端これだからな。
赤ん坊みたいな組織だ。
日本最低の企業連合。
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:44:46.37 ID:Qz5KuSbL0
>>4
30年前に税金で補てんしないと廃炉しないって国会で宣言してるし。
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:08:52.51 ID:xpLRu5pL0
>>36
何も産業も無い田舎だったから原発誘致したわけで、
しかも金を莫大に投資したって、新しい都市が造れるわけじゃないんだよなあ
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:22:18.05 ID:SycbDbU30
いよいよ原発の廃炉が続々出てくる時期だが、この費用は誰が負担する?
電力会社?自治体?政府?
もちろん形の上ではこの三者は出てくるが、結局すべて国民に割り振られる。
電気料金、税金、物品の値上げ、公共料金の値上げなど。
アメリカでの試算では火力、再生エネルギーなどの10倍のコストが最終的には
負担させられると計算されてる。安くも無く、安全でもないのに、夢のエネルギーと
騙されていた時間も半世紀と長すぎたようだ。
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:38:57.72 ID:zjGCSgLL0
吉田が東電のテレビ会議で
その場の思いつきでいい加減な作業指示されたら
「周りで我々見てるんだぜ、爆発したらまた死んじゃうんだぜ」と切れてる。
つまりこの16日時点で爆発でもう何人か殺したと言うこと。
はっきり言ってる記録が残っているのに
いまだに事故の影響では誰も死んでいないことになってる。
http://www.youtube.com/watch?v=C99sS0kVM0o#t=40

「また」死んじゃうんだぜ。
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:44:16.77 ID:VZticGbL0
残りの2基はどこかと思ったら、関電高浜原発1、2号機なんだな。
実は記事に書いてあるがちょっと理解しにくい文章。
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:46:04.02 ID:VZticGbL0
>>42
地震後に地下を点検中に津波に巻き込まれた従業員が2人死亡しているからな
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 13:01:14.19 ID:N/rXeh3O0
>>39
電力会社が?誰が?
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 13:33:07.14 ID:tfx+R+0M0
>>1
老朽っておいw

日本に安全な原発など
どこにもないだろ。
日本には古くて危険な原発しかない。

有識者や国民は、
むしろこうした借金しかない原発事業を清算しろといってるんだがw
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 15:23:04.63 ID:n7F/Vvfd0
公社化すべきだと思う。
全てにおいて、経営責任を回避する民営企業などあり得ない。
公社化し、給与や福利厚生などガンガン削るべき。
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 15:30:17.38 ID:mI3FbasB0
>>1
> 廃炉になれば、立地地域の経済が打撃を受けかねないため、政府は補助金の拡充などで立地自治体を支援する。
この論理はマジで意味がわからん
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 15:37:45.10 ID:tdwnrbQo0
廃炉になれば、各種税金が入らなくなる
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:05:09.32 ID:ir8TtFV60
日本の高い技術力で3年で全基廃炉にしろ
それ以上は出さん
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:08:05.47 ID:aMfiM2qt0
>>44
話をずらさないで欲しい
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:23:12.24 ID:vSuV7q33O
アメリカも旧来の福島型原発廃炉にする方針だからな
廃炉コストは電力会社が持つんだよな?事故も老朽化も想定せず蓄えも無いとか言わないよな?
税金で賄おうとするなよ
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:49:21.74 ID:gTHC5nWt0
>>49
地方シロアリ 「よ〜し、廃炉税を奪ることにしよう!」
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:06:16.73 ID:b5+9/t8Z0
生きてる間には終わらないって発表になる。
アメリカのが2075年 50年後。


その時は次の廃炉、次の廃炉・・・
人類の負の遺産は孫の代でも未だ作業をしてるって言うか、終わりが見えない程
遠いんだ。
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:07:55.80 ID:b5+9/t8Z0
60年後だった。
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:28:49.56 ID:ocwjvZV70
>>15
今は原発の費用は送電託送を通してPPSの電気代に上乗せするのが認められてるからな。
原発立地にジャブられる税金も送電部門から徴税されてるんだよな。
原発自身に課税されないから、電力会社にとっては原発は高くないんだよ、さらに競合他社の電気代も原発のコストなら上乗せできる。
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:34:02.58 ID:ok28Kh2f0
>廃炉になれば、立地地域の経済が打撃を受けかねないため、
>政府は補助金の拡充などで立地自治体を支援する。

はぁあああああああ???????
ざけんな。
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:36:11.60 ID:ZGGEMBr+O
使えるのがたった40年って
どう考えても効率悪い
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:36:35.74 ID:y5WsrL320
まあ1976年製の原発と聞けば廃炉やむなしじゃねえの?
普通に怖いだろうがよw 旧ファミもない時代の話だぜ
ああ、しかし1976年とウィキペにきくと泣けてくるなwww
徹子の部屋放映開始、だってさwww
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:39:59.08 ID:P1OOnv8E0
>>1
核燃料棒が一番大きいだろ
全ての原発を廃炉決定して
核燃料棒を海外に売り払えば、大量の人工放射性物質拡散リスクは大幅に軽減される
こんなの1年あれば出来るだろ
あとは50年掛かろうが100年掛かろうが、毎年数億程度(電気料金1世帯10円くらい)のカネで配管の洗浄とかチビチビやってけばいい
妥協して放置で廃墟でもいいんじゃないか
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:44:07.25 ID:d6xDHaOS0
潰して新しいの建てようぜ
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:55:55.66 ID:3BXY/xZc0
>>58 アメリカは60年までOK。80年に延長する予定。
日本政府が勝手に40年とか言ってるのは、
自民党が技術がわからないくせに口出しするからですよ。
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:10:29.24 ID:b5+9/t8Z0
>自民党が技術がわからないくせに口出しするからですよ

貴方は自民党より原発には詳しいって事だね。
原発の技術者?大学教授?
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:11:23.15 ID:RS2N3BEW0
全部廃炉
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:11:53.07 ID:b5+9/t8Z0
廃炉は出来ない
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:16:09.49 ID:O+vmO0YP0
廃炉は当然
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:17:05.25 ID:3BXY/xZc0
>>63 自民党は票乞食の互助会ですからね。
短い方が印象がいいとかその程度の理由でしょう。
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:18:27.36 ID:LpNAlB1c0
廃炉費用はおまえらの税金と電気代の値上げ
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:20:08.61 ID:ZGGEMBr+O
>>62
200年くらいでも効率悪いと思うよ
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:22:13.61 ID:3cOCr4600
40年前の炉を使ってるって普通に怖いよな。
1975年製の製品なんて使いもんにならんだろ。
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:22:54.85 ID:Di806wS30
そして、地元が増設を要望してくる。

10年後はまた建設ラッシュドリームに沸くね。
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:23:59.89 ID:CKk3q5gu0
放射能ガレキは敷地内に置きっぱなしだな。
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:24:52.49 ID:b5+9/t8Z0
判らないくせにって台詞は、普通自分はしっかり判ってるから言う台詞なんだけどな
>短い方が印象がいいとかその程度の理由でしょう。

「その程度」っていい加減さで何百億の政党助成金をもらってるって言いたいの?
自民には高学歴者も沢山居て、ブレーンも、この場合は原発専門家もついてる訳で、
その程度って表現は無いでしょう。
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:25:06.44 ID:n7F/Vvfd0
>>68
設備投資の失敗を転嫁できてしまうのは異常だわな。
競合他社が居れば、自省もできるが、こいつらは最低のゴミ屑。
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:26:20.61 ID:IVWALVtc0
毎年5基ずつ
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:28:26.27 ID:3BXY/xZc0
>>70 アメリカでは普通に40年超えて使っています。
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:29:08.35 ID:3BXY/xZc0
>>73 ネトサポさん、必死ですねw
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:32:46.96 ID:xoSTDh/s0
>>68
>廃炉費用はおまえらの税金と電気代の値上げ

マジでまた上がるだろうな。。。
株は売った方が良い。
二度と上がらないだろ。
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:37:15.05 ID:3cOCr4600
>>76
アメリカはバンバン廃炉にしてるじゃん。
原発は採算が合わないって。
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:41:14.28 ID:kwxZgJ9m0
>>4
それはもうとっくにやってる。
正確には廃炉費用と匂わせない形で徴収してるだが。
つうか、今回の件は莫大な廃炉コストの為に、火力もろくに増強せず、
再稼動を叫び続けたがどうやらそれも叶わなそうなので、
税金で補填させる為に先手を打ったって事だろう。
または古いの壊すから、それより新しいのを見逃せって事かもな。
再稼動だけすれば無限延長できるし。
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:41:58.33 ID:f+A242bt0
未だに仮設住宅に住んでる人が居るってどこの国だよ??

盗電は今からでも全額補償しろ
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:42:48.09 ID:abCn8rFv0
>>15
燃料の原産国ではない日本の場合、20年稼動で原発は火力の3分の1以下のコスト
期間が長くなればなるほどドンドンコストパフォーマンスはよくなっていく
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:44:23.68 ID:t5duMvF4O
採算が合わないのは古い奴な
アメリカでも新型の原発は普通に作る
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:44:41.90 ID:abCn8rFv0
>>79
それは発電に使うほかのエネルギー資源が日本とは段違いに安いからにすぎない
アメリカは〜とか持ち出すのは頭が悪すぎる
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:45:06.57 ID:kwxZgJ9m0
>>82
処理コストも考えないで安いとかなに言ってんだ?
福島の賠償費用もコストに入れろよw
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:46:19.45 ID:LpNAlB1c0
廃炉にすると電力会社の資産が目減りして株価暴落するから
それもおまいらの税金で補填な
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:47:26.90 ID:abCn8rFv0
>>85
当然処理コストも入れての試算だ
処理コスト入れるなんて当たり前の大前提の話
賠償なんて処理コストじゃない
あれは大震災が有ったからってだけの話

アホはこれだから困る
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:48:02.25 ID:om8dOd6P0
>>82
オマエの脳内からはフクシマは完全に消去されたようだな
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:48:52.39 ID:kwxZgJ9m0
>>87
廃炉のための100年分だかの処理費用も当然入ってるんだよな?
随分安いな人件費。
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:48:59.90 ID:om8dOd6P0
>>87
最終処分先すら決まってないのに、どーやって試算したの?
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:49:37.60 ID:abCn8rFv0
>>89
当然他発電と比較してな
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:51:49.00 ID:3cOCr4600
10万年保管しなきゃならんのにどうやって処理コストを見積もるんだよ。
運転し続けた原子炉は炉自体が放射性物質になってるんで
解体するだけで何兆円かかるのか知らんけど。
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:52:22.23 ID:abCn8rFv0
>>90
おいおい能書きたれるなら処理方法ぐらい最初から頭に入れとけよ
だから頭が悪いというんだ

「じゃ、おい前説明しろよ」とか逃げるのはやめてねw
勉強し直してから参加しなさい
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:52:41.29 ID:kwxZgJ9m0
>>91
何言ってんだ?いいからはやく50基*100年分の人件費及び核物質処理費及び処理場のコストを出せよ
自信満々なんだからいくらか知ってるんだろ?
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:53:24.42 ID:abCn8rFv0
10万年ww
語るに落ちるとはこのことだな
無知ってマジで怖い
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:54:43.02 ID:kwxZgJ9m0
>>92
だから停止=廃炉を頑なに嫌がる。
動かしてる間は廃炉にしなくていいので、再稼動再稼動うるさい。
で、いつもの如く無限延長を掛けてる時に福島第一が見事に事故ってこの有様。
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:56:36.11 ID:3cOCr4600
50基の原子炉、解体作業に使った機械、使用済燃料、
全部放射能化してるのでコンクリに詰めて処理しなきゃならん。
処分地すら決まってないし、そもそもそんな物理的キャパが日本にあるのだろうか。
よく考えれば恐ろしい話だ。
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:58:29.15 ID:t5duMvF4O
原発は火力と違い、まだまだ発展の余地がある
中国がアメリカ、日本の技術を盗んだり、利用したりして壮大な実験場になっている
日本も廃炉から最新式導入のサイクルを確立すれば安全性も経済性もよくなっていくんだが
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:58:58.68 ID:kwxZgJ9m0
>>97
何で作っちゃったかなーって感じ
一桁で止めてればそれなりに解決も出来たろうに・・・
利権大国日本の因果かね
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:58:58.73 ID:3cOCr4600
原発交付金のシステムを根本的に改めるべき。
原発保険みたいに稼動すればするほど金を徴収し
廃炉に進めば進むほど交付金を増額する形に。
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:00:23.46 ID:3cOCr4600
>>99
利権化したのが大きいだろうね。
エネルギー政策としては決して合理的ではない。
廃炉工程は技術の問題も重要だが、利権構造の解体も重要だと思う。
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:03:23.34 ID:m4LHjFy00
>>96
それなんてマルチ商法?
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:05:05.08 ID:+PN0kLBD0
>>99 田中角栄みたいな低学歴で無教養の百姓が政治家をやってたせいだよ。
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:05:10.22 ID:kwxZgJ9m0
>>102
いやまあマルチ商法だよ。
利権以外だと国的には核保有としての代替として考えてたんだろうが、
原発なんて何基あっても意味ないのでさっさと核爆弾作って保管しておけって感じだね。
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:13:05.56 ID:f+A242bt0
>>87
海上陸上輸送の警備コストも当然入ってるよな?
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:17:34.33 ID:3cOCr4600
日本は原発を輸出するんじゃなく
福島の知見を取り入れた廃炉技術を輸出した方がいいだろうね。
世界には500基の原子炉があるんだしそれもいずれ廃炉にしないといかん。
しかしこんな狭くて地震大国の日本に50基も作ったのが異常だった。
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:18:12.93 ID:p2QHljUf0
調子に乗り過ぎたね。
燃料棒の国産化もできてない、廃炉技術も無いってのに。

「神話」ほどアテにならんものはないってことだ。モノは必ず壊れる。
ちゃんと老朽更新を事業計画に入れなきゃダメ。

そういう意味では太陽光や風力は非常にフットワークがいい。
ダメになったらカンタンに捨てれる。
火力もまあまあ。

心配なのは水力だね。
ダムって大丈夫なんだろうか。
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:18:30.76 ID:crfXLtsy0
電気料金を上げれば良いだけなので楽勝。
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:19:26.29 ID:kwxZgJ9m0
>>107
火力はまあ大事故で爆発しても周りが吹っ飛ぶだけなので・・・
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:19:31.94 ID:crfXLtsy0
なんで地熱発電をやらないだろう
火山が多い日本こそやるべきなのに。
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:22:13.77 ID:kwxZgJ9m0
>>110
先に原発利権の掃除だな。
原油がまた下がったので>>1みたいなこと言い出す程度には発言力は弱くなってる。
もっと畳みかければ潰せるかも。
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:23:00.49 ID:p2QHljUf0
>>110
どっかのスレにあったけど、ようやく重い腰を上げるみたいよ。
補助金を上げるんだってさ。

いやはや、素人の俺らが「早くやれ」と言うことに従うのは
官僚サマには耐えがたいことなんだろう。

でも黙ってると原発増やすしなー。
っとに、オツムのいい人らは困ったもんだよ。
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:24:35.10 ID:f+A242bt0
>>109
どうやったら重油が爆発する?
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:59:12.37 ID:m3ApRgFg0
原因不明、予測不能で源泉が止まって
温泉宿が廃業するの見てたら
発電事業主も二の足踏むわな
バイナリ発電だって湯使うんだし
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:58:28.13 ID:xpLRu5pL0
>>114
実際に温泉はいつ源泉が涸れるか全く予測出来ないしな
天下の名湯とされた下呂温泉も、一時期湧出が止まった史実があるし
神頼みに近い温泉だけど、超深度の世界も科学の発展がすすめば、
地底の無尽蔵のエネルギーを取り出せるはずだ。
まぁ、まずは福島第一の制御出来ない地下水をどうにか出来るようにするのが先決かw
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:04:14.45 ID:xlbYNdpm0
>>74
原発の場合はその競合他社の電気代にも上乗せできるシステム。
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:10:00.08 ID:QQYwCxgX0
廃炉費用は税金だろ
原発って国民全員で利権どもと誘致した土人に
金くれてやってるだけなんだよね
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:28:58.59 ID:m2gYh+2Q0
>月内にも立地自治体の理解を得るための協議に入る

これが可笑しいんだよ何で廃炉するのに立地自治体の同意がいるんだよ
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:32:16.72 ID:m2gYh+2Q0
>なんで地熱発電をやらないだろう
>火山が多い日本こそやるべきなのに。

温泉利権、源泉止まったら誰責任
風向明媚な温泉地に発電所作るな
国立公園内なのでそもそも建設負荷
河川の汚染に関する保障が出来ない

国立公園は緩和処置始めるらしいけど温泉関連は無理だろ
地元が確実に許可しない
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:32:28.19 ID:xpLRu5pL0
ヤクザとズブズブの汚わらしい世界だからな。
立地自治体というよりヤクザ絡みの問題なんだろ
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:36:38.10 ID:m2gYh+2Q0
全て原発が高い原因がこれなんだよね立地自治体利権
原発数での補助金並び関連税金利権
福井県なんて原発稼動してないと取れない税金でさえ
稼動関係なく払えと言い法改正する糞だぞ
そりゃ再稼動反対してて廃炉させずに補助金・税金集る
連中いりゃ幾らでも高くできるはな
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:38:01.23 ID:+4TV9/U00
どう転んでも電気料金は上がるって事だな
詐欺みたいな話だ
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:38:50.77 ID:sXeofRBZ0
原発のお陰で美味しい思いをしてきた奴らが払うべきでは
124 【中吉】 !@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:44:13.13 ID:YbiO/PMM0
>>123
それは都市部の人間も同じだよ
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:46:37.32 ID:IHQiANaE0
原発の立地コストや廃炉コストを言う奴多いけど、それらのお金はほぼ全部が国内に落ちる。
一方で火力発電の総コストの大半を占める石油や天然ガスの代金は国外へ流出する。
この違いは果てしなく大きいぞ。
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:49:46.90 ID:3+MPySO20
古いのはどんどん止めろ
最新のに建て替えな
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:50:58.21 ID:n7F/Vvfd0
原発で発電したがったのは原発コジキであり、都市部の人間ではない。
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:54:12.90 ID:xpLRu5pL0
>>125
核燃料再処理はフランスに丸投げなんですがそれは
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:06:15.19 ID:IHQiANaE0
>>128
結局そうなっちゃってるけど、それは廃炉コストの20%ぐらいだろ。
残りは国内に落ちる。
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:06:36.86 ID:cGzBjpAo0
玄海1号機が廃炉と聞いて一安心
さっさと原発再稼動しようぜ、廃炉の後には新型を作ればよし
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:17:48.86 ID:JadsSgnq0
>>129
電力会社の株をどこが持っているか考えたことがあるか?
日本マスタートラスト信託銀行とか日本トラスティサービス信託銀行が大株主なんだが
それらに信託しているのはどこだか外からはわからないんだぜ
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:18:25.93 ID:CfEuIUw30
新型?アホか。廃炉するのに金かかるのに
新設なんかできる訳ねーだろ。自己負担でしろ!地元民。
新設費用は国民から取るべからず!許さされる話ではない。
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:20:37.21 ID:dmp62YGx0
>>130
廃炉に何十年もかかるぜ、新型建造は何年後になるんだろうなw
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:21:01.96 ID:A4tkIJ7k0
資産価値はゼロじゃなくて、途方もないマイナスだよね?
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:22:14.37 ID:CfEuIUw30
電源三法交付金は福島が起こった時点で停止のはずなのに貪り
続けてる卑しい自治体はどこだ?うちは福島のために停止しますが
筋だろうけど、ほんと気持ちの悪い現地土人たちだ!
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:22:15.09 ID:yO9w40UM0
40年前の制御装置ってどんなんだろうな
パンチ穴の空いた紙みたいなの?
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:24:28.89 ID:CfEuIUw30
あと経産省だっけ、まだ原発関連の下部組織をしこたま維持して
何する気だよ。お前らこそ害悪そのものなんだから、さっさと
組織を縮小統合して大幅なリストラをするべき対象なんだよ!
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:25:35.47 ID:xpLRu5pL0
>>129
何でこんなに憶測だけで語る奴が多いのか

ちなみにEUの核廃棄物はマフィアに丸投げで
アイツラ海洋投棄してるって知ってた?
原発産業はヤクザがいないと成り立たない産業なのよ
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:29:23.57 ID:7Rj4918V0
廃炉で聞こえる悲鳴が心地よい

いい新年になった
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:30:40.76 ID:dmp62YGx0
>>136
さすがに紙テープやパンチカードはプログラムやデータをロードする時だけだぜ
磁気ドラムは存在してたはずだ、8インチのフロッピーも在ったかもしれん
40年前の汎用機がまだ残ってるなら見学に行ってみたいけどねw
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:32:17.67 ID:Fn7XvBTYO
ネトウヨのやつらは何なんだ?
これまでは外国に逆らおうとする日本人なんてほとんどいなかった
外国の政府が慰安婦に謝罪しろといえば素直に謝罪したし、靖国に参拝するなといえばおとなしく日本の政治家はそれに従っていた
そのせいで日本と外国の関係は非常によかった

それがネトウヨとかいうやつらが現れてから完全におかしくなった
韓流番組はどんどん減って、嫌韓本ばかり売れるようになった
民主党が叩かれるようになり、自民党が息を吹き返した上、外国に従わないような党も増えた
慰安婦問題で謝罪しようという日本人は減り、ついにはあの朝日新聞まで謝罪させられた
何なんだ?何なんだこれは?
何もかもがネトウヨの思い通りになってきているじゃないか

俺が言いたいのはもっと危機感を持てということだ
これ以上ネトウヨの日本人を増やしてはならない
今こそネトウヨ嫌いな人間が集まって団結し、日本人の暴走を止めなければ
寝る時間を削ってでも、ネットのあちこちにネトウヨの悪口をばらまけ
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:33:08.68 ID:7Rj4918V0
紙テープがリアルに虫に食べられて
バグが起こりそう
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:36:43.36 ID:TaEDpvYS0
今までさんざん延命させると言っていて、いきなり廃炉の流れとか、やっぱり例の核融合発電の話はガチだな
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:42:40.93 ID:lizi+ELr0
なんで民間のはずの電力会社が廃炉にしたからって
政府が補助金の拡充するんだよ?
おかしいだろ。
145 【はずれ】 !@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:44:40.10 ID:YbiO/PMM0
馬鹿が騒いでコストを急上昇させたから
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:45:49.98 ID:fmXIEvHK0
チョンモメン「見えない、聞こえない」
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:56:52.27 ID:3+MPySO20
再処理して、増殖炉をつくるのが、核のゴミをなくすことになるんだよね

10万年核のゴミを保管するコストと増殖炉を作るコスト比べらばどちらが安いと思う?
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:57:49.81 ID:IHQiANaE0
>>138
なんで俺のレスにアンカ付けてんだ?
何か反論するならするでちゃんと書けよ。
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:58:15.90 ID:JadsSgnq0
>>147
その増殖炉で使い切った燃料棒の再処理技術はまだないんだぜ
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:58:50.71 ID:3+MPySO20
小学生中学生が放射能教育受けてるからな
つまり、20年30年後には放射脳はいなくなる

どんどん原子炉が作られるよ
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:01:03.75 ID:3+MPySO20
>>149
保管期間が300年くらいになるからさ
10万年が300年になる

その研究もされているしね
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:02:42.41 ID:hjcV6pku0
福島の一部を廃地にしてそこに原子炉を捨てちまえば
安く廃炉できそうだな

ネトウヨは田母神とそこに住めばいい
放射能は安全だからな
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:05:35.32 ID:ebxLYvRP0
>>149
これまでの再処理技術で問題無いんだが・・・
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:16:06.29 ID:RS2N3BEW0
即時全廃が現実的
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:26:16.39 ID:kGBk4gVy0
過疎地なんか住民移住させて電源用地に転換した方がいいんじゃないの。
別に新しい原発を作れとは言わない。
メガソーラでもウィンドファームでもなんでもいい。
いずれにせよ、産業育成とか上手く行かないだろ。どうせ。
過疎地の維持に金使うなんて馬鹿らしいよ。
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:29:35.24 ID:gMVtZMj10
>廃炉になれば、立地地域の経済が打撃を受けかねないため、政府は補助金の拡充などで立地自治体を支援する。

この国は終わってる・・・
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:32:07.31 ID:IHQiANaE0
>>154
今回のように経済性を加味して個別に判断していくのがいいんじゃないかな。
今すぐ廃炉にしても寿命まで使って廃炉にしても廃炉コストは大きくは変わらんだろ。
使用済み核燃料もいまさら量が増えても大して変わらんだろうし。
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:41:24.37 ID:qP5a/Q200
別に原子力否定派でないんだけど、

廃炉込で本当に発電コストって安いの?
高いのなら、意味ないじゃんと思う
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:46:54.38 ID:3+MPySO20
>>158
古い原発は設計寿命40年が短いからな
ライフサイクルコストは高くなるよ
(他の発電と比べてどうかは知らん)

新しいのは設計寿命60年で、モジュール構造で、格納容器まで交換できる
そういうのは100年以上稼働できるから、安くなるな

原発にもいろいろあるからな
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:49:08.72 ID:qP5a/Q200
>>159
保証はしないけど、さすがに50年後に原発はいらないと思う
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:54:11.09 ID:dmp62YGx0
>>159
新型は建造コストが高い
既存原発なら3000億だったのが、新型なら5000億でも足りないだろう
事故でオシャカになるのは同じだし、脱原発の方向に進めば寿命を全うできる保証も無い
故に電力会社は原発の新設なんか望まない
故に既存原発が寿命を迎えたら、この国の原発は終わる
他の先進国も同じだろう
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:54:56.83 ID:G4RKcnZx0
マイナスをなぜ事前に計画しとかないのかと。
潰れろ
ただのミスだろ
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:00:57.65 ID:rsj9oYrB0
>>158
既に作ってある原発は使わないと損だろ。
どのみち廃炉に費用かかるわけだし。
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:05:45.82 ID:GJfHoc/B0
>>161
甘いな
韓国なんか、原発大増設だぞ
巨大地震もないのに原発事故が起き捲る韓国で、

それに不安を感じないのか?

そっちのほうがよほど怖い
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:06:00.35 ID:6B5wjL0M0
>>153
その再処理燃料の再処理後の廃棄物処理がまだ今の技術ではお手上げなんだよね
MOX燃料にも言えることだけど
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:08:15.33 ID:GJfHoc/B0
>>165

長半減期のマイナーアクチノイドを燃やすのが高速増殖炉なんだけど
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:10:00.37 ID:6B5wjL0M0
>>166
その高速増殖炉とは1980年には実用化されるはずだった代物だが
今ではとうとう実用化を諦めたじゃないかw

残念ながら今の人類には過ぎたる技術だw
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:11:27.01 ID:WaOmm61n0
>>124
電気代はバカたかいうえに、原発以外の電気を買っても原発マネーを上乗せ徴収される。
恩恵なんかあんの?

>>125
国内に落ちるかねなら再生エネが最強、ついで石炭だろ。
燃料から再処理まで外国頼みの原発は論外
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:12:32.56 ID:6B5wjL0M0
日本の高速増殖炉の現状といえば、

常陽は炉内に落っことした部品がどこにあるかわからずひたすら電気で温めてるw

もんじゅはあのクソみたいな管理体制で動かせるめどなど立たず電気で温めてるw

いい加減にしろといいたいわw
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:14:14.27 ID:wvE+1hfKO
廃炉費用は税金か?
まさか事故れば税金じゃないだろうな?
いい加減にしろよ
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:15:47.86 ID:EspmrYNzO
原発いらね
事故が起きる前に全部廃炉にして
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:15:49.52 ID:WaOmm61n0
>>147
なくなるのはプルトニウムだけじゃん。
しかもそのプルトニウムを消費した以上に作るのがメリットなのが高速増殖炉。
核廃棄物がかえって増えるんだな。
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:17:18.59 ID:wvE+1hfKO
安くないだろ原発

もう事故は御免だ
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:19:07.92 ID:GJfHoc/B0
>>172
あのさ、燃料棒の組成で、それは変わるの
プルトニウム以外のマイナーアクチノイドの核分裂するから、
高速中性子路でググってみな
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:19:54.48 ID:WaOmm61n0
>>157
使用済み燃料処理費用は大きく変わるだろ。
あと爆発リスクと賠償金コストも稼働するならいれとけよ。

>>161
新型は安全面で何だかんだで2兆円くらいになるだろう。
5000億円は2005年の新型にも関わらずマグニチュード6でぶっ壊れた浜岡5号機だぜ
176!omikuji!@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:23:06.93 ID:cARe0cy70
消滅処理の為に「もんじゅ」の再起動を申請します
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:23:08.87 ID:WaOmm61n0
>>164
結局原発に熱心なのは後進国ばかりだな。
しかも計画倒れの多いこと多いこと。
世界では原発シェアが減り続けてるんだが。
アメリカさえ減ってるからな。
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:24:29.29 ID:6B5wjL0M0
>>174
その高速増殖炉っていつ実用化されるんですかね

エンリコ・フェルミ炉のようにならないといいですねえ
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:24:35.09 ID:g7GXG2ZU0
>>168
火力と比べただけだよ。
発電コストの絶対値も大事だけど中身も大事と言いたかっただけ。
自然エネルギーは安定供給出来ない点でコストだけでは比べられない。
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:26:27.38 ID:6B5wjL0M0
>>179
原発が生み出す大量の余剰夜間電力のために作った揚水発電所設備が日本中で寝てますが
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:29:30.08 ID:GJfHoc/B0
>>180
おまえさ、今の夜間は石炭と天然ガスなのしってるか?
原発うごいていたときも、夜間の半分は石炭
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:30:48.12 ID:GJfHoc/B0
>>178
フランスと共同研究して、次の高速炉も建設予定なんだけど、
中国インドロシアは邁進してるし
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:36:52.60 ID:6B5wjL0M0
>>181
で?
その状況で原発増設に備えて神流川発電所みたいな巨大揚水発電所を作ってるじゃん
あそこ300万kwの能力想定でダムやら導水管作ったのに未だに100万Kwしかタービン付けてないぞw
遊休設備を活かしもしないなんてどんだけ大名商売なんだよw

>>182
アメリカはさっさと撤退したけどな
炉心が溶かしてあわやデトロイト壊滅じゃあ民意が許さんわなw
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:45:51.70 ID:mEvJN+B40
伊丹空港の喜劇が繰り返されるのか…。

あそこも、騒音問題で廃港運動起きてたのに、
関空できて伊丹が不要だとなった途端、
なぜか「空港継続」の運動に変わったw

結局、賛成反対なんてなんも論理があるわけじゃない。
どっちに転べばカネもらえるか、その一点だけw
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:47:31.55 ID:GJfHoc/B0
>>183
おまえさ、
揚水発電はさ、太陽や風力の電力安定化にこそ必要なんだよ

原発も石炭も天然ガスも出力調整できるの知ってる?
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:54:23.60 ID:6B5wjL0M0
>>185
日本の原発がいつ営業中に出力調整運転やってたって?初耳だなw
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:01:39.10 ID:u6J8TZHu0
廃炉損失1基当たり210億円
廃炉に拠る原発立地地域補助金

上記は、原発コストに入ってねぇって事だな
火力や、その他に入っているか知らんが
原発より後始末にかかるコストは低い筈だ
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:02:35.60 ID:DNaj/3W00
>>1
日本でもシェールガスを使ったコンバインド発電設備を造れば原発など全く必要無くなる

ガスコンバインド発電設備一基で原発一基分と同等の発電力があり、
発電コストは10分の1、敷地面積も10分の1で済む
造ろうと思えば三ヶ月から半年で稼働させることが可能

シェールガスの輸入は、
自民党と結託している伊藤忠や三井、三菱などの商社を完全に外せば安くなる
商社が価格を吊り上げて莫大な利益を貪っている
伊藤忠は必要無い
潰せ!!!
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:31:23.07 ID:g7GXG2ZU0
>>180
何かトンチンカンな反応だな。
自然エネルギーの供給不安定性とは関係ないだろ、それ。
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:36:25.32 ID:6sOQOMKg0
>>185
原発の出力調整が困難だからこそ揚力発電が考案されたけど、
推進派が藁をも掴むように大嫌いな自然エネルギーの安定口実に擦り寄るとは
世も末だわ
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:53:08.47 ID:0fpBmpM00
なんで元々予定してた廃炉に対して補助金使わなならんのか意味不明過ぎる
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:56:11.33 ID:IbqSxhI30
>>191
そりゃ勿論原発は安いと言い張ってからだ
つうか、積立金はしてたはずだよね?いやまあそんなもんじゃ足りないってのは自明だったが
それでもその積立金どこやったの?
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:56:14.67 ID:xLm4s7jv0
廃炉費用の積み立ては福島で使っちゃったので
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:11:40.44 ID:IbqSxhI30
>>193
まてまて、東電はともかく他の電力会社は関係ないだろ
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:35:11.35 ID:6B5wjL0M0
>>189
不安定な供給を平準化する仕組みがすでにありますが、と書いたつもりですが?
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:49:08.65 ID:g7GXG2ZU0
>>195
ああ、そうか。失礼した。
そうだとすると自然エネルギーのコストは揚水発電所のコストを含んで考えればいいんだね。
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:53:46.27 ID:IbqSxhI30
揚水と太陽光組み合わせられると夜間発電云々に突っ込めなくなるから、
原発利権としてはなんとしても阻止したいんだろうね。
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
>>196
それを言うなら原発にも揚水発電所のコストを載せないとならなくなるけどな