【護れ】衆議院文部科学委員会【輸入盤】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
著作権法の改定案を含む審議。
民主党が修正案を提出。
明日はドッチだ!?

中継はコチラ。
http://www.shugiintv.go.jp/
2 :04/05/28 13:25 ID:0dLIq15H
>>1

3名無しさん:04/05/28 13:26 ID:nncw5mpC
オラみんなこいやーーー!
4名無しさん:04/05/28 13:26 ID:PPiVTcBY
>>1
おつ。
5名無し:04/05/28 13:26 ID:4OF5X0Hu
>>1
6名無しさん:04/05/28 13:26 ID:FwiTn92q
移動してきた
7名無しさん:04/05/28 13:26 ID:jD25ku3C
>>1


反映してませんから確信しないでください
8名無しさん:04/05/28 13:26 ID:wu/6KFCa
>>1
OTSU
9名無しさん:04/05/28 13:26 ID:QSseC2ov
>1乙
ガンバレおばちゃん!
10名無しさん:04/05/28 13:26 ID:6mjclRCe
>1
乙!
11名無しさん:04/05/28 13:26 ID:74n0NE4c
消費者のニーズを反映させました。
12名無しさん:04/05/28 13:26 ID:phb5Nofj
>>1
乙!
13名無しさん:04/05/28 13:27 ID:tLslujTp
きたぞー。乙>1
14名無しさん:04/05/28 13:27 ID:nncw5mpC
>>4
さんきゅ。
オレいまからみはじめたんだけど、このおばちゃんはどこの党?
それから、いままでのを3行でまとめてくれw。
15名無しさん:04/05/28 13:27 ID:Xtn+jx1i
>>1
乙!!!
16名無しさん:04/05/28 13:27 ID:jkzTWxYg
移動しました
17名無しさん:04/05/28 13:27 ID:DDR9EAJL
実況を頼む。仕事中だ。
18名無しさん:04/05/28 13:27 ID:91wHUlMG
魔球はいらん、ストレート勝負でよし!!
19名無しさん:04/05/28 13:27 ID:xZMJksgz
>1
乙。
20名無しさん:04/05/28 13:27 ID:OG1N0BSM
ほとんどの人間が知らないのに「消費者のニーズ」って
21名無しさん:04/05/28 13:27 ID:EpJv//+9
だめだ、本質から完全にずれてる
22名無しさん:04/05/28 13:28 ID:WmujCoJX
肥田美代子(民主党/大阪10区) http://www1.ocn.ne.jp/~miyoko/ ※HE議連副会長
23名無しさん:04/05/28 13:28 ID:o0MPUe0p
法制問題小委員会では反対団体を完全にシャットアウトしてきましたが?
24名無しさん:04/05/28 13:28 ID:c13wfZ5k
漏れの肛門も移動しますた
25名無しさん:04/05/28 13:28 ID:74n0NE4c
そうだ
なんだ参議院先に通るんだよ
26名無しさん:04/05/28 13:28 ID:doIjk5Ck
いい感じになってきた。
27名無しさん:04/05/28 13:28 ID:6IU5R34H
>>14
オバちゃん:民主
これまでの経過:きーちゃん(*´д`*)ハァハァ
28名無しさん:04/05/28 13:28 ID:nncw5mpC
まだ見始めたばっかだけど、
参院の時とちがって追求ムードまんまんだなぁ!!!
29名無しさん:04/05/28 13:29 ID:oUK7satn
業界団体15に対し、
公正取引委員会(消費者代表)1つだけしか入れなかったって指摘しろーーー
30名無しさん:04/05/28 13:29 ID:jD25ku3C
なあ、なんで反映してるなら(団体等無関係な)署名が三万超えんの?
くたばれよ
31名無しさん:04/05/28 13:29 ID:xZMJksgz
>21
いや、「原点に戻って」って、結構良いこと言ってるよ
お釈迦にしてしまえ。
32名無しさん:04/05/28 13:29 ID:cCN3MN/c
>>1
乙かれいー
33名無しさん:04/05/28 13:29 ID:EpJv//+9
ひださん
プロセスの問題出すなら、振り出しに戻すという論法だからそれで徹底的にやるしかないんだ
34名無しさん:04/05/28 13:29 ID:74n0NE4c
いまさらってなんだこら
35名無しさん:04/05/28 13:30 ID:fOIWLfqI
とりあえずここは実況の何板?
36名無しさん:04/05/28 13:30 ID:6mjclRCe
洋楽板で実況してるヤシこっちこーい
37名無しさん:04/05/28 13:30 ID:tLslujTp
やつらはこれで「意見を聞いて来た」ということなんだ。
つまり「これからみなさんの意見を聞いてやっていきます」というのも
同じレベルなんだよ。

ってことはぜんぜんだめ。信用もできない。
38名無しさん:04/05/28 13:30 ID:nncw5mpC
>>27
きーちゃんってなに?
オレもはーはーしたいよう。
39名無しさん:04/05/28 13:30 ID:RzbSyZod
白髪はひっこんでろっ!
40名無しさん:04/05/28 13:30 ID:6IU5R34H
>>35
実況ch
41名無しさん:04/05/28 13:31 ID:LeRXemF3
乙!
おばちゃん、淡々としてて士気が上がらない・・・
キーたんに変わって欲しい!
42名無しさん:04/05/28 13:31 ID:fOIWLfqI
>>40
アリガトン
43名無しさん:04/05/28 13:31 ID:de5Gv0Al
い、いまさらって、、、。
44名無しさん:04/05/28 13:31 ID:74n0NE4c
ほとんどないっていうのは信用できないな
45名無しさん:04/05/28 13:31 ID:jkzTWxYg
95%が何だって?
46名無しさん:04/05/28 13:32 ID:EpJv//+9
物価水準:日本=欧米だとして
CD価格:日本>>>欧米だから問題なんだろ
47名無しさん:04/05/28 13:32 ID:/fj4qD0/
これくらいの調査で意見を聞いた、つーことで法案通そうと言うこと自体が《・∀・》カタカタ
48名無しさん:04/05/28 13:32 ID:TywwmTFB
ここにみんな移動してるんだよね?
49名無しさん:04/05/28 13:32 ID:ABKliUqW
なんかイライラするから見るのやめる。
50名無しさん:04/05/28 13:32 ID:MJqZ00wA
「今さら」洋盤を規制法案からはずすのは困難だって!?
51名無しさん:04/05/28 13:32 ID:xZAZWy8S
「いきたい」って・・・
52名無しさん:04/05/28 13:32 ID:Ns8as8Xk
21世紀のこの時代に二百年以上前に大失敗した悪法をよく使おうと思えるな
53名無しさん:04/05/28 13:32 ID:nncw5mpC
ヤジぐっじょぶ!
だれー?
54名無しさん:04/05/28 13:32 ID:tLslujTp
>>38
民主党、城井議員。午前中で質問していた若くて熱い奴。
55名無しさん:04/05/28 13:32 ID:c13wfZ5k
川内タンがんがれ
56名無しさん:04/05/28 13:32 ID:FwiTn92q
川内タソがいらついてるw
57名無しさん:04/05/28 13:32 ID:HzFl26Ne
誰だヤジった奴
58名無しさん:04/05/28 13:33 ID:8FrplupN
明日以降もまた続くの?
59名無しさん:04/05/28 13:33 ID:o0MPUe0p
不当に利益を害される場合、キターーーーーーーーーーー!!!
60名無しさん:04/05/28 13:33 ID:jD25ku3C
コンナンだったら廃案しかないだろタコが
61名無しさん:04/05/28 13:33 ID:RzbSyZod
スブタはひっこんでろっ!
62名無しさん:04/05/28 13:33 ID:wu/6KFCa
ヤジなんてゆってたの?
63名無しさん:04/05/28 13:33 ID:xZMJksgz
真打・川内はいつ登場しますか
64名無しさん:04/05/28 13:33 ID:vgd8M9vJ
本題に入りますた。
65名無しさん:04/05/28 13:33 ID:FwiTn92q
基準はさっきキーたんがきいたってば



  基準はないwww


66名無しさん:04/05/28 13:33 ID:nncw5mpC
>>54
dクス。そういえばきーたんから返事きたよ。そんなにがんばってくれたら投票するしかねーよなぁ。
午前は他の党の質問はあったの?
67名無しさん:04/05/28 13:34 ID:74n0NE4c
川内君うちの上司に
68名無しさん:04/05/28 13:34 ID:/fj4qD0/
ホント衆議院でタココラ問答ぶちかましてやりたい気分だな・・・
69名無しさん:04/05/28 13:34 ID:0778z2tt
キータンって誰? って人のために。
http://www.kiitaka.net/
70名無しさん:04/05/28 13:34 ID:zVDHz+MO
「その差」ってなんだYO!
71名無しさん:04/05/28 13:35 ID:jD25ku3C
コイツラ、自分でも何言ってんのか分かんなくなってきてんじゃねえか?
72名無しさん:04/05/28 13:35 ID:xZAZWy8S
つっこみ
73名無しさん:04/05/28 13:35 ID:c13wfZ5k
なんつー答弁だyo
74名無しさん:04/05/28 13:36 ID:DTC+tq0D
誰かあっちの次スレにキーたんの名前入れてよね
75名無しさん:04/05/28 13:36 ID:tLslujTp
>>66
みんな投票できなくていらついてんだからおまいが選挙区なら投票してやれよw
俺なんかおしかけで選挙運動手伝ってやりたいぐらいだ。
76名無しさん:04/05/28 13:36 ID:xZAZWy8S
つっこみ
77名無しさん:04/05/28 13:36 ID:DpYgwF89
おいおい、洋盤は「還流」じゃねーだろが。
本家が海外で、日本が傍流だ
78名無しさん:04/05/28 13:36 ID:vxNdfci4
暫定的?
79名無しさん:04/05/28 13:36 ID:FwiTn92q
お、修正案の提案きた?
80名無しさん:04/05/28 13:36 ID:nncw5mpC
きーたんと肥田っちの順番変わってるから予定とずれてるみたいだけど、

衆議院・文部科学委員会(10:00〜12:00,13:00〜16:00)

岸田文雄(自民党:堀内派/広島1区)10:00〜30
斉藤鉄夫(公明党/比例・中国)10:30〜11:00
肥田美代子(民主党/大阪10区)11:00〜12:00
城井 祟(民主党/比例・九州[福岡10区])13:00〜14:00
松本大輔(民主党/広島2区)14:00〜15:00
川内博史(民主党/比例・九州[鹿児島1区])15:00〜16:00
81名無しさん:04/05/28 13:37 ID:Xtn+jx1i
洋版還流???
( ゚Д゚)ハァ?
82名無しさん:04/05/28 13:37 ID:74n0NE4c
考えるって
おっさん
データを参照したのかよ
83名無しさん:04/05/28 13:37 ID:c13wfZ5k
ひどいな大臣ひどいな
84名無しさん:04/05/28 13:37 ID:TywwmTFB
各板からここに実況誘導したほうがいいのかな?
85名無しさん:04/05/28 13:37 ID:DpYgwF89
疑念が払拭って、疑念が増えるばかりだぜ>>ばかわむら
86名無しさん:04/05/28 13:37 ID:WrLUTzdZ
いま問題がおきてるのがわからんのか?のハゲは
87名無しさん:04/05/28 13:37 ID:xZAZWy8S
いいよーつっこみ
88名無しさん:04/05/28 13:37 ID:8FrplupN
誘導汁!
89名無しさん:04/05/28 13:37 ID:wu/6KFCa
大臣語尾がうにゃうにゃすぎ
90名無しさん:04/05/28 13:37 ID:FwiTn92q
おお、民主党の質問がずっと続くのか!
91名無しさん:04/05/28 13:38 ID:jkzTWxYg
口約束意味ねーよ
92名無しさん:04/05/28 13:38 ID:DTC+tq0D
大臣の後ろに赤坂と古舘を混ぜたようなのがいるね
93名無しさん:04/05/28 13:38 ID:jD25ku3C
脳内妄想狂の池沼文化大臣ステキです☆
94名無しさん:04/05/28 13:38 ID:vxNdfci4
修正しないってことか?
95名無しさん:04/05/28 13:38 ID:lt3/HgYK
まともな女性議員もいるんだな。
偏見持ってた。
96名無しさん:04/05/28 13:38 ID:xZMJksgz
>80
ありがとう
97名無しさん:04/05/28 13:38 ID:WrLUTzdZ
なんかハゲ大臣の論点ズレてきてる。。。
98名無しさん:04/05/28 13:39 ID:nncw5mpC
>>84
いちおうオフ板と洋楽は貼っておいたけど。
99名無しさん:04/05/28 13:39 ID:/fj4qD0/
暫定とかとりあえず、って…嘘付けコラ!
そのままないがしろにするの目に見えてるじゃねーか。
100名無しさん:04/05/28 13:39 ID:LeRXemF3
いいよ〜おばちゃん!
さっきはうわの空っぽかったけどキリっとしてきた!
101名無しさん:04/05/28 13:39 ID:c13wfZ5k
誰がどう判断するんだよヽ(`Д´)ノ
102名無しさん:04/05/28 13:39 ID:vxNdfci4
ちょっと意味のない質問だったな
103名無しさん:04/05/28 13:39 ID:TywwmTFB
>>95
まともじゃねーよ。突っ込み甘い。
104名無しさん:04/05/28 13:39 ID:EpJv//+9
もうウダウダ抜かさず通してしまえ、あとは知らん・・・かわむらの本音
105名無しさん:04/05/28 13:39 ID:HzFl26Ne
だからどっちなんだよ!

暫定法案YesかNoか
106名無しさん:04/05/28 13:39 ID:74n0NE4c
書籍雑誌はいいよ
107名無しさん:04/05/28 13:39 ID:MJqZ00wA
「不測の事態」というものを定義してくれ!わからん。。。
「見直し」「対応」ってのがどういう方法論でされるのか、
またすることが可能なのか?がさっぱりわからんじゃないか!
108名無しさん:04/05/28 13:39 ID:nncw5mpC
貸与権か。ふー、ひと休み。
109名無しさん:04/05/28 13:40 ID:jD25ku3C
>>80
社民だの共産だのはガラクタ性党っていうのがよく分かりますね
110名無しさん:04/05/28 13:40 ID:fOIWLfqI
エーベックス?
111名無しさん:04/05/28 13:40 ID:vxNdfci4
暫定、とりあえず、
じゃなくて修正してくれるかって聞いて欲しかったかも
112名無しさん:04/05/28 13:41 ID:oUK7satn
問題が生じた時の適切な処置とは、
法律を変更することかって質問に、
答えないままOKを出した。
駄目。
113名無しさん:04/05/28 13:41 ID:nncw5mpC
>>109
ホントだよね。
2大政党になってくれば、それこそ独自性が必要だってのに、
あいつら心の底からイラネ。
114名無しさん:04/05/28 13:41 ID:Yi+fdkpD
このおねーさんは出版関係のひとなの?
115名無しさん:04/05/28 13:42 ID:DTC+tq0D
本はいいよ
116名無しさん:04/05/28 13:42 ID:nncw5mpC
ニュー速なみに早いすれだなーw
117名無しさん:04/05/28 13:42 ID:zKu8AKPv
このご婦人は不可、D判定ですね
118名無しさん:04/05/28 13:42 ID:vxNdfci4
>>107
だよな。その不測の事態とやらで曖昧にしてしまえるから、
今の答弁、あんまり意味ない。
119名無しさん:04/05/28 13:42 ID:jkzTWxYg
このイエロー議員、つっこみあまいしオチの甘いし辛いね
120名無しさん:04/05/28 13:42 ID:vgd8M9vJ
この人の追い込み甘い。早く次の質問者にスイッチしてくれろ。

川内は3時からかー。出かけなきゃならんなぁ(嘆)
121名無しさん:04/05/28 13:42 ID:74n0NE4c
さっきから太陽拳に聞こえてしょうがない
122名無しさん:04/05/28 13:42 ID:TywwmTFB
>>106
書籍雑誌も大事な問題だと思うよ。
音より、こちらの件の人だったのね。おばちゃんは。
ま、さっきのつっこみ甘かったのしょうがねぇか。
123名無しさん:04/05/28 13:43 ID:c13wfZ5k
コミックもビニ本じゃ売れないよ
ブクオフで立ち読み
124名無しさん:04/05/28 13:43 ID:WrLUTzdZ
ちっきしょー
漏れが直接行ってツッコみたい!!!!!!!
ツッコませろ!
125名無しさん:04/05/28 13:44 ID:rXpUm5xN
議論を聞けば聞くほど
「輸入洋盤をストップすると大騒ぎになるから
 価格を日本の水準に準じて上げていこう。
 これなら不足の事態にはなるまい。」
こういう方向に持っていかれそうで。
126名無しさん:04/05/28 13:44 ID:RzbSyZod
文化(破壊)庁
127名無しさん:04/05/28 13:44 ID:vxNdfci4
いい質問してるけど、つめが甘いんだよな。
やっぱ、キーたん、すごかった。
128名無しさん:04/05/28 13:44 ID:74n0NE4c
しかし書籍にしても音楽にしても
こんなわけわかんない法案通ったら
アマゾン商売できないね
129名無しさん :04/05/28 13:44 ID:zlGhqHON
先進国の物価水準が同じだからCDの値段も同じって・・・違うジャン。
アメリカなみにCD安かったら苦労しねーっつぅーのっ!!
130名無しさん:04/05/28 13:44 ID:phb5Nofj
>>124
エロいな
131名無しさん:04/05/28 13:44 ID:DTC+tq0D
キーたんにも一杯奢るオフやるか
132名無しさん:04/05/28 13:45 ID:RzbSyZod
>>125
もうすでに高くなってきてるYO!
133名無しさん:04/05/28 13:45 ID:gh0JjkcC
エラソーな事ばっか言ってるのがムカツク
134名無しさん:04/05/28 13:45 ID:arSYkmxg
>>124
待った!
135名無しさん:04/05/28 13:45 ID:wE3FpC49
文化庁答弁
 輸入音楽の95%が米英独仏からのもので、これらの国は日本と物価水準はさほど変わらないので環流防止措置は行使されないと理解する。



 って言ってるけどさーこの質問者のおばちゃんちゃんと突っ込めよ

「米英独仏と比べてすら日本盤は最初から異様に高いんだよ!」
「ふつーに輸入して輸送費かけても全然安いからいま利用者が多いんだろうがアフォ」
136名無しさん:04/05/28 13:46 ID:nncw5mpC
>>127
そんなスゴかったのか。みたかったなー。
137名無しさん:04/05/28 13:46 ID:nncw5mpC
>>128
書籍は貸与権の問題で輸入権じゃないよ
138名無しさん:04/05/28 13:46 ID:EpJv//+9
>>129
高止まりの原因の再販制度に突っ込む香具師待ちなんだが・・・
139名無しさん:04/05/28 13:47 ID:jD25ku3C
本も大事な問題だよ。「今回の件は、ゲームやアニメやマンガの著作権問題は
僕ら音楽関係とは甘利関係ないやと思っていたツケがまわってきたのかも。」
と高橋健太郎氏もおっしゃってました。
今日は西新宿行こうと思ったけど全部見届けるよ。
140名無しさん:04/05/28 13:47 ID:jkzTWxYg
いい加減、どれだけ日本盤のCDが高いか、具体的な数字出してつっこめ
141名無しさん:04/05/28 13:47 ID:Ns8as8Xk
テレビで再放送とかされない?
142名無しさん:04/05/28 13:47 ID:TywwmTFB
今ね、凄い嫌なことに気がついた。
自分が興味ない分野だとどうでもいいやと、思いかけてた。

一般に洋楽興味ない人って将来CCCDの絡みの件にもつながってくるのに
わりと興味ないって人がまわりに多かったのですが、
この感じだったのね。

んー反省。もうちょっと世の動きに興味もってみるようにする。
いや、もてない世の中なのかなぁ。
143名無しさん:04/05/28 13:47 ID:wu/6KFCa
きーたん、あとでビデオライブラリで見れるかな(´・ω・`)
144名無しさん:04/05/28 13:47 ID:WrLUTzdZ
>137
そのっとり!
ツッコめ!
145名無しさん:04/05/28 13:47 ID:HzFl26Ne
漏れもキーたん見たかった。
誰か保存してない?
146名無しさん:04/05/28 13:47 ID:nncw5mpC
川内タンにしろきータンにしろ九州ですな。
これからは九州男児の時代ってことで。
147名無しさん:04/05/28 13:48 ID:DTC+tq0D
副大臣鼻くそほじった!
テメーやる気あんのかコラ
148名無しさん:04/05/28 13:48 ID:jkzTWxYg
>>147
ワラタ
149名無しさん:04/05/28 13:49 ID:SiXnox2Y
本の話も実はCDの話と同じで皆が知らないところでこっそり決めらつつ有ることなんだ。
業界の利権を拡大するだけで何も良いことは無い。

実はターゲットだった漫画喫茶にはなんら抑制出来ないことが解ったと言う間抜けな話。
漫画喫茶の場合は外に持ち出さないから貸出しを制限する法律を作ってもそれで
意味がないんだな。
150名無しさん:04/05/28 13:49 ID:egWmZ2or
先進国25ヶ国が実は6ヶ国ってのを明らかにしただけでも十分だと思うのだが。
城井議員が結構突っ込んでいたからそれに被る質問が出来るわけでもないし。
151名無しさん:04/05/28 13:49 ID:fOIWLfqI
漫画喫茶がなくなるのか。
いい暇つぶしなのに。
152名無しさん:04/05/28 13:49 ID:74n0NE4c
貸与権か
スマンカッタ
153名無しさん:04/05/28 13:49 ID:nncw5mpC
童話サッカだったのかー!
154名無しさん:04/05/28 13:49 ID:oUK7satn
ユーザーは実感として分かっていることだけど、
データ作ってないんじゃない?
メイドインヨーダの2500円程度と年々安くなってますって言う改ざんデータだけかも
155名無しさん:04/05/28 13:49 ID:epqxdbR1
童話作家かよ・・・
156名無しさん:04/05/28 13:50 ID:FwiTn92q
>>141
ネットでいつでも何度でも見れる
http://www.shugiintv.go.jp/top.cfm
ここからビデオライブラリを選ぶ
157名無しさん:04/05/28 13:50 ID:tLslujTp
このオバサン、出版関連が専門みたいね。
まぁ、真打ち川内議員も控えていることだし、とりあえず本件については
ジャブを打って反応をみるだけという役割なのかな。
158名無しさん:04/05/28 13:50 ID:jkzTWxYg
童話作家かよ!
159名無しさん:04/05/28 13:50 ID:hE93A7wa
書籍の場合も諸悪の根源は再販制度ってこと?
160名無しさん:04/05/28 13:50 ID:Xtn+jx1i
>>151
漫画喫茶には影響ないじゃないの?
161名無しさん:04/05/28 13:51 ID:fOIWLfqI
輸入権はもう明日なの?
162名無しさん:04/05/28 13:51 ID:nncw5mpC
163名無しさん:04/05/28 13:51 ID:74n0NE4c
今井君は絵本書いたのか
164名無しさん:04/05/28 13:51 ID:FwiTn92q
>>150
これは大きな成果だよね。
できれば、その6カ国の名前も挙げさせてほしかったけど。
アメリカ、カナダ、スロバキア、チェコ、ポーランド、ハンガリー
だったら大笑いだけど(w
165名無しさん:04/05/28 13:51 ID:V4yu771P
キーたんに、GJメール送ったよー(*´д`)
166名無しさん:04/05/28 13:51 ID:arSYkmxg
本買っても読んだら捨ててしまうので図書館や漫画喫茶で十分
167名無しさん:04/05/28 13:51 ID:RzbSyZod
出版JASRACきたー
天下り先増えるー
168名無しさん:04/05/28 13:52 ID:Wii0uWpo
>>150
しかもとても先進国とは言えない国も含まれているというオチ付き。
169名無しさん:04/05/28 13:52 ID:nncw5mpC
>>161
これから、御大川内タンの御登場ですよ!
170名無しさん:04/05/28 13:52 ID:wE3FpC49
つまりこのおばさんは再販制度マンセーなんだな。書き手だから。
こういうひとでは再販制度のせいでバカ高い日本のCDについてつっこみが甘くなるのも当然だな。

人選間違いって感じ
171名無しさん:04/05/28 13:52 ID:vxNdfci4
>>157
いや、輸入版だけが議題じゃないんだからさ。
それぞれが専門的に役割分担してていいんじゃないの?
172名無しさん:04/05/28 13:53 ID:DTC+tq0D
キーたんのメールサーバーを
激励のメールでパンパンにしたいハァハァ
173名無しさん:04/05/28 13:53 ID:zKu8AKPv
とにかく、カイワレ問題やその時点でこの国の政府はそんなもんだって理解しとけばいいんだよ。
自分にも不利益を及ばす国家なんだということをね。
174名無しさん:04/05/28 13:53 ID:jD25ku3C
マンガ喫茶のあの澱んだ空気をたまに感じたくなる
175名無しさん:04/05/28 13:53 ID:FwiTn92q
マジで川内を総理にするしかないな。
とりあえず岡田の次の党首は決定だ(w
176名無しさん:04/05/28 13:53 ID:SiXnox2Y
>>159
書籍の方はまだマシ。
返本がほぼ100%出来るからね。

個人的には雑誌関係とかは実質的に意味が無いのいで範囲を絞った方が良いと
思っているけどね。
177名無しさん:04/05/28 13:53 ID:epqxdbR1
この黄色は,誰から渡されたメモを読んでるんだ。

まさか,文化庁が作ったメモじゃねーだろーなー
178名無しさん:04/05/28 13:54 ID:nncw5mpC
>>172
オレも送りたいけど、見てないから何書いていいかわからん。
179名無しさん:04/05/28 13:54 ID:CwsBdaju
>>170
黄色い服着てるから嫌な予感してたんだ・・・
声は上品でいいな。
180名無しさん:04/05/28 13:54 ID:daOBVr98
再販制度なくなったら、商品の多様性がなくなるとかってことはないん?
181名無しさん:04/05/28 13:54 ID:fOIWLfqI
>>162
読んだ。ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
>>169
(`・ω・´) シャキーンで準備するよ!
182名無しさん:04/05/28 13:54 ID:nIq9UNIx
>>147
午前は眉毛抜いてたぞ
183名無しさん:04/05/28 13:54 ID:oUK7satn
漫画も本も良く読むけど、作家の間でも見解分かれているよ。
広く読んでもらいたいマイナーな人と、売れまくっている作家ではまあ、違う考えを持つのは当たり前だが。
アメリカで現在考えられている、著作権者にもっと運用の選択肢を与えようってのが一番かな。
184名無しさん:04/05/28 13:55 ID:FwiTn92q
>>177
秘書が作った質問を、予め文化庁に見せてから審議をやることになってる。
キーたんもそういう手続きをとってる。
185名無しさん:04/05/28 13:55 ID:jD25ku3C
>>182
下の毛をひっこぬいてやりたいよ
186名無しさん:04/05/28 13:55 ID:Ns8as8Xk
ていうかこんな法案が通ったら自分の首を絞めることになるだろうに ばかなのか?東インド会社みたいになりたいのか?
187名無しさん:04/05/28 13:56 ID:HzFl26Ne
「実態」が出てから対応するのか文化庁は。
するならするで、先に対応しろよ。
188名無しさん:04/05/28 13:56 ID:arSYkmxg
お前ら、再販制度って言うな!!
価格維持制度って言え!
189名無しさん:04/05/28 13:56 ID:Ns8as8Xk
ていうかこんな法案が通ったら自分の首を絞めることになるだろうに ばかなのか?東インド会社みたいになりたいのか?
190名無しさん:04/05/28 13:56 ID:tLslujTp
(終)岸田文雄(自民党:堀内派/広島1区)10:00〜30
(終)斉藤鉄夫(公明党/比例・中国)10:30〜11:00
(質問中)肥田美代子(民主党/大阪10区)11:00〜12:00
(終)城井 祟(民主党/比例・九州[福岡10区])13:00〜14:00
松本大輔(民主党/広島2区)14:00〜15:00
川内博史(民主党/比例・九州[鹿児島1区])15:00〜16:00
191名無しさん:04/05/28 13:56 ID:epqxdbR1
>>184
その質問も,実は文化庁が作っているはず。
192名無しさん:04/05/28 13:57 ID:FwiTn92q
>>187
実態がない(邦楽還流CDは全体の0.2%)なのに
輸入権を導入しようとしてる
193名無しさん:04/05/28 13:57 ID:oUK7satn
東インド会社笑った。
レコード会社の兵隊が象でアマゾンを壊しに来たり。
194名無しさん:04/05/28 13:57 ID:FwiTn92q
>>188
いや、価格強制制度
195名無しさん:04/05/28 13:57 ID:EpJv//+9
とにかく、再販制度、CCCDとさらに輸入盤排除で
馬鹿高バグ入りCDを買うか購入自体をあきらめるかの2者択一を迫るんだもんなー。

ヒデエ話だよ
196名無しさん:04/05/28 13:57 ID:74n0NE4c
これは、すがわのお父さんか
197名無しさん:04/05/28 13:58 ID:nncw5mpC
>>190
自民公明はどーだったの? ヤラセ?
198名無しさん:04/05/28 13:58 ID:FwiTn92q
>>191
それはないってば。
推進派の場合はありえるけど。
199名無しさん:04/05/28 13:58 ID:RzbSyZod
新しいキャラキター
後ろの若い兄ちゃんは文化庁の人?
どう思ってるんだろうな?
200名無しさん:04/05/28 13:58 ID:EpJv//+9
>>197

出来レース
201名無しさん:04/05/28 13:59 ID:hi3Pj6IL
価格維持再犯制度
202名無しさん:04/05/28 13:59 ID:daOBVr98
>>198
ありえないです
203名無しさん:04/05/28 13:59 ID:rXpUm5xN
>>194
競争免除制度っつーのもいいぞ
204名無しさん:04/05/28 13:59 ID:jkzTWxYg
あぁ、この討議全然頭に入らない
205名無しさん:04/05/28 13:59 ID:74n0NE4c
輸入盤の臭いが好きだから
直輸入じゃないとやだ!
206名無しさん:04/05/28 13:59 ID:DTC+tq0D
文部科学委員会ロックフェス'04
トリ:川内タン

リスナーが完璧ノーマークだった新人・キーたんの
圧倒的なパフォーマンスが日本で大ブレイク
207名無しさん:04/05/28 13:59 ID:WrLUTzdZ
なんか一休みだな。。
208名無しさん:04/05/28 13:59 ID:nncw5mpC
そういえば、法案の審議には高橋タンとアマゾンの社長来るんだってねー。
209名無しさん:04/05/28 14:00 ID:tLslujTp
>>197
いわゆるイントロダクションを説明くださった。
質問・・・したっけ?w
210名無しさん:04/05/28 14:00 ID:vxNdfci4
え、公明もう質問した?
自民だけだろ
211名無しさん:04/05/28 14:00 ID:WrLUTzdZ
>204
まじ?
212名無しさん:04/05/28 14:00 ID:arSYkmxg
 努 力  が異様に強調されてたんだが
努力、善処、検討なんて言っても無意味
213名無しさん:04/05/28 14:00 ID:SiXnox2Y
なんやかんや言っても、質問内容が伝わっていないと答弁者が全ての資料を記憶して
いる訳では無いから返答出来ない。

キーたんの質問に対してあんな答弁しか出来ないと言うことは逆に言うと
説明出来る材料が無いと言う証でもあるんだな。
214名無しさん:04/05/28 14:01 ID:nncw5mpC
>>206
川内タンはサックス吹くんだよねー。
ライブあったら行ってもいいぞー。
オフ兼川内ワンマンライブ。
215名無しさん:04/05/28 14:01 ID:nDu6iaot
>>210
岸田の次に質問したのは城内実(自民党:森派)
公明は今日、質問ナシみたい。
216名無しさん:04/05/28 14:02 ID:FwiTn92q
岸田のあとに、若手の議員が15分くらい質問してたけど
あれが斉藤?
217名無しさん:04/05/28 14:02 ID:74n0NE4c
なんかすごく変態っぽい
218名無しさん:04/05/28 14:02 ID:nncw5mpC
>>202
いや、昨日の横浜で言ってたけど、
興味のない政治家っていうのは、マジで官僚の説明マに受けてるだけじゃなくて、
彼らに質問とか仰ぐらしいから、本気でありえるぞ。
219名無しさん:04/05/28 14:02 ID:epqxdbR1
【状況】

  一休み
220名無しさん:04/05/28 14:02 ID:arSYkmxg
再販価格維持制度なんて、著作権団体による独占じゃないか
何で取り締まられないんだよ
221名無しさん:04/05/28 14:03 ID:tLslujTp
>>215
おお、そうかスマン。いちおうみてはいたんだが
ぜんぜんだめな質問だったからな。どうでもいいや。
222名無しさん:04/05/28 14:03 ID:FwiTn92q
>>218
興味ないなら質問に立つなといいたいけどね(w
まあ、委員会の人数とか決まってるから
興味ない分野に配属されるケースがあるのも仕方ないけど。
223名無しさん:04/05/28 14:04 ID:74n0NE4c
よっさー
224名無しさん:04/05/28 14:04 ID:vxNdfci4
まつもとだいすけ
225名無しさん:04/05/28 14:04 ID:FwiTn92q
おお、こいつどっかで見たことあるな
226名無しさん:04/05/28 14:05 ID:nncw5mpC
義憤にかられろーーー!!!
227名無しさん:04/05/28 14:04 ID:74n0NE4c
体育会系なのがきたな
228名無しさん:04/05/28 14:05 ID:EpJv//+9
若者=リスナー代表キター
229名無しさん:04/05/28 14:05 ID:MJqZ00wA
アジアで【人気の】邦楽海外盤、それが還流されて日本に入ってくる。
それのことを【売れ残り】と言ってた!
矛盾だ!!!
230名無しさん:04/05/28 14:05 ID:RzbSyZod
ぶり返しきたー!!
231名無しさん:04/05/28 14:05 ID:LeRXemF3
キーたんに続いて期待できそう!!!
232名無しさん:04/05/28 14:05 ID:arSYkmxg
Daisuke〜〜♪
233名無しさん:04/05/28 14:05 ID:WrLUTzdZ
もっとかみつけ!
来たれ狂犬!!
234名無しさん:04/05/28 14:05 ID:5pbuPOes
一言多かったような
235名無しさん:04/05/28 14:05 ID:rXpUm5xN
>>220
著作物は独禁法の対象外だって。
でも、中間マージンはいくら競争があってもいいと思うが。
236名無しさん:04/05/28 14:05 ID:74n0NE4c
体育会系なのがきたな
237名無しさん:04/05/28 14:05 ID:oUK7satn
本題か?
238名無しさん:04/05/28 14:06 ID:HzFl26Ne
この人は何を言っているんだ?
239名無しさん:04/05/28 14:05 ID:DTC+tq0D
拍手が地味だな
240名無しさん:04/05/28 14:05 ID:74n0NE4c
体育会系なのがきたな
241名無しさん:04/05/28 14:06 ID:arSYkmxg
Daisuke〜〜♪
242名無しさん:04/05/28 14:07 ID:Za21LdGV
またいい感じになってキタヨー♪
243名無しさん:04/05/28 14:06 ID:rXpUm5xN
>>220
著作物は独禁法の対象外だって。
でも、中間マージンはいくら競争があってもいいと思うが。
244名無しさん:04/05/28 14:07 ID:Wii0uWpo
>>220
なぜかというと著作権絡みは独禁法の対象外なんすよ。
これが大問題なんだよなぁ。
245名無しさん:04/05/28 14:07 ID:Frll4Rex
 ∧ ∧ 
 ( ゚Д゚) 
  | っっヾ  
  |   | パチパチ
〜|   |
  ∪∪
246名無しさん:04/05/28 14:07 ID:WrLUTzdZ
もっとかみつけ!
来たれ狂犬!!
247名無しさん:04/05/28 14:07 ID:vxNdfci4
この人いつも前ふり長いみたいですね。
なかなかいい議論の展開をするみたいですよ。
前見てた時思った
248名無しさん:04/05/28 14:07 ID:arSYkmxg
Daisuke〜〜♪
249名無しさん:04/05/28 14:07 ID:DTC+tq0D
やっぱ若い男がいいね
250名無しさん:04/05/28 14:07 ID:/fj4qD0/
>>222
それこそアレだ。ブックありきで進んでるとしたらなんともかんとも・・・。
ガチ仕掛けて欲しいですよ。マジで。
251名無しさん:04/05/28 14:07 ID:xZAZWy8S
だいちゃんたのむ
252名無しさん:04/05/28 14:07 ID:epqxdbR1
松本大輔

1995年3月 
東京大学法学部卒業
1995年4月 
東京銀行(現東京三菱銀行)入行
2000年8月 
東京三菱銀行退社
2001年4月 
財団法人 松下政経塾入塾(22期生)
2002年4月 
民主党広島県第2区総支部長に就任
2003年11月 
第43回衆議院総選挙に地元広島2区から出馬し、初当選
253名無しさん:04/05/28 14:07 ID:oUK7satn
無駄話も多いが核心来たね。
254名無しさん:04/05/28 14:07 ID:tLslujTp
では修正版
(終)岸田文雄(自民党:堀内派/広島1区)10:00〜30
(繰越し?)斉藤鉄夫(公明党/比例・中国)10:30〜11:00
(代終)城内実(自民党:森派)
(終)肥田美代子(民主党/大阪10区)11:00〜12:00
(終)城井 祟(民主党/比例・九州[福岡10区])13:00〜14:00
(質問中)松本大輔(民主党/広島2区)14:00〜15:00
川内博史(民主党/比例・九州[鹿児島1区])15:00〜16:00
255名無しさん:04/05/28 14:07 ID:jD25ku3C
民主の若手ってかっこいいね
256名無しさん:04/05/28 14:07 ID:Za21LdGV
またいい感じになってキタヨー♪
257名無しさん:04/05/28 14:08 ID:4OF5X0Hu
期待できそうだ。
258名無しさん:04/05/28 14:08 ID:5AK5AubA
松本大輔(民主党/広島2区) http://www.dakara-daisuke.com/mail.html
259名無しさん:04/05/28 14:08 ID:74n0NE4c
うわ三回も書いてしまった
260名無しさん:04/05/28 14:08 ID:MJqZ00wA
「心構え」はきちっとしたもの?
問題が起きた時の「対応」はきちっと?
なんじゃ?そりゃ!!
261名無しさん:04/05/28 14:08 ID:jkzTWxYg
心構えなんかどうでもいいよ
262名無しさん:04/05/28 14:09 ID:WrLUTzdZ
さっさと本題入れよ!
263名無しさん:04/05/28 14:09 ID:DTC+tq0D
nanka omokunattazokore
264名無しさん:04/05/28 14:09 ID:epqxdbR1
松本大輔

1995年3月 
東京大学法学部卒業
1995年4月 
東京銀行(現東京三菱銀行)入行
2000年8月 
東京三菱銀行退社
2001年4月 
財団法人 松下政経塾入塾(22期生)
2002年4月 
民主党広島県第2区総支部長に就任
2003年11月 
第43回衆議院総選挙に地元広島2区から出馬し、初当選
265名無しさん:04/05/28 14:09 ID:5pbuPOes
重いからといって書き込みボタンを2回押すと、ふかわになってしまいますよw
266名無しさん:04/05/28 14:09 ID:91wHUlMG
社民・共産は役に立たねー
267名無しさん:04/05/28 14:10 ID:nncw5mpC
松本:「不当な侵害」についてやはり明確にする必要があるのではないでしょうか?
268名無しさん:04/05/28 14:10 ID:n1gAveUy
よし!
みなし侵害きた!
269名無しさん:04/05/28 14:10 ID:EpJv//+9
松岡修造みたいだ
270名無しさん:04/05/28 14:10 ID:Frll4Rex
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/      |   ご説明いただきたい!
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 ヽ___) ノ
271名無しさん:04/05/28 14:10 ID:jD25ku3C
松本議員は広島なのね
まんまカバチタレや極悪がんぼに出てくる人みたいだ
かっこいい
272名無しさん:04/05/28 14:10 ID:QSseC2ov
みなし侵害キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
273名無しさん:04/05/28 14:10 ID:daOBVr98
なにげにイイ声してる!ここちよい
274名無しさん:04/05/28 14:10 ID:DTC+tq0D
え!このスポーシマン広島なんじゃ。おっしゃ投票に行こう
275名無しさん:04/05/28 14:10 ID:jD25ku3C
松本議員は広島なのね
まんまカバチタレや極悪がんぼに出てくる人みたいだ
かっこいい
276名無しさん:04/05/28 14:11 ID:epqxdbR1
なんかすごく重いね。

エラー表示でても書き込みできてたり。
277名無しさん:04/05/28 14:11 ID:91wHUlMG
社民・共産は役に立たねー
278名無しさん:04/05/28 14:11 ID:RzbSyZod
スブタ
279名無しさん:04/05/28 14:11 ID:91wHUlMG
社民・共産は役に立たねー
280名無しさん:04/05/28 14:11 ID:WrLUTzdZ
この巨デコはのらりくらりのはぐらかし要員か?
281名無しさん:04/05/28 14:12 ID:oUK7satn
人大杉かも、ちょっと自重
282名無しさん:04/05/28 14:12 ID:jRGF6Utj
いいツッコミ!
がんばれ松本。
283名無しさん:04/05/28 14:12 ID:91wHUlMG
社民・共産は役に立たねー
284名無しさん:04/05/28 14:12 ID:74n0NE4c
いつのデータだこら
285名無しさん:04/05/28 14:12 ID:jkzTWxYg
>>270
大ちゃんw
286名無しさん:04/05/28 14:12 ID:jD25ku3C
松本議員は広島なのね
まんまカバチタレや極悪がんぼに出てくる人みたいだ
かっこいい
287名無しさん:04/05/28 14:13 ID:daOBVr98
松下政経出身ですか
288名無しさん:04/05/28 14:13 ID:FwiTn92q
3つの例って
たった3つじゃなあ
289名無しさん:04/05/28 14:13 ID:vxNdfci4
なんか1時間の休憩の間に対策とかしてたんだろうね〜
290名無しさん:04/05/28 14:13 ID:6IU5R34H
2ちゃん全体が重いからしゃーない
291名無しさん:04/05/28 14:14 ID:Wii0uWpo
相変わらず質問に答えないどころか関係ない数値だして誤摩化してるね役人。
292名無しさん:04/05/28 14:14 ID:jRGF6Utj
いいツッコミ!
がんばれ松本。
293名無しさん:04/05/28 14:14 ID:epqxdbR1
でも,ここで文化庁に迫っても,結局条文自体が曖昧だから,行政裁量を広げるだけなんだよなぁ。はあー
294名無しさん:04/05/28 14:14 ID:nncw5mpC
このにーちゃんけっこうニラんでるなー。滑舌も恐いし。
さすが体育会。
295名無しさん:04/05/28 14:15 ID:74n0NE4c
ぜんぜんQとAがかみ合ってないよ
296名無しさん:04/05/28 14:15 ID:EpJv//+9
立法趣旨で運用すんなら

日本盤より1円でも安く売られたら取り締まるという意味じゃないんでつか?
297名無しさん:04/05/28 14:16 ID:o0MPUe0p
「俺が答弁しようか?」w
298名無しさん:04/05/28 14:16 ID:jkzTWxYg
良いつっこみ(・∀・)イイヨーイイヨー
299名無しさん:04/05/28 14:16 ID:Wii0uWpo
データあるとかいっときながら

立法主旨に則って運用していきたいって・・・・

じゃあなにかい、そもそもデータを用意してないってことかい。
300名無しさん:04/05/28 14:16 ID:WrLUTzdZ
税関にゆだねるて??????
301名無しさん:04/05/28 14:16 ID:MJqZ00wA
要は立法趣旨という実に曖昧なものを
小役人がその場その場で適当な(恣意的な)裁量で運用する
と、明確に答えやがったぞ!!
302名無しさん:04/05/28 14:16 ID:tLslujTp
「行政にゆだねることになり法治国家の根幹にかかわる問題」
いいね、松下塾はそういう基本からちゃんとたたき込んでるね。
303名無しさん:04/05/28 14:17 ID:74n0NE4c
おなじことばっかりいいやがって!
すがわはラジカセか!
304名無しさん:04/05/28 14:17 ID:RzbSyZod
水際で阻止きたー
305名無しさん:04/05/28 14:17 ID:vxNdfci4
恣意的
客観性がないよ〜
306名無しさん:04/05/28 14:17 ID:fOIWLfqI
うわー()A()
307名無しさん:04/05/28 14:17 ID:nncw5mpC
ぜんっぜん答えてないだろ。基準をしめせ基準を!
308名無しさん:04/05/28 14:17 ID:MJqZ00wA
要は立法趣旨という実に曖昧なものを
小役人がその場その場で適当な(恣意的な)裁量して運用する
と、明確に答えやがったぞ!!
309名無しさん:04/05/28 14:17 ID:YWv0fLXk
なんじゃそら
310名無しさん:04/05/28 14:17 ID:DpYgwF89
この官僚、何言ってるかわからんな。
素直に言えよ!「漏れ等の胸先三寸だ」って。

「法律に則った適切な運用」の繰り返しだな。
311名無しさん:04/05/28 14:17 ID:FwiTn92q
税関が、利益の差異が著しいかどうかなんてどうやって判断するんだ?
世界中にどんだけの種類のCDが出てると思ってるんだ
312名無しさん:04/05/28 14:17 ID:Wii0uWpo
利益が不当に害される場合において数値を出せっていってるのに
立法主旨に則って運用していく、って答えになってないじゃーん
313名無しさん:04/05/28 14:18 ID:DTC+tq0D
>>294
眼差しが怖いねw
314名無しさん:04/05/28 14:17 ID:MJqZ00wA
要は立法趣旨という実に曖昧なものを
小役人がその場その場で適当な(恣意的な)裁量して運用する
と、明確に答えやがったぞ!!
315名無しさん:04/05/28 14:18 ID:74n0NE4c
おなじことばっかりいいやがって!
すがわはラジカセか!
316名無しさん:04/05/28 14:17 ID:DpYgwF89
この官僚、何言ってるかわからんな。
素直に言えよ!「漏れ等の胸先三寸だ」って。

「法律に則った適切な運用」の繰り返しだな。
317名無しさん:04/05/28 14:18 ID:5pbuPOes
役人は質問をはぐらかすなよ
318名無しさん:04/05/28 14:18 ID:DpYgwF89
この官僚、何言ってるかわからんな。
素直に言えよ!「漏れ等の胸先三寸だ」って。

「法律に則った適切な運用」の繰り返しだな。
319名無しさん:04/05/28 14:18 ID:tLslujTp
「行政にゆだねることになり法治国家の根幹にかかわる問題」
いいね、松下塾はそういう基本からちゃんとたたき込んでるね。
320名無しさん:04/05/28 14:18 ID:zVDHz+MO
「利益の差が著しい場合は一定の数値を持って基準とするかどうかは立法趣旨を
ふまえて判断する」
「アメリカ等の輸入は影響をうけないように運用する」

要するに勝手に文化庁で判断する、ってことね。
昔、法の役人による恣意的運用が多い(通達とか)で海外からさんざん
叩かれなかったっけ?w
321名無しさん:04/05/28 14:19 ID:/fj4qD0/
ズバリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
322名無しさん:04/05/28 14:19 ID:epqxdbR1
「行政のゆる〜い判断を許すだけじゃねーのか?」という質問に対して,
「税関と一緒にちゃんとやるから。」というだけじゃ答えになってねー
323名無しさん:04/05/28 14:19 ID:jkzTWxYg
輸入盤が安く売られてたら摘要ってことかよ
324名無しさん:04/05/28 14:20 ID:arSYkmxg
まつもとだいすけくん

が何か耳に残るなあ
325名無しさん:04/05/28 14:20 ID:g9grcxP/

とことん別の話しかせんな、このデコっぱちは.......
326名無しさん:04/05/28 14:20 ID:HzFl26Ne
ラジカセならまだ同じことを繰り返せるからいい。
微妙に違うことを繰り返し言っているからどうしようもない。
327名無しさん:04/05/28 14:21 ID:6IU5R34H
書き込みの時刻がかなり凄い事になってるな
328名無しさん:04/05/28 14:21 ID:Wii0uWpo
ちょっとまて
中国等の物価水準の低い国に対してライセンス料は比例して低くなるとか嘘ぶっこいてるぞ。
ライセイス料はたいして変わらないはずだ。
329名無しさん:04/05/28 14:21 ID:74n0NE4c
おなじことばっかりいいやがって!
すがわはラジカセか!
330名無しさん:04/05/28 14:21 ID:QSseC2ov
まだ65ヶ国とか言ってる
331名無しさん:04/05/28 14:22 ID:epqxdbR1
頭悪い答え。

わざとだね。
332名無しさん:04/05/28 14:22 ID:DTC+tq0D
あ〜〜〜〜〜〜板もハゲもじれっとぅわ〜〜〜いっっっつ
333名無しさん:04/05/28 14:22 ID:fOIWLfqI
物価水準が高い日本はアメリカのCDでも高く価格が設定できるのかあ。
334名無しさん:04/05/28 14:22 ID:lww7VMF3
こいつあほか
335名無しさん:04/05/28 14:23 ID:EpJv//+9
諸外国の輸入権って

再販制度=価格統制ボッタくり制度が無いから文句もでないわけだろ
336名無しさん:04/05/28 14:23 ID:vaLUNegC
壊れたラジカセ以下の役人てことだね
337名無しさん:04/05/28 14:23 ID:lww7VMF3
こいつあほか
338名無しさん:04/05/28 14:23 ID:+8a4gOoC
そうだ!
339名無しさん:04/05/28 14:23 ID:EPLMaKPP
壊れかけのレディオめ
340名無しさん:04/05/28 14:24 ID:DTC+tq0D
ハゲの後ろがにわかにさわがしいワね
341名無しさん:04/05/28 14:24 ID:nncw5mpC
松本ないす!
342名無しさん:04/05/28 14:24 ID:LeRXemF3
同じレスを何回も読んでる気がするけど、なんで?
スガちゃんのハゲ!
343名無しさん:04/05/28 14:24 ID:RzbSyZod
そうだー!by川内
344名無しさん:04/05/28 14:24 ID:/fj4qD0/
本質を松本タンが突いてるのに実況鯖が追いついてないよシウマイ
345名無しさん:04/05/28 14:24 ID:jkzTWxYg
すがわ あっぷあっぷ
346名無しさん:04/05/28 14:24 ID:DpYgwF89
>>329
エンドレステープだな。
バスの行き先案内みたいだ。

だいちゃん、イライラしてきたみたい(w
347名無しさん:04/05/28 14:24 ID:HRmDO8rC
いちいち席に戻らなきゃいけないのだろうか
348名無しさん:04/05/28 14:25 ID:DpYgwF89
>>329
エンドレステープだな。
バスの行き先案内みたいだ。

だいちゃん、イライラしてきたみたい(w
349名無しさん:04/05/28 14:25 ID:5pbuPOes
これじゃ役人のアフォさ加減や小なまずるさが目立つばかり。
350名無しさん:04/05/28 14:25 ID:+8a4gOoC
JASRACから貰ってるんだろ?え?はげ。
351名無しさん:04/05/28 14:26 ID:HzFl26Ne
ここまで来ると、写真と違う女の子を出してくる風俗店に近い。
352名無しさん:04/05/28 14:26 ID:Dd/lUUM+
たのむから発言を実況してくれ
発言に対するレスだとPCが手元にないからワケワカラン
353名無しさん:04/05/28 14:26 ID:HRmDO8rC
いちいち席に戻らなくちゃいけないのだろうか
354名無しさん:04/05/28 14:26 ID:zlGhqHON
須川〜〜〜〜! でこっぱち!
ちゃんと答弁しろよ!
答えになって無いよ
355名無しさん:04/05/28 14:26 ID:rXpUm5xN
ここは大事だね
356名無しさん:04/05/28 14:26 ID:74n0NE4c
そうだそうだ
357名無しさん:04/05/28 14:26 ID:Dd/lUUM+
たのむから発言を実況してくれ
発言に対するレスだとPCが手元にないからワケワカラン
358名無しさん:04/05/28 14:27 ID:6IU5R34H
書き込みエラーが出ても一分後くらいに書き込めてることが有るから
あまり同じカキコするなよ
359名無しさん:04/05/28 14:27 ID:oUK7satn
書き込みボタンを続けて押さないこと。
送れて書き込みが表示されます。
360名無しさん:04/05/28 14:27 ID:zVDHz+MO
要するにこの眼鏡親父は「アメリカのレコード会社が並行輸入に対する権利行使なんかしないと思うよ」歳か言ってないぞ
361名無しさん:04/05/28 14:27 ID:nncw5mpC
昨日の川内タンの金言
「普通人間っていうのは、質問されたら誠実に答えようとするものなんですね、無意識に。
 ところが官僚の方々っていうのはですね、質問に答えないでいられるという非常に忍耐力のある方々なんです」
362名無しさん:04/05/28 14:27 ID:+8a4gOoC
ボロ鯖だなw
363名無しさん:04/05/28 14:27 ID:Wii0uWpo
なんでこういう時に板が重いかなー

いいぞだいすけ!!65カ国問題突っ込め!
364名無しさん:04/05/28 14:27 ID:Frll4Rex
レコ協氏ね
365名無しさん:04/05/28 14:27 ID:vgd8M9vJ
65ヶ国きたーーーーーーーーっ!
366名無しさん:04/05/28 14:27 ID:vaLUNegC
須豚必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
367名無しさん:04/05/28 14:27 ID:1aBtps2q
官僚答弁聞いてるとノイローゼになりそうだな
368名無しさん:04/05/28 14:28 ID:/fj4qD0/
書き込み失敗しました、て出ても2,3分後に反映されますよ。
連打してふかわに注意。
369名無しさん:04/05/28 14:28 ID:YWv0fLXk
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
370名無しさん:04/05/28 14:28 ID:TywwmTFB
知ってる範囲の板にマルチってきたです。

◆衆議院 文部科学委員会審議(輸入CD規制問題) ネット中継中◆
ttp://www.shugiintv.go.jp/top_frame.cfm

◆衆議院テレビ 委員会審議専用実況板◆

【護れ】衆議院文部科学委員会【輸入盤】
http://live12.2ch.net/test/read.cgi/endless/1085718294/
371名無しさん:04/05/28 14:28 ID:MJqZ00wA
核心にきてるけど、
文化庁はアメリカ・メジャーの経営方針が変わらないことを期待してる
旨で答弁してるけど、
アマリカ・メジャーから出された文書のことをよく知ってるはずなのに、

こいつ真のウソつきだ!!!
372名無しさん:04/05/28 14:28 ID:hi3Pj6IL
時間かせぎだろ。
373名無しさん:04/05/28 14:28 ID:nncw5mpC
なんかさっきから後ろを鳩山みたいなやつがウロウロしてる?w
374名無しさん:04/05/28 14:28 ID:Dd/lUUM+
たのむから発言を実況してくれ
発言に対するレスだとPCが手元にないからワケワカラン
375名無しさん:04/05/28 14:28 ID:Za21LdGV
>>351
お茶吹いたよ
ドウシテクレルw
376名無しさん:04/05/28 14:28 ID:RzbSyZod
いいよいいよ〜
377名無しさん:04/05/28 14:29 ID:TywwmTFB
知ってる範囲の板にマルチってきたです。

◆衆議院 文部科学委員会審議(輸入CD規制問題) ネット中継中◆
ttp://www.shugiintv.go.jp/top_frame.cfm

◆衆議院テレビ 委員会審議専用実況板◆

【護れ】衆議院文部科学委員会【輸入盤】
http://live12.2ch.net/test/read.cgi/endless/1085718294/
378名無しさん:04/05/28 14:29 ID:Wii0uWpo
大ちゃんはすでに65カ国問題の調査・検証終わってるようだね。
さてどう答えるのか・・・
379名無しさん:04/05/28 14:29 ID:oUK7satn
質問
諸外国の法律はちゃんと外国の例を調べたものなのか。
380名無しさん:04/05/28 14:29 ID:FwiTn92q
本当に65かこくという内容を検証したのか?
381名無しさん:04/05/28 14:29 ID:WrLUTzdZ
いいこといった!!!松本!
382名無しさん:04/05/28 14:29 ID:Dd/lUUM+
たのむから発言を実況してくれ
発言に対するレスだとPCが手元にないからワケワカラン
383名無しさん:04/05/28 14:30 ID:Dd/lUUM+
たのむから発言を実況してくれ
発言に対するレスだとPCが手元にないからワケワカラン
384名無しさん:04/05/28 14:30 ID:HRmDO8rC
どっかに移動したらどうすか
実況にならん
385名無しさん:04/05/28 14:30 ID:egWmZ2or
今はレコード協会が65ヶ国が輸入権を行使していると言ったのをそのまま鵜呑みにしている
ようだが、文化庁はちゃんと裏付けを取ったのか?
と質問中。
386名無しさん:04/05/28 14:30 ID:o0MPUe0p
規制を希望する団体の調査結果を文化庁がうのみ! キターーーーー!
387名無しさん:04/05/28 14:30 ID:zVDHz+MO
65カ国と言う数字は業界団体の数字丸呑みっすか?!
388名無しさん:04/05/28 14:30 ID:wu/6KFCa
ぼそぼそ言ってるから何言ってるかわからないよ
389名無しさん:04/05/28 14:30 ID:fOIWLfqI
捏造の情報を掲げて法案提出ですか?
やりますね。
390名無しさん:04/05/28 14:30 ID:Wii0uWpo
大ちゃんほおのあたりがヒクついてるよ。
相当むかついてるっぽい。
391名無しさん:04/05/28 14:30 ID:LeRXemF3
業界からの→いいねぇぇ核心ついてきてる!
だいちゃんいいよぉ〜
392名無しさん:04/05/28 14:30 ID:lt3/HgYK
6がなんで65になるの?
どっちが正しいの?
393名無しさん:04/05/28 14:31 ID:8FrplupN
だいすけタンがんがれ!
394名無しさん:04/05/28 14:30 ID:oUK7satn
回答
そう言う例があると述べました
395名無しさん:04/05/28 14:31 ID:epqxdbR1
丸投げー

文化庁は働いてなーい

社会保険庁も宮内庁も文化庁も,外庁は全部まとめて廃止しよう。
396名無しさん:04/05/28 14:31 ID:+8a4gOoC
禿はレコ協やJASRACとネンネだろ。
397名無しさん:04/05/28 14:32 ID:Wii0uWpo
IPIの出したデータは信頼できるものとして使わせてもらったとぶっこきやがった。
検証なんかしてないってことね。
398名無しさん:04/05/28 14:31 ID:nncw5mpC
松本「テメーらレコ協のデータうのみにしてねーか? ちゃんと仕事しろや」
酢豚「信用してますた」
松本「(国会図書館で調べたデータを読み上げ中)」
399名無しさん:04/05/28 14:32 ID:V4yu771P
アメリカ・カナダ以外は、東欧とかアフリカ・・・
400名無しさん:04/05/28 14:32 ID:DTC+tq0D
偉いもんでジジイは体制側、
若者は反体制という構図が如実に現れてますね ちょっと違うけど
401名無しさん:04/05/28 14:32 ID:74n0NE4c
いいぞーだいずけ
402名無しさん:04/05/28 14:32 ID:vaLUNegC
バ管らはブリリアントな若手に感謝しろよ
403名無しさん:04/05/28 14:32 ID:oUK7satn
質問と答えまとめ
外国の法令に関して自分で調査せず、規制を求めた業界のデータを信頼した。
404名無しさん:04/05/28 14:32 ID:5pbuPOes
>357
今はなぜか、書き込みボタンを押してから反映されるまで
1分くらいかかるからリアルタイムでは無理ぽ。
あとでビデオライブラリを見てちょんまげ。
405名無しさん:04/05/28 14:32 ID:phb5Nofj
>>382
もちついて…
406名無しさん:04/05/28 14:32 ID:YWv0fLXk
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
407名無しさん:04/05/28 14:32 ID:tLslujTp
規制を望む業界からの数字をうのみにして精査もしないで
うけいれたのですか?

信用している

そんなことでいいんですか?
408名無しさん:04/05/28 14:32 ID:n1gAveUy
えらいぞ修造!
409名無しさん:04/05/28 14:33 ID:FwiTn92q
6どころか2カ国!
アメリカとカナダだけ!
410名無しさん:04/05/28 14:33 ID:v19OF6Gt
時間かせぎだよな。
薄汚ない香具師め。
411名無しさん:04/05/28 14:33 ID:zVDHz+MO
凄いぞ!国立国会図書館!ナイス解答だ!
412名無しさん:04/05/28 14:33 ID:jkzTWxYg
だいちゃんのツッコミすばらしい!
413名無しさん:04/05/28 14:33 ID:vxNdfci4
どこが総合的にだよ
414名無しさん:04/05/28 14:33 ID:nncw5mpC
松本「このようなデータをうのみにしていては、そもそも今回の立法の妥当性が問われています。
   そもそも公務員は全体の奉仕者であって、特定業界におもねることがあってはいけない。」
415名無しさん:04/05/28 14:33 ID:RzbSyZod
やり投げきたー
416名無しさん:04/05/28 14:34 ID:Frll4Rex
【実況】2ちゃんがdでるからここで実況するスレ
http://users72.psychedance.com/test/read.cgi/2chdown/1024385146/
417名無しさん:04/05/28 14:34 ID:Wii0uWpo
河村、調べてないってハッキリ言ったね。
IFPIのデータそのまま使わせてもらったと。
418名無しさん:04/05/28 14:34 ID:fOIWLfqI
(・∀・)イイヨイイヨー
419名無しさん:04/05/28 14:34 ID:Dd/lUUM+
何度も書き込みスマンカッタorz
420名無しさん:04/05/28 14:34 ID:vaLUNegC
>392
>6がなんで65になるの?

真の池沼君が言うことだからボクもよく分からないや
421名無しさん:04/05/28 14:34 ID:Xtn+jx1i
>>392
実際は6カ国ではないかとさっきから指摘されてる
422名無しさん:04/05/28 14:34 ID:hE93A7wa
それが、そういうものは・・・・・・
ばっかりで何言ってるのか分からないorz
423名無しさん:04/05/28 14:34 ID:HzFl26Ne
「全体的なそういうものも参考にしなければならん」

丸呑みが参考らしい
424名無しさん:04/05/28 14:34 ID:de5Gv0Al
25→6→65→2
425名無しさん:04/05/28 14:34 ID:nncw5mpC
酢豚「データうのみにしてなにが悪いんですか」!!!!
426名無しさん:04/05/28 14:35 ID:/fj4qD0/
【輸入盤】衆議院文部科学委員会【若手に期待】
http://24h.musume.org/cgi-bin/test/read.cgi/live/1085722459/

避難所に避難しますか。立てました。
427名無しさん:04/05/28 14:35 ID:epqxdbR1
65ヶ国アルアル詐欺だな。
428名無しさん:04/05/28 14:35 ID:FwiTn92q
川内タソが「カナダは書籍だけ、だからアメリカだけだよ!」と
ヤジ
429名無しさん:04/05/28 14:35 ID:egWmZ2or
65ヶ国という数字をの真偽を国会図書館で調べた所
EUは該当しないので18国は考慮できない。
残りの国でカナダとアメリカを除いた国は音楽産業が日本ほど発展していないので現在の問題は起こり得ない。

つまり日本のような輸入権を持っていて、日本のように使えそうな国は
カナダとアメリカの二ヶ国のみ。

こう考えられるけどどうだ?
と聞いている。
430名無しさん:04/05/28 14:35 ID:xZMJksgz
何、大臣が嘘ついたの?
431名無しさん:04/05/28 14:34 ID:de5Gv0Al
25→6→65→2
432名無しさん:04/05/28 14:35 ID:EpJv//+9
いままでが序章!

ガンガレ修造
433名無しさん:04/05/28 14:35 ID:arSYkmxg
妥当性をこれから検証!
北!着た!喜多!
434名無しさん:04/05/28 14:35 ID:YWv0fLXk
68万枚の根拠クルー
435名無しさん:04/05/28 14:35 ID:MJqZ00wA
いいぞいいぞ!廃案に追い込め!!

法案提出のそもそもの妥当性が問われている!!お見事!追い込め!!

はっきり答えんかい!ゴルア!!
436名無しさん:04/05/28 14:35 ID:fOIWLfqI
(・∀・)イイヨイイヨー
437名無しさん:04/05/28 14:36 ID:o0MPUe0p
>>409
しかもカナダはCD除外
438名無しさん:04/05/28 14:36 ID:wu/6KFCa
だいちゃん、孫の手みたいー(・∀・)!
痒いとこに手が
439名無しさん:04/05/28 14:36 ID:74n0NE4c
「かえりたいよー」みたいな顔しやがって
440名無しさん:04/05/28 14:36 ID:Wii0uWpo
還流盤68万枚という数の調査は誰がやったんだと質問
441名無しさん:04/05/28 14:36 ID:DTC+tq0D
だいちゃんもいいけど
やっぱキーたんのプチオタクっぽいオーラが
オタ心をくすぐるね あ〜でもどっちもイイワ〜〜〜ハァハァ
442名無しさん:04/05/28 14:36 ID:OG1N0BSM
民主の若手は良いね。
トップがあれじゃあ気の毒。
443名無しさん:04/05/28 14:37 ID:wu/6KFCa
ぴあ
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
444名無しさん:04/05/28 14:37 ID:5pbuPOes
避難所できたよ

【輸入盤】衆議院文部科学委員会【若手に期待】
http://24h.musume.org/cgi-bin/test/read.cgi/live/1085722459/
445名無しさん:04/05/28 14:37 ID:g9grcxP/
おれこれからは民主に入れる。
マジで泣きそうになる。

しかし、うしろのメガネがどんどん慌てていく様が....
446名無しさん:04/05/28 14:37 ID:RzbSyZod
すげー、ここまで調査済みかw
447名無しさん:04/05/28 14:37 ID:NKa0rJ+t
ぴあ
448名無しさん:04/05/28 14:37 ID:vaLUNegC
須豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
449名無しさん:04/05/28 14:37 ID:74n0NE4c
ご静粛に 
450名無しさん:04/05/28 14:37 ID:1yIjTldM
こいつすげぇな。
451名無しさん:04/05/28 14:38 ID:lt3/HgYK
ぴあって署名リストに入ってなかった?
452名無しさん:04/05/28 14:37 ID:91wHUlMG
水増し疑惑キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
453名無しさん:04/05/28 14:38 ID:Xtn+jx1i
実際は米だけかい
454名無しさん:04/05/28 14:38 ID:Wii0uWpo
文化科学研究所が調査した。ってことらしいが・・
すでに大ちゃん調べ済み。
このピア総合研究所(イベント情報関連会社)の前身は日本レコード会社。

規制して欲しいという業界の情報を文化庁が「そのまま」使っているんじゃねーのかと大ちゃんナイス突っ込み。
455名無しさん:04/05/28 14:38 ID:V4yu771P
スガワたん、お静かに(w
456名無しさん:04/05/28 14:38 ID:91wHUlMG
水増し疑惑キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
457名無しさん:04/05/28 14:38 ID:MJqZ00wA
現行還流盤68万枚という数字自体があやしくなってる!www
458名無しさん:04/05/28 14:39 ID:91wHUlMG
水増し疑惑キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
459名無しさん:04/05/28 14:39 ID:1aBtps2q
大輔は代議士の鏡だな!
460名無しさん:04/05/28 14:39 ID:de5Gv0Al
ぴあ
461名無しさん:04/05/28 14:39 ID:Dt1ZJedX
ぴあか。。
462名無しさん:04/05/28 14:39 ID:OmMgZUw8
レコ凶が絡んでいることを隠したいらしいな
463名無しさん:04/05/28 14:39 ID:FwiTn92q
すごいな、新事実が続々と・・・
民主党すごすぎる
464名無しさん:04/05/28 14:39 ID:fOIWLfqI
カスラックの捏造キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
465名無しさん:04/05/28 14:39 ID:uz0Cr+tW
日本レコード協会age
466名無しさん:04/05/28 14:39 ID:DpYgwF89
いいなぁ。この質問者!!!
467名無しさん:04/05/28 14:39 ID:doIjk5Ck
まさにお手盛り調査かよ!
468名無しさん:04/05/28 14:39 ID:vgd8M9vJ
調査の内幕暴露キターーーーーーーーーーーーーーーーーッ
469名無しさん:04/05/28 14:39 ID:epqxdbR1
誰が調べたか分かんないデータを元に法律を作ろうとしていマース(by 文化庁)
470名無しさん:04/05/28 14:39 ID:jkzTWxYg
ネタ元はぴあかよ
471名無しさん:04/05/28 14:39 ID:Hg9VEs8T
この若手すげえ!!
472名無しさん:04/05/28 14:39 ID:n1gAveUy
民主党の若手は期待できるな。
川内博史は鹿児島出身かよ。えらいじゃんか。俺の故郷にもまともな議員がいたんだな。
473名無しさん:04/05/28 14:39 ID:vaLUNegC
>>442
ほんとそう思うよ
ウンコみたいな政党だと思ってたけど
こんなに宝石が隠れてただなんて!
474名無しさん:04/05/28 14:39 ID:Xtn+jx1i
実際は米だけかい
さっさと廃案汁!
475名無しさん:04/05/28 14:39 ID:5AK5AubA
ダイちゃんが還流量68万枚という調査は誰が行ったのか質問中。
調査した文化科学研究所って前身は「ぴあ総合研究所」
調査依頼はレコ協会だって!こりゃ怪しくなってきた。
河村文部科学大臣って鶴瓶に似てるよな・・。
476名無しさん:04/05/28 14:39 ID:nncw5mpC
松本「お手盛り調査員じゃんおめーら」!
477名無しさん:04/05/28 14:39 ID:KAJkY9c1
名言ですな

「こんなズブズブでいいんでしょうか!」
478名無しさん:04/05/28 14:39 ID:91wHUlMG
水増し疑惑キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
479名無しさん:04/05/28 14:39 ID:DTC+tq0D
480名無しさん:04/05/28 14:40 ID:xZMJksgz
怒りを通りすぎて笑いが止まりません
481名無しさん:04/05/28 14:40 ID:QSseC2ov
大輔、素晴らしい!
482名無しさん:04/05/28 14:40 ID:v19OF6Gt
ダイスケ、いいわ。
これからの人生も応援していきたい。
483名無しさん:04/05/28 14:40 ID:4OF5X0Hu
突っ込みいいねぇ
484名無しさん:04/05/28 14:40 ID:zVDHz+MO
68万枚って数字も三菱の出した数字と一緒で民間にレコード教会が委託した
数字っすか?!しかも数字出したのは協会内部の人間が調査したんすか?!
「お手盛り調査員」!いいぞー、まっちゃん!
485名無しさん:04/05/28 14:40 ID:XR+nGjX3
すげぇ法案だな。
486名無しさん:04/05/28 14:40 ID:Dt1ZJedX
ぴあ,か,よ。。
487名無しさん:04/05/28 14:40 ID:egWmZ2or
68万枚の調査根拠。文化科学研究所(前身はぴあ)が調べた
依頼したのはレコ協。
規制をかけて欲しいと言ってきた業界が提供した情報を鵜呑みにしているじゃないか

と言っている
488名無しさん:04/05/28 14:40 ID:Wii0uWpo
大ちゃんはっきりこんなズブズブでいいのかって言ってるね。
もうハァハァしまつ。
489名無しさん:04/05/28 14:40 ID:vxNdfci4
わたしのまつもとたんががんばってるわ〜
490名無しさん:04/05/28 14:40 ID:doIjk5Ck
おばさんで油断させといて真打ちか!
491名無しさん:04/05/28 14:40 ID:tLslujTp
当事者能力の欠如!!
68万枚に根拠なし。
法案の立案根拠から言って間違っている。

当然廃案!!
492名無しさん:04/05/28 14:41 ID:XR+nGjX3
すげぇ法案だな。
493名無しさん:04/05/28 14:41 ID:8FrplupN
避難所の方が軽いですよ。

【輸入盤】衆議院文部科学委員会【若手に期待】
http://24h.musume.org/cgi-bin/test/read.cgi?bbs=live&key=1085722459
494名無しさん:04/05/28 14:41 ID:xZMJksgz
怒りを通りすぎて笑いが止まりません
495名無しさん:04/05/28 14:41 ID:epqxdbR1
大臣が撹乱答弁中
496名無しさん:04/05/28 14:41 ID:o0MPUe0p
>>472
旅館の若旦那だよw いいよねえ、川内。
497名無しさん:04/05/28 14:42 ID:Dt1ZJedX
まっちゃんなかなかいいな。
498名無しさん:04/05/28 14:42 ID:vaLUNegC
カスラックソとかいって(ゲラ爆笑
499名無しさん:04/05/28 14:43 ID:/fj4qD0/
こっち激軽ですよ。移動しませんか?

【輸入盤】衆議院文部科学委員会【若手に期待】
http://24h.musume.org/cgi-bin/test/read.cgi/live/1085722459/
500名無しさん:04/05/28 14:43 ID:QrxXyIl0
松本だいすけ君がんばれ。
この後には真打ち川内さんも控えているぞ。
501名無しさん:04/05/28 14:43 ID:zVDHz+MO
「一方的に聴いた訳ではない」けど「精査はしてない」!ナイス突っ込み!
502名無しさん:04/05/28 14:43 ID:xZMJksgz
怒りを通りすぎて笑いが止まりません
503名無しさん:04/05/28 14:43 ID:Yi+fdkpD
2店舗のみの結果からです
504名無しさん:04/05/28 14:43 ID:74n0NE4c
推定ってなんだこら
505名無しさん:04/05/28 14:44 ID:g9grcxP/
すげぇよ、どんどん逃げ場を無くして行ってる。
506名無しさん:04/05/28 14:44 ID:Dt1ZJedX
まっちゃんなかなかいいな。
507名無しさん:04/05/28 14:44 ID:arSYkmxg
広島にも素晴らしい人がいたんだな。うううっ、涙が出てきた
508名無しさん:04/05/28 14:44 ID:Wii0uWpo
ディスカウント・ホームセンターによるカセット・CDの売り上げを元に調査した、らすいが・・
509名無しさん:04/05/28 14:44 ID:vaLUNegC
須豚発狂中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
510名無しさん:04/05/28 14:46 ID:OmMgZUw8
若いっていいよな。
511名無しさん:04/05/28 14:45 ID:Wii0uWpo
須川次長、推定だってはっきり言ったぞ。

各店舗の陳列量等から「推定」だとよ。
68万枚の実態が見えてきますた。
512名無しさん:04/05/28 14:46 ID:4yYHuOl6
マネ虎ならスガワはノーマネーだな
513名無しさん:04/05/28 14:46 ID:epqxdbR1
514名無しさん:04/05/28 14:46 ID:1aBtps2q
完了逆キレかよw
515名無しさん:04/05/28 14:47 ID:wu/6KFCa
でもほんとに3.5て何?
2chなら知ってる人いるんじゃないか?
516名無しさん:04/05/28 14:47 ID:3E3nyRxM
むちゃくちゃだな
517名無しさん:04/05/28 14:47 ID:Wii0uWpo
事実上の詰みだこりゃ。
518名無しさん:04/05/28 14:47 ID:+8a4gOoC
突然のwww
519名無しさん:04/05/28 14:48 ID:n1gAveUy
>>503
2店舗っていったよねえ?
俺の聞き違いかと思ったんだけど。
2チェーンじゃなくて?
520名無しさん:04/05/28 14:48 ID:uz0Cr+tW
3.5age
521名無しさん:04/05/28 14:48 ID:74n0NE4c
ホームセンターでCD買ったことねえよ
522名無しさん:04/05/28 14:49 ID:arSYkmxg
適当な数字書いて法案出せるんですかw
523名無しさん:04/05/28 14:51 ID:v19OF6Gt
これここまできたら廃案じゃないとおかしいだろ。
あんな答弁許されんの?
根拠ねーな、あの68万て数字は。

すげぇ法案だよな、ホント。

524名無しさん:04/05/28 14:52 ID:zVDHz+MO
「ディスカウントストアの在庫回転率」=「cd販売店の在庫回転率」?
すげー乱暴な...しかも出された数字には「とやかく言わない」ときたもんだよ。
丸のみ前提ですか。
525名無しさん:04/05/28 14:52 ID:lczHwLJM
三菱不買決定だな。
526名無しさん:04/05/28 14:54 ID:I5UCkIl3
段々と逃げ場所を無くしとるな。
527名無しさん:04/05/28 14:56 ID:I5UCkIl3
漸減傾向キター!
528名無しさん:04/05/28 14:58 ID:91wHUlMG
三菱は終わっとるな。
529名無しさん:04/05/28 15:00 ID:QrxXyIl0
530名無しさん:04/05/28 15:00 ID:QrxXyIl0
531名無しさん:04/05/28 15:01 ID:daOBVr98
するどい!!!!!!!!!!!!
532名無しさん:04/05/28 15:02 ID:DpYgwF89
しどろもどろだなぁ
533名無しさん:04/05/28 15:02 ID:I5UCkIl3
還流防止措置をとっていて、かつCDの再販制を認めている国がどれだけあるのか?
訊いてみてくれ。
534名無しさん:04/05/28 15:03 ID:vxNdfci4
鵜呑みにしてるじゃん
535名無しさん:04/05/28 15:05 ID:doIjk5Ck
iPod!!!!!
536名無しさん:04/05/28 15:05 ID:vgd8M9vJ
大臣は強弁で通したね>65ヶ国

いやー、しかしいい質問だった!
537名無しさん:04/05/28 15:06 ID:vxNdfci4
調査をする予定はございません。
まじっすか?
538名無しさん :04/05/28 15:07 ID:vWE3FE7p
調査をやる必要性がないだって。
なめてるな。
539名無しさん:04/05/28 15:07 ID:DpYgwF89
笑える
540名無しさん:04/05/28 15:07 ID:0778z2tt
川内タンは文部大臣を愛してる!
541名無しさん:04/05/28 15:08 ID:vgd8M9vJ
思わず議長も吹き出す川内節!
542名無しさん:04/05/28 15:08 ID:TywwmTFB
◆ニュース
【経済】タワーレコード、海外盤洋楽CDの輸入禁止を支持する声明を発表 :ニユー速+
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085624793/l50
【SONY】輸入CD価格統制始まる★差額105円以内【タワレコ】:ニュー速
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085632625/l50
<著作権法案>輸入CD規制で修正求める 民主党 :ニュー速
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085720995/l50
【応援スレ】俺達のアマゾンが遂に動いた【輸入CD規制問題 】:ニュー速
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085132772/l50
【消費者の敵】さよなら、タワーレコード【レコ社の犬】:ニュー速
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085584963/l50
543名無しさん:04/05/28 15:09 ID:TywwmTFB
◆PC等
輸入盤CDを禁止する法律がMacユーザーに及ぼす影響:新・マック
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1083605473/l50
洋楽CD輸入禁止法案成立しちゃうぞ!! :DTM
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1082563547/l50
544名無しさん:04/05/28 15:10 ID:DpYgwF89
なんか答弁すればするほど深みにはまってるな
545名無しさん:04/05/28 15:12 ID:DpYgwF89
なんか答弁すればするほど深みにはまってるな
546名無しさん:04/05/28 15:14 ID:TywwmTFB
◆音楽
いい加減欠陥規格外のCCCDは氏ね C10エラー :邦楽
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1081323236/l50
【Amazon】オンラインCDショップ総合スレ10【HMV】:洋楽
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1084361582/l50
【タワーは】輸入盤撲滅問題・第9条【支持】:洋楽
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1085591597/l50
輸入音楽CDに関するアマゾンからの重要なお知らせ:洋楽
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1085130289/l50
■ロッキングオンをまだまだ語る■:洋楽
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1082379365/l50
輸入盤CD、全面輸入禁止の方向へ :懐メロ洋楽
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1080844470/l50
547名無しさん:04/05/28 15:15 ID:TywwmTFB
◆音楽
輸入盤CDが全面輸入禁止に?:ビートルズ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1080844407/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ :DJ・クラブ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1080843743/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止!!!! :ヒップホップ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1080873844/l50
【輸入盤】人々から音楽を奪う著作権法改悪・part3【YesかNoか?】芸能・音楽速報
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1085714871/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ:TECHNO
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1080843521/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正?:楽器・作曲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1080846228/l50
548名無しさん:04/05/28 15:17 ID:z/3WrylG
  ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____ /            \< 何このスレ…!?
  | |大ちゃん /               ヽ \_________
  | |キター   |  /      \    ::::::|
  | |GJGJ  |  (●)   (●)   ::::::::::|
  | |カンドウ  |/// \__/ ///  :::::::::|
  | |____\    \/     :::::::::::ノ
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::|
  |\    |           ::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::|
549名無しさん:04/05/28 15:20 ID:z/3WrylG
  ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____ /            \< 何このスレ…!?
  | |大ちゃん /               ヽ \_________
  | |キター   |  /      \    ::::::|
  | |GJGJ  |  (●)   (●)   ::::::::::|
  | |カンドウ  |/// \__/ ///  :::::::::|
  | |____\    \/     :::::::::::ノ
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::|
  |\    |           ::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::|
550名無しさん:04/05/28 15:20 ID:z/3WrylG
      /   ☆        ヽ
      i              |
 ____(_YB川内______|
      l, /   \  ヽl,-、. /
     #  ,,   ,,     |ヘ、V    いい加減にしろよ
     l  (●  (●    |)ノ /
     l|           ト-イ   
     {,   ゙' `      !/ ̄、⌒ヾ⌒ヽ ̄ ̄\
      ヽ, r_;:=- ヾ  /   (.....ノ(....ノ   /ヽ
       ヽ -‐   / |          u .:(....ノノ
        |    /  / ̄ ̄ヽ      ::::大臣::::::/`ヽ
551名無しさん:04/05/28 15:23 ID:OmMgZUw8
iPod厨のコピペ爆撃が始まったぞ
552名無しさん:04/05/28 15:29 ID:vxNdfci4
へ〜、結論出ていなくても、法案提出できるんだ〜
553名無しさん:04/05/28 15:33 ID:hi3Pj6IL
554名無しさん:04/05/28 15:33 ID:TywwmTFB
◆音楽
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ :ジャズ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1080843822/l50
輸入盤を全面輸入禁止可能な著作権法改定案!part2:クラシック
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084702496/l50
輸入盤を全面輸入禁止可能な著作権法改定案!part2 :吹奏楽
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084702496/l50
輸入盤が買えなくなります。〜2〜あれもこれも :HR・HM
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1084030966/l50
洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ :ワールド音楽
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1080845883/l50
海外のCDも輸入禁止だそうで :パンク
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/punk/1080869977/l50
555名無しさん:04/05/28 15:33 ID:vxNdfci4
還流防止措置を設けるべきであるという、
文化審議会の報告書がない。
556名無しさん:04/05/28 15:33 ID:bmOVR8hG
結論出ていないのに法案提出したという点を突く戦術、もろに命中だったな。
557名無しさん:04/05/28 15:34 ID:5lzm4itQ
あ、ここでやっていたのか
558名無しさん:04/05/28 15:34 ID:bmOVR8hG
結論出ていないのに法案提出したという点を突く戦術、もろに命中だったな。
559名無しさん:04/05/28 15:37 ID:WrLUTzdZ
中山発言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
560名無しさん:04/05/28 15:37 ID:TywwmTFB
561名無しさん:04/05/28 15:37 ID:vxNdfci4
報告書にないのに、報告書に基づいて・・・
562名無しさん:04/05/28 15:37 ID:bmOVR8hG
後ろのメガネ顔がうろたえてて可笑しい。
563名無しさん:04/05/28 15:41 ID:OmMgZUw8
223 :番組の途中ですが名無しです:04/05/28 14:38 ID:dvY6PakU

この業界は今だにSONYの歩んでる後にルールが出来る!


224 :番組の途中ですが名無しです:04/05/28 14:44 ID:dvY6PakU
>>216
必要以上の権利を主張するアーティストはSONYにはいらない!

売れ続けるために金がかかり続ける事を理解できないアーティスト
が大杉!

564名無しさん:04/05/28 15:43 ID:vxNdfci4
そうだ、俺も見てるぞ〜
565名無しさん:04/05/28 15:43 ID:2+m+d29c
聴いてるよ〜、ガンガレ!
566名無しさん:04/05/28 15:43 ID:1aBtps2q
民主いいのいるじゃん
トップがアホ続きでかなり損したな
567名無しさん:04/05/28 15:47 ID:vxNdfci4
何でも「総合的」でごまかされると思うなよ
568名無しさん:04/05/28 15:50 ID:91wHUlMG
答弁能力の無い大臣を攻めるのは、いい戦略だ。
569名無しさん:04/05/28 15:50 ID:DpYgwF89
委員長のおばちゃん、笑いすぎだ(w
570名無しさん:04/05/28 15:50 ID:hU2JJQal
貸与権等 W
571名無しさん:04/05/28 15:51 ID:hU2JJQal
等 には 輸入権を含みます。 
572名無しさん:04/05/28 15:53 ID:hi3Pj6IL
【輸入盤】衆議院文部科学委員会Part2【大臣逃げてー】
http://24h.musume.org/cgi-bin/test/read.cgi/live/1085727069/

2本目できました。軽いです。
573名無しさん:04/05/28 15:53 ID:QrxXyIl0
「ずぶずぶ」「男の子」「おにょおにょおにょ」「等」
このへんが流行語大賞候補でつか。
574名無しさん:04/05/28 15:56 ID:bmOVR8hG
メガネ「男の子」とかいわれてるなw
AA できそうなくらいの名場面だ。
575名無しさん:04/05/28 15:56 ID:DpYgwF89
>>572
どこにあるかわかんねーよ。

で、岡なんとか課長の講演はもれもきいたことある。
「私だったら、あんな人選はしなかった」と言ってた。
576名無しさん:04/05/28 15:57 ID:TywwmTFB
>>572
乙。
577名無しさん:04/05/28 15:58 ID:QrxXyIl0
>>575 
>>572のURLコピペしてIEかネスケで見る。
578名無しさん:04/05/28 15:58 ID:OmMgZUw8
あーそういや反輸入盤規制な香具師を
委員会から外したみたいなこともあったな。
579名無しさん:04/05/28 15:59 ID:hi3Pj6IL
ttp://24h.musume.org/cgi-bin/live/index.html

実況避難所 by with2ch & Level3-BBS
580名無しさん:04/05/28 16:06 ID:bmOVR8hG
よっしゃ、消費者団体連盟の加入拒絶を突いてるぞ!いいぞいいぞ!
581名無しさん:04/05/28 16:08 ID:bmOVR8hG
よくやった!
次回は、6/1 だ。
582名無しさん:04/05/28 16:09 ID:5ieDpnGe
このおばちゃんいい味出してる!
583名無しさん:04/05/28 16:09 ID:aJkgbStM
散会!
584名無しさん:04/05/28 16:13 ID:DpYgwF89
今日のまとめは....

・レコ社関連団体が出した数値をうのみ
・文化庁として独自の調査をして裏付けは取ってない
・65ヶ国という数を、おなじ国の機関が否定している
・委員会に消費者団体の参加を拒否した
・文部科学大臣をお慕いしてる
585名無しさん:04/05/28 16:19 ID:wE3FpC49
報告書ないまま法案出したっていうのは?
586名無しさん:04/05/28 16:22 ID:rXpUm5xN
報告書に明記されてないのに法案作成に着手
音楽CD環流問題は「等」に含まれていると、苦しい解釈
587名無しさん:04/05/28 16:26 ID:hU2JJQal
貸与権等の等に還流防止=輸入権の創設が含まれるという解釈
588名無しさん:04/05/28 16:28 ID:QSseC2ov
これ↓

おわりに
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/toushin/04011402/031.htm
>このように,5つの小委員会における検討の結果,書籍・雑誌の貸与に係る暫定措置の廃止等に関しては,速やかに著作権法を改正すること「等」が適当であるとの結論を得たところである。
589名無しさん:04/05/28 16:29 ID:4vX/0rPm
今日のまとめ

大臣らぶ(はぁと
590名無しさん:04/05/28 16:31 ID:/fj4qD0/
>>589
ある意味それも言えるw

でも哀しいけどこれ遊びじゃないのよね。
591名無しさん:04/05/28 17:14 ID:nncw5mpC
>>590
なんだっけそれ。ガンダム?
592名無しさん:04/05/28 17:48 ID:z/3WrylG
やるな!川内タン!
593名無しさん:04/05/28 18:03 ID:/sQXZ1ml
テレビのニュースでは一切報道せんな、やっぱり
594名無しさん:04/05/28 18:18 ID:jzH2D5oF
報告書作成したのってぴあの関連会社とか言っていなかったか?
それがまじだったらもう二度とぴあは買わん。
チケットもぴあからは買わん。
595名無しさん:04/05/28 18:38 ID:bmOVR8hG
>>593

完全に報道統制だよな。
596名無しさん:04/05/28 20:23 ID:uz0Cr+tW
明日の朝刊楽しみだ罠。
597名無しさん:04/05/28 23:34 ID:lFiocYgb
避難所作りました(きのうと同じ)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/3105/1085492914/
598名無しさん:04/05/28 23:37 ID:FwiTn92q
依田巽・吉川晃・森口泰孝

この三人を国会で証人喚問できないかな
599名無しさん:04/05/29 00:15 ID:OzMvzxdy
>>316
【護れ】衆議院文部科学委員会【輸入盤】
http://live12.2ch.net/test/read.cgi/endless/1085718294/
NHKのニュースでも無視だよ
ところでいつのまにか
コンテンツ法なるものが成立してたが、
これって何?つい疑心暗鬼になる
600599:04/05/29 00:16 ID:OzMvzxdy
すまん、微妙に誤爆
601名無しさん:04/05/29 00:24 ID:vuhxeG9N
>>594
文化なんちゃら研究所ってところで、かつての社名がぴあなんとかってところだったとか。
で、そこで調査に当たったのが、レコード会社?の元役員(?)みたいなやつ。

要するに、レコ凶は外部機関に調査委を依頼したことになってるけど、その実は身内に調査
以来をした。
602名無しさん:04/05/29 03:23 ID:T402Y9BL

せっかく苦労してレンタルしてきたトゥエンティフォーのDVDもそっちのけで、
家内と二人で文部科学委員会のビデオに延々と見入ってしまいましたよ。
いやあ国会審議って、こんなにもスリリングなエンターテイメントだったんですね!
役者がそろい過ぎていて「後ろの男の子!」の場面とか大爆笑のシーンも続出!!
最先端のblogやiPodからレトロなSP盤までキラリと光る小道具の数々!!!
これを見逃したら絶対に話題に取り残されちゃう、この週末最大の必見作ですね!!!!
いまから、6月1日の続編が楽しみです!!!!

http://www.shugiintv.go.jp/top_frame.cfm
603名無しさん:04/05/29 07:03 ID:UaveVeLt
河村文部大臣にもメールしておいてね。

先生、拝見致しました。素晴らしかったです。
いつでも古畑任三郎にゲスト出演出来ますよ。
1日も楽しみにしています。
地元の有権者も観てますよ。
604名無しさん:04/05/29 08:59 ID:a0XNGcmz
>>599
誤爆にマジレス。コンテンツ保護法案はいいんだけど
コンテンツ健全化法案は怖い。2ちゃんの書き込みさえ規制されそうな勢いだ。
605名無しさん:04/05/29 11:45 ID:HaNonbQm
>>604 スレ維持も兼ねてかきこ。

そうだよな。
およそ「健全化」というものにロクなものがないのは歴史的事実。
「保護」は恣意をいれないように法案をつくることは可能だが
「健全化」はかならず判断に主観がはいりこむ。

この差は「完全マニュアル化」できるかどうか、だな。
コンピューター的にいえば「プログラム実装できるか」、という表現もできる。
ばりばりの理系野郎につっこまれないような完璧な判断基準文、でもいい。

と駄文を重ねてみる。
606名無しさん:04/05/29 12:20 ID:5UlpBVFx
スゴイ スクープ!
http://blog.livedoor.jp/dubbrock/
パブリックコメント全文入手!
607名無しさん:04/05/30 11:02 ID:mG6l0IpF
608名無しさん:04/05/30 11:24 ID:06T6xU3c
>>606
>>607

読んだよ。マスコミが騒がないのはなんでだろうな。
609名無しさん:04/05/30 11:33 ID:IupJxcEL
>>608
つまり、この程度の問題は、他の業種・業界でも頻繁に起こってる
ということだよ
610名無しさん:04/05/30 11:44 ID:mG6l0IpF
>>609
エッ!
じゃあ、国会審議ってのは脅しと騙しの集大成ってこと?
薄々は知ってたが、こんな世の中になるのは当然か...
俺等って、自業自得? 因果応報?
611名無しさん:04/05/30 12:08 ID:uWusSjaM
>>610
今回のように、政治活動に縁の無い普通の人が大勢注目し、
ネット発展の恩恵を生かして情報を仕入れ、意見を交換し、
審議中継を見るということがなかったからね。
612名無しさん:04/05/30 12:09 ID:mG6l0IpF
訂正スマソ
×国会審議=>○国会決議
613名無しさん:04/05/30 12:10 ID:IupJxcEL
>>610
国民が政治に無関心であればあるほど、官僚はやりたい放題。
(もちろん良心的な官僚だって沢山いるよ)

その官僚の暴走を止めるのが政治家の役割なんだけど
その政治家まで官僚と一緒になって・・・
(もちろん、そうでない政治家だってたくさんいるよ)

マスゴミだって国民の関心の薄いことは報道したって儲からないからね
それよりも、菅直人が年金未納だった、小泉も未納だった
とかいうスキャンダルのほうがウケもいいし売れる。
だから、そんなことばっかり書いてて肝心なことは書かないし
書いてもベタ記事でちょろっと触れるだけ。
614名無しさん:04/05/30 12:20 ID:mG6l0IpF
>>611
そうですね。
でも、これで各省庁が脅威を感じて秘密主義に徹する事も考えられるわけで...
増々私達が、行政を監視して行かなければならないと言うわけですか。
致し方ないが、面倒ですね(w

しかし、PCを使ってない人達は私達が黙っていればツンボサジキって事ですね。ウム...
615610
>>613
痛感です。