NHKアーカイブス ◆ 青春のトキワ荘2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アキヒト ◆Sakissmg
NHKアーカイブス ◆ 青春のトキワ荘
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1010176038/
2名無しさん:02/01/05 23:51
死人がいぱーい
3名無しさん:02/01/05 23:51
お、2スレ目。
4名無しさん:02/01/05 23:51
おせーよ
5名無しさん:02/01/05 23:51
死人がおっぱい
6名無しさん:02/01/05 23:52
複重
7名無しさん:02/01/05 23:52
わずかの差でこっちが遅かった。残念。
8名無しさん:02/01/05 23:52
つのだじろうハケーン!!
9名無しさん:02/01/05 23:52
こんでるから2ついるかもな
10名無しさん:02/01/05 23:52
以降sage
11名無しさん:02/01/05 23:52
キャバ
軽快に登場
12名無しさん:02/01/05 23:52
こうせつ
13名無しさん:02/01/05 23:53
おつかれさん>>1
14前スレの800:02/01/05 23:53
立てようと思ってブラウザ開いたら、すでに立ってた…。
役立たずですんまそん、マジで。
15名無しさん:02/01/05 23:54
キャバ
誰もしらねーーよ
16名無しさん:02/01/05 23:54
みんなわけーわ
このころ藤子fからさいんもらった.
震災で焼けた
(TT)
17名無しさん:02/01/05 23:54
手塚先生・・・(涙
18名無しさん:02/01/05 23:55
こっち、さげ
19名無しさん:02/01/05 23:55
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1010242230/l50

とりあえずこっちに移動する?
20名無しさん:02/01/05 23:55
あhげ
21名無しさん:02/01/05 23:56
テラさんじじい
22名無しさん:02/01/05 23:56
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1010242230/l50
こっちが早かったみたいだからこっちへ

sage
23名無しさん:02/01/05 23:56
24山芋:02/01/05 23:57
キャベツいためにチューダー!!これ最強!!!
25名無しさん:02/01/05 23:57
とりあえずこっちは再利用ということでsage
26名無しさん:02/01/05 23:57
お下げ下さい。
27名無しさん:02/01/05 23:57
じゃあここはパート3ってことで
28名無しさん:02/01/05 23:58
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1010242230/
こっち移動よろしく。
こっちは次スレに使うそーです。
29終わる世界:02/01/06 00:06
書きこめねぇ、本レス。
森安、マンガに逃げただけじゃねぇか。
30名無しさん:02/01/06 00:14
sage
31名無しさん:02/01/06 00:27
そろそろ再利用age。
32名無しさん:02/01/06 00:28
あかつかだぁ・・!
33名無しさん:02/01/06 00:28
それにつけても、筒井のうしろにある「みんなあげちゃう」の単行本が気になる
34名無しさん:02/01/06 00:28
この人自信がバカボンのパパだ
35名無しさん:02/01/06 00:29
こっちがpart3でいいんだよね?あげ
36名無しさん:02/01/06 00:29
筒井のバックに弓月光「みんなあげちゃう」が
一番目立ってるというのはどうよ?
37 :02/01/06 00:29
これでいいのだ
38名無しさん:02/01/06 00:29
>>33
かぶった
39 :02/01/06 00:29
一番福祉と無縁そうな人が、晩年になってこういう活動するのも皮肉だなあ
40名無しさん:02/01/06 00:29
908 名前:名無しさん 投稿日:02/01/06 00:27
うしろの棚にある「みんなあげちゃう」が気になる!
41名無しさん:02/01/06 00:29
赤塚は、ほんまもんの天才
42名無しさん:02/01/06 00:29
確かに「みんなあげちゃう」いい位置しめすぎだな
43名無しさん:02/01/06 00:29
おお、井伏鱒次だ
44名無しさん:02/01/06 00:29
終わった・・・
いやーいいもんを見せてもらった
45名無しさん:02/01/06 00:30
ああ、終わった・・・。
46名無しさん:02/01/06 00:30
次回も暗いな
47名無しさん:02/01/06 00:30
もうおわっちまった
再放送きぼん!!!
48 :02/01/06 00:30
おわったじゃねーかよ
49 :02/01/06 00:30
寝るぞこら
50名無しさん:02/01/06 00:30
オワリ
51名無しさん:02/01/06 00:30
おわたよ
52名無しさん:02/01/06 00:30
おつかれー
53名無しさん:02/01/06 00:30
おわりか・・。
フォーエバーときわ荘!!!!!!!!!!。
54 :02/01/06 00:30
おわちゃたーよ
55名無しさん:02/01/06 00:30
井伏キターーーーーー
56名無しさん:02/01/06 00:30
唐突に終わっちゃったね
57名無しさん:02/01/06 00:30
ドゥーパ?
58名無しさん:02/01/06 00:30
毎年再放送しやがれ NHK
59名無しさん:02/01/06 00:30
一番どうでもいい奴が長生きしてるな
60名無しさん:02/01/06 00:30
>>43
ドリトル先生の翻訳なんだよね
この人
61名無しさん:02/01/06 00:30
オワタ(T∀T)・・・・・・・・・・・・・・・・・
62名無しさん:02/01/06 00:30
森安の行く末は?
63名無しさん:02/01/06 00:30
ちょうどおわった
64名無しさん:02/01/06 00:30
このあとだーまかYO!
65名無しさん:02/01/06 00:30
明日もみてぇーーーーー
66名無しさん:02/01/06 00:30
。。。ダーマ&グレッグ
67名無しさん:02/01/06 00:30
けっこう短かったね
68名無しさん:02/01/06 00:30
終わったか。。。
赤塚先生、長生きしてください。
69名無しさん:02/01/06 00:30
赤塚と林家喜久蔵がだぶる・・・
70 :02/01/06 00:30
よし、馬鹿になるか。
71名無しさん:02/01/06 00:30
後番組とのこのギャップ
72名無しさん:02/01/06 00:30
おわってしもーた
73名無しさん:02/01/06 00:30
このスレ打ち切り
74名無しさん:02/01/06 00:30
井伏マンセー
75名無しさん:02/01/06 00:30
「みんなあげちゃう」の近くに「野望の王国」もあった。
76名無しさん:02/01/06 00:30
落語家ですか
77名無しさん:02/01/06 00:30
はあ、オワタオワタ。
われポンに備えてフロでも入るか・・・・。
78 :02/01/06 00:30
>>59
だれ?
79名無しさん:02/01/06 00:30
夢がなくなったら、たしかにその時本当にジジイ・ババアになるよな
80ななしさん:02/01/06 00:30
赤塚 おとこまえだし 見直した。
81豊島区在住:02/01/06 00:30
もうないよ
82名無しさん:02/01/06 00:30
くだらん海外ドラマが始まったよ。たいさーん。
83名無しさん:02/01/06 00:30
みんなおやすみー。
84名無しさん:02/01/06 00:30
さてと・・・仕事しよ。
85名無しさん:02/01/06 00:30
なかなか面白かった
86名無しさん:02/01/06 00:31
天才は長生きしないもんだろ。
87名無しさん:02/01/06 00:31
まだ生きてる
88名無しさん:02/01/06 00:31
つのだじろうはいつ霊に殺されてもおかしくないけど長生き。
89名無しさん:02/01/06 00:31
アメリカンジョーク萎え
90名無しさん:02/01/06 00:31
このくだらん洋物のドラマやるより
もっとやるものがあるだろ、NHK
91名無しさん:02/01/06 00:31
突然「奥様は魔女」観たくなった。
92名無しさん:02/01/06 00:31
NHK特集&NHKスペシャルのスタッフ=神
93名無しさん:02/01/06 00:31
「みんなあげちゃう」の左と上にあるのは「野望の王国」のデラックス版
94名無しさん:02/01/06 00:31
一番死にそうな赤塚が一番最後まで残る
95名無しさん:02/01/06 00:31
ダーマもけっこうおもしろいよう↑
96名無しさん:02/01/06 00:31
トキワとダーマのギャップありすぎ
97名無しさん:02/01/06 00:31
おお、井伏も面白そう。
じゃ、又明晩。
(ι~ ω~)ぉぁすむぃ
98名無しさん:02/01/06 00:31
森安について知らなかった人はココ
http://www3.plala.or.jp/sukekiyo/moriyasu/moriyasu.htm
99名無しさん:02/01/06 00:31
なんか3時間くらいかけてNHKにあるトキワ荘関係のフィルムつなげて
再編集したドキュメント物やってくれないかなぁ。

おもしろかったです。
100名無しさん:02/01/06 00:31
荒木飛呂彦が出てきたり、CLAMPが出てきたり
何か暗示的な番組でした。
101名無しさん:02/01/06 00:31
この番組から学んだこと。

手塚は一人で1ページ30分。
手塚は3日で睡眠時間は3時間。
102 :02/01/06 00:31
レイダースの試合見れ
103名無しさん:02/01/06 00:31
>>88
つのだ自身が霊です
104   :02/01/06 00:31
ハンターハンター休むなよ
105名無しさん:02/01/06 00:31
弓月光は喜んでるかもな
106 :02/01/06 00:32
あと10年もすれば全員逝っちゃいますよ。ええ。
107名無しさん:02/01/06 00:32
CLAMPの部分をアップきぼん
108名無しさん:02/01/06 00:32
漫画は金儲けの手段>青木雄二
ブーム後の人生、青木は周りからちやほやされながら害毒撒き散らし
赤塚は、まんが道を極めんと新しい手段を開拓
人生これほど開くとは
109名無しさん:02/01/06 00:32
前スレより。

911 名前:名無しさん 投稿日:02/01/06 00:27
ムーミンだって。あれは漫画じゃねえよ(w


918 名前:名無しさん 投稿日:02/01/06 00:27
ミーム
【meme】
個々の文化の情報をもち,模倣を通じてヒトの脳から脳へ伝達される仮想の遺伝子。
イギリスの動物学者ドーキンスが著書「利己的な遺伝子」の中で命名・提唱。
→利己的遺伝子説
110名無しさん:02/01/06 00:32
本当にCLAMPだったのか?
それについてみんな知ってたの?
111名無しさん:02/01/06 00:32
つのだは恐怖新聞を配ります
112名無しさん:02/01/06 00:32
水木先生はなんかもう120くらいまで生きる気がする
113名無しさん:02/01/06 00:32
霊のご加護を受けて長生きつのだ。
114名無しさん:02/01/06 00:32
CLAMPって何処に出てきたの?
115名無しさん:02/01/06 00:32
観客どもは何が面白くて笑っているのか
116名無しさん:02/01/06 00:32
漫画なあ。読んでないもんなあ。一般化するとその後は廃れるってことなんかいね。
117名無しさん:02/01/06 00:33
短すぎ!>NHK
118名無しさん:02/01/06 00:33
>>113
どっちかっつうと悪霊に近い人。
119名無しさん:02/01/06 00:33
手塚おさむしたんの番組も放送してくれ!!
120名無しさん:02/01/06 00:33
水木は妖怪
121名無しさん:02/01/06 00:33
2スレ消費か…。
みんなCLAMPが本当に好きなんだね(w
122名無しさん:02/01/06 00:33
CLAMP、コミケのシーンだよね・・
確認きぼーん!
123名無しさん:02/01/06 00:33
今、水道橋のビジネスホテルです。明日、編集に会います。
124名無しさん:02/01/06 00:33
金儲けだよ。ばかじゃねえの
125どっちが偉大?:02/01/06 00:34

手塚治虫 VS 黒沢明
126名無しさん:02/01/06 00:34
とりあえず神の映像をタプーリみたので満足です。

正月番組唯一の成果。
127名無し:02/01/06 00:34
手塚治虫ワールドのページ

http://ja-f.tezuka.co.jp/
128名無しさん:02/01/06 00:34
つのだじろうは死んでも喋る犬になって書き続けます。
129名無しさん:02/01/06 00:34
CLAMPて何?
漫画書いてる人?
130名無しさん:02/01/06 00:34
旧スレで
宮崎曰く手塚マンガ最高/手塚アニメチンカス
なる書き込みしていた人がいたが若干説明不足のようなので捕捉.

手塚の虫プロはディズニーアニメの影響が非常に大きく
採算を度外視したアニメ映画ばかり作っていた

一方の宮崎は,東映のスタッフでつくった労働組合の書記(委員長は高畑)をしていた
イイ作品を作るまえにアニメーター達の生活を守ってやる立場だった為
飯が食えてなおかつハイクオリティなアニメ映画を求めていた.

この両者の立場の違いから生まれた発言なり!!!
131名無しさん:02/01/06 00:34
>>114
コミケで同人誌売ってた。
132名無しさん:02/01/06 00:34
前ね、海外旅行で知り合ったアニオタチャイニーズアメリカンとメールしてたんだけど、
こいつが手塚知らんなんていうんで叱ってやった。
133名無しさん:02/01/06 00:34
Nスペまで時間つぶすか
134名無しさん:02/01/06 00:34
フルハウスって終わっちゃったの?
135名無しさん:02/01/06 00:34
Fの扱いが短すぎ。
惜しまれる
136名無しさん:02/01/06 00:34
>>128
ゼロだっけ?
137名無しさん:02/01/06 00:34
外人の女のカッコにハァハァ
138名無しさん:02/01/06 00:34
手塚は一時期明らかに白土を意識していたことがあるらしいが、
そのへんを白土の口から聞いてみたい。
139名無しさん:02/01/06 00:34
俺も今日から漫画家目指します(現在27)
140名無しさん:02/01/06 00:34
とりあえず映画「メトロポリス」はレンタルで見るか。
141名無しさん:02/01/06 00:34
142名無しさん:02/01/06 00:35
今と昔の漫画家の違いって何だろう?
手塚治虫氏や藤子F不二雄氏のような神が生まれないのは何だろう?
143名無しさん:02/01/06 00:35
>>136
アタリ
144名無しさん:02/01/06 00:35
>>130
なるぺそ
145名無しさん:02/01/06 00:35
>>139
じゃあ俺も(現在25)
146名無しさん:02/01/06 00:35
CLAMPって4人か5人の団体だよな
147名無しさん:02/01/06 00:36
21世紀生まれからは
偉人は出ません。
148名無しさん:02/01/06 00:36
大友にもライバル意識燃やしてたとか。
149名無しさん:02/01/06 00:36
>>142
絵だけに重点置いて内容が糞なのが多いから。
150名無しさん:02/01/06 00:36
>>129
魔法騎士レイアースとかカードキャプターさくらの人
151名無しさん:02/01/06 00:36
筒井じゃなくて夏目に出てきてほしかった。
152名無しさん:02/01/06 00:37
>>139
俺、食生活だけは当時の漫画家と同じだぞ(現在29)
153名無し:02/01/06 00:37
手塚治虫の全作品がインターネットで読めるようになったって。
電子書籍

http://book.tezuka.jp/
154名無しさん:02/01/06 00:37
メトポリやめた方がいいよ。りんたろうの趣味が出てる。原作と
話違うし。簡単に言うと娘をなくした権力者が娘のロボットを作るんだけど
そのロボットは世界を支配する力があるのね。理由フメイ。
それを少年が連れて逃げて愛が芽生えて最後に少年が正気に戻して
みんなアボーン。
155名無しさん:02/01/06 00:37
11年書き続けたマンガを明日投稿してきます。
156名無しさん:02/01/06 00:37
>>147
19世紀の人もきっと似たようなことを言ってたYO!
157名無しさん:02/01/06 00:37
>>150
あ、レスありがと。
最近の漫画はよく知らないし、そこら辺方面は疎いので。
158名無しさん:02/01/06 00:37
>>140
最近公開された映画版メトロは大友色が強すぎる鴨
159名無しさん:02/01/06 00:38
まずトキワ荘を探すところからはじめよう。

不動産屋さんめぐりだ!
160名無しさん:02/01/06 00:38
>>142
「映画スター」がいないのと一緒。
あの頃の日本はまだ貧しくて、他に娯楽もない。
161名無しさん:02/01/06 00:38
>>153
やっぱ紙がいいよー
162名無しさん:02/01/06 00:38
>>151
夏目に手塚を語らせると3時間あっても番組が終わらなくなるから却下。

個人的には見たいけど…。
163名無しさん:02/01/06 00:38
赤塚さんの最後の言葉に泣きそうになった
164名無しさん:02/01/06 00:39
読む人のレベルが低いから?天才でないのは
165名無しさん:02/01/06 00:39
冨樫は2001年に神の水準に到達。
166名無しさん:02/01/06 00:39
いしかわじゅんにも語らせるって企画はどう?
167名無しさん:02/01/06 00:39
>>125 さすがに世界のクロサワにはかなうまい
168名無しさん:02/01/06 00:39
CLAMPのみなさんは何歳くらいですか?
169名無しさん:02/01/06 00:40
>>166
いしかわじゅん大賛成
170名無しさん:02/01/06 00:40
今の漫画が駄目なのは漫画しか読んでないような人が書くから?
171名無しさん:02/01/06 00:40
>>125
手塚圧勝。少なくともオレの中では。
172名無しさん:02/01/06 00:40
ライオンキングはパクリだよ!
173名無しさん:02/01/06 00:41
しかし「マンガ夜話」見ると、いつも敬服させられるよ。
174名無しさん:02/01/06 00:41
>>160
それだと宮崎も評価されないのでは?
175名無しさん:02/01/06 00:41
>>171
治虫同意
176名無しさん:02/01/06 00:41
筒井さんも充分神なんだけど、昼ドラとか出ちゃうしなぁ。
タレント事務所に所属してることは「ギャグ」なんだそうだ
177名無しさん:02/01/06 00:41
Fは絶対、Aが新聞社に就職してた時期、なんかあったな。でなきゃ画力にあんなに
差が広がる分けない。
178名無しさん:02/01/06 00:41
火の鳥シリーズは白土のカムイ伝に
対抗心を燃やして始めたと聞いたけど、ほんと?
179名無しさん:02/01/06 00:41
AIもパクリ?
180名無しさん:02/01/06 00:42
生活水準が向上したぶん、ひとつの物事に基地外じみた情熱を持てにくくなったと思う。
181名無しさん:02/01/06 00:42
「まんが道」ではFは会社を一日で辞めたという漢であります。
182名無しさん:02/01/06 00:42
>>174
漫画家の話じゃなかった?あいつの肩書きは漫画家?
183名無しさん:02/01/06 00:42
でも黒沢ってば全盛期、1年に1本凄いやつを撮ってンだよな。
そのことに気付いたとき慄然としたよ。
184名無しさん:02/01/06 00:43
>>182
ナウシカ読め
185名無しさん:02/01/06 00:43
しかしいい味出してるね、この森安研究ページ
http://www3.plala.or.jp/sukekiyo/moriyasu/moriyasu.htm
186名無しさん:02/01/06 00:43
スポーツ選手でもそうだけどさ、並外れた負けず嫌いじゃないと、
一流にはなれないんじゃないかな。
187名無しさん:02/01/06 00:43
手塚の書きかけもっとあったような。ビックコミックに連載中のやつ
188名無しさん:02/01/06 00:44
>>174
いや漫画家の話だけど160で娯楽の話してたから
引き合いにだしただけ。
189名無しさん:02/01/06 00:44
AIは映像と演出がすごすぎ!
190名無しさん:02/01/06 00:44
みんな戦争を体験しているから
人としての度量が大きいのですトキワ荘世代は。
191名無しさん:02/01/06 00:44
手塚は鳥山にも嫉妬したそうな
192名無しさん:02/01/06 00:44
黒澤・手塚、両者とも世界のオタクにとっては偉大だ。
一般人にはどうでもいい点でも互角。
193名無しさん:02/01/06 00:45
>>150
ある種の人には神だな
194名無しさん:02/01/06 00:45
>>178
最初の火の鳥は漫画少年に載ったっていうから
カムイ伝より前じゃないのかな。
195名無しさん:02/01/06 00:45
アトランティスはナディアのパクリ
ナディアはラピュタのパクリ
196名無しさん:02/01/06 00:46
>>184
読んだことあるし、漫画書いてるのも知っているよ。ちゃんと日本語を読めよ
197名無しさん:02/01/06 00:46
ネオファウストを高校のとき読んで途中で終わってるのが悔しくて悔しくて
手塚さんをクローン再生しても今度は別の漫画かいちゃうのかなぁ
198名無しさん:02/01/06 00:46
>>195
>ナディアはラピュタのパクリ
パクリっちゅいーか企画元だろ
199名無しさん:02/01/06 00:47
悲惨な現実を体験してる分、
漫画で夢と笑いのある世界を創造しようとしたんだよ
200名無しさん:02/01/06 00:47
大友登場以来の二番煎じの多さといったら。
201名無しさん:02/01/06 00:47
>>195
ナディアは一応原作海底2万里じゃなkったっけ??
202名無しさん:02/01/06 00:47
いしかわじゅんのコメント(推測)
「確かにあの人はストーリー漫画の形式を作り上げたところは凄いよ。
ただ、最後の方は力の衰えが目立ちはじめてたよ云々」
203名無しさん:02/01/06 00:48
水木しげるのルポ読んだら手塚さんは水木翁も嫌ってたみたいね
204名無しさん:02/01/06 00:49
>>185
しかしAの画力をことごとく「誉め殺し」してるのは藁田
205名無しさん:02/01/06 00:49
>>153
藤子・Fのもこんな風にしてホシイ…
ていうか しろ
206名無しさん:02/01/06 00:49
>>202
(続けて)
「はっきり言ってヘタだよね。絵は(以下省略)」
207名無しさん:02/01/06 00:50
番組が終わって手塚に嫉妬してる厨房が多く残ったな。
208名無しさん:02/01/06 00:50
手塚先生は水木翁のあの別世界を描くような作風が
どうしても真似できなかった、というか理解できなかったのです。
209名無しさん:02/01/06 00:50
初代ファウストは面白かった。
ネオファウストは衰えが。
想像でラスト加えたシネマ版はさらに萎え
210名無しさん:02/01/06 00:50
いまや輸出製品のひつである日本アニメに多大なる影響を与えた手塚
世界のエンタメの王様ハリウッドに多大なる影響を与えた黒澤

貢献度を金額にしてみたら、黒澤だろうか。。将来的には分らないが。。
211名無しさん:02/01/06 00:51
ちゅうかスポコン漫画が理解できなかったと泣いて訴えたようだし。>神
212名無しさん:02/01/06 00:51
ここ全部読んだんだけど、トップにいけないんだけど
http://www3.plala.or.jp/sukekiyo/moriyasu/moriyasu.htm
213名無しさん:02/01/06 00:51
マジで外貨稼げるの漫画アニメゲームしかないよな、日本
214名無しさん:02/01/06 00:51
まぁ昔の漫画の影響力は今以上だったということで終了しようか。
このあと宇宙もあることやし。
215名無しさん:02/01/06 00:51
>>211
さすがにオールラウンドプレイヤーとはいかないよな
216名無しさん:02/01/06 00:52
ディレクトリたどれ。
217名無しさん:02/01/06 00:52
逆に今の少年マンガは戦争にあこがれてるような話が多い
218名無しさん:02/01/06 00:52
>>200
いやいや、それはむしろメビウスの影響というか・・(以下省略
219名無しさん:02/01/06 00:52
>>208
手塚さんの世界ってなんていうか「目に見える」もんね
220   :02/01/06 00:52
>>202
週間にはむりがあったかもしれないけど
パワーがおとろえたとはおもえんかったよ
それよりも、いしかわじゅんこそ漫画なのか?と問いたい。
221名無しさん:02/01/06 00:52
宇宙はやくやれー
222名無しさん:02/01/06 00:52
手塚のスポコン…なんかすんごいモノを想像…しそうで出来ない。
223名無しさん:02/01/06 00:53
手塚治虫の仕事っぷりはカッコイイ。
間違いなく憧れるカッコイイ大人だ。
224名無しさん:02/01/06 00:53
巨人の星をアシスタントに読ませて
「どこが面白いのか聞かせてくれ」
と、言ったようだし。

ただ、今の漫画家で
そこまで他人の作品を意識、研究すろものが何人いるか・・・
225名無しさん:02/01/06 00:53
最後に、合掌 (ー人ー)
226名無しさん:02/01/06 00:54
パクリなら多いけどね。
227名無しさん:02/01/06 00:54
>>197
しかも第一部は完結して第2部でガラッと舞台と時代が飛んで未完だからな、なおさら…
228名無しさん:02/01/06 00:54
>>224
アニメじゃ富野監督がそうだけどね……
229名無し:02/01/06 00:54
手塚治虫は嫉妬深かった。
230名無しさん:02/01/06 00:55
231名無しさん:02/01/06 00:55
畏敬の念をこめておいらも、合掌 (ー人ー)
232名無しさん:02/01/06 00:56
嫉妬は正常な感情。
つーことで合掌 (ー人ー)
233名無しさん:02/01/06 00:56
>>228
この板で冨野の名前を見るとは。。。
マクロス意識して、ゼータ作ったんだっけ?
234名無しさん:02/01/06 00:56
合掌 (ー人ー)
235名無しさん:02/01/06 00:56
正直、いしかわじゅんはどうでもよろし。
いしいひさいちは天才だけど。
236名無しさん:02/01/06 00:56
お手手のしわとしわを合わせて(ー人ー)なむ〜
237名無しさん:02/01/06 00:56
俺も
合掌 (ー人ー)
238名無しさん:02/01/06 00:57
ちなみに2CHのAAってどうなんだろうね?
239名無しさん:02/01/06 00:58
(ー人ー)
240名無しさん:02/01/06 00:58
>>230
サンキュー
しかし魔太郎がトップページとは、サイコー
241名無しさん:02/01/06 00:58
>>238
最初に作った人は神。
242名無しさん:02/01/06 00:58
昔のAA職人は
まずデッサンの勉強をみっちりやってから
この道に入ったんだけどね。
243名無しさん:02/01/06 00:59
お手手の節と節をあわせて
ふしあわせ〜
244名無しさん:02/01/06 00:59
>>233
ヤマト見てガンダム作ったり、
エヴァともののけ見てブレンと∀作ったり……
常に仮想敵がいる。

生きろ(もののけ)
だからみんな、死んでしまえばいいのに(エヴァ)
頼まれなくたって生きてやる!(ブレン)
の三つが並んでる様は笑った。
245名無しさん:02/01/06 00:59
ひさうちみちおはぼんくらだ
246名無しさん:02/01/06 00:59
富野は手塚の下で働いてたよな。アトムの時。
247名無しさん:02/01/06 01:00
先生! ブレンだけは観てません!
248名無しさん:02/01/06 01:00
なにこの後始まる宇宙って?番組?
249名無しさん:02/01/06 01:00
AAはレベルの差がありすぎるか(藁
250名無しさん:02/01/06 01:00
アトムの尻拭いの話をいまだにしています(w>とみー
251名無しさん:02/01/06 01:01
252名無しさん:02/01/06 01:01
>>247
ブレンはどうでもいいけど(w
∀ガンダムは面白かったよ。2月に映画やるから見て見れ
253名無しさん:02/01/06 01:02
ARMS観てますが何か?
254名無しさん:02/01/06 01:02
庵野早く目ぇ覚ませ。
255名無しさん:02/01/06 01:02
AAはマンガといえるのか
256名無しさん:02/01/06 01:02
一歩引いてこの雑談スレをみると
ホントオナニーしてるだけな
257名無しさん:02/01/06 01:03
実況自体が、オナニーだ。しかも集団の。
258名無しさん:02/01/06 01:04
>>256
分かったところでまた一歩踏み出せ
259名無しさん:02/01/06 01:04
オッサンのケツを見てしまいましたが何か?
260名無しさん:02/01/06 01:04
いしかわじゅんがどうした?
googleで調べたけどこの絵か
http://www2.justnet.ne.jp/~j-i/picture/nenga.jpg
4駒マン画の人だよね?信者でもいるの?
261   :02/01/06 01:05
集団おなにー、いいねーなんかそういう宗教つくる?
262名無しさん:02/01/06 01:05
NHKの宇宙特番はもうすぐなのか?
263名無しさん:02/01/06 01:06
コミケって集団オナニー?
264名無しさん:02/01/06 01:06
オタってヒトククリにするのも問題だな。オタの中にも頭の鈍いオタ
と切れるオタがいるはずだろうし。でもオタはオタだけど
265名無しさん:02/01/06 01:06
今更ながら>185でワラタ。
266   :02/01/06 01:07
>>260
だすなぁーーこいつと、すとっぷひばりくんのやつはだすなあああ
きどりぶたとはいわんが、そっとしといてあげよう
267名無しさん:02/01/06 01:07
>>248
面白いから見とけ
268名無しさん:02/01/06 01:08
【いしかわじゅん】
NHKBSでしばしば放送される、
漫画をねたに皆でしゃべくりまくる番組「漫画夜話」のレギュラー。
役どころはその漫画の絵の批評。
269 :02/01/06 01:09
いやぁ、この番組マジ面白かった・・・

当時のトキワ荘の人々の素の顔を沢山見れたし、
森安さんの寂しさ溢れる日々を色々思いながら観てたし、
(その後例のHPを見ました。結構嫌な人だったんだね・・・)
あと、若かりし頃の荒木比呂彦も観れたし・・・(激レアな映像だった)、

今のドキュメンタリーより結構ズシンときてしまった。
270名無しさん:02/01/06 01:09
>>264
すぐに切れるオタはコワイ
271これでどーだ:02/01/06 01:10
272名無しさん:02/01/06 01:10
今の30〜50才男子に与えた影響力ということなら確実に
梶原>手塚 でしょう。
全世代だとイーブンくらいでしょうが。
273名無しさん:02/01/06 01:11
集団でじぶんを慰めるくらいなら、
お互いに相手を慰めあいましょう。
274名無しさん:02/01/06 01:11
>>272
梶原って何書いた人だっけ
275名無しさん:02/01/06 01:11
>>270
賢いという意味な
276名無しさん:02/01/06 01:12
30代は鳥山明と高橋留美子だよ
277名無しさん:02/01/06 01:12
いしいひさいちがどうした?
googleで調べたけどこの絵か
http://www.futabasha.co.jp/new/vropp80000004760-img/vropp8000000476x.jpg
4駒マン画の人だよね?信者でもいるの?
278名無しさん:02/01/06 01:12
昔のドキュメント番組って過剰な演出がない分、生々しくていいよね。
279名無しさん:02/01/06 01:14
>>276
二十台は何?オレは二十台だが
思いつかん。。
280   :02/01/06 01:14
ひさいちユルスゥ
281 :02/01/06 01:15
井上雄彦、冨樫義博とかは?
282純弌朗:02/01/06 01:15
荒木飛呂彦って当時から美形だったんだなぁ。貴重な映像でした。
283名無しさん:02/01/06 01:16
原哲夫とか車田正美はどうよ
284276:02/01/06 01:16
いまの20代が小学生の頃がジャンプ全盛期だよね。
キン肉マンとか?
285名無しさん:02/01/06 01:16
梶原一騎ってきょちんの星の原作者?
なんにしても俺は知らん
286   :02/01/06 01:16
宇宙はじまった
287名無しさん:02/01/06 01:16
>>285
ああ、あれか。原作マンガあったのね。
288名無しさん:02/01/06 01:20
梶原をヒーローにしてるのは団塊サヨじゃないの。
よど号ハイジャック犯の声明文に
「我々はあしたのジョーである」とかあったらしい。
289名無しさん:02/01/06 01:21
素直にあしたのジョーは読んでおもろいけど
290   :02/01/06 01:21
明日のジョー、タイガーマスク、荒野の少年いさむ
291名無しさん:02/01/06 01:21
別にランク付けする必要はなかろ。
面白い漫画描いてくれる漫画家は多い方がいい。
292名無しさん:02/01/06 01:22
>>281
>>284
でも手塚ほどじゃないと思う。もっと分散してるような、、
293名無しさん:02/01/06 01:22
>>291
禿どー
294名無しさん:02/01/06 01:23
F先生は板尾そっくり!
295名無しさん:02/01/06 01:23
鳥山明はトキワ級の巨人の一人には入るかなあ
296名無しさん:02/01/06 01:25
50代=梶原、白土三平
40代=山上たつひこ、ドカベン、マカロニ
30代=鳥山明、高橋留美子

ってことは手塚は60代のスターか
297   :02/01/06 01:29
とりあえず手塚オサムの量には誰もが圧倒されるちゅーことで。
298名無しさん:02/01/06 01:29
手塚が神云々てのはAが漫画道でフィクション書いてから?
299名無しさん:02/01/06 01:32
>>298
ストーリーマンガがこの世に生まれてから
300   :02/01/06 01:32
>>298
ほんまに手塚世代じゃないんだね
301名無しさん:02/01/06 01:38
>>300
俺は後期作品、Bjack、火の鳥、奇子、ルー鳥火、陽だまり、
とかの暗いドラマしか知らない。
昔のまんが?っぽいやつ、漫画少年なんかもちろん知らん。
当然その頃の手塚なんて知らん。普通の人なんて手塚=アトムでしょ?
302名無しさん:02/01/06 01:41
手塚治虫の偉大さがわからん世代が増えたなぁ・・・。しみじみ。
303名無しさん:02/01/06 01:43
手塚は、本質的に、よくもわるくも、
青春、学園生活、思春期男女の恋愛、
といったものとは違うものをかいているから、
そういうものをかく人が必要なのだよ。
304名無しさん:02/01/06 01:45
ていうか漫画なんて空想・冒険ものだったじゃん、もともと
いつかオナニーご用達になった?
305300:02/01/06 01:45
>>301
あ、ごめん俺も似たようなもんだわ。
でも、奇子、ルー鳥火ってちょっとわからないや
三つ目がとおるとか、アドルフに告ぐとかは覚えてるけど。
306名無しさん:02/01/06 01:48
破廉恥学園が先かまいっちんぐマチコ先生が先か、それが問題だ
307名無しさん:02/01/06 01:52
藤子不二雄がマンガ家を志すきっかけの一つになったマンガというのがあって……。
それまで、マンガというとのらくろのような物しか無かったらしい。
それが、ページをめくるといきなり車が疾走している場面から始まり、
数ページに渡って凄まじいスピード感とコマ割りで車が疾走し続ける。
「映画」の文脈を史上初めて取り入れたマンガで、藤子不二雄二人は衝撃を受けたらしい。
その特異なマンガの作者が、人気急上昇中の手塚治虫。
308名無しさん:02/01/06 01:52
手塚の偉大さは誰でも知っているけれど
必要以上に神格化してしまうのはどうかなと。
309名無しさん:02/01/06 01:54
>>307
で、それがいわゆる「コミック(お笑い)」じゃない、ストーリーマンガの始まりらしいよ。
その後書かれたのが「メトロポリス」。このあたりで今の日本マンガのスタイルが
固まったらしい。
310名無しさん:02/01/06 01:54
ごめん、[ルードウィヒ・B」だった。ベートーベンの話
311名無しさん:02/01/06 01:59
>>308
本人とは別の所(マスメディア)が商売のために作り上げるからね。
純粋に好きな人達には良い迷惑。
映画監督やミュージシャンとかもそんな感じで変な偶像にさせられる傾向がある。
でもそういうのがないと知りうるチャンスもないかもしれないから
あながち悪とも言い切れないか。

>>307
「ロスト・ワールド」かな?
312名無しさん:02/01/06 02:01
手塚は一度過去の人になりかけて、
三つ目がとおるとブラックジャックで復活したんじゃないかな。
チャンビオン全盛期にブラックジャックが人気作品だったのは
誇って良いと思う。
80年代以後は率直にいって過去の人だね。
313名無しさん:02/01/06 02:02

じゃあ手塚はどうやって「ストーリー漫画」を考えたんだ??パクリか?
314名無しさん:02/01/06 02:03
新宝島、の冒頭じゃ?>>307

自分は30代だけど、手塚マンガなんてつまらん教育マンガだと思い込んでて、
10才ごろまで食わず嫌いしてたよ。
ある日古本の「荒野の7匹」読んで目が覚めたっちゅーか。
315名無しさん:02/01/06 02:03
今でも生きてたらチャンピオン辺りで連載やってたのかなぁ。

正直それは勘弁して欲しいけどw
316名無しさん:02/01/06 02:04
>>313
映画でしょ。だから。
317名無しさん:02/01/06 02:04
手塚以前の漫画ってどんなものだったかわかるところ無い?
それがわからないとイマイチ偉大さがわからん。
318名無しさん:02/01/06 02:05
>>316(訂正)
だから映画のパクリでしょ。屋台骨ごとパクってマンガの中に持ち込んだ。
319名無しさん:02/01/06 02:08
そうか映画だね。うん
でもよく「新しい形」を受け入れたね担当も。
320名無しさん:02/01/06 02:08
映画の絵コンテみたいなのを、今のコマ割りにふりわけたような感じでしょ、アップで表情みせたりロングでみせたり
とにかくその当時の漫画家は試行錯誤して今のあたりまえにみえる漫画の技法をつくりあげていて、そのかなり先頭に手塚おさむがいたんじゃないかいな
321名無しさん:02/01/06 02:09
>>317
「のらくろ」とか知らない?
コマ割りが全部同じ。
322名無しさん:02/01/06 02:09
映画をパクったて言うなよ。
323名無しさん:02/01/06 02:11
>>314
あ、そうそう。確か。
324名無しさん:02/01/06 02:11
なんか凄い厨房が紛れ込んでる臭い
325名無しさん:02/01/06 02:12
つまり新聞のおまけ漫画 ー> 映画みたいなストーリー漫画
と進化したのか?
326名無しさん:02/01/06 02:13
おおーい、だれかここに夏目房之介呼んで来い。
327名無しさん:02/01/06 02:14
>>326
収拾がつかなくなるからヤメとけ。
328名無しさん:02/01/06 02:15
>>325
これでいいような気がするけど。異論はない?
329名無しさん:02/01/06 02:15
1928(昭和3)年: 11月3日大阪府豊中市に手塚ゆたか、文子の長男として生まれる。
1946(昭和21)年: デビュー作の4コママンガ「マアチャンの日記帳」の連載。
           『少国民新聞(のちの毎日小学生新聞)関西版』で始まる。
1947(昭和22)年: 坂井七馬原作の長編マンガ「新宝島」刊行。版を重ね40万部を売りつくす。
http://www.villagecenter.co.jp/soft/tezuka_prof.html
昭和22年か。ストーリー漫画の歴史て新しいのね。
330名無しさん:02/01/06 02:16
映画も20世紀初めは総合芸術と程遠い状態だった。
パンフォーカスとか意識的に取り入れたのは市民ケーンが最初でしょう。
手塚の新宝島はそれから15年位しか経ってない。
戦争中の日本でそんな映画見てたんだから
育ちが良かったんだよねぇ。
331名無しさん:02/01/06 02:18
医者の卵になれて、その後漫画家の道目指せるんだから
まあ、そうとう坊ちゃんだな。実際はどうか知らないが。
332名無しさん:02/01/06 02:18
>>331
昨日一昨日の宝塚じゃユースケと友達だったしな(w
333名無しさん:02/01/06 02:20
手塚は
小学生から大人までに平均的に支持される名作をつくる
ということに関しては文句なく超一流。
小中高生に熱狂的に支持され、一大ブームを巻き起こすような
作品をつくるということに関しては3流。

手塚の死後、この2つをきちんとおさえていない手塚評が増えた
(前者しかおさえていない)のは残念。
334名無しさん:02/01/06 02:21
日々の生活に追われては売れる漫画家になれないのか
335名無しさん:02/01/06 02:23
>>333
もしや寺さんですか?
336名無しさん:02/01/06 02:23
そうだね。やくざ映画とかカンフー映画みたいなの苦手そう。てか分野が違いそう。
アトムもアクション面から言うとヌルイような(全部見てないので断言できないが)
337名無しさん:02/01/06 02:25
三流はウソだな。鉄腕アトムがあるし、当時は。
しかし少年漫画より、青年劇画や大人向けナンセンス物のがおもろいのは確か。
子供向きのは火の鳥以外はちょっと説教くさいテーマのも多いしな。

あと、スポーツ熱血物は絶対書けないって本人も言ってたらしいよ。
338名無しさん:02/01/06 02:26
まんがだけじゃなくてアニメも作ってたし、忙しいのよ
339名無しさん:02/01/06 02:27
手塚はストーリー漫画のフォーマットを作ったことでは偉大だが、
作品の影響度でNo.1は山上たつひこじゃないかな。
秋元治、高橋留美子など影響を公言する人多数。
340名無しさん:02/01/06 02:31
すぽこん、らぶこめ、劇画
ナンセンス、うまへた
この辺はタイムリーじゃないから知らない。
理不尽(吉田戦車)はタイムリーですw衝撃だったですよ
341名無しさん:02/01/06 02:33
確かに手塚のヒーローはどっちかって言うと
アンチヒーローの要素が強すぎで
子供が「この主人公みたいになりたい!」って
酔狂してしまうようなキャラはいないんだよな。
子供受けという点では、ここ欠点。

でもストーリ自体は組み立ても凄いし、内容もかなり面白い。
これ、大人に受けるかなりの要素。
342名無しさん:02/01/06 02:35
ストーリーはさすがに原型(ぱくり)があるんじゃない?
343名無しさん:02/01/06 02:35
山上たつひことか白土三平とかって、藤子不二雄らと同じ第二世代なの?
それとも第三世代? あるいはまったく別に発生してるのかな?
344名無しさん:02/01/06 02:35
鉄腕アトムのTV版の第一回は、人間になれないロボットが悩むという
暗い話なんだそうで。
今で言う生命倫理みたいなことを考えたかったらしい。
それで視聴率取れなかったんで、正義の味方に路線変更して
大ヒットになったそうだ。
345名無しさん:02/01/06 02:36
確かに手塚ヒーローって内部に毒というか、苦悩を抱えてるのが多いな。
それも日本マンガ・アニメの特徴と言えるけど、
ルーツはどこなんだろう。
346名無しさん:02/01/06 02:37
ハリウッド、ぱくりまくりだな
347名無しさん:02/01/06 02:37
お前ら、まとめて漫画板に逝ってください。
 
せめてsageろゴルァ
348名無しさん:02/01/06 02:39
やっぱり夏目を呼ぶしかないよ。
349名無しさん:02/01/06 02:39
>>347
やだよ漫画板なんかヲタ臭がして。
たまに知ったかぶりで漫画の話するから面白いんだよ。
350名無しさん:02/01/06 02:42
351名無しさん:02/01/06 02:44
>>350
ああ、なるほど。全然後世代なんだ
352名無しさん:02/01/06 02:44
>>350
あんた夏目?
353名無しさん:02/01/06 02:48
漫画板だったら、飽きた、の一言だと思うこういうの
354名無しさん:02/01/06 02:53
宇宙おわっちまったじゃないかよ
355名無しさん:02/01/06 02:55
>>353
だってみんな暇そうなんだもーん
356名無しさん:02/01/06 03:00
森安なおやは岡山出身か・・・
どうりで
357名無しさん:02/01/06 03:07
森安氏もトキワ荘物語っていう漫画描いてたみたいなこと
聞いたことあるぞ。読んでみたいな。
358名無しさん:02/01/06 03:10
先にフォーマットを作ったとレスがあったが、確かに優秀なフォーマット
があったら手塚漫画自体はいらん、て話があっても不思議でないな。
そのフォーマット使ってスポーツ漫画書いたっていいし、
ヤンキーがビーバップ書いても良いし。
オタクが萌え?漫画書いても良いし。
素人が同人書いても良いし
359名無しさん:02/01/06 03:10
360名無しさん:02/01/06 03:24
>>359
70年代の漫画批評本?
361名無しさん:02/01/06 03:26
>>360
違うよ。30年前の漫画雑誌だよ。
362名無しさん:02/01/06 03:31
夏目 房之介
まんがにもこんな人いるのね。で、このスレの話題も激しく既出、と
363名無しさん:02/01/06 03:34
364名無しさん:02/01/06 03:41
>>363
2000年11月でおわっとるじゃないかぁー
もう日本の漫画ファンは手塚も夏目も長谷川もわすれました
来週からまた週間まんがをよもー
休むなよマガジン、あんど富樫
365名無しさん:02/01/06 03:45
本スレが漫画板にあるかもよ。住民じゃないから知らんけど。
早めに反応してれば住民いたかもね
366名無しさん:02/01/06 03:47
もう子供はハム太郎もあるし、こんなコケムシタ話はいりません
367名無しさん:02/01/06 04:17
>>363
本人が真面目にやってるから他人がとやかく言う事じゃないけど
セイント聖矢云々、よくもまあ50すぎで。有る意味感心するよ
368名無しさん:02/01/06 07:50
番組終わってからまだ起きてる。

もう朝飯の時間だが、フランスパンのメンチカツはさみが食べたくなった
369岡山市民:02/01/06 10:06
>森安なおやは岡山出身か・・・
>どうりで

そ、それを言うなぁぁぁぁぁぁ!
B&Bの片割れ、大森うたえもんとか・・・・鬱
370 :02/01/06 13:54
夏目氏のレスって、
あれマジで本人ですか?   >>363
371こてハソ  ◆WWTheOAs :02/01/06 15:02
どうでもよいが 安田栗の助が見れたからいいや
いつ感電するかとヒヤヒヤ
372かろてん。:02/01/06 15:33
今後の漫画界はどうなっていくのだろう?
私は衰退の一途を辿るように思う。
今の漫画界の情勢をみれば一目瞭然。

>>370
まじで本人らしいですよ。
373名無しさん:02/01/06 23:37
前に宝島で報じられるも続編なく圧殺された話、石ノ森が
ヨメとその一族に稼ぎを徹底的に食い潰された
つー話は結局どうなったのかな?
どこかの板で既出ならスマソ
374名無しさん:02/01/07 03:37
石ノ森が手塚没後に興奮して書いた漫画知ってる?ビックコミックの
375名無しさん:02/01/07 21:11
根本進逝く。。。
376名無しさん:02/01/08 21:59
ブサイク永田が1000取りやがった
377名無しさん:02/01/08 22:00
そういえばNHK受信料払ってないや。
378名無しさん
>>374
瓦絵宣言だっけ?ポンチ絵だっけ?
機関車がこっち向かってるコマでそう叫んでたっけ