使えない新人でごめんなさい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
電話の応対もいまだできなくてすいません
言葉遣いも馬鹿っぽくてすいません

俺りーまんむりぽぉ
2:03/10/08 20:21
すいません
今日新規顧客から電話ありましたが
俺のせいであぼーんしますた・・
3名無しさん@明日があるさ:03/10/08 20:21
1はうんこ漏らし

4名無しさん@明日があるさ:03/10/08 20:22
最初は誰だったそうだよ
元気出せ( ・∀・)ノ
5名無しさん@明日があるさ:03/10/08 20:22
ったく、ホント使えねぇな〜オマエは

って毎日言われてんだろ
ヤ・メ・ロ
6名無しさん@明日があるさ:03/10/08 20:23
>>1
給料泥棒!!












安心汁、最初は皆そうだよ。
7:03/10/08 20:29
自分がやったことなんですが
あきれました
8名無しさん@明日があるさ:03/10/08 20:31
おれなんか新人のころFAX、紙を逆に入れて
取引先に真っ白なメッセージ送ったことあるぞ!
元気出せ
9:03/10/08 20:35
正直俺の職場の上司は悪くはないんです
だからこそ、申し訳ないです
10名無しさん@明日があるさ:03/10/08 20:36
しょうもないスレ立てる暇あったら対策を考えろ
11:03/10/08 20:43
俺も努力しました
社会人本ブックオフで買って読破しました
でもぜんぜんかわれない・・・
12名無しさん@明日があるさ:03/10/08 20:44
俺は、新人のころテスト環境と間違えて
本番のデーターベース消したぞ。
気にすんな。
13名無しさん@明日があるさ:03/10/08 20:44
オマエ、マザコンだろ!?
14名無しさん@明日があるさ:03/10/08 20:45
みんな優しいな・・・
15:03/10/08 20:49
マザコンですよ
でもそれは関係ない
16nobody ◆other5OudI :03/10/08 21:35
>>15
激しく笑った。
ごもっとも。 ( ´ー`)
17:03/10/09 00:51
今日は会社のバックアップデータを
壊してしまった
18名無しさん@明日があるさ :03/10/09 00:55
俺は当然メスが多い客にしか顔ださないぞ
>>1
新人さんに一番重要なことは、
リラックスすること、です。

やることなすこと初めてなんだから、
うまくできる方が異常。
緊張しすぎるとミスが増えますぞ。

自分で反省できている分だけ立派です。
なんとかなるぽ。がんがれ!
20名無しさん@明日があるさ:03/10/09 01:13
>>1
そんなに悲観的になることは無いってw
世の中には、生まれた時点で終わってる人間がたくさんいるんだからw

岡山に住んだことのある他県の人達が岡山人の人情、性格について
アンケートに答えてくれました。
http://www.lico.co.jp/home/anketo/kenminsei_a/kenminsei_a.html

好ましくない(性格悪い)・・・65%(爆笑
どちらとも言えない・・・17%
好ましい・・・18%

特に多かったのが
「冷たい」「閉鎖的・排他的」「自己中心的」の3つ(爆笑

たとえ都会でも街並みが綺麗でもこんな最低の人種と一緒には住みたくないですよね。

このデータほど分かりやすいデータは無い。
他の都道府県人が実際に住んで「ここの人間は最悪だった」と7割近くが言ってるんだからw
まあ今のうちに失敗はしておけ。
来年は出来ないんだから。
ただし、二度としないように心掛けてくれ。
俺ももうダメぽ。
毎日怒られてばっかだ。しかも帰宅途中でミスに気付いた。
明日も怒られに逝ってきます。
23:03/10/10 00:56
今日は査定面接
マイナス査定でした
新人でマイナスがついたのは 
前代未聞だそうで
24名無しさん@明日があるさ:03/10/11 00:52
>>1
おまえ坂本だな!
25名無しさん@明日があるさ:03/10/11 01:12
準備だけしておけば安心できる。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
26名無しさん@明日があるさ:03/10/11 03:57
今日初めて、外線で、”課長は・・・、”と言ってしまった。
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28名無しさん@明日があるさ:03/10/13 16:01
一年前は失敗なんかすることすらない新人だった。
それは仕事という仕事をさせてもらえなかったから。
それが一年しかたっていないのに、事務所を任されて、
100人近い従業員(委任契約含む)の責任者になって、
県内全部を管轄して働いているよ。
本当に、本当に会社に甘えられるのは一年目だけだよ。
29名無しさん@明日があるさ:03/10/14 00:18
>>28
軽急便みたいな会社だな。

いくらんなんでも極端すぎないか?
>>1
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~.。oO(使える新人の方がかえって使いにくい罠)
31名無しさん@明日があるさ:03/10/14 00:34
2年目以降の糧が今の失敗だ
32名無しさん@明日があるさ:03/10/14 01:23
ふん、2年目だけどまだ使えない奴扱い。なんか怒られるの慣れてきちゃった。
このままだとずっとこんな扱いだろうな…
>>1
ネタにマジレスを恐れず、アドバイス。
というか、俺も2年目だが…

どういう作業が苦手なのか、振り返ってみる。
記憶力が弱いのか、コミュニケーション能力なのか…
記憶力の問題ならメモとって、風呂に入ってメモみるくらい努力する。
課題を抽出して、取り合えず、処方箋に従う。

偉そうなことを言って申し訳ないが、一度試したら?
期待している。
34名無しさん@明日があるさ:03/10/14 03:14
>>24
げ、なんでわかったんですか?
もしかして同じ会社の上司ですか?
35どらえもん課長:03/10/26 11:09
入社後、1年目までは上司の指導力不足です。3年で直らなかったら本人の問題です。健闘を祈ります。
ボーナスの査定面談
上司とその上司が同席
いろいろフォローしてくれた上司に感謝
その上司だの元部下だの他部署の人はえらく苦手にしてるみたいだけど
自分に振り回されている姿を見ていると申し訳なくなる
とりあえず敬語をきちんと使う事と、不満を直接ぶつけないことを心がけようかと思います
>>36
何も分かってないな。

直属の上司は、その上司の前で「できる中間管理職」を演出してるんだよ。
お前にフォローを入れることで、部下を見る目を持っていることをアピール。
おまけに部下のお前にも好感を持たれるという一石二鳥。

全部計算づく。話半分に聞いときな。
うわーなんかがっかり。
そうだったのか・・・
使えない中堅社員でごめんなさい
40名無しさん@明日があるさ:03/12/15 01:13
使えない上司でごめんなさい。
5年間ずっと使えないバイトでごめんなさい









だから首になったんだけど
社員はなかなか首にされない(労組のあるところ)。
その点、パートタイマー(アルバイト)や派遣社員は業績悪化で簡単に切れる。
43名無しさん@明日があるさ:03/12/19 01:28
部下を使えないと簡単に言う奴もまた使えない人間なんだよ
使えない人間でごめんなさい。
45名無しさん@明日があるさ:03/12/19 13:30
プラネテスの愛ちゃんみたいな新人の女の子ならいいな。
46名無しさん@明日があるさ:03/12/19 13:37
飯島の愛ちゃんみたいな新人の女の子ならすこし嫌だ。
47名無しさん@明日があるさ:03/12/19 13:40
このスレ面白いよね。
48名無しさん@明日があるさ:03/12/19 13:45
使わない人間でごめんなさい。
みんな仲間だな。
新人から言わせてもらうが、30歳前後くらいで挨拶が出来ないヤシが多い。
出社時に俺がおはようございますと言っても、無視するか、小声でごにょごにょ
言って目をそらす。それって社会人としてどうなのよ?
51名無しさん@明日があるさ:03/12/23 02:47
嫌われてるんじゃ・・・
52名無しさん@明日があるさ:03/12/23 02:49
自分を謙虚に受け止めてる分だけマシなスレだ罠
5350:03/12/23 03:03
>>51
他の人(上司も)がそいつに挨拶しても同じ反応
54名無しさん@明日があるさ:03/12/29 00:45
age
55名無しさん@明日があるさ:04/01/01 09:39
やっぱ入って半年もすればコイツは伸びそうとかダメそうとか,分かるもんだよね?
俺,ダメなヤツと思われてるかも試練。打つ棚ぁ。
56名無しさん@明日があるさ:04/01/25 18:06
10年目社員から言わせてもらうが、20歳前半で挨拶が出来ないヤシが多い。
出社時に俺がおはようと言っても、無視するか小声でごにょごにょ言って
目をそらす。社会人として恥ずかしいよね。
57名無しさん@明日があるさ:04/01/25 18:08
>>53
そいつ全員が嫌いなんだよ
58名無しさん@明日があるさ:04/01/25 18:16
そういうのに限って、こっちが挨拶しないと文句を言うんだよな。
59名無しさん@明日があるさ:04/01/25 21:13
おれは半年間、挨拶だけはしっかりやってきたよ。
はじめは無視されてけど、今では大体の人が返してくる。
今では会社での人間関係は一部の人を除いて良くなったよ。

・・・でも相変わらず仕事はできません。
ごめんなさい。
>>56
それは30代にもいえる事なわけだが…
61名無しさん@明日があるさ:04/01/25 22:15
まあ、挨拶ぐらいはするのは当然として、
そもそも漏れの場合怒られるほど仕事してない。
言い方を変えれば放置ってことだが。

放置されてる新人っていないですか?
放置されてるってことはやっぱ上司からできない椰子
→無視ってことなんでしょうか?
62名無しさん@明日があるさ:04/01/25 22:22
俺も使えない新人。
失敗多い(失敗というか細かい部分の落ち度が多い)
2年目になれば変わるのか・・・・?
変わる気がないから変わらんな(w
63名無しさん@明日があるさ:04/01/25 22:32
>>61
放置してるというわけじゃなく、まだ責任をもってやってもらえる仕事を任せ
られないから、与える仕事が無いので、小さい仕事から徐々にってとこでしょ。
もっと仕事よこせと上司にアピールしてみ。
>>56
挨拶ができないんじゃなくて、オマイが嫌われてるだけってことはないか・・・
>>64
君は嫌いな奴には挨拶しないのかね?それって社会人として恥ずかしいよね。
66名無しさん@明日があるさ:04/01/29 09:02
使えないオナホールでごめんなさい。
67名無しさん@明日があるさ:04/01/29 11:43
>>1
俺も「俺って使えない新人だなぁ」って毎日思っているよ。
やっぱみんな最初はそう思うものなのかな。

どうも仕事がトロくて、
「だからいつも帰りが遅くなるんだよ」
って言われちゃう。

でも、入社一年目の人間が入社4年目の人間並みに仕事テキパキ終わらせるのも無理だろ。
ってか、そんなことできたら先輩が先輩じゃなくなっちまう。
6867:04/01/29 11:46
>>62
そうそう!そうなんだよ!
細かいところでなんかやり忘れたりするんだよな!
69名無しさん@明日があるさ:04/01/30 00:38
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥とわかっていても聞けません。
もうだめぽ。
70名無しさん@明日があるさ:04/01/30 00:43
俺使えない4年目ですが何か?
71名無しさん@明日があるさ:04/01/30 00:45
やめちまえ
72名無しさん@明日があるさ:04/01/31 14:09
>>67
そんなこと言ってるから使えねえんだyo!

73名無しさん@明日があるさ:04/01/31 14:19
誓約書に試用期間内で進歩が認められない場合は云々など書かせていますが…
74名無しさん@明日があるさ:04/01/31 22:47
失敗していると自覚している分だけマシなのでは?>>ALL
75名無しさん@明日があるさ:04/01/31 22:50
年齢があがっていくにつれて、自覚が無くなっていくやつも多いけどな。
76名無しさん@明日があるさ:04/02/01 01:47
俺も使えない新人です。
営業なんだけど、何をどうやってお客さんと話して良いか分からないから
いつもサボってばっかりです。
助けてください。
77名無しさん@明日があるさ:04/02/01 01:55
>>75
だな。俺と同期の奴(入社8年目)なんかもう全然駄目だね。
課長と相談して辞めさせるよう直訴する方向に......

>>76
俺は営業職では無いけど、基本は世間話じゃないの......
78名無しさん@明日があるさ:04/02/01 01:56
失敗してもいいけど、その失敗によって業務の理解度は計ろうよ…。
あまりにも「そこは普通考えたら失敗しないとこだろう」ってとこで失敗
されると、本当に理解してくれてるのか不安になってつい、言い過ぎてしまう…。

鬱。
79名無しさん@明日があるさ:04/02/01 20:30
>>76
俺も客のところ行っても何の話していいか
全然分からん。ルート営業なので比較的
相手の方から色々話題をふってくれるが・・・
80名無しさん@明日があるさ:04/02/01 22:03
77> オイラの分身かとおもったよ、オリ(9年目)なんだけど、
同期のやつが全然駄目で、そいつの直上司と話してたら、
「もって、あと2〜3年が限度だとう」とのこと。
って、俺らもう、30近いから、切るなら早く切ってあげてくれといいました。
「お前のとこで使うか?」と言われてもね・・・・同期が部下というのは、ちと辛いよな。
81〜♪〜 ◆166dRIFz0c :04/02/02 00:09
>>76
>>79
自分の属する業界、お客さんの属する業界の情報収集につとめること
業界誌を読むとか、専門書を読むとか、ネットで漁るとか、いくらでも方法はある
遊んでるんじゃないから内容のある付き合いをすればいいだけ
同業他社や隣接業界の情報交換ができる人になると相手からも信頼され
仕事もどんどん興味深くなり楽しくなる
がんばれよ!
82名無しさん@明日があるさ:04/02/02 01:13
どうやって情報を聞き出すか分からないよ・・・

本当に世間話だけで終わってしまう。
しかもほんの1分位でネタが尽きてしまうよ。
83名無しさん@明日があるさ:04/02/02 19:59
脱げ。話はそれからだ。
84名無しさん@明日があるさ:04/02/02 23:41
やる気があるんなら、勉強、勉強。
1〜2年で完璧にできるなんて誰も思ってないよ。

よくないのは何度も同じ注意させること。
とにかくすぐメモれ。
あと「あ、この先輩わかってないなあ」と思っても
腹の中にしまっとけ。
仕事を教えてもらってるうちは大人しくなっとれ。

あとなあ、怒られるのも仕事のうちだよ。
って言うか怒られて育つもんだよ新人なんて。
いっぱい怒られてそれを糧にしてくれよな。頼むから。
ボケーっとしてないで、早く楽させてくれ。
85野中○長:04/02/07 09:56
おじさんがかわいがってあげようか。
86名無しさん@明日があるさ:04/02/14 07:28
一週間の潜伏期間を経て急速浮上してごめんなさい
87名無しさん@明日があるさ:04/02/14 07:51
>>79
打ち合わせの前に、話のネタ(項目だけでも)を作ったほうがいいのでは?
話がうまい奴はそれこそ湯水のように話せるのかもしらんが。
ネタなんて、いくらでもあるだろ?
88名無しさん@明日があるさ:04/02/22 00:55
今週をもって部署異動で先輩がいなくなり、代わりに新人が
来るかもしれないと上司が言ったよ。自分が新人でいられる
のあとわずかかも・・・。このままでは「使えない先輩」に
なってしまう。頑張れねば 。。。(ノ><)ノ
89名無しさん@明日があるさ:04/02/22 02:09
使えんヤツは (・∀・) ポイ!
90名無しさん@明日があるさ :04/02/22 02:13
試用期間リストラ・研修期間リストラも非常に多いようだ。
努力よりも素質・素材に煩くなった。
試用期間に辞めさせられるやつなんて本当にいるの?
こちらが質問しないと何も教えてもらえない…
下を教育した方が奴らも楽だと思うんだが。
嫌ってくれるのは構わないが社会人なんだから
教育なりやるべき事はやってほしいよ。
それで文句を言われるなら素直に受け止められる。

独り手探りで何かをするのはもう疲れた。枕を濡らす日々だよ。
93名無しさん@明日があるさ:04/02/24 20:16
>>92
(゚Д゚)ハァ? 質問すれば教えてくれるんか?
だったらいいじゃねえかよ。
甘えんな。学校じゃねえんだよ。金貰ってんだろ?
答えを教えるだけが教育じゃねえんだよ。



とマジレスしてみたが、もしかして釣られた?
94名無しさん@明日があるさ:04/02/24 23:50
電話応対が上手く出来ん…。
いつもテンパってしまう。
95名無しさん@明日があるさ:04/02/25 00:08
なんか俺って伝えたい事があっても頭の中で整理できずに言葉に出すときにはもうめちゃくちゃな事を言ってしまっている…
人として終わってる…
>>93
釣られたって言うか脊髄反射レスっぽくて馬鹿みたく見える。
>>94
俺も秋頃まではそうだったけど、先輩のアドバイスのおかげで慣れてきたぜ。
ポイントは、ゆっくりすぎるくらいゆっくり話すこと。で、相手の言ったことをオウム返しする。

98名無しさん@明日があるさ:04/02/25 22:19
>>95
安心しる。漏れなんか5年経った今でもそうだ。
>>95
今はまだ平気かも知れないけど、
数年後とか、自分のユーザーと打ち合わせしたりする時に
自分を苦しめる結果になりかねないから気をつけてね〜

有り得ない納期で仕事受けちゃったり、できないような事を約束しちゃったり・・・


ゲッツ
101名無しさん@明日があるさ:04/03/14 15:06
>>93
すいません。どういうのが教育だと考えてるんですか?
漏れも>>92のような心境で、仕事渡されてもやり方とか何も言わないから
質問していいのかもわからないし自分で手探りで調べてると時間かかりすぎて
効率悪いとしか思えないんだけど。
というか、普通の管理職は質問しない奴でも育てようとするぞ。
>>93は 中小で劣悪な環境の企業か管理職になれないタイプ。
しょーがねーなバカチンが・・・とは思うが
なんとか育てようと思ってやっている。
「後輩を育てる」のは会社にとって重要な仕事なので
>>93みたいには言えないな。
俺も育ててもらったから 
後輩も育てて会社に恩返ししないといけないと思うし。
103名無しさん@明日があるさ:04/03/14 19:36
93ではないですが。

上司や先輩は、部下や後輩に 仕事を覚えて頂く のか???
お前ら何様だ?
自分で努力して勉強してそれでダメなら頼って来い。
上司や先輩が努力や勉強をしないで、いきなり出来たとでも思うのか?
甘ったれんな。

カタログとか見てここが分らないから教えてください
って言うなら教えるが、
教えてくれるのを待っているだけの奴は正直教える気になんない。

やる気のある奴は面倒見るがそうでない奴は放置。
出来れば辞めてほしい。
>>103
激しく同意。
漏れの手下も漏れは聞けば答える便利な辞書だと勘違いしてやがる。
客から言われたことそのままを右から左へスルーしてきてどうしたらいいでしょうって。
上っ面の言葉だけじゃないその場の雰囲気とか駆け引きとか、そういうのがあるって
発想すらないんだよね。
ホント、やる気のかけらでも出してくれれば面倒見ようって気にもなるが、黙って座って
いれば誰かが教えてくれる、困っても放っておけば誰かが助けてくれる、最近の新卒は
そんなのばかりだよ。
使えねー手下が増えてこっちはストレスたまる一方だね。
105103:04/03/15 18:46
手下 って言うのはどうかとも思うが。
106名無しさん@明日があるさ:04/03/15 20:18
>>91
俺3社連続クビw自分からやめたわけでもないのに既に4回目の転職w
107名無しさん@明日があるさ:04/03/16 00:02
>>103
俺も胴衣だな。
出来る奴はいくら上司がヘボくても育つ。
上司がダメなら自分で突破口を見つけろよ。
学生気分がいつまでも抜けないヤシはそのまま埋もれてよし。
108名無しさん@明日があるさ:04/03/16 00:11
でも、管理側の人さ、それなら
「お前一人でやってみろ。どうしてもできなかったらきけ。
馬鹿なアイデアでも方法でもいいから、色々融通利かせて、考え出してみろ。
実行する寸前に『こうこうこういうふうにやろうと思います!』って、実行前の連絡に来い。
その時点であまりにヤバイ部分があれば、訂正してやる」
って言ってやるくらいの思いやりはあったほうがいいのでは。

相手はまだ学生抜け出たばかりで、どう振舞っていいのか、どこまで許可得たらいいのか、
どこまで考えて自分の判断でやっていいのか、正に右も左もわからないんだから。

甘いかな。
109名無しさん@明日があるさ:04/03/16 00:11
長い文章 キライ
110名無しさん@明日があるさ:04/03/16 00:18
俺は好き勝手やってるけど、今のところはとりあえずうまくいってる。
そのうち暴走しそうだけどな。
最低限、確認作業だけは怠らないようにしなきゃ
111名無しさん@明日があるさ:04/03/16 00:25
>>108
いや。いい上司になれると思うよ。
偉くなるかどうかは別にして(ホントに別)。
とにかく出来ないのを人のせいにするのは甘チャンだよ。
どんなにダメ上司に当たろうとも。
学校じゃないんだから。結果が全て。
112名無しさん@明日があるさ:04/03/16 00:30
>>111
ありがとう。
しかし、こういう事を上司から言われなくても、
自分からやっていく人はやはり抜きん出て見所があると思う。
やはり助け舟を出されなければ、何もできない人が増えてますね、それは自分も感じています。
113名無しさん@明日があるさ:04/03/16 00:35
もうそんな時期か・・
はやいところはもう働きはじめてるんだよね。
114104:04/03/16 23:39
>>108
それをこっちから言ってやらないとやらないっていう待ちの姿勢が駄目なんだよ。
そんなものわざわざ言わなくてもその程度の発想くらい出来なきゃ使えないってこと。

右も左も分からないってのは分かる。
その時に
「こういうふうにやろうと思いますが」
と言ってくれば、どんなにトンデモな内容であっても当然アドバイスもするし軌道修正もする。
もしそれでしくじったとしても教えた側の責任としてキッチリ尻拭いはしてやる。
そういう香具師であればこっちも面倒見てやろうって気にもなる。
逆に
「何をどうしたら良いのか皆目見当がつきません」
という香具師、これは頼むから辞めてくれって声を大にして言いたい。

要は自分で考えて何とかしようとする発想があるかどうかがポイントだね。
115名無しさん@明日があるさ:04/03/18 19:42
>>114
自分で考えて何とかしよう、って発想はあると思う。
けれど、
「自分で考えて何とかして、いいんだろうか?怒られないだろうか?
すごいミスしないだろうか?これは自分がやってよい仕事なんだろうか?」

ってのが引っかかってるんじゃないだろうか。
他人とのコミュニケーションをとるのが不器用で
自己評価が低い内向的な香具師の多い、
今の若い世代独特の感覚だろうけど。
>115
そんな感じです。
考えすぎ、そして腰が重すぎなんですね。
追加するなら「自分で考えてはみたけれど、どうするのが『正しい』んだろう?」
最初から正解を求めてしまう。やってみるってことが怖いんですね。
117名無しさん@明日があるさ:04/03/19 01:30
>116
「どうするのが正しいんだろう?」と思うっつうことは、
いくつか方策があるってことだよね。
なら、それを上司に伝えればいいやん。
「こういうやり方、こういうやり方が考えられる。
 どちらがよいでしょう?」
さらに「自分としては〜という理由でこちらがよいと
考えるのですが」言うてくれりゃ、十分。

独断行動して、ミスするのだけはやめてほしい。

118名無しさん@明日があるさ:04/03/19 01:59
>>117
そこなんだ。「上司に伝える」ってことが難しい。

・一体どのタイミングで言ったらいいのだろう?
・そもそもこの質問をすること自体が間違ってるのではないか?
・どこまで、どの程度報告すればいいんだろう?

香具師らは手加減がわからない。
話が合う上司ならまだしも、感性が違う上司にその方策をきちんと伝えるのがとても難しい。
しかも内向的だから勇気も出ない、当然打たれ弱い。
要領悪く説明しながら、上司のあきれた表情に気づいてしまったらもう何も言葉は出てこない。

ジェネレーションギャップが年々激しくなっているということと
若年層の抑うつ・引篭りが増加しているのと無関係ではないと思う。
具体的にどうしたらいいかっつったら、人格形成期まで遡らないとな。
そこから教育なんだよ。職場で躾。ギャグじゃないぞ。。。
>118
あなたはうちの部署の人ですかと思うほど状況がよく似ている?ようで・・・

ホントにそんな感じです
>要領悪く説明しながら、上司のあきれた表情に気づいてしまったらもう何も言葉は出てこない
これがあるから、余計に『正しい』答えを最初から求めてしまう
変なことを言う前に、余計な事をしないうちに、と指示を求める
レールを敷いてやらないとならなくなってしまう
でもそれでは進歩しないんだけどね
120名無しさん@明日があるさ:04/03/20 03:57
>118
>119
なるほど・・・。
呆れた顔しないようにして、辛抱強く問いかけて
やるしかないのか。
「君はどうするのがいいと思うの?」
「それはなぜ?」

自分で「使えない」と思っている新人の皆様へ。
社内で(解決する)失敗や恥かきはどんどんしようよ。
仕事してれば、失敗はあって当然。
逆にミスしたって、相談さえしてれば「上のせい」に
できるんだからさ。・・・いや、それは困るけど。

えらそうにスマソ。

良スレだな。
>>115には激しく同意。
自分でやって失敗したら周りに落胆されそうで怖い。
122名無しさん@明日があるさ:04/03/20 08:40
>121
だからね それはね君たちの上司が教育を放棄しているの。
なんで上司ができないかというとね 上司も教育受けてないから。
DQN企業スパイラルだね。
普通の常識あるとこなら新人が入ってきた時に『定着率』を考える。
新人がわからないのは当たり前。
それを「待ちの姿勢は駄目だ」なんて言わないね。
そんなこと言ったら俺が上司に怒られるw
大体ほとんどの人間が緊張していると消極的になる
一番難しいのは緊張感とくことだね。
なじめば誰でも仕事はそこそこする。
多分あなた達の会社は 
「使い捨て覚悟で採用」→「中で振るい落とし」の方針なんでしょ。
経営方針は人それぞれだけど
そんな会社は個人的に伸びないと思うよー
特に中小だったら。
123名無しさん@明日があるさ:04/03/20 08:55
俺はあきれた顔されても聞いて聞いて聞きまくったよ。
最初は周りに理解されなかったけど、自分で出来る仕事がだんだん
増えてくるに従って理解されるようになったよ。
要は結果を出すことが重要なんだね。自分の進歩が周りに理解され
れば、バカっぽい質問でも気軽に教えてくれる人は出てくるよ。

質問するときは相手の気持ちを考えるのも重要。「ここまでは分か
ったんですが、〜が分かりません。」などと、教えてくれるに人が
少しでも教えやすいようにするといいよ。

一個上の先輩が新人の自分にも「分からんもんは分からん。教えて
くれ」と、たまにくる。そんな先輩を見習って今の自分がいます。
124名無しさん@明日があるさ:04/03/20 10:59
>>123
それができない香具師が多いんだろうな。

多分、頭は悪くない香具師らだ。むしろ良い方だろうに、自己評価が低い。
なぜなら融通がきかない故のミスを重ねてきているから。
何故融通がきかないか?

それは、「与えられたものをこなせば怒られないし、生きていける」人生を送ってきたから。(学生の頃な)
彼らは自由を知らない。
たとえるなら、「ショーシャンクの空に」という映画に出てくる、老囚人だ。
「仮出所したくない、外の世界に出たくない、与えられたことをこなせば飯を食える生活をしていたい、
だって今までずっとそうしてきたのに、他の方法なんて知らない。
職場で嫌われて、それが仕事の効率に影響を及ぼして、悪循環。外の世界は恐ろしい。
俺は囚人でいたかった」
最後に彼は首を吊る。
125名無しさん@明日があるさ:04/03/20 11:41
>>124
ウザい。死ね。
126名無しさん@明日があるさ:04/03/20 22:22
  
127123:04/03/21 03:22
俺はミスをして怒られるくらいなら、自ら「わからん」と言って
怒られるほうがましだと考えている。何がどうつながって、どん
な障害になるか分からんからな。自分の行動に責任をもって仕事
をすれば当然の行動だと思うしね。まぁ、正直な話だと俺は上の
人間に怒られるぐらいなら、職場の人に怒られるほうがましだな
と、思っているだけだね。(笑)
128名無しさん@明日があるさ:04/03/21 18:26
>>118
sore
oreda///
129名無しさん@明日があるさ:04/03/21 19:16
おれ、そのへんのコミュニケーションが原因でまわりの人間から総スカンを
くっている。
先週対面でいろいろ話し合ってみたけど、明日から、大丈夫なのかな?
130うんこ踏むぞう:04/03/27 23:16
だいじょーぶだいじょーぶ

なんとかなるぜ
131123:04/03/28 12:19
俺は基本的には地味なほうで、あまり雑談なども職場では苦手なほう。
でも仕事をいろんな人に聞くことによって、少しずつコミュニケーションが
とれるようになった。そして仕事で結果をだせば、仕事を教えてくれた人は
自分のことを認めてくれたよ。
132名無しさん@明日があるさ:04/03/31 21:51
使えない中途でごめんない
今回こそがんばると思ったのだが だめだった
133名無しさん@明日があるさ:04/04/01 23:19
>話が合う上司ならまだしも、感性が違う上司にその方策をきちんと伝えるのがとても難しい。
>しかも内向的だから勇気も出ない、当然打たれ弱い。
>要領悪く説明しながら、上司のあきれた表情に気づいてしまったらもう何も言葉は出てこない。

うわぁ、↑これまるっきり俺だ。
「本当にそれでできるの?」って言われたけで焦りまくってもう言葉がでない。
>>132
烈しくドゥイエ、と思いつつはや4ヶ月。
年度末処理に新規顧客の応対に追われ・・・
手元の残務処理をしていたら

○○さん、今日中にする仕事じゃないなら帰ったら?

ついに役立たず宣告されちゃいました_| ̄|○
正規雇用になったとき、おめでとうと言ってくれたのは部長・課長とグループ会社の支店長だけ。
そんな会社だってことくらい気付いていたけれど。
135名無しさん@明日があるさ:04/04/02 20:06
もうテンパりまくり。何をやっても、どんな簡単な事も間違える、もしくは苦戦する。
知障と思われているかもしれない。
136名無しさん@明日があるさ:04/04/02 20:48
能力が無いんだから、会社内ではとにかく礼儀正しくしようとしていたが、
「きみ硬いよ!肩の力抜けよ」とか「普通でいいんだよ普通で」とか「礼儀正しいのと、かしこまってるのは違うからね」とか言われまくり。
能力無いなら無いなりにがんばって仕事やって能力作る姿勢が大事なのでは・・・?
138名無しさん@明日があるさ:04/04/02 22:27
そんなプラス思考な香具師はここに居ない
139名無しさん@明日があるさ:04/04/02 22:38
結局はそこにいきつくんだろ?
おまえらは何をやってもネガティブなんだよ
能力とかいう以前の問題
140名無しさん@明日があるさ:04/04/02 23:01
ネタにマジレス(・A・)イクナイ
>>139
ネガティブなのも能力のうちではなかろうか
努力できるのも才能のうちって言うじゃん
>139
はあ?
才能が全てといって努力放棄してんのはオメーらだろ!
努力ってもんをしたことがねーんだよ お前らは!
したつもり で終わってんだよ 氏ね
143名無しさん@明日があるさ:04/04/03 19:13
>>142
この人が言おうとしていることを誰か解説してくださいl。
理解しようと努力しましたが無理でした。
144名無しさん@明日があるさ:04/04/04 12:41
>>102
私はうんこです
145名無しさん@明日があるさ:04/04/04 13:07
教える側も
新人が何がわからないのかが
わからなかったりする。
しばらくして
「え?そんなことをわかってなかったのか、どうりで・・・」
と思うことはある。
わからないことを何度でもしつこく理解できるまで聞いたらいいよ。
「わかりません」と何度言っても許されるのが新人。
数ヶ月経って同じことを「わかりません」なんて言っちゃいけないよ。
146名無しさん@明日があるさ:04/04/04 13:14
すいません。どのスレに書き込んだらいいのかわからなかったので、ここに書かせていただきます。
今日、部長と野球観戦に行くんですが、何か気をつけた方がいい事などがあればアドバイスして下さい。
ビールの一杯ぐらいおごるべきでしょうか?マジレスお願いします!
うちの会社は転勤や異動が多い。ばりばり業務でがんばってた奴が
畑違いの経理に、なんてことがある。
明日は我が身だ・・・・
148名無しさん@明日があるさ:04/04/04 13:20
>>146
なんで部下が上司におごるんだよ!
応援歌を教えてあげれ。
149名無しさん@明日があるさ:04/04/04 13:39
>>148
146は社長ですよ。
150名無しさん@明日があるさ:04/04/04 19:23
>>146
良い席を部長に譲れ。
ビールは売り子が来たら普通にワリカンでOK。
おそらく部長が奢ってくれるかも。
そしたら「なんかつまみでも買ってきましょうか?」くらい言ってみれば?

って・・・・もう野球見ている頃だよなw
151名無しさん@明日があるさ:04/04/05 07:53
いきたくないよママン
わからない事を先輩に聞いても
「ん〜俺もわからないから調べてみて」
って言われたゾ!
逆に、わかってる事を得意げに語りだす始末・・・チネ
何がわからないか解らないし、そんなもんじゃない?
154名無しさん@明日があるさ:04/04/07 19:50
age
155名無しさん@明日があるさ:04/04/07 20:23
即戦力っつー触れ込みらしいけど、なんもできなくてゴメン。
まあ同期の倍の速度で覚えてやるから勘弁してナ。
「スジは良いと思う。」
上司へ。アリガトウございます。
お世辞っぽいけど、少しでも早く仕事覚えられるように
解らないことはどんどん聞いていきたいです
聞く前に調べろよ?
158名無しさん@明日があるさ:04/04/08 20:42
営業は酒が飲めないと仕事にならないと言われた
聞くところによると一言「凄まじい」らしい

あのー俺下戸なんですけど(´・ω・`)
159名無しさん@明日があるさ:04/04/08 20:50
仕事をなめんなよ!
いらく行ってこいよ
しょうがねえなあ御坊ちゃんばっかしで・・・
160名無しさん@明日があるさ:04/04/08 21:41
いらく出張あったら喜びです 撃ち殺すですよ
オレ一人だ・・・何かミスがあったら、俺のせいになる・・・
>>161
お前だけの仕事なんだからやりがいがあるじゃん。ガンガレ!
163名無しさん@明日があるさ:04/04/10 21:42
>>159
疲れてるんだな
164名無しさん@明日があるさ:04/04/10 21:45
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
165名無しさん@明日があるさ:04/04/11 09:38
 
166名無しさん@明日があるさ:04/04/11 09:47
 
167名無しさん@明日があるさ:04/04/11 12:48
スレタイとずれるが,新人なんだから「仕事が出来ない->辞めよう」の考えは捨ててくれんもんかね。
とりあえず3年ぐらい耐えろよ。
気に入らない先輩,面白くない仕事,悪い雰囲気の職場環境であったとしても。

なーんで,最近の連中は1年も持たずに辞める言うんだ。
わかんねー,できねーのは,あたりまえだろ。
だから,聞けよ。脳内で解決するなよ。
説明してる途中で説教が嫌だからって,「わかりました」言うなよ。
168名無しさん@明日があるさ:04/04/11 16:22
心当たりありまくりだこのスレ。
上司に相談して「下らないこと聞くな」とか「もっと自分で考えろ」とか言われまくってるよ(´・ω・`)
相談のタイミングが分からずに結果的に客怒らせたりとか、
言われるがままで自分の考えが無さ過ぎるとか、
結論を早く出しすぎる、要領が悪い、会社側の考え方しかしてない、視野が狭いとか今まで言われたな。

確かにその通りで返す言葉もないのでもう鬱で死にたい。
>>168
俺も昨年入社で,ずっとそんな感じだった。
特に周りから何か言われたわけじゃないけど,
配属後半年くらいして,「あ,俺何も考えてないな。
言われたことを何も考えずに処理してるだけだな」って気づいたよ。
で,以下のような改善点を挙げてみました。

1.結論を早く出し過ぎるのは,言われたことしか調べてないから。
2.要領が悪いのは,2手3手先を予想しながら処理出来てないから。
3.考えが浅いのは,業務の目的に適った最適の方法を自分で探そうとしてないから。

まだまだ全然出来てないけど,今のうちに身につけないと,
全く伸びなくなってしまう恐れが大きいと思います。
しかしながら,ストレス性の湿疹が出たりして辛い毎日ではあります。
>169
理想的な社蓄ですね。
171名無しさん@明日があるさ:04/04/11 23:41
>>168のような状態で白髪が激増したのを上司につっこまれた。
「ストレスか?」って聞かれたので「そうなんですかねぇ?」と
お茶を濁したら「お前みたいなヘボイ新人がストレス感じる訳ないだろ( ´,_ゝ`) プッ 」と
返されました。なら聞くなよ!ヽ(`Д´)ノ

挙げ句、客に対して要領が悪いのは会社寄りの考え方をしすぎだと言われますた。
客寄りに考えたら押し売りみたいで営業できないし、会社寄りだと今度は客に文句言われる。
もうどうしたらいいんだろ・゚・(ノД`)・゚・。
172名無しさん@明日があるさ:04/04/11 23:44
>171
間見つけろ
173名無しさん@明日があるさ:04/04/12 00:16
適当にやる。図太くなる。
どうせ何をやっても怒られるんだ。
真面目にやるだけアフォくさい。
174名無しさん@明日があるさ:04/04/12 00:21
嫁かずごけのババア、死ね!
佐藤!お前のことだよ
175名無しさん@明日があるさ:04/04/12 00:25
佐藤えりのばかやろう
176名無しさん@明日があるさ:04/04/12 00:28
ばーかばーか。しね。
177名無しさん@明日があるさ:04/04/12 00:28
少しくらい解らない仕事でも「解りません、出来ません」は言うな
解らない事があったらいつでも質問に来い、新人なんて出来なくて当然なんだから
そう言って下さった先輩、ありがとうございます。前向きに取り組んでみます!!!


質問に行ったら「出切るって言ったじゃねーか、こんな事もわかんねぇのかヴォケ」
酷いよ先輩・・・シクシク
配属の職場で気付いた事実。周りの新人は専門家、漏れ一人が門外漢…


 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 足手まといでゴメンナサイ
 ∪  ノ
  ∪∪
179名無しさん@明日があるさ:04/04/12 00:35
しね。
180名無しさん@明日があるさ:04/04/12 00:37
佐藤しね。
>>178
会社がお前に何を求めて採用したと思う?
会社はわざわざ専門家じゃないお前を採用したんだ。
専門家だけじゃ会社は回らない。
できる香具師ばかり集めても3割はさぼっちゃうから
できない香具師を最初からいれておけば能率があがるってもんだ
ガビーン
184名無しさん@明日があるさ:04/04/14 19:04
糞つまらない研修だった
合同研修で隣に座った子が今頃気になりだしました。
どうしたらいいですか?
186185:04/04/14 22:00
誤爆...orz
187名無しさん@明日があるさ:04/04/16 19:15
欝だ
188名無しさん@明日があるさ:04/04/17 21:21
事務にカワイイ女の子がいます
189名無しさん@明日があるさ:04/04/17 21:43
自覚があるだけまだ良いなぁ
190名無しさん@明日があるさ:04/04/18 10:11
配属決まったらここに常駐する予定です
最初から負け組みかよ
192名無しさん@明日があるさ:04/04/18 13:57
働くのには早すぎた
193名無しさん@明日があるさ:04/04/18 21:29
これから後輩に抜かれていくのか、、、
もう会社辞めたほうがいいのかな
194名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:15
スゲーむかつく同期がいる
ことあるごとに皆を苛立たせる
195企業戦士YO念渉Level9:04/04/20 20:24
ごめんなさい。
196名無しさん@明日があるさ:04/04/21 19:33
ごめんなさい。
197跡部様 ◆KeigOQ1ZLQ :04/04/21 22:21
もう誤る気なんかさらさらネェヨ
だったらさっさと首切れよ。
会社を辞めるのなんか少しもこわかねぇよ
198名無しさん@明日があるさ:04/04/21 22:33
試用期間リストラが脅威
使えない派遣社員はあっさり切られるけど、
俺は正社員ってことで切られない。
でも明らかに俺のほうが役に立ってない。。。
200名無しさん@明日があるさ:04/04/22 00:58
おれだめ社員2年目
俺の給料、ボーナスは
俺の10倍働く派遣社員様が
稼いでくれる
201名無しさん@明日があるさ:04/04/22 21:52
新人って何ヶ月までが新人なの?
入社3ヶ月って新人扱いされるの?
手配ミスしてお客さんにしかられました。立ち直れるかな・・・
先輩はそんなこといちいち気にしてたらやってけないって言うけど、
責任かんじて辛い。
「わからないことは何でも聞いていい」と言われるが
いざ聞こうにも誰もが塞がってる状態。
電話の向こうでお客さんが待っている。

一体どうしたらいいの〜
203名無しさん@明日があるさ:04/04/22 22:44
>>202
「申し訳ございません。ただ今担当のものが他の電話に出ておりますので、
終わり次第折り返しお電話いたします。お名前と電話番号をお願いできます
でしょうか?」

こんな感じでいったん電話を切ればいいんじゃない?
分からないのに無理して対応してもトラブルになるだけだよ。
204名無しさん@明日があるさ:04/04/22 22:51
しかし電話で相手の名前を聞き取るのって難易度Eだよな。
今日3回くらい聞きなおしてキレられた。ショボーン
>204
難易度Eだったら簡単ってことじゃね?
206名無しさん@明日があるさ:04/04/22 23:51
あれっ、そうだっけ?
207名無しさん@明日があるさ:04/04/22 23:52
208名無しさん@明日があるさ:04/04/22 23:52
漏れも全然聞き取れないYO!
209名無しさん@明日があるさ:04/04/22 23:55
「山本なんですけどねえ、木村さんいらっしゃる?」
とか言われても・・・
誰だよ木村はよお?
部署も顔も立場もわかんねえYO!!!
なんで体操なの?w
211名無しさん@明日があるさ:04/04/23 00:02
いや、A難度とE難度がどっちがむずいか混乱したんで、
ぐぐって調べるのに体操が一番簡単に見つかりそうだったから。
ってこんなこと説明さすなYO!

>>209
俺のばやい、金が絡んでる仕事だから相手が殺気立ってることもあってさ。
そんなときにトチルともう頭まっしろけっけ。
212名無しさん@明日があるさ:04/04/23 00:04
>>209
そういうケースは勧誘の場合が多い罠。
213名無しさん@明日があるさ:04/04/23 00:05
会社の電話はただでさえ聞き取りづらいのに
土地勘のないとこでの勤務なのでさらに辛い。
○○(地名)の田中ですけどー
とか言われても聞いた事ない地名だもんだから絶対わからん。
俺が取る電話はすべて相手がカツゼツ悪いような気がするんだけど?
215名無しさん@明日があるさ:04/04/23 02:00
会社の電話が悪いのではなく、おまいらが慣れてないだけだろ。
周りに何人先輩がいるか知らないけど電話してない先輩捕まえて対応してもらえよ。

自分でやろうとすると最初は緊張と慣れない作業で絶対とっちらける。
とっちらけてリカバリーするのも経験になるとは思うが

聞き取れないのなら、顧客会社のリストを作れ。
先輩らが間違わずとれるのは、ただ単にかかってくる会社の名前を覚えてるだけ。
経験は知識で補えよ。アホども。
>>216
君は出来る人のようだ。帰れ。
>217
ここは傷を舐めあうだけの場所か?
そうだよ。どうすればいいのかはみんなわかってるんだよ。
それが出来る人と出来ない人がいる。出来る人にはこれがわからんのだろうな。
そんなのはいいわけだ
221名無しさん@明日があるさ:04/04/25 17:51
漏れ電話取ったら
「○○さ〜ん、2番に外線でーす」
で終わりだけどな。
上司もどうせ「はい、○○です」って言ったら電話の相手も
「あ、株式会社××の△△ですけど」と名乗るのはわかっているから
あえて深く聞くようなこともないし。
まあその辺は職種によっても違うんだろうね。
話す相手によって資料を用意したりするところもあるだろうし。

同じ外線でも話し相手によって接する態度を変えるようなDQNなら
その上司がおかしいってことだし。
内線(同じ会社の人間)か、外部の人間か、程度伝えれば十分かと。
222名無しさん@明日があるさ:04/04/25 18:22
とりあえず社名は言うことにしてる
>>221
ほんと使えねぇなあ
224名無しさん@明日があるさ:04/04/26 00:47
おまえらよ、最初から100%目指しても無理だから、自分のできる範囲でがんばれよ。

俺は新人の頃も確かに電話で相手の声が聞きにくくて、どこの誰だか判らない時あったよ。
でもそんなときは素直につなぐ相手(先輩or上司)に電話ですけどどこの誰だか聞き取れないって言ってた。

半年もそれじゃこまるけど、ビビッテ電話でないよりは全然いいと思う。慣れてくれば自然と聞き取れるようになるよ。
225名無しさん@明日があるさ:04/04/26 01:19
>>224
>ビビッテ電話でないよりは全然いいと思う。
僕もそう思っていたので、不慣れながらガンガン出てまつ。
まあ電話をテキパキと応対する先輩の姿が、
「いかにも仕事してます」ってカンジで、
自分もそんな感じになりたいと思った程度の不純な動機ですが。

それと、電話かかってきたとき、お昼で人が少ない上に
自分や上司その他みんなが出れないときに
「○○くん(漏れの同僚)、電話出て!」言われて
ものすごい勢いでオロオロしてるうちに電話切れちゃった、
ってのを見たってのもあるけど。
いや、まだ新入社員だったって事もあってかその程度じゃ怒られてはいなかったけど。
電話って、けっこう決まった会社の決まった人からかかってくるから
かかってくる度にリストに社名と名前と取次ぎ先を書いて一覧を作っていった。
配属されたての時は、自分の部署の取引先名(プロジェクト一覧とかでもいい)を貰って身近においておくと
それだけでだいぶ楽になると思う。
あと、聞き取りづらい名前だったら、電話が終わった後に正しい名前を聞いておくようにする。
227224:04/04/26 01:47
>>225
申し訳ないが、テキパキと電話対応ぐらいで仕事できると感じてもらっても困る。
電話対応は基本。

新人だから怒りもしない。まだ4月だし。

だけどこの先このままだと怒られる前に 電話もとれない使えない奴 になるよ。

裏で先輩に○○はツカエネェ〜〜と言われるかもね。まぁがんばれ。
ま、電話なんぞとれなくても仕事はできる。
むしろ電話だけしかできない224はカスだってことだ。
229名無しさん@明日があるさ:04/04/26 19:44
>>228
電話とるのも仕事の一部
取引先で電話を出る、アレは多分新人だと思うんだけど、
おせわになっております〜とかその他一茶の挨拶が出来ない子がいる。
こちらが「お世話に〜」等強調して言っても「・・・」。
会社の窓口がそんなんでどういうつもりなんだ。
とっととやめれ。
一茶…→一切。デスタ。

気にしてる人は慣れができたら絶対にできるようになる。ならないわけがない。
あんまり気負わないで前向きに、
いっそ時間が解決してくれるわ〜 位のキモチでガンバレ〜
>230
てめぇに世話になってるわけじゃねえっつうの!
お世話になっておりますって挨拶、研修では全く教えられなかったから
実戦でどこにかけても言われるからびびった。
ちょっと慣れないよね
はじめはキモかった
新人の中でも既に使えそうな奴と使えなさそうな奴の差が出始めてる
研修の課題、出来ないのはしょうがないが
解らないからって自分で考えようともしないで
すぐ人に聞くなってば…

出来ない出来ない言ってないでもうちょっとがんばんなよ
はじめから出来る奴なんてそうそういないんだからさ
>>235

分からないから聞くと「少しは自分で考えてやれよ」と言われ
分からないなりに自分でやると「何やってんだよ、分からないなら聞け」と言われる

いったいどうしろと?



漏れ「はい、××部です。
相手「○×課の△△ですが、×△さんはいらっしゃいますか?
漏れ「申し訳ありません、×△は席を外しております。
   伝言などがあれば承りますが…
相手「ではお願いします、実は○○が×○で★○の状態からも
   □△であると思われるのですが、そちらの結果では
   ×○は@×ですし、○★○×△◆@☆■□▼… ←業務用語で早口
漏れ「(゚Д。)ああ…う…


メモが追いつかねえ…
>236
考えてもわからない部分と考えてどうにか前に進められる部分の区別がつく?
おまいみたいな奴はそういうところがわかってない
基本的に ばか
>237
折り返しお電話さしあげます
でいいだろ。
無理スンナ。
240名無しさん@明日があるさ:04/04/28 09:15

俺は電話して担当がいなくて新人とかアシスタントがでたらメールアドレス教えてもらって
メールで投げる。

専門の事言ってもやっぱり無理でしょ?
241名無しさん@明日があるさ:04/04/28 23:50
つうか電話でつまずいた経験なんてないが・・・
おまえらこれから先大丈夫か?
>>241
それは電話での簡単なミスを「つまづいた」ととらえてしまうかとらえないでいけるかの
性格の差だと思われ。
ココのヒッキーさん系たちはちょっとのことを「つまづいた」ととらえがちなんだよ。
俺もそうだったけど、電話うまくとれなかったくらい気にスンナ!
243名無しさん@明日があるさ:04/04/29 00:56
入社6ヶ月で新人と言えるかは分からんが
俺は自分の中で「新人でよく分からないし、出来なくても仕方ないよね・・・」と諦めてしまっている。
のんびり屋の俺の性格からして、このままじゃ一生仕事なんてできやしない。
明日から(_| ̄|○)は俺がこの部署を動かして行くという気概でいきたい。
>242
電話とりつぐとき、○○会社の××さんからって言ってるか?
会社によっては「外線です」だけですますとこあるからな。
その差じゃないか?
>>244
うちは用件まで聞いてるYO!
メモ取りが巧くなったYO!
>>236
もう業務に入ってるんならそういう事もあるだろうけど
うちじゃまだ技術研修中で座学と擬似PJ演習だけなんだ
最初はてんでダメだったが今じゃそこそこ考えられるように
なりつつある奴と、未だに全然進歩してない奴の既に結構差がついてる
知識や技術の面じゃなくて心構え、気概の時点でな
247名無しさん@明日があるさ:04/04/29 19:19
>>244
ウチは「〜番に外線です」派だわ
不在だった場合のために社名と名前はメモってるけど
>>24
うちも「内線〜番に外線入ってます」くらいだよ。
万一他の対応中の電話に聞こえたら不味いもんで。
>236
質問するときに、
「このように進めようと考えてますが、よろしいですか?」
という聞き方にしてみよう。
「どうすればいいですか?」ではなく。
250名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:08
>>238氏ね。
どうせもまいは、そうやって表向きはもっともらしいこと言っておいて、
実際は部下が何をやっても条件反射的に怒るんだろ。

いるんだよな。自分がそうやられてきたからって、
下に同じことやって腹いせするの。
>250
は?
人の意見に耳を傾けられないのは一番ダメなパターンだよ
鬱と被害妄想はいってんじゃないの?
>251
とは言っても、相手は新人だろ?
そりゃ、何も分からなくて当然なんだからさ。
大きい度量で育ててあげなよ。
つか、俺は入社1年目だっつうの
254名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:48
電話応対がまずはじめの試練な気がする
取引先とかも専門用語もよくわからずで
昨日は85件でました
電話出てたら、自分の仕事は進まなくて怒られるし、
出ないと怒られるし
てか、なんで新人だけに出させるのかなぁ
255名無しさん@明日があるさ:04/04/29 22:43
>>254
まだまだ。
リーマン生活の理不尽さを知るのはこれからでつよ。
256名無しさん@明日があるさ:04/04/29 23:53
>>255
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
257名無しさん@明日があるさ:04/04/30 00:08
新人は会社への貢献度が低いから雑用するしかないんだよ。
その上で自分の仕事して当然なのよ。自分の仕事も会社へ利益生んでないだろ?

そうやって理不尽と上司の屁理屈に慣れていくのです。がんばれや
258名無しさん@明日があるさ:04/04/30 00:14
理不尽は口に出して講義しないと、
いつまでたっても理不尽のままでつよ。
理は尽くさないと。
>258
いや、そんなことをやってるヒマがあったら、とっとと仕事片付けた方が吉。
会社の風潮なんてのは、多分、永遠に変わらん。
会社に入ったら、その会社がルール。理不尽もルールと考えるべき。
会社から見れば 気に入らないならやめて結構 としかかんがえない。

261名無しさん@明日があるさ:04/04/30 00:22
まあそうだな。辛いところだが。
ま、その内誰か訴えたりしてくれると、いきなり変わる可能性もある品
262名無しさん@明日があるさ:04/04/30 00:23
法律破っててもそれがルールと思わないのが最低ラインかな?
てか、いくらなんでも従業員に法律破らすような会社は
辞めた方がいいと思うぞ。
発覚したときにはシッポ切られるだけだし。
264名無しさん@明日があるさ:04/04/30 00:29
もちろんコンプライアンスは大事です。
利益を上げるのも大事です。
社内調整も、顧客も、自分の健康も…全部大事なのです。
社内風土と理不尽さの狭間でバランスを取ってるうちに、見事なリーマン(社蓄)が
作られていくのですw
>264
そう、ミもフタも無いことを言うなよ(涙)。
266名無しさん@明日があるさ:04/04/30 00:40
車地区とはよくいったもんだ
>>254
激しく同意。
電話は3コール以内に素早く取るようにとしつこく言われているのに、
なんで新人だけに任せるんだ!
こっちだって手が空いてないときもあるんだYO!!
本当にお客さんのことを考えているなら、
新人とか関係なく手が空いてる人間が出るのが普通だと思う。

あー、理不尽だ。
>>267
理不尽も判るけど、
もし先輩が電話取っちゃったら、新人君たちは仕事なくなるし、覚えないだろ??
269名無しさん@明日があるさ:04/04/30 08:44
>>268
お前、使えない先輩だろ。
新人君に追い越されるのを(((;゚Д゚))ガクガクブルブルしてるんだろ?
だから2ちゃんの中だけで偉ぶってるんだろ?
270名無しさん@明日があるさ:04/04/30 08:47
電話ごときでグダグダ言うなボケ
電話番は便利だと思うYO。
どの人が誰宛にどういう用件で電話してくるのか、が大体わかるようになる。
あと電話応対やその時の喋り方、言い回しだって慣れによって身に付くしね。
来年新人入ったら来年の新人もそう思うんだろうね。w
と思って気長にやれぃ。
>270に同意。

ただ、取り次ぐだけだろうが。
273名無しさん@明日があるさ:04/05/01 20:45
>>149
ワラタ
社内と外の電話がガンガンかかってくるから、
こないだ得意先の電話にこんがらがって「お疲れ様です」とか言っちゃったYO
電話番は一番軽い新人研修。
客や社内への話し方の一番よい練習。
社内の人間を把握する一番の方法。
これの重要さがわからん香具師はわからなくていいし、手を抜いてもいいが、
理解して頑張り始めた香具師とはしょっぱなから差がつくぞ。
276名無しさん@明日があるさ:04/05/01 23:26
>>474
俺もそれやったわ_| ̄|○
よく聞き取れなくて会社の人の名前に聞こえたんだよ。

それと、落ち着いて考えたら敬語はバッチリだと思うんだけど、
いざ電話に出てパニくると敬語がむちゃくちゃでかなり迷惑かけてしまう。
俺のせいで大分お客さん減ってるんだろうな。・゚・(ノД`)・゚・。
277名無しさん@明日があるさ:04/05/02 00:26
使えない原因が解らない。
所詮屑なんだよ、自分でもそう思いながら仕事してる。
だけど死ぬほど頑張って、倒れて、使えないことが確定するまでは耐えていきたい。

そう言えば仕事と資格勉強で丸二日寝てないや
278名無しさん@明日があるさ:04/05/02 00:29
>277
その気合があれば絶対大丈夫だ!
頑張れ!
279名無しさん@明日があるさ:04/05/02 00:31
くそ・・・なんかやる気が空回りしてる・・・
やろうとすればするほど無力感を感じてしまう・・・

周りの同期がどんどん成長して、自分が置いてかれてる気がする・・・

まだ働き始めて1週間なのに・・・

やっぱり俺は無能なのかあ・・・
1週間ってそんなん(笑)。

心配するな。まだ、何の判定も下ってないよ。
281名無しさん@明日があるさ:04/05/02 00:43
そうなのかなあ・・・そうだと良いんだけど・・・(´・ω・`)

とりあえず、連休でしっかりリフレッシュして新たな気持ちで(`・ω・´) シャキーンと
がんがりまつ・・・dクス
ウチの会社では
「3年やってようやく1人前」
って言われたからね。

あまり無理し過ぎないようにな。
283名無しさん@明日があるさ:04/05/02 12:33
GW中も上司は出勤なのに、フルに休み取る漏れはクビデスカ?
284名無しさん@明日があるさ:04/05/02 14:24
>>282
ウチは「三年間はパシリ」って言われたぞ
285名無しさん@明日があるさ:04/05/02 14:50
>>283
首じゃないけど、飼い殺しにされる
286名無しさん@明日があるさ:04/05/02 18:21
>283
おまいがGW出勤してまでしなきゃならないワークを抱えて無いのであれば
別に問題無し。
休出なんてツキアイやシガラミでするもんではない。
287名無しさん@明日があるさ:04/05/02 18:24
>>283
関係ないと思うよ。
特に新人だと、自分の仕事が少ないから休みが取りやすいしね。

俺は上司と一緒に2日間ゴールデンウィーク出勤したけど、
どう考えても会社の役には立ってない_| ̄|○
288名無しさん@明日があるさ:04/05/02 18:35
GWになんで仕事があるんだ?
289ドリルマン:04/05/02 19:32
オレも使えない新人だったけど図太く生き残っています
>>282
マターソした会社だなあ。裏山師。
はぁ、うちはサービス業なんでシフト回しているんだが
休み希望聞いたら真っ先に新人が希望を次々出していって
普段ひーひー言ってる先輩たちがGW中まったく休みをとれやしねぇ。
本当いらね。
>288
他業種が休みだから仕事にとりかかれることもあるんだよ。
例えば、24時間体制で動いてる工場のシステム導入。
休日以外はずっと動いてるからGWみたいに大型連休だと格好の導入日和ってわけだ。
>>291
弱杉。もっとDQNになれば?
294名無しさん@明日があるさ:04/05/04 12:21
連休明けに正式配属だ・・・
295名無しさん@明日があるさ:04/05/04 15:11
総合商社の社員さんが集うスレありますか?
296名無しさん@明日があるさ:04/05/06 18:33
>>295
(・∀・)ウセロ!!
297企業戦士YO念渉Level9:04/05/06 19:53
使えない社員でも解雇されませんか?
298名無しさん@明日があるさ:04/05/06 20:21
怒られまくってる君に乾杯w
今日、転職しての初出社だった。
一通り会社の規則を聞いて午後から配属先に行ったものの
「ちょっと今忙しいから貰った書類でも読んでて。」
皆忙しくて完全放置、というかほとんどの人が出かけてていない。

やることが無いので黙々と会社規則の冊子を眺めていたが当然電話が鳴る。
(これ内線?外線?)(っつかなんていって出ればいいんだ?)
(**会社は言うべきなのか?○○部まで?■■課?△△室まで言うべきか?)
「**会社■■課&&です」「あ、_| ̄|○のつД`)です。(`・ω・´)さんいらっしゃいます?」
(わかんねぇ・・・何語だ。(`・ω・´)って誰だ・・・)「・・・少々お待ちください」
(・・・えと・・・保留ってどれだ?わかんねぇ・・・・まぁいいか、適当に置いとこう)
(さっき貰った書類に座席配置図があったな・・・(`・ω・´)、(`・ω・´)は、と・・・・)
((´・ω・`)?こいつか?でもこれ隣の課だぞ?いいのか?)
(ボードには(´・ω・`)は15:30まで帰ってこないって書いてあるな・・・)
「あいにく、今(´・ω・`)は出ておりまして・・・」「あー、じゃあつД`)から電話があったって伝えてもらえます?」
(だからつД`)って何語だってっつってんだよ・・・)
「申し訳ありませんが、もう一度お名前お伺いさせて頂けますか?」「_| ̄|○のつД`)です」
(マイスーのコージー・・・フレーズ的にはこんな感じか?)
「マイスーのコージー様ですね?わかりました伝えておきます」
「はい、お願いします」
(お、通じてる。多分7割方あってたんだな)

そして(´・ω・`)の席に「マイスーのコージー様から電話がありました」とメモを置いた。
(駄目だ、色々なところで絶対間違ってる気がする・・・)

案の定、(´・ω・`)は人違いだった。マイスーのコージーは誰も理解できなかった。
もう明日出社したくない・・・・_| ̄|○
げきわらた
>>299
バカじゃねえの?使えねぇ奴だな
>>299
文才あるなw
303名無しさん@明日があるさ:04/05/06 22:16
>>299の顔文字ワラタけど、藁い事じゃない罠。
>>301てめえだろ!こっちが聞き返してるのに何で答えねえんだよ!
ハッキリ喋れってんだyo!
>299
君のファンができました。
ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082992453/239-243
305名無しさん@明日があるさ:04/05/06 22:31
>>303
それ以上喋るな、バカがうつる。
だめぽ、>>299を笑ってる自分だけは笑えねえ・・・_/ ̄|○
空耳で相手方を誤魔化して電話を回すのはいまでもやってまつ
>>306
「恐れ入りますが、もう一度お名前お願いできますか?」の一言がなぜ言えないのか。
こういう奴って見ててムカつくよ。
308名無しさん@明日があるさ:04/05/06 23:24
>>306
いい加減に直せよ
>>307
テンパってるときにはその言葉がでてこないんだよ。
仕事が出来るお前を見ているほうがムクカツ。
310名無しさん@明日があるさ:04/05/07 01:03
>>307
 ち ゃ ん と そ う 言 っ て ま す が ?

 それなのに相手が小さい声で早口でモゴモゴと聞き取れない声でしか
 答えなくて、299のようになるんだが。
>>299
わらった。笑い転げた。
転職初日で放置プレーか・・・

まぁそうやって人間強くなるんだよ。頑張れ。
ここまで文才のある299が、「使えないヤシ」だとは思えないのだが。
もしかして、そう思う漏れが「使えないヤシ」?(´・ω・`)
肝心な部分だけ方言使われても困るよね
>>307
聞き返しても「会社の名前だけ」「苗字だけ」しか答えない人にどうしろと?
(偉い人に結構多い)
315名無しさん@明日があるさ:04/05/08 00:25
>>311
俺、30歳にして既に6社目だけど各社の初日は以下の通り
@サービス業/店舗にて実地研修
Aメーカー/カタログ渡され、放置プレイ
Bメーカー/先輩に同行
Cメーカー/社内にて研修
Dメーカー/カタログ放置プレイ
Eメーカー/倉庫見学&放置

現在6社目で半年経過しました。

俺は営業なんだけど、社内での業務は分からないときは先輩に聞いているんだが、
(勿論超オドオドしながら・・・)
お客を訪問した時に何をしていいか分からない。
ルート営業なんだけど、一通りお客に商品を紹介してある後に引き継いでるので、
新商品の紹介なんか全く無いから、訪問するネタがないんです。
訪問しても「何?」とか言われて凄く凹む。
世間話をすると言っても、相手は忙しそうにしてるから、
そんな話を出来る訳も無い・・・。
こんな人、いますか?

316名無しさん@明日があるさ:04/05/08 00:34
>>299 ポマエ、超一級のユーモアの持ち主だな。
どこへ行っても可愛がられるよ。
俺の初日は・・・・
大学時バイト・・・・外食・サラダ作ってみようか〜次はピザ作(ry
無職時バイト・・・・工場・じゃ今日からやってみるか!まず(ry
今入社一ヶ月・・・・小売・コレをこのようにやっておけ。解らないことは何でも聞け

放置は無いな・・・311サンよ上司に相談じゃあいけないのかい?
>>314
「どこの誰さんですか?」って聞けば答えてくれない?

何度聞き返しても聞き取れない名前(用件)ってあるね
そのうち相手がイライラしだして、しまいには怒らせて、
しかもお得意さんだったことが後に判明…とか
319名無しさん@明日があるさ:04/05/08 01:36
新人は、挨拶が出来て、わからないことを質問できたらOK。
挨拶ができなかったり、わからないことを先輩に質問できないのはブーだな。
新人さんは、とても初々しいので、普通にしていても好感度大でつ。
自信持って頑張れ!!

以上、入社5年目の戯言ですた。
>319
オマエ程度に評価されてもしょうがないんだが?
321名無しさん@明日があるさ:04/05/08 02:12
>>320
多分ポマエは、俺程度にすら評価されないと思いまつ
>321
カスは黙ってろよw
>>319
おっ、同期ハケーン(・∀・)人(・∀・) 2000年入社でつね。

しかし、ぽまいのところは随分とマターソした職場のようだな。
大手公務員のエリートか?

新人なんて、DQNにとっての格好のターゲット。
そして新人を教育する立場の漏れも、何かにつけてゴルアされる。

デキルヤシも、DQNな先輩による潰しに遭う。
上司の顔色を窺い、人間関係や政治力を強くすることに尽きるんだろうな。
特に旧態依然の体質のところでは、それが全てだろうし。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1068296766/829
のような下克上だってアリだ。な、>>320よw
324名無しさん@明日があるさ:04/05/09 13:46
ルート営業ってなにするの?
特に用もないのに取引先に顔だすの?
本当に使えない人の邪魔ばかりする新人でごめんなさい。
326名無しさん@明日があるさ:04/05/09 20:34
使えないくせに俺に指図してくる上司ウザイ。
まぁたいてい無視するけど。
>326
インターネットしてねえで仕事しろっ!
328名無しさん@明日があるさ:04/05/09 21:10
>>324
それが基本なんだけど、
自分はそこに凄く疑問を感じるから、本当に用がある客しか訪問してない。
だからほとんどサボってるよ。
だって、意味無いジャン。馬鹿だよ、絶対。
329名無しさん@明日があるさ:04/05/09 21:13
>>324
ルート営業=御用聞き
330名無しさん@明日があるさ:04/05/09 21:34
ちわ〜三河やデス
331名無しさん@明日があるさ:04/05/10 00:03
話術が必要そうだな>ルート営業
鬱になるわ・・・
332名無しさん@明日があるさ:04/05/10 00:11
>>331
マジでそう思うよ。
だって、用が無いのに客を訪問してさぁ、
何を話せっていうんだ?本当嫌になるよ。信じられないね。
飛び込み新規だったらいくつかの商材を持って、
客にとって新しい物を提案出来るけど、
ルートなんて、取引始まって少しした時点で全ての商材紹介してるから、
もうネタ無いしね。マジ困る→サボる→成績落ちる→立場がヤバクなる
→1年で転職→2〜3社同じ事を繰り返す→職種変更orz
333名無しさん@明日があるさ:04/05/10 00:16
俺は喋りが苦手なのになぁ
>332
引き合いあるかどうか聞いて、なけりゃトットと失礼すりゃいいんじゃない?
335名無しさん@明日があるさ:04/05/10 01:04
トットとって何分くらい?
あまり早く帰りすぎると時間作ってもらったのに失礼にならないかな?
336名無しさん@明日があるさ:04/05/10 02:10
「新人の活躍は括約筋」と言って、毎年イケメン新人のケツを触るホモ社長。
337名無しさん@明日があるさ:04/05/10 02:13
ルート営業って配達のことじゃなかったのか・・・orz
配達しつつ、今日は何か御用はございませんか?
だと思ってた。俺のやってることルート営業だよねえ?違う?
一応商社に営業として採用されたんだが・・・
338名無しさん@明日があるさ:04/05/10 02:29
使えない古参ですが何か?
339高卒無職:04/05/10 04:52
おまえら楽しそうだなー。俺も早く就職したい
漏れの先輩はほとんど作業の指示無しで放置するのに
「まだ仕事やってねーのか!?」
等と言います。

一体、入社して間もない人間に何を期待しているんだろう?
アンタは新人の時から仕事が出来たのかと問いたいのだが・・・

漏れどうしたら良いだろう(つД`)?
>>340
「まだ仕事やってねーのか!?」に対して、
「へ? 何かやることありましたっけ?」とボケてみる
放置される前に「今日は何をすればいいですか?」
とか聞かないのか?
343名無しさん@明日があるさ:04/05/11 00:19
>>342
放置されるぐらいだからその先輩も忙しいのだろう。
その様に聞こうものならあからさまに嫌な顔をされるはず。









ちなみに、俺が今その状態_| ̄|○
そのくせにミスしたらなんで聞かないんだって怒るんだよな。
理不尽なこの生活を捨ててフリーターの気楽な生活をして
さっくり死んだ方が楽な気がしてきたヽ(`Д´)ノウワァァン
344名無しさん@明日があるさ:04/05/11 00:23
>>341
m9(・∀・)ソレダ!!
345名無しさん@明日があるさ:04/05/11 19:54
生保の勧誘がうるさいんだけど
若いうちは簡保で十分だよね?
346名無しさん@明日があるさ:04/05/11 20:02
>>343
上司に相談汁。

もしくは、「嫌な顔されるはず」などと言ってないで
>>342の言う通り思い切って聞いてミロ。

3回連続で嫌な顔されたら、切れろ。
ただしコレは最終手段ダゾ
347名無しさん@明日があるさ:04/05/11 20:05
続き
俺がおまいの先輩だったら、
「先輩!今日は何をしますか?仕事教えてください!」
ト来られたら
「お!やる気出したな!」
って思うけどナ。
>>345
お願い入ってぇ。・゚・(ノД`)・゚・。
349340:04/05/11 21:11
最近になってようやくわかったよ。
先輩はどうやら漏れの事を嫌っているようだ。
性格的なのか何なのかわからないが、
他の新人より明らかに教え方が違う。


脅迫まがいのご指導ありがとうございます( *゚д゚)、ペッ
350名無しさん@明日があるさ:04/05/11 22:34
>>349
おまえは被害妄想の塊か?

ヒキ予備軍だな。
>>349
くそ小生意気なガキめ。
おまえには何を教えても無駄
おまえはどうせ教えても理解しないだろう
おまえはどうせ教えても無視するだろう
おまえはどうせ教えてもわすれるだろう
おまえはどうせ足の裏くさいだろう

って認定されたんだろ。
最初っから嫌われる香具師はそうそういない。
自分で気づいてるのか気づいてないのか知らないけどまずは自分を見直せ。
理由を他者に求めるのは簡単だが何も解決しない。
>>343
>342だが。
仕事内容を尋ねて嫌な顔されようが、
仕事しに来てる以上、仕事をすべきだと
思うわけで、っつーことは仕事内容を
尋ねるのは当然だと思うんだが……

俺間違ってる?
343は仕事しに会社行ってるわけじゃないのかな?
353340:04/05/12 07:19
申し訳ない。
書き込んだ時はイライラしてたんだと思う。
漏れ反省するよ。

>>351の言う通りだ。
他人を批判する前に自分を見直してみるよ。
ありがとう。
354名無しさん@明日があるさ:04/05/12 23:05
オタク腐女子はどの板でも「漏れ」を使うって
本当だったんだ…
355名無しさん@明日があるさ:04/05/15 08:32
ウチの会社、毎週金曜はカジュアルデーと称して
スーツと私服でもおkな日だが、昨日さっそく着た。

しかし、なんかしっくりこないのと先輩に遠まわしに注意された。
ペーペーが私服で来るのはどうかな?と・・・。
356名無しさん@明日があるさ:04/05/15 10:33
ちょっと聞いてもいい?
一回では理解できないから何回も聞き返すと、先輩がイライラしだし
怒ってくるのでわからないことがあっても聞けない状況になってまふ
俺だけじゃなくて他の同僚も。結局わからずじまいで次回も同じことに
対応できずに怒られる。悪循環になってまふ。こういうのって
どうすればいいんですか?
357名無しさん@明日があるさ:04/05/15 10:38
>>349のような同僚いるよ。
第三者の俺から見ても他者とは明らかに扱われ方、教え方がちがう
あれじゃイジメだよ。一回社内で問題になったけどね
確かに先輩達のその時のいいぶんは

おまえには何を教えても無駄
おまえはどうせ教えても理解しないだろう
おまえはどうせ教えても無視するだろう
おまえはどうせ教えてもわすれるだろう

だった。ぴったりあてはまっててびびった
358名無しさん@明日があるさ:04/05/15 11:37
>>356
漏れもそうだった。他の同僚もってことはその先輩の
教え方がきっと悪いのだろう。メモをとるとか基本的なことは
してるよな?それでもだめなら理解できない箇所一旦自分の中でまとめてから
相手に再度質問する。といっても、当時何がわかってないのかわからなかった
から結局怒られるのだが_| ̄|○
359名無しさん@明日があるさ:04/05/15 11:44
>>358
メモをとったり、家で復讐しているけど、なんせ基本を理解していないから
さっぱりわからない。専門的なことだから本は売ってないし本当に
困ってる。でも先輩に聞くと「ここまで言ったのにまだ理解してないの!?」
と怒られるから聞けない。
「専門用語を使って重点だけ話されても、基礎から教えてくれないと
理解できません。私の能力も足りませんが貴方の説明の仕方も悪いんです。」

とはいえない・・・・
360名無しさん@明日があるさ:04/05/15 14:59
確かに俺らは全くの基礎もないのにあること前提に話されてもね・・・。
先輩、自分が新人だった時の事を思い出してご指導お願いします_| ̄|○
361名無しさん@明日があるさ:04/05/15 15:34
俺が新人だった時もマジ困ったなぁ。先輩が専門用語連発で何していいのかわからない。
先輩「チョット来て」
俺「はい」
先輩「ここのコレを△△△△△して、○して、×××しておいて」
俺「はい・・・・」
こんなかんじだった。

結局他の先輩に用語解説してもらって作業をすすめてた。

今新人教育中だけど、できる限り用語解説は入れるようにしている
それとわからない用語があったら話を遮ってでも質問するように新人には強く言っている。

コレだったらおまいらでもわかるだろ?
まぁ>>359の先輩は専門用語が当たり前になってしまっててそのまま進めてしまうのでしょ。
新人にはチョット酷だよね。
362359:04/05/15 16:07

長年これ一本でやってきた人や
大学でも専攻してやってきた専門知識のある人と同じ土俵で
考えないで欲しいよ。私はなんにも知識がないところからなんだから。
それなのに自分達の説明の仕方の悪いことを棚にあげて
すぐ理解できなきゃ馬鹿よばわりですか?
んなら初めからそういう大学からひきぬいてこいっつうの
しかし電話の取り次ぎの話聞いてるだけでもここにきてる奴らは小さな会社か
規模の小さい営業所の人間だらけだと解かるな。
大人数のいる場所だと電話はダイヤルイン回線だから外線○○番なんて言わないよ。
>356
何でも聞くんじゃなくて自分の頭でどう考えたか、プロセスと自分の意見を言え。
先輩にしても何がどうわからないのかわからないから、どう教えていいものかもわからん。
被害者はあんただけじゃないよ。
教える人も大変なの
>362
おまえのところには専門書というものがおいてないのか?
ネットで調べてもでないほど専門的なことなのか?
調べもしないで人に教えてもらうのが当たり前だと思ってんなよ
同じ給料もらってんだろが 甘えんな
おまえはいつもそうやってきたんだろうけど、人生そんな甘くないつうの
366名無しさん@明日があるさ:04/05/15 16:20
>>364
それを伝えると怒り出すんですよ

>>365
ネットで調べてもないし、専門書も売ってない
過去どこかで売ってるらしいことを聞いてネットで調べまくったが
結局なかった。
367名無しさん@明日があるさ:04/05/15 16:21
>>365
ちなみにけっこー専門的なことです
珍しいかも
368名無しさん@明日があるさ:04/05/15 16:23
それにこっちだって覚える気がないわけじゃないんだし
早く仕事を覚えなければいけないのは一番わかってるのだから
怒るまえにせめて普通に教えて欲しい
369名無しさん@明日があるさ:04/05/15 16:27
それができないのならマニュアルを発行してくばれや!!
独学で勉強するからよお
そっちのほうが随分楽に覚えられると思うわ
370名無しさん@明日があるさ:04/05/15 16:37
マニュアル読む時間もねぇ。。。
371名無しさん@明日があるさ:04/05/15 16:40
正式配属が怖くなった
分かってねえことを平然と「ハイ」とか言うなよ。

分からないことを分からないと言えない香具師の言い訳にしか聞こえん。
373名無しさん@明日があるさ:04/05/15 23:14
>>372
「分かりません」って言ったらお前の顔は歪むだろ
それを見るのが怖いんだよ
そんなに専門的なことってあるか?
調べてもないんじゃないの?
>373
わからないのは怖くないの?
>>373
禿道。
どう言っても結局怒られる罠。
377名無しさん@明日があるさ:04/05/16 12:32
分からないことを分からないままでは仕事にならなくて、結局
あとで「歪んだ顔」を見ることになるんだろ?
だったら先に「歪んだ顔」を見てでも質問をして、さっさと仕事を
片付けた方が精神衛生上、非常にいいとおもうんだが。
自分に知識が身につくまでは、先輩を利用するぐらいのつもりで
質問しまくれ。
イヤミを言われても「ハイすみません」「ありがとうございます」
「助かりました」「以後気をつけます」を元気よくかえしてればいいさ。

誰もがいい先輩やいい上司に指導してもらえるわけじゃない。
悪いのに当った時にどう対処していくかでその人が伸びるか
伸びないかが決まると思うよ。
378366:04/05/16 13:34
>>374
専門的なことなんだよ。ネットで調べてもそういった関係のものはあるが
専門的な研究の内容(やり方)についてはふれていない。
結局専門のやつに聞くしか道はないのだが私の周りにはあいにくそういった
者がいない。
>>377
ウチの先輩はその説明がわからないんだよ。
どうわからないか伝えたら「お前の理解能力がないだけだ」と怒る
今は相手も教えてくれないし(無視)私も困っている
何をアドバイスしてやっても無駄みたいだな。
380366:04/05/16 14:14
>>379
ウチの先輩にアドバイスしてやってくださいよ
心が狭すぎる
こっちがずっと折れてやってたのに
381名無しさん@明日があるさ:04/05/16 14:15
SEとして入社して1ヶ月も経たないうちに一人で現場に逝かされてます。
他営業所の同期はまだ先輩に同行して手伝いしかしてないそうですが・・・
これって自分に仕事任せても大丈夫と判断されたからでしょうか?
それとも営業所の方針の違いなのでしょうか?
自分には荷が重い仕事ばかりで現在自信喪失中です_| ̄|○
382372:04/05/16 14:18
>>373

分かろうという姿勢で聞いてないことに腹が立つんだよ。
必死に理解しようとしてここまでは分かったけどこれが分からないんで教えて欲しい、とかな。
ちょっとは自力で努力したって姿勢が見えるか皆無かで教える側の姿勢は全然違ってくる。
何が分かってないのかさえも分かりませんって、メモ用紙も持たずに聞いてくるからオマエは駄目なんだよ。

って、373がリアルで漏れの部下のような気がしてきたよ。
383366:04/05/16 14:23
>>382
メモ用紙はいつももってるし、わかろうという努力もしてる
(仕事だから)
個人的には聞きにくい状況を作る上司も悪いと思う。
せめて普通に教えろや、途中でイライラしだすなよ
384名無しさん@明日があるさ:04/05/16 14:26
毎日が辛い
385366:04/05/16 14:30
っとに!!!お互いの言い分があるのはわかるが
もう少しお互いが配慮したらどうだ!!!!!!!
ウチの先輩はこっちが配慮してやっても大人気なくて困る!!!
いくらいい大学でてても意味ねえんだよ!!
専門書くらい図書館行って調べろよ。
頭悪そうだな。
387366:04/05/16 16:05
>>386
図書館にもねえんだよヴォケ!!!
もまえみたいに簡単な仕事まかされてるわけじゃねえんだよ
388名無しさん@明日があるさ:04/05/16 16:14
馬鹿が多いですね。
389366:04/05/16 16:16
低学歴多そうw
390366:04/05/16 16:19
結局仕事の内容しらんくせに素人がアドバイスしてくれてもなんの
足しにもならんわな。まあ愚痴スレみたいなものだが
391名無しさん@明日があるさ:04/05/16 16:20
当たり前やん。
何かを期待している366こそ馬鹿。
392366:04/05/16 16:21
>>391
いや、愚痴をいいたかっただけだ
初めから期待なぞしていない
393名無しさん@明日があるさ:04/05/16 16:23
察するに366は大学時代に遊びほうけていた馬鹿。
394366:04/05/16 16:25
>>393
はあ?なんでそうなるんだ?オマエこそ短絡的思考しかできな馬鹿
395名無しさん@明日があるさ:04/05/16 16:25
ていうかスレが荒れるだけだから占有しないでね。
396366:04/05/16 16:25
マジで低学歴しかいないみたいだな
過疎板で必死な366
要するに社交性に乏しいわけだな。
399名無しさん@明日があるさ:04/05/16 16:34
会社でストレス溜めてここでもストレス溜めて・・・
リーマン板の雰囲気に366は合いそうもないな。
学歴板がお似合いだな。
401366:04/05/16 16:48
すみません、今までの366は偽者です
つか、騙りは勘弁してくれよ、マジで・・・
>>381
貴方は使える新人さんです。
よってスレ違いと判断されました。
自分には荷が重いなら先輩に頼れ!
多分そういう所を試されてるんだと思うぞ
403名無しさん@明日があるさ:04/05/16 17:16
しゅうりょう?
同期で研修中に社長の目の前で爆睡してたり
全社員集まって会議やってる時も寝てる奴がいたんだが1ヵ月半経った今でもまだ残ってる。
泊り込みの研修でPSone持ってきて朝5時までゲームやってるし・・・
何故こいつがまだ残っていられるのでしょうか?
ウチの会社、新人は自分しかいない。しかも自分があまり
使えないため、今いる派遣社員の契約を延長しなければならない。
さらに、また新たな派遣を呼んで前の派遣の穴埋めをするという。

上司がお前が使い物になってくれないと、派遣を呼ばなきゃならんって
言われたとき、落ち込んだよ・・・。
406名無しさん@明日があるさ:04/05/16 22:20
>>405
その会社は新入社員に何を求めてるんだ?
派遣と同じ仕事を求めてるなら新卒なんて取らずに中途取れよ
407405:04/05/16 22:59
>>406
ウチの会社、生え抜きより中途採用が多くて、この5月でも
中途が何人か入社しました。育てるより即仕事ができる人材が欲しいみたいです。
前に新人を採用する意義を尋ねたところ、フレッシュが欲しいという答えでした。
これから先、やっていけるかどうか不安です。
即戦力の名の元で、人を育てられない会社が増えてきたな。
409名無しさん@明日があるさ:04/05/17 00:34
>>408
禿同

このままだと会社自体の存続に関わる事態になるかも・・・そのときは海外から人材集めるのかな??
410名無しさん@明日があるさ:04/05/17 00:40
いざ入社してみると何を求めて採用したのかわからないって位
何もしてもらえないし、何も期待されてないんだよね。

好きにやってしまえと思うと余計な事すんなとか言われるし、
会社ってよくわからんですな。
俺にいわせりゃメモ持ってる時点で、その時に覚える意思がないってみるね。
背水の陣でかかってこいや
俺、物覚えが悪くて仕事場で干され始めた。

「放置→さらに仕事できない→もっと放置」 の無限ループ開始かなぁ(´・ω・`)
夏までもつかな?
413名無しさん@明日があるさ:04/05/18 00:30
>>411
メモを持たないでいたら、「てめえ覚えるつもりあんのか(゚Д゚)ゴルァ!!」
って怒鳴られますたが。
もう、要するに会社で偉くなるヤシってーのは、何をやっても怒るんだな。
必死だな(w
必要ないっていえ
そして完璧にこなせ
そうしたらおまえの評価かわってるよ

そんなことできないだ?
それをやれる気にないやつはメモとっても意味ない
どうせ見ないだろ?
書いたこともわすれるだろ?
意味を考えてめもらないだろ?
おまえみたいなのは学校の授業も黒板に書いてあるまま写してた馬鹿だろ
メモは要点だけ書くものだろ?
一字一句書き写す奴は要領が悪いだけ。
漏れは授業中は黒板無視して例題解いてますたがw
授業つまんないし、解答は教科書の最後に書いてあるから
自力で解いた方が面白いよ。帰ってから何も復習してないし
授業中の「ここテストに出すぞ」もシカトしてたから定期テスト
の成績は中の上から上の下でしたがね。ノートなんて落書き
しかしてません。例題解き終わったら暇なんだもんw

今は流石に先輩に失礼だからメモを取ってるポーズは見せてる。
おまいぜんぜん使えなくないじゃん。すれ違い!
>>416
こういう勘違い君ってどこにでもいるんだよね。
>416
キモ
420416:04/05/19 22:06
勉強が理解できるのと仕事をさばけるのは違うんだよ。
ま、はっきりいって俺は使えないね。
勉強だけ"は"出来るバカってのが増えたね。
422R-type ◆adGyIb9mrY :04/05/20 22:18
卒業してインターンシップっていう形で6ヶ月契約で
働いてます。明日で5日目になるけど、電話対応すら
できない・・・・・。もともと従業員(俺が働いてる支社には5人)の少ない会社だから
俺にせいで生産性がかなりおちてるだろう。仕事が嫌なんじゃなくて
迷惑かけて罪悪感がいっぱいだ。やめてえなあ。
社員とか社長さんがすごい良い人だけに悲しくなる。
電話応対は人の話しているのを聞いて覚えていくしかないよ。
新人のうちは誰だって何度も失敗を積み重ねていくんだと思う。
俺は先輩の言っている言葉を紙に走り書きしたりして練習したし。
まあがんばれ
勉強だけはデキるバカ・・・・・・・

まさしく俺の事だ。。。。。。。。。鬱。

所詮、俺なんて受験勉強の申し子なだけだ・・・。
ほんと俺って使えねぇな

オヤジ、あんたはスゲー人だってことを息子は痛感しております。
このサヴァンナで俺は生きていけるのでしょうか、父さん。
いいじゃん、お父さんすごい人なんだから
老後は安心じゃん。
426名無しさん@明日があるさ:04/05/22 01:38
>424
灯台以上出てからいいましょうね、坊や
427名無しさん@明日があるさ:04/05/22 01:46
今週、組織変更があって
俺は新人にもかかわらず2つの部署を掛け持つことに。
だけど、指示系統が2つあるわけで、どっちも中途半端になりつつある。
まだまだスキルが足りないのにあれもこれもやれなんて無理。
しかも電話対応の数だって半端じゃないし・・・。
しかも、俺のせいで2つの部署のマネージャー同士の関係が険悪に・・・。


月曜日会社に行きづらい・・・。どうしよう・・・。
>>426
正直MARCH出てればいいや。

>427
ま、気にするな。
もともとマネージャーたちは険悪なんだよ。
>>427
あなたのせいで険悪になったのではなく、
あなたが険悪なのを見える所に行っただけです。

とりあえず、鬱にならない程度に頑張ってみろ。
できないもののは、できないでいいから。お前は悪くない。
430名無しさん@明日があるさ:04/05/22 15:23
>>429=ネ申
心の拠り所は2ちゃんだけだ。会社の連中ときたら(ry
431名無しさん@明日があるさ:04/05/22 21:18
明日も休みだ
432名無しさん@明日があるさ:04/05/22 23:59
上司にバイトのノリでつい話してしつしまいます。みんな年はなるすぎて言葉が出てこん
くそたれ
433名無しさん@明日があるさ:04/05/23 01:48
>428
MARCHなんてインフルエンザかかっててもうかる自信あるよ。まじで
1ヶ月勉強すりゃいけるでしょ。
せいぜいDQNな頭の持ち主はDQN企業で使い捨てられてください。
受験ごときで世間語ってるようななやつじゃたかが知れてるわな
434名無しさん@明日があるさ:04/05/23 07:42
マーチとか中堅私大はバブルからの反動が大きいからね。

早計のように頂点私大はいまでもそこそこだけど。

今のマーチはゴミで、平均以下の高校生でも入れるけど、バブルのときは上位でも
落ちるくらいだったんだよ。

まあ、魚でいえばいわしかな。いまは全然取れないから高いけど、昔は畑の肥しにしていた。
435名無しさん@明日があるさ:04/05/23 07:43
今のマーチはまさに、畑の肥しにしか用途がない状態。
4362003年4月入社:04/05/23 08:49
入社して1年、上司のバカさにうんざりし続けた。
416と同じで、勉強好き(というか頭が良い)でも不真面目だから
仕事はすぐ覚えたけど、かわいげのなさでまわりから嫌われている。

課長から仕事任されても、ヒラの先輩から
「おまえごときにできるのか?」(言い方は違うが)

頼むから、好 き な よ う に さ せ て く れ !
>436
好きなようにやって損害こうむりたくないんだよね。
もっと社会人としての自覚をもちなよ。
好きなようにやりたい?それはできるやつが言える言葉だよ。
おまえはできんのか?
あ?
438名無しさん@明日があるさ:04/05/23 11:40
早朝からマーチ叩くやつがいるぐらいだからやっぱマーチはうらやましいねw
俺のとこなんて話題にすら上らないから。
439名無しさん@明日があるさ:04/05/23 11:50
>>438
リーマンも学歴気にするんだな
440名無しさん@明日があるさ:04/05/23 12:37
同期ならともかく、上司や先輩の学歴なんて全然知らんぞ。
学歴気にしてるのは就職板か大学受験板から来てる煽りじゃないの?
リーマンになってまで「あいつは××大だから負け組」とか言ってるとしたら
相当気持ち悪い。
442436:04/05/23 17:09
>437
>好きなようにやって損害こうむりたくないんだよね。

すまん。誰か解説してくれ。
私は任される範囲の仕事は覚えているし、正直できる。
前任者の仕事のやり方が明らかに間違えていることから、
正しいやり方に直すために苦労している。(前任者も認めている)

いやみな質問にも完璧に回答して、ますますかわいげのない自分。
でも、会社の利益のために、バカな上司にうんざりしながらがんばります。
それでも、私のやり方に矛盾だらけの指摘をする上司。
頼むから、好 き な よ う に さ せ て く れ !
>>442
君は何も間違ったことは書いてないよ。
が、ここは使えない新人であることを自覚している人が集うスレ。
>>436の発言が「使えない新人なのに文句だけは一人前に言っている」と
受け取られても仕方がない。

【もう】ムカつく先輩・上司対策【限界】3人目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1073011722/

このあたりに書き込むのがベストだと思うよ。
444名無しさん@明日があるさ:04/05/23 17:44
>>436
仕事ができるできないとは違う話だが、組織で生きていくのなら
人間関係は大事だよ。
残念ながら「実力が有ればいいじゃん」では済まないことも多い。
処世術を身に付けた方がいいと思う。
445名無しさん@明日があるさ:04/05/23 17:53
>>436
コミュニケーション能力があるかないかも使えるか使えないか
の判断材料だと思うんだが、そこらへんはどうなのよ

やる気がある>協調性ある>仕事できる

の順で俺は判断してるんだが・・・
446名無しさん@明日があるさ:04/05/23 18:04
「堅い」「暗い」「面白くない」と言われますが、何か?
好きなように喋ると、つい無神経なことを口走る性格なんで
遠慮しがちになっちゃうんだよ…
仕事なんてリーマンなら出来て当たり前なんだよ
一番大変なのが人間関係なんだっつーの
当たり前の事を当たり前に出来ないのが新人
それを解ってないととてもじゃないが新人指導なんかできんよ
449名無しさん@明日があるさ:04/05/23 22:51
転職して約2カ月おつぼねの下について仕事を手伝っているわけだが
ほんとミスばっかしして、おつぼねの機嫌が悪いのが手にとるようにわかった・・
明日もおつぼねと顔を合わせると思うとウトウだ
おつぼねこわいよう><
450名無しさん@明日があるさ:04/05/23 22:54
大丈夫だ、三ヶ月もすれば慣れる。
451名無しさん@明日があるさ:04/05/23 22:57
3ヶ月かあ・・・・
4年目の営業の人にも天然扱いされるし
ああああああ><
わかったー3ヶ月頑張ってみます><
452436:04/05/23 23:14
>443
同意。
>446
激しく同意。

私のまわりには
「やる気なし」(仕事はできる)
「仕事できない」(やる気はある)
の2つしかいない。(協調性はみんなある)

やる気と協調性があっても、仕事できない奴はどうかなと思う・・・
すべて前例に従い、上司に従い、それ以外は考えない(思考停止)。
前例・上司の指示に矛盾があれば後々にそれが表面化するため、
彼はいつも後手後手の対応で忙しそうにしている。

私が彼の命令を受けるとき、「それは矛盾していますが」
と意見して彼を困らせる。そしてその命令は覆る。
やる気あり・仕事できて協調性ない自分は正しいと信じている。
協調性とは、新人いじめを正当化するための言葉である。
453名無しさん@明日があるさ:04/05/23 23:16
入社して二ヶ月、配属されて仕事し始めて一ヶ月・・・・
まったく成長してない気がするんだが・・・
何やってもコンプレックスしか感じないぞ・・・

それこそ飯食っても、コピーとっててもな・・・・もう駄目だおれ
454名無しさん@明日があるさ:04/05/23 23:22
>>453
同じだよ…
何度「これ前にも言ったことだろ?」と言われたことか。
なんでこんなに仕事できないんだろう。
いい加減2ヶ月もたつと「2ヶ月たってまだこんな失敗してるのか?」
的ムード漂ってくるし…
月曜がこんなに鬱だなんて(つд`)
455名無しさん@明日があるさ:04/05/23 23:26
「だからこれはね・・・」
とか先輩が疲れた顔で漏れに言って来る度に死にたくなるよ・・・
明らかに漏れが入ったことで先輩達の負担がでかくなってるし・・・

全然迷惑じゃないから安心しろよ、とか言ってくれるけど、心の中は
(あーあ、こいつ使えねー・・・勘弁してくれよ)とかおもってんだろーしなあー
456名無しさん@明日があるさ:04/05/23 23:30
「君はまだ知らないだろうけど」といわれて実は既に知っていることを説明されているとき、
「ああ、まだ俺はこの程度にしか見られてない。あと少しは騙し騙しいけるな。」と思ってしまう。
失敗続きで自信喪失してる所なので
全くこちらに非が無く、相手側のミスでも、
つい謝ってしまいます。

貰ってないはずの資料を「前に渡しただろ?無くしたのか?」
とか言われて、貰ってないと思うんだけど自分に自信が持てずに
「記憶にないけど。。。。 貰ったんだろうか。。。。」
とか考えてしまいます。

もうだめだぁ。。。。
昨日課の勉強会が有ったんだけど俺を指導してる先輩がめっちゃパシリにされてた。
しかもその先輩に教わってた事がほとんど間違ってた・・・
周りの人からそいつには教わらないほうが良いよと言われたけど明日顔合わせるのが非常に気まずい。
>445
はあ?
おまえみたいなのが多かったら会社潰れるっちゅうねん
460名無しさん@明日があるさ:04/05/26 20:21
仕事が出来ません
461どんきーこんぐ:04/05/26 20:26


物覚えが悪くて大変です。
462名無しさん@明日があるさ:04/05/27 19:00
仕事に慣れません
463名無しさん@明日があるさ:04/05/27 19:07
食券を出してないのに気付いたのは既に弁当を食べ終わった後、、、、
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ自分が嫌いだああああああああああ
入社して2ヶ月近くなるけど、始めは期待と希望を持ってたけど、
今は失望と哀れと化してる自分への周りの評価。みんな心のなかでは

「コイツ使えないヤツだな」「今日も怒られていやがる」「うぜーな」

・・・あーもういやだ・・・。なじめねぇ。試用期間終了ともに ク・ビ 確定かな?
どうしよう、そろそろ再就職先探すかな。バイトにもどろっかな?
>464
がんばれよ!ってがんばっていると思うけど、見方を変えてみたら。
今はダメでも、1年後成長していれば、上司の評価は上がるだろうし・・・。
失敗して、へこんで何もしないよりは、何かに挑戦していたほうがいいと思う。
怒られているということは、464に見込みがあるかであって、どうでもいいやつには、何も言わない。

あとおっせいだと思うけど、マイナス思考はやめたほうがいいよ。すぐには直せないと思うけど。
>464
がんばれよ!ってがんばっていると思うけど、見方を変えてみたら。
今はダメでも、1年後成長していれば、上司の評価は上がるだろうし・・・。
失敗して、へこんで何もしないよりは、何かに挑戦していたほうがいいと思う。
怒られているということは、464に見込みがあるかであって、どうでもいいやつには、何も言わない。

あとおっせいだと思うけど、マイナス思考はやめたほうがいいよ。すぐには直せないと思うけど。
467R-type ◆adGyIb9mrY :04/05/28 06:23
実質上の首宣言されました。
今日、話し合う予定です。今日が峠です。
いろいろ詳しく報告キボン
俺って馬鹿だな・・・ 再三注意されていることも
できない 覚えろって言ったところも明日になったら
忘れてる 抜き打ちテストは10点しか取れない・・・
上司にはよく面倒見てもらっているので悪くて悪くて
死にそうになる 周りからも相手にされなくなってきている
頭 お か し い 狂 い そ う
欝っぽいと物覚えが悪くなりうっかりミスが増えるらしい
入社時からその気があったのでは?
取り合えずメモとか取れば頑張ってるのをアピールできて物を忘れにくくていいと思う
>470
ありがとう いまADHDとかのスレ読んだんだけど
そこまでひどくないみたい 昔は世界史でセンター試験で
98点取れるくらい記憶力よかったのに今では微塵もかけらも
ないからなぁ とりあえず来週のテストにむけてがんばってみるよ
472R-type ◆adGyIb9mrY :04/05/28 22:59
>>468
今日で解雇になりました。
もともと新卒はとらない会社(それほどレベルが高い)で
正社員志望のインターンシップとして働いてたんだけど、
俺を正社員としてとらないと決めたらしい。同時期に支社から
社員の人が来て、俺のスペースがなくなってしまったわけ。
一方的なひどい首に聞こえるが、
 すばらしい会社だったよ。うらみはないし、むしろ本当に感謝してるよ。
俺みたいな奴を2週間だけど、鍛えてくれて。
たかが役立たずのインターン生のために名刺とかパソコンとか判子とか
用意してくれたし、先輩、社長は忙しい時間を縫ってまで俺にいろんな
ことを教えてくれた。

そんで退社時にみんな、やさしくしてくれたよ。近くまできたら遊びに
こいよとか、就職のこととかアドバイスするからいつでもメールくれとか、
近いうちに飲み会やるから来てくれとか・・・・・
俺が成長したら一緒に働きたいとおもっているっていってくれた。
 ひとつ気付いたことがある。努力しても役にはたてなかったけど、
一生懸命やってることは認めてもらえるもんなんだな。成長して、必ず
この会社に戻って今度は俺が助けたいと思ったよ。
そう悟った、21歳の春でした。

  ながながとすいません。無色駄目板に戻ります。
 
先輩の社員に雑談時に休日なにしてんのときかれたので
「秘密ですよ〜」といってわらってごまかしたのだが休みなんて2chとネットしか
やてないのでそう返答したのだが不自然かのう
>>472
戦略コンサル?
475R-type ◆adGyIb9mrY :04/05/28 23:34
>>747
ちがいます。
翻訳と翻訳コーディネーターです。
476名無しさん@明日があるさ:04/05/29 00:13
>>473
別に不自然じゃないけど「秘密」なんて答えりゃまともな事やってる訳ないってバレバレ
極秘で拳法の師範目指してるとか司法試験控えてるとかあればいいけど無いだろ。
477名無しさん@明日があるさ:04/05/29 02:11
俺全然仕事できないんだけど,トイックは900超えてるんで,
資料の英訳とかバカスカ回ってくる。辛い。
仕事できるじゃないかよぉ
479名無しさん@明日があるさ:04/05/29 09:55
ここ3日間OJTに放置されている。

以前は連れて行ってくれた打ち合わせにも誘われない。

社内でひたすらバイト並みの雑用と、電話の取次ぎで一日が終わる。

就業時間、みんなばりばり仕事している中、ひっそりと「お先に失礼します」と俺。

こうなったのも俺があまりに無能なのが分かったからなのか。プライドは正直ずたずたです。
>479
できるできないと関係ないよ。
仕事忙しいと教育もなかなか手がまわらん。
悪いとは思ってるけど、落ち着くまで待ってよ。
今の人はすぐに結果を求めたがる。
別に放置に大意はない。ただ忙しいだけ。
>>479
480の言うとおりですよ。
てか、3日間じゃ放置されてるうちに入らないよ。
実際、忙しい時は1週間・・・てか1ヶ月もあっという間です。
よく言われるが、雑用や電話の取次ぎも立派な仕事ですしね。
てか、「以前連れて行ってくれた打ち合わせにも・・・・・・」てのも、
ガキが拗ねてるようにしか見えないし。
OJT担当者にちょっと期待しすぎてんじゃない? 保護者じゃ無いんだから。

いくら自分ではできるつもりでいても、新人なんて最初は何もできないのが当たり前。
変なプライドは持たない方が良い。そんなことでズタズタになるプライドなんて捨てちまえ。
>481
どうでもいいが、おまえはもう喋るな
せっかくの助言を
誰が教えても無駄なようだな
484名無しさん@明日があるさ:04/05/29 19:08
責任転嫁したいのさ
485名無しさん@明日があるさ:04/05/29 19:28
>>482
486名無しさん@明日があるさ:04/05/30 10:18
アパム弾もってこい
仕事できねぇーもうダメだぁ_| ̄|○
と自分で凹みまくってても、他人の評価は低下してないことはよくある。

それと同時に漏れ仕事完璧すぎ( ´,_ゝ`)
と思ってる奴ほど使えない烙印を押されていることもよくある。
ネガティブスパイラルに落ち込まないように頑張ろうぜ。
488名無しさん@明日があるさ:04/05/30 16:00
>>479です。

>>480さん、>>481さん、>>487さん
どうもありがとうございます。
「放置」は、OJTの「勉強をしていろ」という無言のメッセージだと考えることにしました。
放置中に社内規則とか勉強しておこうと思います。

やっぱり、他の課に配属された同期がばりばりと仕事をしている(ように見える)のには
焦らされますが・・・。それが一番しんどいです。
入社してたった2ヶ月程度で追いつけない程の差がつくなんて事はないよ。
焦る気持ちはわかるけど、「今は焦る時じゃない」と言い聞かせて教えられた事を
しっかり習得して着実に進め。
あとはすすんで「なんかする事はありませんか」って雑用でもなんでも自分からやるべし。
雑用だと思ってやっていたことが以外と自分の業務に関係してくる事だと後々
分かったり、人間関係が築けて仕事がスムーズにすすめられることもあるんだよ。
490跡部様 ◆KeigOQ1ZLQ :04/05/30 19:58
教育係の香具師に完全に嫌われている。
つーかもう何もかも結構どーでも良くなってきた。
どーしょーもねー
491名無しさん@明日があるさ:04/05/30 20:29
>>490
圧迫面接の延長だと思え
つかえなくってもかわいげがあって親切で愛されるキャラなら
まあなんとかいじめられずに済むのでは?と思う俺は甘ちゃん?
新人のコ辞めちゃったなぁ
若い子見てるだけで目の保養になったのに
会社に行く楽しみがなくなったょ
>>493
・・・その視線がうざくて辞めたんじゃない?
そうかなぁ
週末の送別会できいてみょ
目の保養させてやってんのにその見返りも払わない会社に用は無いわ
私も単なる平社員です。
お金を支払う立場ではないです。
笑顔を見ているだけで癒されてたのに。
498跡部様 ◆KeigOQ1ZLQ :04/05/30 23:16
>>491
ソレヨクワカンネ

>>492
そういうキャラならそれはソレでいいんじゃないか?
俺は明らかにきわられてるけどな
>489
馬鹿かてめえは
2ヶ月で差をつけられてんだったら、1年じゃもっと差ひらいてるだろ!
>>499
書き込む前にもうすこしよく読みなさいよもう

何事もきちんと正確に状況を把握してから行動しなさいね
聞く耳を持たず、思い込みを崩さず、反射的に口挟んだりしてると
人に相手にされなくなって、ストレスだけが溜まって、幸せは遠のく一方だぞ
>>499
「差」というものが能力差なら気にする事は無い。伸びも個人差あるし。
だけどそれが能力だけじゃなく姿勢とかまで含まれたものなら
2ヶ月でついた差は一年経てばもっと大きくなってるよな。
雑用だってすべて意味があって行われている。
その意味を軽視する人間は
結局雑用をする者の気持ちもわからないし
その雑用が適性に行われているかどうかすらもわからない上司になってしまう。
会社の流れをつかむのには雑用って結構重要だと思うが。
雑用は雑用だよw
自分一生雑用でもいいよ、もう。
その方が楽。
SE兼営業やってますがストレスで胃がキューってなってご飯が食べれません。
1ヶ月で5kくらい痩せたのでこのまま逝けば自然にダイエットできそうです。



いっそのこと殺してくれ・・・
506α ◆WW.oSyCykI :04/05/31 21:41
同じ配属先に同僚がいないから、他の人の成長具合が判らないんだよね。
比較されないのは良いけど、周りがベテランばっかなだけに「使えない」って思われてるんだろうなぁ…。

新人だからミスが多いのは当たり前。
ミスったら怒られるのは当たり前。
今度から気を付ければよいだけ。

こう考えるようにしてから、大分楽になったよ。
>>506
めでてーヤシだな。
ミスったから怒られるわけじゃないよ。
同じミスでも、上に気に入られてるヤシは「次から気をつけてね」
ぐらいで特にお咎めなし。
上に取り入ることが出来ないヤシは、ほんの些細などうでもいいミスで
烈火のごとく罵倒されるんだよ。
>>507
ほんと、いやな世界だよな。まさに不毛の地だよ

俺らなんでこんなことやってんだろうな
509名無しさん@明日があるさ:04/06/01 23:29
>>508

741 名前: 名無しさん@明日があるさ 投稿日: 04/05/18 10:38

           ∧∧
           /⌒ヽ)
          i三 ∪ リーマンにしか向いてねぇ・・・
         〜三 |  これほど辛い仕打ちがあるだろうか。  
          (/~∪   
        三三     
      三三      
    三三
  三三
三三

742 名前: 名無しさん@明日があるさ 投稿日: 04/05/19 21:30

           ∧∧
           /⌒ヽ)  >>741
          i三 ∪ リーマンにしか向いてないんじゃなくて
         〜三 |  リーマン以外に能がない・・・ 
          (/~∪  決してリーマン向きとは思えない。。。
        三三     
      三三      
    三三
  三三
三三
510名無しさん@明日があるさ:04/06/01 23:46
           ∧∧
           /⌒ヽ)  
          i三 ∪ 先輩ごめんよ・・・冬の茄子もらったら辞めるからさ・・・
         〜三 |   もうちょっとだけ我慢してください・・・・
          (/~∪  
        三三     
      三三      
    三三
  三三
三三
511名無しさん@明日があるさ:04/06/01 23:48
営業してなくてすいません。
>>510
冬ボまで待つんかい!(ド
513名無しさん@明日があるさ:04/06/02 19:04
落ち着いて電話の受け答えができません
常にテンパった状態です
コツを教えてください
514名無しさん@明日があるさ:04/06/02 19:10
>>513
話し始める前に一呼吸、テンパると早口になりますよ?
聞き取れなかった部分は何度でも聞く、相手も目的があってかけてきてるんだからちゃんと答えてくれます。
相手が切れ始めたら電話が遠いとか何とか言い訳をしておくのもあり。
話しながらのメモは最小限に、立方体のリアル描写なんてもってのほか。
目を閉じる、電話に集中すれ。
515名無しさん@明日があるさ:04/06/02 19:10
「はいドッピオです。」
516名無しさん@明日があるさ:04/06/02 19:14
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
         `ー---‐―'''"~
517名無しさん@明日があるさ:04/06/02 19:15
>>513
「わたしのかわいいドッピオ………
 おまえにわたしの『キング・クリムゾン』の能力の一部を
 与えてやったのを忘れたのか?それを使うのだ」
518名無しさん@明日があるさ:04/06/02 20:06
立方体のリアル描写って何?
519名無しさん@明日があるさ:04/06/02 20:10
    __
  ./   /|
  | ̄ ̄|  |
  |__|/
520名無しさん@明日があるさ:04/06/02 20:17
電話で「見積よこせ」とか早口で言うな屑!
外出してるって言ってるだろうが!
相手を考えて物言えヴォケ!
素直に貴様が掛け直せばいいんだろうが!

。・゚・(ノД`)・゚・。
見積さんていう人を来させろと言われたの?(・∀・)
522名無しさん@明日があるさ:04/06/02 20:54
いや、「結婚してくれ」と言いたかったのだろう。
523名無しさん@明日があるさ:04/06/02 21:02
俺んとこの出来損ない(26歳童貞)見てるとよくわかるんだけど、
電話のコツは、「いいにくいことほど自信もってはっきり言う」これだね。
「誠に申し訳ありませんが・・・」なんて台詞を受け口でグジュフジュいわれりゃ
その気が無くたって「コイツちょっといじめてやろ」って気になるだろ。
「イヤー、申し訳無いっ!!」って言いきっちまえばそれですむのに。
ま、それが出来ないから俺なんかに出来損ない扱いされるんだろうけど。
524名無しさん@明日があるさ:04/06/02 21:04
>>523
その程度か…w「俺なんか」というのも強ち謙遜ではないわけだw
525名無しさん@明日があるさ:04/06/02 21:24
「イヤー、申し訳無いっ!!」

なんでこんなに慣れなれしいの?
相手によって言葉選ぶってことをしない単細胞か?
526名無しさん@明日があるさ:04/06/02 22:45
>>525
おまえは、相手によって表現を変えるということを知らない馬鹿か?
527名無しさん@明日があるさ:04/06/02 23:15
>>526
( ゚Д゚)ハァ?
528名無しさん@明日があるさ:04/06/02 23:19
>>526
イヤー、申し訳無いっ!!
529名無しさん@明日があるさ:04/06/02 23:39
>>528
イヤー、正直すまんかった!
>526
あははー わっりいわりい
531名無しさん@明日があるさ:04/06/03 14:49
ここは使えない新人を擁護するスレですか!?
時には叩き、時にはアドバイスし、時には生暖かく見守るスレです。
533名無しさん@明日があるさ:04/06/03 15:58
それいいねぇ♪
534名無しさん@明日があるさ:04/06/03 17:15
仕事のペースについていけません。頭では解っていても
体がついていかない、、、。マイペースな性格はつらいよ
535名無しさん@明日があるさ:04/06/03 18:10
同期と合わない。
会社で友達なんて作ろうと思うもんじゃねーな。
くだらねー奴ばっか。
一人殴りたいほどうざい奴いるし。
536新人:04/06/03 18:19
毎日夜7時くらいにみんな帰ってる。
はやく帰れが上司の口ぐせ。
土日は完全に休みでGWは11連休。
営業といっても得意先と雑談してるようなもん。

やる気あんのかこの会社。。。
  \
      \  _    -―-    _
      , '\-、ヽ'´       `'´, -、ヽ
      ! { \/             ゛   } i
        ヽ`ー,' \ ●  _  ●  ゛ー'ノ  そんなのでこの私がクマ━━♪
         ` !  \, '´ ▼ ヽ   l"
         / `ヽ   i\ 人   i   ノ ヽ
        ヽ./  `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
          ヽ,     {(^)   }    〈
          !     ヽ!l__,ノ     ゛
            l                i
538名無しさん@明日があるさ:04/06/03 20:45
新人は自分ひとりだが、結構ストレスたまる。不満をぶちまけることできないし、
中途ばっかしの会社だからなんか新人は戦力外・・・。そろそろ転職かな?
意外と給料安いから家賃で半分持ってかれるYO。

夏の茄子にほんのちょびっと期待かな?
539名無しさん@明日があるさ:04/06/03 20:46
>>536
贅沢な悩みだな
>>538
バカ、4月入社の新卒の夏の茄子なんて雀の涙程度だ。
会社帰りに愚痴りあう新人同期がいないのはけっこうつらいと思う
俺は母親に愚痴ってるw
>>541
ちょっとさみしいがガンガレ
おまえらナスなんぼもろとんねん?
544名無しさん@明日があるさ:04/06/04 00:06
試用期間中につき茄子が現物支給されます
545名無しさん@明日があるさ:04/06/04 00:08
13マソ出ると聞いた。
風俗でも行くか・・・
546名無しさん@明日があるさ:04/06/04 00:56
学校と会社の違いって何だろう?
>>546
学校は教育を目的とした組織
会社は利潤の追求を目的とした組織
548学生:04/06/04 18:01
怖いスレ。。
549名無しさん@明日があるさ:04/06/04 18:02
新人!!ゴミの片付けくらいヤレ!!
550名無しさん@明日があるさ:04/06/04 18:30
ごめんなさいじゃスマネーんだよ!ボケ!
今新人教えてるんだけど、コレがなかなか苦戦してるよ。
予定では2週間付きっきりで教えれば、何とかなるもんだと思ってた。
実際自分もそうだったし、自分の前の人もそうだったのに・・・

2ヶ月経った今もまだ、コッチが求めてるものができてこない。
同じこと何回も注意してるし、方法も教えてるのに全然ダメだ。
確かに技術系で感覚の問題だから難しいけどさぁ
わかんなかったら聞いて来いっての。

尻拭いのせいで自分の仕事がまともにできないよ・・・
学校気分で仕事するのだけはやめてくれorz

キレたくなるけど、コッチの気分が悪くなるし
そんなことしたくないから、事務的にやってるけど
それがダメなのか。上司に相談してみようかなぁ
教え方が悪いとか?
553名無しさん@明日があるさ:04/06/05 01:58
>>552
そだね。

新人が「やらない」のはそいつが悪い。
新人が「できない」のは教え方が悪い。
554551:04/06/05 02:00
>>552
教え方ねぇ・・・
周りからもバカ丁寧に教えてるって言われてるくらいだから
問題はないと思ってるんだけど・・・
自分が教えてもらったとおりに教えてるけどなぁ。

それにやり方っていってもそんなに複雑じゃないのよ。
それよりも感覚の問題。上司に言わせればその新人は
「センスがない」とのこと。

教え始めてから3日くらいでかなり不器用だなぁとは思ったけど
ここまで予定がずれ込むとは想定してなかった。
しかし同じことを何回も何回も言ってるのに、そのたびに「わかんねぇ」
とか言われたらメチャクチャ萎えるね。

やる気があってもそれなりの結果出さなきゃダメでしょ。
半年は何とかしてみるつもりだけど、それ以上はコッチも
面倒見ることはできないんだよなぁ。
自分も他の人の仕事を引き継がないといけないから
新人君にはなんとしても盆前までには何とかしてもらわないと。

あぁ、なんかグチっぽくなっちまった。しかもスレ違いか・・・
ゴメンナサイorz
555.:04/06/05 02:04
理解力が半端なく無いヤシいるからね。
それはしゃーないよ。
しかも会社員としての理解・自覚もないから
協調性もなかったりする。
ごめん、うちのヤシのことなんだけど。
仕事できない、しない、仕事ふれるのないから一人だけ定時帰り。
お前にも絶対できるという簡単な仕事をふると
思いっきり嫌な顔をする。
入社時に与えられた仕事だけが自分の仕事だと思ってるらしい。
イレギュラーはすべて押しつけられているということになるらしい。
ちなみに会社きっての切れ物上司が入っても
一向にかわらない。
すでにお手上げ。
さよならコースに現在水面下でちゃくちゃくと進んでおりまする。
557名無しさん@明日があるさ:04/06/05 19:49
見積り何度も書き直しでもう欝だよ・・・
558名無しさん@明日があるさ:04/06/05 19:53
新人じゃないのに使えなくてごめんなさい。
>>558
俺も今から来年が心配だ。
まぁ、それまでに辞めてる可能性もあるだろうけど。
560名無しさん@明日があるさ:04/06/06 00:13
俺が上司になったら、
新人には優しく接してあげるんだ。
「俺も昔は何もできなくて、怒られてばっかだったんだ」ってね。
>>560
優しくするばかりがいい上司じゃないよ。
ただ、新人のころの悩みや不安を忘れずにおくのは大切なことだ。
562名無しさん@明日があるさ:04/06/06 11:43
少なくとも配属先の教育方針がおかしいから俺が先輩になったら改める
563名無しさん@明日があるさ:04/06/06 12:22
>>560,562
いい度胸してるな。つまり、ダメリーマソの分際で上司に喧嘩を売るってことだな。
漏れは、それをやってDQN上司にこっ酷く絞られたが。
「甘やかすな(゚Д゚)ゴルァ!!」「部下に媚びるな」と。

そうかと言って、ヲタな漏れがDQNな真似したところで、
ボロが出まくって上から下から責められることになるのは明白だけどな。
564名無しさん@明日があるさ:04/06/06 12:40
やっちゃったよ・・・
「XXのカナイですが・・・」という電話があって

XXって会社の金井さんかと思って取り次いじゃった・・・
そしたら上司のXXさんの奥さんだったよ。
565名無しさん@明日があるさ:04/06/06 12:58
>>564
XXのカナイって聞き取れただけマシ
俺だったら「申し訳ございません、もう一度お願いします」を2回は繰り返すね
566名無しさん@明日があるさ:04/06/06 14:34
何でうちの会社って日報や朝礼があるんだ?
567名無しさん@明日があるさ:04/06/06 15:19
英語で電話かかってくるうちの部署よりましだろ。
568名無しさん@明日があるさ:04/06/06 15:20
電話ぐらいとれや新人。
英語だけならまだマシだろ
世界中に拠点を置きやがって、チクショー
怒ることが下手。
だから怒ったことがほとんどない。
だからみんなこれで良いんだと思っているんだろうな。
ごめん、へタレ上司で。
怒る上司は糞。きちんと叱れる上司はあまりいない。
>>564
可愛い失敗じゃないか。
そんなの気にすることないよ。
573名無しさん@明日があるさ:04/06/06 20:04
そうだな。そんなんで気にしてたら今後どうなるんだ?
574名無しさん@明日があるさ :04/06/06 20:07
試用期間はアルバイト扱いなので狙い撃ち指名解雇しているよ。
スポーツ選手と同様、素質・素材主義が第一で努力は二の次
になっている。
575名無しさん@明日があるさ:04/06/06 21:18
みなさん大変ですね。
僕は、新人なのに大変重要な任務をまかされています。
それは、送られてきたFAXをいち早く配る事です。
全部出力される前に持っていってしまうと、「まとめて持ってこい」って怒られます。
だから、きちんとまとめてもっていけたときの喜びは格別です。

あとは、コンピューターから無数に出てくる伝票を機械にいれて切り離す作業です。
たまに、機械の調子が悪いと手作業で切り離さなければなりません。
これがむずかしい!!
力を入れすぎると、ミシン目から切り離せずに大切なところを破ってしまいますし、
弱いと切り取ることができません。
だから、きれいに伝票を切り離したときには「この仕事やっててよかった。」と
充実感を感じられます。

パイプにシールを貼るのも僕の大切な仕事です。
最近、この仕事を任されたのですが先輩に「だんだん業務が本格的になってきたな。」
といわれました。

576名無しさん@明日があるさ:04/06/06 21:20
そして、5時30分の定時になると帰ります。
すると、先輩が「さすが、できる男。定時にはきっちり帰らないとな。」
と誉めてくれました。
577名無しさん@明日があるさ:04/06/06 22:20
何で手取りが20万しかないんだ?
578名無しさん@明日があるさ:04/06/06 22:24
バイト?
579名無しさん@明日があるさ:04/06/06 22:28
575
新卒の本採用です。
なぜか、営業手当てもつきます。
実話だったら感動。
すぐにもっとすごい仕事を任せられるようになるよ。
581名無しさん@明日があるさ:04/06/07 19:28
一番嫌な香具師の下で仕事することになった本格的に辞めたくなった
582名無しさん@明日があるさ:04/06/08 21:33
精神的にしんどい
583名無しさん@明日があるさ:04/06/08 21:59
しんどいねー。
俺も使えない新人と化してるよ…。

教え方が悪いのと、俺が凹んでるのが相乗効果。
俺が前向きになったら上手くいくのかなあ…。
584名無しさん@明日があるさ:04/06/08 22:04
>>583
ヘタに前向きになっても、ウザがられるだけだよ。
>>584
いいこと云うね。そのとおりだと思う。
何か…、4月5月は張り切ってたけど、やる気だけが空回りして
疲れたぽ。
こんな自分でも何か役にたたないかと思って
積極的に先輩などに声をかけてみたけど、自分がミスを
したり仕事が遅かったりして結局迷惑をかける事に。

もう、言われた事を確実にこなす事だけに
集中します。
今の新人の俺にだれもそんなに期待なんてしてないって事に
もっと早くに気づくべきだった。
>586
全然遅くなんかないっしょ。
俺もその事に一昨日気がついた。

着実に成長すればいいんだよ。
凡人だもの。
588R-type ◆adGyIb9mrY :04/06/08 22:45

           ∫
   ∧,,∧    ∬  /
  ミ,,゚Д゚彡っ━~  < 「誰かに「ダメだ」といわれたとしても、それは最初のいっぽにすぎない。
 と~,,  ~,,,ノ_.  ∀  \習得しなければいけないのはそのダメだという言葉に打ち勝つことだ。」
   ミ,,,,/~),│   ┷┳━ 
 ̄ ̄ ̄じ J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
589名無しさん@明日があるさ:04/06/09 20:37
頑張れ新人!!辞めんなよ!!
590名無しさん@明日があるさ:04/06/09 21:48
>>586
俺は逆に期待されすぎてて困ってる…。
その期待も裏切ってばかり。

教育係もどうしたらいいのかわからなくて、
頭を抱えてる。

がんばっても、全然駄目。
精神的に限界が近づきつつある。
591赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/06/09 21:57

気楽にやろうぜ
592名無しさん@明日があるさ:04/06/09 22:00
今日やっちまったよ・・・。伝票に記入漏れがあって
そのせいで品物が違うところに行ってしまった。大口の注文だったのに・・・。
上司は「次から同じミスするな」と怒られた。

まあ、今日から派遣来たけど、メガネっ子で萌え〜なのが救い。
593名無しさん@明日があるさ:04/06/09 22:00
>>592
死んでくれよ
594入社1年目:04/06/09 22:05
俺のこと良くしていてくれた先輩が海外に転勤になった。
595名無しさん@明日があるさ:04/06/09 22:52
新人なんだから失敗なんか恐れる事なんか無い!!
596名無しさん@明日があるさ:04/06/09 23:12
>>595
恐れろ
597名無しさん@明日があるさ:04/06/09 23:16
のんびり行きますよ。のんびりとね。
所詮凡人ですけー
悪い意味で緊張感がなくなってきた。
やることがないからかだらけてしまってる。
たまに仕事を振られてもあたふたしてグダグダに・・・
周りの目が諦めの目に変わってゆくのを日々感じる・・・
やることなすこと空回りでもう・・・
599名無しさん@明日があるさ:04/06/10 00:17
部長「んんん〜許るさ〜ん!
600名無しさん@明日があるさ:04/06/10 15:38
リーマンうぜえんだよ。。。
601名無しさん@明日があるさ:04/06/10 16:44
>>600
そういうあなたはフリーターですか?
602名無しさん@明日があるさ:04/06/10 16:57
>>600
あんたフリーターだろ?
603名無しさん@明日があるさ:04/06/10 19:52
板違いですが、ここの人達で、気楽に失敗談オフしたいw
604名無しさん@明日があるさ:04/06/10 19:53
今まで新人らしく忙しいフリして何とか過ごしてたけど、
先輩社員から「お前ヒマそーだな」「あなたヒマでいいわね〜」とかイヤミばっか。
このままいったらクビになるよ・・・。仕事はやってるつもりなんだけどな。
605名無しさん@明日があるさ:04/06/10 20:21
散髪して結構短くなったのに、それに誰もふれられない俺は、
もう興味の対象外?もう削除済み?もうお荷物?
話し掛けられる時はいつも駄目出し。
しかもシビア。そんなんいらんからささやかな日常会話をしてくれ。胃が縮むばかりやし。
もう誰も言ってくれんから自分で言うわ。ナイス髪型!あんたサイコー。
ありがとう。疲れてるからもう良いよ。
>>605
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚,,) 泣くなゴルァ
>>605
中学生の女の子じゃないんだからそんなこと気にするなよ…
いちいち会社の人間の髪型までチェックできるかよ。
>>607
たわいない会話も無いっていいたいんだろ。
「ん、髪きった?」「ええ、結構のびてきましたからねー。」→仕事に戻る
こんな感じの。俺は逆にコメントされるのはウザイが。
たすけ て
610名無しさん@明日があるさ:04/06/12 21:23
仕事したくない
営業に行きたくない
611名無しさん@明日があるさ:04/06/12 21:25
薬をしながら、音楽聴いて、精神をラリッていたら
彼女が部屋にいきなり来て、全てを没収された
マリファナ最高
612入社1年目:04/06/12 21:49
昨日の夜、酔っていたからはっきりとは覚えていないが、
最寄駅に屯しているヤンキーにやじられたよ。
「毎日そんな堅苦しいスーツで大変だね。」
とか、
「目指すは、営業No1ですか〜?」
見たいなコトを。

でも、昨日はたまたま客先に行くんでスーツ着てただけだし、
配属も情報システム部なんだけどなぁ〜。


613名無しさん@明日があるさ:04/06/12 21:52
ヤンキーの言うことにいちいち耳かたむけるな、
っていうかヤンキーなんてまだいるの?
社内の人間の名前すらなかなか覚えられないよ。
電話にでるのが恐いし。
615入社1年目:04/06/12 22:56
>>614
おれはその段階は、1ヶ月半前に通過したよ。
要は慣れ。
>>615
スレ違い。氏ね。
俺は「物覚えが悪い」んじゃなくて「物を覚える気が無い」ってことに気付いた。
618入社1年目:04/06/13 01:27
>>616
いや、釣りとかじゃなくてマ本当の話なんだけど
619名無しさん@明日があるさ:04/06/13 01:29
>>617
かわいそうだが、たぶんその両方だろう。
620名無しさん@明日があるさ:04/06/13 02:10
さすがに電話の応対は慣れた
最初のうちはテンション上がりまくりで声高めだったんだけど
今じゃ元々篭りやすい声質だから周りからは元気が無いと言われるようになった
621名無しさん@明日があるさ:04/06/13 02:19
おれの見せ場は電話の応対だけ。
サービス業でもないのに
「お電話ありがとうございます。○○○です」
なんて出ちゃうもん。
622名無しさん@明日があるさ:04/06/13 02:43
電話ってオレがでてもいいの?
623入社1年目:04/06/13 11:23
>>622
むしろ、新人がワンコール鳴り終わる前に出るべき
>>623
もまい、2ちゃんにスレ違いのカキコして優越感に浸るのは結構だが、
リアルでそういうことやってると、DQN上司から妬き殺されるぞ。
会社ってところは、仕事が出来れば良いってもんじゃない。
陰湿な人間関係や派閥争いの中で、いかに上の香具師に取り入るか。
それが出来ないがために、ダメリーマンスレにいる香具師大杉。

まあ、もまいが大手公務員のエリートで、こんな時代錯誤なものはありません
って言うなら、漏れの方がスレ汚しだ。スマソ。
え?下戸の俺が宴会の幹事やるの?
626名無しさん@明日があるさ:04/06/13 21:10
何でも聞けって・・・んなこといっても聞くことねえっすわ・・・
>>625
幹事は下戸の方が良い
最後まで酔わないから
628名無しさん@明日があるさ:04/06/15 19:38
電話でミスしまくり
629R-type ◆adGyIb9mrY :04/06/16 16:37
当方、21歳、ベンチャー企業の営業をしています。明日で勤務1週間目です。
今日は仕事が休みだが、明日でまた首になるかもしれん。1ヶ月で2社目だ。
今日、コーディネーターに通して言われたが、
俺は、報告がうまくできなく上に、言われたこと、命令されたことしかしか
していなく社長はそれがきにくわないらしい。
俺としては一生懸命やってたつもりだが、言われたことに懸命になってた
だけなのかもしれない。明日、社長と話すように言われたが、どうなるんだろうか。

明日またも聞きたくもないかもしれんが、報告させてくれ。
1週間で「命令した事しかやらん」って随分気のはやい話だなぁ。
こんなもんなのか?
もしダメでも気を落とさないで。会社との相性ってのもあるから。
芽が出るまで時間がかかるけど、根気よくじっくり取り組むタイプかな?
そういう人間が欲しい所だってあるさ。気にスンナ
まだ若いんだ。いろいろ経験と努力を積んで、いつか>472で言ってた
最初の会社に即戦力として入社出来たらすごいと思うし
同業者でライバルってのもいいじゃないか。横の繋がりも大事だぜ。
本人は大変だと思うが、俺はあんたの成長をコソーリ楽しみにしている。
負けるなよ
631R-type ◆adGyIb9mrY :04/06/16 17:45
>>630
ありがとう・・・・・・・将来あんたみたいなボスの下で働きたいよ。
         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
632名無しさん@明日があるさ:04/06/16 18:15
就職板とかで学生が俺は○○から内定貰った勝ち組、やら
俺の内定先の優良企業は40歳で平均○○万円貰っている
勝ち組企業ですが?などとかいてるのをみると思わずニヤリと
してしまう。そういう待遇のいい企業はそれに比例して入社後
キツイのになあ。と
>>632
まあ、今ぐらいは楽しい夢を見させてやろうや。
634名無しさん@明日があるさ:04/06/16 18:58
同意。内定取ったものにとっては今が最後の時間を自由に
使える時期なんだから。
635名無しさん@明日があるさ:04/06/16 20:09
>>632
楽して高い給料貰える訳じゃないのにね・・・欝
636R-type ◆adGyIb9mrY :04/06/16 20:13
日給1000円で働いてて首の瀬戸際の俺とはえらい違いだ。
うらやましい。

吾輩は猫であるを読んでる。この本のおかげでだいぶ気が楽になった。
明日は気楽に出社するよ。


>>636
(´・ω・`)ヽ(゚Д゚,,) 気楽にイ`
638名無しさん@明日があるさ:04/06/16 21:25
1回仕事で発注ミスやったせいで、自分の社内における信用がなくなったよ。
おかげで、ようやく手にした仕事も数日前に入社した派遣にまわされたし、
自分の手がける仕事は必ず誰かにチェックされるようになった。
つまり、この会社での出世への道はわずか2ヶ月半で終わった。

転職も近いな、これじゃ。
こわいよ〜いろいろな事が…
640名無しさん@明日があるさ:04/06/16 22:07
はあ、入社前の不安ながらもドキドキワクワクしていた、自分の輝かしい
人生の始まりだと信じて疑わなかったあの頃が懐かしい。今では明日は
どんなことで怒られるのかとかそういったことばかり考えて欝だにょ
641R-type ◆adGyIb9mrY :04/06/16 23:05
怒られるのは期待されてるとも取れるよ>>640
貴殿はがんばってくれ。怒られた箇所を見直して、
怒られないようにすればいいだけだよ。

俺は怒られるを通して首っぽいよ。いきなり空からギロチンが落ちてきた
感じ。
コーディさんに言わんで
本人にいってくれよ・・・・・・・・・・・・
642名無しさん@明日があるさ:04/06/16 23:29
確かにリストラ寸前になると相手にすらされなくなるよね。うちの職場にも
窓際で完全放置されてる薄幸のダメ親父がいるよ。
643名無しさん@明日があるさ:04/06/16 23:32
そこの新人君、ため息つきながら仕事するのやめて下さい、、、はあ、、、(´・ω・`)
644名無しさん@明日があるさ:04/06/16 23:53
き、きいぃいいぃいぃぃぃっっっ!!!!
>>644
ショッカー!?
>>R-type
とりあえず日本語があまりにも不自由だな。
まずは、そこから頑張れって。。。
>>643
ゴメン・・・
648今年の新人教育係:04/06/17 16:43
同じミスを二度としないこと
話を聞くときは必ずメモをとること
「あれ?」と思ったら必ず聞くこと

ウチの会社の歴代教育係の方針は「ミスを見つけても放置」
聞きに来れば教えてあげる。
ただし同じ事は2回まで。3回目は怒る。だからメモを取ろう。

新人だから仕事できなくて当然。
能力差あるのだって当然。
会社だって先輩だって、入社数ヶ月の新人が仕事できるなんて思ってないよ。
もっと肩の力を抜きなさい。
ヒマな先輩捕まえて、色々聞きなさい。


って感じのが代々、ウチの教育係が言うセリフ。
こんな偉そうな事言ってる漏れも、まだ入社4年目の若造。
さて、新人達の課題がそろそろ終わりそうだ。
ヒマそうな先輩っていうのがよく分からないんだよね…
みんな忙しそうで
650R-type ◆adGyIb9mrY :04/06/17 22:31
死刑執行延期
あんまりうれしくないな・・・・・

 最近胃痛がするようになった。去年の今頃のことを考えると、
 平穏だった日々恋しさに涙が出そうになる。
 朝飯もろくに食えない。俺はどうなるんだろう。
648みたいな会社、意外とうまくいかない会社じゃない?
上っ面はすばらしいけど。
>>652
根拠は?
みんながんがれ。
がんがって「漏れも去年の今ごろは落ち込んでたなぁ」と
笑い飛ばせるようになれ。
655名無しさん@明日があるさ:04/06/19 15:05
>>654
めでてー香具師だなw
「去年の今ごろは落ち込んでたけど、あんなので済めば楽なもんだ。
 今と比べりゃ屁でもねーよ。去年の今ごろに戻りたいorz」
ってなるに5億カノッサ
>>655
キモイ
657名無しさん@明日があるさ:04/06/19 21:42
先輩に付いて客先回ってるけど
いつも言いようの無い不安に駆られる
最近その不安の原因は断片的にしか先輩の仕事を見てないからだということに気付いた
俺には知らないことが多すぎる知らないことが怖かったんだ
全体を把握してないことが不安だったんだな
先輩について1年たつけど
いつも言いようの無い不安に駆られる
2年目なのに簡単な仕事もできない、かつ注意力散漫
それなのに先輩は恐ろしい程甘い…怒らず必ずフォローしてくれる
なんでだああああ怒ってくれた方がまだましだああああ鬱
2005年入社。
仕事怖い、。
研究職だけど同期は旧帝のみ。
しかも漏れは人当たりには自信あるけど頭はよくない、、。だめぽ_| ̄|○
660659:04/06/20 00:54
↑2005年入社予定です…_| ̄|○
先輩について客先へ行った・・・
漏れはミスは何もしていないと思っている。
でも、2度と客先へ行くことは無くなった。

同期の中でも、漏れは最も名刺が減らない。
>>659
人当たりが良ければ大丈夫だよ
たとえ仕事が出来なくても、周りより明らかに劣っていても、
「人当たりに自信がある」ことを忘れてはいけない。
これは最も重要な要素だ。

こんなとこ見てないで遊んでこい!
663659:04/06/20 01:10
>>662
ありがと・゚・(ノД`)・゚・
がんばりまつ・゚・(ノД`)・゚・
664R-type ◆adGyIb9mrY :04/06/20 14:59
「君からやる気はつたわってこない」
「いったいなにがしたいんだ?」とか「目標ではなく、目的、
具体的なやりたいことを教えてくれ」
と言われました。
俺の立場は首の一歩手前なんです。
本当にやりたいことは今のインターンシップで働いてるところでは
やれそうもないけど言うべきでしょうか?

665R-type ◆adGyIb9mrY :04/06/20 15:06
すんません。ちょっと甘えちまったみたいです。
こういうことは自分で決めるべきですね。失礼しますた。
666名無しさん@明日があるさ:04/06/21 05:16
四週間で辞めますた。
よそでも通用する職能が身につくなら耐えるが、
安月給で半ボケ爺のメンタルサンドバッグじゃ時間がもったいない。
まあ中途だったから判断できたんだけど。
667名無しさん@明日があるさ:04/06/21 05:19
>>664
派遣にそんなこと言うほうがおかしい。
違うとこ行ってみれ。
668R-type ◆adGyIb9mrY :04/06/21 23:21
>>667
派遣じゃなくてインターンシップですから受け入れてるほうも
ほとんどボランティアなんですよ。だからいつ首になっても文句はいえない
立場なんです。今は通販の会社にいます。
今日はなんとかアポとったから
明日は初めて商品提案にいってきます。
だんだん、目が悪くなってきた
入社前研修では1.5あったのに現在0.5
疲れてるのかな・・・
それは疲れてるというより、物理的に角膜が損傷してるとかそういうレベルだな
有害ガスがわきまくってるような職場なのか?
いや、快適な環境なはずなんだけどなあ〜
プログラマやってて、いきなり現場放置だからストレスかも
672名無しさん@明日があるさ:04/06/23 09:09
もうしょうがないから派遣に登録。
しかし他社競合当たり前なのね…。
営業に悪い気がする漏れは駄目人間ぽ。。。
673名無しさん@明日があるさ:04/06/23 17:37
使えネー奴はいくつになっても使えんネーんだよ。
674名無しさん@明日があるさ:04/06/24 00:12
就職板見てると本当に学生は「勝ち組」という言葉が好きだよね。そういう俺も
去年の今頃は「40歳で平均年収○○万円の優良企業に入る俺は勝ち組w」とか
威勢良く言っていたもんだよ。しかし入ってみると待遇、経営がいいのだから当然の
ごとくそれぞれの社員に高い成果が求められ、失敗しては日々怒られる毎日。
遅くまでの残業も当たり前だし、仕事ができなきゃ数年後クビを切られること間違いなし。
少なくとも、一流企業から内定貰った時点で「俺は勝ち組」なんて言えたもんじゃない。
>>674
今さら主張するほどの事でもないと思うが…
昔からそうやってお前の親父も働いてきたのに学生が無知なだけ。
676名無しさん@明日があるさ:04/06/24 00:32
俺も学生時代はもっと自分は仕事ができて将来かなり出世する
ものだとばかり思っていたが、現実とは厳しいもんだ・・・とりあえず
リストラされず過労死しない程度に労働時間を抑えれればそれでいいや
677名無しさん@明日があるさ:04/06/24 01:01
なんで経験もないのに仕事できると思えるのかがわからん…
678名無しさん@明日があるさ:04/06/24 01:05
そんなもんだって。まさか入社前から自分は無能で一生平社員止まり、
40過ぎでリストラされて路頭に迷う・・・などと考えている奴はいないだろ?
679名無しさん@明日があるさ:04/06/24 01:06
もうすぐ7月だが新入社員で会社辞めた人は何割くらいなんだろうか。
業界にもよるだろうが。
05年入社予定。
仕事では出世して部下にも上司にも信頼され、女の子からモテモテ
681名無しさん@明日があるさ:04/06/24 09:47
俺も同じく05年入社予定。20代後半で結婚して30過ぎで課長、
40で部長、50で役員になるつもり。もちろん業績は社内トップなはず。
>>678
最初からそのことばかり考えたら生きていけないような気もするがね
683名無しさん@明日があるさ:04/06/24 10:18
誰もが最初は自分の成功を当然のように思っているもんだ
684名無しさん@明日があるさ:04/06/24 12:12
05年入社予定。
10年後には某一流企業の社長になってるからおまいらとかわいい女は優先的に雇ってやるよ。
まあ女は独り占めするけどおこぼれはあげるよ。
その時はお願いします
というか>>684には絶対実行して欲しい・・・・
おこぼれホスイ・・・・
686名無しさん@明日があるさ:04/06/24 20:26
自分が在籍してる会社は偉いよ・・・。
クズみたいな自分でもクビにならないからな。

昨日も怒られ、今日も怒られた。明日も怒られるかな?
だって上司はボソボソ指示するわりには、聞こえずらくてもう一度聞いたら
怒るし、実行して失敗したら「話聞いとんのかぁ!」って言われる。
・・・どうしたらいいんだ、プチ出社拒否症になりかけ。
687名無しさん@明日があるさ:04/06/24 21:42
あぁ、やらかしちゃったよ
勘弁してよ・・・て言われちゃったよ
死にたい
ごめんなさい
>>681
40でやっと部長って遅いな
なんだ、役員になる頃はもう死にかけじゃないか
( ̄д ̄) エー
690名無しさん@明日があるさ:04/06/25 01:04
同意。まあ>>681のような負け組みと違い俺は有能に間違いないから
一部上場企業で25で課長、30で部長、35で役員、40で社長になる
のは確実だな。で、子供の頃からの夢だったマックのポテトを腹いっぱい
食べるという夢をかなえるのだ
691名無しさん@明日があるさ:04/06/25 05:07
>>687
がんばれ。私もおなじようなことを言われて撃沈の一週間だったよ。
さんざん泣いたし、仕事するのが怖くなったりしたけど、
大丈夫、新人なんだし、失敗を反省して次はしっかりやろうって思えればいいよって
唯一やさしい先輩(同じ大学つながり)から言われて、
彼女がいるからここでもう少しだけ頑張ろうって思ってます。
これからはその失敗をしないように気をつけよう。お互い。
だいじょうぶだいじょうぶ。
今日もがんばろう!
692名無しさん@明日があるさ:04/06/27 14:23
入社2年目なんですが、未だにぜんぜん何もできません。
逝ってよしですか?
693名無しさん@明日があるさ:04/06/27 15:41
>>690
スレ違い
と釣られてみる
694名無しさん@明日があるさ:04/06/27 16:33
>692
普通の責任感と集中力と問題意識があれば、
会社に出社して、椅子に座っているだけだって
なにか身に付いているだろうよ。
695名無しさん@明日があるさ:04/06/27 16:40
>>692
2年目でそれじゃ、早く退職したほうがいいかもな。
「ぜんぜん何もできない」のレベルによる
697名無しさん@明日があるさ:04/06/28 00:13
「何もできない」んじゃなくて、「何ができるか」考えた方がいいんじゃないの?
オレも入社して2年目くらいまでくらいは、当然周りがみんなできるから、「オレって何もできない」
って思ってたけど、「今の状況で自分にできることは何か」って常に考えるように変えたら、
気が楽になったし、頭も使うようになった。(まあ、当然の事といえば当然だが)

究極を言うと、人より早く電話に取るようにするとか、ホチキス止めを正確にするとか、
呼ばれたら少しでもでかい返事をするとか、そういうくだらないことでも
そうしようと思うか思わないかだけでも違うでしょ。
ようは何かを良くしようと考えようとするのが大事なんじゃないの。
まあ、それが「問題意識」ってやつだと思うけど。
698名無しさん@明日があるさ:04/06/28 00:15
>>697
くだらないことは、やっぱりくだらない。
それで無駄に元気になられても、苦笑いするしかない。
もう少し役に立つことに頭使え。
699名無しさん@明日があるさ:04/06/28 00:28
>>698
究極にマジレスされてもねえ(w

「学校の勉強は社会に出て役に立たない」
って言って勉強できない言い訳にしてたタイプでしょ。

そう言うオマエみたいな奴に限って、ささいなミスで上司に怒られて、
酒飲んで愚痴ってそうだけどね(w
700名無しさん@明日があるさ:04/06/28 00:30
>>699
ていうか、普通に学んだ知識は役に立ってるが。
オマエみたいに、付け焼刃の暗記だけですごしてきたわけじゃないんでね。
負け犬同士で噛み付き合っても仕方がないよ
弱い犬ほどよく吠える
703名無しさん@明日があるさ:04/06/28 00:53
>>701
そうですね。25歳で580万の年収じゃ負け組みですよね。
>>700みたいな勝ち組になれるよう努力します(w
704名無しさん@明日があるさ:04/06/28 00:57
ここ酷いな。
705名無しさん@明日があるさ:04/06/28 01:01
ここのスレ>=704の顔

くらい?

706名無しさん@明日があるさ:04/06/28 01:03
ああそうだな。
>25歳で580万の年収

茄子含めて月に30数万の収入ですか。
理系修士了の先輩は27でそのくらいだけど残業地獄ですよ。
使えない新人にそんな大枚払えるなんて気風のいい会社ですね。
>707
虐めた俺がいうのもなんだけど、使えない奴の遠吠えぐらい、
ほっといてやればいいのに・・と、ちょっとだけおもた。

この手のバカは最後の一撃までトドメを指すと、壊れちゃうからねえ。
709名無しさん@明日があるさ:04/06/28 01:23
>>707
その歳だったら死ぬほど残業しなくても、
20〜30時間/月 くらいの残業でそのくらいいくでしょ。
710名無しさん@明日があるさ:04/06/28 01:24
イマドキ即戦力にもならん院卒にそんな金払う会社なんてとっくに潰れてんだよ!
実力もないヤツが吹くんじゃねェよ、オラッ!
711名無しさん@明日があるさ:04/06/28 21:31
院卒採用に関して研究内容重視だとか即戦力がどうのとかぬかしてる奴は
院生の就職状況を知らない学部卒か?妄想膨らませるのはやめてくれよw
712名無しさん@明日があるさ:04/06/28 21:33
高卒って生きてて恥ずかしくないの?
713名無しさん@明日があるさ:04/06/28 21:35
プライドだけ無駄に高い引率は何とかならんもんかねえ。
そんなにてめーがすげえなら、何で同じ給料・同じ場所で働くことに
なってんだと(ry
714名無しさん@明日があるさ:04/06/28 21:37
俺らみたいな中小でも院卒なんかとらねぇよ。
クソの役にも立たないから。大卒で十分だ。
715名無しさん@明日があるさ:04/06/28 21:41
中谷章宏

 「入社3年目までに勝負がつく77の法則」
716名無しさん@明日があるさ:04/06/28 21:44
まてまて、おまいらの会社は院卒と学卒が同じ基本給なのかよ!
717名無しさん@明日があるさ:04/06/28 21:44
77も法則あんのかよ。あふぉくせえ
718名無しさん@明日があるさ:04/06/28 21:49
77もある法則は法則ではない。
719名無しさん@明日があるさ:04/06/28 21:52
>>713
同期の学部卒に見下した態度をとる院卒はアホだな。
院卒に別途の初任給を用意してない会社を選んだならなおさらだ。
給料同じなら格は同じだろうに。むしろ院卒の方が無駄に年食ってる分不利。

>>714
中傷に院卒は必要ないよな。むしろ邪魔。
720 ◆PJ125713uk :04/06/28 22:49
新入邪員
721名無しさん@明日があるさ:04/06/30 00:14
私の部下の場合
自分でも何が分からないのかも分からないらしい
専門書があるのでそれを読むように指示したが
読んでるのか目を開けて寝てるのかわからん
が仕事を与えられる状態ではないし、
放置していたら
いきなり泣いて上司へ
「仕事覚えられません」と泣いて訴えていたよ
なんかまわりからみると私が悪いのか??ってふうに
見られてるのかな〜
やつはその後早退してたけど…

皆の前でそんな姿晒して、今後どうやって仕事していくのか
気がかりですYO
一度でもそんなことすると
その他の上司も接しにくくなるとか考えないのかな?
多分やつは皆が優しく常にちやほや付きっ切りで教えて貰えると
思ってるんでしょう
初出社もママンと来てたし
ママンが会社の人たちにこのこよろしくお願いしますう
とか言ってたし

何人もの新人を見てると
やるきのある人、ない人は分かりますね
質問するにしても
メモ帳持参と手ぶらとでは印象がかなり違うから試してみてね
長文スマソ

>>721
・・・さすがにネタだよな?
723名無しさん@明日があるさ:04/06/30 00:35
721ですが実話です
新入社員は22歳
今までで最強ですよ
>>721
そのルーキーって、お嬢様?
>>723
もっと詳しい話を希望。
>>724
おぼっちゃまだったら・・・(;´Д`)
727名無しさん@明日があるさ:04/06/30 22:18
>>723
俺も似たような感じだな。さすがに>>721ほどじゃないが
対人関係から勉強までサッパリで・・・辞めた方がいいか相談してしまった。
やっぱ良くないことだったのかなあ。少し後悔。 (ノ∀`)
>721
てめえごときが話すことなんてメモにとる価値すらないってことを気づけよ
729R-type ◆adGyIb9mrY :04/06/30 22:35
メモ帳持参って当たり前じゃないかな。
それよりも>>721の新人は首にならないのか。

ほぼ同期(2週間先)で入った1つ年下の先輩がどんどん仕事任されてる。
俺は仕事ができないことは十分承知だがくやしいなあ。
比べる対象があると、仕事がどれくらいできないかわかりやすいね。
721ですが、お嬢様ですよ
その後の彼女には皆、腫れ物に触るかのように扱ってます
皆、泣かせないよう気をつかってますよ
で、彼女は皆が私に気を使うのはあたり前ふうな態度で…
かまってチャンなんだよね。
おかげで近頃は私の仕事が増えちゃって(かまってちゃんの分と、かまってちゃんに
付きっ切りになった人の分)
何かこっちが鬱になりそーだけど、このご時世そうそう仕事はみつからないので
もくもくとがんばるのみですよ

今回の件で私はかまってちゃんをスルーすることにしました
そうでもしないと私の精神衛生上よくなくって…
会社にかまってちゃん手当でも請求したら?
732社長:04/07/01 20:31
721君、かまってちゃん手当てだ。
遠慮なく受取り給え。

( ´∀`)っI 
>>732
ワラタ
734名無しさん@明日があるさ:04/07/02 22:38
>>721
あまりにも役に立てなくてそんな自分が情けなくて泣きそうになることは結構ありますね
私の場合は頑張ろうと気合を入れても空回りばかり・・・
年下のアルバイトの娘(仕事上では先輩)にも同情されるし、本当にダメな人間です

正直、そういう風に思われると辛いです・・・。



ちなみに私はその話に出てくるお嬢様ではありません。無関係ですが私と似たような境遇なので・・・
735名無しさん@明日があるさ:04/07/03 00:06
というより、721ってのも、仕事出来ない奴だと思うけど・・・。
部下の育成くらいしろよ。
736名無しさん@明日があるさ:04/07/03 08:31
俺、不器用で飲み込みが遅いけど仕事はちゃんとこなしてるはずだった。
ところが、ケアレスミスやらシャレにならんミスをやってからは
上司はもうあきれ果てて口すらあまりきかない。

しかも自分がどんな仕事をしたかを日報に書いて毎日上司に提出していたが、
「明日からもう出さなくてもいいぞ。楽でいいだろ。」と笑顔ぽく哀れみな
感じで。もうこいつには期待できないなって。

今は精神安定剤飲みながら仕事してます。いつでもやめる覚悟はできてます。
737名無しさん@明日があるさ:04/07/03 10:43
四月に入社して三ヶ月
なのに仕事がなく毎日何かしているふりして椅子に座って退社時間が来るのを待つ
こんなの異常だよね
本当に給料泥棒です
辞めたほうがいいのかなあ・・・
738R-type ◆adGyIb9mrY :04/07/03 10:47
結局首になってしまった。
月曜からこなくてもいいですといわれました。
3週間の命でした。実際仕事は少しつづできるようになってると
いわれましたが、「やる気が感じれない」「なにがやりたいのかわからない」
「指示されたことしかやらない、悪いリーマン体質」とかいうのが解雇の要因みたいです。
やりたいこと(その会社で)が見つかったら連絡してくれといってくれました。
正直、もう戻ることは考えてません。中小会社で社員がいないときもあって、
一人で電話とかバンバンとって少しづつできることが増えてきてたのですが
しょうがありません。
>>736にはがんばれとはいえませんね、せめてあんまり無理しないでください。
>737
放置は辛いよなー…。教育係はいねーの?

自分6年目で、2人目の新人の教育係任されているんだけど、
どうしても前の子と比べちゃうんだよね。
あの子はわからないことをウザがられてもくらいついて聞いてきたのに、とか…
初めての担当の子だったし、その子が成長して辞めていったから、
よけい比べちゃうんだけど。
ごめん、今年の新人。
>>740
あやまるくらいなら改善しる
742名無しさん@明日があるさ:04/07/06 22:25
明日があるさ
>>738
クビになった原因がはっきりしないけど、まあ気にすんな
他にアンタの居場所があるってことだ

オレは頭の切れが悪くて悩んでるよ
馬鹿につける薬はないかな…
744名無しさん@明日があるさ:04/07/07 06:48
もう3ヶ月以上たったけど、ウチの会社残業代に関すること教えてくれないよ。
他の人は1分以上残業したら申告してるのに、俺だけ申請できない。
つうか残業代を申請する用紙をくれないんだよね・・・。

俺は上司からお前は信用できないってはっきり言われたしね。毎日辛いです。
745名無しさん@明日があるさ:04/07/07 22:13
>>738
それにしても3週間でクビ切るのは早すぎないか?と、会社に言いたい。
たった3週間でその人の何が分かった気になってんのかな?

>>736
日報を出す能力あるのは大変素晴らしいぞ。
上司に提出しなくてもいいから今後も継続すべきだと思うよ。
747名無しさん@明日があるさ:04/07/07 22:48
おまえは注意力が足りないといわれました(´・ω・`)
ミス連発です(´・ω・`)
おまえは注意力が足りないといわれました(´・ω・`)
ミス連発です(´・ω・`)
2重カキコしてしまった、、、2chでもミスか、、、(´д`)
750名無しさん@明日があるさ:04/07/07 22:53
>>737
自分も教育係がいなくて3ヶ月放置プレイだったよ。
直属の上司が自分の事だけで精一杯って感じだったから、こっちからは何も聞けなかった。
毎日同僚の所へ行って簡単な仕事を貰って時間をつないでた。
今は辞めた人が出て、その引継ぎで忙しくなったけど。
737の付近で辞める人が出れば仕事増えると思うよ。
751名無しさん@明日があるさ:04/07/08 02:30
うっお―――っ!! くっあ―――っ!! ざけんな―――っ!こいつの使い道はまだあるぜ――っ!!
てめぇ… なめとんのか?拳に道具はいらねぇ!魂のはいった拳なら―― どんなもんでも打ちぬくぜーっ!!!!
う… ぎゃああーっ!! ごが ごががあっ!!ぜったいだれにも負けねぇから!!空中殺法か!
自分の手をよごさぬ闘いをしかけたてめぇこそ闘士じゃねぇだろ 男なら拳ひとつで勝負せんかい!
なにが気功だ てめえの気功術はでたらめだよ サニーパンチ!! わたしは許しませんよーっ!
こんな刃じゃあ ハエも殺せねえぞ――っ!!て…てめえは狼じゃねぇ…な… オ…狼なら… ただ殺すだけの狩りはし…ねえ…
いったいてめぇはなにモンだ―――っ!?ばかぬかせーっ!?時を止めた者が前に歩を進める者に勝てるわけがない!!
素手でうけたら骨がくだけるからね うっぎゃああっ!やかましい!すげえ気をもってやがる
うげら!!んならこいつ見切ってみろやーっ!!!!なめんじゃねえ… おれはまだ狼のままだ うろたえるんじゃねえ――っ!!!
ザコどもはきみとアンディにまかせる 大人の教えだーっ!!いったいなんのリストだよてめ―――っ!!
あんな殺気をはなつわきゃね―――っ!!おもいあがるんじゃね―――っ!!う… ぎゃああーっ!!
悪いな おれは医者じゃねぇ そいつはできねぇ相談ってもんだ うぎゃっ うぎゃっ うぎゃーっ!!おれはいったいだれだ!?
752736:04/07/08 20:23
今日上司にサジを投げられました。
「お前はもう仕事するな、会社の恥になる。」
・・・上司にやめることを伝えました。

このまま在籍しても、周りが仕事している中で何もしないのは
耐えられないです。自分の机にはPCもないので、本当に何もできません。
もうちょっと頑張れない?
このパターンだと、
恐らくその会社はオマエの人生で一番いい会社だった
なんて事になると思うけど
754名無しさん@明日があるさ:04/07/08 21:37
>>736
じゃ、裏技教えてやる。
その上司の上司に直訴しろ。勉強して努力してがんばると自分の言葉で誠心誠意説明しろ。
自分の机にはPCもないので、本当に何もできません、と現状を説明しろ。
全て解決する。
但しこの手は1度しか使えんが。
755名無しさん@明日があるさ:04/07/08 21:37
あ・・・・・752だった
756R-type ◆adGyIb9mrY :04/07/08 22:49
無職で迎える月曜日は地獄でした。
朝起きても何もやることがないのはきついっす。
今はファミレスでウエイターのバイトしながら図書館で
中学の数学の教科書かりて勉強してます。論理的に物事を
考えるチカラを身に着けたいと思います。教科書は受付に
いわなきゃかりることはできないので恥ずかしいです。
さっきコーディから留守電があって電話くれと・・・・説教じみたこと
首になったからまたいわれるんだろうな。
>>743
レス遅くなってすんません。
そういってもらえると助かります。
俺も頭の切れは悪いです。
俺の分までがんばってください。
>>745
相性が悪かったのかもしれませんね。中小だったので
一日中社長と顔合わしてるわけです。月曜から来なくてもいいと
言われたとき、「まあいいか・・・・・」と俺も思ってしまいました。
本気でなきつけば何とかなったかもしれません。
757752:04/07/09 13:50
>>754
うーん、そうしたいところだけど、上司の上司も自分のことについては
もうあきれているといったところです。

昨日も会社に来た来訪者を放置して怒られました。常識がなさすぎると。
他の先輩方は困っているのをわかっているはずなのに、助け舟も出さず、
我関せずといった態度でいました。
イジメもあるしね。
>>757
常識無さすぎ。
分からないなりに出来ることだってあるだろうに…
759名無しさん@明日があるさ:04/07/09 15:45
何事も日々勉強だね
俺のデスクにもPCないよ
PCをセッティングするところから仕事させるのが狙いなんだろうか?
「おー、あったあった」
とか言いながら課長のPCぶんどる。
PC無いのは流石に辛いな…。何も出来んだろ。

自分は辛うじてPCはあるが、放置状態っす。やることねー…。
PC無かったらグループウェアもメールも見れないじゃん
ありえねー
共同PCも無いのか?
「おー、あったあった」
とか言いながら課長がPCぶんどった。
766名無しさん@明日があるさ:04/07/11 00:07
PC本体はあるのだがネットが繋がってない
ソフトがあれば仕事にはなるが・・・仕事中に2chが見れないぢゃないか!!

深刻な話だなぁ。
俺もそのうちこうなるかな。
768名無しさん@明日があるさ:04/07/11 23:30
営業の飲み会って凄いんだな
この前体験したよ
営業の仕事向いてないわ俺
769名無しさん@明日があるさ:04/07/11 23:40
自分でも能力ないと思うし、モチベーションもないのだが、
大人しいせいか真面目に思われ色々と仕事を割り振られてしまう…。

違うんだよ!一杯一杯なんだよ!いつも誤魔化し誤魔化しなんだよ!
いつかボロがでるから早い内に転職しようと思ってます。
770名無しさん@明日があるさ:04/07/12 00:15
俺、SEだから自席にPCは2台あるよ。
開発用とその他って感じで。

正直、一台でもいい気がするが。
上司に人をみる目がないせいでやたら仕事が回ってきます
大失敗しでかす前に自分のアホさ加減をカミングアウトすべきか・・・
期待にこたえられない自分の無能さがもどかしい・・・
772名無しさん@明日があるさ:04/07/13 20:33
ひゃっほう〜仕事干されて窓際族だぜ。
一日の大半は会社の書物を読むのが自分の仕事だ。


・・・仕事ちょーだい。
いつか今の会社と同じ内容の会社に転職して
バリバリ仕事こなしたいですね
それまで首になるまで会社に泥ぬりまくって恥かきまくって
スキル身に付けますかな
774名無しさん@明日があるさ:04/07/13 22:04
グヲオオオオオオオ!!!
どーせクビになるならがむしゃらにやって恥じかきまくってやるーーー!!


と思ってはや1ヶ月。何もできない自分はダメ確定。
周りが優秀なわけではない、自分が無能なだけなのだ。。
はぁぁぁ、世界の中心で哀を叫びたい。
775名無しさん@明日があるさ:04/07/13 22:34
先月転職して入った会社(零細・金物町工場)

同期2人はどんどん仕事をおぼえているが
自分はおいてきぼりになっていた

昨日会長、社長に相談したら
「そんなすぐ戦力になるとおもっていない。マラソンで言えば
まだ100メートルだ。まだ若いんだから
3年、5年先を見据えてのんびりマイペースでやればいい」
とかいろいろ励ましてもらった

泣きそうになった 25歳業務営業




>>775
良い会社入ったな、
その境遇に甘えるなよ。
777名無しさん@明日があるさ:04/07/13 23:34
>>775
その言葉俺の心にも染み入るぜ。。。
一日一日俺は少しずつ良くなってるんだ。
落ち込んだ日はビール飲んでそう自分に言い聞かせないと
やってられない。
お前ら頑張ろうな。
778名無しさん@明日があるさ:04/07/13 23:51
俺も新人からいきなり窓際になるとは思わなかった。
バイトの頃とは違うな。やる気だけではどうにもならん。
779名無しさん@明日があるさ:04/07/14 00:06
>>778
バイト?お前のバイトは、どうせ時給1000円未満の
ショボイ、ファミレスとか、コンビニだろ?(ぷ
780名無しさん@明日があるさ:04/07/14 00:08
出来ないのにサボってるから進んでないと思われるのが辛い・・・・
頑張ってるんだが仕事が遅いため、やる気がないということにされていてつらい
結果が大事なのね・・・。仕事って大変
「別に頑張らなくても良いから、結果は出せ」ということですよ
>761
ワラタ
784R-type ◆adGyIb9mrY :04/07/15 00:10
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088842469/l50
こんなスレ見つけちまった。
785名無しさん@明日があるさ:04/07/16 22:37
全然やる気がでない
786名無しさん@明日があるさ:04/07/16 22:50
暗中模索の業務が続き、常にいっぱいいっぱいの状態。
追い打ちをかけるかのごとく

   飲 み 会 の 司 会 。


orz
織れも次の飲み会から幹事やらなあかんのだよなあ
手配とか集金とか挨拶とかやだなあ
788名無しさん@明日があるさ:04/07/17 19:41
飲み会の司会ってそんな人数いるんか?しかも頻繁に?
歓送迎会や忘年会新年会じゃねぇんなら適当にだべって飲み食いしりゃいいのに
789名無しさん@明日があるさ:04/07/19 13:52
飲み会で2時間ひたすらお酌してた。
それはまあいいんだが、同期は2時間ひたすら先輩と親しげに談笑。
挙句、酒足りないぞ、となぜか俺が怒られる始末。
報われるのだろうか。
愚痴スマソ
790名無しさん@明日があるさ:04/07/19 14:20
>>789
奴隷階級転落おめ
>>789
俺も最近よく思うよ。
本当に報われないことをやっている気がするヽ(`Д´)ノウワァァン
792名無しさん@明日があるさ:04/07/21 06:34
最近やばい。あまりの仕事のできなさに総務から
事情聴取が1時間半以上もある日もある。
周りは俺がやめるんじゃないかという空気が漂っている、、、。

まあ仕事ができなくて干されてるのも事実だけどね。
793名無しさん@明日があるさ:04/07/21 13:49
俺の仕事のできなさに比べたら・・・
普通の人が1日で出来る内容に
すでに2週間まるまる費やしてます、しかもまだ終わらない
もうクビにしてください
もうクビにして下さい。
営業なのに人と関わるの恐い。
何とかやってけると思ったが、
客の顔色を伺い、上司や先輩の顔色を伺い・・・・
もういっぱいいっぱいです・・・
795名無しさん@明日があるさ:04/07/21 19:58
>>794
新人は仕事できないのが当たり前
上司や先輩は新人のフォローするのが仕事

とに開き直るくらいでちょうどよいさ。
と自分に言い聞かせてみる。
796名無しさん@明日があるさ:04/07/21 21:11
>>794
自分の書き込みかと思った
お互いなんとか頑張ろうよ
797名無しさん@明日があるさ:04/07/21 22:09
新人研修から戻ってきて1週間
係に白々しい空気が漂っています…
2×3の机の端っこが漏れと臨時職員なんだけど
戻って直後に始まった冊子の校正が他の4人だけで回ってて
全く話が伝わってこない。打ち合わせもも4人だけ
隣の先輩に状況を聞いても「後でな」と、はぐらかすばかり

一週間ハブられたまま、印刷業者への引渡し前日、終業ぎりぎりになって
係長が「○○に回す暇ないけど、校正下りてきてからでいいな?」
と他の3人に言ってるのを聞いた。
3人のうち、2人は今春の異動者で、仕事の理解度は漏れと同程度。
むしろ新人だからって言い訳されないように、必死に頑張ってきたのに…

プライベートで人と付き合いたがらない痛い奴なのは承知の上だけど
仕事まで蚊帳の外は辛いよ。・゚・(ノД`)・゚・。
798名無しさん@明日があるさ:04/07/21 22:33
営業がホソイと言われた…
チ○コが短いといわれた…
>797
)ヽ( '・ω・` )ヨシヨシ 
自分も仕事全く回ってこなくてツライよ。ガンバロー…。
昼間はやる事無くてカタログミテロとかいわれんのに
上がる時間になると山ほど仕事渡しやがる
今日は早く帰れたがな、
くそっ!
802α ◆WW.oSyCykI :04/07/22 21:22
干されるのも辛いだろうけど、
新人の俺を1年でリーダーにしようとしてる先輩にしごきまくられるのも辛いよ。
その先輩(リーダー)、辞めたいっぽいんだな〜。
何しろDQN上司がいるし、薄給だからね。

友達に仕事紹介してもらった♪
彼もそこで働いてて、激しくオススメだと。

すまんな先輩、
明日、辞める事を上司に言うよ。
何言われようが、辞 め る !!!!!
>>802
辞めたあとどうすんの?
>>803
思いっきり書いてあるぞ・・・
何とか就職して3ヵ月経ったけど
OJTという名の放り出されで今月から営業に。
何も分からんのに客から問い合わせや注文、クレームの怒号・・・
正直消えてしまいたい・・・異常な程打たれ弱いんだよな俺・・・
先輩や客が自分の名を呼ぶ声が常に頭に響いてて家でも安らげないし・・・
どっかおかしくなって壊れるまでやるしかないんだが・・・
>>805
無理すんなYO。
早大卒の奴は電話もろくに取れないのにチヤホヤされてる。
何かコネでもあるんだろうかと思うくらい。
「もしもし、○○(苗字)です〜」でいいんなら俺だってそうしてやるよ。
どうせ二流大学卒だし分かっちゃいたんだけどね・・・ハァ。
>>807
そんな早大卒見たことないな〜。コネかな。
どんなにすごいコネだったとしても、ちゃんと注意しない上司がダメダメだな。
電話はマジで大事だぞ
前見た本に「いい大学出てる新人程使えない」って書いてあったな。
なまじ勉強が出来る分お高くとまってるから、素直に人の言う事が聞けないんだと。
810名無しさん@明日があるさ:04/07/24 21:52
>素直に人の言う事が聞けない
この傾向はあるね

>いい大学出てる新人程使えない
技術系の仕事はそうでもない。いい大学ほど当たりの確立は高くなる。
名門大学でハズレると落胆が大きい分、印象が悪いけどな。
811名無しさん@明日があるさ:04/07/24 21:57
>素直に人のいうことが聞けない
指導が論理的でない(経験のみに基づいてる)と、
いわゆる高学歴君を使いこなすのは難しいな。
812 :04/07/24 22:30
小さい頃は近所の駄目人間おじさんをバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく
見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。ただその存在そのものを見下して
たね。将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢に
も思わなかったよ。中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。あの内何人が法政以上の大学に
行けたというのだろうね。毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父
さんがいかに大変で偉大かって、やっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。生きるって
本当に大変。何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと
分かりました。あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。
あなたのぶんまで生きようと思います。
でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、おじさん。
813名無しさん@明日があるさ:04/07/24 23:45
>指導が論理的でない(経験のみに基づいてる)と、
>いわゆる高学歴君を使いこなすのは難しいな。

うん。そうかも。でも俺は度を過ぎた坊主は雑用係にしてるな。
文字道り、雑用以外させない。うちの部に雑用一筋7年目に突入したチンカス2名ハケンw

人が育つ仕事は限られてるし、ケツ拭くのこっちだから選ぶことは許されてるしな。
いやなら、がっこうに帰れ。もう一回金払ってなw


814名無しさん@明日があるさ:04/07/24 23:54
会社から割り当てられる新人をいかに育てておくかが、
後々自分の仕事を楽にできると思って、投資するわけだが。
・・・手塩にかけて育てた後輩を取りあげられると、相当に悲しいものがある

早く独り立ちしてもらって、一緒に仕事したいよ。
815名無しさん@明日があるさ:04/07/25 01:41
>>813
調子に乗るなw
お前が学校帰れよ
816名無しさん@明日があるさ:04/07/25 01:50
>>815
ぷ。君はプレス機にでも挟まれて死ぬべきだね。
>>816
ぷ。君はでぃすぷれいにでも挟まれて死ぬぺきだね。
818813:04/07/25 14:57
俺が廃棄したチンカスを拾って、1年前に開発の主担当にした中途の課長がいる。
そいつのチンカスぶりを甘くみすぎたわけだが、結果 そいつの出したバグの修正、
トラブル対応を今だに課長自らが孤軍奮闘してやってるよ。
たまに会議中に課長がそのチンカスに罵声を浴びせる声が聞こえてるけど、いつまでもつかな・・・・
どっちが先にやめるんだろw
819名無しさん@明日があるさ:04/07/25 17:56
お前じゃねーの?w
820名無しさん@明日があるさ:04/07/25 18:40
いや、そいつだってば。マジで。
ホントにすごいんだよ、その課長の罵声。人がここまで怒れるのか?っつーぐらい怒ってるし、
そのチンカスも最近ずーと下向いてて、お?ホンモノの鬱か?ってカンジなのよ。
ヘッドハンティングされた優秀な課長と、生え抜きのチンカス、どっちが勝つか興味しんしん♪

その課全体の開発、販売を一時(って言っても、2期目)中止してトラブル対応に専念
してるんで、構成員7人もいてマジで売り上げ殆どないぐらいだから必死にもなるわな・・・・・w

821名無しさん@明日があるさ:04/07/25 20:54
きもい奴がいるな
>>821
そっとしておいてあげなよ
823821:04/07/25 21:33
>>822
それもそうだな、悪かった。
824名無しさん@明日があるさ:04/07/25 21:35
営業と経理ならどっちが楽?
825名無しさん@明日があるさ:04/07/25 21:38
香ばしい香具師 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!  
これだから2ちゃんやめられね。( ´ー`)y-~~
826名無しさん@明日があるさ:04/07/25 21:46
なんだなんだ、せっかくキミらみたいなチンカス君に役に立つ話をしてあげているのにw
使えない新人っていう自覚あるからきてるんだろ?プゲラ
827名無しさん@明日があるさ:04/07/25 22:15
つーかさ、なんで課長がコーディングなんかしてんだ・・
ほかにやることないのか?おっそろしくDQNな会社だな。
828名無しさん@明日があるさ:04/07/25 22:27
いや、ようするにチンカスを擁護しちゃったから、課長が自分で面倒見なきゃならなくなちゃったって事。
周りの反対押し切って抜擢したから回りが冷ややかにみたと言うか・・・「やれるもんならやってみろ」
みたいなカンジ。
要はちんかすは放置すべきだって事w
「要するに」が口癖のヤツは

要約するのが下手なことが多い
830名無しさん@明日があるさ:04/07/26 00:19
それはそれで偏見だな
あまり粘着するなって…
うちの使えない馬鹿にもそういうのいた。
「要するに」「要するに」「要するに」「要するに」「要するに」
しかも全然要約できてないのが痛いw
要するに、「要するに」は最後のまとめのときだけ、一回こっきりの使用にしとけということだ。
834名無しさん@明日があるさ:04/07/26 19:58
あまり巾着するなって…
835名無しさん@明日があるさ:04/07/26 22:06
要するに、「要するに」の話にすりかえてもチンカスはチンカスのままw
ちんかす、自殺マダー?
836名無しさん@明日があるさ:04/07/27 00:59
小売店でアルバイトをしてました。

規模は小さくないんですが、
店長の方針でアルバイトと言えど正社員とほぼ同じ仕事を強いられる職場でした。
最初の頃は電話対応や修理業務で失敗して、いつも一人で泣いていました。
変に意地を張って、わからないことも質問せず、一人で暴走して失敗ばかり。
当然周囲は必要以上の会話はしてくれません。

今辞めたら、今逃げ出したら一生ダメな人間になる気がして、
どれだけ厳しくてもせめて半年は続けよう、ボロボロに言われても半年は続けようと頑張りました。

そして1年3ヶ月。
任された仕事は、もう確実にこなせます。
わからないことは、もう何でも素直に質問できます。

就職が決まって辞めると言い出した私に、
店長も正社員の方々も、惜しい人材だから残って欲しいと言ってくれました。
もし就職先がイヤになっても、いつでも戻って来い、とも言ってくれました。

今週から、新しい職場で正社員として働いています。
前の職場で厳しくも良くしてくれた店長以下スタッフの方々に感謝しつつ、
今度はあんまり周囲に迷惑かけないように……
>>836
???

スレタイと沿ってない気がするが…誤爆?
>837
使えない新人だったが、周りの痛い視線にも耐えて自分なりに考えて
周りへの接し方を変えて店長他店員に惜しまれるほどの人材になったって話だろ。
もっと読解力つけろよ バカ新人

>836
任された仕事だけじゃなく自分から提案できるようになって一人前だよ。
ま、所詮バイトだけどな
839名無しさん@明日があるさ:04/07/27 07:34
>>836
所詮バイトじゃん。
バイトの一人前といったってたかがしれてるし。
840名無しさん@明日があるさ:04/07/27 08:27
>>836はデキルヤシとしての素質があったんだろ?
つまり、

  ス  レ  違  い
>>1-1000
 /..// \ ...\│/ ;│   ┼─┐      |
 ~ム ―    ..┼  -┼   l    |  l l   |\_
 」│ι □  ノ│\ │   _/   /  _ノ  |

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(○),   、(○)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `‐=ニ=‐ ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   |
842名無しさん@明日があるさ:04/07/27 23:30
2年目だけど新規でとれたとこ納品したんだけど、
「あまり評判よくないよ、一応いっとくね」
って担当者にいわれた。
どうしよう?
843名無しさん@明日があるさ:04/07/27 23:32
【貧乏人に】一杯100円のカレー店全国展開【神降臨】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1086488435/
844名無しさん@明日があるさ:04/07/27 23:35
>>842
意味分らん
845名無しさん@明日があるさ:04/07/27 23:39
【借金回収】アコム倒産決定Part21【不可能】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1090221579/
846名無しさん@明日があるさ:04/07/27 23:46
>>842
なんの評判だよ
会社か?おまいか?製品か?
847nobody ◆other5OudI :04/07/27 23:51
>842
なんにせよ、2年目なら上司に報告しとけば困ることないかと。
848名無しさん@明日があるさ:04/07/27 23:54
>>842
で?
何が評判悪いか聞けた?
相手にどう返事した?
行動するか?2ちゃんにカキコして終わり?
849842:04/07/28 00:51
>>846
製品です。
>>847
上司に報告しました、仕方がないそうです。
>>848
はい、うちの商品が使い勝手が悪いそうです。
すいませんといいました。
次どう行動すべきですか?
850842:04/07/28 01:21
どっちにしろフォローしないとなぁ〜。
売っておわりじゃいけないからね。
商品入れて数ヶ月しかたってないのに、別商品提案しても、
「あ?じゃあ今のつかってるのは?」
ってつっこまれそうだし
継続訪問しても前にはすすまないからなぁ。
こういう状況のとき皆さんどうしますか?
>>850
まずどんな商品なのか書け。ジャンルでいいから。
商品入れて数ヶ月…って言われても想像できん。
あと二日!!
自社で開発したものなのかどうかも・・・
854842:04/07/28 23:43
>>851>>853
メーカーから仕入れた商品です。
うちは代理店なんです。それの営業してます。
商社か。
他人の作ったものにマージン乗せて売るハイエナ業種じゃないか。
製品自体はどうしようもないから、客の望む仕様を満足するような製品がないかすぐわかるように
商品知識を高めるしかないんじゃないの?
(・∀・)ハイエナハイエナ〜〜
856842:04/07/29 18:44
>>855
そう、メーカーから仕入れて利益乗っけます。
代理店、商社ってみんなそんな感じですよね。
でも問題はこれから、今考えてる案は。
1.客の望む製品があればすぐ持っていくべきですかね?
「じゃあ今の商品どうすんだYO」と突っ込まれそう
2・定期訪問して「まだ評判わるいですか?どうですか」
とお客さんの声を聞いて。切り替えのとき別商品を提案
3・今のまま置いておいて商品切り替え時に別商品提案

僕的には2を考えているんですがみなさんどう思いますか?

>>856 オレ営業やったこと無いけど、その案に賛成します。
858名無しさん@明日があるさ:04/07/29 22:59
どう評判悪いか、親身に聞いてみれば?
どんな商品かわからないとなんともいえないけど、「まだ評判わるいです
か」ってのは、自分で代替案考えれ、ワシ知らんもんね。所詮代理店は無力
って取られかねなくない?客はメーカと直で話できないならもっと無力だぞ。
ちょっとした使い方とか、オプションつけるとかで改善できないもんなの?
メーカに要望ださなくても別商品がでれば、勝手に改善するもんなのか?現に今
いけてないんだろ?

また、客がどの精神状態でどの状態に出来そうかによってもアプローチ違うのでは?
いまどれで、誰を説得できればどう出来そうなの?

(・∀・)       イイ!!
(´_ゝ`)      フーン、ま、そういう方法あるならそれで我慢するけどね
┐( ̄ヘ ̄)┌   フゥゥ〜困ったもんだな。使えなくはないけどね・・・
ヽ(`Д´)ノ     なんじゃそらああああ。
859842:04/07/29 23:41
>>857
ご意見ありがとうございます。
>>858
う〜ん、今の商品でいい案かぁ・・・
メーカーに直接こういうクレームがあったってきいてみるか?
そうすればいいかもしれないですね。
860名無しさん@明日があるさ:04/07/30 01:11
仕事とは関係ないかもしれんが、
あまりにも常識的なことを知らなかったりすると大丈夫かよ? と不安にならない?

ウチの事務員、
「キリストって実在した人なんですか?」
「金日成って誰ですか?」
「消費税を掛ける前の値段ってどうやって出すんですか?」
などなど凄い発言を連発する。
今日は先日イラクで韓国人の人質が殺された事件を知らないと言って俺を驚かせてくれた。

仕事に関係なさそうやが、こーゆー奴ってやっぱ仕事できないんよね。
861名無しさん@明日があるさ:04/07/30 01:44
>>860
それって私かも。
そこまで非常識じゃないけど、
同期の中でずば抜けて数字と法律に弱い。
862名無しさん@明日があるさ:04/07/30 03:34
>>861
数字と法律って実社会でそのまんま必要になるからイタいね。

歴史とかは知らなくてもあんまり支障ないと思うけど(知らない奴が多いから)。
863名無しさん@明日があるさ:04/07/30 19:33
新聞読むことによる効用って何ですか?
なんとなく日経読んでますが
世間話のネタ集め以上の効用を感じない・・・。
必要最低限の情報はテレビで十分だし。
864名無しさん@明日があるさ:04/07/30 19:56
>>863やってる仕事と関係あるんじゃ?
資材や調達なら先のもの動態とか石油が1バレルいくらだとか、
直近数ヶ月〜三ヶ月先の差を読んで対策とか出来るじゃん。
開発も経済の動向によって得意先へのプレゼンに役立つし、
営業だって得意先の販売先行予測とかに影響させるでしょ?

オレは読んでないけどね。
865名無しさん@明日があるさ:04/07/31 09:41
自分の業界に関係する情報はテレビよりは新聞に載る可能性の方がたかいでしょ。
業界紙ならなお可。
また、日常的に新聞を読む機会があった方が文書を構成する能力が鍛えられる。
電車で移動中に読めるから時間つぶしになるし、下痢の時トイレに持っていくと
苦しさが20%減になる。最悪の場合ケツもふけるので危機管理にもいい。
読み終わったらペットのトイレに使えるし、雨の日は丸めて靴の中に入れれば靴が
乾くし、引越しの時は食器保護カバーになるし、筒状丸めて押入れにいれると湿気
取りになるから素敵な奥さんになれる。


>>865
俺の奥さんになってくれ。
>863
>>863
財テク
うちの会社大量採用じゃなくて、小人数採用だから
結構期待されてるのがつらい。。。
上司曰く、「最初は現場で(メーカーなので)いろいろ基礎を学んで、それからは
会社のいろいろな部署を回って、会社の業務すべてが頭の中にあるような人間に育ってほしい」

こんなんつらいよ。すでに現場ではお荷物的な存在として扱われてます。
870名無しさん@明日があるさ:04/07/31 19:02
大丈夫、大丈夫。
期待に答えられる人材と判断されたから採用されたわけだし。
しかもお荷物じゃない1年目なんていないって。
がんばれー。
1年目なら仕方ないと思う。
まあ2年目になったらヤヴァイけど。
872名無しさん@明日があるさ:04/07/31 19:46
>>869うちの会社キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>872

じゃあ俺が誰だか特定できるね
874名無しさん@明日があるさ:04/07/31 23:22
今さっき、金曜日にミスしたと気づいた
ミスを上司に指摘されて修正したんだけど
修正前のデータを送付してしまった
本当に使えないね、オレ
ごめんなさい
875名無しさん@明日があるさ:04/08/01 15:08
やべえ忘れた
876名無しさん@明日があるさ:04/08/01 15:10
>>874
会社のデータを公衆回線でおくるなよ。ゴルァ!
877名無しさん@明日があるさ:04/08/02 21:39
え?駄目なの?
ワシ、モバイルじゃけえ、当たり前だのクッラカー( ̄ー ̄)y-~~
>>877
古いな・・・本当に新人だろうか。
オレに理解力が無いのに、教える側が自信喪失してる
先輩は悪くありません。オレが馬鹿なだけです
時間の使い方も下手だし、優先順位もつけられない
自分自身から逃げ出したい!
おまえいいやつだな…がんばれよ。
私も理解力ない。
(あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ)で何も出来てない。
4月に上京して未だに順応もできてないし、要領悪くなってる。
世話焼いてくれるおじさんからそろそろ見放されるんじゃないかとビクビク。
自分の言ってることやってること全てに自信が持てない。
難しく考えすぎって事はわかってるのにそれじゃあどうしようってまた難しく考えてループ。
上司も可愛がってくれるから期待に応えたいのに喋らなきゃいけないときにうまく言葉が出てこない。
売ってる商品もいい物だってわかってるのに自分自身は必要性感じたことないから実感が込められない。
会社の人間関係は大好きだからできるだけ辞めずに頑張りたい。
でもいない方が会社のためじゃないかと思う。
氏にたい
882名無しさん@明日があるさ:04/08/03 23:50
>>881
氏ぬな。寧ろイキロ。
883名無しさん@明日があるさ:04/08/03 23:53
>>882
寧ろお前が死ね。
>>881
俺と全く同じ状況だ。
自分でも驚くようなミスばかりしてしまい、
優しく教えてくれてる人に迷惑かけすぎ。
自分という存在の無力さを痛感して鬱になる毎日_| ̄|○
>>884
俺もだ。
毎日家に帰るとぐったり。デスクワークなのに。

>>879 です

>>880
暖かいレスをありがとう

今日はミス3つ、ほんとダメだ
せめて同じミスはしないようにせねば
仕事のスピードが上がらない。
先輩が休みのときはとてつもなく緊張してしまう。
888名無しさん@明日があるさ:04/08/08 11:40
俺もあがんないよ
ageてるやん
新人のミスってどんなの?
書類の不備とかFAX間違いなら女子社員のせいだし
>>890
・・・・・・ハッ?
HDをクラッシュさせました…
893名無しさん@明日があるさ:04/08/08 16:55
東京から名古屋の客先に試作品を届けに行った新人が現地からTELしてきたよ。
「すみません。商品持ってくるの忘れました」
(;´Д`)??????
894名無しさん@明日があるさ:04/08/08 17:18
>>893
こら、おっさん。適当なレスつけてんじゃねーぞ!
てめえのケツ毛ぶっこ抜いて一本一本鼻の穴につめこんでやろうか?あ?
きれいになったら俺のをぶち込む!
突いて突いてかき混ぜてやる!
終いには直腸突き破ったる!
ケツ出せや!
895名無しさん@明日があるさ:04/08/08 17:46
実話なんだからしょうがないだろうが・・・・
>>813 のヤツだよ。東理大のすうがく だってよ すうがく。算数から(以下略

出張なんて一人じゃ無理
相手先に用件を完結に伝えられない
相手大勢自分は一人…
その後宿泊先でフロントへは何て言う?
何時までに帰社すればいいんだ、それも連絡するのか
お…お土産は自分の部署だけ…?
>896
なにしに出張にいくのかで変わる
もう少し落ち着け
無能なのは先天的なものなのでどうしようもない。
背伸びしなければ俺でも雑用程度の仕事はこなせる。
いっそのこと雑用専門になればいいんじゃないか?
評価はされないけどな。
899名無しさん@明日があるさ:04/08/09 23:21
君に出来る仕事はもうないと言われ
一日早く盆休みになってしまった

しょぼいなぁ 自分

プログラム理解できないSEはさっさと辞めるべきなんでしょうか?
900名無しさん@明日があるさ:04/08/10 00:00
新人SEさせる時点で処女の飯島愛ぐらい矛盾してるのでその会社がしょぼいチンカス
>899
言語は何?
マシン語です。せめてアセンブラなら…
90360式自走無反動砲:04/08/10 11:29
>>899
俺もプログラムが理解できないSE。
現在3年目。

最近は、ほぼ事務職になってきた。
もう限界かも。
904名無しさん@明日があるさ:04/08/10 12:39
>>903
それでも会社にはいさせてくれるもんなんですか?
ちなみに資格はもってらっしゃいますか?

主に何の言語なんでしょうか?
私配属されて二ヶ月なんですが
研修中にやったCもほとんど忘れてしまいましたw

903さんは大きな会社にお勤めなんでしょうか?
90560式自走無反動砲:04/08/10 13:10
>>903
ウチは中小ですよ。
ソフト開発の会社でもないし。
ウチの部の、オフコンとかのプログラムいじったりするのが一応、仕事。

入社する時に、できないって行ってあるはずなんで
それで会社に居れるのかも。

おい、今田舎帰ってるんだけど
職場の連中にお土産かって帰ったほうがいい?
>>906
無理に買う必要はないが、例えばオマイが休み明けに別の奴から何か(普通のお菓子
で十分)をもらって嫌な気がするかい?
たとえ土産を買う習慣が無い会社でも、新人が買って来て
「お。新人君は気を使ってるな」とか「○○の出身てここだったのか」とか思われる
事はマイナスにならないだろ。
よほど金に困ってないのなら買って行けばいいんじゃない?
908名無しさん@明日があるさ:04/08/10 22:56
関係ないが、あめーりかに旅行にいったとき、お土産にコンドーム
をあげたらたいそう喜ばれた。
女子社員には馬鹿と言われたが、その内わかってくれると信じている。
909名無しさん@明日があるさ:04/08/10 23:18
>>575-576
亀レスだけどめちゃくちゃワロタ
>>908
ジェロニモか!
911名無しさん@明日があるさ:04/08/11 01:46
俺、経理だが、とにかくひどい新入社員に仕事引き継ぐことになった。
こいつがどう客観的にみても何で入社できたのかわからないほどだめな香具師。
簿記だめ、英語だめ、スポーツだめ、サークルなし、ゼミなし、卒論なし、履歴書に趣味ゲームと書く、童貞。
絶対引継ぎなんて無理だわ。ずっといどう希望だったんだが、取り消しにして欲しい。
912名無しさん@明日があるさ:04/08/11 01:51
まるで漏れの事を言っているようだ・・・
913名無しさん@明日があるさ:04/08/11 21:50
いくら何でも経理にスポーツ関係ないだろ・・・
せっかく来てくれたんだしいい所さがしてみろよ
914名無しさん@明日があるさ:04/08/12 01:11
今日新人が自社の営業日報を得意先faxした・・・
絶句・・
915名無しさん@明日があるさ:04/08/12 01:28
得意先にfax
今日もまた失敗した。怒鳴られないってのは助かるが、自分の間抜けさ加減に嫌気がさしてきた。
917名無しさん@明日があるさ:04/08/12 03:46
916 俺もだ。自分にむかつきすぎて眠れない。         このまま会社のみんなに迷惑かけ続けるのは耐えられないから明日辞めてくるよ…
>>917
新人で使えないのは当たり前。
それを乗り越えて、立派になれるんだよ!
貴方は失敗に対して激しく反省してるんだから、成長できるよ!
本当にダメな奴は、反省なんてしないからなw
辞めちゃうの、もったいないと思うけどなぁ…。
新人だから使えないのが当たり前と言われたらむかつくな
おまえと一緒にすんなってかんじ
マジレスすると、出来る奴は新入社員でも一味違うよ。
921名無しさん@明日があるさ:04/08/12 21:43
営業日報を得意先にfax するとかか?
>>921
出来る奴だったらもっと気が利いたレスするんじゃない?
923入社1年目:04/08/12 21:49
今日上司に、「あのさ〜、・・・」って
タメ口で話しかけてしまった・・・。
気抜いてたんだよなぁ〜。

そしたら、別の上司に「友達みたいだね〜」って笑われた。

まぁ、こうやって笑って済ませる社風は悪くないけどね。
924名無しさん@明日があるさ:04/08/12 22:37
一人暮らしの俺は独り言が多い。
この前会社で「ああ、やりたいな・・・・」と声に出した。
隣の先輩が、じ〜っとこっち見てたけど気が付かないフリを通した。

こんな俺は将来ビッグになれるでしょうか。判定おねがいします。
みんな気持悪がってるだろうに
926名無しさん@明日があるさ:04/08/13 02:43
>>923
>隣の先輩が、じ〜っとこっち見てたけど

      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ 
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
927名無しさん@明日があるさ:04/08/13 13:13
すいません、ちょっと転びますよ・・・
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)       /⌒ヽ
  |    /       / ´_ゝ`)     ミ ∩   /⌒ヽ
  | /| |        |    /      ミて `⌒  ´_ゝ`)
  // | |       と__)__)        ~ ~~ ~ ~~
 U  .U
928名無しさん@明日があるさ:04/08/13 17:08
先輩のキャリアウーマンと組んで仕事をすることになった
学歴も体格も彼女の方が上

どうしたらいいですか?
929名無しさん@明日があるさ:04/08/13 18:02
>928
君が上に乗りなさい
930名無しさん@明日があるさ:04/08/13 18:02
>>1
スレ立ててないで電話とれ
931名無しさん@明日があるさ:04/08/13 19:04
連絡違いで納期を1日ずらしてしまったかも
ラインが止まるんじゃないかとドキドキ
全然休めねーよ
932名無しさん@明日があるさ:04/08/13 19:07
>>929
しかも俺、ぶっちゃけヒッキー体質です
>>932そのシチュエーションだけはうらやましいな
934名無しさん@明日があるさ:04/08/13 19:36
>>933
俺も去年までならそう書いていたと思うんですけど・・・
実際にこうなってしまうと色々大変です。
935名無しさん@明日があるさ:04/08/13 21:45
先輩が火曜から休み入れてるんだけど
彼の担当地区から苦情が殺到。しかも机がぐちゃぐちゃで
書類が届いているのかどうかも不明な状況…

上司に相談して、やむなく携帯に電話を掛けた。
当然だが、えらく不機嫌だった。しかも圏外で切れて返答は聞きだせず。
仕方なく上司と机から棚まで全部ひっくり返して書類探したら
まる10日溜め込んだ申請書の山が見つかりますた。

それでも月曜にゃ先輩に怒られるんだろうな('A`)
936917:04/08/13 22:44
やっちまった…会社行くの嫌すぎつ無断欠勤…さようなら
937名無しさん@明日があるさ:04/08/13 23:02
来年新人になるものです…内定者研修うっかりすっぽかしてシモタ
マイナスからのスタートだ…激鬱

>917
頑張ってください先輩!
938名無しさん@明日があるさ:04/08/14 10:36
>>937
電話しれ。笑い話ですむ

>>917
月曜いかないと、ジ・エンド
939名無しさん@明日があるさ:04/08/14 10:43
>>935
それは「使えない先輩」の話じゃねーか
940名無しさん@明日があるさ:04/08/14 10:45
캬해새 ㅇ다ㅑㅜ먀
941名無しさん@明日があるさ:04/08/14 10:55
ちゅかいないねぇ
942名無しさん@明日があるさ:04/08/14 13:11
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
943名無しさん@明日があるさ:04/08/14 13:13
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
>>1は今頃使える香具師になってるんだろうな・・・
使えない香具師を使える様にするにはどうすればいいのでしょうか。
今俺の下にいる人が、もういい年した先輩なんですけどね、かなり仕事
できないんですよ。

俺   ×××っていうやり方じゃまずいですよ。そのやり方だと、
     デメリット@、デメリットA、デメリットBが生じますよね?
先輩  「ああ。それはそうですね」
俺   だから、○○○という手順でやってください、そうすると
     デメリット@、デメリットA、デメリットBは解消できますよね?
先輩  「はい、わかりました」

・・・が、1時間半後、元の手順に戻ってる。当然終わってない。ひどい時はこれが1日に
2・3回ある。
今渡してある仕事が一番簡単な仕事で、既にルーチンワーク化してあるヤツなんですよ。

もう、どう指導すればいいのかわかりません・・・
おそらくその先輩は845がさった後、新しいやり方で試みようとしたが
すでにそのやり方を失念していた。
再び聞くのもだるいから知っている方法でやったのかと。
1つでもいいからそばで見ながらやらせてみるといい。
こういうやつは具体例でしかものを考えられない昆虫並の脳みそしか持っていないから
例をだしても意味がない。
947nobody ◆other5OudI :04/08/15 13:42
>926
激しくワロタ
>>945
元に戻ってしまう理由を普通に聞いてみれ。
その理由が「それは一理あるな」と思うようなものなら再度検討してみる。
単にボケちゃってるなら手順書をはりつけておく。
年下のぽまえに反抗してるだけなら上司に相談してみる。
949945:04/08/15 15:20
>>元に戻ってしまう理由を普通に聞いてみれ
すみません、ごめんなさいって言うだけで、後は黙っちゃうんですよね・・・。

手順変えても結果出すならいいんだけど、どうにもならなくなってから
「私の力では出来ないので指示してください」とか言ってくる。
・・・指示出してただろがって喉まで出かかる。

>>手順書をはりつけておく
口頭で説明してからmailで出してあるので・・・。貼ってはいないけど、
現実問題としてそこまで露骨に出来ないです。

>>反抗してるだけなら上司に相談してみる

反抗しているって言うよりは、分野の違う仕事にパニック起こして馬耳東風
になってる感じです。(といってももう半年以上やってるけど)

その人が辞めたいって言ったとき、上司に相談しました。上司も「俺も甘い
と思う」と言いつつ、退職させるのもも忍びないので、引き止めて、その人
が担当する仕事を1/4にしたばかりなんですよ・・・・。
新規に参入した分野なので、固定客がついてるのはその人が担当してる
仕事だけなので、失敗されると大打撃なんですよ。

マジ、悩んでます。どうすればいいんでしょうか・・・
>>949
>新規に参入した分野なので、固定客がついてるのはその人が担当してる
>仕事だけなので、失敗されると大打撃なんですよ。

これの程度にもよりますが、自分の時間を犠牲にする価値があるなら、横に
付いて一緒にやってあげてはどうでしょうか。慣れるのに2〜3日掛かるかも
しれませんが。座席を隣にしてもらうのも一手です。

畳み掛けるように支持されると、パニックになってしまう人も少なくないと思い
ます。優秀な人はじれったいと感じるでしょうが、指導には忍耐が必要です。
特に目上の人間には。
951949:04/08/15 20:34
>>948>>950
レスありがとうございました。

>>横に 付いて一緒にやってあげてはどうでしょうか。
3度ほど、最初から最後までの仕事の流れを横にいさせて見せているん
です・・・・そのときは「わ,かりました」とか「勉強になりました」とか言う
んだけど、本人にやらせると段取りを考えてこないんですよ・・・。

最近も客からクレームが連続してあって、謝罪に行ったばかりで、本人も横いて、
自分で「改善します」とか約束してるのに、(そう言えば約束になる、という意識
がない様子)次回にはまた同じ事を繰り返してくる。
俺が怒って何故かと問いただすと「考えてきてませんでした」とか言うし・・・もう
理解できない。

>>畳み掛けるように支持されると、パニックになってしまう

問題はこれなんでしょうね・・・・しかし横で見てて、言ったばかりの事と正反対
のことをされると頭に血が上ってしまいます。

愚痴っぽくなってすまん。やっぱ忍耐不足っすか・・・・・。
>>951
そいつ、これなんじゃないの?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1070892890/l50
953948:04/08/15 21:01
そりゃもうぽまえの努力の範囲を超えてると思う。
半年やっても直らない、指摘してもすぐ忘れる、何より客に迷惑かけてる
っていう時点でもうだめぽ。
上司が辞めさせなかったんだから上司に責任とってもらって配置転換するなり
なんなり検討してもらえ。
954949:04/08/15 21:27
>>952
もう結構社会人長い人なんでいくらなんでもそれはないと・・・・
金曜に客先でヘマしてたから、明日は客からのクレームと彼の
会社辞める攻撃が来る・・・・・今忙しいのに。自分の仕事したい・・・・・鬱
955950:04/08/15 23:29
>>951
うーん、いくらなんでもひどすぎますね。
ただ、戦力的な見地からは、彼に抜けられると困るのでは。

抜本的な解決になるかどうか判りませんが、彼とあなたと上司の3者で、
時間を取ってじっくりと話し合ってはどうでしょうか? 問題点を抽出して
解決(あるいは不満の解消)をしてあげないと、今後も戦力にならない可能性
があります。

その際、上司と二人がかりで追い込まないで、彼の話を十分に聞いてやる必要が
あると思います。事前に上司と打合せをされるとよいかもしれませんね。

彼が抜けることで、チームのパフォーマンスが上がるなら話は別です。
酷いようですが、上司に頼んで切ってもらうべきでしょう。
956949:04/08/16 20:36
やっぱり辞めると言い出したので、今日、上司・本人・俺の3人
で話し合った。彼が今やりかけている仕事が9月中旬に終わるので、
それ以降は来年の4月まで成果が問われない補助的な仕事しつつ、
本来やってほしい仕事の勉強をしてもらうことになりました。
(給与、雇用形態、役職は変わらず。その間は今の新規事業は
私一人で何とかする)

4月から彼にも元の仕事に戻ってもらいたいけど、そのときの状況
を見て勉強期間を延長する可能性もある、と含みを持たせ、納得
してもらった。














・・・・・・仕事としては大甘。完全な落第点です。
でも、これがうちの会社のいい所なのかもしれませんね・・・。
やっとすっきりしました。ありがとう。
957950:04/08/16 22:05
>>956
お疲れ様でした。

あなたがお幾つかは知りませんが、上司と年上の部下との板挟みでご苦労
なさったでしょう。結構なストレスだったと思います。

私も自分の上司がノイローゼになり、彼の仕事を全て被った経験があります。
2年程の間、大変に苦労しました。かなりのオーバーロードになったため、
当初企図した成果をあげるまでには至りませんでした。しかし、これらは
私にとって大変良い経験になりました。現在の私の財産と言っても過言では
ありません。

あなたにとっても、今までの、そしてこれからの経験が今後の糧となるよう
祈念します。頑張ってください。
俺は・・・俺は妻子や彼女なんていらないんだ・・・!
嘘じゃない・・・!強がってなんかいないさ・・・!
だって俺は・・・!




















セフレいればいいしー。
959名無しさん@明日があるさ:04/08/18 19:43
仕事の話なら会話できるんだけど
世間話とかになるともう全然ダメだ。
ええ、はい、やっぱそうですよねー、あははー、が口癖になってきた。
仕事できる人ってたいていコミュニケーション能力高い気がするので、へこむ。
960名無しさん@明日があるさ:04/08/19 01:37
電話対応できないやつは人格を疑う
961名無しさん@明日があるさ:04/08/19 20:47
最初は無理
役職だってわかんないし名前もわからない
電話しどろもどろなっちゃうよ
>>961
そうそう。名前が聞き取れない。
「申し訳ありませんが、もう一度お名前をよろしいでしょうか」って聞き直しても、
逆ギレされて答えてくれない。しょうがないから想像で取り次ぐ。
963名無しさん@明日があるさ:04/08/19 21:58
本当にごめんなさい
役には立たなくても、せめて迷惑かけないようになりたい
964名無しさん@明日があるさ:04/08/19 22:03
名前聞き返されたくらいでキレる奴なんてほっとけよ
>>962
1回目は適当(分かる範囲で)担当者に取り次いで、
その後担当者に社名と名前を聞けばよし。
そして、聞いたのをメモしておく。

そしたら、次からは大体わかるのでは?
966名無しさん@明日があるさ:04/08/19 22:24
うちの社長の口癖
「メモする香具師は、頭に入ってないからメモするんだ。もっと頭で覚えろ」
それじゃあ聞くが、パニックになった時バックアップが無かったらどうなるんですか?社長さんよ。
というか、その場限りの事を覚えていてもしかたないからメモする
968名無しさん@明日があるさ:04/08/19 23:26
メモらないと聞いたこと全部右から左に抜けていきます。
すいません先輩。。。
>967
すぐにすませるんだよ
頭のいいヤツは
メモするのも
覚えとくのも 
無駄
971名無しさん@明日があるさ:04/08/21 10:14
えっと969と970はスルーってことでOK?
俺は去年11月に第2新卒でシステム屋に入社した。
未経験だから新卒と同じレベル。しかも文系。
同じ時期に入社した連中は皆経験者だったり大学で学んだことあったり。
配属されて8ヶ月。正直まだ分からないことが多い。
自分ではまだ使えないやつだと思う。
それでも作業的にはこなせているし、実際自分が抜けたらチームが
稼動しないだろうという自覚はある。
他のチームのリーダーとかも「もうすっかり立派な戦力だね」と言ってくれるが
心が痛いので空いてる時間は勉強とかしてる。

おまいらも最初は出来なくて当然だからガンバレよ。
仕事を覚えれば、理解度も速くなる。
3年くらいは勉強だからな。
作業ロボットにいわれたくねえな








…と煽ってみる
「3年くらいは勉強」と考えていると10年後には駄目リーマン
>972
大学で学んだことなんて1weekもあれば埋められる
勉強すんのは当たり前だ
金もらってんだろ

>実際自分が抜けたらチームが 稼動しないだろうという自覚はある。

これはない
976名無しさん@明日があるさ:04/08/21 22:08
>実際自分が抜けたらチームが 稼動しないだろうという自覚はある。

これはない

これはない
>空いてる時間は勉強とかしてる
毎日してくださいよ〜(;´Д`)
毎日する習慣と一緒にすれば苦じゃなくなる。酒のみながらでもいいし。
酔っ払うまでの1時間半ぐらいは頭に入るよ。
文系でも、毎日勉強してれば道は開ける・・・・・ハズです。俺は開けたぽ。

>実際自分が抜けたらチームが 稼動しないだろうという自覚はある。
その意気やよし。
が、ざんねんだが、代わりは必ず来る。君が1年目だから言ってるわけではない。
抜けたのが社長であっても、代わりは必ず来る。会社が本気になれば、こんな人材が
どこにいたか、ってクラスの香具師がある日突如現れる。世の中は広い。