新スレおめ! みんな別室に集まってますが...(W 2ゲット?
青い鳥さん、オヒサー! 別室も覗いてきました(w そのうち、また始まりますよ〜! 熱い語り合い(w
3ゲット。祝新装開店なのだ。 久々に廉価版CD買い求め、聴きながら発泡酒食らってます。 安上がりな楽しみ。
>>3 語録の1さん
お元気そうでなにより〜v
今度はマジで気を付けますので、また、よろしくお願いします。
それから、私、寝る前に巡回してレス残したりしますが、
リプライ気にしないで下さいね。<そゆトコでもマターリいきまっしょいv
新スレおめ。そして、初めまして。以前から楽しく読ませて頂いてました
Astorさん、私も今日は発泡酒なのですよ(エコノミー 廉価版CDは、クラシックだすねん(w 青い鳥さん、楽しくやりまっしょい。 サウザさん、始めまして。 ホーデン博士の研究所の、主任研究員の方でしたね(w あー、脇汗さんのケンカ友達でも、ありましたっけ(あはは これから、よろしくお願いします。
さっそくですが、ここでYOYOYO!氏の日記スレの話をさせて下さい。 あー、私の独り言だと思ってくれてケッコウなのですが。 私が、YOYOYO氏の日記を読み始めたのは、1ヶ月くらい前からで、 前スレは読んでいなかった。 今日YOYOYO!氏の前スレを読んでみました。 そこには、意外な事実がありました。 オフ会にも彼は行っていたんですね。 バナナマン氏に誘われて、決心していた。浦安氏にも、気に入られていた。 YOYOYO氏本人も、楽しかったと感想を述べていた。 それが、なぜレスを返す事をしなくなってしまったのか? 浦安氏のメル要請も、断ってしまう男になってしまったのか? その答えも前スレには、ちゃんと存在していた。 あまりにも、煽りが多い。その煽りにもYOYOYO氏は、レスを返していた。 要は、律儀なYOYOYO氏は、全レスしているんですね。読んでいて、可哀想だった。 でも、煽られて相手にレスを返すことは、とても疲れるんです。 そして、疲れと共にこの板の人間が信用できなくなってしまったのではないか? 心を閉ざしていったのではないかと、予想している。 しかし、YOYOYO氏は、日記を続けた。 それは、励ましてくれる人や、応援してくれるロムラーがいたから。 でも、レスを返していては、自分の日記を書く時間がない。 それを、知らず。私は、あの日記スレに、のこのこ出向いて余計な事を、書きこんでしまった。 叩かれて当たり前の事を、してしまった。 YOYOYO!氏や浦安氏、草主任氏の本当の気持ちが、わかった気がした。 YOYOYO氏には!、正直申し訳なかったと言いたい。 でも、ひとつだけ、信じて欲しい。 削除依頼は、出してない。
yoyoyoが何故語録の一さんを恨むのかがわからない Astorとウーロンの方が、よっぽど恨みを買っていそうに思える
>>8 語録の1さん
私がしゃしゃり出てくるレスじゃないんだけど...。
語録の1さんが削除依頼されると思ってる人なんか居るんだろうか?
伝えることは大切だね。
思わぬ誤解があったら、どっちも可哀想だもんね。
私は、YOYOYOさんの日記を討論スレから初めて読んだのだけど、
彼、良い人だね。
語録の1さんの心のどこかに呵責のような気持ちが出てしまうのも、
なんだか仕方のない結末だったね。
また来て欲しいね。
11 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/16 23:44
>>9 あなたの書き込みがマジレスだと信じてレス。
YOYOYO氏はコテの誰も恨んでいない。
名無しで誰かが、コテvsYOYOYOの構図を画策してるだけだ。
それとも、あなたがその誰かなのか?
少なくとも、このスレの前スレを読んでいれば、
「Astorとウーロンの方が、よっぽど恨みを買っていそうに思える」なんて、
普通だったら思わないはずだけど。
もちろん語録さんが削除依頼するような人でないこともわかる。
このスレを他に読んでる人の意見はどうかな?
>>9 レスありがとう。
今のところ、削除依頼を出す意思はないです。
Astorさんも、ウロンさんも、出してないと思いますが(w
>>10 青い鳥さん、ありがとう。
>思わぬ誤解があったら、どっちも可哀想だもんね。
私は、YOYOYOさんの日記を討論スレから初めて読んだのだけど、
彼、良い人だね。
そうですね。今日、日記スレの前スレ読んでみて、背景がわかったんです。
余計な事してしまった気がしていました。
誤解が解ければいいんですが(w
>>11 ああ、信じてくれる人もいるですね。ありがとう。
Astorさんも、ウロンさんも恨みを買う人柄では、ないですね。
>>9 の名無しさんも、変な画策する人とは思えませんが(w
>>13 了解(w
新規スレッド、おめでとうございます。 とはいえ、私も前スレの荒らしの一因を作っていたかと思うと、多少引け目を 感じてしまうなあ。 とりあえず、真面目な話も、くだけた話もできるコテを目指して頑張ります。
また、よろしく。
再開
その2オメです。 またりまたり行きましょ。 その1の最後のほうの男性論女性論のレス用意しておいたら終わってしまってチト残念。
>>17 かべさん
再開、あっちもこっちも。
>>18 ピーコさん
私も、その1でレスを送信できないのが、あるです。
あー、ピーコさんへのレスもあったです。その1がまだ板にあるので、
じゃあ、少し幻のレス大会。
〜開催中〜 ♪レスを貼るなら今のうち〜HOTS HOTS♪
前スレの
>>779 ピーコさん
>「自分があまり楽しい気分になれない時こそ普段苦手とするタイプの人
と積極的に話してみなさい」
社会人になる時に、両親からアドバイスを貰う人って、多いんでしょうか。
このアドバイスもいいですね。
初対面の印象だけで判断しないで、色んな人と知り合って行くうちに、
意外に良い人に巡り会うんですよね。
↑あー、レスが古すぎて、男性論女性論じゃなかった(汗 まっ、いいか(w
んじゃ誘いにのるまま貼っちゃいます。 そんなご大層な話じゃないんですけど。 >仕事のおける男性、女性の差別(?) 差別?、弊害?って言われると私あんまり体験したことないから正直わかんないです。 ちなみに私の職場ほとんど女性です。 上役さんに男性がちらほらいたりしますけど、上司は女性、スタッフも女性。 外部の人と仕事をすると「女じゃなくて男だせ」って思ってるのかなって感じるときもあるけど、 逆にこちらが「この人にまかせて大丈夫かな?」と不安になる男性もいます。 それはお互い様なんですよ。というかですね。 私自身はあんまり「男性だから」とか「女性だから」とか思ったことないです。 だって人間じゃないですか。 それぞれの個性があってあたりまえで、その個性というのは「性」から出ている だけじゃないと思うんですよね。 「性」の前に「人」としてありきなんですよ。 あー誰かを自分で受け入れるときに 「この人は女性だからね」とか「やっぱり男性だ」 っていう捕らえ方するのって「逃げ」というか相手をちゃんと見てないと思うんですよ。 だから、「やっぱり女の子だね」なんて言われたら、うれしい反面、 「この人はそれしか私のこと見てくれてないんだね」ってちょっと残念。
今、前のスレ読んでいました。私は、あんまり参加できないうちに、512KB超えたんです(w
ピーコさんも、少しスレを離れていた間の出来事で、びっくりしたでしょう?
この板では、珍しい出来事ですね。
>>22 の幻のレス、良いこと書いてあって、あの時一石を投じる筈だったのに、残念でしたね。
>それぞれの個性があってあたりまえで、その個性というのは「性」から出ている
だけじゃないと思うんですよね。
「性」の前に「人」としてありきなんですよ。
大人の考えとして、賛成します。やっぱり、ピーコさんだね。そう、言わせてもらいます(w
>>23 語録の1さん
そう言ってもらえてすごくうれしいです。
確かに女として生きてきて、「女だから・・・」と言われて( ゚Д゚)ゴルァって
なったこと何度もありますよ。
それでもうそういう人とは一線を置こうとか。
でも私はその人に私の人としての個性よりも、性として持ち合わせている女の
部分しか見せられなかったんだなって自分で変換するようにしました。
だけどやっぱり今でも( ゚Д゚)ゴルァ。
ピーコさん発見!! りべる亭で、ジョンレノンの「woman」もいいってレスがあったので、 早速ジョンレノンのベストを聴きました。 感想は、「気に入りました」これが言いたかったあ! ピーコさんは女性でしたか? 私もハンドルは漢ですが、女性なんです。よろしくです。
>>24 ピーコさん
仕事上の同僚や、取引き先の相手などという時は、
性別に関係無く、信頼できるか、仕事に誠意があるかを見ています。
しかし、男の生理として、異性である「女の人」という別の見方が、
正直に言うと男にはあります。それは、否定できません(汗
それを、ピーコさんが指摘しているのでは、ないでしょうか。
しかし、それをどれだけ考えないで、一人の人間としてみる事が出来るか、
個人差があるのです。ピーコさん自身が悪いわけじゃないと、思いますよ。
>26 語録の1さん >しかし、男の生理として、異性である「女の人」という別の見方が、 >正直に言うと男にはあります。それは、否定できません(汗 語録の1さん、スゴク正直な人だ(w うん、そういうのわかってますよ。 でもそれを越えて見てもらえるよう女性側も努力が必要だと思うのです。 世の中の女性の中には「どうして女性側ばかりが」って思ってる人いるかも しれないけど、性別を越えた存在になりたいなって思ってるので私はちょっ と違うかも。 仕事だけじゃなくてプライベートでも同じ考えですね。
>>25 脇汗さん
あっちで、孔子の言葉。サンクスでした。
「woman」ですか、聴いた事なかったなあ。
ジョン・レノンのソロは「イマジン」しか、知らないので機会があったら聴いてみます。
あー、もちろんベスト盤なのは言うまでも、ありません。
| |⌒§ |冫、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |` / < シンスレオメデトウゴザイマス! | / \_________________ |/ |
おー、ありがとう!ダクさん! 今日は、かぐわしいクイズに挑戦して、見事正解(w 最近、いろんなものに食いつきがいいので、 「ピラニア」ってHNでも、つけようかなっと。
>30 ピラニアの代わりの鯉でつ。 __...___,.、 べ.o::;ヽ:::::ヽ`、 》_〉_..ノ /フ':;`〈  ̄"' -、 ャ ':;;:| `_>、/ ` i./ 新スレヽ(´▽`)/おめー。
新スレおめです。避難所を立てたの私じゃないですよ。 これからもよろしう!
33 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/18 11:51
ピーコさん萌えです。
ROMしております。 新スレおめでとう御座います。
35 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/18 19:03
ピーコ嫌い
訂正 ピーコ大嫌い
>>31 イチタローさん、ありがとう。
ダイジョブ!「ピラニア」脳内却下されたのだた。
鯉ですか、濃いとか、恋なんて変換もできるんで、そちらも頑張りましょう。
>>32 ウロンさん、ありがとです。
避難所は、誰がたてたんでしょうね?
ウロンさんじゃないのは、わかりすよ(w
>>33 北海道に、明日萌(あしもい)駅って所があって、NHKのドラマの舞台になりましたが、
特に意味はないので、相変わらず萌えていて下さい。あー、一生ですよ。
>>34 叩くさん、前のスレでは影のご意見番として、ありがとでした。
あー、否定しなくていいです。当てずっぽうですから。
サッポロポテトはBBQ味マンセーでしょうか。
私は、ポテトと言えば、じゃがりこ皿だ味がお好みです。皿板だけに。
お邪魔しまーす。 ちょくちょく遊びに来てもいいっすか?
>>35 ココは、ピーコさんの自宅ではないので、
TV観てた私に言われると、びっくりしてお茶吹いて、フローリングが抹茶色。
>>36 ココは、ピーコさんの実家ではないので、
大嫌いなんて言われると、隣近所に恥ずかしいので、実際の話、股ね(w
>>37 遅いぞゴルァー。いやいや乙ヨン。
>>38 サウザーさん、顔が広いみたいですが、実際の顔はどうかと聞くわけではありませんが、
こんな綺麗なアパートで良かったら、また遊びに来て下さい。
ごめんください 僕はピーコさん好きです
性格が見えてくるまで待つことですな判断はそれから
>>40 は〜い。ピーコファンクラブ事務所です。
会員バッチは、一週間以内にお届けします。
会費は、一年間、3P子。
自動継続になりますので、脱会する場合は3月中にお知らせ下さい。
尚、コンサート・握手会・撮影会のお知らせなど、
情報満載の会報『月刊P子』を毎月お宅にお届します。
会員特典としましては、コンサートチケットの優先販売、
撮影会参加時の、握手券付きフィルム1本サービス。
他にも色々、取り揃えてあなたをお待ち申しております。
来年2月に、写真集『とってもピーコ』が、サンタクロース出版から発売予定です。
乞う、ご期待!!
また、怒られるんだろうな。ピーコさんに。。。鬱
ピーコなんてどうでもいい ウーロン茶の腰ぎんちゃくのひとり つまらないし
またコテが語録の一さんに迷惑をかけているようですねいい加減にしたらどうです?
>>41 ふむふむ。慎重な性格ですな。
>>43 ピーコさんは、ご在宅でないので良く知らないのですが、
ウロンさんの仲間なんですか。ホホー。じゃっ、ROMしに行かなきゃ。
>>44 みんな遊びに来てくんなきゃ、イヤン。
迷惑ってなんですか?迷惑なんて思った事ないです。迷惑じゃないです。失礼ねっ!
ピーコはいい意味でシブトイからなあ。イチタローといい勝負だよ。 ま、両名ともイタイキャラを演じて盛り上げてくれるある意味貴重な存在だけどね。
ウーロン姐さんは痛くないので 痛いピーコやイチタローと同格に扱わないでください
そうしてください。
酔っ払いにも理解できるように説明してください
>>22 ピーコさん
遅レス横レスすまそ。
女ばっかりの職場で、取り引き会社の男性と対等に渡り合う!なんて、
カ ッ コ え え !
私の勝手な妄想だけど、女ばっかりの職場って、いろいろ面倒なこと多そうで、
なんだか水面下での派閥争いとか、駆け引きとかありそうな...
はたまた、和気あいあいと、楽しそうな...
幻想は無限に広がりますW
でも、苦労話しをなさってないとこを見ると、すごく良い職場環境なんでしょうね。
うらやましいです。
女性のほうが柔らかくものを言うことが出来ると、ある顧客から一報があり、
以来、うちの事務所では、電話対応は全て女性スタッフが行っています。
取り引き会社にガツンと言うのは、スゴミの聞いた男性シャインの仕事と化してますが、
ネゴでも、双方の相互利益を追求したいものや、コラボでは、
女性のほうが、なにかと気が利くんじゃないか〜?と思ったりしている今日この頃。
それが、男性シャインの目を気にすることなく、女が出しゃばってみたいにならない、
ピーコさんの会社、すんげ、うらやましいです、いや、マジで。
すきすきすきすき すきっすきっ 愛してる♪ すきすきすきすき すきっすきっ 一休さん♪ こんなアニメソングで登場する国民的アイドルの一休さんですが、 アニメの一休さんからは想像も出来ない程、 実は、晩年はフーテンのお年寄りだったようです。 一休さんとして親しまれている一休宗純(いっきゅうそうじゅん)は、 とんち話のようにたいへん聡明で、幼い頃から当時の有名な禅僧の教えを受けました。 しかし、最晩年の一休さんは、精力絶倫だったらしく、 77歳〜88歳で没するまで一休さんのかたわらには森女(しんにょ)という美しい盲目の女性が、 よりそうように暮らしていました。 自ら『狂雲子』と号した一休さんは、その著『続狂雲集』のなかで、 盲目の森女へのあふれんばかりの愛を赤裸々にあらわしています。 半端に読めば赤面するほどに、露骨な性描写にあふれていたそうです。 今日は、意外な人の裏話で夜が更けて行くのでありました。
Astorさんが、前のスレで紹介してくれた女性を背負う僧侶は、 一休禅師でした。今日、ちょっと調べてあわてましたよ(汗 私が言った僧侶は、女性を抱きかかえた僧侶なのでした。 話の内容は、全く同じでした。訂正してお詫び申しあげます候。
>>37 影の意見番なんて照れますなポリポリ
じゃがりこはわしもサラダ味ですね、断然そうです。
プリッツもそうですよ。
ひとつ疑問なのは、じゃがりこキッチソはなぜ高いのか、ということです。
た い し て 中 身 か わ ら ね え じ ゃ ん か っ て ことです、はい。
いやマジで。
ども、こんばんわ! 嫌われたり好かれたりと忙しいピーコです。 毎度お騒がせしております。 性格悪いし高飛車なんです。しかもイタイし。 でもね、でもね、ホントは繊細だからいじめないでね(クス
>>46 かわし上手。盛り上げ上手。
>>47 あははは。
>>48 はい。
>>49 酔ってますね。なんで飲んでるかわかりますが、たまには、まともに相手するのやめても、カコワルクないです。
1日2ch離れると、いくらか楽になるかも知れません。保守は、まかせとき。
勘違いだったら、ごめんなさい。毎日飲んでるなら、単に私と同じ酒好きミドルエイジ友達同士。
>>50 ○芝で、苦情を言って来た顧客に、失礼千万な返事をしたのは、男性でした。
うちの母親が、銀行行って冷たくあしらわれて、ショボ〜ンとして帰って来た時の行員は女性。
同姓の相手に厳しく、異性の相手に親切にする人がいて、困ります。
おおー、爆弾発言だったら、スマソ。
>>51-52 乙!
>>53 この前コンビニで買って来たのが、キッチソシリーズのじゃがバターでした。
皿だを買って来たつもりで、うまいと思って食べてたのは私ですが、
そのあと買った皿だが、やっぱり一番。サッポロ(以下略
少し高いんですね。バターが高いのか?ベーコンが高いのか?
そんなもんでしょうね。
>>54 かぶりました。
こんな話があります。
みんなに好かれる人は、そんな大した人物じゃない。
本当に大人物は、10人いたら、そのうちの5人に好かれ、5人に嫌われる。
そんなこんなで、いじめないでね(グスン
祈念カキコ
いじめないですよ(w 自分で自分の写真集欲しいです。
>>57 かべさん、こんばんは。
祈念とは、祈るの念と書きますが。
なにか禅問答で、奥が深いですね。
ありがdです。
語録さん上のほうに遊びに来ませんか?
上ですか?スレ順位で96?ごめん、どこです?
ジャパンです
>>58 じゃあ、一眼レフのカメラ持ってる巨匠、語録の1が撮りましょう!
∧_∧ パシャ パシャ
( )】
/ /┘
ノ ̄ゝ
>>62 ジャパ〜ン!了解!郷ひろみのスレですね。
探して記念カキコを、絨毯爆撃しに行きます。
戦士の夜更け!
語録の1さん、ありがと!
いえ、とんでもないです。 楽しませてもらいました。 ちょっと、やりすぎましたが。 おやすみなさい。
いじめないで欲しいんなら口の利き方に気をつければいいのに これだから女は
>55 語録どの、レスありがとう。 今日のストレス度を計測するとですね。 近所付き合い>>仕事>2chでのちょっとしたアレ なんです。 日々のストレスが救いになることもあると。 で、今日の飲み会で愚痴りまくって、ちょっと楽になったかなと。 でもマジレス系はしばらくおとなしくしていようと。 しょうもない話スマソ
>>66 お知り合いですか。私は、誰とも会った事ないです。
>>67 そうでしたか、たいした事なくて良かったです。
そういう時って、気のおけない仲間と大笑いすると、
スッキリすることがありますね。
ストレスなんて溜まりませんよ。馬鹿だから。
かべさん、ストレスが溜まらないのは、ストレスの処理がうまい賢い証拠ですよ。
ほめられますた
ほめました。
みなさんは、どんなサングラスをお使いでしょうか? グラサンですね。グラサン! 私は、ほとんどクルマを運転している時にしか、かけません。 運転時に、かけるグラサンは、プラスチック製のレンズですがUVカットのもの。 あと、釣りに行く時にかけるグラサンは、偏光サングラスです。 水面の反射がなく、水の中が、良く見えます。 どちらも、レンズの色は薄いものを使っています。 色の濃いサングラスを使うのは、あまりお薦めしません。カッコイイけどね。 私も前に使っていたのは、レイバンのウェイファーラーの色の濃いレンズでした。 色の濃いレンズのサングラスをかけると、瞳孔が開いてしまいます。 いくら性能の良いUVカットのレンズでも、瞳孔が開いてしまうのはあまりに無防備です。 そこで、最近言われているのは、レンズの色が薄いサングラスをかけることなんです。 明るいので、瞳孔は閉じたまま。そこで、レンズのUVカットの性能が良ければ、鬼に金棒(かなぼうw)。 以前、高速をクルマで走っていて、昼間なのに眠くなった事がありました。 色の濃いサングラスを、かけていたんです。 試しに、色の薄いサングラスをかけてみると、眠気は無くなりました。 それから、ドライブの時は色の薄いサングラスと決めています。 それから、真夏にサングラスをかける事を、お薦めします。 瞳孔から入って来た光の強さを感知して、脳が必要以上に日焼けしてしまうと判断して、 メラニン色素を過剰に分泌させます。 結局、あまったメラニン色素は、シミ・ソバカスになってしまうのでした。 お試しあれ!
コバワー 最近やたら叩かれる&ほめられる(藁)ようになったわけなんですけど、 「性格悪い」って言われて「うんうん」と納得してしまいました。 人にくつろげる場所を提供してあげたいって思う私と、絶対自分が一番 じゃなきゃって思う私と二人いるんだよね。 たぶん、後者が「性格悪い」って言われるところなんだと思った。 だから、「あぁ性格悪いよ、ごめんな」としか言いようがありません。 日々努力はしてるけど、誰も傷つけない人生なんてないと思います。 そこは持ちつ持たれつなんだけどね。 ところで私のピアスの穴は実は3つなのよっっっ(ウケケ
私はあんたを叩いてないよ 叩きは敵に塩を送るようなものだからね ひとつの板で生き残れるのかどうかは 一重にその人の持つ ホスピテリティーや人間性にかかっていると思う 頑張れば? 関わり合いになりたくないし ただ傍観してるさ
>75に誤字 敵に塩を送る→敵に塩を贈る あんたの何が問題なのか指摘はしてあげない そこまで優しい人間ではないから
ホスピテリティー→ホスピタリティー 敵に塩を送る、で良かったのかもしれないな。今思ったけど。 なんにせよ、語録さん、いままでありがとうございました。 最後まで迷惑をかけてしまいました。ごめんなさい。
個人の持つ性格や個性なんて表裏一体。 良くも悪くも捕らえる事ができると考える。
>某固定 某固定さんがどなたなのかわからないけど、私のキャラの何かがあなたに好まれなかった のですね。 今までどこかですれ違ったことありましたっけ?ごめんなさい、あんまりわからないな。 万人に好かれる人間がいないと思っています。 そして欠点がない人間もいないと思っています。 自分が何か持ち合わせている欠点(たいていの場合それを自分では欠点と思えないこと が多いのだけれど)を少しでも多く知っていければいいなと思っています。 せっかくだからいろいろお話してみたかったです。 そしたらもっと自分を知ることができたかもしれない。 そういうことちょっとでも教えてくれた某固定さんは優しいと思いますよ。
80 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/20 21:30
犯人見つけ!最近のコテ叩きはぜんぶこいつ。
81 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/20 21:36
荒れてるなぁ・・・
肌?
(●´Д`●)否定できん・・・
85 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/20 21:45
某固定が誰とかはどうでもいいのですが、 なぜ、急にピーコさんを批判し始めたのでしょう? 別に、ピーコさんは某固定に叩かれたとか、まったく書いてないのに。
ピーコを叩いてるのはイチじゃないよ。 イチタロを陥れようとしてる奴がいる。 なんでわざわざそんなことをするのか判らんが
87 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/20 21:57
しかし、
>>75 はイチタローの文のような気がするなあ。
>叩きは敵に塩を送るようなものだからね
>ひとつの板で生き残れるのかどうかは
>一重にその人の持つ
>ホスピテリティーや人間性にかかっていると思う
こんなこと言ってるコテ他にいないし、ホスピテリティーって言葉もくさいよ。
「語録さん、いままでありがとうございました」って書いてるし。
ピーコを叩いてそれをイチになすりつけようとしてるんだよ 某固定なんていう誰でも使いそうな ステハンこれ見よがしに持ってきて 見え見えなのに・・・・ どういうつもりか?
89 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/20 21:59
イチはなんでそんなに恨まれてるのさ?
>87 おまいの自作自演という気も同じ以上にするよ 臭い言葉つかって、誰だ???
92 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/20 22:01
単なる通りすがりの名無しです。
しかしさぁ、某固定なんて誰だってつけられるんだよ。 麻呂のスレの某固定はイチさんだったわけで、いたるところで 使用されている某固定もイチさんかつーと、疑問符が浮かぶわけ。 まぁ、喧嘩にしても粋なものがいいよ。 そして後腐れないようにね。
94 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/20 22:04
たちばな荘でのピーコ叩きは粋じゃないってことは確かですな
つーか、語録さん新刷れおめ! ほんと、良スレだよなぁ。。 いつもロムってすんません。
麻呂さん、これはすごくエゲツない叩きですよ。 関係ない固定を叩いて、その嫌疑をイチタロに かけるように画策している。 おれはイチの味方でもなんでもないが、 こういう叩きのやり方は我慢出来ない。 イチタロをたたきたいなら正面叩け!!
ここは匿名掲示板
>>94 さん
まぁ、今後どうなるかはわからんじゃん、まだ。
お互い対話して、交流が始まる。
喧嘩から仲良くなる例はいっぱい見てきたよ。。
>>96 さん
気持ちはわかる。俺だって、これが本当なら黙っておられません。
しかし、かべさんも言っているようにここは匿名掲示板。
トリップ付けない限り、偽者が現れる可能性だってあるのです。
そういうリスクを回避するために、コテはトリップつける要素はあると思うのです。
ただ、イチさんがこのスレで某固定でレスした可能性も否定できんわけです。
今のところは。。
こにちは、はじめましてで100げとなのだた!
↑ 100ゲトおめ!
ふう、どうやら納まったようだ これで真犯人のめぼしが付いた、 どうでもいいが。
>>102 さん
まぁ、極端な話どうでもいいことじゃん。
実社会にどう影響もでるわけではないし。。
マターリいこうべ。
そうそうまたーりね。
麻呂ちゃん、いらっしゃい。 と言うかありがとう。 最初の方のレスを書いてたら、レスがどんどん増えて行ってしまったんですよ(汗
>ピーコさん 子供の頃から、親や大人が誉めてくれることをして来た人は、 大人になって他人の顔色を伺って生きる事に疲れてくるでしょうね。 それなら、あるがままの自分を少しでも出して生きたいものです。 >・・絶対自分が一番じゃなきゃって思う私と二人いるんだよね。 こういう本音が言える所は、良い事だと思います。 良くしゃべる人は、「うるさい」と言われる。 無口な人は、「暗い」と言われる。 適当にしゃべる人も例外ではないですよね。 どんな良い人でも、誰からも好かれる事はありえない。 だったら、自分でいいと思うところを伸ばして行けば良い。 そう、思います。
のほほーんじゃぱーん
> 某固定さん 言いたい事はわかります。しかし、この板で生き残れるなんていうのは、 オフ会などで実際に会う機会がある人のことですか? 別に、スレを立てて固定を名乗って、一部の人だけでもやって行く事だって出来る筈だし、 あまり深く考えなくていいのでは?名無しさんに戻ったっていいし。 あとは、また別の機会に書きます。
ところで、語録の1さん、ここは雑談スレでいいんですよね? 語録の1さんは、クリスマスのプレゼントを貰うとしたら何がいいですか? ヒントにさせて下さい。 ピーコさんだったらなんですか?聞かせて下さい。
クリスマスプレゼント? 私が貰う?それとも私が恋人にあげるのかな? クリスマスって誕生日と違うから軽いものをあげるかも。 誕生日だったら近くに置いて使ってもらえるものをあげたいです。 クリスマスだったらちょっと値がはる消耗品かな? 具体的なものとしては例えばリーマンの彼ならスーツの時用の靴とかかな? 予算もあるよね。 で、脇汗ちゃんは誰にあげるの? いいなぁあげる人いて。 プレゼント選ぶのって楽しいよね。
>脇汗さん、こんばんは。 クリスマスプレゼントは、お互いの親密度で変わってくると思います。 男は女の人に、高価な物は期待していないのが普通だと思います。(人によって違うかなぁ? 私なら、お財布・スニーカー・腕時計・傘・セーター・シェーバーなんかもらって嬉しかったです。 あー、安いものでじゅうぶんでした。気持ちが嬉しいんですからね。それと、愛用できるものですね。 恋人同士なら、お互い欲しい物をおねだりするのも、微笑ましい気がします。 参考になればいいですが。 スミに置けないワッキーへ(あははっ
>>99 トリップつけていないコテハンって、リーマン板にそんなにたくさんいない
だろうに。亀レススマソ。
>>111 プレゼントは、その人のセンスが問われるもんです。予算しかり、美的感覚
しかり。でも、一番重要なところは、自分が自信を持って推薦/推奨できる
もんということだと思います。
しゃしゃり出てスマソ。
ぶっちゃけ言うと、ピーコさんは率直正直なので好感が持てます。 プレゼントをする、つう行為ですが、 私の苦手なもの五本指に入るわけです。 異性にプレゼントって、数えるほどしかないですね。 嫁さんにすら、ちと恥ずかしいです。 最近、ある知り合いの女性に、バースデーカードを贈ったときなんか、 清水の舞台から飛び降りるがごとく、ガクガクブルブル・・・
>ピーコさん プレゼントを選ぶのって、楽しいですね。 ただ、センスを疑われたり、好みが激しく相手と違ったりして、 そうやって段々プレゼント選びも上手になるんでしょうが、 まあ、気持ちだから、気軽にやって楽しくクリスマスを過ごせばいいんだけどね。 亀レスですね(あはは > 某コテハン プレゼントに「美的感覚」って言うのは、硬いですねぇ(w 自分の想いが通じると思えるものを、自信持ってあげればいいんですよね。 また、どんどん参加して下さい。 >Astorさん そうですかねー。そつなくこなせそうな気がしますが、硬派なんでしょうかねー(w バースデーカードの話。ワラタ。
>>108 ジャパンスレの、仲間?ジャパ〜ン!
とりあえずお茶どうぞ 旦ヽ(´Д`*)
§ ( ´Д`)オレには酒ください
>>118 肝臓悪くするぞ。。。
はいメチル入りね。ささグィッと!(懐かしいなぁこのネタ。。。
肝臓がいかんぞう 内臓が無いぞう 腎臓が無尽蔵
なんか、昨日からフラフラするんです。 これは、肝臓ちゃんのSOSなのかも。 というわけで、昨日は風呂にゆっくり入って早寝したんですが、 寝てても気持ち悪くて起きました。ヤバ。 いや、書きたかったのは、先日、ある方に入浴剤をプレゼントしていただき、 それを入れたんです。とてもいい香りでした。 この場を借りて、サンクスコ。
122 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/21 12:47
全く女ってのはプレゼントされちゃったなんていいふらしてみたいんだよね。 これも自己顕示欲の一種か。
>>122 「貰ってうれしいプレゼント」の話が続いてるんだろ!
死ねや、ぼけ! キチガイ。
124 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/21 12:52
自分のスレ持ってるコテハンがここにきてやるあたり、 何かあるのかな。
125 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/21 12:58
>>122 の煽り厨房よ。
ここに書き込むコテがうらやましいか? そうだな、うらやましいだろうな。
社会では誰もお前の相手なんかしてくれないもんな。
クリスマスもたった一人だろ? いや、表面的な付き合いはあるかもしれない。
でも、お前が、こうやって、腹黒く2ちゃんで煽っていることがばれたら、
みんな表面的な付き合いもやめるだろうな。
誰だって、卑怯者とは付き合いたくない。
それで、お前はたった一人ぼっちになって、どす黒い顔でPCの前に座ってるんだよ。
かわいそうだ。
回復の方法はたった一つ。すぐに電源を切って、部屋を出て行くことだ。
>124 自分の部屋があっても友達の部屋にも行くだろう。 友達がいないお前にはわからんかな?
じまんたらたらの女はちょっとね
語録の一さんに ずっと粘着している人は誰なの? 本当にyoyoyo? 女がどうのって叩きも なんなの? 本当にうんざりだよ コテさんに忠告だけど、 中傷は、無視していいと思う でも 「レスからあなたに反感を持ちました」 って人が一人でもいるということは 同じように感じている人が 他にも数人いると考えた方が良い コテさんは大変だ 名無しをやっている方が気楽でいいよ本当
>>127 よっぽど何も貰ったことないんだな。南無。
入浴剤もらったくらいのことを、自慢してるって言われるとは。
>>125 これ書くときも名無しのコテさん。なんか笑える。
あーここ私大好きなんだから荒らさないでチョーダイっっっ
めんどくさいからネタバラシね。
ウーロン茶さんにプレゼントしたのは私。
>>112 で私がプレゼントの話してたから使った感想を書いてくれたの。
名前を伏せたのは読んでわかるヤツだけわかればいいという姐さんの配慮です。
オトナの機微ってヤツです。粋でしょ?
わかってもらえたかしら?
姐さん、ネタバラシごめんね
※ 貢ぎ物じゃないからねっっっ
ちょっとね←この語尾の人、たちばな荘1の時からいるね? アナタは女性かな? 以前は、荒らしをするような人ではない印象を受けたんだけど 語録の一さんや、他のコテさんと絡みたいのなら、 荒らしのような横レスをしないで、普通にお話をしたらいかがでしょうか?
トリップ変なので変更 >ピーコ 愉快犯的な粘着荒らしにいちいち反応していたら疲れないか? 流すべきところは、流した方がアナタ自身が楽になると思う アナタがウーロンさんに何をプレゼントしようと関心がないし それをスレで発言しようと全く構わないと思うのだが 発言を揚げ足取り厨房に利用されたくなければ、 そういうやり取りはメルやメッセでやったらどうでしょうか? 毒名無し自身も、ここを荒らしているのかもしれない 語録の一さん、ごめんね
>毒名無しさん ダイジョブよ。 疲れるくらいならココ来ないし、すべてに対応する時間もないしね。
それと、全レス返しは不要ですから 語録の一さん 傍観者として、心配になる時があるのです
136 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/21 15:31
因果応報
137 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/21 15:33
毒名無しって語録自信じゃないの。
138 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/21 15:35
縦横無尽
139 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/21 15:36
才色兼備
140 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/21 15:37
はっきりいってどうでもいいです
俺も含めて 2ちゃんに常駐してる連中は友達も恋人もいないような 交際範囲の狭い、オタクな香具が、一般人にくらべて多いと思う。 だからごく普通の→非2チャン人 からみたらうらやましくも何とも無い 飲み会の連絡やらプレゼント(それもうらやましくも何とも無い入浴剤) の話なんかに過剰に反応するのじゃないか? 入浴剤もらうことがそれほどアラシを呼ぶなんて・・・・ コテが楽しそうにやってるのが本当にうらやましいのだと思う。 「おまいも来いよ」なんて書かれて気軽に参加できる 性格の人間ばかりではないし、行っても場が読めなくて楽しめない奴もいる。 そういう人間が多数生息してるのが 2ちゃんなんだよ
142 :
名無しさん@明日があるさ :02/11/21 16:55
>>141 そうそう、YOYOYOはコテの馴れ合いに参加できなかったから、
潰されちゃったよね。
視野狭窄っていうのよね、こういうの。 ヤレヤレ
激しく誤爆…
ワラタ
ここへも書いておくけど、毒名無しは語録の1さんではないよ 語録の1さんが、平日の昼間に板へ来たことはないから 本当に名無しでいた人か、固定だとすればイチタローあたり イチタロー、今日は休みだったのか?
今日は、少しトラブルがありまして、残業が長引きました。 あー、残尿じゃありません。 今日も、たちばな荘は大賑わい。 会社からネットできないので、もっぱら2chは会社から帰って来てからです。 昼間に沢山お越し願って、ありがd。
話を引き戻しますが、ピーコさん。 贈り物を決めてアチコチ見て歩くの好きです。参考にさせてもらいます。決まったらレスしま〜す。 っていいますか、いいですか?!!いいですね! >120のおやじぎゃぐ、発見!大発見!見逃すところでした。(ブッ
>147 お疲れサマンサ。 残尿感は前立腺疾患なので早めに医者へGO. 当方、モバイル機が復旧して、ようやく戦列復帰。 いまはデスクトップでマターリ書いております。 >148 贈り物をくれないか〜♪ つう忌野キヨシローの歌を思い出した。 で、最近、おやじとか亀の甲とか熟女好きとか良く言われるんですが、 俺が最近注目している熟女は松坂慶子ですね。
昨日は、少し疲れて寝てしまいマシタ。
遅れ馳せながら、少しレスを書いて行きますね。
今日は、ゆっくりしてます。さあ、亀レスの始まりですよ!!ゴルァー!!!懐かしい罠
>>118 ダクさん
今日、近所の酒屋行ったんです。
ありましたよ、アルコール分20%の下町のナポレオン「いいちこ」(4合ビン
ササッ、1杯だけよ〜ん。じゃっ、もう1杯。。。朝までリピート。
>>119 麻呂ちゃん
はいっ、下町のメチル。二番煎じのネタって、なぜかブラックジョーク。
>>120 Astorさん
おー、メモメモ。「無尽蔵」が、博士らしくて、モーの御尻です(初耳ならぬ初読み
>>121 ウロンさん
ウロンさんの肝臓ちゃんが、SOS発信中ですか。そんな時は、「マミオス」飲みます。←胃薬です。
私の肝臓君は、忍者なので雲隠れする時があって、そんな時はヨッパライになります。
忍者ハットリ肝臓!なんちて。。あのね(汗
あー、ヒールで踏むのは無しの方向でおながいします。
うちも、入浴剤好きな家系です。廉価モデルですが、常時4種類ほどを回転させてますです。
ウロンさん、本スレにカキコありがとう御座います。
さあ、レス書いて来ちゃうぞ〜。
まあ、色々書きこんでくれる人がいて、 このスレに興味があるのは確かなんだろうから、嬉しく思います。 ピーコさん、毒名無しさん、ありがとう。そして、名無しさんもね(w
>>143-144 叩くさん
緑内障の話ですか?誤爆、ワラタ。
>>145 かべさん
いらっしゃいませ。ワロタ
>>146 よく知ってますねぇ。でも、毒名無しさんは、私にもわかりません(w
>>147 大変でしたね。また、頑張りましょう!
>>148 脇汗さん
プレゼント決まりました?まだ、熟考・検討・お店でのひらめき、色々できる楽しい時間がたっぷり(w
>>149 Astorさん
私は、まだまだダイジョブです(w
前立腺肥大は、幾つになっても奥様と夜のお勤めをしていればダイジョブだそうですよ。
モバイル機復活オメです。また、「移動中」のHNも復活ですね。
松坂慶子とは、古典ですね(あはは
最近のCMの吉永小百合も綺麗だと思いませんか?
あー、亀の甲レスでした(w
149のステキな方 >最近、おやじとか亀の甲とか熟女好きとか良く言われるんですが 誰ですか?そんな事言う子は?叩いちゃってください。
まぁあれですよ、男は30からですよ、はい。 いや、たぶんマジです。 もうね、いい加減寝ますよ、えーーーーーそうしますとも。
>青い鳥さん いろいろゴチャゴチャしてたからスッゴイ遅レスになっちゃった。 >私の勝手な妄想だけど、女ばっかりの職場って、いろいろ面倒なこと多そうで、 >なんだか水面下での派閥争いとか、駆け引きとかありそうな... >はたまた、和気あいあいと、楽しそうな... あるよー 女の争い。 ホント寒い状況になってることもシバシバ。 「女の敵は女」とよく言ったもので、こっちでは気にもとめてないことで嫉妬とか よくありますよ。 職場の人間関係ってムズカシイよね。 結構イロイロありますよ。 こういうのって男同士でもあるのかな? けどきっとそれもお給料の一部に含まれてるんだろーなと思ってやり過ごしてます。
>152 よーするに適度に抜いていれば良いってことですね。 烏賊ネタ失礼しました。 >153 あとでたっぷりお仕置きいたします。ムフ >154 それにしても、若いっていいですね。 今後は中年力養成モードに入ることにします。 >155 男も女も、陰ではナニ言っているか分からないっす。 本当に信用できないっす。
>男も女も、陰ではナニ言っているか分からないっす。 ニちゃんでもね
>157 まぁそうでしょうね。 そういうドロドロな状況がオープンに分かる、つうのは リアル社会に対する2chのアドバンテージでしょう。
>>153 脇汗さん
Astorさんファソ。
>>154 叩くさん
新宿カプセルホテルorビジネスホテル御一泊ですか?乙でした。
>>155 >こういうのって男同士でもあるのかな?
ありますよ。でも、女の世界の話を聞くと男の方が、単純なような気がします。
女の世界は複雑でややこしい所が多いんでしょうね。
そんな話を、よく聞きます(w
>けどきっとそれもお給料の一部に含まれてるんだろーなと思ってやり過ごしてます。
おお、こういう割り切りが出来るのは、いいことだと思います。
>>156 Astorさん
あー、烏賊ネタOKです。振ったのは、こっちです(w
>>157 そんなもんなんですか?
>>158 本音で書きこみ出来るので、実は世間の人の本心はこんなものかと、
2chを始めたての頃、厨房の多い板をROMしはじめて、ビクーリしたのを思い出しました(w
>>155 ピーコタン(アイコタンに似てゆv)
久々でし〜、お元気でっか?
青い鳥は、リアルで某局さんが、何かっちゃ張り合ってくるので、
さすがに、いいかげんチョト参っとります。
私も「これもお給料の一部だと思って...」が滲みました。
「会社でイヤなことがあっても、何喰わぬ顔で対処できる自分を演じれば良いんだよ。」と
言ってくれた上司がオーバーラップしました。
あぁ... でも、こたえたんだよ...トホホ
結婚前提に付き合っても、なかなかそれを決心出来なかったもんで、
こんな歳になっちゃったけどさ、見合いし(まくっ)て25歳で結婚したことを
ここまで優越してもの言われる筋合いもないと思うんだぬ。
私が入社した時には、すでに、今の私の歳より上だったって言うのに、
なんか勘違いしてんじゃないの?って言いたくなっちゃうよ。
着てくる服にはキビシいチェックしてくるクセに、たまに気に入った服着てきたら、
「これ〜、安モノで気に入らないんだけど、他に着るもの無くてさ〜。」なんて、
デザインとか柄とか真似するんだもん。 もっと良い感じの語り口は無いの?って。
それ以外は良い人なんで、そういう話題にしないように努めて来たんだけど、
最近、結婚を考えるようになって、それとなく結婚後の旦那の小遣いに付いて、
今時の奥様ってどんな風にしてるんだろう?って聞いたのがキッカケで、
再発してしまっただよ...トホホ
陰で何考えてるか分からないって言うの、お互い様だと思うけど、
言えるもんなら言ってやりたい!(変なところで正直な輩なもんで)
ゼェハァ...
>>159 語録の1さん
>
>>158 そんなこち言わんといておくんなましにょろ〜。
人釣るのを目的としたオナニストのなんと多いことよ!(憂
本人は面白いと思って書いてるんだろうけど、
それが世間一般大多数のホンネかと思うと、世の中を恨みたくなるようなスレばっか。
ざけんな!”って、吐き捨てて来たばっかりなので(ああ今日も2発ばかり...)、
まだ数日明けても、なんだかモンモンしとります。(鬱
世の中って、こんなにもアホばっかりなんですか???>オレモナ(W
>160 >青い鳥さん そーいうの、男にもいるぞー。 自分が好きで結婚して子供作って、出世したのに 「オマエは子無しで金あっていいなぁ、仕事楽だよなぁ、残業代ついていいよなぁ」って言われてもなぁ。 それはまぁ許せるんですが、 飲み屋のねーちゃんの前で「コイツ俺より給料いいんですよ」とか言うのはやめてくれないか。
烏賊ネタオッケーつうことで、 今日は、 イ カ 食ってきますた。
>163 食べ過ぎるとイカ垂になっちゃいますよ。
>>161 青い鳥さん
>人釣るのを目的としたオナニストのなんと多いことよ!(憂
本人は面白いと思って書いてるんだろうけど、
それが世間一般大多数のホンネかと思うと、世の中を恨みたくなるようなスレばっか。
ざけんな!”って、吐き捨てて来たばっかりなので(ああ今日も2発ばかり...)、
まだ数日明けても、なんだかモンモンしとります。(鬱
色んなスレを私も見ていますが、感心するスレは少ないです(w
ネタスレであっても、それで会社での鬱憤を晴らせるのなら、それもまた良しで、
存在理由があるのだと思って読んでますよ(w
雑談板ですから、なんでも有りです(あはは
青い鳥さんは、アフォとちゃうでしょ。
>>162 ああ、「人の気も知らないで」っていうヤツですね。
よくいますねー、そいいう人(w
>>163 スッゴイ時間にカキコありがとう。
烏賊食って来ましたかー。
それで、お決まりの烏賊臭いと言う方向で。。。納得。
>>164 ワラタ。
この前、煽り烏賊もらいました(アオリイカですw
身が厚くて、高級料亭にまわされるべきイカなんです。
あまり捕れないイカなんですが、おいしかったですね。
先輩に感謝。
>164 (ぶっ 語録の1さん、烏賊のAA イカ━━━━━━くコ:彡━━━━━━ !! ほな、また。
>>162 Astorさん
あぁ...なんか分かるよー...(貰泣
でもエライね、私だったら、先のセリフでブチ切れかもですよ。(W
うちんトコの奥様も然り、私も例外なくそうだと思うんですが、
そういうこと、こういうこと言う時って、なんかフォローや賛同が欲しい気分だったりするのかもね。
奥様には「えー、某局さんが着ると安物に見えませんよ。」とか、
「お見合いも出逢いの一つだから、良い出合いに恵まれて幸せ者ですね。」とか、
気の利いたセリフを言ってあげりゃー良かったんかなーなんて思ぉたり...。
(でも、思ってもないオベッカは言えないタチなんで、到底ムリなんだけど...)
そのダンナも「良いお子さんに恵まれて、頑張り甲斐があって良いじゃないですか〜。」なんて、
言って欲しいのかも知れないね。
(実際、自分だったら、思ってもないオベッカは言えないタチなんで、到底ムリなんだけど...)
人は弱いもんだね...<自分に言っている
ありがとうマイフレンド 人は弱いものさーだから支えが欲しくて支えになって居たいのさー
>>165 語録の1さん
そやねー... おいどんも人のこと言えへんわ...。
人のフリ見て、我がフリ直せ。
人に優しく、自分に厳しく。
理想は高いのになぁ... 神様にゃーなれへんねぇ...。(鬱
かぶり付いたが、どうでも良い話。
こないだ、全長80〜90cmの観音イカ見ました。
砕いた氷の上に横たわるその姿は、まるで、生まれたての半魚人。
食べ物に見えませんでした...。
>>167 ムムッ!始めて見た。おぬし、なかなか引き出し多いとみた。
じゃあ、これでどーだー!
サカナ━━━━━━>゜)))彡━━━━━━ !!
という事で顔文字に登録しておきます。ありがd。
>>168 >>゜)))彡
じゃなくて(マジに間違えましたw
>人のフリ見て、我がフリ直せ。
理想は、高く持っていたほうがいいですよ。
ところで、最近ことわざを使う人が少なくなりましたね、
ことわざには、おばあちゃんの知恵袋的な、懐かしくて賢い教えが沢山あるのに、
今生きてる私達の世代で終わってしまうのが、淋しいです(w
観音イカですが、事務所の先輩にイカに詳しい人がいて、
大きいイカの話をしていましたが、多分観音イカの事だったんでしょう。
イヤ本当に大きくて食べる気なくす程大きいですね。(ネットで探して観てみましたw
語録さんはアオリイカ。そしてネタでもなんでもなく、 今日オレはよっちゃんイカを3袋ほど購入しますた。
よっちゃん烏賊って消費税かかりますけ?
一時期の賑わいがうそのようだ。
>>171 駄菓子屋ではかかりません。
しかし、最近コンビニで売ってるから、買っちゃうんです。
だから、酒と一緒に消費税はかかってるのでございますです。
菓子子。
ごぶさたごぶさた。
私事ですが、「ばね指」(弾発指)という一種の腱鞘炎の手術をしました。
という事で復帰オメです→オレ様
>>170 ダクさん
「よっちゃんイカ」ねぇ、なんで食べた事ないんだろか。
まわりの人に聞くとこの辺でも売っているとのこと。
今度探してみます。今、私がはまっているのは、「マヨイーカ」。
やっぱ、ダクさんとはイカ繋がりなんですわ。
>>171 叩くさん
よっちゃん烏賊ひとつコンビニのレジに持って行って、
「これだけ!」と言ってみてネ(w
必ず袋に入れてもらうと、コンビニの儲けはほとんどないので、スネちゃいます。
>>172 初心者さん
うそ!
>>172 ダクさん
小さな駄菓子屋では、とられませんよね。
最近は、酒は1人でスーパー逝きます。
あー、マントひるがえして。
ジュビロ磐田が、史上初の完全優勝を達成しましたが、 Jリーグとしても、ジュビロ磐田としても、チャンピオンシップが行われないのは、 収入減になるので痛し痒しというところでしょう。 静岡スタジアムが満員になれば、約1億円の収入があるそうです。
ジュビロ磐田には、七人の侍ならぬ七人のベテランがいるんです。
中山雅史・藤田俊哉・服部年宏・名波浩・鈴木秀人・田中誠・山西尊裕
97年のチャンピオンシップにも出場しました。
しかし、この七人が立派に今日の力量を発揮して活躍してしているその陰に、
1人の男の「意志」を、私は思い浮かべてしまいます。
それが、かつてブラジルの闘将と呼ばれた男、ドゥンガなのです。
スポーツマンシップや、プロ意識をジュビロの選手に叩きこんでいった異国の哲人なのでした。
そして、「ドゥンガ基金」を設立して、福祉にも頑張っている篤い心根の持ち主でもありました。
http://www.jubilo-iwata.co.jp/dunga/dunga1.html 私は、エスパルスファンなんです(w
ジュビロ磐田とのダービーマッチには、エスパルスを応援します。
しかし、ドゥンガだけは、今でも心に残る選手の1人です。
オフ会出た事ないんで、良くわからないが、 この板にはいろいろなしがらみがあるんでしょうな。 会社で気を使い、2chで付き合いに気を使うと、疲れないだろうか? それとも、面白がっているだけなんだろうか?
>>177 まあ、楽しくいきましょー!
オレは楽しいから2ちゃんしてるし、面倒臭かったらやりません。
つーか、最近2ちゃんしてなかったし、不精なもんでw
(あ、その意味の面白がってるだけうんぬんはヌキでね。あーヌキヌキ)
>語録さん しがらみなんか、感じてません、と、言ったらうそになる? たくさんの人と知り合えば、 いい人にもたくさん会えるけど、気の合わない人もでてくる。 でも、まず人と知り合わなければ、友達はできない。 あるいは、知り合う人はみな、自分の鏡である。 私はそう解釈してますよ。 語録さんも、ダークも、知り合えて本当に良かったと思います。
>>178 ダクさん
私はダクさんのスタンスは好きです。
楽しいから2chする。
実は、オモシロイことを書くのが一番難しいし、引き出しやセンスがモノをいう。
林家三平は、毎日新作落語で寄席に上がったそうです。
私を含めた世代は、知らないので軽くみていると思いますが、
実はあの人は、毎日モーレツな苦しみの中、落語と対峙していた偉大な落語家だったんですね。
だから、こぶ平が七光りで大事にされているのでありました。・・・モーレツッー
あー、他にも書きましたが(ウロンさんのスレ)次スレまだー(AA略
まあ、落ちついたらお願いしますよ。
皿板の三平の方向で(w
ちょっと疲れちゃったんで。一休み。ふぅ。。。。。
>>179 ウロンさん
私は出た事ないですが、オフ会情報を晒す人間がいて残念です。
しかし、この板にやって来て良かったと思っています。
ダクさんみたいに、楽しい気分にさせてくれるスレやってる人や、
考え方に共感出来るウロンさんに出会えて良かったです。
あまり、話していませんが尊敬出来る人、
2ちゃんねらとして凄い能力を持っている人がいたりして、
楽しい板だと思っています。
>>181 ピーコさん
お久しぶりです。色々ありましたが、元気そうで何よりです。
疲れちゃったって、仕事?飲み会?
明日はゆっくりできる安息日にしてください。
ミャ?
∧∧ /⌒ヽ) i三 ∪ 〜三 | (/~∪ ホウチ... 三三 三三
>>184-185 語録のネコさん
放置しちゃったね、ごめんごめん。
1日かかってレスの内容を考えていたわけではありません。
途中で忙しくなって、ただいま帰って来たわけなんですが、
17時間の放置はこの板では珍しい事なので、
『放置国家』に住んでいる事を幸せに思いつつ、
レスをします。
>ミャ?(猫語で元気?
ウミャ〜ン(猫語で僕は元気!
うちの猫は最近まで2匹いたんです。
2匹とも、チンチラシルバーという♂のペルシャ猫。
食欲旺盛な太った猫と、小食の細い猫。
どちらが長生きしたか、わかりますよね。
今生き残っているのは、やっぱり細い猫。
この猫は、生後2ヶ月で戴いた猫なんです。
お太りになられた猫は、友達が欲しかろうと、
ペットショップで買って来た猫なのでした(アーメン
つー事で、また遊びに来て下さい。
そういうわけで、久々に寄らせていただきました。 >182 個人情報というと、アレです。 けっこう商売になるらしいですね。 会社宛にも、結構先物業者とかADSLの勧誘とかの電話がかかってくるんですけど、 この前かかってきたやつが、いきなり 「横浜みなとみらいのマンション投資やりませんか」 つうやつだったんです。 おいおい、バブル期でも有るまいし、 だいたいここは大阪だよ、大阪。 で「どうして私がこの会社に居ることが分かったんですか」つうと 「あなたは○○高等学校のご卒業ですね。卒業生名簿に載ってましたよ」 っていうんです。 「ああ、それでは名簿屋さんから情報を得たわけですね」って訊いたら、 あっさり「そうなんですよ」って。 で、その手の流通経路とかの話で小一時間話題が弾みました。 こんな具合に、黙っていても個人情報が流通するご時世。 ましてや2chなんかでは ひとりひとりが十分注意して、というしかないです。
>>187 Astorさん
もちろん、あなたも2chで出会えて良かった人の1人です。
私も、よく英会話の教材の勧誘がありました。
大体狙う顧客は20代限定の所が、多いみたいです(語録リサーチ調べ
最近は、Astorさんと同じように、先物取引や金の購入が多いですね。
やっぱり、どこかで私の個人情報も売買されているのでしょうね。
あと、聞いた所によると、懸賞応募も個人情報を詳しく聞くところがあるので、注意が必要とか。
警戒してる人はやらないそうです。
でも、名簿屋さんの話、面白いですね。
>>188 ラジャー!
>>190 ダクさん
もう友達なんだから、礼はいいんですよ。
ところで、よっちゃん烏賊の話なんですが、
今日コンビニ逝ったら、『Big カット よっちゃん』という代物があったんです。
買いましたよ。生まれて始めて。
酢こんぶならぬ、酢烏賊という味だったんですが。
なるほど、これは小学生の生徒諸君に限定せれるお菓子ではなく、
酒のつまみに重宝するのでありました。
税別60円也でした。これで社長は『ロールスロイス』。
よっちゃん食品工業のHPへ逝ってきたんですけど、 「商品紹介」を見て、オレ、マジでビビリました。 >「Bigカット よっちゃん」 60円 >おつまみに最適ないかのお菓子です。 >定番の三杯酢(赤いパッケージ)カットよっちゃんのBigサイズ版です。 これはオレが間違いでは無かったことを証明してるからいいんですけど、 他の商品の名称です。 >「らあめんババア」 20円 >らあめんのおいしさがパリッとスナックになりました。(イカじゃないよ) >らあめんババア(チキン味)とらあめんジジイ(激辛味)があります。 ジジイもあんのかよ!!! >「タラタラしてんじゃね〜よ」 20円 >エスニックでピリッとキメました!ひとくちつまんで叫びましょう『タラタラしてんじゃねーよ!』 おい!スゲー名前じゃないですか!!モゥ つか叫ぶかっつーの 他にも 「120gみだれ足」なんてあります。あー、参りました。 よっちゃんイカ、最高!!
あ、冷蔵庫の中にもう一袋ありますよー
>>193 今日は方々で見ますねぇ
ってか俺がいろいろきすぎか?
んでな
くれ!w
ぃゃ
いろいろありましたが、お久しぶりです。
放置された子羊ちゃんのダクさんには、よっちゃん烏賊を1週間分私に送る事。
日本語が乱れて来た昨今。オレモナーと、放置国家スレ主は、のたまうのでありました。
>>192-193 ダクさん
申し訳ありませぬ。
よっちゃん食品工業、今観てました。
今時、20円の商品が薄利多売で成立するのかと、感心しきり。
「ウルトラ兄弟」30円なんてのもあって、
食べるとシュペシューム光線がでたり、頭のアイスラッガーが嫌いな上司に当たったりするので、
ほとんど、食べる未来兵器と化すので、会社は殺伐としてくるので注意が必要です。
今回、ダクさんに教わるまで知らなかったけど、「よっちゃん烏賊」なかなか美味いですね。
冷蔵庫に、あと3袋あります。
またまたご無沙汰になりました。 ところで語録さん、腱鞘炎の手術されたんですよね。 もうダイジョブなんですか? ちょっと気になっていたのだた。
>>198 ピーコさん、心配してくれてありがとう。
手術した右の人差し指が腫れていて、普段の2倍の太さになっています(極太w
そのうち、腫れもひいて元に戻ると思います。
抜糸が済んだので、仕事や2chには、困らなくなりました。
そういう事で、自ら200げっと〜!
なにより、なにより。
ウニャニャニャニャ ニャーン (腱鞘炎って手術で治るものなんですか。知りませんでした。) ニャオーニャニャニャ? (でもどんな手術なのでしょうか?) ニャニャニャーニャニャニャン? (腱を切ってしまうわけではないですよね?)
>>201 ダクさん
ありがとう、ありがとう。
>>202 語録のネコさん
グルグルニャニャニャニャ〜ン、ウワニャンニャン、デモソレデミャニャニャニャノニャニャニャニンニンニャニャニャニャーン、ニャオン。
↓以下翻訳
靭帯性腱鞘という輪の中を、指を動かす為の屈筋腱という筋が動いているんだそうです。
その靭帯性腱鞘の輪がせまくなると、指が一旦止まって、ピ〜ンとバネの様に弾んで動くんです。
これが、バネ指の名前の由来です。
私の受けた手術は、その靭帯性腱鞘という輪を切っちゃって、屈筋腱の動きを取り戻すものです。
4針縫って約1.5cmの手術跡、20分で終わりました。1週間で抜糸です。
原因
・指の使いすぎ
・慢性関節リウマチ
発生特徴
・妊娠時
・産後
・更年期の女性
こうした時期の女性はホルモンのバランスが崩れやすくばね指を発症しやすいそうです。
女性にも、起こり易い症状なのです。
語録さん靭帯性腱鞘の手術で質問ですが、その後って痛みとかないんですか。 ここにレスしてるってことは大丈夫ってことかもしれませんが、 お大事に。
語録さんのネコ君に質問ですが、 チンチラシルバーってむくむくな毛に包まれて 冬はあったかそうだけど、暖房器具なしでも大丈夫なの。
そかそか。 イタそー、説明読んでるだけでイタそう。。。。。 でももう抜糸ならよかったです。 気をつけてくださいね〜
>>204 やっぱり手の内部の筋肉みたいなものを切っちゃってますから、まだ痛いです(w
ドアノブを回すのが辛いですね。手術した薬指は、腫れているので手の平につきません。
幸い、パソコンのキーボードを打つのはなんともありません(w
名無しさんに、お大事になんて言って貰えて、身にあまるしあわせ。
>>205 そうですね。夏は毛皮を脱ぎたいんでしょうけど、暑そうだし(トム&ジュリーの世界
冬は暖かそうなクッションの上によくいます。
私が仕事で家にいない時は、布団の上で寝てるみたいです。
暖房器具は、特別猫の事を考えなくても、自分の都合でダイジョブです。
最近、猫や犬をペットと言わず、コンパニオンアニマルなんて言うそうです。
ボケが始まってしまった老人に、犬や猫をさわらせると、癒し効果があり、
ボケがおさまる人もいます。若い人も、癒されるものなんです。
ある会社では、オフィスで犬を飼っている所があって、社員の精神衛生を保っているそうです。
>>206 ピーコさん
腫れと痛みはありますが、時間と共に良くなる事がわかっていますから、
あんまり考えないようにしています(w
心配してくれて、ありがdです。
>>207 やっぱり痛いんですか。
レスさせちゃってスマン。
布団の上で寝て待ってるんですか。かわいいですね。
短毛のネコが寒がってストーブの前に行って、
毛がちりちりこげてしまったっていう
のを聞いたことありますが、語録さんのネコは
大丈夫みたいですね。
オフィスの犬の話はテレビで見たことあります。
契約社員になっていて、週一で社員証さげて
オフィスの中をぶらぶらしてたんですが、
社員がそれが楽しみだなんて言ってましたね。
>>209 指は、だんだん良くなって来ています。パソコンは、会社でも打ってますし、痛くないです(w
猫は、お腹がすいた時とトイレに入る時意外は、よく寝てますね。
動物園のライオンは、せっかく観に行っても寝てばかりですが、
やっぱり猫族が3食昼寝付きで餌に困らないと、グータラになってしまうのでしょうかねぇ(あはは
前に買った石油ファンヒーターは、全然暖かくならないのに、意外に消費電力は大きかったんです。
そこで、我家で選んだのは、灯油のダルマストーブなんです。
360度熱が広がって暖かいですよー。
最新式のダルマストーブだと、点火したり消したりしても、臭くならない機構になっていて(・∀・)イイ!
あー、ダルマストーブのまわしものです。
そのストーブの近くに、猫が歩いて来て止まったら、尻尾の長い毛が焦げ始めた事がありました(w
それからは、気を付けて観てやる事にしています。
あなた、オフィスの犬の話知ってるんですか。嬉しいですね。
私が観た犬は、ゴールデンリトリーバーでしたが、みんなニコニコしていて犬と楽しそうに遊んでいました。
ふわふわしているものとのスキンシップは、癒し効果があるし、
無条件に尻尾を振って、愛嬌振りまいてくれる犬には、情が移りますよね。
いや、移りまくりの人がいました(w
>>210 語録の1さん
バネ指だったのですかー、こっち久々に見たら、復帰宣言されてたので、
始めて知りました。
大丈夫ですか? 経過のほうは順調そうな雰囲気ですが、
なにしろ寒い季節ですので、関節や腱の怪我後は大切に御自愛下さい。
そうそう、身体で痛めたところを早く治すには、それと同じところを食べると良いらしいです。
例えば、牛筋とか軟骨とかですかね〜?(トン骨をバリバリ喰っても良いと思うのですが(W)
知らないとは言え、本スレ(返答不要と言ったけど)へのカキコ、
無謀な量でスミマセンでした。(この状況知ってたら、まるで嫌がらせとしか思えない量だったな(汗)
ちょっと落ち込むことばかりだったので、自分を励ましたくなったのでした。(鬱
>猫ちゃん
猫って可愛いですね。 人によく慣れた、人なつっこいのが好きです。
でも、クールなところも、すごく自分に似てて憎めないカワイイヤツですね。(笑
いいな〜、私も猫と生活してみたいです。
職場で犬って言うのも、たいへん憧れだわー。
ダルマストーブって今でもあるんですね。驚きです。 でも、チンチラシルバーのキレイな毛皮をこがしちゃがっかりですね。(w 老人の施設に慰問する犬はアメリカでは訓練を うけているそうです。 大事な訓練は一人にべったりするのではなく、 みんなに平等に愛想よくすることだそうで、 これが犬にはとても難しいと言ってました。 そりゃ、犬だって好き嫌いあるでしょうね。(w ところで飼い犬に手を噛まれるという事は ありますけど、飼い猫に手を本気で噛まれるって ことはあるんですか。
>>211 青い鳥さん
お久しぶりです。
>身体で痛めたところを早く治すには、それと同じところを食べると良いらしいです。
最初読んだ時は、指でも食べないといけないのかと思いましたが、
牛筋とか軟骨と書いてあったので納得しました(汗
ちょっと裏情報で、おもしろいですね。試してみます。
本スレの名言集、ありがとう。感心する言葉が多くて、また、今の私にも癒される言葉が沢山ありました。
猫も不思議なもので、私の経験からすると異性の人間になつき易い気がしています。
うちの猫はオスなので、知らない女の人にでも、とってもよくなつきます。
親戚の家で飼っているメス猫が、いやになついて来た経験もあります(w
結局は、エサをくれて、よく話しかけて、あまりしつこく干渉しない人が猫に好かれる人みたいです。
>>212 ダルマストーブがまだあるのは、私も不思議でしたが、ある意味、昔からの定番商品なんでしょうね。
わざわざ三方を囲って、反射板をつけている四角いストーブより、暖かいと思いました(w
犬の話、おもしろいですね。
>そりゃ、犬だって好き嫌いあるでしょうね。(w
そんなものなんでしょうね(w
飼い猫に手を噛まれる事は、ありました。
子猫の時に、定期的に爪を切っていたのですが、
最初は、凄い抵抗に遭いました。
私の手に爪を立てるし、本気で噛みついてくるし、血が出た事があって、
それからは、軍手をはめて猫の爪切りをしていました(w
今は、大丈夫です。
犬や猫は、最初の1年で20歳。
2年目からは、1年で4つ、歳をとる計算をしますね。
うちの猫は、64歳です(w
半官半民企業からの提言。 ガ ス フ ァ ン ヒ − タ − も あ な ど れ な い ぞ よ の ほ っ ♪
>>215 麻呂ちゃん、ホースがあるので設置する場所が、限られてしまうのがネックだけど、ガスは暖かいね。
経済的には、
灯油>ガス>電気
空気の汚れ具合は、
電気>ガス>灯油
ファンは、けっこう電気代がかかるんです。
だから、ダルマストーブ。
二階の寝室は、タイマーで管理できるオイルヒーターで、寝る前と起きる前の短時間だけの暖房にしてます。
>>215 麻呂さん
家の母も、給油の面倒さに負けて、ついにガスヒーター入れることにしたらしいです。
ガス漏れとか、けっこう心配...(私見てて分かると思うんだけど、家族全員オットコトイなんで(汗)
けど、安定した暖かさが魅力みたいですね。
設置されるのが楽しみです。
(私の部屋は石油ファンヒーターなんだけど、ところどころプチ壊れて来てて、
一晩に数回はリセットしるハメになるので、非常ーに鬱です。(((((((゜д゜)))今日はヤんなよー!)
>>216 語録の1さん
なんとなく勝手なイメージで、語録の1さんは、北海道人!とか妄想してたのですが、
ダルマストーブvvvvvvv 果てない妄想が膨らむキーーーワーーードーーー!!!(W<冗談でつ...
家は、下の部屋が、各部屋の戸を開け放ってあるので、ダルマストーブみたいな、
対流型の暖房機具は、たいへん重宝してるです。
あんまり1階には留まらない私としては、オモチを焼くとウマイ!くらいの認識なのですが...(W
で...
ずっと気になってて、言おうか、どうしようか、とても迷っていたことが!!!
私... 一度たりとも、語録の1さんのこと「こいつは...」って思ったことないです。(W
(本スレ参照(W)
また冷え込んできたので、保温などなさって、局部の負担を軽減してあげて下さいね。<お大事になのです。
本スレのレス、ありがとうございました。(遠慮してても 貰えると1000000倍ウレシイですねー)
>>205 ニャニャニャーン。ニャオニャオニャ ナーゴ。
(遅レスゴメンにゃ。これだけ毛皮に包まれてるけど寒いんです。)
ヘ ヘ
ミ^-^ミ
(m m)~~
フギャー! (ずれてる!)
ヘ ヘ ミ^-^ミ これでいい? (m m)~~ そか、むくむくな毛皮でも寒いんだね。 ネコはコタツで丸くなるって歌は嘘じゃないのかもしれないけど、 窒息しないか心配だね。 ご主人が帰ってきても犬族みたいにお迎えにしっぽふって走らなくても、 3食昼寝付きで布団の上に寝てられて猫族はいいなあ。 ご主人は、エサをくれて、よく話しかけて、あまりしつこく 干渉しない人が猫に好かれる人みたいですって言っているけど、 これって人間も同じかなあなんて思っちゃった。 でもさ、会社にいくとね、上の人には犬族みたいに尻尾ふりまくって 愛想ふりまいている人がいっぱいいるよ。 ご主人が爪を切ってくれるのに、 爪立てて噛み付いちゃったんだね。 軍手して爪きりしてくれる優しいご主人でよかったね。 12歳ってことかな、幸せな老後みたいでよかっね。 また、でてきてやぁ。
やっぱりずれちゃうね、ごめんにゃ。
また、遅レスですいません。
>>217 青い鳥さん
前に使っていた石油ファンヒーターも、
一晩に何度も空気の入れ替えをうながすブザーが鳴っていました(壊れていないのに
あと未だに北海道などの寒い地方で使われている本物のダルマストーブは、
石油ストーブの登場で生産量は激減し、
最後まで製造を手がけていた『福禄社』が平成4年に撤退しました。
現在日本で売られているものは、中国や台湾で日本製の鋳型によって製造されています。
大体値段にして、2〜3万円くらいで、30〜50畳は暖まると言いますから、
北海道で開発されて、開拓者達の命を寒さから救ったのもうなずける程の暖房性能があるのでした。
石油ストーブは、お餅を焼いたりお湯を沸かしたり出来て、楽しい一面もありますよね(w
>で...
ずっと気になってて、言おうか、どうしようか、とても迷っていたことが!!!
私... 一度たりとも、語録の1さんのこと「こいつは...」って思ったことないです。(W
(本スレ参照(W)
↑この意味がわからないんです(汗
そんな事を思われていると思った事は無いし、こちらもそんな事をこれっぽっちも思っていません。
それから、青い鳥名言集からなんですが、
「生きていることは 恩をうけること
生きてゆくことは 恩をかえすこと」
〜永六輔
この言葉は、永六輔の言葉の中でも大好きな言葉のひとつです。
私は、永六輔の考え方が好きなんです。男のおばさんみたいな人ですよね(w
手術後の経過は順調です。ご心配ありがdです。暖かくしておきます。
語録のネコさん
>>218-219 にこにこ
>>220-221 >でもさ、会社にいくとね、上の人には犬族みたいに尻尾ふりまくって
愛想ふりまいている人がいっぱいいるよ。
わが社にもいますです。喫煙所では、必ず管理職の隣に座って一生懸命話しかけています(w
でも、そういう人が出世して行く場合もあるんです。
上司も人間がやってる事なんですからね。
猫の外飼いが、2chの他板でも話題になっています。
外飼いすると、猫エイズなどの病気になったり、ノミがついたりして寿命が短い猫が多いんです。
2年も生きられない猫が多いとの、統計もあるそうです。
今日は、、、 (引用) 「よっちゃんのす漬いか」 定番の”よっちゃんの〜す漬いか”です。 一度食べたらやめられないおいしさです。 45g規格、200g規格、250g規格などがあります。 を食いました。↑書いて無いけど120gのやつです。 やはり旨いです。飲み始めも遅いんですけど、 ぃゃはゃ、こんな時間になっちまいました。。。 では、明日も元気に行きましょう!
私が実家を出るため、引越し準備をしていた夏、 家の近辺を、やせこけた若いネコがうろついていた。 家にはすでに家の中で飼ってるネコがいたので、 あまり見ないようにしていた。 引越しして一週間後、実家に行くと、ネコは、 父親に抱かれ餌を貰っていた。 それから二年半。 まるまると太ったそのネコは、「ゴンちゃん」と呼ばれ、 弟の部屋で寝起きしてます。 外に、ネコ小屋もあるんだけど。 弟の部屋は、とても汚くて、タバコも吸うのでくさいと、 家族から嫌がられていたけど、 ベランダから入ってくる猫と、一つのベッドで眠っている姿は和みます。 ちなみに、もとからいる家ネコは、 タバコの匂いがいやらしく、弟の部屋には入りません。
>>224 ダクさん
「よっちゃんのす漬いか」は、定番だそうですね。
今度探してみますよ。近所のよっちゃんと、一緒に。
「Bigカットよっちゃん」しか見た事なかったのに、
慰安旅行のおつまみに「カットよっちゃん」を、幹事が買って来ました。
余ったので、みんなで分けたのですが、私ももらって来ちゃいました。
それでは、明日も寒さに負けず、風邪などひかず、がんばりましょう!
>>225 ウロンさん
家族そろって猫好きなら、ゴンちゃんもさぞかし可愛がられているんでしょうね。
>それから二年半。
まるまると太ったそのネコは、「ゴンちゃん」と呼ばれ、
きっと、幸せ太りなんでしょうね(w
>ベランダから入ってくる猫と、一つのベッドで眠っている姿は和みます。
最近、実際に猫をみたり、猫の写真集を観て癒される事を「ネコテラピー」なんて呼んでいる人がいますね。
猫は、匂いに敏感でタバコの匂いは嫌いな筈なんですが、
きっと弟さんといると、気持ちいいのかも知れませんね。
祭りばやしが聞こえる、村の鎮守の森。 なんてフレーズで始まる昔話がありそうですが、 今回の騒動で、毎日何百というレスを読み、 意見を書き込み、自スレに書きこみする気にもなれず、 ゲストが来ているのもわからず、仕事はあいかわらず忙しく、 みんなお疲れモードで、今日は書き込みが少ない日ですね。 やっと沈静化したと思っていると、 ど〜こかで〜♪また、やってます。なんだかな〜。。。 しばらく、ここはマイペースでやって行く事にします。
>>229 何事も自分のペースでやることが長く続ける秘訣だと思う
>>229 サンクス。
寒いですね。新潟は、どうでしょう?
雪は、とっくに降っているんでしょうね。
それでは、おやすみなさい。
あぼーん
>>217 青い鳥さん
遅レススマソ。
ガスファンヒーターのメリットは・・
1:灯油のように面倒な燃料供給不要。
2:強力な熱風!
3:薄い、軽い。持ち運び便利。
だよん。ガス漏れはホースにステン編みこんでるから
ちょっとやそっとじゃおこらないよ。
亀レシュすまそ...
>>222 語録の1さん
>北海道で開発されて、開拓者達の命を寒さから救ったのもうなずける程の暖房性能があるのでした。
語録の1さん、博識〜。 面白い話サンクスコ!
で、今なんとなく、対流型ストーブ(円筒型のヤシ)とダルマストーブって違うような気がして来たり(^^;
>↑この意味がわからないんです(汗
>そんな事を思われていると思った事は無いし、こちらもそんな事をこれっぽっちも思っていません。
良かった...(ほっ...
いえね、以前、本スレで、私が「こいつは...」と思った人が次々と不幸になって...とお話したことがありましたでしょ?
よもや語録の1さんがお気になさってたら...と思ってしまいましたのでした。
おいらもそんなことちっとも考えたことなかったのだけど、
何気に自分の身の回りの『災難』という言葉にナーバスになってしまうようになってるようですたい...。
経過は順調ですか?(レス辛かったら良いのですよ〜)
>>232 麻呂さん
>だよん。ガス漏れはホースにステン編みこんでるから
>ちょっとやそっとじゃおこらないよ。
ありがとうです。
ついに、我が家もガスヒーター付きました!<Yeah!
オモチが焼けないのが悲しいのですが、オイルと違って水分が放出されないので、
乾燥用に、主に家事室(洗濯するとこ)に置いておくらしいです。
持ち運び出来るように、ホースを5mにして貰ったらしいのですが、
なんせ、おっとこといな我が家の住人ゆえ、家事室が火事室にならないように祈るです。(アーミン
灯油と違って、いつまでも燃料が供給されてしまうから、
付け放しは危険だから気をつけるべし!と、母に注意を促したら、
「24時間で、家に来るガスの元から切れるらしいよ。」と、軽く答えられ...
「こいつは...」と思ってしまった私...(汗
母の不幸は、我が家全焼でありませんように...(人)ナーミン
お久しぶり!
>>232 麻呂ちゃん
寒い朝に、灯油のポリ容器持って給油するのは、確かに大変。
その苦労から解放されたい人には、確かにメリット大だよね。
ガスファンヒーターって、店舗でよく見ますよ。
暖房器具と言えば「ハロゲンヒーター」に限りますっ ってアタシどっかのメーカーの回し者じゃないんだけど、集合住宅で火が使えない ヒトにはオススメ。 でもね、乾燥しやすいのよ。 今回それで風邪悪化したんじゃないかなって言ってみるテスト。 それ考えると石油ストーブ最強。 オモチも焼けるし。 >青い鳥さん お久しぶり! いつぞやは援護アリガトでした。 ウチの実家も「マサにガスだね」だよ。 ガスはすぐ暖まるからいいよねー。 場所限られちゃうのが問題っちゃー問題なんだけど。 ホースに足ひっかけないように注意。 でも、アレ傾いただけでも消えるから結構安全だよ。
238 :
名無しさん@明日があるさ :02/12/16 00:20
>>233 青い鳥さん
>で、今なんとなく、対流型ストーブ(円筒型のヤシ)とダルマストーブって
違うような気がして来たり(^^;
その通りですよ (=^_^=)
本物のダルマストーブは、煙突が付いていて、石炭やコークスやマキを燃やすもの。
私のは、円筒形の単なる石油ストーブです。
私の住んでる所では、ダルマストーブは、まず見る事はありません。
こちらでは、形が似ているので円筒形の石油ストーブの事を、
ダルマストーブと呼んでいるんです。
紛らわしくて、↓
http://up.2chan.net/c/src/1039880666450.jpg 正直スマンカッタ!お手上げという方向で。。。
>いえね、以前、本スレで、私が「こいつは...」と思った人が
次々と不幸になって...とお話したことがありましたでしょ?
思いだしました。それで、私が手術したので青い鳥さんに呪われたと、
思っていたら嫌だなあ。。という事なんですね。納得したでござるよ。
そんな事、思いません。仲のいい固定さんだと思っていますよ。
もうキーボード打つのは、支障ありません。楽しいくらいですよ。
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
ところで、青い鳥さんって、自スレお持ちですか?
なければ、立てたらどうでしょう?
>>238 は、私です。鬱。。他のスレでもやってしまった。
HNとsage入れ忘れ(w
>>234 >こいつは...」と思ってしまった私...(汗
母の不幸は、我が家全焼でありませんように...(人)ナーミン
ワロタ!アーメン。。そんな事はないでしょう。
>>235 乙だよ、オイラ。
実は、愛用している2ch専用ブラウザで、書きこみ出来なくなってしまって、
2ch側からの荒らし対策で、Cookieを有効にしなければ書き込めないそうです。
IEで、書けるかテストしたら書けましたので御座ります。
結局、先ほど愛用の2ch専用ブラウザの最新バージョンをDLして、
ただ今書いていますが、快適です(=^0^=)/
でも、慣れてないのか、酔っているのか、失敗してます。。あはは。
>>237 ピーコさん
最近、ハロゲンヒーター買って、お気に入りだそうですね。
始めて新聞のチラシで見た時は、この冬に扇風機かと、もうねアフォかと思いましたが、
プロペラが無いのでわかりました。ピーコさんのは、四角いものだそうで。
そういえば、暖かいって、ピーコさんのスレで言ってましたね。
寝室はオイルヒーターなんですが、
寝る時間の少し前にスイッチオ〜ン。
起きる時間の少し前にスイッチオ〜ン。
が、タイマー設定で出来るので便利だし、暖かいですよ。
空気が汚れないので、子供やお年寄りなどにもイイそうです。
お餅好きなら、石油ストーブ。これ最強!ですね。
>>241 あーアタシもカキコできなかったんですよ。今日の夕方。
だけど、夜になったら突然できるようになった。ナゼ?
>>242 そうそう、四角いの。
勧めてくれた友達は扇風機型のヤツです。
オイルヒーターって語録さん寒い地方のヒトなのかしら?
スキー場とか行くとよくあるヤツですよね?
>>243 ピーコさん
そう言えば、「荒らし対策で・・・」というダイアログが出なくなりました。
解除されたんでしょうか?まあ、良かったです。
家庭用の、正確には四角い「オイルパネルヒーター」です。
外国製では、イタリアの「デロンギ社」製の物が有名です。
我家のオイルヒーターもそうです。
東京でも、使っている人はいると思いますよ。
>>244 デロンギってエスプレッソマシーンとかも売ってるメーカーですね。
なんかオイルヒーターってちょとカコイイ雰囲気。
うちにはデロンギのオーブンあります。 かみさんがパン作りにはまった時、買いました。 今は魚焼き機になってますが・・・
>>245 ピーコさん
デロンギって、家電総合メーカーですね。
雑誌で始めて読んだ時は、変な名前だと思いました。
デロリンマンに、似てると思ったのは私だけではあります。
デロンギのオイルヒーターって、変わった24時間タイマーが付いていて、
1日に何度もつけたり消したり出来る所が、優れもの。
>>246 Astorさん
イタリヤ製のオーブンで焼くパンって、美味しそうですね。
奥様も凝り性の性格のようで(w
パンをつくれる餅つき器も、買いませんでしたか?
イタリヤの風が吹く魚焼き機。。。カコイイ。
>>241 語録の1さん
遅レスすまーそ。
>2ch側からの荒らし対策で、Cookieを有効にしなければ書き込めないそうです。
それでかぁ... これまで家ではクッキーを全て受け入れるようにしてたので、
カキコの後は、画面が変わるのを待つだけだったのに、突然 書き込み確認なんかされちゃったもんで、
ちょっとビビっとりました。(汗 <いや、何もやましいことなんか無いのだけど(W
んで、本当なら、それでオッケーだったろうに、それ以来、
クッキーを受け入れるか確認しるように設定したもんで、返って いちいち面倒くさくなっちまっただよ。(W
そんな過激な嵐有りましたっけ?
(と思えば、ポロポロと見かけた記憶がフラッシュバックしるのだけど、
そんなんココじゃあ日常チャメシだと思ったりして。
でも、まあ、見てて気持ち良いもんじゃないので、
嵐対策マンセーで〜つ!)
>>245 ピーコタンv
>>246 Astorさん
久々っす〜。
デロンギと言えば、うちの会社からオイルヒーター売ってましたが、
あれはホント、空気が汚れなくてイイみたいですね。
オイルヒーターなので、いきなりホットに!と言うよりは、
1日中暖かく保つのを目的とした暖房機具なので、経済的に家で囲うのは難しいのだけど... ルルルー(涙
そう言えば、おいらの友達の店で使ってるグリル。
ヘブライで『ビクター』って書いてあった...。
トルコからの輸入品だそうなんだけど(何故ヘブライ?)、
シシカバブを作りながら、回る肉の塊に合わせてミュージックが流れたら面白いのに!
ソニー製の洗濯機は、回りながら音楽を奏でまつ。(嘘
Cookieて旨いんですか? かちゅーしゃやら専用なんちゃらとか、 みなさん何か技つかってるみたいですね。 オレは酒が武器ですよ hwづqghy血2絵yb血ゑrbvtytyr ’w痔おhtwfgt:wdんjgkwhjg こんな技も使えます!
>>249 青い鳥さん
2ch側から荒らし対策があったわけですが、
この板に限った事ではなく。
全部の板で、制限されてるのではないかと思ったりしてます。
Cookieを有効にしていると、弊害もあるんですよね。
スパイウェアって、知ってます?
>ソニー製の洗濯機は、回りながら音楽を奏でまつ。(嘘
あー、うちのCDプレイヤーは、回り過ぎて気持ち悪くなりました(嘘
>>250 ダークさん
Cookieは、痛いです。
かちゅーしゃならぬ、おちゅーしゃと同じくらい。
これホント!じっちゃんの名にかけて。
これが、私の武器です。
語録の1さん、ひさしブランコっと! てかワキアセの武器は、ダイナマイトボデですがな(ぶ。。。っ。。 そんなことはなくって、このハンドルが一番の武器になってます。
>>253 ウロンさん
参加してきました。また、よろしく。
>>254 脇汗さん
ダイナマイトボディと聞いて、円柱を思い浮かべてしまいましたが、
ド迫力ボディーという事でしたね。思い出した(はははは
やっぱり、麻呂ちゃんが男だと間違える程のダイナマイトHNだったりしますね。
確かに、武器ですね。飛び道具かも(w
帰りの車の中でラジオ聴いてました。 英会話教室の先生が、出演していて、 外人に使っては逝けない英単語を、 熱く語っていて面白かった。 ナイーブ:純真とか無邪気という意味で、あなたはナイーブですね。 などと日本人は会話で使います。 しかし、本当は「能力が無い」というニュアンスが強いそうです。 何気なく外人にナイーブだと言うと、相手は怒り出すかもしれない(w 英語って、難しいザンス。
今日はですねぇ...飲んで来たんですけどまったく飲み足りなくて コンビニなんて酔ってぃゃ寄ってきた訳なんですけど、 よっちゃんイカがなくって、よっちゃんイカソーメンなんぞ買ってきたんです。 開けてビックリ、ふつうのイカソーメンの味なんです。ただただ短いだけ... 明日は買いにいきます!ビッグサイズの烏賊(略
>>257 ダクさん
今はですねえ...チュウハイ飲んでるわけなんですが、
今日のおつまみは酔っちゃん烏賊では、ないのですよー。
イカソーメンがイカラーメンに見えたりするお年頃ではないのですが、
私の眼はフシアナサンではありません。
視力が最近まで2.0あったりするんですが、今は1.5。
イカソーメンは、美味しそうじゃありませんか。
リアル本物の烏賊ソーメンは、ここしばらく食べていませんが。
そんなお菓子ともおつまみともつかないものが、
コンビニに売っているのは、イイ事ですよね。
最近の、お気にのつまみは「マヨイーカ」。
これは、ひところどこのコンビニでもあったりしたんですが、
今じゃ、買い忘れた「ヤングジャンプ」を次の発売日の2日前に発見するより難しくなって来ましたですよ。
と言って、「ヤングジャンプ」を定期購読しているわけでは無いのは、ご愛嬌。
とりあえず、日本全国今日はにわかキリシタンの日なんでありますが、
私は、こう見えても隠れキリシタンではありません。
明日は買いに行きますヨー。ビッグサイズよっちゃん。 (^・・^=)〜 ←猫も喜ぶよっちゃんイカ(CM
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . . o ┃ ┃ 。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 ┃ ┃ . 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。゚ o. ┃ ┃ ゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。. . . , , o ┃ ┃゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 O . , ゚ Ο . ┃ ┃ 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 o 。 . ┃ ┃゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . o, . Ο . . 。 ゚ . ┃ ┃ , . . , . . ○ ┃ ┃ ○ 。 o ゚ o 。 ゚ O O ゚ o ┃ ┃ 。 Ο ο o ┃ ┃ ○ 。 ο ゚ ○ ┃ ┃ ○ Ο Ο 星空からの贈り物…… ┃ ┃ 。 . o . o ゚ .┃ ┃ ∧∧ ∧∧ 。 ○ ┃ ┃ ( :;;;;;:::)( :;;;;: ) l⌒V⌒l________ ___( \/ )’______゚ ┃ ┃ /:;;;;;: | | :;;;:ヽ ゚. | .| ―| 0 )0 )V / > < | ! | 。 |⊂、 ┃ ┃ 〜(::;;;;;;:/. |:;;;;;;: ) . |,,,l,,,,,l,,,|,,二|,,l\l\|,,,| (,,/\,,).|,,i,i,,|,,l,,,|⊃) ゚ .┃ ┃`''""`"""''''''"´'''"""''"`''"" ''''''' .゚┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>>259 ありがとう。
楽しいクリスマスを過ごす事ができましたか?
オツオツでーす。 語録の1さん良いお年を迎えて下さいネ! また楽しませてくださいマセ。ホナバーイキン!
世間は仕事納め。
うちの会社も仕事納めなのであります。
でも、私は明日も31日もシュキーンです。
会社で書き込み出来る人にとっては、
2chも仕事納めなんでしょうか?
ちょと、淋しい感があります。
そういう人達には、ひと足早く、
良いお年を〜!いい夢見てくださいね〜!
>>261 来年は、また楽しいスレになるようにガンガリマス。
来年もよろしくね。
263 :
語録の1 ◆rWtsr/Z5ac :02/12/29 17:58
【ポインセチア】 ポインセチアの原産地はメキシコ。 ポインセチアには、クリスマスに相応しいこんな伝説があります。 クリスマスの夜、メキシコのとある村で少年が教会で、神に祈りを捧げていました。 神に感謝の贈り物を捧げたくても、貧しくて何も贈る事が出来ず、 その代わりにただ一心に祈りを捧げていました。 すると、その少年の足元から突然芽が出て、あっという間に誰も見た事がないような赤い花が咲きました。 それがポインセチアです。 ポインセチアの赤い部分は、よく見れば葉だとわかります。 年の最後を彩る、大変縁起の良い花です。 ポインセチアの原産地はメキシコですが、 それから分かるように、低温に強いわけではありません。 クリスマスが過ぎて外に置いて置いても、地植えしても、寒さにやられてしまうでしょう。 なるべく日の当たる窓辺で暖かくして育てなければなりません。 普通の人にとっては、クリスマスのひととき、 玄関やお部屋を飾ってくれる花なんでしょうね。
今年のクリスマスはポインセチアの代わりにシクラメンを買いましたよ。 それではまた来年!
あっHNがつぼちゃんのとこのままだった
>>264 ピーコさん
シクラメンの鉢植えも、ポインセチアと扱いは同じでいいと思います。
最近知ったのですが、地植えできる寒さに強いシクラメンがあります。
別に、地植えしなくても良いのですが(w
我家も、今年初めて買いました。
今年は、いろいろありましたが、また来年もよろしくです。
良いお年をお迎え下さい。
>>265 ピーコさん
オッケー!
みなさま! あけおめ! ことよろ! 今年も激動の1年が始まるぞ〜。 気合い入れてマッタリしよう!(W んじゃまたっ!
みなさん、明けましておめでとう!
今年も楽しくやりましょう。
>>267 昨年は、お世話になりました。
私を支えたスレに書いてもらった多くの言葉は、
私の支えにもなりました。嬉しかったです。
また、よろしくおながいします。
私も、少し充電していますが、
そのうち頑張って書いていきますので、応援よろしくお願いします。
激動の日本、私達が乗っている日本丸は豪華客船か、はたまた泥船か。
でも、ひとつ言えることは、発展途上国において飢えや病気に苦しんでいる人たちや、
今だ終わらぬ戦争の只中にいる民衆達を思い出してみた時。
私達の暮らしは、職にありつけていさえすれば、まだまだ捨てたものではありません。
飽食と言われ始めてから生まれた世代に、さらに今日本の屋台骨を支えている世代においても、
欠けているものがあるとするならば、
マザー・テレサが日本に来て指摘されたように、それは互いに与え合う愛情です。
それは、もしかしたら明日食べるパンより大事なのかも知れません。
なんでもお金を出せば買える時代になりましたが、
愛されている実感を誰もが熱望しています。
部下を愛せない上司、子供に愛情を注げない親、友達や恋人を大事に出来ない若者達。
声をかけてあげることから、始めましょう。
それが、愛情表現の始まりです。
それは、元気の交換が出来ることでもあるんです。答えが返ってきます。
「言葉」には、そんな力があるのです。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 無理せずマタリとやりましょう。 >268 新年早々含蓄あるお言葉ありがとうです。 不況だなんだというけど、 バブル期が異常で今が正常(というと語弊があるか)と思う。 ただちょっとバブル期の以前の負の遺産が多すぎるのかもしれない。 漠然とした不安が拭いきれない。 そこで「今この瞬間を生きること」がこれまで以上にキーになると思う。 で「因果応報」つまり、人のためにしたことが自分に返ってくるつう法則は なんら変わらないと思う。 まぁ、忠実に基本を守ること。このあたりを大切にしたいと思う。 公私ともども。
>>267 語録の1さん
>>268 Astorさん
改めまして、あけましておめでとうございます。
身に積まされるお言葉、ありがとうございました。
私が生きている代りに死んでしまうもの、人。
私が生きていることで、意識、無意識に傷付けているもの、人。
失っているものや、人の重さを知るたびに、
身近にあってくれるもの、人の重さに感謝しなくてはと思ったり。
時間が経って、
どうしてあんな風にしか言えなかったのだろう?
どうしてあんな風にしか出来なかったのだろう?と思うことが増えるたび、
直接現せない償いや直接その人に返せない感謝の気持ちを
何か別の形で返せたら良いなと思う今日この頃。
今、また新しい年を迎えることができるのも、
これまで出逢った人々の温かい気持ちや心があってこそで、
その気持ちを踏みにじったことも、また、応えられなかったことも、
こんな私をいつまでも支え続けてくれる全てに、
新しい気持ちで、ありがとうと、素晴らしい1年であることを祈って。
>>269 Astorさん
>バブル期が異常で今が正常(というと語弊があるか)と思う。
バブル期に、我社の社員の駐車場に並んでいたハイソカーを思い出しました。
白いクレスタやソアラやクラウンが、ずらっと並ぶ光景を見て、
いくらバブル経済だと言っても、私と同じ給料を貰っている香具師が、
そんな贅沢なクルマを乗れる程潤沢な懐なのかと、ずっと疑問を持っていました。
こんな地方の道路でも、カローラよりハイソカーの方が目に付くような有り様でした。
そして現在、今や主流はヴィッツやマーチやフィットなどの小型車です。
一般リーマソなら、それが普通だと今も思っています。
クルマが趣味の人には、ちょと当てはまらない話でした。
>そこで「今この瞬間を生きること」がこれまで以上にキーになると思う。
で「因果応報」つまり、人のためにしたことが自分に返ってくるつう法則は
なんら変わらないと思う。
最近自分が考えている事と似ているので、少し嬉しくなりました。
私達の世代では、子供の頃から聞かされていた言葉。
それは、「そんな事をしたらバチがあたる!」という言葉です。
誰も観ていなくても、自分は知っているわけだし、
どこかの空の上から、神様がちゃんと観ている。
だから、誰も観ていなくても、悪い事はしてはいけないという事。
今の若い世代には、そういう観念というか戒めがないのです。
そこで、最近忘れられている事柄。私が淋しいと感じているもの。
それが、「ことわざ」なんです。
生活と密着しつつ生まれて来た、昔の人達の生活の知恵であったり、
処世術であったりするわけですが、
今回の祭りを観ていても、そういう観念の欠如している人達の人間模様を観るにつけ、
淋しさを感じていました。
「天に向かって唾を吐く」「人を呪わば穴二つ」など、
そんな事は考えてはいないんでしょうね。
>>270 青い鳥さん
明けましておめでとう御座います。
>私が生きている代りに死んでしまうもの、人。
あなたが生きている代わりに死んで行く運命にあるもの。
それは、私達が生きて行く為に必要な食べ物となっている動物や植物の事なんでしょうか。
弱肉強食の連鎖の頂点にいる肉食動物は、必要最低限の狩しかしないそうですね。
自分の感情や我欲で、生きているものを殺さなければ、
それは、謙虚に食べ物の無駄を出さずに生きて行けば、それで良しとするしかありませんね。
しかし、あなたが生きている代わりに死んでしまう人っているんでしょうか?
そこが、少し疑問なんですよ。
ただ、人がひとり生きて行くには、良い方にも悪い方にも周りに少なからず影響を及ぼすわけで、
そこで言われている日本人的な言葉として、「お互い様」「おかげさまで」なんていう言葉があって、
共に他を思いやることと、なるべく他人に迷惑をかけない心掛けをなくさないで生きて行く事が、
少し前の日本人の社会には求められていたのでしょうね。
良い事ばかりではありませんが、残したい伝統的な考え方であると私は思います。
そればっかりでは窮屈なので、ハメを外して自分らしく生きて行ける部分も多く持ち合わせたいところです。
>今、また新しい年を迎えることができるのも、
これまで出逢った人々の温かい気持ちや心があってこそで、
その気持ちを踏みにじったことも、また、応えられなかったことも、
こんな私をいつまでも支え続けてくれる全てに、
新しい気持ちで、ありがとうと、素晴らしい1年であることを祈って。
今日、自分に職業があること、自分に食べ物があることというのは、
本当はとっても不思議な事なんだと思います。
誰かが、仕事を与えてくれるし、どこかで誰かが自分の食物を生産していなければ、
明日食べるものにも困ってしまう(笑
自分が会った事もない人の力で、こうして生きていられるって、不思議なことだと思います。
そういう見えない力が働いている。そう考える事が、「おかげさま」の精神なんです。
自分達の働きも、会った事のない人の役に立っていればいいですね(笑
>270 青い鳥さん、あけましておめでとうです。 昨年は色々お世話になりましたです。 青い鳥ファン(マジ)の私めとしては、本年もよりポジティヴな活躍を祈願いたします。 >時間が経って、 >どうしてあんな風にしか言えなかったのだろう? >どうしてあんな風にしか出来なかったのだろう?と思うことが増えるたび、 そうですね。 若い時から「あのときこうしておれば」の連続でした。 しかし、今ではそれこそが人間を成長させてくれるものだと思います。 自分より有能な人間が、不慮の事故で死んでしまい、 こんな自分がなんで今日までおめおめと、と思う時もあります。 しかし、それもまた自分に科せられた天命なのだと思います。 明日は仕事始め。 けだるい体を引きずりながら、今後の天命を生きていきましょう。
>271 語録の1さん、レスサンクスコです。 車の話が出たので うちのマイカーはデミオ1300ATだったりします。 買い物がてら、たまたまマツダの店に寄って即決しました。 普通車なのに小回りが良く効いて、遠乗りでも良く走ってくれて、満足しております。 ちなみに、デミオはモデルチェンジするごとに不細工になっていきます。 初代車が一番カコイイ。 最新モデルはヴィッツのパチモンか?と思うほどの没個性。 マツダも終わったな、とチト悲しくなりました。 前職は電機メーカーでしたが、 バブル期まっただ中。機能より光りモノを追う。 そういう風潮がイヤでイヤで、転職の一つの動機になった気もします。 今の仕事はしんどいんだけど、ある程度自分のこだわりが反映できるので、 何とか続いているような気がします。
Zoom Zoom Zoom!!!
新年あけちゃってメデタイってのに、辛気くさい話ふってゴメンにょ。(苦笑
レス感謝!
>>272 語録の1さん、
>>273 Astorさん!
今年も爆走ってまいりますので、御相伴のほど!(W
>>272 語録の1さん
>今日、自分に職業があること、自分に食べ物があることというのは、
>本当はとっても不思議な事なんだと思います。
子供の頃の元旦は、お店も開いてなくて、街中が静寂に包まれて、
神様が降り立ったような、そんな厳粛なムードの中、
参拝したりして、1年の祈願をして、気持ちを新たにして来ましたよね。
便利な世の中になって、代えが幾らでも利くようになって、
リセットすることにも慣れて、不都合は排除できる社会になったけど、
こうして、ちょっと自分にそぐわないものに出くわすたびに、
やれ、あの上司が気に要らないだの、仕事かったるいだの言ってる間にも、
どこか知らない国では、小さな命が奪われて、
生き残った希望に、未来が託されるほど、ギリギリで生きていたり。
宇宙規模で言えば、こんなことは、どちらも些細な出来事かも知れないけれど、
平均することで安定するのが森羅万象の摂理なら、
誰かが生きられない分を生かされている、生き長らえさせてもらってるってことに、
気付かなくてはならないんだな〜と、ちっぽけで薄っぺらな心を震わせていたり。
>>273 >>274 Astorさん
>自分より有能な人間が、不慮の事故で死んでしまい、
>こんな自分がなんで今日までおめおめと、と思う時もあります。
それ、よく思うです、私も。
命をわけられたら、人のためにもっと役に立つだろうに!って。
だけど、たぶん、人の命が羊羹なら(陳腐な例えでスマン)、
一気に食べちゃうくらいの密度の濃い生き方をした人は、相対的に見て、薄命に見えるのかなって。
小さい頃の1日が、とても長かったのは、与えられた一本の羊羹(をい)を
切り分けた(細胞分裂みたいにね)一つが大きいからなのかなって。
だから、人に与えられた鍛練の期間や、幸せの分量は、みんな一緒だと思うんですね。
それが、目に見えた功績かどうかは、栗の欠片が人のより多く混ざってたってことなんだと思ったり。
(人生は栗羊羹?!(W
小分けにして味わうもよし。
濃茶が付けば、甘味増し、なおよろし。
デミ夫は良いよね、大好き! デミちゃん、デミ男と愛称つけとります。
新型見て、なに気に、前顔と内装に惚れこんでしまったのだけど、
後顔がウルトラマン●なので、ちょっと悲しい...。
モデルチェンジ前のが一番好物だなぁ〜、私も。
これじゃCOLTとFitに勝てないじょっ!(W
>今の仕事はしんどいんだけど、ある程度自分のこだわりが反映できるので、
>何とか続いているような気がします。
あああ! そういうのシビレルんだよね。(ええ、タメ口ですとも。(W
ウケを狙うことよりも、自分の車への愛情が注がれたもののほうが、
やっぱり使う側になっても、使い勝手が良かったり、ちゃんと走ってくれたり、
愛着が湧いたりするものだなって思うです。
君は、次世代を動かすクリエイターなーのだ!
>>273 Astorさん
>若い時から「あのときこうしておれば」の連続でした。
しかし、今ではそれこそが人間を成長させてくれるものだと思います。
そうですよね。みんなそんなものなんでしょうね。
段々、生き方の経験値が上がって行くのが普通だし、楽しみでもありますからね。
>自分より有能な人間が、不慮の事故で死んでしまい、
こんな自分がなんで今日までおめおめと、と思う時もあります。
そういう経験が、私にもあります。
成績が良くて、とっても性格も良かったのに大学在学中に病気で亡くなりました。
神様もわかってないよな〜!なんて思ったりした次第です(笑
>>274 デミオは、後輩が乗っていましたし、
以前、私もマツダ車に乗っていました。
わりと軽快に走るし、それでいてハンドリングが軽すぎず、好きでした。
さすが、世界的な名車「ロードスター」を輩出した会社だと思っていましたが、
内装が安っぽいのが珠に傷ですかね(笑
それは、個人の意見の分かれるところでしょうか。
デミオ乗ってるのは、Astorさんの堅実さの現れとして好感持てますよ。
>バブル期まっただ中。機能より光りモノを追う。
そういう風潮がイヤでイヤで、転職の一つの動機になった気もします。
機能より光りモノを追う・・というくだりは、当時激しく同意だったんです。
一部のお金持ちの無駄使いともとれるお金の使い方に、
一般市民が踊らされてるのではないかと、ずっと疑問に思っていました。
>今の仕事はしんどいんだけど、ある程度自分のこだわりが反映できるので、
何とか続いているような気がします。
そうですか、仕事に自分のカラーが出せるというのは、
楽しいことでもあると思います。
>>275 青い鳥さん
私の子供の頃も、お正月というのはもっと静かにみんな過ごしていたような気がします。
クルマは少なかったし、コンビニなんてなかったから、
お店が営業を再開するのが待ち遠しかったです(笑
もっと、静寂に包まれて厳かでしたよね?
>どこか知らない国では、小さな命が奪われて、
生き残った希望に、未来が託されるほど、ギリギリで生きていたり。
宇宙規模で言えば、こんなことは、どちらも些細な出来事かも知れないけれど、
平均することで安定するのが森羅万象の摂理なら、
誰かが生きられない分を生かされている、生き長らえさせてもらってるってことに、
気付かなくてはならないんだな〜と、ちっぽけで薄っぺらな心を震わせていたり。
>>272 での、私の疑問が晴れました。
森羅万象の摂理ですか、深いですね。
そういう青い鳥さんのような謙虚さが、私も含めて周りの人にもっとあれば、
もっと良い国になれそうな気がします。
ただ、無理せずありのままの自分がそうであれば理想だという考えを、
私も持ち合わせているので、周りにそれをあまり押し付けないでいるんですよ(笑
>>279 青い鳥さん
栗羊羹の話、ワラタ!
いやいや、身近なものをたとえ話にもってくるあたり、
青い鳥さんらしくて、面白い話になっていて一気に読んでしまいました。
今年もまた、切れるレスを期待しちゃいました。
あー、青い鳥さんがありのままにカキコしてくれればそれで良しなんですが。
>デミ夫は良いよね、大好き! デミちゃん、デミ男と愛称つけとります。
新型見て、なに気に、前顔と内装に惚れこんでしまったのだけど・・・
私の言ってる内装が安っぽいというのは、自分が乗っていたマツダのクルマのことで、
今のAstorさんや青い鳥さんの言うデミオのことではありません。
青い鳥さんって、クルマ好きなんですか?
女性で、発売されたばかりのCOLTを知っているあたりで、
そんな事を、感じてしまった夕暮れ時。
☆スナック 多恋人☆がopenしたよ! 語録の兄さんのこと話といたよ!ママが遊びに来てってサ!
>>281 ラジャー!行ってみます。
紹介ありがdでした。
読んでませんが、とりあえず、ご挨拶です。 今年も宜しく!
スレマス語録さん、青い鳥さんアケオメ、コトヨロ!!! 遅レスだけど買ったシクラメンは地植えのモノです。 室内に置いてありますが(ベランダはもういっぱいなので ミニシクラメンで寄せ植えように買ったのでした。 ポインセチアは赤いところに水がかかっちゃうと白く変色しちゃうんです。 ちょっと面倒なんだよねー。
とても面白い詩を見つけました。
『代名詞の迷宮』ルイス・キャロル/高橋康也 訳 かれらから聞いたところでは きみは彼女のところへ行って ぼくのことをかれにしゃべったそうな 彼女はぼくを褒めてはくれたが 泳ぎはだめなひとよと言ったとか かれはかれらにぼくが出かけなかったと伝えたが (そのとおりだとわれわれも知っている) もし彼女がこの一件をもっと深追いしてきたら いったいきみはどうなるだろう? ぼくは彼女に一つやり かれらはかれに二つやった きみはわれわれに三つ いやもっとくれた それらはすべてかれからきみに返ったわけだ もとはと言えばぼくのものではあったのだが もしぼくか彼女がこの一件に まきこまれることにでもなったら 昔のわれわれのとおり かれらを放免してやるのはきみの役だとかれは言っている ぼくは思いこんでいた きみこそが (彼女が例の発作をおこすまでは) かれとわれわれとそれとの 仲を裂く邪魔者だったのだと かれに知らせてはならぬ 彼女がいちばん好きだったのはかれらだと なぜってこれは永久に ほかのだれにもないしょの きみとぼくだけの秘密なのだ
長期休暇明けで、まだエンジンがかかりません罠。 なんだか、疲れて帰ってくる人も多いかと思いますが、 家ではマタ〜リお過ごし下さい。アッ!マセマセ〜♪ という事で、いらっしゃいませ。こんにちは。
>>285 ピー子さん、あけましておめでとう御座います。
年末に、ピー子さんの自スレで「雪山にレッツゴー!」なんて言ってましたが、
雪女に変身するんじゃないのかと心配していたわけなんですけど、
無事お帰りで、言いたい事は「今年もよろしくお願いします」です。
地植えのシクラメンの存在を知っているのは、結構植物通の人だとお見受けしました。
ベランダいっぱいの植物の世話と手入れって、大変でしょうね。
一時、私もそんな規模で世話をしていた時期がありました。
ただ、2階以上の部屋だと、ナメクジやぞうり虫や芋虫の来襲に遭わないのがイイ!(AA略
ポインセチアは、水がかかると白くなるんですか?
赤い部分が葉っぱで、本当の花は小さいなんていう見栄っ張りなところと、
クリスマスが過ぎると存在価値が薄れるものを買うのがちょっと嫌で、
実はまだ買った事がないんです。
さて、植物の世話は大変で、夏場1日水をやらないと、
枯れてしまうヘタレなものもあるので旅行の時は気を使いますね。
私が育てているのは、洋蘭です。
もし旅行で1週間家を空けたとしても、サボテン並に平気です。
ただ、冬場の寒さに弱いのでその辺は熱帯植物の宿命でしょうか?
ちいさなカトレアやリカステは、寒さにに強くて可愛いものが多いですよ。
観葉植物の代わりに、置いておくのも面白いものです。
きょうは、寒かった。キノウモナー! 会社の駐車場の水溜まりに、2日連続で氷がはっていました。クルマのウィンドウズも。 朝7時半の外気温は、3℃。北国やら雪国の人が聞いたら、暖かいぞゴルァー! てな、感じなんでしょうが、やっぱり寒し。 以前、地元では対流型の円筒形をした石油ストーブを、 「ダルマストーブ」と呼んでいるとカキコしました。 最近、何かの本で、「アラジンストーブ」または、「アラジン型ストーブ」なんぞと呼ぶのが、 世間では一般的なようで、ローカル言語持ち出しまして、正直スマンカッタ! ここに訂正してお詫びする次第であります(テヘヘ
>>286 ほほーっ!
>>287 >『代名詞の迷宮』ルイス・キャロル/高橋康也 訳
ルイス・キャロルと言えば『不思議の国のアリス』が頭に浮かびますが、
詩人でもあるんですね。面白い詩だとおもいます。
この詩は、内容が仲間内の噂話のようですが、難しい詩ですね。
書いてある言葉そのものが理解できても、
ルイスが言わんとしている事、その複雑であるはずの手法が、
私にはとっても解けません(恥
紹介してくれてありがとでした。
そんなこんなでまた深夜。 君と僕だけの秘密なのだ! それでは、お休みなさい。
(^^)
>>291 あの詩の混乱さ加減と、最近の板の混乱状況が似てるような気がしてね。
「あの人たち」とか「やつら」とか「その人」とか、
具体的に誰を指したのかわからない、
代名詞ばかりが意味ありげに飛び交ってる。(w
この詩は代名詞は共通の認識を持っている、仲間のなかだけで通じる言葉で、
それを他人に強要することは、
相手を自分に取り入れようと甘えているだけなのだ、という、
けっこう皮肉な意味合いの詩ですね。
キャロルの詩はこのような皮肉っぽいものが多いようです。
名(迷?)作「アリス」も、
結局「夢オチかよっ!!」という、
人をおちょくったような、とんでもない作品ですけどね。
ところで、現代のキャロルともいうべき(?)
今、ちょっと流行りのアメリカのイラストレーター
エドワード・ゴーリー(Edward Gorey)は見かけましたか?
この人の絵本「敬虔な幼子」という作品が大好きなのですが。
以下紹介サイト
http://www.ne.jp/asahi/wweg/gorey/
>語録さん 雪女なんてそんなクールになりたいわっ で、植物の話。 植物通じゃないけど好きなんですよ、育てるの。 ナメクジはこないけどアブラムシにやられました。 プランターのひとつにはチューリップの球根埋めてあるので春が楽しみです。 蘭は以前チャレンジしましたが咲かせることができませんでした。 今、ベランダにはハーブとバラだけです。
>>293 朝早いんですね。
でも、私はその時間にはもう既に仕事しているフレックスタ〜イムッ!
ご機嫌なのはいいんですが、いろんなスレに出没してますね。
まあ、気に入ってくれたんだと勝手に解釈しますがな。
>>294 ウロンさん、あれから少し調べてみましたが、
ルイス・キャロルという人は、結構皮肉のキツイ作品を残しているようですね。
私も、板に書き込まれるレスの情報に振りまわされそうでした。
そこで「代名詞}の詩のわけなんですね。
わからなくて当たり前と理解していいんですね(良かったw
>この詩は代名詞は共通の認識を持っている、仲間のなかだけで通じる言葉で、
それを他人に強要することは、
相手を自分に取り入れようと甘えているだけなのだ、という、
けっこう皮肉な意味合いの詩ですね。
なるほど、解説ありがとでした。
仲間内だけでわかる言葉や内容を、
板に書き込んではいけないという戒めでもあったわけですね。
>>295 ルイス・キャロルの作品は、ほとんど読んだ事がありません。
皮肉な作品が多いそうですが、一度目を通してみます。
さて、エドワード・ゴーリーは、始めて聞いた名前です。
「敬虔な幼子」という作品がウロンさんのお気に入りだそうですが、
そのホムペに飛んでみると、「うろんな客」なんていう名前の絵本があって、
それがお気に入りなのかと思ってしまいました。
絵本っていいですよね。女性の間では、コレクターがいるくらい人気がありますね。
『イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』というのが、
静岡県内のある美術館で2年連続で開催された事があるのですが、
毎年通って画集を買い求めました。もう、10年も前の話です。
3年目のいつも開催される夏が来ても始まらないので、淋しかった思い出があります。
イラストや洋画、はたまた水彩画を観るのが大好きで、美術館はよく行くスポットなんですよ。
400get
じゃなくて300getでした。失礼。 掲示板は代名詞が個を引っ張るのが厄介。 田中康夫ではないが、 代名詞と個のしなやかな交合が掲示板には必要か。 なんて言葉を弄してみても、良くわからないやね。
>>300-301 あちゃー!げっとしましたね(w
参りました。
>代名詞と個のしなやかな交合が掲示板には必要か。
この代名詞に翻弄されないようにしたいですね。
代名詞と個のしなやかな交合が、悲劇を生まない様に祈りますよ。
>>285 ピーコさん
亀レスごめんです。 こちらこそ、よろしくで〜す!
お花お花お花〜♪ なんか和みますね、ピーコさんのお花と戯れるの図。
お花を育てる気持ちって、相手がお喋りしないだけに、
可愛がる気持ちがモロ反映されてる気がして、ピーコさんの優しい気持ちが表れてるなって思いました。
何年か前に、アル中が更正しる映画を見て、花と動物を1年間、大事に育てられたら一人前とか言う下りがあって、
影響受け易いおいらは、スパティーフィラムとか言う子を迎えました。
こいつ、怖いくらいに正直なヤツで、ちょっと脱水症状を起こすと、
葉がダラ〜ンとなるんで、ヤバいのが分りやすいから溺愛しとります。(W
(カラーみたいな花を咲かせる、豆科の植物なのね〜。)
シクラメンとか、ポンセチアとか、強そうで繊細な子は、おいらみたいなガサツなヤツには向いてないので、
そういう子と仲良くなれるピーコさんを羨ましいと思って読んどりました。
良いな〜。
>>301 Astorさん<300Getおめ!
>掲示板は代名詞が個を引っ張るのが厄介。
あー、それも分かるです。
自分のこと書かれてるような気がしてヘコむですね。
実際に自分のことでも仕方ないんですが(わてはこないなヤツですけ)、
どうせならもっと劇的に直撃してくれ!と思ったり。
自分の不甲斐無さが、誰かの気持ちまで同じようにヘコませちゃうんだとしたら、
罪も償いきれませぬ...。<あぁ...
つかよう... おいらは何でもかんでも身に積んでしまうタチのようだ。
まるで御門違いなレス見てても、自分に少しでも思うフシが有るとヘコむ。(W
微妙な年頃と、微妙な顔立ちなもんで、バ○ァ!とか○ス!とか見ると、
テメーは幾つやねん!どんな顔晒して抜かしとんねーん!と、腹まで立ってくるっす。(ええ、まだまだ修行中さ...(W
ここは『王様の耳はロバの耳の穴』だから、別に口(いや、手)に蓋は出来ないこたー分かっとるんやけど、
罪もない人まで殺しかねないというか、テロ発言でもあることも承知して書いて欲しい気もしる。
でも、実名とか出すとヤヴァイって言うのも、よーく分かってるし、
この葛藤が、時として、絶妙に心を締め付ける。
皆、自分を省みることが出来たなら、ここの存在価値が半減してしまうんだろうけどね...(鬱
>302 語録さん しなやかに交合されていれば、悲劇は生まないと思うのだ。 2chでいうところのHNやネット人格は、あくまでもネットゲームのキャラであると。 そういうことを云った方がおられましたが、その通りだと思います。 個人格はネット人格を旨く操るだけ。 ネット人格が叩かれて死んでしまっても、個は依然としてしっかりしている。 まぁ、実際は「負けた〜」と悔しがるわけだけど、せいぜいそんなもんでしょう。 これを超えて自己移入しちゃうとヤバイ。 「ネットとプライベートはきちんと分けろ〜」と何かにつけて言うのは、 そういうことです。ま、陳腐なことばで「ネチケット」のひとつだということもできますが。
>304 青い鳥さん >つかよう... おいらは何でもかんでも身に積んでしまうタチのようだ。 まぁそれは真剣に掲示板の言葉と向き合っている証拠でしょう。 で、 >ここは『王様の耳はロバの耳の穴』だから、別に口(いや、手)に蓋は出来ないこたー分かっとるんやけど、 >罪もない人まで殺しかねないというか、テロ発言でもあることも承知して書いて欲しい気もしる。 なんてことをマジレスしたりすると、 「ここは2ch。なんでもあり。いやなら(・∀・)カエレ!」 なんていわれるのは、ほぼ確実だったりしますよね。 そこを流して大人の余裕を見せるのって、けっこう修行がいると感じる、今日この頃。 >皆、自分を省みることが出来たなら、ここの存在価値が半減してしまうんだろうけどね...(鬱 「おまえ本当にリーマンか?」 と問い詰めたくなる厨房がたまにいらっしゃいますが、 こういう人は案外公私とにいい人なんじゃないかな。 リアルな世界では自制もできたりする。 で、「2chでは何もやっていいんだ。厨房モード起動!ウヒャヒャヒャ」 なんてやってる人が案外多いのでは、という気がしております。 とにかく、ストレス解消と刺激を求める場としての存在価値は、増える一方でしょう。 その2chが突然なくなってしまったら、どうなるんだろうな・・・
「それ」とか「あれ」とか「あの人」とか書いてもいいけど、 「あの人ってだれですか?」と聞かれたとき、答えられないとダメだと思うんです。 個人名出せってわけじゃなく、 その「人」の情報がある程度ないと、話が見えないという場合もあるでしょう。 それを「プライベートなので答えられません」って言うのは、 「そんなら書くなよ」って思いますよね。 「ネットとプライベートはきちんと分けろ〜」って、そういうことでしょ。 自分で公にした情報によって、その場の不特定多数に理解された、 つまり、自分が材料を出して作られた人格を叩かれて、凹むわけです。 でも、それも ネットだけじゃないと思いますけどね。 会社で、仲良くもない人にへんな打ち明け話されて、面食らったりね。 公私の使い分けじゃないですかね。
マスターとニアミスでしたね。 2ちゃんを公と考えるか、私と考えるかで、発言は違ってきますよね。 まあ、その辺を分けて考えられない人もいるかもしれないけど。 >ネット人格が叩かれて死んでしまっても、個は依然としてしっかりしている。 これは、ネット人格をある意味で公と考えてるんですよね。 自分の本音は別にもある、と。 でも、叩かれて死んでしまうようね人格をわざわざ作り出しているとしたら、 病は深いですねえ。
ちょっと耳が痛いお話でした。 「思わせぶりな書き方」はいけないと思います。 ナニかを情報を発信するからには「主語」を明確にしなければいけないと思います。 そう心がけているつもりです。 ある意味、私は「公」「私」が分けられていないような気がします。 自分の中に別人格なんて作れないもの。 ボロがでるから。 こういう考えって間違ってるのかな?うーん。 横レスすみません。
私は前にもどこかに書きましたが、 やはり、ネット上の人格と本来の自分を切離すことはできません。 だから、叩かれたらマジで凹む。 でも、叩かれたことにも意味がある、 自分の何かが相手を不愉快にするのだなあと思って、 なるべく、次からはそういう部分をなくしてゆきたいなあと思います。 あまりにダメージがひどいときは、ネット以外の部分で自分を甘やかしますけど。 煽ったり、暴言を吐くことは、 その場ではすっきりするかもしれないけど、あとで絶対後悔するから、 真のストレス解消にはならないと思いますよ。 とくに、リーマン板のような、少なくとも2ちゃんの中では真面目な人が多い板では。 誤解なさらないで欲しいのですが、 暴れまくりたかったら、ハンカク板とか最悪板に行けばいいんですから、 わざわざこの板で厨房ぶるのは、やはり病んでいると思います。
白川の清きに魚も耐えかねて元の田沼の濁り恋しき ちーと話にあってない気もしますが(だってまだ白川になってないから) まじめに考えすぎじゃないですかねぇ? いや、まじめに考えるなってことじゃないですよ ただ「好き勝手やる=厨房」に全部されちまうと困るもんで たいがいの人が「ココは好き勝手やってイイ場所だ」って認識しちゃってるわけで ソレが正解じゃなくても間違いでもないって場所でしょココは まだまだネットは仮想って考える方も多いわけで 俺なんかはネットはリアルだけど遊び場って思ってますし まぁ、くっつけてる人が悩むんならソレは来るなってことになるのが当然の場所な気がします 2chで厨房やるな 厨房やるなら〇〇板逝けってのにはアンチしたいんですよ 〇〇板もあるけど、2ch全体でたのしんどるんじゃ〜! と
>>311 貧乏
まあ、この
>>310 のカキコミをわざわざ他のスレに貼り付けたりする人もいるわけですよ。
こうやって、真面目に話してるスレを
わざわざ荒らすっていうのは、やっぱりなんかおかしいと思うよ。
>厨房やるなら〇〇板逝けってのにはアンチしたいんですよ
「厨房」って言葉の定義も、人によって違うでしょ。
貧乏は厨房か?否か?(w
ふざけてやってるんならまだしも、
自分の中にある、どす黒い部分をもてあまして、
ここみたいなスレッドを荒らす人は怖いよ。
まあ、それと、このスレは、
「真面目に会話するふりするスレ」だから、あまり気にせんといてくれ(w
313 :
名無しさん@明日があるさ :03/01/09 15:55
>>312 まじめにレスしているところをウーロンは埋め立ててあらしてたよな。w
時間ですか?w
315 :
名無しさん@明日があるさ :03/01/09 16:28
ここで誰かが名無しで個人情報のコピペなんかで晒しをすれば、 ウーロンの考え方だと埋め立てていいってことだろ。 自分のやったことを考えろ。 自分はいつも特別っていうのが厨房なんだよ。
あと3分くらいか?
317 :
名無しさん@明日があるさ :03/01/09 16:30
イチタローも厨房だし、ウーロンも同じく厨房なんだからさ、 コテ集めてHPつくって集団移動すればいいと思うよ。 誰もコテいらないよ。
そして自分がコテになるんだよな?w
この分だといっぱい釣れそうだw
320 :
名無しさん@明日があるさ :03/01/09 17:06
>317 お前が 要らない
嵐のあとの静けさ。。し〜んとしてる罠(w
>>296 ピーコさん
という事で1日遅れのレスです。
また、やらかしました。失礼っ。。
>ナメクジはこないけどアブラムシにやられました。
アブラムシは、2階まで潜入してきますか?ムッ、新情報です。
>蘭は以前チャレンジしましたが咲かせることができませんでした。
シンビジュームと胡蝶蘭などは、素人にはお勧めできない難しさがありますが、
カトレアやオンシジュームなどは、バルブが増えれば花を咲かせる力がついて、
そのうち自然に咲いちゃいます。
うちは、胡蝶蘭・カトレア・オンシジューム・リカステ・アングロカステがあります。
植物を育て愛でることは、私の事を言っているわけではないのですが、
愛情が豊かな人であると言えます。
最初、植物を育てる事を始めた頃は、
本や雑誌を買い込んで来て、いろいろ勉強したりして苦労がありました。
今や冬真っ盛り、夕方5時以降に暗くなってから帰宅する私に、
鉢植えやプランターの草花の世話はちょっと無理。
花壇に地植えのものか、少し水やりが遅くなっても枯れない洋蘭がお似合いなのですた。
風にそよぐ草花をじっと見つめて、時間を忘れる程、癒されて行く自分の心を感じた事があります。
忙しさについ、そんな事をして過した子供の頃の経験を忘れていましたが、
こんな事も癒しのひとつの方法なのかも知れませんね。
>>303 青い鳥さん
スパティーフィラム、観葉植物ですよね。
面白い花が咲いてるのを、園芸店で見た事あります。
以前、人から幸福の樹(Dracaena fragrans cv.“Massangeana”)をもらいました。
大事に育てていたのですが、枯れました(幸福がにげる〜
なぜ枯れたのか?それは、うちの猫が葉っぱを食べたのさ〜♪
それから、我家は化け猫屋敷の時代を迎えたのでした(そうでもないか
>>304 青い鳥さん
今まで会話して来て、青い鳥さんの感想なんですが、
人の幸せを願い、人を思いやれる気持ちを持っている限り、
たとえ自分が凹む事があろうとも、周りにイイ!風が吹けばそれで良し!
そういう風に考える事のできる大人の女性であると、私は勝手に解釈しています。
自信もってくださいよ。まあ、私の独り言だと思って聞き流してくれてもいいです(笑
あぁ... 帰って来たら大変なことに...(汗
みんな、それぞれ、いろんな思いを抱えていらっしゃるのでつね...。
>>306 Astorさん
おいらの2chデヴューは、ここリーマン板だったわけですが、
2chというイメージだけで入ったものですから、
もう、それこそ厨房そのもの。 あることないこと好き勝手書いてオナっとりました。
でも、ある方々から、いろいろとアドバイスを頂くうちに、
そういう自分勝手な書き込み(煽りっぽい)が、人をどれだけ不愉快にしてたかを自覚してからは、
なんとなく、自分の思ったことそのまんま書こうという気持ちになって今に至っとります。
作り上げたネット人格って言うのは、
>>309 ピーコさんのおっしゃるとおり、ボロが出てしまうので、
(当初どんどん話が矛盾していってない?と言われてハっとしたりしたわけで)
どこかに無理してるのがツマラナくなったりしたもんです。
それが、仮想の自分だったり、本当に現実からの逃避だったり、理想化(良くも悪も)で、
実社会での自分の維持に必要で、そうすることで安定する人ならオッケーだと思うんですけどね。
>>307 >>310 ウーロン茶さん
同感っす。
あまり個人を限定するようなことは書かない方が良いのだろうけど、
例えば、欠点などは、だれにでも思うところがあったりして、
なんでもない些細な愚痴に、思いもよらない人を傷付けてしまったりしてね。
ウーロンさんのおっしゃってる例(相談事)も、
相談にならないことをわざわざスレ立てて喋んなって気持ちも、なんか分かる。
みんな(たぶん、固定さんなんか特にそうだと思うんだけど)、
その人にとって良かれと思うことをけっこう親身に、真剣に考えようってしてくれてんのに、
ヒントもなく、どうしたら良い?とか言われても、答えようがなくって困っちゃいますもんね。
不毛だ〜、なんか脱力感〜って、疲れるんだよなぁ...。
そういう私も、漠然とメッセージ性を狙った独り言を残して帰ってしまうヤヴァイやつですが...。(W
>まあ、それと、このスレは、
>「真面目に会話するふりするスレ」だから、あまり気にせんといてくれ(w
意外... あれれ?そうだったんでつか...?
この辺だけ見ても、名無しさんは、あんまり心に響かないレスだったりするけど、
固定さんは、なんでも真剣勝負って気がしますよ〜。(W
固定スレに登場なさる名無しさんは、得てしてコンパクトな方が多い気がしますが、
たぶん、恐縮なさってるのだと思いますよ。 私も最初は、なかなか話に入れなくて、Romってるだけだったですね。
あー、でも、この前、Astorさん達が、名無しさんでも良いレス多いって仰ってから、
良くレス読み込むことにしてるんですけど、名無し基本のスレでは、
なかなか身に染みることが多くて、実社会でも教訓にさせて貰っとります。
基本的に、なんらかのカタチのストレス解消だったり、
フラストレーションの捌け口だったりするところだと分かってるんだけど、
やっぱり、我侭なもんで、自分がショボーンとなってしまうと、ついあんな風に言たくなっちまうんです。>自分
>310 ウーロンさん >私は前にもどこかに書きましたが、 >やはり、ネット上の人格と本来の自分を切離すことはできません。 >だから、叩かれたらマジで凹む。 うーん、私もそうですよ。 切り離せないというか、渾然一体としている。 ネット人格はネットゲームのキャラである、というと誤解を生むかもしらないが、 ネットキャラをあやつるのはあくまでもリアル人格だものね。 だから、ゲームの進め方にはリアル人格が反映されてしかるべき。 では、自分はどのようにネットと対峙しているかというと、 自分のなかに仮想的なネット人格を立ち上げているのだと思う。 そして、リアルな頭脳からそれを操縦する。 だから、その気になれば偽善とか嘘偽りとかも演出できるし、 厨房にもなれるし、 リアルを出してマジレスすることもできる。 よくよく考えると、こういう「仮想的人格」は、生活のあらゆる場面で現れうるわけで、 わかりやすい例は、会社での自己である。
>307 ちょっと遡行します。 >個人名出せってわけじゃなく、 >その「人」の情報がある程度ないと、話が見えないという場合もあるでしょう。 >それを「プライベートなので答えられません」って言うのは、 >「そんなら書くなよ」って思いますよね。 それは分かる。 その辺はウーロンさんの一貫した思想として、受け止めてはいる。 >「ネットとプライベートはきちんと分けろ〜」って、そういうことでしょ。 この言葉は、ネットとプライベートのどちらを主体とするかで、 解釈が違ってくると思うんだけど、 ネット上のここでは、 あくまでもネットを主体に考えるべきだと考える。 つまり、以下の仮定を前提としてみよう。 「すべての人とオフ会をすることはできない」 最近いろいろトラブルがありましたが、 このあたりを考えることで、各自理解が可能なのではないかと思います。
>>327 Astorさん
あはは、分りやすい例え、ありがとうございます。
横レスすまそ〜。
友達でも、家族でも、親しき仲にも礼儀アリってなもんで、
さらに、あまり親しくない人には、失礼なことを書かない(偽善か?!?!)とか、
ちょっと気を使ったりしますもんね。
それは、作った自分であり、自分そのものであると、私も同感ですです。
相手次第で、どのような自分を出すかって言うのがあるのは当然だと思うので、
それが何処であろうと、言ってしまえば、本音と建前みたいな部分は有るんじゃないかなって思うです。
その敷き居を突破らってしまったのが、ここだと分かっちゃ居るんだけど、
なんとなく悲しい気分になることがいっぱいあるので、
みんな楽しく行こうとしてる人には、残念なこともあるかも知れないですね。
まぁ、みんなそれぞれ、琴線とか、価値観とか、世界観とか違うし、
会ったことの無い人の言葉の重さだとか、その言ってるニュアンスとかが、
文章では伝わり辛いから、意思の疎通がうまくいかないのも仕方ないとは思ってるんですが...。
分かったり、思ったりしてるだけで、それをうまく交わしたりする術は熟練されないんですが...。(鬱
続き そんなわけで、オフで顔見知りの人(固定さん)が、仲が良いのは当たり前。 その人となりが、どんなものかを知らない人には、理解されない部分もあると思いますし、 分からない故に、好き勝手言われてしまうという悲しい面もあると思うんですが、 それはそれで仕方のないことだと、割り切るしかないのかなーって気持ちになりました。 結局は、仲が良い(馴れ合いと言われてるけど)のを羨ましく思ってるんじゃないかな。 それをうまく伝えられない人も居るって思ったら、世の中、いろいろって思うしかないかもです。 会ったことも無い人に、さも自分のことを熟知しているかのように言われると腹立ちますけどね、みんな。 四六時中の自分 全部を見てから、私を語って下さいと言いたいことも有ると思いますが、 それは、たぶん、どこでも一緒だと思ったり。 (ネット、リアル問わず、人には、得手不得手ありますし、好き嫌いありますもんね。) 人間なんてラララーララララーラー♪ たいがい、人に言う時って、自分の都合の良いように脚色しるものさ。 ネットの話もそんなモンなーのさー。 てめーに何が分かるかっての!って、思ってるくらいが丁度良いのかもね。(W
あらら... そう言えば、私、つい白熱してしまって(W 新年の挨拶もしないでスマソですー(汗 ウーロン茶さん、改めまして、あけましておめでとうございまっす! 今年もよろしこでーす。
>>305 Astorさん
>しなやかに交合されていれば、悲劇は生まないと思うのだ。
2chでいうところのHNやネット人格は、あくまでもネットゲームのキャラであると。
そういうことを云った方がおられましたが、その通りだと思います。
その通りだと思います。自分のキャラは普段の人格を確かに反映しているとは言え、
やはりリアルで会話しているわけではないし、手紙やメールに書く文章とも違うので、
ネット人格というものが出来ているんでしょうね(2ch人格ですかね?
>ネット人格が叩かれて死んでしまっても、個は依然としてしっかりしている。
まぁ、実際は「負けた〜」と悔しがるわけだけど、せいぜいそんなもんでしょう。
これを超えて自己移入しちゃうとヤバイ。
この区別は、私にとっても少々難しい問題です。それを、今後の課題にしますよ。
ついつい自分のHNに対して、感情移入してしまう癖が抜けないんです(w
ただ、必要以上に自分のプライベートを出さない(個人を特定できない範囲では書きますw
他の人の個人情報や、その人への過ぎた感情を板に書かないことを心掛ける程度しかできないヘタレです。
また、ネットの先輩として馬鹿なことをやらかしていたら、たしなめて下さい(w
>>306 Astorさん
昔の2chは、もっとヒキオタの溜まり場で特別な人間の集まるところだったそうです。
それが最近では普通の人が沢山来るようになって2chも変ったと、ある人が言っていました。
私も、普通の人の範疇に入ると思いますが、情報や刺激を求める、
または、リアルでは聞く事ができない本音を聞ける場として貴重な場です。
でも、楽しくなければ意味が無い。それが、趣味でやっている事の絶対条件であると信じています。
叩かれて辛い思いをしても、好きでやってる事なら苦では無い。そんな意味合いもあります(w
>309 ピーコさん >「思わせぶりな書き方」はいけないと思います。 >ナニかを情報を発信するからには「主語」を明確にしなければいけないと思います。 まぁ、自分がスクープの渦中に置かれちゃった状況の時は、 明確に書くことでなおさら深みに嵌ったりします。 そういうときは沈黙を守る方がいいかもしれないですね。 もちろん、そういうきっかけを作らないことも大切だと思いますが >ある意味、私は「公」「私」が分けられていないような気がします。 >自分の中に別人格なんて作れないもの。 あえて作る必要は無いと思います。 人間味としてはそのほうがきっと面白い。 ただ、私の付き合いを公に流しちゃうのは、やっぱ良くないわけで。 それはネット、リアル問わず、ですね。
>>307 ウロンさん
>「それ」とか「あれ」とか「あの人」とか書いてもいいけど、
「あの人ってだれですか?」と聞かれたとき、答えられないとダメだと思うんです。
レスを書いている時に、次に来るレスをある程度想像して書く必要があると思います。
聞かれて困るような事を書いて、何か質問されると書いてる人間も歯切れの悪いレスしか書けないし、
やはり困ってしまうでしょうね。なるべく誰でも話に乗れる会話を目指したいですね。
今日はレスが多くてウザイかと思うが、勘弁されたい。 >311 貧乏な1さん おそらく「清濁併せ呑む」とかそういうことが言いたかったのではと推察。 >まじめに考えすぎじゃないですかねぇ? >いや、まじめに考えるなってことじゃないですよ ここ。 2chは何でもあり。それは事実。 でも「何でもあり」ってことの中には、マジレスの応酬も含まれるわけで。 これは極論だけど、 マジレスの存在が 「ココは好き勝手やってイイ場所だ」というユートピアを阻害する抵抗勢力だ、 って考えてる人って、果たしているんだろうかね。 ひょっとして、ぶっちゃけた話、 「マジレスは悪」「コテハンは悪」「煽り叩きこそ2ch。それ以外は自分のBBSにカエレ!」 つう「超真面目な2ch原理主義者」が少なからず存在する、わけなのだろうか? あくまでも >2chで厨房やるな >厨房やるなら〇〇板逝けってのにはアンチしたいんですよ >〇〇板もあるけど、2ch全体でたのしんどるんじゃ〜! と の反語としてですが。
>>308 ウロンさん
>これは、ネット人格をある意味で公と考えてるんですよね。
自分の本音は別にもある、と。
この本音と立て前いうのは、リアルではあるのが普通だと思います。
じゃあ、どの程度匿名掲示板だからいって書き込みしてもいいのか、
それは個人の裁量とセンスにかかっているので、
それを容赦無く非難しようが褒めようが、それも周りの自由なので、
それがちと辛いのが2chですね。
§ ( `0´) 全然難しく考えずに2chしている厨です オレなんてリヤルでも「チンコチンコ〜」とか言ってたんですけど、 ここに書き込んでいるうちに回数が多くなりました♪ マジレス応酬の合間に失礼しますた
>>309 ピ−コさん
思わせぶりな書き方のレスは、最近多いですね。
想像を巡らしただけのレスなんて、日常茶飯事なので萎えます。
私も、リアルと違うキャラはなかなか作れない派ですよ。
>>310 ウロンさん
>煽ったり、暴言を吐くことは、
その場ではすっきりするかもしれないけど、あとで絶対後悔するから、
真のストレス解消にはならないと思いますよ。
煽ったり、叩いたりしても気分は晴れませんね。
名無しでやっても、ストレス解消なんかになりません。
書く内容は、そのまま自分の心にも刻まれてしまいますからね。
自分の心も傷つけます。
>>311 多分貧乏君は、ウロンさんが書きこむと、どこへでもついて行くのに3000プアー。
「煽り叩きは、2chの花」というキャッチコピーみたいなものがあるけど、
相手の為になる、意味のある煽りや叩きもある。
しかし、今この板で繰り広げられているものは、嫌がらせに過ぎない。
だから、早く静まればいいと思ってる。
ウロンさんの言う厨房というのはそういう意味だと思うよ。
さて、Astorさん、青い鳥さん、沢山書き込みありがとう。
そろそろ寝ます。また、明日読ませてください。
楽しみです。
>>312 ウロンさん
>まあ、それと、このスレは、
「真面目に会話するふりするスレ」だから、あまり気にせんといてくれ(w
真面目に会話してますが、何か(w
それじゃあ、お休みなさい。
>312 馬鹿か?
等とマジレスするスレなのです。 ↓↓↓再開↓↓↓
マジレス 長いので読む気力が続かなかい・・・w
平仮名ばかりもだねー 読み辛いったりゃありゃしない もう若くないって事だ
>346-347 そういうことを云われるとチャレンジしたくなる。 ウズウズ
おはようございます。
>>331 青い鳥さん挨拶ありがとう。今年も宜しくね。
>>326 「意外... あれれ?そうだったんでつか...?」
これは
>>327 のAstor氏のフォロー通りです。
自分の中には、いろんなモードがあるから、
マジレスも、真剣な気持ち半分「カッコつけるなよ〜自分!」と照れくさい気持ち半分。
毎日顔をあわせる、会社の友人には、ここへのカキコミの半分もマジレスしてないでしょう。
でも、顔を見て話す人は、
その人が、本当は今どんな気持ちなのか、目を見ればわかる。
ある問題に対して、
「難しい問題だよね。考えるのやめー!」とその場では軽い言葉で受け流したとしても、
心の奥で、本当はどう思っているのかということは、
次の瞬間からその問題について実際どう行動するのかで決まる。
当たり前だけど、ネットでは顔が見えないから、
照れながらマジレスというニュアンスも伝わらないよね。
その辺は、コテハンについては、
普段のカキコミを読んでいると少しは判断できると思います。
知らない人が見たらね、
>>344 のカキコミとかも、
「なんだこいつ、煽り厨か!」とか思うかもしれんし、
そのように意図を読み間違いさせようと、
昨日みたいに会話の一部分だけコピペする人もいるわけです。
でもね、あたしには禿のおっさんが、私のことを考えて楽しそうに笑いながら、
「馬鹿か?」と打ち込んでいる姿が見えるわけですよ。(w
名無しで「ばーか」と書かれたら、それが、コミュニケーションなのか、
本当の侮蔑なのかわからないですよね。
>楽しそうに笑いながら、 気持ち悪いやん!?
いや、絶対ニヤニヤしてる!
× ニヤニヤ ○ モミモミ
相変わらずアフォばっかしですね (・∀・)ニタニタ
>349 >当たり前だけど、ネットでは顔が見えないから、 >照れながらマジレスというニュアンスも伝わらないよね。 いや、伝わる人には伝わると思うよ。 ネットの向こう側にいる人の、視覚的な表情は、もちろんわからないけど、 相手がどういう心境でコレを書いたか、わかってしまうことはあります。 まぁ、お初の人に対してはまず無理だし、 お互いの相性とか関心の度合いってのも関係しますけどね。 世の中には、それで結婚しちゃう人ですら、いることですし。
356 :
名無しさん@明日があるさ :03/01/10 12:51
>>312 まあ、それと、このスレは、
「真面目に会話するふりするスレ」だから、あまり気にせんといてくれ(w
この板のスレ全部自分のスレとか思っているんだろうね。
隠し切れない人間の本性が出てしまうんだよね。
>356 確かにそうですね。でも、旧コテ達は廃止危機の時に 【板の存続費用を負担して】この板を残したんですから そう思い込んでしまうのは仕方ない事です。 今後気をつけるようにしますけどね
>350
>知らない人が見たらね、
>
>>344 のカキコミとかも、
>「なんだこいつ、煽り厨か!」とか思うかもしれんし、
俺も「知らない人」の一人だから、
どういう意図で書いたのかわからなかったです。
>名無しで「ばーか」と書かれたら、それが、コミュニケーションなのか、
>本当の侮蔑なのかわからないですよね。
この表現は、ちょっと誤解を招くかと。
「名無しだから分からない」のではないでしょ。
浦安氏と面識がないから分からないわけで。
>>357 >旧コテ達は廃止危機の時に
>【板の存続費用を負担して】この板を残したんですから
そうだったんですか。その話は初めて知りました。
わしも無いけど「ハゲ!」って言い合ってますけどね(ぷぷ
本当に禿かかっている人は一人のようですがね!?
いや・・・わしの知ってる限り4人はいると(烏賊自粛
ほほぉ その内の一人は北島三郎似ですけ?
アタクシが知っている限りではすでに境地に達した方(約4名)と予備軍の団体かと存じます。
どどの、って何だよ(藁
きたぁのぉ〜 さかばどぉりでわぁぁぁぁ〜♪
それは細川たかしだろ!!と突っ込んでいいんだな???
ゴメンナサイ、ゴメンナサイ。 本気でスマンカッタ。 今までサブちゃんと思い込んで生きてきた。 はぁ〜 まつりだ まつりだ♪はサブちゃん?
禿かデブ以外のコテっていますけ?
↑チビ
↑ゴリラ
↑ババァ
湯沸し器って・・・二人いるじゃん!(w
みつけました。
ガガー 本部どうぞー ガガァー 湯沸し器ハケーン! 指示をどうぞー ガッ
こちら湯沸器本部・・・タイプを報告せよ・・・ガガッ 都市ガスか、LPガスか?ピピッ
M字タイプです、ドーゾ!
何ぃッ!? ガガッ わしと同タイプだというのかっ・・・! 浦安隊員、ガガッ 君のてっぺんタイプでは荷が重い、援軍を待て!ドーゾ!
>357 ネタだったのかよ! 一杯食わされたぜ!
>>358 Astor
言葉足らずでスマソ。
あのね、最初に
>>344 のカキコミを見たとき、
浦安が何を「馬鹿か?」って煽ってるのか?と思ったのね。
そうしたら、自分のカキコミじゃないですか!
浦安が私を煽るっていうのは、
もうこれは完全にお約束( ̄- ̄)ニヤリ(馴れ合い?)なわけです。
それは、私が、煽り厨房につけこまれそうな、
スキのあるゆるいレスを書いた時が多くって、
重箱の隅を突っつくような名無しの煽り言葉の前に、
浦安が先に煽ってくれるのです。
ここでは、まあもう他所のスレにコピペまでされて突っ込まれてますけど、
「「真面目に会話するふりするスレ」だから、
あまり気にせんといてくれ(w)という、
マジレスしてる自分に照れた一文だけどね。
たとえば主任もそうしてくれることが多いです。
私も他の人にそのようなレスをすることもあります。
>浦安氏と面識がないから分からないわけで これは、その前にご自分でも書いているように、 >相手がどういう心境でコレを書いたか、わかってしまうことはあります。 >まぁ、お初の人に対してはまず無理だし、 >お互いの相性とか関心の度合いってのも関係しますけどね。 Astorが浦安のカキコミスタイルにあまり注目してないから(w じゃないかなあ。 そんで叩く28号氏が >360 わしも無いけど「ハゲ!」って言い合ってますけどね(ぷぷ (ウロン注 浦安と会ったことが無いという意) と、フォローしてくれてるんですよ。
私の書いた >名無しで「ばーか」と書かれたら、それが、コミュニケーションなのか、 >本当の侮蔑なのかわからないですよね。 これは、コテハンがコテハンで煽るのって、何の問題も無いと思うんですよ。 もし、あまり面識の無いコテハンで、 その場では「本気で馬鹿にしてるのかな?」って思っても、 会話をずっと読んでるうちに 「この人はこういう人だから、あのときの馬鹿の意味はこうなんだな」って、 単なる戯れか、本気か、本気だったらどんな意図だったかって, わかるようになるチャンスがあると思うんです。 でも、名無しさん相手じゃそれは無理でしょ? 一期一会じゃないけど、フォローはきかないです。 会ったことのないコテさんで、そういうのがあとでわかった人はたくさんいますよ。 Astorも私にとって、その一人だと思うけど?
最後に
>浦安
>>359 のような嘘は今のこの板では、マジにとる、
または逆手にとって荒らす人が多いのではないか? 気をつけるべし
と思う(w
>>384 旧コテに不信感や不快感を持っている人も多いからだろう。
>>326 この辺だけ見ても、名無しさんは、あんまり心に響かないレスだったりするけど
視野が狭すぎて痛い
>あすとる ネタに乗って来たんだと思ったぞ 本気にするバカいるか!このタコ助! >ウロン 煽りは上手くあしらわなきゃ それをネタとしてスレ立ててまでやれ!
>>386 視野が狭すぎるというよりは、新コテさんだから、
先輩のコテに媚うってんじゃないでしょうか。
この板は旧コテにたてつくとアポーンみたいですから。(w
基地外必死だな?(w
↑ 固定さんは、なんでも真剣勝負って気がしますよ〜。(W
>390 だって金払って板の存続を(以下略
547 :真実 :03/01/02 17:58
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html 以下、別の記事のキャッシュ
http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
>387 浦安さん お騒がせしてしまってすみません。 本気にとってしまったのは、理由があります。 昔、某所の草の根BBSを、本当に「出資」等して維持してたことがあるんですよ。 で、管理側とユーザ側のすれ違いからくるトラブルとか、 その時のことが、走馬燈のように頭を駆けめぐっていたものですから。 なので、あのネタは、私にとって「ありがちなこと」だったわけです。 >381-382 ウーロンさん なんか説明にお手数とらせてしまって申し訳ないです。 まぁ「阿吽の呼吸」ってやつですかね。 そういう人間関係が構築できてるってことは、羨ましいし、良いことだと思います。 で、ネット上の「馴れ合い」も嫌いではない(むしろ好き)ですが、 そこから切り離された、純粋なテキストだけのやりとりってのは、 自分にとってはちょっと別な世界なのですよ。
>浦安が私を煽るっていうのは、 >もうこれは完全にお約束( ̄- ̄)ニヤリ(馴れ合い?)なわけです。 約束なんかしてませんけど、何か? 名無しだろうがコテだろうが容赦しません事よ!
>なので、あのネタは、私にとって「ありがちなこと」だったわけです。 だからー、状況考えなさいっ!プンスカ!
>395 うーん、その状況ってやつが分からないなぁ。 と、食い下がってみる。
なんだこの烏賊助! と叩いてみる!
>397 いかすけ・・・ なんて烏賊透けない奴め! と叩き返してみる。
しつこいんだよ! このハマグリ太郎! と叩き返す
まだいたのかよ! んで400get
インディ見るから落ち!
おつかれさまでした。 で、語録さん。大変お騒がせかつ失礼いたしました。 浦安にはひらがな長文メールボム送っておきますので、 勘弁してあげてください。
しね!
Astorさん 浦安さんには、さっき「スナック多恋人」でニアミスしました。 アナル舐めるそうです。 浦安さん 氏ね!
わはははは い`
406 :
名無しさん@明日があるさ :03/01/10 22:09
>>381 >「「真面目に会話するふりするスレ」だから、
あまり気にせんといてくれ(w)という、
マジレスしてる自分に照れた一文だけどね。
337 :ウーロン茶 ◆SuyhxxQZmU :02/12/04 12:21
>>325 名無しさん そうなんです。大したものじゃないんです。
って、読んでないだろ! おめーは!(w
でも、本当に大したものじゃないんです。
でも、私は心をこめて書いたんです。たいがいいつもマジレスなんです。
今更マジレスしてるなんて照れなくてもいろんなとこでいつもマジレス
してますって宣伝してるじゃん。(w
浦安さん あはは、生きろ! スナックは、いい雰囲気ですね。
明日から連休が始まります。 ゆっくりしてください。 また、明日。お休みなさい。
とりあえず、全部読みました。
>>325-406 まあ、いろいろな意見が聞けて良かった。
今更、全レスしても始まらないのでやめておきます。
それぞれの人の気持ちを、一生懸命読みとる気持ちがあるとして、
それで勘弁させてもらいます。
もちろん、名無しさんの意見も含めてです。
本スレにも書きましたが、今聴いているのは中島みゆきです。 情念のこもったような最近の唄い方が、ずっとあんまり好きではなかったです。 それで何年も聴くことは、ありませんでした。 今、あらためて少し前の曲を聴いてみると、今の唄い方に慣れてしまったので、 もの足りない気がしてしまうのが、ちょっと不思議だったりします。
>>323 幸福の樹の葉っぱを食べてしまった語録さんの猫にはワロた。
これを食べれば幸福になれると思ったのかな。
幸福の樹が枯れてしまっても、
語録さんが猫を大事に育てていれば
きっと幸福はいつも語録さんの家に来るでしょう。
>>411 名無しさんキター━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
はい、猫を大事に育てて、幸福を呼ぶ招き猫になってもらいます。
寝る前に癒されました。サンクスです(笑
幸福の木が枯れると 不幸の木になるでしょ? でしょ?って言われても困るでしょ??
>>413 浦安さんも北ー━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
でしょ!
不幸の樹じゃ売れないしね。
金の成る木っていう、さぼてんの遠い親戚は売ってるんよ。
身内で薔薇園やってる人いるんですよ 「これ綺麗ね」つーたら「5万でイイですよ」だって・・・ 1ヶ月の食費以上だよ!
うちの親戚も薔薇園やってる人いるんです。 5マソの薔薇って、賞でもとった優良品種なんでしょうか。 切花1本500円でも高いと思うのに、5マソは気絶ものすね。
園内には100種以上有ると思うなぁ まぁ我が家の園内つーたらディズニーですが(ww
100種、そいつは凄い! やっぱりねずみの国ですね(w 近くてコノコノッなんですが、ミニーちゃんと写真とったことあります。 黄色い声に混じって、ひとりだけ太い男の声で、「あのー、お願いします〜」 カコワルかった(恥 それでは、きょうはお休みなさい。
>>419 さん
もしかしてもしかして、私のために?!
ありが と う で す 〜 ...
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ|
l / ( l
.| ● \ |
l , , , ● l
` 、 (__人__丿 、、、 / 嬉しいんだけど...
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
./ ___ l __
l ./ / |/ |
`ー-< / ./ ./
`ー‐--{___/ゝ、,ノ
何か切ないわ...(w
>420 なんつうか、マジレスすると、スレタイは偶然なんだが・・・ びっくりした。
青い鳥さんの為のスレということですか?
>>420 青い鳥さん、せっかく立ててくれた人がいるんだったら、頑張ってみます?
それは、青い鳥さんにおまかせします(w
>>421 Astorさん、私もびっくりしました。
今日は、仕事だったそうでご苦労様でした。
>>421 Astorさん
>>422 語録の1さん
激励サンクスコ!っす...
が...
スレの主旨から言うと、雑談と言う感じでもなく...(鬱
コール&レスポンスという形でしか乗れない私には、
自分から引っ張っていく甲斐性もなく...(鬱
しかもね、最近、ヒシヒシと痛感してるんですが、
この語録の1さんのスレだから、私の存在を擁護して貰えてるような気もしたり...(感謝です
ありがとうございますなのですが、主に名乗りをあげるのは、遠慮させて貰おうかと。
Astorさん、乙っ!(えらいのう...
お店から盗んできた特上寿司を差し入れです♥
>>423 青い鳥さん
>スレの主旨から言うと、雑談と言う感じでもなく...(鬱
コール&レスポンスという形でしか乗れない私には、
自分から引っ張っていく甲斐性もなく...(鬱
最初は、スレ主になる人が、気がつかないなんていう始まりのスレもあります(w
青い鳥さんは、自分で引っ張って行く甲斐性なら、私なんて及ばない力があります。
だから、先日、自スレがあるなら教えて欲しいし、
ないなら立ててやればイイと言ったんです。
そちらは、全然心配していません。
しかし、皿板では女コテは叩かれやすい今の状況をみると(以前からかも知れませんが
ちょっと心配になって来ているんです。
私やAstorさんが、必死になって守ろうとしたって、それは無理です。
それが、誰でも書き込める自由がある匿名掲示板の宿命なんですね。
だから、今回は試しにやってみるのか、やめるのか、青い鳥さん次第と言わせてもらったんです。
あのスレを立てた1の人が、是非にとすすめてくれるなら、
青い鳥さんの気持ちも変るかも知れないですけどね(w
>>424 レイカさん
ありがとう。
特上というのが泣かせるねえ(w
今、話し中の青い鳥さんと美味しく戴きます。
>>425 語録の1さん
アリが10です。
青い鳥は意気地ナシだからっ だめ...(鬱
そのお気持ち、感謝感謝です。
また、こちらで飼こってやって下さい。 ヨロしこ。
分かった。 私、ノリが悪いのね(汗&鬱
>>424 レイカさん
特上寿司!!!(゜д゜)ウマー
サンクスコ!
またヨロシコでーす。 (つか... 君は誰だ... 笑)
>>427 青い鳥さん
青い鳥さんの遊びに来るスレって、ここと本スレ以外見た事ないので、
もったいないって思っていたのが本音なんです。
残念ですが、ここで良ければ遊びに来て下さい。
これまで通り、歓迎しますよ。こちらこそ、よろしこ!
>>429 >>430 語録の1さん
>青い鳥さんの遊びに来るスレって、ここと本スレ以外見た事ないので、
>もったいないって思っていたのが本音なんです。
ありがとうです。
でも、他スレでは、ウザがられたりしてますが...(当り前か... 誤解生むようなことばっかり言ってるし(W
おそらく、語録の1さんとは、カナーリニアミスしてると思われ。
語録の1さんのレスって、誠実というか、誠意がこもってるよね、どこでも。
そう言えば、どこかでAstorさんにも助け舟を出してもらったようなヨカン。
ああ、生きててヨカッター!
>レイカさんは、行き付けのスナックの女の子。
いつも、楽しそうなので、すっごく気になるのですが、
私ってアレでしょ、そういう気さくなスレって、即、墓地外自爆するタイプじゃないですか。(W
だもんで、雰囲気を壊してしまうのが申し訳なくて、たまに、和ませて貰っとります。
サンクス!
そうは言うものの、落として行くネタも無いなぁ...
また寄らせて下さいでーす。 今日はもう遅いので、おやすみです。
>424 ごちです。つまみ食いじゃ! >423 >425 スレの1つや2つ、手玉に取れてこそ華。 「あたしが乗っ取ったわ!おほほほ」でいいんじゃないかと。
まだ寝てないんか>自分(W
>>432 Astorさん
どもっす。
>スレの1つや2つ、手玉に取れてこそ華。
>「あたしが乗っ取ったわ!おほほほ」でいいんじゃないかと。
あはは! ありがとー
でもねぃ... 『さよなら』でそ〜?(ワラ
自尊心がぁー!!!(違っw
ではまた〜
>>431 青い鳥さん
>おそらく、語録の1さんとは、カナーリニアミスしてると思われ。
語録の1さんのレスって、誠実というか、誠意がこもってるよね、どこでも。
そう言えば、どこかでAstorさんにも助け舟を出してもらったようなヨカン。
ああ、生きててヨカッター!
他のスレでニアミス?全然わからないっす(w
褒めてもらって、サンキューです。
不器用な香具師ですが、真面目に考えてレスしているつもりです。
>いつも、楽しそうなので、すっごく気になるのですが、
私ってアレでしょ、そういう気さくなスレって、即、墓地外自爆するタイプじゃないですか。(W
だもんで、雰囲気を壊してしまうのが申し訳なくて、たまに、和ませて貰っとります。
えっ?知ってたの?恥ずかしい(ポッ
でも、あそこの人は、気さくで面白くて、いいですよー。
ROMしてても、どんどん仲間に入れようとする気持ちがあって、感心するです(w
女のお客さんもOKだから、参加してみたら?
>>432 Astorさん
なるほどね。そういう固定さんもいますね(ちょっと読めない部分もあるけどw
寿司は、ちゃんとAstorさんの分も冷蔵庫に入ってますよ。
>>433 青い鳥さん
DAT落ちするまで、時間があるからじっくり考えてみて?w
それでは、お休みなさい。
青い鳥さん 頑張れ青い鳥。 叩かれても良い経験さ。 なんとか気持ちを切り替えて、またやればいい。 辛くなったら、PCから離れればいい。 ここに来てみれば、話相手になってくれる人がきっといるさ。 そして、みんなの心に青い鳥。 お休みなさい。
>>436 語録の1さん
ありがとう。
これまでにも増して、語録の1さんが偉大な人に思えるよ。
たぶん、あのスレタイとレス1のお陰で、
あのスレに集まって来る人は、みんな、少なからず痛みを抱えてる戦士だと思う。
不甲斐無い自分ではあるけれど、一緒に泣けたら良いなって思うよ。
でも、それでも、自分さえ支えられなくなった時には、
ここで羽を休めさせて下さいね。
今、信じて良いはずのことさえ信じられなくなりそうな、
自虐的な破壊スパイラルに陥りつつある自分と戦ってる。
何に負けそうなのかも、どうすれば打ち勝つことが出来るのかも、
分からなくなりそうな自分がいる。
人の本音と建前を見るたびに(リアルね)、自分にさえもそうなのかと不信が襲って来る。
一番好きな人なのに、どうして信じられなくなるのか、
どうして石橋を叩き壊そうとまでしてしまうのか、
どうしていつまでも、同じようなことで、人間不信になってしまうのか、
どうしようもなく、自分っていうものの愚かさを突き付けられる日がある。
自分を嫌いになった人を好きで居続けてくれる人なんか居るもんか。
しがみ付いているけれど、この消耗するエネルギーが大き過ぎる。
自分への想いを問いかければ問いかけるほど、答えは残酷さを増すだけだと言うのに。
いっそ、サヨナラを告げられたほうが、ラクになれるような気にさえなってしまう。
失うことなど考えられようも無いクセに。
重くてスマン。 愚痴ってみたくなっただけなんだ。 ごめんね。 おやすみなさいです。
青い鳥さん あのスレに来る名無しさんは、あの有名な『さよなら青い鳥』の事を知っているみたいだね。 さっき、赤裸々な告白をしている青い鳥さんのレスを読んで来たんだ。 いつも辛いことは、あんまり感じさせないレスをくれるので、 青い鳥さんの本当の気持ちを汲んであげることが出来ないでいたんだね。 本スレの方は、短いレスに隠された、その名無しさんの気持ちを、 一生懸命読もうとしている。 ここは、雑談スレなので、そういう努力を怠ってきてしまったようだね。ごめんね。 最近想う事があるので、明日改めてレスさせてもらう事にします。 重い話はこっちに書いて、あっちはなるべく明るい話題で、 名無しさんと会話した方がいいかも知れないです。 それでは、またあした。 おやすみなさい ^・^
>青い鳥さん スレ見ました。 私が何か書くと荒れると思うのでここに。 (ここは荒れてもいいってわけじゃないけど) とにかく、続けて文章を書いて、ときどきの自分の心を真剣に見つめることで、 いろいろなことが見えてくると思いますよ。 私も、日記にはよく「鬱」とかいろいろ書いてますが、 それと同じくらい「楽しかった」「美味しかった」と書いてます。 あとから読み返すことで、自分のバランスを上手くとれる気がします。
>>438 語録の1さん
ご心配下さって本当にありがとうございました。
自殺未遂の話は、私が高校の頃の出来事で、もう時効なんです。
死にたいって思う人に、聴いて欲しい。
自分を殺すってこういうこと。 自分が生きてるってこういうこと。
そういうのが伝わって欲しかったので、書いてしまいました。
これを書いた後に、なんだか鬱鬱鬱のレスを付けてしまったので、
すごくすごくご心配をおかけしてしまいましたが、
今は、ちょっとやそっとじゃ死のうって気分までドツボにはまったりしないくらい、
みなさんの見えない力に支えられていることを感謝しつつ、頑張れています。
ありがとうございます。
結局、疑心暗鬼って言うか、
相手を信じられない自分を信じられないっていうことなんだって、
今日、彼と話して、やっと気付きました。
あんまり愛とは縁のない生い立ちだったので、斜に育ってしまったのかもしれません。
同じようなコンプレックスを彼も持っているのかも知れないってこと、
どうして、ちゃんと分からなかったんだろう?
自分のことしか考えてなかったのは、むしろ私の方。
裏切られるより、絶縁を選んで欲しいと思った私には、
信じられなくなることで、相手を裏切ってしまうかも知れない、自分への不安があったのかも知れない。
身勝手なやっちゃ...。
でも、もう大丈夫です。 ありがとうございました。
見えない力にいつも支えられていることに感謝しつつ。
恩を返せてないんだけど...(苦笑
>>ウーロン茶さん 上と重複してしまいますが... ご心配ありがとうございました。 直接、あのレスと、今の鬱とは関係なかったんだけど、 あの頃のこと、やっぱり、どっかで潜在的に引きずってしまってるのかも知れないです。 でも... 確かに、鬱がうつる...(苦笑 一緒に泣けるスレ改め、みんなであーでもないこーでもないって、笑える方が癒されますもんね。 けっこうウpダウンの激しい性格なので(あぁぁ)、みんなハラハラモンかもですが、 ウーロン茶さんのアドバイス、有り難く頂戴しますたv 昨日泣いた青い鳥が、もう笑っトリます。(W がんがるでーす!
青い鳥さんニアミス。 あんまりがんがらなくていいのよー。 自分が気持ちよくいられる方向に、自分の範囲で体を向けよう。 心も体も健康に近いほうが、気持ちいいけどね。 楽をすれば気持ちよくなるってもんでもなくてね、 おやつガマンして、お腹が空いてたほうが、夕食が美味しいとか。 そうやって、生きてゆこうね。 って、自分への励ましに近いですが。(w
青い鳥さん
今、青い鳥さんは、人間不信の心理状態なのではないかと思います。
それが、
>>437 の中にはたくさん散りばめられています。
それは、こんな事。
無私の愛なんて、あるわけが無い。
利害を超越した、純粋な愛なんて存在しない。
自分の親以上に、愛情を注いでくれる人間なんているわけがない。
自分の事を嫌いになった人に愛情を傾ける人なんて、いるわけがない。
そして、自分なんて信じられない。
そういう想いの、悪循環に陥ってはいませんか?
自分を信じることから、始めましょう。
あまりにも、自分に対して信じることをしないと、やがて誰も信じる事が出来なくなりますよ。
つづく
つづき 青い鳥さんは、自分が幸せになる事に恐怖感はありませんか? もしあるなら、それは、母親の嫉妬による呪縛である。そう主張する人がいます。 同性である娘の幸せに、母親は嫉妬するんです(全ての母親がそうであるわけではないですよw 嫉妬された娘は、母親に嫌われない為に(拒否されない為に)、 いつしか「自分は、母親以上に幸せになっちゃダメなんだ」そう思う様になります。 母親の不機嫌な顔を見たくないばっかりに、自分の幸せに恐怖する様になります。 しかし、本人にその自覚がありません。 だから、自分の幸せを自分でぶち壊しにかかるのです。 誰かとデートして、楽しい時間を過す。そんな時、トラブルを自分でつくってしまう。 それなのに、やはり自分にその自覚が無い。 母親の幸せの7〜8割の幸せにとどめておこうとするのです。 そうしないと母親から愛情がもらえないと、子供の頃から思っています。 したがって、母親が不幸な人だった場合、娘はもっと不幸でいなければならない。 本当の愛情を、子供に与えることが出来る母親なら、 自分よりもっと幸せになって欲しいと思う筈です。 しかし、その母親自身も娘と同じで、その自覚がなく、やっている事なんです。 では、その呪縛を解く鍵はどこにあるのか。 それは、無私の愛情を注ぎ続けてくれる男。 安心して、心を開かせてくれる男が、その呪縛を解く鍵をもっています。 母親が選んだ父親より、もっと素適な男を見つけることが大切です。 関係無いと思ったら、笑って許して^・^
>>439 ウロンさん
やっぱり、ウロンさんはこのスレの事も気にしてくれてたんですね。
でも、そんなの全然気にしなくていいですよ〜♪
いつでも、その覚悟はできてます(キッパリ
ウロンさんの方が、今は大変ですね(スマンです
私も、日記付けていたことがあります。今は、スレが日記みたいなもんです?(少し目的が違うかなw
あとになって読み返して、「まるで子供」「変なこと考えてたなあ」「そんな事あったなあ」なんて、
当時を振り返って、自分の成長を嬉しく思ったり、変らないところに歯がゆく思ったりしていました。
自分の心のバランスをとるというのも、うなずけます。
嫌な事があると、思いっきり「王様の耳はロバの耳」やってましたよ(w
>>442 ウーロン茶さん
ありがとーです。
あちゃらの方は、気持ち的にもう大丈夫です。
なんせ、最初から受け入れられる筈がない!(W
しかも、超ウザウザーから入れば、尚のことですよね。(汗汗汗
自スレ教祖様のウーロン茶さんが仰るとおり、
やっぱ、自分が楽しいオーラをまき散らすところから、
こういう文章だけの世界の良い循環って、出来てくるのかなーと、
ヒシヒシ伝わって来ました。
>そうやって、生きてゆこうね。
『おやつ』あたりが、文字どおり自分に当て嵌まってしまった...(W>ワテモナー
っと、っと、っと。<そうじゃないだろ自分
そうですね、やっぱり、いろーんな人がいて、いろーんな意見があって、
自分に染み込んで来たり、うをーっとなったり、
そういうのが、楽しいっていうところが、ここの醍醐味かもですね。
お気楽、極楽ってことで、これからもヨロシクです。
今回は、ほんとに御心配おかけしてスマソでした。
Helpサンクスコです。
>>443-444 語録の1さん
なんか見透かされてるみたい...(汗
レス、感謝です。
家庭環境が、まず肉親の愛(異性間)が皆無だったので、
男の人が、1人の女の人を一生愛するってことが、どんなものなのかっていう、
お手本が無いんですね。(苦笑
あとは、仰るとおりで、
母親からの祝福がない恋愛を貫けなかったり、母親の顔色を伺うような恋愛をしたりしてたかも。
潜在的な呪縛と言うの、そのまんまビンゴです。
本音と建前の中で生きているのは、むしろ、私の方なのかも知れません。
だから、人を信じられなくなるのかも知れません。
自分の気持ちが冷めるのが怖いから、相手を試してしまう、愛を確認してしまう。
父親が母親を裏切ったように、自分が好きな人も、やがて離れてしまうかも知れないという不安から、
なんの不安もないものから、不安材料を探し当ててしまう。
突き付けて、相手がウンザリしたら「やっぱり... 永遠の愛なんて無いんだ。」とか思ってしまう。
アホかと、バカかと。
続き だけど、やっぱり、自分が完璧でないことへのコンプレックスも手伝って、(そんな人居るわけ無いんだけど) 愛してくれるか、愛してくれてるか、愛し続けてくれるか、 こんな自分で良いのか、こんな自分から脱却するにはどうしたら良いのか、 こんな自分でしか居られなくても愛してくれるのか、その気持ちは永遠なのか、 いつまで待たせて良いのか、いつまで待ってくれるのか、 いつも、どんなときでも、心の中で不安に感じてしまうんですよね。 相手も、同じ気持ちだった場合、 お互いに踏み入れない領域を溝だと勘違いして、 譲り合ってる筈が、理解し合えないと誤解してしまってたのかも知れません。 そして、自分は相手へ誠意を求めるクセに、 自分には、カタチとして差し出せる誠意というものが無い。 あれ? それって責任転嫁じゃん!って言う思いを心のどこかで擁護しようとして、 報われない思いを報いない自分へ問いかけもせずに、 誰かのせいに仕立て上げようとしていたのかも知れない。
続き(長くてスミマセヌ) 好きだって言ってても、私って、何にもしてあげられないじゃん。 してあげたい、贈りたい気持ちは、建設的なものとイコールでは無い。 結婚を考えるなら、まず、自分がどうしなきゃいけないのか、 分かってなかったのは、自分のほう。 誰のせいでもなくて、見つめ直さなくてはいけないのは、自分のほう。 それを精一杯やって、それでも相手に受け入れられなかったとき初めて、 相手の誠意を問う資格があるってことなのかも知れないですね。 (訳わからんっちゅうの(汗) 書くことで、自分の気持ちや立場が整理される典型のようなレスですみません。 だけど、語録の1さんの意見は、自分への再確認をさせて下さったように思います。 ありがとうございました。
>>440 青い鳥さん
青い鳥さん、レス放出中でしたか。
高校生の時の話だったんですか?
私も、思春期は辛かった思い出があります。
自分で、自分を追いこむような考え方をする時代なんじゃないかと思っとります。
自分で解決するために考えたし、本もたくさん読みました。
そんな苦しい時に、出会った言葉って忘れませんよね。
>結局、疑心暗鬼って言うか、
相手を信じられない自分を信じられないっていうことなんだって、
今日、彼と話して、やっと気付きました。
>>443-444 は、なんとなく見当はずれでは無くて良かった(w
もし良かったら、読んでみてください。
>でも、もう大丈夫です。 ありがとうございました。
見えない力にいつも支えられていることに感謝しつつ。
恩を返せてないんだけど...(苦笑
ふたりで相談しながら、少しずつわかりあえて行ければいいですね。
青い鳥さんには、何もできてないです。恩なんて感じなくてもいいですよ(w
青い鳥さんのスレ、好意的な、しかも参考になる名無しさんの指摘があって、いい感じですね。
おんなじ事を、考えてる人がいてちょっとビクーリして、嬉しかった。
語録さんロムしている人は結構いるんじゃないかな。
いやー、睡魔に勝てずに寝てしまう日々。。 という事でこんばんはー!
>>441 青い鳥さん
わりと自由な感じのレスを書く人だから、
ありのままでイイ感じでやってくれればオモシロイんじゃないかな?
>>442 ウロンさん
そうですね。
たまには、自分にご褒美あげたりするのも、楽しいことですね。
イベントは、自分で創る方が楽しいです。
>>446 青い鳥さん
お気楽、極楽って、久しぶりに聞いた(w
>>447 青い鳥さん
>家庭環境が、まず肉親の愛(異性間)が皆無だったので、
男の人が、1人の女の人を一生愛するってことが、どんなものなのかっていう、
お手本が無いんですね。(苦笑
生立ちについては、誰しも心に傷があったりするもので、
私だって例外ではありません。
しかし、どうしてこういう考え方をするのか?
どうして、こういう悩みが沸き起こるのか?
それを、思春期にとことん追求していました。
その追求は、今も読書や実体験を通して、延々と続いています。
親のせいにしていては、なにも始まらない事も、その時代に悟りましたよ。
女の人だけではなく、男にもそういう呪縛はあるんです。
しかし、女の人の方がその強さにおいて、問題が大きいんです。
無意識なので、あとの傷が深くなる可能性が高い。
つづく
つづき >本音と建前の中で生きているのは、むしろ、私の方なのかも知れません。 だから、人を信じられなくなるのかも知れません。 開けっぴろげで、天真爛漫の人は見てて楽しいし、 やたら人に迷惑をかけるのではなければ、それも大きな才能です。 けれども、普通の人は、本音と建前を使う事があるし、集団生活においての処世術だから、 それを汚いと思う必要はありません。仕方ない事と、みんな思ってると思いますよ。 >自分の気持ちが冷めるのが怖いから、相手を試してしまう、愛を確認してしまう。 父親が母親を裏切ったように、自分が好きな人も、やがて離れてしまうかも知れないという不安から、 なんの不安もないものから、不安材料を探し当ててしまう。 突き付けて、相手がウンザリしたら「やっぱり... 永遠の愛なんて無いんだ。」とか思ってしまう。 自分の父親と恋人をダブらせて見てしまう気持ち、わかるような気がします。 残念ながら、トラウマになっていますね。 相手の心が離れる、離れないというのは、ある種の「運」ですよ。 相手の愛情をコントロールすることなんて出来ません。 少なくとも、青い鳥さんの相手への愛情は、自分でコントロールできますよね。 相手の気持ちより、自分はあの人が好き!という気持ちを無くさなければ、それで悔い無しです。 それしか出来ないのが、恋愛であり、人付き合いなんじゃないかなあ? 『永遠の愛』を、自分が創って行けばいいんですよ! 相手に求めていては駄目です ^・^
>>452 語録の1さん
大丈夫ですか?
私は、多少の睡眠不足は、かえってハイテンションで調子が良いので助かりますが、
免疫作用が減少してしまったりして、身体の不調を併発し易くなってしまうみたいですね。
お互い気楽にいきませう。
(とは言うものの、自分のせいで、語録の1さんを深夜に引きずり込んでるんじゃねーのか?)
ぁのぅ...
私が言うのは、誠に差し出がましいのですが... あの...
やっぱり、御自身の御自愛もお忘れなくなのです。
心配になって来ました。。。(私はけっこうマイペースなので、平気なのですが...)
>>453 語録の1さん
>わりと自由な感じのレスを書く人だから、
>ありのままでイイ感じでやってくれればオモシロイんじゃないかな?
どもです。
自由過ぎてハメ外さないことと、
気持ちだけ大放出せずに、一度、客観的にヤバくないか確認するのを
忘れないように、ちょっと今までより、気を使わにゃアカンところは、
気を付けるようにせねば...(W
>お気楽、極楽って、久しぶりに聞いた(w
ハタチ頃に流行った言葉だったかな、好きです。
重圧とか、脅迫観念とか、プレッシャーには、この言葉!
とりあえず、一つずつこなして行けば、焦ってパニくって手に付かないより、
安ずるより産むが易しってカンジ。
他にも、唱えると気が紛れる言葉って、いろいろ有りますよね。
下らないことのほうが、おもしろかったりして、
そういう下らないことで笑えることが、余裕に繋がったりして、
自家浄化したりしとります。(決算期なんかオヤジギャグの連発だったり<悲惨だの( ̄_ ̄)
青い鳥さん こんばんは。心配してくれてありがとう。 大丈夫ですよ。心配しなくてもオッケーで〜す^・^ 睡魔大王には、勝てません。 早く寝過ぎると、早く起き過ぎるので、調整はちゃんとしています。
>>448 青い鳥さん
>愛してくれるか、愛してくれてるか、愛し続けてくれるか、
こんな自分で良いのか、こんな自分から脱却するにはどうしたら良いのか、
こんな自分でしか居られなくても愛してくれるのか、その気持ちは永遠なのか、
いつまで待たせて良いのか、いつまで待ってくれるのか、
いつも、どんなときでも、心の中で不安に感じてしまうんですよね。
お互いに、
あ り の ま ま の あ な た が 好 き !
そう想える相手が理想です。
一緒にいてリラックス出来ることが、大事ですね。
何も相手にしてあげられなくても、それでもいいんです。
青い鳥さんがいてくれればそれでイイ!と言ってくれる人がいる筈です。
今の彼氏がそういう人だといいのですが(笑
>>454-455 語録の1さん
親身なレス、ありがとうございます。
すごくすごく一生懸命、私のために考えて下さって、ありがとうございます。
大変だと思うので、レスのほうは、テキトーでOKです。
あの、もちろん、お身体優先で、お休みで良いんです。
語録の1さんの言われること、特にトラウマ、そのとおりでした。
でも、そういう環境のせいにしてはいけないと言うか、
成人してからの後天的なものでは無いのだから、いつまでもそれに囚われていてはいけないってことなんですね。
自分の運命は、自分で切り開くものだ!なんて、エッラソーなこと言ってて、
自分のことには気付かないって、やっぱ、私って...。
でもね、救われたです。
たぶん、自分でそう思ったとしても、自分のことだから、そう引きずり過ぎることを
もったいないと思わずに居たわけですから...。
人には、過去のことは捨てて、今を未来を生きるんだーとか、カッコ良いこと言ってますけど(汗
>相手の気持ちより、自分はあの人が好き!という気持ちを無くさなければ、それで悔い無しです。
>それしか出来ないのが、恋愛であり、人付き合いなんじゃないかなあ?
>『永遠の愛』を、自分が創って行けばいいんですよ!
愛って、自分への見返りを求めないことって、言葉では分かっているけど、
人間って弱いね、不安になると求めてしまう。
不安の材料を自分で開発してることも知らず、もっと安心させてくれるような態度や言葉を
求めてしまうのは、相手にとっては、かなり重いってことが分かりました。
やっぱり、無償の愛。 これがイチバンってことですね!
私が、自分に自信を持っていないから、愛されていることを信じられずに居たけど、 それなら、自分に自信持てる努力しろ〜! 足りないなら、もっとだ〜! そんなハッパにも似た、あったかい行間を聴いた気がしました。 好きなんだから、しょうがない。 無くしたくないなら、大事にしなくっちゃ。 大事にするって言うのは、相手を 相手の自由を尊重すること。 私には話して、とか、私と一緒に、とか、そういう我侭言うんじゃありませんっ!>自分(笑 語録の1さん、いつもありがとね。 なんかね、失礼なんだけど、父親から意見して貰ってるような錯覚になるときあります。 自分が未熟だから、大人の意見が身に染みるのだと思うんだけど...。 また、よろしければ、あちゃらへも遊びに来て下さい。 早くマッタリマッタリでお迎え出来るように、悲観的発想の回路を捨ててしまうよ。 (追伸) ニアミスすまそ! 膨大にレスしてしまった!!!<ああ、自分なにやってるだ。 あの、感謝の気持ちが伝われば、自レスの本望なので、 レスポンス、飛ばして下さい。(めちゃくちゃ大変なことになってしまうので...>語録の1さんが... あぁ...)
ふー。おきらく、ごくらく、に2ちゃん中。 失礼しますた
>>449 青い鳥さん
>結婚を考えるなら、まず、自分がどうしなきゃいけないのか、
分かってなかったのは、自分のほう。
誰のせいでもなくて、見つめ直さなくてはいけないのは、自分のほう。
それを精一杯やって、それでも相手に受け入れられなかったとき初めて、
相手の誠意を問う資格があるってことなのかも知れないですね。
私もそう思います。まず、自分が、相手のことをどれだけ好きなのかを問うことから始めましょう。
それと、結婚相手を探す時に、自分は父親とは違うタイプの男を選んだつもりでも、
実際には、父親と同じ欠点を持つ男を選んでしまう事が、往々にしてあるそうですよ。
普通の男の人より、人間観察に鋭い洞察力があるのが女の人の特徴です。
では、なぜそんな過ちをしてしまうのか?
それは、小さい頃に最初の異性として、父親に恋をする習性がある娘のなごりなんだそうです。
結婚する前は、両目で相手を見よ!
結婚したら、片目をつぶって相手を見よ!
そんな言葉があります。
意味、わかりますよね(笑
>>451 名無しさん、こんばんは。
誰かに宛てたレスでも、他の人が読んでくれるなら、それは嬉しいことです。
まあ、少なくとも451さんは読んでくれたという事で、ラッキー!
ありがと^・^
>>464 こんばんは、このスレロムしている人は小心者多いかもしれないよ。
2ちゃんもロムしている人のがすごく多いみたいですね。
名無しだって、カキコするのに勇気がいる小心者もいます。(w
>>465 どもです。
このスレって、実は名無しさんも大歓迎なんです。
いつでも待ってるんですが、話の内容によっては入ってこれませんよね。
私も他の板では、ほとんどロムラーですから、
名無しさんの言うように、ここを読んでいてくれている人もいる筈だと、
少しそういう意識を持っています。
また来てください^・^
>>457 青い鳥さん
青い鳥さんのそういう書き方っていうのは、
前にどこかの掲示板なんかで培われたものなのかなあ?
ノリがいいですね。
読んでる人の反応を想像して書くのも良し。
それをしないなら、叩かれたり煽られたりしても構わないという、覚悟はもっていた方がいいです。
私は、前者が多いですが、後者もやります。
でも、青い鳥さんは上手くやれるみたいです。
ここから、レス無用。
これは、私の意見なんですが、聞いて下さい。
リストの話はここでもリアルでも、忘れて下さい。
人に話す事ではありません。
特に彼氏に話さない方がいいです。聞かれれば、その時考えればいいんです。
なぜなら、彼氏に自分の結婚には不利な点や暗い過去をたくさん語ると、
彼氏はなんと思うでしょうか?
自分のことを、彼氏になんでも知ってもらいたいという気持ちはわかります。
でも、彼氏は、こんなに自分の結婚に不利なことばかりしゃべるのは、
自分との結婚をやめたいと思っているのだろうか?と疑心暗鬼になってしまうからです。
相手の為でもあるんです。相手にもよりますが、一般的にその方が上手く行くと思います。
この話は、これにて終了。
>>460 青い鳥さん
>成人してからの後天的なものでは無いのだから、
いつまでもそれに囚われていてはいけないってことなんですね。
ある時、それに気づけばいいんです。
でも、小さい頃の育て方は親の責任が大きいです。
でも、大きくしてもらったのも事実。恩もある。
自分が、自分で責任を持って行動し始める年代。
中学生くらいかなあ?
それからは、自分で自分をしつけて行かなくきゃならないし、
トラウマや呪縛を解いて行かなくてはならないのが辛いところ。
特に、男の人は自分でそれをやらなければならない。
それが、「親からの自立」なのかなあ?^・^
>>461 青い鳥さん
彼氏に対する愛しいという気持ちを大事にね。
もう少し、いろんな人と接してみる方がいいかな?
自分の会社にいないタイプの、すごくイイ人も世の中には、たくさんいる事がわかるからね。
逆もまた真なりだけど、それもいい経験だよ。
という事で、父親からの意見でした。
また、あちらにも顔を出します。
お休みなさい。
>>462 ダクさん
しばらくご無沙汰してました。
また、そっちには御気楽、極楽に、レス空爆に行かせてもらいます。
それでは、今日はおやすみなさい ^・^
471 :
語録の1 ◆rWtsr/Z5ac :03/01/18 13:14
こんにちは。たまにはageさせてもらおうかな? ああ、これから忙しくなる土曜日の午後。 それでは、さようなり〜♪
天気がいいから洗濯物もすぐに乾くのだ
語録さんは中島みゆきよく聴いているみたいですけど、 中島みゆきの声ってかな〜り個性的だと思うんですが、 歌詞とは合っているとは思うのですが、 どうも好きになれないのです。 あの声がいいんだと言ってた人がいて、 どこがいいんだと未だに不思議ですが、 語録さんもあの声好きですか。
いらっしゃいませ!こんにちは。
>>472 お初ですよね。よろしく。
きょうは、こちらも天気上々、ひとり暮らしのお洗濯でしょうか?
こんな休日には、お洗濯日和で助かりますよね。
>>473 中島みゆきの声は、個性的ですね。
以前は、普通に唄っていた頃は、あまり好きではなかったんです。
それがビブラートを聞かせた唄い方を始めて、
最近その唄い方に迫力が出て来ました。
何か「情念の女」という感じです。なかなか、気に入っています。
また、中島みゆきを聴くようになったのは去年からで、
私を支えた言葉スレで、『ファイト』の歌詞をカキコしてくれた名無しさんがいて、
久しぶりに聴いてみたのがきっかけです。
それから、「最近の中島みゆきの歌詞って、イイ!」と思って、ずっと聴いていますよ ^・^
475 :
名無しさん@明日があるさ :03/01/18 20:48
これも固定スレ
みなさま、御無沙汰してました。 また、寄らせていただきますねっ。
>>463 >>467-469 語録の1さん
独占してスマソでした。
あたたかいレスいっぱいありがとうございました。
つか、個人的なことを暴発してごめんなさいです。
>青い鳥さんのそういう書き方っていうのは、
>前にどこかの掲示板なんかで培われたものなのかなあ?
掲示板と言うより、メール歴が長いせいかも知れませんね。(汗
メール風だから、レスとか関係なくダラダラ書いてしまうのかも知れませぬ。(スミマセヌ
>例の件
もう、あまり深く考えるのは止めようと思っています。(汗
私の場合、勝手な妄想からの疑心暗鬼と、
タイミングの悪い出来事を自分の勝手な判断で、
何か理由付けをして、自分の心の中だけで結論付けようとしてしまうようなので、
それでは、推測、推理でしかないわけで、真実では無いんですよね。
そんなもんに振り回されるのも、振り回すのも、周囲を引き込むのも、
みんなにとって迷惑だし、自分にとってもマイナスだなーって。(W
楽天家だと思ってたんだけど、なんかそうでもないってことに今頃気付いてますが、
悲観的な想像しか出来ない人だと気付くことが出来たので、
これからは、考えないように、良い意味で、現実だけを受け止めることにしようと。
私が心配してたことが事実だとしたら、そんなもん即行で縁斬られてますもんね。(汗汗汗
イヤンな波及を起こさないようにしまー!
>>475 雑談板の雑談スレ。名無しさんも、固定さんも歓迎。
削除されても異存なし。
>>476 女工作員さん
どうもお久しぶり!仕事は一段落着いたんでしょうか?
また、遊びに来て下さい。
>>477 青い鳥さん
そうかあ、青い鳥さんのレスってメール風だったんですね。納得!
ちょっとお節介が過ぎたかも知れません。
なるべく、いいことを想像しましょうね。
それが〜いちばん大事〜♪
そして、ホントに福招き!
>>480 語録の1さん
いろいろと本当にありがとうございました。
これからも、またチョットしょぼーんとなったら、引き上げて下さいませ。
(まだヤル気か?!>自分(W)
お節介だなんて、とんでもありません。
自分ではまるで悲劇のヒロインみたいなつもりにでもなってて、
気にもしませんでしたが、自分がもし、相手の立場で、
そんなしょーもない疑心暗鬼で、オロオロ言われ続けたら、
どんな気持ちになるだろう?って思えば、簡単なことだったかもなのにですよね。
>なるべく、いいことを想像しましょうね。
>それが〜いちばん大事〜♪
うん。 がんばるます!
って言うか、今日は、ほんのこて良い1日でした。
彼が優しかった!ただ、それだけのことなのに、なんだかもう幸せだ!
舞い上がって、コンビニのユニセフ募金にお札入れて、
その後、チェックしようと思ったら、お金が微妙に足りなくって、
カゴに入れた雑誌を返して来ました。(W
でも、いーんだいーんだ。 今日は良い日。 すっごく良い日。
みんなの、みんなの、みんなのお陰。
ありがとう!
このウpダウNが、周囲を絶妙に疲労させているわけだが...(W
>>479 御無沙汰してます。
仕事はちょっと落ち着きますた。また、ちょこちょこ遊びにきますね!!
>>481 ヒトは小さなしあわせが手に入ると、どんどん手に入った小さなしあわせより、大きな
しあわせを欲しがってしまいます。
でも、大きなしあわせを探しても、なかなか見つからないものなんですよね、、、
なかなか見つからないと「どうして自分にはイイコトがないんだろ」って、寂しくなっちゃうと思う。
なのでうちは、毎日、小さなしあわせをたくさん探すように心がけてます。
青い鳥さんが「今日彼氏が優しかった」ということにしあわせを感じたりすることって
とっても大切なことだし、ステキなことだとおもう。
小さなしあわせを毎日ひとつずつ、探して、毎日楽しく過ごしていきたいですね!!
>>481 青い鳥さん
いえいえ、どういたしまして。
青い鳥さんの事を、心配していた人が他にもいるんですよ。
無私の愛だって、私の周りのひとはお持ちの人がいます。
皿板だって捨てたもんじゃないですよ^・^
きょうは、彼が優しかったそうで良かったですね。
わたしも、青い鳥さんの笑顔を想像してニコニコして読んでます。
彼が、青い鳥さんとつきあいを続けているのは、
あなたにその魅力があるから。自信持ちましょうよ。
恋愛が燃える炎だとすれば、愛はそっとほのかに燃えるろうそくの火。
でも、恋愛感情が愛に変っても、ずっと静かに相手を照らし続けていければ、それでいいんです。
恋愛ってね、自己嫌悪に陥っている時でさえ、
他の誰かは自分のことを好きでいてくれるという実感が持てたりして、
私は、もっとみんなに恋愛をして欲しいなあ!と思っています。
いろんな人の扉を叩いていけば、気が合う人もいる筈です。
それをしないで、恋愛相手がいないとあきらめていては、もったいないですね。
青い鳥さん、今日は良い1日でしたね。
相手の気持ちは、自分の気持ちの鏡である時があります。
きっと、青い鳥さんも笑顔でいたからじゃないかな?
「笑顔」は大事だよ。
怒りたくなってら、こころの中でつぶやきましょう。
「笑顔、笑顔」^・^
>>482 女工作員さん
あしたレスします。すんませんです。
それでは、お休みなさい。
(^^)
>>474 語録さんはビブラートはあのビブラート好きなんですか。
松田聖子の声が好きな方ですから、あのビブラートには
益々まいったっという感じがしているのですが、
プロジェクトXにはなくはならないテーマソングですよね。
何度も聴く内に慣れたという感じもしますね。
でも、中島みゆきって以外とかわいくって「情念の女」って
いう感じには見えませんね。
おやじたちには、つばめよ〜のところがばかうけだそうです。
>>482 女工作員さん
同感!
どっか〜んと、大きな幸せな出来事が人生で1回だけ起きて、あとは何もない。
その大きな幸せな出来事を、ずっと思い出して幸せな気分を味わい続ける。
それで、一生幸せ!そんな事あるわけがありませんよね。
そんな思い出なんて、いつかは風化してしまいます。
普段のなにげない生活の中に、ちいさな幸福感をいくつも味わうことによって、
私達人間はとっても幸せに暮らせるのではないかと思います。
どっか〜ん!は、たまにあるからこそ、いいんですよね(笑
>>484 漫画家の名前らしいですね。あれっ、sageてくれてる。
>>485 レスがついてるー!!ありがとう、とっても嬉しかった。
普通に唄っていた頃の、中島みゆきの曲を聴くこともありますが、
あのビブラートになれてしまって、もの足りない感じがしてしまうんです。
「地上の星」は、中島みゆきが唄うなら、あの唄い方が合ってると思いました。
やっぱり、慣れちゃったんでしょうね(笑
でも、曲によってはやっぱりちょっと〜。。という事もありますよ。
>でも、中島みゆきって以外とかわいくって「情念の女」って
いう感じには見えませんね。
おっしゃる通り。以前、ラジオ番組のパーソナリティーをやっていましたが、
そういえば、楽しいおしゃべりをする可愛い感じの人でした。もう、忘れていました(恥
情念の女という感じがしたのは、主に紅白で観た中島みゆきの感想です。
私も、聖子ちゃんファンでした。
デビュー曲の「裸足の季節」から何年かは、松田聖子の曲をよく聴いていました。
>>486 ちいさなしあわせをたくさん集めて、毎日、楽しく過ごしたいものですね。
語録の1タンは聖子ちゃんファンなのですね。
うちはおねえさまが明菜ちゃんファンだったので小さい頃、一緒に明菜ちゃんの歌を
テレビを見ながら歌ってたっす。
>>489 女工作員さん
>ちいさなしあわせをたくさん集めて、毎日、楽しく過ごしたいものですね。
そう思います。平凡でも、ちいさな幸せをたくさん集めて、
毎日笑って暮らして行ければ、それが一番いいですね。
名づけて、「しあわせコレクター」とでも言っておきます(笑
その辺のアイドルは好きでしたよ。
中森明菜も、いい歌をたくさん唄っていますね。
一番好きな曲は、「DESIRE」なんです。
ゲラッ ゲラッ ゲラッ ゲラッ ゲラッ バ〜ニ〜ラ〜♪
当時、そう聞こえると、うちのおねいたまが申しておりました。
私も、TV観ながらうたってました^・^
>>490 「しあわせコレクター」ね(w
小さい頃に見てた、日曜日のハウス食品劇場の枠で「ポリアンナ物語」とゆうアニメを
思い出しちゃいました。
主人公のポリアンナも毎日「小さなしあわせ探し」をしてたんですよ!!
うちは明菜ちゃんの「北ウイング」がダイスキですた。
あとは、チェッカーズもおねえさまがスキでよく一緒に歌ってますた。
小1のときに「タンタンタヌキ」の映画を見に行ったことを思い出しちゃった(w
>>491 女工作員さん
今日知ったわけなんですが、インフル罹患中だそうで、
もうだいぶイイそうですが、お大事に!
こういう真実味のあるバーチャル掲示板というのは、
風邪も女工作員さんからうつってしまったかのようなタイミングで、
こちらも風邪をひきましたが、私のはただの風邪のようです。
というわけで、レスは続く 女工作員さんも、「愛少女ポリアンナ」を観て育ったんですか。 私も、あの番組は大好きでしたね。 キリスト教の神父さんを父に持つ少女が、 しあわせ探しをみんなに広めるお話でしたね。 実は、私を支えたスレでもその話が出てきた事があります。 私は原作の、「少女パレアナ」も読みました。 「タンタンタヌキ」の映画は観なかったんですが、 以前、清里でしたか、そちら方面に旅行に行ったら、 その時使われていたピンクのキャデラックが展示されてました。 チェッカーズは、一時カラオケの18番から20番くらいには入っていましたね。 よく唄ってましたよ〜。 なみだ〜のリクエーースト 最後〜の〜 リクエーースト♪
>>493 あの日曜19:30のハウス食品劇場を見て育ちますた。ポリアンナもダイスキだったし、なんと
ゆっても小公女セーラですね。これがいちばん泣けますた。
チェッカーズは今でも歌います(w
メドレー一気でよく歌ってます。メドレー一気とは、うちらの飲み友だちとかの間で、
歌う歌がなくなってきた頃に自然とはじまるゲームなのですが・・・
ヒッパレとかピンクレディー、サザン、チェッカーズは定番でメドレーを順番に歌っていくんですけど、
自分の番になって歌えなかったら一気とゆう過酷なゲームなのです、、、
>>494 女工作員さん
うちは、母親が大ファンでして、一緒にハウス食品劇場観てました。
小公女セーラも名作でしたね。私が好きで原作まで読んだのは、
もうひとつ「あらいぐまラスカル」があります。
原作は、「はるかなる我がラスカル」でした。動物が出てくるものも、結構好きでした。
メドレー一気って、ガクガクブルブルな遊びですね(笑
カラオケで、好きな歌手のメドレーをかけて、曲は知っていても、
途中からなので唄えなかったりする事がありますから、
わたしは、結構飲みっぱなしかも知れません(笑
過酷なゲームになりそうですね。
>>495 セーラはまじではまって、毎週欠かさず見てますた。
ラスカルも懐かしい!!あとは若草物語とかピーターパンとかですね。
ちょうど小学校の低学年→高学年にかけての時代ですね。
メドレー一気はなかなかハードです(w
やる時はワインのデキャンタ3つとビールのピッチャーを用意した上ではじめますからね(w
うちは18歳のときの留学中の半年ちょっとの間が空白でその頃のヒッパレとかを
入れられると即アウトです(w
語録さん、こんにちわ。お久しぶりになっちゃいました。 スンゲー亀レスなんだけど。 >語録さんと青い鳥さんへ 「植物の話」 以前はね、あんまり植物好きじゃなかったんですよ。 母親がすごく好きでお買い物付き合わされたり、手入れを一緒にしたりしてたけど、 虫嫌いだし、日焼けするしではっきり言ってイヤでした(w だけどバジルペーストを作りたくて種からバジルを育てたりしてたら一気にはまった! よく、「植物は話し掛けるとよく育つ」って言いますよね? あれは、「育てる側が水をあげたり、手入れをしてあげるときに話し掛けてあげるくらいの気持ち のゆとりをもって接っしてあげるといいよ」ってことだと私は解釈してます。 やっぱり忙しい朝なんかは、とにかくお水あげて「ごめん、またあとで!」ってなっちゃうですけどね。 >青い鳥さん 「幸せ話」 気のきいたこともナニも言えそうにないんですけど。今の私が思うこと。 「どうすればいいんだろう?」って悩むところから人はすでに前に進んでる。 一緒に進んでいきたい相手がいるなら、一緒に悩んでもらおう。そして相手のことも一緒に悩もうよ。 大事だって思う人がいるなら絶対に手を離しちゃだめですよ。 >女工作員タソ イタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!! お久しぶりです♪ メドレー一気は私もよくやります!紅白の年毎にメドレーになってるやつで! 演歌とかも入ってるからドツボにはまっておもしろい。知らなくてもソレっぽくてけとーに歌ってればセーフだったりとか。
>>497 ピーコタン、御無沙汰してます。
お元気そうでなによりです。
メドレー一気は盛り上がるよね(w
毎回ドキドキしながら自分の順番を待ってるかんじ。。。
うちらは突拍子もなく生まれた頃の1970年代のヒッパレを入れてみたり、毎回、
大盛りがありです(w
70年代前半だと誰も生まれてないから、適当に歌ってもバレないし(w
>497 >よく、「植物は話し掛けるとよく育つ」って言いますよね? やっぱりサボテン? サボテンには水やりすぎてはいけないわけですが。
で、とりあえず500get
あー、取られた!! 狙っていたのに。 メドレーの話だけど、全曲歌える人は、そのシリーズOR歌手ORグループに 対して、愛を感じるね。ものすごい強い好きという思いを感じます。 しかし、メドレーは長いものが多いので、実際にカラオケで入力されると 酒が入っていないと少々辛いもんだと感じた今日この頃。
あらーっ!また、Astorさんかー(w オメです! やっと、折返し地点。みんなのおかげで、幸多かれ!
>>496 女工作員さん
そっかー。若草物語あたりから、ちょうど観なくなったのかなあ?
>ちょうど小学校の低学年→高学年にかけての時代ですね。
そんな頃なんですか?私は、まだ生まれていなくて(大嘘w
もっと、前から観てるのでした。
うちの母親がハマッタのは「母をたずねて三千里」でした。
それまで、「マンガばかり観てー!」って、叱っていた人物とは思えないハマリように、ワラタ!
女工作員さんも、そのメドレー一気を受けて立つんだから、お酒強いんでしょうね。
一気は、キツイ思い出ばかりで、ガクガクブルブル状態です。
>うちは18歳のときの留学中の半年ちょっとの間が空白でその頃のヒッパレとかを
入れられると即アウトです(w
留学した事があるんですか?カッチョイーッ!!
それで、アメリカでホームステイして、別れ際にステイ先の家族と抱き合って泣き合って、
まるで「世界ウルルン滞在記」みたいな思い出があるんでしょうか?あこがれます罠。
>>497 ピーコ現品限りさん
こちらも、ご無沙汰してしまっていました。
植物を育てるのって、土いじりを避けられないのですが、
それが一種の癒しになるという人がいるくらいで、お薦めですよね。
虫は私も好きじゃないのですが、
以前、オルトランという顆粒状の農薬をサクランボの葉っぱにパラパラかけていたら、
人差し指大の芋虫が地面に落ちた事があって萎え〜でした(w
一度植物を育て始めると、大きくなって行く変化が面白くて、はまります。
ある御婦人も、植物に話しかけると、生育がいいと話していました。
気持ちが、植物に通じる話はよく聞きますね。
「手入れをする人の足音や、しゃべる時の微かな風を植物が感じて喜ぶ」、なんて言う人もいます。
こちらもゆとりを持って育てる事ができれば、自分自信の心の為にも良いんでしょうね。
505 :
集えメーラー! :03/01/23 22:40
>>498 女工作員さん
>うちらは突拍子もなく生まれた頃の1970年代のヒッパレを入れてみたり、毎回、
大盛りがありです(w
70年代前半だと誰も生まれてないから、適当に歌ってもバレないし(w
誰も生まれてない。。。。。若いだっちゃ〜♪
>>499-500 Astorさん
サボテンに話しかけると、電気的な信号を返してよこすそうですね。
真剣に研究している人がいるそうですが、オモシロイ試みです。
>>501 初級者さん
狙ってたの?オヒサです。
好きな歌手のメドレーなんて、始めてでもダイジョブだと思っていると、
なぜか知らない曲が入っていて、えっ?と思った事数知れず(恥
>>501 歌手別のメドレーの場合、売れてる人たちだとシングル曲でうまったりするので
結構歌えるんですよ。でも、その年のヒッパレとかだと微妙に知らない歌とかが
あって歌えないっす。うちは、チェッカーズのメドレーはカンペキっす(w
>>502 ハウス食品劇場の枠って、今思うとなかなかイイアニメばっかりやってましたよね。
メドレー一気は強くても強くなくても強制参加なのです(w
うちのいっこ下のオトコノコは惨敗して、飲まされまくて夏の日の朝方、池袋のカラオケ屋
のそばで酔いつぶれて寝てますた(w
留学とゆっても半年ちょっとなのでたいした勉強してないっす(w
うちはホームスティではなく、通っていた大学のドミトリー(学生寮)に住んでたのら。
ウルルン滞在記みたいなのはなかったけど、スキになってなんとなくうまくいきそうに
なったオトコノコとの淡い恋物語におもいふけりながら日本に帰ってきますた(テヘッ
くだらないケンカをしたまま、ケンカ別れしたんですけどね(w
510 :
名無しさん@明日があるさ :03/01/23 23:35
>>510 くだらない宣伝であげないでくださいよ。。。
>>509 女工作員さん
ハウス食品劇場の前は、カルピス劇場なんて呼ばれていましたが。
「アルプスの少女ハイジ」や「フランダースの犬」なんかは、
この時代なんだと思います。
正式には、「世界名作劇場」って名前なんですが、
俗称で呼ばれることが多かったですね。
やっぱり一気って、私にはキツイです(笑
留学先の外人の男の子との、淡い恋の思い出って、イイ!
私なんか、シチュエーションに酔ってしまいますね(笑
>>510 ここに、それ貼っても誰もみないと思うよ。
>>511 女工作員さん
乙です。
誰も、見ないですよね(w
515 :
名無しさん@明日があるさ :03/01/24 00:19
ミタゾーーーーー
そうじゃなくて、ageなさんな! それと、 イヤンエッチー!
517 :
名無しさん@明日があるさ :03/01/24 00:26
ピーコタソこんなとこにもイタ──(°∀°)──!!
518 :
名無しさん@明日があるさ :03/01/24 00:28
俺は「ペリーヌ物語」だな ペリーヌにマジ惚れしてたぜ
>>512 ハイジとかフランダースの犬は再放送で見てましたね。
ハイシもフランダースの犬もダイスキですた。
あとマニアックどころをいくと「南の島のフローネ」ですね。これも再放送で見たんですけど
木の上で生活してるフローネ一家がうらやましくて仕方ありませんでした(w
留学時代に恋してたオトコノコは日本人なのです(w
同い年のオトコノコでめちゃくちゃダイスキだったんですよねぇ(w
今となっては淡い恋のお話しです(テヘッ
今日は、ちょっと早起きで、さわやかな1日が始まる悪寒!(さむっ みなさま、おはようございます。
昨日は、用事と「千と千尋」に神隠しされていました。 少し、いやとっても、宮崎アニメには興味有り! しかし、私の脳内ベスト3は、昨晩の「千と千尋・・」を観た後も変らずでした。 1.風の谷のナウシカ 2.トトロ 3.天空の城ラピュタ
ヘタレなスレマスは、亀レスで今日も書き込み書き込み申〜す〜(ヘタレ
>>517 P子ファンクラブ事務所へようこそ。
入会ご希望の方は、このたちばな荘の前スレに書いてありますです。
あー、まだhtml化されてないかも知れない。
>>518 「ペリーヌ物語」って、犬が出てきた記憶があります。
話の内容は良く覚えてないけど、これも観てました。
ペリーヌファンでしたか。
>>519 女工作員さん
おおっ!朝早いカキコどもっ!です。
亀レスで、ごめん。
>ハイジとかフランダースの犬は再放送で見てましたね。
ハイシもフランダースの犬もダイスキですた。
ハイジもフランダースの犬も、再放送・再再放送でも観ることが出来なかった(⊃Д`)。。。 シクシク
ハイジは、劇場映画板をTVで観て泣かせてもらいました。
日本が、世界に輸出したアニメですね。
日本のアニメって、質が高いので、世界中に輸出されるケースが多いです。
クララが立って歩いた場面は、いまでも泣きそうです(w
ハイジを放映していた当時、裏番組で放映されていたのが、「宇宙戦艦ヤマト」。
ハイジの人気におされて、あまり視聴率を稼げず、話題にならなかった。
「宇宙戦艦ヤマト」ブームが、沸き起こったのは実は、再放送からなんですね。
私も再放送で観てから、一時大ファンでした。
映画の「ヤマト」も、観に行っちゃいました。
「南の島のフローネ」は、残念ながら観てません。
木の上で生活してるのって、子供の頃のあこがれだね?
「トム・ソーヤの冒険」にも出て来たような気がします。
>>519 という事で、続きます。
>留学時代に恋してたオトコノコは日本人なのです(w
同い年のオトコノコでめちゃくちゃダイスキだったんですよねぇ(w
とりあえず、ごちそうさま(笑
女工作員さんは、青い眼の外人さんと恋に落ちたのかと思ってしまった。
日本人なら、いつかまた会えるかもしれない。
あー、おじいさんになってからだと、チョト会うのに勇気が要るかも(w
イイ思い出は、幾つになっても「トキメキ色」。なんつて(笑
そういうわけで、お久しぶりなのであります。 徹夜明けにサウナ寄ってビール呑んでヨドバシカメラをぶらぶらしていたら、 こんな時間になってしまったのだ。 よく考えたら俺もハイジとかフランダースの犬とか あれカルピス名作劇場の系列でしたっけ、 よく見てたなぁ。 よくわからんが、クララ邸にロッテンマイヤーつう意地悪なおばさんが済んでいて、 ことあるごとに「アーデルハイド!」(ハイジの正式名?)と叫んでいたり ハイジのぶらんこの漕ぎ方が「空想科学研究所」のネタになってたり、 そんなしょーもないことばかり覚えているのでした。 で、全然関係ないんですが、 ちょっと前に「黒人差別」とかいって廃止されたカルピスのロゴ。 子供のときから、あれはバッタがストローでカルピスを飲んでいる姿だと、 信じて疑わなかった。 あれが黒人のロゴなんて全然知らなかったっす。 変なこと書いてますが、徹あけってことでご勘弁。
>>521 うちの宮崎駿ベストは実は、ラピュタがトップなんですよねぇ。
@天空の城ラピュタ
Aとなりのトトロ
B風の谷のナウシカ
ラピュタの空の上にある城はマグリットの「ピレネーの城」を思い出させるようなかんじで
なかなかスキですた。
南の島のフローネは再放送だったかどうかまでは覚えてないんですけど、幼稚園の頃に
見てたんです。無人島に漂流したフローネ一家が木の上におうちを作ってみんなで生活
するってお話しなんですけど、うちも木の上のおうちに住みたーい!!って思いながら
見てますた。
宇宙戦艦ヤマトは見てないんですよねぇ。やっぱりオトコノコとかは見てたんですけど、うちは
見てないのら。
>>525 青い目の人には恋をしませんですた(w
そのオトコノコは同級生だったんですけど、授業をさぼって2人で遊びに行ったり、、、
なかなか楽しい日々を過ごしますた(w
でも、お互い「つきあおう」ってコトバをゆわなかったから、きっと恋人同士では
なかったのかもしれません。めちゃくちゃ、ダイスキでしたねぇ(w
若かりし頃のおもひでです(w
かれこれ6年ちょっと前の話ですけどね。何してるのかなぁ??とは思って、ネットで
そのオトコノコの名前を検索したらHPを作ってたみたいで顔写真とかが載ってますた(w
思わずなつかしくなっちゃいました。
でも、そのHPには今の彼女らしきオンナノコとのラヴラヴ写真もうぷされてますた(w
風邪ウイルスとは、おさらばした日曜。
日差しは、やわらかな朝を告げております。
ここは、田舎の1丁目。イッチョメ、イッチョメ!(by しむらけん
>>526 Astorさん
朝4時まで仕事だったそうで、大変でしたね。お疲れ様〜!
『世界名作劇場』
カルピスやハウス名作劇場という名前で親しまれた、『世界名作劇場』。
その記念すべき第1作は、1970年より始まった『ムーミン』だったそうです。
その後、1974年に放映された『アルプスの少女ハイジ』。
高畑勲・宮崎駿が参加したこの作品の大成功により、
それ以降は、年毎に日本アニメーション制作で、
『フランダースの犬』『愛少女ポリアンナ』『小公女セーラ』『母をたずねて三千里』など、
良質の海外児童文学を次々とアニメ化していきました。
1997年の『家なき子レミ』が、最後の作品なんだそうです。
以上、ネットで見つけた情報より抜粋。
カルピスのロゴって、私もなんだかわからなかったですよー!
Astorさんは、バッタですか?そう言われてみれば(笑
私は、真っ黒いアリのお化けだと、当時は思っていました。
「ちびくろサンボ」という絵本の題名も、問題になったそうですが、
気にし過ぎるのもかえって、慇懃無礼なんじゃないかと思ったりしています。
>>527 女工作員さん
おおっ!
女工作員さんのベスト3と、私のベスト3の内容は同じで順位が逆ですか?
ラピュタは、人気が今ひとつだと思っていたのに、
ちゃんと入っているので、思うところは同じかと、ちょっと嬉しかった(笑
ラピュタって、今の文明批判が入っていて、大人に対するメッセージ性の濃い内容なんですよね。
それともうひとつ、女工作員さんが、ルネ・マグリットを知ってるなんて嬉しいですねぇ。
私は、大好きなんです。画集も1冊だけ持っています。
シュールレアリズムの、アイディア満載で不思議な絵を書く人ですね。
「ピレネーの城」は、雲の多い青空に浮かぶ巨大な岩、
その岩の上に建つ不気味な城っていう感じですね。
他にシュールレアリズムの巨匠といえば、サルバトーリ・ダリがいますが。
とろ〜んと溶けた時計を描写したり、原色の使い方にオリジナリティーがあったり、
変人なんだけど、それがまた面白いです。
フローネって、無人島に漂着した家族の話なんですか。
幼稚園児なら、樹上生活にあこがれちゃいますね(笑
「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」の原作者は、松本零士ですが、
メーテルやサーシャ、スターシャは、好きなキャラでした。
>>528 女工作員さん
>そのオトコノコは同級生だったんですけど、授業をさぼって2人で遊びに行ったり、、、
なかなか楽しい日々を過ごしますた(w
『小さな恋のメロディ』という映画を観た事あるんですが、
女工作員さんが経験したのと同じシーンがあって、懐かしく思いました。
その人がHPを作って、顔写真がウプされてるなんて偶然ですねえ。
ちょっと残念ですが、もっと思い出に残る恋ができるといいですね。
今日は、生まれて始めて、1000捕り合戦に参加してみました。 名無しさんも参加していて楽しい1000捕りでした。 結局、999ゲットして、1000は貧乏氏に捕られてしまった夜更け時。 それでは、おやすみなさい。
>>532 語録さんがあんなに短いレスばかりしてるのってはじめてみたよ
いっつもながくてぶっちぇけ読まないからさw
おやすみー
>533 それはIQが(以下略 >532 俺も参加しました。楽しかったねー
>>533 とりあえず、1000捕りオメ!(コノコノーw
チャット状態なら、ああいう短いレスも書いて遊んでるよ(w
おやすみっー!
>>534 最後に、一番楽しいレスが続いて良かったですね。楽しかったです。
あのスレの1さんも、本望でしょう(なんつてw
それでは、また明日からよろしくです。
おやすみなさい。
カリオストロの城 だーいすき 何度もDVDみてます これもいちおう宮崎駿だすね
>>537 ダークさん
「ルパンV世」自体が好きなんですが、
私も「カリオストロの城」は、大好きですよ!
1979.12月作品かあ。
もう、23年も前のアニメなんですね。
銭形警部「ルパンは、あなたの一番大切な物を盗んで行きました!」
クラリス「えっ?それは、なんですの?」
銭形警部「それは、あなたの心です!」
このセリフ、大好きなんです(笑
今日は、暖かい1日でした。 でも、風が強くて。 春一番にはまだ早い。
こちらも同じく暖かい1日でしたよ。 こないだ結婚した内田有紀ってクラリスの衣装を元にウェディングドレスのデザイン してもらったんだよね。 かわいかったなぁ。
ほえっ?こんな時間に出現とは、残業中ですか? 毎度乙です! 今日は暖かかったですね。朝7:30に通常2〜3℃。今日は8℃ありました。 内田有紀の結婚相手は、私にとっては意外な人物でした。 クラリスかあ、アニメファンは意外なところにもいるもんですね。 それを知ってる、フ〜ジコちゃんも結構アニメファン?
>>538 あの映画は、とっつあんにあの台詞を言わせるために作ったものと思われ。
そのくらいあの台詞には痺れた。
かっこよすぎだよ。とっつあん。
ルパン三世のコンビって、あれで結構うまくいっているんだから不思議だよ。
>>542 初心者さん
あのセリフは良かったですよねえ。
また、観たくなってきた。
みんな、結構アニメが好きなんで、うれしい。
とっつあんのセリフも最高でしたが、 その後の、警察官がみんな笑顔でクラリスたちに手を振ってるとこもいいなぁ でも、一番好きなのはクラリスに手品見せるとこかなぁ...
>>544 ダークムーソのおじさま
最後に、「カリオストロの城」を観てから、だいぶ立つのでよく覚えてないですが・・
>でも、一番好きなのはクラリスに手品見せるとこかなぁ...
そこも、良かったね〜♪
クラリスとフ〜ジコちゃんは、私の心を盗んで(省略されました
トリップ間違えた〜 つДT
きょうは、窓の外は雪。 静岡・浜松などでは、雪が降ることは珍しいことで、 静岡の最低気温は、1.9℃。 でも、途中で雪がやんだので積もらないんです。
トヨタのカローラは、33年の長きにわたって、新車販売台数で年間首位を走ってきた。 ところが、ホンダのフィットが急成長。 「CF(カローラ・フィット)戦争」と呼ばれたこの販売競争は、デッドヒートを繰り広げた結果、 昨年とうとうカローラは、フィットに首位の座をあけわたしましたとさ。ちゃんちゃんっ♪
きょうも、寒い一日。 もっと寒くなると思うと・・余計寒くなりそう。 あと1日頑張れば、ゆっくりできる。
トヨタはフィアットに抜かれても、 (10/30)トヨタの9月中間、連結経常益7940億円――日本企業で最高 だそうです。 恐るべし企業ですね。 寒さは続きますが毎日、日照時間が長くなるのは嬉しいですね。
>>550 レスありがとう。
>(10/30)トヨタの9月中間、連結経常益7940億円――日本企業で最高だそうです
そうですかぁ。儲かってるんですね?
ずっと前に、どこか小さな国の国家予算程の利益があると聞いた事がありますが、
低迷する日本経済のなかで、史上最高の利益を更新し続けるトヨタ自動車(恐るべしw
ところが、トヨタ労組は今春闘のベア要求を見送りましたね。
どこの会社の労使ともども、「あのトヨタでさえ見送った」と思うでしょうね。
どうなりますやら、海外生産に乗り出す企業が後をたちません。
国際競争力を考えてみたとき、人件費の格差がありすぎるのも問題ですが、
デフレの今は我慢しても、インフレの波が来たら給料は上げて欲しいです(笑
最近、PM5時を過ぎても明るさが残っていて、助かります。
春はずっと先ですが、待ち遠しいですね。
春が来たら思い出しましょう... 遥かな尾瀬を...
夏が来〜れば思い出す〜♪ 遥かな尾瀬〜遠〜い空〜♪ きょうは、詩人バージョンでしたが、 この曲をリコーダーで吹いていた 遠〜い夏の日♪ まだ、行ったことがありません。 そうだ!尾瀬行こう!(そうだ!京都行こう!のパクリ
ぁぁぁ、マジで間違えた...夏でしたね(耳心 春が来ると、またひとつ歳を重ねます。
あー、アレンジしたんだと思ってた(笑 決して、アゲアシとったわけではないんですよ(マジ バーちゃんの名にかけて!(マゾ おおっ!私も春が来るとまたひとつ歳が増えます。 桜咲く 牛に引かれて 星めぐり
この前、お花屋さんに行ったら、桜が売ってました。(小さな枝ごと) 春はもうすぐそこまでやってきてるようです。
朝早いカキコありがとう。 もう桜が売ってましたか。 枝ごと売ってるのは、茶花にでもする人がいるんでしょうね。 桜の持つ雰囲気は、ほのぼのしていて好きです。 知らないところで、春はその準備をしているのですね。
>>557 飲んでてただいま帰還っす。
枝ごと売ってるのは、生け花にはもちろんですが普通にそれだけで
飾るのにも良さそうなかんじでしたね。
風の強い春の夜がうちはダイスキです。
夜風に舞う、桜の花びらはとてつもなくキレイです。
>>558 女工作員さん
花金の飲み会で、こころおきなく飲まれたようで、お帰り〜!
侘びさびの効いた小枝に鮮やかな花がひとつ、なんていう茶花もいいんですが、
「枝」という言葉に生け花を想像する脳内記憶ルートの持ち主だったりします。
桜なら、普通に花瓶に飾っても、ほんのりピンクが玄関を和ませてくれますね。
>風の強い春の夜がうちはダイスキです。
夜風に舞う、桜の花びらはとてつもなくキレイです。
昼間に観る桜も綺麗ですが、夜、ライトアップされた桜が、
気持ち良い涼風に舞う様子もまた綺麗です。
人工的な光りが、こんなに綺麗なのかと感心するのも、
そんなシチュエーションの中、増幅して私たちの目を楽しませてくれますね。
今年は、そうだっ!花見をやろう!
そしてやっぱり飲みがら鑑賞するのは、
夜桜乱舞!
今年は例年の2倍の花粉が発生されると予想されています。 花粉症って、大人になって急に発病する人がいて、 花粉症ではない私も、明日は我が身の心境です。 花粉症の方々、ご注意あれ。 最近、静岡の紅茶農家が『紅富貴』(べにふうき)という紅茶品種を緑茶加工して売り出しました。 アレルギーを伝達し、炎症を起こすヒスタミンの動きを止める、 メチル化カテキンが他の品種より大量に含まれています。 by 独立行政法人農業技術研究機構野菜茶業研究所 まだ、県内でもそんなに流通しておらず手に入れることは難しいでしょう。 そのうち、もっと栽培される様になれば、流通量も増えるでしょう。
最近、日本のサッカー選手が外国でプレーする事が多くなりました。 清水エスパルスの戸田選手もプレミアリーグに旅立って行きました。 自国の選手は、海外で武者修行。 そして、海外からは有名選手がやって来る。 野球も、そうですね。 いよいよグローバルな世相は、スポーツ界にも押し寄せて来たのでしょうか?
国技相撲では、モンゴル人力士が初の横綱朝青龍として昇進。 各部屋一人と制限された外国人力士ですが、 制限されると、余計優れた逸材が集まってくるわけでして、 日本人横綱が待ち遠しいところではあります。
本スレage攻撃中!ゲストキボ〜ン(w
お休みだし、ちょっとキビシイかな?
>>560 この季節になると、季節限定の飲み物で「甜茶」(甜茶)というものがでる。
これがまた美味いのだ。
私はこれが大好きです。
なんとも、花粉症に効くとか。
まあ、私は今のところ花粉症ではありませんが。
>>565 初級者さん
甜茶にも、甜茶特有のポリフェノールが入っていて、
やっぱり花粉症に効くそうですね。
ほんのり甘くておいしいお茶ですね。
お茶って、ガンの予防になったり、花粉症に効いたり、
それも科学的に証明されてきているので、普段から飲んでいたいですね。
トリップ無くしたので、新調
これかな?
ちがった(ショボン
きょうは、久しぶりによく寝た1日。 寝過ぎると、あたまの中がポカ〜ン(AA略
本スレに、ぼちぼちゲストが来てくれてうれしい夜。
最近は、少し読書をする時間がとれて、うれしいです。
一番搾りは、そんなにおいしいとは思わなかった。 今、飲んでるのは、「一番搾り」の限定醸造「毬花」 。 一口飲むと、違いがわかるんですが。 コクがあって、うまいビールです。 あー、終わっちゃった。
昨日は節分でしたが、会社に行っても豆まきやるうちは少なくなってきました。 古き慣習を大事に守るということに対する是非を、考えたことがあります。 手間がかかって面倒で、しきたりしきたりとうるさいものは、 うんざりするものも確かにあります。 祝日に、国旗を掲げる家は、私の地元でもほとんどありません。 それが悪いと言っているわけではありません。 廃れ行くものは、そういう運命にあるのです。 必要がないものは、とかくそんなものかも知れません。 しかし、残しておきたい日本人らしい義理と人情を形にしたような伝統があれば、 末永く残しておきたい気がするのです。 そういう伝統って何かありますか?
4月は花見で酒が飲めるぞー♪ ちょと違いますか。。。
ああっ!それもそうですね。 そうすると、酒が飲める伝統行事を挙げていけばイイ!(最近AAコピペ略ばかり鬱 これなら、廃れないですね。 とりあえず、お正月の年始周り
こどもの頃のお祭りで飲んだ甘酒の味が忘れられず、 毎年その味を出したくて色々試していた時期がありました。 結局、市販の板状のものや液体で売っているものでも、 ついにその味をだす事は出来なかったのでした。 そこにひょんな事から、お正月あたりに地酒の酒屋に日本酒を買いに行ったところ、 吟醸酒の酒粕を売っていました。 とりあえず買って、家で試したみた所ジョージ。 あっ!あれっ?!これだっ! とうとう見つけた、あの懐かしい味。ウマーな想いに浸った、遠い冬の日。
578 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/05 23:44
不倫・過激な恋愛専門・無職・独身男性
突然お邪魔して申し訳ございません。
ネットキャッシング。24時間年中無休宣言!!
ここのネットキャッシングは来店不要で遠方の方でも全国振込融資OKです。
モットーは勤務先や身内にばれない様、絶対秘密厳守です。
特別にネットからの申し込みだと、借入件数が多くて他で断られた方専用の
申し込みコーナー有。融資率95%以上だそうです。
一週間無利息なので試しに申し込んでみては。
http://square7337.com/ i-modeからは
http://square7337.com/i/
579 :
語録の1 ◆tsr/8RM2UI :03/02/06 00:47
あらー?あがってる。まっ、いいか。 インフルエンザは、48時間以内に、病院にいけば早く治るそうです。 病院では、インフルエンザを見分けるキットが用意されていて、 インフルエンザにかかっている人には、「タミフル」という特効薬を処方してくれます。 かかったかな?と思ったらすぐ病院!これ、最強! 外から帰ったら、すぐ手洗い&うがいを実行しましょう。 それでは、みなさん、また明日も元気で会いましょう。
ということで、今日も残業。 今から晩御飯を食べるわけだけど、 あんまり遅いと食欲ってどこかに逝ってしまう夜8時過ぎ。
明日は、やっと休日。しかも、飛び石3連休。 ちょっと、うれしいですね。 きょうは、3月上旬の陽気だったそうで、暖かい1日でした。
洋画といっても、映画の話ではなくて、油絵の話。 好きな画家は、 ・ルノアール ・ルネ・マグリット ・ゴッホもわりと好き ・モネ 印象派の時代の画家は、好きな作風の人が多いです。 光の陰影を的確なタッチで描いてあると、萌えですね。 それと、絵の中に込められた深く隠されたものを感じる個性的な絵。 ルネ・マグリットの絵は、そんな絵です。
ちょっと、最近はいろんなスレにおじゃましているのでした。 けっこう、楽しいです。 もちろん、匿名掲示板の趣旨そのままに(エヘヘ 今日は、お休みなさい。
きょうは、忙しくて来れなかった。 明日、皿板に遊びにこよう。 ゴッホの話でも、してみるか? それでは、お休みマン♪
ゴッホの絵画は、今現在何億円という値段で取引きされています。
日本人が落札して話題を呼んだこともありましたね。
ゴッホが、画家として活動していたのは、たった4年です。
その4年というもの、実に2000枚という精力的に絵画を完成して行きました。
しかし、その時代、ゴッホの絵はたった1枚しか売れませんでした。
トリップ間違えていたか(^^;
吟醸酒でウマーなら大吟醸の酒粕ならもっとウマーな甘酒になるのでしょうか。 ゴッホといえば、農婦が6600万円で落札ですよね。 1万円〜2万円の予定が6600万円とは。 バブルの頃ひまわりを日本人が高額で落札し、オランダ人が 怨みごとを言っていたということです。 しかし、絵の価値とは何なのでしょうか。 それにしてもこの農婦の実物の絵を見たいとはあまり思いません。 印象派は人気ありますね。 光といえば、印象派ではありませんが、フェルメールの光がいい。 窓からの差し込む日差しは優しく美しいです。 ルネ・マグリットは絵のなぞときはかなり難しいと思いますが、 マグリットの考えを当てなくても見る人それぞれが 自由に想像して楽しめばいいのでしょうね。
ゴッホかぶってしまいました。スマンです。
あー、びっくりした(^^:
>>591 吟醸酒の酒粕はウマーな甘酒できますよー♪
京都伏見の吟醸酒の酒粕でした。
大吟醸の酒粕は、もしかしたら酒蔵の親戚や従業員が使っているかも(w
手に入れて飲んでみた〜いっ!^・^
続く
>>592 いえいえ、お気になさらず。好きにお書き下さいマセマセ〜♪
>>591 のレスの続き
ゴッホといえば、農婦が6600万円で落札ですよね。
1万円〜2万円の予定が6600万円とは。
バブルの頃ひまわりを日本人が高額で落札し、オランダ人が
怨みごとを言っていたということです。
しかし、絵の価値とは何なのでしょうか。
それにしてもこの農婦の実物の絵を見たいとはあまり思いません。
そうですね。あの農夫の絵は、うちに飾ろうなんて思いません(w
最初は、作者不詳の時は1〜2万円。
それが、ゴッホの絵とわかると6600万円。
それは、なぜか?
続くのであった。
それは、なぜか? 誰の書いたものかわからない絵画というのは、値段がつかないのです。 ピカソの絵画なんて、そこらの変わった小学生が書いたものかも知れない(^^ だから、画材料(キャンバスや絵具)くらいしか価値が出ないのです。
日本における画家の絵画の値段は、どうして決まるのか? それは、『美術年鑑』という本を出している出版社に自分の絵を持って行き、 または郵送して、その本に1号当たりの値段を決めてもらうのです。 1号とは、はがき1枚くらいの大きさと考えて下さい。
その『美術年鑑』に1号あたり5万円と掲載されると、 一般的な8号サイズの絵の値段は、40万円で売っていいのです。 しかし、売れない画家さんは、40万円では買い手がつかないので、 若干安くして画廊に買い手がつくまで置いてもらうのです。
パリ在住の、フランスの勲章をもらった事のある日本人の画伯。 1号あたり30万円だったりすると、 10号の油彩が300万円で実際に取引されたりするのです。 1号サイズのはがき大の小品が、30万円ですよ〜! 雑誌で見たことあります(^^;
ということで、ゴッホの絵画も、 1号あたりの値段が世界的に大体の相場があるのです。 オークションでは、うなぎのぼりですけどね。 また、オークションで買ったものは、 次のオークションでは元値を上回ると言われています。 それも、金などより資産価値があると言われる所以(ゆえん)です。
そして、6600万円の今回の絵画。 あまり大きなものではないような気がしますが、 かりに8号サイズであったなら、 1号あたり825万円のとびきり格が高い画家ということになりますね。
ゴッホの画家として生活していた時代。たった、4年です。 33歳〜37歳。
忘れていた。ゴッホは、オランダ人です。
その売れない画家時代を支えて援助していたのは、弟のテオ。
さて、35歳と時にアルル地方に自分の居を構え、 そこで、パリ在住のときに親交のあったゴーギャンと共同生活を始めます。
そして、このアルル時代の絵画が今や世界中で後期印象派の巨匠として、 その名声を欲しいままにしているような絵画を製作しているのです。
その、ゴーギャンとの生活も、そう長くは続きませんでした。 それは、ある事件が勃発したからです。
ゴッホ36歳の時でした。 ゴッホとゴーギャンは、お互いの姿を描き合ってみることにしたのです。
ゴーギャンは「向日葵を描くゴッホ」を制作。しかしその絵を見た ゴッホは自分の中に何か異常なものを見いだし、思わずゴーギャンにグラス を投げつけました。
そして12月23日、彼は発作的に自分の耳を切り落とします。 これが、有名な「耳切り事件」です。 精神病としての最初の発作なのでした。
ゴッホは、自分の家を「黄色い家」と名づけていました。 ゴーギャンは二人の生活が破綻したことを知り、「黄色い家」を去りました。。
それからゴッホは、耳の怪我も癒えて黄色い家に戻りますが、 度重なる精神病の発作に苦しむことになります。
やがて37歳になった3月、市長が市民からの要請にもとづきゴッホを監禁 することを決定。5月、サンレミの精神病院に入院します。
ゴッホは、相当精神を病んでいたにもかかわらず、 それでも絵画の製作を続けていました。
ここで、ゴッホの「ひまわり」という一連の絵画について、知られざる情報。
ゴッホの描くひまわりは、やたら黄色いのです。 画面全体が、通常の感覚から離れたような黄色を強調しているのです。
それは、なぜなのか?
それは、ゴッホが精神安定剤として服用していた薬に、その答えがあるのです。
ゴッホが服用していた精神安定剤は、ある種のモルヒネであった可能性があり、 それを、多用しているうちに、目の前が黄色に見えてくるそうです。
世界的に有名なあの「ひまわり」。 実は、服用していた薬の影響だったという可能性が高いのです。
そして、ゴッホ37歳。人生最後の年。
オヴェールというところで、ゴッホはピストル自殺をはかります。 しかし、急所をはずして、即死には至りませんでした。
いったん宿に戻りますが、結局弟のテオなどに看取られて死去。 享年37歳。
1890年7月29日午前1時30分。 暑い夏の訪れとともに、短い人生に、自ら幕を引いたのでした。
これには、後日談があります。
翌年に、弟のテオが兄の後を追うように死去しています。
そして、ゴーギャンはタヒチに旅出ち、そこで暮らし始めます。 その後の絵画の方が、ゴーギャンにとっては出世作が多いですね。
そこで、私には疑問が残るんです。
ゴッホの亡きあと、ゴッホの良き理解者であった弟のテオも翌年他界しています。
それでは、その後約2000点にのぼるゴッホの絵画を、 誰が保管していてのか? そして、その絵画の価値を認めた人物はいったい誰だったのか?
これは、今後調べてみたいと思っています。
間違いました(^^; 「およそ10年で、2000点の作品を描いた」の間違いでした。 4年で、2000点ではありませんでした(耳心
ゴッホの絵画では、「スターリーナイト」という絵が好きです。 自画像以外は、とっても味があって誰かの家に飾ってもいい絵なんですが、 なんで売れなかったんでしょうかね(^^
ゴッホの激しい生き様が伝わるような語録さんのレスですね。(w あの黄色はモルヒネの影響ですか。 ゴッホの激しい絵はあまり好きでなかったのですが、 色が鮮やかで驚いたことがあります。それから前より好きになったかな。
ああ、ゴッホの絵が誰に見出されたのか? わかりました(^^; ひろいものの転載で、私の書いたものではないですが、 貼って行きます。
生前、画家としてはほとんど認めてもらえず、不遇の最後を遂げたゴッホ。 弟が開いた追悼展でも、結果は散々なものだった。
しかし、ニワトリ小屋の穴塞ぎに使われていた彼の絵には、 100年後114億円という値が付けられた。 一体、いつ、誰によって名声を得ることになったのだろうか。
19世紀末、ヨーロッパの美術界はサロンを中心とした、 美術アカデミーが支配してい た。 作品の価値もサロンに入選することで決まる時代で、 マネでさえそこでの入選ばかりを考えていたという。
ゴッホは眼に見えるものを、自分の心象を通して独特の色彩と構図で表現した。
ベルギーの「レ・ヴァン(20人会)」という 幻想的な絵画を描く前衛画家のグループが、 ゴッホの絵に注目していた。
ゴッホの死後、自分達の展覧会でその作品を展示して、 志を一にする若き芸術家たちにゴッホの衝撃を直接体感させた。 しかし、まだ大衆には支持されなかった。
「レ・ヴァン」の画家達が注目するのと同じ頃、 画商アンブロワーズ・ヴォラールも ゴッホの絵に目をつけた。 印派画家を支援した画商デュラン・リュエルに学んだヴォラールは、 師匠が興味を示さなかったゴッホに対し、印象派の次に来る画家であると判断した。
しかし、1896年に開いたゴッホ展では絵は売れず、 その先見の明は誤りであったかに見えた。
しかし、ゴッホの死から11年、パリのジューヌ画廊でのゴッホ展は、 若い芸術家に大 きな衝撃を与えた。
ヴラマンクはマチスに対し、「父親よりゴッホが好きになった」とその熱狂を語り、 後に20世紀初頭の美術革命「フォービズム」を生み出す契機と なった。
画商パウル・カッシーラーは、ベルリンでゴッホ展を開いて、 ドイツに新しい 芸術の風を送り込んだ。
その展覧会は不評だったが、モダニズムを支援する、 蒐集家ハリー・ケッスラー伯爵が「医師ガッシェの肖像画」を高額で購入し、 これを契機にゴッホの評価は大きく変わったのだった。 こうして「モダンアートの父」となったゴッホは、 蒐集家の間で高値で取引される画家の一人となった。
1910年、ドイツで評判になったゴッホは森鴎外によって日本にも紹介された。 そして白樺派の文学者である武者小路実篤からは 「ゴッホの絵は血と涙で描かれたものである」と賞賛した。
これは恵まれぬ中で芸術のためだけに生きた ゴッホの人間像に共感したものであったが、 この観方はその後の日本人の共通したものになっていった。
そして1914年、生前ゴッホが自らの芸術を綴った手紙が 「書簡集」となって出版された。
編纂したのはゴッホの弟テオの妻、ヨハンナだった。 彼女は、ゴッホを支え続け兄の絵を理解させることに生涯を費やした
テオの意思を継いで、残された作品と膨大な手紙の整理に取りかかった。 出版に20年以上かかったのは、 作品が理解される前にゴッホの人間像が先行してしまうことを心配した ヨハンナの配慮だった。
「書簡集」の出版によって、ゴッホの評価は確かなものとなった。 自殺から四半世紀、 「いずれ僕の芸術が理解される時が来る」といったゴッホの予言が当たっ1929年、 ニューヨーク近代美術館のオープン記念として 開かれた展覧会にゴッホの絵が出品され、そこに長蛇の列が出来たのだ。
そして、ゴッホは神話とな り、その名前は世界で知られるようになった。
ということだそうです。なぞは解けました。良かった ^・^
なるほど画家は美術年鑑に足げくかよわないといけなんですね。 しかし、その美術年鑑でその鑑定をする人たちの判断で 画家は画家としての価値を決められてしまうのでしょうか。 芸術作品の査定に比べればリーマンの査定のがまだ根拠が あるのかもしれませんね。(w 多くの画家は金儲けをしたくて作品を作っているわけでは ないのでしょうが、生活をしていくにはそれをお金に していく道がなくてはならないわけですが、芸術に金銭的価値を つけること自体が難しい作業だと思います。 ゴッホの絵を見ている人間の価値観による絵の価値の高騰もあるのでしょうが、 ニワトリ小屋の穴塞ぎに使われて いた彼の絵には、100年後114億円というのは、 どうも理解し難いです。
あー、
>>591 のレスが途中でした。
>印象派は人気ありますね。
光といえば、印象派ではありませんが、フェルメールの光がいい。
窓からの差し込む日差しは優しく美しいです。
ルネ・マグリットは絵のなぞときはかなり難しいと思いますが、
マグリットの考えを当てなくても見る人それぞれが
自由に想像して楽しめばいいのでしょうね。
美術ファンが、油彩画を語る時は、大体印象派から語り出すかも知れません。
有名ですからね(w
フェルメールの『牛乳を注ぐ女』などは、学生の頃の美術の教科書に載っていました。
あの、はっきり対象を描く具象画の空間の中に降り注ぐ、
やわらかな日差しが、ここちよいですね。おっしゃる通りです。
マグリットのような、シュールレアリズムの絵画は観ていて楽しいです。
私も意味はよくわかりません(^^;
いろいろ想像する楽しさがあると、私も思います。
ゴーギャンとゴッホがいっしょに暮らしていたのを知った時は 驚きましたが、個性の強い芸術家同士はめちゃくちゃ意気投合できる場合も あるでしょうが、難しい場合が多いのかもしれないですね。 めちゃくちゃうまくいった場合がジョンレノンと小野ヨーコを思い出しますが、 これは男女だったからでしょうか。
>>656 学生の頃から、自分の家に油彩画を飾ってみたいと思っていました。
しかし、本物の油彩画は、10万円以上もする。
そこで、リーマンになってから油絵教室に通い出したのです。
しばらく、
>>656 へのレスが続きます。
>>659 へのレスは、しばらくお待ち下さい。
美術年鑑の話は、そのときの油絵教室の先生から聞いた話です。 何かの賞をとれば、自然に画いたものの格付けが上がるのかも知れません。 だいぶ以前の話なので、今はあまり覚えていなくてすいません(^^; やはり、売れっ子の絵描きというわけではなく、 絵画教室を3箇所で開いていて、それで生活の足しにしているようでした。 でも、当時35歳くらいの人だったでしょうか? ちゃんと、自宅にアトリエを持っていて、普通のリーマンより裕福そうでしたね(w その後、どこかの展覧会で入選したニュースを聴きました。 今は、その人の絵も少し高くなっていると思います。
美術年鑑の鑑定が、日本の画家のすべての絵の価格を決めているわけではなく。 画廊の世界独自の相場もあるでしょうし、美術雑誌に掲載されるような売れっ子になると、 思ったより高値がついたりすると思います。その先生は、画廊で売る値段は、 自分で決めていました。高いと買ってくれる人が出てこないと言ってました(w 絵画って、欲しい人にとっては、たくさんお金を積んでも買いたい人がいるわけで、 そういう人たちと、画商と呼ばれている人達とのかけひきもあるのでしょうね。 値があって無いような絵の鑑定に比べれば、 まだ、リーマンの方がいいかも?それも、上司によりますけどね(^^
>ゴッホの絵を見ている人間の価値観による絵の価値の高騰もあるのでしょうが、 ニワトリ小屋の穴塞ぎに使われて いた彼の絵には、100年後114億円というのは、 どうも理解し難いです。 ゴッホが、今の騒ぎを想像していたでしょうか? 何の価値を見出せなかった当時の人達が、うらめしいでしょうね。 生前、ゴッホに114億円あげたい気持ちになりますね。 114億円というのは、私もばかげていると思います。
ところで語録さんの油絵は完成したのですか。
>>659 ゴーギャンとゴッホは、パリに住んでいたときに知り合ったそうなんですが、
今の評価でいくと天才同士ですが、
破局は、やはり若い頃から奇行の目立つゴッホ(そのうち精神病と判明)のせいでしょうね。
男同士だと、ちょっと変な想像をする人もいるかも知れませんが、
そういうこともなかったようです。
事実、そのゴーギャンと過ごしたアルル時代に描いた絵が、
一番充実した画家時代であったようです。
>>664 ちょっと、あとで来ます。
>>664 絵画教室は、あまり続きませんでした。
なぜなら、教えている先生の描いた絵が嫌いだったのと、
一回2時間、それを2回目で(合計4時間)描きあげなければならなかったから。
入ったばかりの生徒は、そんな時間では出来上がらないんです。
結局、先生が残りを描いてしまうんです。
そんなの、自分の作品じゃないよー・゚・(ノД`)・゚・。
それと、絵画教室での先生のアドバイスがつまらないものだったんです。
結局、絵画教室の必要性を感じなくなったので、
独学で油絵を描くことにしました。
つづく
おお、666げっと〜! 悪魔の子、ダミアン〜!^^
>>666 のつづき
やがて、油絵の描き方の本をいくつか買い求めました。
そして、ひたすら油絵の勉強を始める気持ちでいましたが、
仕事に追われ、他にも好きな趣味があった私は、
そんなに多くの油絵を描くことはありませんでした。
今まで描いた油絵は、ほんの10枚程です。
まだ、つづく (^^
つづき しかも、自分で一番よく描けたと思った油絵は、自分の家には無いんです。
大好きだった彼女と別れなければならなくなった時、 その彼女にあげてしまいました。 悲しい恋のお話でした・゚・(ノД`)・゚・。 なんつて、いい想い出です =^・^=
かぜをひいていて酷い頭痛で語録さんの丁寧なレスにまともに レスできなくて申し訳ないです。今日はもう大丈夫かと思ったのですが、 ホントすまんです。明日はもう少し元気復活する予定です。
>>671 風邪で頭が痛いのに、ゲストとして遊びにきてくれて、嬉しかったですよ。
この板で美術談義ができるとは思わなかったです。
ゆっくり休んで下さい。
そして、今日も夜はふけ、人々は安らかな眠りへといざなわれて、 おのおのの寝床へ帰ってゆくのであった。
明日は、企業戦士として復活する。
そして、また祝日が私達を待っている。
これを、戦士の休日と人は言う!
それでは、おやすみマン♪
>>673 ありがとう。おかげさまで予定通り昨日より数段元気です。
かぜに平行して目の毛細血管が切れ、半分真っ赤になっている目を見ると
さらに気分が悪くなっていました。
普段元気な人間は、この程度でも弱気になるもので情けないものです。
>>678 は
>>673 ではなくて、
>>672 でした。
>>666 絵画教室で一回2時間、それを2回目で(合計4時間)描きあげなければ
ならないし、できないと先生が描いてしまうというのは、酷い話ですね。
先生が自分の勉強にしてしまっているのでしょうか。
そういう先生の多くはできたら、自分の作品の為に時間を取りたいが、
金銭面から仕方なく先生をしているようなところもあるので
いた仕方ないのでしょうが、先生というのは生徒に自分でやらせ完成させる、
生徒が自分でできるようにさせるために教えるという忍耐が必要だと思います。
絵の技と教えることの技は全く別ものですね。
語録さんは独学で自分の作品作りとはすごい。10枚でも大したもんだですよ。
そして、彼女にプレゼントなんて、ロマンチックですね。
絵を描ける人は絵を、作曲のできる人は曲とか、
才能のある人は、大切な人に自分の精魂こめた作品を贈る方法があってうらやましい
>>678 かぜをひくと、目の毛細血管が切れるのは、
普通におこりえること?
私は、そういう経験がありません。
すぐに、治るといいですけど、大丈夫ですか?
普段元気な人間は、少しのことにへこたれない気がしますが(^^; 鬱になったりしない人は、免疫ができてない人もいるのかも知れませんが、 最近少し精神的にお疲れモードではありませんか?
あしたは、ちょうど祝日です。 ゆっくりできるイイチャンスですね(^・^
>>679 1枚を4時間で描きあげる。自分が納得する絵が描けるわけがありません。
練習の為の絵でしかない。当然、いらない絵になってしまう。
最初、デッサンから入ると思っていたのですが、
いきなり油絵の静物画から入るので、疑問に思いました。
デッサンこそ、絵を描くことに欠かせない基礎となるべきことですよね。
それを教えないで、いきなり油絵具ですから、手抜きだと思いました。
しかも、そのモチーフが笑えました(^^; ピンクのど派手な布の上にウイスキーとワインの空き瓶が3本。 ぜんぜんセンスを感じないです(w 「先生!こんなの描くの嫌です!」そう言いたくなりました。 2時間×2回で、それをずっと描いてると。。ε('д` ) それでも、技術の習得に一生懸命な語録青年は、頑張ってみるものの、 あと20分で終わりという時に、先生がやってくるのです。
「ちょっとかしてみて」。。ササッ!サラサラッ!ザザザッ!ササラッ! 「ここは、こんな感じで」。。ササッ!サッ!サッ! 「はい完成!」ものの5分で、私の描いたラインがすっかり消えた別の絵になってる・゚・(ノД`)・゚・。 これでは私の絵じゃないし、その先生が描いた部分もいいかげんな描き方をしてあるんです。
それで、嫌気が差した語録青年は、独学の道を選ぶのでした。 やっぱり、絵画教室は生活のための手段であり、 教師としての熱意も感じられませんでした。
>生徒が自分でできるようにさせるために教えるという忍耐が必要だと思います。 絵の技と教えることの技は全く別ものですね。 独自の教え方を考え、自由に描かせ、そしてアドバイスも丁寧に。 そういう絵画教室もあるとは思います。 しかし、モデルを雇う「人物画」の場合など、 やはり短い時間に1枚仕上げなければならないそうです。 でも、そんなことを知ったのは、絵画教室をやめてから何年もあとのことでした。
結局、油絵は10枚程しか描いていませんが、 デッサンや、イラストなど、折にふれて絵を描くことをやめてしまったわけではありません。 だれか、もらってくれる人がいたら、油絵もまた描きたいですね (^・^
>語録さんは独学で自分の作品作りとはすごい。10枚でも大したもんだですよ。 そして、彼女にプレゼントなんて、ロマンチックですね。 絵を描ける人は絵を、作曲のできる人は曲とか、 才能のある人は、大切な人に自分の精魂こめた作品を贈る方法があってうらやましい ありがとう。お世話になった人へ、油彩画のプレゼントをして喜ばれると嬉しいでしょうね。 今度、やってみようかな(w 彼女にプレゼントした絵は、一生懸命描きました(エヘヘ 彼女の母親も、びっくりしていました。 有名な人の絵なら、油彩画って高価なものだし、 一般の人で、そういう絵をくれる人は、あまりいないですもんね。
イラストっていうのも好きです。 Dr.スランプを描いた鳥山明なんかもイラストレーター出身です。
漫画家は、イラストレーターとしては一流ですね。
そういうことで、漫画も読みます。 しかし、しばらく漫画ばかり読んでいると、 また活字が恋しくなって、また本を読み始めてしまうので、 年間を通じて漫画を読むことはありません。
こんな話があります。
ある実力のある画家がいました。 画家仲間の友達と、一人の男の家に行くことになりました。
男は、40歳をいくつもこえているでしょうか。 痩せて神経質そうな顔をしていますが、 目を輝かせて、画家達二人を出迎えてくれました。
男は言いました。 「私は、昔、画家になろうとしましたが、断念しました」 「しかし、夢は捨てきれず、ずっと絵を描き続けていました」 「ちょうど、画家の先生がふたりもお見えですので 私の作品を観ていただけないでしょうか?」
そう言って、男は奥の部屋から何枚かの油絵を持って来ました。
画家たちは、それらの絵を観ていましたが、 やがて一人が口を開きました。
一枚の絵を手に持って、 「こちらの絵は、いつ描かれたものですか?」
男は答えて言いました。 「それは、私が画家を目指していた頃、20歳頃でしょうか?」 それほど、興味がある様子ではありません。
そして、同じ画家が、もう1枚の絵を手に持ち、男に質問します。 「それでは、これはいつ描いたものでしょう?」
男は、今度は目を輝かせています。 「この絵は最近描いたものです。」 「自分としては、こちらの方が上手く描けていると思うのですが、 いかがでしょうか?」
男は、最近描いた自分の絵を、画家達に評価してもらい、 「もし誉めてもらえるならば、もう一度昔の夢を追いかけてみたい」 そう思っているのでした。
画家は、言いにくそうにしていましたが、 やがて答えるのでした。
「最初の絵の方が、いいですね」 「若いみずみずしい感性と、勢いがあります」 「そして、色使いに個性があって、将来性を感じます」
男は、有頂天です。 昔の絵が誉められたので、最近の絵はさぞかし誉めてもらえると思ったのです。
画家は、続きを語り始めます。 「あとの絵は、若い頃に光っていたものが無くなっています」 「描く技術は、確かに向上しているのですが。。。」 「荒削りであっても、あなたが若い頃描いたものに比べると、 絵としての魅力がないのです」
もう一人の画家が、続けてこう言いました。 「私も同じ意見です」 「もし、あなたがプロの画家であるなら、 昔の絵のような魅力のある絵を描けない限り なかなか思うように画家としての生活は出来ないでしょう」
若い頃の、みずみずしい感性を保つことは、難しいことです。 若い頃に男が憧れた画家としての夢は、儚く幕を閉じるのでした。
今日は、これにて。 明日、また。 それでは、お休みなさい^・^
こんにちはー!
本スレに書けない言葉は、こちらで受け付けしま〜す! といっても、これだけ下がってれば自分でやるか。
私はデモクラシーとは、 すべての人類のエネルギーを放出するためのものだと信じている。 W・ウィルソン
少し血液型の分布を紹介 日本では、 A型 約40% O型 約30% B型 約20% AB型 約10%
でも、世界的にみればO型が4割で一番多いそうです。
どこへ行っても少ない血液型は、AB型。
AB型は、日本では約10%。 国によっては、4%なんていう国もあります。
しかし、AB型の人は「異常」だと言われることはない。
色盲の中で一番多い「赤緑色盲」は、意外に多く。 男性では、AB型の頻度に近いそうです。
実際の生活には、差し支えないのに、「異常」扱い。 これは、おかしい気がする。
>>680 ご心配頂きありがとうございます。
かぜと目の毛細血管が切れたのは偶然で因果関係はないと思います。
突然真っ赤になった目をみるとかなりびっくりしますね。
こちらは2〜3週間くらいで消えるのでしょうが、
目を見るとかなり気持ち悪いです。でも毎日少しずつ白くなって
いるのを見るとだんだん回復していると安心しますね。
>普段元気な人間は、少しのことにへこたれない気がしますが(^^;
う〜ん、そうなんですかね、健康にはかなり自信があるので、
かぜ程度でもその自信がゆらいでしまうのかもしれませんね。(w
>ゆっくりできるイイチャンスですね(^・^
今日はゆっくり過ごしてます。ありがとう。
サラリーマンだって、一人一人の人生なら、 きちんとした経営方針を持たなければ、 大企業に入ってしまえばすべておしまい、 あとは忠誠心と甘えだけ、それではまるで赤ん坊だ。 寄らば大樹でも、そんな男が200人も寄りかかったら倒れてしまう。 日下公人
規則のために、人が動くのではない、規則は人のためにある。 江崎玲於奈
史上初とか、記録というおのは好きじゃないんです。 そんなものは、いつかは誰かが破るものだし、 数字は意味がないと思います。 それより、どれだけ自分のテニスができたか、 どれだけ自分が満足できるプレーができたか。 そのためにテニスをやっているんです。 伊達公子
納得できない相撲は嫌いです。 土俵に悔しさを残したくない。 だから、自分は立ち合いで変化しません。 武双山正士
>>684 >ピンクのど派手な布の上にウイスキーとワインの空き瓶が3本。
いくら学習用とはいえ、これが最初の作品になる人が多いのでしょうから、
せめていい思い出になるようなものにしてもらいたいですよね。
そのくらいは手間をかけてもいいようなものでしょうが、
愛情のない先生ですね。
>「先生!こんなの描くの嫌です!」そう言いたくなりました。
そういう先生はきっと本当にそんな事を言われるとめちゃくちゃ不機嫌になり
手が付けられなくなるタイプだと思います。
語録さんのように基礎から真髄を学びたい人もいれば、
何も疑問を持たないで、先生という名前に従ってしまう人も多いのかと思います。
語録さんは先生の本音を素早く見抜いてしまったのでしょうね。
語録さんが先生に不信感を持たれるのも無理ないですね。
私ならその先生の作品がどんなにすばらしと評価されても、
その先生の絵を賞賛したいとは思わなくなってしまいますね。
>独自の教え方を考え、自由に描かせ、そしてアドバイスも丁寧に。
絵画に限らず、先生の都合に合わせるのでなく、生徒の側に立った
誠意のある先生に出会えることのがまれなのでしょうが、
やる気のない先生を見放して、語録さんは独学でできてしまうのすから、
天性の才能をお持ちなのだと思います。
そして天性の才能に加えて、彼女への愛情から彼女のお母さんも
びっくりするようなすばらしいものが出来たのかもしれないですね。
>>722 あー、昨日の人ですね。
ゲストが来てるなんて気がつかなかったです(^^;
>>722 かぜと毛細血管は関係なかったんですね。
風邪をひくたびに、目の毛細血管が切れていたら、チョト鬱ですもんね(^・^
私は、お酒が入るとうさぎのように目が赤くなるんですよ(あはは
目が白く回復するのが2〜3週間ですか、長いですね。大変だと思います。
女の人なら、余計かわいそう。
>普段元気な人間は、少しのことにへこたれない気がしますが(^^;
>う〜ん、そうなんですかね、健康にはかなり自信があるので、
>かぜ程度でもその自信がゆらいでしまうのかもしれませんね。(w
元気の素を10個持っている人が、1個なくなっても大丈夫。
でも、普段から6個しか持っていない人が1個失うと致命傷だったりします(^^;
そういう意味にとってください。
ゆっくりお過ごしでよかった。
>>728 はい、昨日の名無しです。お邪魔しております。
>>690 >お世話になった人へ、油彩画のプレゼントをして喜ばれると嬉しいでしょうね。
今度、やってみようかな(w
イラストも得意なんですか。益々うらやましい。
きっと語録さんが油彩画やイラストを贈りたいと思うような人は、
そのプレゼントをとても喜び、語録さんの気持ちも含めて
ずっと大事にするような人ではないかと思います。
いらっしゃい。
それでは、
>>727 のレスを書いて来ますね^・^
>>727 >いくら学習用とはいえ、これが最初の作品になる人が多いのでしょうから、
せめていい思い出になるようなものにしてもらいたいですよね。
練習用とはいえ、ど派手なピンクの布は、センスを疑いました。
生徒に描きたくなる対象を提供するのも、先生の仕事ではないかと思ってしまいました。
つづく
つづき >語録さんのように基礎から真髄を学びたい人もいれば、 何も疑問を持たないで、先生という名前に従ってしまう人も多いのかと思います。 語録さんは先生の本音を素早く見抜いてしまったのでしょうね。 語録さんが先生に不信感を持たれるのも無理ないですね。 ありがとう。最初から、目指すところが高かったので、 自分が目標とする絵を描けるまでには、相当通わなければならないし、 これなら他人任せで勉強するより、独学でいいと思うようになりました。 それでも、月2回で3ヶ月程通ったんですけどね(^^
>>731 >イラストも得意なんですか。益々うらやましい。
きっと語録さんが油彩画やイラストを贈りたいと思うような人は、
そのプレゼントをとても喜び、語録さんの気持ちも含めて
ずっと大事にするような人ではないかと思います。
いえいえ、イラストや絵画というのは、自分が創ったものこそ価値があるものです。
私は、イラストは他人のものを観て真似ることはできますが、
オリジナルのものがあるわけではありませんので、得意というわけではありません。
絵を贈りたいと考える場合は、やはり人を選ぶでしょうね。
あなたの言うように、大事にしてくれる人を選んで贈りたいです(^^
あなたも、そういう人の心や、ものを大事にしてくれそうな人に感じられますよ(^^
>>695-710 画家になりたい男の話はかなしいものがありますね。
大体の職業は経験を積めば前よりもよい仕事ができることと思いますが、
芸術家ではそれが必ずしもあてはまらないということでしょうか。
それを職業にするには、売れるものを描かなければならない、
というハードルがあるのでしょうが、職業とせず、好きだから続ける
というのならば、若い頃のみずみずしい感性に変わる何かを表現できるように
なるかもしれないとも思います。
それにしても、高い評価を得て、そして地位が確立してしまえば、
ゴッホの農婦のように大変な高値がつくわけで、
芸術というものの評価にむなしさも感じてしまいます。
>>734 >最初から、目指すところが高かったので、
語録さんは相当な凝り性なのでしょうね。
でも、高い所を目指しすぎても自分を追い込んでしまうんではないでしょうか。
ある事でそんなに上を目指したわけではありませんが、やってもやってもうまくいかないで、
自分に嫌気がさした経験があります。職業にでもと考える人は飯よりも好きという
人たちが多いのでしょうが、自分はそうまで考えないからいいかな、
と屁理屈をつけて納得している自分を情けなく思いましたが、
それなりにがんばった事は趣味として自分の生活を豊かにしてくれるものだとは思います。
>>736 文章の勉強をしているわけではないので、
下手な作文を読ませてしまってすいません(^^;
確かに年数を重ねれば、技術に磨きが掛かり、それなりの絵は描けるでしょう。 しかし、売れるかどうかはその人のオリジナリティーと運もあるでしょうね。 売れない絵を描くと豪語していた「芸術は爆発だ!」の岡本太郎は 結局は、おおいに売れっ子になってしまいました(^^ 新しいものを生み出すことは、わたしたちリーマンには想像できない辛さがあるのでしょうけどね。
>>739 岡本太郎は生きている間に大成功したいい例ですね。
ゴッホが怒ってしまいますね。(w
>>736 >それにしても、高い評価を得て、そして地位が確立してしまえば、
ゴッホの農婦のように大変な高値がつくわけで、
芸術というものの評価にむなしさも感じてしまいます。
おっしゃる通りです。もしかしたら、60歳を過ぎた画家の中には、
すでに終わっている人もいるでしょう。
それなのに、過去の栄光のおかげで、1枚の絵に莫大な値段がついてしまう。
それもオカシイですよね。
もし、絵画を購入する機会があっても、自分の目で観て好きな絵を購入するほうがいいです。
名前で買って資産価値を高めたいなら別ですけどね。
ゴッホの「農夫」は、あの大きさで8〜10号くらいの大きさでした。
1号あたり600〜800万ですから、バカバカしいですね(^^;
>>735 >絵を贈りたいと考える場合は、やはり人を選ぶでしょうね。
>あなたの言うように、大事にしてくれる人を選んで贈りたいです(^^
>あなたも、そういう人の心や、ものを大事にしてくれそうな人に感じられますよ(^^
語録さんにはかなわないのでしょうが、私も感受性が強い方なのだと思います。
しかし、人の感性の尺度は人それぞれで、全く違いますから、
そこでいろいろな問題が起きてしまうのでしょうし、
自分が傷ついてしまうことも多いのかもしれませんね。
自分の弱さや脆さに気がついているので他人もそうかと思い、気を使ったとしても、
そうでもない人も多く、なぜか逆にめちゃくちゃに自分が傷つけられて
しまったりする事が多く、臆病になってしまいますね。
いい加減、もう少し図太くなれたらと思うこと多いです。(w
きっと語録さんにもそんな経験多いんではないでしょうか。
>>737 >語録さんは相当な凝り性なのでしょうね。
でも、高い所を目指しすぎても自分を追い込んでしまうんではないでしょうか。
新しい趣味を始めて、それが面白いと感じることができれば没頭するほうです。
以前、スポーツをやっている時も、部活のように練習してしまうほうでした。
何を始めても、相当夢中になるほど凝ってしまいますね(^^
高いところを目指すとしても、職業にまでしたいとは思いませんが、
早くそれなりのレベルに到達したいと、がんばります。
没頭できる趣味を持つって、楽しいことだと思います(^^
>>740 岡本太郎は、売れない絵を描くと言っていましたが、
結局ピカソと通じるようなシュールレアリズムの流れを汲み、
とてもオリジナリティーあふれる作風になりました。
誰も真似できないものを創ること。
それが、一流だというひとつの証明でもあるんです。
もう、ゴッホはかんかんです(^^
>>741 >もし、絵画を購入する機会があっても、自分の目で観て好きな絵を購入するほうがいいです。
ブランドへの拘りもないし、たとえ絵葉書でも気に入れば飾って楽しんでいる方ですから、
絵画を購入する機会ができても、気に入らない絵は買わないと思います。
飾って楽しめるものを選ぶと思います。
アドバイスありがとう。
>>742 は私の語録さんの想像ですし、余計な事を言ってしまったかもしれませんね。
スマンです。無視して下さいね。
>>742 それでは、しばらくレス続けます。
>語録さんにはかなわないのでしょうが、私も感受性が強い方なのだと思います。
とりあえず、只今、「美術鑑賞板リーマン板出張所」状態のスレなので、その関係の話です(^^;
感受性が強いというのは、芸術家には必要なことだそうですね。
人間の弱さや強さを噛締め、それを作品の中に投影して行くことが、
究極のオリジナリティーだからです。
自己主張がないものは、プロの間では「作品」とは言えないのでしょう。
>自分の弱さや脆さに気がついているので他人もそうかと思い、気を使ったとしても、 そうでもない人も多く、なぜか逆にめちゃくちゃに自分が傷つけられて しまったりする事が多く、臆病になってしまいますね。 自分が傷つくことには、それほど神経質にはなりません。 何故なら、1日寝れば忘れる人だからです。 傷つくことが多いけど、癒えるのも早いです(^^; でも、他人が傷つくことには敏感になってしまいますね。 それで、つい他人をかばってしまうことが多いです。
自分の弱さや脆さを自覚しているからこそ、 他人が傷つくことに敏感になって、気を使ってしまいますよね。 でも、それをなめられて、馴れ馴れしく、また、強気に出てくる人間がいて、 わかってないよなあ・・・なんて思うときがしばしばあります。 だから、弱腰ではなく、元気よく相手には接したほうがいいのではないかと、 自分の経験からそう思います。 まあ、少し強気に出ても、相手は傷つくことはないと思いますよ(^^
以前は、私もつまらないことで傷つくことも多く、 やはり、あなたのように臆病になってしまうことがありました。 今だって、相手によってはそんな感じの場面があります。 でも、みんな、そんなに強い人ばかりじゃありません。
身近な話で恐縮ですが、 鬼のような顔をして、大きな声で他人を罵倒する後輩がいます。 先輩達も、一目置いているのですが、私は知っているんです。 その後輩が、凄く神経質で、 少し悪口を言われるだけで凹んでしまう脆い性格だという事を(^^ 結局、相手に弱みをみせて、嫌なことを言われまいとする自己防衛の姿だったんです。 恐そうにみえる相手は、そういうところを持っている輩がおおいですよ(^^ 人間なんて、みんなそんなに強くないです。
変な文になってますね。 × 結局、相手に弱みをみせて、嫌なことを言われまいとする、自己防衛の姿だったんです。 ○ 結局、相手に強く出て、嫌なことを言われまいとする、自己防衛の姿だったんです。 すんません(^^;
>>745 >ブランドへの拘りもないし、たとえ絵葉書でも気に入れば飾って楽しんでいる方ですから、
絵画を購入する機会ができても、気に入らない絵は買わないと思います。
飾って楽しめるものを選ぶと思います。
アドバイスありがとう。
ちょっと、当たり前のアドバイスをしてしまって恥ずかしいです(^^;
最近、二匹の子猫が柵の上で遊んでる版画で、可愛いのがあったので買ってしまいました。
渡辺あきおさんという、絵本や童話の挿絵を描いたりする画家です。
水彩画でも、10万円以上するのですが、版画なら3000円くらいからあります。
特に、女の人にはお勧めですね。
>>745 >>742 は私の語録さんの想像ですし、余計な事を言ってしまったかもしれませんね。
スマンです。無視して下さいね。
あはは、そんなことで怒る人間ではありません(^^
結構当たっているので、びっくりです。
人間観察に鋭いですね。
自分と、考えが似ているのでびっくりしています。
754 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/11 23:34
また、上がってる・・・。 まっ、いいか。
人間強くないんだ、と素直に思えるようになると強くなれますよね。
>>756 麻呂ちゃん、お久しぶり!
スレは、終わったんだっけ??探しているんだけど見つからない・゚・(ノД`)・゚・
それと、ヘッドハンティングの話も聴きたいと思っていたんだよ。
その気になったら、また教えてね(^^
>人間強くないんだ、と素直に思えるようになると強くなれますよね。
う〜ん、やっぱりね、私もそう思います。
本を読むこともいいことだけど、リアルの人を観察したり、話を聞いてみると、
強そうな人でも、やはりどこか弱い部分を持っているし、
弱さを隠す為に強がっている人間も、実に多いことがわかったんですね。
そうすると、自分の弱さは気にならなくなるんです。
細々ですけど、刷れありますよん。しかし、主に弟が切り盛りしているという。(w 転職ですが、外資系企業にケテーイしますた。他にもマターリ系企業からも お誘い受けましたが、若いうちは苦労しとこうかなぁと思いまして。(笑 しかし、結果的に自分は運が良かったと思います。 弱さを見せる人には、やはり魅力がありますよ。イチさんやサウザーなど 私の好きな固定はそういう部分が多分にあるからです。「間違いだと思ったら 素直に間違いを認める。」これが出来る人、出来ない人で魅力の度合いが 違ってくると私は認識していますよん。
>>758 そっかー、スレあるんだー(^^;
また、探してみます。
外資系企業ですか?良かったですね。安心しました。
麻呂ちゃん、レス読んでるだけだけど、いい人だと思うから、
そういう良い話をもって来てくれる人がいるんだと思います。
>弱さを見せる人には、やはり魅力がありますよ。
「間違いだと思ったら素直に間違いを認める。」
これが出来る人、出来ない人で魅力の度合いが
違ってくると私は認識していますよん。
そうですね。自分らしく、弱くても平気でいることの出来る人が自然でいいですね。
謙虚な人が、最終的には人の信頼を勝ち取ることが出来ると、私も思います。
それでは、夜も更けてまいりました。 明日から、3日頑張れば、またお休みです。 みなさん、また明日。 お休みなさい。
おやすみー
はい、おやすみなさ〜い(^^
おやすまさせない(笑
>>747-750 >>756 語録さん、麻呂さん暖かい励まし頂いてしまいましたね。
余計な事を書いてしまいお手数を掛けてしまい申し訳ありません。
お二人のおっしゃることよくわかります。
語録さんの後輩のように騒ぎ立てるのも潔しとしないし、
かといって甘えることもしたくないんだと思います。
でも余計な事書いてしまったこと自体が甘えかもしれません。
すみません。
人間そんなに強くないと、時には開き直る必要もあるかもしれません。
もう少し時間と努力が必要だと思います。がんばってどうにかなるか
わかりませんが、自分と向き合ってみる必要がありますね。
語録さん、麻呂さんどうもありがとうございます。
>>752 渡辺あきおさんを検索してみました。
ほんとかわいいですね。こういうほのぼの系大好きです。
実はイタリア・ボローニャ国際絵本原画展私も行ったことがあるのですが、
世界の純な人たちに会えるような気がしてほっとします。
>>209 を書いたのは、私なのですが、
いちを間違い訂正します。週一ではなく週二の契約でした。
あの犬が退職するというニュースを最近テレビで見て驚きました。
あの犬がテレビにちらっとでて、退職することになったと
ニュースキャスターが言ったあと、コマーシャルになってしまい、
コマーシャルの間、何か粗相でもして嫌われたかのか
それともリストラかと心配していたのですが、
年齢が11歳ということみたいでした。
その後はその会社の社員の家で家族になるということで、
千数百人の全社員の前で感謝状をもらい、退職金はビーフジャーキー一年分でした。
感謝状をあげている社員のがぺろぺろされて幸せそうでした。
会社から帰って来て、ごはんを食べ終わるとこんな時間。 今週は、資料作りの残業の日々。 でも、もっと遅くまで残業している我リマソ板の同胞達よ、 お疲れ様です!!
>>763 麻呂ちゃん
亀レスですが、男の「しんでれら〜」は午前1時になると、馬車がかぼちゃの(省略されまくりました
麻呂スレ見つけたけど、タイミングのいい時に爆撃しに行くね=^・^=
>>764 今日も、早い時間からありがとう =^・^=
>語録さんの後輩のように騒ぎ立てるのも潔しとしないし、
かといって甘えることもしたくないんだと思います。
でも余計な事書いてしまったこと自体が甘えかもしれません。
すみません。
甘えなんて事を、考えなくてもいいじゃないですか、
こうして語り合えることに雑談板での喜びが、私にもあるんですから(^^
私も、知り合いの人に話したことがあるのですが、
あなたと同じような性分なんです。
なるべく辛いときもじっとこらえて、
少々の理不尽なことも自分のハラの内に納めてしまうんです。
あまり、筋が通らないことに遭遇した時は、黙っていませんけどね(^^;
>人間そんなに強くないと、時には開き直る必要もあるかもしれません。 もう少し時間と努力が必要だと思います。がんばってどうにかなるか わかりませんが、自分と向き合ってみる必要がありますね。 開き直りには、こんな言葉がいいですよ。 「私を支えた・・」の前スレで、紹介してもらった言葉。 敵を作れ どんどん作れ 敵を作って そして 負けない自分を作れ 最近、自分で「私を支えた・・弐」のスレに書いた言葉。 武士道とは死ぬ事と見付けたり 災難に逢う時節には災難に逢うがよく候。 死ぬ時節には、死ぬがよく候、 是はこれ、災難をのがるる妙法にて候。 みんな、開き直りの勧めみたいな言葉です
>>765 渡辺あきおさんの絵は、可愛くてほのぼのしていていいですよね(^・^
>実はイタリア・ボローニャ国際絵本原画展私も行ったことがあるのですが、
世界の純な人たちに会えるような気がしてほっとします。
前に自分のスレに書いたと思いますが、
静岡県の三島市という所にある「佐野美術館」で、
何年か続けて「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」を開催していたんですが、
最近はやらなくなってしまって、残念です。
と書いたところであなたのレスを読み返してみると、
それを、覚えていてくれたんですね(^・^
あれー、あなたそんな前からこのスレを読んでくれていたんですね。
あの原画展、いいですよね。心がなごみます(^・^
>>766 >>209 は、あなただったんですか。
あの犬、退職しちゃうんですね。
11歳といえば、人間で言えば60歳くらいです。
みんな、犬に敬語使わなければいけませんよ(^^;
なんつて。
しかし、社員に大事に飼われている姿が目に浮かぶようで、
犬も余生を幸せに過ごせるでしょう。
ビーフジャーキー1年分とともに(^^
それでは、今日はこれで寝ます。 みなさん、お休みなさい。
>>767 残業の日々で大変なのに、夜分遅くまでレスつけさせてしまってすみません。
>>769-770 胸にジーンときてしまい、少し涙目になってしまいました。
重ね重ねありがとうございます。
>>765 私が行ったのは静岡ではなく、東京で開催されているもので、
こちらは毎年開催されていますね。
>
>>209 は、あなただったんですか。
気味が悪かったかも知れませんね。すみません。
話の脈絡上同じ人間であることがわかった方がいいと思う時は、
その話が終わるまでそれが認識できるようにはすることはありますが、
どこでも名無しですし、コテになるような元気はありませんので、
名無しでお邪魔して、勝手にカキコさせて頂きましたが大目に見て頂けたらと思います。
そして、きょうも残業してきたわけですが、 明日は、早く帰れそうな予感(^・^
>775 乙です。 火曜日出勤で土曜日は日帰り社員旅行だから、 6日出勤することになるわけで、 ヘタレな俺は月曜日代休を確保。 絵の話が出てたけど、 ワシも一枚だけ油絵持ってます。 都内でブローカーのおねーちゃんに騙されて買ったわけですが、 40万円。コレ。 二束三文で売り払ってしまおうかとおもいつつ、 眺めてると結構良い気分になれる絵なので、 なかなか手放せない。 彼女への恋心もちょっとはあったのかもしれません。
>>774 きょうも、遊びに来てくれましたね(^^
残業の日々といっても、今週かぎりなんです。
来週からは、いつものように残業があったりなかったりなんですよ。
夜分遅くまで起きてる日は、それだけ自スレにゲストが多かったり、(昨日は本スレです
どうしてもレスを書き込みたいスレがあるからです。
それだけ楽しんでいるということですので、
あなたも、気にしないで書き込みしてくださいね(^^
>>769-770 は、気に入ってもらえて、書いた甲斐があります。
しばらく独り言スレ状態でしたが、確実に読んでくれる人がわかるというのは、
やはり嬉しいものですよ。
雑談スレに戻してくれたのは、あなたのおかげです=^・^=
つづく
つづき 「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」が、 東京では、やはり毎年開催されていますか。 佐野美術館の原画展も、観にくる人が多くて人気があったのに残念でした。 3年連続で観に行って、原画がたくさん掲載されている本も毎年買っていたんですよ。 佐野美術館のホムペに、開催希望のメールを出そうかな(^^ >気味が悪かったかも知れませんね。すみません。 話の脈絡上同じ人間であることがわかった方がいいと思う時は、 その話が終わるまでそれが認識できるようにはすることはありますが、 どこでも名無しですし、コテになるような元気はありませんので、 名無しでお邪魔して、勝手にカキコさせて頂きましたが大目に見て頂けたらと思います。 気味が悪いなんてとんでもありませんよ(^^ やっぱり名無しさんだったんですね。 実は、あなたが誰なのかとっても知りたかったんです。 以前、このスレや本スレで仲良く会話を交わしたいたコテの人たちや、 たちばな荘さんや62さんなど、いろいろ考えてみましたが、 決め手がないので、妄想で終わってしまいます(^^; 名無しで結構です。また、話をしましょうね =^・^=
>>776 Astorさん
和気あいあいで、とっても雰囲気がよい職場であっても、
同僚は仲間であると同時にライバルでもあるわけで、
「査定」という呪縛にとらわれている人も多いと思います。
だから、慰安旅行は仕事でしかない(^^;
好きで集まった人間同士ではないので、楽しめない人が出てくるのが辛いところです。
>絵の話が出てたけど、
ワシも一枚だけ油絵持ってます。
都内でブローカーのおねーちゃんに騙されて買ったわけですが、
40万円。コレ。
二束三文で売り払ってしまおうかとおもいつつ、
眺めてると結構良い気分になれる絵なので、
なかなか手放せない。
40万円とは、奮発しましたね。淡い恋心がそうさせたのかも知れませんが、高価なものですね(^^
あまり大きな絵ではないのなら、重鎮か売れっ子か有名な外人の絵なんでしょうか?
ふと見ると、イイ絵だったりするものは、手放せないですね。
作者がわかっているなら、無名なようで、調べてみると凄い実力者だったりする場合があります(^^
みなさん、もう1日がんばりましょうね。 それでは、明日に備えて、 おやすみマン♪
781 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/14 18:08
今日はバレンタインデー、みんなが幸せでありますように! 私は・・・・?
ああ、あげちゃいました。すみません。
>>781 どうもありがと!
チョコをもらった人、もらわなかった人。
どちらも幸せならいいさ(^^
あなたは?彼氏にageた?
>>782 彼氏にageたなー!(^^
なんてね(w
>>783 あなたは?彼氏にageた?
>>782 彼氏にageたなー!(^^
なんてね(w
ウイットに富んだジョークですが、私にはブラックかも。(w
バレンタインデーは日本のチョコレート業界の陰謀だと思い、
非協力的な態度をとっています。
>>784 こんばんは(^^
>ウイットに富んだジョークですが、私にはブラックかも。(w
バレンタインデーは日本のチョコレート業界の陰謀だと思い、
非協力的な態度をとっています。
すいません(^^;
私は、あなたが「ブラック」にかけて、
ブラックチョコレートの、駄洒落でも言うのかと思いました。
チョコレート業界の商業的なお祭りに参加しない女性は、もちろんたくさんいると思います。
義理チョコなんて、あんまり意味がない気もしますが、
それでも、もらって悪い気がしないのが男なんですよ(^^
バレンタインデー情報。ひろいものです(^^; 【セント・バレンタインデー】 セント・バレンタイン市は、フランス中部の田園地帯にあり、 パリの南約220kmに位置しています。人口は約260人で農業主体の町です。 人口は約260人で農業主体の町です。 バレンタインという名前は、西暦270年頃の2月14日に殉職した、 ローマのバレンタイン司教の名前に由来しています。 バレンタイン司教がなくなった2月14日は、冬が終わりを告げ、 鳥たちの愛のさえずりが聞こえはじめる頃で、この日はセント・バレンタインデーと呼ばれ、 欧米では恋人同士がプレゼントを交換しあう日となりました。 フランスのバレンタイン市では、この日を祝って聖バレンタイン祭が開催されています。 日本はチョコレート消費量第18位。1人当たり年間1.63kgを消費しています。 チョコレートの生産量は約17万トンで、こちらは世界第6位。 日本もチョコレート大国の仲間入りをしています。気になるチョコレート消費量第1位はスイス。 スイスの1人当たりのチョコレート年間消費量は、なんと9.67kg。 ダントツの世界第1位です。さすが、ミルクチョコレートを開発した国! バレンタインデーに女性から男性に贈り物をし、 ホワイトデーに男性から女性に贈り物をしてお互いの愛情を確かめ合ったら、 今度はこの日にオレンジ色の贈り物をもって相手を訪問して仲良くしてください、 というものが「オレンジデー(4/14)」です。 なるほど、なるほど。
【ルーツ】 この説が一番有力ですね。 紀元3世紀頃のキリスト教の司教・聖バレンタインにまつわるエピソード。 ローマ皇帝の出した結婚禁止令を破り、ローマ兵士とキリスト教徒の娘の結婚式を挙げました。 司教は捕らえられ、処刑されてしまいました。その日が2月14日でした。 それ以来、キリスト教徒はこのバレンタイン司教を聖人として讃え、恋人の守護神として祭り、 この日をセント・バレンタインデーと呼ぶようになったという説です。 バレンタイン司教は女性をひいきしていたということはなく、 女性だけが愛を告白していい日というわけでもない。 バレンタイン司教の伝えたかったことは、困難にもくじけず、愛を貫くことの大切さ。 実は男性にとっても積極的に愛を告白するべき日だと言えるのです。 チョコレートとは、まったく関係ないのが、本来のバレンタインデーなんでしょうね(^^
なんつうか忘れたけど、 チョコレートには気持ちを幸福にする成分が含まれているのだ。 失恋したときにこそ、チョコを体が求めるらしいのだ。 >779 >だから、慰安旅行は仕事でしかない(^^; >好きで集まった人間同士ではないので、楽しめない人が出てくるのが辛いところです。 よくぞ言ってくれはりましたー! 全くもってその通り。 つうか、トラブル処理でさっきまで仕事してたわけで、 明日起きられるかっつーの。 朝から酒ひっかけて行きますよ、もう。 >ふと見ると、イイ絵だったりするものは、手放せないですね。 >作者がわかっているなら、無名なようで、調べてみると凄い実力者だったりする場合があります(^^ なんというか、 引っ越しの荷物まとめてると、懐かしいモノがでてきて、 つい荷造り作業の手が止まってしまって・・・って そいう感覚なのです。 確かに無名の画家の作ですが、絵の中の一点の赤が・・・目が離せない。 何年かぶりに眺めたい。
>>788 >チョコレートには気持ちを幸福にする成分が含まれているのだ。
カフェインと良く似た成分でテオブロミンというものが含まれているそうで、
元気の素だそうです。失恋にも、効果があると思います。
今年の慰安旅行は、特に凄かった(^^
私は、あんまり好きじゃないです。
仕事の話は、会社ですればいいのにね(^^;
残業、乙でした。明日も仕事ですか?大変ですね。
>引っ越しの荷物まとめてると、懐かしいモノがでてきて、
つい荷造り作業の手が止まってしまって・・・って
そいう感覚なのです。
確かに無名の画家の作ですが、絵の中の一点の赤が・・・目が離せない。
何年かぶりに眺めたい。
引越しするんですか?初耳です。
無名か有名かは、あまり関係ないですよ(^^
好きな女性への気持ちが少しはあったにせよ、
少なからず好きな絵だから購入したんでしょうから、その価値観が大事です。
無名の画家の絵でも、自分にとっては名画。
それが、一番大事な購入の仕方かと、私は思います。
そして790! 絵画って、ホンットにいいですね(^^ では、そろそろ落ちます。 みなさん、お休みなさい。
791 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/15 14:45
ロッテのチョコレート工場に見学に行ったことありますよ。 ベルトコンベアの上の、まだ暖かいコアラのマーチをつまみ食いしました。 私の好きな画家は、 マチスとデヴィッド・ホックニーと、ルソーと、クリムトです。 明快な輪郭の絵にひかれます。
昨日は、鯖交換があったそうですね。 時計や、トリップの問題がちょっとあったそうですが、 なおったのかな? トリップテストしてみるか?(^^;
トリップがおかしい(^^; なおしてみる。 テスト
ああ、2文字目と3文字目はだめかァ・゚・(ノД`)・゚・。 こりゃ、新調だァ(^^
>>792 いらっしゃい。
コアラのマーチは、おいしいお菓子ですね。
以前、よく買っていました(^^
暖かいホットなコアラのマーチ、いいなあ(^^
ウロンさんの好きな画家は、
マチスとデヴィッド・ホックニーと、ルソーと、クリムトですか。
明快な輪郭と、色使いに特徴のある画家ですね。
まず、マチスは130年くらい前に生まれたそうですが、 まだリトグラフなら日本でも売買されています。 10万円のものから、145万円のものまであります。 不思議ですね。そんな前のものが、一般に売買されているなんて(^^
デヴィッド・ホックニーは、始めて聞きました(^^; 鮮烈な色使いをする画家で、自分の世界をちゃんと持っている人ですね。 不思議な世界が広がっていて、おもしろいと思いました。
アンリ・ルソーは、興味深い経歴を持つ画家です。 以下、プロフィールです。 【アンリ・ルソー】 (1844−1910) パリ郊外の間接税務局に勤める下級官吏だった。 40歳ごろ趣味で絵を描き始める。 翌1885年、退職して、バイオリン教師をしながら、アマチュア画家となる。 人柄も素朴で、純真、無邪気であったが、描く絵も無邪気なファンタジーに満ちていた。 ちょうど、「原始芸術(プリミティヴ・アート)」が流行り出す頃であったので、注目を集める。 ゴーギャン、ピサロ、ルノワール、ピカソも、彼の作品に興味をもった。
ルソーの絵は、砂漠や、ジャングルの中の情景を描いた絵が多いですが、 実は、実際のものではなく、あれはルソーの心象風景です。 人柄の純真さの表現をしていたのでしょう。楽しい絵が多いです。 それと、40歳頃から趣味で始めた絵画とは思えない程、独創性がありますね。 センスが良くて、才能豊かな人だったんでしょう(^^
最後にクリムト。 絵の中の金色の部分が浮き上がっているような絵が多く、 最初は、コラージュかと思ったし、あまり好きな絵ではありませんでした。 それが、喫茶店に恋人同士が抱擁しているクリムトの絵のポスターが飾ってあり、 ずっとみつめていて、その力量に感心したことがありました。 その時の絵は、発表と同時に政府に買い取られたというクリムトの代表作で、 「接吻」(1907-08)という作品です。
802 :
クスクス ◆NGAGEEAGEE :03/02/16 17:10
漏れは佐伯祐三が好き。 語録の1は?
アンビリーバボーヽ(`Д´)ノ ageちゃったYO! スマソ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>793 やっぱり作業してたんですね。
アクセスできなかったです。
>>785 心をこめてチョコレートを渡せる人がいる人が羨ましいので、
屁理屈をつけてみました。(涙
本当は、チョコレート業界の戦略というか、これを最初に考え
仕掛けた業界の人には脱帽してます。
男性は義理でもうれしいものなんですか。
でも嫌いな子から貰ってしまったら、内心困るんじゃないでしょうか。
それもその女の子には本命であって義理チョコとは思えない
高価なものだったりしたら、特に。
その女の子にしてみれば何をお返しにもらっても嬉しいのでしょうから、
ホワイトデーには何を返したらいいか、
変に好意的にとられても困ってしまうと1ヶ月悩む人もいるかもしれませんね。
な〜んて少し意地悪な考察でした。
でも、一般的には嬉しいんでしょうね。心しておきます。
>>802 わずか30年ですが、まるで外人そのもののような絵画を残しているのは、
彼が美大を卒業してからずっとパリで製作活動をしていたからなんですね。
ユトリロの影響で、パリの古いたたずまいを描きながらも、
燃えるように強い心情をキャンバスにぶつけています。
魅力的な絵を描く人ですね。
私の好きな画家は、
>>582 で書いたように
・ルノアール
・ルネ・マグリット
・ゴッホもわりと好き
・モネ
です。
>>803 名無しさんも、歓迎してるので、ageてもかまいませんよ。
今は、ageられて困るような話もしてませんし(^・^
>>804 いらっしゃい(^^
昨日は、書き込み出来ないことがあったそうですね。
時間が半日くらいおかしかったし、トリップの変換の仕方も変わったそうで、
私のトリップも変わってしまいました。(被害のないトリップも多いそうです
>>804 つづき
恋愛は、特に若い男女には一番の関心事です。
彼氏に告白できるきっかけを、チョコレート業界がつくってくれたと、
喜んでいる人がいるかも知れませんね。
あなたも、本命探してみましょう(^^
>>805 >わずか30年ですが、まるで外人そのもののような絵画を残しているのは、
>彼が美大を卒業してからずっとパリで製作活動をしていたからなんですね。
確かに。パリにいなかったら、あの絵は描けなかったんじゃないかと。
そういう意味では、環境ってのも大事かなと思う。絵だけじゃなく、いろんな意味で。
パリにいたからって誰でもああいう絵が描けるわけじゃないけどw
>>806 うん。
佐伯祐三は好きか?って聞きたかった。スマソw
そのリスト見ると答えは見えるような気もするけどな。
ゴッホは漏れも好き。
つか、漏れ絵に詳しいわけじゃないんだけどさ。
好きだと思ってるだけで。
>>804 つづき
>男性は義理でもうれしいものなんですか。
でも嫌いな子から貰ってしまったら、内心困るんじゃないでしょうか。
それもその女の子には本命であって義理チョコとは思えない
高価なものだったりしたら、特に。
その女の子にしてみれば何をお返しにもらっても嬉しいのでしょうから、
ホワイトデーには何を返したらいいか、
変に好意的にとられても困ってしまうと1ヶ月悩む人もいるかもしれませんね。
な〜んて少し意地悪な考察でした。
嫌いな子だと、こちらが思っている子は、
相手にもわかると思うので、実際にはチョコレートはくれないと思いま〜す(^^;
相手が本気なら、男も考えてみると思いますが、
「好き」だと言われたら、誰だって悪い気はしないでしょうからね。
私も嬉しいと思います(^^
>>810 かぶりました。
環境は大事だと思います。
当時、パリに渡る財力が実家にあったというのも、ひとつの環境ですね。
パリに行けば、誰でもあの絵をものにできるわけじゃありませんが、
外国の風景を見、実力のある画家達との交流が出来て、
あの時代、パリは「創作意欲を掻き立てる街」であったのも事実だと思います。
佐伯祐三の絵は、全てではないですが、好きな絵がありますよ(^^
>>812 漏れも横レスになってた(´・ω・`)
佐伯祐三の絵を好きになったのは、前にある美術館に逝った時に
誰の絵だかわからんままで(・∀・)イイ!!って思ったのがきっかけだった。
それまでわりと、意識しなくても画家についてのある程度の情報を知った上で見たものばっかだったから、
漏れにとっては空っぽの状態で好きだと思えたはじめての画家なんだ。
空っぽの状態で何かを見るって案外難しいにゃ。
じゃまた(・∀・)
>>813 私は、美術館に行くのが大好きです。
特に油彩画の多い展覧会の時は、よく行っています。
最近は、ご無沙汰していてちょっと淋しいですが、
東京の住んでいる人が羨ましく思うのは、そういう機会が多いからです。
空っぽの状態で、ただ自分が好きか嫌いかで、絵の評価をしたいですね。
どんな絵がいい絵なのか?
少し、今度このスレで話をしようかと思っています。
あんまり多くは知らないんですけど、いくつか基準というのが、やはりあるんです。
また、遊びに来てください(^^
>>801 クリムトの「接吻」は実家の部屋に小さなコピーを貼っています。
クリムトは寝室に飾るのに似合う気がします。
不思議な夢が見れそうな。
デヴィッド・ホックニーはプールの絵をよく書いています。
複写を何枚か持っています。
私はデザインぽい絵が好きなんですよ。
明るい色彩で、心が明るくなるようなものが好き。
佐伯祐三さんという人はよく知りませんでした。
なかなか雰囲気がありますね。
今日は、アメリカ現代美術の展覧会に行きました。
美術館は静かで気分がよくなりますね。
>>815 クリムトの絵は、他にも個性的な絵が多くて、不思議世界に引き込まれそうです。
そうですね、寝室に飾ると雰囲気が変わりそうです。不思議色に(^^
>デヴィッド・ホックニーはプールの絵をよく書いています。
鮮やかな色のスーツを着た男がプールサイドに立っていて、
プールの中では、別の男が泳いでいて、遠くの山の緑の風景が微妙な色使いで綺麗でした。
邦題はわかりませんが、「Portrait of an Artist (Pool with Two Figures) 」という題名です。
確かに明るい色調の絵が多く、真似の出来ない個性があって才能豊かですね。
心が明るくなったり、静かな心を取り戻せるような絵がいいですね(^^
>>815 つづき
>今日は、アメリカ現代美術の展覧会に行きました。
美術館は静かで気分がよくなりますね。
>>814 で「東京に住んでいる人が羨ましく思うのは、そういう機会が多いからです。」
と書いてるように、そういう展覧会は、こちらではまずやりません(涙
観てみたいですよ。アメリカのモダンアート。
東京の美術館って、周りがうるさいでしょうから、
都会の喧騒をしばし忘れさせてくれる静けさがありそうですね。
こちらの美術館は、静かですよー。
だって、周りも静かですもん(^^;
東京都現代美術館は、すごい赤字らしいですよ。 ちょっと不便なところにあります。 でも、地方で素敵な展示やってるときありますよね。 見たいなあと思うときがあります。 先日のオークションのゴッホも地方に行きましたよね。 それより、ヨーロッパやアメリカの美術館で本物を見たいね。 海外旅行、嫌いなんですけど(w
>>818 ウロンさん、こんばんは。
東京都現代美術館は、赤字ですか?
静岡県立美術館も、お年寄りに無料開放したら、
入館者は増えたけど収益が上がらなくて、無料開放はやめるそうです。
去年あたりに、「古代エジプト文明展」を観に行きました。大人気でしたよ(^^
結局、映画『ハムナプトラ』に出てきた昆虫の、「スカラベ」の首飾りが一番興味深かったです。
ミーハーですね(^^;
でも、やっぱり油彩画が観たいです。
>それより、ヨーロッパやアメリカの美術館で本物を見たいね。
海外旅行、嫌いなんですけど(w
私は、行ってみたいのはフランスの「ルーブル美術館」と「ポンピデューセンター」。
あと、スペインに行って、アントニオ・ガウディの建築物をじかに観たいなあっていう希望があります(^^
>
今日は、うちに帰って来てからの方が忙しかった。
いい絵というのは、どういう絵のことを言うのか。 知っていることを書いてみます。
まず、その画家のオリジナリティーがあること。 独創性が、感じられるということ。
それと、その画家の心情や主張が感じられること。
よく子供が書いたような絵があるけど、 なんで評価されているのかわからない絵があります(^^
語録の1タソ 先日はスレに書き込みして頂いていたようでありがとうございました 実はまぁ皿板に居ついて日が浅く、このスレの存在は書き込みにて知りました あまりに書き込み数が多いので最近のものだけ流して読ませて頂きましたが、 ルネ・マグリット、自分も大好きなんです 美術にはあまり興味がないほうなんですけど、彼の絵だけは初めて見た時に吸い込まれました 自分の部屋に1枚だけ絵を飾っています 心の琴線です 自分にとってのいい絵は、うまく語れないけど、この絵はずっと大好きなんです
しかし、よく観ると色のバランスがちゃんと、とられているんです。
>>825 コロ助さん、先日は余計なおせっかいかと思いましたが、
私の自スレに来てくれたので、お礼に行ったんです(^^
でも、せっかく感じのいい人なのに、悲しい結末を迎えやすいことをしているので、
老婆心ながら、レスを入れさせてもらいました。
しかし、コロ助さんはまだ若いんでしょうから、これからの人です。
いろんな経験を積めばよろしい。
泣くも笑うも、誰も責任は取ってはくれません。
自分で選択しながら生きていくしかないのです。
どういう選択をするのかは、あなたの自由です。
しかし、もし自分に自信がなくても、自分を安売りするようなことは、しないで欲しい。
皿板の仲間として、もっと自分を大切にして欲しかっただけなんです(^^
また、おせっかいでしたね。
ごめんなさい(^^;
コロ助さん、意外にもルネ・マグリットのファンは皿板には多いですね。 奇抜なアイディアとデザインに興味をそそられますもんね(^^ 私も、最初はそうでした。 1枚の絵にこめられている、ルネ・マグリットの訴えているものなんて考えなくても、 あの作品群は、面白いですよね。 自分の部屋に飾ってある絵は、どんな絵でしょうか?
>>827 おせっかいだなんてとんでもない とっても嬉しかったです
「自分を大切に」 今はどちらかというと、
相手の望むことが自分にとっての満足だったりしてるのかもしれないです
また気が向いた時にでもあちらのスレで人生の先輩の良きアドバイスを貰えるとありがたいです
>>828 自分の部屋の絵は「心の琴線」というタイトルで、
透明なグラスの上に真っ白い大きい雲が乗っかってる絵です
何を訴えたいか、何を感じとるか・・ 何もないんです
もう何年も飾ってありますが、この絵を眺めた瞬間にどんな感情も一瞬忘れます
お天気のいい日に芝生に寝っころがって空を眺めている時と同じような感覚です
>>829 コロ助さん、喜んでくれるとは思わなかったので、こちらも嬉しいですよ(^^
>「自分を大切に」 今はどちらかというと、
相手の望むことが自分にとっての満足だったりしてるのかもしれないです
これには、私も思うことがあるので、明日レスさせてください。
きょうは、お休みなさい(^^
ガウディよかったですよ。 サグラダ・ファミリアの巨大な教会の前で身震いしましたけど、 建築中なのですから当然かもしれませんが、教会の中は以外と殺風景でしたね。 市街地に建っているものは歩いて見てまわりました。 地図ではグエル公園は歩いて行けそうな距離でしたので、 歩き出したのですが、道を聞くと皆がバスで行けと言うのでそうしましたが、 かなり高い丘の上にあり道もくねくねと曲がっていて 歩いていたら大変でした。 地勢図じゃない市街地図だと丘かどうかわかりませんよね。 グエル公園は面白かったです。 結局バルセロナにあったのに行かなかった場所が あったのを知ったのは日本に帰ってからでした。 もっと研究してから行くべきでした。
今日は、いつもより早く帰れました=^・^=
>>832 日本人は、ガウディが好きな人が多いそうです。
私もそのひとりなんですが、あの独特のデザインには、憧れてしまいます。
サメの口をかたどったようなものなど、動植物にヒントを得たかのようなデザインがとっても好きです。
個性が光りますね(ピカ〜ン
実はあのひと、若い頃ゲーテの「自然論」を熟読していたそうなんです。
たとえば、「自然界において、純然たる直線はありえない」みたいな文に、感銘を受けていたようです。
ちょっと、ガウディの作品に反映されているのが、わかって面白いですね。
それでね、私も一冊持っているんですよ(^^;
読んでみると、ゲーテはただの作家ではないんです。凄い人です。
話が、横道にそれました。
つづく
>>832 つづき
スペインに実際にいったんですか?うらやましいですねえ。
いいなあ、行ってみたいなあ。
サグラダ・ファミリアの中は、殺風景だそうですが、
工事中ですもんね。
いったい110年以上も前から建築中で、あの教会はいったいいつになったら完成するんでしょうかね(^^
グエル公園は分譲地だったと聞いたことがありますが、
全然売れなかったそうですね。結局公園になってしまったそうですが、
ガウディの作品の中で暮らせるなんて、いいと思うんですけどね。
観ることのできなかったところがあったそうで残念でしたが、でも羨ましいですよ(^^
ガウディ、いいですね。 15年位前、教会に関する記録映画があって、見に行きました。 私の前の会社の同期の友達(♀)は、 バルセロナに行って、モザイク装飾にはまり、一時期、 親方について職人になってました。 バブルの頃に計画された建物は、資金が豊富だったので、 老人ホームの壁などに発注が多かったのですが、 だんだん仕事がなくなってきて、二年ほどやってたのですが失業し、 もとの仕事(洋服のデザイン)に戻ってしまいました。 今は趣味でモザイクを作っていて、たまに展覧会があると私も見に行きます。
マグリットの絵って、吸い込まれそうでなんだか怖いですね。 顔が空洞になってる絵とかとくに。 でも、あの空は好きです。 PCの壁紙も、もともと組み込まれた空の絵にしているし、 実家の部屋の壁紙も空の模様なんです。
>お天気のいい日に芝生に寝っころがって空を眺めている時と同じような感覚です 私が部屋に飾ってる、デビット・ホックニーの絵は、 そのまま、芝生の庭の絵なんですよ。 題名はたしか「散水栓のある風景」 芝生にスプリンクラーが水をまいている風景です。
>>836 ウロンさんは、いろんな友達がいて、
その付き合いを大事にしている人なんですね。
モザイク装飾の職人をやっていた女の人なんて、
なかなかいないでしょうね。しかも、バルセロナで修行したんですからね。
日本では、なかなか定着しないものなんでしょうけど、惜しいです。
>>837 そうですね。マグリットの絵には、グロテスクな絵があります。
各々の絵に、それぞれマグリットのメッセージが込められているそうですが、
私にもなかなかわかりません(^^;
>でも、あの空は好きです。
PCの壁紙も、もともと組み込まれた空の絵にしているし、
実家の部屋の壁紙も空の模様なんです。
私も、マグリットの描く空は好きです。
とっても、雰囲気がありますね。
ウロンさんは、空に心地よさを感じる人なんでしょう。
私も、雲が浮かんでいる青い空を見上げるのが大好きです。
眠くなって来ました。落ちます。 それでは、お休みマン♪
>それでは、お休みマン♪ ちと気になったのだが、「お休みマン」っておむつだっけ? それはさておき、漏れ栃木に逝った時にマグリットの絵見た。 「大家族」ってやつ。あれも空が描かれてたYO! 真ん中に大きな鳥が描かれてて、その中にも空があるやつ。 それとルノアールの絵の中では、何故か「イレーヌ・カーン」の絵が好き。 王道だけど、なんだか惹かれるものがある。 それからルオーも好きなんだ。 ルオーも絵には何か感じるものがある。 なんだかわからんけどね。 話が戻っちゃうが、佐伯祐三はブラマンクに「アカデミック」と言われて 顔を塗りつぶした自画像を描いた。 そんなこんなで少しずつ佐伯祐三になって逝ったんだろうか?(-_-)ウーム ところで、語録の1はオルセー美術館は逝ったの? 漏れはパリに逝ったことないから、どこも逝ったことないけどw
>>829 >相手の望むことが自分にとっての満足だったりしてるのかもしれないです
恋をして、相手のことが好きになると、
相手の喜びが自分の喜びという事があります。
本当にそう思えるならいいのです。
しかし、嫌われたくない一心で無理をして相手に合わさなければならないのなら、
自分のありのままが好きだと言ってもらえないなら、
その恋は長続きしないでしょう。
最初は、少しみんな=^・^=かぶってますけどね。
>>830 「心の琴線」とキーを叩いて、「心の金銭」と変換されるのは、
自分だけかなあ(^^;
コロ助さん、「心の琴線」面白い絵ですよね。
>お天気のいい日に芝生に寝っころがって空を眺めている時と同じような感覚です
子供のころに、よくやりました。今やっても、いい気持ちになれるでしょうね。
ひとによって、いろんな絵の好みがあって興味深いです。
「自分だけの1枚」ですね(^^
>>843 「お休みマン♪」は、赤ちゃんのオムツのムーニーのCMですね。
日記サイトや個人の掲示板なんかでも、寝る前によく使われていますよ。
「・・・そういうことで、お休みまん。」という感じです。
マグリットの「大家族」っていう絵は、知っています。
あの鳥(鳩かな?)の形の中だけ青空で、背景は灰色の波が押し寄せる海岸。
その奥に広がる空も、暗黒の曇り空ですね。
あの白い雲が多い空が、お気に入りです。
つづく
>>843 つづき
ルノアールの「イレーヌ・カーン」ですか。
あの絵は、本で観たことあります。
あの若い女の子の絵がそうなんですね。
題名は、知りませんでした。
私も好きですよ。
ルオーは、好き嫌いのわかれるところでしょうね。
あの太い輪郭線に、意思のようなものが感じられます。
そうそう、佐伯祐三は、パリで「アカデミック」と言われたそうですね。
美術学校の出身者なら、このぐらいの絵は誰でも描けるという意味なんでしょうか?
それで、顔を塗りつぶして、自分の個性を模索して行ったんだと思います。
つづき 私は、オルセー美術館はおろか、パリにも行ったことがないです。 一度は、行ってみたいですね。 はなの都、パリ(^^
>>841 実家の部屋に飾ってあるのは、まさにこの芝生の絵です!
>>849 ウロンさん、あの絵で正解でしたか。
ちょっと無機質な絵に感じられますが、
ウロンさんが好きなデザイン的な絵ですね。
細かい描きこみがあって、感心します。
あの人の一連の絵って、アクリル絵具なんですね?
最初、油彩画より、水彩画にみえました。
以前、情報として手に入った「いい絵」の話。 たとえば、公園の絵があるとしましょう。 公園には、沢山の樹木が植えられています。 土の広場のまわりを木に囲まれています。 この絵で、木の葉の中に土の色。 土の中に葉の緑。 それぞれに、お互いの色を混ぜて色のバランスをとっているんです。 「色の調和」というものです。
子供が描いたような絵があります。 多くの人が、「誰でも描ける」と言いますが、 しかし、よく観察してみると、この色の調和をとっている。 それで、ちゃんとした画家が描いたかどうか判断することが出来ます。
いい絵というのは、画面が暴れていない。 整然と描かれています。 画面に落ち着きがあります。 素人が描くと、なかなかそうはいかない。 文字で説明するのは、難しいですね。 まあ、あんまり詳しくないのですが、 自分の知っているのは、こんなところでしょうか(^^;
絵画の話で盛り上がってますねぇ。 うちも実はマグリット、ダイスキです。 うちがいちばんスキなのは「ピレネーの城」です。荒波の中、空中を眺めると 石の城が浮かんでるというやつです。あとは「アルンハイムの地所」や「大家族」が ダイスキっす。シュルレアリスムを知る上ではマグリットは欠かせないでしょうね。 ちなみにうちの会社のPCの壁紙は空一面の「呪い」です。 あんなにきれいな空なのに名前が「呪い」なのが不思議でたまりません。
皿板には、マグリット好きが多い。これ、ホント! ファイナルアンサー!
>>855 ほんとにマグリット好きが多いですね(w
>>854 女工作員さんも、マグリットファンでしたか。
子供のころに、何かの本で始めてマグリットの絵を観たのが、「ピレネーの城」でした。
それ以来、画集を買うほど好きになったりしていました。
「アルンハイムの地所」や「大家族」も好きです。
一番好きなのは、「ピレネーの城」と「光の帝国」 かな?
あんなに綺麗な空なのに、なんで「呪い」なんでしょう?
私も、ぜんぜんわかりません(^^;
>>856 あたたたたた
リロードするの忘れてしまった。。。
>ほんとにマグリット好きが多いですね(w
非日常を具現化する「シュルレアリスム」。
「超現実主義」とかいうそうですが、マグリットにしろ、ダリにしろ、おもしろいですね(^^
>>857 うちもマグリットの画集、買っちゃいました(w
うちはダリもスキなんだけど、やっぱりイチバンはマグリットですね。
ピレネーの城はうちの小学校か中学校の頃の美術の教科書に載ってました。
山高帽のおじさまが空に飛んでたり、不思議な絵ばかりでわくわくしちゃう。
マティスやロートレックとかもスキだけど、やっぱりマグリットには敵わないっす。
絵画はマグリット。あとはガレ・ドーム兄弟とかのアールヌーヴォーのガラス細工がダイスキっす。
>>859 私以外に、マグリットの画集を買ったのはダリ?
そんな書き出しで始まる、きょうの女工作員さんへのレスなんですが、
女工作員さんも買っちゃいましたか。面白くて魅力あるもんね?
マティスやロートレック、個性的な絵が好きなんですね。
>ガレ・ドーム兄弟とかのアールヌーヴォーのガラス細工がダイスキっす。 私も、箱根や伊豆高原のガラスの美術館に行った時に、実物を観たことがあります。 色が綺麗で、繊細な仕事をしてあるからでしょうか?女の人は、大好きなんですよね。 私も好きですよ。ガレ、ドーム、ミューラー。
>>860 抽象画よりもマグリットとか個性的な絵はスキですね。
モネとかの絵は綺麗だなぁとは思います。
でも、やっぱりマグリットやダリの絵を見るとわくわくしちゃうようなかんじや
パッと見たときにいろんなことがぐるぐる頭の中で想像できちゃうようなところが
ダイスキです。
>>861 アールヌーヴォーのガラス細工は植物や昆虫とかを使った物とかが多いかと思いますが、
うちは植物をあしらったガラス細工がダイスキです。
ひとつひとつの作品の綺麗な色や植物を見てるとココロが澄んだような気持ちになる
のです。アールヌーヴォーといえば、清里とかにある北澤美術館がおすすめです。
いつ行っても空いていて、ゆっくり作品を見ることができます。
あーあ、きょうはよく寝た。今週は疲れが溜まってしまった。 先輩が長期休暇で、その仕事がこっちにドッカ〜ンだもんね。 お互い様だからしょうがない(^^
>>862 私は、抽象画で唯一好きな画家が、カンディンスキーです。
モネやルノアールも好きですよ。姉モネ(^^
でも、一番最初に自分で興味を持ったのは、マグリットなんです。
女工作員さんがいうように、頭の中でいろいろ想像を掻き立てられるところがいいですね。
アイディアが豊富で、わくわくします。
つづく
>>862 つづき
>アールヌーヴォーのガラス細工は植物や昆虫とかを使った物とかが多いかと思いますが、
うちは植物をあしらったガラス細工がダイスキです。
そうですね。
とんぼや蛙のデザインもありますが、
植物の図柄のものが多いと思います。
ただでさえ光る素材に、綺麗な装飾を施してあると、
それはそれは、綺麗なものに生まれ変わるという典型ですよね。
清里の北澤美術館は、行ったことがあります。沢山展示されていました。
伊豆高原の、「伊豆ガラスと工芸美術館」もおすすめですよ。
伊豆ガラスと工芸美術館には、ティファニーの作品も展示されています。 ティファニーのランプといえば、「お宝鑑定団」でもおなじみです。 石坂浩二も、たくさん収集しているそうですね。
以前、アメリカのオークションに参加していたことがあって、 メールでやりとりして送ってもらっていました。 それで、ティファニーのランプって、いくらくらいするのか調べたことがありました。 日本では、破格の値段がついていますが、アメリカではそれほどでもないみたい。 10万円くらいだせば、気にいったデザインのものがあると思います。 それでも、高価のものですけどね(^^
この前TVで、信じられないと優香、可哀想な実話が紹介されていました。 最初は何気なく観ていたので、国はどこかわかりませんが、アメリカかなあ? 人物の設定も間違っているかも知れませんが、だいたいこんな感じです。
ひとりの盲目の男がいました。年齢は40歳を少し過ぎたくらいか。 子供の頃、病気にかかって失明してしまいました。
やがて男は、成人します。 そんなある日、一人の女性と知り合います。 二人は、恋に落ち。やがて、結婚するのです。
そして、20年の長きにわたり、妻となった女性は、 献身的に盲目の夫につくすのでした。
そんなある日、白い杖をついて歩く夫に悲劇が襲いかかります。 道路を横切ろうとして、クルマにはねられてしまいます。
しかし、本当の悲劇はこれから始まります。
夫は、怪我の手術を受けました。 その結果、思いもかけず今まで見えなかった眼が見えるようになったのです。
夫は喜びました。妻もわがことのように喜びます。 しかし、夫は妻の顔を生まれて始めてみてがっかりするのでした。
二人は我が家に帰り、楽しい生活が待っているかのようでしたが、 それは無残にも崩れ去ります。
妻は、美人ではなかったのです。 夫は、その妻の顔が我慢できないと言うのです。 一緒に生活するのは、耐えがたいと主張します。
夫が盲目の時は、それがわからなかったとはいえ、 20年の歳月を、夫一筋に献身的に支え続けた妻に、夫は言うのでした。 「お前みたいな醜い女と一緒に生活するのはごめんだ!」
妻は、仕方なく大好きだった夫と我が家から、 一人寂しく出て行くのでした。。。。
>>879 訂正
妻は、仕方なく、大好きだった夫の住む我が家を目に焼き付けつつ、
一人寂しく荷物をまとめて出て行くのでした。。。
お わ り
うむー 悲しいというか残酷な話だなー。 目が見えたおかげで、今まで見えていたものが見えなくなったわけだから・・・ 男は改心して、自分の目を潰して奥さんのもとに帰るってのが ハッピーエンドに違いない。
この話だけ見ると凄く悲しい話に思うけど、 漏れは自分自身もこの話に出てくるヤシになる可能性はあるような気がする。 よく糟糠の妻とか言うよね? でも、成功するとそれを捨てるヤシがいるのは事実。 自分の環境が変わると人間って変わっちゃうもんなんじゃないかって。 肯定してるわけじゃないけど、漏れは変わらない自信はないや。 まあ、このケースはちと違うかもしれないけど。
ひとつ忘れた。 語録の1はお題を出すのがうまいね。 この漏れでさえ、比較的長文を書けるんだからw 漏れとしては自分が持ってきたネタに関しての語録の1の見解が聞きたい。
>>882 >目が見えたおかげで、今まで見えていたものが見えなくなったわけだから・・・
自分の目が見えるようになったせいで、奥さんの心が見えなくなった。
感慨深いレスですね。
自分の顔に釣り合わないなどと、思ったのでしょうか?
わがままな性格の人が、盲目になることによって封印され、
それが、目が見えるようになったことで、その封印が解かれてしまったのでしょうか?
やりきれない想いに浸った話でした。
>男は改心して、自分の目を潰して奥さんのもとに帰るってのが
ハッピーエンドに違いない。
なるほど、ちょっとグロいけど小説にしたらおもしろいものになると思います(^^
>>883 結婚しているクラブ歌手が、メジャーデビューしてヒット曲に恵まれ、
有名になってから糟糠の妻と離婚するという話は芸能界にはよくあります。
有名になってモテるもんだから、苦労をともにした妻の気持ちをないがしろにしてしまう。
これも、残酷と言えば残酷な話ですね。
環境は、人を変えてゆくのでしょうか?
大事なものは、守って行かなくてはならないような気がしますけどね。
>>884 >語録の1はお題を出すのがうまいね。
私は、自分の気になる内容と好きな内容でやってるだけですよ。
>この漏れでさえ、比較的長文を書けるんだからw
これは、ちょっと意味がわかりません(^^;
>漏れとしては自分が持ってきたネタに関しての語録の1の見解が聞きたい。
はい、またネタを提供してください。
レスさんくすこ(・∀・)
>>886 >環境は、人を変えてゆくのでしょうか?
>大事なものは、守って行かなくてはならないような気がしますけどね。
変えると思う。いい意味でも悪い意味でも。
2行目はそう思う。その大事なものが人によって違う気がするけど。
>>887 >>この漏れでさえ、比較的長文を書けるんだからw
>これは、ちょっと意味がわかりません(^^;
前に何回かレスしてて、漏れの文章力のなさはばれてるかなとw
>>漏れとしては自分が持ってきたネタに関しての語録の1の見解が聞きたい。
>はい、またネタを提供してください。
>>868-
>>881 に関しての語録の1の意見を聞いてみたいって意味ですた。
漏れ前にもこんなことやってたなw
考えて書くと余計変な文書いちゃうんだよな・・・スマソ
で、漏れここに来ると、学校に来てるような感じがする。
先生がいるみたいで、なんかおもしろい。
学生の時は学校なんか、って感じだったのになw
自分でもネタを見つけた時は持ってきてみるYO!
(゚д゚)ノジャッ
>>888 環境は人を変え、時もまた人を変えてゆくものなんでしょうね。
ちょっと、きょうは読解力が足りないようです。
あなたの文章力が、他人に劣っているということはないと思います。
得意なジャンルになると、すごい知識がある人もいますから、
まだはっきりとはわかりませんけどね。
つづく
>>888 つづき
あの話の見解ですか?
実話という前提で、番組を観ていたわけですが、
始めは、20年もの長きに渡って盲目の夫を支え続けた妻の美談だと思っていました。
それが、結末を知ってやりきれない想いを抱きましたね。
妻の顔の美醜を責める前に、支え続けてくれた愛する人の顔はどんな顔なんだろう?
そう思うだけにして欲しかったです。
20年という年月を決して一人では生きてこれなかった筈です。
いきなり健常者に戻った夫は、もっと綺麗な人とやり直せるかも知れないなどと、
変な欲を出したのでしょうか?
人の恩は大事にしなければいけない。妻を不幸にしてはいけない。
他人の不幸の上に、自分の幸せを築いてはいけない。
それは、崩れ去る砂の城でしかないからです。
だから、人を不幸のどん底に落として、自分だけ幸せになろうとしても難しいんです。
こんなところでしょうか?
さらにつづく >で、漏れここに来ると、学校に来てるような感じがする。 先生がいるみたいで、なんかおもしろい。 学生の時は学校なんか、って感じだったのになw 自分でもネタを見つけた時は持ってきてみるYO! 学校ですか(w また、ネタがあったらお願いします。
話を戻してすみませんが、 星占いで、出生時の太陽だけでなく、月の位置まで見る本を買ったのですが、 同じ星の元の人にマグリットが出ていました(w ちなみに、ほかはヒラリー・クリントンとキューリー夫人です(w
>>892 マグリットと同じ星の元に生まれたんですか、うらやましい。
なんかいいですよね。私もマグリットと同じなら、うれしくなっちゃいます。
ヒラリー夫人もキュリー夫人も知的な女性ですね。
あっ、そうか!それでウロンさんも(^^
明日からまた1週間、仕事に追われる日が続くでしょうが、めげないで楽しく行きましょう。
何が起こっても、何を見ても「幸せ」って思っていると、
幸せが押しかけて来て、まとわりついて離してくれなくなるそうですよ(^^
という私は、自分の不甲斐なさに枕を(省略
それでは、おやすみman♪
フッ!今は俺一人だけだな。。 つまらんから寝る(ウワァ〜ン
>>894 キター ━━━(・∀・)━( ・∀)━( ・)━( )━(・ )━(∀・ )━(・∀・)━━━━━!!
うひょー!いらっしゃいボマエモナ仮面!
オイラも、最近ひとり遊びが上手になり松田馬ー(まつたウマー・・AA略
次スレ立てた?
まだなら、立ててもよい?
誰もいない、AA貼るなら今のうち(ウシシ /| ,/| く K 」 _r'" `ヽ ミ(~ ゚-‐ `、 ,i'" ''ヾ`ヽ ス タ ジ オ ジ ブ リ i'^ ヘ `l STUDIO GHIBLI | ^ うまいなあ、これ。
マグリット画集・・・コロ助も5年ほど前に買ってたりしますw どの絵を見ても魅力にあふれてますよね ピレネーの城も大好きです
>>897 コロ助さん、こんばんは。
もうね、こんなにマグリットファンがいるとは思わなかったんです。
密かに、「自分だけファンだもんねー」って、ほくそえんでいればいいと思っていたんですよ(^^
結構絵画が好きな人がいたりして、私としても嬉しいです。
マグリットの絵って、他にどんな絵があるんだろう?って思ってしまいますね。
それで、画集を買っちゃったりするんだと思います。
大きな画家です。
まるで、ピレネー山脈のように(大げさw
コロ助さん、「コロ」が大きくなってませんか? 前は、確か半角でしたね。 新調しました?
そして、念願の900げっと〜♪
それでは、みなさん! おやすに〜(^^
長期休暇の先輩の仕事の肩代わりは今日まで。 やっと終わった。明日からは、少しマッタリできそうなヨカーン♪
(=゚ω゚)ノぃょぅ 仕事大変だったんだにゃ。マターリいいね(・∀・) ところで、語録の1は絵が好きみたいなんだけど、音楽は好きか? 好きならどんなジャンル?
おっと、書き忘れた。 今日はね、漏れMarvin Gaye を聞いてるんだ。 それで、いきなりこの話題になっちゃったんだけどさ。
リーマン板に何気に絵画がスキな人がたくさんいてほんとにビクーリですね。。。
>>890 感想聞かせてくれてありがd(・∀・)
>いきなり健常者に戻った夫は、もっと綺麗な人とやり直せるかも知れないなどと、
>変な欲を出したのでしょうか?
どうだろう。もっと単純なことだったかもしれないと思ってみたり。
>人を不幸のどん底に落として、自分だけ幸せになろうとしても難しいんです。
そうだね。そんな場面に死ぬまで遭遇しなかったら幸せだろうなあ。
>>903 その先輩の仕事というのは、以前私もやってたことがある仕事なので、
肩代わりできる人間は私だけだったんです。
でもね、会社の方針でそのうち先輩は他の職場に移り、
そのうちの半分の仕事は私が受持つことになるでしょうね。
つまり今の1.5倍の仕事量ヽ(`Д´)ノウワァァァン
春から残業が多くなる悪寒。
>>904 >音楽は好きか?
好きならどんなジャンル?
最近、中島みゆきをよく聞いていました。
でもね、疲れて帰る車の中で聞く曲ではないような気がしてきています。
子供の頃聴いていたフォークソングがラジオから流れてくると、
懐かしくて、そして癒されてる感じがするんですよ。
そういう曲は、今ではあまりないです。
好きな歌手としては、ミスチル、グレイ、ELTあたりですか。
外国の曲は、以前は聴いていましたが、最近聴かなくなりましたが、
古いバンドも聴いていました。
ディープパープルとリッチーブラックモアズレインボウなんかね。
あとビートルズとか、クイーンなんかも好きでした。
KISSなんか、いいバラードがあるんですよ。
「ベス」とか「ハードラックウーマン」が大のお気にです。
でも、癒されるような曲がいいと思う昨今ですが、
かといって歌のないクラシックは、どうしても飽きちゃうんです(トホホ
何か、いい歌手いないかなあ?
>>905 >リーマン板に何気に絵画がスキな人がたくさんいてほんとにビクーリですね。。。
そうなんです。私もビクーリしてます。
女工作員さんもそうですが、マグリットファンも多いんで二度びっくりです。
>>906 アメリカで、男が成功すると三つ変えるものがあるそうです。
まずクルマ
そして家
最後に女(奥さん
アメリカって、離婚率が多い国ですが、
日本人は、そういうものは輸入して欲しくないですね。
>>907 春からということは、マターリは1ヶ月か?
1.5倍って酷くないか?
身体壊れそうだ!気をつけろYO!
>>908 ミスチルは一曲好きなのあるYO!「CROSS ROAD」だったかな?
KISSは来月来日するよな。2年位前に1回見に行ったことあるYO。
花火使ってハデハデ演出だったような記憶があるw
ビートルズやクイーンも好きな曲あるなあ。
そんな漏れは来月ストーンズを見に行くのだ(・∀・)ニカッ
>>910 へー。そんな話があるんだね。なんでも輸入すればいいってもんじゃないな。ほんと。
>>908 そうそう。好みじゃないかもしれないけど、Marvin GayeいいYO!
曲調的には癒し系かも?w
ネットで検索すると視聴できるYO!
soulなんだけど気に入らなかったらスマソ。
バックボーンを語ると色々あるんだけど、長いから省略(・∀・)
913 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/26 12:42
>クスクス
Marvin Gayeが癒し系って、どんな感覚してるのかな。
自分の気に入った音楽に勝手に癒し系ってつけるのは自由だけど、
それをここみたいに、
わりとレベルが高い芸術についての話をしてるスレにかくのはどうかな?
バックボーンを知ってると書いてあるから、なおさら思う。
Marvin Gayeはとても政治意識の高いミュージシャンだよ。
コカイン中毒など問題の多い生涯をおくり最後は父親に射殺された。
まさか、「セクシャル・ヒーリング」って曲があるから癒しってかいてるわけじゃないだろいうね。
もちろん、ここが雑談スレだということを知ってる上で、あえて反論してるわけだが、
自分がとても好きなミュージシャンについてトンチンカンなことをかかれたので気になった。
簡単な説明はここにあるよ。
http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/marving/
914 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/26 12:43
あげてしまいました。 スミマセン。
915 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/26 12:51
クスクスってイチタローだろ?
>>913 悪いけど、漏れはこれ以上その件についてここに書かないYO。
漏れのレスの行間を読んでね。
917 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/26 13:32
>>913 同感だよ。
marvin gayeの曲だけ聴いて、内容とかはわかんないんじゃないの?
歌詞の意味とかわかんないんでしょ?
きっと。
ほんとにバックボーン知ってたらこんなレスの内容にならないでしょ(苦笑
>>916 指摘されて逃げるほど自信のないレスだったらしないほうがいいよ。
素直に「あーそうなんだ」って言えばいいじゃん。
>>916 行間を読めといわれても、わからないよ。
暗喩か(w
自分がどういうところを癒しと思ったのかかけばいいだけだと思う。
そうすれば俺も納得するかもしれない。
一般に、癒しっていうと、坂本龍一とか、
ああいう、いろいろ集めてCDになってるものみたいに勘違いされるだけ。
せっかく、語録の1さんが、いろんな芸術の見方を教えてくれてるスレなのに、
有名なアーティストをおかしな表現してるとがっかりするよ。
>>918 見てなかったので書いてしまったスマン。
でも、ここで、アートのいろんなものの見方について論じるのはいいんじゃないの?
もし、marvin gayeに関する俺の意見が違ってたら言ってくれ。
でも、行間を読めと言って意見の違いから逃げるのは、卑怯な気がするが。
921 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/26 13:59
ロムってて思ったのですが、 >曲調的には癒し系かも?w と書いてあるのに917はクスクスに変に絡んでるように見えるんですよ。 913が920に書いたように芸術は色々な感じ方があっていいと思うよ。 >marvin gayeの曲だけ聴いて、内容とかはわかんないんじゃないの? >歌詞の意味とかわかんないんでしょ? >ほんとにバックボーン知ってたらこんなレスの内容にならないでしょ(苦笑 芸術は感性で味わうもので、知識から入るものでは無いはず。 その意味で917こそなにも判っていない。 ように思ったね。
923 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/26 23:10
>>922 >芸術は色々な感じ方があっていい
たしかにそうなんだけど、先にクスクスが
>バックボーンを語ると色々あるんだけど、長いから省略(・∀・)
と、自分に感じる以外の知識もある、みたいに書いてるよ。
実際、曲調にしろマービン・ゲイは癒し系とは言いがたい。
だって、ソウルだよ?
誤解を与えるような書き方して、行間を読め、は、
ちょっと態度でかすぎ。
マービン・ゲイといえば、 ちょっと前にでた生誕60周年のトリビュート・アルバムに、 なぜか私の好きな小沢健二がカバー唄ってました。 それしか知らんけど。 甘い感じの曲だった。
一瞬、音楽系の板に迷い込んだかと思った。 Marvin Gayeの音楽って聴いたことないから知らないけど、 まぁ、同じ曲聴いて感じとるものが違うってのは、 ジャンルを問わず良くあることだ。 絵画についてもそれはいえるだろう。 それについて喧々諤々やるのはええことやん? そのやり取りで、こういう解釈もある、ってことは、 お互いに感じ取って深めあっては? どの解釈が正しい、ってことは無いのだから。 それと、芸術にレベルの高い低いは無い。 理解できるか、できないか、だ。
>>911 4月頃から、仕事量が増えると思います。
残業が増えるかも知れませんが、身体壊れない程度に頑張りますよ。
KISSのコンサートに行ったことあります?いいなあ!
そしてストーンズ。聴いてみたいっす。生はいいんでしょうね。
>>912 Marvin Gayeは、聴いたことがないんです。
ネット検索したらありましたが、「リアルワンプレーヤー」の関係で聴けませんでした・゚・(ノД`)・゚・
>>913 Marvin Gayeのプロフを読んできました。
ありがと。
政治意識の強いミュージシャンですね。
聴いてみます。
>>916 >悪いけど、漏れはこれ以上その件についてここに書かないYO。
>>917 >marvin gayeの曲だけ聴いて、内容とかはわかんないんじゃないの?
歌詞の意味とかわかんないんでしょ?
以前、TVドラマの主題歌にカーペンターズが使われていて、
CDショップにに特設コーナーが設けてありました。
その時に、安いからと輸入盤の方を買ったら、
歌詞カードがついていなくて、残念でした。
結局レンタルCD屋さんで、歌詞カードコピーさせてもらいました。
やっぱり訳詞がないと、ちょと辛い(^^;
>>918 ほうっ、そんなスレがあるんですね。
>>919 >せっかく、語録の1さんが、いろんな芸術の見方を教えてくれてるスレなのに、
たいした内容じゃナイヨウ。
そんな寒いギャグから入りますが、楽しくやりましょう。
>>920 別に、何を書いてもいいですよ。
私のレスも、少し板違いです。
>>921 間に合ってます。
>>922 >芸術は感性で味わうもので、知識から入るものでは無いはず。
これは、正論だと思います。
意味がわからなくとも、好きになる曲はいくらでもあります。
>>923 >実際、曲調にしろマービン・ゲイは癒し系とは言いがたい。
だって、ソウルだよ?
癒し系では、ないんですね。了解。
>>924 ウロンさんって、オザケンのファンでしたっけ?
そう言えば、前にウロンさんのスレで読んだような気がしますけど、意外といえば意外。
オザケンといえば、頭のいいおぼっちゃまという印象があります(^^
>>925 Astorさんは、クラシック方面に強いですね。
>それと、芸術にレベルの高い低いは無い。
理解できるか、できないか、だ。
二行目は同意。
一行目は、果たしてそうでしょうか。
もし訂正するなら、
「その絵や曲が好きか嫌いかという事に、芸術のレベルの高い低いは関係無い。」
そんなことを言いたいのではないかと、ふと思いました。
>934 補足。 「理解できなければ、レベルの高低の論議は意味をなさない」 というべきでしょうか。
語録さん、お久しぶりです。 Marvin Gayeの話題にしゃしゃり出てきました(w 私も彼、大好きです。 小沢健二が歌ったのは「Got to give it up」。日本語バージョンですね。 Marvinの曲はjazzテイストだし「癒し」と感じる人もいるんじゃないかな? 私自身もよく寝る前とかゆったり時間を持ちたいときに聴きます。 「Sexual Healing」聞いてエチーな気分になったり(w お気に入りのアーチストができるとその人が 「どんな状況でこの演奏をしてるかor歌ったのか」 って興味湧きますよね。 私の知り合いは全く逆でアーチストのバックグラウンドには興味を持ちません。 そういうことを知ってしまうと純粋に音楽を楽しめなくなっちゃうからですって。 ホント楽しみ方って人それぞれだなぁ。 ちなみに私自身が好きな曲は「Let's get it on」。 10代の頃に聴いたときは正直あんまわからなかった。 けど、年齢重ねて今スムーズに入ってきた曲です。 恋人と共有できた瞬間を忘れないで大事にしようと思えた曲でした。 Real One Playerの調子直ったらゼヒゼヒ試聴してみてください。 では、また♪
>937 >お気に入りのアーチストができるとその人が >「どんな状況でこの演奏をしてるかor歌ったのか」 >って興味湧きますよね。 CD買ってくるとジャケットにライナーノートって奴がついてきますね。 買ったら家に帰るのが待ちきれなくて、包装破いてそれを読むのが楽しみ。 わくわくして曲聴く楽しみがいっそう増す。 まぁ、有る意味バックグラウンド込みで楽しんでます。 問題は輸入CD。こういう時に英語力があったら・・・と思う。
939 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/27 12:41
ウーロンへ 粘着が来てこのスレ荒らす前に出てって下さい
そういう>939はageるなってw
941 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/27 12:48
>>940 すみません
瞬間的に血圧上がってました
すすすすみません度々 わざとじゃないです でもウーロンに対する気持ちは変わりません
943 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/27 12:51
イチウゼエェェェ シツケエェェェェェ
まぁ、茶でも飲んで落ち着いてください。
age厨が何言ってんだか(w
Pの隔離スレも立ってるよ。そっちでやれ。シッシッ
184 名前:名無しさん@明日があるさ :03/02/27 18:01 ウーロンときらは語録へ粘着してるねw
すみません、語録さん。粘着させていただいてます(w
>>938 私もバックグラウンド込み楽しみ派。
なんですけどほとんど輸入盤で買ってしまうのであとからバックグラウンド知ること
が多いんです。
バックグランドを知って聴いてものすごく衝撃を受けたのは
Queenのアルバム「Made in Heaven」です。
生への喜び、そして執着。それゆえの痛み。
だけどどこにでも変わらずに愛はあるんだよと。
なんって表現したらいいのかわからないんですけとパワーをくれるアルバムでした。
こんな宝物を残してくれてサンクスとほんとに言いたい。
あーなんか恥ずかしいレスだ。
>>935 >「理解できなければ、レベルの高低の論議は意味をなさない」
まさしくその通りです。ピカソと子供の落書きを(以下略w
>>936 了解!読んできました。
なんというか、 友好的な態度が「粘着」と言われる今日この頃。 粘着といえば、真っ先に思い出すのは、 「ハエ取りリボン」である。 ガキのころ、うちの田舎では、 どこの民家の茶の間にもぶら下がっていたものだ。 面白いほどハエがくっついている。 たまに、電灯に惹かれて飛び込んできた、 カマキリや甲虫類がくっついてたりする。 間違って触ったり服に付けたりすると、 これがまた粘ついて取れないんだよなぁ。 何故ハエがくっつくかというと、 誘因物質を塗ってあるからだ。 これは人間でも言えることだが、 粘着されるということは、フェロモンがあるということである。 そして、掲示板というテキストのやりとりにおいても、 フェロモンの存在は明白である。 だから、粘着されるということは、それだけ魅力的ということであろう。
うざい書き込みごめんね。 >950 恥ずかしいということはないでしょう。 掲示板とはそういう「恥ずかしい」ことも自由に晒せる空間の筈。 で、うちのCDを見ると、妙にジャケットが汚れている。 飯を食いながらライナーノート読んだりするからだろうなぁ >951 なんかのTVで、ピカソの生涯を紹介した番組を見たことがあるです。 何故か内容は思い出せないが、とても衝撃をうけた覚えがある。
>>937 ピーコさん、どもお久しぶりっ子です。
元気で何より。
マグリットファンが多かったですが、Marvin Gayeファンも多いんですね。
私は、洋楽と言えばホイットニー・ニューストンやカーペンターズ以外は、
ほとんどロックしか聴いたことがないんです。
黒人の歌手で、誰か魂に訴えかけるような、
いい歌手の人がいないかなあって探していたこともあるんですけど、
結局わからずに終わってしまっていたんです。
Marvin Gaye、一度聴いてみますよ。
>「どんな状況でこの演奏をしてるかor歌ったのか」
って興味湧きますよね。
ええ、もう興味湧きまくります。辛い時につくった曲に、共感できたり、
そういう楽しみもありますね。
知らなければ、それでもいいんですが、あとでその曲を作った時の背景がわかったりすると、
余計その曲が好きになったりすることがあります。
それで、Real One Playerを再インストールしてみたけど、
やっぱり視聴できなかった・゚・(ノД`)・゚・。
今度借りてこようっと。
>>938 >買ったら家に帰るのが待ちきれなくて、包装破いてそれを読むのが楽しみ。
わくわくして曲聴く楽しみがいっそう増す。
まぁ、有る意味バックグラウンド込みで楽しんでます。
CDを買ってきて、喜んでいるAstorさんが目に浮かぶようなレスです(w
やっぱり、背景込みの音楽鑑賞っていいですね。
>問題は輸入CD。こういう時に英語力があったら・・・と思う。
同意。 (-_-) ナンダカ
(∩∩) aメンタル…
>>948 誰が来たっていいんですよ。
君も来てるんだし(w
>>949 そのレスさっき見てきたんですけど、
あー、コピペにマジレスカコワルイのでやめときます。
>>950 >すみません、語録さん。粘着させていただいてます(w
あー、こちらこそ粘着させてもらっていますよ。セニョリータ。
まあ、それは置いといて。
>生への喜び、そして執着。それゆえの痛み。
だけどどこにでも変わらずに愛はあるんだよと。
なんって表現したらいいのかわからないんですけとパワーをくれるアルバムでした。
こんな宝物を残してくれてサンクスとほんとに言いたい。
なかなか詩人(^^
最近洋楽から遠ざかっていた私は、Queenの「Made in Heaven」を知りませんでした。
ぜひ聴いてみたいです。今回は、買って来ちゃうかも知れないくらいQueenは好きだったんです。
フレディ・マーキュリーは、ゲイで最後にはエイズで死んでしまうわけですが、
その時に病床で書いた曲もあるなんて、泣かせますね。
私は、フレディ・マーキュリーが大好きでした。
歌がとっても上手で最高でしたね。声域がひろくて、力強く、それでいて華麗でした。
凄く日本贔屓で、「テヲトリアッテ」という日本語の歌に挑戦したりしてましすね。
あー、きょうは床に就くと「オペラ座の夜」です。
>>953 >何故ハエがくっつくかというと、
誘因物質を塗ってあるからだ。
これは人間でも言えることだが、
粘着されるということは、フェロモンがあるということである。
そして、掲示板というテキストのやりとりにおいても、
フェロモンの存在は明白である。
だから、粘着されるということは、それだけ魅力的ということであろう。
ウロンさんとピーコさんのことを指しているんだと思いますが、
私もそんな気しています。
↑は、
>>952 でした。
そんで
>>953 >なんかのTVで、ピカソの生涯を紹介した番組を見たことがあるです。
何故か内容は思い出せないが、とても衝撃をうけた覚えがある。
なるほど、極貧にあえいでいた「青の時代」があったりして、
あの画伯もドラマがある生涯を過ごしているんでしょうね。
久しぶりにゲストが多い1日でした。 とても楽しかった。みんなで長文書いて途中で終わってしまった前スレを思い出しました。 これから仕事が忙しくなるので、しばらく次のスレは持ちません。 ココが終わったら「私を支えた・・2」を、このスレの変わりにつかってもOKです。 スレタイになっている「たちばな荘」や「62」のお二方も最後に遊びに来てくれると嬉しいんですけどね。 また、みなさん遊びに来てきてください。 それでは、お休みman♪
963 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 11:45
>>961 語録の1さんは男性なのでしょうね。
粘着の定義が男性の典型的な考え方ですね。
女性はちがいますよ。
「この女、大嫌い」と思ったらとにかくあらゆる手段を講じて出て行かせる。
女性にはそういうタイプが少なからずいます。容赦ないんですよ。
お局が新人いじめをして退職に追い込むような。
そこにはフェロモン云々なんか全く関係ないですよw
単に感情的な問題。
今後も女性固定に対する煽り叩きは続くでしょうね。たぶん。
もちろん女性だけが煽り叩きをやってると断言するわけじゃないですけどね。
粘着=男性という考え方は古いな、と。
そんなことを思ってしまったので。
お目汚し失礼しました。
新人をいじめるお局は、他の社員にも嫌われてることがほとんど。 飲み会でもウザがられたり、話題についていけないから、 お局自信も嫌われてることを、知って、余計にヒステリックになる。 もう一つは、 誰もがみとめる女、みんなから人気があって、モテて、仕事もできる総合職に、 一般職の女が嫉妬して意地悪するってのが良くあるね。 男性社員には、いい顔して、 裏では、総合職が失敗するようにしむける。 どちらも、コンプレックスの強い女が、 自分にないものを持ってる女に嫉妬しているわけだ。 男も同じようなことあるけどね。 どのコテがどの立場なのかは、 この板にながくいる人はわかってるだろう。 でも、幸せなやつは他人のことなどどうでもいい。 だから、立ち入らない。 気に入らないスレやレスは見ない。 いつまでも、騒ぎを広げようとしてるやつは、 他人のことが気になってしょうがないやつ、 つまり、幸せじゃない奴だ。 人が人を嫌うのは、結局、嫉妬だろ。 嫉妬は醜いね。醜い奴にはなりたくないね。 コンプレックスが強い奴は、他人と同等の付き合いができない。 持ち上げるか、見くびるか。 2ちゃんでも馴れ合いウゼーって思うのは、 自分がその仲間に入れないからだろ。 意外と、仲間に入ったら、そういう奴が率先して 「メルしたよ」とか書くんじゃない?(w
>963 フェロモンの話を振ったのは俺なので、容赦されたし。 >964 おおむね同意かも。 >2ちゃんでも馴れ合いウゼーって思うのは、 >自分がその仲間に入れないからだろ。 >意外と、仲間に入ったら、そういう奴が率先して >「メルしたよ」とか書くんじゃない?(w 俺もそう思う。 権力者を批判する者は、その座につくとやはり権力者になる。 会社で上の立場になったら注意しないといかんです。
>2ちゃんでも馴れ合いウゼーって思うのは、 >自分がその仲間に入れないからだろ。 ンナコタ-ナイ
967 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 13:23
>>959 昨日あのレスを書いたのでまたアルバム聞きなおしてみました。
Queen好きならぜひ聴いてみてくださいね。
フレディの服のセンスは最悪だけど(笑)、あの声はスバラシイ!!!
そんなフレディが死の間際に全く声を失ってしまったなんて(ナミダナミダ
バックグラウンドですが、私自身好きなアーチストが自分の生まれる前、
もしくは幼少時に活躍していた人なので、状況を知ってから聴く機会
が多いのです。
そういう意味ではリアルタイムで追いかけてみたいアーチストが見つからない
のは残念です。
あともう少しでこのスレもおしまいですね。
1のときから楽しんできたスレです。粘着しちゃいますよ(w
お仕事がお忙しいそうですがお体に気をつけて。
いつか「たちばな荘」にまたみんなで集まりましょうね。
969 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 13:40
>いつか「たちばな荘」にまたみんなで集まりましょうね。 あのね・・・ こういうこと書くから荒れるってまだわかんないの!? なんでそう特定の仲間に限るようなことばかり書くわけ?
970 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 13:41
(・∀・)
971 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 13:43
_, ._ ( ゚ Д゚) ……
972 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 13:46
(´∀`)ヘラヘラ
973 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 13:47
日テレジェニック卒業制作ドラマ「真夜中の少女MAYA」「撮影中のMAYA」 DVD、ビデオ発売記念イベント 3月9日(日)1回目13:00 2回目15:30 秋葉原ラオックスアソビットシティ 集え!2ちゃんねらー!生藤本綾に会える!
974 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 13:48
_, ._ ( ゚ Д゚) ……
あはははは ピーコがまた糞レスかましてるねー あはははは
976 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 13:50
_, ._ ( ゚ Д゚) ……
977 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 13:53
( ´_ゝ`)フーン
978 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 13:56
(・∀・)
979 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:02
_, ._ ( ゚ Д゚) ……
980 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:08
∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < 夜食はカキフライだ〜 \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ lll \_) ______ / 曰 (俎〆 /| ∧ ∧〆俎) / /| /_( )__曰_/ /┌──────────── || ̄/ | ̄ ̄||/ < いいから さっさと食えよ ||`(___ノ || └────────────
981 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:08
( ´_ゝ`)フーン
982 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:10
∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < 夜食はカキフライだ〜 \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ lll \_) ______ / 曰 (俎〆 /| ∧ ∧〆俎) / /| /_( )__曰_/ /┌──────────── || ̄/ | ̄ ̄||/ < いいから さっさと食えよ ||`(___ノ || └────────────
983 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:22
お、埋め立て作業中か?
984 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:26
(・∀・)
985 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:27
∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < 夜食はカキフライだ〜 \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ lll \_) ______ / 曰 (俎〆 /| ∧ ∧〆俎) / /| /_( )__曰_/ /┌──────────── || ̄/ | ̄ ̄||/ < いいから さっさと食えよ ||`(___ノ || └────────────
986 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:27
( ´_ゝ`)フーン
987 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:31
∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < おやつはうまい棒だ〜 \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ lll \_) ______ / 曰 (俎〆 /| ∧ ∧〆俎) / /| /_( )__曰_/ /┌──────────── || ̄/ | ̄ ̄||/ < いいから さっさと食えよ ||`(___ノ || └────────────
988 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:32
∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < おやつはバレンタインの残りのチョコ〜 \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ lll \_) ______ / 曰 (俎〆 /| ∧ ∧〆俎) / /| /_( )__曰_/ /┌──────────── || ̄/ | ̄ ̄||/ < いいから さっさと食えよ ||`(___ノ || └────────────
989 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:33
∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < おやつはトルコ風アイスだ〜 \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ lll \_) ______ / 曰 (俎〆 /| ∧ ∧〆俎) / /| /_( )__曰_/ /┌──────────── || ̄/ | ̄ ̄||/ < いいから さっさと食えよ ||`(___ノ || └────────────
990 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:34
∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < 夕食は天一のラーメンだ〜 \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ lll \_) ______ / 曰 (俎〆 /| ∧ ∧〆俎) / /| /_( )__曰_/ /┌──────────── || ̄/ | ̄ ̄||/ < いいから さっさと食えよ ||`(___ノ || └────────────
991 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:35
∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < 夜食はコロッケだ〜 \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ lll \_) ______ / 曰 (俎〆 /| ∧ ∧〆俎) / /| /_( )__曰_/ /┌──────────── || ̄/ | ̄ ̄||/ < いいから さっさと食えよ ||`(___ノ || └────────────
あはははは せん あはははは せん あはははは
1000(ゲラオプス
994 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:37
∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < おやつは1000だ〜 \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ lll \_) ______ / 曰 (俎〆 /| ∧ ∧〆俎) / /| /_( )__曰_/ /┌──────────── || ̄/ | ̄ ̄||/ < いいから さっさと食えよ ||`(___ノ || └────────────
995 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:38
∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < おやつは1000べいだ〜 \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ lll \_) ______ / 曰 (俎〆 /| ∧ ∧〆俎) / /| /_( )__曰_/ /┌──────────── || ̄/ | ̄ ̄||/ < いいから さっさと食えよ ||`(___ノ || └────────────
(・∀・)
997 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:39
1000?
998 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:40
1000!
999 :
名無しさん@明日があるさ :03/02/28 14:40
⊂(・∀・)
( ̄ー ̄)ニヤリ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。