トルシエが新刊「オシムジャパンよ日本サッカー提言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
http://shinsho.ascii.co.jp/books/books/detail/978-4-7561-4888-9.shtml
オシムジャパンよ! 日本サッカーへの提言

トルシエにしかわからないオシムの真意とは?元サッカー日本代表監督が現監督を鋭く分
析する。ジーコジャパン惨敗の問題点、
オシムジャパンの課題、マスコミが触れられない核心を大いに語る。

フィリップ・トルシエ 著
定価:本体740円+税
発売日:2007/05/11
形態:新書 (192ページ)
ISBN:978-4-7561-4888-9
2:2007/05/04(金) 03:18:39 ID:FyAnrLulO
2
3:2007/05/04(金) 07:46:27 ID:B5cvbjUBO
3トス

  ノ从川川川从
 ノノ从川川川川从
`从川川lリl 川从
从川川川,___,从リ
 (6  ━l|━ /
  ヽ  ・・ /
   、 <三>/
   ヽ;;;/

  ,,,,,,,
 ( =◎=)
4m9(^Д^):2007/05/04(金) 09:48:05 ID:vlHuYUgQO
お金ないのかな…可哀相に
多分もうすぐ横浜FCか大宮の監督が首切られるからそこでフラット3やってくれ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:50:03 ID:aoBpVnqx0
今何やってんの
この人種差別者は
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:53:49 ID:q6iVJdFS0
この人は単に不器用でプライドが無駄に高いだけだと思うけど
こういうことやっている暇があるなら
モロッコやら何やらのクラブチームの監督やっていればいいのに
監督としての腕がどんどん落ちるぞ
7 :2007/05/04(金) 10:05:10 ID:Tzi6Rw0y0
いまどきF3なんて誰も相手にしないだろ。オフサイドのルール変っちゃったしな。
8 :2007/05/04(金) 10:26:14 ID:1sDeB9It0
>>4
大宮にはいいかもな。
あんまり特徴の有るチームでもないし、やりやすいだろ。
まぁ結果出せるとも思えんが。
9.:2007/05/04(金) 10:54:11 ID:WPuXbo34O
でも個人的には興味深いな。前々からなんでどこの出版社もトルシエに
オシムジャパンの試合の感想を聞きにいかないのか、疑問に思っていた。
スポルティーバとか真っ先に企画が持ち上がりそうな感じなのに…
と思っていたら、単行本の話が進んでいたのね。
別にトルシエ信者でもアンチオシムでもないけど、トルシエから見た
オシム戦術や今の代表メンバーについての感想はぜひとも聞いてみたいな。
相変わらずのトンチンカンぶりならそれはそれで笑えるだろうしw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:47:05 ID:ppyRWznK0
アスキー新書・・・

オタク向けだな。
11   :2007/05/04(金) 12:38:48 ID:tYWsDZRB0
いつまで日本代表に寄生するつもりなんだか・・・・
12 :2007/05/04(金) 13:31:41 ID:ApBG3qNe0
トルシエがオシムに提言?

何様だよwwww
13:2007/05/04(金) 13:42:14 ID:SZBAGwtoO
だがトルシエが日本代表史上最高の監督なのは事実
14 :2007/05/04(金) 13:53:57 ID:eLKcF0MR0
トルシエがオシムに提言!
あの腐ったミカンに気をつけろ!
15:2007/05/04(金) 14:03:16 ID:UhgdHo3Q0
おいおい、4年に3回も監督クビになった馬鹿が、
どの面下げて人様の批評するんだよ?w

この馬鹿、ギャグで言ってるのか??www

てか、いまだに日本に寄生しようとは、
よっぽど金に困ってるらしいなwwwww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:08:53 ID:nz3hXgqA0
中国の五輪代表監督になるとかいう話は結局ガセだったのか
大宮はいいんじゃないの?みかかマネーあるし
17:2007/05/04(金) 14:12:17 ID:xtf2pUFu0
この人、日本の待遇が忘れられないんだろうなー
18:2007/05/04(金) 14:31:08 ID:NDsU2KQw0
>>7

たくさんあるだろ。
フラット3ってトルシエが発明してトルシエだけが使ってる
と思ってんのかよ。
19 :2007/05/04(金) 15:06:43 ID:Tzi6Rw0y0
>>18
F3はJ2湘南が数ヶ月だけやったらしい。
20 :2007/05/04(金) 16:41:21 ID:vb5dKXo20
トルシエには日本が合っている。
プライドを捨てて、Jリーグに来るべきだな。
21  :2007/05/04(金) 16:51:03 ID:9zPMwFEO0
トルシエが日本代表でフラット3やってた頃は高校サッカーでもフラット3やってる
高校がかなりあった
今じゃフラット3やってる高校一つもないだろうな
22 :2007/05/04(金) 18:30:09 ID:yqF5vSC70
>>20
Jのどっかが招聘すればいいのにな。ネタ不足の日本サッカーにいい刺激になるだろ。
23 :2007/05/04(金) 18:45:23 ID:4J2WhOTJO
ワラタ とりあえず仕事しろw
24_:2007/05/04(金) 18:54:07 ID:zn7YiOJX0
最近のトルシエさんは監督として失敗続きじゃん。
長老オシムに意見するとは何事だ!
25_:2007/05/04(金) 18:54:45 ID:upR9ycrg0
こいつ今モロッコに住んでるんだっけ?

早く監督業再開しないと皆に忘れ去られるぞ
オファーないんだろうけどw

大宮は後任にトルシエ獲ってくれ。
26 :2007/05/04(金) 18:59:19 ID:kWy6TlC60
ヴェルディでもいいかもなw
W杯の時ラモスと一緒にやってたし
27:2007/05/04(金) 20:26:24 ID:J9wi+l7p0
まぁ ナンだ 小遣い稼ぎだろ。。。。
28:2007/05/04(金) 20:31:04 ID:S7lbWL+CO
横浜FC、大宮、ヴェルディが連れてこい
あとジーコは鹿島復帰で
29 :2007/05/04(金) 20:41:27 ID:Tzi6Rw0y0

ジーコは鹿島で監督として勝ち越してたよ。
30.:2007/05/04(金) 21:49:14 ID:NDsU2KQw0
>>19-21

というかトルシエ自体がマネ(っつーか他のチームを参考に)して取り入れた
戦術だから。
こんなことも知らないのか?
31m9(^Д^):2007/05/04(金) 21:59:09 ID:vlHuYUgQO
久しぶりに顔真っ赤にして怒ってるトルシエが見たくなってきたなw

Jに来い
32_:2007/05/04(金) 22:47:01 ID:GYvP6fbd0
Jリーグでって言ってもこう言う奴だからなぁ〜。
ttp://www.narinari.com/Nd/2004113688.html
で結果がこれだろ
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/france/column/200506/at00005121.html
どこがトルシエを欲するんだ?
33  :2007/05/04(金) 23:01:32 ID:0+zNpsf70
>>32
正式に契約書にサインするまではどこに行こうが本人の自由だよ。
プロなんだから当然。
それをとやかく言ってるようじゃ・・・w
マルセイユの結果も、このチーム引き受けた監督としては普通。
34boo:2007/05/05(土) 00:30:23 ID:UKnBQ88F0
>>17
的確なご指摘。
35 :2007/05/05(土) 00:33:00 ID:AhUhUOhA0
36_:2007/05/05(土) 00:46:52 ID:4vRN7USo0
>>33
主力を使いこなせず、8勝8敗6分、半年で解雇のどこが普通だ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:48:35 ID:IUrxaqKX0
マルセイユは毎年5位から8位くらい
38_:2007/05/05(土) 00:50:18 ID:3JDrWW440
そろそろお小遣いが欲しくなったのか
39_:2007/05/05(土) 00:51:22 ID:OrzZ75j30
>>37
けど観客動員力はリーグアン最強。
40...:2007/05/05(土) 00:57:25 ID:vYkW4Wgf0
つか買うやつが見込めるから、出版なんだろう?
ジーコで懲りないな出版社

ジージャパの分析なんて1行ですむところ
何ページにもしたんだろうから、それだけでも大変だったと思うぜ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:04:59 ID:IUrxaqKX0
金はもう腐るほどあるだろうが
だれも相手にしてくれないから
また日本でちやほやしてもらいたいんだろうな
42GGHH:2007/05/05(土) 01:05:17 ID:iGRMx7Ka0
http://www.touhyoubako.com/box/268/

ご協力ください
43 :2007/05/05(土) 01:40:00 ID:JQ/dtQIh0
緑丁度良いじゃないか。
ラモス切ってトルシエ呼べば今より絶対良くなるぞ。
44.:2007/05/05(土) 03:52:09 ID:hca8rQHn0
>>36
でもさ、当時17歳でまだプロ契約もしてなかったナスリを
トップに引き上げたじゃないか
今やジダンの後継者とまで言われる逸材を発掘したんだぜ?
(おかげでベテラン選手の反感を買ったが)
45  :2007/05/05(土) 05:08:01 ID:AjxO/bx00
>>36
マルセイユではごく普通。
シーズン途中から終了までの半年だし。
使いこなせないってリザラズのこと?従わないなら使う気なかった感じ。
あとはバルテズもリュインドラもペドレッティも普通に使ってた。
当時はその辺が主力で、今ほど恵まれてないし。

>>44
それ言うと、エスポワール(U−20代表)では既に招集されてたから、
その監督の手柄を横取りしたとかいうヤシが必ず出てくるぞw
でも前監督のアニゴがあまり使おうとしてなかったのは事実だよね。
トルシエは若手使うときに思い切りがいいのは確か。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 06:15:43 ID:IdLAzpUO0
トルシエってJの監督やらないの?
東京Vをなんとかしろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 06:22:05 ID:IdLAzpUO0
>>36
別にそこまで文句を言う程の成績じゃないぞ
マルセイユなんてあの当時既に"古豪”だったし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 06:23:27 ID:IdLAzpUO0
>>20
去年W杯の頃にテレビ出たときに"Jリーグの社長さーん。お仕事くださいー"とか
なんとか言ってたから、オファー出せばそりゃくるでしょ
49_:2007/05/05(土) 10:20:44 ID:4vRN7USo0
どちらにしろマルセイユでの成績見りゃ並みの監督って分かるな。
ま、優秀だったらオファーがないなんてあり得んし。
50 :2007/05/05(土) 10:36:23 ID:s0l8uPsv0
成績がどうこうよりクビになったのが無能の証明。
51:2007/05/05(土) 11:02:32 ID:iSms6tIXO
別にトルシエ擁護する気は全くないけど、
世界にクビを経験してないスーパーな監督が何人いる?
52.:2007/05/05(土) 11:08:59 ID:18H9eH83O
ファーガソン(スットコ代表)、ベンゲル(モナコ)、リッピ(インテル)、ライカールト(スバルタ)…
名将って言われる人でも、長く監督をしていると大抵は一度ぐらいは解任の浮き目に逢うからなぁ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:16:23 ID:N3V6WwL20
大昔のなんとかいう田舎チームで成果出して以来、ほとんど
結果が出ていないのも珍しい。

日韓W杯は成果としてはあまり認められてないからなぁ。
特に欧州あたりじゃ、ホームなんだからあのくらいは当たり前
と見られている。
何故マルセイユからオファーがあったのか、今でも不思議。
54_:2007/05/05(土) 11:21:07 ID:F4nXK21g0
相変わらずのトルシエアレルギーにかかってる人間が多いねえ
知能が低い証左だ
55 :2007/05/05(土) 11:26:31 ID:phm6iXnQ0
>>52
トルは2年目をやった経験がほとんどない。
56 :2007/05/05(土) 11:31:58 ID:s0l8uPsv0
もちっと丁寧に書こうか。

成績が戦力相応であったかはともかく、
クビになった時点でマルの監督として無能若しくは不適格と判断された。

他の名将も解雇されてるとか擁護になってないよ。
まあ、慰めにはなるだろうが。
57_:2007/05/05(土) 11:33:15 ID:j1fWBchB0
>>53
不思議な監督人選なんていっぱいあるものさ。
なんせあの無能ド素人糞監督ジーコがフェネルバフチェの監督してたりするくらいだしなww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:38:41 ID:N3V6WwL20
往年の名選手が監督としての素質を深く議論されることなく監督に呼ばれる
ことはそう珍しいことではない。

ライカールトなんてEURO2000で失敗し、スパルタというチームを2部に落とした
にもかかわらずバルサに呼ばれたからな。


逆にプロの監督のはずの人間が長期間成果を出せていないにもかかわらず、
所謂名門チームに呼ばれるのは珍しい。

まぁ、日韓大会以降失敗続きの人間が、今後相当なことがない限り名のある
チームに呼ばれることはないだろうね。
59.:2007/05/05(土) 11:42:03 ID:cmJH/2RN0
>>53
>日韓W杯は成果としてはあまり認められてないからなぁ。
>特に欧州あたりじゃ、ホームなんだからあのくらいは当たり前
>と見られている。

それはお前やジーコ信者の弁(しかも妄想)

トルがフランス代表監督候補の最終選考(面接)まで残った事を
考慮すれば、リーグ・アン優勝に匹敵する評価だった事は明白だし、
日本選手の欧州移籍も激増することはなかっただろう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:46:23 ID:IUrxaqKX0
2002>>>>>>>>2006
海外はという評価
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:47:16 ID:N3V6WwL20
>>59
サイモンクーパーの本でも読んでみな。
62 :2007/05/05(土) 12:09:53 ID:7A/ctmgT0
欧州への移籍はトルより中田の功績の方が大きいだろ
63.:2007/05/05(土) 12:19:14 ID:9hmhekXh0
まあ、確かに日韓大会はベスト16止まりだったが
大会直前に虫垂炎を発症した小野と西澤を抱え、
今やブンデスで活躍中の高原を肺血栓で欠くという
主力3人にアクシデンドが起きての結果だからな
(ついでに言うと中村はキリン杯で怪我、名波は膝が完治せず呼べなかった)

十分、賞賛に値すると思うよ
64 :2007/05/05(土) 12:19:49 ID:s0l8uPsv0
ジャック・ティベールにも味噌糞いわれてたしな。
熱狂的な信者と極端なアンチを生む監督であることは間違いない。

しかし仏代表監督候補だったって確かに当時どっかで読んだけど、
いったい、どこがよかったのかね。どう考えてもそんなタマじゃない・・・
と言うよりやり方自体が強豪国にあってない気がするんだが。

俺が読んだのは本人が候補であることを明かしたって記事だったけど、
もしやってたら、やっぱりベテランを切って若手にビンタ張ってたかな。
65 :2007/05/05(土) 12:37:40 ID:s0l8uPsv0
>>63
日韓大会での功績は認めるが、
そういう言い訳をすると中村や柳沢ら主力にアクシデントが起き、
加地をぶっ壊され久保を呼べなかったジーコに逃げ道をつくるよ。
誰が出ても戦力が落ちないシステムを構築したらしいし、
あんだけ選手をおびただしく呼んだんだからテストもばっちりだったろ。

あと02当時、中村はプレーできたよ。
66_:2007/05/05(土) 12:52:08 ID:18H9eH83O
うる憶えだけど、日韓での惨敗でルメールが解任された後、次期代表監督を決める際に
フランスフットボール協会(FFF)の理事会の中で、代表監督人事に強い影響力を持っている
プロリーグ担当理事たちと、今までないがしろにされてきた育成担当理事たちの間で対立があって
プロリーグ担当側がリヨン監督のサンティニを担いだのに対して、本命のベンゲルとメツに逃げられた
育成担当側は、海外での指導実績があり温室育ちではない雑草の逞しさのある、トルシエを
対抗馬(でも実質的には負け戦の噛ませ犬候補)を担いだって感じだったと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:59:37 ID:7mam1RkT0
その雑草のたくましさも
「僕は上流階級なんだけど」とわざわざ自分を上に置いてから
庶民の文化も大好きだよと言う奴にスポイルされちゃったね。

経験もなくまた考えも浅い自分が知るはずのないことも知っているかのように言う
奴の言動に左右されたのが・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:04:48 ID:7mam1RkT0
トルシエが運命の分岐点のとき
奴の言動は割合それを左右していると思えるんだよな
69 :2007/05/05(土) 17:19:35 ID:phm6iXnQ0
カタールはトルで史上初めてインドネシアに負けた。
70 :2007/05/05(土) 18:08:41 ID:k47Auhu80

三浦和良「サッカー観を変えたトルシエとの出会い」
http://www.youtube.com/watch?v=9JoOjtF9Jgg
71 :2007/05/05(土) 18:40:06 ID:OD04nCXx0
Jなら案外、京都サンガあたりありそうな希ガス>トル招聘
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:45:36 ID:7mam1RkT0
まじにトルシエの最大の取り柄は雑草の部分だったんだけどね

トルシエをWC開催国の監督にしたのは
トルシエが恋焦がれるものがそれなりに認めてくれたからであって
決して「トルシエみたいなのを認めないフランスはうんぬん」とか言う
奴ではないんだよな。
73 :2007/05/05(土) 18:55:56 ID:OD04nCXx0
>>64
実際マルセイユでリザラズをいきなり干したし。
「おー、またやってるなーw」とオモタよ。
当時の事はここら辺に載ってる↓

■フランス人監督事情 フィリップ・トルシエの場合
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/france/column/200506/at00005121.html
74U-名無しさん:2007/05/05(土) 20:05:03 ID:vYkW4Wgf0
カタール時代はモロッコの戦術アドバイザー兼任しているのをスポルトで知った。
日本のなんちゃってライセンス制とはちがうしな・・・
スポーツ振興に力入れてる国柄だから、補償もしっかりしてんじゃないだろうか?
日本はそういうとこ駄目だね。Jリーグ始まった当初は川渕さんの語りに
期待したが、彼が旧体質そのものだった。

ただ煽りでもヴェルディの監督はヴェルディに失礼だろ
あそこはブラジル色、どっちかったらジーコ呼べ。
75 :2007/05/05(土) 20:13:11 ID:JvUSzTj10
ジーコもありえないんじゃない?
76 :2007/05/05(土) 20:34:22 ID:phm6iXnQ0
ジーコは反読売。マスコミ主導の読売びいきにつばを吐いた。
77_:2007/05/05(土) 21:52:15 ID:3JDrWW440
トルシエも銭儲けだけは上手くなってるなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:14:46 ID:jDnLZCIN0

トルシエは無能指揮官以下の寄生虫と化したかw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:32:13 ID:+uh/U8Ku0
>>74 それトルシエのはったりじゃね。

駄馬自体もオーナーと会長の区別ついてないわ
PSGに前身あること無視してるわ
そもそも爺さん自慢する割にはその歴史把握してない。
肩書きだけが大事
父ちゃんが日本で大して有名じゃなかったことがわかった場合でも
父ちゃんの作品を日本で紹介するってより
父ちゃんが向こうでいかに有名かに力いれていたし。
トルシエ以上にうさんくさいから
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:39:03 ID:+uh/U8Ku0
爺さんや父ちゃんの話語る場合
自分が主体でないとわかっているほうが
人間としての余裕を感じる
81U-:2007/05/06(日) 11:19:54 ID:OsXlmBNr0
今どき740円て安くないか?w
82_:2007/05/06(日) 13:35:09 ID:dv6B0U160
だってハードカバーじゃなくて新書だから
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:28:06 ID:zvKnM2p80
サッカー関連の新刊で新書ってあんまりないよな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:44:47 ID:+xv2ZZs/0
85_:2007/05/06(日) 17:11:33 ID:RcoSmRh+0
せっせと執筆作業してた所を想像すると笑えるような哀れなような
86  :2007/05/06(日) 17:30:47 ID:3WQvfKhr0
「大いに語る」って書いてあるし、
多分、誰かがインタビューしたのを翻訳しただけじゃないの。
田村氏の名前が出てないから他の人か。
87_:2007/05/06(日) 17:53:09 ID:UFEBLuyu0
これからは執筆業で頑張ってください
88:2007/05/06(日) 21:51:59 ID:xjqa1ioR0
日韓W杯のあと、仏代表監督の候補になったのは
テレビで何度もやっていたじゃないか。
時の小泉首相にも報告していた。
間違いなく、日本のあのベスト16は、欧州人にとっては衝撃的だったのだ。




89 :2007/05/06(日) 22:00:43 ID:gkJUVNsl0
>>88
それ以上に衝撃的なことが起こった所為であまりクローズアップされてなかったのかな。

とりあえずJで低迷してるチームを救済してみてほしいな。俺は。
面白くなりそうだし。
90:2007/05/06(日) 22:09:36 ID:xjqa1ioR0
トルシェは日本と日本人に惚れたんだね。
だから、他の外国いっても上手くいかない。
手腕がどうこういうより、相性というものを考慮してみるべき。
91_:2007/05/07(月) 00:40:35 ID:9EMQGM7F0
>>90
単に采配が下手なだけ
92.:2007/05/07(月) 01:06:33 ID:eclmS4sZ0
>>65

ジーコはガチでは4年間常に駄目だった。いい時は無い。

トルシエの時は毎回、怪我などで誰かしらいなかったし、
最後のW杯もボロボロだったけど常に史上最高成績だった。

ここが違う。

W杯本大会前の評価も、開催国云々抜きにしてもシードの有無
を抜きにしても、ジーコの時は始まる前から評価は悪かったが
2002の時は大会前の前評判から高かった(韓国と比べても随分
高かった)。
93_:2007/05/07(月) 06:57:17 ID:xR5I87fs0
地元開催で前評判が低いなんて無いだろw

ジーコは適地での成績は最高だよ。
特にベスト陣容のチェコ、ブラジル、ドイツに健闘。
そこそこ陣容のフランスにも良い試合。
強さではジーコだろう。ただ王様的な試合運びしかできないけどね。
94.:2007/05/07(月) 07:49:17 ID:Ns3iEysD0
そうか? 
それだけフランス協会(フランス人)は
日本を舐めてたって事じゃないかね
「GL突破も五分五分だろう」って

例えば、シンガポールあたりをW杯出場に導いた
日本人監督がいたら注目されるよな?
そんな感覚だろう

昔話なるが、フランスサポが雨のサンドニを
ほぼ満席にするだけ集まった(約10万人)事からも
ハッサン二世杯で日本にPK戦まで持ち込まれたのが
よほどありえない事で屈辱的な事件だったのだろう。

当時の日本サッカーに対するフランス人のイメージは
そんなもんだったのだろう
95_:2007/05/07(月) 11:12:08 ID:R3MWrUF20
>>66
>本命のベンゲルとメツに逃げられた

この辺は違うと思うぞ
メツがフランス代表監督候補になったという話は聞かない
この時の候補は確かサンティニとレイモン・ドメニク、ルネ・ジラールだったと思うけど
それも逃げられたとかではなく、全員が面接を受けていたはず
96.:2007/05/07(月) 11:19:23 ID:eclmS4sZ0
>>93

94のアメリカも02の韓国もあんまり良く無かったよ。
むしろ、危惧されていた。

2002の日本は前評判も良かったよ。
GL1位もなるべくしてなった感じ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:33:32 ID:K21aQ+0s0
トルシエには雇用する側が最初から具体的な数値目標掲げているほうがいい気がする。
余計な雑念が入るというのか。最初から目標あるといい結果生むんだよね。
トルシエ本人も第三者がからむ場合はあくまで雇い主である協会を通してと。

傭兵部隊の隊長のようなもんだよな。外国人監督って。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:36:58 ID:K21aQ+0s0
後、トルシエにとっては身内でも
雇い主から見ると第三者であるものの区別
99 :2007/05/07(月) 13:19:23 ID:22lq3mMk0
海外メディアは、ロシアとベルギーが予選通過と予測しているところが多かったと記憶してるが。
特にヨーロッパ系。
その中で、アメリカのなんかちょっと有名な予想会社だけが日本をベスト8と予想してた。
100.:2007/05/07(月) 13:43:10 ID:XKtQJ8+F0
>>93
その3戦全部3-5-2システムの時だったというのが
ジーコにとっちゃ皮肉な話だけどなw
101:2007/05/07(月) 18:13:11 ID:5av6Lz5q0
>>99
ロシアとベルギーは時差ボケの上に日本の蒸し暑さにやられてバテバテだったんだよ。
それでもトル馬鹿ジャパンはまぐれで偶然点が入って勝っちゃったみたいな試合内容だったけどなw

他の南米や欧州の強豪も軒並み長距離移動の疲れと時差ボケ、体調不良でボロボロ。
ワールドカップ日韓大会は至上まれに見る低レベル大会といわれた。
だから韓国がベスト4とか、馬鹿トルジャパンがベスト16とかありえない奇跡が起こったw

まったくトルシエはつくづく運だけはいい野郎だったな。
もっとも日本でその運、全部使い果たしちまったらしいがw
まあ、あんな5流馬鹿監督がそんないつまでも勝ち続けれられる訳が無いw
102 :2007/05/07(月) 18:20:14 ID:t8DNIODD0
まぐれってw
お前本当にサッカー見てたのかよw
ワールドカップでの得点はほとんど高い位置からプレスをかけてボールを奪い速攻で
攻めるというトルシエ得意のパターンで点を取ってただろうがw
103  :2007/05/07(月) 18:29:16 ID:kzfz1F8L0
ずいぶん前からキャンプに来てるのに、
1行目で時差ぼけとか言ってるようなDQNの長文、
読んでもしょうがないw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:37:14 ID:eEsEeasz0
このスレで2002WC叩いてる奴って日本のW杯初勝利とか予選突破とか
見てても感動しなかったのかね?
日本中大盛り上がりだったのに。
105_:2007/05/07(月) 20:44:41 ID:9EMQGM7F0
>>104
日本の選手は好きだけどトルシエが嫌いって奴が結構いるんだと思う
106 :2007/05/07(月) 23:12:44 ID:22lq3mMk0
>>104
俺は別に叩く気も無いし、初勝利にもグループ突破にも感動したし嬉しかったし
ある意味誇りも思う。

が、アレが日本で無くヨーロッパ開催だったら、グループ突破は無理だっただろうなぁとも思う。
107....:2007/05/08(火) 00:01:42 ID:4QJWmsrP0
なんにせよ
日本協会のマッチメーク力は
トル市営以下・・・というのが明らかになりつつある今日ですわ
108.:2007/05/08(火) 00:43:32 ID:C3cMe9MO0
>>106

いや、あれがヨーロッパ開催でも、シード国だったらいけてただろうし、
普通にシード国じゃなくてもいけるかいけないかのレベルまではいってた
と思う。
トルシエの時はガチ大会でほんと強かったから。どことやっても負ける気がしなかったぐらい。
負けた試合のトルコ戦もCK一撃だけだし、あれ以外、日本もできなかったが、
相手もできなかった。

ジーコの場合、まずどことやっても負けそうと思う。
弱いとことやってもヤバイと思うぐらいだからW杯本大会とか
勝ちか引き分けでもラッキー、ぐらいな感じしかなかったし。
109_:2007/05/08(火) 00:45:17 ID:nWzI5miy0
まぐれで得点したみたいなもんなのに後半数分で3点取られて負けた腐った代表もあるなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:19:10 ID:PbsEUQBN0

トルシエって名前を出すことすら、恥ずかしいw

もはや監督業では仕事がもらえましぇ〜ん
111 :2007/05/08(火) 01:51:26 ID:0zBdzv3d0
シード国・・・?
112:2007/05/08(火) 02:01:57 ID:JNIORwGg0
>>105
そういえば低俗なポルノと称した人もいましたな。

>>99
その辺りは欧州が単に日本を舐めていたか単に無関心だったんだろう。
前大会3連敗の国なわけだし、欧州から見ればどうでもいいGLだし。

>>96
実は日本の02年前半は目立ったのはポーランド戦での快勝ぐらいだった。
他には勝ったといっても相手オウンゴールだったり、ホンジュラスだかには
3−3だったり、ノルウェーに0−3があったり走行試合のスウェーデン戦も
結局引き分けだった。

一方の韓国はスコットに4−1、フランスに1−2(岡田ジャスティスがフラ
ンスのハンドを見逃したニダ、これは調子のいい韓国を邪魔する陰謀ニダ、と
新聞で報道された、てかこれでジダンケガ)、イングランドに1−1(朴智星
同点ゴール、ある意味朴の現在を作ったとも言える)と直前での評価は高かった。

113:2007/05/08(火) 02:04:47 ID:JNIORwGg0
>>94
そのフランス戦も、フランス人にはハッサンが事件として扱われていた
かどうか・・・・・・。フランス戦の前日練習には地元のガキがピッチに乱入
してきてはボール奪ってゴールしたりとやりたい放題。

日本が舐められてたといえばそれまでだが。

試合内容も、まあ舐められて当然だったがね。

ちなみにトルがジダンにサインをお願いしたのはこれとは別の試合での事。
114_:2007/05/08(火) 02:07:07 ID:lnW8BrPM0
>>112
ドイツ戦→本大会の流れを見ても、まだ親善試合の評価を鵜呑みにする人がいるんですね
ある意味凄い脳の構造をもっている人としか言いようがないね
ああそうか、だからジーコを支持とか凄いことができるんだねw
115 :2007/05/08(火) 02:27:42 ID:0zBdzv3d0
ドイツ戦は普通によかったろ。
むしろ「これは調整ですよ」という協約が結ばれていれば、
加地をぶっ壊されずに済んだかも知れん。
が、まあドイツは前評判悪かったからそうもいかんかな。
116.:2007/05/08(火) 03:00:01 ID:U9oDKXht0
ドイツの戦い方は無茶苦茶だったけどな

フィールドプレイヤー全員が日本陣地に入って来て
カウンター食らってアボンとか
前半はデタラメな戦い方してた。
117_:2007/05/08(火) 23:51:58 ID:k5+VKzqo0
親 善 試 合 の 王 者 ジ ー コ w
118 :2007/05/09(水) 01:03:36 ID:Lf+2wXQD0
このスレは恨の文化に満ち溢れてますねw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 05:57:54 ID:crHXLjwM0
トルシエって小さい頃、父親が褒めるの忘れていたんじゃないかって思える。
まあ日本まではそれをプラスのエネルギーに変えていたが
その元相方は逆に小さい頃ちやほやされすぎて、フランスでの自分の現状に
僕は上流なんだ選んでやっているんだで埋めるしかない感じ
120_:2007/05/09(水) 08:14:36 ID:lO+YkW5v0
「トルシエが日本を強くしたとは思わない」、アテネ五輪サッカー日本代表監督
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/262/262212.html

>試合翌日に選手が新聞の1面を飾ることがあります。
>そうするとトルシエは「スターシステムはよくない。
>ちやほやしすぎるからあいつはダメなんだ」と批判します。

こいつのアンチスターは病的だなw
マルセイユでもそうだったんだが、スター選手を使えない、使わない監督なんてあり得んよ。
121.:2007/05/09(水) 09:23:45 ID:XIfE4/v80
偉そうな事を言っておいて、トルシエの美味しいトコ取りを狙い
結果を出せなかった人間力が何を言っても説得力が無い
122:2007/05/09(水) 11:19:28 ID:4PRJDMUA0
ジーコは、海外での成績の方が良かったと↑
ジーコ「日本人選手は、自国でやると逆に上手く出来ない」

確かに日本人特有の、外の方が開放されるという心理がある。
この理屈でいえば、自国開催の方が間違いなくプレッシャーが大きかった。
本当にあの成果は、素直に感謝しても感謝足りないのだ!

123 :2007/05/09(水) 11:21:58 ID:mIgU7/pj0
>>122
ジーコはそう言うことで国内組の選手の能力不足をかばったんだよ。
メディアによる選手たたきは許さなかった。
124 :2007/05/09(水) 11:33:30 ID:gyQI1ozW0
>>120
あの頃の日本最高のスター中田を使ってたじゃないかw
125:2007/05/09(水) 11:44:11 ID:LxZBGCcq0
海外組みの黄金の4人を使っても、ろくな結果出なかったジャマイカ。

だいたい自国開催なんだから、日本に有利などとロシアが思っていた?
敗戦あとのモスクワでの、暴動をテレビで見なかったのか?
ジャパニーズレストランがぶっこわされて、心底震え上がったよ。

126 :2007/05/09(水) 12:00:18 ID:ilYsMlHD0
比較の話でしょ
欧州で対戦するより自国でやるほうが有利っていう
127_:2007/05/09(水) 12:48:14 ID:A0BnkNwt0
そういえばトルシエは南米での大会で、フランスW杯組を使って
勝ち点1を取っていたな。
128_:2007/05/09(水) 16:54:11 ID:qSxUzDyC0
韓国がベスト4入りした自国開催でベスト16しか行けなかった
あの大会のどこが成果で感謝だよw
あんなもん汚点以外なにものでもあるまい。
129 :2007/05/09(水) 17:08:48 ID:gyQI1ozW0
過ぎたるは及ばざるが如し。
130  :2007/05/09(水) 17:39:43 ID:654pBEAM0
>>128
韓国が実力でベスト4入りしたと思ってるのか?
同じようなことしてベスト4に入った方が良かったのか?
そっちの方が汚点だと思うが。恥の意味を知ってる日本人ならばね。
131_:2007/05/09(水) 17:49:51 ID:A0BnkNwt0
あの4位を全面的に認めてる日本人は初めて見た
132z:2007/05/09(水) 19:05:52 ID:UHo6nkhP0
ヒント 名前が2つあるエラ張った人
133 :2007/05/09(水) 20:51:40 ID:dAeElLUH0
>>120
マルセイユのスターペドレッティは今何処にいる?
リザラスは引退した?
134_:2007/05/10(木) 10:14:54 ID:MAneISo90
しかしトル信は本当に悲しい位にトルシエ大好きなんだなw
だから信者って事なんだろうが。
いよいよ明日発売だな。何書いてるか気にはなる。
ケットのオッサンでもサイトに内容アップするかな?
135.:2007/05/10(木) 11:11:14 ID:M/EAahRCO
「オシムジャパンよ!」早速ゲット。読んだら感想書き込むわ。
136.:2007/05/10(木) 11:17:09 ID:M/EAahRCO
カバーの吹き出し
「オシムには親近感を感じるし、やろうとしていることもわかる。以前から知り合いのような錯覚に陥る。」
お、おい…
137_:2007/05/10(木) 12:33:48 ID:fhmKMxa+0
>>136
言っておくけどトルシエとオシムのサッカー観は結構似てるから。

オシムになって急にポリバレントなんて言われだしたけど、
トルシエも複数のポジションをこなせる選手を要求してるし、
頻繁にポジションチェンジしながらパス回しをしてたのは、モロにオシムの考えて走るサッカーだし。
フラット3を除けばサッカー観はほぼ同じ。

まあトルシエ後期のハーフカウンターしか知らない人からすれば、
全く似てないように思えるんだろうけど。
138:2007/05/10(木) 12:54:08 ID:15Qwz2TlO
ある程度共通のバックボーンをもつ欧州のサッカー監督が
日本のサッカーをどう認識して、どうアプローチするか
大雑把には同じところに収れんしていくのは別に不思議じゃないと思う
139:2007/05/10(木) 13:51:03 ID:PqSaz6nW0
韓国と日本と徹底的にちがうのは、
韓国にとって予選突破に、24年もかかった事だ。
6回目の挑戦だったことを、日本では知られてないのでは?

対して、日本は、たった2回目の出場だったのだ。
それで16強というのは、韓国にとって腹がたつ成果であって
これを見て必要以上に韓国がハッスルし、〈陪審を買収までして)
上位までいったのは間違いない。
140_:2007/05/10(木) 15:03:41 ID:pRuUxQaF0
自国開催分は差し引かないとな。
ベルギー戦で楢崎が最後に倒したのはPKだし、
ロシア戦のゴールはオフサイド。(ロシアで暴動があった。)
141  :2007/05/10(木) 15:16:23 ID:cyoVoirn0
ロシア戦がオフサイドってwまだいってる奴がいるのかよ。
142:2007/05/10(木) 15:17:59 ID:Op2qvCv2O
>140
ロシア戦のゴールは明らかにオフサイドじゃない。VTRを見直せば分かるが、DFが一人上に残ってた。
ただ、戸田のディフェンスはPKだったとは思う。

ベルギー戦は日本のゴールが取消されたし、どちらかと言えば日本に対して辛い判定の試合だった。

5年前の事だからと言って、記憶を自分の都合の良いように変化させるのはどうかと思うぞ。
143::2007/05/10(木) 15:36:20 ID:vZolGP2MO
読んでみた。オシムマンセーではない独自の視点があり、現代サッカーの事情がよくわかる。
こりゃいい。カウベシ。
144:2007/05/10(木) 16:05:49 ID:U7bU9FxM0
トルシエがいたら大久保を森島的に使ってれるのに。
145_:2007/05/10(木) 16:39:49 ID:s6x7TGji0
>>141
ヒント:名前が二つあるエラの張(ry
146.:2007/05/10(木) 17:17:22 ID:refizLtG0
>>140
>ベルギー戦で楢崎が最後に倒したのはPKだし、

・後半、柳沢がGKと1対1になりそうなところで
 後ろからカニ挟みで倒されたのにノーホイッスル
(アウェイでも一発レッドでおかしくない悪質さ。ニコニコで見れるよ)

・稲本の3点目が意味も分らず取り消された

>ロシア戦のゴールはオフサイド

ビデオではオフサイドに見えるが、カメラがパーンして
全体図が見えてないのでよく分らない。
ロシアの選手が誰も審判に講義しなかった事から
誰か残っていたのだろう。
147:2007/05/10(木) 17:27:32 ID:15Qwz2TlO
買って来て、そろそろ読み終わるけど面白いよ
ドイツW杯の総括から始まり、ここ10年の
日本代表の文脈の中にオシムを位置づけた上で、
現代サッカーの潮流からの視点も含めながら、
長期的視野にたってオシムジャパンの現状分析をしている
なりきりオシム達よりもよっぽどわかりやすく
解説・リスペクトのある批評をしている
ここまで最近の日本代表をちゃんとレポートしたものは、
ほとんど読んだ記憶がない
時事評ばっかだし
148_:2007/05/10(木) 18:06:56 ID:kftiSWOF0
本を売って儲けるのは生きていくために必要なことなのよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:11:45 ID:2ceOo/t40
>>140
ロシア戦のは普通に奥にDFが残ってたんだよ
大体ロシアの選手が抗議してない時点で・・
150 :2007/05/10(木) 18:19:01 ID:ZikXFBlS0
>>146
稲本のは、明らかにゴールするより前に笛が鳴っていた。周りの選手も数人動き止めてたし。
あのスライディング自体の判定はちょっと微妙だとは思うが、あれを「ゴール取り消し」と
言うのはちょっと違うと思う。

どっかと違って、審判のジャッジとかが目に見えて日本だったという事は無かったが、
自国開催による日本に対するアドバンテージは、時差なし、飯良い、気候スタジアム慣れてる
ってところで充分なぐらい発揮されている。
151_:2007/05/10(木) 18:35:52 ID:s6x7TGji0
>自国開催による日本に対するアドバンテージは、時差なし、飯良い、気候スタジアム慣れてる
>ってところで充分なぐらい発揮されている。

その辺だと、ジーコのホームの試合の体たらくが説明できなくなるよ
日本の場合は、声援もプレッシャーになると、ジーコも認めてたしね
W杯ホームのアドバンテージは、組み分けに恵まれたこと、ただ1点じゃないかな
152.:2007/05/10(木) 18:38:15 ID:refizLtG0
>稲本のは、明らかにゴールするより前に笛が鳴っていた。

だから、その笛がおかしいって事だよ
説明できる?
153 :2007/05/10(木) 18:53:43 ID:xLUPFzLH0
おまえらレベル低すぎ
154 :2007/05/10(木) 18:55:04 ID:QYUHImwZ0
「トルシエの言葉」的なものだろ?
155 :2007/05/10(木) 19:05:32 ID:ZikXFBlS0
>>151
う〜ん、異国に長い間滞在するのと、予選とかで1試合だけ来るのとじゃ違うのかも、
とか苦しい言い訳してみるorz
>組み分けに恵まれたこと
それは忘れてた。確かにデカイ。

>>152
下の二行も読んでくれ。

>あのスライディング自体の判定はちょっと微妙だとは思うが、
>あれを「ゴール取り消し」と言うのはちょっと違うと思う。

スライディングではなかったよな。そこだけは訂正。
つまり「稲本のボール奪取がファウルと誤審された」と主張するなら有りだと思うが、
「稲本のゴールが誤審で取り消された」と言うのは変だ、という事だ。
156  :2007/05/10(木) 19:06:38 ID:ElLM9Irr0
>>151
ドイツも日本と分けたし、
やっぱ親善試合程度の位置づけの試合と
本番は全然違うもんでしょ。
157 :2007/05/10(木) 19:11:18 ID:2SuNM+yc0
>>151
>その辺だと、ジーコのホームの試合の体たらくが説明できなくなるよ
ホームでは控えの国内組のテストにあてたからだろ。何をいまさら。
158 :2007/05/10(木) 19:22:44 ID:jXQRMNNw0
>>151
>W杯ホームのアドバンテージは、組み分けに恵まれたこと、ただ1点じゃないかな

常識的に考えてそれはない。単にジーコが非常識なだけだ。
1591:2007/05/10(木) 19:35:42 ID:2QEtsro60
いくら監督業を廃業しているからととはいえ、・・・
まだ代表のことで金儲けしようとしているのか このオッサンはw
商魂たくましいな
160_:2007/05/10(木) 19:52:42 ID:s6x7TGji0
>>157
予選のホームの試合も含んで話しているんだが
北朝鮮に押されたり、バーレーンにオウンゴールでしか
勝てなかったりってヤツな
161_:2007/05/10(木) 20:07:01 ID:kftiSWOF0
まあトルシエは唯一無二の名将だよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:40:42 ID:kSEkO/HV0
読んだ、面白かった
オシムの後はこいつしか居ないな
マスコミのバッシングはほんと異常だった
オシムとトルシエはそっくりさん
163:2007/05/10(木) 20:48:30 ID:xblZlsAQO
>>162
馬鹿か?
トルシエはJ2から出直すのが先
164_:2007/05/10(木) 21:00:59 ID:pRuUxQaF0
>>146
>後半、柳沢がGKと1対1になりそうなところで
>後ろからカニ挟みで倒されたのにノーホイッスル
この試合で戸田をイエロー止まりなんだよ。
戸田基準なんだからある程度は甘くて仕方ないし一つ二つ挙げただけでは意味がない。戸田はもっと凄い。
だいたい楢崎のはPKだという話と関係ないし。

>稲本の3点目が意味も分らず取り消された
スローで何パターンか見たがシュート打つ前でファール判定。まぁおかしな判定ではない。
>ロシア戦のゴールはオフサイド
ペナルティエリアやゴールラインと平行にラインを引いて見てみたら、オフサイドくさい。
もちろん100%とは言えないがね。テレビカメラだけならオフサイドだと思う。
165 :2007/05/10(木) 21:08:38 ID:jXQRMNNw0
>>160
だから、そういうのと比較すんなってば。
ホームは有利。これ常識。組み合わせだけじゃなくてね。
166_:2007/05/10(木) 21:14:22 ID:s6x7TGji0
>>165
何を言ってるのかわからないんだが

>ホームは有利。これ常識。

そうだろ?なのに ホームの予選で 北朝鮮にあれだけ押されたり
バーレーンにオウンゴールでしか勝てなかったジーコ時代は
それほど有利なはずにもかかわらず、情けない試合振りだね、ってことになる。
167.:2007/05/10(木) 21:39:09 ID:M/EAahRCO
仕事が終わって今読み終えた。トルシエの話しを要約すると、こんな感じか。

ジーコジャパン
ジーコの選手としての実績や一種のカリスマ性には敬服するが、実質監督としては何もしていない。
ジーコはて自分のやりたいサッカーを具現化する理想を追うよりも、自分が引いた路線を継承しただけ。
監督が何もしなくても自分が育てた優秀な選手たちがいたし、選手たちには自分が叩き込んだ戦術的なベースがあった。
ジーコは若い選手を育成することも放棄したし、日本サッカーの将来を見据えた長期的なビジョンも理念もなかった。
ただし実質的な戦術やトレーニングを仕切る優秀なブレインがいて、その上に君臨するカリスマ
という形であったなたら結果もまた違うものになったかもしれない。

168_:2007/05/10(木) 21:42:46 ID:fhmKMxa+0
ジーコジャパンが例えホームで戦っても、GL突破できたとは思えない。
トルシエジャパンが例えアウェイで戦っても、ドイツW杯ほど惨敗したとは思えない。
169.:2007/05/10(木) 21:49:22 ID:M/EAahRCO
オシムジャパン
オシムは優秀な監督だし日本を知ってるという点でもベストの選択だったと思う。
ただし今の時点では新しい選手を呼んで実験しているだけで実質的にはまだ何もしていない。
戦術的にはダイレクトプレー偏重で縦に急ぎすぎでミスが多いし、マンマークディフェンスは
今の世界潮流から言ってもロスやリスクが多く、レベルの高い相手にはうまく行くとは思えない。
ただし興味深い選手はいる。闘莉王や駒野、鈴木啓太などは注目したいプレーヤーだ。
彼らに技術や経験のあるヨーロッパ組を組み合わせて、速さに緩急を付けたりベテランの持つ経験を
若いチームに加えることによって、本当にオシムの理想とするサッカーが実現するのではないか。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:03:52 ID:tsgHYCvb0
本と関係ないいつものトルシエの話題はいらんだろ
171:2007/05/10(木) 23:04:21 ID:SuJAlWRd0
トルシェの本は全部面白い。いつも学ぶ事がある。
だが、ジーコ本は、何を書いてるんだがさっぱり解らない。
(だいたいジーコ自身が書いたとも思えない。
ブラジル人て、本なんか無縁じゃないのか?)
172_:2007/05/10(木) 23:10:41 ID:26oz+fpI0
指導者としてのトルシエの評価は荒れるから置いといて
(っつーか今更そんな事してもしょうがない)

このオッサンは、そもそもサッカーキチガイで試合見まくって
研究しまくるのが好きなんだから
こーゆー道もアリなんだろう

代表に直接関わる事はきっともう無いし、それでいいだろう
173   :2007/05/10(木) 23:14:08 ID:ZjMA0vhW0
サッカーキチガイという意味では、オシムもトルシエも一緒だな。
ジーコはサッカーを自身でプレーするのはもちろん好きだが
他人のプレーを見るのはあまり関心なさそう・・・。
174   :2007/05/10(木) 23:25:15 ID:x+BG8Swj0
サッカーキチガイ

ジーコ 自分でプレーする。創造する。
オシム 自分で作り上げる。創造する。
トル 批評する。
175_:2007/05/10(木) 23:28:41 ID:wQV9hM7n0
>>174
それだと、ジーコが監督に向いていないということがつくづくわかるな
176:2007/05/10(木) 23:29:53 ID:xblZlsAQO
批評家か…それはいいね、金子や越後がでしゃばる業界にみんなイライラしてるから。
177_:2007/05/10(木) 23:31:33 ID:26oz+fpI0
つかマニアって言葉が一番しっくり来るかもなw
監督時代も妙な自己顕示欲とかもマニアと考えるとしっくりくるw

マニアじゃねーとわざわざアマの試合まで見にいかねーよ

ホントに試合見るんが好きなんだろうな
178  :2007/05/10(木) 23:32:03 ID:x+BG8Swj0
監督は好きじゃないんだ
179_:2007/05/10(木) 23:34:43 ID:XU4ohbeh0
>>169
一部危険な文面があるな
トルシエ自身ネックになってたし殺害予告まで出される元になった茸について、なんか書いてあんのか

緩急取るってのは当然やるべきだとしても、俺個人としては茸入れるとチームが死ぬと思ってんだけど
180 :2007/05/10(木) 23:40:11 ID:ouFuT0z90
>>179
「今の」中村を、トルシエが絶賛してたと言う話もあったし、トルシエ的には
緩急役として中村は必要と言う考え方なんだろうな
181:2007/05/10(木) 23:43:17 ID:Xeonx7MI0
トルシエいわく

中村はスタメンで使うか、さもなくばメンバーから外すか
そのどちらか。ベンチに置くべき選手ではない。

でも今は大絶賛に近い評価をしているね。
182 :2007/05/10(木) 23:50:31 ID:x+BG8Swj0
     鈴木隆行  柳沢

         中田

小野   戸田  稲本   明神

     中田 宮本 松田

         楢崎
183_:2007/05/10(木) 23:52:58 ID:XU4ohbeh0
>>180 >>181
なるほど
今はトルシエは茸認めてますか
184:2007/05/10(木) 23:58:07 ID:xblZlsAQO
>>182
なんだかんだ、戦力として見られてるのはヨーロッパに出た選手だな
ただ一人、明神は旬だと思うが
現在の完成度は啓太より上

啓太を三指に入れてるのは、とてもトルシエらしいと言える
185_:2007/05/11(金) 00:03:57 ID:Xeonx7MI0
>>184
あと憲剛や長谷部、阿部も評価している。特に憲剛。

彼が俊輔と血の繋がりがないと聞いてちょっと驚いている

だってwww

186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:05:03 ID:cMp9cB+k0
トルシエみたいな醜い人間の本を読むなんて
物好きがいるもんだなー
187 :2007/05/11(金) 00:59:57 ID:4JrpB/NZ0
創価信者はトルシエを絶対許さない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:07:24 ID:cMp9cB+k0
創価じゃないけど、トルシエは惨めすぎて
泣けてくるんだよな
189:2007/05/11(金) 01:18:16 ID:ZMLoZqt7O
スポンサーの怨みの方が凄そうだけどな
190_:2007/05/11(金) 02:40:33 ID:RGaFMkZV0
cMp9cB+k0が必死で笑えるw
191:2007/05/11(金) 03:20:28 ID:f4PlbNa1O
こんなに日本に関心を持つ、外人で監督経験のあるサッカーオタクなんて他にいないだろw
4年に一度出版しても売れるんじゃねw
192:2007/05/11(金) 04:02:37 ID:9ML5PMwCO
トルシエはマンマークは時代遅れてと語ってるのか
オシムはマンマークが欧州では復権しているて語ってるし興味深いね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 05:15:23 ID:cE8MUCgI0
オシムの後はトルシエにやってもらいたいな
194.:2007/05/11(金) 06:24:25 ID:aqQYDAAg0
>>186
備忘録に
「面白いことに、トルシエの友人は好人物ばかりだった。
皆、子供(トルシエ)をあやす大人の度量を持ち合わせていた」
とあった。

そういう好人物がトルシエとの縁を大事にしている
(絶対過去に衝突はしているはず)ということは、
トルがそれだけ魅力ある人物だって事だろう。

つまり、お前のようなくだらない人間には
トルシエの短所しか見えない(見ようとしない)という事だ。
195-:2007/05/11(金) 06:26:59 ID:A856qU+gO
フル代表じゃなくても五輪代表任せてよかったと思うんだよね
196 :2007/05/11(金) 08:15:38 ID:qjbosMWE0
いいかげんにしろ。小学生までへんてこなF3なんかにうつつを抜かしてる
間に日本のサッカーは世界と隔絶されてしまったんだぞ。ホームベスト16と
引き換えに失ったものは大きい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:17:52 ID:cMp9cB+k0
トルシエ信者が教祖の惨状に動揺しまくってるのが笑えるんだわなw

無理矢理な擁護はいいから、欧州リーグで優勝できる監督とかに
なれるよう応援してやれよ
198_:2007/05/11(金) 08:32:34 ID:83Vl4rD10
相変わらず必死だな、cMp9cB+k0
199.:2007/05/11(金) 09:32:32 ID:aqQYDAAg0
>>198
自演でよくそこまで頑張るなw
200_:2007/05/11(金) 09:57:37 ID:O+VjIWCS0
トルシエが日本に関心があるのはマネーだけだろw
201_:2007/05/11(金) 10:08:18 ID:9lv1y4ZlO
それはコインブラもまったく一緒。
202 :2007/05/11(金) 11:03:42 ID:50lC50zD0
今日発売か。誰か読んだ人いる?
203.:2007/05/11(金) 11:35:01 ID:9lv1y4ZlO
ちょっと前の過去レスぐらいさかのぼってみろよ
204_:2007/05/11(金) 12:38:43 ID:O+VjIWCS0
滝川クリステルにも大いに関心があったっけかw
205    :2007/05/11(金) 12:55:50 ID:tqEgOn1E0
小野の事はなんか書いてないのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:22:15 ID:BgbVKuq70
要約すれば「僕が育てた」でしょ。

一見かっこいいこと言っているけどねえこういう人の後釜に入る人は大変だわ
レギュラー使えば「僕が育てた」とストーカーのごとくいわれるし。

皮肉にも松田や小野が彼がはずしてきた型の
ベテラン選手になっているのが興味深い
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:28:44 ID:BgbVKuq70
彼がこの五年迷走してんのは

「代表監督は勝たなければ先がない」

ことを忘れているからだわ

ナイジェリアWYにシドニー五輪・2002WC
育成にじっくり腰を落ち着かせられる都合の良い状況など早々ない
ナイジェリアがなければ南米で首になってたかもね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:05:07 ID:aoC2G/2k0
なんつーか、あいかわらず自分ひとりの脳内で直感的に自己完結しすぎで、
細かい物事をあまり深く考察してない印象受けるおっさんだなw。
いくらなんでも成長しなさ杉だろw。
さっさと監督業・現場にもどらんとやばいんじゃねえか?この人。
209:2007/05/11(金) 15:32:08 ID:WoJkXFSp0
無能ジーコの悪口が書いてあるのか、ずばっと批評してるなら買ってみようか。
210:2007/05/11(金) 15:36:31 ID:WoJkXFSp0
Jリーグで監督やれば面白いのに。ラモスと勝負してるところが見たい。
211_:2007/05/11(金) 15:40:45 ID:N6bk9LIt0
だから典型的なマニアなんだってwww

サッカー見る量と、それにかける情熱はスゴイが
「ボ、ボ、ボボボ、ボクが育てだんだ、デヘデヘ」みたいなオタク系w

アマの試合まで見るオタク根性と研究熱心さはスゴイと思うよ
ただオタクなだんよ、きっとw
212_:2007/05/11(金) 15:42:27 ID:5MYZB/Ly0
トルシエは見た目からしてオタクっぽいしなw
213元ネイバー:2007/05/11(金) 15:49:24 ID:HvSaMPeo0
トルシエはいい奴だよ

ttp://www.home.cs.puon.net/jsc/memory.html
214_:2007/05/11(金) 15:53:58 ID:OAo69ou10
お前ら
トルシエと人間力とクマーだったら誰雇いたい?

年俸などの雇用条件は考えずにチームを任せるという言う意味で
215 :2007/05/11(金) 16:05:42 ID:50lC50zD0
>>214
さすがにその二人と比べちゃあれだろ・・・・・
216  :2007/05/11(金) 16:12:38 ID:MwXB6hi/0
>>213
こういうの見るといつも思うが、
川淵を筆頭に、トルシエのことを「人種差別主義的」とか
「日本人を馬鹿にしてる」とか形容するヤツらは、
言ってる側の被害妄想っぽい。
確かに強硬で高飛車なんだろうけど、トルシエはどの国でも同じだし、
仕事のスタイルとして取ってる態度を、自身の白人コンプレックスから来る
被害妄想で誤解してるんだろうなと感じる。
まあ川淵の場合は誤解っていうより、わざとそういうイメージを植えつけようとしてるんだろうけど。
で、そういう川淵に騙されてるアンチw
217-:2007/05/11(金) 16:20:12 ID:A856qU+gO
早くFC東京にこないかな
218 :2007/05/11(金) 16:26:46 ID:qjbosMWE0
まともに戦わずにいかにして制圧するか。ボールキープせずに
いかにしてラインを上げるか。何かルールに盲点はないか。
若手を使って手柄を立ててやる。
...そんなことばかり考えてる監督だったな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:34:53 ID:cMp9cB+k0
信者もっと頑張れよww
220_:2007/05/11(金) 16:48:42 ID:IOukBPboO
ここまでスレを読んで一番印象に残った事は、
ジーコ信者は人間的にクズな奴しかいない、という事だな。

真面目に話す奴が一人もいない。
221_:2007/05/11(金) 17:00:53 ID:5MYZB/Ly0
>>220
ん? 悔しかったの?w
222:2007/05/11(金) 17:42:32 ID:zWg5Ya6nO
>>220
ジーコ信者ってドイツで惨敗してからは肩身が狭いから、陰湿な煽りや工作活動しまくりだよな。
トルやオシムをネチネチたたいてる姿は惨めとしかいいようがない。
ドイツを検証せずにコンフェデや親善試合を検証してジーコマンセーしてるんだからかなり知能が低いと思われ。
223.:2007/05/11(金) 18:03:01 ID:sbZF8Xcd0
>>194
備忘録、読む気なかったけど文庫版が100円で売ってたから
買って読んだけどあれは酷いね

人間力がトルシエの行動はおかしくて
「計算か感情が先走ってるだけか、最後までよく分らなかった」
と書いてあるけど
トルシエの著書「情熱」を読めば全部計算だったって分るのに

読まなかったのなら、度量が小さい男だし、
もし読んだ上でああいう書き方をしたのなら、
「この4年間の成果はトルシエや他のスタッフを上手く扱ったオレ様の手柄だ」
と言ってはばからない、とんでもないペテン師だ
224元ネイバー:2007/05/11(金) 18:30:51 ID:sBSLTeuw0
>>223
アテネで結果出してれば備忘録も良書になってたと思う。

アテネであんな結果だったから備忘録は今や最高のネタ本へと昇華したね。
225 :2007/05/11(金) 18:30:59 ID:4JrpB/NZ0
中村憲剛と中村俊輔は血のつながりがないのか。顔もプレーも良く似ている
鹿島のドイツ人みたいな名前のブラジル人・・・・・ビスマルク


くらいしか面白いところはないぞ。
基本時に田村とのトークを田村が録音して起こしただけのものだからなあ


オシムのサッカーは急ぎすぎてアマチュアのサッカーだといっていた。
集まった選手のレベルも粒が小さい。
いずれ欧州組みを加えるだろうと。

中村についての言い訳と、中田について選手としては平凡だとか、まわりに壁をつくっていたとか、最後まで分かり合えなかったとかいっていた

あとはコンディションのよい小野を中村や稲本、中田浩治と同等レベルに扱っていた
226 :2007/05/11(金) 18:33:47 ID:50lC50zD0
> オシムのサッカーは急ぎすぎてアマチュアのサッカーだといっていた。
> 集まった選手のレベルも粒が小さい。
> いずれ欧州組みを加えるだろうと。

これはまさしくその通りだな。
227 :2007/05/11(金) 18:44:40 ID:4JrpB/NZ0
それとトルシエは梯子から落ちて足首骨折。全治3ヶ月だってよ
228.:2007/05/11(金) 18:50:28 ID:sbZF8Xcd0
>>224
文庫版は発行するにあたって、人間力の心変わりがあったのか
「今にして思えば、トルシエは日本代表に世界を相手に戦うことの厳しさを伝えたかったのかも知れない」
ってな感じで、トルシエに敬意を表するメッセージがあとがきに付け加えられていたけど、
後の祭りとはこのことだよねw
229 :2007/05/11(金) 18:54:16 ID:qjbosMWE0
山本五輪代表のぽっかりサッカーを持ち上げてたアンチジーコのことも
忘れられないな。
230 :2007/05/11(金) 19:19:18 ID:50lC50zD0
>>228
自分がその厳しさを知ったからだろうなw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:32:53 ID:cMp9cB+k0
ま、トルシエ山本は両者とも監督業廃業状態なわけでw
同レベルの似たもの同士だよなwwwww
232_:2007/05/11(金) 19:42:25 ID:IOukBPboO
>>231
そろそろジーコもその仲間に…w
233_:2007/05/11(金) 20:10:41 ID:+Tp6icGm0
>>229
ぽっかりだかどうだか知らないが、少なくともアテネ五輪代表は
本大会でジーコジャパン以上の結果は出しているよ
234 :2007/05/11(金) 20:15:32 ID:VNYC04yE0
読んでみた。松井の評価が高かったな。リーグアンで活躍したって
大したことなんだろ
今のオシムのサッカーはバタバタしてスピードに個々のテクニックがついて
いけないフランスワールドカップ前の日本代表のサッカーって
言っているな。
あまりに縦に早すぎるのは、今の現代サッカーの潮流から
離れていると
要するに育成の指導者としては素晴らしいけど、戦術的には
ルー・ギー並のおじいちゃんで古いとw
235:2007/05/11(金) 20:48:16 ID:ZMLoZqt7O
まだオシムはテストを繰り返している段階で、
何もフィックスしていないので今までの試合でオシムサッカーの判断はできない

とは何度も断っている
あと、常にカレンダーを確認しながら議論している
欧州組とベテランが呼ばれて初めて真の代表が
スタートするだろうが、アジア杯でそれが実現しなくても驚かないと
何しろ時間がないから
236 :2007/05/11(金) 20:51:44 ID:qjbosMWE0
>>234
>今のオシムのサッカーはバタバタしてスピードに個々のテクニックがついて
>いけないフランスワールドカップ前の日本代表のサッカー

これはまさにこの板でもよく言われるところだね。走り過ぎてめりはりが
無かったJ初期のサッカー、だと。
237 :2007/05/11(金) 20:52:38 ID:RpDTupUu0
>>225
>中村についての言い訳

これなに?
238:2007/05/11(金) 20:55:32 ID:ZMLoZqt7O
「べ、別に嫌いなわけじゃないんだから!
怪我してたから、だから・・・(*´∇`*)」
239  :2007/05/11(金) 20:55:38 ID:P3rgPu6n0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【MHP2】MHP2ndの質問に全力で答えるスレ 97th [携帯ゲー攻略]
むしろ日本学生野球憲章が悪い [球界改革議論]
【MHP2】MHP2ndの質問に全力で答えるスレ 97th [携帯ゲー攻略]
【粒が】表ソフト、それは至高の逸品 3【快感】 [卓球]
【中村俊輔】っていうかセルティックなんだよね460 [海外サッカー]
やっぱり中村オタがまざってやがるwwwwwwwwwwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:57:22 ID:HE4sL8v50
少し呼んだけどやたら自画自賛しててキモイなこいつ
241 :2007/05/11(金) 21:08:27 ID:VNYC04yE0
マンマークはあの時代の人の常識で、オシムはたぶんゾーンディフェンスが理解できないんでは
と。オセールで40年監督やったルー・ギーもマンマークディフェンスでそれしか
やらない人だったけど、最近ようやくゾーンディフェンスが理解できるように
なったらしい。現代の欧州ではあまりに4バックゾーンディフェンスが
当たり前でたぶんチュラムやカンナバロにマンマークしろって
言ったらよくわからないだろうって
あまりにロスが多いから現代サッカーでは難しい。オシムがこれから
どう変化させるのかって

242_:2007/05/11(金) 21:26:49 ID:IOukBPboO
>>240
お前ほどじゃねーよw
243:2007/05/11(金) 21:36:52 ID:9ML5PMwCO
トルシエがグラーツの監督をしてチームをCLに導けるとも思えないけどな
244:2007/05/11(金) 21:42:15 ID:UwsCaqkH0
フラットスリーの意味も理解していなかったドアホが、
他人様をご批評なさるとはなw

おまえ、偉そうな事はせめて職についてから言えっての。
この4年で3回も首になった五流監督がw
245_:2007/05/11(金) 21:59:46 ID:ebxeHz/J0
トルシエを悪者にしたい人間が大勢いるのが現状の日本
恐ろしいね。恐ろしい。
246  :2007/05/11(金) 22:20:21 ID:6LeFmPdP0
神にしてしまうのもどうかと
自国開催とそれに伴う選手とリーグの強化などなど
247ネヴィオ:2007/05/11(金) 22:55:30 ID:bS/jF1TI0
>>241
どうなんだろ?ユーゴの時は、4−4−2のゾーンだったし、
ジェフの就任当初の4バックやろうとしてたみたいだし!
ちなみにSturm Graz の時は、3,4の併用 ジェフは今の
代表の形

批評のインタビューやビルドアップができるDF不足の記事
とか読むと単に人材不足だからのように思うのだが・・

FIFAの技術委員やインストラクターを歴任したぐらいだから
ゾーンディフェンスができない・理解してないはありえない
とは思うぞ!

248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:11:03 ID:HE4sL8v50
これマジかよw

455 名前: [sage] 投稿日:2007/05/11(金) 21:31:56 ID:RnlapLsq0
おかしかったのは、トルシエ自身マルセイユで初めて4バックを実践したと
言うこと。マルセイユで4バックのメリットを私もまた理解することが
出来た。ってオイオイ。あの時初めて4バックゾーンしたのかよって
タコも戸惑うはずだよって
249.:2007/05/11(金) 23:15:40 ID:9lv1y4ZlO
今度、どっかがトルシエをインタビュアーにして
オシムのロングインタビュー企画しないかな。
オシムもフランス語が喋れるし、会話的にも噛み合いそう。
また両者の相違点も浮き彫りになって面白そうだと思うんだが。
250:2007/05/11(金) 23:16:46 ID:oa3uhOzVO
マルセイユでもフラット3や3バックやりたかったけどフランスじゃ4バックが身体に染み付いているんで
どうしても教えるのが難しくて4にしたと
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:21:54 ID:x673C/eY0
日本代表についてより欧州のトレンドに対するトルシエの考察というか感想のほうがおもしろいけどね。
いまは戦術も監督の能力もどこも一緒で、選手の個性が勝敗を決めるとかね
まあたいしてトッピなことはいっていないが
252      :2007/05/11(金) 23:26:40 ID:6LeFmPdP0
そんな普通のことをおもしろいとか言われても
253_:2007/05/11(金) 23:28:31 ID:ebxeHz/J0
>>251
ジダンが消えて以降、ぱっとしないね。サッカー自体
ロナウジーニョがぽしゃったのも印象的だわな

南アフリカはどうなるんだろうね
254 :2007/05/11(金) 23:28:45 ID:N7sZBAGN0
>>251
選手の個性。
あの男が一番、忌み嫌ってたなw
255:2007/05/11(金) 23:39:01 ID:3yigzztV0
オシムの試合をどうやって見てるのか?
テレビの録画から?
来日して、実試合を見てたわけないよね?
256 :2007/05/11(金) 23:40:56 ID:x673C/eY0
DVDで見たといった
田村が送っているんだろ
257  :2007/05/11(金) 23:42:59 ID:MwXB6hi/0
>>254
生徒指導にたてつく厨房みたいな言い分だw
別に個性を嫌ってたわけじゃないだろ。
低いレベルで勝手にやりたいという自己主張より組織を優先しただけで。
そもそも個性ってのは組織の中にあっても消えるような種類のもんじゃないし。
>>255
258 :2007/05/11(金) 23:47:08 ID:x673C/eY0
中田は選手としては特に印象はなかったといっていた
日本ではスターであったのかもしれないが、欧州ではたいした選手ではなかった。
そらアジア人としてはよくやったほうだろうけど
それと、中田はクラブで日曜日の試合はベンチかスタンドか監督の顔色を伺うのが嫌だから引退したんだと
トルシエは思っているようだ。
中田のキャリアは過去にあり未来にはない。レベルを落としたところでプレーしたくない。
確かなのは中田にとってサッカーよりも大事なものがあるから辞めたと考えているようだ。

中村はそれなりに褒めていたけど中田に対してはわりと冷徹な評価してたな
259:2007/05/11(金) 23:47:50 ID:qkI+RFng0
オシムとトルシエってうまが合いそう(笑い)
五輪監督をトルシエに任せればオシムも少しは楽になるんじゃないの?
つかジーコジャパンに興味がなくオシムジャパンに興味を持つなんて
どーいうこった。
260.:2007/05/11(金) 23:51:45 ID:l381DnAT0
読んだけどサウジ戦までの段階の感想だから
なんか物足りなかった
261:2007/05/11(金) 23:56:16 ID:oa3uhOzVO
ペルー戦のことも書いてあったじゃん
262温和なサッカーファン:2007/05/12(土) 00:00:03 ID:uO8X0K/L0
おれ、トルシエは好きだな。
サッカーの監督として、というよりも、
孤児院に選手連れてったりとか、
なんかいい話が多くて。

263/:2007/05/12(土) 00:02:53 ID:nmFtSA9K0
監督:協会、サポの視点から見ると、

トルシエ:
  協会=「更迭の意向あり。でも、00年アジア杯、Wユース準優勝、日韓コンフェデ準優勝しちまった」
  サポ=「協会が更迭だ?日本代表にトルは必要。更迭反対!」
ジーコ:
  協会=「神様擁護。もうすこし様子見ましょう」
  サポ=「解任!でも、04アジア杯優勝、コンフェデ、ヨーロッパ遠征で内容良い試合もあったからな」
オシム:
  協会=「さあ、皆さん日本良く知っているし、実績ある監督だし、問題ないでしょ」
  サポ=「つまらない」←評価はアジア杯以降か?

反論もあろうが、だいたいこんなものじゃない?
でも一番肝心なのは、「監督:選手」だよな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:04:16 ID:FmT+z1o80
オシムもトルシエも非常に論理的だけど
決まったDFの枚数なんてオシムのシステムには関係ないんで
サッカーに関する考え方はまるっきり違うわなあ

ところでトルシエはフラット3がセネガルに破られた後の解決策は
見つけたのかいな??
265/:2007/05/12(土) 00:10:40 ID:nmFtSA9K0
>>264
F3では、心許ないのでF5にした。
あ、それはスペイン戦だったか・・・
266_:2007/05/12(土) 00:22:02 ID:9E3HQsUN0
トルシエ、日韓W杯で日本代表が宿泊してた旅館・日本丸を後にする時、
スタッフ全員に握手とお礼をしてまわったって
オヅラのとくだねでインタブーされてた支配人が言ってたよ。
トルシエさんは本当に良い人でしたとかって。
1番偉い責任者だけにするのが普通だと思うし
お礼してたときもカメラも回ってない時だったしね。
トルシエって電通とバカ淵のネガキャン
のせいで性格破綻者と散々な報道で可哀想だと思った。
267_:2007/05/12(土) 00:30:08 ID:9Bzdkloc0
>>266
あの4年のマスゴミのトルシエ叩きにしてもアンチトルシエの一部にしても
下劣な人間が私利私欲で叩いてただけということを今更にして思い出されるな
どう考えても親日家で結果も出したのにこのザマは非常に悲しいね。
神様と同じだという風潮が危険という馬鹿がいるけど、いったい誰がどこでそんな活動をやっているのだろうか?
この板でさえ、酷い言葉投げかけられるじゃないの。一方的に信仰というのはヒダ、斧、茸、コインブラくらいのもんだろ。信者にしろアンチにしろやたらにスレ建てやがって
268_:2007/05/12(土) 00:48:04 ID:JYzXNo2T0
>>264
見つけたっつーか、そのあと普通にナイジェリアと引き分けてるけどね
269  :2007/05/12(土) 00:54:13 ID:WacK8npP0
日本サッカーミュージアムの展示室の最後のあたりに、
来訪したVIPがサインする壁がある。
そこにトルシエのサインがないのがすごく不自然に感じる。
2002年W杯を記念して作った施設だし、協力者の中にはトルシエの名前もあり、
等身大のチャチな写真さえ置いてあるのにw
あれから何度か東京に来てるんだから、
正式に招待して最後にサイン書かせるのが筋だと思うが。
トップが川淵だからしょうがないが、日本人として当然の礼儀も恥もない組織、
それが日本サッカー協会の現状か。
270:2007/05/12(土) 01:01:07 ID:rCFUSoQZ0
トルシエジャパンもつまらなかったけど結局、日韓WCで結果を残したからな。
いくらホームとはいえベルギー、ロシアには攻め込まれたのが多かった。
それに堪えられたこそベルギーに引き分けに持ち込んだりロシアに勝てたんだよね。
トルシエのやってきたことが選手とかみあって成功したんだお。
トルシエの指導と今までの4年間を無駄にしないために選手も頑張った。
何とかWCで1勝するという気持ちがトルシエや選手にもあった。

ジーコジャパンを見てみれ。
いくら面白く見えてもあのチームはバラバラでジーコの采配どころではない。
それはジーコ、選手の互いの責任だお。
日韓WCの頃の気持ちを忘れて戦ってた。
ジーコと選手の気持ちが一緒になれなかったのが痛いね。
ジーコは選手任せで選手は自己中になる。
これではWCで勝つのは絶対に無理。

271     :2007/05/12(土) 01:03:52 ID:5vwti+Fg0
自国開催か
272:2007/05/12(土) 01:25:48 ID:z34RYP19O
昼間に暴れてたアンチトルシエ消えたな。
273_:2007/05/12(土) 02:29:27 ID:b51JrL5m0
愚かなトル信は必ずジーコと比較するなw
トルシエは日本との付き合いがビジネスライクだから叩かれるんだろ。
マルセイユ蹴ってヴィッセルの監督でも引き受けてたら違ったろうな。
274_:2007/05/12(土) 02:42:32 ID:JPjL4tws0
ヴィッセルとマルセイユから同時にオファーを受けて
マルセイユを選択するのは至って当然の感覚だと思うが。
ジーコが日本代表とセレソンから同時にオファーを受けたとして
日本代表の方を選択すると思うか?
275 :2007/05/12(土) 04:02:46 ID:5cFaBxYJ0
もう土下座してもう一度やってもらいたいよ
276:2007/05/12(土) 05:31:03 ID:DX7OD4+DO
ジーコはセレソンはやらないとあの時点で明言していた
ホーム開催だからこそ、負け試合を引き分けに持ち堪えたりできた。
それがアジアのしかもホームでやれたのがデカイ
ホームでやることの有利さ
それは去年のワールドカップで、アジア勢がグループ全敗退しているのでわかるはず
去年のワールドカップこそ本物のWCだったわけだ
アジア勢にとっては特にな
トルシエの戦術は、ワールドカップで使われていない(フラット3)
選手達の判断でトルシエを無視して守備体型をかけた事が成功したと
後に選手達が何度も言っているはず
いわばトルシエとジーコの違いは
トルシエは選手達と対立したことで選手達が逆にまとまり、
チームの結束力が高まった
ジーコは決して選手にきらわれていなかった、むしろジーコの考え方に賛同する選手も何人もいた。
中田小笠原遠藤中村まだまだいる
だが、ジーコはモチベーションをあげるのが下手な監督だった
時にはむしろトルシエのようにニクマレ役をかって出たりも、しなければならない
やっていることがブラジル流で正統派すぎて、選手間には対立やマンネリ感があった
それが選手間に対立を生んだ
(レギュラー組とサブ組や、海外組と国内組など)
まぁ反発した小笠原なんかは
海外組になり海外の難しさがわかりつつあるのかもしれないが。
ジーコとトルシエ共に問題があったむしろこの2人が合体した監督が必要
それがオシムならできるとオレは感じている
277:2007/05/12(土) 05:34:30 ID:DX7OD4+DO
>276
守備体型を かけて×←変えて〇
278....:2007/05/12(土) 06:01:51 ID:ap3ERpyw0
>>276
以前、監督自体やらないと明言していたと記憶するよ
しぶしぶしかたなしに短期間だけ鹿島の総監督うけて、ジョアンカルロスを呼んだ

つまり、明言したからって貫くことはないタイプ。
2002年以降、そのサイクルが異常に詰まってるのは・・・皆知ってる
279.:2007/05/12(土) 06:14:09 ID:XSmO/ufS0
>>275
もう一度は別として、川淵と釜本には土下座してもらいたいね

私利私欲に走った川淵は問答無用だが
釜本なんかは、ジーコ体制でアジア中堅に相手に苦戦しはじめると
「ジーコに決めたのはワシとちゃう。(川淵が)勝手にやりよったんや」
なんて言い出す始末。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 06:58:34 ID:Q79DEC0x0
ビジネスライクに徹しているんだったらいいが、
同時に彼の幼少からの願望もありそうでな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 07:06:05 ID:Q79DEC0x0
トルシエにもともとあった負の要素を周囲がわざわざ悪化させていることに
周囲は気付いているんだろうか。

日本に来たけりゃ大学の入学資格でもとって
どこぞの大学に入り日本に留学すりゃいいのに
勉強のし直しにもなるし
監督免許とれるくらいに頭良いはずだし
282:2007/05/12(土) 08:02:29 ID:DX7OD4+DO
>278
すまん日本代表という話が出たから、就任当初の話と思ってしまった
確かにジーコの発言は移り変わりがある
283:2007/05/12(土) 08:11:01 ID:DX7OD4+DO
>276
ちなみにジーコはモチベーションをあげるのが下手だったといったが、それは確かに監督の影響力もあるがそれ以上に選手たちが、
自分達でやらないといけない事だった
未だに小野に不満が集中しているが
実力ある選手達の意識が低かったのは日本人として問題
284 :2007/05/12(土) 09:27:43 ID:g282pN4l0
ジーコがモチベーションあげるのが下手かどうかは別にして、
モチベーションが欠如していたっていうのは違うんじゃない?

チームが統一の意識をもたない中で、
選手たちは必死にモチベーションだけはあげてたと思うよ。
豪戦での小野の無謀な攻撃意識もそれがマイナスに作用したからでしょ。
もちろん、小野の行動は非難されてしかるべきだけどね。

豪戦の残り10分までとかクロアチア戦とか、
選手達が自分の持てる力とモチベーションだけで必死に耐えてたって感じだった。
285:2007/05/12(土) 09:47:56 ID:DX7OD4+DO
モチベーションといってもこの場合、普段からたまっていた出れないという不満が増大して、過剰なアピールに走った感じ
つまりモチベーションが一時的に高すぎるのだって
モチベーションを上げるのが下手だったということ
逆に全体的に
突き上げてくるような若手や新顔が少なかったし勢いが持続しなかった
それはスタメンを固定した事による弊害
モチベーションを上げるのが下手だった
そこ1点ならトルシエの方が極端な面もあるが上手かった
でもたとえ
チームを二分化されてもモチベーションを上手く調整するのが
本物のプロだとはおもう
286:2007/05/12(土) 09:59:00 ID:DX7OD4+DO
ジーコに素人で
世界での監督経験のあるアドバイザー的な人物もしっかりつけずに
監督をそのままさせた協会にも問題がある
ジーコの兄弟などのジーコが選んだ身近な人間で固めたチームには問題がある
せめて総合的なメンタル面だけでもアドバイス出来るような経験のある人間を
用意する必要が協会にはあった
287 :2007/05/12(土) 10:06:00 ID:g282pN4l0
>>285
つまり、モチベーションのコントロールが下手だったってことね。
288 :2007/05/12(土) 10:53:34 ID:KSrmt8ov0
wcup本番は運にも左右されるし、アウェーなら相手は互角以上に違いないから
どんな名将でも計算できないんだよ。オシムでも誰でも「控えが出ても
突破できる」なんてレベルには到達できっこない。全ての条件が運良く
その日に整わないと無理。
だからこそアジアカップはとってもらいたいんだよな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:54:06 ID:UiCdA91w0

結局アンチジーコ虫の実体ってトルシエ信者だったんだなw
290 :2007/05/12(土) 13:51:33 ID:1DRdSMrQ0
近くの本屋探しまくったが売ってなかったな。田舎じゃアスキー新書なんて置いてる店無い・・・・・
291元ネイバー:2007/05/12(土) 13:51:45 ID:fOuJUH7R0
俺ははジーコ日本のクロアチア戦を見てないんだ。TVで見てQBKだけは知ってるが。
あの時は呑気に代官山でモツ鍋食ってたよ。

3回のW杯での日本の試合で見てないのはあの試合だけだったな。

トルシエ時代の代表はいつもwktk出来て親善試合すら1試合も見逃してないし、あの時代の雑誌等は今でも沢山ある。


ジーコはマジで糞。
俺自身の代表に対するモチベーションを下げてたことは間違いない。
292  :2007/05/12(土) 15:50:00 ID:K78PmXh80
>290
どんな田舎だよ
293_:2007/05/12(土) 16:42:35 ID:b51JrL5m0
amazonじゃもうユーズドで売られてるぜw
294:2007/05/12(土) 16:42:51 ID:gV3TSyCGO
>>291
消えろゴミ
295:2007/05/12(土) 16:47:41 ID:ba7r3ArGO
ジーコ信者はマジ糞、おわってるからな。
296 :2007/05/12(土) 16:53:25 ID:KSrmt8ov0
>>289
トル信の半分はとりあえずオシムを持ち上げてるけど、やつらは
プレスとラインの高低ばかり気にする病気だから早晩、オシムを見限るだろう。
297田村臭一:2007/05/12(土) 16:54:04 ID:16NeypM/0
トルシエ信者にとっては
欧州リーグで優勝間近なジーコが気に食わないんだろうな
298   :2007/05/12(土) 16:54:28 ID:VhYnW9xb0
ジーコとトルシエを比べるのは
山田花子と光浦を比べてるようなものだ。どっちが良いもないわw
299田村臭一:2007/05/12(土) 16:55:40 ID:16NeypM/0
なんというかジーコの名前を出さないと反論できないのが
トル信を見てて悲しいところだよな
300_:2007/05/12(土) 16:56:25 ID:b51JrL5m0
トル信はサッカー無知の基地外ばかりw
醜い面のケット・シーとかヤフー板のzwaiganyとか
301元ネイバー:2007/05/12(土) 17:16:31 ID:fOuJUH7R0
ジーコ大好きさんのコラム

ttp://homepage3.nifty.com/league246/column/246co32.htm

他にも興味深いコラムが沢山あります。
302_:2007/05/12(土) 17:22:07 ID:1s6eedgZO
何でジーコ信者ってまともな文章が書けないんだ?
今まで一度も見かけた事がないぞ。
303_:2007/05/12(土) 18:27:12 ID:CZ/WT/r6O
>302
だからジーコ信者なわけで・・・

304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:17:28 ID:Q79DEC0x0
>>284-285 さあモチベーションあげようかという時期に
トルシエの嫌がらせあったしな
本人とその周囲はそういうつもりじゃなかったが。
(自分を善人だと思っている連中ほど恐ろしいものはない。)
これでオファー殺到と取らぬ狸の皮算用でやってたら
逆に引きまくられたが。

しかしオセールのギー・ルー元監督にしかし何か言われたのか?
トルシエが個人名出すときって大概そういうときだし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:28:40 ID:Q79DEC0x0
サッカーの監督は評論家になったら御終いだと思うのね
現場の監督だし

トルシエが新しく監督として来たなら選手は一人一人顔覚えてもらえると嬉しいだろうけど
そうでもなく、日本で評論家活動しているわけでもないのが、知っているとちょっと怖い。
それよりはどこぞのクラブで頑張っている方が
余程教え子やその後の選手たちへの励みや自慢になると思うけど
今は世界クラブ選手権もあるのに。便りがないのが無事の知らせともいうし。
306_:2007/05/12(土) 20:38:36 ID:BPOaFFd00
>サッカーの監督は評論家になったら御終いだと思うのね

ジーコの場合は、監督業がそのまま評論家業みたいなもんだったけどな
もうちょっと監督としての仕事をして欲しかったよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:40:13 ID:Q79DEC0x0
医者・弁護士・サッカーの監督>>>>評論家

ま、個人的に
308 :2007/05/12(土) 20:48:59 ID:KSrmt8ov0
>>306
意味がわからん。監督であると同時にVIPであり、クラブオーナーではあったが。
309   :2007/05/12(土) 22:27:48 ID:cGBNOoXq0
肩書きは監督だけど、本当に監督なのか?>ジーコ
310田村臭一:2007/05/12(土) 23:12:55 ID:16NeypM/0
ジーコはおいといて、トルシエと山本昌邦は
無能すぎて監督業廃業だよね
311_:2007/05/12(土) 23:28:12 ID:g64lqfdK0
>>218

>まともに戦わずにいかにして制圧するか。
まともに戦わずの意味が不明
プレスが嫌いなだけか

>ボールキープせずにいかにしてラインを上げるか。
意味不明
前線のチェック状態とラインの上下は連動してた。
相手によってショートカウンターとポゼッションをあげることを使い分けてた

>何かルールに盲点はないか。
ジーコ代表で理解できたと思うが、チーム戦術は必要だ
それをルールの盲点というなら、お前はサッカーを見ないほうがいい

>若手を使って手柄を立ててやる。
妄想乙
312_ :2007/05/12(土) 23:32:32 ID:ap3ERpyw0
>>306
そのクラブオーナーのクラブは、ブラジルの何処に所属してんのよ?
313_ :2007/05/12(土) 23:34:14 ID:ap3ERpyw0
>>308だった。
314:2007/05/13(日) 00:59:06 ID:RTh4+r580
315_:2007/05/13(日) 01:23:25 ID:El8VBXhi0
まぁトルシエを叩いてる集団と
オシムを叩いてる集団は大体同じ。

理屈は嫌いで感情最優先のタイプが多いらしい。

316boo:2007/05/13(日) 01:48:17 ID:HAVxlbaB0
この板酷いね。
317:2007/05/13(日) 02:00:42 ID:IN15/XL3O
おまいらニカワは知らんだろうが、z-netさんという名のあるお方がおられる
その方がジーコ信者なんだからジーコが一番に決まってる
318:2007/05/13(日) 02:08:38 ID:a/GpWhEUO
>>315
だってジー信は低学歴が多いから。
馬鹿島の磯を見たらわかるよ。
319:2007/05/13(日) 02:09:40 ID:n9kMKwXL0

さぁみなさん、
サッカー版アレフことトルシエ信者の断末魔の叫びを
楽しみましょう 笑
320:2007/05/13(日) 02:32:27 ID:thseHc1N0
トルシエの戦術に知能があるとか思えるドアホに乾杯w
トルシエは戦術の教科書一通りは読んだがその中身の理解がさっぱしの能無しなんだよ。
ま、前任の岡田は黄金世代より数段実力の劣る世代を率いて苦戦し、
後任のジーコは戦術の教科書読んだ事すらないド素人だったから馬鹿が目立たずに済んで助かったよな。
と思ったらその後、4年に3回も首になる無能っぷりを遺憾なく発揮。
これじゃ、いくら頭の狂ったトル信が基地外擁護しても、
日本での実績がまぐれ当たりだった事がバレバレじゃねーか。
まったくトルシエは救いようの無い五流馬鹿監督だなwww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:50:17 ID:B5mAeeIv0
まあ、トルシエモオシム位の年になって
アジアの弱小国の監督をやればいいわけだし
322:2007/05/13(日) 02:59:22 ID:wKEMOurp0
イスラム文化が好きなんだから
北アフリカや中東を転々とすればいい。
ミラン・マチャラみたいに。
そうすればいずれかはそれなりの
リスペクトのされ方をされるんじゃないか。
下手にヨーロッパでの世俗的な成功なんて望まないで
お友達のアンリ・ミッシェルやブルーノ・メツを見習えよ
と思う。
323....:2007/05/13(日) 03:20:45 ID:48BmfdCf0
>>314

・・・今はどのリーグに所属してるの?
324:2007/05/13(日) 06:22:38 ID:YGhoEPeqO
読み終わった
これって本当にトルシエが書いたのかな?
なんかトルシエの考え方を聞いてそれをゴーストライターが書いたような感じ
しかもトルシエの近況が聞けるかと思ったがそれもほとんど無し
結局いま無職なのか?入院中の小金稼ぎにしか見えん

内容も薄っぺらいし、トルシエ好きな俺にとってはテレ東での
糞番組に出演してたくらいショック
325.:2007/05/13(日) 08:00:14 ID:jCEg/ITC0
>>324
小遣い稼ぎというか、もう一度日本代表の監督やりたいんだよ。

次はアフリカ開催で、99年の準優勝に輝いたナイジェリアユースと同様、
トルシエの得意とするところだからね。
(開催地の変更が無ければ)
326:2007/05/13(日) 08:13:41 ID:OYTHvrpl0
明らかに広告代理店と協会のブラックリストに載っています
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:14:13 ID:+t+yRT/o0
協会がオシムを選んだのはトルシエ解任の間違いに気付いたからだろ?
普通にトルシエの後はオシム、オシムの後はトルシエでよかったんだよ
W杯で優勝するのが当たり前ぐらいの力がついたらジーコを呼べばいい
なんか文句有る?
328_:2007/05/13(日) 08:18:01 ID:W27g7OckO
>>327
最後のジーコがいらん。潰されて終わり。
329.:2007/05/13(日) 08:22:00 ID:jCEg/ITC0
>>327
もし、協会がオシムの保険として
トルシエを考えてたとしても
”アディダスジャパン”は絶対に認めないよ。

「トルシエが復帰するならスポンサーなんか辞めてやる!」

って言い出しそうだw

まあ、本当はアシックスでもプーマでも十分なんだけど、
アディダスほど巨額のスポンサー料もらえない。

と、なると協会役員たちは自分も甘い汁吸えなくなるから
(トルシエ再任は)無理だろうな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:39:17 ID:B5mAeeIv0
ただの出版者のネタに利用されただけなのに。
トルシエには、いくらかの商品価値があると
判断されただけだ。

トルシエ本人より、代理人とかがもうけてるんだよ。
トルシエは適当なこと言ってねてれば、わずかなこどかいが入ってくる。
331 :2007/05/13(日) 09:12:30 ID:l8TkaPJf0
トルシエは欧州でクラブの監督やりたいんだけどオファーがないんだな。
332:2007/05/13(日) 11:25:33 ID:n9kMKwXL0
>>329

> もし、協会がオシムの保険として
> トルシエを考えてたとしても

トルシエ信者の脳内はどうなってんだwww
333 :2007/05/13(日) 12:18:08 ID:y0OPOMts0
>>332
協会役員たちが甘い汁吸えなくなるからトルシエ再任はない。
つまり、こういう結論なんだよ。
334:2007/05/13(日) 12:45:36 ID:n9kMKwXL0
ダメだ、トルシエ信者にはまともな話が通じないww
335  :2007/05/13(日) 12:52:14 ID:SInQ68rr0
>329
>「トルシエが復帰するならスポンサーなんか辞めてやる!」

アディダスの宣伝にトルシエ出てたじゃん。アディダスは彼に
好意的だと思うけどね。

http://www.youtube.com/watch?v=gaw_sf1hcBs
336:2007/05/13(日) 13:57:21 ID:6zOUTxPm0
アディダスの宣伝に選手が出る事をトルシエは嫌った。

まだ実力も未熟な若い選手がスター気取りになって潰れて行くのをたくさん見て来たから
337カワブチ:2007/05/13(日) 14:19:51 ID:97hxMSZ+O
御輿は軽くてパーが良い=ジーコ
うるさ型の正論吐きは、銭儲けの邪魔やねん。
338_:2007/05/13(日) 14:45:58 ID:Mf+wN3Y60
>>308
意味がわからん? まあそんなだからジーコ信者をやってられるんだろうが…
ジーコは日本代表監督でありながら、自分がチームを指導して強くしていこうという
意欲が気迫で、また能力も足りず、評論家的発言に終始したということ

終わった後に「藤田のような選手がいなかった」と言ったのには萎えたな
選んだのは自分だろうと そういうバランスを考慮するのが監督だろうと
339 :2007/05/13(日) 15:11:50 ID:GrloxPaB0
>>338
評論家感覚なら鱸をかばったりしないよ。
>終わった後に
終わるまで士気にかかわるようなことを言わなかったってこと。
何かを言ったのが勝負の前か後かというのは重要だ。
340 :2007/05/13(日) 15:36:43 ID:nZ5L9JEd0
トルシエはこの本で自分にもスターきどりがあったから中田とうまくいかなかったと自覚しているよ。
あと、選手たちがトルシエの圧迫に不満を抱いていたことやその反動でジーコの
放任がある部分いい方向に作用したことも認めている。

ジーコにたいしても功罪をわりと公平に批評していたな
341.:2007/05/13(日) 16:08:24 ID:VTILdZE40
>>335
トルシエが4年間でCMオファーを受けたのは
W杯イヤーのそのCMだけ。他は「監督は映画スターじゃない!」と全部断り続けていた。
「日本全体で自国開催のW杯が盛り上げるために頼む」と説得されただけ。

さらに、アディダスジャパン(=創価)は出来たばかりの六本木ヒルズに
代表ユニフォーム姿の中村俊輔の超巨大ポスターを掲げ、
万全の状態でメンバー発表を待った。

にも関わらず、トルシエは中村をW杯メンバーに選出しなかった。
アディダスのトルシエへの怒りは今でも収まっていない。
342:2007/05/13(日) 16:11:53 ID:BK4p0PI6O
そういう圧力に屈しないところはエライ。
343 :2007/05/13(日) 16:14:17 ID:vrg2t1vt0
>>341
ポスターの写真を中村にしたアディダスの担当者がアホなだけのような気がするが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:21:59 ID:nZ5L9JEd0
プチダノンの新聞広告にもトルシエはでていますが
345  :2007/05/13(日) 16:37:01 ID:II40+A5R0
オマルしつこいな
346_:2007/05/13(日) 17:14:57 ID:QCJADU/D0
>>324
>しかもトルシエの近況が聞けるかと思ったがそれもほとんど無し
「3月に足首を骨折して松葉杖生活だった。皆さんも足元には気をつけて」
かわいいネタを投下してくれてるじゃないか。
347_:2007/05/13(日) 17:23:40 ID:Mf+wN3Y60
>>339
終わった後が象徴的だっただけで、ずっと評論家的だったがな
チームの問題点を指摘されると、何も手を打っていないくせに
「私も困っている」としか言わないこと多々あり
キャバクラ事件の頃の新聞報道を見直してみるといいよ
348  :2007/05/13(日) 17:41:41 ID:LvgZItUW0
つまりトルシエが生活費を稼げるのは日本だけってことだよ。
349_:2007/05/13(日) 20:55:40 ID:rrjYCwpM0
>>341
はっきり言ってあの時茸インだとGL突破はなかったよ
ドイツでもそれを証明したし、アジア杯で、またしてもそれを証明するかもしれん
350  :2007/05/13(日) 21:12:13 ID:g8TpJJNA0
今も同じ人かどうか知らないけど、当時のアディダスジャパンの社長(フランス人)と
トルシエは懇意だと思うj。
中村外す時もアディダスにも連絡入れたとか、サッカー関係じゃない何かの本に出てたはず。
日本に来た時もアディダスの店のオープン記念のイベントで一日店長やったとか。
アディダスとは決して悪い関係ではないと思う。
関係が悪いとしたらそれは川淵と仲良しの電通w
351 :2007/05/13(日) 21:35:06 ID:3Td2mos00
>>349
アジア杯では既に2回優勝メンバーになってるわけだから
今回どうだろうが証明にはならないんじゃないか?
そもそもトルシエの判断もあくまでも02年の時はそうだったというだけで
それ以外のタイミングでも同じ判断をしたかというのはまた別のことだし
352_:2007/05/13(日) 21:55:59 ID:rrjYCwpM0
>>351
まあそうだろうけど
この脂の乗ってきてる時期に実力を結果にして出せるのかということは、
以前の2回とはまた別だろうな。2回とも、茸の日本だったとは言えないでしょ
353:2007/05/13(日) 22:35:06 ID:n9kMKwXL0
トルシエ信者が涙目で俊輔を叩いている件
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1177328067/
354 :2007/05/13(日) 23:34:48 ID:LFqzPSSt0
抽出 ID:n9kMKwXL0 (4回)

319 名前:笑[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 02:09:40 ID:n9kMKwXL0

さぁみなさん、
サッカー版アレフことトルシエ信者の断末魔の叫びを
楽しみましょう 笑

332 名前:笑[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 11:25:33 ID:n9kMKwXL0
>>329

> もし、協会がオシムの保険として
> トルシエを考えてたとしても

トルシエ信者の脳内はどうなってんだwww

334 名前:笑[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 12:45:36 ID:n9kMKwXL0
ダメだ、トルシエ信者にはまともな話が通じないww

353 名前:笑[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 22:35:06 ID:n9kMKwXL0
トルシエ信者が涙目で俊輔を叩いている件
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1177328067/
355 :2007/05/14(月) 00:03:13 ID:u3PMQd9I0
アディダスはCEOがフランス人だしマルセイユのオーナーでもあるし、マルセイユの
監督やっていたトルを嫌うわけないじゃん。

むしろトルに限らずフランス人の監督にして欲しいでしょ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:51:49 ID:/zlQCI1E0
マルセイユでの最後はどうなんかね。
調子の良かったチームで自分の連れて来た選手を重用してたら落ちていって解任だしな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:54:12 ID:DtsFu4tc0
調子の悪かったチームを一時建て直し、補強は中田こうじだけ
その後勝てなくなり5位でシーズン終了後契約更新せず
358  :2007/05/14(月) 01:01:55 ID:fArZNDRG0
>>356
ナカタコのせいで成績落ちたわけじゃないから、それは関係ないかと。
モロッコで合宿して地元のクラブチームとの親善試合で乱闘騒ぎになり、
バルテズが審判に唾吐いて問題になったあたりからなぜか勝てなくなった。
実際にバルテズが6ヶ月の出場停止になったのはシーズンの終わり近くなって
からだけど。
最終的な5位っていう成績は、最近のマルセイユではごく普通の成績だった。
途中2位まで上ったのにずるずる下がってしまったガッカリ感と
UEFAカップの出場権を逃したのが解任の理由だろうけど。
今になって思うと、リベリを育てたフェルナンデスを時期監督にして、
同時にトルコにいたリベリを手に入れるって構想が水面下で動いてたのかもね。
359  :2007/05/14(月) 01:03:13 ID:fArZNDRG0
>>358
あ、間違った
時期監督×
次期監督○ね。
360   :2007/05/14(月) 01:23:50 ID:UKqnIWwT0
5位は通常の成績だし、ドログバがいてゴール量産していた時だって5〜6位をうろうろしていた。
UEFAカップ準優勝したけど。
中田こが決勝スタメンで、インタートトハイを勝ってインタートトとはいえ
マルセイユに13年ぶりに欧州カップ優勝をもたらしたんだから
マイナスだけじゃないよ
361  :2007/05/14(月) 01:28:37 ID:fArZNDRG0
>>360
ナカタコについてはそういういいこともあったよね。
監督はフェルナンデスに変わってからの話だけど。
362.:2007/05/14(月) 07:01:21 ID:JL7OPooW0
トルシエの事だから、成績不振なんてのは方便で
リザラスとの確執や、ナスリの抜擢でクラブ幹部と
喧嘩したに決まってんだろw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 08:17:51 ID:HzOuNFh40
信者はインタートト(単なるUC枠の敗者復活プレーオフ)まで欧州カップ
扱いしだしたか。。。

恐ろしい。
364:2007/05/14(月) 11:58:53 ID:D4Z9Ej9/0
>>363
いえいえ、コンフェデで善戦(結果はGL敗退w)ごときで称えている信者さんには負けますよw
365:2007/05/14(月) 12:58:39 ID:9FaUKfHu0
監督専業なのにオファーすらなく、サッカー界からソッポ向かれて
本で小銭稼ぎのトルシエを支持するトル信こそ言うまでもなく一番の負け組みだろw
366:2007/05/14(月) 16:29:42 ID:D4Z9Ej9/0
>>365
トルシエにオファーがあるかないか、どうしてお前が分かるんだ?
何か特別な情報網でも持ってるのか?w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:31:44 ID:wuMYsIe20
>>349
どうだろう、小野か小笠原に代えての選出で、
小野や服部と入れ替えで左サイドやらせれば特には問題なかったんじゃないか?
小笠原を中田のサブと考えれば、怪我の確率の低い中田が
スタメン外れるってことはまずないし、そのポジは小野でも辛うじてだがなんとかなったし

怪我もちもあってスタメンからは外しただろうけど。
そしてその影響がまずいってんで不選出だったわけだが。
368 :2007/05/14(月) 19:25:12 ID:9fQH8Rqq0
トルシエはサントスと俊輔を天秤にかけてサントス選んだと言ってた。
369:2007/05/14(月) 19:28:08 ID:D4Z9Ej9/0
>>368
まあ控えとして選ぶなら、今でも大抵の監督が三都主を選ぶと思うけど?
ピンチFKとしてなら中村かもしれないが。
370 :2007/05/14(月) 19:33:32 ID:DGwHhdL50
そもそも大抵の監督は左WB要員としては考えないような気もする
371:2007/05/14(月) 19:36:23 ID:gkYX3yee0
今思うと、トルシエ時代は面白かったな
372:2007/05/14(月) 19:58:03 ID:D4Z9Ej9/0
>>370
それは当時HGに勝てなかった中村が悪いんじゃね?
HGより使えなかったからサイド要員になったわけだし。
373 :2007/05/14(月) 20:07:54 ID:DGwHhdL50
だから大抵の監督は中田のサブにはしてもWB要員にはしないと思う
WBやらせるには守備力がなさすぎるし
小笠原とどちらを取るかってとこでしょ
374/:2007/05/14(月) 20:09:25 ID:81J912Va0
HGが一人部屋を要求したのは、アレルギーとかなんとか理由付けてたけど
ホントは唯の我儘   で、トルはそれに気付いてたけどやむなく放任した
という事であってる?(ちょっとだけ立ち読み)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:27:52 ID:wuMYsIe20
トルシエは、ゲームメーカーの小野や中村を左サイドにおいて
右には明神や酒井のようなバランサーをおいてなかったっけ

後期は右に市川をSBっぽく、左に小野(サントス)をW的に使ったけど

基本的に、強制的にコンパクトにするからサイドには走力を求めてなかったということだと思う。
走る距離が短くなるので、突破力やスピードよりは、パスサッカーできる技術とセンスを重視し、
より攻撃的な左サイドには、むしろ相手のプレッシャーが弱い分、
ゲームメーカータイプを置いて、収まりどころにしていた。

センターラインはプレス要員を重視して、中田・稲本・戸田、
サブに小笠と福西だったような

中田とてトップ下ではあったけど、個人技がない分、
マークがつくとほとんど何も出来なくなるんで、
下がってマークをつれてきてバイタル空けて、代わりに稲本の突破力使ったり、
サイドから侵入するのに使うスペースにしていた。


でもって、「WBだから守備に走らないと」って泣き言が出た、ほんとに泣いた。
観てる側としては「中村も割りとスピードあるじゃん」とか
「走れるじゃん」とか思ってたんだが、、

アジアカップでの、名波が左のボランチに入ったときの中村も左WBで、
すばらしい内容だったし
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:34:34 ID:wuMYsIe20
>>371
2000アジアカップやハッサン2世杯までの攻撃も良かったが、
守備戦術も本当に興味深かった。

鬼プレス掛けて、コース切って、ジョッキングしてサイドに寄せて詰まらせ、
執拗なチェイシングで焦って、中盤省略すべくロングボール蹴ってくれば、
正確なラインコントロールで対応する。
コンフェデでのブラジル戦だと20回くらいオフサイドにひっかけてたような


当時2chかどっかで見たコピペ
------------
今晩は、ミラノの地方局でレアル―日本戦が中継されていました。

注目は、イタリアのアナウンサーが日本選手の名前をちゃんと言えるか(笑)。
元インテルのアルド・セレーナとジャーナリストと実況の3人で、先にやっていた
OB戦から中継してたのですが、いざ日本選手の紹介になり、選手リストを
読み上げる番になると、みんな発音できない、というか慣れないアルファベットの
羅列に恐れをなし、おまえ読めって感じでリストがたらい回しにされてる。
「ナカタ・コーイ」「DFはミヤモート、チェントロカンピスタはイナモート」
中継が始まるれば、もちろんスペインからの映像そのままで現地実況なんか送れる
はずもないから、当然スタメンもはっきり伝わらない。そしたらもう凄い。
金髪のFWは最後までニシザワだったし、奴が引っ込んだら山下が、一緒に
ピッチにいたはずの久保までもがニシザワを襲名、どう見ても東洋人系の
顔立ちと皮膚の色はしてないのに左にいるからというだけでナカムラだったり、
「イタリア戦でゴールを決めた、非常に速い13番」に至ってはもう大変。
「ヤナガッシャーワ」「ヤナガシバ」「ヤギナサーバ」・・・・

ただ、そんな彼等も真剣に試合は見ており、「ややDF陣は線が細いが
中盤の構成は素晴らしい。特にイナモトとトダの出来が良く、彼らの守備が
レアルのカウンターを消している」「FWの運動量、スピードは高い
レベルにある。フィジカル面で充実してる」「ナカタ、オノのような
ファンタジスタがいないと、やはりボールが前線につながっていかない」
「高いラインとアグレッシブなプレス。まるでサッキがベンチにいるかの
ようだ」「攻撃陣は良く走り回っていいとは思うが、もう少し前線に張って
ボールを呼び込んでもいいのではないか」「チャンスのときにもっと臨機
応変なプレイが必要だ。やはり経験には欠ける」良い点も悪い点も
言い当ててました。

そんな中、彼らの議論が白熱した瞬間。日本の失点シーンでした。
「あれはオフサイドですね。確かに誤審だな。日本はオフサイド・トラップを
狙った。実に惜しかったですね」「しかし、ああいうFKでオフサイドを狙うなんて
無謀じゃないですか? ダッシュを懸ける時間が存在しない」
「だから今の連携が驚きなんですよ。あれは相当練習したんでしょう」
「まあDFは線が細く、空中戦に強い選手がいないから、競り合いに持ち込ま
せる前にオフサイドを取る、という考えはわかるけど、タフな国際試合、
欧州レベルの相手にあれでは防ぎきれないだろう」「私はいいと
おもいますけどね。相手FWはゴール前に飛び出しにくくなる」・・・・
377 :2007/05/14(月) 20:58:20 ID:tEF0Etha0
>>375
パスサッカーじゃなく、プレスからのショートカウンターに特化した
サッカーだったよ。小野はゲームメークなんてしなかったし、えぐって
クロスを上げることもなかった。相手が強くなればなるほど、F3を守るための
守備的MFが増えた。そもそも最初の設計から茸タイプのポジションはなく、
いずれははずれる運命だったと思う。中盤がボールを持つのはF3の設計に
反する。ボールを持つということはそこでボールを失う回数が増えるのは
自明なので。
>>376
オフサイドルールが変更され、無駄な努力となったな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:13:10 ID:74CjYxiM0
いまフジで
韓日W杯の一般人の反応がやってた
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:21:03 ID:74CjYxiM0
> オフサイドルールが変更され、無駄な努力となったな。
関係ないけどね

究極のラインコントロールにより
オフサイドでなくても、DFが手を上げただけで
審判も旗を揚げてしまうのがF3の真髄だから。
380 :2007/05/14(月) 22:06:09 ID:UV+BVb9U0
>>375
>>センターラインはプレス要員を重視して、中田・稲本・戸田、
サブに小笠と福西だったような

それはフランスに虐殺された後、如実になったけど、
守備の強い選手をセンターに、という考えと同時に、
森島みたいなシャドウタイプもトップ下として重宝してた。
サントスもサイドと同時に突破力を評価してトップ下要因だった。
381 :2007/05/14(月) 22:08:35 ID:n+QrfELk0
トルシエが金子の上か下かみたいなポジションまで
来たってことだな…(プッ
382..:2007/05/14(月) 22:32:10 ID:WC+aWl4G0
トルシエ>98〜金子>セル塩>松木>>>>ジーコ=ラモス>>>金子99〜>加茂

くれーの差はあると思うぞ
383..:2007/05/14(月) 22:33:42 ID:WC+aWl4G0
訂正
トルシエ>中田が相手してた金子>セル塩>松木>>>>ジーコ=ラモス
>>>>>>>>>>>>>中田が相手しなくなった金子99〜>加茂

くれーの差はあると思うぞ
384 :2007/05/14(月) 22:34:44 ID:n+QrfELk0
部数で勝てるといいね
385..:2007/05/14(月) 22:41:27 ID:WC+aWl4G0
調教師 瞳(だったっけ?)をか?
386 :2007/05/14(月) 22:44:40 ID:n+QrfELk0
うわぁ下衆
返しがキモイわ
387..:2007/05/14(月) 22:49:26 ID:WC+aWl4G0
何を越すんだ?
ジーコで水ぶっ掛けられた、サッカー関係は今そう簡単には
盛り上がらんぞ?
388wwww:2007/05/14(月) 22:52:40 ID:yvaIxIjo0
トルシエ信者のバイブル(バイブ?w)
http://www8.ocn.ne.jp/~parikore/hitomi.html
wwwwwwwwwwwww
389..:2007/05/14(月) 23:23:05 ID:WC+aWl4G0
>>388
そこまで愛してこそジーコ信者。認めるよ
390 :2007/05/14(月) 23:32:50 ID:OZLc9sMQ0
中田は守備に関して、トルシエの時にやって来たものの上に
積み上げていけばいいと思うけど、一からやり直しになってしまっている
って言ってたな。
391:2007/05/15(火) 00:26:21 ID:1LKGT15D0
トルシエが中田の控えとして小笠原を選んだのは、
単にOHとして小笠原のほうが上だと判断したため。

中村は、はっきり言って適性はサイドでしょ。
OHとしては小笠原より劣るよ。
392_:2007/05/15(火) 00:35:23 ID:cjIib/YUO
>>377がトルシエ時代の試合は、W杯以外全く見ていない事は分かったw
下手したら伝聞だけでW杯すら見てないだろ、こいつw
393 :2007/05/15(火) 00:59:18 ID:mpxC8BTL0
>>391
トルシエジャパンでもジーコジャパンでも
3-5-2のトップ下での活躍度は中村>>小笠原だと思うがな
トルシエは中村をベンチに置きたくなかったから外したんだろう
これは本人も言ってたことだし
394.:2007/05/15(火) 01:12:24 ID:3U4pWbri0
>>393
いいや、小笠原のほうがずっと上。
しかも、当時は中田のプレースタイルと小笠原のプレースタイルがすごく似てた。
中田の代わりに小笠原が出ても違和感なく周りが溶け込めるというメリットもあった。

中村はトップ下に本来向かない。
横に動いてスペース空けてクロスをあげるのは得意だが、トップ下としての仕事をしていない。
サイドの方が似合ってる。
395.:2007/05/15(火) 01:13:50 ID:3U4pWbri0
しかも、中村がサイドのポジションをやらせるとイジケル、ってのはおかしかった。
自分を分かっていない。
396.:2007/05/15(火) 01:16:43 ID:3U4pWbri0
>>393
あとからは何とでも言えるさ。

釜本も言っていたが、トルシエは単に中村の実力を信用していなかった。
だから外した。それだけのことだよ。

五月蝿い圧力団体を少しでも納得させるためにトルシエはやさしく言い訳してるんだろう。
397 :2007/05/15(火) 01:28:48 ID:mpxC8BTL0
3.-5-2のトップ下で殆ど活躍したことがない
小笠原の方がずっと上って言えるのは凄いなw
小笠原が中田に似てた
中村はトップ下向きの選手じゃない
というのは同意だが
小笠原もトップ下向きの選手ではない
あと中村がサイド向きと言っても3-5-2のサイドは向いてない
向いてるのはサイドバックが後ろにいる4-4-2の右サイド
398_:2007/05/15(火) 01:36:17 ID:YgaZg/Le0
へ?それじゃあOHじゃないのw
茸はOHには向かないと思うよ。サイドバックが似合ってる。
399_:2007/05/15(火) 01:46:04 ID:a4yGHPYF0
スピードと攻め上がりの判断とマードマークで抑える力があれば茸もサイドバックできるかもね。
400 :2007/05/15(火) 01:51:12 ID:/1+TxD+90
何年前の話しをしているんだおまえらは

トルシエは本でも今でも中村をサイドでつかうとかいっていたが
401_:2007/05/15(火) 02:25:44 ID:SxWY6hAe0
>>400
何が言いたいの?
もうサイドでも使えない、とでも?
まさか、今はOHで使えるなんて思っていないよね。
402:2007/05/15(火) 09:48:16 ID:KhBjU5G8O
地道な継続性を捨てて商売に走った川淵が全て悪い

トルシエ路線でさらに融通利く監督を呼べば良かっただけなのに
403_:2007/05/15(火) 10:18:47 ID:cjIib/YUO
当時の中村はトップ下として物足りなかったのは事実。
あそこまでフィジカルが弱いと中央で使われなくても仕方ない。
守備力があればボランチでピルロみたいなプレーも出来たかも知れないが、
五輪レベルならともかく、フル代表では使えるレベルじゃなかった。
FKは優秀だけどね。
404_:2007/05/15(火) 12:04:49 ID:yCxErJTd0
俊輔に関しては直接腹割って対話しておけば良かっただけだろ。
直前の試合だってコーナーから直を含めて2ゴール挙げてたし、
使い方次第じゃ本大会でも武器になった事は十分考えられた。
トルシエは常に高圧的に接して上から目線。あれじゃ対話も出来んわな。
だからあちこちで選手達といざこざ起こるんだろ。
監督能力云々以前に人間性に問題があったんだからどうしようもない。
405_:2007/05/15(火) 12:26:21 ID:eYKxG0yf0
>使い方次第じゃ本大会でも武器になった事は十分考えられた。

だから怪我だとトルシエもこの本で言っとろうが
実際W杯明けのJリーグでもプレーできないくらいだったんだぞ
選んでもトルコ戦まで別メニューのままだよ 意味ない
406  :2007/05/15(火) 16:26:43 ID:iVjlvp/v0
まあ、トルシエが大嫌いだった中田は不動のレギュラーとして使われたが中村は
所詮控えでも使えないと判断されたことから、中村なんて中田の足元にも及ばないことが
照明されたなw
407  :2007/05/15(火) 16:32:41 ID:iVjlvp/v0
中村信者はよく中村を使えと言うがいったいどこで使えと言うんだよ。中央での優先順位は
中田>>森嶋>>斧>>中村
左サイドでは斧>>アレックス>>中村 さらに中村自体じぶんの実力をわきまえず
左サイドはやりたくないってwホント笑えるよ中村は
408 :2007/05/15(火) 16:52:34 ID:O3ZZzafS0
中田って今どこのクラブでプレーしてるの?
409-:2007/05/15(火) 17:20:49 ID:1m3V4O1lO
チベットの坊さんたちに教えたようだ。
俺のチーム(笑)
だそうだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:28:12 ID:MA82gDTr0
本屋に探しにいったけどこの本がなかった・・・・
どこにあるんだよ
411.:2007/05/15(火) 20:31:14 ID:e1j9S8JB0
>>404
腹を割って話せないのは中村の方だった
それだけの話

大体、本調子じゃない中村は使えないというのは
ドイツで証明されたし、ホンジュラス戦の3失点も
OHで使われた中村のプレスが全然効いてなかったから

得意の直接FKにしたって、W杯本番となると
相手の集中力もハンパじゃないから
そう簡単に壁は越えられない

代わりに選ばれた小笠原もリーグ戦で絶好調だったからね
412  :2007/05/15(火) 22:55:47 ID:FQxIZveq0
ソースはありません
413...:2007/05/15(火) 23:18:42 ID:b6Jpd4WZ0
>>402
それだと成績次第で自分の責任追及されちゃうじゃん
かつて自分がそうしたように・

であるからジーコ。負けても責めずらい存在じゃなかったのかな
責任追及するようなものは全て取り払っていった
強化委員会、評価会議、定例記者会見
今、な〜にもないんじゃない?ある?
414.:2007/05/15(火) 23:32:13 ID:e1j9S8JB0
>>402
ファンバステンが該当するね。

・チームの輪を大事にする
(輪を乱したクライファート、セードルフ、ダービッツを遠慮なく外した)

・現役時代は自分が周囲にスター扱いされるのを嫌がってた
「スターというのはペレやクライフ、マラドーナを指す言葉だよ。僕は違う」

マジで日本に来てくんないかなあ〜
415 :2007/05/15(火) 23:37:36 ID:sqdRN0Er0
トルシエ路線って恐怖政治でチームが一瞬変わるが正体がばれると
無視されるような監督か?w
416_:2007/05/16(水) 01:00:59 ID:A1kxmWBg0
>>410
インターネッツで探しゃいいだろ
417 :2007/05/16(水) 02:45:37 ID:H3BYAu4t0
トルシエ系でもカペッロやリッピは名監督レベルだからなあ
まあ性格よりやはり実力が大事だな
418 :2007/05/16(水) 03:21:39 ID:LSpgL9+n0
カペッロやリッピが「トルシエ系」ってめっちゃ失礼な感じでおもろいな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 05:49:35 ID:ZjFN6dJV0
小笠原ってトルシエの時はなんでメンバーに入ったか不思議なくらいで、結果的にも別にいてもいなくてもよかったし、
ジーコの時はむしろマイナスの存在感だったジャン。予選や親善試合でも活躍したのは中田や中村と一緒のときだけで。
420:2007/05/16(水) 07:07:02 ID:eKS65k3K0
いやまぁでも小笠原は大事な最終予選で
2ゴールという結果を一応残しているわけで・・・
421 :2007/05/16(水) 07:15:11 ID:D6YRIMVX0

おいおい、今や五流監督ですらない監督失格の烙印を押された無職がなんかいってら(嘲笑

422 :2007/05/16(水) 08:23:03 ID:tPhypmu90
中田英とトルシエって今はそれぞれどこでプレー&指揮してるの?
423.:2007/05/16(水) 09:04:30 ID:1ynyv/6j0
>>422
2ch
424_:2007/05/16(水) 09:42:12 ID:0OG7tGCo0
>>419
アホか?どこまでマスコミに毒されてるんだか。
W杯アジア最終予選では、中田も中村も全然活躍できてない。

それに、W杯アジア最終予選の大一番はアウェイのバーレーン戦だったが、
あの時に負けていれば、バーレーンと日本の立場は全く逆になっていた。
まさに大一番。

その試合でゴールを奪ったのは、紛れもなく小笠原。
俺は小笠原は好きじゃないが、あのゴールだけは認める。
何度もビデオで見直したが、あのゴールは小笠原のテクあってのゴール。
中田や中村のおかげなんて言ってる奴は、マスコミに毒されている証拠。
425:2007/05/16(水) 09:53:11 ID:0OG7tGCo0
トルシエの時は、中田は中心選手としてよく頑張った。中村は実力不足だったよ。落ちて当然。
ジーコの時は、ドイツで結局中田も中村もむしろマイナスの存在だったことがバレバレ。
426 :2007/05/16(水) 10:48:45 ID:QqbWT7d40
トルシエはモロッコ、中田はチベットで落ちぶれてること考えると感慨深いね
427::2007/05/16(水) 11:14:26 ID:pSWIJtjE0
小笠原はJでは十分活躍していたが、
2002当時のA代表での実績はゼロだったよ。
中村の実績とは雲泥の差。中村はサイドで小野との戦いに負けたんだが。
ジーコでも鹿島ではいいが、国内組オンリーの試合だと不甲斐ない試合を繰り返していた。
よかったのはバーレーン戦オンリー、それもヤナギがいて、日本が試合を支配してたから。
チームが機能して、いい位置においてもらってはじめて役に立つ選手なんだよ。
イタリアでもそれが証明されたよ。こいつはつぶしがきかない選手の代表みたいなもん。
428_:2007/05/16(水) 11:24:42 ID:y+7ga/Pf0
>>410
アマゾンで発売日にユーズドで売られてたぞw
しかもユーズドでも売れ残ってどんどん増えてる。
429.:2007/05/16(水) 12:13:43 ID:1ynyv/6j0
>>427
楽しいフラグが立った。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:40:22 ID:DaOw8Q5t0
トルシエが日本に影響与えられたのは
行動のが伴っているときなんだよな。

育成しなければチームとしての未来はないが
勝たなければ監督としての明日はない。
その矛盾を
エッシャーのだまし絵のような世界から
現在のトルシエははずれている。
431  :2007/05/16(水) 14:34:46 ID:SdML8UeO0
アニヲタ乙
432 :2007/05/16(水) 23:35:28 ID:Yj99EWZM0
どこにも売ってないんだけど、この本。
立ち読みで済ましたいから買う気はさらさらないんだが。
433  :2007/05/17(木) 11:15:15 ID:MFreNr7o0
どこでも売ってるよ。
新書のコーナーにある。
普段サッカー本か雑誌しか買わないと探せないのかも。
434 :2007/05/17(木) 11:18:15 ID:s1Jy8b4e0
うちの周りの本屋にはないwww
ユウリンドーでも行って来るかな・・・
435:2007/05/17(木) 11:44:28 ID:HP52o7gTO
>>427
実績重視のジーコ選考肯定派乙
436.:2007/05/17(木) 14:25:06 ID:eFOziC1p0
>>435
ジーコの選手選考は概ね問題なかったと思うよ

ただ、ジーコにはウイイレ厨並みの指導力しか
持ち合わせていなかっただけw
437:2007/05/17(木) 15:04:12 ID:8Tho8hIE0
トル本立ち読みしてたら隣のガキに鼻で笑われた...
438...:2007/05/17(木) 16:01:21 ID:bBpkljD/0
それは客観的には437に原因がありそうなんだが?
その可能性は0?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:47:26 ID:wphcvy7m0
>>433
3,4軒回って新書のコーナーもしっかり探したけど
どこにもなかった。仕方ないのでネットで注文してきた。
440/:2007/05/17(木) 22:10:22 ID:/nYkxqSF0
トルシエは選手選考に関しては
バランスが良かったな。
ジーコやオシムよりいいと思う。
441赤信号は無視せよ:2007/05/17(木) 22:14:36 ID:VMgzcIa90
明日、ジュンク堂にでも行ってくるか。
442:2007/05/18(金) 00:07:29 ID:pmIpxowU0
>>414
ファンバステンって・・・オランダ代表でも結果のこせてないけど?w
一時の感情で外したニスティーロイがレアルで大活躍してますが?
トルシエ路線なんて悪夢だよ
ジーコも酷かったけどな ただデルボスケとカみたいなタイプが究極的には監督の理想だな
自分の戦術に反って選手を選ぶのではなくいる選手の特性をいかに引き出すか?
これを基本にしている監督が代表監督の理想
トルみたいなのは基本的にクラブ向き
443...:2007/05/18(金) 00:28:48 ID:xOj+4f8A0
コマが少ない日本代表でさ
カズがいなかったら代表の力がガクンと下がる
中村がいなかったら代表の力がガクンと下がる
って、そういうチームができるのが悲しいけど現実なんじゃないの?

ジーコは中村を重用したけど、あれは中村にとっても悲劇だったと思うよ
疲弊しきって本番があれじゃ・・・オシムが呼ばないから本人コンディション
よく維持できる今評価が上がっても・・・年齢は嵩むので、商品性(この表現は
悲しいが)は落ちるしな・・・選手の1年はでかいよ。

なのでトルシエは代表向きとしか思えないな。(弱小国の)
444 :2007/05/18(金) 00:39:25 ID:fOnJRJcy0
イタリアでくすぶってた中村に自信を取り戻させたのがジーコだろ。
445...:2007/05/18(金) 00:46:59 ID:xOj+4f8A0
自信なんて有名クラブからオファーが来れば一発で解決しちまうよ
俺から見たら才能がまだまだくすぶってる
446_:2007/05/18(金) 00:56:17 ID:YKykBLDe0
俺から見たら昔と全然変わってない。Jにいるころよりも攻撃のセンスは劣化したかも。
ますますセットプレーだけの選手になってしまった。
447...:2007/05/18(金) 01:00:49 ID:xOj+4f8A0
はっきりいうが、あんな年中、本国に呼び出されていたら
オファー出したいチームも躊躇するだろ?大金はたいて自分のチームで
使いたい時に使えないんだから。その上、日本は欧州から遠すぎる。
これは中村に限らないけどな。
448 :2007/05/18(金) 01:36:09 ID:fOnJRJcy0
>>445
コンフェデを見てストラカンは中村にオファーしたんだが。
イタリア下位で半レギュラーやってるだけで有名クラブから
オファーが来るとは思えないな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:47:35 ID:i5IQ/iaD0
つーか、シンガポール戦あたりで代表外されててもおかしくない。今ごろ小野みたいな感じになってたかも。
450.:2007/05/18(金) 07:53:03 ID:LK4r85+u0
>>445
>俺から見たら才能がまだまだくすぶってる

本人がそうしてる感じがするな
スコットランドで進化したのはFKだけで
他の能力は劣化したと思う
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:41:10 ID:+i5ibX7g0
どうしても必要な選手ではなくなってるよ。
というか、そうじゃなきゃ拙いだろチームとしてみたら。
452_:2007/05/18(金) 10:58:47 ID:YbD8xFvV0
>>448
ほう。ストラカンが見たコンフェデは日本で開催されていたと仰る?
453:2007/05/18(金) 11:12:29 ID:pmIpxowU0
>>446イタリア時代は攻撃センス劣化したと思ってたけど
単にレベルが高いのと周りのサポートが少なすぎて発揮できなかっただけだと思う
今のセルティックではJ時代をおもいださせるような攻撃センス発揮しているしな
たぶん周りのサポートが1番のネックかもね
単独でどうこうできるタイプでもないから 
ドリブルにしても1人でぶっちぎるのは無理で
SBのダミー上がりとかサポートがあってはじめて仕掛けられるって感じでしょ?
454 :2007/05/18(金) 11:45:03 ID:fOnJRJcy0
>>452
それまでの準備の成果がコンフェデでも出た、ということだと思うけどね。
455_:2007/05/18(金) 11:54:07 ID:YbD8xFvV0
当たり前の話だが、
中村を出世させるために日本代表が存在しているわけではない。

中村に拘ってW杯で惨敗したジーコは、信者以外の皆が予想した通り無能。
456:2007/05/18(金) 12:27:50 ID:pmIpxowU0
中村を出世させるわけではないけど、チームの中心欠かせない選手ってのはどのチームでもいるもんだな
ジーコのときはそれが中村であったってだけ
トルのときは中田だったんだろし、オシムは巻きなのかもなw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:27:03 ID:IuHVaRq/0
【カンヌ】招待されていない木村拓哉&香取も現地入り。松本の舞台挨拶同日にパーティー開催の暴挙★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1179417689/

トルシエのバックにいる奴と
キムタコ・香取、カンヌに連れて行っている奴、多分一緒
458:2007/05/18(金) 13:31:54 ID:JLeyUGthO
2002W杯のアイルランドは、
中心であり外せない戦力であるロイ・キーンを外して大成功。
459:2007/05/18(金) 14:08:05 ID:KAyUY4+K0
んなもん検証不能な単なる結果論だろ。
いたら更に良かったかも知れん。
460 :2007/05/18(金) 16:10:51 ID:1m3rDgCq0
トルシエは逆に言えば日本人にしか合わない監督だったのかもな
また代表監督やってほしいとは思わんけど感謝はしてるよ
ジーコはなんというか「なにもしなかった」て印象
オシムはまぁまだ評価する段階じゃねーな、もう少し見てからだわな

461_:2007/05/18(金) 17:17:40 ID:YbD8xFvV0
>>460
コートジボワールのクラブで三連覇し、
弱小ブルキナファソでネーションズカップベスト4なんだから、
日本限定ではないだろ。

せめて日本とアフリカの一部限定、とすべき。
462:2007/05/18(金) 18:17:10 ID:nRpqRN3bO
明らかにジーコよりはいい監督だった。
463.:2007/05/18(金) 18:27:16 ID:JiugW/aX0
トルシエっていうのはトルシエ限定だよ。

464_:2007/05/18(金) 18:40:39 ID:J7vSyVX50
tルシエ最高
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:24:30 ID:i82RldAD0
オシムの後はトルシエでたのむ
こいつを選ぶのが一番リスクが少ない
466_:2007/05/18(金) 20:34:48 ID:BP8Xmnce0
>>465
ダバディと岡野会長レベルのまともな会長な
まだまともだった時代ということができるんだけど、それなりの理由があるわな

電痛だろうがマスゴミの屑どもがいくら叩こうが、サッカーを一番目に
考えてくれる人こそが宝
467 :2007/05/18(金) 21:49:21 ID:fOnJRJcy0
>>458
ロイきーんは監督批判したんだよ。確か合宿のスケジュールだったか
合宿地の選定だかでわがまま言ってチームメートからも総スカン食った。
あえて日本でいうなら孤立したナカタさんだろ。
468:2007/05/18(金) 21:50:57 ID:pmIpxowU0
トルシエなんて選んだら日本さらに弱消化するだろw
サッカーのこと考えてるんじゃなくて単に自分を売り込みたいだけですからw
その証拠にもう5年も経つのにいまだに日本相手に小銭稼ごうとしてこんな本出してるくらいだしな
ジーコは監督としてはしょうもなかったけどw日本サッカー界に対する貢献(住友金属からの)とか考えると叩く気にはならんな
もちろん選手としては最高だったしなバッジョを初め彼をリスペクトしているスターは多いね
469  :2007/05/18(金) 22:00:08 ID:oPqQgzdk0
自分を売り込みたい監督は結果を出すことを考えるし、
常に研究している。
選手時代スターで監督としてのスキルが何にもないヤツより余程いい。
日本サッカー界の恩人というポジションを傷つけないためにも、
ジーコは日本代表を引き受けるべきじゃなかった。
まあ、ジーコにオファーしたヤツが一番悪いんだが。
挙句の果てに海外メディアののインタビューで「何が悪かったのかわからない」
と語る川淵は何も分析できない、ジーコ以上の素人。
結局はサッカーで商売したいだけの大阪商人w
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:00:21 ID:IuHVaRq/0
>>466

駄馬はいらん。
こいつトルシエにスポーツ新聞読む振りして
トルシエに何吹き込んでいたかわからんのよな

揉めている原因作り出している一人だろう
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:02:29 ID:IuHVaRq/0
>>469 昔のトルシエは結果を出すことも考えていたが
今のトルシエは売り込むことしか考えてないよ

だから買う側との微妙なズレが生じている
472  :2007/05/18(金) 22:04:47 ID:oPqQgzdk0
>>471
なんでそう思うのか根拠は?
473 :2007/05/18(金) 22:06:10 ID:Wx/tmrUU0
どちらにせよもう一度トルシエはないだろう
協会でトルシエを評価してる人達もそうじゃない人達と
摩擦を引き起こしてまで推す気もないだろうし
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:06:49 ID:bDKBKlm70
そもそもトルシエ派はすでに川淵によって一掃されとるし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:08:55 ID:IuHVaRq/0
例えば
AさんにBさんが○○と言ってましたよと吹き込む
AさんがBさんに対して疑心暗鬼になりそれが態度に出て
BさんがAさんにやり返す
そしてそこで「ほらやっぱり」これで完成
476  :2007/05/18(金) 22:10:46 ID:oPqQgzdk0
トルシエをもう一度とか言う前に、
とにかく川淵を何とかして、もっとまともな組織にならないと
この先やばいと思う。

>>475
意味不明なんだがw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:11:14 ID:IuHVaRq/0
>>472 キムタクinカンヌと似たような印象なんだよな。
478_:2007/05/18(金) 22:11:28 ID:BP8Xmnce0
>>470
俺が言いたいのはバランスってこと
父親と母親がいて祖父母がいて兄弟がいる。で、社会には教師も地域の住人も
いるわけ。役割さえしっかりしてれば安定してるよ

川淵と電通はそういう意味では終わってる。コインブラの4年がそれを証明し
てる
コインブラの選手時代とJ時代を今も評価しているけど、だからと言って、
愚劣な行為を代表にやれば怒りがわくわな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:13:11 ID:IuHVaRq/0
>>475 は >>470 の例えね。

逆クッションの役割
480  :2007/05/18(金) 22:13:48 ID:oPqQgzdk0
>>477
印象だけで語られても、根拠がないと意味不明。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:23:10 ID:IuHVaRq/0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/52425/

カンヌ相手にしたTBSとフジとの態度の違い

482 :2007/05/18(金) 22:25:40 ID:BDGIpUcB0
立ち読みしてきた。つかもはやトルシエは新書じゃなきゃ本を出せなくなったのかw
見つけづらくてしょうがなかった。

基本的にはオシムサッカーには否定的だな。

・ジーコ時代より縦への速さを志向するのは概ね正しいが
・欧州の本流から離れすぎている戦術
・才能の無い選手が走ってるだけという印象
・セカセカしてるだけでまるでフランス4部のサッカー
・フランス4部はたまにカップ戦で1部のクラブをセカセカサッカー
 で倒す事があるが、戦術的にそこを目指すのは効率が悪すぎる
・マンツーマンは古すぎる
・とりあえずゲームを作れる才能(中村等欧州組)が必要

こんな感じ。
483 :2007/05/18(金) 22:29:44 ID:uVoowUwB0
フランス4部は信じることにする
484:2007/05/18(金) 23:05:42 ID:pmIpxowU0
しかし時代遅れのサッカーってw
自分も欧州で4231全盛時代に時代遅れの3バックで戦ってただろw
しかもどこでも駄目だしされてたフラット3でw
この本だといまだにフラット3の宣伝までしてたねw
自分なら中村も使うけどサイドでって言ってたな
でもフラット3だとトル本人も認めてるように4バック相手だとサイドでの数的不利に陥るし
40メートルの上下走を余儀なくされるから中村だときついな
それでもフラット3にこだわるのかね マルセイユで摩擦起こして少しは反省してたみたいだけどね
(3バックに親しんでいないから適応できなかったと)

485   :2007/05/18(金) 23:17:50 ID:pjm6rujZ0
セルティックでの評判を聞いたある人

中村はサイドが適正なんだよ
トルシエだってサイドで使ってたし






4バックのサイドハーフとトルシエのサイドバックとでは役割が全然違うのに
486 :2007/05/19(土) 00:43:15 ID:qQzklX+x0
少なくとも3-5-2の 中央は中村には無理だね
487_:2007/05/19(土) 01:09:06 ID:OKiDEnMy0
>>482
だからケット・シーとかトル→オシム信者の奴等がサイトやブログで触れてない訳ね
488 :2007/05/19(土) 01:13:25 ID:3QG1CqPz0
むしろ3-5-2ならトップ下以外では使える場所が無いだろう
FWは当然無理、サイドやボランチも守備面を考えると厳しい
使うとしたら消去法でトップ下しかない
ここがダメなら普通に使わない方がいい
489- :2007/05/19(土) 01:20:36 ID:93QfcYNE0
>>482
要約ありがとう
490  :2007/05/19(土) 01:51:40 ID:BH95cUYp0
この人、なんていうか戦術家じゃないよなあ。
自分から厳しい世界に飛び込んで自理論をさらに突き詰めようと思わんのかしら・・・。
いつまで最上段から構えて物言ってるつもりなんだろ、この人。
過去の成功にすがり付いてるようじゃ完全に末期だよな。
491...:2007/05/19(土) 03:25:24 ID:ple3A0QN0
カタールでもらった金が命取りかな
ただ日本代表の4年は昔の日本人以上に勤勉だったのでは?
あそこまで働く欧州人はいねーんじゃなかろうか?
あれを普通と考えて、他の監督批判はできないな。 あれは異常。

もう余生かもしれん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:42:40 ID:+E1ThCnb0
オシムに関しては
支持はしても
こうやると断定するのははやすぎる

それが爺さんの深いとこと見るか
ただのブラフととるか

493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:52:32 ID:+E1ThCnb0
すでに功なり名を上げた人に向かって
ただのガキが何を言ってるんだかな。

こう書くとトルシエがオシムにって読めるなw

でも、それこそトルシエは成功して
リタイア状態で子育てを楽しんでるのに
仕事は代理人が運んでくれる。
494 :2007/05/19(土) 09:52:36 ID:no6Q/C6F0
どっかのJチームにこねーかな。トルシエが来ればJもちっとは盛り上がるだろ。
マスコミも取上げやすくなるし。
495 :2007/05/19(土) 10:12:20 ID:vOwkhqWO0
>>487
苦しんでるんだろうなケットシーとか 笑
馬鹿の自業自得だが
496 :2007/05/19(土) 12:33:28 ID:E0de0igN0
>>495
ケットは、自分が書いたトルシエ像にトルシエ本人が追いつくのを
待ってるんだよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:19:39 ID:4HlkO8SR0
ケットシーってどんなこと書いてたの?
498     :2007/05/19(土) 18:37:38 ID:ckh5uXcW0
最終ラインは低くても高い位置から奪いに行くプレス
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1169715578/
499 :2007/05/19(土) 19:14:39 ID:gfmCSBtS0
マンツーマンとプレスって両立するのか?
500P:2007/05/19(土) 19:33:16 ID:OKiDEnMy0
>>497
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6591/
こう言う人ってサッカーファンと言うより単にトルシエファンなんだろうな。
メディアにしろ、川淵、ジーコにしろトルシエ批判した人間は全て悪の考え方。
顔写真挙がってたけど、スポーツとは縁遠い感じのオッサンだったっけ。
501  :2007/05/19(土) 21:31:24 ID:M9WMPGLH0
だったらそこ行って自分で意見を書いてくればいいのに、
ケットシーに言い負かされて、あるいはそこに書き込む自信がなくて、
泣きながら2ちゃんでカキコしているように思えるよw
負け犬臭が漂っている。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:37:07 ID:7ZePH51r0
言ってる事はいつも一緒だしね

少しはトルシエやオシムから学ばないのかと
503 :2007/05/19(土) 22:32:52 ID:WLnQn/lY0
トルシエファンでもないと思うけど。
トルシエ本人が否定しそうなこといっぱい書いてあるし。
トルシエを題材にした小説家だな。
504...:2007/05/20(日) 14:50:50 ID:hAMC5WDr0
>>500
世代差かもしれないな、オフト→加茂の失敗の反省はトルシエ体制に
強く出ているよ。その時代に、確か?川渕さん含む協会幹部なんかが
失敗時代に、日本サッカーはこういう方針でなきゃいけないはずだって
言っていたのが正にトルシエ体制。

1.組織力を重視したサッカーを日本はする。
2.戦術に基づいたサッカー、各年代の戦術の共通化、統一化。

なのでそういう事知ってる人たちには、ジーコはパニック要素なんだよ
なんで?っていう梯子を外された格好。でどうしてそうなのかが今一
人選含めて納得のいく説明がないんだな。

まぁただ批判面の多くはジーコ個人に押し付けても仕方の無いところまで
ジーコ個人が背負っちゃってる現状は、ジーコには気の毒。
505...:2007/05/20(日) 14:58:20 ID:hAMC5WDr0
なので、もしオフト、あるいは加茂期に
ジーコが監督やってたら、多くの代表ファンは
大喜びというか、やっていただけるだけで感謝感謝だったと思う。

トルシエとの個人能力比較じゃなく、実はこの対立の根本は
大きな体制の変化なんだよね。
506...:2007/05/20(日) 14:59:13 ID:hAMC5WDr0
↑オフト後○
507 :2007/05/20(日) 15:05:01 ID:YM/t3O5j0
近所の本屋に全く売ってないのでアマゾンで注文した。2時間くらいで読み終わりそうだな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:15:59 ID:LwGl0a6a0
http://today.reuters.co.uk/news/articlenews.aspx?type=footballNews&storyID=2007-05-16T010002Z_01_L15333269_RTRIDST_0_SOCCER-NAKAMURA-SPORTS-FEATURE.XML&pageNumber=1&imageid=&cap=&sz=13&WTModLoc=NewsArt-C1-ArticlePage1&wb_lp=ENJA

日本の当時のコーチのフィリップ・トルシエは、しかしながら、中村があまりにぜいたくなプレーヤーであるので、ベイルートの
ピッチで彼の精神に感銘を与えられいと思った

フランス人は、「私が裸の女性を彼らのために彼らのベッドにつながれたままにしたら、中村と他の大部分の選手は、金切り声を出して走り去るでしょう。」
と肩をすくめました。

「私が、夕食に都市に出かけるように彼らに言いましたが、彼らは、コンピュータゲームをすると決めました。」 「彼らには、冒険感覚が全くありません。」

トルシエは、結局彼が2002年ワールドカップのために中村を選ぶ危険を冒すことをできない。彼をチームから突然外すと決めました。
より強健なMitsuo小笠原を好んで、一般大衆の抗議を引き起こした。

509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:37:52 ID:7ID0ZYhY0
トルシエにしろオシムにしろ
日本人全体がドイツでベスト16以上行くと
勘違いしてる、と勘違いしてる
雰囲気があるんだよな。

そんなのにわかと一部のジーコファンだけだったのに。
510ジーコ信者:2007/05/20(日) 19:01:22 ID:+t0AXzC50
>>509
それが俺たちのヤリカタ!
そうでもしないとフォローできなくなっちゃうだろ。
511_:2007/05/21(月) 03:29:51 ID:2tP7yyHc0
>>508
フランス人(特にパリジャン)が、そういう風に大袈裟に言ったり、
ジョークっぽく話す事は普通。

国外で堅苦しく日本の事を話してもらいたいなら、
ドイツ人でも雇ってれば良い。
512_:2007/05/21(月) 10:32:11 ID:KtCXdPt50
トルシエが日本のような弱小国がベスト4に進むとW杯の権威が下がるから
「日本は(2002年)W杯準決勝に進むべきでない」
とレアルとの親善試合後のフランス人記者達との非公式会見で発言してたのも
やっぱパリジャン特有のジョークなのか?
だからトルコ戦は誰が見てもおかしな奇策でわざと負けたって説もあるけどな。
513 :2007/05/21(月) 10:33:38 ID:BXeSZADL0
トルがパリジャンw
514 :2007/05/21(月) 10:50:12 ID:OAmz6GeB0
読み終わった。まあ、ふつーに面白かったな。
515 :2007/05/21(月) 10:54:29 ID:7iI1+R980
恵比寿にあるラテン系の人が集まるバーで
フランス大使館勤務と名乗る、ハゲでチビでデブなおフランス人と一緒になったことがある。
ベトナム人の通訳をアゴで使って、ソファにふんぞり返って
隣に座っていた私たちに話しかけてきた。(でも通訳付、いろんな人種がいるんで店内は英語が公用語扱い)
曰く、南米人はすべて程度が低い。アジア人も同じ。
ダンスとライブが中心の店で、こんな店で騒ぐのは品がない。だとか。嫌悪感丸出し。
フランス語使ってても、その表情や口ぶりで十分こっちにも伝わる。
通訳さんも困った顔しながら、でもそいつのこと嫌いらしくて、微妙なニュアンスで伝えてくれてたw
みんなカゲで「こっちもアジアの日本人なんだけど」「何この白ブタ?」と言いながら
「え〜〜〜大使館勤務ですかぁ〜〜〜」なんて、適当に相槌うってたけど
しつこいんで、さっさと店出ちゃった。それ以来フランス人の中華思想が大っきらい。
このあいだドイツに行った時も、パリ経由で入出国。空港の職員もやっぱ嫌な奴が多かった。
516  :2007/05/21(月) 12:12:42 ID:pg9f3aM20
>>512
それはねぇ、ホームだと韓国みたいにズルして勝ちあがることもあるって
ことを示唆した発言なのだよ。それがW杯の権威が下がるって意味。
はっきり八百とか審判が・・・とか言えるわけないだろう。
トルコ戦は誰が見てもおかしな奇策とはいえないし。
517  :2007/05/21(月) 12:21:48 ID:pg9f3aM20
>>515
スレ違いだけど、少ないサンプルで「何人はどうこうだから」
って決め付けるのは差別的な考えやコンプレックスから来てると思う。
ちゃんと言葉が通じてない時はなおさら。
たまたま嫌な奴に当たることもあるし。
逆の可能性でいうと515が嫌な奴だから
嫌われて扱いが悪くなることもある。
そして、普通の日本人ではなく515が嫌な奴だったので、
「日本人は・・・」と思われてしまうこともある。
518:2007/05/21(月) 15:58:16 ID:i9OFs2Fx0
515でないが国民性としてフランス人はいやな奴多そうなのは同意w
トルシエとかな もちろん全部ではないがw同じ白人ならイギリス人のほうが紳士的な人が多そうな・・・
もちろんイメージだけどな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:08:48 ID:zKGgjpYt0
トルシエだけはたたかれる理由がわからない
そりゃまぁ色々思うところはあっただろうけど、
出る大会の全てで結果を残してきたのに・・・
520_:2007/05/21(月) 16:27:40 ID:cuNpkRts0
>>500
ちなみに最近では、ああいう情報を2ちゃんにであれageた奴は
逮捕されるよ 気をつけてな
521_:2007/05/21(月) 16:44:11 ID:uLk9VPMIO
>>518
正義の国アメリカに正義はない。
紳士の国イギリスに紳士はいない。
侍の国日本に侍はいない。
自称東方礼儀の国韓国に礼儀はない。
522ハイエナ:2007/05/21(月) 16:53:49 ID:DOIbeIfu0
俊輔
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:14:30 ID:B9RlDUSb0
>>516
そうだよな、普通に韓国を見て、
ああならなくてよかったって考える。
あそこまでひどいのはめったにないだろうがw

今まで一勝もしてない国が
リスペクトされるには、
よほどの内容でないと。
524   :2007/05/21(月) 19:36:32 ID:KZ7oECX50
2000年アジア杯

優勝したイレブンの写真を最も美しく紙面に配したのは東スポだった・・・
525_:2007/05/21(月) 19:59:10 ID:WbNy4yMR0
48 : :2007/05/21(月) 10:16:40 ID:OAmz6GeB0
トルシエの本読んだが、今回のアジアカップについて結構書いてあったな。
・今までいろいろしてるが、アジアカップで初めてオシムの方向性が見えるんじゃねーの?
・海外組呼ばなくても驚かねーな。今後のネタがなくなっちまうからな。
・WC予選の為にアジアカップを経験の場に予防線じゃなくありだよ。
・アジアの差は狭まっているが、UAEやカタールは日本の敵じゃねーよ。
・こんな条件が良いのにGLで1位取れなきゃ逝ってよし。本当の戦いはトーナメントから。
・でも、ノルマは最低ベスト4だな。そうじゃなきゃ能書き垂れる前に首になるからなw
526 :2007/05/21(月) 22:13:24 ID:AFl41i1x0
>>516
ご本尊が発言していない内容まで勝手に掘り下げて解釈。
まるで神学者だな。

「日本のようなサッカー新興国が
準決勝に進出することは大会の価値を下げることにつながる」
(フランス人記者相手の非公式会見)

「スポーツ的にいえば、優勝も十分にできる。
過去の歴史を振り返っても、例はたくさんある」
(外国特派員協会での記者会見)

どっちも本音だろ。別に俺はそれがおかしいとは思わんよ。
もちろん、心底から日本を応援してくれるにこしたことはないが、
監督なら個人的な感情を現場に持ち込んでくれなければいい話で、
事実、俺にはトルシエが手を抜いたようには見えなかったよ。

ただトルコ戦で手駒が不足したせいもあり、思い切って奇策にでた。
わざと負けようとしたとは思わん。大一番で博打に負けただけ。

これが、妥当な解釈だと思うけどな。
527_:2007/05/21(月) 22:16:46 ID:2tP7yyHc0
「柳沢右サイド」よりは大したインパクトなかったよな、トルコ戦は。
528:2007/05/21(月) 22:29:34 ID:FZVbXNyO0
3バックの右MFなら普通にアリだけどね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:38:05 ID:B9RlDUSb0
公的な場所での発言がすべて本音ではないから
私的な解釈の入り込む余地がある。

伝説上の人物や偉人たちの物語はそうして作られていく。

トルシエもまた日本の歴史上の人物の一人。
530 :2007/05/21(月) 22:59:22 ID:ef8/l4HN0
まあ微妙に普通の小物って印象ではあるなw
しょぼいことばっか気にしてるっていう感じの。
悪い奴ではないんで、どうでもいいっちゃいいんだけど。
531_:2007/05/22(火) 00:05:35 ID:u0I0b0vN0
【就任直後の練習で「自分の教則本は500ページある。今は2〜3ページの段階だ」
といいながら、結局、W杯本番までほとんど変わらない練習。
「実際は500ページではなく5ページだったのか」という山本。

点が入れば「イッツ・マイ・ゴール」と叫び、入れられれば「キーパーが悪い」の一点張り。
W杯ベルギー戦終了直後ベンチ前でスタッフに向かい
「俺が日本人にサッカーを教えてやった」と豪語するのには開いた口がふさがらない。

圧巻はロシア戦。
選手達自らがトルシェの指示を破りDFラインをいつもより5〜7m下げたまま深く守る。
ハーフタイムに、なんでラインを上げないかと言えば
「できねーよ。そんなことやれったってやってらんねーよ」と切れる松田。
結局、トルシェ戦術を選手達自らが否定することで、あの2002の結果があったのだ】


と書いてありましたw
532:2007/05/22(火) 01:20:35 ID:lcgMyz040
>>531
備忘録か、なつかしいなー。
でも山本もアテネ以降人間力なくなっちゃって・・・

今何してるの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:29:58 ID:q0ymCw/Y0
ジーコ備忘録
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B3%E5%82%99%E5%BF%98%E9%8C%B2-%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B3/dp/4062138476/ref=pd_bbs_sr_1/503-2508195-3078333?ie=UTF8&s=books&qid=1179764850&sr=8-1

こんなのも出てたんだな。
人間力と言い、ジーコと言い・・・・・・・・・
本のタイトルに「備忘録」と付けるヤツに、ろくな監督はいないなwww
534:2007/05/22(火) 02:10:28 ID:lcgMyz040
「備忘録」って、本人ですら「忘れることに備えるための記録」なんだからw

本人ですらない俺なんか、読んで1週間で忘れちまったww
535/:2007/05/22(火) 08:22:24 ID:UOk5Ju7b0
人間力の本の内容の紹介文(>>531)を目にすると、
なぜか自民党議員らの国民年金不払いを糾弾してた
菅直人が、実は自分も不払いだった事が発覚した件
を思い出してしょうがない
536 :2007/05/22(火) 09:25:40 ID:6IgSJmcW0
人間力は本書いたとき監督の視点でもの見れなかったんだろうなw
537:2007/05/22(火) 10:43:42 ID:VYxg9Yh50
だから100の推測よりも、トルシェにどこかのJリーグクラブを
やってもらうのが一番だ!
多分あんなに日本のこと好いてるんだから、年棒なんて
高く要求しないと思う。
なんで呼ばないんだ? 川渕を恐れているのか?
538 :2007/05/22(火) 10:49:22 ID:nRBFSj/o0
>>537
神戸ドタキャンしたから信用できない。
539::2007/05/22(火) 11:03:10 ID:VYxg9Yh50
そりゃマルセイユと、神戸ったらマルセイユとっちゃうだろう。
君だって、大企業と町工場の採用通知きたら、どっち取る?
そういうエゴは人間誰しもある。
こういう競争世界では、しかたないことだ。

もう一回チャンス与えてやる位の大人になれ、日本は。
540 :2007/05/22(火) 11:05:40 ID:6+uukmrj0
じゃあお前がクラブのオーナーになってトルシエ雇ってやれよw
もう信用が無いからJ1は無理だろ
541 :2007/05/22(火) 11:11:39 ID:nRBFSj/o0
>>539
エゴの代償として信用を失うのも当然のことだよ。
しかもずっと結果出してないから獲れという方が無理。
542 :2007/05/22(火) 11:15:44 ID:QzILfksX0
神戸とマルセイユだったらどう考えてもマルセイユだろw
オシムだって千葉と代表比べたら千葉との契約破棄して代表行ったし。
543_:2007/05/22(火) 11:50:56 ID:IHfs6v+S0
マルセイユを選んだこと自体は当然だけど、元々Jクラブの信用など
無いのに、唯一可能性のあった三木谷の信用まで失ったてこと。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:41:37 ID:q0ymCw/Y0
トルシエの年俸って、トンデモない額だったと思うけど。。。
神戸がオファーしたときは2億とか言われてたんじゃなかったっけ?
今の自分の市場価値が下がってるぐらいは分かってるだろうけどさ・・・

個人的にガンバかレッズで指揮を取って欲しいなぁwww
最近の強豪チームの監督はクソばかりだからツマラン
レッズのオジェックと言い、ガンバの西野と言い・・・・・
545:2007/05/22(火) 15:49:02 ID:WB9HzptZO
>>1
本の中のサブタイ細かいなw近年の急がしずぎるアニメ界ではアニメ化は無理かw
546_:2007/05/22(火) 20:44:59 ID:jogQuwZn0
>>531
>点が入れば「イッツ・マイ・ゴール」と叫び、

これは凄い悪意がある文だなぁ。
これを言ってたのはFK(トリックプレー)の時だけ。

本当かどうかは知らないが、欧州ではトリックプレーのFKは
監督の貢献が多いゴールとして賞賛されるだとか。
547.:2007/05/22(火) 22:28:00 ID:eeXA5VVm0
トルシエは我慢強く長期政権前提で監督させれば
結果を出すだろうけど、
他のスタッフの心労がハンパじゃないだろうからなあw
548  :2007/05/22(火) 22:39:05 ID:kZHB3ze90
>>546
イッツ・マイ・ゴールってのは、単純に「これは私のゴールだ」
という意味だけじゃなく「これこそ私が望んでたゴールだ」って意味に取れる
と英語のできる人が書いてたよ。
人間力の誤解も多々ありそう。
549m.\:2007/05/22(火) 23:15:33 ID:NaRJTNPm0
フラット3とかトンチンカンなあsdふぁsdfghjくぇrちゅいおp@zxcbんm、。・aqswdfrghyjkl:
550...:2007/05/22(火) 23:18:58 ID:X8cR1BUA0
歳いってから、たとえ養子でも娘持ったら・・・
仕事なんて2の次にのるのは・パパの宿命

次にトルシエが日本で仕事をするのは
娘が思春期になり「パパの下着と一緒に洗わないで!」
って言われるころになると思われる
551...:2007/05/22(火) 23:24:31 ID:X8cR1BUA0
>>531
上がれって言うから、DFは限界点維持できたのかもよ

下がれ守れは、加茂岡田西野でどうなるか、イヤってほど見たよ
DFが手を使わなきゃ間に合わないくらいパニ来る
552  :2007/05/22(火) 23:25:24 ID:ViqHqovo0
Jの監督なら就任してもいいと思うんだけど、それさえ雇いたいと思うクラブがないしw
553...:2007/05/22(火) 23:36:14 ID:X8cR1BUA0
撤回はしたものの・・・水面下で南ア代替開催が模索されてるなら
近いうちにオシム解任もあるかもしれん

でもやってくれるのはジーコくらいが現実か。
554 :2007/05/22(火) 23:51:30 ID:otAr3izP0
オシムは子供がいても監督やってたんじゃないか?
555_:2007/05/22(火) 23:57:53 ID:jogQuwZn0
>>554
別にオシムは年いってからの子供じゃないだろ。
556.:2007/05/23(水) 00:46:45 ID:IRVjPQiSO
>>547
トルシエは戦術的引き出しが少な過ぎて、研究されると手も足も出なくなるから、長期政権には向かないだろ。
サウジやフランスとの対戦だって、一回目の試合では圧倒したり善戦したりしたが、
二回目の試合では内容で完全に圧倒され、
日韓大会はホームの圧倒的有利な条件で、戸田や松田がF3戦術を放棄したお陰でGL突破出来たわけだし。

マルセイユでも、最初の頃は連戦連勝まっしぐらだったのに、途中からパッタリと勝てなくなって最後の数ヶ月は1勝すらできなかった。

むしろトルシエには、全権委任とバックアップ(集中的なトレーニング合宿時間の確保を含め)のもと、短期間で結果を求められる傭兵隊長的なタスクが一番向いていると思う。
557_:2007/05/23(水) 01:39:30 ID:Gni0rbtQ0
そうかな。
研究されると手も足も出なくなるっていうのは、オージー戦のジーコジャパンみたいなのをいうんじゃないかな。
558:2007/05/23(水) 01:52:32 ID:W3mPkF+x0
トルシエの守備戦術がいいか悪いか別として
組織的な守備をしようと思ったらある程度時間がかかる

逆に丸投げのジーコや懐かしのマンツーマンをとるオシムの方が時間はかからないと思うが
559...:2007/05/23(水) 02:33:58 ID:86OBke/X0
>>556
確かに同じ相手と複数あたる予定が最初から組まれている状態では
トルシエみたいなのは分析されやすい

でも逆に代表となると、予定は未定、どことあたるか蓋をあけないと
わからないって差もある。
むしろ基本戦術があれば、いつも各チームのバラバラな戦術に慣れてる選手たちが
代表に行けばこういうサッカーをすれば良いってのがあって楽かもしれないし、安定性ある代表が
作れる気もしなくも無い。代表は最強のチーム作りより、安定性のほうが良いんじゃ?とか
宮本が少し下げるくらいのアレンジして乗り切れるならベースとしては良さそう。

非常勤の代表で、個人に考えさせるサッカーというのはどうなのよ?って思うこともあって
俺はジーコに抵抗感があった。
560・ :2007/05/23(水) 03:21:37 ID:+IbrQped0
このスレ、読んでて面白いよな。感謝。
561 :2007/05/23(水) 03:25:33 ID:8nuri/3d0
>>559
ジーコの守備はトルみたいな奇抜なものじゃなくて、こなれた4バックと
3バックだったじゃん。その範囲内で個々の特徴と、その日、その時間の
相手によって調製してただけだよ。足が速い奴、背が高い奴、ドリブル好きの
奴、サイドへ流れる奴...って相手だって違うからね。ジーコが編み出した
へんてこなフォーメーションかなんかと思ってんじゃないの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 03:27:50 ID:CrUicdlf0
戸田の話嫁よw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 03:33:52 ID:CrUicdlf0
調整役がいっぱいいて駄目だったんだね
564_:2007/05/23(水) 04:37:05 ID:cVwyyVTwO
>>561
ジーコジャパンにフォーメーションなんてものは存在しませんw
565a:2007/05/23(水) 05:41:27 ID:aPJ6Fzq30
個人に考えさせる→全体で調整し、統一・共有する→個人に(以下、繰り返して整備されてく)
ってなりゃいいんだが、その調整するモノサシを示すのは、最低限の監督の役割なワケで。舵取り役。マネジメント。

個人に考えさせっぱなしで、基準しめさず統一に手をつけないまま
本番までいかれてもなぁ。

トルシエの場合、良くも悪くもモノサシが明確で、
だからこそ、宮本らがそのモノサシを基準に、実戦的な調整もできた。
モノサシすらない、暗中模索→ほころびの多い組織の破綻、チームの整備にそもそも非効率的だし。
566fsd:2007/05/23(水) 05:52:36 ID:mU59gTEu0
昨日立ち読みで斜め読みして改めてビックリしたのは、
日本代表監督時代、この人は自分のことを本当に『スター』だと思ってたんだなってこと。
マスコミのスターシステムを批判したのは、単に選手のためにならないからだと思ってたんだが、
自分が一番のスターだと思ってたからだったんだな。

ああ、本当に子供みたいな人だったんだな〜と改めてオモタヨ。
567fsd:2007/05/23(水) 05:58:22 ID:mU59gTEu0
トルシエの本はそんなに高くないし、買おうかとも考えたが、
ジーコ備忘録は買おうなんて気にもならなかった。

サカダイとかサカマガでジーコのインタビューを読んでいたからかも
しれないが、なんでこんな人に監督させたんだよって頭抱えたくなったよ。
あんなのに億単位の給料払ってた協会は本当にクズだわ。
568 :2007/05/23(水) 09:18:17 ID:Q7uQG1yx0
>>567
鈴木通訳の本読むと面白いよ。アンチジーコにも面白く読めるようになっている。
569 :2007/05/23(水) 09:24:50 ID:8nuri/3d0
>>567
まずは一度くらいジーコ本人のサイトでも読んでみたらいいんじゃないかな。
ジーコは、ネットで情報を発信し続けた最初の日本代表監督でもある。
570;:2007/05/23(水) 10:17:32 ID:BF4wu/I+0
何故川渕は、二度とトルシェを雇わない!とか激怒していたのか?
具体的に知ってる人いるか? 教えてくれ。

自分が知ってる限りの例は、外人ならみんなそういうもんなんだ。
あまりにも川渕以下同人連中が、外国、外国人を知らない為でないかと
思えてならない。
日本人というのは、世界中でも非常にまれな、民族だという事を
自覚がなさ過ぎる。

いくら観光旅行しようが、パーティで社交しようが、
それでは、決してわからない外国と外国人なのだ。
571 :2007/05/23(水) 10:22:18 ID:76zo6rJC0
> 日本人というのは、世界中でも非常にまれな、民族だという事を
> 自覚がなさ過ぎる。

いや、フツーの民族だと思うが。変な選民思想は持たないほうがいいよ。
572;:2007/05/23(水) 10:39:15 ID:gotXT5OY0
日本人気質、性質は、世界のなかでも特殊なんだよ。
それを知らずに、外国で長く住んでみ。
毎日が戦いであり、驚きであり、カルチャーショックを
受けずにはいられないよ。
要するに、声もデカクして、自己主張をしなければ、やっていけない。

このまんま、日本に戻って、外国流をしてれば、間違いなく
「あいつトルシェみたい」と言われたと思う。
自分は、批判社会の日本に戻ったな、とまもなく悟って
すぐ、おとなしい、控えめな、目立たないようにする日本人に
直ぐ戻ったけどね。
573 :2007/05/23(水) 10:47:51 ID:76zo6rJC0
>>572
日本人に限らず、生まれた国以外に行けば誰だって苦労するよ。
574  :2007/05/23(水) 10:51:48 ID:Cva77ddN0
フランス人が見ても、トルシエは変わり者らしいがね。
575  :2007/05/23(水) 10:52:59 ID:Cva77ddN0
中田英寿を見ても、あいつトルシエみたい、とは思わないがね。
576 :2007/05/23(水) 11:46:48 ID:8nuri/3d0
カタールでも変わり者だったらしいし、南アの選手からも
尋常でなく憎まれてる。
577i:2007/05/23(水) 13:04:21 ID:4AGQdGYU0
こんなやつか。
ttp://www.interq.or.jp/pacific/getjapan/fut/fut10.htm
トルシエの人間性に関しては著名な支持者達ですら問題ありと言う始末だし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:04:28 ID:UbWxR1m90
ジーコ備忘録、昨日少しだけ立ち読みしてきたよ
少しだけなんでアレなんだが・・・・・
W杯に負けたのは自分のせいじゃない、プロ意識の低かった選手達のせいだ。
自分はベストを尽くしたのだから悪くない
と、あれだけ選手達を守るって散々、言ってた癖に自己弁護ばかりには参った。

そして自身で4年間で学んだことは83年の黄金の中盤、
ファルカン、ソクラテス、トニーニョ・セレーゾ、ジーコで決勝まで進めず
それから日本代表での黄金の中盤など攻撃的選手ばかりを起用すると試合に負ける
などとサッカーでは「あ た り ま え」のことを学んだそうなorz

あとはW杯の一試合ごとに書いてあるのだが、
豪州戦に関しては、詳細に分析はしていた。
相手の選手には背の高い選手が多いからハイキックを蹴らすな。
蹴られたとしても最終ラインで、キッチリ身体を寄せれば大丈夫だから
と具体的な指示は、やっぱり無かったようだ。
そして試合後、宮本は暑さのせいか異常に疲れた試合だったと思ってるようだが
あれだけロングボール入れられまくれば、そりゃ異常に疲れるに決まってるって!
と突っ込み所満載な鬱書となっております。
途中で泣きたくなったよ。あたしゃorz
579 :2007/05/23(水) 13:10:33 ID:MQYsqVNb0
また捏造か。。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:22:58 ID:UbWxR1m90
日本語でおk
581 :2007/05/23(水) 14:53:13 ID:dKirnTkP0
さわりだけ呼んで想像で書かれてもな〜w
582 :2007/05/23(水) 14:57:42 ID:dKirnTkP0
ジーコ備忘録、昨日少しだけ立ち読みしてきたよ
少しだけなんでアレなんだが・・・・・

ジーコは偉大だな。(終り)
583:2007/05/23(水) 17:46:20 ID:zfE3SD9C0
>>582
そらそーよ、ジーコは偉大さ。当たり前だろ?








選手としてはな。
584 :2007/05/23(水) 17:48:28 ID:aENOnNS90
欧州リーグ優勝監督になっちゃったから
トルシエファンがその理屈を主張できなくなっちゃったのではないか、
と思うのだがどう? 笑
585 :2007/05/23(水) 17:54:38 ID:8dp9E4BI0
トルシエ結構ジーコジャパン褒めてたじゃん。若手育成もうちっとしろや、とは書いてあったが。
どちらかといえばオシム方を辛辣に書いてたな。まだ実験の最中だからなんとも言えないとはあるが。
586_:2007/05/23(水) 18:23:42 ID:HYCLbcmA0
>>584
いや、CL敗退、UEFA敗退、トルコカップ敗退の監督だからね。
587 :2007/05/23(水) 18:43:15 ID:aENOnNS90
やはり欧州リーグ優勝はグサッと効いてる
みたいだね 笑
Tさんは普通に負けがこんでクビだったし
588_:2007/05/23(水) 19:16:41 ID:kjWSLXfm0
サラッと立ち読みしたけど
1 チーム内の分裂は言い訳にはならないこういう大会でチームが
完全に1丸になるのはまずないフランス代表だって
初めはまとまってなかった
2 私が中村を使うならあのような自由は与えない
3 日本には欧州で活躍するDFが必要
4 ジーコのやり方は日本には早すぎた
5 川淵キャプテンがあのような発言ミスをするなんてありえない
ただ結果この作戦は大当たりだった
6 オシムのサッカーは急ぎすぎる、アマチュア時代に逆戻りだ
7 欧州ではあのような速いサッカーは現在行われていない
試合を決めるのは各チームにいる各国エース級のタレントだ
8 これから欧州組をどのように絡めていくかが鍵
9 世代交代の鍵は北京五輪の結果よりも内容にかかってる
10 南アフリカに日本はぜひ来て欲しい、非常にいいところ

こんな感じだった・・・
589 :2007/05/23(水) 19:18:55 ID:aENOnNS90
「サラッと立ち読みしたけど」どころか
ガッツリ読みふけってるだろお前w

590ぴう:2007/05/23(水) 19:34:01 ID:tFPaDVSp0
ここって宣伝のためのスレでしょ?
591 :2007/05/23(水) 19:58:51 ID:+jaObtVD0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ジーコ監督でトルコ杯nも敗退! 17弱 [海外サッカー]
【中村俊輔】っていうかセルティックなんだよね463 [海外サッカー]
【中村俊輔】っていうかセルティックなんだよね462 [海外サッカー]
ビクター、ヘッドフォンでサラウンド [AV機器]
魅惑のファンタジスタ中村俊輔24 [スポーツサロン]

592 :2007/05/23(水) 20:01:19 ID:aENOnNS90
アンチジーコ虫=トルシエ信者=アンチ中村
って感じだな
593 :2007/05/23(水) 20:17:49 ID:xL3NQFfQ0
>>592
俺、中村好きだけどトルシエも嫌いじゃないよ。
594 :2007/05/23(水) 20:39:03 ID:U8EgQ8Pw0
むしろ中村信者がこのスレに来ているんだろW
595.:2007/05/23(水) 21:03:34 ID:dM5t7bWD0
>>585
それがサッカー界における
ジーコとオシムの扱いの差じゃないかな?

自分が育てた日本代表を引き継ぎのジーコが
オージーごときにフルボッコされるような
軟弱なチームにしたんだ

心中穏やかではないと思うよ
まあ、ナスリの件といい、そういう星の元なんだな
596  :2007/05/23(水) 21:10:56 ID:vJMpROio0
>>586
アルディレスは何かタイトルとったっけ?
597 :2007/05/23(水) 21:48:55 ID:Jh8S1X0W0
>>595
自分が育てた → ポテンシャルの高い世代に恵まれた
オージーごとき → 全員がプレミアで侮れない

ご本尊の心中なんか勝手に察してないで本読め、本。
598...:2007/05/23(水) 21:52:26 ID:86OBke/X0
>>570
ヒント:ジーコ唾吐き事件後、なんと言っていたか鹿スレで古い奴に聞く
599...:2007/05/23(水) 21:56:12 ID:86OBke/X0
>>570
第二ヒント:ファルカン解任、オフト継続をしなかったた時、なんと言っていたかを調べる
(解任理由)
600...:2007/05/23(水) 22:00:38 ID:86OBke/X0
第三ヒント:もし加茂解任劇が無くそこそこ順調であったら次期
(2002年自国開催時の)会長は誰がなっていただろうと考えてみる
601...:2007/05/23(水) 22:01:50 ID:86OBke/X0
答え:いちいち気にしてても損
602:2007/05/23(水) 23:23:16 ID:zfE3SD9C0
解答解説:ま、いろいろあったってこと。
603 :2007/05/23(水) 23:52:21 ID:8nuri/3d0
>>570
当時川淵が言ってたのは、トルがなかなか協会に報告に来なかったこと、
報告に来てもメディアには違うことを言うこと、なんかを挙げてた。
トルは他の国との仕事でも無用な協会批判をしてたから、それは
真実なんだろうな。
604...:2007/05/24(木) 01:25:29 ID:k7l5F+gr0
もしもし?その当時、川ちゃんは言う立場にないんじゃ?
605 :2007/05/24(木) 01:33:07 ID:eL94uov60
トルシエって寄生虫みたいな感じだね

ジーコでさえ欧州リーグ制覇してるってのに
何日本に粘着してんだかこのおバカさんは
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 03:02:49 ID:pKyyvG8b0
駄馬がからむと周囲の迷惑も顧みず閂村さんのように珍道中繰り広げるんかな。
607_:2007/05/24(木) 10:36:12 ID:zVzBr5C30
>>604
奴は元々独裁者気質ですから・・・
608_:2007/05/24(木) 10:59:35 ID:+Mypbuzj0
>>603
つーか、普通に大仁や岡野会長には報告に行ってたんじゃないか?
しかし横から川淵が「何で俺のところへ挨拶に来ない」と怒ってるw
だから当時トルが「指揮系統を一本化しろ」と怒ってたんだろうさ
609 :2007/05/24(木) 11:03:35 ID:z4lE6y120
>>608
当時はそんな噂も言われたかもしれない。
でも、その後を見ると、トルはいつも協会に喧嘩を売るし、
日本が一番トルに甘かった、とわかった。
610 :2007/05/24(木) 11:07:11 ID:uNxnXjeB0
いや

>なかなか協会に報告に来なかったこと、
>報告に来てもメディアには違うことを言うこと

これを言ったのは川渕じゃない誰かだった気が。
もしくは川渕含む複数の人間。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:24:35 ID:EesRcjaF0
>>603
トルシエが仮に本当のことを言っていたとしても、何でも外(マスコミ)に話すというのは
やっぱマズイしね。そんなことは、辞めてから備忘録でやればいいことで。
612:2007/05/24(木) 11:44:29 ID:WJipz0/DO
他人を心配して分析してる場合かw
誰からも評価されてないトルシエの提言に何の意味がw
まぁ無職尊師は信者のお布施に期待して寄生してるんだろうから
トル信はちゃんと援助してやれ。生きててくれないと笑えないから。
613_:2007/05/24(木) 12:11:15 ID:zVzBr5C30
>>611
協会に何度言っても改善しないからマスゴミにリークしたんだろ。
単に文句が言いたいんじゃなくて、改善を期待してるから、
協会に対して一番圧力がかかるやり方をとっているだけ。

確かに協会からしたらムカつくだろうけど、そもそも変な組織にしてるのは協会の責任なわけで。
614_:2007/05/24(木) 13:21:27 ID:+Mypbuzj0
>>609
逆に、岡野会長とはもめていないということは考えたほうがいいな。
川淵が横から口を出して牛耳ろうとするのを、トルが嫌がってただけだろう

岡野が甘かったかどうかはどうでもいいが
川淵が独裁者体質であることが一番重要な問題だったんだよ
615 :2007/05/24(木) 13:43:32 ID:z4lE6y120
結局、トルに2年目をやらせたのは日本だけ。
川淵も含めて日本が一番トルに寛容だったってこと。
616 :2007/05/24(木) 14:37:56 ID:P9bFnzOe0
岡野なんて加茂のときに
「責任はとる」
なんて言って、加茂だけあぼーんした
有言不実行、権力にはしがみつく
協会の元々の下地つくった老害の原点やん。
617_:2007/05/24(木) 15:04:55 ID:zVzBr5C30
>>615
つASECミモザ・アビジャン

>>616
それ長沼じゃないか?
618/:2007/05/24(木) 15:07:57 ID:ILdc5GIG0
>>616
岡野御大を長沼ごときと混同するなよ  酷すぎ
619...:2007/05/24(木) 16:20:59 ID:k7l5F+gr0
しかし気づけ
挨拶も何も
ほとんど日本に滞在しなかったジーコは無問題(w

>>616
それ長沼会長と川渕副会長では?
620_:2007/05/24(木) 16:49:12 ID:x5YjZ4wA0
>>616
ジーコ信者は捏造ばっかりだな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:31:51 ID:nf5ZpCH60
>>613
協会に問題無しとは思わないけど、トルシエの言うことがすべて正しいわけじゃないと
いうことを思わないのか?

>>615
そういうことですな。
622_:2007/05/24(木) 19:11:48 ID:1G6oMAZl0
トルシエの現場復帰まだぁー?
623..:2007/05/25(金) 00:07:42 ID:TUPxzf800
トルシエ体制
試合前 強化委員会 小野強化委員長をはじめとした試合毎のテーマ作成
      監督を交えての戦術会議
試合後 監督はレポート提出
     評価会議 監督、協会幹部全員出席しての試合に対する検討、評価
     内容に不満がある場合、次期試合でノルマ設定、解任条件、決議をする
     監督と強化本部の戦術会議(今後のテストマッチの相手の選択等)
記者会見 岡野会長がマスコミの前で会見(多くは生ライブ)

>>621
こんな感じだったろ?しらねーかな?なので、言った言わない以前なんだよ。
これはトルシエ以前から同様じゃなかった?ちがうのは記者会見が強化本部長だったくらい
どう避けたって監督が幹部に挨拶しない状況が無い。今全部ないからって忘れちゃ遺憾。

あと独特なのがマッチメークでトルシエ本人が対戦国にオファーしてるのが多い。
(JFAに交渉能力ナシは今も昔もか?)

ノルマを果たしても、話し合いを無視して解任しようと動いた勢力があったことは確か。
オープンだったので、そういうのがバレてしまい。戦術的にどうなのよ?ファンも
むしろトルシエに肩入れ、トルシエコールの波が起こったんだよ。

と記憶してるけどな。
624...:2007/05/25(金) 00:11:49 ID:TUPxzf800
だから、昔は試合の見所とかいうのが、マスコミも評論家も伝えやすかったんだよ
だから見る側も見所がそれとなくわかってた。

もともとは野球協会よりもオープンを売りにしてたサッカー協会なのにね
10年以上前に川渕さんは自分が何を言ってたかを思い出して欲しいものだ。
ジーコ、オシム以前に原因がありそ。
625 :2007/05/25(金) 01:09:15 ID:VSZkOPih0
>>623
ベンゲルにつなげるかつなげないか、というところでずるずると
きてたA代表が1年半経ったところで、中国戦、韓国戦に勝てば続投っていうノルマでベストメンバー集めて1敗1分だったんだよ。
でも解任派の技術委員側が、ハイカ事件で叩かれた悪人顔の釜本で、
後ろ盾になったのが岡野だったのがトルに幸いし世論がトルについた。
そして「追試」とも言えるハッサンで西沢のボレーが出た。
626...:2007/05/25(金) 03:37:47 ID:TUPxzf800
>>625
よく覚えてるな〜・・・そんなだったっけか

でももう昔の話だしな・・・てベンゲルにつなげるって話が元々できていたかも
あやしいんだが・・・日本の監督やってくれる人自体がレアなのかもな
トルシエありがとう、ジーコありがとう、オシムありがとうって。

川渕さんも川渕さんなりの考えがあってかもしれんしな・・・
ジーコサッカーが面白いって新世代も見かけるし
新世紀ジコンゲリオンで、これからはマニアックになっていくかもしらんな・・・

おれ最近TVドラマの方が面白いし、いつまでも後ろ髪ひかれず
パッと断ち切る時かな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:35:16 ID:aYH8ztcY0
トルシエが証言していること・・・事実を誇張・自分を被害者役に
駄馬が証言していること・・・事実を捻じ曲げ自分に都合の良いように証言

トルシエみたいな型って嘘は言ってないから
チームを二分させるんだよねえ、何処でも。

しかし膝の手術だの梯子から落ちて骨折だのは
某童話の落ちを連想させる
628_:2007/05/25(金) 17:15:58 ID:8ig/X6eB0
>中国戦、韓国戦に勝てば続投っていうノルマでベストメンバー集めて1敗1分だったんだよ。

それはマスコミがそう騒いでただけで、公式にはそんなノルマはなかったよ。
また捏造か?w

ただ、当時の強化委員会がレポートを出すということになっていたのだが
そもそも釜本をはじめとする委員会がまともなレポートを出せず、
岡野預かりでハッサンまで待つということになり、
ハッサンで結果を出したので世間が味方についたという経緯だ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:36:30 ID:FN7LYlCJ0
>>526
サントスも自分で言ってた(欧州クラブからオファー来たかもって)が、
あのFKが入ってりゃわかんなかったよ

柳沢がとても使える状態じゃなかった?とか
西沢モリシセットはこれまでずっと成功してきてたし

攻め手は結局、「詰まったときのアーセナル」みたいだったけど
630...:2007/05/26(土) 01:25:23 ID:ZvZxk4Ip0
クラスの中で悪いことしても、何故か目立たない奴っているんだよな
どー考えても、中田コのぽっかりうっかりが全てを崩したのに・・・

先生にも好かれちゃってるし(w
631 :2007/05/26(土) 13:17:57 ID:h8kciywJ0
>>629
確かに、トルコ戦で真っ先に思い浮かぶのは三都主のFKだね。
でもあれが入っていれば、というのは福西のミドルが、駒野でPKが、
というのと変わらないんだよね。

3〜4行目はよく意味がわからないんだけど。
632   :2007/05/26(土) 13:32:01 ID:TL8ZLCGC0
トルコ戦のスタメンの正当化工作でしょそれ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:48:11 ID:qdx2cep70
トルコに勝てたというのと
オーストリアに勝てたというのは
わけが違う。

一戦必勝しか手がない日本の
4戦目
開催国なのに僻地に移動
トップ通過してしまったために
トルコより一日短い日程

ブラジルとやって散ったほうが絵になったかも
FIFAもそれをねらってたかも
634 :2007/05/26(土) 20:32:33 ID:a9IOjKfX0
94のアメリカみたいだな。
635:2007/05/26(土) 21:38:35 ID:IfFLhgn60
読み終えた
何というか、日本のことをずっと気にかけていてくれるんだな、と思って
嬉しかった。

ジーコジャパンへの検証は至極まっとう、というかこの程度の検証も
サッカー協会はできなかったんだな。
オシムのつらい立場も同じ状況だけに分かっているらしい。
アンチにこそ読んで欲しい内容だが、アンチはこんな本読まないだろうしなw
636 :2007/05/26(土) 21:46:58 ID:goduFUQ/0

>>628
その二試合はトルの査定試合だったよ。
1年半経過したところで、交代か延長かの判断が
必要な時期だった。だから小野稲本や城ゴンらが融合した
チームで試合に臨んだ。
637名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 21:53:12 ID:lQocMOBD0
トルコ戦で凄まじいのはトルシエがハーフタイムで中田替えようとしたら
ダバディが「それをやったら負けた場合あなたが全国民に恨まれる」と
言って止めさせたという話。
(ダバディの「黄金時代」という本の村上龍か中西との対談で言ってる)

前代未聞だろ。素人通訳に戦術撤回された(しかも戦術外の理由で)監督って。
638-:2007/05/26(土) 22:31:05 ID:TFacphZ50
>>637
というか、
「それ(中田交代)をやったら負けた場合あなたが全国民に恨まれる」
と思われてしまう様な、マスコミに洗脳されやすい香具師ばかりが
住んでるサッカー後進国でW杯を開催しちゃった事が前代未聞
639  :2007/05/26(土) 22:31:14 ID:CVeaGnrA0
>>637
前代未聞かどうかはわからんよ。
すべての監督が選手交代などの背景を全部説明してるわけじゃないから。
でも、ダバディの言ってることはある意味真実ではある。
これだけ結果を出しているのに、トルコ戦のスタメン入れ替えや
俊輔外したことで未だに恨んでる奴が多い。
そのあたりの恨みは極めて感情的な理由だしね。
640.:2007/05/26(土) 22:31:32 ID:pTz7GD5S0
>>637
さすがダバディ! 間接的に日本のニワカファンを批判しとるw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:35:25 ID:tWkXqciP0
土壇場になったらスター選手は変えちゃだめ
負けたとき責められるから
これはどの国でも鉄則でしょ
642 :2007/05/26(土) 22:38:40 ID:vyNeket+0
>>637
まあ、たらればだがどの道負けていたろうな。
643 :2007/05/26(土) 22:46:27 ID:Y5+EWwzf0
当時、中田外して強くなるとも思えんが何を考えてたんだろ。
セレッソコンビが解任危機から救ってくれたから思い入れでもあったのかね。
644名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 22:48:54 ID:lQocMOBD0
あのポジなら中田よりどう考えてもモリシ入れた方が効いてた。
もっと言えば藤田な。
トルシエは意味不明な理由で藤田無視し続けたけど。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:19:03 ID:ILh8CiRv0
人に相談できる悩みは
たいてい答えを自分で用意している。
646...:2007/05/26(土) 23:25:32 ID:ZvZxk4Ip0
まぁ誰しもがトルコには勝てたんじゃないか?
と思えるほどの接戦をしたのがトルシエサッカー

プロ意識が足りないと言われたのがジーコサッカー

全ては尻で結論でてるがな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:41:49 ID:/U3o7fbN0
トルコ戦は用兵どうこうよりはかなり地力の差があったと感じたけどな。
648 :2007/05/27(日) 00:09:09 ID:VeStkrGu0
個人能力だけ見るなら
トルコよりオーストラリアの方が上。
649 :2007/05/27(日) 00:56:50 ID:8aKWEsQE0
アウェイでポーランドに勝ったくらいで「俺は伝説を作った!」と鼻高々だったトルシエ・・・
(アウェイで他には一勝も出来なった)
ジーコ時代の輝かしいアウェイ戦績と比べると失笑を禁じえない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:25:18 ID:dLV5nDIQ0
日本代表伝説 第一部 黎明篇
監督 岡田武

日本代表伝説 第二部 野望篇
監督 オマール・F・トルシェ

日本代表伝説 第三部 落日篇
監督 川渕
651 :2007/05/27(日) 12:24:02 ID:Y8kEdruU0
なかなか面白い本だったけど、オシムを語るのはまだ早いのだろ。
なんでこの時期に出したかよくわからん。ACの後でもよかったのでは?
逆に、ジーコへの評価は具体的だし、さすがに元プロの監督さんだよ。
つーか、トルシエ信者はこれを禁書にすべきだね。
ご本尊とこうまで言うことが食い違っちゃ、さすがに具合が悪いだろ。
652_:2007/05/27(日) 13:51:36 ID:wK8k2Ua90
>>636
>その二試合はトルの査定試合だったよ。
>1年半経過したところで、交代か延長かの判断が
>必要な時期だった。

契約期間は本来なら10月まで しかし川淵はじめ解任派が動いて
マスコミを焚きつけてその時期に査定するようにした
それで釜本なんかがレポートを出すよう要求されてたんだが
きちんとしたものを出せなかったわけだ

なぜかと言えば、あまりにも川淵−釜本の権力志向が目に付きすぎ
強化委員会の中にも反発が大きく、意見を集約したレポートにならなかったため

まあ当時のマスコミは「査定試合に勝てなかった!解任!」と騒ぎ立て
川淵のお先棒を担いでいたし、今でもそれにだまされている>>636みたいなのもいるけどな
653 :2007/05/27(日) 18:34:23 ID:eKPfYaZb0
サッカーの監督は契約期間までは絶対解任はないってわけでもないけどな
結果が出てなければ解任論が出てくるのは普通のこと
あの時もハッサンでダメだったら厳しかっただろう
654...:2007/05/27(日) 20:51:26 ID:6woCa7Fv0
途中解任がないわけじゃないけど
その過程はなるべく明確にわかりやすくしないとな

日本の監督、やってくれる人がいなくなる

まぁ本音じゃ日本人立てたいのだろうが
655  :2007/05/27(日) 21:09:43 ID:nobj7oH/0
>>628
ハッサンって親善試合扱いでいいの?
親善試合で続投ってなんやねんな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:21:27 ID:7Fn0wSq/0
結果というのは後付けの理由

練習から強化プラン、指針
試合の過程を査定し
だめだと決まっていても、
最終的な表の理由として
何々戦で負けたからとなるだけ。

その何々戦でたまたま勝ったり、いい試合をしたりして
切る判断ができないだけ。
657 :2007/05/27(日) 21:33:04 ID:eKPfYaZb0
つまり最終的に決定する要素は結果ってことだよねw
658...:2007/05/27(日) 22:04:53 ID:6woCa7Fv0
切っても次が用意できないのが本当かもしれん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:06:35 ID:XH0My13p0
オシムの次は日本に縁も所縁も無い監督が就任して欲しいな。
660.:2007/05/28(月) 00:13:30 ID:SpChfqfWO
トルシエ

精緻なライン制御を基盤にしたスペクタクルなプレッシングサッカーを志向、スポーツ心理・医学に関わる幅広い知識、コンディション・モチベートション管理の方法論、サッカーへの情熱と研究心、
現代戦術に関する体系的な知識、衝突を恐れない行動力、細かな気配りと配慮、オシャレなスーツ、ユーモアセンス、巧みな話術、タレント・お笑い芸人としての奇抜で魅力的なキャラクター


オシム

性格の暗いひねくれた老人で、ユーモアセンスも微妙
子飼いの千葉枠を並べた間延びした中盤で、走れ走れの半島風ウンチサッカー
プライドが高くお笑い芸人になれない


トルシエ>オシムだな
661.:2007/05/28(月) 00:16:01 ID:Zzn8qA5U0
>>644
藤田は自分で
「加茂さん、トルシエの時も選んでもらったけど、
 なぜが代表戦になると自分の力を十分に発揮できなかった」
と言ってたよ。本人も自覚してた訳だ。
662_:2007/05/28(月) 00:24:17 ID:5ZUzkRs30
トルシエ>>>>>オシム が確定する日も近いなw
663_:2007/05/28(月) 01:26:18 ID:+033mgg00
>>644
藤田は試合には使われなかったけど、かなり呼ばれてただろ。
664!!omikuji:2007/05/28(月) 01:44:07 ID:yc2+nQ2G0
ヨーロッパじゃ相変わらず2.5流。
頼みのアフリカも仕事がない。
クラブチームでは全く結果が出せない。
2002年の栄光だけで日本でメシを食える状態。

ただ、年少チームを指導するのにはたけている。
カリスマ性がないから、20代は無理w
ユースの監督でもさせてやれw

まさかいまでも同じ戦術とかしてないよな?w
665 :2007/05/28(月) 03:37:55 ID:u1B7ua+P0
>>652
でも、あの2試合のだいぶ前から「査定試合」であることは
衆知されてたよ。突然に査定されることになったわけじゃない。
予選がない中、ベンゲルにつなげるかどうか、他の監督の
可能性はないか、っていう時期的に交代を検討するに合理的な
時期でもあった。そしてベストメンバーが集められたわけだし。
666:2007/05/28(月) 05:28:32 ID:1UQ8Gi5O0
ベンゲル「聞いてないよ〜何勝手いってんのよ〜」
       ||つーかーの仲
トルシエ「ベンゲルが来る?(w
        なら俺はコーチ(=監督)で良いよ」
改めてベンゲル
「非常に光栄に思いますが、私にも他に仕事がありますので」
667・・・:2007/05/28(月) 05:38:05 ID:1UQ8Gi5O0
ベンゲル「トルシエを紹介したのは私じゃない!」
マスコミ「えーっそーなんだ、ベンゲルじゃないんだ〜
じゃーどーでもいいじゃん・・・」

ベンゲル「私の上の方々なんだが?」
668....:2007/05/28(月) 05:42:25 ID:1UQ8Gi5O0
そしてベンゲルを神格化するあまり
やがて、ほんとうの神が日本の監督に就任することとなるのである
669ジーコ:2007/05/28(月) 06:27:02 ID:EqWkgOZ80
なぜいまさらトルシエの話題が出てくるのか分からん。
結果を出さなかったのは事実でしょ。

トルシエからジーコ体制になってから、かなりバイアスがかかっているが、
誰がトルシエを擁護しているの?
過去を語って意味あるのか?
670_:2007/05/28(月) 08:46:00 ID:tVFDz3m40
>>665
だからその周知ってのがさ、川淵とマスコミが作ったものだったわけだよ。
本当の責任者である岡野−大仁ラインは一言もそんなことは言っていない。

で、その川淵−釜本のマスコミリーク手法に嫌気がさした委員がいて
レポートがまとまらなかったわけだ。
671 :2007/05/28(月) 10:21:27 ID:u1B7ua+P0
>>670
川淵が気に入らないのはわかった。でも客観的に、開催国で予選がなくて
就任1年半経過っていうのは監督交代を検討するのにちょうどいい時期だったし、
実際に海外組も含めたベストメンバーは集められ、トルはそのつもりで
試合し、サポもそのつもりで試合を見たんだよ。
672.:2007/05/28(月) 10:27:49 ID:f4IxyhUj0
>>669
つまり、君は苦手な歴史の授業を無くせ! と言いたいだけの厨房かw
673 :2007/05/28(月) 11:48:02 ID:kOhi5IPz0
>>654
監督の首なんてばしばし切っても引き受けてくれる人はいるよ。
中東や韓国なんて切りまくってもちゃんと次呼んでくるからな。
日本の監督やればまずもってWCには出場できるのはおいしいだろ。
674 :2007/05/28(月) 12:03:41 ID:IV/UtBGK0
>日本の監督やればまずもってWCには出場できるのはおいしいだろ。

そういう風に楽観視されてる国の監督には、なりたくない人も多そうだがw
675_:2007/05/28(月) 14:17:20 ID:mTvbPph50
>>671
>就任1年半経過っていうのは監督交代を検討するのにちょうどいい時期

それは君の主観。実際の契約は10月まで。

>トルはそのつもりで試合し、サポもそのつもりで試合を見たんだよ。

そういうアホなサポもいただろうけど、実際にはまだ早い、と様子見で
その後の試合を見てキリンカップでトルコールを起こすサポもいた。
676_:2007/05/28(月) 14:45:23 ID:yc2+nQ2G0
で、肝心のこの本の感想はないのか?
677_:2007/05/28(月) 15:32:39 ID:+033mgg00
>>676
過去ログ嫁
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:27:46 ID:wsnVaMSA0
4年間時間があったわけじゃなく、
2年契約でそれなりにチームを作った
ことは評価できる。

目先の一勝だけにこだわることなく
679    :2007/05/28(月) 22:31:42 ID:y7ENFPoo0
2年契約なんだから終わっても作れなかったら無能でしょ?
というか3年目を2年契約の初年度とかわけわからん擁護してたよな・・・
680_:2007/05/28(月) 22:49:55 ID:oTMTHPYE0
>>679
日本語でおk
681    :2007/05/28(月) 22:52:27 ID:y7ENFPoo0
日本語でもいいんですか?
外国人なのによく日本語わかりますね
682...:2007/05/28(月) 23:24:56 ID:RUTk8xeY0
トルシエは日本に送り込んだフランス協会の顔

そのへんを理解せずにベンゲルだ、ジャケだ、メツだと
ギャーギャー騒いだサッカー会の田舎物であるJFAの軽率さが
アフリカ勢のキャンセルをうけたりする一因かもしれない。
683_:2007/05/29(火) 02:43:00 ID:oKcUXiYQ0
>>679
世代交代を進めながら普通に2年間でアジアカップを制するチームを作って
3年目でそれをいったんばらして、その後コンフェデで準優勝するチームを作って
4年目でW杯GLを突破したんだけど?

その過程がわからんやつが、2年目の途中で解任とか騒いではいたけどね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 06:42:08 ID:Lh6549NJ0
フランスじゃ、通信教育とかもあるだろうし、能力も根性もないとは思えないのに
「中卒」のまんまなのは
まさかお父さんが「お前は高校行かんでいい」とかいったのを35年間ずっと守ってきたから?

資格をとったり勉強したりするのに中卒じゃ制限あるし
トルシエみると独学の弊害っての感じるんだけど
685_:2007/05/29(火) 12:58:49 ID:3Z9+6cky0
それを言い出したらオシムやジーコだって低学歴だぞ。
サッカーには必ずしも必要ではない。>証明書
686 :2007/05/29(火) 13:09:12 ID:ESK0qz0W0
サッカーに限らず、一度名を上げてしまった後に必要なモンでも無いだろう。
「高卒」の資格なんて。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:50:52 ID:/Y5K4jLl0
ていうか
取るし絵は資格の固まりジャン

ジーコに医学のライセンスがあるようには見えない
688_:2007/05/29(火) 19:40:46 ID:J+vhLUU40
理学療法士の資格を取ってから監督になったんだっけ?
689 :2007/05/29(火) 19:57:21 ID:3NqWf3eT0
トルシエ信者がこんなところに逃げ込んでて
warota
690    :2007/05/29(火) 21:36:18 ID:vEPyGKYw0
>>683
それって今の世代交代とは若干違うんだよね
その時は普通に社会人だったような代表選手がいたし
高卒ルーキーが大活躍できたのもその時代まで
691.....:2007/05/29(火) 23:05:34 ID:1rrf/Xrs0
>>685
貧者のスポーツだからな
フランスもだいぶ改善されたが、又今度の政府で
格差社会目指すことになるのだろう

日本もこれからサッカー強くなるかもしれぬ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 05:54:35 ID:8T5FTaPL0
ますますお父さんに無意識の行動支配されている感じするな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 05:58:18 ID:8T5FTaPL0
ちなみに日本だとそういう学校に入れるのは高卒以上ね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 05:59:30 ID:8T5FTaPL0
そういう学校→理学療法士の学校

大検みたいなものにはトルシエ合格しているのかもね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:08:19 ID:8T5FTaPL0
日本の理学療法士受験資格

受験資格
(1)学校教育法(昭和22年法律第26号)第56条の規定により大学に入学することができる者で、
文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、
文部科学大臣が指定した学校又は厚生労働大臣が指定した理学療法士養成施設において、
3年以上理学療法士として必要な知識及び技能を修得したもの
(平成19年3月30日(金曜日)までに修業し、又は卒業する見込みの者を含む。)

(2)外国の理学療法に関する学校若しくは養成施設を卒業し、又は外国で理学療法士の免許に相当する免許を得た者で、
厚生労働大臣が(1)に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認定したもの

(3)法の施行の際(昭和40年8月28日)現に文部大臣又は厚生大臣が指定した学校又は施設において、
理学療法士となるのに必要な知識及び技能を修業中の者であって、法施行後に当該学校又は施設を卒業したもの
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:13:00 ID:8T5FTaPL0
最低三年は専門学校でみっちりと
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:21:38 ID:8T5FTaPL0
>>685 オシムは大学の数学科出てます
ジーコは体育大学
ハシェックは弁護士資格持っていて
ベンゲルは経済学部だったか出てたはず

どこぞのボンがインテリ階級じゃ威張れないもんだし
サッカーは監督も低学歴と思い込みもあっていろいろ言っているが
監督はそうでもないし
トルシエが本当に理学療法士の持っているのなら
日本だと専門学校卒扱いでいいわな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:42:31 ID:8T5FTaPL0
大学で学んだんだったら大学中退
699 :2007/05/30(水) 06:56:12 ID:PPzWZIbN0
トルシエが低学歴なのがそんなにいやなのか信者はww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:53:35 ID:H9CzK1/d0
「情熱」って本によるとトルシエはきちんとした教育を受けられなかったって事らしい。
少年期は貧しく育ち、選手としても大成しなかったのがコンプレックスになっている。
だからスター選手は本当に心底憎くて許せないようだ。
701.....:2007/05/30(水) 15:14:44 ID:wzLIuRaO0
>>697
>ジーコは体育大学
どこの体育大学?
702 :2007/05/30(水) 16:49:58 ID:dYtnz1uP0
 6月1日からキリン杯が行われる。日本代表メンバーが発表されたが、どうして成績不振の千葉から
多数選ばれているのかが疑問だね。選考の基準が分からない。現在の千葉は、J2に落ちるかも
しれない順位のチームだよ。成績が悪いチーム、結果を出していない選手が5人選ばれているのは
どうしてなのかな? 普通、5人も代表がいるチームは結果を出しているだろう。息子に甘いのか?
自分が所属したチームだった温情なのか?
 リーグで活躍しているから選出するというのが基本的な条件だろうが、好調なチームで頑張って結果を
出している選手たちに対してフェアじゃない。多数の若手を代表に呼んで、競争させているように見えるが、
実質的には違うようだ。呼ばれた若手はあまり起用されていない。オシム監督の頭の中には、千葉という
ブランドがかなりの割合で占められているからだろう。また、オシム監督の言いなりを許す協会も厳しさが
足りない。
 今回のキリン杯は日本にとっては手ごろな相手だけに、優勝は監督を続けていく上での絶対条件だと
考える。それくらいの厳しさがないと、次に控えているアジア杯で勝ち抜くなんておぼつかないだろう。
結果が求められるのが代表選手であり、代表チームを率いる監督の最も大事な仕事なはずだ。実績の
ある監督であり、人間的な魅力も十分あるが、結果が出なかった時にそれなりの対応ができるかどうか?
協会首脳は、前任者・神様に遠慮して決断が遅れ、W杯での惨敗につながったのを思い出してほしい。
惨敗の責任を取ってもいないのが、組織の上にいるんじゃ無理かな。
 チケットの売り上げが伸びていないようだが、今の日本代表の試合を見ていてもワクワクしてこないものな。
見る方は冷めているんだ。厳しさの感じられない日本代表の試合に物足りなさを感じているからだ。厳しい
状況を常に突きつけられたトルシエ監督が、結果を出し続けてきたのが良い例だ。結果を出さなければ、
厳しい状況が待っているのが代表監督の宿命だ。オシム監督の場合でも同じはずだが…。

ソース:nikkansprots.com
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2007/05/post_73.html
703.....:2007/05/30(水) 17:02:21 ID:wzLIuRaO0
鮭が生まれ故郷に遡上するのと、関係あんじゃねーの?
快調に仕事なんかいつまでもないだろうし・・・
704_:2007/05/31(木) 16:10:17 ID:rMtUmMaB0
>>697
スポーツで入った奴が、まともに勉強してると思ってるのか・・・?
一般入試の人間とは全然違うって。


もちろん、オシムは頭がいいから、普通にやってもそういうレベルかもしれないが。
ジーコは、喋る言葉くらいだよ。高等なのはw
トルシエは、バカじゃないけど、人間的に小さいな。
705     :2007/05/31(木) 20:57:36 ID:ELmJYzOO0
バカとかバカじゃないかとかがサッカー監督の優秀さにどれだけ関係あるのかわからないが

前にトルちゃんが別の本出した時にこういうこと言っている人がいたね
「構成とかも練られていて、トルシエって頭良いんだね」
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:09:19 ID:dsmm22L+0
田村修一の学歴おしえて
707.:2007/05/31(木) 23:58:42 ID:BJLR/1n30
>>701
馬鹿w

ジーコは小卒だよ><
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:19:31 ID:qbf3vyms0
自分の知り合いは父親亡くして
奨学金受けて働きながら高校〜大学院まで通って
それなりの地位に就いたんだけどね。
仏蘭西にも貧乏人が学校に通えるシステムはあるでしょ。
トルちゃんの場合は大家族の長男であり
中学卒業と同時に一家の稼ぎ手の一人となるために
そういうシステム知らされてなかったこともあるだろうけど。
教育を重視している家庭と重視してない家庭との違いもあるし。
こういうのも一種の情報だからね。

学歴ロンダリングの金持ちの坊ちゃんは
そういうの知らないで仏蘭西批判してそうだが。

>>704 数学科に普通スポーツ推薦てないし
仏蘭西にスポーツ推薦あるとは思えないが
後、ハシェックんとこは親が共産党批判したりして
時のチェコ政府に睨まれたこともある学者さんね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:21:28 ID:B6nxR0mV0
カステロ・ブランコ大学って書いてあるな。
ttp://s2.whss.biz/~ooraji/ji-ko.html
まぁ、頭が悪けりゃスポーツ選手でも超一流にはなれんだろ。
710       :2007/06/01(金) 00:22:27 ID:6z56yuEr0
学校に通えるシステムを
知らされていなかったってのは
トルシエしか知らないはずだな

さてはトルシエ本人だな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:24:30 ID:qbf3vyms0
>>705 トルシエは頭良いとは思うよ
人生の成功者だし、ここまでこれたのはハングリー精神のたまものだろう。
だからこそ、ちょっと大変だったろうなと思っただけさ
資格一つとるにしても障害になるし、独学で学ぶと間違って解釈してもわからないし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:26:17 ID:qbf3vyms0
>>710 中学段階じゃ頭の良い子供でも一人じゃ気付かないもんさ
713     :2007/06/01(金) 00:28:57 ID:6z56yuEr0
知らされていなかったということが
どこかの本などに書いていないなら
それを書けるあなたは
トルシエ本人ですね!!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:49:32 ID:qbf3vyms0
まあ多分にこのようなルートだろう

中卒→(仏蘭西の大検みたいなもん)→専門学校

トルシエが知らず知らずのうちに
そのコンプレックスを具現化したような相方と
同じ最終学歴に
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:54:31 ID:qbf3vyms0
トルシエはマジに気付いてないと思う
専門学校は専門学校としてしか意識してないだろうし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:08:28 ID:qbf3vyms0
ってか、フランスの中等教育って
college(中等教育前期過程11歳から14歳)
lycee(中等教育後期過程15歳から17歳)

となってんだけどトルシエの中卒って日本では高卒か?
一応義務教育としてはリセの一年目までらしいが。

ゴーンさんの出たグランゼコールが単なる専門学校と
誤解されたように
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:20:17 ID:qbf3vyms0
前期過程を終えたものに対するコレージュ修了証書
後期過程を終えたものに対するバカロレア(大学入学資格)

高等教育は
大学universite
グランドゼコールgrandes ecoles(大学とは別個の高等教育機関)
バカロレアを得たものを対象とする専門学校ecole specialisee

これらの一般教育課程と並行して
専門教育及び職業教育リセ(熟練工養成)

tp://www.clair.or.jp/j/forum/c_report/pdf/094-1.pdf
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:30:52 ID:qbf3vyms0
http://www.jil.go.jp/foreign/labor_system/2004_6/france_01.htm

いろいろ区分されてて大変そうだな。
まあ日本からフランスを御偉そうに高見から批判している奴は
○け犬の遠吠えにしか見えないけれど。
日本でそういうことやってても一見立派に見えるが意味ないし。

719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:42:38 ID:jkflrCym0
            \      ※        /  フ  イグ!! 
 「四つん這いになれ」\ 「汚い穴だなぁ」  /    ッ   イグッ!!
               \         /      !!   イグゥ!
「なれば免許を        \∧∧∧∧/
返していただけるんですね」<   T  >      アッー! 
                 < 予    >
                 <    D  >   気持ちイイッ!アッー!
───────────< 感    >──────────
し        一転攻勢 <    N  >  断りにくいんだよ。
.ゃ こ    し       < !!!  の  >   先輩目が本気だったし
ぶ の て  ゃ       /∨∨∨∨\  
れ や め ぶ      /「自分、指   \ 
だ ろ  え れ     /     いいすか」 \ 「なぜ、男なんだ」
.ぁ う  が よ   /                 \ 「女性ともしました」
? !    ! /   「穴が拡がりそうです」  \  
720.....:2007/06/01(金) 01:54:23 ID:q92vfgCL0
今のフランスは教育体制は整ってるみたいだが
ちょっと昔はひどかったらしいよ。貧者にチャンスなし。

ただ今度の大統領選で、又昔に戻るとかやってたんだが・・・
つい最近のそういうニュースに興味は無いのか?

このあいだの深夜ドキュメンタリーでは、イギリスの学校やってたが
奨学金を学校長の権限でやってたな・・・優秀な貧乏人の子
校長代わったら退学させられてた
721.....:2007/06/01(金) 02:09:14 ID:q92vfgCL0
ブラジルでは、いずれにせよ
サッカーコーチライセンスは
1998年からのサンパウロ大学体育学部ではじまる
監督=国家試験受験資格を得る。日本は甘いのか辛いのかよくわからんな・・・
722.....:2007/06/01(金) 02:10:21 ID:q92vfgCL0
国家試験受験資格を得る→試験→ライセンス
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:15:16 ID:qbf3vyms0
トルシエはよくのしあがったな。
必死に喰らいついたというのか。

そうしたのが
結局はアメリカの大学卒業してないぽいし
留学期間も不明瞭なののアドバイスに
人生大事なときに左右されたのが
一番悲劇だな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:22:15 ID:qbf3vyms0
>>720 グランゼコールじゃない非エリート
(とはいっても一般から見ると十二分にエリート)
が大統領になったんだよね

って昔のほうが教育がゆとりじゃなくしっかりとやっていたみたいだが
tp://france.blogtribe.org/entry-0372e2f7ccdb2f255abe6d4641235d62.html
ここもちょっとどうかと思えるが
725:2007/06/01(金) 02:29:50 ID:q92vfgCL0
トルシエもジーコもオシムも 人生の成功者なので、これ以上は
ひがみにしかならん・・・

一度でいい抱きしめてみたい、億の札束

>>724
相撲は野蛮の人がなっちゃったんだな・・・
目指せ格差社会は世界の流れらしいが・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:40:11 ID:qbf3vyms0
>>725 そうだね、オシムは無論のこと
トルシエは普通にしてりゃ人生の成功者だ
一発大逆転の人生
727 :2007/06/01(金) 02:47:18 ID:BtchgGqF0
選手→コーチの人が低学歴なのは普通のことじゃないの?
そうじゃない人もいるってだけで
728  :2007/06/01(金) 08:09:16 ID:1tPI/xQ10
また夜中に妄想爆発かw
危ないから病院行った方がいいんじゃね?

>>714
相方の出たとこは専門学校じゃないよ。
東洋学院という日本語訳に惑わされてるな。

トルシエは中卒後、メトロの専門学校に行ったはず。
その後、プロの選手やりながら大学(正規の入学かどうかは知らんが)通って、
理学療法士取ったり、他の資格も取ったような。
監督始める前にも学校に行ってるし、独学タイプじゃねえよ。

妄想ばかりしても答えは出ないw
それ程暇でトルシエに興味あるなら自伝本でも読めば。
729 :2007/06/01(金) 14:02:57 ID:MAh6Eoju0
頭がいいか悪いかという話をするなら、
古来から少し昔の日本なんて農家ばかりだった。
当然その中には、頭のいい奴も居た。しかし大昔は農家は農家にしか慣れなかった。
今の60くらいから上までなんてそう言う時代が変わりつつも続いてた。
生まれの問題じゃない。
教育の問題で全てでもない。

なかなか気づいてないが、プロスポーツの監督にはカリスマ性の方が大事な場合もある。
もちろんバカで良いという訳じゃないが、その道でしか得られない経験がスポーツには大事だったりする。
単純に学歴が云々というのは大間違いって事だ。
730_:2007/06/01(金) 17:35:30 ID:13WzBNpe0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
┃☆    ____                                ☆┃
┃☆  /__.))ノヽ                                   ☆┃
┃☆  .|ミ.l _  ._ i.).        育 成 認 定 証              ☆┃
┃☆ (^'ミ/.´・ .〈・ リ                             ☆┃
┃☆ .しi   r、_) |                               ☆┃
┃☆   |  `ニニ' / < わしが育てた                   ☆┃
┃☆  ノ `ー―i                                   ☆┃
┃☆                                    ☆┃
┃☆. .貴殿は、わしに育てられたことを認定いたします。    ..☆┃
┃☆                                    ☆┃
┃☆平成19年 6月1日  野球日本代表監督 星野仙一   .☆┃
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
731_:2007/06/02(土) 11:04:03 ID:7PZzL86M0
>>730
このAA好き
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:39:44 ID:hi7e/fYU0
理学療法士の学校出たりした時点でもはや中卒じゃないよなあ
日本では高校でたのが入るとこだし、三年間みっちりと学ぶし
やっぱ中卒が誤訳?

>>728 で、それはグランゼコールの国立(無料)?私立(馬鹿高)?
語学能力あっても発言に頭のよさは感じられないが
むしろ頭良く見られたい人のにしか感じられないけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:56:51 ID:hi7e/fYU0
フランス国立東洋言語文化学院
Institut National Des Langues et Civilisations Orientales

のことかな?
東京外国語大学と提携しているところ
それとも別の類似品?

UCLAと今ひとつ統一性感じられないが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:59:21 ID:hi7e/fYU0
国立行政学院 (ENA; Ecole nationale d'administration )
フランス国立司法学院 (Ecole Nationale de la Magistrature)
エコール・ノルマル・シュペリウール (Ecole normale superieure)
エコール・ポリテクニーク (Ecole polytechnique)
国立古文書学校 (Ecole nationale des chartes)
高等商業学校 (HEC; Ecole des hautes etudes commerciales)
パリ高等商業学校 (ESCP-EAP;Ecole Superieure de Commerce de Paris)
高等商業学校 (ESSEC; Ecole Superieure des Sciences Economiques et Commercials )
パリ政治学院 (Science-po; Institut d'etudes politique de Paris)
中央学校 (EC; Ecole centrale (Paris, Lille, Lyon, Nantes, Marseille))
パリ国立高等鉱業学校 (Ecole nationale superieure des Mines de Paris)
高等電気学校 (Supelec, Ecole superieure d'electricite)
国立土木学校 (Ecole nationale des ponts et chaussees)
国立応用科学院 (INSA; Institut National des Sciences Appliquees)
国立高等情報通信学校 (Telecom Paris, Ecole nationale superieure des telecommunications)
国立高等農学院 (Etablissement National d’Enseignement Superieur Agronomique)
工業物理化学高等学校 (Ecole Superieure de Physique et de Chimie Industrielles)
サン=シール・コエトキダン陸軍士官学校 (Ecoles militaires de Saint-Cyr Coetquidan)
海軍士官学校 (Ecole navale)
空軍士官学校 (Ecole de l'air)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:06:15 ID:hi7e/fYU0
本人の願望は政治家になりたいっぽいが
で、フランスで政治家になるためにはENA出ているほうが有利
そこをあえてUCLA-東洋文化学院で見識を広めるっと
トルシエの通訳までは良かったが
そこから先、やっていることはオナニーくさいけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:18:03 ID:da8aPZkr0
>「監督が怒ってないところで怒ってる時があるような気がするんだけど……」。
>明神選手に言われるまでもなく、「トルシエにもやりすぎだよ、と笑われたことがある」と本人。
>「でも監督のコンセプトを完全に理解している自信がありますから」
>派手な身ぶりも興奮した口調も、「トルシエの心の旋律を伝えるため」の確信犯的行為だという。
>「少し役者じゃなきゃできないと思う、この仕事。俳優を見て育ったメリットかな」
    
通訳なのに監督よりも先に指示を出し、
通訳なのに監督よりも身振り手振りが大きく、
通訳なのに監督よりも目立つ!!
トルシエも学があって多少なりとも日本語学んでおけば駄馬の操り人形になる事もなかったのにな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:26:52 ID:hi7e/fYU0
ちなみにベンゲルのストラスブール大学は東北大学と提携しており
トルシエもまたそれくらいの知能は有していると思われる

が、本来は勝ち組なのに負け組みたいな雰囲気ただよわせているのは
本人の生まれの問題以上に上流階級くんのせいもあると思うけどな
彼の頭の中には階級しかないから。トルシエかばうにしても階級がどうのと出るから。
最も階級がなかったらENAなどに行った奴らの下に属していること耐えられないだろう。

わざわざ日本で階級持ち出す時点で
738   :2007/06/02(土) 12:33:03 ID:Ek7c9euy0
ベンゲルがそうだからトルシエもそうなんです
そうなんですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:40:45 ID:hi7e/fYU0
>>736 だよねえ。それで誤解招いている部分も多いし
トルシエにスポーツ紙など真面目に読んであげていたとも思えないんだよな

駄馬が嫌いな奴が軽いニュアンスでトルシエ批判していたとすると
思いっきり重いニュアンスでトルシエ批判したように訳しかねないぞ、あれ。

トルシエは北島マヤだったが、駄馬は姫川亜弓じゃなかった。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:45:01 ID:hi7e/fYU0
トルシエは星 飛雄馬 だったが、駄馬は花形満 じゃなかった
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:04:39 ID:hi7e/fYU0
トルシエの中卒が
日本では中卒に当たるところのだったのか、
制度の違いによる誤訳で日本では高卒か

まあどっちみち理学療法士とった時点で
中卒じゃないな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:10:06 ID:hi7e/fYU0
北島マヤであり星 飛雄馬であるトルシエには
後ろを振り返ることなく前を向いて歩いていって欲しいものだ
743   :2007/06/02(土) 13:12:25 ID:Ek7c9euy0
日本での理学療法士は学校に行かないといけないね
フランスではそうしなくても資格として取れるのかもしれないね
その場合は学歴とは別だよね
744  :2007/06/02(土) 14:56:07 ID:RWd4PNdA0
>>741
その誤訳ってどこにあるんだ?
見たことないんだが。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:06:45 ID:vyeQPkIw0
駄馬さんはただの通訳を超えて、
パーソナルアシスタントになりましたから。

それを許容できるだけの器の大きさがトルシエ先生にはあったわけで
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:10:25 ID:hi7e/fYU0
フランスの学校制度って
college(中等教育前期過程11歳から14歳)
lycee(中等教育後期過程15歳から17歳)
らしいから

>>743 本人が資格所得のために働きながら通った学校を
大原とか大栄、TACなどの学校と同じ類のものと
誤解してそうな気がするんだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:14:40 ID:hi7e/fYU0
安藤忠雄みたいに何処かが日本の大学の講師として招き入れると面白いのに

【ゲンダイ】一流大学はナントカ教授なんかで受験学生を集めずプライドを持ってほしいと日刊ゲンダイ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180574123/

こういう国なんだし
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:36:58 ID:hi7e/fYU0
客引きタレント教授と安藤忠雄ごちゃまぜに書いてしまったが

安藤忠雄こそ現場叩き上げの雄
下手な理論選考の大学教授よりかは学ぶ価値がある。という御方
東大は出てないし工業高校卒にして東京大学特別栄誉教授。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:51:23 ID:hi7e/fYU0
個人的にアカデミックな人の子供だからって
アカデミックとは限らないと十二分に知っている
アカデミックかどうかって結局本人だよねえ
階級とか無関係に
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:56:38 ID:hi7e/fYU0
フランス国立東洋文化学院(コルベールが作った)じゃなくパリ東洋学院だった。
駄馬しかひっかからない。 
パリと東洋 学院 に当たるのをフランス語で検索すれば当たるだろうけど
そもそも正確に訳しているかどうか定かじゃないし

しかし語学能力だけはあるのは認めるが
トルシエ、学校出たての人間雇うのって凄く無茶
細かいニュアンスなんぞわからないだろうに。
机上で何時間勉強しようと一年留学したことあろうと
(貧乏寮に平気で入る僕ってのがそもそも相手に失礼なんだよな)
751.....:2007/06/02(土) 21:14:40 ID:0BSDjfKW0
とあるブログで見つけたトルシエ、このスレの流れに合うか?
ttp://shinchan7.blog.drecom.jp/monthly/200606/

いくら金をもらっても飽き足らず
無いものあるもの全て自分の功績にして
他人の人間性語る、慈善とは無縁のクソ爺に見せてやりたいな
スポーツ文化の歴史が無いのかもな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:12:06 ID:Pev9SWYQ0
>ひどい内容の記者会見を春以降いくつか目撃したし、金銭感覚に関する悪い噂もしばしば耳にする。
>じっさい、申し込んだ雑誌インタビューに30〜40万円の謝礼が必要と聞かされ、
>担当編集者とともどもあきれ果てたことがある。近頃は一部週刊誌にセクハラ疑惑まで報道された。
ttp://soccer.cplaza.ne.jp/archives/tv/n07/index.html

トルシエがインタヴューに金銭要求するのはゲンダイの編集長も書いてたな。
まぁ、ここまで金に汚い監督もなかなかいないだろ。
753.....:2007/06/03(日) 00:23:28 ID:ffVK11oE0
別業界人や一般人が知るトルシエが実像か?
マスコミが語るトルシエが実像か?

滅茶苦茶神秘だね。
日本の報道が何やってたかって告ってる別業界人も見つけたから
ネットで真実を探すのだ

俺としては金銭要求して妥当だと思うね。
754  :2007/06/03(日) 00:39:05 ID:72lao28L0
日本のマスコミも酷いもんだからね。
>>752を書いたライターはインタビューで恥かかされてから
擁護派から批判派に転向したので知られてる、私怨たらたら組。
インタビューなんてボランティアじゃなくビジネスなんだから、
特に義理でもなければ金銭要求してもいいと思うよ。
その金でアフリカに学校作ったりしてるなら尚更結構。

一般人のブログでは、トルシエがカタールにいた頃、普通の日本人
(多分転勤でカタールに住んでる人)と仲良くなって家にまで遊びに来たとか
いうのもあったな。
755  :2007/06/03(日) 00:41:53 ID:72lao28L0
>>754
あ、違った。
恥かかされたのはインタビューじゃなく公けの記者会見だ。
756.....:2007/06/03(日) 00:54:41 ID:ffVK11oE0
記者にインタビューで30-40万を請求し、時にはタクシー代といってつきかえし
日本の礼儀や文化を理解しようとしない高慢なフランス人と言われ

一方で、自由が丘のアマチュアサッカーに自転車こいでやってきて
無償でサッカーを指導し、皇室系の招待に礼節欠くことなく出席し、
日本ソバ屋を愛し、料理店で相席の一般人のサイン要求に心良く応じる

まぁジーコ在任中は万歳ジーコで
いなくなったらバッシングする連中見てりゃ・・・どっちが正解か
わかる気も個人的にはするが・・・で753見つけて
そういやトルシエの時は外国人記者も多くて、サッカー質問を
彼らがしていたから、わりと日本のマスコミもネタに困んなかったんだな〜って気づいたよ。

ジダンのサインも、>751そういう私学校もってるならもらいたい罠(wって思ったよ。
オシムになってもトルシエ時代ほどネタが充実しないのは、監督関係なく外国人記者の
質にひっぱられてたのかもね・・・

今スポルトで川渕が求めるのは「ぴちぴち感」「一皮も二皮も、も?けない」とか言ってるし(w
757  :2007/06/03(日) 01:10:35 ID:72lao28L0
>>756
もしかしてこれのことかな?
ttp://www.aisasystem.co.jp/~sakurai/chihiro/chihiroframe.html
かなり恥ずかしい日本の記者の実態、というよりマスコミの体質かも。
それに比べればフランスの記者はスポーツ紙でも真摯だね。
比べたら嫌われても仕方ないんじゃないかとw
758.....:2007/06/03(日) 01:16:09 ID:ffVK11oE0
>>757
それだ、それ・・・

でもさっきのスポルトに嵌ってしまって、個人的にそれどこじゃなくなってしまった。
未来ないかもな・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:31:21 ID:VrYtMbLR0
高額の謝礼を要求したのは 嫌な記者のインタビューを断るためという話だったらしい
実際 相手がキャンセルして そのほうかには謝礼を要求していない
760 :2007/06/03(日) 12:33:20 ID:VrYtMbLR0
ttp://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2007052911054202.html
>「アスキー」という出版社から『オシムジャパンよ! 日本サッカーへの提言
>という新刊本が贈られてきた。フィリップ・トルシエが、日本代表に関する
>感想のようなことを書いた……というか、語った言葉をそのまま聞き書きで
>文字にしたような本である。『オシムジャパンよ!』というタイトルも
>含めて、本作りとしては、ちょっと安直な感じがする本だ。
>だが、読み始めてみたら、これがなかなか面白かったのだ。
>だが、読み始めてみたら、これがなかなか面白かったのだ。トルシエというのは、
人間的にはエキセントリックで、高慢であり、同時に臆病なところもあり、それほど
お友達になりたいというタイプの人ではない。だが、サッカー・コーチとしては一流
だし、合理的な思考ができる人だ(試合中には熱くなってしまって、采配は下手だが!)。

そのトルシエも、僕が最初に書いたような世代交代の方法について論じている。まず、新世
代の発掘から着手したのは当然。次第に、ドイツ・ワールドカップ組を融合させていくのだろ
う……といったことが書いてある。

現在の日本代表を巡る詳しい事情についてはあまり情報はないのだろうが(「最近の日本の
試合はDVDで何試合か見た」程度らしい)、さすがに合理的な思考ができる人物だけあって、
オシムのチーム作りについても的確な指摘をしている。

後藤健生
761 :2007/06/03(日) 12:37:28 ID:N0vdanSF0

何だこの気持ちの悪い会話が延々と続くスレはwwww

T信者がこんなところに潜伏してたのかw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:51:50 ID:Pev9SWYQ0
こう言ったトルシエ支持の後藤や武藤文雄、木之元あたりにですら
「人間性は...」と言われてしまうんだからいかに本物の性悪かって事だな。
トルシエを盲目的に支持してる信者達の殆どは直に接した事ない奴等ばかりだし、
だから人間性に関係なく盲信出来るって事なんだろう。
まぁ、日本のマスコミが糞だとしてもこれ程までにどこに行ってもトラブル起こして
尋常じゃない言われようで恨み辛みを吐かれる人間も珍しいわな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:10:57 ID:tCbWnWup0
仕事したことないガキの論理だろ

サッカー選手にいい人はいらないし
監督は勝てばいいんだよ
764 :2007/06/03(日) 13:16:47 ID:N0vdanSF0
いやそのトルシエが無職続きなんだがw
765    :2007/06/03(日) 13:43:44 ID:GmeqgXrp0
勝てなかったから上の方で学歴を必死に上になるように見せていたのですね
766_:2007/06/03(日) 13:59:01 ID:GkpKsy280
トルシエ W杯ベスト16
ジーコ W杯惨敗

日本代表ではこれが全て。
ジーコがもし仮に凄い人間であっても、
奴が貢献したのは鹿島とフラメンゴとウディネだけ。
日本代表に残したものは負債のみ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:02:01 ID:tCbWnWup0
仕事で成功したことのない貧乏人の論理

十分稼ぎ、寝てても金が入ってくる
後は本人のやる気とタイミングで
仕事はあるよw
768 :2007/06/03(日) 14:08:03 ID:GmeqgXrp0
オシムも同じでは?サッカーが好きで監督が好きでたまらない
っていうトルシエ像は虚像だったのか・・・
769 :2007/06/03(日) 14:08:12 ID:N0vdanSF0
そのトルシエに一向に仕事がないわけだがw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:15:56 ID:tCbWnWup0
仕事のできる人間は
特に欧米は
家族も大事にするからね
771 :2007/06/03(日) 14:18:58 ID:U3DLNnN80
トル公はもう十分稼いだからいいだろ。
772 :2007/06/03(日) 14:20:09 ID:N0vdanSF0
仕事ができないから解雇が続いてるわけなのだがw
773 :2007/06/03(日) 14:21:57 ID:GmeqgXrp0
トルちゃんは仕事あるじゃん
監督以外で
774:2007/06/03(日) 14:43:26 ID:lf/paTCKO
神戸の監督になっておけば良かったのにな
775 :2007/06/03(日) 14:53:35 ID:U3DLNnN80
>>774
マルセイユと神戸だったらどう考えてもマルセイユだろw
神戸行ったら東大けって東洋大に行くようなもの。
それに、中蛸引っ張ってくれたから日本にとってもよかったろ。
776  :2007/06/03(日) 15:02:01 ID:GmeqgXrp0
東大強制退学より東洋大卒業の方が良いかもしれないのだが
チャレンジって意味だとマルセイユで正解だと思うけど
シーズン途中での就任って失敗しやすいから断って半年浪人が良かったと思う
777 :2007/06/03(日) 15:50:11 ID:9uPF14fu0
ダメなやつはどこいってもダメだ
778_:2007/06/03(日) 16:10:50 ID:GkpKsy280
>>777
自己紹介乙
779 :2007/06/04(月) 00:32:00 ID:GzSsn7NN0
まあどんな世界でも、人としての信用が何より一番大事ってことだろ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 04:36:13 ID:ZwGg1kte0
>>765 いやいや、
トルシエが殊更に下層階級で低学歴強調されていたのは何故かと考えると面白いよ
隣にいた奴にとって自分のオナニーの格好の材料だからねえ

フランスの制度的に
日本の高校に当たるリセを卒業後ときちんと語る奴は信用できても
高校を卒業だの、フランスのハイスクール卒業だの言う奴は信用できない
というか、奴は多分に知っていたはずだ。

トルシエはギルドやマイスターの国に生まれていれば
多分に気が楽だったろうし
アカデミーそのものならともかく、アカデミーちっくなものに
丸め込まれずに済んだのに。

リセ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%BB
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:00:47 ID:Eqdr7j/10
>>760
どっちが傲慢なんだって?よく言うよ、この人
大御所大御所と言われて勘違いしてるんじゃない?
ジェフの選手をゴミのような選手だって言ってたクセにさ
どんなレベルの選手でもゴミ扱いは良くないと思うぜ後藤さんwwwwwwwwww
782.:2007/06/04(月) 19:53:54 ID:6XdSvh28O
さっそく注文してきたぜ
783.:2007/06/06(水) 19:58:09 ID:3AJ2obVlO
買った
784:2007/06/08(金) 22:11:08 ID:AdRVqayk0
↓朗読
785_:2007/06/09(土) 23:44:51 ID:e4pyPE47O
日本のみなさん、こんにちは。
みなさんとこういう形でコミュニケーションをとるのは2006年の・・・
以下抜粋

・オシムと選手達の関係は、父親と子供の関係だ
・ジーコはトルシエの遺産の継承という形を取らざるをえなかった
・日本はまだ誰かに導かれることを必要としている
・中村俊輔は、ひとりの選手が経験や年令とともに進歩していく様を見事に体現している
・オシムとジーコの間にこそ、最高のバランスはあるのだろう

「彼のほうが私より年が上で老練だからな」
786:2007/06/09(土) 23:59:41 ID:6d51NGEV0
ジーコは今後、日本でJの監督復帰の道もあるだろうけど、トルシエは無理だろうね。
俊輔ファンのほとんどがトルシエアレルギー、今さら俊輔は進歩していると言われても、
この人の顔見たくない人、少なくないと思う。
787_:2007/06/10(日) 00:11:35 ID:5aIyCGYHO
ジーコみたいな給料泥棒を雇うチームがあるとは思えないw
精々、海外で馬鹿な会長がいるチームを転々とするくらいだろ。
788  :2007/06/10(日) 00:12:45 ID:F4TlsAqF0
もう既に雇うチームがいない人のスレで何を言っているのでしょうか?
789 :2007/06/10(日) 00:54:55 ID:PwKSKcn00
>>786
ジーコは事実上、鹿島しか可能性がないし、そもそも来る理由がない。
鹿島にしても(本人が感じるところの)家族的な繋がり以外に動機が見当たらない。
将来的にはともかく、今現在はJよりギャラのいい仕事に困らないだろうから。

「降格しそう助けて」と鹿島が言うか、万にひとつの可能性として、
村おこしでクラブつくります、ってのにジーコが興味を示せば来る可能性・・・ないか。
日本に来たこと自体、大富豪の気まぐれみたいなもんだけどね。

トルシエは本人さえその気なら、そのうちどっか声かけんじゃないの?
サッカーファンの皆が中村贔屓じゃないし、トルシエにもまだ熱狂的なファンがいる。
なにより彼は自国開催の“顔”なわけで、それだけでもある程度の集客が見込めるよ。

ふと思ったんだが、トライアウト組をトルシエに預けてJ2参入したら愉快だな。
790 :2007/06/10(日) 01:12:33 ID:JG+vgL540
トルシエ信者w
791  :2007/06/10(日) 01:21:37 ID:hrEuGqQd0
>>789
鹿島もジーコ呼ぶことはないと思うよ。
ギャラ高すぎて困ってるのに恩があるから切れなくて、
代表に引き取ってもらえて良かったって話もあるw
降格しそうになって呼んでも、なんらの策を立てられるわけでもないし。
792  :2007/06/10(日) 01:34:51 ID:hrEuGqQd0
>>789
実際、自演のできないスピードでレスがつく実況板などを見ると
トルシエに好意的なレスの方が多いな。
それが何を示してるのか・・・w
793 :2007/06/10(日) 01:48:47 ID:PwKSKcn00
>>791
その話よく聞くけど、噂以上のものではないよね。
さすがに降格と天秤にかけたら、背に腹は変えられないんじゃないかな。
顔を見せるだけで選手に緊張感がみなぎり勝率も上がったっていう、
J初期の頃の神通力は今の選手には通じないだろうけど、
ジーコよりジーコが連れてくるブラジル人が何とかしちゃうってとこもあるし。

本当はクラブの監督よりアカデミーあたりに呼びたい人だけど。
監督としての手腕はさておき、技術指導なら掛け値なしに一級品なんだがねえ。
まあ、ちょっと分不相応に贅沢な話ではあるが・・・。
794    :2007/06/10(日) 02:38:27 ID:cNF6U4t80
トルシエ信者って都合の悪いことは見て見ぬ振りするよな。w
トルシエが日本だけじゃなくてどこに行っても嫌われてるということを自覚したくないのはわからないでもないけど。

http://www.interq.or.jp/pacific/getjapan/fut/fut10.htm

トルシエ信者
    ↓

 /  l⌒l   O | ̄| O  ヽ   ̄ ̄/    ̄ ̄/    ‐┼‐  ─‐ _|_   ‐┼─   /
 |   |  |    / |    |    lノ ー   lノ ー   ‐┼‐       /   / __| ヽ  |  \  
 ヽ、. |  |    ├ー┤   ノ    ノ      ノ      (___   (___  / し  / (丿\  し
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:15:38 ID:6iMo+aJY0
監督がすかれてるか嫌われてるかは
どうでもいいってのが真の理解者

「トルシエ、そっち行ったろw」

が合言葉

マルセイユスレと
フェネルスレの内容の違いでわかる
796:2007/06/10(日) 04:29:25 ID:hFneECwQO
俺がJのフロントなら高い金だしてジーコ雇うよりトルシエ雇う派
トルシエもそれなりの値段だろうけどジーコよりは安いと思うし
797:2007/06/10(日) 05:27:16 ID:2x3sAkM70
トルシエ
付属品 フランス協会の全面バックアップサービス(データー利用など)
      フランス監督コネクションによる情報網
      フランス支配圏、交流圏での親善マッチチケット
      小野強化委員長以下、強化委戦術分析チーム
      ノルマ、レポート、評価会議、定例記者会見

ジーコ
付属品  兄
      
798 :2007/06/10(日) 09:59:36 ID:PwKSKcn00
>>797
なんかのセールスみたいだけど、顧客満足度はどうなんだろう。
799_:2007/06/10(日) 10:00:45 ID:5aIyCGYHO
ジーコほどの不満は、他の誰も抱かせられないからw
800名無しさん@お腹いっぱい。::2007/06/10(日) 10:13:54 ID:Xmm5k3yr0
トルシエは嫌いだがこの本は面白かった
トルシエからみたオシムジャパンってのは興味深い
801 :2007/06/10(日) 10:15:42 ID:nKQQaaf30
>>797
兄の経歴って「日本代表」を除けばトルよりかなり上だよ。
ジョルジーニョを引き上げて使ったのはその兄だし、イラク率いて
wcupアジア予選突破してるし、セレソンの監督も3試合だけやってる。
802_:2007/06/10(日) 10:43:31 ID:5aIyCGYHO
>>801
経歴で試合に勝てるなら良かったのになw
803:2007/06/10(日) 10:53:43 ID:JKyY/6vq0
>>791
2部落ちしそうな鹿島を救ったことはあるよ。
関塚さんが監督代行やって勝てなかったから。

>>802
まったくだ。
エドゥーは若手を育てるのはうまかったし、見る目もあった。
けどタイトルとは無縁だった。
804_:2007/06/10(日) 11:12:11 ID:RdXEFiGf0
トルシエは見る目あるな〜
千葉枠はフランスリーグ4部レベルだとバッサリ
805.:2007/06/10(日) 11:27:15 ID:iIj58KlJO
この本って、オシムに小馬鹿にされたタムシュウが腹いせで書いたんだろ?
806 :2007/06/10(日) 11:34:02 ID:PwKSKcn00
>>799
だってトルシエさん、5年契約2ヶ月返品ですよ?クーリングオフの対象にすべきだよ。
807 :2007/06/10(日) 11:34:29 ID:JG+vgL540
くっさいトル信まだゴキブリ化して生き残ってますw
808    :2007/06/10(日) 11:42:53 ID:cNF6U4t80

ギャハハハ                                イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
  ( ´∀`) <トルシエまだ無職だってよ! ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
  ( つ ⊂ )  \_______      (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○  ∧_∧         ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ      (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
809 :2007/06/10(日) 19:17:38 ID:cNF6U4t80
■名門フェネルで首位ジーコ>>>>無職トルシエw5■
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1166093965/

432 名前: [sage] 投稿日:2006/12/25(月) 23:29:39 ID:aE+Ssmb1
>>431
仕事を選んでいるから無職。ただそれだけ

       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   仕事を選んでいるから無職。ただそれだけ
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:47:38 ID:G9e8+Pd/0
トルシエが20年後にオシムになってても驚かない
811:2007/06/10(日) 20:00:28 ID:2x3sAkM70
松木は神
早野は神
ジーコも神

オシム
付属品 JEF(旧古河)
812 :2007/06/11(月) 19:04:06 ID:XrbreuSJ0

       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   >>810トルシエが20年後にオシムになってても驚かない
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

813/:2007/06/11(月) 20:08:00 ID:aEdtY3ZJ0
トルシエ時代は選手選考も良かったと思う。
オシムよりいい。
814:2007/06/11(月) 23:06:36 ID:pyjtN8r20
トルシエが中田英寿になっていても驚かない
ジーコがブラジルのマイケルジャクソンであっても驚かない
815 :2007/06/11(月) 23:11:02 ID:VQzEzoBv0
予選がなかったしトルシエ時代の選手選考は参考にならん
816 :2007/06/12(火) 00:36:48 ID:NejwfOvi0
でもトルシエは予選があっても同じことしてただろうな
817:2007/06/12(火) 03:52:08 ID:4MdaxRpT0
06年W杯でトルシエだったら小野と中田の対立を見抜いて

どちらか外して、どちらか中心のチームにしたと思う。

思い切りの有る面白い監督だったけどな。なんでアンチいんだろ。
818:2007/06/12(火) 04:32:53 ID:z0SADzZOO
オシム爺は選手時代もヨーロッパ選手権でベストイレブンになったりしてるしてるレベルだぞ
トルシエのようなコンプレックスの塊と一緒にするな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:59:00 ID:uwcauCv70
選手時代の実績で監督を語るなよ…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:07:14 ID:z3nBo3vG0
選手時代だったら前任者がブッチギリになるからな。
821_:2007/06/13(水) 00:23:32 ID:U9HBrlY00
>>818に言わすと、ベンゲルもダメなのか。
凄いなw
822 :2007/06/13(水) 00:37:30 ID:PFpyR+sJ0
>>818
オシムにすり寄ろうとしてるトルシエ信者を発狂させるフレーズだなw
823 :2007/06/13(水) 16:29:31 ID:Jdwh3re20
こういう流れになると次には、選手経験無しの名監督の例が出るかなw
824 :2007/06/13(水) 21:31:59 ID:SP1+9DDR0
で、トルシエと名監督を一緒にするなよってオチが来るなw
825 :2007/06/14(木) 02:32:19 ID:13FSeKpf0
>>823-824
あるあるww
「そんな一部の成功例だけ挙げても意味が無い」とかなw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 03:10:03 ID:SIeMPlbr0
>>823-825
お前ら、サッカーより2ちゃんが好きだろ?
827 :2007/06/14(木) 03:30:12 ID:13FSeKpf0
>>826
どちらの方が好きとかは、どちらも好きだから置いておいて、
球蹴ってる時間よりPCに向かってる時間の方が長いのは確かだなw
828  :2007/06/18(月) 00:16:57 ID:xoPL6E870
「大ヒット、緊急増刷!!」という帯に変わって売ってるらしい。
近所じゃ売り切れてから入荷してないから、見てないけど。
829:2007/06/19(火) 14:43:20 ID:oPaLLjFY0
3バック、かつゾーンディフェンスを世界に広めたのは、アヤックスだと思います。
サッキのACミラン以降、4バックが主流だったので、
アヤックスの欧州制覇のときは、いったい、どのようにディフェンスを構築しているのか
理解するのに困ったものでした。


W杯のフランス代表も、ほとんど3バックみたいなものでした。
リザラスはがんがんあがるけれども、チュラムはほとんどあがらない。
主な役割は中央のカバーでした。

というわけで、世界で最先端をいく3バック、ゾーンを持ち込んだトルシエを、
僕は、評価してあげたい。
830:2007/06/19(火) 15:17:13 ID:FB/dqPGL0
CBの意思ひとつで3にも4にも5にも臨機応変に変われて
攻撃陣は混乱することもないのが、トルシエの良いとこ。

日本が目指したのは、その3から2にしてしまうことだったのかもしれないが
ジーコが理解していたのは、旧来型の4、かつ攻撃と守備の分離

結果、中田が前後にサポート屋さんに反復するという
中田が走るサッカー
831 :2007/06/21(木) 13:20:20 ID:+ODm5+y20
■名門フェネルで首位ジーコ>>>>無職トルシエw5■
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1166093965/

432 名前: [sage] 投稿日:2006/12/25(月) 23:29:39 ID:aE+Ssmb1
>>431
仕事を選んでいるから無職。ただそれだけ

       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   仕事を選んでいるから無職。ただそれだけ
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:40:02 ID:Y3O4sKg00
選んでいるのは確かだろうけど
選んでいるうちに現場感覚はなくなっていっているだろう。
それを意識的に避ける型とも思えないし
833_:2007/06/21(木) 17:13:35 ID:3CsQHDIlO
普通の監督ならともかく、
トルシエの場合は監督になる度に、下手したら命まで狙われるから(いつもわざと協会やスター選手と衝突するから)なぁ。

しばらく現場を離れてるうちに、それ程の情熱がなくなってしまったとしても不思議ではない。
834:2007/06/21(木) 21:07:15 ID:EQ4LFW9R0
ある程度仕事したら、のんびりすんのは西欧人は普通
トルシエのばあい複数年契約の途中解雇だから
複数年の良くて7〜8割が違約金で出てるんじゃないか?

日本協会を一度おちょくったことがあるじゃん (契約満期2年の半年か1年前のころ)
どーして解雇できんだ?(wって
契約不備に前園とかさんざん痛い目合ってる時代だから
欧州の常識をだして、意識して日本をからかったのだとは思うが。

複数年契約の場合は本人が辞意表明して辞表出さないと
解雇は出来んのだよ。話し合いの過程でプライドから辞表出す人が多いだろうが
835 :2007/06/21(木) 21:38:07 ID:5poMyJmR0
オシムはサッカー中毒だな
他にも長期で休む監督は少ないね
836:2007/06/21(木) 23:24:31 ID:EQ4LFW9R0
アフリカの小学校建設に熱がはいりすぎてるのかな
監督というよりは養成が好きな人だから
そっちに目覚めたら、残念だけど帰ってこないかもしれないね〜

そこで借金作りすぎたら
老体に鞭打って出稼ぎし続けなきゃならんかもしれないけどね
837 :2007/06/21(木) 23:30:48 ID:5poMyJmR0
それは推測だね
印象操作?
838:2007/06/21(木) 23:45:04 ID:EQ4LFW9R0
>>837
>>751
にあんじゃん
推測つーか、ある人物重ねればそういう推測も立つわな

印象操作とかさ、聞くことがいちいち宗教くさいんだよ
俺はトルシエが好きそれだけだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:11:55 ID:Y6eMV/yW0
普通に子育てと、今まで各国飛び回ってたので
落ち着いて家庭を楽しんでるだけ
840 :2007/06/22(金) 00:15:11 ID:v+LTM3Yp0
本人じゃないのによくわかるな
そういうのいじょうtt
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:48:55 ID:zLfrFZpk0
そういうの流すのが大好きな人ですから
行動パターンが基本的に英雄として称えられたい人のもの。
842_:2007/06/22(金) 23:54:44 ID:3XN+IDvw0
>>840
色々なメディアで記事にされているわけだが?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:27:06 ID:belKhbRo0
今夏から草津の監督に就任してJ1に昇格させて
3年でJ1で優勝させたらもう一度代表監督に呼ばれるかもね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:06:11 ID:YvSMKlN00
英雄と英雄として称えられたい人の間には深い海がある
845_:2007/06/23(土) 20:37:20 ID:seCPnJes0
ひでお?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:32:53 ID:YvSMKlN00
AU




DOCOMOが落ち目だということを
DOCOMOのCMで知った
847:2007/06/23(土) 23:35:12 ID:u4ET154kO
突然全然スレ違いの書き込みすみません。
最近雑誌かなにかで現仏グルノーブルGMの祖母井氏が自分なりの監督選びのポリシーを話しながら代理人とグルの
悪徳監督の存在とかも話していておもしろかったが
走り読みだったので雑誌名すら不明になってしまった。
ああ、もう一度じっくり読みだい!
掲載雑誌知ってる方是非教えて下さい。
848 :2007/06/24(日) 02:35:30 ID:Ugpqj6P20
ジーコ関連スレには売るほどいるトル信が教祖の著書を語らないのは笑える
買った奴も多いだろうに
まあ、なかったことにするしかない内容だからな
849_:2007/06/24(日) 03:42:06 ID:cMs8h/6m0
>848
このスレの過去ログも読めないほど文盲なのか?
850:2007/06/24(日) 04:21:55 ID:CvsFHXc+0
数時間前に自分が発言したこと覚えておらず、発言が矛盾しちゃう監督を教祖にしている奴と
辞めた後も日本人選手の顔と名前、背番号をもって、過去のデータ用いて評論できるトルシエ
を教祖としている奴の違いだろ

信者が似ちゃうのは当然
851 :2007/06/24(日) 10:49:28 ID:k7kfMMbw0
なんでアンチトルシエっているの?単純にトルシエ時代はおもろかったと思うが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:05:20 ID:AeBGaGrj0
そいつらは、ジーコを結果だけで評価しながら
トルシエの結果を認めたくないやつ

だけど決まって、トルシエは評価してるが
信者が・・とか
開催国だからという
853 :2007/06/24(日) 11:14:18 ID:k7kfMMbw0
トルシエはトルシエでようやったし、ジーコはジーコでようやった。
シチュエーションが違うから単純に比較できるものではないよね。
854 :2007/06/24(日) 11:36:52 ID:Ugpqj6P20
>>853
トルシエ本人もそう著書に書いてるが
ジーコ完全否定の立場をとるトル信はそれを受け入れられない
だから教祖の著書を語れないんだな
>>167>>169>>171の実質ふたりか?本について語ってるのって
>>171は特に内容にはふれてないけどね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:28:49 ID:AeBGaGrj0
ドイツ大会については
語りたくもないだけだと思う

取るし絵の近況については語ってるわけで
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:33:45 ID:AeBGaGrj0
トルシエに対するリップサービスさえ笑えるのが
真のファン
857 :2007/06/24(日) 13:32:12 ID:Ugpqj6P20
トルシエもトルシエ信者もドイツ大会については語ってるじゃん
教祖と信者でずいぶん言うことが違うだけでさ

ジーコ評がP36からの数ページだけだったらバイブルになってるんだろうがね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:46:59 ID:VGOi0azp0
普通にトルシエの言ってることは
批判派のそれと変わらない

オシムにしろトルにしろ
まともな人は同業者をあしざまに言わないだけ
859 :2007/06/24(日) 14:18:13 ID:Ugpqj6P20
>>858
読んでないだろ
ジーコに対してもオシムに対してもずいぶん辛辣なこと書いてるよ
それはそれとしてP20の〜23やP27〜、P44のようなことも書いてるって話


つーか読め
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:38:44 ID:VGOi0azp0
それであれば最初の主張とだいぶ変わってこないかw
ジーコは悪くないってトルシエは言ってるのに〜
861 :2007/06/24(日) 16:51:33 ID:Ugpqj6P20
まずは読んでからだ
862 :2007/06/25(月) 02:40:04 ID:zF6y1tBc0
最初の主張:シチュエーションが違うから単純に比較できないに同意。
        トルシエ本人も環境の違いについてははっきり言及してた。

T信的反論:ドイツ大会のことは語りたくないだけだよ。

それに反論:トルシエは著書でドイツ大会について言及している。
        但し、それはトルシエ信者の分析とはかけ離れている。

T信的反論:いや、概ね一致している。(早くもドイツ大会に言及してる点は無視)
        トルシエは同業者を批判しないだけだ。(同業者?)

さらに反論:トルシエは批判すべきところにしっかり辛辣な評価をしている。
        その上で、敗因の分析や環境の違いについて触れている点がT信との違い。

T信的反論:ジーコは悪くないってトルシエは言ってるのに〜っていう最初の主張と違う!
        (もはやトルシエの著述なんぞ無関係。)



今更驚かんが、こんな奴ばっかだなトル信。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 04:17:00 ID:LPkH34Vx0
>>854
> ジーコ完全否定の立場をとるトル信はそれを受け入れられない
> だから教祖の著書を語れないんだな
これが最初の主張だろ

それに対し、
>>855
> 取るし絵の近況については語ってるわけで
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 04:19:56 ID:LPkH34Vx0
>>854
> ジーコ完全否定の立場をとるトル信はそれを受け入れられない
> だから教祖の著書を語れないんだな
これが最初の主張だろ

それに対し、
>>858
> 普通にトルシエの言ってることは
> 批判派のそれと変わらない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 04:31:56 ID:LPkH34Vx0
> トルシエもトルシエ信者もドイツ大会については語ってるじゃん
> 教祖と信者でずいぶん言うことが違うだけでさ

これに対し
> オシムにしろトルにしろ
> まともな人は同業者をあしざまに言わないだけ
866 :2007/06/25(月) 08:41:35 ID:Tst5UORN0
>>863
教祖が提示している内容・分析には触れず近況だけで著書を語ったことになるのか?
序文しか語ってないじゃん。

>>864
完全否定のT信とは全然違うよ。やや被る主張が記してあるページまで指摘したのに・・・。
それ以外は読まれもせんのか。書いたのか口述筆記か知らんが、著者も浮かばれんな。

>>865
上に同じ。

「ジーコ評がP36からの数ページだけだったらバイブルになってるんだろうがね」
つまり、それ以外の箇所には異なる内容が書いてあるってこった。
語るどころか、読みもしないのな。>>858に対するレス>>859もしっかりスルーだね。


言っとくけど、批判は批判としてちゃんと読んでるぞT信以外は。
都合のいい箇所を都合のいいように読んで
「教祖と主張が変わらない」なんてほざくのは、T信だけだって話だ。
867 :2007/06/25(月) 08:53:15 ID:Tst5UORN0
あーごめん、読んでないんだっけ
868ggg:2007/06/25(月) 12:20:14 ID:z0TD7iMn0
トルシエがテレビ東京に出てた映像見つけた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm504572
トルシエって以外におちゃめな奴だったんだな。
869不細工:2007/06/25(月) 13:29:55 ID:5mmUdUCa0
トルシエの実績は評価するけど
自分でワールドカップの前の記者会見ではっきりと中村俊輔に対して
「戦えるメンバーには入らない」って断言したのを
今になって「そうじゃないんだよ」って変えるのはやっぱりフェアじゃないと思った
 自分ではずしたその結果について責任をもてなかったのかなあと
870 :2007/06/25(月) 13:31:42 ID:OXCZb/eZ0
>>869
中村は怪我してたのも大きいって書いてあったろ。
871不細工:2007/06/25(月) 13:43:33 ID:5mmUdUCa0
>>870
それ以上にベンチにいると髪を弄くるだの
レギュラーじゃないとふてくされるだのいろいろぼろ糞に言ってたじゃんw
 それに怪我をしてたのはこいつだけじゃなくて高原も層だっただろ?
 言ってることを前後でまったく正反対に変えることが正しいなんて
信じろって言われてもなあ・・
872 :2007/06/25(月) 13:50:20 ID:YVAbvfD70
>>871
中村はこの4年で大分成長したとも書いてあったな。
873不細工:2007/06/25(月) 14:12:42 ID:5mmUdUCa0
>>872
外から見たら成長してるように「見える」のかもな
でも実際は・・堂だろう
自分のミスを棚に上げ、他人に責任転嫁をして、何食わぬ顔で次に進むその
スタイルや現実をトルシエがちゃんと認識した上で語ってるのなら
それでいいけどな。それにそれは逆にいえば中村俊輔は選ばれる立場に
なかったということをじぶんで認めてる事になるのだが
874 :2007/06/25(月) 14:15:33 ID:QESwVL8t0
>>873
お前は外からじゃなく中村の事見てるのかw
何様?
875不細工:2007/06/25(月) 14:23:41 ID:5mmUdUCa0
>>874
だってこいつW
テメーのミスをジーコのせいにしてたやん。しかもジーコの引退特番で
何の臆面もなく「俺は風邪を引いたのはいつものことだからそれを交代させなかった
ジーコが悪い」だってよw馬鹿じゃネーのw

もしジーコじゃなくてとるしえだったらこんなクズみたいなこと言ってる奴
またよばんだろ。ってこと。結局こいつが変わったのはマスコミを上手く使って
印象評価を稼ぐことで何も根本的なことは変わってないということ
この前のコロンビア戦でそれが核心になったわw

あっ最初に言ったけどトルシエの功績は凄く評価してますよ
ワールドカップであれだけ叩かれながらも予選リーグ突破したし
マスコミやらスポンサーやらの圧力に負けずに自分の信念で
中村俊輔をはずす英断をして結果を出したからね
876 :2007/06/25(月) 14:24:41 ID:YVAbvfD70
中村は海外行って普通に成長したと思うが。
877 :2007/06/25(月) 14:31:07 ID:QESwVL8t0
なんだ中村叩きたいだけか
トルシエはオージー戦の中村褒めてたけどな
印象評価を稼ぐって新しい日本語だねw
878いいころかげん   :2007/06/25(月) 14:49:54 ID:ruYbMIaX0
だれだって日本のしごとに関心がありゃあ
中村ほめときゃやりやすいって思うかも。実際あたってるだろ。
ま・ほめたってサッカーでは、
中村は中村以上でもなければ以下でもない。でもほめときゃね。
トルシエさんも日本にゃ未練があるし、本も売れてほしいんだろうな。

日本サッカーもトルシエさんにもジーコさんにも、
口外して欲しくないことも含めていろいろ知られちゃってるから、
フォローも欠かせない。で、なにかと関係は続く・・と思うな。
ま・よくいえばご縁はつづく。・・ってこういうの良くなくね。
ほんとはどちらにも恩義あるのに、日本も変わったよね。
879不細工:2007/06/25(月) 14:56:53 ID:5mmUdUCa0
>>877
叩きたいだけじゃなくて真実もいってるけどな
結果的にトルシエは中村俊輔の甘ったれた精神脆弱なコンディション調整
を見抜いてはずしてけっかをだした。その後の過程をどれだけ見てきたか分からんが
どいつで晒した醜態言い訳を見る限り難もかワットランと思うってことだよん♪
まあこれからもこのクズ野郎のおべっか攻撃に騙されてまた崩壊しないといいけどね
880:::2007/06/25(月) 15:06:49 ID:q3ONhpw80
02日露戦と06日豪戦の指揮ぶりを比べれば、トルシエとジーコの監督としての
能力の差が如実にわかる(素人意見だが、結果論で言うのではない).
トルシエ日露戦:1−0勝利
1−0リードの終盤、DMF服部(小野アウト:75分)、DMF福西(稲本アウト:85分)
を入れて中盤をリフレッシュ、1点差リードを守り逃げ切った。また、FW中山を投入し
チームの志気を高めた(72分)。
ジーコ日豪戦:1−3逆転負け
終盤まで1−0でリードするも、ヒディンクの攻撃的采配(新手の攻撃陣投入)に
より、おされ気味.選手が酷暑でへばり気味の中で、後半30分ころ?(悔しくて忘れた)
にジーコが打った手は、柳沢アウト小野イン。前線を1枚減らしてMFを入れるという、
(攻めるか守るか伝わりにくい)中途半端な交代.これで一気に流れは豪州に傾き、
あっという間に3失点.これ以上「見事な」采配は見たことない。強いて言えば、
97日韓戦のロペス交代(加茂)くらいか。普通に考えれば、柳沢アウト玉田イン
(スピード&ドリブルで引っ掻き回す)、福西アウト稲本イン(中盤で攻撃の芽を
摘むボランチのリフレッシュ)だろう。これで1−0で逃げ切る。

テレビでジーコ采配(小野イン)を見ていたトルシエは頭を抱え込んだそうだ.
それが普通の反応。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:12:48 ID:AkRqqyP20
結局常にジーコとの比較なんだな
オシムとの比較は出来ないと
882_:2007/06/25(月) 15:35:46 ID:Er49ZtB00
オーストラリア戦 小野投入後のトルシエ
http://jp.youtube.com/watch?v=KvEV2ev67bI
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:54:18 ID:EsSAexPh0
ジーコ完全否定のトル信とやらは
トルシエの言ってることと違うから
語れないじゃなく

ジーコや負け試合について思い出したくもないだけ

批判派が他のスレで言ってたことと大してかわらないが、
オシムにしてもトルシエにしても、監督の哲学や予選の厳しさなどを
当たり前のように認めてるだけ
884 :2007/06/25(月) 21:17:26 ID:5DSZu7a70
でもさ
















ジー弱伸びすぎwwwwwwwww
885 :2007/06/25(月) 23:23:01 ID:Tst5UORN0
>>880
柳沢アウト玉田インは確かにアリ。
残り交代枠2で放り込み精度を落とすか、
攻撃回数そのものを減らすかの選択肢がある場合に、
福西がラインに埋まり中田がかかり過ぎて出たがるなら、
いっそ中田を行かせて空いたスペースに小野も発想は理解できる。
但し、小野は試合を決めようと前に行ってしまい、
かつ1枚減ったFWが放り込みを勢いづかせる結果となった。

上記の分析まではトルシエも著書の中で披露しているし、
小野投入の意図もほぼジーコ本人の弁の通り読み取っている。
その上で同点と以降の失点を大まかにわけて解説しているが、
もっと言えば3失点それぞれに要因が違い一概には言えないし、
少なくともそれだけで「あっという間に」は少々浅すぎるのでは?

中盤の頭上をボールが越えていく展開で福西アウト稲本インは疑問。
ただ、意図としてはそっちが伝わりやすかったかもしれない。

>>883
思い出したくないも何も・・・批判のベースがドイツの負け試合では?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:34:17 ID:0KQDcCky0
>>880
でその有能監督トルシエのトルコ戦のあの糞采配は何だったんだw
887:::2007/06/26(火) 15:06:59 ID:uQ4nT50p0
>>886
ここで問題にしたかったのは、1−0リードの終盤で、トルシエ・ジーコがどういう采配
をしたか、素人目線で比較しただけ.WC本番で決勝トーナメントに出ようかという代表
チームの指揮官なら、最低限、トルシエくらいの采配(終盤までリードしていたら
確実に勝ち点をゲットする采配)はしてもらいたいものです。それを言いたかっただけ.
トルコ戦の采配は確かにまずかったと思うが、少なくとも、決勝トーナメントに進出した
ことは評価したい.その原動力がロシア戦の勝ち点3であったことは間違いないと思います.
もし日本が豪州戦で勝ち点3を獲得していれば、かなりの確率で決勝Tに進んでいたと思う.
そういう意味でも、両者の指揮を比較した次第です。
888 :2007/06/26(火) 15:43:44 ID:rc02rSS50
>>887
サッカーには無数の1-0がある。
中盤でボールが奪えない状況なら守備的MFを入れるだろうし、相手の
裏ががらあきで来るなら速いFWを入れるかもしれない。1-0だから
DMFを増やすなんていうセオリーは決まってない。F3なら
プレスと押し上げが全てのサッカーだからそれもあるのだろうけど。
豪州戦はボールがとれない状況ではなかった。向こうは早めに放り込んでたから
はね返したボールはとれてたが、それをつなぐところでミスが出て
すぐにとりかえされる状況。だからキープできてショートパスがうまい
小野を入れるのは理解できたよ。ずっと2列目では使われてなかった小野が
なぜ前に行ったかは小野に聞くしかないが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:22:11 ID:+BAOK8pz0
オージーヒディンクのサッカーは前線で溜め作らせて相手をサイドに広げ、そして相手がボール
を奪った次の瞬間を狙うように、中盤に二次プレスをかますってのだったからな。小野でそれを
かわすって発想はありだったよ。正直ジーコのやってるサッカーなら戦術的にはまるので十分
勝てる相手だったかもね。
トルシエは良くわかるだろその部分は。似たようなサカーしてるから。
でも問題は小野が,中盤の底にいなきゃ何の意味もないってことなのよな。実際小野はオマーン
戦の大一番でも似たように堅実な動きをして効果的な動きをしてた。あのあたりで判断してたんだろ
うけど・・・・。案外、小野をうまく使おうとWC前に試行錯誤して使ってたがうまくいかなかったのが
彼の逆にメンタルや、なんとかしなきゃという動きのバランスを崩してたのかもね。
自由ってのを考えすぎてたんだろうて。ジーコの失敗はあのあたりだろうね。
890.:2007/06/26(火) 17:04:05 ID:YGS9TLAj0
ジーコのサッカーが通用しなかった理由が解説してあるよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm495762
891:2007/06/26(火) 18:20:18 ID:+3JU51mqO
豪州戦でボランチを投入するなら、小野よりも堅実な遠藤で良かったな
892:2007/06/26(火) 18:43:48 ID:l99JbrtKO
>>888
小野が前にいったことより、中田が、それまでの中盤の底のポジションを放棄して、前に行ったことが問題だな。
893:2007/06/26(火) 20:16:43 ID:S7hYrX1oO
>>892 何いってんだおまえ?
894_:2007/06/26(火) 20:56:10 ID:y2nLhyDQ0
>>888
選手が「マイボールにできなくって苦しかった」つってたぞ。
895 :2007/06/26(火) 22:11:22 ID:rc02rSS50
>>894
ポゼッションされて回されてボールがとれない、っていう
状況じゃなくて、得たボールをすぐにとりかえされるっていう状況だったのは
明らか。「マイボールにできなくて」っていうのは、日本が
ポゼッションできなくて、っていう意味だろう。
896 :2007/06/27(水) 06:06:05 ID:X/+odmJR0
>>895
無理やりすぎてわら他
897:2007/06/27(水) 14:38:01 ID:TFEmyfXaO
小野は効果的なキープとパスを持つけどチャージに弱いし、「ボールを取られない」選手でも「取りに行ける」選手でもない。
追加点狙いでなく守りに行くなら「セーフティーに行け。ボールを得たら絶対に失うな。周りにも伝えろ」と釘を刺して稲本を送り出すべきだったと思う。
実際問題、ジーコは「あそこで追加点が取れたら…」みたいな愚痴を零しているし、方針に迷ってたんじゃないか?
そして迷いの中漠然と「とりあえずなんでもできる小野に任せたら守りも追加点もなんとかしてくれるんじゃないか」と期待したんだろう。
898 :2007/06/27(水) 15:00:40 ID:mwy8daBW0
ジーコは2列目として小野を評価したことはなかったよ。
遠藤やナカタを2列目で、っていう可能性は
言ってたけど、小野を上げる話は聞いたことがない。
899:2007/06/27(水) 18:53:20 ID:KRp5KxMP0
どう考えても、あのマリオカート地蔵が変な色気だしたのが敗因
900.:2007/06/27(水) 19:10:35 ID:j0dhu8yL0
>>886
むしろボロボロのチーム状態でW杯に突入したのに
よくやったと思う。

トルコ戦は柳沢が首を寝違えなかったら、先発もあるいは…
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:45:04 ID:JoRMXmui0
選手が自主的にって言う癖に
采配がどうのと

事前の戦略を含めて采配というなら
それこそ全試合トルシエの功績
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:25:17 ID:jAmx00Jt0
柳沢が首寝違え?全然違うだろ。理由は自ら語ってる。

>明日はこれまでの勢いを維持するためにも、同じメンバーでいく考えもありますが、
>私自身は絶好調のときこそ、新しいダイナミズム(活力)を注入することも大切だと考えています

だからと言って練習ですら一度も試した事がないシステムとはなw
おまけに調子も良く自らが重用してきた森島は結局5分満たずの出場。
これに比較したらジーコの小野投入なんて霞んで見えるぜ。
903.:2007/06/27(水) 20:37:56 ID:j0dhu8yL0
>>902
じゃあ、人間力の捏造か?

備忘録では
「トルコ戦前のフットバレーで柳沢が首を痛め、
 翌日起きたら、さらに悪化させ試合の出来る状態ではなかった」
と書いてあったぞ
904 :2007/06/27(水) 20:51:03 ID:MGJiyE2S0
ポリなんとかでFWの準備くらいしとけよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:57:03 ID:s8ssnZyT0
日本にとっての4戦目は
まだ未開の地だったのよ
シドニーでもぎりぎりでだめだったし

選手のコンディションもだれかれ問わず
目いっぱいだったのよ
906 :2007/06/27(水) 20:58:45 ID:MGJiyE2S0
じゃあシドニーに続いてダメだったってことか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:00:11 ID:s8ssnZyT0
>>904
逆だね
実際には連s中でしてないけど
試合では何度もあった状況を
こなせただけ
試合中ののポジションチェンジなんて
ふつうにこなしてたのに
908.:2007/06/28(木) 00:59:51 ID:7jNUirEy0
トルシエは最後の最後はみんな責任背負ってったじゃん
柳沢も当時前後してオファーが来てたから
下手に怪我だなんて言ったらオファーも交渉条件も悪くなるよ

安全圏に行ってから「腐ったみか〜ん」とか遠吠えしてる人よりはいいな
909  :2007/06/28(木) 08:11:48 ID:+ek0MZAS0
>>903
宮本もそういってたよ。事実そうだったんだろう。
なのにトルシエは一切そういういいわけをしなかったね。
>>908
そういうことなのかな。
あるいは、監督ってのは選手の病気や怪我を言い訳にしては
ならないと思ってたのかもね。
910.:2007/06/28(木) 20:16:35 ID:hQlu7CTW0
あの頃はFWに関しては余裕が無かったもんな

高原、西澤、鈴木、柳沢>>>その他のFW

こういう感じだった。
で、高原が離脱して西澤が盲腸になったんだよなあ…
911 :2007/06/28(木) 20:23:34 ID:QnazA12S0
久保を育てられなかった
912 :2007/06/28(木) 20:50:19 ID:NfF4NWrm0
久保は本人が「代表は知り合いがいないから行きたくない」とか言ってたんだろーが
913:2007/06/28(木) 21:11:23 ID:r9sUETfNO
トルコ戦でのオーダーについては客観的に見ても相手を警戒し過ぎる余り己のチームを見失っている感はあった。
しかし「あの時点ではベストだと考えたが、結果的には失敗だった」とトルシエは素直に認めている。
柳沢のコンディション等背景には色々あったかもしれないが、潔い態度だと思う。
914 :2007/06/28(木) 21:14:18 ID:QnazA12S0
信者は素直に認めたんだっけ?
915 :2007/06/28(木) 21:16:13 ID:gJ/kZNUc0
トルシエって実質もう監督引退しているよな
916_:2007/06/28(木) 21:35:49 ID:6UbkPiij0
>>911
久保は最初のエジプト戦から、2002W杯直前の欧州遠征まで呼ばれていたわけだが・・・。

>>910
知ってると思うけど、トルシエがA代表で使った事のあるFW全部。
ロペス、城、中山、久保、柳沢、吉原、岡野、平瀬、平野、森島、カズ、
高原、小島、西沢、北嶋、本山、奥、山下、鈴木、サントス。

FWじゃない選手も入っているけど、
FW的な役割で使われた事があるという事でご容赦を。
917 :2007/06/28(木) 21:36:37 ID:iffC7IPm0
>潔い態度
ジーコとはえらい違いだw
918 :2007/06/28(木) 21:41:17 ID:7e8DBPsJ0
>>917
wcup直後のトルのインタビュー記事はどれもひどいもんだったよ。
中田への恨み節ばかり。それも1誌だけではなかった。
919_:2007/06/28(木) 21:42:26 ID:6UbkPiij0
分類するとこんな感じかな。

レギュラークラス 高原、鈴木、柳沢、西沢、久保
年寄り カズ、中山、ロペス
本職MF 平野、森島、本山、奥、サントス
これがA代表? 吉原、岡野、平瀬、小島、北嶋、山下

どう見ても人材不足だね。
まあそれは今も大して変わってないけど。
920.:2007/06/28(木) 21:50:33 ID:hQlu7CTW0
>>919
久保は4年間代表ノーゴーラーなので
北嶋にも劣っていたと思う
921.:2007/06/28(木) 21:52:17 ID:hQlu7CTW0
>>918
トルシエの中田への愛情は
海原雄山みたいなもんだからw
922不細工:2007/06/28(木) 22:10:31 ID:kUeI3p2h0
>>908
それでも日本のスポーツメディアが腫れ物として扱っていた
中村俊輔のプレースタイル練習に望む態度人間性をビシッと批判したのは
いいことだと思う。
 糞みたいなパスミスしても「周りが悪い」なんてィ言うことを臆面もなく
いっているこのクズをみてる限り残念だけど外部からしか情報を得られない
トルシ江よりもジーこの方が説得力があるかもな
923 :2007/06/28(木) 22:39:35 ID:iffC7IPm0
>>918
そういえば、そうだったかも。
スターシステム批判の一環で中田批判してたっけ?
924:2007/06/28(木) 22:50:12 ID:X/NRlValO
トルシエのスターシステムへの警告だが、2006W杯で現実のものとなった。
中田英寿は神聖不可侵な存在だったからな。
925 :2007/06/28(木) 22:58:47 ID:gJ/kZNUc0
トルシエかせめて欧州でミニカペッロくらい活躍してくれていれば
説得力あったんだけど、その後グダグダで、トルシエの根本から否定され
個の力とか自由電通によるスターシステムマンセーになってしまったからなあ
926.:2007/06/28(木) 23:01:25 ID:vERlS7i30
>>923
人間力は

「(選手を鼓舞するなど)同じ事を名波がやったら絶賛するくせに、
中田の時はパフォーマンスだ何だと言い掛かりを付ける。
このあたりの複雑な男心というのは、よく分からないものがある」

と言ってたね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:02:40 ID:gJ/kZNUc0
人間力は菊池の人間力を見抜けなかった時点で失格だ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:59:47 ID:olRB6mU/0
>>925
ジーコにしたときから反トルシエの先鋒、キャプテンw
の独擅場(だったわけだが

そして、素人wの迷走でかえって再評価された
ために、それが気に食わない一部の人が
無職だ何だといってるだけ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:05:27 ID:wVCUn8i40
>>919
前期中期後期と
緩やかに変わっていってるわけで
初期はまだ城や中山がエース
カズも戦力
中期はオリンピックやJで活躍してたFWもいるわけで

そのなかで、鈴木は拾いもので久保は
覚醒しなかっただけ
930_:2007/06/29(金) 00:26:17 ID:9BrobDdC0
>>929
>初期はまだ城や中山がエース

これはその通りだが、

>カズも戦力

これはねーよw

カズが出てたのはカールスバーグカップやアジアカップ予選の時ぐらいで、
それも引退間際の功労賞的な召集だったよ。
カズ自身はまだまだ代表でやる気満々だったけどねw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:29:22 ID:POfCAbC+0
カズは今でもやる気満々な気がしないでもない。
932_:2007/06/29(金) 00:31:53 ID:z1oH/xhXO
>>919
どれにも分類されてない城がカワイソスw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:36:33 ID:wOz2FdZd0
単純にこの人奇麗事なんぼいっても肝心な場面は全部自分最優先てのがなw。
そらほとんどの人間から総すかん食らうのはあたりまえとは思う。
面白いのは、いくらこの人が吼えても、その指摘のほとんど逆方向に流れが
向いていくのよな。戦術、育成、協会改革やら。魂こもってないっつーか。
伝わんないっていうか。
熱いふりしてるんじゃだめなのよな。
素の自分だして冷静に熱く目的に向かってやりゃいいのに。
934_:2007/06/29(金) 00:39:29 ID:9BrobDdC0
>>933
おっとジーコの悪口はそこまでだw
935 :2007/06/29(金) 00:50:36 ID:88r1LGcI0
>>923
いや、記者がwcupの総括を聞いてるのにとにかく中田の人格批判
って感じだったな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:52:38 ID:wOz2FdZd0
トルシエは理屈は正しくても、現実にうまくいくかは別の問題って典型の人
だと思うかもな。
結局人を動かすのは理屈じゃなく、魂や理念ってことに気付くまではいくら
やっても失敗続きだろうて。屁理屈で相手をコントロールしてやろうなんて
考えてるうちは、誰もついてこんさ。理論も誰もストレートには受け継いで
くれはしない。うまく利用できるだけ利用してやろうなんて子ずるい連中
ばかりに受け継がれてそう。
937:2007/06/29(金) 00:59:11 ID:Y7BXwvCx0
トルシエは、結局、そのチミの言う魂や理念を一番よく知ってた人だと思うがw
それともジーコに魂があったと?
938_:2007/06/29(金) 01:04:11 ID:9BrobDdC0
>>936
1998年の契約時、トルシエに求められた結果は2002年W杯でGL突破。
で実際に突破した。

どう考えても上手くいってますが?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:07:32 ID:wOz2FdZd0
>>937
ありゃ、人はついてくるし、見てるものからいっしょに仕事したいと言う奴が
必ずいるよ。彼の実績からするといくらでも仕事はあるだろうさ。
けど今のトルシエって何やりたいのかよーわからんよな。
日本を強くしたい、クラブを強くしたいって理念があるなら,皆同じように
それを目標にやってるから同調するし、意見の違いはどうあれ敬意を
もたれるもんよ。でも、今見てる限り、Jで監督したいっても腰掛程度に
しか考えてね―の、まるわかりだもんな。

ま、WCの結果がすべてですっていうなら別にそれでもいいけどねw
あれで何が残ってるのかはしらんが・・・。
940.:2007/06/29(金) 01:20:44 ID:5dZ1Mw9H0
>>935
まあ、その4年後に中田がブラジル戦直後に
ピッチ上に寝転がる引退パフォーマンスで失笑を買ったのだから、
トルシエの中田に対するマイナスイメージは当たっていたのかもねw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:24:52 ID:wVCUn8i40
>>939
こういう人って
トルシエの日本以後しか見てないって言うか
日本の監督できただけで奇跡じゃないかw

もうすでに世界に様々なコネや人間関係を築いてる人
に対して、小学生が青臭いことをいっても説得力はない。

942  :2007/06/29(金) 01:28:14 ID:Cb4Zd0Do0
>>939
ジーコこそ「日本を強くしたい」って理念が感じられなかった。
自分がやってるあいだだけ勝てればいいってだけで。
日本サッカーの恩人だろうが、いい人だろうが、
日本の代表監督としてダメなものはダメ。
943_:2007/06/29(金) 01:30:33 ID:9BrobDdC0
>>942
ジーコは、日本サッカーの恩人というより鹿島サッカーの恩人。
944:2007/06/29(金) 03:13:37 ID:vznirrZ50
ジーコは日本の恩人ではあるよ。彼のびっくりするようなプレイに
どれだけの刺激受けたJリーガーがいたかわからん、急成長の一因。

ただジーコを代表監督にしたのは過ちというか、やりかたとしてまちがい
ジーコにもまぁ洒落にならない事情があって受けたんだとは思うが

ジーコつーのはやっぱ長い期間、肌と肌を触れ合うような指導をして
選手に意思をじょじょに伝達していく人だと思うのよ。
(そして本人の意思に関係なく、長期海外渡航ができなかったんだとは思うが)
それでは短期間で、意思を伝えきらなきゃならない代表では無理

これは実際オシムも同じで、オシムはその通訳としてJEF枠を現在必要
としてると思うんだわ。

これが監督学校出の理論学んだ最近のライセンス監督だと短い言葉で
伝える術を取ってくるんだな・・・結局、作戦指揮官だからさ。

その意味では、ここの連続人選はちょっと日本代表に負担だと感じる
945:2007/06/29(金) 03:17:33 ID:vznirrZ50
だから

見て学び取れ=ジーコ、オシム
これをやれ=トルシエ

ただその代表じゃ見る時間も感じる時間もないんだよ
946_:2007/06/29(金) 13:12:28 ID:z1oH/xhXO
あのサッカーヲタクの中村でも、「ジーコのプレーを参考にした」って発言はしてないね。
参考にしたって言ってるのは、ピクシーやラモスや木村和司のプレー。あとはマラドーナ。

鹿島の日本人選手には強い影響を与えたんだろうが、
鹿島サポが思っているほど、ジーコは日本サッカーには影響を与えていない。
すぐ引退したしね。

信者は間接的な影響を強く主張するが、別に恩人とありがたがる程じゃない。
947  :2007/06/29(金) 14:26:36 ID:Cb4Zd0Do0
自分もジーコの本当のご利益はよく分かってないんだけど、
例えれば、出来立てのオーストラリアリーグのために
ジダンが選手として降臨したとか、そういう位置づけでありがたがられて
いるんだと思って書いたんだw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:15:22 ID:YU7jt9GA0
949不細工:2007/06/29(金) 20:39:11 ID:KnynBKWq0
>>946
中村俊輔はそのときそのときの監督によって自分の信念をころころ変えるタイプだろ
終わった後にこのクズが言った言葉は「日本にあってるのはブラジルのようなパス回し」だぞw
それが惜しむになったら「オシムボン買ってます」なんてアピールに走るんだ
このクズはこういうパフォーマンスは一流だと思うけどな
 それにともなう人間性は最悪だと思うけどw
 当時のトルシエというか回りの選手たちもそう思ってたみたいダシ
950_:2007/06/29(金) 20:47:04 ID:F9kNMyS+0
確かに中村はその都度監督に媚びる選手だね。
コロンビア戦でミスした時「オシムは周りがフォローしないと駄目って
言ってた」みたいなこと言ってたからね、お前は子供かと。
951_:2007/06/29(金) 20:48:47 ID:9BrobDdC0
>>949
君の言う代表監督に媚び諂う中村が、
ジーコジャパンの時ですら「ジーコのプレーを参考にしてました」
って言ってないんだから、ジーコの影響は本当に大した事ない。
という事でFA?
952.:2007/06/29(金) 20:51:14 ID:OgCH0yAT0


    茸「2010年はオシムのサッカーが正しい事を証明したい」

953:2007/06/29(金) 23:40:33 ID:vznirrZ50
>>ピクシーやラモスや木村和司
はっきしいうけど当時のジーコと比較したら、みんなカスだな
例えればね、白いモビルスーツなわけ、赤いザクもザコ
まぁ前の3人で止められないんだよ、この人が絶頂状態で攻撃コントロールすると。
ゴール付近で誰かファール取られようものなら、その瞬間に顔がほころんでる
ありえねーよーなシュート決めてくる。

ただ細かい技術は当たり前すぎで置いておくとして
一番影響与えたのは時間の使い方とかかな・・・

これがあってやっぱ加茂とか岡田とか、まぁ日本の関係者が、真剣に組織でどうするか?
って現実を見せられたんだと思うんだよね・・・でトルシエにつながってく

ただジーコ現役時の鹿島DFもJリーグ一規則的で統率が取れた美しさでカバーしてたよ。
(これに関してジーコがどの程度把握してるかは不明)

で・なんでジーコに戻っちゃったかは、俺にも謎だ。
954:2007/06/29(金) 23:47:27 ID:vznirrZ50
まぁ昔のJのレベルもあるし、思い出は美しいからな

ただもうジーコが代表監督やっちゃった事実は消えないしな
・・・そんで今のオシム路線は良いのか悪いのか?って考えてかないと
発展はないな。
955 :2007/07/01(日) 01:55:00 ID:FDo5xLnd0
トルシエの本についても誰か語ってやれよ
どんだけジーコ好きなんだよ
956 :2007/07/01(日) 08:58:05 ID:aYDfZ99w0
読んだ?
957中村にポジション争いの競争意識はあったのか?:2007/07/01(日) 09:19:08 ID:wuf3FkHG0
http://www.forum21.jp/contents/contents6-15.html

イタリアのスポーツ紙『コリエーレ・デッロ・スポルト』が、五月二十五日付け
でこんな報道を行っている。
タイトル――「日本。日本代表監督が護衛下。熱狂集団が監督を脅迫」
小見出し――「宗教団体は中村が除外されたことに不満」
 記事の主旨は以下の通り。

 「日本代表監督であるフィリップ・トルシエ氏に対する宗教団体信者たちの
脅迫に関して、主催者は深刻に受け止めている。
トルシエ監督は中村をケガで病み上がり状態であることを理由に選考メンバー
から外した。これが原因で、多数のシンパを抱える 宗教団体との問題で悩んでいる。
宗教団体信者数人は、彼らの情報網を用いて 声明し、トルシエ監督が個人的理由で
彼らの同志(中村) を招集しなかったと確信している。トルシエ監督は完全護衛下にあって、
宗教団体 の暴力的企てを避けるためにボディガードも同行している」
日本では、一行たりとも報じられなかったこの記事のクオリティはいかがなものだろうか。
(中略)
日刊紙(コリエーレ・デッロ・スポルト)では、「宗教団体が日本代表監督を脅迫」の見出し
で、「創価学会という圧倒的な権威を誇る仏教宗教団体
のシンパが、会員である中村をワールド杯メンバーから外したことを受け、トルシエ監督
に圧力をかけている。同会員としてバッジオがおり、

池田大作名誉会長はバッジオと中村のメンバー外しに憤慨している」
という主旨の記事が掲載された。

 創価学会が特にイタリアを布教の拠点と位置づけるのは、池田名誉会長のノーベル平和賞狙
いといわれ続けてきた。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:30:41 ID:aArekK3c0
自分のエコヒイキで中田浩二を起用してマルセイユサポから怒られれば
人種差別・脅迫
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:59:42 ID:aArekK3c0
父親が肉屋としてきっちり働いていたんだったら
大人数の兄弟の長男であることの苦労や
父親が脚本家であるような素敵さwはないだろうが
博打打やヤクザの息子のような苦労はないと思うんだが。

しかし脚本家を父親として持つとしても、
その自慢が自慢として通じるのも小学生までだろう。
20過ぎて持ち出していたら逆にみっともない。
30は言うに及ばず。

トルコ戦のとき、中田ヒデ交代させていたらどうなっていたのか。
運命の分岐点だった。
例え、試合そのものの結果は変わらずとも。
960 :2007/07/01(日) 10:01:06 ID:FDo5xLnd0
>>956
俺は読んだよ。

「ジーコジャパンよ」はまあ普通。
「オシムジャパンよ」も言ってる事はわからなくはないが、
今の時点であれこれ指摘するのは無理がある。
なんで今だすの?って印象。
961 :2007/07/01(日) 10:13:20 ID:aYDfZ99w0
急に金が必要だったんじゃねw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:13:27 ID:aArekK3c0
しかしトルシエ日本代表は奇跡だった。自分が偉いと思っている勘違いくんも
その語学学校出たてで微妙なニュアンスわからずオーバーに言う癖も適当にごまかす癖も
普通だったら上手くいくはずもないが、パズルのピースがきっちりはまるようにはまって。
その超訳が後々までトルシエに対する植民地主義者的な誤解につながっているにしても。

963 :2007/07/01(日) 10:30:42 ID:aYDfZ99w0
age
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:43:19 ID:aArekK3c0
>>960 日本代表監督まではそういうタイミングが上手かったが
日本代表監督以後は下手になっていると思う
日本語わからないトルシエが
Webに出ている情報は翻訳ソフトで訳しながら仕入れるとしても
(トルシエが日本語理解出来るようになっていたとしても)
そこには記者のフィルター入っているし
Webに出てない情報仕入れるとしても
やっぱり誰かのフィルター通してしか仕入れられないし

トルシエが日本語覚えて2ちゃん来てたりしたら面白いのに
965 :2007/07/01(日) 11:03:23 ID:aYDfZ99w0
age
966 :2007/07/01(日) 11:06:38 ID:SxQHryOx0
次スレがほしいってこと?
宣伝?売れてないの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:19:16 ID:hQH0ihB40
Jみてりゃ普通に日本人組ジュビロのが上だろって認識だったんだけどなw
トルシエの代表って、あれで日本が急にレベルアップしたとかいってんの
完全に代表房だよな。
968_:2007/07/01(日) 11:42:37 ID:LJIMktRG0
>>967
ジュビロもクラブ選手権では中東のクラブにアップアップだった。
瞬間風速とは言え、サウジから4点、ウズベキから8点(だっけ?)取ったような
強さはあのころのジュビロでも持ってなかったよ。
969 :2007/07/01(日) 12:06:01 ID:hixZzj/m0
加茂ジャパンのころまでは、磐田や鹿島の方が強かったと思う。なにしろ現役セレソンがチームにいたぐらいだから。
トルシエジャパン以降は、Jのクラブの方が強いってことはないな。当時の中田並、小野並の選手がJにいるかって言ったら、いるわけない。
稲本も中村もJで圧倒的な能力を示して早々に海外に行ったんだから。
970.:2007/07/01(日) 12:42:02 ID:U2MO+txL0
>>967
トルシエも一応、磐田組は全員呼んでいたが
あれはクラブゆえ、組織プレイの熟練度が高かっただけだよ

個々のレベルで代表クラスは
高原、名波、藤田、服部、中山、奥、マコ
うち、代表レギュラー格は高原、名波の二人のみ

2001年MVPの藤田は加茂時代から、
代表ではプレイの質が下がる不思議な選手だった

まあ、アジア相手なら全員磐田でも勝てるかも知れんが、
W杯やコンフェデは難しいよ
中山も歳でポテンシャルが落ち始めていった頃だし

ちなみにマコは怪我の森岡がW杯本番に
間に合わなかった時に使う予定だったらしいよ
971 :2007/07/01(日) 12:42:13 ID:/tVQfVBn0
>>968
2002大会直後の記事だけど、岡ちゃんは、代表と磐田がやったら
磐田が勝つだろうって言ってたよ。
972.:2007/07/01(日) 12:44:34 ID:U2MO+txL0
>>971
岡ちゃんはよく錯乱するからw

トルコ戦の采配に怒って、
我を忘れていただけだろう
973 :2007/07/01(日) 14:03:26 ID:FDo5xLnd0
>>967
Jだけ見てりゃね。確かに当時の磐田は異常だった。
けど代表とどっちがっていったらわからんな。
少なくとも磐田のほうが強くはみえた。普段の相手が相手だしね。

J開幕時から選手も概ねひと巡りして、競技レベルの向上も一段落というところ。
少なくともこの当時までは、目に見えて右肩上がりだった。
小野や稲本が出てきたときなんざ、どうなることかと胸が躍ったもんだ。
QBKですら、日本のFWは10年安泰だと思い込んでしまった。

>トルシエの代表って、あれで日本が急にレベルアップしたとかいってんの
>完全に代表房だよな。

だから、これは同意。
右肩上がりのリーグに、数年先いく選手が出ただけの話。
どっちかと言えば、ついてたのは監督だろうね。

このへん、トルシエ本人に自覚があるのか、ないのかわからん。
974bbbbb:2007/07/01(日) 15:16:06 ID:3wm2xl0n0
あークソなんでトルシエ本どこにも売ってないんだよ。別に売れまくってるわけじゃないだろ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:18:01 ID:yrYGUuts0
売れると思わないと書店も仕入れないからね。
976 :2007/07/01(日) 15:19:09 ID:otEfhco/0
アスキー新書を置いてある書店少ない。
977.:2007/07/01(日) 15:20:01 ID:ju2bHGzeO
オシム爺も新潮社から「日本人よ!」って新刊だしたから、誰かスレを立ててやって下さい。
978owo:2007/07/01(日) 15:32:24 ID:GLArf9qg0
セブンイレブンのオンラインショップで頼んだ方が早いでしょ。
どこ支店か指定もできるし。
979 :2007/07/01(日) 16:33:54 ID:aYDfZ99w0
あげ
980:2007/07/01(日) 16:52:32 ID:kyBQEAQj0
売れてるのは 中田英寿誇り だけだろ 黒白表紙の
ジーコ備忘録 は黒
トルは白

サッカーコーナーお葬式模様

981 :2007/07/01(日) 17:01:57 ID:aYDfZ99w0
981
982_
>サッカーコーナーお葬式模様

ワロタ