ジーコが今更反論「戦犯は川口や日本人だよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
114 名前: [sage] 投稿日:2006/11/15(水) 13:15:52 ID:DK1FDsYm0
今、日経開いてたけど一面全部ジーコだぞw
今更何なんだよw

115 名前: [sage] 投稿日:2006/11/15(水) 13:57:41 ID:pvjSrbt00
・豪州はスカウティングで丸裸にしてやったぜ
・パワープレー対策もしたけど練習と本番では精神状態が違うのでやられただけ
・練習ではロングスローはDFに任せることになっていたんだよ
・それなのに調子に乗って川口が飛び出した、でもそれは選手の判断だからね
・暑かったのでDFラインの押し上げは困難なの
・試合中コミュニケーションが取れないのは縦社会の弊害だろ、だから日本が悪い
・交代の斧にはちゃんと指示したけど勝手にひょこひょこ前に行っちゃった
・最高の出来だった坪井の埋め合わせが茂庭にはできなかったね
・前泊したホテルにエアコンなくて暑くて眠れん!事前リサーチしとけや!
・ヒディンク?いい監督かもしれんが終盤に長身選手投入なんて誰でも考えるし大した采配じゃねーだろ俺に聞くなハゲ
・監督は忙しいんだからゲーム禁止とかまでつまらんことまで俺に気を使わすな
・負けて帰ってもトマトぶつけられる訳じゃないし日本は甘い、甘すぎ
・QBKはすごいリハビリ頑張ってたので批判できない、鹿島の選手だし
・マルタ戦でこのままじゃヤバいと思ったよ
・53歳の俺からボール奪えるのはHGだけ、他はゴミみたいな選手
・帰国後の会見は私に頭を下げさせるためのものかー!!
・仕事をサボったわけでなくベストを尽くしたし大事なことは全て教えてやっただろーが糞ども
2:2006/11/17(金) 01:47:11 ID:0fsmtLOf
2なら川口40歳まで守護神
3-:2006/11/17(金) 01:49:56 ID:LRLTidHR
つまり、
素人でも出来る単純で思い切りのいい采配をくらって何も出来ませんでしたと
4アシュケー:2006/11/17(金) 01:50:44 ID:bcWU5CW7
これはひどい
5gg:2006/11/17(金) 01:51:06 ID:I+RUISSy
坪井のかわりは巻でもよかった。
今までいっしょにやって来たんだから、
マコを連れてくればよかったのに。
あと小野ではなく藤田。
6_:2006/11/17(金) 01:54:08 ID:3gRdKJp0
アシュケー、その通りです。
7_:2006/11/17(金) 01:54:35 ID:H4Ilv4hM
田中マコは怪我だろ?
じゃなかったら使ってる。
8 :2006/11/17(金) 01:54:53 ID:7XKTs1Ea
本文見ないと何とも言えんな。
この要約で語れというのは無理がある。
9      :2006/11/17(金) 01:55:27 ID:dzqRtCfD
少なくとも、ちょっと偏屈かもしれんけど仕事に対して誠実で真面目な
人物が新監督になってくれてよかったよ。前任者は人格的にも最低だな、こりゃ。
10_:2006/11/17(金) 01:55:40 ID:Kndleb7K
同じような話ここでしてるな
http://number.goo.ne.jp/soccer/japan/662/20060928-f3-1.html
11。。:2006/11/17(金) 01:56:36 ID:I+RUISSy
>>7
怪我でもまとめ役。
12_:2006/11/17(金) 01:57:29 ID:3gRdKJp0
マスコミはうんこ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:00:18 ID:Bo1WvvJU
なんだかドイツのことが随分遠くのことのように思える。
14 :2006/11/17(金) 02:00:40 ID:JaJt3Ufo
>>10
これ読むと、まったく正論だと思うんだがw
15:2006/11/17(金) 02:09:05 ID:ckIBqZUq
>最高の出来だった坪井の埋め合わせが茂庭にはできなかったね

モニワに期待する方が無理だってのw
田中負傷の場合、ファーストチョイスは釣男だったろうww
161:2006/11/17(金) 02:10:51 ID:AhAinrQW
今更なのは日本人
17_:2006/11/17(金) 02:11:59 ID:sZgSTB7q
>>71

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 自慰子は信者絵
 ⊂彡
18_:2006/11/17(金) 02:13:03 ID:H4Ilv4hM
実際、田中マコが怪我したのが痛い。
19 :2006/11/17(金) 02:13:48 ID:1zJk6ct7
>・それなのに調子に乗って川口が飛び出した
実際のジーコの語り口がどうだったかは知らんが
試合を見ていた俺の感想がまさにこれだ。
20  :2006/11/17(金) 02:14:15 ID:fWxvm03r
>──もっとも計算外だったのは、誰ですか?もっとできるはずなのに、と思ったのは。

> 「名前を出したくない」

人格者じゃん   
21_:2006/11/17(金) 02:15:06 ID:H4Ilv4hM
>>19
>>10を読むとわかる。
22  :2006/11/17(金) 02:22:47 ID:OHiLPcOU

> 「1点目のことを言えば、中田浩二にロングスローを投げさせて、事前に30本ほどああいう場面を想定した練習をしていた。
>練習では川口は一度も飛び出さなかった。あの日の彼は本当に調子が良かったし、あれぐらいノッていれば
>自分で処理しようという気持ちになるのは分かる。彼を責めるつもりはまったくないけれど、
>練習どおりでないプレーがネガティブな結果をもたらすことは、サッカーではしばしば起こりうる。あと8分だった。
>あの8分のために、我々はグループリーグで負けてしまったようなものだ」

結論:調子に乗った川口が全て悪い
23 :2006/11/17(金) 02:33:55 ID:vMgJiwWz
なんつーかブラジル人から見たらありえない行動だったんだろ
まだまだしたたかさが足りない
24_:2006/11/17(金) 02:46:50 ID:r0I7mVtm
川口が調子に乗って出たのと
小野が要求されただろう下がり目で落ち着かせる仕事を放棄したのは
ジーコの責任じゃないと思うけど

高さ対策が不十分なのと明らかに足の止まってた中村を
代えなかったのが惨敗の原因でジーコの責任は免れないだろうよと
25 :2006/11/17(金) 03:04:26 ID:Xl9zbHVC
アウェイのイラン戦、イランのフリーキックで加地だったか相手につぶされて得点され
ドイツ戦では宮本がクローゼにつぶされて得点され
それに懲りたのか川口は自分で競りにいくから飛び出すスペースを空けといてくれ
とまで言っていたのに
わざわざ本番で自分がつぶされに密集に飛び込むとは…
人間って馬鹿だなあって思う
26:2006/11/17(金) 03:33:05 ID:kNyEC/Q2
今更ジーコが〜って気もするけど、川口頑張ってたし評価もされたと思うけど川口は自分のことしか考えてなかったと思う。3度目の大会、ピッチの上で勝利を味わいたいって言ってたんだよね、チーム、より自分になったんじゃないかな・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:39:47 ID:PWq7dR6X
オシムも「日本のGKは世界的にもレベルが低い。今は国際経験のある選手(川口)で妥協している。
日本のGKの指導者は欧州で研修してくるなり、できないのか」とナビ杯後のインタビューで公言してるくらいだし
西川君の成長まちだろう。
今は、北京組はA代表呼ばれても、五輪の試合とJの試合あるから、研修生状態だけど
五輪終わったら、選手入れ替えはありそうだし。
28○×○:2006/11/17(金) 03:40:44 ID:ET6Nme+T
川口はブラジル戦後こうも言ってる
>(日本のサッカーのレベルについて)成長するときもあれば、停滞するときもある。
そうして歴史を積み重ねていくのがサッカーだと思う。今回は、こういう現実を突きつけられた。
強い代表チームになるために、勝つためにどうしたらいいかということを、日本サッカー界としても、
個人としても考えていかないといけない。

オージー戦はそれまでにいいセーブが出すぎたな、それが失点シーンでの過信に繋がったと思う
29   :2006/11/17(金) 03:42:55 ID:1olxgCeT
やっぱ際どいシュートは打たせないことが一番だな
30 :2006/11/17(金) 03:46:05 ID:NbKrQfdj
それなりの一流ホテルに宿泊したんだろ?<代表
なんでエアコン付いてないんだ???
31 :2006/11/17(金) 03:46:54 ID:qJIrVyLR
>彼には10年間言い続けてきた。ああいう場面では、
>左足のインサイドで確実に蹴れと。あれを外したら!

10年やってQBK。ヘナギに必要なのは自己啓発セミナーとカウンセリング
32 :2006/11/17(金) 03:50:29 ID:b4s6meFQ
> 左足のインサイドで確実に蹴れと。あれを外したら!

この部分をジーコがどんなイントネーションで発声したのか手に取るように分かるのが怖い
33_:2006/11/17(金) 03:53:15 ID:onBP7Dly
極楽加藤も「川口調子にのるなっ、のるなっ、あー!!」だったもんな。
34 :2006/11/17(金) 03:55:13 ID:NbKrQfdj
中盤のタメは誰が作る予定だったのかをちゃんと聞いて恋やハゲ!
35 :2006/11/17(金) 03:57:37 ID:NbKrQfdj
坪井が足攣っただけで勝手に自分で×出したのに殺意を感じた
36:2006/11/17(金) 04:08:41 ID:yDi9KW+t
ワールドカップ限定なら、いくらでも選手に責任転嫁できるな。
確かに選手ひどかった。
しかし四年間を通じて何ひとつ強くならなかった。
強くなったのは中田の語気だけ。
チームを強くできなかったのは完全にジーコの責任だし、それがワールドカップの敗因だ。
37七資産:2006/11/17(金) 04:13:17 ID:WAROIDCZ
福西もなんであそこで決められないかな〜。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 04:34:40 ID:Sv4oJ1Lt
>中田の語気だけ

笑った
39 :2006/11/17(金) 05:24:35 ID:VfZfgXL3
>>10読むと>>1がどれだけ恣意的にジーコの発言を歪めてるかがよくわかるな。
40 :2006/11/17(金) 06:16:21 ID:ZxPzQ2vf
JFA よりはずっと的確かつ具体的な分析だな。
41_:2006/11/17(金) 06:19:04 ID:RYqQxY/V
つーか釣り雄入れてれば随分変わったよww
42 :2006/11/17(金) 06:28:31 ID:4ehPcsbZ
俺がリアルタイムで観戦したときの感想はこんな感じだったな。

まず、前線の運動量の低下が顕著だったので、とにかくFWを変えてくれと
文句言い続けていた。豪州が続々と選手をリフレッシュしていったので
余計に焦燥感は増していった。

後半30分過ぎになってようやく小野を投入したが、投入意図を理解するのに
俺も苦労を強いられた。だがそれ以上に、ようやく一人選手をリフレッシュしてくれた
という安堵感が上回った。それぐらい、早くリフレッシュして欲しいという思いが強かった。

小野投入後に日本が押す展開が見られたので、案外良いカードだったのかな?
なんて思っていた。

そんなことを思っている矢先に失点した。勝利へのカウントダウンを考え始めていた
時間だったので、1点のショックが余計に大きかった。

ショックで気持ちが切り替わらない時間が続いた。1点狙いに行くべきか、引き分けを
受け入れるべきか、画面を見ながら自問自答していた。

その矢先にまた失点した。怒りがこみ上げてきた。

形を崩してでも攻めるしかないことはわかっていたので、半ば諦めの境地の中
静かに応援した。

3点目が入った。リスクを負った攻撃に対する代償なので、今回は覚悟が出来ていた。

ホイッスルが鳴った。わずか90分+で早くもWCが終わった気がした。

翌日、怒りがこみ上げてきた。クロアチア戦を見るのをよそうかと思った。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 06:31:56 ID:KQgZnYx7
釣り男は本当にメンバーに入れてほしかった。
釣り男なら中田にもどんどん意見とか文句言いそうだし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 06:37:34 ID:kJhoRDVz
どうすることもできなかった中間管理職宮本よりも
つりおのほうが面白かっただろうねw
45:2006/11/17(金) 06:57:25 ID:p+vfHL+a
ジーコの発言全てが的を射ているのでこのスレ終了で良くね?
46_:2006/11/17(金) 07:03:23 ID:y6f1MAxa
そもそも、

OZの一点目のなんとかって奴も確か昨季スペインで10点。
レベルがちげーよ。
47:2006/11/17(金) 07:36:46 ID:ADoFTWhO
前線の選手を一人に減らしたから、プレスがかからなくなって後方から
ロングボールあげ放題になっちまった、それで試合後馬鹿ジーコは
「ロングボールでこられるとどうしょうも無かった」だからなあ・・・
無能としか言いようが無い。試合後の選手のコメントを読むと、小野
投入の意図が理解出来ず(当然だが)、選手達は混乱していた。
普通は準備期間にミーティングかなんかで、選手交代等のオプションは
全員頭に叩きこんどく筈だが、ジーコは4年間全員が揃ってのミーティング
は一度もしなかった。つまり無能監督の試合への準備放棄と、無能采配が
招いた悲劇がオーストラリア戦。
48-:2006/11/17(金) 07:40:31 ID:mJUFR18M
>>1
> ・53歳の俺からボール奪えるのはHGだけ、他はゴミみたいな選手

HGって?
49:2006/11/17(金) 07:49:16 ID:IeLsbomP
読んでないけどジーコ氏ね
50.:2006/11/17(金) 08:13:50 ID:NBEidT5m
>>14
どこが正論なのか詳しく教えていただけますか?
51.:2006/11/17(金) 08:16:29 ID:NBEidT5m
>>45
どこが的を射ているのか詳しく教えていただけますか?
52:2006/11/17(金) 08:22:51 ID:TZLUYRO5
日本人はバカだから、

バカな中卒のジーコと同レベルってこと
53 :2006/11/17(金) 08:55:17 ID:E2df8ZkE
ジーコはやっぱりド素人だな。
代表監督が必要以上に叩かれることなんか、経験者なら
誰でも知ってる。経験者じゃないけど、例えばアルディレスの
「代表監督は大統領の次に嫌われる」(国中で2番目に嫌われるの意だろう)
なんていう言葉があるくらい。高い金払って、いい勉強させてあげちゃったね。
54 :2006/11/17(金) 09:37:21 ID:/Q+kyhm5
やっぱりジーコだな。
今すぐオシムは解任するべき。
55 :2006/11/17(金) 09:43:33 ID:2QOtzWyw
>>53
ジーコはなにもかもわかってるよ
日本だからこういう対応してるだけ
代表選手と代表監督がCMで競演とかブラジルではご法度だが
日本では中村と普通にやってたしな
セルジオもその点を指摘してた
56:2006/11/17(金) 09:52:20 ID:NkuIpRIh
――もっとも計算外だったのは、誰ですか?もっとできるはずなのに、と思ったのは。
 「名前を出したくない」
──中村俊輔は体調を崩していた。なぜ最後まで・・・

中村って言って欲しかったのかよw
57:2006/11/17(金) 09:57:16 ID:IeLsbomP
選手批判するなら最初からその選手を呼ぶな。てか途中で辞任しろこのハゲカス
58 :2006/11/17(金) 10:01:08 ID:hKOq3GTm
言っていることが正論であろうとなかろうと
監督が思っていること、教えなきゃいけないことをしっかり選手に伝えることの出来ないのなら
監督として大失格ですね。
59:2006/11/17(金) 10:06:08 ID:o1ZGd1Cl
・練習ではロングスローはDFに任せることになっていたんだよ
・それなのに調子に乗って川口が飛び出した、でもそれは選手の判断だからね

ここは禿同
ロングスローをパンチングしに大きく飛び出すGKがどこにいる?
なんか思い出して腹立ってきた
60:2006/11/17(金) 10:11:57 ID:IeLsbomP
>>59
まぁアレは誰が見ても川口が悪い。
でも監督がそんな素人でもわかる事をいちいち言ってどうする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:19:00 ID:PwcYgsel
>>59
飛び出すのは構わないんだよ。
ただ飛び出したら、必ずボールに触るのが鉄則、それができなかった。
あれは誰が何と言っても川口のミス。

だが日本が負けた要因の一つではあっても全てではない。
62   :2006/11/17(金) 10:37:03 ID:JblSqHYR
マコなら飛び出した川口の後ろもケアできたけどね。
63。。:2006/11/17(金) 11:25:39 ID:hyvYR1fg
>ロングスローは…。。   ブラジル戦の1点目、スローインではないけど、似たよな形の失点。。       結局は、GKとDFの明確な役割分担もできてなかったんぢゃないの!?
64__:2006/11/17(金) 13:20:48 ID:oZZ5f6sG
今大会のオーストラリア戦、相手のロングスローに対してパンチングで防ごうという判断と
飛び出しのタイミングは正しかったと思います。
しかし、飛び出した場合のGKの鉄則。【必ずボールに触れる】ことが出来ませんでした。
GKがゴールマウスを空けなければならないというのは、相当のリスクです。
しかし、日本のGKはそれをせざるを得ない環境にあるということも事実です。

そう考えた場合、川口の判断を非難はできません。
ハイボールへの対応に難があることを、川口も理解しているのではないでしょうか。
それでも、勇気を持って飛び込んだ川口は素晴らしいと思います
65 :2006/11/17(金) 14:18:36 ID:KT8mY7Bl
DFラインが三大会通じて最低の出来だったのは確か。
66_:2006/11/17(金) 15:21:59 ID:JSnEGzlc
DFラインだけの問題じゃない。チーム全体の守備意識、ひいては意思統一の欠如。
選手選考も、心身のコンディション作りも駄目駄目。
要するに、チーム作りに失敗していた。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:37:43 ID:KQgZnYx7
中田一人だけ浮いてる時点でだめだろ。
68 :2006/11/17(金) 15:41:29 ID:4ehPcsbZ
豪州vsジーコJAPAN

          ●     ●
             高原

              
      ●     グレッラ     ●
      ↑              
      中田            
       ケーヒル  アロイージ  
 キューウェル  ↑   ↑
  ↑       福西&小野&駒野でゾーン
 三都主&茂庭&福西でゾーン
      ビドゥカ    ケネディ
         ↑      ↑
        茂庭&宮本&中澤&駒野でゾーン

相手が前線と2列目を激しく往来しポジションチェンジも組み合わせることで
日本は受け渡し作業が追いつかず、次第にボランチとサイドが最終ラインに吸収される。
69:2006/11/17(金) 18:33:02 ID:HRUQsz7h
この馬鹿禿に今まで何億円渡してきたんだよ日本人w
その上とことんコケにされてw
70_:2006/11/17(金) 18:52:42 ID:2ogOIVyH
直接の敗因と、長期的な育成計画、チーム作りの失敗は別に考えないとな
ジーコの失敗は後者が絶大なのですから
71_:2006/11/17(金) 19:16:25 ID:ZWLugb4/
戦犯は小野と川口
汚れ役にされてるのがqbk
72 :2006/11/17(金) 19:20:15 ID:MDhau4Pf
>>70
直接的にも小野の投入とか酷かったよ。
それまではあんなチームになっていない代表でも笑っちゃうくらいのジーコの強運で
勝ってたんだから。
強運度だけは世界の監督の中でも断トツでトップだろうな。
73 :2006/11/17(金) 19:32:47 ID:EXMS51h/
川口が戦犯というのは異論無いな。クロアチア戦のPK止めたのは評価するが、
負け試合を引分けにしたと勝ち試合を負け試合にした差はでかい。
74  :2006/11/17(金) 19:45:39 ID:++Mk25ow
トルシエも「川口のミスがなければ日本が勝っていただろう」みたいなこといってたんでしょ?
75.:2006/11/17(金) 20:52:47 ID:eRYxVJ+m
ジーコの小野投入、これを横軸にとる
小野の前線へのダッシュとちんたら歩き、これを縦軸にとる

これにより「サポの最悪の采配の斜め上をいく」が完成したわけだ
76:2006/11/17(金) 20:55:54 ID:er6ikHDj
>>71
宮本も戦犯じゃね?ズルズルアイツが下がるから川口特攻の原因になった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:59:26 ID:v5g7Rxqb
川口は戦犯じゃねーだろ。PKとめてるし、OGでの失点をチャラにするだけの活躍はしたよ。
川口だったからあれで済んだんだよ。お前ら素人同然だなw
78__:2006/11/17(金) 20:59:39 ID:oZZ5f6sG
川口の1失点目が無ければ選手のモチベーションも下がらず結果は変わってたかもしれん
3失点目の駒野のディフェンスの仕方もひどいけどな
79 :2006/11/17(金) 21:06:33 ID:I5CSdIc4
>>1
氏ね。
独ショックはもう終ったんだよ。2ちゃんでも散々語り尽されただろが。今さら蒸し返してんじゃねえ
80_:2006/11/17(金) 21:10:15 ID:xYXlg/Pi
あれだ
トルコから日本に帰ってくる布石だ
81 :2006/11/17(金) 21:11:58 ID:BNrl6QPt
>>1
そんな論調じゃなかったけど、好きだねえアンチジーコ厨も。
82 :2006/11/17(金) 21:17:54 ID:/+8A3Z8F
アンチジーコは最低の捏造やろうだからな。
83 :2006/11/17(金) 21:18:22 ID:gZug6qkH
言ってる事自体は正論だけど、監督ならもう少しすべき事はあったろうに
やっぱジーコを雇うなら総監督とかTDとかにすべきだった
84:2006/11/17(金) 22:23:54 ID:/HqoRiSQ
>>83 そうまでしてジーコを雇う理由がそもそも無い。ボランティアならともかく。
85 :2006/11/17(金) 22:31:21 ID:B2ZUAIRN
ブラジル代表のときチームの和が乱れてジーコがロマーリオをはずした
何で中田は外さなかったんか
86_:2006/11/17(金) 22:34:57 ID:WgJ0xEvU
宮本や中村が、中田を外してくれと言わなかったからじゃね?
選手の自主性を重んじたジーコだからw
選手間の問題は選手に任せていたんだろ
87ロマーリオ!最高!:2006/11/18(土) 03:42:34 ID:BcexHr1Q
ロマーリオはブラジルじゃアンチジーコの急先鋒だからなw

ジーコは選手時代、アルへ大会、スペイン大会、メキシコ大会と
3回W杯に出たけど1度も優勝出来なかった
ロマーリオはブラジルが24年ぶりにW杯で優勝した時の
エースストライカー

ブラジル人なら誰でもジーコが好きだとは限らない
ロマーリオ厨にとってジーコは天敵だよ
88_:2006/11/18(土) 16:36:48 ID:f9aqRY1N
>>83
結局甘いんじゃないかな?と思う
ヌルいっつーか、選手ともフレンドリーに触れ合ったり

そうゆう部分で指導者として向いてないんだろ

教えるとはどういうことか、組織とは何か、と言う認識が甘かったと思う

そうじゃなきゃ、練習でやってない事や自分の指示を無視して上がる事が
一試合、しかもW杯で(分ってるだけで)2人も出てくるなんて事は無いだろう
89_:2006/11/18(土) 16:43:23 ID:6YkRX7KZ
もう性善説か性悪説かの話だな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:44:55 ID:DoR/wnlV
トルシエの時もそうだったじゃん
指導者に服従するそぶりだけをみせて現場では無視するのは
満州時代からの日本人の伝統
91_:2006/11/18(土) 16:48:18 ID:f9aqRY1N
トルシエのは、まだチームとして話し合った結果だから分るけど
(単純に無能な指揮官の戦術的な崩壊ってカンジ)

ジーコん時は個人の抜け駆けって言うか、チームとして成り立ってないタイプの無視じゃね?
(組織としてバラバラだった学級崩壊みたいなイメージw)
92 :2006/11/18(土) 16:48:46 ID:nFjku1wb
>>88
>指示を無視して
普通ならありえない話だしな。
93_:2006/11/18(土) 16:51:05 ID:6YkRX7KZ
抜け駆けするのは外国でもあるんじゃないだろうか……
日本だけなのか?
94 :2006/11/18(土) 16:55:08 ID:i0yfphif
>>76
スローインにラインも糞もあるか、ボケ。

>>77
勝ち試合を負け試合にしたのだから、チャラにはならない。

>>91
戦術的な崩壊って何のこと言ってるの?トルコ戦のこと?崩壊してたか?
相手を崩せなかっただけでチームは別に崩壊してなかったろ。
95 :2006/11/18(土) 16:56:10 ID:xqHD4yzS
余計なこというから、変なトルシエ信者が来ちゃったじゃないか。
96_:2006/11/18(土) 17:03:39 ID:f9aqRY1N
>>94
チームが崩壊してたのはジーコだって書いてるじゃん

トルん時は練習と違う事をした(フラット3放棄)のに機能したのじゃ
チームとして成り立ってから、組織があったから、だと思うが
ただ、指揮官が選んだ戦術がみんなが気に食わなかっただけで

ジーコのチームは自習が多いやさしい先生授業みたな印象
そら、生徒からは評判はいいし、仲良くなるだろうが
チームとしての意識は無いわな
97_:2006/11/18(土) 17:06:10 ID:p3WCTKuC
川口が飛び出したせいで(オージー1点目)日本の夢が殆ど絶たれたのも事実だし

川口が飛び出さなかったせいで(ブラジル1点目)日本の夢が完全に終わったのも事実

好セーブ連発したとの意見もあったけど別にスーパーセーブらしいものは
していないし、俺は戦犯挙げるなら柳沢と川口だと一貫して思ってる
98_:2006/11/18(土) 17:06:26 ID:6YkRX7KZ
しかし本当にW杯で勝ちたいと願う選手達なら自習でもちゃんとやらなきゃなあ。
自主的にやりたくないのは本心では勝ちたくないってことになる。
99_:2006/11/18(土) 17:08:08 ID:f9aqRY1N
>>98
そら思う。だから、ジーコだけが悪いとも思わん
悪かった大勢の中の1人。
日本サッカー全体が結局、まだまだ甘かった結果だしな
100ジーコ:2006/11/18(土) 17:10:21 ID:aoqVRF+/
さっさと糞オシム解任して、ジーコをもう一回監督にすればいいと思うよ(・∀・)
101_:2006/11/18(土) 17:10:27 ID:w1fqv2wB
>>98
監督のやる気の無さが感染したんだよ

お前らだって、やる気の無さそうな先生の授業は
まともに聴く気になれなかっただろ?
102 :2006/11/18(土) 17:14:01 ID:u+bKai45
アンチジーコ厨はジーコ大好きだよな
103 :2006/11/18(土) 17:14:02 ID:tYIG/e5P
ジーコが糞だったでFA
104_:2006/11/18(土) 17:17:03 ID:5uvcKDs6
おれのせいじゃねー
105  :2006/11/18(土) 17:17:31 ID:HxYTUGyD
>>94
1点を取りに行かなければいけない状況で、押し上げれなかったのはやはり意思統一ができていなかったからだと思うが
失点の場面の中田コのミス→直後のCKでフリーでうたせてしまったことからわかるとおりチーム全体の集中力も欠けていただろうし
ただその崩壊が比較的目立たなかったのは相手が守備に専念していたから(結果的に完璧に相手の思惑どおり運ばれてしまった)
ジーコの時は相手が攻めに攻めてきたからな、同点弾を入れても(ヒディンクは)勝ちを狙いに行くように指示していた
106_:2006/11/18(土) 17:19:27 ID:w1fqv2wB
>同点弾を入れても(ヒディンクは)勝ちを狙いに行くように指示していた

ヒディンクは日本最弱論を唱えてたからな
クロアチアに勝てる保障が無いと思ったのだろう
107:2006/11/19(日) 10:46:19 ID:gAQQoAL3
ポジティブに考えれば、選手任せの自由なサッカーが
日本には向いてないことを証明してくれたともいえるだろうな。
川淵の意志もあるだろうが、ジーコでなきゃとっくに解任されてたとこだろ?
ユースも含めてあの四年間は、日本がやってはいけないことを結果をもって証明してくれた。
壮大な実験だったと思えばいいんだよ。
108:2006/11/19(日) 11:34:02 ID:pz/Y3NZL
そうだな、これから選手の自由なサッカーなんて言いだす
あほがいたら袋叩きだろうからな。
109 :2006/11/19(日) 12:59:40 ID:HNkbk6Bu
>>107
そうは言っても解任する機会なんてなかったろ
そこはアンチジーコさんいわく、アジア杯も獲っちゃったわけだし
110:2006/11/19(日) 13:43:48 ID:CP7Ra01t
>>107
そもそもサッカー自体が自由なスポーツだと誰かが言ってた

万が一ジーコが3大リーグの監督になって「自由なサッカー」とか
言い出したら総スカン食らうだろうなw
111:2006/11/19(日) 14:29:59 ID:kwkPRAXQ
だれがやっても、なにやってもダメってことだよ
112。。:2006/11/19(日) 14:55:39 ID:e3s8djUd
中澤 中田 小野がバラバラに指示。
あの時点で頭が空っぽの中澤の指示はありえない。
113:2006/11/19(日) 15:12:59 ID:lir2Vad1
>>107

それはジーコが就任する前からわかっていたことで、四年間を捨てていちいち確
認する時代ではなかった。
114。。:2006/11/19(日) 15:15:38 ID:e3s8djUd
モニワではなく松田を呼べばよかったジャン。
小野ではなく松井を呼べばよかったジャン。
115_:2006/11/19(日) 15:21:59 ID:ajMlTqRn
>>113
そーかな?トルシエの管理体制の批判者の方が多かった気がするがなぁー
代表の選手も、自主的にもっとやりたいって言ってた気がするがなぁー
ま、昔のことだな。
人は自分の見たいものしか見ないからしょうがないね
116はにゅ〜ん:2006/11/19(日) 15:26:57 ID:Z01Egagd
モニワ呼んだ時点で終わったとオモタヨ
117:2006/11/19(日) 15:28:05 ID:a6dX3V69
>の方が多かった気がする
>って言ってた気がする

って107のような意見が全くなかったという証明にはならんが。
>自分の見たいものしか見ない
のは自分だろ
118_:2006/11/19(日) 15:30:18 ID:ajMlTqRn
>>113がジーコが就任する前から判っていた
って言ってることに対してだったんだがな

ま、好きに取ってくれw
119:2006/11/19(日) 15:37:51 ID:a6dX3V69
そのとおり113のまちがいだ(おれが悪かった)
120_:2006/11/19(日) 15:45:27 ID:ajMlTqRn
>>119
いいってことよ
俺の文章が不味いんだろうから
ま、昔のことだから、証明するような物はないから
自戒の意味も込めて、自分の見たいものしか見ないって言ってるのだが
文章が悪いんだろうな

当時の俺の記憶では、
管理サッカーよりも自主性を重んじたサッカーにすべきって言ってる奴が多かった
記憶があるだけだよ
俺自身、トルシエの管理サッカーはあまり好きではなかったから
なおさらなんだろうけどさ
121107:2006/11/19(日) 16:03:57 ID:gAQQoAL3
永井とかキムコとか、トルシエを感情的に批判して、
中身を正当に評価しない奴等のうたい文句が
自由だの自主性だの個の力だのといったもんだった覚えがある。
自分はトルシエの信者ではないが、
こういった馬鹿な連中を黙らすにはいい例だったと思う。
122:2006/11/19(日) 16:06:58 ID:a6dX3V69
たしかに管理サッカーに対する批判的な論調が多かった記憶は
あるね、それは覚えてる。
しかしトルを擁護するつもりはさらさらないが、管理サッカーに
批判的な論調に押されるかたちで、自由、自由という論調が
幅をきかせたところに日本サッカーの危うさを感じるんだが。
123 :2006/11/19(日) 16:11:57 ID:EzVDuTur
ジーコの素直な感想

エアコンは無いわ  ←何を考えてるんだか・・・
試合は昼が続くし  ←興行じゃねんだぞ・・・
川口は飛び出すわ ←練習していた事を無視ですか・・・
小野は守らないわ  ←投入前の指示を無視ですか・・・
柳沢はQBKするわ. ←10年間言い続けたよな・・・
中田は孤立するわ. ←縦社会を持ち込むなよ・・・

規律だの自主性だのそういう問題なのか?

練習した事を活かす!
自分のアピールの為に指示を無視しない!
自分の意見はハッキリ言う!
本番と興行の違いを理解する!
エアコンなんて言わなくても分かるだろ!!
そしてシュートはインサイド!!!!!

というのが>>1の要約で言いのか?
124 :2006/11/19(日) 16:13:05 ID:EzVDuTur

規律とか自主性とかって言うレベルじゃねーぞ!

て感じか。
125:2006/11/19(日) 16:22:59 ID:HS56r9gq
管理×
自由×

今度は両方のいいところをMIX、って8年かけて
やっといまここ?
126_:2006/11/19(日) 16:50:52 ID:Je2gSjam
おそらく2010年もGL突破できないで>>111のような悲観論か、
もっと個人個人が世界で活躍するレベルにならないとダメってことになるだろうなあ。
127:2006/11/19(日) 18:13:05 ID:fl22Ae8O
高原(笑)
128 :2006/11/19(日) 18:26:45 ID:EzVDuTur
そんなに悲観しなくても良いんじゃないの。
日本なんてようやくトップチームの強化をどうするかって
レベルになって来た国に過ぎないんだし。

98年位までの日本代表は静岡県選抜+αに過ぎなくて
クラブユースやトレセンの拡充でようやく他の地域が静岡に追い付いた程度。

80年代のキャプテン翼で競技人口が増え
90年代のJリーグブームで代表も注目され
00年の五輪でやっと他の地域からも代表クラスの選手が出てきた。

今、ようやく底上げが出来てきたかなって国なんだから
そんなに悲観しなくても良いんじゃないかな。
129 :2006/11/19(日) 18:27:30 ID:EzVDuTur
ちなみに代表の試合で強化をするのは地理的に不利

コレがサッカーの世界

 北中米 大 欧州
       西        南北では時差なし
  南米  洋 アフリカ  大西洋を越えた位では昼夜逆転する事はない。
   ↓      ↓
   太      ユ
   平      │
   洋      ラ    しかし、日本に来るには太平洋か
         大シ    ユーラシア大陸を渡るしかなく、昼夜逆転の世界で
         陸ア    オマケに強豪国ではない。メリットは金くらい。
   └→日本←┘    
                オシムが言うような強豪国と試合を重ねるのは
コレが世界の果ての国  簡単ではないし、来て貰っても本気では無いわな。

何より代表戦なんて限られてるし効果も限定的。
結局、海外に多くの選手を送り出すか、Jリーグのレベルを上げるしかない。
うんそう、それでけで良い。そう悲観する事もない。
130:2006/11/19(日) 18:52:03 ID:HS56r9gq
そうだね「それでけで良い」ね。
131^:2006/11/19(日) 19:51:46 ID:wTyFMWhj
まあ監督としては文句無しに無能だったね

J創設時の貢献等で人間的には評価してたんだけど、
今になって言い訳全開…何だかなぁ…
132 :2006/11/19(日) 20:59:27 ID:/utvHFY0
ここまでで誰も川口飛び出しをうpしてないんだな
133_:2006/11/19(日) 22:02:10 ID:Vjo2lYVT
別に何を言ってもいいが
二度と日本に近づかないでほしいな
134 :2006/11/19(日) 22:14:45 ID:YQozY0Wx
Jリーグと日本サッカーに対するジーコの功績はあまりにも大きい。
にわかは知らないだろうが。
135_:2006/11/19(日) 22:49:52 ID:ajMlTqRn
後数十年たつと
ジーコが日本でプレーしたことや
監督となったことが、どれほど日本のためになったか
わかる時が来るさ

監督としての能力の評価は別として
136aa:2006/11/19(日) 22:57:04 ID:YV/DzDkY
ぶっちゃけJ創設時からジーコは敵だったのでどうでもいい
137 :2006/11/19(日) 22:59:03 ID:8TrLF5Bk
監督としての能力も悪くなかったと思うよ。
ヒディンクとは、経験の差で負けちゃったけどね。
138 :2006/11/19(日) 23:10:39 ID:YQozY0Wx
ヒディンクはラフプレーとパワープレーしただけじゃん。
あんなサッカーを日本がやるなんて嫌だよ。
139 :2006/11/19(日) 23:34:15 ID:j72ZFJif
>>138
自称スポーツジャーナリストの永井洋一さんこんばんは
140_:2006/11/19(日) 23:36:57 ID:APPyxAWJ
鹿島の頃から、技術的な事は教えていても、
戦術的な事は一切教えていなかった(教えられなかった)ので、
こうなる事は、ある程度ジーコを見ていた人間なら、
皆普通に分かってたよな。
141 :2006/11/19(日) 23:46:15 ID:QodBmJn+
ジーコ就任時に苦言を呈してたのは誰?
142:2006/11/19(日) 23:46:46 ID:gAQQoAL3
ジーコはじゃんけんに負けても悔しがる程の負けず嫌いだから、
敗因を求められたらこう言うのはある程度分かる。
人間的に素晴らしい人物なのは疑う余地もない。
監督を引き受けたのも、本気で日本を強くしたかったのだろう。
ただ、方法が悪すぎた。
本当に攻められるべきは未だに何の責任もとろうとしない、
川淵以下、協会の老害集団だ。
143地蔵:2006/11/20(月) 01:11:54 ID:KAGqz7Xt
試合終了後、できるだけ近い時期の証言を元に、実証的に考察しよう。
a
ttp://www.sanspo.com/soccer/06worldcup/news/st2006061302.html
>「(同点になって)落胆はゼロではない。若干リズムが変わってしまった。
>前の選手は1点を取りにいったが、後ろはカウンターを食らいたくなくて上がれなかった」
>宮本も豪州の同点弾で守備が崩壊したことを認めた。
b
>3バック崩壊 まさかの3失点
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006_06_japan/KFullNormal20060613070.html
>福島・Jヴィレッジ合宿中には、MF中田と中盤との連係について何度も議論。
>最終的に中田の攻撃参加を重視し、高いラインを保つ守備に決めた。
c
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006_06_japan/KFullNormal20060613091.html
>ハーフタイム、ジーコ監督は「リードしているサッカーをしよう」と指示したが、
>その言葉で守備の意識が強くなったことも裏目に出た。
>略
>唯一の能動的な投入となった小野もスタミナを切らした周囲と全くかみ合わず、そこから失点が続いた。
>指揮官自身も「中盤の強化を狙ったが、結果は芳しくなかった」と認めた。
144地蔵:2006/11/20(月) 01:18:28 ID:KAGqz7Xt
d
ttp://www.sanspo.com/soccer/06worldcup/news/st2006061301.html
>同34分からFW柳沢に代えてMF小野を投入。
>MF中田英が上がって1トップの下に俊輔、小野とトライアングルを組ませたが、
>「ヒデさんがボランチだと止めてくれたから楽だった。交代で役割が少しずつずれた」と俊輔。
>交代が混乱をもたらした。ハーフタイムにジーコ監督は「カウンターを狙う」と指示したが、
>ヒディンク監督は「相手が引いてくればこっちのもの」と宣言していた。
e
ttp://www.sanspo.com/soccer/06worldcup/news/st2006061303.html
>しかし、後半はMF小野の投入で3−6−1布陣に。「ヒデさんが上がって前の枚数が減って…。
>ヒデさんがボランチだとそこで止めてくれたから楽だった。1人(FW)欠けたから、
>中盤を通り過ぎる相手のスピードが速くなりすぎた」と悔しさがにじんだ。
f
ttp://www.sanspo.com/soccer/06worldcup/news/st2006061304.html
>後半のカウンター攻撃への切り替えなど、選手たちは口々にジーコ監督の戦術への“戸惑い”を口にした。
g
>中田英「ミスを繰り返した」
ttp://sports.livedoor.com/article/detail-3634408.html
>守る場面が多かったことに対して「(相手の攻撃を)凌ぐつもりはなかった。
>守ってからの速攻を狙ってたが相手に流れを渡す形になった。
>勝つ以外、このグループを抜けていく道がない」と話した。
145地蔵:2006/11/20(月) 01:25:55 ID:KAGqz7Xt
h
ttp://www.yomiuri.co.jp/wcup2006/news/20060613ifw2.htm
>61分、DFムーアを外して1メートル92の長身FWケネディを投入したことだ。
> この交代のポイントは、長距離パスを出せるMFエマートンがセンターバックに下がったこと。
>DFニールとともに日本のマークを受けない最後尾から大型化した最前線の2人へ
>精度の高いボールを送ることで、日本を後退させた。
>略
> 79分に小野を投入したものの、「中田英、中村との三角形を狙ったが芳しくなかった」
>と語った通り、中盤の支配を確立する前に失点してしまった。
i
ttp://www.yomiuri.co.jp/wcup2006/news/20060613ifw4.htm
> 一方のジーコ監督は79分、柳沢に代えて小野を入れ、守備的中盤の位置に置いた。
>中田英が攻撃的MFへと一列上がって中村と横に並ぶ格好となり、この3人を中心に
>ボール支配率を上げようとしたが、うまく行かないうちに逆転を許す展開。
146地蔵:2006/11/20(月) 01:31:42 ID:KAGqz7Xt
j
ttp://www.yomiuri.co.jp/wcup2006/news/20060614ifw1.htm
> 主将の宮本(G大阪)が言った。
> 「この負けは誰も予想していなかった。引き分けか、追加点かで分かれ、ゲームのリズムが変わってしまった」
> 豪州のカウンター攻撃を受けて、さらに失点することを警戒した守備陣はDFラインを下げた。
>宮本は「カウンターを受けたくないから、ボールの出所を抑えにも行けなくなった」と振り返る。
> 一方、同点となる直前の79分にMF小野(浦和)が投入された攻撃陣は、
>豪州のゴールへと攻め上がる場面が多くなり、DFラインとの距離が広がった。
>MF中村(セルティック=スコットランド)は「中盤の守備が福西(磐田)さん一人になってしまって、
>豪州の攻め上がるスピードを加速させた」と悔やんだ。
> 1点先行して迎えたハーフタイムでは、豪州のパワープレーを防ぎ、
>カウンター攻撃で追加点を狙う戦術を確認した。しかし、同点後は、ジーコ監督から明確な指示はなく、
>勝ち点3を取りに行くか、引き分けで勝ち点1を確保するかという意識の差は最後まで埋まらなかった。
k
>あきらめるな!!ジーコ日本…リティーが導く奇跡決勝T
ttp://www.sanspo.com/soccer/06worldcup/news/st2006061402.html
>福西が終始厳しくやられているのに、ベンチや周りは何の動きもない。福西がかわいそうでした。
>後半開始から15分くらいは少しよかったけど、その後はDF陣とMF陣がまったく一緒にプレーできていなくてバラバラ。
>俊輔も中田英も、選手がみな小さく見えました。
147地蔵:2006/11/20(月) 01:37:29 ID:KAGqz7Xt
l
ttp://www.yomiuri.co.jp/wcup2006/news/20060615i506.htm
> 豪州戦は、1―0で先行していた79分に、小野が投入されて攻守のバランスが崩れた。
>小野は「佑二(中沢=横浜M)さんから『守備に戻るな。前でプレーしてくれ』と指示があった」という。
>しかし、追加点を狙って小野がゴール前に攻め上がった結果、中盤の守備が手薄になり、
>豪州の逆襲の勢いを加速させてしまった。
> MF中村(セルティック=スコットランド)は「中盤の守備が最初は2人いたのに、
>福西(磐田)さん1人という中途半端な状態になった」と指摘。
>ここから連続3失点を喫しての逆転負けに、小野は「自分が出場してからの3失点で責任を感じる。
>3点とも目の前でやられてしまった」と悔やんだ。
148.:2006/11/20(月) 01:38:20 ID:1dhFPKTz
つーか後半中田が上がって攻撃って前からやってたじゃん。
149地蔵:2006/11/20(月) 01:43:23 ID:KAGqz7Xt
1.
豪州戦、チームの戦術面―
まず、攻撃意識を持って高めの守備ラインでいくことになっていた(b)。
が、ハーフタイムで後半は守備的にいき、カウンターを狙うようにジーコが指示(c・d・f・g・j)。
リティの眼には、後半開始10数分はそれが上手くいっているように見えた(k)。
2.
小野投入の意味―
ジーコ引退会見などでの発言により、小野は守備要員で入れられたとされているが
ジーコ本人の豪州戦後の発言(c・h)によれば、「中盤の強化」が目的であり
中田・中村をトップ下置き、その後ろに小野を配した「三角形」を狙っていたとある。
ここで三角形の一角・小野に委ねられた役割が攻撃・守備どちらなのかということになるが
中村は、中田が守備していて間は楽だったが小野投入によって守備が乱れ(d・e)
中盤の守備が福西のみになった(j)という。
小野が攻撃的に動いたのは間違いないが、これが小野の独断なのかジーコの指示なのかでは、意味が全く違う。
そこで(1)をヒントに考察すれば、後半守備的な試合進行を指示していた監督が
「リードしているサッカー」(c)で相手に取られた主導権を取り戻すため
中田・中村との「三角形」で「中盤の強化」をはかるために、稲本ではなく小野を投入し
結果として守備的なMFが福西1人になったということになる。
果たして、小野に委ねられた役割は守備的な「中盤の強化」だったのだろうか。
3.
守備の乱れ、宮本と中澤―
同点に追いつかれた後、守備陣はラインを下げ
追加点を狙う攻撃陣との間に認識のズレが生じた(j)。
確かに、宮本はそれを裏付ける発言(a)をしているが
小野の伝える中澤の発言(l)は宮本とは異なり、ラインを上げることを望んでいる。
150おまーけ:2006/11/20(月) 01:47:40 ID:KAGqz7Xt
>守備陣真っ青 GK土肥に決められた
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006_06_japan/KFullNormal20060610112.html
>中田とダブルボランチを組んだ福西は「DFラインが下がってスペースができてしまう」と振り返った。
>この日も守備の課題は解消されずじまいだった。
> 象徴的な場面は前半22分の失点だ。左サイドの中田浩がセンタリング。
>大黒が競ったところを、何とフィールドプレーヤーとして出場したGKの土肥に決められた。
>“サプライズ弾”に控え組は土肥中心に祝福の輪ができたが、その喜びようとは裏腹に
>レギュラー組の選手は一様に苦虫をかみつぶしたような表情だった。

>中田 日本の防波堤になる!
>ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006_06_japan/KFullNormal20060611097.html
>そこで明らかになったのが中田の新たな役割だった。
>長身でヘディングの強い中沢、坪井、福西がゴール前に並ぶ。
>そこに中田が加わり相手攻撃陣をマンマークした。主にニアサイドに立ち体を張った。
> 従来の中田は、セットプレーではペナルティーエリアの外に立ち、こぼれ球を拾い、
>カウンター攻撃の起点になることが多かった。
>だが、厳しい1次リーグを勝ち抜くために守備でも先頭に立つことを受け入れたのだ。
151_:2006/11/20(月) 01:51:57 ID:4ovPj4um
攻撃なら福西を底にしてダイヤモンド型にするだろうな。
少なくとも中村中田より小野は守備重視の位置。
152おまーけ:2006/11/20(月) 01:53:39 ID:KAGqz7Xt
>ジーコ監督 守備を緊急修正
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006_06_japan/KFullNormal20060617090.html
> 攻守に精彩を欠いた紅白戦の前半の内容を受け、ジーコ監督はハーフタイムに緊急修正を施した。
>まずは誰よりも前方からプレッシャーをかけに行きたがっていた中田を呼んで個人的に指示。
>その後、三都主と話し、最後に円陣を組んだ。大きなジェスチャー。
>これまでは攻撃に主眼を置いてきたが、クロアチア戦に向けて初めて守備に関しての具体的な指示を口にした。
> 三都主は「FWが前に行っていても1度、戻ってから一体となってプレッシャーに行く」と話した。
>クロアチアに対して前線からプレッシャーをかけに行くと、高い技術でかわされた時に日本の最終ラインの裏を狙われるのは明らか。
>それなら、1度、自陣に戻って陣形を整えてから対処するというもので、カウンターも仕掛けやすい。

>「あり得ない」新戦術にDF混乱
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006_06_japan/KFullNormal20060618118.html
> その中で初めて出した指示が、左サイドバックの三都主をトップ下のマーク役に指名したことだ。
>クロアチアの攻撃の格であるFWプルショは、日本の右サイドに流れる傾向があり、そこで攻撃の起点をつくる。
>その時、怖いのが中央に構えるニコ・クラニチャルだ。
>三都主は「中盤の選手を余らさないこと。僕なり、加地が目の前の選手をマークする」と説明した。
>中村は「三都主がトップ下のマークに付いた。あれはあり得ないよって、みんなで話した」という。
>中沢も「もう1度話し合わないと」と難しい表情で話した。
>三都主が中央に詰めれば、日本の左サイドの裏にはぽっかりと大きなスペースができる。
>この日も控え組にそのスペースを突かれ、再三ピンチを招いた。
153 :2006/11/20(月) 04:04:39 ID:MSZ4yoG1
オージー戦の三失点全てにからんだ駒野を批判してないのはなんでだ?
ブラジルだったら駒野は家族もろとも殺されてるくらいの
発言しそうなもんだけど<ジーコ
154 :2006/11/20(月) 11:49:09 ID:dqkBLIch
>>153
駒野はディフェンスの仕事をやるだけの体がなかった。wcup以前から
明らかだった。だから加地の控えだったんだ。そもそも日本には
他には右SBの選択肢は無きに等しかったのだから仕方ない面はある。
だが正直、wcupを見てもオシムが駒野を後ろで使うのが信じられない。

155( ´_ゝ`):2006/11/20(月) 16:55:14 ID:oXXp+XOj
自 慰 子
156_:2006/11/20(月) 17:29:33 ID:ezCVRDDx
事故だろ
157:2006/11/20(月) 18:07:53 ID:EoEYRZBb
自慰子hage
158 :2006/11/20(月) 18:11:16 ID:5kCXCEWm
おいおい
駒野はAマッチ8試合目だぞ?

4年間で80試合の1割しか出てない奴がW杯スタメンだぞ?

どう考えてもチーム作りを失敗してるじゃん。

ケガで主力が抜けることを考えてサブを育ててなかった報いじゃんww
159 :2006/11/20(月) 18:42:18 ID:AlXHBlOj
サブを育てようと新戦力を呼ぶと
万年補欠組が潰しちゃうから仕方なかったんだよ。
オシムに粛正された現在の国内組のことね。
160:2006/11/20(月) 19:45:26 ID:iMuXLI2I
監督や選手のことはともかく、ホテルにエアコンがなかったことは防げた サラリーマンでも翌日の仕事に影響する 協会は本気で勝つつもりだったのか それともレベルが低いのか
161_:2006/11/20(月) 19:52:31 ID:GQ9gc8hR
エアコンが無かったとかコンセントが足りないとか
こいつらはほんとに勝つ気があったのか?
162   :2006/11/20(月) 19:54:07 ID:LED0iii1
>>161
真夏にエアコンなきゃやってらんねーだろ
163_:2006/11/20(月) 19:57:08 ID:GQ9gc8hR
道民だからエアコンの必要性分からなかったわ〜。
164 :2006/11/20(月) 22:13:41 ID:nPVf7QNe
おい、同じ宿にあの代表チームもいただろ?
連中はエアコンあったぞ???
165_:2006/11/21(火) 01:55:51 ID:bGa/UPju
ジーコはエアコンがどんな物なのかが分からなかったでFA?
166_:2006/11/21(火) 03:33:52 ID:1wte73lL
監督がチームの空気をまったく読めない
選手のコンディションを無視して起用する
こうなるとエアコンは必然的になくなる
だってエアコンだもの
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 04:30:42 ID:7Tqxno6C
だれが旨い物を食えと言った
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 07:22:23 ID:FIx+vB4w
フランス代表はエアコンがあったから決勝までいけたのかも!
169名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 10:17:29 ID:y3RpX9/P
日本は、当初からオーストラリアに勝つ自信は、なかったのじゃないの?
それで、わざとエアコンのない宿に、宿泊したのじゃないの?
それを、試合に負けた時の言い訳に、利用しようとしたのじゃないの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:29:02 ID:aRBwhgNL
まあでもジーコの言うとおりだな
171 :2006/11/21(火) 11:17:37 ID:uzfZiEte
たらればだが
川口じゃなく楢崎だとしても結果は同じだっただろうな。
と自分を慰める。
172a:2006/11/21(火) 11:34:10 ID:534pxf2+
ドイツのブラジルの失敗と、日本の失敗が同じ原因
スタメン固定と、スター選手の個人技頼み

173_:2006/11/21(火) 11:37:59 ID:d3HFJ6Z0
>>141
つ後藤健生
コンフェデでブラジルに引き分けたときにも「絶対無理だけど、今からでもジーコは更迭したほうがいい」って言ってた。

トルシエをまともに評価してたのは後藤健生と大住良之ぐらいだったし、
ジーコ就任時は協会やマスコミはもちろん代表選手もこれでベスト8は堅いと浮かれてた。
174_:2006/11/21(火) 11:44:23 ID:VMj0uVwK
2002年の朝まで日本サッカー応援宣言(だっけ?)見たけど
解説者や評論家の言ってることはあてにならんね。
ジーコの下だったら日本人のコーチが育つとか
ジーコは世界を知ってますからとか。
黄金の中盤の事とか語っってて面白いよ。
175.:2006/11/21(火) 11:48:33 ID:5yNcOwxJ
>>174
でも割と冷静じゃなかった?
・ジーコは経験って意味じゃ素人監督だけど可能性はある
・でもダメだったとき、やめさせられんのかね??
・黄金固定なんて言ってたら他の選手が好調でも使いにくくなる
・黄金は攻めるやつばっかで、誰も守備しないから機能しないだろ
って感じ

ラモス「仮におれが監督やったら全力を尽くす、だめだったら自分から辞めるよ!!」
が一番印象的だったけどw
緑www
176111:2006/11/21(火) 11:50:42 ID:QKEKikJF
1998の初出場前も浮かれてて凄かったよ。元日産の金田なんて岡ちゃんは世界に誇る名将とか言ってたし。
177a:2006/11/21(火) 11:51:56 ID:T3DhoamN
つかさ、
ジーコにブラジルの敗戦の理由を語ってほしいよね。
グループリーグの日本戦以外の2試合なんて醜かったよ
ロナウジーニョ、ロナウドとか
最低だっただよ。

直前のスイスキャンプで毎日公開してマスコミに騒がれて
ギャーギャー騒いでいるブラジル代表をみたら
負けると予想できたけどね
178:2006/11/21(火) 11:52:47 ID:NYISFIUA
>>154
ニワカ乙。
守備力に関して、加地>>駒野ということは別に言えないから。
イラン戦AWAYやホンジュラス戦を見ろよ。
それから右なら山田でも坂本でも代役はいくらでもいる。
179_:2006/11/21(火) 11:55:12 ID:VMj0uVwK
あとさー川渕がジーコ選んだからもし失敗した時責任のとり方が
わかりやすいって言ってたけど・・

責任とってね〜っ!
180:2006/11/21(火) 12:43:49 ID:yFNCdnq/
>179
失敗はしてないだろ。予選は勝ち抜いたし
ただワールドカップで常時決勝リーグにいける力を日本がもってる訳がない
カッペロでもいれば、可能性はかなり上がるが
181斧ちんちん:2006/11/21(火) 12:51:41 ID:sXE+rFhp
え〜あの予選の方式・出場枠で予選敗退ってあり得たのか?
俺にはそう思えなかったから、自分の中では全く盛り上がりのない予選だった。
誰が監督でも予選突破できただろ、って言いたいくらいだな。
しかも負けたじゃねーか。加茂なんて無敗で更迭だろ?
自慰子ってなんなの?一生「ひとりでできたー」とか逝ってろ。
182.:2006/11/21(火) 12:53:28 ID:aefkPKzp
>>1のソースというか原文が読みたいんだが
183.:2006/11/21(火) 12:55:24 ID:5yNcOwxJ
>>182
日経に問い合わせてみれば?
おれも読んだけど、文体おかしいが内容に間違いはないよ
184 :2006/11/21(火) 12:56:45 ID:eFILDbFU
>>1 要約になってないよなw
1852002年のスレ:2006/11/21(火) 13:00:50 ID:09MrQLAe
《スポーツ》ジーコジャパン誕生。サッカー日本代表監督
http://makimo.to/2ch/news_newsplus/1025/1025668724.html

ジーコ総監督に反対〜エドゥ伝説の恐怖
http://makimo.to/2ch/corn_football/1025/1025666685.html

ジーコに3億も払うなら別の監督選べ!!
http://makimo.to/2ch/sports2_wc/1025/1025687296.html

【日本代表】ジーコ代表監督に反対【もうだめぽ】
http://makimo.to/2ch/corn_football/1025/1025749349.html

【日本】ジーコ一族の代表監督就任に反対【だめぽ】
http://makimo.to/2ch/corn_football/1025/1025780542.html

【日本】ジーコ代表監督就任に反対Pt6【エドゥ付?】
http://makimo.to/2ch/corn_football/1025/1025832526.html

ジーコよりもトルシエの方がいいと思う人のスレ
http://makimo.to/2ch/sports2_wc/1025/1025787404.html
1862002年のスレ:2006/11/21(火) 13:04:45 ID:09MrQLAe
【日本】ジーコ代表監督就任に反対7【エドゥ付?】
http://makimo.to/2ch/corn_football/1025/1025895960.html

【日本】ジーコ代表監督就任反対8【ダメポ】
http://makimo.to/2ch/corn_football/1026/1026237978.html

【討論】「ジーコ代表監督」反対!ver2【疑問】
http://makimo.to/2ch/sports2_wc/1026/1026407290.html

無能男『ジーコ』    でも庇われる・・
http://makimo.to/2ch/sports_soccer/1033/1033332971.html

(無能?)ジーコは代表監督の素質はあるか?
http://makimo.to/2ch/sports_soccer/1033/1033375514.html
1872002年のスレ:2006/11/21(火) 13:07:34 ID:09MrQLAe
10・7 ジーコ日本の船出 誰が選出?!
http://makimo.to/2ch/sports3_football/1033/1033899433.html

ジーコジャパンで日本サッカーは2年遅れる
http://makimo.to/2ch/ex2_football/1034/1034769080.html

ジーコ監督で日本は確実に弱くなる
http://makimo.to/2ch/ex2_football/1035/1035727191.html

ジーコ監督で日本は確実に弱くなる part2
http://makimo.to/2ch/ex2_football/1037/1037675470.html

(´;ωジーコ監督で日本は確実に弱くなる Part3
http://makimo.to/2ch/ex2_football/1038/1038061785.html
188 :2006/11/21(火) 13:09:21 ID:eFILDbFU


行き場を失ったアンチジーコ厨の非難スレかwwwwww
1892002年のスレ:2006/11/21(火) 13:12:54 ID:09MrQLAe
ジャマイカ選メンバー発表3
http://makimo.to/2ch/sports3_football/1033/1033979497.html

ジャマイカ戦メンバー発表4
http://makimo.to/2ch/sports3_football/1033/1033994195.html

日本Xジャマイカ キリンチャレンジカップ
http://makimo.to/2ch/live_dome/1034/1034767035.html

論理的に考えられる人がジャマイカ戦を検証するスレ
http://makimo.to/2ch/ex2_football/1034/1034770301.html

海原雄山の蹴球倶楽部
http://www.bbhp.net/~oishinbo2ch/kakolog/soccer01.html

ああ、こうしてみると皆、就任当初&初戦の頃にはジーコは糞だって分かってたんだな、
それが馬鹿マスコミと馬鹿にわかジーコ信者のせいで・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:19:36 ID:MCpIPxZD
ていうか、日経を取ってるけど、ジーコ特集なんてあったか?
しかも1面丸まる使って?
191:2006/11/21(火) 13:30:56 ID:QKEKikJF
夕刊の特集じゃなかってっけ?一面扱いではないが、1ページくらいは使ってたような。
その記事読んだよ。
192  :2006/11/21(火) 13:32:17 ID:Qp7rHA9r
>>181
やっぱりアンチジーコって無知なんだねw
加茂はホームでの韓国戦をしっかり負けていますが
しかもUAE、カザフスタン相手にも引き分け4戦で勝ち星は1つだけだった

逆に6戦5勝1敗(アウェーのイラン戦だけ)だったジーコがどれほど凄かったのかがよくわかる
193  :2006/11/21(火) 14:03:46 ID:IQeCWWEX
日本代表アジア最終予選成績

オフト 2勝1敗2分(7得点4失点) サウジ・イラン・北朝鮮・韓国・イラク
加茂  1勝1敗2分(8得点6失点) ウズベ・UAE・韓国・カザフ
岡田  3勝2分  (12得点5失点)ウズベ・UAE・韓国・カザフ・イラン
ジーコ 5勝1敗  (9得点4失点) 北朝鮮・イラン・バーレーン 
194_:2006/11/21(火) 14:16:12 ID:OaRAkK+U
>>192
リーグのレベルとか、選手のレベルとか、見えてる?
さすがにフの字を知らないお人だw
195  :2006/11/21(火) 14:21:06 ID:IQeCWWEX
日本代表アジア最終予選成績

オフト 1試合あたり得点 1.4点 失点 0.8点 サウジ・イラン・北朝鮮・韓国・イラク
加茂  1試合あたり得点 2.0点 失点 1.5点 ウズベ・UAE・韓国・カザフ
岡田  1試合あたり得点 2.4点 失点 1.0点 ウズベ・UAE・韓国・カザフ・イラン
ジーコ 1試合あたり得点 1.5点 失点 0.6点 北朝鮮・イラン・バーレーン

サルミーンのオウンゴールが無かったら、 1試合あたり得点は1.3点まで落ちる。
最終予選を経験した代表監督の中で一番劣る得点率。
黄金世代を擁し、攻撃的なサッカーを標榜したジーコジャパンは、最終予選では爆発的な攻撃力の無い守備的なチームだった。
196 :2006/11/21(火) 14:34:37 ID:eFILDbFU
というかアンチジーコ厨はいつまでジーコにすがりつくつもりなのだろう。
197_:2006/11/21(火) 16:00:38 ID:YpRHSMyO
確かにジーコ信者はドイツW杯をなかったことにしたいだろうけどね。
198斧ちんちん:2006/11/21(火) 16:59:50 ID:sXE+rFhp
>>192
安置自慰子は、じゃなくて無知なのは俺だ。何でもひとまとめにすんな。

そうだよな自慰子はアジア最強。日本監督史上最強。だよな。独逸大会はかんどーしたよ
199_:2006/11/21(火) 17:00:45 ID:BYfUpEmc
ブラジル最低とかどれだけハードル高いんだよw
日本以外でもブラジルに負けたところは最低の下か。
200 :2006/11/21(火) 17:06:27 ID:1SvEcxvy
ジーコはジャンケンで毎回同じ手を出しているのと同じ。

綿密に研究してくるヒディンクのような監督には必ず負け
さほど研究してこない監督には引き分けたり勝ったりする。
201_:2006/11/21(火) 17:10:44 ID:dLMWAuZi
>>193
この組み合わせを見ると
ジーコが2002年の日本と韓国躍進の
恩恵を受けていたのが分かるね
(4チーム中3位でもまだプレーオフのチャンスが残ってる)

イランと共に危なげ無く勝ち抜けかと思いきや
危ない試合ばかりだったから
どんだけ無能なんだよ!? って感じ

202堀井家巧:2006/11/21(火) 17:18:50 ID:yd7jQjH/
>>160-166
中村チョンスケ選手をフル出場させて層化¥をもらう為に
Qキューに
Aエアコンで
K風邪を引いたので
対策したジーコ

   巧みです
203 :2006/11/21(火) 17:23:02 ID:8kADl2iN
オージー戦の1失点目は川口のミス
2失点目は福西が消耗しきってしまったということだろうけど
3失点目は明らかに不要な失点だった
あの試合はトーナメントじゃなくてリーグ戦の1試合目という意識を
持って欲しかったね
204 :2006/11/21(火) 17:35:28 ID:0O/4yJy7
>>201
あの北朝鮮やバーレーンに危なげなく勝てるとでも?
ガチの試合でそんなことありえねえ
205_:2006/11/21(火) 17:52:31 ID:VimfBX1o
>・練習ではロングスローはDFに任せることになっていたんだよ
>・それなのに調子に乗って川口が飛び出した、でもそれは選手の判断だからね
これが無けりゃオージー戦に勝ってたかも
負けてはいなかったかもしれないし
2失点で済んだかもしれない。
2失点ならブラジル戦は一点とって勝てばオーケーだから
玉だのゴールで逃げ切れたかもしれない。
206_:2006/11/21(火) 17:57:08 ID:aXuXvhTI
ジッコちゃん・・・
207 :2006/11/21(火) 18:06:52 ID:88uFI4gt
毎日ここageてるアンチジーコさんって
いまだに川淵キャンペーンとかやってる奴らとちょっとかぶるな
ちょっとした依存症なんだろうね
208:2006/11/21(火) 18:38:42 ID:NYISFIUA
豪戦のへぼサッカー見せられたら、
もうね、GL突破しようが敗退しようが一緒だよ。
4年掛けてあんなサッカーかよと。
209_:2006/11/21(火) 18:57:29 ID:dLMWAuZi
>>204
それなら親善試合のチェコ、イングランド戦を
マンセーするのって矛盾してね?
210:2006/11/21(火) 19:58:25 ID:9L7HNMJW
だめよジーコ程度で大騒ぎしてちゃ、全然ダメだね、
時代はフェリペでしょ、フェリペに来てもらえ、100億
も用意すりゃ来るだろ、あと日本をポルトガル語を公用語
の国にする、あと、野球とか相撲とかその他のスポーツを
すべて法律で禁止してサッカーを日本の国技にする。
これで完璧。
211 :2006/11/21(火) 20:02:04 ID:Yz+r23I6
>>209
その試合はアウェーであること、ユーロ前で体が出来てたこと、
そういう相手に勝ったことがなかったこと、が重要。
212 :2006/11/21(火) 20:10:03 ID:fUZEqpNM
>>211
チェコとかありえないテストモードだったし
その論でいくと今年のWC前のドイツ戦の相手はさぞかし体ができてたってことだろうな
213 :2006/11/21(火) 20:10:49 ID:BDUswont
イングランドの守備のやる気なさはひどかった
214_:2006/11/21(火) 20:24:45 ID:dLMWAuZi
>>211
その理屈だと、98年W杯王者&00年ユーロ王者のフランスに
00年のハッサン2世杯(ユーロ前で体は出来てたよね?)で
90分間、一度もリードを許さず2-2で引き分けたトルシエジャパンは
そうとう凄いチームなんじゃない?

親善試合ならPK戦無しで引き分けだったんだから
215鹿島の馬鹿:2006/11/21(火) 20:42:13 ID:lQxTt5Cb
だからブラ公なんて信用してる奴は負け組W
ブラ公の八割は泥棒だぜ!ハゲもしっかり給料泥棒してっただろ?
しかも使えねぇ馬鹿ファミリーで!














さらばハゲ髮様!
テメーに無駄にされた四年は忘れねぇ!
とっととくたばれ!糞っハゲW

あれ?鹿島の馬鹿共は、まだハゲに騙されまくり?
早く死ねや!田舎者WWW
216 :2006/11/21(火) 21:17:22 ID:88uFI4gt
あれ、アウェーじゃなくて体力合宿してたアフリカの試合だよ
217   :2006/11/21(火) 21:18:48 ID:Qp7rHA9r
>>214
アウェーじゃないし
本当のアウェーで戦った試合では0-5で虐殺された
218_:2006/11/21(火) 21:28:12 ID:dLMWAuZi
>>217
ジーコジャパンは中立地でオージーに虐殺されたんですけど…
本当のアウェーって何よw
                   
藤田という救世主が現れた”W杯一次予選の”シンガポール戦は
本当のアウェイだったよねw
219 :2006/11/21(火) 21:31:16 ID:tqvyhcGI
議論から逃げてるねw
220.:2006/11/21(火) 21:40:47 ID:aK6TQH6E
スポンサー受けするから首切らないわな。
ある意味空気を読んでいた監督。
221   :2006/11/21(火) 21:45:22 ID:Qp7rHA9r
>>218
論点がずれてる
親善試合といえどアウェーでベストメンバ−の欧州強豪相手に今までにない快挙をなしとげたことってのが重要
トルシエは同じ条件でフランス、ノルウェーには虐殺されスペイン相手にも引きこもることしかできなかった(結果負けた)

逆にジーコがW杯でオーストラリアに負けたといっても、
中立地であのレベルの相手がベストメンバーで周到に準備をし本気で挑んできたことはトルシエ時代にはなかったため、比較はできない
222:2006/11/21(火) 21:46:18 ID:9L7HNMJW
野郎は商売人だよ、商売に徹していやがったんだよ、
決して監督じゃないわな。
223_:2006/11/21(火) 21:52:31 ID:bGa/UPju
本番の結果が全て。
もしこれを覆すとしたら、本番以外で圧倒的な内容と結果が必要。

ジーコジャパンにそれはあったかい?w
224 :2006/11/21(火) 21:58:54 ID:qEps6f2O
ジーコうざい
225:2006/11/21(火) 22:04:32 ID:09MrQLAe
>>221
チェコやイングランドを圧倒するのがジーコ日本の真の実力なら、
どうして本番があんな事になったんだろうねえ?
ていうか相手が本気でもない試合に勝つ事が何がそんなに重要なの?
ちなみにジーコ曰く「親善試合の勝敗あまり意味無い」、おいおい君はムキに
なって反論してるようだけど、ジーコ本人が言ってる事まで否定するの!?ww
226_:2006/11/21(火) 22:09:55 ID:KypdMlFg
トルシエのほうがまだいいじゃん。
親善試合でぼろ負けしようがW杯でベスト16という結果が
あるからね。
227-:2006/11/21(火) 22:15:50 ID:Jdpk1QBx
川口が戦犯なのは確か。
クロアチア戦で活躍したけど、OG戦のチョンボですべてが狂い始めた。
でもそれ以上の戦犯は俊輔と俊輔を代えなかったジーコ。
つうか三人とも戦犯。
228   :2006/11/21(火) 22:16:43 ID:Qp7rHA9r
>>223>>225
まさか「本番での結果はトルシエ>>ジーコだ」とでも思ってるの?
ホームでの大会と中立地じゃ全く条件が違うんだよ
W杯全19大会中全て開催国はGL突破してる、それまでGL突破したことがないような弱小国が開催国であったことも少なくなかったにもかかわらず
つまりそれほどアドバンテージはでかい
ジーコが2002指揮をとったとしても問題なくGL突破していただろう、間違いなくね
229   :2006/11/21(火) 22:18:07 ID:X9aByJmy
投入する選手が斧と判明したときTV解説中にもかかわらず
絶句した岡ちゃんが忘れられない
230_:2006/11/21(火) 22:18:18 ID:Zr3wf3nN
>それまでGL突破したことがないような弱小国が開催国であったことも少なくなかったにもかかわらず

どこのことかな?言ってごらん。
231 :2006/11/21(火) 22:21:44 ID:97z+DcA1
>>228
だとしても、黄金世代を擁して、98からの積み上げが勝ち点1だけだぜ。
しかも、得失点差では−3→−5だからな。
232.:2006/11/21(火) 22:23:14 ID:iWTCfyuh
>>228
トルシエには学習能力があって、ジーコにはそれがなあ。その差だよ。
ジーコはアジアカップのまぐれ勝利で自惚れてたんだよ
233:2006/11/21(火) 22:23:25 ID:09MrQLAe
>>228
俺、トルシエなんて一言も言ってないのにどうしたの?
じゃあこれから、面白い事をしよう。南アフリカのGL突破に
ブックメーカーの賭けやって、君の全財産をかけて、証拠画像UPしてくれ。
開催国ならどんな弱小国でもGL突破は当たり前なんだろ?
234.:2006/11/21(火) 22:24:44 ID:iWTCfyuh
×それながなあ
○それがない
235.:2006/11/21(火) 22:26:50 ID:nbzTG6tE
開催国でGL敗退なんてしたら超赤っ恥。今まで1回もないだろw
南アフリカも組み合わせには恵まれるだろうから大丈夫だろうw
日本が突破できたんだから
236-:2006/11/21(火) 22:27:40 ID:Jdpk1QBx
まあいずれにせよ川口のあのプレーが勝ち点3を打ち消し
ただでさえ守備の軽い絶不調な中村を代えずに
これまた守備の軽い小野を投入したジーコが勝ち点1を打ち消し
目の前の勝利を失ったばかりか得失点差-2の敗北を喫したわけだ。

たらればだろうとなんだろうと、川口のあのミスがなく順当に勝ち点3を得ていれば
クロアチア戦は「勝たなければ絶望」ではなく「引き分け以上でもOK」となり
余裕を持った戦い方ができていた。
その上でクロアチアに1点差でもいいから勝っていれば
ブラジルに負けてもかなりの確率で決勝トーナメント出場という状況になってた。
1強3弱の非常に恵まれたグループだったのに
個人的なミスで全てのプランを壊した川口と
風邪をひいてまともにプレーできないのに交代を訴えなかった中村と
その中村を起用しつづけたジーコが戦犯。
237  :2006/11/21(火) 22:28:04 ID:IQeCWWEX
98岡田JAPAN
0勝3敗 勝ち点0 1得点 4失点 得失点差 −3

06ジーコJAPAN
0勝2敗1分 勝ち点1 2得点 7失点 得失点差 −5

勝ち点 ジーコ>岡チャン
得点 ジーコ>岡チャン
失点 岡チャン>ジーコ
得失点差 岡チャン>ジーコ
グループリーグ順位 両者最下位 岡チャン=ジーコ

8年たってもほとんど進化していないことになるんだが・・・
選手の質というか、8年間で海外リーグに所属できるレベルの選手は飛躍的に増えたのに・・・
238   :2006/11/21(火) 22:29:25 ID:Qp7rHA9r
>>230
チリ、メキシコ(70、86年と2回開催国を務めたが、1回目の大会で初めてGL突破し
74〜82では突破できず、86年の二回目自国開催でまたGL突破したというアドバンテージが顕著にあらわれてる例)
アメリカ、韓国、加えて日本
239_:2006/11/21(火) 22:30:36 ID:KypdMlFg
ジーコはこの世代だから引き受けたんだよ。
いい駒がいないと引き受けない。ジーコが2002年指揮とってたら
間違いなく世代交代失敗したと思う。
240   :2006/11/21(火) 22:32:55 ID:X9aByJmy
ジーコが日本代表をものすごく強くしてくれるんじゃないか
という期待はジャマイカ戦の前半15分くらいまでだったなあ
241_:2006/11/21(火) 22:33:07 ID:HZqdPfxb
>>233
賭博教唆ktkr
242.:2006/11/21(火) 22:33:44 ID:nbzTG6tE
ぶっちゃけ誰が監督やってもこの結果だったと思うww
243 :2006/11/21(火) 22:36:06 ID:97z+DcA1
>>242
じゃ、今の代表に対しても同じ言葉をかけてやれ。
244:2006/11/21(火) 22:39:23 ID:09MrQLAe
昔のWCは「グループリーグ」なんて言葉すら無かったけどな・・・
無知なジーコ信者は知らないだろうけど。
245   :2006/11/21(火) 22:41:14 ID:Qp7rHA9r
>>237
所属してるだけで活躍してるわけではない
実際W杯前の05-06シーズン三大リーグでまともに試合にでつづけることができた選手は0
スポンサー枠でベンチを温めたり、辺境リーグで活躍してるだけ

てか02と06、個々のクラブでの実績を見ていても
劣化したとしか思わざるをえない選手のほうが多い
246_:2006/11/21(火) 22:44:46 ID:bGa/UPju
>>233
ジーコ信者曰く、100%確実なギャンブルだからなw
涙を流して、儲け話を教えてくれた君に感謝するだろうw

ま、要するに後からなら何とでも言えるって事。
2002年の前に「日本代表は100%確実にGL突破出来る」なんて言ったら、
ニワカかキチガイ扱いされて終わり。

中山も2002WCが始まる前は、まずは1勝、次にGL突破が目標と言ってる。
247_:2006/11/21(火) 22:47:08 ID:KypdMlFg
てかこのチーム守備専が少なすぎたよ。だれが守備すんの?みたいな。
248_:2006/11/21(火) 22:48:09 ID:dLMWAuZi
>>244
そうだったね

6月の勝利を忘れないでの中山隊長の訓辞
(プールの時のやつ)

「え〜 これからW杯が始まる訳ですが… 出来れば1勝!
そして、あわよくばGL突破をめざして頑張りましょう!!」





始まってみれば、2勝1分け勝ち点7で無敗の首位通過ですた
249   :2006/11/21(火) 22:48:26 ID:X9aByJmy
まあアジア杯でどんなに劇的な展開で優勝しようとも
W杯予選で圧倒的成績で世界で出場一番乗りを果たしても
W杯本番で惨敗したらすべてパー
という当たり前の事実を証明したことが最大の収穫だな。
アジア杯で8ぐらいで負けてもW杯予選でプレーオフまで
行ってギリギリで通過したとしても
本番でベスト8になれば大成功といえるだろうし。
250_:2006/11/21(火) 22:48:53 ID:bGa/UPju
>>245
そもそも海外に所属している選手がクラブで結果を出しにくかったのは、
ジーコが、親善試合やアジアの雑魚相手の試合とかでも
むやみに召集しまくったせいだけどな。
251:2006/11/21(火) 22:49:43 ID:09MrQLAe
>>246
100%確実なんだから、ここで吠えてるジーコ信者は南アフリカに
全財産かけてUPしてくれればいいんだよなw
それができなきゃ、こんな事言う資格はない。
252:2006/11/21(火) 22:50:34 ID:09MrQLAe
>>250
柳沢とかかわいそうだったな、レギュラーつかむのに大事な時期に
ヨーロッパと日本の往復・・・。
253_:2006/11/21(火) 22:52:40 ID:Zr3wf3nN
>>238
チリが弱小国?
第1回大会でフランス、メキシコに2勝しているのを知らないのか?
メキシコもアメリカも、連続して出場しているし、
自国開催前に最低でも1勝はしている。

1回出場、3敗の日本と同列にするのはおかしいと気づこうね。
そういうことだからフの字を知らないとか言われちゃうんだよ。
254_:2006/11/21(火) 22:53:33 ID:bGa/UPju
>>241
英国では基本的にギャンブルは合法。
勿論日本人がしてもOK。
だから安心して南アフリカのGL突破に全財産賭けなよw
255:2006/11/21(火) 22:53:40 ID:yFNCdnq/
フェリペは日本でだけはやりたくないといってたな。
負けてヘラヘラだから
ようするにジーコどうこうより、選手のメンタル面がヘラヘラな限りまだまだなんだよ。監督の影響でコロコロ変わるようなメンタルじゃ、どうせかてなかったよ
あれが日本のトップですから。
残念ながらワールドカップの質を下げたかもな
256:2006/11/21(火) 22:57:17 ID:UhEjjJ6x
負けてヘラヘラ笑ってたのは中田ヒダ
257 :2006/11/21(火) 23:23:05 ID:FiTruLdg
できて当然のことができなかったから負けた。
日本はそれができないからサッカー後進国と言われる。
258:2006/11/21(火) 23:28:16 ID:09MrQLAe
>>255
負けても「ジーコありがとう!最高だったよ!」とかいう馬鹿なジーコ信者が居る国だもんなw
259_:2006/11/22(水) 00:17:16 ID:hSwKXKkf
米・WSJ紙、「北の命運は日本が握っている」…パチンコ業界の北への送金について言及★2 [11/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164115248/

パチンコ業界に理解が深い先生たち
http://plus.kakiko.com/pachinkotax/representatives_pt.html

「 自民党遊技業振興議員連盟 」

会長  中馬弘毅(衆議院議員) 大阪1区
http://www.h5.dion.ne.jp/~chuma-k/
副会長 望月義夫(衆議院議員) 静岡県第四区
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/seimu/mochi/
幹事長 大村秀章(衆議院議員) 愛知13区
http://www.ohmura.ne.jp/
幹事  田中和徳(衆議院議員)  神奈川県 10区
http://www.kamome.or.jp/k-tanaka/
幹事  西田 猛(衆議院議員) 大阪府第9区
http://www.nishida.gr.jp/
事務局長  平沢勝栄(衆議院議員) 東京17区
http://www.hirasawa.net/
事務局次長  葉梨康弘(衆議院議員) 茨城県第3区
http://www.hanashiyasuhiro.com/
260_:2006/11/22(水) 00:18:31 ID:hSwKXKkf
パチンコストアー協会 政治分野アドバイザー

鳩山 邦夫  自民党 衆議院  古賀 一成  民主党 衆議院
伊藤 公介  自民党 衆議院  小沢 鋭仁  民主党 衆議院
長勢 甚遠  自民党 衆議院  金田 誠一  民主党 衆議院
原田 義昭  自民党 衆議院  岩國 哲人  民主党 衆議院
大村 秀章  自民党 衆議院  古川 元久  民主党 衆議院
岩屋 毅   自民党 衆議院  山田 正彦  民主党 衆議院
櫻田 義孝  自民党 衆議院  前田 雄吉  民主党 衆議院
山本 拓   自民党 衆議院  牧  義夫  民主党 衆議院
田中 和徳  自民党 衆議院  鈴木 克昌  民主党 衆議院
山口 泰明  自民党 衆議院  小川 勝也  民主党 参議院
下村 博文  自民党 衆議院  渡辺 秀央  民主党 参議院
岩永 峯一  自民党 衆議院  木俣 佳文  民主党 参議院
木村 太郎  自民党 衆議院  岩本 司   民主党 参議院
松島 みどり 自民党 衆議院
中野 正志  自民党 衆議院
後藤 茂之  自民党 衆議院
西村 明宏  自民党 衆議院
萩生田 光一 自民党 衆議院
菅原 一秀  自民党 衆議院
秋元 司   自民党 参議院

野田 聖子  無所属 衆議院
261堀井家巧:2006/11/22(水) 00:27:28 ID:s+zeHyyI
>>214

親善試合なら姦国でもフランスに勝ったりしてる
やつらは肩慣らしなんですよ
クラブの方が大事だろ?Jじゃあるまいし
262 :2006/11/22(水) 00:39:12 ID:/Xw4d4KN
ジーコが結果を出していたのも親善試合ですが

そして今年、相手がガチモードになったらホームでスットコにすらあしらわれる始末
263坂田:2006/11/22(水) 10:38:36 ID:chgcWnCP
ジーコは口だけは達者だが中身がない。
264 :2006/11/22(水) 14:20:25 ID:lhdvJ8f2
         ____   
       / \ >>1\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <ドイツW杯で日本はベスト4を狙う
    |      |r┬-|    |       
     \     `ー'´   /      
    ノ            \      
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\     
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ     
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //    だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /    
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バン!バン!
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
265 :2006/11/22(水) 15:52:03 ID:kMWXNGud
そういや言ってたよなぁ

んで信者が「やってみないとわかんないだろ!ジーコを信じろよ!」
とか言っていたのが懐かしい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:07:05 ID:LUfKHN2c
言ってることは正しいよね
267 :2006/11/22(水) 21:18:39 ID:Xun1qvm8
韓国とは試合をしない方がいいとは、日本という国を知り尽くしたジーコならでは。
268::2006/11/22(水) 21:36:14 ID:Z9MYF5AM
>>267

それは非常に正しい判断だった
オシムにはまだそこまではわかっていない
269 :2006/11/22(水) 23:00:20 ID:zWosa+O2
アジアカップ優勝すればそういう余裕もできるというだけのことだ。
今のオシムにそんな余裕ないだろ。
270_:2006/11/23(木) 03:05:30 ID:XPEGyFdk
単に韓国に負けるのが怖かっただけだろ、ジーコは。
271 :2006/11/23(木) 05:13:02 ID:O4KN3BF2
ジーコの時の韓国との対戦成績を知らんのか?
272 :2006/11/23(木) 14:33:10 ID:AZP6n3wK
ジーコも最初の頃韓国との試合はやってた。
その上でやる意味はないとの判断だ。
273 :2006/11/23(木) 15:11:32 ID:eMVBnI00
アジアNo,1になったからには、とりあえずアジア相手には勝ち逃げしておけ、
というのがジーコの考え。
とりあえずガチ勝負で優勝して自身の地位が安定したからこういう手が使える。
オシムの場合、まだそこまでの結果を残してないのでこの手は使えない。

もしアジア杯で下手を打つと、W杯予選までは日本とガチでやってくれる相手がいなくなる。
だから、逆に韓国相手に結果を出す立場にオシムが追い込まれる可能性もあるんだな。
アウェイの韓国戦ならガチ勝負としては申し分ない。

逆に考えると、韓国というのは日本にとっていつでも力を試せる便利な試合相手。
274 :2006/11/23(木) 16:24:10 ID:U09pbzj9
日本と何の関係もない韓国との試合は観たくない
275.:2006/11/23(木) 17:08:43 ID:OUyFjrNx
最近の韓国は反日ドーピングが足りない
日韓戦つまらなくなったな
276ーー:2006/11/23(木) 23:28:55 ID:gkbPpVgb
柳沢は準備不足だ、とコメントした事があったが、病みあがりの選手を
代表に呼ぶこと自体問題がある。なに言ってやがる、という感じだよ!
277うざいし:2006/11/23(木) 23:33:15 ID:oZyivNfG
ジーコのことなんか、ほっとけよ
278:2006/11/23(木) 23:33:47 ID:otvIGiU+
というかあれだけの面子抱えてヨルダンとバーレーンに大苦戦してる時点でアウトだよな。
あれで足りないっていうなら他の世代の時代表監督やってみろってんだ。
279。。:2006/11/24(金) 00:07:56 ID:Sre+8JB6
中村の調子が悪いなら、
普通に小野にすればよかったじゃん。
坪井の替わりは松田。
故障の柳と剥げの替わりは大黒と巻の先発。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:00:54 ID:MnhbHVl0
>>270
その通り。
2811:2006/11/24(金) 03:14:06 ID:42sfiTCr
ジーコって誰かと比較されて

×××>ジーコ

みたいに言われるのを極端に嫌うよね。大人気ないというか…
だったら監督なんてしなきゃいいのに、ペレみたいに。
282.:2006/11/24(金) 05:50:55 ID:IOs6naxI
ジーコが韓国嫌うのは現役時代の経験からだよ。
メキシコ杯前に練習試合やったとき馬鹿チョンどもが
怪我あけのジーコをマジで削りにいったらしい。
マラドーナも空気読めよと呆れていた。
283_:2006/11/24(金) 10:00:22 ID:cTaMivFM
>それなのに調子に乗って川口が飛び出した、でもそれは選手の判断だからね
>交代の斧にはちゃんと指示したけど勝手にひょこひょこ前に行っちゃった

ここだけはガチで同意だな。
但し、普段から散々駄目出しされていたDQN選手だから使う方が悪い。
結局、選手選考の問題だろ。
284.:2006/11/24(金) 11:08:30 ID:P1QjzQjn
ジーコは内容gdgdでも、結果を残していたからW杯まで監督続投できてたんだよ
選手の判断による失点でも、3試合で結果を全くだせなかったから叩かれてる
当然のことだよ
285 :2006/11/24(金) 12:36:40 ID:23SC7IbP
よその国だとW杯出場決めても解任される場合ってあるよね。
あれなんでだろう?
286 :2006/11/24(金) 19:45:22 ID:KszX1ZPR
奇跡的にアウエーで韓国に勝利

奇跡的にチェコに勝利

奇跡的にアジアカップ優勝

奇跡的にギリシャに勝利、ブラジルに引き分け

奇跡的にドイツに引き分け


そして本番では奇跡は起きなかったとさw
287_:2006/11/24(金) 20:30:18 ID:wBJzNZCl
永井のせいだったのか
288面白いから:2006/11/24(金) 21:03:12 ID:vKcbRfwq
こうしてみよう。

実力で韓国にアウェーで勝利

実力でチェコに勝利

実力でアジアカップ優勝

実力でギリシャに勝利、ブラジルに引き分け

実力でドイツに引き分け

そして本番では

オーストラリアが奇跡的に日本に勝利

クロアチアが奇跡的に日本に引き分け

ブラジルが奇跡的に・・・

本番では奇跡が起こりまくったとさw
289.:2006/11/24(金) 21:44:03 ID:P1QjzQjn
真実以外禁止スレのようだ
290_:2006/11/28(火) 10:32:06 ID:vsb5JO9h
>>285
ちゃんと内容を見て判断できるファンと協会のせいだろう。
291 :2006/12/07(木) 19:20:29 ID:sVGRGXwX
>290
じゃあ協会とファンが日本は腐ってるんだね
292:2006/12/07(木) 20:34:53 ID:97iGoeo0
>>291
その判断すべき部署が日本の場合はっきりしない
以前は加藤久を中心にそういうチェックをしっかりやってたが何故か解散
それ以来どこの誰がやってて どういう基準で判断してるのかまったく分からない

02以後 独断でジーコに決めた川渕が一番悪い
293あさ :2006/12/07(木) 21:18:03 ID:vwb5wSn2
初戦で途中交代で玉田出さず、何の為に連れて行ったのか不思議だった。
294:2006/12/08(金) 05:40:18 ID:eIRdw+1v
諸悪の根源は川淵。
不可解な監督選びも誰を選んでほしいからという観点で選んだから。
そんなんで監督決めんな。

こいつさえいなければ良かったのになあ。
295 :2006/12/08(金) 06:51:10 ID:Kscoy3bm
川口の飛び出しは酷いw
296   :2006/12/08(金) 07:25:54 ID:/NX8Imne
ジーコの言ってることの骨子は正論。
でも、監督は評論家じゃないんだから、理想まで行かなくてもそれに少しでも近づけることが仕事。
やっぱ、それを実現するノウハウがなかった素人だ。
297.:2006/12/08(金) 07:50:05 ID:zSd0Te+k
果たしてジッコは再び日本を訪れることはできるのか
現地がシーズン中だからトヨタ杯でゲストはないだろうが
もうすこし穏便にまとめろよw
298:2006/12/08(金) 10:51:03 ID:4P13zO6I
アンチとトル信が解任デモだ解任投票だと
散々ヒステリックになっていた結果が
2軍完全敵地でアジア杯制覇、
アウェイのイラン以外には勝ち点すら
落とさなかったW杯予選世界最速突破…。

予想が裏目裏目に出た末に人生の借金として
抱え込んだ生き恥をなかったことにしようと
W杯本戦でのGL落ちという日本の実力に
至極妥当な結果を必死に祈って
それが当たって人生が逆転したかのように
狂喜乱舞してるけど、結局こいつらは
自殺や第二次解任デモといった
リスクは何一つ負っていなかったんだよね。

例えるなら大本命の複勝馬券に100円かけて
それが当たって大喜びしてる
数千万の借金抱え込んだおっさんみたいで
惨めで惨めで仕方がない。

ジーコの指示の少なさや選手に考えることを
要求する方向性を否定していたのが
何故かオシムを賞賛して引き合いにしたりと
未だにジーコに復讐する為に
言ってる事をコロコロ変えているところ
アンチジーコ厨にも自覚はあるんだろうなw
299:2006/12/08(金) 12:42:06 ID:eIRdw+1v
>>298

誰もあの世代にそんなしょぼい戦績求めてなかったんだけど。
300:2006/12/08(金) 12:46:29 ID:PcA2Y0Gr
ジーコが釣男を呼ぼうともしなかったのって、ジーコ直々の鹿島移籍勧誘を袖にして浦和に行った腹いせ?

301_:2006/12/08(金) 16:32:46 ID:Pt4yUCel
>>299
日本の選手の実力考えたらあんなもんだな。
一応クロアチアとは引き分けたし。
302 :2006/12/08(金) 16:44:23 ID:m255D9AZ
>>301
オージーはイタリアといい勝負してたしな
まあ、あんなもんだろ
トーゴとかなら勝てたかもな
303_:2006/12/08(金) 16:54:06 ID:WHW99yn8
イタリアはどんな相手にも大抵圧勝はしない国だがな。
304:2006/12/08(金) 17:47:29 ID:R7SBIcP8
アジアでのZICOジャパンはまるでイタリアだったな
宮本、田中というアジアレベルを超越した実力派CBが守備に安定をもたらし、中沢の攻撃参加を引き出していた
305:2006/12/08(金) 18:08:49 ID:eIRdw+1v
>>304

いや、ジーコジャパンの場合はトルシエジャパンの時と比べてただ弱くなってただけ。

ジーコ監督が守備力強化したとかないし。
ボール持っても攻めない(攻められない)、相手ボールでも奪いにいかない(奪いにいけない)からあんなになった。
チームとして攻められない奪いにいけない、は指導欠如の賜物。
306.:2006/12/08(金) 19:32:37 ID:sEODuJky
オージー戦のイタリアはトッティ温存に加え
GLでも実施しなかった
4-2-3-1のテストも兼ねてたからな

それでも失点しないのは凄い事だ
307_:2006/12/08(金) 19:35:15 ID:R7krZPVV
ジーコってさかつくより監督してなかったんじゃないか?
308_:2006/12/08(金) 21:02:37 ID:18nWnGtt
日本の力を考えてみると、運が良ければGL突破は可能くらい。
その先は相手と日本の勢いの程度による。
309-:2006/12/08(金) 22:03:29 ID:De4nUfGc
妥当な評価だな。
310+:2006/12/08(金) 22:26:57 ID:bkT/dmnT
釣男は帰化する見返り要求があるようなのでジーコというより協会と思われ
311:2006/12/08(金) 22:55:10 ID:bkT/dmnT
ジー子は各選手が与えられたポジションをきっちりやらせてチームを機能させるタイプ
312_:2006/12/08(金) 23:26:44 ID:ISUcRVGj
無能にタイプがあるかよw
313:2006/12/08(金) 23:36:22 ID:h1QmNp9x
日本人がサッカーやるなんて恥じさらしもいいとこ。よえーしよ
314_:2006/12/08(金) 23:40:19 ID:18nWnGtt
その弱い日本と引き分けのところがヨーロッパにもあるんだからしょうがないw
315.:2006/12/08(金) 23:45:42 ID:xrzNwvcQ
ブラジルのいいとこだけもらえよ
マリーシアとか師ミュは侍らしからん
そこまでして勝たんでもいい
316:2006/12/08(金) 23:46:49 ID:4y1i5SAW
ドイツやアジアカップでの川口は神だったろ
317.:2006/12/08(金) 23:47:54 ID:xrzNwvcQ
協会が一番侍らしからぬ、いいわけと後だしジャンケンばかり
なのに飽きた
318.:2006/12/08(金) 23:52:42 ID:4y1i5SAW
川淵 サッカーよりビジネスに一生懸命だったからなw
319   :2006/12/08(金) 23:54:55 ID:Cpn7xYcU
カネがないと強化も普及もできないし。
320_:2006/12/09(土) 00:06:11 ID:hOWthsmF
一時的な金儲けに走ると、長期的には崩壊する罠
321.:2006/12/09(土) 00:09:18 ID:Vpz1RCQ/
本だしたり テレビにでたり自分のための金稼ぎも本気だったぞ DREAMとか調子こいてたから ワールドカップ下手したら優勝する ベスト8はいけそうですみたいなこといってたからw
322.:2006/12/09(土) 00:39:18 ID:7besbELi
はいはい
「私はアマチュアです」ジーコ
323:2006/12/09(土) 14:27:26 ID:SdjFr/oV
明らかにおかしな選択をした川淵が悪い。
324_:2006/12/09(土) 14:30:02 ID:hOWthsmF
2002年の時に、自信満々に自分を押し出していたジーコも悪い。
素人なら素人らしく隅でしょんぼりしてろ。
325 :2006/12/09(土) 16:09:20 ID:ivWqym4/
オレ的には、ジーコ>>>>トル だし、世界のジーコが日本に来てくれるなんて
すげーことだし、ジーコは嫌いじゃないけど、

監督初仕事が代表って・・ ソレはないだろ。日本でいうとラモスが柏のアシスタ
ントの後に、緑じゃなくってタイとかの監督をするみたいなもんでしょ。

なめられすぎ。日本も日本代表も日本人監督も。
326.:2006/12/09(土) 23:36:56 ID:pqo6+AgF
ジーコはもはやサッカー人ではなく、自分をブランド化した実業家
327_:2006/12/09(土) 23:37:58 ID:ICNoudvL
>>325
そもそも日本側(川淵)が頼んだわけだし、日本側にしっかりした監督選別能力が無かっただけ。
一番いけないのが野球の人気選手を監督にするという変な方程式を持ち込んだこと。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:40:17 ID:0n5Nitaz
デモも出来ませんでした。
329  :2006/12/09(土) 23:46:05 ID:7erHuStm


  トルシエ信者に笑ったww
330:2006/12/10(日) 00:01:34 ID:vq68V0iY
私はピッチの上で、相手選手をだまし続けてきたファンタジスタだ。
河ブチや協会、サポーターをだますことなんて簡単だった。
私が、監督としてはド素人なのは、サッカーを知っている人なら
すぐに気がついたはずだ。
だが、協会にも、メディアにもサッカーを知っている人はホントに少なかった。
いまだに私を擁護している人までいるくらいだ。
byズィッコ
331.:2006/12/10(日) 00:13:40 ID:d8j3hHXi
会長に戦術レクチャーされて
今一年生のジーコ
アマチュアだったのは当然
332 :2006/12/10(日) 01:53:44 ID:z0dBvo/h
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|  
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ J |||  
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i          | |ジーコ      | ◎ |||  
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        | |「私は     |   ..|||  
::::::: |.    i'"   ";|              .| | アマチュア」..| ||||||| |||  
::::::: |;    `-、.,;''" |             |└─────┘||||||| ||  
::::::::  i;     `'-----j             | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
333:2006/12/10(日) 08:15:54 ID:fUPTg1WJ
>>327

日本側、とくにサッカー知ってる人々、は明らかにおかしいのはわかっていたが
、川淵がわかっていなかっただけだろ。
334:2006/12/10(日) 09:03:46 ID:iqiKVaed
フの字も知らない知ったか戦術厨のトル信共が
欧州のクラブで首位独走中のちゃんとしたプロの監督(ZICO)に、偉そうにダメ出ししていて笑えるw
335_:2006/12/10(日) 09:30:05 ID:6mu4Gtoc
 ェネルで指揮してるのは、会長とダウムの亡霊。ジーコはトルコを観光してるだけ。
336:2006/12/10(日) 11:10:21 ID:fUPTg1WJ
W杯、コンフェデ杯、東アジア選手権(ま、これは別にいいが)、全て負けまく
ってて何言ってんだか。

ついでに言うとアジア杯も、とくに決勝T入ってからの引き分け1延長2で、得
失点差加えりゃ完全に戦績前回より下回ってますから。
時代が全然違う加茂岡田、オフト時と比較したいのか?
337  :2006/12/10(日) 11:14:00 ID:I/Udq2t+
俺マジで>>332だったな
自分でよく自覚してるじゃんって思ったよ
それがわかっただけでもジーコには収穫だったんじゃないかな?
「優秀な選手並べれば勝てる」なんて言ってた人だし

日本にとってマイナスだったのはいうまでもないことだが
338   :2006/12/10(日) 11:17:45 ID:zoegSPf7
オレもジーコ批判派だったけどよ。
もう、済んでしまったことはどうでもいいじゃん。
339 t:2006/12/10(日) 11:23:14 ID:RIxNZOLs
ジーコはサッカー上手すぎたんだよな
あの柳沢の下手れシュート あんなの選手が悪いとしか言えないだろw
まぁジーコは負けず嫌いなんだ 自分の采配が下手だとかスキルないとか認めたくなかったんだよ
340名無しさん:2006/12/10(日) 11:28:20 ID:QNZNRxdJ
ジーコは日本で自分が目茶目茶叩かれることに驚いてるそうだが、
そのこと自体、自らの経験のなさを露呈してるようなもんだろ。
代表監督経験者なら、代表監督が必要以上に叩かれることなんか
常識のように知っている。こんなんだから、個人的には親密な中田
ヒデにまで「トルシエの方が日本には合っていた」なんていわれるんだ。
クラブに比べたら集まる機会も少なくて、メンバーも都度違うのに、
そういう条件にはまるで向かない手法を取ったことを、ヒデは言って
るんだろけど。
341_:2006/12/10(日) 11:52:07 ID:6mu4Gtoc
代表監督が批判されやすい事はいくらジーコでも知ってるだろう。
何て言ったって世界で一番代表監督への要求が高いブラジルの出身なんだから。

ただ、フットボールのフの字も知らない日本人から批判されるとは思ってなかったんだろ。
つまり完全に日本をなめてるわけだ、あのハゲ詐欺師は。
342名無しさん:2006/12/10(日) 12:54:44 ID:NstXKnO8
ジーコ信者は日本から出ていけ
343 :2006/12/10(日) 13:01:53 ID:d4QaROAK
>>342
それは無理だろ
信者は元々日本国外に住んでる人々だからな
344  :2006/12/10(日) 13:17:16 ID:h0tYDn3B
>>340
>ジーコは日本で自分が目茶目茶叩かれることに驚いてるそうだが

というか日本人の夜郎自大さに驚いたんだろうw
日本人は歴史的に自他の冷静な比較評価が苦手な民族だから
345:2006/12/10(日) 13:36:19 ID:4/wiySdX
済んでしまったことはもうどうでもいい
日本代表は素人監督によって奈落の底に落とされた日本サッカーの評判を取り戻す為只今奮闘中
ジーコも日本での四年間の監督経験を糧にプロの監督として頑張ってくれ
346   :2006/12/10(日) 13:44:25 ID:CUtmhmlZ
いちおう予選勝ってドイツ行ったのだからいいじゃん。
でも日本のサッカーってしょっぱいよなw
監督の采配とか言ってるレベルじゃねぇだろがwww
347:2006/12/10(日) 13:58:09 ID:4/wiySdX
>>346
氏ねよニワカ
監督の仕事が試合中の采配だけだと思ってる低能
お前みたいなまともな分析できないバカがいるから日本はダメなんだよw
348:2006/12/10(日) 14:14:42 ID:iqiKVaed
>>347
ニワカはお前だろw
低脳単細胞の戦術構築厨はサカツクでもやってろw
349:2006/12/10(日) 14:17:07 ID:fUPTg1WJ
>>346

それでよしとして欲しいならアマチュアリーグ時代〜オフトが代表監督やってた
時代に監督やって予選突破してくれよ。
350_:2006/12/10(日) 15:10:55 ID:6mu4Gtoc
>>344みたいな書き込みするジーコ信者は結構多い。
だがその文章を見る限り、とても日本人による書き込みとはとても思えない。

つまりジーコ信者=チョン。
これだけはガチ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:45:50 ID:DwITET/V
「思えない」と「ガチ」になるのですね
352:2006/12/10(日) 17:15:35 ID:XuUyzzWG
ジーコ監督はチームにタッチしないでください 12弱
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1164702110/

589   2006/12/05(火) 15:38:47 ID:GQg83YVf0
日犬無能証明された!
ざまあみろぎゃははははは!

↑海外板のフェネルスレや、この板のジーコ関連のスレではフェネルが
勝つたびに日本人を馬鹿にする書き込みばっかになるんだよね。
どう考えても、こういう書き込みは日本人はしないだろ
353  :2006/12/10(日) 17:19:11 ID:ItYjnugG
>>352
度をこえて下品なレスってほとんどキムチってことでいいんじゃない
354:2006/12/10(日) 17:25:02 ID:iqiKVaed
>>350
お前の理論だとトルとオシムもチョンだなw
スペイン戦後のトルの記者会見、ドイツ大会惨敗に対してのオシムのコメントを読み返してみろよw
355:2006/12/10(日) 17:48:57 ID:XuUyzzWG
オシムもトルシエも確かに「日本人じゃないからな。」、何て言ったのか知らないけど。

↓こういう書き込みみると、ジーコ信者はどう考えても反日。

589   2006/12/05(火) 15:38:47 ID:GQg83YVf0
日犬無能証明された!
ざまあみろぎゃははははは!
356_:2006/12/10(日) 18:06:37 ID:GlyVqjYJ
>>340
Yeahだったか、もう忘れちまったが「自分が叩かれるのはしゃーない」って言ってる記事もあるぞ。
通訳も挟むし、ぶっちゃけ記者がどんな感情抱いてて、どう解釈してどう書くかで印象が随分変わってきてしまう。
357_:2006/12/10(日) 19:31:13 ID:6mu4Gtoc
ジーコ信者は、何故自分達がチョンだとばれる事をそんなに恐れるのか?
358.:2006/12/10(日) 19:38:03 ID:gfXrAGMy
ジーコは自分をアマチュアだと思ってる割に

高額の年俸を要求するのは何故だ?

(最初フェネルに対して「1年10億」を迫ったらしいし)
359:2006/12/10(日) 19:48:19 ID:NmftAkQI
ジーコは一つだけ間違ったことを言っている。

「あれほどの技術を持ちながら」

日本人に技術なんて無いよ。
360:2006/12/10(日) 19:57:30 ID:XuUyzzWG
ジーコ信者=反日

653    sage 2006/12/10(日) 19:35:47 ID:JaB28PXl
いずれジーコは再評価される。
日本サッカーの滅亡とともに
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:11:17 ID:DwITET/V
自分で書き込んで認定ってできるの?
同じじゃないって証拠がないんだよね
362_:2006/12/10(日) 22:51:50 ID:6mu4Gtoc
>>361
日本語でおk
363:2006/12/10(日) 23:02:07 ID:AwJlv9Ti

つーかファルカソをクビにして加茂を就任させちゃった
失敗は取り返せないってことでしょうね
364:2006/12/11(月) 01:32:59 ID:g7mjFlSQ
ジーコと中田の関係は明らかにおかしかったよ
中田は試合でどんなにミスしても、前半だけで交代させられたり
先発から外されたりする事は無いだろ
365_:2006/12/11(月) 03:16:31 ID:pyjxxXc2
自分の考え=明らか
366 :2006/12/11(月) 12:20:16 ID:t+5tGH0F
>>338
そういうの日本人の悪い癖だな。
敗戦を徹底して突き詰めて原因究明しないと同じことがまた起こる
367 :2006/12/11(月) 12:42:53 ID:HflEE+QT
>>364
半年以上ベンチにも入れなかったけどな。
368:2006/12/11(月) 13:00:35 ID:rMXZRp5a
>>367
分かってないな。
怪我明けだからとか理由つけて呼ばないか、
または呼んだらスタメンフル出場の2択だった。
これっていびつだろ。
369_:2006/12/11(月) 13:01:51 ID:rZSZgTTX
自分の考えが真実だと思ってる人と話しても無駄。
370  :2006/12/11(月) 13:05:41 ID:lAVRsO+L
ブホw
さすがブラジル人。
手の平返しは得意だw
川口を選んだのは誰なんだか。
何で能力も無いのに監督を引きうけるんだか・・・
371 :2006/12/11(月) 13:31:00 ID:B/1su+YT
それでも川口が一番だったんだろ、ジーコ的には
アンチジーコは土肥でも使ってればよかったとでも?
372 :2006/12/11(月) 14:17:00 ID:BYuu5Wdc
>>370
練習で一度もやったこと無いことを本番でやられたら監督もどうしようもないだろ。
おれは川口嫌いだから、楢崎にしとけばよかったとは思ってるが。
373:2006/12/11(月) 14:33:37 ID:7ooV0A0j
ジーコ監督で日本代表が弱くなった理由は簡単。
練習で肝心なことを何もしてないからだ。
374 :2006/12/11(月) 14:42:53 ID:alanuczZ
>>373
弱くなったのか?アジアカップは優勝したし、WC最終予選は1位だし。
強くもなっていないが弱くもなっていないというのが真相じゃないのか。
375 :2006/12/11(月) 14:56:04 ID:t+5tGH0F
日本の黄金世代を率いてあの体たらくなんだから弱体化であってる。
ところで『オシムの真実』の訳者の後書き読んだ?
訳者はドイツ日本代表にかかわったらしいけどその実態は唖然とするようなものだったらしいよ。
376 :2006/12/11(月) 15:17:42 ID:+MtJzUVI
>>375
kwsk
377_:2006/12/11(月) 15:31:27 ID:hqwiFKsW
黄金って言ってもあくまで日本はあんなもんでしょ。
選手には他の国のほうが上。
378 :2006/12/11(月) 15:55:39 ID:t+5tGH0F
>376
立ち読み推奨
>377
日本代表選手では過去最高に恵まれてた
379_:2006/12/11(月) 16:00:29 ID:kCZOjMTm
日本としては恵まれててもあの程度で妥当だわな。
運が良かったら勝てる。
380:2006/12/11(月) 16:06:46 ID:7ooV0A0j
>>377

「別にサッカーは個人競技じゃないから。何を売りにここまで台頭してきて、こ
れから台頭するつもりなのか。」ということと
「じゃあ、ジーコさんみたいな人を監督に据えるなよ」ということだね。
381_:2006/12/11(月) 16:11:58 ID:G3h41VJh
残念ながらF組で最も戦力が劣るのが日本。
しかし初戦で勝てれば勢いに乗って行ける可能性はある。
試合前は勝つ気でやるに決まってるから負ける話はしないだけ。
ジーコが非難されるとしたら自分だったらトルコに勝てたと言ったことだな。
382:2006/12/11(月) 16:19:53 ID:uBDAs2DS
ていうか、今更日本人のせいにするなら最初から監督なんて引き受けるなって、
思うんだけど。金目当ての糞ジーコが、死ねよ。
383 :2006/12/11(月) 16:27:31 ID:t+5tGH0F
あのオシムの真実に書いてあることが本当なのならば日本人にジーコのような放任主義は向いていない。
4年かけてあのような甘ちゃん集団しか作れなかったジーコに失望する。
384:2006/12/11(月) 16:40:17 ID:7ooV0A0j
>>381

個人のクラブがどうであれチームとしてはユースから五輪からA代表からして勝
つことはできる相手。
あそこまで完全に大敗する相手じゃない。

クロアチアにも、絶対に勝つ以外なくチーム意志もまとまりやすく、モチベーシ
ョン的には上回ってたのに攻められて引き分けだし。
385 :2006/12/11(月) 17:38:43 ID:BxxatfuD
>個人のクラブがどうであれチームとしてはユースから五輪からA代表からして勝
>つことはできる相手。
ええええええええええぇぇぇえええええええええええええええええええええええ??????
386 :2006/12/11(月) 17:41:05 ID:BxxatfuD
あ。勝つこと「は」できる相手、か。
そりゃ、可能性だけならある罠。例えブラジル相手にも。

まあ、ぶっちゃけ、GLの3チームの中では勝つ可能性が一番高い
相手だったと思うけど、それでも日本の方が分が悪かったと思うよ。
387:2006/12/11(月) 18:04:00 ID:uBDAs2DS
戦力次第でも監督次第で強豪を倒したりするから、サッカーは面白いのに・・・。
ジーコ信者は戦力で劣ってるからジーコは悪くない!って論法だけど、それなら
最初から監督なんてやらせんな、ジーコであった必要なんか何も無いじゃん
388ニワカはサッカーの歴史を勉強しろ:2006/12/11(月) 18:06:45 ID:bPOv3FQA
プロサッカー発足から まだ十何年なんだよニワカ!そのわりには 日本は強くなってんだよ! W杯出場が当たり前になった事じたい 日本が強くなった証。贅沢いうなよミーハーニワカ!リアルな目標はベスト16なんだよ
389 :2006/12/11(月) 18:12:09 ID:BxxatfuD
日本の分が悪かったのを監督の力で勝たして欲しかったのか…
そりゃ無理だ罠。相手ヒディンクだし。

そもそも能力の劣る選手達を監督の力で勝たせるってのは強化の
道から言えば邪道だと思うが。
390_:2006/12/11(月) 18:18:18 ID:MJx9J2YM
>>388
ヒント:出場枠
391_:2006/12/11(月) 19:01:03 ID:JHCfU08t
戦力で負けていたら負けても普通なので責めることはない。
勝ったら誉めるが。
こんなこともわからんのか。
392 :2006/12/11(月) 19:11:09 ID:BxxatfuD
>>390
ヒント:一位通過
393_:2006/12/11(月) 19:14:50 ID:JHCfU08t
実力が劣るのに監督の采配で勝てって、それじゃまともな人は誰も日本代表の監督にはなりたがらないな。
394 :2006/12/11(月) 19:26:16 ID:qm1DRAIp
>>388
日本は強くなってるよ。でも世界との距離はまだまだ。
アジアカップぶっちぎりのぶっちぎりで優勝くらいでやっとGL突破できるかどうか。
395:2006/12/11(月) 19:28:37 ID:g7mjFlSQ
住金時代、夜コンビニにスナック菓子を買いに行っていたチームメイトを問題視したジーコは
中田が野菜嫌いで実際食べてない、スナック菓子が大好物という
プロとしての自覚の無い選手だった事を知っていたのかなぁ?
もし知っていたといても中田なら無問題なんだろうな。

でももし中田がスポーツ選手らしい食生活をしていて、中田以外の選手全員が
野菜食べないでスナック菓子食べてたら
「プロ意識を持っているのは中田だけだ」なんて言いそうだな。
396:2006/12/11(月) 19:33:04 ID:g7mjFlSQ
>>394
まるでカンガルーには負けるべくして負けたみたいな言い方だな。
スポーツで「たられば」は禁句かもしれないが
あれは勝ってもおかしくない試合だったよ
オージーに勝っていればGL突破も見えた
397:2006/12/11(月) 19:35:48 ID:uBDAs2DS
実力で負けてるなら負けてもOKなら、監督なんていらないじゃん。
398 :2006/12/11(月) 19:36:30 ID:LAPwZ2W1
>>396
俺もそう思うよ。川口の変な飛び出しさえなければ試合は崩壊しなかったかも。
399 :2006/12/11(月) 19:38:07 ID:BxxatfuD
>>396
実力が劣る日本がそこまでOGを追いつめたんだから
上出来じゃねーの?

ま、ジーコがOG戦で下手を打ったのは確かだが、
アンチの全否定っぷりは異常。

>>397
>>391
400:2006/12/11(月) 19:39:00 ID:uBDAs2DS
まあジーコはトルコでもCLではすぐ負けたし、WCといい、
自軍より強い相手と戦う能力は無いって事だな。
選手任せだから、実力で劣る相手にはなんとか勝てるけど(アジア予選、アジア杯等)
戦力が上の相手だと無様に敗北する。つまり、居ても居なくても同じレベルの監督。
401:2006/12/11(月) 19:39:28 ID:rMXZRp5a
これはテレ朝に対する皮肉とも言えて笑えるが、
オシムは「絶対に負けてはいけない試合なんてないんだ」と言う。
これは逃げの一手ではない。
一方では「"親善試合"など存在しない」とも言うのだから。
大事なのは勝ちに向かって最善の努力をしたかと言うこと。
神経と肉体とをすり減らして対策を練り、
それでも勝負の不運によって負けたのなら
胸を張ってグラウンドを後に出来ようものだ。
日本とトリニダード・トバゴの違いはそこにある。
402:2006/12/11(月) 19:42:11 ID:uBDAs2DS
>>401
完全公開練習やシュート練習で選手の足を引っ張って、
1試合終わるごとに視察もせず国に帰った遊んでたジーコは、
最善の努力もしてない。舐めすぎだよな。
403 :2006/12/11(月) 19:43:49 ID:7HVcj5Z+
>>400
WC以外では戦力が上の相手でも良くやってたが。無様に負けたという試合はあまり記憶に無い。
404:2006/12/11(月) 19:44:00 ID:uBDAs2DS
>>399
どう見ても完敗。

W杯1次リーグF組 カイザースラウテルン
2006/6/12(月) 15:00(日本時間22:00)

日本 1−3 オーストラリア

日本得点者 中村(前26分)
オーストラリア得点者 ケーヒル(後39)、ケーヒル(後44分)、アロイージ(後44分)


               日本  オーストラリア
コーナーキック       3        5
フリーキック        27       14
オフサイド         3        5
反則            11       22
シュート数        6(枠内2)    20(枠内12)
ボールキープ率     48%      52%
パス本数         266本    335本
パス成功率        75.2%     78.3%
クロス本数        13本     11本
クロス成功率       23.1%(3本)  36.4%(4本)
405 :2006/12/11(月) 19:52:05 ID:BxxatfuD
勝ってもおかしくない試合と言ったり、完敗だと言ったり、アンチは忙しいなw
406_:2006/12/11(月) 19:56:10 ID:Yab01awo
ジーコ信者の発言が、W杯前とW杯後で
まるで違う件について。

始まる前は、「GL突破ぐらい出来る。日本を応援出来ないチョンどもめ!」と、ジーコに批判的な人間に言いながら、
終わった後は「日本はW杯出場が出来れば恩の字なレベル。そんな事も分からないニワカ哀れw」と罵る始末。

唖然とする程の前言撤回ぶりといい、
始まる前は自信満々で、終わった後は言い訳に責任の擦り付けあいと、
その行動は奴らがほざいていた本物のチョンそっくり。

いい加減とっとと半島へ帰れ。
407 :2006/12/11(月) 20:05:16 ID:BxxatfuD
>>406
捏造乙w

ジーコを応援する普通の日本人は、一貫して「GL突破の可能性はある。
でも、ジーコが言うようにサッカーには何があるかわからない」
「OGとも分が悪いが可能性はある」と言い続けてきたよ。
408_:2006/12/11(月) 20:31:19 ID:Yab01awo
>>407
捏造乙w

本番の直前になって心配になった一部のジーコ信者が、
予防線をはるためにそういう書き込みをしたのなら知ってるが、
それまでの間は、そんな消極的な信者はいなかっただろw
409 :2006/12/11(月) 20:34:50 ID:EV+UYq2T
信者一問一答

Q.ジーコジャパン弱くね?
A.ハァ?おまえらにわかが見る目ねーだけ。強くなってる。

O.どう強くなったの?
A.強者のメンタリティと勝負強さと、選手が自主性を持ってプレイできるようになった。

Q.ジーコは何をしたの?
A.無回答

Q.ジーコは何にもしてないの?
A.何もしないでアジアカップ優勝、アジア予選1位通過、
  強豪国と善戦なんて出来るわけねーじゃんw馬鹿じゃねwww

Q.じゃあ、ジーコは何をしたの?
A.無回答

Q.トルシエの時より弱くなってませんか?
A.トル信乙www所詮ホーム、アジア限定の5流監督www

Q.ジーコはホームで格下相手に苦戦してるんだけど・・・
A.メンバーが揃ってないんだから苦戦して当然。

Q.アジア一次予選はほぼベストメンバーで大苦戦だったんですが
A.アジアのレベルも上がってるし、内容より結果が大事。予選免除のトル信乙www

Q.結果が大事なら、コンフェデも結局予選敗退ですが
A.ギリシャ、ブラジル、イングランド、チェコ、ドイツにアウェイで善戦したのはジーコだけ。
 それだけでも十分評価出来るし、選手も強くなってる。

Q.その強くなった代表でW杯惨敗ですが
A.選手が糞だっただけ。あんなんじゃ誰が監督やっても同じ。
  おまけにフィジコも糞。ジーコはよく頑張った。

Q.選手は強くなってたんじゃないんですか?
A.無回答

Q.で、結局ジーコは何をやったんですか?
A.無回答
410.:2006/12/11(月) 20:54:17 ID:JRwmgO6K
オフト、岡田、トルシエ

みんなW杯(&予選)で敗退した時、
決して選手の悪口は言わなかった。
オフトに至っては「私の責任だ」とまで言い切った

ジーコってのは一体何なんだろうな?
411:2006/12/11(月) 21:01:37 ID:5b/I7Tjq
>>403
本番のWCで無様に負けたら意味ないだろ
親善試合や調整試合に一喜一憂するのはニワカだけ
412 :2006/12/11(月) 21:02:49 ID:BxxatfuD
>>408
ほいw
ジーコ日本代表を応援するスレ82
http://makimo.to/2ch/ex12_eleven/1133/1133650759.html

207 名前: 2005/12/16(金) 20:45:07 ID:7uK63FaY
中山のおかげでいいクジ引いたな、ジーコ。
オーストラリアなんてトルシエ時代に2連勝してるし、クロアチアは岡田時代に0-1敗戦だったな。
ブラジルと戦う前にさっさとGL行き決められなかったら、ジーコはトルシエ以下確定だなw
まあ、2勝1敗で2位でGL突破だろ。

選手のレベルは98年よりずっと上がってるから、GL敗退なんてしたら岡田以下。

529 名前: 2005/12/28(水) 20:06:03 ID:9BLVn1B7

>>527
GL突破できなきゃ駄目監督でしょ
ベスト8以上なら見直す
ベスト16なら及第点
それ以下は糞
GL突破が簡単だとは言わないけど監督の評価基準としてね

76 名前:   2006/01/09(月) 18:59:21 ID:+bYO8pju

日本がいま何処の位置にいて、何を求めるのか。
W杯で実質まだ一勝もできてない日本に対して
過大な期待を寄せるのは勝手だが。
誰が監督やってもGL突破は難しいだろう。
ジーコなら何とかやれるんじゃないかとも思うが。

どう見てもGL突破できると言い張ってるのはアンチです。
本当にありがとうございました。
413 :2006/12/11(月) 21:03:54 ID:BxxatfuD
>>410
ジーコも選手の悪口は言ってないよ。
>>1は捏造。>>10読めばわかる。
414_:2006/12/11(月) 21:10:20 ID:JHCfU08t
GL突破できなきゃダメ監督ならオシムも多分それになるな…
その後は誰に監督やってもらうつもりだ?
415:2006/12/11(月) 21:12:38 ID:g7mjFlSQ
>>412
たった一年前なのに懐かしいな・・
こんな後味の悪い大会になるとは思わなかった
416_:2006/12/11(月) 21:31:47 ID:MJx9J2YM
小野投入という自殺行為で終わったからな
417 :2006/12/11(月) 21:32:09 ID:JGCakFMb
>>413
日経読んだけど>>1に書いてあることで大筋は間違ってないよ

一番印象に残ったのは日本で記者会見させるなんて信じられない。バッシングさせるために感じた
みたいな発言。普通総括として会見するのは当たり前だと思うが。
418:2006/12/11(月) 21:41:02 ID:uBDAs2DS
>>403
親善試合でしょうが?ジーコ曰く
「親善試合の勝敗意味無い。」

それとオージー戦で川口を攻めるのは間違い、上のデータ
見れば分かると思うが12本も枠内にシュート打たれてるんだ
から、そりゃこんだけ撃たれれば1回ぐらいミスもするよ。川口
が当たってたから、最後の10分だって無失点だったんだし・・・。
対して日本の枠内シュート2本・・・枠内のが全部入っても、日本の負け・・・。
シュート数で負けてるってことは、それだけ相手チームより攻めれなかったっ
て事だし、20本も撃たれてるって事は守備もロクにできてなかったって事。
どう考えても完敗。川口以前にこれじゃ惨敗するのも当然。
419:2006/12/11(月) 21:44:45 ID:IaiEjdxR
>>415
>>416
まるで橋の下で腐乱死体でも発見してしまった様な、薄気味悪い印象が残った大会だったな
420:2006/12/11(月) 21:47:53 ID:g7mjFlSQ
シュート数と勝敗はあまり比例はしないが
たしかに何時失点してもおかしくない展開ではあったな。
日本の枠内シュート2本はどちらもシュートらしいシュートじゃないよなw
421_:2006/12/11(月) 21:48:22 ID:X1m3kif0
しかし、アンチジーコって連中はどうしてもジーコを悪者にしないと気が済まないんだな。

やってて恥ずかしくならないんだろうか。
422:2006/12/11(月) 21:53:11 ID:uBDAs2DS
>>420
枠内だけでも12本も打たれてるんだから、キーパーだけのせいに
するのは可哀想だよ。守備が全然機能してなかったんだから、
で、せっかくのラッキーゴールで1点先制するっていう幸運な展開
だったのに、馬鹿が小野投入で自滅しちゃった。
ていうか、中村のゴールは一応「枠内シュート」に数えられてるのかな?w
423:2006/12/11(月) 21:56:42 ID:GUaaNsqC
そうそう、ジーコが悪者に決まってるじゃん。
れっきとした大金もらっているプロの監督さん
なんだから。これ世の常識。
424:2006/12/11(月) 21:57:35 ID:g7mjFlSQ
中村のは「枠内シュート」に数えられてるw
これと後半柳沢のシュートかクロスかわかんないやつの2本だw
425_:2006/12/11(月) 22:04:07 ID:joUpQzp6
W杯直前のジーコ信者のレス。
かなりの予防線をはっている。
それでも・・・


877 : :2006/06/05(月) 13:46:21 ID:mrLhTtUP
勝ち点 0 ジーコ<<トルシエ
勝ち点 1 ジーコ<トルシエ
勝ち点 2 ジーコ≦トルシエ
勝ち点 3 ジーコ=トルシエ
勝ち点 4 ジーコ≧トルシエ
勝ち点 5 ジーコ>トルシエ
勝ち点 6以上 ジーコ>>トルシエ

GL突破なら無条件で、ジーコ>トルシエ
こんなもんでない?実は勝ち点6より勝ち点5の方が難しいけど。


>勝ち点 1 ジーコ<トルシエ
>勝ち点 1 ジーコ<トルシエ
>勝ち点 1 ジーコ<トルシエ
>勝ち点 1 ジーコ<トルシエ
>勝ち点 1 ジーコ<トルシエ
426名無しさん:2006/12/11(月) 22:36:26 ID:PKd/k4V8
「戦略頼みのサッカーでは限界がある。だからダメなんだ。」という声があった。
これは、「個人技主体のサッカーには限界がない」ということだろうか?
しかし現実には、個人技主体のサッカーにも限界があった。分かってた人には
当たり前のように分かってたことを分かるのに要した時間が4年間。
427  :2006/12/11(月) 22:38:55 ID:hUPx1R3R
>>425
これはバロスwww
まあでもあの頃はマスゴミの報道がむちゃくちゃだったからな
ニワカが勘違いするのもわかる
428:2006/12/11(月) 22:47:08 ID:uBDAs2DS
>>426
個で劣ってるのに、個で勝負しようとしたのが馬鹿ジーコだもんね。
429名無しさん:2006/12/11(月) 23:07:51 ID:PKd/k4V8
戦略頼みじゃなくて、戦術頼み だな
430_:2006/12/11(月) 23:17:22 ID:JHCfU08t
>>426
個人技だけでも戦術だけでもダメってこと。
431_:2006/12/11(月) 23:26:35 ID:JHCfU08t
個人で劣るから戦術で何とかしようと考えるなら、
少なくとも相手国より優れた戦術をものする必要がある。
(話が複雑になるので相手の特定の選手を潰すといった感じのはとりあえず除く)
よく考えればこれも無茶な話で、強い国は戦術も普通かそれ以上。
しかも海外組を組み込むならなら地理・スケジュール的に日本は不利なわけで、
日本がそれを上回るわけがない。
432:2006/12/12(火) 00:03:22 ID:WsshtBv2
とりあえず選手並べるだけで勝手にチームができあがると考えてるような監督は選ぶな。
433_:2006/12/12(火) 00:05:45 ID:EJt9QeZD
>>431
そんな考え方だと何に関しても一生勝てないだろw
434_:2006/12/12(火) 00:11:57 ID:G0SfNdEO
結局当日のコンディションや運を除いて考えれば、
個人で上回るか、組織で上回るか、その両方とも上回るか、
それらは互角かやや劣る程度だがバランスで上回るか、
どれかでなければならないんだが今のところ日本はどれも無理。
実力で上回りたければ地道にそれぞれを上げていくしかないんだよ。
後は帰化選手だなw
435:2006/12/12(火) 00:17:03 ID:LYt44IB1
>>431
上回れないというのは結果に過ぎん。
上回ろうとして最善を尽くしたかが問題。
それとギリシアがEUROを獲った例もある。
今のEURO予選の出来を考えれば、
タレントを揃えるイングランドやスペインが並以上の戦術を持ってるとは言えないし。
絶対に上回れないなんてことはない。
436_:2006/12/12(火) 00:18:58 ID:EJt9QeZD
ここで日本を必要以上に貶してる奴ってチョンか?
437:2006/12/12(火) 00:19:08 ID:dZYr1E6u
431の考え方だと、格下はどうやっても格上には勝てない事になるなw
438_:2006/12/12(火) 00:20:43 ID:G0SfNdEO
基本的に勝てないのであって絶対に勝てないわけじゃないだけ。
439_:2006/12/12(火) 01:13:07 ID:4/6A61gM
わざわざ負ける戦術をとったジーコ
440:2006/12/12(火) 01:35:09 ID:owIZmo54
>>435
ギリシャはあの型をものにするのに3年かけた レーハーゲルと選手の努力の賜
441::2006/12/12(火) 01:58:57 ID:tFOMJRZe
ドイツと引き分けて期待したくせに
442 :2006/12/12(火) 02:13:57 ID:d2YIN2R7
>>435
ギリシャはガタイと奇跡的な幸運で勝ち上がったのが大きいから参考とするには微妙
そののちコンフェデでは安全パイにまで成り下がってたし
443_:2006/12/12(火) 02:28:36 ID:87jamGx6
普通の人はやっぱり負けたと思ってるだろうが、
一部にジーコじゃなければ勝ってたのにという幻想が残ったのがいかん。
そりゃ勝つ確率はゼロじゃないけどさ。
444名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/12/12(火) 02:42:16 ID:UApaKaFA
W杯終わってもいないのに、ブラジルが終わったら
さっさとトルコとの移籍交渉に行っちゃった方の話?
445:2006/12/12(火) 02:57:19 ID:LYt44IB1
>>442
まぁ確かに。
ただEUROん時は点を取られる匂いのしないチームだったし、
行き当たりばったりのマグレじゃなく、
彼らが狙ったサッカーが出来てた。
でも、そのギリシアにオシムが辛いのがまた面白い。
オシムは、本来は高身長でもないギリシア人なのに
190cm級の選手ばかり集めたチーム作りに不満らしい。
つまり、ギリシア人のサッカーで勝ったわけじゃない、
一過性的な強さに過ぎないと言いたいんだろう。
446:2006/12/12(火) 03:58:41 ID:dZYr1E6u
>>443
ジーコからは全くやる気が感じられなかったからなあ、
精一杯やるだけやって負けたなら悔いは無いけど、
あの糞ジーコは手抜きもいいとこだった。
447 :2006/12/12(火) 04:04:15 ID:vNp6K6sU
まじめに言うと、ビドゥカはじめとした体格にぶっとばされたんだよ。
特に駒野とか体を入れててもはじき飛ばされた。川口もミスをした。
なんと言っても、持ちこたえてる状態でCBが足をつったのは決定的だった。
守りに慣れた状態でそのまま終わる試合なんていくらでもあるが、勝負どころで
CBがかわったらまず勝てないだろう。
試合前の準備としては、ナカタが密かに引退を決めてて自分中心の
サッカーをしたこと、肝心の中村が熱を出したこと。こりゃもう勝ちようが
なかった。
今も川口と駒野がスタメンにいるのが不思議でならない。
448.:2006/12/12(火) 04:45:34 ID:gtRO8Skg
>>447
全部ジーコの危機管理能力が無いせいじゃん
449 :2006/12/12(火) 10:35:45 ID:cNtMQROF
>>411
おめーは2010年まで寝てろ。2014年まで寝てるはめになるかもしれんがw
450 :2006/12/12(火) 10:39:41 ID:cNtMQROF
>>418
枠内シュートが多いからってそんなに危ないシュートあったか?
それにあの飛び出しミスは責められて当然だよ、馬鹿。
451 :2006/12/12(火) 11:07:01 ID:IMOFE4AZ
>>421
確かに一番悪いのはジーコを監督にした川淵だ。
でも素人なのに監督引き受けたジーコも悪い。
452:2006/12/12(火) 12:58:43 ID:dZYr1E6u
>>449
WC予選がある事も分からないのか、ジーコ信者って本当に低脳だなあ・・・。

>>450
大体その川口を使ったのはジーコだろ。そもそも川口云々以前に枠内シュート2
(このシュート2は中村と柳沢のクロス)でどうやって勝つんだ?チームとして
攻撃も守備も全く機能してなかったって事だろうが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:10:47 ID:sSRwwi82
失点さえしなけりゃ負けることはない。要はキーパーのミスは致命的になるから目立つから叩かれやすい
>>452の言う通り、試合内容から負けてたんだから川口だけを責められない。
454   :2006/12/12(火) 13:20:14 ID:ZK0YCYql
日本人の選手の質もオージーより劣るんだしジーコを責められない。
ましてヒディンクを上回る監督を連れてくるなんて無理

低レベル選手+素人監督+無能協会が引き起こした当然の結果
455:2006/12/12(火) 13:45:15 ID:dZYr1E6u
>>454
WCの1年か2年前にヒディンクがフリーで
「WCに出る事は非常に名誉だから、WC出場国で韓国以外の国の監督なら
どこでも引き受ける。」って声明出してたんだから、あの時にヒディンクを監督に
してハゲを追放しときゃ良かったんだよなあ。それと金を貰って引き受けた以上
ジーコにも当然責任はあるよ。
456 :2006/12/12(火) 13:55:47 ID:gYOsWvNe
>>452
ジーコはWCアジア予選1位だったな。それは評価するのか?
457:2006/12/12(火) 14:33:24 ID:dZYr1E6u
>>456
1位と2位で別にWC本戦で待遇が良くなる訳じゃないから、
特に評価もないかなあ。WC本戦出場っていうのはそりゃある程度は
評価出来ると思うけど。アジア予選1位って何か意味あるの?
ホームでのイラン戦はお互い1、2位が確定して本戦出場が決定
してたから、両チームともメンバー落とした完全な消化試合だった、
で、それに勝ったから一体なんの意味が?って思うけど。
実際ベストメンバー同士でやったイランには負けてるんだし・・・。
458 :2006/12/12(火) 14:46:58 ID:cZ0l5vbF
>>457
今の日本で一番重要なのはWCに出場することだよ。まだまだ日本は新興国だし。
WC出場>>>>>>>>>WC惨敗

WCに出れないと日本サッカーの発展に陰りが出る。
WCでGL突破なんてボーナスみたいなもの。02除けばアジアでGL突破したのはたった2カ国。
世界の壁は厚すぎる。
459:2006/12/12(火) 14:51:45 ID:dZYr1E6u
>>458
だから、出場はある程度評価出来るって書いてるでしょ?
1位とかは別にアドバンテージが出来る訳でもないからどうでもいいし。
それと、4.5枠なら出場出来て当たり前だと思うけど。
かつて2枠の頃を考えればね。4.5枠だったら86年の時だって、
ドーハの時だって最終予選に残った時点で出場出来てる訳だし、
98WCだってジョホールバルに行くまでに出場決定してんじゃん、
この枠の広さなら。ジーコ批判派の筆頭だった後藤健生だって、
02年にスパサカに出た時「アジア予選は突破出来る」って明言
してたよ。ただそれから先がジーコじゃ無理とも言ってたが、
実際その通りだったよな。
460:2006/12/12(火) 15:02:55 ID:LYt44IB1
>>458
議論のすり替え禁止。
GL敗退とGL惨敗は別物。
ジーコがGL敗退したから駄目なわけじゃない。
4年も掛けて糞みたいサッカー晒したから駄目なわけで。
461 :2006/12/12(火) 15:02:57 ID:aK20+dGo
>>459
ジーコじゃ無かったら上に行けた、という幻想を抱かせたのは日本にとって良くない事だな。
まあ、誰がやっても9割がた無理だったろう。
462:2006/12/12(火) 15:07:12 ID:WsshtBv2
>>458

別にW杯に出場するのは重要じゃない。
重要なのはW杯GL突破。

誰もこの世代でW杯に出場してくれなんて要求してない。
463:2006/12/12(火) 15:08:35 ID:GXxCasTW
こーしとけばよかったんだよ
……高原……大黒……
…ヒデ…………遠藤…
……福西……稲本……
Alex………………加地
……宮本……中澤……
…………川口…………
464:2006/12/12(火) 15:12:14 ID:SowiBnB2
>>461
同感。協会がアホでは前に進まん。
だいたいブラジルを除く1つの枠を3チームで争うこと
自体厳しいグループだったとも言える。
465 :2006/12/12(火) 15:38:15 ID:hN6VN/nQ
>>457
何度も言うけど、ホームでのイラン戦は日本もメンバー落としてるんだが?
ついでに言うと、アウェーのイラン戦は日本は完全なベストメンバーでもない。
川口ケガしてたし、サントスもいなかった。
どうしてアンチは相手の状況については言及するくせに、日本はいつでも
ベストメンバーであるかのような口振りなんだろう。

>>459上と同じ人だけどね
2006年が4.5枠だったというならば、98年の時は予選の前と予選の時は選手に
リーグを休ませて、みっちり練習して試合に出られたわけだよ。
まあ、短期決戦だったというのも理由だけど、リーグに出て、すぐまた代表で
何時間もかけて移動して試合して……という2006年の時とは、チーム作りに
置いては格段にやりやすい状況だった。当時は海外組なんかいなかったしね。
そういうことを考えずに、98年は厳しかった、2006年は簡単だったというのは、
あまりにも認識が甘いと思う。

>>460
逆に、ジーコはOG戦で失敗しただけで、他はちゃんと結果出して成功してるよ。
466.:2006/12/12(火) 15:39:40 ID:rlgB8cdb
>>463
高原は大会後に、実はケガをしていて、それをジーコに言うと
試合に出られなくなっちゃうから秘密にしてたと告白しているわけだが。
調子悪いな、おかしいな、と思っても変えなかったジーコが悪い。
467 :2006/12/12(火) 15:49:09 ID:hN6VN/nQ
>>466
えーっと……
それって普通は高原(とフィジコ)が責められるべきことでは?
何でもかんでもジーコが悪いってことにしとけば楽だよね。
468:2006/12/12(火) 16:03:38 ID:dZYr1E6u
>>465
だから、その両方メンバー落としたアジア予選1位ってなんの意味があんの?
2位となんか待遇の差でも出んの?と聞いてるんだけど、別に意味無いから
日本も向こうもメンバー落としたんでしょ?大体サントスなんてジーコ日本で一番
要らないメンバーに数えられてたんだが・・・。

全然、甘くないね。86年でも、94年でも出来てた事が、で、どうしてW杯出場
を自力で決めて、ホーム開催でGL突破できて、00年のアジア杯じゃ全部90分
以内で優勝したチームがアジア4.5枠でも無理って考えになるのか分からない。
アマ時代でも、プロ化した直後でも、海外組に誰も選手が行ってない頃にでも
出来ていた事。プロ化して10年以上経ち、海外でもプレーする選手が増え、
W杯を2回経験した国がアジア4.5を突破出来ないんだよ。
「アジアの他の国もレベルが上がってる」なんて嘘は、日韓やドイツ大会で
バレたしな。

>逆に、ジーコはOG戦で失敗しただけで、他はちゃんと結果出して成功してるよ。
どこが?大体オージー戦は一番失敗しちゃいけない試合だろうが。
まあ、ジーコ信者は日本は戦力が劣るからGL突破出来なくて当然と、日本を
貶してジーコをかばうけど。それなら決勝トーナメントにピークが来るように
コンディションを整えていたジーコ、トルコに私なら勝てたと豪語して前任者を
批判したジーコはとんでもない素人糞にわか監督だよな!?
469 :2006/12/12(火) 16:04:06 ID:d2YIN2R7
>>466
でもさ、お前みたいなのはオージー戦に巻か玉田がピッチにいたら
それはそれで叩いていたと思うけど
470:2006/12/12(火) 16:05:24 ID:dZYr1E6u
Jで結果出してた佐藤は置いていき、我那覇は一度も呼びもしなかったジーコ・・・、
怪我明けという理由で久保は置いていくが、愛弟子のへなぎを連れて行って
QBKをかまさせたジーコ・・・。
471 :2006/12/12(火) 16:10:45 ID:AkIbMd9Q
>>462
無茶言うなよw
GL突破が確実視されていい国なんて、ブラジル、アルゼンチン、メキシコ、ドイツ、
イタリア、フランス、イングランド、オランダ、スペインくらいしかないだろ?
472:2006/12/12(火) 16:16:12 ID:dZYr1E6u
>>471
誰も確実視してないだろ、どんな国にだって可能性はあるんだから、
最善は尽くせよって事だよ、運もあるし。ジーコは最善どころか全く後に
繋がらない負け方だったから、ここまで叩かれてるの。
473  :2006/12/12(火) 16:19:12 ID:d2YIN2R7
>>472
後に繋がる負け方って?
474 :2006/12/12(火) 16:23:36 ID:hN6VN/nQ
>>468
リークの疲労を抱え、なかなかメンバーも集まらない代表の
チーム作りの難しさもわかんないようなサッカー素人には、
何を言っても無駄だね。

2chでサントスが叩かれてることと、ジーコジャパンで重要視されてることの
違いもわかんないようだし。
475:2006/12/12(火) 16:23:41 ID:WsshtBv2
>>471

「W杯出場が重要」になっちゃうことの方が無茶があるだろ。
どれだけ目線下げればいいんだよ。

それでいいのはJリーグ始まる前の日本代表。
それでよしとしたいならジーコ監督もアマチュア選手集めて予選突破すりゃあいいじゃん。
476 :2006/12/12(火) 16:24:09 ID:hN6VN/nQ
>>470
我那覇なんて、今でも必要かどうかあやしいと思うがw
477 :2006/12/12(火) 16:26:13 ID:hN6VN/nQ
ジーコ時代とトルシエ時代、実は代表に呼ばれた人数は2人程度しか
違わないことをアンチはちゃんと認識してるんだろうか?
478.:2006/12/12(火) 16:26:22 ID:rlgB8cdb
>>467
フィジコの責任はジーコの責任でもある。それが組織でしょ。
479:2006/12/12(火) 16:28:46 ID:dZYr1E6u
>>473
若手に経験を積ませたり、カウンターなりプレッシングなり
今後も継承出来るような日本サッカーのスタイルの一つでも
残してくれるような事。加茂以来6年かけてプレスサッカーをやり
続けて、02年でようやく自国開催のGL突破という結果が付いて、
3−5ー2のプレッシングていう一つの日本サッカーのスタイルが
一つ出来た訳だが、後任に全く今までのタイプとは違う監督を選ん
だお陰で、日本は一つ出来かけたスタイルを放棄する事になってしまった。
中東なら代々カウンター、イタリアなら堅守、オランダならサイド突破、
ブラジルなら自由な攻撃サッカーみたいにそれぞれ強豪には長年培った
スタイルがあってそれを成熟させる訳だけど、もっとも監督によっても代わる
けどさ、日本にはまだそれが何もない。4年間規律が厳しいプレッシングをやっ
たかと思ったら、それを完全に放棄して自由にやるポゼッションサッカーを
目指したりする、こんな事じゃ4年経つごとにその4年間に培った事を全部捨て
てゼロからやらないといけなくなるから、永遠に成熟なんてしないだろ。
ようするに協会も無能、何がしたいのかよく分からん。
480 :2006/12/12(火) 16:29:34 ID:AkIbMd9Q
>>475
そりゃ、目標はGL突破、更に上だろうよ。
でも現実問題先ずは「W杯出場」が重要だよ。
日本はまだまだサッカー新興国だよ。
481 :2006/12/12(火) 16:29:40 ID:hN6VN/nQ
>>472
俺はOG戦とかは批判される出来だと思うし、守備人数を削ってしまったことは
ジーコの失敗だと思ってるよ。
まあ、アンチで上のことを批判してるヤツは見たことなかったが。
松井入れろとか見当違いなこと言ってるばかりで。

でも、W杯の戦いは批判されても、それまでのジーコの結果まで否定してる
ヤツは、心の底から馬鹿だとしか言う他はないね。
482:2006/12/12(火) 16:45:13 ID:LYt44IB1
>>473
少なくとも、
試合後に「高さを使われるとどうしようもない」とか
「日本はアフリカサッカーを目指すべき」とか言っちゃう奴のやってたサッカーは
後には繋がりそうにないなw
483:2006/12/12(火) 16:46:20 ID:dZYr1E6u
>>474
4.5枠で難しいなんて思ってる素人にこそ、何を言っても無駄。
そもそも今回のWC出場で日本を何を得たんだ?
出る事が重要とか言ってるが、06年に出た選手は次の大会
じゃ年齢的に無理な選手が多いし、ジーコは日本に何を残したの?
「素人を代表監督にするな」ってこと?

>>481
ジーコの結果ってWC惨敗とコンフェデ2大会連続GL敗退の事?
大体WC出場が目標だったの?02年後の代表って・・・。
484:2006/12/12(火) 16:50:54 ID:dZYr1E6u
そもそも、ジーコ信者ってなんなんだよw

「日本はアウェーで欧州の強豪とガチで戦えるようになった!」
とか、「あのブラジルと引き分けられるまで成長した!」と
ジーコになってから強くなったと強調するだけしといて、アジア予選や
WC本戦の話となると、「日本はアジアではまだ強豪じゃない」って・・・w

ジーコになってからアウェーで強豪にガチで引き分けられるぐらい
強くなったんじゃねえのかよw
そんな強くなった日本がどうして、4.5枠のアジアを突破出来なくて、
WC本戦じゃ負けて当然みたいな判断になるんだよw

一方で強くなったといい、一方では弱くなったという、人はそれを
ダブルスタンダードと言う。ジーコ信者に聞きたいがジーコになって
日本は強くなったの?それとも変わらなかったの?どっち?
485   :2006/12/12(火) 16:54:50 ID:bNOZRmXg
ジーコのやり方悪くないと思うけど、
フィジカルコンディションの調整についてあまりに無頓着すぎたと思う。
それまでの試合とかでその懸念はあったけどね。
ヘロヘロの欧州組平気で使ったりとか。
486 :2006/12/12(火) 17:01:05 ID:AobUPYnp
昔っからサッカー見てるが、98年に始めてWC出れて
そっから10年も経っていないのに惨敗!惨敗!とか言ってる奴なんなの?
90年代から飛躍的に日本の力は伸びてるよ。でも世界まではまだまだ。
アジアサッカーは02除けば長いWCの歴史ででGL突破は2回で勝利数は5。
この現実を見ろ。
487   :2006/12/12(火) 17:03:18 ID:bNOZRmXg
>>486
つオーストラリア
488 :2006/12/12(火) 17:06:18 ID:AobUPYnp
>>487
オーストラリアは昔ワールドカップに出たことあるよ。
489_:2006/12/12(火) 17:09:15 ID:te9sEyJc
惨敗とか言ってる奴は根本的にアホ。
日本と引き分けたクロアチアの立場はどうなるんだよw

勝負事はやってみなければわからないし、
特にサッカーは得点が入りにくいから力の差があっても勝機はあるってだけ。
490 :2006/12/12(火) 17:10:52 ID:d2YIN2R7
>>484
っていうかなんでそれで「ジーコ」信者なんだよ
基本的に前代表をマンセーしてた俺もジーコのおかげだなんて思ってないぞ
491_:2006/12/12(火) 17:11:03 ID:4/6A61gM
ジーコのやり方って

選手に丸投げするだけじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



今日の朝日新聞にあったけど、OG戦で1失点後に勝ち点3を取りに行った前線と勝ち点1を守りに行ったDFでギャップがあったと宮本が言ってる。

チームの方針まで選手に丸投げだぜwwwwwwwwwwwwwww
492_:2006/12/12(火) 17:11:55 ID:oC4qMeDW
◇普通の人間の考え
ノルマ・WC予選突破
目標・WCでGL突破

◆信者の考え
目標・WC予選突破
493:2006/12/12(火) 17:14:42 ID:dZYr1E6u
>>492
けど信者が言うには日本はアウェーで強豪とガチで戦えるぐらい強くなったんだってw
494_:2006/12/12(火) 17:16:07 ID:oC4qMeDW
>>471
アジアでWC出場が確実視されているのは、
サウジ、イラン、韓国、日本な件について。
495 :2006/12/12(火) 17:22:06 ID:iDp4JKsD
>>494
オージーは?
496:2006/12/12(火) 17:22:07 ID:dZYr1E6u
ノルマっていうのは最低限の合格ラインであり、それが達成出来ない
場合は懐古されても仕方がない、ボーダーラインだが、ジーコ信者は
ノルマじゃなくて目標がW杯アジア予選突破だからなあ。
ジーコ信者の解任ノルマってどれくらい低いんだろう?
一次予選敗退とか?
497_:2006/12/12(火) 17:23:58 ID:te9sEyJc
>>492
ノルマの達成と目標の達成で、成し遂げるために求められる力にかなりの差があるな。
その前に引き分けとか1勝とか入れろよ。
498 :2006/12/12(火) 17:27:49 ID:ooytFPBg
>>496
日本をWCでGL突破させろ!なんてノルマを作ったら監督やってくれる人いないぞw
オシムもGL突破がノルマなら他の監督呼んだ方が良いって言ってたな。

あ、トルシエがいたか。自国開催とはいえノルマは突破したな。
499:2006/12/12(火) 17:28:22 ID:cfsqWvT8
根拠のない自信に支えられた日本のかっこつけ選手は召集するな!
もっとモチベーションの高い奴を選んでくれ カズとか
500:2006/12/12(火) 17:30:23 ID:WsshtBv2
豪州戦は交代采配の問題じゃなくてチーム作り自体が根本的になってないことが
露呈したからね。
完全に後手後手を踏んでた。
監督就任から試合までの準備段階でしっかり指導してあの相手なら日本が押し込
んで敵陣に縛り付けておくか、少なくとも五分にはやりあって欲しかったね。
北朝鮮やバーレーン相手にガチで五分にやりあってるぐらいだから順当な試合内
容だったけど。

ブラジル戦を後に控えて勝つ以外無いという意志の統一とモチベーション的には
上回ってたクロアチア戦も押し込まれてるしね。
チーム作りの失敗(というかチーム作り放棄)でどうしようもない状況だったね。
惜しいというとこが全く無い。
501:2006/12/12(火) 17:31:29 ID:dZYr1E6u
>>498
どこ読んでんだよ。だから、誰も「ノルマがGL突破」なんて言ってないだろw
ノルマはアジア予選突破だって書いてる。ところがジーコ信者は目標が
アジア予選突破なんだよw
502_:2006/12/12(火) 17:31:47 ID:te9sEyJc
2002で勝ったから勘違いしてもう1勝は目標にならなくなってんのか?
503 :2006/12/12(火) 17:33:54 ID:ooytFPBg
>>501
アジア予選突破は目標だろうがノルマだろうが逃してしまったらそこで監督は終わり。
504_:2006/12/12(火) 17:45:05 ID:/97R/vx5
実際のところ次のW杯に出られたとしてもまず1勝だぞ。
ただその1勝が初戦だった場合はGL突破の可能性が結構大きくなる。
相手が初戦で負けてたら無理やりにでも勝ちに来るかも知れないので続けて2勝目もありえる。
はじめからGL突破とか思ってたら失望する。
505 :2006/12/12(火) 17:49:36 ID:ooytFPBg
>>504
先ずは1勝だな。ホームじゃないWCで1勝したい。
506.:2006/12/12(火) 18:04:28 ID:rlgB8cdb
決勝トーナメントで(ぼそっ
507 :2006/12/12(火) 18:11:34 ID:vNp6K6sU
1勝するための最大の要素は、組み分け。ここで最初から絶望的に
なる場合もある。それから当日のコンディショニング。何が
起こるか、始まるまでわからない。いや、始まってから肝心の
ところで足がつるかもしれないw。
最後に実力だな。
508:2006/12/12(火) 18:14:12 ID:WsshtBv2
>>505

2006が選手的には最大のチャンスだった。
もう終わり。

監督が良くて2010で勝っても決勝T行っても2006ではまともに監督選びしていれ
ば2010よりはさらに上にいけただろうなという後悔は残る。
509_:2006/12/12(火) 18:14:17 ID:/97R/vx5
そうは言っても実力が全然ないとどんな組み合わせでも絶望的になるからなあw
地道にレベルアップしていくしかないよ。
510_:2006/12/12(火) 18:15:14 ID:oC4qMeDW
そんなに勝てない勝てないと思ってるなら、サッカー見るのやめれば?
511_:2006/12/12(火) 18:17:09 ID:/97R/vx5
ひとつひとつ勝っていけばいい。
性急にW杯の結果を求める人こそサッカー見てもストレスがたまるだけ。
512 :2006/12/12(火) 18:38:21 ID:zb/SAHyb
>>510
そりゃ、どんな相手だろうと試合見てる時は100%勝つことを前提に応援してるし、
負けりゃ酒飲んで不貞寝するけど、それとこれとは別だろ?
513 :2006/12/12(火) 18:46:43 ID:vNp6K6sU
GLはスペインはもちろんフランスやアルゼンチンですら
突破できたりできなかったり。
日本は自国開催じゃない限り、GLは突破できなくて普通だよ。
運がよければ可能性はある。
514:2006/12/12(火) 19:27:37 ID:dZYr1E6u
>>513
強豪国でも突破出来ない事があるんだから、日本にだって可能性はあるんだよ。
ていうかそんな事日本の監督する前から最初から分かってるんだから、
辞めてから責任転嫁はねーだろ、って話だろ、このスレは。
515  :2006/12/12(火) 19:29:21 ID:X7PcYOY+
だからいつジーコが日本人に責任転嫁したのかと
スレタイだけみて騒いでるやつらばかりなのか?
516 :2006/12/12(火) 19:46:43 ID:9zyZ/rWP
>>514
可能性があるって、、、、俺と滝川クリステルが結婚する可能性もあるな。
517 :2006/12/12(火) 19:57:42 ID:kcZ7l9fk
>>516
算数からやり直した方がいいよ
518:2006/12/12(火) 20:02:41 ID:dZYr1E6u
GL突破の話になるとジーコ信者はジーコを擁護するが、
かつてGLを勝ち抜いて3位になったトルコに対して、
ジーコは「私なら勝てた」と豪語して他人を非難したからなあ、
ジーコってジーコ信者の言う「日本の実力」もロクに分からない、
とんでもないニワカ素人だよねえ?ジーコ信者の皆さん?

>>516
お前は0%だよw
519  :2006/12/12(火) 20:07:33 ID:X7PcYOY+
>>518
ほんとに頭悪いんだな、同情するわ
とりあえずジーコが今何してるか調べてみたら?出来るのなら
520:2006/12/12(火) 20:12:19 ID:dZYr1E6u
>>519
反論できないんだね、まあ馬鹿じゃなきゃジー信なんてできないけどw
521:2006/12/12(火) 20:22:27 ID:dZYr1E6u
「バランスを崩したトルシエ監督の選手起用に怒り、1次リーグ突破で日本が満足したの
ではと嘆いた。限りない日本の可能性に期待するからこそ、日本代表に苦言を呈した。 」

「忘れてはいけない。日本は日々、進歩している。実力はトルコをはるかに上回っていた。」

日本サッカーが、こんなところで満足してはいけない。常に次を考え、上を目指す。
そうでなければ、成長はない。満足したら、そこで終わってしまう。だから「よくやった」
という言葉はかけたくはない。

http://www.nikkansports.com/news2/worldcup/rensai/z/z020619.html
522  :2006/12/12(火) 20:27:42 ID:X7PcYOY+
>>520
かわいそうだな
いまある現実こそすべてなのに、よほど現実から目を背けたらしいな
523:2006/12/12(火) 20:28:36 ID:dZYr1E6u
>>522
今ある現実ってなんだよ?
524.:2006/12/12(火) 20:30:44 ID:NrgKIavR
俺はアンチジーコでトルシエ、オシムファンの海サカ厨だが
>>1を読んだら好感を持ったよ。やっぱり一番悪いのは
実力を過信したアホな代表厨サポーターだよ。
525 :2006/12/12(火) 20:43:20 ID:70t3VnGl
ドイツW杯みてから2002年のみるとトルコとかベルギーとかロシアとかホント弱かったな
526責任転嫁w:2006/12/12(火) 20:45:11 ID:dZYr1E6u
バランスを崩したトルシエ監督の選手起用に怒り、1次リーグ突破で日本が満足したのではと嘆いた。
「稲本の交代も疑問だ。世界のベストイレブンに入るような選手だ。」
「忘れてはいけない。日本は日々、進歩している。実力はトルコをはるかに上回っていた。少なくとも、私はそう思う。」
                  ↓

2006年3月
「日本代表がワールドカップで優勝できる可能性は現段階では60%」
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=21589

                  ↓  

ジーコ監督は両国を「プロ意識、持続力、勝ち抜く精神力に欠けている。何よりも、まだ
成熟していない。4年前はそういった不足をホームの利点でカバーした」と分析。さらに
、日本の現状については「(Jリーグの)10年ほどの短い期間で、伝統ある欧州のレベ
ルに持っていくのは無理」と語っている。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20060625-00000043-kyodo_sp-spo.html
527 :2006/12/12(火) 20:47:56 ID:7Au91h8u
>>525
それは違うと思うな。
2002年は日本はちゃんとサッカーをやってた。規律があった。
チームとしての能力がチュニジアとかベルギーより上回ってた。
528 :2006/12/12(火) 20:51:06 ID:A5ZYfJKD
>>525
2002WCのベルギー見てから06のクロアチア見た方がよほど鼻から何か出てきそうになるけど
529_:2006/12/12(火) 20:57:22 ID:nh01phDE
ロシアだってモストボイが怪我してなかったらわかんなかったし、ベルギーは結構ブラジルとおもしろい試合してたしね。
530_:2006/12/12(火) 21:29:54 ID:oC4qMeDW
ジーコだったら(っていうか違う采配だったら)2002年のトルコ戦には確かに勝てたかも知れない。
しかし実際にジーコが監督をしていた場合、おそらくトルコ戦に辿りつく事は絶対に出来なかったと確信する。
531 :2006/12/12(火) 21:30:07 ID:8DpdsL5w
はっきり言ってオージー下手糞だったよ。
体力と運動量とそれをささえる上手いコンディション作りとそれら全てを活かす監督がいただけで
まあブラジル以外の残り2チームはもっと酷かったというか
大会に出るという最低限の自覚があったようにさえ見えるレベルじゃなかったけどなw
532_:2006/12/13(水) 00:22:51 ID:rhrKA8Bx
>>529
稲本は間違いなくオフサイドだったしな。
533 :2006/12/13(水) 01:18:01 ID:b919WtMz
チョンが来ちゃったよ
534   :2006/12/13(水) 01:19:10 ID:K2qK7hIi
日本がイタリアとほぼ互角に戦えるわけもないがな。
豪州イタリア戦を見てやっぱり日本は勝てるわけなかったと確信した。
そんな策士に無策で挑んだ日本はよくやったと思う
でも最後に策士策に溺れたな
535_:2006/12/13(水) 02:00:18 ID:E/nXlRyv
>>534
ジーコ信者の大好きな親善試合でなら、日本はトルシエ時代にイタリアと引き分けてるよ。
ヤナガシワのゴールでね。
536  :2006/12/13(水) 02:03:06 ID:za0VNouk
クロアチアもブラジルと互角の戦いを演じていたが
537  :2006/12/13(水) 02:04:12 ID:za0VNouk
オーストラリアはベルギー、ロシアより強かっただろw
538_:2006/12/13(水) 02:11:24 ID:E/nXlRyv
>>537
オーストラリアを、優勝国イタリアと良い勝負をしたという事で評価するなら、
ベルギーも優勝国ブラジルと良い勝負をしたので評価するべきでは?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:12:31 ID:ML5JskN6
ベスト8に手も足もでなかったとなっちゃうからダメ
540  :2006/12/13(水) 02:20:56 ID:za0VNouk
オーストラリアはブラジルとも惜しい試合をしてたな、入ってもおかしくない
チャンスがいくつもあったが入れられなかった
終了間際前がかりになったところをつかれて終わった
541,:2006/12/13(水) 02:45:57 ID:clzn+qh9
ブラジル自体あんま強くなかったものんなドイツ大会は、所詮ベスト8のチーム。
542  :2006/12/13(水) 08:41:07 ID:/KvOwhHw
そのあんま強くなかったブラジルにGK交代させられた日本・・・
玉砕覚悟だったとはいえ、ひどいもんやね
コンフェデの時は「ブラジルと互角にやりあった!」なんて言ってた奴がコンフェデ当時いっぱいいたような気がするが、彼らは今どんな気持ちなんだろうか
543 :2006/12/13(水) 09:30:44 ID:/JdnPv3e
>>542
>ブラジルと互角にやりあった!
というのは今後にも大きな財産だよ。3歩進んで2歩下がるように
強くなるもの。相手の裏をかくような戦い方でなかっただけに
世界の評価も上がった。
544   :2006/12/13(水) 11:23:28 ID:UO5xZX3d
つーかブラジル人にマネジメントやらせたらダメ
その対極にいるような人種っつーか文化だよ
545_:2006/12/13(水) 11:45:53 ID:E/nXlRyv
ジンガ
546:2006/12/13(水) 11:50:41 ID:FfocLJmc
ジンガのリズム
547.:2006/12/13(水) 12:31:43 ID:7ld4xmXl
ドゥンガだったらよかったのに
548,:2006/12/13(水) 15:33:24 ID:clzn+qh9
>>543
いつ評価があがったんだか・・・、ジーコ信者って親善試合とかコンフェデとか
ガチじゃない試合で喜ぶからニワカ素人って言われるんだよ・・・。
本番の日本みてどれだけ日本の評価が下がったか・・・。
549_:2006/12/13(水) 16:29:05 ID:XmeDUwkO
四年間が終わり、発足時の選手選考からOZ戦での采配まで確かに疑問も不満も残った。
しかしジーコを過度に批判すれば、日本サッカーの未来はどこぞの国家と同じ末路を辿る。
国家と同じようにサッカーではその歴史が大切。
そしてその積み重ねがスタイルを確立し、ときに勝敗さえも左右する。
持ち前の勤勉さと吸収の早さで進展を遂げているが、日本サッカーはまだまだ積み重ねの時期。
日韓共催はともかくとして、韓国がW杯で一勝を挙げるまでにどれだけ時間を費やしたか思い出せ。
そしてジーコも含め日本サッカーの進展に貢献した人物に対する感謝の念を忘れるべきでない。

長文スマソ、要するにジッコは糞監督だと思うヽ('A`)ノウンコー
550_:2006/12/13(水) 16:59:35 ID:Z08swdCl
ジーコって、日本の今までの積み重ねを全て崩した張本人じゃん
551,:2006/12/13(水) 17:11:19 ID:clzn+qh9
>>549
選手としてのジーコと監督としてのジーコの違いが分からない奴は馬鹿だよな。
そして、ここは代表板であるから、監督としてのジーコを語る場なのに。
混同する低脳信者達。
552:2006/12/13(水) 17:49:46 ID:DgnNmUyM
ジーコさんは要するにトルシエが基盤を築いたチーム
なら2002W杯ベスト4にいけた。と言ってるんだろ。
であのままメンバーを変えてなかったら、と。

それをジーコ監督だったらもっと良くなると勘違いした川淵が馬鹿過ぎるよ。

GL1位抜けしたチームも崩壊してチーム作り自体まともにしないでやってんだから。
553_:2006/12/13(水) 18:08:26 ID:wwYjP1zg
日本は特にアウェーや中立地ではガチじゃなくても軽くあしらわれて来たんだが。
554_:2006/12/13(水) 18:34:16 ID:Z08swdCl
>>553
惜しい試合で良かったら

1995/06/03(土) 加茂 周 A ●1-2 イングランド アンブロ杯 ロンドン(ENG)
1995/06/10(土) 加茂 周 C △2-2 スウェーデン アンブロ杯 ノッティンガム(ENG)
1996/02/22(木) 加茂 周 C ●1-1 4PK5 スウェーデン カールスバーグ杯 香港
1997/02/11(火) 加茂 周 C △1-1 ルーマニア キングス杯 タイ
1998/06/03(水) 岡田 武史 C ●0-1 ユーゴスラビア 国際親善試合 ローザンヌ(SUI)
2000/06/03(土) トルシエ C △2-2 フランス ハッサン国王杯 カサブランカ(MAR)
2001/10/07(日) トルシエ C △2-2 ナイジェリア 国際親善試合 サザンプトン(ENG)

があるし、勝った試合なら

1996/02/10(土) 加茂 周 A ○4-1 オーストラリア 国際親善試合 ウォロンゴン(AUS)
1996/02/19(月) 加茂 周 C ○5-0 ポーランド カールスバーグ杯 香港
1997/02/16(日) 加茂 周 C ○2-0 ルーマニア キングス杯 タイ
1998/02/15(日) 岡田 武史 A ○3-0 オーストラリア 国際親善試合 アデレード(AUS)
2002/03/27(水) トルシエ A ○2-0 ポーランド 国際親善試合 ワルシャワ(POL)

が、あるけど?
555_:2006/12/13(水) 20:51:28 ID:HO4ynd/F
懐かしいな。
ジーコ時代の成績もきぼんぬw
556:2006/12/13(水) 21:11:28 ID:DgnNmUyM
親善試合の意味がまだわかってない人が日本にはたくさんいて悲しい。
557:2006/12/13(水) 21:26:41 ID:kmj99jqE
テソいらね
558温和なサッカーファン:2006/12/13(水) 21:57:01 ID:6dR35VwG
とりあえず試合前日にスタメンを発表するのはやめてほしいと
ずっと思ってた。
百歩ゆずって、それはしてもいいから次の日その通りにスタメンを
組むのはやめてほしいと途中から思っていた。

選手のせいにしたくなる気持ちもわかるが、
チームを任されたものとしての責任感のなさだけが印象に残る記事だな1は。
559 :2006/12/13(水) 22:05:54 ID:DrJnfO69
そんなにメンバーの入れ替えが重要なら
リーグ戦でも1試合毎に選手変わるっちゅーねんw
どっちかというとしかたなく変える場合のが多いやろ
とりあえず経験もなく知ったかぶるのはやめて欲しいわなwwww
560    :2006/12/13(水) 22:18:02 ID:owFwzU5B
敗戦

「気持ちを切り替えて」

敗戦

「気持ちを切り替えて}





ドイツw杯 敗戦

「気   持   ち   を   切   り   替   え   て   」
561.:2006/12/13(水) 22:44:43 ID:1s84DIU0
>>537
イタリアはトッティお休みだったじゃん
(PK蹴りに出たようなもん)
562_:2006/12/14(木) 00:49:57 ID:a2yXpaI+
>>559
とりあえずお前がサッカーの経験も知識も無い事だけは分かった。
563:2006/12/14(木) 00:58:20 ID:2zIh0WDC
>>560

トルシエの時は(若年層の大会からアジアの大会から世界大会から)だいたいG
L1、2戦でカタつけてるかかなり有利な状況で3戦目を迎えてたが、ジーコの
場合は「まだ終わりじゃない」とか「可能性はある」とかハードル高いことばか
り言ってるばっかりだったな。

ほんとつまんなかった。

3戦目ブラジルで可能性ある…、っていかに相手の気がゆるんでいるか手を抜いて
るかの他力本願勝負なだけじゃねーかって感じ。
564 :2006/12/14(木) 03:31:40 ID:GqDexUkP
>>562
お前こそ経験ないんじゃないの?
普通の高校レベルだったら基本はメンバー固定じゃん
565_:2006/12/14(木) 05:58:20 ID:a2yXpaI+
>>564
はい、アホ確定。
何でかは自分で考えてくれ。
566  :2006/12/14(木) 06:27:03 ID:Dql191WH
>>553
で、海外でまともに戦えるようになったのはすべてジーコのおかげだと?

例えばトルシエ時代に惨敗した、いわゆるサンドニの悲劇のとき、
出場した選手の全てがあの場で「欧州でのアウェイの試合」を
生涯初めて経験した。世代交代で若返った代償として、経験値が大きく
さがり、サンドニから新たに経験値の積み上げが始まった。そしてそれは
ジーコ時代に引き継がれた。トルシエ時代には任期のうち、最後の1年
3ヶ月でようやく欧州を経験したのに対し、ジーコ時代の選手は、最初から
ある程度経験を持っていた。
もう一つ、ジーコ時代には欧州リーグ在籍者、経験者が多数存在した。
サンドニの時、日本選手は「欧州の重いピッチの上でマトモに動けて
いたのはヒデだけ」と言われたが、多くが欧州リーグに所属することで、
例え試合に出られなくても日常的に欧州のピッチを経験することが
でき、ピッチの違いを克服できた。。さらに、欧州での試合の際に、
移動疲れ、時差ボケから解放されて試合に臨むことが出来た。
こういう要素が、欧州で試合をする時に、プラスとして働かないわけがない。

567.:2006/12/14(木) 06:33:37 ID:y1fCoZAR
0-3にされてから、ヤケクソで大量の選手交代して
なんとか形だけ繕ったアメリカ戦が
ジーコジャパンにおけるサンドニみたいなもんだよな
568 :2006/12/14(木) 06:34:35 ID:X4nO7NPM
2−3 1点差
0−5 5点差
569_:2006/12/14(木) 08:57:07 ID:a2yXpaI+
>>568
サッカー知らないなら無理に書き込まなくても…。
570 :2006/12/14(木) 09:02:51 ID:KJmpxOE0
>>568
一緒にしちゃダメだよね、1点差と5点差を。
571:2006/12/14(木) 11:54:55 ID:2zIh0WDC
何か、親善試合の意味がまだわかってない人が日本にはたくさんいて悲しい…。

こういう人ら(あと他は日本代表が弱くなって欲しい工作員)が監督ジーコを支
持して日本代表は本来できる力より弱くなっていったんだろうな。
572.:2006/12/14(木) 12:30:50 ID:AvUUYAls
親善試合って練習試合みたいに捉えている人がいるのかな?
普通にガチンコでしょ。練習試合じゃなくて普通に本番。大会じゃないだけ。
ただその試合結果は大会ではないので1試合限りで後ひかないけど。
だから、試合結果よりもその内容が重視されるものではある。
573名無しさん:2006/12/14(木) 12:37:55 ID:7ee4MdZ1
>>570

まず、日本選手の経験値がサンドニのときとアメリカの時では大違いなんだが。
サンドニは日本選手の欧州アウェイ初経験。加えて当時のフランスは半年前に
ユーロを制覇し、日本戦のメンバーもベストメンバー。当時はホームで無敵状態で
ポルトガルも0-4でボコられた。アメリカ戦のアメリカはベストメンバーから
程遠いだろ。
574:2006/12/14(木) 13:10:24 ID:m4rdDV/5
親善試合ですら虐殺されたトルシエジャパンw

もしW杯でフランスと当たったら、10-0くらいで大虐殺されそうだなw
575,:2006/12/14(木) 13:11:46 ID:+BhS0+Co
親善試合では別に虐殺されてもその経験をいかして、
本番で虐殺されなければいいんだけど・・・ジーコ信者って本当に
親善試合の意味が分かってない・・・。
576:2006/12/14(木) 13:14:29 ID:2zIh0WDC
>>572

チームの強さはガチンコのそれじゃないよ。
準備、チーム作り、意識、コンディション…全然違う。

例えば、ガチでは北朝鮮、バーレーン、ヨルダンらに苦戦する日本代表が親善試合ではチェコ、イングラン
ドに勝ったり善戦したとする。
では、その試合のチェコ、イングランドはどの程度の実力だったのかと言うとガ
チ時の北朝鮮、バーレーン、ヨルダンらでも善戦できる程度しか実力出してない
ってこと。
で、ガチ時のチェコ、イングランドはそれらを大虐殺できるレベル。
それぐらい違うし、あいまいなもの。

想像でいやあれは本気だったと色々考えても意味はない。
577_:2006/12/14(木) 13:54:01 ID:a2yXpaI+
「親善」試合
578 :2006/12/14(木) 15:30:52 ID:UdAsXKFc
>>576
FIFA一桁にアウェーで勝ったのはあれが初めてなんだよね。
もちろん親善試合含めてね。しかもまぐれじゃないことは翌週の
イングランド戦が証明したから価値が高いんだよ。
579_:2006/12/14(木) 15:33:58 ID:a2yXpaI+
>>578
まぐれだった事はW杯で証明されただろ。
580,:2006/12/14(木) 16:09:41 ID:+BhS0+Co
>>578
あれがまぐれじゃないんなら、W杯であんな惨敗する筈ないだろ。
581,:2006/12/14(木) 16:10:11 ID:+BhS0+Co
そもそも、親善試合だし。ジーコ信者って本当ににわかだな
582_:2006/12/14(木) 16:12:10 ID:9PhqUj+G
UEFAカップ予選突破らしいぞ?
無能って訳じゃないだろ。日本びいきが過ぎたんだよ。
みんな加地さんくらい伸びしろがあると思ってたんだよ。
で、ほとんど伸びなかったから当初の計画通りに全くすすまなくって
右往左往しまくったあげく不可解な采配。
一般社会でも良くある話じゃね?ソニーのPS3とか。でもブラビアは売れる、とw
583_:2006/12/14(木) 16:15:09 ID:coPK9JpB
>>582
会長曰く、今期の ェネルの「ノルマ」はCLベスト16か、UEFA優勝。
それプラスリーグ優勝、だそうだ。
584_:2006/12/14(木) 16:27:13 ID:9PhqUj+G
>>583
まあ、そりゃそうだがそれはリーグ当初のしかも
イスラム文化圏の奴とラテン系の奴の間の口約束だぜ?w
そんなこと言ったらマドリーの監督なんて毎年全タイトル制覇がノルマだろw
585,:2006/12/14(木) 16:41:10 ID:+BhS0+Co
>>582
>日本びいきが過ぎたんだよ。
>みんな加地さんくらい伸びしろがあると思ってたんだよ。
>で、ほとんど伸びなかったから当初の計画通りに全くすすまなくって
>右往左往しまくったあげく不可解な采配。

自分のチームの戦力を把握出来ないで失敗っていうのは、世間じゃ
「無能」っていうんじゃないのか?
586,:2006/12/14(木) 16:45:14 ID:+BhS0+Co
俺はジーコは自分のチームを弱くはそんなにしてないとは思う。
基本的にほぼ選手任せだから、選手のレベルにあった結果しか
出せないんだよ。だから、アジアカップでも大苦戦しながらも何とか
優勝したし、アジア予選でもガチのイランには負けて、他にはなんとか勝った。
トルコでも戦力は国内NO1チームだから、国内では勝ってるけど、自分の
チームより強いCL出場チームにはすぐに負けた。UEFAカップでも自軍より
強いチームには普通に負けてるし。ようするにジーコは格上と戦う力は無い。
選手任せだから選手の能力以上の相手には負けるし、同じぐらいの戦力の
相手でも選手が不調だったし、向こうの監督がマトモだと苦戦する。
つまり、居ても居てなくても同レベルの監督。
587,:2006/12/14(木) 16:46:02 ID:+BhS0+Co
相手でも選手が不調だったし→選手が不調だったり
588_:2006/12/14(木) 16:54:00 ID:9PhqUj+G
>>586
俺もそう思う。
監督として特に優れてるわけでもないが
言うほど糞じゃない。
そしてそういう煽りにくい発想は板違いだろう。ってことでもう良いか。
589_:2006/12/14(木) 17:10:20 ID:coPK9JpB
じゃあ別にジーコはいなくても良いよね?
590 :2006/12/14(木) 17:23:14 ID:GqDexUkP
>>585
そもそもジージャパのW杯が叩かれるほどの失敗かよ
「やっぱ日本はまだまだだな、残念」ってレベルだろ
591.:2006/12/14(木) 17:24:47 ID:rmPCrhT9
加茂みたいに

オージー戦後にジーコを解任してれば

これほど後味の悪い大会にはならなかっただろうな〜
592_:2006/12/14(木) 17:32:25 ID:coPK9JpB
>>590
GLを突破出来なかったとしても、
あんな惨敗をする程のレベルじゃねーよ。
593 :2006/12/14(木) 17:37:48 ID:GqDexUkP
>>592
クロアチアと引き分けてるんですが
594,:2006/12/14(木) 17:39:33 ID:+BhS0+Co
>>590
ラッキーゴールといえども、せっかく後半の終盤までリードしてた試合を
あの采配で台無しにしたからなあ、ちなみに。QBKが無ければ・・・とはいうが、
クロアチア戦勝ってても得失点差で3位だからGL突破できなかった。
つまり初戦のオージー戦で3点も取られたのが全ての元凶であり、
その試合でやった糞采配が叩かれてもしょうがない。
595_:2006/12/14(木) 17:40:23 ID:9PhqUj+G
やべっ今日バルサ負ける気がしてきた
596:2006/12/14(木) 17:40:29 ID:2zIh0WDC
>>588

言うほど駄目じゃないようにみえるのは選手が世代的に過去最高レベル揃ってたから。

その前の比較対象が半分アマチュア上がりの代表なんだから駄目じゃないように
みえて当然だろう。

就任以来のチームづくり指導や試合前の準備は駄目のひと言。
何やってんだって感じ。
597_:2006/12/14(木) 17:41:42 ID:coPK9JpB
>>593
勝ち点1が天晴れだとでも?
598,:2006/12/14(木) 17:44:46 ID:+BhS0+Co
>>597
あの引き分けで、日本は最低でもあのブラジル相手に
大量点をあげて勝たないとGL突破出来ない状態になったのにね・・・。
あの引き分けで喜んでたのは、ジーコ信者と歓喜してるサマが中継
されて叩かれてたニワカ馬鹿女だけでしょ。

つまり、ジーコ信者=にわか代表サポ
599 :2006/12/14(木) 17:44:50 ID:GqDexUkP
>>597
アッパレだとは思わないけど
冷静にメンバーだけ見れば妥当だろ
三大でまともに試合出てる選手もいなかったと言うのに
600_:2006/12/14(木) 17:49:10 ID:9PhqUj+G
誤爆した・・・。

>>596
釜本がいたら勝ってたよ?
601,:2006/12/14(木) 17:49:37 ID:+BhS0+Co
>>599
ジーコは日本の海外組が06WCの時より少ない、02WCの時でさえ
3位になったトルコ代表をつかまえて、「日本の方が遥かに強かった」、
「私なら勝てた」、「日本サッカーは日々進歩してる」、
「稲本は世界でもトップ10に入るボランチ」と日本は強いんだと連呼して、
トルシエを非難してたが、ジーコって自軍の戦力さえ客観的に把握出来ない
監督だよね。挙句に06WCで負けた後は、02WCの時に自分が日本を持ち上
げて前代表監督を非難した事を忘れ、日本の事を非難してたしね。
602_:2006/12/14(木) 17:51:04 ID:coPK9JpB
>>599
クラブでまともに試合に出られない程、代表に召集しまくって、
選手のコンディションを破壊しまくったのがジーコ。
そのジーコの信者が何を言うのかw
その証拠に今シーズンの海外組は、皆まあまあの結果を残している。

怪我もないのにGKまで途中交代をするという屈辱的な事をされていて、何が妥当な結果だ。
勝ち点1ごときで満足だと言うのなら、スポーツなんて一切見るな。
603,:2006/12/14(木) 17:52:32 ID:+BhS0+Co
>>602
スコアレスドローの勝ち点1で日本のGLでの状況も考えず歓喜してた、
あの馬鹿女とジーコ信者は同レベルだから相手にするな。
604 :2006/12/14(木) 17:54:37 ID:zpuJrFC8
アンチって、目標と絶対果たさなければならないノルマをすぐにごっちゃにするのな。

それと、ジーコは日本のことを非難はしてないぞ。足りなかった点を言っただけ。
アンチは脳内でここの>>1みたいに悪意的な解釈しかできないようだが。
605 :2006/12/14(木) 17:55:24 ID:GqDexUkP
>>601
それはジーコが悪い、確実に
ジーコの一番の悪行は、ノルマの達成と、親善試合の善戦によって
一般人に「日本がGL突破できる」と思い込ませたことと
「ジーコじゃなければGL突破できた」と多くのサカヲタに誤解を与えたところ
606,:2006/12/14(木) 18:00:06 ID:+BhS0+Co
>>605
それと、ジーコって別に日本を強くしてないよね?
あなたも「GL突破出来るレベルじゃない」とか選手を考えれば
打倒とコメントしてるんだし。監督に求められる物は限られた
メンバーでいかにチームを強くするかだけど、「メンバーを考えれば
妥当」ってことは選手の力に何も+できなかったって事でしょ?
607_:2006/12/14(木) 18:01:30 ID:coPK9JpB
白いペレのくせに、厚かましくもサッカーの神様と呼ばれて否定しなかった罪
608,:2006/12/14(木) 18:04:43 ID:+BhS0+Co
監督はチームを選手の力以上に強くする為に雇われるんであって、
格下に負ければ非難されるし、選手の力そのままの成績じゃ居ても
居なくても変わらない。そもそも監督を雇ってチームが変わらないなら
3億も払う理由が無い。
609:2006/12/14(木) 18:05:05 ID:m4rdDV/5
>>575
それは直前のノルウェイ戦で惨敗したにも関わらず、ニ列目からの飛び出しに対して何ら有効な対策を講じず
宮本や松田を中心とするDF陣の戦術的造反と頑張りのおかげで
HOMEのインチキW杯でなんとか運良くGL突破出来た某トルシエ監督に対する批判か?w
610 :2006/12/14(木) 18:06:24 ID:zpuJrFC8
>>608
W杯で格下だったチームはひとつもないと思うが。
611 :2006/12/14(木) 18:06:26 ID:GqDexUkP
>>606
してないだろうな
高原と中村をむやみやたらに呼んだのもよくなかった

まあこれからは名監督が率いるんだからなんとかなるんじゃないの?
612,:2006/12/14(木) 18:09:20 ID:+BhS0+Co
>>609
それもあるんじゃない、WCでそうなったら取り返しがつか
ないけど、負けても何か失う訳じゃない親善試合でそれが
気付けたから、WC本戦での守備の改善に繋がったんだし。
親善試合ってだから役に立つんだよ?なんでいきなりトルシエが
出てくるかよく分からないが、ジーコを批判する人間はトルシエ信者
とでも思ってるのか?にしても、インチキW杯って・・・ジーコ信者って
フェネルが勝つと日本を貶すし、本当に日本人とは思えない人種だよ。
613_:2006/12/14(木) 18:10:09 ID:coPK9JpB
>>609
ジーコ信者必死だなw
614_:2006/12/14(木) 18:10:13 ID:wtQLjltg
強くした弱くしたじゃなく、何もしなかったのが問題だろ
615_:2006/12/14(木) 18:10:28 ID:9PhqUj+G
監督はチームに+αを付け加える。
けれどもその+αってのは選手の+αってのを
引き出すって事なんじゃないの?
例えばロナウジーニョ、あるいはオーストラリアのビドゥカの良さを引き出すためのやり方ってのはある。
でも、今の日本人ににその+αってのはほとんどないじゃん。
あるのは茸その他のFKくらい。
アンチの、その辺り考えないで監督がチームを強くするって考えは宗教がかってないか?
616,:2006/12/14(木) 18:11:43 ID:+BhS0+Co
>>615
ジーコは何もしなかった。普通のサッカーファンなら
奴の手抜きぶりや、練習完全公開とか選手の足を引っ張る
様に殺意を覚えるだろう。
617615:2006/12/14(木) 18:12:56 ID:9PhqUj+G
すまん。アンチ以外にもいえることだな。
なんかバレーのマスコミの煽りみたいに気持ち悪い。
618_:2006/12/14(木) 18:13:30 ID:coPK9JpB
>>615
>でも、今の日本人ににその+αってのはほとんどないじゃん。
チョン乙w
619_:2006/12/14(木) 18:14:57 ID:coPK9JpB
サッカーは1+1=2じゃなくて
1+1=3や4にしていかなければいけないスポーツなんだがな。
620:2006/12/14(木) 18:31:19 ID:m4rdDV/5
2+2=4
2×2=4

この意味が分かるか?
戦術のせの字も知らない低能ニワカアンチ共
621_:2006/12/14(木) 18:34:28 ID:wtQLjltg
>>620
ニワカな俺にジーコの戦術を説明してくれないかな
622.:2006/12/14(木) 18:37:55 ID:rmPCrhT9
グループFは紛れも無く1強3弱
そして、ジーコジャパンはその3弱の中で最も弱かった

クロアチア視点なら、

「日本がオーストラリア戦をせめて引き分けに持ち込んでいてくれてたら
 我々がGL突破だったのに…」

まあ、そういうグループだ

その1強も前評判だけで
結局ベスト8で散ったのよね
623:2006/12/14(木) 19:06:06 ID:m4rdDV/5
キチガイニワカ戦術厨(トル信)が蔓延する日本を憂いたZICOは
敢えて個人戦術に焦点を当てた組織を構築させたんだろ

ニワカ戦術厨(トル信)は2+2=4の発想でしか戦術を理解出来ないが
2×2=4戦術の戦術論も世界には存在し
つまりそれがフの字なんだと
624,:2006/12/14(木) 19:08:18 ID:+BhS0+Co
>>623
あのバラバラのチームのどこに組織なんてあったんだ。
625_:2006/12/14(木) 19:16:48 ID:coPK9JpB
金儲けに関しては組織的な代表だったよなw
626ょぉ:2006/12/14(木) 19:26:40 ID:2UFLotn3
ここまで卑怯なジーコを擁護する信者って憐れだね
627_:2006/12/14(木) 19:27:26 ID:coPK9JpB
しかし>>623とかを見てると、もはやジーコは宗教だなw
628:2006/12/14(木) 19:32:58 ID:m4rdDV/5
ニワカトル信が頭悪すぎて論理を理解出来ないだけだろw
629_:2006/12/14(木) 19:59:34 ID:coPK9JpB
リアルキチガイを久しぶりに見たw
630:2006/12/14(木) 20:00:05 ID:2zIh0WDC
どう頑張ってもみてもジーコ監督で弱くなったのは間違いない。残念。
W杯、コンフェデ杯、アジア杯、東アジア選手権、全て駄目か戦績が落ちている。
いいことはなかったね。
631:2006/12/14(木) 20:19:16 ID:m4rdDV/5
>>629
自分が頭悪くて理解出来ない考えは、全てキチガイ扱いなんだな
ニワカトル信的にはw
632,:2006/12/14(木) 20:20:25 ID:+BhS0+Co
本当にキチガイだな、まあ狂ってなきゃジーコ信者にはなれないか。
633 :2006/12/14(木) 20:25:39 ID:/1abK9o/
ジーコがいてもいなくても同じだったって?

違うだろ

無能フィジコと馬鹿練習で選手を損ねまくったからマイナスだ
634,:2006/12/14(木) 20:30:07 ID:+BhS0+Co
>>633
確かに練習完全公開&鬼のシュート練習で選手の足を引っ張ったな。
635:2006/12/14(木) 20:36:34 ID:2OSVqGgJ
ちんこ信者
636 :2006/12/15(金) 07:51:30 ID:fHATlTYJ
今現在の日本代表の海外組と
オーストラリアの代表の海外組を比べれば
監督以前に実力の違いは明白だろ?

元々が一強ニ弱一論外のグループに入った上
しかもTV中継のためクソ暑い午後三時からの試合を連戦させられれば
負けて当然。

その上で勝ち点1を取り、開催国でホームだった2002年を除けは
過去最高の戦績を上げたんだからジーコは立派だよ。

98年なんてクロアチアに惨敗してホンジュラスにまで負けたからなあ。
637:2006/12/15(金) 11:24:08 ID:y3c6/0W1
>>636

選手比べるんじゃなくてチーム実績を見て判断するんだよ。
豪州はメンバーは揃ってても98はあのイランに引き分けて得点換算で負けて本大
会逃してるし、02も逃してる。
イランも当時アジア屈指の海外組有してても98も、いつものようにだけど、サウ
ジの後塵を拝してるし、02は本大会にも出てない。
チェコもメンバーの所属チームに比してチームは弱い。

メンバーの所属チームで戦うんじゃない。
選手の名前じゃなくて国名みて、ここまでの戦績みましょう。


違いがあるとすれば監督。
うちは駄目で相手は良かったということだね。
638,:2006/12/15(金) 12:48:56 ID:hhdGuO7S
サッカーはメンバーでチームの強さが決まる訳じゃないからな、
メンバーだけならインテルやレアルが毎年優勝してる筈だ。
大体、世界中で「相手と実力が違うから監督は悪くない」なんて
論法は通じない。高い金払ってるのはチームを監督に少しでも
強くして欲しいから。実力通りかそれ以下のチームを作れないのなら、
監督なんて必要ないじゃん。
639 :2006/12/15(金) 13:28:26 ID:eXu0dduM
ヒディンクはクラブと掛け持ちで半年しか見てなかったんだから
せいぜい今のオシム程度しかチームに関わりを持ってなかったと思うよ。
そもそもヒディンクが来たからビドゥカやキューエルが駒野を
ふっとばせたというわけでもないし、ヒディンクが来たから
中村が風邪引いたわけでもナカタが引退興行やったわけでもない。
640 :2006/12/15(金) 13:45:45 ID:0P/rfTHk
>>636
> しかもTV中継のためクソ暑い午後三時からの試合を連戦させられれば負けて当然。

これは違うだろ。1試合目のオージー戦は同条件で負け。2試合目は引き分けなんだから。
ブラジルに勝て、っつーのはどう考えても無理。
641:2006/12/15(金) 13:48:03 ID:y3c6/0W1
でも、豪州はもともと強くない。
日本なら十分勝つ可能性がある相手。
とくに、まともな監督であれば日の出の勢いであったはずの日本ならなおさらね。
ジーコ監督で上昇カーブにも急ブレーキかかっちゃったけど。
642 :2006/12/15(金) 13:55:54 ID:TnNwhv13
小野を出した采配ミス。
禿とQBKに頼りすぎたFW布陣。
79年組を押さえられず。
そもそもHGを押さえられず。
茸の体調は無視。
遠藤の存在も無視。
643 :2006/12/15(金) 13:56:07 ID:0P/rfTHk
本番は怪我やら何やらで調子崩してる奴が多かったんだろ?報告しなかった奴もいるみたいだし。
本番以外は不甲斐ない試合もあったが、結果は出てたから急ブレーキってことはないだろ。
アジアと世界との差は大きいから、今後は上昇結果が分かり辛いね。
644_:2006/12/15(金) 14:44:49 ID:v/99cWDt
>98年なんてクロアチアに惨敗してホンジュラスにまで負けたからなあ。

なんで誰もここに突っ込まないんだ。
645_:2006/12/15(金) 14:51:10 ID:CAW9Pa4J
>>643
つまりジーコの危機管理能力が不十分だったって事だね。
646_:2006/12/15(金) 15:18:34 ID:DqCam836
アホか。
豪州やクロアチアから見たら日本は弱いから普通に勝てる相手だろ。
他の関係ない国から見ても同様。
647:2006/12/15(金) 15:33:36 ID:y3c6/0W1
>>646

負けでもこういうことで済ます奴がいるからジーコとか絶対嫌だったんだよな。

みすみす日本サッカー史の中でも千載一遇のチャンスを自ら放棄したようなもんだね。
代表監督には「監督の力で勝てる」ぐらいの評判ある監督以外連れてくんなよ。
何なんだよジーコ監督ってよ。
相手はいい監督で良くなってるのにこちらは監督不在じゃいくらなんでもキツイだろ。

オシムはユーゴとオーストリアリーグとJリーグの実績で合格だが。
648,:2006/12/15(金) 15:39:25 ID:hhdGuO7S
>>646
負けてもいいなら、監督の責任ってなに?
649_:2006/12/15(金) 15:44:58 ID:DqCam836
この戦力で勝て勝てって…だから日本にはまともな監督が来てくれないw
勝つ確率が低いから余程の理由がなければやりたくねえだろ。
650,:2006/12/15(金) 15:46:13 ID:hhdGuO7S
>>649
同じ負けるにしても、せいいっぱいやって負けたならまだ
諦めもつくけど、ジーコはどうだった?練習を完全公開にして、
シュート練習で疲労させ、選手の足をひっぱっただけでしょ?
651_:2006/12/15(金) 15:48:28 ID:DqCam836
ジーコはジーコじゃなければなんとかなったと思わせたところが罪、それだけ。
652:2006/12/15(金) 15:55:07 ID:y3c6/0W1
>>649

ミルティノビッチとかメツとか色々いるだろ。無名国を引き上げた監督が。
世界にたくさん監督がいるなかいくらなんでもジーコはねえだろ。

まあ、川淵はジーコなら誰々選手選ぶからとか言う理由で監督選びしたみたいだ
が、視点が間違えてるよな。
653  :2006/12/15(金) 15:56:55 ID:8NGbQ8M3
いくらでもいいようはあるわな
オージー戦は1点リードしてるときに、福西のミドルが決まってたら
勝ってたろうし、クロアチア戦はQBKなかったら勝ってたろ
いまさらどうでもいい
そんなことより、オシムになってから明らかに代表の人気が落ちた
バレーのようにライトなファン層に見放されたら、サッカーの危機だ
654_:2006/12/15(金) 16:04:02 ID:DqCam836
>>652
ミルティノビッチで負けたから諦めがついたってならそれでいいけどね。
しかしこのスレは黄金世代だから監督が違ったら勝てると思ってる奴が結構書き込んでる。
655:2006/12/15(金) 16:18:49 ID:Nha6bgv4
メンバーが豊富なだけに、もっと戦いようがあったと思う。ジーコのやり方はあまりにもワンパターン。ていうか何がしたいのかよくわからなかった
656:2006/12/15(金) 16:25:45 ID:GXqUfBZ6
>>651
ジーコの功績はお前みたいな馬鹿ニワカがいるって俺に分からせたこと
657_:2006/12/15(金) 16:29:09 ID:CAW9Pa4J
>>656
確かにそれはあるなw
658 :2006/12/15(金) 16:31:53 ID:QVXkAC4e
>>653
ジーコが継続して監督やってたら代表人気復活するのか?
2002年のお祭りの延長で始動したジーコと
冷や水ぶっかけられて失望させられた状態で始動したオシムじゃ違いがあるの当然だと思わないか?
659657:2006/12/15(金) 16:33:12 ID:CAW9Pa4J
おっと、ニワカってジー信の事かと思ったが、
>>656は違う奴の事を言ってたんだな。失礼。
660:2006/12/15(金) 16:38:57 ID:GXqUfBZ6
勝つ負ける、予選リーグ突破するしない以前にジーコJAPANのW杯での闘いぶりは惨めすぎなんだよ!
ラインの上げ下げもなく組織的な囲いこみもなく3トップの相手に3バックおまけに糞采配
個人の能力が低いはずの前回前々回こんな惨めな試合したか?
ジーコと川淵のW杯までの仕事をしっかり批判しないと日本サッカーの未来はない
661_:2006/12/15(金) 16:40:05 ID:DqCam836
ドン引きカウンター狙いなら酷い試合にはなり難いよw
662,:2006/12/15(金) 16:53:08 ID:hhdGuO7S
個で劣るのに、日本選手の能力を過大評価して個人任せの
サッカーをやったのはジーコじゃねえかよ。ジーコ信者は
「日本の実力を勘違いしたニワカ」、「日本の実力じゃGL突破は無理」と、
連呼するがそれはジーコ自身をも否定する言葉だとよく覚えとけよw
663:2006/12/15(金) 16:54:13 ID:GXqUfBZ6
>>661
トルシエJAPANはドン引きではなかった
岡田JAPANは引いてたけどアルゼンチン相手にチームでしっかり守れてて狙いのあるサッカーができてた
ジーコJAPANは押し込まれてベタ引き、MFとの意志疎通とれてないから中盤スカスカで相手のやりたい放題
664 :2006/12/15(金) 16:54:56 ID:t/0OaaS7
とりあえず「決勝までの7試合を睨んでのコンディション調整」によって選手たちがまったく走れなかった
のは完全にジーコの責任だよな
日本の実力を考えれば初戦に勝つことが全てであり、そのためにオージー戦に合わせてコンディション
を上げておく必要があった
また日中の試合ということは予め分かっていたのだから、暑熱馴化をしておくべきだった。ジーコ自身が
「暑くなれば日本に有利」と語っていたが、それも暑熱馴化などの対策をしっかりしていればの話だ

こういった準備がしっかりと為されていれば「戦っていない」と酷評されるような情けない試合をすることも
なかっただろうし、アマチュアでない監督ならば準備を怠るようなこともなかっただろう
665_:2006/12/15(金) 16:55:07 ID:CAW9Pa4J
>>661
それ以下の試合をしたのがジーコだろw
666_:2006/12/15(金) 16:55:11 ID:oEaUIdmx
ジーコはその点は言い訳できない。
まあ、ある程度力が上のチームとやる場合の戦術があればいいなら山本でもいいね。
勝てないけど。
667_:2006/12/15(金) 17:09:35 ID:Q5gdklmc
はじめから日本が格下であることを考えて試合をする方がやりやすい。
がっぷり組もうとすれば実力差がまともに出てしまう。
しかし実際にこれをやった場合勝てばともかく負けたら文句言われるだろうねw
もっと攻めていれば勝てたとか。
668.:2006/12/15(金) 18:21:13 ID:6lh98DZ6
>>636
クロアチア戦はその暑さを味方に出来たから引き分けられた。

選手がバテバテだったのは明らかにクロアチアの方だな。
プレイの精度も日本以上に欠いていた。
ナイターなら間違いなくこっちが負けてたよ。

オージー戦は水分補給でオージーのベンチワークが
日本ベンチを上回った。ここでも経験がモノを言った訳だ。
669.:2006/12/15(金) 18:22:34 ID:6lh98DZ6
670 :2006/12/15(金) 18:27:42 ID:mNzSDyyW
アンチジーコ厨はもう諦めなさい
671_:2006/12/15(金) 18:44:55 ID:CAW9Pa4J
ジーコ信者、たまにはサッカーの話をしろよw
672:2006/12/15(金) 18:55:36 ID:FmM98PLl
>>668
クロアチアは協会が金欲しさに
直前のテストマッチを4試合も組んだんだよ。
それでコンディションがズタボロだった。
確かに試合が昼だったのは日本に有利だったね。
673:2006/12/15(金) 19:11:02 ID:WsnJ+NHO
無能チョンコ信者氏ね
674 :2006/12/15(金) 19:16:15 ID:7R+EaTQ1
ジーコには初っ端から442で行って欲しかった。直前のドイツ戦がはまってしまった為に
352で行ったのは良くなかった。チキン采配をしないとこだけは評価してたのに。
変に策を凝らさず、ありのままの日本でどーんと行くところを見たかった。
675 :2006/12/15(金) 20:47:54 ID:g3BslNnS
>>647
> みすみす日本サッカー史の中でも千載一遇のチャンスを自ら放棄したようなもんだね。

いや、それやっちゃったのはトルシエってことで誰がどう見てもFA。
冷静に見るとジーコはものすごく順当な結果しか残せなかった凡監督に過ぎないし、
日本のサッカー環境の向上を考えれば、同じ程度の戦力などまたいつかは揃うだろ。

でも、W杯自国開催なんて今世紀中にもう一度あればラッキーくらいのもんだ。
676 :2006/12/15(金) 20:59:10 ID:VqXhRvxj
>>675
どこの脳内のFAですか脳タリン
677_:2006/12/15(金) 21:40:15 ID:jMb5rVSK
まぁ、ジーコの責任は、ほんの僅か。
どの選手を呼んでも何やらせてもダメ。
全員が、押しなべて下手なんだから。
寂しい話だ。
678 :2006/12/15(金) 21:42:21 ID:MABWngpc
>>657
決勝トーナメント(1次リーグ以降)で1勝もできなかった開催国
1954 スイス
1970 メキシコ
1982 スペイン
1994 米国
679  :2006/12/15(金) 21:45:46 ID:XCy4w17Z
ちょっと聞いてくれないか。日本の主権が危ないんだ。

【政治】 "外資系企業の献金規制を緩和" 改正政治資金規正法が成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/
【経済】"郵政民営化・三角合併などで注文" 米国政府、規制緩和の年次要望書を公表 ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165764057/
680:2006/12/15(金) 21:53:20 ID:iWUqNoDP
W杯でのジーコの迷采配っぷり

オーストラリア戦
高原→小野(何故か3-6-1にしたいと思ったらしい)
坪井→茂庭→大黒(んでもって、やっぱり4-4-2にしたいと思った。カードの無駄遣い)

ブラジル戦
巻→高原→大黒(高原じゃなく最初から大黒に代えとけばもう一枚カード使えたね…)
681 :2006/12/15(金) 21:54:54 ID:Aenihduh
アンチジーコ厨はいつまで同じことをブツブツやってるの?
682_:2006/12/15(金) 22:00:02 ID:XiSxc/tX
永遠にジーコじゃなければと言い続けるんじゃないのw
オシムが負けたときは選手のせいになるのか監督のせいになるのか、
どっちにしても気の毒だ。
683,:2006/12/15(金) 22:32:12 ID:hhdGuO7S
↑ジーコなんて今年の話なのに、未だにジーコどころか、
4年以上も前のトルシエを叩いてるジーコ信者が何言ってんのw
684LIPE:2006/12/15(金) 22:36:32 ID:6ft1MsIr
ジーコの脳内は保育園児以下だぞ

なぜ、それがわからん?w

ウイイレ厨に指揮とらせても、結果は変わらないと思うよ
685_:2006/12/15(金) 22:38:11 ID:k1YVXPhT
>>683
トルシエはやることやったから叩く必要はない。
686:2006/12/15(金) 22:38:19 ID:y3c6/0W1
>>682

オシムは元から選手層的には落ちるという前提でスタートしてるから。

日本サッカー史上ズバ抜けて良い戦績じゃないと駄目なジーコの代とは違う。
まあ、ジーコ時代はズバ抜けて良いどころかことごとくトルシエの時より落ちてるけどね。
687_:2006/12/15(金) 22:44:18 ID:wTQ23JS3
トルシエは悪くないがトル信はわけわからん。
688 :2006/12/15(金) 22:53:19 ID:C47rNAaZ
本当の意味でのトル信なんか存在しないだろ
もしかしなくても漏れなくただのアンチジーコじゃん
689_:2006/12/16(土) 01:06:42 ID:kJBy9ROa
普通のサッカーファンならジーコを批判するのは当たり前の事なので、
ジーコ信者が言うところのアンチジーコなんか存在しない。
690オマエら、ピントずれてんぞ:2006/12/16(土) 01:30:01 ID:2cIzTwC5

「小笠原はもっと落ち着いてプレーした方がいい」

   by ブラジルの 小 学 生 @日本のTVメディアのインタビューに答えて

爆笑www


こんなんで誰が監督やっても「どんぐりの背比べ」だろw
691 :2006/12/16(土) 01:32:20 ID:XJIJcZ4O
お前はもっと落ち着いてガムテープと練炭でも買ってくればいいんじゃないかな
692オマエら、ピントずれてんぞ:2006/12/16(土) 01:37:06 ID:2cIzTwC5
プププ
>>691
それはね、オマエラサカ豚に対する俺ら見物人のセリフだろw
693プ:2006/12/16(土) 01:39:25 ID:2cIzTwC5

時に...その後ダサカの視聴率は相変わらずお元気でつか?w

694プ:2006/12/16(土) 01:40:30 ID:2cIzTwC5

あーそうかそうか、そー言えばダサカも9月でシーズンが終わって10月以降は
ポストシーズンなんだよな。
10月以降はテレビでもダサカの話題はほとんど聞こえてこないモンナwww
695:2006/12/16(土) 07:26:19 ID:mP/0B2f7
テソ不要
696  :2006/12/16(土) 13:57:45 ID:1gurq6Bt
>>658
オシム日本になってからの、アウェーでのイエメン戦以降に
急激に落ちてるからジーコは関係ない
そりゃイエメン相手に終了ぎりぎりにやっと勝ち越しゴールじゃ
視聴者も見放すわな
697 :2006/12/16(土) 15:26:13 ID:i3z0VNxW
>>696
ジーコが継続して監督やってたら代表人気復活するのか?
698:2006/12/16(土) 16:25:11 ID:5HgypOXl
>>697

人気はどうか知らないがジーコジャパンのサッカーはとにかくつまらなかったな。
あのボール持ってからどうしようか考え、パス出す相手を探す行き当たりばった
りサッカーは見てもつまんないし弱いしでいいことなかった。
相手ボールなっても取れない(取りにいけない)し。
699_:2006/12/16(土) 16:30:43 ID:cA2Ts9sl
まずジーコが継続して監督する訳ないよな。
ジーコはあの世代だから監督を引き受けた訳で
その下の世代は時間がかかると言っていたし。
700 :2006/12/16(土) 16:34:33 ID:XF3RPlod
>>698 
少なくとも現時点ではオシムジャパンの方がつまらん
701,:2006/12/16(土) 16:48:08 ID:SRv1PC88
ジーコもトルシエも最初の頃は最悪だったぞ、もう少し待ってやれよ。
アジアカップの最終結果で判断できるだろ
702 :2006/12/16(土) 17:06:27 ID:X3UBFlHH
>>698
君の目には違うサッカーが見えてたようだね
703 :2006/12/16(土) 17:57:29 ID:GwMv0K7x
俺が覚えてるジーコのサッカーと言えばシンガポールごときに追いつかれ
監督もヘッドコーチも顔面蒼白のまま完全フリーズ状態に陥り、
カンタレリに怒鳴られてようやく交代だしたら何とかなった試合とかだな。
確かにめったに見られないファンタスティックな場面だわ

別に前日39度の熱があった選手をスタメン起用してハーフタイムには死にそうな顔になってた試合とか
遠征で中二日のスコットランドにいいようにかわされた今年の試合とか
肝心の本番の見事な成績につながったすばらしい試合ぶりでもどれでもいいが
704 :2006/12/16(土) 18:04:24 ID:D4XrOJen
両方とも極端なんだよ。貶す奴は一番悪い試合を持ってくるし。
705ああ:2006/12/16(土) 18:13:33 ID:ATKlat75
ジャマイカ戦からグダグダの極みでしたが
706:2006/12/16(土) 18:54:16 ID:kR/1Lpyq
ジーコJ初戦のジャマイカってトルシエジャパンに虐殺された後、
日韓にも出場できなかった弱体化の極みの頃だろ

アレにホームで引き分けってのはマズイと思ったもんだ
たった2〜3ヶ月で日本を極限まで弱くしたジーコって一体・・・
707 :2006/12/16(土) 18:54:58 ID:iYFAzGOj
ノルウェーに0−3
708,:2006/12/16(土) 19:00:06 ID:SRv1PC88
4.5なら出れて当然ですねw↓

853 _ sage 2006/12/16(土) 03:37:41 ID:+Oc2y7v2
>>786
オフトからトルシエまでの12年間のアジアのガチ試合、
W杯予選とアジアカップで日本は46戦して3敗しかしてないんだわ。
ちなみに同じ時期に南米の代表格ブラジルや北中米の代表格メキシコですら
W杯予選と大陸王者決定戦で同じ地域の国を相手にそれぞれ
52戦10敗、34戦7敗もしてる。4.5枠ってことも考えると
ドイツ大会予選で日本を予選突破させるだけじゃ評価できんだろ。
709__:2006/12/16(土) 19:23:25 ID:7mh76rjr
>>83
ロマーリオはチームの和を乱したのではなく
ジーコを侮辱しただけ
710__:2006/12/16(土) 19:24:21 ID:7mh76rjr
>>709>>85 のミス
711__:2006/12/16(土) 19:31:48 ID:7mh76rjr
提灯評論家はあてにならんからばしっとテンプレ化する位、総括したほうがいいんじゃね?

98W杯、02W杯、06W杯
あたりから見える日本人、日本サッカーの特徴

といっても選手次第かな。やっぱり。
712_:2006/12/16(土) 20:11:10 ID:8d8ZPM0L
ジーコ「私はアマチュア監督」
713 :2006/12/16(土) 21:42:30 ID:x6dwzrDf


82 山師さん New! 2006/09/16(土) 15:33:08.54 ID:Alc8oSkQ
ブラジル人は悪い奴少ないよ。
ただ、隣人にはしたくない。
夜は友達連れてきてドンチャン騒ぎ、
排水口に食用油をそのまま流すので、すぐ詰まる。
ラテン語で注意したり、ゴミの分別教えても意味はなし。
本人は悪気はないんだけどね。文化・民度の違いかな。
女は薄着でウロウロするから目の保養にはなるけどW
714 :2006/12/16(土) 22:29:04 ID:yl+9yGDp
ジーコって白状もんだな。
715_:2006/12/16(土) 23:58:53 ID:kJBy9ROa
>>704
一番悪い試合が、何故か複数あるのがジーコw
716:2006/12/17(日) 00:00:25 ID:WFgX5YPO
jk
717:2006/12/17(日) 00:01:57 ID:WFgX5YPO
アゥt−
718_:2006/12/17(日) 00:57:44 ID:DfZCp2vc
ジーコの言ってることは正しいが他人事みたいなんだよなw
719 :2006/12/17(日) 01:05:30 ID:rwKUYzYr
>>718
結局、「お前が言うなw」って反論しかできないのが現実だな
これをベンゲルとかドゥンガとかに言われたら何も反論できない
720:2006/12/17(日) 01:12:17 ID:vh/zHtIr
玉田か大黒を入れないからだ
721 :2006/12/17(日) 02:31:21 ID:Y1+hyXWf
>>718-719
あと、発言があまりに非現実的
いまある素材でどうするかじゃなく、一足飛びに世界的な素材を作るにはどうしたらいいかみたいな話をされても
遺伝子工学でモンスターつくれるわけでもないし困る
国民性についても同様。郷に従うことができないなら来なくて良し
日本人には善人より変人でも怖い先生がいるってこと。
ブチも鹿島でそれをやっていたジーコを期待したんだろ。
722_:2006/12/17(日) 03:09:42 ID:9OnDnfsu
ジーコはテクニックに関する指導なら出来る。なので、素人同然の選手ばかりだった鹿島では成功した。
しかし戦術などその他全ては全く指導出来ないので、日本代表では元から成功するはずもなかった。
723,:2006/12/17(日) 03:24:16 ID:OTjR0bFA
コーチだけやってりゃ良かったって事だな。
724 :2006/12/17(日) 03:26:46 ID:jxl4H8tt
ジーコって監督のライセンス持ってたっけ?
725   :2006/12/17(日) 06:56:55 ID:k3mSr+os
ずっと以前、オシムが候補にすらなっていない頃、
普通の欧州人監督なら中村俊輔は代表に選ばれないし小野も微妙と主張してる奴がいた。
今それが現実になりつつある。
川淵もそれはわかっていた。

だから、ブラジル人でテクニシャン好みで監督素人のジーコを選んだ理由のひとつ。
大衆に媚びると言えばそれまでだが、中田、中村、小野を並べるような監督がみんな良かったんだろ。

何を今更w
726 :2006/12/17(日) 07:08:35 ID:3JzdMKot
ストラカンは確実に使いますねw
727 :2006/12/17(日) 07:22:32 ID:DxVrWNU7
サウジ戦の直後に興奮してアンチジーコ厨が立てたスレ
って感じだな
728.:2006/12/17(日) 07:30:08 ID:mXfLU2Lo
.
729.:2006/12/17(日) 07:30:39 ID:QzBL5UEL
.
730.:2006/12/17(日) 07:31:22 ID:OOyTvllu
.
731.:2006/12/17(日) 07:32:06 ID:OZz5nrJi
.
732.:2006/12/17(日) 07:32:40 ID:jVejq3LC
.
733.:2006/12/17(日) 07:33:14 ID:SURG2Tqr
.
734.:2006/12/17(日) 07:33:49 ID:w/tWLYKh
.
735.:2006/12/17(日) 07:34:23 ID:Jvs4daFj
.
736.:2006/12/17(日) 07:34:57 ID:YQBjlK4z
.
737.:2006/12/17(日) 07:35:31 ID:Mut8uzzg
.
738.:2006/12/17(日) 07:36:06 ID:zLzuG4Uk
.
739.:2006/12/17(日) 07:36:40 ID:/gSvHbYI
.
740.:2006/12/17(日) 07:37:14 ID:HeyZIo5D
.
741.:2006/12/17(日) 07:37:48 ID:bYK7Zb5B
.
742.:2006/12/17(日) 07:38:22 ID:LZccOEiP
.
743.:2006/12/17(日) 07:38:56 ID:Xrk8kAl6
.
744.:2006/12/17(日) 07:39:31 ID:FY4w2pnM
.
745.:2006/12/17(日) 07:40:39 ID:BOSheD5V
.
746.:2006/12/17(日) 07:42:28 ID:OZz5nrJi
.
747.:2006/12/17(日) 07:42:55 ID:jU3vr6o+
.
748.:2006/12/17(日) 07:43:17 ID:0Oby7cIa
.
749.:2006/12/17(日) 07:44:23 ID:QSP/n44z
.
750.:2006/12/17(日) 07:44:49 ID:GsVywdIA
.
751.:2006/12/17(日) 07:45:11 ID:EFYvK6Q9
.
752.:2006/12/17(日) 07:46:00 ID:0wLhLPzD
.
753.:2006/12/17(日) 07:46:22 ID:eV7TKttM
.
754.:2006/12/17(日) 07:47:11 ID:XqppZTlL
.
755.:2006/12/17(日) 07:47:33 ID:UZtfcB2w
.
756.:2006/12/17(日) 07:48:23 ID:GMRS2XUf
.
757.:2006/12/17(日) 07:49:34 ID:NOP/MpW8
.
758.:2006/12/17(日) 07:49:55 ID:YraVsBp9
.
759.:2006/12/17(日) 07:50:45 ID:3csnZoTB
.
760.:2006/12/17(日) 07:51:07 ID:3s3jZdhd
.
761.:2006/12/17(日) 07:51:56 ID:TUO+at8y
.
762.:2006/12/17(日) 07:53:07 ID:IMW0BS0K
.
763.:2006/12/17(日) 07:53:29 ID:/gSvHbYI
.
764.:2006/12/17(日) 07:54:18 ID:JOUQRNZy
.
765.:2006/12/17(日) 07:54:40 ID:djkI1ml2
.
766.:2006/12/17(日) 07:55:29 ID:LMZz86/x
.
767.:2006/12/17(日) 07:56:40 ID:wUgUwCZX
.
768.:2006/12/17(日) 07:57:02 ID:EdOHHlrE
.
769.:2006/12/17(日) 07:57:51 ID:t2ub20cR
.
770.:2006/12/17(日) 07:58:13 ID:lYwDoRlB
.
771.:2006/12/17(日) 07:59:02 ID:eHhKg5Kp
.
772.:2006/12/17(日) 07:59:24 ID:3csnZoTB
.
773.:2006/12/17(日) 08:00:14 ID:eUF3kkQf
.
774.:2006/12/17(日) 08:01:25 ID:LMZz86/x
.
775.:2006/12/17(日) 08:01:47 ID:IMW0BS0K
.
776.:2006/12/17(日) 08:02:36 ID:K/hizLI2
.
777.:2006/12/17(日) 08:02:58 ID:IbIhve40
.
778.:2006/12/17(日) 08:11:29 ID:ADZ73TLB
.
779.:2006/12/17(日) 08:16:10 ID:+3fTvDas
.
780.:2006/12/17(日) 08:16:33 ID:hnNq0/Le
.
781.:2006/12/17(日) 08:17:06 ID:xrEyl2iK
.
782.:2006/12/17(日) 08:17:29 ID:ks9ukQQd
.
783.:2006/12/17(日) 08:17:52 ID:iFAZahbu
.
784.:2006/12/17(日) 08:18:39 ID:BOSheD5V
.
785.:2006/12/17(日) 08:19:01 ID:WHu0BWK9
.
786.:2006/12/17(日) 08:19:25 ID:VlLSNwmw
.
787.:2006/12/17(日) 08:19:48 ID:F3PeUO2G
.
788.:2006/12/17(日) 08:20:34 ID:GC3hNNm7
.
789.:2006/12/17(日) 08:20:57 ID:foAQWLb3
.
790.:2006/12/17(日) 08:21:20 ID:G/foaAkb
.
791.:2006/12/17(日) 08:22:07 ID:Xkxl3uwT
.
792.:2006/12/17(日) 08:23:43 ID:GC3hNNm7
.
793.:2006/12/17(日) 08:24:43 ID:GC3hNNm7
*
794.:2006/12/17(日) 08:25:45 ID:GC3hNNm7
*
795.:2006/12/17(日) 08:26:58 ID:WQfQWZt+
*
796.:2006/12/17(日) 08:27:37 ID:d8vHrjGN
*
797.:2006/12/17(日) 08:28:03 ID:VlLSNwmw
*
798.:2006/12/17(日) 08:28:30 ID:ycE44ODo
*
799.:2006/12/17(日) 08:29:03 ID:uENeBpyB
*
800.:2006/12/17(日) 08:29:30 ID:UZtfcB2w
*
801.:2006/12/17(日) 08:32:21 ID:iLk9YYBJ
.
802.:2006/12/17(日) 08:37:43 ID:FJUg3oUa
803.:2006/12/17(日) 08:38:10 ID:6g+LB/EC
804.:2006/12/17(日) 08:38:32 ID:o9AmeSBl
805.:2006/12/17(日) 08:39:03 ID:99+1J8Ga
806.:2006/12/17(日) 08:39:25 ID:Jbeu4vJM
807.:2006/12/17(日) 08:39:51 ID:xfljKiDz
808.:2006/12/17(日) 08:40:13 ID:CWiNjQ1C
809.:2006/12/17(日) 08:40:39 ID:yE/BmBct
810.:2006/12/17(日) 08:41:01 ID:ln7vxGIZ
811.:2006/12/17(日) 08:41:27 ID:HAnUnjL2
812.:2006/12/17(日) 08:41:49 ID:JhcS3iEW
813.:2006/12/17(日) 08:42:15 ID:vgcQJ1Hc
814.:2006/12/17(日) 08:42:37 ID:1OLxK+k6
815.:2006/12/17(日) 08:43:03 ID:1E2WhODr
816.:2006/12/17(日) 08:43:25 ID:HU6WnY6Q
817.:2006/12/17(日) 08:43:51 ID:UZtfcB2w
818.:2006/12/17(日) 08:44:13 ID:wocUvJQb
819.:2006/12/17(日) 08:44:39 ID:/+X3UwZ/
820.:2006/12/17(日) 08:45:01 ID:KGVVeI14
821.:2006/12/17(日) 08:45:27 ID:EhPspa96
822.:2006/12/17(日) 08:45:49 ID:lSBPa6+A
823.:2006/12/17(日) 08:46:15 ID:51iZFU0v
824.:2006/12/17(日) 08:46:37 ID:3/KE/6Xn
825.:2006/12/17(日) 08:47:03 ID:dEls/8kj
826.:2006/12/17(日) 08:47:25 ID:VZBItVQk
827.:2006/12/17(日) 08:47:51 ID:IlLCEtgp
828.:2006/12/17(日) 08:48:13 ID:R0MwxtNn
829.:2006/12/17(日) 08:48:39 ID:+4TmSN80
830.:2006/12/17(日) 08:49:01 ID:lmCISYYI
831.:2006/12/17(日) 08:49:27 ID:ef2D/yhI
832.:2006/12/17(日) 08:49:49 ID:WHvzYgjz
833.:2006/12/17(日) 08:50:15 ID:mU6mtmWB
834.:2006/12/17(日) 08:50:37 ID:mgNj1s+n
835.:2006/12/17(日) 08:51:03 ID:8/TTvQNx
836.:2006/12/17(日) 08:51:25 ID:NiOb2Isa
837.:2006/12/17(日) 08:51:51 ID:IMW0BS0K
838.:2006/12/17(日) 08:52:13 ID:NVR5J0/D
839.:2006/12/17(日) 08:52:39 ID:n32X/mrP
840.:2006/12/17(日) 08:53:01 ID:QGvKhDkg
841.:2006/12/17(日) 08:53:27 ID:Xkxl3uwT
842.:2006/12/17(日) 08:53:49 ID:S0XyRG+Y
843.:2006/12/17(日) 08:54:15 ID:WzeL/dzw
844.:2006/12/17(日) 08:54:38 ID:AyhL8lv0
845.:2006/12/17(日) 08:55:03 ID:m5xYRb0E
846.:2006/12/17(日) 08:55:25 ID:WzeL/dzw
847.:2006/12/17(日) 08:55:51 ID:3K914uKD
848.:2006/12/17(日) 08:56:13 ID:P044rvC+
849.:2006/12/17(日) 08:56:39 ID:Bzl2CTdX
850.:2006/12/17(日) 08:57:01 ID:byazYjIm
851.:2006/12/17(日) 08:57:27 ID:RLqVh0zx
852.:2006/12/17(日) 08:57:49 ID:TkvyaWM5
853.:2006/12/17(日) 08:58:15 ID:IpNuSrU8
854.:2006/12/17(日) 08:58:37 ID:n32X/mrP
855.:2006/12/17(日) 08:59:03 ID:tq99VNlk
856.:2006/12/17(日) 08:59:25 ID:nJsHmZw7
857.:2006/12/17(日) 08:59:51 ID:638wBYMh
858.:2006/12/17(日) 09:00:13 ID:dbGxqk8n
859.:2006/12/17(日) 09:00:39 ID:RjpHSNY6
860.:2006/12/17(日) 09:01:01 ID:XhZgfFSE
861.:2006/12/17(日) 09:01:27 ID:vt1yve2w
862.:2006/12/17(日) 09:01:49 ID:IWz72wkc
863.:2006/12/17(日) 09:02:15 ID:ZQ17M1fh
864.:2006/12/17(日) 09:02:37 ID:BTxiZRXJ
865.:2006/12/17(日) 09:03:03 ID:DRdCDR9l
866.:2006/12/17(日) 09:03:25 ID:06+bawHO
867.:2006/12/17(日) 09:03:51 ID:P1pOp9vY
868.:2006/12/17(日) 09:04:14 ID:ZLJDfM5G
869.:2006/12/17(日) 09:04:39 ID:MosyfyiE
870.:2006/12/17(日) 09:05:02 ID:D1QukvdE
871.:2006/12/17(日) 09:05:28 ID:2OfAP1Zr
872.:2006/12/17(日) 09:05:50 ID:QIrU2d0w
873.:2006/12/17(日) 09:06:16 ID:BGPET6ik
874.:2006/12/17(日) 09:06:38 ID:YWCZ5Pcq
875.:2006/12/17(日) 09:07:04 ID:OOyTvllu
876.:2006/12/17(日) 09:07:26 ID:NOnd2vea
877.:2006/12/17(日) 09:07:52 ID:GdRceTRu
878.:2006/12/17(日) 09:08:14 ID:7fTs39cp
879.:2006/12/17(日) 09:08:40 ID:A0S1XaRZ
880.:2006/12/17(日) 09:09:28 ID:SvlK5nck
881.:2006/12/17(日) 09:09:50 ID:p/+xWd41
882.:2006/12/17(日) 09:10:16 ID:CYIVOu+o
883.:2006/12/17(日) 09:10:38 ID:JTcdNfE0
884.:2006/12/17(日) 09:11:04 ID:ZQ17M1fh
885_:2006/12/17(日) 09:11:11 ID:9OnDnfsu
ジーコ信者必死かよw
荒らすにしても暇過ぎるだろwww
886.:2006/12/17(日) 09:11:26 ID:K0m+79zr
887 :2006/12/17(日) 09:31:12 ID:PCClUis+
>>885が指摘したらびびってスレ流しやめてやんのwwwwwwwバカだな〜w
888:2006/12/17(日) 10:09:22 ID:zuVyc5VL
ここで何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率20.8%、敗北率4.1%
:対アジア24戦18勝5分け1敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝3分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、北朝鮮1、中国0
負け:◎イラン1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率22.2%、引分け率22.2%、敗北率55.5%
:対非アジア
コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
W杯3戦0勝2敗1分け GL敗退(得失点差−5)

勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5):クロアチア

負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1):ブラジル、オーストラリア
対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し
889:2006/12/17(日) 10:10:53 ID:zuVyc5VL
ここまではジーコさんは結局はトルシエ監督に全ての大会で負けてんだよね…。
ジーコ信者の頼みの綱・南米選手権入れても負けてるし、トルシエジャパンはホ
ームだとか言いつつジーコジャパンのホームの試合も駄目なのばかりだし、ジー
コ信者はアジア杯を大袈裟に二軍とか言いながらどの大会が一軍なのか聞いても
どの大会も落ちてるからか答えないし…(結局のところ、一軍でも弱いってことだし…)。
練習試合しか誇るとこない感じだし…。

W杯本大会では、言い訳抜きで前回進出したステージ以上いけるのか不安…。
890 :2006/12/17(日) 10:53:51 ID:z7GtV+n2
トルシエ時代コンフェデもW杯も自国開催だったのを無視されてもなあ。
891.:2006/12/17(日) 11:09:48 ID:vdTnlWrk
892.:2006/12/17(日) 11:10:50 ID:72My1Zhe
.
893.:2006/12/17(日) 11:11:25 ID:0y6oL/gG
.
894.:2006/12/17(日) 11:12:07 ID:gg444qkk
.
895.:2006/12/17(日) 11:12:42 ID:dAsUhZeR
.
896.:2006/12/17(日) 11:13:23 ID:DOJ4PIeW
.
897.:2006/12/17(日) 11:13:58 ID:DOJ4PIeW
.
898.:2006/12/17(日) 11:14:40 ID:io79D1ye
.
899.:2006/12/17(日) 11:15:15 ID:gB9h2JNi
.
900.:2006/12/17(日) 11:15:59 ID:hBJicmCG
.
901:2006/12/17(日) 11:16:25 ID:RkZc5nY3
川口が戦犯てのは事実だし
カッコつけてばっかで感じ悪いし
なんかチームから浮いてたよね
中田とか川口とかどうしようもないね
早く代表から消えろよ
902.:2006/12/17(日) 11:16:31 ID:hBJicmCG
.
903.:2006/12/17(日) 11:17:16 ID:0BlJ8HZW
.
904.:2006/12/17(日) 11:17:51 ID:9POlB/QG
.
905.:2006/12/17(日) 11:18:33 ID:NOnd2vea
.
906.:2006/12/17(日) 11:19:08 ID:KVYyOIEb
.
907.:2006/12/17(日) 11:19:50 ID:TCIcAUW3
.
908.:2006/12/17(日) 11:20:25 ID:ag5urTJi
.
909.:2006/12/17(日) 11:21:07 ID:SHoGxo60
.
910.:2006/12/17(日) 11:21:42 ID:iYYdflHI
.
911.:2006/12/17(日) 11:22:23 ID:+FOqsrZP
.
912.:2006/12/17(日) 11:22:59 ID:W5vV322z
.
913.:2006/12/17(日) 11:23:40 ID:JoSg3De8
.
914.:2006/12/17(日) 11:24:16 ID:pnQWFm3Z
.
915.:2006/12/17(日) 11:24:57 ID:p6CMNxoN
.
916.:2006/12/17(日) 11:25:42 ID:Wzd/+sQw
.
917.:2006/12/17(日) 11:26:31 ID:8boK3ohh
.
918.:2006/12/17(日) 11:27:06 ID:wVZnEv+7
.
919.:2006/12/17(日) 11:27:48 ID:MosyfyiE
.
920.:2006/12/17(日) 11:28:23 ID:Rh1AiZTk
.
921.:2006/12/17(日) 11:29:05 ID:Xv7k51Lk
.
922.:2006/12/17(日) 11:29:40 ID:y/GLMZQ+
.
923.:2006/12/17(日) 11:30:22 ID:2rdtqxkx
.
924.:2006/12/17(日) 11:30:57 ID:eidS86Zy
.
925.:2006/12/17(日) 11:31:39 ID:CcA+cl10
.
926.:2006/12/17(日) 11:32:22 ID:CG0/jnnR
.
927 :2006/12/17(日) 11:36:51 ID:Q+PlB5ut
1
928 :2006/12/17(日) 11:37:11 ID:vnrNmsmM
2
929 :2006/12/17(日) 11:37:30 ID:QoYYmRMl
3
930 :2006/12/17(日) 11:37:47 ID:uxCbPw7E
4
931 :2006/12/17(日) 11:38:07 ID:kbBzn+R3
5
932.:2006/12/17(日) 11:39:36 ID:h0rmT51M
.
933ここもヨロシク:2006/12/17(日) 11:41:32 ID:TNIErg4G
934_:2006/12/17(日) 11:43:42 ID:kMIXVLjk
ジーコ信者がキチガイばかりという事が証明されたなw
935.:2006/12/17(日) 11:46:04 ID:9xJN7wBU
.
936.:2006/12/17(日) 11:46:23 ID:oWnj4Op5
.
937.:2006/12/17(日) 11:46:39 ID:byazYjIm
.
938.:2006/12/17(日) 11:47:01 ID:lzoXxXGW
/
939.:2006/12/17(日) 11:47:18 ID:9zptLNKk
/ 5
940.:2006/12/17(日) 11:47:34 ID:+4e581BW
.
941.:2006/12/17(日) 11:47:48 ID:0oT3v6WO
.
942.:2006/12/17(日) 11:48:25 ID:+JnoUR+c
.
943:2006/12/17(日) 11:49:04 ID:UyI9DKzv
てそ信者
944.:2006/12/17(日) 11:51:35 ID:g/LXR5Jl
.
945.:2006/12/17(日) 11:51:52 ID:tBmM0oCp
.
946.:2006/12/17(日) 11:52:07 ID:Sai8jRFO
.
947.:2006/12/17(日) 11:52:23 ID:uFYYZvtl
.
948.:2006/12/17(日) 11:52:40 ID:u44yIbgm
. b
949.:2006/12/17(日) 11:52:57 ID:FzHQU9Er
.
950.:2006/12/17(日) 11:53:23 ID:bGNO8LTU
.
951. :2006/12/17(日) 11:58:11 ID:l7N/zDKQ
. 6
952::2006/12/17(日) 11:59:08 ID:OqAfr4Q8
z-netのスレ流した奴らと同じ奴らか
953. :2006/12/17(日) 11:59:31 ID:H+4yYNzh
954. :2006/12/17(日) 12:00:40 ID:Scxhhma4
955. :2006/12/17(日) 12:00:56 ID:1QZSUBt4
956. :2006/12/17(日) 12:01:12 ID:Fygi6JJx
957. :2006/12/17(日) 12:01:28 ID:m/jrY5g7
958. :2006/12/17(日) 12:01:46 ID:l7c+wiH7
959_:2006/12/17(日) 12:04:54 ID:kMIXVLjk
臭いもの(ジーコの馬鹿発言)には蓋かよw
960_:2006/12/17(日) 12:06:48 ID:TNIErg4G
誰か次スレたのむ
961. :2006/12/17(日) 12:07:54 ID:2z95YIxM
次スレはイラン
962_:2006/12/17(日) 12:09:50 ID:2z95YIxM
 
963_:2006/12/17(日) 12:10:10 ID:jXuRAp7K
 
964 :2006/12/17(日) 12:10:16 ID:lT+dPF6h
とりあえず規制議論板に行ってみた
965 :2006/12/17(日) 12:10:21 ID:0dIkDzHF
荒らしているのは川口ファンではなかろうか?
966_:2006/12/17(日) 12:10:42 ID:HYMbt0LB
 
967_:2006/12/17(日) 12:11:33 ID:KqPYbY+U
 
968_:2006/12/17(日) 12:11:50 ID:YCOAM/kw
 
969_:2006/12/17(日) 12:12:05 ID:jt2G+XWJ
 
970_:2006/12/17(日) 12:12:20 ID:HBgI0FBx
 
971_:2006/12/17(日) 12:12:37 ID:SwrxaSz7
 
972_:2006/12/17(日) 12:12:53 ID:GgyqxLBe
 
973 :2006/12/17(日) 12:13:42 ID:R/u0YTnZ
そもそもジーコはこんなこと言ってなかったべ。

アンチジーコ厨が悪質なまとめしてるだけでw
974_:2006/12/17(日) 12:14:15 ID:WHvzYgjz
 
975_:2006/12/17(日) 12:14:28 ID:fkcmfbfi
 
976_:2006/12/17(日) 12:14:49 ID:M6OvI8fx
 
977_:2006/12/17(日) 12:15:05 ID:Xtj/k5ho
 
978_:2006/12/17(日) 12:15:20 ID:dnQiSrzq
 
979_:2006/12/17(日) 12:15:38 ID:VK+DM4Hd
 
980_:2006/12/17(日) 12:15:53 ID:A/M4ZuSY
 
981_:2006/12/17(日) 12:16:10 ID:zRsIGFFv
 
982_:2006/12/17(日) 12:16:52 ID:6ue7dxfz
 
983_:2006/12/17(日) 12:17:17 ID:4KvWj62b
 
984_:2006/12/17(日) 12:17:38 ID:Le2FBYmO
 
985_:2006/12/17(日) 12:18:44 ID:+QulbX7B
 
986_:2006/12/17(日) 12:19:49 ID:xheLebjl
 
987_:2006/12/17(日) 12:20:06 ID:QPXkedfL
 
988_:2006/12/17(日) 12:20:29 ID:fCe5IHny
 
989,:2006/12/17(日) 12:20:33 ID:OTjR0bFA
ジーコ死ね
990_:2006/12/17(日) 12:20:53 ID:kR2FWpHz
 
991_:2006/12/17(日) 12:21:10 ID:JZAGmiLz
 
992 :2006/12/17(日) 12:22:00 ID:yeXOt564
>>989
お前が死ね
993_:2006/12/17(日) 12:22:38 ID:H5birEZm
  
994_:2006/12/17(日) 12:22:53 ID:fhb8UO5j
  
995_:2006/12/17(日) 12:23:09 ID:4xQ+k9G0
  
996_:2006/12/17(日) 12:23:25 ID:KVYyOIEb
  
997_:2006/12/17(日) 12:23:46 ID:F4yxsDUd
  
998_:2006/12/17(日) 12:24:05 ID:msNAoNer
  
999_:2006/12/17(日) 12:24:21 ID:x6iiMQHD
  
1000_:2006/12/17(日) 12:24:37 ID:f3bS9oxq
  
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/