■歴代最強ジーコJAPANの名勝負を懐かしむスレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
あの頃は良かったなぁ・・・・

まずはこれ
http://www.youtube.com/watch?v=gV3YFAcvAcM
2.:2006/10/12(木) 16:38:29 ID:XUJIsSLw
おおお 偶然開いたら 1しかなくって ちょっとびっくりした 真っ白!
じゃ 余裕で2をいただきますね
3 :2006/10/12(木) 16:38:36 ID:ymtZcqhV
3くらい
4 :2006/10/12(木) 16:56:59 ID:R/BI1wLp
>>1
そのドイツ戦で全て使い果たしちまったね
5_:2006/10/12(木) 17:02:47 ID:VVFf1GX7
俺は2004(?)の欧州遠征のころが一番勢いあったと思うな
ヨーロッパ勢相手に互角以上で連戦負けなしって今のオシムジャパンじゃ想像すらできねーorz
6_:2006/10/12(木) 17:08:23 ID:NpASlHmh
04年のイングランド戦、チェコ戦、05年のブラジル戦、06年のドイツ戦あたりは好き
7 :2006/10/12(木) 17:13:14 ID:nrrcc4VU
決めるとこしっかり決めてれば05ギリシャ戦も完璧な試合だったな
8 :2006/10/12(木) 17:30:10 ID:7ZO6Dm1J
欧州遠征とコンフェデの頃が良かったね
アジア杯はいろんな意味で忘れられない
9 :2006/10/12(木) 17:42:59 ID:QCywNu1F
加地さんが活躍する試合はどれもいい戦いしてたキガス
10.:2006/10/12(木) 18:01:39 ID:BZqATDpo
>>7
外した一対一、玉田が7回、柳沢が4回

一年前か一年後の玉田だったらハットは固いなw
11ベグレド ◆D.7HRoeaAU :2006/10/12(木) 18:16:44 ID:NfTCed/m
ドイツ戦は試合自体は盛り上がったけど、ドイツは日本戦の3日前・3日後にどちらも試合してるし、ドイツにとってはメリットの少ない試合だった。
一方の日本は試合後に高原・柳沢が怪我するほど張り切ってた。
それでも勝ちきれないところを見てやはりジーコ日本は弱いと感じた。
ジーコ日本最高の名勝負はチェコ戦だな。
12:2006/10/12(木) 18:35:11 ID:3YLxhXO6
コンフェデ・フランス戦、次のコンフェデ・ブラジル戦、
それからW杯直前ドイツ戦が、俺的にはベストマッチかな。

どれも勝ち試合でないのが、ジーコジャパンを象徴してる気がするが。
13:2006/10/12(木) 18:56:00 ID:mRdI5cgY
オシムと比べると、ジーコジャポンはいいとこも悪いところも全て懐かしいよ
歯車が合えば世界の強豪相手でも互角以上の試合ができたし、見ててめちゃ綺麗な流れからのゴールも多かった
でも何故か今年に入った辺りから、変な感じになってきたけど、運がなかったな

今のオシムジャパンは何の光も可能性も見えてこないから酷い絶望だけ・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:29:49 ID:Wc9i5+l/
トルシエジャパンのほうが夢があった・・・
ジーコジャパンは停滞期
15:2006/10/12(木) 21:42:33 ID:J8shKEL+
中田VS宮本・小野
16 :2006/10/12(木) 21:46:45 ID:1vyENSeO
17_:2006/10/12(木) 21:57:44 ID:4PCkwRuf
W杯のクロアチア戦は個人的にはいい試合だと思ってる。
双方の魂がぶつかり合っている感じがしたな。
ガッチガチのガチ試合&消耗戦でクロアチア相手に勝ち点1は素晴しいよ。
18                :2006/10/12(木) 22:04:53 ID:Db4rrVHF
>>14
ジーコジャパンは衰退期
19:2006/10/12(木) 22:05:55 ID:NoClIm/5
衰退期はオシムジャポン
ジーコ時代は、トルシエ時代の平行線
20:2006/10/12(木) 22:12:44 ID:KD8imJzf
俺はジーコの試合見てるとイライラして仕方無かった、選手はいいレベルだったけどね
いい試合してるのはいつもガチンコ勝負じゃないときだけ
唯一ガチンコで良かったのはアジアカップの中国戦だけ
21 :2006/10/12(木) 22:13:51 ID:oVC3kLXc
いっぱい叩いたけど、ジーコジャパン今見ると結構いいな
オシムはもう、叩く気すら怒らん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:16:43 ID:Wc9i5+l/
>>20
同意
なんか常にイライラしてた。もっとできるのにという感じ。
監督の問題だよね
オシムジャパンの場合、選手に問題があるから・・・
23     :2006/10/12(木) 22:17:36 ID:I18AYrMz
良い時と悪い時のあの落差の激しさは今でも謎だ      
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:20:23 ID:Wc9i5+l/
>>21
でもここでやたら叩かれてるの見るとやっぱ期待されてるんじゃない?
ようやくまともな監督になったのに
グダグダだから余計ショックが大きいのかもしれない
自分的には海外組み抜かした日本の実力なんてこんなもんと思ってたから
別にいまさら悲観してないけど
Jのレベルを上げないとどうしようもないことが分かっただけでもよかったと思ってる
25:2006/10/12(木) 22:28:11 ID:Oql8/XVL
>>1
本番のオーストラリア>>>>>>>>>>>>>>親善試合のドイツなのか?

これ見ると本当に悔しくなる
26:2006/10/12(木) 22:29:41 ID:KD8imJzf
》22
そう選手に問題があるのは明らか
だけどちゃんと国際Aマッチカレンダーに沿って強豪チームと試合組んだら
間違いなくオシムは欧州組は招集するはず
今はそれが出来ないから若手なり代表未経験な選手を使って鍛えつつテストしてるって感じかな
そんな2、5軍状態でもすんなり予選通過してるんだからいいんでないの
10年前なら常にベストメンバーで挑んてた事を思うとちっとは進歩はしてるよ
27_:2006/10/12(木) 22:31:33 ID:NpASlHmh
>>22
「選手の方には問題が無かった」とも思えないけどなw
28_:2006/10/12(木) 23:40:39 ID:Lq4lL65U
>>23
ちょっと相手に合わせちゃうところがあったね。
これだけじゃないと思うけど、ジーコジャパンの不安定原因その1かなあ。

その分相手の良さを引き出すから妙に名勝負が多かった。ドイツ戦、イングランド戦・・・
ジーコジャパン=プロレスなんてスレもあったね。
29_:2006/10/13(金) 00:05:22 ID:fUOR5iF3
選手の能力自体は高かったんだよな
だけどいきあたりばったりで、とんでもないパス回しをしたかと思えばグダグダなときもあった
W杯は選手間の派閥で空中分解しちゃったのかなー?
それより今の代表は大丈夫かな。。
後半のインド戦ちょっと見たけどなんか絶望的な気分になったよ
30:2006/10/13(金) 13:35:01 ID:GUGc6F05
>>29
インド戦みたいなプレーは2,3試合も続かない
31_:2006/10/13(金) 22:19:59 ID:sK7cHkD7
コンフェデ・フランス戦とイングランド戦
もう一度、見たいな。
スカパーで再放送とかしてくれないかな・・・
録画しておけばよかった。
32_:2006/10/14(土) 02:38:36 ID:e54k5b6E
S-VHSだから微みょ〜〜〜w
でも残してあるだけイイ
33_:2006/10/14(土) 04:29:06 ID:2kZzb8eK
W杯本番で一度も先制を許さずクロアチアに引き分け。
これだけで十分すごい。
それだけに初戦の最後のほうが悔やまれる。
34 :2006/10/14(土) 11:56:04 ID:Q14snoQL
「あれほどの経験がありながら、試合をまったく読めない監督を初めて見た」
「ジーコには戦術がない」
「世界的に有名な選手だったが、監督としてはフェネルバフチェのレベルにはない」
「だれか、ジーコにここが日本ではなくトルコだということを教えてやってくれ」
35 :2006/10/14(土) 11:58:30 ID:Q14snoQL
>>33
あの試合、クロアチアは試合の序盤から足が止まっていたのだが。
というか、あんなだらしがないクロアチアは初めて見た。
36 :2006/10/14(土) 12:05:18 ID:MMQLK3GX
>>1
アウェイのシンガポール戦…手に汗握る互角の展開。決勝点をどちらが取るのか、とてもハラハラドキドキしますた

ホームのバーレーン戦…サルミーン選手が土壇場で日本に寝返り、勝ち点3GET!
37_:2006/10/14(土) 12:08:20 ID:pGuMfYSX
イングランド戦だな。序盤猛攻耐えて最後は圧倒してた勝ちたかったな。
38 :2006/10/14(土) 12:09:39 ID:3A/eWdQ5
>>35
暑さに弱いクロアチアが悪い
39グレート:2006/10/14(土) 12:14:01 ID:Jib5aLdf
ジートの名勝負は04アジアカップトーナメントのこの2試合。

ヨルダン戦…PK戦でもうアトがないジャポーンに川口がミラクルをした。
バーレーン…ロスタイムでの中澤ベロ出しヘッド。玉ちゃんの得意の突破で勝利。

↑のアジアカップ以降のジートの試合はメッキが剥がれてきて限界があったようだ。

40無能信者:2006/10/14(土) 12:14:53 ID:IReiK8h7
無能糞ジーコさえいなけりゃ最強だったな

センスある奴ばかりだったのにもったいない
41_:2006/10/14(土) 12:17:55 ID:pGuMfYSX
オージー戦なんであんな血迷った起用を・・・
42 :2006/10/14(土) 12:23:55 ID:MMQLK3GX
>>41
4バックというオプションがあったのに
3トップの相手に3バックだもんなw

アホとしか言いようが無い
43グレート:2006/10/14(土) 12:24:01 ID:Jib5aLdf
ただジートジャポーンは期待が大きすぎた為に批判が多かったのも当然。
何せアトランタ&シドニー世代の年齢も26〜29歳で一番いい時期。
あれほどの駒を集めながらも06WCで1勝も出来なかったのは事実。
ちなみに僕は98WCのメンバーが戦う気持ちが強いしバランスの取れた
試合をしてくれたから06WCメンバーよりもマシかなw
加茂&岡ちゃんを抜きにしてベテランが引っ張ってくれた。
まーあの頃のジャポーンは誰もが初のWCの出場を目指した頃だから燃えない訳がない
ジートジャポーンに98WCのメンバーの気持ちがあったら違う結果にはなったと思うよねw
44 :2006/10/14(土) 12:27:01 ID:5mn/002r
コンフェデフランス戦とかチェコ、イングランド戦とか、
正面から堂々と戦ってやれるところを見せちゃったからな。
最高値が高い代表だった。その分、期待が大きくなりすぎたね。
今のオシムジャパンなら出場しただけでお祭り騒ぎになると思う。
45 :2006/10/14(土) 12:30:11 ID:3A/eWdQ5
ジーコは本選前に怪我多すぎ
46:2006/10/14(土) 12:30:58 ID:AQyFo/DR
>>35
98WCもそれ以前にキリンカップで来た時もあんなもんだったぞ
47グレート:2006/10/14(土) 12:31:39 ID:Jib5aLdf
3バックにしたのは3バックが一番やりやすいと言ってたからな。選手がw
オージーに3バックで挑んだのはジートと選手の責任だろw
しかし4バックにも無理がある。
左SBが育ててないコトもあるし経験のないサントスを左SBにしたのがジートのミス。
サントスをロベカルにしたい気持ちは分るけどサントスはサントスだからなw
加地と同じ時期に左SB職人の選手を起用し経験させなかったのが痛いね。
僕はあれほど左SBのプロを使えと言ってきたのになw
左SBのサントスを使うよりマシだろ。

48.:2006/10/14(土) 12:47:39 ID:RaGXiwJV
能力の高い選手が多かったのはたしか。
ほとんどの選手が若い頃から活躍してた選手ばかりだったから、経験値も申し分なかったし。

いろんな意味で悔やまれるね。
49 :2006/10/14(土) 12:48:54 ID:3A/eWdQ5
>>47
育ててないって、誰かのせいでJリーグが3バックばっかりの基地外リーグになったのも問題だろ
50惜しむ・・・・:2006/10/14(土) 12:50:33 ID:+V57ehsE
>>32
テープでもDVDに落とせる。
但しダビングに試合時間と同じだけ時間がかかる。
51グレート:2006/10/14(土) 12:55:48 ID:Jib5aLdf
>>49
文句は各クラブの監督に言うべきだよw
Jで3バックが多いのならジートが合わせれば良かったんジャマイカw
ちなみに駒野だって左SBの経験があったし今野だってあったろ。
今野はボランチの方が得意だから賛成は出来ないけどなw
52 :2006/10/14(土) 12:56:02 ID:ZVaQC+iL
>>44
あれを堂々と言うなら
加茂ジャパンの頃から堂々と渡り合ってるw
(アンブロカップ)
53.:2006/10/14(土) 13:02:22 ID:ovR7ESBr
北朝鮮とシンガポールに負けたジーコ
54_:2006/10/14(土) 13:04:53 ID:jVQVyAeN
>>44
最高値は高かったけど平均値の低いチームだったな
大一番に最高値を引き出せないんじゃまったく意味の無い強さだし
55:2006/10/14(土) 13:18:35 ID:DCRbqJZ2
本番3バックスタートは当然。
4バックなんて安定した試合が一度もないギャンブル布陣。
2トップにして、中田カウンター仕様にしたのが愚策。
ドイツ戦前の4年間を無駄にしたね
56 :2006/10/14(土) 13:42:10 ID:3A/eWdQ5
3バックなんて世界的には流行遅れなんだよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:40:47 ID:Szmn/mHh
>>54
同意同意同意。ムラがありすぎたんだよあの代表はな・・・
58:2006/10/14(土) 18:46:43 ID:Nc4kuWsE
今の代表もオーストラリアに8分で3点取られるくらいは強いんじゃね
59   :2006/10/14(土) 18:48:20 ID:tnhuU+sR
ドイツで醜態さらしたチームを

歴代最強だってぉおおおおおおおおおwwwwwwww

上和ええwwwwwっうぇえっうぇwwwwww
60:2006/10/14(土) 18:59:28 ID:u7w+7wht
思い出になっているから冷静に判断することは難しいが、
俺はジーコ時代の方が全然良かったと思う。
試合内容にイライラすることも多かったが、
1試合に数回は必ず見所があった。
そして、代表に誇りを持つこともできたし、
一緒に喜んだり、馬鹿にして笑ったり、ミスに怒ったり、
色々な意味で楽しめた。
QBKのときの鈴木さん(通訳)の表情だけで、数日は笑えたもんな。

オシムになってから、フットボールとしてのカタルシスも、
そういうクダラナイ話題も、全てない。
なんつうか、本当に興味がなくなった。
全ては試合内容がダメだから、なんだけどね。
61:2006/10/14(土) 19:10:10 ID:tyqUcv4R
今の代表は見てて眠くなるんだよな・・・
QBKなんかはいいプレーでも悪いプレーでも
俺の感情を大きく揺さぶってくれたよ・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:17:03 ID:Szmn/mHh
>>17
あの試合は勝てたと思うけどなぁ。まぁこんな事言っても「偶然引き分けただけ」みたいに
言われちゃうかもしれないけど、「今のチームじゃW杯を勝ち抜けない」と言っていたヒダさんでさえ、
「勝てる試合だった」って話してたしね・・

あと、今になって考えると、日本のグループは思ったより厳しかったんじゃないかと思う
クロアチア、ブラジルは下馬評通りだったけど、オージーがあそこまでやるだなんて
皆予想してなかったんじゃないかな。確かにオージーの代表選手は皆欧州でプレーしてるけど、
今まで国際大会での実績というのが無かったから、世界での立場みたいなものがハッキリしてなかった。

事実、大会前にGL突破するチームを予想していたギャンブルでのオッズは、
ブラジル 1.2倍、クロアチア 7倍、オーストラリア 13倍、日本 15倍くらいで
日本とあんまり変わらなかったんだよ。しかし実はイタリアを追い詰めるレベルのチームだったのに・・・と
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:12:25 ID:2X2Hu67q
>>1
めちゃくちゃプレスいってんなw
しかしそういうのが得意じゃない面子なので後半バテて追いつかれると

逆にアジアカップは引いて守ってたから後半追いつくと
って感じなのかなw
64:2006/10/14(土) 20:38:45 ID:NBW1wiWU
アジア最強のDFターク・ハル率いるバーレーン戦での死闘がジーコジャパンのピーク
65 :2006/10/14(土) 21:14:14 ID:iC+BLFC/
>>62
敵のほうがチャンス多かったしPKもあったし、むしろ
負ける可能性のほうが高かったよ。自分らのいいシーン
ばかり記憶して勝てたとか思うのは勘違い。
客観的に見たら勝てる試合落としたのはクロアチアの方。
66_:2006/10/14(土) 21:53:55 ID:EYx+9ikj
>>35
クラニチャール親父監督が、日本のオープンなサッカーに付き合いすぎて
リズムを崩してしまった、なんてこと言ってたね。
ジーコ式ぐだぐだパス回しも意外と馬鹿にならない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:07:25 ID:Szmn/mHh
>>65
相手の方がチャンスは多かったとは思うし、クロアチアは勝てる試合を落としたとは思うけど、
それでも日本が「勝てる試合だった」と思う。というよりは、「勝てた試合だった」なのかも。

クロアチアがPK外したりチャンスをものに出来なかったりって状況だから、
客観的に見てクロアチアが勝てる試合を落としたという状況だからこそ、日本に勝機があった
日本も日本でヘナギのQBKとかのチャンスも作れていたわけだしね
68 :2006/10/15(日) 07:11:28 ID:qWCziBKw
>>66
意図してやっていたならな
69_:2006/10/16(月) 09:57:15 ID:4lm2I3vV
オシムジャパンって欧州遠征したらどうなるんだろうな?
なんか一生懸命走って走ってボロぞうきんのように負けそう
70ダミアンゾフィ:2006/10/16(月) 22:28:46 ID:QOOX+69o
ちょっと互角のスコアは無理じゃねえかな・・・
千葉枠ですょ(笑)
71:2006/10/17(火) 00:59:51 ID:JTlho+U1
スレ立て失敗。。

94、98、02、06の日本代表が戦ったら

君達は誰が一番強いと思うんだね?
72ダミアンゾフィ:2006/10/17(火) 02:28:10 ID:2wXH61zp
比較はいらないな 
73名無しさん:2006/10/17(火) 07:01:53 ID:AKsPUUUc
たまに良い試合をするけど、一方で「上積がない」と言われたジーコジャパン。
このへんが、監督の経験不足なのかなと思ってた。
74ダミアンゾフィ:2006/10/17(火) 11:19:13 ID:YosKxqYC
初歩的なミス連発してる今となっては懐かしいな

75  :2006/10/17(火) 12:13:14 ID:NmKtwcmf
ふむ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:11:49 ID:4BpVacSQ
今回のW杯はなんていうか、最終予選の方をあっさりクリアしちゃったからね・・
もっとギリギリまで苦戦していた方が本選に向けていい経験になったんじゃないかな
W杯という実感がないまま、本番を迎えてしまったというか・・・

予選で苦しんだ韓国は、肝心のW杯本大会でいい結果残していたしね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:15:42 ID:4BpVacSQ
プレーオフにまで回ってトバコとやってりゃよかったな・・
78 :2006/10/17(火) 13:22:15 ID:H1hbSWRc
そりゃまたくだらねえ話。
79_:2006/10/17(火) 13:22:18 ID:EH8Qo8eW
ギリギリで苦戦したアジアカップは、どういう良い経験になったんだ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:27:26 ID:4BpVacSQ
>>78
なんで?
>>79
ああいう経験をすることによって
ちょっとやそっとのアウェーには動じないようになったんじゃないのかな、、と
まぁ不確定すぎる話ですけど
81_:2006/10/17(火) 13:28:12 ID:WQy5eXz2
ジーコがそんなに好きならトルコ行けトルコ
飯旨いし日本人まあまあ好かれてるからすごし易いぞ
82稲本:2006/10/17(火) 13:29:07 ID:iP1UPBOL
W杯の成績について
「結果としては満足していませんし、グループリーグを突破できなかったことは残念に思います。
 それらのすべてがジーコのせいだとは思っていません。選手にも責任があったと思います。
 両方の力が足りなかった結果です。これまでの4年間は良い経験を積めましたが、
 それでは足りないということが今回のW杯で分かりました。」
83  :2006/10/17(火) 13:37:53 ID:NmKtwcmf
オシムは語録だの言葉だのはどうでもいいので、パリッとした試合内容を見せてくれることを望みます。
↓のレベルにまずは追いつくこと。
ttp://www.youtube.com/watch?v=X21JOPo4wuY
ttp://www.youtube.com/watch?v=QOigClnxuWY
ttp://www.youtube.com/watch?v=B4uX8zBCt3c
ttp://www.youtube.com/watch?v=gV3YFAcvAcM
ttp://www.youtube.com/watch?v=lb9VEG_byR0&NR
84 :2006/10/17(火) 13:42:13 ID:7X8/LGYv
↑のレベルってジーコ時のピークやん
85  s:2006/10/17(火) 13:42:32 ID:mZXtvQHS
走る部活サッカーで、
違う意味で凄いレベルの試合をインド戦に観れたんだから
感謝しろよ
86ダミアンゾフィ:2006/10/17(火) 13:47:11 ID:lFV08q3h
まぁまったり懐かしもうぜ
千葉勢ワンサカのオシムJAPANじゃミスを笑って楽しむくらいなんだし
87 :2006/10/17(火) 14:05:42 ID:H1hbSWRc
>>84
雑に急ぐナカタがいないときはピーク率高かった。
88:2006/10/17(火) 14:21:53 ID:M0XFppI5
正直TT戦では新しい日本が見れそうだと思った。それが下手糞が入ることによっておかしなことに…。
オシムは何考えてるんだろう…。
89ダミアンゾフィ:2006/10/17(火) 15:51:34 ID:sBXEx3Ke
玉田こういうのいいぜ
いまの代表のメンツじゃ、世界トップ5相手にこんなゴールありえんw
http://www.youtube.com/watch?v=QOigClnxuWY

まぁオシムじゃ無理かな〜
90 :2006/10/17(火) 16:34:36 ID:tdmk7lMI
2ちゃんでもきもすなRYU&粘着ジー信が頑張っているなw
mixiじゃまともに反論も出来ないからせいぜい2ちゃんで頑張ってねwww
91  :2006/10/17(火) 17:02:16 ID:US1ccNVj
>まぁオシムじゃ無理かな〜

ジーコを擁護する時には、さんざん「やるのは選手なんだから」と言ってたのに、
手柄は監督のおかげ、駄目なのは選手の責任なのかよ。
92 :2006/10/17(火) 17:34:22 ID:gbXtLrTN
いってりゅ意味がわかりゃんw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:20:39 ID:4BpVacSQ
RYUってなに?
94 :2006/10/17(火) 21:20:19 ID:xtH0C8s7
もっと動画内科医?
95     :2006/10/17(火) 21:32:37 ID:knfsTgdx
amazing pass workとかいうのは消えちゃったのかな?
96 :2006/10/17(火) 21:33:55 ID:ki7jsNfP
97_:2006/10/17(火) 21:40:51 ID:InYjWPnx
>>91
>手柄は監督のおかげ、駄目なのは選手の責任なのかよ。

それはオシムにも言えることじゃん・・・・・
98.:2006/10/17(火) 22:01:54 ID:fmIYR0ad
ホームで敗北 0-1ペルー 0-1UAE
ホームであわや 1-0オマーン 2-1北朝鮮
アジアカップ 0-0ヨルダン(PK4-3) 4-3バーレーン
東アジア選手権 0-1北朝鮮
W杯 1-3オーストラリア 1-1クロアチア 1-4ブラジル

ほんと糞みたいな4年間だったよ。
99 :2006/10/17(火) 22:15:05 ID:CfJ5Y6GB
なんかカワイソウな人が来ましたよw
100_:2006/10/17(火) 22:32:45 ID:/f3OX/0s
>>91
ジーコ本人はWCでフィジカル云々までは言ってなかったかな。
個人名はなるべく避けようとしてたし、その後にはフォローもしている。
オシムは、まあアレがキャラかな。直接的な事は言っていない印象。


オマルは戦犯扱いも平気でやってたな。ACのトロフィーも堂々と掲げていたな。
101_:2006/10/17(火) 23:23:36 ID:oTLRbHfL
>>73
でもジーコのやり方なら、個々の選手の成長がそのまま素直にチーム力に反映されると思うよ。
加地とか福西とかそんな感じだった。こういうやり方はわりと好みだ。
選手選んで並べてるだけなんて言われちゃうけどね。

>>84
ジーコ以上のサッカーをすることがオシムに課せられた義務でありまして・・・
102_:2006/10/17(火) 23:37:38 ID:CrGtcBq2
103 :2006/10/17(火) 23:42:04 ID:CfJ5Y6GB
パスつながってるのぅ。
104#:2006/10/17(火) 23:51:03 ID:83XbMyiz
懐かしいスポーツ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/rsports/

懐古はここでやれ。新しい事を話す場所でいつまでも後ろを向いてるな。
105 :2006/10/18(水) 00:02:00 ID:CfJ5Y6GB
意味不明w
106 :2006/10/18(水) 00:25:40 ID:iCoAQRPq
スタンド名 ジーコシンジャ

ジーコのひどかった試合を脳内から消し去る。

『ジーコシンジャ』の能力の中では、グダグダだった時間は消し飛び……

そして脳内では、この時間の中で起きた糞試合を覚えていないッ!

都合の良い場面だけだ!!脳内は『良い場面の記憶』だけが残る!!

107 :2006/10/18(水) 00:51:04 ID:0dmAM8TP
「名勝負」を懐かしむスレなんだよ。
スレタイも読めないのか(笑)
108 :2006/10/18(水) 02:44:01 ID:sz9r0t7g
>>107
もうシンガポール戦で良いじゃないか

よく勝ち点3取れたと思うよ、あの試合は
109 :2006/10/18(水) 03:07:39 ID:L6ZWHs1m
まぁ下げようか。

頭弱系の粘着アンチジーコホイホイになるだけだからw
110_:2006/10/18(水) 03:37:01 ID:VbNM/8QI
スレタイが間違ってるよな。

■歴代最弱ジーコJAPANのマシだった試合を懐かしむスレ■

これが正しい。
111 :2006/10/18(水) 04:05:36 ID:L6ZWHs1m
マシというが、君たち。
こんな攻撃はジーコ時代にしか考えられんw
http://www.youtube.com/watch?v=B4uX8zBCt3c
112:2006/10/18(水) 05:30:39 ID:DWSX6d8I
歴代最強→2敗1分
113_:2006/10/18(水) 05:36:23 ID:uZBtS551
もういいよジーコは
114_:2006/10/18(水) 06:51:08 ID:G7b/p+fg
相手が寄せてこないという条件付きでしか、華麗なパス回しができない
のではあまり意味がないと思う。実際ガチ試合のW杯予選じゃ
流れるようなパスワークなんてほとんどみられなかったし。
アウェーのシンガポール戦前半ぐらいだよな。そういうシーンがあったの。
W杯レベルの相手に厳しく寄せられたら、全くパスが繋げられず
ゴール前に張り付けられるぶざまな試合になるってのは
オーストラリア戦観てもわからないのか?
115_:2006/10/18(水) 08:48:35 ID:VaydJFV/
そういうのは相対的なもんでしょ。
日本の構成力が発揮されてパスが繋がれば相手は寄せてきてないように見えるもんよ。
116 :2006/10/18(水) 09:11:56 ID:BY+90YUi
>>114
>相手が寄せてこないという条件付きでしか、華麗なパス回しができない

インドが寄せてきたのか?
相手陣地内でのトラップ成功率もwcup>インド戦だったらしいが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:37:49 ID:d3EfqQH5
>>111
このゴールは何度見てもすごいな。最後のパスはFWへのパスミスだとしか思えないくらいすごい。
難易度というか美しさだとイングランド戦以上に思える。
この映像だと加持がどのタイミングで走り出してるのかハッキリわかって面白い。
最初はゆっくり歩いてるだけなのに、急にスピードを上げ始めて、その間にダイレクトのパスが2−3本つないで、最後加持に出てくる。
118 :2006/10/18(水) 14:59:08 ID:p7X4SqCB
>>116
インドにもミス連発するようになるとは・・・>>111からは想像もつかない・・・
119 :2006/10/18(水) 17:58:32 ID:CHOq/GEL
今から思うと芸術品みたいなゴール多かったな
チェコ戦の久保もそうだし
120_:2006/10/18(水) 18:09:56 ID:VbNM/8QI
× ジーコジャパンは凄い
○ あんな監督でもそこそこ戦えた黄金世代は凄い
121_:2006/10/18(水) 18:16:23 ID:qW4pgCDH
>>120
3-5-2で、WBを左右に固定、実質5バックで放り込み、
タスクをこなす事を極限まで求めたら、素質があるのを集めても無理だろうな。
122_:2006/10/18(水) 20:35:44 ID:VbNM/8QI
>>121
それはGL突破してから言ってね。
2敗1引き分けじゃ、ただの負け犬の遠吠えでしかないよ。

ホームだろうがアウェイだろうが、ノルマは守ろうね。
いつの間にかノルマを予選突破に引き下げちゃダメだよw
123  :2006/10/18(水) 20:53:40 ID:Kkluq9si
124_:2006/10/18(水) 22:01:26 ID:kbWLcGN0
>>83
>>96
これ見てるとさ、やっぱ中田中村小野は日本の突然変異だよな
すげー上手いもん
125_:2006/10/19(木) 08:18:23 ID:QLI4qFpC
>>122
まあジーコは失敗したが、良い部分は良い部分で評価してよいし、
そこはきちんと引き継いで欲しかったね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:42:27 ID:Q85dXyhV
>>111
オシムも総合的にはジーコジャパンよりマシになると思うが、
こういうゴールはもう見られなくなるだろうな
127  :2006/10/19(木) 11:56:03 ID:JR+zwlZs
個人的にはバーレーン戦の小笠原のゴールが一番すき
128 :2006/10/19(木) 12:01:23 ID:vmcni2R5
個人的には、日本を救ったシンガポール戦の藤田の勝ち越し弾と
オマーン戦の久保の決勝弾

あれ? この二人W杯出てないよな…
功労者を呼ぶって言ったのに、ジーコの嘘つき!
129  :2006/10/19(木) 13:07:56 ID:JR+zwlZs
>>128
久保は怪我だったからしょうがないが藤田は呼んで欲しかったな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:48:21 ID:Q85dXyhV
師匠も功労者じゃね?

>久保は怪我
病み上がりでしょ?ヘナギだって病み上がりだったのになぁ。
131_:2006/10/19(木) 17:51:17 ID:6DShj95/
個人的にはイングランド戦が一番すき
132  :2006/10/19(木) 18:21:25 ID:i4a/11dz
ジーコジャパンは弱い相手にあわしてしまうこともある反面
強い相手に、思わぬ実力を発揮することがある
その最後がドイツ戦だったことは残念というほかない
133 :2006/10/19(木) 18:44:37 ID:kyQdy898
>>131
あの試合は当たりも全然甘くて
タルい試合だったじゃん
ベッカムも再戦したいって言ってたしね

「今回は手ェ抜きすぎたから、も一回やらせろ。ボコボコにしてやるから」
って意味だと思うよ

本当に日本が強かったら、もうやりたくないと思うはずだからね
134_:2006/10/19(木) 18:48:08 ID:YE4WcFrS
でもあれ本気っぽくなかった?イングランド
135_:2006/10/19(木) 18:50:43 ID:z6NLddnZ
>もうやりたくないと思うはずだからね

そんな軟弱なこと欧州の強豪国が思うはずないだろ
136  :2006/10/19(木) 18:51:07 ID:i4a/11dz
稲本は厳しいタックルで負傷したよね
ベンチが多くなったのにも影響したんじゃないか?
137_:2006/10/19(木) 18:52:04 ID:UveHVfi8
チェコ戦の藤田もけっこー良かった記憶ある
チェコが新システムのテストだったってのを除いてもいいゲーム展開だったよなー
強豪の攻撃をたえて自分たちのボールになったら確実に回してフィニッシュ
まあ研究されたらひとたまりもないってことはW杯前にも言われたような気もするが
138_:2006/10/19(木) 19:03:21 ID:e1ayS2tM
イングランドはまじだったよw

日本の方が中1日で辛かったのに、なんか言い訳してたよなww
139AYUMI:2006/10/19(木) 19:30:15 ID:UaTSHta/
アッー!
140_:2006/10/19(木) 20:42:00 ID:fb8e5YIC
イングランドは手を抜いてたわけじゃないがちょっとおかしかった。
ハーフタイムの映像がずっとベッカム写してたけど疲労困憊で、
ベッカムがなんであれぐらいでへばってんだと思ったら
後半は他の選手も疲れて動けなくなってた。
後でエリクソンが午前中にハードな練習やりすぎたって
明かしたんだよな。でなきゃプレミアであんなにハードワークしてる
連中があれぐらいでばてるわけがない。
141  :2006/10/19(木) 21:07:10 ID:i4a/11dz
たしかにベッカムのぼせた様な顔してたな
他の選手もベンチでボーっとしてたよな
142 :2006/10/19(木) 21:18:51 ID:TuNH+1kL
日本は試合感覚が短かった。
英国は当日練習をやり過ぎた。
言い訳をしだしたらキリがないけど、
疲れた英国相手なら渡り合えたのは事実。
じゅうぶん凄いことじゃないか?
143 :2006/10/19(木) 22:14:41 ID:IIl0OC1y
おだてじゃなく言い訳をしたってのがイングランドのガチッぶりを物語ってるよな

なんせ
試合前のエリクソン
「完全に身体はフィットしている。選手たちは試合に飢えている」
試合後のエリクソン
「練習をしたので・・・どうたらこうたら」

144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:24:26 ID:Q85dXyhV
確かに手を抜いていたのなら「日本は素晴らしいチームだ(棒読み)」とか言っておけばいいわな
145:2006/10/19(木) 23:15:13 ID:8L1tRAcR
イングランド戦は両方とも手を抜いてたような…
たしか途中から柳沢と師匠入れなかったっけ?


オレのジーコジャパンベストバウトはコンフェデ杯フランス戦とコンフェデ杯ブラジル戦とアウェーのオマーン戦。
146 :2006/10/19(木) 23:21:15 ID:TL75CpSi
カズ世代の時の方がファンも熱かったし人気も相当あったと思う
いまの日本はWカップに行けて当然という生暖かい空気が流れてる
147 :2006/10/19(木) 23:24:13 ID:IIl0OC1y
オシムなんかイングランドじゃなくてインドに好試合だから凄いよな
148_:2006/10/19(木) 23:27:44 ID:fb8e5YIC
>>144
チェコなんかはそうだよな。イングランドはそこまで手抜きじゃない。
149-:2006/10/19(木) 23:28:25 ID:bf2D5Q4I
>147
…まぁ確かに逆の意味で凄いよね…
インドの選手がオーバーヘッドを放った時はびっくりした…
インドにヘンな自信つけさせてないと良いけどなー
またW杯一次予選で同居しないとも限らないし
150 :2006/10/20(金) 00:24:29 ID:FcuEHT2l
イングランドはユーロのフランス戦に照準絞ってやってたんだから
そのまえの日本戦なんかどうでもいい調整試合。
本気かどうかなんて関係なし。お前ら馬鹿じゃねーの
151○○××○××○○:2006/10/20(金) 00:47:39 ID:3xZahCNO
インドに快勝できなかったし、ミス多いし情けない試合だったけど、
あれ接戦だったりインドが自信持つようなものじゃないと思うよ

ホームで少しカウンターをしたりしたとき、観客は大喜びだったけど何も攻撃の形作れてなかったし
向こうのラストパスやシュートの精度は何も危険なものはなかったし
152_:2006/10/20(金) 01:07:00 ID:jG3HhLFv
何故オシムが苦労しているのかを分かっていない人が多いスレですねw

あのハゲが日本サッカーの鎖を引きちぎったせいだろうが。
荒野に種を蒔いてるオシムの身にもなってみろ。
153 :2006/10/20(金) 01:12:52 ID:8cH4HSXA
オシムは自分のエゴと戦っているだけ
154::2006/10/20(金) 01:25:15 ID:K40N4V+F
ジーコは人間的に良い奴だったよな
試合見てても熱くなれたし

それに比べて今の代表は…。
今出てる奴の大半は操り人形
オシムに気に入られるようなプレーだけして自分の良さを出そうとしてない
このままじゃ日本のサッカーは潰される
155;:2006/10/20(金) 01:27:49 ID:b2NBPfno
果してオシムの蒔いた種は芽となって花開き身と成るのでせうか。。。
156   :2006/10/20(金) 01:35:11 ID:yL6Vwlwq
>>150
よくこういう事言う人いるけど
例えば日本がオマーンクラスの相手に引き分けたり、負けたりしたら
仮に大きな大会の前でも叩かれるだろ?

ガチとまではいかなくても大事なテストマッチ
怪我をしない様にってのとチームとしてのバランスを重視した試合運び
だったろうが、そこまで手は抜いてない
当然、向こうにしたら快勝して気持ちよく大会に臨みたいんだから

向こうに2ちゃんみたいなのがあったら(似たようなのはあるだろうが)
相当荒れてたと思うぞw
157_:2006/10/20(金) 01:37:23 ID:jG3HhLFv
>>154
>ジーコは人間的に良い奴だったよな

そんな川淵が作った話は、皆とっくの昔に嘘だと気付いてますが?
158_:2006/10/20(金) 02:04:13 ID:jG3HhLFv
>>156
ファン(労働者階級)は荒れはしても、
協会関係者(知識階級)はそんな事ぐらいでは評価を変えないがな。
159_:2006/10/20(金) 02:16:20 ID:jOzRJVji
>>154
05年のコンフェデのブラジルに「加地のはオフサイドじゃない」って抗議したり、
03年のコンフェデのフランス戦のPK判定でプラティニに抗議したり、
加地にタックルしたシュバインシュタイガーに怒った時とか良かったw 

あと、どんなしょぼいゴールでもジーコがベンチでめっちゃ喜んでるのには笑ったw
160 :2006/10/20(金) 02:19:28 ID:CxjKNmUp
オシムのしかめっつらは少年に悪影響を与える
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:22:23 ID:wOQjlJ03
>>158
解任デモですねw
162_:2006/10/20(金) 02:35:38 ID:jG3HhLFv
>>159
指導者はむやみに喜怒哀楽を表に出してはいけないんだがな。
まあそこは人それぞれ好みの問題かも知れないが。
163 :2006/10/20(金) 02:35:55 ID:CxjKNmUp
ブルーカラーの哀れなロンド=解任デモ
164.:2006/10/20(金) 02:39:51 ID:beBOu5SV
小野投入(笑)
165_:2006/10/20(金) 02:44:23 ID:jOzRJVji
>>162
オシムは喜怒哀楽でいうと哀が多いかな。
166 :2006/10/20(金) 03:15:13 ID:mIM6H1KL
ジーコは総監督かテクニカルディレクターやってくれたら最高だった
167_:2006/10/20(金) 03:15:45 ID:jG3HhLFv
>>166
ヒント:高給
168_:2006/10/20(金) 11:07:03 ID:NaPl6O/K
つーかジーコジャパンの時からWC終わったらどうすんの?って思ってた
若手使おうとしないし
松井くらいは呼んでもよかったんじゃないかなーと思った
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:11:41 ID:1A3MFHV4
松井は呼ばれてたよ。ワールドカップに出なかっただけで。
大久保、阿部、永田、今野。全員、能力不足。
170_:2006/10/20(金) 13:29:56 ID:jG3HhLFv
>>169
そりゃ戦術無し連携のみの監督の下で、
いきなり入った選手がうまく機能するはずがないだろw

普通は監督がそこを上手く調整するものなのに、何もしなかったからな。
あのハゲは。
171 :2006/10/20(金) 13:50:35 ID:7+iR4K5H
>>170
戦術なし監督がW杯予選を勝ち上がって、アジア杯連覇を成し遂げ、
W杯で勝ち点1を取れるはずはない。
ジーコは、W杯で失敗も犯したが、全否定されるような酷い監督ではない。
いい加減、現実を見たらどうかな?
172.:2006/10/20(金) 14:08:23 ID:beBOu5SV
>>171
アジアレベルまでなら選手の力だけで何とかなるよ
シンガポール、オマーン、バーレーンみたいな格下に大苦戦したけどね
一軍同士ではイランに負けたし、もし3.5枠だったら3位決定戦確実だったね
今より質の低い選手使って一軍イランに勝った岡田の方がまだ優秀な監督だったよ
173 :2006/10/20(金) 14:28:08 ID:7+iR4K5H
>>172
>一軍同士ではイランに負けたし、もし3.5枠だったら3位決定戦確実だったね
一位通過してるのに、こんなこと言ってる時点で現実を見てない証拠。
そもそも、スポーツでたらればを語ってること自体、アホの証明。
174 :2006/10/20(金) 14:29:21 ID:7+iR4K5H
追記
>>172
アジアレベルまでならって、W杯で勝ち点を取れたことの理由には
何一つなってないのも気づいてるか?
175 :2006/10/20(金) 14:38:02 ID:B6Mtpouq
ジーコを無理に全否定しようとすると、オシムジャパンも否定しなければ
いけなくなるだろう。
176.:2006/10/20(金) 14:39:08 ID:beBOu5SV
>>173
>>一位通過してるのに
2枠あるから1位も2位も価値は同じ
だからホームのイラン戦を2軍同士の消化試合に出来たの
でアジアが4.5枠になったのは前回の日本と韓国の躍進のおかげ(韓国はヤオだけど)
177池田大作は強姦魔 ◆6H6/6WvSQY :2006/10/20(金) 14:41:35 ID:51A1OZ5x
当然にそうなるね
178.:2006/10/20(金) 14:44:51 ID:beBOu5SV
>>174
0-0のドローなど運が良ければ弱小国でも可能
実際に川口がPK止めなければ負けてたしね
トリニダードトバゴもスウェーデン相手に0-0
98年の韓国もベルギーと1-1
94年のサウジにいたってはGL突破してる
179無能信者:2006/10/20(金) 15:16:35 ID:HaDCnogw
PK戦になった時点で意味ないからw

PKは運

無能糞ジーコジャパンはアジアで負けと変わらない


無能糞ジーコが凄い事したかのように言ってるが川口がいなけりゃ終わってただろ
選手任せの糞監督

どこを評価すりゃいいんだよw
180_:2006/10/20(金) 15:35:08 ID:jOzRJVji
>>179
川口は居たんだよ
181_:2006/10/20(金) 15:38:26 ID:jOzRJVji
トルシエの勝利は綺麗な勝利。ジーコの勝利は汚い勝利。
182.:2006/10/20(金) 15:44:30 ID:beBOu5SV
>>180
つまり選手任せと認めたわけだ
戦術なしで無策の能無し監督と
183○×○:2006/10/20(金) 15:50:18 ID:lxA2u2mi
>>181
劇的な勝利だろ

その衝撃に騙され続け、これからはオシムの言い訳に騙され続ければいい
184.:2006/10/20(金) 15:53:48 ID:beBOu5SV
94年のサウジのGL突破ベスト16から始まり
アジアのライバル達は日本より遥か前から勝ち点を取っている

98年イラン2-1アメリカ
98年サウジ2-2南ア
98年韓国1-1ベルギー
06年イラン1-1アンゴラ
06年サウジ2-2チュニジア
06年韓国2-1トーゴ
06年韓国1-1フランス
185_:2006/10/20(金) 15:57:19 ID:jOzRJVji
>>182
まあ、大筋ではそうだろうな。ジーコがトルシエ、オシムと比べて未熟な監督であったのは確かだ。
ただ、あそこで川口を起用していたのもジーコだし、最終的に選手の出来に左右されるのはどの監督も同じだ。
ジーコはアジアカップで川口や玉田に救われたし、トルシエもW杯では稲本に救われたともいえる。
186韓国とかサウジも:2006/10/20(金) 15:58:31 ID:8GGmehLh
>>184
ドイツに8-0とかオランダに5-0とかあっただろ
187無能信者:2006/10/20(金) 16:03:52 ID:HaDCnogw
あの楢崎のヘタレっぷり見たら川口使ってるだろどの監督も

アルゼンチン戦の楢崎とかヤバい
かなり周りが見えてなかった
188.:2006/10/20(金) 16:12:15 ID:beBOu5SV
>>185
おいおい
クロアチア戦はPK与えるまで守備組織を崩されたってことだろ
ヨルダン戦はPK戦に持ち込まれるまで相手守備組織を崩せなかったってことだろ
監督のせいで苦戦して川口のおかげで助けられた試合だよ
02年の稲本(ボランチ)の飛び出しはトルシエJAPAN得意の攻撃パターン
あれを選手に助けられたとかいうのは頭がおかしいとしか思えない
189 :2006/10/20(金) 16:12:16 ID:B6Mtpouq
アンチジーコ厨はしつこい。
190.:2006/10/20(金) 16:15:49 ID:beBOu5SV
ジーコ信者が一番しつこい。

W杯で一勝も出来なかったくせに
191無能信者:2006/10/20(金) 16:23:29 ID:HaDCnogw
アンチジーコ厨なんていないってのw

無能糞ジーコ信者が作りだした妄想だからw

まともにサッカー見てた奴らなら普通の行動だな
192U-名無しさん:2006/10/20(金) 16:26:12 ID:fAc14+e9
今日、六月の勝利の歌のジーコver発売日だな
193.:2006/10/20(金) 16:29:09 ID:beBOu5SV
ジーコは選手としては好きだよ
ただジーコを監督にした無能川渕と
それを支持した無能ジーコ信者のアンチってだけだ
ジーコに罪はない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:15:36 ID:QPkaL2eA
>>148
ただ久保への評価はお世辞じゃない気がする。
アレはいいシュートだったから。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:19:45 ID:QPkaL2eA
>>171
いやいや。中田が戦術のミーティングなんて4年間で一度もなかったと言ってるから。
トルコでも選手に「精神論しか言わない」とか言われちゃってる始末だぜ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:21:16 ID:QPkaL2eA
まぁ無能だったか有能だったかはともかくとして、少なくともジーコは経験0の素人監督だからな
そこは忘れちゃいけないぜ
197 :2006/10/20(金) 17:23:15 ID:He4UuOlu
久保の覚醒だな。WC行けなかったのが非常に残念。しょうがないけど。
198.:2006/10/20(金) 17:29:56 ID:beBOu5SV
手抜きしてたチェコも久保だけは認めてた
コラー「彼はどこのリーグでプレーしてるの?」
日本人記者「Jリーグ」
コラー「日本のリーグ?勿体無いなぁ」
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:35:59 ID:QPkaL2eA
ただ久保が海外へ行く能力があっても、チームメイトとコミュニケーションがとれるかどうか・・・
200::2006/10/20(金) 17:38:38 ID:K40N4V+F
日本にいても大して喋らないから別に良かったんじゃない
それより飛行機乗れないのが痛いw
201_:2006/10/20(金) 17:48:29 ID:jG3HhLFv
信者一問一答

Q.ジーコジャパン弱くね?
A.ハァ?おまえらにわかが見る目ねーだけ。強くなってる。

O.どう強くなったの?
A.強者のメンタリティと勝負強さと、選手が自主性を持ってプレイできるようになった。

Q.ジーコは何をしたの?
A.無回答

Q.ジーコは何にもしてないの?
A.何もしないでアジアカップ優勝、アジア予選1位通過、
  強豪国と善戦なんて出来るわけねーじゃんw馬鹿じゃねwww

Q.じゃあ、ジーコは何をしたの?
A.無回答

Q.トルシエの時より弱くなってませんか?
A.トル信乙www所詮ホーム、アジア限定の5流監督www

Q.ジーコはホームで格下相手に苦戦してるんだけど・・・
A.メンバーが揃ってないんだから苦戦して当然。

Q.アジア一次予選はほぼベストメンバーで大苦戦だったんですが
A.アジアのレベルも上がってるし、内容より結果が大事。予選免除のトル信乙www

Q.結果が大事なら、コンフェデも結局予選敗退ですが
A.ギリシャ、ブラジル、イングランド、チェコ、ドイツにアウェイで善戦したのはジーコだけ。
 それだけでも十分評価出来るし、選手も強くなってる。

Q.その強くなった代表でW杯惨敗ですが
A.選手が糞だっただけ。あんなんじゃ誰が監督やっても同じ。
  おまけにフィジコも糞。ジーコはよく頑張った。

Q.選手は強くなってたんじゃないんですか?
A.無回答

Q.で、結局ジーコは何をやったんですか?
A.無回答
202_:2006/10/20(金) 17:53:28 ID:jG3HhLFv
ジーコの戦術w

・ボールをキープ
・ミスをするな
・シュートを決めろ
203 :2006/10/20(金) 17:54:53 ID:U6oAglCU
お、発作コピペが始まったねw
204 :2006/10/20(金) 17:55:22 ID:YUjR71kx
欧州勢がホームで手抜きするかね
日本がホームで調整だからってインドやイエメンに負けることが
許されんのと同じだろ
205 :2006/10/20(金) 18:00:18 ID:QxPFJkPu
>>204
久保とか実際に戦った選手が言ってるんだから
間違いないだろ

手を抜くつもりは無くても
モチベーションが湧かない
気合が入らないってのは
あるんじゃない?
206 :2006/10/20(金) 18:02:15 ID:U6oAglCU
行き場を失っていまだにチェコ戦にケチとかつけてる
精神的にヤバいのがいるなw
207 :2006/10/20(金) 18:14:19 ID:xA10SGyX
健闘した試合くらい素直に楽しもうぜ。アンチも信者も。
208.:2006/10/20(金) 18:14:47 ID:beBOu5SV
>>204
ゴールを決めた久保本人が「ACLの中韓クラブの方があの時のチェコより強かった」と言ってるのだが
209.:2006/10/20(金) 18:18:34 ID:beBOu5SV
それに親善試合とコンフェデがいかに手抜きかはW杯本番の結果を見ればわかるだろw

豪州3−1 ブラジル4−1
210 :2006/10/20(金) 18:27:21 ID:hI/Z02mk
精神異常者がにわかど素人ぶりを晒して異常自慢するのは
このスレにうつったのかw
211 :2006/10/20(金) 18:30:03 ID:F0vljXl6
ID:beBOu5SV(笑)
212無能ジーコ信者晒しage:2006/10/20(金) 18:38:55 ID:beBOu5SV

210 名前:  :2006/10/20(金) 18:27:21 ID:hI/Z02mk
精神異常者がにわかど素人ぶりを晒して異常自慢するのは
このスレにうつったのかw


211 名前: :2006/10/20(金) 18:30:03 ID:F0vljXl6
ID:beBOu5SV(笑)
213無能信者:2006/10/20(金) 18:42:49 ID:HaDCnogw
>>201>>202
GJ
214 :2006/10/20(金) 18:48:00 ID:7/fOmo/Y
アンチジーコはほんとキモイな。ジーコジャパンを貶めてもオシムの評価は上がらないぞw
ここは懐古スレなんだから粘着するの止めろ。
215_:2006/10/20(金) 18:51:12 ID:jG3HhLFv
>>204
日本代表がフィリピン代表とかと戦った時にやる気が出ないようなものだろ。

ホームだとかアウェイだとか関係ない。
自分がレギュラー確定状態ならなおさら。
クラブが順位を競ってる時なら、更になおさら。
216_:2006/10/20(金) 18:56:42 ID:T/LY7dLC
>>202
それってオシムジャパンが出来なくて困ってることばかりだな
217:2006/10/20(金) 19:03:47 ID:6235KUjI
大久保がいきなし退場した韓国戦、本山藤田の
登場で使い使われの機動力は気持ち良かったな
その後は出し手が偉そうにやるクソばかり中田
中村の役立たず
218_:2006/10/20(金) 19:04:54 ID:jG3HhLFv
>>216
おいおい、どんなチームでも大抵出来ねーぞw
219無能信者:2006/10/20(金) 19:35:20 ID:HaDCnogw
>>214そうだな。無能糞ジーコジャパンは底辺だから上がる可能性あるな

オシムジャパンは下がるばかり

オシムの4日>無能糞ジーコジャパンの4年間だもんなw
220_:2006/10/20(金) 19:52:39 ID:XfviZvEa
アジア杯のバーレーン戦がベストゲーム弱かったけどね
221 :2006/10/20(金) 19:57:44 ID:YUjR71kx
>>215
大量点とろうって舐めてかかることはあっても
やる気がないってことはないだろ

大量点とって勝って調整のつもりが負けそうになっても
やる気でないなんてあるのかって事
222.:2006/10/20(金) 19:59:46 ID:beBOu5SV
親善試合やコンフェデ杯のようなヌルい試合では善戦し
W杯アジア予選やW杯本戦のようなガチ試合だと大苦戦する
223.:2006/10/20(金) 20:01:37 ID:beBOu5SV
>>221
そう思うなら久保に直接言って来いよ
224 :2006/10/20(金) 20:08:13 ID:YUjR71kx
相手が守備軽視で打ち合い望んでくるときが良かったんだよ
公式戦だと点を取るよりも点を取られない事を重視するからな
225 :2006/10/20(金) 20:13:28 ID:YXOnlQ3H
スペースがあるといい試合をする。スペースがないとグダグダな試合になる。
226:2006/10/20(金) 20:40:35 ID:7r3+Cc0D
知ったかぶりど素人のトルシエ信者
          ↓                 サッカー経験者
         ___                  ↓
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
「さすがオシム数日の合宿で
選手の動きが全然違ったよ
さすがプロの監督は違うよ!」      「数日なのに?」


イエメン戦後
      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
 「たった2戦で何がわかる?・・・
 ジーコ信者は調子にのるなよな」
                        「一人上手が全然治ってない!」
227:2006/10/20(金) 20:41:17 ID:7r3+Cc0D
サウジ戦後
      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
 「たった3戦で何がわかる?・・・
 ジーコ信者は調子にのるなよな」
                        「おいおい!」
イエメン戦後
      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
 「たった4戦で何がわかる?・・・
 ジーコ信者は調子にのるなよな」
                        「なんでやねん!」
ガーナ戦後
      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
 「たった5戦で何がわかる?・・・
 ジーコ信者は調子にのるなよな」
                        「またかい!」
インド戦後
      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
 「たった6戦で何がわかる?・・・
 ジーコ信者は調子にのるなよな」
                        「死ぬまでやってろ!」
228 :2006/10/20(金) 20:47:42 ID:sP+L4gDj
>>172
>シンガポール、オマーン、バーレーンみたいな格下に大苦戦したけどね

0-0のドローなど運が良ければ弱小国でも可能。
積極的な攻撃を放棄すれば僅差の展開にはもっているけるはず。
が、結果は勝ち1もとれなかった。

>>175
その通りだ。

>>179
>PKは運

特別に教えてやる。
サッカー選手はPKの練習はするが、コイントスの練習はしない。

>>185
日本とトルシエを救ったのは師匠てあるような気がする。

>>193
むしろ生理的に嫌い、と言い切ったほうが潔い。

>>204
その通り。テストであれ調整であれ、
欧州勢がアジア勢に負けていい理由はどこにもない。
229 :2006/10/20(金) 21:05:24 ID:bkbDFKOq
サッカーは全員で引いて守ればそう簡単に点を取られない。
トルシエ時代のスペイン戦などがその最たる物。
230_:2006/10/20(金) 21:31:07 ID:jG3HhLFv
>>221
ヒント:怪我
231 :2006/10/20(金) 22:22:16 ID:1Rxb7BBQ
ジーコの時は楽しかった。
232 :2006/10/20(金) 22:23:55 ID:TW7RK0D4
ヒント地蔵投入



233.:2006/10/20(金) 22:28:01 ID:beBOu5SV

2000年のアジア杯では引いてくる格下に大量得点で勝ってたなになぁ
今じゃシンガポールにすら接戦するレベル
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:28:51 ID:QPkaL2eA
ただしシンガポールは昔に比べてレベル上がってるぞ
ていうか今一番アジアで伸びてるチーム
235 :2006/10/20(金) 22:30:45 ID:FrTtwQgh
トルシエ監督時代はノルウェーに敵地で0−3

ジーコ監督時代は敵地でイングランド、ドイツにドロー、チェコに勝利


オシム監督時代はイエメンに・・・(ry
236.:2006/10/20(金) 22:32:30 ID:beBOu5SV
ジーコ時代

親善試合やコンフェデ杯のようなヌルい試合では善戦し
W杯アジア予選やW杯本戦のようなガチ試合だと大苦戦する
237 :2006/10/20(金) 22:36:59 ID:FrTtwQgh
:beBOu5SVwを24時間頑張らせるジーコの魅力・・・。
オシムではこうはいかんだろう。
238.:2006/10/20(金) 22:41:12 ID:beBOu5SV
>>234
それはイエメンなど他のアジア勢も一緒
オシムは国内組ですんなり勝ったけどジーコは海外組使ってギリギリの勝利
239_:2006/10/20(金) 22:47:18 ID:S1gEpXmJ
>164
>172
>176
>178
>182
>184
>188
>190
>193
>198
>208
>209
>212
>222
>223
>233
>236
>238

>237ワロス
240.:2006/10/20(金) 22:48:08 ID:beBOu5SV
>>237
たまにはアウェーでいきがれよw

ジーコ元監督で6月23日も終戦記念日 374弱
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1155207603/l50

wwトルコで批難されまくってるジーコに一言ww
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1159447921/l50
241 :2006/10/20(金) 22:48:47 ID:FrTtwQgh
起きてる時間はジーコのことで頭がいっぱいに見えるな。
242.:2006/10/20(金) 22:50:24 ID:beBOu5SV
低脳ジーコ信者のID:FrTtwQgh
反論できなと個人攻撃w
243 :2006/10/20(金) 22:51:26 ID:3M76YPp0
そろそろカスはほっとこうぜ
244.:2006/10/20(金) 22:52:14 ID:beBOu5SV
>>243
逃亡乙w
245_:2006/10/20(金) 22:55:33 ID:S1gEpXmJ
>>190
> ジーコ信者が一番しつこい。
激しくワロタ異常者だw
246_:2006/10/20(金) 22:56:54 ID:S1gEpXmJ
異常者の分類で投影だったかな
まあ2ちゃんでえた知識だけどw
247  :2006/10/20(金) 22:56:58 ID:6Enn2+kb
>>237 GJ!
マジワロスwwwww
248.:2006/10/20(金) 23:00:05 ID:beBOu5SV
>>245
たしかに単発IDばかりでしつこいなw
249:2006/10/20(金) 23:01:53 ID:iARRG1JY
ジーコ信者に聞きたいんだけど、ジーコって具体的になにをした監督なの?
「しっかり繋げ」と「DFは一人余れ」だけ指示だして、後はロクにミーティングも視察も
しないで、遊んでメンバーだけ選んでたんでしょ?
チェコ戦とかイングランド戦っていうけど、ジーコ自身が「親善試合の結果あまり意味ない」
ってコメントだしてたし・・・。
250 :2006/10/20(金) 23:02:11 ID:YArjEs9Z
そこまでジーコにぞっこん入れ込んでどうする。
251   :2006/10/20(金) 23:03:38 ID:bbtXGKAG
>>249
アジア杯優勝
W杯出場権獲得

これを書くといつも馬鹿にされるが、これは褒められるべき
252 :2006/10/20(金) 23:04:19 ID:YArjEs9Z
そもそもオシムはアウェイでテストマッチ組めるかどうかも
怪しい。
253 :2006/10/20(金) 23:05:54 ID:VcMLsgJe
というか挙げられてる動画を2,3見て、代表の現状と比べてみれば
懐かしむ人が多くなってきてるのは別に不思議じゃない

それを否定しようとすればするほど、今の代表が悲惨に思えてくる
254_:2006/10/20(金) 23:06:26 ID:S1gEpXmJ
>>248
わー意味わかんないですけどw
なんかストーカーみたいにあいてはわかってくれるはず
みたいなことですかww
きもいんですけどw
あー2ちゃんでよかったですぅ〜
だって現実だったらこんなきもちわるい人にからまれたらごめんなさいって
謝ってるところですww
255:2006/10/20(金) 23:08:29 ID:iARRG1JY
>>251
ジーコが監督として具体的になにをやったのか聞いたんだけど?
「しっかり繋げ」と「DFは一人余れ」とだけ指示だして、後は選手に丸投げ、
Jリーグの視察もせず、国に帰ってバカンスして全員揃ってのミーティングすら
無かったんだよね?
256_:2006/10/20(金) 23:09:52 ID:jOzRJVji
>>255
そうなの?
257 :2006/10/20(金) 23:10:20 ID:VcMLsgJe
ジーコの下では良いサッカーが見れたよ。

多色ビブスとか走れとか言って、あんなミス連発の試合見せられるんじゃあね・・・。
とほほ・・・。
258  :2006/10/20(金) 23:11:09 ID:bbtXGKAG
>>255
監督は結果さえ出せばいいよ
過程なんかどうでもいいし
それにそんなこと部外者の俺らが分かるわけないだろ
259:2006/10/20(金) 23:12:31 ID:iARRG1JY
>>256
選手とあの通訳がそう証言してたよ。確かクロアチア戦まで具体的な指示が一度も無かった
とも言ってたような・・・。これで監督として働いてたことになんのかね。
260 :2006/10/20(金) 23:12:46 ID:k35mabYf
osimの理想って結局こんなんじゃないの?
http://www.youtube.com/watch?v=gV3YFAcvAcM

これ目指して追いつけるように頑張ろうやw
261_:2006/10/20(金) 23:14:18 ID:jOzRJVji
>>259
真実はどうなんだろうね
262:2006/10/20(金) 23:16:40 ID:iARRG1JY
>>258
結果って出してないじゃん。ジーコ本人は目標「ベスト4」とか大口叩いてたけど、
それに上で書いた事は選手と通訳の証言によるものなんだよ。
これで監督がつとまるなら、監督なんていらないじゃん。選手に勝手にやらせとけば
いいだけでしょ。
263_:2006/10/20(金) 23:17:33 ID:ZpZJjTFJ
>>255
監督が「何かやっている」のが見れるスポーツ(レジャー)を見たいなら、
やきうでも見ればいいじゃないかな。
あのレジャー、特に日本のは監督が主役みたいだし。
264_:2006/10/20(金) 23:18:06 ID:jOzRJVji
マスコミを通した情報なんて微妙だな。トルシエもマスコミに無駄に叩かれて可哀想だった。
265.:2006/10/20(金) 23:19:12 ID:beBOu5SV
>>254
日本語でおk
266   :2006/10/20(金) 23:19:57 ID:bbtXGKAG
>>262
ジーコは公約は果たせなかったのは事実
でも日本の実力を考えるに結果が出てないというのは無理がある
オシムに過度の期待を抱いているか、トルシエ以降から見始めたなら話は別だが
267 :2006/10/20(金) 23:20:52 ID:Rpq+xwf1
ジーコって「選手には言ってある」「選手には全て伝えた」っていうようなことばかり言ってな。
言っただけでできるかぼけと何べんも怒鳴りましたw
268無能信者:2006/10/20(金) 23:21:50 ID:HaDCnogw
無能糞ジーコ信者の発狂あげ
269無能信者:2006/10/20(金) 23:23:05 ID:HaDCnogw
>>263
監督って仕事わかってるのか?無能糞ジーコ信者はw

置物とは違うんだよ無能糞ジーコは置物より質悪かったけどww
270:2006/10/20(金) 23:23:38 ID:iARRG1JY
>>266
俺が言いたいのはやるだけやってあの結果ならしょうがないけど、
ロクに視察もせず、研究もせず、全て選手に丸投げで、若手も育てず、
あの結果は酷いって事。やるだけやったならあの結果でも拍手するしかないけど、
ジーコは明らかに手抜きじゃん。それと通訳の証言は7月にやったジーコマンセー
のTBSの特番でモロに言ってたよ。
271 :2006/10/20(金) 23:24:02 ID:k35mabYf
ジーコ大人気だなまだまだ。
オシムなんて既に語ることがなくなってるw
272_:2006/10/20(金) 23:24:35 ID:ZpZJjTFJ
>>268
う〜んw
15時から張り付いている方が・・・w
273.:2006/10/20(金) 23:24:38 ID:beBOu5SV
>>266
豪州戦であんな糞采配しといて?
あれは普通に勝ち逃げか悪くても引き分けられた試合だよね?
274:2006/10/20(金) 23:28:54 ID:iARRG1JY
>>266
大体ジーコのあの。「ベスト4いける」とかいう自身はなんだったの?
選手に丸投げするのがジーコのやり方だから、よっぽど日本の選手の可能性を
信じてたとしか考えられないけど、そうだとすると、あんたの言ってる「日本の実力」を
ジーコは見抜けなかった駄目監督ってことでしょ。
275   :2006/10/20(金) 23:29:56 ID:bbtXGKAG
>>270
もしかしたらジーコの方針は自由なブラジルサッカー(笑)のためにベストだったのかもしれないし
まともな監督ならもっとできたとも限らないし、そんな議論も意味がない

まあオシムは7色や川口練習、多彩な弁舌といい、過程厨には最高なのかもしれんが
276.:2006/10/20(金) 23:30:46 ID:beBOu5SV
反論できなくなると個人叩きに逃げるのがジーコ信者ですw
つい先日も同じ手法で泥試合に持ち込まれて逃げられましたw
277あほだな:2006/10/20(金) 23:31:35 ID:qyFvEaQZ
なんかアンチジーコだけ時間が止まってるな
壊れたCDみたいだ
よっぽど馬鹿にされたのが悔しかったのだろうw
278無能信者:2006/10/20(金) 23:33:47 ID:HaDCnogw
>>276
あいつら単発IDが得意技だからなw

質問には一切答えず逃げ回るゴキブリみたいな無能糞ジーコ信者ww
279  :2006/10/20(金) 23:34:20 ID:MQPwMIg/
ジーコの功績は田嶋や人間力の机上の空論を断固拒否したところ。
ジーコで無かったら茸、斧、HGは同時には起用しなかった。

最初から最後まで戦術が無いだ言われて実際そうだったし、守備も組織出来ない
で結果は散々だったがジーコでなかったら未だ田嶋理論から抜けれなかった。
ジーコのコンフェデと熊のユースが同時期に開催されたのも面白かったw
280:2006/10/20(金) 23:35:52 ID:iARRG1JY
>>275
いい選手並べるだけじゃ、たとえブラジル程の戦力でも駄目だって今回のWCで分かったよね。
まあ、ジーコが手抜きだったってことと、日本の実力を勘違いしてたのか、見る目がなかったって事は事実でしょ?

ま、こんな監督だからねえ(笑)

サカマガ2003/4/9号ジーコインタビュー
http://www.soccer-m.ne.jp/special/916/index.html
http://www.soccer-m.ne.jp/special/916/index_02.html

Q.MFの4人は攻撃的なキャラクターが強い印象があります。
 攻守のバランスは取れるでしょうか?
A.その点について、重要なことを話しておきたい。
 何よりもまず点を取らなくてはゲームに勝つことができないと
 いうことだ。
  確かに2点も失うようでは話にならないが、それを1、2点で
 抑えられる予測が成り立てば、より攻撃的なキャラクターを持った
 選手の起用を考えたい。攻撃力が高まれば、それだけチャンスの数も
 増える。
  たとえば、私がレアル・マドリードの監督なら、攻撃力に優れた
 選手を数多く起用する。そうすればいくらでも点は取れるだろう。
 私は居眠りしているよ。「好きにやりなさい。」と。
 それで勝てるのだから、楽な話だ。
281   :2006/10/20(金) 23:37:15 ID:bbtXGKAG
>>280
見る目はあったと思う
ただ勘違いはしてたな
282.:2006/10/20(金) 23:37:25 ID:beBOu5SV
>>277が壊れたw
283_:2006/10/20(金) 23:39:33 ID:tPE+VNm8
練習中にいろいろ言うタイプだったようだが・・・
284無能信者:2006/10/20(金) 23:40:41 ID:HaDCnogw
無能糞ジーコに悪気はないんだろうな

痴呆だからなw


レアル並みの攻撃力が日本にあるならまだしもw
その仮定すらキチガイだな

ボールに唾吐く神様ww
人間力も偽りだったしな

まだ騙されてるバカがいるけど
285 :2006/10/20(金) 23:41:50 ID:RCwVwHN+
チッタらをスカウティングに雇ったけど、
何か役に立ったのか?
286:2006/10/20(金) 23:42:30 ID:iARRG1JY
>>281
どっちだよ(笑)
ともかく視察もロクにしないから、自分が代表監督を務めてる国の実力が分からない、
けれど何を根拠にしてるのか分からないけど、日本人選手の力を過信して選手に丸投げ。
日本選手の実力はジーコ擁護派の方がさんざん低いと言ってる、けどその実力を見抜けなかったのは他ならぬジーコ。
つまりジーコって監督する上で最低限必要な、自軍の戦力の把握すら出来なかったって事じゃん。これって監督失格じゃん。

287:2006/10/20(金) 23:43:31 ID:e4CvR6wl
24時間がんばれるのは自殺の恐怖と闘ってるからだよ
大目にみなきゃ
妄想ぐらい…
うざいっていうのはわかるけど
日本は一応福祉社会だからね
288.:2006/10/20(金) 23:44:21 ID:beBOu5SV
>>280
酷いなw
ジーコ信者はこんな糞監督を未だに信じているのかw
というか監督ですらないわw
289    :2006/10/20(金) 23:45:13 ID:bbtXGKAG
>>286
監督失格っていうのは構わないし、他の監督なら〜っていうのも勝手だろう
監督の評価なんていくらでもしようがあるから
でもジーコジャパンが結果を出してないって意見だけは納得できない
俺が言いたいのはそれだけ
290.:2006/10/20(金) 23:48:43 ID:beBOu5SV
先生!
単発IDに「あ」という名前が多いのはどうしてですか!?
291_:2006/10/20(金) 23:51:09 ID:tPE+VNm8
ジーコ嫌いが昂じて、ジーコ的なもの全部否定していくと可能性が無くなりそうだけどなあ。
失敗した以上訂正されるのは当然だが、良い部分は良い部分として評価しないとおかしい事にならんか?
292_:2006/10/20(金) 23:52:05 ID:aezSJgpD
まあオシムジャポンでもドイツ組が輝きまくってるわけですし。。
293:2006/10/20(金) 23:52:58 ID:e4CvR6wl
あさんが自演してるからだよ
294 :2006/10/20(金) 23:55:47 ID:k35mabYf
>>287
ワロタw
295:2006/10/20(金) 23:56:33 ID:iARRG1JY
>>289
結果というのは「WC出場」ってこと?
まずWC出場は今回は4.5だったからねえ、4.5枠なら韓国に負けて出られなかった
86年のメキシコ大会だって日本は本戦に出場出来てるわけだよ?まだプロ化すら
してない時代に。ドーハだってそうだよ、94年も4.5枠だったらドーハの時点で出場決定
してるし、98年だってジョホールバルに行く前に出場決定してるよ。
つまり4.5枠のゆるさは凄いってこと、だって4.5ならまだプロ化すらしてない86年でさえ、
プロ化直後のドーハでさえ、初出場した98年でさえ楽に出場できた事になる。
「アジアのレベルが上がってる」なんて嘘は、02WCと今回の06WCでモロに露呈したし、
大金かけてプロ化して10年以上たって、WCに2回も出場して、海外のプロリーグに何人も
選手送ってるような国が、4.5枠で出場できない筈ないじゃん。あと「予選1位」っていうけど、
最後にイランと日本でやった試合は、もう日本もイランも出場決定していて、1位でも2位でも
意味ないからイランが選手を落としてきてたけど、あれに勝って1位ってなんか意味あんの?
296 :2006/10/20(金) 23:57:30 ID:k35mabYf
アンチジーコ厨はオシム虫に乗り換えるはずが
いま座礁中だから、行き場に困っちゃったんだよなw

297:2006/10/20(金) 23:59:28 ID:iARRG1JY
>>291
ジーコが具体的に指示だした事って「ミスせず繋げ」と「DFは一人余れ」ぐらいだけど、
後はシュート練習ぐらいか(笑)
そういえば、WC当時の記事で日本の練習を見に来たドイツのコーチが
「中学生の練習だ、見る価値も無い」ってコメントしてすぐ帰ったそうだねえ。
ジーコ的なものを全部否定する気もないよ、いいものは残すべきだし、けどジーコが
やった事で良い部分ってなんかあるっけ?
298 :2006/10/21(土) 00:00:43 ID:rDup1iP7
またイングランド戦やブラジル戦みたいなゴールみたいよな

オシムじゃ無理そうだが orz
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:00:45 ID:YD/WEVT2
  ☆   {.(              ヾ_,r",,ノ./::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::::::::::
           _             {.(~/::::::::::::::終わった:::::::::::::::::::
.          / L_            /)}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    /\_ / z`__7        /:::::::::::::::::::::::::::::なにもかも::::::::::::::
   ⌒⌒^/`ー-.{@       /::::<'"'"'ーz::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    !\/, -、.F|'     /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::::::::::
     `ゞ{_且且、   ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::::::::::::
            /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::
300 :2006/10/21(土) 00:01:23 ID:bbtXGKAG
>>295
それでも出場したってことは十分評価に値する
301_:2006/10/21(土) 00:02:10 ID:aezSJgpD
>>297
選手選考はまずまずだったんでないか?
まあ戦術とか決まりごとは特定の選手にまる投げでジーコはなんもしとらんが
302_:2006/10/21(土) 00:03:18 ID:VyUx11rf
>>297
攻撃のビルドアップだな。この練習は沢山やったようだ。
303.:2006/10/21(土) 00:05:01 ID:h6v0XfDf
消化試合の1位突破は意味ないと何度言ってもジーコ信者は聞く耳を持たない

>>298
親善試合でいいならトルシエも世界王者フランスと引き分けてるよ^^
親善試合でいいならw
304 :2006/10/21(土) 00:06:55 ID:rDup1iP7
305 :2006/10/21(土) 00:07:22 ID:2tSX82wU
トルシエってポーランドにアウェーで勝って「俺は伝説を作った!」とか
ホルホルしてた小物の事?
それまで欧州勢にアウェーで勝った事ないんだからしょうがないか。

まぁジーコジャパンにそんなチンケな記録は軽々と塗り替えられていった訳だが。
306.:2006/10/21(土) 00:07:58 ID:h6v0XfDf
トルシエはイタリアとも引き分けたな
親善試合だけどw
307 :2006/10/21(土) 00:08:02 ID:RGckKk++
屁理屈はどうでもいいから、良いサッカーを見せてほしい。
308.:2006/10/21(土) 00:09:36 ID:h6v0XfDf
>>305
トルシエは本番で結果出したから誰かさんよりはマシかと
309 :2006/10/21(土) 00:09:36 ID:/k2iQQk0
もうさ、粘着トルシエ厨とか、アンチジーコ厨は無視しようぜ
一応データ出しとくけどさw

957 名前: [sage] 投稿日:2006/10/18(水) 17:26:32 ID:8uNkYTse
【トルシエジャパンのホーム、アジア以外の全成績】

1999.06.29 南米選手権 ●2-3 ペルー アスンシオン
1999.07.02 南米選手権 ●0-4 パラグアイ アスンシオン
1999.07.05 南米選手権 △1-1 ボリビア カバジェロ
2000.02.05 カールスバーグ杯 ●0-1 メキシコ 香港
2000.06.04 ハッサン2世杯 ●2-2(PK2-4) フランス カサブランカ
2000.06.06 ハッサン2世杯 ○4-0 ジャマイカ カサブランカ
2000.10.08 親善試合 △1-1 パリ・サンジェルマン パリ
2001.03.24 親善試合 ●0-5 フランス サンドニ
2001.04.25 親善試合 ●0-1 スペイン コルドバ
2001.10.04 親善試合 ●0-2 セネガル ランス
2001.10.07 親善試合 △2-2 ナイジェリア サザンプトン
2002.03.27 親善試合 ○2-0 ポーランド ウッジ
2002.05.07 親善試合 ●0-1 レアル・マドリード マドリード
2002.05.14 親善試合 ●0-3 ノルウェー オスロ

2勝3分9敗 勝率14%

ヨーロッパだとノルウェー当たりにも0−3かぁ。
ちなみにジーコはチェコのような強豪含め「6勝」○してるし、イングランド、ドイツ、ルーマニアとかにも
ドローだよねw
310 :2006/10/21(土) 00:10:15 ID:VKgXADV6
トルシエってホームだけしか結果出してなくね?
311_:2006/10/21(土) 00:11:20 ID:02EbfAfu
ノルウェー戦見たときなんで日本がW杯出れてノルウェーが出れないんだと思った記憶ある
まあでもGL突破したことは立派だわな
312:2006/10/21(土) 00:12:47 ID:bhboKT5G
>>300
「当然」って評価でしょ。

>>301
選手選考はどうだろ、Jで乗ってた佐藤や我那覇を置いて
怪我明けのヤナギを連れてった結果が・・・。

>>302
ジーコは具体的に指示だしてなくて、ただ選手に「あがれ」って言っただけでしょw
313 :2006/10/21(土) 00:13:55 ID:e56w96w1
>>306
勝つ気のないサッカーでみじめったらしく引き分け
正々堂々とやって相手をひきつらせての引き分け
雲泥の佐賀ある
内容みてないのがまるわかり
何故トルシエが評価されないのか
そのことをよく考えてみろ!
314:2006/10/21(土) 00:14:42 ID:bhboKT5G
>>310
元々ホームで本番をやるって分かってたから、ホームでだけ結果出してれば
よかったんでしょトルシエの場合は、まあベスト16っていうのは最低限の結果だけど。
315 :2006/10/21(土) 00:14:51 ID:2tSX82wU
>>309
思い出したくも無い悲惨な試合ばっかりだなw
ボコボコに負けてトルシエがファビョってた南米選手権
輪姦としかいいようがないサンドニ
引きこもってスペインメディアに酷評されたスペイン戦。しかもきっちり負けるw
無人のベルナベウ(はじめて見たよあんなのw)での屈辱的な
マドリーBチームとの試合。フィーゴロベカルは30分でお役御免。
直前の試合なのにフラット3を完全に攻略されて4年間の積み重ねが無駄だったと
判明したノルウェー戦。ノルウェーの選手5分しか日本のビデオ見なかったのにw
316.:2006/10/21(土) 00:14:56 ID:h6v0XfDf
>>309
でも本番ガチ勝負では

豪州3−1日本 ブラジル4−1日本

Orz

>>310
中立地で世界王者フランスと2-2で引き分けてるね
317 :2006/10/21(土) 00:15:07 ID:VKgXADV6
あんときのイタリアって渋滞に巻き込まれて
ピッチでアップせずに試合したんだよな

俺あんときさいスタにいて、イタリアの選手出て来ねえから
ドキドキしたの覚えてる
318 :2006/10/21(土) 00:16:40 ID:4VCMT2L5
まあ中田浩もホーム大会はお祭りみたいなもんで全然違ったって言ってるし、
結局相手のホームのりこんで外国でどれだけの試合ができたかだわな。
319 :2006/10/21(土) 00:16:41 ID:2tSX82wU
ハッサンなんてお遊び試合がご自慢かよw
320 :2006/10/21(土) 00:19:02 ID:4VCMT2L5
どう考えても強豪相手にはジーコになってからの試合の方が
レベル高いサッカーができてたから、無理やりなこと言っちゃダメだよ。
321 :2006/10/21(土) 00:21:05 ID:9/z7kRgg

またjyan?pとダミアンが必死になってるのか。
322.:2006/10/21(土) 00:23:40 ID:h6v0XfDf
>>319
コンフェデなんてお遊び大会がこ自慢かよw
しかもGL敗退してるのにw

>>320
>>280を見ての通りジーコは見てただけ
323:2006/10/21(土) 00:24:04 ID:bhboKT5G
>>318
ホームはそうだねえ、あと親善試合とお遊びのコンフェデも除外しないと。
相手の国に乗り込んでガチでやった場合、アジアレベルで苦戦するのがジーコ日本だった。
324_:2006/10/21(土) 00:25:33 ID:VyUx11rf
トルシエはあれはあれで立派だと思うが、あのサッカーはいつまでも続けれるとは思わないなあ。
そこでジーコが登場したがちょっと完成度がいまひとつねえ・・・方向性は良いと思うのだが。
でオシムだけど、どうも迷走してる感じ。

>>312
お粗末だねえ
325_:2006/10/21(土) 00:39:40 ID:yznmL37G
ジーコのときはマルタとかアイスランドとかニュージーランドみたいな
W杯レベルにないチームとの対戦が多かった。
前後どちらかのW杯に出た国との対戦に絞ると
ジーコ2勝4分6敗
トルシエ2勝2分6敗
だから思ったほど差はないんだよな。
326_:2006/10/21(土) 00:58:44 ID:VyUx11rf
そこは内容を評価する人が多いんでないの。俺もそんな感じ。
というか強豪国相手にがっぷり四つに組んで、自分たちのサッカーの良さを
そのままぶつけてやろうなんて代表、後にも先にもジーコだけだと思うよ。
その結果が意外といい内容だったりするから貴重な訳で。
327.:2006/10/21(土) 01:02:50 ID:r9Wro7hG
これは酷い(笑)

サカマガ2003/4/9号ジーコインタビュー
http://www.soccer-m.ne.jp/special/916/index.html
http://www.soccer-m.ne.jp/special/916/index_02.html

Q.MFの4人は攻撃的なキャラクターが強い印象があります。
 攻守のバランスは取れるでしょうか?
A.その点について、重要なことを話しておきたい。
 何よりもまず点を取らなくてはゲームに勝つことができないと
 いうことだ。
  確かに2点も失うようでは話にならないが、それを1、2点で
 抑えられる予測が成り立てば、より攻撃的なキャラクターを持った
 選手の起用を考えたい。攻撃力が高まれば、それだけチャンスの数も
 増える。
  たとえば、私がレアル・マドリードの監督なら、攻撃力に優れた
 選手を数多く起用する。そうすればいくらでも点は取れるだろう。
 私は居眠りしているよ。「好きにやりなさい。」と。
 それで勝てるのだから、楽な話だ。
328 :2006/10/21(土) 01:14:26 ID:9/z7kRgg
しかしアンチジーコがいまだにジーコにすがりついてる様は
最高に笑えてイイね。
329 :2006/10/21(土) 02:26:55 ID:kofwaEq2
>>327
同じサカマガで、こんな対談もあるわけだが。
http://www.soccer-m.ne.jp/special/main/index.html

岡 田>>  ジーコのチーム作りを見ていると、ブラジルのサッカーに対する
価値観のようなものを感じるのだけれど。例えばコンビネーションがうまく
いかないときでも、セットプレーで点を取る選手を作っている。コンビネーションは
うまいけど、最後のシュートを外す選手より、そちらを重用している印象がある。

ジーコ>>  自分が攻撃の人間だったので、みんなに求めるものやアイデアは
あります。実は美しいサッカーは好みじゃない。それよりもゴールに向かって
突き進む姿勢が相手にとって怖いんですよね。ボールを持ったときにゴールを
向くのがすべての基本です。私は経験があるから、それは直せます。その上で、
徐々に相手が脅威を感じるような攻撃を生み出す形のバリエーションを一つひとつ
選手に対して教えていくのが、私のやり方。一遍にやっても絶対頭が混乱するだけですから。

岡 田>>  いま日本では戦術論が花盛りです。日本人ってコンビネーションが
大好きなんだよね。でも肝心のシュートを決められない。コンビネーションを作れなくても、
シュートを決める選手の方がいい。マリノスではそのあたりで、いま中途半端なところを
さまよっているんだけれど。ただ基本は僕も同じで、まずは相手のゴールに向かって
行く意識がないと、見ている人が迫力を感じないし、面白くない。勝つために戦う意識があって、
その上でコンビネーションなりポゼッションなりがあるのだと思う。

ジーコ>>  本当にその通り。監督にとって一番チームに大切なものは何か。例えば
キーパーも含めて、ディフェンスの選手はシュートを打たなくてもいいという考えの監督もいる。
彼らは攻撃の人間だけがシュートを打つというような特別練習をします。でも、自分は違う。
いまのサッカーはゴールキーパーも含めてシュートを打たなくてはならない。それを全員が
持てば、それだけ得点の可能性が高くなる。

 加地(亮)にしても、彼の仕事はボールを奪ってボールを運び、クロスを上げることです。
でもあのポジションでウイングバックとして使う場合、やはり中に切り込んでシュートを打つ
場面もなくてはならない。でもまだシュートを打ちきれないシーンが多い。シュートは感覚が
ないと打てないものですから、その感覚を植え付けさせるために、いま反復練習をしているところです。
----------

ジーコが何もしないと言ったのは、「自分がレアルの監督なら」という仮定での話。
もちろんジーコは自分がレアルの監督でないことはわかっているし、日本人には
教えるべきことがたくさんあるのもわかっていた。だから、教えた。

なんでアンチはジーコの発言の意図をねじ曲げるかな。
ジーコが視察できなかったJの試合は、ほとんど全部録画で観ていたことも
有名な話のに捏造してるし。
330.:2006/10/21(土) 02:58:59 ID:r9Wro7hG
むしろ問題の発言はこっちの方だろw(レアル云々より)

Q.MFの4人は攻撃的なキャラクターが強い印象があります。
 攻守のバランスは取れるでしょうか?
A.その点について、重要なことを話しておきたい。
 何よりもまず点を取らなくてはゲームに勝つことができないと
 いうことだ。
  確かに2点も失うようでは話にならないが、それを1、2点で
 抑えられる予測が成り立てば、より攻撃的なキャラクターを持った
 選手の起用を考えたい。攻撃力が高まれば、それだけチャンスの数も
 増える。
331:2006/10/21(土) 04:58:48 ID:nVmS1I4M
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 07:59:33 ID:wFi/Tpet
>>238
イエメンにすっきり勝ったっけ・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:00:50 ID:wFi/Tpet
>>261
中田が「今まで戦術のミーティングなんてなかった」って発言してるからなぁ
まさか中田がそんな嘘つくとは思わないし、マスコミもそこまで歪曲しちゃまずいよ。
334 :2006/10/21(土) 08:07:14 ID:cWggPPhG
少なくとも守備に関しては松田が言ってたじゃん

・守備に関しては最低限の約束事が必要だよ、ホント”最低限”でいいんだけど…
・あれじゃ失点した時、全部ツネの責任になっちゃう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:14:26 ID:wFi/Tpet
まぁようするに監督がアレだとしても、W杯の予選を勝ち抜いたりアジアカップ優勝しちゃうものなんだね結局は
監督の手腕が発揮されるのは、オーストラリア戦のラスト10分みたいな時だな・・
336 :2006/10/21(土) 09:25:21 ID:6HrsmYSP
ジーコの功績の一つは時間の使い方を覚えさせたことかな(ナカタを除いて)。
対オマーン3戦や予選のバーレーン2試合なんて傑作だった。
サッカーのスタイルとしては正面からぶつかって強豪と渡り合う試合をできた
初めての代表だな。具体的には、DFからのビルドアップから自らチャンスを
創出することと、ゴール前で相手を受け止めて耐える守備の両立ということに
なるだろう。この両方ができない強豪なんてありえないのに今まではごまかして
魔法を探していた。トルシエ時代のサッカーはラインの高さにごまかされ
易いけど、あれほどリアクションに特化したサッカーはなかったわけで。
理論的には自らは何もせず、オフサイドルールを利用しながら
相手のミスにつけこむことに専念すると言っても過言ではなかった。

337 :2006/10/21(土) 10:13:35 ID:2CJ3jBb1
>>295
出場が決まってからずっと同じようなの見るな。
あのとき〜だったらてのは所詮タラレバ。

あと、細かいようだけど4.5じゃなくて2.5/16だよ。
338 :2006/10/21(土) 10:29:46 ID:2CJ3jBb1
>>323
予選で消化試合を除く10試合のうち、苦戦と言われているものが敗戦含め4試合。
ただし追いかける展開は同格アウェーのイランのみで、それも一度は追いついている。
後は普段サッカーみてれば普通によく見る、ただの膠着した展開のゲームでしかない。
339無能信者:2006/10/21(土) 12:25:57 ID:O8dFMVOT
無能糞ジーコ死亡寸前
340:2006/10/21(土) 12:27:11 ID:z6HuUgaw
指揮官の立場は、わずか3カ月で揺らぎ始めている。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200610/st2006102101.html
341 :2006/10/21(土) 16:06:24 ID:ruKquxNo
ジーコ監督時代の動画はほんと面白いね・
なんでこんなにつまんない代表になっちゃたんだろ
342.:2006/10/21(土) 16:56:55 ID:r9Wro7hG
★関係者のコメント

山本アナ「この試合の中で岡田さんは小野伸二を入れた時に、ウーン小野伸二か・・・
      山本さんも、今リズムがいいのに小野伸二かというふうに言われました。
       あそこで小野を入れたことはジーコ監督にとって悔いになっているでしょうか


セルジオ「(にこにこ)今日はみなさんがっかりして怒っているから私は批判しません。
      小野投入? 守備のできないボランチである小野をいれてもね。」

金田「ずばり今日の敗因は小野の投入でしょ。」

原ヒロミ「小野をなぜ入れたのか理解できなかった」

永井洋一「小野伸二をいれて中盤でポゼッションをあげようと思ったのでしょうが
      かえって流れが悪くなってしまった」

城 「本当なんで小野なんでいれたんでしょうね(苦笑)」
小島 「それは私も思いました(苦笑)」
343.:2006/10/21(土) 17:00:14 ID:r9Wro7hG
中田英寿特番より

中田「正直疑問だったんですけど、なんでシンジなのかなっては(笑)
ただ、1点は取られる可能性は高いので僕はDFに走るのはもうきつくて
シンジが入ることでDFの方を主にシンジにやってもらって
俺が前に出て行ってトドメを刺しに行くと。
ただ、思った以上にシンジが後ろにいる訳じゃなくて前に出てきたので
みんなの意識がそろっていなかったという感じはしなくもないですね。」

ジーコ「小野に相手の中盤を押さえさせてヒデと中村に攻撃のスペースを与えようとしたが
残念ながら機能しなかった。」


そしてそれらを裏付ける小野の下の発言

小野 DF(の中澤たち)から、前めで仕事をして欲しいと言われ、福さんを
    (ボランチを)一人にしても大丈夫だろうと賭けに出ました。
http://sports.nifty.com/saposta/cs/masujima/details/060614004375/1.htm
344 :2006/10/21(土) 17:02:59 ID:Ehyb3ZT8
>>337
タラレバとか言ってもジーコの時の予選は史上最大に
ぬるかったのは明らかな事実だから残念。
345:2006/10/21(土) 17:12:37 ID:bhboKT5G
>>337
日本が98年にジーコの時よりもっとキツイ枠を勝ち抜いて自力でWC出場したのは事実だよ。
そして、今回の枠がゆるゆるだったのも事実。今回の枠の広さならプロ化してない時代でも、
ドーハの時にも、98年の時ももっと楽に出られたのも事実です。
あなたのいう結果って「WC出場」らしいけど、過去に出来た事を、しかもゆるくなってるのに、そんな誇られても・・・。
つまりジーコの出した結果で誇れる物は所詮過去にも出来たアジアレベルのもの、
しかもそのアジアレベルですら、東アジア選手権みたいにチョンに優勝やっちゃったり、
北朝鮮に敗北するようなレベルということ。あとは親善試合とお遊びのコンフェデ、しかも
コンフェデはGL敗退(笑)
ジーコ自身は上でさんざん言われてるように、手抜きだし自軍の戦力も分からない無能監督。
それでいいよね?
346:2006/10/21(土) 17:15:31 ID:bhboKT5G
まあ、ジーコがしてくれたことって、いわゆる日本の「黄金世代」と呼ばれた選手達は、
監督が何もしない無能でも、選手の力だけでアジアでならなんとか勝てる能力があった
事を証明してくれただけだよね。
347 :2006/10/21(土) 18:13:31 ID:becJ8WuF
>>345
W杯出場だけじゃなく、アジア杯連覇、W杯で初めての勝ち点1と
結果残してるけど?

監督が何もしなくてサッカー勝てると思ってるなら、本気でバカだな。
348 :2006/10/21(土) 18:24:04 ID:Uzb3XkRJ
>監督が何もしなくてサッカー勝てると思ってるなら、本気でバカだな。

だから、そう思ってるジーコは馬鹿だって
(「私がレアルの監督なら試合終了まで寝てれば良い」発言)
話をしてるんじゃないかw
349_:2006/10/21(土) 18:24:46 ID:ScIxMbAi
黄金世代の全盛期にまともな監督だったらどんなサッカーが見られたんだろう。
もうそれは実現不可能だが、きっとジーコの100倍は凄いサッカーが見られた気がする。
350 :2006/10/21(土) 18:57:03 ID:becJ8WuF
>>348
ジーコのジョークを本気にしてるならなおさらバカだな。
351 :2006/10/21(土) 19:03:38 ID:Uzb3XkRJ
>>350
ジョークだって事くらい分かってるつーのw

でもな、賢い人間ならこの手のジョークは
メディアの前では口が裂けても言わないだろ?

だからジーコは馬鹿だって言ってんだよ
352_:2006/10/21(土) 19:10:11 ID:ScIxMbAi
ジョークにしても、レアルが崩壊していってる中での発言だからな。
世界のサッカーを全然研究していないことが良く分かるセリフだったよ。
353_:2006/10/21(土) 19:22:25 ID:Ceowk5H3
>>345
98年の突破が凄いって思いたいんだろうけど、あのエドゥーですら85年にイラク率いてW杯の出場権獲ってる。
昔はアジア自体のレベルが糞みたいに低かったから別段厳しかったわけでもない。
354_:2006/10/21(土) 19:25:06 ID:ScIxMbAi
>>353
>昔はアジア自体のレベルが糞みたいに低かったから

今も低いままだろ。
何も変わっちゃいねー。
355 :2006/10/21(土) 19:36:39 ID:BaCX6Nwo

日|
  |                 / ̄ ̄\
本|                /      \
  |               /        |
代|              /         \
  |              /           |
表|            /             |
  |      ―― ̄ ̄              |
の|   / ̄                    |
  | /                       |
力|ノ                         |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       オ    加    ト   ジ   オ
       フ    茂    ル   |   シ
        ト         シ   コ   ム
                  エ
356:2006/10/21(土) 19:41:26 ID:W7T7Aja2

こうじゃね?w


日|
  |             / ̄ ̄\
本|             /    \
  |            /      |  
代|            /      \ 
  |            /        |  
表|          /         \  
  |      ―― ̄            |
の|   / ̄                \  /
  | /                     ̄ ̄   
力|ノ                        
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       オ    加    ト   ジ   オ
       フ    茂    ル   |   シ
        ト         シ   コ   ム
                  エ
357:2006/10/21(土) 19:47:41 ID:Y8dnRIBL
世界の一流選手がいない日本が勝てるわけがない。
358 :2006/10/21(土) 19:49:13 ID:Z7v1P7q7
>>356
能無しへたくそ猿真似の割にはがんばったほうだよ
359_:2006/10/21(土) 19:49:52 ID:ScIxMbAi
>>356
俺もそっちだと思うw
加茂で高くなっているのが気になるが
360.:2006/10/21(土) 20:12:11 ID:r9Wro7hG

信者 Q.ジーコのジョークを本気にしてるならなおさらバカだな?

ジーコ A.その点について、重要なことを話しておきたい。
361:2006/10/21(土) 20:14:27 ID:bhboKT5G
>>347
>監督が何もしなくてサッカー勝てると思ってるなら、本気でバカだな。
ジーコ本人、中田、松田、通訳が証明してるわけだけど?(笑)
トルコでも滅茶苦茶やってるようだねえ。ジーコが具体的になんかしたなら
あなたがソース出して教えてくれ。

それと「W杯で初めての勝ち点1」ってなんの意味があるの?
結局結果はGL最下位だったんだけど・・・。あのオーストラリア戦落とした時点で
ほぼ絶望的だよ、クロアチア、ブラジル相手にどっちかには勝たないといけなくなった
んだから、ラッキーゴールの1−0でリードしてて何だよあの糞采配は。
362:2006/10/21(土) 20:15:11 ID:bhboKT5G
>>353
今も低いでしょ?前回と今回のWCの結果見りゃすぐ分かる。
363_:2006/10/21(土) 20:20:06 ID:ScIxMbAi
>>361
>W杯で初めての勝ち点1

それはベルギー戦。
364 :2006/10/21(土) 20:22:16 ID:MEUrk/Hd
>>361
02WCを抜いたここ20年だと、WCでアジア勢は3勝くらいしかしてねーんだぜ?
365:2006/10/21(土) 20:24:10 ID:bhboKT5G
>>363
ああ、そうだったね(笑)
まあジーコ信者は「ホームだったから」で済ますんだろうけど、
隣の国みたいに買収した訳じゃないから、普通に誇ってもいいと思うけど。
当時は日本がWC史上はじめてホスト国でGL通過出来ないんじゃないかと、
本気で心配したもんだよ、先発がヤナギと鈴木って聞いて点入るかそれも心配だった。
366 :2006/10/21(土) 20:26:45 ID:xPQ4SBKu
98年にイランがアメリカに1勝
94年にサウジがモロッコとベルギーに1勝ずつ、計2勝
06年に韓国がトーゴに1勝
大昔に北朝鮮がイタリアに1勝

以上
367:2006/10/21(土) 20:27:13 ID:bhboKT5G
>>364
それが何か?勝てないにしてもやるだけやったなら仕方ないけど、
ジーコみたいにロクに仕事もしないで惨敗は酷いでしょ。
368 :2006/10/21(土) 20:30:02 ID:xPQ4SBKu
ジャマイカなんてラッキーカードなかなか引けねぇぞw
369.:2006/10/21(土) 20:31:09 ID:r9Wro7hG
94年のサウジのGL突破ベスト16から始まり
アジアのライバル達は日本より遥か前から勝ち点を取っている

98年イラン2-1アメリカ
98年サウジ2-2南ア
98年韓国1-1ベルギー
06年イラン1-1アンゴラ
06年サウジ2-2チュニジア
06年韓国2-1トーゴ
06年韓国1-1フランス

↑と比べたら0-0のドローなんて運次第ではどうとでもなると思うよ
岡田監督の時も今回より強い相手と2試合とも僅差の0-1だし
初出場のトリニダードトバゴもスウェーデンと0-0
370:2006/10/21(土) 20:50:14 ID:bhboKT5G
試合前に対策する監督としない監督。こんな糞監督擁護できないよね。
しかも負けた後は相手も同じ条件なのに、他に責任転嫁。自分やる練習といえば
シュート練習ばっか。どうしてこういう監督を支持する人が居るのか理解出来ない。
ジーコを支持や擁護してる人に聞くけど、ジーコは日本代表監督として常に、
またWCで最善を尽くしましたか?

http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006_japan_wc/rensai_saisei/KFullNormal20060628094.html

>日本選手の動きは、まるでスローモーションのようだった。現地時間で午後3時に
>キックオフされたオーストラリア戦、クロアチア戦のピッチ上の気温は30度を超えた。
>ジーコ監督は「サッカーはビジネスになり、選手が犠牲になる。あの暑さでは
>フィットネスの準備を進めても無駄。スケジュールの検証を提案したい」と訴えた。

http://number.goo.ne.jp/2006/e/column/000327/

>6月12日の試合後、オーストラリア代表MFのクリナ
>「日本とオーストラリアの違いは何だったか? フィットネスだよ。フィジカルじゃなくて、
>フィットネス。僕たちは3週間完璧に準備してきたから、最後まで走れた。それに対して、
>日本はバテバテだったね」
371 :2006/10/21(土) 22:02:05 ID:y7ZVaE+H
>>370
フィットネスやったが無駄だったてことだろ
オーストラリア人も勝ったから言える台詞
お前は日本語読解にベストをつくせ
372_:2006/10/21(土) 22:28:30 ID:ScIxMbAi
>>371
いや、お前の方が読解力ないと思うぞ。
マジで。
373:2006/10/21(土) 22:50:36 ID:KbXzNsOn
ジーコのスレはタイトルと中身がまったく違いすぎててワロスw
ほとんど批判だなw
さすが無能ジーコ
374:2006/10/21(土) 22:55:26 ID:bhboKT5G
>>371
あんた、頭と目大丈夫か?
ジーコは「あの暑さだとフィットネスの準備は無駄」と吐き捨て何も対策無し、
対してヒディンクは3週間前から準備してその結果オーストラリアの選手は最後まで
走れて、日本の選手はバテバテでスローモーションになったんだぞw
こんな事も読めないんだから、無能ジーコなんか支持するはずだよ(笑)
375.:2006/10/21(土) 22:57:00 ID:qCmi2F5T
個人的に好きなのがルーマニア戦での中村→中田→柳沢のゴール。
めっちゃ格好良かった。
376_:2006/10/21(土) 23:11:40 ID:ItIVWdhW
>>345
枠がゆるいだけじゃなくて今回は相手が北朝鮮、バーレーンだから
フランス大会予選に比べてむちゃくちゃ楽な相手だった。

北朝鮮
 表舞台に復帰した1998年から東アジア選手権で日本に勝つまで
 7年もの間、最終予選進出レベルのチームから1勝も挙げられなかった。
 最終予選に出られたのが不思議なレベルのチーム。
バーレーン
 アジア代表レベル(日本、韓国、イラン、サウジ)に2002年以降
 1勝2分10敗。アジア代表レベルとはかなり差があるチーム。
UAE
 アジア代表レベル(日本、韓国、イラン、サウジ)に1994年から
 フランス大会予選までの間で1勝9分1敗とほぼ互角。
 最終予選の1年前の1996年には当時のFIFAランキング15位で
 2年前のW杯ベスト8のルーマニアにアウェーで勝利。
ウズベキスタン
 最終予選の3年前のアジア大会でサウジ、韓国に勝って優勝。
377:2006/10/21(土) 23:21:42 ID:bhboKT5G
>>376
その北朝鮮に1勝あげちゃったのが我らがジーコジャパンだもんなw
一体どこが「歴代最強ジーコJAPAN」だよ(笑)
378○×○:2006/10/21(土) 23:33:29 ID:Wknj86N+
北朝鮮の激しいプレスはやりづらかっただろうと思うけどな
しかも対日本でモチベーションは高かっただろうし
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:44:45 ID:LBpUTOaT
出来るだけ海外組み、アテネ世代は完全無視で行った方がよかった。
380_:2006/10/22(日) 01:20:47 ID:O7+Fzlon
>>378
それでも負けるレベルの相手じゃない。
381_:2006/10/22(日) 01:22:49 ID:ABded0ua
2chではジーコという名前を入れておくだけで伸びるな。
382 :2006/10/22(日) 01:47:36 ID:xAmMj1ge
なんか最終予選と東アジアを混同してるバカな人がいる……
アンチってこんなヤツらばかりなんだよなあ。
383:2006/10/22(日) 01:57:37 ID:TPE91TD7
>>382
誰も混同してねえだろw
反論出来ないと個人叩きしか出来ない、馬鹿信者w
ま、東アジアや親善試合の結果なんてどうでもいいけど。
384 :2006/10/22(日) 02:09:39 ID:xAmMj1ge
385:2006/10/22(日) 02:38:37 ID:TPE91TD7
>>384
「混同」っていうほどか?
377はただ相手のレベルについて話てるだけでしょ?
386 :2006/10/22(日) 06:11:19 ID:E6SXnPsP
さすがにジーコだろうとオシムだろうと東アジア選手権の成績は
どうでもいいよw
まあコンフェデが終わった時に、「東アジア選手権の方が大事だ」とか
言ったseriっていうバカもいたが。
387.:2006/10/22(日) 09:31:56 ID:v5W/cUP2
ジーコの個人攻撃になり下がるのはどうかと思うが、
不満足な結果のあとで、いまさらマンセーするメリットは全くないだろう。
不完全な過去にすがるべきではない。

ゼロからやり直している、今を注視すべきじゃね?
388  :2006/10/22(日) 10:43:10 ID:9piEIjzk
ゼロからマイナスになりますた
389 :2006/10/22(日) 10:51:05 ID:o+ToOXG7
>>344>>345
ジーコの時よりもキツイ予選を、ジーコの時より悪い成績で突破ね。
2.5/16の予選試合残してきっちり2枠確保してんだから、
過去の予選とは較べようもないほど安定した代表だったと思うよ。

あと北朝鮮に負けた!なんてのを持ち出すのはどうかと。
東アジアなんて罰ゲーム大会よりコンフェデのほうが本気度高いよ。
信者とやらにギリシャ・ブラジル持ち出されても文句言えんぞ。

>>346
指摘するのも残念だが、アジアを選手だけで突破できる黄金世代が、
欧州で活躍できていなかったり、ACLで勝てなかったりするのは何故?
代表数人を揃えたクラブなら、過密日程でも遊び半分でも勝てそうだが。

>>370
アンチが泣いて喜びそうなタイトルだな「日本再生」って。
それはさておき批判特集と勝者の弁を並べて根拠にしますか普通。
それもさておき3週間前といや、豪州は本国でギリシャとやってる頃。
その後オランダで合宿しドイツに入ってるが、オランダって暑いの?

日本も豪と相前後してドイツに入り2試合こなしてる。
ドイツ戦が夜だったのが、終わってみれば残念とは言えるが…。

>>376
そのUAEを降して最終あがってきてたんだぞ、弱い弱い北朝鮮は。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:20:21 ID:0r2RzpPa
>>377
だってその北朝鮮がUAEを押しのけて勝ったんだから。それになんか話が古いね、それ。
昔の話をするなら日本は2000年にウズベキスタン相手に8-1のレイプショーやってるよ・・・?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:20:56 ID:0r2RzpPa
アンカーミス

>>390
>>376
392_:2006/10/22(日) 11:29:43 ID:O7+Fzlon
ジーコ信者って何で引き分けを自慢するのかね?
辛勝した試合ならともかく、普通引き分けの試合なんか自慢しないだろうに・・・。

普段よほど権威にビクビクしてる奴らなんだろうなw
393_:2006/10/22(日) 11:49:49 ID:dRZp78oF
>>390
UAEとウズベキスタンについてはフランスW杯予選当時の話を
してるんで古いのは当たり前。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:12:54 ID:0r2RzpPa
>>392

>普段よほど権威にビクビクしてる奴らなんだろうなw

・・・?なんか関係あるのかそれ。
ジーコ信者じゃないけまったくど意味わかんね
>>393
そういえばそうだな・・・すまん。
でも北朝鮮やバーレーンの他に最終予選に上がるべきチームなんてあんまりなかったと思うけどな。
395:2006/10/22(日) 12:17:27 ID:TPE91TD7
>>389
東アジアなんてどうでもいいって言ってるじゃんw
まあ、勝って「どうでもいい」って言うならまだいいけど、負けてるのに
「あんなものは罰ゲーム」とかいうのはねえ(笑)
その国の代表と国内リーグやクラブチームのレベルは別だよ、
スペインやイングランドのWCの結果見れば分かるでしょ。大体そういうのなら
ジーコが具体的になにやったか教えてくれ、ジーコ本人のインタビューや
選手や通訳の証言からうするに、ジーコは選手を信じて選手に丸投げするタイプの
監督でしょ?あんたみたいな信者って無意味にジーコを指示する訳だけど、
一体ジーコは具体的に何をして、それが代表の為になったの?
396:2006/10/22(日) 12:22:30 ID:TPE91TD7
そういえば準備期間で思い出したけど、練習完全公開ってなんのメリットがあったのw
ヒディンクは完璧にスタメンが分かってたと言ってたけどw
あとはシュート練習させまくって選手を疲労させまくるし、ジーコって選手の足引っ張ってただけじゃんw
こういうと信者が怒るけど、ジーコ信者はジーコが何もしなかった事に対しての具体的な
反論は一切してない、というか出来てない。中田や松田や通訳やジーコ本人の証言を
否定できるはずないもんねw
ジーコが何かやったと思ってるなら根拠だせよ、根拠w
何も根拠を出さず「ジーコは素晴らしい」なんてカルトだよカルトw
だから「信者」って呼ばれるんだよ、キチガイども(笑)
397:2006/10/22(日) 12:27:43 ID:TPE91TD7
これだぞ、これw
なんてこんなの支持してんだか本気で聞きたい

「セレソンでさえあんなに細かい指示を監督から受けている。日本代表でもそんなミーティングはやるの?」
「やらない」
「選手全員が集まって守備や攻撃の布陣についてのミーティングは?」
「おれが代表に来ている間では、全員での戦術ミーティングは一度もない」
「4年間で一度も?」
「一度もない」
「オーストラリアに負けた後にも?」
「ジーコが練習後、宿舎でディフェンダー陣を集めて守備の確認をしていたようだ。だけど、全員ではないよ」
「なぜだろう?」
「わからない。ジーコに聞いてよ」
……
『ゲーテ』2006年9月号53頁
398晩御飯:2006/10/22(日) 12:34:25 ID:E4qT0PtI
ジーコの功績…

メンバー選考かな?
それぐらいしか思い浮かばない
399_:2006/10/22(日) 12:34:49 ID:zLJs2sXq
こう言う話聞くと日本は4年間じゃなく10年間分ぐらい
後退した感じがする。
400 :2006/10/22(日) 12:46:15 ID:S5nPH2ru
つか、代表が10年後退するとかありえない。後退するのは選手が糞しかいなくなった時のみ。
02WCの時、オランダは出場できなかったが、大して後退してない。
401_:2006/10/22(日) 12:53:52 ID:dRZp78oF
>>389
>>390
UAEは仏W杯予選時は4強相手に1勝9分1敗とほぼ五分の数字を
残した準強豪だったが、独W予選時には韓国、イラン、サウジ相手に
1勝5敗と大きく負け越す単なる中堅国レベルに弱体化してたからな。
この前の予選ではタイやイエメンに負けてるし、北朝鮮が強いんじゃなく
UAEが弱くなり過ぎただけ。それでも北朝鮮には1勝1分だったけど。
402あは:2006/10/22(日) 13:01:16 ID:hSaLhhq/
だからといって前進もしてないんじゃネーノ
403:2006/10/22(日) 13:01:25 ID:TPE91TD7
>>398
うん、だって選手選ぶぐらいしかしてないもんね・・・、
その選手選考も、国内で波に乗ってた佐藤や我那覇を置いてって
本番に骨折明けのヤナギ連れてってその結果・・・。
404_:2006/10/22(日) 13:02:57 ID:O7+Fzlon
代表は横道にそれんだよ。
実質後退と変わらない。
405 :2006/10/22(日) 13:12:51 ID:w4/292FL
アジアの壁と世界の壁は相当開きがあるから02以降、進歩を見出すのは難しい。
406 :2006/10/22(日) 13:40:08 ID:o+ToOXG7
>>393
評価に値する内容だからだよ。相手は引き分けでOKだが点取り合ってのドロー。
コンフェデでブラジルに勝ったら祭りだよ。結果重視なら、ACの評価はもっと高い。

>>393
実際に戦った3年前の成果を持ち出して困難な相手と言えるのであれば、
ドイツを賭けて戦った相手についても同様なことが言えると思わないか?
バーレーンは最終予選でイランと引き分け、ガルフでサウジに勝利しているよ。
因みにバーレーンに準決で勝ったのがかのオマーンで優勝はヨルダン。
オマーンはアジア杯予選で韓国に勝利したりもしている。どこも弱くはない。

>>395
非常に文章の似通ったbhboKT5GがTPE91TD7ではないとして書くが。

「7年もの間、最終予選進出レベルのチームから
1勝も挙げられなかった」程度の北朝鮮に「1勝あげちゃった」という発言が、
相手国のレベルに関してのものであれば、東亜が「どうでもいい」は矛盾してる。
少なくとも、実力を見積もる上である程度の参考にはしているわけだ。
であれば、その他の大会も考慮に入れないのはおかしいと言いたいだけ。

スペインや英国の強豪は、純粋にその国のクラブと言える?
日本みたいに3人ブラジル人とかのレベルじゃないんだぞ。
代表と国内リーグやクラブチームのレベルが別と言うなら、
いったい国内にいる代表選手の誰が国内レベルから超越してるの?

丸投げ論議はもういい加減、飽きた。もう何回もやったんじゃないか?
どんなものであれば納得するのか知らんが、トルのようなそれでない事は確か。
基本的なシステムや攻撃パターン、守備時の原則、後は誰が誰を見るとか。
精神論になるが、勝負に拘る姿勢。ジーコ自身は2敗まで計算したらしいが、
余程1戦1戦集中できてないと、長丁場であの予選結果は出せないよ。
407:2006/10/22(日) 13:46:39 ID:BQcEjQwE
ジーコという響きは聞きたくないな、どうしてもオーストラリア戦の
3点目が入った瞬間のジーコのあの表情を思い出してしまうから
な。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:56:15 ID:0r2RzpPa
>>397
これがすべてな気がするんですけど
当事者の中田の意見ほど正確なものはないんじゃないかな
409_:2006/10/22(日) 13:58:55 ID:O7+Fzlon
>>406
アジア予選で、4強(日本、イラン、サウジ、韓国)以外に負ける事の方が難しい。
で、きちんとイランには1回負けてるしw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:02:10 ID:0r2RzpPa
まぁごちゃごちゃしてきたが、なにを言ってもオーストラリア戦の小野投入でジーコの信用は地に落ちたとさ
411 :2006/10/22(日) 14:03:19 ID:o+ToOXG7
シュート練習に関して言えば、ジーコ自身、今さら技術が向上するとは思っていまいよ。
試合でチーム20本打っても入らないばかりか、フリーで練習してもそうそう枠に飛ばない。
そういう状況をどうやって打開するか、という問題に監督はアタマを悩ますわけだが。

技術がなければ、もっとチャンスを増やしかつ相手の守備陣形が整う前に、という発想と、
技術がないなりに、もっと落ち着いて大切なチャンスを無駄にしないようにという発想がある。
言うまでもなく日本人は前者を好むところが、日本人らしいといえばらしいのだが。
412 :2006/10/22(日) 14:07:35 ID:o+ToOXG7
>>409
サッカーは番狂わせのよく起こる競技だよ。各地の予選を例にあげるまでもなく。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:08:27 ID:0r2RzpPa
とはいっても、あくまで番狂わせは番狂わせじゃないかな
414あは:2006/10/22(日) 14:25:04 ID:hSaLhhq/
アニマル浜口みたいなもんか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:36:41 ID:rtb0P+pJ
>>409
イランや韓国は勝ち点落としまくってたけど?
416:2006/10/22(日) 15:01:26 ID:TPE91TD7
>>406
信者がどうでもいいコンフェデや親善試合を挙げるからだよw
それと同レベルで東亜の結果なんてどうでもいいけど、流石に北朝鮮に負けるって
いうのはいくらなんでも酷いって書いただけ。

まあ、言いたい事は分かる。今の日本のJリーグはボスマン以前のヨーロッパのリーグ
と同じ状態だって事でしょ?けどさあ、ヨーロッパ各国が外人枠3人ぐらいだった時代だって、
各国のクラブチームの成績がそのままそのクラブのナショナルチームに反映されてたっけ?
サッキのミランがCC連覇した時代だって、自国開催でイタリアは優勝出来なかったし、
リバプールが最強誇ってた時代、イングランドってなにかタイトル獲った?
クライフバルサがCC獲った頃のスペインって国際舞台で強かった?
そうそうたる面々でセリエAが世界最高レベルだった頃(95、96年)のユーロでイタリアって
どうだった?マルセイユとミランが圧倒的だった時代のユーロ92ってどこが優勝した?
今挙げた例は全部ボスマンより前だよ。他にもキリがない。

>丸投げ論議はもういい加減、飽きた。
逃げんな、なにが「飽きた」だ。ジーコが何もしてないのなら素直に「してません」って
答えれば済む事じゃねえか。あんたらジーコ信者はジーコが無能だって気づいてるくせに
認めないから、頭がおかしいって言われるんだよ。あんなブラジル人の糞ハゲ、無能なら
無能だって認めればいいだろ、なんでそこまでして擁護するんだ?根拠も証拠も何もないのに。
417_:2006/10/22(日) 15:08:42 ID:dRZp78oF
>>416
欧州の例を持ち出すまでもなく、イランも代表はアジアのトップクラスだが
クラブチームはACLで散々な成績しか残せてない。
418:2006/10/22(日) 15:11:14 ID:TPE91TD7
>>417
ねえ、こんな例いくらでもあるのにねw
406はにわこのジーコ信者だからそれを知らないんでしょ。

そういえば、ACLに力入れすぎて韓国か中国のどっかのチームが
国内じゃひどい成績になったとか、聞いた事あるけど、どこだったっけ?
419訂正スマン:2006/10/22(日) 15:13:07 ID:TPE91TD7
にわこ→にわか
420 :2006/10/22(日) 15:56:36 ID:ofbyBHTF
復讐に生きる精神異常者の集中力は自閉症患者並だ(藁)
421:2006/10/22(日) 16:41:18 ID:TPE91TD7
反論出来ないと個人叩きしかできないジーコ信者って知能低いなあw
挙句にクラブが強ければ国も無条件で強いってにわか特有の発想してるし(笑)
94年のブラジルなんかはクラブでも国でも両方頂点を極めたけど、そんな例は極稀。
実際は国とクラブの力が合う方が少ない、そんな事サッカーをある程度知ってれば
分かる筈なんだけど。それも分からず、延々と長文書き込むジーコ信者w
「ジーコはなにもしなかった」を認めたくないあまり、「飽きた」とか書いて逃げる馬鹿w
2ちゃんでも02年からジーコに関して監督としての能力を疑問視する声や、ジャマイカ戦
のメンバー選考だけでジーコは駄目と判断するレスも多い、気づく人は4年前から気づ
いてたのに、糞みたいな4年を経過して馬鹿ジーコが日本を去ってトルコでも馬鹿にさ
れてる今でさえ、未だにジーコに幻想抱いてる馬鹿にわかが多い。
ジーコ信者を一層しない限り、日本のサッカーの未来は暗いね(苦笑)。
422_:2006/10/22(日) 16:59:40 ID:EdFbFF3M
>>406
>オマーンはアジア杯予選で韓国に勝利したりもしている。どこも弱くはない。

バーレーン同様にオマーンもアジア4強相手に10試合やって
1試合勝つのがやっとのチーム。弱いというほどではないが、
米大会、仏大会予選時のUAEに比べればかなり易しい相手だよ。

オマーンのアジア4強相手のここ10試合の成績
06.08.09 ●0-1サウジアラビア
04.10.13 ●0-1日本
04.07.24 △2-2イラン
04.07.20 ●0-1日本
04.02.18 ●0-1日本
04.02.14 ●0-5韓国
04.01.06 ●1-2サウジアラビア
03.10.21 ○3-1韓国
03.09.27 ●0-1韓国
02.02.26 ●0-2サウジアラビア
423 :2006/10/22(日) 17:13:23 ID:8a6p5w3C
シンガポール相手に
1点差のギリギリの勝利(or敗北)なんて
何十年遡れば良いんだ?
424:2006/10/22(日) 17:17:32 ID:iNmu7HT9
>>419
吹いたwwww
425;:2006/10/22(日) 17:22:47 ID:9kfzwpIP
>>421
延々と長文書き込むアンチジーコw、もしかしてジーコに永遠に呼んでもらえなかった
選手のオタですか? 今WCのジーコには大失望したが(隠れるように去っていった)
だが、アジア杯、WC出場等成果も有ったんじゃないか?
果してオシムサンが是を成功させられるか否かを心配した方がいいw
426 :2006/10/22(日) 17:31:22 ID:8a6p5w3C
>だが、アジア杯、WC出場等成果も有ったんじゃないか?

アジア杯:ヨルダン戦(ベスト8)で終わってるチーム

W出場:前回大会、トルシエ、ヒディングのおかげで
    出場枠大幅増もドイツ大会で大敗
    アジア枠削減の危機の原因を作る
427 :2006/10/22(日) 17:37:26 ID:bVqoQ321
>>426
ヨルダン戦勝ったじゃん。バカ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:41:44 ID:rtb0P+pJ
馬鹿というか、頭がおかしいんだろうな。走りすぎだろ。
429_:2006/10/22(日) 17:44:03 ID:tdWC5QRS
>>423
一ヶ月ちょっと遡るだけで、シンガポール並or以下のイエメン相手のギリギリの勝利があるじゃん。
430_:2006/10/22(日) 17:51:41 ID:dRZp78oF
>>429
あのときのシンガポールはインドにすら負けたチームだぞ。
どう考えてもイエメンの方がはるかに上だろ。
431 :2006/10/22(日) 17:55:47 ID:0ShiQExr
ジーコを貶したいがあまりに、結果を認められないアンチは可哀想だなと思う。
ヨルダン戦、負けているかのように捏造したりね。
ジーコを擁護してる人は、W杯のオーストラリア戦の失敗は認めてる人が
ほとんどだと思う。
その上で、ジーコが出した結果は、全否定されるようなものではないと言ってるのに。
432:2006/10/22(日) 17:55:55 ID:9kfzwpIP
中国でのアジア杯どんな勝負仕様が優勝は優勝。
最近オシムを意識してか、負け試合とか、川口一人の勝ちとかけちつけているが
サッカー知らない日本人が安心して楽しんで見られたのは良いことではあった。
サッカーファンも増えたよ! 素直に優勝は喜んだよ!
433 :2006/10/22(日) 18:05:57 ID:3iqtMGcL
今更ジーコを貶めてるやつは行き場のなくなったオシム信者。
434_:2006/10/22(日) 18:06:48 ID:tdWC5QRS
>>430
そのときのインドはオマーンに引き分けるようなチームだぞ。
不毛な議論はしたくないが、どっちにしろ微妙なチーム相手に微妙な試合をしたのは五十歩百歩ってことだよ
435○×○:2006/10/22(日) 18:08:27 ID:Xs6c0lLe
今更ジーコのよかったところだけを上げてオシムを叩くアンチも両方いなくなるといいんだが

結局どっちの信者もアンチも悪いところを目をつぶるいがいに救いはないんだろw
436::2006/10/22(日) 18:11:44 ID:IN84Xeau
>>430
イエメンはそのインドよりもFIFAランク下のチームだぞ。
437_:2006/10/22(日) 18:12:08 ID:/PFD/7h2
>>431
ジーコをかばいたいがあまりに、結果を認められない信者は可哀想だなと思う。
ジーコを擁護してる人は、W杯のオーストラリア戦の失敗だけ認められない人が
ほとんどだと思う。
その上で、ジーコが出した結果は、全肯定されるようなものではないのに。

438 :2006/10/22(日) 18:16:05 ID:2puEnHIg
欧州遠征やコンフェデの健闘を懐かしんでも、親善試合だ!本気じゃない!などと
いちいちつっかかってくる変な奴うざい。
439:2006/10/22(日) 18:17:59 ID:tsKD70om
連戦でスタメンのコンディションはボロボロ
控えはモチベーションがボロボロ。

出場停止や怪我で控えに出番があっても
戦術皆無で連携がとれずボロボロ

ホント、ジーコサッカーは地獄だぜ
440○×○:2006/10/22(日) 18:21:04 ID:Xs6c0lLe
>>438
懐かしむだけのスレで収まってればいいが、そこでこれはせざるを得ないことかもしれないけど
現代表と比較する奴、そこでオシムほんとだめだなあ ってなるから
ジーコだってこんな悪いところあったじゃねーか ってことになって
悪口の言い合いになるんだよw

1回前の代表の名勝負を懐かしむスレなんて、現代表がうまくいってないかぎり荒れるに決まってるw
441_:2006/10/22(日) 18:22:32 ID:dPyHnS8Q
スタメンは海外で比較的出番の少ない選手達だから試合勘はともかくコンディションはそれなりに良好。
要所要所で結果を出して貢献してきたのが、大黒、玉田、小笠原、藤田とか控えの選手達だがな。
442:2006/10/22(日) 18:25:37 ID:uGVGEzx3
>>440 現代表がうまくいってても荒れるよ。

ジーコ信者はサッカー見る目ないし、ジーコの失敗で性格もねじ曲がっちゃってるから。
443_:2006/10/22(日) 18:26:14 ID:LKZH0iIO
なんですかこのゴミスレは?
444_:2006/10/22(日) 18:53:52 ID:dRZp78oF
>>436
イエメンは試合する相手がほとんど中東のチームなんでなかなか
勝ち星が挙げられない。よってFIFAランキングのポイントも稼げない。
一方インドはまわりが弱い国ばっかでそういうチームから勝つことで
ポイント上げやすいのでイエメンより上になるだけ。
445:2006/10/22(日) 18:56:17 ID:TPE91TD7
>>425
>ジーコに永遠に呼んでもらえなかった選手のオタですか?
ただのサッカーファンだよ、だからあの糞ジーコがむかつくんだよ(笑)
アジア杯とWC出場に関しては上でさんざん書いてるけど当たり前、過去ログぐらい嫁。
オシムに関してはまだよく分からん、しかしなんでいきなりオシムが出てくるんだかw
ジーコ信者って前は苦しくなると前任のトルシエ出してきて、今は苦しくなると後任の
オシム出してくるんだね、前任や後任がどうだろうがジーコが無為無策の糞監督だった
ことに変わりはないのにw
446:2006/10/22(日) 18:58:36 ID:TPE91TD7
で、やっぱりジーコファンの皆さんでもジーコが具体的に何をやって、
その結果日本がどう強くなったのか説明出来る人は居ないんですね。
ジーコを支持してる人はジーコのどこがどういいと思って、今でも擁護してるんですか?
本気で聞きたいなあ。
447-:2006/10/22(日) 19:02:42 ID:+Pjb0Xbn
ジーコってぜんぜん記憶に残らない監督だったよ・・・
448_:2006/10/22(日) 19:07:04 ID:SoD2atm3
>>446
監督によって日本が強くなるということ自体が幻想。
監督の仕事はいい選手を集めて、戦術を与えて起用するだけ。
そして結果によって判断されるだけ。

ジーコは選手を見る目はそれなりにあったと思う。
戦術丸投げは誉められたものじゃないが、愚策に当てはめるよりはマシだし、
多少自主性は生まれたでしょ。
アジアカップ制覇は立派な結果だし、
日本の選手レベル(欧州で全く活躍出来ない)を考えるとWCでさえそれなりに妥当な結果でしょ。
449   :2006/10/22(日) 19:10:46 ID:smAB45BW
真剣勝負のW杯予選インド戦アウェーで今の代表立ち上げ中の若手(3−0)と
ほぼ同じ結果しか残せない(4−0)それだけの代表。

小野(浦和で控え)
柳沢(鹿島で控え)
宮本(身体能力どころかミスも多くなり存在感消え)
福西(磐田でミスのオンパレード)
高原(本人念願のチームもスタメン剥奪)
加地(移籍先で活躍唯一の選手)
三都主(攻撃力顕在もザル守備は変わらず)
中村(明らかにW杯はコンディション不良。今の調子だったら予選突破していた)
中田(イングランドで通用せず、晩年はチームへ悪影響を及ぼしたS級戦犯)
稲本(トルコで再生中)
中澤(代表引退もプレーに精彩なし)
川口(凡庸なキーパーに)

恐らく加地、稲本、中村、川口だけがまともな選手だったということだし、
中村はコンディション不良さえなければ予選突破の立役者だったわけだ。

ここに播戸と我那覇、佐藤、中村憲、闘莉王がいればなあ。
450_:2006/10/22(日) 19:13:01 ID:zLJs2sXq
へんな序列つくるからだよ。
あんなの最初から代表に入ってる人のほうが優位だからね。
451○×○:2006/10/22(日) 19:15:09 ID:Xs6c0lLe
>>448
ジーコは
選手起用は上から集めたから批判されず
戦術は明示しないから批判すらもされず

劇的な勝利で、監督のお陰で勝ってくれるような幻想をつくりだしてしまった  神だし

もちろん「うまくいってる時には変えるな」っていうジーコの信念がWC直前までは通用してたからなわけだけど
その信念がDFの層の薄さや、うまくいってるかのようにみえてなんとか勝ってただけだった
ってこと隠蔽する結果になったこと、
それに気づいてデモをしてた一部の人の望みがかなわなかったことは今となっては残念
452:2006/10/22(日) 19:20:02 ID:TPE91TD7
>>448
監督によって日本が強くならないのなら、監督なんて居なくてもいいじゃん。
選手選考も上で書いた通りに、国内で絶好調だった佐藤や我那覇を置いてって
骨折明けのヤナギを連れてった結果を覚えてる?
コンフェデの時は中一日で選手固定するし(そりゃ宮本もミスするよ)、
どうしょうもない監督だったじゃん。それにサッカーって戦力で劣るチームでも
監督次第で強豪を倒す事があるから面白いんじゃん、最初から強いチームが
かならず勝つなんて考えこそ幻想。いい選手集めただけじゃ駄目なのは06WCの
ブラジルと、今ジーコがトルコで実証してる(笑)
あとジーコが選手に丸投げだったのを認めるんだね?w

>日本の選手レベル(欧州で全く活躍出来ない)
大体あなた自身がこう書くレベルの選手に丸投げしてどうしようっていうの?w
強豪でも無理な事をあなた自身が上のように書くようなレベルの選手にやらせたんだよ?
これは相手の研究どころか、自軍の戦力すら把握できない糞監督の証拠でしょ?
453_:2006/10/22(日) 20:05:03 ID:SoD2atm3
日本代表というチームは選手と戦術によって強さが決まるが、
日本選手の強さは監督によって強くなるわけじゃないと言ってるだけ。
選手選考は異論はあろうが、そこまで無茶苦茶でもあるまい。
連携やポテンシャルを考慮すれば柳沢が選ばれるのは無理はないし、
我那覇は論外だし、佐藤は直前の競争に敗れただけ。
確かに戦力で劣るチームでも強豪を倒すことがあるから面白いが、
WCでは日本にそんな奇跡はおきませんでしたってだけ。
残念だしつまらんけど、だからといってそれが普通だし、全否定するほどではないだけだ。
夢を見れた部分は確かにあってその部分は良かったし、それを懐かしむのは悪くは無い。
454:2006/10/22(日) 20:39:41 ID:TPE91TD7
>>453
>日本代表というチームは選手と戦術によって強さが決まるが、
>日本選手の強さは監督によって強くなるわけじゃないと言ってるだけ。
ジーコには戦術なんて無かったよね?下はまあそうだけど。
あとジーコ時代を懐かしむなんて、ジーコ時代なんて今後二度とやっちゃ
いけない暗黒期なんだから、悪くないどころか、悪いよ。
二度とこんな無能無策の糞監督を呼ばない為にも徹底して、この糞監督の
悪行を断罪しないと駄目だね。好きな選手選んで選手に勝手にやらせるのなら、
俺でもあなたでも、そこらへんのサッカーファンでも誰でも出来るよ。
455○×○:2006/10/22(日) 20:42:40 ID:Xs6c0lLe
名勝負を懐かしむのは全然アリだと思う
今となっては終わったことだし いい試合はいいし
456:2006/10/22(日) 20:48:50 ID:b/u+n0mS
迷勝負ならたくさんあっったな。
しかし、名勝負と言われる価値のあるものはガチンコ公式戦以外はない。
つまりWカップのこと。
オーストラリアからみたってあれは名勝負とは言えないだろう。
457::2006/10/22(日) 20:57:47 ID:J8DIIpfn
それなら名勝負なんて2002しか存在しないことになるじゃん。
そんな狭い枠組みで話してもつまらんだろ。
458;:2006/10/22(日) 20:58:56 ID:8sgjrGdp
ジーコは思慮深い監督ではなかったね。彼は只のブラジりアン。
川渕とナアナア関係は監督業を弱体化させる。
459:2006/10/22(日) 21:23:07 ID:b/u+n0mS
正確に言うとだな、アジアにおいてはWカップ以外は屁。
ヨーロッパではヨーロッパ選手権やクラブ選手権がある。
シュンスケだったか、アジアカップに出場する前に、
そんな試合に出ても価値はないし無意味だし、かえってコンディションを悪くする、
と同僚に言われたらしい。
アジアの試合なんか、ヨーロッパのリーグ戦以下。
460 :2006/10/22(日) 21:27:09 ID:l3qXqwhd
アジアカップ、その延長でコンフェデが有ったからこそ今の俊輔の立場がある。
短絡バカの意見なんかに耳を貸す必要は全くないな。
461 :2006/10/22(日) 21:33:23 ID:mFqsPd9d
好きな選手や試合を懐かしむだけのスレだし
なんでこんなにアンチが湧いてるんだ?
462:2006/10/22(日) 21:33:38 ID:b/u+n0mS
>コンフェデ
なんてのは、顔見せ興業。
FIFA公認ののチャリティーマッチみたいなもんだ。
日本が準優勝できるくらいの大会なんから。
コンフェデをガチンコ勝負だなんて思ってるのはニワカ。
463_:2006/10/22(日) 21:34:15 ID:O7+Fzlon
こうして歴史は歪められていくのか・・・。
ジーコ信者って本当に生きている価値の全く無い人間だな。
464_:2006/10/22(日) 21:35:08 ID:y89SyZKA
当時の中村の同僚ってことは代表には縁もゆかりも無さそうな三流イタリア人だろうから、
代表の価値を知るわけないだろ。
それにクラブのチームメイトという立場からしたら、たとえJチーム所属のヨーロッパの代表選手がいても
ユーロ行って疲れてコンディション崩して帰ってくるのは、何の利もないし。
465:2006/10/22(日) 21:46:30 ID:b/u+n0mS
あえてバカジーコ信者に言ってやるが、
ここでひっかけ問題を隠しておいたんだよ。
ヨーロッパはヨーロッパの日程以外は配慮しない。
南米選手権もアフリカ選手権も。
しかし、南米やアフリカ出身の代表選手の同僚に対しては、
彼らも決してそういうことは言わない、というだ。
アジアだから言われるんだよ。
だからニワカ=ジーコ信者なんだよ。
466_:2006/10/22(日) 21:52:22 ID:qnObQ3js
南米は知らんが、アフリカの選手はよく似たようなこと言われてるだろ。
467:2006/10/22(日) 21:55:02 ID:ZE/cTza9
さすがに未だにジーコ信者なんているわけない。なりすましの煽りか某Nの人以外。
ジーコ監督の手腕に議論の余地はない
各掲示板でネチネチ論陣を張っているのは、引っ込みのつかない元ジーコ支持派だろう
このままでは自分の面子が立たないのでなんとか格好のつく形で総括を図ろうとしてる。
468:2006/10/22(日) 22:07:29 ID:Lqle1CPw
歴代最強はやめてくれ、WC予選突破は自分の功績で、
WC本戦惨敗は選手のせいなんだから、どっちかに統一
してくれよ、仮にWC予選突破がジーコのおかげなら、
本戦惨敗もジーコのせいだろ、おかしいよ、おいしいとこ
だけ取ろうとしているのがミエミエだよ。本戦惨敗が選手の
せいなら、予選突破も選手のおかげ、これが本来あるべき
姿だろ。まったく信用できないオヤジだな。
469:2006/10/22(日) 22:24:53 ID:TPE91TD7
まあ、糞信者もジーコが選手に丸投げしてたのは認めたみたいだし、
今頃普通の人間なら昔自分がジーコを支持してた事が恥ずかしくてたまらんだろうな。
470a:2006/10/22(日) 22:37:37 ID:XDWIu7OU
欧州組、俊輔、稲本、高原、中田浩、小笠原が代表に戻れば、ほとんどドイツ組になる。欧州組に若手を加えれば十分なんじゃない。あとはオシムの手腕しだい。
471 :2006/10/22(日) 22:43:05 ID:o+ToOXG7
>>416
同じ様にどうでもいいなら、なんで悪い結果にだけ着目したがるの?
コンフェデと東亜が同レベルというのも合点がいかないが。

イタリアは準決勝でPK負けしたから代表とクラブの戦績は直結しない?
リヴァプールの黄金期は、バイエルンの黄金期と被ってないか?
スペインは'90の16傑、次は8傑、知ってるとは思うけど、世界のだよ。
あんたの出した例は、全部クラブの成績が代表を上回ってる例だけど。

日本は代表だけがアジアで常勝が義務付けられてる、
もしくはそれが当然だと思われてるのに、クラブは地区GL敗退だぞ。
イランのパスは準々決でアル・アインに一歩も引けをとってない。
ともに惨憺たる結果?嘘つくな。全然違うだろ。

>逃げんな、なにが「飽きた」だ。

いや、こればっかは本当に飽きたし、面倒くさいんだけど。

基本的なシステムや攻撃パターン、守備時の原則、距離感は選手で微調整。
具体的にいうと3でも4でも守備時のラインには4人が入り原則ひとり余る。
今はオフサイドルール自体が攻撃側に有利だし、旗もあんまアテにならんから、
これはこれで一つのやり方だと思う。攻撃はサイド重視の結果、加地と三都主。
他はあまり決め事をせずパターン練習や紅白戦で相互理解をはかる方法。
FWは基本2枚だが、持ってる駒と相手によっては1トップにしたりする。
2度目のバーレーン戦ではうまくはまったが、アメリカ合宿では大失敗した。
試合中あまり積極的に動くほうではないが、思わしくない展開の場合は
DFを削って4→3という変化をよく使い、何故か(?)交替選手がよく点をとる。
逆に勝っている場面は動かない。守備固めという発想のない無能丸投げ監督。

ジーコ特有のプロ意識か「プロは見られてナンボ」と考えているフシがあり、
マスコミには概ね協力的で、不必要に公明正大であろうとした感は否めない。
スタメン公表はその最たるものだが「田中がいないから」発言も余りに馬鹿正直。
472 :2006/10/22(日) 22:53:52 ID:o+ToOXG7
追記。批判すべき点としては、モニワ from ハワイが挙げられる。
本人の自覚のなさも問題だが、現場責任者としてこればかりは弁解の余地なし。
473_:2006/10/22(日) 22:56:55 ID:/O6s8DSY
>>469
オレはどちらかというと信者だが、丸投げしていたとは思うが、それが一概に悪いとは思わん。
技術のある選手を揃えて、細かいパスで崩していけるようにしてあとは丸投げというのも戦術といえば戦術。
技術ない選手ばかりで走らせたり、ひたすらオートマティズムという戦術よりは優れた結果を起こすことだってある。
ベストではないが、選手の良いところを潰す戦術よりマシではあったとは思う。
474 :2006/10/22(日) 23:04:05 ID:E6SXnPsP
オートマティズムだのポリバレントだのなんて言葉遊びに
すぎないからね。
475.:2006/10/22(日) 23:08:18 ID:bR4zy57P
>>473
丸投げが戦術なら別にジーコじゃなくてもいいわな。w
選手の良いところを潰したというか全く引き出す術が無かったのがジーコ。
476_:2006/10/22(日) 23:11:42 ID:/O6s8DSY
>>475
丸投げ前の選手選び、それに並べ方は監督のお仕事だし、そこで力は発揮されてるはず。
それに何よりジーコに創造性を期待されて丸投げされるってことに意味があるんだよ。
引き出す術はなくても、潰すよりはマシって言ってるだけで全肯定まではしてない。
477○×○:2006/10/22(日) 23:17:50 ID:Xs6c0lLe
>>476
そこまで言っちゃうと
もっと引き出すぐらいの監督にしとけばせっかくいい選手はいたのにって話になって
さびしい気分になるなw
478 :2006/10/22(日) 23:21:36 ID:Ge7EeXsq
FKゲッターを出して
セットプレイ勝負

これを捨てた時点で終わってた
479.:2006/10/22(日) 23:22:43 ID:bR4zy57P
>>476
並べ方ってもしかして3-5-2とかのこと?
あんなのただ便宜的な配列だよ。ジーコにはそれしかわからないらしいから
トルコの記者にフォーメーション?-?-?とか書かれちゃうんだよね。w
君の言うとおりそのあとの組織的な動きまでジーコはタッチしてないからね。
480_:2006/10/22(日) 23:24:25 ID:mF3T+y9i
>>477
だから選手を見る目があって、良いところを引き出せる監督よりはどうみても劣ると思うよ。
でも肝心なのはそんな監督なかなかいないってことだ。
481_:2006/10/22(日) 23:31:26 ID:O7+Fzlon
>>480
ジーコ以下の監督を探すよりは簡単に見つかりそうだw
482 :2006/10/22(日) 23:54:38 ID:o+ToOXG7
選手は馬。監督は騎手。無人でも馬は走るが競争にはならない。
483:2006/10/23(月) 00:18:16 ID:+nhalksi
>>471
>同じ様にどうでもいいなら、なんで悪い結果にだけ着目したがるの?
コンフェデって「いい結果」だった?

イタリアはセリエAの最盛期だったユーロ96ではGL敗退、
イングランドはリバプールに限らず80、81、82年までCC優勝チームを連続で
排出してるけど、82WCの結果は2次リーグで1点も取れず2次リーグ敗退。
92−93のはじめのマルセイユの黄金期にフランス代表は予選落ち(笑)
俺の言いたいのはクラブが強くて代表がそれ以下ってのは充分あり得るって事。

>スペインは'90の16傑、次は8傑、知ってるとは思うけど、世界のだよ。
アジアに置き換えてみてよ、ACLチャンピオンの国の代表チームがアジア杯ベスト8
でもおかしくないじゃん?

あなたの解説だけど、「DF一人余れ」以外は全部選手が勝手にやっただけだよね。
俺が思うにジーコの「丸投げ戦術」は上手く行った時は選手のお陰、負けた時は選手
のせいになるっていう、本当に選手に監督の責任まで押し付けるどうしょうもない
やり方だと思う。そもそも自主性を育てるもなにも、代表チームで何が出来るんだか、
クラブが選手を育てると所で、代表は選手を選ぶとこだろうに。
484 :2006/10/23(月) 00:39:19 ID:8NHc4c/y
まだジーコが何もして無いとか思ってる馬鹿がいるんだねw
シネヨw
485○×○:2006/10/23(月) 00:41:16 ID:6Wml6Bp7
>>484
煽って遊ぶのもいい加減にしろ
486 :2006/10/23(月) 00:43:46 ID:2veVQVGA
W杯23人に鈴木隆行師匠を必ず加えるべきだった
久保は当時不調だったとはいえ今の巻を見てると・・・やはり久保で行くべきだったかと
あと松井も追加

4月頃にひたすら貼ってた俺が選んだ23人

GK・・・川口、楢崎、土肥
DF・・・宮本、中澤、田中、坪井、加地、三都主、中田浩
MF・・・稲本、小野、遠藤、福西、中田英、中村、小笠原、松井
FW・・・鈴木、久保、高原、柳沢、大黒
487 :2006/10/23(月) 00:44:40 ID:Xsg1vqkO
>>483
少なくとも欧州王者に勝ち、世界王者に引き分けたのは好材料だったね。
ブラジルは引き分けでもOKだったが、それで納得すると思うのは国民性を理解してない。
死にもの狂いで勝ちに来たとは思わんが、それなりに渡り合ったのは成果だよ。

俺が言いたいのはアジア常勝の国がクラブじゃトーナメントに届かずは異常ってこと。
別にACL獲れるかどうかってのは別だよ。GL敗退も、まあそういうこともあるだろうさ。
しかしACLになって一度もGLを抜けないってのはちょっとおかしいよ。。
代表選手だけが特別なら、いわゆる国内組は相応の格の違いをJで見せていなければ。
実際は代表候補になってもおかしくない奴らが代表選手と一緒にやってるわけだ。

日本はアジアではトップクラスだが、飛びぬけた実力を持っているわけではない。
そう考えたほうが、よほど自然だよ。アジア杯優勝と予選突破は、立派な仕事だと思う。

>ACLチャンピオンの国の代表チームがアジア杯ベスト8でもおかしくないじゃん?

アジアカップ優勝国のリーグは?お寒い内容で、書く気にもならん。

>あなたの解説だけど、「DF一人余れ」以外は全部選手が勝手にやっただけだよね。

だから面倒くさいんだよね。俺の書いた内容なんてほんの一部に過ぎないけど、
選手が勝手に1トップやります?4→3とか変更します?ボランチがライン入ります?
敗戦を選手のせいにしたっていつ?退任会見ちゃんと読んだ?あーめんどくさ。
488:2006/10/23(月) 01:02:26 ID:yyMaB9Tl
世界王者には本番じゃ1-4で惨敗だったけどね。オセアニア王者にも1-3で惨敗
コンフェデなんてW杯のリハーサルだろ、アホか
489_:2006/10/23(月) 01:05:16 ID:1z+zCp+v
サッカーの監督は他の仕事で言うとオーケストラの指揮者。

指揮者が何もしなくても演奏者が曲を鳴らしてはくれるが、
それではろくな演奏にならない。
稀に良く聞こえる時があっても、所詮それは偶然でしかない。
490.:2006/10/23(月) 01:06:30 ID:Xzci7N9q

FIFAランク(笑)

ジーコ信者(笑)
491:2006/10/23(月) 01:17:30 ID:4B9LsKCR
まあ特定の選手に固執していた点を見ても有能とまでは言えないんじゃないか
ただオシムもその兆候があるが。つかオシムの方が顕著か。
492.:2006/10/23(月) 01:29:14 ID:Xzci7N9q
ユーロ2004のギリシャとコンフェデ2005のギリシャは全くの別チーム
既にあの当時からW杯予選敗退して当然のチームに成り下がっていた
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:30:09 ID:RmYIh2YY
>>489
その前に、優秀な演奏者を集めないとな。
バイオリンをまともに弾けない奴を何人集めようと、良い演奏には絶対にならない。
494:2006/10/23(月) 01:34:10 ID:ZK2dDH9s
マスコミの煽りによる期待過剰と過大評価を戒め、アジアや世界との力関係を指摘し、善した試合の意義を掲げ、不運や勝負のあやを強調する。
最後だけジーコじゃなくて事故だった
俺は間違ってない
W杯の不幸な巡り合わせだけでこのチームとこの四年間を断罪しようなど結果論に過ぎる。

そうじゃないと、川淵とその取り巻きのデマゴーグとプロパガンダに騙されてジーコを信じた自分が惨め過ぎるじゃないか
多分こんなところだろう
実は誰も全然ジーコの弁護なんかしてないしね
ジーコ信者なんてもういないんだよ
495 :2006/10/23(月) 01:46:31 ID:l1TaZneB
>>489
そういう喩え方をするのなら、トルシエはトルシエの曲のためのオーケストラ
だったが、ジーコがやらせたのはジャズバンド。うまいやつ同士の
インプロビゼーションの魅力だね。ジャズは無駄な音も多いんだけど、はまった
瞬間はとてつもなく美しい。
496_:2006/10/23(月) 02:01:36 ID:1z+zCp+v
>>495
ジャズバンドに指揮者(監督)はいらない。
よってジーコは不要w
497○×○:2006/10/23(月) 02:05:26 ID:6Wml6Bp7
ジャズバンドのリーダージーコは曲目を選手に決めさせました   完
498  :2006/10/23(月) 02:08:28 ID:UekPlsGk
>>495
なるほど
うまい例えだな
499:2006/10/23(月) 03:28:22 ID:+nhalksi
>>487
その世界王者は引き分け以上でGL突破な状態だったんだよね、それで向こうの思惑通り
引き分けになった、それだけw
それにコンフェデで圧倒的な力で優勝したその元世界王者は本番でどういう事になった?
しかもその元王者に本番で虐殺されたのは、コンフェデで同じ相手にどういう試合をしたチーム?
コンフェデがお遊びなんてまだ分からないの?

それでアジア予選突破は上でさんざん書いたでしょ、この前の枠の広さだったら、
日本はプロ化してない時代でさえ予選突破出来てるんだよ、ドーハの時もね。
どうしてアマ時代のレベルにも出来るような事が、どうしてプロ化した直後でも出来た
事が、どうして98年にも出来た事が、ジーコでいきなり難しくなるの?むしろジーコ
の時が一番簡単に予選を突破出来るレギュレーションだったんだよ?どうして20年も前
のプロ化してない時代に出来た事が、バブルの莫大な金をかけてプロ化して10年以上
たって、WCに2回連続で出場して、海外に何人も選手を送ってる国でできないの?
アジアのレベルが上がってる?02WCと今回のWCでそんな嘘は砕けてる。

アジアカップも過去に92年、これはホームだけど獲得して。2000年なんて普通に
獲ってる、しかも2004年は延長やPKまで行く試合が多くてさんざんだったけど、
2000年は全部90分以内だよ。ま、2004は2000に比べメンバーが落ちてたのと、
中国人のせいでアウェーの雰囲気だったから、その分2000より苦戦はするだろうけど。
決勝に中国が出てきたのはかなりのラッキーだったよね。

ああ、ごめんごめんフォーメーションぐらいは監督が決めるよね。
試合中の動きは選手の判断でしょ?違うというなら通訳や中田や中澤の証言を
否定できるようなソースを出してね、妄想してるようだけど。

>敗戦を選手のせいにしたっていつ?退任会見ちゃんと読んだ?あーめんどくさ。
はい?被害妄想だね、そんな事書いてないでしょ。ジーコが選手のせいにしたなんて
俺が言ったの?どこで?俺が483で書いたのは選手に丸投げってやり方は当然なが
ら勝った時は選手のお陰になるけど、負けた時は当然選手に責任になるっていう事
だから、ジーコは無責任だよって事を書いただけじゃん、日本語ぐらい読んでよw
実際松田が「これじゃ全部ツネのせいになっちゃう」って発言してるよね?知ってる?
一回目のコンフェデの時も中一日で選手固定して守備確認もせず、宮本がミスって
、物凄い叩かれたよね。中一日で固定されりゃミスも出るだろうし、守備も任されて
可哀想に、本当にジーコって史上最低の糞監督だね。さて寝よう。今日のトルコの
結果はどうかな。あんたも突っかかるなら妄想じゃなくて根拠持ってきな。
500 :2006/10/23(月) 04:05:50 ID:CtB3tVFO
すげー粘着ぶり。まさにキチガイの名にふさわしいな。

たらればで、ドーハでも出られたとか言ってる辺りはアホ丸だし。
枠がどんなに広かろうとも、1位通過という歴然とした結果があるのに。
なのに、その結果をアンチはさまざまに理由つけて認めたくないみたいだね。
アウェーおよび中立地でのW杯で初めての勝ち点1って結果も、
何のかのと何クセつけるよね。
本当に日本人なのかな。
501 :2006/10/23(月) 04:17:26 ID:CtB3tVFO
あ、あと追記

松田の記事をより所にしてるようだが、松田は、嘘発言をしていることがあるので、
信用しない方がいいと思う。

嘘発言は「ジーコは、ベンチの選手とは握手もしてくれない」ってヤツのことな。
たしか2006年に出た記事だったと思う。
だが、2004年末には松田はジーコと2人で話したこともあるんだよ。有頂天になった
松田が「俺はジーコに期待されてる」と発言したことも記事になっている。
なのに、2006年に上記のような嘘発言をしてるわけだから、こいつは信用できないよ。
502_:2006/10/23(月) 04:31:34 ID:1z+zCp+v
>>500
俺にはお前の方がチョンに思えるがな。
ジーコを支持して得する日本人がいるのかと考えた場合、
鹿島関係者か在日ぐらいしか思い浮かばねーよ。

>>501
>こいつは信用できないよ
松田に対してこんな発言をするジーコ信者は結構いるが、
何故かトルシエを批判した時の松田は信用できるようだw
503 :2006/10/23(月) 09:48:08 ID:3+mFLg1+
松田はスクールウォーズに出てくるキャラだから
トルシエみたいな熱い先生の方が好きなんだよ
504 :2006/10/23(月) 10:05:07 ID:zAEuKud9
>>502
今更ジーコ叩いたところで日本代表が良くなる訳でもないし、なに粘着してんの?
505 :2006/10/23(月) 10:07:20 ID:Cx5kmbSY
>>499
>その世界王者は引き分け以上でGL突破な状態だったんだよね

それは俺がもう書いてる。
その上で、本当に引き分け狙いが思惑通りなのか問うたはず。
終盤は明らかに時間稼ぎしてたが、それまでは撃ちあいだよ。

コンフェデで優勝したが本大会で敗退したので前者は遊び?
おかしな論理だ。他が本気じゃなかったからブラジルが勝ったのか?
代表監督に就く人間には福音だな。本大会以外で負けたら、
「所詮、遊びじゃないですか」と言えばいい。

アジア予選突破についても散々やった。
この前の枠の広さだったら以前も行けたというのはタラレバだし、
実際、独行きのときほど安定した結果を残したわけでもない。
大体かつて通過しただけで、もう出場が当たり前てのはおかしい。
かつて何度も通過したサウジ、韓国の苦しみようは何?

アジアのレベルが、まだまだ世界と差があるのは事実。
日本がまだアジアレベルってだけ。

選手に任されているのは、守備で言えば逆が絞って
ボランチがライン入って、ひとり余るという原則があって、そっから先。
その上で『後半はもっとスペースが空くことは分かっていたから、
とにかくサイドを中心にどんどん相手を押し込むことを(指示した)。』
『相手の10番(サルミーン)がかなり前で張っているということで、福西にマークにつくように』など、状況に応じた指示を与えるやり方。
小笠原の最長ゴールも、ジーコの助言があったと記憶している。
まったく策のない監督だよね。

>はい?被害妄想だね、そんな事書いてないでしょ。ジーコが選手のせいにしたなんて

これは俺が先走った。
でも、例えば全部ツネのせいになって宮本は外された?
松田のコメントは手厳しいが、失点の全責任を被った記憶もないし、
その後も本大会に至るまで主力であり続けたわけだ。
全部ツネのせいになっちゃうと松田が言ったのは事実だが、
実際そうなったのは松田のコメントの中だけだと思わない?
506無能信者:2006/10/23(月) 11:39:03 ID:cyKyhSSx
無能糞ジーコ信者また論破されてファビョってるなw

>>504
あんな糞監督マンセーして何になるの?wキチガイ信者がマンセーするから叩かれるんだろw
金正日をマンセーして叩かれない日本人がいるのかな?

無能糞ジーコも金正日もガンだよガンw
507 :2006/10/23(月) 11:46:09 ID:i5zrh6DI
>>506
マンセーなんか誰もしてねーだろ?いい試合があったのを語るのがこのスレだろ。
監督がガンでも戦ったのは選手だし、その選手が繰広げた名勝負を語るのも気に食わないの?
キチガイに何を言っても無駄かと思うが、、、
508 :2006/10/23(月) 11:50:01 ID:QXIkLvZx
シシーニョだか誰だかも師匠を引っ張り倒したりしてめっちゃ焦ってたがな。
大黒のヘッドが入ってれば、パレイラの首は飛んでたよ。
509無能信者:2006/10/23(月) 12:45:05 ID:cyKyhSSx
>>507
何故一々IDを変えるのかな?w

無能糞ジーコ信者さんよww

いい試合ってどの試合の事かな?相手が手抜きしてていい勝負したのがいい試合なのかな?

ガチ試合が全てだよw無能糞ジーコジャパンは弱い
選手は良かったのにな
510 :2006/10/23(月) 12:59:03 ID:l1TaZneB
>>509
>ガチ試合が全てだよ
アジアカップとコンフェデとwcup予選とwcup本線のことか?
511_:2006/10/23(月) 13:36:30 ID:zmn3ckRY
そもそも松田はほとんど呼ばれてない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:45:23 ID:9NKmqf/3
松田に言われたくないね。三浦アツとか藤田なら言う資格あっても、松田には何もない。
513_:2006/10/23(月) 13:46:23 ID:1z+zCp+v
>>510
W杯本戦が全て。
当時のアジアでの戦いは監督がいなくても勝てる。
514_:2006/10/23(月) 13:48:00 ID:zmn3ckRY
上で上げられてる動画いっぱいみたけど
ジーコの時の試合はやっぱり楽しかったな。

いくら否定しようともがく奴がいても関係ない。
515 :2006/10/23(月) 13:50:30 ID:14soOWuA
>>513
4年に1度しか楽しみがないなんて寂しい人生送ってんだな、君。
516_:2006/10/23(月) 13:52:44 ID:1z+zCp+v
>>515
本番以外は結果より内容重視が当たり前だろ。
何言ってんだ、お前。

ジーコジャパンは成長していく過程が皆無だった。
ずっと進歩のない試合を見せられた4年間なんて本当に地獄だったよ。
517:2006/10/23(月) 13:57:00 ID:+nhalksi
>>500
あのね、向こうがベストで来たアウェーのイラン戦じゃしっかり負けたよね?
日本ホームの時に日本もイランは1位も2位で両方W杯本戦出場決定していたんだよ?
だからイランは日本に来日した時にメンバー落としてきてて、それで勝って1位になった。
これに一体何の意味が?どういう意味があるのか説明して欲しい。
518 :2006/10/23(月) 13:58:00 ID:BVyOK0OI
>>516
君の中では「W杯本戦が全て。」なんだろ?
別に否定はしないが、糞みたいな異見を撒き散らすのは止めてくれ。
チラシの裏にでも書いてママに見てもらえ。よくできまちたね〜って褒めてくれるぞ。
519_:2006/10/23(月) 14:06:48 ID:zmn3ckRY
必死だな〜おい(笑)
520_:2006/10/23(月) 14:08:27 ID:zmn3ckRY
あ、1z+zCp+vってトルシエ狂信者なんだ?

トルシエスレ必死にageてる哀れな姿見て謎が解けました。w
521:2006/10/23(月) 14:13:32 ID:+nhalksi
>>505
なんかコンフェデに幻想抱いてるようだけど、日本でも準優勝したことある大会だよ?
大体あくまで本番のプレ大会なんだけど、そもそもコンフェデはGL敗退だ。
あの時も馬鹿信者がやけに騒いでたよな、GL敗退だっていうのに。それともあの時
ブラジルに引き分けた日本が、あの大会でブラジルにボコボコにされたアルゼンチン
以上の力を本気で持ってたとでも思ってるの?

アジア予選に関しては上で何度も書いただろ、あの枠の広さなら出場出来て当然の
広さ。アジアで4.5枠だぞ?韓国やサウジがどうか知らないけど、ここ最近の日本の
アジアでの成績見てれば、あの枠なら行けるのが普通。タラレバじゃなくて、事実なの
今回と同じ枠だったら昔何度も出れたって事は、成績上。

ソースは?選手だけで話し合ってるとか記事はいくらでもでてくるけどw
小笠原のゴールってジーコが「半分は俺のゴール」とか自慢してたあれだっけ?
具体的に支持って・・・、、「ジーコ監督には、確かに狙え、と言われましたが、監督は、
あんな遠くからとは言ってない。半分は俺のゴールだ、と言われました」


ジーコが宮本外す訳ないじゃん、全幅の信頼おいてメンバー固定してたんだから、
けど失点の度に宮本がボロクソにマスコミとかに書かれてたけどね。
2ちゃんでも宮本ほど馬鹿にされたDFは居ないぐらい書かれたよ。
大体、コンフェデの時に中一日(!)で選手固定して宮本のミスを引き出した、
あのジーコの糞起用についてなんかコメントあるの?あの時の宮本の叩かれ方
といったら無かったけど、水沼とかも切れてたし、「おしゃれヒール」なんて不名誉な
あだ名まで頂戴しちゃった。こんなもんジーコの責任だよ、この糞監督の頭には
ターンオーバーってものが無いらしい、自分の選手時代考えれば分かるだろうに、
サッカーで中一日なんて異常な日程で、選手を固定するって頭おかしいでしょ?
522517訂正スマソ:2006/10/23(月) 14:15:03 ID:+nhalksi
日本とイランは1位と2位で両方W杯本戦出場決定していたんだよ?
523_:2006/10/23(月) 14:19:47 ID:9KrF7OMj
オシムのスパルタぶりが実はいちばん酷いんだけどなw
遠藤が可哀想すぎる
524 :2006/10/23(月) 14:24:07 ID:qKtbG3BY
>>521
何の大会だろうが親善試合だろうが、いい試合なら素直に喜べばいいじゃん。
ジーコジャパンなんで過去のことなんだから、いい試合ピックアップして懐かしんだって何の影響もないじゃん。
試合内容を語ってるだけで、ジーコはあんまり関係ないんだから。戦ったのは日本の選手でしょ。
525:2006/10/23(月) 14:27:43 ID:+nhalksi
>>524
>ジーコはあんまり関係ないんだから。戦ったのは日本の選手でしょ。
その通り、ジーコは何もやってないもんね。
まあけど、信者の皆さんもジーコで誇れる物は・・・

・アジア杯
・WCアジア予選突破

しか無いのがよく分かったよ、所詮前でも出来た事だけだねw

あとは・・・

・親善試合(いい試合より、ボロボロの試合ばっか)
・コンフェデ(お遊び、しかもGL敗退なのに何故かいばる)

だけってことか(笑)
526 :2006/10/23(月) 14:29:46 ID:nB9uK2ZU
オシムじゃアウェイのコンフェデで勝ち点4は無理じゃないかなー

そもそも出場権すら危ういけど
527_:2006/10/23(月) 14:29:51 ID:1z+zCp+v
>>518
・・・煽りにしても、もう少しマシな文章を書けよ。
これだからジーコ信者は○○ばかりって言われるんだよ。

それから単発IDで大勢いるように見せかけるのもバレバレだからやめたら?
528 :2006/10/23(月) 14:31:40 ID:nB9uK2ZU
>>525
そんなことはないよ。

俺はトルシエ、ジーコ好きでオシム嫌いだけど、
ジーコ時代の親善試合は、アウェイでイングランド、ドイツ、チェコ、ギリシャ
ルーマニア、アイスランドとかほとんどの試合が良い試合だった。
529 :2006/10/23(月) 14:32:55 ID:qKtbG3BY
アンチジーコは本当に病気だな。アンチジーコとジーコ信者だけがいる訳じゃないんだぞ。
530_:2006/10/23(月) 14:35:40 ID:1z+zCp+v
>>529
ジーコにアンチなどいないと早く気付けよ。
信者と普通の人間がいるだけだよ。
531:2006/10/23(月) 14:36:19 ID:+nhalksi
>>528
ホームのはほとんど酷い、親善試合なんてどうでもいいけど。
まあオシムももう少し待ってやりなよ、あんたが好きなジーコなんて
就任してから1勝するまでどれぐらいかかったかw
オシムは内容は糞だけど、一応ガチ試合で結果は出してるしね。
532 :2006/10/23(月) 14:43:26 ID:qKtbG3BY
>>531
あんたの好きなオシムがアジア杯とWCアジア予選でいい結果が出るといいね。
アジア杯で優勝しないと、そのお遊びのコンフェデも出れないけど。
533_:2006/10/23(月) 14:43:39 ID:s3CMs3st
>>528
アウェイのドイツって、W杯直前のアレだよね?
2点差を終盤に追いつかれたアレが良い試合と言えるのか・・・
ドイツ自体もW杯GLの時と同じぐらいのクオリティの低さだったのに。
534無能信者:2006/10/23(月) 14:52:03 ID:cyKyhSSx
無能糞ジーコ信者って被害妄想が尋常じゃないくらい凄いよね

無能糞ジーコジャパンの選手は頑張ったよ
選手は監督の重要さを改めて感じただろうな

日本が得点したのはたったの2点だぞ?攻撃的なのが無能糞ジーコジャパンの良さだったのにww

消化試合のやる気ないブラジル相手に
OZ相手に中村のラッキーゴール

何だよこれはw
当時の日本の実力じゃW杯に出場出来ないほうがおかしい

W杯本戦以外はガチ試合ではないよ
535 :2006/10/23(月) 14:55:03 ID:nB9uK2ZU
ドイツに2点先制しても酷い試合と言われるんだから

今後は大変だよねw

http://www.youtube.com/watch?v=Hfxg8wowJrc
536:2006/10/23(月) 14:57:40 ID:w/oXE7M/
ここの議論見てるとやっぱジーコ時代って強かったんだと
実感する。。。
いまはもうアジア中堅って感じ。話のレベルが全然違う。
537 :2006/10/23(月) 15:03:10 ID:C6lcGDRj
>>536
十数年、加茂ですら負けたことなかったサウジに負けるくらいだからな。
538 :2006/10/23(月) 15:15:36 ID:FCRhE+rk
常に恐ろしく不出来なチームだったが
その分かみあったときの煌きはものすごかったな

もう二度とないかも
さびしい
539:2006/10/23(月) 15:33:32 ID:+nhalksi
>>532
なんで俺がオシム好きってことになってんだよw
ジーコ信者ってジーコを批判する人間を、トルシエやオシムの信者だとでも
思ってんの?だから異常者って言われるんだよ
540:2006/10/23(月) 15:36:20 ID:+nhalksi
それしてもジーコ信者って本番よりテストマッチとか親善試合が大好きなんだなーw 
どうして相手が手抜いたり色々試してる試合に、勝ちにいって喜ぶんだか。
肝心なのは本番だろうに。オージー戦も小野投入した後具体的な指示を与えない
から、みんな混乱したそうだね、ジーコって本当に死ねばいいのに。
541 :2006/10/23(月) 15:40:33 ID:hyVZZaXn
何このキチガイはw
542 :2006/10/23(月) 15:46:12 ID:dJCP46jD
>>540
親善試合でガチ
本番でテスト

といった印象
543 :2006/10/23(月) 15:54:17 ID:RnwlSyfC
特に信者ってわけでもないけど、(そもそも監督を信じるとかどうでもいい)
やっぱジーコの時の試合は感動的な試合とか、
いろいろ心に残ってるよ。

本番で結果でなくてもここまで人気アルってのは、それだけインパクトのある
楽しい試合が多かった証拠だと思うし。そういうのに対して
一部の人がどんだけ頑張っても、ね。
544 :2006/10/23(月) 16:09:15 ID:GyNen+8R
>>540
小野投入は試合後半。
そこから監督が具体的な指示を与えることができるとでも?
この場合出来るのは、小野に細かく指示を与えることと、
大熊のようにピッチ横で叫び続けるだけ。

どちらもジーコのスタイルではないね。

つーか、選手が混乱したとか何捏造してるんだ?
545 :2006/10/23(月) 16:15:43 ID:dJCP46jD
>>543
>本番で結果でなくてもここまで人気アルってのは、それだけインパクトのある
>楽しい試合が多かった証拠だと思うし。

「トラウマ」でくぐってみろ
546無能信者:2006/10/23(月) 16:36:07 ID:cyKyhSSx
>>544
>>544
>>544


釣りやめてw
547:2006/10/23(月) 16:37:26 ID:AVZiayyN
なんだかんだでも、フィファランキング上げたんだけど、代表糞選出で
いっぺんにランキングも下がったw
協会選手マスコミに上手く乗って要領良く動いていたねジーコは。もう顔も見たくないw
548 :2006/10/23(月) 17:01:31 ID:VVCV4IS/
>>547
ランキングの算定方法変わったの知らないの、、、、
549 :2006/10/23(月) 17:21:52 ID:Sx2eyPgw
気持ち悪いサッカーファン(笑)
550_:2006/10/23(月) 17:35:44 ID:Livc2G/7
大事なのはWC本選だけ、他は結果より内容とか言っておきながら、
親善試合やコンフェデでのいい内容は、ガチじゃないとか結局予選敗退とかいって否定するのはいただけないよ。
551_:2006/10/23(月) 17:57:04 ID:YTDZmvC4
>>517
どこぞの占い婆じゃないんだから、仮にWC出場枠が3.5くらいで、あの試合がガチになったとして、
結果がどうなるかなんぞ普通の人間なら「負けていた」「勝っていた」なんぞ断言できんわな。
さもなきゃガチにはならんし、ガチにならん試合の結果があれなんだから、グダグダ仮定で吼えてもしゃあない。
因みにこの試合はイランがメンバー落としていたように、日本も海外組抜きだけどな。

普通に考えれば、あの試合が1枠めぐってのガチであったとしたら、
HOMEで苦戦する日本と、AWAYだと弱い(バーレンと引き分けで伝統的にもAWAYに弱い)イランで、
97WC予選とは違った意味で、面白い試合になった可能性があると言うだけ。
イランは引き分けでokだから、タレント擁しても引き篭りで来たのかとか、
仮に先制点を日本が取った場合には、どんな手を使ってきたのかとか、面白くはなりそうだけどな。

まあ、それでイランに負けてもサウジに連敗、ウズベクにオフサイゴール勝ち上がりのウリナラだろ。
ガチ試合となると97年以来無いけど、それはそれで面白そうだし。
久々に反日ブースターフル稼働でキチプレス掛け捲りかなw
カズを潰したような真似をやってくるかどうか。
ガチとは言えないが、日本も韓国戦ではプレスを結構いなしていたから、まあイランよりは楽だろうな。
552混乱してますねw :2006/10/23(月) 18:05:12 ID:vXYJTFyw
中田英寿特番より

中田「正直疑問だったんですけど、なんでシンジなのかなっては(笑)
ただ、1点は取られる可能性は高いので僕はDFに走るのはもうきつくて
シンジが入ることでDFの方を主にシンジにやってもらって
俺が前に出て行ってトドメを刺しに行くと。
ただ、思った以上にシンジが後ろにいる訳じゃなくて前に出てきたので
みんなの意識がそろっていなかったという感じはしなくもないですね。」

ジーコ「小野に相手の中盤を押さえさせてヒデと中村に攻撃のスペースを与えようとしたが
残念ながら機能しなかった。」


そしてそれらを裏付ける小野の下の発言

小野 DF(の中澤たち)から、前めで仕事をして欲しいと言われ、福さんを
    (ボランチを)一人にしても大丈夫だろうと賭けに出ました。
http://sports.nifty.com/saposta/cs/masujima/details/060614004375/1.htm

鈴木通訳が番組で「中田に上がれと指示してはいない」と発言。
つまりジーコは小野投入に関して小野にさえ指示を与えていない。

553:2006/10/23(月) 18:17:51 ID:Cnkkk5ZZ
>550 ジーコって親善試合でもひでえ試合多いじゃん。 で、本番では上のありさま
554_:2006/10/23(月) 18:33:18 ID:Livc2G/7
>>553
親善試合ではいい試合も悪い試合もあった、本番の結果も微妙。
全肯定する気は勿論ないが、全否定する気もない。
ただいい試合は日本史上最高級のパフォーマンスで夢をみれた、それは歴然とした事実。
555:2006/10/23(月) 18:40:42 ID:Cnkkk5ZZ
鮮やかな逆転負けしたメキシコ戦、勝ち以外じゃ敗退の試合で、相手の思惑通り引き分け=負けの
ブラジル戦。ま、ギリシャ戦はよかったな。
日本史上最高級のパフォーマンスで夢を見れた?ハッサンの時のフランス戦のが見れたよ
556:2006/10/23(月) 18:47:28 ID:Cnkkk5ZZ
ま、いつのどの試合が最高かなんて人によるからこれ以上言わないけど、
スレタイに「歴代最強」なんて誇大を書くからアンチがこんなに沸くんだよ、
それと必要以上に過去や現在の代表をジー信が持ち出して貶すし、
普通にジーコ時代の試合を懐かしむスレ、とでもしとけばいいのに。
自業自得だね。
557 :2006/10/23(月) 18:58:41 ID:FCRhE+rk
ハッサン(笑)
558_:2006/10/23(月) 19:22:28 ID:1z+zCp+v
親善試合(笑)
559:2006/10/23(月) 21:19:14 ID:gBd9434G
「日本人はプロ意識が足りない」→選手がいけない
「WC予選を突破して本戦に連れて行ったのは私ですよ」→自分のおかげ

実際ヤツが語ったことだけどな。
560  :2006/10/23(月) 21:25:09 ID:nm1u3p9a
いまの惨状みてれば、いい返せんな
561:2006/10/23(月) 21:32:36 ID:Cnkkk5ZZ
別にジーコのお陰じゃないし
562:2006/10/23(月) 21:36:41 ID:gBd9434G
つまり、
うまくいった時は自分の功績
うまくいあかなかった時は選手の未熟さが原因
どうころんでもつねに自分に優位性があると思ってる。
563_:2006/10/23(月) 21:40:37 ID:quQzc/xu
でもあれだけファミリーで金貰っときながら
唯一の練習がシュート練習って・・・。
しかも練習完全公開はなんの意味があったんだ?
564_:2006/10/23(月) 21:44:38 ID:Livc2G/7
どんな謙虚な人物を期待しているのかしらんが、
いい結果は自分のおかげ、悪い結果は他人のせい、でもあまりに悪すぎたら自分のせいで責任とるっていうのは
どこの世界でも上に立つものはそんなもんだろ。
565_:2006/10/23(月) 22:02:27 ID:YTDZmvC4
>>562
ああ、何かトルシエ的で懐かしいな。
就任中も、それやっていて、かなり特殊な奴だったなアレは。
566 :2006/10/23(月) 22:08:48 ID:Cx5kmbSY
>>521
もちろん最重要な大会ではないが、参加国はどこも勝ちに来る。
コンフェデがチャリティーマッチ同様に見えるなら眼科に行くべきだ。
各国とも準備するし、余程の選手でない限り査定対象にもなる。

>ブラジルに引き分けた日本が、あの大会でブラジルにボコボコにされたアルゼンチン
>以上の力を本気で持ってたとでも思ってるの?

無意味。時々A>B、B>C、故にA>Cみたいな事いう奴いるが、
そういう類の人だったのか?何かのゲームみたいな発想だな。

韓国やサウジがどんなか知らないなら、調べてみるべきだと思う。
ジーコ体制の日本くらい、予選で安定した結果を残したチームはないよ。
現在のレギュレーションを過去に当て嵌めるなんざ、愚の骨頂。
試合環境も対戦相手も置かれた状況も、すべてが違うのに。
例えばドーハの時に4.5枠なら、予選のやり方を変えてると思わない?
最終予選の参加国は6カ国だよ。半分以上の国がいける計算になる。
今回と同じ方式なら?そんなこと、やってみなきゃわからんじゃないか。

コメントのソース?俺だってそんなに一生懸命探したわけじゃない。
記憶を頼りに適当に探しただけ。両方ともバーレーン戦だよ。
「あんなに遠くから打てとは言ってない」は確かジーコのコメント。
重要なのは、GKが前に出ることを確認しあってたことだね。

松田のコメントは引っ込めたか。賢明だな。
少なくとも失点が「全部ツネの責任になった」事実はないんだからね。
宮本は疲れるとあそこでヒールするのか!変わった選手だな。
しかし2chで叩かれ、おしゃれと言われたから彼にとって何なの?
567:2006/10/23(月) 22:20:03 ID:Cnkkk5ZZ
中一日で酷使してミスするなって方がおかしいよ。
大体2ちゃんだけじゃなくて、まずあの試合の解説やってた水沼か金田も
宮本を非難してたし、セル塩だって怒ってたじゃん。そういえばオージー戦の中田や
小野や通訳のコメント読むに、肝心のW杯でもロクに指示与えてなかったようだね。
結果小野投入であのざま、ジーコ死ね!
568:2006/10/23(月) 22:28:32 ID:qD9NrjSk
予選は予選。
たとえアウエーでイランに勝ち、アジアの中で圧倒的な結果を出したとしてもだ。
それによって本戦惨敗という事実がくつがえる訳でもない。
アジアカップ、Wカップ地域予選云々というのは、
所詮ジーコ信者たちの慰めにしか過ぎない。
569 :2006/10/23(月) 22:30:49 ID:CjFbmJnm
精神異常者のアンチジーコはわーるどかっぷわーるどかっぷってそれしか知らないみたいに
ウルサイのにほんと軽くみてるよなw
頭悪いからしょうがないけど
570:2006/10/23(月) 22:42:13 ID:Cnkkk5ZZ
親善試合やコンフェデ(しかも2大会連続GL敗退)で狂喜するジーコ信者の方が、
精神障害者だと思うよw
571_:2006/10/23(月) 22:43:45 ID:1z+zCp+v
ジーコ信者で論理的に反論してくる奴っていないね。
何でだろ?
572::2006/10/23(月) 22:49:17 ID:T32F1yU7
別に日本のWCの結果だって、サウジやイランもそう大差ないじゃん。
日本が惨敗でも、他も似たようなもんだし、そう卑下しすぎるものでもない。
573:2006/10/23(月) 22:50:27 ID:Cnkkk5ZZ
反論出来ないだろ、オーストラリア戦とかひどすぎで。
完全公開練習とかスタメン発表もひどいよなあ
574:2006/10/23(月) 23:00:04 ID:ZK2dDH9s
今更何を議論する余地があるんだ?
ジーコの迷走っぷりを指してそれが五十歩か、百歩か、なんて論じても意味ないだろ?
575_:2006/10/23(月) 23:11:19 ID:MT5Li+ma
乱暴者が多くて駄目ね
未だジーコは冷静に語れないということ
576無能信者:2006/10/23(月) 23:49:12 ID:cyKyhSSx
>>554
無能糞ジーコの功績じゃねーよw

黄金世代がいたから最高のパフォーマンスは出来て当然だっつうのw
さも無能糞ジーコが監督だから出来たみたいな言い方はヤメロ

選手は素晴らしいが監督が糞と言ってるだけだよ
577::2006/10/23(月) 23:52:02 ID:T32F1yU7
>>576
その選手を同時に使わなかったがトルシエで、使わないかもしれないのがオシムだろ。
所属チームでは試合に出れてないのに起用したことが良くも悪くも功績だろ。
578_:2006/10/24(火) 01:41:29 ID:DQRFC6GJ
>>577
ジーコがアホみたいに何度も代表に呼ぶから、
皆クラブでなかなかポジションを確保出来なかったわけだが?

ピクシーの本でも読んで、
日本と欧州を往復してコンディションを維持する難しさを少しは学べ。
579_:2006/10/24(火) 02:58:26 ID:Dcyvtgp8
>>578
なんでもかんでもジーコのせいですか・・・
維持とかそんなレベルじゃなくて、単に実力が半端だっただけだ。
現代表を見るに、それでもやっぱり日本人ではずば抜けていたみたいだがな。
580 :2006/10/24(火) 03:06:09 ID:MAREmpBO
>>567
日本は8人。ブラジルも8人。コロンビアは7人。
フランスのコンフェデでGL3戦すべてに先発した人数だよ。

ロクに指示与えてなかった・・・てのも、どの程度かって話。
選手に指示した内容なんてのは探す気になればすぐに探せるはず。
>>505でも書いた。改行しくじってるからちと恥ずかしいが。
あんなん指示のうちに入らねえ!・・・てのは人それぞれだろ。
やり方が気に食わん、好みに合わんと言うなら納得もできるが。

>>568
予選は予選。本戦は本戦。
本戦が失敗に終わろうと予選が安定していたという事実は覆らない。
過去に一度予選を突破し、二度ACを制し、自国開催でGL抜けようと、
W杯への道は依然として困難を伴う過程であることを覚悟すべきだね。
古今東西のサッカー事情に精通しているなら、
戦力的優位が即ち勝者ではないことくらいわかっているだろうに、
日本にだけ認めないのは、ある個人への感情的な嫌悪感を感じるね。

チェルシーやバルサがタイトルをとっても当然として評価されないか?
ましてや日本だ。アジアにおいても、そんなに圧倒的戦力とはいえない。
勝利を当然とする根拠は「かつて成しえたことがある」というだけじゃ、
なぜ日本よりも予選通過の回数が多い国が苦しんだのか説明できん。
581_:2006/10/24(火) 03:36:47 ID:DQRFC6GJ
>>579
普通の観光で良いから欧州へ一度行ってこい。

普通の人間は体調を崩してもホテルから出られないくらいで済むが、
サッカー選手はそのコンディションでレギュラーを勝ち取り、
試合で結果を出さなければならないんだぞ。

意味のない帰国が多くなれば、必然的にパフォーマンスが落ちる事くらい、
ニートのお前でも分かるだろ。
582:2006/10/24(火) 03:47:45 ID:DSPm5kf/
>>581
代表に呼んでない時だって低いパフォーマンスしかしてないだろ。
583:2006/10/24(火) 05:22:59 ID:5ZoHBCLl
まだジーコがロクに指示も与えない、選手に丸投げの糞監督だって事を受け入れられ
ないジーコ信者が居るようだねW
チェルシー?バルサ?どのタイトルを言ってるのか知らないけど、チェルシーやバルサ
がリーグ優勝したりCLで優勝するのと、日本が4・5枠で予選突破するのじゃ全然難易度
が違うと思うけど・・・。
584_:2006/10/24(火) 06:29:18 ID:zM/0e+h8
日本が4.5枠を突破する難易度ってメキシコやアメリカが
北中米の3.5枠に入る程度の難易度じゃねえの。
メキシコも余裕で予選突破したけど、当時は監督を解任しろって
世論が根強かったらしい。
585 :2006/10/24(火) 10:49:57 ID:9Ct837UW
アジア枠が多いのはジーコのせいじゃないよw
経済的理由と、あとは日韓共催して開催国特権で両方とも16決入りしたからだろ。

決められたルールの中で勝ち点計算しながら、コンフェデのスケジュールを
にらみながら最速で1位で通過したというのが事実だ。
586無能信者:2006/10/24(火) 10:58:29 ID:yUpY1qO5
>>577
おかしな話だなw
黄金世代を同時起用して上手くいった試合何試合あるんだよw

呼ぶ割にはチームとしてまとまってなかったねw
あれだけ呼べばある程度はチームとして成り立つのにな

ほぼ無意味な召集
587 :2006/10/24(火) 11:11:23 ID:9Ct837UW
>>586
当初の4人の同時起用は数試合だけだったと思うよ。
今ならほとんどの人が理解したけど、呼べる時は呼んでおかないと
あとでスケジュール的に厳しくなる。彼らが怪我だったり、日程的に
呼べない試合だけでも国内組には十分な機会がある。
588_:2006/10/24(火) 12:26:17 ID:DQRFC6GJ
このスレを見てふとある諺が浮かんだ
「馬の耳に念仏」
589:2006/10/24(火) 14:01:01 ID:5ZoHBCLl
当然ながら4年間ジーコの指示は常にあの鈴木通訳を経由して行われてた訳だけど、
あの鈴木通訳自身が「クロアチア戦まで具体的な指示は一度も無かった」ってコメント。
ちなみに鈴木通訳とジーコは代表からではなく、鹿島でジーコが現役時からの
親密な関係。4年間誰よりもジーコのそばに居た人間がそう証言してるんだから、
間違いないだろ。中田は全員揃ってのミーティングすら一度も無かったと証言し
てるし、肝心のオージー戦でも具体的な指示もせず小野を投入して選手を混乱させ
敗戦を招いた。こんな糞監督を擁護するやつは日本人じゃない
590(>д<):2006/10/24(火) 14:25:32 ID:XWV4nm+p
まだあの惨敗から半年も経たないのに、もう歴史の書き換えを図ろうとしてる
まるでドイツ大会はなかったことにしようとしてるみたい
中村待望論とか唖然とする
トルシエの再評価(叩き)も始まってるし
ジーコ信者とかそういうんじゃないんじゃない?


何か臭う
591 :2006/10/24(火) 14:56:43 ID:Eaow04ec
>>590
パンツにウンコついとるぞ。
592 :2006/10/24(火) 15:02:04 ID:9Ct837UW
>>589
>あの鈴木通訳自身が「クロアチア戦まで具体的な指示は一度も無かった」ってコメント。
そんなコメントしなかったと思うけど。っていうか実際に
いろんな場面で選手がジーコに指示されたことを言ってるしw
593_:2006/10/24(火) 16:07:43 ID:DQRFC6GJ
>>592
「アシュケー、ミスするな。ゴールしろ」
594ジーコ信者乙!:2006/10/24(火) 16:46:46 ID:Zlr5TtCq
フェネルバフチェもどうなるか予想つくわけで
595 :2006/10/24(火) 16:49:40 ID:89B1eLpM
>>594
フェネルバフチェの結果まで気にしてるのか。



よほどジーコの事が好きなんだなw
596.:2006/10/24(火) 17:05:07 ID:9i05AL/l
>>590
考えすぎだって!!
597:2006/10/24(火) 17:05:44 ID:3JRj7fPj
>>592
久米がやってた特番で言ってたじゃん。
598ジーコの支持:2006/10/24(火) 17:06:55 ID:3JRj7fPj
・シュートが少ない→もっとシュート打て!
・パスミスした→パスミスするな!
・失点した→失点するな!
・負けた→勝て!
・シュートを浮かせてしまった→浮かすな!
599ジーコの支持:2006/10/24(火) 17:07:32 ID:3JRj7fPj
5.31 韓国戦後
>みんなが同じイメージをもってやらないと、崩せない。
>形というか、もう少しパターン練習をしてもいいと思う。チームとして、
>こう攻めるというものを意識しないと…
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20030531-00000079-kyodo_sp-spo.html


6.3 トレーニング後 「ゴールが見えたらシュートを打て」
>(シュート練習が多かったが)いつもやっていることだと思うし、
>そういうのも大事な時間がある。(監督から特に言われていることは)
>「ゴールが見えたらシュートを打て」と。

6.4 トレーニング後 「ただシュートを打てばいいわけではない」
>(シュートは)ただ打てばいいというものではない。
>(シュートまでの過程に)こだわるのも悪いことじゃないですけど、
>シュート以外の選択もあれば、そっちのプレーをしてもいいと思います。
>攻め方とかいろいろバリエーションがあるかな。
>(監督の指示は)そんなに言われてないですね。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20030604-00000011-spnavi_ot-spo.html
600ジーコの指示w:2006/10/24(火) 17:08:04 ID:3JRj7fPj
中西インタビュー2
http://www.pia.co.jp/hot_sports/talkbattle/volsp_4_1.html

中西:監督からの話はミーティングの時に何かあったんですか。こういうサッカーをやるとか、こうやっていこうとか。
服部:そんな細かいことじゃないんですけど、大まかに「4バックをやる」。
「こっちのディフェンスが上がったら、こっちは上がっちゃダメ」みたいな、そういう当たり前のことを
普通に言われただけでしたね。何か、新しいのはなかったんですけど。でも、とにかく中盤の4人を活かすみたいな。
中西:活かせ、と。
中西:でも、それは当たり前の話ですよね。
中山:でね、最初だから全員を集めてやると思ったの。でも紅白戦用に2チームに分かれたら、この組はこう、
この組はこうって決められて。相手がジャマイカで3バックだから、俺らのチームは3バックねって。
「じゃそのチーム、外でアップして。後は残って」って。もうひとつのチームは残ってミーティングしてんの、
どんな戦い方をするのか。「俺らは聞かなくてもいいのかな」「いいんじゃない、俺たち仮想ジャマイカだから」って。
そういう感じで僕らはグラウンドでボール回ししてた。
601 :2006/10/24(火) 17:30:53 ID:9Ct837UW
>>600
おまえバカだろ?
それは練習が2日間しかとれなかったジーコ初戦の話じゃねえか。
たとえばオシムが初戦でいったいどんなディフェンスの指示したか
言ってみろよw
602 :2006/10/24(火) 17:38:25 ID:P0f983Yb
監督さえ代わればばら色の日本代表になるはずだったのに
現実はそうはいかず自分の妄想とのギャップに苦しんで
言い訳ができなくなって精神異常がこれ以上進行するのを
本能的に抑えようとジーコ時代に幼児退行してるところだなw
がんばれよ
みるからにダメ人間ww
603_:2006/10/24(火) 17:43:03 ID:DQRFC6GJ
オシムやトルシエが例えどんな人間でどんな結果であろうと、
ジーコのダメさが軽減されるわけではない。
604601慌てるなw:2006/10/24(火) 17:45:21 ID:3JRj7fPj
___________________________
| 【6/14 のサタデースポーツまとめ】
|・「ジーコは全体ミーティングを 全 く しない」:大久保
|・「選手同士の話し合い、コミュニケーションの機会もなし」:大久保
|・「ジーコからの指示は『ゴール前で好きにやれ』」:大久保
|・「自由にも最低限のルールを、今のままでは無法地帯」:早野
|・「監督を含めてチームが1つになることが必要」:早野
|・「ジーコジャパンはまだ約束事は出来てない?」:堀尾
|・「ジーコが目標は優勝って言ってる?( ´,_ゝ`)プッ」:堀尾
|・堀尾「約束事を作るのはコンフェデが終わってからじゃ遅いと」
| 早野「はい、今からやらないとダメですね」
|     「事故があってからじゃあ遅いですから」
|・アルゼンチン戦後、ジーコ監督から皆に何か指示:「「顔をあげろ」ですかね。」:大久保
| ∧ ∧  /
| ⊃;Д`;)つ
〜/   /___________________
. し´し´
605601慌てるなw:2006/10/24(火) 17:46:26 ID:3JRj7fPj
これは就任して間もない頃、2日しか準備期間が無かった試合じゃないよw

中田英寿特番より

中田「正直疑問だったんですけど、なんでシンジなのかなっては(笑)
ただ、1点は取られる可能性は高いので僕はDFに走るのはもうきつくて
シンジが入ることでDFの方を主にシンジにやってもらって
俺が前に出て行ってトドメを刺しに行くと。
ただ、思った以上にシンジが後ろにいる訳じゃなくて前に出てきたので
みんなの意識がそろっていなかったという感じはしなくもないですね。」

ジーコ「小野に相手の中盤を押さえさせてヒデと中村に攻撃のスペースを与えようとしたが
残念ながら機能しなかった。」


そしてそれらを裏付ける小野の下の発言

小野 DF(の中澤たち)から、前めで仕事をして欲しいと言われ、福さんを
    (ボランチを)一人にしても大丈夫だろうと賭けに出ました。
606:2006/10/24(火) 17:48:30 ID:3JRj7fPj
>>592
いい?鈴木通訳は「指示が無かった」じゃなくて『具体的な指示が』って言ってんだよ?
ジーコは上の選手のコメント見れば分かるように、「ゴールが見えたら打て」とか、
「4バックだから、そっちは上がっちゃ駄目」とか「中盤の4人を生かせ」とか、
「ゴール前で好きにやれ」とか滅茶苦茶言う、ごく当たり前か、または曖昧な事だけ
言って、後は選手に丸投げする監督なんだよ。
本番のオーストラリア戦でさえ、小野投入の時に小野に具体的な指示を与えず、
意味不明な投入wpした為に、>>601の通り選手が混乱して結果あの結果になって
しまった。しかもただでさえ、具体的な指示しないで大雑把な事ばっか言ってるのに、
上の中西の対談や、中田とドゥンガの対談や大久保が言ってるように全員そろえての
ミーティングが全然無いから、選手がそれぞれどうしたらいいのか分からない、だから
意思統一も図れないし、気持ちも考えもバラバラでプレーする事になる。
こんな酷い糞監督居ないでしょ?そりゃガチだとグダグダになる訳だよ。
つまりジーコのやり方は「今日は3−5−2」でやれ!とか「今日は3−6−1」をやる!
とか凄い大雑把なものだって事。一番最初のフォーメーションとメンバーだけ決めて、
ミーティングも戦術練習もせず、AとBに分けて紅白戦やらせて選手に混乱を与え
てたんだよ。
607:2006/10/24(火) 17:50:58 ID:3JRj7fPj
「セレソンでさえあんなに細かい指示を監督から受けている。日本代表でもそんなミーティングはやるの?」
「やらない」
「選手全員が集まって守備や攻撃の布陣についてのミーティングは?」
「おれが代表に来ている間では、全員での戦術ミーティングは一度もない」
「4年間で一度も?」
「一度もない」
「オーストラリアに負けた後にも?」
「ジーコが練習後、宿舎でディフェンダー陣を集めて守備の確認をしていたようだ。だけど、全員ではないよ」
「なぜだろう?」
「わからない。ジーコに聞いてよ」
……
『ゲーテ』2006年9月号53頁
608 :2006/10/24(火) 17:54:33 ID:9Ct837UW
初戦のインタビューを嬉々として貼ってるようじゃ、どれもこれも
伝聞コピペなんだろう。
609 :2006/10/24(火) 18:02:38 ID:n+TEo7q9
ジーコが選手に考えさせるために、鹿島時代のような細かい指示を与えてないのは
周知の事実だと思ったけど、今更それでファビヨッてるアンチはなんなの?
ジーコにホワイトボードで事細かに説明して欲しかったとかそういうこと?w

基本的な戦術は最初から最後までぶれてないし、ポイントポイントではちゃんと
選手と話し合ってるよ。

>つまりジーコのやり方は「今日は3−5−2」でやれ!とか「今日は3−6−1」をやる!
これ何かすごい妄想だよね。
一度も、代表の練習を見に行ったことないんでしょ。
せっかくジーコが公開してくれてたのに。
610:2006/10/24(火) 18:15:31 ID:3JRj7fPj
>>601,>>608
>>600はお前らの言うとおり、就任当初でしかも2日しか準備期間が無かった試合の
記事だ。で、>>605は就任してから4年近くたって準備期間も充分あった、
W杯本戦のそれも1戦目での話だぞ。つまりジーコは4年たっても全く進歩の無い
監督だったということ。最初から最後まで全員揃えての戦術ミーティングは一度も無し、
ジャマイカ戦からはじまって>>600、オージー戦ですら具体的な指示無し>>605
事前に小野投入ってオプションがあるのなら、ミーティングの段階で小野をどういう意図
で投入するのか、選手全員に話しとくべきだし、まあ試合中は臨機応変に対応しないと
いけないから、予定になかった選手を入れる場合もあるだろうけど、その場合だって
投入する選手(小野)に具体的にどうして欲しいか指示与えてから出せばいいだけじゃん。
そんな事もしない丸投げ馬鹿監督は死んだ方がいい。
俺が初戦の記事を貼ったのはゲーテでの中田との記事や、中田や小野のオージー戦
のコメントを合わせて読んでみて、ジーコが4年間一貫して大雑把&丸投げ監督だった
事を証明したかったから。
611:2006/10/24(火) 18:16:28 ID:3JRj7fPj
あとこれも。【サッカー/日本代表】ジーコ、直前合宿で反復練習解禁…勝負に徹する構え

サッカー日本代表国内最終合宿(20日、福島・Jヴィレッジ)日本代表ジーコ監督の
W杯1次リーグ突破案が20日、明らかになった。ドイツ入りする26日以降、ボンでの
直前合宿で相手チーム対策に主眼を置いた反復練習を解禁する。「向こうに行って
から今までやったことのない形をやるみたい」と、説明を受けたMF中村俊輔(セル
ティック)は話した。

「相手のことは考えない。自分たちのプレーをすればいい」がモットーのジーコ監督が、
練習中にプレーを止めて細かな指示を出す練習方式は就任から約4年間で1度もない。
選手の自主性を伸ばす方針で指揮してきたが、目先の勝負に徹するために封印を解く。

「相手がこう来たら、こうするとか。1回1回止めて確認するみたいだね」と俊輔。W杯
アジア予選は日本のサッカーを貫くことが勝利へ最善の策だったが、W杯ではそれだけ
では勝てない。ジーコ監督をはじめ日本協会スタッフは今年、F組のライバル国の試合
を積極的に視察しており、各国ごとに想定されるケースを反復練習する。

国内では個人の状態や連係確認を行い、ドイツへ場所を移してからは相手国対策へ。
これがジーコ監督が描く1次リーグ突破への設計図。自身のモットーを捨ててまで、
かたくなに勝利を目指す。

>練習中にプレーを止めて細かな指示を出す練習方式は就任から約4年間で1度もない。
>練習中にプレーを止めて細かな指示を出す練習方式は就任から約4年間で1度もない。
>練習中にプレーを止めて細かな指示を出す練習方式は就任から約4年間で1度もない。

↓当時のスレ【サッカー/日本代表】ジーコ、直前合宿で反復練習解禁…勝負に徹する構え
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1148166082/
612無能信者:2006/10/24(火) 18:18:47 ID:yUpY1qO5
無能糞ジーコは伝える力がないんだよw

だからどうやったらこうできるとか説明出来ない
説明出来るなら追い込まれた時に指示を出すはず

しなかったって事は手抜きか能力がないかのどちらか

糞監督だなww
613 :2006/10/24(火) 18:19:20 ID:QATJplK6
ジーコのやり方じゃなくてジーコの時の代表の試合を語るスレなのに。
コンフェデギリシャ戦なんかは粘着してる人に言わせるとどんな試合なの?
614:2006/10/24(火) 18:20:25 ID:3JRj7fPj
さらには練習完全公開で選手の足を引っ張る、ヒディンクなんか
予定通りだったとかコメントしてたよ。俺はいくらなんでも、完全公開の意図は、
実は練習公開した面子と本番で違う面子にするとか、違うフォーメーションに
して相手の思惑を砕くとか、そういう事かと思ってたけど、残念ながらジーコに
そんな頭は無かった。ジーコのやった事は選手に自由を与えるんじゃなくて、
放任して混乱させてただけ、あげくはスタメン発表や公開練習で選手の足を
引っ張る、シュート練習させまくってコンディション悪くする。ミーティングもしない、
練習も止めない。最低の手抜き監督だったね。
615_:2006/10/24(火) 18:24:12 ID:DQRFC6GJ
ジーコ信者だけは本当に「信者」と呼ばれるに相応しい。
何を言っても洗脳されている事以外、まるで聞く耳を持たないところとかw
616 :2006/10/24(火) 18:25:23 ID:9Ct837UW
>練習中にプレーを止めて細かな指示を出す練習方式は就任から約4年間で1度もない。
知る限り、少なくとも予選のバーレーン戦前に、ジーコ自らがバーレーン役に
なって日本のDFラインとボランチの間にクロスを上げて処理する練習をした
そうだ。もちろん指示しながらってことになるね。しかもこういうのは、
極めて正確なボールを蹴ることができるジーコならではの練習だと思ったよ。
ボールを蹴って指導できるならそれに越したことはないだろう。
617:2006/10/24(火) 18:29:21 ID:3JRj7fPj
>>613
コンフェデはギリシャ戦のみよかったんじゃないか?まあ、あの時のギリシャは
0得点でGL敗退した最悪のチームだけど・・・。
>>566でジーコ信者の方が書いてるように、参加国は一応勝ちに来る。
そんで日本の相手のブラジルは引き分け以上でGL突破だった、そんで日本は
勝ち以外は引き分けでも敗退する状態。それでブラジル戦は向こうの思惑通りに
踊って引き分けてGL敗退しただけだし、メキシコ戦は鮮やかな逆転負け。
コンフェデで唯一評価出来るとすれば、3試合0得点だったギリシャを倒した
ギリシャ戦のみだよ。
618_:2006/10/24(火) 18:30:41 ID:DQRFC6GJ
>>616
別に大したアドバンテージじゃないけどな。
619 :2006/10/24(火) 18:30:54 ID:2VutxkAu
欧州遠征の時の久保の覚醒は楽しかったけどな。
620 :2006/10/24(火) 18:44:42 ID:7AlUqvj1
アンチジーコ厨w
621:2006/10/24(火) 18:51:50 ID:3JRj7fPj
>>616
ジーコが練習中にボール蹴ってたのはニュースでよく流れてたから、
知ってるけど、ボール蹴れるのは監督の能力としては別に重要ではない。
しかも指示って・・・、それは中学生でもやる当たり前の練習でしょ、
戦術でもなんでもないじゃん。まあ、蹴れるのこしたことないけど、それが
そんなに重要なら、クロスあげるのが上手い人でも雇えばいいだけw
622 :2006/10/24(火) 18:55:22 ID:fXD86eXp
いいかげん粘着アンチジーコ厨はスルーして
懐かしもうぜベイベー
623○×○:2006/10/24(火) 19:00:19 ID:lNDLIrzH
ジーコ総括スレみたいのつくればいい
で、ここのスレタイは歴代最強を消せばある程度収まるっしょ
624.:2006/10/24(火) 19:15:01 ID:Z7bwmZ2s
歴代最強とか嘘のスレタイ付けるからアンチが寄って来るんだろ
625 :2006/10/24(火) 19:15:24 ID:vmxEY3zN
とりあえず、オージー戦の小野は
ジーコに何て(どういう役目をしろと)言われて
ピッチに出たのか知りたい…
626_:2006/10/24(火) 19:15:48 ID:DQRFC6GJ
■歴代最強(にアホだった)ジーコJAPANの名勝負を懐かしむスレ■
627 :2006/10/24(火) 19:25:13 ID:f230PTVI
ここでケチつけてるアンチジーコ厨もさぁ
動画っていう証拠がない時代だったらよかったのになw
628無能信者:2006/10/24(火) 19:29:38 ID:yUpY1qO5
ケチも何も事実を言ってるだけでww

無能糞ジーコジャパンが最強とかふざけたネタスレ立てるからだろw
629:2006/10/24(火) 19:32:56 ID:3JRj7fPj
>>627
動画ってなに?いいとこどりだけのダイジェスト?w
ジーコ信者って2分ぐらいのダイジェストで喜ぶダイジェスト厨なんだなw
ていうかケチじゃなくて、事実w
630:2006/10/24(火) 19:35:18 ID:3JRj7fPj
★関係者のコメント

山本アナ「この試合の中で岡田さんは小野伸二を入れた時に、ウーン小野伸二か・・・
      山本さんも、今リズムがいいのに小野伸二かというふうに言われました。
       あそこで小野を入れたことはジーコ監督にとって悔いになっているでしょうか

セルジオ「(にこにこ)今日はみなさんがっかりして怒っているから私は批判しません。
      小野投入? 守備のできないボランチである小野をいれてもね。」

金田「ずばり今日の敗因は小野の投入でしょ。」

原ヒロミ「小野をなぜ入れたのか理解できなかった」

永井洋一「小野伸二をいれて中盤でポゼッションをあげようと思ったのでしょうが
      かえって流れが悪くなってしまった」

城 「本当なんで小野なんでいれたんでしょうね(苦笑)」
小島 「それは私も思いました(苦笑)」

WCの本番でこんな糞采配しちゃう指揮官が率いてた代表を「歴代最強」なんて
やめてくれ、糞ジーコ厨どもw
631_:2006/10/24(火) 19:36:46 ID:DQRFC6GJ
オーストラリア戦 小野投入後のトルシエ
http://www.youtube.com/watch?v=KvEV2ev67bI
632 :2006/10/24(火) 19:38:19 ID:d0Yx6z/5
オシムがへぼいせいで、オシム信者に乗り換え損なった
アンチジーコが行き場を失って乱入を始めていますw
633:2006/10/24(火) 19:38:34 ID:3JRj7fPj
>>627
おいお前!>>631みたいな動画っていう証拠が残ってる時代でよかったなあ!w
634:2006/10/24(火) 19:40:18 ID:3JRj7fPj
>>631
まだ分かんないの?ジーコ信者と正常な人間が居るだけなんだよ(笑)
上書いた事を客観的に見りゃ誰だってジーコを批判する、信者以外はw
にしてもジーコ信者って苦しくなると、昔はトルシエに、今はオシムに寄生して
ジーコを非難から、守ろうとする。日本人じゃないね、死ねよw
635 :2006/10/24(火) 19:43:28 ID:cWYd3wvl
なるほどニートで異常者だとこんな感じになるのかw
2ちゃんは勉強になるなあww
636631:2006/10/24(火) 19:43:43 ID:DQRFC6GJ
>>634
           , ..--、_
         ,‐'"〃ゞ、::ヽ、
       _,ィ:::::::::::::::::::::ヽ `i、
      ,r"::::::::::::::::::::::::::::::Z、 _\
      ,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_,,彡、
    ィ::::::::::::::_,,,、、 ,,_,,..::::::::::::`i彡ヽ.
     {::::::ミ/   ̄   `ヽ、:::::ヽ、ヒ',
.    |:::::ミ/          `lミ:::::::::ヽ
     |::::::{ ,-‐‐、  ,-‐‐、  |ミ::::::::::::::}
    l:::::::| ィtテ l   ィtテ、  iヽ::::::::::l
    ';::::::}    i'       {:::::::::::::/
     {:::゙}   く__,.ヽ    /:::::::::ソ
     /::::',  、__、,_,    /::::::/'
     ゞ、:ヽ  ー     /::::::ノ
     i''";;;;;;ヽ、 __,-‐''l;;;;;|
 _,, -‐''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、,r‐'";;;;;;`‐- 、
'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'' ‐- 、

   アン=カーミス[Mrs. Anne Karmis]
   (1842〜1885 アメリカ)
637 :2006/10/24(火) 19:55:11 ID:d0Yx6z/5
>>636
お前ほどかっこ悪いアホを見たのは久々であるw
638スマソ:2006/10/24(火) 20:01:24 ID:3JRj7fPj
>>632へね。
639631:2006/10/24(火) 20:09:11 ID:DQRFC6GJ
>>637
はぁ? 俺は>>634のミスを指摘しただけだぞw
お前もの凄いアホだなw
640.:2006/10/24(火) 20:17:52 ID:Z7bwmZ2s

親善試合の動画(笑)
641(>д<):2006/10/24(火) 20:25:16 ID:XWV4nm+p
ケツ拭いてきたから書くけど、一部のジーコ信者は皆の記憶が段々薄れてきて、当事の報道や情報がソース辿るの面倒になってるからって、都合の悪いことはシラを切り通せると考えてるのかな?
ジーコの指示云々にしたって、ジーコが選手達に何かしら指示を、全くしなかった/いやした、なんてのは議論の本質じゃないし
642:2006/10/24(火) 21:02:30 ID:3JRj7fPj
まず漠然とした事を言って、後は選手に任してミーティングもしないのが
ジーコの戦術なんだから、素直にそう認めればいいのにね。
643 :2006/10/24(火) 22:14:01 ID:SjNOI69B
小野を投入した時点で意味はわかるでしょ。
ロングボールの出所に蓋をするんじゃなくて中盤で勝負しましょって。

練習試合前の円陣で珍しく小型のホワイトボードを使い、
攻撃と守備の両面で細かく指示を出した。
欧州組6人を同時先発させるホンジュラス戦は4バックを採用。
4−4−2の布陣の戦術を再確認させた。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-050906-0010.html

基本的にはピッチ上の練習で形をつくっていくタイプ。
住金→鹿島時代はそうじゃなかったが、代表ではそうした。
だから少ないのは確かだが、皆無ってのは嘘だな。

言葉で説明してからのほうが、理解し易いのは確かだが。
システム決めて勝手にやって来い、じゃないな。
戦術的な練習は結構取やってる。公開だけどね。

ジーコならでは、どいう戦術はないな。3でも4でも基本。
そのかわり、フラット3みたいに研究され尽くされる事もなかった。
基本を確認したら、後は個別に指示する感じだったね。
644(>д<):2006/10/24(火) 22:30:02 ID:XWV4nm+p
選手達が皆わかんなかったって言ってるのに・・・
645:2006/10/24(火) 22:49:14 ID:qCY/++Go
ここいいね久しぶりに、信アンチ入り乱れて混戦状態だね
やっぱこうでなくちゃね。
646_:2006/10/24(火) 23:04:41 ID:DQRFC6GJ
>>643
はぁ?
ロングボールを放り込んでくる相手に中盤で勝負しましょ?
真性のアホか?

ボールの出所を潰すか、ゴールの前の人数を増やすかの二択だろ。
頭の上を通り過ぎるポジションの人数を増やしてどうするんだよ。

あと、一度だけ住友金属時代のジーコがアドバイスする映像を見たけど、
技術的な事か精神的な事だけで、戦術的な発言は一切なかったよ。
647 :2006/10/24(火) 23:16:17 ID:phz7i21r
> 研究され尽くされる事もなかった。

んで、数分で3失点ですかそうですかw
648_:2006/10/24(火) 23:17:13 ID:Oo2p3ZB8
ジーコ自身は指示を最小限にピンポイントで伝えると言ってたな。
あまり多く言うと選手が却って混乱するからだそうだ。
ならば勢い戦術的指示は少なめになるだろうね。

>>646
相手の一次攻撃は問題ない、問題は二次攻撃だという判断では?
649 :2006/10/24(火) 23:24:02 ID:9Ct837UW
マイボールをすぐに失う、っていう状態だったから中盤の
ポゼッション率を上げようとしたんだよ。ナカタとかミスが
多くなってたけど、ボールを奪えない状態ではなかったから、
そういうタイプの選手は必要なかった。
650_:2006/10/24(火) 23:29:33 ID:DQRFC6GJ
まあもしどういう意図があったとしても、
選手に伝わっていない時点でジーコの無能は確定なわけで・・・。
651○×○:2006/10/24(火) 23:31:42 ID:lNDLIrzH
その意図が選手に伝わって、1点のアドバンテージを守って、試合に勝つという結果に結びつけばよかったんだが・・
652_:2006/10/24(火) 23:40:01 ID:Oo2p3ZB8
みんな固くて、ミスばっかだったね。
小野投入も結果失敗なんだけど、俺はジーコは選手のモチベートに失敗したと思うし、
こっちの方を責めたいけどなあ。やっぱ固かったし、思い切りが悪かったよ。
まあこれがアウェーのW杯って事なんだろうけど・・・これはジーコのマターだと思うしね。

だから今後も世界と戦う上でどういう心構えで臨むかって大きな課題が残ったなって俺は思ってる。
653_:2006/10/24(火) 23:56:14 ID:DQRFC6GJ
>>652
モチベートだとか、そんな大層なレベルにまでジーコは行けてないけどなw
654_:2006/10/24(火) 23:57:17 ID:ZHgS73EP
>>646

「中盤で勝負」という選択肢はかろうじてアリのシチュエーションではあった
ただ、その場合は、中盤を動き回る選手(この場合は小野)に連動し

相手DFのロングボールに対し、高い位置からのプレスをかけるFW
その相手のロングボールに対して、相手FWに体をあずけて
ポストプレーを許さないDF陣

というのを作り出すための運動量の多い中盤の選手という選択肢だったわけだが。

が!しかし!小野がその運動量の多い選手に当てはまるかっつったら…ねぇ…
それを理解してるものだと思って見ていた俺も、ボランチにいない小野をみて
ポカーンしちゃったけどね。
何よりも、そういう意思の疎通がなされていないチームを作った自慰子がアフォなのかと。

655 :2006/10/25(水) 00:05:51 ID:QY+oRRjy
どんだけ監督に期待してんだよお前らw
まあまぬけ野郎が自分の親に寝ション弁の処理まで期待するのは
勝手にやってろって感じだが
しかってくれるオシムにへこへこしたり大人のジーコに難癖つけるのはさすがにキモイなw
656:2006/10/25(水) 00:07:32 ID:aDvfir5V
>>655
反論できなくなると中傷、ジーコ信者ってレベル低いですね。
657:2006/10/25(水) 00:12:15 ID:aDvfir5V
http://germany2006.nikkansports.com/japan/f-sc-tp4-20060613-0002.html

> また、3失点については「ロングボールでこられるとディフェンスしようがなかった」と力なく話した。

正に無能!
658_:2006/10/25(水) 00:12:23 ID:JdT3UJEV
>>656

よせ!確信に触れてはいかん!
これ以上ニートいじめたら彼が泣いちゃう!
659:2006/10/25(水) 00:13:43 ID:aDvfir5V
ジーコ信者が懐かしの中傷タイムに入ってきました。
昔から、このゴミ達は反論出来なくなるとトルシエを持ち出すか、
中傷に逃げますw
660_:2006/10/25(水) 00:17:53 ID:JdT3UJEV
>>659

ニートだからねぇ。自分を正当化するために他人を叩く連中だしサ。
彼らにしてみれば、自慰子の「自由」、数少ない逃げ場だったんだろうからねぇ。
661 :2006/10/25(水) 00:19:52 ID:QY+oRRjy
きしょいw
モーヲタ以下だwww
662_:2006/10/25(水) 00:23:41 ID:JdT3UJEV
>>661兼ニート

現実逃避ガンガレ
誰も君を責めたりはしないよ。ただ、君がニートという現実だけは変わらない。
663:2006/10/25(水) 00:27:55 ID:aDvfir5V
大体 >>643で4−4−2とか言ってるのに本番じゃ3−5−2、負けると思い付きで
DF総入れ替えしたり、3−5−2に変更したり、4−4−2に戻したり、3−6−1にしたり、
最後まで定まらなかったよな。そんなチームに戦術を期待すること自体無理か、

しかも、これは酷い。練習完全公開で「3バックでいく」と明言するから、
http://blog.goo.ne.jp/itozu/e/9e34b7e98c626f29ee6bdf0e68bd2f8e
2週間以上前に一般の素人にさえ、先発メンバーをそのまま予想される始末。
加地が負傷して駒野に代わった以外、全部↑的中してる。素人でさえこれなんだから、
オーストラリア側に予想されない訳がない、ジーコは試合前も試合中も試合後も
無能っぷりを晒してる。
664:2006/10/25(水) 00:29:38 ID:aDvfir5V
>>662
こうなると哀れだよねw
ただの煽りならマシだろうが、本当にジ、ーコの「自由なサッカー」って響きに
心酔してたにわかっぽいから泣けるw
665_:2006/10/25(水) 00:35:33 ID:JdT3UJEV
>>664

確かにね。
サッカー知ってたら自慰子のサッカーがヤバいのは一目瞭然なのにねぇ…。
日本のサッカーは、まだ「自由」と求めていいレベルにはいない。
自慰子の「自由」に、ニートの掲げる「自由」を投影していたんだろうね。

っつーわけで寝ますわ〜。明日の仕事も早いので〜
666 :2006/10/25(水) 00:36:40 ID:QY+oRRjy
話のはずまないモーヲタ以下www
667:2006/10/25(水) 00:39:02 ID:aDvfir5V
>>665
あのブラジルでさえ、細かく支持されてるのにねえw
俺も寝るよ、やっぱジーコ信者はサッカーの話は出来ないみたいだしw
やる事は中傷かトルシエかオシムの話だけ、本当にレベルが低いね(笑)
668 :2006/10/25(水) 00:44:07 ID:EGrSXO3G
オシムは語録だの言葉だのはどうでもいいので、パリッとした試合内容を見せてくれることを望みます。
↓のレベルにまずは追いつくこと。
ttp://www.youtube.com/watch?v=X21JOPo4wuY
ttp://www.youtube.com/watch?v=QOigClnxuWY
ttp://www.youtube.com/watch?v=B4uX8zBCt3c
ttp://www.youtube.com/watch?v=gV3YFAcvAcM
ttp://www.youtube.com/watch?v=lb9VEG_byR0&NR
669 :2006/10/25(水) 00:48:59 ID:t0/ANwY/
>>654
ボールはとれてたよ。それを自分達のミス(ナカタの無理パスとか)と、
フィジカルで潰されて(駒野とか)すぐ失ってたのが問題だった。
ボールを奪うための選手は必要なかったと思うな。
670 :2006/10/25(水) 01:04:48 ID:5bPuQzIX
中田は無理なロングパスばっか狙いすぎて中盤すっとばしてたよな。
あれは個人アピールなんだろうな。引退してくれて本当良かった。
671 :2006/10/25(水) 02:14:47 ID:F29TkzqZ
>>646
真性のアホとまで断言して>>650で「どういう意図があったにしても…」とトーンダウン。
いやあ、実に格好悪いね。

>>652
同点にされた時点で必要以上に気落ちしすぎた。
早い時間にカードを切っていたことも痛いが、確かにこれは指揮官の責任だろうね。

>だから今後も世界と戦う上でどういう心構えで臨むかって大きな課題が残ったなって俺は思ってる。

大いに同感だ。

>>654
俺は守りきる為の投入とは思わなかったな。
身体能力に勝る相手の放り込みを、完全に押さえ込むのは不可能だと思うから、
技術のある奴を中盤に入れて、ポゼッションを回復するつもりだと解釈した。
正直に言うと、小野?という驚きがあったことは白状するが。

>>663
システムはあまり関係ないと思う。
守り方は3でも4でもそうはかわらなかったわけだしね。

別に公開しなくても予想がつくよ。
サプライズで意表をつこうなんて発想もないだろうし。
672_:2006/10/25(水) 12:12:06 ID:MiVO4GHm
>>671
し・・・真性のアホや。
久しぶりに見たw
673 :2006/10/25(水) 16:37:47 ID:BcNJ6fyr
>>668
いいね。
674:2006/10/25(水) 16:39:55 ID:aDvfir5V
>>672
凄いよね、練習完全公開とかどう考えても百害あって一利無しの愚行まで
無理やり擁護するんだもん。こういう事だから信者って呼ばれるんだよなあ。

オージー戦馬鹿すぎだよね、小野投入で前線の選手減らしたからプレスがか
からなくなってロングボールあげ放題になっちゃった、その結果があれ。
そのくせ「ロングボールでこられるとどうしょうも無かった」だもんw
自分が前線に人数減らしたくせに。

675 :2006/10/25(水) 16:43:33 ID:BcNJ6fyr
ジーコ監督時代の試合は楽しかったね。
676:2006/10/25(水) 16:44:09 ID:aDvfir5V
>>668
ジーコなんてそこまで行くのに1年以上かかってるんだから、もう少し見守ってやれば?
しかもそれは親善試合とかのいいとこ取り。酷い試合のが多い。
オシムの場合はまだ就任してから3ヶ月しか経ってないんだから、評価するのは
いくらなんでも時期尚早過ぎだよ。君の好きなジーコは就任3ヶ月の頃何勝何敗だった?
初勝利までは何ヶ月かかったっけ?
677COOL男:2006/10/25(水) 16:47:22 ID:tUPGecwV
ま、イエメンやインドじゃなくてアルゼンチンやウルグアイとかと
やってたからね。
678 :2006/10/25(水) 16:54:21 ID:t0/ANwY/
>>668
美しいなあ.....日本人の価値観として目指すのはやっぱこの
延長戦上にあるだろ。
679:2006/10/25(水) 17:00:53 ID:aDvfir5V
ジーコ信者は親善試合や相手の思惑通りに分けたコンフェデとかの
映像で幻想に浸ってるけど。相手が本気で来たW杯本番で見たジーコ日本の
真の姿を忘れてる。あとアジア杯でPKや延長でボロボロになった勝ってた時のこととかw
状況を何も考慮せず、いいとこどりの(しかも親善試合)の映像だけ見て、喜んでるん
だから馬鹿としかいいようがない。真の姿はどう考えたってW杯本番じゃん。
680_:2006/10/25(水) 17:02:40 ID:MiVO4GHm
>>677
ジャマイカって強豪か?
68199:2006/10/25(水) 17:15:30 ID:e6CLRQkp
そうやって誤魔化してはいけない。ww
682 :2006/10/25(水) 17:19:26 ID:hNQjkLdQ
>>679
親善試合でもいい試合あったじゃんかよ〜。
本番云々別にして、欧州遠征の久保のゴールなどは泣ける。
WCで見たかった、、、
683 :2006/10/25(水) 17:20:22 ID:QM0Ok4Hk
1つ言えるのは、
本番だけで全否定するのは無理があるってこと。
684_:2006/10/25(水) 17:28:10 ID:MiVO4GHm
>>683
過程でもクソだっただろうが。
チームが成熟していく気が全くしなかったし、事実しなかった。
685:2006/10/25(水) 17:28:44 ID:EMCL5lAB
直前のドイツ戦とか悪質なファウルで日本を削りながら勝とうとする
半島化したドイツとやりあえたのは観てて楽しかったなぁ。
故障者続出で本番に大きく響いたんだけどw
686 :2006/10/25(水) 17:28:54 ID:t0/ANwY/
ジーコは、アウェーで勝たないと欧州に認めさせることはできない、って
言ってた。確かに、向こうのメディアやサポが集まってるところじゃないと
注目されないし、相手選手も手を抜く。
そういう意味ではある程度成果を上げられたんじゃないかな。内容的にも
カウンターでうっちゃるようなサッカーじゃなかったし。
687_:2006/10/25(水) 17:31:43 ID:MiVO4GHm
>>686
本番で惨めに負けてたら誰も認めない。
事実、玉田の移籍話は消えた。まあ元々実るような話ではなかったが。
688 :2006/10/25(水) 18:12:23 ID:7Btoo+Wb
アウェーでの成果って何?w
689_:2006/10/25(水) 18:15:58 ID:MiVO4GHm
>>688
手抜き&時間短縮で試合終了されたチェコ戦の勝利とかじゃねーのw
690 :2006/10/25(水) 18:27:34 ID:tbX4dyxh
本番で無残なまでの惨状を示した上で「頑張ったね〜」とほめるのは
アレですね、ユトリーノ思想ですね。
結局、練習試合で目指すもの見えなかったから、本番で求めようとした
何ができなかったのかすらわからんからなあ。んで反省文が
「日本人の体格はサッカーに向いてないと思います」だし。
691;:2006/10/25(水) 18:59:23 ID:M6T38YoU
W杯本番、高原や巻なんか選んでいるようじゃ戦えませんw
高原なんて過去が過去で、、、、、、w
ジーコはW杯出場に貢献した選手の上であぐらをかいていただけ。
692 :2006/10/25(水) 19:11:52 ID:dFZIZYN3
WC本番だけがサッカーなのか?
いい試合もあったし悪い試合もあったが90分間楽しめた試合もあるだろ。
ここはジーコジャパン総括スレじゃないんだから。
693 :2006/10/25(水) 19:18:30 ID:q/7y+sOI
アンチジーコって論理的思考力0だから都合よく妄想組み立てられて人生楽しいだろな(笑)
生活は苦しいだろうけど(爆)
694_:2006/10/25(水) 19:42:10 ID:hyCZdhtY
ジーコ信者って論理的思考力0だから都合よく妄想組み立てられて
人生楽しいだろな(笑)生活は苦しいだろうけど(爆)


北朝鮮に負けたジーコ
695:2006/10/25(水) 20:00:22 ID:M6T38YoU
>>693
別にアンチじゃないが、最後の最後W杯で選手&ジーコの醜態を見聞きして
それまでのファンを含めた苦労や努力が水の泡の如く消えうせたから口惜しいだけw
生活の心配は不要。海外旅行は数十回いってるw
696:2006/10/25(水) 20:06:33 ID:aDvfir5V
親善試合っていうのはよっぽどの強豪国とか、監督が首の皮一枚の状態とか
じゃなければ勝敗なんて気にしなくていい試合。だから選手を試したり、システムを
変更したりして調整に使われる、そして親善試合でテストした事をW杯本番で発揮して
はじめて評価される、親善試合の評価なんて昔のFIFAランキングぐらいでしか評価
されない(笑) 相手が調整やテストしてる試合で勝って何がそんなに誇らしいのかよく
分からない、その親善試合の成果を発揮するのがW杯本番なのにそれであのザマだ
し。大体ジーコ自身が「親善試合の勝敗あまり意味ない」ってコメントしてるんだよ、
都合よく捏造すんな>>686のカスw
まあ、仮にジーコがそう言ってても本番でああなったから、欧州での評価がガタ落ち
だがなw
697:2006/10/25(水) 20:09:17 ID:aDvfir5V
>>693
少しでも論理的思考が出来る人は、百害あって一利無しの練習完全公開なんかを絶対
擁護したりしません。そういう論理的思考が出来ないので、「信者」と呼ばれるんです。
698 :2006/10/25(水) 20:11:03 ID:WvwMPJ5j
ID:aDvfir5Vを24時間頑張らせるジーコの魅力・・・。
オシムではこうはいかんだろう。
699-:2006/10/25(水) 20:18:23 ID:lttHu0UH
>>697
でもって協会は日本の取材陣に、詳細な練習内容についての記事は控えてくれ
と通達を出した。完全公開なのにw
アホな協会と無能ジーコのコラボレーションマンセー
700ジーコ信者w:2006/10/25(水) 20:22:13 ID:1Vcw103A
ジーコ信者って論理的に考えられないから、追い詰められるとマジで
個人叩きしか出来なくなるな
701 :2006/10/25(水) 20:27:35 ID:O7fr4LTB
こっちわぢーこっ♪
こっちわふぃ〜ごっ♪
こっちわ…



べっけんばうあ〜
べっけんばうあ〜
702 :2006/10/25(水) 20:30:39 ID:O7fr4LTB
アンチも信者もとりあえずみんなで!

こっちわぢーこっ♪
こっちわふぃ〜ごっ♪

こっちわ…


べっけんばうあ〜♪
べっけんばうあ〜♪
703無能信者:2006/10/25(水) 20:31:00 ID:X9bTq5H9
無能糞ジーコ信者は棚上げが得意だなw

ID変えてるから24時間頑張ってもバレないでいいね〜ww
周りは気づいてるよ工作員さんよww
704_:2006/10/25(水) 20:31:44 ID:MiVO4GHm
>>698
そのセリフ、別のスレで全く同じのを見たぞ。パクるなよ。
これだからジー信は・・・。
705オシムは駄目だね:2006/10/25(水) 20:38:07 ID:p3/tgfPl
ジーコ日本に戻って又何処かの監督やらないかな?
706無能信者:2006/10/25(水) 20:41:16 ID:X9bTq5H9
鹿島で引き取ってやれよww

野沢売ってな
707:2006/10/25(水) 20:42:07 ID:aDvfir5V
鹿島以外引き取り手ないだろ、あんな給料泥棒。
708 :2006/10/25(水) 20:56:08 ID:3Krg3kYg
>>707
それギャラの上乗せを迫って
鹿島をお払い箱になったところを
川淵に拾われたんじゃなかったか?
709名無し:2006/10/25(水) 20:58:12 ID:MxKacjCU
ドイツ戦で夢を見せてくれたから俺は満足だよ♪
710_:2006/10/25(水) 21:26:18 ID:JdT3UJEV
とりあえず自慰子を総括するスレなので総括すると…

自慰子はだめぽな監督
ついでに川渕の人選のなさもついでに露呈したわけですよ

プロですからね…。結果でなけりゃただの人でしょうかね
711:2006/10/25(水) 21:43:48 ID:aOdMWQ3R
>>710そりゃそうだ、過程に対して給料がでるなら、だれでもプロ
になり何億ともらえて豪邸にも住めるわな。
712 :2006/10/25(水) 21:51:45 ID:WvwMPJ5j
アンチジーコ厨はせせこましい労働者のような意見が多いな
713_:2006/10/25(水) 21:59:28 ID:JdT3UJEV
自慰子信者はママンのオッパイにしゃぶりついてるクソニートが多いらしいな
714 :2006/10/25(水) 22:05:02 ID:WvwMPJ5j
アンチジーコは工場労働者って感じなんだよなー
約束事をひたすらオートマチックにこなすことに喜んでるタイプ。

ジーコ派はナレッジワーカーって感じだね。
715 :2006/10/25(水) 22:06:42 ID:WvwMPJ5j
>>713
うわぁ知的水準低そうなレスだなw
716無能死ね:2006/10/25(水) 22:09:47 ID:1Vcw103A
知的水準高いなら論理的に反論してみろw
まあそれが出来ないから、今更ジーコなんて指示してんだもんな
717:2006/10/25(水) 22:10:54 ID:aOdMWQ3R
そりゃそうだ
718 :2006/10/25(水) 22:14:24 ID:cKuZEYUw
またキチガイアンチジーコの発作が始まったな

日常でよっぽど辛い目にあってるんだろう
719:2006/10/25(水) 22:16:37 ID:aDvfir5V
ジーコを擁護する
    ↓
論破され馬鹿にされる
    ↓
反論出来ないくやしまぎれに中傷と個人攻撃
   
    ↑
今ここ
720 :2006/10/25(水) 22:16:51 ID:VQmRaUFj
ちょっと煽ると一晩中レスし続けるからほっとけ
721 :2006/10/25(水) 22:17:34 ID:uS6XwwaA
ある意味最高のジーコマニアだからな。海外板まで追っかけてw
722 :2006/10/25(水) 22:17:39 ID:Yst1bcHB
(3)依存性人格障害のアンチジーコさん。
 あなたはいわゆる「甘えの強い性格」です。何事も自分で決められず判断を他人に委ねます。
 マスコミの報道に一喜一憂し、ジーコに批判的な記事を見つけると大喜びのあなたは
 世間が自分に世話を焼くのが当然と思い込んでいるので、敵視しているはずの支持派にまで
 「ジーコの良さを答えてみろ!」と質問し、無視をされる度に勝利宣言をしています。
 まずは主体性を身に付け、自分の母親と他人の区別を付けることが治療の第一歩です。

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  ID:JdT3UJEVはこのコピペとニートって言われたことがショックで
  |     ` ⌒´ノ   相手にオウム返ししないと自殺してしまう精神異常者だろ常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
723しね:2006/10/25(水) 22:20:43 ID:2pfLAkLz
馬鹿島サポ=ジーコ狂信者
724 :2006/10/25(水) 22:33:37 ID:Yst1bcHB
やっぱアンチジーコはちょっと核心つくと黙るしかないヘボだなwww
サッカー界の肉便器みたいな存在だな(禿げワロスww
725:2006/10/25(水) 22:45:56 ID:aDvfir5V
ジーコ信者ってサッカーの話しないね、あ、出来ないのかw
726_:2006/10/25(水) 23:41:14 ID:MiVO4GHm
ジーコにアンチなんていねーよw
信者と普通の人間がいるだけだ
727 :2006/10/26(木) 00:04:50 ID:79KvwIPf
正直、ジーよりトルじゃパンの方が思い出す。
728 :2006/10/26(木) 02:17:28 ID:mIelfWej
>>672
もちっと論理的に頼むわ。
感想はいいから。

>>674
君は>>646みたいな引き出しの少ない二択クンか?
相手が削った中盤の過疎地帯を活かそうという発想は皆無か?
それとも結果が出たうえで後出しじゃんけんしてるだけか?

>>695
リッチだな。
729無能信者:2006/10/26(木) 09:46:59 ID:MSnhNLLz
無能糞ジーコ信者って生きてる価値ないよね

ガン
730-:2006/10/27(金) 00:37:58 ID:Arw8iEPz
ジーコを擁護する
    ↓
論破され馬鹿にされる
    ↓
反論出来ないくやしまぎれに中傷と個人攻撃
    ↓
論破されたレスにくやしまぎれにアンカー付けるも、その内容は意味不明(>>728)
   
    ↑
今ここ
731.:2006/10/27(金) 03:25:33 ID:e64g4Uv1
歴代でもっとも高い給料をもらい
歴代でもっともいいメンバーに恵まれ
歴代でもっとも休暇を多くとり

……

でパッとしない成績を残した…と。

それだけで無能確定。
732タカタカタカタカタカ:2006/10/27(金) 03:31:23 ID:pck0tQL4
自慰子はトルコではどんな感じなんだい?
733 :2006/10/27(金) 03:45:15 ID:tIZ5mTbs
スレタイに『歴代最強』なんてつくからおかしな事になるんじゃないのかw

コンフェデと直前のドイツは楽しめたなw
アジアカップは結果は良し。
プロセスは日本代表の劇的な勝ち方と基地外シナのおかげで楽しめた。

中身はチとアレだが。

とはいえ結局何のために4年間まかせたかと考えれば
W杯である程度の結果を残す事であって
負けるのはともかくチーム崩壊で負けたなんて
戦術があるない以前の問題。

特にラスト1年は迷走していた。
ジーコの人間的価値はともかく監督としては
あり得ないだろ・・・・。
しかも後にはペンペン草も残ってない。
734 :2006/10/27(金) 05:32:27 ID:V9Dc3CdT
アホは結果だけでしか判断せんからなw
サッカーは一試合一試合の中身だよ
今見直しても、歴代最強はジーコジャパンだ

オシムガンバレと・・・
古井戸とか馬鹿にするくせに結果も内容も駄目なオシム・・・。
735 :2006/10/27(金) 05:39:08 ID:tIZ5mTbs
>>734

そうかw

で、内容は?w
736 :2006/10/27(金) 05:47:08 ID:V9Dc3CdT
>>735
試合見てないのか?
カワイそうなヤツだな
737 :2006/10/27(金) 05:50:05 ID:Zf0gHIBc
ジコはベストの面子そろえてもダメだからな。
738_:2006/10/27(金) 05:54:48 ID:BGO4KWzl
フレンドリーマッチでは歴代最強だったジーコジャパン
実績では歴代最低だったけど

でもオシムの走るサッカーって南アメリカの地で可能なの?
ひょっとして本番ではジーコ以下になるんじゃない?
739 :2006/10/27(金) 06:10:46 ID:tIZ5mTbs
>>736

アホw
740 :2006/10/27(金) 06:11:42 ID:V9Dc3CdT
>>739
プw
741:2006/10/27(金) 06:33:41 ID:qOHcK/9M
4年間それなりに試合楽しめたが本番ダメダメなのと
ずーと今みたいな眠くなるような試合4年続けて
本番それなりに結果だけは残すのとどっちがいい?
742_:2006/10/27(金) 06:49:15 ID:BeMbd/vu
>>741
オシムが四年グダグダを続けると思ってる時点で愚か。
743  :2006/10/27(金) 09:36:28 ID:hb9M7FCH
>>738
>フレンドリーマッチでは歴代最強だったジーコジャパン
>実績では歴代最低だったけど

はぁ?アジア杯無敗優勝・アジア予選11勝1敗の歴代最高成績だけど?
WCも中立地での初の勝ち点獲得
どこをどうみれば歴代最低になるわけよ?
2002以降のニワカか、ほんとに妄想の中で生きてるかどっちかだな・・・
2002の自国開催WCはお祭りだってことくらい分かってるんだろうな?
744_:2006/10/27(金) 13:03:08 ID:KAjulAyp
>>743
アジアカップぐだぐだ優勝、枠多過ぎゆるゆるアジア予選突破、
W杯はクロアチアがシュートミス連発でようやく引き分け。
しかも3試合で得点僅か2、失点は何と7。

こんな結果で誰が満足するって言うんだ?
745_:2006/10/27(金) 13:25:44 ID:0a4deV0a
満足も何も実力だろ。
クロアチアがミスしてくれてラッキーだった。
まぁ中村が風邪ひいたとか、選手通しがケンカしてたとか弱小のクセに
甘えていたのは残念だったが。
746_:2006/10/27(金) 13:44:45 ID:B9c6Czsy
>>743
>WCも中立地での初の勝ち点獲得
試合終了直後に、引き分けで喜んでる姿を大写しにされた女と同類ってことでいいのかな?
747   :2006/10/27(金) 14:56:31 ID:BhGHLVMl
豪州戦以前に1トップで中田英・中村俊輔・小野を同時起用し、3バック(3-6-1)の布陣を実戦で試したことってあったっけ?

最終予選のバーレーン戦で試そうとしたが、小野が怪我して実現しなかったのは記憶にあるが...

もしかして、ジーコは1度も実戦で試したことのない布陣を、WC本選の一番大事な試合の時間帯を使ってテストしたのか?
748LIPE:2006/10/27(金) 15:07:05 ID:42EvAOMS
俺はアンチジーコだが、ジーコじゃなくてもドイツはかなり厳しいドローになったとは思う

俺の入手した情報によると、強化委員のメンバーは、抽選会が行われた時点で3連敗の可能性が、かなり高いと判断していた。
「良い抽選」と言っていたのが、ニワカマスゴミ、ニワカ解説者、そして川淵だ。
2chの良識ある奴は、ドローの結果見て、「3連敗もありえる」とかなり否定的な予測をしていた。
俺もブラジルに引き分けで、残り2試合は負けもありえると見ていた

これほど無様なのはジーコのせいなのには変わりないけどね
749.:2006/10/27(金) 15:10:17 ID:Hr17c0sP
ジーコの4年て
目を凝らして中村だけを追いかけるファン以外は
眠くなる試合だけだろ
でも、あんなの全然中村生きてたとは思えんけどな

親善のイングランドや、ブラジル戦2試合は
プロレスだったけど
750_:2006/10/27(金) 15:19:35 ID:zsnQfWXG
>>1
うめええええええええ
751:2006/10/27(金) 15:27:31 ID:Mck/lHne
>>744
アジアカップぐだぐだ優勝、
口惜しかったら優勝してご覧よ!日本代表なんていつもぐだぐだ試合が通説。
このあまのじゃくw
752_:2006/10/27(金) 15:39:01 ID:KAjulAyp
>>751
口惜しいって何だ?悔しいの書き間違いか?

日本はアジアカップを1992年と2000年にも優勝してますが?
特に2000年は圧倒的でしたが?
753:2006/10/27(金) 16:01:11 ID:Mck/lHne
>>752
あまのじゃくにはどうせどっちでもいいw
2000年はサッカー興味無かった。失礼w
754:2006/10/27(金) 16:11:39 ID:liRqMr43
>>753 プッw
755  :2006/10/27(金) 16:19:04 ID:VAUUqUxX
>>752
「口惜しい」は「くやしい」と読みます。
悔しいでも口惜しいでも、意味や使い方は同じだから覚えといて。

2000年が圧倒的?古い記憶だからって美化しすぎじゃない?w
756 :2006/10/27(金) 16:38:25 ID:UxkVbXZ6
チーム崩壊してたってのもどうかな
選手自身が「マスコミに騒がれてることは嘘、チームはまとまっていた」なんて発言してるというのも聞かれるし
W杯、アウェーの舞台でガチに来た強豪相手に厳しい展開になるのは実力的にしょうがない気もする
757_:2006/10/27(金) 17:15:32 ID:KAjulAyp
>>755
>2000年が圧倒的?古い記憶だからって美化しすぎじゃない?w

ジーコジャパンで一度でも、
引いて守る相手に対して8点取った事があるか?

どうせお前も試合を見てない口だろ。
一度見てみろよ。負ける気が一切しない試合ばっかりだからw

あんまり圧勝したから、マスゴミやお前みたいな奴は
「アジアは弱くなった」と、皆こぞって言ったもんだったよ。
で、ジーコになって苦戦したら「アジアは強くなった」だからなw
758 :2006/10/27(金) 17:18:53 ID:ZG+t4z8x
アジアカップのバーレン戦は涙でそうになったな。
中国人のブーイングあからさまな審判の偏向判定などで
周り全てが敵の中 遠藤が退場して1人少なくなっても頑張ってる選手みて感動した。
759_:2006/10/27(金) 17:21:31 ID:KAjulAyp
>>758
バーレーンなんかに苦労している時点で、違う意味で涙が出そうになったよ。
760 :2006/10/27(金) 17:22:15 ID:Yg3bt6Y+
感動サッカーマンセー!
761 :2006/10/27(金) 17:30:37 ID:npqvUNtw
>>744
そういうのは、結果と言わないよ。
アジアカップ連覇、W杯予選1位通過、アウェー(中立地)W杯で初めての勝ち点1
が結果。
グダグダとかは、内容って言うんだよ。それも、主観に沿った内容。
762_:2006/10/27(金) 17:35:53 ID:KAjulAyp
>>761
>アジアカップ連覇
ジーコジャパンが連続で勝ったわけじゃねーだろw

>W杯予選1位通過
岡田とかと比べて何か嬉しいのか?

>アウェー(中立地)W杯で初めての勝ち点1
アウェーなんて言い出したら、比較が岡田しかいないからなw

で、お前は結局
岡田ジャパン<ジーコジャパン
と言いたいのか?
763 :2006/10/27(金) 17:37:02 ID:npqvUNtw
2000年が圧倒的とか言ってる人は、ターンオーバーした途端、
カタール相手に負けそうになって、慌ててレギュラー入れた事実は
記憶にないんだろうか?

別にトルシエがどうとかじゃなくて、2000年だって日本は決して
アジアで抜きんでた存在じゃなかったって証拠だと思うけど。
だからレギュラー揃わなかった2004年のアジアカップで優勝、
それも連覇したことが評価されてるんじゃないか。
764_:2006/10/27(金) 17:39:45 ID:KAjulAyp
ジーコに課せられたノルマはW杯GL突破
これを果たせなかった時点で、信者がどう喚き散らそうがジーコの無能は確定w

過程が良ければ一考の余地ありかも知れないが、過程でもボロボロ。
チームが成熟する気配すらなかったし、現にしなかった。
765 :2006/10/27(金) 17:41:37 ID:npqvUNtw
>>762
ああ、わかった。サッカー知らない人なんだね。ごめんね。
連覇って、より難しいなんて、サッカー知ってる人なら常識だもんね。

なんか妙に岡田にこだわって、意味不明なことも言ってるし……
日本のサッカー史上初めてのことを評価するのに、なんで比較対象が
岡田監督だけになるんだろう?
2000年が自国開催でイレギュラーだっただけで、それまで日本は
何度となくW杯予選を戦ってきてるというのに。
766_:2006/10/27(金) 17:41:58 ID:0eJU0Sqc
>>763
馬鹿か?カタール戦は消化試合だろうが。
控えを試すほど余裕があったとも思えない時点で終わってるよ。
767 :2006/10/27(金) 17:44:16 ID:Yg3bt6Y+
失点22分
明神&西澤in 46分

「慌てて」、ね。
768 :2006/10/27(金) 17:46:11 ID:npqvUNtw
>>764
ああ、本当にサッカー知らない人なんだね。
日本がGL突破を当然といえるようなレベルだと、夢見ちゃってるんだ。

あのね、よーく考えてご覧。
GL突破を当然って言えるようなレベルの国は、世界でも10国に満ちるか
満たないかだと思うよ。
その中に、日本は入っていたと思うのかい?

確かにGL突破は日本の目標だったから、それを果たせなかったジーコは
ある程度批判されても仕方ないよね。
でも、それまでの結果は決して無能と罵倒されるようなものじゃないし、
W杯の戦い方も、オーストラリア戦で失敗したけど、クロアチア戦はむしろ
よかったと言えると思うよ。
769 :2006/10/27(金) 17:50:56 ID:npqvUNtw
>>766
うん、だから消化試合だとおもってターンオーバーしたら
負けそうになっちゃった……って話をしてるんだけど?
本当に圧倒的なら、レギュラーじゃないとしても、カタールごとき、
圧倒して勝ってないと変だよね?
トルシエは「レギュラーじゃなくても同等の力がある」って
自信満々に語ってたんだし。

>>767
リアルタイムで試合を見てなかった人だね?
トルシエのあわてっぷりは、観戦していて楽しかったよ。
770_:2006/10/27(金) 17:51:35 ID:6lRG7K36
>>765
お前まさかプロが出来る前の日本と比べてるのか?
アッハッハ、腹痛ぇw
流石ジー信。キチガイばっかりw
2000年が自国開催のW杯なんてほざいてるしw
771_:2006/10/27(金) 17:55:27 ID:6lRG7K36
>>764
>でも、それまでの結果は決して無能と罵倒されるようなものじゃないし、

お前試合見た事ねーだろw
煽りとしても二流w
772 :2006/10/27(金) 17:56:25 ID:Yg3bt6Y+
>>769
日本代表監督が慌てているのを見て「楽しい」なんて言うとは、
当時から相当日本が嫌いか熱心なアンチトルシエだったんだね。
773_:2006/10/27(金) 17:56:57 ID:0eJU0Sqc
>本当に圧倒的なら、レギュラーじゃないとしても、カタールごとき、
>圧倒して勝ってないと変だよね?
ここまでサッカー解ってないのは信者でもなかなかいないや。
キチガイおめ。
774 :2006/10/27(金) 17:59:06 ID:npqvUNtw
>>770
日本サッカー史に照らして語ってるんであって、誰か一人の監督と
比較してるわけじゃないよって話をしてるんだけど?
そもそも、アンチが「歴代最弱」とか完全な嘘を言ったのが発端だし。

2000→2002、ね。こんな些細なタイプミスをあげつらわれるとは思わなかったよw
775 :2006/10/27(金) 17:59:15 ID:Yg3bt6Y+
> トルシエは「レギュラーじゃなくても同等の力がある」って
> 自信満々に語ってたんだし。

ジーコは日本代表がドイツW杯でどれくらいの成績を残せる力があると語っていたっけ?
あのジーコの発言も真に受けてたのか?

まさか誇張したはったりとマジレスの区別がつかないわけではないよな。
776_:2006/10/27(金) 17:59:33 ID:KAjulAyp
>>763
>2000年が圧倒的とか言ってる人は、ターンオーバーした途端、

短い大会でターンオーバーとか言ってる時点で終わってるなw
知ってる言葉を使いたいだけの厨房だろ。

既にGL突破を決めていた試合で、サブを大会の雰囲気に慣れさせるために出しただけじゃねーか。
レギュラー固定でサブのモチベーションを下げ続けた素人ジーコと、プロの監督は違うって事だよ。

>2000年が圧倒的とか言ってる人は、ターンオーバーした途端、
カタール相手に負けそうになって、慌ててレギュラー入れた事実は
記憶にないんだろうか?

>2000年だって日本は決して アジアで抜きんでた存在じゃなかった

選手を集めて並べただけのチームは機能しないってだけだろ。
ジーコはこんな事すら分からなかったよなw
777 :2006/10/27(金) 18:03:03 ID:npqvUNtw
>>772
だって、実際、消化試合なんだから、負けてもいいかぐらいの
気持ちでサブを試してるのかと思ったら、大慌てしてるんだもん。
でも、トルシエのそういう面白さは、嫌いじゃなかったよ。
ほほえましいよね。

>>773
君たちの論法ならそうなるんだよ?
レギュラーが揃わなかった2004年も、「圧倒的」とやらで
勝たなきゃならなかったんだろう?
2000年も圧倒的だとは思わないけどね。
778 :2006/10/27(金) 18:05:28 ID:npqvUNtw
>>775
ねえ、どんどんボロが出ているよ。
ジーコの発言を真に受けて叩いてるのはそちらだよ。

>>776
トルシエ自身がターンオーバーという言葉を使ったんだけど?
779 :2006/10/27(金) 18:06:11 ID:Yg3bt6Y+
>>777
で、「大慌て」していたのに前半のうちに誰も交代しなかったと。

まあ嫌いな国が負けていると楽しいというのには同意するよ。
780_:2006/10/27(金) 18:07:40 ID:KAjulAyp
ついでに言えば、カタール戦で大会の雰囲気になれた望月は、
稲本が出場停止となり急遽出場となった決勝戦で、
見事ゴールを挙げてチームに貢献している。

結果として、消化試合にサブを出したトルシエの采配はズバリ的中したわけだが?

>>778
>トルシエ自身がターンオーバーという言葉を使ったんだけど?

何故ジーコの記事の時は「マスゴミの捏造だ」って騒ぐくせに
トルシエの時は、全ての記事が正しいと思うんだろうねw
781 :2006/10/27(金) 18:14:02 ID:npqvUNtw
>>779
やっぱり、あの時の試合、見てないんだね。
見てない人には何を言っても伝わらないから仕方ないな。
笑いっつっても、嘲笑の笑いじゃなくて、仕方ないやつだなー、
トルシエは。みたいな笑いだったんだけど。

俺は一部のトルシエ信者みたいに、トルシエを神格化してないだけで、
トルシエも好きだよ。昔からずーっと日本代表を応援し続けてる。


>>780
トルシエ自身が、会見で、映像で発言しちゃったわけだけど?

あとさ、俺は別にターンオーバーを使ったトルシエが間違ってるとか
責めてるわけじゃないんだぞ?
間違ってると責めたのは君自身。
782 :2006/10/27(金) 18:15:18 ID:V+3YYpXE
ジーコジャパンのよい試合を懐古する。
    ↓
コンフェデや欧州遠征の話をする。
    ↓
アンチジーコが寄り付いてくる。
    ↓
親善試合やコンフェデは意味がないと貶す。
    ↓
普通の人は退避する。
    ↓
キチガイの吹き溜まりになる。
783 :2006/10/27(金) 18:15:45 ID:npqvUNtw
ついでに言うと、カタール戦のトルシエの采配も非難はしてない。

ただ、ジャパンアンチの「圧倒的」って認識は、間違ってるよって言ってるだけ。
784_:2006/10/27(金) 18:16:44 ID:6lRG7K36
ジーコ信者って大変だな。
信者じゃないフリをして書き込まなければならないんだからw
785_:2006/10/27(金) 18:19:20 ID:6lRG7K36
>>781
へぇ〜、フランス語で会見するトルシエが「ターンオーバー」と発言したんだ?
ふ〜ん。
786_:2006/10/27(金) 18:21:30 ID:JoZT/M4d
北朝鮮に負けたジーコ
787 :2006/10/27(金) 18:22:36 ID:npqvUNtw
>>785
君は訳が間違っていたと主張したいわけだね。
それならそれでいいんじゃないかな。
でも、そうすると、日本人監督以外のどの発言も
疑ってかからなきゃならないから大変だね。
788_:2006/10/27(金) 18:24:48 ID:KAjulAyp
ソースも明記せずに議論とな?
789   :2006/10/27(金) 18:42:50 ID:BhGHLVMl
よく残っていたな、こんなもんが・・・

cocoa.2ch.net/soccer/kako/972/972059729.html
790 :2006/10/27(金) 19:23:15 ID:UxkVbXZ6
2000とか中立地で中国ごときに大苦戦だっただろ
791_:2006/10/27(金) 19:47:39 ID:KAjulAyp
>>790
3−2だったけど、別に苦戦なんてしてないだろ。
どれだけサッカー見る目ないんだよw

一度くらい内容見てから書き込めよw
792 :2006/10/27(金) 21:02:45 ID:XInXk7eX
2004とか中立地でヨルダンとかバーレーンごときに大苦戦だっただろ
793無能信者:2006/10/27(金) 21:06:22 ID:/fgXlpQM
選手を率いてる奴がマイナス過ぎたからな

何かしらチーム内で決まってたら余裕勝ちだったろうね
794;:2006/10/27(金) 22:13:31 ID:kcYQyo9i
内容がどうあれ、大苦戦であれ勝ちは勝ち。
素直になれば〜〜〜〜〜〜
795_:2006/10/27(金) 22:17:35 ID:KAjulAyp
PK戦は公式記録では引き分け扱い
796_:2006/10/27(金) 22:46:48 ID:MViMakkq
ジーコって前任者がトルだったから良かっただけだろ?
オシムって前任者がジーコだったから苦労してるだけだろ?
797_:2006/10/27(金) 22:56:53 ID:KAjulAyp
今もそうだよな。
前任がダウムでジーコは得をしてる。
798 :2006/10/27(金) 23:13:40 ID:2Hw45/IK
>>796-797
そうそうキミらの頭が悪いのも親のせいだし同じことだよなww
799_:2006/10/27(金) 23:17:01 ID:KAjulAyp
>>798
日本語でおk
800無能信者:2006/10/27(金) 23:19:31 ID:/fgXlpQM
一番頭悪いのは無能糞ジーコ信者だけどなw
801 :2006/10/28(土) 00:08:43 ID:6aUS9HRd
あのさ・・、よわっちいオシムにジーコ采配を習いにいくように言えば?
オシム弱すぎw
802 :2006/10/28(土) 00:34:29 ID:wQvaO1GU
>>801
あれはスーパースターのジーコにしかできない。トルやオシムのように
選手に嫉妬するようだと無理。
803_:2006/10/28(土) 00:37:56 ID:zUnVFnDg
オシムはプロの監督だから、心配しなくても徐々に良くなっていくよ。
いつまでもグダグダな素人ジーコとは違うから。

今は荒野に種を撒いてるから酷く思えるだろうけど、
まあ2年もすればチームの基礎が出来るだろうよ。
804無能信者:2006/10/28(土) 01:42:44 ID:8GvBvn7U
無能糞ジーコはろくに水もやらなかったしな

仕舞には焼き払いやがった
805.:2006/10/28(土) 01:49:43 ID:wTOfwhMI
せめてW杯で一勝ぐらいしてほしかった・・
806 :2006/10/28(土) 01:54:05 ID:0KmzmW6Z
最近は無能馬鹿にわかど素人精神異常のトルシエ信者が開き直って
隠そうともせずに堂々と名乗ってるのなw
昔は必死に隠してたのにふっきれたのねw
まあがんばれ
807.:2006/10/28(土) 01:55:50 ID:wTOfwhMI
>>806
小学生のような口調ですね^^;
808\:2006/10/28(土) 02:00:55 ID:NcderKgv
>>806 きみ頭悪いですね。
809_:2006/10/28(土) 02:09:03 ID:zUnVFnDg
人は信じられない現実を突きつけられると、
それを何か違う存在のせいにしなくてはいられないと言う。

丁度ジー信にとってはW杯がそんな現実だったのでしょう。
トルシエかオシムへ責任を転嫁しないと、平常心が保てない哀しい存在なんですよ。
810.:2006/10/28(土) 02:36:42 ID:wTOfwhMI
トルシエやオシムをいくら批判してもジーコの実績が良くなるわけではないのに・・
トルコで苦しんでるジーコでも応援してあげなさいな・・
811田中:2006/10/28(土) 02:47:51 ID:FgN6i6mk
講談社の完全無料の総合サッカーサイトだよ。
今なら「すかいらーくグループの食事券(500円分)」が抽選で当たるよ!
↓↓
http://gekisaka.jp/?joinid=6535
812  :2006/10/28(土) 04:29:31 ID:EsotM5aN
>>810
トルシエやジーコをいくら批判してもオシムの実績が良くなるわけではないのに・・
日本で苦しんでるオシムでも応援してあげなさいな・・

こっちのがずっとしっくりとくる現実w
しかもジーコの成績は歴代最高なのもしらないニワカw
まさか自国開催のWCと中立地をごっちゃにするほどの低脳じゃないよな?w
しかもトルコでは現在二位で別に苦しんでない現実w
ああ、恥ずかしいw
813-:2006/10/28(土) 05:17:37 ID:GfCOksNK
ジーコを擁護する
    ↓
論破され馬鹿にされる
    ↓
反論出来ないくやしまぎれに中傷と個人攻撃
    ↓
論破されたレスにくやしまぎれにアンカー付けるも、その内容は意味不明(>>728)
    ↓    
論破されまくりズタズタにされてもなお現実をいまだ受け入れようとせず、
頑なに心を閉ざし、やり場のない怒りの捌け口を、トルシエやオシムに向ける。
とうとう反論する気力も失ったようです。(>>812)
   
    ↑
今ここ
814 :2006/10/28(土) 06:11:18 ID:/VjN/QQM
論破されたのは、昨日の時点では少なくともアンチ側だったような。
歴代最弱の主張がでたらめであることを指摘されて、
内容と結果を混同したり、変な反論しかできなかったね。
815::2006/10/28(土) 06:40:13 ID:UeYs/3sb
論破も何もバカ過ぎて論がないんだから、破れないよ。
どちらが正しいか、現実に則した辻褄の合う話をしてるのか、なんてのは
発狂してる人じゃなければ一目瞭然なんだから
心や脳を患った人相手に論破とか恥ずかしいよ。
勝った負けたとわざわざ競うような相手じゃないだろ?
脳内のお花畑ストーリーが基準で、破綻したことしか言えないんだから論破も糞もない。
アンチの渾身の電波ネタを笑うかスルーするかだけだよ。
816 :2006/10/28(土) 10:33:32 ID:o2i5EVxL
ジーコジャパンは強かったと思うよ
見ててワクワクするチームだった日本代表なんて初めて
オーストラリア戦は不運だったし、クロアチア戦はQBKだし
最後のブラジル戦は今期最強のブラジルだったと思う

ありがとうジーコジャパン
817 :2006/10/28(土) 10:39:01 ID:u2aOw93S
本大会で最高の成績を残したのはトルシエ。これは事実。
アジア予選で最高の成績を残したのはジーコ。これも事実。

両者の比較は不可能。
トルシエには予選がなくジーコは自国開催ではなかった。

というのは全然関係なく、
スレタイの歴代最強は単にアンチホイホイの機能を狙ったものだろう。
そして見事にその目論見は当たったわけだ。
818;:2006/10/28(土) 10:44:07 ID:GcKspOKF
>>813
ジーコ如何でもいい派だが、、反論出来ないと云々、個人攻撃、個人攻撃って
言う被害妄想家馬鹿。此処は2ch中傷個人攻撃はお互い様だよw
819 :2006/10/28(土) 10:48:29 ID:9cr9jZPG
d
820 :2006/10/28(土) 11:06:22 ID:u2aOw93S
論破ってのはないけど、こういうのならある。


大体かつて通過しただけで、もう出場が当たり前てのはおかしい。
かつて何度も通過したサウジ、韓国の苦しみようは何?
     ↓
韓国やサウジがどうか知らないけど


94年も4.5枠だったらドーハの時点で出場決定
     ↓
例えばドーハの時に4.5枠なら、予選のやり方を変えてると思わない?
最終予選の参加国は6カ国だよ。半分以上の国がいける計算になる。


中一日で酷使してミスするなって方がおかしいよ。
     ↓
フランスのコンフェデでGL3戦すべてに先発した人数だよ。
日本は8人。ブラジルも8人。コロンビアは7人。


最初から最後まで全員揃えての戦術ミーティングは一度も無し
     ↓
練習試合前の円陣で珍しく小型のホワイトボードを使い、
攻撃と守備の両面で細かく指示を出した。
欧州組6人を同時先発させるホンジュラス戦は4バックを採用。
4−4−2の布陣の戦術を再確認させた。
821 :2006/10/28(土) 11:47:02 ID:OPSp7T/u
次スレは「■02-06日本代表の名勝負を懐かしむスレ■」にしろ。
822_:2006/10/28(土) 12:23:44 ID:hFbpSZXP
>>820
>94年も4.5枠だったらドーハの時点で出場決定
>     ↓
>例えばドーハの時に4.5枠なら、予選のやり方を変えてると思わない?
>最終予選の参加国は6カ国だよ。半分以上の国がいける計算になる。

アジアの中で強い国がどれぐらいあるのかを、まったく考慮されてないのは変だよね。
例えば、
最終予選の参加国が「8ヶ国で枠4つ」と、「4ヶ国で枠2つ」「16ヶ国で枠8つ」を比べたら
枠の大きさは同じだけど難易度が全然違うことが容易にわかるし。
823_:2006/10/28(土) 12:36:23 ID:zUnVFnDg
信者一問一答

Q.ジーコジャパン弱くね?
A.ハァ?おまえらにわかが見る目ねーだけ。強くなってる。

O.どう強くなったの?
A.強者のメンタリティと勝負強さと、選手が自主性を持ってプレイできるようになった。

Q.ジーコは何をしたの?
A.無回答

Q.ジーコは何にもしてないの?
A.何もしないでアジアカップ優勝、アジア予選1位通過、
  強豪国と善戦なんて出来るわけねーじゃんw馬鹿じゃねwww

Q.じゃあ、ジーコは何をしたの?
A.無回答

Q.トルシエの時より弱くなってませんか?
A.トル信乙www所詮ホーム、アジア限定の5流監督www

Q.ジーコはホームで格下相手に苦戦してるんだけど・・・
A.メンバーが揃ってないんだから苦戦して当然。

Q.アジア一次予選はほぼベストメンバーで大苦戦だったんですが
A.アジアのレベルも上がってるし、内容より結果が大事。予選免除のトル信乙www

Q.結果が大事なら、コンフェデも結局予選敗退ですが
A.ギリシャ、ブラジル、イングランド、チェコ、ドイツにアウェイで善戦したのはジーコだけ。
 それだけでも十分評価出来るし、選手も強くなってる。

Q.その強くなった代表でW杯惨敗ですが
A.選手が糞だっただけ。あんなんじゃ誰が監督やっても同じ。
  おまけにフィジコも糞。ジーコはよく頑張った。

Q.選手は強くなってたんじゃないんですか?
A.無回答

Q.で、結局ジーコは何をやったんですか?
A.無回答
824 :2006/10/28(土) 12:42:07 ID:7KfhsJLW
オシム批判が高まりまくってるからって
いまさらアンチジーコ厨に戻るのはあまりにかっこ悪いw
825_:2006/10/28(土) 12:58:32 ID:zUnVFnDg
何度も言うがジーコにアンチなどいない。
信者と普通の人間がいるだけだ。
826_:2006/10/28(土) 13:05:36 ID:Mz4+5Kib
頭悪い02あたりからサッカー見始めた狂人とジーコを普通に評価する人だけですね。
827:2006/10/28(土) 13:07:43 ID:BzuebnQI
最近思った、オーストラリア戦が終わるまでジーコの
監督としての資質の判断が甘かったと。
828 :2006/10/28(土) 13:36:46 ID:zJd1Tvph
信者一問一答

Q.ジーコジャパン弱くね?
A.ハァ?おまえらにわかが見る目ねーだけ。強くなってる。

O.どう強くなったの?
A.強者のメンタリティと勝負強さと、選手が自主性を持ってプレイできるようになった。

Q.ジーコは何をしたの?
A.勝負強さや選手が自主性を持ってプレイさせるようにした。

Q.ジーコは何にもしてないの?
A.何もしないでアジアカップ優勝、アジア予選1位通過、
  強豪国と善戦なんて出来るわけねーじゃんw馬鹿じゃねwww

Q.トルシエの時より弱くなってませんか?
A.トル信乙www所詮ホーム、アジア限定の5流監督www

Q.ジーコはホームで格下相手に苦戦してるんだけど・・・
A.メンバーが揃ってないんだから苦戦して当然。

Q.アジア一次予選はほぼベストメンバーで大苦戦だったんですが
A.アジアのレベルも上がってるし、内容より結果が大事。予選免除のトル信乙www

Q.結果が大事なら、コンフェデも結局予選敗退ですが
A.ギリシャ、ブラジル、イングランド、チェコ、ドイツにアウェイで善戦したのはジーコだけ。
 それだけでも十分評価出来るし、選手も強くなってる。

Q.その強くなった代表でW杯惨敗ですが
A.選手が糞だっただけ。あんなんじゃ誰が監督やっても同じ。
  おまけにフィジコも糞。ジーコはよく頑張った。

Q.選手は強くなってたんじゃないんですか?
A.強くなったが世界の壁はまだまだ高い。
829 :2006/10/28(土) 13:39:53 ID:7KfhsJLW
発作コピペが病められませんw
830_:2006/10/28(土) 13:54:56 ID:F4Mkfdjh
北朝鮮に負けたジーコ
831_:2006/10/28(土) 13:56:39 ID:9uBCcXl6
>>796
それに足して五輪が山本じゃなかったらオシムも楽だったろうに
832_:2006/10/28(土) 14:04:22 ID:zUnVFnDg
W杯前のジーコ信者の書き込み

877 : :2006/06/05(月) 13:46:21 ID:mrLhTtUP
勝ち点 0 ジーコ<<トルシエ
勝ち点 1 ジーコ<トルシエ
勝ち点 2 ジーコ≦トルシエ
勝ち点 3 ジーコ=トルシエ
勝ち点 4 ジーコ≧トルシエ
勝ち点 5 ジーコ>トルシエ
勝ち点 6以上 ジーコ>>トルシエ
833_:2006/10/28(土) 14:19:06 ID:zUnVFnDg
日本近代サッカー史

オフトは日本という荒地に木を植えて森にした。
ファルカンは森の手入れをしようとして熊に食われた。
加茂は森からはみだした木を刈って林にした。
岡田はみずぼらしい林を何とか隠そうとネットを張った。
トルシエはみすぼらしい林を諦め新しい森をつくった。
ジーコは何も考えず全てを燃やしてしまった。
オシムは今荒野に植林している。
834 :2006/10/28(土) 14:19:52 ID:1hSaAQXp
また24時間書き続けるんだろうなw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:26:12 ID:vZO+ggvt
トルシエ時代と比べて、強くなったかどうかは、あまり関係ないと思う。

戦術縛りに言いなりだった時代から、
自分たちで考えることを本格的に始めた、その転換期だった。
それだけだろ。

結果、強豪国相手に素晴らしい連動性の中から得点を奪うこともあれば、
本番残り10分で、勝ち点3を失うような愚かしさも見せた。

ここから、高い質の判断を延ばし、失敗判断を減らす。
そういう学習が必要なだけ。
836_:2006/10/28(土) 14:29:46 ID:zUnVFnDg
>>835
この人はトルシエ時代も、選手には考える事が求められていたのを知らないのかな?
攻撃はかなり自由だったし、
守備でもラインブレイクのタイミングとかは選手の判断だよ。
837_:2006/10/28(土) 14:32:13 ID:MgFoQfr6
>>832
ワロスw
この書き込みが全てだろ。
これに反論出来る信者はいるのか?w
838 :2006/10/28(土) 14:37:46 ID:1hSaAQXp
誰かジー弱難民を救ってあげてほしい。
839:2006/10/28(土) 14:52:11 ID:BzuebnQI
ジーコ、ボツ
840   :2006/10/28(土) 15:17:22 ID:x9AaQ2q0
ま、今の日本代表が取り沙汰されるほどの活躍・話題もなく、前任・前々任のスレが目立つってのは悲しい事だぁね。
841 :2006/10/28(土) 15:59:23 ID:1hSaAQXp
ジーコの時は本当に名動画が多いな
842無能信者:2006/10/28(土) 17:53:01 ID:8GvBvn7U
無能糞ジーコ信者晒しあげ
843 :2006/10/28(土) 18:08:37 ID:87/YYGbi
アンチジーコ厨がいつまでジーコにしがみつくかは
ミモノではある
844:2006/10/28(土) 18:25:48 ID:XSTgOXfs
ジーコあかん、あかんでェ〜。
845:2006/10/28(土) 18:51:37 ID:DeJFALOb
ジーコの時代は現代サッカーにはないロマンがあった。
サッカー通の中では後世に語られる予感。
846_:2006/10/28(土) 18:53:30 ID:zUnVFnDg
>>845
ジーコが選手時代の話か?
847  :2006/10/28(土) 19:10:35 ID:ujVVURqo
ジーコとトルシエを比べるのなら同じ状況で比べないといけない。
トルシエが自国開催と年代別代表以外で出した結果を除けば残るのはアジアカップ優勝のみ。
ジーコが取ったタイトルもアジアカップのみ。だから二人の成果は同じ。
自国開催の大会がどれほど有利かは今までの結果を見れば明らか。
ワールドカップの開催国がGLを突破するのは100%確実。誰が出ても誰が監督をしても100%突破する。
大陸別の大会は違うが。
だが、中立地の大会では強豪国でもGLで敗退することはある。
フランス大会でフランスは優勝したが、次の大会ではGLで敗退した。
もちろん、100%なのはGL突破だけであり、開催国だからと言って、100%優勝するわけではない。
年代別代表とフル代表はレベルが違うので、当然同じレベルでは語れない。
フル代表の監督しかしていないジーコとトルシエを比べるときに年代別代表の成果を並べるのは意味がない。

結論を言えば、ジーコとトルシエが同じ土俵で試合をしたことがほとんどないため、
わずかなデータを元に導かれる答えは「同じ」

「ジーコとトルシエは同じ」が結論。オシムは予選を突破しただけでもジーコのほうが大きい仕事をしたと言ったようだが。

自力でワールドカップに出たことが2回しかない日本がそう簡単にGLを突破できるわけがない。
日本よりもずっと多くワールドカップに出ている韓国が一勝を挙げたのは今回が初めて。
ベスト16がノルマとか言ってるやつは現実が見えていない。中立地でのベスト16で十分快挙。
せめて1勝くらい挙げて欲しかったのが本音だが、勝ち点1でもそれほど悪い結果ではない。

ジーコの一番の問題は目標を高く掲げすぎたこと。ベスト16で十分快挙だと最初に言えばこんな失望はなかった。
オシムが言ったとおり。
848_:2006/10/28(土) 19:16:52 ID:r5MbLtOF
>>847
僕の母親は娼婦です、まで読んだ。
849ひょ:2006/10/28(土) 19:18:35 ID:XSTgOXfs
口からでまかせ、ビッグマウスは、ジーコの得意分野だからな。
850無能信者:2006/10/28(土) 20:25:30 ID:8GvBvn7U
自由と言えばバカは騙されるからなw

無能糞ジーコ信者は自由で創造的なサッカーと本気で思ってるからなww

創価みたいな無能糞ジーコ信者
851_:2006/10/28(土) 21:08:20 ID:cupOSHKX
>>835
ドイツ本番で学んだ事を…なんて中村みたいな事いってんな
氏ねよ

そんな奴は一生次は…次は…言ってろよ
852_:2006/10/28(土) 21:10:55 ID:zUnVFnDg
>>851
まあな。
ドイツは成熟期として何より結果が求められた大会なわけだし。
853_:2006/10/28(土) 22:42:56 ID:Ga+6bn7z
>>847
>ワールドカップの開催国がGLを突破するのは100%確実。誰が出ても誰が監督をしても100%突破する。

お前が02の時これ言っていたなら、当時から空気を読めないバカ。
02以降の発言なら、後出しジャンケン
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:46:52 ID:1onN3uDt
まあ、開催国は楽なグループに入るのは間違いないね。あれ、どうやって抽選ごまかしてるんだろ。
855,:2006/10/29(日) 00:20:15 ID:pMIcSyi6
箱の中にちっさいおっさんが入ってる
856_:2006/10/29(日) 00:25:11 ID:uCpOv/Gd
>>854
ドイツの時はドロアーがマジシャンだったな。
でもドイツ大会に比べると、日韓は普通だろ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:27:55 ID:m1mOlOzo
日本は明らかに雑魚国が集まってるだろ。それに比べると、韓国は結構きついグループだと思ってたが、試合が始まると…。
858.:2006/10/29(日) 01:16:05 ID:AqGlUYp1
>>812
オシムは就任して間もないし新しい選手試してる段階だろ
ジーコがこれぐらいの時期はどうでしたか?w
まあ4年掛けてマルタに1-0で本大会で一勝すら出来なかったもんねw
859 :2006/10/29(日) 01:32:25 ID:3G6b5JNp
>>858
ジーコの2002年戦績
ジャマイカ戦1-1
アルゼンチン戦0-2

別に非難されるような内容ではないかと。
まあ、俺はオシムも別に非難されるような内容ではないと思ってるが。
なんつーか、夢見てるヤツが多すぎるよな。
860 :2006/10/29(日) 01:39:16 ID:qXkq0olh
>>822
>最終予選の参加国が「8ヶ国で枠4つ」と、「4ヶ国で枠2つ」「16ヶ国で枠8つ」を比べたら
>枠の大きさは同じだけど難易度が全然違うことが容易にわかるし。

半分以上の国がいける計算になる、というくだりだけ敏感に入っちゃったようだね。

4.5枠なら予選のやり方が変わっているはずだ、として上で
「今回と同じ方式なら?そんなこと、やってみなきゃわからんじゃないか。」(>>566)
つまりレギュレーションの違う大会に枠だけ当てはめてもあまり意味がない。
かつ実質は2.5/16の予選であり、しかも1節残して2位以内を確保してる。
結果自体は順当といえるものだが、だから評価できないというものでもないよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:39:56 ID:m1mOlOzo
ジーコジャパンって8戦目でコンフェデでフランスとやってるんだよなあ。中村がルーレット決めたりした試合。
オシムジャパンも試合数的には変わらなくなってきてるわけだが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:40:39 ID:YIwwSn5a
>802

君の意見ほどジーコJapanを的確に語ったものはない。
863.:2006/10/29(日) 01:45:37 ID:AqGlUYp1
>>814
歴代最高の成績はトルシエじゃん
ジーコ信者は薬でもやってるの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:50:00 ID:m1mOlOzo
このスレは歴代「最強」だろ?
インド戦の惜しむジャパンを歴代最強とする意見があったとして、それを論理的に完全否定するのは困難な作業だよ。
まあ、インドに押されてるジャン、惜しむジャパン。の一言でだいたいの説明はつくけど。
865.:2006/10/29(日) 01:54:12 ID:AqGlUYp1
つシンガポール戦のジーコJAPAN
866  :2006/10/29(日) 02:05:29 ID:OsYBdG4/
歴代最強はトルシエ&ジーコだってば。
867 :2006/10/29(日) 02:16:01 ID:qXkq0olh
>>825
日本人の実力、アジアのレベル、各地区の予選や通過国の戦績、
ひいてはサッカーという競技の特徴などを踏まえて多少の不満はありながらも
大筋として前任監督の4年間を一応は評価すべきとする普通の人間と、

4年の長きに渡って希望を裏切られ苦渋の生活を余儀なくされた挙句、
本大会で誰もが予想する何通りかのうち最悪から2番目の目が出て何故か蘇生し、
もう何から何まで指揮官の責任にして正当性を主張したい狂人がいるだけだな。
868 :2006/10/29(日) 02:25:35 ID:0TfQ4d9l
とにかくだね
トルは自国開催
ジーコはスター
各々アドバンテージありの監督なんで不等号はつけられない

WC本戦に出てあわよくば決勝Tにいければ御の字なのよ

海外組が活躍だとか若手が出てきたとか、監督がオシムだからといって
夢見るな
869.:2006/10/29(日) 02:29:40 ID:AqGlUYp1
>>867
豪州戦の采配で全てが決まった
信者以外はジーコの責任だと認めてるよ
870.:2006/10/29(日) 02:32:53 ID:AqGlUYp1
★関係者のコメント

山本アナ「この試合の中で岡田さんは小野伸二を入れた時に、ウーン小野伸二か・・・
      山本さんも、今リズムがいいのに小野伸二かというふうに言われました。
       あそこで小野を入れたことはジーコ監督にとって悔いになっているでしょうか

セルジオ「(にこにこ)今日はみなさんがっかりして怒っているから私は批判しません。
      小野投入? 守備のできないボランチである小野をいれてもね。」

金田「ずばり今日の敗因は小野の投入でしょ。」

原ヒロミ「小野をなぜ入れたのか理解できなかった」

永井洋一「小野伸二をいれて中盤でポゼッションをあげようと思ったのでしょうが
      かえって流れが悪くなってしまった」

城 「本当なんで小野なんでいれたんでしょうね(苦笑)」
小島 「それは私も思いました(苦笑)」

オーストラリア戦 小野投入後のトルシエ
http://www.youtube.com/watch?v=KvEV2ev67bI
871.:2006/10/29(日) 02:37:05 ID:AqGlUYp1
中田英寿特番より

中田「正直疑問だったんですけど、なんでシンジなのかなっては(笑)
ただ、1点は取られる可能性は高いので僕はDFに走るのはもうきつくて
シンジが入ることでDFの方を主にシンジにやってもらって
俺が前に出て行ってトドメを刺しに行くと。
ただ、思った以上にシンジが後ろにいる訳じゃなくて前に出てきたので
みんなの意識がそろっていなかったという感じはしなくもないですね。」

ジーコ「小野に相手の中盤を押さえさせてヒデと中村に攻撃のスペースを与えようとしたが
残念ながら機能しなかった。」


そしてそれらを裏付ける小野の下の発言

小野 DF(の中澤たち)から、前めで仕事をして欲しいと言われ、福さんを
    (ボランチを)一人にしても大丈夫だろうと賭けに出ました。
872-:2006/10/29(日) 02:57:16 ID:BNiKqEeQ
GL初戦の重要性は戦前からいわれていた。統計上でも初戦を落としたら
決勝T進出は3割に満たない。近年2大会では5%以下だ。
それを知っていてのあの糞采配だからどうしようもない。
小野の投入が試合壊しの合図だったことはもとより、最後の最後、ロスタイムに
入ってからの大黒投入。あれでGL突破の望みは完全に絶たれた。
オージーの時間稼ぎに協力してやったばかりか、茂庭を下げて2バックにして
まんまと追加失点。得失点差が−2に開いた。ほんとにアホかと…。
残りの2戦、日本のしょぼい得点力、クロアチアの定評の守備力を考えたら、
あの糞采配で突破の望みが完全に絶たれたに等しい。
GLの戦い方を全く判っていなかった。
素人でもあそこまでアホな采配はしないだろう。ジーコは歴史に名を残したよ。
873 :2006/10/29(日) 03:07:03 ID:iem1Q/ib
ここってジーコ信者の懐古のためのスレなのに、
オシムジャパンが弱いから、総合スレでオシムマンセーができなくなったオシム信者が、
必死にジーコを叩くスレになってる。
ジーコ信者にも居場所を与えてやれよ。
自分の居場所がなくなったからって人の居場所を奪うべきではない。
ジーコ信者を擁護するわけではないが、正直一番痛いのは必死なオシム信者だ。
874.:2006/10/29(日) 03:10:10 ID:AqGlUYp1
ジーコを叩けばオシム信者って発想はどうにかならないの?w
本大会であんな糞采配されたら信者以外は誰だってアンチになると思うがw
875 :2006/10/29(日) 03:40:23 ID:qi7GScwe
信者アンチ認定の思考停止バカが消えたら
この板もけっこういい板になるだろうに・・・・。
876ふぇ:2006/10/29(日) 07:49:42 ID:PC2ukUSx
ヒディンク対ジーコ監督采配対決

3対1でヒディンクの圧倒的勝利、ジーコ惨敗
877 :2006/10/29(日) 09:52:43 ID:dgg50CaM
>>873
まあオシムサッカーが快調ならこのスレは下がってるはずだよ。
今はジーコを叩くことで必死にオシムの居場所を確認しないと
心配でしょうがない状態。
878:2006/10/29(日) 11:00:15 ID:jD2mDLNF
最初から快調を期待するなら、オシムじゃ甘いだろ、
その位わかんねえのか?ここの住民は?それならもっと高い
金を用意して最初から快調にとばせる監督と連れてこないとな、
いったいどんな監督なら満足なんだ挙げてみろよ。
879 :2006/10/29(日) 11:19:55 ID:qXkq0olh
>>869
「多少の不満はありながらも」ってちゃんと書いてあるじゃない。
小野については、一瞬意図が読めなかった事は白状するが、
状況から考えてまったく理解できないようじゃ思考停止だよ。
あそこで手をこまねいていても危険な状態である事に変わりはない。
確かに機能はしなかったが、豪州にお付き合いして抑えられる気もしない。

それより、同点弾の直接的な要因となったミスが非常に残念。
1度のミスが命取りのGKは、つくづく気の毒なポジションだな。
決めるべき機会を決められないと、その後も中々入らないもんだが、
豪州はあれですっかり便秘を解消し、あとは垂れ流しになっちゃった。
個人攻撃じゃないよ。それもこれも含めて、責任は監督にある。

>>876
ヒディングさんは普通に勝てるとみた相手に終盤までリードされ、
闇雲に攻撃的な札を切ったが、展開はシナリオとかけ離れてるんじゃ?
880 :2006/10/29(日) 11:53:11 ID:dgg50CaM
ヒディンクは結局、いつもの力づくのパワープレーを
やるしかなかったからね。
881_:2006/10/29(日) 11:59:26 ID:uCpOv/Gd
>>832のレスが全て。
ジーコ信者死亡w
882_:2006/10/29(日) 12:58:47 ID:KK4shwIY
>>860
枠の大きさの問題じゃなくて、戦う相手の問題なんだけどな。
バーレーン・北朝鮮など格下を蹴落とせばいい予選と、
イラン・サウジなど同格以上を蹴落とせばいい予選では難易度が違うって言ってるだけじゃん。
「実質は2.5/16の予選」とか言ってもイラン以外は組し易い相手だったわけで。

試合をやってみなけりゃわからないのは同意だけど、
格下相手と同格相手、どちらの試合がより難しいかの判断はやらなくてもつくでしょ。
883_:2006/10/29(日) 13:06:34 ID:7zlrA62y
>>851
IDが惜しい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:12:15 ID:m1mOlOzo
アジアにそれほど力の差はないな。
前回ワールドカップ予選だって、イラン、韓国は一時予選敗退しかかってるんだから。
日本だってオマーンにアウェイで負けてたら、そこで終わっていたかもしれない。
885_:2006/10/29(日) 13:25:17 ID:7zlrA62y
>>870
パスの受け手としては最悪な中村や中田などの中盤にパサーの小野投入
鈍足なパサー3人でどうやってOG捕まえるつもりだったのだろう?
ジー信に教わりたい
886 :2006/10/29(日) 14:04:14 ID:E1SOrFrS
そもそも小野を批判してるのは試合内容をよく見ていないニワカばっかりだからな
実際小野投入後中盤のパス回しのリズムにいい変化は生まれてた
福西がいい位置からミドルシュートを打ったのも小野のお膳立てだしな
あと失点に小野は関係ない、もともとゴール前まで好きなようにポストプレーをさせてたんだし
同点弾は川口の個人的なミスだ

まあ素直に日本の実力負けを認められない奴は、誰かをスケープゴートにするしかやりきれないんだろうけどな
887:2006/10/29(日) 14:10:08 ID:7UUtvg6Q
100%ジーコのミスだろ
888無能信者:2006/10/29(日) 14:46:00 ID:1W4RXEuG
>>886
笑わさないでくれww

いい変化の代償が大きすぎるわwそのいい変化も攻撃の枚数が増えて相手がマークつけなかっただけの話で小野のおかげにはならないわなw当然その分のリスクを背負った

そして3失点

攻撃しか見てない無能糞ジーコ脳だなww
889 :2006/10/29(日) 14:57:53 ID:qQI+yE5O
結局最後まで戦い方が一貫していなかった
ジーコ本人はポゼッションを標榜しながらも
主力である中田、宮本は違う像を描き続け
直前ドイツ戦の成功経験を受けてショートカウンター

恐らくジーコの理想とする所はコンフェデでのギリシャ、ブラジル戦だったのだろうが・・・
890 :2006/10/29(日) 15:02:24 ID:F4iJGpaM
で、ジーコさん。ラインは上げるのですか?下げるのですか?
まずそこから決めてくださいよ。選手に丸投げしないで。

運良く選手が相手のサッカーに対応できれば強い、できなければ弱い
ただそれだけのサッカー。
ジーコサッカーが強かったのではなく、ジーコに選ばれた選手達のサッカーが
時々良かっただけ。ジーコは関係ないよ。ほぼ全て選手の功績。
だから俺はジーコJAPANという呼び方に抵抗を感じる。
明らかに選手主導のチームだったから。
891 :2006/10/29(日) 15:04:18 ID:E1SOrFrS
もし小野のお膳立てから福西がゴール真正面フリーでゴールを決め試合を決定付けていれば
「さすがジーコ、名采配」で終わっていただろう
結果として福西の個人的な技術が低いためシュートは枠にすら飛ばなかったわけだが

>スケープゴート
>心理学用語で「集団自体が抱える問題が集団内の個人に身代わりとして押しつけられ、
>結果として根本的な解決が先延ばしにされること」。

そう、まさにジーコや小野は不満や失望の原因を全部押し付けられた身代わり
日本選手全員の技術・実力の低さを覆い隠すため、すべての問題を背負わされ生贄としてささげられた羊
892 :2006/10/29(日) 15:05:50 ID:F4iJGpaM
ジーコJAPANに監督はいない。
2002〜2006の代表をジーコJAPANと呼ぶこと自体が間違っているから
議論が難しくなる。
893無能信者:2006/10/29(日) 15:11:58 ID:1W4RXEuG
>>891
アイタタタw

それならトルシエはどれだけ凄い監督だったんだよww
大体無能糞ジーコ本人が選手を過大評価してただろ

大口叩いときながら負けた後に選手を貶していった糞監督

小野に関してはそれ以前の話だな
プレースタイルから叩かれてるわ
894 :2006/10/29(日) 15:14:07 ID:qQI+yE5O
まぁ、黄金世代がジーコをドイツに連れて行ってやったてのが個人的な認識
それはそれで日本サッカーが誇ることができるものだと思う
895;:2006/10/29(日) 15:14:31 ID:lCHkxY6d
詭弁w
896 :2006/10/29(日) 15:16:37 ID:F4iJGpaM
ジーコほど選手に助けられた監督はいないと思うぞ。本当に。
選手のみなさんご苦労様って感じだよ。

ジーコの監督としての才能って人望以外に何もないよ。
人望があったことだけは認めるけどな、疑いようがないから。
コーチ陣、選手、協会、皆が協力的だったからな。
皆で一丸となって、無能監督を支え続けた痛い代表はもう見たくない。
897:2006/10/29(日) 15:22:54 ID:lCHkxY6d
>>890
明らかに選手主導のチームだったから。

最たるものが中国でのアジアカップ優勝。
選手一致団結。
898:2006/10/29(日) 15:23:17 ID:7UUtvg6Q
そうだよ、逆に金払ってもらいたいくらいだよ。
899 :2006/10/29(日) 15:24:31 ID:F4iJGpaM
02〜06の代表に魅力を感じる人は、その魅力を作り出したのが
ジーコではなく、選手達だということに自覚的であってほしいな。
皆そこを履き違えるから、ジーコが良い監督だったと勘違いを起こしている。
900:2006/10/29(日) 15:29:55 ID:lCHkxY6d
>>895は→892に対して、
901 :2006/10/29(日) 15:32:00 ID:E1SOrFrS
>>893
アイタタタタw

開催国のGL突破確率は100パーセントです
トルシエの力じゃありません
902 :2006/10/29(日) 15:41:43 ID:qQI+yE5O
開催国はGL突破が至上命題だからそれなりの準備をしてくるということも考慮すべき
どんなひどいチームでもGL突破できるわけでも無い
903無能信者:2006/10/29(日) 16:05:36 ID:1W4RXEuG
>>901
後出しジャンケンキターww

それを02で言ってたのかな君は?ww日本より弱い開催国があったかな?w
日本は買収なしで勝ったんだがな

無能糞ジーコ信者ってバカだよなw
904 :2006/10/29(日) 17:20:09 ID:rGPij3ms
02年
日本
ベルギー
ロシア
チュニジア

06年
ドイツ
エクアドル
ポーランド
コスタリカ

開催国有利な組み分けなのは周知の通りだが
どう見ても日本の方がタフなGLですた
905 :2006/10/29(日) 17:22:51 ID:E1SOrFrS
韓国 
ポルトガル
アメリカ
ポーランド
906905:2006/10/29(日) 17:24:26 ID:E1SOrFrS
どう見ても韓国より楽な組み合わせだよね・・・
907:2006/10/29(日) 17:33:18 ID:+v9rCxde
いままでは、WC史上では開催国がGL突破100%だったから
といって02の日本のGL突破が100%そのおかげだなんて幼い
論法はもう、うんざりだ確かに100%トルシエの能力ではないが、
ある程度トルシエの手法は有効であったしそれがすべてではない
だろ今後だって開催国にGL突破が100%約束されているわけじゃ
ないし。WCってたしかに興行の側面はあるが基本はコンペティション
なんだから。
908 :2006/10/29(日) 17:33:29 ID:rGPij3ms
ポルトガルは何年ぶりのW杯出場だったんだよw

名前だけが先走りしてるが
(チェコみたいなもん)
デコもC・ロナウドいなかった
当時の実力はベルギーと同レベルかそれ以下だろ
909   :2006/10/29(日) 17:59:02 ID:E1SOrFrS
>>908
ベルギーってw

ワールドユースで二連覇した世代がちょうど成熟期をむかえ
ユーロ2000でベスト4(内容的にもかなり高い評価を受けた)を果たし、
欧州予選ではオランダをはねのけ1位突破したポルトガルのほうが上だろ

少なくとも抽選時の前評判ではな
日本は楽な組に入れてもらったってのが一般的な常識だった
ってか実際日本はFIFAからかなり優遇されてたほうだよ
910 :2006/10/29(日) 18:04:45 ID:Jkc1iLPr
久保の勇士が日本代表で見れたのはジーコジャパンのみ。
02の時は惜しかった。ポーランド戦で点が入っていれば、、、、
911 :2006/10/29(日) 18:06:23 ID:F4iJGpaM
抽選当時は韓国終わったと思ったよ。
ヒディンクもWC前はボロカス言われてた品
912 :2006/10/29(日) 18:08:38 ID:+elTu1Yh
なんか、ここのジーコ信者が
韓国人である事実がボロボロと出てきてるな、おいw
913 :2006/10/29(日) 18:10:00 ID:F4iJGpaM
俺の先祖は北条家の武士だったらしいから、多分チョン系ではないと思う。
914_:2006/10/29(日) 18:13:21 ID:uCpOv/Gd
>>909
熟しすぎて腐ってたけどなw

まあ馬鹿ん国にしたら、対戦相手などどこでも良かったんだと思うよ。
だってあれだけあからさまに審判を買収するなら、
別にどこが相手でも大抵勝つか引き分けられるからなw

あと日本は確かに楽な組ではあったが、
大会前はどう考えてもグループ内で一番下の評価だった。
チュニジアだって、アフリカでは珍しいヨーロッパスタイルの国だから
日本にとって相性の良い相手ってだけで、アフリカの中では強い国だから。
915_:2006/10/29(日) 18:14:20 ID:uCpOv/Gd
>>913
また起源捏造かw
916 :2006/10/29(日) 18:16:22 ID:+elTu1Yh
ベルギーは”みんなのオッサン”のワンマンチームだったが
それでブラジルを苦しめたんだから凄いよな

日本にもああいう存在が必要だ
917_:2006/10/29(日) 18:24:00 ID:TLnjyM+h
誰一人として名勝負を懐かしんでいないな。
918 :2006/10/29(日) 18:34:39 ID:F4iJGpaM
ベルギーはダイアゴナルな連動が良かった。
逆にポルトガルは選手の質こそ高いものの、こういったものは無かったんだよな。
919ふぃ:2006/10/29(日) 18:55:52 ID:gVCzPEDQ
コンペティションに、今まで100%だからと言って今後も
100%だという保障はどこにもない。過去は根拠とならない。
920 :2006/10/29(日) 19:10:01 ID:qQI+yE5O
韓国の話なんて関係ないだろ
921-:2006/10/29(日) 19:27:26 ID:s446lwSz
ちっ!ゴミが。
922:2006/10/29(日) 19:41:00 ID:P7PsafIH
しかしジーコもいまさら、トルシエやオシムと比較されるなんて、
選手時代は夢にもおもわなかっただろうな、スイブンと下まで
降りてきたもんだ。へっ!
923 :2006/10/29(日) 19:42:33 ID:xQeBRrEW
>>917
懐かしもうとするとキチガイが寄ってくる。
924 :2006/10/29(日) 20:01:16 ID:+elTu1Yh
△トルシエやオシムと比較されるなんて、
 選手時代は夢にもおもわなかっただろうな

◎トルシエやオシムよりも低い評価を受けるなんて、
 選手時代は夢にもおもわなかっただろうな
925
今後は、開催国はGL突破は100%だから、トルシエと
ジーコは比較にならないなんて幼稚な論法はもうでない
だろう。