トルシエ監督とジーコ監督どっちが能力あるの?8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もうだめぽ
トルシエ監督とジーコ監督どっちが能力あるの?7
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150133483/
トルシエ監督とジーコ監督どっちが能力あるの?6
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150116456/
トルシエ監督とジーコ監督どっちが能力あるの?5
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1149787659/l50
トルシエ監督とジーコ監督どっちが能力あるの?4
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1149545098/l50
トルシエ監督とジーコ監督どっちが能力あるの?3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1149389254/l50
トルシエ監督とジーコ監督どっちが能力あるの?2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1149297809/l50
トルシエ監督とジーコ監督どっちが能力あるの?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1149151365/l50
2:2006/06/13(火) 12:00:06 ID:DJT9OlCv
ファルカン
3 :2006/06/13(火) 12:00:13 ID:ixbsqV5s
ユースの時からのエリートで協会お気に入りのヤナギと高原が堂々とスタメンでも違和感がないように、
少年野球出身の久保を難癖つけて外すように川渕がジーコに圧力かけたって噂は本当ですか?
4 :2006/06/13(火) 12:02:45 ID:LdKXIehZ
トルシエとは違って
4バックw
面白いw
あきらめないw
采配的中w
強くなったw
5 :2006/06/13(火) 12:04:50 ID:FgaWAJdE
長嶋は名選手であったがヘボ監督だった。
サッカー協会は巨人体質なのか・・・
6 :2006/06/13(火) 12:06:38 ID:ODARk0x4
【A代表 ワールドカップ】
岡田JAPAN  … 0勝3敗0分  勝ち点0  [GL敗退]
トルシエJAPAN … 2勝0敗1分  勝ち点7  [ベスト16] [日本史上 初 決勝T進出]
ジーコJAPAN … 0勝3敗0分  勝ち点0  [GL敗退]

【五輪代表 オリンピック】
トルシエJAPAN … ベスト8  [32年ぶり決勝T進出]

【ユース代表 ワールドユース】
トルシエJAPAN … 準優勝  [日本史上 初]

【A代表 コンフェデレーションズカップ】
トルシエJAPAN … 準優勝  [日本史上 初]


この先、トルシエ黄金世代のような逸材達が現れなかったら … ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
”白い魔術師”フィリップ・トルシエの名は日本サッカー史の伝説になってしまう
7 :2006/06/13(火) 12:07:56 ID:zvWYCFK6

愛国心問題の本質を完全に勘違いしている方が本当によく見られるので、
これ読んでよく考えてください。ヨロ
===============
「愛国心」

上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力への忠誠」にすり替えるな。

@自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
A権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。

権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力・権力者への忠誠」に、本当に注意しましょう。

*国旗国歌の問題も全くパラレルに考えられます。
オリンピックやW杯で自国の国旗を振るのと、権力側から声高に日の丸などを強制してくるのと。
================
8 :2006/06/13(火) 12:09:15 ID:zTe96Mkq
監督選びも確かに大事なんだけど、色々と各試合を見てて思ったのは
結局長期的に【どういう試合をしたいか(チーム戦術)】なんだよな。
ブラジルみたいに個々を重視するサッカーなのか、アルゼンチンみたい
に細かく中をつないでいくサッカーなのか、はたまたドイツのように統率
をとりつつ中盤からミドルも狙っていくサッカーなのか、イタリアみたいに
ディフェンスからのカウンターサッカーをするのか・・・。
だからJFAがどういうサッカーをしたいのかが見えて来ないんだよな。
ジーコとファルカンで南米スタイルがダメで、トルシエでまあまあの結果
が残せているのは明白なんだから、監督は少なくともEUからじゃないと
ダメだろうな。もう腰据えて「日本はEUスタイルでやってく」っていう明確
な意識が欲しいね。個人的には統率とスピードを活かすんだったら、
イタリアサッカーを参考しつつ監督も選んでいくべきだと思う。 
9  :2006/06/13(火) 12:09:29 ID:2vfeo5/1
勝てる監督がいい監督

どっちが能力あるかは一目瞭然だろ
10     :2006/06/13(火) 12:11:51 ID:QeaR5ajp
守備は圧倒的にトルシエ
11 :2006/06/13(火) 12:12:31 ID:0ZZHEKAt
>>8
というか、南米スタイルを実践する能力が日本にあるかを考えれば、
実際に試すまでもなく、結論は明白。
12 :2006/06/13(火) 12:15:59 ID:od5u2Ez0
>>6
トルシエは凄すぎるな
これだけ日本代表を強くできるやつは居ないべ

ジーコは最初から監督としての能力ゼロって分かってたんだから、今更ねぇw
13  :2006/06/13(火) 12:23:55 ID:SQvJLN/A
少なくとも、トルシエには戦術と呼べるものがあり、
対戦相手で勝敗の予想、対策を語れるすき間があったと思うのだが・・・

今じゃ毎試合、当たるか外れるか、ばくちのよう。
お気に入りの選手を集めるだけのチーム作りなら、
うちの3歳の息子でもできまふよ。
14名無し:2006/06/13(火) 12:30:34 ID:fgpcKer+
どちらも優秀ではない。並の監督。
日韓のベスト16という結果は普通にやれば誰でも残せる。
今回のジーコは一応まだ途中なわけやが、決勝トーナメント進出は絶望的なわけで、これまた並。
15 :2006/06/13(火) 12:32:21 ID:uepN9FZl
クソ無策無能素人自称監督と比べられるトリシエが本当に気の毒ですww
16 :2006/06/13(火) 12:33:22 ID:OGZD20Qq
トルは確かに変わってるが、
フランスの監督養成学校を主席で卒業してる
だからこそ戦術にこだわる

爺は最初なんて、奈良橋呼ぶわ
黄金の中盤なんて一人で浮かれてるわ
Jの試合視察もしないでブラジルで踊りまくるわ
もうね
17 :2006/06/13(火) 12:33:47 ID:LdKXIehZ
弱い方から当たれてるのに2試合で終わるなんてことは
無いですよね
ジーコ支持者のみなさん
18 :2006/06/13(火) 12:35:03 ID:R3/alfMK
中国メディアだけど、今回ばかりはGJ

「選手間の競争が少なくぬるま湯につかった状態だった」と主張。
その上で「若手の台頭が見られない」
「中村俊輔選手や中田英寿選手もロートルとなり、もはや用済みだ」と日本に厳しい見方をしている

【W杯】中国メディア「日本は盟主から陥落」「中村や中田もロートルとなり、もはや用済みだ」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150167368/
19 :2006/06/13(火) 12:35:45 ID:od5u2Ez0
ジーコ信者は>>14みたいな基地害ばかりなのかぁ
20 :2006/06/13(火) 12:37:37 ID:ogUMOVqQ
2002年のベスト16はさあ、ホスト国だったり
グループに恵まれてたりしたわけだしあれで日本強いとか
勘違いした人が増えたんじゃね?中身は選手一人一人全然
レベル低かったし。
21 :2006/06/13(火) 12:37:41 ID:jIQYnSn+
>>18
正論だな。ぐうの音も出ない。
22 :2006/06/13(火) 12:40:40 ID:P6pS52AO
トルシエにつけられた因縁。
・入れた選手をまた交代 →ジーコもやっちゃいました!
・5バック →ジーコの基本フォーメーションになりました!
・ベスト16がノルマ。その先はボーナス →ジーコは優勝!てオージーに負ける
・才能の共存 →ジーコは先発で2人かよっ!
・守った相手を崩せない →守備固めもしない相手にラッキーパンチ一発かよ!

W杯が終わる頃にはほかも全部やるんじゃないか?
23キター━(゜∀゜)━!!:2006/06/13(火) 12:41:17 ID:mPA4ZKkL



【サッカー/オーストラリア対日本】ビデュカ以下3選手 ドーピング違反で没収試合か!?  (毎日新聞)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1147353124/l50

24 :2006/06/13(火) 12:42:20 ID:P6pS52AO
>>20
オージーに中立で負けたチームが言うな。
25KKK:2006/06/13(火) 12:43:50 ID:Whgjt36u
>>23
ハイ逮捕
26 :2006/06/13(火) 12:44:15 ID:od5u2Ez0
トルシエ時代は、対オーストラリア戦 3勝0敗0分
コンフェデとかで対戦してるんだよね〜

よくもここまで日本代表を弱くしてくれたもんだ
27 :2006/06/13(火) 12:44:58 ID:oNCJHMHv
ほ の ぼ の レ イ プ 
     ⌒ ⌒ ⌒
   /    ~  ノ ~ ヽ
   l.          |
   | |   _  _  |
   | |  ´ -・  ・-  |     
   (6      \   )    ひとりでデキター
   |.   /  _>ヽ|     
   ヽ (  ー―  /
     \      /
28_:2006/06/13(火) 12:45:47 ID:UDf4bBjk
>>23
地雷。
29 :2006/06/13(火) 12:46:00 ID:P6pS52AO
トルシエにつけられた因縁。
・対戦国に恵まれていた →中立でオージーに負けたジーコ。しかも1-3逆転負け
30KKK:2006/06/13(火) 12:46:21 ID:Whgjt36u
基地外ジーコ信者でてこいやw
31マミーすいとん:2006/06/13(火) 12:48:38 ID:+/Fvgk/U
フラット3











。゚(つД`)゜。
32:2006/06/13(火) 12:49:47 ID:eyg5JtcF
監督なんて今の日本じゃ誰がなったっておんなじ。
ヒディングが日本の監督で、ジーコがオーストラリアの監督で試合してたら、
今朝の日本代表なら、0-5ぐらい大差で負けるだろう・・・。
所詮は監督はピッチの外で怒鳴るぐらいしかできない。
実際にボールを蹴って、ゴールを決めるのは選手だ。
監督を叩くんじゃなくて、負けた選手達に石投げツバ吐くぐらい、
日本のファンも不甲斐ない選手達にキビシくなけりゃ、
誰が監督になろうが、 日本は強くならない。
33    :2006/06/13(火) 12:53:53 ID:QeaR5ajp









ってなあに?
34 :2006/06/13(火) 12:54:44 ID:sDyx7iQ3
ヒディンクなヒディン ク
35ちくしょょょう!:2006/06/13(火) 12:54:47 ID:7jL6+8gm
ジーコは才能ないな
へなぎを入れ松井を外した時点で最低最悪の監督
36 :2006/06/13(火) 12:56:40 ID:9+uPBwZy
>>32
サッカーについて3行以上レスしたかったら、監督の名前ぐらいちゃんと覚えろ
37KKK:2006/06/13(火) 13:00:07 ID:Whgjt36u
松井を外した時点で頭おかしいと思ったな。
中村を外したトルシエもおかしいと思ったが
昨日の中村みて正解だと思ったw
38 :2006/06/13(火) 13:07:48 ID:ZPw2c7ss
トルシエとジーコを見てると、阪神ファンとしてはノムさんと岡田を連想する。
日本代表が不幸なのは、間に星野がいなかったことだな。マジで。
39 :2006/06/13(火) 13:11:03 ID:0ZZHEKAt
ジーコは結局、トルシエの遺産に乗っかっているだけ。
選手しかり、戦術しかり。選手のほとんどは、トルシエの教え子的選手というのは
いうまでもない。戦術は選手任せで、誰が出しているかといえば宮本。
で、その宮本を誰が育てたかというと結局トルシエで、ディフェンスは
トルシエ的な組織的な動きになっている。4年間やってきて、ジーコが日本サッカーに
貢献したものは何かと考えると驚くほど少ない。結局無能な監督が、
4年前より成長した選手を使って、運も手伝って何とかここまでやってこれたが、
WCはそれで通用するほど甘くなかったというところだろう。

>>37
今の中村なら、代表に入れるとトルシエのコメントが出ていたぞ。
40 :2006/06/13(火) 13:14:30 ID:od5u2Ez0
4年前に今の中村が居たら、こう↓なってたのかな?


中村  中田英  小野

  稲本   戸田

中田浩  宮本  松田
41 :2006/06/13(火) 13:29:25 ID:P6pS52AO
>>40
中田はボランチか、代表にいないと思うよ。
ボランチは戸田が軸で中田と稲本の併用だろうね。
DFのセンターは森岡だと思うし。
42_:2006/06/13(火) 13:33:29 ID:LtAJqnJx
>>14
ジーコは普通にやれていないわけだが。

>>20
> 中身は選手一人一人全然
> レベル低かったし。

そんな選手でベスト入りしt(ry
43 :2006/06/13(火) 13:38:50 ID:y2GYrwUs
GL敗退後は掌返したように日本を叩くんだろうな、トルシエは
開幕直前は万が一を考えて日本誉めまくってたがw

悔しいな
44もうダメ:2006/06/13(火) 13:45:02 ID:wMwYz4U/
トルもジコも優秀な指導者だとは思う、、、タイプは違うが・・・。
2002のトルコ戦の采配をジーコは厳しく非難していた、しかし昨日の采配は・・・・なぜだ〜〜〜〜!!!。。
45 :2006/06/13(火) 13:46:09 ID:VBJ+65nu
所詮、岡目八目でしょ
第三者の目から見れば「ああした方が、こうした方がいい」って言えるけど
いざ当事者になると分からないもんだ
46 :2006/06/13(火) 13:46:36 ID:Jae+KL21
47結論:2006/06/13(火) 13:51:08 ID:dmmBTb29
ジーコもトルシエもカス

こんなヤツらに信者がいるのが驚きだ
48 :2006/06/13(火) 13:53:00 ID:dh9zS6ox
>>43
叩きはしないと思う
でも「私が監督だったら2-0で勝ってた」とかは言いそう
49:2006/06/13(火) 13:53:02 ID:KYTtFgcH
>>45
だね。ただ、ジーコはコーチのほうが向いてるような気がする。
50 :2006/06/13(火) 13:53:26 ID:f2DXbK7i
ジーコは日本歴代最低監督、トルシェは日本歴代最高監督
1流どころと比べればカス同士でも明らかに差がある
51 :2006/06/13(火) 13:56:10 ID:lgbdtnjv
今の俊輔が居ても4年前の中田英、小野は不動だろ。当時の2人は格が違うよ
それどころか昨日の俊輔なんか、4年前の市川、明神 以下。ベンチでいいよベンチで
右サイドの駒野が、市川くらいの精度のクロスが上げれてればなぁ〜
52 :2006/06/13(火) 13:56:27 ID:LdKXIehZ
>>48
言わないよ
ジーコじゃあるまいし
53    :2006/06/13(火) 13:58:15 ID:QeaR5ajp
ジーコ信者の脳みそ


「ジーコは良かった、けど選手がダメだった」
とはもうさすがに言い張る勇気なし。

「ジーコは結果を残せなかったが、少なくともトルシエよりは名監督」
というのもGL敗退では説得力無し。

「トルシエもジーコも糞!!」
とヤケを起こしたフリをして、ジーコの無能っぷりがトルシエと比較されないよう
カモフラージュ。




ジーコ信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54_:2006/06/13(火) 14:01:35 ID:LtAJqnJx
ジーコ信者が、ジーコとトルシエを同列扱いしようとしているのが藁える。
55 :2006/06/13(火) 14:05:33 ID:jIQYnSn+
仮想2006トルシエジャパン


   高原 柳沢

     中村
松井
   福西 中田
            加地
 中蛸 盛岡 松田

      GK


こんな感じかな
56 :2006/06/13(火) 14:16:23 ID:r3l70X3d
い い か ら ヒ デ ィ ン グ 呼 べ 
57 :2006/06/13(火) 14:16:36 ID:Pb5GLxD3
トルシエなら闘莉王使うんじゃね
58    :2006/06/13(火) 14:16:50 ID:QeaR5ajp
>>56
ヒディン グ って誰ですか?
59 :2006/06/13(火) 14:17:49 ID:j2mg9WOS
>>55
そのメンバーは所詮ジーコ選択にトルの好きなの合わせただけ

トルがもしも現場で4年やってれば02から
がらりと変わってると思うよ
60 :2006/06/13(火) 14:20:05 ID:VBJ+65nu
トルシエだったらまたいろんな選手を呼んだだろうな
でも今回は予選があったからラボは早めに終わらせて
協会と衝突しまくりながら合宿して約束事叩き込んで
61KKK:2006/06/13(火) 14:24:39 ID:Whgjt36u
ボン市民がっかり選手交流なし/ビバW杯
http://germany2006.nikkansports.com/paper/p-sc-tp3-20060607-0015.html

先月26日に合宿地ボン入りして10日がすぎた。しかし、日本代表はいまだに地元の人々と交流を持っていない。ボン市では各種歓迎セレモニーを実施しているが、
出席するのは団長を務める釜本副会長や田嶋技術委員長ら日本協会幹部。選手やジーコ監督の姿はない。
5月の国内最終合宿(福島・Jヴィレッジ)ではJFAアカデミーの生徒たちと触れ合うイベントも実施したが、
ドイツ入り後は「サッカーに集中させたい」と協会幹部は話す。
62_:2006/06/13(火) 14:26:16 ID:dzYeCvD4
つかさ、協会もおかしいよな。
確かにジーコは監督以外の仕事は数多くこなしているが
トルシエみたいに、現場監督としてたたき上げた実績はないだろ。
なのに、なんでいきなり代表監督なんだ?

もう、これはジーコだけでなく、協会も断固糾弾すべきだよ。
63 :2006/06/13(火) 14:28:33 ID:jIQYnSn+
>>57
>>59
そうだな釣男もいいな。
それと個人的には羽生も入れたいんだ。
だが入れる場所がない。
柳沢か・・・・

      中村か
64 :2006/06/13(火) 14:28:53 ID:9+uPBwZy
鹿島関係者の証言。
http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006061305.html

>91年に来日してからジーコ監督をよく知る鹿島関係者がこう話した。
>「日本にいる15年間で、ジーコ監督の節目、節目は、すべていい形で終わっている。運がある。それがジーコだ」

やっぱり運かよwww
65 :2006/06/13(火) 14:29:08 ID:qK3uQone
トルシエでも駄目でしょ。状況の変化に対応できない点では、
どっちもいっしょ。ヒディンクは日本の長所を消してきて、ジーコは無策で敗れたけど
これはフラットスリー一本槍だったトルシエでも変わらないから。
66 :2006/06/13(火) 14:30:24 ID:L1/5v9fW
>>61
無敵に強いならともかく、こんな試合するような奴らが集中したって仕方ない。

むしろ交流に集中しとけ。
67 :2006/06/13(火) 14:30:33 ID:eyg5JtcF
監督がバカだろうがチョンだろうが強いチームは強い。
逆に、
どんなに優秀な監督であろうが、どんなに実績がある監督であろうが、
弱いチームは弱い。

別にジーコを養護する分けじゃないが、
日本の選手の根本を、性根を変えなけりゃ、
シャケが監督しようが、オシメが監督しようが、ベンゲリが監督しようが、
誰が監督したって、毎回結果は同じだ。

元を正せば、そんな環境にしてキャーキャー言ってきたファンが悪いっ!!!!!
68 :2006/06/13(火) 14:30:41 ID:P02DJJzr
>>60
そうだな。しかし試合に出るでは多くて20人だろ、もっと若手を入れればいいもの
をそんな発想も無い。ほんとジーコの後には何も残らない。ベテランから若手まで
いた選手構成だけでもトルの方が100倍マシだ。
69KKK:2006/06/13(火) 14:31:12 ID:Whgjt36u
トルシエは日本のために頑張ってくれた。
ジーコはブラジルのために頑張ってくれた。

それでいいじゃないかw
70 :2006/06/13(火) 14:34:16 ID:P02DJJzr
>>67
ただの擁護だろ。その論理なら各国、外人監督を呼ぶ必要ないじゃん。適当に国内
から年俸の安い人を選べば良いって事だよな?
71 :2006/06/13(火) 14:34:57 ID:SVgmstLc
>>65
ジーコは無策ではなく戦況判断もろくに出来ない上での失策
もっと太刀が悪い
72 :2006/06/13(火) 14:35:36 ID:yQ4xekt4
ジーコの頭って20年くらい前で止まってるよな。大昔のブラジルサッカー
73KKK:2006/06/13(火) 14:39:30 ID:Whgjt36u
>>67
選手を特性を考慮し局面ごとに状況に合わせて
効果的に使うのが実績のある監督です。
勿論、選手の意識改革も監督の仕事です。
それができるからベンゲル、オシムなんかは一流。
74  :2006/06/13(火) 14:40:34 ID:iViFiCQq
>>55
トルシエなら中田は辞退するとか言ってたよ

   平山 柳沢

    小笠原
   (松井、小野)
中村        市川
   戸田 稲本 (加地)
     (遠藤)         
 中澤 森岡 松田

    楢崎


多分こんな感じ
02年のメンバーはお気に入りみたいだから
あんまりイジらないだろうね
平山はガチ
75 :2006/06/13(火) 14:40:53 ID:6QAhGn6j
>>72
ジーコってサッカーを愛してるつもりでも
新しいサッカーを見出そうとしないサッカーを冒涜していると思うよ。
76 :2006/06/13(火) 14:41:45 ID:yutdX46R
まぁ選手交代はトルシエもジーコも糞だったわけだ
77世界のジーコ:2006/06/13(火) 14:44:54 ID:6pMbbh7i
外交の為ジーコを名誉監督とかで適当に残す
そして欧州から監督を呼ぶ
78 :2006/06/13(火) 14:45:37 ID:5gedI1Oa
ジーコという無能管理職の天下りを受け入れ、ブラジルとのパイプを
作るためにこの4年間は必要だったのだ。今後ブラジルからさらに優れた
人材を帰化させてもらうために。日本の根回し文化をなめてはいけない。
79_:2006/06/13(火) 14:47:16 ID:dzYeCvD4
>>78
ブラジルから日本に帰化しても良いと言えるほどの人材って
だれだ?
80 :2006/06/13(火) 14:48:15 ID:jIQYnSn+
>>74
いやいや、今の中田なら頭下げてでもトルシエは入れるよw
逆に昨日の中村なら前半で下げていただろう。
こんな感じかな。

    柳沢  巻
      羽生
松井
    中田 明神
            市川
  中蛸 森岡 松田

       GK
81 :2006/06/13(火) 14:49:37 ID:Lmv3ENqf
>>78
優れた人材を帰化って・・・
これまで日本に帰化した元ブラジル人って、ブラジルではセレソンのセの字にも
引っかからない雑魚ばっかだぞ
ロナウジーニョやカカが帰化するならともかく
82 :2006/06/13(火) 14:49:56 ID:qK3uQone
>>80
ジーコじゃなきゃ代表を引退してるって言ってる。
83 :2006/06/13(火) 14:51:17 ID:6QAhGn6j
帰化といえばエメルソン帰化か?って報道で心躍らせた馬鹿ちゃんはいますか?
84  :2006/06/13(火) 14:51:25 ID:iViFiCQq
>>81
今の日本なら
三都主レベルくらい日本人で代わりが利くもんなw
85待て待て:2006/06/13(火) 14:51:46 ID:d1uKVE1H
ジーコもどうかと思うがトルシエも大したことない。開催国で予選突破できん国は無いし日本去った後は全く他国で結果出してない。ただヒディングは単純にすごい。
86 :2006/06/13(火) 14:51:53 ID:QNjJIK+9
ジーコって今大会出場国の監督の中で、最も早く監督になったんでしょ?
87ジーコ監督:2006/06/13(火) 14:53:16 ID:woULZ5jt
アシュケートルシェ監督助けて〜
88 :2006/06/13(火) 14:54:20 ID:jIQYnSn+
>>82
引退表明後の復帰なんて珍しくもなんともないよw
それに中田だって4年前とはずいぶん変わっている。
例えば自分が犠牲になってボランチのポジションを受け入れている。
4年前のコメント一つで人間を決め付けるもんじゃないよ。
89 :2006/06/13(火) 14:55:35 ID:z7f/uEPC
個々の能力は豪州の方が上だから別にヒディンクはすごくない
ジーコが駄目だった
90KKK:2006/06/13(火) 14:56:42 ID:Whgjt36u
91 :2006/06/13(火) 14:56:45 ID:q5Otq14j
昨日の戦い方で4年前のベルギーと戦ったら結果はどうなるか
俺は負けると思った
92 :2006/06/13(火) 14:56:48 ID:eyg5JtcF
>>73
監督が、選手を特性を考慮し局面ごとに状況に合わせて
効果的に使おうとしても、その期待に応えられた選手がいない
・・・というか、大舞台で笛が鳴ったら、
試合前に予想されていた動きとは全く違うチームになっちまう
のが、日本代表の特長だ。

テストマッチでドイツと戦って、キラキラしていたチームと、
今朝、オーストラリアと戦ってボロ負けしたチームは、
同じ日本代表なのか????

これじゃあ、誰が監督しようとも、日本代表はどんなチームなのか、
さっぱりわかんねーーー。
93 :2006/06/13(火) 14:58:04 ID:lgbdtnjv
トルシエJAPANはこれだけの結果を出したから まぁ良し

ワールドカップ 2勝0敗1分 [ベスト16] [日本史上 初 決勝T進出]
オリンピック [ベスト8] [32年ぶり決勝T進出]
ワールドユース [準優勝] [日本史上 初]
コンフェデ [準優勝] [日本史上 初]


ジーコJAPANはワールドカップで1勝もできずか?w
94 :2006/06/13(火) 14:58:14 ID:M7ZoRC2/
>>76
トルのGLでの選手交代は良かったろ。ルートコ戦の采配が言われるだけで。
95 :2006/06/13(火) 14:58:38 ID:TXYeNxmw
それにしてもものの見事にジーコ信者が鳴りを潜めたな・・・

やった!俺達の完全勝利だ!!信者完敗!!!



でも俺達の大事な日本代表という犠牲があったことを忘れない。
今後は協会の横暴や電通の民衆操作を許してはいけない・・・。
川淵馬鹿やろう!!

96 :2006/06/13(火) 14:58:48 ID:LdKXIehZ
なんでジーコで自主性UPなんて言われてたのに
点取られて真っ白とか解説されてるの?
どうなってるの
97 :2006/06/13(火) 14:59:50 ID:jIQYnSn+
>>95
ドラえもんを一つ頼むよ
98 :2006/06/13(火) 14:59:51 ID:P02DJJzr
>監督が、選手を特性を考慮し局面ごとに状況に合わせて
効果的に使おうとしても、その期待に応えられた選手がいない

そもそもジーコが効果的に使う事なんてあるか?
99 :2006/06/13(火) 15:02:44 ID:cZsIab96
GL突破後の満身創痍の状態でのトルコ戦の采配と、初戦で相手国がどこかも
随分前から判明しているオーストラリア戦。

当然采配への評価は異なるわな。
100  :2006/06/13(火) 15:03:07 ID:iViFiCQq
>>90
GJ!!!

宮本もブラジル戦後は柱谷みたいに泣くのかな…
101  :2006/06/13(火) 15:03:42 ID:q5Otq14j
>>92
テストマッチと違ってW杯では相手が日本のことを徹底的に研究してくるからね
それに対してどういう対策、戦術を取るかというのも代表監督の大事な仕事
昨日は相手にいい様に手玉に取られた
102 :2006/06/13(火) 15:04:09 ID:81Mbz2tG
トルシエは今頃笑いが止まらないだろうな
103_:2006/06/13(火) 15:05:27 ID:dzYeCvD4
>>102
それみたことかとは思っているだろうなー、彼の性格からしてw
104 :2006/06/13(火) 15:06:27 ID:6QAhGn6j
>>90
ビューカウントが増えてる気がする。
105・・・:2006/06/13(火) 15:09:09 ID:7ExYug5c
トルシエがよく言ってたな
「スターじゃあるまいしチャラチャラと髪の毛染めるな!」と
106 :2006/06/13(火) 15:09:12 ID:lgbdtnjv
トルシエ時代に、オーストラリアとは
コンフェデや、アジア・オセアニア選手権なんかで3戦してるが
トルシエJAPANの 3勝0敗0分 だったのになー

ジーコはどこまで日本代表を弱くすれば気が済むのだろうかw
107 :2006/06/13(火) 15:10:24 ID:1GxkUJbp
4年まえ攻撃の形がないと批判されてたトル
攻撃はおろか守備の形もないグダグダを自主性という言葉で隠蔽するジーコ
108 :2006/06/13(火) 15:11:28 ID:P02DJJzr
>>101
ブラジルでもないのに気前良く先発メンバーまで教えちゃう「良い人」だからな
ジーコは。
109 :2006/06/13(火) 15:11:58 ID:Lmv3ENqf
>>106
トルシエ時代にやった時のオージーは二軍でしょ
ヨーロッパ組がほとんど参加してなかった
110 :2006/06/13(火) 15:12:32 ID:xlbhrIdn
トルだったらアテネ組みのうち今野平山阿部くらいは
もうちょっと試したろうし控えでもドイツまで連れてったろう。
次の世代につながる奴がほとんどいないってのが悲しすぎる
111 :2006/06/13(火) 15:13:51 ID:6PMnORHt
ジーコの場合、アジア杯でグダグダながらも
信じられないような強運で勝ち上がったのが悲劇の始まりだったな
結局、ジーコは運だけだった
トルシエもツキにはめぐまれたが、内容も良かったし
ジーコとは違って明確なビジョンがあった
凡人ながらも、やるべきことをきちんとやった監督だよ
次のドイツW杯にむけての布石(若手の育成)も手掛けてくれたしな
そこは敬意を払わなきゃならんだろう

ま、その布石はジーコが台無しにしてくれたけどw
112 :2006/06/13(火) 15:14:03 ID:f2DXbK7i
>>109
それでも4年後に全く歯がたたなかったチームに3勝ってのは賞賛に値するべ
113:2006/06/13(火) 15:14:25 ID:R28IY6+z
どっちも駄目w
114 :2006/06/13(火) 15:14:49 ID:xFfZQtGK
ヒディングは日本用の戦い方を計算していたな
クロアチアにはクロアチア用の、ブラジルにはブラジル用の戦法があるんだろう
115 :2006/06/13(火) 15:15:01 ID:UqkDCYfE
言い訳は醜いよ。
ジーコ信者=学会員は死ねよ
116 :2006/06/13(火) 15:15:17 ID:P02DJJzr
>>109
良いじゃんコンフェデのブラジル戦だって格落ちだったのにすげー健闘って事に
なってるしw
117KKK:2006/06/13(火) 15:15:25 ID:Whgjt36u
そもそも代表監督やるには経験不足。
日本はブラジルみたいに横綱相撲で勝てるチームじゃないんだよ。
できてもそれはアジア相手だけだってこと。
118  :2006/06/13(火) 15:15:36 ID:iViFiCQq
>>109
確かにビドゥカとキューウェルは出てないけど、
それ以外は昨日とほぼ同じメンバー

この4〜5年の間に両国に何が起こったか?
責任者の所在は明白
119 :2006/06/13(火) 15:15:38 ID:cZsIab96
>>101
所詮テストマッチにすぎない試合で善戦して有頂天、しかし本番では…
加茂時代を思い出すね。
120 :2006/06/13(火) 15:15:57 ID:jIQYnSn+
>>94
確かにトルコ戦の時に中村がチームにいれば、あるいは試合の流れが変わり、
ひょっとして1点返すことができ、もしかしたらPK戦に持ち込むことができたかもしれない。
しかしそもそも中村を外したのは、ノルマであるGL突破という当時としては不相応な難題達成に向けて
選手選考を含め全てを集中するために全ポジションに代わりの選手を用意した結果であり、
ノルマを見事に達成したその先で策がないだの応用が利かないだのグダグダ文句を並べる行為は
女々しいことこの上ないんだよ。

あ、あんたは別にグダグダ言ってるわけじゃないのか。
同格みたいな扱いしてゴメンな。
121  :2006/06/13(火) 15:16:59 ID:ifTpEsin
【五輪代表 オリンピック】
トルシエJAPAN … ベスト8  [32年ぶり決勝T進出]
【ユース代表 ワールドユース】
トルシエJAPAN … 準優勝  [日本史上 初]
トルシエはユースとA代表を兼任したでけで若手育成など錯覚
ユースを兼任にしたことが育成というならジーコに関係なくそれは熊の責任w
当時の選手選出もすでに決まってたメンバーを受けついただけw
【A代表 コンフェデレーションズカップ】
トルシエJAPAN … 準優勝  [日本史上 初] W杯ベスト16
自国開催で準優勝など自慢にもなりません。
自国開催の意味わかる?w
まさかホームで試合できるだけだと?w
当時の国の実力で温いグループに入れるのが自国開催ですからーーw
ベスト16など誰でもできる
自国開催でベスト16いけない国がW杯の歴史上ないしw
122 :2006/06/13(火) 15:17:42 ID:E794BgKW
まあ、今までで最低パフォーマンスの試合を本番に持ってくるところがジーコだな。
ここからの修正も期待できないし、いつでも丁半博打だな。次は当たるといいが...。
123 :2006/06/13(火) 15:17:56 ID:6PMnORHt
>>102
当たり前だが、普通に悲しんでるだろう
つーか虚しいだろ

自分が手塩に掛けて育てた選手達だぞ
高原、小野、稲本、遠藤、中田浩・・・・
ワールドユースで準優勝してシドニーでベスト8になり
若干22,3歳で前回のW杯を迎えた黄金世代がこの有様なんだから
124  :2006/06/13(火) 15:19:53 ID:iViFiCQq
>>123
丹精込めて作った料理をドラ猫に掻っ攫われた心境だろうね
125 :2006/06/13(火) 15:20:20 ID:UqkDCYfE
オマル師は今日は23:58からテレ東系「スポ魂!」に出演するから
見てみればいいんじゃね?
126:2006/06/13(火) 15:20:44 ID:Z76bsckp
トルシエだったら今のジーコ采配を間違いなく批判してるだろうな
127  :2006/06/13(火) 15:21:11 ID:ifTpEsin
世界で自国開催のW杯の自慢する奇妙な国は日本wと韓国wだけw
韓国は自国開催でベスト4
しかし韓国は過去に7大会W杯出てるが自国開催以外勝利したことがないwwwwwwww

日本w過去W杯3大会出場自国開催のW杯での勝利のみ^^;

共通してるねwwwwwwwwwwwww
自国開催のW杯を自慢する世界でもっとも哀れな国
日本w韓国w
128_:2006/06/13(火) 15:21:31 ID:7ExYug5c
土田が現地の状況語ってます
落胆キレっぷりがワロスw

ttp://www.youtube.com/watch?v=L_9YiDvGtNc
129   :2006/06/13(火) 15:21:48 ID:P02DJJzr
>>125
通訳がダバディなら面白いのに。トルの言った事に自分の意見もいれてトル以上に
熱く語りそう。
130 :2006/06/13(火) 15:23:07 ID:+vh0xzBC
>>117
横綱相撲で思い出したけど、
ドイツ戦の日本を横綱相撲と表現してた信者の書き込みがあったなぁ
131 :2006/06/13(火) 15:23:15 ID:Lmv3ENqf
思うに、ヒディンクはさ、カードもらった守備の選手を攻撃の選手に代えたんじゃなくて
初めから、リードされたら後半で代えるから、それまではカードもらってもいいから中村や柳沢を削れ、
と指示出してたんじゃないかな。

だって、カード出されたのって、中盤で「計画通り」俊輔を削って出されたカードだろ?
宮本のイエローは、抜かれそうにやって仕方なくゴール前でやった反則
132KKK:2006/06/13(火) 15:23:37 ID:Whgjt36u
>>128
土田ガチだな。
133 :2006/06/13(火) 15:23:59 ID:u43+IpWn
代表は仲良しクラブじゃないと放言した今の中田英は
トルシエの発狂ぶりが必要悪だったと今さら気付いていることだろう

まあトルシエは天然なんだけどね
134KKK:2006/06/13(火) 15:25:59 ID:Whgjt36u
>>130
アホだね。
ちゃんとセットプレイで守備固めしてたら勝てたのに
勝てる試合で勝てないってことが問題なのにね。
135 :2006/06/13(火) 15:26:42 ID:6PMnORHt
>>124
まさしくそんな感じ

自分が育てた最高の素材を、素人にムチャクチャにされたのだから
136 :2006/06/13(火) 15:27:17 ID:q5Otq14j
>>119
ただテストマッチでもアウェーで善戦できてるから
確かに進歩はしてるんだよね
昨日も後半終盤まであの猛攻をギリギリで凌いでいたのに
かなり驚いたし、選手が確実にレベルアップしてると思った

それだけにマトモな対応ができる監督がいてくれれば・・・と激しく落胆もしたけどさ!
137マリスをもって批判してやろう:2006/06/13(火) 15:27:45 ID:dzYeCvD4
>>133
天然であるのは認めるw

でも、確かに中田も一番驚いているんだろうな。
ジーコの下で自由にやらせてもらっているが、その結果がw
138 :2006/06/13(火) 15:29:18 ID:L1/5v9fW
チェコ対アメリカを見とるのだが、チョコはオヤジばかりだ
139 :2006/06/13(火) 15:29:32 ID:lgbdtnjv
トルシエ時代からの代表組みは
トルシエが辞めて、ジーコになると決まった時はほとんどのやつが喜んだろう

しかし、今更ながらみんな気づいてるだろうね
俺らの個人技ってまったく世界に通用しないってw
4年前、ワールドカップで2勝1分できて、調子にのって勘違いしてたよってwww
140 :2006/06/13(火) 15:30:38 ID:/h0eS75j
>>120
ルートコ戦の采配は色々といわれているが、俺はそんなに悪いとは思っていない。
中蛸のミスがゲームプランを壊した面があるし、サントスのFKも惜しかった。
微妙なディティールが勝敗を決する事がサッカーではよくあるし、強豪はこのミスが
殆ど無いし、相手のミスは見逃さない。オーストラリア戦は日本にこの幸運があったのに
自分から手放してしまった。
141 :2006/06/13(火) 15:30:54 ID:yN5CHpYk
ジーコじゃ2002年時のトルコに勝てるとは思えない
142  :2006/06/13(火) 15:31:32 ID:iViFiCQq
>>137
最大の癌は中田だった

98年 岡ちゃんに口うるさく進言して3連敗
02年 大人しくトルシエの言う事聞いてベスト16

06年 自分の思い通りのチームでこの結果

指導者の資質ゼロだなwww
143 :2006/06/13(火) 15:32:01 ID:6QAhGn6j
>>139
だから今の選手達に対しても個人的にはザマ見ろだね。
144 :2006/06/13(火) 15:32:08 ID:4e/kRU9A
>>141
ジーコじゃ、2002年時のチュニジアにすら勝てたかどうか・・・。
145 :2006/06/13(火) 15:32:58 ID:yutdX46R
中田は人のこと言えないよ
昨日のパスだって責任回避の出鱈目パスばっかりじゃないか?

なーんの戦略もないのよ。
ポゼッションサッカーやんなくてどうやって勝つつもりなんだろう?

え? あれで相手DFが下がった?
相手のほうが先に疲れたか?

146 :2006/06/13(火) 15:34:11 ID:yutdX46R
フィジカル調整という点では岡田ジャパンより悪かったな
暑い中での戦い方がヘボ杉

147  :2006/06/13(火) 15:34:43 ID:P02DJJzr
>>145
何が言いたいの?ジーコは悪くない、中田が全部悪いって事?
148 :2006/06/13(火) 15:35:25 ID:Lmv3ENqf
>>132
見たけどさ、取材してる日本のマスコミ連中も
ジーコのせいだって分かってるみたいだぞ
「今すぐジーコクビにしろ」みたいな怒号がプレスセンター飛んでたそうじゃないかw
149 :2006/06/13(火) 15:36:40 ID:u43+IpWn
今の代表選手で指導者向きなのは宮本くらいだろう
無能な上司と勝手な同僚の間を取り持つ以上にいい経験もそうはない
選手としては今イチなのも名監督の条件だしw

中田は唯我独尊タイプだから人を指導するのは無理
150 :2006/06/13(火) 15:37:15 ID:4e/kRU9A
>>148
あのサッカーじゃそう言うだろ。
ジーコの強運も、先制点を取れただけで終わってしまったし。
151 :2006/06/13(火) 15:37:46 ID:f2DXbK7i
>>145
DF陣が責任回避のライン下げっぱなしDFしやがったせいで、
中村、中田、福西は走り回ったわけだが

挙句の果てにあれだけ人数いて3失点
152 :2006/06/13(火) 15:37:57 ID:xvJR7fGm
>>148
今更遅えよ、バカww って感じだな
マスコミが大本営発表を続けてるおかげでジーコの首がここまで繋がってしまったというのに。
153 :2006/06/13(火) 15:38:06 ID:lgbdtnjv
>>144
オージーってチュニジアにも負けてるから
チュニジアよりも弱いオージーに負けてるんだからチュニジアに勝てるわけ無い
154 :2006/06/13(火) 15:38:20 ID:9+uPBwZy
つうか最近の中田の言ってる事って、トルシエが言う内容に近くなってきてると思ってたんだけど。
155 :2006/06/13(火) 15:40:21 ID:u43+IpWn
似たもの同士は憎みあうのさ
156 :2006/06/13(火) 15:40:34 ID:yN5CHpYk
ジーコ

「ニホンジン オトナシイカラ ラクダネ マキッ」
157@@:2006/06/13(火) 15:40:34 ID:y05bn0vd
今のメンバーみたらほとんどトルシエ氏の遺産だなw
158 :2006/06/13(火) 15:41:42 ID:rUzvXdEa
昨晩の急造の走るサッカーだったら、2003コンフェデの
まったりポゼッションサッカーの方がよかったぽ
159 :2006/06/13(火) 15:42:02 ID:Lmv3ENqf
>>154
そもそも、トルシエが監督の時からハードゲイは
戦術も近代的だし、言ってることは論理的で正しい
と言ってたけどね

ハードゲイ自体が劣化してるよな、4年前より
ボルトンで試合に出れないのも納得。
今ハードゲイがJリーグに来ても、ただのどこにでもいるボランチで終わってしまうんじゃないか?
小野の劣化ぶり見てもそう思うわ
160 :2006/06/13(火) 15:42:27 ID:BS58qCuU
>>154
どうだろうね。

よく中田とトルシエの確執(コンフェデで、ローマのスクデッドに出るか出ないかの話など)は
言われてたが、喧嘩上等でストレートに話をして、激論できるほうが
まだマシなのかも知れないな。
161@@:2006/06/13(火) 15:42:30 ID:y05bn0vd
2002年は監督ジーコなら屈辱の予選敗退w
ホームでジャマイカに1−1だもんな
162 :2006/06/13(火) 15:42:36 ID:f2DXbK7i
>>158
そんなの相手が許さないお
163 :2006/06/13(火) 15:42:41 ID:SNFi5pzg
>>154
やるサッカー自体は好きだったと思うよ。
ライン上げー、のプレスしまくりー、のハーフカウンター。もろ中田好み。
164 :2006/06/13(火) 15:43:17 ID:6QAhGn6j
>>146
調整すべきフィジカルを担当したフィジカルコーチは
Jでも屈指の藪だよ。>里内
165 :2006/06/13(火) 15:43:49 ID:saq9xh2Q
2002は会長が川淵じゃなくて良かったな
166なんだかなあ:2006/06/13(火) 15:44:58 ID:eGjeZqSt
トルシエもいい監督とは言い切れないけど、はっきりいってジーコなんかと比較されるのは
めちゃめちゃ失礼でしょ。

つーかプロの監督でジーコ以下の監督が存在するの?したら教えて。

なによりもジーコがトルシエと比較するに値しないと気づくのに4年もかかってしまった
日本って普通にやばいと思う。
(まあみんなうすうすはわかっていただろうけど)
167 :2006/06/13(火) 15:45:08 ID:6QAhGn6j
>>165
四年後、会長職降りても心配していたんだよ。
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/05/28/0000039685.shtml
168:2006/06/13(火) 15:45:09 ID:Wtt8cNwv
>>154
中田はジーコにはゲームプランが無いと言ってね
中田から見ればトルシエ>ジーコという評価なんだろう
169 :2006/06/13(火) 15:45:15 ID:Lmv3ENqf
>>164
加茂−岡田のときの
マリオだっけ、あいつ呼べばよかったのに
170 :2006/06/13(火) 15:45:50 ID:6PMnORHt
それにしてもジーコに期待してたアホが多かったな
メディアに踊らされたというか
自由とか個性とか綺麗ごと並べて、素人はまんまと騙せたかもしれんが
サカヲタにしてみればだたの「職場放棄」にしか見えんw

それでも「ジーコが日本のサッカーを変える」とか「これから個性だ」とか
4年も行き当たりばったりのグダグダサッカーを見せられ続けて頭おかしくなったか?


171 :2006/06/13(火) 15:46:03 ID:yutdX46R
>>164
暑いということで日本が走り勝つ! と思い込んでいたわけだが
今回は本当にみんなダメダメだね

フランスの時は岡田もフィジカルコーチのこと絶賛していた覚えが
あるけどあの時は日本人だったか?
172 :2006/06/13(火) 15:46:19 ID:4e/kRU9A
>>169
それGKコーチ。
173 :2006/06/13(火) 15:46:19 ID:w9NJOhPi
もしかして代表の成績と会長の優秀さって比例してるのかもなぁ。長沼、岡野、川淵と。
174 :2006/06/13(火) 15:46:32 ID:Lmv3ENqf
>>166
2ちゃんではみんな気付いてたよ
就任直後から気付いてた
ジー弱スレ見ろよ
175 :2006/06/13(火) 15:46:41 ID:VBJ+65nu
先月か、ジャンクにトルシエが出たとき
中田との確執はどうだったのか?と聞かれて
言われるほど対立してた訳じゃない、とか言ってたな
176 :2006/06/13(火) 15:46:49 ID:6QAhGn6j
>>169
ジーコファミリーっていうことで鹿島関係者から引っ張ってきたんだもん。
177 :2006/06/13(火) 15:46:51 ID:jIQYnSn+
>>154
当時のチームにはキャプテンがいなかったからトルシエがキャプテン役まで引き受けていたんだよ。
空気が読めない増島みどりはトルシエが皮肉混じりに言った「このチームにキャプテンは不要だ」という発言に
マジ切れし、バレージを引っ張り出してキャプテン論を語らせてしまった。
本当にイタリアまで飛んでいったのかfaxで済ませたのかは知らんが、実話だ。
178U−名無しさん:2006/06/13(火) 15:47:43 ID:NTWcOjXL
戸田みたいな選手が必要なんだよな…日本には汗かき役が必要
179 :2006/06/13(火) 15:47:43 ID:9+uPBwZy
>>163
だよなー。つうか今の代表ってそれが出来た時が一番強い。
引いてカウンターなんて結局できなかったし。
180 :2006/06/13(火) 15:48:28 ID:xvJR7fGm
>>175
トルシエは、中田のように自分に意見をぶつけてくる奴は大歓迎だろ。
中村のようにベンチの隅っこでブツブツ言ってるようなのが嫌いなんだから。
181 :2006/06/13(火) 15:48:48 ID:Lmv3ENqf
>>172
フラビオだっけ
ブラジル人フィジコだったんだよ
浦和レッズがJ2に落ちた年、そのフィジコ呼んだんだよ
182 :2006/06/13(火) 15:50:01 ID:6PMnORHt
>>177
トルシエが言ってたのは「全員がキャプテンのように責任を持て」ってことだよな
誰か1人に責任を負わすような事はよくない
特に選手達が若かったからな、あの頃は

今の代表なんて失点は全て宮本の責任のように言われる
それが良いか悪いかは別として
キャプテン以外の選手にも責任感をもたせる意味で
「このチームにはキャプテンは要らない」と言っていたんだよなぁ
183 :2006/06/13(火) 15:50:31 ID:SNFi5pzg
オシムは敢えてGLの初戦でマスコミの推す攻撃的な選手を並べ負けて見せたそうだな。
ジーコも多分この戦略をとったに違いない。控えに守備的な選手がいないのが気になるけど。
184U−名無しさん:2006/06/13(火) 15:51:02 ID:NTWcOjXL
トルシエ
01 韓日コンフェデ 準優勝
02 韓日大会 ベスト16

ジーコ
03 フランスコンフェデ GL敗退
05 ドイツコンフェデ GL敗退
06 ドイツ大会 GL敗退

結局FIFA主催の国際大会じゃ何の結果も出せないジーコ
185:2006/06/13(火) 15:51:29 ID:Eg+vlI0w
ナルシスト宮本が指導者向き、だなんて、、、釣だよな?
186 :2006/06/13(火) 15:51:48 ID:6QAhGn6j
>>180
だから松田が代表に呼ばれたのかもね。
いろんな意味で危険な存在はたまらなかったな。
187 :2006/06/13(火) 15:52:14 ID:u43+IpWn
>>170
まあ、そういう連中にもこれでようやく
日本人の個性なんてオージーの無神経な馬力に
踏み潰される程度のもんでしかなかったって
わかったんじゃないの
188 :2006/06/13(火) 15:52:30 ID:CdsUqCwb
つーか中田はいなくてもいいだろ
そのかわり松田と松井は代表に入るし
189 :2006/06/13(火) 15:52:39 ID:2a2lFkis
いまさらトルシエなんてだすなよ。女々しい奴らだなー。
190 :2006/06/13(火) 15:52:40 ID:9+uPBwZy
>>177
「6月の勝利の歌を忘れない」でミーティングの時の「誰か何か無いか?」というトルシエの
フリを受けて、一人だけ「はい」って手を挙げてみんなの指揮を高める発言をした中田は、
立派なキャプテンに見えたけどな。

あー、今の代表のロッカールームとか見たい、激しく見たい。
191U−名無しさん:2006/06/13(火) 15:52:53 ID:NTWcOjXL
トルシエ
99 ナイジェリアWY 準優勝
00 シドニー五輪 ベスト8
01 韓日コンフェデ 準優勝
02 韓日大会 ベスト16

ジーコ
03 フランスコンフェデ GL敗退
05 ドイツコンフェデ GL敗退
06 ドイツ大会 GL敗退

結局世界国際大会じゃ何の結果も出せないジーコ
192:2006/06/13(火) 15:53:05 ID:I6U9sbz4
監督として比べるのはいくらなんでもトルシエに失礼だろw
次期監督ベンゲルやってくれないかな・・・
自慰子+兄の給料+αでオファーしてくれよ
193松田直樹 :2006/06/13(火) 15:53:12 ID:gekTlERB
「トルシエは伸二とかにもちゃんと怒ってたでしょ
ああいうの見て俺もがんばらなきゃと思うんだよね
でもジーコは欧州組に対する接し方が明らかに違う
俺勝って控え選手に握手しない監督なんてはじめ見た
公平性とか控え選手のケアがおろそかすぎる」
194  :2006/06/13(火) 15:53:13 ID:ifTpEsin
>>184
自国開催の結果を自慢するのはお前と韓国だけだぞ?w
反論あるなら正論でどうぞw
195    :2006/06/13(火) 15:53:15 ID:QeaR5ajp
>>189
糞ジーコ信者乙wwwwwwwwwwwwwwwww
196 :2006/06/13(火) 15:53:26 ID:PGD6ZZ8w
◆ ぶっちゃけ、どっちが強いと思うよ?? ◆


・オーストラリア戦のジーコ日本と比べて↓


監督トルシエ

−−寿人−−西澤−−
松井−−森島−−市川
−−長谷部−戸田−−
箕輪−−釣男−−松田
−−−−西部−−−−

197U−名無しさん:2006/06/13(火) 15:53:54 ID:NTWcOjXL
ジーコはホワイトボード使わない監督
198 :2006/06/13(火) 15:53:59 ID:jIQYnSn+
>>182
まあキャプテン役がいなかったってことでは同じ事だわな
199 :2006/06/13(火) 15:54:04 ID:saq9xh2Q
>>191
韓日ってw
200U−名無しさん:2006/06/13(火) 15:54:14 ID:NTWcOjXL
>>194
結果が全て
201 :2006/06/13(火) 15:55:08 ID:u43+IpWn
アーセナルでレベルの高い選手たちを率いるのと
小賢しいだけで使えない日本の選手の面倒見るのと
どっちがいいだろうな

まあ、ベンゲルにも選ぶ権利ってもんがあるだろ
202  :2006/06/13(火) 15:55:14 ID:VMAmuWEA
>>183
脳みそが足りないみたいだから教えてやるが
それが出来たのは当たる順番が
西ドイツ→コロンビア→UAEで段々弱くなっていったから

今の日本は
オーストラリア→クロアチア→ブラジル
いくら脳みそが足りなくても段々強くなっているのは分かるよな?
それで緒戦わざと負けたとかやるのはサル。もはやヒトですらない。
203 :2006/06/13(火) 15:55:20 ID:yN5CHpYk
クロス入れて得点してるのは斜めに入れてゴールと逆方向にカーブかけてるとき
入ってんだよな

そうゆうの学習して覚えてないの?選手たちは

204 :2006/06/13(火) 15:55:34 ID:yutdX46R
まぁキャプテン中田とジーコの戦略が違うわけよ

ハーフタイムの指示が「ボールを動かせ!」だろ?

前半の中田のプレーは「ボールも人も動かす!」だった、無駄ばかり
ポゼッションが悪くなるしあれじゃ味方は体力消耗しちゃうよ
205 :2006/06/13(火) 15:55:36 ID:4e/kRU9A
>>196
何だ、その微妙なメンバーは。
トルシエとか以前の問題。
206 :2006/06/13(火) 15:55:38 ID:6PMnORHt
ホームにしろ中立国にしろ、昨日のオーストラリアよりは
ベルギー、ロシアの方が強かったな
207 :2006/06/13(火) 15:55:37 ID:osCJ7xWh
plan-do-see
となるべきところが、
ジーコの場合は
do-do-do
だからな。

>>170
表面的なことに魅せられて、その中身や裏を見ようとしない人が多いのは今に始まったことじゃないし。
ライブドア株もそうだし、ITブームもそうだしw
208 :2006/06/13(火) 15:55:38 ID:CdsUqCwb
サッカー批評より


Q:アジア予選では苦戦が続きましたが、守備面で限って言えば何が問題だったんでしょう?
松田:まあディフェンスに関しては練習していませんでしたからね。ツネが中心になってやって
いるけど、基本的に選手の意見だけでやっているから。ジーコって攻撃的な選手だったから、
守備のことはよくしらないのかもしれないけど、エドゥーに任せて何てことない練習をさせて
いた。

トルシエはDF出身ということもあったと思うんだけど、ここにボールが出たら誰がカバー
する、なんて事をウザいくらいやっていたから。頭の中で『ヤバい。ここにいなけりゃ』ってい
うのは個々の選手の中にありましたね。

たおえば(小野)伸二だって、左サイドなんてやらされていたけど、それほど守備で期待できる
選手じゃないじゃないですか。それでも『ここで戻らなきゃ』って感じで戻ってきてくれたし。
そういう意味ではトルシエは凄かったと思いますね。
209絶対:2006/06/13(火) 15:56:23 ID:byzw/yLR
トルシエが上に決まってるじゃん実績が違いすぎる。
ジーコは監督初心者、期待する方がおかしい、次はヒディングにしてくれ。
トルシエがゆうように日本人はきっちり管理して支持を出さないとダメだ、能力が低いのに組織的にやらないで何が残るってんだ。
スカパー解説者はオージーの戦い方に文句ばかり言ってたがヒディングは相手の弱点を徹底的に突くのが抜群に上手い。
個々の力にも明らかな差があった、なんだよなのシュート数の差は・・・しかも相手は枠内にきっちり打ってるぞ、基本からやり直せ!
210 :2006/06/13(火) 15:56:37 ID:yutdX46R
トルシエも最初の試合で選手達に見限られたんだよな(笑)
211 :2006/06/13(火) 15:56:48 ID:Lmv3ENqf
>>193
トルシエは、ワールドユースで決勝に進出した時
選手全員に熱いキスをしてたからなw
212 :2006/06/13(火) 15:57:02 ID:6QAhGn6j
>>190
川淵がロッカールームで烈しく戦術介入していると思われ。
213 :2006/06/13(火) 15:57:07 ID:IbLyFjjL
02効果で海外に羽ばたいていった者達が
06効果で日本に戻ってきそうな予感・・・

今回召集されなかった松井が残るくらいじゃないの海外組
214 :2006/06/13(火) 15:57:12 ID:CdsUqCwb
2失点目。後ろで歩いている小野
ttp://www.youtube.com/watch?v=9HVohZp58ZQ

こういう選手を交代でいれたらいかんだろ
215 :2006/06/13(火) 15:57:15 ID:jIQYnSn+
>>190
>あー、今の代表のロッカールームとか見たい、激しく見たい。

そこは同意w
216 :2006/06/13(火) 15:57:48 ID:tx92x+wu
監督は問題ありません
選手の能力が低いだけです
217^^:2006/06/13(火) 15:58:01 ID:ya0ItU32
ファンハ―ルに振り回されたオランダ人の気持がよく分かった
218 :2006/06/13(火) 15:58:02 ID:f2DXbK7i
>>210
その選手の自主性はこのざまな訳だが(w
宮本とかどの面下げて自分たちで考えたとかいえたんだろ
219 :2006/06/13(火) 15:58:22 ID:6PMnORHt
しかしヒディンクの采配は的確だったな

それに引き替え我が軍のジーコは・・・
220 :2006/06/13(火) 15:58:30 ID:Lmv3ENqf
>>202
>>183は、ジーコの無能ぷりを示すために
あえてネタで書いてるんだが。分からなかったのお前だけだぞ
あいつがそこまで考えてるわけないじゃん。いつも行き当たりばったりなのに
221 :2006/06/13(火) 15:58:31 ID:yN5CHpYk
駒野はクロス上げるとき相手が高い選手の場合はやや後方から
斜めにグラウンダーのゴールとは逆向きのカーブをかけたクロスをあげるべきだった

サントスは得意なのに何故それをやらない
222 :2006/06/13(火) 15:58:33 ID:gekTlERB
選手の能力が低いからこそ
監督力が必要
223 :2006/06/13(火) 15:58:34 ID:lgbdtnjv
ぉぃぉぃジーコは就任直後はトルシエを批判して、タレント豊富な日本は 4 - 4 - 2 の黄金の中盤が良いとか言ってたよな
初采配は↓

小野  中村  中田  稲本

って並べてたぞw
この時、こいつは馬鹿だと思ったが
俺の予想以上にジーコは馬鹿だったよ
せっかくトルシエが底上げしてくれたのに、この失われた4年間どうすんだよ
糞ジーコ
224 :2006/06/13(火) 15:58:58 ID:yutdX46R
トルシエ信者とかフラットスリー信者というのもなw
225 :2006/06/13(火) 15:59:07 ID:4e/kRU9A
次の試合で宮本がイエローカードを貰ったりしたら、
ブラジル戦は史上稀に見る虐殺ショーとなりうるな。
226 :2006/06/13(火) 15:59:41 ID:g8i0Uxaz
駒があるからヒディンクもよく見える
駒もない日本は (ry
227 :2006/06/13(火) 15:59:53 ID:jIQYnSn+
2006だけを考えればロシア戦は引き分けたほうが良かったのかもしれない。
下がって守ればよいと発言した宮本を思い出すたびにそう考えてしまう。
228 :2006/06/13(火) 15:59:59 ID:yutdX46R
マジレスするとヒディンク信者というのも痛いぞ
所詮W杯出場国の最下位決定戦のようにも見えた
229 :2006/06/13(火) 16:00:05 ID:cuoM8+s+
>>202
マジレスありがとう。
230  :2006/06/13(火) 16:00:17 ID:VMAmuWEA
トルシエ監督とジーコ監督どっちが能力あるの?

そもそもスレタイがこうなってるわけだが
トルシエは少なくともサッカー監督だった。
ジーコはサッカー監督ですらない。

したがってスレタイは

トルシエ監督とジーコ(置物)どっちが能力あるの?

になるべきだ。
231 :2006/06/13(火) 16:00:40 ID:ZVNM3TOQ
トルシエは監督としては最低ランクかもしれない
だがジーコは監督とかそういうレベルに達していない
ふつうに素人
232 :2006/06/13(火) 16:01:00 ID:6PMnORHt
選手の力で決まるなら試合なんてする必要ない
サッカーそのものを否定している
トリニダード・トバコがどうやってスウェーデンと引き分けたのか
しかも10人で
組織、戦術、規律
サッカーに大事な要素がジーコジャパンには欠けて
見せ掛けだけの自主性がもてはやされる

もはや末期症状だな
233 :2006/06/13(火) 16:01:24 ID:IbLyFjjL
>>223
黄金の中盤か…次か、その次あたり
またやりそーな気がするんですが…
234@@:2006/06/13(火) 16:02:20 ID:y05bn0vd
ハッキリ分かったのは4年間無駄だったって事
結局何も戦術的なものは確立できなかった
235  :2006/06/13(火) 16:02:54 ID:VMAmuWEA
ずるずる下がらなかっただけフラット3の方がマシではないか
236 :2006/06/13(火) 16:03:26 ID:yutdX46R
最初の4年  フラットスリー 本番で崩壊
後の4年   黄金の4人   本番で3人(スリーバックのため)

    どちらも糞w
237 :2006/06/13(火) 16:03:36 ID:4C/hWO+j
どんなに文句言われても師匠を使い続け、WC初戦師匠ゴールで
その正しさを証明したトルシエ。
師匠を捨てたジーコ。
238 :2006/06/13(火) 16:04:38 ID:xLSwp3+d
>>227
宮本がジーコジャパンにいなければそんな悩みは無いよ。
239 :2006/06/13(火) 16:05:22 ID:Lmv3ENqf
>>231
トルシエは監督としての手腕はなかなかだよ
最低なのは人格。だからクラブチームのフロントや代表チームを管轄するサッカー協会と対立する

ていうかさ、選手として有名なだけで監督はとして素人のはずの
クリンスマンやファンバステンもここまで酷くないぞ
ファンバステンなんて海外のベテラン切って国内の期待できる若手登用したからな
ジーコが4年間できなかったことを短期間でやっちまった
240@@:2006/06/13(火) 16:05:26 ID:y05bn0vd
あんだけ引いてあそこまで持ったのが奇跡
それを解消できなかったのは監督の責任
241 :2006/06/13(火) 16:05:47 ID:DK8UkucL
>>236
ラインの押し上げは崩壊したが、
バックラインからゲームメイクしていくというコンセプトは一応最後まで貫けたんじゃね?
242高原と柳ざわに物申す:2006/06/13(火) 16:06:10 ID:hBRN9ZEE
素人目から見ても日本の選手はシュートを枠からはずしすぎ

やっぱドイツとかイングランドとかオランダとか見てると
ちゃんとゴールの中にシュート打ってるんだよね。

それにくらべて日本人はだめ、平気でふわ〜ってゴールの上
243 :2006/06/13(火) 16:07:13 ID:2a2lFkis
>>195
残念ながらそれは違う。
244  :2006/06/13(火) 16:07:22 ID:VMAmuWEA
フラット3ってのはあれだな。今思い返してみれば。

日本人は3バックの方があってる

3バックにするとずるずる下がりやがる

じゃあ、3バックでラインディフェンスすればいいじゃん

って事だろ?
これ発見したトルシエって天才じゃね?
245 :2006/06/13(火) 16:07:49 ID:GkSC8eoo
246 :2006/06/13(火) 16:08:10 ID:Lmv3ENqf
>>242
日本代表選手のシュートが枠に飛ばないのは昔から
トルシエはそれを前提にチーム作りをしていた
247 :2006/06/13(火) 16:08:48 ID:ZJ70ZnsU
トルシエはプロの監督
ジーコは監督経験まったくなしのアマの監督

そんなヤツを就任させた川淵はアマちゃん
248U−名無しさん:2006/06/13(火) 16:09:24 ID:NTWcOjXL
日本がフィジカルでどうにも勝てない相手に対抗するために
トルシエの哲学として産み出したフラット3
それを批判していたジーコ筆頭にここの住人は謝罪汁!!!
249 :2006/06/13(火) 16:10:24 ID:9+uPBwZy
トルシエ→ジーコと来ても、シュートする意識や枠内シュート数の向上までは解消されなかったな。
250 :2006/06/13(火) 16:10:38 ID:yN5CHpYk
最近ジーコの言動が選手批判に傾いてるけど
それを微調整して穴を少なくするのが選手采配と選考の監督の仕事だろ

てめえが選んでミスが多いって批判してんじゃねえよ
251 :2006/06/13(火) 16:10:41 ID:Lmv3ENqf
日本は、監督はプロでも協会がアマチュア

セルジオ越後が20世紀から言ってるな
252 :2006/06/13(火) 16:11:03 ID:PGD6ZZ8w
トルシエの人格云々言うけど、
孤児を家族として受け入れたり、選手に施設訪問させたり、
シーズンオフの間でも高校サッカーまで見に行ったり・・・・・・

決して人間性が低いだけとは言えないよ。
253_:2006/06/13(火) 16:11:11 ID:dzYeCvD4
>>248
てか、フラット3が機能しだしてからの失点って、どれくらいなんだろ?

ジーコジャパンの失点をみているとさ、なんでフラット3に戻さんの?という
素朴な疑問がある。
254 :2006/06/13(火) 16:11:45 ID:GkSC8eoo
シュート枠ウゼー

その一手前の問題をヒディンクに見破られてたのに
255 :2006/06/13(火) 16:11:46 ID:OnDbA7C0
ジーコ信者はオーストラリアが強かったとかたわけたことを言い始めてるな。
何で奴らは試合を見ないんだろう。
256 :2006/06/13(火) 16:12:06 ID:IbLyFjjL
選考委員をはじき出して、鶴の一声で監督選考
組んだマッチメークは相手の都合でドタキャンや3軍での観光来日
本番を控えてる時に19分だけ監督の解任考えたという著書出す選んだ人

こういう協会と対立しない人のほうが異常です
257 :2006/06/13(火) 16:12:25 ID:DK8UkucL
>>252
人間性が「低い」というよりも「ガキっぽい」んだよな。
成熟した大人というよりは万年アニキみたいな感じ。
258 :2006/06/13(火) 16:12:47 ID:lgbdtnjv
ジーコの考えは、野球で言うナベツネ巨人と一緒
トルシエJAPANで言う、戸田とか明神みたいなやつの重要性を分かってない

つーか、そんなことも分からないやつに監督頼む川渕・・・
259_:2006/06/13(火) 16:12:54 ID:dzYeCvD4
>>252
まぁ、元通訳がジャンクなどで暴露している幼稚な面だけが
大きく伝わっている部分もあるさ。
そこは、まぁ日本のマスゴミを恨め。
260 :2006/06/13(火) 16:12:54 ID:xkq+s4p1
何だか、選手としての能力の差(かたや「神様」、かたや仏2部リーグの無名ディフェンスだっけ?)より
監督としての能力の差の方がはるかにがあるような・・・・・
261@@:2006/06/13(火) 16:13:28 ID:y05bn0vd
トルシエはFIFA主催の大会で結果残してるからねw
コンフェデもホームだったけど準優勝だったし
それにひきかえジーコJAPANはキリンカップすら勝てなかったw
262 :2006/06/13(火) 16:14:43 ID:yN5CHpYk
あの交代が斧でなくて松井だったらどうなってただろうか・・・

あと中村がヘロヘロになったら松井というオプションがあったのではなかろうか?

それより次の試合で中村がもつかどうか心配
263        :2006/06/13(火) 16:14:52 ID:ltBCSsGW
ジーコ日本舐めてるんじゃね?w
あれ遊んでるだろ?中学生がサッカーゲームでやるレベルw
264 :2006/06/13(火) 16:14:59 ID:Lmv3ENqf
まあ、善戦善戦言っても
予選敗退だもんな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:16:03 ID:cezu+zGH
>>252

自宅地域のサッカークラブの練習を突然、連絡もせずにフラフラと
みにいってたりね。
その監督さんも感激してたよなー。

266 :2006/06/13(火) 16:16:11 ID:6PMnORHt
行き当たりばったりのツケが本番で出るとはな

最悪の結果だ
シンガポールやバーレーンに負けていた方が良かった
まだあの時なら修正できた
結局、グダグダの内容をうやむやにして問題点を先送りにしてきたツケだ
267 :2006/06/13(火) 16:16:26 ID:lgbdtnjv
ジーコはオフサイドってルールも知らないド素人だから
フラット3とか言っても意味不明なんだよ
268 :2006/06/13(火) 16:17:34 ID:x4UuMc3z
トルシエ悪く言ってるのは学会員だから
269 :2006/06/13(火) 16:17:39 ID:osCJ7xWh
>>255
現実を見る力があれば信者になどなってないと思うよw
基本的に宗教と同じだと思うw

>>260
「自分で出来る」ということと
「他人に教えられる、他人に分かるように伝えられる」ということは
全く違うことだからね。
ジーコも、本格的に監督としての修行を積めばいずれは名監督になれるかもしれないけど、現時点は酷すぎる。
270 :2006/06/13(火) 16:17:44 ID:yN5CHpYk
まあ中村が駄目になったらクロアチアとブラジルどっちかで小笠原かな

日本終わった
271 :2006/06/13(火) 16:17:47 ID:ulIMrDJi
さすがに誰の目にも明らかかな。
つかトルシエ現役時代から当時の日本にとって最高の監督であることは分かっていたけどね。
272 :2006/06/13(火) 16:18:07 ID:rgikV0WY
ジーコのアジアカップ優勝はトルシェの遺産で出来たということに気づいて欲しい
273 :2006/06/13(火) 16:18:11 ID:PGD6ZZ8w
あと、トルシエは挨拶すると毎回快く返事してくれたw
当時近所に住んでたから、時々見かけた。
見かけた時の話で、心温まるエピソードも結構あったから、
そういう点からも悪い人だと思ったことは一度もなかった。
274名無しさん@:2006/06/13(火) 16:18:26 ID:Nvoxd7lf
もう今大会選ばれた奴は二度と呼ぶな
弱くても若手使って育てた方が今より強くなるよ
275:2006/06/13(火) 16:18:57 ID:r/JdNba6
やはり、久保は仕方がなかったとしても、
松田と松井を呼ばなかったのが敗因。
小野は呼ぶ必要はなかっただろう。
276 :2006/06/13(火) 16:19:52 ID:Lmv3ENqf
>>271
オフトも素晴らしかった
277 :2006/06/13(火) 16:19:55 ID:6PMnORHt
基本的にトルシエは4年間日本で生活してただろ

試合終わればさっさとブラジルに帰国するジーコとは天と地の差がある
278 :2006/06/13(火) 16:20:01 ID:IbLyFjjL
ヘロヘロにも理由があるだろ。ドイツとマルタあたり
コンディション調整もせず練習でヘロヘロにさせてるっぽい

負けるのが不安な素人がしがちな事だと思う。
279 :2006/06/13(火) 16:20:10 ID:iDs74Ge+
280@@:2006/06/13(火) 16:20:25 ID:y05bn0vd
4バックなら小笠原?だよねw
小笠原はアジアレベルなら通用するんだけど・・
281:2006/06/13(火) 16:20:38 ID:r/JdNba6
トルシエは、日本人は大人しすぎると言ってたね。
確かにそうだ。
282名無しさん@:2006/06/13(火) 16:20:44 ID:Nvoxd7lf
★フィリップ・トルシエの偉大な記録★

FIFAワールドユース 準優勝
シドニーオリンピック ベスト8
レバノン アジアカップ 優勝
コンフェデ2001 準優勝
2002ワールドカップ ベスト16
283 :2006/06/13(火) 16:21:51 ID:lgbdtnjv
いや〜ジーコ様の母国ブラジル代表
おそらくサッカー史上、過去最高の得点能力だよ
今の日本代表じゃ、後半39分からの6分間だけで10点くらい取られるかな
ジーコ監督とブラジル代表は伝説になる!!
284 :2006/06/13(火) 16:22:15 ID:Lmv3ENqf
>>282
選手が良かっただけ、というケチは通用しないよね
じゃあ、そのいい選手が年齢的に全盛期を迎えた今のチームはどうなんだ?
と。
285_:2006/06/13(火) 16:23:03 ID:dzYeCvD4
得失点差で、クロアチアに勝つにしても3点以上とらなければ
リーグ突破できそうにもないが、クロアチア相手に3点以上も
取れるとはおもえないよなー、ジーコジャパンでは。
286 :2006/06/13(火) 16:23:09 ID:ulIMrDJi
今回選ばれた貴重なアテネ世代がダメだったので期待できないね。
能力以前に負け癖が付いちゃってるんだろうな。アテネ世代はアタッカーの素材は
シドニー世代よりも豊富だったのにそれを育成させ、国際大会で結果を残せなかった
この世代のユース年代の監督は万死に値する。

結局シドニー五輪世代が現在までのところ最強なんだよ。但し中田英が不動のチーム作りが
それを全て台無しにしている。ナイジェリア年代が今回丸々サブで残っているので
今回無念だった彼らが円熟した時に期待かな。
287 :2006/06/13(火) 16:23:55 ID:Lmv3ENqf
>>283
ブラジルはそんなかったるい事しない
ロナウドがミュラーにの記録を抜いたら、後は適当にボール回して時間潰すよ
288 :2006/06/13(火) 16:24:24 ID:V+5GgpRp
トルシエは何で人格攻撃ばかりされるんだろうね。
トルコ戦でのことを批判するだけならいいけど、人格まで攻撃することはないだろ。
それも素人じゃなくてサッカー協会の会長自ら叩くときているw
川淵は日本人の心を持ってない。
289 :2006/06/13(火) 16:24:50 ID:lgbdtnjv
まッ 普通にクロアチアにもブラジルにも負けて3連敗だろ
290 :2006/06/13(火) 16:25:06 ID:qHlPcovd
>>286
ナイジェリア世代も4年後には三十路を迎えているわけだが。。。
291 :2006/06/13(火) 16:25:52 ID:0eBzgFoT
トルシエはベルギーみたいなウンコに引き分けた代わりに
オージーやらクロアチアみたいなカスとは違う
当時の欧州強豪国の一つ、ロシア代表に完勝してるからな。
レベルが違うかと。まぁベルギーと引き分けたけど
采配ミスで3失点なんてしないだけマシかw
292_:2006/06/13(火) 16:26:14 ID:dzYeCvD4
>>288
たしかに人格まで否定するのおかしい。
だから、川渕もファンから人格を否定されても仕方ないよ。
293 :2006/06/13(火) 16:26:19 ID:Lmv3ENqf
>>286
ナイジェリア年代を持ち上げすぎ

サッカー界の清原に成り下がった小野、
ミスター100%高原、相変わらず試合に出れない稲本
アジアレベルのトップ下小笠原

こいつらに何を期待しろってんだ?
294__:2006/06/13(火) 16:26:57 ID:eGjeZqSt
http://www.youtube.com/watch?v=1O-TMb3F4dM
これはうまく編集してあるのもあって感動したけど、
これと同じような内容のVTRが今大会で作れるだろうか?
295 :2006/06/13(火) 16:27:22 ID:iDs74Ge+
>>288
まず地元の人間も驚くくらいにキチガイっぽいからねえ。
あと協会の人間の言いなりにならなかったから、
川淵がお得意のコネクション使ってマスコミに叩かせていたんだよ。
確かにトルシエ、やること非常識だったけど
それは協会や日本サッカーへの非常識に対する非常識な態度でもあった

と思う。
296 :2006/06/13(火) 16:27:52 ID:ulIMrDJi
>>290
4年後も30なので、肉体的に衰えていなければぜんぜんやれるね。
主力数人だけいれば十分だし。
他国も30代が頑張っている。チェコなんて年寄りだらけでもあんなに強い。
それに日本はW杯で6試合以上戦うことは無いだろうので疲労や燃え尽きは気にしなくてもいい。
297 :2006/06/13(火) 16:27:59 ID:0lamQc+V
土田晃之、オーストラリア戦を語る
http://www.youtube.com/watch?v=_51k3VxnJ24
http://www.youtube.com/watch?v=L_9YiDvGtNc

「私は別にサッカー協会の人間では無いですから 言いたい事言おうかなと」
「いい時は褒める 悪い時はけなす」
「電車の中で日本のサポーターと一緒だったが ここでは言えないような事言ってました」
「プレスセンターの中も 毒吐き攻撃が凄かった 全員がセルジオ越後でしたから」
「ジーコを今からでもクビにして オシムを呼べと言ってました」
298 :2006/06/13(火) 16:28:21 ID:JdjMHjuK
ジーコとトルシエを比べる時は成績じゃなくて試合内容比べれば一目瞭然
299@@:2006/06/13(火) 16:28:32 ID:y05bn0vd
代表にもっと優秀なブレーンいればなw
バルサの影の監督テンカテみたく
ジーコは精神面で、みたいなw
300 :2006/06/13(火) 16:28:51 ID:Lmv3ENqf
>>291
いや、ベルギー強かったぞ
誤審がなければ優勝したブラジルにも勝ってただろうし。
まあ、2002年のブラジルが決勝に行くようなチームじゃなかったんだが

ベルギー>ロシア

日本開催なのに審判の力も借りずにガチで引き分けたんだから、大したもんだよ
301 :2006/06/13(火) 16:29:01 ID:ulIMrDJi
トルシエは情熱的で慈悲深いだけ。
実に冷静で論理的な頭脳を持っている。
302敗因:2006/06/13(火) 16:29:40 ID:nHFpi0+r
よく考えるとフラット3もプレスを機能させるためには必要よねー
昨日はプレスが全然きいてなかった、てゆーか、コンディション悪すぎ
フィジカルもなさすぎ、ヒディングは前回の韓国同様、徹底的に体力強化してきているんじゃないの?
その差が出たな。
303 :2006/06/13(火) 16:29:53 ID:PGD6ZZ8w
ていうか、随分見てなかったんだけど、ジー弱スレのコピペ貼り君っていなくなってたんだね。
ここにも最初の方は来てたはずなのに。
304:2006/06/13(火) 16:30:14 ID:WF0Lgslm
>>284
全盛期?日々劣化でとっくに下り坂です
305 :2006/06/13(火) 16:30:22 ID:V+5GgpRp
>>295
しかもやめた後まで叩いてるw
2ちゃんねると同じレベルだもん。
組織の上に立つべき人間じゃないな。
306 :2006/06/13(火) 16:30:28 ID:ozpRqH5v
トルシエ帰ってきてくれTT
307 :2006/06/13(火) 16:30:57 ID:Lmv3ENqf
>>296
技術もダメじゃん
誰がやれるんだよ。言ってみ?
少なくとも小野と高原はダメだし

あと、日本語が変
308 :2006/06/13(火) 16:31:43 ID:fh8JJrDm
>>304
そう見えるのは監督がジーコだから。
309 :2006/06/13(火) 16:31:57 ID:osCJ7xWh
>>288
協会の体質批判、マスコミ批判をしたから、
協会とマスゴミが結託してトルシエ非難したんでしょう。
トルシエに対する報道のありかたは酷かったから。
それの印象が強くて、トルシエの人格は悪いって思い込んでいる人が多いんじゃないかな。
310 :2006/06/13(火) 16:32:24 ID:lgbdtnjv
糞ジーコとトルシエ比べるなよ
ジーコJAPANなんて、岡田JAPANにも負けるよ

どうせなら日本代表に、相馬、秋田、奈良橋、呼べば良かったのに
311 :2006/06/13(火) 16:32:33 ID:V+5GgpRp
ナイジェリア世代ってほとんど劣化しちゃったじゃん。
使い物にならんのばっかりだよ。
312 :2006/06/13(火) 16:32:42 ID:iDs74Ge+
テレ東を見られる地域の人間が羨ましい今回。
313 :2006/06/13(火) 16:32:58 ID:yutdX46R
トルシエ?

あのフラットスリー?
え?あのトルコ戦がそんなに良かったの?www
314 :2006/06/13(火) 16:33:41 ID:ryLbZo7x
ただ普通に


相手チームとの力の差はあったかもなあ。
1点取れただけでもジーコ戦術してやったりって気がする。


もっと日本の選手は力をつけるべきで、一生懸命努力して上手くなって欲しいかも

ジーコはよくやってるなあって思う。

315 :2006/06/13(火) 16:34:10 ID:Dsp608TK
ジーコ信者は鳴りを潜め、代わって「ジーコも糞だけどトルシエも糞」という
カキコが増えましたね。
つまりジーコ信者は極端なアンチトルシエだ、と言う事ができると 思います。

ていうかジーコ信者ってどうせ学会員なんでしょ?
学会員はサッカーなんかに関与せず、おとなしく壺を売ってなさいよ。
316 :2006/06/13(火) 16:34:27 ID:ulIMrDJi
>>307
小野なんてボール扱いの技術なら近年の日本で最高傑作じゃんか。あんなの育成じゃ生まれないよ。
小笠原、稲本もかなり優秀なタレント。
稲本はこの4年クラブであまり試合に出なかったからアレだけど、小笠原はJでは不動の最高MFだし、
普通の監督なら控え固定するようなタレントじゃないよ。代わりに不動のスタメンで出ているのがHGだし。
317 :2006/06/13(火) 16:34:27 ID:V+5GgpRp
>>310
98年は負けちゃったけど、いい試合してたと思う。
今回みたいなつまんなくて呆れる試合はしてなかった。
318 http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150125246/l50:2006/06/13(火) 16:34:33 ID:ru+miQKY
319 :2006/06/13(火) 16:34:46 ID:jTTLdVDm
トルシエは中国の監督じゃないの?
それに負けて日本が予選敗退したら
洒落にならんな
320 :2006/06/13(火) 16:34:48 ID:6PMnORHt
本家黄金世代のポルトガル代表フィーゴも33歳でがんばってる

次のW杯、小野や稲本が30歳で代表を支えてると期待しよう
321 :2006/06/13(火) 16:34:51 ID:ozpRqH5v
アンチトルシエは二言目にはトルコ戦というがな・・・
今回ほど悪い試合じゃねえよ
322 :2006/06/13(火) 16:35:10 ID:ru+miQKY
323 :2006/06/13(火) 16:35:21 ID:iDs74Ge+
>>317
決定力、を除けばあとはよく短期間で岡ちゃんは仕上げたと思う。
324 :2006/06/13(火) 16:36:07 ID:ulIMrDJi
>>311
劣化したというよりも厳然とサブに置かれているので腐っていると言った方がいいんじゃないか?
ナイジェリア世代は身体的に弱い(これは大きいが)ということ以外は優秀。
325U−名無しさん:2006/06/13(火) 16:36:09 ID:NTWcOjXL
   最初こうだったのを      小野を入れてこうする予定が     小野が守備を放棄したためこうなり、2失点目

                                           
    高原   柳沢               高原                       高原
                                                      小野
       中村               中村   中田                 中村   中田       
                                                      
    福西   中田            福西   小野                          
                                                     福西
三都主         駒野     三都主         駒野        三都主           駒野      
   茂庭 宮本 中澤          茂庭 宮本 中澤               茂庭 宮本 中澤         
                   
       川口                  川口                       川口         
   

                       その結果地獄が始まり

こうなり、駄目押しの3失点目
      大黒
      高原 
      小野
   中村  中田
 三都主

      福西
           駒野
   中澤  宮本
      川口
326 :2006/06/13(火) 16:36:16 ID:x4UuMc3z
>>313
馬鹿の一つ覚えみたいにフラットスリーとトルコ戦批判

学会員乙
327名無しさん@:2006/06/13(火) 16:36:39 ID:Nvoxd7lf
トルシエの方が日本の長所を理解してたな
メンバーも宮本、玉田、柳沢は呼ばなかっただろ
フランス繋がりで松井も入れてただろうし
328 :2006/06/13(火) 16:37:06 ID:Lmv3ENqf
>>309
川口に猿と言ったり、練習の合間に
疲れてグランドで横になってる選手を自転車で轢こうとしたり。
Wユースだって、予防接種の関係で呼びたい選手が呼べないとわかると
「これは君のチーム、君の大会だ」と人間力に責任を押しつけ、
でも勝ち上がるとともにコロッと態度を変えて自分の手柄にしたり。
ロシア戦勝利後、「俺が日本人にサッカーを教えてやったんだ」と叫んだり。
最後の2つはソースが人間力の本だからあれだけど、
まあドキュンなのは確か。

協会のトルシエ批判については、ほぼ協会側に非があるけどね
329_:2006/06/13(火) 16:37:19 ID:cniEAHQG
4年前の方が強かったんじゃね?
守り堅かったし、OMF〜FWにかけては同じくらいのレベルだけど
点を取る形はある程度あったよね

今の日本は自由にやらせる雰囲気があるけど
肝心のFWがヘタレすぎてシュートすら打たない
昨日のはシュートだったのか?ふんわりパスしたように見えたが・・
330 :2006/06/13(火) 16:37:35 ID:V+5GgpRp
>>315
ジーコ信者って

・中村を外されたことを恨むアンチトルシエ学会員
・日本弱体化を望む在日朝鮮人
・ジーコマンセーキャンペーンに流された人
・鹿島サポのジーコ信者
331 :2006/06/13(火) 16:37:35 ID:ulIMrDJi
宮本は呼んでるだろうな。固定するかは別として。
中田は真っ先に外されただろうね。日韓で懲りているし。
332 :2006/06/13(火) 16:37:39 ID:ozpRqH5v
フラットスリーだって、宮本らにマッチしてうまくいってたし
理解力もあがってさ。

今のジーコJAPANのディフェンスラインのボロボロは何なんだよ
教えろや
333ジーコ:2006/06/13(火) 16:38:29 ID:DEawWYeh


次の戦いにジーコサプライズを用意してます
334 :2006/06/13(火) 16:38:31 ID:4C/hWO+j
トルコ戦については、トルシエがトルコ代表を舐めていたのも大きい。
まぁあの時調子悪かったとはいえトルコは強かったから、それでも負けてたかもしれないが。
335 :2006/06/13(火) 16:38:33 ID:V+5GgpRp
>>324
小野は明らかに劣化してるだろ。
レッズでも全然昔のようなプレーできてない。
336 :2006/06/13(火) 16:38:51 ID:lgbdtnjv
岡田JAPANを救ったFW = 野人岡野
岡田JAPANを奈落の底に落としたFW = 城
337 :2006/06/13(火) 16:39:03 ID:iDs74Ge+
>>327
普通の監督なら自分の担当するチーム以外のこともきちんと分析するでしょう。
トルシエは監督として当然のことをやったと思うよ。
338 :2006/06/13(火) 16:39:14 ID:Lmv3ENqf
>>316
お前試合見てる?

技術だけ良くてもダメなのよ、動けなきゃ
今の小野のフィットネスではワールドカップやJ1の試合では通用しない。

お前が言ってるのは、うまいから50歳過ぎたジーコを現役復帰させろと言ってるのと同じこと
339名無しさん@:2006/06/13(火) 16:39:16 ID:Nvoxd7lf
トゥーリオは呼んだだろうな
340 :2006/06/13(火) 16:39:17 ID:6PMnORHt
>>321
そもそも引き合いに出すなら緒戦のベルギー戦だろ
少なくとも昨日の豪州戦のような不甲斐ない戦い方ではなかったぞ>ベルギー戦

ベルギーも良いチームだったし、日本も良いチームで好試合だった
それに引き替え、日本対豪州は・・・
暑さもあるんだろうがグダグダ
パスミス連発、間延びしたライン、覇気の無いプレー、そもそそも連動性がない
豪州も豪州で放り込みサッカーw

今大会最低の糞試合だったな
341 :2006/06/13(火) 16:39:38 ID:nscWzJKa
強豪国のFW
               ヘ( `Д)ノ <パスくれ!俺が決める!!
       ≡≡≡≡≡ (┐ノ
           。;:。;  /

       ヘ( `Д)ノ <うるせえ! 俺が決める!!
    ≡≡ (┐ノ
    :。;  /  。;○,'

日本のFW

  (‘;´∀`) <シュート、どうぞ…    (´∀` ;)<…いやいや、どうぞどうぞ
   (   )ヾ                  (  ノ)
    |  〉    ,,..,,,○            〈  |



  (‘;´∀`) <キーパーさーん、シュートですよー   
   (   )ヾ         コロコロ...   (`∀´ )<あ、どうもどうも
    |  \          ,,..,,,○   ノ(  ノ)
                        └└
342  :2006/06/13(火) 16:39:51 ID:rug3GzOK
>>300
ベルギー戦は主審をぬっころしたかったよ

稲本の勝ち越しゴール取り消しただけじゃなく
ヘナギがペナルティエリア内で後ろから
カニ挟みされたのも流してた

ヘタなアウェィよりも日本に厳しかった…
343 :2006/06/13(火) 16:40:00 ID:9sORZGeW
ttp://www.youtube.com/watch?v=9HVohZp58ZQ


しかし、この2点目はひどいね。小野もまああれだが、宮本w


一対一になってまず無意味な一歩下がりが入って、相手にスペースを与える。
あわてて詰めたようだが、なぜかシュートをよけてキーパーのブラインドになる。


小野投入前はこういうのは中田が詰めてたんだろうね。
おちゃらけ守備というんだこういうのは。
344 :2006/06/13(火) 16:40:33 ID:Lmv3ENqf
>>320
今の小野見て言えよ、あほ

既にJリーグですら通用しない程度にしか動けないのに
345 :2006/06/13(火) 16:40:39 ID:ozpRqH5v
>>340
まったく同感です
346 :2006/06/13(火) 16:40:50 ID:iDs74Ge+
>>340
鈴木師匠の魂の一発で意気込みが違っていた。
森岡のアクシデントで宮本交代した途端トーンダウンしたけど。
347 :2006/06/13(火) 16:40:55 ID:IbLyFjjL
川淵が人格最低とする人
「試合中以外での暴言する人」
川淵が人格最高とする人
「試合中に暴言はいて通訳退場になったり、親善ユニ投げ捨てる人」
348_:2006/06/13(火) 16:41:02 ID:dzYeCvD4
>>328
天然であり、餓鬼っぽいのは、俺も認めるが
人間力って、なに?
349 :2006/06/13(火) 16:41:16 ID:ulIMrDJi
玉田は呼ばれたと思うよ。
トルシエは、とりあえず止める蹴るなどの基本ができることを前提として、
攻撃的な選手に関しては、個人能力で光る特徴を持っている選手は片っ端から呼んで試したから。

トルシエは目先の結果に拘るようなチーム運営はしていなかった。わざとメンバー落としたり
負け布陣にしたり練習で重いフィジカルトレを課したりして負け試合を作っていたし。
350@@:2006/06/13(火) 16:41:33 ID:y05bn0vd
そもそも4バックで人選しといて
結局3バックだもんなw
ボランチいすぎでサイドおらんやんw
351 :2006/06/13(火) 16:42:01 ID:ulIMrDJi
>>344
普通に小野はJでも上手いですが?
通用していないって何?w
352 :2006/06/13(火) 16:42:24 ID:iDs74Ge+
四年前の試合の映像録画しとけばよかったな…

あるのはトルコ戦のみだ。
353 :2006/06/13(火) 16:42:27 ID:ozpRqH5v
宮本・・・・トルシエ時代はあれほど戦術にマッチして
ディフェンスラインの要となり統率できていたのに
監督が変わったのが運の尽きだよ・・・・

>>342
それでも引き分けに持ち込む地力の強さがトルシエ日本にはあったよねぇ
欧州の強豪相手に・・・
354 :2006/06/13(火) 16:43:50 ID:Lmv3ENqf
>>339
間違いない
松井は顔が微妙だからあれだが、トゥーリオはハーフでカッコいいし
355 :2006/06/13(火) 16:44:18 ID:ulIMrDJi
小野はJではもちろん活躍しているけど、代表でも個人としては悪くないよ。
ただ今の代表では小野の役割がはっきりしないし初めからサブに位置づけられているので
明らかに乗っていない。でもW杯メンバー決定直前のスコットランド戦なんか
良かったしね。
356 :2006/06/13(火) 16:44:23 ID:IbLyFjjL
小野ヲタ心配すんな、この調子なら
中村も稲本もヨーロッパに居場所は無い
中田はJは嫌だろうから引退
357 :2006/06/13(火) 16:44:28 ID:ftcr1J5C
>>351
お前、ホントニにJリーグ見てる?
今の斧なんてただの地蔵ジャン
358 :2006/06/13(火) 16:44:53 ID:jTTLdVDm
>>350
そういえばメンバーは4-4-2ベースだったな
多分余裕があれば3-5-2から
4-4-2に変更したかったんだろう

ジーコよ、ウイイレでやれ
359 :2006/06/13(火) 16:45:26 ID:PGD6ZZ8w
トルシエは本番で各ポジ二人+αのコンバートがあったけど、
ジーコは宮本、服西、あとは加地が不調としたら駒野。

この3つの役割をこなせる人材がベンチにいないw
360 :2006/06/13(火) 16:45:30 ID:fh8JJrDm
小野は劣化というか怪我の影響がずっと出続けてるんだろ。
それでも、ジーコが使えると判断して呼んだのだから、
ジーコ信者が否定するのは間違っているが。
361 :2006/06/13(火) 16:46:35 ID:ulIMrDJi
宮本は個人の蓄積で、昨日の試合も頑張ってたよ。あれは前監督時代の蓄積だから。
あれほど高さ、身体的な弱さを叩かれていたのにビドゥカ抑えていたじゃん。
ただ、後半は消極的過ぎたかもね。前回大会も選手の自主的な判断でラインを破った
とか賞賛されていたけど、敗因は、それを破り過ぎてチームの基本的なバランスを
崩したことも一因だろうね。
362名無しさん@:2006/06/13(火) 16:46:35 ID:Nvoxd7lf
トルシエは親善試合でわざと若手の2軍使ってテストしてたよね
ジーコはいつも同じメンバー
363最低:2006/06/13(火) 16:46:53 ID:Nfa4kE/B
斧は帰国したら刺されて死亡するかも知れん
364 :2006/06/13(火) 16:47:02 ID:0pf86kk2
ダバディ氏と昨日の通訳の差は意外と大きい。
365敗因:2006/06/13(火) 16:47:02 ID:nHFpi0+r
>349
フィジカルは明らかにたらんぞ、昨日の試合見たろ
動き鈍いしプレスはきかんしジーコのサッカーは、自由放任主義過ぎるんよ
もっと基本的なフィジカルや技術を固めないと戦術も采配もふるえんわ
366 :2006/06/13(火) 16:47:21 ID:jTTLdVDm
>>362
目先の勝利を追い続けていった結果がこの様か・・・
367 :2006/06/13(火) 16:47:28 ID:yN5CHpYk
ところでB代表ってどこに消えたの?
368 :2006/06/13(火) 16:47:47 ID:lgbdtnjv
トルシエが、A代表、五輪代表、ユース代表、兼任で作り上げてきた物を
こんなにも簡単にぶち壊すジーコは神
369:2006/06/13(火) 16:48:18 ID:pbLsF+pX
坪井の怪我は大丈夫なのか?馬鹿が4バック選考したのに3バックだから
坪井が駄目だと、CBの交代選手が誰も居なくなる。福西下げる手もあるけど、
そうすると中盤で守備出来るMFが皆無になるしな・・・・。

ともかく選考から采配まで全ておかしい糞ジーコ死んで!
370 :2006/06/13(火) 16:48:23 ID:V+5GgpRp
小野はもう代表に居場所ないと思うけどね。
次の代表監督がまともなら。
371 :2006/06/13(火) 16:48:25 ID:ulIMrDJi
>>365
本山なんてさらにフィジカル弱いけど重宝してたじゃんか。
ああいう感じでとりあえず呼んで使われはするよ。
372  :2006/06/13(火) 16:48:29 ID:2d1Hayr4
斧は実際早熟だったよね。
373 :2006/06/13(火) 16:48:44 ID:iDs74Ge+
>>362
春にアメリカ遠征したときにアメリカ代表のアリーナ監督も3軍レベルの選手を
呼んでテストしていたね。一月から100人を合宿に呼んで既にサバイバル開始だったそうだし。
結果は、ご存知の通り。
374 :2006/06/13(火) 16:49:01 ID:PGD6ZZ8w
あと、トルシエは競争で選手を煽って、国内リーグを活性化した。
候補も含めれば、活躍した選手はとりあえず呼んでくれたし。
Jでの活躍の延長に代表があった。

ジーコは前者ほど新たな選手を呼ばなかったし、
前提としてJをそれほど見てなかったねwしょちゅうブラジル帰ってたし。
375 :2006/06/13(火) 16:49:32 ID:Lmv3ENqf
>>350
そうそう

コインブラあほすぎなんだよ

ホントに行き当たりばったり
376  :2006/06/13(火) 16:49:37 ID:rug3GzOK
>>367
そんな案はB代表が勝つに決まってるから
川淵により黙殺された
377U−名無しさん:2006/06/13(火) 16:49:41 ID:NTWcOjXL
強豪国のFW
               ヘ( `Д)ノ <パスくれ!俺が決める!!
       ≡≡≡≡≡ (┐ノ
           。;:。;  /

       ヘ( `Д)ノ <うるせえ! 俺が決める!!
    ≡≡ (┐ノ
    :。;  /  。;○,'

日本のFW

  (‘;´∀`) <シュート、どうぞ…    (´∀` ;)<…いやいや、どうぞどうぞ
   (   )ヾ                  (  ノ)
    |  〉    ,,..,,,○            〈  |



  (‘;´∀`) <キーパーさーん、シュートですよー   
   (   )ヾ         コロコロ...   (`∀´ )<あ、どうもどうも
    |  \          ,,..,,,○   ノ(  ノ)
                        └└
378 :2006/06/13(火) 16:49:42 ID:ulIMrDJi
まあ小野は技術は高いんだけど、特性的に置き所が難しい選手であることは確か。
アテネ世代で信者が多い松井もその劣化版。
379 :2006/06/13(火) 16:49:45 ID:yN5CHpYk
こんなしょっぱい試合見せられて
トルちゃん笑いが止まんないんじゃね?
380 :2006/06/13(火) 16:49:54 ID:jTTLdVDm
鹿島枠が無くなって
鹿島の選手が全く呼ばれなくなるね
381 :2006/06/13(火) 16:50:03 ID:V+5GgpRp
>>362
あーしてたっけ。
まあそういうこともあってトルシエの時代は
単なる親善試合でも退屈しなかったよ。
ジーコになってからほんとつまんない試合ばっか。
382 :2006/06/13(火) 16:50:09 ID:yutdX46R

   やっぱりフラットスリーでつか?(爆笑
383 :2006/06/13(火) 16:50:28 ID:lgbdtnjv
ジーコJAPANは、トルシエJAPANどころか
岡田JAPANや、オフトJAPANよりも弱い!
つまり日本サッカーはジーコのせいで12年は後退した
384  :2006/06/13(火) 16:50:41 ID:eooxQy6p
>>361頑張ったか知らんが元々の質が低い上に身体的にも貧弱なので要らん。
中沢を4人DFにそろえろ
385U-名無しさん:2006/06/13(火) 16:51:07 ID:mu9qUahV
無断離脱した松田を干し続けたジーコ。
無断離脱した松田をまた代表に呼んで代表に定着させたトルシエ。
トルシエはエキセントリックに見えるけど選手にはチャンスを与えるんだよね。
側近政治しかできないジーコとでは度量が違いすぎる。
386 :2006/06/13(火) 16:51:17 ID:ozpRqH5v
トルシエは国内の利権と無関係だからな
鹿島とか関係ねえ
387 :2006/06/13(火) 16:51:23 ID:V+5GgpRp
>>378
松井は小野と違って動けますが?
388 :2006/06/13(火) 16:52:07 ID:IbLyFjjL
>>367
そんなものは、トルコとのリベンジマッチとか
3バックはあほらしく、ジーコなら4バックやるだろうとか
次のA代表監督は五輪兼任とか
ジーコは無いといって弁ゲルに会いに言ったり
ジーコ路線継続といったり、ジャケにオファーしたり

しかしその全てが信念という男の 日替わり定食です。
389 :2006/06/13(火) 16:52:10 ID:6PMnORHt
自国開催の評価がアテにならないっていうなら
フランスW杯の結果を出してあげようか?
アルゼンチンやクロアチアに0-1で負けた岡田ジャパンの方が強かったよ
もっと明確なビジョンを持ちながら戦ってたから

ジーコジャパンは大会に望むビジョンも作戦も無い
いきあたりばったりでここまできた
だから練習も完全公開
隠すような戦術も持ち合わせてないからね


トルシエジャパンどころか、岡田ジャパンより劣化した
選手達は昔より質は上がってるはずなのに
それがジーコジャパン最大の問題にして汚点じゃないかな
390 :2006/06/13(火) 16:52:21 ID:tSCBnvXS
トルシエはメンバー入れ替え頻繁にやって競争させてたもんな
391 :2006/06/13(火) 16:52:26 ID:1IgDN4u6
小野は4年後はないから心配するな。
それより中田だよ。今回で引退してくれるんだよな?
中田中心だと進化を止めるからまず最初に外すべき
392名無しさん@:2006/06/13(火) 16:52:36 ID:Nvoxd7lf
なぜ1度も平山を呼ばなかったのか
トルシエなら1度は呼んでた気がする
393 :2006/06/13(火) 16:52:41 ID:ulIMrDJi
岡田代表の方がマシだったかなあ?
個々の選手は今の方が明らかにいいけど岡田の代表はチーム組織は出来ていた。でも
個人能力が低すぎたけど。
394 :2006/06/13(火) 16:52:51 ID:iBfb5tYH
手のひら返しでトルシエマンセーですかw
ジーコもヤバいがトルシエはもっとヤバい
とか言ってた奴らがレスしてんのかと思うと腹立つな
395 :2006/06/13(火) 16:53:10 ID:5ZSc5ac+
トルコ戦以上の糞采配だったな
まさかジーコが本番でテンパるとは思わなかった
396 :2006/06/13(火) 16:53:12 ID:lgbdtnjv
トルシエ、岡田、オフトと比べるのは失礼か

ファルカンと、加茂と比べようよ
397 :2006/06/13(火) 16:53:23 ID:7glZ8YGB
トルシエもジーコも決断が遅い。
シドニーでの対アメリカ戦と昨日の試合は似ていた。
398  :2006/06/13(火) 16:53:40 ID:rug3GzOK
>>381
トルシエジャパンにはドラマ性があったからね

親善試合でサンドニみたいのがあって何度も解任論が出ても
タイトルマッチでは、きっちり結果を残して協会を黙らせてた
399 :2006/06/13(火) 16:53:42 ID:jTTLdVDm
選手同士の話し合いで作るチームの
采配をジーコがするのはおかしい
選手交代も話し合いでするべきだ
400 :2006/06/13(火) 16:54:15 ID:0pf86kk2
>>394
ジーコが結果を残せないんだから仕方ない。
401 :2006/06/13(火) 16:54:27 ID:ulIMrDJi
>>387
小野だって動けないわけじゃない。ただあいつはやる気が無い時はさぼるだけ。
それに松井は今若い。4年後は今の俊輔と同じくらい。落ち着きが出る代わりに
無闇に走れなくなっているだろう。
402  :2006/06/13(火) 16:54:38 ID:jvAofQZs
おまえら選手をたたくもいいが仕事は?
403 :2006/06/13(火) 16:55:08 ID:ozpRqH5v
トルシエ帰って来い!!!!
俺はトルコ戦後のあなたの涙を忘れない!!!!!!!!
404_:2006/06/13(火) 16:55:17 ID:LtAJqnJx
今、NHKでベルリンの奇跡やってた。涙出た。
昨日の試合も、逆の意味で涙出た。
405 :2006/06/13(火) 16:55:31 ID:w+4L8sVb
>>18
国内メディアがこれくらい批判してくれればなあ・・・
406  :2006/06/13(火) 16:55:50 ID:rug3GzOK
>>396
ファルカンも加茂も若手を積極的に起用してたぞ!

ジーコは横山とか川淵と比べるのが妥当
407 :2006/06/13(火) 16:56:05 ID:V+5GgpRp
ジーコを叩くとトルシエ信者だろとレッテル貼りして
粘着しまくるアホジーコ信者が発生するので
今までトルシエをあまりマンセーできなかった。
トルシエも名将ではないかもしれんが監督としていい仕事したよ。
ジーコはただの置物。
408 :2006/06/13(火) 16:56:38 ID:iDs74Ge+
そう言えばBSで放送してた日本代表ニュースって番組今回は放送しなかったな。
代表合宿中で誕生日の選手を祝うシーンを思い出した。
NHKにお金ないのかな。
409 :2006/06/13(火) 16:57:06 ID:V+5GgpRp
>>401
やる気がないってw
昨日もやる気がなかったんですか?
そういう選手はもうだめでしょw
松井と比べるな。
410 :2006/06/13(火) 16:57:24 ID:VpqJPDK6
>>407
置物は日本代表を私物化しません
411 :2006/06/13(火) 16:57:27 ID:Lmv3ENqf
>>351
お前、サッカーっていうスポーツ何も知らないだろ

サッカーの試合と、リフティングは違うのよ
試合の半分は守備だし、フィールドがそこそこ広いから
攻撃の時も動くことが必要

技術だけで全てが決まるなら、ゴミ伸二なんかよりジーコのほうがうまいだろ
お前が言ってるのは、うまいからジーコを現役復帰させろ、と言ってるのと同じ
412 :2006/06/13(火) 16:57:59 ID:lgbdtnjv
どさくさに紛れて
ジーコが、史上最低監督の糞ファルカン以下と言われてるぞ
さすがにジーコ信者の反論を許すw
413 :2006/06/13(火) 16:58:19 ID:q5Otq14j
トルシエもジーコのサプライズ采配に驚いているだろうなw
414 :2006/06/13(火) 16:58:19 ID:sYE04f3y
小野についてはスレ違いだよ。
415_:2006/06/13(火) 16:58:43 ID:dzYeCvD4
中田を初めとする、日本代表選手も少しは塩らしくしてほしいものだ。
416 :2006/06/13(火) 16:58:51 ID:Lmv3ENqf
>>355
×活躍してる
○活躍してた

今のゴミ伸二はチームのお荷物なんだが
417 :2006/06/13(火) 16:58:53 ID:V+5GgpRp
さすがに横山監督、川淵監督よりはマシだろうなw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:59:04 ID:MSjaqFdf
トルシエは人格破綻してることとトルコ戦でトチ狂ったこと除けば名監督だった。
419 :2006/06/13(火) 16:59:35 ID:iBfb5tYH
>>400
まあそうだけどさ。
ギリギリで気づくとはなw
2ちゃんらしくて笑えるw
420 :2006/06/13(火) 16:59:38 ID:ozpRqH5v
もったいないな・・・・この世代最後のW杯だというのに
トルシエが8年間やるべきだった
この世代の総括はトルシエがやるべきだった。
421◎◎◎◎:2006/06/13(火) 17:00:04 ID:nv1nNfbS
そんな事より 草なぎ剛って韓国人なの?
422 :2006/06/13(火) 17:00:41 ID:ASlIDSdF
トルコ戦のやらかしで再評価されることはないかなと思っていたトルシエが
ジーコのおかげで再評価されてるw
423 :2006/06/13(火) 17:00:49 ID:iDs74Ge+
>>420
それはちょっと・・・

>>421
親父さんは秋田県人ですよ。
424◎◎◎◎:2006/06/13(火) 17:01:13 ID:nv1nNfbS
それはそうとキムタクも韓国なの?
425 :2006/06/13(火) 17:01:21 ID:mdjMoP6R
ジーコもたまにいい試合するじゃないか。
次がそうであるよう、祈ろう。




全裸で。
426 :2006/06/13(火) 17:01:35 ID:lgbdtnjv
トルシエ > オフト >>> 岡田 >>> 加茂 >>> ジーコ = ファルカン

ブラジルの黄金の中盤コンビは日本になにしに来たんだ?
427 :2006/06/13(火) 17:01:35 ID:Lmv3ENqf
>>374
コパアメリカには吉原孝太連れて行ったからな
その後の吉原を見るかぎり、呼ぶ価値なかったのかもしれんが
頑張れば代表に呼ばれる、というのは選手の励みになっただろうね
428 :2006/06/13(火) 17:01:45 ID:ASlIDSdF
>>412
ファルカンの方がやる気あったんじゃね?
新選手を発掘しようとしてた
429 :2006/06/13(火) 17:02:03 ID:yN5CHpYk
もうやめてえええええええええええええ

サムライブルーって恥ずかしいいいいいいいいいいいいいい
430 :2006/06/13(火) 17:02:47 ID:IbLyFjjL
ファルカンはせめちゃいかんよ
協会がテストしていいって言った試合で
テストして、テストしたからって解任されたはずだから
431 :2006/06/13(火) 17:02:59 ID:iDs74Ge+
>>424
それは知らないw
432 :2006/06/13(火) 17:03:13 ID:pHeVpoMQ
ラッキーのないジーコサッカーってただひたすら空虚なサッカーだな
433 :2006/06/13(火) 17:03:15 ID:9+uPBwZy
ファルカンは比較できるほど任せてもらってねーからなあ。
434 :2006/06/13(火) 17:04:06 ID:mdjMoP6R
>>418
ルーコト戦、中蛸のミスを除いて試合は少なくとも壊れて無かったよ。
今回の交代は試合を壊した。粉々に。
435  :2006/06/13(火) 17:04:06 ID:rug3GzOK
>>428
初召集の時、
まだ20歳の前園と日本初のボランチ・山口素を選んだ時は
先見の目があるお方だと思ったよ
436U-名無しさん:2006/06/13(火) 17:04:08 ID:mu9qUahV
昨日の采配は加茂の日韓戦での秋田投入に匹敵するくらいの糞采配だった。
日本サッカー史のワースト3に入るくらいの糞っぷりだったな。
437 :2006/06/13(火) 17:04:18 ID:iDs74Ge+
ファルカンいつの間にいなくなっちゃったからなあ。
可哀想だったよ。
438 :2006/06/13(火) 17:04:33 ID:Lmv3ENqf
>>393
民主党も
岡田代表→前原代表(今ジーコジャパンはここ)と落ちてから
小沢がきたから
次は期待・・・          できるわけねえか
協会が糞だから
439  :2006/06/13(火) 17:04:50 ID:ifTpEsin
13日午前(日本時間)、トーゴ戦を控えて最後の調整が行われたフランクフルトのバルト・シュタディオン。
日本がヒディンク監督のオーストラリアに1−3で逆転負けする場面をテレビで見ていた朴智星はこの日、
練習を終えた後、「最後まで集中できるかどうかが強豪とそうでないチームの差だ。
われわれは日本と違う」と述べ、意志を固めた。

これが選手と日本人が誇る2chの引きこもりの差だよなwwww
残り6分で3点取られたのに日本人は監督のせいwwwww
必ずニワカが持ち出すトルシエは自国開催W杯ベスト16^^;
トルシエ若手育成した!(ただのユーズ兼任監督^^;
世界でも稀に見る自国開催を自慢する日本人w
こんな状態では次期監督は誰も引き受けないだろーなw
なんでもかんでも監督のせいして自分の実力もしらない日本人w
残り6分で3点なんてw残り6分も我慢できないなら未来などねぇーよw
こんなファンの多い日本ではサッカーは強くならねぇーなw
440 :2006/06/13(火) 17:05:14 ID:lgbdtnjv
鹿島アントラーズって宮本監督時代は本当に素晴らしいチームだったんだよ
それがジーコの兄貴、エドゥー監督になってから無茶苦茶された過去がある
あの時は恨んだが
今回はもっとジーコを恨む
441 :2006/06/13(火) 17:05:45 ID:x4UuMc3z
ジーコ信者ってまだいるの?
これだけ裏切られてるのに
442U−名無しさん:2006/06/13(火) 17:05:49 ID:NTWcOjXL
★★★★トルシエの功績★★★★
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース1999 準優勝
レバノンアジアカップ2000 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16
443 :2006/06/13(火) 17:06:07 ID:ozpRqH5v
>>426
同意
444 :2006/06/13(火) 17:06:15 ID:iDs74Ge+
>>440
調子出ないからって選手達を教会に連れていって礼拝させたって言うのはねえ。
445 :2006/06/13(火) 17:06:30 ID:P+Oz2nis
  ∩∩ ワールドカップはまだはじまったばかりだ!!   ∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   || ∧_∧
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // ( ^ω^)∩
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 高原 /~⌒    ⌒ /  / ジィコ( )
   |      |ー、      / ̄|    //`i 坪井  /   / \\∧_ノ
    |サントス| | 駒野 / (ミ   ミ)  |    |  /    \\
   |    | |     | /      \ |    | /      |(_)
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ  /\ \
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  | /   \ |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
446U−名無しさん:2006/06/13(火) 17:06:59 ID:NTWcOjXL
★★★★トルシエの功績★★★★
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース1999 準優勝
レバノンアジアカップ2000 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16
447 :2006/06/13(火) 17:07:07 ID:ozpRqH5v
>>442
確実に日本を成長させてくれたよね;;
それをジーコはぶっ壊したよね;;
448 :2006/06/13(火) 17:07:40 ID:Lmv3ENqf
>>396
加茂と比べることこそ失礼

クラブチームで実績残してからの代表監督就任だったし、
ダイナスティカップとか、海外でタイトルもとったし。
あと、何とかっていう大会でポーランドを0-4で凹ったんだが、
日本が、ワールドカップ出場経験のあるヨーロッパのチームに勝ったのはこの時が初めて。
あと、キリンカップとはいえユーゴやメキシコに勝ったし。
449 :2006/06/13(火) 17:07:51 ID:IbLyFjjL
残り6分を、采配で削り、システム混乱招くアホ監督がいては
レベルが低いだけに選手は責められんです。
450  :2006/06/13(火) 17:08:02 ID:rug3GzOK
>>442
シドニー五輪のアメリカ戦でロスタイムにPK取られた
酒井のアレはファールじゃなかった…

本当なら銅メダル以上取れたチームのはず
451U−名無しさん:2006/06/13(火) 17:09:19 ID:NTWcOjXL
☆☆☆☆トルシエの功績☆☆☆☆
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース 準優勝
レバノンアジアカップ 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16

★★★★ジーコの功績★★★★
中国アジアカップ 優勝
452 :2006/06/13(火) 17:09:52 ID:Lmv3ENqf
>>401
面白いな、お前

じゃあ、2006年になってからは、小野はすべての試合でやる気がないわけだ
特にJリーグは全くといっていいほどやる気ないな
453 :2006/06/13(火) 17:10:50 ID:WItcvUbn
関西の奴、関テレに加藤久出てるぞ
ジーコに駄目だし中
454 :2006/06/13(火) 17:11:00 ID:iDs74Ge+
トルシエ→サッカーai
ジーコー→サッカー哀
455 :2006/06/13(火) 17:11:31 ID:iDs74Ge+
>>453
あとでまとめて教えてね♪
456 :2006/06/13(火) 17:11:54 ID:yN5CHpYk
>>453
うp
457 :2006/06/13(火) 17:11:54 ID:pXgqfshi
ヒディングが監督やればいい
458 :2006/06/13(火) 17:11:58 ID:x4UuMc3z
トルシエなら昨日の試合最低でも引き分けにもってけたよ
ジーコってほんと運だけでやってきたから
それがなくなるとほんとひどい
采配も過去最低
459 :2006/06/13(火) 17:12:17 ID:lgbdtnjv
川淵は、ジーコ監督勇退後、ジーコをサッカー協会 会長付けアドバイザーなる役職に付けるんだろ
ジーコファミリーは日本で荒稼ぎだな
川淵はキックバック貰ってるんじゃねwww
460 :2006/06/13(火) 17:12:23 ID:WItcvUbn
>>455
とりあえず小野入れた事にいらついてる
461  :2006/06/13(火) 17:12:29 ID:ifTpEsin
☆☆☆☆トルシエの功績☆☆☆☆
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース 準優勝
レバノンアジアカップ 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16

★★★★ジーコの功績★★★★
中国アジアカップ 優勝
W杯アジア予選1位通過

どーみてもジーコが上だなw
462 :2006/06/13(火) 17:12:52 ID:Lmv3ENqf
>>435
山口素弘は呼んでない。加茂が最初に呼んだ
ファルカンが呼んだ山口は当時ガンバにいた山口
463 :2006/06/13(火) 17:13:11 ID:pHeVpoMQ
トルシエが育ててくれた盆栽を、剪定もせず野放しで鉢の養分使い切って終了。
464 :2006/06/13(火) 17:13:12 ID:ozpRqH5v
>>461
は?
465 :2006/06/13(火) 17:13:24 ID:3GS3UW1Q
とりあえず川淵は責任とれ
466 :2006/06/13(火) 17:13:47 ID:Lmv3ENqf
>>436
別にあれは糞采配じゃない
結果的に守りきれなかっただけ
467_:2006/06/13(火) 17:13:58 ID:LtAJqnJx
>>464
餌を与えないでください。
468 :2006/06/13(火) 17:14:06 ID:jTTLdVDm
諸悪の根源は川淵
こいつを殺さない限り歴史は繰り返す
469 :2006/06/13(火) 17:14:40 ID:WItcvUbn
途中で入れたモニワを外した事による混乱と
FW投入が遅い

坪井が退場したことでジーコは混乱した
470 :2006/06/13(火) 17:15:03 ID:jTTLdVDm
とりあえず川淵解任デモやろうぜ
471 :2006/06/13(火) 17:15:14 ID:pXgqfshi
つーか何回もチャンスあったのにFWが決められないようじゃ
オーストラリアに勝ってもたがが知れてる
472 :2006/06/13(火) 17:15:21 ID:6PMnORHt
あれほど嫌っていたトルシエ
そのトルシエが残した遺産をことごとくメチャクチャにした今
川淵はさぞかしご機嫌だろうなw
473 :2006/06/13(火) 17:15:22 ID:q5Otq14j
とりあえず川渕はしばらく警護つけといた方がいい
サポに何されるかわからんぞ、マジでw
474 :2006/06/13(火) 17:15:27 ID:CHSTwcDT
  ∩∩ ワールドカップはまだはじまったばかりだ!!   ∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` ξ   /⌒\   || 彡 ⌒ ミ
\ \( ´∀`)―--(´)∀(` ) ̄      ⌒ヽ(`∀´ ) // ( ^ω^)∩
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 宮本 /~⌒    ⌒ /  / ジィコ( )
   |      |ー、      / ̄|    //`i 小野  /   / \\∧_ノ
    |サントス| | 稲本 / (ミ   ミ)  |    |  /    \\
   |    | |     | /      \ |    | /      |(_)
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ  /\ \
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  | /   \ |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
475 :2006/06/13(火) 17:16:02 ID:fh8JJrDm
>>470
やるなら川淵一派解任デモにしなければ意味ない。
川淵院政なんて嫌だろ?
476   :2006/06/13(火) 17:16:20 ID:OmUt6Ckm
日本サポーターですが、空母ジーコが沈みません!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1112263673/
680 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/06/13(火) 17:14:20 ID:???
ブラジル戦ではマジで主力選手は温存してきそう。
我が国は惜敗して大本営発表でブラジル相手に健闘って
ことになるような気がする。
477 :2006/06/13(火) 17:16:24 ID:jTTLdVDm
むしろニワカサポの標的になりそうなのは小野の様な・・・

小野も夜道に気をつけろ
478U−名無しさん:2006/06/13(火) 17:16:29 ID:NTWcOjXL
☆☆☆☆トルシエの功績☆☆☆☆
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース 準優勝
レバノンアジアカップ 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16

★★★★ジーコの功績★★★★
中国アジアカップ 優勝

※任期は同じ4年間(ジーコはトルシエの遺産で戦いました)
479 :2006/06/13(火) 17:16:42 ID:Lmv3ENqf
>>468>>470
同意
Jリーグ初代チェアマンで、川淵の賞味期限は切れたんだよ
もう一線から退いてほしい
480 :2006/06/13(火) 17:16:50 ID:IbLyFjjL
鹿島の神だか何だか知らないが、Jを侮辱した奴は
私の目の黒いうちは許さない
481  :2006/06/13(火) 17:17:55 ID:pWKpF0GP
トルシエが四年間かけて築いたものを川淵&ジーコは見事に壊したね。
若手が全く育ってないし、02年に活躍した選手も全く成長しなかった。
結果を出したトルシエをあれだけ避難したマスコミも、ジーコには
無条件で賛同してぬるま湯状態にしたのがこの結果w
482 :2006/06/13(火) 17:18:11 ID:yN5CHpYk
なんで一回入れた選手(もにわ)すぐ外してんのw
こんな監督初めて見たwwwwwwwww
483  :2006/06/13(火) 17:18:51 ID:ifTpEsin
トルシエ信者自国開催W杯の成績を自慢する基地外
世界みても韓国と日本だけw

なにかあればトルシエW杯ベスト16^^;
あんた自国開催のW杯でベストイ16って歴代W杯最低の成績じゃないw
誰でもできることを自慢するトルシエw信者w

ニワカに言っておくけど自国開催=ホームだから強いじゃないからね^^;
W杯の自国開催の意味を調べろwww
4年後が楽しみですねw
監督変わればアジアで苦戦しないW杯GL突破が当たり前なんだよね?wwww
484_:2006/06/13(火) 17:18:56 ID:QQuhP+Tv
ぶっちゃけトルシエが不味かったのは、選手としてどうでもいいレベルの奴過ぎたことだろう。
ジーコは監督としてはどうでもいいレベルなのだからアレだが
485 :2006/06/13(火) 17:18:58 ID:pXgqfshi
>>478 もしアジアカップとかで惨敗してもW杯で躍進すれば
神扱いされるんだけど
486@@:2006/06/13(火) 17:19:28 ID:y05bn0vd
北澤や武田にはガックリ
代表のためにもっと厳しくコメントしろよw
487  :2006/06/13(火) 17:19:59 ID:rug3GzOK
>>469
坪井なんて代わりの利くDFじゃん

ベルギー戦でラインコントロールしてた
キャプテン森岡が負傷退場しても
テンパらなかったトルシエは器が相当デケエなw
488セルジオ川崎:2006/06/13(火) 17:20:06 ID:l8JM2xH0
高卒あがりのドカタ監督→ジーコ



大学あがりの公務員室長→トルシエ



中卒工員あがりの班長→ラモス
489KKK:2006/06/13(火) 17:20:21 ID:Whgjt36u
>>486
川渕様を怒らせたくなんでしょw
490 :2006/06/13(火) 17:20:36 ID:PGD6ZZ8w
今回で3回目の出場なんだから、過去2回と今回ので議論するしかないだろww
491 :2006/06/13(火) 17:20:56 ID:3GS3UW1Q
>>483
それでもジーコよりは断然トルの方がマシだよな〜
492 :2006/06/13(火) 17:20:56 ID:ozpRqH5v
名選手名監督に非ず
トルシエ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジーコ
493 :2006/06/13(火) 17:21:08 ID:pXgqfshi
次はエメ・ジャケ氏らしいがいかがなものか?
494 :2006/06/13(火) 17:21:12 ID:PGD6ZZ8w
とりあえず、テレ朝はジーコ采配を叩いてた感じだった。
495 :2006/06/13(火) 17:21:16 ID:jTTLdVDm
>>486
井原といい・・・
なんでこんなYESマンばっかりなのか・・・
496KKK:2006/06/13(火) 17:21:38 ID:Whgjt36u
ジーコってよくライセンス取れたねw
497   :2006/06/13(火) 17:21:58 ID:rp8/gIG0
まあ、ジーコは雇われ監督だから罪を負うのは、
それを雇った方だね。川淵の目指す大人のサッカーだと、
世界に通用しないことが明らかになったので、
川淵と異なるビジョンを持つ人間がサッカー協会には相応しい。
ジーコを責めるのは気の毒だ。彼は一労働者に過ぎない。
498_:2006/06/13(火) 17:22:07 ID:QQuhP+Tv
>>483
それは今の日本代表のポテンシャルを見れば分かる
無理です
恐らく10年後ぐらいには、失われた8年と呼ばれる時代がこれから始まる
そしてその発端はジーコ
499 :2006/06/13(火) 17:22:13 ID:pHeVpoMQ
>>486
北沢とか怒りは感じたけどな。内部者みたいなもんだから仕方ないでしょ
土田の様に「僕はサッカー協会の人間じゃないんで今後サッカーの仕事がなくなってもかまわないのでハッキリ言います」
というわけにはいかないだろうな
500@@:2006/06/13(火) 17:22:20 ID:y05bn0vd
>>485
やっぱ代表はW杯が最大目標だし
仕方ないんでない?
アジアカップはどう頑張ってもユーロにはなれんしw
501 :2006/06/13(火) 17:22:23 ID:yN5CHpYk
別に坪井の位置に中田コでもよかったんじゃね?
宮元とも合うし

それともトルの真似はできなかった?
502 :2006/06/13(火) 17:22:41 ID:3GS3UW1Q
>>496
代表監督はライセンスいらないんじゃなかったっけ?
503 :2006/06/13(火) 17:23:18 ID:5ZSc5ac+
トルシエ→経験のないW杯決勝トーナメントでやらかす
ジーコ→経験のないW杯初戦でやらかす

次回はもっと実績のある監督使え
504 :2006/06/13(火) 17:23:51 ID:x4UuMc3z
ジーコ以外なら松田と松井は間違いなく選んでた
小野は外してたな
中田は微妙なライン
505 :2006/06/13(火) 17:23:54 ID:6PMnORHt
>>495
ジーコジャパンを批判しないように言論統制されてるんだよ
カメラ回ってない所では井原も北沢も武田もたぶんボロカスだろ
506KKK:2006/06/13(火) 17:23:55 ID:Whgjt36u
>>493
今より悪くなることはないよ

>>502
母国で獲ったんじゃなかったか?
507 :2006/06/13(火) 17:24:06 ID:IbLyFjjL
本番前に長時間練習
調整試合にテーマもなく、ただ勝ちに行く

で本番バテバテ…
采配ミスからシステム混乱、ロスタイム削り

もう何もするな置物でいいから。今ニュースで中村やばいって
508   :2006/06/13(火) 17:24:08 ID:pWKpF0GP
>>483
自国開催なら無条件でベスト16にいけると思っているゲーム少年w
509  :2006/06/13(火) 17:24:21 ID:rug3GzOK
フジで久ちゃんが分析してる!
510 :2006/06/13(火) 17:24:21 ID:XgPHHsVF
「トルシエのサッカーは面白くない、ジーコのサッカーは面白い。」
とか言ってるやつ。

現 実 を 見 て み ろ よ w
今 大 会 こ れ ほ ど 面 白 み も 可 能 性 も な い
し け た サ ッ カ ー  し て る の は 日 本 だ け w

オージー シュート20本、枠内12本
辞意去ジャパン シュート6本、枠内2本(中村のセンタリング含む)
511U−名無しさん:2006/06/13(火) 17:25:13 ID:NTWcOjXL
☆☆☆☆トルシエの軌跡☆☆☆☆
南米選手権 GL敗退
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース 準優勝
レバノンアジアカップ 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16

★★★★ジーコの軌跡★★★★
フランスコンフェデ GL敗退
中国アジアカップ 優勝
ドイツコンフェデ GL敗退
ドイツワールドカップ GL敗退

※任期は同じ4年間(ジーコはトルシエの遺産で戦いました)
512 :2006/06/13(火) 17:25:20 ID:lgbdtnjv
エメ・ジャケが日本代表の監督なんかするわけない
ベンゲルと同じように断られるよ
ベンゲルは自分が断る代わりに、日本向きの監督が居るとトルシエを紹介してくれてたんだが
513 :2006/06/13(火) 17:25:39 ID:5U/1kUbM
>>504
結局、世代交代出来なかったのだよ、この大会は。
川淵の2002日韓で中村がでれなかった弔い合戦なんだよ。
あいつのオナニー大会
514@@:2006/06/13(火) 17:25:42 ID:y05bn0vd
>>499
確かに何か協会のやってるなw
それにしても怒りを覚えたのは確かだな〜
515 :2006/06/13(火) 17:26:11 ID:yN5CHpYk
次の監督はまず加藤久にやらせようよ
516 :2006/06/13(火) 17:26:12 ID:jTTLdVDm
>>505
結局はスポンサーや協会のための日本代表ってことなのか・・・

これじゃあ強くはなれん
517 :2006/06/13(火) 17:26:24 ID:Lmv3ENqf
>>505
土田がスカパーで言ってたな
プレスルームでは、取材してるマスコミ連中もボロクソだって>ジーコ
今からでも遅くないからジーコクビにしてオシム呼べ、とか
2ちゃんねらと同じこと言ってるみたい
518 :2006/06/13(火) 17:26:28 ID:KPMh8m4s
トルのときはホームだったとか言ってるジー信なんなの?w
あの時ジーコだったらベスト16無理だろwww
519 :2006/06/13(火) 17:26:31 ID:iDs74Ge+
>>496
JFAから特別授与。でも事実上無免許でブラックジャックにもなれなかった。
代表監督やるには日本ではS級来センスが必要
520 :2006/06/13(火) 17:26:53 ID:Lmv3ENqf
>>493
断られた
521U−名無しさん:2006/06/13(火) 17:27:08 ID:NTWcOjXL
☆☆☆☆トルシエの軌跡☆☆☆☆
南米選手権 GL敗退
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース 準優勝
レバノンアジアカップ 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16

★★★★ジーコの軌跡★★★★
フランスコンフェデ GL敗退
中国アジアカップ 優勝
ドイツコンフェデ GL敗退
ドイツワールドカップ GL敗退

※任期は同じ4年間(ジーコはトルシエの遺産で戦いました)
522KKK:2006/06/13(火) 17:27:17 ID:Whgjt36u
いい場面って何よ?w
523 :2006/06/13(火) 17:27:20 ID:Jeo3GDuA
>>483
>4年後が楽しみですねw
>監督変わればアジアで苦戦しないW杯GL突破が当たり前なんだよね?wwww

選手層が変わるだろ。アホか。
524KKK:2006/06/13(火) 17:28:28 ID:Whgjt36u
>>519
特別授与?????

狂ってるとしか思えん。
525  :2006/06/13(火) 17:28:39 ID:ifTpEsin
☆☆☆☆トルシエの功績☆☆☆☆
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース 準優勝
レバノンアジアカップ 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16

★★★★ジーコの功績★★★★
中国アジアカップ 優勝
W杯アジア予選1位通過

どーみてもジーコが上だなw
W杯出場をが第一目標コンフェやアジアなんだとどーでもいい
W杯出ることが全ての世界で
予選を勝ち抜いたジーコが明らかに上
トルシエ?w
自国開催W杯でタダでW杯参加しただけじゃんwwwwwww
ベスト16?w自国開催はGL温いとこ入るのが自国開催の特権だしw
どーみてもジーコが上w
W杯アジア予選よりトルシエの戦績上なものがどこにあるかね^^;?
信者は許しても
世界でW杯出場より価値があるものなど存在しないw
526 :2006/06/13(火) 17:29:01 ID:iDs74Ge+
>>505
井原→ジーコ就任当初、BSでジーコに軽い皮肉
北澤→ニッポン放送の中継でズバッと皮肉(たしかつまんないといった類のコメント)
527 :2006/06/13(火) 17:29:14 ID:IsiCpnOc
>>518
ジーコなら、トルコ戦に勝ってたけどな
528U−名無しさん:2006/06/13(火) 17:29:17 ID:NTWcOjXL
☆☆☆☆トルシエの軌跡☆☆☆☆
南米選手権 GL敗退
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース 準優勝
レバノンアジアカップ 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16

★★★★ジーコの軌跡★★★★
フランスコンフェデ GL敗退
中国アジアカップ 優勝
ドイツコンフェデ GL敗退
ドイツワールドカップ GL敗退

※任期は同じ4年間(ジーコはトルシエの遺産で戦いました)
529 :2006/06/13(火) 17:29:40 ID:fuZIpn9n
トルシエのサッカーはつまらんかった。
あんなサッカーなら勝っても意味がない。
530 :2006/06/13(火) 17:30:15 ID:KC5PtC4Q
>>518
放り込まれるとディフェンスできないwジーコじゃ
ベルギーの放り込み対策できなくてやっぱり緒戦あぼんだね
トルはごく普通に対策してた
531  :2006/06/13(火) 17:30:41 ID:rug3GzOK
>>527
だから、自慰子じゃトルコと同じステージにすら立てないんだってw
532 :2006/06/13(火) 17:30:47 ID:ozpRqH5v
>>527
ないから
533 :2006/06/13(火) 17:31:02 ID:0pf86kk2
トルシエ&ダバディ復帰まだー
534:2006/06/13(火) 17:31:13 ID:MSlo/dkH
ジーコ監督になってトルシエジャパンの時より3点分(得点あるいは失点分)、
ガチ試合で弱くなっている感じがする。

アジア杯もアジア予選もW杯も3得点加算するか3失点マイナスするかあるいは両
方に分配して+−するとちょうど日本の実力に合う感じ。
535 :2006/06/13(火) 17:31:26 ID:iDs74Ge+
>>527
ビッグマウスだから出来るんだろうね。
536 :2006/06/13(火) 17:31:32 ID:fuZIpn9n
あんな人格最低のトルシエを持ち上げる馬鹿は在日だろ。
1回負けたくらいで調子に乗るな。
537 :2006/06/13(火) 17:31:33 ID:sYE04f3y
527 名前: [sage] 投稿日:2006/06/13(火) 17:29:14 ID:IsiCpnOc
>>518
ジーコなら、トルコ戦に勝ってたけどな


きたこれwwwwww
02年で愚かな夢を見た馬鹿の典型wwwwwwwwww
マスコミが生み出した誇大妄想www
538 :2006/06/13(火) 17:32:04 ID:fuZIpn9n
ジーコのおもしろいサッカーを理解できないにわかうざいよ。
539 :2006/06/13(火) 17:32:09 ID:3GS3UW1Q
ジーコのサッカーは面白い
グダグダ過ぎてwwwwwww
540U−名無しさん:2006/06/13(火) 17:32:42 ID:NTWcOjXL
☆☆☆☆トルシエの軌跡☆☆☆☆
南米選手権 GL敗退
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース 準優勝
レバノンアジアカップ 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16

★★★★ジーコの軌跡★★★★
フランスコンフェデ GL敗退
中国アジアカップ 優勝
ドイツコンフェデ GL敗退
ドイツワールドカップ・アジア予選 1位通過
ドイツワールドカップ GL敗退

※任期は同じ4年間(ジーコはトルシエの遺産で戦いました)
541 :2006/06/13(火) 17:33:00 ID:CebQcPFz
>>536
クロアチア戦後も同じ事が言えるかな?w
542 :2006/06/13(火) 17:33:03 ID:iDs74Ge+
ID:fuZIpn9n

永井洋一、ここは力抜けよ。初めてじゃないんだろ?
543 :2006/06/13(火) 17:33:39 ID:x4UuMc3z
>>536
はいはい、学会員乙
544 :2006/06/13(火) 17:33:41 ID:yN5CHpYk
ってよりサッカー選手ってミーハーでさ
ジーコとか名のある人には言うこと聞くのよ
あのときトルシエみたいなどこの馬の骨かわかんない監督が何生意気言ってんだ?
って気持ちだったんじゃね?

例えばベンゲルとトルシエが言ったらベンゲルの言うこと喜んで聞くんじゃね?
545 :2006/06/13(火) 17:33:48 ID:KPMh8m4s
ジーコなら出れなかったんじゃねえの?地元開催でもw


って言ってるのと一緒だね>>527ってw
546 :2006/06/13(火) 17:34:13 ID:fh8JJrDm
トルシエとジーコの戦績悲観に、キリンカップも入れておいてくれ。
一応国際試合だ。
547 :2006/06/13(火) 17:34:14 ID:9+uPBwZy
>>513
今回は世代交代の大会じゃない。
もともと円熟の代表が見れる大会だった。

世代交代は2010年。
548 :2006/06/13(火) 17:34:34 ID:pHeVpoMQ
>>536
一回負けたくらいって、このワールドカップの数回の戦いを戦うための四年間だったんだぞ。しかも初戦、日本以外では一番勝てる相手。
549 :2006/06/13(火) 17:34:35 ID:KPMh8m4s
トルシエを馬の骨呼ばわりできる選手なんか日本には居ませんw
居たとしたらそいつは勘違いバカです
550KKK:2006/06/13(火) 17:35:35 ID:Whgjt36u
ジーコより岡田の方がマシww
551 :2006/06/13(火) 17:36:01 ID:fh8JJrDm
ジーコがヘボいサッカーをしたのは、
昨日でもう何回目になるんじゃったかの〜。
552 :2006/06/13(火) 17:36:24 ID:H0ufu6Py
>>544
選手は監督いうこと聞くだろ、一部の反旗している選手は別として。
Jだって海外だって、選手時代の実績は劣る監督はいるんだろうし。
ただ名前で選んでいるのはマスコミでしょ
553 :2006/06/13(火) 17:36:32 ID:TTCWIRdn
トルシエはなんだかんだ言っても監督っぽかった
ジーコの場合ただの元有名選手、素人って感じだったからな
代表監督でジーコ以下ってのはまずいないと思う
554 :2006/06/13(火) 17:36:35 ID:6PMnORHt
>>547
収穫期だったのにな

オフトが土地を馴らし、加茂・岡田が耕し、トルシエが育て、ジーコが腐らせた
555 :2006/06/13(火) 17:36:36 ID:KPMh8m4s
岡田時代の方が善戦してたよなw
あれは今回と同じ欧州開催だし比較対象になるよなwww
556  :2006/06/13(火) 17:36:43 ID:pWKpF0GP
>547
その円熟組みが川淵&ジーコの与えたぬるま湯で腐っちゃったからね
557@@:2006/06/13(火) 17:36:47 ID:y05bn0vd
冷静に考えて今回のw杯アジア予選はトルシエでも突破だろw
ジーコでも突破なんだし
558 :2006/06/13(火) 17:36:54 ID:fuZIpn9n
だいたいおまえら今までジーコを褒め称えていたくせに調子がいいな。
創造性0の我々日本人に自由で楽しいサッカーを教えてくれたジーコに感謝しろ。
559 :2006/06/13(火) 17:36:55 ID:4/eO/H5P
>>527
昨日の試合を見たうえでそんな暴言が吐けるのなら、
お前の眼は腐ってるとしかいえないな。
560  :2006/06/13(火) 17:36:56 ID:rug3GzOK
>>536
人格者じゃないのは自慰子
選手に媚びて人気取りしてただけじゃんw

あと、金持ちの子供相手のサッカースクールとか
金の亡者でもあった

トルシエは孤児院訪問させたりして
選手にサッカー以外の情操面も大事にさせていた
561  :2006/06/13(火) 17:37:06 ID:9m0jrVbt
初めてのガチンコを経験して、ジーコは次の試合にどんなメンバーを選ぶのか。
絶対スタメンいじってくると思う。楽しみ。
562 :2006/06/13(火) 17:37:07 ID:3GS3UW1Q
1998年の時はアルゼンチンに1−0で負け
2006年はオージーに3−1で負け
全然成長してないじゃん
ていうか松田はジーコよりトルの方を評価してたよね
563 :2006/06/13(火) 17:37:20 ID:w+4L8sVb
曲がりなりにもベスト16と言う結果を残したトルシエと比較するのは失礼だと思うんだが・・・
564 :2006/06/13(火) 17:38:29 ID:TTCWIRdn
>>558
「自由で楽しいサッカー」のとこ
グダグダなサッカーの間違いでしょ
565U−名無しさん:2006/06/13(火) 17:38:35 ID:NTWcOjXL
2002>1998>2006 (´;ω;`)
566 :2006/06/13(火) 17:38:36 ID:otO9V7+v
ジーコのサッカーが面白い???
ふーん
567_:2006/06/13(火) 17:39:06 ID:dzYeCvD4
>>549
ああ、だから中田はw
568 :2006/06/13(火) 17:39:16 ID:6PMnORHt
「私ならトルコに勝てた」


いい加減、目が覚めただろ
あのうすらハゲ
569 :2006/06/13(火) 17:39:18 ID:3GS3UW1Q
自由で楽しいサッカー=放任主義で内部分裂wwwww
570 :2006/06/13(火) 17:39:23 ID:pHeVpoMQ
次のワールドカップは12年後くらいかな
571  :2006/06/13(火) 17:39:27 ID:rug3GzOK
>>562
トルシエはサッカーの事で自分に噛み付いてくる選手を
可愛がっていたね。

自慰子はそういう選手はすぐに切る排他的な独裁者
572KKK:2006/06/13(火) 17:39:52 ID:Whgjt36u
>>563
岡田と比較するべきだよなw
573 :2006/06/13(火) 17:40:07 ID:f2DXbK7i
トルシェ以外なら日本は8強になれた

おーいこんな寝言ほざいてた解説者でてこいや
574@@:2006/06/13(火) 17:40:21 ID:y05bn0vd
ジーコ体制になっての日本
勝てない
勝ちきれない
楽しくない
トルシエのサッカーも楽しくなかったけど
勝つ試合はやってたとおもうかなw
575 :2006/06/13(火) 17:40:43 ID:fuZIpn9n
監督に責任転嫁するなよ。
我々日本のサッカーが劣っていたということだ。
いくらジーコといえども難しいのだ。
576川淵は許さんっ!!:2006/06/13(火) 17:41:15 ID:L1hDayky
ジーコか?トルシエか?と言うより日本人にはヨーロッパの監督の方が向いてないか?
組織力や規律を重視するタイプが多いだろ?
個人の能力の高さではどう考えても日本は劣るだろ?
みんなでまとまって組織力重視で戦ったほうが絶対いいって
個人の能力低いのに、好きなようにプレーしたら勝てるなんてあり得ん・・
まあ、選手に自分達の好きなサッカーやりなさいなどとアフォなことを言った
キャプテンには一刻も早くどこかに消えて欲しい!!
577 :2006/06/13(火) 17:41:28 ID:yN5CHpYk
まあ

クロアチア=ベルギー
オーストラリア=チュニジア
ブラジル=ロシア

ってとこかなトルなら2位通貨はできてたかも名
578 :2006/06/13(火) 17:41:58 ID:KPMh8m4s
トルシエのサッカーは楽しくなかったかも知れんが
少なくとも本番直前まで4バックだの3バックだの迷走するなんてことは無かった
579 :2006/06/13(火) 17:42:02 ID:XgPHHsVF
オージー シュート20本、枠内12本
辞意去ジャパン シュート6本、枠内2本(中村のセンタリング含む)

面白くない上に勝てない。
とりあえずトルシエが遙かに上で満場一致だな。
580 :2006/06/13(火) 17:42:20 ID:iDs74Ge+
>>575
ちゃんと協会自体もサッカーを強化する意気込み見せていれば
ジーコなんて選んでねーよ。
581KKK:2006/06/13(火) 17:42:23 ID:Whgjt36u
そもそも名選手は名監督にはならないのがほとんどなんだよ。
582  :2006/06/13(火) 17:43:01 ID:rug3GzOK
>>577
勝ち点4は間違いなく取れたね

得失点差でどうなるか分からないけど…
583 :2006/06/13(火) 17:43:22 ID:3GS3UW1Q
ジーコのサッカーも十分つまらねぇから
584 :2006/06/13(火) 17:43:46 ID:H0ufu6Py
>>569
そそ、自由と放任を勘違いしている
585 :2006/06/13(火) 17:43:54 ID:Vc5Nhzr6
オフトは日本という荒地に木を植えて森にした。
ファルカンは新しい森を作ろうとして失敗した。
加茂は森からはみだした木を刈って林にした。
岡田はみすぼらしい林を何とか隠そうとネットを張った。
トルシエはろくに手入れされていない林を見事な森にした。
ジーコは何も考えず、林を火で燃やしてしまった。
586 :2006/06/13(火) 17:44:11 ID:yN5CHpYk
なんかコンフェデも良かったけどあぶなっかしいんだよな
安定性が無い

587 :2006/06/13(火) 17:44:19 ID:8w5DJc4t
☆☆☆☆トルシエの軌跡☆☆☆☆
南米選手権 GL敗退
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース 準優勝
レバノンアジアカップ 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16

★★★★ジーコの軌跡★★★★
フランスコンフェデ GL敗退
中国アジアカップ 優勝
ドイツコンフェデ GL敗退
ドイツワールドカップ ベスト8 (予定)
588 :2006/06/13(火) 17:44:30 ID:iDs74Ge+
>>571
アルゼンチン戦の連帯責任でもう代表に呼ばれなかった森岡なんて
ジーコジャパンについて聞かれたときに
「忘れたい、話したくない」だった
(何年か前のSPA!の記事から)
589585:2006/06/13(火) 17:45:10 ID:Vc5Nhzr6
× ジーコは何も考えず、林を火で燃やしてしまった。
○ ジーコは何も考えず、森を火で燃やしてしまった。
590 :2006/06/13(火) 17:45:13 ID:9+uPBwZy
>>579
枠内2本て中村のワーワーシュートと柳沢のシュートはGKへパスするようにの、あれだけ?
そりゃ勝てない、勝てるはずがない。
591 :2006/06/13(火) 17:45:36 ID:yN5CHpYk
でもさ今回オフサイドトラップほとんどなかったね
1対1で勝てる自信があるのかね?
592U−名無しさん:2006/06/13(火) 17:45:38 ID:NTWcOjXL
☆☆☆☆トルシエの軌跡☆☆☆☆
南米選手権 GL敗退
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース 準優勝
レバノンアジアカップ 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16

★★★★ジーコの軌跡★★★★
フランスコンフェデ GL敗退
中国アジアカップ 優勝
ドイツコンフェデ GL敗退
ドイツワールドカップ・アジア予選 1位通過
ドイツワールドカップ GL敗退

※任期は同じ4年間(ジーコはトルシエの遺産で戦いました)
593@@:2006/06/13(火) 17:46:09 ID:y05bn0vd
>>575
OGのメディアも日本の弱点は監督だとw
594 :2006/06/13(火) 17:46:18 ID:Dsp608TK
投票作ったよ!

6・12対オーストラリア戦の敗因
ttp://vote2.1tool.net/result/matatabi/294
595o:2006/06/13(火) 17:46:22 ID:gZJP8q2S
この2人を比べるだけむなしい
他の監督名を挙げてください
596 :2006/06/13(火) 17:46:53 ID:UcWlHJDU
>>1
今更聞くまでも無いと思うがな〜。
結局トルシエが叩き込んでくれたものでここまで来ただけじゃん。
選手の育成もそうだな。
597 :2006/06/13(火) 17:47:16 ID:KPMh8m4s
>>591
なんか直前にあわてて練習したとか聞いたけどw
もう呆れてものも言えないwww
598 :2006/06/13(火) 17:47:47 ID:x4UuMc3z
http://wc2006.yahoo.co.jp/supporter/rating/result/812716.html

ファンの多くがジーコが糞だと認めています。
599 :2006/06/13(火) 17:48:20 ID:hMi/6jnS
点はとれない
守れない
世界から失笑買うほどの采配
ジーコサッカーの良さを教えて下さい
4年間不愉快な思いしかしていないのですが
ジーコとトルシエならば結果出したトルシエの方が上と思う
別にトルシエのやり方を全て肯定する訳ではないが
4年間、トルシエのやり方には勝つ為の意図を感じた
ジーコにはそれがなかった
ただ選手を甘やかし4年を浪費しただけ
600 :2006/06/13(火) 17:48:26 ID:w9NJOhPi
あんときのベルギーってPOでチェコ叩いてきたやつらだろう。ブラジル戦も明らかなゴールを取り消されて1-2だっけ?
601:2006/06/13(火) 17:48:46 ID:G9XU0UdH
トルシエ信者 ワロス
602 :2006/06/13(火) 17:49:06 ID:B77wGpTu
ジーコは優秀なバックアップを用意できなかったのも許しがたい失態
この土壇場で代表経験の少ない駒野、茂庭らを使わざるを得ない
公式戦だろうが親善試合だろうが常に同じメンバーを使い続けた弊害
選手間に競争をもたらさず、レギュラーとサブをあまりにも明確に区別しすぎた為、
貧弱なバックアップしかベンチにいない

トルシエの時の代表は森岡が怪我しても、今の茂庭なんかより遥かに経験を積んでいた
宮本がベンチに控えてたり、今以上に絶対的な存在だった中田をベンチに置いて森島を
使うなど競争心を煽る工夫もしていた

まぁ色々とトルシエを持ち上げてはみたが、彼が再び日本代表の監督を務めて、
日本代表が強くなるとは思わない
最低でもトルシエより優秀な監督を招聘しないと日本代表に未来は無い

ジーコみたいな素人監督は問題外
603,:2006/06/13(火) 17:49:27 ID:wU8JR+CU
http://germany2006.nikkansports.com/japan/f-sc-tp4-20060613-0002.html

ジーコのコメント

また、3失点については「ロングボールでこられるとディフェンスしようがなかった」と力なく話した。

一方オシムが巻に使ったデフェンスについて語ったコメント

Q:巻がトリニータに抑え込まれたいう印象はあるか。
A:相手のストッパーもよく巻を抑えていたが、そうではなく今日はトリニータが高松にロングボールを当ててくるだろうと予想していた。
それが一番怖いので、逆に巻にはすごくディフェンシブな仕事を与えた。
つまり、前から相手のストッパーに詰めていき、ロングボールをブロックするという役割だ。
彼はそれを見事に果たしてチームに貢献した。そこが一番大分の危険なプレーなので、うちはそのボールの出所を潰すようにしプレーしました。
そういう意味では巻が何本もブロックしていたと思いますよ。それによって体力を失ったわけで、そういった部分も知っていてください。
日本代表でプレーするような選手ですから、攻撃だけではダメなのです。ディフェンスも知っておかないと」

誰だよこんな糞監督支持し続けてる馬鹿は

604 :2006/06/13(火) 17:49:29 ID:2+N8hkqy
ジーコって監督として何か仕事したっけ
選手選んだだけじゃね?
605  :2006/06/13(火) 17:49:50 ID:jvAofQZs
うわぁ・・最低。

日本人の悪い癖だよね
全部監督の責任にするところ・・。

発散できなかったフラストを当事者じゃなく全て監督に向けるってのが
悲しい現実だね。しかも手前らはスポーツに全く縁のないブタのくせに
何が責任だ。これが実力だろ。責めるもなにも元々実力が足りなかったという
見方が出来ないのが悲しいことだ。
マスゴミに操られた洗脳工作で日本は強いと大きな錯覚に陥った犠牲者がここに
いっぱいいますね。誰か一人に責任転嫁すればそれで気が住む。
そして持ち上がるのは監督交代だけ。選手は相変わらず甘やかして全く進展なし。
こんなんでよくファンといえるよ。
606KKK:2006/06/13(火) 17:49:51 ID:Whgjt36u
>>593
ヒディンクとくらべちゃ可哀想だろ

自慰子信者はヒディンク以上とか言ってたけどw
607:2006/06/13(火) 17:50:06 ID:5GrLF1gc
>>596
選手の育成は90年代半ばのトレセンシステムのおかげ
トルシエは型にはめた
ジーコは可能性を広げた
選手はどちらでも結果を出せなかった
ただそれだけ
608 :2006/06/13(火) 17:51:30 ID:xM5kpLA8
>>605
今までの経緯や試合を観たうえで言ってるのなら、お前はサッカーを知らなさ杉。
609 :2006/06/13(火) 17:51:34 ID:WItcvUbn
ジーコ信者(馬鹿島サポ)が沸いてきたな
610 :2006/06/13(火) 17:51:53 ID:WM6Vq/vo
闘莉王二年くらい前から試すべきだった・・・
Jにいる好素材を活かしきれていない
俺は別にレッズのサポではない
しかし何故宮本にこだわったのか?

でもまだ諦めちゃいないぜ
クロアチアに勝ってあとはジーコのコネ
でブラジルとは引き分けか勝ちだよ
これはありだよ
611@@:2006/06/13(火) 17:52:03 ID:y05bn0vd
ジーコは選手時代無名だったトルシエが結果出せたから、
選手時代神だった自分はそれ以上行けると勘違いしたんではw
川渕キャプテンが「ジーコはw杯勝てると言うが、その自信がわからない」
って言ってたみたいだしw
612 :2006/06/13(火) 17:52:05 ID:x4UuMc3z
>>605
明らかに監督の責任だから
613 :2006/06/13(火) 17:53:12 ID:ApVJueiZ
自慰子信者って鹿島組と川淵だけでしょ
614  :2006/06/13(火) 17:53:20 ID:jvAofQZs
サッカー素人のお前らが何を言うんだw
相手はプロ。お前らは素人ブタ。
立場をわきまえたまえ。
平日だというのに一日中2ちょんねるに張り付いている
雑魚の意見なんか洋梨ですよー
615 :2006/06/13(火) 17:53:48 ID:gfc3FJQV
>>605
ジーコ(笑)
616 :2006/06/13(火) 17:54:28 ID:fuZIpn9n
アンチジーコしね!!!!!!
617 :2006/06/13(火) 17:54:45 ID:f2DXbK7i
>>613
618 :2006/06/13(火) 17:54:59 ID:3GS3UW1Q
>>610
ジーコは松田とかツリオみたいなタイプ嫌いなんだよ
馬鹿だから
619  :2006/06/13(火) 17:54:59 ID:jvAofQZs
>>608
同じミスを何度もしているといいたいのだろ?
ヴァーカ。お前のような素人発想はすぐ「なぜあの時変えなかった?」
という結果論だけ。
失敗を繰り返して最後に結果を出すということもある。
全ては結果論。現場の人間のほうがどっちを取るべきか分かっている
おまえのようなブタは消えな
620 :2006/06/13(火) 17:55:55 ID:yN5CHpYk
>>603
師匠が何故必要なのかわかってきた
621 :2006/06/13(火) 17:56:12 ID:iDs74Ge+
>>616
その言葉返しますよw

氏ねじゃなくて死ね。
622 :2006/06/13(火) 17:56:13 ID:Lmv3ENqf
>>536
あんな能力最低のジーコを持ち上げる馬鹿は在日だろ。
審判買収で4強なのに調子に乗るな。
623 :2006/06/13(火) 17:56:16 ID:fuZIpn9n
ジーコはサッカーのプロだ。
トルシエなんかよりはるかにサッカーを熟知している。
もちろんおまえらにわかよりもだ。
そのプロを持ってしても負けてしまったのは
我々日本の選手の能力が低いということなのだ。
ジーコのせいにするな。
624ww:2006/06/13(火) 17:56:39 ID:4WY5/6mH
ジーコ(笑)
625  :2006/06/13(火) 17:56:40 ID:rug3GzOK
>>614
在宅で仕事してる
おかげで仕事がはかどらんw

同じ歳のリーマンの2倍くらい稼いでるけど
それでもダメ?
626 :2006/06/13(火) 17:56:46 ID:Dsp608TK
【WEB投票】6・12対オーストラリア戦の敗因
ttp://www.touhyoubako.com/box/31/
627 :2006/06/13(火) 17:56:50 ID:u43+IpWn
>失敗を繰り返して最後に結果を出す

出てないわけだがw

ジーコ信者はもう発狂してしまったのか
628 :2006/06/13(火) 17:57:19 ID:8w5DJc4t
>>613
馬鹿島+協会の工作員+層化
629 :2006/06/13(火) 17:58:04 ID:fuZIpn9n
>>622
まだ買収とか言っているのか。
そういう考え方だから我々日本はGL突破できないのだよ。
率直に認めよう。
監督の力ではなく我々日本のサッカーのレベルが低いと。
630 :2006/06/13(火) 17:58:17 ID:Lmv3ENqf
>>561
俺は、パニクって4バックにすると思うw
631 :2006/06/13(火) 17:58:27 ID:pHeVpoMQ
>>623
ジーコはプレーは一流でも
監督として選手の能力を見出したり戦術を考えたり的確な采配を振るったり出来ないのを露呈しているのが
ニワカにはわからないの?
632鹿島サポからも見放されたジーコ:2006/06/13(火) 17:58:38 ID:iAZSUDZE
http://d.hatena.ne.jp/tyuubou/20060612
857 投稿日:2006/06/12(月) 23:50:31 hILSSZZ90
もう思い出つくりの大会になりました

859 名前:ウド( ゚д゚)、 ◆84SHIKaFUA 投稿日:2006/06/12(月) 23:51:13 lxkDQAeC0
御大・・・
選手変えるの遅すぎ・・・
完敗じゃねーかよ

869 投稿日:2006/06/12(月) 23:54:21 9OvADH9c0
ヤナギは交代するし満男は出ないし芋も恥晒さないしツマンネー試合だった

871 投稿日:2006/06/12(月) 23:54:33 ywTPAjU80
ここまで自滅するケースも珍しい
柳沢のポストなしでどうやって戦うつもりだったんだよ

872 投稿日:2006/06/12(月) 23:54:45 IwKKyiyo0
ジーコ監督として駄目だ。
小野なんてありえねぇえええ。

923 投稿日:2006/06/13(火) 00:05:22 VeEKM4Hu0
勝ってるときの選手交代はてんでだめのジーコ=髭
まさに去年の髭を思い出す。
633ボケ:2006/06/13(火) 17:58:40 ID:hcoJ6qEl
川淵とジーコは今後一切、日本サッカーにかかわるなよ!!!!!!
634  :2006/06/13(火) 17:59:10 ID:rug3GzOK
>>630
あのシンガポールに苦しめられた
4バックに戻すのかw
635 :2006/06/13(火) 17:59:17 ID:cZsIab96
その低い日本サッカーのレベルでも、監督次第でトルコに勝てたと仰ったのが今の監督なわけだが
636 :2006/06/13(火) 17:59:23 ID:8YnE94wo
>>611
少なくとも日本がある程度の結果を残すまで監督就任を待っていたわな。
637 :2006/06/13(火) 17:59:26 ID:yN5CHpYk
まあこの試合見てクロアチアはボンボンロングボールほうってくるだろうな

でDFばてばてで斧投入で日本脂肪w
638  :2006/06/13(火) 17:59:44 ID:jvAofQZs
>>625
必ずそうやって言う馬鹿いるよな。
おまえのようなレスは見飽きた。

釣られるアホの決まり文句↓

・在宅で仕事している
・今日は仕事休み。全て土日休みと思ったら大間違いだ氏ね
639 :2006/06/13(火) 17:59:49 ID:mE1ThLtk
よっしゃW
640 :2006/06/13(火) 18:00:41 ID:8w5DJc4t
>>629
お疲れ、今日は当番いらないよ。 それとも真性なの?
641 :2006/06/13(火) 18:00:47 ID:osCJ7xWh
>>623
ジーコよりもプレイヤーとして優れていて、実績を残した選手なんて、
歴史的に見ても数えるほどしかいないんだけどなw

ジーコよりも遥に選手として劣った人が監督としての実績を残していることについてはどう思う?www
642  :2006/06/13(火) 18:00:51 ID:1WZtIwrp
> ジーコ監督は後半、同点に追い付かれる5分前に、柳沢に代えて小野を投入。
>「中田英、中村と小野のトライアングル(三角形)でうまくいくと思った」と説明したが、
>ボールを回して相手の攻撃を阻むのか、追加点を狙うのか、指揮官の意図は鮮明に伝わらなかった。


やっぱこいつの戦術は学校の体育レベルの事しか考えてないな
643 :2006/06/13(火) 18:00:56 ID:2+N8hkqy
>>638
お前は仕事無いの?
644  :2006/06/13(火) 18:01:08 ID:jvAofQZs
どうせ最後の6分守りきっていたら
ここまでたたかないんだろ?

全てお前らが言っているのは結果論。
誰かに当たりたいだけの低学歴がよくやるDQNの所業
645 :2006/06/13(火) 18:01:46 ID:SY2oYctK
トルシエは三流でも監督、ジーコは監督というカテゴリにすら入らない。
646 :2006/06/13(火) 18:01:47 ID:fuZIpn9n
>>635
地元開催と一緒にするなにわか
647 :2006/06/13(火) 18:01:51 ID:ZHO0eo91
>>618
あぁ、自分と似たタイプは嫌いなのな。
648  :2006/06/13(火) 18:01:55 ID:jvAofQZs
>>643
答えを聞いてどうするの?
質問に質問で返す時点で間違っていると思うけど?
649 :2006/06/13(火) 18:01:58 ID:8YnE94wo
>>644
そりゃそうだろ。代表監督はボランティアじゃねえんだよ。
650 :2006/06/13(火) 18:01:59 ID:3GS3UW1Q
名監督はベンゲル、モウリーニョ、カペッロ
どれも選手としては?だろ
651 :2006/06/13(火) 18:02:10 ID:6PMnORHt
怪我した坪井に代えて巻を投入するのが一流監督

茂庭を入れるのが素人ジーコ
652氏ねジーコ!:2006/06/13(火) 18:02:18 ID:ru+miQKY
あんな監督をまだ支持してる奴がいるとは情けない!これだから日本はいつまで経っても強くなんねぇんだよ!
評論家もW杯前から危機感抱いていたのはセルジオだけ!
653 :2006/06/13(火) 18:02:35 ID:7dWdckjo
トルシエも凄いミスを犯してるぞ



          いつの間にかテレビ東京の専属解説者になってる
654 :2006/06/13(火) 18:02:37 ID:sRtntLzV
>>644
ここまでは叩かないが、叩かれてたのは変わらない。
あんな内容のないサッカーで満足する人間はいない。
655 :2006/06/13(火) 18:03:04 ID:LA6AVS0/
個性とか個の力とかいってるが、ジーコのはただのアナーキー

トルはこういってるぞ

「私がよくいうのは、今日のサッカーの60%がチームプレーであるということだ。
個々の能力はそこから先の30%であり、さらにサッカーでは人間の能力の範囲を
超えた運・不運の領域がある。それは例えば、ポストやバーを叩いたシュートであり、
レフリーの不可解な判定により与えられたPKであり、PK戦でのミスキックであったり
する。そうした運が、サッカーの10%を占める。監督の仕事はこの60%をいかに
作り上げるかである」
656 :2006/06/13(火) 18:03:14 ID:6PMnORHt
>>653
英断じゃないか
657 :2006/06/13(火) 18:03:25 ID:xaVeeESs
クロアチア戦はこうしよう↓

       高原     柳沢

           ヒダ

小野    稲本     福西    遠藤

   中蛸     宮本     中澤




           楢崎


フラット3&ワーワーサッカーの復活だ!
658 :2006/06/13(火) 18:03:26 ID:mE1ThLtk
重要なのは結果。
そして勝ち点0で得失点差−2であるという事実。
659 :2006/06/13(火) 18:03:33 ID:2+N8hkqy
>>648
無いの?
660 :2006/06/13(火) 18:04:01 ID:cZsIab96
>>646
ホームで戦ったアジア予選でどれだけ強かったんだよジーコジャパンはw
661 :2006/06/13(火) 18:04:07 ID:Lmv3ENqf
>>629
チョン乙

あるいは、単にサッカーを知らないにわかか
662 :2006/06/13(火) 18:04:14 ID:qHlPcovd
>>650
カペッロは現役時代アズーリだ。
663:2006/06/13(火) 18:04:35 ID:Wtt8cNwv
>>637
クロアチアはパワープレーを仕掛けてくるタイプのチームではないだろ
664  :2006/06/13(火) 18:04:43 ID:jvAofQZs
別にジーコがどうこうじゃなくて
なんでも監督のせいにするのが一番問題あるってことw
いい?君たちは黙って選手をたたけばいいんだよ。

監督って一番たたきやすいからな
なんといっても現場でプレーしないのに一番掌握権握っているから
一番格好の餌食。
選手を叩けないのは自分がサッカーに全く無縁でただのブタだからw
そりゃいえねーわなぁ。お前らプロじゃねーんだから。
選手のプレースタイルとかw
ブタはすぐ口だけの立場=監督 を叩くしかベクトルむかねーんだから
進歩ねーよなぁ。あー日本選手かわいそうwこんなボケナスサカ豚に応援されて。
665 :2006/06/13(火) 18:05:35 ID:2+N8hkqy
>>664
仕事は?
666 :2006/06/13(火) 18:05:46 ID:SXpHSLXQ
http://news.searchina.ne.jp/2006/0613/national_0613_001.jpg

サッカーワールドカップ(W杯)ドイツ大会で日本は12日、オーストラリアと対戦し1−3で敗れた。
新華社(インターネット版)が試合終了までに経過を6回も速報するなど中国メディアは大きく伝えている。

また新華社は「オーストラリアが奇蹟の逆転勝利、日本完敗」と題して、
試合内容を詳述した記事を試合終了直後に掲載した。
W杯の特設ページにはオーストラリアのヒディンク監督の写真を掲載し
「的確な選手交代で勝利をもぎ取った」との紹介が添えられている。

一方、13日付の国際在線は「アジア地域におけるサッカーの盟主の地位はオーストラリアに取って代わられた」と題して、
日本に辛口な評価を与えている。まず最近数年間、
日本は韓国よりも成績が良く「アジアのブラジル」とさえ言われていたと説明。
しかし「選手間の競争が少なくぬるま湯につかった状態だった」と主張。
その上で「若手の台頭が見られない」
「中村俊輔選手や中田英寿選手もロートルとなり、もはや用済みだ」と日本に厳しい見方をしている。
写真はオーストラリアのケネディ選手と競り合う川口能活選手。(編集担当:菅原大輔)

ソース:サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0613&f=national_0613_001.shtml
667 :2006/06/13(火) 18:05:55 ID:uWvajm+F
>>651
坪井怪我した時点で442に変えてもよかったけどね。
でもヒディンクはその対策も考えていたろう。
668@@:2006/06/13(火) 18:05:56 ID:y05bn0vd
ジーコの「ロングボールで来られて、ディフェンスしようがなかった」
は無能まるだしやろw
日本のシュートは枠に来ないし後ろ数人残してロングボールでクロアチアくるの
目にみえてるしw
組み合わせ決まった時点で策を考えろwwww
669 :2006/06/13(火) 18:06:14 ID:3GS3UW1Q
>>662
むむ、カペッロは別か
だがジーコにカペッロほどの知的さは感じられない
670  :2006/06/13(火) 18:06:29 ID:jvAofQZs
>>665
粘着うざい。

仕事はあるにきまってんだろうがw
っていったらまた煽ってくるんだろ?w
キリねーんだよなw豚は
671 :2006/06/13(火) 18:06:50 ID:2+N8hkqy
>>670
どんな仕事なの?
672 :2006/06/13(火) 18:06:50 ID:osCJ7xWh
>>664
豚って体形のことだよね?
具体的にどういう体形の人?
673:2006/06/13(火) 18:07:13 ID:wTP0DgA0
>>650
ベッケンバウアーは選手としても監督としても
成功した。
こういう生まれながらの勝者のメンタリティを
持った奴こそ日本の監督をやってほしい。
あのクライフですら大きな戦いでは、ベッケンバウアー
には一度も勝てなかった。
674 :2006/06/13(火) 18:07:20 ID:Lmv3ENqf
>>657
小野のフィットネスが
4年前には遠く及ばないので不可
675;0:2006/06/13(火) 18:07:28 ID:nIQDiucb
なんだかんだ言ってもトルシエはジュニアから代表まで面倒みてて忙しそうだったけど、
ジーコはブラジルに休暇にいってばかりのイメージがある。
676  :2006/06/13(火) 18:07:38 ID:jvAofQZs
>>671
年商80億の社長様ですよ〜
677 :2006/06/13(火) 18:07:40 ID:yN5CHpYk
>>657
ロングボール放り込みサッカーの格好の餌食だな
678 :2006/06/13(火) 18:08:08 ID:sRtntLzV
>>664
叩かれるべき選手を選んだのは監督、なので監督が叩かれるべき。
その監督を選んだ会長を叩けというのならまだ分かるがな。
679 :2006/06/13(火) 18:08:22 ID:Lmv3ENqf
>>665
たぶん働かなくていい人
精神病院にいるとか
680:2006/06/13(火) 18:08:26 ID:Wtt8cNwv
>>657
中村はずしは賛成!
中盤は、ヒデ、小野、福西、三都主が良い
681 :2006/06/13(火) 18:09:07 ID:2+N8hkqy
>>676
答えになってないよ
どんな仕事なのかを聞いているんだよ
682 :2006/06/13(火) 18:09:17 ID:Lmv3ENqf
>>670
お前のほうが邪魔だし
書き込みも意味のないくだらないものばかり
683 :2006/06/13(火) 18:09:29 ID:cZsIab96
監督ではなく選手を叩けと言いながら、なぜか選手ではなく2ちゃんねらーを叩くw
684敗因:2006/06/13(火) 18:09:36 ID:nHFpi0+r
トルシエ監督

長所 攻撃的ディフェンス フラット3 短所 管理主義独善的中村不起用
                      攻撃下手
ジーコ監督

長所 自由なサッカー攻撃的プレス     短所 ディフェンス下手
                        采配後手下手

少なくともトルシエのディフェンスのノウハウぐらい吸収しとけよー
日本サッカー協会は猛省すべき。
685 :2006/06/13(火) 18:09:38 ID:6PMnORHt
>>655
トルシエはよく代表をF1マシンに例えてたよな
監督はいわばメカニック
マシンを100%走れる状態に仕上げて
ドライバー(選手)が思い通りに走れる車にセッティングするのが仕事

ジーコの場合、マシンのセッティングとか無しw
とにかく全部ドライバーまかせw
686名無しさん:2006/06/13(火) 18:09:48 ID:aaDbqcqz
トルシエの時って巨漢外人を想定して、当たり負けない練習したり、
ボール持ち過ぎないように(削られたり、ボール奪われないために)
徹底したりしたおかげで、巨漢のロシア、ベルギー相手でも
それを感じさせずに済んだんだたと思うよ。昨日の試合を見て改めて
思った。ジーコが監督だとああいう試合でも「体格で負けてたから
やむなし」になっちゃうのかな。フィジカルの優位性を活かしてくる
ことが読めなかったのかな、手がなかったのかな
687日本は雑魚:2006/06/13(火) 18:10:31 ID:BobCLIjt
アジアの弱体日本..
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tsports&nid=2568322

www ワールドカップ本選歴史上最短時間 3 ゴール失点記録です!!!!!
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tsports&page=2&nid=2568312

★ 可哀相な日本チジルイドル. wwwwwwwwww
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tsports&page=3&nid=2568266
688 :2006/06/13(火) 18:10:38 ID:H0ufu6Py
>>666
中国の新聞にしては的確だなw
689 :2006/06/13(火) 18:10:58 ID:cZsIab96
>>684
> 管理主義独善的
> 自由なサッカー攻撃的プレス

ここらへんに川淵一派の洗脳の跡が見られます。
690 :2006/06/13(火) 18:11:08 ID:Lmv3ENqf
>>673
クライフは負け犬根性がしみついてる
基本的にオランダ人はみんなそう
小国だから、サッカーでも経済でも戦争でも
所詮ドイツにはかなわないという小国コンプレックスの塊>オランダ人

日本人があの負け犬根性から学ぶものは何もないよ
691名無しさん@:2006/06/13(火) 18:11:35 ID:Nvoxd7lf
日本人の幻想

1、日本の方が暑さに強い
2、日本の方が精神力が強い
3、宮本は高さは無いけど統率力がある
692 :2006/06/13(火) 18:11:41 ID:gSwm70iB
>>669
クライフとかライカールトとか他にもいくらだっているだろ
ジーコと比べられちゃ他の「名選手だった監督」がカワイソス
ジーコが特別なだけ
693 :2006/06/13(火) 18:11:41 ID:osCJ7xWh
>>688
日本のマスゴミよりも的確に分析が出来てるw
694 :2006/06/13(火) 18:11:58 ID:uWvajm+F
>>686
何も考えていないに1レアル。
695:2006/06/13(火) 18:12:27 ID:wTP0DgA0
>>686
トルシエは一対一の戦いに持ち込まれたら
日本はアジアですら勝てないと言ってたからね。
そこらの問題意識の違いが大きいね。
696 :2006/06/13(火) 18:13:11 ID:mdgwH127
「ロングボールでこられるとディフェンスしようがなかった」じゃ話にならない
やはり監督に向いてないわ>ジーコ
697 :2006/06/13(火) 18:13:26 ID:yN5CHpYk
パレイラがホワイトボードと磁石つかって戦術を説明してたのを真剣に聞いてた
ブラジル選手ブラジルだからって自由じゃないんだよ

多分日本はジーコが口で簡単な説明して自由にやれとか言ってんじゃね
斧はあらぬ方向見て体ブラブラゆらしてニヤニヤしながら聞いてると思うよ
698:2006/06/13(火) 18:13:31 ID:wTP0DgA0
>>690
だからベッケンバウアーを監督にといってるじゃないか!!
よく読んでくれ。
699 :2006/06/13(火) 18:13:33 ID:IkzGMonx
世界は既にジーコジャパンを丸裸にしていたのに電通がそれをさえぎって世論操作ですか。
700 :2006/06/13(火) 18:13:46 ID:osCJ7xWh
>>695
一言で言うなら、
トルシエ:現実主義
ジーコ:理想主義
なんだよな。
701  :2006/06/13(火) 18:13:59 ID:87BOv7K9
>>691
4、小野は想像力あふれるファンタジスタ
702 :2006/06/13(火) 18:14:10 ID:uWvajm+F
>>691
4、日本のほうが体力がある
5、小さいほうが俊敏性がある
703 :2006/06/13(火) 18:14:18 ID:SY2oYctK
メキシコの監督が見たら、まるでサッカーになってねーな、プッ。
とか言われそうだな。
704 :2006/06/13(火) 18:14:25 ID:cZsIab96
>>700
妄想主義と理想主義は違うと思う
705 :2006/06/13(火) 18:14:49 ID:6PMnORHt
>>700
ジーコは理想家でもなんでもない
ジーコにまるで理想が高いみたいな印象操作してるのはメディアだし
それに踊らされてるのが日本の素人ファン

あのハゲは何も考えてないだけ
706@@:2006/06/13(火) 18:15:37 ID:y05bn0vd
そもそも中村中田を変えるつもりなし(にみえる)なのに
遠藤やないし小笠原、稲本はいったの?
それならサイドの選手ほしかったなw
707 :2006/06/13(火) 18:16:05 ID:2+N8hkqy
6、ジーコには強運がついている
708 :2006/06/13(火) 18:16:23 ID:yN5CHpYk
メキシコってブラジルの帰化人いるのな
あのブラジル人がサントスじゃなくてメキシコのあの人だったらと思うと悔しくて
夜も眠れない
709:2006/06/13(火) 18:16:26 ID:Wtt8cNwv
トルシエは選手交代は下手だったけど
チームを機能させるための組織論があった
ジーコは選手交代が下手な上に
チームを機能させる組織論もない

選手の自主性尊重なんて、ブラジルならともかく
日本の選手にそんな能力があるかよ
その弱点を補う為に組織的に選手を機能させる
必要があるんだろう

それが理解出来ないジーコは馬鹿者
710 :2006/06/13(火) 18:17:12 ID:osCJ7xWh
>>704
確かに妄想に近いかもしれん

>>705
理想はあるだろう。
ただ、その理想が高いとは思わない。
自身の現役時代のようなサッカーやりたいって程度の理想だろう。理想と言うのもおこがましいかもしれないが。
711   :2006/06/13(火) 18:17:24 ID:1WZtIwrp
>>707
それは正しい。Wカップこれた時点で奇跡
712 :2006/06/13(火) 18:18:31 ID:nMoSldU1
ジーコサッカーの特徴=王道ポゼッション指向
・マイボールは大事にして失うな。
・パス回しでボールを動かして相手を疲れさせろ。
・サイドは早めにクロスを入れるな。
・あせらず落ち着いて正確にプレーしろ。

中田サッカーの特徴=速攻カウンター無責任指向
・とにかく速攻しろ。無理なキラーパスが通らなくて相手ボールになってもあとの事はシラネ。
・走って走って走りまくれ。疲れて後半足が動かなくなってもあとの事はシラネ。
・サイドは速攻で早めにクロスを入れろ。精度が低くてもゴール前に味方が居なくて気にするな。
・リードしても速攻しろ。パス回し・キープで時間稼いで凌ぐなんて考えるな。

※結論
ジーコが悪いんじゃない
ジーコサッカーを否定する中田サッカーを合宿で押し付けた中田が悪い
713 :2006/06/13(火) 18:18:35 ID:Lmv3ENqf
>>686
トルシエは、選手がケガしないようにフォーメーション練習にシャドートレーニングを取り入れたり
練習も軽く、選手から身体が軽すぎると文句が出るくらいで
代表の活動中に選手が壊れるということはほとんどなかった。
紅白戦やシュート練習くらいしか練習メニューを知らないジーコとは根本的に違う。

一応、指導者としてのトレーニング受けた上に
監督としてワールドカップ経験してるから、トルシエは。

ジーコも選手として3回、TDとしてフランス大会を経験し、
今回は5回目なんだが、まるでダメだな
714 :2006/06/13(火) 18:19:45 ID:mE1ThLtk
まぁ確かに選手の能力でも劣っていたのは事実だろう。
それプラス采配やチーム作りがイマイチなら負けは必然だなw
715:2006/06/13(火) 18:20:12 ID:wTP0DgA0
勝負は時の運だが、残り15分程度で
1点リード、ここでどういう手を打つかで
監督の能力が問われたと思う。
小野投入で中田、中村とトライアングルを作りたかった・・
716 :2006/06/13(火) 18:20:37 ID:6PMnORHt
>>710
もしそういう理想があるなら何らかの指導をして
チームとして上手く機能するようにもっていくだろ
選手の自主性とか個性とかを伸ばすのがジーコなーんてのはメディアが作り上げた幻想

あのハゲは何も考えてない
毎試合いきあたりばったり
試合が終わればすぐブラジルに帰る
そんな奴に理想も糞もない
717@@:2006/06/13(火) 18:20:47 ID:y05bn0vd
今日ブラジルがクロに引き分けで
予選突破消滅するな
日本負けたしクロは無理する必要ないし、勝ち点1で上出来
718 :2006/06/13(火) 18:20:57 ID:SXpHSLXQ
http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006061301.html
俊輔を外せ…「完敗ジーコ」奇跡へ緊急提言


奇跡のショック療法の2つ目の大きな柱は、不動の10番を背負う中村だ。先制点を決めたとはいえ、オーストラリア戦では、明らかに精彩を欠いていた。
小笠原や小野と代えるか、ボランチに遠藤や中田浩を置き、中田英をトップ下に据える作戦も有効だ。

中村には、克服しきれないフィジカルの弱さがある。178センチ、73キロと細身の中村は、オーストラリア戦で体格で勝る相手に体を寄せられ、
パスやドリブルで試合を動かす本来のプレーを封じられた。当たりがきついスコットランドリーグのセルティックで活躍し、
不安は一掃されたかに思われたが、何度も倒される中村の姿は、クロアチア関係者も目に焼き付けていただろう。

大会前に体調不良や左太ももに違和感を訴えるなど、明らかにコンディションを崩しているのも気がかりだ。
攻撃の場面では簡単なトラップミスからチャンスの芽をつぶす場面が数回みられた。後半には完全にガス欠を起こして戻り切れず、中盤で相手に大きなスペースを与えていた。

「向こう(オーストラリア)が交代し始めてから対応できなかった」と試合を振り返ったが、それでは司令塔とは呼べない。また、精神面にも弱さを抱える。トルシエ前監督が、
02年大会の最終選考で選出しなかったのも、こんなところに理由があった。
719畠山鈴香:2006/06/13(火) 18:21:47 ID:1J346dzA
トルシエ
720 :2006/06/13(火) 18:22:05 ID:3ewN+Zh1
監督の期待に応えるのが、選手の役目
小野を投入したジーコを責めるより、
活躍しなかった小野が悪いだろ。
721 :2006/06/13(火) 18:22:21 ID:yN5CHpYk
ドイツ戦控えでやるべきだったんだよな

そうすればあのときのドイツ戦のコンディションがOG戦で・・・
722 :2006/06/13(火) 18:22:34 ID:FoIdnoGx
戸田がトルシエをボロクソに言ってたのはなんで?
723 :2006/06/13(火) 18:23:01 ID:yN5CHpYk
ドイツ戦で力使い切った感があるな
724 :2006/06/13(火) 18:23:11 ID:Lmv3ENqf
>>720
小野は持てる力を100%出し切った。
全力でプレイしてたよ。
あいつは、もうあの程度のプレイしかできない選手なんだよ
やはり、使ったジーコが悪い
725 :2006/06/13(火) 18:23:16 ID:osCJ7xWh
>>716
理想があることと、
それを実現させるためのノウハウと実行力があることとは別だからな。
726 :2006/06/13(火) 18:23:25 ID:2+N8hkqy
>>718
小笠原や小野が中村と代わったところで
中村同様ころころ転ぶ姿しか思い浮かばないw
727:2006/06/13(火) 18:24:23 ID:Wtt8cNwv
>>712
少なくとも、日本選手の能力に適しているのは中田サッカーの方だな
728   :2006/06/13(火) 18:24:35 ID:1WZtIwrp
>>720
はっきりいって小野は悪くない。
あそこで小野を投入しても前が疲れきった高原一人だと小野ができることは何もない。
守備を重視するなら稲本か中田浩をいれるべきだった
729 :2006/06/13(火) 18:25:23 ID:7dWdckjo
ジーコが日本に帰ってくるか知らんけど
ペットボトル投げつけるような愚行は止めてくれよな
730KKK:2006/06/13(火) 18:25:38 ID:Whgjt36u
なんで中田のせいになってんの???
731 :2006/06/13(火) 18:25:39 ID:3GS3UW1Q
まぁトルシエもいい監督ではないよな
カタールでもマルセイユでも解雇されたし
それでもジーコよりはずっとマシなわけだがww
どういうことだよサッカー協会さんwww
732 :2006/06/13(火) 18:25:57 ID:TOcU1C/U
>>722
うるさい、むかつく
だったような
733 :2006/06/13(火) 18:26:05 ID:cZsIab96
>>709
ワールドカップ本番で交代させた選手が点を取ったのに選手交代が下手だなんて
ものすごく贅沢だな。
734:2006/06/13(火) 18:27:47 ID:Wtt8cNwv
>>731
トルシエも一流の監督ではないが、スレタイはジーコとの比較だw
少なくともトルシエはジーコよりは監督として優秀だよww
735:2006/06/13(火) 18:28:47 ID:wTP0DgA0
今回もトルシエにやらせるべきだとは
思わなかったけど、少なくともシステマティック
なチーム作りの路線は継承すべきだったと思うな。
結局、ジーコって海外組みとやらの成熟を
あてにしてただけじゃないのかな。
結果は皆、尾羽打ち枯らして帰国かベンチウォーマー
なんだけどな。
736 :2006/06/13(火) 18:29:01 ID:GmFkgQlP
ジーコのアジアカップ優勝はトルシエの遺産がまだ残っていたからなあ。
あのころより更に退化したのは見ての通りです。
737 :2006/06/13(火) 18:29:10 ID:TiBJT/w7
ジーコ信者の正体

・鹿島のあほサポ
・学会員
・真性キチガイ
・釣り大好きちゃねら
・協会川渕派工作員

このどれかです
738 :2006/06/13(火) 18:29:13 ID:+8rBF4AA
>>729
帰ってこない方がいいよ。エ○コ○ルみたいになったら嫌だもん。
739:2006/06/13(火) 18:30:36 ID:wTP0DgA0
大会直前のNHKの特集でプレスが重要だと
気づき始めたみたいな内容をみて
のけぞったわ。
740 :2006/06/13(火) 18:32:12 ID:w2+6lssL
ほら。また勝てたのは練習試合だけ。
741:2006/06/13(火) 18:32:39 ID:r/JdNba6
中田(浩)、遠藤、稲本を使わず、意味不明の小野??
742  :2006/06/13(火) 18:33:23 ID:rug3GzOK
あ〜あ ジーコ目がうつろだよw
743 :2006/06/13(火) 18:34:01 ID:Lmv3ENqf
このコインブラってバカ、サッカー観は
てめーが現役だった80年代のままだったのかな
744 :2006/06/13(火) 18:34:01 ID:pHeVpoMQ
>>741
セルジオ「何もしないでベンチに座らせるために多くのボランチを連れてきた」
745 :2006/06/13(火) 18:34:32 ID:3GS3UW1Q
>>736
アジアカップも運で勝ったようなもんだしな
ヨルダン戦のPK
746 :2006/06/13(火) 18:34:55 ID:FpM4fFCB
ブラジルに「日本は弱すぎて話にならない( ´,_ゝ`)プッ 」ってTVで言われてしまったジーコジャパン

('A`)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:35:24 ID:He/xrnqA
トルシエは名を上げようと必死でやっていた
一方だらだら遊び呆けていたジーコ
日本代表の監督としてはトルシエのが上だったと思う
世界の評価は絶対ジーコw
748 :2006/06/13(火) 18:35:26 ID:cZsIab96
これから数日間、ジーコはどんな行動をとるのだろうね。
おそらく徹底的なシュート練習か突然の守備の指導だろうけど。
749 :2006/06/13(火) 18:35:35 ID:TOcU1C/U
>>745
その頃から頼む負けてくれと祈りつづけて優勝したときは
本当にがっかりした。
ワールドカップまで続くのかと思ったから。
750:2006/06/13(火) 18:35:44 ID:r/JdNba6
監督の力量

 W杯監督1年生のジーコ監督が、百戦錬磨のヒディンク監督の『力量』に負けたゲーム
だった。日本は前半26分に中村のゴールで先制、1−0で終わったハーフタイムにジー
コ監督は、「いいか、後半は守ってカウンター勝負だ」と指示。しかし、「ひいてし
まえば、力勝負になってしまう」(FW高原)と選手からは異論が続出。

 「引け!」という神様のひとことに、日本の選手の足も自然と止まってしまった。対
照的に、ヒディング監督は「日本が引いてきたら、こっちの思うツボ」と後半7分、
そして16分、30分と次々に攻撃的な選手を投入。再三の波状攻撃で、ボディーブロー
のように効いてしまった。

http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006061301.html
751   :2006/06/13(火) 18:38:00 ID:1WZtIwrp
>>749
確かに俺も優勝してほしくなかった。アジアカップがジーコ更迭の最後のチャンスだと思ったから。
ジーコの運のよさは日本の運の悪さでもある
752 :2006/06/13(火) 18:39:04 ID:yN5CHpYk
>>750
トルシエのときは選手達反抗できたけど
今回は従順だからなw
753 :2006/06/13(火) 18:39:35 ID:SvyRSMzk
ここで伝家の宝刀、DFライン総取替えですよ。
754 :2006/06/13(火) 18:40:13 ID:iZ9dsV3n
ドーハの悲劇より悲劇だな。
しかも監督が訳わからん事をしでかしてこれだよ
755 :2006/06/13(火) 18:40:33 ID:TOcU1C/U
>>752
初めは自由になったことで選手は歓迎、
けど選手から不満が出たら協会と電通で圧力かけたんだろうね。
756 :2006/06/13(火) 18:41:12 ID:f2DXbK7i
>>753
総とっかえできるDFメンバーがいません・・・・蛸 巻 遠藤か(w
757 :2006/06/13(火) 18:42:14 ID:Lmv3ENqf
>>750
なんでトルシエの時みたいに、バカ禿の言う事無視しなかったんだろう
つーかさ、引いて守って守りきれるチームじゃないだろ日本は
トルシエはそれをわかってた。
実際にテストした上で、それを把握してた。
この禿は4年間何をしてたの?
758 :2006/06/13(火) 18:42:49 ID:3GS3UW1Q
ジーコは選手が反抗するともう呼びませんからw
759   :2006/06/13(火) 18:43:18 ID:1WZtIwrp
>>757
みんな松田のようになりたくなかったんだとさ
760 :2006/06/13(火) 18:43:27 ID:Lmv3ENqf
>>758
松田の件は悪いのは松田だがな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:44:13 ID:1+nF6MpM
俺はニワカだが選手の質でオージーに劣ってるとは全く思わんかったな
少なくとも同等以上の力はあったように見えた
高さは足りなかったがジーコの人選が糞だっただけだし

監督次第で引き分け以上に出来るよ
762 :2006/06/13(火) 18:44:16 ID:TOcU1C/U
>>757
帰国→休養→来日→傍観→試合→帰国→休養→来日→傍観→帰国→カーニバル
763   :2006/06/13(火) 18:45:16 ID:1WZtIwrp
>>760
あれそうだっけ?どんなエピソードだっけ?
764 :2006/06/13(火) 18:45:24 ID:hMi/6jnS
トルシエは反抗的な選手でも呼んでいたぞ
中田とか・・・
765名無しさん:2006/06/13(火) 18:45:35 ID:rwEUwWCe
>>733
今のジーコ日本選抜には、森島にあたる選手がいないからな。
っていうか、佐藤や松井のようなジョーカーになりうる選手を
進んで切り捨てたわけだが。

ちなみに、森島が選ばれたとき、ジーコは、
森島じゃなく中村を選ぶべきだとトルシエを批判していた。
766KKK:2006/06/13(火) 18:46:06 ID:Whgjt36u
キャバや反抗するとすぐ切るからなw
767 :2006/06/13(火) 18:47:35 ID:jooeZhZx
ジョーカー小野
768 :2006/06/13(火) 18:47:51 ID:yN5CHpYk
ピッチで戦ってる選手が一番よくわかってるんだから
監督の言うことが違ってると思えば言うこと聞かなくていいと思うんだが・・・
769 :2006/06/13(火) 18:48:05 ID:3GS3UW1Q
>>764
トルシエは反抗的な選手に対しては割と好意的だよ
中村は反抗もしなかったし
トルは熱い奴が多分好きなんだろう
770 :2006/06/13(火) 18:48:44 ID:hMi/6jnS
>>765
その時点でジーコの能力が垣間見れた訳だったな・・・
771 :2006/06/13(火) 18:49:21 ID:qi0BZUy4
3−5−2でやってる限りトルシエサッカー
772:2006/06/13(火) 18:49:29 ID://s9dT6G
ジーコの後はヒディングでよろ。
773 :2006/06/13(火) 18:49:36 ID:ES8T9ESi
名将とは、こうした試合への個々の戦略を持っている者のことをいう。
自由な創造性だけでは、W杯は戦えない。

ttp://blog.radionikkei.jp/channel/index.php?ID=645
774 :2006/06/13(火) 18:50:21 ID:6PMnORHt
ドーハの悲劇とサンドニショックとアテネ五輪の失態を足したような惨劇だな

8分で3失点ってサンドニ以上の虐殺ショーだよ
しかも相手が当時最強といわれたフランスじゃなくて弱小オージーw
こんな最低な試合は見たこと無いし
これから先も無いかもしれない

あ・・・次のクロアチア戦とブラジル戦がまだあったorz
775 :2006/06/13(火) 18:50:24 ID:LdKXIehZ
ジーコ信者大量自殺のニュースが無いな
776 :2006/06/13(火) 18:50:49 ID:pHeVpoMQ
>>768
選手一人一人が反抗しても、まとまったチームの意思統一なんてできんだろ。反抗した結果するプレーは千差万別なんだから。
その辺うまくコントロールして纏め上げるのが監督の手腕なんだと思うが。
777 :2006/06/13(火) 18:51:25 ID:UbXtAmtf
トルシエ時代も松田は反発してたな
また代表に復帰させるトルシエはどっかのハゲより人間が出来てる
778  :2006/06/13(火) 18:52:23 ID:rug3GzOK
>>764
トルシエは自分の本でも

「意見があれば私にどんどん訴えて欲しい。自主性とはそういう所から生まれる。
サッカーの事であれば、反抗的な選手と思ってぞんざいに扱う真似は絶対にしない」

とか言ってたね。
779 :2006/06/13(火) 18:53:03 ID:dtH5XalU
泥臭いヤシ
暑苦しいぐらいアツいヤシ

こういう選手はチームに必要なんだけどな。
ジーコは嫌うんだよね。
780:2006/06/13(火) 18:53:30 ID:r/JdNba6
「日本の弱点はジーコ」「川口はまるでカンガルー」 初戦相手国オーストラリア

「ジーコ監督は同じ選手を起用し続け、なかなか新しい選手を入れようとしない。
多くの豪州人はその采配が勝利への秘密兵器と期待している」。

 シドニー最大の新聞「デーリー・テレグラフ」のサッカー担当、デイブ・ルイス記者は
ずばり、実績重視のジーコ監督こそが日本の弱点と見る。W杯では臨機応変の采 配が求められるからだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060609k0000e050075000c.html


まさにこの記者の言ってる通りだったわけだが
781 :2006/06/13(火) 18:54:24 ID:/3Aj4ICS
松田→納得行かなくて勝手に帰国
森岡→「お前は女じゃないだろ、静岡に帰れ!」と煽られたことでキレてスパイク投げつける
782:2006/06/13(火) 18:54:25 ID:tgdjErnL
ジーコはアホ!この一言ですべて解決
783KKK:2006/06/13(火) 18:55:08 ID:Whgjt36u
選手にもサッカー感があるから反抗ってこともあるだろう
良くして行こうということで熱くなることはいいことだし。
それをすべて切り捨てちゃうんだもんなジーコは
784 :2006/06/13(火) 18:56:09 ID:jooeZhZx
ジーコはキチガイ
785_:2006/06/13(火) 18:56:23 ID:cniEAHQG
>>780
濠はよく見てるよな

実績・貢献度で選ぶジーコが弱点
786 :2006/06/13(火) 18:56:25 ID:IbLyFjjL
>>685
代表をヨットにたとえ
ジーコは帆で、舵は故障で、サントスは船底の穴
787トルシエ信者…ジーコは嫌い:2006/06/13(火) 18:56:37 ID:+dou0m3k
>>757
いや…トルシエのときは引いて守れていたよ。背が劣るのは四年前も一緒だけど
相手チームの徹底的な分析や、必ずヘディングする奴には2〜3人当たりに行って
兎に角失点を防ぐスタイルだったよ。そこら辺を評論家連中に馬鹿にされて
「トルシエジャパンは3-5-2だけど実質五人で守備を行う5-3-2だ」なんて言われてね。
それを聞いた糞ジーコが「日本人でもマンツーマンで守れると信じている。4−4−2だ!」
なんて言ってね。

トルシエの時は「攻める時間」「守る時間」がハッキリしていて、守る時間のときは
中田とFWの二人だけ、時に左ウィングが攻めあがってくる…その程度の攻撃しか
しなかった。ブラジルスタイルが大好きな家の親父は不満顔だったけど、あれで
勝ちすすんだのだからね…結果こそが正義だよ。
788U−名無しさん:2006/06/13(火) 18:56:39 ID:NTWcOjXL
☆☆☆☆トルシエの軌跡☆☆☆☆
南米選手権 GL敗退
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース 準優勝
レバノンアジアカップ 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16

★★★★ジーコの軌跡★★★★
フランスコンフェデ GL敗退
中国アジアカップ 優勝
ドイツコンフェデ GL敗退
ドイツワールドカップ・アジア予選 1位通過
ドイツワールドカップ GL敗退

※任期は同じ4年間(ジーコはトルシエの遺産で戦いました)
789:2006/06/13(火) 18:57:08 ID://s9dT6G
要するに中村を落としたトルシエの方が上手ということか?
790 :2006/06/13(火) 18:58:00 ID:M9x2ZQVx
ジーコが闘莉王を毛嫌いするのは、アテネ五輪で日本が失点した時に彼が味方を叱責したかららしい
そういうのって日本に必要な要素だと思うがな〜
リティーも「闘莉王は誰もなりたくない嫌われ役に徹っせられる」って評価してたし
791 :2006/06/13(火) 18:58:13 ID:ozpRqH5v
ジーコだめぽ
792 :2006/06/13(火) 18:58:25 ID:0PizV6BN
>>750
なんだよ、監督が押しつけるのでなく選手たちの自主性を重んじる監督じゃなかったのかよ
どうせ指示するなら名選手より名将の方がいい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:59:06 ID:1+nF6MpM
オージー戦を見ればこの4年間何をしてきたのかが全て分かる
それほどジーコサッカーが凝縮された素晴らしいサッカーだったといえよう
794  :2006/06/13(火) 18:59:29 ID:rug3GzOK
>>789
中村は怪我で1年以上代表を離れて微妙な立場だったのに、
直前のコスタリカ戦の負傷でダメを押された

あれが無かったら選ばれてたと思う
795 :2006/06/13(火) 18:59:36 ID:pHeVpoMQ
>>789
能力的なことだけじゃなくチームの雰囲気を悪くすることを判っていたからな

天然ジメジメ茸に、控えにはお山の大将ジーコの愛弟子ジメジメ小笠原、
その手の人間と相性の悪い中田

こんなチームまとまらん
796 :2006/06/13(火) 18:59:50 ID:/3Aj4ICS
>>790
鹿島時代はふがいないプレーをしたチームメイトを叱責してたのに
矛盾しているよ。
797 :2006/06/13(火) 19:00:50 ID:CAabQky1
☆☆☆☆トルシエの軌跡☆☆☆☆
南米選手権 GL敗退
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース 準優勝
レバノンアジアカップ 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16

★★★★ジーコの軌跡★★★★
フランスコンフェデ GL敗退
中国アジアカップ 優勝
ドイツコンフェデ GL敗退
ドイツワールドカップ・アジア予選 1位通過
ドイツワールドカップ ベスト8 (予定)
798 :2006/06/13(火) 19:01:38 ID:jooeZhZx
>>750
このハゲとことん選手の邪魔してたんだな
置物じゃなかったのかよファック
799 :2006/06/13(火) 19:01:45 ID:IbLyFjjL
昨日の中村の直接FKが、サントスのトルコの直接FKに劣っていた
のはちとショック
しかし目が冷めた。そんなもんあてにせんで11人で点取れる練習
しろっていいたい、なんだシュート2本て
ジーコはその日本のシュート精度をなんとかしようとしてただけ。
800:2006/06/13(火) 19:01:56 ID:Wtt8cNwv
中村は反発するよりイジけるタイプだからトルシエに嫌われた
801   :2006/06/13(火) 19:02:26 ID:1WZtIwrp
>>787
しらんのか・・・トルシエジャパンがひいて守ってたのは選手の判断
トルシエはDF陣にずっとラインを上げろといっていたが
選手たちは無視をしていた
802 :2006/06/13(火) 19:03:53 ID:SrMKIHa5
>>800
トルシエをぶん殴るくらい、 積極的に言い合いしてたら W杯使ったんだろうな・・・。
803:2006/06/13(火) 19:04:09 ID:Wtt8cNwv
日本はFWの力量で点が取れるチームではないわな
それをジーコは分かっているのか?
804 :2006/06/13(火) 19:04:19 ID:+Rjvamy9
トルシエの評価を落としてるトルコ戦は、高原病気、柳沢、鈴木怪我。
で、何がそこまでいけないの?
どうすりゃよかったの?この状態で。
トルシエがサントスと西澤つかったのはそこまで酷いことなのかね

この4年ぼろ糞に叩かれてきたけど、トータルでみりゃどう考えても神レベルだろ
層化信者には脅迫されるは、明らかにないがしろにされるは、これが結果だした恩人
に対する仕打ちかよ。国民栄誉賞もんだよ、こいつは。


マスゴミは層化にのっとられてるから、ありゃ期待してない
805 :2006/06/13(火) 19:04:51 ID:lGe7/c7i
ジーコってそんなに名選手だったの?
知らないし知りたくもないけど
知名度低いんじゃない?
806 :2006/06/13(火) 19:05:32 ID:cZsIab96
>>801
そのエピソードもどこまでが事実なのかはかなり怪しいけどね。
807 :2006/06/13(火) 19:05:32 ID:IbLyFjjL
ただ批判しながらも
神通力でクロアチア、ブラジルを撃破してくんないかと・・・
ここまできたら神頼み
808 :2006/06/13(火) 19:05:51 ID:yN5CHpYk
>>780
同じ選手使い続けるって事は研究しつくされるって事だからな
ジーコって頭悪すぎ
809 :2006/06/13(火) 19:05:52 ID:jooeZhZx
>>804
そういう都合の悪い情報は耳に入らない人だから>病気怪我

ジーコはフルメンバー使える状態でこの体たらく
810 :2006/06/13(火) 19:06:20 ID:PPVPxG9N
>>801
普段あれこれ指示しない奴が急に指示しだしたから、選手もすんなり従ったんだろうなw
811 :2006/06/13(火) 19:06:35 ID:NG07PxRg
1試合負けたくらいでアンチジーコ必死すぎw
どうせ叩いているのは在日だろ?
812野心家:2006/06/13(火) 19:06:53 ID:1+nF6MpM
結局ジーコジャパンはシュート練習に始まりシュート練習に終わったようだ
しかも全然結果に結びついてないし
ほんとうに無駄な4年間だったと言わざるを得ない
813トルシエ信者…ジーコは嫌い:2006/06/13(火) 19:07:09 ID:+dou0m3k
>>801
ソースは?なんて無粋な事は言わない。

引いても大丈夫なぐらいの守備ラインと、一人負傷したぐらいではびくともしない
選手層の厚さ。それを作っただけでもトルシエの方が偉い。

この四年間様々なソースやレスでトルシエを貶めるようなことをしていた連中も
今は目がさめているだろう。
814 :2006/06/13(火) 19:07:14 ID:yN5CHpYk
ブラジルの選手は技術の引き出し多いから選手固定でもいけるけど
凡人の日本選手は相手によって色んな選手出さないと
815 :2006/06/13(火) 19:07:19 ID:mE1ThLtk
とりあえず相対評価でトルシエがジーコ以下になることはありえない。
816   :2006/06/13(火) 19:07:58 ID:1WZtIwrp
>>811
就任したときからたたいてるのでご安心を在日さん
817 :2006/06/13(火) 19:08:23 ID:zJ83T+1t
ジーコ信者はまず日本がGL突破確定してからでないと
発現に説得力が全くない
818 :2006/06/13(火) 19:08:27 ID:IbLyFjjL
ジーコが下手に指示すると、従う奴と従わん奴が出てきて
バラバラになるのは
中村7番マークの前例がある。
819 :2006/06/13(火) 19:08:55 ID:p/6xtO24
839 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/13(火) 12:06:57 ID:+UAJj9ah0
今日の読売の元ヴェルディ総監督の李のコラムが痛烈。

ジーコには哲学がまったく見えてこない。
ジーコのそれを観戦しながら楽しもうではないか だってwwwww
820 :2006/06/13(火) 19:09:06 ID:3GS3UW1Q
ジーコだったら「意見があれば私に訴えるのではなくどんどん選手で話し合って欲しい。自主性とはそういう所から生まれる。私に訴えてきても無駄だ。」だもんな
821 :2006/06/13(火) 19:09:10 ID:gSwm70iB
>>801
最終ラインがあがらないから中盤間延びしてトルコ戦敗したんだろ
822:2006/06/13(火) 19:09:15 ID:Wtt8cNwv
>>801
フラットスリーの基本はデフェンスラインを上げて
オフサイドトラップを仕掛けることだからな
選手がそれを無視したって事は、トルシエ時代の方が
選手の自主性が発揮されていた訳だw
823:2006/06/13(火) 19:09:37 ID:rp2yCNnI
スターシステムがまた日本を退化させたな
824 :2006/06/13(火) 19:09:57 ID:pHeVpoMQ
意味のない公開練習も今となっては痛々しい
825 :2006/06/13(火) 19:10:13 ID:ifoAmYGL
悔しい。この悔しさを韓国に晴らしてもらおう
韓国に力を送ろう!!
テーハミングク\(^o^)/
826   :2006/06/13(火) 19:10:15 ID:1WZtIwrp
>>813
まぁその情報は結構怪しいところがあるけどね
確かにトルシエジャパンはシステムがしっかりしていた。
一試合一試合安心して見れた。
ジーコの試合は格下相手でも格下というきが全くしない
827 :2006/06/13(火) 19:10:32 ID:NG07PxRg
われわれ日本がサッカー弱いだけなのによく監督のせいにできるよな。
828 :2006/06/13(火) 19:10:34 ID:hsN4hvu1
☆☆☆☆トルシエの軌跡☆☆☆☆
南米選手権 GL敗退
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース 準優勝
レバノンアジアカップ 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16

★★★★ジーコの軌跡★★★★
フランスコンフェデ GL敗退
中国アジアカップ 優勝
ドイツコンフェデ GL敗退
ドイツワールドカップ・アジア予選 1位通過
ドイツワールドカップ GL敗退

※任期は同じ4年間(ジーコはトルシエの遺産で戦いました)
829  :2006/06/13(火) 19:11:21 ID:VMAmuWEA
多分、今日の練習内容は控え中心にシュート練習だよ
ジーコの毛10本賭けてもいい。
830 :2006/06/13(火) 19:11:32 ID:pHeVpoMQ
>>820
ホントにそういうこといってたもんな直前に。W杯直前に中田が合宿で選手と言い合いしているのをメディアに抜かれて
「選手同士いいあって良くなるならドンドン話し合えばいい」って
831 :2006/06/13(火) 19:12:21 ID:IbLyFjjL
サントスがこれまでの自分のパターンを破壊ようとしていたのは
わかった。結果が失敗というのは、いつもと同じだった。
832   :2006/06/13(火) 19:12:54 ID:1WZtIwrp
>>821
ベルギー戦の失点はラインを上げすぎて二失点とも裏を取られた。
ロシア戦はしっかりひいてたから危なげなく勝利できた
トルコ戦の失点はセットプレイ。DFラインの問題ではない
833 :2006/06/13(火) 19:13:24 ID:w+kSEhCr
>>822
オフサイドトラップを仕掛けることじゃないよ。プレスを前からかけることが目的だよ。
プレスがかかっていないときは無闇にラインを上げない。
834 :2006/06/13(火) 19:15:53 ID:gSwm70iB
>>822
いや、それマスゴミに毒されてるよ
トルの時のオフサイドトラップは「抑止力」。積極的にそれを狙うということではない
目的はラインを高く押し上げること(で前からのプレスを効果的にすること)そのものであって、
オフサイドトラップは「飛び出してもオフサイドにしちゃうよ」と相手FWを牽制するための
作業に過ぎない

それをマスゴミがフラット3=オフサイドトラップが主目的
みたいにすりかえた
835  :2006/06/13(火) 19:16:06 ID:rug3GzOK
>>806
・トルシエは指示を無視しても、それが妥当な判断なら何も言わない
・ジーコは指示を無視したら、次からその選手を使わない

自由と言うのは名ばかりの
ジーコ独裁政権が選手をファビョらせたんだな
836:2006/06/13(火) 19:16:13 ID:r/JdNba6
ジーコ談:

 「あの時、悪魔が小野を入れろと囁いたんだ。」

837 :2006/06/13(火) 19:16:59 ID:9U3+hA3G
選手同士の意識に相違がある中でチーム全体の意思統一に対して
働きかけすらしなかったハゲの失態が惨敗後の宮本ら選手のコメントに
現われてるな
本番で露呈するとは史上最低の糞ハゲジーコ
さっさとブラジルへ帰って引きこもってろ
838いは:2006/06/13(火) 19:17:11 ID:NS4/a0z1
自分中心って思ってる奴が2人いるから駄目なんだろ?
中村を落としたトルシエはさすが
ジーコも中村を使いたきゃ中田を落とせ
イチローはチームに一人で良い
839_:2006/06/13(火) 19:17:26 ID:QQuhP+Tv
4年前から思っていたが、トルシエって中々に可哀相な人だな
あれだけ気合入れて国際大会で日本の結果を残し続けたのに、
日本サッカー界からはお払い箱
代表監督退任後も日本サッカーに関わりたいみたいなこと言っていたのにな
840 :2006/06/13(火) 19:18:23 ID:3GS3UW1Q
全部中田任せだもんなジーコww
841 :2006/06/13(火) 19:18:59 ID:pHeVpoMQ
結局選手同士いくらはなしあったって水掛け論だもんナ。大事なことは大事だけど
監督が意思統一しなきゃ誰がするんだって感じ
842 :2006/06/13(火) 19:19:13 ID:gSwm70iB
>>832
ベルギー戦があげ「すぎ」なんて事は全然ないし、
>>821のトルコ戦の話は中盤が間延びしたから「高い位置でプレスを利かせてショート
カウンター」という「攻撃ができなくなった」んだよ。低いラインで
失点の話じゃない
843 :2006/06/13(火) 19:19:32 ID:ke1AzAnJ
理論はあるがカリスマ性がないトルシエ
理論はないがカリスマ性はあるジーコ

俺的には、
日本人とアングロサクソンは、ガタイが違うから、一対一で勝てないので、
一対一で負けても良いようなシステムを真剣に考えた時点で監督として
トルシエは偉いと、今日改めて感じた
844 :2006/06/13(火) 19:19:45 ID:yHfrvqhs
クロアチアのコバチに「日本代表はやる気がないように見えた」と言われる始末ww
845 :2006/06/13(火) 19:21:15 ID:3GS3UW1Q
オシムが水汲みを福西一人ににやらせてどうするんだ?って言ってたけど
まさにそこを突かれたって感じだよね
何だよ黄金の中盤ってwwww
846 :2006/06/13(火) 19:21:30 ID:BCCYIFAd
>>839
選手からも嫌われていたみたいだしな。
でもそれなりの結果をだしたよ。
ワールドユース準優勝だし、オリンピックでも決勝トーナメント進出したし。
それ以後の監督たちの成績みると、よくやったと思うね、
なんだかんだ言っても。
847 :2006/06/13(火) 19:21:51 ID:yN5CHpYk
>>832
でもFKで取られたんだろ
臨機応変にフラット3使えば効果的
848 :2006/06/13(火) 19:22:10 ID:pHeVpoMQ
日本人もブラジル人のようなサッカーが出来るんじゃないと夢見続けたジーコ
アジア人、日本人が欧州南米のサッカーに対抗するために何をすべきか現実的に考えたトルシエ
849 :2006/06/13(火) 19:22:19 ID:IbLyFjjL

ジーコ集大成
ぽろりゴール
負けてるロスタイムにFW投入
3バックはわからない攻撃的4バック(2バック)
-------------------今回はここまで------------
次回から、駄目FWをしつこく連続起用、ユニ投げ、暴言警告、
鈴木通訳退場、黄金の中盤と続きます。
850 :2006/06/13(火) 19:22:20 ID:Lmv3ENqf
>>833-834
正解

浅いラインを、オフサイドをとるためだと思ってる奴はサッカー無知
851 :2006/06/13(火) 19:22:28 ID:/3Aj4ICS
>>845
福西が水汲みというなら、黄金の中盤は黄金水の中盤というほうが似合う。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:22:40 ID:WuEJPYTZ
   最初こうだったのを      小野を入れてこうする予定が     小野が守備を放棄したためこうなった

                                           
    高原   柳沢               高原                       高原
                    
       中村               中村   中田                 中村   中田       
                                                      小野
    福西   中田            福西   小野                          
                                                     福西
三都主         駒野     三都主         駒野        三都主           駒野      
   茂庭 宮本 中澤          茂庭 宮本 中澤               茂庭 宮本 中澤         
                   
       川口                  川口                       川口         
   

                      その結果10分間で3失点
853  :2006/06/13(火) 19:23:32 ID:CN3Ez8p9
2002年 トルコ戦後に、ジーコから批判されたトルシエ
4年の時を経て・・・・・・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

トルシエ「臆病者の戦い方だ!ジーコはパニックに陥っていた!!」
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1150193400/l50
854 :2006/06/13(火) 19:24:54 ID:IqMphjOd
>>835
森岡はライン崩してフォアチェックに行ってたが、トルはそれに対して何も文句言わなかったな。
初戦で森岡が怪我したのは痛かったな。チキン宮本がその後ずーと出ることになってしまって。
855:2006/06/13(火) 19:27:32 ID:Wtt8cNwv
>>845
欧米勢には体格で劣り
中・南米勢にはテクニックで劣り
アフリカ勢には身体能力で劣る日本が
香具師らと戦うには組織力しかない
それを分かっていたのがトルシエ
それが分からなかったのがジーコ
856 :2006/06/13(火) 19:27:41 ID:yN5CHpYk
>>852
そもそも斧に守備をやれっていうのが・・・
857 :2006/06/13(火) 19:28:07 ID:NG07PxRg
アンチジーコって池沼じゃねーの?
たった1試合の敗戦で今までのジーコの実績を否定してるんじゃねーよ。
858 :2006/06/13(火) 19:28:34 ID:yN5CHpYk
中田が気きかせてボランチやればよかったんだな
859 :2006/06/13(火) 19:29:13 ID:Lmv3ENqf
>>805
今のセレソンでいったらロナウジーニョレベル
これは本当
まあ今は監督なわけで、選手時代の実績なんて二の次だけどね
860 :2006/06/13(火) 19:30:01 ID:gSwm70iB
861 :2006/06/13(火) 19:30:09 ID:S838TggT
トルシエ = 賛否両論あるだろうけどプロの監督
ジーコ  = アマの監督

これだけの話
862 :2006/06/13(火) 19:30:46 ID:yP+0ucRf
>>857
ルートコ戦の1試合でトルシエの全ての実績を否定しているのは誰ですか?
863 :2006/06/13(火) 19:30:58 ID:SrMKIHa5
>>858

気きかせてずっとやってたんだけど、 


後から現れたウォーキング地蔵が  ここは俺がやる前行け  って言ったからなw
864  :2006/06/13(火) 19:32:33 ID:zqiq2P/5
>>857
そのたった1試合の試合が1番大事なんだよw

本番で勝てなきゃ全否定されもしょうがないw

結果がでてないって事だからなw
865 :2006/06/13(火) 19:32:37 ID:NG07PxRg
どう見ても小野は良かっただろうが。
アンチジーコは池沼だな。
866_:2006/06/13(火) 19:32:37 ID:QQuhP+Tv
そもそもOG戦の結果のみをさしてジーコに文句は言っていない
それ以前からの問題だ
867 :2006/06/13(火) 19:33:06 ID:3GS3UW1Q
>>861
ジーコは監督ですらない
実質の監督は中田英寿
868:2006/06/13(火) 19:33:15 ID:Wtt8cNwv
>>805
ブラジル黄金のカルテットの一人
ジーコ、ソクラテス、ファルカン、トニーニョ・セレーゾ
今でもブラジル代表史上、最も魅力的な中盤と言われている
869 :2006/06/13(火) 19:33:30 ID:/3Aj4ICS
>>865
へえ〜
870 :2006/06/13(火) 19:33:43 ID:NrTlOdA1
週3回、サッカークラブで練習している同県春日市の春日野小3年茂呂優駿君(8つ)は深夜のテレビ観戦のため眠そうな顔で登校。
「調子が良くない選手を早く替えればよかった」とジーコ監督の采配(さいはい)に20点。
http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/sports/20060613/20060613_evn_005-nnp.html
871 :2006/06/13(火) 19:34:24 ID:hsN4hvu1
【1失点目】
同点にされたゴールは途中から入って元気なはずの小野が
きっちりついてもっとしっかり足を出してれば、シュートコースが変わったかもしれない

http://www.youtube.com/watch?v=mp7DverFvu4

【2失点目】
2失点目は、みんなバテてきて、中央に入れられる前に、
途中から入った元気なはずの小野がきっちり競っていれば、失点はなかったかもしれない
でも失点シーンでダラダラほっつき歩く小野ちんの姿がバッチリ映される

http://www.youtube.com/watch?v=9HVohZp58ZQ

【3失点目】
3失点目は正面突破で攻められてるのに、
何を勘違いしたのか攻め上がっていた小野ちんは疲れ果て
やっぱり後ろの方でチンタラ歩きながらトドメを刺されるのを眺めてた

http://www.youtube.com/watch?v=jqB5Yj1lkGQ
872  :2006/06/13(火) 19:34:54 ID:rug3GzOK
>>805
個人能力はヘタすりゃロナウジーニョより凄かったけど
セレソンの暗黒時代をつくったお方

最強のメンバーでW杯どころか
コパ・アメリカも取れなかったチームの要

きっと大事な何かが欠落してたんだろうね
873 :2006/06/13(火) 19:35:05 ID:mE1ThLtk
>864
その通りw
親善試合は所詮調整試合。
全ては本番で勝つため。
親善試合は陸上の追い風参考記録と同じw
874 :2006/06/13(火) 19:36:46 ID:Lmv3ENqf
こうなったら、小野はデューク更家目指すか

歩いて1億8千万円ゲット、ウォーキング錬金術
歩いてドイツ旅行ゲット、有能に見せるウォーキング術。You know?
875 :2006/06/13(火) 19:37:50 ID:yHfrvqhs
ジーコの実績ってアジア杯優勝だけ。
W杯出場は最低ノルマ。
876   :2006/06/13(火) 19:37:54 ID:1WZtIwrp
もういいよ日本は。ジーコジャパンの試合は勝ってもぜんぜん面白くない。

ジダンとフィーゴの最後を見れる。ロナウジーニョの全盛期を見れる。
ワールドカップ楽しもう。。。
877 :2006/06/13(火) 19:38:02 ID:22Hsef9Q
まあ、ジーコが生き延びれたのもぎりぎりのところで結果出してきたからなんだよね。
一番結果出さなきゃいけないところで、結果も内容も伴わない最低な試合をしてしまったからな。
あと2試合で結果出してくれればいいけど。
ジー信も違う擁護の仕方しろよ。「W杯を知ってるジーコはクロアチア戦では必ず修正してくる!」とかさ。
878 :2006/06/13(火) 19:39:42 ID:SrMKIHa5
いきなり 

ジーコ を解任してオシムを持ってくると 、話が違うじゃないかって クロアチアが切れるぞ
879 :2006/06/13(火) 19:40:20 ID:lgzWYYUq
トルコ戦のあとのジーコの御宣託をそのままそっくり返したいな
880 :2006/06/13(火) 19:40:24 ID:1GxkUJbp
必死に小野叩いてもジーコの無能さは隠せない
881 :2006/06/13(火) 19:40:51 ID:jooeZhZx
>>878
何の話だよw
882 :2006/06/13(火) 19:40:55 ID:3GS3UW1Q
>>875
コンフェデのGLさえも突破できてないもんな
2回も出てるのに
883トルシエ信者…ジーコは嫌い:2006/06/13(火) 19:40:55 ID:3DTna7eo
ああ、栄光の…


        柳沢     鈴木

           中田
    小野           明神
        戸田  稲本

    中田浩   宮本    松田


           楢崎


強かったよ。お前らは。
884 :2006/06/13(火) 19:41:21 ID:xvJR7fGm
>>846
「ジーコを気に入ってる」今の選手は、自由と自主性の名の下にろくに躾をしなかった馬鹿親に
甘やかされたDQNなガキと変わらないよな。
ひたすら増長して甘えてるだけという極めて幼児性の強い態度を露呈してるだけだ。
今の日本代表はまさにゆとり教育の犠牲者ですよw
885 :2006/06/13(火) 19:41:31 ID:jooeZhZx
結局はワーワーサッカー最強と
886 :2006/06/13(火) 19:41:45 ID:ELli9lpw
何で松田は呼ばれて無いの?

おかしいよね?
887_:2006/06/13(火) 19:41:51 ID:4Ao3Y9Oc
トルシエ 羽柴秀吉 備中高松城を水攻め 成功
ジーコ  石田三成 武蔵忍城を水攻め  失敗
888 :2006/06/13(火) 19:42:39 ID:/3Aj4ICS
>>886
ジーコは自分に刃向かうプレイヤーは大嫌い。
889 :2006/06/13(火) 19:43:30 ID:pHeVpoMQ
悲しくなってきた
17 名前:   [sage] 投稿日: 2006/06/13(火) 19:41:06 ID:5U/1kUbM
がっかりだぜ
ttp://vista.x0.to/img/vi5019365048.jpg
890 :2006/06/13(火) 19:43:57 ID:ELli9lpw
好き嫌いで選ぶっておかしくね?
891  :2006/06/13(火) 19:44:00 ID:rug3GzOK
とりあえず、強かったトルシエジャパンを見て一度落ちつくか

http://www.youtube.com/watch?v=1O-TMb3F4dM&search=soccer%20japan
892 :2006/06/13(火) 19:44:41 ID:rscnFren
>>891
普通に弱かったが
893 :2006/06/13(火) 19:45:06 ID:ZZwkMsEq
>>889
AAにしたくなるほどむかつく顔だw
894 :2006/06/13(火) 19:45:36 ID:3GS3UW1Q
トル=織田信長
ジコ=明智光秀
895 :2006/06/13(火) 19:45:56 ID:iZ9dsV3n
守備が糞なんだからとりあえず稲本ぐらい使え
896 :2006/06/13(火) 19:46:06 ID:/3Aj4ICS
>>892
まあ、ここは力抜けよ。
897 :2006/06/13(火) 19:46:36 ID:3GS3UW1Q
コンフェデのカメルーン対日本は素晴らしかったな
898 :2006/06/13(火) 19:46:41 ID:NG07PxRg
トルシエ信者ってにわかだろ。
ジーコはサッカーを知り尽くしているんだから大丈夫だよ。
899U-名無しさん:2006/06/13(火) 19:46:52 ID:mu9qUahV
>>888
トルシエは無断でチームを離れた松田をまた代表に呼んでたのにな。
ジーコって心が狭いな。
900 :2006/06/13(火) 19:47:02 ID:KElJNfHn
いいかげん外人に外注すんのやめろよ

901 :2006/06/13(火) 19:47:47 ID:yHfrvqhs
>>898
こんな時でも逃げずに書き込んでくれるおまいが好き
902トルシエ信者…ジーコは嫌い:2006/06/13(火) 19:48:12 ID:3DTna7eo
ただね…こっからが今回のチームの分からないところで…

勝ち上がっちまう可能性もあるんだよな。このどん底から
それがジーコだから…でも嫌いなんだけど
903 :2006/06/13(火) 19:49:41 ID:MDUVwpr6
トルシエ時代の代表の方が何かギラギラしてたな
メディアで堂々とトルシエを批判するような選手もいたし
(トルシエもそうやって自分を批判するような姿勢を買ってた気がする)

今の代表は緊張感が無く雰囲気が緩い感じ
904 :2006/06/13(火) 19:49:53 ID:CRJOKclI
ジーコ信者はトルシエを憎悪し中村をマンセーする
本性があからさまに出るとマズいのでジーコ信者を装ってるが
実は単なるトルシエ嫌いの創価信者なのだ
905 :2006/06/13(火) 19:50:57 ID:yY1nh9uy
トルシエ=石田三成(あのまま何もしなくても家康の天下となっていたが、何とか関ヶ原で決戦まで持ち込み家康に一矢報いた名将)

川淵=福島正則(三成への私怨で家康に付き、結果的に豊臣氏を滅ぼした愚か者)
906 :2006/06/13(火) 19:51:04 ID:xvJR7fGm
【サッカー】「日本にはガッカリした、決勝トーナメントに進のは無理だ」クロアチアのコバチが語る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150193547/

907:2006/06/13(火) 19:52:41 ID:Wtt8cNwv
>>898
ジーコの知っているサッカーは、中盤が創造性豊かに
プレーを組み立てられた古き良き時代のサッカー

今のサッカーではファンタジスタより、フィジカルが強くて労を惜しまない
タイプの方が使える
908 :2006/06/13(火) 19:53:09 ID:axjTQy0n
ホモトル信者ってまだ生き残っていたんだ

で、フラットスリーですか?(嘲笑
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:54:34 ID:WuEJPYTZ
910 :2006/06/13(火) 19:54:37 ID:rPDgyRpB
誤算はジーコが守備に関してあまりにも素人だったこと
911 :2006/06/13(火) 19:54:38 ID:jooeZhZx
>>907
リケルメよりカカなんだよな
912 :2006/06/13(火) 19:54:47 ID:2a2lFkis
ジーコは野球のバカ畑とためだろうな。
913_:2006/06/13(火) 19:55:21 ID:PI7zxNQU
私がびっくりしたのは、試合直前に選手が部屋に移動するときに
全員が超大きな荷物をかかえていたこと。
少しでも体力を蓄えていてほしい時なのに、なんで選手自身にあんな荷物持たせるのって腹がたった。
ていうか、あの映像みて驚いた。
914913:2006/06/13(火) 19:56:44 ID:PI7zxNQU
スマソ誤爆です
915  :2006/06/13(火) 19:56:54 ID:rug3GzOK
>>894
補足されてくれ

朝廷=日本サッカー協会

でも光秀は家康と通じて信長の独裁を止めようとした良い人
まあ、善悪逆転にするなら図式は合ってるか
916   :2006/06/13(火) 19:57:06 ID:1WZtIwrp
私がビックリしたのは>>913のレス
917 :2006/06/13(火) 19:58:35 ID:tuOQvU1P
代表が緊張感がなく見える…
トルシエの方が良かった!って言われても仕方ないな
オシムがテレビでジーコサッカーの盲点突いてたし…
918   :2006/06/13(火) 19:58:38 ID:1WZtIwrp
なんつーか四年前に比べて高揚感がなかったな
ベルギー戦は新緑のグラウンドででっかいオレンジの相手に戦って・・・
ユニフォームも2002年のほうがかっこよかった
919 :2006/06/13(火) 19:58:51 ID:rscnFren
WBCだって選手が特別優れていた訳でも、王の采配が格別冴えていた訳でもなく
王の野球における運だけで勝ったんだから。
選手の実力なんか戦前からたかが知れてたんだから、ここはWCもジーコのサッカーに
おける運に掛けてみるしかないよ。
但し選手の人選は全てジーコに任せなければ意味がないが。
920 :2006/06/13(火) 19:59:07 ID:3xJVzAaS
>>909
素人のオレにも、そう見えたな。
何がやりたいのかわからないグダグダサッカー、練習試合じゃないんだぞって。
921_:2006/06/13(火) 20:00:05 ID:4Ao3Y9Oc
トルシエ 羽柴秀吉 備中高松城を水攻め 成功
ジーコ  石田三成 武蔵忍城を水攻め  失敗
運が悪い奴は今後起用しない
922 :2006/06/13(火) 20:02:20 ID:ApaUrHo7
電通さんの完璧な報道統制は最高のカテナチオや!
923  :2006/06/13(火) 20:02:26 ID:ifTpEsin
アンチの矛盾
・トルシエならオージに勝てた
・トルシエならアジアに苦戦しない
・監督代われば勝てる
・W杯GL突破はジーコじゃ無理

さて整理すると
日本はアジアで無敵^^;
W杯など当たり前^^;
W杯GL突破など当然^^;
ニワカ=トルシエ信者はすごい妄想だなw
4年後期待してますw
ジーコがやめれば強くなるんですよね^^
楽しみだw

普通にみてジーコ>>>>>>越えられない壁>>>>>岡田=トルシエ
ジーコよりいい成績挙げる監督が出るか楽しみです^^
無理だがwwwwwwwwww
924名無し:2006/06/13(火) 20:03:30 ID:eC10oxyf
>>919
その最後の一文が最大の問題。
明らかに王監督よりジーコの監督としてチームを牽引する技量は低い。
925aa:2006/06/13(火) 20:03:50 ID:ypfBKpLW
冷静に振り返ると
トルシエジャパン・・強烈な自我否定による集団規律や宗教に近い選手との服従関係
          これはいい悪いでなくジーコみたいなオーラがないので強引に従わせるしかない
          身体能力の低さをいかにカバーするかの戦術論、
          日本人の従順さと自我の弱さを徹底的に利用した
          本番では高原・斧の不調という不運あり、
*自身が固執した「フラット3」は最後の最後、選手達の反乱(無視)により崩壊、結果好成績という皮肉に
926 :2006/06/13(火) 20:04:45 ID:cZsIab96
>>925
> 強烈な自我否定による集団規律や宗教に近い選手との服従関係

ジーコとジーコ信者の関係のことか?w
927 :2006/06/13(火) 20:05:10 ID:3xJVzAaS
次の監督は誰がやるんだろうな?
928 :2006/06/13(火) 20:06:31 ID:1WZtIwrp
ジャケきてくれええええええええええ!!!!!!!
929_:2006/06/13(火) 20:06:38 ID:LtAJqnJx
この期に及んで、未だにジーコを擁護できる(できてねーけど)ってすごいわw
930 :2006/06/13(火) 20:06:39 ID:vYL3R42K
>>925
西澤の故障と
森岡のリタイアもな。
931 :2006/06/13(火) 20:06:41 ID:5SXMr6MM
山本です
932 :2006/06/13(火) 20:07:23 ID:pHeVpoMQ
トルシエが厳格な監督だったからこそ何糞根性で選手達はギラついてた。これぞスポ根の王道
933 :2006/06/13(火) 20:08:55 ID:hsN4hvu1
>>923=ID:ifTpEsin
このジーコ信者は恥ずかし過ぎるw
監督としてジーコがトルシエに勝ってるとこなんて一つもないだろw
実績みたら天と地の差w
934 :2006/06/13(火) 20:09:06 ID:vlgqoLoO
>>923
貴様が1番矛盾してるんだよ ボケが!
935 :2006/06/13(火) 20:09:10 ID:4H+w6qtm
>>932
自由を与えても自主性は育たない
抑圧されて反発してこそ自律する
936 :2006/06/13(火) 20:10:56 ID:yY1nh9uy
  ∩∩僕らのワールドカップはまだ始まったばかりだ!!∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` ξ   /⌒\   || 彡 ⌒ ミ
\ \( ´∀`)―--(´)∀(` ) ̄      ⌒ヽ(`∀´ ) // ( ^ω^)∩
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 宮本 /~⌒    ⌒ /  / ジィコ( )
   |      |ー、      / ̄|    //`i 小野  /   / \\∧_ノ
    |サントス| | 稲本 / (ミ   ミ)  |    |  /    \\
   |    | |     | /      \ |    | /      |(_)
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ  /\ \
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  | /   \ |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
937  :2006/06/13(火) 20:11:31 ID:ifTpEsin
>>929
擁護ではなく事実では?w
普通に考えて残り6分で3点取られるなど監督以前に選手の問題w
938aa:2006/06/13(火) 20:11:32 ID:ypfBKpLW
対するジーコジャパン
・現役時代はほとんどが知らないのに自然と尊敬のまなざしになるジーコの人間性、それに信奉する選手達
・格下相手にも格上相手にもそこそこ戦ってしまう、相撲でいう安芸の島タイプ
・近代及び日本代表には珍しい、南米型スタイル
・采配はほとんどの関係者が突っ込みたくなるような3流レベル、しかし時として過去の監督がどんな事をしてもできなかった得点パターンや采配が当たる事がある。
・「天才」のする事なので理屈では説明できない事がある
・豪州との本番であれだけ言われてた事をそのまんまやられてしまう
*加地の離脱は不運というよりバックアップを怠った事が問題
939 :2006/06/13(火) 20:11:33 ID:rscnFren
>>924
王の選手起用だって当時は糞だったよ、福留の代打を除けば。
今の代表のサッカーはジーコが遣りたいサッカーじゃないんだから、
ジーコの好きに遣らせた方が良いよ。
システムに拘ってばかりの選手なんか要らない、見てても面白くない。
940 :2006/06/13(火) 20:12:16 ID:hsN4hvu1
>>937
☆☆☆☆トルシエの軌跡☆☆☆☆
南米選手権 GL敗退
ハッサン2世杯 3位
ナイジェリアワールドユース 準優勝
レバノンアジアカップ 優勝
シドニー五輪 ベスト8
日韓コンフェデ 準優勝
日韓ワールドカップ ベスト16

★★★★ジーコの軌跡★★★★
フランスコンフェデ GL敗退
中国アジアカップ 優勝
ドイツコンフェデ GL敗退
ドイツワールドカップ・アジア予選 1位通過
ドイツワールドカップ GL敗退

※任期は同じ4年間(ジーコはトルシエの遺産で戦いました)
941 :2006/06/13(火) 20:13:50 ID:IbLyFjjL
NHK現地報告
選手の肉離れや怪我が多いのは
 シュート練習のし過ぎという指摘が・・・
942 :2006/06/13(火) 20:14:27 ID:Mt5CglpB
マジで、アジアカップは負けてほしかったなw
いや、買った瞬間は喜んじゃうんだが、全部マンガ展開の勝ちだったからね。

ジーコは本当に運は持ってるよ。
昨日はひよって、運も手放したがなw
943 :2006/06/13(火) 20:14:35 ID:bwXhmDkl
>>941
女子か!
944 :2006/06/13(火) 20:15:17 ID:yHfrvqhs
>>937
その選手を浮つかせないようにするのが監督の仕事だろう
945 :2006/06/13(火) 20:16:06 ID:Sg/IqWHL
>>942
確かにあれがポイントだった・・・・
あそこで更迭できればよかた
946 :2006/06/13(火) 20:16:07 ID:hsN4hvu1
>>937
>>普通に考えて残り6分で3点取られるなど監督以前に選手の問題w
リードしてる場面で小野を投入したのはジーコなw

【1失点目】
同点にされたゴールは途中から入って元気なはずの小野が
きっちりついてもっとしっかり足を出してれば、シュートコースが変わったかもしれない

http://www.youtube.com/watch?v=mp7DverFvu4

【2失点目】
2失点目は、みんなバテてきて、中央に入れられる前に、
途中から入った元気なはずの小野がきっちり競っていれば、失点はなかったかもしれない
でも失点シーンでダラダラほっつき歩く小野ちんの姿がバッチリ映される

http://www.youtube.com/watch?v=9HVohZp58ZQ

【3失点目】
3失点目は正面突破で攻められてるのに、
何を勘違いしたのか攻め上がっていた小野ちんは疲れ果て
やっぱり後ろの方でチンタラ歩きながらトドメを刺されるのを眺めてた

http://www.youtube.com/watch?v=jqB5Yj1lkGQ
947 :2006/06/13(火) 20:16:28 ID:vYL3R42K
>>942
つーか、昨日はオージーが日本イン亜杯みたいな勝ち方だったよな。
948前も書いたが:2006/06/13(火) 20:17:04 ID:dmmBTb29
ジーコもトルシエもどっこいだろww

こんなヤツらに信者がいるのがびっくりww

ジーコの自由がどうだとかトルシエは戦術家とか知将だとか笑えるww
949 :2006/06/13(火) 20:17:24 ID:r/Wc1MgN
すごいおめでたい記事みつけたw

http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/060102.html
950 :2006/06/13(火) 20:17:25 ID:/3Aj4ICS
>>945
あの時はあんなハゲと川淵に栄冠与えたくなかったよ。
胴上げまでしていたときはいくら中国の反日運動に勝ったとはいえ
反吐出てきた。
951 :2006/06/13(火) 20:18:26 ID:YsRxsaFz
ジーコはリードを守りきるというサッカーじゃ基本中の基本のオプションを用意してなかった
最終予選のイラン戦で今野を投入して逃げ切った試合とかを経験しても、何も感じてなかったんだろうな
952_:2006/06/13(火) 20:18:58 ID:+K4V5sFW
>942
ジーコ唯一のストロングポイントである悪運も、
所詮はアジアレベルだったってことさ
953にわか雨:2006/06/13(火) 20:19:06 ID:CdZF5+Hb
で次の監督候補って誰があがってんのかね?
ベンゲル?
リトバルスキー?
まさかラモス?
全部ねーかw
954aa:2006/06/13(火) 20:19:59 ID:ypfBKpLW
という事で俺なりに思うのは「どっちもどっち(大差なし)」だね。
もっと言えば監督の采配たって、選手の個々の能力に裏打ちされたものだしね。
しいて言えばやはりネルシーニョ(だったっけ)でなく加茂州、
ベンゲル(まあ断られたが)でなくトルシエ、ジーコでなくオシムなど
協会の人選(勢力争い)にも大いに問題がある、「なぜベストを尽くさないのか!」と
ただジーコに関しては外野(マスコミやファン)が異様な程「ジーコ待望論」を出していた
955 :2006/06/13(火) 20:20:23 ID:jooeZhZx
>>937
普通では考えられないくらい
たった一つの交代で
チームをぐちゃぐちゃにしたジーコはすごすぎw
956  :2006/06/13(火) 20:22:19 ID:rug3GzOK



   日本代表はゆとり教育の罠にハメられたって訳だ

957 :2006/06/13(火) 20:22:41 ID:/CRrB3Lx
>>954
「どっちもどっち(大差なし)」はねーだろ
グダグダ違いを書き連ねたところで、結果を出した方が評価されるんだよ
958_:2006/06/13(火) 20:23:16 ID:LtAJqnJx
>>937
そういう選手を選び、使い続けたのは誰だ?
959 :2006/06/13(火) 20:25:41 ID:UhaBDxRR
>>954


△外野(マスコミやファン)

○外野(電通と電通の使い走りのマスゴミとマスゴミに容易く踊らされる代表厨)
960 :2006/06/13(火) 20:25:43 ID:R0LqrU3u
トルシエの解説みたいぃぃぃぃぃ
どうせ地方ですよorz
961 :2006/06/13(火) 20:26:15 ID:4/eO/H5P
>現役時代はほとんどが知らないのに自然と尊敬のまなざしになるジーコの人間性、それに信奉する選手達

アホ?選手はみんな知ってるよ。物心ついた頃にはJリーグはあったんだからさ。
ていうか現役時代のすごさを知ってるから宗教的な服従関係になってたんだろ。
神に逆らえば、異端者として追放。弁解の機会無し。
962 :2006/06/13(火) 20:26:23 ID:Mt5CglpB
トルシエ時に言われ続けた得点力も
蓋開ければ四年前と大差ない面子だしなw
963 :2006/06/13(火) 20:26:54 ID:R0LqrU3u
さっきのNHKで城さんがジーコの采配を「理解できない」と仰ってました
964 :2006/06/13(火) 20:28:15 ID:/3Aj4ICS
>>960
前に五輪世代の親善試合中継の副音声で通訳月でやってくれたが
面白かったよ。
965aa:2006/06/13(火) 20:28:47 ID:ypfBKpLW
954の続き、
しかし協会はジーコの監督を渋ってた、やはり身内はわかってたんだよね。
しかもジーコに監督就任してもらった以上、解任させる事はほとんど不可能。
少なくとも当時ジーコ待望論で協会を批判してた奴らにジーコを批判する権利はない
ジーコにはジーコの素晴らしいところがあった、でも本番では「計算できる」監督が必要だった。
唯一出来たのは川渕が自分の首をかけてジーコを道連れにする事だった。
でもしなかったよなー(まあ前回の加茂州の時もしなかったからな)
966 :2006/06/13(火) 20:30:15 ID:ctOKAKRj
>>965
なーに、街宣車にロマーリオのせて
一ヶ月くらいジーコの悪口をいわせつづけりゃでていくさ。

あの国でそれができるのペレかロマーリオくらいなもんだ。
967 :2006/06/13(火) 20:30:18 ID:Mt5CglpB
>ID:ypfBKpLW
とりあえず、日本語勉強すれば?
968aa:2006/06/13(火) 20:31:48 ID:ypfBKpLW
>>961
だったら中田さんやカズさんや、野球の王さんや長島さんは説明できないでしょ。
>>957
うーーん、わずかの差でトルシエに分がありかな?
少なくとも「結果を出す」においてはトルシエが上
969 :2006/06/13(火) 20:32:11 ID:pHeVpoMQ
三点入れられたのは選手の問題っていうが、
意味不明の小野投入でみんなテンパっタンだよ。
バランスは崩れ今何をするべきかの意思統一も采配からまるで伝わってこなかったから完全崩壊した
970 :2006/06/13(火) 20:34:19 ID:7lv0hhP3
無策が服着てるような存在だから>ジーコ
971  :2006/06/13(火) 20:34:36 ID:1WZtIwrp
小野と柳澤の交代をテレビの前で「やめろ!」と叫んでしまった
972 :2006/06/13(火) 20:36:06 ID:rVhhO5H+
トルシエはブラジルやイングランド、チェコやフランスやギリシャやドイツを圧倒的に圧倒したことがあるのか?
973 :2006/06/13(火) 20:36:45 ID:kysSP0Wi
>>971
小野がフラフラと敵陣に上がってくのを見て頭が混乱したよw
974 :2006/06/13(火) 20:36:46 ID:UkXmetx/
つうか前半からずっと
いつ入れられてもおかしくないような
感じじゃなかった?
975   :2006/06/13(火) 20:37:10 ID:1WZtIwrp
ジーコはポーランドやバーレーン、ヨルダンやマルタを圧倒的に圧倒したことがあるのか?
976 :2006/06/13(火) 20:37:18 ID:QRtm3Lyv
>>970
無策に謝れ
977 :2006/06/13(火) 20:37:58 ID:zcKc/u0x
>>972
ジーコはWCで勝ったことあるのか?
978 :2006/06/13(火) 20:38:24 ID:vYL3R42K
>>972
ジーコってそういう経験あるのか!?
979 :2006/06/13(火) 20:38:37 ID:ctOKAKRj
>>972
え、こういうことですか?

    ∧_∧
    <ヽ`∀´>っ  単純間接比較..ジーコvsトルシエ..ジーコJAPAN強国を圧倒的に圧倒.
   (つ   /
   |  (⌒)
   し⌒^

      ∧_∧
    ◯< `∀´>◯   単純間接比較..ジーコvsトルシエ..ジーコJAPAN強国を圧倒的に圧倒.
    \     /
      |⌒I、│
     (_) ノ
        ∪
       ∬

          ∧ ∧
        <丶`∀´>    単純間接比較..ジーコvsトルシエ..ジーコJAPAN強国を圧倒的に圧倒.
    ⊂ニニジー信ニニつ
  /   /    /  /
   〜/ ///〜〜
    レ  レ  ^
     ∬
980 :2006/06/13(火) 20:38:42 ID:cZsIab96
>>972
W杯本番で8分で3失点したことはないよ。
981:2006/06/13(火) 20:39:21 ID:Wtt8cNwv
>>948
お前はスレタイも読めない池沼なのかw
982 :2006/06/13(火) 20:39:59 ID:LIScQQFo
次期監督トルシエでいいよ
983 :2006/06/13(火) 20:41:01 ID:ApaUrHo7
日本人に創造性など求めちゃいかん。
決まり事をキッチリ守る勤勉さが持ち味。
984 :2006/06/13(火) 20:41:57 ID:xOEyVAw6
一度でいいから世界的な名将に率いられる日本代表を見てみたい
無策の素人監督はもうコリゴリだ
985aa:2006/06/13(火) 20:42:32 ID:ypfBKpLW
>>972
それは確かにトルシエ時代になかった強さというか成長と思っていいと思う。
だけどさ、結局ワールドカップに比べればどんな大会や試合も親善試合に過ぎないんだよ。
強豪国とやりあえるのもお互いノーガードのフェアな試合運びだから。
だけどワールドカップになればほんの一握りの強豪国以外は相手の弱点や長所を徹底的に潰しにかかる
自分達のサッカーがどうこうでない、結果に集中する。
986:2006/06/13(火) 20:42:55 ID:Wtt8cNwv
W杯初戦のラスト10分で3失点
これがジーコジャパンの現実の姿
ジーコ様は本番で仕出かしてくれました
987 :2006/06/13(火) 20:43:07 ID:yHfrvqhs
>>972
そんな素晴らしい?はずなのに何故本番でオーストラリアを圧倒できないの?
988 :2006/06/13(火) 20:43:36 ID:IbLyFjjL
〜総集編〜「いれようと思うから外すんだ!外そうと思ってうて」
ぽろりゴール
負けてるロスタイムにFW投入
3バックはわからない攻撃的4バック(2バック)
ロスタイムに得点(最近は相手の得点ですが)
-------------------今回はここまで------------
次回から、駄目FWをしつこく連続起用、通じないトランシーバー、
VIP席の兄、相手国の監督ベンチ入りせず、ユニ投げ、暴言警告、
鈴木通訳退場、戦う相手は控え、攻撃の要中村に相手密着マーク指示、
黄金の中盤・・・そして

山本代行監督、携帯電話指示へと続きます。
989 :2006/06/13(火) 20:44:36 ID:UkXmetx/
昨日の日本は戦術とか作戦とか
そういうのでどうにかなるようにも
見えなかったんだけど
そんなことないの?
990 :2006/06/13(火) 20:45:00 ID:cZsIab96
もうW杯もはじまっているのに、テストマッチのことを持ち出されても。
確かに日本にとってのW杯は終わりかけているけどさ。
991 :2006/06/13(火) 20:45:20 ID:jooeZhZx
>>989
後半半ばまでリードしててもか?www
992 :2006/06/13(火) 20:46:14 ID:Mt5CglpB
>>991
半ばっつーか、終盤だけどなw
993 :2006/06/13(火) 20:46:20 ID:UkXmetx/
>>991
うん。
ちがう?
994 :2006/06/13(火) 20:46:50 ID:xYzlNV6h
成績表

トルシエ 最高

オフト   まあまあ

ファルカン ちょっと合わない

ジーコ 最低
995*_*:2006/06/13(火) 20:47:00 ID:BLIOgqps
どっちも糞。
ジョアン・カルロスの足元にも及ばない。
996:2006/06/13(火) 20:47:48 ID:/jUSM9M1
1000
997:2006/06/13(火) 20:48:03 ID:1uCZxLEb
>>991
運良くリードしたってだけだろ


シュート数といい圧倒的に押されてたのに
998   :2006/06/13(火) 20:48:13 ID:1WZtIwrp
1000ならジーコ更迭、新監督にエメ・ジャケ就任してクロアチア、ブラジルに勝利。
そのままワールドカップ優勝
999  :2006/06/13(火) 20:48:28 ID:1WZtIwrp
1000ならジーコ更迭、新監督にエメ・ジャケ就任してクロアチア、ブラジルに勝利。
そのままワールドカップ優勝
1000  :2006/06/13(火) 20:48:45 ID:1WZtIwrp
1000ならジーコ更迭、新監督にエメ・ジャケ就任してクロアチア、ブラジルに勝利。
そのままワールドカップ優勝
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/