トルシエ>>>>>>>ジーコ=岡田が確定した

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
だめだこりゃ
2 :2006/06/12(月) 23:52:38 ID:gio34dcm
ワールカップ終了
3名無氏:2006/06/12(月) 23:56:13 ID:reM8lwc9
時間の無駄ですた
4 :2006/06/12(月) 23:56:44 ID:HqB7xw7z
あしたのMLB中継何時から?
5:2006/06/12(月) 23:57:30 ID:paM+pfM1
スレタイに深く同意
6 :2006/06/12(月) 23:59:21 ID:6Hxehory
だから素人を監督にするなと何回(ry
7 :2006/06/12(月) 23:59:48 ID:05svgl83
岡田は良い監督だよ。ただメンバーがカスだった。
実際の能力は
岡田>>>トルシエ>>>>>>>ジーコ
8  :2006/06/13(火) 00:00:35 ID:36ZuO41A
結局取るし絵の遺産でやってただけだもんな、ジーコ。
この先の選手なんてビタイチ育ててないし。

今後日本サッカーは10年はきついよ。
ジーコのせいで。
9 :2006/06/13(火) 00:00:59 ID:HeYqO1bm
岡田はまだチャンスあるかもしれないから保留としても、
トルシエ>>>ジーコは決定
10 :2006/06/13(火) 00:01:21 ID:V8jZUH4r
ヒディンク>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>トルシエ>>>>>>>>>>>>>>>>>ジーコ
11 :2006/06/13(火) 00:02:27 ID:ihdU8f4h
これjはどう考えても監督の責任。
12U−名無しさん:2006/06/13(火) 00:03:17 ID:sy9rEzaA
ちょっと待て、
前半の内容見て警鐘を鳴らしてた岡ちゃんがなんで自慰古と同レベルなんだよ
13 :2006/06/13(火) 00:03:54 ID:aeTUs2Ap
ジー信が言う「強豪相手の実績」って、所詮親善試合レベルだろーが!!
本番では通用しねーよあのサッカーは!!
14 :2006/06/13(火) 00:04:09 ID:4epLZcrj
山本がジーコ以上トルシエ未満であることも確定したな
15:2006/06/13(火) 00:05:02 ID:+/Fvgk/U
>>1
何を今更
16 :2006/06/13(火) 00:11:27 ID:ihdU8f4h
先制して負けたの日本だけwwwww
17 :2006/06/13(火) 00:11:36 ID:wUvi5nH7
岡田ですら残り6分で3失点なんてことはなかった

トル>>>岡田>>>>>山本>>>>>>>>>>>ジーコ
18セルジオいちご:2006/06/13(火) 00:14:07 ID:2AOxklGE
1点目もラキチン
19 :2006/06/13(火) 00:25:13 ID:z7f/uEPC
岡田は初出場を決めたから固有の価値がある。
ジーコは駄目だった。
20[sage] :2006/06/13(火) 00:29:30 ID:GGbdIbIw
トル>>>岡田>>>>>>>>>>漏れ>>>>>>>>>>>>山本>ジーコ
21。。:2006/06/13(火) 00:45:50 ID:habqU9SL
ニャー
22 :2006/06/13(火) 00:50:34 ID:yFHySDPA
人間力がジーコより上とわかっただけでも価値のある敗戦だったと思う
23 :2006/06/13(火) 00:57:22 ID:wUvi5nH7
トルも岡田も徹底的に守備から入ったおかげで本番でこんな大崩れすることはなかった

人間力とジーコは格好いい攻撃に固執してボコられた
24 :2006/06/13(火) 00:58:13 ID:aErCLTB7
ヒディンク>>>>>>>トルシエ>>>岡田>>>
>>>>>>>>>山本>>>>>>>>>>>>
>>>>>ジーコ=俺
25sage:2006/06/13(火) 01:03:04 ID:MLl4/Ly8
フランス大会の代表の異様な固さと同じに見える。
一部のベテラン除いて、ほとんどの日本代表が同じ壁に
つきあたってるんじゃないか?
でも、あの時の小野は光ってたなぁ。

岡田監督(予選突破後の神化以後)もジーコ監督(神格化されて当然)も
選手との距離が遠くなっているのかもしれない。
26 :2006/06/13(火) 01:07:58 ID:1UL5NblK
ジーコには言葉の壁もあるからな

疲労が出ているのは日本人選手だったが
岡田は解説で日本選手のほうが暑さに強いとか言っていたような…

何故か審判も最終的に味方するヒディングはまさに神
今回韓国は苦戦するだろうなw
27最下位=ジーコ:2006/06/13(火) 01:57:30 ID:H33QUe4Y
ジーコの発言
また、3失点については「ロングボールでこられるとディフェンスしようがなかった」と力なく話した。

これはまずいだろ。また、ロングボールで攻めてくださいと言ってるようなものだ。
戦略以前に言い訳のための会見!
28 :2006/06/13(火) 11:19:57 ID:pY0P3iKE
ジーコなら岡田の方がマシだって。w
岡田は組織作れるけど、ジーコは攻撃のコンビネーションだけ。
守備的に戦って勝点を勝ち取ることなんてできやしねえ。
相手がパワープレーに来ているのに、小野を入れてトライアングルって、
どう考えてもアホ過ぎです。おかげで中盤のスペースを利用できたのは、
パスサッカーの日本より豪州でした。
29 :2006/06/13(火) 11:21:40 ID:sjGwZNqr
なんだかんだいってトルシエジャパン強かったよ。
もっと日本はトルシエに感謝すべきだった。
馬鹿日本
30芭神様:2006/06/13(火) 12:08:48 ID:XGx99e/t
トル(オマル)>>>岡田=オフト>>>>>>西野>>>>>>>>>>>>>>>加茂=山本正邦=ジーコ=ファルカン>田嶋幸三
こんな感じかな。これからもブラジル型のチームならばサッカーバブル終了。
ファルカン、ジーコで学習すべき。もっと日本人の特性を活かさなきゃ。

欧州型のチームでオマルを五輪代表監督にして、A代表監督と競わせるべし。
オマルが五輪で結果を残し、A代表監督がアジア杯でベスト8までならA代表監督
更迭。オマルがA代表監督就任。もちろん、オマルが五輪で1次リーグ敗退なら更迭。

聖域なき構造改革サッカー版。プロなら競争原理が働くのは当たり前。
一般のサラリーマンでも厳しいのだから。

個人的には、オマルにW杯出場決定まで率いてもらって勇退してもらいたい。
だれが何と言おうと育成能力は認めざるをえない。
コストパフォーマンスも含めて、日本代表をワールドユースで決勝まで導く
監督を見つけるほうが難しい。

31おんどりゃ:2006/06/13(火) 12:16:07 ID:iWI07I8o
>>30

確かに 爺古=鴨には同意
32うぎゃっ:2006/06/13(火) 12:18:44 ID:Vjds2Fg2
2010年はアジア枠も減りそうだし、豪も参加だろ?
次はよほど良い指導者を選ばんと予選あぼん確実だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 12:19:07 ID:0f/tiitl
ジーコにはまだ「運」という最終秘器があるお。まだ…
34 :2006/06/13(火) 12:20:04 ID:Ki+fUYfr
>>33
それに加えて、いざとなればブラジル戦で根回し可能・・・かも。
35脱糞:2006/06/13(火) 12:20:55 ID:hkL7KRL4
>>23人間力とジーコは格好いい攻撃に固執してボコられた

その上、攻撃もカッコ悪かった。
オージーの重戦車みたいなラグビー攻撃の方がまだ美しい。
36 :2006/06/13(火) 12:22:20 ID:0f/tiitl
>>34
もう、こんな監督…(´;ω;`)ウッ…
37ほにょん:2006/06/13(火) 12:24:57 ID:Ra1ECno+
>>36

いいやん、ただで監督やってくれてんだろ?拾壱個は・・・
38来年:2006/06/13(火) 12:28:53 ID:CKtqnhM1
ヒディングが日本代表監督になったら面白いかも
39 :2006/06/13(火) 12:31:22 ID:6JLDKxSe
>>38
有能な監督はすでに次の就任先が決まってます。
一方ジーコは未定w
40 :2006/06/13(火) 12:34:30 ID:uepN9FZl
トルシエジャパンは言うまでも無く、
岡田ジャパンより遥かに酷いよ>ジーコジャパンww
41 :2006/06/13(火) 12:34:45 ID:oNCJHMHv
>>34
いまだに根回しって・・・
言ってて恥ずかしくないのか信者さんよw
42 :2006/06/13(火) 16:54:19 ID:xLSwp3+d
>>10
ヒディンクの評価は過剰
43 :2006/06/13(火) 16:58:30 ID:xLSwp3+d
次は日本人監督でもいいから有能な奴を頼む。
44  :2006/06/13(火) 17:43:14 ID:pWKpF0GP
岡田に失礼だろ。

トルシエ>>>岡田>>>>>>>>>>>川淵&ジーコ
45 :2006/06/13(火) 17:44:54 ID:5ZSc5ac+
全部終わってからにしろよ
46 :2006/06/13(火) 20:40:59 ID:gfTB/nwZ
>>45
もう終わったんだよ
472006年まで名無しさん:2006/06/14(水) 00:36:17 ID:PdZRttJ5
まず最近数年間、日本は韓国よりも成績が良く「アジアのブラジル」とさえ言われていたと説明。しかし
「選手間の競争が少なくぬるま湯につかった状態だった」と主張。その上で「若手の台頭が見られない」
「中村俊輔選手や中田英寿選手もロートルとなり、もはや用済みだ」と日本に厳しい見方をしている。

こんな環境を作った監督は、>>>>>>>>>>>>>>>ジーコ
48:2006/06/14(水) 16:48:14 ID:KdOhyR8C
ジーコ監督で選手的には史上最強で当然のはずの日本代表が弱くなってしまって悔しい。

監督としての能力がないジーコさんに監督やらせて恥かかせた分も含めて全て川
淵に批判の矛先がいく。
49:2006/06/14(水) 16:51:59 ID:hGvsFCfC
トルシエの通訳が神だった
50 :2006/06/14(水) 16:53:38 ID:FBgtu590
http://vista.x0.to/img/vi5019365048.jpg ・・・・・トルシエの時はこんなんじゃなかったよな?
51 :2006/06/14(水) 19:10:07 ID:0TM5s01D
>>50
それどころかフランス大会で対決した時でも日本を賞賛してくれてました。
52ここの連中は:2006/06/14(水) 19:15:54 ID:JSK1G/da
じーこ おかだ とるしえ ひでぃんく しか監督知らねぇのか?
53[]:2006/06/14(水) 19:20:27 ID:2HB5kIFC
歴代監督で最も良かったのはオフト
54 :2006/06/14(水) 19:22:14 ID:5bMzAsXY
横山ジャパン最強だろ。
ファンに解任運動された初めての代表監督w
55 :2006/06/14(水) 20:00:39 ID:zW9KZTqJ
横山は黒歴史
56芭神様:2006/06/15(木) 01:17:55 ID:CyQPQXhx
さあ、クロアチア戦でジ−コと岡田がどっちが上かハッキリするぞ!!
どちらの大会も10番が欠場なので相手のレベルは同じだ。
57 :2006/06/15(木) 02:22:38 ID:VoU00ZVZ
オージー戦の小野投入時のトルシエ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150305497/
58 :2006/06/15(木) 02:27:52 ID:jCm+PthF
岡田は城を中心に守ることに成功した
勝てないサッカーだったけど

起点となるポストとトップ下にドリブラーを置くオプション
これを完成させたのがトルシエ

ジーコは黄金の中盤
59ジーコイラネ:2006/06/15(木) 02:31:15 ID:QyQoyN9/
>>1
岡田と比べんなよ

>岡田>>>>>>近所の親父>>>>>>ジーコ
60 :2006/06/15(木) 02:36:34 ID:ZM4dLNmI
今更確定してどうなんだwww

俺なんてこの板で「トル信のキチガイ」「いつもの奴」なんて言われてきたんだぞwww
61 :2006/06/15(木) 04:20:00 ID:ZM4dLNmI
上げ
62_:2006/06/15(木) 10:15:34 ID:xxWYQCBK
>>59
まあそれが正しいな
ジーコ=岡田はない
63 :2006/06/15(木) 18:00:45 ID:z8W5wVYB
>49

気合ハイッテ・・・だしなw
64_:2006/06/15(木) 18:03:59 ID:ADfHbFDw
歴代のトッププレイヤーって
冷静で常に状況判断に長ける、バランス感覚がいいタイプと
上手にコントロールされれば力を発揮する、やんちゃで天才肌の選手
の2通りあると思うのよ。
ジーコは後者で監督としての資質がはっきりいってナイと思う
マラドーナやロナウジーニョに監督やらせても上手くいかないだろうと考えるのと同じで。
なぜジーコを監督にしたのか、俺にはわからん
65 :2006/06/15(木) 18:11:10 ID:OVy76amF
>>65
就任報道の次の日から
あらゆるメディアとサッカーでメシくってる解説者が
諸手あげてジーコマンセーになってたから
みんなこれでイイやって思ったんでそ。
66 :2006/06/15(木) 18:54:02 ID:xtYuKIYW
この際韓国人監督ってどうよ?
67 :2006/06/15(木) 18:58:21 ID:rWhPkX6S
J1J2の各監督>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジーコ

ジーコっていないも同然じゃん。監督不在チーム。
68 :2006/06/15(木) 18:58:28 ID:rQq8N/lD
>1
おまえねえジーコと岡田を比較するなんてそれだけで失礼な話だろ。
いくら両者とも監督1年目だとしても、だ。


4年間時間貰った監督と、予選で更迭されて急遽昇格した監督だぞ。
69ぷぎゃー:2006/06/15(木) 19:13:01 ID:piK69qxB
ハゲ(事〜故)は交代の仕方がわからないんだと思う。
70:2006/06/15(木) 19:24:04 ID:xsSs6nua
トルシエ信者は相変わらず馬鹿だなw
トルシエが岡田より優れた監督なら何で岡田ジャパンからわずか1年後の
トルシエジャパンのFIFAランキングが37位も急激に落ちてんの?
http://www.fifaworldranking.com/2002c.html

おんなじ戦力で戦ったら岡田ジャパンよりトルシエジャパンの方が段違いで弱いって事じゃねーか。
その後、持ち直したのはチームを黄金世代中心に入れ替えたから。
黄金世代はそれ以前の世代より段違いに技術水準が高かったから、
馬鹿4流監督のトルシエでも結果が出せた。

つまりトルシエの采配が優れていたんじゃなくて、黄金世代の能力が優れていただけ。
その後の成績も、あの世紀の馬鹿5流監督で有名なジーコと大して変わらない。
2002年ワールドカップ日韓共催関係でホームゲームの多かったトルシエが、
あの素人監督ジーコと大して変わらない戦績しか上げていない時点で、
トルシエがいかに無能な監督だったかがよく分かる。

三流監督岡田>>>無能監督トルシエ>素人監督ジーコ
これが世界の現実。
71 :2006/06/15(木) 19:27:22 ID:bphrQTdd
>>70
m9(^Д^)プギャーーーッ
FIFAランキングを持ち出す馬鹿現る。
ランキングの方式も当時と現在では大部変わった。
試合見ればこんな発言できないよ。
72:2006/06/15(木) 19:34:05 ID:xsSs6nua
>>71
馬鹿でもど素人でも分かりやすいようにFIFAランキングが
どれだけ落ちたか示してやっただけだろ。
実際の試合もろくでもない惨敗続きだったのは当時からサッカー見てる奴なら
誰でも知ってる話。ま、トルシエ信者はどーせ2002年のワールドカップだけ
見てトルシエすげーとか寝言ほざいている馬鹿どもだろうから、
惨敗続きのトルシエジャパンなんて知る由もないだろうけどなw
73 :2006/06/15(木) 19:37:32 ID:aU3C+L+R
>>72に「トルシエ最高」という斜め読みが仕込まれてた
74:2006/06/15(木) 19:40:15 ID:ISIpLLo7
>>72
おまえは喋れば喋るほどボロが出るなw

出世はしないだろうなw

ずっと吠えてろ、バカ犬が!
75ジーコイラネ:2006/06/15(木) 19:43:46 ID:Ed3wxcv6
>>72
トルシエは最初は若手の方にかかりっぱなしだし

親善試合も選手試してたし
76 :2006/06/15(木) 19:49:17 ID:o8c+AEgI
オジ戦を見て日本のGL突破を確信したのって俺だけ?
マジで日本の監督はヤバイよ
77sho-:2006/06/15(木) 19:49:40 ID:9Sh2AO8Q
オフト時代の日本代表のサッカーは躍動感があっておもろかった。
カズとラモスのサッカーコンビとかね。
柱谷もすきだったなぁ。
アンチベルディだったが、あのサッカーに嫉妬してました。
(ベルマーレ平塚ファンより)
78 :2006/06/15(木) 19:51:37 ID:QfkxT9E3
なんでトルシエ見たいな優秀な監督が日本代表以降
成功してないんだろ?ことごとく首切られてるよね
79 :2006/06/15(木) 19:53:16 ID:j6X9GAL8
>>77
あの頃の代表がアメリカ大会出ても一勝も出来ずに終わっただろうけど、
今回みたいな恥ずかしい試合はしなかっただろう。
80ジーコイラネ:2006/06/15(木) 19:56:27 ID:Ed3wxcv6
>>78
勝てないから
81:2006/06/15(木) 19:57:26 ID:zq7S6djk
岡田
山本
トルシエ
大熊
ジーコ


どうみてもトルシエが一番優秀です
本当にありがとうございました
82 :2006/06/15(木) 19:59:42 ID:sM4aqpaP
もう原博実でいいよ

83  :2006/06/15(木) 20:04:41 ID:cLpPGEmk
>>78
性格が悪いから。

温厚でねばり強い日本人だから、トルシエでも4年もった。
しかし、その性格がジーコの場合は裏目に出た。
よその国なら、シンガポールに苦戦したあたりで首にしてる。
韓国もこの4年で2人の監督の首切ったが、
今のところ、その結果は吉と出てる。
84 :2006/06/15(木) 20:11:14 ID:ssHP8i7K
>>78
戦術が古いから。

2002年のW杯だって選手が修正しなかったら
どうなっていたか怪しい。
85 :2006/06/15(木) 20:11:18 ID:gwGq93ar
岡田>>>大熊>オマル=山本
86セルジオ:2006/06/15(木) 20:31:50 ID:MpmbRK6V
ジーコ監督はグループリーグ敗退なら間違いなく解任になるじゃないかなと思いますね。
もしサプライズがあるとするならば私ってぃぅ事もね、あるじゃないかなってぃぅね、
期待を日本のみんながしてるじゃないかなと思いますね・・・

87:2006/06/15(木) 20:36:58 ID:xsSs6nua
>>78
決まってるだろ、トルシエが無能だからだよw
そして日本時代は超ラッキーの連続w

ベンゲルが自分の代わりを紹介してくれと頼まれて、まあ日本ごときの
監督誰でもいいかとアフリカ時代は月給60万で働いてた失業者トルシエを
年俸1億の日本代表監督に推薦。

前の世代より段違いにうまい黄金世代へのちょうど交代時期に監督になって、
選手のおかげで強くなったのに、監督のおかげとサッカー素人どもに賞賛される。
戦術は世界に類を見ない馬鹿フラット3もどきで、チーム崩壊の危機に瀕するも、
頭のいい日本人選手は、馬鹿監督無視して勝手に戦術考えて、危機脱出してくれる。

これだけラッキー伝説築きまくったら、元々無能監督のトルシエが運を使い果たして、
その後、指揮するチームは負けまくり、監督は首になりまくりになるのは、至極当然の成り行きw
88 :2006/06/15(木) 20:47:13 ID:erd11oS7
(岡田)
決断力  62
知能    63
作戦 57
統計力 48
カリスマ性 21

(トルシエ)
決断力  68
知能    66   
作戦 71
統計力 46
カリスマ性 38

(ジーコ)
決断力  32
知能    37
作戦 36
統計力 50
カリスマ性 85

(ヒディング)
決断力  84
知能    80
作戦 88
統計力 83
カリスマ性 76
89 :2006/06/15(木) 20:57:54 ID:dFHsBuH5
ジーコの知能と作戦高すぎ。
90:2006/06/15(木) 20:59:46 ID:ADfHbFDw
>>78
外人って日本人が思ってるより、個々のプライド高いと思う
トルシエの完全管理型だと海外では反発が多いんじゃないかなあ?
サッカー未開発国の選手は、とりあえず言うこと聞いたけど、
名前が売れた今、そこそこレベル高い国の監督となったら難しいのかもしれん
まあ、日本はどちらかとゆうと管理型が合う気がするわけで、上手くいったと…
91ジーコイラネ:2006/06/15(木) 21:12:47 ID:Ed3wxcv6
まあトルシエは日本にとっては名将
92 :2006/06/15(木) 21:54:06 ID:rWhPkX6S
世界的には池沼
93 :2006/06/16(金) 03:37:51 ID:L5JPtvWt
トルシエは日本で甘い汁吸う事を覚えて駄目になった気がする。
ゾノの事を、勘違いして地獄に落ちたと言っていたけど
トルシエ本人にも当てはまるんじゃないかなあ。
四六時中サッカーの事を考えてるより
手っ取り早く偉い人に気に入られて、パーティーに出たり
骨董のオークションに行ったり、テレビに出たり
そういうことのほうが楽しくなっちゃったんじゃないかなあ。
94 :2006/06/16(金) 15:06:16 ID:APwn3dny
ジーコはダバディーよりアホそう
95 :2006/06/16(金) 15:22:11 ID:OX/gagVS
次の4年間は弱い世代の駒をやりくりして
なんとか勝ってくサッカーをトルシエにもう1度作ってもらうしかないなw
96 :2006/06/16(金) 15:26:56 ID:LKHPUrF+
トルシエはちやほやされると駄目になる体質だよな
トルシエの長所も短所も理解し
なおかつトルシエに感情移入しない人に
マネージメント頼んだほうがいいんだろうに。

トルシエに感情移入しちゃう人だと
無意識のうちに落とし穴わざわざ広げちゃいます
97-:2006/06/16(金) 15:27:32 ID:bY0t101e
>>95
トルシエはアテネ世代は知名度と経験以外はシドニー世代より上。
私が引き受けたいって、ずっと前に言ってたよ。トルシエサッカー的には
ほんとにそうなのかもしれん。
98 :2006/06/16(金) 15:31:12 ID:3ACdUDGh
>岡田>>>無能評論家>>>その辺の知ったか>>>ニワカ>>>ジーコ
99 :2006/06/16(金) 15:34:19 ID:cnxkmlF/
トルシエはトルコ戦で後半ヒダを交換しようとしたところ、
ダバディがヒダは日本のカリスマだからヒダを代えて負けたら、
ヒダを代えたせいだと批難される、と指摘した。
そしてヒダを代えるのをやめた。 (by ダバディ本人)


トルシエはこういうやつ
実質監督だったのはダバディw

100 :2006/06/16(金) 15:41:30 ID:OX/gagVS
↑それが本当なら
サッカーの質を第一に考えたのがトルシエで
日本全体を見ていたのがダバディという事じゃね?

いいコンビジャン。
101 :2006/06/16(金) 16:04:59 ID:hMXAzbxy
日本代表カリスマFWの柳沢を交換して負けたジーコは糞。
102:2006/06/16(金) 19:48:35 ID:4aB0jvoh
もし次のクロアチアに勝ち、ブラジルにも勝って奇跡の予選突破なんて事になったら・・
大半の奴が手のひらを返したような発言になるんだろうなw
103 :2006/06/16(金) 19:54:24 ID:9BJ7ksi/
オフト>岡田>トルシエ>>>山本>大熊>>>>>>>>>>>>ジーコ
104  :2006/06/16(金) 19:54:31 ID:5jpO+Oqt
>>1から始まって何人かが岡ちゃんに失礼な発言をしている。いくらなんでもジーコレベルじゃない。
105 :2006/06/16(金) 19:55:31 ID:oOFoK5pr
>>102
なんねーよ
106   :2006/06/16(金) 19:56:59 ID:v5IQ3ka2
サッカーの面白さはジーコの代表が一番おもろかった
107 :2006/06/16(金) 19:58:11 ID:9BJ7ksi/
>>106
おもしろ采配やおもしろ人選ってこと?w
108  :2006/06/16(金) 20:02:24 ID:5jpO+Oqt
>>102
うん、もちろん。なればの話だから。
もちろん、俺はジーコに3度謝る。テレビに向かって土下座する。あと、ジーコの写真を部屋の壁に飾る。
109 :2006/06/16(金) 20:06:12 ID:oOFoK5pr
108みたいなやつが代表を甘やかしてきたんだろうな。
110:2006/06/16(金) 20:06:20 ID:uOD6PV4r
ジーコ監督で選手的には史上最強であって当然のはずの日本代表が弱くなってし
まったのは素直に悔しいと思う。


ジーコジャパンで残り2試合で勝ち点6とれるもんなら他のまともな監督だった
らGL3試合で勝ち点9とれてたってことだからいずれにしても日本は監督で損し
ている。
111 :2006/06/16(金) 20:07:30 ID:9BJ7ksi/
もしGL突破したらジーコを批判しまくってる俺に罵声を浴びせてくれ
そして心の底から謝罪させてくれ
内心はそういう気持ちなんだ・・・
112 :2006/06/16(金) 20:07:31 ID:naLYv3gJ BE:295899078-
108みたいなミーハーサポが消えた時
日本サッカーは前進するんだろうな。
この人は自分の目でサッカーが見れてない。
要はサッカーの文化が根付いていないってことだよな。。
なんかかなしい。。
113 :2006/06/16(金) 20:07:35 ID:O9Xi8GVP
仮にGL突破してもオージー戦の糞采配は、日本代表のW杯史上最悪の采配として皆の記憶に残るであろう。
114 :2006/06/16(金) 20:12:41 ID:Ab8iJVsF
ベンゲルはJ見てた人間に監督が重要だと教えてくれたが
一般人には伝わらなかった。
だが、ジーコは一般人にも監督が重要だと教えてくれた。

115 :2006/06/16(金) 20:14:46 ID:naLYv3gJ BE:95110092-
まあおれはジーコのやり方はオージ戦のあの采配さえ除けば
いいベクトルにいっていると思う。

海外組みが増えれば練習時間も少ないし
最低限の約束事を設け、選手個々のの戦術眼にフォーカスするのは
当然のながれだし、そのベースをジーコは作ってくれたと持っているよ
したサッカー

116_:2006/06/16(金) 20:37:22 ID:wjD6x6r3
したサッカー?
117 :2006/06/16(金) 21:51:56 ID:v5IQ3ka2
ところで君たち一回ぐらいサッカーボール
けったことあるの?
118森崎有三:2006/06/16(金) 21:54:10 ID:ddwWIm6h
>>117
ボールは友達だけどなにか?
119感心したコラム:2006/06/16(金) 22:08:29 ID:v5IQ3ka2
同点にされて日本は張り詰めていた糸がぷつんと切れた状態になった。
その後の展開はぼこぼこのサンドバック状態に陥ったが、一部の報道では、
1−1の後、ジーコ監督から、引き分けを狙うのか、勝ちを狙うのか指示が出
されなかった、と批判めいた記事が流れたが、これではあのイラン戦と同じ
ではないか。「先生が教えてくれなかった」から、分からないと、人のせい
にする日本の教育と同じで、ジーコ監督はそうした日本の悪しき環境を打破
するために「自由」を標榜し、訴えてきたのではないか。
120 :2006/06/16(金) 22:14:57 ID:WL1dva9A
俺はジーコにも歴代監督にも言いたい事は山ほどあるけど
ジーコの「自己判断」は正直有り難かった。
加茂以来ずっと戦術先行型(岡田はちょっと違ったけど)の監督だったから
ジーコになって初めて日本サッカーの素の状態が見れた訳で
これを確認できた意義は大きい。
ただ2年あれば十分だったけどな。

昔のサッカーを知っててもあんまり意味は無いから
そろそろ若手の日本人監督が見たい。
反町の五輪チームには凄く期待してる。
121@@:2006/06/16(金) 22:20:00 ID:vzB131NK
>>1
大爆笑
122::2006/06/16(金) 22:20:01 ID:wJZHR3hw
>>119
それを文面のまま受け取ったら、監督はいらないってことじゃん。

窮地に陥った時ぐらい、生徒(選手)に先生(監督)がアドバイスしないと。
普段から生徒に懇切丁寧なアドバイスする必要はないけどな。
123 :2006/06/16(金) 22:20:28 ID:O9Xi8GVP
>>120
> ジーコの「自己判断」は正直有り難かった。

ジーコのは「自己判断」ではなく自己放棄。
124@@:2006/06/16(金) 22:31:15 ID:vzB131NK
暗黒の帳が下りてきているんだよ、日本、アジアに
新たな時代を開くとアジア人が期待した日本は
ジーコ川淵がとんでもない方向に持っていって
しまった。
次戦筋トレしない破壊された選手が先発だぞ、そこそこボールの
扱いがうまいだけのガリがさ。また前半に鋼鉄の肉体を持つクロアチアの
選手に叩き潰され、後半は歩いているだけだよ。バカでもマークしろと
指示するさ。潰せば事実上日本は十人で戦うんだから。
ヨーロッパ、南米の連中、みんな心の中では
大笑いだよ




朝鮮人は買収ドーピングガチだからな
奴等は獣であってアジア人じゃないから
125 :2006/06/16(金) 22:35:25 ID:R6jNg8CF
>>119
てかさ、自分たちで判断できるようにするというのは一応あくまで勝つための
手段にすぎないのに、それでは自分たちで判断できるようになることが目標
になっているよな。

テストマッチでは負ける危険を冒して放置することもアリなのかもしれないが、
本番で放置した挙句意思統一ができなかったってアフォだろ。
126 :2006/06/17(土) 00:23:18 ID:KopqxXJW
ジーコ93年時の発言 著書より

「今回残念ながら日本代表は出場を逃したが、これは当然の結果だと私は思っている。
それは全てに選手の起用法に原因がある。
私は他人の戦術に云々言うつもりはない。

しかし選手起用に関しては余りにも素人過ぎる代表であった。

本来代表選手にはその時1番調子の良い人間を使うべきだ。

しかしオフトはアジア大会優勝メンバーをそのまま最終予選まで引っ張ってしまった。

過去の成績と能力、先入観に頼ったと言っていいであろう。

特に福田の召集には疑問が大きく残る。
確かに以前私は福田を日本で唯一世界に通用する選手だといった事がある。
しかし、彼はその言葉を過信し、その後から完全に精彩を欠いている。
更に彼の所属するレッズは最下位と低迷しておりチーム状態が悪い事を物語っている。
彼の代表合流は少なからずチームに悪影響を与えたのではないであろうか?
また首位を走りコンディションもベストであった鹿島の黒崎、長谷川を
起用しないという所にも問題がある・・・・・(以下略)」


出場をグループリーグ突破、最終予選を本大会、オフトをジーコ、福田を玉田、レッズをレイソル、首位を走りを首位を争い、
鹿島を川崎・浦和、黒崎・長谷川を我那覇・トゥーリオ・長谷部に変換したらそっくりそのまま使える文書だよなwww


127 :2006/06/17(土) 00:43:40 ID:FrXXaanK
戦争に置き換えて考えれば簡単にわかることだろ。
兵隊に「個性を活かして自由に伸び伸びとやれ」としか言わない指揮官を
無能と言わずしてなんと言おう。
128 :2006/06/17(土) 01:38:12 ID:HlX0ZpXb
ジーコは無能。
129&:2006/06/17(土) 02:11:40 ID:bMP91vU4
>>121
ほんと大爆笑だよな
今更言うまでもなくわかりきってることを
いや、ジーコは岡田以下だったが
130 :2006/06/17(土) 06:24:48 ID:VkMXH1jE
【サッカー】川淵キャプテン、「日本にもカカがいたら」とため息
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150458135/669

669 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/06/16(金) 23:27:29 ID:EHJH5FY60
協会の反川淵派が(ちょっと先走って)4月からオシムにオファー出してる。
オシムは正式なオファーじゃないしW杯が終わっていないから返事は現時点で保留。
オシムは協会の総意で就任以来があれば受諾する可能性は半々らしい。
川淵はこのちょっとしたクーデターを知り
5月末に時期監督の条件にわざわざ「若い人」「ジーコイズムを引き継ぐ人」
という発言をした。
これに対し反川淵派は6/5にオシムのW杯に向けての記者会見をセッティング。
オシムの、ジーコの選手起用に対する遠回しな批判が各スポーツメディアに
掲載された。
これに川淵また激怒している。
川淵自身は以前はオシムも有力な候補の一人として考えていたが、この出来事で
オシムはなくなりつつある。
現状こんな感じで推移している。
スカパーで土田が「明日からでもいいからジーコをクビにしてオシムに
采配させろ、ってプレス席の皆が言ってました」と発言した裏には
こういう事実がある。
131:2006/06/17(土) 06:33:31 ID:PWuL4JNR
はあ。オシムね・・・。
今からでも遅くないんじゃないの・・・。
いらつくからすぐにジーコの首切って欲しい。
もう監督いらないよ。
132:2006/06/17(土) 06:42:37 ID:q5hqQtnr
クレマーに再び指揮してもらおう
133;;:2006/06/17(土) 06:58:20 ID:GcRK9MZq
ジーコと岡田は違うと思うよ。ジーコの方がいい。
岡田の場合は城彰二との以前Jリーグの同チームで選手とコーチの関係だったという癒着がありました。それが原因でカズは落とされるは日本が大敗するは、しまいにはTVでラモスが発狂するわの騒ぎになりました。

今回の城の時と似てると言われてる高原問題(そりゃあんなパス連発してたら点も入らない)だけど、高原起用はジーコの決断じゃなく他になんらかの圧力があると思われます。
今回は高原選手が成田で生卵ぶつけられて終わりだろうけど、今後4年先のことを考えたらそういうことでの選手起用は防止せねばならないと思う。
134 :2006/06/17(土) 07:22:25 ID:0jXK1ken
あの時はカズを外した上、「城が軸」と言われ、
その上けっこうシュートチャンスがあったので外した印象が強かった。
だから城に水がかけられた。

今回はそれほど外した印象あるか?
それより、勝ちゲームをぶっ壊した監督采配の方が
クローズアップされてるんじゃね?
135 :2006/06/17(土) 07:22:40 ID:/omJ7zHO

 元ドイツ代表DFで浦和を指揮するギド・ブッフバルト監督(45)が、16日付の
ドイツ全国紙「ビルト」で、オーストラリア戦でのジーコ監督のさい配を批判した。
同紙は「間違った戦術。ブッフバルトがジーコを攻撃した」との見出しで記事を掲載した。

 紙面上でブッフバルト監督が批判した点は2つ。1つ目は追加点を奪えなかったことで
「ジーコは先制点を取った後、それを守ることだけに専念した」。
また、代表23選手以外のバックアップメンバーを想定していなかったことも非難し、
「ジーコは23人以外を準備させていなかった。田中(誠)がけがをしてハワイ旅行から
茂庭を呼び寄せたが、彼は明らかにオーストラリア戦に集中できていなかった」とした。

 ブッフバルト監督はこの日、スポーツ報知の取材に対し日本の初戦敗退に
大きな落胆を示し、「日本はオーストラリアと10試合戦ったとしたら、7試合は勝つだろう。
あの負けはいらなかった」と話した。試合は会場で観戦し、日本に声援を送っていたという。
90年イタリアW杯優勝メンバーである同監督は日本をこよなく愛し、今後の2戦も懸命に応援する予定だ。

ブッフバルト監督、ジーコ批判…ドイツ紙に「豪州戦間違った戦術」
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060617-OHT1T00027.htm


(省略)
 さらにトルシエ氏は日本の次期監督についても私見を披露した。「監督には2つのタイプがある。
まず監督自身が考えるシステムや戦術に選手を当てはめるタイプ。まだ経験の浅い日本にとっては、
先頭に立って選手に教え込む、そのような監督が合っているのではないか」と話し、チェルシーの
モウリーニョ、ユベントスのカペッロ監督らの名前を挙げて“推薦”。ジーコ監督については
「もうひとつのタイプ。選手の自主性や創造力を重んじる監督としては一流だと思うが…」と語った。

トルシエ氏「システムや戦術に選手を当てはめる監督の方が日本に合っている」とジーコを批判
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060617-OHT1T00023.htm
136 :2006/06/17(土) 07:42:58 ID:dGVIFlU7
俺が代表を見始めてからジーコが一番酷い監督だ
137:2006/06/17(土) 08:35:51 ID:99tzX6sG
>>134
サッカーど素人どもはカズをはずしたと大騒ぎだったが、
カズはすでに前年から不調で代表レベルじゃない事は明らかだった。
岡田が問題だったのは世論に押されて最後の最後までカズ切りを決断出来なかったこと。
曲がりなりにも当時人気や人望のあったカズを大会直前のあんな場面になって外せば、
チームや周囲に動揺が広がるのはサルでもわかる話。本来ならもっとずっと前に
カズは切っておくべきだった。
それに城もまた不調が明らかであり、ロペスのほうが好調を維持していたのは
練習見ているだけでも分かったはずだ。あのチームは城ではなくロペスを主軸に据えるべきだった。

しかしこれだけの失策をしても、岡田ジャパンはトルシエジャパンやジーコジャパンと比べれば
はるかに完成度は高かった。再三に渡って相馬がサイドをえぐり精度の高いクロスを連発すれば、
中央からは中田がドリブル、名波がスルーパスで敵陣を脅かす。守備も組織的で運動量も確保していた。
今の黄金世代と比べれば技術的には遥かに劣っていた日本代表であそこまでの結果を
残せたのはよくやった方だとも言える。まあ三流監督にすぎない岡田がよくやったように見えるのは
トルシエジャパンやジーコジャパンがサッカー戦術のサの字も理解していない、あまりにお粗末な
組織戦術を取っていたからだが。トルシエは最終ラインで数的優位を作られてもフラットラインを崩さないという
世界に類を見ないエセフラット3戦術を取るわ、サイドには小野を置いてサイドアタックを放棄するわ、
ジーコはそもそも戦術と言える物など何にも持ってないわで話しにならん。こいつらに比べたら世界の
サッカー見て研究している今時の高校サッカー監督のほうがまだましだ。
138 :2006/06/17(土) 08:42:14 ID:0jXK1ken
びっくりした、こんな岡田原理主義者ってまだいたのね。
あのうトルはW杯で市川のサイドアタックで1点取っていますが。
139 :2006/06/17(土) 08:48:30 ID:H43R5VXt
>>137
カズが外されたことが妥当なのは同意。
ただ、岡田戦術を本当に理解しているのか疑問。
予選と本大会では別のチームだった。
あなたが言っているのは予選の戦い方なんじゃないの。
岡田は本大会で意図的にチームの戦い方を変えていた。
これはネガティブな意味ではなく、当時の日本とアルゼンチンとの
実力差を考えれば妥当な判断だったと思う。
具体的には、当時支配的な考え方だった
「マンマークでディフェンシブな3バック」でもなく、
「ラインディフェンスを用いた攻撃的な4バック」
の2択、という世論とは別の、
「ゾーンで守る、ライン高めのちょっと近代的な3バック」
に転換しようという意図があったんだと思っている。
トルシエ批判の切り口といい、90年代後半の日本サッカー戦術論に
よく見られた固定観念にとらわれているように見えるけど。
140岸中君:2006/06/17(土) 08:48:59 ID:PWoE0/z8
>>137
長文キモw
たまには外に出ようなw
141:2006/06/17(土) 09:06:41 ID:26RMqY+V
岡田なんて糞監督
マリサポはみんなやめて欲しいって言ってるぜ
142:2006/06/17(土) 09:53:04 ID:99tzX6sG
>>138
まぐれで一点取るのと戦術的に一点取るのじゃまったく違うんだよ。
岡田は代表に就任した97年当時から一貫してサイドで相馬を使い続けた。
サイドの深い位置からのクロスボールは角度が無い為、FWとのより高い連携、意思疎通、
ピンポイントのクロス精度が求められる。岡田が相馬をサイドで一貫して使い続けたからこそ、
相馬は本番でもあれほど精度の高いクロスを連発することが出来た。

対するトルシエは何だ?大会直前まで選手をテストと称してとっかひっかえ。
あれでは何年かかったってチーム戦術の熟成は進まない。また小野サイドが攻撃に行くという
戦術下では日本の実力から言って逆サイドは守備的にいかざるを得ない。
小野は元々サイドの選手ではないので、サイドをえぐるようないわゆるサイドアタッカー的な
動きは出来ず、結局低い位置からのスルーパスが精々。サイドを使わないから敵の守備は
中央に集まっていれば簡単に攻撃を防ぐことが出来た。たまたま運良く市川が得点に絡んだ事を
もってトルシエの戦術を正当化することは出来ない。市川の行動はトルシエの戦術的意図とは
まったく別の所で行われたことだからな。トルシエジャパンの勝利はまさにまぐれと、
蒸し暑さに不馴れで時差ぼけまでしていたと言われるロシアやベルギーの自滅に他ならない。
トルシエジャパンのゴールなどまぐれと勢いだけで入っちゃいましたみたいなゴールばかりじゃないか。
組織的に崩した攻撃などほとんどなかった。
143 :2006/06/17(土) 09:53:49 ID:h5e9WZKt
もう一度これを観て落ち着くんだ

http://www.youtube.com/watch?v=ARpEnjZIWko&search=zico
144 :2006/06/17(土) 09:54:32 ID:DOW+UIix
145:2006/06/17(土) 09:57:01 ID:99tzX6sG
>>139
なに言ってんだこいつ?俺は岡田の守備は組織的だったとしか言ってないが?
何で説明もしてない俺の論を勝手に想像して批判してんの?w
まず言っておくがな、岡田が3バック戦術だけで戦ったのはアルゼンチン戦だけだ。
続くクロアチア、ジャマイカ戦では3バックと4バックを併用している。
お前は偉そうに能書きたれてアルゼンチン戦しか見なかったのか?w
敵が強そうなら3バック、実質5バックで守備的に行き、
敵が弱そうな場合、あるいは点をとられて巻き返さなければならない場合は、
4バックで攻撃的に行くという戦術は、岡田が97年に就任した当初からのもので
基本路線は終始一貫していた。アルゼンチンが強敵でいつもより守備に重きを
おいていたので違うチームに見えたのか知らんがまああれが違う戦術といっちゃう時点で
ど素人丸出しだな。 「ゾーンで守る、ライン高めのちょっと近代的な3バック」 というのは
岡田が就任当初から一貫してやっていた事だ。
岡田はトルシエじゃジーコとは違い、基軸になるような選手や戦術を大きく変えることはなく、
ある程度固定化されたメンバーで同じ戦術をとり続ける事でチームの戦術熟成を高めた。
だから黄金世代より遥かに低い技術力しか持たない、あの戦力でも組織力を駆使して
一定の成果を上げることが出来た。本番直前まで選手をとっかえひっかえして、
4年も代表監督務めても、チームに組織戦術一つ叩き込めなかったトルシエやジーコよりは
遥かにましな監督と言える。まあこれぐらいの事、そこらの高校サッカー監督でも
出来る程度のことに過ぎないが、それすらも出来ない4流、5流監督がトルシエやジーコと言う事だ。
146_:2006/06/17(土) 11:01:53 ID:bMP91vU4
岡田どうでもいい…
まあジーコよりは断然いい
147 :2006/06/17(土) 11:02:04 ID:1IBTYZIT
現在の岡田はともかくとして、
仏大会当時の岡田は
ジャマイカ戦見れば分かるとおり
あまりにも経験が不足してただろ
148_:2006/06/17(土) 11:15:25 ID:ot9cBj/v
>>147
それを責めるのは酷な話だろ。
満を持して投入され4年間任された監督じゃないし、緊急事態に経験豊富な
監督を投入したのでもない。
経験不足は織り込み済みじゃねーの?
149 :2006/06/17(土) 11:17:34 ID:41oAoYSB
岡田監督  0勝0負3敗 勝ち点0 得点1 失点4 得失点 −3
ジーコ監督 0勝0負1敗 勝ち点0 得点1 失点3 得失点 −2
150 :2006/06/17(土) 11:21:58 ID:SCbhH4Ex
>>139
岡田語録

ワールドカップだから何か変えなきゃとかね、ないんです。
僕は同じサッカーだと思ってるんですよ。宇宙人とやるわけじゃないんですよ。
人間がやるわけです。相手はみんな強いですよ、確かに。 だけどサッカーにマジックとか
スペシャル・タクティクスなんてないわけですよ。そしたら今のやろうとしてるコンセプトをより速く、
より正確に、より広く、そういうところを追求していくしかないんです。
野村克也監督との対談で、1998年

http://www13.ocn.ne.jp/~guarida/quotat/okadatakeshi_1.html
151 :2006/06/17(土) 11:22:48 ID:Zzp7Pl16
>>148
ああ、責める気はないよ。
糞ジーコとは事情が違うしw
152 :2006/06/17(土) 11:27:24 ID:rkbWxkrI
日本はサッカーをやめたはうがいいよ
元から向いていないんだよ
153煽り:2006/06/17(土) 11:30:57 ID:d50aq06A
トルシエ信者って単なる馬鹿だなw
サッカー知らないアホが好きそうな戦術だもんなw
ジーコが監督だったら前回トルコにも勝ってたけどなw
154  :2006/06/17(土) 11:32:36 ID:qRbcEeD0

WC3連敗したら、「ジーコ信者を街で見つけたらボコって良い!」
という法案がマジできないかなw


155 :2006/06/17(土) 11:34:14 ID:Zzp7Pl16
ジーコは今、日本一の嫌われ者になりますたw
156_:2006/06/17(土) 11:35:46 ID:KjC58/Lz
>>152
日本中がそうゆう雰囲気になっちゃう試合だったな
サッカーの人気が落ちて実力まで落ちるのが怖い

グループリーグ突破も重要だけど
それ以上に日本のサッカーの将来の為に
クロアチアに勝ってほしい
157 :2006/06/17(土) 11:43:17 ID:IV2HCqUD
アテネの山本、ドイツのジーコを考えるとトルシエは神だな。
158 :2006/06/17(土) 11:46:41 ID:ryoD2lPg
トルシエ「中村がいるとベンチが暗くなる」

こうゆう事だったのか‥
159 :2006/06/17(土) 12:11:12 ID:o+ANpNS3
>>154
ジーコ信者自殺推進法案でも通さないとな。
160 :2006/06/17(土) 12:16:16 ID:CdAlihfu
ジーコ信者は教祖と一緒にブラジルまで行って
帰ってこなくていいよ
161::2006/06/17(土) 12:22:25 ID:bMP91vU4
>>156
ほんとにな、それが一番…
そういやアテネも酷かったが
もっと酷いもんを見せられるとはな
162 :2006/06/17(土) 12:26:51 ID:SSSIWhfW
【ワールドカップ】
1994 アジア地区予選敗退  オフト (カズ、ラモス、井原、柱谷、堀池)
1998 本大会予選L敗退  岡田 (中田英、名波、城、井原、秋田、相馬、奈良橋、川口)
2002 本大会決勝Tベスト16  トルシエ (中田英、小野、稲本、宮本、中田浩、松田、明神、楢崎)
2006 本大会予選L敗退  ジーコ

【コンフェデレーションズカップ】
1999 アジアカップ敗退
2001 決勝T☆準優勝☆  トルシエ
2003 予選L敗退  ジーコ
2005 予選L敗退  ジーコ

【オリンピック】
1992 アジア地区予選敗退  横山 (名波、相馬、奈良橋、澤登)
1996 本大会予選L敗退  西野 (前園、城、中田英、松田、川口)
2000 本大会決勝Tベスト8  トルシエ (中田英、中村、稲本、中田浩、柳沢、高原、森岡、松田)
2004 本大会予選L敗退  山本 (小野、駒野、茂庭、大久保)

【ワールドユース】
1995 決勝Tベスト8  田中 (中田英、森岡、松田)
1997 決勝Tベスト8  山本 (宮本、中村俊、柳沢)
1999 決勝T☆準優勝☆  トルシエ (小野、稲本、高原、中田浩、小笠原)
2001 予選L敗退  西村 (駒野、茂庭、中澤)
2003 予選L敗退  西村 (大久保、茂庭)
2005 決勝Tベスト16  大熊
163 :2006/06/17(土) 12:27:30 ID:SSSIWhfW

トルシエJAPAN

【A代表】
ワールドカップ 2勝1敗1分 [ベスト16] [日本史上 初 決勝T進出]
コンフェデレーションズカップ [準優勝] [日本史上 初]

【五輪代表】
オリンピック [ベスト8] [32年ぶり決勝T進出]

【ユース代表】
ワールドユース [準優勝] [日本史上 初]
164   :2006/06/17(土) 12:28:22 ID:jCA00g7A
オフトの時はチーム総当たりの過酷なアジア最終予選で3位だったから、
今なら余裕でW杯本戦進出してたわけで。
165 :2006/06/17(土) 12:28:51 ID:LQx+P+ki
トルシェ>>ジッコ>>>>>>どんでん
166 :2006/06/17(土) 12:31:23 ID:VkMXH1jE
>>134
城を盛んに推したのは中田だったりするわけだが。
167:2006/06/17(土) 12:33:01 ID:shJkjn/C
岡田でもあんな糞采配しねえぞ、ロスタイムに選手交代なんて遅すぎ、
普通勝ってるチームが遅延でやるくらいだろWWW
168 :2006/06/17(土) 12:34:43 ID:VkMXH1jE
>>137
>岡田が問題だったのは世論に押されて最後の最後までカズ切りを決断出来なかったこと。
いや、世論以上に協会だろ。
川淵が代表選手発表前に「カズは日本に無くてはならない選手。はずされる訳がない」と
講演で明言したというエピソードもある。協会が「選手選考は監督の権限であり、責任である」
ということすらわかっていない。
169:2006/06/17(土) 12:43:43 ID:bMP91vU4
>>167
そうだよな
なんで負けてるチームがそんな交代するんだよ…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:01:56 ID:9ciYD2p0
トルシエは、草加の圧力にも、協会の圧力にも、スポンサーの圧力にも屈しなかった

それだけでも、現在の日本サッカーにおいては評価できる
171_:2006/06/17(土) 13:24:17 ID:ot9cBj/v
>>169
さらに酷いことに逆転されて交代して傷口広げたわけだ。
最悪の采配だろう。
172(う):2006/06/17(土) 13:49:31 ID:xMuCq/FF
で、だれがやっても同じなの??
173  :2006/06/17(土) 13:51:43 ID:mVy7umDf
最近のマリノス見てると、岡田はジーコより遥かにいい。
174 :2006/06/17(土) 13:53:35 ID:VkMXH1jE
>>169
つーか、大黒出すなら後半30分前あたりにして欲しかったのだが。
2バックにするなら、ドリブル一発狙いの玉田の方が可能性がある。
175 :2006/06/17(土) 13:58:46 ID:VkMXH1jE
>>173
岡田ってもともと守備コーチで加茂解任で急遽、代理監督になって、
他に人材がいないからそのまま代表監督に就任したという経緯がある。
一年未満しか準備期間がなかった。しかも監督経験0。
フランス大会時の岡田は、はっきり言って代表監督レベルではなかったが、
しかたがないと思う。
176 :2006/06/17(土) 14:21:50 ID:2DvIFP4g
誰でもいいから勝って結果出してよ もう
177 :2006/06/17(土) 16:09:25 ID:HlX0ZpXb
>>153
m9(^Д^)プギャーーーッ
178 :2006/06/17(土) 16:20:47 ID:HlX0ZpXb
諸悪の根源は川淵。こういう連中に異議を唱え対抗したトルシエは確かに>>170の言う
ように評価できる。諸悪の根源に愛されるジーコの様を見ろw
179  :2006/06/17(土) 16:28:05 ID:mVy7umDf
今さらトルシエ批判してもな。まあ、4年後はジーコなんて批判の対象にも
ならない、笑われ者。今回のトルシエみたいにテレビ出演して、偉そうな
コメントしたら、抗議の電話殺到だろう。
180 :2006/06/17(土) 16:29:31 ID:UT9D1BUF
>>179

間違いないwww
181 :2006/06/17(土) 16:43:30 ID:HlX0ZpXb
ジーコはもう日本に入国することはないのであったw
182 :2006/06/17(土) 16:45:03 ID:/EoHcv3s
加茂さんはコメントしてるけどね。
まあ、ジーコよりも解説者向けタイプではあるけど。
183:2006/06/17(土) 16:51:06 ID:QLjaFQ/H
トルシエがテレビで厳しい分析するほど
もっとやれー!と嬉しくなる
184 :2006/06/17(土) 17:30:01 ID:1pw5V4nu
>>170

ハゲ堂
コンピュータゲームみたいにただボタンを押せばいいだけと思ってる奴が
いるけどその立場に立てば、監督業以外の目に見えない圧力が
かかって自分の意志を曲げさせる行為とかも受ける。


人選一つとってもこの辺の雑音とか嫌がらせが絶対凄い。
例えば層化とかは日常レベルでも気持ち悪い悪態をよく目にするのに、
日本代表みたいな目立つ所だと凄まじい嫌がらせとか圧力があるだろう。
実際トルシエはそれを言ってたし。
185?:2006/06/17(土) 17:55:18 ID:LTzpl16a
ちなみに層化って俊輔だけなの?他にも居るの?
186 :2006/06/17(土) 17:58:21 ID:8EXsGoXL
トルシエ・・・小遣い稼ぎに必死だな
日本なんか単なる金ヅルにしかなってねーじゃん
187:2006/06/17(土) 18:06:35 ID:QLjaFQ/H
実際にトルシエは、草加に命を狙われたり、マスゴミ使われて叩かれてたね。
それでも負けなかったのが偉い。
彼ほど日本代表育成に情熱を持っていた外国人はいない。
カーニバル優先のジーコとは大違い

川淵が草加と知って、絶望的な気分になった。
188 :2006/06/17(土) 18:07:20 ID:ox56mEe1
>>1
ジーコジャパンの崩壊は笑えた!
ジーコ信者の死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、ジーコなんて騒ぐほどじゃないし。
ジーコジャパンの崩壊は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが崩壊にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざドイツまで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でもジーコジャパンの崩壊のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしかサッカ―協会や会長が新監督の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって馬鹿が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも次頑張ってくれってやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの歎願無視なんだよね。むかつく。
ところでジーコジャパンの崩壊直後はあいつらって試合どうしてたの?
もしかして適当?やる気ねぇなぁー。
どちらにしろドイツからの崩壊映像はまさに土砂崩れのようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
189 :2006/06/17(土) 18:46:57 ID:Fsa433ss
岡田は必死でクロアチア戦戦ったよな。
ジーコも頑張ってみろ!
190 :2006/06/17(土) 18:51:23 ID:Rd6kvGrb
153 :煽り :2006/06/17(土) 11:30:57 ID:d50aq06A
トルシエ信者って単なる馬鹿だなw
サッカー知らないアホが好きそうな戦術だもんなw
ジーコが監督だったら前回トルコにも勝ってたけどなw

177 : :2006/06/17(土) 16:09:25 ID:HlX0ZpXb
>>153
m9(^Д^)プギャーーーッ


煽りにもプギャーーーッ する時代になったんだな…
日本が勝てる訳ナイ
191_:2006/06/17(土) 19:01:43 ID:QtUbEYfy
代表選手ですら本番中にニヤニヤしてるからな
192@@:2006/06/17(土) 19:02:14 ID:ungvHyQd
メルシボク
193_:2006/06/17(土) 19:36:37 ID:RdQV3S9p
加地は、出場できるんかい?
負傷で出場できない選手をかかえて
丸々MF枠無駄にしていない?
W杯開幕前に、早く見切れば
松井に交代させられたのに・・・

大体、「体調」で久保を落としておいて
何で、柳沢とか加地を使い続けようとするんだ???

ついでに、川口のあの飛び出しはミス!
楢崎にかえないの?

194:2006/06/17(土) 19:45:08 ID:GHoApikJ
ここまではジーコさんは結局はトルシエ監督に全ての大会で負けてんだよね…。
ジーコ信者の頼みの綱・南米選手権入れても負けてるし、トルシエジャパンはホ
ームだとか言いつつジーコジャパンのホームの試合も駄目なのばかりだし、ジー
コ信者はアジア杯を大袈裟に二軍とか言いながらどの大会が一軍なのか聞いても
どの大会も落ちてるからか答えないし…(結局のところ、一軍でも弱いってことだし…)。
練習試合しか誇るとこない感じだし…。

W杯本大会では、言い訳抜きで前回進出したステージ以上いけるのか不安…。
195 :2006/06/17(土) 20:53:16 ID:93B8KoVe
>>194
ジーコ信者にとっての1軍はW杯オージー戦のスタメンだろw それ以外あり得ん。
ま、ぶっちゃけ、ジーコジャパンは04アジア杯〜アウェーオマーン戦が全盛期だったな。
196:2006/06/18(日) 14:05:35 ID:wS0Gs68g
オマーンに僅差の勝負してる段階で解任すべきだったが、その時は自分も不信感
はありつつもまだ様子を見ろ、の状態だった。
アジア最終予選初戦の北朝鮮戦で完全に駄目だと思ってバーレーン、イランと駄
目な試合続いたがあそこで切っておくべきだった…。
あそこで切れなかったがために最後まで駄目な試合は続いたがズルズルと延命し
て今に至ってしまった…。
197  :2006/06/18(日) 14:06:37 ID:1EQ4ZA43
今の日本にはビックリするほど若手の経験不足だから
本当にこのままだと次のWC出れないかもな。

198 :2006/06/18(日) 15:40:36 ID:4jWNznjJ
まあ生きてるうち見れる最後のワールドcだから応援しようぜ
199 :2006/06/18(日) 15:48:50 ID:G71c02be
あのどうしようもないメンバー並べて
黄金の中盤とか言ってる時点で
悪夢だと思った。
あと岡田とジーコを比べるのはともかく
トルシエと比べるのはいくらなんでもトルに
失礼だと思う。
今後の代表が問題なんだよ。
立て直すの大変だぞ・・・
200 :2006/06/18(日) 18:12:26 ID:smn+ohDy
トルシエ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>岡田>>>>>>>>>>>>>>>>>私>ジーコ
201 :2006/06/18(日) 18:23:17 ID:Apj9wP/G
悪いのはジーコ云々より協会、殊に川渕だろ。
ジーコはサッカーの神様でも、監督ではないし、
素人に監督やらせたらそりゃあこういうことにもなるだろう。
何でまともな監督を探そうとしなかったのか。
202 :2006/06/18(日) 18:26:41 ID:tIetISJq
ロナウド美談も嘘か・・・
今回の中村の高熱でも平気だつーので、中村は年齢的にも
もうつかいきりでもいいのかな?って思ったが
高熱で選手立たせるのは以前もやったよな・・って思い出した。

ということは、最初の美談が怪しい・・・
ジーコ像がボロボロとどんどん崩れていく、やっぱ銅像まで
立った人を、引っ張り出しちゃいけないよ。
203 :2006/06/18(日) 18:28:20 ID:ycVZxlDC
まだトルシエなんていってんのか?w
あんなのその後をみりゃどういう監督かあほでもわかるやん
204 :2006/06/18(日) 18:32:29 ID:eQYxZAKv
フランス代表監督候補に挙げられ
マルセイユの監督をやり…後なんだっけ?

欧州のクラブで監督したいという希望を出しても
オファーはなしのつぶての人もいますねw
205_:2006/06/18(日) 18:37:21 ID:OFPsialz
>>200
そういうこと言うとトル信とか言われるよ。
 三流監督>>トル
この開始位置を言っとかないと。
三流以下のトルシエは良くやったよ、まじで。
206:2006/06/18(日) 18:37:32 ID:+VOUs3Kk
>>201
川渕はトルシエよりジーコの方が監督として
上だと思ってるよ。テレビで言ってた
207 :2006/06/18(日) 18:39:06 ID:FlW9VGKL
>>203
まあ日本向きの監督だったということで。
208:2006/06/18(日) 18:50:22 ID:YnWQhJn6
岡田:wc出場の功績

トルシエ:ホームながら一次リーグ突破の功績


ジーコ:永久戦犯


結果が全て。監督任期中の内容なんて関係ない
209 :2006/06/18(日) 19:04:01 ID:mjosH9i6
>>206
そりゃあ金さえ積めば、協会やスポンサーの言うこと聞いてくれるやつのがいいよな
210 :2006/06/18(日) 19:33:10 ID:pMU/rz23
>>206
どういう文脈で出てきた話か知らんが、わざわざ
そう言わなきゃいけない時点でダメポ。
211 :2006/06/18(日) 19:46:24 ID:NktpnCwF
ジーコ、三都主をトップ下のマーク役に指名 選手は「あり得ない」と混乱

「あり得ない」新戦術にDF混乱

 土壇場で、ジーコ監督による「突貫工事」が行われた。
試合を翌日に控えたピッチ。控え組を仮想クロアチアに見立て、先発組のDFラインに対し
ポジショニング、マークの受け渡しを徹底的に指導した。
通常、セットプレーの確認とミニゲームで終わる前日練習に戦術の確認を組み入れるのは、
極めて異例の事態だ。

 その中で初めて出した指示が、左サイドバックの三都主をトップ下のマーク役に指名したことだ。
クロアチアの攻撃の格であるFWプルショは、日本の右サイドに流れる傾向があり、
そこで攻撃の起点をつくる。その時、怖いのが中央に構えるニコ・クラニチャルだ。
三都主は「中盤の選手を余らさないこと。
僕なり、加地が目の前の選手をマークする」と説明した。

 だが、勝つしかない大一番を翌日に控えた土壇場で急きょ行われた“新対応”の導入には、
選手も戸惑いが隠せなかった。
中村は「三都主がトップ下のマークに付いた。あれはあり得ないよって、みんなで話した」という。
中沢も「もう1度話し合わないと」と難しい表情で話した。
三都主が中央に詰めれば、日本の左サイドの裏にはぽっかりと大きなスペースができる。
この日も控え組にそのスペースを突かれ、再三ピンチを招いた。

 それでもジーコ監督の信念は揺るぎない。「クロアチアはサイドの攻撃がいい。
そこを抑える。片方に寄った時はもう片方をフリーにしてもいい」とまで話した。
オーストラリア戦後、チーム全体でのプレスと、4―4―2の新システムを準備してきた。
そこに新たな守備フォーメーションも加えられた。
土壇場でのジーコ監督の采配の行方は――。もう、迷っている暇はない。一心不乱に戦うだけだ。

イカソ〜ス♪
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/06/18/07.html
212 :2006/06/18(日) 19:46:47 ID:sXnnXO6c
トルシエも、選手交代や試合中の指示は糞だった。
クラブチームで沢山経験を積まないとそういうのは中々難しい。
だからこそ、あの程度の監督ではヨーロッパからオファーなんて来ない。

ただ、育成や戦術等でジーコとは雲泥の差がある。
川口はやらかすからと外したのも正解だったし。
つまりトルシエは中の下の監督。ジーコは下の中の監督
213 :2006/06/18(日) 20:12:52 ID:e2BR+kCh
5段階評定でトルシエは3
ジーコは1
214:2006/06/18(日) 21:55:41 ID:naceNjqw
10段階評定で
オーストラリアに3バックでクロアチアに2バック戦術を取るアホジーコは1。
フリーキックなどゴール前にわんさか敵が集まってる状況になっても
まだフラットライン崩すなと言う基地外戦術を取るトルシエは2。
ちなみに高校サッカーの上位進出チーム監督の平均は3。
Jリーグ監督の平均は4。
215 :2006/06/19(月) 00:24:25 ID:wQsOI8VT
>>203
A級戦犯じゃない?
216 :2006/06/19(月) 00:29:57 ID:M1Jpo2/7
217 :2006/06/19(月) 00:32:00 ID:0Z83gbte
フランスW杯からシュケル抜いたような試合だったな・・・
クロアチアは日本並の決定力ですぐへばってた。
選手もあまり成長してないんかね。
218 :2006/06/19(月) 00:32:35 ID:pB0/W/eM
どうせ次も山本なんでしょ
219 :2006/06/19(月) 00:33:34 ID:AyzpBRhX
98W杯で負けたクロアチアから歴史的勝ち点1ゲット!!!
すげーな!!ジーコ!!!>>>>>>岡ちゃんw
220 :2006/06/19(月) 00:34:25 ID:5QOebUtM
確定したねw
221 :2006/06/19(月) 00:35:07 ID:aRZw2l6D
>>218
多分、そうそうに解任騒ぎが起こると思う
222 :2006/06/19(月) 12:01:23 ID:uMm64FNP
ギマラエスを呼べ
223 :2006/06/19(月) 12:36:38 ID:Yh8wzvV8
>>218
絶対有り得ないからw
224 :2006/06/19(月) 17:27:02 ID:PRsSApY1
98は初出場だったし、クロアチアは98の方がずっと強かった。
岡田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジーコは既に確定してる。
225 :2006/06/19(月) 21:55:11 ID:JeWKncIF
226:2006/06/19(月) 23:00:52 ID:hl3PpBSR
しかしすでにグループリーグ突破を決めているブラジル代表が
国民的英雄のジーコに恥は掻かせられないと手を抜いて2−0ぐらいで
負けてくれるかもしれんぞ。

結果しか見ないど素人的に見ればワールドカップでブラジル代表に勝った
というだけで、ジーコ>>>>>>>>>>>>トルシエ>岡田となるw
227 :2006/06/19(月) 23:13:39 ID:Ef9x/N92
あのなぁ、

日本人はオツムを使わないサル と言った時点で、

トルシエは最強の神だったんだよ。

日本人はオツムを使わないサル・・・これがトルシエの最大の教えであり、
日本人全員が肝に銘じるべきことなんだ。
228 :2006/06/19(月) 23:14:57 ID:s/h4oJb6
トルシエ程度が日本サッカー史上最高の監督だっつーんだからな
普通に一度名将にやらせて欲しい
229 :2006/06/19(月) 23:17:50 ID:Ef9x/N92
トルシエじゃなくてもいい。

日本人はオツムを使わないサル という信念を持つ
人間を監督にしないとダメだ。

サルにはサルへの教え方がある。 
230 :2006/06/19(月) 23:18:32 ID:TUP6dcS0
切り札釜本がいるじゃないか
231:2006/06/19(月) 23:28:10 ID:ObbG2j8x
岡田はクロアチア戦前、TVで「日本の状況は厳しいだろう」
みたいな事言ってたよ。
「日本は絶対いけるに決まってる」的なおべんちゃらのマスコミよりも
よっぽどまともで良かったなぁ。
232たまきん:2006/06/19(月) 23:31:31 ID:YCQ9eJLq
次は中田が監督がいいと本気で思うんだが
233:2006/06/19(月) 23:42:21 ID:hl3PpBSR
チンパンジーみたいな言動とその低い知能を駆使して
お笑い戦術を取り続けた5流監督トルシエごときが
崇め奉られるのは、サッカーど素人大国日本だけw
234:2006/06/19(月) 23:45:44 ID:o1mPgq8g
ジーコが悪い指導者って言ったら世界の笑い者になる。

フォワードが、ひどすぎた。外国人の人はみんな口を揃えて「シュート打たないフォワード」
「フォワードの選手が何でこんなに後ろに下がってきてるの」って言っている。

高原、柳澤は、何しにドイツに行ったのか。
235_:2006/06/19(月) 23:47:36 ID:9yOHLXPu
今さらトルシエなんってどうでもいいのに…
236  :2006/06/19(月) 23:49:53 ID:nE2Uwvzz
          ヾ   _________     /
       \   ,.r‐''''...................-、
         /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ
       メ !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i  
         !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ    
      ─  |ミシ ̄ ̄ _ノ''  'ヽ、_ !'''"
     ニ─ .(6ミシ  《;.・;.》 《;・;.》 |  <あきらめたらあかんで〜
       ヽ し:    "~~´i |`~~゛ .i    ブラジルに勝てばええんや!wwwwww
        . ミ:::|:::::.....  f ・ ・)、 ..:::i       ついでに>>1 何でワシがジーコと同じなんやwwwww
       ι |::::ヽ:::::( トュェェェュュイ:/ 。 ゚       
     /  _ ノヽ:::::ヽ:::ヽ, -rー /ノ ・  。
      / | | |\:::`ー-ニニニソ:|。\ : 。
      .  | |.r‐-‐-‐/⌒ヽ- .| | | \
      ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノ.ヽ | | | |. ヽ
      ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) | | |.|
237 :2006/06/20(火) 00:02:53 ID:6gZBEJHT
>>234
FWがカバーしなきゃならないザル布陣。
守備もそこそこにカウンター仕掛けてオフサイドに掛かりまくるヘボヤナギ。
238 :2006/06/20(火) 00:05:48 ID:aW95vmZx
ジーコカワイソス
239 :2006/06/20(火) 06:29:43 ID:YBV/hreS
ジーコが一番良い
240/:2006/06/20(火) 07:27:10 ID:Zu81rrVy
サッカーW杯:「かわいそうなジーコ」とイタリア紙

サッカー・ワールドカップ(W杯)の日本−クロアチア戦について、19日付のイタリアのスポーツ紙コリエレ・デロ・スポルトは
「かわいそうなジーコ」との書き出しで日本チームを酷評した。

同紙はジーコ監督について「中村(俊輔選手)以外は才能のないチームの監督に当たってしまった。
しかも最後の希望は母国との対戦にかかっている」とし、「母国ではペレに一番近かった人間にとって、この運命はひどい」と指摘した。

ガゼッタ・デロ・スポルトも「攻撃の4人はシュートしようとしない。日本選手はゴール前20メートルで姿を消す」と評した。

(ローマ共同)
241 :2006/06/20(火) 16:58:42 ID:D7ZXNiLu
>>234
そのFWを選んで使い続ける糞ジーコにも問題あり。
242 :2006/06/20(火) 17:03:11 ID:DCAeNY++
>>234
負けたら選手のせいで
勝ったらジーコのおかげだもんな
プクス
243:2006/06/20(火) 17:04:43 ID:Kl3JWwzS
やっぱFWは連携一人でもう一人はスケールのでかさで選べ

いまんとこ久保と平山ぐらいしかいねーけど
244 :2006/06/20(火) 17:07:15 ID:vJl1wsdm
何度も言うがトルシエと比べるのは無理がある

加茂vsジーコが妥当
245 :2006/06/20(火) 17:08:49 ID:eAizXtXF
ttp://wc2006.yahoo.co.jp/voice/nonfic/komatsu/at00009578.html

>「日本は監督の選出において間違ってはいけない。
>スーパースターが、そのまま名将ではないことを肝に銘じることだ」
>ジーコは失敗を犯したと、マシュノーは言う。

>ジーコがどれほど日本人に愛され、日本のサッカーに貢献したことか。
>そのことを話すと、彼は「もちろん、それは知っている」と言った。
>「彼が素晴らしい選手であり、日本人が尊敬する人物であることは分かっている。
>しかし、2002年に韓国を4位にし、
>今大会でオーストラリアを躍進させたのは明らかにヒディングという監督の力だよ。
>戦術に長け、日本という個性を見極め、
>それをピッチで指揮する監督が、日本には絶対に必要だ」

>その監督はどこにいるのか。マシュノーは、
>「必要な監督はフォワードと違い、探し出すことができる」と言い切った。

  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)
246 :2006/06/20(火) 17:09:45 ID:jawf5/+N
ジーコジャパンの最大の欠点は「意思統一」でしょう。
試合開始時は非常に良い。チームが一貫性を持って相手に向かう。
が、ハーフタイムが過ぎ、選手交代や支持が飛ぶ度にチームが崩れていく。
攻めることばかり考える人。守ることばかり考える人。
どうしたら良いか分からなく中途半端なプレーをする人。

はっきり言って、時間の無かったオカチャンジャパンでもここまでヒドクはなかった
247@@:2006/06/20(火) 17:20:02 ID:R3Vi4shR
まぁW杯でブラがワザと負けてくれるのはないよな〜
奇跡で2点差で勝っても八百長とか言われそうwww
248 :2006/06/20(火) 17:21:39 ID:NIz/FFJI
いくらなんでも岡ちゃんに失礼だろw
249 :2006/06/20(火) 17:22:37 ID:lFsvpw1C
NHKで岡田がクロアチア戦の前半で今日はクロアチアは得点できない
というのをスタッフに予言して当たったといってはしゃいでたよw
フランス大会の戦犯のくせに人様の前に出てくるな
キモ顔
250 :2006/06/20(火) 17:22:43 ID:KA2Pe4vZ
>>246
選手個人個人が自分の頭で考える自由なサッカーだからね。
251 :2006/06/20(火) 17:23:21 ID:xTX30BDe
「日本は監督の選出において間違ってはいけない。スーパースターが、
そのまま名将ではないことを肝に銘じることだ」
 ジーコは失敗を犯したと、マシュノーは言う。
http://wc2006.yahoo.co.jp/voice/nonfic/komatsu/at00009578.html

失敗を犯したのは日本サッカー協会だね
252 :2006/06/20(火) 18:40:39 ID:YJQM0xLt
天狗になってる素人(ジーコ)より、謙虚な素人(岡田)の方が
マシってのは分かったな。
253ジーザス:2006/06/20(火) 18:42:47 ID:Yb2LvvZA
岡田トルシエは客観的監督
ジーコは主観的監督
254_:2006/06/20(火) 18:50:44 ID:jYIGUcxO
へたれな選手たちやら誤審やら電通やら、矢鱈と足を引っ張られGL敗退し、
“糞監督”とアンチに叩かれ、いまさらトル信にトルシエなんかと比較
されるジーコは余りにも可哀想orz

参考資料:
イタリア紙報道「かわいそうなジーコ」
http://germany2006.nikkansports.com/japan/f-sc-tp4-20060619-0104.html

【W杯】日本にPK与えるべきだった 国際サッカー連盟(FIFA)が誤審を認める★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150439088/

W杯 クロアチア対日本 0-0 日本苦戦の戦犯は電通か?
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/06/w00_7fb9.html

◇ジーコ監督の解任を求める会からお知らせ
http://www.doblog.com/weblog/myblog/7844/2613619#2613619

特にこいつらが一番、いやらしい。。。豪州戦で負けた後の時点での表明
255 :2006/06/20(火) 18:51:59 ID:jfcQsxtS
4年間無駄にしたジーコと突貫工事でW杯に出た岡田を一緒にするなよ。
256ジーザス:2006/06/20(火) 18:53:19 ID:Yb2LvvZA
イタリア紙報道「かわいそうなジーコ」
→あんたの人選ミスですジーコ。
257 :2006/06/20(火) 18:57:58 ID:HALS6I0y
そうそう
いきなり代表監督任されて、必死に頑張った岡田さんと
4年間遊び呆けてたウンコを一緒にするなよ
258 :2006/06/20(火) 19:11:07 ID:D7ZXNiLu
とりあえず、次の監督はヨーロッパ人か日本人がいいね。玉田、大黒、柳沢、高原
は二度と呼ばないで新戦力FWを発掘してほしい。巻とか大久保も呼ばないほうが
いいな。FW大改革を!!加えて宮本も二度と呼ばないで欲しい。サントスも。
259:2006/06/20(火) 19:17:36 ID:dHfPIEMU
サントスは使われるポジションが駄目だから
普通に二列目以上に置くと仕事できる
260 :2006/06/20(火) 19:18:55 ID:/f2B88zn
>>258
お前は誰を呼んでも満足する事はないだろうと思う
261:2006/06/20(火) 19:31:01 ID:kBcFtMrv
「かわいそうなジーコ」ジーコ自身、4年前トルシエ批判した訳だが、
262 :2006/06/20(火) 19:32:54 ID:R0+kwJ82
917 名前: かぎっ子 ◆k2R/EkvnVc 投稿日: 2005/06/08(水)
サッカーごときで必死に騒いでる人ばかだと思う
どうみてもただのミーハーがぎゃーぎゃー必死に騒いでるだけ
615 名前: かぎっ子 ◆k2R/EkvnVc 投稿日: 2006/03/21(火)
WBC日本優勝 おめでとう。
イチローめちゃくちゃかっこよかった 有言実行の男。

「ぎゃーぎゃー必死に騒ぐなミーハー」とツッコミを入れられて

日本のサッカーはレベルが低すぎてつまらんけど野球は世界に通用するので面白い 見れるレベルということ
日本の野球とサッカーのレベルには差がある 素人でも楽しめる試合提供するそれがプロ
詰まらん試合見せられてもなぁ 日本サッカーは低レベルすぎるから見下されて当然。

708 名前: かぎっ子 ◆k2R/EkvnVc 投稿日: 2006/06/20(火) 00:31:23
イチローがサッカーの日本代表に出たほうが活躍しそうだ あまりのレベルの低さに笑った
これが日本のトップかと思うとやっぱりサッカーは見る気起きない
ブラジルに10-0ぐらいで負けて現実を知ってくれ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1149525868/l50
263 :2006/06/20(火) 19:35:55 ID:okdkkjYi
監督としては失敗だったかもしれんがジーコクラスの人間が監督
引き受けてくれただけでもありがたいよ
所詮トルシエも二流監督
日本代表に一流監督はリスクを犯してまで引き受けない
264 :2006/06/20(火) 19:43:24 ID:z8+177Nn
>>263
監督としては失敗、って所でもう間違ってる。

二流でも間違えない人間の方がいい。
265 :2006/06/20(火) 20:30:38 ID:ypff6vax
>>254
まったくだ。トルコ戦終わったあとにジーコがやった事と変わらないな。
266ゴン:2006/06/20(火) 20:47:25 ID:k4TI2hAL
イタリア紙はジーコに同情してるようだけと本番直前になってまでシュート練習をしなければいけないのが代表レベル、決定力不足は今に始まったことではないし。
267*:2006/06/20(火) 20:48:41 ID:lzMArDMq
結局、巻は使ってもらえるの?
そうでないなら、久保を連れてきた方が良かった!
268ゴン:2006/06/20(火) 21:01:09 ID:k4TI2hAL
イタリア紙がジーコに同情してるように誰が監督だったらとか言う問題ではないように思う、四年前の悔しさを晴らすと言った数人はそれだけのことをやったと言えるだろうか?
269八百長ジャパン=チョン:2006/06/20(火) 21:04:38 ID:C1ZZf8ic
ジーコ=川淵=史上最低患督
270:2006/06/20(火) 21:14:01 ID:g+RKDEY6
オーストラリア戦で投入された小野自身も「何で俺が入るのかわからない??」だってさ。
ピッチ上の選手はもちろん、投入される選手も混乱させる監督は最低だね。

もともとジーコが就任した頃から疑問の声はあったよね。
アジアカップで川口の神がかりPKセーブとかで優勝しちゃったりしなけりゃなぁ。
W杯予選もそうだけど、アジアが相手だったから何とか乗り切ってしまったんだろね。
271 :2006/06/20(火) 21:19:02 ID:NIz/FFJI
TBSずいぶん頑張ってるな!
ここまでジーコ批判したのは初めてだろ。
ゲストに協会から嫌われてる澤登まで連れてきてるし。
でももう全てが遅い・・・。
272 :2006/06/20(火) 21:25:44 ID:bw84k0Wt
>>263
既に次期監督候補として
「プロの監督」としてはジーコでは足元にも及ばない超1流のジャケやオシムの噂が上がってる

というかこの2人のうちのどちらからしいが

273 :2006/06/20(火) 21:40:51 ID:KA2Pe4vZ
ちなみにブラジルのパレイラ監督は選手としてはプロの経験も無いんだよね。
274 :2006/06/20(火) 21:41:39 ID:NIz/FFJI
サッキもだったかな
275 :2006/06/20(火) 21:46:18 ID:XBjDUGMX
岡田は評価低いな カズはずしたからか? 当時のチームでアルゼンチン・クロアチア(WC3位)に1失点ずつしかしてないのに
ジャマイカ戦はダメダメだったが ジーコJAPANでさえアルゼンチンには2点以上取られてんのに
276 :2006/06/20(火) 21:49:21 ID:9ucYncsj
http://wc2006.yahoo.co.jp/voice/nonfic/komatsu/at00009578.html
■優秀なFWは簡単には育たないが……
 ドイツ大会が終われば、日本代表は新たな船出をする。新たな監督が任命され、新生日本代表が名乗りを上げるだ
ろう。マシュノーは「最後に」と付け加えてこう語った。
「日本は監督の選出において間違ってはいけない。スーパースターが、そのまま名将ではないことを肝に銘じることだ」
 ジーコは失敗を犯したと、マシュノーは言う。
 ジーコがどれほど日本人に愛され、日本のサッカーに貢献したことか。そのことを話すと、彼は「もちろん、それは
知っている」と言った。
「彼が素晴らしい選手であり、日本人が尊敬する人物であることは分かっている。しかし、2002年に韓国を4位にし、今
大会でオーストラリアを躍進させたのは明らかにヒディングという監督の力だよ。戦術に長け、日本という個性を見極
め、それをピッチで指揮する監督が、日本には絶対に必要だ」
 その監督はどこにいるのか。マシュノーは、「必要な監督はフォワードと違い、探し出すことができる」と言い切った。
「私なら、日本サッカー協会にフランス人のデ・シャンを推薦するよ。富豪であるデ・シャンには、もう“お金”は必要な
い。とてもクリーンな人物だ。それに、彼はトルシエとは正反対で沈着冷静。正義感にあふれた性格だよ。日本が良
いリ・スタートを切り、新たな力でワールドカップを目指すことを望んでいるよ。そうさ、南アフリカでもまた会おう!」
277 :2006/06/20(火) 21:56:19 ID:D7ZXNiLu
日本人監督であれば、山本とか大熊は駄目だと思う。
278 :2006/06/20(火) 21:57:26 ID:7WWl1+aY
>>266

シュート練習や紅白戦に時間を割いてるのは「何もやってない」
というのと同じこと。

要らないんだよ。
シュート練習やりたかったら余った時間でやれっての。
279 :2006/06/20(火) 22:00:58 ID:GiwYT+nK
>>277
高校サッカーの監督から選んだほうが堅実っぽく感じてしまう俺。
280  :2006/06/20(火) 22:03:04 ID:fK1YqG40
ジーコは2002W杯の時
「このメンバーのチームなら誰が監督でもベスト16に行けた。
私ならトルコに勝てた」ってトルシエ批判してたよ
281 :2006/06/20(火) 22:04:22 ID:rVrkhj4L
>>275
明らかに手を抜いてたアルゼンチンとボバンが出なかったクロアチアだぞ?
流石に3位って言っても、日本戦のクロアチアは今年とどっこいぐらい。
282 :2006/06/20(火) 22:06:40 ID:Q23gXLzE
馬鹿ジーコ氏ね
283悔しいし悲しい:2006/06/20(火) 22:07:10 ID:7WWl1+aY
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率20.8%、敗北率4.1%
:対アジア24戦18勝5分け1敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝3分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、北朝鮮1、中国0
負け:◎イラン1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率33.3%、引分け率16.6%、敗北率50%
:対非アジア=コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5)
負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1)

対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し

ここまではジーコさんは結局はトルシエ監督に全ての大会で負けてんだよね…。
ジーコ信者の頼みの綱・南米選手権入れても負けてるし、トルシエジャパンはホ
ームだとか言いつつジーコジャパンのホームの試合も駄目なのばかりだし、ジー
コ信者はアジア杯を大袈裟に二軍とか言いながらどの大会が一軍なのか聞いても
どの大会も落ちてるからか答えないし…(結局のところ、一軍でも弱いってことだし…)。
練習試合しか誇るとこない感じだし…。

W杯本大会では、言い訳抜きで前回進出したステージ以上いけるのか不安…。
ここまでずっと駄目できてて今大会も駄目となると…。
284_:2006/06/20(火) 22:07:16 ID:jYIGUcxO
>>271
ジーコの電通批判に対する電通の露骨な報復だよ
285 :2006/06/20(火) 22:08:06 ID:iiU+pYg0
ヴェンゲル>>>>ヒディング>>トルシエ>>>岡田>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>ファルカン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジーコ
286 :2006/06/20(火) 22:08:12 ID:xK01vtHC
>>280
オフトにもえらそうなこと言ってたよw

ジーコ93年時の発言 著書より

「今回残念ながら日本代表は出場を逃したが、これは当然の結果だと私は思っている。
それは全てに選手の起用法に原因がある。
私は他人の戦術に云々言うつもりはない。

しかし選手起用に関しては余りにも素人過ぎる代表であった。

本来代表選手にはその時1番調子の良い人間を使うべきだ。

しかしオフトはアジア大会優勝メンバーをそのまま最終予選まで引っ張ってしまった。

過去の成績と能力、先入観に頼ったと言っていいであろう。

特に福田の召集には疑問が大きく残る。
確かに以前私は福田を日本で唯一世界に通用する選手だといった事がある。
しかし、彼はその言葉を過信し、その後から完全に精彩を欠いている。
更に彼の所属するレッズは最下位と低迷しておりチーム状態が悪い事を物語っている。
彼の代表合流は少なからずチームに悪影響を与えたのではないであろうか?
また首位を走りコンディションもベストであった鹿島の黒崎、長谷川を
起用しないという所にも問題がある・・・・・(以下略)」
287 :2006/06/20(火) 22:10:45 ID:pab94HUa
もうオシム、シャムスカ、布
の誰かにやってもらうしかないな
288くま:2006/06/20(火) 22:14:36 ID:0leic0/C
ジーコサッカーはゆとり教育みたいなもん
289 :2006/06/20(火) 22:38:52 ID:bw84k0Wt
>>287
五輪監督の反町との連携とかを考えると
同じ方向性のオシムがベストなんだけどな
実績は充分だし、現役のJの監督だから当然日本選手のことも知ってるし
290 :2006/06/20(火) 22:42:53 ID:NIz/FFJI
オシムは条件で合わずに無理らしいな。
条件つっても金じゃないみたいだ。
291 :2006/06/20(火) 22:56:06 ID:bw84k0Wt
>>290
恐らくは選手の選定とかで協会やスポンサー、特定の団体が横槍入れるなとかそういうことだとは思うが
オシムが出した条件を、協会が飲めずにオファー断ったって話だから
現代とか読む限りは反川渕派はオシムを監督にしたいらしい(反町もオシムを推しているそうな)
ただ川渕が「有名じゃない」という根拠0な理由で、反対してるらしい
292 :2006/06/20(火) 23:08:28 ID:KA2Pe4vZ
>>286

>本来代表選手にはその時1番調子の良い人間を使うべきだ。

本来代表選手にはその時1番調子の良い人間を使うべきだ。
本来代表選手にはその時1番調子の良い人間を使うべきだ。
本来代表選手にはその時1番調子の良い人間を使うべきだ。
本来代表選手にはその時1番調子の良い人間を使うべきだ。
本来代表選手にはその時1番調子の良い人間を使うべきだ。
本来代表選手にはその時1番調子の良い人間を使うべきだ。
293 :2006/06/20(火) 23:08:38 ID:D7ZXNiLu
川淵が辞任に追い込まれればいいのに。クーデターとかで。
294 :2006/06/20(火) 23:12:36 ID:bw84k0Wt
>>293
ブラジル戦で2軍相手に0-5とかでレイプされれば可能性はあるけど
クロアチア戦で引き分けて勝ち点1取ったっていう理由だけで居座りそうな気がするよ、奴は
295 :2006/06/20(火) 23:17:30 ID:D7ZXNiLu
会長が無能だからジーコのようなカスが選ばれてしまうわけだ。
いや、こいつが監督人事に口を出さなければ良かったんだ。
296セルジオ越後:2006/06/20(火) 23:32:09 ID:Pc0g1iFY
○○が戦犯だといつまでもくだらない議論をする代表豚
協会に抗議の電話を掛ける基地外ども
敗戦の怒りを他人にぶつける事しか出来ない池沼のゴミ

スポーツで馬鹿丸出しで熱くなりやがって
オ・マ・エ・ラみっともねんだよwwwwwww
それでもキ○タマついてんのかと?

297 :2006/06/20(火) 23:54:33 ID:rQ5pXTFq
>>296
ジーコさん、ずいぶん日本語うまくなったな
298さかあ:2006/06/20(火) 23:55:55 ID:GjYWHjrw
↑オマエがな!
299 :2006/06/21(水) 02:55:07 ID:nfnLUmMx
>>286
この発言の中の

>本来代表選手にはその時1番調子の良い人間を使うべきだ。

をすっかり忘れて、そのかわりに

>鹿島の黒崎、長谷川を起用しないという所にも問題がある

この鹿島枠へのこだわりが極端に肥大化してしまったのが今のコインブラってことか
300:_::2006/06/21(水) 02:56:03 ID:aXYwD+Ze
スレタイに一言

トルシエ>>>>>>>>>>岡田>ジーコ

こうだろ
301:2006/06/21(水) 03:01:31 ID:WBBOKVbW
トルシエで勝てたのは選手が機転を利かせて欠陥だらけのフラット3を否定したこと+地元のアドバンテージだろ。
本当にトルシエのが上なのか。
トルシエはこの4年行く先々で結果を残せず(カタールは仕方ないとしても)解任されているのにか?
302 :2006/06/21(水) 04:05:55 ID:r/EZgzwn
森岡もジーコにだめだし
http://www.r-morioka.com/message/index.html
 そして残り時間をどう戦うか? 引き分けでの1をとりにいくのか? とにかくチームとしてのプランが分かりにくかった。
 1−0の時点で伸二を入れたときには、前がかりになっている相手の攻撃を何とか凌いで2点目を狙いに行きたかったんだろうが、1−1にされた時、チームとしての意思の統一が出来てなかったように見えたのが残念だ。

 ベンチからのメッセージ、もしくはハーフタイムでのコーチングはなかったのだろうか???

 FWを下げてMFを増やしたのにもかかわらず、DFとMFの間のスペースで狙い済ましたシュートを打たれてしまい2失点目。そして終了間際にはさらに追加点を許してしまい1−3で試合終了となってしまった。
 厳しいピッチコンディションの中、相手のパワープレーにも必死に対応して、選手は本当に頑張っていたと思うが、惜しむべきところはやはりゲームプランではないだろうかと思う。

 追加点を奪って勝つ! というのは理想だが、現実的に勝ち点1を取りにいく! そのためのオプションはなかったのだろうか???
303 :2006/06/21(水) 04:09:46 ID:LOdHMfzD
>>301
なんで今回は選手が機転を利かせられなかったのかねえ。

日本代表には地元のアドバンテージなんて存在しませんよ。
ジーコが散々証明してくれただろ。
304 :2006/06/21(水) 04:11:32 ID:0dCrbrzp
オフトもファルカンも岡田も加茂もジーコよりは遥かにマシ
少なくても事前にスタメンやフォーメーションをマスコミに発表するような馬鹿な事したのはジーコだけ
305_:2006/06/21(水) 04:19:54 ID:lkGZr8mr
組織サッカーなんか今は常識、基盤なんだよ。
そんなのどこのチームもやってんだよ
その上に個人能力が必要、これが日本選手には足りない
意識の問題かもしらんがな。
306 :2006/06/21(水) 05:03:40 ID:MxhcIEH9
そして両方ないからジーコジャパンは弱いw
307 :2006/06/21(水) 05:12:28 ID:X/lFuO8B
ジーコジャパンはチームのバランスが最悪だったね。

トルシェのときの布陣を改めて見ると、
守備重視だったが、よくバランスが考えられていたと思う。




308_:2006/06/21(水) 07:30:40 ID:cFgGkIzK
トルシエは手持ちの戦術のレパートリーも広くはないが、
その狭いストライクゾーンに日本が上手くはまった感じがある。
ジーコはストライクゾーンそのものが存在しているのか疑わしい。

309 :2006/06/21(水) 07:52:15 ID:15de+rxk
>>301
基礎的な組織力が身についていたからこそ、機転を利かせて
フラットスリーを否定して戦う事も出来たんでしょ。
皮肉な話だが、監督が強権的にやり方を押し付けたから
その反発として自分で考える頭と自主性も芽生えた。
310 :2006/06/21(水) 12:12:00 ID:8TTTcRtQ
つか否定はしてないだろ
311_:2006/06/21(水) 12:28:13 ID:/8Y0u2mx
>301,309
トルシエはガチガチに縛ることでそういう自主性が出てくることを
期待していたと本人が言ってたよ
むしろナカタ以外反発がなくて困ったともね

仮にそこまで到達しなくとも
少なくともガチガチに縛った組織サッカーのほうが日本人にはあってたろうし

監督として最低限の戦術のバリエーションは持ってたし
選手発掘もきっちりやってたし協会などに平気で物言えたのも大きい
あれが最良だとは到底思わんが及第点は与えられる
312 :2006/06/21(水) 14:27:20 ID:RXmMZL8x
>>309
そのガチガチに規則で縛ったからこそ、基礎的な組織力がついたともいえるよね。
そして、こうするああするという考え方が生まれたと。
結局は、トルシエが教えていた事は無駄になっていないじゃんよ。

あと、逆にその生まれたはずの自主性を重んじているジーコ監督の元では
なんで、あんな体たらくなんだろうね。
313 :2006/06/21(水) 14:58:43 ID:/zcY7qwn
どうでもいいがガチガチに縛るという表現は大げさ。
あの頃の代表板でそんなこと言ってる奴いなかったぞ。
314 :2006/06/21(水) 16:35:27 ID:3H87CUZA
>>309
そういう部分もトルシエの狙いかも。
315 :2006/06/21(水) 17:08:32 ID:5hGk79FK
もうそろそろ「日本らしい独自の代表サッカー」を構築する時期に来ていると思う
キチンと次代につながっていくような
その為には今の協会の考え方じゃだめだね
たとえベンゲルクラスが来たからって良いってもんじゃないと思う
有名人とっかえひっかえ策のループじゃなく
日本人のメンタリティーを生かした闘い方構築
316::2006/06/21(水) 20:34:25 ID:13h2ohzF
ジーコの失敗は、ベストの選手でベストチームをつくれなかった事か・・・
なんでコイツがいるんだ?的なチーム構成になったのは残念だ。
317 :2006/06/21(水) 20:59:34 ID:K5hTO93J
単なる名前だけのド素人監督をさも特別な能力や秘策があるように
見せかけた電通が悪い。

まさにマスコミ受けだけの商業主義で潰れた日本サッカー
318 :2006/06/21(水) 21:10:12 ID:yVsAJoFP
日本の次の監督はカペッロ。
イタリア人のユーべ関係者から聞きました。
319 :2006/06/21(水) 21:15:48 ID:JL3Xi3s0
つか、選手がフラット3を否定したっていうのは、何とかして
トルシエの功績を否定したかったマスコミが捏造した話じゃないの?
320 :2006/06/21(水) 21:21:04 ID:Gqyb1+XR
ただし、トルシエが監督を続けていたら川口と中村がスタメンになることは無かった。
321 :2006/06/21(水) 21:25:41 ID:4my5jeWf
ジーコの立場って、
王さんが引退間際に何故か巨人を離れて、
数年間中日クラスの球団でプレイ。
そのままヘッドコーチ→何故か楽天の監督。
こんな感じじゃないのかな??
322,:2006/06/21(水) 21:28:25 ID:WnDHnwBu
用意シュートー!? GK以外の選手で504本
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20060621-00000007-ykf-spo

>練習前の円陣で、「今日はシュート練習だけだ。かなりキツイから覚悟してほしい」と、
ジーコ監督は、2時間近いメニューのすべてをシュート練習にすることを宣言。
放ったシュートの数は、GK以外のフィールド選手全員で、504本。

>選手の中からも、「まさかシュート練習だけで終わるとはね」と驚きの声が。

>加えて、この日は、ドイツ協会の育成スタッフが視察に訪れたが、練習を見て、
「中学生のサッカークラブがやるトレーニングだ」とばっさり。さっさと引き揚げてしまった
ほど。 そんな状況も知らずか、ジーコ監督は「大きな成果があった」と満足げ。


岡野俊一郎−「蹴球源流」#1より−(今年5月放送)
「例えば『点が入らない点が入らない』とシュートの練習をやる、と・・・。
報道でしか知らないですけど、何十分やっとか何本蹴ったという話ですよ、
それじゃあ上手くなる筈ないんですね。試合でどういうかっこうでチャンスが
あるかという事を練習に持ってこなくちゃ、つまり簡単な言い方だけど、
バウンドしてるボールを シュートするチャンスが多いのか?
ドリブルしながらシュートするチャンスが多いのか?
つまり試合の中で出てくる状況を設定して練習しないと点にならないですよ。
ただそれを ころがって来たのをぽんっと蹴ったりね、センタリングをただポーンと
蹴ってもね・・・ 相手も居ない所でやった練習は、点にはならないですね。
ですからそういう意味ではもうちょっと これから残る時間なにかしろというのなら、
実践的、試合と結びついた練習をしてほしいという 期待を私は持っていますけどね、
それを・・・これは監督のやることですから何とも言えません(笑)。
だけど私は、もし、少しでもプラスになるとすれば、やっぱり練習というのはゲームの
中のある シュチュエーションを取り出して、それをどういうかっこうで練習に結びつけ
るかという事ですから、 それが実践的練習ですから、それをやっぱりもうちょっと
やった方がいいんじゃないかなあ・・・と、岡目八目でそう思ってますがね。」
323_:2006/06/21(水) 21:28:47 ID:spobiUzn
ラインを若干下げててもフラットならフラット3じゃないのか
五輪代表で松田がやってたフォアリベロみたいな位置取りで
前でつぶすってやり方のほうがトルシエの元々のフラット3から
よっぽど掛け離れてると思う。
324 :2006/06/21(水) 21:29:24 ID:K5hTO93J
ジーコジャパン=馬鹿の巣
325 :2006/06/21(水) 21:58:32 ID:fsib3IHm
フラット3というか、ラインベタ引きだと攻撃が遅くなるんだよな
高い位置でボール取れるなら取れるにこしたことはない
オフサイド崩しがあるから、使いどころをもちっと研究してれば面白かったとは思うが、
それはパラレルワールドの話だわな

流石に、茸はインしてたと思う。高い位置でやらせ続けてれば、そこそこ計算もできたし
面白かったと思うよ。低い位置では奴は生きない。
川口が選ばれていなかったというのは同意。初戦でヘマやらかすGKは見切られて当然
326 :2006/06/21(水) 21:59:53 ID:X/lFuO8B
>>320

中村と中田を同時に起用するのは、
実際難しいということがわかった。

攻撃する選手の選択が難しくなる。
ドリブラーを無理やりサイドバックにしなくてはならなくなる。

また、中田が結局守備メインになってしまっている。
守備するなら中田より上の選手はいくらでもいる。
327 :2006/06/21(水) 22:00:34 ID:8GbhvXWa
今北

横入りすまんが俺が一生忘れられないゴール
がある
ビデオで観たのだが、代表10番でどこかの国(アルゼンチン)だったかな
ちがうかもしれない

ゴール前で敵味方10人くらいがテンパッテいた
こぼれ球がジーコの足元へきたエリアの外だったと思う

ジーコは異常に力が抜けていてフワリとした見事なループシュート
をゴール左隅に決めたんだ

もう一つ代表時代にあったスーパーゴールがある

みんなに観てほしかった、でもこれには入っていないんだ・・・残念!

http://www.youtube.com/watch?v=ARpEnjZIWko&search=zico

ビデオだから面倒だからuぷはしない、ごめん
328 :2006/06/21(水) 22:05:26 ID:Y3zZ4XeW
ジーコサッカー<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<SM調教師瞳
329 :2006/06/21(水) 22:13:52 ID:mDDyNXcI
ジーコジャパンの視察に来たドイツ協会の育成スタッフのコメント

「中学生のサッカークラブがやるトレーニングだ」

もう恥ずかしいから解散しろよこのチームwwww
330 :2006/06/21(水) 22:19:59 ID:cChVSuwh
トルシエ、監督としては2流かもしれないが、釣り師としては超一流だったな
331 :2006/06/21(水) 22:52:21 ID:n9CcmBfr
>>330
だからこそ、試合後の2chは楽しかったんだがなあの頃はw
ジーコの場合ただたんにつまんない試合して負けて、ため息しか出ない。
332:2006/06/22(木) 00:00:15 ID:Fpo2rZrL
おいおい、4年に3回も首になる馬鹿監督のどこが2流なんだよ?
寝言は寝てから言えよ、馬鹿トル信者w

無能5流監督トルシエは日本で一生分の幸運使い果たしちまったらしいなwww
333 :2006/06/22(木) 00:05:12 ID:RXmMZL8x
>>332
だから、2流なんだけどね。

最近は餌の動かし方が下手な奴がおおいね。
334 :2006/06/22(木) 00:10:28 ID:V1uqMBRF
今日もやってたな、最強に意味のない
ドフリーのシュート練習w
335:2006/06/22(木) 00:15:01 ID:b4YDjGs4
>>333
だから2流?
4年で3回も首になるような馬鹿は普通2流とは言わんぞ。
そういう奴は糞馬鹿5流監督というのが世界の常識w
常識を何も知らないど素人トル信が何をどう妄想しようともなwww
336_:2006/06/22(木) 00:19:23 ID:Q1HEYdj2
>>332
日本語分らん半島人か?
3流以下を言及していない以上は2流と言えば不合格という意味。
単に2軍と言えば不合格な選手。
1流から5流まであるのならトルは3-4流、もちろんジーコは5流。
337 :2006/06/22(木) 00:25:17 ID:Y88GlhsZ
普通は1〜3流しかないもんな。トルシエは5流だ!と
いうのは、実は1000流まである内の5流なのかもしれないね。
338:2006/06/22(木) 00:37:32 ID:b4YDjGs4
>>336
おいおい、トル信がいよいよ半島人の馬脚を現したなw
日本語の二流に不合格などという意味はない。
二流は一流よりやや劣っているという意味。
三流は一流より非常に劣っているという意味。
4流、5流と言ったらありえないぐらい劣っているという意味だw
4年に3回も首になるような、普通じゃあり得ない失策続きのトルシエは
どう見ても糞馬鹿5流監督じゃねーかw

半島人はどうしても無能トルシエを祭り上げて
また奴にジャパンマネーを強奪させたいらしいなwww

いちりゅう ―りう 0 【一流】
(1)最も優れた部類に属すること。第一等の地位。第一級。
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?spa=1&sc=1&se=on&lp=0&gr=ml&qt=%B0%EC%CE%AE&sm=1&sv=KO
にりゅう ―りう 0 【二流】
(2)格式・技量・品質などがやや劣ること。また、そのもの。
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=0&lp=0&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=%A4%CB%A4%EA%A4%E5%A4%A6&sv=KO&se=on
さんりゅう ―りう 0 【三流】
第三等の階級。程度・品質などが非常に劣っていること。
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?spa=1&sc=1&se=on&lp=0&gr=ml&qt=%A4%B5%A4%F3%A4%EA%A4%E5%A4%A6&sm=1&sv=KO
339_:2006/06/22(木) 00:42:26 ID:Q1HEYdj2
>>338
お前が馬鹿なだけだよ。
3流まで定義すれば勿論そうなる。
3流を定義していない以上は、
 一流=確かなもの、合格
 二流=それ以外、不合格
一所懸命調べてお疲れと言いたいが、やはり半島人だな。
340:2006/06/22(木) 00:50:13 ID:b4YDjGs4
>>339
あのなぁ、お前が定義しようとしまいと初めから日本語には
常識的に見て3流までは定義されているの。
4流、5流は俗説的な定義に過ぎないと言い逃れする事は出来ても
3流を定義していないなどと言い逃れする事は出来ない。
どの辞書見たって3流までは載ってるからな。
第一、二流が不合格なんて定義は日本語には存在しないし、
朝鮮人のお前が勝手に言っているだけの定義など日本人は誰も受け入れないw

ま、半島人の上に知能も恐ろしく低いトル信に
日本語を教えてやっても無駄な努力かwww
341_:2006/06/22(木) 00:51:47 ID:Q1HEYdj2
>>338
もう一つ。
そもそもこの話はいきなり5流とか言ったお前が発端。
また俺が5流まであるのならトルは3−4流と言っているのに
>半島人はどうしても無能トルシエを祭り上げて
>また奴にジャパンマネーを強奪させたいらしいなwww
こんな馬鹿な話をしてくるお前の頭の悪さには驚きだ。
お前の中では3−4流なら合格なのか?
342 :2006/06/22(木) 00:54:45 ID:nTvLKM7L
普通に考えて

三流までの定義づけするのなら
ジーコは三流、トルシエは二流だとオモ
343_:2006/06/22(木) 01:04:55 ID:1fPXAKYr
トルシエ支持派の大半は、あくまでジーコとの相対性による支持であって
別にトルシエを一流と言ってる訳ではないのだが。
トルシエの前に一流が何人いようが、トルとジーコの不等号が逆転するでもなし。
というかスレタイ嫁。
344 :2006/06/22(木) 01:14:44 ID:CEDkgoOh
ジーコ=岡田はカワイソウだな。
もちろん岡田が。
345  :2006/06/22(木) 01:19:13 ID:sfEopewx
トルは日本代表監督としては合格点。
98年のゴミレベルの日本を、若い世代を育てて世界と戦える
チームにしたのは評価するべき。
その後の活躍はないので、世界基準の監督としては二流。
岡ちゃんはJでがんばったから日本レベルでは一流では。

ジーコは何も評価するものがないので議論の対象にすらならない。
ただの出稼ぎブラジル人。
346:2006/06/22(木) 01:25:23 ID:NUJ+QGEz
川淵で史上最強になりうる期待の日本代表が弱くなってしまって悔しい。
347 :2006/06/22(木) 01:30:23 ID:HX9uDQMr
とうとうジーコを擁護できなくて
くだらない揚げ足取りのいちゃもん野郎に堕したか。

むずかしいもんな、あそこまで駄目さ加減を露呈されると。
348 :2006/06/22(木) 01:40:08 ID:CEDkgoOh
で、日本代表監督のジーコの遺産ってなに?
349 :2006/06/22(木) 01:55:46 ID:p3Wi8MHg
>>348
無能監督は連れてくるなという教訓
350   :2006/06/22(木) 02:49:37 ID:7IpcSBAD
親善や他のレベルの大会だと、相手は後半バテるが
本戦だと、日本も相手もバテる時間帯は同じという現実か?

どれともびびった監督が不安で不安で練習やりすぎてるのか?
351 :2006/06/22(木) 02:54:08 ID:rdYckRvC
>>348
日本サッカー協会の問題点が浮き彫りにされた。
プロが運営せず、同好会のように仲間内だけで
意志決定する。
裁量権の所在も曖昧ですべて「社内政治」に
任されている。
現場に任せておきながら、決定に関しては
必ず口をはさむ。しかも、トップが現場にまで
顔を出し、口まで出す。

川淵。お前のことだ。

川淵がトップをやるくらいなら、まったくサッカーを
知らない経営のプロを雇った方がよっぽど有益。
下手にサッカーを知っていて(しかもアマチュアレベル)、
現場をコントロールする能力もなく、組織運営も
できない。こういう奴が一番手に負えない。
352 :2006/06/22(木) 02:55:43 ID:U6lGv98w
>>348
遺産どころか膨大な負債残したようなもんだwww
353 :2006/06/22(木) 02:57:14 ID:uhxJ+d62
レベルは違うがフランスと栄枯盛衰が似ているな
組織はどうやっても腐敗するらしい
354 :2006/06/22(木) 03:04:38 ID:iasZd8og
ハンス・フォン・ゼークトの組織論について

「軍人は有能か無能か、そして働き者か怠け者かこれらによって4種に分類できる。

有能な怠け者は司令官に、有能な働き者は参謀にせよ。

無能な怠け者は…そうだな、連絡将校ぐらいならできるだろう。

無能な働き者? それは処刑するしかあるまい」

さて川渕は……
355  :2006/06/22(木) 03:07:47 ID:5O3OhDM1
山本へ
この手紙をもって、僕の日本代表監督としての最後の仕事とする。
以下に、日本代表についての愚見を述べる。
選手選びを考える際、第一選択はあくまで技術であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、選出した時点で、スタミナ不足やフィジカルの問題などがしばしば見受けられる。
その場合には、個々の意識改革と組織的な動きが必要となるが、残念ながら、未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの日本代表の飛躍は、技術以外のメンタル面での成長にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない人物であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には日本代表の未来を担ってもらいたい。
遠くない未来に、日本代表が、世界の頂点に立つことを信じている。
ひいては、僕のプレーを編集した後、全国にDVD化して販売してほしい。
屍は生ける師なり。
なお、自ら日本代表の全てを指揮する地位にある者が、感情のまま電通批判したことを、心より恥じる。

アルトゥール・アントゥネス・コインブラ
356ジーコ:2006/06/22(木) 03:18:19 ID:x3aXXwfP
無念だ…
357 :2006/06/22(木) 03:20:15 ID:UFqhNT3s
ジーコとジーコ信者が電通のせいにすればするほど

電通と戦ったトルシエの評価が上がってしまうなw
358.:2006/06/22(木) 03:20:59 ID:fbArdM8N
キチガイと無能が同居してたらキチガイをまず消すのが先、
それだけの話。
359 :2006/06/22(木) 03:27:10 ID:rdYckRvC
キチガイでも使いこなすのが本当のマネージメント。
だが、無能を使いこなすのは限りなく難しい。
360 :2006/06/22(木) 03:37:19 ID:17oP5Hkf
技術に見切りをつけて戦術中心にしたトルシエ
逆のジーコ
そして俺
361:2006/06/22(木) 03:40:08 ID:scDj6qzC
ダニッシュダイナマイトをトルシエに完成させて欲しい。

日本の特徴は何にしてもアジリティときめ細かいパス回しだし。
3バックラインを思いっきり押し上げた超攻撃的でコンパクトなトータルフットボール。
日本人には広すぎるフィールドを日本にしてしまうっていうアイデアはいいと思う。
362 :2006/06/22(木) 03:44:43 ID:9A4ZsNav
岡田ジャパンのW杯での試合見ればわかるけど、
決定的なチャンスは何度かあってそれを城が外してたから「水かけ事件」が起こった。
ジーコジャパンはあの時よりもチャンスを作れていない。その時点で岡田のほうがジーコより上だろ。
363 :2006/06/22(木) 03:44:46 ID:NIa3BC07
加茂はどこ
364 :2006/06/22(木) 03:46:56 ID:jqYOSN0y
>>362
だね。

トルシエ>>>>岡田>>>>>>>>>>ジーコ
365 :2006/06/22(木) 03:54:24 ID:9A4ZsNav
>>363
ファルカンと共に圏外です。
366  :2006/06/22(木) 09:19:11 ID:da7pKkR4




『日本サッカー衰退の元凶 = アホなジーコ信者!』




367フェリポン:2006/06/22(木) 14:48:56 ID:I9Z/6nJZ
レバノンアジアカップ決勝戦でのトルシェの
柳沢起用法を覚えてる人いると思うけど
ああいう選手を甘やかさない姿勢は評価したい。
4年前のチームのほうがモラルが高いチームだった。
368 :2006/06/22(木) 15:26:45 ID:oCTkzu8K
技術も体力もあってフィニッシュまで精度を保てないのは、メンタル面がデカイと思う
その意味で、個人を鍛えるといったジーコの思想は間違っちゃいないと思うんだが
やり方が…
同じ意味のことはトルシエも言ってた
ただ、まだ日本は11人全員が心身ともに世界レベルにないから
まずは組織で勝つ方法を確立すると現実を踏まえてただけで
369 :2006/06/22(木) 15:55:00 ID:jj7WV08u
>>322
これ書いた人って98フランス大会は見てないのかな
370 :2006/06/22(木) 16:09:36 ID:4yRhoKPh
>369
これ書いた人って誰のことだ?
もしかして岡野俊一郎のことじゃないよな?
371,:2006/06/22(木) 16:13:33 ID:WvJ0/TDY
>>370
ニワカは多分、岡野俊一郎も知らないんだろうなw
372:2006/06/22(木) 16:22:14 ID:nsCh4y1b
とりあえず、クラマーにお願いするか。
373 :2006/06/22(木) 16:58:59 ID:zSLoSEXs
岡野さんを知らないなんて
2002年以降の人なんだろうね。
374 :2006/06/22(木) 17:19:56 ID:je16mjp4
ジーコと一緒にされた岡ちゃんがカワイソスw
まぁあれだ、今まで監督したことがなくて今後もするつもりがない
奴は少なくともプロ監督じゃないわな。
375 :2006/06/22(木) 19:51:21 ID:HX9uDQMr
>>374
ジーも、最近欲目をかいて欧州で監督やりたいとか言ってたけどね。
勘違いに気づいてる頃だろうよ。
376 :2006/06/22(木) 21:16:42 ID:aTG831pQ
トルシエからそのまま引き継いだものって
宮本と柳沢だけか
377 :2006/06/22(木) 22:30:24 ID:meiXTd5u
小笠原→松井 長谷部
へなぎ→佐藤 平山 久保 大久保
中蛸→家長
駒野→山田
宮本→松田 釣男

これで試合の流れも変わってたよ
人選でミス 采配でミス どうしようもない

糞禿責任取れや!
378.:2006/06/22(木) 22:31:03 ID:fbArdM8N
>>376

まさにトロイの木馬だな
379[]:2006/06/22(木) 22:36:27 ID:Cooi5N2a
ダバディ>>トルシエ>>ジーコ=岡田
380...:2006/06/22(木) 22:38:35 ID:B9IaJu/H
岡田はマリノスを弱小チームにしたのに代表監督になるなんておかしくね?

まるでJ2降格に貢献し、今期もほとんどゴールを決めれてない玉田がなぜか代表に選ばれてるのと同じ。
点数取れる訳が無いじゃん。
381 :2006/06/22(木) 23:35:23 ID:2A/BA5aX
2002年ワールドカップでのベルギー戦での師匠への精度の高いロングパスと
それを決める師匠は凄かったな。2006年の日本代表は精度の高いロングパス
が全然無い気がする・・・。
382 :2006/06/23(金) 00:45:30 ID:ICdkBexD
>>381
ああ、そういやそうだな。中村のハーフライン付近からの低弾道ラストパス
とかあったなぁ。ロングパスが戦術に組み込まれてたね。

383 :2006/06/23(金) 00:49:15 ID:ZKB1jyIb
中村?

ていうかね、
「日本はスタミナに勝るから走り勝てる」
って走れる選手選んでないし。
中盤でスタミナあるの中田だけ。スピードあるのは1人もいない。
中田だって足遅いし。
384 :2006/06/23(金) 01:16:51 ID:Kq3MAGyO
>>382
中村、小野の左サイドと、DFで中タコ、森岡あたり、ボランチで稲本。
この辺から精度の高いパスが出て攻撃の基点になってたな。

今はロングボールも放り込みっぽい。
385 :2006/06/23(金) 01:24:12 ID:ITbNTsjF
2002年以降徐々に劣化していった日本代表。やはり効果的なロングパスも時々
は必要。今はショートパスでちんたらボール回して敵のPA付近でボール取られ
るパターンが多い。
386_:2006/06/23(金) 02:46:42 ID:8NSvQpPn
ジーコは監督初チャレンジだから頑張ったほうだよ。
ザコども集めてアジア突破したんだから。
ところでオフトは?

トルシエ>>オフト>>岡田=加茂=ファルカン>ジーコ

私的意見
387 :2006/06/23(金) 03:54:04 ID:Jcc01zBJ
トルシエはそんな偉大な監督ではないし、
他国ではそんなに成果は出てないが、
日本に関しては、日本を内部から蝕むものの正体を見抜き
影響力をできる限り取り除こうとした。
それだけでも日本にとっては大きなことだった。
だからあれだけの成果が出た。
388 :2006/06/23(金) 05:18:42 ID:ddjU11wB
>>387
だな
ジーコ&川渕は最悪も最悪だ
マジで4年間無駄にしたな
389 :2006/06/23(金) 05:26:06 ID:tEDb/4VE
トルシエの評価がうなぎ上りになるワールドカップでした。。。
390 :2006/06/23(金) 05:40:27 ID:ddjU11wB
だからトルシエにしときゃ良かったんだよ・・・
つーかジーコ以外なら誰でも良かったw
391 :2006/06/23(金) 05:40:52 ID:+L9OJsyb
どうみても岡田以下ですね
ジーコ氏ね
392  :2006/06/23(金) 05:42:23 ID:GLmNNzqK
やはりスタミナ重視なら
師匠鈴木を選ぶべきであった。
柳いれるくらいならましだったかも。
393_:2006/06/23(金) 05:49:48 ID:6buVK3S1
ジーコが誰かに刺されても
びっくりはしない
394 :2006/06/23(金) 05:51:48 ID:yHTfADGQ
コストパフォーマンス悪すぎ
395 :2006/06/23(金) 05:52:28 ID:WmAbls4N
岡田>>>>>>>>>>>>>>>>>ジーコ
396 :2006/06/23(金) 05:52:33 ID:VU2QLwmZ
ヒディンクすげー
397 :2006/06/23(金) 05:55:38 ID:l6FSjtdE
岡田以下の糞ったれ
高原、大黒いれるくらいなら土肥か遠藤いれろ
398sage:2006/06/23(金) 05:56:17 ID:nA1qahBg
トルシエマンセー!
399_:2006/06/23(金) 05:57:20 ID:UGINldba
そういやクロアチア戦予想で玉田得点とか言ってたな
トルシエ予想微妙にズレてHIT
400 :2006/06/23(金) 05:57:34 ID:aMYiPBk1
トルシエは偉大だった
401:2006/06/23(金) 05:58:07 ID:xS1Wiu0y
トルシエは偉大だった
402:2006/06/23(金) 05:58:28 ID:8R0KckrO
ラインコントロールも無い
組織的なディフェンスも攻撃も無い
選手選びもJを見ずに名前で選ぶ
戦術面でも完璧相手監督に負けてる
糞監督マジ死んでくれ川淵と一緒に
403 :2006/06/23(金) 05:58:37 ID:tEDb/4VE
トルシエは偉大だった
404 :2006/06/23(金) 05:59:18 ID:X3cZ7Wkj
別にトルシエならブラジルに勝つ、なんて全く思わないけど
それでもなぁ・・・・
405:2006/06/23(金) 05:59:28 ID:srjD3tZL
おら、おら、ジーコ信者、出てこいや!
406 :2006/06/23(金) 06:00:29 ID:aMYiPBk1
ジーコのこの4年間で大きく後退した
サッカー人気は大きく低下するだろう
すべては川渕のせい
407 :2006/06/23(金) 06:00:35 ID:y50O69SU
岡田はアルゼンチンに1点差負けだぞ
格が違うわ
408:2006/06/23(金) 06:01:15 ID:h6aYipSX
フラット3の必要性を知らされました...
409   :2006/06/23(金) 06:01:18 ID:g7/JurDX
振り返れば見るべきところは玉田の1ゴールのみだったW杯

感動の余地も与えない無様きわまりない負けっぷり

黄金世代の過ごしたこの4年はやはり無駄だった・・・

恩人トルシエに「バカにされた」と私怨を抱き
技術委員会の意向を無視して
独断で素人ジーコの監督就任を決めた
川渕が最大の戦犯・・・
川渕がやめないならもうサッカーは見たくない



日本サッカーを大きく後退させた川渕やめろ!!!!!
410 :2006/06/23(金) 06:01:56 ID:Jcc01zBJ
>>404
今のチームなら、自国開催でも
ロシアやベルギーに負けてたと思うよ。
411 :2006/06/23(金) 06:03:17 ID:y50O69SU
>>410
引き分けくらいはできる
412 :2006/06/23(金) 06:03:31 ID:CROGwLer
ジーコはすばらしい。

知名度で勝てそうな対戦相手を選んだから、日本にひと時の夢を与えてくれた。
夢から覚めた今後4年は、夢見た日本が自らの力、知恵で努力すべき。
413   :2006/06/23(金) 06:03:35 ID:gcqMJtTC
トルシエなど糞w
いまだに自国開催を自慢するアホ信者w
414 :2006/06/23(金) 06:03:44 ID:zzGmnE/R
選手の力の差でしょ
415 :2006/06/23(金) 06:03:51 ID:KDU08t9f
ジーコも罪作りなヤツだな。
ジーコ信者に今日の前半終了間際まで夢見させて、
後半自らの手で信者の息の根を止めるなんて。
416:2006/06/23(金) 06:03:55 ID:QDaggJPw
たしかに今のチームはほんとにひどいねー
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 06:04:23 ID:LG+oaDDG
岡田より下だろw
418ジーコイラネ:2006/06/23(金) 06:04:40 ID:m0Z/OXAq
ジーコ信者って日系ブラジル人だろ(笑)

頭おかしすぎ
419:2006/06/23(金) 06:05:27 ID:srjD3tZL
>>413
現実が見えないジーコ信者は、なんで生きているの?
420 :2006/06/23(金) 06:05:43 ID:nHw9CJkc
比べるまでもない
完全にチームが壊れて終わった
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 06:06:05 ID:LG+oaDDG
内容が酷すぎるからなw 弁解できんよw
422 :2006/06/23(金) 06:06:23 ID:y50O69SU
夜の試合でも普通に疲れてたなw
423 :2006/06/23(金) 06:06:27 ID:1DbRShck
いまだに前回は自国開催だからどうのと言ってるやつバカすぎ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 06:07:05 ID:LG+oaDDG
フィジカルの調整も失敗したんじゃねーの?
425   :2006/06/23(金) 06:10:19 ID:g7/JurDX
振り返れば見るべきところは玉田の1ゴールのみだったW杯

感動の余地も与えない無様きわまりない負けっぷり

黄金世代の過ごしたこの4年はやはり無駄だった・・・

恩人トルシエに「バカにされた」と私怨を抱き
技術委員会の意向を無視して
独断で素人ジーコの監督就任を決めた
川渕が最大の戦犯・・・
川渕がやめないならもうサッカーは見たくない



日本サッカーを大きく後退させた川渕やめろ!!!!!
426 :2006/06/23(金) 06:10:32 ID:SmE6GEG4
>>404
トルシエならブラジル戦は捨てて最初の2戦に全力を注いでいたと思う。
というか普通の監督なら必ずそうする。
一番重要なオージー戦にあんな無策挑んで無意味な采配はしない。
427 :2006/06/23(金) 06:11:00 ID:aTa1P6i0
自国開催だから相手が手を抜くのか?
4年間そんなバカなことを言い続けて
ジーコという圧倒的な現実から目をそむけてきた
ジーコ信者の罪は重い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 06:13:50 ID:LG+oaDDG
甘っちょろい事言って有耶無耶にしようと思っても無理。みんな怒り狂ってるよ。
429 :2006/06/23(金) 06:14:33 ID:yfuSAle/
>>420
ジーコの采配はチームを壊すよなー

マジで感動したぜ!
430 :2006/06/23(金) 06:15:12 ID:nHw9CJkc
ジーコのチームはワールドカップで完全にチームが壊れて終わってしまった
一度たりとて輝くことはなかった。
これは同考えてもジーコの責任だろ
431 :2006/06/23(金) 06:23:41 ID:ddjU11wB
まさにゆとり教育サッカーでチームワークも戦術も4年前から大きく後退したね
さすがジーコの神の采配は俺達の予想の遥かナナメ上をいくなw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 06:25:27 ID:LG+oaDDG
正直、守備の戦術は柱谷札幌なみだよw
433 :2006/06/23(金) 06:27:10 ID:QTeGdCsq
岡田より明らかに下です
ありがとうございました
434 :2006/06/23(金) 06:29:04 ID:Jcc01zBJ
>>428
怒り狂うのも電通に洗脳されてる証拠。
このチームなら、勝ち点1よくやった、というのが妥当な反応だと思う。

勝たねばならない、とか言う前に、
世界との距離を冷静に自覚したほうがいい。

435 :2006/06/23(金) 06:30:21 ID:hl4qOeb9
自国開催のGL突破、W杯予選突破。
結果としては同等程度だろう。
結果を重視するなら両者ともに監督として大差がなかった
といったところだが
ジーコ日本より弱いチームしか作れなかったトルシエの信者が
ここぞとばかりにチョンのように
トルシエを持ち上げようとはしゃぎだすのは滑稽そのものだw
436 :2006/06/23(金) 06:32:41 ID:yHTfADGQ
>>435
トルシエ1億
ジーコ2億

むしろトルシエより結果出さないでどうする。
437@@:2006/06/23(金) 06:34:47 ID:EfIgVEQC
厳しい批判が巻き起こるのは当たり前
このチームは本当に真空だった
初めから終わりまで
昨日今日の話じゃない四年間だよ
438 :2006/06/23(金) 06:34:56 ID:SmE6GEG4
>>436
トルシエは若い世代の育成も兼ねて、結果出してたしな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 06:37:13 ID:LG+oaDDG
なんで最後の最後でメンバー発表せずトルの真似をしたんだろう?
440   :2006/06/23(金) 06:37:55 ID:g7/JurDX
>>435
>自国開催のGL突破、W杯予選突破。
>結果としては同等程度だろう。

ジーコ信者ってほんと信者だな、論理がキチガイだwwww
441U-名無しさん :2006/06/23(金) 06:37:56 ID:Ieb0Zx/k
トルシエのように戦術を徹底させるサッカーじゃないとダメだ
日本じゃ上手くても世界じゃ並以下の選手たちばかりで自由なサッカーやらして通用するわけない
442:2006/06/23(金) 06:38:55 ID:tpAFF7pw
>>436
あんな仕事ぶりで2億か。なんて夢のある職業なんだ・・・。
443  :2006/06/23(金) 06:40:15 ID:unxsyYpP
つーか、ぶっちゃけ阪神の岡田監督の方が…
444 :2006/06/23(金) 06:40:50 ID:0WTy7lUr
こういうスレ削除すべき
445 :2006/06/23(金) 06:41:08 ID:hl4qOeb9
>>440
トルシエ信者のホストの利を無視した
ありえない評価を否定したらジーコ信者認定ですか?
いくら馬鹿でもベタ杉だろ。

ジーコが結果を出せなかったからといってトルシエが結果を
出せなかった事実と無能までが肯定されるわけじゃないのは
分かるかい?おばかさん
446_:2006/06/23(金) 06:41:09 ID:amjE3bl/
日本人には、トルシエのような
型にはめていくサッカーの方がいいのかもな
447:2006/06/23(金) 06:41:38 ID:M+vBoY/q
欧州人の監督のほうが良いな
448。。。:2006/06/23(金) 06:41:40 ID:8dBK5uxY
ジーコ追い出して下さい!
せめて欧州の頭のいい監督にして下さい。お願いします。。。。
449:2006/06/23(金) 06:43:34 ID:1tKkIh8o
ジーコとトルシエの差は
中村を外したか外さなかったかの差だな
450-:2006/06/23(金) 06:44:53 ID:l30B0rUN
選手だけでプレスのタイミングとか話合ってるみたいだけど
それだけじゃアジアで何とか通用しても世界で勝てないよ
451   :2006/06/23(金) 06:45:13 ID:g7/JurDX
>>445
トルシエはW杯3戦全敗だったジャパンをひきいて

ユース世界2位
オリンピック世界5位
コンフェデ世界2位
アウェイでアジアカップ圧倒的強さで1位
W杯ベスト16

を成し遂げたよ?W杯全敗の後、「次の監督は若手を育てながら
こんな結果を出すんだぜ?」と予言していたら「んなアホな」と
笑われただろう・・・トルシエはそれぐらいきっちり成果を出した。

それに対してジーコの公式大会での成績は???
452 :2006/06/23(金) 06:46:34 ID:FWfO3WEF
電通の意向を排除しただけでも、十分すぎると思うけどな。トルシエは

電通が関わっているってことは、サッカー以外のことで手間取られたのは間違いないよこれ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 06:48:59 ID:LG+oaDDG
トルが散々叩かれたオリンピックの采配だって同点PK負けだからなw
ジーコみたいにラスト9分で3点も取られないもんな。それも予選リーグ
の初戦でさw、
454 :2006/06/23(金) 06:50:36 ID:hl4qOeb9
>>451
ユースとか五輪とか関係ない大会を引っ張り出しても
反論どころか何の言い訳にもならない。

そしてコンフェデはホストで3軍を率いた
ブラジルの監督自らが
「我々やフランスは優勝する必要がない」
とまで言い切った大会。

アジア杯はジーコは一方的敵地の中国で2軍
トルシエはレバノンでほぼベスト。

W杯は前途のように別大会といえるホスト開催。


俺がトルシエ信者でもこうも条件の違う大会の結果だけを
持ち出してジーコと比較しようなんて
恥ずかしくて考え付かないけど、トル信は恥ずかしくないの?
455:2006/06/23(金) 06:50:53 ID:I6z+UhXN
トルシエならヘナギは使っていなかったな そして中田浩二を使っていた
456 :2006/06/23(金) 06:52:01 ID:+L9OJsyb
岡田に失礼だな

岡田>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>バカ自慰子
457 :2006/06/23(金) 06:53:12 ID:SBRVU6ga
>>445
ホストの利を生かせないジーコジャパンみたいなチームも存在するのだから、
ホストの利を生かせたのも実力だよなw
458 :2006/06/23(金) 06:53:22 ID:ct1nJmdK
トルシエ>>>>>>>>岡田>>>>>>ラモス>>>>>>>>ジーコとかいうクソ
459_:2006/06/23(金) 06:53:37 ID:TWf4+dJl
ジーコのサッカー理論はブラジル代表レベルが使用すると機能する。
日本の先発メンバーがイタリア・イングランド・スペインリーグの1部チームで
主軸になれるくらいじゃないと。
J1なんてヨーロッパリーグの2部程度w


460   :2006/06/23(金) 06:53:42 ID:g7/JurDX
>>454
おまえがキチガイだから思いつかないんだよwwwww

「やはりジーコ>>>トルシエだった!」ってスレを立てて
今こそ擁護論をぶってみれば?

どっちが正常か、擁護/批判のレスの比率でわかると思うけど

どっちが狂ってるか
461ルシオ:2006/06/23(金) 06:55:02 ID:bJyYxISe
トルシエは死ぬ程嫌いだが、ジーコよりはかなりマシだったぞwww
462 :2006/06/23(金) 06:55:21 ID:FWfO3WEF
>>454
ホスト開催なら絶対勝ち抜けるっつー根拠がどこから出てくるのかね

下手うちゃ、敗退もありえるレベルだったよ。98じゃあ1点取っただけだったし

不必要に叩きすぎるのはいかんて。
463.:2006/06/23(金) 06:56:57 ID:AKr7MaRG
そりゃ信者さんの頭もおかしくなるわな

同情します
464 :2006/06/23(金) 06:57:10 ID:x1lYno78
別にトルシエじゃなくても、ちゃんとした監督なら誰でも良かった
それで負けても選手の力量不足だし
465フットボール:2006/06/23(金) 06:57:19 ID:pGY+s1ra
>>454
この4年間のジーコの何を評価して擁護してるの?
W杯予選突破なんてどんな監督でもできたと思うけど?
トルシエ時代はアジアで群を抜いて強かったし当時は韓国より強かったよ?
ジーコ信者は擁護に何の根拠もないからなー
466 :2006/06/23(金) 07:00:03 ID:FWfO3WEF
>>464
負けてもいいなんて簡単に考えてるから、負けてもいいって試合しかできなくなるんじゃねーのかな
467 :2006/06/23(金) 07:01:08 ID:3G8G65G6
トルなら今回のような無残な試合は無かったな・・
468 :2006/06/23(金) 07:01:14 ID:hl4qOeb9
>>460
はははw反論できなくなって思考放棄かw
どこまでもベタで可愛い奴だが
朝っぱらからそんなに興奮してると体に毒だぞ?

自分の想像に反論して自分を納得させようと必死なところを
更に興奮させるようであれだが
俺はジーコの擁護をしてもいなければ前途してるように
トルシエより格上とも言っていない。

ここぞとトルシエを持ち上げるトルシエ信者の
美化されたトルシエ像に実情を突きつけてるだけ。
469:2006/06/23(金) 07:02:09 ID:lPx9VskF
>>445

トルシエはナイジェリア大会でも豪州大会でも成績残してるから。
ユース率いても五輪代表率いてもチーム作りからしてバラバラなジーコさんじゃ無理だったろ。
470    :2006/06/23(金) 07:04:28 ID:g7/JurDX
>>468
熱くなって反論できないのおまえやんwwwww
471訂正:2006/06/23(金) 07:05:35 ID:lPx9VskF
472 :2006/06/23(金) 07:06:07 ID:tEDb/4VE
なんて面白いサッカーなんだ!


だっけ?
473 :2006/06/23(金) 07:06:14 ID:ct1nJmdK
鹿島は責任とってジーコを監督にしろよw
疫病神を代表におっつけてんじゃねえよw
474;:2006/06/23(金) 07:07:08 ID:NZ/0WO1A
>>454
おい、ジーコはこの大会前にベスト4が目標と明言したんだぞ
それでGL最下位という結果は知らんぷりか?

ホスト開催云々って、同じことをフランス人に言ってみろよ
1998年の優勝はホストだったんだから大して価値はないと
475    :2006/06/23(金) 07:08:19 ID:g7/JurDX
まぁ、川渕もそうだが、トルシエを認めない奴は永久に認めないんだろうな

俺は、当時不可能に近いと思われていたノルマ、自国開催のW杯での
ベスト16というノルマをきっちり達成してくれたトルシエを
なじるような恩知らずなマネはしたくないね

476 :2006/06/23(金) 07:09:54 ID:HKZBZeF4
>>454
>アジア杯はジーコは一方的敵地の中国で2軍

何度も論破されている事だが、この前提がそもそも大きな間違い。
日本は鈴木隆行のいる時が1軍。
鈴木不在時の2軍でW杯に挑んだジーコがアホなだけ。

トルシエ〜ジーコで、鈴木がいればガチ試合21戦1敗、
鈴木不在時は19戦8敗。
477    :2006/06/23(金) 07:10:11 ID:g7/JurDX
勝ち負け云々よりも
この3試合の負け方
ふがいなさにがっかりだ
478 :2006/06/23(金) 07:11:28 ID:xsqReA3c
トル>>>>>>>>岡田>>>>>>>>>>>山本>ジーコ
479 :2006/06/23(金) 07:13:52 ID:FWfO3WEF
>>477
そういうこったわな
不必要に選手に任せすぎ
480 :2006/06/23(金) 07:14:01 ID:gfFXHVud
最下位って・・・・・ジーコよ・・・
481 :2006/06/23(金) 07:14:47 ID:Q12DJHD3
>>475
トルコ戦のヘタレっぷりとか、言いたいことはいくつかあるが、それでもトルシエは
求められた仕事をちゃんとこなしていったんだよな。

それなのに、未だに粘着アンチがへばりついてる理由って、何だ?
いなくなって4年も経つんだから、もう放っときゃいいだけなのに。
482 :2006/06/23(金) 07:15:04 ID:hl4qOeb9
>>469
それはお前の創造でしょ?
僕の仮定や創造の結果と比較したらトルシエが勝ってるんだ!って…w

>>470
>>460のように思考放棄した後で強がっても説得性の欠片もない。惨めなだけ。
>>454を論理的な反論で突き崩せてから言うのが先だな。

>>474
一方が日本には(ホストなのに)GL突破以上は分不相応と目標を低く設定して、
もう一方が逆に高く設定したところで、前者の出した結果の価値が
上昇するわけじゃないのは、トル信でもまともな頭があれば理解できるよね?
483:2006/06/23(金) 07:15:44 ID:uZZFowN+
日本が世界に誇るド素人監督、糞ジーコよりはましだと
日本代表監督辞任後4年も経ってもまだ必死で訴え続ける
馬鹿トル信者って一体何なの?ストーカー?w基地外?w

4年に3回も首になっちゃうぐらいの4流無能監督だから、
もうサッカーど素人大国の日本ぐらいしか稼ぎ場所がないと
馬鹿トルに対日世論誘導工作頼まれたのか?w
484 :2006/06/23(金) 07:17:31 ID:AEj7sbDT
トルのトルコ戦
ジコのオージー戦
どっちも氏ね

でも開催国だとはいえグループリーグ突破したトルシエ氏の方が…
とも思わないでもない。
開催国はトーナメントからが…という雰囲気あるけど、
実績なかった日本だから
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 07:19:29 ID:LG+oaDDG
元々、トルシエのサッカーの否定から始まったのがジーコサッカーだろ。
それが、無様な戦いしか出来なかったんだ。逆にトルシエが評価されても
文句言えないなw
486 :2006/06/23(金) 07:20:37 ID:HKZBZeF4
>>482
>>476に反論できないお前は雑魚。

487:2006/06/23(金) 07:22:04 ID:gifj5bJc
>483
トルはアダルト・チルドレンなだけ
確かにジーコの方が大人だが監督向きじゃないし
まぁこんだけ不適格者を選び続ける国も珍しい
488:2006/06/23(金) 07:22:34 ID:uZZFowN+
>>481
馬鹿トル信者がこんなスレ立てるからだろうが。
忌々しい馬鹿トルシエを思い出させる糞スレ立てまくる
お前ら馬鹿トル信者が悪いw
489 :2006/06/23(金) 07:22:54 ID:HKZBZeF4
>>484
4試合で5得点3失点トルシエ
3試合で2得点7失点ジーコ
3試合で1得点4失点岡田

トルシエ>>>>>>>>>>>>>>>>>>岡田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジーコ
490 :2006/06/23(金) 07:23:18 ID:8LMqmPJ0
>>486
自己レスしかない書き込みしといて何言ってんの?
491 :2006/06/23(金) 07:23:58 ID:gfFXHVud
前回はあれだけトルシエの最後の涙に感動したのに


今回は何だったのだろう?
492 :2006/06/23(金) 07:24:33 ID:HKZBZeF4
>>490
はいはい、結局反論できないわけね。
493 :2006/06/23(金) 07:26:14 ID:aTa1P6i0
やっぱりジーコ信者ってのは
アンチトルシエだったんだな…

自分が間違っていると思ったトルシエが結果を残して、
それを我慢できずによく分からないままジーコを擁護し続ける…
で、そのジーコがこのざま。
たしかにアイデンティティクライシスを起こしても仕方ないかもね。

でもお前らのそのジーコ擁護が川淵擁護につながることを忘れるなよ。
494 :2006/06/23(金) 07:26:58 ID:ct1nJmdK
馬鹿があばれてるようなので上げw
495 :2006/06/23(金) 07:30:33 ID:HKZBZeF4
今日の4失点でジーコの失点数は遂に70失点の大台に。

ジーコ4年間で72試合
37勝19敗16分 得点114失点70

アジア以外の相手との対戦だと無茶苦茶失点が増える最弱ジーコジャパン。
496 :2006/06/23(金) 07:30:52 ID:hl4qOeb9
>>ID:HKZBZeF4
必死さは伝わってくるんだけど、レスは一つに纏めてね。

といってもど素人目線で、僕の脳内では鈴木がいたほうが強いんだ!
だからアジア杯がほんとの1軍なんだ!
と喚いても論破どころか君の頭の悪さしか伝わってこないけどねw

>>491
ニワカど素人だからホスト開催で騙されちゃったんだね。

>>493
>>445
サルじゃないんだから。ちょっとは学習しろよトル信w
497 :2006/06/23(金) 07:30:55 ID:bN+8TLFT
トルシエの戦術は特に素晴らしいわけではないし、
他国開催だったら確かに組み合わせでは敗退もありえたかもしれない。
しかし、彼は確かに次の世代へ受け継がれるものを残した。

ジーコはそれを受け継いだ(というより食いつぶした)が、そこで止めてしまった。
ジーコが生み出し、受け継がせたものは何も無い。また0……もしくはマイナスからの出発。

この一点だけでも評価に思いっきり差が出るのは当然のこと。
498;:2006/06/23(金) 07:31:13 ID:NZ/0WO1A
>482
バカかお前はw
4年前のことが問題じゃねえだろうが
論点をすり替えるんじゃねぇw

それで今回のGL最下位の言い訳になると思っているのか?
499 :2006/06/23(金) 07:32:24 ID:SBRVU6ga
>>496
ホストって言葉に騙されちゃったんだね。
500 :2006/06/23(金) 07:32:31 ID:Q/Ka/LN4
まぁ誰がどう擁護しようともこれだけは
今朝のニュースをみた国民全員の意思だろうと思われ

「ジーコJAPANはだめだった」
501 :2006/06/23(金) 07:36:58 ID:HKZBZeF4
>>496
何の反論にもなってないな。

師匠がいればジーコジャパンはガチ試合無敗だよ。
逆に師匠不在時は負けまくってる。
W杯予選も師匠がいるときは全勝。
鈴木隆行のいるときの日本が一軍。
これが真実。
502 :2006/06/23(金) 07:38:20 ID:aTa1P6i0
>>500
いやそれはどうかな?
マスコミはそんなふうには伝えないと思うよ。
トルシエん時とは、マスコミと協会の姿勢が違うからな。

あとはそれぞれ見た人のリテラシーが問われる
503 :2006/06/23(金) 07:38:50 ID:HKZBZeF4
トルシエ
通算戦績 50試合23勝11敗16分 83得点47失点(非アジアとの対戦36試合 失点37)
ヒディンクと同じく親善試合より合宿重視で強化。弱小アジアの対戦もわずか。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~jfdb/coach/philippe_troussier.htm

ジーコ
通算戦績 72試合37勝19敗16分 114得点70失点(非アジアとの対戦42試合 失点53)
弱小アジアとばかり対戦しまくって勝ち星水増し。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~jfdb/coach/zico.htm

非アジアからの失点率
トルシエ 1.02777778
ジーコ 1.26190476

アジア含む全試合の失点率
トルシエ 0.94
ジーコ  0.972222222

無脳ジーコで完全に守備崩壊した日本代表。
504 :2006/06/23(金) 07:38:57 ID:x1lYno78
結果だけ見ればトルシエ>ジーコだよなあ
505 :2006/06/23(金) 07:39:47 ID:8/MVqoIj
結局
トルシエは戦術を信じてジーコは選手を信じたんだろ?日本みたいな基本が劣ってるチームが個に依存したら勝てる訳ないじゃん。
ジーコがやったのは強豪チームがやること。

と、携帯から
506 :2006/06/23(金) 07:40:50 ID:x1lYno78
W杯に勝つためだけに4年間やってきてるんだから、
結果が出ないことには意味がない
結果を出したトルシエと出せなかったジーコなんだから
比べるまでもなくトルシエの方が上だな
507:2006/06/23(金) 07:40:51 ID:uZZFowN+
まぁ馬鹿トル信者がどう擁護しようともこれだけは
その後の首になりまくりトルシエをみたまともな
日本国民全員の意思だろうと思われ

「トルシエJAPANはまぐれだったw」
508 :2006/06/23(金) 07:40:54 ID:hl4qOeb9
>>498
自己紹介ですか?反論不能になって論点を代えているのはお前。
自分でレスをつけてる>>445
ジーコが結果を出せなかったからといってトルシエが結果を
出せなかった事実と無能までが肯定されるわけじゃないって
書いてあるんだけど・・・興奮のあまり読めませんか?w
509 :2006/06/23(金) 07:41:15 ID:HKZBZeF4
>>505
鈴木隆行を信じてベルギー戦同点ゴールにつながったのがトルシエ、
鈴木を捨てて高原、柳沢を信じて惨敗したのがジーコ。
510 :2006/06/23(金) 07:44:35 ID:hl4qOeb9
>>507
トルシエ信者をサッカーファンとするなら例外ありと
注釈が付くが
世界中のサッカーファンの認識はこうでしょう。

「ホスト開催は所詮ホスト開催」
511 :2006/06/23(金) 07:45:59 ID:6jkigs5D
他国開催だろうと、3試合で7失点のジーコは全く評価できない。
史上最悪の糞監督。
512;:2006/06/23(金) 07:47:07 ID:NZ/0WO1A
>508
445は意味不明なんで無視したんだがなw
トルシエはGL突破という最低限のノルマは果たしたわけだが?
結果はちゃんと出したろ GL最下位よりはなw
513 :2006/06/23(金) 07:47:11 ID:aTa1P6i0
ここでトルシエをこき下ろしている奴は、
>>493の書き込みが正しいことを証明してくれているなw

それはともかく置いとくね

■川渕三郎のせいで日本の4年間は空白になった
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151007860/

川 渕 三 郎 の 解 任 を 要 求 す る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150475731/

ジーコと川淵のせいでサッカー暗黒時代到来
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150125723/

失 わ れ た 4 年 間 8年目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150732796/

そろそろ日本蹴球界から川渕三郎を追放しませんか?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1143400352/

川淵「この勝点1は大きいですよ 今日は合格点」
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150644524/

川渕の責任にたいして
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150133008/

■■■■川淵三郎はさっさと辞めろ■■■■
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151008221/

■■川渕+ジーコはっささとやめろ!!!!!!!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150124371/

川渕「日本サッカーの限界を感じた」
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151013975/

【川淵キャプテソ解任デモ参加者募集】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1150477619/
514 :2006/06/23(金) 07:49:53 ID:8/MVqoIj
>>505
あ、言い忘れたけど02年の組み合わせでもジーコなら予選敗退だと俺は思うが。
515512:2006/06/23(金) 07:49:58 ID:NZ/0WO1A
訂正

誤 結果はちゃんと出したろ
正 結果はちゃんと出しただろ
516 :2006/06/23(金) 07:53:07 ID:hl4qOeb9
>>512
というか4年以上前のナイジェリアとか持ち出して
勝手に妄想と比較してるのに>>496

突っ込まれたら
>4年前のことが問題じゃねえだろうが

とか言い訳しちゃうのってどうなんだろう。俺がお前だったら
恥ずかしくて自殺してるけど
さすがにトルシエの信者らしく羞恥心がないらしいw
517 :2006/06/23(金) 07:53:50 ID:SBRVU6ga
自国での真剣勝負で、欧州の中堅クラス相手に勝つ、引き分けることの難しさを教えてくれたこと。
これもジーコの功績のひとつだな。
ジーコではアジアレベルでも苦戦するくらいだからね。自国での真剣勝負の場合は。
518;:2006/06/23(金) 07:57:47 ID:NZ/0WO1A
>516
相変わらず何を言ってるのか意味不明だが
結局512に反論できないわけねw
519 :2006/06/23(金) 08:03:41 ID:2jG0J4lA
トルシエは結果出しただけではなく、
ちゃんと後の人も育てたしな
ジーコはそれも無かったのが痛い
520 :2006/06/23(金) 08:06:37 ID:6jkigs5D
>>519
次の代表はジーコの残した巨大な負の遺産を抱えてスタートしなきゃいかんからな。
521 :2006/06/23(金) 08:07:00 ID:v3sojrxU
522:2006/06/23(金) 08:10:03 ID:uZZFowN+
>>513
はい残念賞w
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150565571/47-49n
これは二年前の俺のレスだが、見れば分かる通り俺は根っからのアンチジーコ。
探せば4年前のレスも出てくるぞw
俺はジーコの無能ぶりは中田、中村、稲本、小野の黄金のカルテットとかアホな事
言い出した2002年からすでにお見通しだったからなw

トルシエの無能ぶりもさっさと若手中心に変えない1998年の時点でお見通しだったがなw
あの時点ですでに黄金世代のテクニックは1998年ワールドカップメンバーを遥かに超えており、
後、足りないのは経験とフィジカルだけだった。2002年には黄金世代が代表の中心になる事は
明らかだったんだから、さっさと若手中心にメンバー入れ替えて戦術熟成を高めるべきだったのに
糞トルシエは1999年のワールドユースまで若手の才能に気づかなかった。
俺はこの事も何度も2chでも指摘したが、その頃はまだ名前は出してなかったな。
523 :2006/06/23(金) 08:10:12 ID:t5nsBCzC
>>518
>>454で突っ込まれてることしか言ってないですね。
さすが比較の話にレスをつけて論破されると

>4年前のことが問題じゃねえだろうが

とかいっちゃうトル信だけあって頭が悪いw
524 :2006/06/23(金) 08:12:26 ID:2jG0J4lA
>>522
結果も同時に求められるんだから、いきなり若手に切り替えるなんて無理だったんじゃ?
ただでさえ圧力かかって自由にできなかったんだし
525 :2006/06/23(金) 08:12:54 ID:t5nsBCzC
でも何でトルシエ信者ってこんなに馬鹿なんだろう。
ジーコが駄目だったからといって
トルシエが駄目だったのが正当化されるわけじゃないのに
はしゃいでスレまで立てちゃうんだから恥ずかしすぎるw
526 :2006/06/23(金) 08:14:25 ID:2jG0J4lA
監督の自由に出来る環境を協会が整えるべきなのに
逆にマスコミとぐるになって足引っ張ってたんだし
527 :2006/06/23(金) 08:14:29 ID:6jkigs5D
>>525
そもそも岡田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジーコだし。
528 :2006/06/23(金) 08:16:01 ID:2jG0J4lA
>>525
トルシエでダメだっていうのなら、日本強いな
ダメ監督でベスト16行ったんだから
529 :2006/06/23(金) 08:16:40 ID:6jkigs5D
結局アジア杯の鈴木、玉田2topが最強だったジーコジャパン。
ジーコア無脳過ぎる。
530 :2006/06/23(金) 08:16:40 ID:t5nsBCzC
>>528
ホスト開催は所詮ホスト開催だからね
531 :2006/06/23(金) 08:17:30 ID:SBRVU6ga
>>530
君はこの4年試合を見なかったみたいだね。
532 :2006/06/23(金) 08:17:40 ID:6jkigs5D
>>530
自国開催でGL突破>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他国開催で3試合7失点大惨敗
533 :2006/06/23(金) 08:19:17 ID:2jG0J4lA
前回はホストだから云々よりも、勝てなくて当たり前、だからこそ勝てたんじゃないか?
534 :2006/06/23(金) 08:19:53 ID:t5nsBCzC
>>531
見てたよ。まあホストでニワカを騙してただけのトルシエの
暗黒時代よりマシだったけど、結果が出なけりゃジーコも駄目だな。

>>532
残念。ホストのGL突破なんてW杯予選の突破程度のレベル。
535 :2006/06/23(金) 08:20:39 ID:qFzAz86Y
これで世界におけるトルシエの評価が跳ね上がったな
536 :2006/06/23(金) 08:21:56 ID:SBRVU6ga
>>534
自国でオマーン、シンガポール、北朝鮮、バーレーンに苦戦するジーコジャパン。
自国でベルギーに引き分け、ロシア、チュニジアに勝つトルシエジャパン。

ま、所詮自国開催は自国開催だけどねw
537 :2006/06/23(金) 08:22:00 ID:+L9OJsyb
>>535
いや〜上がらんだろwww

だがジーコはトルシエの足元にもおよばない。これは間違いない。
538 :2006/06/23(金) 08:22:23 ID:tEDb/4VE
ジーコとトルシエの違いの象徴といったら中村だろ。

その中村の消えっぷりといったらなかった。泣けるほどに。
たまにボール持てばコネコネしてスルーパスを狙ってモタモタしているうちに敵に寄せられて横パス。
日本のサッカーのレベルというのを知ってて中村を切ったトルシエの方が上だろ。いくらJリーグで
通用しようが所詮はアジアレベル。
539 :2006/06/23(金) 08:22:34 ID:SBRVU6ga
>>535
それはないw
540 :2006/06/23(金) 08:24:16 ID:t5nsBCzC
>>536
全体の傾向の話をしてるのに、ジーコになってホームで中々メンバーが
揃わない状況下の苦戦した試合だけをつまみ出して比較しても
頭の悪さしか伝わってこないよ?まあ頭が悪いからトル信なんだろうけどw
541 :2006/06/23(金) 08:24:22 ID:6jkigs5D
>>534
現実が見えないんだな。
自国開催でGL突破>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他国開催で3試合7失点大惨敗
これが現実。
542 :2006/06/23(金) 08:25:37 ID:t5nsBCzC
ID:6jkigs5D
不等号をいっぱい使うのはトル信のレベルの低さの
アピールにしかならないのでお勧めしないw
543 :2006/06/23(金) 08:25:37 ID:6jkigs5D
>ホームで中々メンバーが揃わない

そもそも高原、柳沢、中田とか来ない方がマシだという事を見抜けなかったジーコがアホなだけ。
544 :2006/06/23(金) 08:25:40 ID:2jG0J4lA
世界の中でトルシエはへぼかもしれんが、
日本の代表監督の中ではトップクラスなのは間違いなくね?
545 :2006/06/23(金) 08:26:22 ID:6jkigs5D
>>544
そうだよ。ジーコは世界どころか日本代表監督の中でもへぼだけどね。
546 :2006/06/23(金) 08:26:37 ID:SBRVU6ga
>>540
ホームで苦戦しなかった真剣勝負がどれくらいあるんだよw
だいたいジーコが率いていたのは、ホームでベスト8も可能だったはずの選手達だぞ。
547 :2006/06/23(金) 08:27:56 ID:2jG0J4lA
>>545
結局、トルシエ以外に結果残した監督という経験が日本に無い以上、
比べられるのは当たり前だよなあ
しかも、前回だし
548 :2006/06/23(金) 08:28:23 ID:t5nsBCzC
>>546
必死さは伝わってくるけど、ジーコになってホームで中々メンバーが
揃わない状況の違いを考慮しない低脳な比較で
ジーコ以下のトルシエを持ち上げても見苦しいだけだよw
549 :2006/06/23(金) 08:30:40 ID:2jG0J4lA
前回はホストである点と、4年の間で成長してるだろうという分を考えると
GL突破が大体ノルマだろう?
それに失敗した以上、トルシエと比べられて批判されることは当然じゃね
550 :2006/06/23(金) 08:30:57 ID:SBRVU6ga
>>548
> ホームで中々メンバーが揃わない状況
少なくともジーコはこんな状況が問題ではないと言っていただろ。
合宿は2日で十分と豪語し、秋田名良橋を選んでいたくらいなんだから。

本人が問題ではないと言っていたことを考慮する必要なんてないわな。
551 :2006/06/23(金) 08:31:13 ID:tEDb/4VE
>>548
トルシエがジーコ以下という根拠は書けないんだろ?
もうやめとけ。無駄なあがきだ。誰が見てもジーコの方がひどい。ひどい。。。
552 :2006/06/23(金) 08:32:31 ID:ITbNTsjF
色んなパターンを想定した守備練習とか攻撃練習はあまりしていないだろ、ジーコ。
553 :2006/06/23(金) 08:33:07 ID:SBRVU6ga
>>548
ところで、「全体の傾向の話をしてるのに」、苦戦した試合「だけをつまみ出して」
というくらいなんだから、苦戦していない試合もつまみ出して全体の傾向の話
をしてくれるんだろうな。

インド相手にW杯予選で7-0だったよね。そういえば。
554 :2006/06/23(金) 08:33:29 ID:V+hre6c4
どう考えても歴代最悪の監督だろ
これより下の監督っているのか?って話だよな
555  :2006/06/23(金) 08:34:29 ID:VJPaGN+q
自分の人生も「出たとこ勝負!」のジーコ信者w
556 :2006/06/23(金) 08:34:40 ID:SBRVU6ga
>>554
川淵元代表監督という人がいい勝負らしいという話を聞いたことがある。
実際に見ていないから自分は判断できないけど。
557 :2006/06/23(金) 08:35:01 ID:SmE6GEG4
>>554
費用対効果は最悪だな。
年棒1億8千万円で、ファミリーに払う分まで含めると4年で20億円。
それで勝ち点1でGL敗退なら岡田でもいいだろ。
558.:2006/06/23(金) 08:36:18 ID:VgEZH77B
清雲以下でした
本当にありがとうございました
559 :2006/06/23(金) 08:36:29 ID:t5nsBCzC
>>549
おいおい・・・W杯の最低基準がGL突破なんて、いったいいつ
日本のサッカーのレベルはそんなに飛躍的に向上したんだよw

選手が成長して最低基準がGL突破とまで言うからには当然欧州予選を
一位抜けしてきたクロアチアやキューエル等有力選手を要する
オーストラリアより選手のレベルは上のはずだよな?

具体的にどの選手が成長してそこまでのレベルに達したことになってるのか
是非トル信教をご教授願いたいものだw
560 :2006/06/23(金) 08:37:55 ID:6jkigs5D
>>557
岡田ならオーストラリア戦でのジーコのあの糞采配もないしな。
岡田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジーコで確定してる。
561 :2006/06/23(金) 08:39:09 ID:t5nsBCzC
>>550
>>553
>少なくともジーコはこんな状況が問題ではないと言っていただろ。

ソースだしな僕ちゃん。それとチーム作りやW杯予選の突破に
問題がないことと頓珍漢なトル信の比較に問題があるなしの違い、
分かるかいおばかさんw
562 :2006/06/23(金) 08:39:09 ID:o3JKIUXY
>>556
川淵ジャパン全成績

80.12.22 スペインW杯予選 シンガポール0−1日本
80.12.26 スペインW杯予選 中国1−0日本
80.12.28 スペインW杯予選 マカオ0−3日本
80.12.30 スペインW杯予選 北朝鮮1−0日本
81.02.08 マレーシア1−0日本
81.02.10 マレーシア1−1日本
81.02.17 シンガポール0−1日本
81.02.19 シンガポール0−0日本
81.02.24 インドネシア2−0日本
81.03.08 日本0−1韓国

10戦 3勝2分5敗 6得点 7失点
563 :2006/06/23(金) 08:39:43 ID:2jG0J4lA
>>559
選手のレベルで試合が決まるのなら、前回もダメだったはずじゃね?
564 :2006/06/23(金) 08:39:45 ID:ImuPz72+
バスケットなんて アメリカの独壇場で
サッカーより絶望的。
サッカーと同じくフィジカル不足。もやしっ子がバスケやってるw

日本は野球しかないのが現状。
野球もまともなら、アメリカドミニカより弱く、3位ぐらい。
世界で3位は凄いと思うがオリンピックからも消され世界では野球なんて全く人気が無い。 (WBC参加国16ケ国に対しワールドカップは195ケ国)
おまけに日本人の野球離れも深刻で巨人戦ですら放送数を減らされている
国技の柔道や相撲ですら外国人選手に奪われようとしてる

しょせんチビで運動神経悪い上外見もカッコわるくアメリカに従うだけで考え方も汚い下衆日本人は独り自慰でもしてなってこと
565 :2006/06/23(金) 08:40:15 ID:6jkigs5D
>>559
W杯開催前からGL突破が最低限のノルマと言われ続けてる。
そもそも就任時のジーコ自身の公約がW杯ベスト8。

W杯前に何度ノルマは幾つだ、と聞かれても、一切答えなかったはお前の様な低能ジーコ信者だけ。
566_:2006/06/23(金) 08:40:34 ID:mOz3GU0T
なんかジーコ信者って人間は眠っててこの世界は存在しないくらい本気でいいそう
567 :2006/06/23(金) 08:41:40 ID:t5nsBCzC
>>551
トルシエはホストでGL突破と言う最低の結果までしか出せなかった。
ジーコはトルシエよりいいチームを作ったが
W杯予選突破という最低のけっかまでしか出せなかった。

どちらも大差ない糞監督だがトルシエがジーコ以上とは言いがたい。
よってトルシエはジーコ以下のカス。
568 :2006/06/23(金) 08:42:32 ID:ITbNTsjF
>>491
確かにそれは言えるな。なんつーか今回は怒りと哀れみと悲しみを感じるよ。
569 :2006/06/23(金) 08:42:58 ID:6jkigs5D
>ジーコはトルシエよりいいチームを作ったが

捏造し過ぎ。
06W杯のジーコジャパンは04アジア杯のジーコジャパンにも劣る糞チーム。
02W杯トルシエジャパンには遠く及ばない。
570 :2006/06/23(金) 08:43:08 ID:2jG0J4lA
>>567
そのジーコは自分がやればトルコに勝てたと言ってるけど
それだけ強いチームを4年間やってきて、結果がこれ?
571:2006/06/23(金) 08:43:26 ID:lPx9VskF
>>553

ジーコジャパンって弱いとこ相手でも得点少なくて点差開けない(得点力ない)
のも特徴だったけど目立たないけどインド相手でも、相手が相手にしては、あま
り点取れてなくて点差開けてないんだよね…(インド相手で7点やら5点やらじゃ少ないです)。
572 :2006/06/23(金) 08:44:29 ID:SmE6GEG4
>>567

>ジーコはトルシエよりいいチームを作ったが

ダウト。
98年、2002年と比べて格段に酷い。
特に意思の統一がこんなになされていないチームは
他の出場国では見当たらない。
573 :2006/06/23(金) 08:45:25 ID:6jkigs5D
>>571
インド相手にノーゴールの高原をW杯の軸にしてるしな。アホ過ぎる。
574 :2006/06/23(金) 08:45:41 ID:t5nsBCzC
>>565
>>566
おいおい。馬鹿丸出しのトルシエ賛美を論破されて
論理的な反論が出来なくなったらジーコ信者認定か。
いくら馬鹿でもベタ杉だろうw

>W杯開催前からGL突破が最低限のノルマと言われ続けてる。
>そもそも就任時のジーコ自身の公約がW杯ベスト8。

トル信の馬鹿理論やニワカの意見を普遍の意見と摩り替えたり
目標とノルマを摩り替えたりしても見苦しいだけだよw
575  :2006/06/23(金) 08:46:55 ID:MPUoIJbg
最低限の結果は残したトルシエと
最低の結果を残したジーコ
W杯なんて結果が全てでそのための代表監督だし
どっちがマシか?って話になったら…アホでも分かると思うが
576 :2006/06/23(金) 08:47:34 ID:6jkigs5D
>>574
目標がベスト8、ノルマがGL突破、これが当たり前。
GL突破してからじゃないとベスト8にはなれないんだよ、ニワカ君。
577 :2006/06/23(金) 08:48:52 ID:6jkigs5D
まあ今回は
ちょっとうまい選手ばっか集めて
闘える選手はほとんどいなかったってとこだろうね
あとチームがはっきり言ってバラバラ
これはやっぱりジーコが悪い
578:2006/06/23(金) 08:49:07 ID:PsnS3wbF
史上最低監督が史上最高年俸とは酷い・・・。
579  :2006/06/23(金) 08:49:44 ID:VJPaGN+q



        日本サッカー衰退の元凶=アホなジーコ信者



この試合を見た日本のサッカー少年たちは
今日からボール蹴るのをやめました!
580 :2006/06/23(金) 08:50:33 ID:t5nsBCzC
>>572
いつまでホーム限定の結果に騙されてるんだ?
いい加減に目を覚ませ。

>>576
>GL突破してからじゃないとベスト8にはなれないんだよ、ニワカ君。

で、これと目標がベスト8なのと最低ラインがGL突破と言う
トル信の馬鹿理論にどんな関連性が?
まあどうせ何も考えていないのだろうがなw
581:2006/06/23(金) 08:51:55 ID:1b1Mxn5V
トルシエ → 日本人向けのサッカーを選手に課した
ジーコ  → 日本人には無縁のブラジルサッカーを選手に課した

この時点でどちらがより監督らしい仕事をしたかは明らかだな
ジーコ氏ね
582 :2006/06/23(金) 08:53:01 ID:MnJ8Sy8a
>>580
逆に聞くけどジーコがトルシエに勝ってるところって
どんなところなの?
583 :2006/06/23(金) 08:53:23 ID:6jkigs5D
>>580
いつまでも無能ジーコに騙されてるお前が目を覚ませよ。
584 :2006/06/23(金) 08:53:58 ID:1DbRShck
ジー信ホイホイですかここ
585 :2006/06/23(金) 08:54:44 ID:t5nsBCzC
ところで馬鹿丸出しのトル信くんたちは
>>559
>>561
に対する回答はまだなのかな?

特にとんでもトル信理論の発信もとの
ID:6jkigs5DとID:SmE6GEG4は逃げずに答えろよw
586 :2006/06/23(金) 08:54:54 ID:6jkigs5D
>>584
愛媛もどきが1人で喚いてるだけだよ。
587  :2006/06/23(金) 08:56:38 ID:SWDD68aQ
まぁ選手個々の能力は低いしホームの恩恵もないし、
妥当って言えば妥当かな
588 :2006/06/23(金) 08:56:49 ID:tEDb/4VE
>>567
お前バカだろ?

>どちらも大差ない糞監督だがトルシエがジーコ以上とは言いがたい。
>よってトルシエはジーコ以下のカス。

この文章のひどさ。頭のレベルがわかるな。
「ジーコ以上と言いがたい。よってジーコ以下」
論理の飛躍というよりもキチガイの文章。

お前は小学生からやり直せ。
589 :2006/06/23(金) 08:56:53 ID:TKREKzDL
別にどんなサッカーをさせようとしようがかまわんが、
選手にそのサッカーを理解浸透させられなきゃダメ監督だわな。
590 :2006/06/23(金) 08:58:59 ID:t5nsBCzC
ほらほら。苦しくなると真っ赤な顔でジーコ信者認定のベタなパターンが
笑えるのは最初だけだから。突っ込まれてる同じ事を連呼してないで
>>559
>>561
にトル信理論で回答して俺を笑わせてくれw

>>588
論理的に反論できないと知能障害のパターンも飽きたよw
ボコボコにされても通用しないパターンにしがみつく
無様な様はさすがにトルシエ信者と感心はしてあげるけどなw
591:2006/06/23(金) 08:59:18 ID:MpsfGBjk
こうなったら、文春・新潮あたりに、ジーコへのロングインタビューを
してほしいな。「日本代表の裏幕を語る」って感じで。

きっとジーコのことだから、自分が戦犯にされたくない一心で、
協会批判・スポンサー批判など、これまで封印されてきた様々な
ことを一気に語ってくれるかもしれない。

それができたら、漏れはジーコを評価するよ。
592 :2006/06/23(金) 08:59:27 ID:6jkigs5D
>骨折でリハビリ中の)柳沢はどうなんだ? と聞かれるかもしれない。
>自分は多くの選手を見ているが、骨折から復帰してきた選手は、リハビリの経過が良く、肉体的なものが整えば、
>ほとんど何の支障もなく動ける。これは自分の経験から考えても思う。
>柳沢は現在、普通にボールを使って何でもできる状態にある。
>玉田もそうだが、骨折から良い形でリハビリを繰り返していれば、あとは肉体的な問題に尽きる。
>彼らは本大会でプレーできるという確信を持った。

キリンカップで試合に出てた玉田はわかるが、柳沢に確信を持って、完全に失敗した無脳ジーコ。
593 :2006/06/23(金) 08:59:28 ID:CZm8Pwhe
>>585
>苦戦していない試合もつまみ出して全体の傾向の話
がまだみたいだけどw
594 :2006/06/23(金) 08:59:42 ID:dzBwfiTM
ジーコとトルシエどっちがマシかだろ?
んなもんトルシエに決まってるだろ
この結果を受けてまだジーコの方が監督として上とか言っちゃう奴は(ry
595 :2006/06/23(金) 09:05:16 ID:CZm8Pwhe
「ロングボールでこられるとディフェンスしようがなかった」

対策を立てたが機能しなかったではなくてこれだからな。
ジーコは時間が足りなかったなんて言い訳にすらならない。
596 :2006/06/23(金) 09:07:48 ID:ITbNTsjF
そもそもジーコになってからDFの宮本は毎試合課題云々言いやがる。
中田は気持ち云々言いやがる。

597 :2006/06/23(金) 09:08:34 ID:PNqcvUDG
岡ちゃんと一緒にしないでくれ
598 :2006/06/23(金) 09:09:34 ID:ITbNTsjF
>>555
その言葉が一番合っているな。
599 :2006/06/23(金) 09:10:37 ID:BDbiKtr+
結局ブラジル人目線でブラジル人を指揮するようにやってきたのが
大きな間違いというか、それが監督経験のない人の
限界だったというか。

その国の特性を見抜いてそれにあった指導をしつつ
プラスアルファのモノをもらう為に、わざわざ高いお金払って
外国人監督を雇ってるんでしょ。

身体能力が外国人より劣ってたり、個人技が劣ってたりっていうのは
わかっている事なのに、ろくに指導もしないで選手任せで
チームワークをよくする為の選手選考も考えずに
結局、中田や宮本に重荷を背負わせただけでしょ。

大事な枠使ってでも中山や秋田を入れたトルシエは賢かったと思う。
前と後ろの対立とかもどちらにもベテランを置く事で
防いでたと思うし。

結局、まだそこまでのレベルじゃないのに
日本を買いかぶりすぎてたんだよ、ジーコは。

600 :2006/06/23(金) 09:12:02 ID:ITbNTsjF
>>563
確かにその通りだな。ベルギーだのロシアだのと比べると選手の所属クラブの格
とかでは劣っていたし。
601 :2006/06/23(金) 09:13:59 ID:ITbNTsjF
>>567
トルシエより酷いチームだろ。
602 :2006/06/23(金) 09:14:20 ID:6jkigs5D
>>592を見て反論できなくなった>>590低脳ID:t5nsBCzC
603 :2006/06/23(金) 09:16:34 ID:ITbNTsjF
ジーコジャパンはパスの出し合いで攻めあぐねている印象が強い。
604 :2006/06/23(金) 09:17:21 ID:8/MVqoIj
唯一ジーコがトルシエより良かったのは
運 だけ。
マジで一つ歯車噛み合わなかったら、W杯予選もアジアも取れなかったよな
605 :2006/06/23(金) 09:21:25 ID:CZm8Pwhe
>>604
運がよかったのかね。
"運良く"結果だけはよかったために改善する機会を失い結局W杯で恥をさらしたのは、
日本にとってもジーコにとっても運が悪かったとも言える。
どうせ改善する機会があっても改善する能力がなかったけどさ。
606 :2006/06/23(金) 09:22:59 ID:ITbNTsjF
一歩間違えばオマーンに引き分けでもおかしくない
試合があったしな。下手すればアジア一次予選で敗退もあった・・・。
今考えると恐ろしい話だ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
最終予選だってバーレーンや北朝鮮に引き分けてもおかしくない試合があったし。
607 :2006/06/23(金) 09:24:31 ID:+WESqpHr
>>606

シンガポールにヨルダンも入れとけ。
608 :2006/06/23(金) 09:26:55 ID:ITbNTsjF
>>607
それらも含めて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
609 :2006/06/23(金) 09:26:56 ID:6jkigs5D
>>605
それってジーコの運じゃないから。
鈴木隆行のいる時のジーコジャパンはガチ試合無敗。アジア杯優勝だし、W杯予選も全勝。
強運ジーコというのは全くの誤解で、鈴木がいなくなれば負けまくるのがジーコ。
610 :2006/06/23(金) 09:28:32 ID:ITbNTsjF
鈴木のファウルをもらう動きや相手DFにプレッシャーを与え続けることが出来る点
は評価できる。スタミナもあるし。
611 :2006/06/23(金) 09:31:34 ID:6jkigs5D
>>610
鈴木の最大の武器はメンタルの強さだよ。
W杯にジーコが選んだFWのメンタルの弱さは際立ってたな。
何とかゴールしたのはアジア杯で師匠に闘魂注入された玉田だけだった。
612 :2006/06/23(金) 09:32:34 ID:8/MVqoIj
>>605
なるほど。でもジーコなんて目先の試合しか見えてないし、結果よければ〜タイプだよな。
だから若手の育成も放棄した。
次の監督は相当考えるだろうね協会は
613眠い:2006/06/23(金) 09:33:33 ID:jV34LXZy
トルシエ>>>>>>>岡田>>>ジーコだろ。
岡田監督はあのメンバーでよくやったよ。
トルシエはきっちりノルマはクリアしたしな。
でもジーコは・・・。
614 :2006/06/23(金) 09:36:51 ID:ITbNTsjF
暗黒の4年間。アテネ五輪の世代は報われなかったね・・・。駒野と茂庭だけか・・・。
国際試合を経験させればそれなりに化けた選手もいただろうに・・・。
615  :2006/06/23(金) 09:37:56 ID:VJPaGN+q



    日本サッカー衰退の元凶=アホなジーコ信者



616 :2006/06/23(金) 09:39:36 ID:9azmB3wM
素人監督で選手任せの采配でもアジア杯と予選を突破出来たんだから選手のレベル自体は
上がってるだろ。世界大会では駄目だったが。まともな監督を一人連れてくるだけで
02年レベルにまでは戻せるだろ。後は選手個人の能力が上がるのを待つしかない。
617_:2006/06/23(金) 09:40:12 ID:W3SCzGNb
トルシエはやっぱポリシーがあったよ

わざわざ日本のために「flat 3」とか「ウェーブ」とか、
いろいろ独自戦術を用意してくれて、いい選手育てたもんな
加茂監督の「ゾーンプレス」も引き継いでたし

選手選択もポリシーがあった
中田浩二とか、若手を含めて、戸田とか波戸とか当時あまり注目されてなかった選手も
自身の監督の目で選んでたもんな
俊輔落とした時も、フィジカルの弱さやベンチ向けの選手じゃないという判断で、先発じゃなきゃ落とすって事、決めてたみたいだし
(ベンチにいると雰囲気が悪くなるといううわさもあったが)

それに比べてジーコは、黄金の中盤とかいって、素人でも選びそうな
選手集めただけだし、戦術に関してもなにも残さなかったな

トルシエはマスコミから賛否両論あって、負ければflat3崩壊なんて
言われてたけど、
最後まで自分のポリシーを持って監督してて、偉かったよ

たぶん戦歴としては、どちらも同じくらいの勝率を残しているはず
しかし、トルシエは、若手や隠れた選手を見つけ、それを生かす戦術を伝えて、
新しい組織や選手を育ててきたのに対して、
ジーコは、この4年間で残したものは何もなく、海外で経験を積んだ選手が
増えたことで、なんとかここまでの成績を残せたのだと思う
618 :2006/06/23(金) 09:41:08 ID:6jkigs5D
ところで次はデシャンが来るのか?
協会の事だからまた交渉失敗しそうだが。
ttp://www.sanspo.com/soccer/06worldcup/news/st2006062301.html

まあ次の代表監督決定の前に川淵とジーコは永久追放にして欲しいな。
619 :2006/06/23(金) 09:41:22 ID:bN+8TLFT
>>616
でも次の大会には大半が「卒業」してしまうんだぜ。
前大会→今大会のように遺産はもうない。
620   :2006/06/23(金) 09:41:33 ID:gcqMJtTC
ジーコ>>>>>岡田>>>>トルシエ
世界の常識
他国開催>>>>>>自国開催

621   :2006/06/23(金) 09:42:21 ID:gcqMJtTC
日本の実力はW杯出場レベルです。
いつから日本が強豪になったのか?強豪などなっていない
トルシエの自国開催W杯ベスト16をみてるからである
自国開催は日本でできるから有利でないGLそのものが
開催国有利なグループになるそれだけのこと・・・
ベスト16など当たり前にで何もすごくない。
W杯開催国が過去18回の歴史でGL敗退したことがない。
トルシエは自国開催W杯予選免除タダでW杯にでた
アジアのガチな試合をまともにしていない
よってアジアでも強くW杯でバスト16したことから
日本は強いと勘違いした。
言うまでも無いがトルシエ=亀田兄弟で作られた世界
W杯をみて気づいただろう日本は弱い。
能力が全てにおいて劣る監督など関係のないレベルである。
ジーコはW杯アジア予選自力1位通過日本史上初をやりとげた
ジーコはW杯他国開催勝ち点1日本史上初をやりとげた
これで十分なんですよ。
監督や選手は目標を高く持つだろうこれは当然のこと
日本人サポは冷静に見守ろう次回W杯の目標は1勝である。
韓国は自国除いてW杯1勝するのにW杯8回目で成し遂げた!
622 :2006/06/23(金) 09:42:21 ID:O3CXaBTR
玉田が点をとる ってトルシエ言ってたな
一試合ずれたけど
623 :2006/06/23(金) 09:42:46 ID:6jkigs5D
>>617
ジーコは格下アジアとの対戦除いたらトルシエより戦績悪いよ。
アジアとばかり試合して戦績ごまかしてるのがジーコジャパン。
624:2006/06/23(金) 09:44:48 ID:lPx9VskF
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率20.8%、敗北率4.1%
:対アジア24戦18勝5分け1敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝3分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、北朝鮮1、中国0
負け:◎イラン1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率33.3%、引分け率16.6%、敗北率50%
:対非アジア=コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5)
負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1)

対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し

これにW杯の二敗一分けが加わって…。
625_:2006/06/23(金) 09:46:34 ID:sXItr4GC
ジーコが育てた人材 カジのみ
626 :2006/06/23(金) 09:48:53 ID:9azmB3wM
>>619
そんなことはわかってる。だから次期監督と反町には若手のA代表へのスムーズな引き上げという
重要な任務がある。ジーコ&山本が無策だったからな
627_:2006/06/23(金) 09:49:09 ID:McL0PNlq
>>590
つ【FIFAランキングでこのグループ2番目の評価】

勿論トルシエのアレで上げたってのはあるけど、そこから4年引き継いだジーコの順位は世界18位だそうだ。
当然実力を反映してるとは言わないってのは知ってるがねw
一発勝負だから勝ち負けはあろうが少なくとも、その評価に見合う戦いをして欲しかった物だ。
因みに、このFIFAランキングは、ジコ氏の実績7割overで出来ております。
トルシエの時は最高値23位だったかな?あまり覚えてないや。

で、>>561への回答だが・・・。
ごめん、日本語でお願いwww
おれにゃ解読無理www

>>550
>>553
>少なくともジーコはこんな状況が問題ではないと言っていただろ。

ソースだしな僕ちゃん。それとチーム作りやW杯予選の突破に
問題がないことと頓珍漢なトル信の比較に問題があるなしの違い、 ←このへんとか噛み砕いてお願い
分かるかいおばかさんw


628 :2006/06/23(金) 10:00:14 ID:ITbNTsjF
http://www.youtube.com/watch?v=1O-TMb3F4dM&search=nakata

これ見直すと、いかにジーコの監督としての仕事が有り得ないかがよくわかる
629      :2006/06/23(金) 10:01:19 ID:ARKHr2Js
>>620
キチガイだなw
630.:2006/06/23(金) 10:08:53 ID:VgEZH77B
結局一勝も出来なかったね
631 :2006/06/23(金) 10:33:18 ID:NqpZRYsG
アンチは、どうしてトルに粘着するのかね?
どんなに足掻いてもジーコの経歴が覆る訳も無いのに。
ジーコ監督は、無印で決定。
632 :2006/06/23(金) 10:36:40 ID:+WESqpHr
>>631
信者はキ印
633 :2006/06/23(金) 11:56:41 ID:S706oqTE
現岡田>>>>>トルシエ>>>98岡田>>>>>>>>>>>>>ジーコ
634 :2006/06/23(金) 12:07:35 ID:CtORPfDd
何の成果も無い4年(ジーコ)を経た今となっては
きちんとした方向性をもっていた4年(トルシエ時代)が輝いて見えるのは当たり前の事。

いや一つだけ成果が有ったね
個人レベルで勝負したら手も足も出ないという事が判った。
635 :2006/06/23(金) 12:52:24 ID:AqtX9cpj
>>1

これ読めば、(監督としての)ジーコの糞さ加減が良く分るよ。
 
「話し合い」の成果と課題(1/2) ドイツ代表対日本代表 2006年06月01日
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200606/at00009264.html

■日本の守備の生命線は「話し合い」

 実は日本を発つ直前、私は『サッカー批評』(6月9日発売予定)の取材で横浜F・マリノスの
松田直樹に、ジーコジャパンの守備に関してインタビューする機会を得ている。
周知の通り、松田はジーコが選んだ今回のW杯に臨むメンバーからは外れたわけだが、
それでもトルシエジャパンにおいては、不可欠な守備のかなめであったことは誰もが認めるところだ。
そんな彼に、2つの日本代表における守備を比較をしてもらったところ、幾つかの
興味深い証言を得ることができた。ここでは、以下の証言のみ紹介しておく。

「(今の代表は)ディフェンスに関しては、練習していませんでしたからね。
ツネ(宮本)が中心になってやっているけど、基本的に選手の意見だけでやっているから。
(中略)これでやられたら結局、ツネのせいになるじゃないですか。でもそれは……。
練習してないですから、ホントに。選手同士の話し合いだけですからね」

 決して「落選組のやっかみ」ではない。長年、同じ釜の飯を食った僚友として、
松田は「ディフェンスの責任者」に祭り上げられた宮本を、彼なりに気遣っているのである。
636U-名無しさん:2006/06/23(金) 13:25:45 ID:433lKWWX
ジーコって4年前のトルシエどころか8年前のトルシエより成績が悪いんだな。

4年前のトルシエ>>>>(越えられない壁)>>>>8年前のトルシエ>>ジーコ
637    :2006/06/23(金) 13:28:46 ID:g7/JurDX
4年間、ジーコもジーコ信者も一貫して非論理的だった

そしてトルシエ憎しの感情から現実から目をそらし、逆をやるジーコを擁護

いいところがまったくなく終わった今回のW杯の結果からすら目をそらしている

自国開催とはいえW杯ベスト16が、W杯で勝ち点1の結果と同等とは・・・

フランスが自国で優勝したことを、「たいした価値がない」と貶めて語ったメディアや
ファンがいただろうか

明確な結果が出てもこれだ

非論理的な感情論は論理では説得できないのだと痛感した4年間でもあった

ものはどうとでも言える、しかし、サッカーの結果は非常なまでにロジカルだった

638 :2006/06/23(金) 13:30:04 ID:hMCUWbVR
ブラジル>>>>ベルギー+ロシア+チュニジア+トルコ
639 :2006/06/23(金) 13:30:22 ID:S706oqTE
どんな優れた選手がいようとジーコじゃ無理
ディフェンスを選手任せにする監督なんて世界でジーコだけ

「話し合い」の成果と課題(1/2)
ドイツ代表対日本代表 2006年06月01日
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200606/at00009264.html

■日本の守備の生命線は「話し合い」
 実は日本を発つ直前、私は『サッカー批評』(6月9日発売予定)の取材で横浜F・マリノスの
松田直樹に、ジーコジャパンの守備に関してインタビューする機会を得ている。
周知の通り、松田はジーコが選んだ今回のW杯に臨むメンバーからは外れたわけだが、
それでもトルシエジャパンにおいては、不可欠な守備のかなめであったことは誰もが認めるところだ。
そんな彼に、2つの日本代表における守備を比較をしてもらったところ、幾つかの
興味深い証言を得ることができた。ここでは、以下の証言のみ紹介しておく。

「(今の代表は)ディフェンスに関しては、練習していませんでしたからね。
ツネ(宮本)が中心になってやっているけど、基本的に選手の意見だけでやっているから。
(中略)これでやられたら結局、ツネのせいになるじゃないですか。でもそれは……。
練習してないですから、ホントに。選手同士の話し合いだけですからね」

 決して「落選組のやっかみ」ではない。長年、同じ釜の飯を食った僚友として、
松田は「ディフェンスの責任者」に祭り上げられた宮本を、彼なりに気遣っているのである。
640    :2006/06/23(金) 13:32:17 ID:g7/JurDX
トルシエは世界レベルで見ればたいした監督ではないかもしれないが

初めてノルマ以上の結果を出してみせ、
その後の代表の中核となる若手選手を育てた功績はまぎれもない事実

日本サッカー界の恩人であることは間違いないのに、川渕と来たら・・・

世界3位のトルコに負けたあの1試合だけでトルシエを全否定するとは・・・

あのときのトルコにはヒディンクの韓国だって勝てなかったんだよ・・・
641もしやお忘れでは?:2006/06/23(金) 13:33:22 ID:lcBCM9NG
オフトです、オファーまってます
642    :2006/06/23(金) 13:33:37 ID:g7/JurDX
結果と実績から見てトルシエが過去の日本代表の最高の監督であったことは紛れもない

だが今後はもっと優秀な監督を・・・ジーコファミリーに20億払う金があるなら・・・
643%:2006/06/23(金) 13:37:12 ID:GtsfByCk
>>641オフトさん、こんなとこに居たんですかww
644 :2006/06/23(金) 13:39:26 ID:EP+8hyPi
守備面で限って言えば何が問題だったんでしょう?
松田:まあディフェンスに関しては練習していませんでしたからね。ツネが中心になってやって
いるけど、基本的に選手の意見だけでやっているから。ジーコって攻撃的な選手だったから、
守備のことはよくしらないのかもしれないけど、エドゥーに任せて何てことない練習をさせて
いた。

トルシエはDF出身ということもあったと思うんだけど、ここにボールが出たら誰がカバー
する、なんて事をウザいくらいやっていたから。頭の中で『ヤバい。ここにいなけりゃ』ってい
うのは個々の選手の中にありましたね。

たおえば(小野)伸二だって、左サイドなんてやらされていたけど、それほど守備で期待できる
選手じゃないじゃないですか。それでも『ここで戻らなきゃ』って感じで戻ってきてくれたし。
そういう意味ではトルシエは凄かったと思いますね。
645ズィー子:2006/06/23(金) 13:40:21 ID:NnBIuRz0
99の岡本の岡田監督のコント
もう一回見たいお!!
646 :2006/06/23(金) 13:40:22 ID:Qcp96ONM
ヤフーのニュースにオシムジャパンとか出てるなw
ただの憶測だろうけど
647     :2006/06/23(金) 13:42:22 ID:6jiQLOP6
なんだ、こいつは


ブラジル戦後 ジーコ監督会見
http://wc2006.yahoo.co.jp/voice/comment/at00009611.html

監督が試合に勝つわけでも、負けるわけでもない。選手が試合に勝つわけでも、負けるわけでもない。チームだ。

ロナウドが私のチームにいればいいなと思う

サッカーの監督をこれからも続けていく。偉大な監督というのはいつも小さなクラブから小さなスタートをしている。
私のキャリアは日本からだった。


今回(のW杯)は、チームがまだ成熟しておらず、後半まで(いい試合運びが)続かなかった

日本は前進しなければならない。世界チャンピオンからスタートするわけではないのだ。

まずプロフェッショナリズム。自分の欠点を、それも日常のレベルで知らないといけない。


彼らはボールを前に放り込み、体を使ったプレーをしている。日本はそこが問題だ。W杯においてはとてもフィジカルの強い選手を相手にしないといけない。
日本はまだトップフォームに達していない。世界のトップにはまだ達していないのだ。しかし私は楽観主義者で、日本のサッカーに対しては楽観的だ。
今回はある試合での、ある出来事が起きて敗退となった。






648 :2006/06/23(金) 14:07:26 ID:NqpZRYsG
これで、欧州のサッカークラブ監督になりたいというのだから
お笑いだ。
さらに、いまだに神様と拝むマスゴミも笑いを通りこして嫌悪すらする。
649ジーコ:2006/06/23(金) 14:12:31 ID:KeVv8Pqj
サッカーのワールドカップ(W杯)で22日(日本時間23日)に行われた日本−ブラジル戦について、
「ジーコは素晴らしい監督」と称賛する報道が目立った。

韓国のメディアは「主力選手を欠いた2軍のブラジルにも日本は相手にならなかった」(韓国聯合ニュース)
と両チームの力の差を指摘する一方で、
聯合ニュースは「日本は世界との実力の差を確認した」と卑下した。

[ 共同通信社 6月23日 11:28 ]

650 :2006/06/23(金) 15:38:12 ID:DFM+zkO9
http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006062301.html
「2度と同じ失敗をするわけにはいかない」という中田英が堅い決意を秘めていたところに、ジーコ監督から出た指示は「守備的にせよ!」。
これまで選手の自由を支持し「攻撃的に行け」とされていた方針が、急遽(きゅうきょ)、180度転換されたのだ。
98年フランスW杯のチームメートで、ジーコジャパンの視察に来ていた名波浩(磐田)らに、中田英は「こんな練習をしていたのでは、絶対に勝てない」とぼやいたという。ジーコ監督との信頼関係にも亀裂が入ったのだ。
「チームメートとうまくコミュニケーションがとれない」ことに悩み続け、親しい関係者に、「おれは個人競技の方がむいているのかもしれない」と、サッカーを選択したこと自体にも疑問を投げかけていたという。




どうも最後には中田にも見捨てられていたらしいジーコ
651 :2006/06/23(金) 16:22:13 ID:m8ztwtxC
そもそもフランス大会後のファンの総意を思い出してみようよ。

得点力不足…

そこで失点のリスクをあえて背負ってでも3バックでラインを高くキープして
プレスをかける。
それが始まりじゃなかったっけ?
1点取られても2点取り返すサッカーで日本は精神力もつけたんじゃなかったっけ?
少なくともトルシエの時代は1点取られておたおたするようなチームじゃなかったと思うが…


で、今回だが決定力不足が解消されたわけでもないのに
宮本はなんであんなにラインを下げるんだ?
前線は前へ…バックラインは後ろへ…
中盤の広大なスペースはボランチだけかよ?
プレスもかからなけりゃ、攻撃され放題、しかもカウンターも決まらない

で結局、叫ばれる得点力不足と精神力の弱さ…

8年前に戻ってるんですけど。
652a:2006/06/23(金) 17:00:29 ID:CCJCV7vg
カウンターの決まらなさっつったら無かったな。出場国中間違いなくワースト。
中田に渡りゃ強パスでライン割って相手ボール、中村ならボールコネコネ…
カウンターの無いチームなんて全く怖くない。ガンガン上がられてプレスも無いから
一方的に攻められて…
川口はバカみたいにロングキックで相手に渡してまた攻められて…
かろうじて有効な攻撃と言えるのは右サイドからのワンツーか左サイドからドリブル突破だけ…
サイドからのロングクロスは精度激悪で相手にパスしてるだけだったし…
がむしゃらさは無いしストレス溜まるだけのワールドカップだったな。
653 :2006/06/23(金) 17:32:36 ID:DFM+zkO9
ブラジル戦後、中田ら選手が倒れているのにジーコは選手をねぎらうこともなくとっとと控え室に帰ってしまった。
ジーコと選手たちの距離が離れていた悲しい瞬間だった


西山喜久江@フジテレビ



トルシエですらトルコ戦敗戦後、選手たちをひとりひとりねぎらっていたのにな。


人格的にもトルシエ以下の最低やろうジーコの化けの皮がはがれた瞬間だった
654 :2006/06/23(金) 18:36:51 ID:ITbNTsjF
ジーコジャパンは様々な状況を想定した攻守の練習はあまりしていないのでは
ないかと感じる。
655 :2006/06/23(金) 18:38:06 ID:UbHiQNNi
岡田は糞弱い旧代表を率いて善戦
ジーコよりはるかにまし
656 :2006/06/23(金) 18:38:33 ID:nGvu1HWN
それ以前に戦術練習がない
そもそも戦術がない
657 :2006/06/23(金) 18:40:12 ID:ITbNTsjF
4年かけて徐々に劣化していったな・・・。2003年くらいまではトルシエの遺産
で何とかなっていたが・・・何だか悲しいな。集大成の舞台でこの有様ではなぁ・・・。
658 :2006/06/23(金) 18:42:22 ID:ITbNTsjF
その弱体化した日本でも勝ち抜けることが出来たアジア予選。今度は豪州も
参加して厳しい争いになる。指導者にもよるがこの国が1枠確保してしまう確率
はかなり高いのではなかろうか・・・。プレミア軍団は脅威。
659 :2006/06/23(金) 18:43:53 ID:ITbNTsjF
>>644
その宮本が出場できなくてブラジル戦で守備陣が崩壊してしまった・・・。
660   :2006/06/23(金) 18:43:54 ID:6yPN/wzU
「これが4年間の成果か……」
 この試合を見た大半の人々は、こう感じたことだろう。時間だけではない、
その間に数十億という予算と60試合以上のテストマッチを費やして、その
結果がワールドカップ(W杯)初戦で1−3――それも相手はブラジルでも
イングランドでもドイツでもない。今回32年ぶりに2度目の本大会出場を
果たし、次回のW杯地区予選からアジアに編入されるオーストラリアに対し
て、である。
 一方のオーストラリアは、1年にも満たない期間で、しかも日本より潤沢
ではない予算で、これだけの強化に成功したのである。これはどう考えても
監督の差であり、「チームマネジメントの差」であるといわざるを得ない。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/column/diary/200606/at00009459.html
661 :2006/06/23(金) 18:45:01 ID:ITbNTsjF
>>647
4年もかけて成熟させることができないとは・・・自分で無能ですと言ってるようなものだm9(^Д^)プギャーーーッ
662 :2006/06/23(金) 18:49:03 ID:ITbNTsjF
コンフェデから日本チーム進歩させることが出来なかった無能なジーコ。
逆に退化させてしまった・・・。
663 :2006/06/23(金) 18:49:58 ID:ITbNTsjF
>>653
トルシエは泣いている市川とか慰めていたよな。
664_:2006/06/23(金) 19:18:17 ID:4oDzQcht
4年もジーコを続けさせたのが問題でした
665ジーコ:2006/06/23(金) 20:30:10 ID:KeVv8Pqj
【韓国人が認める無能なジーコ】

日本代表がオーストラリアに負けた時に韓国人が言った言葉は
「これでビディング監督の方がジーコよりも優れていることが証明された。
韓国をベスト4に導いたビディング監督が指導するオーストラリアが勝つことを望んでいた。
韓国が勝つことより、日本が負けたことがうれしい!!
ジーコは無能な監督だ。」
と韓国全体が大喜びした。

余談だが、韓国での「日本VSオーストラリア」の視聴率は40%を超えたらしいね。
ちなみに視聴率は韓国の方が日本を上回っていた。
なんで韓国人はそんなに日本に興味あるんだ?
韓国全体がストーカーみたいで気持ち悪いんだよ。
666 :2006/06/23(金) 21:18:01 ID:WAXu+9j8
そういや、戸田も大泣きしてたな。もっと泣けや。
667 :2006/06/23(金) 21:19:49 ID:Fow31ONM
トルシエが優秀かどうかはわからんが
ユース・オリンピック・A代表とすべてを受け持つ制度はすごいよかったと思う。
668:2006/06/23(金) 21:31:43 ID:RRml0UIp
トルシエ失業中じゃなかった?
戻ってこればいいのに。
669 :2006/06/23(金) 21:38:21 ID:ITbNTsjF
トルシエにはユースとか五輪を任せるのが良いと思う。
670 :2006/06/23(金) 21:40:37 ID:i6yOVrrU
>>667
だよな使える選手はスムーズに移行できる

ジーコ政権だと完全に各世代が分断されてたしな
671 :2006/06/23(金) 21:48:50 ID:ITbNTsjF
すべて受け持つとなると、ワールドカップアジア予選とか大変だろう。
672 :2006/06/23(金) 22:03:20 ID:MDWlbXlx
>>668
トルシエは中国の五輪代表監督就任が決まりかけてる
673:2006/06/23(金) 22:03:39 ID:lPx9VskF
ジーコさんからベスト8やらベスト4やらへ行けるチームだったとお墨付きを受
ける程強力なチームを作り上げたトルシエを川淵が土下座してても引き止めてお
けば今大会もより確実に、というかハズレくじひくまでもなく、上昇・前進が見
込めたのにな…。

ジーコさんはあのチームが作り上げてできたチームだったというのを知らなかっ
たんだろ。
で、自分でもできると勘違いした。


何だかんだで結局川淵が悪いよ。
674 :2006/06/23(金) 22:09:05 ID:4Cyxt0d6
>>1
岡田に謝れ

アルゼンチンや3位のクロアチア相手に競った試合したんだぞ、岡田は
しかも選手の能力は今回より低かったのに
675 :2006/06/23(金) 22:50:37 ID:sbBiw/3h
大会前にジーコが
あちこちで吹聴しまくってた「目標は優勝」だとか
「ベスト4までは行ける」とか、
結局根拠ってなんだったんだ?

まさか自分がスケジュ-ル的に観戦出来る試合指してのことか
676 :2006/06/23(金) 22:57:38 ID:xgFt8gQ1
>>672
今日の中国記事によると、トルシエ中国五輪監督はないかも?
って話。ドイツでの2次面接のリストに名前がないらしい。
それは能力とか性格のせいではなく、トルシエが中国側に示した
強化プランが、中国には無理だからってことらしい。
日本で解説してるからドイツに行けないだけかもしれんけど。
677 :2006/06/23(金) 23:11:55 ID:3DdelNMG
>>667
制度なのかあれは。ってかトルはメチャメチャ「やる気」だけはあったよな。
いろんなとこに顔出して。高校サッカーとかJFLまで見に来てたような
678U-名無し:2006/06/23(金) 23:24:17 ID:1fYE2gwV
ヒディンクオージーとは監督の差を感じた
本当に無駄だった
679 :2006/06/23(金) 23:35:45 ID:J1V6pPDr
泣くほど悔しいって感じではなかったようだな。まぁあれだけ惨敗すると悔しいというよりも情けないという
気持ちになるのかもしれない。
680 :2006/06/23(金) 23:40:03 ID:tO3cz89A
最終戦にサンドニが来ちゃったって感じか
GKまでオツカレ交代されちゃって呆然としてたなw
681_:2006/06/24(土) 00:50:14 ID:cP3xcvvF
よく考えてみるとファルカンでダメだったのを二の舞しただけかよ・・・むなしいわこりゃ
682 :2006/06/24(土) 01:09:35 ID:3JfuJIoz
>>681
これからも、外国人(欧州)→有名外国人(南米)→日本人→外国人(欧州)→有名・・・
と続くので暫く我慢してください。
683.:2006/06/24(土) 02:44:03 ID:3X0swhSR
当時は4試合共泣いてた
684 :2006/06/24(土) 08:38:12 ID:5DIf/cuk
次はバレンタインにやってもらおうぜ
685 :2006/06/24(土) 14:16:56 ID:nDSXGMzc
さすがに、もう一回トルシエは無いな〜。選手交代イマイチだし。
育成には優れているから、ユースを任せるのは本当に良いとは思うけど。
それでトップをジャケにしたら連携も取れて最高だが、予算が・・・・。
ジーコの給料をせめて半額にしてたら良かったのに。
686 :2006/06/24(土) 14:31:22 ID:egQpl8I2
視聴率でも

トルシエ>>>岡田>>>ジーコ

となった件について
687    :2006/06/24(土) 14:36:08 ID:8tdged29
688            :2006/06/24(土) 14:46:40 ID:/w0c6Rlb
ファルカン、岡田、ジーコ

この3人監督未経験で就任しているんだよね
689_:2006/06/24(土) 15:33:01 ID:cP3xcvvF
>>688
ジーコは鹿島で総監督経験済み(で、総監督って何?)

岡ちゃんは結果としては案外良い拾い物だったね

とはいえそもそも未経験者を責任ある代表監督に選ぶセンスは謎すぎる・・・。
690.:2006/06/25(日) 11:14:13 ID:3sfwRvEM
糞ジーコ悲惨だな
691:2006/06/25(日) 12:52:46 ID:giLzblCa
俺的には

トルシエ>>>>岡田>>オシム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジーコ
692:2006/06/25(日) 13:01:10 ID:wXUY4wui
よー知らんがどうやらオシムは2流程度の実力はありそうだ。
オシム>>>岡田>>>>>>トルシエ>ジーコ
って所だな。
693  :2006/06/25(日) 13:04:28 ID:sQI5A2E/
岡田>>ジーコ>>>>トルシエ

短期間でW杯初出場を勝ち取った岡田と
短期間でコパアメリカで最悪の内容と結果しか残せなかったトルシエ
694 :2006/06/25(日) 13:04:42 ID:G9SOqJ1n
トルシエの育成ってのもねえ
「僕四バック教えられません」じゃ困るんだよ
個人戦術も教えられないし
あのときにはあってただろうけどねえ
695 :2006/06/25(日) 13:10:44 ID:G9SOqJ1n
トルシエは中村俊輔にそっくりでもあり
川淵にもそっくりである。
信者はわかんないだろうけどなあ
696::2006/06/25(日) 13:19:55 ID:r7sYz7xa
>>695
全然似てない。川淵は小泉にそっくり。
オシムの名前を出して話題をそらすやり方なんか特に。
そしてジーコと小野はそっくり。すぐ他人のせいにするところとか。
697_:2006/06/25(日) 14:30:35 ID:ursgERkV
トルシエは戦術のレパートリーは少ない。ジーコはレパートリーが存在しない。
698    :2006/06/25(日) 15:52:59 ID:kFTPYtbt
>>693
釣りだと思うけど
トルシエは若手からチーム作りをしていったから
コパは旧世代にあきらめをつける大会でしかなかった
トルシエも、まだチームができてない、と出るのを嫌がってたし
そんな初期の大会で力量を評価してどうする?
699 :2006/06/25(日) 16:19:40 ID:HEPv88LI
http://youtube.com/watch?v=fuyQmX9vN74
これ見てると泣けてくるよ。
トルシエジャパンはほんと仲が良かったんだねえ。
それがジーコジャパンでは中田が79年組に仲間外れにされてギスギスしてさあ。
なんだったのよもう。
700:2006/06/25(日) 16:28:12 ID:a2vN719V
>>691アホッ!!!!!!!!
オシム>>>>>>>>>>>>>トルシエだボケ!!
90年W杯ベスト8で、アルゼンチンを内容で圧倒したがアルヘン
がやっとこさPKに持ち込んで結果アルヘンに惜敗したが間違いなく90のベストチームの1つ
701 :2006/06/25(日) 16:35:50 ID:wgbeUJGi
岡田は中田が上がる傾向がつよいから福西の1ボランチにしてしまうか、稲本を入れろ
ってクロアチア戦前に言ってたから割と信用する。
少なくともどうぞミドルを打ちまくってください状態にしたジーコとイコールではない。
702 :2006/06/25(日) 16:41:33 ID:3mSdO4eC
>>692
オシムは2流どころか世界に名の知れた1流監督なんだが
703 :2006/06/25(日) 16:43:51 ID:jwdKW3TQ
岡田擁護派っているんだなあwww

●石器時代の守備戦術
●攻撃にアイデアなし
●お漏らししながらようやく2名だけ交代させるチキンぶり
●能面の裏で0−0でも青くなっている小心者
●「カズ!ミウラ・カズ!」会見ですらチキン!
●城を日本のエースと呼ぶ見る眼のなさ
●5バック+トリプルボランチという世界に類をみない戦術を採ろうとした迷戦略家
●ベストファーザー賞を受賞したあと、主催者側からなかったことにしてくれと言われた唯一の人物
●実は童貞

オシム>>>>>>オフト>トル>>>>>>>岡田>加茂>>ジーコ

だな
704 :2006/06/25(日) 16:44:31 ID:jwdKW3TQ
忘れてたw

オシム>>>>>>オフト>トル>>>>>>ファルカン>岡田>加茂>>ジーコ
705:2006/06/25(日) 16:48:57 ID:a2vN719V
>>691
みたいな糞素人意見がマジムカツク。オシムの実績も知らないくせに
何で糞トル以下なんだかw
706 :2006/06/25(日) 16:55:03 ID:acYTrBDI
確かにこれまでの実積だとオシム>>>>>>>>トルシエは明白だが、
日本代表でのトルシエの実積を、日本代表でのオシムが上回れるかどうかは、かなり厳しいな。
707   :2006/06/25(日) 17:00:29 ID:U+bjn+Fn
でも4年後に「オシム信者脂肪ww」とかなるのも嫌だなw
708          :2006/06/25(日) 17:01:47 ID:NRVil9a2
おじいちゃんせめて4年間はお達者で。。。
709 :2006/06/25(日) 17:04:01 ID:o4NljQaU
>>706
スタートラインが違うし、アジア突破も厳しくなってるしな。
まあ素人監督よりはいいよ。
710 :2006/06/25(日) 17:05:15 ID:3mSdO4eC
>>707
まぁまだオシムで決定じゃないしな
第一昨日の川淵のあれは、明らかに自分への責任問題追求から逃れるために意図的にやってるとしか思えないし

オシムか帰国して「聞いてない」って激怒→オシム就任ご破算→川淵の言いなりになる監督が就任
という最悪のシナリオの可能性もまだ否定できない
711:2006/06/25(日) 17:05:25 ID:KtSe//Lq
トルシエってイギリスのオーケストラでコンサートマスターやってそうな顔
712:2006/06/25(日) 17:09:16 ID:YhWJRgb9
チーム作りからしてチームがまともにできてなくて弱くなってるってのに戦犯で
選手個人に対してどうのこうの言ってる奴はアホ。
わかってない。
こういう奴がジーコ監督を長引かせたんじゃないか、と思う。
柳沢が運良くワンチャンスで入れてもあとでクロアチア2、3点反撃食らってると
こだし、豪州戦も3点で済んで良かったぐらい初めから悪い。
それもこれもチームができてないから。
弱すぎるアジア各国相手で僅差の勝負をしてるのもそう。

あれじゃ、選手誰入れても強くはならないし、チームを強くしたいんなら監督変えなきゃ。

そもそも監督選びからしておかしすぎた。
川淵がもっとも悪い。
713 :2006/06/25(日) 17:10:02 ID:OZtVYQYE
ダバディ>>オシム>トルシエ>>>野人岡野
714 :2006/06/25(日) 17:19:19 ID:L3kogZrM
悪い順で言うと、
川斑>ジーコ信者>ジーコ>>>>>>>>>選手
715_:2006/06/25(日) 17:27:36 ID:ursgERkV
そもそもジーコを選ぶというのがそもそも間違っているのであって、
大前提からしておかしいのであって、
ジーコの采配云々の末節を述べても空しくなるばかりである。
716 :2006/06/25(日) 17:29:35 ID:xy2plMCN
岡ちゃんin2006独
 
     柳沢    大黒
        中村
     中田    稲本
 新井場 中澤 松田 山田 加地
        川口
717:2006/06/25(日) 17:46:33 ID:giLzblCa
>>705
あーおいらは素人さ
素人のおいらから言わせると
なんでジェフの監督なんかしてんのかなって感じ
日本監督は岡田で合ってるよ
監督代行としてせめてアジア杯までは岡田にチャンス与えてもいい
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:50:54 ID:QQpm6uQj
>>717
なんでジェフの監督してるのかは確かに謎だなw
レアルをはじめ欧州クラブからのオファーがあったって話だが

それなりに理由はあったようだが、と本で得た知識だけで言ってみるw
719 :2006/06/25(日) 17:55:55 ID:EQrTmSRn
>>699
それが岡田監督であっても出来そうだが、
ジーコだけは絶対無理そうだw
絶対リスペクトされてなさそうだからなw

あと中田のいる代表にはゴンが必要ってことだなw
720 :2006/06/25(日) 17:58:16 ID:3mSdO4eC
>>717-718
ジェフのGMである祖父井さんの力だ
元々オシムは親日家で、昔チームの練習時にたまたま通りかかった日本人留学生を練習に参加させた
それが祖父井氏
その祖父井氏がオシムをジェフに呼んだ
祖父井氏の手腕(海外とのパイプ)は教会関係者よりはるかに上
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:06:02 ID:QQpm6uQj
>>720
それは本読んで俺も知ってます
謎だのってはそれにしてもよく来てくれたもんだって意味です
ピクシーが名古屋に来てそのまま7年もいたくらいに謎
722_:2006/06/25(日) 18:06:34 ID:ursgERkV
協会のパイプってJの監督とブラジルと振られつづけるベンゲルに泣きつくくらいしかないんじゃないか。
というか、本気でパイプを作ろうとしているのかすら疑わしい。

いっそサッカーにまったく係わり合いの無い分野で世界的に一目置かれている人のほうが、
遥かに成功すると思うよ。
言っては悪いけど日本リーグ育ちのアマフットボーラーなんて肩書きはないほうがかえっていいと思う。
面接で履歴書に英検4級とか書いてはいけないのと一緒で。
723 :2006/06/25(日) 18:10:54 ID:3mSdO4eC
>>721
すくなくとも相当の親日家なのは事実じゃないか
「チェコで死ぬか日本で死ぬか」って言ってるほどだし
だからこそ、他のオファー断って祖父井氏からのオファーを引き受けたと予想

>>722
とりあえずはフランスサッカー協会とのパイプはあるみたいだが・・・
交渉能力がまったくと言っていいほどないのは間違いないだろうが
724 :2006/06/25(日) 18:18:56 ID:SQkihTno
>>699
やっぱ松田がいないとダメなのかもな、中田って。
ジーコはチームワークとか全くわかってなかったからなあ。
725 :2006/06/25(日) 18:20:20 ID:7qHS/ylL
上げ
726 :2006/06/25(日) 18:22:48 ID:iqETj3bI
>>628
泣けてくるな。
特に終盤の映像は。
ジーコへはワールドカップが終わっても怒りしか湧いてこないや。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:31:32 ID:QQpm6uQj
>>723
ありがたい話だね
祖父井氏が実際に訪ねてきたのが嬉しかったとかって書いてあった気がする
スター選手が集まるビッグクラブには自分はあまり向いてないという認識もありようですが
728  :2006/06/25(日) 18:33:45 ID:J6jLEz0E
ごめん、俺はジコJAPANが負けて爽快だったw
川淵&ジーコにレギュラーを保障されて芸能人気取りの
カスどもがカスサポーターの夢と共に砕け散って笑えたw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:45:09 ID:QQpm6uQj
割り切れるっていいよな
730 :2006/06/25(日) 19:00:44 ID:3mSdO4eC
>>727
たしかオシム自身もいずれは日本のチームの監督をやりたいって思ってたみたいだしね
どこかで見かけたけど

というか祖父井氏はW杯期間中、ドイツに行きさらなる独自のパイプを構築しようとしてるのに
協会は・・・('A`)
とりあえず協会の体質を完全に変えないと同じことの繰り返しのような気がする
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:18:22 ID:QQpm6uQj
>>730
まず協会、ってのはほんとそう思う
オシムを選んだ理由ってなんなのか説明しろと言いたい。
協会の先を見たプランに従って監督は選ばれるべきだと思う
オシムは実績のある監督だし、いいんだけどね。
でもオシムが成功にしろ失敗にしろ終わったあとにまたゼロからはじめるんじゃどうにもならない

俺の個人的感想だが今回のジーコは失敗で終わったなと思うんだけど
何かを目指して失敗した場合今後もそれを目指すのなら何が悪かったかを分析することは
とても有益で失敗は歓迎はできないけどただの無駄ではないと思うんだけど
今回のようなことの繰り返しじゃ失敗はほんとに失われた・・・になってしまう
732 :2006/06/25(日) 19:46:30 ID:0eICk/9R
4年ループ
イクナイ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:58:24 ID:QQpm6uQj
もう高齢な俺に4年ループはきついw
734 :2006/06/25(日) 20:24:19 ID:o4NljQaU
監督になる前に言えよ…

【W杯】ジーコ監督、日本と韓国を論評「まだ未成熟」 ドイツ紙が掲載
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151231679/
735 :2006/06/25(日) 20:40:56 ID:ojhYt1tl
>>734
共同の記事だから、原文でなんと書いてあるかわかったもんじゃないが
仮にホントだとして、これで4年後にトルシエジャパン2がGL突破したら痛快だろうな
736_    :2006/06/25(日) 20:53:56 ID:pDt84z/0
ジーコよりトルシエの方が、日本サッカーを変えたな。ほとんどの国際大会で、予選突破してるしな。未だに世界ユース選手権2位の快挙は覚えている。
737 :2006/06/25(日) 20:57:36 ID:kskZ9NBv
祖父井氏を会長にしたらいいんじゃないか?
738 :2006/06/25(日) 21:00:03 ID:+tY7MDYd
どうも誤解してる奴が多いな

トルシエが素晴らしいんじゃなくて、ジーコが酷すぎただけ。
739 :2006/06/25(日) 21:01:28 ID:3mSdO4eC
>>737
それだ! m9(・∀・)ビシッ!! 
740 :2006/06/25(日) 21:23:15 ID:XMEmU/2K
【W杯】ジーコ監督、日本と韓国を論評「まだ未成熟」 ドイツ紙が掲載
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151231679/1

1 名前:そごうφ ★[] 投稿日:2006/06/25(日) 19:34:39 ID:???0
【ハンブルク25日共同】25日付のドイツの全国紙ウェルト日曜版は「酔いからさめて」との見出しで
2002年地元大会では躍進したが、今回は1次リーグで敗退した日本と韓国を取り上げた。

ジーコ監督は両国を「プロ意識、持続力、勝ち抜く精神力に欠けている。何よりも、まだ成熟していない。
4年前はそういった不足をホームの利点でカバーした」と分析。
さらに、日本の現状については「(Jリーグの)10年ほどの短い期間で、
伝統ある欧州のレベルに持っていくのは無理」と語っている。

また、両国の国民的スポーツは野球で「今後はサッカーへ移行するだろうが、
もう少し時間がかかるかも」とのジーコ監督の談話を紹介した。

(共同通信) - 6月25日19時26分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000109-kyodo-spo

ジーコがトルシエへ土下座してしまいましたw
741:2006/06/25(日) 22:30:44 ID:a2vN719V
結論。ジーコもトルシエもオシムの実績に比べたらドングリの背比べ。
オシムはかなりの実績があるが結果がを見ないと分からない。
ひとつ言える事が有るとすれば、この二人よりマシ。
742 :2006/06/25(日) 22:48:47 ID:SQkihTno
>ジーコもトルシエもオシムの実績に比べたらドングリの背比べ。

また無理矢理ジーコとトルシエを一括りにする論調か。
オシムは確かに実積あるが、無脳素人ジーコと一応プロの監督であるトルシエを一緒にするのは無理。
743 :2006/06/25(日) 23:01:22 ID:GyzpF/Ol
>>741

お前は知らないのかもしれないが、
トルシエは過去に1度しかW杯に出たことのない(しかもGL全敗敗退)
超弱小国を率いてGLを突破させたことがある監督なんだぞ!
744U-名無しさん:2006/06/25(日) 23:25:22 ID:HEPv88LI
つまり実績に関してはオシムと同等なんだよね
745745:2006/06/25(日) 23:43:35 ID:lX6l9ozP
トルシエは情熱があったよね・・・よかった
746:2006/06/25(日) 23:47:34 ID:0gXqaXQL
トルシエが日本のお手本示したね
ドイツサカー
近代的で見るものを魅了する面白いサカー
同意だよね
747 :2006/06/25(日) 23:50:19 ID:rNyVSsme
トルシエは塗り絵の本を渡してこれに色を塗れと言った
ジーコは真っ白なキャンバスを渡してこれに絵を描けと言った
日本人はまだ1から絵を描く事は出来なかったんだよね
どっちが上とは言い難いが日本にはトルシエの方が合ってたのは間違いない
748 :2006/06/25(日) 23:51:24 ID:3v4N1U+W
真っ白なキャンパスを渡して放置する監督なんてジーコ以外いないから。
749 :2006/06/25(日) 23:53:04 ID:KUKa8I6Z
>>747

ジーコは、選手としては、世界史上でもトップクラスの能力があるが、
監督としては、全くの無能であることが証明された。

トルシエは、教科書を教え込むことは出来る程度の監督。

どっちが上というと、比べることもなくトルシエ。
ただし、監督としては、世界史レベルにはない。
750 :2006/06/25(日) 23:54:52 ID:3xXtQnVx
ジーコ監督「まだ未成熟」 ドイツ紙が掲載
2006年6月25日(日) 19時26分 共同通信

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060625&a=20060625-00000109-kyodo-spo

最初からこんな風に思ってたとしたら
そりゃ強くできないわな。
なかなかまとまらない選手見てジーコ辛いだろうなって思ってたけど
一番やる気が無いのはジーコ本人でしたwww

氏ね
751 :2006/06/25(日) 23:55:02 ID:KUKa8I6Z
てめーの無能さかげんを、

>4年前はそういった不足をホームの利点でカバーした

過去の実績を貶めることで・・・。
もう日本に来るな。
752 :2006/06/26(月) 00:53:47 ID:OeXHQ8FI
>>746
確かに今回のW杯はドイツが一番いい試合してる様な気もするな。
753_:2006/06/26(月) 02:19:46 ID:G7FtGKoD
>>750
未成熟なのはお前だと怒鳴りつけてやりたいな。

ああ、だけど現役時代のジーコはW杯でも日本でも凄かったしさ、
ファンだったから寂しい限りだ。
だから、だから代表監督なんかすべきでなかったのに・・・。
協会はジーコに(本心かどうかしらんが)恩義があると感じているなら、
こんなことを頼んではいけなかったんだよ。
754  :2006/06/26(月) 02:48:24 ID:ClbBBJu6
ジーコは結局ずっと最後まで無能だった・・
755 :2006/06/26(月) 08:31:01 ID:BoUIdj/C
自国開催で参考記録のトルシエ
しかしトルシエは入念な準備をかけて選手に戦術を叩き込み
時には選手を詰ることで選手の発奮を煽り
若手を育ててW杯初戦で守りの核となる選手を怪我で失いながら
なんとかやりくりをして戦い抜いて決勝Tに進出させて、
トルコ戦で出場停止や怪我で欠いた状況から奇策を打つが破れた。

ジーコはその破れた試合のみを批評し、トルシエは選手に嫉妬した。
俺が監督なら4強まで確実にいけたなどとトルシエ批判を明確化して
トルシエ嫌いの川淵に気に入られて監督の座をゲット
しかし、その結果は
まともな選手選考、試合采配、選手育成、戦術、環境の確保を何一つ満足にできず、
大会中には世界を呆れさせる厨房レベルのシュート練習を行い世界の失笑を買い。
ドイツ大会で未勝利に終わり
大会中に選手批判、マスコミや試合時間の批判、敗退後にはチーム批判。
四年前と同様に批判することで自分の実力を過大評価させて新たな就職先にアピールしている。

もし4年前がジーコだったなら・・・
自国開催でもチュニジア、ロシア、デンマーク相手にどうみても敗退していただろーな。
ほんとは4年前の代表に嫉妬していたのはジーコなんだろうな。
756 :2006/06/26(月) 08:42:17 ID:T/Vcrna9
>>755
デンマークって何だよ。
757 :2006/06/26(月) 09:00:01 ID:BoUIdj/C
ベルギーだったTT
758:2006/06/26(月) 11:11:21 ID:8pHCyvXR
嫉妬していたというか、あれがきちんと作られたチームであることがわからなかったんじゃない?
選手並べりゃ勝手にあそこまで強くなると勘違いした。

でも実際は策があって準備があって修正・微調整もしてあそこまで強くなった。

五輪代表とユース率いても同じ。
ジーコさんだったらWY準優勝や五輪ベスト8は無理だったろ。
759 :2006/06/26(月) 11:15:56 ID:dPHcDxPx
トルシエ信者と新興宗教に騙されて入信しちゃう人の区別がつきません
760 :2006/06/26(月) 11:25:02 ID:XYBrl1i+
>>759
ジーコ信者をやめれば区別がつくようになるよ。
761 :2006/06/26(月) 12:32:14 ID:zhS9aMUm
トルシエは小学校教師として、生徒を育て上げあげた。
しかし、その小学生が入学した中学には、中学校教師がいなかった。
代わりにいたのが、大学講師のジーコだった。
ジーコ曰く「自分のしたい勉強をして、論文を提出しなさい。」
中学生に論文がかけるはずもなく、自主学習の名のもとマリオカートに勤しんでいた。
以上
762:2006/06/26(月) 12:35:41 ID:BPkiFi0D
>>744はぁ!?氏ね!!
 どこが同等だよ知ったかのニワカは消えろ。マルセイユも即クビになったオマル
と一緒にすんじゃネーよニワカwwお前みたいな素人はオシムの事をただのジェフ
の監督って思ってんだろ?wオシムは監督就任への誘いの中で名門の欧州クラブの中に一つあった、Jリーグの弱小クラブに日本が好きと言うただそれだけの理由で他を蹴って就任してくれたんだぞ!?アホトル信の馬鹿共は氏ね
763 :2006/06/26(月) 12:50:22 ID:T/Vcrna9
>>761
はぁ!?氏ね!!
 どこが大学講師だよ知ったかのニワカは消えろ
ジーコは講師以下の素人無能監督。
764 :2006/06/26(月) 12:54:17 ID:94/DjqJO
>>761
大学講師じゃなくて
生徒時代は成績優秀だったが、教師としてはただの素人であるオヤジ
自分が天才ゆえに、生徒がなぜ出来ないのか、どうして教えていいか分からない

過去、成績が超優秀だった故に天才は
普通の生徒にほれ、オマエらこんな勉強出来るだろ!やれるはずだ!自由と創造性で問題は解ける!
と言って放任教育するも結果はズダボロ
765 :2006/06/26(月) 13:16:58 ID:gRY7I4Kn
中村を外した4年前トルシエの判断が正しかった
ということを、まさか今大会で思い知らされるとは・・・
766:2006/06/26(月) 14:29:54 ID:8pHCyvXR
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率20.8%、敗北率4.1%
:対アジア24戦18勝5分け1敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝3分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、北朝鮮1、中国0
負け:◎イラン1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率22.2%、引分け率22.2%、敗北率55.5%
:対非アジア
コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
W杯3戦0勝2敗1分け GL敗退(得失点差−5)

勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5):クロアチア

負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1):ブラジル、オーストラリア
対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し
767  :2006/06/26(月) 14:59:32 ID:ASGDAZoh
ジーコは選手としても雑魚。
欧州で使い物にならなくなって
日本で大金もらえることを知って恩着せがましく来日した
ただのかす。
誰かこいつの現役時代のプレー見たことある人いるの?
世界=犯罪国家ブラジル
こいつらの言うことは信用できない
768.:2006/06/26(月) 15:44:36 ID:3jQ8+MLv
私物化された悲劇
769.:2006/06/26(月) 16:04:52 ID:/7JOVDOG
トルシエって選手に嫌われてたみたいだけど、
逆にそれが反骨心となっていたみたいだし、
チームに一体感があった。

ジーコのチームって何でこんなバラバラだったの?

770 :2006/06/26(月) 16:08:19 ID:RFMTgXfp
普通の監督>(超えられない壁)>トルシエ>岡田>人間力>>ジーコ
771 :2006/06/26(月) 16:09:52 ID:RFMTgXfp
ジーコ批判は分かるけど、トルシエを持ち上げるのまではちょっと違うと思う
あいつはあいつでダメだったでしょ
772:2006/06/26(月) 16:13:25 ID:BPkiFi0D
>>767はぁ!?氏ね
 ジーコは確かに監督としては糞だが、選手としては世界最高レベルの
ファンタジスタ。雑魚ウディネで19得点して得点ランク2位なのに使い
ものにならないなんてお前頭おかしいねw全盛期を超えたジーコの方が当時全盛期プラティニよりプレーの質高かったしお前みたいな知ったかニワカウザ杉氏ね。
773:2006/06/26(月) 18:17:28 ID:8pHCyvXR
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率20.8%、敗北率4.1%
:対アジア24戦18勝5分け1敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝3分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、北朝鮮1、中国0
負け:◎イラン1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率22.2%、引分け率22.2%、敗北率55.5%
:対非アジア
コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
W杯3戦0勝2敗1分け GL敗退(得失点差−5)

勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5):クロアチア

負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1):ブラジル、オーストラリア
対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し
774 :2006/06/26(月) 18:19:25 ID:o3PneQWm






           馬鹿島というチームが存在しなかったらこういう事にはならなかった

775:2006/06/26(月) 19:01:34 ID:BPkiFi0D
>>767氏ね素人がw
ジーコは監督としては糞だ、だが選手としてはマラドーナに匹敵する天才
貴様みたいな豚素人は氏ね。フリーキックを見た事有るか?ベッカムなんて
話にならないほど上手いからwお前みたいな素人はロナウジーニョの方が全然凄いとか思ってる豚だろwお前みたいな素人がサッカー語ってる時点でムカつく。豚素人氏ねww
776 :2006/06/26(月) 19:29:34 ID:8PWrmpvH
マラドーナはアルゼンチンを優勝させたよね
ジーコは?どっか優勝させた??
弱小チームって個人成績が残しやすいんだよ。相手が本気で来ないから。
8分の力で勝てりゃそれでいい
サッカーでは弱小チームからビッグクラブにいって活躍できないなんてことは
よくあること
性格ではマラドーナと同格だな
麻薬常習者に詐欺まがいの内乱専用の工作員か。
もっとも有名なぶらじるのすぱいだよ、こいつは。
ジーコ信者ってほんとうにいるんだね。少しは進歩しろよ。
在日ブラジル人だったらごめんね。お前らに言っても無駄だから
つかまる前に本国へ帰れよ。じゃあな。
777:2006/06/26(月) 19:38:56 ID:BPkiFi0D
>>776お前みたいな馬鹿久しぶりに見たよw
つーか典型的なニワカ馬鹿だなwタイトル持ってるから凄いって馬鹿?w
W杯優勝したら名選手なのかい?w違うだろ。クライフだって、バッジオ
だってW杯優勝してない。優勝したから凄いって典型的なニワカだなww
778:2006/06/26(月) 19:56:48 ID:8pHCyvXR
W杯GL突破や2002大会以上の成績を、とは言ったが誰もW杯出てくれ程度のこと
は頼んでない(ホームでなくなっても世代や選手層の伸び等を加味すればGL突破
がノルマなのは妥当)。
というか北朝鮮やバーレーン相手にガチで僅差の勝負をしてる時点でアウト。

その前のオマーン戦やらシンガポール戦で駄目なのを我慢して長引かさせて、試
合数も稼いであれじゃね。
779   :2006/06/26(月) 20:18:03 ID:hY0KRN3J
聞きたいんだけど、
ゾフ
ロブソン
トルシエならどんな順位?
780 :2006/06/26(月) 20:36:59 ID:VYkkUXIt
>>778
よく考えればジーコの様な無能で糞な監督でもアジア予選突破出来たんだよな。
こんなカス監督の采配の日本代表に負けるアジア諸国もレベルが低いと言える。
まともな監督が日本代表監督に就任すればなんとかなるだろう。まあ、豪州参加
で厳しい状況ではあるがね・・・。選手の質が落ちるとか騒いでいる奴もいるけれど、
長谷部とかいい選手もいるんだし、経験を積めば若手は充分使える!
781 :2006/06/26(月) 21:54:25 ID:5RTdtzA8
トルシエは極端な人だけど、中国人の指導者としては合ってそうな気がするんだが。
中国人は下の者は徹底的にいじめるけど、上の人間には忠犬のように言うことをよく聞く。
北京オリンピックでトルシエの考えるサッカーが実現するかもしれんね。
782 :2006/06/26(月) 22:17:32 ID:VYkkUXIt
>>781
協会と揉めてすぐに辞めてしまう気がする。
783,:2006/06/26(月) 22:19:26 ID:rh1IiJ8O
「マラドーナに匹敵」は言いすぎ。
マラドーナよりジーコが上なんてトニーニョ・セレーゾぐらいしか言ってないぞ。
784 :2006/06/26(月) 22:37:11 ID:o4qGOTEW
選手としても
エジムンド>>>>>>>>>>>>ジーコ
785:2006/06/26(月) 22:46:53 ID:tI7++5XP
>>775ど素人はてめーだよwww 今のボールと仕様が違うんだよ。あきら
かに軌道が現代サッカーであまりみないだろ。ジーコを語るのにフリーキック
だ?そりゃ落ち目になってからだろポイントがずれまくりなんだよ禿
786ニワカ:2006/06/26(月) 23:05:38 ID:IpMqs5xl
きっとジーコは歴史上の人物で言うと、三国志の劉備なんだろうね。カリスマは異様にあるけど、能力があまり無い。優秀な参謀に全て丸投げすれば、優秀な監督だったのに。
787 :2006/06/26(月) 23:10:08 ID:FntjDgja
>>786
いやー、さすがコテハンどおりな発言w
あまり三国志FANを刺激するなよ・・・

さしずめ、ナカタと共にW杯を飛んだら失敗!
てな、かんじか。
788ニワカ:2006/06/26(月) 23:25:23 ID:IpMqs5xl
でも、俺はそんなジーコが好き。
789 :2006/06/26(月) 23:33:58 ID:zfhi0iEG
ジーコ=張飛
790 :2006/06/26(月) 23:45:12 ID:U9EbpbXf
トルシエは今なにやってんだ?
791 :2006/06/26(月) 23:47:07 ID:zID3Rqvp
岡田ってカズを切り捨てた鼠男のことね
代表監督には金輪際復活させないよ。
792ニワカ:2006/06/26(月) 23:49:48 ID:IpMqs5xl
柳沢=劉禅(偉大な親父を持つ馬鹿息子)
793_:2006/06/26(月) 23:51:06 ID:uZCuMSAv
>>790

いま日本、というか東京にいるよ。
テレ東の臨時専属解説者としてテレビでまくり〜
794 :2006/06/27(火) 00:02:03 ID:J+OH4Rcn
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200205/trou033.html
これを踏まえて

試合前の師匠の「点が決まったらベンチに飛び込むから」って発言に対する中山の「まかせとけ!」って反応と
ハーフタイムの師匠に対する中山の
「前半は日本のベンチから遠いから、ゴール決めても走るのが嫌で決めなかったんだろう。じゃあ後半、待ってるから」
って激励を前振りにした師匠のゴール。当然ベンチの中山のところへまっしぐらに走っていった。
稲本の2点目のときは秋田のところへ走っていった。

ゴール決めた後誰もトルシエのところに行かないとかいう有名な妄言があるが
こういう現実を見るとまさにトルシエの狙い通りだったんだな。

崩壊したジーコの代表を見ると、空しくなる。
795 :2006/06/27(火) 00:03:41 ID:NnHcu7Hw
フランスW杯 韓国GL敗退勝ち点1 日本GL敗退勝ち点0   初W杯
日韓W杯   韓国ベスト4     日本ベスト16       虚像の世界インチキ自国開催
ドイツW杯  韓国GL敗退勝ち点4 日本GL敗退勝ち点1   現実の世界

この意味わかるよね?
796 :2006/06/27(火) 00:16:07 ID:RKDIQLUe
>>795
君が一昨日の2Mなんとかで、昨日のJYPZ7i1Jだということがわかった。
797:2006/06/27(火) 00:45:13 ID:fSzd1YnR
>>785はぁ!?フリーキックはベッカムなんかより凄いって言っただけだろw
ジーコの凄い所は視野の広さと絶妙なスルーパスとMFなのに有り得ない
得点力。それにしてもフラの時のジーコは凄かったな。
ドリブルでガンガン抜いて前にどフリーのFWが居るのにそれでもつっこんで得点、かっこよすぎ。>>783ジーコが上なんて言ってないだろ?当時のマラドーナに張り合えそうなのがジーコって言っただけ。すれ違いでごめん
798 :2006/06/27(火) 00:47:02 ID:d7NAJHy7
>>797
熱くなるなよ、そんなことで
選手時代のジーコはある意味ロナウジーニョ以上かもしれんのだから
監督は残念だったがな、日本の選手の能力を過分な評価をしてくれたのは
ありがたいが、他がまずかったな
799 :2006/06/27(火) 00:50:24 ID:n4e/fiiV
>>1
なんでジーコと岡田がイコールなの?
初出場で3連敗と3回目で2敗1分けならジーコは岡田以下じゃね?
しかも岡田のときは守備は崩壊してないし。完全に岡田>>>ジーコだと思うが
800 :2006/06/27(火) 00:57:26 ID:Oj8ZpO5D
負けたときに監督を批判する姿勢で居る限り日本は勝てないよ。
801 :2006/06/27(火) 01:00:07 ID:NF5xB2Xi
トルシエより優れてる監督は世界に沢山いるが
実際に日本の監督を引き受けてくれる人物では
やはり史上最高の監督。



自慰子は窯元と同水準w
802 :2006/06/27(火) 01:44:56 ID:GZTysYOJ
トルシエがあのままあと4年やってくれていたら、
ドイツはどんな結果になっていたんだろうな。
少なくともGL最下位敗退なんてことには
なっていなかったと思う。
まあ、糞川淵が会長になった時点でありえぬ話だったが。
803 :2006/06/27(火) 01:55:23 ID:K9CTOttr
>>799
俺の中ではカズをはずした上での3連敗は
ジーコ>>>>越えられない壁(というか人としての道)>>>>岡田
なんだが
804 :2006/06/27(火) 02:08:43 ID:hqRn2JOc
三浦カズを外して岡田が許されないなら

三浦アツを外したジーコも許されるべきじゃないと思うが。
805    :2006/06/27(火) 02:42:01 ID:waw048xk
ジーコ アジア勢が決勝トーナメントに進めなかったことは残念だが、ほかの(16強入りした)チームとは差があった。
これからアジアのチームが考えなければいけないことは、監督ありきでは強くなれないということ。経験豊富で世界的に
結果を残している監督が来たからといって、チームは強くならない。選手のメンタルやフィジカル、テクニック、
戦術の理解度といった面を含めて、選手が資質を上げていくことが大事。フィジカル面では欧州との差が目立つが、
そういった差が開かないように個々が努力しなければ(状況の打開は)難しいと思う。
 今大会、決勝トーナメントに進出した名前のある監督でも、体格差で劣るチームを率いていたときには
いい成績を残すことができなかった例もある。それでも欧州のチームを率いると勝ち始める。監督のさい配以上に、
選手の資質が問われる。日本と韓国は非常にいいライバル関係を築き上げてきたが、それ以上に世界に目を向けて
フィジカル的に優れたチームとやることで、自分たちの良さは何なのかと突き詰めながらやっていかなければ、将来的には難しいと思う。

最後はアジア批判か
806 :2006/06/27(火) 02:45:08 ID:LLAb/WCA
選手のメンタルやフィジカル、テクニック、
戦術の理解度といった面を含めて、選手が資質を上げていくことが大事。フィジカル面では欧州との差が目立つが、
そういった差が開かないように個々が努力しなければ(状況の打開は)難しいと思う。

これ誰の役割ですか〜コインブラ〜
807 :2006/06/27(火) 07:04:34 ID:QmF5NmUt
>>794
トルシエの時は試合に勝つと松田と抱き合ってたりしたしな。
柳沢の手を上げて観客に挨拶したり。
ゴールした時にトルシエのところに行かないとか、意味不明な論理で叩いてる奴の頭がおかしいだけなんだよ。
808 :2006/06/27(火) 07:08:20 ID:QmF5NmUt
>>804
三浦アツではなく鈴木隆行な。
809 :2006/06/27(火) 07:50:35 ID:Pqx6DalS
アツが選手の気持ちを一つに纏めた手柄が宮本に奪われたことがこんなところまで・・・
810:2006/06/27(火) 12:13:34 ID:bFXAQc24
トルシエで強くなって成功したんだからその後もトルシエの路線でいけば良かっ
たのに、なぜわざわざジーコにしたか?の部分がマスコミ(TV)の説明が歯切れが悪い。
というか語りたがらず話題にせず。
811 :2006/06/27(火) 12:22:34 ID:ZR2DBJrd
>>809
これが一番でかい。まとめたのはやっぱり宮本じゃなくアツだった。
代表人間関係は腐女子の妄想ネタだと思っていたが、
まさかこんなところで足をとられるとは。
良い監督ってのは心理学的な分析にも長けているのだろう。
812 :2006/06/27(火) 12:24:29 ID:IOwGbunz
川淵がトルちゃん憎しでジーコにしちゃっただけだしな。
813 :2006/06/27(火) 12:26:00 ID:HEsgIBpv
トルシエや岡田と比べること自体がありえない。
プロと小学生を比べるようなもん。
長島とどっちが優秀かを比較するほうが妥当。
ましてやジー信が他の監督を馬鹿にする立場にないよ。
814 :2006/06/27(火) 12:26:41 ID:Kxky9oP4
>>811
三浦アツがいても小野と中田とその他の選手を上手く調和出来るとは思えないな。
上手くまとまったのはアジア杯のメンツだからだろ。
815 :2006/06/27(火) 12:35:45 ID:ZR2DBJrd
>>814
今大会にアツを入れろとは言ってない。
宮本のキャプテンシーとやらを過大評価しすぎだったってことだ。
816 :2006/06/27(火) 12:54:46 ID:Kxky9oP4
>>815
宮本は良くやっただろ。ブラジル戦後にピッチで泣いてる中田を呼びに行ったのも宮本だけだった。
宮本1人でまとめさせればいいと思ったジーコがアホなだけ。
817 :2006/06/27(火) 13:12:12 ID:fcS1uiM3
トルシエが合宿に色んな選手を呼んだ裏側には
人間関係を見るという面もあったのかもしれないな
818 :2006/06/27(火) 13:14:29 ID:Kxky9oP4
>>817
それはあるよ。サッカー選手としての能力だけじゃなく、人間性見て当時の中村や久保を外したと言ってるし。
ジーコはそういうところも全くダメだったけどな。
819:2006/06/27(火) 13:54:55 ID:bFXAQc24
ジーコさんは残念ながら元々監督としての能力が無いばかりでなく、勉強する気
もないし、何より頭が硬いのが最悪だった。

川淵が悪い。
820 :2006/06/27(火) 16:23:09 ID:4sAlV4oR
821 :2006/06/27(火) 16:27:03 ID:hcg5p8ym
>797
マラドーナの全盛期はジーコが衰えたあとだよ
一概に比べることは出来ないが、ドリブルでは圧倒的にマラドーナが上なのは承知のとおり
得点能力は、スピードのマラドーナ、テクニックのジーコ
アシスト能力はマラドーナが上だろう
822がっ:2006/06/27(火) 17:25:04 ID:gVlXJh/R
フランス大会時の金子達仁と杉山茂樹のヒステリックな
批判は、うっとおしかった。特に杉山はNumberの記事で
岡田監督のことを 終始「岡田サン」と書いてた。
陰湿なやつだよ。
823:2006/06/27(火) 21:58:33 ID:fSzd1YnR
>>821そうなんだよなー、全盛期がずれてるから計りにくい。
ただ全盛期のフラ時代のジーコのドリブルもマラドーナ程じゃないけど凄い。
アシスト能力は絶対ジーコが上、スルーパス見た事有るだろ?ありゃ神だ。
得点能力に関しては比べにくい。何てったって頂点の二人だから。
824:2006/06/27(火) 22:05:45 ID:UJMh+UH/
トルシエ=岡田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自慰子
825 :2006/06/27(火) 22:25:40 ID:ch1e5dNJ
個人VS組織 ではない
別にトルシエのサッカーは個人の能力を殺してはいなかった。
どんなに組織的なサッカーでも、個人の能力は求められるし
個人の能力が高いほうがチームは強くなる。

それに、個人技だけで勝てるチームはない。ワールドカップではね
ブラジルですらちゃんと約束事はある。

トルシエサッカーではあれが限界、というのは
組織力、コンディション共にMAXにまで引き上げて試合に臨んで、
それでも負けたから、これ以上強くなるには個人の能力を高めていくしかない、というだけの話であって、
決して、素人監督が組織力をゼロにすれば勝手に個人の能力が高まるという話ではない。

個人VS組織、という対立軸自体、団体球技を理解していない人間の幻想なんだよ。
2002年にはこんな幻想を元に日本サッカーを語る奴が多くて異常だった。
826 :2006/06/27(火) 22:27:10 ID:B4pWp8Xq
岡田は全然マシだろ?
チームを作る時間もなかったのに、全試合接戦だぞ。
しかもあのアルゼンチンに1点差。

はっきりいって、ジーコジャパンより100倍いい試合してる。
827 :2006/06/27(火) 22:28:34 ID:B4pWp8Xq
岡田にもう一回監督やらせてみたいね。
今度は十分な時間を与えてね。
カズ切った彼の度胸みれば、ジーコみたいなミーハーじゃないのは明らか。
828 :2006/06/27(火) 22:35:04 ID:ch1e5dNJ
マリノスの迷走ぶりを見てると
岡田の監督としての引き出しはもうカラなんじゃないかな

数年、解説でもやりながら勉強し直したほうがいい
829 :2006/06/27(火) 22:37:23 ID:NnHcu7Hw
ジーコ>>>岡田
トルシエは参考記録
これが普通の評価

ジーコや加茂&岡田は3年間W杯アジア予選を戦ってw杯出た。

トルシエは予選免除で成績が悪くてもw杯いけた
さらにw杯でも開催国だからGLが緩和されてる。

ジーコや岡田とトルシエなどと比べることが間違い。
トルシエの作られた成績を実力だと勘違いした日本人が悪い。
830 :2006/06/27(火) 22:46:06 ID:R6hBPpdO
今トルシエ時代のアジアカップ見たけどトルシエジャパンってやたら中盤の選手が
点を取ってないか?ジーコもトルシエをまねて中盤の選手が点を取れるような
戦術をとればよかったのに・・・・・
831 :2006/06/27(火) 22:54:46 ID:ch1e5dNJ
>>829
明らかに普通じゃないよお前w
マリファナでもやってるのか?
832 :2006/06/27(火) 22:56:21 ID:ch1e5dNJ
>>830
そんな戦術思いつかないし、
思いついてもどういう練習させればいいか分からないよ、あの素人は

中盤の選手に延々とミドルシュートの練習させるくらいしかできない
833   :2006/06/27(火) 23:01:41 ID:ullcq7x5
>829
ちょっと精神的に参っているようですね・・
834 :2006/06/27(火) 23:02:43 ID:1FCYVdTM
ジーコみたいな無能監督は世界中探してもそう見つからない。
835 :2006/06/27(火) 23:07:26 ID:6tY1vUvd
ジーコ元監督で東アジア誘拐選手権
836 :2006/06/27(火) 23:38:29 ID:ZvfBsIXW
>>830
トルシエはFWの得点能力の低さがよく分かっていたんだろう。そう考えれば
鈴木、柳沢がFWでもよい。
837_:2006/06/28(水) 01:27:35 ID:6KVWjwzc
トルシエ戦略ではFWは前線で走り回ってればそれでOKだからな
そういう明確な役回りがあるからヘナギは最適だった
二列目から飛び出してきたMFへバックパスしてズドンでいいわけだし
あとアコーディオンカーテンの鱸とかも使いやすかったろう

ジーコみたいに得点力を期待してヘナギを起用するとか流石に意味わからん
838 :2006/06/28(水) 02:27:11 ID:fKy2qsxE
4年間の中で年代別の世界大会の全てに決勝Tに進み、
世代交代を成功させその選手たちを軸にして臨んだW杯でベスト16に進んだ。

今更だが、これ言うほど楽な仕事じゃないぞ。
839 :2006/06/28(水) 03:01:51 ID:tyCGykWm
ジーコ信者に言わせれば、開催国の参考記録だって
840 :2006/06/28(水) 03:12:02 ID:Yacxix5Y
ジ ー コ >>>> ト ル シ エ は 確 定
841:2006/06/28(水) 03:34:56 ID:w3HywTKl
>>838
大熊も、2大会連続でWY決勝T進出させたぜ
WYなどの若年層の世界大会で、日本と世界の差を痛感してる
人が代表監督に就任した方がいいような
アルゼンチンのペケルマンみたいに。
そうすれば、ジーコみたいに終わった後に「体格が・・・」
と言っときながら、夢見がちで現実的じゃない采配や選手選考
なんかしなかった気が・・・。
842スロサロ住人:2006/06/28(水) 03:39:11 ID:ErIG3cnx
1が誰に何を言われたでもなく、自分から訳の分からないスレを建てたのに、クロアチアに引き分けてしまったので逃げてしまいました。
公約を果たさないどころか謝罪もなければ削除依頼もだしていない。
こんな奴を許すわけにはいかない!
犯罪予告ではないですが晒し者にしますので、良かったら惨めな敗者に一言よろしく。

もし日本がクロアチアに勝ったら・・・
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slot/1150339285/l50
843 :2006/06/28(水) 03:39:29 ID:HL335crJ
オシムは代表監督になるのかね、本当に。
報道の調子だとまだヨーロッパにいるオシムからのコメントが何も無いので、まったく判断できないと思うが。
まぁ、もう別にどうでも良いや。オシムの「ガッツリ守って、ここぞというときにキムチ走りするサッカー」でも、勝てるんだったら文句も言わないよ。
個人的には、オシムとスポーツ新聞のバトルが楽しみ。そして、サカヲタでない普通の人がオシムにどういう感想を持つかも楽しみ。
オシムもまぁ人格者らしいが、ジーコとは人格者のベクトルが全く別の方向を向いているからね。
太陽とビーチと子供の笑顔の国から来たジーコの誠実な言葉に慣れた人は、内戦と民族浄化という愚行、そして連邦解体というNHKの大河ドラマのような時代を生き抜いてきたオシムのよく分からない皮肉には引いてしまうかもね。

個人的には、オシムが代表監督に抜けたJEF監督の後任に、オシムの息子アマルがそのまま昇格するっていう事実をよーく報道して欲しい。
これって、クラブ人事の私物化というか、まずいんじゃないの?監督の世襲制なんて、あんまり聞いたことないけど。
844 :2006/06/28(水) 04:09:40 ID:Z+CglxiO
>>839
ジーコ信者というより
トルシエの自国開催の成績を持ち出すなど世界で日本だけという話し
自国開催ベスト16=実質0勝
845 :2006/06/28(水) 04:25:22 ID:rYnH7MIo
>>844
成熟した他のW杯開催国と違い日本は「未熟」なんだから、当然持ち出すのは日本だけだろ。
日本はホームでベスト16が精一杯。これが4年前。これが現在の最高の記録。
その後はアジア相手にもホームで大苦戦するようになったけどな。
846 :2006/06/28(水) 04:50:17 ID:VawtRFEc
>>844
五輪で自国開催のメダルは0個とカウントするか?
W杯舐め過ぎ
847 :2006/06/28(水) 04:53:37 ID:Z+CglxiO
>>845
そんなもの最高記録なんていってるから
成長しないんだろw

>>846
W杯をなめてるのはお前w
五輪?
いやいやwwww
お前はW杯自国開催の特権しらべてこいw
どれだけニワカなんだよw
848 :2006/06/28(水) 04:58:20 ID:Z+CglxiO
>>846
しかしお前の書き込みは酷いな・・・
>五輪で自国開催のメダルは0個とカウントするか?
>W杯舐め過ぎ
これはすごいw
なんというか・・・
間違った教育受けた馬鹿が
そのまんま書いた感じだな・・・
849:2006/06/28(水) 05:06:53 ID:w3HywTKl
アメリカも自国開催でベスト16が精一杯。
その後のフランスで3連敗。
その次の日韓ではベスト8。
日本も南アじゃ、良い成績残せるかもw
アフリカのW杯も波乱多そうだしw
で2014年は、米にならってGL敗退w
850 :2006/06/28(水) 05:21:48 ID:VawtRFEc
>>847-848
開催国としての成績がノーカウントなんて
そんな馬鹿な話、どの国際大会でも聞いたことがない

もしそうなら、W杯の開催国に選ばれるということは
不名誉なことと言っていい
選手も頑張り損だな
851 :2006/06/28(水) 05:32:41 ID:Z+CglxiO
>>850
おい、ニワカw
5輪と同列考えた説明してくれない?w
お前はニワカだろ?w

W杯自国開催とはホームでできるw予選免除wGL対戦国緩和措置があるんだぞ?
W杯18回の歴史で開催国がGLを敗退したことはない
W杯18回の歴史で開催国がベスト16は最低クラスの成績
半数近くは優勝してる。
さらに自国開催でだした成績をこえれない国が多数ある。
さらに自国開催する前後のW杯成績がおかしいw
例を出すとGL敗退、優勝、GL敗退みたいな。
さらに予選免除ということは4年前からw杯出ることがわかるw
本来3年もかけて予選しないといけませんw

サッカーにおけるW杯自国開催というのは成績がいいのは当たり前で
それは実力ではなく作られたものという認識を誰もが持ってるのw
おわかり?ニワカくんwww
852 :2006/06/28(水) 05:35:35 ID:Z+CglxiO
とりあえずVawtRFEcは馬鹿だから
2度と反論するないいか?
いいか?
馬鹿お前だよ馬鹿はw
853 :2006/06/28(水) 05:39:55 ID:VawtRFEc
>>851
それと試合内容と関係あるのか?
ホームアドバンテージ=実質0勝にはならん

4年前、今まででW杯で一勝もしていない日本は
GL突破できるかどうか、相当不安視されていた
アジア予選がないことを不利だという人もいた
これで勝っても、誰もW杯実質0勝だなんて思っていなかったよ
そんな気楽なもんじゃなかった
854 :2006/06/28(水) 05:43:19 ID:Z+CglxiO
>>853
関係あるだろwwwwwwwwwww
お前は馬鹿か!
しねよw
誰でも勝てるGLは入ればかてるだろーがwwww
お前はどんだけ馬鹿なんだ?
855 :2006/06/28(水) 05:44:23 ID:VawtRFEc
>>854
日本語で頼む
856_:2006/06/28(水) 05:46:14 ID:Kk7dmCRs
開催国がGL敗退した例ってあるの?
つまりそうゆーことだろ
857 :2006/06/28(水) 06:06:07 ID:VawtRFEc
日本はその最初の例になるかもしれない
そう言われていたよ
日本はサッカー後進国で、そうならないように
選手も死にもの狂いだった
あれはホームアドバンテージで実質0勝、なんて
過去を貶めるための傲慢な物言いに過ぎない

今回も選手は頑張った
対格差のある相手に、豪州とクロアチアには勝機は十分あった
監督の差が、敗因の大きな要素だよ
858 :2006/06/28(水) 06:08:22 ID:ElrT7qQE
開催国
ウルグアイ、西ドイツ、ドイツ、イングランド、フランス、スペイン、イタリア、
ブラジル、アルゼンチン、メキシコ、アメリカ、日韓。

アメリカと日韓以外は強豪国じゃん。
アメリカは優勝候補だったコロンビアを破る金星をあげ
日本は強豪抜きの常連中堅国相手に競り勝ち
韓国は対戦相手への徹底した嫌がらせとポルトガル相手に審判買収で勝ち抜き。

日本は組み合わせこそ恵まれていたが
恵まれていただけで勝ち抜けるほど甘い内容でもないぞ。
日本ラウンドは他開催のようなホームアドバンテージなんて稀薄で
アウェーの強烈な洗礼があるわけでもねーしな。
ロシア、ベルギー、チュニジア相手にホームで勝ち抜けるなら
ブラジルは無理でも中立地でクロアチア、オーストラリアに苦杯を嘗める必要はあるまい。
859 :2006/06/28(水) 06:20:02 ID:Z+CglxiO
強豪国だった?w
開催国の前後の成績もみたか?w
なんで開催国になると成績あがるの?
明確だろ。
岡田、トルシエ、ジーコ
3つとw杯だがトルシエは自国開催そいうことだ
この事実はなにもかわらない。

岡田とジーコの戦績にトルシエを比較など失礼以外なにものでもない。
860 :2006/06/28(水) 06:32:51 ID:VawtRFEc
>>859
そもそも自国開催の成績は実質0勝というなら
1998のフランス優勝もノーカウント?
フランス人に無意味な優勝ですね、と言って見るか?
そうだね、と笑って言ってくれるかな?

大体、ジーコ本人がトルシエと比較して
自分なら経験があるからもっと上手くやれた、と批判してただろう
次の開催がドイツなのもわかってたことで
今更ホームじゃなかった、は通用しない
それも含めての評価だよ
861_:2006/06/28(水) 06:44:26 ID:Kk7dmCRs
98年の時アフリカ人とアルジェリア人だらけの代表で優勝して嬉しいの?なんかおかしくね?
とフランス人留学生に言ったら苦笑いしてたよ マジ話
862 :2006/06/28(水) 06:48:34 ID:39mroyxa
>>860
×自国開催の成績は実質0勝
○自国開催のGLの成績は実質0勝

98年のフランスの優勝は立派だよ。トーナメントで4勝してるんだから
02年の日本はトーナメントで0勝
863 :2006/06/28(水) 06:48:38 ID:ElrT7qQE
ジーコが四強はいけると大言壮語を吐きまくった上
グループリーグ未勝利で運よくPK止めて勝ち点一を拾っただけの
ダントツの最下位敗退。
采配ミスでの大逆転負けに世界の失笑をかうシュート練習を指導。
しまいには日本のサッカーを批判するだけ批判して自分の反省は無し。
四年間準備期間があって選手視察一つすら満足にやってない監督。

この事実も変わらない。
864 :2006/06/28(水) 06:49:45 ID:VawtRFEc
それは移民問題だから、上の話と関係あるようで全然ないw
865 :2006/06/28(水) 06:57:07 ID:VawtRFEc
>>862
>さらに自国開催する前後のW杯成績がおかしいw
>例を出すとGL敗退、優勝、GL敗退みたいな。
おかしな成績って>>851で言ってるから、ホームでの優勝も意味ないってことだろう
馬鹿な話だ

有利な点はあるにしても、GL突破は立派な成績だよ
ホームだから実質0勝なんて言うのは、自虐以外の何者でもない
日本はホストとしても公平になるよう、精一杯振舞ったしね
866 :2006/06/28(水) 07:01:28 ID:rYnH7MIo
オマーン、シンガポール、バーレーン、北朝鮮…

どこにホームの利があったのか教えてくれよw
867 :2006/06/28(水) 07:03:06 ID:39mroyxa
>>865
GL敗退した開催国なんてないでしょ
トルコに勝ってりゃ立派だったんだけどねー
868 :2006/06/28(水) 07:08:19 ID:ygcx7hUG
奥寺康彦
【監督の無策選手のせいにするな】

がっがりだ 世間の関心は後任のオシム監督に移ってしまっているが 
26日の退任会見でのジーコ監督の発言に、僕は言葉を失ってしまった。
個よりも組織が優先するトルシエの後任として02年にジーコが選ばれたとき
僕はジーコが、日本選手にとって不慣れな自由や個性をプラスしてくれると期待した。
しかし、戦術なきジーコ日本は、勝っても「勝ったことだけが収穫」のサッカーに終始し
負ければ豊富なタレントを生かし切れてない歯痒さが残った。

そして不安を抱えたまま迎えたW杯で一敗地にまみれた。
会見でジーコが述べた敗戦の弁は、「体格や体力の差で負けた」である。
何を今更と思う。15年間も日本にいて、日本人のフィジカルを知らないはずがない。
せめて日本人の中ではフィジカルに優れる選手を選ぶこともしないで、
体格差を克服する策を何ら講じずに負けながら、会見になって
「チームの主役は選手であり、監督の采配以上に選手の質が問われる」とまで言った。
ジーコだって現役時代に身を持って采配の重要性は知っていたはずだ。
試合をするのは選手だが、ピッチに送り出すまでは監督の仕事だ。
ジーコには監督の仕事がわかっているのか?

会見の締めは「日本のサッカーの手本はアフリカ」
日本人にあんな身体能力を身につけろというのか。
ジーコはどこまで日本人を理解していたのだろう。何とも無責任な“遺言”だった。
今回のW杯は日本サッカー史上屈指のタレントが揃った世代の
全盛期と重なっただけに、代表メンバーの人選や采配次第で、
もっとよい成績が得られたのではないかとも思う。本当に残念だ。〜中略〜

もったいない4年間だった。
26日に観戦したイタリア×豪州戦では、両軍の監督によるため息の出るような頭脳戦が展開された。
試合後に日本から届いたジーコの会見を見て、僕は何ともやりきれない思いになった。
869 :2006/06/28(水) 07:08:42 ID:VawtRFEc
>>867
当時、日本がそれを言えるほど経験は無かったし強くも無かったよ
死にもの狂いで勝ち取ったGL突破だった
上でも言ったが、今回も豪州、クロアチアに対して勝機は十分あったし
選手はそのレベルに達していた
GL突破できるかはわからないが、勝利できなかったのは
監督の力量の差が大きい要素だったよ
870 :2006/06/28(水) 07:09:14 ID:ElrT7qQE
岡田は加茂の後を急遽引き継ぎ予選を滑り込みで勝ち抜いて本大会出場。
グループリーグ3敗で一得点しか取れなくて現実は厳しかったけれど
準備時間の少ない中で失点を抑える最低限の戦いができた反面
日本の当時の実力を認識し、日本人では指導者として経験も足りないと限界がわかった。

トルシエのW杯については百歩譲って参考記録としよう。
しかし選手視察に手を抜かずいろいろな選手を試し
WYや五輪などを通して若手に国際経験と自信を積ませて
日本の実力を底上げして徹底的にチームに戦術を叩き込んで
W杯では開催国でW杯予選のない中、最低限の義務を果した。

ジーコはトルシエの遺産とよべる選手達を食いつぶして若手や新戦力は殆ど目を向けず、
過去最高枠を確保したW杯アジア予選に救われて出場権を確保したものの
シンガポールにさえ苦戦する内容。
本大会では4年間準備してきた事が何もないような内容で惨敗。
自主性とは名ばかりの放任主義で戦術や采配の対応一つ満足にできなかった。
責任を選手に押し付けるように恥をかかせた選手は徹底的に干した。

岡田はダメ監督だったが当時できる事は果した。
トルシエは仕事に妥協せずやり遂げた。
ジーコはただのビックマウスで無能だった上に仕事もサボって満足にしてない。
しかも退任前と退任後の言い訳は自分の怠惰を選手やクラブに責任を押し付けた。

ジーコって最低。
871 :2006/06/28(水) 07:11:11 ID:nnN147CR
岡田(加茂)の時は、W杯出場経験の無い開催国は無いってんで必死だった。
トルシエの時も、W杯GL敗退の開催国な無いってんで必死だった。

いずれも、困難な目標を達成したという点で、十分評価して良いと思う。
何の目標も無かったジーコジャパンは、4年間遊んでたようなもの
872 :2006/06/28(水) 07:16:00 ID:rYnH7MIo
トルシエは自国開催のW杯でGL突破したのにジーコは他国開催のW杯でGL敗退した、
だからトルシエ>>>>>>>ジーコ、なのではないよ。

トルシエは自国開催のW杯でベルギーなどに互角の戦いができたのに、ジーコは
自国でのW杯アジア予選でアジア勢と互角の戦いしかできなかった。
だからトルシエ>>>>>>>ジーコ、というだけ。

自国開催のW杯のGLで敗退した開催国はないとかの記録をいくら持ち出しても、
ジーコがトルシエごときにすらはるかに及ばないという事実は変わらないよ。
873 :2006/06/28(水) 07:17:53 ID:Z+CglxiO
トルシエの遺産てなに?w
遺産の割には人選批判したよな
都合のいいことは遺産
都合の悪いことは批判w
>シンガポールにさえ苦戦する内容
誰のどんな基準で苦戦なのか
ならばどんな試合と比較として苦戦なのか
トルシエのアジアカップというのか?
アジアカップとW杯アジア予選比べてどうする
成績悪くてもW杯いけたトルシエと
3年間アジア予選戦ったのと同列に扱うなよあほw
874 :2006/06/28(水) 07:21:13 ID:Z+CglxiO
>>872
遥かに及ばないも糞もないw
トルシエは自国で予選も戦ってない
トルシエとジーコの比較そのものが間違ってる
フランスW杯 韓国GL敗退勝ち点1 日本GL敗退勝ち点0   初W杯
日韓W杯   韓国ベスト4     日本ベスト16       虚像の世界インチキ自国開催
ドイツW杯  韓国GL敗退勝ち点4 日本GL敗退勝ち点1   現実の世界

韓国との差を考えてもトルシエが韓国に1度も勝ててないことがわかる結果w
875 :2006/06/28(水) 07:22:18 ID:gKXzmA3B
ジーコジャパンってアウェイのほうが成績良かったよな
876 :2006/06/28(水) 07:23:22 ID:DmKJfxWW
トルシエジャパンの中心的存在だった森岡はアルゼンチン戦大敗の責任を取らされて追放。
誰もが期待した釣男、一度は試して欲しいとの熱望も届かず、絶対呼ばない発言までしてチャンスすら与えず。
気に入らないクラブ所属の候補には代表になりたければ移籍しろと警告。
関東から外には視察にいかない徹底ぶり。
お気に入りのサントス、加地、宮本、中村ら固定レギュラーの存在を脅かしかねない選手は殆ど競争させず
機会も少なく、ほとんどチャンスを与えられなかった。

ジーコの遺産なんて加地の成長だけか?
いや、一時期の加地は危機感無くやや無気力になっていた。
加地のライバルになる存在をおかずに成長を阻害して
加地が抜けた場合の穴もまた大きくしたと見るべき。

ジーコは人間的にもクズ。
877 :2006/06/28(水) 07:24:40 ID:Z+CglxiO
例えば岡田、トルシエ、ジーコが優勝したしよう
98 岡田優勝
02 トルシエ優勝(自国開催)
06 ジーコ優勝

つまりそいうことw
韓国パク
「自国開催でなくとも勝てることを証明したベスト4より意味がある。」
日本人
「自国開催w杯ベスト16すごすぎwwww」
そりゃ強くなれませんwwwwwww
878 :2006/06/28(水) 07:26:05 ID:rYnH7MIo
>>874
予選があろうがなかろうが、日本のホームでのベルギー、ロシア、チュニジアよりも
日本のホームでのオマーン、シンガポール、北朝鮮の方が強いことには変わりないw
879 :2006/06/28(水) 07:26:06 ID:DmKJfxWW
Z+CglxiOはどうみても日本人じゃないのでNG登録にしますねー。
880 :2006/06/28(水) 07:27:27 ID:rYnH7MIo
×強い ○弱い だな
馬鹿を相手にしているとこちらまでw
881 :2006/06/28(水) 07:29:14 ID:Z+CglxiO
>>878
お前のいってることは
日本がブラジルで引き分けたから世界2位というレベルとかわらない
かいててはずかしくない?w
882  :2006/06/28(水) 07:31:13 ID:L5IOBBEx
自国開催なら不思議な力が働いて、必ず自動的にGLを突破できると思っている凄さまじい馬鹿がいるなぁ。これが脳内お花畑ってヤツか。

たしかに2002年は恵まれてはいたが、決して自動的に決まるほどのメンツじゃないぞ。日本のそれまでを考えりゃ。
883 :2006/06/28(水) 07:31:32 ID:nnN147CR
>>878
だけど、北朝鮮もシンガポールも、結構強かったぞ。
日本が勝てたのは、運が良かったからでは?
884 :2006/06/28(水) 07:33:17 ID:DV0zBzth
まだ自国開催だの他国開催だの必死に喚いてる愛媛もどきのK糞がいるのか。

オーストラリアなんて何十年振りだかの出場で、しかも他国開催なのに、
前回GL突破の日本を破って2位通過だぞ。
そういうオーストラリアに無脳糞采配やって虐殺されたジーコが無能過ぎるんだよ。
885 :2006/06/28(水) 07:33:26 ID:VawtRFEc
大体、自国開催だから実質0勝なんて
戦ったベルギーロシアチェニジアの代表チームにも失礼極まりない
八百長って言ってるも同じだからな
互いに死力を尽くして戦ったんだよ
886 :2006/06/28(水) 07:34:11 ID:Z+CglxiO
>>882
お前は言ってることは妄想にしかならない
なぜかわかる?www
W杯の歴史18回で開催国がGL敗退したことはない。
敗退した歴史が無いのに敗退した仮定などなんの意味があるのかねww
俺の言ってることは事実で
お前の言ってることは架空のはなしwww
887 :2006/06/28(水) 07:34:40 ID:DV0zBzth
>>883
ジーコが無脳だから相手が強く見えるんだよw
888 :2006/06/28(水) 07:36:01 ID:DV0zBzth
仮にトルシエを参考記録だとしても岡田>>>>ジーコは既に明白だし。
889 :2006/06/28(水) 07:37:10 ID:DmKJfxWW
出場32カ国の監督中ジーコが最も無能なのも既に明白だし
890 :2006/06/28(水) 07:38:22 ID:58Md86YL
2000年6月のハッサン2世杯のビデオ観たらわかるよ。
当時の日本代表が今とは比べ物にならない強さを持っていた事が。
ビデオ観てもわからん奴は、もう一生サッカー観る必要ない奴か
トルシエに宗教的恨みを持ってる奴だ。
891  :2006/06/28(水) 07:38:28 ID:L5IOBBEx
久々のホンモノ基地外だなぁ>>Z+CglxiO


だいたい俺のレスのどこに仮定があるんだ?
「脳内お花畑」ってとこか?
事実だろ。
892 :2006/06/28(水) 07:39:18 ID:nnN147CR
>>890
それは、相手が弱かっただけでは?
893 :2006/06/28(水) 07:39:27 ID:VawtRFEc
ジーコもね、「ドイツではGL突破は困難な仕事だが
我々はそれを成し遂げる最高の準備をしてきた」
くらい言ってれば、まだ批判も少なかったと思うよ

大会前は「黄金の中盤」「優勝は60%」「目標は4強」と言っておいて
負けたら「日本選手は欧州のレベルにない」「アフリカを見習え」だからなあ
見通しが甘かったと批判されるのも当然だ
894 :2006/06/28(水) 07:39:56 ID:KMQcS7NU
>823
すまんw 書き違い。君の言うとおりだよ
895 :2006/06/28(水) 07:40:43 ID:DV0zBzth
>>892
当時のフランスは世界1位だよ。
896 :2006/06/28(水) 07:41:32 ID:58Md86YL
>>892
相手が弱かったら内容が批評できんのなら、もうサッカー見なくていいよ。
ちなみにハッサン2世杯にはフランスも出てたわけだが・・・。
897 :2006/06/28(水) 07:41:43 ID:YoxRLU9Y
取り敢えず、2002年の日韓W杯で監督がジーコじゃなくて良かった。
898  :2006/06/28(水) 07:43:01 ID:L5IOBBEx
>>897
まったくだ。
899 :2006/06/28(水) 07:43:01 ID:DV0zBzth
ジーコ批判してるとジーコ信者が沸いてくるけど、中にどうもチョン臭い連中がいる。
だんだん追い詰められてくるといつも同じパターン。

ジーコ擁護に始まり、
ジーコ批判に対してはトルシエの成績は自国開催なので無効との説をあげて
終いには韓国の成績と比べて全否定。

やっぱりジーコ信者は反日思想の基地外なんだな。
900 :2006/06/28(水) 07:43:33 ID:DmKJfxWW
ジーコ本人は自分なら四強までいけたとかほざいてるけど
ジーコだったら自国開催でもグループリーグ敗退だったところだよね。
901:2006/06/28(水) 07:43:53 ID:c2W3P295
運で勝ってきたツケがでたな
902 :2006/06/28(水) 07:44:16 ID:rYnH7MIo
>>899
ジーコや川淵の言葉より韓国人選手の言葉を尊重するところなんて面白いよね。
903 :2006/06/28(水) 07:44:44 ID:Z+CglxiO
>>885
現実、ヤオに近い成績だしw
日本がヤオとはいわない
確実に言える事は実力で勝ち取った成績でない
自国開催の恩恵を受けてるこれは絶対否定できない。

べるぎー、ろしあなんて今大会もでてませんw

>>888
そんなことはない
w杯で
3敗が1分2敗より上になることはありませんwwwwwww
なんて馬鹿なんでしょうw

>>889
日本の下に4カ国あるしwww

>>893
監督や協会の目標が高いのは当たり前
お前は馬鹿?w杯32カ国で目標達成できるのは1カ国だけw

>負けたら「日本選手は欧州のレベルにない」「アフリカを見習え」だからなあ
はいはいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
捏造きましたwwwwwwwwwwwwwww
やっぱ議論で勝てないとウソつくんだねwwwwwww
>「日本選手は欧州のレベルにない」
こんなこといってませんwwwww
「10年で欧州レベルになるのは無理」^^
904  :2006/06/28(水) 07:46:31 ID:L5IOBBEx
>>903
「目標は4強」
なのに、達成できるのは1カ国だけなんだ?
どういうW杯だよ。
905 :2006/06/28(水) 07:47:43 ID:KMQcS7NU
これだけは言える
ジーコを代表監督に指名出来るのは日本サッカー協会だけ
トルシェ→ジーコという、ローマカトリックからイスラム原理主義のような方向転換できるのも日本サッカー協会だけ
それから、あれだけ無能な監督の支持率が70%超えていた国も日本だけ

日本以外は、こんな楽しいスレ作れないということを誇りに思おうぜww
906 :2006/06/28(水) 07:48:33 ID:Z+CglxiO
>>904
なんでこんな馬鹿なんだ・・・・w
W杯出てるところは大半優勝が目標
32カ国で優勝できるのは1カ国だろチンカスwwww
907 :2006/06/28(水) 07:48:55 ID:xtFhic3L
ジーコジャパン勝ち点1>岡田ジャパン勝ち点0
岡田>>>>>ジーコ
908_:2006/06/28(水) 07:49:55 ID:slLVgGMX
アメリカにしても韓国にしても自国開催初のGL敗退を避けるために
他国開催時よりはるかに力を入れた強化策を打ってきたのが大きい。
監督にはボラやヒディンクといった名将を招聘し、
長期間代表選手を拘束して強化を実施してきた。
地元で組分けが有利だからというだけでGL突破できたわけじゃない。
909  :2006/06/28(水) 07:51:50 ID:L5IOBBEx
>>906
このチンカスはますます頭がイカレてきてるな。
かってにジーコ様の目標を変えちゃイカンだろ。ジーコ信者として。
「W杯目標はベスト4」って言ってたろうが。
910 :2006/06/28(水) 07:54:21 ID:Z+CglxiO
>>909
目標を変える?w
どうやったらお前のような馬鹿が生まれる?
説明を例えを用いて話しただけw
お前はどんだけ馬鹿なんだよwwww
911 :2006/06/28(水) 07:59:17 ID:KMQcS7NU
ジー信はスルーしようよ
今生き残ってるジーコ信者って、精神病質者しかいないから
在日とかに民度の低さを指摘される材料なるよ
912 :2006/06/28(水) 07:59:38 ID:Z+CglxiO
捏造VawtRFEcくんへ

言葉というのは過程と前後の構成で意味合いが違うだろ?
お前ら数日前もだまされただろ?

ジーコ捏造記事
「日本が欧州レベルになるのは無理」
ジーコ正しい記事
「10年で日本が欧州レベルになるのは無理」

ジーコ記事捏造
質問「これからの日本課題などはなにか?
ジーコ「体格が〜〜〜〜〜」
2ch「お前がチビ選んだんだろ!」
これは質問への返答だと2chでは知らないw
報道カットwwww
ジーコのコメントだけかけば明らかに批判だが
質問の返答なら別ww

お 前 ら い つ ま で つ ら れ る の?
お前ら馬鹿だからマスコミ大喜びw
913 :2006/06/28(水) 08:02:24 ID:VawtRFEc
>>903
>>「日本選手は欧州のレベルにない」
>こんなこといってませんwwwww
>「10年で欧州レベルになるのは無理」^^
同じ意味だろう
4年目前は「監督の差でトルコに負けた」「日本選手はすでに欧州レベル」
と言っていたのにもかかわらずだ

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200606/at00009673.html
>日本のお手本としては、台頭しているアフリカ勢が挙げられる。今大会はガーナが、前回大会ではセネガルがいい例だ。一時期
>アフリカの国々は上背はあったが体格的には弱かったために、世界のレベルに達することができないことがあった。しかし、彼
>らも欧州に出るようになって、あるいは自国に専門家を招くことで、アフリカサッカーの存在感は増した。日本もそういった努
>力によって、自分たちの良さが生かせる時が来ると思うし、そうなってほしい。
914_:2006/06/28(水) 08:02:35 ID:/6UkQ1Cf
このスレタイは岡田に失礼だろ
915 :2006/06/28(水) 08:02:42 ID:L5IOBBEx
>>910
自分の書いたことに辻褄が合わないと、
「例え」だったなんて言い出すとはな。
予想の斜め上を行く、すげえ逃げ方だな。
お前の情けなさが良く分かって楽しいよ。

ホントに、ジー信って基地外なんだなぁ。
916 :2006/06/28(水) 08:04:16 ID:a2hZn77R
2002年6月
「忘れてはいけない。日本は日々、進歩している。
実力はトルコをはるかに上回っていた。」
ttp://www.nikkansports.com/news2/worldcup/rensai/z/z020619.html



2006年6月
「日本は未成熟、10年で欧州レベルは無理」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000109-kyodo-spo



ジーコの無能さがことごとく証明された4年間だった。
917 :2006/06/28(水) 08:08:36 ID:Z+CglxiO
>>913
違うだろw
お前は国語の勉強してこいよw
お前は何度馬鹿どいわれたいの?w
ウソまでついて必死だなwwww

>>915
辻褄あわないと?
元々例えだろ
ジーコがベスト4と言ってようが優勝と言ってようが
目標いけてない
それは日本に限らず他も同じということ
そんなこともお前はわからないの?wwww
918 :2006/06/28(水) 08:09:01 ID:Ay1KY1KX
トルシエって基本ジャケフランスをトレースしてるんだなと
フランスとカタール見て思った

それにしても人生30年弱、責任を背負ったことのない男を
生まれだけで信用するのって
トルシエを馬鹿にしてきた奴らと結局同じこと自分でやるんだよな
人生の分岐点それで二度ほど間違ってきている気がするんだが
もうすぐ三度目ありそうな・・・

二世社長とかは気楽そうに見えてなんだかんだと
従業員の生活背負っているんだよな
919 :2006/06/28(水) 08:13:13 ID:VawtRFEc
>>917
10年で欧州レベルになるのは無理ってことは
今は欧州レベルにない、と言ってることになるよ
4年前はすでに欧州レベルだ、と言っていたのにね
920 :2006/06/28(水) 08:19:08 ID:L5IOBBEx
もう支離滅裂なZ+CglxiO
文字通り、狂ってるのだなぁ。

ジー信も、ここまできたのかと、
驚きを通り越して、うすら寒くなってきた。

ジーコ、あんたのせいで気が狂った男がここに一人いるよ・・・。
921 :2006/06/28(水) 08:20:15 ID:Z+CglxiO
>>919
お世辞もわからない馬鹿ですか?w
欧州レベルなんてベンゲルでもいってるしw
お前はなんでも信じるんだな
監督は選手にはっぱかけることもあるだろ

ところでお前は自分のウソについて放置かw
ウソつきくんw
922 :2006/06/28(水) 08:26:16 ID:a2hZn77R
前回大会終了時の通算成績
ベルギー
出場11回 勝ち点39 最高成績ベスト4(86年) 出場全チーム中17位の強豪

オーストラリア
出場1回 勝ち点1 最高成績GL敗退(74年) 出場全チーム中57位の弱小


ジーコショボ過ぎ。
923 :2006/06/28(水) 08:26:25 ID:VawtRFEc
ウソ? ウソなんかついてないから

>ジーコ捏造記事
>「日本が欧州レベルになるのは無理」
これと俺の書いた
>「日本選手は欧州のレベルにない」
はイコールじゃないし
「アフリカを見習え」と言ったのも本当>>913

日本語が不自由な人?
924 :2006/06/28(水) 08:28:54 ID:a2hZn77R
奥寺康彦
【監督の無策選手のせいにするな】

会見の締めは「日本のサッカーの手本はアフリカ」
日本人にあんな身体能力を身につけろというのか。
ジーコはどこまで日本人を理解していたのだろう。何とも無責任な“遺言”だった。

もったいない4年間だった。
26日に観戦したイタリア×豪州戦では、両軍の監督によるため息の出るような頭脳戦が展開された。
試合後に日本から届いたジーコの会見を見て、僕は何ともやりきれない思いになった。
925 :2006/06/28(水) 08:32:39 ID:Z+CglxiO
>>922
オーストラリア馬鹿にしてる?
日本の選手と所属クラブ比べてみろよw
926 :2006/06/28(水) 08:34:54 ID:UHZSWbpG
>>903
>べるぎー、ろしあなんて今大会もでてませんw
これでニワカ決定。
ちなみにアメリカ大会にフランスが出ていない。
意味わかるよな?わからないならサッカーファンやめたほうがいいよ。
927 :2006/06/28(水) 08:35:18 ID:Z+CglxiO
>>923
で、お前は次々論破されなにがいいたいの?w
トルシエ自国開催ベスト16すごい?www
一生そう思ってれば?w
お前がそうでも
98
02 自国開催w
06

トルシエ=亀田兄弟
それだけのことだろw
928 :2006/06/28(水) 08:37:47 ID:Z+CglxiO
>>926
こいつ基地外かwwwwwwwww
お前は書き込む前に病院いけば?w
べるぎーとロシアがどこにありますかwwww
http://wc2006.yahoo.co.jp/nation/
929 :2006/06/28(水) 08:38:18 ID:VawtRFEc
ttp://wc2006.yahoo.co.jp/voice/nonfic/komatsu/at00009578.html
>マシュノーは「最後に」と付け加えてこう語った。
>「日本は監督の選出において間違ってはいけない。
>スーパースターが、そのまま名将ではないことを肝に銘じることだ」

>ジーコは失敗を犯したと、マシュノーは言う。
>ジーコがどれほど日本人に愛され、日本のサッカーに貢献したことか。
>そのことを話すと、彼は「もちろん、それは知っている」と言った。
>「彼が素晴らしい選手であり、日本人が尊敬する人物であることは分かっている。
>しかし、2002年に韓国を4位にし、今大会でオーストラリアを躍進させたのは明らかにヒディングという監督の力だよ。

>戦術に長け、日本という個性を見極め、それをピッチで指揮する監督が、日本には絶対に必要だ」
>その監督はどこにいるのか。マシュノーは、「必要な監督はフォワードと違い、探し出すことができる」と言い切った。
930.:2006/06/28(水) 08:38:30 ID:Jg+Qp9cQ
草毟ってるAA貼ってくれ
931 :2006/06/28(水) 08:40:56 ID:a2hZn77R

ヨーロッパ予選のレベルの高さを知らない無脳ジーコ信者>>928ワロスww
932 :2006/06/28(水) 08:43:13 ID:UHZSWbpG
>>931
ベルギー、ロシアの歴史的なレベルも知らない、
フランス大会で優勝したフランスがその前の
大会予選敗退していることも知らない。

こういう馬鹿はスルーしましょう。w
933 :2006/06/28(水) 08:44:32 ID:Z+CglxiO
>>931
レベルが高いことがなんになるのかね?ww
強豪でも出れないときがあるといいたいのか?
で、それがどうしたの?w
あほかこいつらwww
934.:2006/06/28(水) 08:46:33 ID:Jg+Qp9cQ
ジーコの遺産は基地害を産み出したことだけだった
935:2006/06/28(水) 08:50:03 ID:EtqoGkwx
まぁジーコのことはどうでもいいが、岡田は確実に糞。アルヘン、黒に建前は、
1−0しかしそれは引いて引いてのカウンターwジャマイカ戦は攻撃に出て撃沈w
しかもFマリというJ屈指のクラブを率いても守備的な岡田は間違いなく糞。
936 :2006/06/28(水) 08:50:27 ID:a2hZn77R
トルシエの次はオシムが基地外ジーコ信者の標的にされるわけか。
やりきれんな。
937 :2006/06/28(水) 08:56:28 ID:Z+CglxiO
>>936
:2006/06/28(水) 04:06:19 ID:Z+CglxiO
パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/06/27(火) 20:21:15 ID:zlEnzufK0
とにかくお前らオシム解任デモやるから準備しとけよニワカども

2006/06/28(水) 00:50:18 ID:hiTxr1uP
トルシエはGL突破
さてオシムはどうでしょうかね
GL敗退ならトルシエ>オシムだな

ウソつくなよ基地外トルシエ信者wwwww
お前らはW杯は自国開催自慢wwww
アジアの試合は苦戦と批判wwww

馬鹿トルシエはアジアW杯出てないwwww

ユース兼任しただけで若手育成www
もういいよ馬鹿はw
938 :2006/06/28(水) 08:57:06 ID:Nqwab6nK
個人的には、トルシエ>ジーコだが、理由は
ジーコは「名選手であった人」だが、トルシエはプロの監督だからだ。
ただそれだけ。

W杯でも「名監督」とかがついて、チームが躍進した、って話が出るように、
監督ってのはお飾りとは訳が違う。
もちろん選手のやる気が前提だが、今回のジーコは、肝心の選手がぐだぐだだったせいで
批判はある程度免れたって感じだ。
でもあのグダグダぶりも、半分はモチベーションを与えられなかった監督のジーコにも
責任があると思うけどさ。
939 :2006/06/28(水) 08:57:27 ID:SjqWuSvb
>>935
それでも糞采配でオーストラリアに1-3虐殺食らう無脳ジーコよりはマシなんだよ。
悲しい事だが。
940 :2006/06/28(水) 09:02:12 ID:Z+CglxiO
トルシエはGL突破
さてオシムはどうでしょうかね
GL敗退ならトルシエ>オシムだな

これは基地外トルシエ信者の定番荒らしだよねwwwwww
ログが証明しますwwwwww

散々、反論しても結局墓穴ほるトルシエ馬鹿信者w

トルシエ信者=亀田兄弟 いろいろな意味で共通してますねw
そういえばフランス人からDQN扱いのトルシエでしたねw


>>939
悲しいことにW杯で
3敗が1分2敗より上になることは無いw
941 :2006/06/28(水) 09:03:29 ID:mvJ6DqYZ
>>938
「あり得ない」新戦術にDF混乱

土壇場で、ジーコ監督による「突貫工事」が行われた。
その中で初めて出した指示が、左サイドバックの三都主をトップ下のマーク役に指名したことだ。

だが、勝つしかない大一番を翌日に控えた土壇場で急きょ行われた“新対応”の導入には、
選手も戸惑いが隠せなかった。
中村は「三都主がトップ下のマークに付いた。あれはあり得ないよって、みんなで話した」という。
中沢も「もう1度話し合わないと」と難しい表情で話した。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/06/18/07.html

結局クロアチア戦の引き分けも、ジーコの無脳戦術を選手が話し合いでカバーしただけだし、
毎回のようにこれじゃあモチベーションなんて上がるわけないよw
942 :2006/06/28(水) 09:08:44 ID:Z+CglxiO
>>941
残念w
結局、ジーコの指示どうりやってますw
サントスのトップ下など練習の時やっただけ
本番やるわけないだろw
ジーコはスルナ側固めて片方空けて言いとまで指示して
それは成功したんだよw
記事ををそのまま行われたとお前が脳にすりこんでも
事実があるから無意味だよw
943 :2006/06/28(水) 09:10:30 ID:Z+CglxiO
議論で勝てないから次々記事張り出すアホどもwwwww
どんだけ馬鹿なんだよw
944 :2006/06/28(水) 09:11:05 ID:Nqwab6nK
>>941
最後のスタメン発表で「まだ選手にも明かしていない」って話が出てた時、
実は選手サイドでは
「頼む、早くスタメン教えてくれ。でないと話し合いする時間がなくなっちゃうよ〜」
って思ってたんじゃないかって希ガス…。

豪戦での柳沢OUT→小野INで、選手達は相当に戸惑ったに違いない。
(まあ、実況アナも「小野…ですか?」って戸惑ってたけど)
あれも結局、ピッチでプレイ中に話し合いせざるを得ないわけだ。
小野(+サントス)は、「守備しろ」って言っても上がっていっちゃうw選手だから、
「お前はボランチで守備だ」って、きっちりジーコが言ってピッチに送り出したなら、
「賭けに出ました」なんて事にならなかったんじゃないかとは思うけどな。
945 :2006/06/28(水) 09:15:19 ID:/5hjpZct
鹿島ホロン部 ID:Z+CglxiO今日も朝早くから乙
946 :2006/06/28(水) 09:17:22 ID:mvJ6DqYZ
>>942
>サントスのトップ下など練習の時やっただけ

苦しい言い逃れ乙wwwww
無駄な戦術で練習時間無駄にする無脳ジーコダサ過ぎ!!

無脳ジーコの無脳戦術を選手の話し合いで改善するジーコジャパンワロス
947 :2006/06/28(水) 09:18:50 ID:Z+CglxiO
小野は試合出る前まえにジーコからボランチと言われたこと認めてる
ジーコ自身も伝えたこと発表してるそれに従わないのは小野。
当然、指示を受けた小野の責任になるのがこの世界。
948 :2006/06/28(水) 09:20:47 ID:mvJ6DqYZ
>>944
あの場面で小野を出すジーコはホント無能だよな。
小野はマルタ戦でも使えなかったのに。

実況アナだけでなく、岡田、人間力、トルシエ、みんなあの交代で呆然。
で、みんなが呆然としてるうちに3失点。

試合ぶち壊してヒディンクを大喜びさせる無脳野糞ジーコ。
949 :2006/06/28(水) 09:20:57 ID:Z+CglxiO
>>946
一生懸命あら捜ししたけど失敗に終わり
涙目なのか?www
950 :2006/06/28(水) 09:23:49 ID:mvJ6DqYZ
>>947
ジーコ患者お得意の、負けたら全て選手が悪い、ジーコは悪くない論理発動ですかWWW
あんな無脳采配で試合ぶち壊すのは無脳ジーコだけ。
今まで殆どやった事さえない高原1topとかアホ過ぎ。
951 :2006/06/28(水) 09:27:13 ID:r19Y6FXY
>>949
ろくに反論出来ない無脳ジーコ患者乙ワロスw

いいか?よく聞け。

トルシエ:W杯4試合で3失点
ジーコ :W杯6分で3失点

ジーコダサ過ぎwwww
952 :2006/06/28(水) 09:29:57 ID:r19Y6FXY
>>949
いいか?もう一度よく聞け。

岡田:W杯3試合で4失点
ジーコ :W杯3試合でで7失点!!!!!!

ジーコダサ過ぎ!!! 終わってるwww
953 :2006/06/28(水) 09:33:13 ID:Z+CglxiO
>>951
3年か弱くてもタダ券使ってW杯w
自国開催利用しGL突破w
トルシエは1度も韓国に勝てずに4年間終わり
W杯も圧倒的差で負けw
ほんと虚像のトルシエでしたw
もはや亀田とトルシエは都市伝説ですwwwwww
954 :2006/06/28(水) 09:36:57 ID:Z+CglxiO
W杯後も
自国開催を盾に小銭を稼ぐニートトルシエwwwww
名声だけで生活できる世界のジーコwwwwwwwwwwwwww

これが現実ですねwwwwwwwwwwwwwwwwww
955 :2006/06/28(水) 10:10:55 ID:CyFptx2U
自国開催で有利とかほざいてるボケがいるんだな。
南朝鮮ではテコンドー等の大会で審判に圧力かけて自国に有利な判定
を出すなんてことがあるから確かに有利かもなw
朝鮮人の認識は自国開催では審判の助けが得られるから有利だというのが
当たり前という認識らしいww
でもここは日本だよw。
956:2006/06/28(水) 10:15:18 ID:0aOGlprX
>>955

南朝鮮って言い方は北朝鮮人や左翼が使う言葉で恥ずかしいからやめた方がいいよ。
957 :2006/06/28(水) 10:17:25 ID:9/A3f8Is
当時のメンバー考えれば
トルシエ>>>岡ちゃん>>>地球の裏側>>>ジーコだろ?
ま、飽くまで監督として能力を考えた場合だけどね。
選手としては全く逆になるけど。
958 :2006/06/28(水) 10:18:47 ID:CyFptx2U
一体ジーコは4年間何をやってきたんだ?
このカスは日本を弱体化させちまった。
959_:2006/06/28(水) 10:21:00 ID:OuqCuF6N
つか自国開催で4強入りを勘違いして世界の強豪国になったと思ってる
韓国人並の馬鹿が相変わらずいるなw
960.:2006/06/28(水) 10:24:56 ID:cgAFIVWb
>>955

W杯はフランス大会から32カ国。
シード国は8つ(強豪国)。組は8つだから一つの組に
ひとつずつシード国が入るのが普通。(フランス大会、今回)

日韓大会とは何かと言えば、日本と韓国がシード国になった大会。
そしてこの開催シードが過去のシード国より優先される。
そのため8つのシード国のうち二つが同じ組に入ることが
確定する。それは死のグループと言われそこで強豪国同士が
一次リーグで潰しあうことになる。一方、開催シード国は
如何なるシード国(強豪国)とも一次リーグでは対戦しない
ことが初めからわかっている。

日本にとっては非常に楽だった2002は他国にとっては地獄。
だから次の南ア大会は今回のドイツ大会よりも
厳しくなる。シード国に南アフリカが入るからね。
だが、他国にしてみればそれでも日韓大会に比べれば
その厳しさは半分に過ぎない。
961.:2006/06/28(水) 10:31:30 ID:BGaO1FcT
メンバーも違うから一概に言えないだろうけど
(ベンゲル)>>>オシム>>>トルシエ≒岡ちゃん>>>ジーコ
くらいでどう?
962 :2006/06/28(水) 10:40:32 ID:Nqwab6nK
>>961
監督としての実績を見ればそんなところジャマイカ
963 :2006/06/28(水) 14:29:39 ID:oA/agddz
実名でジーコにだめだししたサッカー関係者


名波浩、原ヒロミ、奥寺、セルジオ、中西


名波「ボンでの紅白戦を見たり、選手の話を聞くとチームが出来て3ヶ月くらいのチームにみえた。
日本のよさ連動性や戦術が皆無。しかしこの失敗ではっきりした。日本には組織をつくれる監督が
必要だ」
964( ^ω^):2006/06/28(水) 14:44:34 ID:DyMvanuM
トルシエもジーコも同じようなんもんだろ( ^ω^)

どっちもカス( ^ω^)
965 :2006/06/28(水) 16:00:20 ID:GDbmo3dZ
>>927
まさかキミ、監督としてトルシエ<ジーコだと思ってるわけじゃないよね?

どう考えてもジーコの監督としての才能は桁外れに低いしね。これだけでもキミの考えを教えてよ。
966 :2006/06/28(水) 16:41:44 ID:07H/XbVv
ジーコの4年間の総括「日本のお手本は、台頭しているアフリカ勢」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200606/at00009673.html


ベンゲル「アフリカを手本とすることは絶対に避けなければいけない」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/column/wenger/news/20060626-OHT1T00134.htm

無脳ジーコワロス
967 :2006/06/28(水) 16:51:31 ID:HG6LiHWg
暇だったから02ロシア戦見た
何あのスピーディーな連携
968七ス:2006/06/28(水) 17:01:01 ID:zAKmy5q8
ロシア戦は手に汗握る試合だったよな
自国開催とはいえ、熱かったなぁ

それに比べて……
969:2006/06/28(水) 17:10:23 ID:0aOGlprX
しかし、この失敗でジーコさんのような監督が駄目だとはっきりしたわけじゃな
く、その前のファルカン時の失敗からはっきりわかっていたこと。
親善試合とガチ試合との違いも加茂の時からわかっていたこと。
対アジアで普通に大勝できないようでは駄目なこと(二軍でも大勝できないよう
では駄目)もそう。昔からわかっていたこと。
だから、ジーコ監督の監督延命を批判してた。

何の課題も何の教訓も糧にもならないW杯だったな。感動も何もない、しらけた。

過去の失敗を、わかっていながら、繰り返しただけ。
駄目なのをわかっていながら回避できなかった無力が悔しい。

川淵辞めろ。無知なくせして聞く耳もたないジーコ信者も同罪だ。
970 :2006/06/28(水) 17:12:00 ID:0Z4lJ02Y
いまさらトルシエを持ち上げようと必死な奴がいるのか
2002も痛い思い出だった
971 :2006/06/28(水) 17:15:07 ID:CyFptx2U
フランス大会で全く歯が立たなかった日本が自国開催とは言え、ベスト16に入った
のだから凄いことだと思うぞ。
972 :2006/06/28(水) 17:18:09 ID:WB/W+29S
いや、自国開催だからベスト16までいけたんだろ。
トルシエはよくやったと思うけど、
ジーコほどの素人監督じゃなければ
自国開催ならそのくらいまでなんとかできるんじゃね?
いずれにしてもジーコは糞だが。
973 :2006/06/28(水) 17:18:15 ID:07H/XbVv
結果だけでなく内容的にも遥かに02W杯の方がいい試合してる。
974 :2006/06/28(水) 17:19:29 ID:edKYke2y
あのときのトルコって強かったじゃん。負けても仕方ないよ。
ジーコは俺なら勝てたとか言ってるけど。
975 :2006/06/28(水) 17:20:51 ID:07H/XbVv
>>972
オーストラリアは約30年振りの出場で他国開催にも関わらず、GL突破。
日本はオーストラリアにさえ勝てれば、充分GL突破出来るチャンスはあった。

他国開催とか必死に喚く奴がいるが、
日本より条件の悪いオーストラリアに大敗した時点で無脳ジーコを擁護する術はない。
976 :2006/06/28(水) 17:21:37 ID:07H/XbVv
>>974
ジーコじゃ自国開催でもGL突破さえ出来ない。
977:  ::2006/06/28(水) 17:23:56 ID:sReVoFPv
>>973
それはトルコ戦まで含めてもよろしいのでしょうか?
978:2006/06/28(水) 17:27:49 ID:h64g1oFJ
今更、トルシエとかどうでもいい話してる輩は暇人なのか。ジーコは、今批判
されるべきだが、こいつも過去の人。オマルなんて無職で、Wカップ中日本
にコズカイ稼ぎに来てるただのセコい親父じゃないか。哀れすぎる
979  :2006/06/28(水) 17:30:33 ID:iTBMTI7+
ジーコ死ね氏ね紙ね士ね市ね詩ね誌ね師ね史ね詞ね
980:2006/06/28(水) 17:33:17 ID:uMa7szao
ないを言っても「岡田=ジーコ」無能監督
岡田なんてマリノスでまったく才能のかけらも無い田中をレギュラーで使う監督
ただ色んな意味でジーコの口先八丁には騙されない方がいいよ!
981:2006/06/28(水) 17:52:07 ID:0aOGlprX
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率20.8%、敗北率4.1%
:対アジア24戦18勝5分け1敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝3分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、北朝鮮1、中国0
負け:◎イラン1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率22.2%、引分け率22.2%、敗北率55.5%
:対非アジア
コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
W杯3戦0勝2敗1分け GL敗退(得失点差−5)

勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5):クロアチア

負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1):ブラジル、オーストラリア
対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し
982 :2006/06/28(水) 17:54:48 ID:VawtRFEc
>>977
トルコ戦もサントスのバーを叩いたFKが入ってれば…とか
惜しい内容だったと思う
中村を外したせいだ、とかにスリカエられちゃってたけど
983 :2006/06/28(水) 17:59:42 ID:CyFptx2U
中村は関係無かったな。当時の小野とか市川とか素晴らしい選手がいたじゃないか。
ベルギー戦での鈴木へのロングパスとか凄かったよな。今じゃ・・・。
984 :2006/06/28(水) 18:02:30 ID:CyFptx2U
今回の日本代表は力の限り戦ったという印象がないんだよな。そこが2002年や1998年
の時との違い。
985 :2006/06/28(水) 18:16:56 ID:Eou1/ZIx
ジーコに期待したアホ
986 :2006/06/28(水) 19:15:05 ID:u0EIADec
>>982
トルコ戦の三都主は06W杯の中村より遥かに良かったな。
987 :2006/06/28(水) 19:33:29 ID:/YFP3+58
2002のトルコは、ブラジル以外に負けてないからな。
予選リーグのときはむしろブラジルを圧倒してたし。
試合も全試合見たけど、成熟度高く強かった。
それなのに、トルコなら勝てるって風潮が高かったのには驚いた。
あれで16強どまりとか言っちゃうのは試合見てないんじゃねーか?
988 :2006/06/28(水) 19:49:48 ID:u0EIADec
この4年間、トルコは強いんだよ、と言っても全く耳を貸さず、
トルコになんか勝って当たり前と言い続けたのが無脳ジーコ患者。

その結果がこれ↓。

2002年6月 ジーコ
「忘れてはいけない。日本は日々、進歩している。
実力はトルコをはるかに上回っていた。」
ttp://www.nikkansports.com/news2/worldcup/rensai/z/z020619.html



2006年6月 ジーコ
「日本は未成熟、10年で欧州レベルは無理」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000109-kyodo-spo
989:2006/06/28(水) 20:01:07 ID:0aOGlprX
チーム作りに全然進歩がない!
それとマスコミで盛り上げられるのと現実とのギャップに
違和感が凄くある。
毎回毎回チーム作りはリセットされてるのに比べて
マスコミ報道では練習はしっかりやっててチーム作りは順調、
次の試合はいけそうな感じで報道される、
実際、試合が始まってみると案の定もとの木阿弥で進展がなく弱くなった
チーム状態になっている。

ジーコジャパンになってから、
マスコミ情報から戦前期待し実際の試合見て失望、の繰り返しだった。

諦めたのはアジア杯後のW杯予選ホーム北朝鮮戦以降。
アジア杯で試合数たくさんこなしてきてチームワークは崩れないだろう
という認識と戦前しっかり集って合宿行なって北朝鮮戦に臨むと、
今度は間違い無く強い日本代表をこのガチンコの試合で見せてくれるだろう
と思っていたら0に戻ったかのようなバタバタした日本代表だった。

もうこのチームは、どうせ期待しても裏切られるし、期待しない方が
いいなと思った。監督もなぜ選ばれたのか不可解な駄目監督だし。
最後まで期待しなかったのに合った低調なままアジア杯、アジア予選と
ガチンコ試合を終えてしまった…。
990 :2006/06/28(水) 20:20:00 ID:H/Q4Nx/X
>>981
そんな細かいデータを出してまでジーコを叩きたいんですか?

>>988
4年も前の話にいつまでもこだわる安置ジーコって気持ち悪いですね
991 :2006/06/28(水) 20:27:00 ID:MfUgQyso
>>990
キモイのは未だに無脳ジーコ支持してるお前の方。
992 :2006/06/28(水) 21:11:58 ID:AgqLZmxz
ジーコ信者を騙ってる釣り氏に釣られてる椰子がいるのはここですね?
993 :2006/06/28(水) 21:22:59 ID:p0Or/zLo
>>992
釣り師がいないと、ジーコ罵倒も盛り上がらないからな。
彼等は良い仕事をしてると思う。
994:2006/06/28(水) 21:26:11 ID:dBGas8Vw
994だったら川淵更迭
995 :2006/06/28(水) 22:51:51 ID:CyFptx2U
日本なマスメディアは朝鮮日報に毛の生えたレベル
996 :2006/06/28(水) 23:45:33 ID:WB/W+29S
996
997 :2006/06/28(水) 23:47:00 ID:mPoffa+p
せん
998 :2006/06/28(水) 23:47:35 ID:mPoffa+p
せん
999 :2006/06/28(水) 23:48:00 ID:mPoffa+p
1,000ならブラジル優勝
1000 :2006/06/28(水) 23:48:51 ID:mPoffa+p
1,000ならアルゼンチン優勝
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/