日本代表DF・守備統一スレpart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zICo/gbBcM
前スレ
日本代表DF・守備統一スレpart11
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1103274410/

関連スレ
日本代表GK統一スレpart5 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1101024568/
日本代表SB・WB統一スレ http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1095481881/
2 :04/12/25 20:35:16 ID:vE2cNgoF
乳揉みてえ
3_:04/12/25 21:08:43 ID:Kypliulo
3都主
4 :04/12/25 21:13:04 ID:Tb3wzanl
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:23:41 ID:5C4V73xQ
宮本は無理につなごうとして相手に渡してしまって
致命的になることが多いな。

磐田のディフェンスは永井にボールを持たれたときに
二度も田中達也のマークをあっさり外してしまったのが気になった。
6 :04/12/25 22:30:29 ID:S4klhtEr
そういえば、今日の宮本はどうだったんだ?
噂によると先発したようだが。結果は3失点だけど、宮本への評価はどうなの。
7_:04/12/25 22:34:57 ID:Jo3FnCGZ
>>6
失点につながる致命的なミスをして、前半で交代。
来年はますますDFでの出場が減りそうなふいんきが漂ってた。
今日はヘッドがおされだった。
8 :04/12/25 22:46:59 ID:td0F7CmN
脚の選手達は致命的なミスばっかだったな。中盤も酷かった。
事情をよく知らんが、何故にこのタイミングで宮本を起用したんだ?西野謎すぎ。
9 :04/12/25 22:47:42 ID:S4klhtEr
>>7
それが公平な評価だと信じるとしてだ。ヤバくないか・・・・。
>今日はヘッドがおされだった
いや、これはいつもだと思うが、まあいいか。しかし、日本の
DFリーダーがこの体たらくでは、先が思いやられるな。もしかして
今日は4バックだったのかな。それならまだマシだと思えるが。
10 :04/12/25 22:55:58 ID:3qUZOQ1y
>>9
3バックだった

○西野朗監督(G大阪):

今日は宮本を投入して、キャスティング、システム、ポジションを変えた中での戦いだった。
彼自身も順応しようとやっていたが、今までやっていないコンビネーションだとか、
呼吸があわないという中で、彼本来のパフォーマンスではなかった。

Q:宮本選手を前半終了で交代しました。そのタイミングと理由を教えてください。

「今年やっていなかったポジション。今日は大一番というゲームの中で、彼の全体の統率力、
リーダー制というのが必要だと考えた。そういう部分はあったが、お互いのコンビネーションが
うまくとれていなかった、という中で今年使ってきた3バックに戻した」
11 :04/12/25 22:58:06 ID:9ZrY/Yhp
今日の脚の先発

     フェル  吉原
二川  遠藤  橋本  渡辺
       ハゲ
  實好  宮本  山口
       松代
12 :04/12/25 23:00:26 ID:S4klhtEr
>>10
ありがd。そうか・・・。せいぜい好意的に解釈しても、宮本はコンビネーションの熟成が他の
選手より必要ということなのだろうか。3バックの真ん中ならいつ入っても安心というイメージ
だったが。来期はどうすんのかねぇ。またボランチで出させるつもりだろうか。
13 :04/12/25 23:01:36 ID:fKtUOkLz
それにしても人間って単純だよな!

宮本なんかに騙されやがって・・・・

早く築けジーコ
14_:04/12/25 23:05:30 ID:Jo3FnCGZ
まぁ、今日の脚は正直宮本どうこうより、二川の左サイドが大失敗だったな。
慣れない左サイドの二川と、二川が抜けた中盤と、二箇所に穴が空いた感じだった。
西野のコメント見る限り、宮本への信頼はまだあるんだろう。
しかし代表合宿のためにクラブの合宿に参加できないのは、
今の立場からすると厳しいんじゃないかな。

ちなみに俺は他サポで別に脚や宮本のアンチではないよ。
15 :04/12/25 23:06:59 ID:S4klhtEr
>>14
二川のサイド起用またやりやがったのか>西野
それはまあハンデだなw。その分は多目に見てやらないといけないかもね。
16 :04/12/25 23:09:05 ID:td0F7CmN
脚の試合は観れたんだが、レッズとジュビロの試合は観れなかった。
守備陣に注目するとどんな内容だった?
坪井は出なかったんだよな?
17 :04/12/25 23:10:22 ID:3qUZOQ1y
アルパイが悪い意味でキレまくってた
18 :04/12/25 23:14:11 ID:td0F7CmN
>>17
悪い意味なのかよw
19 :04/12/25 23:17:09 ID:fKtUOkLz
宮元が176センチしかないのはDFとして致命的。
20 :04/12/25 23:18:52 ID:S4klhtEr
浦和はアルパイ以外特に見所なし。磐田は永井のドリブルに四苦八苦。
田中達には遠くから打たせていて、安心してみていられた。失点シーンは
フリーにしてたけど、あれは永井を誉めたい。
しかし、アルパイは凄かったなぁ。特に攻撃面で。ボディバランスが鬼だから
上がってきて多少バランスを崩してでも強烈なシュートを撃ってた。相変わらずの
過剰気味のタックルでしっかりイエローも受けてたし。アルパイおもろいね。
21 :04/12/25 23:23:26 ID:fKtUOkLz
日本人のDFで196センチとか2メートル近いそんな感じのDFはいねーのか?
22_:04/12/25 23:34:19 ID:Jo3FnCGZ
アルパイはミスが多くて今ひとつだった気が…
まぁ日本代表板だから関係ないか。
ジュビロのDFの方も、穴の左をいいように突かれて安定感はなかった。
菊地・服部・西と並ぶ左サイドは守備が少し厳しいな。
永井がよかったこともあるけど、特に服部の守備のまずさが気になった。
簡単にかわされて体当たりで止めてるような感じ。

坪井は出なかった。
赤のDFラインは左の内舘が被ったり裏を取られることが多く、
かなり不安定だったのにそれでも出さなかったということは
まだそれだけ坪井の状態が十分でないということなんだろう。
23U-名無しさん:04/12/25 23:51:12 ID:oSutTR1G
釣男が居ないのは知ってたけど、NHK見てて物足りないと思ったら
坪井は出てなかったんだ。まー、まだ復帰したばかりだしな。
24 :04/12/25 23:58:30 ID:fuVLTNee
>>22
服部がまずいのは同意。でもなぁ今の永井は止められんよ。
上半身がぶれないドリブルだから先読みしにくいし足が長いので
フェイントされるとあっさり抜かれる。代表に呼ばれた頃とは中の人が
違うじゃないか。
菊地もチンチンにされてた。でも永井が内に切れ込んで来ない限りは
放置して、田中達也のマークをしてればって判断だったのかもしれん。
25 :04/12/26 00:16:18 ID:oy2/6O12
鈴木秀人も細かいミスが多くて少し気になった。

でも鈴木秀人は1失点に絡むけど3失点を防ぐDFって感じなんだよなぁ…。
26 :04/12/26 00:23:41 ID:16VKJpfR
鈴木秀は相変わらず攻撃力もあるなと思った
27 :04/12/26 02:00:02 ID:QYmuuCCH
13 名前:  [ ] 投稿日:04/12/25 10:15:40 ID:J2w2ClCl
確かに中澤ならどのトップリーグでもやれる。
個人的にはDF陣が高齢化しつつあるミランに挑戦してほしい。
しかし、中澤もよくここまで成長したな・・・これもジーコのおかげとしか
言いようがない。トルシエにつぶされかけたからね。


47 名前:13[ ] 投稿日:04/12/25 10:24:56 ID:J2w2ClCl
いやいや、中澤を見ていれば充分セリエで通用するポテンシャル持ってるだろ。
Jリーグじゃ本人のためにもならないレベルになってる。
各チームに強烈なアタッカーのいるセリエこそ中澤の戦場にふさわしい。
彼ならマルディーニの後継者になれる。チェンコも余裕で完封されちゃうよ?

トルシエがW杯で彼を選んでいればもっと上にいけたと思うけどな。
俊輔しかり・・・見る目ないよねw>トルシエ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:02:00 ID:U8D0LyNe
ここに貼らないでそのスレで反論してくればいいだけのような。
29 :04/12/26 02:19:29 ID:UkZH6IKG
>>27
当時の中澤をTV観戦でも良いから見ていればそういう事はいえないわけだが。
30 :04/12/26 02:55:31 ID:pPRcfelg
>>29
当時でも、宮本、中田こうじ、秋田よりは上だったと自分は思う。
31_:04/12/26 03:11:45 ID:wsLQaHls
>>30
当時、中澤が良い悪い、上か下かなんて関係ないよ。あの時はフラット3なるものに
対応できるか否かが選抜基準。DFとして?な宮本、本職でない中田コなどは、それに
使えたから。秋田は直前ビビッてベテラン枠での選抜。
32 :04/12/26 03:21:56 ID:GvuNjyvW
>>27
中澤の成長がジーコのおかげってw
あほくさ。
33 :04/12/26 04:04:21 ID:DxnUTDZm
まあ秋田はジーコジャパン1年目の不動のレギュラーCBですけどね
34 :04/12/26 07:30:30 ID:yU7RdOtT
昨日の宮本のパスミスは弁護しようがないだろ?
何試合かに1回ああいう決定的な凡ミスをするから叩かれる
やっぱり代表レギュラーからはずすべき
35 :04/12/26 07:32:35 ID:rKROviz7
背が低いDFはイラネ
36 :04/12/26 07:34:55 ID:5YvLTAX6
代表ではあんなの しないからなぁ・・・
代表厨としてはどうでもよかったりw
37 :04/12/26 07:41:34 ID:M/VNm8pt
>>36
おいおい、コンフェデ引き分けで突破できるところで予選敗退した原因はどこのどいつだ
38 :04/12/26 08:00:14 ID:5YvLTAX6
>>37
すまん2004年の話しをしてるんだが
39 :04/12/26 08:21:08 ID:M/VNm8pt
>>38
ならアルゼンチン戦でもやりましたが
後半ね
40 :04/12/26 08:22:46 ID:M/VNm8pt
ってか最初何も言ってないのにあとから2004年の話とか
付け加えてるような香具師に何言っても無駄だろうがw

宮本の危険なパスミスは仕様です
41 :04/12/26 08:31:11 ID:5YvLTAX6
>>39-40
中途半端な自演すんなよw
42 :04/12/26 08:35:32 ID:M/VNm8pt
>>41
はぁ? 自演じゃなく書き忘れたから追加しただけなんだが
43 :04/12/26 08:41:26 ID:xUmvobp6
>>42
俺から見ても自演に見えるw
44 :04/12/26 08:43:47 ID:TJQWyvZT
確かに宮本は最近オサレプレーしないよな
だから最近安心して見れるのか
クラブは知らないけど
45 :04/12/26 08:56:16 ID:M/VNm8pt
自演どうこうで話そらそうとするのか・・・まぁいいけど

>>44
アルゼンチン戦でもやってるし・・・その後の代表戦はアジア相手の3試合だけだし
そもそもDFのオサレプレーなんて0が当たり前なわけで・・・
1回やったら致命的なんだからボランチでやらかすのとかと危険度が大きく違う
クラブではほぼボランチ起用だった

宮本の場合、タチが悪いのは追い込まれてコース切られて奪われてるんじゃなく
本人がセーフティーのつもりで出してるのが奪われてる点
これは改善するの難しい
46&rlo;(ヽ゜∀゜)ヽ&lro;(ノ゜∀゜)ノ:04/12/26 10:04:50 ID:EsN6eKDC
宮本はスーパーなプレーがなくて、たまに大きなミスをやらかす選手
代表のアジア相手でも対応に失敗して他の選手に尻拭いされてる場面は見れるよ
47 :04/12/26 10:25:51 ID:oy2/6O12
で鈴木秀人はまだ代表レベルにあると思うのだがどうだろうか?

もうちょい競り合い強ければいいのに…。
48 :04/12/26 10:48:58 ID:XTBRnd/1
>>47
選ばれてもいいレベルの選手だとは思うけど、かといって選ばれなくても
特に疑問に思わないレベルだと思う。

それなら才能ある若手に枠を譲ってもいいんじゃないかとも思う。
49 :04/12/26 10:50:42 ID:ckKF+ccb
代表って、若手に枠を譲るとか譲らないとかじゃないんだけどなあ。
馬鹿みたいに選手呼んだ前任者の弊害だな、ったく。
50 :04/12/26 11:33:32 ID:pPRcfelg
ポジションは与えられるものでなく奪い取るもの。
若手のうちの誰かが、宮本のポジションを一日でもはやく奪い取って欲しいよ。
51 :04/12/26 12:01:34 ID:XH3mLYRe
ジーコ監督で、それは極めて難しい
52 :04/12/26 12:41:06 ID:wLvKOMDY
坪井、宮本、中澤、田中

ジーコジャパンでは皆サブだったな
53 :04/12/26 12:43:27 ID:XTBRnd/1
松田はスタメンからはじまったな
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:52:42 ID:x+cBMX7x
>>51
普通の監督ならやらない謎の総取替えと
怪我による離脱によるもので「奪い取る」という
イメージはないな。
DFに限らず、Jリーグで結果を出している選手が
呼ばれ、練習でレギュラー組の中で1人〜2人を
入れ替えて適性やパフォーマンスを見るというサイクルは
存在していない。
55 :04/12/26 12:56:16 ID:LEUwmtCL
奪い取るためにはJで結果を出す、じゃなくて、
レギュラーが代表で大失敗してジーコがキレるのを待つ、が現実だからな。
56 :04/12/26 13:04:02 ID:qjM2VnOV
>>54
確かにな。特にトルシエの時はDFは五輪と同じだし、
はっきりとした戦術があったから入れ替えやすかったといのもある。
逆にそれに合わない連中は落として、残ったので組み合わせを試す
って感じだった。

でもジーコのやり方じゃ、それは無理だろ。しかも最近あんまり大敗も
しないし、守備が安定してるからいじる機会がないし・・・。予選中というのも
考えると今変えないのは間違っちゃいないけどな。

ただ坪井がこのタイミングで復帰したのをみると、今の3バックに
満足してるわけじゃないんじゃないの?

57 :04/12/26 13:19:07 ID:Oc7OqBy5
パラグアイ戦で総入れ替えした時、正直あのメンバー・組み合わせ見て
おいおい、いくらなんでもムチャだってプッとか思ってたなぁ自分w
今はまた変わったけど、なんかジーコジャパン初期を思うと不思議な感じだ。
58 :04/12/26 14:32:06 ID:0I8YN8Be
>>56
田中の右ストッパーに満足していなんだろう

つ〜か、ジーコって守備のことに関してホント終わってる・・・
59 :04/12/26 14:33:30 ID:rKROviz7
田中より喪庭のほうが使えるだろ
60_:04/12/26 15:47:40 ID:FZGxs/rt
>>56
>しかも最近あんまり大敗もしないし、守備が安定してるからいじる機会がないし・・・。
アジアカップ後2回ほど大敗してますが。勝って当然の相手に辛勝してるし。

>予選中というのも考えると今変えないのは間違っちゃいないけどな。
逆に手を打つとしたら一次予選終わって最終予選前の今だろう。
始まってからじゃリスクが高い。

>ただ坪井がこのタイミングで復帰したのをみると、今の3バックに
>満足してるわけじゃないんじゃないの?
どちらかというと欧州遠征・アジアカップで脳内時計が止まっているように見える。
今の3バックに不安を感じているのなら、JでパフォーマンスのよいDFを呼ぶのが筋。
坪井は欧州遠征には参加したが、その後すぐに怪我をして、
J2下位との試合に10分程度出場しただけ。
そんな状態で代表合宿に呼んで、果たしてすぐにパフォーマンスを取り戻せるのか
ギャンブル的な要素がある。
61 :04/12/26 16:02:08 ID:ED0M2kRK
>アジアカップ後2回ほど大敗してますが。勝って当然の相手に辛勝してるし。
ドイツだけだろ?アルゼンチンは大敗じゃないし。辛勝してるのは守備よりむしろ
攻撃に問題があるからだったから。

>逆に手を打つとしたら一次予選終わって最終予選前の今だろう。
>始まってからじゃリスクが高い。
だから守備は安定してるから別に変えなくてもいいという前提のもと、
今変えるほうがリスクがある。 今の守備に対しての見方はそれぞれ違うけど、
少なくともジーコ的にも一般論的にも、安定してるというのが普通じゃないかと。

>今の3バックに不安を感じているのなら、JでパフォーマンスのよいDFを呼ぶのが筋。
いや、筋って言われても・・・。それはジーコの自由だから知らないけど、
ただ坪井を呼んだってことは、坪井の能力をそれだけ買ってるってことだろ。
今呼ぶのはどうかと思うし、北朝鮮戦で使えるかどうかは分からないけど、
ただ坪井は怪我したのは代表戦だし、怪我しなければおそらく今でもスタメンだった
と思うから、ジーコなりにチャンスを与えたんだと思うけど。
62_:04/12/26 16:09:05 ID:FZGxs/rt
>>61
あぁ、言いたかったのは、別にメンバーを変えられない状況じゃないってこと。
失点の少なかった去年に比べ、今年は結構失点している試合も多く、
モチベーションを下げずに変えられるだろうから。

>少なくともジーコ的にも一般論的にも、安定してるというのが普通じゃないかと。
爺子的にはそうかもしれないけど、一般論ではどうだろうね。

坪井の件は、「坪井を呼んだこと=今の3バックに満足していない」とする図式への反論です。
それは論理の飛躍であって、そんな裏づけないだろうと言いたかっただけ。
63 :04/12/26 16:23:19 ID:ED0M2kRK
>>62
一般論でも安定してることになるんじゃないの?
なんかの調査でも、今年の代表戦の結果は「守備が安定したから」っていうのが一位だったよ。

まぁメンバー的に、松田を入れたらとか、坪井は、茂庭がとか、それはそれぞれ希望はあるだろうし、
今の守備ラインが完璧だとは一切思わないけど、ただタイミング的には違うかなと。
まぁ理想を追求するのはたぶん最終予選後になるんじゃないの。たぶん。

私的には中澤 宮本 松田がいいけど、松田は辞退が多いからな・・・。
64 :04/12/26 17:32:16 ID:JcJ/awQd
>>63
松田は自己管理能力に欠けてるのかな?
あれだけ辞退が多いと、代表レギュラーは難しいよね、・・・
65 :04/12/26 18:30:33 ID:STKl4rIw
>>64
自己管理能力というか腰痛の持病を抱えてるからだろう。

今回の風邪はCSが終わって緊張の糸が切れたんじゃない?
CS前にもう引いてたみたいだけど試合は気合で乗り切ったんでしょ。
66 :04/12/26 18:37:17 ID:O8OmFaaP
>>65
風邪引いたところに薄着で水ぶっかけ合ってこじらせた。
自己管理能力がないと言われても反論できんわな。
67 :04/12/26 22:19:22 ID:8x638qzK
松田の中じゃ
ガチなCS>お遊びの親善試合
だったんだろ

中澤だって風邪引いてるしギリギリの所でやってたんだろうさ
68 :04/12/26 22:33:25 ID:HbEBcQrp
松田が何を言っても単なるワガママに聞こえてしまう俺
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:35:25 ID:x+cBMX7x
Jにおいては1年で一番重要なリーグタイトルを取るための
集中した戦いの直前直後は
代表のことは頭にないだろうな。

怪我が少ないのは名選手の条件でもあり
松田の腰と中澤の足首はやっかい。
坪井の肉離れも癖にならなければいいんだが。
その点加地さんは大したもんだ…。
70 :04/12/26 22:35:32 ID:O8OmFaaP
>>67
だから、そんな考えならもう代表にはいらんよ。
頼むから辞退してくれや。
71 :04/12/26 22:46:58 ID:Tm/K3V82
>>68
前科があるからな。それも1回じゃないし。
72 :04/12/26 22:52:34 ID:xb0K4ENt
>>24
遅レスだが鈴木秀人インタビューより
(永井に関しては?)
センタリング上げさせてもいいという作戦で、なかさえしっかり守ってれば。
後半になって途中できつくなったんですけど、なんとか粘り強く守れたかな。

正解らしい
73 :04/12/26 23:08:06 ID:yPsK6m0B
下手糞チビの宮本はイラネ。
74 :04/12/26 23:23:56 ID:STKl4rIw
>>70
いや普通にみんな思ってるだろ。
そういう考えの選手全員に辞退しろって言ってるの?
75 :04/12/26 23:26:54 ID:O8OmFaaP
>>74
松田は今回だけじゃねえもん。
それともみんな普通に何回も繰り返してんのか?
76 :04/12/26 23:39:46 ID:ib7hgjyZ
アンチ松田にはウンザリだ・・・
アンチ宮本は別スレでやってこっちには来なくなったんだから
別スレでやれよ
77 :04/12/26 23:39:50 ID:STKl4rIw
>>75
今回は風邪だから自己管理ができてないかも知れないが
いつもは持病の腰痛なんだからしょうがないだろ。

久保がヘルニアで辞退し続けても同じこと言うのか?
78 :04/12/26 23:45:10 ID:O8OmFaaP
>>77
は?他の選手は「試合出られないなら帰りたい」なんていわねえもん。
79 :04/12/26 23:46:39 ID:859iEE0u
批判されたら直ぐにアンチと決め付けるのもどうかと思う
80 :04/12/26 23:48:20 ID:ib7hgjyZ
>>79
ID:O8OmFaaPは批判でなく、糾弾だろ
81 :04/12/26 23:56:53 ID:kDwErsty
今更松田の頭の病気の事なんてどうでもいいよ
82 :04/12/27 00:10:05 ID:E4GSc6PC
個人的には松田喚ばないで欲しい
マスコミやミーハーは宮本のセンターで満足してるみたいだし
レギュラー宮本、サブ田中マコでいいでしょ
こっちはACLあるからディフェンスの要を2人も引っこ抜かれると大変なんだよね
まぁ、中澤いないと代表も終わりだろうから
最終予選だけなら持っていっても良いけどさ
83 :04/12/27 00:11:18 ID:Epu7VRXE
>>82
こういう松田並に頭のイタイ鞠サポがうざいんだよな。
84 :04/12/27 00:14:21 ID:E4GSc6PC
>>83
松田いらないんだろ?
茶野 宮本 田中の3バックでやってなさいよ
85 :04/12/27 00:17:07 ID:Epu7VRXE
>>84
松田はいらないが、中澤はいるよ。
松田は鞠サポの中だけでネタにして遊んでればいいじゃん。
代表にネタ要員はいらない。
86 :04/12/27 00:19:49 ID:pnKvdhvv
いや、松田いるいる。
4バックなら、センターは松田と中澤で行きたいもん。
87 :04/12/27 00:20:39 ID:E4GSc6PC
>松田はいらないが、中澤はいるよ。

勝手な奴だな
まぁ、中澤がいないと代表終わりだからな
W杯行ってもらわないと困るし
88 :04/12/27 00:21:58 ID:6+HOVSR7
何だこの痛々しい鞠ギャルは
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:22:27 ID:vQvG3bKQ
このスレらしい流れだなw

不思議と松田と闘莉王はディフェンス面での長短所が
語られないんだよな、この手のスレでは。
なかなかそっちまで話が展開しない。

同系統(?)でも茂庭のほうがまだ早さが挙げられるだけマシか。
90 :04/12/27 00:23:39 ID:Epu7VRXE
勝手と言われる意味がわかんねよ、鞠サポ。
中澤は代表の貴重な戦力。ただし、中澤1人が代表を支えてるわけじゃない。
そういうことがわからないから、イタイっていうんだよ。
91_:04/12/27 00:23:55 ID:9549JXem
>>89
松田も速いよ、いやマジで・・・
92 :04/12/27 00:26:12 ID:E4GSc6PC
松田の長所

・戦術理解の良さ
・一対一の強さ
・ポジティブ
・統率力
・高さ

短所

・すぐ上がる
・空気が読めない
93 :04/12/27 00:27:11 ID:E4GSc6PC
>>90
は?
誰が支えてるんだよ、代表DFを
ボランチや宮本とか言い出すんじゃねぇだろうな?
94(;´▽`)ノ:04/12/27 00:31:29 ID:Sp6aq6JN
>>93
川口と楢崎
95 :04/12/27 00:35:15 ID:6+HOVSR7
ID:E4GSc6PC
代表板がドメサカ鞠スレのような自分好みの話の流れにならず
キレて漏れ出した構ってチャンか
96 :04/12/27 00:36:39 ID:QpLVufz6
松田は一対一って言っても、足下テクニシャン系への対応能力が日本一って印象がある。
宮本・田中だけじゃなく、中澤にしろ、タイ戦を見れば足下系ドリドリは得意じゃないっぽいからな。
ただそのためにファウルが多いのはあるけど

今の代表はモチベーション含めた自己管理が相当難しいと思うので、それほど責める気にはならないけど、
体調崩してすみません的態度じゃなくて、いらんこというのがちょっと問題
プレーに関してはボール奪取からのパスのミスが(見た試合で)結構あったのと
クリアにすればいい所を無理につなごうとして失敗ってのを見受けたところかな
97 :04/12/27 00:38:41 ID:udflV/YM
>>89
煽りじゃ無い事をあらかじめ宣言して。
闘莉王は監督によっては呼ばれる可能性があるけど現状ではサブ止まり。
ディフェンス面ではまだ評価するのは厳しい。アルパイ、ネネ、坪井辺りと組んで
経験値積んでからって事で。長所はフィードとキャプテンシー。
短所は山ほどあるんで省略。ヘッドが強いという意見もあるけどあれば強いウチに入らん。
代表レベルでは。闘莉王は福西みたいなストッパータイプのDHの方が向いてそうなんだが。

松田は逆に長所は一杯ある。足速い、カバーリング能力に長けてる。抜かれても追いつけるし。
これは相手次第だけど。ヘッドはそこそこ、ボールの落下予測は中澤の方が上かな。
ストッパとしては非常に優秀。高速ドリブラー潰しならトップレベル。
リベロとしても必要十分、DFラインの統率もできて・・・やめとく。

松田の唯一の欠点して致命傷なのが、メンタリティー、これは多分治らない。
単にキレやすいとかだけなら改善の余地ははあるけど根は深いから。
精神面で未熟。この欠点に目をつむって上手く使っていくしかない。

>>91
速さだけなら茂庭の方が速い、坪井はもっと速い。
でも短距離走するわけじゃないから。

98 :04/12/27 00:39:01 ID:Epu7VRXE
>>92
すぐ上がって空気読めない奴の戦術理解がいい?
ポジティブもどうかね。メンタルは弱いよ。
統率力・・・統率しないで前線に行ってたり。
99 :04/12/27 00:42:18 ID:E4GSc6PC
>>96
まぁ、そうだね
今年のマリノス代表組は日程が非常にタイトだったから
協会に文句を言いたかったんじゃないかな?
協会に対して言うのはオレは有りだと思う
マリノスから怪我人続出した原因はこの日程がかなり関係してると思うし
愚痴を抑えろっていうのは酷なんじゃないかな?
100 :04/12/27 00:46:48 ID:6+HOVSR7
釜言葉が男言葉になった

>>96
足元テクニシャン系でもスピード系でも坪井に敵ってたようには見えなかったな。
坪井はファウル無しだし。
101 :04/12/27 00:48:44 ID:pnKvdhvv
>>97にほぼ同意だな。
茂庭、坪井は右に行くに従って足が速くなるが、それに比例してヘッドも
弱くなる印象があるな。松田は高さはある。けどやっぱり空中戦最強は
中澤だね。
102(;´▽`)ノ:04/12/27 00:50:05 ID:Sp6aq6JN
>>97>>91
そう、松田は坪井より茂庭より速い
単純なスピードで負けても、経験からくる先読みが鋭い
他の選手よりも一歩が速いから、対応できてくる場面が増える
103 :04/12/27 00:50:57 ID:E4GSc6PC
やっと松田に関してまともな論議が出来るようになってきたな
一部の阿呆を除いて・・・
104 :04/12/27 00:51:34 ID:Epu7VRXE
>>99
これ面白いよ。
被害妄想気味鞠サポは読むべき。
話はそれから。
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1103785398/346
105 :04/12/27 00:56:44 ID:HXZ4ySxA
>>100
坪井はボール持ってからが松田よりもっとヤバかった印象が…
それでも今年(前半だけだったけど)去年よりは大分良かった気はする。
テクニカルファウルをする勇気がないって言われてた去年の欠点含めて。
ただGKが都築でなく山岸の時大丈夫か?ってのはこれからの評価だと思うが

個人的に今の3バックは距離を大きくとってることが結構あるんで、フィードの判断が不安な選手は恐い気がする
俺が見ているときの松田が悪いだけかもしれんが、かなり致命的なミスも最近一度ならず見たんで
106 :04/12/27 01:22:45 ID:GeqJ1717
それ言うなら、まず宮本の方が怖いわ。
素敵なオサレプレーだけでなく、フィードや繋げるパスでも危ないミスをするではないか。
代表でもJでも。
107 :04/12/27 01:27:23 ID:6+HOVSR7
>>105
100でしたのは一対一の話であると前置きした上で…
ボール持って、上がって、敵に渡す松田と違って
坪井は自分のテクニックが未熟である事を自覚している。
だから去年まで無理はしなかった。そこが批判対象にもなったりしたが
今年は頻繁にチャレンジを見せた。自分の力量の範囲でな。
108 :04/12/27 01:37:07 ID:udflV/YM
>>106
松田はジーコになってからはトルシエの時ほどスタメンで使われてないから代表の評価は難しい。
Jでは悪くないと思う。でもJで犯したミスや失策の中で防げるものは多い。
勿体ないなぁと思う事多し。余計なファールや無駄な前線参加、いらないカード
特に次戦大一番とわかっていて累積でアウトとか多すぎ。横浜は試合数多いし
中澤も代表に呼ばれてるんで少しは考えてプレーしないと。

オレはガンバサポではないから宮本(横浜FMサポでもないが)に関して深くは語れないけど。
もっぱらTV観戦なんで。
Jでの宮本はミスというか失点につながるプレイは時々見る。でもほとんどは誰が
DFでも避けられないって感じのミスが多い。オサレをやってというのもなくはないけど許容範囲。
ガンバは宮本より監督を何とかした方がいいかな。見てて飽きないけど(笑)
代表では初期の4バック組が粛正されてからは、危なっかしいところも時々あるけど
長所の方が多いと思う。生観戦した時にそれは痛感した。一度見に行ってみたら評価は変わると思う。

現状で宮本外して松田ってのはありえない。オレが思ってるだけだけど
でも多分ジーコが代える事もないでしょ。
109 :04/12/27 01:42:42 ID:E4GSc6PC
>でもほとんどは誰がDFでも避けられないって感じのミスが多い

いなきゃいけないところにいないからそう見えるだけでしょ
昨日の天皇杯なんかまさに宮本の欠点が浮き彫りになった試合だよ
110 :04/12/27 01:48:52 ID:K585bw2i
>>109
そうだな。
擁護するなら、試合勘うんぬんとしか言いようがないかもな。
111 :04/12/27 01:51:12 ID:pnKvdhvv
>でもほとんどは誰がDFでも避けられないって感じのミスが多い
その状態まで行かせないことが、予防という意味での本来のディフェンスの
有り方だし。でも、この辺になってくると、チーム全体の守備戦術との兼ね合い
になってくるから、やはり一概には言えない部分もあるんだけどね。
まあ、試合勘以外の部分で気になったのは、二川の左サイド起用だな。ぶっちゃけ
ありえん。
112 :04/12/27 01:53:09 ID:E4GSc6PC
>>111
勝ちに行くなら
トップ下二川 ボランチ宮本 シジクレイリベロだったよな
こんな事を言うのもなんだが
宮本がDFに専念させてくれと契約更改の場で言わなかったら
違ってたかもしれない
113 :04/12/27 02:02:35 ID:pnKvdhvv
>>112
西野が実験に行って、そして見事に失敗。西野なりにはそれなりの根拠があったのだろうが
見事に失敗してしまうところに、西野への不信感があるんだろうな。そういう意味では、宮本
も被害者の一人と言えそうだが、しかしそれだけでは割り切れないものもあるのは事実。
何せ宮本は代表でも、クラブでもDFリーダーだろうから、全体が破綻した責任を問われる
のもやはり仕方がないよね。
一番いいのは、クラブでもしっかりレギュラーを確保して、Jで結果を残して、アンチの意見を
封殺して、一般サポを安心させてくれることだが・・・。さて、来年はどうなるんだろう。
114 :04/12/27 02:11:29 ID:K585bw2i
シジクレイのボランチもたいがいだったな。
久々のボランチで戸惑っていたかんはある。
まあ、北朝鮮相手では宮本のボロも出にくいだろう。
115 :04/12/27 02:25:58 ID:WxxSsMnx
鞠サポが言うように松田が能力があるってのは認めるし、全然スタメンで出て欲しいけど、
かといって宮本を使うジーコの考えも別に悪くないと思う。

正直中澤だけはぜったに外せない存在だけど、松田と宮本を比べて、絶対松田の方が上だ!
とは思わない。一対一の能力や高さを見れば、松田が上だけど、宮本もカバーなり優れている所があって、
それぞれ特徴を見て、ジーコ的には宮本の統率力だとか、そういう面を評価しての起用なんだなと思うぐらい。
別に松田が統率力がないとはいわないが、宮本のは特殊能力というか、性格も含めたリーダーシップなので、
代わりが出来る奴はいない。

松田が入れば入ったで、上手くいく可能性もあるし、試して欲しいなという気持ちもあるけど、
松田が何度も辞退を繰り返してる過去や、出られなくて腐ってしまう精神的な脆さなんかを心配して、
ジーコが躊躇っているのならそれもまたうなずけるし、それで宮本っていう選択もなるほどなって感じ。

未だにストッパー田中誠っていう起用は?がつくが、ジーコが田中を坪井の代わりに起用し続けた
理由として、「田中はジュビロで何度も優勝したり、大舞台での経験に長けている」ってのを挙げていた。
アジアカップというトーナメント戦を勝ち抜く為のメンタリティをストッパーとしての適正よりも
重要視しての起用、ということは、ジーコは選手起用において、そういうメンタリティを気にするのかなぁと。
だから最初に松田の能力を高く評価してキャプテンまでやらせたにもかかわらず、未だにベンチを
暖めることが多いのは、やはり松田のメンタリティの問題が大きいんじゃないのか。でも、実力は
買ってるから、何度も辞退しても呼ばれるけどな。そこは他のメンバーと違うところ。

ストッパーとしての実力は明らかに松田>田中、宮本、茶野ほかだし、リベロとしても松田は優秀。
でも代表でスタメンを取るにはそれだけじゃ足りないってことじゃないの。フェアじゃないかもしれないが、
ウイイレじゃないんだから、それは普通の事だと思うけどな。
116 :04/12/27 02:38:39 ID:DwkOoK12
>>115
激しく同意。宮本も松田も長所短所も鑑みて、監督が決める事。その程度の差。
117 :04/12/27 02:44:52 ID:Ml7tHjni
>>115
そういう批評ならいくらでも歓迎だよ
まぁ、普通に松田 宮本 中澤でいいと思うんだけどな
118:04/12/27 02:48:32 ID:EFPaVhTG
>>117
松田と中沢が上がる時に上がったのに予想外のカウンターくらった時ように坪井もほしいよな
119 :04/12/27 03:01:31 ID:WxxSsMnx
>>117
私的には
1.中澤 宮本 坪井
2.松田 宮本 中澤
3.中澤 松田 坪井
この3つが好みかな。

1.はこれまでの試合ですごくバランスが良かったし、高さ 頭脳 速さでいい組み合わせだと思う。
2.も速さがないのがちょっと残念だけど、でもバランスはいいし、試して欲しい。3人とも昔から
  代表で一緒にやってるから連携は全く問題ないと思うし、全員が経験豊富という意味でも良い。
3.も宮本とは違うタイプだけど松田も優秀なリベロだし、いいと思う。でもこれはちょっと可能性低いかな。
  ジーコは松田にDFリーダーというよりはストッパーとして考えてるっぽいから。
  宮本がいないときは田中が真ん中やりそうだし。
120.:04/12/27 04:34:44 ID:6eluPKtQ
ガンバはサイドがボッコボコだったからなあ
まあシーズン中も決して守備良いチームじゃなかったが
121 :04/12/27 09:15:24 ID:ZRYN+JL8
マリノスの守備の強さは
DFだけではなく中盤やボランチの守備によるものも大きい。
代表のボランチには守備ができる選手を配置するべき。
今野とか。
122 :04/12/27 09:33:40 ID:GeqJ1717
>>116
その監督が一番信用ならんよ。

宮本はリーダー性、戦術面でジーコへの意見で評価されるけど
試合でのパフォーマンスはそんなに良いものではないだろ。
もち宮本がDFラインに入ってる状況での失点が少ないのは評価すべきことだけど
あくまでDFラインとしてだからな。宮本個人の評価はそんなに良くない。
123 :04/12/27 10:19:57 ID:WxxSsMnx
>>122
試合でのパフォーマンスが良くなかったらアジアカップベストイレブンにも
選ばれないし、ましてや代表に選ばれるわけが無い。
訳の分からない言いがかりをつけるのはやめなさい。アホらしい。
124 :04/12/27 10:33:22 ID:WxxSsMnx
それより足の速さが売りのDFで使えそうなのって坪井と茂庭だけかな。
この二人は今後日本のDFを背負ってくれる人材だと思うのだけど、
比較するとどういう感じですかね。

なんとなくの知識ですが、欠点も長所もけっこうかぶってると思うんだけど。
両方とも足もと弱くて、ヘディングが下手。長所は足の速さ。
両方に詳しい人解説お願い。





125 :04/12/27 11:46:47 ID:GeqJ1717
>>123
では、お聞きしますけど、宮本のどこが高パフォーマンスでした?
他人の意見でなくて、あなたの意見を聞きたいと思います。
ジーコがどう評価しているかとか、アジア杯でベストイレブンに選ばれたとか
そんなわかりきったことなんて言わなくてもいいよ。
>訳の分からない
訳わからないなら、反応しなくても別に構わないのだが

>>124
坪井のプレーは激しくないことが特徴。
ファウルを与えずにボールを奪うことに長けている。
逆に言えば、単純なフィジカル勝負で脆い面がある。
少しずつ改善されてはいたが、ケガでどうなったかはわからない。
足元の不安さはその通りで、これは簡単には改善できない。

茂庭はディフェンス面では欠点があまりないDF。
身体能力が高く、マンマークにもハイボールにも強いし、カバーリングにも長けている。
チームで4バックに慣れているというのも大きい。
坪井同様足元には不安がある。田中のような攻撃は望めない。
126 :04/12/27 12:09:08 ID:R9rjfs9J
坪井にしろ茂庭にしろあまり攻撃参加は得意で無いのかな?

というかその役割は本来加地の仕事なのに
クロスは田中のほうが上手いからよくわからなくなるw。
127 :04/12/27 12:29:35 ID:9vaSXGEG
山田 坪井 宮本 三都主の4バックの頃は
鬼人のごとき運動量で三都主の裏のスペースを埋めてたけどな、宮本
まあ今はあの頃よりは三都主の守備もマシになってるけど
128 :04/12/27 12:49:14 ID:Q59p7Kjy
>>127
うん。最近三都主のDFが上手くなってる気がする。
未だに機関車バックだし、簡単にクロスを上げさせるし、ポジショニングは最悪なんだけど、
戻りが早くなってたまにすごいカバーしたりするからびびる。ただ、ワンツーにむちゃくちゃ弱い。
だいたいフリーにさせて、後で中澤とか宮本とかに怒られてる。

確かに4バックの時の宮本はかわいそうなぐらいだった。三都主は使えないわ、
坪井も最初はおどおどしてるしな。そういや宮本以外レッズだなw


129 :04/12/27 14:13:29 ID:7Jrl2JsG
サントスの守備がマシ?
寝言は夢見てるときだけにしてくれよ・・・
130:04/12/27 14:29:43 ID:Ew9wW7Kd
アザモア・・・
131 :04/12/27 15:57:12 ID:6eFLKLNW
132 :04/12/27 18:03:38 ID:27TJFnq+
>129
4バックのSBやってる時より、3バックのWBやってる時のほうが
まだマシって程度の話だと思うよ。
前に出てたNumberの宮本のインタビューでも、三都主に関しては
SBよりWBのほうがやりやすいと思うって話してたし。

あとさ、守備って(というかサッカーそのものだってそうだと思うが)
1人でやるもんじゃないんだから、>122みたいな「あくまでDFラインと
してだからな。宮本個人の評価はそんなに良くない」てのはチト疑問。
どの選手だって足りないところはあるんだから、そこを挙げて実の
ある批判をするのはいいけど、例えば前スレ辺りで出てたような
ラインの上げ下げについて、特定の選手のみの責任のように言う
のは短絡的だと思う。
誰か1人の判断だけで守備の構築なんてできるわけがないんだし。
133 :04/12/27 18:14:37 ID:Ml7tHjni
>>126
茂庭の攻撃参加ってあんまり印象無いね
U-23だとトゥリオが上がりまくって、滅多なとき以外は後ろで張ってたし
F東でもジャーンのほうが上がるイメージがある
134 :04/12/27 19:33:13 ID:Heh6+2oE
茂庭が上がるとモニ壁が発動するからな・・・
135 :04/12/27 19:34:44 ID:6ZsPXOWZ
>>133
どうだろうね。
一番印象に残ってるのはナビスコ決勝なんで、攻撃はまったく記憶に無い。

ただ代表に入れるとして、
中沢と4バックの真中やるなら、たまに攻撃参加するのは中沢のみでも良いと思うし、
3バックの右やるにしても、上がるのは稲本(遠藤or福西)にまかせて、空いたスペースを埋めるのもありかと。

誰と組ませるかで必要な能力が変わってくると思うけど、茶野よりは(ry
136 :04/12/27 19:38:04 ID:uE4ubZaE
茶野の評価がオシムや山本などから高い件について。
137 :04/12/27 19:46:38 ID:DdsqpL4R
チュニジア戦の神パス
138 :04/12/27 20:43:48 ID:ZzchGCUP
まあ、茂庭も茶野も山西も
森本君の評価を上げるのに一役買ったのは間違いない
139 :04/12/27 21:53:33 ID:gPZlUUbu
>>125
坪井はリハビリ中のフィジトレのおかげで、スピードそのままで上半身のフィジカルがかなり上がったらしい
140 :04/12/27 22:54:55 ID:GeqJ1717
>>132
どれだけ宮本がチームに貢献してるというのだ?
守備は一人でするもんじゃない、それは当然だ。
じゃあ、宮本は他の選手の足りないところをどう補ってるんだ?その貢献度は?
まぁこういうときに試合でのプレーとは無関係なところが出てくるのが宮本の特徴で、
そこが厄介なところなんだな。騙されるやつが増えるし。

ラインの上げ下げもな、勘違いしてるぞ。
必ずしも一人でラインコするというわけではないが、低い選手の能力に合わせてるのが問題なんだろ。
3ストッパー的にやったならライン維持もやりやすくなる。
141 :04/12/27 22:58:46 ID:u38EnT3C
一日中切れっぱなしだなID:GeqJ1717
142 :04/12/27 23:01:16 ID:kMTX/sJi
客観性からいうと、宮本が入ると失点が少ない
143 :04/12/27 23:03:43 ID:Ml7tHjni
ガンバではリベロで使うとチーム崩壊
代表では不動のキャプテン

変な感じだな
144 :04/12/27 23:07:17 ID:DsmpLba3
監督からの信頼の欠如がパフォーマンスの不安定さにつながる。
145 :04/12/27 23:25:05 ID:gROK68Cm
何で西野は宮本センターに入れて、シジクレイを代表での中澤のように
ストッパーで使わないのか不思議だな。
どちらかをボランチで使うよりよっぽど計算できそうなんだが。
146 :04/12/27 23:39:07 ID:H1DKo/Np
なんで4バックの時は三都主の裏を鬼人のごとき運動量で埋めてた、という話を無視するんだ:GeqJ1717 は。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:40:53 ID:KSgHA/el
>>145
空中戦とポストプレーへの対処に弱いから。
かつてのロスタイム失点症もここに遠因はある。

148 :04/12/28 05:24:37 ID:ZJUF8SJD
宮本の最盛期はきっと引退後指導者になってからなんだろうな・・・
149 :04/12/28 05:48:06 ID:JkBesY/0
選手でも十分成功してるといえるけど、引退後の方がもっと期待してる。
宮本の背があと10センチ高かったらと思うより、よっぽど夢がある話だw
150 :04/12/28 07:10:29 ID:JMC5vM3l
>>145

空中戦の為にシジクレイをSTに入れてくれと言ってるんだが、
シジクレイも弱いのか?
151 :04/12/28 09:27:41 ID:OU4A2z+l
>>150
なんでそういう発想になる?
空中戦に強い選手を3バックのセンター置くのはよく見る手法だぞ。
STはあくまでST。空中戦よりも平面での対人が重要になってくる。
152 :04/12/28 09:47:55 ID:O8adST8a
ガンバも来季は4バックらしいから問題ないだろ。
てか今季も宮本が入院するまでは4バックだったしな。

>>151
あくまで宮本とシジクレイを共存させるには、っていう話だから、
シジクレイに中澤の役割をやらせればっていう発想だったんじゃないの?
確かにこれは俺もそう思ったけど、西野の例の頑固なこだわりで駄目なんだってよ。
脚スレによると。まぁ終わった話だからどうでもいいけど。
153 :04/12/28 09:51:59 ID:HMiMdSU6
またガンバスレになってる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:56:07 ID:rYc7cLeG
>>150
アジアなら、宮本を狙ったハイボールも中澤が対処してくれたが
研究が可能なJならもっと宮本を徹底的に狙ってくるから、カバーも難しいだろ。
シジクレイが絞るぶん、サイドのディフェンスが甘くもなるだろうし。
やはりセンターもはじき返せなければ。

>>152
シジクレイと宮本を4バックで並べると、両方ともカバーに入りたがって
ずるずる下がりがちと西野が言ってたんじゃなかったか。

155 :04/12/28 11:00:46 ID:KLrFnQ3a
どっかのスレでアジア杯中に松田が帰りたいって言い出したのは
あの異様なブーイングのせいでもあるとかって書いてあったんだけど
これってソースあるのかな。ブーイングがトラウマになってたりするとか。
156 :04/12/28 11:18:20 ID:O8adST8a
>>154
お前の理論だと宮本はとっくにJリーグ首になってるぞ。
てかそんなにヘディング弱かったら、セットプレーで上がったりしないだろ。
ジーコも宮本は背は高くないがジャンプ力とポジショニングが良いので
上がらせてるって言ってたし。中澤のように武器にはならないが、
そこまで弱点じゃないと思うけど。逆に坪井の方がやばいと思う>ヘディングは

あとライン下がるのはむしろ西野の好みらしいよ。
上げるのが嫌いなんだってよ。
157 :04/12/28 11:22:22 ID:O8adST8a
>>155
そんなわけないだろw
松田のこれまでの言動を見たら、逆にやる気出して反撃しそうだけど。

でもあのブーイングのおかげでサブとスタメンが一つになれたってのはあると思うな。
普通出られなかったら、負けてもいいやと思うもんだけど、あんだけ露骨に
やられたら、なにがなんでも勝ってくれって気になるだろうし・・・
158 :04/12/28 11:34:35 ID:HMiMdSU6
>>157
2001に追い詰められてカミーユ状態になったの知らんのか?
見かけと違ってメンタル強いほうじゃないよ。
159 :04/12/28 11:48:47 ID:zFDmuqTW
>>158
松田の精神状態なんていつも不安定
強いと思えるときもあるし、イカレてんじゃないかと思うときもある
つかみ所のない男
それが松田
160:04/12/28 12:20:34 ID:joZb0PQk
151の読解力のなさにワラタ。
161 :04/12/28 12:22:43 ID:1XuTopfS
>>160
くだらない煽りだな・・・わかってないと言うなら
どうわかってないのか説明したればいいじゃん。
そうすりゃ少しは建設的話になるんでない?
162 :04/12/28 15:16:02 ID:KLrFnQ3a
>>158
そうそう、カミーユ状態w
あれが衝撃的だったもんで、>>155の話も本当かもと思ってしまったよ。
163松田:04/12/28 18:31:06 ID:upAGZZqZ
松田が頭悪いって、いったいいつの話だ??
むか〜〜〜〜〜しなら納得出きるが!!!
自分の目で見てるのか??

松田の能力はズバ抜けてます
164 :04/12/28 18:36:21 ID:gX5Vn0MC
能力はずば抜けてても頭は悪い。
松田自身にとって損な話だと思う。
165名無し:04/12/28 18:38:27 ID:AMj8VsUz
カミーユ状態ってなんですか??
166 :04/12/28 18:48:17 ID:HxCYGMdm
中沢 坪井 松田 の並びにしろ
167 :04/12/28 19:06:02 ID:qeD4uMDC
坪井はマンマークしかできんから真ん中は無理だ
168 :04/12/28 19:10:55 ID:JhxG3sjr
>>162
いやアジアカップの時は単純に出場機会が無くてイライラしてただけ
そうしたら藤田に諭されたんでそこからは心を入れ替えてサブに徹したって話だったと思う。

あと残留争いはマジでサポもカミーユ状態になるよw
169 :04/12/28 19:22:13 ID:gX5Vn0MC
何回も諭されては徹するの繰り返しだからお馬鹿さんって言われる。
マツループがなくなればねぇ・・・
170 :04/12/28 19:31:49 ID:9JPE0rw5
脳味噌足りてないだけ。
171 :04/12/28 19:58:45 ID:8kmyRAlG
松田曰く、この前のCSで上がらない楽しみを知ったそうだけど
これが来シーズンも頭の片隅にあればいいんだけどな
172_:04/12/28 20:03:29 ID:JxTzAzgP
代表に関してはジーコがちゃんと上がるなと言えば上がらない気はするんだけど、ジーコじゃ言いそうもないんだよなぁ・・・
173_:04/12/28 20:04:56 ID:v/cTXw+U
気持ちのもちようだな
今日は守りきる!!で守りきれたら嬉しいだろうし
やる気ない時は守備も雑になる
相手が強いってのも条件なんだろうけど
174 :04/12/28 20:05:47 ID:8kmyRAlG
>>172
ジーコはシンガ戦の上がりを評価していたみたいだし
無理だろうなw
175 :04/12/28 20:21:40 ID:gX5Vn0MC
あの上がりを一番評価してたのはカワブチ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:27:58 ID:rYc7cLeG
>>156
ロングボールやクロスに対するディフェンスに難があるのは確か。
Jでも当てるところが悪かったりかぶったりしている。

.>あとライン下がるのはむしろ西野の好みらしいよ。
西野は「4バックのCBが二人ともカバーに入ろうとしてしまう」ことを
否定的な文脈の中で言っていた。至極当然。
177 :04/12/28 20:35:53 ID:9JPE0rw5
ガンバスレでやれ
178 :04/12/28 21:51:15 ID:IXUoSvrq
松田は落ち着きがないな。既婚者で子持ちだってのに。
あれっ、そういや中澤って既婚者だっけ?あんまイメージないな。
179_:04/12/28 22:35:29 ID:bSCL1i/l
>>933
ばかだなぁ。そんなことしたら家政婦組合の思うツボ。
さっそく勝手なスレ立てるぞ。実をいうと発表と同時にできたスレって
あいつらがやったのでは?と疑ってるくらいなんだから。
他のジュビロ選手の個人スレも巡回してるし、みぃんなオトモダチでやってさ
自分のクラブの選手は全部自分が面倒見てやってるというか
見てるつもりになれないと、気がすまないからあれこれお節介やくんだから、
テソメイツや川口ヲタが目障りなんだろ。
普通は移籍してくる選手についてくる選手ヲタなんてたかがしれてるけど
清商時代からの川口ファンや、マリサポで能活応援してるのとか
代表GKの厨とか、ひとくくりにできないテソスレだと、他のスレみたいに
わがもの顔でいないのが、イヤなんだよ。あいつらは。

180179:04/12/28 22:36:55 ID:bSCL1i/l
誤爆ったすまそ。
181 :04/12/28 22:37:28 ID:gX5Vn0MC
どこの誤爆でっか?
182 :04/12/28 22:38:34 ID:9JPE0rw5
国内の川口スレだな
183 :04/12/28 22:47:35 ID:Cy5UzCn/
>179
1〜3行目までは、サッカー関連以外の板への誤爆かとオモタ
家政婦組合ってなんなのさ(w
184ななし:04/12/29 09:23:44 ID:kZSabo1Y
http://www5d.biglobe.ne.jp/~petanu/ariake/04KIRIN_YOKOHAMA.html
ジーコジャパンの守備を論じたもので一番
具体的でまともだと思います
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:13:23 ID:5/dpgEIU
>>184
ホームページに
 ガンバ,、特に宮本選手が嫌いな人は立入禁止です
 不寛容な方もご遠慮願います
と書いてあるなw
186sage:04/12/29 14:14:48 ID:dwOyGT9U
>>184
それだけ読めばね・・・
少なくともコロンビア戦は明らかに宮本のミス、とだけ・・・
187 :04/12/29 14:30:05 ID:DWN6ngwC
どうでもいいよ そんな個人サイト
188 :04/12/29 14:51:14 ID:DqHNOiJz
個人サイト貼るなよ馬鹿が。

>>178
中澤は独身じゃないのか?俺はずっとそう思い込んでたが。
189 :04/12/29 15:03:44 ID:EzO/Jpj/
中澤は既婚よ。byマリサポ
190 :04/12/29 16:38:08 ID:VXwpHZc6
子供も居ます
191 :04/12/29 16:43:34 ID:DqHNOiJz
>>189-190
それは知らなんだ。
なんか前にどっかの記事のプロフィールで
家族は両親と兄弟としか載ってなかったから独身と思ってた。

192       :04/12/29 17:00:10 ID:MZVSstgL
4バックなら松田 中沢だろ
宮本低すぎ
193 :04/12/29 20:47:53 ID:XGJPbi9h
>>191
子供は奥さんの子供とか言う噂。
194 :04/12/29 21:37:13 ID:XlacoYNH
>>192
4バックで宮本イラネのは当然として、
3バックでも今時スイーパー専門もないだろう
195 :04/12/29 21:45:11 ID:DWN6ngwC
何か宮本を叩くスレになってきてるな
196 :04/12/29 23:58:46 ID:DqHNOiJz
宮本と松田の話になると、絶対叩き厨が出てくるよな。
来年はもう少しマトモなスレになれば良いが。

そして来年もまた、DFが大活躍して注目を集めてくれますように。
197 :04/12/30 00:00:57 ID:6N8qX1Bc
>>195-196
この程度じゃ叩きとは言わない
本物は隔離スレにいるから
198 :04/12/30 00:51:56 ID:dONC9A1u
確かに。これは叩きじゃないよな。
分かり難いし、煽り口調だが、ちゃんと高さがないのが怖いからイラネって
のが書かれてる。理由のない無意味な叩きとはちと違う。この程度のことが
無意味な叩き扱いされては、むしろ宮本マンセースレと化しているといえそう。
199 :04/12/30 01:08:19 ID:sG8/MknD
ここ最近を通して見ると、だろ。
こうやってすぐに「叩き」だとか「マンセー」とか「信者」とか
わざわざ、またスレが荒れそうなことを書くヤシが多すぎ。

このスレも初期の頃は、そりゃ多少は荒れる時もあったが
断然今よりはマシだったし色んな話が出て楽しかったな。
ヒマだったから過去スレ読んでしみじみしてたよ。
200 :04/12/30 01:12:07 ID:gd3FakiN
個人的に背を理由に宮本を外せっていう人は
田中や茶野をどう思ってるの?
201 :04/12/30 01:15:52 ID:dONC9A1u
>>199
人が増えると、どうしてもなかなか暗黙のルールのようなものが理解されづらくなってくる。
これはどのスレも同じような傾向にあると思う。裏返すと、このスレも人が多くなって、活気が
出てきたということだろうと思うが、それで以前あった水の濃さが保てなくなるのはある程度は
仕方ない。かく言う俺も、初期の人が少なかった時から書き込んでたうちの一人だ。
とは言え、ただ昔を懐かしんで嘆いてばかりじゃ始まらない。ってことで、定期的に釘をさして
いくようには普段から気をつけているつもりだ。FWスレみたいな状態にはなって欲しくないし。

>>200
宮本外して、田中、茶野を入れろって人に限定して聞いた方がいいんじゃないか?
202 :04/12/30 02:24:02 ID:8aEAbG6r
これやばくないか?w
203 :04/12/30 02:24:32 ID:8aEAbG6r
ゴメン誤爆した
204 :04/12/30 02:33:50 ID:NcNymCnD
>>193
マジ?奥の子供なの?

と勘違いしてみるテスト
205 :04/12/30 04:23:45 ID:E2TsczdJ
>>200
田中>ロートルだめぽ
チャノ>なんだこりゃ・・・?
宮本>コーチになってくれ
206名無しさん:04/12/30 04:50:51 ID:keUI1pdW
福西CBだめですか?
207 :04/12/30 11:16:41 ID:IadqjZrj
>>206
駄目だと思う。昔磐田でCBやってた時期があるけど
危険度は上がりっぱなしの松田や闘莉王の比じゃない。

守備専で使うには抜かれた場合のカバーリングが駄目だし
DF統率とかは本職じゃないので期待する方が間違ってる。

上がりっぱなしで誰かがそこを埋めるなら面白そうだけど
代表では見たくない。
208 :04/12/30 12:22:12 ID:wt8j/Wq2
BS朝日のアジアカップ再放送みた

DF陣の集中力は凄いけど相手の攻撃も単調だったのね。
相手は個人技だけで、変化をつけてなかったなぁ。
209 :04/12/31 02:57:45 ID:QvMPo5by
某スレ伸びすぎw
そしてここ閑散としすぎ
210 :04/12/31 13:35:24 ID:xP512gG7
そもそも、宮本が背の低いのを理由に替えろと言ってるわけじゃない。
一対一に弱い、競り合いに弱い。これらがあるから別の選手の起用で弱点補強せいと言ってるだけ。
セットプレーでもしばしば弱点になるし、カウンターにも弱い。
事実、これらが原因で失点してる試合もあるよね?
田中誠は決して対人に強いとは言えないが、競り合いには割と強い。
ストッパーとしては甘いが、リベロとしてなら及第点。

ループするか……
211 :04/12/31 13:47:07 ID:La2jF4wH
>>210

>事実、これらが原因で失点してる試合もあるよね?

何故問いかけ?はっきりと「この失点がそうだ」とは言えないのか?
それではイメージで語ってると言われても仕方ないと思う。
212 :04/12/31 14:32:27 ID:qqhmI8dW
>>211
それもただの揚げ足取りだな、イメージでk足るなと言うならデータで反論すりゃいいじゃんw
213 :04/12/31 15:41:29 ID:La2jF4wH
データか…。
じゃあ前スレにあったのをコピペしとくわ。


〜2004年11月(シンガポール戦)

宮本                 平均
    試合数 得点 失点  得点  失点
IN    29    54  17   1.86  0.59
OUT   10    10  14   1.00  1.40
合計   39   64   31    1.64  0.79
差(IN-OUT)           +0.86 -0.81

坪井                 平均
    試合数 得点 失点  得点  失点
IN    21    37  13   1.76  0.62
OUT   18    27  18   1.50  1.00
合計   39   64   31    1.64  0.79
差(IN-OUT)           +0.26 -0.38

中澤                 平均
    試合数 得点 失点  得点  失点
IN    20    43  13   2.15  0.65
OUT   19    21  18   1.11  0.95
合計   39   64   31    1.64  0.79
差(IN-OUT)           +1.04 -0.30

田中                 平均
    試合数 得点 失点  得点  失点
IN    13    26  12   2.00  0.92
OUT   26    38  19   1.46  0.73
合計   39   64   31    1.64  0.79
差(IN-OUT)           +0.54 +0.19
214 :04/12/31 15:59:49 ID:iWG5JZWs
年末にもなって、またループ開始ですか。
飽きないですね皆さん。
過去スレでも読んだらどうですか。
215 :04/12/31 16:02:03 ID:qqhmI8dW
>>213
そんなコピペじゃデータと言えないんだけどな・・・
とりあえずそのソースキボン。
それとアウェー時、ホーム時でのデータも分けなきゃいかんし・・・マンドクサ
216 :04/12/31 16:05:30 ID:1mr4sUY4
>>215
たまには自分でしらべてみるといいんではないか?
217 :04/12/31 16:24:26 ID:La2jF4wH
>>215
>そんなコピペじゃデータと言えないんだけどな・・・

絶対言うと思ったw
納得いかないなら自分で調べて自分で計算してください。
それでも納得いく結果が出なくて、FIFAランクがどうとか言いだすんだろうね。
218210:04/12/31 17:42:49 ID:jDOn8uqE
やっぱ、ループになる?

>>211
とりあえず、スロバキア戦とアイスランド戦は見直しとけ
219 :04/12/31 17:43:27 ID:dNZuBOp2
荒れる上にスレ違いなんだから
宮本の話題は他でやってくれ
220 :04/12/31 18:01:16 ID:7Y5st0sC
リベロに緑の林はどうよ?
カバーリングは上手いし足元のテクニックはDFとしてみたら日本人最高クラスだし
なによりこのポジションには欠かせないファンタジーも兼ね備えてる。
年齢を考慮に入れなければかなりいいと思うんだが。
221 :04/12/31 18:04:37 ID:vi0yKVzr
トルシエ時代に呼ぶべきだったよ、林は。
222 :04/12/31 18:05:48 ID:7Y5st0sC
呼んだけど林がトルシエの骨折ったw
223 :04/12/31 18:54:45 ID:x5mCvxRC
オレがアジアの他国の監督なら、宮本の所を徹底的にターゲットにするね。
高さだけでなく、足の遅さ、当たりの弱さ、判断の悪さ・・・

アジア最終予選は正直鬱だ。
224 :04/12/31 19:05:29 ID:rd1IsRon
>なによりこのポジションには欠かせないファンタジーも兼ね備えてる

正直、ジダンを壊した印象しかない
225:04/12/31 19:10:28 ID:qzj8CGA6
>>223
その結果がアジアカップ優勝
226.:04/12/31 19:24:08 ID:wlCauPEP
>>225

短期間のアジアカップとホームアンドアウェイの予選では
全然意味が違うのだが。
ちなみにW杯本選は相手決まってから試合するまでに半年あるわけだよ。
227 :04/12/31 19:44:14 ID:+btHPhuS
>>210
田中がバーレーン相手に1対1で抜かれて失点したのは記憶に新しいが
228_:04/12/31 19:45:45 ID:qdHHm6gV
649 名前:,[] 投稿日:04/12/31 04:04:11 ID:wlCauPEP
こんな代表に誰がした

650 名前:_[sage] 投稿日:04/12/31 04:22:43 ID:IlcafIAd
>>649
別に不満ねーよ。
あのメンバーでアジア大会2連覇
W杯1次予選も全勝で通ったのは、サウジと日本だけ
順調にいってるだろうが

652 名前:.[] 投稿日:04/12/31 04:34:17 ID:wlCauPEP
>>650
W杯優勝を狙えるならそれでいいよ。
宮本で負けても評価しようがないんだよ。
次に繋がらない。
それは当然だから。

>W杯優勝を狙えるならそれでいいよ。
・・・・・・・・・。
229210:04/12/31 20:26:33 ID:jDOn8uqE
>>227
だから、田中は対人強くないと書いてあるだろ?
俺が言いたいのは競り合いが弱くないだけ宮本より田中誠の方がマシってこと。
230 :04/12/31 20:42:43 ID:keB3xRyA
>>210
それはこれから予選やって宮本が競り負けることにより
失点して修正しなきゃいけなくなってから言うことじゃない?
231.:04/12/31 20:49:57 ID:wlCauPEP
>>217

それふつうに知能を持った人からさんざん指摘されていると思うが、
対戦相手の強弱すら考慮されていない時点で無意味だよ。
マカオ相手に2試合で20点取った加茂監督時代にあてはめたら
めちゃくちゃだ。小学校の算数レベルで代表を評価してどうなる。


232210:04/12/31 20:53:10 ID:jDOn8uqE
>>230
すでにアイスランド戦やスロバキア戦でやられてるだろ。
他にも競り合わなくても、ハイボールの目測誤ることも多いし。
シンガポール戦でもやってたよなー。
233 :04/12/31 20:54:28 ID:+btHPhuS
>>229
田中誠の競り合いが弱くない?
ドイツ戦で2対1で競り合っても相手に好き放題ハイボールのポストこなさせてた田中が?
234 :04/12/31 21:10:21 ID:71eTs7BK
SBの中田さん
235 :04/12/31 21:12:12 ID:keB3xRyA
>>210
予選でアイスランドやスロバキアとやるわけじゃない。

相手が狙ってこないなら対策する必要ないし
狙ってくるなら田中や松田を入れれば済む。
236 :04/12/31 22:56:48 ID:Kpn1htDp
>>235
怪我人でもないCBに交代枠使えというのはいかがなものか。
237210:04/12/31 23:12:01 ID:jDOn8uqE
>>233
ドイツ戦はあまり覚えてないんだけど、そんなにやられたか?
二対一で負けたシーンも覚えてないなー、どの場面?

>>235
狙われてからじゃ遅いし、>>236のもあるし
無理あるぞ、それは。
238 :04/12/31 23:26:20 ID:+btHPhuS
>>237
ゴール正面へのロングボールを放り込まれては易々と展開されてる
覚えてない、覚えてないでお前の印象論垂れ流されても議論にならないが。
239210:04/12/31 23:33:22 ID:jDOn8uqE
>>238
だから、二対一で負けたのはどの場面さ?
ロングボールうんぬんより、競り合いで負けた場面を提示すれ。
例えばロングボールといっても田中が競ってないかもしれないだろ。
セットプレーはではどうだった?よく見てみれ。
それとも、印象論ですか?
240 :04/12/31 23:38:42 ID:+btHPhuS
>>239
競ったのは田中と茶野。マークについていたのは田中。
そんなにどの場面か知りたければビデオ90分見直せ。
241 :04/12/31 23:43:47 ID:0JIA9Wcr
>210の言うことって「1対1に弱い」というのはまあ分かるけど、
それ以外はイメージで語ってるような希ガス
個人的な好き嫌いが前に出すぎて、欠点ばっかりが目につく
んだろうなあ

1対1に弱いから、それに対する対策のひとつとして1対1に
なるのを未然に防ぐ守備というのを宮本はやってるんじゃ
ないかと思うが
そういったやり方から、彼の読みのよさやカバーリングの
秀逸さが磨かれたというのもあるかもしれないし

結局は、見る側がどういう守備のやり方を好むのか、という
ところになってしまうのかな
1対1でも、周囲の選手との連係でも、いい形で相手からボールを
奪えるんなら自分はどっちでもいいし
242 :05/01/01 01:20:53 ID:bQkoo+tF
>>241
それは常識だろう。数的優位を作るなんて常識中の常識。
だけど、仲間をアテにするような守備だけじゃ良くない。
いざというときに一対一で自分が抑えれるようにならないと周りの負担がでかいからな。
読みやカバーリングはほかの選手と比べてもたいした差はでないよ。出るというなら証明してみ。
差が出てくるのはやはり一対一やハイボールの処理だろう。
これは中澤見てりゃわかるはず。
243 :05/01/01 02:51:00 ID:AjfcBzjW
>>242
なんだその理論は。つっこみどころが多すぎて笑えるわ。
まさしく「批判の為の批判」の典型じゃねーかw

お前が宮本のようなDFをする(もしくは宮本自体が)嫌いなのは分かったから、
代わりに誰を入れて欲しいんだよ。
244 :05/01/01 05:20:43 ID:Cc4SGyJU
242じゃないが、松田だろう
代表の守備の軸は間違いなく中澤
マリノスで普段からプレーしている二人が代表で合わないとは考えられない
松田リベロ、中澤右、左流動で全く問題無いと思う
Jでも圧倒的な堅守のマリノスがこうなのだから
245 :05/01/01 05:25:29 ID:Cc4SGyJU
と書いてみたものの
左WBがサントスというのが恐くなってきた
246_:05/01/01 05:34:52 ID:MypO/Lc0
>>245
ここだけの話、、、








ドゥトラは割と飛び込んでいってスコーンと抜かれることが多い。
247 :05/01/01 07:47:35 ID:5dtITPo7
宮本が辞退しても松田じゃなく田中が真ん中やると思う。
248 【149円】   【凶】 :05/01/01 10:06:29 ID:bQkoo+tF
>>243
ならツッコミしろや。抽象的な批判なんて誰でもできるだろ。
入れて欲しい選手は>>244の通り。

ついでに宮本は好きな選手だから。声が通る選手てのはわりと好きなの。
だけど客観的に見て明らかに穴だからな、宮本。代表に相応しいとは思わん。
対人、ハイボール要素を無視する人が多いんじゃないの、ここ?
本当にこれらが弱い選手がいて強くなれると思ってんのか?
俺には理解できないな。
249 :05/01/01 10:36:07 ID:cfOVPoB6
とりあえず、現実的な問題として、
宮本はアジア相手には穴になっていない。
250 :05/01/01 11:26:12 ID:5dtITPo7
客観的に見て穴なはずの宮本が、W杯で海外メディアから絶賛された現実。

251 :05/01/01 12:16:52 ID:GnEEe6gl
>W杯で海外メディアから絶賛された現実

煽りでもなんでもなく
バットマンがいるって報道されまくってただけじゃ
252 :05/01/01 13:15:41 ID:0NUSh/+7
ベンゲルもナンバー誌で誉めてたね。
253 :05/01/01 13:21:14 ID:Qe4nm6Fk
ベンゲルは誰でも褒めるぞw
かつては森岡や松田のこともプレミアで通じるって
褒めてたしな。
254 :05/01/01 13:25:41 ID:sfNXCacO
とういか、Wカップの宮本を見て評価できない奴がいるのか・・・。
宮本叩いてるのは最近代表を見始めてるのが多いのかな。

宮本の弱点なんかはとっくの昔から知られてる訳だし、
それを補える能力を評価されてるから代表キャプテンを任されてる。
弱点も世界最高峰のWカップでも特に露見されたことも無かったし。
255 :05/01/01 14:05:37 ID:7hdoU+pj
>>252
マガのストイコビッチとBBCのシュマイケルなら知ってる。
256 :05/01/01 14:13:15 ID:pvZoC632
ロシア戦の後、2ちゃんねらーがみんな宮本にあやまってたのが笑ったな。
257 :05/01/01 14:19:29 ID:Um2bxfHy
あまりにも偏った見方をするのは止めて
評価すべき部分はちゃんと評価して認め、
もっと努力すべき部分も、それはそれで認めるべき。
258 :05/01/01 14:22:16 ID:rJj6AzEr
トルコ戦の有名な禿の審判も褒めてた。うる覚えだけど、
日本選手で良かったのは宮本で、もう少し背が高ければ
欧州でもトップクラスのDFだって。

>>256
あれは笑った。手のひら返したように大絶賛してたしw
259  :05/01/01 14:25:00 ID:uBot6Yn5
身長が低いというだけでジャンプ力を考慮せずに駄目出しする奴に言っても無駄でしょ。
260 :05/01/01 14:27:36 ID:rJj6AzEr
>>257
アジアカップの頃はちゃんとそういう見方してたんだけどなぁ、みんな。
確かにアイスランド戦の様にマークはずされたり、ヘディングでミスするのは
何とかして欲しいけど、今年の中澤宮本のコンビはかなりのヒットだった様に思う。
いろいろ言いたくなる気持ちも分からんでもないが、ちゃんと結果を出してるところは
評価しないといけないよな。
261:05/01/01 14:32:10 ID:KdhgvA95
宮本はいいDFだが、身長に関しては跳躍力のあるなしに関わらず
高い方が有利なのも事実。
262 :05/01/01 15:12:57 ID:Eq+kQrx1
選手の身長をとやかく言ってる奴は中国代表をどう評価してるんだろ。
あれだけの人口がいて身長もみんな高くて身体能力が凄いのに
アジアのトップにも立てない。
サッカーがガタイだけの競技じゃないことを象徴してると思うのだが。
263 :05/01/01 15:27:48 ID:jN/VM5DA
でくの棒という言葉を知らん奴が多いんだろ。
バスケでも身長高ければ強くて勝てると勘違いしてそうだな。
264 :05/01/01 15:48:51 ID:GpOwuRMo
鈴木秀人の衰えは激しいな
265 :05/01/01 15:50:56 ID:Qe4nm6Fk
身長よりも、それを跳躍力と落下点の読みでカバーしきれてないことのほうが
問題だと思うが。Jでもよくミスしている。
ハイボールだけでなく、フィジカルコンタクトを避けるためか前で守ろうとしないところと。
フィジカルコンタクトを避けるスウィーパー専任のDFは
評価が分かれるのは仕方ない。
266 :05/01/01 15:53:25 ID:7hdoU+pj
>>258
year!だったか、一番が宮本次が小野って言ってた。
267_:05/01/01 16:14:32 ID:MypO/Lc0
W杯で森岡に替わって出てきたときまでは、状況考えずライン上げてオフサイド取れないのに取ろうとしてばかりで酷かった。
当時の試合後の他の選手のコメント読んでもそれとなく批判されてる感じだった。
ただW杯で最初に1発やっちゃってからは、それだけじゃダメなことにようやく気づいたのか一気に良くなった。
268 :05/01/01 16:46:35 ID:Rrd4imHz
田中誠・・・
269 :05/01/01 17:11:13 ID:+xCP0KWJ
>>265
積極的なフォアチェックしないのはジーコの方針だろ。同じ3バックでもW杯の時はかなりやってた。
中澤の様にフィジカルを武器に潰すのではなく、読みの良さでのパスカット中心だけどな。
あれは宮本の武器の一つ。個人的には前みたいにもっと積極的にやって欲しいけど、
今は中澤がやって、カバーに徹してるっぽい。

>>268
天皇杯見てないけど、なんかやらかしたの?
270 :05/01/01 17:17:01 ID:NgGTcuwV
確かに宮本はジーコになってフォアチェックあんましなくなったね。
アジアカップのタイ戦でやって、こぼれ球を得点されたのも影響あるかな。
271ジュビサポ:05/01/01 17:20:54 ID:NzJHcG2Y
>269
特別やらかしてはいない。
失点の一つは福西のせいだし…。

ただ鈴木ともども衰えが激しい。競り合いでも平本に負けてたような気がする。
272.:05/01/01 17:22:45 ID:Hr7r0psR
>>257
まさにその通り。
どちらも認めた上での議論をしたいものだ。

なんだかんだ言ってDFはやはり組み合わせの面が重要で
選手それぞれの長所短所を考えれば今の田中宮本中澤は良いと思う。
ただ、個人的には田中より坪井の方がハマってたかな。
273 :05/01/01 17:28:01 ID:7OFIy8z3
>>267
それがトルシエの戦術だからな。忠実に遂行してただけだろ。
ベルギー戦の2失点目も上がりきらなかった奴が悪いとも言える。

その後は選手同士で話し合って、トルシエを無視してラインを上げすぎないように
しただけだろ。実際ロシア戦以降でもトルシエはライン上げろとうるさく言ってたんだから。
274 :05/01/01 17:31:20 ID:LTurFhyJ
鈴木秀人も田中誠も何で代表に入らないのか不思議な選手、とか言われてたのに
言われてる間に衰えちゃったね
275 :05/01/01 17:32:15 ID:+xCP0KWJ
>>271
衰えか・・・。森岡も衰えが激しいらしいけど、早くないか?
田中と森岡って同い年だろ?DFとしての一番良い年齢なのに、もう下り坂はきついなぁ。
276 :05/01/01 17:47:13 ID:qh7/1cqG
守備のバランス考えれば、中澤、松田、茂庭か。
一対一、ハイボールの処理能力が高く、カバーリングも優れている。
Jでも失点の少ないチームに所属してるし、実力は折り紙つき。
お互いがお互いを相互補完できる組み合わせ。
277 :05/01/01 17:53:36 ID:7hdoU+pj
サイド突破されそうになった時、腕引っ張り続けてそれでも止められなくて
イエローになった場面が何か哀しかった>鈴木
278 :05/01/01 18:45:57 ID:WASDVgH0
哀愁があったな・・・>田中、鈴木
279 :05/01/01 19:23:56 ID:8rf1AWcW
>>273
正解。
280 【小吉】 【1506円】 :05/01/01 19:41:33 ID:nWtArJSC
     稲本
 中澤 松田 坪井

     川口

井原・・・・・・・北チョン戦まであと1ヶ月しかないんだぞ。
なんだこのメンバーは、ちゃんと勉強してるのか?
解説のままで終るつもりはないんだろう?_| ̄|〇
281 :05/01/01 19:42:33 ID:BNL1Kdn6
今の時代、最低限DFラインは身体的にもそれなりに強いのを並べなきゃ
まずいでしょ。
確かにある程度DFを統率できる人も必要だけど
宮本じゃ統率できても、単体で穴過ぎる。
使えてもデシャンの位置だな。
282:05/01/01 20:36:29 ID:KdhgvA95
宮本が穴だとは思わないが・・・
穴というのはSB時の三都主でない?
283 :05/01/01 20:50:32 ID:kA1dDFbV
>>280
何かおかしいか?
284 :05/01/01 21:00:52 ID:rAFdNw6d
>>283
おかしいだろ。
坪井さん、復帰後ろくに試合してないんですけど。
稲本もびみょー。
285_:05/01/01 21:09:30 ID:MypO/Lc0
>>284
坪井に関してはオフ明けだからあまり問題ないんじゃないか?
天皇杯も少し出てたし。

問題があるとしたら稲本のダイエットが間に合うかどうかだな・・・
286 :05/01/01 22:07:36 ID:qh7/1cqG
>>284
つまり、ケガ明けの坪井より田中誠と?
抜かれまくりの田中よりケガ明けでも坪井のが役に立つかもしれんぞ。
いやむしろ、次も考えれば坪井のが良いだろ。これ1戦で終わりじゃないからな。
287:05/01/02 00:20:05 ID:+G5MZ92m
>>286
1戦目は確実に取りたい
     ↓
3バックでなら田中でもいける(アジアカップ参照)
     ↓
なら別に復帰したばかりで連携が不安な坪井をわざわざ使うことも無い

こういうことでしょ。
288 :05/01/02 01:23:49 ID:KRszNBWH
ちょうどそのときに電話かけてたのでよく見てなかったのだが
フリップに「理想の日本代表」って書いてあったので
「理想」の面を強めて挙げたのでは。

>>269
全員がチャレンジもカバーもできるほうがいい。どのエリアでも
一人がチャレンジし、他の選手がカバーするように。
中澤がいる左サイドはチャレンジできてるんだが、中心〜右は
わりにラクにプレーさせてしまっていた。
289 :05/01/02 02:16:04 ID:J8bFbpBM
そうでもないだろ
290 :05/01/02 02:17:05 ID:+DFctt0U
坪井なんてJで半年くらいでてからにしろよ。
あいつの足元の弱さ、ハイボールのかぶり具合は勘弁。
291_:05/01/02 02:26:37 ID:nzzZ0dmy
なぜか怪我から復帰したばかりの坪井を推してる人がいますね。
292 :05/01/02 02:28:42 ID:/9wYwX5I
NHKの正月特番で井原が最終予選スタメンに坪井を入れていたよ
293 :05/01/02 02:29:06 ID:Fzz2L9ml
半年近く実戦から遠ざかってる坪井をいきなり使うぐらいなら
田中でいいと思うんだけど…。
坪井本人が呼ばれて驚いてるぐらいなんだし。
田中がダメなら松田でいいんじゃない?
294 :05/01/02 02:31:09 ID:+DFctt0U
井原は浦和だからだろ。
295 :05/01/02 02:31:15 ID:/9wYwX5I
北戦前でテストして大きな問題もなかれば坪井って感じなんだろうなぁ
296 :05/01/02 02:32:50 ID:/9wYwX5I
井原は元横浜磐田浦和にして現横浜のスタッフ
297_:05/01/02 02:34:34 ID:vtsDnGKr
中山って身長178なのによく競り勝つね
298 :05/01/02 02:41:16 ID:1nS5seZy
>>297
ゴンはポジショニングの良さ、タイミングの良さ、駆け引きの上手さ、身体の強さ、
跳躍力、こういう点が優れてるんじゃないかな。あのガタイでCFやってきただけは
ある。って、ここはDFスレだな。
299_:05/01/02 02:42:31 ID:vtsDnGKr
身長低くても身体能力や落下点予測能力があればいいのかな
カンナバーロはフィジカルでイイポジションとってFWに体ぶつけて
ボールコントロールできなくするけど。いくらカバーリング能力あっても
代表では対人能力が大前提だと思う。宮本がこれから生き残るには
フィジカルをもっと鍛えるべきだと思うよ。柏の小林とか身長低いけど
いい守りするし期待してる。
300 :05/01/02 02:46:18 ID:1nS5seZy
これは半分ネタだけど、今更宮本にフィジカル強化させるよりは、いっそのこと
代表でもボランチにコンバートしてみてもいいと思う。彼のコーチングが欠かせない
というならね。俺は宮本に依存しないでいいチームになってくれるのが理想だけど。
現状では宮本のキャプテンシーは欠かせない要素らしいし・・・。
正直、3バックなら宮本使ってもなんとなかると思うが、4バックでセンターは任せたく
ない。
301 :05/01/02 02:46:38 ID:UZLvixW0
>>288
いや、できるほうがいい、じゃなく、そういう戦術だからしゃーないよ。
前のフラット3は真ん中がチャレンジして左右がカバー。
今のクラシックな3バックは左右ストッパーがチャレンジして真ん中がカバー。
マリノスの3バックは3ストッパー。3人がチャレンジ+カバー。
誰がどうこうではなく、選手はその戦術に従ってるまで。

中澤がいるほうがチャレンジができてるっていうのは、正しくは
チャレンジが成功してるからそう見えるだけ。田中だってストッパーで
出てるときはちゃんと早めのチェックで潰しに行ってるし。
ただ本職じゃないから中澤の様にはいかないけどな。
302_:05/01/02 02:48:57 ID:jQF6+PYl
宮本、茶野、田中、加地、サントスはイラン
ーー村井(金沢)ーー中澤(岩政)ーー松田(釣男)ーー徳永(山田)
4バック信者の俺はこういうのが理想
坪井はサイドもセンターもできるのでサブに必要
303 :05/01/02 02:54:13 ID:1nS5seZy
>>302
2ストッパーの4バックラインなら、センターはその二人(マリノスコンビ)だね。
マリノスの選手は岡ちゃんにいい指導受けてるみたいだし。
サイドバックは正直、これと言った選手がいないと思う。好みなら、右・山田暢(駒野・田中隼)、
左・服部公・金沢浄だな。村井のサイドバックは見たことがないので。
304 :05/01/02 03:02:44 ID:/9wYwX5I
右SBは松田でもテストすれば
305 :05/01/02 03:17:52 ID:sHRrCy4q
>>304
それいいよな
というか、イカレモードの松田はSBに向いてる
306 :05/01/02 03:19:26 ID:UZLvixW0
でもCSの活躍でみんな当然のように松田松田言ってるけど、あいつの場合実力よりむしろ
メンタルが問題だからかなりやっかいだよな。周りは入って欲しいのに、本人が我慢がないから、
せっかくのチャンスを無駄にしまくってるし・・。鞠スレでも「上がらない松田」のすばらしさを褒め称えてるが、
結局は期間限定でA3まで覚えたら奇跡とか言われてる。10年松田ループを見てきただけあって
サポも慣れたもんだわw 

個人的には入って欲しいけど、ジーコは選手をとことん大人扱いするかわりに、大人じゃない奴は
使われないからなぁ・・・。猛獣使いタイプの監督だとよかったんだけど。
307 :05/01/02 03:25:38 ID:1nS5seZy
>>306
鞠スレでの松田批判ってのは、贅沢言ってるなとしか思えないな。もちろん恒常的な懸念事項で、
どうにかして欲しいってのはサポの正直な気持ちなのだろうが、現に松田がレギュラーでJでbPの
ディフェンスを誇ってるじゃない。鞠サポは贅沢だね。
松田を使うというリスクを犯してまで起用するかってのは、それこそジーコ次第なのだろうが、
俺なら使う。ジーコもそうしてくれ、としか言えないなぁ・・・。
308 :05/01/02 03:31:56 ID:Uy7rtjWy
むしろ松田が上がるのは仕方ないと割り切って、
両サイドバックにセンターもできて足の速い比較的守備専なヤツを配置。

茂庭 中澤 松田 坪井

ちょっとはぁはぁしねぇーかおまえら。
309 :05/01/02 03:36:52 ID:1nS5seZy
>>308
    中澤  松田
     ↑   ↑
     ↑   ↑
     ↑   ↑
茂庭 (  ) (  ) 坪井 ←実質2バックライン

・・・ハァハァw

いや、嫌いじゃないよマジで。
310 :05/01/02 03:37:20 ID:UZLvixW0
>>307
松田の場合、周りから見たらなんで?って思うようなことが弱点になってるからよけいに
叩かれてるだと思うわ。本人の自覚次第でなおせるし。まぁそれができないのが松田なんだけど・・・。
しかも鞠のDFは層が厚いし、岡ちゃんの影響で使える戦力が多いってのも原因かもな。

でも何度見ても松田が上がって戦力にはなってないし、むしろバランス崩して混乱してるのに、
なんで分からないのかねぇ。雑誌で「何でもできるDFが理想」だから上がって点も取りたいとか
言ってたけど・・・。だったらもっと頭使ってタイミングや状況を考えて欲しいよな。

ただジーコは松田の実力は認めてるからこそ、何度辞退しても呼ばれてるわけで、松田はその
状況に甘えてるな。現実は実力だけではスタメンに定着するのは難しいチームな訳で・・・。
もうドイツまで時間ないのに、危機感を持って欲しいよ。
311 :05/01/02 03:38:08 ID:xsH0wQ+m
>>308

大熊なら有り得る布陣
312 :05/01/02 03:43:50 ID:1nS5seZy
>>310
オーバーラップが効果的ではない、むしろ危険な要因となってるというのが叩かれてる理由
なんだよね。まあ、それはわかるんだけど、それこそもっと高いレベルのチームを相手に失敗
しないと松田もそれを教訓にできないと思うな。だからこそ、松田のポテンシャルを認めている
監督なら、もっと早い時期から松田にいろいろ好きにやらせてみて、身体で覚えさせればよか
ったんだろうけど、もうこの段階でそれをやるのは遅いだろうね。
あとは、しっかり松田の首に縄をつけて、毎試合「今日は上がるな」「今日は任せた」とか監督
の判断でやらせながら使うことは出来ると思うけど。その指示も守らないなら、必要ないな。
313 :05/01/02 03:49:28 ID:+DFctt0U
松田の上がりは言われてるほど敵にとっても味方にとっても危険じゃない。
314.:05/01/02 06:15:09 ID:vQZE4DxO
>>308

nice!
315 :05/01/02 08:37:04 ID:xpBdyIx/
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/column/kaiseki/kaiseki041115.html

     試合 パス※ クロス※ ドリブル※ ブロック クリア インターセプト
宮本   6  261/234  2/0     0/0    7     64    1
中沢   3   96/79    0/0     0/0    4     42    0
坪井   3  112/102   0/0     1/1    3     38    5
田中   2   59/48    1/0     0/0    2     16    1
松田   1   50/42    1/0     1/1    1      6    .1
加地亮  5  256/226 .13/6     8/4    8     33    5
山田   1   51/43    0/0     1/1    2     11    0
四都主  6  263/200 .32/7    26/16    8     26    4
三浦   1   80/62    6/2     0/0    3      4    .2

※ 総数/成功
316 :05/01/02 09:05:41 ID:iG1vi1ES
攻め上がりなら松田より田中のほうが効果的に思える…。
317 :05/01/02 09:17:58 ID:HHcYnfjz
フィジカル重視の人の中国代表の現状評価はスルーなのか・・・。
318 :05/01/02 09:25:36 ID:MYo7pJh5
>>317
フィジカル重視っていうのは釣男みたいなのを言うんだってんの
つまり、そんな人間推すのいないからスルーなの
わかる?
319 :05/01/02 09:47:23 ID:A2F05saH
そうなの?宮本に駄目出ししてる奴は身体能力が無いからだって理由が
多かったからさ。
320 :05/01/02 10:42:36 ID:pgBrYFFc
>>316
確かにな。頭のよさと性格の差が分かる。

松田は技術はあるんだから、状況判断能力と慎重さをもっと養えばより効果的な攻撃参加ができる。
坪井はまず技術。期待できるのは早くて2年後ぐらいか?中澤の様に地道に努力するしかない。茂庭も同じ。
中澤はセットプレーで十分。流れの中では目立つからマークを引きつけて間接的に貢献してる。
田中、宮本は合格点。技術、判断力、攻撃センスすべて良い。軽率な上がりもないし、タイミングもちゃんと見てる。
茶野はよく知らないわ。オシムはDFにもクロスの精度とか要求するらしいけど・・・。
321 :05/01/02 11:18:18 ID:EHKAPI0B
代表では、これまで当たったことのない相手や情報も少ない相手とやらなけれ
ばならないんだから、高い状況判断能力が求められる。

松田みたいなバカは国内リーグ戦はともかく対外国チーム戦には不向き。
少なくとも相手の手の内が分からない状態で先発させるのはリスキー
322 :05/01/02 11:28:38 ID:fhDZm1vu
>>321
確かに今宮本がやってるような仕事が松田にできるかというと、まぁまず無理だろうけど、
そこはジーコが松田に合わせてちゃんときっちり戦術決めてくれるとか・・・ないかな。

松田って誰かが手綱持ってちゃんとコントロールしてれば、ものすごくいい働きするんだけど、
自由にやらすと正直俺もどうかと思う・・・。でもジーコが岡ちゃんみたいにちゃんと、
これはダメ、お前はこう動けとかちゃんと指示してくれるなら、宮本はずしても全然いい。
中澤とは同じチームだから問題ないし。
323_:05/01/02 11:39:59 ID:vtsDnGKr
>>317
DFはフィジカルなきゃだめだろ
前も後ろも身長高いやつだけあつめろなんて
だれもいってないし
324.:05/01/02 11:50:35 ID:r4xpLgtg
生で観戦した時、宮本は意外とジャンプ力あると感じた。
坪井の方が不安定だったな〜。

松田は、やはり文句言う前に自分の管理をしっかりしてほしいな。
期待してんだから、もう勿体ない辞退とか勘弁。
325 :05/01/02 11:58:34 ID:vPg9fSr3
ジーコが、岡田が、監督が
ってユースじゃねーんだから。
お前はいくつだよ、松田。
326鞠巣:05/01/02 12:11:39 ID:HUbKV9Ct
松田が上がると怒るのは松田の上がりが攻撃に関して
有効ではないし、守備のバランスが崩れるから。
良いプレーできるなら上がっても良いが途中でパスミスしたりするから
もう上がるなって事。
釣男みたいに攻撃力があるなら上がっても良いと思うが。
327_:05/01/02 12:15:35 ID:dP/NXaNW
>>325
マツループ
人間そうそう変わるものでないと、赤い人も
おしゃっていますが
328 :05/01/02 12:18:23 ID:cQgBR6BL
実は闘莉王の方が攻撃力ない。

見た目は派手だがドリブルやシュートが下手すぎる。
ロシア戦の印象が強烈なので、闘莉王=攻撃だと思っている人が多いが。

ただ、セットプレーは強い。
329 :05/01/02 12:26:51 ID:+DFctt0U
トゥーリオの上がりこそ危険だわ。鈍足でドリブル下手だから思いっきり狙われてるし。
セットプレーつっても全然だぞ。撥ね返すようなヘッドしかできないから枠にいかない。
福西の方が数倍強い。
330 :05/01/02 12:30:19 ID:1nS5seZy
>>321
宮本の能力だと、その高い状況判断能力をもってしても、ポテンシャルの問題で
抑えられない時がいつかくるのではないかというのが怖い。例えば、実力的に
拮抗している相手や、実力が上の相手とやる時は、勝てるとしても1点差ゲーム
になるものだと思うが、その1点を宮本個人の能力の低さでやられる可能性が高いと思う。
まあ、これは松田にも別の理由で同じことがいえるのだが、要はどちらの可能性に賭け
たいかという話になってくると思う。俺ならポテンシャルの高い選手である、松田の成長の
方に賭けたいなと思うね(でも、別に松田or宮本というのが唯一の選択肢じゃないんだけども)。
ただ、もっと松田を使って欲しいというだけだね。特に4バックをやりたいなら尚更。
331 :05/01/02 12:35:35 ID:vPg9fSr3
上がりが役に立たない度ではトゥーリオも松田も変わらん。ただし松田と違い
最終的には味方預けられる程度の足技のあるトゥーリオの上がりが
危険な被カウンターに繋がる事はほとんど無い。
332 :05/01/02 12:36:45 ID:NNrdXf7L
>>330
私見だけど、4バックそのものが現実的でないとしか思えない
国内組唯一にして4バック用司令塔の小笠原の噛み合わなさを見ると、
SB・CBの問題だけじゃくて4バック用の中盤以前も全く構成できてない
333 :05/01/02 12:38:15 ID:+DFctt0U
トゥーリオに足技?w
トゥーリオが思いっきり足元で攫われてカウンター食らってんの何回も見たけど。
334 :05/01/02 12:41:35 ID:1nS5seZy
>>332
確かに4枚で行くのは結果も出てないし、現実的じゃない。でも、今までのジーコジャパンは
それでも4枚と3枚を使い分けてたじゃない。これからもそれを続けるなら、やはりどちらも
いける松田を入れたい。
3枚で行くなら(俺もこっちの方が現実的だと思うが)、中澤−宮本−松田で。これなら田中
外せってことになるな。
335 :05/01/02 12:43:56 ID:vPg9fSr3
>>333
松田のシンガポール戦レベルにヤバかった事など一度も無い。
アテネ五輪の試合含めてもな。
336 :05/01/02 12:46:09 ID:SfJRIbHW
松田のメンタルがまともでちゃんと状況判断ができる頭があったら、中澤よりすごいDFになってたと思う。

ただW杯後にあっさり燃え尽きて、復活しても代表辞退を繰り返し、プロ入り10年目にして
やっと「上がらない」ことができたという現実を見ると、あれだけの能力がありながら、
未だに代表スタメンに定着できないのは自業自得とも言える。

逆に宮本なんかは身体能力というDFとして致命的とも言えるハンディを抱えながら、
なんだかんだで各年代別代表もはずれることなく、今やA代表の主将までやっちゃってるのは、
天性の頭のよさとその強靱なメンタルによるものも大きい。W杯前は国民マスコミから総叩きに合いながら
見事に確変し、終わってみれば宮本の一人勝ちで終わったのも、岡田も絶賛するあの
強い精神力があるからだと思う。

どっちを選ぶかというのは、もう監督の好みというしかない。宮本も散々な言われようだが、
W杯やアジアカップなんかでその実力を発揮したように、確かにいいDF。松田もまた能力的には
ほんとうにすばらしい。どっちを選んでもなんらかのリスクがあるし、可能性がある。
ただ、松田はまず同じ土俵に上がることを最優先しなければならない。茶野や三浦アツを見習って、
まずはジーコの言う「大人の集団」の仲間入りをしなければ、今のままではどれだけ宮本が失敗しようが、
田中なりにチャンスがめぐってくる可能性の方が高い。
337 :05/01/02 13:00:43 ID:X8BCo+y4
宮本ヲタキモイ
338 :05/01/02 13:02:28 ID:owCZR9u6
>>334
現状は残念ながらそれだろうな。もしくは田中を宮本のところに入れるか。
総合的な能力は田中のがまだ高いし。
339 :05/01/02 13:12:13 ID:DABoQun4
>>337
キモイのはお前。336のどこがヲタの意見だよ
せっかく久々にまともに議論してんだから空気嫁
気に入らないならポディスレでも行け
340 :05/01/02 13:24:27 ID:X2FhKWfe
そういや坪井のガタイがでかくなったって噂はマジだったの?


341 :05/01/02 13:37:17 ID:I2gH1U/W
>>336
まったくそうだな。
中には自分の好みで話を通さなければ気が済まない奴も居るようだが。
342 :05/01/02 14:34:22 ID:FcRSyjQN
宮本の頭の良さとメンタルの強さって凄い疑問なんだけど。
ピッチ上で余裕がないから、
頭に血液が回ってないんじゃないかという場面をよく見かける。

まあ、現役選手の中では比較的論理的に喋れるやつだということは認める。
だから、はやく現役に見切りつけてコーチ修行を始めることを勧める。
343 :05/01/02 14:47:26 ID:STWhofQ5
田中誠が合格点だとか宮本より上だとか書いてる奴は北朝鮮人の工作員ですか?w
田中誠はフィジカル、テクニックどちらもぱっとしない半端選手で、へたれクラブですがw
344 :05/01/02 15:15:02 ID:qPoYi09m
>>342
頭に血液が回ってないんじゃないかという場面をよく見かける。

その場面はどの試合でよく見かけたんだ?
アジアカップでのPKでのピッチ変更や、中澤の終了間際の同点ゴールを
生んだオーバーラップの指示だし等、冷静でなければできないだろうが。
ちっとは考えろよ書けよ。
345 :05/01/02 16:47:04 ID:owCZR9u6
>>343
それ言っちゃうと宮本はそのヘタレクラブより失点数が多いクラブで
レギュラーすら満足に確保できない超ヘタレDFということになるが、よろしいのか?

>>342
まぁあの失点に繋がっちゃうような大ポカ見てると余裕がないところはわかるわな。
でも、冷静さは知らんがメンタル面の強さというのはあると思う。
コーチングやリーダー性にそれが現れてるんでない?
346_:05/01/02 17:01:24 ID:vYdEHgeo
ガンバサポだが宮本は繋ごうとしすぎる所があると思うよ。
昔はもう少しシンプルに外に出したり、前に蹴り出したりしていたと思うんだが。
繋ぎとかフィードとかで貢献したいという想いが強すぎるのではないかな。

347 :05/01/02 17:10:51 ID:owCZR9u6
>>346
ディフェンス面での能力は限界が見られるから
攻撃面で貢献しないと勝ち残れないでしょう
そういう想いが強くなるのは悪いことでない。
後はミスしないような判断力を身につけれればいいんだけど。
348:05/01/02 17:25:18 ID:+G5MZ92m
349 :05/01/02 17:56:17 ID:3WQc3bkJ
無理に繋ごうとするのがいいわけないと思うんだが。
ガンバで何度も見てるよ…。
状況判断が大切。

>>336
>終わってみれば宮本の一人勝ちで終わった

・・・。

>>333
闘莉王はロングフィードは巧いが、足元は決して巧くないよな。
350 :05/01/02 18:19:55 ID:owCZR9u6
>>349
可能な範囲を広げておくのは良いことってこと。
状況判断が大切なのはそうだけど。
351_:05/01/02 18:51:52 ID:D7Dn+6rH
>>333
>闘莉王はロングフィードは巧いが、
・・・。
352_:05/01/02 18:54:29 ID:6Y9mi6Bs
間違えた
>>349
353ツネオタ:05/01/02 19:09:28 ID:ZKfSgLdH
ユース時代の宮本の日刊でのインタビューで言っていたよ。
DFだからって簡単にボールをクリアするのではなくて、
攻撃に繋げられるようにボールを展開していきたいってね。

10年くらい前では、新鮮でよく考えてる選手だなぁと感心して
応援していこうと思ったのが懐かしい。
354 :05/01/02 20:13:54 ID:C/QjHf9h
>>351
ロングフィードは上手いよ。
355 :05/01/02 20:17:22 ID:J7ekdT7x
ロングフィードうまいがクリアが下手
356 :05/01/02 20:22:24 ID:Sy2q2Axw
DFから意識して攻撃展開するのは良いことだと思うが
それにはまずチーム全体で、一つの戦術として認識してないと難しいな。

今の代表DFはフィード上手い奴多いよな。
まあ坪井はまだ努力が必要なところか。
357 :05/01/02 20:33:25 ID:ofw41TKI
田中と宮本はけっこう上手い。松田もやや上手い。後は下手。
358 :05/01/02 21:52:18 ID:+DFctt0U
クリアする方向全然考えてないよな。
359 :05/01/02 22:29:55 ID:jPtHj39a
最強に下手⇒坪井
360 :05/01/02 23:05:55 ID:OXnsGYRC
今年は中澤、坪井、松田の3バックを是非見てみたい。
頼むぞ、ジーコ。
361遅レスゴメソ:05/01/02 23:31:42 ID:yw6xgydS
>322
>松田って誰かが手綱持ってちゃんとコントロールしてれば
これ、宮本やってみる気ないかな(w
三都主をコントロールするより更に難しそうだが

11月のシンガポール戦見てると、宮本は松田を信用して
放任してるか、上がってくのはやむなしと諦めてるか
(CKで松田が審判にずっと何か言ってた時も、近くにいた
のに止めようとはしてなかったような)どっちかぽい
362 :05/01/03 00:37:22 ID:wa/db+Zf
>>301
亀だが、今の3バックがジーコによってセンターがカバーで両STがアタックって
決められてるとは限らないと思う。
ジーコは「守備の際にはカバーに誰かが余って入るように」とは指示しているが
そこからは選手に丸投げで、センターはカバーに徹しろとは言ってないのでは。
というのはチェコ戦ではわりに田中誠が競りに行っていたから。




363 :05/01/03 01:18:54 ID:oAA13+zi
宮本も今はアタック、カバーの関係が作り出せれば
誰がフォローに入らなければいけないというのは決まっていないと言ってたな。
そもそも、宮本もある程度はフォアチェックに行っている。
364 :05/01/03 01:50:24 ID:oouHDGee
田中は問題外だろ。わざわざ残しておく意味が感じられんな。
365_:05/01/03 02:20:34 ID:Z7EFOXNF
名前は聞くんだけど、この人たちの評価ってどうなの?
教えてエロい人。
永田、角田、鈴木(秀)、森岡、茂庭、菊池、土屋
366 :05/01/03 02:29:26 ID:MMeyPXG4
>>365
ものすごいアバウトに答えると

もう歳なんだよ    土屋 森岡 鈴木
即戦力        茂庭
期待の若手     角田 永田
DFが本職じゃない 菊池
367 :05/01/03 02:34:29 ID:s2NrwlzI
>>366
ほんとにアバウトだなw
でも合ってると思う。
368_:05/01/03 02:35:51 ID:Z7EFOXNF
>>366
有り難う。
369_:05/01/03 03:51:06 ID:0G45sM3t
またきくいけか!
370 :05/01/03 03:56:07 ID:kVRRElgR
>>361
中澤 宮本 松田
このラインもありなんだけどな
松田が辞退繰り返してなきゃ見れたかもしれなかったけど

>>365
森岡土屋は歳ってわけでもないと思うんだけど、
メンタル面から崩れてった感じ
希望のポジで使われなかったりして出場できずに消え気味に
371 :05/01/03 09:32:39 ID:s2NrwlzI
森岡って怪我の影響でパフォーマンスが落ちてるんじゃないの?
年齢での衰えもあるのかもしれないが。
372 :05/01/03 12:07:21 ID:XdxUKVpA
やはり、中澤ー松田ー茂庭のラインが理想だな。
いつかはやってみて欲しいものだ。
373 :05/01/03 21:30:12 ID:CuO2YyHu
>>322
ちょっと違う。
松田はよって戦術で縛らなくても守備に関しては自分で考えられる。
鞠でもDFラインの選手が話しあう部分の方が大きい。
(もちろんチームとしての最低限のルールがあるけどね。)

むしろメンタル面の方がケアしなきゃいけない。
とくに格下の相手などの場合舐めてかかるから。
374 :05/01/03 21:39:08 ID:uHN4k51M
メンタル面を指摘されて、本人も反省して、もう何年経つのやら。
375 :05/01/04 00:02:34 ID:hJ+HlX8h
今年で28になる男なのにメンタルを他人にケアしてもらわなきゃならないなんて…。
376 :05/01/04 00:13:39 ID:bmTnfZbI
>>374
いや一生治らないと思うよ。
対戦相手や試合の重要度によってムラがあり過ぎる。
これは昔から言われてきたことなのに全然変わらない。
377 :05/01/04 08:12:25 ID:15PPSj7f
中蛸さんがマルセイユの練習に参加するそうで
ジーコまで左ストッパーで使い出したりしてw
378 :05/01/04 09:32:56 ID:RD9HqpnP
>>373
松田の弱点の全ての元凶はメンタルだから、ちゃんと縛っとかないとダメなんじゃないの?
我慢できなくてすぐ上がっちゃうとか、試合の需要度によって軽率なプレーが増えるとか、
集中力を欠いたラフプレーが多いとか・・・。確かに頭は悪いけど、サッカー頭は悪くないから、
戦術理解度も高いんだろうが、分かっていても我慢できないところがね・・・。松田ループもあるし。

岡ちゃんとかは松田のストレスを貯めないように、最後の何分間は上がっていいとかしてるみたいだけど、
ジーコだともう自由だからな・・。どうなるのか見てみたい気もする。シンガポール戦は後ろに宮本がいて、
相手も攻めてこなかったから好き放題やってたけど、自分が宮本の立場でDFリーダーになったとき、
はたしてどうなるのか・・・。予選は怖いので、親善試合で試してほしいw
379 :05/01/04 09:36:28 ID:4iydUl4x
>>378
岡ちゃんだって、何回も使い方失敗したってコメントしてたよ。
で、最後のほうは縛り上げたんだろ。
380 :05/01/04 10:06:02 ID:aSp26JGC
松田って絶対末っ子だと思う。性格的に。自分勝手で我が儘で我慢が嫌い。
でもなんか憎めないw

でも上がるの我慢できないなら右ストッパーにすればいいと思うけど。
真ん中でやられると困るが、加地なんて田中の方がチャンス作ってるぐらいなんだから、
加地よりいいクロス上げてくれるんなら問題ないでしょ。
381 :05/01/04 10:07:04 ID:oidY9mg4
持ってる能力は高いからな。
多少のデメリットは吹き飛ばすだけの実力がある。
代表でも定着すれば間違いなく宮本や田中より攻守に有利に運べるようになるだろう。
まぁ岡ちゃんもジーコもそのことはわかってるんだよな。ファーストチョイスは松田だったし。
クラブと代表の差はあるが。
382 :05/01/04 11:27:07 ID:03LgOkq1
>>381
代表に定着できないことを含めて「実力」。
代表はクラブではないので、ジーコが松田に合わすことはない。
合わなければ使われない。それが代表。

松田中心のチームで岡ちゃんがメンタルケアしてくれる状況でのパフォーマンスを
代表でも出せれば、間違いなく定着できる。でも、松田が松田自身をコントロールできないなら、
その高い能力も無駄になるだけ。
383 :05/01/04 11:48:46 ID:KOoKyOHD
ま、たぶん松田は待ち列で言えば三番手か四番手ぐらいかな。
あんまり高くない。
自分で考えることの出来ない、自分でメンタルケアの出来ない
選手はたぶんジーコの代表じゃ使いにくいでしょ。
384 :05/01/04 13:05:28 ID:nllX//5s
対戦相手として見て、マリノスの松田は嫌な選手。
メンタルが弱いとか穴になるとか全然感じないんだが。
日本を代表する万能FWのひとりじゃないか。
CBの層が薄い日本で使わないのは勿体無い。
385 :05/01/04 13:13:27 ID:v7snBVFV
誰もマリノスでの松田は否定してない。
そんなもん岡ちゃんがコントロールしながら使っていけばいいんだから。
その岡ちゃんですら「間違えた」という場合があるのが松田。代表は「間違えた」ではすまない。
386 :05/01/04 13:31:03 ID:8n0pBCoP
持っている能力の高さを強調されることが多いけど、
メンタルも含めての「能力」だと思う。
387 :05/01/04 13:33:19 ID:v7snBVFV
よく見たら、

>日本を代表する万能FWのひとりじゃないか。

とか書いてるし>>384
388 :05/01/04 13:38:24 ID:nllX//5s
>>385
どの試合のどの場面で間違えたんですか、
具体的に教えて下さい。マリサポじゃないのでわからん。
岡ちゃんは正直者なのかもしらんが、
将というものは実際間違えたとしても安易に口にすべきじゃないよ。
389 :05/01/04 13:44:04 ID:QLQiRR0y
>>388
岡ちゃんが面と向かってミスを注意しただけの場合、松田は
3歩も歩けば忘れてるだろう。
メディアに乗せれば松田も少しは気をつけるんじゃないか。
390 :05/01/04 14:00:54 ID:v7snBVFV
>>388
自分で岡ちゃんの試合後コメントでも漁ってくれ。
いちいち保存してないんで。
391 :05/01/04 14:08:01 ID:wscU53rZ
岡ちゃんはメディアを使うのがうまい。
わざわざマスコミの前で選手を絶賛したり、また注意したりする。
選手によっては面と向かって言うより効果があるから、そういうのを使い分けてるね。

あと監督が自分の間違いを素直に認めるのは、良いことだと思うけど。
なかなかできることじゃないし、その辺余裕があるというか、
人間的にも信頼されるところだなと思うわ。
392 :05/01/04 14:11:48 ID:nllX//5s
>>390
細かいことはいいけど、何月くらいのどんなシーンくらいかは覚えているだろ。
調べようがないぞ。
393 :05/01/04 14:13:29 ID:WD+Y66n/
松田について岡田が「間違えた」といったのは
去年の2ndのガス戦で、肉離れが完治していなかった松田を
メンバーがいないからと強行出場させ、症状を悪化させて(前半のうちに
負傷交代)長期欠場した時しか記憶にないんだが。

バランスを崩したと言ったのは今年の鹿島戦であるが、
(松田とユサンチョルと二人がビハインドの展開から
前がかりになりすぎた)
松田を名指しして「間違えた」というのはいつのことだろう。



394 :05/01/04 14:17:50 ID:WD+Y66n/
>>393の補足。

バランスを崩したといった試合でも、松田とユサンチョルを
名指ししてはいなかったはず。
395 :05/01/04 14:18:30 ID:v7snBVFV
>>392
覚えてないよ。いちいち。
396 :05/01/04 14:25:19 ID:nllX//5s
>>395

いちいち覚えてないのに何で>>385みたいな偉そうなこと言えるわけ?
393を読むと、発言の一部をコラージュした捏造みたいだしね。
自分に都合のいい発言をつなぎあわせてイメージで語ってるだけじゃん。
こうして、歴史は作られる。
醜いよ。
397 :05/01/04 14:33:53 ID:WD+Y66n/
>>391
それは多分、エルゴラの反町インタビューを受けてのコメントだと思うが
個人的には、選手に対するコメントでは絶賛・注意を戦略的にしているような
感じはしない。「○○がよくコントロールした」「○○の調子が悪かった」と触れる
程度だから、他の監督でもあること。

特徴的なのは、負けが込むと自分の戦略ミスを選手に謝るし、謝ったことを
マスコミにも話すことだろうね。これはあまり他の監督では聞かない。

ちょっとスレ違いか。
398 :05/01/04 14:42:03 ID:v7snBVFV
>>396
何突っかかってるんだよ。
そんなに気にかかるなら昨シーズンの岡ちゃんコメント調べればいいだけだろうが。
そんなことがあったっていうのは覚えてるけど、いついつのどの場面なんていちいち覚えてるかよ。
自分では調べようともしないで、人にはいちゃもんつけるってか。
399 :05/01/04 14:47:34 ID:2WR2hQIR
>>380
>加地よりいいクロス上げてくれるんなら問題ないでしょ。
田中レベルのクロスが松田に上げられると思ってんのか?

ドイツ戦終わってから一部の何が何でも松田使え!使うべき!
の大プッシュが凄いな。最初は笑えたが、欠点指摘されても
スルーか松田は完璧、潜在能力があるからで済まそうとするから
マンセー意見並べてないとキレ始めるし。
400 :05/01/04 14:50:32 ID:+1hVZo5m
岡ちゃんは松田にケチつけられてないから信頼されてんだよ。
松田は以前の監督ラザロニの練習量の多さに不満爆発してたからな。
ポテンシャルは日本屈指なんだが使いにくい選手だよ。
俺なら安全な選手を使うかな。
401 :05/01/04 14:55:17 ID:oidY9mg4
>>398
そうじゃなくて、言うからには証明しろということだと思われ。
証明もできないなら黙ってろ、と。これじょーしきだから。
402:05/01/04 14:58:16 ID:0xfhBWwf
>>401
確かに常識だな
記録とかを議論に使うと必ず出てくる「ソースは?」という言葉
それもおまいの言う事に入ってるな
403 :05/01/04 15:01:12 ID:WD+Y66n/
こちらの記憶違いで、本当に岡田が「間違えた」って何度も言ってるのかも
しれないが、
>その岡ちゃんですら「間違えた」という場合があるのが松田
と言うなら、質問にその根拠を見せないで>398みたいに逆ギレするのは
ちょっとどうかと思う。
岡田にも失礼。

>>400
ラザロニの練習量の多さに不満を言ってたのは松田だけじゃなかった。
午前練と午後練と両方あるわりに、練習の中身が薄かったので
中村など他の選手からも不満は漏れてたと聞く。キャプテンが松田だったから、
試合スケジュールが混んでいるときに代表で松田が訴えたことがあったように
思うが。
岡田の今でも横浜の練習量は少ないほうではないと思う。奥と中澤が
(前のクラブより)キツいと言っている。

>>399
>松田は完璧
>マンセー意見並べてないとキレ始めるし。
それも極論だな。
>スルーか
どの選手でも、叩きについては半ばスルーされていると思うが。反論しても
水掛け論だしな。

って、フォローするとロクなことにならなさそうだから、そろそろ退散。

404 :05/01/04 15:03:26 ID:2WR2hQIR
>>403
さらば、鞠サポ
405 :05/01/04 15:05:26 ID:v7snBVFV
>>403
だから、そんなに気になるなら自分で調べればいいじゃん。
逆切れしてるのはどっちだっつーの。
406 :05/01/04 15:10:06 ID:oidY9mg4
不当な叩きは止めとけ。馬鹿にしか見えない。
どっちがいちゃもんつけてるだけなのかよく考えれ。
ID:v7snBVFV。
407 :05/01/04 15:12:17 ID:nllX//5s
>>405
本当にその記事読んだのか?
対戦相手くらいは印象に残っていて覚えているものだ。
そんな記憶力ないやつが「間違えた」発言だけ覚えているのが矛盾だよ。
408 :05/01/04 15:42:43 ID:LZhPBd/1
>>399
松田って技術自体はけっこういいもん持ってるような・・・違う?

ただ松田の場合、自分で持って行きたがるし、どっちかというとクロスを上げるというよりは、
サイドにボールを預けて自分がゴール前に走ってヘディング、っていうのがやりたいんだと思う。
ただ問題はその前にパスミスしたり、ボール取られてあんまりチャンスにならない。
これは慎重さが足りないのか、精度の問題なのか、また攻撃センスの問題なのかよく分からない。
こういうのこそ鞠サポの解説頼む。
409 :05/01/04 15:59:57 ID:8n0pBCoP
だから「能力」ってのはメンタル含めてのもんなんだって。
松田は人間力が足りないよ。
410 :05/01/04 16:00:25 ID:bmTnfZbI
というか試合前に監督やコーチが言って上がらせなきゃいいんだよ。
それでも聞かなかったら次の試合からでも外せばいい。
その辺の選手コントロールこそ監督の腕の見せ所。

>>408
フィードも下手じゃないしパスミスからカウンター喰らう場合はあまりない。
あっても松田が上がったらボランチが埋めるという約束事ができてるし。

むしろパスした後、速攻できなかった場合でもボールが来るまで
戻らずに前線で待ってることが問題。
411 :05/01/04 16:09:11 ID:8n0pBCoP
猛獣使いみたいなもんだな>松田を使える監督
猛獣には調教が必要だ
412 :05/01/04 16:14:55 ID:oidY9mg4
数試合こなしていけば、松田も代表に適応してくと思うよ。
そして、適応すれば代表はもう一段レベルアップしていく。
後は代表の将来性を感じ取って監督お得意の我慢強く使うを実行してくれることを願う。
まぁ希望です。希望。俺は松田のポテンシャルに賭けたい。
413 :05/01/04 16:16:36 ID:W3PqWrSo
結局、日本人はメンタルとか精神論が好きなんだね。
戦前から進歩ないな。

その程度のことは約束事を取り決めれば、全く問題なし。
414 :05/01/04 16:20:26 ID:8n0pBCoP
>>412
そのためにはまずは松田の改心が第一歩だと思うのですが
サブでもじっと我慢してチームの盛り上げに徹する気持ちを持つことが
415 :05/01/04 16:25:09 ID:Bo7fz4mj
一昨年の話だが、甘さを指摘されてるな。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/column/200305/0526nish_01.html
416 :05/01/04 16:31:42 ID:oidY9mg4
>>414
試合でのパフォーマンスで文句をつけるのはけっこうだが
そういうところまで持ってきて批判するのは反則だと思うぞ。
選手同士や監督がやるのは構わんよ。でも俺らがとやかく言うことじゃない。

>>415
今でもそういう面があるのがOTZ
417 :05/01/04 16:33:26 ID:8n0pBCoP
>>416
だってジーコがそう言う面を重視してるでしょう
「サブでも腐らず待つことが重要」だと
川口なんかもそれで1つしかないレギュラーの座をつかんだわけだし
418 :05/01/04 16:33:37 ID:Bo7fz4mj
>>416
でも、松田の場合、昔から指摘されてるのに一向に直らないだろう。
だから、松田ループとか言われるわけだし。
クラブではそれでいいかもしれないが、代表だと難しいと思うよ、実際。
419 :05/01/04 16:48:32 ID:oidY9mg4
>>417
試合でのパフォーマンスは見てれば俺らでもわかるよね?
でも、そういった面は俺らじゃ見えない。
見えないところを批判するのはよくない、と俺は思うんだよ。

>>418
それに関しては反論はできないな。
ただ試合を観てると松田の働きというのはそういう面もあるけれど
それよりもっと優れてる面がたくさんあるように見える。
だからこそ、推したいんだよね。
420 :05/01/04 16:52:09 ID:Bo7fz4mj
>>419
うん。だからクラブでは構わんと思うのよ、別に。
421 :05/01/04 16:53:07 ID:xBrkLTgw
>>403
事実指摘されて叩きだ!とかファビョってんのか・・・
422 :05/01/04 16:55:38 ID:8n0pBCoP
>>419
いや、だってジーコ自身が「重要」と言っている要素を軽視するわけにはいかないでしょ。
決めるのはジーコなんだから。

さっき言ったように川口も同僚の土肥が「変わったな、サブでもチームの盛り上げ役に
徹することが出来るようになった。」といってから、よりチームに溶け込み、
楢崎のコンディション不良からレギュラーを奪取できるようになった。
一方の楢崎は楢崎で、いまチームの盛り上げ役を一生懸命やりながら最奪取を狙っている。

松田や小笠原はこう言うところを見習わなきゃ。「代表で出れないからコンディションが・・・」とか
「(アジアカップ)面白いわけが無い、出れなかったんだから」なんて愚痴をこぼしているようでは、
ジーコからの印象もチームメイトからの印象も良くないよ。結果としてレギュラーも遠のいてしまう。
423 :05/01/04 17:01:41 ID:Bo7fz4mj
>>422
まあ、サブのメンタルに浸るのを是とするあのなむばー記事もどうかとは思うけどな。
「出られないなら帰りたい」とか言わなきゃいいよ、別に。
芯までサブのメンタルになっちゃうのもあれだし。
アジアカップで玉田にアドバイスしてた土肥ちゃんは好きだが、ドイツ戦で大久保と
へらへらしてたのはどうかと思ったし。
424 :05/01/04 17:05:20 ID:8n0pBCoP
>>423
逆にいえばアジアカップでは玉田にアドバイスできる土肥と
「出られないなら帰りたい」とか言って藤田に叱責される松田のメンタル差は大きいでしょ。
「絶対に負けられない戦い」にピッチの選手達と気持ちを一つにできるかどうか。
425 :05/01/04 17:07:23 ID:kQzLBHl6
>>419
見えないも何も松田本人が腐りかけたことを暴露してますが…。
松田はこれが初めてじゃないから叩かれてるんでしょう。

ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/08/22/02.html
426 :05/01/04 17:24:42 ID:oidY9mg4
>>425
例えばそこでは内約すると腐りかけたけど反省した、とあるでしょ?
でも、これが誤解されて「松田はこういうヤツだ。これは直らない。まず態度を直せ」
などといった批判が起こるのが嫌じゃない?俺は嫌だけど。
427 :05/01/04 17:32:26 ID:Bo7fz4mj
誤解じゃなくて、トルシエ時代は実際に帰ってきちゃったじゃん。
今回も藤田に「帰れば?」とか言われたわけだし。
上でも書いたけど、自分はサブのメンタルにどっぷり浸れとは思わん。
ただ、「帰りたい」とかゴネるような奴はいらねと思うの。
428 :05/01/04 17:35:08 ID:kQzLBHl6
>>426
だから「これが初めてじゃないから叩かれてる」って書いてるでしょう。
五輪代表時代に「試合に出られないなら帰る」って言って本当に帰ってしまったことや
フランスにボコられて「サッカーやめたい」とほざいたことがあったわけだ。
その度に同僚や嫁に説教されて反省もしてるのに、また同じようなことを
言ってるんだから批判されるのは当然だろう。
429 :05/01/04 17:37:24 ID:LwZ/+8X6
要は松田と同等のポテンシャルで、メンタル面のしっかりしたDFが
出てくればいいのさー
430 :05/01/04 17:58:13 ID:IHsYnb/h
>>429
無いものねだり。
431 :05/01/04 18:01:03 ID:oidY9mg4
>>427-428
俺が悪かったわ。どうもプレー外のところでの批判は好きじゃなくてね。
でも、あるのもわかるっちゃーわかる。
432 :05/01/04 18:02:13 ID:Bo7fz4mj
てかね、結局はプレーに響くわけっしょ?
響かないならいいけど。
433 :05/01/04 18:06:38 ID:xBrkLTgw
己のプレーだけでなく、チーム全体に響く。
434 :05/01/04 18:45:10 ID:ILlO3cO6
松田の弱点はむしろ安易にカード貰うことだと思う。
森崎に手ぇ出して一発退場喰らったのが印象的。
一対一に自信があるんだろうけど、その実ファールが多いというのが致命傷なんじゃないか。
435 :05/01/04 18:56:58 ID:F2oUjwsX
鈴木秀人は大体7年で一応DFとして完成した。(現在はもう衰え気味)
キレて退場するイメージなんてもう知らない人もいるくらい

でも松田は10年近くたっても完成しない。
いい加減呼ばれなくなるのも仕方ないような気もするけどね…。
436 :05/01/04 20:14:37 ID:bmTnfZbI
>>434
あんな場面、年に1.2回しか見ないと思うんだけど・・・。
俺も時間帯を考えればありえないプレーだと思ったよ。

まあ奥のパスミスの時点で入れられたようなものだったから
退場と引き換えに失点を防いだとも言えるけど。
437 :05/01/04 21:18:21 ID:KOoKyOHD
ていうか、松田は怪我がちなのも代表選手としては使いづらい
ことの一因だろう。
久保のようなFWならともかく、DFは他選手との連携が大切だから
休みがちな選手よりは出ている選手の方が強い。

せっかく招集されても、自分で風邪酷くして辞退するようなことしてちゃ、
レギュラーになれないのも当たり前。
438 :05/01/04 21:45:39 ID:ILlO3cO6
>>436
確かにそう滅多にあるもんじゃないけど。
でもあのシーン、まだ距離はあったんだから
走って競るってのはできなかったかね。
足速いのに。
439 :05/01/04 22:41:34 ID:bmTnfZbI
>>437
風邪はともかく、持病の腰痛があるから使いづらいだろうね。

>>438
味方のパスミスを掻っ攫われたから向こうはスピードがついてたので
走って競るのは足の速さとか関係なく無理。
手で止めなきゃ一発でかわされてた。
森崎ならその後GKと一対一で外してたかも知れないけど。
440 :05/01/04 22:49:28 ID:WpMjYXbl
>まあ奥のパスミスの時点で入れられたようなものだったから
>退場と引き換えに失点を防いだとも言えるけど。
ポカーン

松田は一昨年の天皇杯でも森崎和に振られて失点してた
何故か1対1日本一とか嘯かれる松田だが、
1対1は坪井の方がよっぽど巧いし
抜かてもファウル犯さず追いつける分断然良いな。
441 :05/01/04 23:01:41 ID:bmTnfZbI
>>440
いや俺も一対一は坪井の方がうまいと思うよ。
でもあの場面は坪井でも無理っしょ。
442 :05/01/04 23:11:15 ID:KOHvEopR
鞠サポはなんでもかんでも代表のせいにするし、その一方で批判されれば
すぐにムキになって反論するから嫌がられる。
443 :05/01/04 23:27:22 ID:c6sRpXKq
坪井は一対一うまいけど
うまいだけなんだよな
決して強いわけじゃないんだ
茂庭は強くて、うまくて俺好みだ
444 :05/01/04 23:31:19 ID:NsoIQYG+
おまえらいい加減「マツループ」を覚えろよ。
意味わからないなら国内板の横浜FMスレで訊け。
445 :05/01/04 23:36:46 ID:c6sRpXKq
鞠スレなんて見に行ったことなっしんぐ
しばらくJ1ともご無沙汰だしな
446 :05/01/04 23:43:18 ID:c6sRpXKq
つか宮本の大ポカと同じだよな
またかよ!てツッコミいれたくなるところが
どちらもイラネ-
田中誠でイイヨ
447 :05/01/04 23:48:51 ID:KOHvEopR
>>444
Jでならマツループとか言っていじって遊んでりゃいいよ。
でも、代表にそんなループ持ちは必要ない。
448 :05/01/04 23:57:29 ID:uhtkJXOg
>>442
>鞠サポはなんでもかんでも代表のせいにするし

そういう話の流れじゃないのになw 
○○サポはと概論化するのは、代表スレより
国内板のアンチスレのほうが向いていると思う。
449 :05/01/04 23:57:46 ID:U2Vz+/WD
じゃあ、宮本もいらないな
ポカループも必要なし、と
450 :05/01/05 00:00:40 ID:NsoIQYG+
・宮本のフィジカルの弱さ
・坪井の軽い守備
・田中誠の対人への不安
・松田の信用ならないメンタリティー
・茂庭のファンタジー
・茶野のうっかり八兵衛

日本のCBは不安だらけ。
451 :05/01/05 00:03:05 ID:kQzLBHl6
>>449
この流れで何が「じゃあ」なんだか…。
452 :05/01/05 00:04:04 ID:KOHvEopR
少なくとも松田以外は「出られないなら帰る」なんてガキみたいに駄々こねないわな。
453 :05/01/05 00:04:47 ID:uhtkJXOg
坪井は試合に出られない間、
相当上半身をビルドアップさせたらしいが、
いいほうに出るか悪いほうにでるか。

身体の厚さよりも使い方だからなあ。
中澤とか実はわりに細いし。
454 :05/01/05 00:27:15 ID:iaNvXK9e
>>451
松田のたまにやらかすのが駄目なら宮本のたまにやらかすも駄目だろう?
メンタル面なんて直らないから松田も宮本も直らないんだよ
俺はあえてここは無視して、他の能力で決着つけちゃえばいいと思うよ
でなきゃ田中誠に全て任せろ
455.:05/01/05 00:33:28 ID:TAtkbbwr
坪井って一対一強い?
昔大久保にサクッと抜かれた印象が強くて...
456_:05/01/05 01:12:41 ID:LUmXeiGh
>>455
39にもまた抜きを・・・
457 :05/01/05 01:19:00 ID:JCfJF5QQ
アンチ松田がついに逞造か
ポディやGODでさえしなかったタブーを犯しやがった
458 :05/01/05 01:46:51 ID:c6QX3HwR
>>452
だから今のスタメンもサブから定着できたんだろうな

まあ松田以外、いい年こいてそんな事言うサブも居ないが。
459 :05/01/05 02:18:23 ID:UQOM8imU
>>455
抜かれることのないDFはいない
OGを一度もしないDFはいない
すべての競り合いに競り勝つDFはいない
460 :05/01/05 02:32:40 ID:5oh6H7xy
>>457
逞造って何?捏造のこと?それならポディの得意技だろ。
大体何が捏造なんだ?
461 :05/01/05 03:18:57 ID:b9fbEq5V
相手が3トップで来ない限り

中澤 宮本 松田(坪井)

でいいと思うけどな
462 :05/01/05 04:00:05 ID:V9Bslqg6
>>461
レギュラーは坪井の方がいいかな。あとは同意。
 中澤 宮本 坪井
(モニワ 田中 松田)
これが一番安定すると思う。(モニワは微妙かな?)
463 :05/01/05 04:24:09 ID:j/EJxpE3
>>462
高さに不安が残るな。中澤への負担が重過ぎるような気がする。
まだ、カッコ書きの>(モニワ 田中 松田)の方が安定しそう。
464 :05/01/05 04:30:47 ID:Exq7Ld2j
坪井って宮本より背高いのにヘディング駄目だよな。
ポジション取りが下手なのか、技術がないのか。
努力でなんとかなる部分も大いにあるのでその辺がんばって欲しいわ。
465 :05/01/05 07:02:20 ID:pS9jyYrg
>>457
何が捏造なのか教えてー。
466 :05/01/05 10:52:34 ID:QbwxyPSP
坪井って背高いか?
467 :05/01/05 10:54:38 ID:eySs/xZR
>>466
179a じゃなかったっけ? さほど高いとも思えない
ていうか、ネネが頑張っている浦和で坪井の出番って今後あるのだろうか?
試合勘が薄れないか心配。
468 :05/01/05 11:07:28 ID:QbwxyPSP
ネネは安定してるとは言い難いし鞠の選手に
「浦和のバックは足速くないからそこをついた」
とか言われてるから坪井の足と読みは重宝されると思う。
469 :05/01/05 11:10:09 ID:eySs/xZR
>>468
いや、その試合はCS第一戦でしょ?ネネ欠場してたと思う。
3バックは アルパイ トゥーリオ 内舘 だったんじゃなかったっけ?
470 :05/01/05 11:14:58 ID:QbwxyPSP
いや「内館は高くない(だから遠くに跳ね返せない)からそこに放り込もう」だったはず。

速い2トップをスペースに走りこませるのは2戦目も同じだったと思われ。
471 :05/01/05 11:17:52 ID:eySs/xZR
うむ しかし坪井はあのケガが響いたなあ 早く試合勘とりもどして北チョン戦には間に合ってほしい
472 :05/01/05 12:15:14 ID:Wcf+3mAS
>>470
二戦目は上手くいってなかった。
473:05/01/05 14:05:52 ID:+yaFoyLT
>>469
坪井を過小評価しすぎ
普通にネネより上じゃん
てか坪井みたいなタイプは今の浦和には絶対だから
474_:05/01/05 18:32:09 ID:LUmXeiGh
正直浦和の4人で1人外すのなら釣男が一番じゃないかと・・・
475 :05/01/05 20:16:18 ID:vmzPUJaU
>>474
3バックの場合、中央のリベロと両サイドのSTでは役割が違う。
その4人の中でリベロをやってるのは釣男だけだから、3バックなら多分外さない。

つーかなんで代表板でレッズのDFラインの話に…
476 :05/01/05 20:24:35 ID:SYGB1akA
別にいいじゃん
代表の試合しばらくないし
477 :05/01/06 08:30:43 ID:1Eet3+bg
中澤 宮本 坪井で宮本をフォアリベロにさせるとバランス良さそう
478 :05/01/06 08:40:31 ID:oyvj0FFA
フォアリベロならそれこそ松田の出番だろうに。
宮本は基本後ろで構えるから実力を発揮できるんだぞ。
479 :05/01/06 08:56:49 ID:Lu5k8c9+
W杯でフォアリベロやってただろ>宮本
危険なところつぶしまくってたじゃねーか。

ただ>>477のメンツで同じ事やると、中澤や坪井が中に絞ってカバーに入る機会が多くなって、
そっちの方が問題じゃないのか?中澤は問題ないけど、坪井がな。W杯の時は松田や中田コ
だったからできたけど、坪井は人につかしてナンボだから。宮本にフォアチェックいかせるなら、
坪井の所は松田の方がいいと思う。
480 :05/01/06 09:01:00 ID:1Eet3+bg
確かに俺も宮本をフォアリベロにしてフォアチェックに行かせるなら、松田の右は良いと思う。
しかしそれは叶わぬ思い。
まぁ実際坪井がどうなってるかを見てみないと何も言えないな。
中澤が3バックに入った場合は意外と宮本より攻撃の起点になっている。
それを失いたく無いなら田中より坪井の方が良い。モダンな3バック
481 :05/01/06 09:12:56 ID:Lu5k8c9+
話変わるけど、中澤や坪井って縦パスミスして相手にとられても、
絶対取り返すよな。プラマイ0なんだけど、あれは見てて気持ちいい。
最初からミスしなけりゃいいんだけど、技術がないからしゃーないし、
絶対ちゃんと取り返すからなんか許せるw
482 :05/01/06 09:20:37 ID:1Eet3+bg
>>481
俺は許せない
483 :05/01/06 10:38:18 ID:Lu5k8c9+
>>482
そうか・・・
でも贅沢いっちゃいかんかなと思ってしまうよ。上達して欲しいけど、
中澤なんて27でようやく人並み程度だし、未だにロングフィードはヤバイし。
完璧な選手なんていないからその分他でがんばって、後で練習してくれ、と。
484 :05/01/06 10:52:51 ID:lRRLDEVI
Jもシーズン終わってしまったし
坪井が北チョン戦までに試合勘をとりもどせるか激しく不安だ
485ジーコ:05/01/06 11:13:41 ID:MsOjj73t
坪井は、まだまだだろ!!

代表レベルではない!!
なにしろパスが下手過ぎ
それでも宮本よりはましなDFだけどな!!


中澤  松田  田中


アレックス  中澤   松田   ????


・・・でいいだろ
486 :05/01/06 11:20:34 ID:k2mU61Ov
ポディは隔離スレから出てくるな。
487 :05/01/06 12:03:47 ID:L2I3oW12
松田って、一応すべてが揃った数少ない日本人DFだと思う。
代表暦は申し分ないし、チャンピオンチームの中心DF。
中澤とのコンビネーションも申し分なし。
川口や海外組MFとも長くやってるし。
そんなにメンタルに問題あるなら鞠クビになってるよ。
メンタルが弱いんじゃなくて、人間ができてないだけw
488 :05/01/06 12:19:13 ID:lRRLDEVI
>>487
あんだけ辞退してたらテストのしようも無いし、信用も無くなる。
489 :05/01/06 12:21:24 ID:4B+R3AWG
>>487
誰も能力が劣ると入ってないと思うが?
クラブでやる分にはいいんだよ。
でも、代表でとなるとメンタル含めて問題あり。
490 :05/01/06 12:27:18 ID:8IWCDmWr
今の坪井は無理だろ。
試合してないのが何より危険。
もっとレッズで試合に出てから呼ばないと。
491 :05/01/06 13:19:53 ID:TFb1ajVW
坪井いきなり代表復帰はないだろ、と思うんだが
ジーコだからなあ…
病み上がりのナカタコ呼んだりするし。
492 :05/01/06 13:53:33 ID:RZmdehuX
というより現在のところ3バックで宮本が怪我したら田中が真ん中だよな。
でもそうしたら右には誰が入る?
493 :05/01/06 13:57:49 ID:Ty8QVkVy
いたら松田。いなかったら茶野。
494 :05/01/06 14:09:43 ID:F6usguzL
>>487
代表に必要な人材だよな。
あれだけの潰しをできる選手は中澤と松田の二人くらいだ。
世界相手に戦うにはあの力は必須と言える。
495 :05/01/06 14:54:36 ID:SVbChqZ/
>>494
じゃあ、それなりの働きをしてくれよ。
チャンスといえば辞退してばかりじゃないか。
あとはシンガポール戦の馬鹿上がりか。
496 :05/01/06 14:58:26 ID:1Eet3+bg
松田はシンガポール戦でアピール出来なかったのが最悪だったな。
また使われるまで待たないといけない
497 :05/01/06 15:00:12 ID:kuys50nh
>>495
シンガポール戦の馬鹿上がりは点にこそなんなかったけど、
あの状況では間違いでもない。
前線に長身のFWがいなかったこともあるし。
498 :05/01/06 15:07:16 ID:1Eet3+bg
まぁ一番間違ってるのはメディアだな。
「闘志を感じた」だとか「良い上がりです」だとか盲目的な事だけしかいえない
しかもそれに視聴者が影響されるという馬鹿さ加減。
松田の持ち味は上がりじゃないだろうに
499 :05/01/06 15:08:17 ID:Ty8QVkVy
中盤がぐだぐだで相手も攻めてこなかったから見てて楽しかったけど、
最後に攻められた時に本山がカバーに入ったのを見て、鞠サポの気持ちが分かったw

まー守備でアピールできるような相手じゃなかったから、DFの攻撃参加を重要視する
ジーコへの松田なりのアピールだったんじゃないの?それかクラブじゃ岡ちゃんに制限されて
ストレスたまってただけか。

ただ、あれで点取ってたらよかったんだけどな・・・。
500 :05/01/06 15:08:34 ID:lRRLDEVI
馬鹿上がりはジーコも評価してくれていたよ
その評価してくれた直後にドイツ戦風邪とかいうアホやってるから見限られる
501 :05/01/06 15:12:04 ID:1Eet3+bg
問題は松田の上がりは得点の気配が皆無なんだよなw
上がっていってボール貰って、触るとパスミスするからピンチを招く。
まぁああするしかなかったんだろうけど
502 :05/01/06 15:22:16 ID:F6usguzL
>>495
Jでは良いパフォーマンス見せてるけど、今のところ代表にはあまり出れないみたいね。
でも代表にはしっかり呼ばれてるからジーコもその実力を評価してるのだろうし
まぁこれから試合の機会があったら松田の力を見てやってくれ。
ちなみに鞠サポではないよ。たぶん鞠サポなら代表に推さないからw
503 :05/01/06 15:24:54 ID:J62rrISy
最近の鞠スレでは松田のポジションは「松田」なんだってことになってるw
504 :05/01/06 15:33:29 ID:SVbChqZ/
>>498
それを言うなら川淵なわけだ。
森岡を押し込もうとしたり、どうもねえ・・・

>>501
ポジショニングはいいところにいるのに、なぜか点はめったにとれない。
だったら、その位置本職に譲れとか思う。
(本職がとれるかどうかは別問題)
505.:05/01/06 18:23:32 ID:luOjTYBA
 勝矢  井原  柱谷  堀池  (オフト)

   中西  井原  秋田    (岡 田)

    かる〜〜〜〜い      (トルシエ)

      かるっ!       (ジーコ)
506 :05/01/06 19:31:28 ID:vZYwQ3dI
>>505
馬鹿が一人。 今の代表のDFは歴代の中でもかなりのレベル
507_:05/01/06 19:35:14 ID:vjRju+XV
>>505
 勝矢  井原  柱谷  堀池  (オフト)

   中西  井原  秋田    (岡 田)

   中田  森岡  松田    (トルシエ)

   中澤  宮本  田中(坪井)    (ジーコ)

年代ごとに選手個々の能力は上がってきてるのがよくわかるな(ジーコの所はまだ確定はしてないけど)。
508_:05/01/06 19:42:43 ID:Wpqr7Y3X
>>505 >>506
そりゃ日本代表が昔に比べて強くなったんだから当たり前だろう。
509 :05/01/06 20:30:58 ID:kch1oy4v
堀池よりいい右サイドバックはいまだに出てこないな。
510.:05/01/06 20:35:51 ID:luOjTYBA
トルシエ以降すっかりDFのセンターが軽くなったな。
リーグ優勝の経験すら無いDFが中央にいるんだからな。
代表でもなんでもないな。
511.:05/01/06 20:39:46 ID:luOjTYBA
中田浩二なんて代表だけDFやっていたんだものな。
明らかに片手間のポジションだった。
512 :05/01/06 20:53:31 ID:GY82OyG5
>>506
中澤が歴代最強に近いだけでそれ以外は・・・。
コンパクトネスがなく、中盤に負担をかけている(逆も真なり)し
4バックのときにDF登録される両SBの守備レベルも含めると
守備組織としてレベルが高いとはとてもいえない。

513 :05/01/06 20:59:57 ID:QZQ2btSy
中澤以外は、劣化してるような気がするのは漏れだけ?
514 :05/01/06 21:06:00 ID:OKrTi+AO
井原・秋田って屈指のDFだったと思うけど?森岡とか松田なんかに負けてるとは思わない。
515 :05/01/06 21:13:13 ID:p4U7zp4e
宮本の戦術眼は過去最強と言ってもいいけどな。
516 :05/01/06 21:16:04 ID:GY82OyG5
>>515
宮本ファンにはそう思えるんだろうが、森岡も巧かったし。
井原のレベルも当時においては抜けていた。
517 :05/01/06 21:17:10 ID:QZQ2btSy
>>515
じゃー、西野監督の目は節穴ですね。
そんな凄い選手を使わないなんてw
518 :05/01/06 21:17:53 ID:h47fmxyE
>>515
>>516
でも、二人とも対人ディフェンスの弱さにはなっかりだぜ・・・
519 :05/01/06 21:19:31 ID:mh9n/zWM
日本に全盛期のミョンボ兄さんみたいなDFがいたらなあ
520 :05/01/06 21:22:28 ID:U7Q6Qwly
過去は美化されるものですから…。
521 :05/01/06 21:23:29 ID:93lL6L2P
>>507
対人能力の低さでは、宮本がダントツだね。
522 :05/01/06 21:49:20 ID:61jhmhbB
まぁ宮本は世界のジーコに自分の戦術を提案できるのだから
そういう面ではやっぱり有能だな。


523 :05/01/06 21:51:45 ID:DfRCCERN
>>519
わがみよにふる ながめせしまに
524 :05/01/06 21:54:47 ID:OllD3DtE
>>522
宮本は何でも自分の手柄にして語ってるだけ。
525_:05/01/06 21:54:55 ID:Wpqr7Y3X
井原のロングシュートが懐かしいな。
ここ数年まったくといっていいほど見られない。
526 :05/01/06 21:56:47 ID:h47fmxyE
>>524
宮本はジャイアニストなのか?
527 :05/01/06 22:00:05 ID:49Vpb2As
サカダイか何かの座談会でも宮本のリーダーシップは評価受けてたな。
久々にキャプテンシーのある選手が出てきたって感じで。
528 :05/01/06 22:36:02 ID:e0fnNHW2
なぜか中澤のおかげで持ってるかのように言われているが、
中澤って対戦FIFAランクが平均で一番低いのに
失点率が一番低いわけじゃないんだな。
529.:05/01/06 23:57:35 ID:luOjTYBA
>>527

実力を伴わないキャプテンシーの選手のポジションは最高でもサブ。
530 :05/01/07 00:02:26 ID:Nw+WUSnc
NumberのヨルダンPK戦検証読んだら、あのサイド変え交渉のときってほかの選手
みんな醒めてるもんなー。何してんだろ?って感じで。
勝ったからこじつけて持ち上げられてるけど。
531 :05/01/07 00:03:19 ID:toID3yXZ
早く冬休み終わんねーかなー
532 :05/01/07 00:11:59 ID:3UmZ2qxk
松田ってブラジルに勝った時のメンバーの一人だったのになぁ…。
(田中と鈴木もそうだよね?)

なんか経験を活かせてないような気がするなぁ…。
533.:05/01/07 00:12:40 ID:UciSJW35
全然宮本の実際のプレーに惹かれている人なんて居ないようだな
具体的に印象に残っているプレーひとつ出てこないな

534 :05/01/07 00:13:59 ID:4NWjdk31
ブラジルって何年前の話だよ
535.:05/01/07 00:19:19 ID:UciSJW35
フラット3の経験だからな
中澤が中央に組み込まれていたら今の松田と逆になっていたかも
しれない
536 :05/01/07 00:20:44 ID:4NWjdk31
ブラジルに勝った時はフラット3じゃねーよ
537.:05/01/07 00:21:52 ID:UciSJW35
ブラジルに勝ったことなんてねーよ
538 :05/01/07 00:24:43 ID:4NWjdk31
失敬、文盲の人か。
539.:05/01/07 00:25:38 ID:UciSJW35
あ、禁治産者か。
540 :05/01/07 00:41:56 ID:ZrJpWQYG
宮本の手柄話は面白いが、話6.5分ぐらいだと思って読む。
コロンビア戦のオサレを半ば遠藤のせいにしていた例もある。
541 :05/01/07 00:49:49 ID:3aTBfMWY
過去を美化するのはいいけど、
アジア相手にどれだけ失点をしたDFかわかってるのか?
542呂比須:05/01/07 01:01:04 ID:3okYdM9C
かてばいいんじゃない?
543 :05/01/07 01:01:09 ID:swJDtkQT
宮本の人格まで捏造して叩いてる・・・見てられないな
「宮本は全て自分の手柄にする」だとか、もう叩きスレ化してる。
544 :05/01/07 01:02:37 ID:SW0DWJ9t
まともな守備論を戦わせたいなら今は戦術スレがオススメだね
545 :05/01/07 01:17:14 ID:SQpswM2x
DFスレ

→宮本活躍の場合
宮本称賛_4割  宮本分析_3割  宮本叩き_2割  宮本批判_1割

→宮本失敗の場合
宮本批判_5割  宮本叩き_2割  宮本擁護_2割  宮本分析_1割

→試合が無い期間
DF分析_5割  松田叩き_2割  宮本叩き_2割  中澤称賛_1割


DFスレはこんな感じ。
宮本が批判されやすい選手なんだよな。突っ込みやすいというか
たまに嫉妬して叩いてる奴も居るし。まぁ結果を残し続けるしかないな
546 :05/01/07 01:18:52 ID:PuyWX0Gb
>>540
俺ガンバファンだけど映像見る限りでは
遠藤のパスが無茶だったのは確か
どこの国の採点だったかは忘れたんだが
宮本より遠藤が低い採点されてたし

宮本一人の責任にするのはナンセンスでしょ
547..:05/01/07 01:25:09 ID:UciSJW35
>>546

こういうのは宮本擁護って言うのかな。
これに対して真実を述べると宮本叩きになるのだろうか?
548 :05/01/07 01:32:21 ID:2TpG32dA
>>507
名前に田が入る選手が多いな
中もだ
549 :05/01/07 01:53:57 ID:fd2wfjAW
批判しやすいというか、Jで見てて代表に推そうとは思わないし>宮本
それでも生き残ってるのはやっぱ何かあるなーとは思うんだけど
やっぱ見てて納得いかないんだよな。
550 :05/01/07 02:22:39 ID:m91Xkjp6
Jで活躍できてなくても代表で結果残してるんだからいいんじゃない?
代表でのパフォーマンスが悪くなったら結果残してる選手に変えればいい。
551.:05/01/07 02:23:02 ID:UciSJW35
コロンビアのバックパスをキーパーがダイレクトで前線に放り込む。
それが宮本に入るが右前方にはじき、遠藤がこれを
サポートして宮本に渡す。宮本そのままヒールで左後方へバックパス
したボールがカットされ、そのまま失点。(非常に軽い、安易なプレー)

これと少し似ているのがタイ戦で宮本がカットしたボールが
前方に大きく飛び出し直接相手に渡ってそのままカウンターになり、ドリブル突破
されそのまま失点。(カットすればいいもんではない。コントロール
を失った自陣でのカットは即カウンターの機会を引き寄せる行為)

ヨルダン戦は日本の右サイドを割られて、田中がボールの出所
に絡むがクロスボールが上がる。この時宮本は前方の受け手の相手との距離
を縮めようとせず中途半端ないつもの体勢。
宮本の後方に居た中澤はもう一人の受け手をつかまえていたが、
宮本の前方の受け手のマークが離れている方が気になったか前に少し
出たところで中澤がマークしていた相手にフリーで打たれ失点。
(ペナルティエリア内で同時に二人をカバーすることは
不可能。負担が大きすぎる)

バーレーン戦は宮本と小笠原で自陣での無意味なパス交換を
続けているうちに途中でカットされそのまま失点。
サイドに居る小笠原は相手に詰められているため宮本に
返すが、それを押し返してサイドに返し、苦しくなった小笠原
の宮本へのパスが結局カットされる。(同じことを危険な地域で繰り返す
神経がわからない)
552 :05/01/07 02:32:54 ID:c92pfXPd
>>551
松田はシンガポール戦で、相手に囲まれたボランチにパスを出してカウンターの基点ってのを
やったし、加地は2回も似たようなことやってたな

坪井も去年春先相手FWのプレッシャーにやすやすとボールを渡すようなプレーしてたし
どの選手も叩けばいっぱい埃はでてくると思われ

特定選手だけこれだけ詳しく晒すのは粘着っぽい
553.:05/01/07 02:39:58 ID:UciSJW35
>>552

これはほんの一部に過ぎない。
特定の選手に視線を向けているわけではない。
失点の原因に特定の選手が絡んでいるにすぎない。
554 :05/01/07 02:47:20 ID:rtfV1FIN
>>551
コロンビア戦のはヒールでなくアウトサイドパスだと某所に書いていたのだが、
ビデオをお持ちなら確認してもらえまいか。

些細なことだけど、気になったので。
555 :05/01/07 02:50:51 ID:rtfV1FIN
>>552
これだけ詳しく晒してくれれば結構参考になる。
「宮本は一対一に弱い」など曖昧な一言を書かれるよりよっぽどいい。
556 :05/01/07 02:58:43 ID:c92pfXPd
>>551
1番目
遠藤の責任と見る意見もあるのに一方的に宮本だけの責任にするのは片手落ち
というかこの二人そもそもガンバでも合ってないプレーが見られた時期

2番目
カットボールのコントロールで言えば、宮本は田中の次ぐいらいに信用できると思うが
中澤とか決してよくないぞ。良くなりに慎重にやってる(早くいえばクリアが多い)姿勢は好感が持てるが
反対に技術はあるのに軽率なのが松田
ドイツ戦で見ていられなかったのが茶野

3番目
対人守備がザルな加地の穴を田中が全然埋められなかったのがそもそもの失点原因
あそこまでキレイにあげられると辛い

4番目はコメントできるほど覚えていないので差し控える

全体的に客観的に見せておいて、その実一人の責任に押し付けている風に取れるのが
書き方として悪質だと思う。
確かにこれらのプレーで宮本がやったことは正直に言って酷かったが、
周囲も酷いプレーをしてたからこそ失点、または大変なピンチになったわけで
557.:05/01/07 03:01:08 ID:UciSJW35
>>554

右足が大きく跳ね上がった方向にボールが進んでいる。
558 :05/01/07 03:03:00 ID:c92pfXPd
こんなこと書いてると信者とか言われるかなw

実際DFの功績を称えられるアジアカップにしても、DFのヘボいプレーを随所に見た大会だったのだから
功績・長所を語らず、一人の短所・失策だけあげつらっても意味ないような気がするだけなんだが
559 :05/01/07 03:16:23 ID:fd2wfjAW
>>555
つか曖昧でも通ると思うんだが、みんな同じ試合を観てるわけだし
560 :05/01/07 03:21:26 ID:rtfV1FIN
>>557
そう言われてもわからん…。
一応、ありがとう。

>>559
そういう問答無用な姿勢は好きじゃないので。
同じ一方的な見方をするにしても、根拠を挙げて語ってくれた方が
考えさせられるし、反論もできる。
561 :05/01/07 03:31:33 ID:+nKIl2Q1
>>550
Jで活躍しても代表で通用するとは限らないが、
ユルユルのJで通用しない選手がアジア最終予選で通用するとは思えない。
562 :05/01/07 03:36:26 ID:fd2wfjAW
>>560
上 アウトサイドキックならボールはどう動く?
下 試合の積み重ねだから、一つ一つ検証もできなくない?
   結局、それらだってほんの一部しか語れてないでしょ
563 :05/01/07 03:52:28 ID:fd2wfjAW
>>561
イランとバーレーンは果てしなく不安だ。
あの個人技集団抑えきれるかな?
564_:05/01/07 03:57:58 ID:aNWU1L8C
>>551
>ヨルダン戦は日本の右サイドを割られて、田中がボールの出所
に絡むがクロスボールが上がる。この時宮本は前方の受け手の相手との距離
を縮めようとせず中途半端ないつもの体勢。
宮本の後方に居た中澤はもう一人の受け手をつかまえていたが、
宮本の前方の受け手のマークが離れている方が気になったか前に少し
出たところで中澤がマークしていた相手にフリーで打たれ失点。
(ペナルティエリア内で同時に二人をカバーすることは
不可能。負担が大きすぎる)

このシーンどこが宮本のミスなんだ?アジア大会ははっきり覚えてるけど
右サイドで加地と田中が重なりヨルダンの選手がサイドフリーになって
数的で3対2なった時点で決定的な場面になってるんですが?
565_:05/01/07 04:40:53 ID:aNWU1L8C
>>551
>ヨルダン戦は日本の右サイドを割られて、田中がボールの出所
に絡むがクロスボールが上がる。

物は言いようだな。絡んでるけどサイードにかわされてる。
そしてフリーでクロス挙げられてる。つーか普通にポイントは
ここだろ。加地と田中が二人ともかわされてるんだから

>宮本の後方に居た中澤はもう一人の受け手をつかまえていたが、
宮本の前方の受け手のマークが離れている方が気になったか前に少し
出たところで中澤がマークしていた相手にフリーで打たれ失点。

宮本の責任か?中澤がマーク付けていた相手をはずしたしか読めないんだけど
566 :05/01/07 05:43:13 ID:0gByzqCx
>>565
その場面アジアカップのDVDで中澤が一か八かでニアを選んで、
ファーで決められたと言ってたよ。自分の今の能力ではあれが限界ですって。
最初に二人交わされた時点で止めるのは難しいってさ。
567 :05/01/07 05:59:51 ID:fd2wfjAW
で、結局宮本は何をやってたんだ?
568 :05/01/07 07:11:38 ID:2yvz27Ur
だから宮本はワールドカップでも普通にやってただろ。
なんで今更アジア最終予選で実力を不安視するんだ?
しかも代表に定着して何年経つんだよ、昨日今日入った選手でもあるまいし。
ホントに宮本話はループしまくってるな。
569 :05/01/07 09:29:39 ID:Vs5lNSyv
>>551 はまあそれなりに分析してくれてGJだが、
ここや宮本スレでこれを得意げにコピペし、最後に
「下手糞宮本を代表から追放」とかいう一文をくっつけて
あちこちに貼りまくるヴァカが現れるのは必至だろうな。
570 :05/01/07 09:31:49 ID:mHsdCtwm
>>568
Jでも試合が無いからループは仕方が無いかと。
でも今年も代表戦が多いから、所属クラブでの
扱いは悪いだろうな。
宮本自身がバレージのようにストッパーとリベロ
を使い分けれるだけの能力が有れば良いんだろ
うけど。
アズーリでしばらくは、ストッパーやってたからな。
バレージは。
571 :05/01/07 09:59:48 ID:vlhBW7Em
>>568
いつもの人間が同じような事を繰り返し書いて
それに2、3人が釣られるので常時ループする。
572 :05/01/07 13:49:58 ID:764ZSWqk
>>570
代表のせいでクラブでの扱いが悪いんじゃない。
力がないからクラブでの扱いが悪いんだ。
言い訳はよせ。
逆にカジさんのようにクラブで微妙な立場だったのに、
なまじ代表入りしたため使わざるをえなくなった例もあるんだよ。
573 :05/01/07 13:54:16 ID:QIFXnyrP
ガンバで宮本がDFラインに入ってる試合は去年は本当に良くなかった
西野うんぬんという言い訳はあると思うが、宮本の個人の実力がないからでもある
代表ではジーコの選手起用が妙に偏ってるから救われてるな
574 :05/01/07 14:12:09 ID:mHsdCtwm
>>572
そうだな。相馬に追い出されてネタクラブへ移籍する
三浦アツも結局力が足りなかったんだな。

鈴木みたいにリーグ戦で点が取れなくても、代表に
選ばれてるから使わざるを得ないしな。

575 :05/01/07 14:13:02 ID:L113w55I
>>571
上二つのような粘着アンチのバカ発言はスルーしろってことですね?
576 :05/01/07 14:13:47 ID:L113w55I
上3つに増えてた。
577 :05/01/07 14:21:19 ID:eMIAVx68
アンチジーコにしろ、アンチ宮本にしろ
脳障害アンチはスル〜で結構。
578 :05/01/07 14:26:01 ID:enVv5kR8
>>573
1stはDFラインに入って機能していたわけだが
君のレスからはダイジェスト番組とネットの書き込みから
自分に都合の良い部分だけ抜き出して断定している臭いがするな。
579 :05/01/07 14:43:02 ID:QIFXnyrP
>>578
すまん、どこが機能してたんだ?1stだろ?
宮本がいる試合といない試合で失点数に差がないわけだが。
しかも、上位のチームと比べると多い。
宮本がいる、いないが本当に何か関係してたのか?
580 :05/01/07 15:22:57 ID:hfmhtXX2
宮本叩きUzeeeeeeeeeeeeee!!!!
もうアンチスレでやれよヴォケ
581 :05/01/07 15:23:52 ID:hfmhtXX2
宮本が下手なことに気付いた西野監督
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1102843503/
宮本は過大評価されてる
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1102728681/


ここ使え。お前らのせいでまともな議論出来ない。
DFは宮本だけじゃない、中澤も田中も居る。
582 :05/01/07 16:00:26 ID:enVv5kR8
>>579
573では
>宮本がDFラインに入ってる試合は去年は本当に良くなかった
と書いたから
>1stはDFラインに入って機能していたわけだが
と返したのに、なぜ次のレスで
>宮本がいる試合といない試合で失点数に差がないわけだが。
>しかも、上位のチームと比べると多い。
>宮本がいる、いないが
と「宮本が居る場合、居ない失点率議論」
「上位との比較論」に話が捻じれているんだ?
そもそも
>いる試合といない試合で失点数に差がないわけだが。
って居ない場合と同等に機能していたというデータだろう。

>宮本がDFラインに入ってる試合は去年は本当に良くなかった
なんて書くからてっきり試合内容、ガンバの布陣、
状況まで知った上で断言してるのかとつっこんでみたら違かったのか。
583 :05/01/07 16:12:00 ID:QIFXnyrP
>>582
機能してるという証明はしないで逃げですか?
所詮宮本ヲタてそういうもんなんだよなw
俺が証明できたいのは宮本がいても、いなくてもいいどうでもいい選手ということだけかな。
まぁそれで十分だわ。代表では控えに回った方が良いな。
584 :05/01/07 16:18:30 ID:6q64r7IT
>>583
所詮宮本アンチてそういうもんなんだよなw
585 :05/01/07 16:24:10 ID:pRTkTFwL
中澤、田中について語ろうぜ!!
586 :05/01/07 16:50:50 ID:7nSCZucw
田中はベテランだけあって勘がよく、うまくまとめる。1試合に数回の
上がりのタイミングもうまい。
スピードがないので併走するとあっさり振り切られるから
ラインを上げるのは恐い。坪井が戻ってきたら坪井を右に入れ、
田中を真ん中でもいい。
587 :05/01/07 16:54:34 ID:GrwFYdr6
ドイツ戦を見る限り代表の田中のセンターは推せない・・・
というかジュビロの試合で衰えが凄い
588 :05/01/07 17:04:18 ID:Bwo+Kse9
もし衰えたなら、ストッパ-も無理。
別にジュビロで衰えたという印象はないけどなあ。
3バックなら、田中の真ん中もいいな。
589 :05/01/07 17:21:31 ID:q9KstHlh
田中の競り合いは衰えたような、それとも元々あんなもんだっけ?

チェコ戦では大袈裟に競り合い負けてなかったのに
ドイツ戦ではほとんど負けてた様に見える。
590 :05/01/07 18:47:09 ID:m91Xkjp6
衰えなのか疲れなのか分からんけど調子悪いね。
591 :05/01/07 19:27:34 ID:fW2MjzHn
天皇杯でも平本に軽くかわされてゴールされてたな
平本は特にフェイントとかなく普通に
592 :05/01/07 19:39:54 ID:95Hxn8F0
>>591
田中だけでなく3人いたし
アレは松田、茂庭、坪井レベルじゃないと止められないな
単純なスピード勝負でこられてる分余計に
593_:05/01/07 20:33:43 ID:bsz3YGK/
>>592
単純なスピード勝負では田中だけでなく代表もやばいな。
深いラインはそのせいだろうけどね。
やっぱ坪井やモニワは入れとくべきだよ。
594 :05/01/07 20:42:24 ID:iyKLk0f+
某サイトで見つけてきた。

A:ステージ総数  B:うち、宮本選手の出場した試合

       試合数 得点 得点率 失点 失点率 無失点試合数
2003年2nd A  15   24  1.60  17  1.13    3
        B  12   23  1.92  13  1.08    3
2004年1st A  15   31  2.07  23  1.53    4
        B   9   15  1.67  13  1.44    3
2004年2nd A  15   38  2.53  25  1.67    1

ちなみに、2004年2ndで宮本がDFラインに入ったのはジェフ戦だけ。
595 :05/01/07 21:19:00 ID:v9BzMg0g
日本代表が(DFだけ)プレミア志向に・・・なるのか?
596 :05/01/07 21:23:43 ID:GrwFYdr6
>>594
宮本以外の欲しい
597 :05/01/07 22:28:34 ID:fW2MjzHn
>>594
2004の2ndのBがないのはなぜ?
598.:05/01/07 22:41:15 ID:UciSJW35
>>556

遠藤のパスは宮本に渡っている。
宮本のパス?は出した方向には味方は誰もおらず、周囲に居たのはコロンビアの選手。
問題外。

宮本のカットボールにはコントロール性は感じられない。
カットするだけで精一杯の能力しかない。
キープ出来る場面でもクリアになってしまったり、キーパーと重なったりするのは
必然的に起こっていること。最終予選に居れば同じような光景が見られるだろう。
中澤はとくにヘッドでさえクリアーとつなぐ時の使い分が見られるようになり、どんどん意識が高くなっている。
最終予選でも危険な場面から一転して中澤のヘッドからチャンスが生まれる可能性は常にある。

加地・田中が宮本よりも対人能力に不足しているとは思わない。
比較すればだが。

>>564

ヨルダン戦の場面の状況はクロスボールが上がる直前に日本のペナルティエリア内には
三都主・中澤・宮本の3人で、ヨルダン選手は二人だ。
それにファーとニアーといった距離がある話ではない。
この場面は横浜では見られない中澤の迷いが生じた光景だったので載せた。
簡単に言えば、中澤にとってもペナルティエリア内の宮本は数のうちに入っていないのだろうということだ。
後方の選手は三都主にまかせても、宮本のいるほうにあえて踏み出したのには
驚いた。中澤が横浜で自分の受け手を離して、松田の方向に向かうという場面は見られない。
それだけ中澤にとっても宮本は信用が薄い選手なのだろう。
それは言葉ではなく実際のプレー(行動)に現れる。
599 :05/01/07 22:42:45 ID:toID3yXZ
>>597
日本語読めないの?
600 :05/01/07 22:51:17 ID:4eP69GOu
>>598
もう今日から学校じゃないの?
601 :05/01/07 22:57:27 ID:h7a1odDE
>>598
いいな学生かよ。しっかり勉強しろよ。
602.:05/01/07 23:18:47 ID:UciSJW35
どう見ても宮本選手は守備ではDFラインのサイドでは使えそうも無く(行動範囲が限られている)、
ペナルティエリア内では相手のキックミスかこぼれ玉をクリアーすること
ぐらいしかやれることはなく、実際それしかやっていない。
むしろペナルティエリア内の余りにも関係無いところに居る
ために重要な場面でキーパーの視界の妨げになるほうがやっかい。
こういう選手が代表のCBの中央にいるというのはよっぽど
キャプテンシー?があるんだろうということなんだろうが、それは
ベンチでも発揮できそうなのでそちらの方でお願いしたい選手。
控え選手のモチベーションを下げないような働きをするとかね。


603 :05/01/07 23:21:55 ID:iV+yGC9k
>>598
ヨルダン戦の話は興味深いな。
どっかにビデオないかな。
604 :05/01/07 23:22:52 ID:q8DZ1O9z
エセ理論派ボティ晒しage
605 :05/01/07 23:27:54 ID:4eP69GOu
映像あるけど、あれで中澤が宮本を信頼してないと取るのはどうかしてると思うね
むしろあの失点シーンは、中澤が目測を誤ったに過ぎない、宮本のマークの相手に競りに行って
自分のマークしている選手に得点されるなんて明らかに中澤を批判すべきなのに、宮本を信頼してないという的外れな意見

さらに>>602の2行目〜3行目なんて決め付けも良い所、目を洗いなおした方が良い
606 :05/01/07 23:33:02 ID:4eP69GOu
宮本が失点に絡んだシーンだけ抽出して、それを宮本アンチ仕様で受け取って
偏見入りまくりの長文。
そもそも中澤、田中の失点に絡んだシーンは抽出しないというのがフェアじゃない
というか書けないのか、試合では宮本だけを見てるからw
日本が負けても宮本が原因で負けたら許せる人間だから仕方ないね
607 :05/01/07 23:36:16 ID:iV+yGC9k
>ペナルティエリア内の余りにも関係無いところに居る

一見そう見えるようで
>相手のキックミスかこぼれ玉をクリアーする
このためのポジショニングをとっているのだろう。

実際宮本はシュートコースを切った上で相手に打たせ、
後はキーパーに任せるという判断をすることが多いようだ。
バーレーン戦のカウンターの場面など、
加持がすっころんだ後、ボールにつめずファーサイドをカバーしている。
(このシーンだけビデオ持ってる)

それが宮本のプレイスタイルであり、その結果チームの失点は低く抑えられている。
ゆえに宮本はジーコに起用され続けるのだろう。
608 :05/01/07 23:45:36 ID:5O/PxV8N
基本は選手ヲタアンチの罵り合いと
中身スカスカ長文で飾ったオナニーレスで出来ています
by代表板

マークすべき選手から自分の判断で離れ、失点しているにも関わらず
中澤のミスは問わずに妄想に走ってしまう所で議論にならなくなるな。
>>528も興味あるけど今中澤のマイナス部分に触れるのはここではタブーか。
609 :05/01/07 23:49:53 ID:toID3yXZ
>>608
タブーじゃないでしょ。ぜひとも触れて欲しい。
中澤だって完璧ではないのだから。
610 :05/01/07 23:51:50 ID:ni6vxril
選手それぞれに得意・不得意なプレー、好プレーやミスがあるけど
サッカーは個人競技じゃないから、それはそれで楽しい面がたくさん出てくるんだと思う。
完璧な選手だけじゃつまらんよ。
611 :05/01/08 00:04:13 ID:7EAcSMwu
宮本がいるとチームの得点力が落ちるんだよね
中盤の守備負担も増えるし
612 :05/01/08 00:12:07 ID:357rQYqV
という燃料が投入された訳だが
うぜぇな
613.:05/01/08 00:37:47 ID:6W5/etFq
>>605

中澤が単に自分のマークだけに付いているだけならその方が
よっぽど楽だし簡単だ。しかし、中澤は失点を避けるための判断
の領域が広がっている。見えてきてしまった以上、その部分に反応
することは避けられない。レベルの低い部分でバグを起こさせないよう
にDFレベルを統一する必要がある。
中澤はクロスボールが上がる直前に受け手の一人
につき、前方の状況から前に踏み出しかけるがクロスボールが上がった
瞬間には逆にバックし、シュートを打たれる時には川口サイドと逆
サイドにシュートカバーに入るが叩き込まれる。
宮本はこの間クロスボールが上がって、ゴールされるまで同じ場所で
ただ見ていただけ。もうお馴染みの光景。

>>607

宮本のプレイスタイルというのは簡単に言えばDFに必要な対人能力
を除いた部分で出来上がっている。つまりボールの出所にもボール
の受け手にもまともに関与できない選手ということ。ついでに言えば相手の
受け手に関与できる能力が無いDFにポジショニングなど存在しない。

>>611

>宮本がいるとチームの得点力が落ちるんだよね
>中盤の守備負担も増えるし

そのとおりだね。ピンチの時には他のDFの負担にもなっている。


614 :05/01/08 00:40:55 ID:ino6OdhW
早く冬休み終わんねぇかな、つーかこんな奴らに休みなんかやるな
615 :05/01/08 00:41:34 ID:c6CpRfv+
そうそう、宮本が居ない試合での得点力は凄いんだよな日本代表
616 :05/01/08 00:51:10 ID:VErX6iZI
まーた下らないループか。
嗚呼、スレ出来立ての頃は楽しかったな本当に。
まあそれだけDFの注目度が高まってきたんだと前向きに喜ぶべきか。

とりあえずsageを知らん奴は、例の叩きスレに池。うざい。
617615:05/01/08 00:52:28 ID:c6CpRfv+
ボケたんだからツッコミしてくれよ、誰か
618 :05/01/08 00:58:11 ID:I39xSEez
>>615
ポディスレで以前似たようなやりとりがあったw
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1102843503/102-109
619 :05/01/08 01:01:05 ID:32otPJJz
なんでこんなに宮本が叩かれるのだろう?松田を推す人なのか?
(別に松田を推す=アンチ宮本とは思わないけど)
620 :05/01/08 01:04:11 ID:ino6OdhW
>>615
普通に(対応が)大人な人だなー感心だなーと思ってた
621.:05/01/08 01:06:04 ID:6W5/etFq
それに宮本って持久力も無いみたいだね。
去年CBを干されてDHに入った試合で最後まで続かなかった。
なんで大して動いてもいないし、相手の選手に絡んでいるわけでもない
のにペナルティエリア内でハアハアしているのかと思っていたが
そういうことかもしれない。宮本にとってはペナ内は休憩所なんだ
ろうな。ディフェンスラインで延々とボール回しているのもそのせい
もあるのかもしれない。プレイスタイルではペナ内で相手との距離
が少しある場合、うさぎのようにその場でピョンピョン飛び跳ねる
というニューバージョンを考案している。フェイスマスクが人気
を呼んだがこれを超える試作品はまだ出来ていないようだな。
622 :05/01/08 01:12:20 ID:I39xSEez
>>621
いつも思ってたんだが、何でそんなにおかしな改行をするの?携帯?
623 :05/01/08 01:12:53 ID:8Aft9Ctn
CBとDHの必要運動量も解ってな馬鹿が永遠と長もう文を書き込んでるスレはここですか?
624.:05/01/08 01:17:06 ID:6W5/etFq
攻撃的なMFもだめ。
DHでは持久力が無さ過ぎる。
だからCBでもっていう選手が代表の中央をやってるわけか。
デモシカCBなんて以前は日本代表には居なかった。
625 :05/01/08 01:20:17 ID:VErX6iZI
なんか、すぐ同じ奴ってわかるよな。
数回目のレスで絶対にアホな面をわかりやすく曝け出すと言う・・・w
パターンが同じなのでヒマな人は過去スレ見てみりゃ良いよ。
626 :05/01/08 01:36:52 ID:8Aft9Ctn
冬休みっていつまで?
627.:05/01/08 01:37:31 ID:6W5/etFq
せっかく中澤・松田・坪井・茂庭といったDFが出てきて
数が少し揃ってきたのにもったいない話だな。
なかなかDFラインのまともな話をするまでにはならないな。
もうあれから6年か・・・
628 :05/01/08 01:39:30 ID:QiZW6ATu
DFが一番疲れるポジションだということを知らない人がいるスレはここですか?
>>623
「長もう文」意味が解らない。
629 :05/01/08 01:47:02 ID:8Aft9Ctn
DFという曖昧な表現でポジションとほざいてる馬鹿が居るスレはここですか?
630 :05/01/08 01:51:02 ID:HZ6In8pj
>>619
端から見てると宮本ファンが過剰に反応してるようにしか見えないよ
具体的な反論もなしに煽りだらけになってるだろ?
ファンのレベルが伺え知れる
631 :05/01/08 01:56:19 ID:8Aft9Ctn
>>630
端から見てるのにねぇw DFスレで一番うざいのはアンチ宮本

ID:6W5/etFqの書き込みで解るように
アンチ宮本っていうのは客観的に見ず偏見の入った色眼鏡で見る。
宮本の欠点、失点シーンだけを抜き出し、執拗に宮本を叩く。
一見普通に試合の感想を書いてるように見えるが、文の中には選手に対するリスペクトも糞も感じられず、むしろ侮辱で飾られている
まともな批判は一つも書かず、挙句の果てには2002年、2003年の事を掘り出してくる、しかも捏造で彩られ。
よって、実の無いループの原因となる。
632 :05/01/08 01:57:48 ID:I39xSEez
>>630
具体的に反論されてますよ?
アンチは必死に理屈こねて叩いてたのに、つっこまれてネタに走ってるじゃないですか。
633  :05/01/08 01:58:44 ID:h+2vtnoJ
ここで闘莉王ですよ。
634 :05/01/08 02:01:53 ID:8Aft9Ctn
ここで○○ですよ。
  ↓
○○の良い所と悪い所について議論
  ↓
馬鹿が登場
  ↓
宮本と比較する
  ↓
宮本叩き
  ↓
宮本叩き
  ↓
宮本擁護
  ↓
ここで○○ですよ。
635 :05/01/08 02:06:27 ID:I39xSEez
アンチ宮本が宮本叩きを始める。

1.理論的に反論→屁理屈をこいた挙句、最後に捨て台詞を吐いて逃げる。
            忘れた頃に戻ってきて宮本叩き再開。
2.データを出して反論→そんなデータ当てにならないと言って認めない、
                もしくはスルーして宮本叩き続行。
3.他の選手に話題を移す→スレの流れなどおかまいなしに宮本叩きレス投下。

お決まりパターンです。
636 :05/01/08 02:07:50 ID:8Aft9Ctn
↑の3は >>611が当てはまるね
637 :05/01/08 02:11:56 ID:HZ6In8pj
>>631-632
松田褒めたら、すぐに欠点挙げて駄目とか言い出すヤツもいるだろ?
それと一緒
宮本の欠点挙げるとすぐに長所だけ挙げて宮本以外駄目てヤツがいる
これのループじゃん、このスレ
638 :05/01/08 02:14:01 ID:8Aft9Ctn
>>637
俺は言った事無いね
日本代表のベスト布陣は 中澤 宮本 松田だと思ってるから
639  :05/01/08 02:15:43 ID:h+2vtnoJ
そこで松田叩きがはじまると。
640 :05/01/08 02:18:13 ID:c6CpRfv+
>宮本の欠点挙げるとすぐに長所だけ挙げて宮本以外駄目てヤツ

最新100レス内に居るか?こんなの
641 :05/01/08 02:20:04 ID:I39xSEez
>>637
宮本以外駄目なんて意見見たこと無いな〜。
松田叩きは大抵メンタル面に対する批判で
松田を完全否定したり、捏造してまで叩いてるのってほとんどないな。
ちょっと被害妄想激しすぎなんじゃないの?


そういや>>457の言ってる捏造って何だったんだろ?
642 :05/01/08 02:32:56 ID:00v2wbXV
宮本はよくやってると思うよ。
その低いポテンシャルの割りにね。
でも、代表ではそれじゃダメなんだよ。
せっかく、松田、坪井、茂庭なんていう能力の高いDFがいるのにこれを使わない手はない。
3人はそれぞれ一長一短あるけど、宮本のいいところって逆に聞きたいよ。
別に人格を攻撃してるわけじゃない。
CBとして全然ダメと言ってるんだよ。
643629:05/01/08 02:33:17 ID:QiZW6ATu
>>638
言葉足らずスマソ。
単純に文章の意味が理解できなかった。
そんな反射的に攻撃しなくてもいいじゃん。
644628:05/01/08 02:35:11 ID:QiZW6ATu
↑間違えた。正しくは自分は628です。逝ってくる
645 :05/01/08 02:37:34 ID:HZ6In8pj
DFが一番疲れるてのはSBだけ指して言ってるのか?
646 :05/01/08 02:41:12 ID:sw1Vv3yu

  茂庭 中澤 坪井

ジーコあとずっとこれで経験積ませてくれ。
サブに松田宮本田中。のいいところ吸収してくれ。
647_:05/01/08 03:13:07 ID:0tvvlN/m
>>637
>宮本の欠点挙げるとすぐに長所だけ挙げて宮本以外駄目てヤツがいる
ワロタ そんな奴いたのか?ひょっとして裏DFスレとかあるのか?
648 :05/01/08 03:43:03 ID:HZ6In8pj
松田のスペシャルなディフェンス力を代表に加えて攻守共の強化を目指すのが良いね。
チェコ戦で見せた田中誠を上回る積極的かつ効果的なフォアチェックで高いラインの維持を目指す。
後ろに引くことで余るようにするのではなく、一人が出て余る形を作るのが理想的だな。
守備は失点しないことと次に繋げる攻撃と両方を考えないといけないし、
今の形のままではやろうにもできない部分があるだろうし、少し変えないとな。
649 :05/01/08 03:52:03 ID:NumyrYxT
宮本も雑誌ではもっと高いラインでうんぬんというのは言っていたけれど
具体的にどうするつもりなんだろうか?
とりあえず中盤より上の守備が鍵になるんだけどれでも、誰が動きを教えるつもりなんだろ
650  :05/01/08 08:06:17 ID:7EAcSMwu
これだけ宮本主導でやってきて
引き篭もりしかできてないんだからもう無理だろ
651 :05/01/08 08:18:21 ID:rvV+mG0W
ID:HZ6In8pj
こいつやっぱりアンチ宮本の松田ヲタか。
うぜぇよ。
652 :05/01/08 08:36:07 ID:NumyrYxT
宮本信者VS松田信者の構図がずっかりもうできてる
653 :05/01/08 08:38:58 ID:waUsXkFC
当事者同士は仲良いのにな・・・
楢崎と川口みたいだ。
654 :05/01/08 09:14:55 ID:sKhzITzO
正直W杯後の代表での松田は宮本以上の活躍をしてないでしょう。
Jをほとんど見ないジーコが監督である限り
代表の試合で宮本を越える活躍をしないとスタメンは厳しい。
でその肝心の試合を松田が辞退するもんだから…。
655.:05/01/08 12:06:32 ID:6W5/etFq
☆日本のディフェンスラインはフランスW杯を含め重要な試合ほど下がる傾向にあった。
             ↓

@ラインが非常に高ければDFとGKの間に広大なスペースが生まれるが
オフサイドトラップ多用(システムとして常用)による通常以上の高ラインが始まる。(宮本)
             ↓
Aサンドニ・フランス戦0−5の敗北から中盤の選手を入れ替え
センターから右サイドを全面的に守備化しプレッシング強化し高ラインを維持。
             ↓
BW杯ロシア戦、中盤はそれまでと全く同じメンバーによる強化されたプレッシングだが、
オフサイドトラップによるライン維持を諦めライン低下。 (宮本)
             ↓
Cスピードのある仮想オマーン市原ユースに練習試合で3失点。 (宮本)
アウェイ・オマーン戦、オマーンのスピードを恐れライン低下。(宮本)

宮本の高ライン維持はオフサイドトラップ常用によるもの。
そしてベルギー戦でラインを狙われロシア戦前に自らオフサイドトラップによるライン維持を断念。
その結果ラインは下がった。(中盤はそれまでと全く同じプレッシング機能を持っていたことに留意)
また、スピードのある相手には普通のディフェンスラインの高さでも不安を露呈。(対市原ユース戦)
その結果より低いライン設定による守備人数の多さでオマーン戦に臨むことになり
FK以外の得点チャンス生み出すにはボールを持ってからの相手人数が常に多すぎた。

こうした経緯がある以上宮本でラインの高さを望むことは出来ず、
宮本自身が高いライン設定を望むのは矛盾した話。
しかし、それは全て宮本であればという前提にすぎず、
宮本を軸に考えることが過去へのループ。(フラット3は既にロシア戦で瓦解した過去の遺物)

現在は待望の新戦力がやっと育って来て軸は中澤。
中澤以外の坪井・松田・茂庭のうちから最低二人を選べば自然にラインは上がります。
後ろのスペースのケアを主眼に置くのであれば、坪井・茂庭がおすすめ。
ペナルティエリア内とその周辺を主に考えるならやはり松田か。
ジーコが選んでいたDFの組み合わせ次第で未来が始まるのだが・・・・・。
656 :05/01/08 12:39:13 ID:jRJoRZgw
田中は衰えが心配ってことでFA?
まぁ坪井が復帰してレギュラー争いも大変になるし、松田もCSの好調が持続してたら
もっと激しいポジション争い。今後茶野あぶないかもな。

そういや茶野は移籍するの?
657:05/01/08 12:40:31 ID:KVN/IHIC
妄想が実現したらいいね。
658.:05/01/08 13:20:48 ID:6W5/etFq
妄想?いや、このまま突っ込めばドイツで待っているのはトルコ戦であり
フランスW杯と同じような試合だろう。下がりすぎたラインからの攻め手が
無いのは伝統的な日本の特徴のひとつ。
659 :05/01/08 13:32:08 ID:u2Vvi1CN
>>655>>635の1に当てはまりますね。
660 :05/01/08 14:10:33 ID:5w8tB0Tz
アンチ宮本の書き込みだけを>>635のように類型化して
>>659のように捨て台詞だけで交わしているが
宮本批判は何でも気に入らないってだけのような。

どの選手でも批判は似たようなもので、リスペクトだのどうのは
どの選手に対しても一緒。それをスルーするか相手にして
長引いているかの違いだけ。

661 :05/01/08 15:00:07 ID:c6CpRfv+
ID:HZ6In8pj
662 :05/01/08 15:02:02 ID:u2Vvi1CN
>>660
いや、宮本アンチは異常。
スルーして他の選手の話題になってても唐突に宮本叩きを始めるし。
>>655が議論に値する宮本批判だと思う?
663  :05/01/08 15:12:59 ID:sEvTf4Du
似たもの同士いい加減にやめれ
664 :05/01/08 15:14:08 ID:ZH4KSNvm
松田と闘莉王と中澤の3バック


のはずが3トップみたいな
なぜか師匠がディフェンスやってるみたいな
どっち攻めてんのかわかんなくなるみたいな
川口焦っちゃうみたいな
665 :05/01/08 15:15:58 ID:NgOL/VRr
宮本のせいで田中、中澤の事を喋れない
666 :05/01/08 16:34:33 ID:R0hCZ38x
もう宮本叩きはスルーしろよ。
もちろん正当な理由が付いてたら別だけど。
667 :05/01/08 16:53:34 ID:BTUZJerU
>>655
これ結構的確だね
宮本が良いとか悪いでなく
高ラインの維持を論調にしてて一つの意見として成り立ってる
この意見自体には反論はないみたいだし
後の議論は高ラインを目指すか低〜中ラインを目指すかになりそう
つまり
高ライン→攻撃への素早いサポート、裏を取られるリスク
低〜中ライン→サポートが遅くなる、裏のリスク回避

でも、ジーコの目指すところは後者にあるみたいだから
ここで何を言っても無駄だけど
668.:05/01/08 18:53:28 ID:6W5/etFq
リーグ優勝も無いクラブチームで、しかもそのクラブのCBの柱
でもない選手がなぜ代表のCBの中央をやっているのか?
そんな代表が世界のどこにある?
全くお話にならない。

669_:05/01/08 19:30:37 ID:2PUHYBlg
>>660
まさに>>635の1のようになってますが?何か?
670 :05/01/08 22:42:00 ID:T4Gk9v+t
>667
ラインの高さなんて相手や状況によって使い分ければいいんじゃないの
勿論、局面によってはそう簡単にいかないこともあるだろうが
引いた守りでも、10月のオマーン戦の時のようにチーム全体として
きちんとした根拠や意図があってのものなら、それはそれでいいと思う
671_:05/01/09 01:50:12 ID:eSHu/xHW
672.:05/01/09 01:55:05 ID:Xv3jj0MG
オマーン程度に引いている状況でどうして使い分けなどという
話が出来るのかふしぎですね。
W杯の相手はもっと強いですよ。
現在の中盤・FWはある程度の高さを前提にしたものです。
引いて戦うなら、中盤の構成からFWのタイプまで全て間違っています。
もしオマーン戦が正解でW杯では同じCBでラインが上がるなら
大きな破綻が待っていることでしょう。
オマーン戦はCBの弱さを数でごまかしているだけです。
オフサイドトラップでごまかし続けたツケをW杯で露呈したのと根は同じものです。

相手のドリブルへの関与、相手のボールの出所への関与、相手のボールの受け手への関与
こうしたことが異常に少ないDFはDFとは言えません。
大きなマイナスです。
673 :05/01/09 02:15:46 ID:qxSTlEqU
何故引いてるのを宮本のせいにしてるのか理解不能
せめて坪井が右に入ってから文句家
674 :05/01/09 02:29:46 ID:3cvdGlwK
>>673
宮本のせいというか、宮本の意思で引いているのだろう。
ここ半年の代表は。
で、低いライン=悪とする立場から見れば、
宮本が悪いということになる。

しかし、私は運動量が豊富でシュートがへぼいアジア相手なら、
引いて守った方が勝てるという選手の判断を支持する。
オマーン相手にコンパクトに戦ったら、
スペースのない中盤でどろどろの潰しあいになって下手すりゃ負けたかもしれない。
スペースがないと中村も生きないし。

別にCBは誰だっていいけどね。
とにかくラインを高く、という意見には異議を挟みたい。
675..:05/01/09 02:55:01 ID:Xv3jj0MG
高い低いというのは基準があるわけではないが普段見ている
普段選手がやっているラインの高さというものは何がしかの幅である。
トルシエの頃はW杯まではその普段リーグでやっているラインよりもはるかに高いもので
あってこれをやれと言っている訳じゃない。オマーン戦はトルシエとの比較
ではなく、普段リーグでプレイしているラインよりも極端に低くなったものだ。
いや、オマーン相手にラインを低くコンパクトに戦ったんですよ。
だからFWも下がっていたでしょう。
ここまでやらなければ守れないようじゃ攻撃になりませんよ。
何を恐れたか、それは後ろのスペースですよ。(坪井が居ない)
そして中央の前にも自信が無い。

676 :05/01/09 03:16:10 ID:xvPXTsGv
>スペースがないと中村も生きないし。
FWから遠い、ゴールから遠いという状況が
MFが生きるとは言い難い。守備負担も増えるしな。
677 :05/01/09 03:56:39 ID:wJ8Cmawx
>>676
わかってないなぁ。。。w
なんでトルシエが五輪の時間延びする終盤に中村を中央に入れたか

>>675
引き分けでOKの試合でリスク冒す必要は全くない。
678 :05/01/09 05:31:47 ID:3cvdGlwK
>>676
中田や小笠原なら、プレス掛け合いの密集した中盤でも
活躍できるだろうが、中村には難しい。
MFとひとくくりにはできない。
679 :05/01/09 06:34:00 ID:aBk3heY2
中盤スカスカ、FWとDFまでの距離が
凄まじく遠いってのはアジア杯もそうだったわけでね
オマーン戦が特別ってわけじゃないから
あれが今の代表のデフォと言って差し支えないだろう

そしてそれを主導してるのは宮本なのも事実
680 :05/01/09 06:53:24 ID:3cvdGlwK
>>679
そしてその間、宮本主導で全て勝っているという事実。
681.:05/01/09 07:15:45 ID:Xv3jj0MG
>>677


オマーンとの対戦がリスキーだと感じるからああいうラインになった
ので、そのリスキーのリスクの元は何かと言ってるわけ。
682 :05/01/09 08:15:11 ID:lW8yi96S
またループ・・・。全く同じ展開を何日か前に見た気がするわ。
松田ループ並みに粘着だなこいつ。

ほっといて茂庭の話でもしよーや。怪我は治ったのか?
3バックを続けるならCBは5人。現状では中澤宮本田中坪井松田に
なってるけど、誰かが怪我なり辞退なりしたら茶野より茂庭を入れて欲しいな。
683_:05/01/09 08:31:19 ID:HhPia3U5
リスキーとか馬鹿な事言ってる奴がいるな、
引き分け以上で結構なのに、攻める馬鹿いるかよ
2.3点を獲る必要ならまだしも
684.:05/01/09 08:59:50 ID:Xv3jj0MG
>>683

ヴァカが口出さなくていい
調子に乗るな
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:02:34 ID:cjX9jD8f
>>682
田中・坪井・松田・茂庭で競ってほしいね
田中と松田2人とも抜けることはなだろうけど
茶野は次点

>>683
ジー×岡田対談で指摘されたことを否定してる意見なのかもね
そんなこと考える必要ない!と
俺にはあの指摘はもっともだと思えたけど
686 :05/01/09 09:12:24 ID:jGU/ZTfm
>>670
言うは易し行うは難し
試合ごとにラインの基本指針を決め、それに沿って動くというのはちょっと難しいだろうね
引いて守るはやろうと思えばどこででもやれるが、逆はそう簡単にいかないから
それに毎試合基本指針がぶれるようなことをやってるとチームとしてのまとまりに欠くし

オマーン戦は考えとして悪くはないと思うよ
アウェーであり、引き分けOKであったから
でも引きすぎた感はあったかな

>>675
>高い低いというのは基準があるわけではないが普段見ている
明確ではないけど基準はあるぞ
ラインの幅は30〜35mが理想と言われていて、ボール奪取ゾーンをどこにするかでラインの高さは変わってくる
例えばハーフウェイライン過ぎ10mあたりから取りに行くならそれは攻撃的と言えるし
ハーフウェイラインから10m下がったあたりからなら守備的と言えるとか

>>679
確かに間延びしてることが多いよね
守備はコンパクトに攻めはワイドには基本だけど
その切替が悪いのが少し気になるところ
687 :05/01/09 09:20:38 ID:zPXHLLRd
モニワってそんなに優秀なのか?
五輪やナビスコを見た限りではあまり良さがわからないんだが。
足が早いとかいう話は聞くけど、ヘッドや足元の技術はどうなんだろうか。
688 :05/01/09 09:27:55 ID:jGU/ZTfm
茶野は村井共々ジュビロ移籍が噂されてるね
まだ本決まりではなかったと思うけど、どうなるんだろ……

茂庭は一対一、ヘッドは強いし、カバーリングも優秀
足元の技術は緩いが、まぁでも欠点はそれくらい
純粋にディフェンスだけ見るなら即代表レギュラーという認識
689 :05/01/09 09:34:12 ID:lW8yi96S
>>687
確かにまだまだ荒削りだし、今の時点で代表入りしないでもまぁ不思議ではない。
でもポテンシャルは高いね。足は坪井並みに速い。ヘディングや足もとの技術はまだまだ。
正直フィードは短中長いずれも笑っちゃうぐらい下手。でも1対1は強いし、身体能力は高い
ので伸びしろはかなりある。でも代表レギュラーになるとしたらたぶんドイツ以降。

何かのインタビューで、レッズのDFだけには絶対負けたくないって言ってたな。
釣男と坪井にそうとうなライバル意識があるらしいw
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:37:48 ID:Mp1CfYAj
691 :05/01/09 09:42:45 ID:lW8yi96S
>>688
いや即レギュラーはないよ。ストッパーとして中澤松田には全然負けてるし、
特徴がかぶってる坪井も代表経験や1対1の強さじゃ微妙に負けてる。
ただ代表入りはしても当然のレベルではある。あとは経験と日々の努力で
技術を磨けばかなりのレベルになりそうな人材。
692 :05/01/09 09:59:54 ID:jGU/ZTfm
茂庭は4バック慣れしてるし、クラブではカバー役に回っている
4バックでいえば中澤、松田の次に来るのはまず茂庭だろう
五輪ではフィード上手くなきゃ駄目思考の山本があっさり諦めたけど
3バックでは両サイドとしてはもちろんセンターもいける
一人余るにしても足の速さから来る広範囲のカバーリングが生きてくるだろうし
最近は判断力も向上してきて、今は伸び盛り
少なくともハイボールに弱すぎる坪井よりは茂庭かな
まぁ認識の違いですよ
693 :05/01/09 10:04:00 ID:zPXHLLRd
>>689
特徴としては坪井とかぶっているわけか。
まあ身体能力が高いのはいいことだな。先が期待できる。
経験をつんで中澤みたいになって欲しいものだ。

他に期待できる選手はいるだろうか。
身体能力ではなく、ラインコントロールやビルドアップを売りにする選手とか。
菊池には期待してるけど、Jを見た限りではまだまだ弱すぎ。
他にいい選手いる?
694 :05/01/09 12:25:19 ID:jGU/ZTfm
それなら永田かな
でも、代表レベルと言われればけっこう疑問だけど
て、もう呼ばれてるか
695 :05/01/09 13:07:13 ID:xTJTpAXL
そろそろ右ストッパーに古賀じゃね?
696 :05/01/09 13:15:03 ID:7ygHIdVD
控えとして即戦力ならJEF斉藤

あと>>693 菊地な。池じゃなくて。ボランチであってディフェンスじゃないと思うし

個人的には手島を真ん中にした鬼ラインのチームが見たいが、
とりあえずJ1に上がってくれないと話にもならない
697 :05/01/09 15:04:07 ID:xP70GhYa
>>679
猛暑の中の過密日程と1戦目前半のオフサイド見逃しの指摘は無視なのか
698 :05/01/09 19:32:16 ID:mlHRLI2G
>>697
宮本=不安要素としか断定できない奴に、何言っても無駄だからスルーで。
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:26:03 ID:JFHdjZqC
宮本の良さがいまいちわからない。
詳しい人教えて
700_:05/01/09 21:28:05 ID:z/OUcG8T
スルーでいいよ
701 :05/01/09 22:14:48 ID:mQS99Hme
代表で吉兆モニワブロックがみたいです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:15:28 ID:Y8cHFCJJ
茂庭は中澤や坪井のレベルではないが、少なくとも茶野よりは使えます
703 :05/01/10 01:50:42 ID:X7x20E11
茶野が磐田に移籍が決定だってさ
704 :05/01/10 03:12:20 ID:T6/eF3ck
ジェフは村井、茶野、オシムいなくなってどうすんだ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:53:39 ID:lj+aHnCg
言ってみよう。

那須は、茂庭よりも高い評価を受けてるんだよね。
706 :05/01/10 19:23:48 ID:HvAomnZB
那須はもうボランチだから
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:02:53 ID:YP8JTxMG
茂庭と加地は化ける。
なんかそんな予感がする。中澤と同じにほいがする
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:05:22 ID:1NQWOys0
>>697
全試合そうだからねぇ
まあキリン杯もそうだけど
あれ以降ずっとだね
709 :05/01/10 21:07:24 ID:zCoC9nlN
ずっと?
710 :05/01/10 22:53:35 ID:0+5eEa8X
中澤、茂庭、松田でグッド。
宮本は2次予選途中で松田にスタメン取られるとみた!
711 :05/01/11 00:02:31 ID:9cL5i0bX
>>710
それは最終予選でDFのミスで惨敗するか故障者続出でもない限りない。
ジーコは勝っているウチはメンバーを入れ替えない。

普通に中澤 宮本 田中誠だと思われ。控えは左から茶野 田中誠 松田
4バックなら三都主 中澤 宮本 加地、控えは三浦淳 茶野 田中誠 西

4バックの控えは怖いな。
712 :05/01/11 00:21:47 ID:mdKMpvA9
前任者もいろいろ梃入れしたのはサンドニの惨敗後だ。
713 :05/01/11 00:31:34 ID:DfvPxoAY
>>711
坪井を忘れてるぞ。
714711:05/01/11 00:35:49 ID:9cL5i0bX
>>713
坪井、永田、茂庭はあえてかかなかったんだが。控えの控えだと思うし。
坪井はクラブでスタメンで出られるようになってから評価したい。
万全なら3バック時の右の控えはあるかもしれん。でも松田とどっちをジーコが選ぶかは微妙。
4バックなら控えで入れるだろう。

どちらにしてもフィットネスを元に戻してからだな。クラブでも競争激しそうだから。

ジーコは前監督と違ってあんまり入れ替えないから、サポや傍観者には今ひとつつまらないところもある。
715 :05/01/11 00:49:14 ID:yrhESLx5
岩下って将来性ありそうじゃね?
716 :05/01/11 01:03:43 ID:ph9qaRkT
岩の付く奴ってなんか期待感ある奴多くね?
717 :05/01/11 01:23:39 ID:XAqFVWb9
>>714
チャノより坪井が上にきそうなもんだが。
718 :05/01/11 01:27:59 ID:9cL5i0bX
>>715-716
鹿実の岩下と鹿島の岩政ぐらいしかしらん。岩丸・・・微妙かな。

>>717
坪井は左で使った事がない
っていうかどうして来そうだと思えるのかが不思議なんだが。
自分の希望とジーコがやるであろう事とは違うよ。

オレも自分の希望はあるけどそんなの書いても無駄。
チラシの裏にでも書いておけってヤツ(w

719 :05/01/11 01:30:14 ID:XAqFVWb9
>>718
>どうして来そうだと思えるのか

単純に、ジーコが今まで使った回数から。
720 :05/01/11 01:39:41 ID:LRR1cf3U
大岩があっさり無視されてることについて
721.:05/01/11 01:43:25 ID:zY5ybdZT
>>714はジッコの呼びそうなのを書いてんじゃねーの?
714が評価しようがしまいが関係ないと思うが
722 :05/01/11 02:02:09 ID:9cL5i0bX
>>720
大岩はトルシエには数合わせでよく呼ばれていたなぁ
でも戦術に合わなかったのだろう。それは納得してる。誰を選ぶかは監督の自由だし。
あの頃なら良いパフォーマンスを発揮できたかと思われ。
今の大岩は厳しいと思う。でも監督によっては呼ぶかもしれん。

>>721
もちろんそう。だって自分がスタメンやベンチに入れたい選手を書くなんて妄想でしかないから。
それを書くのがこのスレの趣旨ならオレが間違ってるんだろう。

今後故障者が出て誰が呼ばれるかとか、この選手を入れれば機能するor面白いなら
わかるんだけど、ここでの書き込みのほとんどは誰を入れろとかそればっかりなんで。
入れたい理由も書いてあるといいんだが。でも身体能力やタッパがデカいなどの理由は萎えるな。
それが理由ならトルシエやジーコや協会が宮本を入れているのはここに書いているヤシより
見る目がないんだろうって、そんなのありえないし。
723_:05/01/11 02:05:03 ID:p9+gaMdq
まあ、ジーコに沿って予測する流れだと次の試合マコの所に果たしてマコ、松田、坪井の誰が入るのだろうか!?
と言うことくらいしか語ることがなくなるな。
724 :05/01/11 02:09:33 ID:LRR1cf3U
>>722
妄想けっこう
ジーコの考えうんぬん言ってても俺としては面白くない
もっと個人の意見が聞きたいよ
荒れない程度に
725 :05/01/11 02:13:21 ID:9cL5i0bX
>>724
ただこれがいい!!っていう決めつけ厨が来襲してるので最近。戦術スレの方が最近はいいぐらい。
以前はDFスレは過疎だったんだが。

FWと違って日の当たらない選手こそ掘り下げて語りたいなと思ってる。
でもそうでないならそれでもいいでしょ。だってここアレだし(w
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 06:27:04 ID:eLL82laK
グラ191センチDF獲り J2福岡、増川 
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/graminfo/20050111/spon____graminfo000.shtml

名古屋で活躍したら代表キボンヌ
727 :05/01/11 06:32:39 ID:kPWTD6D4
>>718
> 坪井は左で使った事がない

去年、浦和では3バックの左だったよ
728 :05/01/11 10:20:48 ID:WJcnmEfP
>>722
一年ちょっと前まで、スタメンCBは宮本・坪井だった。
タッパが大きいという理由だけなくJでのプレー内容や努力家である部分
も含めて前から中澤を使わない手はないと思ってた。
で、何で中澤を使わないのかなとオレが言うとヘッドだけの選手・
足元下手という反応が多かった。

その時と同じ気持ちで言う。
宮本を使うより松田・茂庭を使え。これは妄想でなく希望であり予想。
729 :05/01/11 11:01:25 ID:OsCaeq9Q
宮本はずしは、やるとしても2次予選通ってから。それまでは
やるべきではない。それまでの焦点は、スピードがある坪井が右に
復帰するかどうか。
ところでトルの時もDFは怪我以外ではあまりいじらなかった。
730 :05/01/11 11:04:46 ID:7Ki8bUOi
>>729
トルの時は結局4人だったよな。すごい話だ。
731 :05/01/11 13:40:52 ID:8Bw3KcyG
>>728
前にも言ったけど身体能力が高い選手は逆に過小評価されるもんなんだよ
それ以外の部分のマイナス面を大きく取り上げられるちゃう
そして見え難い部分というのはなまじ評価され難い分、過剰に評価される
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:13:54 ID:wQqQ/1Tz
茶野はもうじき外れそう。
俺は赤サポなので千葉の試合はあまりみないんだがレッズとの
試合ではあまりいい印象がない。ってゆうか抜かれまくった気
がする。これ俺の印象ね。
だから千葉サポに聞きたいんだが茶野はどうなんだ?
坪井は怪我明けだからまだだと思う。試合勘がどうかな?
あとレッズでDFのスタメン確保は確実だと思う。ネネやトゥーリオ
のほうが危なっかしい。あとこのスレと関係あるかわかんないけど
サントスは激しく微妙。スレ違いだね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 17:06:11 ID:874ZX8Tl
>>732
レッズは4バックになるとかいってた奴がいたな。
まあ実際は怪我やら出場停止やら代表召集で3バックだろうが。
あと茶野は外れるな。坪井と入れ替わりで
734 :05/01/11 17:48:13 ID:uZ34oK9+
アジアカップに参加したメンバーはかなり信頼されてるような気がする。
なんで、坪井より茶野の方が評価されてると思うな。
735 :05/01/11 17:53:00 ID:DDcQ+3nF
茶野さんは磐田で川口に鍛えられます。
736  :05/01/11 19:32:01 ID:8DmWK28i
妄想は現代表DFが破綻した時に言えよ。
737 :05/01/11 19:43:27 ID:ZguyBO2n
レッズの山田は復活してもおかしくないよな。
738 :05/01/11 20:22:23 ID:16FGSFFa
>>736
現状に満足してるヤツとは話すことは何もないな。
井原・秋田が全盛の時代より今の方がヤバいと思う。

現状に満足してるなら、ここ(DFスレ)に来る必要はないんじゃないの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:38:36 ID:PAPfLa1s
まぁ、無理に今いじる必要はないけどな
いじらず破綻するより、いじって自滅の方が怖いし可能性も高い
740 :05/01/11 20:53:22 ID:c/WDINix
井原、秋田って…。また同じ奴か。[]だし。
741 :05/01/11 23:14:53 ID:YjFVkSz4
空中戦にしろ、チェックにしろ中澤への依存度が高すぎるから、
中澤が怪我したりしたら途端にヤバい。
742 :05/01/11 23:22:56 ID:J37JDMwG
中澤居なくても失点率低かったな
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:14:36 ID:vksFE9uX
中澤頼みなのは、最近の代表の試合内容見てると確かに感じるけどな…
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:28:07 ID:lwsbm3vn
いや別に。
745 :05/01/12 00:31:20 ID:9tdlBtVt
いい加減誰を入れろとかより怪我人や招集不可な場合の事を語った方がいいのではないかと思うのだが。
勝ってるうちはいじらないのがジーコなのだし。
746 :05/01/12 03:41:23 ID:Sb386azl
単純な失点だけで守備を語るのもどうかと思うがな
守備は守るだけじゃなくて攻撃の第一歩てわかってないヤツ多いんじゃないか?
ここ代表板だから仕方ないけど
747 :05/01/12 10:01:45 ID:vwgNHskf
   /  ̄   \
  /          ヽ
 .|     , ノヽ , l
 j   , , /_ _l j    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (ヽ l  ━ l━ !  <  左ストッパーはまかせてください
   丶      ゝ /    \____________
    \ ー‐ /      

中田浩の練習参加は入団テスト
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2005/01/12/04.html
748 :05/01/12 10:09:44 ID:gjso9qmV
多分、またトルシエとやりたいって思うのは蛸ぐらいだろうな。
749 :05/01/12 10:27:14 ID:VZGVrESY
>>748
戸田と市川
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:33:46 ID:7A8L2ZXu
明神を忘れるな!
751 :05/01/12 13:37:05 ID:gjso9qmV
>>749
戸田はもう顔も見たくないって言ってたよ。
752 :05/01/12 21:44:30 ID:ge6XapRP
宮本は下手っていうかDFとしての基本がなってないね。軽いプレイが多すぎる。自陣内でヒールでバックパスとか、ありえない。
もしまた宮本がやらかすようならモ庭を試してほしい。
753 :05/01/12 21:52:21 ID:FbL6qoPb
しかし中田の話も急展開だな。
左CBとして期待されてるんだろうが、DFオタとしては是非決まって欲しい。
日本人DFが欧州でプレーするの激しく見たい。

あれ?今戸田ってどうなってんだっけか。

754 :05/01/12 22:01:53 ID:ge6XapRP
>>753
中田浩な。一瞬ヒデのほうかと思ったよ。
戸田はもはや論外。
755 :05/01/13 02:49:21 ID:+GXiTuVQ
面白そうだから行ってほしいけど、
中田コはDFじゃないよな。
756 :05/01/13 05:04:28 ID:fKi+FBzD
それでも宮本よりましに思えてしまう・・・。
ま、みんなどんどん海外にいって欲しいね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 05:15:26 ID:VAWf1JNZ
そんな餌で釣られ(ry
758 :05/01/13 05:50:15 ID:fKi+FBzD
いや本当にそう思えてしまうんだよね。宮本と比べると。もちろん実際はどうかわからないよ。
そして何故そのように思えてしまうのかと言えば、やはり身体能力がないからだろうね。
一般的に言っても身体能力がないDFの評価は低いんじゃないかな。
759 :05/01/13 05:57:56 ID:wVC4Y1XN
身体能力は初めてサッカーを見た奴からでも解るからね
760 :05/01/13 06:11:49 ID:fKi+FBzD
まあそれでもDFはGKほど身体能力は必要じゃないけどね。
GKは最低でも身長180近くはないとまず落とされるだろうからね。

代表のDFももっと身体能力重視で選んで欲しい。
761   :05/01/13 07:01:01 ID:418VjUQS
ループの始まりですか・・・。
ホントに学習能力ってもんがお前等にはあるのかよ・・・。
762 :05/01/13 08:10:56 ID:fKi+FBzD
釣りとか学習能力とか関係ないこと言ってないで、スレタイどおりちゃんと日本代表DFについて話そう
763 :05/01/13 08:15:25 ID:VJdJKte8
>>760
時々身体能力を身長と勘違いしてるような奴がいるが、その類か?
764 :05/01/13 09:09:09 ID:fKi+FBzD
>>763
身体能力とフィジカルって言ったほうがいいのかな。よくわからんけど。
765 :05/01/13 09:12:45 ID:VJdJKte8
>>764
君の身体能力の定義って?
766 :05/01/13 09:44:52 ID:fKi+FBzD
足が速いとか競り合いが強いとかだね
767 :05/01/13 09:54:22 ID:fKi+FBzD
それはともかく。
さっきと逆の事言うようだけど、仮に身体能力が低くても空中戦とか、対人が強ければ問題ないと思う。
要は対人が強ければいいってことだね。
768 :05/01/13 10:07:55 ID:rxP/maaN
身体能力が高くてもバカだったら何の意味も無いけどな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:29:27 ID:NGymjcvt
中田コをDFにするなら4バックがいいな。

頭のいい選手なので、左SBとして攻守ともに生きる
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:24:18 ID:qAlygVPL
トルシエのフラット3に入るだろう中田をDFとして計算する気にはなれんな
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 15:15:40 ID:qK4oYHxl
>>762
宮本信者には無理だろ
772 :05/01/13 15:27:44 ID:E/e66wFW
ジーコの求めるディフェンススタイルを見ると
森岡、宮本、田中、永田などのリベロタイプのDFと
秋田、小村、中澤、坪井、茶乃などのストッパタイプのDFを集めてるように思えるよね
(松田や茂庭は万能と言える)
ところが、3バック起用の段階でストッパとリベロをきっちり分けてない節がある
田中のストッパ起用が良い例(ジーコが対人に強いと思ってるなら(゚д゚)ポカーン)
つまり、ジーコの中では3バックのセンターはリベロでも
両サイドの方はストッパを置くことに拘ってない
何故でしょう?
あまり機能してないのも明らかなのに
773 :05/01/13 16:56:22 ID:pCXryx4w
>>772
敵に当たることよりも余ること(ポジショニング)を重視しているのでは。
そして去年の成績を見る限り、機能している。

あと、リベロっていうかスイーパーじゃないか。
774_:05/01/13 19:31:59 ID:413LC+BI
ポジショニングいい奴集まれば失点は限りなく0に近づくだろうと
たとえスムーズに攻守の切り替えができなくてもスペースなきゃ大丈夫だろうみたいな
まあ失点も少ないともいえん印象だけどね
775 :05/01/13 19:39:51 ID:8pqvin4E
最終予選は
中澤、宮本、松田、田中から選んだ方がいい。
できるだけ今まで戦ってきた選手の方がバランスが崩れにくい。
失点は1以下で安定して戦いたい。
776_:05/01/13 20:48:36 ID:czjQ3waE
>>767
そういやジーコ就任当初は、秋田、松田、名良橋、服部と
対人能力が優れてるDFラインだったな。崩壊したけどw
777 :05/01/13 23:09:32 ID:E/e66wFW
>>773 >>774
去年の成績なら田中が3バックの一角に入ってた時の失点の多さからして
機能してるとは言い難いんだけど
特に右サイドは何度かやられてるのは覚えてるでしょ?

ポジショニングの観点で言えば坪井は当てはまらないし
実際には坪井のときの方が守れてるんだよね
778 :05/01/13 23:18:56 ID:NiSzvgEI
>>777
それは結局、宮本(=ジーコ)の守備と田中があってないって事じゃない?
なんだかんだ言って、宮本中澤三都主あたりは曲がりなりにも連携とれてるように見えるし。
そうじゃなく、左サイドで宮本がいっぱいいっぱいだから田中が右に入った時に失敗が多くなるって事?
そういう意味でのレッズ山田待望論も多いわけだが。結局後ろ3人(もしくは4人)だけで論じるのは不毛と思う。
779 :05/01/13 23:22:09 ID:Rcb19WCm
>なんだかんだ言って、宮本中澤三都主あたりは曲がりなりにも連携とれてるように見えるし

宮本は、三都主が言うこときかねえって何かで文句言ってた記憶があるが。
780 :05/01/13 23:33:56 ID:NiSzvgEI
それを織り込み済みで二人(+ボランチ一人+時々三都主)できちんと守ってるように見えるのです。
ていうか、自分に求められる必要最低限以上のDFはしてるし。三都主。それ以上を求めるなら、攻撃は違うところからってことですね。
ああ、そうか、ここはDF(が大好きな)スレでしたか。
781 :05/01/13 23:35:52 ID:aqk9OWvg
>>779
宮本だったか?中澤じゃね?違うか。
宮本はサントスの攻撃を活かしたいとか良く言ってるし、
サントスも前に比べりゃ守備は大分マシに・・・なったと思いたい。

ちなみに中田ヒデって戻ってくんの?
あいつ来ると変に揉めたりするから嫌なんだよな。
ま、やりたい事はわかるんだけどさ。
782 :05/01/13 23:37:52 ID:qTxN4ejb
かなり前だけど中澤がNumberで言ってたのは覚えてるな。
文句じゃなくて、冗談ぽく愚痴言ってるような感じで。
「ヒデさんが、「サントスを上げるな!」って言うんだけど(サン
トスに)そう言っても上がってっちゃうんだもん」ってw
783 :05/01/13 23:52:55 ID:/0TgZwh4
>>782
試合後話し合ってれば問題ないんだろうけどね。
ヒデや中澤うんぬんより三都主をSBに置いてる
監督の素敵な采配がやっぱ問題なんだろうな。
784 :05/01/14 02:54:32 ID:SdIwXWmb
DFの要望をそのまま聞いてたら点とれないよ。サントスは
上がらなくてはならないし、失敗しても何度でも勝負しなくちゃならない。
ディフェンダーとGKは相手を0点に抑えれば満足なわけだけど。
785b:05/01/14 13:19:31 ID:ptiYyi90
つーか、SBってサントスを起用する上で最悪の選択じゃない?
786 :05/01/14 14:21:37 ID:KX3dFNJT
キーパーよりましだな。
787     :05/01/14 14:55:42 ID:ILpM2v36
ボランチ2枚を守備専にして、両サイドは攻撃的な選手を置いた方がいいよ。
ボランチの攻撃参加はサプライズでいいよ。
両サイドの突破があれば、真ん中もチャンス増えるし。

となるとCBは宮本みたいな低能力な選手じゃだめ。
788 :05/01/14 15:19:31 ID:z8yBiWUG
DFの代表メンバーは、
宮本 中澤 松田 坪井 茂庭 加地 山田 相馬 新井場
で良いよ。 
789 :05/01/14 16:00:15 ID:rjaHYLkN
サントスのSBはサントスが上がれる仕組みが整ってるなら別に構わないと思うよ
ただセネガル戦みたく上がれない試合があることを考えると、4バックじゃ相手によっては厳しいのかもしれないな
相手の右WGに張り付かれると動けなくなるし、サントス自身にパスも出せなくなる
攻撃を封じられたらサントスなんている意味ないし、そういう場合は守備の強いSBを置きたいところなんだけど
三浦アツじゃ心もとないね
790 :05/01/14 17:58:25 ID:PvT0vghy
そういう意味で一度FC東京の浄を試して欲しいよね〜。
791_:05/01/14 18:39:18 ID:I55mhHw1
試してほしいね。浄は。
でもジーコは見ていないと思う。
792 :05/01/14 19:18:48 ID:gNvMKz78
>>778
田中がらみの失点は、田中と宮本があってないというより、
右サイドをすっぽ抜かれてカバーに行ったが、結局どうにもできなかったパターンが多い
また田中の1対1は確かに誉められたもんじゃないが、空中戦にそこそこ強く、
普段中央やってるだけあって、中央密集状態になった時のカバーリングは結構上手い。
なにより、DFで一番といってもいいぐらいフィードが上手く、パスとクリアを選択する判断も正確と、魅力も多い。

ぶっちゃけ、3バックなら加地外して右サイドを田中隼麿や海本みたいな馬鹿走りできる選手に変えた方が、
短絡的に田中を誰かに変えるよりはずっと安定するんじゃないだろうか。
4バックでも前にSHがいないと何も出来ない加地より、あまり上がらずにロングパスで攻撃の基点になれる
田中を右SBに使ったほうがずっとマシだと思う。

もちろん、3バックの右が村井や西みたいな攻撃タイプなら坪井使った方がいいと思うし、
ジーコが改心してSHを置く4バックを真剣に考えるなら加地は日本最高級の右SBだと思うけど…
793 :05/01/14 20:08:40 ID:CEricroI
浄は一通り何でも出来るというイメージがある。まあ逆にコレという特徴がないとは
いえるかもしれんが。でも、昔から評価してる選手だな。イメージ的に地味で損してる
と思うし。
794 :05/01/14 20:35:35 ID:g0Evhmh/
>>792
右サイドバックからのロングパスなんて使わないだろう。
4バックなら加地でいい。
3バックなら色々選考の余地はあるだろうけど。

実際のところ、来月は4バックで行きそうだしね。
795 :05/01/14 20:37:24 ID:dKQt80PL
>実際のところ、来月は4バックで行きそうだしね

根拠は?
796 :05/01/14 23:55:01 ID:rjaHYLkN
>>792
それで言うならサイドの選手を替えればどうにかなると思うのも短絡的だろ
俺はむしろボランチに問題があると思うんだが(選手替えろてことではない)
余る守備に置いてボランチの果たす役割は難しいよね
最終ラインで余ろうとしてバイタルエリアでフリーでボールを持たれることがあって
そのままDF飛ばされてゴールされちゃうの
これどうにかならんのかな?
797 :05/01/15 00:00:44 ID:NOuVSdzj
どのゴールだよ
798 :05/01/15 04:02:37 ID:JJ5IBfs/
中蛸がマルセイユに移籍らしいよ
799 :05/01/15 04:02:45 ID:eWOfMFbg
>>796
もちろん守備においてボランチの果たす役割は大きいけど、
全然違うタイプのボランチが日替わり状態なのはジーコが監督である限りどうにもならないっぽい。

ボランチは大概勝手にやってて、宮本あたりが声の届く範囲の選手でどうにか守備をやりくりしてる、
しかも練習が全然生きてないのか試合中にそれをやるので開始から15〜20分ぐらい、
守備が落ち着かないで危ないシーンが多発する時間帯がよくあるという

別に批判ではないんだが、宮本に言われているようなディフェンスの統率力があるのなら、
まずあのボランチを勝手にさせるなよ、とは思うけどね。面子みたら俺様と勝手なのばっかりだから無理かも。

>>797
ボランチのあたりでボール持たれて、突っかけるでもなくカバーするでもなくあっさりドリブルから
危ないシュートまで持ち込まれる光景はよく見る。サイドも仕事しろよ、って感じだけど
800 :05/01/15 04:15:13 ID:0QRoBTyA
>>799
司令塔タイプ+体張るタイプ(機を見てクロスに飛び込み有り)
小野+稲本
遠藤+福西
(浩二)
とはっきりしてるじゃん。
801 :05/01/15 04:40:46 ID:3Kma8TZN
優先順位は小野、稲本、福西、遠藤とハッキリしている。ただ、小野や稲本が欠けることが多いだけ。
802_:05/01/15 04:46:48 ID:y2roCRtS
>>798
DFとしてか・・・・・・欧州じゃフィードが評価されるんだな
803 :05/01/15 06:38:12 ID:G4RmdMJx
守備専ボランチは必要か?というテーマは興味深いな。
ジーコは完全にいらないと考えているようだが。
できそうなのは稲本、宮本、今野、鈴木、明神、戸田…

底からの展開力もある稲本はやっぱ貴重だな。
804 :05/01/15 06:41:43 ID:G4RmdMJx
>>795
中田と中村は故障してなきゃ必ず使うだろ。
そうなると、1トップや1ボランチにでもしない限り、4バック。
稲本と福西も使いたいしね。
805 :05/01/15 06:49:35 ID:JJ5IBfs/
中田使うかなぁ
806 :05/01/15 13:54:38 ID:+nDTW/E4
だから中田は右サイドだって。
807 :05/01/15 17:04:15 ID:5YeO+UHK
>>806
役に立たん。加持の方がまし。
808 :05/01/15 18:02:02 ID:ak0S6hSs
加持は攻撃的なサイドのバックアップとして機能するんであって(以前の波戸と同じ)単独では力不足。
809 :05/01/16 03:06:10 ID:K0EkelHT
>>804
中田故障中
未だに恥骨の痛みは取れてないし
810 :05/01/16 08:45:56 ID:suqjEn9k
>>809
そうか。まあ来月も出られない状況なら、
中村中心の3バックで行くだろうな。
一番結果でてるし、自然だ。

で、それだと右は加地よりも西の方がいいかな?
守備は大丈夫なんだろうか。
811 :05/01/16 10:04:32 ID:zWsdRODd
今年は初日からしっかり気合入っているのね
これは期待できそうだ!
812 :05/01/16 10:05:02 ID:zWsdRODd
誤爆ったOTZ
813 :05/01/17 21:04:47 ID:Ft20Q1x1
松田のことかと思った
814 :05/01/17 22:30:34 ID:XXX2Y3F8
中田浩がマルセイユに左CBとして移籍して結果を出せば代表での役割もCBに?
今代表の左CBは中澤だから中澤の控えか、もしくは中澤を右にまわして共存か・・・
815.:05/01/17 22:36:40 ID:FNGzKoBF
中田浩二とか宮本とか・・・とてもDFには見えないけどね

816 :05/01/17 22:37:23 ID:kIPbTZn+
ジーコの中で蛸はそこまで絶対的な存在じゃないだろ。
てか、CBに持ってきてまたあれやらかす気かよ・・・
817 :05/01/17 22:40:56 ID:NJLujabj
>>816
今度はクラブでCBやる訳だから
以前とは違うでしょ
ボランチの宮本にリベロをやらせてるのと大して変わらんよ
818 :05/01/17 22:49:51 ID:kIPbTZn+
だから、蛸のCBなんて使えねーじゃん。
トルシエ時代決定的なミスをやらかしてたとこなんて宮本と一緒。
819 :05/01/17 22:59:08 ID:tuus2mHL
そのヘボを3バックに2人並べてWCであの成績って結構すごいのか
820 :05/01/17 23:03:19 ID:NJLujabj
モニさん喚ぶ気配無いし
マルセイユでスタメン張るなら中蛸で文句無いよ
定員オーバー気味なDMFの枠が一つ空くわけだし
821 :05/01/17 23:33:57 ID:VJPN7U3/
>>817
>今度はクラブでCBやる訳だから

そのクラブでフラット3の左に加わって
練習やってたのを先日TVでチラッと映ってたが>中タコ

代表での3バックとフラット3じゃ全く違う訳で
822 :05/01/18 00:37:45 ID:wOaWKTHl
でも、仮に移籍して先発で出続けるようなことがあったら
「DFで中田コを使え!」だの「マルセイユのレギュラーDFがベンチですか?」だの
言い出す奴が増えそうでウザイな
823 :05/01/18 00:40:16 ID:1lqI7ZB6
移籍が正式決定して、活躍してから心配しろよ。
824 :05/01/18 00:41:05 ID:G8EKK/V0
先発で使われてるなら出すべきだろ
ベンチで使われないで「使え」って叫ぶなら論外だが
825 :05/01/18 09:57:14 ID:wigB3tNy
>>824
出すべきって・・・。
移籍したからって急にうまくなるわけじゃあるまいし。
826 :05/01/18 10:19:06 ID:f7NBDBJb
実績の問題だろ
海外組は重用されるしな
827 :05/01/18 10:31:45 ID:T7OBR5a/
だから、蛸が実際に移籍して実績積んでから言えよ。
現実と妄想を一緒にするな。
828 :05/01/18 12:25:29 ID:Lwyh0W8U
DFで海外移籍した奴はいない。
829 :05/01/18 12:29:03 ID:G8EKK/V0
>>827
妄想無しで語れるのか?おまえは
830 :05/01/18 12:31:01 ID:T7OBR5a/
>>829
移籍もしてない、試合にも出てない段階で妄想してどうするよ。
831 :05/01/18 12:45:08 ID:G8EKK/V0
>>830
もう移籍は確実だろ
監督はトルシエなんだし
0から妄想してるわけでも無いんだし
そこまで目くじらたてて否定するのは何故?
832 :05/01/18 12:47:48 ID:T7OBR5a/
お前こそ今の段階で必死に出すべきとか主張してるのはなぜだ?
「妄想なしで語れるのか」って言うから、今の段階で語っても仕方ないべって
言ってるだけなんだけど。
833 :05/01/18 12:50:48 ID:G8EKK/V0
>>832
左ストッパー茶野では頼りないから
中澤を本来のポジションに戻してやりたいから
834 :05/01/18 15:04:07 ID:AY3U6vQt
じゃあ左ストッパー松田で解決だな。
835 :05/01/18 15:05:39 ID:kyLiDZqa
>>834
松田はリベロ
宮本・田中・茶野イラネ
836 :05/01/18 18:03:02 ID:BnfUEOk6
>>833
トルのフラフラット3なんてやりに行く中田コなんて
茶野レベルで頼りないんだが・・・

中田中田騒いでるのって、前に
ボランチで出場機会見込めなくて乱入してた奴かな。
837 :05/01/18 18:30:50 ID:Ep2dwPZn
加地さん、すごいよ加地さん。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-00000159-kyodo-spo
838 :05/01/18 19:05:24 ID:Ep2dwPZn
>ID:G8EKK/V0
蛸、馬鹿にされてるみたいだね。
移籍金がただのような条件だって。さすが田辺とトルシエが絡んでる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-00020801-jij-spo
839     :05/01/18 19:23:47 ID:TzLTq3Mc
トルシエと中蛸の利害が一致したわけだ。
いいんじゃない。
ダメで元々なんだから、挑戦してみればいい。
戸田みたいに忘れ去られた存在になる可能性大だが・・・
840 :05/01/18 19:56:07 ID:H10CpDcj
>>837
なんたって体脂肪率8パーセントの男だからな 加地さんは
841 :05/01/18 20:00:42 ID:flXyXME9
>>838
俺としては一安心かな
ボランチとしてならともかくDFとして仏へ挑戦されてもつまらない
842 :05/01/18 20:52:24 ID:1+JzORxf
>>841
でもフランスリーグで3バックのストッパーとして揉まれてくれば
中タコの対人のヘタレ具合も改善されるんでなかろうか?
そしたら運動量、対人、高さ、パスセンス、攻撃参加、カバーリングなどなど
全てを伴ったスーパーボランチに変身・・・・なわきゃないかw
843 :05/01/18 20:58:03 ID:wigB3tNy
持久力なら加持、鈴木、サントスの順かな。
以下はどう続くんだろ。
844 :05/01/18 20:59:26 ID:Ep2dwPZn
>>842
ただ同然の移籍金なんて、期待されてない証拠だろ。
845 :05/01/18 21:11:27 ID:8qxboSrT
846 :05/01/18 21:14:15 ID:Ep2dwPZn
とりあえず、GKの川口以下の持久力しかないフィールドプレーヤはどうしましょう。
847 :05/01/18 21:20:18 ID:ss8EUg0P
全体的に少しコンディション落ちてるな。しかたないか
848 :05/01/18 21:38:50 ID:wigB3tNy
>>845
サンクス。
宮本と西がいいのか。まあほぼイメージ通りだね。
福西と阿部はもっとガンバレと言いたい。
849 :05/01/18 21:42:09 ID:pKM+7L+3
並べ替えてみた。

加地  亮 23本(21.5km/h)

宮本 恒靖 22本(21km/h)
鈴木 隆行 22本(21km/h)
西  紀寛 22本(21km/h)

茶野 隆行 21本(20.5km/h)
坪井 慶介 21本(20.5km/h)
三都主アレサンドロ 21本(20.5km/h)
遠藤 保仁 21本(20.5km/h)
大黒 将志 21本(20.5km/h)

川口 能活 20本(20km/h)
中澤 佑二 20本(20km/h)
藤田 俊哉 20本(20km/h)
小笠原満男 20本(20km/h)
玉田 圭司 20本(20km/h)

松田 直樹 19本(19.5km/h)

田中  誠 18本(19km/h)
阿部 勇樹 18本(19km/h)
福西 崇史 18本(19km/h)
楢崎 正剛 18本(19km/h)

土肥 洋一 17本(18.5km/h)
850 :05/01/18 21:53:39 ID:wigB3tNy
いない選手も予想しとこう。
中村 20本
中田 21本
小野 18本
稲本 20本
高原 21本
大久保 20本
851 :05/01/18 21:59:39 ID:2TFxyu+s
おいおい小野はクラブの体力テスト満点だぞ
852 :05/01/18 22:02:11 ID:DeiFTx3F
去年の記録どっかにないかなぁ
853 :05/01/18 22:11:24 ID:wigB3tNy
探してきた。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200201/st2002012304.html

ついでに。

889 名前:  :04/01/20 11:42 ID:7nEZ5z4n
U-23持久力テスト結果一覧by放置
本数 総距離(メートル)
25本 4462.50 田中隼
24本 4331.25  
23本 4200.00 青木、前田
22本 4068.75 鈴木啓、西野、平山、根本、那須、田中達
21本 3937.50 松井、山瀬、池田
20本 3806.25 多田、三田、徳永、成岡、角田、矢野
19本 3675.00 闘莉王、森崎兄弟、今野、鈴木規、近藤、浜田
18本 3543.75 高松、黒河、藤ヶ谷、菊地
17本 3412.50 坂田、林
16本 3281.25 川島、平本
854 :05/01/18 22:11:38 ID:nYADsCSH
昨年のU23のならある
U-23持久力テスト結果一覧
本数 総距離(メートル)
25本 4462.50 田中隼
24本 4331.25  
23本 4200.00 青木、前田
22本 4068.75 鈴木啓、西野、平山、根本、那須、田中達
21本 3937.50 松井、山瀬、池田
20本 3806.25 多田、三田、徳永、成岡、角田、矢野
19本 3675.00 闘莉王、森崎兄弟、今野、鈴木規、近藤、浜田
18本 3543.75 高松、黒河、藤ヶ谷、菊地
17本 3412.50 坂田、林
16本 3281.25 川島、平本
855 :05/01/18 22:16:56 ID:DeiFTx3F
>>853-854
サンクス

過去ログ探してたら去年のが見つかった。

840 名前: [sage] :04/01/28 00:14 ID:5PtJJW8J
VMA(最大有酸素性)テスト結果詳細
23本 石川
22本 中澤、三都主、加地
21本 遠藤、藤田、大久保、黒部、坪井、宮本
20本 福西
19本 茂庭、奥、久保、山田暢、山田卓、本山、小笠原
18本 楢崎、土肥、都築
17本 三浦
856 :05/01/18 22:18:51 ID:2TFxyu+s
三浦が優勝
857 :05/01/18 22:18:51 ID:wigB3tNy
やっぱサイドの選手はぶっちぎりだな。
田中、加持、石川・・・あれ?左は?
858 :05/01/18 22:20:04 ID:2rNP+ovJ
>>857
サントス・・・
859 :05/01/18 22:21:13 ID:nYADsCSH
サントスも安定して平均より上だからいいんじゃね
860 :05/01/18 22:21:21 ID:Ep2dwPZn
>>857
三都主なら、去年22本、今年21本だろ?
861 :05/01/18 22:22:07 ID:nYADsCSH
中澤が去年より2本も減ってるのは疲労のせいかな
862 :05/01/18 22:23:37 ID:Ep2dwPZn
>>861
午後は風邪気味で休んだらしい。
中澤って風邪引きやすすぎじゃね?
863 :05/01/18 22:23:37 ID:2TFxyu+s
飲みすぎ
864 :05/01/18 22:25:07 ID:wigB3tNy
まあサントスも根本も悪くは無いけど。
そもそも左の選手って少ないよなぁ。
865 :05/01/18 22:27:54 ID:yo1EWavp
>>860
ご丁寧に数字まで書かれてんのに
順番で並べられると一番上しか目に入らなくなっちゃう人なんだよ。
866 :05/01/18 22:28:24 ID:nYADsCSH
福西も2本減ってるけど、たんにヘタレだからだろうなw
867 :05/01/18 22:30:04 ID:wigB3tNy
まあその日の体調で変わるだろうしね。
868 :05/01/18 22:31:03 ID:DeiFTx3F
宮本が安定して上位にいるのが、なんだか意外だった。
しかも毎年本数伸ばしてるし。
スピード、持久力ともあるんだな。
869DF初の海外移籍ならず 残念!:05/01/18 22:32:02 ID:H10CpDcj
中田移籍を鹿島が拒否 マルセイユから申し出

 Jリーグ1部(J1)鹿島の牛島洋社長は18日、MF中田浩二について、
フランス1部リーグのマルセイユから獲得の申し出があったことを明かした上で
「今回の話は断る。ただみたいな移籍金では応じられない」と拒否する姿勢を示した。
 鹿島との契約は今月いっぱいで、更新が遅れれば2月からは自由契約の立場となる。
その場合でも、牛島社長は「移籍証明書は出さない。
うちは2年もタイトルがない。彼はチームの中心選手で必要な戦力」と強調した。
中田はこのほどトルシエ前日本代表監督が指揮を執るマルセイユの練習にテストを兼ねて参加した。
 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20050118-00000038-kyodo_sp-spo.html
870 :05/01/18 22:32:14 ID:wigB3tNy
>>868
短距離は遅いらしいけどね。
スタミナはDFの面子の中じゃトップクラスだろう。よく走るよ。
871 :05/01/18 22:32:38 ID:Z5Uly/1I
>>868
反対に松田は駄目だね
向上心が無いんだろうね
872 :05/01/18 22:33:18 ID:3UvmwZvs
松田 直樹 19本(19.5km/h) この辺とか
田中  誠 18本(19km/h) こいつらとか
阿部 勇樹 18本(19km/h)
福西 崇史 18本(19km/h)
もっともっとガンバレってことでOK?
特に田中や福西は1月1日まで試合しておいてその数値って
どういうことだゴラ
873 :05/01/18 22:35:17 ID:5Fhv9SCD
阿部って若いくせにまったくダメだな。
オシムに何を習ったんだ!
874 :05/01/18 22:35:19 ID:DeiFTx3F
>>872
阿部は2002年の15本に比べれば頑張ってるよ…
875 :05/01/18 22:37:03 ID:yo1EWavp
阿部はこの結果で「思ったより走れた」ってコメントしてるが、怪我明けか何かか?
876 :05/01/18 22:37:32 ID:Z5Uly/1I
阿部は体力ないからな
877 :05/01/18 22:38:27 ID:2TFxyu+s
森崎兄弟で19本か
878 :05/01/18 22:38:46 ID:wigB3tNy
しかしトルシエって40人も呼んでたんだな・・・。
すごすぎ。
879 :05/01/18 22:39:11 ID:5Fhv9SCD
40人は呼びすぎ
880 :05/01/18 22:39:17 ID:jWcO3Q3O
はゆまが凄すぎる
881 :05/01/18 22:42:05 ID:wigB3tNy
むしろ驚くところはヒマラヤ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:50:31 ID:/CyITrXV
正直、DFスレでそれほど重要視するものでもないような。
SB、WBスレでネタにするならわかるんだが(なのに貼ってない)。

>>871の、このデータだけで「向上心がない」とかは言い過ぎ。
>>872の磐田勢だって、1/1までやってたからこそ休めてないとも
言えるのでは。
単に悪口言いたいだけなんじゃないか?
883 :05/01/18 22:54:08 ID:yo1EWavp
坪井はまだ90分フルゲームこなしてないと思うが、
順調に回復しているようで良かった。
884 :05/01/18 23:36:41 ID:p5v8XzMr
>>882
鬼プレスを戦術に取り入れるなら重要では。
阿部・福西はつかいにくいことがわかる。
885__:05/01/18 23:54:38 ID:P75qT5n5
ヒマラヤは国見
886 :05/01/19 00:06:30 ID:ZRsGdscD
ジーコ代表の戦術?で鬼プレスは求められてないのが現状だからなあ。
鬼プレスが許されるだけの中盤の約束事は存在していないとも
言えるかもしれないが。
887 :05/01/19 00:55:58 ID:K5jgkZnc
>>882-883
鬼プレス戦術でなくても重要なものですが?
888 :05/01/19 01:03:23 ID:OqzFtTN8
なんとなく宮本から松田がポジション奪えない理由がわかってしまった
身体能力も素質あっても磨かなきゃ・・・ね
889 :05/01/19 01:10:32 ID:tPLQWjOC
>>888
そう、なんとなくわかっちゃうんだよね。他者を納得させられる説明は難しいんだが。
オレも昔は松田なんでスタメンじゃないんだってホント思ってたし。
890 :05/01/19 01:37:57 ID:0dTEU9vq
DFじゃないけどディフェンス全般ということで
前から言われてたけど、福西は本当にサッカー選手の筋肉じゃないんだな
瞬発力しかない、ゴリゴリの赤筋肉系
だから跳躍力も当たりも凄いけど、90分持続できない(これはずっと以前から指摘されている)

だったらせめてポジショニングや勝負勘みたいなの身につけて、
最低限の移動でも効くようにして欲しいんだけど、そういう精神系、頭脳系の成長を全く感じない
いつまでたっても、高校サッカーあたりで体操選手が弱小部の数合わせに借り出されているような
変な違和感が抜けないんだよな
891 :05/01/19 01:45:26 ID:2MYkIgFf
>>890
わかっててトルシエやジーコは使ってるんだろう。
トルシエの時は戸田がスペース消していたからまだマシだったけど(ホンジュラス戦は殺意を覚えたけどな)
ジーコになってからは相方によってはスペース使われ放題なのは気になる。
それでも中田浩や稲本とは相性がいいんじゃないかな。
磐田では服部だし。今の服部は衰えが目立つけどW杯の頃はJ最強のDHだった。

福西は固定砲台って前から言われてたしその辺は目をつむるしかない。
892 :05/01/19 02:33:04 ID:ZoV0vyyG
福西は結構中央からのスルーパスを与えるスペースは潰している
ただサイドに逃げられるとつらい、相手を追いかける守備がダメなんだよな
893 :05/01/19 02:38:03 ID:0dTEU9vq
要するにサイドがある程度守れないと辛いんだよね、固定砲台だから
磐田でも西は素晴らしい選手だけど、守れないから右から崩されることが結構あるし、
サイドが広く薄いジーコ352で、全然WBじゃない加地なんてことになると本当に最悪
894 
しかも、その裏は田中で宮本は左寄りのポジショニングが多い