日本は大型DFを育成しないの????

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
日本人の頭が固い人は日本人には大きくて動ける選手は
無理とか言って、大型選手を育成しようとしないけど
大型選手は必要だと思うよ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:17 ID:OnS7zf2k
2get!

3名無しさん@お腹いっぱい。  :04/04/25 14:18 ID:j8tS7ArG
2!
4 :04/04/25 14:19 ID:XeGc+bJQ
2ゲット!
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:28 ID:OlvCAsHg
5
6_:04/04/25 14:35 ID:uvv4kVTX
強化委員はひそかに日本が足りない所をせっせと強化している。
最初にテクニックのある中盤が出てきて、
代表のFWがいまいちだなと思ってたら
アテネやら森本やら、そこそこのが出て来たでしょ。
次は大型DFとサイドバックの番だよ。

がんばれ強化委員。
71:04/04/25 14:40 ID:HEU8pO0m
みんなメキシコが大型化計画を進めてるの知ってる??
ワールドカップで一番平均身長が低かったメキシコがだよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:51 ID:z6k6NrnP
栗原とかボンバーじゃないほうの中澤なんかは有望ではないのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:52 ID:9sM5SZp1
高校バスケとか見てたら、185cmで動ける人材がわんさかいるからなぁ。
どうせ、185cmじゃバスケで大成しないのだから、サッカーやればいいのに。
高校から始めても、日本代表のCBにならなれるだろ。
101:04/04/25 14:58 ID:HEU8pO0m
栗原って言うからバレーボールの栗原恵のことを連想しちゃったよ。
昨日のギリシャとの試合に出場した栗原のことでしょ。
あと、大きいと鈍いって日本では言われるけど中学生で女子の
バレーボールの全日本候補になった狩野舞子は身長184cmか183cmで
運動神経が抜群らしい。バク転ができるらしい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:59 ID:Y2D91PAY
>>9
バスケとサッカーじゃ「動ける」の意味合いがぜんぜん違ってくると思うんだが。
12 :04/04/25 16:13 ID:msa0EbFh
喪に喪に喪に喪に
13:04/04/25 16:18 ID:fqQy8PJ8
いや、バスケで動けるって認定されれば十分、素質としてはサッカーで通じるだろ。バスケの動ける=速攻に走れて・跳べて・クイックネス(最初の一歩目二歩目の速さ)があるってことだよ。名古屋に入った平山もこの部類。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:25 ID:WVYWc/+A
スタミナも小回りも効くし、強さもある・・・いいかもしれないが、非現実的だな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:29 ID:Y52Eu8iZ
人種的に無謀に近いのでは?
モンゴロイドは185cmを越えると、クイックネスが鈍る傾向にある。
要は身体的な幹が他の人種と比べ、ナイーブかつデリケートということだろうな。
161:04/04/25 16:40 ID:HEU8pO0m
バスケットボールの日本代表候補の平均身長は198.4cmだよ。
バスケの男子は大型化計画を進めているらしい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:41 ID:Y52Eu8iZ
>>1は出かければいいという発想だけでスレを立てたのだと推測。
人種的見地に経って、相対的に見て考察するとかそういったことは無視なのかい?
181:04/04/25 16:42 ID:HEU8pO0m
>>15
そんなのまったく関係ないよ。俺はそういう意見は
無視してる。
19 :04/04/25 16:42 ID:UuerCJ7P
つーか欧州の場合3流国でも普通に195cmや190cmのCB
がいるけど日本はいくら強くなろうが180cm前後のCBがやっとだろ

こればっかりは日本人に190cmの人間自体が少ないから無理。
しかも190cmのごくわずかな日本人の中でサッカーをやってて1流まで
のぼりつめたのは平山相太がここ100年で史上初だろ。松浦もいたけど。
まあこのサッカー人気でそこそこでかいヤツも出てくるだろうけど
185cmのCBが出てきても結局は202cmのコラーに空中戦で
てこずるわけだし体格的不利さは一生伴うもんだね。

ちなみに現在、Jリーグで190cm以上の日本人DFは一人だけ。
絶対数が少ないから代表が小さいのもしょうがないかもね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:42 ID:WVYWc/+A
まぁこのスレでしてけばいいんじゃね?
211:04/04/25 16:44 ID:HEU8pO0m
>>17
>>19
そういう意見は無視してる俺は。だって信じてないもん。
デカイから駄目だなんて。基本的に日本サッカー協会の大型化計画は
賛成してる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:45 ID:nAhYDUaR
別に大型DFじゃなくても戦術次第でディフェンスは何とかなる
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:46 ID:gK8f4nFp
マルディーニは185くらい。
名古屋の豊田、CBにコンバートされんかな・・・
185で50m5秒9はたまらん素材だ。
2417:04/04/25 16:47 ID:Y52Eu8iZ
>>21
逆に、デカければいいとう発想が理解できない。
ウイイレの影響で、パラメータ化=固定観念厨 
がウジャウジャ沸いてきたが、それとダブって仕方ない。
251:04/04/25 16:48 ID:HEU8pO0m
>>23
野球では185cmくらいで足が速い奴いるんだよな。
別に大きいからといって鈍いとは思わないけどな。
むしろ、日本の指導者が大きい選手を育てる知識がないだけ
だと思う。
261:04/04/25 16:51 ID:HEU8pO0m
>>17
そうかな???俺には日本人ではデカイと動けないって
いうことが理解できない
27 :04/04/25 16:52 ID:UuerCJ7P
1はいかれてんのか。
「でかいからダメ」と言ってるけど
「でかいヤツがいない」んだよ日本は。
28 :04/04/25 16:56 ID:7DiwQu5E
野球の選手は速く走れても止まれないだろ。
必要とされる能力が全然違うってのに。
2917:04/04/25 16:56 ID:Y52Eu8iZ
>>25
まあ、でもそれは野球とサッカーの使う、筋肉部位は異なるからな。
サッカーにおける185cmの大型選手の育成は、
やり方を間違えるとサッカーで重要なボディーバランスを損なわれたり、
非常にデリケートであるという話をよく聞くが。
要は。サッカーというのは他の競技に比べ、様々な筋肉部位を多用する。

ただ。>>1のいう日本の大型選手を育成が遅れているというのは
同意かな。まあ、好きにやってくれ。
3017:04/04/25 17:00 ID:Y52Eu8iZ
アジアで大型選手が多いのは中国か。
>>1にはその中国と日本を相対的に分析してもらいたい。
いろいろ見えてくると思うが。
>>1の努力しだいでこのスレは駄スレになるかもしれないし、
名スレになるかもしれないので
頑張れよ。
31 :04/04/25 17:09 ID:jr8soYZa
俺、身長190cmあるし今ちょうど無職だから
代表のDFやってもいいよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:12 ID:Y52Eu8iZ






> > 1 が 消 え た








33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:25 ID:mGo+rUkc
DFよりFWの補強が先
34 :04/04/25 17:34 ID:FEImhsx3
CBが小さいとセットプレイとき恐いんだよな 味方のセットプレイでも点入るきしないし
やっぱり平均183は欲しい できれば185
35 :04/04/25 17:39 ID:Np6IDe9j
>>13
仮にそのバスケやってる高校生たちをサッカーに
コンバートしたとしても足元の技術がまわりに
おいつくのにどれくらい時間がかかることやら・・

けど、大型化はいいとしてどうやって大きくするんだ?
規則正しい生活させても大半のひとが遺伝できまるんでしょ。
例外もいるみたいだけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:42 ID:HEU8pO0m
中澤が怪我しなければ・・・・・
37 :04/04/25 17:44 ID:3gmZOlja
栗原も釣男もイイ素材は気が荒いな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:45 ID:Y52Eu8iZ
>>35
マジレスする。
3〜5歳くらいで、身体検査(おもに骨格)をすれば、その子供が成人になったときの
身長がわかる。

その検査を経て将来、大型になるであろう子供に
英才教育をするといった具合だろうな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:47 ID:re+fSLC/
JFAは身体能力の高い選手をマークしてトレセンに呼んでるんでしょ
布ジャパンもフランスで優勝したことだし
今後に期待してください
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:49 ID:8hUJOaPm
バスケ経験者なら、足技の面はともかくとして、
ディフェンスに関しての間合いの取り方とか上手そうな気がする
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:00 ID:HEU8pO0m
バティストゥータだってもともとはバスケの選手だったんだ。
しかも、18歳くらいでサッカーをはじめた。
42 :04/04/25 18:12 ID:FEImhsx3
中澤なんて高校卒業時にはへたくそでまったくプロからお呼びがかからなかったけど、
結局あそこまで上りつめた。彼の場合はすごい根性と運があったからよかったものの、
普通なら消えてる人材だよな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:50 ID:AD4rIQdt
バティーのセンタリング
反対の客席まで飛んでるのワラタ
44 :04/04/25 22:17 ID:aDA3nNgl
ハンガリー戦見たけど、日本のCB小さすぎ・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:41 ID:ZSl5TYB5
競技人口を増やせ
育成とかそういうレベルじゃない
46 :04/04/26 14:42 ID:3qcXpP4Z
協会は大型DFの育成に本腰をいれてくれ
中国の例を見てもわかるが、大型FWよりは大型DFのほうが育成し易いはず
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:37 ID:wLyv0Xnh
小型チームの象徴のメキシコってそんなにいいチームかな???
日本ではメキシコを過大評価しすぎだよ。
48 :04/04/27 12:42 ID:1++qLVR5
>>47
自国開催でもないのにW杯で8までいけるなら
十分すごくねか?
49 :04/04/27 12:43 ID:HmdY0ANr
共産主義国でもあるまいし、身長が高いからこのスポーツやりなさいとか言われる
子供が可哀相だな。本人が好きでバスケやってりゃそれでいいし、
背丈でポジション固定されちまうなら、大きな子供がサッカーやらなくなるって
ことにもいい加減に気づけ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:44 ID:tlvBqGW8
>>42
下手くそつっても県選とかのレベルだけどな
高校が強くないってだけの話で、ベルディーの練習生でプロ契約になれるのは
ちゃんとサッカーそのものも巧いからだよ。

185あろうが、バスケやっててボール蹴れませんって人間が3年でプロになれるわけじゃない。
185ぐらい日本サッカー界にもゴロゴロいる。その辺の県立高校の弱小クラブで
サッカーを小学校からやってる奴でもいる。でもプロにはなれない。国体にも選ばれない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:45 ID:wLyv0Xnh
>>48
ベスト8????いつもベスト16でおわりでしょ。
メキシコは。

52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:47 ID:wLyv0Xnh
中沢はブラジルでプロになったけどすぐ解雇されたんだよね。
あと、大きいDFは必要だよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:52 ID:wLyv0Xnh
>>49
身長が低くてもバスケが好きな人はバスケをやるでしょ。
サッカーも同じだよ。
54トータルフットボール信者:04/04/27 12:54 ID:hgXxrvcp
井原正巳
ユース代表にFWからDFにコンバート

と、このパターンが手っ取り早いんじゃないのかな。
55 :04/04/27 12:58 ID:BhV+4SfW
>>54
松田直樹もそうだよね。
中澤も高校ではFWだったわけだし。
56トータルフットボール信者:04/04/27 13:05 ID:hgXxrvcp
松田はかわいそうだったな。
色んなポジションまわされまくってこのまま消えるんじゃないかって思ったよ。

DFの要素として頭の良さってのもあるから
その辺考えて下の世代でコンバートして欲しいね。
下手するとその選手潰しちゃうから・・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:21 ID:or/J1iZw
いやぁ、いいスレだ
まったくだよ、デカいDFがいる
もうね、日本小さ過ぎ

屈強で壁のような選手頼むよ
中澤ぐらいじゃん、まともにDFらしいDFって
誰も頭で競れてない・・・

あと闘莉王はいいね、185か
強いし期待だ
絶対に怪我させないように大事に経験積んで欲しいね
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:24 ID:or/J1iZw
今思うと井原っていう選手は、いいDFだったんだなと思うね
あの時代にしてあれだけ揃ってるんだから
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:28 ID:or/J1iZw
この間のユースのブラジルは凄かったなぁ
190のDFが真ん中に2枚並んでて(で、足元も柔らかいんだ)
両サイドバックがバカみたいに動き回ってやんの
すっげぇ突破に運動量w

ブラジルはこれからも安泰
この国は凄い・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:33 ID:wLyv0Xnh
ブラジルはいいよな。小さくて上手いやつも多いけど。
大きくて上手いやつも多いんだから。
61トータルフットボール信者:04/04/27 13:34 ID:hgXxrvcp
>>58
そうだね。
身長は世界で見ると高い方ではなかったけど(182)
とにかく頭が良くFW出身だけあって足下がうまかった。
トゥーリオが井原並に頭の良さと足下の技術(正確さ)があればいいんだけどね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:35 ID:H9tFZhs+
>>58
だからAマッチ最多出場記録保持者
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:37 ID:RKWiV4E3
トゥーリオは足下の技術無いからな
ファールでしか止めれないシーンが多い
64トータルフットボール信者:04/04/27 13:43 ID:hgXxrvcp
>>63
個人的にはオーバーラップしながらのショートパスの精度が一番気になる。
パス出した瞬間に奪われる事が多すぎる。
そこの精度が上がればトゥーリオのオーバーラップもドキドキしなくなるんだけど・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:08 ID:TxnXMUpZ

GKの育成もよろしくね。

66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:16 ID:sRUWuRfA
マリノスに入った阿部祐太朗とかさ、柏の矢野とかさ、
あんな電柱でもどうか!って中途半端FW組は18歳でコンバートしてDFでいいんだっての。
そのほうがサッカー生活も長くなるし。

野球だって野手はみんな元ピッチャーだろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:19 ID:H9tFZhs+
船越DFにコンバートで全て解決!
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:24 ID:JWYBQfNC
DF:ラグビーやってるひとからコンバート
GK:バレーボールかハンドボールからコンバート
69:04/04/27 14:32 ID:8Pu+QRpC
日本代表に足りないものは

フランコ・バレージ と 日向小次郎だ!
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:42 ID:H9tFZhs+
FW:格闘技(キック系)やってる人からコンバート

MF:キャプテン翼世代

DF:ラグビーかアメフトやってる人からコンバート

GK:反復横とびが1番の奴にやらせる
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 16:52 ID:GL8n/SMu
>>68ハンドボールのキーパーはやばいくらい反応速度と柔軟性があるよ。
ただし手足の届く範囲だけど・・・
DFはアメフトから・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:00 ID:WVz0cmMh
平均身長が185以上の代表チームってあります?
73 :04/04/27 17:12 ID:bliO+4Jc
とりあえずスカンジナビア方面とか調べてみ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:17 ID:JWYBQfNC
>>72
スウェーデン???
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:04 ID:9OzMcmXJ
>育成しないの????
しないよ
76_:04/04/27 21:22 ID:gUzev3dL
子供の頃のトレーニングが悪影響を与えてるとか無いかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:25 ID:YC5fBVkz
>>72
ノルウェーがかなりでかいけど現状の代表メンバーがわからないからなんともいえない。
http://www.weys.net/data/moca/national2/europe/norway.html
190cm前後がゴロゴロいる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:29 ID:lqdsr4//
>76
ありうる話。若いころに筋肉鍛えちゃうと骨が伸びなくなるって
聞いたことあり。
若いころは基礎練習をやればいいんだとか。高度な技は完全に成長してカラ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:46 ID:JTL+w45S
今日の日経に井原が書いてた

少年サッカーで子供がDFやらされて悩んでいると親から相談される事がある
DFは時には自らフェイントを仕掛けたりする駆け引きの面白さや
グループでボールを奪う奥深さがあると言っていた
(あと自分はオスカーにブラジルで通用すると言われたことを自慢していた)

その通りだと思う
だから一概に大型選手云々じゃなく
先ずはDFを志す選手層を増やすことが大切だろう

80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:49 ID:GaPoEhfP
日本のDFに目指すべきタレントが居ないんだもん。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:40 ID:9FX132cs
「キャプテン翼」はタブーな。
82 :04/04/28 00:18 ID:jdrW2nL3
俺は下手糞だけど小学生の頃からCBにやりがいを感じてたけどな
下手だから前のポジションで挑戦できないっつーのも理由だがな・・・
83 :04/04/28 11:39 ID:9sNh8H4W
俺は小学校の頃CBで中学以降は右バック。
やっぱ前目のポジションの選手はいいなあと思ってたよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:47 ID:/RbLEij7
部活動ではレギュラーになれない人のほとんどはDFやらされるよね。
85 :04/04/28 14:54 ID:avTZOW8C
こいつらに期待してやってくれ。

伊藤 博幹/87.12.05生/184cm/79kg(高2)
植田 龍仁朗/88.1.29生/185cm/72kg(高2)
池田 達哉/88.5.18生/183cm/69kg(高1)

高体連の連中に抜かれるかも知れんが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:58 ID:/RbLEij7
DFの平均身長は185cm前後が理想だな
87 :04/04/28 15:45 ID:TwMTlSHE
吉本に期待しなさい
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:24 ID:YLUzC9Jc
170後半でいいと思う。
180こえると足元がちょっと心配。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:27 ID:ipa4LJKc
外国のCBは上背はともかく、体重があるのが羨ましいな。
日本のCBとくらべて7〜8Kgくらいは重いし。
階級別のスポーツなら対戦できんほどの差だよな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:47 ID:/RbLEij7
やっぱり中沢は必要だな。あと、大型DFを育てるべきだと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:47 ID:tXDJVxJ5
>>48 >>51
亀レスすまそ。

ttp://www.nikkansports.com/news2/worldcup/nations/g/mexico.html
細かいことだが、メキシコのベスト8進出は自国開催の2回だけだよ。それ以外はベスト16が最高。
ただ、上のサイトでも紹介されているけど南米選手権で準優勝('99)とかもあるから、巡り合わせ
次第ではWCベスト8クラスの力量は十分にある国。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:53 ID:/RbLEij7
トルコ人とメキシコ人と日本人って一般男性の平均身長が
同じなんだよね。
93 :04/04/28 16:55 ID:vtFHMvPY
俺は赤サポではないが、ブッフバルトがトゥーリオを鍛えてくれるのを
激しく期待している。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:58 ID:Lf3QfKrv
バレーは大型化計画をしてレベルを大幅に下げたね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:00 ID:/RbLEij7
>>94
バレーって女子のことか??女子の場合は大型化しないと日本は
世界においていかれるってことで大型化してるんだけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:03 ID:BWsyxIA1
ブフバルトはまずトゥリオのオーバーラップしすぎを抑えるよう
指導する所から始めてもらいたい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:03 ID:/RbLEij7
女子バレーとバスケは大型化しないと世界と戦えないみたいだね。
バスケの場合は、いままで目先の勝利ばかり考えていて
大型選手を長期強化で大型選手を育てなかったみたいだね。
98 :04/04/28 17:26 ID:OssSDWog
大型は足遅い・テクなしがおおいからやろ
オランダリーグの190超えてる奴結構いるらしいがいまだにフランク兄さんが選ばれるくらいだから
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:26 ID:QGB92nPP
日本人でも大型でクイックネスに優れた素材はある。
バレーやバスケの動きがサッカーより要求されると言えるのか。
日本は欧米に比べDFの重要性に着目して語るのは一部のヲタだけ。
MFのパサーをスターに祭り上げシステム弄りばかりしてる。

100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:34 ID:QGB92nPP
例えば日本代表のバレーでは身長190垂直飛び70以上なんてざらにいる。
代表にかからない180クラスなら80なんてもっといるよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:36 ID:/RbLEij7
ヨーロッパでも身長190cm台で足元が上手い選手ってそんなに
いないんだっけ??
102 :04/04/28 17:38 ID:8AoXA74J
大きい香具師はサッカーなんてやらねーもんww

そんな恵まれた体もってるなら野球やるだろ日本人なら
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:39 ID:/RbLEij7
野球で大きい選手ってだいたいがピッチャーだよね
104 :04/04/28 17:40 ID:8AoXA74J
大型野球選手と言えばやっぱ清原だろ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:44 ID:OWOqTqUg
野球は全体にでかい。
普通クラスの今岡、矢野あたりで180越える。
180が平均くらい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:47 ID:QGB92nPP
それと日本のバレーが衰退した、てのは少し違う。
他国が日本のシステムを取り入れ本格的に強化したから。
例えばクイックのアタックや一人時間差みたいなフェイクは日本が開発した。
回転レシーブとかもそう。それは小が大に勝つ為に生み出した産物だ。
それらはオープンにどがーんと上げてエースが決めた時代には通用した。
サッカーだって同じでしょ。昔のままで通用しますか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:47 ID:A5VzwYBP
サバ読んでるけどな
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:52 ID:2llTEx/W
サッカーは、どこの国でも比較的小さめの人間がやるスポーツなんだよ。だから
底辺も広く、誰にでも親しみやすくなっている。先天的なものにあまり左右されないから。
欧州のチームだって、国内の他のチームスポーツの選手と比べると平均的にはかなり小さいよ。
バスケやバレーは言うに及ばず、ハンドボールだとかアイスホッケーだとかでも、とてつもなく
大きい連中ばかりだ。

大男が幅をきかすスポーツ界で、むしろサッカーが異端なんだから。
109 :04/04/28 17:57 ID:avTZOW8C
>>108
だからサッカーは面白いんだよね。
デカブツばかりが幅を利かしてたら面白くとも何ともない。

そんな俺は174a65`。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 18:00 ID:BQhs3fRY
>>87
禿どう。
吉本デカイ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 18:04 ID:QGB92nPP
それとデカイ奴てのは中学あたりだとバレーやバスケでスターとして重用される。
球技てのは点取るのが面白いんでしょ。
サッカーでDFやるよりバスケでポイントゲッターに成りたがるのが普通の感覚だと思われ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 18:17 ID:aDhpF/3z
小さめの人間がやってるわけじゃない
サッカーはサッカーが好きな人間がやってるだけ

そこに身長が高いからどうだっていう要素が少ないだけ
バレーもバスケも大きい事が巧い事の半分以上を占めてる。
サッカーは地面にボールがあるから人間とボールに重力があって地上に立ってる限り
身長がそこまでの価値を占めないだけ。
2M20cmあったら、その時点でバスケットボール触ったことがなくても
170cmのバスケ歴20年の奴よりこのスポーツでは得になっちゃってしまう。
3秒ルールがなきゃ20年のキャリアを一気に吹き飛ばしてしまうのが身長。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:56 ID:ipa4LJKc
まぁサッカーはあらゆるポジションで、キックという特殊な動作が必要だからねぇ。
どんなに大型化しても180cm代がせいぜいなんだろうね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:56 ID:nVX52Kxi
とんでもない競技人口を誇るサッカーで2m前後のスーパースターが生まれないということは
でか過ぎるのはサッカーには向いていないということだな。
180から190がサッカーをやるには最適だろうね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:05 ID:ipa4LJKc
まぁここの連中が心配しなくても、
大型化の重要性は分かってるだろうけどね、指導者たちには。
Jリーグなんか見てても、ここ10年でCBはかなり大きく、重くなってるし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:32 ID:S8tRxxZF
国見が大型FW育てるんだからよー
どっか他でDF育てようよー
滝川二とかよー
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 03:05 ID:MuTlK9mu
U-19は大型FWがたくさんいるな
豊田あたりはDFにコンバートして欲しいな
今後を考えたら今ぐらいにしないと間に合わないだろう
でも名古屋じゃ無理か・・・・
118 :04/04/29 03:33 ID:I9uixcSi
名古屋じゃ、コンバートしても試合に出られんからな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:27 ID:G+XwlOUY
平山智也はDFで使える??
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:34 ID:EjffDczC
過去の選手名鑑見れば185以上のDFもそれなりにいたが(今もいるが)
結局170台や180前後の奴に勝てないのが現状なんだよね・・・
これはFWにも言えるけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:40 ID:G+XwlOUY
今の日本代表ってバレーボールの全日本の大山加奈より体力が
ないんじゃない???サッカー選手はひ弱なイメージがある。
ていうか、実際ひ弱なんだよな日本のサッカー選手は。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:49 ID:qtZSuJLS
>>121
e?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:50 ID:G+XwlOUY
サッカー選手ってひ弱なイメージが・・・・・・・・・・・・
ほら、マリノスの阿部なんて腹筋20回もできないんじゃなかった??
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:58 ID:EjffDczC
それが話題になるんだからサッカー選手でも特異な例
てことなんじゃないか?
125 :04/04/30 20:07 ID:Tp3ESEEU
阿部はフィジカル弱い弱いって昔から言われてたなーそういえば
プロに入ってからイマイチなのはそのせいかもね
いくらテクニックがあってもフィジカルがある程度ないと生かせない
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 20:18 ID:EjffDczC
そういやGKには185以上も普通にいるよね。
バスケやバレー選手程度には動けるし。
127 :04/04/30 21:52 ID:rg4XRaFA
>>123
それ、高校1年の選手権の時の記事だろ。
未だに執拗に持ち出してくる香具師がいるが…。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:20 ID:bboxuNCD
>>126
そういや、シドニー年代辺りから急にGKが大型化したな。
J開幕から数年くらいはテソ程度でもそんなに小さいイメージなかったのに。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:44 ID:TFfZjQKZ
実は海外でも大きくて速くて動けて巧い選手なんて、あんまりいないんだけどね。
イングランドのCB2人だって、スピードのある選手は苦手だし。
日本は小さいなら小さいなりに動けるCBを目指してもいいのかもね。
130トータルフットボール信者:04/05/06 13:22 ID:SvzSS0uP
宮本は高校まで中盤の選手。
高一の時にコンバートされた。
131 :04/05/06 14:37 ID:aleooMQB
宮本は大型DFじゃないだろ。
132トータルフットボール信者:04/05/07 17:15 ID:rTmiSddc
>>131
DFの生まれる経緯としてはコンバートが多いということを言いたかった。
うまい子供は前のポジションをするから前のポジションに比べてどうしてもコンバート組みが多い。
大型FWを積極的にコンバートさせるか
下の世代から純粋培養で育てるかどっちが効果的なんだろう?
133 :04/05/07 19:57 ID:70k1r0mn
>>132
両方やるのが効果的だろう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:48 ID:z8b9zrww
最近になってなんで日本で大型FWがでてきたの???
協会は大型FWの育成に力をいれてるの??
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:53 ID:QuuFrb9b
でかい奴が勝つ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:04 ID:ljFd3H2U
野球選手なんてデクばっかだろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:20 ID:z8b9zrww
>>136
プロ野球で大きいのはほとんどピッチャーじゃん。
野手はそんなに大きくないよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:26 ID:ljFd3H2U
だからデクばっかなんだよ
「運く」という事は奴ら苦手。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 14:50 ID:9tWnB0SD
DFなんて勝っても誉められんけど負けると文句言われまくりだもんな
高校の時負けると文句いう左SHがいて
FWになりたくて仕方なかったよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:04 ID:YSWH6KmB
>>137
野球選手は180越えているヤツがほとんど。
1億もらうにはそれなりに大変よ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:07 ID:KgTlJUuQ
なんか、日本って技術の優れた選手を前線に置きたがる傾向だけど
イタリアだと上手い選手がCBになるらしいんだよね
そのへんの違いは何を重んじるかっていう文化の違いでもあるんだろうけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 16:54 ID:tpKIE5YS
>>141
イタリアだとちょっと前までの日本とは逆に中盤真ん中が残りかすポジションになってそうな
イメージはあるな。一生懸命なんだけど、鈍足でテクもない香具師はとにかく走り回ってろって
感じで。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 23:25 ID:8i0pfix9
栗原はどうだ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 23:29 ID:su6xMZru
栗原は結構大成するかもしれないな
中沢みたいになるかも
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 23:29 ID:GEKIsIvR
大型というほどでもないような・・・
やっぱ中澤くらいないと。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 03:38 ID:uT45Cct1
今からでも遅くはない!!

平山相太をDFとして育成(ry
147 :04/05/10 05:08 ID:gSwFHW6t
でかけりゃいいってもんじゃない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 10:28 ID:IVxeSGSi
日本の求めるDFの理想像は徳永。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 10:52 ID:z73iAWPi
>>148
何を仰るうさぎさん
150 :04/05/10 12:31 ID:+CdyxjbT
徳永は179cmだからダメ
180cm以上きぼん
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 12:36 ID:gSwFHW6t
179と180はたいしてかわらない。
152 :04/05/10 12:44 ID:4qNMiWli
>>151
そりゃそうだw
153 :04/05/10 12:44 ID:+CdyxjbT
じゃあ185cm以上きぼん
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 12:46 ID:z73iAWPi
つか身長にこだわる必要はないよ
そう簡単に高いDFで優秀なのは日本じゃ生まれないからね
中澤だって色々と厳しい面があるだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 13:43 ID:FnzH0F1E
吉本がいるじゃん
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 13:56 ID:IVxeSGSi
日本は組織だって守備するチームばっかだからね。
マンマークにしてもゾーンプレスにしてもスタミナがないと話しにならない。
徳永は無限の体力とほとんど競り負けない体の強さにかなり速い足まであるのだ。
ほかに何を望もう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 14:14 ID:2CFkAkLa
身長と言えばSBの話になるが
新井場、市川の両者は身長も180超えてるので
SBとしての守備のアプローチさえ慣れれば日本にSBはいない、なんて事に
ならないと思うんだけどなぁ
158:04/05/10 14:37 ID:yaujbUKU
>>156
空中戦が弱い。てか飛ぼうともしねえし
159 :04/05/10 14:38 ID:MYhff/0k
「育成しないの?」は間違いだろ
「育成できないの?」が正確
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:11 ID:z73iAWPi
>>156
マークを見失うことも多い
161 :04/05/10 19:49 ID:+CdyxjbT
長身で早くて強くて巧いDFおらんのかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:52 ID:AXYgnsxZ
>>161
長身で速くて強くて(足元が)巧くて、肝心なところでポカするDFは知ってる
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:05 ID:NWsdCsE6
>>156
徳永の足の遅さには閉口するのだが・・・。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:26 ID:1ZoRtceq
鹿島に入ったやつは宇和是もあるし
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:41 ID:MlyY4jPt
そこで川崎のDF陣ですよ

寺田周平 189cm
岡山一成 187cm
箕輪義信 187cm
佐原秀樹 184cm
伊藤宏樹 183cm


背だけはあるぞ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:46 ID:eq2jSSk3
167 :04/05/11 01:17 ID:jOYlRixV
羽田と中澤が怪我しなかったらなー…
168 :04/05/11 11:47 ID:eFgwkq/e
羽田は大型DFとは言えんだろ。
169 :04/05/12 03:53 ID:EleVepeI
身長でかい奴探すより身長差をカバーできる体の使い方を
まず先にできるようにしていかないとダメだろ

あとは、DFというポジションの価値を上げること
MF>>>>FW>>>残りカスがDF マゾのGK
こういう価値観が蔓延してるから背が高いやつらは、
サッカーでDFなんかやるよりバスケとかに行っちゃうわけで

でも、W杯で宮本が目立った活躍したから(FW以上にw)
あれを見た子供がDF目指すのも増えるんじゃないかとは思う
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 04:34 ID:Abm+Pibi
宮本目指してちびっこのDF志望者が増える悪寒
171 :04/05/12 10:34 ID:X6bG188c
>>170
カンナバーロ並みの身体能力があれば、モーマンタイ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 11:15 ID:gr0p8XHd
どっか外国人熟練DF連れてきて
1シーズンぐらい捨てる気持ちで大型若手とそいつと組ませて育成しる


…そんな簡単なことで強くなるわけないが。
173 :04/05/12 12:42 ID:g6CKZz6p
>>171
そんなの土屋くらいじゃねーか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 13:05 ID:cCwauACr
>>172逆にいいFWを連れて来て練習で相手させる方がいいと思う
   坪井、エメルソンの例もあるし
175 :04/05/12 19:50 ID:EleVepeI
ちびっこでもできると志すんなら層が厚くなるしもーまんたい
ガキのうちからDF目指してるやつが増えれば、
10代の成長期で身長伸びたでかい奴も出てくるし
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:03 ID:+xQi0tcd
宮本目指した子供は全員マスク着用DF。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 11:52 ID:1jP9r5YK
宮本が大山加奈と結婚して子供を作れば凄いDFが生まれるんじゃないの???
宮本の頭脳に身長187cmで82キロの凄い体格とパワーに、
バレー選手のずば抜けた跳躍力。2人のもっている、いい所だけを
組み合わせればとんでもないDFが誕生するかも。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 11:56 ID:cwlDV9os
どうせ宮本の身長に大山のスピードをもった子供が生まれるよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 12:08 ID:bSQ053Px
キャップテン翼の高杉君みたいな人でてこないんかな・・・
180 :04/05/13 12:24 ID:FNRkHj9Z
ロングスローの専門家ですか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 12:27 ID:s8MDiiG/
>>177
しかし、オシャレも遺伝・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 12:30 ID:bSQ053Px
180
お、だいぶマイナーなのにわかるねえ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 13:55 ID:AJ+Okbb6
大は小を兼ねる

大型DF>>>小型DF
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 14:14 ID:cwlDV9os
身長195cmの鈍足DF>>>身長175cmの高速DFってこと?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 14:26 ID:yV4ntTwr
図ったように使えるDFは180cm前後の奴しか出てこないな
なにか規定でもあるのか?わざと育成してるようにしか思えない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 14:32 ID:GEm69yIO
180後半ぐらいだと身体能力に問題がでてくるでしょう。
高すぎるのはよくない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 16:36 ID:CzDUr9+V
国見−明治−福岡に入団した河口(188センチ)には期待してたんだがな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:00 ID:fPO/2u25
>>187
怪我が大きかった模様
今はオムツの営業してるね
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:20 ID:MwABidp3
高校の時、186センチ78キロで
100m 11.2秒、垂直飛び 80cm、背筋力200kg
を誇っていましたがボランチでした。
メンタル弱くて最終ラインは任せられないと言われました。
190 :04/05/13 20:04 ID:FNRkHj9Z
メンタル弱いと他の全てが優秀でも厳しいよな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:12 ID:jRv6Om9n
大型DFを育てるために放っておくとバスケやバレーに行く人材をスカウトしないと
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:55 ID:7HOngRcw
頭が良い松田が沢山要れば無問題。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:56 ID:MPVv9IUP
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:11 ID:Iu4PEprV
>>192
一人もいないから問題にしてるんだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:03 ID:767GPmFf
DFに限らずだけど、速いってのはどれくらいなの?
坪井が100メートル11秒フラットってのは知ってるけど、
他の奴らは大体どれくらいで走ってるの?
11秒台出せばやっぱ世界でも速い方なのかな。
196_:04/05/14 00:18 ID:vezm1jxl
最強DF

坪井の速さ
秋田の強さ
中澤の高さ
宮本の上手さ

を兼ね備えた選手。
おそらく、世界で通用する。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:22 ID:767GPmFf
オサレヒールが上手いの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:33 ID:tkoFbLnv
まぁ巧いっちゃー巧い。
おされヒールをしようとするぐらいには。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:01 ID:B2EsmRIJ
漏れに冗談は通じない
宮本は下手
200 :04/05/14 02:15 ID:AKKPyb5A
足元の上手さというより、
パス、シュートコースをよんでカバーしてく上手さだな
足元はDFの中では普通だな
サッカー選手の掃溜めの集うDFの中では上手いのかも オサレだもん
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 15:00 ID:ioYyG5sP
大型DF降臨希望あげ
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 15:48 ID:00qLEgWe
>>195
サッカーではトップスピードより出足の早さ(加速力)が重要。
最初の数秒をうまく使える選手が足速いって言われる事が多い。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:24 ID:AjItAKDR
◆◆日本代表DFに大山加奈を!!◆◆
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1084288762/l50
204 :04/05/14 18:29 ID:v0SZapg9
大型FWがいないんだから大型DFも必要なかった。
少なくともアジアではね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:32 ID:MafIppVJ
ていうか自国にここまで有利な条件を作れる状況を誉めるべきだと思う。
日本はバレー界の王。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:55 ID:YM9ZdyZ8
秋田!秋田!秋田!
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:44 ID:aCrl1n1I
野球に優秀な人材を取られて、その残りがサカーやるから
背が低いのは仕方ないのかも。野球選手はでかい奴多いよ。
給料もサカーよりいいしね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:47 ID:FORj5RQJ
仮説として、大柄な人間って持久力に劣るのか膝に負担があるかしらないが、
走ることが嫌いな(苦手とは限らない)奴が多いと思う。
だから一試合で走りまくるサッカーは敬遠されるのではないか?
さらになんだかんだいっても、サッカー選手におけるサイズが
占める割合は他のスポーツに比べれば低いといわざるを得ない。
プロはもちろん、ハイエンドのトッププレーヤー同士になるほど
テクニックスピード、アジリティ、タフネスが拮抗するので
プラスアルファとして高さ、強さ等プレーのスケールを
大きくするサイズが重要になるわけだが・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 04:01 ID:kASPaaIj
なんだこのスレ
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 04:02 ID:kASPaaIj
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 04:05 ID:yi0ny7fN

仮説だけど

日本はフィジカルが売りの選手は体力馬鹿、脳みそ迄筋肉とか軽蔑する風潮がある気がする
逆に頭脳派をマンセーする風潮があるから

大型DFやFWが生まれないんじゃない?

212名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 05:28 ID:H4pQipPK
フィジカルもいいけどフィットネスも重視してチョ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 08:25 ID:tbSq3WoO
身体能力と基本テクニックは素材という意味では同次元にあって
判断力とかとは関係ないんだけど
確かに、テクニシャンの方が頭がよさそうなイメージがある
司令塔とかの言葉もあるしね

岡野が悪い!
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 09:09 ID:iJJNruNW
>>208
田原の事かぁーーーーーーー!!
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 10:09 ID:LDm1qCAt
ゴール前の密集とかでは、絶対大きいほうがいいよね。

でも小さいからダメということもない。
バレージとか小さかったし、キーパーではカンポスもいたし。

ペレ、マラド−ナ、ジーコ、クライフ、プラティニとかスーパー名選手はみんな170cm前後の大きさ。
216狂人:04/05/15 10:36 ID:2UwwK4u1
育成しないんじゃなくて、
小柄な選手のほうが結果的にうまいだけ。
日本は欧州よりもDF、GKの価値が低い。
FWは足の速い子。
MFはテクニックがある子。
GKは大柄な子
DFはその他。
みたいなチームが多いと思う。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:43 ID:xxrDc0Mm
やっぱ中澤だな
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:54 ID:zcZLZbsd
中澤って日本NO1でしょ。ジーコスタメンで使えよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:53 ID:a6VjcSnp
>>214
船越かもよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:34 ID:BiwbyJdQ
そんなに中澤聡太が良いですか、そうですか
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:47 ID:bsl6uvxI
>>211
確かにそれはあるな。海外選手に対する評価でも
電柱系Fwや、高さがあって強いけど無骨な肉弾ストッパーは過小評価され、
テクニカルなFwとか、小柄でも頭が良くて技術に秀でたラインコントローラー
みたいなのはちょっと前まではやたらとマンセーされていた。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:48 ID:P57wmvkf
大型DFを育成ってなんだよ。
オランダの怪しい牛肉でも食わせて190センチにするとかか?馬鹿か。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:31 ID:SHGcv5KJ
中澤聡太が中澤佑二くらいになってくれれば文句は無いが
デカイ怪我したからなあ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:35 ID:+Avsn1bW
今日の鹿嶋戦、中澤聡太かなり良かったぞ
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:37 ID:NmTgs4t1
空中戦は安定してるな
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 04:24 ID:MmDbtxEY
中澤は人格がな…
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:39 ID:z6wsR7rj
バレーなんかもテクニックの劣るパワータイプは嫌われてたんだよな。
柳本が無理してチームに入れたからうまくいったが、古い頭の監督なら消えてたな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:17 ID:lC6N24y1
育てたくても、人材がいねーんだよ。
@サッカー→欧州と比較すると競技人口少ない。200万?

Aただでさえ、身長が低く、骨格が貧弱なのが日本人。ただ、稀に
身長が高く、骨格が頑強な人が出てくる。しかし、そういった人が
上記の200万人のうちに含まれている可能性は決して高くない。

B仮に、200万人のうちに含まれているとしても、プロとして
通用するレベルの技術を持っている人はさらに少なくなる。

こうして考えると、なかなか難しいものがあるわけよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:35 ID:joG52KGQ
>>177
パーフェクトリベロが出来上がるな。








バレーの。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:47 ID:GFEJo5bY
広島にいた川島は?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:52 ID:oYJtOhms
>>230
でかくて速くて上手いんだけど、ポカする癖があった
そして福岡でSBとして才能開花、意外とドリブルとクロスが上手い
しかし今年は怪我と平島の好調もあって今のところは出場機会なし
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:21 ID:GFEJo5bY
>>231
サンク そうなのか。つーか188CMのSBってベルギーみたいだな。

デカイSB 中澤1 中澤2 川島
      神戸のGK

デカイ
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:57 ID:JPS83vxv
誰か一人後方からぐわぁーっと強烈なリーダーシップを発揮するセンターバックが現れると中田英の負担が減るのに
俺的にはトゥーリオにそれになってもらいたい
まだ若いと言われるかもしれないけど、フランスW杯の時の中田英も若かった
がんばれっ!
234 :04/05/16 23:31 ID:/2/4Ee0Q
東福岡にでかいのいた様な
235 :04/05/17 13:42 ID:1beF4B8P
最近は大型CFWがサイドに流れて起点を作ることが増えたから、
SBもそれに合わせて大型化が進んでるんだそうな。
突破力&持久力に優れたSBすら少ない日本で
大型SBなんて厳しいかも。
欧州みたいな専守防衛型のSBでも置くかな・・・。
236 :04/05/17 13:50 ID:SNCdI6Wz
専守防衛型のSBを置くには単独でサイドを破れるような強力なウイングが必要。
チーム全体を専守防衛にするなら、必要ないんだけどねw
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:00 ID:HFbhb9yU
五輪代表の右サイドの石川−徳永はちょっとそんな雰囲気あるな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:41 ID:YP/CVGNK
川島の時代が来たか、というのはともかく


そこで市川ですよ
239 :04/05/17 18:02 ID:SNCdI6Wz
市川は大きいだけでヘッドも競り合いも弱いじゃん。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:18 ID:UyHEbvkG
つか新井場だろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:50 ID:ijvonb6h
スタミナ&フィジカル馬鹿が要ればなんとかなる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 16:31 ID:lh4JaEfQ
市川も変なサッカー人生だな

18(17?)で代表デビュー→仏Wカップ帯同
ナイジェリアユースはオーバートレーニング症候群で不参加
普通に活躍→シドニー→Wカップ出場→ドスランプ

初代表当時の評判通りに成長してくれていれば、
代表の右は10年安泰かと思ったのに。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:33 ID:HSf++YRu
>>242
シドニー出てないし・・・・

オーバートレーニングから2年ぐらいは力を出し切れてなかったと思う
ただ、2001年はかなり凄かったし、それが代表復帰につながった
で、その後は散々すぎる・・・

どうでも良いが川島が明日スタメンの模様、どうでも良いですね、ハイ
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 16:45 ID:dJ43JOye
日本はあらゆるスポーツでデカくてパワーがあるやつは頭が悪くて
技術がないとか言われる傾向にあるからな。ほら、ウドの大木とか
デカイ奴を軽視する言葉もあるでしょ。
245 :04/05/19 16:55 ID:JI7PdOO3
チビを軽視する言葉も沢山あると思うが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:40 ID:/HurZZ0W
出る杭を叩く文化がそこにはある。
247 :04/05/19 17:48 ID:y7ZNPhnB
>>232
そこのポジション、こいつなんてどうだ?
http://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=player&pprof_id=26
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:02 ID:AFAUwIwZ
中澤はシドニーで南アフリカの選手にチンチンにされた印象が捨てきれない。
249:04/05/19 18:10 ID:BcdteoZ1
そうだね。
マリノスサポから言わせてもらうと
高さには安心出来るが
他はダメ・ダメ。
高さで目立つからサッカー知らないやつは「DFうまい」と勘違いします
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:36 ID:DPisElfx
>>248
俺は中田コがやられてた印象が残ってる
マッカーシーと対峙する事が多かったし
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:52 ID:6Ylsn8Ko
中澤南アフリカの選手のドリブルには苦労してたが
ブラジルの選手には結構良かったりした
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:24 ID:rPIw7JUI
つか意外と180+いるじゃん。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:11 ID:qHQFLH9/
船越とモリツァのツインタワーをCBで。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:31 ID:BEsS1k13
イングランド戦の後には大型DF待望論でこのスレが賑わってます様に
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 15:57 ID:QyqjvYoJ
果たしてイングランド相手に大型DFが必要なのか
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:45 ID:cjKprIEd
オーウェン、ルーニー、ヴァッセルこいつらみんな身長180以下
え、ヘスキーですか?
あれはイングランド版ヤンカーなので大丈夫です
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:47 ID:g+W0xQFL
とかいって、ヘスキーにやられたら鬱だな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:29 ID:ojDIEekQ
イングランドもFW不調で大変そうだな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:07 ID:uA7ttZ7e
イングランドのFW相手ならスピードのあるタイプが有効だな。
260 :04/05/27 20:39 ID:pgfvnPua
        177(茶野)    177(田中)     179(坪井)

ジーコはサッカーを舐めてるとしか思えない
261_:04/05/27 22:02 ID:6vmaHGuq
高さは釣が入ればとりあえずは解決するんでない?競り負けない強さは頼もしい。
速くて強いフィード、根性注入のおまけもある。

あと、高い奴は絶対に必要だけど、DFライン全員が高い必要はないと思う。
最悪CBに一人いるだけでも、「なんとかやれる」レベルにはなれる。スピードも同じレベルで必須だし。
262 :04/05/28 01:52 ID:eSuKgIQn
つか日本人の体格じゃでかいのが生まれても、
膝、腰あたりに負担でかくて怪我がちになっちゃうだろうね
怪我多くて常に能力発揮できないんじゃ、普通の背の奴の100%のほうがいい
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:06 ID:aG36OOaW
今の日本代表のDFはもう少しサイズを重視したら???
いくらなんでも、小さすぎだろ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:10 ID:70zSnPPH
高さっていうのは往々にして強さにも比例するからな。
空中戦だけが体格のいいDFのメリットではない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:15 ID:B2tLpYEn
190近いDFが福岡に二人いたような気がする。
そいつらを代表に入れれば強くなるかな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:19 ID:V1ncaTB3
アイ、イン戦で高さで虐殺されることを心より願う。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:26 ID:v3dwgA6x
釣男でもきついね正直なところ
空中戦で那須とともにぶっ飛ばされてたな
トルコの選手一人に
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:50 ID:uyronT7L
日本男子バレーも終わったのでそちらからメンバー補強で間に合う
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:58 ID:V0Qb00pb
同じ身長でも足短いからなぁ・・・
懐の深さ、スライディング、初速、踏ん張りからくるあたりの強さとか、
やっぱ骨を伸ばす手術しかないね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:55 ID:yyk0cyh7
理想の肉体は室伏。
身体能力・メンタルともに一級品。
つまりハーフ推進。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:18 ID:0v7eqT9h
保守。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:17 ID:ysRnpDxu
正直名古屋の平山か豊田のどちらかDFに転向させてほしい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:48 ID:GsiAzXmx
無理
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 04:14 ID:AFKhkitq
日本代表で小さい宮本つかっちゃだめ
肝心なところでヘディングやフィジカルコンタクトで負けてる。
宮本つかえね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:46 ID:MJwrZsBt
あげ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:16 ID:4m7kMUmE
中沢がもっと足下巧くなれば・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:18 ID:EESb7gT/


今日もワンバウンドしたフィードをかぶる5番

278名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:32 ID:7Gq7az0r
宮本途中からいなくなったね、、
ハゲシク釣男のヨカンがする。五輪後にA代表にあがるんでね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:34 ID:xHkVEV/N
インド相手の坪井が大男に見えるという現実。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 02:36 ID:d3muY+Y6
宮本は体格云々以前にマーキングに問題があるな。
PA内で付ききれてない場面が多々ある。
カバーリングのセンスはピカイチなんだけどね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:32 ID:6Re2D8rl
宮本をSBで使え
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:19 ID:xa7sIA/n
オリンピック後

中澤 釣男 坪井

これでOK
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 16:00 ID:kAadG0Ab
日本人のサッカー選手でも185cm前後って珍しくないよな。
今の代表に松田とトゥーリオは必要なんじゃない???
今の日本代表のDFは、サイズがなさすぎる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 16:09 ID:u6X4ehPb
日本は背低いんだしアジャラみたいなたいぷのDFつくれば。つか鈴木を再コンバートしよう。
285 :04/06/12 17:31 ID:75dB8Kfb
大型DFなんてつくらなくても良し!
日本にはイエローを一枚も貰った事がないフェアなDF坪井がいるじゃないか!
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:33 ID:ZfJipM2N
>>285
仕方ないからつっこんであげるよ…。



坪井は禿げてるよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:28 ID:qJkLct51
>>285
今日レッドもらいましたが・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:31 ID:75dB8Kfb
>>287
えっっ!!??
そんなバナナ!
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:31 ID:N4Zz89y5
ファールも出来ないDFなんてイラネ
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:19 ID:uRNf3Xbp
DFの平均身長は185cm前後が理想的だな。
291鞠サポ:04/06/14 23:48 ID:GzPFIpxo
 ガスのセンターバックでスゴイの居るらしいじゃん。確か森本のライバルとかいわれてる香具師
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:49 ID:ohjYpiBN
茂庭か。
293鞠サポ:04/06/14 23:52 ID:GzPFIpxo
ユースの話だよ。ユース初心者はけーん。プゲラ
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:53 ID:ohjYpiBN
冗談だよw
吉本だろ。名前も知らねーのかよ。ユース初心者ハケーンw
295鞠サポ:04/06/14 23:56 ID:GzPFIpxo
 知ってるわw吉本一謙知らなかったらモグリだよ。
 森本のライバルとして有名だ
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:57 ID:ohjYpiBN
じゃあ何で「いるらしい」なんて言ってるんだよw
297鞠サポ:04/06/15 00:53 ID:TbqpCqIM
 試したんだよここにどれだけのユース通が居るかを。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:23 ID:BtgkbOPz
自演としか思えない
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:59 ID:TQoxfLIZ
中澤と釣男でいいじゃん。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:32 ID:2DADBgMi
ロシア代表の平均身長って179cmなのね。あと、ポルトガルが180cmで
イタリアが181cmくらい。スペインも181cmくらいだったかな。
ポルトガル人って、体格がよくないんじゃなかった??ヨーロッパの中では。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:55 ID:bVQgNvC6
長身国オランダの平均も181か182くらい。
FWとGKはデカイがDFはスタム以外皆170後半〜180くらいだったりする。
MFの平均は175くらいだし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 01:13 ID:2DADBgMi
クロアチアの平均身長は185cmだよ。大きいね。
なんでクロアチアだけこんなに大きいんだろう。あと、ロシアって
意外と小さいのね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 01:16 ID:2DADBgMi
日本代表の平均身長があんまり高くないのはズバ抜けて大きい選手が
いないだけなんだろ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 01:29 ID:BxfpdwOw
平山の活躍で身の丈のある奴がサッカーに移ってくれればいいよな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 01:53 ID:3LndNmfh
欧州とかアフリカとかは大きいのが欲しければ苦もなく連れてこれるからなあ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 02:05 ID:2DADBgMi
17才の平均身長(1996年)

 日本人 170.9
 韓国人 170.3(北朝鮮を含めると168.2)

 日本人 158.1
 韓国人 157.4(北朝鮮を含めると155.6)

韓国ってなんで10年間で国民の平均身長が3cmも伸びるんだ???
96年っていったら最近だぞ
307ネスタ:04/06/18 02:19 ID:RBrdWd5Y
なんかあったの?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
308 :04/06/18 02:22 ID:vRD5HBcP
>>306
ウソをつくからです。あと年齢も。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 02:24 ID:xK/grvat
それにしても、今の代表のDFは180以下が殆んど。
こんなことは最近では珍しい。
空中戦が弱いのが心配で仕方がない。
五輪が終わったら、左から、中澤−釣男−松田で行って欲しい。
310 :04/06/18 02:42 ID:dCK3LaEb
まあ、高ければいいってわけでもないわけで
1人ぐらいはライン統率タイプやスピードタイプがいてもいいんじゃ
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 03:15 ID:/V8sX6Dc
とりあえず日本人全員実行するしかない!

http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/body/1086847947/
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 02:01 ID:zRseH2E/
>>309
あ、そのDFラインすんごい見てみたい。
失敗してもいいから、一定期間は固定して使い続けてほすぃ
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:00 ID:N+8ENJ+q
このまま野球人気が衰退したら
動けるでかい奴がサッカーにながれてくるでしょ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:15 ID:njm79YHB
そんな単純なもんじゃないわな
315 :04/06/22 11:08 ID:ChtRF52x
今の日本の選手の評価の仕方じゃダメでしょ
TV画面で見えないところでの動き
競り合いやボールを奪取したやつだけがディフェンスしてるわけじゃないこと
守って当然、そこから減点という考え方
人間絶対ミスはあるが、それを延々と言われつづけることなど

DFの仕事は日陰、点とられたところはハイライトで何度も放送される
いいディフェンスはそんなことないのにね
ミスをしても、当然責められはするがW杯などの大舞台の本番ではするなよ
って、励ますようにでもならなければ選手は腐ってくだけだろう
そういう、頑張っても報われないポジションということになると目指す奴は増えないよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 03:35 ID:cjwnOh9e
いや、DFに何よりも求められる資質というのは
そういう日陰の身分でも決してへこたれないようなメンタリティーだろ。
甘やかしたからって、いいDFが出てくるとは思えないね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 10:28 ID:IvnTRml9
 特に20代前半では男性が北朝鮮164・88センチに対し、韓国170・80センチ、
女性も北朝鮮153・97センチに対し韓国160・60センチだった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040625-00000048-kyodo-int

南鮮の成人男子の平均170.8cm。
日本の17歳平均が172ぐらいだっけ?
成人だと173ぐらいあんじゃね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:23 ID:UNXJjzVV
>>317
漏れもその記事を読んであれっと思った。
漏れが見たことがある資料だと、日本の平均(成人か17歳
か忘れた)が170.9cmだった。
朝鮮人には、「日本人はチビだ」という思い込みがあって、す
ぐそんなことを言うが(2chでもザイがよくそんな糞スレを立て
るが)、日本と同じくらいか、日本の方が高いくらいじゃない
か。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:27 ID:vBmQaNFg
サッカーだと韓国人でかいって印象持ってしまう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:34 ID:R4ypstem
育成して出来るものなの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:42 ID:UNXJjzVV

>>319
そうだね。
韓国代表の場合、近年はチームの平均身長が180cmを
超えていることが多い。
DFで180以下はまずいないし、FWも、ファン・ソンホンは
183、チェ・ヨンスは184、最近のイ・ドングッやチョ・ジェジ
ン、チョン・ジェグクあたりは185だ。
日本にも勿論長身選手はたくさんいるが、代表レベルまで
行く選手が少ないのが不思議だ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:43 ID:4AFKWbX9
大型DF自体はこれまでもそれなりに居たんだよな。
代表じゃなくてJに所属してる選手の中にはね。
ただ殆どの奴が大成しなかった。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:29 ID:aIfhsNgy
釣男はA代表の器じゃないと思うけどな・・・
まあ中澤も五輪世代の頃からは想像出来ない程に成長したから
これから化けるのかもしれないけどさ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:34 ID:zDstnzpG
関係ないけど、韓国は俳優も背高いな。
325 :04/06/30 22:37 ID:TShxBb7C
>>322
DFに限らず、FWもだけど。日本人は骨量が足りないせいなのか、
でかくて速くて強い奴がなかなかいないね。
妄想だけど、若年齢からでかいだけで、そこそこ通用してたから、
単純に努力が足りないんじゃないかと思う今日この頃。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:58 ID:Nz0YW1Gk
>>324
すれ違いで済まんが、日本人の俳優も平均身長かなり高いぞ。
一般人に比べて数cmは高いだろう。
これ見てみ。
ttp://www.kurabe.net/geinou/man.html

中村俊介 185  伊集院光 183  藤木直人 180
時任三郎 188  高嶋政伸 180  村田雄浩 180
勝野 洋 183  田辺誠一 182  隆 大介 187
渡辺 謙 184  東幹 久 183  村上弘明 185
豊川悦司 186  渡辺篤郎 180  
小林稔持 180  阿藤 快 183
伊藤英明 182  加勢大周 183
辰巳琢郎 180  中村トオル184
渡 哲也 180  中村雅俊 183
反町隆史 181  児玉 清 180
渡辺 徹 183  高橋英樹 181
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:29 ID:Lcc8ambF
阿部 寛 189cm
これが重要でしょ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 08:25 ID:fO6z1vcT
>>326
180cmちょうどの香具師はサバ読んでそうだなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 14:46 ID:20yVAIKz
俳優の身長ほど信用ならないものは無い気もするがw
330 :04/07/01 17:45 ID:/w4hbuDI
>>329
差し歯よりはマシと思われ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:15 ID:qU5utFz+
まぁ俺はアラン・ライト並みの身長なわけだが
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:13 ID:+pWxcdK2
>>329
プロレスラーがいますよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:32 ID:bkgk9pW1
でも、U-19の平均身長だったら日本のほうが数ミリだけ
平均身長が高かったような。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:36 ID:jmYdsKy9
それは平山相太と平山智也のおかげだから特例だろ。
他の世代では日本のほうが低いはず。
つーかなんで日本より人口が少ない小国でなおかつ競技人口も日本より
少なくて平均身長も大差無いのに韓国のほうがでかくなるんだ?

中国がでかいのはわかるけど韓国がでかいのはどういうことか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:39 ID:j5BxAhMD
>>333
へー、そう?
今のU19、平山を筆頭に、FWは長身選手が多いんだよな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:51 ID:bkgk9pW1
>>334
U-17の日本代表とU-17の韓国代表は平均身長が同じくらいだったよ。
あと、バスケットボールでは日本のほうが韓国より長身選手が多いよ。
そんなに韓国って大きいかね???言われてるほど大きいとは思わないけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:00 ID:bkgk9pW1
韓国代表は日本と違って体格重視の選手選考みたいだね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:06 ID:jmYdsKy9
うーん。それでも日本にチェヨンスとかソルギヒョンとかの体格のFW
って少ないよね。普通に185cm前後のFWがたくさんいるのが韓国。
FWは全員180cm以上とか韓国だとザラだし。
日本は170cm前後のFWが多くて萎える。大型化してほしー。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 04:44 ID:OSdyT+1i
身長が高い=競り合いが強い
なんてアホな発想しないでね
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 05:36 ID:dgA4QZty
とりあえず、宮本はイラネ
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 08:26 ID:Tv1woqtt
大型DFでも競らないと意味ない
日本のCBは競う気が全くない
ただ立ってるだけ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 08:29 ID:1b4/RTRd
>>336
日本は
身長の高い東北、日本海エリアと
身長の低い九州、中国、四国、沖縄エリアの
総平均だからそりゃ韓国より平均身長は低くなるよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 08:39 ID:w4WQmXN1
韓国にもおなじことが言えるわけだが
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 08:43 ID:1b4/RTRd
>>343
緯度や経度って言葉知ってますか?
標準偏差を出したら日本のほうがバラつきあるに決まってんだろ
本物の馬鹿だな、お前は
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:59 ID:2NAG627W
代表選考で体格とスピードを重視すれば憧れの韓国代表に近づけると思うよ。
346 :04/07/02 11:28 ID:W4vvvTMF
>334
若年代で鬼フィジカルの大男がチビっ子テクニシャンを
淘汰するから
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:07 ID:yqVgQBH3
出てくる奴は出てくる。
そんだけの話。
今の日本代表世代で使えるDFは小さい奴が大きいだけ。
高くて使える選手がいたならいつでもそのような選手を使う。


348名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:08 ID:yqVgQBH3
今の日本代表世代で使えるDFは小さい奴が大きいだけ→今の日本代表世代で使えるDFは小さい奴が多いだけ
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:18 ID:3zgNOJbW
韓国は民族的にでかいんじゃなくて
でかい選手を選抜してるだけって事か
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:09 ID:bnr+94pn
>>346
的を射ているように思う。
知ってのとおり、韓国では、独特の「4強制度」によって(最近は
多少変わってきたらしいが)、トップレベルを目指す選手は、若
年代のうちに(中学→高校、高校→大学に進む過程で)ふる
いに掛けられ、一度落伍した選手は上の段階に進むことが出
来ない仕組みになっている。
若年代では、比較的小柄な選手が多い技術のある選手(チー
ム)は、体格・体力に勝る選手(チーム)には力でねじ伏せられ
る傾向があるように思う。
(技術のある選手を選抜する傾向がある日本は、U‐19予選で
韓国と対戦すると、技術を力で封じられて屈する場合が殆んど
だ。)
それで、適者生存ということで、韓国では結果的に体格のいい
選手が残ることになるように思うのだがどうだろう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:32 ID:3zgNOJbW
俊輔がマリノスのユースに進めなかったような事例が結構ありそうな気もするね
日本じゃサッカーを続ける手段はいくらでもあって、俊輔は桐光で成長して
マリに戻れたが、韓国ではそういうのは厳しそうだね
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:22 ID:58IeHPBo
そもそもアジアレベル程度のDFがヨーロッパの列強リーグ
で揉まれた選手相手に通用するわけねーだろが…
353いのっちB:04/07/03 01:24 ID:OH/XptSQ
永田充がいるじゃん
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:31 ID:CscDaUNn
ギリシャのセンターバック197cmだってよw

日本人の大型DFの意識って、せいぜい183cm〜185cmの認識だよな?な?w

355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:37 ID:5FdQxjRX
がたい悪い分技術でなんとかするしかない!
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 09:08 ID:DyOOMoef
日本人はアジアで一番平均身長高いのに、サカー選手はチビばかり。
でかいやつ=下手 チビ=テクがあって上手い 
と勝手に決め付けてる節がある。トゥーリオいらねぇ
とかいってる奴の気が知れない。オサレヒールを見ても
日本でDFに必要とされているのは1.学歴 2.ルックス
だろう。チビでもイケメンで東大
出てれば無条件で代表になれてしまう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:28 ID:tfdnXjHJ
とりあえずバスケとバレーを日本の禁スポーツにしてみる
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:37 ID:93YVQOVl
確かに、バスケとバレーは日本にも2m近い選手がゴロゴロしてるの
に、サッカー選手はチビが多いというのは不思議と言えば不思議。
デカイ選手は、技術と敏捷性に問題がある場合が多いというが、
バスケやバレーなら技術・敏捷性に欠けていてもいいということはな
いと思うのだが。
それらの競技は身長が高い方が絶対的に有利なので、身長でカ
バーできるということか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:52 ID:ShitmdLZ
背が高いと小学校レベルで普通に引き抜かれるからな。
>>358の言うとおり。
背が高いと活躍も出来るし、モテるってのはデカい!
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:06 ID:q1ibuBTh
ブラジルのバスケやバレー代表だって平均身長は190台なのに
サッカーは180台前半なのは人材が奪われるからなのか?違うだろ?

男子の殆どがサッカー経験者の国の代表が180台前半なんだから
サッカーの適正身長は175〜185なんじゃないかな。
361 :04/07/03 19:00 ID:TwD4/pQC
やってるスポーツによって身長の伸びは違うだろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:13 ID:SUouvwCl
バスケやバレーをやると身長が伸びるのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:08 ID:AqtfVBhh
単に背が高い選手が生き残るだけだな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:37 ID:gwTfoB+8
バスケなんかはど素人でもでかければ推薦の話がくるからなw
365 :04/07/04 02:57 ID:+CY8c3lm
成長期にジャンプ多いからバスケ、バレーは背が伸びやすくなる(胴が伸びやすい)
ただ膝腰に負担がかかって常に怪我もち多し
サッカーは下半身の安定がいるから足に筋肉をつける
そうすると身長の伸びが止まる(足がイマイチ伸びない)
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:51 ID:uJr+jn3F
みんな学生時代を思い出してほしい。身長があるからといって
必ずしも、運動神経が悪い奴ではなかっただろ。小さい奴でも
足が遅くて運動神経が悪い奴は沢山いたぞ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:07 ID:0zsISB+p
A代表はこれでいいよ。

・中澤 187
・釣男 185
・松田 183
・岩政 186
・鶴見 185
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:15 ID:uJr+jn3F
なんで三浦あつひろ(漢字わかんない)とサントスがDFなの??
三浦なんて中盤でもいらないのに。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:34 ID:uLCF5/RC
植田 龍仁朗  1988.01.29 185cm 72kg  ガンバ大阪ユース
吉本 一謙   1988.04.24 183cm 79kg  FC東京U-18

U−16代表のこの二人を育てよう
まだ高1、2だから、あと数センチ伸びるだろう

370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:08 ID:vHQMxt1Z
今の中澤は世界で通用すると思う。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:17 ID:53s/5z/G
中澤聡太?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 04:29 ID:spUsclPN
日本の部活って、バレー部入ったらずーっとバレーばっかり
サッカー部入ったらずーっとサッカーばっかりやってるじゃん
でも転部とかすると変な目で見られるし下っ端からやり直しだし・・・

えらい人が部活改革とかやって、いろんなスポーツできるようにして
バレーのいいとこ吸収して(背が伸びる・ジャンプ力つく)
それをサッカーに生かすってことできないかな
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:43 ID:frgVlNDv
バレーで背が伸びるって本当なの?
科学的に証明されてるんか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:19 ID:XTXmTLCV
されてるわけない、バレーにしろバスケにしろ
小→中→高と進む段階のどこかで背の低い奴は排除
もしくはドロップアウトしていってるだけ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:22 ID:WvdqKs6N
やっぱ限界あるな
宮本じゃ
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:36 ID:QB7vSZJ/
>>373

成長期に関節を刺激するとホルモンの分泌が良くなって運動しない人より背は伸びるよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 09:57 ID:omYgNT3o
身長176cmの俺がバレー部だったなら180cmにはなってたってことか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:43 ID:+XGS3WKG
元バレー部の兄貴と元サッカー部の俺は身長がほぼ同じだが、
部活が逆だったら俺の方が大きくなってたんだろうか・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:33 ID:94WMfYoI
帰宅部で180超えてる俺は
バレーやってたら190近く行ったってことか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:43 ID:jfgYqqH5
将棋倶楽部で100超えてる俺は
相撲やってたら160近く行ったってことか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 02:15 ID:tR91gicE
足をよく使うスポーツは運動後のストレッチを怠ると
筋肉が硬直して骨が伸びにくくなるって話は聞いたことがある
あと正座もマズいようだ、O脚になったら背が伸びなくなるらしい
地面を向くことの多いスポーツより上を向くことの多いスポーツのほうが
背は伸びるかもってのは関節の刺激もだけど、猫背とか姿勢が影響あるんじゃないかな
サッカーはO脚の人とかいるよね
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 10:58 ID:Sqrk7IZX
へーためになるな
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:40 ID:96S0KzPL
怪我から復帰した中澤聡太は最近どうだろう?
世界ユースの時までは不動のレギュラーで、大きくていい選手が
出て来たなあと喜んでいたのだが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:07 ID:M4Wz20M6
>>380
相撲や柔道やその他の格闘技とかは骨に衝撃を
与えるから逆に骨に悪い。

>>381
サッカーは主にボールを利き足で蹴るから体が歪む。
それがO脚や両足の長さの違いに繋がる。
他にも決まった方向に息継ぎをする水泳とかも体を歪ませる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:10 ID:OkAX7qul
俺182あるけど、サッカーやってたら代表になれたかな?
リフティング5回くらいしかできないけどさw
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:18 ID:O2ubvS1h
無理ぽw
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:38 ID:RI3nAYiP
五輪終了後の闘莉王に期待
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:06 ID:lv74xNiV
アジアカップで宮本が競り負けて3失点ぐらいすれば考え直すかもしれないと期待してみる。
389憶測マン:04/07/18 15:49 ID:ZPvanoNZ
背が高いと バスケとかバレーが得な気がしちゃうからでないの。
サッカーも背が高いと有利なポジがあることが若者に浸透してないから
背の高い人が流れていっちゃうかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:13 ID:Db/0TxPG
>>384
水泳についてはダウト。
クロールでも決まった方向に息継ぎをすると決まってるわけではない。
ある程度のレベルになると、泳ぎが左右非対称にならないように両側で
息ができるように練習するもんだ。
そもそも、平泳ぎやバタフライは完全に左右対称な泳ぎ方だ。左右非対称
になったら失格(w
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:13 ID:w6KQzv1U
コロンビアのイヴァン・コルドバとかアルゼンチンのヴィヴァスていう例もあるから
単にでかけりゃいいって問題じゃないかも。

ちなみにコルドバは173cm、ヴィヴァスに至っては169cmなんだから。

392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 17:36 ID:GKbqtOf9
だから、そんな連中と日本人とを一緒くたにするなよ
身体構造とか能力から違うだろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 18:09 ID:eXZKnqok
>>391
選手個人の能力的には、確かに日本でもフランスW杯で、中西が下手な本職ストッパーよりか
よっぽどましな仕事出来てたって事例もあるし、まあ同意なんだけど、チーム内のパーツとして
強力な対空砲も欲しいってのもある。
そんでもって日本の場合、上手かったり足元が強かったり、またはスピードがある中型以下の
CB要員はまあそこそこいるんだけど極端にでかいのは少ないんでバランスが悪いってのも
確か。

>>389
底辺レベルだとでかいだけでお山の大将になれちゃう競技に逃げられちゃうってケースは
多いと思われ。おまけにその手のでかいのが持ち味発揮できるユーロでのギリシアみたいな
スタイルは
「あんな野暮な戦い方すんなら、最初からラグビーかアメフトでも見ていたほうがまし」
って受け止められるケースが未だに多いだろうし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:25 ID:rF1CANpE
>>392
う〜〜〜〜〜ん、、、
デカいのがなんでもイイ、と思ってるサカオタがいる限り、
日本人で391の様な選手が出ても、ボロクソに叩かれるだけだと思う…

確かにデカい選手にアドバンテージがあることは確かなんだけど、
デカイだけでやれるポジションでない事も確かで、
身長を補う技術なり能力なりまで見てやれる様にならないとって気もする。

一度、デカイヤツだけでDFライン組んでみたらどうだろ?
(中澤、釣男、松田あたり?)
そうしたらいろんな事が見えてくると思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:51 ID:aRjqsol9
デカくて技術が高いのが好ましい、以上。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:12 ID:oL1PtvYx
>>395
一番それに近いのは松田かな
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:21 ID:dSaK9F56
松田はいつもペナルティーエリアで倒すだろが。
あーゆーのはいらね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:25 ID:hl+Wa2Gy
いつもは倒さない
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:28 ID:RBDYLrlF
アヤックスでは、子供の頃DFをやってる奴は上に上がれないという決まりがあると聞いた。
全員攻撃的な選手をコンバートした奴だから、足技が上手いんだと。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:51 ID:UaVh0mll
>>157
新井場は久保に頭ひとつくらい競り負けて、新井場の真上からヘッド叩き込まれたことがある。
ちょっと空中戦は頼りないぽ…。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 06:18 ID:AjSrgtT2
>>400
一つには久保のここぞと言う時の高さは異常だってこと。
(相手の頭の高さで胸トラップしてるのとかあるぞ)
一つには、その辺を新井場がすこし甘く見てたってこと。
(DF出場が多い選手とはまだ言えないので、久保と対峙した経験が少なかった)


久保の高さは尋常じゃないので、高さで勝るのは難しいにしても、
次からは正確なシュートを打たせないディフェンスを考えてくるだろう。
新井場はそういう選手。
402 :04/07/19 13:17 ID:TnSGBkL9
>>400
いつの話?
少なくとも今年じゃないよね
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:57 ID:wyLylNg1
久保がいくら高いといっても平山の高さには敵わない。
10CM近い高さの物理的な差は大きいよ、やっぱり。
それでもあの滞空時間といい跳躍力はすごいと思うけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:09 ID:1hAKGMfo
ヘディングは身長じゃないんだよなぁ・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:47 ID:mhseQacw
やはりこのスレに書くべきだった

2010年のためにグランパスの豊田陽平をDFにコンバートしてほしい
競り合いに強く、足も100メートル11秒台と坪井並  身長185センチ 体重79キロ
FW登録だが元々ユーティリティーな選手でボランチもする
日本はこういった素材をDFとして育てることがこれから必要
元々中沢もJリーグでスカウトされないレベルだったのが今は日本を代表するDF
長期的プランで育てることも大事だな
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:50 ID:IAi7BpN3
>>403
普通に勝つだろ?久保のアレは人間業じゃないぞ…
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:56 ID:n3vXu7D+
バレーの山本でもつれてこいよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:02 ID:ZiPzCLje
>>406
2人で競れば平山のポジショニングの良さで勝ちそうだが、
どフリーなヘディングなら圧倒的に打点は久保が上だよな・・・
完全に「飛んでる」久保と、ジャンプしてる程度の平山じゃ仕方ないけど。

ていうか、この2人が組めば意外にいいんじゃないか?
平山がポストに徹して、久保が前向いてボール受けれるようにパス出ししてくれれば
かなりいいよ〜〜〜。
もちろん、終盤のパワープレーじゃ、放り込みも可能!
409 :04/07/19 15:53 ID:A5xOKEMY
で、仮にフォワードは育っても
サイドバックが育ってないと・・・・・。

どこのポジに限らずちゃんと育成しようよ・・・・・。
410 :04/07/19 16:03 ID:TnSGBkL9
ユース、高校で3バックが多いのが強いDF育ちにくい要因の一つではあるかも
トルシエが代表で3バックしつづけた弊害の一つだね
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:09 ID:AfqaDNY3
>>402
去年の2ndのマリノスvsガンバ戦。
久保が変態ボレーと変態ヘッドで2点取った試合。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 03:18 ID:mrcjt3QS
GK 190cm以上
CB・FW 185cm以上
その他 180cm以上

ということでよろしいですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 04:06 ID:Q1drMPkJ
>>412
世界各国の代表ほとんど引退
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 05:27 ID:YWjRrguY
日本はGKも酷いもんだな。
セカンドキーパーが178cmだぞ。
これでは先進国のサッカーと見なされないだろうね、邪道だよ。
ベトナム代表のGKでも180cmあるよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 05:51 ID:FJs9547+
人間を養殖魚みたいに扱う発想が怖いな
416 :04/07/20 06:58 ID:lUfttQ6i
野球が広まってる国だからな。具体的な数字でしか判断できない奴が多いんだよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 09:39 ID:CU4z8EYl
なんつーか、ゲーム感覚で語る奴が多すぎるな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 11:15 ID:ZL5MUr19
だれがなんと言おうと日本のセンターバックの最高はヴィッセルの土屋だ。ジーコはネームバリューしかみないから使ってもらえないがな。
Jでも屈指のスピード、ジャンプ力、頭のよさ。宮元なんかウンコちゃんだぜ。なんでいまだに宮元使うのか理解できねー。欧州遠征の失点はコイツが原因なのによ。
だからバカジーコなんだろうけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:23 ID:/KKYEeeO
サッカーにもデカくて高校で市選や県選ぐらいのやつはゴロゴロいるよ。
下手だからプロになれない。大学はいるとアメフト部に誘われる。
あとJ2のフロンターレのDFはでかい。

どうしても日本人で動けて運動神経がいいのは180cmまでになっちゃうよ。
立つっていう動作だけでも欧米人と能力の差がある、日本人は骨盤からして座りたい民族。
そういう骨格になってる。頭も重い。普通に立ってるのもきついんだ。
逆に欧米人、黒人は頭が小さいから身長があっても上が軽い。当然動けるよね。

室伏みたいな混血以外で日本人の普通な感じで動けて運動できるのは
柔道の野村みたいな背丈。あの人は日本人での運動能力の頂点にいる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:43 ID:SwjNFHLz
ちょっと前の代表のDFなんて伊原と小村ぐらいしか大きいの居なかったよ。
少しは大型化してる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:31 ID:Uflibo+C
雪印事件のせいで牛乳嫌いになった子供がたくさんいるから今後平均身長は下がっていくだろうから厳しいね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:55 ID:cyqqBNbv
そんなガキたくさんはいねえだろ(w
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:31 ID:s8j+6Q8b
少なくとも平成生まれの奴にろくなのはいない
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:04 ID:Ffw7tcxE
まっすうが後ちょっとがんがれば180になるよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:05 ID:dvWTgW/w
仙台にいる大河内(青森山田校)あたりはいいと思うけどなぁ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:04 ID:es5rh8eF
お前らバスケの上手いやつみたことある?
190台でも普通に運動神経すごいよ。2m越えると少ないけど

オレの個人的な意見としては、遊びでサッカーする分には小さいやつの方が上手く行くんで
大きいやつはあまりサッカー部には入らないんじゃないかと
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:14 ID:ulyeZlH2
消防辺りではでかいのは圧倒的に有利。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:04 ID:G7Wouk25
サッカーやるよりはバレーボールやったほうが生活安定するからね
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:09 ID:ABUoc+HX
>>426
プロになってる人ならサッカーでも
190cmとかでもうまいよ、運動神経もあるし。
周りがそれ以上に凄いけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:44 ID:Nj915o0K
名波並のフィジカル持った190cmのDFがいるよ・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:21 ID:0Ss3euzW
ジェフの水本は期待出来るよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:24 ID:6NTdq3Jy
名古屋の古賀はでかいのにフィジカル強い。
宮本なんかじゃなくて一度古賀を試して欲しいよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:45 ID:WYU03xdr
>>405
ついでに裏平山もCBにコンバートして欲しい。
豊田はSBでもいい。
ブラジル2トップ切ったらどうせまた凄いの連れてくるんだろうからFWで育てる意味はないだろ、名古屋さんよー。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:21 ID:7UfpWF6X
>>426
http://catwave.at.infoseek.co.jp/pitch.html
バスケの動く範囲

ぺなエリアより小さい所で動けてるだけだよ
名良橋や徳永がどれだけ動けてるか理解してる?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:27 ID:a7IQy5jK
ポジションによってけっこう差はあるけど
フットボールの選手って長距離走者とかの鍛え方に近いものあるよな
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:23 ID:bMn9qpJ2
どう考えても日本ではサッカーはほかのスポーツで通用しない余りものばかりだな。
運動能力高いやつはバスケや野球に行っちゃうからな
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:26 ID:bMn9qpJ2
>>434
馬鹿か?
移動量は一緒だろ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 21:17 ID:PB9kAQXX
スラムダンク時代ならともかく、今でもバスケに行くのか?
439 :04/07/27 12:12 ID:6+pxyrhN
>>437
んだな。ストップ&ゴーがバスケのがきついし、サボれないから
かなりきつそう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 16:54 ID:Y2VZAsEV
えええ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:05 ID:qjdv0W/j
三宅徹   14 DF  185cm 74kg
名古屋ユースにでかいCBがいるぞ
一応年代別代表だし
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:28 ID:tGUKvQ85
サッカーは足を使うスポーツ、バスケは手を使うスポーツ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:31 ID:2S2cRv/k
>>441
まだ中三
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 13:27 ID:LPiGmDx3
中三でそんな長身の奴がまともなプレーできるわけがねぇ・・・
突然変異系じゃないかぎり。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 03:51 ID:/F2Lo8HQ
成長期において、背の伸びている最中の選手はバランスを崩しやすい
背のあまり伸びないチビッコ選手よりテクニック面で劣るので、
チビッコ選手を重用する指導者が多い。
しかし我慢して使い続ければ、成長期が過ぎバランス的に安定した時
テクニックの身についた大型選手として、チビッコ選手とは圧倒的な差がつく

・・・と、どっかに書いてあった記憶が

まあ、サッカー少年の背を伸ばすのが簡単か、
背の高い子にサッカーを叩き込むのが簡単かってことですかね
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 04:17 ID:Fb7FpY1x
平山と師匠をDFにするのが一番いいと思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 08:49 ID:AgJTetY2
あげとくか
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 09:22 ID:Pn8hPRTg
モニワといいナスといい、ネタとしては大型選手なんだがな。
449 :04/08/13 09:44 ID:mdbxXRuz
とりあえず中国人みたいに、背が高い=使えると拘るのはやめろ。
釣男のようなウドの大木はイラネ。
判断力とプレースピードの速いDFが必要。
450 :04/08/15 03:34 ID:V+AXE0lp
とりあえず>>449は、背が高い=ウドの大木と拘るのはやめろ。
451名無しさん@お腹いっぱい。
>>449
キャンベルは判断力は高いがスピードは無いぞ
F・デブールは背は低いが競り合いに強いけどスピードはない

DFに必要なものは、判断力はあってるが競り合いの強さが絶対必要
ドゥンガが語っていた日本人DFの欠点は目から鱗だった
ドゥンガが語っていたことがしっかりできていれば宮本のような背が低い選手でも
文句は無いのだが・・・
もちろん背が高い奴もそれができていなければ単なるウドの大木だが