愛知県教員採用試験 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
2実習生さん:2012/08/18(土) 23:28:49.11 ID:eW/Xh8f3
集団討論の去年のテーマ
「熱意のある先生とはどのような先生か?また、その熱意が生徒に
伝わらない場合あなたはどうしますか?」20分間で討論しなさい。
3実習生さん:2012/08/18(土) 23:35:46.39 ID:r1hbp/RQ
>>2 ではみなさんの考える熱意のある先生ってどんな人ですか?一度みなさんの経験も含めて話し合ってみましょう。
4実習生さん:2012/08/18(土) 23:40:54.48 ID:eW/Xh8f3
〜集団討論のやり方〜
Aさんの意見のここは賛成です。Bさんの意見のこの部分は,私は
このようにしたほうがいいと思います。
最後は1分で自分の考えをまとめるのがあったかな。
1分超えると強制終了。気をつけろ
5実習生さん:2012/08/18(土) 23:42:37.60 ID:r9MSdLW1
いやです。
6実習生さん:2012/08/18(土) 23:43:42.95 ID:gHHVjGls
去年に2次の結果を開示したら
集団討論のコメントに
もっと生徒の立場に立って考えろ的なコメントだった

みんなはしっかりとやってくれ
7実習生さん:2012/08/18(土) 23:44:23.61 ID:eW/Xh8f3
最初は、〜と思っていたが,A、Bさんのこれらの意見とEさん,Fさんの
これらの意見から改めて私はこのように思いました。今日は,貴重な
討論をすることができてありがとうございました。
と締めくくればいい。

8実習生さん:2012/08/18(土) 23:46:07.87 ID:eW/Xh8f3
>>6
点数以外にそんなこと開示できるの??
知らなかった。
9実習生さん:2012/08/18(土) 23:50:36.32 ID:eW/Xh8f3
>>6
討論中に本題からズレてきたら
もう少し子供の立場に立って考えましょう(キリ

とか言ったらいいんだな?
10実習生さん:2012/08/18(土) 23:56:01.19 ID:Pvza/9lb
前スレ>>994
要項に挟まってましたよ
紫色の紙
それ以前のデータは説明会で貰いました

てか仮にも教員を目指す者として汚い言葉で埋めるのはどうかと思うぞ
11実習生さん:2012/08/19(日) 00:01:08.52 ID:eW/Xh8f3
>>10
おかしい人は,どこにでもいるってことですね。
反面教師にしとけばいいと思います。
12実習生さん:2012/08/19(日) 00:12:38.33 ID:avpq8vHY
小学校専門体育、過去3年必ず学習指導要領から出てます。
完全記述です。覚えておきましょう。
因みに2012年は,第3学年と第4学年のD浮く・泳ぐ運動から出ました。
2011年は第1学年2学年2010年は第5学年6学年から2009年は第3学年4学年から
ということは、今年は第5学年6学年からでるのか??
13実習生さん:2012/08/19(日) 08:51:31.13 ID:LwwIb5vu
>>8
一番いい評価と一番悪い評価をつけるときには、なんでつけたかがいるらしい

>>9
え?
まあ集団討論はずれまくることが多いと思う・・・
14実習生さん:2012/08/19(日) 13:30:56.92 ID:JXbLTO9D
>>9
ん〜、それは軌道修正じゃなくて批判になっちゃうよ…
15実習生さん:2012/08/19(日) 14:00:56.07 ID:POHlEZRl
討論のメンバーは受験番号順なのかな?
面接Aランクの人達ばかり集まったら到底勝てる気がしないぜ…
16実習生さん:2012/08/19(日) 14:48:52.67 ID:PfVeVEUq
>>15

去年と一緒なら

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 …

みたいにまず横に並んで、1、8、15、22が同じグループ

みたいな感じだったきがする
17実習生さん:2012/08/19(日) 15:09:47.66 ID:pBBgQmvq
>16

受付時に分かるんでなくて、
一回集められて並ばされるのか?
18実習生さん:2012/08/19(日) 15:26:26.59 ID:C1OnsBmS
いよいよ明日ですね!緊張する〜。お互い頑張りましょう!

>>16 集団討論は1グループ7人なんですね。
相手はともかく、しっかり自分が出せるように頑張りたいです。
19実習生さん:2012/08/19(日) 15:35:31.90 ID:rpyE2yAB
個人面接だけど、自分が受けた時は(中学)

タバコ、モンスターペアレント、指導できる
部活、僻地、長所短所、生きる力、志願書みながらの質問

こんな感じだったんだけど、今年はどんな
質問がくるのかなぁ…
いじめ、生きる力、←このあたりは来そうだよね。
明後日の面接までにあと何を押さえておけば
いいのか…ありすぎてわからん(>_<)
20実習生さん:2012/08/19(日) 16:02:30.83 ID:C1OnsBmS
>>18
間違えた…1グループ4人ってことか…早とちりしちゃった。
どんだけ緊張してんだ自分(笑)
21実習生さん:2012/08/19(日) 16:10:36.86 ID:JXbLTO9D
>>17
控え室に集められます。去年は午前午後それぞれ前半組後半組とあって、後半組だと結構待たされます。
その間結構周りの方とおしゃべりしたなー。
あと冷房ききすぎで寒かったです。

>>20
違いますよ、16さんは分かりやすく例としてあげてくれただけで
4人ではなくて8人で1グループです。
22実習生さん:2012/08/19(日) 17:20:46.13 ID:avpq8vHY
同じグループの人と集団討論前は話すの禁止だったな。
体育館の蒸し暑いところで一時間は待たされたわ
2321:2012/08/19(日) 17:27:47.22 ID:JXbLTO9D
>>22
私もそう思ってたのですが、去年の待ち時間は放置状態でした。
うまいことグループの人と隣にはならないようになってたような?
良く覚えてません。
とりあえず、逃げ出したいぐらい緊張してます。去年大失敗だったので(涙)
24実習生さん:2012/08/19(日) 17:37:34.79 ID:pBBgQmvq
集団討論と個人面接はどちらが先ですか?

人によりますか?
25実習生さん:2012/08/19(日) 17:59:23.72 ID:POHlEZRl
補欠での繰り上がり合格を入れれば、二次試験で落ちるのはだいたい2人に1人だし気楽にいきたいところだが俺は英語の実技がマジ不安
これって筆記の点と合わせてランク付けされるのかね?
26実習生さん:2012/08/19(日) 18:58:28.50 ID:gFs5pqG0
面接がCの下のほうの評価だと他の出来に関係なく落ちるらしいよ。
面接をとにかくがんばって(B以上)、他は大怪我しなきゃいいってくらいの気持ちで。実技がダメって理由だけで不合格はないと思う。
落ちたとしたら、それは面接が平凡だったからってことになる。これは愛知を3回目で受かった先輩の受け売りだけど。
27実習生さん:2012/08/19(日) 22:52:57.73 ID:AlgfwAOL
>>12
でも2009は34年
2008は56年
なんだぜ

俺は12年か56年が来ると予想するで最後にそこ勉強して寝よう

それよりも寝れるかが不安だ
最近は緊張で全く寝れないし
28実習生さん:2012/08/20(月) 04:48:03.60 ID:elbNe9AN
2人に1人は受かるんだ。今日は頑張ろう。
29実習生さん:2012/08/20(月) 04:53:33.73 ID:1cubdxPc
おはよう
30実習生さん:2012/08/20(月) 05:43:45.49 ID:zyO/sYt0
クレペリンってHBのシャーペンじゃ駄目かな?
一応鉛筆もあるけど短いの2本しかないし、できれば慣れたシャーペンでやりたいな
31実習生さん:2012/08/20(月) 13:07:59.62 ID:7wvuW2kC
できんかったー
32実習生さん:2012/08/20(月) 13:14:48.59 ID:BaCkM6a3
なんとか1日目終了。小学校の布袋中だが、私服で来ている奴がいた。いくら面接がないといっても非常識だ。かなり浮いてた。
33実習生さん:2012/08/20(月) 14:23:17.68 ID:GXG1LYBA
物理簡単すぎワロタw
34実習生さん:2012/08/20(月) 14:43:21.59 ID:gdM/nJnB
英語オワタ…
論文オワタ
実技オワタ…
35実習生さん:2012/08/20(月) 14:50:09.72 ID:DwPhrtSX
オワタ…\(^o^)/
また来年頑張ります
36実習生さん:2012/08/20(月) 14:56:21.98 ID:GXG1LYBA
論文オワタタタタタタタタタタタタタタタタタ・・・・オワタッ!!
助けてケンシロウ・・・・
37実習生さん:2012/08/20(月) 15:26:40.67 ID:N7K8Sosr
体育のオクラホマミキサーは「バルソビアナポジション」
性腺刺激ホルモンは「下垂体」
アルコールは分解されると「アセトアルデヒド」
WHOオタワ憲章は、「ヘルスポロモーション」
白血球なんて「リンパ球」
バルソビアナポジション以外楽勝だった。
38実習生さん:2012/08/20(月) 15:28:41.57 ID:N7K8Sosr
>>37 訂正:ヘルスプロモーションです。
39実習生さん:2012/08/20(月) 15:35:27.94 ID:1Src8yxO
>>37
そこ全部分からんかったorz
カスイタイは漢字が分からず、アルコールのとこはアンモニアって書いちまったよ・・

誰か回答お願いします
特に社会の4(2)が知りたいです
自分はウとエで悩んでウにしました
40実習生さん:2012/08/20(月) 15:55:52.55 ID:N7K8Sosr
>>39
原告って民事裁判のときだけじゃないの?
だから答えはイ
41実習生さん:2012/08/20(月) 16:00:32.03 ID:c8zX8xYD
まあ、専門Uのウエイトは低いから気にするな。
科目によっては相当難しいし。低くてもCやDでも通るやつは通る。
(0〜10点とかは別だけど…)まあ、高くてAやBも面接でポカすると即死するぞ。
個人面接>=集団討論>小論文>専門U>クレペリンだ。
小論は終わったことだ全行までいけば良し、あとは前見ろ。
(明日もある、受験から)退かぬ!
42実習生さん:2012/08/20(月) 16:03:21.20 ID:+AI1HyxN
コトバンクのコピペ

げんこく【原告】

民事訴訟(行政訴訟を含む)において,訴えを提起した側の当事者を指す。
相手方は被告であり,原告・被告の間の訴訟に加わってくる者は訴訟参加人(訴訟参加)と呼ばれる。

上訴,すなわち控訴,上告を提起する当事者は,それぞれ控訴人,上告人と呼ばれるが,
これは原告と同一人とは限らない。

原告が勝訴して,敗訴した被告が上訴した場合,上訴審では原告が被控訴人・被上告人となるわけである。
誰が原告になり得るか(原告適格)は,とくに行政事件において争われることが多い。
43実習生さん:2012/08/20(月) 16:38:27.03 ID:1Src8yxO
>>41
そうなんだけど数学壊滅だし体育も2-3問しかできてないし理科も分かる問題を凡ミスしてるし・・
配点不明だけど3〜4割しかできてない気がorz
小論文は最後まで埋めただけで内容スッカスカ…
何か書きにくくて文章に一貫性がないからD以下だと思われる…
44実習生さん:2012/08/20(月) 16:38:46.13 ID:g/y9aQ8u
特別支援小学部、専門40点弱でした。問答無用に落ちですかね?
45実習生さん:2012/08/20(月) 16:41:39.74 ID:1Src8yxO
>>40宛てのレスが消えてる…

専門社会なのに何やってんだよ俺… リコールとこれで確実に2問ミス
社会は9割以上目指してたのにorz
デフレの問題を物価下がるくらいしか分からずアにしといたけど自信はない
46実習生さん:2012/08/20(月) 16:52:30.07 ID:c8zX8xYD
>>44 
問答無用に落ちの判断されるのは面接、討論、小論ぐらいですよ。

中学で受けたから知らないけど皆小学校の話題なの?中学校は高校と同じで
難しいわ。時間内に終わる量じゃないwセンターの物化生地を60分で全部解け
と言われてるレベル。
47実習生さん:2012/08/20(月) 17:11:34.94 ID:QShQ85I4
>>46
>センターの物化生地を60分で全部解け
と言われてるレベル。

分かるわぁw
48実習生さん:2012/08/20(月) 17:25:15.92 ID:zyO/sYt0
>>46
小論そんなに評価されるのか?
二次は面接>討論>>小論>筆記>>クレペリンくらいに考えてたわ
今日の小論、難しくなかった?
練習含めて過去最悪の出来だよ
小学生レベルの駄文しか書けなかった
小論でDやEだと口述Bでも無理かな?
49実習生さん:2012/08/20(月) 18:23:49.95 ID:7wvuW2kC
>48
難しかったな。
問題意識をどこに置くか、構成に時間かかったわ

クレペリンは作業量の変化の曲線を見るのか?
作業量を見るのか?
50実習生さん:2012/08/20(月) 18:27:58.91 ID:e1b5GZl5
>>48
基本的にどの自治体でも小論文は重視してて基準に満たさなければバッサリ
落とされる、東京都は一次で小論文があって、筆記よりも重視される。
51実習生さん:2012/08/20(月) 18:33:48.96 ID:bI5BFOdG
愛知県の集団討論は自由討論型だとおもうけど、
発言するときいちいち挙手しないといけないの?
52実習生さん:2012/08/20(月) 18:45:04.16 ID:zyO/sYt0
>>49
結局最後まで問題意識をどこに置くかよく分からなかったよ
たしか、「それらの背景には家庭や地域でのつながりが薄くなり〜」
みたいなこと書いて無理矢理最後まで埋めたけど自分でも論理が一貫してないの分かるし酷評は避けられないだろうな
明らかな練習不足だわ

>>50
合格者の報告見ると、だいたい小論C以上だよね

今更終わったことを考えても何にもならんし明日の面接に全てを賭けるよ
一次は面接で通ったようなもんだし二度目の奇跡を信じて面接対策頑張ります
53実習生さん:2012/08/20(月) 18:52:23.83 ID:V4krh9wL
>>51

そうですよ。基本は挙手です。
54実習生さん:2012/08/20(月) 19:58:52.08 ID:GXG1LYBA
明日の面接の集合時間が午後からなのですが、
これは待ち時間に配慮しての時間設定なのでしょうか?
到着後、比較的すぐに面接と討議をするのでしょうか?
どなたかご存知の方がいましたら教えてください。
55実習生さん:2012/08/20(月) 20:02:06.03 ID:1cubdxPc
そうですよ
一つの会場には3つくらい集合時間があったと思います
56実習生さん:2012/08/20(月) 20:08:05.09 ID:GXG1LYBA
>>55
ご教授していただきありがとうございました。
57実習生さん:2012/08/20(月) 20:42:21.65 ID:Ut0cTNbR
>>56
順番によっては2時間近く待たされる場合もありますよ!

去年の私がそれでした…
58実習生さん:2012/08/20(月) 20:44:40.98 ID:b8nyi+h6
二次の欠席者はどのくらいいた?
59実習生さん:2012/08/20(月) 20:46:30.35 ID:7wvuW2kC
>57

個人面接と集団討論の間の時間はどれくらいありましたか?
60実習生さん:2012/08/20(月) 20:48:03.22 ID:JbhpqH4K
>>46
理科はセンターで使う2つの教科をほぼ完答して
残りの2つは知ってそうなのだけ解けば7割くらいはいくはず
それぐらい取っておけばA判定になるはず

>>49
作業量と変化の曲線を見るらしい、説明に来たクレペさんが言ってた

>>52
小論Dで受かったよ
2次は専門A,小論D,口述B,クレペCだた

面接でしっかりと受け答えができればOKさ
明日に備えてしっかりと対策を取ろう
いじめ問題,災害への危機管理意識,保護者対応については必ず聞かれるはず
がんばれ〜
61実習生さん:2012/08/20(月) 21:02:52.96 ID:Ut0cTNbR
>>59

討論→面接の間はすぐです。
討論が終わった班から各自の面接会場にそのまま移動します。

討論の8人を2人ずつ4つの教室にわけ
2人のどちらかが面接を先に、もう一人は廊下で待ちます。

私は去年2人のうちの後半だったので
うっすら前の人の質問が聞こえてきて心の準備ができました。

今年も後半がいいなあ。
62実習生さん:2012/08/20(月) 21:08:26.36 ID:f2f7pEgy
おつかれさまでした。小学校主要4教科を解答アップしてみます。
間違いございましたらご指摘ください。
<国語>
1(1)環境 特徴 とら 浸透 かいせき
 (2)ウ  (3)我 (4)○×○○×
2 あし やく すずめ め よむ

<社会>
1 (1)大仏 渡来 (2)ウ (3)ウ (4)ア
2 (1)ウ(2)イ
3 (1)ウ(2)イ(3)エ
4 (1)ウ(2)イ
5(1)リコール(2)クーリングオフ(3)ア
<数学>
1 (7X+9)(X+1)
2 3/7
3 5
4 男24人 女26人
5 2√7
<理科>
1(1)イオカ(2)状態変化
2 (1)アオ(2)2H20→2H2+O2
3 (1)精細胞(2)イ(3)イカ
4 (1)木星(2)金星(3)海王星

63実習生さん:2012/08/20(月) 21:34:05.90 ID:xqMeK+Ww
くだらないミスをたくさんしたわ…。
それでも明日こそと思わなきゃいかんなぁ…。
64実習生さん:2012/08/20(月) 21:47:07.78 ID:AFk6DPB5
>>62
数学オワタ

単純ミス連発で1問しかあってない
65実習生さん:2012/08/20(月) 21:52:57.68 ID:gdM/nJnB
集団討議ってメモは取れますか?
66実習生さん:2012/08/20(月) 21:54:56.34 ID:V4krh9wL
>>65

取れないです。
67実習生さん:2012/08/20(月) 22:10:09.17 ID:3KSpI30Y
論文7割しか埋めれず・・・まずい。Eなら終わったわ。
明日の面接に賭ける。
クレペリンやって手が疲れてしまって、英語も論文もまともに字書けなくてきつかった・・・。
68実習生さん:2012/08/20(月) 22:20:34.94 ID:7wvuW2kC
クレペリンの作業量50〜70だった…orz

やばいかな?
69一次不合格者:2012/08/20(月) 22:25:26.38 ID:RPfbV6c4
漏れは小学校一次不合格だったものだが、先日地元の
二次試験を受けてきた。二次に進んだ椰子は是非頑張って
欲しい。今日は職場のある大会の駐車場係で炎天下に
いたから、死ぬかと思った。
70実習生さん:2012/08/20(月) 22:30:21.29 ID:ph9NPWrN
補欠でも100人はとってもらえるから実質は900人ぐらい??
頑張れ!!
71実習生さん:2012/08/20(月) 22:30:25.19 ID:zyO/sYt0
>>60
参考になります
一次のように面接で大逆転できるように頑張ります
72実習生さん:2012/08/20(月) 22:36:30.15 ID:RpYZNjZZ
ガンバっても、このようにならないようにな。
 「中学校教諭、酔っ払いにからまれた女子高生を助けて自宅でわいせつ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1345464121/
情けないよな
73実習生さん:2012/08/20(月) 22:39:52.74 ID:1cubdxPc
>>58
受けたクラスは40人くらい入って3名欠席
74実習生さん:2012/08/20(月) 22:42:14.06 ID:gdM/nJnB
面接だけAで他全部Dでも受かる?
Eあると無理だと思うけど
マジで今のところ全部CかDみたいな感じなんだがw
75実習生さん:2012/08/20(月) 22:46:03.93 ID:ph9NPWrN
小学校<保健体育>
間違いあったらご指摘ください。

1@渡り A保持
2@調子 A多様
3(1)2 (2)3 (3)2 (4)1
(5)4 (6)2
4(1)バルソビアナ
(2)下垂体
(3)アセトアルデヒド
(4)ヘルスプロモーション
(5)リンパ
76実習生さん:2012/08/20(月) 22:49:41.19 ID:ph9NPWrN
欠席している人ってどういう人なんだろ?
40名で7名欠席、2名私服、1名受験票忘れ、1名腹痛で途中退場
いろんな人がいるんだね。
77実習生さん:2012/08/20(月) 22:51:01.73 ID:7wvuW2kC
>76

校種はどこですか?
78実習生さん:2012/08/20(月) 22:54:13.93 ID:rDEKqd2D
私の教室(高校)は38人中4人欠席でした。
国語難しい…
79実習生さん:2012/08/20(月) 23:00:19.70 ID:b8nyi+h6
欠席者は第一志望の自治体と試験日が重なったとか、そういう理由だと思う
80実習生さん:2012/08/20(月) 23:01:19.44 ID:V4krh9wL
英語ですが5、6人休んでました。
休んだ人のなかには、
他の自治体と二次試験の日程がかぶってる人もいるみたいです。
81実習生さん:2012/08/20(月) 23:03:00.81 ID:V4krh9wL
79さんとかぶってしまいました。すみません。
82実習生さん:2012/08/20(月) 23:03:40.99 ID:wSy5PEhH
小学校40人中9人欠席だった
83実習生さん:2012/08/20(月) 23:11:24.81 ID:ph9NPWrN
去年の俺の個人面接 参考になればいいんだけど

長所と短所は?
授業中にある生徒が騒いでいます。あなたは教師としてどう対応しますか?
あなたのクラスに身体障害者がいます。高学年のクラスだとしたときあなたは
どのような学級経営を行いますか?
校内でタバコを吸っている生徒を見かけました。あなたはどうしますか?
クラス内には、よくできる子からできない子までさまざまな生徒がいますが
あなたはどういう風に授業展開をしていきますか?
学習指導要領で変更した点を述べなさい。またそれについてあなたの意見を
言ってください。
愛知のアクションプランについて柱の1つを答えてください。
座右の銘をお答えください。
東日本大震災をテーマに授業をしてもらいます。どういう風にしますか?
またそれを通して生徒に何を学ばせたいですか?
僻地になる場合もありますが大丈夫ですか?
84実習生さん:2012/08/20(月) 23:16:07.16 ID:ph9NPWrN
>>83
あと、
なぜ愛知県の教員を志望しましたか?
なぜ小学校の教員を志望しましたか?
85実習生さん:2012/08/20(月) 23:18:19.65 ID:rDEKqd2D
場面指導多いですね。
基本的なものは考えておかねば…
86実習生さん:2012/08/20(月) 23:25:50.56 ID:liy71aTV
俺も小学校欠席したわ
結構市役所のB日程と被ってるんだよね
87実習生さん:2012/08/21(火) 00:21:07.27 ID:FvNE7o9A
>>83
個人面接の時間は20分ですが、大体そのぐらいの量と思っていてOKな感じですか?
88実習生さん:2012/08/21(火) 00:44:56.74 ID:ai/2bKrT
>>60
ほぼ完答なんて無理だった。全体的にまんべんなくできる奴だけ書いた感じ。
大門につき2〜3くらいしかできてないわ。あーあ。Cあればいいけど。
89実習生さん:2012/08/21(火) 00:50:59.71 ID:y7cBqXK/
明日のこと考えると、頭の中がゴチャゴチャして寝つけない。

>>83 >>84
20分の間にしてはけっこうな質問数くるんですね?!
質問は1つ答えるのに3分くらいで、質問は
5,6個だろうと思ってた自分が甘かった(´Д`;)
90実習生さん:2012/08/21(火) 01:00:44.13 ID:VuuAtPsh

>>89
一つの質問に3分は長すぎます。
最低1分で区切ったほうがいいと思います。

91実習生さん:2012/08/21(火) 01:03:54.19 ID:VuuAtPsh
>>87
1つ1分としても10個以上は確実にくるよ。
92実習生さん:2012/08/21(火) 01:07:39.33 ID:VuuAtPsh
去年は長々話しすぎて次の質問から
すべて簡潔にお答えくださいって言われたからなwww
93実習生さん:2012/08/21(火) 04:46:19.85 ID:ZxNdZHEz
おはよう
94実習生さん:2012/08/21(火) 05:44:11.42 ID:FvNE7o9A
>>91
ありがとうございます
95実習生さん:2012/08/21(火) 09:37:47.10 ID:7fXR1w46
92
私なんて長々と話しちゃったら・・・面接官の方に最後に言われた一言が

あと数問質問がありましたが、時間がないのでやめておきます

でした。帰りの電車は泣きそうでした
96実習生さん:2012/08/21(火) 10:10:14.49 ID:Kt5nxrvk
簡潔が大事なんだな。

質問に答えた内容を追加質問で深めていくことはありますか?
97初受験生:2012/08/21(火) 10:22:38.62 ID:3ksj9dmK
本日行われる、集団討議で、最後にまとめをいうそうなのですが、
それは自分なりの感想をいうのでしょうか、それともみんなの意見をまとめて発言するのでしょうか。
後者だと、最後に順番が回ってくる人はつらいと思うのですが。
教えてください。
98実習生さん:2012/08/21(火) 11:33:52.93 ID:Kt5nxrvk
>97
自分なりの感想だと思うよ

頑張ろう
99実習生さん:2012/08/21(火) 13:18:09.28 ID:ZxNdZHEz
終わったー
時間帯も討論も面接も最初だから午前中に終わっちゃった
結果が楽しみです
100実習生さん:2012/08/21(火) 13:19:19.40 ID:amUpF9Cl
>>74
面接Aは合格チケットだよ。他は影響ない。
101実習生さん:2012/08/21(火) 13:21:14.13 ID:amUpF9Cl
>>95
後半の質問は重要度が低い(だいたい皆同じような回答になる)し、だかろ面接官も飛ばしたんだと思うよ。
志望動機とかを一生懸命話したんでしょ?なら大丈夫だよ。受かる。
102実習生さん:2012/08/21(火) 15:08:39.81 ID:TyF2pKWj
噛み噛みでボロでまくり…
C以下確定
面接終わって時計見たら15分も経ってなかった
泣きたい
103実習生さん:2012/08/21(火) 16:08:32.08 ID:NWQUj1vY
終わったー。集団討議も面接もよくなかった…
104実習生さん:2012/08/21(火) 16:21:24.43 ID:mGTdQGxL
集団討論、最終的には課題に沿って着地したけど、途中は結構ずれていた。
討論はグループ全員に同じ評価がつくの?
たとえ良い発言をしたとしても個人のプラス点にはならないのかな?
個人面接がうまくいったのに討論で不合格になったら悲しい…。


105実習生さん:2012/08/21(火) 16:41:40.01 ID:Kt5nxrvk

なんか全然だめだった

面接B取れるか心配
106実習生さん:2012/08/21(火) 16:51:06.34 ID:ai/2bKrT
>>104グループが足引っ張る場合もあるが全員同じ評価ではないと思う。
グループ内で何も話さなかったらそりゃ悪いよ。逆に論点を戻す発言、
視点を変える発言は評価高いと思う。多面的に討論すればいいよ。
個人面接はうまくいくって何?わしもスラスラと言えたが響いてるかは試験官次第やね。

>>102わしも2、3分前に締められたよ。ダラダラ長いより簡潔に答えていけば質問も増えて
幅広がるしいいんでね?そもそも撤収時間合わせて退室で20分でしょ。
107実習生さん:2012/08/21(火) 17:14:38.40 ID:Hm6oTSdZ
いってきましたよ。面接,真ん中の偉い人が非常に表情悪くて心配。
何を話しても左右の人は微笑んでも,真ん中だけむっつり。
小学校ですが学科A小論Aなら面接Cでも大丈夫でしょうか?
108実習生さん:2012/08/21(火) 17:27:25.48 ID:ifqfy7HR
小学校で面接Cは即死
109実習生さん:2012/08/21(火) 17:47:05.53 ID:g1dB8TZ2
>>102  ノシ
別の人も15分程度で出てきたよ、講師経験者は自分の考えがまとまっているので、
簡潔に話せると思う。
試験管経験者にだらだら自分の考えを話すのが一番悪いと言われました。
面接の評価基準は
積極性、表現力、責任感、協調性、適応性、社会性等の観点に基づき、5段階で評価する。
110実習生さん:2012/08/21(火) 17:53:55.67 ID:oh+ny+Mk
>>107
面接官同じ人かも。
真ん中の人だけ教室入った瞬間からすごい睨み付けてきて、他の面接官の質問に答えている最中もずっと不愉快そうにしてて、ビビるっていうか態度がウザすぎてむしろキレそうになったw
111実習生さん:2012/08/21(火) 18:03:23.25 ID:/w9BbBPw
二次の面接受けてきました。
テンパって,入室のときにドア閉めない,退室の時に
片手でドアをあけてしまうなど散々でした。

内容は自分の思っていたことを話せたので,その部分
があまりにも痛かったです。

みんながいい結果が出るといいですね。
112実習生さん:2012/08/21(火) 18:18:27.83 ID:2IJXVLJq
予想(中学英語)
筆記 C
小論文 B
クレペリン C
実技 C
討論 B
面接 C

ちょっと無理だろうなw
113実習生さん:2012/08/21(火) 18:36:20.25 ID:Hm6oTSdZ
>110
もしかすると真ん中は圧迫??
和やかなクラスもあったのかな??
114実習生さん:2012/08/21(火) 18:39:36.19 ID:TyF2pKWj
>>106
>>109
正確には12〜13分だよ… 一人あたり3〜4回は質問してきたかな
俺の答えが短すぎて早く終わったなら、まだいいけど打ち切られた感が半端ないわ…

想定外の質問され、それに付け焼き刃の返答したら具体策を聞いてきて撃沈した

志望動機も馬鹿正直に言ったら面接官の顔引き攣ってたし
115実習生さん:2012/08/21(火) 19:03:01.81 ID:YPLGW1Ks
>>114
参考までに、志望動機教えて?
116実習生さん:2012/08/21(火) 19:22:00.12 ID:oh+ny+Mk
>>113
わざとじゃなくてあの態度だったら人格疑うレベルだから圧迫だったんじゃないかな…
そう信じたい。
117実習生さん:2012/08/21(火) 19:26:30.12 ID:ZxNdZHEz
>>113
うちは全体的に和やかな雰囲気でした。
ただしゃべりすぎてしまった感がするので、これが罠か!?
でも熱意はしっかり伝えられたと思います。


みなさん討論のテーマは何でしたか?
うちは褒めることと叱ることについてがテーマでした。
118実習生さん:2012/08/21(火) 19:26:35.44 ID:qxkvSPJ7
うちは真ん中と右側の人が無愛想だった
左の人はめっさ話しやすかった
面接だし、役割分けはしてそう
119実習生さん:2012/08/21(火) 19:46:30.18 ID:Hm6oTSdZ
>117
討論は同じくでした。
話しすぎず,批判せずの原則を守って・・・
でも,まわりのみんなの意見が素晴らしくて・・・
120実習生さん:2012/08/21(火) 19:48:46.64 ID:068Yw8iq
>>117

私のグループと議題が違うんだが。
121実習生さん:2012/08/21(火) 19:51:38.58 ID:2IJXVLJq
議題は毎年3つくらいあるでしょ
うちらは「子どもが勉強より大事なことがある」と言ってきた場合どう対応するかだった
122実習生さん:2012/08/21(火) 20:01:18.84 ID:29GWTQGq
>>121
俺も。俺以外は皆が講師だったから黙り込んじまった。オワタ
個人面接ではテンパって何言ってるか分からなくなるし面接官に苦笑いされるし…
123実習生さん:2012/08/21(火) 20:08:20.03 ID:Kt5nxrvk
>122
校種どこですか?

私は小学校ですが、逆に新卒ばかりでした
124実習生さん:2012/08/21(火) 20:50:43.41 ID:g1dB8TZ2
>>114
面接官が最初に、これから一人当たり3〜4回質問をしますと言っていたから、
質問一回あたり、1分程度で答えたら、11〜15分程度で面接は終わる
扉開けて荷物を置いて、あいさつ、面接が終わってあいさつして紙を回収
荷物を持って扉を閉めるまでで20分なんだと思う。
125実習生さん:2012/08/21(火) 21:23:20.77 ID:6csJG36/
面接官の1人が威圧的なのは演技だと思うけどな
俺が話してるときよく見てたらたまに表情崩してたし
多分その面接官の表情に動揺するかどうかを見てるんだと思う
126実習生さん:2012/08/21(火) 21:58:01.43 ID:7fXR1w46
去年圧迫って感じだったけど、今年は3人とも頷いてくれたりと話やすかった
しかも、面接の最後に愛知県の教育についてちゃんと調べてありましたねって言われて
嬉しかった 本当に面接官次第だね〜でも話やすい面接官=高い評価をしてくださる面接官
ではないかもだから、どっちがいいんだろうね
127実習生さん:2012/08/21(火) 22:04:06.07 ID:Je8gJQ41
去年圧迫っぽい面接官に緊張してグダグダでもBだった
今回の面接官はにこやかだったので落ち着いで考えを言うことができた
これで悪い評価つけられたらショックだな
128実習生さん:2012/08/21(火) 22:16:29.89 ID:K0Ht4imQ
皆さん、お疲れ様でした!自分も感想書き込んでおきますね。

集団討論
課題は>>122さんと同じでした。
自分は結論をどこに持って行ったら良いのか分からず、発言はたったの2回、最後のまとめもダメダメで酷いものでした(泣)

個人面談
ネットで面接官が威圧的で怖かったという話をよく見ていたので、ビクビクしていたのですが、
1次2次ともに自分の面接官は皆とも穏やかな感じの先生でした。
緊張して言葉が詰まったりもしたのですが、笑顔だったり、頷いてくれたりと、受験者を緊張させまいと配慮してくれる面接官だったのでとても救われました。
また質問が始まる前に「いくつか質問するので簡潔に答えてください」と予め注意を促してくれたのでズルズル答え無いように気を付けることもできました。
それにもかかわらず、3人目の面接官へ質問が移ったときに「時間も無くなってきているので…」と言われてしまい
しまった!と反省し「すみません」とお詫びをしたら、「いえいえあなたが謝る必要はありませんよ」…と、これまたやさしい言葉をかけて頂いたり。
自分のつたない返答が申し訳なく感じてしまうくらい丁寧な面接官でした。
129実習生さん:2012/08/21(火) 22:17:55.67 ID:K0Ht4imQ
あっ間違えた!集団討論の課題は>>121さんと同じです!ごめんなさい。
130実習生さん:2012/08/21(火) 22:32:45.74 ID:amUpF9Cl
>>127
面接Bで落ちちゃうの?筆記がだめだった?
131実習生さん:2012/08/21(火) 22:37:00.19 ID:6csJG36/
>>121
俺もそれだった
てか集団討論のメンバーが3人も休みで結局5人で受けることになったw
人数少なくてしゃべりやすかったけど無言になることもちょくちょくあって焦ったわw
132実習生さん:2012/08/21(火) 22:46:26.51 ID:TyF2pKWj
>>115
面接官見てたら特定されちゃうけど晒すわ

志望理由
「高校1年生の時に見たテレビドラマの影響で教員という職業に興味をもちました。」←ここで面接官全員顔引き攣る&俺面接官の反応にテンパる

「しかし、その時は教員という職業に憧れしかなく、その仕事内容は殆ど分かっていませんでした。」
「その後、塾や家庭教師などのアルバイトや教育実習、非常識講師などの経験を通して「子供と接する楽しさ」や「子供と接する難しさ」を学び教員になろうと決めました。」

こんなかんじに答えたと思うが面接官の表情は堅いままだった
やっぱテレビドラマというキーワードは避けた方がよかったか?

アドバイスお願いします
133実習生さん:2012/08/21(火) 22:47:19.67 ID:7fXR1w46
130
私も二次が面接Bで落ちたよ 筆記がEでね でも総合判定Aだったからいかに面接重視
かって分かるでしょ??
134実習生さん:2012/08/21(火) 22:51:10.23 ID:qxkvSPJ7
>>132
別に問題あるほどには思えないけど。
135実習生さん:2012/08/21(火) 22:54:25.21 ID:ZxNdZHEz
>>132
ちなみに校種は何ですか?
136実習生さん:2012/08/21(火) 23:02:25.27 ID:TyF2pKWj
>>134
そうなんかなぁ
でも怖いから次受けるなら無難に行こう
面接駄目だったら他に問題ありまくりだったということですね
事実、質問に答えたらその具体的方法問われて答えれずにボロでましたし

>>135
小学校です

面接官の質問が分からずに何度か復唱して確認してしまったり、
体感的にはC〜D
唯一頑張れたと思うのが声の大きさと入退室のマナーくらい
ここが評価されてないならDの可能性も・・
面接Dなんて泣きたい
137実習生さん:2012/08/21(火) 23:10:14.96 ID:Kt5nxrvk
自分は個人面接の質問16〜20くらいされた。
簡潔すぎたかな…
138実習生さん:2012/08/21(火) 23:29:52.59 ID:C2/RWjpd
わたしも今数えてみたら19個くらい質問されてました。
結構長々と話してしまったと思ってたんだけど
そうでもなかったのかなあ。。
139実習生さん:2012/08/21(火) 23:33:45.86 ID:gcCKSj3q
ドア閉め忘れましたw
落ちますか?
140実習生さん:2012/08/21(火) 23:37:19.08 ID:2IJXVLJq
俺もドア閉め忘れたよ
てか最初空いてたからそのままでいいのかなと思ったんだけど
141実習生さん:2012/08/21(火) 23:45:31.64 ID:pU5thg3e
小学校で、自分は去年学科と小論B、面接とクレC、総合成績Aでダメだった
何よりも面接重視だと思う
知ってる人で、クレEで小論Aで受かった人もいれば、
小論Eで受かった(ほかは知らない)って人もいるので、
何とも言えないな…

自分ところはドアの開け閉めを全部面接官がやってくれて、
逆に恐縮してしまった…
142実習生さん:2012/08/22(水) 00:04:22.91 ID:U5hX55I/
>141

去年の面接は手応えありましたか?
面接の評定は自分じゃ全然予想できんわ…
143実習生さん:2012/08/22(水) 00:05:03.81 ID:V1/rgpAJ
結果は10月3日、まぁ期待せずに待とう
期待しすぎると落ちた時のショックで立ち直れないぜ
144実習生さん:2012/08/22(水) 00:08:49.26 ID:V1/rgpAJ
クレペリンでDは足切りって聞いたけど違うの??
145実習生さん:2012/08/22(水) 00:09:01.13 ID:sGuhdc6I
そういや一次は合格者も不合格者も同じペラペラの薄い紙で来るけど二次はどうなの?封筒見ただけで合否分かる?
一次の時はどうせ落ちてるだろと数日放置して開けたら合格で驚いたわ
そのせいで二次対策3〜4日しかできてないがw
146実習生さん:2012/08/22(水) 00:12:15.85 ID:kdxp7JFI
141です
集団面接は結構できたかな、と思って油断してたら
個人面接ボロボロだったから、Cでもびっくりしたくらいだった

二次の合格は書類が入っているそうだから、
ペラペラじゃないらしい、不合格はペラペラ
147実習生さん:2012/08/22(水) 00:16:01.50 ID:cijG8iJG
個人面接は受験番号入れて11個だった・・・長く話しすぎたかな?
148実習生さん:2012/08/22(水) 00:19:09.64 ID:pElpO40K
初めての採用試験で、初めての2次試験が無事
に終了してほっとしてる反面、なんか昨日も今
日もどれも大失敗とかはなくごくごく無難な出
来だった気がする;;
中学だし毎年倍率の高めの科目だからやっぱり
何か目立つものがある人が受かるのかななんて
落ち込み気味。
149実習生さん:2012/08/22(水) 07:25:12.32 ID:8hTraxv2
>>137
自分も18個以上質問あったと思います。
と言っても、メインの質問があってその答えに対して数回付属質問って感じでしたけど。

質問内容も、必須の質問がほとんどでした。また願書見ながら「○○とありますがなんでですか?」的なのが多かったです。
最後に「今の高校生の問題点は何だと思いますか」+「あなたは○○と言いましたが、そのためにどのように指導しますか」と聞かれただけ…
当日知り合った方は、質問傾向が違い過ぎてなんか心配です。
150実習生さん:2012/08/22(水) 08:08:55.22 ID:8RHFsHpQ
地方出身者で、面接の終盤に、採用された場合遠方で勤務も大丈夫か
って聞かれた人いる?

151実習生さん:2012/08/22(水) 08:11:52.36 ID:sGuhdc6I
やっぱりそうか
補欠は書類入ってる?
不合格でも何か入れてペラペラはやめてもらいたいw
152実習生さん:2012/08/22(水) 08:34:02.04 ID:8hTraxv2
>>150
地方出身者ですが、最後にその質問されました。
「遠方でもいいか」という言い方ではなかったけど「どの地区でもいいか、東の方とか西の方があるけど、どこがいいとかはありますか」的に聞かれました。
なぜですか?地元出身者にもされる質問ではないんですか??
153実習生さん:2012/08/22(水) 08:49:59.16 ID:z2N57R/Q
どなたかアドバイスをください。
教育実習の事前打ち合わせに行きますが,
せんべいとか饅頭は持っていくべきでしょうか?
154実習生さん:2012/08/22(水) 09:05:09.72 ID:n2eGxoDB
>>150
恐らく全員その質問はされたと思う
面接待ってる間に3、4人の面接聞いてたけど全員最後にそれ聞かれてたし
155実習生さん:2012/08/22(水) 09:10:02.43 ID:n2eGxoDB
>>153
必要なし
それよりもちゃんとスーツを着て行ってメモをとったりあらかじめ質問する内容をまとめておくことの方が大切
156実習生さん:2012/08/22(水) 09:21:26.19 ID:S6ZrHdYT
>>154

全員ではないです。
わたしも、わたしの友達数人も、聞かれませんでした。
全員地元出身だからかなあ。
たぶん地元出身は引っ越さなくていいように
できるだけ自分の家から通える範囲に配属されることが多いんじゃないかな。
もちろん例外はあるけど。
わたしは実習先の校長から、受かったらこの地区(自分の地元の市)で採用されるようにしてやるからって
言われましたし。。

地方出身者は絶対引っ越さなきゃいけないから、
愛知県のどの地域にも配属しやすいし、聞かれた人が多いんですかね。
157実習生さん:2012/08/22(水) 09:41:07.48 ID:o68i65Zq
>>154
地元民だけど、自分も聞かれなかったし、帰りに話した人も聞かれなかったって言ってたよ

でも昨年までは聞かれてたから、時間の都合とかにも寄るのかもしれない
158実習生さん:2012/08/22(水) 09:57:29.64 ID:n2eGxoDB
>>156>>157
そうなの?
俺は新任は絶対に遠くに行かされると思ってたから聞かれて当然だと思ってたが違うみたいだな
面接官によって違うってのもあるかもしれないな
159実習生さん:2012/08/22(水) 10:31:25.67 ID:W8DJ3w2n
>>153
もちろん義務ではないが、多忙な中お世話になるのだから、
余裕があれば、職員分のお土産くらい持って行った方が無難。

事前打ち合わせではなく、教育実習初日に持って行ったら?


自治体によっては、教育実習初日と最終日に土産を持参、
運動会前の差し入れか準備手伝いは当然。

また、講師で勤務した際、前任校の運動会前には差し入れするのが常識
という所もある。

愛知県の事情は知らないが(私は他県のスレを読んで情報収集している者なので)。


>>155さんが書いているように、
スーツを着て行き、質問事項を事前にまとめて、きちんとメモを取るといったことは、
きちんとすべき。
160実習生さん:2012/08/22(水) 10:34:17.01 ID:HYyGPb3j
<中高数学>
1(1)a=5, b=11,他の2解…-2+√3i,-2-√3i (2)235
2(1)1/2 (2)xn+1=(1/2)xn (3)xn=2(1/2)^n (4)2/7
3(1)略 (2)ア (3/11)aベクトル+(3/11)bベクトル+(3/11)kcベクトル
 イ 2:1
4A(1)4 (2)3/2 (3) (9/2)π (4)12(3-2√2)
4B(1)-tcost+sint+C (2)-2xsinx (3)x=πのとき、最小値-2π

自信はありませんし、私自身はそれ以上に出来ていません…。
訂正などありましたら、よろしくお願いします。
161実習生さん:2012/08/22(水) 10:46:35.69 ID:frnCQqVI
2次の通知は封筒の厚みで分かるのか・・・まあそっちのほうがいいかな。
162実習生さん:2012/08/22(水) 11:34:26.52 ID:NXLw+xYP
合格発表ってネット発表より封筒のが先に来るの?
163実習生さん:2012/08/22(水) 13:00:36.22 ID:t5NYhVnr
小学校だけど音楽の問題オワタ…

滝廉太郎の廉と重唱の唱と人形浄瑠璃の浄と八橋検校の校の漢字間違えた!
漢字テストじゃないのに悔しいな…書いて覚えなかった自分が悪いんですが

でもほかの科目の問題も見てみたらどれも難しそうでしたね
164実習生さん:2012/08/22(水) 13:11:58.64 ID:sGuhdc6I
地元だからか僻地での勤務は聞かれなかったなぁ
聞いてほしかったわ
そしたらきっと眼をギラギラと輝かせて意欲をアピールできたのに

俺は数えてないけど多分10問ほど質問されたかな
返答に突っ込む形で計15問くらい聞かれたと思う
生きる力とは何ですか→生きる力とは確かな学力(略)といった社会で生きていくために必要な力のことです→それを身につけるためにどのような指導をしていきますか?

どのような学級経営をしますか?→明るく楽しい学級にしたいです→具体的にはどのようなことをして明るく楽しい学級にするのですか?

こんなかんじに突っ込まれるとボロが出てしまった
特にこの2つはかなり無理があること言ったような… 頭真っ白で覚えてないけど
165実習生さん:2012/08/22(水) 13:53:39.12 ID:6y+kzdgE
私や私の友達は愛知住みだけど僻地勤務可能か聞かれた
最後に僻地勤務のこと聞かれるのは、いい印象をもたれたってこと
という噂を聞いたことある
166実習生さん:2012/08/22(水) 14:00:51.42 ID:q5EuAwho
俺は結構、具体的な質問がきたな。

・部活で最後の大会でボロ負けした時、子供達にどう声をかけるか。
・いじめを未然に防ぐためにどんな指導をするか、またもし起きてしまったら、
 どう対応するか。
・何をさせてもやる気のない児童に対してどう指導するか。(実際いるとのこと。)
・担任になったら、何年生を持ちたいか。その一年間で何を一番児童に伝えたいか。
 そのために何をするか。

こんな感じ。小学校。
167実習生さん:2012/08/22(水) 14:13:54.02 ID:HQ71RNIF
168実習生さん:2012/08/22(水) 14:15:42.08 ID:O/MQbXE7
169実習生さん:2012/08/22(水) 14:21:16.14 ID:HQ71RNIF
書き込みミスった。
昨日の面接では自分が理科が専門なので理科のことをたくさん聞かれたよ。
それと小学校志望だけど部活動やクラブ活動が何を指導できるかも聞かれた。
地元民だけど最後に「僻地の勤務になることがありますが、よろしくお願いします。」みたいなこと言われた。
170実習生さん:2012/08/22(水) 14:36:56.56 ID:pElpO40K
僻地に関して、自分も>>169さんと同じ感じだった。
地元民で最後に質問じゃなくて、愛知県での採用だから
僻地とかになることもあるということだけ了承してくださ
いねって確認だった。
質問じゃなく今年は確認なんだとビックリしたけど、とり
あえずキラキラの笑顔ではい!大丈夫です!と答えたw
171実習生さん:2012/08/22(水) 14:39:58.60 ID:S4vE13oK
同じく部活動について結構聞かれたし、僻地も質問じゃなくて確認だった。
部活動はそこまでアピールするとこがなかったから無難なこたえしか言えなかったが。
172実習生さん:2012/08/22(水) 14:47:55.29 ID:sGuhdc6I
やっぱり僻地聞かれる奴→興味ある奴ってことか

俺なんて十数分で終ったのに面接官同士で他に何か聞きたいことはありませんか?→これで面接を終わります
ってかんじだった
願書に書いてある個別の質問は仕方ないけど、ある程度は質問統一してほしいわ
173実習生さん:2012/08/22(水) 15:27:14.27 ID:xZ36R693
>>162
フライング発表があるのでネットの方がはやいです
174実習生さん:2012/08/22(水) 16:07:17.57 ID:U5hX55I/
>173
今年もフライング発表あるのか?

時間内いっぱいに質問、僻地確認、がキーポイントかな
175実習生さん:2012/08/22(水) 16:20:20.25 ID:NXLw+xYP
せっかくいじめ問題も学級経営も生きる力も自信ある回答を用意してたのに何も聞かれず、あまり誇れる経歴じゃないせいか経歴に関することばかり聞かれた…
そんな古傷ばかりえぐられてもアピールできねーよ…
もっと、今努力してることとか教育観とか聞いてくれよ…
176実習生さん:2012/08/22(水) 16:26:30.35 ID:W8DJ3w2n
>>175
どんな経歴なんですか?差支えの無い範囲で、書いていただけませんか?
177実習生さん:2012/08/22(水) 16:29:20.43 ID:o68i65Zq
僻地確認なかった自分………

でも過去3回聞かれたけど、面接Cでダメだったから、
あまり気にしないようにする…
178実習生さん:2012/08/22(水) 16:36:48.00 ID:NXLw+xYP
>>176
大学卒業後就職せずに数年間いろいろなバイトで食いつないでて、一念発起して通信でようやく教員免許取得して受けたらこのザマだよ…
179実習生さん:2012/08/22(水) 16:46:18.24 ID:W8DJ3w2n
>>178
民間会社の正社員暦や講師経験がないということですね。

ただ、まだ、結果は出ていませんから。


とりあえず、講師登録されて経験を積まれたらいかがでしょうか
(注:愛知県のシステムは私は知りません)。

今からだと年度途中なので、話は来ないと思いますが、一応されて、
来年度の直前2月辺りにまた登録され、来年度からの講師を目指されると
いいと思います。

年齢制限が撤廃された自治体もありますし。
180実習生さん:2012/08/22(水) 16:56:51.17 ID:7mlbn95C
>>178
気にするな、数年程度なんてことはない、俺なんか6年程度ブランクがあるぞ

181実習生さん:2012/08/22(水) 17:06:38.38 ID:t5NYhVnr
僻地って具体的にどのあたりなんだろう?
東北民からみると愛知=都会というイメージしかないから僻地の予想がつかない…

知多半島の先っぽとかが僻地になるんですかね?

てか愛知県に交通の便が良くないところってあるのかな?
国道も私鉄もよく整備されている印象を受けたけど
182実習生さん:2012/08/22(水) 17:11:21.81 ID:zZVnY0xn
>>160 
中高数学の問題うpしてくれれば、解答つくるよ。
183実習生さん:2012/08/22(水) 17:13:44.06 ID:dx2NfSr0
>>181
愛知の僻地といえば設楽町とか豊根村、東栄町あたりの奥三河でしょ。
184実習生さん:2012/08/22(水) 17:23:31.79 ID:pNMWMt1u
中高の2次の数学って、毎年平均どれくらいなんだ?
60点くらい?

あと、同じC判定なら、例えば65点のC判定と60点のC判定と55点のC判定って同じ扱い?


185実習生さん:2012/08/22(水) 18:28:24.99 ID:VOC2OaCo
>>175
俺は空白の期間はないけど,常勤講師の前が会社員(正社員)
だったからその辺を聞かれたなぁ。
そういう人もいると思うけど,数学についてはブランクが長いから
教科専門が毎年きっつい・・・
今回も30点ぐらいだからおそらく不合格だろうな〜。
186実習生さん:2012/08/22(水) 18:31:14.53 ID:S6ZrHdYT
でも僻地の確認なんて、言っても言わなくても
僻地は嫌です。なんていう奴いないから
あんまり地元とか県外とか受験者への興味の有る無しとか関係ない気もする。

やっぱ時間の問題かねえ。
187実習生さん:2012/08/22(水) 18:35:01.52 ID:Q4r9mf7s
僻地の質問も、泳力のアンケートとかもあんまり意味を感じないわ
188実習生さん:2012/08/22(水) 19:27:12.47 ID:sGuhdc6I
>>186
時間の問題というが目茶苦茶時間余った俺は聞かれなかったぞ
やっぱり質問は統一してほしい
189実習生さん:2012/08/22(水) 19:36:49.36 ID:6y+kzdgE
泳力のアンケートで25m泳げないに丸をつけた人は
あとから呼び出されていたよ
190実習生さん:2012/08/22(水) 19:46:44.24 ID:8hTraxv2
>>189
蹴伸びしてバタ足すれば15m以上行くよね?残りは上手く泳げなくてもあがけば何とかなると思うのだが…
25mなら泳げなくても何とかなる距離だと思うけど…水恐怖症とかなのかな??
191実習生さん:2012/08/22(水) 20:01:59.37 ID:u2VlpJU2
質問が多すぎるのもまずいですかね?数えてみたら25問聞かれていました。(単純な質問やつっこみも含む)
圧迫面接で全く手応えありませんでした。
友人も一緒に受験しましたが、同じ教科でも聞かれていることも面接官によって全然違いますよね。
192実習生さん:2012/08/22(水) 20:34:49.97 ID:7fSECOP6
>>151
補欠だよって言う紙が入ってる。ぺらぺらだよ
受けるか辞退するかの紙は、入っててような気もするけど忘れました
193実習生さん:2012/08/22(水) 20:49:57.37 ID:XkoKgJBd
落ちたらどうするかって聞かれた人いる?
これ聞かれるって事はやはり死亡フラグですか?
194実習生さん:2012/08/22(水) 20:53:15.99 ID:5MS7vBjX
 なんかさ。うまくいったような・・・軽く流されたような・・・。
 そんな面接だったな。

 ただ、切手忘れる奴はポロポロいるし、
 集合時間に遅れてきて、走って駆け込んでくるやつはいるし。
 全体的に緊張感のない受験会場の雰囲気だったな。

195ジダン:2012/08/22(水) 21:04:59.06 ID:gu874uVe
小学校で専門教科が40点以下でした。これは筆記の判定Eになると思います。これはほかの教科がどれだけ良くても落ちてしまうんでしょうか?過去にE判定でも合格した人はいるんでしょうか?勇気が出るような過去の事例はないのでしょうか?ぜひ、教えてください。
196受験生:2012/08/22(水) 21:18:44.63 ID:Hm3PxrKR
四十点って、どうして分かるんですか?配点の比重は全部同じなんですか?
知識が無くてすみません。
197ジダン:2012/08/22(水) 21:20:32.25 ID:gu874uVe
だいたいです。
198受験生:2012/08/22(水) 21:28:38.38 ID:Hm3PxrKR
全部数えても百個問題はないですよね〜
多分五十個弱かと。
配点がほとんど同じなら、一つ二点で、四十点ってことは問題の数で言うと二十個正解ってことですか?
199ジダン:2012/08/22(水) 21:33:48.25 ID:gu874uVe
小学校の専門教科Uは一科目20点で5科目で100点で考えました。
200受験生:2012/08/22(水) 21:45:07.16 ID:Hm3PxrKR
なるほど。ありがとうございます。数え直してみます。
201実習生さん:2012/08/22(水) 22:26:52.76 ID:/SLvWfDs
今年高校理科を受験しました。
他県も受けたのですが、その中で感じたことは、講師等経験をされている方は、
討論や面接、模擬授業等で、実体験に則した豊富な知識技能を持っているということでした。

私は現在大学生です。
お聞きしたいのですが、やはり、正規の教員として採用される方は、新卒より、講師等経験者の割合のほうが多いのでしょうか?
経験だけが原因とは思いませんが、
例えば二次試験を受験した講師と大学生で合格率に差はあるのでしょうか?

どなたか具体的な情報を持っている、もしくは経験上からの判断でも結構ですので
意見を述べていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
202実習生さん:2012/08/22(水) 22:42:06.21 ID:frnCQqVI
僻地の質問は関係ないみたいだよ。過去に落ちた人も聞かれてた。
聞かれたから受かるとかはない。
203実習生さん:2012/08/22(水) 22:46:04.00 ID:kdxp7JFI
>>201
愛知県は新卒の方が受かりやすい、らしい
あと、ほんとかどうかは知らないけども、講師経験者の場合
年齢のバランスも考えて採用するって聞いたので
新卒のほうが不利ってことはないと思う
204実習生さん:2012/08/22(水) 23:03:59.50 ID:HQ71RNIF
>>202普通に考えたらそうだよね。
205実習生さん:2012/08/22(水) 23:07:44.78 ID:VOz2t9JN
>>201
講師と新卒の合格割合は都道府県等によってかなり差があるみたいです。
たとえば大阪だと新卒採用は0だった気がします(教員養成セミナー(←雑誌)の情報)
愛知県はかなり新卒採用の割合が多く約50%だそうです。(大学で行われた説明会で愛知県の教育委員会の人?が言ってた)
私は当時50%で多いの!?と思いましたが、他県の様子をみるとやっぱり多いみたいです。
206実習生さん:2012/08/23(木) 04:43:27.95 ID:ijbEd/a4
>155>159
丁寧なアドバイスありがとうございます。
行ってまいりました。やっぱり先生方は優しいですね。
小学生に戻ったような気になってしまいました。
実習頑張ります。

小学校は美術の配点がどのくらいだろうか?

207実習生さん:2012/08/23(木) 05:32:40.01 ID:ZrPd+27w
>>206
20問あったので、1問1点だと思う。
208実習生さん:2012/08/23(木) 06:19:20.99 ID:9XzJ6C6h
>203 >205
ありがとうございました。
年齢を重ねるごとに求められる能力も高くなっていくというのは納得です。
大阪は募集人員も多くて新卒採用が少ないことに驚いています。
教員採用セミナー購読してみようとおもいます。
209実習生さん:2012/08/23(木) 07:43:18.22 ID:x8SOT3KH
小学校の2次筆記って中3レベルの問題だったぞ。
80点は取れるだろ。選択科目が少し難しかったくらいで。
俺としてはちゃんと筆記も見て欲しいわ。
あの筆記で点数取れない人が教材研究まともにできるとは思えない。
210実習生さん:2012/08/23(木) 13:51:05.04 ID:ijbEd/a4
>209
確かに2次関数以外は全て中学レベルで1次より簡単でしたね。
中3レベルというより理科なんかは中1レベルの問題も多数。
公立高校入試のほうが数段難しいです。
211実習生さん:2012/08/23(木) 14:01:33.04 ID:5/qoRVed
どうせ全問不正解になるなら必死に数学考えなきゃよかった
あそこで時間取られすぎて凡ミス(単子葉の二つ選ぶ問題で一つしか選ばなかった)してまったし

それと国語Aの慣用句の問題で、出費が予算を超えることを自信満々に「赤字」が出ると答えてしまったが採点者に笑われてるんだろうなorz
212実習生さん:2012/08/23(木) 14:06:51.12 ID:FYyZT9Ki
英語の単語問題(最初の一文字だけ分かってて、後は自分で書く奴)

最初の問題(h〜)と、「客観的事実やデータなどに基づく判断材料」(c〜)ってのがどう調べても分からない。後者はclueにした。
だれか自信ある人いる?
213実習生さん:2012/08/23(木) 14:09:14.74 ID:FYyZT9Ki
後者はcriterionかな?今更だけど・・・。
214実習生さん:2012/08/23(木) 14:10:46.85 ID:WhMgBbXc
>>211
正解は、「足」が出るかな?
215実習生さん:2012/08/23(木) 14:23:15.45 ID:93lC1ckh
>214
あしで合ってると思う。

筆記Aになるには何点以上いるかな?75〜80点くらいか?
216実習生さん:2012/08/23(木) 16:21:23.05 ID:qf8o4zgf
>>212

hからはじまるやつ、分からなくて苦し紛れでhikingって書きました…(苦笑)
217実習生さん:2012/08/23(木) 16:58:04.27 ID:WsXuAAwz
自分もそこconservationとcurriculumしかできんかったわ
過去問では3問以上は必ず正解出来てたのに…
218実習生さん:2012/08/23(木) 16:58:13.20 ID:aTZb6nEA
>212 harmoniousじゃないかな?
219実習生さん:2012/08/23(木) 17:01:06.74 ID:FYyZT9Ki
>>218
なるほど、それか!あと、幼児の死因云々〜はmortalityでおけ?
220ジダン:2012/08/23(木) 19:06:33.72 ID:olSTDwzM
みんな、簡単だったんですね。2次の筆記。俺はできなかった。
221ジダン:2012/08/23(木) 19:13:33.86 ID:olSTDwzM
筆記Eは死亡に近い、ってことですね?みんなが簡単といっているということは。
222実習生さん:2012/08/23(木) 19:19:20.38 ID:93lC1ckh
>221

面接がAなら大丈夫では?
小論文もよかったら可能性はあるはずです。
223実習生さん:2012/08/23(木) 22:06:18.43 ID:Xwq7vDCj
>>208
教員養成セミナーの7月号に載ってます。
今確認したら、大阪府ではなく大阪市の高校の新卒採用が0パーセントでした。
224実習生さん:2012/08/23(木) 23:12:57.98 ID:5/qoRVed
>>221
面接B以上なら可能性あると思います
俺は筆記4割〜で個人面接も失敗したから詰んでるが
討論は最初に発言し結構参加できたでBはあると思うが個人面接が手応えC〜D…
この場合は口述Cかな?
225実習生さん:2012/08/23(木) 23:23:01.07 ID:WsXuAAwz
集団討論はA〜Cの三段階評価だからなぁ…
俺も集団討論は結構良い感じだけどあまりアドバンテージにはならんかも
個人がCくらいだと見て合わせてBで通ってくれ〜
226実習生さん:2012/08/23(木) 23:41:06.56 ID:uNccWt7v
愛知って小学校でも部活あるんでしょ?
受かっても行きたくないなぁ
227実習生さん:2012/08/23(木) 23:54:23.97 ID:WhMgBbXc
>>226
小学校に部活があるだけではなく、
全職員が関わることが義務付けられているような県もあります。
(希望するしないに関係なく)

しかも、先生方もそんな土壌で生まれ育っているので、
そのことに疑問を持たないのです。

そういったことも調べて、受験されるといいです。

228実習生さん:2012/08/24(金) 00:02:25.12 ID:8Md1D/Fe
愛知県出身だけど、小学校に部活なんてなかったぞ?

部活があるのって全部の市ではないよな?
229実習生さん:2012/08/24(金) 00:36:44.23 ID:wlipnsOX
>>225
同じく
奇跡が起こるとすればそこしかないが厳しいね

俺は小学校の時部活なんてなかったが三河の友人はあったと言ってた
クラブはあったけどね
230実習生さん:2012/08/24(金) 01:18:19.01 ID:oWrt5pXe
部活動あったぞ。
ブラスバンドにサッカー、バスケだけだけど
231実習生さん:2012/08/24(金) 01:21:42.30 ID:X9QG38O4
>>207
一問一点なら助かるな。美術は選択なんで,価値が高いんじゃないかと
ビクビクでした。6問落としました・・・・
232実習生さん:2012/08/24(金) 01:30:42.07 ID:W7eJ2U2H
部活って小学校4年からどの学校でも普通にやるもんだと思ってたわ
俺は顧問やりたいから部活がないところだと逆に嫌だな
233実習生さん:2012/08/24(金) 20:02:45.99 ID:tkN05BPS
合格したいな…。
234実習生さん:2012/08/24(金) 20:24:23.68 ID:8sH3kNWU
愛知の三河在住です。
うちの住んでいる市では男子バスケ、女子バスケ、男子サッカー、女子サッカーの部活があります。
あとは水泳大会が近いと水泳部ができたり、合唱コンクールが近いと出たい人だけで合唱部作ったり。
235実習生さん:2012/08/24(金) 20:25:25.78 ID:8sH3kNWU
補足です。話の流れでわかるかもしれませんが、
>>234は小学校の部活です。
236実習生さん:2012/08/24(金) 21:37:22.39 ID:G5XcrRX7
こっから結果までが長い・・・もう「あなたは論外でした」って人には早めに不合格通知だしてほしい。
待った分だけ、ダメだったら落胆するし。
237実習生さん:2012/08/24(金) 21:49:52.31 ID:tkN05BPS
>>236
分かります(笑)
自信がないのに、変な期待ばかり膨らんでしまいます…(^皿^)
238実習生さん:2012/08/24(金) 23:26:57.97 ID:fH44WGPM
全然関係ないんだけどさ、みんな小論ってどういう文体で書いてる?
今までずっと「〜である」とか「〜と考える」と書いてきて、
結果も小論は悪くなかったから気にしなかったけど、
集めるときに「〜です」とか「〜していきたいです」て書いてる人がちらほらいて
みんなどうなんだろうと、気になって
結果には関係ないと思うんだけど
239実習生さん:2012/08/24(金) 23:36:58.17 ID:sjiDfP66
>>238
論文は常体が基本のはずです。

敬語を含まない文体を「常体」、敬語を含む文体が「敬体」。

●「考えた」   ・・常体
●「考えました」・・敬体
240実習生さん:2012/08/25(土) 00:13:39.71 ID:S3RUKjEJ
小論文の参考書に「である」体がベターと書いてありました。
なので、自分は「である」体で書いてます。
でもベターなので絶対ではないのかなぁとも思ういますが…どうなんでしょう?
241実習生さん:2012/08/25(土) 00:20:42.48 ID:ChbhiBVH
論文はである調がベター。
でも、である調にするとすっごい堅っ苦しいから、教育関係だとですます調もよくみる印象。
採点者次第なんじゃないか。
242実習生さん:2012/08/25(土) 00:24:39.56 ID:ChbhiBVH
堅っ苦しいというより権威的かな?
参考書とかの例文はである調だからである調にしたが。
243実習生さん:2012/08/25(土) 00:26:52.55 ID:GroST0S3
ですます調だとイマイチ気持ちが伝わりにくい気がするのは俺だけ?
自己アピール書とかはですます調の方がいいと思うけどな
244実習生さん:2012/08/25(土) 01:24:36.46 ID:o5A1tgt0
筆記E小論E
となる夢を見た…
正夢にならなきゃいいが手応え的にはなってもおかしくない

>>236
ワカルw
手応え全くないけど、もしかしたら…と淡い期待を抱いてしまうw
てか今みんな何してる?
特に手応えなかった人
本来は来年に向けてスタートしなきゃいけないんだが結果が出るまではどうも勉強する気になれず遊んでる俺

みんな今も勉強してる?
245実習生さん:2012/08/25(土) 01:29:30.75 ID:o5A1tgt0
>>243
論文やレポートは「である調」
願書などは「ですます調」
かな俺は
でも大学には「ですます調」で卒論書いてOK貰った人もいるし小論文の本には文章の中で統一すればどちらでも良いとあるので気にしなくてもいいのでは?
246実習生さん:2012/08/25(土) 08:58:36.69 ID:WcMwVopl
>238
論文を,ですます調で書くのはアウトでしょう。
確実に評価はダウンだと思います。
247実習生さん:2012/08/25(土) 10:44:22.29 ID:HgE1HtGJ
筆記や論文がDやEでも面接がよければ受かるし、逆もまた然り。
合格は総合判断なので、校種や志願者のレベル、採用人数、辞退者の兼ね合いで意外に受かってる事もある。
補欠合格含めると2次試験の倍率は2倍切る場合もあるみたいだし、信じよう。
248実習生さん:2012/08/25(土) 11:51:26.76 ID:GroST0S3
いや逆はないだろw
筆記Aでも面接C以下なら期待薄だわ
249実習生さん:2012/08/25(土) 12:08:16.29 ID:19bLMaFu
>>同意。
面接Cじゃ2次は落ちる。
250実習生さん:2012/08/25(土) 12:08:53.48 ID:19bLMaFu
↑ミスった。

>>248
同意。
面接Cじゃ2次は落ちる。
251実習生さん:2012/08/25(土) 13:50:05.22 ID:o5A1tgt0
>>247は筆記がAやBでも面接がDやEなら落ちるって言いたいんじゃね?
252実習生さん:2012/08/25(土) 19:41:19.26 ID:pYKjJhCG
>>251
然りの意味合いから考えるとそれは無い。
日本語勉強しる

漏れは明日、私学逝ってくる
253実習生さん:2012/08/25(土) 19:56:31.43 ID:GroST0S3
発表まで長すぎる…
まだ39日もあるとかマゾなの?
254実習生さん:2012/08/26(日) 10:17:32.09 ID:BbVpZbVH
一ヶ月なんてあっという間だよ。受かったときと落ちたときの二通りで今後の計画しときゃいい。
255実習生さん:2012/08/26(日) 23:50:57.44 ID:NUzyEbBr
小学校だけど,学科Aが75以上だとして
その中で95点と75点なら差はあるのでしょうか
256実習生さん:2012/08/27(月) 06:12:02.32 ID:GvHXwXBV
>>255
あるだろ、上の一次の書き込みみていても、面接Cで合格、不合格分かれているし
257実習生さん:2012/08/27(月) 14:17:02.22 ID:xuKKuHuj
面接Cの上が最低条件っぽいね。面接Bで他が無難ならまず大丈夫、面接Aは他がカスでも無条件の合格チケット。
ただしAは面接官との相性などの運もある模様。面接官(校長)には大まかなガイドライン(採点基準)はあるにしても、主観は除外できないから。
258実習生さん:2012/08/27(月) 15:48:32.78 ID:VUpRpBrq
筆記Dで面接Bだと落ちる?
259実習生さん:2012/08/27(月) 18:04:55.17 ID:OtigyhZM
筆記D、面接Bで採用されました。
260実習生さん:2012/08/27(月) 18:45:27.15 ID:xuKKuHuj
>>258
受かる。筆記と面接の評価逆なら論外で落ちる。
261実習生さん:2012/08/27(月) 19:33:20.38 ID:VUpRpBrq
マジか、何で筆記あるんだろうねw
模擬授業もないし、人柄だけで受かる人も多いんだろうな
262実習生さん:2012/08/27(月) 21:02:42.92 ID:yumAxRmF
中学や高校でも、筆記D、面接Bで受かるの?

小、中より、高校は専門の比重が高くなる、という話を聞いたことあるけど・・・

263実習生さん:2012/08/27(月) 21:28:25.74 ID:z8GkfWO8
3都道府県受けて、全部2次まで行って、今日全て試験終わった。
長いマラソンをしている感覚になった。
今年全部だめだったら。。来年も同じことやるとなると。。。
怖い。怖すぎる。

264実習生さん:2012/08/27(月) 23:45:55.69 ID:zq8FQ4Zu
>263
気持ちが本当によくわかる
一年は長すぎる・・・・辛すぎる
3つもあるんだからあなたは受かる!
265実習生さん:2012/08/27(月) 23:56:01.05 ID:BLC9cEOO
>>262
中学社会で、二次面接Bだったけど筆記Dで落ちたよ
小論B、クレペリンCだった

社会だからそんだけ筆記悪けりゃだめだけどね
266実習生さん:2012/08/28(火) 01:25:03.17 ID:bkaZ8OXw
>>264
みんな辛い気持ちは一緒だよね。
一人でも多くの努力が報われてほしい。
受かってると信じて、明日からもやるべきことをやるよ!
264も受かる!
267実習生さん:2012/08/28(火) 02:08:14.42 ID:y5tvOczw
名古屋に中国領土ができるのを絶対阻止!とにかく時間が無い!

【オンライン署名に御協力をお願いします】
名古屋の国有地を「中国総領事館」に売却する事に反対する署名
なぜかURL貼れないので検索して!!

8/31を以て終了。現在の署名数が5,140くらいで@5,000ほど数が足りない。
どうかご協力・そして拡散をお願いします!
268実習生さん:2012/08/28(火) 18:10:04.41 ID:/kWSnvew
自治体によるとは思うんですが、愛知県は新任で学級担任を持つことって多いんですかね?
小学校はたぶん持つと思うんですけど、中学校はどうなんでしょうか?

市によって違うかなあ、やっぱり。
269実習生さん:2012/08/28(火) 19:36:56.74 ID:WJYy/Z9o
採用されても一年はいわゆる試用期間なので、副担任とかが多いって聞いた。
他の自治体や私立での経験者ならすぐ担任だろうけど。
270実習生さん:2012/08/29(水) 00:05:27.86 ID:4/sDZ7sO
初任研があるから担任
271実習生さん:2012/08/29(水) 10:47:24.21 ID:74aeV8Ns
しっかしまだ一ヶ月以上あるのよねえ・・・・。そりゃじっくり検討はしてほしいけどさ。
小学校が二次でもまだ1700人くらいいるから、そこで時間かかってるか。
272実習生さん:2012/08/29(水) 15:50:03.05 ID:uh0GQf7V
初任研があるから担任っていうのはどういう意味でしょうか?
初任研あって学校を離れることもあるからこそ、担任はないのかなあと思っていたのですが…
273実習生さん:2012/08/29(水) 16:09:58.68 ID:qM6y+wZJ
>>272
新採の先生が、初任研で不在の間は、定年退職した先生を初任研の非常勤講師に採用する。
(この非常勤の先生は初任研の1年間拘束された上に、初任研で担任不在時のみ授業その他を行う)

少なくとも、私の自治体(愛知県ではない)ではそう。
274実習生さん:2012/08/29(水) 18:14:07.89 ID:74aeV8Ns
流石にこの時期は過疎るな。もう試験は終わったし話すこともないし。
発表日が次の祭りか。
275実習生さん:2012/08/29(水) 18:29:03.60 ID:qM6y+wZJ
>>274
この時期は、
講師任期中の人は2学期始まったか、その準備で忙しいし、
講師していない人は当面のバイト等だものね。
276実習生さん:2012/08/29(水) 19:23:04.89 ID:74aeV8Ns
>>275
なるほどね。普通のリーマンしてる自分は仕事も手に付かないわ。
良くも悪くも結果さえ出れば動けるんだけどね。一ヶ月早送りしたい気分。
277実習生さん:2012/08/29(水) 19:43:47.12 ID:qM6y+wZJ
>>276
言われなくても、分かっておられるでしょうが、
サラリーマンとしての仕事をまずはがんばって下さい。

万が一の時でも、当面、食っていけるわけですから。
278実習生さん:2012/08/29(水) 20:35:52.08 ID:74aeV8Ns
>>277
ありがとう。もちろんそのつもりです。
ただ、教師になるっていう腹は決めているので採用試験落ちたら来年春からの講師の口を見つけれたらいいなと思っています。
何よりも経験が大事な世界なので。
279実習生さん:2012/08/29(水) 20:47:23.32 ID:qM6y+wZJ
>>278
もちろん、講師経験は重要です。

ですが、貯金も重要です。

今回か次で必ず合格するという意気込みは当然持つべきですが、
その辺のシビアな計算もしておいた方がいいと思います。

しっかりと考えられて下さい。

他ならぬ自分の人生なのですから。


がんばりましょう(もちろん、今回、最終合格されていれば問題ないですが)。
280実習生さん:2012/08/29(水) 21:43:28.14 ID:WFqDjanm
本当に新卒有利なの??
281実習生さん:2012/08/29(水) 23:37:09.24 ID:s33pevAq
>>278
リーマンって勉強時間とれんの?
282実習生さん:2012/08/30(木) 00:01:52.28 ID:f5sIAdpt
>>280
あたりまえだろ。既卒は職歴加算されるんだからそれだけ経験求められる。

新卒は給料安いんだからその分かなりうかりやすい。

新卒が3人中2人合格なら、
25歳は5人中2人合格
30歳は4人中1人合格
35歳は5人中1人合格

こんな感じだよ。
年齢別の合格人数見た時こんな感じだった

283実習生さん:2012/08/30(木) 00:12:18.17 ID:C+pRkXpF
282
教えてくれてありがとう。給料面で年齢が考慮されていたなんて・・・ちょっとショックです
二次試験の試験内容を点数化して、公平に上からとっていたと思ってた そうであってほしかったな
284実習生さん:2012/08/30(木) 00:22:40.56 ID:ZG+mdwpW
上のほうで情報開示の話があったが、名古屋だとどうも重要な情報は隠されるみたいだ

516 実習生さん [sage] 2012/08/12(日) 00:24:29.89 ID:OrmF0rXt Be:
>>515
市役所の西庁舎1Fの市民情報センターに行って情報公開請求すればいいよ
面接官のメモから適性検査の結果、小論の添削まで全部見れる
写しをもらおうとすると1枚10円だかお金取られるけどね

519 実習生さん [sage] 2012/08/27(月) 23:18:55.38 ID:YV9RGM2J Be:
>>516
去年開示請求したが、面接官の所見は開示拒否されたぞ

「採用に関する個人情報すべて」を請求したのに出てこないってことは、
面接のときに書いてるメモは試験に一切関係ないラクガキとでも言いたいのか?



愛知県はどうなんだろう なんとなく同じな気がする
285実習生さん:2012/08/30(木) 00:23:25.55 ID:f5sIAdpt
これは横浜市の実際の例だけど

新卒 志願者125人 合格者53人
既卒 志願者204人 合格者53人

自治体違うがどこも同じような感じと考えていいと思う

http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200901/images/phpxoC2u0.pdf
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200811/images/phpKEzlWB.pdf
286実習生さん:2012/08/30(木) 00:29:40.52 ID:+yS2nrIa
給料面は知らないけど、退職するときの人数も考えて採用すると聞いた
極端な話、
正規の人数が30歳よりも25歳のほうが多かったら、30歳のほうが25歳より
受かりやすい、みたいな
(退職するときの人数が少なすぎたり多すぎると困るから)
だから公平にとったら後々困るんだと思う

でもこれは>>282の話と矛盾するから、本当かどうかはわからない
287実習生さん:2012/08/30(木) 00:29:48.34 ID:ZG+mdwpW
>>285
それ教師塾でしょ。 全採用というわけでもないし参考にはならないかと・・・

今年の横浜市1次の結果
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/saiyou/pdf/24itiji-senko-kijun.pdf

例えば英語だと、新卒は約2.3倍、既卒(経験者&社会人枠)は2.5倍でそう違いはない
2次は分からないけどね
288実習生さん:2012/08/30(木) 00:31:24.19 ID:f5sIAdpt
横浜の教師塾は塾の試験に合格すればほぼ教員になれたんだよ
つまり塾の選考試験が事実上の採用試験だった
横浜教師塾生採用試験結果
2007年:105名受験 102名合格
2008年:103名受験 099名合格
2009年:101名受験 091名合格
289実習生さん:2012/08/30(木) 00:32:51.20 ID:0KphIEub
そうではない。年齢が問題なのではない。
圧倒的に現役が有利なのは,学力レベルが維持されていて
大学の対策によって鍛え上げられていて,明るいからです。
疲弊した転職組が簡単に勝てるわけなかろう。
結果から意図的な誘導があることを妄想するのはよくない。
愛教大有利とか若者有利とか,それは不合格者の妄想。
現に私の友人は続々合格してるが,30代で三流私立卒や,通信制の人が
受かってるぞ。

290実習生さん:2012/08/30(木) 00:34:03.17 ID:f5sIAdpt
>>287
新卒2.3倍ってそれ一般選考のこと?
一般選考には既卒者もいるだろww
291実習生さん:2012/08/30(木) 00:35:55.85 ID:f5sIAdpt
>>289
よこはま教師塾の選考には教職・専門試験がありません。
つまり新卒は学力レベルが鍛え上げられているとは考えにくい
292実習生さん:2012/08/30(木) 00:39:41.28 ID:0KphIEub
>291
すみません。リアルタイムでこんなに発言があるとは・・・
愛知のことを申し上げました。
293実習生さん:2012/08/30(木) 00:41:49.92 ID:f5sIAdpt
愛知も横浜も同じだって
年齢は関係あるよ。年齢高けりゃそれだけ面接で高いハードル求められる。
だからうわべだけの中身空っぽの新卒が受かる。
294実習生さん:2012/08/30(木) 10:36:50.28 ID:FJiWMGx+
来年、中学英語を受験する予定の者ですが、英語有資格者特別選考(英検1級かTOEIC860以上保有者)は二次試験の実技(英語面接)が免除に
なる以外は、一般受験者と同じ(資格加点などはない)という理解でいいでしょうか?
295実習生さん:2012/08/30(木) 14:21:55.38 ID:SL7TbeKS
万が一ダメだったら個人面接と集団討論の成績もそれぞれ出してほしいわ
個人C 集団Bで口述Cなのと個人D 集団Bで口述Cでは全然違うし
もっとも、後者だったら立ち直れないが
296実習生さん:2012/08/31(金) 14:21:06.96 ID:LxMdGPrD
来年度と再来年度は採用が多い。
今回ダメだったら次で受からないと厳しくなるな…
297実習生さん:2012/08/31(金) 17:21:57.48 ID:XhPos6W0
何故採用が多いんでしょうか?来年と再来年。
298実習生さん:2012/08/31(金) 17:26:36.95 ID:YCrF02+i
団塊世代の定年退職が来年まで多いってことでしょ。
299実習生さん:2012/08/31(金) 17:50:18.40 ID:XhPos6W0
なるほど。ありがとうございます。
300実習生さん:2012/09/01(土) 11:02:10.31 ID:xyuzDjh9
>>297
特支に限った話だと、豊橋だかどこかに新しく学校ができるからかな。
301実習生さん:2012/09/01(土) 14:36:51.47 ID:af5jyATO
>>300

岡崎にも新しく一般の中学校ができるらしいですね。
302実習生さん:2012/09/01(土) 20:16:59.07 ID:QVeiZ1y3
あと一ヶ月生殺しかよ・・・・不合格にしたって結果がはっきり分からないと次なにする気も起きん。
俺だけかな?
303実習生さん:2012/09/02(日) 15:57:03.22 ID:RjbW+k8i
>>302
俺も。長いよなー。内容的にまず論外って奴には第一次発表って形で早く通知して欲しい。
そうすれば次に向けて動けるのに。
304実習生さん:2012/09/02(日) 16:06:14.25 ID:ICeN/4xe
>>302>>303
偉いね。自分は落ちてても年が明けるぐらいまでは何もしたくないなぁ〜。
305実習生さん:2012/09/02(日) 16:16:19.67 ID:HPNk8LXx
てす
306実習生さん:2012/09/02(日) 16:48:21.18 ID:WEKZvFaH
俺も手応え的に論外だから早く楽にしてほしい
こんな状態じゃあ勉強なんて全くする気になれん
ネット発表は3日より早いんだっけ?
307実習生さん:2012/09/02(日) 16:56:59.63 ID:+dXH6/vn
平成24年9月7日(金曜日)午前10時頃より、相模原市役所正面玄関前掲示場及び相模原市教育委員会のホームページにて、合格者の受験番号を掲示します。
また、受験者全員に、合否に関わらず郵送で結果を通知します。



308実習生さん:2012/09/02(日) 17:31:25.85 ID:G6xKchpL
>>307

ええっ?それほんとですか?
何に書いてあった情報ですか?(>_<)
9/7なんてそんなに結果早く分かるんですか?!
309実習生さん:2012/09/02(日) 17:37:46.59 ID:SYZEmzLf
>>308
愛知県の話じゃないですよね?

神奈川県相模原市HPに掲載されていますよ。

ttp://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kyouiku/016897.html
平成24年度実施の相模原市公立学校教員採用候補者選考試験は本市単独で実施しました。

平成24年9月7日(金曜日)午前10時頃より、相模原市役所正面玄関前掲示場及び
相模原市教育委員会のホームページにて、合格者の受験番号を掲示します。

また、受験者全員に、合否に関わらず郵送で結果を通知します。
310実習生さん:2012/09/02(日) 17:44:27.98 ID:G6xKchpL
>>309

愛知県かと勘違いしてしまいました。。
びっくりしすぎて市の名前を認識してませんでした!
相模原市って愛知じゃないのに気が動転してしまいました。

教えてくれてありがとうございました!
311実習生さん:2012/09/02(日) 20:39:14.01 ID:/u/6d0gZ
旭丘・一宮高校にいた教員鶴田浩之は本当にクズだ!
下品でアホなおっさんで、はっきり言って下衆!
授業も雑談をしているのとあまり変わらない。
給料泥棒か?こいつ!
こんな奴いない方がまし。こんな奴に教わると生徒は悪影響を受けるね。
312実習生さん:2012/09/03(月) 00:53:15.20 ID:Xjj/tH7T
>>311
気持ちわかるが、実名はやめとけ。
313実習生さん:2012/09/03(月) 01:12:52.52 ID:KM4ugsoP
>>306
結果は10月3日付で郵送、10月4日午前10時頃教育
委員会ホームページにて発表。
去年みたくフライング発表があれば4日より早くに
結果が見れるかもだけど、今年はさすがに気を付
けると思うよ。
3日付郵送だと、発送時間によってはネットより早
く郵送で知ることができるのかな…
でも、1次の結果郵送の時のことを考えると発送は
夕方ぽい気がするから結局ネット待ちかなぁ。


さて、いよいよ明日から新学期だ。
休みの間はもやもやして何も手につかなかった
けど、しばらくは気持ちを切り替えて仕事頑張ろ。
314実習生さん:2012/09/03(月) 14:34:30.90 ID:bLoCCgui
まあ嫌でも一ヵ月後には結果出るんだし、今更なにしたって点数は変わらないんだから、それぞれの生活頑張ろうや。
315実習生さん:2012/09/03(月) 15:27:55.77 ID:j7nvPh53
>>313
ありがと
ネット発表って補欠でも載る?
てかみんな仕事に専念したり来年に向けてスタートしてたり凄いな
俺なんて勉強しても殆ど手塚図だし考えれば考えるほど真っ青になるから
パートは今まで通り普通に頑張るけど1ヶ月間遊ぶことにしたw
まぁ、それでも夜になると色々考えてしまうけどね 
316実習生さん:2012/09/03(月) 19:25:23.04 ID:3NW0L6Qu
俺毎日パチンコ行っててダメ人間確定した。
目標がなくなると人間だめになるな。
俺だけかな。。。
317実習生さん:2012/09/03(月) 21:01:35.45 ID:Mrhm3/vA
>>315
載りますよ

第2次選考試験合格者
国語  ** 人
xxxxxx

第2次選考試験補欠者
国語  * 人
xxxxxx

見たいに
318実習生さん:2012/09/04(火) 14:22:51.13 ID:31SqGWnT
>>317
ありがとう
じゃあネットに番号なければ完全に終了ってことですね…
319実習生さん:2012/09/04(火) 20:57:52.52 ID:qOpSV/5i
番号はある!君は受かってるよ。
320実習生さん:2012/09/05(水) 00:25:34.91 ID:75hOQxYb
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
http://www.subculture.com/baker.html

321実習生さん:2012/09/05(水) 18:10:44.97 ID:SxDSuRE0
>>282
「○人中△人合格」という分母○は
1次合格者(2次受験者中)という意味でしょうか?
それとも受験者(1次も含めた全ての受験者)でしょうか?
322実習生さん:2012/09/05(水) 22:10:33.63 ID:75hOQxYb
一日経つのがおせえ・・・まだ一ヶ月あるのか・・・・はあ。
323実習生さん:2012/09/05(水) 22:47:01.33 ID:bDpq/5sR
平成24年9月7日(金曜日)午前10時頃より、相模原市役所正面玄関前掲示場及び相模原市教育委員会のホームページにて、合格者の受験番号を掲示します。
また、受験者全員に、合否に関わらず郵送で結果を通知します。






324実習生さん:2012/09/05(水) 23:27:22.38 ID:dpnjqVlT
>>323これ何なの?ここ愛知板だけど?
325実習生さん:2012/09/06(木) 17:49:51.88 ID:fyv/M1Bt
相手するなよ
326実習生さん:2012/09/07(金) 02:30:32.33 ID:cak5YjXa
>>324-325
わざとやっているみたいだね
知り合いが愛知の1次受かっていて妬みか何かで書き込んでいると思う
今日あたりわざとらしく受かったとか落ちたとか書き込みそうだ
327実習生さん:2012/09/07(金) 12:34:46.04 ID:cxvgVBpb
縁起でもない話題かもしれないけど、おまいらは落ちたらどうする予定?
今現在講師してるならそのまま継続して来年挑戦だろうけど。新卒とかはどう考えてるのかなって。
328実習生さん:2012/09/07(金) 17:38:29.30 ID:D1Omi/Cg
「自分自身が否定されているようでへこみます」?
架空の質問にしても感覚が古すぎやしないだろうか
かつて自己愛世代と言われた団塊ジュニアならまだしも
慎重かつ外面は過剰なほどに謙虚な今時の若者がこんな事を言うだろうか
「君は肯定されるほどの人間だと自分では思っているのか」
と返されるのは目に見えているはずだ
質問者の設定は就職活動中の学生だ
人生のスタートラインにすら立っていない
コースを割り当てられてすらいないのだ
ゼロではなくマイナスの段階に過ぎない自分が「否定された」事をいわば否定する
まるで想定外でだったかのように
彼らの親世代ともども日本人として極めて異質な世代であった
329実習生さん:2012/09/07(金) 19:37:59.01 ID:/pMBU/r1
330実習生さん:2012/09/07(金) 19:41:03.58 ID:wbcUOHA6
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
331実習生さん:2012/09/09(日) 00:54:36.10 ID:Udbscd6o
>>327
講師の口探すわ。既卒だけど今年ようやく免許取得予定だから。まずは現場に入らないとどうにもならんし。
332実習生さん:2012/09/09(日) 21:03:13.84 ID:ykdU6Kjp
現場に入らなくたって会社で正社員で働きながらでもふつうにうかるよ
333実習生さん:2012/09/11(火) 01:54:19.30 ID:6jMB7LaE
結果分かるのは実習中か
良い結果ならモチベーションも上がって充実した充実になりそうだけど、もし駄目だったら実習に悪い影響出そうで恐い
334実習生さん:2012/09/11(火) 05:53:27.62 ID:CAUJutXZ
>>333
俺もだわ、せめて9月中に発表して欲しいよな
落ちてた場合に気持ちの整理をする時間が欲しい…
335実習生さん:2012/09/11(火) 13:55:01.07 ID:6jMB7LaE
充実した充実ってなんだよ
こういう注意力のなさが筆記でのケアレスミスをうんだんだろうなorz

>>334
マジで心の整理をする時間はほしいね
違う校種での実習経験あるけど、おそらくそんな暇はないと思われる
336実習生さん:2012/09/11(火) 21:13:35.46 ID:JO72M47X
発表されているね
http://resemom.jp/imgs/zoom/15826.jpg
337実習生さん:2012/09/11(火) 21:26:35.02 ID:CAUJutXZ
>>336
釣りかよ
338実習生さん:2012/09/11(火) 21:30:20.14 ID:NbpBV3ur
>>336
平成24年度(平成23年度実施)愛知県公立学校教採2次試験結果
339実習生さん:2012/09/13(木) 19:40:24.87 ID:yad9Wu2d
なんか試験から間が開きすぎて、どっちでもよくなってきたw
愛知県程度の受験者数で、一ヶ月もかかるかなあ。
340実習生さん:2012/09/13(木) 23:11:42.62 ID:17l0fNfB
明らかに不合格な人は9月中に発表してほしいよな
合格者、補欠者、際どい受検者だけ10月発表でいい
341実習生さん:2012/09/15(土) 21:17:45.83 ID:lOozq5Yl
後3週間か…
342実習生さん:2012/09/15(土) 21:52:15.13 ID:zrd78+bI
長いなぁー
343実習生さん:2012/09/16(日) 01:03:43.33 ID:AaJhiqSJ
二次まで行った人には救済処置ほしいよな
例えば一次教養免除とか
344実習生さん:2012/09/16(日) 14:34:00.73 ID:IBcvLciz
それはあるな。筆記の知識なんて1,2年でそんなに変わるもんじゃないし、無駄な一時を免除にしたほうがお互い経費節減になるしね。
でもそうすると、二次受ける奴が免除者だらけになるからやっぱ無理かな。
345実習生さん:2012/09/16(日) 14:57:58.31 ID:QEuwejXi
愛知みたいな1次低倍率な試験で免除なんていらねー
346実習生さん:2012/09/16(日) 20:05:11.70 ID:7sv3yrKR
めんじょくさい
347実習生さん:2012/09/16(日) 23:58:25.97 ID:AaJhiqSJ
今からまた来年も全て勉強すると思うと精神的負担が半端ないから希望を言ってみただけ

まぁ教養5割以下でも通ってる奴もいいし筆記対策は専門だけで良い気もする
もっと言えば小学校は面接B取れれば筆記は多少悪くても…
更に言えば面接官との相性…
つまり運ゲ…
348実習生さん:2012/09/17(月) 11:55:44.14 ID:4DN9JyYd
運も教師を続けていくうえで大事だからね。
集団討議はうまくいかなかったけど、肝心の個人面接がうまくいった。
集団討議B(A〜C)になっていてくれ。

待つの長いなあ。
349実習生さん:2012/09/19(水) 23:56:41.93 ID:2EOu7nyJ
うーーん
長い長い長い
学科と論文に自信があっても,合格には全然自信がない
こんなのはオカシイ
学科をもっと重視してほしい
不安だ・・・

350実習生さん:2012/09/20(木) 00:28:51.39 ID:sUmuQesq
筆記D〜E
論文C〜D
適性C〜D
口述C〜D

手応えがこんなかんじの俺にとってはマジで生き地獄だ
長いから「もしかしたら」を期待してしまうで辛い
実際、口述Dだったら立ち直れんぞ
351実習生さん:2012/09/21(金) 12:11:22.86 ID:l3tRMMHT
結果出るまでは現実逃避で遊んでる
今日も週末もカラオケ行くぜぇ

そうでもしなやっとれん
352実習生さん:2012/09/21(金) 12:29:58.80 ID:iiMyEPX2
>>351
切り替えは大事だよね。

最終結果が駄目だった場合は速やかに来年度に向け切り替えられるかどうか。


ただ、年齢制限にかかる前に結果を出さないと、色々と終わることは覚悟しないといけない。

それまでは講師の話があれば、何とか食いつなげるけれどね。


転職への踏ん切り付かず、高齢講師となった人は、
独身の人は他の職で細々と生きていけるかもしれないが、
家族持ちの人は一家離散もありえるから。
353実習生さん:2012/09/21(金) 17:31:12.52 ID:HuBPY8BF
いろいろと終わってから挑戦を始めた痛い奴です。
一次落ちたんで情報開示してもらったらやっぱり面接所見がなく点数だけ。
これでは何が悪いか分からん。

講師経験が足りず一次免除にならないのではきつい。
354実習生さん:2012/09/21(金) 17:44:11.07 ID:iiMyEPX2
>>353
とにかく、腹をくくって(覚悟して)、教採対策をがんばること。

年齢制限にかかる前に結果を必ず出すという強い決意が必要。

当然、講師している間も、仕事を言い訳にせず、勉強すること。

何度も書くが、
転職への踏ん切り付かず、高齢講師となった人は、
独身の人は他の職で細々と生きていけるかもしれないが、
家族持ちの人はマジで一家離散もありえるから。

俺も同じ立場なので、自分自身を叱咤する為にも、書いている。
これから頑張る気があれば、ここに書き込まないか?↓

【勇往】教員採用試験勉強量報告スレ7【邁進】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1259526905/
355実習生さん:2012/09/21(金) 19:28:46.49 ID:G6TN9PAX
>>351
自分もそうする!!リフレッシュしようぜ!
356実習生さん:2012/09/21(金) 20:23:05.59 ID:kShC5p0/
やはり、合格したいよ。
回り道もしたけど、それも意味があったと思えるようにしたい。


357実習生さん:2012/09/21(金) 23:56:49.79 ID:P8AiZO6L
受かってないと厳しいな
万が一、講師職が見つからなんだらアラサーで4月から職探しすることになる…
358実習生さん:2012/09/22(土) 01:47:41.02 ID:TQnFceS7
愛知は年齢制限ないんじゃないの???
うちの子の担任の女の先生は,大学生の子供がいて
50歳近くで新任ですけど。

359354:2012/09/22(土) 01:58:23.56 ID:EL3V6rEX
>>358
愛知県は2011年度から年齢制限撤廃されていたのですね。
申し訳ございません。

年齢制限有の他の自治体が本命の者なのですが、
スレに書き込みが無い為、他自治体のスレを回って色々と情報を集めています。


スレ汚し失礼いたしました。
360実習生さん:2012/09/22(土) 09:27:43.67 ID:t8ZdFxL4
>>357
小学校か、中高の英数理どれかなら講師の口がないってことはないと思うけど。非常勤まで広げればまずある。
特に国語と英語は女性教諭が多く、産休の代打とかで常勤の話も結構あると聞いたよ。
361実習生さん:2012/09/22(土) 13:29:49.98 ID:QgtA4Ngh
>>360
中学社会だけど7自治体ほどにお願いして非常勤すらなかったよ

ところで今年は10月に実習して小学校2種の単位が揃いますが、講師登録って取得見込みでもできましたっけ?
というのも10月から実習でも事後レポート等が終わるのは10月末になるからです
そして大学から単位が出て証明書取り寄せて地元自治体に個人申請して手続きが終わり次第やっと免許が貰えます
そうなると免許取得は早くても11月〜12月ということになります
歳が歳だけに、できれば常勤講師がやりたいですが常勤講師は10月には講師登録してないと厳しいだろうし
362実習生さん:2012/09/22(土) 13:51:22.41 ID:EL3V6rEX
>>361
教員採用試験は取得見込みでも受験できるけれど、
講師はその校種の教免取得済みでないと無理だったと思う。

来年度向けの講師登録ならそれでも良かったと思うが。
もう一度提出になるかも。

問い合わせた方が良いと思う。
363実習生さん:2012/09/22(土) 17:54:17.83 ID:t8ZdFxL4
>>361
ああ、社会は厳しいわ・・・。免許保持者多過ぎて、自治体によっては倍率数十倍の宝くじ状態だし。
講師登録についてはここじゃなく、自治体に直接聞いた方がいい。自治体によってまちまちなので。
364実習生さん:2012/09/22(土) 19:24:19.69 ID:QgtA4Ngh
実習終わったら自治体に問い合わせてみます
1番いいのは実習中に出る結果が合格であることですが…
あと10日ですね
365実習生さん:2012/09/23(日) 00:55:10.48 ID:9wahO/xs
>359 丁寧なお返事ありがとうございます。頑張ってください。

>361 社会はホントに厳しい。私大法学部の司法試験崩れや
     経済学部の人数が多すぎ。オイラも法学部だが小学生を
     編入で取り直して初参戦組です。
     中高社会は初めからあきらめてますので免許ももってません。



366実習生さん:2012/09/23(日) 03:02:47.04 ID:JEt2ejpZ
落ちたらどうするんですか?なんて聞かれて受かってるわけないよなぁ…はぁ
367実習生さん:2012/09/23(日) 04:17:56.42 ID:5lkUDLSB
「もう他に聞くことないですか?」
「………」
「これにて面接を終わります」
面接官同士でこんなやり取りしてた俺はもっと受かってる可能性が低い
ちなみに面接時間15分以下で目茶苦茶時間余ってた
はぁ…
368実習生さん:2012/09/23(日) 04:36:57.53 ID:5SpIB5Wa
自分は前半しゃべりすぎて、最後の質問三つくらいは「一言で、手短に応えてください」とかめちゃ駆け足で質問されたので焦った。
まあ僻地配属でもいいかとか、誰が応えてもおんなじ回答になるテンプレの質問だったからいいのかなあ。
時間になったら途中でも打ちきられた人とかもいるし、面接官の性格なのか、用意した質問最後まで聞いてきたのは生存フラグなのかようわからん。
369実習生さん:2012/09/23(日) 09:05:29.98 ID:5SpIB5Wa
>>366
それ、昨年受かった友達も聞かれてたよ。そいつは落ちたら講師でもいいからとにかく学校現場で経験をつみますみたいに応えたみたい。
いじわる質問(変化球)をして、切り返しの上手さを見る場合もあるから心配するな。
370実習生さん:2012/09/23(日) 12:26:51.72 ID:0BAfp5hK
あと、10日か。
もう合否は決まってるだろうな。
371実習生さん:2012/09/23(日) 16:58:45.65 ID:5SpIB5Wa
9月がこんなに長いとは思わなかった・・・・・・。来週が精神的な山場だわ。
372実習生さん:2012/09/24(月) 00:20:08.85 ID:zw3iok+e
愛知小学校は2次でどうせ半分以上落とされるんだからw

1780人で750人合格って

100人中42人合格
     58名不合格

で新卒が半数だろ
こりゃまいったなw
373実習生さん:2012/09/24(月) 05:13:22.68 ID:fiRDIvEN
結果にこんだけ時間かかるのは小学校のせいか?1次通しすぎだろ・・・・。筆記Eで通るとかおかしい。もっと絞れよ。
374実習生さん:2012/09/24(月) 20:47:50.44 ID:zw3iok+e
絞ったら面接cのきちがいまで2次でうかっちゃうからだろ
375実習生さん:2012/09/24(月) 21:10:16.21 ID:qH/YZTe8
はぁ…。合格したいなぁ。
376実習生さん:2012/09/24(月) 22:11:08.55 ID:3lStQsi8
>>374
いくら2ちゃんねるとはいえ、一応、教育・先生板なんだから、
差別用語と世間で認知されている言葉を使うのは止めようよ。

ここでは、本音を書きたいのも分かるけれど。
377実習生さん:2012/09/24(月) 23:06:18.57 ID:zw3iok+e


こういう仮面かぶったきちがいが多いから入ってから不祥事がおきるんだよ
378実習生さん:2012/09/25(火) 00:12:13.80 ID:1W3loUB/
九月中にせめて成績くらい教えてもらいたい
379実習生さん:2012/09/25(火) 06:02:16.51 ID:0NVkv7JM
5週間はながいよ・・・・全国一じゃない?こんだけ時間かかるの。
380実習生さん:2012/09/25(火) 06:15:46.88 ID:H2QqMx9y
北海道は8月上旬に二次あって発表が10月下旬だよ
受験人数と発表の早さは関係ないね
381実習生さん:2012/09/25(火) 06:22:26.75 ID:ZJANfjJD
愛知県教職員には被差別部落枠が在るって本当ですか?
事実なら市役所環境課の体質と変わらない事になる

税金公僕のはずが犯罪予備軍が一定頭数居るのに尊敬しろはうぜえな
382実習生さん:2012/09/25(火) 12:35:17.03 ID:vDjQvVkO
お前らもし落ちたらどうすんの?
383実習生さん:2012/09/25(火) 12:36:55.09 ID:H2QqMx9y
死ぬ
384実習生さん:2012/09/25(火) 19:46:04.39 ID:0NVkv7JM
>>382
自分はたぶんこれが最初で最後の受験。
自分自身にこれ以上上積みできるような要素ないし、来年また受け直して受かると思えない。今年落ちたら教師には縁がなかったと思って会社員つづけるわ。
385実習生さん:2012/09/25(火) 21:08:05.47 ID:7Cmg7X0S
落ちたら、講師をやります。

集団討議の判定だけでも知りたい。
無難にB狙いで個人面接に勝負をかけるつもりだったが、予期せぬ出来事が起きた。
それを起こした人は、最後の1分間スピーチで1分オーバーしていたが。
個人面接Bで集団討議Cなら、面接の判定はどうなるんだろう。
個人面接の方が重いのだったら、面接B判定になるのだろうか。

いよいよ発表まで一週間前か。
緊張してきた。
だって、受かるのと落ちるのでは天と地ほど差があるんだもん。
386実習生さん:2012/09/25(火) 21:57:49.24 ID:MYciEdcO
>>384
万が一の時でも、職があるのは、正直うらやましい。

勉強時間はその分、少なかっただろうけど。
387実習生さん:2012/09/26(水) 00:49:01.43 ID:6AjK8va1
>>385
討論と個人面接は別々に記載してほしいよな
俺は逆に討論はまぁまぁだったけど肝心の個人面接で惨敗
討論→B面接→Cの口述Cかな…
小学校なのに
388実習生さん:2012/09/26(水) 21:30:11.28 ID:bjsaKl0S
>>387
過去2回共、討論B、面接C→口述Cです。

個人面接BとCの壁はあるけど、今回は手ごたえありです。明らかに面接官の様子が今までと違っていた。
自分も気合の入り方は半端じゃあなかったし。終わったら倒れてもいいくらいの気だった。
討議がどういう判定か(Cもあり得るがAもあり得る)と専門教科と小論文次第ですね。
討議がこんな状態になったのは、自分のせいじゃないので余計気になる。
クレぺリンはC確定。
英語は難しすぎると思う。
Aになったこともあるが、英語力を測れていないと感じる。

来年の講師の口が本当に見つかるのかと考えている。
英語は、高校はかなり人余っているらしいので。
389実習生さん:2012/09/26(水) 23:02:45.16 ID:6AjK8va1
>>388
討論と個別は別々に評定ついたんですか?
390実習生さん:2012/09/27(木) 05:49:07.90 ID:bkig8L3z
>>388
英語はあのくらいの難易度ないと差が付かないと思うよ。センターレベルじゃ満点続出だろうし。
今回、採用数や欠席者などの数を計算すると、高校英語の2次の倍率2倍切ってるはずなので、お互い受かるといいですね。
391実習生さん:2012/09/27(木) 13:01:32.54 ID:/jn2TicM
やっぱり口述BとCが最大の壁で合否の分かれ目なんだろうね
口述Bあれば万が一合格できなくても補欠率高いし、最悪駄目でも不合格ランク高いし

発表まで一週間切ったな
26歳無職だから受かれば天国、落ちたら地獄
精神状態がおかしくなりそうだわ
392実習生さん:2012/09/27(木) 13:48:54.16 ID:ZkyfdsSe
>>391
受け続けて高齢受験者になって、転職もままならない人たちもいるからね。

万が一の時には、別の道を選択肢に入れるのもいいと思う。
厳しいとはいえ、26歳なんだから。

これが30後半、40代の高齢講師になってごらんよ。目も当てられないから。
393実習生さん:2012/09/27(木) 16:35:29.15 ID:oSesbdpd
流れをぶった切る感じですが質問です。

教員採用試験が合格した場合、実習校への報告はどうする予定ですか?
お礼状のように手紙を書くか、直接訪問したほうがいいのか…採用が決まったらぜひ報告にきてくださいねと言われているんですが、現場の先生方は忙しいしかえって迷惑な気もします。
また、直接訪問する場合アポ取りの電話を入れたほうがいいんでしょうか。それなら電話で報告済ませたほうがいいのでしょうか…

みなさんはどうなさる予定か気になります。
394実習生さん:2012/09/27(木) 16:37:42.36 ID:oSesbdpd
連投ですみません。付けたしです。

395実習生さん:2012/09/27(木) 16:40:28.40 ID:oSesbdpd
連投ですみません。付けたしです。
※上の投稿は失敗しました。ごめんなさい。

不合格だった場合の報告は必要でしょうか?落ちたら先生方も返事に困る気がするので個人的にはしなくてもいいのでは…と考えているのですが。
396実習生さん:2012/09/27(木) 16:53:06.89 ID:bkig8L3z
落ちた報告なんか不用でしょ。相手もリアクションに困るよ。
受かったら手紙でも電話でも訪問でも、自分の感謝度に合わせればいいと思うよ。
自分はまず教務主務の先生に電話して、指導担当だった先生にはそうお伝え下さい、で済ますかな。向こうも忙しいので軽く済ませるのがいいと思う。
397実習生さん:2012/09/27(木) 16:55:10.28 ID:ZkyfdsSe
>>393
教育実習自体のお礼状は出されたのですよね?

教採最終合格の場合は、昼休みの時間帯くらいに電話してアポイントを取ってから、
直接、お礼を述べた方がいいと思います。

もし、来なくていいと仰ったら、お礼状を出します。

不合格だった場合ですが、お世話になったので、どうしてもお知らせしたいのであれば、
電話して教育実習でお世話になったことのお礼を述べた上で、結果をお知らせすればいいのでは?

基本的に、学校現場は多忙な中、実習を受け入れてもらえたのですから、
教育実習のお礼自体は絶対に必要ですが、
教採の結果報告自体は合格の時のみでいいと私は思います。


他の方の意見は分かりませんが。
398実習生さん:2012/09/27(木) 17:20:51.45 ID:oSesbdpd
>>396
>>397

お二人とも、ありがとうございます。

お礼状はすでに出しました。
感謝度によって…と考えると、本当にお世話になって色々と良くして頂いたので訪問したい気持ちでいっぱいですが、やはり皆さんお忙しいので電話で報告を済ませることにします。

不合格だった場合は連絡するのは控えようと思います。

参考になりました。ありがとうございました。
399実習生さん:2012/09/27(木) 17:33:31.89 ID:/jn2TicM
>>398
自分の場合は実習中に結果出るので、どちらにしても報告はしようと思います。(もちろん、不合格だったら軽く挨拶程度に)
もし、そうじゃなければ合格なら直接、不合格なら電話かな
不合格なら連絡しなくてもいいと思うけど連絡しとくとコネが出来やすくなると思うよ
400実習生さん:2012/09/27(木) 18:44:02.18 ID:Thxc9DcT
私は不合格でも連絡してねって言われてるのでどちらにしろ連絡します。
もし不合格だったら実習校が講師として拾ってくれたりどこかの学校を紹介してくれることあるみたいですよ。
401実習生さん:2012/09/27(木) 21:18:36.62 ID:6FNJaPfn
>>389
成績開示すれば、集団討議、個人面接両方の判定がわかります。
>>390
ありがとうございます。お互い合格しているといいですね。
個人面接Bは可能性大だと思っているので、どうしても今年合格したいです。
面接官との相性に毎年恵まれるわけではないですから。
今年は気持ちも乗っていたので。
落ちたら、講師の口も探さないといけないし。
>>399
実習中に結果が出るのなら、不合格でも直接ですよ。
コネどうこうの問題じゃなく、人と人の関わりなので。

402実習生さん:2012/09/27(木) 22:05:04.29 ID:/jn2TicM
>>401
もちろん直接言いますよ
ところで今年は一次では成績開示しなくても点数等が出てました
二次も合否通知書に成績開示されてると思うのですが、討論と個人面接も別々に記載されるかな?
それとも成績開示をしに教育委員会に行くと更に詳細結果を教えてもらえるのですか?
例えば面接評価の詳細とか教えてもらえると助かるのですが
403実習生さん:2012/09/27(木) 22:59:19.01 ID:6FNJaPfn
討論と個人面接は別々に記載されないと思いますよ。

結果が出るまで、あと一週間ですね。
現職教諭特別選考で知り合いが受けたのですが、余裕でしょうね。



404実習生さん:2012/09/28(金) 02:29:29.31 ID:PzlrroA3
現場が求めてるのは即戦力なのに、新卒有利ってのが納得いかないな・・・
もちろん公正な判定ならいいんだけど、給料面とかだったら納得いかない
405実習生さん:2012/09/28(金) 08:07:06.35 ID:LDPIKX5c
新卒有利はしやーない。若い分教育しやすいし、勤続年数が長いので投資効果も高いから。
これは民間企業でも同じ。即戦力は講師経験者枠でしょ。
一番きついのが講師未経験の高齢(30過ぎ)社会人。即戦力じゃないし、今の仕事が嫌になったから教師になるんか・・・?という邪推をされやすい。
406実習生さん:2012/09/28(金) 22:55:43.34 ID:pZTqX76T
試験の公平性に関しては、全自治体の中で愛知県が一番良いと思います。
私みたいなのでも、本当に良ければ、採用しようととしてくれている。
他の自治体なら、最初から採る気無いですよ。2次の試験会場にすらいられなかったでしょう。
407実習生さん:2012/09/28(金) 23:28:35.38 ID:pc7+Mg9d

 愛知が一番試験不透明だろ

志望動機ありません自分が教師に向いているところありませんってやつが試験合格しているからな
408実習生さん:2012/09/28(金) 23:59:37.92 ID:GEzMivRj
お前等って教師目指してるの皆に公言してる?
俺は恥ずかしくて同じ道を目指してる奴にしか言えてない
家族は知ってるけど、その話題は気まずい
友達とかに薄々感ずかれてもはぐらかしてしまう

やっぱりハッキリ公言してる奴の方が気持ちがブレないし強いだろうね
もし今回ダメだったら「この差が出たのかな…」って思っちゃうだろうな
409実習生さん:2012/09/29(土) 00:07:52.52 ID:uCrqP+kN
>>408
なんで教師目指すことが恥ずかしいことなんだよ
自分がやりたいことに誇りも持てないなら教師になる資格はない
410実習生さん:2012/09/29(土) 00:19:58.24 ID:8jhf1OQy
>>409
大学卒業して3年もフリーター(非常勤講師含む)
たいして勉強ができるわけでもなくカリスマ性があるわけでもないのに、
「子供と接するのが好き」「勉強教えるのが好き」「教育という仕事に興味ある」
だけでお世話にも向いてるとは言えないのに何年も教師にこだわって目指し続けてる後ろめたさ

周りの連中は皆しっかり定職について働いているのにいつまでも夢見て親のすねかじりながら生活してる情けなさ

多分これらが俺が恥ずかしくて夢を公言できない理由だわ
411実習生さん:2012/09/29(土) 00:42:05.08 ID:lPi/odZs
>>410
で、何が何でも教師になりたいのかなりたくないのかどっちなんだよ
カリスマ性がないとか向いてないとか自分に言い訳ばっかりしてるんじゃねぇよ
412実習生さん:2012/09/29(土) 06:40:11.91 ID:8jhf1OQy
>>411
そりゃあ、なりたいし絶対になってやるよ

実際そうだからこそ無難な道ではなく、危ない道を歩んでまで教職を目指してるんだし

だけど夢を恥ずかしくて語れないのは子供も一緒じゃないかな?
お前は、夢を人前で公言できるくらいじゃないと止めとけって子供に指導するのか?
413実習生さん:2012/09/29(土) 07:32:43.91 ID:8/giJoN1
>>412
こういうバカは落ちるしくみになってるからOK
414実習生さん:2012/09/29(土) 07:44:36.28 ID:HcGbK2oa
>>410 >>412
愛知県じゃなくて悪いけど、40近くまでずっとフリーター(講師経験なし)で
最近合格した俺の立場がないな。

カリスマ性なんてまったくないし、学級の子全員が好きなんてとても言えないし、
苦手教科を教えるがちょっと辛いし、
教育という仕事に抱いていた夢は、幻想にすぎなかったのかな〜と今更ながら感じているし、
今、いろいろ悩みながらせんせーやってるんだが。

大学卒業して3年なんて、俺からしたら可能性に満ち溢れてて、
若さがまぶしすぎて直視できんよ。
30すぎまでフリーターやってろ、バカたれ。

公言するしないじゃなくて、挑戦するかしないかだけだろう。
公言できないなら黙って受けろ。
もちろん俺は恥ずかしくて「教師目指してる」なんて誰にも言えなかったよ。
たった3年でいっぱしの負け犬気取ってるんじゃねーよ。
お前なんか負け犬の世界では、まだ子犬ですらねーんだよ。



俺は合格発表の日、一人で部屋で号泣したぞ。大のオトナが声出して泣いた。
415実習生さん:2012/09/29(土) 08:19:10.24 ID:lPi/odZs
>>412
子どもには自分の夢には自信を持てって伝えるにきまってるだろ
どこに子どもの道を閉ざす教師がいるんだよ

なんかお前の文章を見てるとイライラするんだよな
そんなに自分に自信がないなら受けなければいい。どうせ受けたってお前みたいな考えのやつが受かるわけない
少なくとも俺のまわりの教師になっていった連中にはお前みたいな腑抜けはいなかったな
416実習生さん:2012/09/29(土) 09:15:36.97 ID:SpMALi98
>>412
>夢を恥ずかしくて語れないのは子供も一緒じゃないかな?

お前子供かよwww確かに20代半ばぐらいならある意味子供だがwwwカリスマ性とか仕事続ける中で身につくもんだろwwwカリスマ主夫でも目指してろよwww
417実習生さん:2012/09/29(土) 12:10:56.71 ID:PYPSiLS4
>>414
すごいな。愛知?

俺も30ちょい過ぎで講師経験もなくて、今回初めての受験。
駄目だったら地元の講師登録して来年また受けるよ。

周りになんて言われてもいいんじゃないかな。
>>412
卒業して非常勤もやってるし、まだ3年しか経ってないなんて、
そんな後ろめたいとか考えたら勿体ない。親のスネかじれるなら、
かじりながらでも頑張ればいい。
周りの連中が勤め出して気になるだろうけど、もうすぐそんなの
気にならなくなるよ。頑張ろうぜ。
418実習生さん:2012/09/29(土) 13:54:02.46 ID:868JDy1o

基本的に講師経験なしで30代なんて終わってるよ
1次は通っても2次のフィルターで落とされるw


そんなぺーぺーとーすかってなw
419実習生さん:2012/09/29(土) 16:01:20.05 ID:8/giJoN1
>>418
>>414読め
420実習生さん:2012/09/29(土) 17:36:36.46 ID:WLrXKdfn
2chでそんなこと言われても誰が信じるんだw

聞かれたら教師目指してるって言うし聞かれなかったら別に言わない
カリスマ性ワロタ
421実習生さん:2012/09/29(土) 19:20:52.41 ID:8jhf1OQy
>>417
そうだね
もっと頑張ってみるよ


たしかに412のラスト1行では411の挑発にムキになって喧嘩口調になったのはすまなかったと思う

だけどlPi/odZsはじめ、そんなに叩く理由が分からない
・高校以前のリア友には教師目指してること隠してる
・だけど諦めずに未だに教師目指して頑張ってる

そんなにおかしいことか?
何がそんなにイライラして気に入らないのか教えてくれ

先生板なんだし煽らずに
答えてもらいたい
422実習生さん:2012/09/29(土) 19:38:41.69 ID:ASf8bhu3
部屋で一人号泣するくらいの人を合格させて欲しいな。新卒は泣かないな(笑)
私も合格したら号泣するかもしれない。
でも、合格は自分一人の力じゃないんだよね。
本当にいろいろな人にお世話になった。
今日の運動会でも一回り以上年下の講師に何度かどなられた。
いろんな辛いことがあったな。
でも、生きてやるという執念のようなものがあった。

教師というのは微妙な職業だ。不器用だから、世間知らずだから勤まるというのはあるから。
でも、子どもの将来に直接関われるやりがいある仕事だと思うよ。
素晴らしい先生もたくさんいる。

教師目指していることを言う、言わないというのは大した差はない。いろんな価値観があるから。
願書を書くのに8時間かかった私からすれば3年ぽっちかと思うけど、その人なりの苦労があったんだと思う。
要は、教師になった後、子どもをどうするかだ。本気で子どもの将来を考えられるかだと思うよ。
423実習生さん:2012/09/29(土) 19:58:29.43 ID:SpMALi98
>>421
1つ目に、教師を真剣に目指してる他の人々からすれば、「教師を目指すと公言するのが恥ずかしい」などという台詞が、教師という職業の名誉を傷つけられているようで不愉快であること。
2つ目に、たかだか20代半ば程度の年齢で高齢者ぶって悲観的になっていること。
3つ目に、カリスマ性などというよく分からない指標を持ち出して自分の向き不向きを判別していること。

だいたい、子供が好きで教えることが好きで教育に興味があれば充分だろうが。小中なら頭の良さもほとんど関係ない。つまらんことを気にしてウダウダ言ってるからイライラすんだよ。死ぬほど努力して30までに受からなかったらそん時は慰めてやらあ。
424実習生さん:2012/09/29(土) 20:04:20.01 ID:8jhf1OQy
>>422のレス読んだら、つまらん争いしてるのがアホらしくなってきた

価値観は人それぞれ
俺みたいに恥ずかしくて言えない人が他にもいたし、理由は分からないがそれが気に食わない人もいる

合格発表まで5日か
合格の自信はあまりないが受かってるといいな
ダメだったとしても面接評価が気になる
425実習生さん:2012/09/29(土) 20:10:16.92 ID:WLrXKdfn
>>423
まさにその通り
と大学3年生が言ってみる
そろそろまじで勉強はじめないと…
426実習生さん:2012/09/29(土) 20:24:40.25 ID:8jhf1OQy
>>423
価値観は人それぞれ
もうこの話題は終わりにしたいが、俺から答えてくれと頼んだので最後に言わせてくれ

@教師を目指すのが恥ずかしいというのは俺個人の問題であって、職業自体のことではない
勿論お前らのことを恥ずかしい奴だなんて思っていない
むしろ憧れをもってるからこそ荊の道を歩みながらも頑張ってる
そこらへんは文脈から読み取ってもらいたかった

A別に高齢者ぶってるわけじゃ…
ただ世間的には20代半ばで定職についてないのは普通ではないのはたしか
20代半ばの若造が、と思うかもしれんが焦らん方がおかしいと思う

B自分で向き不向きを決め付けるやつが嫌いなんだね
たしかに講師経験等からあまり向いてる職業とは思えない
だが、教師が俺に向いてないからって諦めてるわけではない
427実習生さん:2012/09/29(土) 20:30:27.28 ID:868JDy1o

372 :実習生さん:2012/09/24(月) 00:20:08.85 ID:zw3iok+e
愛知小学校は2次でどうせ半分以上落とされるんだからw

1780人で750人合格って

100人中42人合格
     58名不合格

で新卒が半数だろ
こりゃまいったなw


428実習生さん:2012/09/29(土) 20:36:18.41 ID:ASf8bhu3
最近は大学4年生の教員採用試験への意識の高さにびっくりする。
会社の就活と同じような感覚であることに違和感を感じるが、彼らの目の色が違うところに刺激を受ける。
人間性と社会経験は大切にして欲しいですね。

あと、5日か。
不合格の時のことも、一応考えている。
間違った戦略を立てるととんでもない目に合うからね。今の職場では嫌われないようにすることが大事。
429実習生さん:2012/09/30(日) 11:08:50.10 ID:8jlnZMBt
もうすぐだな・・・1次とは訳が違うしやっぱ心配だな
430実習生さん:2012/09/30(日) 11:27:23.39 ID:LKCtOq+N
市川新、俺を侮辱し笑いやがってテメエ 地獄に堕ちろ、このハゲが!
431実習生さん:2012/09/30(日) 12:00:22.79 ID:rdmAvIH/
>>427
新卒半分ってどこ情報?
432実習生さん:2012/09/30(日) 12:05:44.48 ID:rdmAvIH/
>>427
途中送信スマン

一次の筆記ですらボロボロな俺は当然二次の筆記は悲惨な結果だった
一次はよく覚えてないが面接が何故かBで通ってた(かなりぎこちなかった気がするのに)
二次の面接も全く手ごたえはない…
まさに万事休すな状態だが今は一次の奇跡を信じることしかできない
433実習生さん:2012/09/30(日) 12:42:20.50 ID:QhgCCQO5
自分も一次の自分の感触と結果がチグハグだったので困惑した。
そのせいもあって、都合よく2次もいけるのでは??なんて淡い期待を持ってしまう。
持ち上げて落とすタイプかな?怖い。
434実習生さん:2012/09/30(日) 13:06:57.57 ID:VbUYUWv7
>>433
俺もだ
どうしても、淡い期待を抱いちゃうよな
その分落ちた時のショックが大きい

話は変わるが現場にいて思うんだけど、何故女性は茶髪が許されるんだろう?
中には金髪に近い教師もいる
初任者の女の子も軽く染めている
一応言っとくが俺は染めたい願望なんてない
だけど仮に俺が髪を染めて出勤したら間違いなく厳しく指導されるだろう

変だよね
435実習生さん:2012/09/30(日) 15:19:06.87 ID:8jlnZMBt
2次受験権利を得るだけの1次と、通れば定年まで雇用しなきゃいけない2次じゃ意味合いが違う。
たぶん自分らの想像以上に色んな角度から(賞罰・人物・家系・借金暦など)調査してると思う。でなきゃ選考に5週間もかけない。
436実習生さん:2012/09/30(日) 17:10:57.70 ID:eZkRnmQp
>>434
そんなん学校だけじゃなくて他の職場でもそうじゃないのか?

一般的に、男性の茶髪はなんとなくだらし無く見えるからじゃないかな


明日で10月か
あっという間だね
437実習生さん:2012/09/30(日) 18:08:09.41 ID:VbUYUWv7
>>435
それは流石に考え過ぎじゃ…
まぁ、より厳格に選考してるんだろうけど

>>436
まぁ普通の会社でも同じだよね
世の中がおかしいんだよな
多分、校長や社長になる人は男性が多いから女性のオシャレは許せても男は許せんのだろう
438実習生さん:2012/10/01(月) 01:55:38.97 ID:hqGPER3Z
通知の封筒って、合格だと分厚く、不合格ならペラペラとか違いあります?
439実習生さん:2012/10/01(月) 11:09:32.78 ID:f4k4ffee
>>438
少し前のレスで
合格→分厚い
不合格→薄い
補欠→薄い
って書いてあった気がする

そういやネット発表は4日で3日付けで発送してるんだよな
てことはネット発表のが早いかな?
まぁ見れるのは4日の夜以降だけど
440実習生さん:2012/10/01(月) 15:21:33.38 ID:EHTcqazq
>>434
以前働いてた学校で先輩講師が聞いたらしい

先輩講師「どうして男だけスーツなんですか?」

校長先生「社会ってのはそういうもんだ!」

先輩講師「………」

つまり、そういうことだ
441実習生さん:2012/10/01(月) 16:41:43.89 ID:hqGPER3Z
>>439
ありがと。大学の合格通知を彷彿とさせるね。不合格だと葉書サイズの封筒に不合格通知一枚だった思い出。
3日発送だと県内でも当日は無理っぽいので、ネットの方が先かな。封筒みて心臓止まるのやなのでネットのがいいわ・・・。
442実習生さん:2012/10/01(月) 17:25:25.86 ID:LZAkwKo9
普通の男なら女性社員の髪色なんて気にしてる暇ないw
女の茶髪が〜とか2chでネチネチ言ってるくらいだから、
実世界では見た目も中身も平均以下の小さい人間なんだろうなー
443実習生さん:2012/10/01(月) 17:49:48.66 ID:vlqNtPZa
そういや教師の服装うんぬんで面白いスレあったな。

http://vippers.jp/archives/6274646.html
444実習生さん:2012/10/01(月) 17:51:39.58 ID:f4k4ffee
>>441
俺はネット発表でも心臓止まりそうだわ
小学校だけど、補欠や欠席者含めても倍率は約2倍か
せめて補欠にかかっててくれ…
445実習生さん:2012/10/01(月) 19:58:05.85 ID:hqGPER3Z
>>444
確かにどっちにしろ怖いよね・・・。2次はどの校種・科目でも正規採用人数のの2倍くらいで調整(1次合格者)してるはずで、更に採用辞退者を見越した補欠合格
があるから実質は1倍台なんだけどね・・・だからこそ落ちたら辛いんだけど。
自分は英語だけど、英語は講師も余り気味で話がくるか分からんらしいから余計きついわ。
446実習生さん:2012/10/01(月) 21:45:03.98 ID:2qdKaVx9
自分は過去に二回、二次で落ちてます。
今年こそ受かりたい…

それにしても、なんで発表が平日なんだろうね。
職員室で見るの嫌だなあ…
447実習生さん:2012/10/01(月) 21:59:14.93 ID:WAgIT9jL
今年は補欠の数は抑えられるんじゃないかな。
こういうご時世なので、辞退者も出なくなっている。
辞退者が多いのは、大阪と東京。
小学校は今年は2次受検者が多いみたいだね。個人面接でよっぽど良くないとBがつかない。

新卒はどの自治体でも有利だよ。近年、大学でかなり面接練習をしており、小学校では今週の発表で、新卒旋風が巻き起こるかもしれない。
面接すると、先輩の先生の言うことを聞きそうで、質問にもてきぱき答えられるので、合格、採用となる。
448実習生さん:2012/10/01(月) 23:26:56.27 ID:s37/4RJT
落ちた時のショックはかなり大きいけど、補欠になって職
があるかどうかが春までわからないなんて生殺し状態もか
なり怖いなぁ。
実際のところ補欠の人ってどのくらい採用されるのだろう
か…。
449実習生さん:2012/10/01(月) 23:31:35.91 ID:f4k4ffee
>>448
半分以上は採用されてた気がする>補欠

それに補欠なら繰り上げなくても来年は一次免除されるから精神的に楽になれる
俺は補欠すら危ういけど
450実習生さん:2012/10/02(火) 06:17:48.61 ID:4BCig+uk
あと二日か
意識しないようにしてるが無理だ
451実習生さん:2012/10/02(火) 07:56:05.26 ID:YONqp11N
>>442
はいはい糞女乙
男と女性って分けてる時点で乙ですわい

普通の男()
452実習生さん:2012/10/02(火) 16:48:01.99 ID:1yQqyTZD
明日発送だから県内でも当日にはこないかな?
453実習生さん:2012/10/02(火) 19:06:56.10 ID:Q/ZM6v4L
さすがに翌日かなあ…名古屋市内なら明日ってこともあるのかな
454実習生さん:2012/10/02(火) 20:32:00.84 ID:RZrKlPMw
明日ネットで公開されるんじゃないの?
455実習生さん:2012/10/02(火) 20:38:32.04 ID:EcQcl1zV
名古屋市内でも明日は絶対ない。
キターとか叫ぶのは止めてほしい。
今年は1次の時は、東海地方は発送の翌日に来たみたいだね。
自分は、あさって職場では見ない。帰って郵便で見る。無かったらネット。

いよいよだな。
コネのある講師はいいよな。
自分が勤務する学校は講師は7人いるが、コネじゃないのは自分だけ。辛いことはたくさんあった。

日曜日は本屋に行って、TOEICの


456実習生さん:2012/10/02(火) 20:43:57.85 ID:EcQcl1zV
445です。途中なのに間違えて書きこむボタンを押してしまいました。
すみません。

日曜日は本屋に行って、TOEICの本を買いました。
英語有資格者になると、だいぶ楽になる。
落ちた場合のことも考えないとね。

>>454
ネットは明日ですよ。
457実習生さん:2012/10/02(火) 20:45:24.87 ID:EcQcl1zV
>>454
ネットはあさってですよ。
すみません。
458実習生さん:2012/10/02(火) 20:47:45.07 ID:VRR5OgH+
発表って明日じゃないの?
459実習生さん:2012/10/02(火) 20:57:47.26 ID:EcQcl1zV
受験案内を見ながら、書き込みます。

第2次試験の結果を平成24年10月3日付で郵送により通知します。

第2次試験の合格者及び補欠者の受験番号を、下記のとおりインターネットの愛知県教育委員会ホームページに掲載します。
第2次試験 10月4日(木)午前10時から11月5日(月)午前10時まで
460実習生さん:2012/10/02(火) 22:00:05.53 ID:VtozHQpD
二次ってコネきくの??
たとえば 校長・市教委・県教委・組合に親族がいるとかレベル??それとも県会議員とかの
知り合いとか??
461実習生さん:2012/10/02(火) 22:01:44.14 ID:MW0QypOE
一次は県内でも金曜発送→土日挟んで月曜着ってパターン結構あったよな

わかるのは木曜かな と自分は思っているよ
462実習生さん:2012/10/02(火) 23:03:49.40 ID:nGuDbtLM
ここで毎回「発表いつ?」とか受験案内見直せば分かるよ
うなこと聞く人いるけど、受験者じゃないんだよね?
受験者だとしたらその他力本願な姿にそれで教員になるつ
もりなんだと少し呆れる。

ごめん、結果前だから気持ちが荒んでるのかな。こんなスルーすればいいようなこと書き込んじゃう心の狭い自分こそ教員になれないよなぁ…結果が怖い。
463実習生さん:2012/10/02(火) 23:28:54.45 ID:4BCig+uk
今年は初めて一次通って浮かれてた
来年も一次からだと思うと恐ろしい
二次まで進めば、ほぼ合格と思ってたが甘かった
本当の勝負は二次なんだよな
464実習生さん:2012/10/03(水) 00:18:08.60 ID:Anairgte
一次は筆記がよければ通るし、いわゆる書類選考もしていない。
二次はこいつを定年まで税金で雇うかどうかを決めるので、年齢・経歴その他色々検討される。難易度の違いは歴然。
465実習生さん:2012/10/03(水) 06:18:14.67 ID:pewSC/HF
いよいよ今日だな

スレが一番盛り上がる日・・・

何時頃になるのかな
オラわくわくしてきたぞ!
466実習生さん:2012/10/03(水) 08:32:59.01 ID:OlIMcuwh
一番早くて夕方だろうが、盛り上がるのは明日のネット公開日だと思うぞ
郵便局が気を利かせて最速で届けてくれるとしても
今日中に結果がわかるのは名古屋市内・近辺がせいぜいじゃない?
467実習生さん:2012/10/03(水) 12:49:21.85 ID:eqwcDdV6
合格された方々は、
以下のスレにテンプレ通り書き込んでいただけるとありがたいです。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162913521/
教員採用試験合格体験記
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162913521/3
教員採用試験合格体験記テンプレ
468実習生さん:2012/10/03(水) 15:44:58.51 ID:bct6+4/q
県内在住だけど今日はたぶん届かないよねー
とか思いつつ、今から帰宅して郵便受け見るのドキドキ
する>_<
結果待ちの期間が長かった分、変な期待が膨らんじゃって
ダメだったときのダメージが…怖い*´・ωヾ)
469実習生さん:2012/10/03(水) 16:07:40.46 ID:sxmkoitY
今夕方の配達来たが無かった。(愛知)
470実習生さん:2012/10/03(水) 16:23:08.73 ID:Anairgte
@豊橋 バイトから今帰宅したが届いてなかった。明日だなあ。
471実習生さん:2012/10/03(水) 17:48:51.91 ID:VgR+HH0D
県内だけど、届くのは例年通り翌日だと思ってる。
試験日からずっとスレ見れてなかったけど、やっぱり気になって見に来てしまうわ。
472実習生さん:2012/10/03(水) 18:48:41.85 ID:62DtfZnX
やっぱり明日郵便よりネットの方が早いのかなあ。心臓に悪いね。
473実習生さん:2012/10/03(水) 19:00:21.14 ID:bSZb2vLA
勤務校から帰宅。届いてなかった@尾張

合格している明日が見えない・・・・・・。
474実習生さん:2012/10/03(水) 19:45:56.38 ID:Anairgte
明日で良くも悪くもはっきりして楽になるんでいいわ。この生殺し状態が一番きつい。
475実習生さん:2012/10/03(水) 20:15:07.13 ID:xZx1ySWS
新卒でも高齢受験者でも実力のある(ありそうな)人を選ぶなら納得できる

だけど競った場合に新卒有利というのが納得できない
・定職につかずに何年も諦めずに受験してる人の意欲や志は新卒より高い場合が多い
(新卒の多くは駄目なら普通に就活する程度の人が多い)
・新卒よりも退職金が安く済む
・講師経験者など即戦力な場合が多い

このように新卒よりも利点はたくさんあると思うのだが
476実習生さん:2012/10/03(水) 20:25:55.88 ID:/YjEnrdn
来年をにらんで、TOEICの勉強を今日もやっている。
ここ数年、職員室とかで人の悪口言ったことない。
人間性が大切だと痛感し、それを大事にしてきた。

明日、努力が報われるといいな。
477実習生さん:2012/10/03(水) 20:43:59.14 ID:sxmkoitY
昨年受けた人でWebに結果が上がる大体の時間分かる人います?
478実習生さん:2012/10/03(水) 20:49:13.95 ID:xZx1ySWS
>>477
受験案内くらい見ようよ

明日も学校から帰れるのは早くて20時か
家に帰ったらポツンと薄い封筒があるパターンは避けたい…
封筒は連休中にしてもらいたいな
479実習生さん:2012/10/03(水) 20:58:14.04 ID:62DtfZnX
>>475

・定職につかずに何年も諦めずに受験してる人の意欲や志は新卒より高い場合が多い
(新卒の多くは駄目なら普通に就活する程度の人が多い)

これには同意しかねるなあ。
定職につかずに勉強することがそんなに偉いわけじゃないでしょ。
いったん社会にでることを選ぶことが、意欲が低いとみなされるのはおかしいと思う。

定職につかず、勉強することができる環境にある大学生なんて実際なかなかいないよ。
親に申し訳ない気持ちだってあるんだから。

そもそも既卒の人にだって新卒だった時代があったわけで、そのとき受からなかったわけだよね。
試験をはじめて受けた新卒と同等の実力を既卒が持ってたって自慢にはならないんじゃないかな。

単純に、より生徒に歳が近いほうが過ごしてきた時代背景が似てるってこともあるし。
若くてエネルギッシュって、理屈なしに好印象だと思うしね。


そういう自分は既卒なんで、自分で言ってて少し悲しいが。(笑)
480実習生さん:2012/10/03(水) 21:02:12.04 ID:KgnvSja1
自分も一般企業から学校の講師になったクチですが,
明日も授業なので,どんな結果であろうとも泣かないように
します。
みなさんよい結果でありますように・・・
481実習生さん:2012/10/03(水) 21:14:16.68 ID:xZx1ySWS
>>479
スマン言い方が悪かった
定職に就かず〜はスルーしてくれ

でも志や意欲が新卒より高い場合が多いのはたしかじゃないか
教育大じゃないからか、うちの出身大学の教職取ってた中で教採浪人したのが3名で後は落ちた瞬間教員は直ぐに諦めて普通に就活して就職した
かなりの意欲がある人間でないと何年も教採浪人なんてできないと思う
482実習生さん:2012/10/03(水) 21:23:47.71 ID:sxmkoitY
>>481
目標に向かう時間と気持ちの大きさを安易にイコールで結び付けるのはどうかと。
たとえそうだったとしても意欲が大きいから教師として優れているとは限らない。
そんなのただの根性論じゃない?
483実習生さん:2012/10/03(水) 21:25:17.53 ID:S4bcd1+P
明日の授業は大丈夫だろうが結果を知った明後日の授業は大丈夫だろうか

悪報だった場合授業に支障が出かねない…
心の整理の時間も兼ねて発表は金曜か土日にしてほしい
484実習生さん:2012/10/03(水) 21:36:49.17 ID:xZx1ySWS
>>482
だから意欲は一つの指標だって
学校の評価で言えば関心意欲が◎ってこと
それだけで良い成績がつくわけじゃない

それに
・講師経験者など即戦力な場合が多い
と言ったように実力的にも新卒よりも評価できるケースが多い

それに対して新卒の利点は若さ故のエネルギッシュだけ
そんなの20代〜30前半のうちなら大差ない
新卒の方がジェネレーションギャップ少ないというのも無理がある
新卒と現在の小中学生ではかなりのジェネレーションギャップがあるはず
485実習生さん:2012/10/03(水) 21:46:35.60 ID:8QNdSJ1w
語弊はあるかもしれないが
教員の仕事自体、まともに大学出た人間なら
(いや、中高卒でもその後の努力前提なら)
誰にでも出来る仕事だと思う。

しかし、採用試験合格するかしないかは
巡り合わせとか、相性だとか、運が左右するものだと思う。

合格している人間は
気が強いとか、声がでかいとか、人に好かれるとか
そういうわかりやすい、面接で判断されやすい
利点を持っている者が多い。

逆に、生徒からも授業を認められ、
同僚や上司からも勤務態度を賞賛されても
講師を続けている者を見ると

あがり症だとか、誤解されやすそうだとか、第一印象が悪そうだとか
そういう即効性において不利な性格を有している者が
多いように思う。

合格すれば、どちらのタイプも仕事に慣れ
或る者は手を抜き、或る者は肩の力が抜け
力量的にはほぼ等質になるのが必然であろうが

合格するしないの境目は
なんとも形容しがたい教員力とは無縁の「人間の綾」次第だと
思われるのだがどうだろうか。
486実習生さん:2012/10/03(水) 21:47:16.69 ID:62DtfZnX
別にギャップが少ないってことに無理はないかと…
歳が近ければ近いほど、話題や価値観が合うのは事実だよ。

エネルギッシュさに大差がないかどうかを自分たちでいうのもおかしい話。
相手の感じ方次第。

だいたい、いくら既卒でも実力があれば新卒に負けて受からないことなんてないでしょ。
既卒で講師経験もあるのに落ちたというなら、それは新卒有利だからじゃなくて
何か足りないものがあっただけじゃない?

少なくとも面接官に自分の実力をアピールできなかったということだよ。
保護者目線で見ても、良い歳した大人が今までずっと講師で今年受かりました!って先生より
新卒で今年受かりました!って人のほうが優秀なんだなと感じる気がする。

対人の仕事だから、やっぱり印象って大事だよ。
それに今は評価が競った場合の話でしょ?
新卒と既卒で評価が同じなら、あとは印象しか判断材料ないんだから
悲しいけどそれをゴタゴタ文句いうのは違うんじゃないかなあ。
487実習生さん:2012/10/03(水) 21:52:54.29 ID:Y6yMxDlZ
>>484
言ってることは理解できるし俺も新卒より既卒の方が即戦力として活躍できると思うから現場としては既卒の方が欲しいと思う
ただ新卒はいい意味で染まってないから好きに色づけすることができる
あと何よりも若いから既卒よりも定年が遅いっていうのも新卒の魅力なんじゃない?
488実習生さん:2012/10/03(水) 21:56:07.26 ID:Y6yMxDlZ
>>485
それは教採だけじゃなく全ての試験の面接に言えることじゃないか?
489実習生さん:2012/10/04(木) 07:32:34.31 ID:MDRBd/N3
みなさんおはよ
ドキドキしてきた 夢で分厚い封筒を手にしたんだけど・・・何かの請求書だった・・・。
薄いか厚いか・・・どちらが自分のとこに来るのか・・・
490実習生さん:2012/10/04(木) 07:59:47.98 ID:PB+cQErI
おはよー。県内だけどまだ来ない。Webが先かな?
491実習生さん:2012/10/04(木) 10:04:12.72 ID:tGZWIeZr
オワタ
492実習生さん:2012/10/04(木) 10:04:29.38 ID:rEAWdx/E
補欠でした
493実習生さん:2012/10/04(木) 10:13:04.88 ID:p50CN2B9
>>492高校で同じく補欠でした

筆記ボロボロ
面接 集団面接は人並み
    個人面接は言いたいことは言えた

合格した人の話が来る前で恐縮ですけど、補欠ってどれくらい採用されてるんですかね。
上の方のレスでもあったけど生殺し状態すぎる
494実習生さん:2012/10/04(木) 10:42:54.15 ID:52H02Dma
落ちた
495実習生さん:2012/10/04(木) 11:07:49.85 ID:B3xEXXWc
受かってたけど郵便がこないから心配です
496実習生さん:2012/10/04(木) 11:39:41.09 ID:Ox3TpqOD
落ちた
あとは大阪に託す
497実習生さん:2012/10/04(木) 11:53:33.89 ID:D/tcAQqM
合格しました。
書類が早く届いてほしいです。
498実習生さん:2012/10/04(木) 12:01:38.87 ID:B3xEXXWc
東三河ですが、地元の郵便局に問い合わせたら普通郵便で届いてないですって。
もう今日はこないらしい。

昨日名古屋から発送したなら今日地元の郵便局につくはずなのに…
収集時間に間に合わなかったのかなあ。
499実習生さん:2012/10/04(木) 12:11:41.36 ID:PB+cQErI
ダメでした・・・・やっぱり社会人で講師経験なしはきついかなあ。
来年リベンジします!
500実習生さん:2012/10/04(木) 12:53:13.20 ID:5xfGz5o5
質問なんですが、今年受かって院進学で辞退→来年免除受験で
99%合格って噂って、本当ですか??
501実習生さん:2012/10/04(木) 13:15:34.19 ID:uIBZYbVX
小学校落ちた。
東京なんとか受かっててくれ。
502実習生さん:2012/10/04(木) 15:21:36.55 ID:52H02Dma
成績開示行く?
503実習生:2012/10/04(木) 15:28:48.19 ID:1Xt+ZCZ8
小学校合格でした。社会人2年、講師経験はありません。まだ郵送は来ていません…。
504実習生さん:2012/10/04(木) 15:49:54.12 ID:QpN9HoPu
愛知県・小学校
採用予定:約750名
申込者数:2867名
一次受験:????名
一次合格:1776名
二次受験:????名
最終合格:0750名
最終補欠:0135名
505実習生さん:2012/10/04(木) 18:32:28.33 ID:bxhtBN7t
不合格でした。
高校英語です。
仕事から帰って、ネットで見ました。
残念です。
506実習生さん:2012/10/04(木) 20:07:50.42 ID:Ft4pC3VB
小学校受かった!
仕事があったし、受験番号忘れててネット開示もせずに帰宅したら
封筒が重くて感動した。

筆記B、小論A、面接B、クレCでした。
クレペリンはC以上取れない。
507実習生さん:2012/10/04(木) 20:12:18.18 ID:UAgMQDzt
>>132だが不合格でした
口述評価は最悪のD
やっぱり奇抜な回答より無難にいった方がよかったのかな
まぁ志望動機以外も撃沈したし、それだけじゃないんだけどね
でも一次→B 二次→Dは流石に泣きそうだ 最低でもCは欲しかった
討論は悪くなかったし、やっぱり個人面接か…
↑の方に討論と個人面接の評定を別々に知る方法があると言うけど具体的にはどうすれば
よいのですか?
また、クレペリンもDでした これの詳細は知ることができますか?
508実習生さん:2012/10/04(木) 20:16:52.03 ID:bxhtBN7t
>>506
面接Bなら合格です。
小論文Aはすごい。
文句なしの合格です。
おめでとうございます。
509実習生さん:2012/10/04(木) 20:19:31.29 ID:ccMhf0hP
県外だから郵便は明日ただなぁ〜。
510実習生さん:2012/10/04(木) 20:24:55.95 ID:XD+jPE9J
以前、2年続けて二次で不合格したと書き込みした者です。
小学校、合格しましたあああああああ
三度目の正直…
まだ封筒は届いておらず、なんとなく実感できないでいます。

>>507
簡易開示ではなく正式な開示の申請をすれば、自分の回答と論文、人物試験のそれぞれの評価
(討論の成績・個人面接の試験官3人がつけた点数)がわかった記憶があります。
クレペリンは評定のみだったと思います。
511実習生さん:2012/10/04(木) 21:14:21.86 ID:IC1avpid
>>510
合格おめでとう

正式な申請というのは県の教育委員会に申請するということですか?
面接Dとか死にたい
志望同期の他に突っ込まれて回答が怪しい質問も2つ程あったけど、よく答えてるのもあったしCはあると思ってた
まさかB以上は確定したと思ってる討論が足を引っ張っているのかな
512実習生さん:2012/10/04(木) 21:38:45.15 ID:IC1avpid
いま思えば切手を間違えたのも減点だったんかな?
受験番号メモられてたし

いま実習中で明日の指導案作成中だがマジでそれどころじゃない
明日の指導案自体は骨組みはできあがってるけど、実習に悪影響出そうで怖い
多分今日と同じ気持ちではできない…
こっから研究授業とか色々あんのに動揺し過ぎでモチベーションがヤバい
513実習生さん:2012/10/04(木) 21:44:34.64 ID:bxhtBN7t
受験番号見たら、現職教諭特別選考の合格率が50%を超えている。
一般入試は、20人くらい番号が飛んでしまっている所もある。
講師経験の1次免除は、ある教科は、合格率約20%。
クレぺリンの時、ブツブツ言いながら計算して、休憩時間に近くの受検生に注意されていた人が合格している。
個人面接の面接官、人間ちゃんと見てよ…。
514実習生さん:2012/10/04(木) 21:52:13.41 ID:Ox3TpqOD
筆記と小論B、面接C、クレペリンDで落ちた。
クレペリンが原因だから対策のしようがない。
515実習生さん:2012/10/04(木) 21:59:20.86 ID:eKbgrD5/
受験番号で特別選考の種類が分かるの?
516実習生さん:2012/10/04(木) 22:16:12.28 ID:M/DVd+mY
>>514
俺も去年筆記B面接B小論DクレペリンDで落ちた
クレペリンの対策はしててそれなりの成果が出せたと思っていたのに結果が悪かったのはショックだった
なによりも機械に人格否定の判定をされて落ちたのがすごい悔しかった

だから俺は今年さらにクレペリンの研究に研究を重ねて、Bをとって合格した
研究したら成績が大きく変わるクレペリンなんかで人格判断をして、その結果落とすなんて絶対おかしい
だからこそ来年はがんばって欲しいと思う
応援してる
517実習生さん:2012/10/04(木) 22:16:49.58 ID:8RvJCEgk
中学(主要5教科)受かった!口述の評価基準はよく分からんが、クレペリンはとにかく急いで死ぬ気でやるのがいいと思う。答えを間違えた所もちょくちょくあるし字も汚かったがBだったし。
518実習生さん:2012/10/04(木) 22:31:06.33 ID:B3xEXXWc
面接Bでもクレペリンで落とされることってあるんですね。衝撃的です。

早く書類届いてないほしいなあ。
519実習生さん:2012/10/04(木) 22:40:24.19 ID:Ox3TpqOD
>>516
ありがとう
クレペリンで落とされるなんて一生の屈辱だった
来年は対策して受ける
520実習生さん:2012/10/04(木) 22:44:21.22 ID:bxhtBN7t
土曜も日曜も部活で出勤だ。しんどい。
でも、月曜から勉強しだすよ。
管理職に結果を報告したが、来年度の話になると、歯切れが悪かった。
例え無職になっても、来年度も愛知を受ける。
愛知、大好きなので。
521実習生さん:2012/10/04(木) 22:44:44.04 ID:w1ZytxwP
高校数学

合格

専門C 小論C 口述A クレペリンD  でした。


ちなみに一次は 筆記A 面接C でした。 正直よく分からん。






522実習生さん:2012/10/05(金) 05:00:54.60 ID:60e6qo4x
高校理科を受験した者です。
二次試験の合格者は42人ですが、
高校理科の、一次試験の合格者数が分かる方はおられますか?

一次試験合格者数における二次試験合格者の割合を知りたいのですが、
一次試験の人数を記録するのを忘れてしまいました。
どなたかご存知の方はご教授頂ければ幸いです。
523実習生さん:2012/10/05(金) 06:27:46.84 ID:sSI13W9U
クレペリンDでした
クレペリンは理想の形があって、それに近づけるほど高評価なんですか?
ガムシャラにやれば良いわけではないのですか?

私の場合はガムシャラにやって途中で疲れて減ったり、また頑張って増えたりしました
これがいけなかったのでしょうか?
あれだけ膨大な量を計算させたら、その時の調子によって変わってくると思います
一瞬迷ったり書き間違えただけで大きく、その列の出来は変わってきます

俗に徐々に調子上がって下がり休憩後にまた上がる形が良いとされてますが、最初から全力で頑張るよりも、最初は手を抜いて調整した方が高評価なんですかね?
そうだとしたら絶対にそんなのおかしいと思います

それから計算以外にも欄外にいくつか質問あったけど、あれも正直に答えるより教師に相応しい人格になるように答えた方が評価上がるんですかね?
524実習生さん:2012/10/05(金) 07:00:41.12 ID:Ft8vdCc9
既卒。
小学校落ちた。
もう何が基準かさっぱりわからん。
愛知は二度と受けない。

世界的には用いられてない(実証性がほとんどない)内田クレペリンなんかで
人を判断してるとかふざけてるだろ。

成績開示したところで、肝心の判断基準がわからないんじゃ話にならん。
上コメであった、一次の面接Bで、二次D、一次C、二次Aとか。
一次の面接やる必要ねーよ。

受かった人は日教組の運動がんばってください。
525実習生さん:2012/10/05(金) 07:17:29.10 ID:zxKNotjH
愛知でクレペリンが盛んなのは県内にクレペリン関連の企業があるかららしいよ。まじで
526実習生さん:2012/10/05(金) 07:23:40.64 ID:iw5BCZIY
>>524
来年一緒に日教組加入率0の岐阜受けようぜ!!
527実習生さん:2012/10/05(金) 08:04:51.67 ID:yWO34xQ3
>>524
嫉妬乙
クレペリンなんて合否に殆ど影響ないよwww
528実習生さん:2012/10/05(金) 09:10:18.58 ID:/h77WlM/
>>524

受かった人は日教組の運動がんばってください。

こういう嫌味いうような人だから落とされたんじゃないの。
一次の面接はたしかに無意味な気はするけど二次でじっくり見られるんだし
クレペリンだって面接さえAならDでも受かるんじゃない?
判断材料にもんげあるなら最初から受けなきゃいいのに。
いちいち合格者に嫌味を言う人間性を疑います。
529実習生さん:2012/10/05(金) 10:10:08.34 ID:aIGUqi09
>>522
二次合格者/一次合格者は42/91だと思います。
補欠合格者を含めると二次の倍率はほぼ一倍ですね。
 私は合格を頂くことができましたが、
大学院進学による特別選考で受験しようか検討中です。
同じような方やこの措置について 何かご存知の方、アドバイスをいただけたらうれしいです。
530実習生さん:2012/10/05(金) 10:31:29.71 ID:60e6qo4x
>>529
ご返答ありがとうございます。
一次試験の合格者数は91人ということでしょうか?
補欠合格者が12人ですので、二次倍率は1.6倍程度ということでしょうか?
あまりに低い気がするのですが・・・。
531実習生さん:2012/10/05(金) 12:29:32.60 ID:/h77WlM/

中学英語で合格しました。

筆記が全く手応えなかったのにBで驚きました。
この評定って絶対評価だと思ってたんだけど違うんですかね?
相対評価なのかなあ?
相対評価だとしたら、相当問題が難しかったということなのかな。
532実習生さん:2012/10/05(金) 13:11:47.53 ID:Hn5zkh5F
小学校でオールCで合格した方いますか?
533実習生さん:2012/10/05(金) 13:14:42.38 ID:Hz5kt++c
成績開示はここで
http://www.pref.aichi.jp/0000026420.html
534実習生さん:2012/10/05(金) 13:17:15.91 ID:Hz5kt++c
>>532
オールCで合格は無理だよ
口述はB以上ないと落ちるから
535実習生さん:2012/10/05(金) 14:45:34.27 ID:wbHS6dRo
筆記B小論D口述CクレペリンB
総合A
中学 不合格

不合格者の総合ってA〜Eまで均等にいるの?
536実習生さん:2012/10/05(金) 17:49:29.45 ID:5x8ocdtT
>>534
高校地歴受かった俺はオールCだったぞ
小学校と高校は違うのか?
537実習生さん:2012/10/05(金) 18:26:36.36 ID:iw5BCZIY
小学校は口述Bないと受からんね。
高校はCでも受かったという報告をよく見る。
538実習生さん:2012/10/05(金) 19:30:12.48 ID:cnxK16sJ
小学校 合格
口述B
論文B
筆記B
クレペリンC

過去の経験から考えると妥当なところかなと
539実習生さん:2012/10/05(金) 20:00:33.96 ID:2KMpiMU1
郵便が来た。結果は昨日見ていた。
成績を見て、自分はこのままじゃあ、合格しないことがわかった。
講師を続けながら、勉強をしっかり頑張る。

合格したらしたいことたくさんあったけど。
結婚はしばらくできそうにないです。
540実習生さん:2012/10/05(金) 20:03:49.11 ID:TsEJ43hH
愛知の繰り上げ合格の時期をご存知の方、いらっしゃいますか?

ちなみに、岩手県は11月のようですが。
541実習生さん:2012/10/05(金) 20:13:10.80 ID:BpDo3Erb
中学校理科

一次
筆記A 集団面接B 合格

二次
筆記A 小論文C 口述B クレペリンC 合格

ぶっちゃけなんで受かったかよくわからん
542実習生さん:2012/10/05(金) 21:35:57.98 ID:FzWTVB6j
小学校 
面接B、クレペリン小論C、筆記E
不合格 総合A
筆記がDなら受かったかな?
543実習生さん:2012/10/05(金) 21:38:58.49 ID:1m2UiXho
>>540
過去スレ調べてみたら、12月に補欠繰り上げの書類が来るってのが多いみたいよ
12月中に来なかったらかなり厳しいみたいです
自分は補欠合格だからしばらく落ち着かない日が続きそうだ
544実習生さん:2012/10/05(金) 21:48:30.85 ID:oCSPI6CU
小学校 
筆記E 口述D 小論D クレペリンD
不合格

二次の面接を舐めてた 少しボロが出ただけでDかよ
D以下なんて死ねとかアホとかJCハァハァとか言わなきゃつかないもんだと思ってた
545実習生さん:2012/10/05(金) 22:48:23.49 ID:Tqp1IILt
俺なんて小論Eだったわ
何かNG表現でもあったのか
546実習生さん:2012/10/06(土) 00:00:23.84 ID:0U1yeuOu
中学国語

合格

専門C 小論C 口述B クレペリンD

一次は 筆記A 面接C

ぶっちゃけなんで合格したか、わかりません。
547実習生さん:2012/10/06(土) 00:20:39.04 ID:AhCnFw3K
小学校です。不合格です。玉砕!

筆記自信あったのですが駄目でしたね。

筆記A91 小論C 口述C クレペリンC 総合ランクB

筆記は関係ないようですね。補欠にすら全く届かない・・・


548実習生さん:2012/10/06(土) 00:48:20.56 ID:kP1SdAJE
中学合格しましたー!
筆記B 小論A 口述A クレペリンC
もう奇跡としかいいようありません>_<
春から頑張りたいと思います!
今学生ですが、春までに準備や勉強などこれはやっておい
たほうがいいってことって何かなぁと考えてます。
549実習生さん:2012/10/06(土) 01:34:57.16 ID:tPYfbsoo
小学校落ちたのですが学校事務の一次通ってたので面接で失敗した経験を生かしてがんばってきます。
550sage:2012/10/06(土) 11:48:22.20 ID:ynjWeoo4
特別支援学校中高国語

教科D小論C口述AクレペリンD

で合格した。結果から見るに相当面接重視のようだ。
551実習生さん:2012/10/06(土) 11:53:14.91 ID:M6KEX33y
高校理科

結果 不合格
教科専門 A
小論文  D
口述試験 C
クレペリンB
総合成績 A

筆記Aでも面接Cやったら落ちるのか・・・・・
小論Dやと足きりになったりするんかな・・・・
あー悔しい
552実習生さん:2012/10/06(土) 14:27:33.22 ID:UMSkyFYB
参考までに聞きたいけど小学校は面接Bなら通る?
例えば筆記クレペリン論文Dでも面接Bなら通りますか?
553実習生さん:2012/10/06(土) 14:35:16.60 ID:UMSkyFYB
と思ったら上に
面接B、クレペリン小論C、筆記E
不合格 総合A
という書き込みがあった

面接Bは絶対条件として、他もできればCで揃えたいですね…
現実的な目標としては、
筆記C 面接B 小論C クレペリンCってとこか

小論は頑張ればC行けそうな気もするけど小学校で筆記Cって何点くらいですか?40点でEだったから60点くらい?
クレペリンはDだったけど、どう対策してますか?
専門書買って練習すれば上がるもんですか?
クレペリンの採点基準だけがイマイチ分かりません
参考程度にするなら分かりますが他がよくてもクレペリンDで落ちた人もいるみたいだし
554実習生さん:2012/10/06(土) 15:32:52.75 ID:ytMWTrxd
高校理科

結果 合格
教科専門 C
小論文  D
口述試験 B
クレペリンB

この掲示板には大変お世話になりました。
過去の書き込み(成績)からとにかく口述が大切であることを知り、二次試験対策は口述対策を重点的に行いました。
面接には苦手意識があったのでとにかく必死でした。
本番は自分の人間性をアピールできるはずのところでうまくアピールできませんでしたが、自分がどんな教師になりたいかは具体的に自信を持って話すことができたと思います。
多少突っ込まれても、自分の中でしっかり考えを深めていれば対応できました。
わからないことには素直に、わからないので調べておきますということを伝えました。
もともと小論が大の苦手であるため、一次試験後は小論も毎日練習しました。結果としてEを阻止することしかできませんでしたが、いろいろと考えを深めることができたと思います。

あまり良い成績ではありませんが試験対策の参考にしていただければと思います。
ありがとうございました。
555実習生さん:2012/10/06(土) 16:55:40.01 ID:t4IBO9EM
クレペリンの評価は
合格不合格で作為を加えるのに
都合がよいから与えられているもの。

いわゆる調整弁代わり。
資料公開されても
一番漠然として、評価が曖昧にできるものを
残しているわけだ。

でなければ毎年クレペリンの評価が
変わること自体、珍妙なことだと言わねばならない
556実習生さん:2012/10/06(土) 19:23:03.91 ID:M6KEX33y
>>551の者です
お聞きしたい事があります。
総合成績ランクはA〜Eまで等しく人数が振り分けられているのでしょうか?

高校理科は補欠を除く不合格者が49人で、補欠者が12人ですが、
均等に振り分けられているのなら、私は不合格者の中で12人以内に位置しているはずです。
しかし、補欠者に選ばれておりません。

そもそも均等ではないのか、それとも私が大学院一年生だからなのかわかりませんが、
中退する覚悟で受験したため、今回の結果にはどうしても納得がいきません。

どなたか事情の分かる方はいらっしゃいますか?
どうか知恵をおかし頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
557実習生さん:2012/10/06(土) 19:48:22.23 ID:ydFKm2Eh
>>556
補欠は合格扱いではないの?
558実習生さん:2012/10/06(土) 19:55:18.63 ID:Dend06Tk
>>556
同じく高校理科ですが、「合格しても大学院に進学するので辞退します」と面接で宣言しましたが、
「補欠」になりました。
たぶん院生だとかそういうのは関係ないと思います。

あと補欠は総合ランク「※印」でしたので、
総合成績ランクは補欠を除く「不合格者」枠内の準位だと思います。
559実習生さん:2012/10/06(土) 20:40:23.60 ID:ynjWeoo4
>>551
補欠も合格扱いのはず

来年の1次試験免除とかの特典が確かあった
560実習生さん:2012/10/07(日) 01:32:45.40 ID:+ixpHkM2
>>551の者です。
>>558 >>559
院生なのは関係ないのですね。
総合成績ランクは補欠を含めない不合格者の評価だったんですね。

今回の成績で補欠合格にすらならなかったのは何故なのだろうかと不思議でしたが
納得できました。

>>558さんはどのような成績評価で、補欠に選考されたのか教えて頂いてもよろしいでしょうか?
561実習生さん:2012/10/07(日) 05:39:22.89 ID:8PTTZm+H
結果 合格
評価 筆記C 口述B 小論文B クレペリンC

第一希望だったので受かって嬉しいです。
今はまだ学生なのでとりあえず卒業できるように卒論頑張ります。
あと、来年試験を受ける3年生を支えつつ私自身勉強したいと思います。
562実習生さん:2012/10/07(日) 07:30:23.19 ID:Amhf0gZf
結果 合格
評価 筆記A 口述B 小論文C クレペリンC
遠回り組なので嬉しい。面接対策をとにかくやった。小論文の評価は予想以上。やはり他の受験者もてこずったのかな。
563実習生さん:2012/10/07(日) 10:01:05.32 ID:ieBDOShX
筆記・口述・小論がB、クレペリンCで合格しました。

>>558>>551
自分が受験した他県では
合格をもらったけど院進学を希望する人→名簿登録が2年間「猶予」される(希望書提出)
でしたが、愛知県は違うんですね。
「辞退」するってことは、再び試験を受けなければならないってことか。大変ですね。
564実習生さん:2012/10/07(日) 13:00:16.37 ID:+koBI84l
クレペリンで落ちることはほぼありません。
565実習生さん:2012/10/07(日) 14:53:46.62 ID:edvbRjg1
>>564
どうして分かるの?
たしかに知り合いでクレペリンDで中学社会合格した方もしましたが

ふと思ったんだが、ある程度は操作されてるんじゃないか?
例えば筆記が良くても口述が悪く、論文もイマイチだった場合に落とす口実にはちょうどいいしな
566実習生さん:2012/10/07(日) 15:27:12.29 ID:ZUNeLbQZ
口述悪かったらそれだけで駄目だろ

口述>小論>筆記>クレペリンの順で考慮されてる気がする
567実習生さん:2012/10/07(日) 15:35:58.72 ID:29oSmDA+
クレペリン侮れないのか…。
たくさん解いて、前半〈、後半/ならAなの?
568実習生さん:2012/10/07(日) 16:44:37.05 ID:edvbRjg1
>>566
例えが悪かった
筆記C 面接B 小論C
で面接はBの下だった場合、こいつを落とすのにクレペリンDをつけてるんじゃないか、という話
569実習生さん:2012/10/07(日) 17:11:07.63 ID:ZUNeLbQZ
クレペリンを信用してない→クレペリンで全力出すのがバカらしい→全力でやらない→結果DorEってのが真理だと思うけどな。

俺は死ぬ気で頑張った。計算は決して早くないし、かなり間違えた。でもBだったよ。曲線の形とか気にする前に全力でやりなよ。
570実習生さん:2012/10/07(日) 17:16:38.20 ID:29oSmDA+
>>568
ありえますね。受験者は自分のクレペリンの結果を閲覧できませんし、検査結果
をどう解釈するかも透明ではありませんから、一番操作しやすい部分なのでしょうね。
571実習生さん:2012/10/07(日) 17:25:02.95 ID:+koBI84l
>>565
ある程度の考慮はされてるかもしれないですが、合否の決定打になるような
判断基準にはなりえないですよ。
クレペリンで疲労困憊して次の筆記で実力発揮できなかったら本末転倒だから
朝一の頭の体操くらいの気持ちで取り組めばいいんです。
というのを元面接官に聞きました。
572実習生さん:2012/10/07(日) 19:12:25.16 ID:9EN6hH24
クレペリンなんだけど途中で間違えた場合、
@続けて解いて数を稼ぐ
A書き直してミスを減らす
ではどちらがいいのだろう?

俺はA派なんだけど、そうするとどうしても出来にムラができてしまい、異常な結果になってると思う
やっぱり@のがいいのかな…
573実習生さん:2012/10/07(日) 20:07:13.22 ID:xXWAOc8d
そうやって色々考えてやるから結果が作為的って出るんじゃないのかな。
作為的にやらずに、全力でやって、それでもダメなら本人の自覚なしに教師に向いてない傾向が少なからずあるんじゃないの?
周りや先輩をみても、なんでこの人がクレペリンなんかで落ちてるの?みたいな人いないよ。
逆に、この人は受かるよね、って思える人はみんな合格してるよ。
574実習生さん:2012/10/07(日) 20:39:01.51 ID:pLyNXtAt
クレペリンを気にする時間があるなら面接の練習増やす方がよっぽどいいと思うけどなあ

面接の練習は論文にも討論にも繋がるよ。

二次で駄目だった人は人物試験の準備不足。
クレペリンで足掻いてどうこうなる問題ではない
575実習生さん:2012/10/07(日) 20:59:04.83 ID:xXWAOc8d
574に同意。

愛知の某国立大の面接や討議練習の方法、知り合いがいるなら教えてもらうといいよ。
集団討議の練習通して小論の練習してるから。
討議の進め方、小論の書き方、使っちゃいけないNGワードや言葉づかいを元校長先生に教えてもらってるから、参考にするのは本当に得策。

教えてもらっても出来るかどうかはその人次第だから某国立大生でも落ちる人はたくさんいる。
でも聞いて損は絶対にないと思います。
576実習生さん:2012/10/07(日) 21:08:38.89 ID:+koBI84l
あと、1次と2次の面接で評価がなぜ変わったのか
意味がわからないと言っている人がいますが、
2次ではしっかり話の内容や性格、話に矛盾点はないか
などよくよく観察されるので当然結果がかわることもあると思います。
577実習生さん:2012/10/07(日) 23:17:49.60 ID:KckYiDCU
中学英語 合格
専門B、小論C、口述A、クレペリンB

専門ミスしまくったけど、Bに入り込んでよかった。
愛知が面接重視っていうのは本当だと思う。

自分は面接で、変な回答しちゃったなあと思うところもあったけど、
笑顔で話すときは話し、真面目な話題のときは真剣に話すようにしたからAもらえたのかな?

あまり面接では「正解」にこだわらず、自分なりに根拠をもった自分らしい回答をすればいいのかもしれません。
長文スマン
578実習生さん:2012/10/08(月) 00:07:22.64 ID:avWSmryM
558です
>>561
専門C 小論C 口述C クレペリンB
で高校理科補欠でした。
Dがあったらダメなのかも知れないですね

579実習生さん:2012/10/08(月) 11:27:34.89 ID:BcVnrYvZ
>>569 >>573
それはお前らのクレペリンの成績が悪くなかったから言えるんだろ
一般的に理想とされる曲線は知ってるし、その気になれば専門書を買って教師に向いた曲線を勉強することもできた
580実習生さん:2012/10/08(月) 11:29:18.35 ID:1yTmrdqS
だが俺はそんなのは関係なく、ただひたすらに全力で頑張った
途中で握力がイカれかけたけど辛いのを我慢して
全ての列をできる限り全力で回答した



581実習生さん:2012/10/08(月) 11:33:30.11 ID:BcVnrYvZ
勿論そのせいや計算間違いなくの書き直しで大幅に能率が落ちたこともあったが、とにかく小細工なしで全力でやった
私立文系出身だし決して計算早い方ではないが、
一桁の計算程度なら、とびきり遅いなんてこともないと思う

それでDをつけられたら堪らんわ
582実習生さん:2012/10/08(月) 11:43:59.85 ID:BcVnrYvZ
スマン
パソコンの調子が悪くて一気に書き込めず携帯を使って連投した

でも言いたいことは伝わったかな…
小細工してるからDなんだと言うのは止めてもらいたい
しかも、それでもDなら教師に向いてないなんて言われて納得できるわけがない

たしかに俺が今回二次で落ちた最大の要因は>>574の言うように口述対策が充分でなかったことだ
しかし、それはそれとしてクレペリンDなのは理由を知りたい
毎日細かい計算を無限にやってればコンマ数秒早くなり、握力もつくのでクレペリンの成績上がるもんなのか?
583実習生さん:2012/10/08(月) 11:50:09.12 ID:IOkGHHy/
>>582
横レスでなんだが、俺もクレペリン良くなくてなぁ
クレペリン検査のない自治体で合格したよ
クレペリンにこだわることもないんじゃないか?
584実習生さん:2012/10/08(月) 12:17:12.90 ID:/1FjHww5
クレペリンDだから向いてないとかじゃなくて、
Dでも受かってる人がいるのに落ちたってことは
クレペリン以外の要素で教師に向いてない(というか能力が現時点で不十分とみなされた)ということじゃないかな。

クレペリン気になるのはわかるけど考えたり研究したりして、
理想形に近づけようとしたら余計に作為的だって裏目に結果が出そう。
クレペリンがあるのは試験受ける前からわかってることだし
自分じゃ変えられない、決められた制度なんだから
そんなにクレペリンで悩むのなら自治体変えるか、他の部分に力いれるほうがいいと思うなあ。
585実習生さん:2012/10/08(月) 12:23:08.68 ID:E2jwQRkq
試験とは関係ないのですが、個人的に
クレペリンや性格診断・適正診断と言ったものは、嫌いです。
こんな一律的な質問にYorNで答えたところでその人の何が分かるのか?とも思います。
もちろんある程度、性格などの「傾向」はつかめるかもしれないが、それがすべてではないハズ。
試験で採用されているから甘んじて検査は受けるけど、そんなもので自分の人間性を決めつけられたくないなぁ。

似たような理由で、カウンセリングとかも嫌い。
586実習生さん:2012/10/08(月) 12:38:08.62 ID:/1FjHww5
わたしも一律で確実な情報じゃないからこういう性格検査は嫌いだけど、
それでも一定の傾向が出ることは認めざるを得ない。
だからこそ、試験に導入はするけど、重要視はされないんじゃないかな。

クレペリンだけじゃなくて、民間の就活でも性格検査あるけど、
たしかに納得はいかないよね、なかなか。
587実習生さん:2012/10/09(火) 01:53:41.91 ID:BJs4/Ejy
そんなんだから落ちたんだよ!
ガチャガチャ言ってないで気を取り直してがんばれよ!
588実習生さん:2012/10/09(火) 09:04:29.31 ID:XFRUIQGx
 米国の情報提供会社トムソン・ロイターは19日、ノーベル賞の有力候補者として、東京理科大の
藤嶋昭学長(70)ら日本人3人を含む21人を発表した。

 日本人では、生理学・医学賞候補として、細胞同士を接着させる物質カドヘリンを見つけた竹市雅俊・
理化学研究所センター長(68)を挙げた。化学賞候補は、新しい光の触媒反応を見つけ、現在の
光触媒化学の先駆けとなった藤嶋学長と、金の触媒作用を見つけた春田正毅・首都大学東京名誉教授(64)。

 同社は、論文が他の論文に引用された回数などを分析し、科学3分野に経済を加えたノーベル賞有力
候補を毎年、発表している。昨年までに162人を挙げ、昨年の受賞者9人を含む26人が実際にノーベル賞を
受賞している。

ノーベル賞有力候補者

化学賞
○藤嶋昭・東京理科大学学長  愛知県出身
1966年 横浜国立大学工学部卒業

○春田正毅 首都大学東京名誉教授 岐阜県出身
1970年 名古屋工業大学 工業化学科卒業

生理学・医学賞
○竹市雅俊・ 理化学研究所センター長 愛知県出身
1966年 名古屋大学理学部生物学科卒業

589実習生さん:2012/10/10(水) 19:46:53.37 ID:3bpIaxmT
心配すんな。
筆記A、口述C、論文C、クレペリンB

で小学校落ちた俺がいるぜ!超文系の俺でも単純計算ならBとれる検査。
クレペリンの理想曲線なんて調べればすぐ出てくるだろ。
別にそれを参考にやってるわけじゃないけど、一般的に休憩後は前半より
作業量は上がる。んでまた徐々に落ちてくるんだが、また最後ら変に
ちょっと挽回する。 ってのが集中力の波らしいぜ。
普通に頑張ってれば自然とそういう形になる。

判定の差なんて単純に作業量だよ。あんなの。必死にやってれば似たような形になるよ。
もっと普通の性格検査にした方がいいと思うけどな。
MMPI使ってる自治体の方が多いと思うよ。
590実習生さん:2012/10/10(水) 23:23:48.15 ID:UQUzrxrx
>>589の成績で落ちるのか…
591実習生さん:2012/10/11(木) 07:28:27.84 ID:55gQd5Wm
>>590
小学校は他全部Aでも面接がCだったら落ちるからな
592実習生さん:2012/10/11(木) 19:33:46.35 ID:wFiCwnEZ
>>589
というけど、そんな都合よくはいかんのが人間だと思うんだけどなぁ
今年初めて二次までいきクレペリン受けたけど、計算ミスして書き直したりした時は
かなり能率落ちたし、手が痛くなって終盤は序盤より悪いことも少なくなかったりさ
593実習生さん:2012/10/11(木) 19:43:01.38 ID:YRPBFYjb
>>589
スマン途中送信した

というわけで機械じゃないんだから徐々に上がってから下がり休憩後にまた上がるなんて狙わないと中々難しくないか?

それとも計算量の問題か?だいたい1回で6割〜7割程度できてた気がするが遅いのか?(2行目には1回も行けてない)
計算スピードは並の大人程度だと思うが、教員になるには並のスピードではDってことか?
594実習生さん:2012/10/11(木) 22:44:03.24 ID:V9acXrjx
イジメの中心地は何処でしょうか?
アンサー滋賀県大津市です
595実習生さん:2012/10/11(木) 22:48:21.32 ID:73BoSWnH
計算量はあんまり関係ないらしい
少しでも操作したらすぐに分かる
だから何も考えずに一生懸命やるのが大事。
受かりたいなら専門の勉強と面接対策を第一にやった方が近道だと思う。
596実習生さん:2012/10/11(木) 23:11:43.91 ID:YRPBFYjb
>>595
上で述べた通り普通に全力でやると上がったり下がったりでムラができると思うんだが…

面接はじめ、その他に力を入れるべきは同意
597実習生さん:2012/10/12(金) 00:09:45.93 ID:HT/ZpdGZ
今年、小論文は皆どう書いたんだろう。
598実習生さん:2012/10/12(金) 05:37:42.33 ID:z+CtV+o4
>>597
自己肯定感の低さで書きました。Aでした。
599実習生さん:2012/10/12(金) 11:13:19.96 ID:s8mZ0qDK
落ちた奴ざまあみろ
600実習生さん:2012/10/12(金) 11:21:24.58 ID:iRyJL3f8
え?自分に何言ってんの?
601実習生さん:2012/10/12(金) 22:04:40.39 ID:4x7FZV7q
俺も自己肯定感の低さをテーマに書いた
Cだった
602実習生さん:2012/10/12(金) 22:14:25.12 ID:7H1qz/uj
小論とか筆記とかの5段階って A〜Eがそれぞれ全体の20%ずつなのかな??
私小論Cだった。昨年Cだったから、結構練習とかしたからどこが悪かったのかとか知りたかったから
今日開示請求してきた。
ちなみに 筆記C(七割とれた)・小論C・クレC・口述Aで小学校合格しました。
603実習生さん:2012/10/13(土) 12:24:12.53 ID:uo50mhui
高校理科
結果 合格
教科専門 B
小論文  D
口述試験 B
クレペリンC

小論文はDでしたが、
合格をいただくことができました。
面接、筆記の配点が高そうですね。
大学院一年なので今年は辞退します。
604実習生さん:2012/10/14(日) 10:30:09.88 ID:USIGLJgx
>>601 さん
そうでしたか…私は受験区分が特別支援だったので受験者の少なさに救われたのかもしれません。
この小論Aに救われて滑り込む事ができました。
あと、東京アカデミーのテンプレートにきっちりハメて書きました。それが効果的だったかなと感じています。
605実習生さん:2012/10/14(日) 12:42:35.02 ID:SC0xWUIf
>>601
自己肯定感の低さか… 素晴らしい
共働きについて書いてしまった俺はDだったよ…
筆記もできた方がいいんだろうけど、合格には教育的視点で考えるトレーニングを
する必要があるみたいですね
606実習生さん:2012/10/14(日) 13:05:42.39 ID:SC0xWUIf
そうすることで論文や面接の成績がよくなるだろうし、この2つがBとれるなら他が駄目でも
小学校なら合格はほぼ間違いないでしょうし

(この文章量で本文長すぎて…)
607実習生さん:2012/10/14(日) 14:18:06.51 ID:Ur9hqQdC
自分も「自己肯定感の低さ」で書いた。B判定。
自分は講師をしてるんだけど、問題文のような生徒が実際に多く、日ごろからこの子たちは自分を見てほしいんだろうなぁって感じてた。
何を言っても自分はどうせダメだから…という生徒も多く、もっと自信を持ってもらいたいと思っていたので、小論は書きやすかったなぁ。

面接で最近の生徒の問題点は何かと聞かれたので、小論の問題や自分の実体験を例に挙げて「自己肯定感の低さだと思います。」って言ったら、
「自己肯定感」は最近話題のキーワードですねって言われた。
自分は教育書を読まないのでそんなことも知らず、つい「へ〜そうなんですかぁ」ってつい言ってしまった。
608実習生さん:2012/10/14(日) 17:55:43.80 ID:swD2PawA
心理学なんて信用しない
609現職:2012/10/16(火) 21:09:49.52 ID:IEcSsOXv
中学校技術で合格した人の評価求む
小学校で合格した人、なぜ8割もとれる・・・
どんな学習法(過去問)つかうといいですか?
610実習生さん:2012/10/20(土) 01:56:18.10 ID:rSqM/f96
高校地歴2次で落ちたー。小論と面接はどうすればB以上取れるのか。非常勤の仕事もないしダメポ。
611実習生さん:2012/10/20(土) 02:01:16.36 ID:rSqM/f96
結局二次の面接で判定してるのか。コネ全開でバカバカしいわ。筆記Aで落ちるんだからな。
612実習生さん:2012/10/20(土) 02:09:42.22 ID:rSqM/f96
いくら勉強が出来ても受からない。面接の練習をする予備校に行く金もない。
教育実習のCが響いてるんだな。腹立つわ。
613実習生さん:2012/10/20(土) 07:51:38.11 ID:fYu5Gq2+
>>610
そんな性格だから面接で落とされるんだよ
コネも実習の評価も関係ないよww
614実習生さん:2012/10/20(土) 21:18:24.12 ID:zGbP3OsL
何がどうなったら教育実習がCになるんだw
615実習生さん:2012/10/20(土) 21:40:42.79 ID:it1/sGYt
>>612
教育実習のCは全然関係ないと思うよ
そもそも知りようがないし

でも、教育実習って相当やる気なくてもS(または優)もらえるものじゃね?
他の科目でSや優がほとんどなかった俺でも実習だけはSだったんだが・・・
よっぽど厳しい指導教官に当たったか、あるいはお前さんの教師としての資質がアレなのか

後者なら、面接で落とされるのは妥当かもしれん

>>611
このご時世に発覚・自分のクビをかけてコネ採用のリスク取る人がどんだけいるのかね
コネもまず考えられないんじゃね?
すぐ他人のせいにする(しかも根拠なし)その考え方を改めないと
自身の成長は望めないと思うケド・・・

次の試験までの1年間、ちょっと修行したほうがいいと思う
面接官だけでなく、俺から見てもお前さんはまだまだなんじゃないかと思うよ。ヒトとして。
616実習生さん:2012/10/21(日) 01:22:15.29 ID:q4E0AI45
> 615
同意します。当方は筆記90以上で他CCCにて落選しましたが
ただいま30代にて,恥を忍んでの初めての教育実習中です。
免許も取らずに見込みで受けて不合格となりましたが,やはり
現場の体験はすごいですね。愛知の先生方は素晴らしいですよ。
617実習生さん:2012/10/21(日) 02:40:05.23 ID:PH3l4gRp
落選てw選挙かよw
不合格不合格
618実習生さん:2012/10/21(日) 10:03:59.21 ID:fqPB3Bin
コネで採用試験合格は無い。
ただ、常勤講師のコネは多い。
私の勤めている学校では、常勤講師4人中3人がコネ。
隣の学校では、6人中5人がコネ。
常勤講師経験で1次免除がある唯一の自治体である愛知県でこの状態はいかがなものかと思う。
この一次免除制度には賛成だが、常勤講師の新規採用は登録からだけにして欲しい。

職場でも、悪口の対象が、コネじゃない常勤講師だけになっていて、可哀そうな面がある。



619実習生さん:2012/10/21(日) 16:03:45.00 ID:nSC0wIt9
横レスすみません。
承諾書等の書類を郵送される方、添え状どうしますか?
620実習生さん:2012/10/21(日) 16:50:18.43 ID:DZuG8IhC
いらんやろ
621実習生さん:2012/10/21(日) 18:42:21.75 ID:hpNXnlOv
職務経歴書(民間)がネック

期限までに間に合うだろうか
622実習生さん:2012/10/23(火) 23:33:44.61 ID:VdOo2TQx
公務員の経歴証明の履歴書ってどうやって手に入れるの?
623実習生さん:2012/10/24(水) 09:14:06.46 ID:AmFzGKJY
>>621
俺もぎりぎりだった。
そういうのは早め早めに動くようにしないとね
624実習生さん:2012/10/24(水) 13:25:37.41 ID:svSbWoiO
間に合わなかったら採用取り消しなのか?
625実習生さん:2012/10/24(水) 18:57:03.98 ID:x9VPMYmU
>>624
人事課に電話したら、申立書を出せば職務経歴書は

あとでも大丈夫と言われた

遅れても仕方が無い理由がある場合に限るとも言われた
626実習生さん:2012/10/29(月) 21:36:19.16 ID:PdPbTIUs
>>603さん
今年は辞退という事は、来年再受験されるということですか?
それとも院の場合、名簿搭載が一年延長してもらえたりするのでしょうか?
627実習生さん:2012/10/30(火) 02:25:50.39 ID:Xg/QOowx
今年27で受かったんだが定年まで勤めたとして年収どのくらいまで行くかな?
ちなみに今まではずっとフリーター
628実習生さん:2012/10/31(水) 07:53:07.52 ID:D87WknPS
現在非常勤講師で働いているものだが、職務経歴の証明のため、
勤務校を管轄する教委に10月半ばごろに履歴書の原本証明の作成を依頼していた。
しかし、10月29日になって急に
「履歴書の原本証明とか・・やっぱ出せませんわ。マジスマソ」
という電話が入った。

これまで同じ都道府県下で、いくつもの学校を転々としていた私は、
新たに履歴書原本証明の代わりとなる経歴証明書を、各学校ごとに
取り直さねばならなくなった・・。しかし
「経歴証明書の発行には、長ければ一週間ほどかかります」
といわれた。初任給算定用履歴書の提出期限は11月2日まで。マジ間に合わないよ(´A`)
せっかく試験通ったのに、任用書類不備で内定取り消されそうだわ
629実習生さん:2012/10/31(水) 15:24:25.04 ID:6xlmSjwY
愛知県の場合,履歴書は各校にあります。
原本証明も簡単にとることができます。
630実習生さん:2012/10/31(水) 15:55:52.23 ID:6xlmSjwY
先ほど書き込んだ者です。
愛知県の場合は各校に置いてあるので,原本証明もすぐにできます。
他県では状況が違うと思います。
631実習生さん:2012/10/31(水) 22:38:00.05 ID:aH7fIHg9
補欠120名確定
632実習生さん:2012/11/01(木) 21:11:15.88 ID:NrsoeQSM
今思うと、補欠でも良かったな。
633実習生さん:2012/11/02(金) 17:00:56.38 ID:xtJbnRtu
試験受かったんで、大阪から愛知に行きます。

悪名高い管理教育にいまから((゚д゚;))ガクブルしてます。
634実習生さん:2012/11/02(金) 19:33:53.30 ID:wBCzIFgf
>>633
大阪のような個性の街から、愛知にようこそ。
最初のうちは苦労されるかもしれません。
ただ、愛知は、関西地方の某市のいじめのようなことは無いです。
教職員が、組織として、協力して動くので、
個への負担は、きちんと協調していけば、他県より軽いかもしれません。
職場では協調性を重視し、個性は休みの日の趣味で発揮というサイクルが良いです。
特に名古屋は、自由な街で、人も優しいですよ。
635実習生さん:2012/11/02(金) 21:08:06.22 ID:xtJbnRtu
>>634
それを聞いて少し安心しました。

名古屋市内に配属になるように願をかけることにします。
636実習生さん:2012/11/02(金) 22:16:31.91 ID:wBCzIFgf
>>635
名古屋は良いところですが、他の市が名古屋より優れている所はありますよ。
特に、若い内は、貯金をすることが大切なので。
名古屋に一人暮らしするとなると、家賃や電気代などの住居費はかなりかかります。
それでも名古屋がいいとおっしゃるのなら、メンタル重視ということで構いませんが。
637実習生さん:2012/11/02(金) 23:59:53.29 ID:A2eUmGsK
県で採用されて、名古屋に配属になることってあるの?
638実習生さん:2012/11/03(土) 00:20:54.27 ID:UrdRbfJ6
>>637
校種が高校か特別支援ならあるんじゃない
639実習生さん:2012/11/03(土) 21:59:02.68 ID:AQhvouH5
>>631
どこ情報ですか?
640実習生さん:2012/11/03(土) 23:09:15.16 ID:zzlzGGw2
どこが自由な街だか。右だよ、愛知は。
641実習生さん:2012/11/03(土) 23:56:52.93 ID:emhofs3Y
講師の諸君すこしはあせりなさい
新卒有利、としとれば不利
まぁ当然年齢相応のキャリアはもとめられるわけだな

横浜市教員の合格倍率分布

全体倍率3.2倍

20〜24歳 2.6倍
25〜29歳 3.7倍
30〜34歳 4.8倍
35〜38歳 7.3倍

応募状況
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/topics/191109-01.html

2次選考結果
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/topics/200118-01.html

642実習生さん:2012/11/04(日) 01:04:52.93 ID:zpsXFRGn
定期的に横浜のデータ貼る奴いるけど、どういう意味があるの
643実習生さん:2012/11/04(日) 12:08:07.82 ID:8Z5M6pjH
愛知も同様の傾向がありますので参考までに
横浜の教員採用試験の次年度分(3期)も集計してみた

★結論★ 若い人有利 とくに新卒が有利 おやじと社会人不利


19歳    2倍(1/2)
20〜24歳 2.58倍(60/155)
25〜29歳 3.62倍(27/98)
30〜34歳 5.57倍(7/39)
35〜39歳 4.37倍(8/35)


新卒・既卒倍率
新卒       2.3倍(53/125)
既卒(通信生含む) 4.08倍(50/204)


全体倍率 3.19倍

<参考情報>
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200904/images/phppUdPg7.pdf
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200811/images/phpKEzlWB.pdf


644実習生さん:2012/11/04(日) 23:47:54.28 ID:ac4K/Gdx
20代前半、特に新卒有利なのは仕方ないです。
どの自治体でもそうなので。
20代にはできない仕事を地道にしていくしかない、そして、講師の身分で試験を受け続けるしかないと思います。
実際、新卒にはできない仕事をやってきたから、契約を更新してきました。

でも、先日、管理職と人事の話をしましたが、来年度は講師の口を見つけることができないかもしれないです。
無職で合格できるほど採用試験は甘くないので、どうしようかと途方にくれながら、明日も勤務します。



645実習生さん:2012/11/08(木) 19:30:41.73 ID:XicNu+Lf
情報開示請求してみた。
来年の参考にしたいので。
646実習生さん:2012/11/09(金) 10:00:37.20 ID:XznyNjPi
いつの間にかネットでの合否発表終わってんだな

自分が落ちてから一ヶ月以上頭真っ白で教採のこと考えないように
してきたからか
一緒に討論した人どうなったんかな
見るからにデキルかんじの男と対照的に教育的専門用語には欠けるものの明るさ
とフレッシュさではダントツだった新卒の女の子がどうなったのか気になる
ちなみに小学校
647実習生さん:2012/11/10(土) 19:52:34.98 ID:GmzJOEAQ
補欠の繰り上がり通知、早くきてくれーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
648実習生さん:2012/11/11(日) 17:03:24.84 ID:04nVxXA2
愛知も同様の傾向がありますので参考までに
横浜の教員採用試験の次年度分(3期)も集計してみた

★結論★ 若い人有利 とくに新卒が有利 おやじと社会人不利


19歳    2倍(1/2)
20〜24歳 2.58倍(60/155)
25〜29歳 3.62倍(27/98)
30〜34歳 5.57倍(7/39)
35〜39歳 4.37倍(8/35)


新卒・既卒倍率
新卒       2.3倍(53/125)
既卒(通信生含む) 4.08倍(50/204)


全体倍率 3.19倍

<参考情報>
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200904/images/phppUdPg7.pdf
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200811/images/phpKEzlWB.pdf
649実習生さん:2012/11/12(月) 23:07:58.38 ID:wT4Y2wKf
>>647 
繰り上がり通知っていつ来るものなんですか??
650実習生さん:2012/11/14(水) 07:50:22.60 ID:K4qlUPki
過去スレみてると12月中が多いみたい
年越しちゃうとしんどいのかな
651実習生さん:2012/11/14(水) 21:24:45.28 ID:hWPJEl3n
>>649
愛知は毎年辞退率が減少している
おれは今日来た。もうあきらめろ 
652実習生さん:2012/11/16(金) 14:29:58.80 ID:Cq2wNeDa
653実習生さん:2012/11/18(日) 20:02:00.09 ID:2Gxq7o1C
来年度のことが決まらない。
教員人材銀行って本当に機能してるの?
無理やり気合い入れて勉強してやる。
654実習生さん:2012/11/19(月) 20:34:55.42 ID:pEtiVL6s
毎日、自分は講師だと思わされることが職場であります。
早く合格したいです。
655実習生さん:2012/11/23(金) 23:04:48.88 ID:QzqPVcDm
愛知も同様の傾向がありますので参考までに
横浜の教員採用試験の次年度分(3期)も集計してみた

★結論★ 若い人有利 とくに新卒が有利 おやじと社会人不利


19歳    2倍(1/2)
20〜24歳 2.58倍(60/155)
25〜29歳 3.62倍(27/98)
30〜34歳 5.57倍(7/39)
35〜39歳 4.37倍(8/35)


新卒・既卒倍率
新卒       2.3倍(53/125)
既卒(通信生含む) 4.08倍(50/204)


全体倍率 3.19倍

<参考情報>
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200904/images/phppUdPg7.pdf
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200811/images/phpKEzlWB.pdf
656実習生さん:2012/11/24(土) 00:27:27.63 ID:98FJeAL7
このスレであぼーんになるってことは横浜のデータを貼ってるやつか?
定期的にごくろうさまです、ツイッターでやってください
657実習生さん:2012/12/02(日) 12:06:10.47 ID:Vdgfdnt3
就活失敗して大卒後5年ニートだった
通信制大学に通って小学校の教員目指したい
ニートしてた経験があってもなんとか採用見つかるだろうか…
あるいは愛知で穴場の公務員ないだろうか
658実習生さん:2012/12/02(日) 14:28:12.17 ID:SP/OJDs/
★結論★ 若い人有利 とくに ニートとかだと倍率10倍


19歳    2倍(1/2)
20〜24歳 2.58倍(60/155)
25〜29歳 3.62倍(27/98)
30〜34歳 5.57倍(7/39)
35〜39歳 4.37倍(8/35)


新卒・既卒倍率
新卒       2.3倍(53/125)
既卒(通信生含む) 4.08倍(50/204)


全体倍率 3.19倍

<参考情報>
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200904/images/phppUdPg7.pdf
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200811/images/phpKEzlWB.pdf
659実習生さん:2012/12/02(日) 15:19:15.10 ID:ub6HAe7L
ありがとう
もう絶望しかない…
660実習生さん:2012/12/03(月) 14:34:38.54 ID:iwwI5Khf
補欠合格情報はそろそろかな
661実習生さん:2012/12/03(月) 17:23:38.37 ID:4IpWSGtD
まだ届きません。
662実習生さん:2012/12/05(水) 00:01:33.00 ID:Xh263Gau
採用書類の不備による連絡とかってもうあるのかな?
663実習生さん:2012/12/05(水) 18:17:54.82 ID:IPjvDPok
一昨年、昨年ならもう繰り上げ通知が来ている時期ですが、通知が来た方はいますか?不安で仕方ありません。
664実習生さん:2012/12/05(水) 18:22:02.92 ID:ANIy5h2v
>>663
同じくまだ来てないです
今年は例年より過疎ってるから報告がないのか?
665実習生さん:2012/12/05(水) 20:24:03.28 ID:TWQqY/9+
繰り上げ来ました
辞退した人ありがとう

健康診断で引っかかった人っているのかな?
666実習生さん:2012/12/06(木) 06:13:52.30 ID:RvN/0bRJ
>>657
今は大量採用時代だからチャンス。
667実習生さん:2012/12/06(木) 17:58:37.11 ID:PIt4K2lR
こない
668実習生さん:2012/12/06(木) 18:44:27.74 ID:MZE4nAmb
私も。
他の人はどうなんだろう
669実習生さん:2012/12/06(木) 20:31:56.83 ID:qTEXlpqD
きませーん。
670実習生さん:2012/12/06(木) 23:04:51.59 ID:bJcfFwHi
小学校ですが先週来ました。
671実習生さん:2012/12/07(金) 00:40:13.83 ID:hg5/w/ze
高校、水曜に来ました。
期日までに書類が揃いそうにない
672実習生さん:2012/12/07(金) 01:14:23.81 ID:1LeINGeq
レス見てると金土くらいが第一陣(といってもほとんど決定だけど)の最終期限なのかな
673実習生さん:2012/12/12(水) 20:17:08.47 ID:6Op+NvgU
大阪と愛知どっちが試験楽ですか?
674実習生さん:2012/12/16(日) 02:28:03.09 ID:JMGxktZZ
知らんがな
675実習生さん:2012/12/18(火) 18:30:57.93 ID:bU8s0+AI
試験薬に見えた
676実習生さん:2012/12/20(木) 13:56:18.98 ID:gxa4aIgq
願書や講師登録の履歴書の学歴職歴について質問です
@私は大学卒業後に通信で小学校の免許を取得しました
しかし免許取るだけで卒業とかはないので学歴には書いていません
通信も学歴に書かなきゃ駄目ですかね?
A私の職歴を晒すと22年3月→大学卒業後、22年4月→非常勤講師(通信スタート)
23年3月→非常勤講師退職
23年4月→スーパー(パート)&塾(バイト)
24年3月→スーパー(パート)&塾(バイト)退職
24年4月→学童保育(パート)
です
今までは履歴書の23年4月〜24年3月の欄にはスーパーの方を書いていました
より多くの給料を貰っていたのがスーパーだったからです
もしかして講師登録の際にも塾講師の方が印象よかったりしますか?
非常勤講師→塾講師→学童保育なら教育に熱意ある奴だと思われそうですしね
非常勤講師→スーパー→学童保育で何故スーパーか問われると生活のためとしか答えられないしw
677実習生さん:2012/12/22(土) 00:52:43.78 ID:orR41PXE
両方書けばいいんじゃないの
678実習生さん:2012/12/23(日) 00:35:46.72 ID:r3rEETf8
来年の仕事決まらんー。二次面接で落とされたのが運の尽きか…もう生きられないお。
679実習生さん:2012/12/23(日) 00:38:07.16 ID:r3rEETf8
用務員でもやるか恥を忍んで…屈辱
680実習生さん:2012/12/23(日) 03:40:15.74 ID:tPIl4QzV
一般的に教職公務員って
職歴加算係数(講師1.0、民間0.8、フリーターアルバイト0.5)の他に、

@最初の72月は12月で4号換算
A次の60月は15月で4号換算
Bさらに経験月数がある場合には18月で4号換算

っていうのがあるんだな。
つまり、経験年数多いやつは、係数が1.0でも
AとBでかなり不利になるってことだな。

大卒後7年目以降の人ご愁傷さまだなw
681実習生さん:2012/12/23(日) 17:23:48.92 ID:mwYyZm+P
【 朝鮮民族は、半島と日本を実質支配する 】  (魯漢圭 民団新聞にて)

「もはや裏社会は我々(在日韓国人)が制圧した。

その暴力と経済力を背景に日本の政官財界を侵略する。

60万在日の経済力は日本経済の2割に相当し、それは実に韓国の経済力の2倍という凄まじい物だ。

経済力に加え、地方参政権によって政治力も手に入れ、やがては軍事力も手にした日には

完全に日本から独立した、世界で最も豊かな国家を手に入れることが出来る。

もはや完全に在日の奴隷状態の日本人には、在日国家の軍門に下って貰うことになる。

こうして、在日朝鮮民族はアジアの頂点に立つことが可能となり、半島と日本を実質支配する」

ttp://ameblo.jp/sankeiouen/entry-10371857221.html
682実習生さん:2012/12/25(火) 21:22:58.03 ID:MjqDGe9l
今日の中日新聞朝刊で教師の休職5000人
683実習生さん:2012/12/30(日) 00:43:14.19 ID:+hw8Y3Az
>>680
細かいことばっか言ってるから非常勤の仕事もねーんだよアンタは
684実習生さん:2012/12/30(日) 00:48:07.78 ID:+hw8Y3Az
小論文開示請求したんだが、採点された形跡のないものがそのまま返ってきたんだが
そんなもんなのか。
685実習生さん:2012/12/30(日) 00:57:32.94 ID:cGtCJRVJ
>>684
静岡県みたいに「黄色の蛍光ペンで採点しているからコピーには写らない」って言うんじゃないかw
686実習生さん:2013/01/11(金) 23:45:26.53 ID:MFXJuu00
おめでとう。地方公務員の給与削減が実現されましたね↓↓

麻生財務・金融相は28日、読売新聞などのインタビューに対し、地方公務員の給与を国家公務員と同様に、平均7・8%カットする考えを明らかにした。

 削減額は全国で計約1・2兆円にのぼり、国の支出(地方交付税交付金)を6000億円規模で減らすことができる。
麻生氏は2013年度予算案に反映させると明言した。

 国家公務員の給与は、東日本大震災の復興費用を捻出するため、今年4月から2年間、平均7・8%減らされている。
この結果、地方公務員の方が国家公務員より給与水準が高くなっており、麻生氏は「7・8%に合わせてもらうのは当然」と述べ、削減に慎重だった民主党政権の方針を転換する考えを示した。
687実習生さん:2013/01/15(火) 14:45:39.18 ID:ZZqZBl4B
愛知県立の高等学校で校長をやっている中島宏

キチガイ教師、中島宏

いつも生徒に怒鳴り散らし竹刀を振り回してた

自分の機嫌次第で全く非の無い生徒を殴り倒し気絶させた

暴行傷害罪(流血、意識不明)、器物損壊罪(メガネ)
688実習生さん:2013/01/15(火) 14:49:40.44 ID:ZZqZBl4B
愛知県の教師になると良いですよ

お互いかばい合ってこんな暴力事件を起こしてもお咎めなし
謝罪なし
当時春日井東高等学校にいた教師はその事実全員知っていた

勿論、校長、担任、保健室の養護教諭も知っていた
気絶した生徒が頭を強打したから何度も吐いていたから
689実習生さん:2013/01/16(水) 02:04:34.93 ID:xFMFJ+Sg
どこの学校でもそれぐらいあるのに騒ぎすぎ
690実習生さん:2013/01/18(金) 21:41:14.90 ID:Qvo5I1Um
2/5に面接とかワロタ
卒論が……
691実習生:2013/01/20(日) 20:04:21.56 ID:mzjqDNge
>2/5面接と言うのは、合格者ですかね。
692実習生さん:2013/01/20(日) 21:14:24.54 ID:qEBpbw7j
もう面接日の連絡あったのか
693実習生さん:2013/01/21(月) 11:33:33.37 ID:9tBB2VI3
一般的に面接って何回あるんですかね?
一次面接が今月末あるって連絡がきて、
三月末に最終面接があるみたいだけど、二月は何もないのかな。
二回だけ?
今月末にあるとか、採用通知に書いてなかったし事前連絡ちゃんとしてほしい。
694実習生さん:2013/01/21(月) 23:57:16.92 ID:OZjrzhHo
>>689
あなたの子供も同じ目に合うと良いですね
695実習生さん:2013/01/21(月) 23:58:14.80 ID:OZjrzhHo
同じ目に合って死ぬほど吐けばいい
696実習生さん:2013/01/23(水) 00:52:18.47 ID:h6jtrmwP
2次試験2日目だったり、合格通知の書類で一月末に
面接の連絡をします(面接は2月初旬)って知らされて
なかったっけ? 自分は、そろそろ面接通知来るなって待っ
てたよ。

今回の面接は教育事務所、次回は赴任校の校長面接では
ないかな?

というか今回の教育事務所の地区が勤務地区っていうのは
決定なんだろうか。
697実習生さん:2013/01/23(水) 12:55:06.87 ID:4so9lP6I
一月の末に通知がくることは知っていたんですけど、
まさか一月中に面接があるとは思わなかったので…

今回の教育事務所が自分の配属された地域なのか、単に
自分の居住地域の教育事務所から連絡きてるのかわかりませんね。
698実習生さん:2013/01/23(水) 13:44:03.77 ID:vEG2MA9z
愛知県警でも駆け込み退職 3月の手当減額前142人
http://www.47news.jp/news/2013/01/post_20130123113658.html
699実習生さん:2013/01/24(木) 15:21:59.39 ID:k5X71GOd
>>697
お呼びがあった教育事務所の地域が配属地域だよ
700実習生さん:2013/01/28(月) 22:34:33.79 ID:ARxda096
一次で9割以上取っても落とされ、講師の仕事も全然もらえない…シニタイ。
701実習生さん:2013/01/28(月) 22:36:45.30 ID:ARxda096
高校地歴ってどうやったら受かるんですかー?筆記ほぼ満点でも受からないんですけどー?
702実習生さん:2013/01/29(火) 08:04:43.37 ID:i1rzoOV6
筆記9割以上とって面接評価Aだったら受かるよ
703実習生さん:2013/01/29(火) 15:48:28.34 ID:Vr41u+MC
講師登録を去年の夏前にとっくに済ませ、試験がダメだったので教育委員会に常勤で来年度4月から働けるか聞きに行ったら、ないって。困っちゃった。講師って不足しているんじゃないの?ちなみに小学校。ちなみに講師経験なしの30代後半です。
704実習生さん:2013/01/30(水) 10:00:44.53 ID:/hgZ4kZL
年齢じゃない?
経験ない講師だったら若い人を優先に取るらしいし
705実習生さん:2013/01/30(水) 22:57:10.15 ID:IvsWlkAE
>>703

同じ状況で過去に半年待ったことがある。
結局、隣の県で講師登録したらすぐに呼ばれました。
706実習生さん:2013/01/31(木) 19:25:52.93 ID:OiyjoYBa
>>705さん
隣の県ってどこですか?
707実習生さん:2013/02/01(金) 20:39:14.41 ID:LFsvoXFw
>>706
岐阜です
708実習生さん:2013/02/02(土) 00:54:39.46 ID:fALxux0O
>>706
三重です。
>>707
なりすましはやめてくださいね。
709実習生さん:2013/02/02(土) 00:58:03.33 ID:2/0dPt9K
>>706
静岡です
710実習生さん:2013/02/02(土) 23:02:07.18 ID:OB7DtwCd
>>706
長野です
711実習生さん:2013/02/03(日) 19:09:02.02 ID:apWRvVHZ
お前らいい加減にしろ!!!
712実習生さん:2013/02/20(水) 19:14:50.89 ID:2fCuWaKW
講師登録100以上してるのに仕事ないお…もうダメポ
713実習生さん:2013/02/20(水) 19:36:55.41 ID:cESS3oyx
一次通ってる?
714実習生さん:2013/02/20(水) 20:49:00.59 ID:cVRg9+p/
>>712
愛知来なかったら三重に登録してみ?
断ったけど昨日小中から相次いで連絡きたで
715実習生さん:2013/02/20(水) 21:15:11.34 ID:Rw5vlnSY
今年大学(偏差値50くらいの私立教育学部)入学なのですが、将来採用試験受けるにあたって今からやっておくべきことや心構えを教えて頂けないでしょうか。
中学校英語教員を志望しております。
よろしくお願いします。
716実習生さん:2013/02/21(木) 02:46:56.80 ID:qpJobT00
気持ちの維持
717実習生さん:2013/02/21(木) 02:57:54.04 ID:7i/O8h2l
交番で麻雀
いいですね〜


交番で麻雀 面子は他の交番から集めてやっていた模様 処分の検討 愛知 | ログ速@ニュース速報
http://sp.logsoku.com/r/news/1361299951/
【ほええええ】愛知・豊田署地域課の巡査部長ら交番で賭け麻雀 賭博容疑で捜査 | ログ速@ニュー速(嫌儲)
http://sp.logsoku.com/r/poverty/1361237702/
交番で賭け麻雀 | ログ速@ニュー速(嫌儲)
http://sp.logsoku.com/r/poverty/1361256350/
巡査部長ら交番で賭け麻雀 賭博容疑で捜査 | ログ速@なんでも実況J
http://sp.logsoku.com/r/livejupiter/1361237911/
【捕鯨】交番で賭けマージャン、別の警官に見つかる | ログ速@なんでも実況J
http://sp.logsoku.com/r/livejupiter/1361246690/
【事件】交番で賭けマージャン? 愛知県警豊田署地域課の男性巡査部長ら数人、勤務時間中に[02/19] | ログ速@ニュース二軍+
http://sp.logsoku.com/r/wildplus/1361236856/
718実習生さん:2013/02/21(木) 17:56:50.46 ID:5NJRMcvL
>>715
学習支援ボランティアとかやって現場に触れておくことを勧める。
現場に触れて、現職教員と絡む機会を持っておけば、面接試験や集団討論試験(あればだが)にきっと+になると思う。
筆記なんざあとから詰め込みでどうとでもなるが、これはならんからね。
719実習生さん:2013/02/22(金) 13:02:56.73 ID:0jPm/iZo
小学校だが講師登録後全く連絡無し・・
720実習生さん:2013/02/26(火) 21:41:04.41 ID:x3O/E11s
一次は筆記A面接A、二次筆記A 面接E www 中学校にも登録しておくわ。
721実習生さん:2013/02/26(火) 21:42:32.40 ID:x3O/E11s
仕事決まらなかったら4月から底辺アルバイターやで…
722実習生さん:2013/03/01(金) 01:43:38.12 ID:BENDFn/y
>>720
塾の先生が向いてるんじゃない
723実習生さん:2013/03/01(金) 23:29:13.71 ID:tNrRHLiB
>>720
二次は油断したんか? 面接は対策しっかりやれば大丈夫
ちゃんと勉強できる人に教員になってもらいたいから頑張ってくれ
724実習生さん:2013/03/03(日) 22:13:32.62 ID:/O573kHV
二次面接で爆弾発言でもしたんじゃないw
725実習生さん:2013/03/07(木) 00:11:29.57 ID:1F19SGp9
面接の対策って難しいんだよ 専門の予備校行く金ないし独学やしで…
塾講師は将来が見えない、使い捨てられるのが目に見えてるから。
726実習生さん:2013/03/07(木) 00:13:07.40 ID:1F19SGp9
講師登録しても仕事ないね。非常勤すら全くない。県内の半分以上の自治体に足運んで
るんだけどなぁ
727実習生さん:2013/03/07(木) 22:29:42.14 ID:E6lviEu6
>>726 ちなみに小学校?中学校?
728実習生さん:2013/03/08(金) 01:18:41.33 ID:iKMApEeF
>>727
中学校社会。高校地歴が第一志望だけど、まぁ中学校以上に仕事ないので。
729実習生さん:2013/03/08(金) 01:19:19.89 ID:iKMApEeF
>>727
中学校社会。高校地歴が第一志望だけど、まぁ中学校以上に仕事ないので。
730実習生さん:2013/03/08(金) 12:53:27.86 ID:3q+wyePi
大事なことなので(ry

面接は過去問買って勉強すればいいんじゃない?
731実習生さん:2013/03/08(金) 22:28:51.83 ID:bVKwQKaY
>>719 ちなみにどこの市町村?
732実習生:2013/03/12(火) 22:59:21.84 ID:ThjaDwC4
登録から常勤が決まった人っているのかな。
小中高問わず。
733実習生さん:2013/03/13(水) 00:45:23.12 ID:JZjfjUDP
小学校決まったよ
734実習生さん:2013/03/14(木) 15:27:04.81 ID:lGNL6utW
このままだとコンビニバイトだわwwwうほっ低賃金w
735実習生さん:2013/03/14(木) 15:28:13.92 ID:lGNL6utW
面接官の目を見て話すと印象悪いし、適度に目をそらすと相手の目を見て話せないと
言われるしもうやだ。
736実習生さん:2013/03/14(木) 22:26:49.67 ID:cOrcxDAi
一応決まったんだけど、決まったとたん、すみませんとも言わず、前言ったことを撤回し、
何箇所か学校の都合のいいような話をし出した。
条件面では、お世話になる学校の管理職との戦い、駆け引きが続いている。
常勤講師なら、わかりましたと従うんだけど。
この戦いの結果は、4月5日にはほぼわかる。
私も、何箇所か学校に合わせたので、管理職も譲歩してほしい。
最後は、従うしかないのだが。立場が弱いので。

講師の口、全然決まっていない人、多いみたいですね。
私のことを気にかけてくれた知り合いも決まっていないようなので、心配です。
737実習生さん:2013/03/15(金) 01:13:48.55 ID:+fksIr2s
>>734
塾講師でもやったら?
738実習生さん:2013/03/15(金) 11:13:19.87 ID:AXJkBPv6
愛知の公立高校の常勤講師任用って、もう終わった?
情報に詳しい人いたら教えてください。
739実習生さん:2013/03/15(金) 21:30:45.67 ID:co6//jDF
>>738
私の知っている限りでは、愛知の高校の常勤はほぼ終わりました。
高校の常勤は、一番の激戦区なので。
740実習生さん:2013/03/16(土) 09:45:54.08 ID:I250ZTIt
高校は非常勤の口を見つけるのさえ困難になっています。
特に、社会と英語は厳しいです。

コネで高校で常勤採用になった人は、講師の口が見つからなかった人のことも考えて
勤務してほしいです。

常勤講師の新規採用は、もうコネは全廃しましょうよ。
登録が機能していないのです。

愛知県は常勤講師経験で1次免除をやっている県なので、
コネで常勤講師を採用しまくっている(管理職や教科主任などに頼む人(本人・親など)がいるからなのだが)ことは、
法律にも抵触しているんじゃないか。少なくとも、倫理観は感じられないです。
741実習生さん:2013/03/16(土) 09:53:19.40 ID:I250ZTIt
>>740
法律に抵触しているという表現は間違っていますね。
基本的人権や平等を掲げているいろいろな法に照らし合わすと、
適切でないという意味だと思います。

今もまだ講師の口を待っている人のことを考えると、胸が痛いですね。
742実習生さん:2013/03/16(土) 12:23:11.89 ID:liLVxDxq
採用試験で講師優遇枠あるし、講師採用も前年の採用試験の結果をもとにするか講師採用試験でもやってほしいな
743実習生さん:2013/03/16(土) 21:40:12.43 ID:R1hWOgaF
愛知県の公立高校常勤講師依頼があるとすれば、
修了式19日の直後?
それとも
世間一般で言われる25日(人事異動内示)以降?
それとも
もう無い?
744実習生さん:2013/03/16(土) 22:16:47.90 ID:I250ZTIt
>>742
同意します。それが現実味があるかどうかわかりませんが、今の講師採用方法の現状は、まずいです。
管理職のみならず、一正規教員だけの権限で、公務員が採用になっているというのは良くないです。
>>743
昨日の金曜日が締め切りで、各高校の管理職が県教育委員会に常勤の名簿を提出しています。
普通に考えれば、ほとんどの学校は名簿はきちんと埋まっています。

あと、愛知県は、入試が2つの郡にわかれているので、人数が読めないの学校は、人数が確定し次第、常勤、非常勤を探し始める学校があるかもしれません。
そういう余裕のない学校から話が来たら、1年間の勤務を考えるとラッキーですよ。
人気校が持っているようなプライドは無いなので、管理はゆるいです。
そういう学校の先生方は大らかで、いい人が多いです。
745実習生さん:2013/03/17(日) 18:23:11.43 ID:QTvgEp25
小学校、中学校の講師を見つけるのも楽じゃない。
高校の合格発表は3月21日か。
努力した人には、ちゃんと講師の口があればいいなと思う。
746実習生さん:2013/03/18(月) 01:01:41.71 ID:zEUoxbvJ
生徒の合格発表って何か関係あるの?
747実習生さん:2013/03/18(月) 12:47:09.16 ID:01i65o5J
>>746

公立はよく分からんで>>744さんが仰る通りかな。
私立は公立の合格発表後に入学者が確定するから
それから非常勤を募るところがあるかもしれん…
と聞いたことがある。
真偽のほどは知らんが。
748実習生さん:2013/03/18(月) 17:34:17.38 ID:zEUoxbvJ
なるほど
ありがとう
すぐ上を読んでなかったのは反省する
749実習生さん:2013/03/19(火) 01:22:03.19 ID:LrbNUyWp
>>747
家族が私立教師だがそんなことないってさ
750実習生さん:2013/03/19(火) 08:45:38.27 ID:n9XsBg91
私立も公立結果発表後に辞退する分を見越しているだろうし、
基本は今いる非常勤で時間数増やしたり減らしたりの調整するからな
751実習生さん:2013/03/19(火) 09:20:50.22 ID:Vz9B/7Uh
>>749
>>750

そうか。
すまん。
私はガセを掴ませられていたのですね。
752実習生さん:2013/03/21(木) 21:08:14.39 ID:g06j8CY/
給料公立より悪いけど高校から非常勤の仕事来た。あと、糞塾の採用試験落ちたw
753実習生さん:2013/03/21(木) 21:10:08.20 ID:g06j8CY/
コネで高校英語講師もらった奴いたわ…顔面偏差値高い女だったし、まぁそんなもんだよな。
出来損ないだったけどw
754実習生さん:2013/03/21(木) 22:58:53.97 ID:FIgOVCAL
ちょwww
異動が決定して、非常勤の時間数が2時間になったwww
笑うしかないっwww

今更次の募集に期待できんしなあ……
755実習生さん:2013/03/22(金) 23:49:57.09 ID:G+Q3fveJ
小学校の講師って話来てますか?
756実習生さん:2013/03/23(土) 10:09:17.12 ID:xJ9YdjhD
愛知県・高校常勤講師で、もう決まった人います?
週明け25日まで待ってみるべきかな?
757実習生さん:2013/03/25(月) 19:20:31.81 ID:CuqVtYk7
結局公立校からどこからも連絡がなかった。私学へGo。
758実習生さん:2013/03/25(月) 19:21:24.77 ID:CuqVtYk7
>>754
コンビニバイト乙w せいぜい図書館で勉強でもするんだなw
759実習生さん:2013/03/30(土) 02:59:57.72 ID:4V3OyzyO
愛知県の教員の異動って、もう新聞発表されましたか?
県外に出てしまったので、わからなくて…。
でも気になる…。
760実習生さん:2013/03/30(土) 08:36:13.04 ID:MllFZCh4
>>759
今日の中日新聞朝刊に別刷りで入ってた
761実習生さん:2013/03/30(土) 11:19:53.79 ID:4V3OyzyO
>>760
今日でしたか。
ありがとうございます。
762実習生さん:2013/04/02(火) 02:52:15.42 ID:eXCjn+/R
コネで常勤やってる奴に限ってやる気ないから腹立つわ…こっちは非常勤で軽自動車も
買えないのに。
763実習生さん:2013/04/03(水) 16:08:11.55 ID:0X9hiCJ5
来年採用試験合格したればいいじゃん
764実習生さん:2013/04/03(水) 19:33:45.70 ID:lDYaXfm2
今年じゃね?
765実習生さん:2013/04/03(水) 23:09:58.36 ID:OgglVRZL
今年も二次でダメだろうなぁ…w
766実習生さん:2013/05/06(月) 14:39:55.30 ID:h64OZGut
受験案内を郵送で請求した人、もう届きました?
GWはさんでるから今週にくるのだろうか
767実習生さん:2013/05/07(火) 17:39:46.15 ID:sLX4f67B
明日直接取りに行くぜ
768実習生さん:2013/05/08(水) 17:25:41.15 ID:iQZgKbGZ
愛知だけど用務員ってどのへんで求人やってるの?
市役所職員なのか県なのか学校別なのかよくわからん
県のHPでは小中学校事務の求人があったが
私学とか高校は謎
769実習生さん:2013/05/08(水) 19:08:11.66 ID:S6pvI4lh
>>768
用務員の話題は、しないほうがいい。
770実習生さん:2013/05/19(日) 14:32:34.26 ID:UtVMD0kw
願書届かなくて詰みそう・・・

こんなにかかるもんなのね・・・
771実習生さん:2013/05/19(日) 22:33:18.91 ID:UtVMD0kw
明日来なかったら終了やで・・・
772実習生さん:2013/05/20(月) 05:56:25.97 ID:7IBEV594
今日休みを取って直接取りに行け
773実習生さん:2013/05/20(月) 07:27:38.00 ID:md3lYi33
めちゃめちゃ遠い県外っす…
774実習生さん:2013/05/20(月) 20:35:04.62 ID:md3lYi33
届いたんで明日速達で出してきます。

でも自己PR考えなくては…
775実習生さん:2013/05/22(水) 19:26:43.93 ID:e48ySYaL
7月からの常勤募集がきたけど、ぶっちゃけテスト前だしなぁ
776実習生さん:2013/05/24(金) 18:17:41.65 ID:JC91bcv3
2学期からとかならまだしも7月って変な時期の常勤募集だな
777実習生さん:2013/05/25(土) 22:39:14.87 ID:+WpX1q4u
産休かな?
778実習生さん:2013/05/26(日) 17:58:47.27 ID:HZr0VDrd
いきなりすいません。高校保健体育の二次試験の試験内容を詳しく教えてほしいです。
779実習生さん:2013/05/27(月) 23:41:38.66 ID:tZSFJT5L
たしか1日目ー専門科目の筆記試験(記述式)、小論文、集団討論、個人面接1対3、2日目ー実技試験、共通種目はマット運動、水泳(クロール25M平泳ぎ25M)、ハードル走、選択種目はバスケorバレーボール、サッカーor ハンドボール、柔道or 剣道or ダンス。
780実習生さん:2013/05/28(火) 16:47:35.18 ID:VW1eHGHG
教職大学院の現場出身の大学教員たち・・・笑
・・・彼らは実務家教員と呼ばれ,大学の研究者とはみなされない。
   単なる,教育委員会との顔つなぎ,研究無能教員である。
   大学も,教員採用試験で教委に世話になるから,仕方なく雇っている。
   学術論文はほとんどないし,博士号も持っていない。
   自分は実務家教員(カス教員)なのに,一般の大学教員だと勘違いしている。
   その証拠に,まともな大学では,教授会に参加できないし,投票権も無い。
    
   教職大学院の大学教員は,自分の立場をもっと自覚すべきだ。
   大学の恥部,お荷物であると・・・・・
781実習生さん:2013/05/29(水) 00:28:18.99 ID:MSFl44q9
>>777 産休代替ですね

>>776
テストも終わった夏休み前に交代らしいです
教採直前なのがネック
782実習生さん:2013/05/30(木) 02:18:55.64 ID:A2hdE4wt
試験直前でも講師やるくらい意欲がある、という高評価につながったり・・・なんてことはないもんかい?
783実習生さん:2013/06/02(日) 21:20:19.93 ID:4AuNBYdX
1
784実習生さん:2013/06/05(水) 17:46:07.37 ID:NyZpXdn5
博士(文学,法学,経済学,医学,薬学,理学,工学,農学)>>>>>>>>>>>博士(学術)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>博士(教育学)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>博士(学校教育学)=中卒
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>小卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大学教員(博士号無し)=低能者
785実習生さん:2013/06/08(土) 15:59:12.08 ID:RQpD6WCl
受験票きた。会場は鳴海高校か。
当日の面接までの待ち時間が短いといいなあ
786実習生さん:2013/06/08(土) 20:30:05.89 ID:SO0YhizA
>>785
同じく鳴海。
787実習生さん:2013/06/10(月) 18:03:24.03 ID:WEnAENXx
小学校の一次試験の音楽の実技試験について質問します。
課題曲はわかりますか。よろしくお願いします。
788実習生さん:2013/06/13(木) 21:24:35.40 ID:UXEQGsNF
こっちは関東から参入で東海南高校。
つ 名鉄線が高いよ〜。運賃が京王線や東急線の倍くらいする。
789実習生さん:2013/06/14(金) 00:45:44.23 ID:zQOiW8nI
≫785
≫786
同じく鳴海
今から緊張orz
790実習生さん:2013/06/19(水) 17:36:49.22 ID:9h2eOuUp
愛知県の小学校の一次の採用試験にピアノの実技はありますでしょうか。
791実習生さん:2013/06/22(土) 11:09:58.48 ID:axG9bUK/
高浜市立南中学校に教育実習行ったがあそこ荒れすぎだろ(笑)
792実習生さん:2013/06/22(土) 19:38:50.61 ID:9BCzVU56
愛知は大阪と並んで、東京からの受験者がかなり多いらしいね。
793実習生さん:2013/06/23(日) 01:43:10.96 ID:KeLPl9to
大阪はハシゲであの状態だからな、給料の安さは泣けるほど。
そこで最近は愛知に流れているが、愛知は学閥など、労働環境が悲惨。

さあ、貧乏か奴隷か。どーぞご自由に選択できます!
794実習生さん:2013/06/23(日) 14:10:39.10 ID:lKYkEqRD
>>793
愛知は事実上名大の独り勝ちでしょうけど、東京の上位校(東大は別格として
早慶、一橋大、東工大、上智大、東京理科大等)は
愛知県内でどのような扱いを受けるんだろう?
795実習生さん:2013/06/23(日) 14:40:28.01 ID:k+3EdOau
一人勝ちは愛教だろ
高なら名大
796実習生さん:2013/06/24(月) 21:11:03.86 ID:uMUR1//y
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/31617282.html
797実習生さん:2013/06/25(火) 16:52:12.09 ID:lMRsPKYf
代用教員とは無資格者の教員のこと。
戦前は教員も徴兵していて、開戦後しばらくは教員を戦地に送っていた。
で、教員不足になったので教員資格のない者を代用教員として募集した。
こうしてわざわざ募集した代用教員まで戦地に送るわけがない。
代用教員には召集令状が来なかった。
ゆえに、どうしても戦争に行きたくない、という輩は率先して代用教員に応募した。
代用教員になると子供たちには「お国のために死ね」と教育した。
自分は国のために死ぬのが嫌で代用教員になっておきながらも。
そして戦後は、国が間違っていた(自分は間違っていない)とした。
こんな出鱈目をやっていれば復員兵たちに殴られて当然だろう。
復員兵たちに殴られて逆恨みした代用教員たちは後に日教組に入ることになる。
798実習生さん:2013/06/30(日) 14:57:11.42 ID:eOcHGffz
どうせ今年も筆記満点で二次で落とされるんだろうな。公立は非常勤すら話こない。
でもしか教員の糞管理職どもは見る目なさすぎだわ。
799実習生さん:2013/06/30(日) 14:59:23.47 ID:eOcHGffz
さっさと模擬授業導入しろや。人並みの給料くらいよこせ。
800実習生さん:2013/07/08(月) 00:38:54.29 ID:ebkplJsb
だれか過去の集団面接の内容等知っている方いたら教えてください。
801実習生さん:2013/07/08(月) 22:40:28.54 ID:vhQ7JSoD
過去問売ってる
802実習生さん:2013/07/08(月) 23:25:09.21 ID:M8Ei8Rkv
教科ごとの倍率ってわかんないの?
803実習生さん:2013/07/09(火) 10:37:42.55 ID:xtmxmAvv
教科ごとの採用者が不明なので、今年の倍率はフタを開けてみないと分からない。
ただ、昨年の採用者数と今年の応募者から推定することは可能。
志願者が昨年と変わらないなら、中学は若干倍率↑
高校は若干倍率↓だと思います。
804実習生さん:2013/07/09(火) 10:50:21.94 ID:m0F4LLTn
>>803
やっぱりそうだよね。
ありがとう。モチベーションあがった
805実習生さん:2013/07/09(火) 22:33:54.83 ID:CNYSsbc1
個人契約の家庭教師バイト情報
         
http://xn--gmqw5as7rcoc46djwak67a389b.com/
806実習生さん:2013/07/10(水) 01:00:01.83 ID:6YGUC3z0
愛知の教養試験ってやたら選択肢が多いので、国語とか社会が明らかに無理ゲーに
なっているよね。この難しさだと6割取れれば上出来かな?
数学と理科で逃げ切るしかない状況になってきた。

理数問題が多いのがせめてもの救い。この形式で文系問題の配点がでかかったら死亡
するところでした。
807実習生さん:2013/07/10(水) 19:59:04.69 ID:ezdCjMXs
教職一般で6割あって面接できてれば基本受かるって聞いた。
でも他のとこみたいに何問か分かれば答えでるって問題じゃないからプレッシャーはんぱないなと思う。
808実習生さん:2013/07/10(水) 23:11:26.96 ID:8oHrI+x2
>何問か分かれば答えでるって問題

どんなん?
809実習生さん:2013/07/11(木) 19:04:01.96 ID:z2skvEMX
記述6割とれなそう\(^o^)/
810実習生さん:2013/07/11(木) 20:45:57.55 ID:XvfqQvDu
自分は去年教職一般、専門で合わせて8割でも通らなかったから、教科によっては厳しいかも
811実習生さん:2013/07/11(木) 23:41:22.22 ID:rY7W59z5
福岡県の過去問みたらわかるよ。
5つの空欄補充の回答選択、組み合わせが決まってるからその5つの中で2つか3つ分かれば他の回答がわかんなくても答えは出るってやつ。
812実習生さん:2013/07/11(木) 23:54:03.13 ID:0IfGqLff
>>810
やはり社会(地歴公民)、音楽は厳しく
数学理科は易しいのかな?
社会は倍率10倍くらい 数学や理科は3〜5倍だからね。

>>811
愛知はほとんどが2通りの枝分かれ3ループの8択だから、
一番厳しい試験ですよね。
いわゆる完全に理解できていないと正解にたどり着けないタイプ。
813実習生さん:2013/07/12(金) 09:11:01.75 ID:Gwz2uvAZ
福岡と愛知併願したいのに毎年日程かぶってる…orz
814実習生さん:2013/07/12(金) 23:44:51.80 ID:Sh39qLr/
>>810
orz
815実習生さん:2013/07/13(土) 08:54:36.71 ID:0zqJdyjL
質問なんですけど集団面接のとき、荷物は面接会場まで持っていきますか?
それとも控え室みたいなとこに置いて面接ですか?
知ってる方いたら教えてください。
816実習生さん:2013/07/13(土) 13:08:36.18 ID:G7DG7fsk
8割でも通らないというのは、社会か。
中高数学や理科や小学校だと、6割で軽く通るようにも感じる。
817実習生さん:2013/07/13(土) 14:15:10.61 ID:ADUmSVfn
面接時はスーツの上着も着なきゃいけないんですよねやっぱり・・・
818実習生さん:2013/07/13(土) 18:11:38.03 ID:CC/uQMlj
>>815
面接室の中に荷物置き場がある

>>817
スーツじゃなくても可。酷暑の中で熱中症で倒れてもしらんぞ
819実習生さん:2013/07/13(土) 20:40:38.01 ID:0zqJdyjL
じゃああまり大荷物で行かない方がいいみたいですね。
ありがとうございました。
820実習生さん:2013/07/14(日) 00:14:28.61 ID:dvlE2E4y
面接って長袖スーツじゃなければだめでしょうか。

クールビズのような
半袖シャツとスラックスとかはマイナス点ですかね?
821実習生さん:2013/07/14(日) 15:38:04.63 ID:BnR2Y0Bx
>>818
信じますよ
ありがとう
822実習生さん:2013/07/15(月) 17:03:40.45 ID:N2mgorZk
Q.以下の人間の屑の名前と勤務校名を上げよ

【名古屋・中2自殺】同級生「担任が『そんな勇気ないのに、やってみろ』と言ってた」→担任「生徒と会話してない」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373853422/l50

名古屋市内で10日午後(2013年7月)、中学2年生の男子生徒(13)が自殺した。いじめが原因とみられている。ところが、
いじめを目撃した同級生の証言と担任の女性教諭の話が完全に食い違うというおかしな事態になっている。

生徒は以前住んだことのあるマンション11階から飛び降りた。自宅には「複数の人から『死ね』といわれた」など、
自殺をほのめかす書き込みのあるノートが見つかっている。

実はこの日、学校で次のような経緯があった。複数の同級生はこう話す。「A君が(自殺した生徒に)『死ね、死ね』といっていた。
Bちゃんも乗っかって『死ね、死ね』と言っていた。で、男子生徒が『自殺する』と言ったら、担任の先生が『そんなのやれる勇気ないのに、
やってみろ』ってあおったんです」「いじめられて先生に助けてもらおうと頼ったら、(先生が)『やれるものならやってみろ』と言って・・・」
「たまたま『死ね』って言われて、『じゃ死ぬわ』みたいな。『死ねるわけない』と(先生が)言って、そのあと3時ぐらいに・・・」
823実習生さん:2013/07/17(水) 14:52:30.74 ID:Y9vr9iTk
小学校全科は二次だと思ってたら一次もあんのかよ詰んだ
824実習生さん:2013/07/17(水) 16:18:12.15 ID:6CfN9UP4
>>823 大阪併願組か?
825実習生さん:2013/07/17(水) 16:25:49.73 ID:Y9vr9iTk
嘆願だよー。
いや,二次のとこに専門てあったから,1次はないかとおもってた
「教職・教養」って「教職教養」と「一般教養」ふたつ含んでるのか
わかりにくすぎだろ
826実習生さん:2013/07/17(水) 17:15:19.27 ID:6CfN9UP4
単願のやつ多いけど、単願で落ちたらどうすんの。俺は東京うけてきてだいぶ
マークシートのミス(科目選択のマーク忘れ)、時間配分とか鍛えられたわ。
827実習生さん:2013/07/17(水) 19:37:21.65 ID:Y9vr9iTk
落ちたら落ちたで講師採用でいいと思ってる
828実習生さん:2013/07/17(水) 22:25:10.22 ID:XsAXOajK
あればいいね
829実習生さん:2013/07/17(水) 22:40:40.11 ID:Y9vr9iTk
講師ならほぼなれるのよん
830実習生さん:2013/07/18(木) 10:18:33.28 ID:bjkXQdGi
講師しながらって勉強できる? 俺は無理だわ。非常勤のときはわりとできたけど。
831実習生さん:2013/07/19(金) 00:45:58.77 ID:VwGkPWYm
>>826
埼玉宮城と併願してます。
数学でボコボコにされたので、メンタル面を鍛えられました。
今年はどの県も専門難化ラッシュがすごいらしいです。
832実習生さん:2013/07/19(金) 07:16:44.84 ID:Xmbt3Gk/
いよいよ明日だな。持ち物は受験票と筆記用具、上履きか。昼飯もいるな。面接待ちの時間が長くなければいいが。
833実習生さん:2013/07/19(金) 12:16:07.55 ID:d6dRMv9X
やらせ採用で二次落ちだろうけど、まぁ受けてくるわw
834実習生さん:2013/07/19(金) 12:17:48.90 ID:d6dRMv9X
社会去年一次95%取って二次落ちだからな。やってられん。
835実習生さん:2013/07/19(金) 17:21:30.31 ID:z6x0F+hG
>>834

社会(中高共に)は一次9割越え珍しくない。自分は去年満点だった。
二次には一次の結果持ち越されないし。

ま、まったり頑張ろ。
836実習生さん:2013/07/19(金) 17:44:08.16 ID:auoUJ21g
>>832
面接待ちの暇つぶしするものも必要だな。
あまりに長すぎる場合は外出するが
837実習生さん:2013/07/19(金) 18:33:09.94 ID:B0czmZ8u
今日すべきことはなんなんだろう。
そわそわする
838実習生さん:2013/07/19(金) 18:47:49.87 ID:NBzhjh9C
>>837 明日の準備して早く寝る
839実習生さん:2013/07/19(金) 20:24:28.30 ID:d6dRMv9X
高校地歴だけど、一次は余裕で受かるんだから面接の待ち時間なくしてくれ。
去年、夕方からだったぞ。
840実習生さん:2013/07/19(金) 20:25:43.29 ID:d6dRMv9X
>>835
満点とってなんでここにいるの?成績持ち越しがないとはいえ不憫すぎるだろ。
841実習生さん:2013/07/19(金) 20:34:37.09 ID:MLjNQR/v
>>840

受かってないからここにいるのよ。
今年はかなり人物対策したから受かりたい。

教養8割オーバー、専門1ミス、面接Dで一次落ち という人もいた。
842実習生さん:2013/07/19(金) 22:53:36.18 ID:zcvlbX4I
少し前に名古屋に着いて、ホテルに入った。
駅裏の安宿だが…安いわけだ。
風俗街ど真ん中w
843実習生さん:2013/07/19(金) 23:59:50.15 ID:nmJbnUn1
マッサージ呼んだらおねいさんとお楽しみできますよ
844実習生さん:2013/07/20(土) 01:23:24.51 ID:DU5UiSwO
一次の面接は普通にしてたらB
845実習生さん:2013/07/20(土) 13:30:29.51 ID:B5Jtz8Zk
昨年普通にしてCだった・・・。女でB以下つくやついなんのでは?
面接官男ばっかでずるいわ。
846実習生さん:2013/07/20(土) 13:37:41.16 ID:ojuroH5s
女尊男卑
それが愛知。

昭和臭のする性差別が公然と行われている。
847実習生さん:2013/07/20(土) 15:15:47.27 ID:Bosp7UYS
>>842
今日泊まってくからそこ教えてw
848実習生さん:2013/07/20(土) 16:35:02.13 ID:BygxGOMs
教養ミスりまくった・・・教養5割・専門9割だと微妙ですか?面接は普通にいけたと思います。
高校英語。
849実習生さん:2013/07/20(土) 16:35:53.08 ID:MLSUj26t
>>847
ホテル ル・ウエスト名古屋

ヤフーを通じて予約できます。
私の場合は、2週間以上前に予約していたので、4,350円(軽い朝食付)。

名駅から普通に行こうとすると、呼び込みが激しい通りを歩くことに。

夜、何かうるさいな〜…と思ったら、外だった。
部屋自体は、値段以上の広さなんだけどね。
850実習生さん:2013/07/20(土) 16:50:04.90 ID:BygxGOMs
あと1次の集団面接って聞くがほぼ質問決まってるっぽいですね。
色々と出回ってたし、知ってるっぽい人(受験者)は聞かれた瞬間「ほら来たw」って感じですげえ迅速に的確にまとめてた。
851実習生さん:2013/07/20(土) 17:18:57.23 ID:TRrI5qP5
解答どこかでてる?
852実習生さん:2013/07/20(土) 19:24:48.76 ID:Bosp7UYS
>>849
やっすー!
歩き疲れて適当なとこ入っちゃった。
二次で来ることがあればそこ候補にいれるわ、ありがとう。
853実習生さん:2013/07/20(土) 19:30:59.76 ID:BygxGOMs
教養

36263
87137
25475
41932
84482
65756
054

拾ってきたけど、おおむねこれでFAかなあ。
異論・訂正あればよろ。
854実習生さん:2013/07/20(土) 19:32:46.78 ID:T9dRVa78
数学

5244419415
2157026025
5832152116
1562021121
43443

間違ってたら訂正よろ
855実習生さん:2013/07/20(土) 19:34:56.40 ID:BygxGOMs
英語 専門1

056

311

122

14

22

4322

4354

42435

32514

23214

それなりにあってるとおもうが、もちろん確信ではないので参考までに。
856実習生さん:2013/07/20(土) 19:43:55.85 ID:g2verLLW
今年もオワタ。私学(微妙なとこ)の内内定あるから無職にはならないだろうけど。
857実習生さん:2013/07/20(土) 19:45:08.20 ID:g2verLLW
二年続きで面接最終組で片付け…Orz
858実習生さん:2013/07/20(土) 19:47:20.78 ID:BygxGOMs
>>856
公立の常勤の口とかなかった?科目は?
859実習生さん:2013/07/20(土) 19:51:34.18 ID:jPVqAfIW
面接はかなりできた(おそらくB)、専門も90%以上だが、一般が36%しかないよ…。
たとえ倍率低い高校理科でもこれじゃ受からんわな…。

無勉で挑むのは無謀だったな。来年またお会いしましょうや
860実習生さん:2013/07/20(土) 20:03:31.07 ID:YjBO3FF4
教職、一般今年難しかった?
861実習生さん:2013/07/20(土) 20:05:35.50 ID:BygxGOMs
>>859
高校理科ならいけるんでは?専門9割あれば筆記B・面接Bで通過じゃないかな。面接Cだと微妙。
去年、知り合いは筆記E 面接Bで通過してた。理科より厳しい高校国語で。
ザ・面接重視(偏重)愛知なら何か起きるよ。

>>860
昨年も受けたけど、やや難化くらい。最期のサービス(美術絵の作者当て)ないのも痛い。
俺が常勤講師になって忙しくなってろくに勉強してないからかもしれんが。
862実習生さん:2013/07/20(土) 20:33:05.64 ID:+lqzBsiW
面接の結果なんてどこでわかんの
863実習生さん:2013/07/20(土) 20:48:01.73 ID:Ym7h1mcz
合否結果と一緒にわかる
864実習生さん:2013/07/20(土) 21:12:42.75 ID:jPVqAfIW
>>861
ありがとうございます。
教職教養と専門を合算して、「筆記」として計算するのでしょうか?
それなら教職教養の赤点分を補うこともできそうですが…。

もし、二次にいけたら万々歳ですが、結果開示まで落ち着かないですね
865実習生さん:2013/07/20(土) 21:30:15.31 ID:iEyLhZC8
俺も高校理科で専門50%、理科9割ってとこです。
教職はかなり時間をかけたにもかかわらず、さっぱりでした。
東京アカデミーの問題部分のみ丸暗記で望みましたが、
過去問等で常に教職教養(一般教養除く)を7割以上キープできる方は、
どのような問題集を使用されているのでしょうか?
どなたかお答え頂ければ幸いです。
866実習生さん:2013/07/20(土) 21:45:05.37 ID:pISVEvrP
協同教育研究会の「愛知県の教職・一般教養過去問 2014年度版」ってのを使ったよ、まあ最近3年分しかやってないけど。
867実習生さん:2013/07/20(土) 21:46:20.74 ID:3FssOQ7w
>>865

問題に出てる条文、文章を抽出ー全国版の過去問で抜かれるところを更にチェック。
教育史、心理は東アカの参考書まとめた。
時事は文章の前後関係でいける。
教職教養1ミスでした。

むしろ一般教養を5つ間違えたので勉強法知りたい。
868実習生さん:2013/07/20(土) 21:49:18.11 ID:3FssOQ7w
>>866

俺は8年分遡った。
直近に出たやつよりちょっと古いのが出やすい。
ただし学指や時事は役に立たない。
869実習生さん:2013/07/20(土) 22:04:03.27 ID:YjBO3FF4
両方合わせて8割5分ぐらいかなぁ
大丈夫かなこれ
870実習生さん:2013/07/20(土) 22:19:35.67 ID:u34Mk+5v
両方で八割以上取れればまず大丈夫だろ
何さりげなく自慢してんだ
871実習生さん:2013/07/20(土) 22:39:54.57 ID:iEyLhZC8
866-868
回答有難うございます。
つまり、問題をこなして問われている部分のみ丸暗記するような学習では7割りをキープすることは難しいのでしょうか?

愛知の過去問をさかのぼって全て暗記したとしても、同じ問題は出ないわけで、点数には結びつきませんでした。

全国の過去問をといて暗記すれば望ましい結果につながるのでしょうか?

専門の勉強は勉強時間に結果が比例するのですが、それよりも時間をかけている教職の点数がまったくといっていいほど上がりませんのでほんとに困っています。


どなたか助言してくださる方がおられましたら、引き続きよろしくお願い致します。
872実習生さん:2013/07/21(日) 00:24:26.78 ID:b/abtEky
教職の問15は解決した?
873実習生さん:2013/07/21(日) 02:37:41.06 ID:dO5IWngX
教職教養は過去問やったら何となくできるようになったよ
874実習生さん:2013/07/21(日) 04:04:50.75 ID:vnzvhH8Y
そういえば試験の教室、初めて冷房使ってたな
875実習生さん:2013/07/21(日) 05:52:20.39 ID:iCIyx1s1
>>864
そう教養と専門合算。専門でとれてたなら埋め合わせできるよ。
面接Bなら筆記Cでも通る(社会など倍率厳しい科目除く)。
小学校なら筆記E・面接Bで通過なんでザラ。
876実習生さん:2013/07/21(日) 11:12:35.34 ID:Q/N0OhCr
逆に筆記A 面接Dだとどうなるんだろう?
不適合とみなされ不合格決定ですか?
877実習生さん:2013/07/21(日) 11:37:04.27 ID:/qc4OrJh
>>845

わかる。損だよなー
面接で、きれいなお姉さんと一緒だった。
しっかりまとめていたし、こういう人が受かるのかな。
二次でまた会いたい。
878実習生さん:2013/07/21(日) 11:42:07.46 ID:/qc4OrJh
>>871
上の人も言ってるが、教職でも分野がいくつかあるけど、どこが苦手?
879実習生さん:2013/07/21(日) 14:18:42.88 ID:Lnz3TMBG
口述一人休みだったから少し早く終わるのかと思いきや、制限時間いっぱい質問してた
二人しかいない班あったけど、あれも時間いっぱいやるのか?
880実習生さん:2013/07/21(日) 16:55:40.00 ID:hIwHayif
もしもしー。
もしもし、うんうんうんうんうん。うん。
881実習生さん:2013/07/21(日) 16:57:57.19 ID:hIwHayif
俺の母さん髪が綺麗。俺の母さん胸がでけー。
882実習生さん:2013/07/21(日) 18:15:23.03 ID:iCIyx1s1
>>876
余裕で落ちる。面接Dはたぶん無条件で落ちる。
校種・教科によっては筆記満点・面接Cで落ちる人もいる。
883実習生さん:2013/07/21(日) 18:33:05.62 ID:hIwHayif
精神薬を飲まないと直らないのか?音楽を聴けば直るのか?
イタチごっこをする事にしようとしてるのか?
884実習生さん:2013/07/21(日) 19:55:06.44 ID:UlRYyq37
1次の集団面接について、A〜Eの人数の割合は決まっているのだろうか。
885実習生さん:2013/07/21(日) 20:26:25.02 ID:iZgxI4My
>>879
おれもひとり休みだったけど
はやく終わったよ
886実習生さん:2013/07/21(日) 21:35:01.38 ID:RC1pVEiI
>>885
面接官に因るのかね
ずいぶん早く終わってるグループもあったようだし
10くらい質問されたけど、あんなにたくさん質問されるとは思ってなかった
887実習生さん:2013/07/21(日) 23:24:33.12 ID:4Fbmxz8b
10も質問って自分の所なんて質問5つだったのに。
そのうち1つは「最後に今日この試験が終わったら何しますか?」だしw
888実習生さん:2013/07/22(月) 02:03:24.24 ID:IQWhISZA
一つの質問に、1人が40秒使ったとすると、5人なら200秒つまり3分20秒。
試験官が質問をする時間と、メモなどの時間を考えると、
質問一つで4分はかかるでしょう。
それに加えて、入退場や挨拶、自己紹介があることを思うと、
5つでも多いように思う。(4人なら適正かな)

ちなみに、私のグループは5人で4つでした。
終了後、帰路の途中にある試験室を覗いたら、どこも終わったあとでした。
889実習生さん:2013/07/22(月) 02:17:14.30 ID:wr96rhqo
質問は5か6つくらいだと思ってたから6つ質問されたあたりでこれでラストかあ、と思いきや、さらに質問者変わって質問されるっていう…
面接重視の愛知ならではの現象か
制限時間いっぱいまで質問して見極めよう、ってことなのか
890実習生さん:2013/07/22(月) 11:29:23.86 ID:SmtvvMQ6
>>854

14の6は7、15の9は0のような気がします。
(a1=1のとき35通り、a1=2のとき20通り、a1=3のとき10通り、
a1=4のとき3通り、a1=5のとき1通り)
891実習生さん:2013/07/22(月) 12:08:31.36 ID:SmtvvMQ6
すみません。
「14の7は6、15の0は9のような気がします。」の誤りでした。
892実習生さん:2013/07/22(月) 13:54:10.92 ID:XDmxc31p
二次の小学全科専門IIにむけて勉強するけど
全科専門I解くのも勉強になるよね?
893実習生さん:2013/07/22(月) 17:33:25.35 ID:E2/yKPfw
>>889
愛知は一次二次も専門試験があるので学力重視だと思ったけど
違うのかな?
894実習生さん:2013/07/22(月) 18:18:33.99 ID:xuK8dt98
違うよ。面接重視。筆記なんて飾り。
筆記Eでも面接Aなら受かる異常な世界。
895実習生さん:2013/07/22(月) 18:20:33.26 ID:N9ea0wyO
>>893
それはない
面接めっちゃでかい
896実習生さん:2013/07/22(月) 19:53:34.93 ID:8685VkPW
>>890
a1=4のときは4通りじゃないですか?
897実習生さん:2013/07/22(月) 20:02:38.54 ID:SmtvvMQ6
>>896
今、再度調べてみましたが4通りですね。
失礼しました。
898実習生さん:2013/07/22(月) 20:41:07.96 ID:Mzu1uhae
ってことは 東京 大阪 愛知 どれも筆記軽視なのか。たまげたなぁ。
愛知だけは面接が素人っぽいし、適当な質問だったから筆記だけかと
思ってた。 それに二次も愛知だけはマークじゃなく記述だし。
899実習生さん:2013/07/23(火) 07:12:49.53 ID:p1mCRFY1
同僚は筆記F面接Aで二次通過したわ
900実習生さん:2013/07/23(火) 12:01:18.01 ID:EzTmG8sy
Aの面接ってどんなきれいごといってるのか 見てみたい
901実習生さん:2013/07/23(火) 12:42:37.35 ID:9aIuOOzJ
高校数学だけど俺以外4人とも大学の時にボランティア活動に従事したことになってたなー
本当の可能性もあるけど…ねぇww
902実習生さん:2013/07/23(火) 14:58:46.63 ID:wGUTqGkB
愛知は願書にボランティア経験書かせる欄あるから、ボランティア経験を其れなりに重視してるんじゃないか
903実習生さん:2013/07/23(火) 18:39:13.15 ID:BnaUPlp6
ほとんど、建前だけのボランティアだろうな。
教育学部は特に忙しいから、本格的にボランティアしている暇がない。

行使などやれば無理。
1泊程度の震災ボランティアくらいだな。書くために。
904実習生さん:2013/07/23(火) 23:17:27.41 ID:EzTmG8sy
書いたのって 確認とるの?とらんなら適当にうそ書こうぜ
905実習生さん:2013/07/24(水) 20:01:44.98 ID:LNVsfWWl
おそらくだが、嘘も多いと思う。
せいぜい面接で何やった?って聞かれるくらいで。
906実習生さん:2013/07/24(水) 20:15:10.80 ID:LNVsfWWl
>>904
そもそも10分程度の面接では、たいしたことはわからないのに何で重視するかね。
907実習生さん:2013/07/28(日) 14:07:46.21 ID:vh835i7A
教育学部におけるダメ大学教員の見分け方

@HPに業績を出していない(出すほど無い)。
A博士号無し,あっても博士(学校教育学)・・・笑。(それすら無いヤツは,昔は取れなかったとか言い訳する,やる気無し)
B学術論文(査読有り学会誌)が少ない。(審査で落とされる)
C学術論文があっても,共著ばかりで第一著者が極少。(自分では書けない)
D業績といえば,大学紀要ばかり。(紀要は査読が無い=低能でも掲載)
E著書がやたらと多い。(学習指導要領の解説とか指導事例ばかり,小学校教師でも書ける)
F筑波,広島,上越,学芸などの出身。(群れでしか生きられない仲良しグループ,学会賞も談合)
G附属小・中。高の出身者。(荒れた学校を知らないメルヘン,ヤンキーを扱えない,殴られてみろよ)
H学習指導要領崇拝。(指導要領作成者が多い,文科省のイヌ)
I全国で無名。(県内だけでは,偉そうにする。指導助言専門で指導主事レベルの口八丁手八丁)
908実習生さん:2013/07/28(日) 16:22:23.12 ID:HAC9RVvg
嘘は何気に分かるだろ
本人が巧妙に嘘をついてるつもりでも表情や態度に出るからな
909実習生さん:2013/07/29(月) 15:07:21.05 ID:PRDJX2Mi
高校英語の二次の面接の具体的な内容(課題、時間制限など)
をどなたか教えていただけませんか?
910実習生さん:2013/08/01(木) 14:31:43.74 ID:gZ9kAvRT
集団討論って形式どんなかわかる人いる?
911実習生さん:2013/08/06(火) 19:39:33.02 ID:6FbuaOxD
>>910

去年の中学
1グループ10人くらいだったとおもう
席に札が着いていて、それに従って、AさんとかBさんと呼び合うように指示される
テーマが与えられ、基本は受験者任せ
最後の10分くらいで、一人数分間、この議論で何が勉強になったか等の所感を言うよう求められる
912実習生さん:2013/08/06(火) 22:02:21.90 ID:Ji8yWhKE
結果の郵送っていつでしたか?
913実習生さん:2013/08/07(水) 00:07:21.62 ID:/nkt5f5n
12日だったと思ったけど
少なくとも俺の手帳にはそう書いてある
914実習生さん:2013/08/07(水) 00:53:29.27 ID:2S6kEIjO
結果の郵送が9日(金)、インターネットの掲示が12日(月)午前10時から
915実習生さん:2013/08/07(水) 02:06:33.87 ID:MgGH4muc
Webでの発表は結果通知の発送と同時でいいのでは。
遅らせる意味はなんだろうか。
916実習生さん:2013/08/07(水) 03:27:49.02 ID:2S6kEIjO
一昨年までは同時だったのにねぇ…
917実習生さん:2013/08/07(水) 11:49:15.28 ID:PV+B86zJ
文教大学美術専修卒!埼玉の中学校エロ教師
浅見俊哉
強制わいせつ罪で逮捕!!

文教大学美術専修卒!埼玉の中学校エロ教師
浅見俊哉
強制わいせつ罪で逮捕!!

文教大学美術専修卒!埼玉の中学校エロ教師
浅見俊哉
強制わいせつ罪で逮捕!!

「エロではありません アート()です」

http://piorimu-trendsokuho.blog.so-net.ne.jp/2013-07-01-1
918実習生さん:2013/08/07(水) 19:00:32.86 ID:vZEIzuNZ
>>915-916
自治体によって見かけることがある、試験結果通知サービス(有料1,000円)業者対策…?
919実習生さん:2013/08/07(水) 19:35:40.27 ID:1PI8j2cN
920実習生さん:2013/08/09(金) 00:48:26.49 ID:rQG3C8Pm
>>916
そーいやその年に二次試験の合格番号が0時になった瞬間公開されて、ここでプチ祭りになったんだけど、それの影響もあるのかな
921実習生さん:2013/08/09(金) 08:58:24.85 ID:WqEYLxlx
>>898
予想でもの言い過ぎでしょ。
それに面接官は、校長、教育委員会の上役等、民間人
が当てられることが多いです。
素人っぽかったのは三人のうち一人が民間人だったからじゃないでしょうか。
全ての面接官見たわけじゃないのにそれを一括りで言うのは
論を逸していると思います。
高を括ると足元すくわれますよ。
922実習生さん:2013/08/09(金) 14:15:12.83 ID:1E9uGsfX
どこのページで一次の結果が出ているのでしょうか?
923実習生さん:2013/08/09(金) 22:31:22.28 ID:pdXgUpov
おまいら受かったか?
924実習生さん:2013/08/10(土) 07:21:11.01 ID:n6b903SA
>>921
民間人て何を基準に選んでるの?
925実習生さん:2013/08/10(土) 07:46:21.33 ID:yGDLISUq
>>922
12日から公開と書いてありませんでしたか。
教育委員会ホームページかその辺だと。
926実習生さん:2013/08/10(土) 08:03:56.87 ID:VVQD3LnB
教育のことを考えられない人間が教師になるな
教育板なのに採用スレばかりが上がっている

日本人は世の中のことを考えられない人間ばかり ただ単に就職するだけ
それは学校がそういう教育をしてるから
人間は世の中の知識を得て世の中を認識し、世の中のことを考えていけるようにならなきゃいけない
就職だけを目的にして世の中のことを考えられない人間は意味がない
教育のことを考えられない人間が学校の先生になっても意味がない
927実習生さん:2013/08/10(土) 10:05:20.90 ID:RsUwDiWq
>>926は大学で教授相手に語っていなさい。

ところで、郵送は届いていますか?
私は遠方ゆえまだです。気になって仕方ない。
928実習生さん:2013/08/10(土) 10:35:36.19 ID:QfpXNPTc
郵便きました。県内です
さて、二次にむけて頑張らねば
929実習生さん:2013/08/10(土) 10:58:31.65 ID:QYhOTYSH
愛知だけどこない。ネットにしてくれ・・・・。
930実習生さん:2013/08/10(土) 11:04:30.94 ID:VVQD3LnB
>>927
普通この手のスレはsage進行なのにこの板じゃ常に上にあがってて採用スレばかりで埋めつくされてる
教育の内容を語るスレを押しのけて
これをはずかしいとも異常とも思わない奴がおかしい しかも教師志望の人間が

これは所詮2chだからこうなってるというわけでもない
現実の教育が問題起きまくって、しかもろくに解決案がないのはそれは教育のことを考えない人間だらけだから
教育に従事する人間も一般の国民も
それは教育という事柄だけでなく、世の中の事柄を考える習慣自体がこの国にないから

なぜなくなったかというと、この国の人間の社会観は就職すればそれで人生合格という風に戦後なってるから
就職することだけはさもご大層で人生の一大目標のようなことにされてるが、人間が暮らしていく世の中のことを考えるという作業はこの国の人間はしない
自分が就職しようとする世界のことを考えることすらしない
たとえば官僚の腐敗が叫ばれたりするが、有名大学の学生は官僚を目指そうとはしても官僚の問題やこの国の問題を考えることがない
教師も同じように教育の問題が散々叫ばれても現状の教育の問題について考えて教師になろうとする人間はいなくただ単に教師になろうとするだけの奴がごまんといる
その現実と同じようにこの板も教育の内容語るスレより常に採用スレが上に上がってるだけ
931実習生さん:2013/08/10(土) 11:30:26.71 ID:RsUwDiWq
>>930
あなたのおっしゃることはもっともだ。
その上で一つだけ反論する。
指導力や授業力などの教育技術は採用後いくらでも磨ける。
学校の教育問題を考える時間も十分にある。それこそ何十年とだ。
しかし、今まさに採用試験の最中にいる受験生にそれを求めるな。

自分の人生設計、生活手段を確立してから、天下国家の問題を語るべきだと思うがね。
ニートが自宅で理想を語っても、説得力ないでしょ?
とにかく、7月8月くらい大目に見てください。
932実習生さん:2013/08/10(土) 16:15:27.84 ID:QYhOTYSH
今日はこないかなあ。
県内(刈谷)なのに・・・大丈夫だと思いつつも結果確定しないと2次勉強も手が付かないわ。
933実習生さん:2013/08/10(土) 16:43:15.39 ID:ub9G2YS3
県外だが来ない。月曜まで長いな。
934実習生さん:2013/08/10(土) 16:47:33.10 ID:baCXQVHq
名古屋市東部だけど、先ほど結果来ました。
二次の勉強頑張ります!
935実習生さん:2013/08/10(土) 17:14:39.94 ID:QYhOTYSH
こなかった。通知日が人によって違うって不公平極まりない。
だからWeb同時でいいんだよなにしてんだよ。
936実習生さん:2013/08/10(土) 17:27:07.53 ID:yGDLISUq
>>930
ここは
採用試験のスレッド
と書かれていますが違うんでしょうか。
あなたのいう普通ってなんですか?
私には
「普通さげ進行なのに」
の意味がわかりません。
需要があるからあがってきているのではないのでしょうか。
意図して、わざと邪魔しようとして
「あげ」
とだけ書くのは問題だと思いますが。
教員、教育関係の話をするところではないのですか。
本当に不要なのでしたら削除申請したらどうでしょうか。
937実習生さん:2013/08/10(土) 17:44:02.02 ID:yGDLISUq
続けてすみません。
本気で語りたいのなら教育サークルや研究会に
参加することをおすすめします。
私は教採の受験生ですが、教育研究会に
参加もするし、模擬授業もやらせてもらうし、
検討しあったり、語り合ったりもします。

掲示板のような文字でしか伝わらない、行間や
相手の意図が伝わりにくいところで語るには
あなたの話したいことを伝えるには不向きだと思いますよ。

それに、はなから決めつける姿勢というのも
あまりいい気分ではありませんね。
あなたの言葉に教育の主体となる子どもの
姿がみられれば話はまた違いますが。
そういった決めつける態度、普段の教育や
担任している子どもたちに対しても行っていませんか?
私はそれが心配です。
対子どもも、対大人も、人との接し方の基本は同じです。
お前らはこうだからいかん、というような姿勢は
あなたの普段の教育方針のように思えてしまいます。
938実習生さん:2013/08/11(日) 00:57:18.31 ID:LYigPZEl
落ちてた。点数は書かないが筆記B、口述D・・・。
愛知以外の2つの自治体で一次通ったからそちらを頑張るわ。
これでも不合格者の総合ランクはAなんだな。
939実習生さん:2013/08/11(日) 01:10:28.03 ID:UNT8DaVC
通常一時通過してる人からはがきは配送される。
なぜなら落ちてる人より通過した人にこそ早く通達する義務があるから。
よって、今日まだ来てない人は色々と覚悟しといたほうがいいよ^^
940実習生さん:2013/08/11(日) 06:46:34.14 ID:E3nrF4nm
まじで?まだ来てない。けど昨日きてた知り合いは落ちてたぞw
941実習生さん:2013/08/11(日) 08:58:29.20 ID:mNAZgj8b
え?でも今日受けた先輩月曜にきたけど受かってましたよ?
942実習生さん:2013/08/11(日) 09:21:28.91 ID:E3nrF4nm
>>941
未来人か?
943実習生さん:2013/08/11(日) 11:10:09.10 ID:mNAZgj8b
すいません、去年です
944実習生さん:2013/08/11(日) 11:38:07.80 ID:E3nrF4nm
結果がこない生殺し状態きついなあ・・・不合格でも分かれば切り替えできるのに。
県内なのになあ。Web発表も9日にすればいいのに愛知意味分からん。
945実習生さん:2013/08/11(日) 11:45:28.66 ID:mNAZgj8b
わかります。わたしも県内で来てません。
気になってなにも手につきません。
946実習生さん:2013/08/11(日) 13:34:51.77 ID:SmiliUd9
愛知は合格発表が遅すぎる。せめて二次の二週間前には合否が知りたい。
947実習生さん:2013/08/11(日) 14:36:11.91 ID:m34c7G8n
なんで一般企業みたいにネットでエントリーして結果は電子メールみたいにしないんだろうね
長期的なコストは安く済むと思うが
948実習生さん:2013/08/11(日) 23:51:22.25 ID:FwfmLQB5
【高校地歴】
去年は一次余裕だったのに、今年は筆記A、口述D w
私学の内定出てるからいいけど面接官見る目ないわ、さすがミソカツw 
949実習生さん:2013/08/11(日) 23:54:45.99 ID:rQJOLWHA
口述D意外と多いな…
なんだか不安になってきたじゃないか
950実習生さん:2013/08/12(月) 00:33:04.48 ID:kBm/fKMK
自分みたいに面接ズタボロでもCが付いたりするから
採点基準がよく分からないですね。
あの手応えだと間違いなくD喰らうと思った。
951実習生さん:2013/08/12(月) 05:53:56.78 ID:qzW8QF00
>>931
いじめ問題は死人が出るんだが自分が教師になった一年目にいじめ問題が起きたらどうする気だ?
教師になってからゆっくり対策考えるべきことだから一年目の教育について大して考え持ってなくて当然の自分に責任はないと?
違うだろう これだけいじめ問題が起きてればそれを考えてみて教師になるのが当たり前だろうに
電力会社に入ろうとする人間が原発やエネルギー問題について考えがなく、まあ入ってから考えますとかそんな態度ありえると思う?
それがありだと言っちゃう考え方がその職業に問題が発生していつまでもたっても問題解決ができない原因だろう
いじめが起きたらどうしよう 自分はどう対策取るべきか 学校のいじめ問題はどうすれば解決するか?と考えずに教師になろうとするのはありえんよ
952実習生さん:2013/08/12(月) 08:29:48.10 ID:KSXbDD7p
↑うるさい
953実習生さん:2013/08/12(月) 10:26:45.90 ID:SZRydS8D
平成26年度愛知県公立学校教員採用選考試験第1次試験合格者について
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kyosyokuin/saiyou/goukakusya/
954実習生さん:2013/08/12(月) 12:04:50.79 ID:ykYIc6uI
たぶんアレだな。
>>951は、「周りの空気が読めなくて、自分勝手な行動ばかりしている子供」がいても、
見捨てず、突き放さず、それこそイジメにならないように温かく対応しろと。
それを私たちに体を張って教えているんだろう。
汚れ役ご苦労さん。
955実習生さん:2013/08/12(月) 13:42:09.81 ID:DBl4BWF7
筆記は毎年Aだが、面接官が糞だと余裕で一次不合格になる。でもしか糞教員世代が
採用してるんだからそりゃ見る目ないわ。
956実習生さん:2013/08/12(月) 13:45:13.28 ID:DBl4BWF7
おいおい、面接丸暗記のロートル以外全滅じゃねーか。面接官マジキチ。
957実習生さん:2013/08/12(月) 13:47:40.54 ID:dYmPvDUt
実際そうだよな、競争なんてほぼなかった時代の人間が採用やってるんだからな
酷い話だ・・・
面接官には教員だけじゃなく行政の人もいるはずだけど
50代の時代の公務員なんて糞以下だったから名前書けば通った時代
958実習生さん:2013/08/12(月) 13:55:11.73 ID:DBl4BWF7
給料あんま良くないけど、私学の専任でいいわ。お歳暮・お中元贈ってる
講師ばかりが専任になれるとか有名な話やで。そもそも特定の大学以外だと講師に
すらなれないけどなここは。
959実習生さん:2013/08/12(月) 14:46:02.92 ID:JvlpbUpB
まだ結果が来ない…ドキドキ。
960実習生さん:2013/08/12(月) 15:06:07.79 ID:QFVaUVas
結果いまだ来ず(県内)Webで合格は確認。
知り合いは10日に届いてた。なぜこんなに差がある??受かったけど不快。
961実習生さん:2013/08/12(月) 23:37:54.02 ID:8MeM5NN3
不快なら辞退しろ
せいせいする
962実習生さん:2013/08/13(火) 09:57:21.24 ID:qLHsuBdN
二次試験2日目って遅い場合は何時くらいまでかかります?
963実習生さん:2013/08/13(火) 10:09:52.65 ID:PY747Dfn
>>960
大丈夫、二次で即死するからね。
964実習生さん:2013/08/13(火) 10:22:15.09 ID:BQf9cxGb
1次落ちのおっさんのヒガミ笑えるw
まあ俺は愛知一の数学教師になるんで、よろしく哀愁
965実習生さん:2013/08/13(火) 20:43:26.69 ID:VxyqM/ax
相変わらず面接はコネ横行してんの?
966実習生さん:2013/08/13(火) 21:34:32.28 ID:p/Z7S2le
今回は長めに3日ホテルをとって、試験が終わったらうまい名古屋めしでも食べて帰ろう。
967実習生さん:2013/08/14(水) 07:44:31.66 ID:7qXC4iEP
1次の成績って2次ではリセットされるの?筆記はいいけど、口述のC判定が持ち越されるならキツイわ。
968実習生さん:2013/08/14(水) 13:28:59.12 ID:kFkIkGWu
なら辞退しろ
せいせいする
969実習生さん:2013/08/14(水) 14:04:43.84 ID:7qXC4iEP
>>968
1次受かったんでがんばるわ。落ちたお前の分まで!
970実習生さん:2013/08/15(木) 16:05:42.08 ID:mmt8VNH4
>>969
リセットされるよ、でも一次口述cなら二次同じように受けるとまずいよ、二次はb以上が合格基準だからね。
971実習生さん:2013/08/15(木) 20:06:06.33 ID:iUG6hMdy
口述、一次がBだったけど二次がDになったことあったわ。
喋り方同じだったのに。
972実習生さん:2013/08/15(木) 20:31:41.46 ID:2W3JIDzo
小論は配点高いのかな?
うまくかけないんだよね
973実習生さん:2013/08/16(金) 03:28:34.86 ID:FEptnKvN
>>972
面接>>>>>>>集団討論>>小論文≧筆記>>クレペリンな感じ?中学校はこんなウエイトじゃないか?
974実習生さん:2013/08/17(土) 10:21:43.27 ID:cKyfPG6C
小学校ですが、2次の筆記で学習指導要領の内容は出ますか?
975実習生さん:2013/08/17(土) 10:24:48.67 ID:nI70eM6U
小学校二次 英語でるって書いてあるけどほんと?
過去問には無かったから新設かな

そいよか図工か音楽どっちとろうかな
両方見る時間あるかな
976実習生さん:2013/08/17(土) 18:02:00.64 ID:KRENrytN
1日目が一宮、2日目が知立…
やっぱり、宿は名駅にするか。。。
977実習生さん:2013/08/17(土) 21:59:20.30 ID:rOHPCphi
>>971
去年の俺だわ。愛知の教員はおかしい&見る目ないからw
978実習生さん:2013/08/17(土) 22:00:09.53 ID:rOHPCphi
愛知一の数学教師だっておw
数学なんてバカでもチョンでも受かるだろwww
979実習生さん:2013/08/17(土) 22:02:37.23 ID:rOHPCphi
予備校でアホみたいに訓練された金持ってる奴ばかり受かるんだぜ、見る目ないだろw
980実習生さん:2013/08/18(日) 18:39:35.50 ID:hTfA561E
>>975
英語なんて一般常識で分かるくらい余裕の問題
一次と同じくらいクソ簡単なレベル
981実習生さん
二次の国語は難しいな……