40歳以上のの教員採用試験受験者スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
余りいらっしゃらないと思いますが、スレ作りました。

講師経験豊富な方、全く教員未経験な方、過去に正規採用教諭を
されたことがある方、色々いらっしゃると思います。

若い方に比べて採用が厳しいと言われてますが、お互い頑張り
ましょう。
2実習生さん:2012/05/14(月) 03:29:43.87 ID:MsccvKjS
タイトルの「の」が1つ多かったですね。失礼しました。
3実習生さん:2012/05/14(月) 03:33:52.50 ID:MsccvKjS
【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1317936141/l50

がありますが、30代と40代とでは、全然受かりやすさに
差があります。ということで重複スレではありません。
4実習生さん:2012/05/14(月) 17:20:57.58 ID:ubQSRn9t
>>1
教員採用の境界線は公私共に35歳だから、
アラサーとアラフォーで分けた方が良かったんじゃない?
5実習生さん:2012/05/28(月) 02:00:49.86 ID:0jBMMgzt
社会人の教員免許取得への道のり〜通信〜
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1170864216/
無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1331908293/
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1329649451/
6実習生さん:2012/05/28(月) 19:01:16.29 ID:aLAi3OFI
>1 乙
7実習生さん:2012/07/04(水) 20:31:29.51 ID:TqT3On3S
g
8実習生さん:2012/07/05(木) 21:06:05.60 ID:BHzySIBT
今年、受けまくるけど、全く受かる感じがしない。
1次は受かるけど、2次が全くダメ。

金はいいんだけど、もう臨採講師はしたくないから、
月に10万前後稼ぐぐらいのバイトしながら受け続け
ようかな。
9実習生さん:2012/07/05(木) 22:55:42.48 ID:lBu4+pL1
年齢制限不問の県もあるみたいだが実際の所40以上はハネられてるのかな?
10実習生さん:2012/07/05(木) 23:36:27.19 ID:qzT6Znzn
社会人も少しずつ受け入れ始めているけど圧倒的に新卒や講師経験者が有利ですよ。
11実習生さん:2012/07/06(金) 00:19:33.74 ID:3MKtBxgR
あと20年もないし、小学校ならしばらくは産補の口はありそうだし、勉強しても頭に入らないし、今更初任研とかうっとおしそうだし…
でもね、療休は大きな魅力。
12実習生さん:2012/07/06(金) 09:06:12.79 ID:p2gsEiay
40歳以上OKの自治体多いけど、40歳以上になると
よっぽど「できる」オーラがないととってくれない。

東京はいろいろ噂を聞いたら、40歳超えていても
そんなにフリにならないと聞いたが。
13実習生さん:2012/07/06(金) 15:24:54.44 ID:yAI5LFki
>>12
具体的にどんなオーラ?
14実習生さん:2012/07/06(金) 16:48:00.56 ID:WdpuFqtw
>月に10万前後稼ぐぐらいのバイトしながら

40も後半にさしかかると、このバイト見つけるのも苦労するよ。
接客のあるものはまずだめだろうね、見た目が悪いからな。
旗振りか配送関係、清掃くらいしか見つからないかもな。
地方じゃそれすら厳しいだろうな。
15実習生さん:2012/07/06(金) 19:25:35.12 ID:wwFoUNSE
任用が続けば講師(臨時任用)で十分。途中で任期が
切れても(過去に何度もあり)人間関係にしばられる
正規より気楽だから、このまま臨採でいいです。
16実習生さん:2012/07/06(金) 22:18:21.55 ID:p2gsEiay
実家暮らしで、常勤1年やって頑張れば275万は貯金できる。
通算11年ぐらい常勤歴あって、去年は手取り年収480万もらえた。
今は無職毒男。

どうにかがんばって1000万貯めたら、50歳以降仕事なくて、
月に5万ぐらいのバイトだけでも、やっていけないかな。

でも、今住んでいる県が、もう仕事くれないから、県外に出るしか
ないかなと思ってる。日本全国どこでもいいんだけど、1人暮らしに
なると、色々金かかるし、ちょっと行きたくないけど、仕事ないから
しょうがない。
17実習生さん:2012/07/08(日) 01:53:11.74 ID:5EqgqGyn
介護の仕事に行けばいいよ。いくらでも仕事はある。これからどんどん死ぬ人が増えるんだから、こういう
業界が儲かるのは当然。看護師になるという手もあるしな。
18実習生さん:2012/07/08(日) 04:04:45.01 ID:iKhfHMrm
介護士よりも、介護施設の経営者お奨め。
つか、介護士の実態知らないで書いてるだろ?
19実習生さん:2012/07/08(日) 16:53:03.19 ID:EjFmFtQr
任用が続けば講師(臨時任用)で十分。途中で任期が
切れても(過去に何度もあり)人間関係にしばられる
正規より気楽だから、このまま臨採でいいです。

20実習生さん:2012/07/08(日) 21:27:20.49 ID:Y5NulVf0
>19

 そんな保証があれば、誰も採用試験に躍起にならないでしょ。

「団塊世代の大量退職するので教員不足の時代に」みたいなマスコミとか進路
指導の言うこと聞いて、教員養成課程のある大学に大量進学した世代が卒業迎えて
今、採用試験会場に現れてるわけで。
 30代の講師は団塊ジュニアだから、地方なんかは仕事にあぶれてる有様。

 脅しでもなんでもなくて、これが現実。
21実習生さん:2012/07/09(月) 19:03:39.31 ID:6Av4Wkjm
自分は、昔公立正採を数年やったことがあって、
土地柄が合わないとか、実家から遠すぎるとか、
そこの自治体が田舎すぎるor都会すぎるとか
そういう理由で退職。

再び臨採やったけど、年をとっての臨採はなかなか
精神的にみじめなものがある。発言力も弱いし、
年下の正採にえらそうにされる訳じゃ決してないん
だが、周りに年配の男性の臨採いないし、すごく
ストレスがたまるので、前の講師の仕事が終わって
からはとりあえず無職状態。

早く死にたい。末期ガンの人がうらやましくてたまらん。
22実習生さん:2012/07/10(火) 18:13:57.50 ID:ePM2xZVu
>21
境遇がそっくりです・・・
23実習生さん:2012/07/10(火) 21:01:44.61 ID:6f8jFnPg
常勤タイプの臨採じゃなくて、非常勤講師にすれば良いじゃん。
アルバイトも自由にできるし、講師任期切れ=完全失業ではない。
アルバイト部分の収入の途は確保できているから、仮に講師がなくても一文になるのは免れる。
精神的にこれはかなり強いよ。
明らかにおかしな学校ならけつをまくることもできる。
100%生殺与奪の権を校長とか管理職や教委に握られてしまうことは避けたほうが良いな。
24実習生さん:2012/07/11(水) 00:03:10.50 ID:T0gGHhgE
2013年度 教員採用試験

広島県・広島市小学校 2.5倍
千葉県・千葉市小学校 2.7倍
北九州市小学校 2.8倍
滋賀県小学校 2.9倍
浜松市小学校 3.0倍
香川県小学校 3.0倍
岐阜県小学校 3.1倍
東京都小学校 3.2倍
神奈川県・相模原市小学校 3.2倍
大阪市小学校 3.3倍
横浜市小学校 3.3倍
埼玉県小学校 3.4倍
さいたま市小学校 3.4倍
富山県小学校 3.4倍
岡山県・岡山市小学校 3.4倍

大阪市中学校 3.7倍
大阪府中学校 4.3倍
岐阜県中学校 4.3倍
http://www.kyobun.co.jp/kyosai/kyosai2013.html
25実習生さん:2012/07/11(水) 17:37:23.52 ID:mpZ0qTmX
<はたらく>不安定さ際立つ臨時教員 40〜50代で「雇い止め」多数
                     2012年6月15日 中日新聞

 公立学校の教壇に立つ教師には変わりないのに、不安定な非正規雇用を強いられる「臨時教員」が増えている。
雇い止めに遭ったり、時給制のため低賃金で、生活保護に頼らざるを得なくなったりするなど、労働条件の悪さが
際立つ二人の臨時教員に話を聞いた。 (福沢英里)
 埼玉県内の特別支援学校で社会科を担当していた臨時教員の男性(57)は今月初め、契約期限が来て雇い止め
となった。パートの妻と育ち盛りの子ども五人の七人家族。次の仕事は決まっていない。
 男性は臨時教員として、約三十年教壇に立ってきた。三月に別の特別支援学校を雇い止めになり、四月から今の
学校で、病気休職の正規教員に代わる「病休代替」の常勤講師として採用された。勤務日数はわずか五十七日だった。
 同県内では今春、初めて教壇に立つ若い臨時教員を多く採用する一方で、五十代の臨時教員が雇い止めになるケース
が目立った。年金の支給開始年齢が六十五歳に順次引き上げられ、定年退職者の再雇用が増えることも災いした。
「若いころは臨時教員も常勤講師として雇用されるが、四十〜五十代になると私のように雇い止めに遭い、賃金のより
安い新任に置き換えられる」と男性は説明する。「臨時でも三十年教師を続けてきたということは、教師として何ら
問題がなかったはずだ」
               ◇

26実習生さん:2012/07/11(水) 17:40:15.12 ID:mpZ0qTmX
 臨時教員を採用する自治体は増えている。限られた予算の中で、少人数学級や不登校対策などさまざまな教育への
ニーズに対応する必要があるからだ。臨時教員といっても雇用形態はさまざま=図=で、自治体によって名称や条件
が異なる。
 大きくは常勤と非常勤に分かれる。常勤は正規教員と同様に月給制で、仕事も担任を持つなど変わりはない。ただ、
多くは一年の有期雇用のため、同じ学校で継続的な勤務ができない。ボーナスも低く、退職金がないなど生涯賃金に
差がある。
 一方、非常勤は時給制のため生活が苦しく、アルバイトなどを掛け持つ人もいる。
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012061502000138.html
27実習生さん:2012/07/13(金) 12:50:48.45 ID:SLulrT1c
>不安定さ際立つ臨時教員 40〜50代で「雇い止め」多数

 契約更新できない教員に甘えの心があったかもしれない。
彼らが20代だった頃は。万年講師が「万年」講師でいられた時代だったの
だろうけど。
28実習生さん:2012/07/13(金) 21:43:57.48 ID:R7dQ0Yg5
全ての公立学校を完全に潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育を全て廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
無駄なバカ私立学校は不要だ!悪徳私学はさっさと消滅しろ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し教育に効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
29実習生さん:2012/07/13(金) 22:20:36.32 ID:PU1udHwn
>>26
だからこそ、正規教員の「終身雇用保障」のほうが「むしろおかしいんじゃないのか」という
議論があってしかるべきだろう。
40〜50代の臨時教員で「お払い箱」行きが出るならば、当然正規教員の中にも「お払い箱」行きはいて当然だ。
しかし、身分保障が彼らにはある。これがおかしいという議論をすべきだ。
30実習生さん:2012/07/14(土) 07:30:46.27 ID:6AZzD7e6
40〜50代の臨時教員が高給を取るということは、同時に20代の講師の職を
奪うということにもつながる。
31実習生さん:2012/07/14(土) 12:11:10.92 ID:fQMnHmBT
東京都の教員採用試験の年齢制限は40ではないのですか
32実習生さん:2012/07/15(日) 07:08:47.55 ID:dqpXkAni
45歳未経験でも採用される可能性は
ありますか?
やっても無意味なら諦めます。
33実習生さん:2012/07/15(日) 10:29:12.59 ID:b2B508KE
>>32
かなり特殊な経験とか資格をもっており、それが学校で生きるなら
可能性はありますよ。以前同僚で講師経験も全くない方でしたが
50で採用された方を知っています。
34実習生さん:2012/07/15(日) 16:47:14.24 ID:LBOti7Oe
>>32
可能性はありますが35を過ぎると相当に厳しいと聞きます
35実習生さん:2012/07/15(日) 16:54:15.20 ID:LOgKMljQ

柔道やるヒマがあったら 暴行、恐喝から子供を守れ

教員に無理なら警察に通報だ 他の生徒の精神面も大切だが
命を守ったり犯罪を許さない方が重要。 

学校はいじめられる子には超危険地帯 
いじめる子には暴行、恐喝やり放題 教員が見てないふりして守ってくれる
学校=北朝鮮収容所

36実習生さん:2012/07/19(木) 08:56:31.81 ID:Lg/aMjwG
非常勤だって臨採だってみーんな使い捨て
みんな絶望してるよ
37実習生さん:2012/07/19(木) 14:00:54.55 ID:QahfTHbL
今年は1次試験免除など含めて5つの自治体受ける予定だが、
2つが終わった。

あと3つ受ける気力がないわ。全滅の可能性が限りなく大きいし。
年々複数受験が堪えるよ。
38実習生さん:2012/07/19(木) 18:13:35.93 ID:Mi+dx/cI
>>32
まずは講師とかで現場経験を積むことだが、これがなかなか難しい。
というのも、既卒者が講師になるためにはコネがかなり優先するからね。
教育関係者などの友人や近親者がいれば相談してみたら?
39実習生さん:2012/07/25(水) 18:07:55.19 ID:Ks+Dcw24
>>31
講師経験者などには、事実上年齢制限がなくなる。
東京は他県・私学の非常勤経験でも広く受験資格を認めているから、かなりの人に特例受験のチャンスはあるはず。
ただし、一次の論文が厄介だ、かなりシビアに見られている気がする。去年はこれで脚きりに掛かっていた。(教職・教科は余裕だったのに)
特例受験者だけなのか?
40実習生さん:2012/08/28(火) 18:31:48.94 ID:/gG7fCQN
まもなく契約終了。
絶望。
41実習生さん:2012/09/03(月) 17:25:02.71 ID:jZveSd41
関連スレ
【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1317936141/

30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1340528422/

無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1331908293/

【勇往】教員採用試験勉強量報告スレ7【邁進】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1259526905/

教員採用試験情報・質問スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1237000236/

教員採用試験合格体験記
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162913521/

教員採用試験落ちた人の反省スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1186396808/
42実習生さん:2012/09/04(火) 21:47:13.81 ID:82bXF8ol
ttp://digital.asahi.com/articles/TKY201208280574.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201208280574
『教員免許「修士レベル以上に」 中教審が資質向上策答申2012年8月29日

答申は、知識や技能を常に磨き、子どもの模範となるような「学び続ける教員像」の確立をうたう。
教員養成は大学、採用後の研修は教委という「断絶した役割分担」をやめ、教職生活全体を通じた改革が必要だとした。

教員を「高度専門職業人」として位置づけるために修士レベル化を導入。
標準的な「一般免許状」を、学部4年に加え大学院で修士レベルの課程を1〜2年学んだ人に与える。
学部卒の人には「基礎免許状」を与え、早めに一般免許状を取ってもらう。
一定の経験を積んだ教員は、研修などを経て最上位の「専門免許状」を取れるようにする。

2009年度に始まった教員免許更新制は、更新時の講習の質向上など見直しを進める。』


結局、教員免許更新制廃止は先送りで、当面存続のようだ。
43実習生さん:2013/01/11(金) 15:51:09.95 ID:f3m/b/Li
平成24年度(2012年度)競争率(全国)

・小学校 4.4倍(0.1ポイント減)
・中学校 7.7倍(0.1ポイント減)
・高等学校 7.3倍(0.4ポイント減)
・特別支援学校 3.4倍(0.1ポイント減)
・養護教諭 8.2倍(0.5ポイント減)
・栄養教諭 10.4倍(1.6ポイント増)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1329248.htm
44実習生さん:2013/01/18(金) 13:58:00.87 ID:8i3lAG6p
■■ 教員採用倍率低下 第二次デモシカ時代到来?! ■■

●2012年度教員採用試験全国平均 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍 特別支援3.4

(試算1)
   5分の1が重複受験とすると

○実質倍率小学校3.52倍 中学校6.16倍 高校5.84倍 特別支援2.72倍

   さらに4分の1が講師採用されているとすると

○講師採用倍率 小学校2.64倍 中学校4.62倍 高校4.38倍 特別支援2.04倍


(試算2)
   4分の1が重複受験とすると

●実質倍率 小学校3.3倍 中学校5.775倍 高校5.475倍 特別支援2.55倍

   さらに3分の1が講師採用されているとすると

●講師採用倍率 小学校2.178倍 中学校3.81倍 高校3.61倍 特別支援1.68倍
45実習生さん:2013/04/25(木) 23:30:47.34 ID:PZDv/bmw
無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう 3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1357188725/
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1365315142/
46実習生さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ZZCNol97
当然に25より30、30よりも35
35よりも40の方が厳しくなる
47実習生さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:7AljGt9e
44はあくまでも全体の数字であって、40代は
その10倍ぐらいは上乗せして考えないとな。
48実習生さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:7AljGt9e
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1329309.htm

去年中教審が出したこの答申をどれだけ
各都道府県が参考にしてくれるかだなあ

特に

(採用の在り方)
○ 選考方法を一層改善するとともに、30代、40代の積極的採用を推進する。

これ!
49実習生さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:nRA6Rd/t
講師の口がなくなったから生活保護っていうのは正当だろ
全部自治体に責任が行くだけ
俺らが若いころ死ぬほど絞ってたのが全部悪い
50実習生さん:2013/09/13(金) 22:06:41.42 ID:PhnGWJq1
教員採用試験なのでここは公立志望者のみのスレなんですよね
51実習生さん:2013/09/14(土) 00:21:04.03 ID:p5lNivZA
私立は私立の採用試験では
52実習生さん:2013/09/14(土) 07:28:50.21 ID:7Es4f10Q
>>48
そのためには、まずは年功賃金の廃止で、年齢に無関係に一律給与額にするか、経験年数のみの加算とするか、のどちらかだな。
あと、終身雇用を廃止して、基本1年更新の任期制の導入も必須だろう。
駄目なら最悪1年後には首にできるからな。

この程度の改革をしないと、雇うほうの不安が払拭できないからな。
53実習生さん:2013/09/22(日) 14:29:07.39 ID:jPa2XKlh
aa
54実習生さん:2013/09/22(日) 14:34:07.30 ID:jPa2XKlh
今年から高校勤務の初任の40だが、配属されて思ったことは「同世代がいない」だった。中核の担い手として期待されている気がする。
採用試験の面接でも、新卒と同じようなことをしゃべっていたらまずダメだろう。これまでのキャリアをどう学校現場に生かして行くかを明確に答えられるか。自分なりのビジョンが明確か。
あと、最低限度の公務員としての自覚(地公法30条代)、一般常識、教科の知識(教科書レベル)だな。
55実習生さん:2013/11/06(水) 17:27:00.26 ID:5Hr2v93e
>>54
社会人採用ですか?
56実習生さん:2013/11/09(土) 08:57:50.47 ID:FoMHlOwL
ですけど、一般枠での受験でした。
57実習生さん:2013/11/11(月) 17:12:44.47 ID:Xl/KEvdv
●教員の新規採用の高齢化〜2009年文科省データ
公立中学校&高校の新規採用教員(正規)に占める30代以上の比率(%)
   中学校  高校
〜34 14.3   18.6 
〜39  5.4   8.1
〜44  3.5   4.8
〜49  2.9   4.2
50〜  1.6   2.8

中学校では全体の27.7%が30代以上&40代以上が8.0%
高校では全体の38.5%が30代以上&40代以上が11.8%
講師経験枠、社会人経験枠等々ひっくるめた数字なので一概にはいえないが
30代ならば十分に射程圏内。40代も新規採用の約10人に1人を占めており、
都市部ならばもっと比率が上がると思われる。
58実習生さん:2013/11/15(金) 11:26:57.49 ID:/LroMKkY
>>48
>(採用の在り方)
>○ 選考方法を一層改善するとともに、30代、40代の積極的採用を推進する。

そんなの出してたの?
この世代で非正規ってこの業界に限らずまあ、たくさんいるんだろうけどね。
59実習生さん:2013/11/15(金) 16:36:56.60 ID:nOv9Fw2X
がんばれ!
60実習生さん:2014/01/01(水) 00:07:35.37 ID:CDw97HS7
俺は大学卒業後約10年間中学英語教師受け続けてたがいずれも一次合格ナシ
31歳で一念発起して小学校介助員+バチンコ屋バイト→通信制大学で免許取得→臨採→来年あたり正規採用予定
今33歳 採用試験毎年受けているが何故か一次突破経験ナシな・・・
でも実務暦が数年になると、一次免除されっからおかげさまで二次に進めそう!
具体的に東京都の場合、臨採に引っかかり担任経験ありだと校長のコネ等で楽に正規採用に繋がるゾ!
お先に!
61実習生さん:2014/01/01(水) 22:54:31.91 ID:t6JNvpwQ
>一次免除されっからおかげさまで二次に進めそう!

ネタで言ってるのか?
一次はまだ筆記だけの県なら、それこそ実力だけで突破できるがな。
二次以降は面接が避けて通れなくなる、ま、臨採経験はプラスになるだろうが、第一その話が来るかな?
講師登録なんぞは、人気教科では形式だけで、あれはよほど人探しに困ったときに使われるくらいだろうな。
管理職はできるだけコネで探すほうを優先している、やはり紹介者がいればその分安心できるというのはあるからな。
あまり、取らぬ狸の皮算用、を考えるより、地道に筆記の勉強でもしたほうがよかろう。
62実習生さん:2014/01/02(木) 01:09:40.42 ID:14Zx7wqc
臨採に引っかかり担任経験ありだと校長のコネ等で楽に正規採用に繋がると言ってる講師は五万といる。
言いながら受からず何年も講師を続けて高齢講師になる人も五万といる。
二次に進めても高齢講師は二次で落とされる可能性が高いのは現実。
特に面接は鬼門。
63実習生さん:2014/01/02(木) 10:52:31.99 ID:bQF+Wncg
それは感じるわ。
何度考えても、千葉のシベリア超特急話で脱線、なきまくって模擬授業で合格した
新卒さんの話しが理解できん。
64実習生さん:2014/01/31(金) 18:41:01.60 ID:i47gzIMI
>>8
なぜ臨採講師はもうしたくないのですか?
65実習生さん:2014/05/17(土) 21:54:20.44 ID:7Vy+7NGt
平成25年度(2013年度)競争率(全国)
・小学校    4.3倍(0.1ポイント減)
・中学校    7.5倍(0.2ポイント減)
・高等学校   7.7倍(0.4ポイント増)
・特別支援学校 3.6倍(0.2ポイント増)
・養護教諭   8.4倍(0.2ポイント増)
・栄養教諭   9.1倍(1.3ポイント減)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1343166.htm

参考 競争率の推移
1975年度 小学校2.3倍 中学校7.1倍 高校5.9倍
1980年度 小学校3.3倍 中学校8.0倍 高校7.9倍
1985年度 小学校5.2倍 中学校5.1倍 高校4.6倍
1990年度 小学校3.1倍 中学校4.8倍 高校5.6倍
1995年度 小学校6.2倍 中学校8.8倍 高校8.7倍
1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍
2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍
2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍
2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍
2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍
2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍
2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍
2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍
2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍
2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍
2012年度 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍
2013年度 小学校4.3倍 中学校7.5倍 高校7.7倍
66実習生さん:2014/05/17(土) 22:38:44.32 ID:3vjvQaOQ
何べんも受けていまだに合格できない人。
ちょっと厳しい言い方しますが、
あなた方には、教員に成るだけの能力がないのでは?
教員に固執しないで、仕事の転身を考えたほうが得策では。
67実習生さん:2014/05/17(土) 23:45:26.08 ID:cLARMoQ/
十ウン年振りに受けます。受からないと思うけど。まず補助ばかりで嫌になった。非常勤希望だけど採用者がお決まり。落ちても臨採で早くお声が…と願うよ。でも深いプール怖いよぉ。
68実習生さん:2014/06/22(日) 17:34:34.86 ID:N1FML8UV
横浜市ですが、59歳で新規採用になった強者がいます。
かくいう私も53歳での採用でした。
69実習生さん:2014/07/08(火) 12:15:24.95 ID:1ZwTy2Lh
他県(地元)を目指して受けるよ。
70実習生さん:2014/07/24(木) 17:39:21.90 ID:gdlWrbwQ
【神奈川】 先生の9割弱「忙しい」 事務作業、部活…休日取れず [東京新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402649279/

1 名前:Twilight Sparkle ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/13(金) 17:47:59.14 ID:???0
2014年6月12日
 1日の勤務時間11時間以上。9割弱が「忙しい」−。横浜市教育委員会が初めて行った教職員の業務実態調
査で、先生たちの多忙な日常が明らかになった。事務作業で授業の準備時間が確保できず、部活動で休日が取
れない傾向が強い。市教委は、事務局からの調査依頼の削減や学校閉庁日の設定を決めた。 (橋本誠)
 調査は昨年十一月から今年三月に実施。小中学校、特別支援学校の教職員約一万四千人にアンケートやイン
タビューを行った。
 勤務日の平均業務時間は十一時間二十七分で、勤務時間外が平均二時間五十七分。一般教員は、一日の業
務のうち授業準備に平均二時間七分かけていた。放課後、会議や打ち合わせの後に授業準備などに取り掛かる
ため、勤務時間内に終えられない人も多いという。
 休日の業務時間は平均二時間三十四分で、休日出勤を月四日以上している人は35・9%。中学校では月四日
以上が60・9%で、八日以上も22・2%いた。休日の主な業務は「部活動」「授業準備」だった。
 自分の業務が忙しいと感じているか尋ねた質問では、「感じている」(56・6%)と「どちらかというと感じている」
(31・4%)で88%を占めた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140612/CK2014061202000130.html
71実習生さん:2014/07/25(金) 10:33:32.14 ID:Q219Wo0S
【社会】 小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397133210/

1 名前:cap@capofplus ★@転載禁止[] 投稿日:2014/04/10(木) 21:33:30.58 ID:???0
 大阪府内の公立小中学校で、産休・病休を取った教諭の代わりなどを務める講師が足りずに
学校への配置が1カ月以上遅れる事態が、昨年度に少なくとも101校で120人に上っていたことが分かった。
他教科への振り替えや自習でしのぐなど、学校現場に支障が生じている。
背景には、団塊世代の大量退職による教諭不足を新規採用だけでは埋められていない事情があり、容易に解消しそうにない。
(中略)
全国的に団塊世代の大量退職に若手養成が追いつかない現状があるが、
評価や規律を厳格化するなど独自の改革を進める大阪府固有の事情もあるとみられる。
採用試験合格者が辞退したり、現職教諭が他府県に流出したりするケースが報告されている。

続きはソース元へ
http://mainichi.jp/select/news/20140410k0000e040226000c.html
72実習生さん:2014/07/25(金) 17:36:23.03 ID:ru8FDaZQ
大学休学してて、好きなことやってたけど、そろそろマジメになるかと思って受けたら、県立高校教諭、一発で合格しちゃった笑
飽きたからもう辞めたけどね!今はサラリーマン。
73実習生さん:2014/07/26(土) 00:37:42.15 ID:nzz0ti5q
【社会】 日本の教員 勤務時間最長 自己評価低い [NHK]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403688111/

6月25日 18時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140625/t10015500191000.html

学校の教員の勤務や指導の環境について国際調査が行われ、日本の教員は、勤務時間が週におよそ54時
間と参加した国や地域の中で最も長い一方で、自己評価は低いことが分かりました。

この調査はOECD=経済協力開発機構が去年、34の国と地域を対象に行いました。
日本は初めて参加し、中学校の校長や教員およそ3700人が回答しました。
この中で1週間当たりの勤務時間を聞いたところ、日本の教員は53.9時間と参加した国や地域のうち最も
長く、平均の1.4倍に上りました。
内訳を見ますと、授業の時間は17.7時間で平均の19.3時間より短かったものの、部活動などの課外活動
は7.7時間と平均の3倍余りに上り、事務作業の時間も平均のおよそ2倍でした。
一方で、学級運営や教科指導などに対する自己評価は低く、特に「生徒の批判的思考を促す」指導や「生徒
に勉強ができると自信を持たせる」指導ができていると自分を高く評価した教員の割合は、平均のおよそ5分
の1にとどまりました。
さらに、仕事のスケジュールと合わないため研修に参加できないと答えた教員が8割を超えています。文部科
学省は「幅広い業務が重なり子どもたちの指導に集中できず、能力開発も十分行えずにいる実態が浮き彫り
になった。教員を増やすなど体制の充実を図っていきたい」と話しています。
74実習生さん:2014/07/26(土) 02:22:56.27 ID:/XnWcAY/
鴻巣市の田村秀一郎はエホバの証人の信者。鴻巣市の田村秀一郎はエホバの証人の信者。
75実習生さん:2014/07/28(月) 20:43:06.85 ID:CUWaOl35
【調査】日本の教員、授業時間は平均以下なのに仕事時間は世界最長−OECD
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404723378/

授業時間は短いのに仕事時間は世界最長? 日本の教育現場を変えるには
http://econom   ic.jp/?p=37250

 6月、経済協力開発機構(OECD)は、加盟国など世界34カ国・地域の中学校の教員を対象に、
勤務環境などを調べた国際教員指導環境調査(TALIS)の2013年度の結果を発表した。
発表された結果では、日本の教員の仕事時間は1週あたり53.9時間で、
参加国平均の38.3時間を大きく上回った。これは2位のシンガポール(47.6時間)を引き離し世界最長だ。

 日本の教員の仕事時間の長さはここ数年変わっていない。
今回の調査の4年前09年にはすでに年間で仕事時間は1,899時間をいう結果が出ており、
これは調査参加国の平均を236時間も上回っている。加えてこれは「法定労働時間」であり
残業時間は含まれていない。文部科学省が06年度に実施した「教員勤務実態調査」では
高校の教員の残業時間が1月あたり約37時間、持ち帰り時間も1日30分近くあるという
結果が出ているため、実際の教員の負担はさらに多いものだと言えるだろう。

 教員の抱える問題はそれだけではない。このような仕事時間の長さにも関わらず、
授業に使った時間は1週あたり17.7時間と、調査参加国の平均19.3時間を下回った。
本来の授業以外の仕事に追われている、そんな教師の姿がこの調査から浮かび上がってくる。
日本の教員は1週に7.7時間を「課外活動の指導」に使っている。
参加国平均は2.1時間であるから日本の時間数は特出している。
さらに、書類作成をはじめとした「一般的な事務」も教員の時間を奪っている。
日本の教員が「一般的な事務」に使っている時間は1週あたり5.5時間。
参加国平均は2.9時間、日本は平均の倍近くだ。日本の教育現場は、
教員を授業に集中させてくれない場になってしまっていると言わざるを得ないだろう。

(略)
76実習生さん:2014/07/30(水) 07:02:47.23 ID:XMwP+lwJ
【教育】教員の業務を縮小方針…都教委、月内にも検討委 授業以外の事務作業で忙殺 [7/10]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404999632/

1 名前:かじりむし ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/10(木) 22:40:32.65 ID:???0
教員の業務を縮小方針…都教委、月内にも検討委
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140710-OYT1T50087.html
読売新聞 2014年07月10日 18時34分


 東京都教育委員会は10日、授業以外の事務作業に多くの時間を割かれてい
る教員の勤務実態を調査し、業務の縮小や削減を図る方針を決めた。

 月内にも有識者らによる検討委員会を発足させる。国際機関も忙しさを指摘
する日本の教員。都立高入試で相次いだ採点ミス問題でも教員の多忙さが一因
に挙げられている。今年度は都立高の教員を対象に、来年度以降は小中学校の
教員にも広げるとしている。

 都教委によると、検討委は外部有識者や学校関係者ら10〜15人で構成。
教員の勤務実態を精査し、部活動や生活指導、文書作成など授業以外の業務内
容や作業量を把握する。教員にもアンケートなどを行って忙しさを感じさせる
業務をリストアップ。学校運営に必要な業務を絞り、不必要なものは廃止も検
討する。


関連スレ:
【調査】日本の教員、授業時間は平均以下なのに仕事時間は世界最長−OECD
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404723378/
77実習生さん:2014/08/02(土) 02:27:58.06 ID:lie6w7Z/
【社会】福岡県小中学校、教員の定員割れが常態化
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404614582/

1 名前: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止[[email protected]] 投稿日:2014/07/06(日) 11:43:02.59 ID:???0 ?PLT(13557)
福岡県教委が採用し配置する小中学校の教員数で、年度初めの
定数割れが常態化し、今年度は基準日の5月1日現在で、19人の
欠員が生じていたことが分かった。6月中旬までに講師を補充し
欠員は解消したが、少人数指導をやめたり、20人程度の2学級を
40人弱の1学級にしたりするなどの影響が出ている。
文部科学省財務課定数企画係は「欠員は違法ではないが、好ましくない」
とし、福岡県教委は「今後は欠員の出ないよう採用を増やす」としている。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140706k0000m040115000c.html
78実習生さん:2014/08/03(日) 08:41:25.64 ID:w+xPyCi/
フルタイムの再任用教員、小中で年400万円程。所得税と住民税は控除されるが。
(60歳以上であっても年金掛金60万円程控除されるが、平均寿命で元はとれると思う。)

25年度末の定年退職者から、無年金期間が始まった。
また、26年度末の人で、3年前より退職金は最高の人で300万円減額。
これから退職を迎える人は無年金期間があるので、
定年退職後も年金支給開始の年齢支給月まで働き続ける人は増える。
(自身の年金支給開始の誕生月が到来したら速攻で辞めるか、12月のボーナス支給を待って辞める。)

再任用教員は1年契約だが、本人の契約の申し出を教委は拒否できない。(65歳の年度末まで)
1年契約の非正規であっても、雇用は準正規として保護されている。
定年退職した後であっても、再任用教員としていつでも復帰できる。

10年後の退職者は65歳まで無年金になるので、ジジババ教員はふえる。
79実習生さん:2014/10/06(月) 17:40:16.95 ID:bvax2Ujs
教師は数字としてのノルマはないけれどもノルマがないのではなくて
客前で客を満足or納得させるのが実質的にノルマだからね
数字のような平等ではなくて配置によるノルマの格差が生まれる

場合によって要求が過大な配置だと数字ノルマよりも負担はキツくて
過労死のような不幸が起こることがある
80実習生さん:2014/10/10(金) 16:56:18.78 ID:j/W7otcN
【政治】地方公務員の給与減を 総務省検討会が提言
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408546357/

1 名前:ひろし ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/20(水) 23:52:37.39 ID:???0
地方公務員の給与減を 総務省検討会が提言

 地方公務員の給与制度を見直していた総務省の有識者検討会(座長・辻琢也一橋大大学院教授)は20日、
給与水準の引き下げが必要とする中間報告を公表した。
地元の民間企業を上回る水準の地方自治体もあると指摘。
人事院が今月、平成27年度から国家公務員の基本給を平均2%カットするよう勧告しており、地方も足並みをそろえるべきだと強調している。

http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140820/plt14082020000014-n1.html
81京都女と朝鮮スポーツ女:2014/10/10(金) 17:14:38.15 ID:BMoaHQE/
大音の京都女とスポーツ女:2014/10/08(水) 10:50:28.46 ID:83XIRQcI本町楽器や上級ソルフェージュ:2014/10/07(火) 12:58:08.48 ID:cUyrd5TK大音くそたれ自閉一時間2万円、日本ドイツリード協会糞たれ会長の
21歳息子と25歳娘を持つ京都桂駅の女;
300万円で
神戸山手学園の朝鮮スポーツ女を訴えやろうよ、
こちらと関係はありません。
かねをかえせ

946 :小林門下同胞:2014/10/07(火) 13:00:57.43 ID:cUyrd5TK大音くそたれ自閉一時間2万円のスポーツ女、スポーツやらない?



スポーツ  レガーレ 
 http://www.legare-music.info/Pages/default.aspx

959 :本町楽器や上級ソルフェージュ:2014/10/08(水) 16:45:19.15 ID:83XIRQcI大音くそたれ自閉の京都の女、かねをかえせ
大音くそたれの神戸山手学園の朝鮮スポーツ女、すぽーつやらない?

大音糞たれ自閉一時間2万円、かねをかえせ
82実習生さん:2015/01/12(月) 20:17:53.31 ID:UlEugXix
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
83実習生さん
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す9
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1395248477/
無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう 3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1357188725/