【公立私立】幼稚園教諭・保育士16【ガンバレ!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
今日のできごと、保育についての日頃の不満、人間関係や先生の学歴、 
給料、幼保一元化に民営化、などなど・・・ 
保育者を目指す方への助言などなど、 なんでもどうぞ! 

幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎! 

※基本的にsage進行でお願いします。 (メール欄に「sage」と書き込んで下さい) 
荒らしは徹底スルーで。 
最近は名無し(実習生さん)で書きこんでいる自称経営者には過剰反応しないように 
相手をするなら別スレで相手にしているあなたも荒らしです! 
2実習生さん:2009/08/14(金) 07:54:48 ID:4Oouq72F
「どうぶつ」がテーマの手遊びって何かある?
動物に関係する制作やる前の導入でやりたいけど、何も思い出せないorz
3実習生さん:2009/08/14(金) 08:51:44 ID:F1QBzfBW
このスレ復活したのか
夏季保育しんどい。ボランティア同士で私語すんなよ
注意するのもめんどい
4実習生さん:2009/08/14(金) 11:08:36 ID:Us9yFRHl
【公立私立】幼稚園教諭・保育士15【ガンバレ!!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1214805135/
5実習生さん:2009/08/15(土) 10:42:17 ID:wmwaxhO1
うちの園、障害児保育やっていないって書いてあるのに、明らかに
障害児と思われる子が3人は混ざっている件についてorz
1番重度(自閉)な子1人は、お母さんも、なんとか療法とか、なんとか学級
とか熱心に行ってくれて、隣の対応園への転園(来年度)をやんわりと勧め
られている所だけど、あと2人(うち1人はその子の妹。上にかかりきりに
なりすぎて、下も自閉だという事に気づいていない。兄弟で園が違うなんて
かわいそう><とか言ってるorz)はねぇ・・・。
専門家が見に来て「この子はなんとか集団保育をやっていける」と判断した
けどさ、もう年少さんなのに、明らか会話がかみ合ってないし、こっちの指示
ほとんど理解していないし、自分の思い通りにいかないと、すぐパニック起こすし、
あんな子、預けていかれても無理だっつーの。
保育士やってると、ただ単にやんちゃだけど年齢と共に自然に落ち着いていく
だろうなっていう子と、家庭のせいで荒れてるけど「普通の子」と、本当に
障害持ってる子とが、すぐわかるようになるよね。でも実際自分が親になると
諦めきれなくて「まだ小さいのでわかりません><」ってずるずる行っちゃう
んだろうなぁ・・・。

6実習生さん:2009/08/18(火) 17:49:48 ID:2x2b51Nw
早期治療すれば軽くなるのにね

無知な親ザマアwwwwとしか思えない
自分で家族の首絞めてるの気付かないんかな?
まぁ小学校に行って忠告されて絶望すればいいよwwww
7実習生さん:2009/08/19(水) 23:11:14 ID:3a5enPEM
さて、運動会のシーズンが来るわけだが・・・。

遊戯の曲は毎年悩む・・・
8実習生さん:2009/08/23(日) 04:24:53 ID:AfgjP59u
>>7
他のBGMも決めろって言われたけど…

正直なんでもいい
9実習生さん:2009/08/26(水) 20:36:19 ID:fxGmzIEK
あげ
10実習生さん:2009/08/27(木) 09:56:24 ID:nv3pSlW4
http://plaza.rakuten.co.jp/hydrangea28/diary/200908260000/

知り合いの子が通ってる幼稚園の添乗専門の女性のブログです

その子供が帰って来てお母さんに言ったそうです
「バスの先生寝てたよ〜」

子供の安全を守るためにいる添乗保育士がこれでは困ります
11実習生さん:2009/08/27(木) 13:27:40 ID:BhH4EtoN
みんなの幼稚園の主任はクラス担掛け持ち?専業?
12実習生さん:2009/08/28(金) 07:15:03 ID:fsI/VVjm
フリー配置したりするほど体制に余裕無かったから掛け持ち
13実習生さん:2009/08/28(金) 09:30:00 ID:u6PALwiv
>>11
うちは掛け持ち
バス当番は無い
14実習生さん:2009/08/29(土) 00:54:54 ID:jjblF/v9
某掲示板の、専業主婦だけど子どもを保育園に入れたい人のスレを見てイライラした。
子ども一人増えたら、その分こっちに負担かかるんだよヴォケ!!
空きがあるからいいとかいう問題じゃねーよ保育園の役割分かってんのか。
専業なら幼稚園か家で見るかしろクソが!!
と、書き込みたいのをこらえた。
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:23:25 ID:H/5HyTj3
ウチは今年度から専業だけど、下っ端の仕事の補助なんて全然しない!昨年度までと同じ業務しかしない。やっぱり人間性だよね
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:31:35 ID:2bBqtgMD
>>15
うちもそんな感じ
専業になって仕事少なくなったのにバスや預かり保育の人が休んだ時のヘルプ入ってくれない…
夏休みの当番も全く入らずに一番多く休み取ってた、下っ端不満堪ってるぞ〜
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:55:58 ID:grFaB929
>>14
分かる、特に三未クラスはね
ウチもこれ以上入ってくるともう見れない

てか土曜日に仕事休みなのに預ける親がよくいるけど、言いたくないけど正直やめて欲しい
ただでさえ職員少ないんだし
「明日(土曜日)美容院に行きたいんで〜」   
                         知らねーよ
18実習生さん:2009/09/01(火) 06:42:37 ID:bBA8lqGi
今日から2学期だ。
かなり鬱だわ。
19実習生さん:2009/09/01(火) 13:28:05 ID:safUXG1I
将来 幼稚園の先生になりたいので
短大の保育科を受験する予定ですが
今は4大に行かないと就職しにくくなってきていますか?
20実習生さん:2009/09/01(火) 16:25:55 ID:FrnaFE0P
>>19
保育士も取っておいた方がいいよ
少子化もあり幼稚園は募集も少ない

四大でも短大でもそんなに有利不利はないかな
両方取得できる短大で良いかと
21実習生さん:2009/09/01(火) 18:12:59 ID:safUXG1I
>>20
ありがとうございます。
資格は両方取るように頑張ります。
学費が気になっていたので
短大でもそれ程不利にならないって事で安心しました。
22実習生さん:2009/09/01(火) 19:07:04 ID:hc4m0QO8
職場としての環境と保育環境がクソすぎなのと
自分が神経質すぎなのとで、毎日毎日辛い。
園長ムチャクチャばっか言うな。一回やってみろ。

…もう向いてないのよくわかったから早く辞めたい。
23実習生さん:2009/09/01(火) 19:11:07 ID:FrnaFE0P
職場環境悪いって最悪だね
俺の勤めてたとこは人間関係良かったからやりやすかった
園長によっても園の雰囲気も変わるしね
24実習生さん:2009/09/01(火) 23:14:53 ID:6m3NXvUW
主任はどうよ
25実習生さん:2009/09/01(火) 23:17:10 ID:dQZYZEUS
うちの園の保育士さん、育児ノイローゼで家庭訪問で泣き出すは園ではイライラ子供怒ってるし最悪。
足で物どけたり…
園自体、評判悪いんだけど障害じゃない子供に障害だと母親に言ったり
障害持ちには贔屓したり
(その親や祖父母は園に寄付している)他害は放置だしやられた子供に何かあると言い出すし。
26実習生さん:2009/09/02(水) 06:24:50 ID:V5QZtonN
>>23
人間関係はそーでもなく、むしろ恵まれてるかな…
ただ、勤務体制とか人の配置とか仕事内容が絶望的なんだ。
人と思われてない感じ。

>>24
名前だけ。
27実習生さん:2009/09/03(木) 00:05:38 ID:oVXnaEK7
私立の保育園に実習に行き、よくあるパターンで内内定の話を戴きかけているのだが、
内部の保育は常に一斉保育。子どもは待てずに落ち着き無く暴れまくり。
年長児は行事まみれで、自由に遊ぶ時間はほとんど無く、主任の担任に怒鳴られ叩かれまくり。
下のクラスは、一つの種類のおもちゃだけで遊んでいる。活動はやっぱり一斉にしているから、勿論落ち着かない。
職員は園長と主任の顔色伺いながら保育。勿論、何かあると大説教大会。毎日大掃除並の掃除業務。挨拶だけはよくするが、笑顔無し…

正直、就職しようか悩んでいます。私立って、こんな感じなんでしょうか?
28実習生さん:2009/09/03(木) 05:55:10 ID:a1SM3sRE
やめとけ、私立だからこそカラーがある
ウチの園はノンビリしてるよ〜
29実習生さん:2009/09/04(金) 00:10:40 ID:hdfurCro
実習に行って内定もらう話ってけっこうあるの?
その大学と園の慣例みたいなコネクションがあるの?
30実習生さん:2009/09/04(金) 12:30:15 ID:bD9d5UaV
ジャクパ(体育講師派遣?)って評判いかがですか?
31実習生さん:2009/09/04(金) 19:12:33 ID:qWE+BM2Z
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
飼育しているサルを選手らが虐待して楽しむ「ドラゴンゲート(DRAGON GATE)」という
最低のプロレス団体が存在する。
鷹木信悟は2009年4月23日のブログで、団体が飼育するサル「コラ」の首を絞める画像を掲載。
コラは首輪をもぎ取って脱走したようで、「写真は総括してるのではなく、暴れないように
首を若干絞めております」とある。 別日にも「猿殺しで有名なカツオが、コラの胸部に
大ダメージを負わせる」と記していた。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/01.jpg
どう見たら若干首を絞めている画像になるんだ?若干もなにも、これは完全な虐待だ。
新井健一郎も5月19日更新のブログ「鼻血出してるねぇ」で、「コラさん、なんか固いの
入ったん? え? また戸澤がいじめたん?」と書いた。そこには、コラが流血した画像が…。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/02.jpg
他にも、虐待の様子を詳細に書かれたものが多々ある。そこで、本件についてドラゴンゲート
へも問い合わせたが、不在で連絡が取れなかった。
神戸市の生活衛生課によると、警察と連携をとりながら調査中だという。3月9日、虐待行為に
ついて近隣住民からの通報があり、5月18日にはブログを見た人から連絡が入った。担当者が
改めて現場を見に行き、その後コラを他都市に譲渡したとの連絡がドラゴンケートから
あったそうだ。譲渡先の関係自治体にも既にコラ虐待の情報提供がなされている。
虐待が事実か否か、ドラゴンゲートは未だ明確な回答を生活衛生課に寄せていない。
関係者の発言も、応対する人物によって二転三転するそうだ。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1250781999/(キジョl板)

プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑 (動画)
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました

★★★嘆願書作りました(起訴になるようにご協力お願いします)★★★
よかったら下記urlからDLして使ってください
嘆願書の送付先は (↓ダウンロードして下さい)
〒650-0016
神戸市中央区橘通1丁目4番1号 神戸地方検察庁
http://loda.jp/cora/?id=2
32実習生さん:2009/09/06(日) 10:35:58 ID:SuZWhejF
質問です。
来月の運動会で
フェイスペイント(赤・黒)を使いたいんですけど、
どこに売ってるか知ってる方いますか?
トイザラスにはなかった。
ハンズとかならありますかね?
33実習生さん:2009/09/07(月) 00:54:57 ID:RoXpaVVs
業者のカタログ見ればいいじゃない
34実習生さん:2009/09/07(月) 12:58:11 ID:HzKiFQXY
>>2
今更かもしれないけど…

・こぶたぬきつねこ
・ぱんだウサギこあら
・わにのお口は大きいぞ

とかどうでしょう
当方ずっと年少担当なもんで他のがパッと思いつかなかったよ…
歌なら色々あるのにね動物物
35実習生さん:2009/09/07(月) 23:38:17 ID:OPr99B3H
遊びや生活の中で、幼児が興味や関心、能力に応じて身体を動かす楽しさが
生まれてくる過程と、その背景について具体例をあげてください
36実習生さん:2009/09/08(火) 01:43:30 ID:5BQMSJSH
何その研究副主題みたいなの
37実習生さん:2009/09/08(火) 05:57:24 ID:bHhrSHhX
848 :実習生さん :2009/09/07(月) 05:57:39 ID:/Jnyavox
>>846
はいはい
レポートは自分で考えて書こうね


849 :実習生さん :2009/09/07(月) 12:56:36 ID:BDr8dvL2
>>846
質問の意味が難しくてわーかーりーませーん
ぼくちんお馬鹿ちゃんなんでー

さ、休憩おしまい
38実習生さん:2009/09/08(火) 20:52:37 ID:OTO+ctuU
( ´・ω・)じゃあ、>>35で説明しやすい遊びってなんだと思う?
39実習生さん:2009/09/08(火) 22:41:00 ID:3fE5LGKX
保育士免許を専門で取ってから、大学行くのってどう?
てか保育士の勉強してるから大学の勉強追いつかないか……
40実習生さん:2009/09/08(火) 23:57:45 ID:gHq2GD+h
なぜそういう経路をとるのか
41実習生さん:2009/09/09(水) 00:19:28 ID:Oj8yW6rj
逆にしなよ

42実習生さん:2009/09/13(日) 16:18:03 ID:7+WzJJDz
実習生てこんなほったらかし?
状況把握だけで精一杯。あそこの保育園おかしくないか?
子どもとの会話もほとんど見られず。実習記録書くことないって!
5歳児だし援助もほぼないに等しい
あと1週間あの怖い先生たちの中でやってけるかなあ…
43実習生さん:2009/09/13(日) 18:07:42 ID:6yoBuRlD
俺なんか卒園式の前日までが実習だった
1日の反省会なんかあるわけなかったし
実習終わってからの全体を振り返る反省会も無かったし

1日の実習が終わって「失礼します」って職員室に挨拶しても、
振り返ってもくれずに何か書類書きながら「お疲れ様です」だった
10日あって全部観察実習だった。だから俺も状況把握に精一杯で、日誌で苦労したよ
日誌の返事(職員が書くところ)もなんか適当な感じ

まぁ忙しい時期だったから受け入れてくれただけでもありがたいんだけどね
学校からの指定だったから仕方なかった
自分から「○○やりたいです」って訴えれば考えてくれるよ。ガンガレ!
44実習生さん:2009/09/14(月) 00:22:28 ID:sBPDTgVP
>>42
自分も実習中です。お互い残り1週間頑張りましょう!
運動会が近くて園全体がピリピリしてるようで怖い(>_<)
45実習生さん:2009/09/15(火) 15:41:21 ID:2yL/HB9x
もうすぐ運動会だけどうちの運動会目当てに近所の歩道にカキ氷業者が出てきてそれが邪魔ってうちに苦情の電話バンバンかかるけどなんとかしてよ
警察に言えばいいの?
46実習生さん:2009/09/16(水) 00:45:43 ID:ugTq8+lq
ほかのカキ氷業者も電話してバンバンよぶ
淘汰
あるいは騒ぎになって撤退or警察が自分で感知
47実習生さん:2009/09/16(水) 06:24:28 ID:74/gFT/E
いや普通に警察に言えよ
48実習生さん:2009/09/16(水) 22:59:29 ID:kDqWX546
都内で一人暮らししている保育士いる?
生活厳しい?
49実習生さん:2009/09/17(木) 17:45:45 ID:AaKZ8a5r
巧緻性ってなんですか。ボールをうまく投げる力ですか?
50実習生さん:2009/09/17(木) 18:34:23 ID:nLc4fLie
>>27です。
結局断りました。お詫びを入れたら即刻態度急変されて、もう用は無いわね…てな感じに。
やっぱり辞めておいて良かったかな。後々の事を考えると、働き続ける気持ちにならなかったからね。
51実習生さん:2009/09/17(木) 23:00:34 ID:TWZyZ+6k
>>50
どこ行っても同じようなもんだよ
52私立保(ry:2009/09/17(木) 23:50:25 ID:ejPFuKzb
>>48
求める生活の内容にもよるけど、不可能ではないよ。
>>50
まあ私立はどこもそんなもん。
53実習生さん:2009/09/18(金) 09:18:46 ID:7QfQARGk
>52
不可能ではないんだ
地方に比べると都内はまだ給料良いほうなの?
54実習生さん:2009/09/20(日) 18:39:53 ID:NKzmpt00
>>51
>>52
そんなおおざっぱに私立くくるなよw
55実習生さん:2009/09/20(日) 22:29:59 ID:+l1GYVvh
学生時代に何度かボランティアをしてた所はフリーの主任がよく口出してた

なんとなく高圧的な感じでこの人に嫌われたら終わりだと思ったから結局受けなかった

全体的に雰囲気は良かったけど…
56実習生さん:2009/09/22(火) 08:46:23 ID:8zXOrL2J
ウチの所の主任もダメダメ。若い職員と一緒になってハシャいでる。もう四十中盤の20年ベテランなのに
57実習生さん:2009/09/22(火) 12:14:31 ID:3aTu89PK

ユダヤ製人工地震がくる のか

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://gold★entamat★ama.bl★o★g8★4.f★c2.com/

★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★

千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★

警告!連休中の21、22、23日が危ない!かも2
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/12★53494015/
【大気イオン】e-PISCO Part11【また延長】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/12★52991726/
58実習生さん:2009/09/22(火) 23:05:40 ID:86kebhqt
>>56
人間、ほっとくと楽なほうに流されるからな
59実習生さん:2009/09/23(水) 12:47:24 ID:ygXixXhN
>>58
ああ、確かに…
うちの主任まだ30半ばで私より5歳程度上なんだけどフットワークめっちゃ悪くなった

上の人の性格暗いとつらい
60実習生さん:2009/09/24(木) 13:18:16 ID:TUviKpyo
マンネリ化しやすい職場だから
積極的に外と交流したり頻繁に研修会や学習会に出てないと
なかなかモチベーション上がらないんだよね
61実習生さん:2009/09/26(土) 07:00:45 ID:2kmwRAk9
ポピンズコーポレーションで働いたことある方いらっしゃいますか?
求人がよく出ているので気になっています
62実習生さん:2009/09/26(土) 18:49:36 ID:lGzSBqc7
キンダーナーサリーとかピコロとか
日本保育サービスみたいなとこはやめた方がいい

特にピコロはやっちゃってるから
63実習生さん:2009/09/27(日) 02:50:59 ID:bi3UsW3w
詳しく
64実習生さん:2009/09/27(日) 02:56:29 ID:q2LqWfSV

神戸の飛松中にいた淡立、胡散臭い事やるなよ〜


神戸の飛松中にいた淡立、胡散臭い事やるなよ〜
プライバシーの侵害すんなよ、この俗物バカ教師。
65実習生さん:2009/09/27(日) 08:41:09 ID:DDjOr2Dm
ピコロ新〇安事件
66実習生さん:2009/09/27(日) 08:50:50 ID:DDjOr2Dm
幼女の唇を吸う男…
67実習生さん:2009/09/27(日) 09:38:41 ID:6KLsJyK4
>>62

ポピンズコーポレーションは大学内保育所や、
大手企業内保育所に参入してますが、
ヤバイんでしょうかね?
トップダウンで理不尽なとこは多少ありそうですが、
しっかりしてるかなと勝手に予想してました
何か知ってる情報が少しでもあれば、どなたかよろしくお願いします
68実習生さん:2009/09/27(日) 09:48:13 ID:bi3UsW3w
どういうことだ??
69実習生さん:2009/09/27(日) 09:50:06 ID:DDjOr2Dm
都市型みたいなとこはやめた方がいい

コーポレーションとかちょっとかっこつけちゃうとこは注意
70実習生さん:2009/09/27(日) 10:32:23 ID:ma4BuF9J
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090927-OYT1T00001.htm
夫婦別姓へ、民主党来年にも改正。



保育士が考える問題ではないかもしれないが子どもがかわいそうだろ・・・
離婚も増えるだろうし、別姓からくる差別(この子どもは自分の姓じゃないから自分の姓の方となんとなく微妙に区別してしまう等)
権利権利うるせーんだよタコが。家庭問題が増えるだけなのに一部のフェミニストに良い顔したいばかりに通しちゃうのか。

苗字が違っても子ども自身はそんなにキニシナイもんなんだろうか。
71実習生さん:2009/09/27(日) 18:07:14 ID:89uGXfUA
父と母と子の名字が全員違う家族の担任になった事があるよ。
72実習生さん:2009/09/27(日) 19:13:44 ID:qSJr6eiD
みんな休憩取れてる?
ウチは「取りなさい」的な雰囲気なんだが書類と作業でむしろ取りたくない

コーヒーの1杯でも飲まないと怒られる意味がよく分からない
そんなに効率よく作業できるほど器用じゃないし
73実習生さん:2009/09/27(日) 23:37:25 ID:diJgfTba
どうでもいいけど、自分の子供さえ不登校とか、ろくに育てられてないような
人に保育界にまじってもらいたくない。自分の子供の事悪く言ってるけど、
あんたの子供の接し方下手ですもの。
74実習生さん:2009/09/28(月) 20:54:47 ID:KDA4g4vQ
<<24
75実習生さん:2009/09/30(水) 19:40:54 ID:dd4RahoQ
内定貰ったんですが誓約書みたいなのを提出するときに保護者同伴みたいです
保護者同伴てよくあることなんですか?

あとその提出期限が12月くらいまでなんですが
その間幼稚園の手伝いとかはしなくてもいいのでしょうか?
76実習生さん:2009/09/30(水) 20:45:07 ID:2B9mpEa7
手遊びや絵本は子供の発達を促す手段の1つであって、退屈させて「かわいそう」
だから「してあげる」ものではないし、「だっこだっこ」と甘えてくるのは
「かわいい」から「どんどんしてあげてください」と保護者に強いるものでも
ないと思うんだよね。
保育のプロなのに、「かわいい」とか「かわいそう」とかすぐ近所のおばちゃん
感覚で感情論に走る奴、人間味あるか知らないけど、そういう保育士にろくなやつはいないと思う。
77実習生さん:2009/09/30(水) 20:54:15 ID:mDhaaukv
>>76
TPOが、わきまえられない人だね。
理論的に言っているつもりでしょうが、全く的外れだよ。

現場では、待機中に退屈しのぎに「手遊びや絵本」を活用
することもしばしばある。
保護者と子育てについて相談にのっていて、勤めが遅いなど
明らかにこどもとのスキンシップが足りない場合は、「だっ
こだっこ」と甘えてくるこどもに「かわいい」から「どんど
んしてあげてください」とアドバイスすることもある。
78実習生さん:2009/09/30(水) 22:11:07 ID:PFVvw5L9
公立職員の面接のコツとかありますか?
79実習生さん:2009/09/30(水) 22:45:22 ID:XIBs9V7t
>>75
俺は同意書は普通に郵送だった

特に何も言われてなければ行かなくてもいいと思う
でも多少は保護者・職員・子どもと顔見知りになっておいたほうがいいから
電話して時間あるときにボランティアさせてもらえばいいじゃない
80実習生さん:2009/10/01(木) 14:52:35 ID:6TQWzNnv
>>78
いろいろ、あるよ!!(一部を紹介します)

・市によって質問事項に傾向があるので、それを知っておく
・市政に関する質問は、ただ覚えていることを述べるだけではなく
プラスになるアイディアも述べられればなお可
・勤務や保育に関する質問には、周囲との協調性と、積極的に自己研鑽
することを答えると良い
・突飛な質問に対しては「先生」としてどう回答すべきかを考えて答えると良い
81実習生さん:2009/10/01(木) 14:58:40 ID:6TQWzNnv
>>78さんは、時期的に公立の最終選考に残ったのかな?
公立はどこでも「勤勉、協調性、公共の福祉」が重視されるので、
これらを念頭に、過去の質問で練習すれば、ゴールが見えてくる
と思います。
チョッとおどかしてしまいましたが、ここまで残っているので、
自信を持って、リラックスして受けて下さいね。
吉報をお祈りします。

82実習生さん:2009/10/02(金) 09:25:56 ID:SyeAhsU6
>>75
自分も親同伴で12月までに提出
同じ園かなw?
83実習生さん:2009/10/02(金) 14:02:04 ID:Yk0L/P9M
>>79
ありがとう!
>>82
いや違うと思うw
一人しか採用されてないしw
8479:2009/10/02(金) 18:15:41 ID:AxdQdLZP
>>83
ガチでボランティアはやっといた方がいい
職員の人間関係や子どもへの関わり方をよく見ておくべき

人間なんだし一人くらいやっかいなのがいたりするけど
ウチの場合は主任
85実習生さん:2009/10/03(土) 01:34:58 ID:5VY+Ey3l
>>84
どんなふうにやっかい?
86実習生さん:2009/10/03(土) 13:38:14 ID:INrY4ZTm
>>85
書類とかを提出期限のだいぶ前から「まだ?まだ?」ってしつこいし
言い方もどうも一方的で…
いないときはみんなに陰口たたかれてる。陰口言うほうもどうかと思うけどね

あんまり書き込めないけどみんなの所もどうしても合わない同僚いるでしょ?
87実習生さん:2009/10/06(火) 21:19:50 ID:FqlYlgrY
それにしても、複数担任って1人でも嫌な奴がいると、クラスの雰囲気すごい
悪くなるよね。2人いると、もう致命的だよ。
88実習生さん:2009/10/08(木) 07:18:30 ID:SUtDLFSl
今日みたいな天気、みなさんの職場はお休みになりましたか?
うちは子どもは休み
でも職員は来い、と
オニじゃ!!
89実習生さん:2009/10/09(金) 06:17:57 ID:/do+Xl8j
職員だけ行って何するの?
90実習生さん:2009/10/14(水) 18:43:24 ID:bXgL+3CG
短大二年生だけど、
前期の授業で、うちのクラスの馬鹿が私語やめなくて、
先生の逆鱗に触れて、単位落としてやんのw
幼諭資格とれなくなるかもってことで真っ青になってるw
短大で単位落とすとか、ちょっとあり得ないw
91実習生さん:2009/10/14(水) 20:37:36 ID:LgN6/b5P
現在大学4年生です。

保育士資格は今年で取得できますが、
幼稚園教諭を取るなら、卒業後に残りの必要単位と実習を行わなければなりません。
(大学1・2年の頃、うちの大学では幼稚園教諭は扱っていない資格だったので)

新卒だけれども就職せずに勉強を続け、
幼稚園教諭取得後に就職というかたちになります。
1年ほどのブランクとなりますが、将来を考えると
幼稚園教諭は取得しておいた方が良いですよね?
92実習生さん:2009/10/14(水) 21:32:40 ID:TKVoFIeV
公立受けるなら取らないと相手してもらえない
93実習生さん:2009/10/14(水) 21:41:08 ID:rFBOHOut
近々、幼稚園に初めての実習に行きます。
3歳児を担当します。
ご指導くださる先生も若いのですがなんだか緊張する・・・!
実習の準備がんばります(・ω・`)短大1年生でした、日記スマソ
94実習生さん:2009/10/18(日) 17:19:11 ID:gs7yXexJ
公立幼稚園の先生ってやっぱりレベル高いんですか?採用時の倍率が高くて狭き門とは聞いていますが。
バスの送迎とかないかわりに研究会?で忙しいという話も聞きました。
研究って一体何をするんでしょう?
ちなみに某政令指定都市です。
95実習生さん:2009/10/18(日) 19:59:03 ID:o8jrDoNp
先日園児のパパとSEXしました
極太できもちよかった
96ほの板の禿デブ:2009/10/18(日) 23:00:08 ID:iHJQTMNr
( ・`ω・´)wikiにさ、

( ・`ω・´)性的虐待の説明で『自らの性器を見せる』とあるんだよ

( ・`ω・´)それじゃあ一緒に風呂入るお父さんは性的虐待じゃん
97ほの板のデブ:2009/10/18(日) 23:02:17 ID:iHJQTMNr
( ・`ω・´)>>94定期的に偉い先生の公演等を聞きにいったり
( ・`ω・´)会議したりしなきゃなんない
98実習生さん:2009/10/19(月) 22:05:13 ID:SAwZlVHW
>>95 質問です。どういういきさつでそうなったのですか?
99実習生さん:2009/10/20(火) 18:21:02 ID:7kMdrNT+
釣り
100実習生さん:2009/10/20(火) 18:27:11 ID:QBPoyRhr
>>86
いるいる!
元職員で、臨時で戻って来た奴なんだけど。
相談無しに勝手に仕事を進める。自分以外の意見はバッサリ切り捨て。
時々こっちの陰口言ってる。
言いたい事があるなら直接言え!そして人の話も聞け!
101実習生さん:2009/10/26(月) 19:25:46 ID:jEoCC8gO
このスレってなんで伸びないの。
みんなそんな暇なく仕事頑張っているということなら日本の未来は明るいが。
102実習生さん:2009/10/27(火) 05:19:05 ID:R0nKhbQT
自分のクラスの事が終わったら学童の準備
小学生の相手まで手が回らない
103実習生さん:2009/10/29(木) 11:42:24 ID:X0gG+SBR



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
104実習生さん:2009/10/31(土) 20:03:26 ID:jAvA3d09
最近、主任保育士がかわいく思えてきて…何かあったのかな?
105実習生さん:2009/11/04(水) 12:15:21 ID:+AX3Ffea
公立を受けたいと思っている学生ですが、在学時の成績(テストや出席状況)などは重要視されますか?

それとも一次の筆記の点数が問題なければ重視はしないのでしょうか。

また、難易度がよく分かりません。

学校の先生には、某女子大の生徒が20人に一人合格するくらい、という微妙なラインを提示されました…
106実習生さん:2009/11/04(水) 13:02:51 ID:AWCn+85e
>>105
提出に成績とかの提示を求められたらそれも考慮には入れられると思うよ
とりあえずは一次試験の成績次第だと思うけど

あと難易度に関してはあなたがどこを受けたいのかがわからないので何とも
いえませんw
107実習生さん:2009/11/04(水) 14:25:46 ID:OV8TCZAy
保母さんのおっぱい揉みました
ごめんなちゃい
108実習生さん:2009/11/05(木) 16:25:14 ID:F0YoOLbi
保母さんのおっぱい揉みました
ごめんなちゃい
109実習生さん:2009/11/05(木) 22:46:00 ID:XagIUZ1G
今日園長先生から連絡いただいたけど…
求人わからん状態で求人票出したのかよ…
わからないならわからないでいいのに求人票来たからボランティア行ったり履歴書出して2ヶ月近く待ったのに…
辞める先生いたら声かけるつもりでいますって言われても。
また一から就活やり直しか

学生の立場で愚痴ってすみませんでした。
どこかに吐き出したくて。
110実習生さん:2009/11/06(金) 00:06:51 ID:d7+jzwtu
我が園の主任保育士がバカで困っています。職員の勤務を把握していなくて、出勤してきた職員に「あれ?何で来たの?」って。失礼だろ〜
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112実習生さん:2009/11/10(火) 11:50:35 ID:hIB8Y90z
>>111
こういうのさ、うちは根も葉もないの書かれたんだけど責任持てるのかな?

主任がクラス持ってないんだけど日中やってるのが一人折り紙製作…
クラス手伝ってよ
普通こうなの?
113実習生さん:2009/11/10(火) 15:33:16 ID:50sjjnnR
最近子供の質が下がってる。いや、子供じゃなくて親の質かな。
子供を見てれば、その子がどんな親のもとで育ってきたのかすぐにわかる。
平気で乱暴な言葉使うし、人は殴るし。家庭でのしつけをもっとしてほしい。
あと、発達障害なのではないかという子がかなり増えた。
病院を進めても親は認めたがらない。もう疲れた。

それもあって、子供に手がかかりすぎて人手が足りない。
お偉いさん方は実態を知らなさすぎる。
114実習生さん:2009/11/10(火) 17:07:29 ID:a0tLZEy8
>>112 主任がクラス持ってないけど…クラスに無理やり入ってきて、他の職員の勤務、仕事を横取りしています。それも困ったもんです
115実習生さん:2009/11/10(火) 20:39:02 ID:u9lPdmtT
0、1クラス。うちは子どもと一緒に食事をしてるんだけど、とてもじゃない
けど、食べれたもんじゃない・・・。
嫌いなおかず、マンツーマンでくっついて、好きなものと交互で、口元に
運んでやらないと全く食べない子や、食事中に寝だす子(うちでは、
半分以上終わってたら、寝かせとくとかいう事はなく、無理やり散歩
に連れてって起こして完食させる方針らしい・・・)食べ終わると今度は
おかわりのオンパレード(1人2、3皿×5人)
あと、個人的な事を言うと、調理員の味覚がおかしくてへんな物ばかり
出てくるので、喉を通っていかない。(味噌汁に納豆やレバー入ってたり、
ウインナーやコーンやきゅうりの入ったちらしずしが出てきたりorz)
食べる暇なんてないのに「先生、早く食べてって何度も言ってるでしょ!」
とかお局さんがちくちく言ってきます。この状況で?そもそも食事って早く
食べろ言われて早く食べれるものなの?
ああこのままだと子ども虐待しそう・・・。
116実習生さん:2009/11/12(木) 01:26:03 ID:q27rLRSR
秋からの求人が多いから
うちの学校でも今たくさん求人ある。
このスレで就職活動してる人いるかな?どんな感じ?

私はもうすぐ就職試験がある。頑張るぞ!
117実習生さん:2009/11/12(木) 06:11:22 ID:LIDTR1pW
>>114
うちのもそんな感じ
118実習生さん:2009/11/12(木) 12:33:34 ID:RW+1brkA
もう今後一切連絡してこないで。根岸さんとあれだけ約束したのに、結局守れない本当に情けない人ですね

殺してやるあなたとご飯なんて食べに行くはずない。顔も見たくないし、声すら聞きたくないぐらい大っ嫌いだし気持ち悪いから。

番号変えろとか拒否しろとか言うなら、連絡してこないで下さい。

もう本当に嫌です。いい加減にして下さい。
いい加減にして下さい。どれだけ気持ち悪いことすれば気がすむの。頭おかしいこと自分で分かってるのに、それを止めることも出来ないんですか
119名無し:2009/11/13(金) 00:40:11 ID:pCdeXNpo
61>> 該当の保育企業で 働いてましたが、年がら年中 募集をいろんな求人サイトで出しています。
新規保育所 経営のためとはありますが、、、そのなかでも やめて行く人もたくさんいますし、保育士を首にしては新たな人を入れて入れ替えるって感じ。
あんまりおすすめできないな。。。

まあひとによりますが。

あとは動画カメラが付いているから 保育がやりずらいし 動画カメラがらみで クレームがきたりするらしい、、、。
120あんり:2009/11/13(金) 17:47:49 ID:RQomWUt+
あしたぁ採用試験…orz
121実習生さん:2009/11/14(土) 00:03:17 ID:19KZrtz4
>119
ポピンズって月給が応募サイトで具体的に載ってないけど
毎月18万以上はもらえますか?賞与は何か月分?
122実習生さん:2009/11/14(土) 03:13:41 ID:Tcf39/vR
主任の給料泥棒!
123実習生さん:2009/11/14(土) 10:50:57 ID:28UkTuTj
保母さんのパンティ脱がしました
ごめんなちゃい
124実習生さん:2009/11/14(土) 13:55:07 ID:idVjCXsL
園児が皆で観られるように大型テレビを買おうと思います。
ラックに置いたりや壁掛け金具で取り付けるよりも
モニタースタンドやディスプレイカートのほうが移動できて
良さそうですが、既に使われている方がいらっしゃれば、
お勧めを教えてください。
125実習生さん:2009/11/14(土) 23:13:32 ID:Tcf39/vR
さとみ 消えろ!
126実習生さん:2009/11/16(月) 00:23:22 ID:PzK3wRBY
>>115

うちの園は01クラス、保育士一人あたりに0歳を3人、1歳を6人みてるよ。
食事も3〜4皿にデザートまで全員にしっかり食べさせて、
排泄、着替えまでさせながらいつの間にか自分たちも食べ終わってるよ。
てゆうか子どもと一緒に食事するときは5分以内に食べ終わらないと。
「よく噛んで食べようね」って声かけしつつ、
自分たちはこっそり噛まずに飲み込んでさっさと食べ終わる。
うちの保育士たちはみんなめちゃくちゃご飯食べるの早いよ。

あと給食のメニューは市から貰ってるやつじゃないの?
だったら味噌汁納得とか普通にあるよ。市の栄養士バカ多いから。
お宅の調理師の味付けが下手なわけじゃないかもしれないよ。
それが仕事とはいえ作ってくれる人には感謝しなきゃ。
とりあえず、あなたは自分の食事のスピードを上げよう。
子どもたちにゆっくり味わって食べさせたいって思うのは良いことだけど、
私たちが給食を味わって食べる必要などない。
かっこめ。
127実習生さん:2009/11/16(月) 05:31:16 ID:BEOLBlqb
私は経験がまだまだ浅いから子どもの手づかみやらスプーンの持ち方やら
おかわりの対応やらに追われてほとんど噛んでない

確かに納豆味噌汁は月に1回出るけどあんまりおいしくないねw
あとレバーの異常なまでの出現率w

でも栄養とかカロリーとか考えてるんだし間違ったことではないわな
128実習生さん:2009/11/17(火) 10:02:15 ID:Rbi3U8v0
主任が陰気臭いモウヤダ
129実習生さん:2009/11/17(火) 15:43:09 ID:ek965rwa
保母さんのブラジャーはずします
130実習生さん:2009/11/17(火) 19:11:15 ID:nx3qtjo9
>>113
6歳にもならない子どもに過大な期待してんじゃねーよ

子どもなんてたいていそんなもんだろう

つか

お前だって子どものころはそうだったんだよ
131実習生さん:2009/11/18(水) 15:53:31 ID:T4q+SIbf
保母さんのブラジャー外しました
132実習生さん:2009/11/18(水) 23:23:07 ID:vCKu6oqt
>>121
ポピンズじゃないけど類似株式会社保育園。
18万以上って書いているけど実際は恐ろしいほどマイナス。
賞与は出たり出なかったり。

求人票に「昨年度実績*ヶ月分」て書いてあっても信用しちゃだめ。
昨年度、であって今年度も同額支給する約束なわけじゃないから。
133実習生さん:2009/11/19(木) 00:41:55 ID:eFh6HIvj
給与ってだいたいどのくらい?
3年目で20万くらい?
134実習生さん:2009/11/19(木) 15:43:51 ID:RFvsqI4G
保母さんのパンティー脱がします
135実習生さん:2009/11/19(木) 19:25:09 ID:lzPJyYNq
内定もらったけど
保育士資格が手元にくるのは大学卒業後の5月。
どういうこっちゃ。
136実習生さん:2009/11/20(金) 15:44:20 ID:bsTDCCjS
保母さんのパンティー脱がしました
137実習生さん:2009/11/20(金) 17:17:03 ID:PPCK3j5r
   【脱税ブタ野郎、絶賛国会審議中】

       _ , ― 、,__
    ,−:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_         そうだそうだーッ! >ミンス議員
   ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)            イヨーッ 天才総理! >小沢チルドレン
  (:::::::::::::::::ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::)
 (:::::::::::::::::ノ  (● ) ( ●)::::)
  (::::::::::::::)     (__人__)|ー
  `ーヽ       `⌒´ /
      \__   ー _ノ      え〜、今、私を脱税総理と言われましたが・・・
     /ヽ::ヽ、    )::)ヽ、    あなたがた庶民ごときに言われたくありません!
    /   }:::::ヽ,__/::::::} ヽ、     恵まれた家庭で育ったのです!
.   /   ノ(:::,,.....) ̄{:::;;;::)  ーーつ-、 どうか私をなめないでいただきたい!
  /  / /:::::::::ノ .. ヽ;:::::}ー――ー''゙ 
  ヽ  ヽ./:::::::::ノ____i:::::}_
    \ ' つ::::ノ ̄ ̄ ̄ ( ゚∋ < クルッポゥ〜
     〈ノ::::::/ . .  . ノ.ノ´
    /:::::::::::{:   .,,_ノ ノ
    〈:::::::::::ノ   :(_/^ 、
     ヽイ    / ヽ    ヽ
.      |    /   ヽ   〉
鳩山政権、経済成長阻害する政策ばかり…鳩山首相は「株価急落は政府が信頼されてないからだ」と去年発言★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258697442/
【大増税】 民主党増税、家計直撃★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256141432/
【マニマニ詐欺】「子ども手当の財源…マニフェストに全額国費と書いてましたか?」…平野官房長官★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255990143/
菅直人戦略相 「子ども手当の財源、地方や企業に負担求めるかも」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258695268/
「わが民主党のマニフェスト、まるで耐震偽装マンションのパンフレットだ」…民主党、批判の議員に離党勧告★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257297483/
138実習生さん:2009/11/20(金) 18:45:03 ID:rvdQ0+Pw
民営化は市の方針です。
議員や市長が決めたの。住民の意思なの。私が決めたわけじゃないの。
引き継ぐ相手方に難癖つけたり上から目線で説教したりなんてもっての外。
事務屋の我々を目の敵にして、被害者ぶるのも筋違いだって気付け。
あなたも私も、市に雇われてるんだから、計画を推進する義務があるでしょ。
妨害ばっかりしやがって。
みんな下手に出ますが、公立幼稚園の園長は、役所内でボロクソ言われてます。
139実習生さん:2009/11/20(金) 19:27:23 ID:UAkANaIE
不倫 合コン

尻軽女

横浜市竹山幼稚園
保育士


140実習生さん:2009/11/21(土) 14:36:24 ID:AZBerU7+
140
141実習生さん:2009/11/24(火) 06:14:37 ID:ul6LDlkL
もちつきって12月にするもん?
再来週にあるんだけど…
142私立保(ry:2009/11/24(火) 20:35:56 ID:xFq4+OZQ
正月に食べるものを12月中にやらないでどうするのよw
143実習生さん:2009/11/25(水) 01:42:10 ID:Il5MlvyV
私立→公立に転職した人って結構いるのかな。
将来的には公立に勤めたい。
やっぱり安定してていいよね。
144実習生さん:2009/11/25(水) 19:51:58 ID:UhhK0H2Y
うちなんかもちつき来週だぞwwwwww
145私立保(ry:2009/11/25(水) 20:45:07 ID:E4Fm//Qz
>>143
まあ公務員だからね。異動だってあるんでしょ?
146実習生さん:2009/11/28(土) 09:53:43 ID:cEGPJz2g
放課後学童保育やってるけど他の小学生が入ってきて幼稚園生が遊んでる遊具横取りするので注意しても聞こえないふりしてるのが頭にくる
小学校なり自分の出身校に行きなよもう…
147実習生さん:2009/11/28(土) 12:08:01 ID:/r+NRWlY
学童なんかやめろよ
園の子だけで精一杯
148実習生さん:2009/11/29(日) 12:59:44 ID:ADrWQ6+J
50代の先生の、子どもへのえこひいきがひどすぎる。
一人の女の子にべったりで、少しでもその子を叱ったりする保育士がいると、
はねのけて「あ〜かわいちょうに〜怖かったねぇぇぇ」と抱きにくる。本当に気持ち悪い。
そんなだから、その先生にしか懐かないし、それがすごく満足そう。
嫌いな子には「知恵遅れ」とか「臭い」とか罵倒する言葉ばっかりだし…。
一番上だし誰も注意できず、疲れてきたよーー。

みなさんの園にもひいきする人いてますか?

149実習生さん:2009/11/29(日) 16:40:17 ID:8425ZC7z
えこひいきというかそういうのは誰であれ少なからずある
だが
>嫌いな子には「知恵遅れ」とか「臭い」とか罵倒する言葉ばっかりだし…。
これはないな
150実習生さん:2009/11/30(月) 00:37:20 ID:DJoc2DwC
二人の世界に浸らせて置けば?
うちにも贔屓の酷い50代がいるけど、一緒に放置されてた。
そのうち、その子も保育士が休みの日に独りぼっちになるのが理解できるようなり
今では、別の保育士にも甘えてくるようになったよ。

しかし、うちはそれ以外にも派閥があって、そっちの方が疲れる。
151実習生さん:2009/11/30(月) 00:44:30 ID:XE0TkevW
指定有給が法人の制度が変わって自分だけ消えてしまった
同僚はしっかり取ってディズニーランドだというのに
152実習生さん:2009/11/30(月) 04:44:38 ID:DH1X73+J
民主党になって、「聖域」崩れるかな。
税金免除、理事長の勝手気ままな権限など、常識外れが多すぎる。
レベルをフラットにするんだ。
ベテランだが、給料は誰よりも安い。
でも、この構造を払拭して欲しい。
破壊してから、また築きあげようよ♪
153実習生さん:2009/11/30(月) 09:20:51 ID:xIfOtmup
公立保育士年収約600万、私立保育士年収約300万 
年収のように保育、保育士の質の差は大きいのでしょうか?
154実習生さん:2009/11/30(月) 12:05:53 ID:DH1X73+J
>>153
やはり、人間だから質に影響すると思う。「自然」だと思う。自然にはかなわないよ。
155実習生さん:2009/11/30(月) 13:39:45 ID:xIfOtmup
自然って自然に保育できるってこと?
自然に囲まれた環境ってこと?
156実習生さん:2009/12/01(火) 14:24:29 ID:cRlJTXmG
海外でチャイルドケアのディプロマを取り、現地の保育園で3年間働きました。
今度、帰国予定ですが、就職状況はどうでしょうか・・・。
ちなみに私は40歳。日本での経験はなく、保育士資格はありません。
157実習生さん:2009/12/01(火) 17:10:13 ID:4NPAwtmf
内角高め ズバッと要求
内角内角
158実習生さん:2009/12/01(火) 20:27:36 ID:fcR4xZxS
海外の資格は日本じゃ使えないだろ

無資格でも雇ってもらえる事はあるけど
159実習生さん:2009/12/01(火) 23:19:32 ID:D2WEC6lJ
50代のおばさん保育士。
特定の若いお母さんに厳し過ぎて可哀相になってきた。
他の保護者がしても気にもとめない事をそのお母さんがするとちくちくと文句。
そのお母さん私より年下(20歳)だけど、若いなりに頑張ってるんだけどな。

昨日もそのお母さん、母乳やめないからって小言言われて泣きそうな顔で帰ってった。
園生活に支障きたしてないし、反対する理由がないんだけど。

もう見てられない。
160実習生さん:2009/12/02(水) 07:33:29 ID:/PRTn3Rt
母乳って別にやめなくていいじゃん
気持ちが安定してきたら自然と離れていくよ
161実習生さん:2009/12/02(水) 14:52:25 ID:Tol+oX8u
ズバッとこい 内角高め
内角 頭ぶつけろ
162実習生さん:2009/12/03(木) 16:32:36 ID:UMYm3dFO
ズバッとこい 内角高め
内角要求 強気強気
気持が大事
163実習生さん:2009/12/04(金) 15:31:32 ID:bvlDQQps
ズバッとこいや 内角高め
何しとるんじゃ 内角突かんにゃいけん
強気強気 気持が大事
164実習生さん:2009/12/06(日) 11:41:04 ID:c1cuuIPq
何しとんじゃ ズバッとこいや
内角へ
強気強気 気持が大事
165実習生さん:2009/12/07(月) 18:36:52 ID:Dz+K/w2U
バシッとこい 何しとんなら
内角へ 思いっきり投げてこい
166実習生さん:2009/12/08(火) 06:41:16 ID:NAmbbld/
【埼玉】「アクセルとブレーキを踏み間違えた」 送迎バスが幼稚園児の集団に突っ込む…9人重軽傷 園長を逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259831162/l50

1 :出世ウホφ ★:2009/12/03(木) 18:06:02 ID:???0
3日午後3時半ごろ、さいたま市岩槻区金重の岩槻若葉幼稚園敷地内で、
バックしていた送迎バスが園児の集団に突っ込み、
女児(4)が足の骨を折る重傷を負ったほか、3〜6歳の男女の園児8人が軽傷。
岩槻署は自動車運転過失傷害の現行犯で、送迎バスを運転していた園長、
島村若之容疑者(63)を逮捕した。
岩槻署の調べでは、島村容疑者は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と供述しているという。
事故当時、園児らは帰宅のために送迎バスを待っていた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091203/dst0912031723012-n1.htm
167実習生さん:2009/12/08(火) 06:48:18 ID:NAmbbld/
【教育】経営感覚ゼロでも客が万来 高給取りがごろごろ…徹底的に新規参入を拒む「保育園業界」 [09/11/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258345417/l50
168実習生さん:2009/12/08(火) 21:06:48 ID:2V7qw7Tk
何度もやめろと言ってるのに、おもしろがっておかわりのパンをちぎりまくって、
あげくのはてまずそうになったパンを見て、食べるのを嫌がる子供。もちろん、
ごちそうさまが終わってからも食べさせ、完食させました。
1人とぼとぼ食べてる子供がさぞかわいそうに見えたのかなぁーんにもしらない
くせに、「食べっぷりをみておかわりさせないから」とかコソコソ私の陰口。
聞こえてるんですけど?
午睡明け、既にトイレに来た時おむつにおしっこが出ていたから、他の子の
お世話をしながら、のんび〜り、その子自身に着脱をさせていたのに「○○
ちゃん、ぬくぬく。トイレで出ちゃったんだわ。ごめんね。早く脱がせてあげ
ればよかったのにぃ」と嫌味。
私は誰かと違うからいちいち言い訳しない。おとなしくしてるのいい事に
へんなデマもいっぱい流されたけどあんな人の言うこと真に受ける
ような人それまでの人だと思うから。そして1人でもんもんストレスをためていく・・・。
なんで保育界って、どこもこういう人間ばっかりなんだろう?
1園目は本当にひどくて、「先生にはうちだけを見て保育を嫌になってほしく
ない。次も保育の仕事をしてほしい」と強力プッシュされて、2園目、今の園
に来たけど、もう本当に保育界から足を洗うつもりだ・・・。
169実習生さん:2009/12/09(水) 22:06:10 ID:CFnj4qpG
今年から一人担任になって声を張りすぎたようで、声帯結節になってしまった。
声帯にタコみたいなものができてるんだって。
どおりで声が掠れるよ…低くなってるし。

子どもに歌を教えてあげられないのがなにより苦痛。
サンタがまちにやってくる を必死で教えていますが、「待ちきれないで〜」から死にますw
自分で聴いても可哀想な声…


でもこの仕事はやりがいあるから続けたい。
170実習生さん:2009/12/10(木) 04:01:49 ID:4X7XbrBe
>>168
ちょっそんなことでめげてんの?対人関係へたくそすぎ。ストレスためるの自業自得。
保育所保育士って超楽ちんだね。まじで。
保育界から足洗うみたいだからいいけど、こういう保育士うちの職場にはきてもらいたくないなぁ。
強力プッシュって…あんた自信にもかなり問題ありそう。
171実習生さん:2009/12/10(木) 14:40:15 ID:DYU518C1
よっしゃー バシッとこい内角へ
内角高め要求
強気な気持が大事
172実習生さん:2009/12/10(木) 22:26:40 ID:J/s58GMc
ホントに性格悪すぎ。自分のことしか考えてないクソ女。だから彼氏できねーんだよ笑 性格に波ありすぎだしこどももかわいそうだあんな人に振り回されて。
173実習生さん:2009/12/11(金) 00:47:44 ID:UjWgpgVk
>>171は優しい人ね。職員の対立で険悪な雰囲気になった時、「りんごむけました〜」って
空気変えてくれる感じの人。貴重だわ。大好きよ。ちゅっ。
174実習生さん:2009/12/11(金) 17:26:14 ID:bWwedb/D
…は?
175実習生さん:2009/12/12(土) 03:06:13 ID:CyauQIRb
↑あんたは主任のパシリだな
176実習生さん:2009/12/12(土) 07:20:01 ID:zc3HEbfo
うちの主任なんかその日の気分しだいで指示が変わる
177実習生さん:2009/12/12(土) 23:17:29 ID:CyauQIRb
気分屋はこまるよね〜
178実習生さん:2009/12/13(日) 14:44:20 ID:Tzf1Ihr6
みんな人間関係割り切ってる?
女職場は辛いよね。本当大変だ。
家に帰ったらほっとする
179実習生さん:2009/12/13(日) 16:30:51 ID:Mydd8HVZ
バシッとこい 何しとんじゃ
内角へ思いっきり投げてこい
内角内角 強気の攻めが大事
180実習生さん:2009/12/14(月) 05:04:26 ID:K5f2gmkb
ハイあめ〜 試合中止〜
181実習生さん:2009/12/15(火) 20:58:27 ID:OGGcPLZK
ひいきの話題が出てたけど、うちは男性保育士の特定の子ひいきが見てて痛い。
目に余る時は注意するけど笑ってごまかすだけ。

その内保護者の耳にも入るんだろうな・・。
182実習生さん:2009/12/17(木) 07:25:52 ID:VpHDypCI
男性保育士
人妻>>>>>幼女
183実習生さん:2009/12/17(木) 17:24:45 ID:y4KSLxg+
難病少女の普通保育園入園を求めて両親が42000人分の
署名を提出!「たんの吸引は保育士でもできると思う」(※医療行為)

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260968012/
184実習生さん:2009/12/17(木) 22:44:06 ID:J9xcf3E0
失敗して残念な結果になったら責任負わされるんですか?
必要以上の仕事なので給料あげてもらえますか?
185実習生さん:2009/12/17(木) 23:06:00 ID:cOs3Q4k0
だよなぁ。
親も国も保育士の仕事をわかってなさすぎ
現時点でもあと最低5万は上げてほしいところ。
186実習生さん:2009/12/18(金) 19:15:09 ID:Sr4DqNpp
他の子にビデオ見せといて痰とるしかないな
痰取ってるとき他の子が後ろから抱きついてきたらどうしよう…
187実習生さん:2009/12/18(金) 21:43:50 ID:Rgf1wm99
これはひどい・・・・・。
こういう親っていったん預けちゃうとこっちのもんとばかりに
イロイロ要求してくるよね・・・。
そして預ける時間もだんだん長くなっていくんだろうな・・・。
188実習生さん:2009/12/19(土) 07:18:33 ID:2m9B2bo9
やっかいな子に限って朝早くから夕方遅くまで、そして土曜日も来る
189実習生さん:2009/12/24(木) 21:37:43 ID:BFd+vB8R
みんなのとこ、年末いつまで出勤するの?
うちは今週で終わり
正月もゆっくり過ごせる
190実習生さん:2009/12/27(日) 01:23:17 ID:AKRnIOsW
元旦に行事+準備のため大晦日も出勤なんてやってるのは
うちくらいだろうな…
191実習生さん:2009/12/27(日) 03:03:21 ID:2ii5HYkx
みんなの園では書類関係はどうなっていますか?
年間計画、月案、週案、経過記録はあると思われますが…。
うちの園はそれプラス、今年から個別計画っていう一人一人の計画をA4×人数分、期毎に書いてる。
来年からは期毎でなく毎月になるそうだorz
毎月、月週案併せて10枚近く、3ヶ月毎にはさらに経過記録が10枚上乗せ。
これを持ち帰って仕事するから、休みなんか潰れてしまい、休んだ気にならない。
こんな状況はうちだけ?
どこもやらなきゃいけない事なの?
もしうちの園より書類が少ない所があるなら、転職したい。
192実習生さん:2009/12/27(日) 12:48:29 ID:14j8eEOU
いま務める社福法人で、今度「保育所」委託を受けることになり、事務の自分も
出来れば異動して関わりたいと思ってるのですが、保育所事務って、一般に正職員で置きますか?

事務でも、遠足や行事の付添い補助とか、資格無しでの関わりって出来るのですか?
それとも、まず保育士資格とるのが良いのでしょうか?
193実習生さん:2009/12/27(日) 13:03:09 ID:Dp13VbMf
うちの園、早番一人だから大変
「保育士」2人以上じゃないとダメなのに…
194実習生さん:2009/12/29(火) 10:15:59 ID:Zgm0ZBQ4
座ってしゃべってるだけのおばはん。皆が帰ろうとしたら「これやるんで先帰っててください」



いやいや、勤務時間内にできるだろ!自主的な休憩時間長すぎる。

子どもに激怖だし。
195実習生さん:2009/12/30(水) 09:28:01 ID:CXjhHG9/
今年もおわりか

今から発表会が憂鬱。みんなの所も凝ってる?
196実習生さん:2010/01/05(火) 18:26:04 ID:HHFYxSGt
公立保育士の保育技術、人柄はすごいよ!たぶん…
なんせ給料が私立の2倍!すごい保育士なんだよ!きっと…
公立保育士の保育見てみたいな…
197実習生さん:2010/01/05(火) 21:36:55 ID:W5Lus4fU
どんな保育やってても公務員だからクビにならないもんな
198実習生さん:2010/01/07(木) 12:19:55 ID:SWU6vj5Y
公立保育士の歌声、ピアノ技術は音大並み。
199実習生さん:2010/01/07(木) 16:31:47 ID:SWU6vj5Y
公立保育士の製作物は美大並み。
200実習生さん:2010/01/07(木) 19:05:44 ID:SWU6vj5Y
公立保育士の運動能力は体育大並み
201実習生さん:2010/01/07(木) 22:16:24 ID:psRjgJhN
スレ違いだったらすいません。

今、保育園で働きたくて就職活動中なんですが、
その保育園の特色や保育方針とか知りたくて調べてるんですが
人数や場所などはのっているんですが、詳しいことはあまりわからず・・
HPのない園も多くて困っています。どこで情報を手に入れられるんでしょうか・・?
無知な質問ですいません。
202実習生さん:2010/01/08(金) 06:19:50 ID:ugOdRqJp
園に直接電話して片っ端から見学・ボアンティア
福祉人材センターとか行けば障害者、児童、老人系の施設一覧もらえるから
私立だと軽い虐待みたいなのしてたり保育士の定数守られてなかったり
203ややや:2010/01/10(日) 02:06:27 ID:4XLzA/P3
埼玉の保育士でつし○こうじゅ○って人がいますが
レイプされた子が僕の彼女です。
こんな人が保育士でいいのですか?
おかげで僕たちボロボロです。

こんなコメントですみません。

幼児にもいい影響はないですよね。。。
204実習生さん:2010/01/10(日) 10:12:34 ID:kJHo8YJy
うちの園、子どもへの軽い虐待、職員のいじめ、陰口横行してて
上の人たちも見てみぬふり

自分に火の粉がかかってこないように必死で
園児も守れない職員たち
自分もその一人

やめよう
205実習生さん:2010/01/10(日) 15:30:27 ID:IHf4aVWn
>>204
学生の頃園の見学しててそんな所あったな
外部の人間が来ててあれなんだからいつもああなんだなと思った
子どもに対して「うるせぇ」とか「邪魔」は無いだろ
206私立保(ry:2010/01/10(日) 23:01:54 ID:n0KzXdKl
ぜひ園名を公開してください。子どもたちが不憫。
207実習生さん:2010/01/17(日) 00:00:14 ID:qCznEmaM
ここの皆さんに質問して良いのか分かりませんが
調乳法はWHOのガイドラインに合わせるのでしょうか?
WHOのガイドラインでは一度沸騰させた湯を70℃に冷まして調乳することになっていますよね。
無菌操作法はともかく、
終末殺菌法もWHOのガイドラインに合わせて50〜60℃ではなく70℃で行うのでしょうか?

保育士ではないのですが調乳について調べていたらわけが分からなくなってしまって。
208実習生さん:2010/01/17(日) 21:42:01 ID:onBJP5Mg
3月までで辞めることになった
幼稚園って本当めんどくせー
209私立保(ry:2010/01/17(日) 23:45:10 ID:d4kt1Eni
朝7時から夜8時まで子どもにつきっきりで
書類もかけない壁面もできない行事の準備もできない保育園より
幼稚園のがめんどくせーことなんかあるの?
210実習生さん:2010/01/19(火) 18:26:21 ID:cCGB6EOn
夜8時ってかなり長いな。
24時間預かりのとこもあるけどさ。
211実習生さん:2010/01/21(木) 10:42:14 ID:b8G9XbwR
幼保小連絡会って幼稚園保育園小学校の連絡を密にしましょうってのがあるんだけど
これ小学校に便利に使われてるだけで嫌だ。
こっちの○○さんと○○さんは同じクラスにした方が良いって意見聞かないしさ
212実習生さん:2010/01/21(木) 21:15:48 ID:DDrCqed7
連絡密にして、クラス編成の参考にしないで他に何のメリットがあるんだろ
213実習生さん:2010/01/21(木) 21:43:29 ID:twhaXvaD
今年から増えた保育要録って面倒らしいね。
年長の担任が言ってた
214実習生さん:2010/01/23(土) 18:15:37 ID:P+VXQgr1
>>204>>205
自分もこの前まで勤めていた保育園もそうだった。

園長の娘がキチガイかつ権力者。


215実習生さん:2010/01/26(火) 16:37:34 ID:Sccrzz7u
ちょっとごめんマジレス希望
小学校から小学校入学式保護者代表挨拶をそちらで選んで当たって(交渉して)下さいってのが複数校から来たんだけど
そういう流れなの?
小学校の行事でしょ?
ナニコレ?
216実習生さん:2010/01/26(火) 16:41:13 ID:Sccrzz7u
取り乱しましたゴメン
>>215うちは私立幼稚園で小学校は公立です。
いきなり変な流れ作られても人の事考えて無いなあ…
217実習生さん:2010/01/27(水) 18:35:32 ID:myWJWnaa
保育士派遣会社について語ろう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1256141963/l50
218実習生さん:2010/01/27(水) 18:36:49 ID:myWJWnaa
保育士派遣会社について語ろう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1256141963/l50
219実習生さん:2010/01/27(水) 19:21:40 ID:iqqAk2ux
質問お願いします。
目指している短大の保育科は
幼稚園教諭の免許しか取れません。
(保育士の代わりにピアノの資格等の取得を目指します)
幼稚園の先生になりたいので保育士の資格は不要かと思っていましたが
就職や先の事を考えると保育士の資格もあった方が良いように思いました。
普通の保育科を受験するか悩んでいますが、
保育士の資格を短大で取らずに独学で取得する事は
かなり難しいことでしょうか?
220実習生さん:2010/01/27(水) 21:51:35 ID:YcAfBVhg
幼稚園の先生一本なら免許だけでいいと思うけど、
まぁ保育士の資格もあった方が就職には有利だし、幅も広がる。
保育士資格のスレを見ればわかるけど、
独学は何年もかけて取得する人が多いみたいだよ。
221実習生さん:2010/01/29(金) 00:21:16 ID:+OY66gLp
自分も学校では幼稚園免許しかもらえなかったから、保育士試験受けて取った。
保育系の学校へ行ってるなら、筆記試験はそんなに大変じゃなく、独学で大丈夫だと思うよ。
試験では結構、ピアノに苦戦する人がいるようで、自分が受けた時も周りの皆は課題のバイエルさえもおぼつかない感じだった。
学校でピアノやってるのなら、その辺は楽勝だと思う。
3年かけて全科目受かればいいし、全国掛け持ちしてもいいから、予定があれば近隣の県を複数受けてみては?
幼稚園に勤務するなら保育士免許は必要ないけど、万が一転職してまた保育関係に就職する場合は、保育士免許はあると便利。
求人数や就職のしやすさは、幼稚園より断然保育園の方がいいし。
ただ、仕事内容ややりがい、給与の面では、幼稚園より保育園は劣る気がする。
そう言いつつ、自分は幼稚園→保育士だが。
保育士は歳とってもできるので、つぶしがきくから、あるにこしたことはないと思う。

長文すまそ。
222実習生さん:2010/01/29(金) 13:28:42 ID:JxTKpoHH
今は全国統一日程になってるから
掛け持ちはできないよ。
223実習生さん:2010/01/29(金) 23:19:30 ID:+OY66gLp
今は掛け持ちできないのか。
古い誤情報でごめんね。
224実習生さん:2010/01/30(土) 09:37:13 ID:AnOl/tj6
公立なら両方持ってないと相手されないし面接でもすごく突っ込まれる
225219:2010/02/04(木) 21:13:25 ID:qvrM9NId
ありがとうございます
226実習生さん:2010/02/07(日) 19:42:05 ID:drVpvtHj
発表会嫌だ
227実習生さん:2010/02/10(水) 12:06:47 ID:MWf8FKv8
うち終わったよ
行事ごとは本当に嫌い
228実習生さん:2010/02/10(水) 19:17:34 ID:8V3Zm/Ir
去年から公立保育園で働き始めたんだけど、あまりのゆとり保育にビックリ。
これがゆとり教育の根源なんだと痛感。
片付けできない、気に入らない事があれば噛むはたたくはつねるは引っかくは・・・。
そんな状態でも、親がいけないんだと悪口ばかり。
話が聞けない子供。4歳児後半なのに一斉保育経験なし。

保育内容は、とにかく自分たちがすんなり休憩に入れるようにとか
時間内に帰宅できるようにとか、自分たちが楽をする事しか考えられていない感じ。
それでいて、私達はベテランだからとか何とか偉そう。
ケガが起これば、後から訴えられないように対策を練るばかりで、子供の事は二の次。
驚くほど、自分の保身ばかり考えているし。

もし自分に子供が出来て貧乏でお金がなくても、公立の保育園には死んでも入園させない。

ちなみに自分は、数年前まで私立で働いてた。
他の公立保育園もこんなもんなんだろうか?
229実習生さん:2010/02/10(水) 19:59:36 ID:xnSB2BZ2
土曜日が発表会。
でも子どもは未だに自信をもってセリフ言えないし、声ちっちゃいし、もう絶対お寒い劇になる。
これも全部今までの自分の持ってきかたが悪かったせいだ。
子どもに辛い思いをさせるんだろうなぁ…もう最低だよ。

園長も主任も、アドバイスをしてくれるのは本当にありがたいけど、なんで本番3日前とかに言うんだよ。

あぁぁぁもうやだ消えたい。
230実習生さん:2010/02/10(水) 22:16:48 ID:oS5MwS1h
保育士の女性はうつ病になる人多いみたいですね

重労働だし周りうるせーし職場の人間関係きついし。
231アゲ:2010/02/10(水) 22:54:32 ID:c5BsNB97
男性保育士にも多いよ・・・。
232実習生さん:2010/02/10(水) 23:06:49 ID:c5BsNB97
>>228さん

自治体だったりその園の園長の方針によると思います。
うちの園というか市は一斉あり好きなことをして遊ぶ時間ありです。
教育もする、となってからは
教育面にも力を入れ始めてるし…。まだ模索中ではありますが。

ただ、片づけない、気に入らないとひっかく噛みつくっていうのはうちの園もあるかも。
家庭への子育て支援まで時間が足りないのが現状ではあります・・・。
233実習生さん:2010/02/11(木) 00:28:06 ID:Vc2kUCGJ
園児にキスされたことある人いる?
234実習生さん:2010/02/11(木) 02:17:44 ID:Xj3i2qlq
ほっぺにならいくらでも
口は華麗に避けてるな
235実習生さん:2010/02/11(木) 09:17:55 ID:7RvqB5zD
クラスの園児でひそかにオキニな子ってでてくるね。
236実習生さん:2010/02/11(木) 10:41:48 ID:bZGemkbP
子供に何かあると、いろんな理由があるはずなのに(もともと活動的な性格、
母親が妊娠していた、甘やかしすぎ、発達障害だったetc)十把一絡げに
「だっこが足りない」からと決めつける人が主担をしているので、保護者
に本当に申し訳ないです。(保護者もだっこはたくさんしているのにと困惑。
結果的に、うちは年齢的な事もあり、母親が妊娠していただけで時期が来れば
ぴたりと落ち着いた組が圧倒的でした。)
うちのクラスは圧倒的多数が延長保育で、少ない通常保育組の子の1人の子の
お母さんは朝送迎で来ると、いつまでも子供をだっこしたり、高い高いしたり、
手つないでジャンプさせていたりしながら、誰か保育士にマンツーマン
で預けられるまで部屋に居座り、あげくのはて、保育士の手が空いていないと
座り込んで絵本まで読みだした事も・・・。預けたら預けたで、ドアの外から
(子供が振りかえしているのに)いつまでも手を振り続け、しまいには寂しさが
募って来て大泣きする事もしばしば(せっかく機嫌よく母親から保育士のだっこ
にうつっていたのに)その後も子供の遊びが軌道に乗るまで、ずーっと外から
覗いているし・・・。正直困ります。
子供も子供で、ほとんどの子は朝早く来て、夕方遅くしかお迎えが来ないのに、
午後のおやつになると「○○のおかあたんが来るよー。おうちかえるもん」と
くしゃくしゃの笑みで、保育士が「よかったね」と言っていても、ずっとずっと
繰り返しているし・・・。
親子ともにもう少し周りの空気読めばいいのに。(子供は無理かな。乳児
だしね・・・)
そんな家庭でも「抱っこしてあげてください。だっこはどれだけしても
足りないという事はありませんから」と馬鹿の一つ覚えのように繰り返す
主担。そう言えば言うほど、朝の居座りの時間が長くなっているのに・・・。
(主担も、居座りに関しては困っているけど、だっこ発言がそこにつながるとは
思いもよらないようです)
あそこの家庭限定では、「悪い事をしたら、きちんと叱ってください」と言った方が
いいと思うよ?私はね。本当、手に負えない。
237私立保(ry:2010/02/11(木) 21:16:03 ID:LScKNMej
キスなら普通にあるな。自分からすることはめったにないけど。
238実習生さん:2010/02/12(金) 00:44:18 ID:wNQhDbC5
小さい年齢なら普通にあるな
自分は男だしこっちからはしない。問題になってもアレだし
239実習生さん:2010/02/12(金) 18:04:58 ID:GuDHWQPF
よっぽど醜い先生じゃない限り園児から
キスされる経験大半の保育士があるよね。
240実習生さん:2010/02/12(金) 18:55:07 ID:79TxjknX
本当ですか?
241実習生さん:2010/02/13(土) 22:04:50 ID:riKwX2TN
>>240
まぁそんな食いつくなって
242実習生さん:2010/02/16(火) 08:37:18 ID:g2KhbmNV
キス絶対避けたほうがいいよ。
自分からはもちろん子どもからしてきたとしても。
親、めちゃめちゃ嫌がってるよ。しない方針にした方がいい。
男性保育士なんてセクハラ扱いされるよ。
243実習生さん:2010/02/16(火) 10:07:58 ID:fyph82tX
でもさー、子どもからのキスって愛情表現じゃんね?
それを止めるっておかしいよ。

「家族以外にはしないものなんだよー」って諭すの?
キスされたら嫌そうな顔するの?
「先生ハグの方がうれしいなー」とかいうの?

口はほっぺに誘導した方がいいだろうけど、
ほっぺにチューも規制するのは園児的に寂しいよ。
244実習生さん:2010/02/16(火) 21:14:07 ID:g3OiYGRq
>>242
子供からしてもセクハラかな〜〜?かわいそすぎるだろそれ
方針とか決めないといかん程おおごとなの?
てか園児の親に言われた事ある?
245私立保(ry:2010/02/16(火) 22:31:14 ID:HQlARdNn
子「せんせいに、チューしちゃった」親「あら!先生嫌がってなかった?」
子「うん、にげてた」親「だから、だめよー」
みたいな会話が繰り広げられる程度なら問題ないのかもしれんけど。
子「せんせいと、チューしちゃった」親「あら!先生がチューしてきたの?」
子「うん、いっぱいしちゃった」親「あの変態め・・・うちの子になんてことを」
てなことになったらこのご時世、厳重注意とかヘタすりゃ退職勧告とかあるかもしれんし。
246実習生さん:2010/02/17(水) 01:34:39 ID:2TLdiVLm
保育士のキスについての悩み相談とかスレ結構ある。捜してみてごらん。
口にするなんて虫歯等の衛生問題も知らないのか!とか
頬でも厚化粧ではないにしても乳液、日焼け止めは塗るだろうから嫌とか
親になって嫌な気持ちがわかった保育士とかの話とか
子ども同士でもあの親の子となんてキモイとかあるみたい。
衛生的、気持ちの嫌悪感だね。
マジでやめた方がいい。
247実習生さん:2010/02/17(水) 01:41:26 ID:Npn6gc0b
キス
248実習生さん:2010/02/17(水) 16:44:56 ID:3P4PpnqW
いま高校生で真剣に保育士になろうと考えてるんですけど
男でも保育士になっても大丈夫ですか?
あまり男の人が保育士になるというイメージがないので片身が狭い思いしないか
不安です。
249実習生さん:2010/02/17(水) 19:08:35 ID:TKDcHaBX
「ウチは男性雇わないから」って就職活動で何度言われた事か
いいんじゃない?頑張れ
250実習生さん:2010/02/18(木) 07:25:20 ID:Uss/w1xj
書類関係が今も手書きな園って多いの?

手書き苦手なのに打ち出したのダメとか、どんだけ…
251実習生さん:2010/02/18(木) 15:39:06 ID:AC1+WDaU
保育士みんなが子供好きなわけじゃないよね?
俺が園児だったころものすごい怖いマックのドナルドに似た先生いた
ドナルド見るたびにその先生をフラッシュバックする。
252実習生さん:2010/02/21(日) 23:04:21 ID:BHN4qXWZ
>>250
ウチなんか簡単な文書ならコピー禁止だぜ・・・。

エコエコ騒いでいるのに、文書は全部手書き・・。
保育士なのに、ペンだこありますぜ・・。
253実習生さん:2010/02/22(月) 18:28:31 ID:ByhFDa2C
コピー禁止!?
江戸時代の瓦版かよ
254実習生さん:2010/02/28(日) 14:06:03 ID:ZWeVrhgm
おしゃべり苦痛な人間が保育士になるのって間違ってたかな
保育より先生方との無駄なおしゃべりが重荷で仕方ない
255実習生さん:2010/02/28(日) 19:55:52 ID:n/CY72YK
あー分かる
女の子と今までそんなに会話してこなかったから余計に
256実習生さん:2010/03/02(火) 19:58:26 ID:SZuLi29D
>>254
あるあるw
同世代の人間ならまだいいんだけど
新人だから余計辛い
昼食もおいしく食べられない
257実習生さん:2010/03/02(火) 21:11:52 ID:GSZ6belU
>>245
ありすぎて困る。
特に口は災いの元と考えてきた自分には、
カルチャーショックな程、先生たちの口が軽い軽い。
しかも悪口ばっかり。
一緒になって悪口言うの嫌だから、そういう話題避けてたら、
お高くとまってるって悪口言われたお(;ω;)
もうやめたい。
258254:2010/03/02(火) 21:25:50 ID:P0AHWs7h
>>255-257
ここにはこんなに同志がいるのに;;

特に>>257
だよね!?職場ではよけいなこと言わない方が業務も潤滑に運ぶと思うのに
女の多い職場では特に口に気をつけるべきなのは経験でわかるだろうに
なんで職場で井戸端会議やってるんだろう。
真面目に理解不可。
259実習生さん:2010/03/03(水) 06:22:53 ID:papvV+EY
保護者の陰口が多すぎることない?
土曜日に来る家庭に「絶対遊びに行ってるよね」とか
「あのお母さん…」とか

そんな無駄話する暇もないのに
260実習生さん:2010/03/03(水) 15:02:22 ID:I5wPnU/0
札幌市内在住・勤務の既知害保育士あすみ(22歳)
http://d54.decoo.jp/diary/vanillapuppy/
生まれも育ちも札幌なのに白金出身でavex所属歴有りの元モデル、
浜崎あゆみや浅田真央、ダルビッシュ夫妻、
加藤夏希、西野カナ、荒木さやか等と友人であると
妄想を思い立ったら日記で公言
痛さを指摘されると「嫉妬されてる」、「自分が可愛いから」
だと言い切る真性
261実習生さん:2010/03/03(水) 22:15:49 ID:cmXW1c7f
連絡帳にギャル文字を使うな!
顔文字も止めろ!
保護者はオマエの友達ではない
わかったかはぎゅーだ
262実習生さん:2010/03/05(金) 09:13:08 ID:XCiRtZD2
この仕事して10年、一度は、クラスカリキュラム書きたいな(;_;)
263実習生さん:2010/03/06(土) 11:49:11 ID:Gxd+BYRV
大学保育科の入試でピアノの実技があるのですが
課題曲はありません。

ソナチネ後半あたりを今練習中ですが、
実技ではどの程度のレベルの曲を弾けば良いのでしょうか?
子供向けの曲の方が良いのか
自分の弾ける限りの難しい曲にチャレンジした方が良いのか
悩んでいます。
264実習生さん:2010/03/06(土) 17:40:56 ID:0bNSTaks
あきらかに体調悪そうな子供を登園させ、案の定熱が39度5分まで上がって3時頃連絡すると
仕事が落ち着くまで行けないって…。結局お迎え来たの5時40分。
「おかしいなぁ、朝は元気だったのに」って、いや、着いた直後から遊ばずゴロゴロしてしんどそうでしたが。10時には眠ってしまいましたが。
こちらも8度代前半までは様子見てたけど限界だと判断して連絡したのにもう少し様子見てから連絡欲しかったとさ。
本来8度超えたら即電話したいのに極力お迎えお願いしなくていいように、との方針の園。→これは保育士間での事で親御さんたちは知らない。
ぐったりしてる子供見てるこっちが辛いわと言いたい。
265実習生さん:2010/03/06(土) 19:07:46 ID:TTRd0cTN
スレチだったらすみません、ちょっと質問させてください
4月から晴れて保育士さんになる友達がいて、ちょっとしたお祝いをあげたいんです
私の実家の母親も保育士で、エプロンにフェルトの飾り?オモチャ?みたいなのくっつけたりとか
画用紙でお面やら紙人形やら作ってたんで、フェルトやら刺繍糸せっととか、色画用紙とかどうかなあと思って
でも、それら画用紙やらフェルトやらが保育園から支給されてたのか、母親が個人的に用意してたのかはわからず
またそんなちまちましたことするのは田舎の母親世代の保育士になのかなあ、なんて思ったり
また無難にエプロンとかも思ったけど、エプロンも支給される所もありそうですよね

というわけで、ここにいる保育士さん、何かもらって嬉しいものとか、アドバイスがあったら教えてください!
266実習生さん:2010/03/06(土) 21:03:12 ID:8Jmc8udO
エプロンも好みがあるからなぁ
文房具セットがいいかもね。
267実習生さん:2010/03/06(土) 23:20:30 ID:TTRd0cTN
>>266
レスありがとう
文房具セット良さそうですね
このスレ見てたら書類仕事(しかも手書き…)多そうだし、
書きやすいとか疲れないとかのハイテク文具でも探してみます
268実習生さん:2010/03/07(日) 03:34:31 ID:FNqt7uDc
>>267

>>266
> レスありがとう
> 文房具セット良さそうですね
> このスレ見てたら書類仕事(しかも手書き…)多そうだし、
> 書きやすいとか疲れないとかのハイテク文具でも探してみます
269実習生さん:2010/03/07(日) 03:44:54 ID:FNqt7uDc
>>267

間違えた。ごめんなさい。

文具も好きずきがあるけど、
うちの園の場合自分で揃えるものは
エプロン
ジャージ(一応年二回支給してくれる)
文具
お弁当箱
水筒

タオル
…くらいかなぁ
私は好きなキャラで全部揃えてるからそれ以外のものをもらっても使わないけど、
特にこだわりのないひとなら上記のものを貰えばすごく嬉しいと思うよ。
あとは書類をわけたりはさんだりするファイルは地味に便利。
270実習生さん:2010/03/08(月) 05:44:30 ID:qwiYJxlP
ボールペンすぐなくなっちゃう
271実習生さん:2010/03/10(水) 23:35:05 ID:lI+MhFki
気が利いて、ほっておいても仕事見つけてきて動ける1年目に
「余計な事しないで」って言い放った主任!
お前の方こそ、子どもを選り好みして人が遊んでいた子をさらっていく真似は
止めてよね!
子ども達が動揺してるよ。
誰もあなたと仕事したいと思ってないし、新人も「私、もう言われたことしか
動きませんから」って宣言するし…若手を潰してどうするよ〜
今年度もあなたのせいで2人も退職するよね〜
これで何人辞めさせたんだ?あなたが辞めて欲しいよ。
272実習生さん:2010/03/14(日) 19:20:51 ID:DNN2Haw5
もうすぐで研修が始まる…
やだなぁ
273実習生さん:2010/03/14(日) 23:31:09 ID:fznMEmWi
もうすぐ異動の発表
私立だけど同系列の園に飛ばされそう
274実習生さん:2010/03/17(水) 00:06:01 ID:KMquDJdL
病児保育と一般保育が併合している保育園ですが、
おばさん保育士達が看護師の仕事のやり方にちゃちゃ入れて困っている。
病児保育と一般保育は違うんだから、ちょっかい出さないでくれ。
私も看護師から愚痴られて困ってる。
看護師の退職率高いせいで、経営者が保育士達が苛めてるからって、
偵察してるのよ…それに気づいてくれ。
275実習生さん:2010/03/18(木) 23:23:36 ID:i692P0Y1

ゆとり教育を受けてきた新人を育てるのは難しい。
もう指導者は下りたい・・・
276実習生さん:2010/03/19(金) 08:12:18 ID:/dhLygXq
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10075043
保育士の専門落ちた人の様
277実習生さん:2010/03/20(土) 16:35:15 ID:+M1cUGAq
今日私立保育園の卒園式だった
俺は保護者の方だけど、一年間お世話になった先生が転勤で居なくなった
明るくて笑顔の素敵な先生でした
お花を渡しただけで、最後の挨拶をする時間なかったけど、本当に感謝しています
もう一年お世話になりますが、きっと次も素敵な先生だろう

共働きの家族を支えてくれる保育士の皆さん本当にありがとう
これからも頑張ってください
278シロ:2010/03/21(日) 20:13:42 ID:HX22jArI
なぜ鬱になるんですか??
279実習生さん:2010/03/25(木) 01:10:33 ID:dC/OsT+8
独身保育士O・163は既婚男性をたぶらかす最低女。50近くになってキモイわ。子供がけがれるわ。
280実習生さん:2010/03/25(木) 06:07:26 ID:lVtQdqz3
異動って同僚との人間関係がリセットされるのが一番嫌だな
281実習生さん:2010/03/25(木) 12:19:19 ID:20WjAYmk
リセットはされんだろ。
異動しようが転職しようが人間関係は続くよ。
282実習生さん:2010/03/25(木) 21:21:36 ID:A/gHCArA
公立保育園です。4月から異動です。
5年も働いていたので覚悟はしていましたが。
やっぱりさみしい物ですね。
クラスの子ども達は大好きなんで。

今の園長になってから職員間がギクシャクしてたんで、
そこから脱却出来るのは良かったけど。
残る職員からは「…異動で良かったね〜」と
色んな意味合いを持って言われていますwww
283実習生さん:2010/03/25(木) 21:51:33 ID:z6F1RIXM
私が以前勤めていた保育園、理事長が最悪だった。
行事の時など、本番三日前でも独断で振り付け、衣装など変更しろといってくる。
金勘定ばっかりで、定員若干オーバーでもどんどん入園を許し、クラスは狭い。

保育士は理事長の奴隷。
病欠で休む時も園長に言うのではなく理事長宅に直接電話。
しかも機嫌が悪いと”やる気がないならやめろ”といわれる…
慶弔休暇など取る時も菓子折りもってご挨拶。普通の有給なんてもちろん取れない。
理事長が来ると、子ども保育中だろうがなんだろうが理事長の元へ行き挨拶。

なんか辞めた今でも思い出すと吐き気する。
いい園もあるんだろうな…以前の職場が特殊だったと思いたい。
284280:2010/03/25(木) 23:51:49 ID:lVtQdqz3
リセットというか新しい人間関係を築くのに苦労する
285実習生さん:2010/03/26(金) 03:03:13 ID:uLaOoh/5
O・163とならすぐに肉体関係築けるよ。同じ職場になることをお祈りいたします。
286実習生さん:2010/03/27(土) 08:21:20 ID:NqQcBGop
>>284
頑張ってね
今春開園なら少しは楽かもしれないけど、一人だけ転勤だと大変ね。

287実習生さん:2010/03/30(火) 01:45:14 ID:JT5OtHto
udaxyz
http://twitter.com/udaxyz

神奈川私立幼稚園協会理事と会食した。
民主党政権になってから「言うことを聞かないと私立助成金を出さない」とのこと。
正式ではないけれども、私立に画一的な教育を実質的に圧力をかけることにかなり怒っていました。
同時に、金で人を縛る民主党と、それで従う経済界に、大きな疑問があるとのこと。
288タロウ:2010/03/31(水) 00:54:54 ID:bxedczys
復活しました
289タロウ:2010/03/31(水) 00:57:20 ID:bxedczys
公立園は今後、どんどん粛清されてください。

国や地方は大変な赤字なんで、できるだけ不効率な公立園は少なくすべきです。


290かかし:2010/03/31(水) 17:21:04 ID:U1T3AVeG
291実習生さん:2010/04/01(木) 01:39:45 ID:uvw3hMD8
まともな保育士がほとんどなのに、性欲全開年増女がうまく立ち回っているだけでこの職業が汚らわしい。
292タロウ:2010/04/02(金) 03:35:56 ID:y7tji7vp
>>283

私立の場合 金儲けとかでなく 待機児解消のために 定員数以上割り増しして どこでも入れますよ。

公立がもっと園児を入れればかなり待機児が解消するんですがね


おばあちゃん経営者とかかなり性格キツイとこがありますね


有給休暇消化できにくいのは 中小企業ならどこでもそうやと思いますよ

特に教育関係は人間を扱うんで やたらめったら休めないのが当たり前やと思います。

まあ他の仕事したらわかりますよ
293実習生さん:2010/04/02(金) 04:27:04 ID:UMqC67GR
4月から大学3年で幼稚園の先生になりたいと思っています。
大学は法学で私大です。教育系の職場で働いたためにそう考えるようになりました。
私立の幼稚園で働きたいと思っているのですが大学在学中に幼稚園教諭の資格を取得し就職活動をして私立幼稚園に就職することは時期的に可能でしょうか?
資格は 通信講座で二種をとるつもりです。
ちなみに男です。
294実習生さん:2010/04/03(土) 01:14:40 ID:OU0px9tN
O・163最低〜〜〜
295実習生さん:2010/04/07(水) 23:29:21 ID:OEr9m0Op
はげ
296実習生さん:2010/04/08(木) 06:48:56 ID:DANRl/jL
家庭訪問めんどくせ
297実習生さん:2010/04/08(木) 12:48:25 ID:kDy6Wcbq
公園で子供に話しかけたら保母さんに「勝手に話しかけるな!」と怒られた。昔はこうじゃなかったのに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270677359/l50
298実習生さん:2010/04/08(木) 19:52:10 ID:cqhS/lT8
保育園で働いてる人って、保育士資格だけですか?
幼稚園免許もですか?
保育士資格だけじゃ就職厳しいですかね…?
299実習生さん:2010/04/09(金) 06:14:35 ID:ldyb/POS
公立なら持ってないと相手にされないよ
俺は保育士しか持ってなくてすごい面接で突っ込まれた

私立なら大丈夫そう
300実習生さん:2010/04/09(金) 10:20:39 ID:rGwmMGfk
そうですか…。
ありがとうございました。
年齢若くないからどっちにしろ就職大変そうだ……。
301実習生さん:2010/04/10(土) 15:17:47 ID:AJ/GJ07K
10年、この仕事(保育士)をして、年間カリキュラムなど、カリキュラムを書いていなかったら、やはり変ですか?
駄目保育士のレッテルを貼られているので、潔く辞めるべきですか?
302実習生さん:2010/04/11(日) 12:27:23 ID:ZQxAxVKr
怠慢は辞めろ!
303のこ:2010/04/11(日) 12:37:15 ID:/l/XyPes
今年介護福祉士の試験うけたのですが、そのときは、釧根、けあサポなどのサイトでの過去問一門一答方式のノンストップ問題で勉強したのですが、保育士もそんなサイトありませんか?
304実習生さん:2010/04/11(日) 16:13:01 ID:0vStZ4xo
>>301
結構、真面目に頑張ってるんですが。
305実習生さん:2010/04/12(月) 20:39:27 ID:u4LPqKIC
>>301
なんでカリキュラムかいてないの?担任だったら書いて当たり前だし、
かかなきゃ保育が計画的に進まない。
何も考えずに日々を過ごしているなら、それは保育士じゃない。近所の
子守おばちゃんと同じだ、。
306実習生さん:2010/04/13(火) 21:15:23 ID:gCAPMu2+
怠慢は邪魔だ、迷惑だ、辞めてくれないかな、忙しくてもやってる奴はちゃんとやってるんだよ!
307実習生さん:2010/04/14(水) 12:59:18 ID:MFi+lZ/X
>>301

複数担任だから あなたが書いてないだけですか? 力不足だから書かしてもらえないとか?

あなたにはあなたの役割があるんで辞めることはないのでは?

園によっては評価してくれるとこもあるやろうし
308実習生さん:2010/04/14(水) 19:16:38 ID:K9IRAfmE
厳しいようだが>>306に全面的に同意。

使えない人間も使える人間も同じ「一人」としてカウントされる。

「忙しい??いやいや、人いるからこれ以上保育士は必要なし」
と判断されかねない。
309実習生さん:2010/04/15(木) 00:12:19 ID:2WCu1El4
えろえろ163
310実習生さん:2010/04/15(木) 11:19:15 ID:SxQhzJJn
私立はきついです。

30年働いて今月解雇通告を受けました。
理由は「保育士の中で一番高給だから」
正職員3人、パート2人の小さな保育園ですが、子ども不足で経営困難だそうです。
ただ、残りの正職員、園長、事務員(園長の嫁)は残り、給料・賞与とも減給なしだそうです。
周りからは「経営努力なしのリストラの犠牲者かい!」って言われました。
311実習生さん:2010/04/15(木) 13:34:20 ID:2WCu1El4
人を壊すO・163が辞めるべき。
312実習生さん:2010/04/15(木) 18:26:42 ID:FJZYrKTr
>>310

子ども不足?待機児多いのに?
無認可保育園ですか?
313実習生さん:2010/04/15(木) 22:21:51 ID:1vjdlPdp
310がO・163なら納得。年だけはくってるからな。
314実習生さん:2010/04/16(金) 11:51:23 ID:Gy5aALrl
スレチだと思うのですが、質問させて下さい。

私は今0歳5ヶ月の子供が居て、専業主婦をしている23歳です。
高卒で就職、色々な事情で自主退社してからはフリーターをしていました。
バイト生活している時に一緒になりたい人が出来て、すぐに結婚・妊娠・出産。
(相手が年上(40ちょい)で先々の事を考え早めに子供を・・・って考えての結婚出産でした。)
そして現在に至るのですが、これから保育士を目指すのは無謀でしょうか。

フリーターしている頃は、急がなくてもいいからある程度お金が貯まったら学校に・・・
と漠然と考えてたんですが、結婚する時に、学校に行くのは一度諦めたんです。
でも、これから先子供が大きくなってきたら私はまた働く事になると思うし(家のローンもあるし)
それなら、スーパーでレジ打ちのパートとかで働くよりも、やっぱり好きな事がしたいと思ったんです。

大学も出てないので、保育士と幼稚園教諭の資格を取るなら短大か専門だと思うんですが、
今学校に行くために自分の子供を保育園に預けるなんて激しい間違いだと思うし
子供が小学校に入る頃まで待ったら、私の年齢的に保育士目指すのは、遅いでしょうか?
長い上にまとまって無くてスミマセン
315実習生さん:2010/04/16(金) 23:58:32 ID:cIC1hB38
通信でいいじゃん。
316実習生さん:2010/04/17(土) 01:11:24 ID:UWPsIJEl
うん、通信で資格とって教員やってるのだっているよ。その気になった今がチャンスだと思う!
317実習生さん:2010/04/17(土) 02:08:31 ID:myKMYMAF
>>314

> それなら、スーパーでレジ打ちのパートとかで働くよりも、やっぱり好きな事がしたいと思ったんです。

この部分がすごく引っかかるんだけど…
もし自分の子の担任がこんなこと考えてたらやだなぁ。
預かる子どもの保護者の中にはレジ打ちパートさんもいるだろうよ。

これは保育士に限らずどんな職種でも言える事だけど
保育士として働き始める時期が遅かれ早かれ、
子育てしながら資格を取り、正規の職員として働くのはとても大変だと思うよ。
主たる担任としてクラスを受け持つとなると
仕事に100%打ち込める若い職員さんたちのなかで渡り合っていくには相当の苦労と体力が必要じゃないかな。
自分の子の子育てにすら妥協しなきゃいけなくなるっていう覚悟があるんだろうか。

パート保育士という選択肢もあるけど、そうなると補助という立場になる可能性が高いので
子育てしながら資格を取り…という苦労に見合うかどうか、就職先次第だよね。
私は時給900円のパート保育士だけど
やりがいを感じつつ妥協と体力の限界が常に背中合わせというのが現状。
正規の職員さんたちは本当に大変そうだけど
毎日遅くまで仕事してる姿はイキイキと輝いてて羨ましい限りだわ。


無資格でも補助として働ける園はあるから
一度働いてみて「スーパーのレジ打ちのパートとか」よりも楽しいかどうか検討してみたらどうかな。
収入も得られるし、認可施設で、原則として1日6時間以上、かつ1ヶ月20日以上で2年間の勤務経験があれば
保育士試験の受験資格が得られるそうですよ。
ただ、無資格職員に対する保護者の偏見は避けて通れないというのが辛いところだよね。

引っかかりつつもマジレスしてみた。
318実習生さん:2010/04/17(土) 09:37:45 ID:R9HRjrdS
ちょっと入ってみて文句ばかり。
何にもしないでかき乱すなー!
園長の馬鹿野郎!
319実習生さん:2010/04/18(日) 10:34:58 ID:aCEbOLii
O・163早く逝け
320実習生さん:2010/04/18(日) 12:22:53 ID:DdeRRKMl
就職活動で園の見学したいと電話したら「ウチ男性雇わないから」と門前払い
これ普通?だとしたら男女雇用機会均等法だかなんかに違反?
321実習生さん:2010/04/23(金) 23:32:59 ID:0I4MGJjv
1週間終わった…今週は土曜出勤だけどorz
みんなのとこはボーナスあんの?
322実習生さん:2010/04/24(土) 05:36:30 ID:6KtUxdRA
あるけど基本給低いからねぇ…

土曜日って本当に嫌。預けてあそびに行く親とかなんなの
息抜きもほどほどにして欲しい
323実習生さん:2010/04/24(土) 08:11:09 ID:TgWvHoRN
新人1年目です。

年下の先輩がめちゃくちゃ意地悪でむかつきます。

私のほうが年上だけど、保育歴は2年そいつの方が上だし、なにも言えません。

そいつは今年3年目だけど、5年目とかの先生よりも態度がでかくエラそーで、新人いびりばかりするくせに保護者受けは幼稚園の先生1と言っても良いくらいです。

化けの皮を?いでやりたい・・・この自信満々の鼻をへし折ってやりたい。
324実習生さん:2010/04/25(日) 20:02:27 ID:HXi6AMCB
同期が上司に見えてきた。
仕事のこなし方が自分とは全然違う。
劣等感しか感じない。
325実習生さん:2010/04/27(火) 21:56:36 ID:iH176pB5
保育室がフローリングだからヒザが黒ずんできた…
そんな人いない?
326実習生さん:2010/04/27(火) 22:26:04 ID:q0tiiTgf
膝黒ずんでない人がいるのか
そっちのが問いたい
327実習生さん:2010/05/06(木) 06:48:08 ID:vwqXtV9V
GWオワタ
328実習生さん:2010/05/12(水) 22:16:57 ID:hRAysBo6

リトミックの広告を目にする事が多いと思うのですが。。。
ご注意ください。。。

【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/

329実習生さん:2010/05/15(土) 10:25:34 ID:Fi/sBe1s
誕生会の日案出さないといけない
やらなくてもいいじゃん
330実習生さん:2010/05/16(日) 21:57:53 ID:K0wDoSua
質問です。現在公立保育園で臨時保育士をしています。
今年26歳で6年目になりますが、先日園長から正規職員になるように勧められました。

臨時の現在、手取りで13〜14万、今後も上がることは無いでしょうが、
書類は確実に少ない。

当然給料を考えれば正規になるべきですが、来年には結婚する可能性もあり、
正規になった為に夫婦生活が難しくなることを考えてしまいます・・・

参考に皆さんから正規の給料の実態や書類など責任の変化などを
教えてもらいたいです。

331実習生さん:2010/05/18(火) 15:30:54 ID:XDJ29cJx
最近の幼稚園の先生ってどうなの?
転園する児童にサイン帳を書いてもらおうと思ったらダメ。
幼稚園の空の教室の写真を撮ろうとしたらダメ。
担任の先生の写真を撮らせて欲しいと言ってもダメ。

教員としての 生徒への愛情はないの?
332実習生さん:2010/05/18(火) 21:02:17 ID:Em7JRBj8
くそ安い給料でよくやるよね、
認証なんて下の生活しか出来ない
毎日カップラーメン食ってる保育士なさけないw
333実習生さん:2010/05/19(水) 00:13:57 ID:JwFKGsvu
だからいい年しても実家にへばりついてるのさ
結婚も予定ないからなんとかなってるよ
334実習生さん:2010/05/19(水) 12:46:13 ID:gPrv4PSz
結婚してなくて実家でも
派遣オーエルやったほうが楽チン事務で
時給1600円以上で稼げるのにw
保育士の正社員の時給って1000円いかないじゃん実質w
トイレにもゆっくり行けない、爪もネイルアート出来ない。
ひざも黒ずむから夏に素足にもなれない。
オンナやっててさみしくならない?
335実習生さん:2010/05/19(水) 14:44:46 ID:uvUlPDP5
http://hamusoku.com/archives/3176547.html
保育士さんに聞くのもどうかと思うけど・・・・・・これってどっちがわるいの?
336333:2010/05/19(水) 19:15:07 ID:JwFKGsvu
>>334
男だよ、だから余計に給料に関しては死にたくなる

でもなりたかったからその辺は了承済み
337実習生さん:2010/05/19(水) 21:17:29 ID:gPrv4PSz
あー、男は結婚出来ないよ。
奥さん専業主婦に出来ないから。
60歳の還暦定年までやる気ないなら
とっとと転職したほうがみのためよ。
いずれ60までに違う仕事するなら
なーんのキャリアアップにもならないから。
338実習生さん:2010/05/19(水) 22:25:02 ID:CDbkIkkO
>>337
こういう意見って2ちゃんではよく目にするが、
「専業主婦になりたい」と本気で考えてる女いるのかね?
今の50代60代の専業主婦末路を知らないんだろうか。
なに専業主婦に幻想抱かせようとしてんの?
自分で稼げた方がよっぽど豊かに暮らせるよ。

>>336
覚悟してなったんだから、子供のために頑張ろう。
専業主婦になりたい女もいるかもしれんが、
私のように考えるひともいるから。
339実習生さん:2010/05/20(木) 06:07:46 ID:ZTPbUVOk
>>337
その考えはもう古いと思う
実際うちの男性保育士普通に結婚して子どもも2〜3人いるし
別に奥さんの給料が飛び抜けてる訳じゃないよ
340実習生さん:2010/05/20(木) 12:07:24 ID:Wh9KTznT
奥さんは専業主婦になれない前提で話してるのが笑える

今は20代が専業主婦になりたくてパワースポット行ったり
結婚の活動、婚活に必死なの知らないわけじゃないよね。

今の50代60代って私らの母親みてたらわかる
超のんびり幸せな専業主婦してるよ
年金もいっぱいもらえてるしね

年金自分が出した以下しかもらえないのは
今45歳以下の人たちだよ。
何を根拠に今の50代60代を語ってるの?

全然現実知らないんだね。
現在の公立以外の保育園の勤続年数知ってる?
定年まで仕事してる人間は全体の何割かw
341実習生さん:2010/05/20(木) 14:09:49 ID:Kh0TkIkY
>>340
気持ち悪い
342実習生さん:2010/05/20(木) 19:09:31 ID:W/Xp8UUG
>>335
最初のでフイタwww
これは流石に酷いわ。
343実習生さん:2010/05/21(金) 14:21:11 ID:u76TZ9da
クラスに二人先生がいる場合、メインではないほうのサブの先生って
実際には園内ではどう呼ばれるんですか?「補助の先生」?
344実習生さん:2010/05/21(金) 19:43:09 ID:ZuOCzY7Q
「補助」だったり「副担任」だったりじゃね?
345実習生さん:2010/05/22(土) 04:51:12 ID:GLO0eLnO
うちは普通に「担任」
その中で「主」と「副」で分かれてる
346実習生さん:2010/05/24(月) 10:40:28 ID:F2n4p5Rc
幼稚園教諭資格取得を目指している者ですが
保育士資格も無いと就職できない幼稚園は少数派でしょうか?
大学で他にも学びたい科があるので、
保育士資格も両方取れる学科は諦めました。

大抵どこの大学でも進学率は幼稚園より保育所の方が遥かに多い様ですが
これは幼稚園教諭の募集が減っているという事なんでしょうか?

宜しくお願いします。
347実習生さん:2010/05/30(日) 18:00:27 ID:YI5xpu5U
経済学部卒業でも試験に受かれば保育士になれますか?
348実習生さん:2010/05/31(月) 01:12:15 ID:FIfB1uiM
そりゃそうだろ、頑張れ
349実習生さん:2010/06/03(木) 06:00:36 ID:UBGfU6A9
hage
350実習生さん:2010/06/03(木) 06:05:13 ID:UBGfU6A9
園児に対して叱ってなじるだけの保育士先生がいるんですが、こんなもんなんですか?
ずっと顔も怖い顔(そういう顔)なんですが、もう諦めるしかないんでしょうか?

叱るだけの保育士をみなさんはどう思われますか?
351実習生さん:2010/06/03(木) 19:34:12 ID:y3NyOnF1
>>350
その先生は本当に叱るだけなのかな?
350は保護者の立場っぽいけど、
子どもはその先生のことなんて言ってる?

最近、叱らない先生を希望する保護者多いよね。
350がそういう親って言ってるわけじゃなく、一般的に。

352実習生さん:2010/06/04(金) 00:04:29 ID:fPSG+nye
指導要録を持ち出し、その足で彼氏との夜デートをし、紛失した幼稚園教諭がいる。
なにくわぬ顔で園長にすりより隠ぺい工作。懲戒処分にもしなかった。
世も末だと思った。

353実習生さん:2010/06/04(金) 02:42:35 ID:06O1w+V4
>>351

私は保護者ではありません。一般論で聞いています。
キツイ叱り方でなくても、延々叱りなじる先生というのはどう考えますか?

ダメ出しだけで教育はできないこともないですが 有りだと思いますか?

それに子どもはどんなに叱られても先生にはすりよるでしょうね。でないと全権委ねてるわけですから。

子どもは基本的に嘘つきますよ
354実習生さん:2010/06/04(金) 20:04:22 ID:Rnu15F8l
>>353
じゃ同じ職員の立場かな?
保護者だったら、
もしかしたらその先生も、見えないとこでフォローしてるかもよ?って思って。

基本的に、子どもに延々話しても理解に限界があると思うし、
自分がそういう叱られかたするのが嫌いなんで、
子どもにも、ガツンというけど長々話したりはしないよ。
あと、叱られたって気分をリセットしてもらいたいのもあるから、
その後はグチグチ言わない。
ダメ出しだけで保育なんか出来ないでしょ、
人間関係なんだし。


子どもが嘘つくのもわかるよ、この仕事長いんでw
でも
>それに子どもはどんなに叱られても先生にはすりよるでしょうね。でないと全権委ねてるわけですから。
ってのが、よくわかんないんだけど、
なんか、イヤなことあったの?

355実習生さん:2010/06/04(金) 21:16:46 ID:Xtffznbx
突然で関係ないけど、自分保育士あってなかったのかなって思い始めてる。
正社員で入って早二ヶ月。
それなのに何もできない自分にイライラする。
「もう新人扱いはしない」って言われて、気持ばっかり焦るし
何回も同じことで注意されてしまう…まぁすぐに直せない私が悪いんだけど、頑張ろうと思うほど気持と行動がから回ってる。
同期にどんどんおいていかれているし、上司には呆れられて、1クラス4人も先生いるのに未だに蚊帳の外状態
もう最近では自分は何を頑張っているのかわからなくなってきた。
それどころか自分、出来なさ過ぎて本当にまともな人間なのかなって思う。
356実習生さん:2010/06/04(金) 23:29:10 ID:fPSG+nye
>>355
誰にでもミスはある。
でもしてはいけないミスをしない限り、挽回のチャンスはあるよ。
子どもたちとの信頼関係を第一に大切にね。
笑顔が自分を守ってくれるバリアだよ。
頑張って!
357実習生さん:2010/06/04(金) 23:48:44 ID:6YUJDz7h
>>356
>>355です。
ありがとう…涙出てくる
なんか本当にもう気持がすさみそう
してはいけないミスの一歩手前までいきそうだから、本当に気をつけなくては…
馬鹿みたいに笑ってみる。
もう少し頑張れそうだ
358実習生さん:2010/06/05(土) 01:11:38 ID:hC0++6TD
たった2ヶ月じゃん。すぐに器用にこなせる人は確かにいるけど、
そういう人がすべて良い先生とは限らないよ。
とにかく目の前にあることに必死でしがみついて努力していれば
自然と力はついていくもんだよ。
失敗して自己嫌悪に陥ると、空回りして負のサイクルが起きるけど
それは経験を重ねていけばいつか報われるものさ。
359実習生さん:2010/06/05(土) 04:27:20 ID:DSfX9NfC
先生同士子供の前で怒鳴る事って、みんなの園でもよくある事?
例えば、乳児がぐずって泣いてたら、「泣かすな!」と怒鳴るとか、入口に物が置いてあったら「入れない!」とか…。
でも乳児だよ。泣いて当たり前だよね。
物が邪魔ならどかせばいいし、ちょっと動かすねと一言言えば済む話だよね。

大人同士、しかも保育という職業についていると言うのに、人間として未熟すぎないかと思う。
同じ事を伝えるにも言い方ってもんがあると思うが。
360実習生さん:2010/06/05(土) 15:02:46 ID:nQinJewH
>>359
「赤ちゃんは泣くのが当たり前なんだからいいじゃないですか先生」
って返したら・・・・ダメ?

でも、何で泣いたかにもよるか・・・。例えば保育士が怒って(叱ってではない)
泣かせたとか・・・。

きっと家でイヤな事あって、些細な事で怒ってしまう人なんだろうけど、
仕事は仕事として向かって欲しいよね〜。
361実習生さん:2010/06/05(土) 16:47:51 ID:phWK1i03
>>359
未熟な先生なんてザラにいるよ。人を全面的に受け入れて指導する余裕がないの。すぐ怒鳴るのは寛容さに欠けてる証拠。
そもそも子どもに対して贔屓したり好き嫌いを出すとか怒鳴るなんていうのは先生の資質が無い人だと思うよ。でもそんなのに精神を振り回されたら損だよ。
そんなの太刀打ちできない人種だからね。
それより一年後・三年後の長いスパンで自分の目標を捉えた方が良いと思うよ。ミスしないようにメモを欠かさない。
子どもたちの笑顔を引き出す保育を心がける。
子どもの力を引き出せる良い先生になる事だけを考えるのがベスト。
362実習生さん:2010/06/05(土) 19:51:27 ID:BWcnY8dA
実習生だったとき環境悪すぎた
先生たち、別れるとすぐ悪口の言い合い
子供に「そんなんじゃねーだろ」といったり親のことで嫌がらせを言う
保育の世界に夢を見すぎていた自分

もう、やめた…。
363実習生さん:2010/06/05(土) 21:27:46 ID:phWK1i03
>>362
普通にある光景だね。ただしそういう教員は根回し良く、調子が良い面だけをフル活用してカムフラージュしてるから保護者からはわからない場合がほとんど。状況を変えるより睨まれないよう先輩に馴染む事を考えないとハブられる場合も。
実習生があまりの大変さ(人間関係や人間の質の悪さ)に自分がもし就職したらどうなるのかを全て悟ってしまい一般企業に流れる人も珍しくないよ。
勤める園によっても様々だから実習先を選ぶ時点で、評判の良いところを選ぶと良かったのかもしれない。
園児をランク付けしてクラス分けをしてる所もある。(もちろん保護者は知らない)やり方に馴染めない場合もある。
結構シビアな世界だと思う。
364実習生さん:2010/06/06(日) 00:22:40 ID:4gZYte7i
>>360-361
レスありがとう。
たちうちできない人種って物凄く言い得てると思う。
いい保育をする事に心を砕くようにするよ。
365実習生さん:2010/06/06(日) 15:00:15 ID:+5BkcdeF
学級崩壊状態の年長です。

言い聞かせても駄目。
強く叱っても駄目。
かといって優しく接しても駄目。

かなり鬱です…
366実習生さん:2010/06/07(月) 17:01:25 ID:Ew789jqn
>>365
幼稚園で学級崩壊っていうのは正直、驚きました。
詳しい情報がないので何とも答えようがないけど、その子どもたちが年中・年少クラスの時でも問題あったのかな?
もし違うなら、やはり先生と子どもたちとの信頼関係をきちんと作り上げてないって可能性もあるね。
先生が一貫性をもって叱ったり、誉めたりしないと混乱するよ。あとは自由遊びの時に先生も積極的に入って沢山遊ぶ中で関係を少しずつ築くしかない。
遊びの中で子ども同士が玩具の取り合いになった時に譲ってあげた子を誉めたり、子どもが手伝ってあげたり親切にした行為をみんなに聞こえるように褒める事。そして意地悪な行為には毅然として仲介する事。
きちんと評価する先生は信頼されるよ。
367実習生さん:2010/06/07(月) 18:18:30 ID:Ew789jqn
先生の話をきちんと聞いていたら誉めてあげる事はとても重要だよ。
なぜなら、じっと話を聞くだけでも幼稚園児にはかなり忍耐力が必要だから。

話を聞いていた子たちに対して「さすが幼稚園のお兄さんお姉さんだね。静かに聞けて偉いね」とか具体的に誉めて評価するといいよ。静かにきいてくれて先生嬉しかったよ!とか。
その積み重ねで良い事も悪い事の区別もついてくる。子どもをひいきしているのではなく、誰にでも良い行為は褒め、悪い行いはしかり、考えさせる事。
走り回っていたり騒ぐ子どもがいたら、その場でどう思うかみんなに質問を投げ掛ける。
「今は何の時間かなぁ?走り回っていたらどう思う?」って。
そしたら子ども同士で○○したらいけない。とか意見がでるはず。
時には子ども同士の言葉の方が重みがある場合があるから。
いずれにせよ根気よく対応するしかないよ。
368実習生さん:2010/06/07(月) 19:09:38 ID:jqIQgC1D
限界です。
たいしたミスでもないのに
子供たちの前で大声で怒られる
ひどいときは正座で。
しかも怒るとき、「〇〇先生」じゃなく
「〇〇ちゃ〜ん!何やってんだ〜!」とか言うから
子供たちが真似する始末。

仕舞いには子供に
「〇〇先生っていつも怒られてるよね〜」とか言われる。

今日も子供の前で
「この子達が馬鹿なのはお前のせいだ!」と
園長と主任に正座で囲まれ怒鳴られた。

もう、子供大っ嫌い。
あんなに欲しかった自分の子供も欲しくない。
死んでいいですか。
369私立保(ry:2010/06/07(月) 20:08:17 ID:dIZ3Sil5
なんでそんな園に就職したのか理解に苦しむ
370実習生さん:2010/06/07(月) 21:22:16 ID:Ew789jqn
>>368
とてもつらい状況だと思います。
心情をお察しします。
おそらく飛び火するのを恐れて助けてくれる他の職員もいないのではないでしょうか。
ここまでくると、退職して別の道を探すのもアリだと思われます。
日常的に不当に罵倒されたりするのであれば、記録(録音)しておく事も必要かもしれません。閉鎖的な世界なので、残念ながらこういう事は起こり得ると思います。ようは上の人間に睨まれたら、こういう類いの報いはよくある事です。
悪い事をしなくても、好かれなければ締め上げるような露骨な事もしてきます。人は好き嫌いでいじめる性質があります。それを助長するのも止めるのも人間です。子どもの見方も歪められているはず。
あなたは悪くありませんよ。あなたはあなたの素敵な家庭を築き、可愛い子どもを育てる夢をもって。
大丈夫。
371実習生さん:2010/06/07(月) 21:43:52 ID:Ew789jqn
>>368
つづき。
絶対に死んだらダメだよ。
人を追い詰めるやり方しかしない人間が喜ぶだけだよ。彼らは弱って困る顔を見たいだけ。
きちんと教育に志と希望を持つ園長は教諭に諭すような指導をするもの。
それに園児の前で見せしめするなんて人格がおかしいんだよ。
人の命に関わるミスでなければ、即ギレで怒る必要はないと思います。
とにかく、早急に両親か親友に相談してください。
できないなら、この場でぶちまけてかまわないですよ。一緒に考えていきましょう。
372実習生さん:2010/06/07(月) 22:30:35 ID:jqIQgC1D
>>370>>371
ありがとうございます…
なんか涙出てきた。

まさにその通りです。
園長からターゲットにされる学年・先生は何ヶ月か周期で変わるのですが、
他の先生は飛び火を恐れ
知らん顔…ならまだしも、一緒になって罵倒。

ついこの前までターゲットにされてた先生も知らん顔。

耐え切れず涙すると、
「子供の前で泣かない!」
とさらに激化。

理由は全くもって命にかかわることなんかじゃなく
給食の盛り付け方が悪いだの
掃除終わるのが5分遅れたとかそんな理由。
373実習生さん:2010/06/07(月) 22:31:56 ID:jqIQgC1D
続き。

ここから先は
法に触れてるんじやないかと思うが
怒りに触れまくった場合
何年と働いた先生でも
ボーナス一切カット。

なんの予告も無しに
担任をコロコロ変える
(去年は一学年四回変わった)

結婚してる先生に向かって
子供は作るな発言

録音とかして
何かアクション起こしてやりたいが
このまま何も起こさず
フェードアウトしていきたいのが本音。
でも辞める勇気ない。
かと言ってこのままだと
病気になりそう。

この悪循環で早二年…
どうしたらいいかわからないよう。
長文ごめんなさい
374私立保(ry:2010/06/07(月) 22:50:28 ID:VzKl1X+n
録音すればいいじゃん。

ttp://www.houterasu.or.jp/service/roudou/power_harassment/faq1.html

ふんだくれたら、みんなで山分けしよう
375実習生さん:2010/06/07(月) 23:01:36 ID:Ew789jqn
>>373
少し救われたのは、あなたの他にもターゲットにされた方がいた事です。一人だけだったら、二年も勤めていられないでしょう。それにしても痛ましい限りです。
ボーナスカットの職員がなんらかの手を打たなかったことから推察して、園長は精神の病か人格障害のような、とにかく危険性があるような人に思います。なので、話し合いして逆恨み等の被害に合うより、フェードアウトされたのかなと思いますね。
貴方が病んでしまわない内に、同じように静かに去るのがベストだと感じました。
376実習生さん:2010/06/07(月) 23:30:49 ID:Ew789jqn
>>373
続き。辞められない気持ちもわかります。
踏ん切りというのは教員としてやりきった感があって初めて考える自発的なものであって、他人からの不当な攻撃の末にやむを得ず決断するものではないからです。
しかし悔いより何より、貴方が子どもなんか嫌い・自分の子どももいらない・死にたいとまで追い詰められてしまうようでは、失うものがあまりにも多いと思われます。事態は深刻です。人に侵食されるという事が一番恐ろしい事です。
まだ続けるならば、プライベートで絶対的な味方にぶちまけてすべて肯定的に受け入れてもらう事です。
そうすると外で何があっても、決定的な部分で心が壊れたりしません。
377実習生さん:2010/06/07(月) 23:51:20 ID:mmStgbQy
経営側からすると、性格悪い根性悪い保育士や主任がかなりいるんだけどね(笑)
優しくしてたらなめてつけあがるしね。そんなバカ職員なんか辞めさせるのが一番良い選択肢になる
378実習生さん:2010/06/08(火) 00:10:27 ID:tF1Xu+uX
年に四回も担任を変えるなんて普通に考えても違和感があります。すべて先生が問題起こしていたから変えたとは思えないんだよね。保護者から何かしらの反応はあるだろうし。問題視されなかったのかも疑問が残る。
子どもに虐待めいた事やいじめするなら解雇して当然の職員だと思うが、相談者がそういうタイプには見えないんだよね。
経営者側としたら園の評判がそのまま売り上げにつながるわけで、考えもあるでしょう。色んなやり方で試行錯誤されたらいいと思う。それぞれのカラーで勝負すれば良い。
そして職員は職場を選べる権利がある。
379実習生さん:2010/06/08(火) 19:30:56 ID:QiPNoQlf
373です。
今仕事から戻りました
たくさんのレスありがとうございます…

今日は主任に何聞いてもシカト状態だし
引き続き怒鳴られるしで
また子供の前で泣いてしまいました。
子供の前で泣くなんて
先生としてダメだとはわかってるんですか、
抑えられませんでした…

自分にとって、この職場が初めてなので、
怒られるのは自分が社会の常識を知らないからなんだなとか、
みんなもこれくらい言われてるんだろうからとか無理矢理自分を納得させ、
泣き寝入りしていました。

なので、ここでレスを貰って
自分が我慢しなきゃ…という気持ちがだいぶ楽になった気がします。
380実習生さん:2010/06/08(火) 19:33:31 ID:QiPNoQlf
続き

園長先生は自分のやり方に絶対的な自信を持っていて、
「うちが市内で1番!」と他の園をけなしたり
園長先生の言ったことは嘘でも本当になるような人なので
一筋縄ではいきそうもないです。

なので今すぐ行動おこすことは難しいので、
もう少し考えてみます。

本当にありがとうございました。
またパンクしそうになったら、
ちょっとだけ吐かせて下さい。
381私立保(ry:2010/06/08(火) 19:40:44 ID:nol9zfTT
だから我慢すんなって。
382実習生さん:2010/06/08(火) 21:15:14 ID:tF1Xu+uX
>>349さん、お疲れ様です。さぞ一日が長かった事でしょう。
色んな幼稚園の先生や友人等と話しても、大なり小なり問題があるみたいですよ。表向きは「幼稚園勤務は大変」と曖昧に言うけど、大半は人間関係なんだよね。
苦しいのはわかるけど、泣くことは火に油を注ぐことになるから、それだけは打破したほうが良いよ。
それに子どもは関係ないからね。泣くと子どもを不安にさせるんじゃないかな。先生は子どもの憧れの人でいないと。
自分で目指す先生像があるといいんだけど、まわりにいなければ自分の想像の中でもいいと思うから、一歩ずつなりたい理想に向かって前進することだよ。
383実習生さん:2010/06/08(火) 21:50:45 ID:tF1Xu+uX
続き。
ここで発散するのは良いことだよ。
素直に相談できるっていう場はどんな職場でも必要だと思う。弱音を吐く人が弱い人間ではなく皆、弱い要素を持ってるんだから。
主任も全体の雰囲気悪くなるから怒鳴るのはいけないよ。先生を追い詰めて子どもをいじめるようになったらどうするんだろう。幼稚園によっては先生の状態が悪ければ教室にいかせないというところもあるよ。
そのくらい人的環境って園児に影響するからね。
384実習生さん:2010/06/09(水) 19:22:00 ID:FknaewdL
こんな事言っちゃダメだけど、DQNな馬鹿親が多すぎて嫌になる
385実習生さん:2010/06/09(水) 21:30:05 ID:M1psMmzg
園長がDQNで嫌になる
もう教祖みたいな感じ
園長が人の悪口言うから周りの先生も人の陰口たたくんだってわからないのかなぁ…
簡単に色々なこと変更するけど、子どものこと無視した無茶ぶりだし。
第一あの園には余計なものが多すぎる。
そんなところに金かけないでもっと子どもたちが快適に、かつ保育士も保育しやすい環境をつくってくれ
ひとつの部屋にウイルスウォッシャー3つも4つもいらないよ。
菌なんざ防ぎようないって
386実習生さん:2010/06/09(水) 22:11:10 ID:j+5YAFhH
>>384
自分の子どもの事になれば誰だって心配尽きないはずだし、好き好んでモンスター親になる人はいないと思う。なので保護者の行き過ぎな行動は冷静に対応すればいいだけで同じレベルにならない事だよ。呆れる気持ちはわかる。
保護者も何か不安あれば担任に手紙を書くとかワンクッションは必要だよね。例えば噂を耳にしたら即爆発して幼稚園に乗り込むとかもあるけど、それはどうかと思う。
実際に行動に移す親は少数だけど、心配な気持ちはみな一緒だと思うから、連絡を密にして子どもの様子を伝える努力は欠かさない。特定の親と親密にならず、常に平等であたたかいクラスづくりに全力を注ぐのみ。安心が信頼に繋がるから。
387実習生さん:2010/06/09(水) 22:21:50 ID:j+5YAFhH
>>385
備品が足りないならまだしも、充分すぎる対応で特に怒る事でもないように思えるけど。
電気代も園の運営で賄われてるわけだから、良いんじゃないかな。まさか保護者からクレームあるわけでもないだろうに。
園長も素直に子ども達の事を考えて購入したんじゃないのかなと思うが。
それより他に揃えてほしい備品があれば会議なり個人的に相談すればいいだけ。運営に関してあまり口出しは良くないよ。
388jugen:2010/06/10(木) 16:53:47 ID:Ug8dDd0B
初歩的な質問で恐縮ですが、幼稚園教諭の1種と2種の待遇のちがいを教えてください
389実習生さん:2010/06/10(木) 18:10:32 ID:vYl6G9qT
>>388
平たく言えば幼稚園によって違うと思う。大卒を採用せず、短大卒を優先する幼稚園もあるし(体力的にも年齢が若い方が良いと考えているケースもある)勤める上では関係ないと思う。給与で違いがあるとかあまり聞かないが、地域によっても違うだろうね。
390実習生さん:2010/06/10(木) 22:02:02 ID:yMhxu+l9
391jugen:2010/06/11(金) 18:39:18 ID:8rJLqqYe
>>389 レスありがとう。けっこうアバウトなのね
392実習生さん:2010/06/11(金) 22:15:46 ID:glUXq07G
>>391
まぁ、アバウトにしか答えられない質問だよ。企業は利益に伸びが期待できるけど、幼稚園は1クラス35人でしょ。クラス数があり人気ある幼稚園でもある年齢になったら給与が一定金額になるところがある。
単純に考えても4大卒と短大卒に差をつけるだけの余裕は無いところが大半だろうという事。
まして給与自体、一般企業より低いところもザラ。
二種だから一種だからっていう問題でもない。
園長目指すなら一種が必要だけどね。
免許更新制になった事も加味して考えた方がいいよ。更新制度廃止になるのか免許取得に6年かけるかで揺れてるし。
流れからすると一種に統一する予感もするんだよ。ただの予感だけど。
はっきり言うと、すぐに働きたいなら二種。だが、短大はハードだからゆったり取得するなら一種がお勧め。
393実習生さん:2010/06/12(土) 14:17:36 ID:5ncGir7X
親が嫌いだとその子も嫌になる…表には出さないけどさ
394実習生さん:2010/06/12(土) 16:46:43 ID:8zz/EIiD
今保育士の研修中なんですが二歳児向けの絵本でおすすめはありますか?
まだ慣れてなくてどんな本を子供に読んであげればいいか分からないんです・・・
395実習生さん:2010/06/12(土) 19:04:28 ID:48cVbK4b
ネットがあるのになぜ活用しない
つか実習する園に絵本置いてあるし読むとき借りればいいじゃん
396実習生さん:2010/06/14(月) 14:41:21 ID:i547VncR
幼稚園や保育園ってどうして、そんなに閉鎖的?
園児を守るため?
その閉鎖性のしわ寄せが、保育士や先生、ひどい場合は、
園児にまで及んでいるように思えますが。。。
397実習生さん:2010/06/14(月) 17:38:32 ID:EQAOmQXX
>>394
『がちゃがちゃどんどん』
『ねないこだれだ』
『どんどこももんちゃん』シリーズ
『はらぺこあおむし』も歌をうたいながら読むと子ども達もノリノリになって歌っています。
あと、自分なりに絵本を選んでもいいと思うよ。
それでもし、子どもが集中したりしなかった場合があってもどこが悪かったのか担当の先生に聞くとアドバイスもらえると思うよ。
読み方とか、こんな本を選んだほうがよかったねとか
失敗をすることで、担当の先生の絵本の読み方や、絵本の選び方もより勉強になると思うから。
今は、たくさん失敗できるときです。頑張ってください。

私のほうも質問ですが、男性保育士で乳児保育を経験しているひといます?
私は乳児保育の経験はあるんですが、今度行く保育園では男性には乳児保育をさせないということでした。
その理由が男性保育士にオムツをかえてほしくないと保護者からの要望があったみたいで・・・
男性保育士の信用がなくなるような事件も度々起こっているのでしかたがないかなと思うんですけど・・・
納得できないですね。
398実習生さん:2010/06/14(月) 19:22:09 ID:5wKnFVd2
1年目0歳児、2年目1歳児を経験した俺が通りますよ。
最初はフリーだったけど途中入園で急遽俺が配置→持ち上がりっていう特殊なケース

ウチの法人ではそんなこと無かったけど、
別の法人で男性に乳児はダメってのがあった。
理由は「母性」だそうで。
その園には男性もいたけど大きいクラスだった。

てか就職活動してて見学させて欲しいと電話かけたら「男性は雇わない」って
何度も言われた。大学の就職窓口にも「無理だと思うよ」って言われた。

でも就職できた。要は園の方針によるってことかな。
399実習生さん:2010/06/14(月) 21:16:04 ID:nDXxIcGm
現在子育て中で数年後保育園に補助で働く事を考えてるんですが
短大卒業後は一般企業に就職したので
実務経験ないです・・・

40歳近いおばちゃんが来たら迷惑ですか?
どんな事に気をつけたらいいでしょうか
どなたか教えていただけませんか?
400私立保(ry:2010/06/15(火) 20:10:05 ID:gTSz59Tu
>>399
全然迷惑じゃないよ。
ただ、現場の若い保育士は保育経験はあっても育児経験がないから、
経験あるからあなた方のやりかたはうんぬんみたいな態度をとると疎まれる。
常に引いて言われたことを粛々とこなしてくれれば心強い。
401実習生さん:2010/06/15(火) 20:14:28 ID:vkCt86pr
>>399
全く同じ境遇で三年前から補助として働いています。
初めは年を取った新人で受け入れてもらえるか不安でいっぱいでした。

気をつけていることは
・手が空いたら常に指示を仰ぐ
・とにかく雑用をこなす
・育児経験があるからと物知り顔せず、子どもへの対応は担任の先生のやり方を見習う
・年下でも先輩には敬語で接する
・人間関係の噂話には相槌はうつけど自分の意見は話さない
(若い人たちには若い人たちの世界がある、みんな仲良く・・・は難しいです)

一年更新で三年目なのでなんとか受け入れてもらえているようです。
保護者の年代に近いので保護者とのかかわり方等の相談も受けるようになりましたよ。

若い先生にとっても年とった新人は接しにくい存在だと思います。
コミュニケーションを取るのも難しいですが
周りの先生と仲良くなろうと思うならば
「この人が入ってくれるとクラスがスムーズに回るな」と思ってもらえるよう動く事が大事かな。
謙虚な気持ちで教えを請うという姿勢が大事だと思っています。

399さん、初めはしんどいと思いますが、頑張ってくださいね。
402実習生さん:2010/06/16(水) 08:32:04 ID:rQZ3hVKH
>>400
レスありがとうございます!
常に一歩引いて先生方のサポートを心がけるようにします
むしろ子育ての経験がないのに大勢の子供達をまとめあげ
対応できる先生たちを尊敬しています
友人の多くは新卒ですんなりこなしていたので・・・

>>401
経験者視点のご意見はとても参考になります、日々頑張っておられるのですね
相談を受けるのは信頼されているのでしょう

独断せず先生方のやり方を参考にして指示を仰ごうと思います
若い方の感性についていけるか心配で気後れしていたのですが
無理矢理入り込むのも良くないですよね
先生の負担が軽くなるような行動を心がけようと思います
ありがとうございました!





403実習生さん:2010/06/18(金) 17:51:08 ID:8loDS4gd
金髪や茶髪の子って保育士さんから見てどうなのでしょうか?
今日年長さんかな?まっきんきんの坊主の子を見て絶句でした。
404実習生さん:2010/06/20(日) 19:58:03 ID:GV6sOL04
>>403
茶髪の場合は元々色が薄いと言う可能性もある。
405実習生さん:2010/06/21(月) 17:55:09 ID:+9cv6GI7
>>403

まあだいたい親がヤンキーみたいなんが多い

別に悪いわけではない
406実習生さん:2010/06/21(月) 18:05:11 ID:adBHL/wy
うちの園の開門時間前に登園して早く来てるのなら受け入れてとか言われたよ
そっちも仕事なんだろうけどこっちも仕事なんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
朝の準備時間がどれだけ貴重か働いてるなら分かるだろうに
407実習生さん:2010/06/21(月) 19:46:23 ID:bAuEOpce
公務員家庭が無茶言うの多い気がするんだけど…ってか多いわ
408実習生さん:2010/06/21(月) 23:58:50 ID:+9cv6GI7
>>407

そうそう 公務員とか学校の先生などが うるさい ワガママ

お前らがモンスターペアレントになるなんてあかんだろ!

同じ立場なら分かれよ!
409実習生さん:2010/06/22(火) 07:32:27 ID:jwF/KNVX
学校の先生って言葉遣い丁寧だけどわたしらの事小間使いと思ってる?てのが目立つね
強く言えば通るみたいな
410実習生さん:2010/06/22(火) 22:33:17 ID:H5KRF9ct
>>406
あるある
この前門のカギ開けてたら7時にはすでに3家庭来てた
しかも1人は朝食持ち。「あとお願いします」っておにぎり持った子ども預けていく
忙しいのは分かるんだけどさぁ、小さい子が誤飲しそうで怖い
明日早番で一言言わないと…ハァ
411私立保(ry:2010/06/22(火) 23:27:41 ID:r2GH8tt8
文字通り門前払いすればいいのに。
ウチの園は徹底してるよ。
412実習生さん:2010/06/23(水) 04:36:19 ID:R/olcQ1c
>>411
だよね、でも今まで開門と同時に入ってくるなんてこと無かったから
そういうのは甘いのかも
朝食の件は伝えてみるよ

みんなの所は保護者との親睦会ある?
土曜日にあって勤務表上は休みになってるんだけど…
暗黙の了解で出ないといけない雰囲気
413実習生さん:2010/06/23(水) 07:24:27 ID:l0mE7I6l
そんなに早いのってどういう仕事?教員?看護婦?
414実習生さん:2010/06/23(水) 21:11:48 ID:R/olcQ1c
それは個人情報だからなw
来てから急に別れると子どもも辛いっていう配慮から
朝一に来て10分以上いるよ

それは別にいいんだけど食べ残した物くらい持って帰れって話
今朝は持って帰ってた

これ以上はネット上ではやめとこうか
415実習生さん:2010/06/24(木) 19:30:56 ID:Yx+fum+a
>>408
確かに親自身が小学校や中学校の教員ってのにモンペ気味多い。
勉強ばかりみてて小さい子のあるべき姿忘れちゃったのか。

我が子が一週間下痢続いててうち数日保育園休ませたというのに病院には忙しくて連れてってないってどういうこと?
ただの下痢が一週間も続きますか、ウィルス性胃腸炎だったら集団生活だから移しちゃうって知識ありませんか?とあなた学校の先生でしょ小一時間問い詰めたい。
416実習生さん:2010/06/25(金) 08:48:00 ID:Dcnw/JBS
過保護な祖父祖母が確実に増えてる
甘やかしすぎだわ…
417実習生さん:2010/06/25(金) 08:49:14 ID:Dcnw/JBS
>>410
食べさせてくださいあるわ…
418実習生さん:2010/06/25(金) 10:36:44 ID:kbCA+nFd
>>416
祖父母なんてどこもそんなもんだよ
孫をお人形扱いして甘やかし放題
自分に子育ての責任はないから、好きなように自由にかまってるだけ
419実習生さん:2010/06/25(金) 19:40:19 ID:9sbq1GDV
こども園化にするように県庁からしきりにFAX来てるみたいだけどあれやった時の勤務時間がどうなるか怖い。

爺ちゃん婆ちゃん気持ち悪い位甘やかしすぎだと思いマッスル
420実習生さん:2010/06/25(金) 21:43:39 ID:jY1PcPXm
幼稚園教諭持ってない俺涙目www
421実習生さん:2010/06/26(土) 03:19:17 ID:Mpyd6+/e
>>420
自分の将来がかかっているんだ!幼稚園教諭資格試験がんがれ 超がんがれ

私も福祉の仕事したいからと学費の安い保育士資格のみの短大卒だから、こんな時代が来るとは思わなかった。30過ぎのおばちゃんでも2年間勉強すれば合格できたよ。
専門卒の場合は一般教養からだから合格するのはかなり厳しそうだけどね…
422実習生さん:2010/06/26(土) 08:41:00 ID:MTQilbLD
>>421
>幼稚園教諭資格試験
幼稚園教諭は資格じゃなくて免許じゃなかったっけ?
423実習生さん:2010/06/26(土) 10:31:15 ID:Mpyd6+/e
スマソ。正しくは文科省の「幼稚園教諭資格認定試験」に合格すれば、「幼稚園教諭2種免許」が貰えます。
保育士歴3年以上ある人でないと受けられない。

ちなみに私は他の4大も出てるから、認定試験で2種免許をゲットした後、通信制大学で幼稚園教育関連の単位を履修し、1種免許も取得できますた。
資格認定試験受けずに通信制大学だけでも幼稚園教諭免許は取れるけど、夏休み期間にスクーリング、
秋〜冬に1ケ月実習に行かないといけないから、保育園で働きながらは職場の理解とサポートがない限りはまず無理だと思う。
424実習生さん:2010/06/26(土) 20:26:14 ID:L8Yngclt
同じクラスの先生の陰湿なイジメらしきものに耐えられない。

今まで5年幼稚園&保育園で勤務してきて、
この春から新しい保育所に就職したんだけど…


仕事のことでわからないこと聞いたり、子どもの様子とか言っても
そっけなく返事される。三人担任の内の一人の先生には楽しげに話しかけ、私は蚊帳の外。

なのに職員室では園長や主任の手前か、ガラッと態度が変わる。
だからみんなからは楽しい明るい先生と思われている。

クラスの子が熱っぽかとったから
「○ちゃん37度6分で熱高めです」って報告したら
「帰ればいいのに」
と低い声で一言。本当こわい。

「あたしの悪いとこや気に入らないところがあれば教えて下さい」
って言ったほうがいいのかな?
本当に毎日鬱になる
425実習生さん:2010/06/26(土) 23:00:34 ID:LoC2Pxet
>>424
そーゆー馬鹿は、どこの世界にも
いっぱいいるから気にしない方がいいよ・・・

そのうち天誅が落ちるから
自分の正しいと思った行動を取っていれば
大丈夫。

へたに下手に出ると、そういう馬鹿は
つけあがるから、気をつけた方がいいよ。
426424:2010/06/27(日) 07:48:33 ID:xT5zCwAq
>>425さん
話しかけるのも怖くて、かなり下手に出てしまってました。
もう3ヶ月も経つのに、私には園やクラスの計画などを教えてくれず、
わからないことがいっぱいあって空回りして焦って…という悪循環に陥ってます。

気にしないようにと最初は心を強く持ってたんですが、その心もだんだん折れてきてしまいました

できればうまくやっていけたらというのが今の願いです。
427実習生さん:2010/06/27(日) 07:50:08 ID:X1G4LMqb
フリー職員ってみんなのところいる?
ウチのは主任がそうなんだけど
突然来て適当にクラス引っかき回して突然去っていく
428実習生さん:2010/06/27(日) 09:54:12 ID:Ba4WK+8v
>>427

園長からしたら そのフリーでかき回して去っていくというヤツは 監査役人に相当します(笑)

まったく腹立たしいです(笑)
429実習生さん:2010/06/29(火) 18:42:20 ID:XJPSggP/
>>427
私が書き込んだのかと思ったくらい、全く同じだ。
430実習生さん:2010/06/29(火) 20:33:00 ID:7G9MHudo
今日ニュースで幼稚園と保育士資格の統合計画を知りました
2013年をめどに、って今保育士資格勉強中なのに困るわ!
教材3万ムダになったらどうしてくれるの(泣)
431実習生さん:2010/06/29(火) 20:59:08 ID:Jqy2QYhd
保育士の俺勝利
432実習生さん:2010/06/29(火) 21:08:09 ID:uigbpd8p
>>431
詳しい話知らないので教えて欲しいけど
統合ってことは、両方の免許および資格がいるってことじゃないの?
保育士のひとは幼免(ってかそれに準ずるもの)とらなくていいの?
うちの幼稚園はみんな両方持ってるから、
そこらへんの話がでてこない。
433実習生さん:2010/06/29(火) 21:18:24 ID:Jqy2QYhd
>>432
まだ表立って具体的に決まってないだろ。

既に資格持ってる奴は、
それぞれの資格の足らない分野の講習受けて、
新免許がもらえるって感じじゃないか。

講習+試験は落ちたベテランが翌年から仕事できなくなったりして
運用上現実的じゃない。
434実習生さん:2010/06/29(火) 22:23:38 ID:7G9MHudo
幼稚園しか持ってない私涙目;;
来年一発で保育士合格しても
追加で講習受けなくちゃならない予感
435実習生さん:2010/06/29(火) 22:28:23 ID:Jqy2QYhd
>>434
保育士受かったら講習いらないんじゃね。
講習の存在すら予想だけどw
436実習生さん:2010/06/30(水) 22:50:54 ID:yA7rcipB
>>435
ネットで探し回ったけど資格云々具体的な事は
報道されてないみたい・・・
こども士って名称は一体w
今日も勉強して寝ます、皆さんお疲れ様です
437実習生さん:2010/06/30(水) 23:06:32 ID:9uuxi4Wl
こんにちは。46歳高卒男性ですが
この歳から保育士になれますか?
特技はピアノが弾けます。ギターと金管楽器も吹けます。音楽と楽器が得意です。
絵本や読書も好きです。
若い女性にはモテませんが、子供と動物と老人と障害者にはモテモテです。
よろしくお願いします。
438私立保(ry:2010/06/30(水) 23:16:04 ID:dfIK1LGH
>>437
資格なら誰でもとれるよ
採用されるかどうかはその人次第だけどさ
439実習生さん:2010/06/30(水) 23:16:54 ID:g9ffRSm2
>>437
子供にモテるかは比較的どうでもよくて、
いろんなタイプの保護者にモテるか、同僚とうまくやれるかが重要。
あるいは、うまくやれなくても、超鈍感なら可
440実習生さん:2010/06/30(水) 23:42:33 ID:OA3ICjUA
441実習生さん:2010/07/01(木) 05:03:29 ID:J9rK+tV/
>>437

難しいです。
私立の経営者からすればできるだけコストを抑えたいのと 今まで園にある人間関係をあまりにも異質な人を入れて壊したくないので
だいたいあなたは新卒の給料で我慢できますか?

派遣や契約 パート職員ならいざ知らず 正規職員で雇うなんて まずないです。

日本には先輩後輩とか縦のシステムがまだありますが 先輩にあたる小娘保育士に偉そうな態度とられて我慢できますか?
442実習生さん:2010/07/01(木) 05:08:20 ID:J9rK+tV/
>>437

公務員の保育士でも中途採用で中高年男性が採用された話なんか聞いたことないです。

各自治体により中途採用枠はありますが年齢制限あるみたいです

公務員で正規職員で保育士してる男性の場合は 基本的に新卒から入って勤めてると思われます。
443実習生さん:2010/07/01(木) 05:18:30 ID:J9rK+tV/
>>437

あなたが経営者だった場合を想定してみてください。
若い未婚女性保育士だらけの職場に未経験の中高年男性保育士を雇って入れようと思いますか?

私立の場合 地域の評判も考えないといけませんし

短大や専門学校の新卒学生を雇うほうが無難と考えませんか?

女性にモテない人の場合 保護者に勘違いされると思われるリスクありませんか?
ロリコンだとか
444実習生さん:2010/07/01(木) 13:34:42 ID:N0WS4ZyR
>>441-443
内容はともかく、こういう連投するキチガイ女の巣窟だよ
445実習生さん:2010/07/01(木) 15:00:10 ID:J9rK+tV/
>>444

ではお前はどうなんだ?
このスレ書き込んでるお前は?(笑)

だいたいお前はただ罵倒してるだけで内容ないじゃないか!
446実習生さん:2010/07/01(木) 17:48:17 ID:/1zjZC5n
437ですが、僕は彼女いない暦=46年=童貞=メンヘラー=ナマポで自己破産もしている未婚の男子です。
障害者職業センターの相談員から君は保育士になるといいよ、と
ススメられました。
大好きな子供達に囲まれて働きたいなぁー。
ナマポもらってるので、無償でボランティアでもいいです。
迎賓館に勤めていたので、モンスター親の取り扱いもおまかせ下さい。
それから、ロリコンではないのでご安心下さい。
ちなみに本籍地は皇居になっています。
447実習生さん:2010/07/01(木) 18:24:38 ID:N0WS4ZyR
>>446
じゃあ保育士になるんじゃない?
この話題終わりな。

妄想を症状にもつメンヘラかよ。
448私立保(ry:2010/07/01(木) 19:51:50 ID:seHuKGNQ
まあまあ。そういう人もいるんだぜ。
449実習生さん:2010/07/04(日) 20:28:14 ID:QJXvXZn2
 政府が、幼保一体化を推進するため、2013年度をめどに幼稚園教諭と保育士資格の統合を検討していることが
28日、分かった。幼稚園と保育所の機能を兼ね備え、親の就労状況に関係なく子どもを預けられる
「こども園」制度の創設に併せて実施する考え。現状では新資格を創設する案などが浮上している。
政府は教職員免許法や児童福祉法を改正する方針だ。
 現在、幼稚園は幼児教育を重視する教育施設、保育所は共働き世帯の子を受け入れる児童福祉施設
と位置付けられ、教職員の資格も別々になっている。ただ、保育所でも3〜6歳児に対して幼児教育を行っており、
教育面で両施設の区別はなくなりつつある。
 具体的な資格統合に際しては、両方の資質を兼ね備えた「こども士」といった新資格を創設する案がある。
また、幼稚園教諭と保育士の資格を残したまま、取得カリキュラムを共通化する考え方もある。
現行だと、幼稚園教諭には一種、二種などがあり、二種の場合は短大などで62単位以上の取得が必要。
一方、保育士は68単位以上取得することが条件となる。一部の短大では両方の資格を取得できるカリキュラムを
編成しているが、学生の負担感は大きかった。このため、カリキュラムの共通化で、より資格を取りやすくする。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100629-00000018-jij-pol
450実習生さん:2010/07/09(金) 11:52:50 ID:l1OXEmfE
情緒障害だけど親が認めたくないってまあよくあるパターンの話なんだけど
周りの子叩いたり物凄いのよ
親がそこから目をそらして園にお任せします的態度取られても限界あるわ…愚痴でした
451実習生さん:2010/07/15(木) 19:57:17 ID:z7Vf7eep
日案、週案やらの書類を書き留める意味が見出せない
これがなければ負担も減るんだが
452実習生さん:2010/07/17(土) 20:55:11 ID:rrfl8qPS
うちなんか監査のたびに書類偽装
検診簿は普段用と監査用の2つに分かれてる
453私立保(ry:2010/07/17(土) 23:35:48 ID:+hoj+D4/
ああ、うちもだわ。
主任に監査のたびにチクチク言ってやってるよw
454実習生さん:2010/07/21(水) 05:13:47 ID:gR4xpwIk
>>440

だからなんなんだ!?
455実習生さん:2010/07/30(金) 06:22:26 ID:xL6YODZM
【韓国】レイプされた女児 生殖器が裂け人工肛門に
>9歳の少女は、容疑者にトイレに連れ込まれ、容疑者の生殖器をなめなさいと命令されたが、恐ろしくてできなかっ
>た。怒った容疑者は少女を殴るなどの暴行を加え、首を絞め半殺しに。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-01-20/01_01.html
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1254193996/l50
456実習生さん:2010/08/01(日) 23:27:12 ID:6W6vKKNs
小学生連れてキャンプに行かないといけない
めんどくせ
457実習生さん:2010/08/02(月) 01:59:57 ID:tMtrF08N
ああ、うちの園給料安過ぎ
3人いる正職もかなり安いという話

教員採用試験、受けようかな
免許あってもずっと幼児ばかり見てたから小学生無理かな
458実習生さん:2010/08/08(日) 20:20:20 ID:o/OI2CA5
卒園児キャンプや研究保育、運動会、…
こう行事が多いとうんざり
459実習生さん:2010/08/11(水) 18:48:49 ID:XcSptlnj
嘱託で5年。
正規採用あるからといわれ続けてがんばってきたけど、
今日採用情報でたら嘱託の中で私だけ年齢制限にひかかった。
受験すらできない。しかも1歳だけオーバー。
嘱託の中から採用してくれないのか聞いたら
「別に誰にでもできる仕事だから」で済まされた。
今までがんばってきたのがバカみたい。
本当に辞めたい、明日からも行きたくない。
今更他のところ受けて、受かる気がしない
460実習生さん:2010/08/13(金) 21:24:08 ID:oXFLjMt5
そんな
461実習生さん:2010/08/17(火) 11:55:10 ID:5snhqRZ2
行事とかで退勤時間遅い日は、みんなどれぐらい遅いのだろう…
聞いている感じだと、8時9時当たり前みたいな感じなのだが…
462実習生さん:2010/08/17(火) 21:08:42 ID:jW86FriQ
ウチは私立だけどどれだけ忙しかろうが定時過ぎたら30分以内に帰れってさ
帰ってないと上の人がうるさいんだよね
だから仕事のデータ持ち帰ったりしてるけど
463実習生さん:2010/08/17(火) 21:58:17 ID:KUAcrMfi
公立だけど夜遅くまで残ってたら近所の住民から苦情きたよ
子供もいないのにこんな遅くまで税金で電気つけて何やってんだって
それ以来残るのは定時過ぎても1時間が暗黙の了解になった
結局持ち帰ってるから仕事はあるんだけどさ
464実習生さん:2010/08/18(水) 12:32:54 ID:Ys3CCJmE
夏休み天国━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
8月中休み21日(私立)
465実習生さん:2010/08/20(金) 12:15:46 ID:TkW7HIg0
誕生会終わったんだからさっさと帰れ
ずっと子どもベッタリって他の子の影響も考えろよ
466実習生さん:2010/08/20(金) 19:29:10 ID:8WwzD4Vm
>>464
これ普通なんですか?
467実習生さん:2010/08/21(土) 03:07:25 ID:yti+wYaD


ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/



468実習生さん:2010/08/21(土) 21:51:33 ID:WK/8Gxg0
幼保園の流れになったらそんな悠長な休暇無くなるだろうね
469実習生さん:2010/08/22(日) 22:00:52 ID:P/JVv4sP
幼保一体化は無理だろ!
10兆円はかかる試算らしい

素人政治家集団 民主党には無理
470実習生さん:2010/08/24(火) 18:11:38 ID:SaQU9Zrr
ウチの幼稚園は7時半の出勤で夜の9時ごろまで働かされます。
 労務局に訴えたほうがいいでしょうか?
471実習生さん:2010/08/25(水) 00:27:39 ID:oEP67gOS
>>470

自主的に帰宅できないの?
472実習生さん:2010/08/25(水) 06:11:02 ID:ph25a/qH
残業代出てなければね
473実習生さん:2010/08/25(水) 20:24:45 ID:8bmFAX+9
あげ
474実習生さん:2010/08/26(木) 16:57:01 ID:r0LsKGk1
>>470

私が以前勤めていた幼稚園もそんな感じでした。
言えるなら言った方が良いと思います。
上の機関から、処罰までいかなくとも、忠告が来るだけで
かなり園の運営者は気を遣うと聞きましたから。ご参考までに。
475実習生さん:2010/08/26(木) 18:14:47 ID:9yaCoS9f
今は監査前だから書類の偽装に忙しくて早く帰れないんだよね
476実習生さん:2010/08/29(日) 03:03:40 ID:yrSvPCFZ
age
477実習生さん:2010/08/29(日) 11:26:26 ID:DwwhWQGj
すみません。
今度保育園で働くものですがジャージを自分で用意しなければいけなくなりました。
保育士のジャージって、どこで売ってるものなのでしょうか?
ユニクロ見てきましたがスポーツっぽいシャカシャカの、太めのものだったりして
保育には適さなそうです。

よくうすピンクのを履いている方とかいますが
あれはどこで売ってるのでしょうか。

この後しまむらも見る予定ですがなかった場合どこを見ればいいでしょうか。
ちなみに都内23区だと助かります。
478実習生さん:2010/08/29(日) 13:39:31 ID:vM43lcCL
>>477
保育は無縁の、ただの通りすがりだけど、なぜにユニクロ?
ジャージはスポーツ用品店に売っているものでは?
479実習生さん:2010/08/29(日) 21:46:20 ID:Aeba1er4
470です。みなさんありがとうございました。明日教諭みんなで
園長らに立ち向かうことになりました。こんな状態が続くと働け
ないから、われわれはやめる。と いうものです。さて、どうなる
ことやら・・
480実習生さん:2010/09/02(木) 17:53:17 ID:kOAzhU2n
>>477

現役幼稚園教諭です。
グランディールべべという保育士専門通販もありますので、
参考までにみてみてください。
うすピンクのジャージは柔らかい雰囲気が出て重宝しますよね。
481実習生さん:2010/09/05(日) 05:43:49 ID:HbvHlXzc
age
482実習生さん:2010/09/05(日) 07:19:03 ID:NYm9PObf
相談させて下さい。

4年経験ありの保育士です。
学校法人が母体となっている私立の保育園に転職しました。
そこでどうやら、職員にどうも受け入れられないようです。

職員は皆、母体となっている法人の短大の保育科卒で、私のように外部から入ってきた
保育士は、殆どいないようです。ちなみに、職員は皆、新卒〜20代前半と若手です。

目下の悩みとしては、挨拶をしても無視・上から目線な言い方をされたり、傍で
鼻で笑われたりしています。
いちばん堪えたのは、運動会の企画を提出して、私の物だけ無視されたことです。

同じような経験をされた方いますか?
何かアドバイスがあればお願いします。
自分にも至らないところはあると思いますが、最近仕事に行くのが憂鬱です。。。
483実習生さん:2010/09/05(日) 12:49:27 ID:FPIluq/U
川崎市の保育会ってみなさんご存知ですか…?


詳しく知らないのでお教えいただけたら嬉しいのですが…
484実習生さん:2010/09/05(日) 21:51:46 ID:dPGuIPsT
>>482
職員というのは園長・主任も含めて?だれにも相談できそうにないんだろうね。
いわゆる学閥みたいなのってあるんだね。つらいよね。
同じような経験はないけど、気持ちはすごくわかる。
485実習生さん:2010/09/07(火) 20:51:14 ID:53I84Dyd
てす
486実習生さん:2010/09/07(火) 21:55:45 ID:lSfFdwk/
皆さんの所も実習始まりましたか?
つーかーれーたー!!!!
487実習生さん:2010/09/08(水) 05:56:05 ID:hyf8OshO
というか訳分からん中学生がボランティアに来たこと無かったか
勝手に離れて不意に行方不明になったりとか
488実習生さん:2010/09/08(水) 18:01:25 ID:t7b4Ab9+
うちは勝手に写真とか撮り始めたり、子供に向かって
「うっせーな」とか言ってた。
何しにきたの状態。
489実習生さん:2010/09/08(水) 18:50:13 ID:YufFcIHK
ボランティアの子たちね…^^;
ていうか、主任が頭くるわぁ〜
490実習生さん:2010/09/08(水) 18:51:52 ID:YufFcIHK
あぁ、お写真撮る子いたわ…
491実習生さん:2010/09/08(水) 19:00:30 ID:hyf8OshO
その日の反省書くノートに顔文字とか普通にあったな
主任が指導してた
492実習生さん:2010/09/08(水) 20:19:02 ID:YufFcIHK
顔文字はまだ見たことないな。
そんな人もいるんだ…
493実習生さん:2010/09/08(水) 20:52:53 ID:NW1TwODI
保育園の保育士一人に対する各年齢の子供の数を知りたいんですが、ぐぐっても明確な数がわからないので教えていただけませんか?
494実習生さん:2010/09/09(木) 19:53:34 ID:BmEr0dxs
保育所保育指針見ろや
495実習生さん:2010/09/10(金) 17:38:19 ID:0dq1A5Gq
実習生なんだけど、やっぱり実習生来ると嫌なもんなの?

仕事増えたり苦労多いですかね?
496実習生さん:2010/09/10(金) 19:32:54 ID:NpkO/evm
嫌とまではいかないよ
それなりの指導やらで忙しくはなるけどね

俺は卒園式間近の3月に実習行かされた(学校が時期指定)
指示もほとんど無くて10日間全部観察実習。
反省会もナシ。ほとんど相手にしてもらえなかった
497実習生さん:2010/09/10(金) 21:18:09 ID:0dq1A5Gq
>>496

俺は今ちょっとそんな状況ですね…というか保育終わってからが辛い…!完全に空気ですorz
498実習生さん:2010/09/10(金) 22:31:13 ID:wwAo3nzz
実習生は嫌じゃないけど、子供たちがはしゃぐから困る。
とくにこの時期は、運動会の練習とかでストレス溜まってるから、
子供ら爆発してる。若くて優しくて遊んでくれる人、好きだし。
499実習生さん:2010/09/11(土) 03:11:34 ID:3bq3+nFs
age
500実習生さん:2010/09/11(土) 04:25:06 ID:VifQMJbA
>>495
着替えとか自分でできるのにしなくなる
それはそれで甘えたい気持ちを認めてやらないとだけど
「おっさ〜ん」とか言ってくるかもしれないけど「それは嬉しくないな」とか
言うべきことは言った方が良いよ
501実習生さん:2010/09/11(土) 05:40:05 ID:GMAj2gfL
>>491>>492
連絡帳に顔文字を使うとんでもない保育士もいるから…
注意したら、
「顔文字とは思わなかった」
と言い放つ。ちなみに
(^-^)と;、^ロ^;
502実習生さん:2010/09/11(土) 06:32:27 ID:TgGDhVbP
「顔文字とは思わなかった」って…
予想外の答えだな。
503私立保(ry:2010/09/11(土) 10:06:53 ID:ndKm5GSF
連絡帳ならまだいいんじゃない?
保育書類に顔文字は脳みそ沸いてるんじゃないかと疑うが
504実習生さん:2010/09/11(土) 22:00:52 ID:axfJ2iOO
>>482です。

>>483さん、レスありがとうございます。
気持ちをわかってもらえて嬉しいです。

園長・主任はごく普通の態度で接してますが・・・保育士たちがあからさまで・・・。
比較的新しい園なので、立ち上げからいる3年目くらいの保育士がすでに古株で、
色んなプライド?があるのか、よそ者の私は、気に入らないといった感じです。

気に入られなくとも、摩擦が起きないよう、気を遣ってきたつもりですが、最近は
疲れてきてしまいました。
こういった場合、仕事は真面目に取り組み、周りには最低限の気を遣うが、無理に仲良く
なろうとする努力はしなくてもいいのでしょうか?

505実習生さん:2010/09/11(土) 22:02:43 ID:axfJ2iOO
>>482です。

>>484さんの間違いです。
ごめんなさい。
506経専保育で〜す:2010/09/12(日) 00:23:34 ID:l4dTRJ7H
経専北海道保育専門学校です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1284216140/
507実習生さん:2010/09/12(日) 18:31:02 ID:ox4WW4rv
以前相談させて頂いた
>>368です。

あれから状況は一向に改善せず、
精神的に相当追い詰められまして

病院で自律神経失調症と
診断を受けました…

診断書を出しても、園長先生は
「少し疲れたんじゃないの?休んだら治る治る!(笑)」

原因の一部が自分だとは
露ほども思っていないよう…

まだ22歳だし、やり直すのも遅くないと思うので
これを機に、本気で転職を考えようと思います。

相談に乗って下さった方々、ありがとうございました。
次に行く職場には
あなたたちのような方がいると信じて…
508実習生さん:2010/09/13(月) 09:34:22 ID:rVt7cGaQ
>>507
うわぁ・・・。
気力が無いかも知れないけど、然るべき機関にチクリたいね。
新卒なら学校に、職安経由なら職安に言った方が良い
出来れば証拠も添えてね。
509実習生さん:2010/09/13(月) 09:55:29 ID:55OGyW//
来年から仏教系、地元の寺なんかが経営してる幼稚園保育園に就労する新卒は覚悟するように
普通の研修とは別に、仏教専門の全体研修や園内研修、自主勉強会がある
寺の行事(降誕会、開闢会、宗祖の生誕日・没日他、講演会やら落語会やら色々)があれば休日だろうが何だろうがボランティアで狩りだされる
酷い場合は朝6時頃の寺の勤行に職員が付き合わされる所もある

キリスト教系は知らんが、やはり無宗教園をお勧めする
510実習生さん:2010/09/13(月) 13:36:19 ID:GNmKG7nS
就活をはじめる学生なのですが、求人から良い保育園を見分けるにはどうしたら良いでしょうか。
また、こういう園は気をつけた方がいい等ありましたら教えてください。
511実習生さん:2010/09/13(月) 19:47:20 ID:7YwJe4Sk
片っ端から電話かけて見学・ボランティアしかない
給料とか条件良いなと思ってたら主任がやたらワンマンだったり
512私立保(ry:2010/09/13(月) 21:22:30 ID:diXqyDTO
仏教系だけど、ぜんぜんそういうののお付き合いはないなあ。
花まつりだって、職員会議でみんなして「シーラネ」で通したら
園長がひとりでしょんぼりしながらはじめちゃったしw
513実習生さん:2010/09/13(月) 21:32:44 ID:bhFeAvMa
10年仕事して、カリキュラム書いた事がない。
書いてみたいな。
514実習生さん:2010/09/13(月) 22:55:34 ID:2nNyC7xU
>>513
嘘でしょ?
515実習生さん:2010/09/14(火) 00:10:59 ID:AM26Ev0+
本当だよ。
年カリ書いた事ないよ。
516実習生さん:2010/09/14(火) 17:50:26 ID:rgOB60wN
よくキャンプとかで歌う、『ハレルヤ』の色んなアレンジがあるのを知っている方はいますか?


みんな元気に! ハレルヤ!
ハチに刺されりゃ! ハレルヤ!

明日の天気は! ハレルヤ!

大きな声で…小さな声で…男の子だけ…女の子だけ…

他にもなにかあったら教えてください。
517実習生さん:2010/09/14(火) 21:28:00 ID:AM26Ev0+
>>514
一度書いてみたいんだけど信頼ないみたい。
でも、10年。肩たたきに合いながらも続けてます。
518実習生さん:2010/09/16(木) 19:53:06 ID:Mke9CdWU
短時間でできるお遊びってなんかないかなあ
519私立保(ry:2010/09/16(木) 21:10:20 ID:c+Nc7/G5
てあそび?おあそび?
520実習生さん:2010/09/16(木) 23:43:11 ID:EZPveQvl
>>517
辞めたくても行く所がないんだ。。
521実習生さん:2010/09/17(金) 06:30:26 ID:0zHzY8M+
>>519
お遊びかなー
522実習生さん:2010/09/17(金) 11:23:58 ID:LOSw/a6u
>>512
女職場の陰険な雰囲気が感じられる率直なレスだw
523実習生さん:2010/09/19(日) 02:51:40 ID:jE76kpKx
>>522

でも園長しょんぼりウケるww

524実習生さん:2010/09/19(日) 11:40:24 ID:9pafiZT3
一緒に組んでる奴と保育観が合わないと、地獄の一年だな。
525実習生さん:2010/09/20(月) 01:47:59 ID:W9pCJ1An
>>512
組織としてダメじゃね?上も下も
それを嬉々としちゃっておめでてえなあ
526実習生さん:2010/09/20(月) 05:53:21 ID:Lid9dDmG





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





527実習生さん:2010/09/20(月) 07:10:33 ID:GNaEeUdS
>>512
人が困る姿を楽しんでいて、よくそれで教育者としての仕事についてるなぁ・・・。
528私立保(ry:2010/09/20(月) 07:41:44 ID:vEunuubc
・めんどくさい
・仕事が増える
・人事考課に反映されない
このへんはことごとく歓迎されないね・・・うちの職場
みんなはおつきあいしてあげるの?
529実習生さん:2010/09/20(月) 10:56:59 ID:eFjvm0W+
休みが少ない。
夏休みない。
皆、爆発寸前。
530実習生さん:2010/09/20(月) 17:16:19 ID:69kRlq+f
相談させてください。
27歳、未婚♀で、保育所ではない児童福祉施設に務めて3年半になります。
保育士資格は在職中に試験で取りました。幼稚園教諭資格認定試験は、受験資格ができたら受けるつもりでいます。
保育所への転職を考えているのですが、30歳手前で保育所未経験の正規職員希望は、厳しいですよね。
転職までに勉強しておいた方が良いこと、面接の際や採用してもらえた後、心掛けた方が良いことなどがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
531実習生さん:2010/09/21(火) 14:19:36 ID:dTBvTnYO
少なくとも仏教系なのに花まつり(お釈迦様の誕生日)やらないなんて聞いたことないねえ
ミッション系なのにクリスマスやらないのと一緒だよ
532実習生さん:2010/09/21(火) 18:19:29 ID:BL/WTZNw
気の合わない人と遅番だと息苦しいわー
お互い事務的な事以外一切話さず子供の相手してる
533実習生さん:2010/09/21(火) 23:59:24 ID:OhRZyt8j
>>532
明日まさにそれなんだが
てか年間で早番・遅番のペアは基本変わらないから勘弁して欲しい
534実習生さん:2010/09/23(木) 05:41:21 ID:8XIP3+2A
age
535実習生さん:2010/09/23(木) 22:49:15 ID:1Meb6MpS
保育園の内定もらいました。
大学は保育とは関係ないとこで独学で資格を取ったから、今から少し不安です…。
ここの皆さんは初めて保育士として働いた時ってどうでした?
ある程度のことは先輩保育士さんが教えてくれるのかな。
536実習生さん:2010/09/24(金) 07:01:00 ID:1RwxGkNH
age
537実習生さん:2010/09/24(金) 21:18:59 ID:5Gq3QTvv
age age って何故age?私もageとくか…。
538実習生さん:2010/09/25(土) 01:50:52 ID:TonwtOWb
>>535
頑張ってね。私は同期ができすぎて早々と絶望したけど
539実習生さん:2010/09/25(土) 19:07:56 ID:PQvz/JTD
転勤した園の保育観や保育方針に、未だ慣れずにいる件について
540実習生さん:2010/09/26(日) 02:36:41 ID:mh5Be33J
数ヶ月は慣れなかったな…。園によるのかな。
541実習生さん:2010/09/26(日) 05:28:46 ID:xEQ1120r
「労働組合」ってあるものなの?
以前作ろうとしていた職員がいたらしくて理事長に
「潰すぞ」って言われたらしい
542実習生さん:2010/09/26(日) 10:36:19 ID:mpUeH54k
age
543実習生さん:2010/09/27(月) 18:26:08 ID:0wzxATQU
夏休みに体験学習しにきた高校生の弟がうちの園児なんだけど、
保護者経由でその高校生が運動会当日に何か手伝いしたいっていう話があった。
つか一方的に保護者が「うちの子手伝いに行かせますね(キリッ」と言ってきたらしい。
ありがた迷惑だわ…。
544実習生さん:2010/09/27(月) 19:18:40 ID:r/tZqW3x
いいじゃん、競技の間の片付けとか何かしらあるだろ
545837:2010/09/27(月) 21:32:06 ID:dSoN0Mwa
保育士を目指そうかと思っている28女性です。
やはり社会人からの転職は、採用が厳しいですか?
また、せっかく採用されても、なんらかのデメリットを受ける場合があるのでしょうか。

保育士をやっていく上できついなーと思うのはどんなことがあり得ますか?
子供が大好きというだけでは続けられないと聞いたのですが、どんな職場なのでしょう…
546実習生さん:2010/09/28(火) 00:45:10 ID:pO64Geio
なんというか…女の職場って嫌だなって感じること多し
547実習生さん:2010/09/28(火) 22:26:21 ID:QpGPhWU4
わからんちん保護者といかに折り合いつけていくか
548実習生さん:2010/09/29(水) 01:04:16 ID:799tq29R
保守
549実習生さん:2010/09/30(木) 15:52:26 ID:Te6kZrRu
>>543
快く受け入れろよ
ありがた迷惑とか何様気取ってんだよお前は
550実習生さん:2010/10/02(土) 23:17:06 ID:3/dsVaTY
新卒募集してもこねえ…大学無い地域はツライ
551実習生さん:2010/10/03(日) 10:49:09 ID:EIjrMxNU
ウチも田舎だからな
年中ハローワークに求人出してるわ
552実習生さん:2010/10/03(日) 21:32:24 ID:NMl5omXO
カリキュラム書きたいんだが、書いたことなし。
553実習生さん:2010/10/06(水) 23:28:03 ID:xgbexGgv
どなたか保育ソングで、♪空は高いよハイハ〜イハ〜イ、海は広いよハイハ〜イハ〜イ…男の子だけ…女の子だけハイハ〜イハ〜イ…♪みたいな歌が載ってる曲集かCDを知りませんか?
自分の記憶だとトラや帽子店だと思うのですが、歌詞を知りたくて…。
20年前くらいの古い曲です。
554実習生さん:2010/10/07(木) 00:02:54 ID:OVc3ZUJE


群馬県で保母さんになるには

新島学園短期大学、明和学園短期大学、育英短期大学 この3つでどれが一番いいの?
555実習生さん:2010/10/07(木) 05:04:54 ID:4C2LTbky
556実習生さん:2010/10/08(金) 08:50:55 ID:MfCmDjt8
死ぬまでに、年間カリキュラム書けるかなぁ…
一度も書かずに、辞めるのは嫌だ。
557ほの板のT:2010/10/08(金) 12:17:03 ID:NtLE6Y6Y
彡ノノミ
ー■ω■)公設民営って採用筆記試験は公務員試験と同じ物?
558実習生さん:2010/10/08(金) 19:31:50 ID:t0KxGpGs
自分の職場の園に子供を通わせてるパート教諭がいるんだけど、何かと「親からすれば」とか「もっと親の気持ちを考えて」と言って他の先生の保育に口を出してる。
嫌な感じだなと思いながら流してたんだけど、運動会の徒競走のスタートラインについても文句を言いだした。
うちの園はラインを斜めに引いてるんだけど、自分の子が一番内側のコースらしく、インコースは不利だからなんとかならないかだと。
責任ある仕事は逃げるくせに意見ばっかでいい加減にしてほしい。
559実習生さん:2010/10/08(金) 22:16:13 ID:8mo/DnEO
親への好き嫌いがあからさまに園児の対応に表れるK。
園バスの停留所にいつもの母親じゃなく父親がいたことに激怒して
翌日の運動会でその母親を睨みながらの悪口がすごかった。
バレないかヒヤヒヤしたし。
イレギュラーは園に連絡するべきって言う主張は間違ってないけど
それで園児に当たり散らすのは間違ってるし
連絡すべきならそれを保護者宛文書にしとかないと伝わらないと思うし。
Kの黒い部分は私しか知らないはず。
今年の新人が担任持てるようになったら辞める。
いつかKが園児に危害を与える前に。
560実習生さん:2010/10/08(金) 22:22:07 ID:8mo/DnEO
キツそうな親はスルーなのに
おとなしそうな親子には容赦ないとこも嫌。
561実習生さん:2010/10/08(金) 22:36:17 ID:LmHSLnRi
今高3の男子なんだが将来幼稚園のせんせーにりたいんだがなにかやっとけっていうのはありますでしょうか?
562ほの板のT:2010/10/08(金) 23:07:17 ID:NtLE6Y6Y
>>558
彡ノノミ
ー■ω■)?斜めにひいてるんなら不利にならないだろ
親に距離の説明をしてやりなさい
563ほの板のT:2010/10/08(金) 23:09:38 ID:NtLE6Y6Y
>>561
彡ノノミ
ー■ω■)ピアノ
公務員試験勉強
564実習生さん:2010/10/08(金) 23:15:53 ID:LmHSLnRi
>>563

さんくす

エレクトーンで練習しとくゎ
565実習生さん:2010/10/08(金) 23:36:35 ID:SYl6J5f2
女の園だよね その場にいない人の悪口は言うし、陰湿なイジメみたいなのが当たり前。表面上は仲良くしてるけど、裏にまわるとすごいね。それを正規職員がやってるんだから…
566実習生さん:2010/10/09(土) 01:02:36 ID:eFznWqtJ
>>562
普通に考えれば不利も何もないんだけど、そのパートさんの主張はインコースだと外側の子が内側に寄ってくるから、それによって前に出にくいから不利なんだそうだ。

挙げ句にはラインを自ら引き直そうとしててあきれた。自分の子しか見えなくなってるのかな。
567実習生さん:2010/10/09(土) 15:22:54 ID:6JSK83xf
ピアノは7歳から12歳まで習ってました。
バイエルとブルグミュラーは終了しましたがソナチネはやってません。
中1の時、クラスの合唱発表会で伴奏を弾いて以来、久しくピアノに触ってません。
大学の児童科に進みたいと思うのですが、児童科の学生の中で、
私のようなピアノのキャリア・レベルは、高い方でしょうか低い方でしょうか?
568ほの板のT:2010/10/09(土) 20:17:26 ID:opU7G6s4
>>567
彡ノノミ
ー■ω■)初見でスラスラ、弾ける自信ありますか?

彡ノノミ
ー■ω■)いや、今弾けなくても大学いくなら2〜4年もありゃある程度弾ける様になるけどね
569ほの板のT:2010/10/09(土) 20:19:54 ID:opU7G6s4
>>567
彡ノノミ
ー■ω■)一生独身の覚悟、大人もみてる前で「三匹の子豚」を一人で全役芝居やる自信ありますか?
570実習生さん:2010/10/10(日) 13:45:36 ID:KjcgsPXF
>>568
右手なら初見で弾けます。両手だとスラスラ弾くのには結構時間かかっちゃいますね。
>>569
一生独身の覚悟…ありません。
一人芝居なら…何とか・・できなくもない…かも。。
571ほの板のT:2010/10/10(日) 21:19:24 ID:LzlGNmxf
彡ノノミ
ー■ω■)一生独身の覚悟は持っておきなさい

彡ノノミ
ー■ω■)あなただって嫁に苦労させたくないでしょう
子供にほころびだらけの服を着せたくないでしょう
572ほの板のT:2010/10/10(日) 21:21:38 ID:LzlGNmxf
彡ノノミ
ー■ω■)文化祭には積極的に参加しなさい
超スベると解ってても恥をかいても学生皆の前で、今更レイザーラモンの「フォー」を力いっぱいやれる様にしなさい
573実習生さん:2010/10/12(火) 21:22:58 ID:F5IPKcm5
保育士2年目です。色々と自分で調べたのですが良い案が見つからず…
すみませんが皆さん経験の力をお借りしたいです。
三歳児を担当していますが、発表会で踊る曲を探しています。

ドンスカパンパン応援団を案に出したら「少し幼い」
と園長先生に言われました。
ちなみに
今までの三歳児は、ぱわわぷ体操や、エビカニスク、ひょっこりひょうたん島など
を踊っていました。
よろしくお願いします。

574実習生さん:2010/10/12(火) 22:30:38 ID:7NLxvyVg
たくさんの子供を見ている保育士さんに質問します。
俺(20代男性)は幼児の頃、風船恐怖症で、風船を見て泣いていましたがそういう子供っていますか?
ちなみに母は現役の保育士ですが風船で泣く子供はほとんどいないそうです。

・ある部屋で風船を見つけてギャーって泣き出す。
 祖母がそれを割ってくれて「ここにこんなもん置いたん誰だ!」なんて怒ってた(母が置いたのかも)。
 もちろんしばらくその部屋には入らなかった。
・両親と車を見に行ってた時。乳母車を押した子供連れの親子が着たので車屋の姉ちゃんが風船をくれたのだが、
 ギャーって泣き出す。両親は事情を話すまでもなくそのまま退散した。
575実習生さん:2010/10/13(水) 06:47:15 ID:D6IxwJLW
576実習生さん:2010/10/13(水) 20:28:54 ID:cpUNVtz2

早速ありがとうございます!
保育CANやmixiのコミュニティで調べたんですがなかなか
良い考えが浮かばずで…
youtubeでも検索しましたがピンと来るものがなく
行き詰ってしまい、甘いと思いますが
少し皆さんの意見をお借りしたく聞かせていただきました
せっかく答えてくださったのにすみません!
577実習生さん:2010/10/14(木) 13:22:38 ID:jDajbdrI
困った時はアンパンマン

これ基本
578実習生さん:2010/10/15(金) 01:01:02 ID:kb/FSfOl
キャラクター物禁止の園のねらいって何?
579実習生さん:2010/10/15(金) 02:56:24 ID:YYDtIG6D
独自の想像力を鍛える

例えばアンパンマンと聞いたら
やなせが書いたアンパンマンをみた事あるからやなせが書いたアンパンマンを思い浮かべる

しかしアンパンマンをみた事ない人はアンパンマンと聞いてアンパンマンというキャラの顔や設定を自分で想像し考える

そうゆう力を身につける


まぁ…キャラ禁にする必要はないな
困った時はアンパンマン、ドラえもん、ポケモン

男女差ないキャラって助かるわぁ
580実習生さん:2010/10/15(金) 09:06:21 ID:b6wNA38z
初めて書き込みします。
地元(東北)で5年間、正職で保育士をしてきましたが、結婚で上京するため退職しました。
生活も落ち着いてきたので、8月から千葉の保育園で正職で雇ってもらい、働き始めたのですが、人間関係が原因で、不眠や嘔吐の症状が出たり死ぬ事ばかり考えるようになり、とうとう病院で鬱病と診断されてしまいました。
信じたくありませんでしたが、もう同じ場所で仕事を続ける力もなく、理事長に辞職したいと話しました。
入って3ヶ月、社会保険の手続きもしたばかりで、何より今ちょうど人手がないのに、そんな自分勝手な事は困るといわれ(当たり前ですね)、とりあえず来週1週間は出勤することになりましたが、この先どんな顔で出勤して良いのか分かりません。
今まで、やると決めた事は最後まで諦めないで生きてきたので、諦めてしまっている自分にもガッカリしているし、折角正職になって家庭にもお給料を入れられていたのに、やめてしまっては主人にも申し訳ないです。
なによりも、園側に大変は迷惑をかけてしまうことになるので、考えただけで頭がいっぱいになってしまい、今一番なにをすればよいのか分かりません。
同じように、短期間でやめてしまったり、という人はいますか?
皆さんの意見を聞きたいです。
ちなみに、保育の仕事はまだ続けたいので、別のところに非常勤などで勤めたいと考えています。
581実習生さん:2010/10/15(金) 13:21:37 ID:1fWrlyBM
今年就職の学生ですが、新規開設の園というのはメリット・デメリットどちらが多いでしょうか?
もう25になるので、新規だとスタートが一緒だからやりやすそうだと感じています。

でも給料が少し安くて、迷っています

アドバイスや助言があればお願いします。
582実習生さん:2010/10/15(金) 14:12:53 ID:hAHfaVeY
>>580
大変でしたね・・・。

もう休んじゃいなよ。必要なら医師の診断書もとってさ。

そりゃあ、園は困るjだろうけど、理事長その他の経営サイドってのは、
そんなときのためにいるんだから、何とかしてもらえばいい。
そもそもあなたがそんな状態になったのも、経営サイドの無能のせいもあるんだから。

次はよい園が見つかるといいですね。ちなみにうちの園も千葉です。
583実習生さん:2010/10/15(金) 18:18:58 ID:b6wNA38z
>>582さん
レスありがとうございます。

自分の事だけ考えたら、私の中ではすぐにでも辞めたいですが、来週1週間は絶対にフルタイムで出勤、その後も、11月の監査のために席を置かないと困るそうで、それまでは辞められないみたいです。
先月、理事長に「これから続けられるか」と言われた際に、その時はまだ頑張りたい気持ちがあったので、続けますと言い、各種保険の手続きもしました。
なので、理事長は「騙された」ととても怒っています。
自分でも、裏切り者だと思います。
でも、もう続けることはできないし、来月の監査まで在籍して出勤するのも、今の私には辛いです。

愚痴になってしまって本当にごめんなさい。
幼稚園や保育園の先生達が前向きに意見を交換する場所で、こんな話を長々とすみませんでした。

同じ、千葉ということで、びっくりしました。
584実習生さん:2010/10/15(金) 20:22:36 ID:YYDtIG6D
まず人間関係の悩みを相談しろよ
585実習生さん:2010/10/15(金) 21:40:54 ID:VFp6Okl0
人間関係最悪な園ばっかりだよね
586私立保(ry:2010/10/15(金) 22:00:54 ID:uR3VkDDd
人間関係がどう悩ましいのかも言わずに相談とか、ばかげてるね。
そりゃ仕事も続かんわw
587実習生さん:2010/10/16(土) 10:36:41 ID:6rftfF8i
最近託児所で働き始めて、働きながら保育士資格の勉強をしているんですが…
託児所の園長先生が若い男の人で
その園長先生が子供の頭の耳の辺りを両側から押さえてそのまま子供を持ち上げます。
子供は持ち上げて降ろされた後は平気な顔してるんだけどそんな事して大丈夫なんでしょうか?
頭だけを持ち上げたら首の骨が抜けて頚椎損傷で半身不随とかにならないか心配なんですが…
それとも子供は体や骨が柔らかいから大丈夫なんですか?
588実習生さん:2010/10/16(土) 19:41:02 ID:MPev+msR
通報しろ
589実習生さん:2010/10/16(土) 21:50:05 ID:lBIe9QE2
あ、それ俺も親によくやられてたなあ。
「ホーラ、東京タワーが見えるかー?www」
みたいな感じで。
別に体罰とかしつけとかそういう類の行動じゃなかったと思う。
590実習生さん:2010/10/16(土) 22:24:26 ID:8AMd0tm3
強姦致傷容疑で神戸市の男を逮捕−−大垣署 /岐阜

大垣署は19日、神戸市兵庫区新開地、店員、姜悦治容疑者(37)を強姦(ごうかん)致傷容疑で逮捕した。
調べでは姜容疑者は1月9日午前5時半ごろから6時45分ごろまでの間、大垣市内の飲食店で、
顔見知りの女性店主(25)=瑞穂市=の顔を殴るなどしたほか、性的暴行を加え、1カ月のけがを負わせた疑い。
毎日新聞 
ttp://mainichi.jp/area/gifu/news/20080220ddlk21040204000c.html


「長崎国際テレビ」営業社員が馬乗り強姦容疑

マンションに侵入して女性を脅し乱暴したとして、警視庁は29日、強姦容疑などで、東京都中央区築地、
長崎国際テレビ東京支社社員、栄紀祥容疑者(24)を逮捕した。
栄容疑者は「身に全く覚えがない」と否認している。
同じマンションでは平成18年9月以降、同様の被害が計4件相次ぎ、一部遺留物のDNA型が一致していることから、
同署は栄容疑者の犯行とみて追及している。
調べでは、栄容疑者は18年9月8日午前5時ごろ、中央区のワンルームマンションで、鍵のかかっていない部屋に侵入。
寝ていた女性(28)に馬乗りになり、「言うことを聞かないと殺すぞ。顔を見たらナイフで刺すぞ」と脅し、乱暴した疑い。
昨年12月28日に同じマンションでわいせつ行為した際、現場に掌紋を残していたことから、栄容疑者が浮上した。
栄容疑者は長崎国際テレビ東京支社で営業を担当している。同支社は「逮捕の一報を聞いたばかりで、コメントのしようがない」としている。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080129/crm0801291152008-n1.htm
591実習生さん:2010/10/19(火) 10:53:01 ID:4BvHrF20
おいおい本当に就職きついのかい?
うちの地域なかなか新卒応募来ないぞ?
592実習生さん:2010/10/19(火) 18:04:19 ID:I3AhqnvA
公立の倍率信じられない…大学入手よりも難
593実習生さん:2010/10/20(水) 03:40:30 ID:YQhKxF2d
経専北海道保育専門学校です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1284216140/
594実習生さん:2010/10/20(水) 08:06:44 ID:0oEYBWHw
千葉で働いてる人が結構いるみたいなんで質問。
千葉の公立保育園ってどうですか?
市川市で非常勤募集してて、応募するか迷ってる……。
595実習生さん:2010/10/20(水) 18:53:39 ID:snbPuuPI
596実習生さん:2010/10/21(木) 00:00:03 ID:FOi3r9nE
597実習生さん:2010/10/21(木) 20:04:08 ID:I+NDTIPD
そもそもわざわざ非常勤で働くメリットって何?
非常勤で得する事ってある???
598実習生さん:2010/10/21(木) 20:20:46 ID:gPb5EQlY
公務員の保育士は給料どれくらいもらえるの?
599実習生さん:2010/10/21(木) 21:39:27 ID:u0dQdJ3J
年齢と同じくらいって聞いた事があるよ、公務員。
600実習生さん:2010/10/21(木) 23:17:15 ID:QQo9ANWj
男性保育士って、女性に比べて不利なのかな?
なんか落ちてばっかりなんだけど・・・
601実習生さん:2010/10/22(金) 06:19:11 ID:qXxlcGAA
>>597書類業務少ない、週案とか書かなくてよい等々
602実習生さん:2010/10/22(金) 06:35:27 ID:t9q8HeQL
     /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
603実習生さん:2010/10/22(金) 06:40:27 ID:HfsJM3RL
>>601
ウチは普通に書かせてるよ
604実習生さん:2010/10/22(金) 21:10:28 ID:3mp1P4KH
>>>603
「書かせてる」って、偉そうだな(笑)
605実習生さん:2010/10/22(金) 21:16:07 ID:qvhDNhmq
>>600往々にして不利だよ、頑張れ
606実習生さん:2010/10/22(金) 22:26:07 ID:L+1MeDhL
448 :実習生さん :2010/10/21(木) 23:15:56 ID:QQo9ANWj
受かれば、幼女の身体触り放題!
そこら辺のリーマンでは味わえない至福!
みんな頑張ろうぜ!
607実習生さん:2010/10/23(土) 16:48:41 ID:W9teg0nz
>>556

遂に、来年書けるかも!
11年、長かったな。
608実習生さん:2010/10/23(土) 22:13:49 ID:jobY2TYq
609実習生さん:2010/10/24(日) 15:14:21 ID:m8u+wa8G
>>606
こう言うゴミ本当に死んでほしい…
610実習生さん:2010/10/24(日) 19:42:24 ID:l+2AMKbu
>>600
>>606

・・・
611実習生さん:2010/10/24(日) 21:04:25 ID:TywHR3tw
>>600
俺も聞き飽きるほど「ウチは男性採らないから」って私立保育園に振られまくったな
612実習生さん:2010/10/24(日) 21:15:27 ID:cnkySW44
>>608
グロ画像乙
613実習生さん:2010/10/25(月) 12:59:13 ID:LrcolPNb
>>611
逆に、男性保育士を好んで採用するとこもあるよ。私立。
うちがそう。
614実習生さん:2010/10/25(月) 14:45:20 ID:fKYeBN4q
>>611
今は?保育園で働いてるの?
615実習生さん:2010/10/25(月) 19:42:58 ID:Kna376Zu
>>614
一応ね。男女がどうとか意識してないみたい。
職場恋愛は禁止らしいけど
616実習生さん:2010/10/26(火) 21:47:29 ID:EhGpz1Ii
>>615
まだ、保育士してるんだね♪
617実習生さん:2010/10/27(水) 00:50:15 ID:qsuy2R3w
コネがある友人が一次の結果が良かった順に受かると必死で言い訳しててワロタ
実際コネだよな?
618実習生さん:2010/10/27(水) 22:45:46 ID:SNdeg36Y
男性保育士です。
公設民営の採用試験に2次試験まで残ったのだが、理事長?から面接で「男性の働く賃金ではないからねえ…」みたいな事を再三に渡って突っ込まれ、結局不合格。
そして受かったのは若い女の子ばかり。しかも試験を受けてない子が職員になってると後から聞いた…

これをコネの力と言わずしてなんと言うだろうが…面接でゴネるなら一次で落としとけよと言いたい。
619実習生さん:2010/10/27(水) 23:11:11 ID:80CON4Gy
>>618
残酷だなあ…!
安給料だろうとなんだろうと、本気で保育の仕事がしたい男性だって沢山いるのにね!
男女不平等すぎる!
620実習生さん:2010/10/27(水) 23:19:15 ID:AlGQlopg
誠の恋をするものは、みな一目で恋をする
621実習生さん:2010/10/29(金) 19:32:11 ID:9gt9c+yr
男は一つの園に2〜3人いればいいよ。


男はそんな沢山はいらない
622実習生さん:2010/10/29(金) 19:46:37 ID:/D2SsxI1
2〜3人もいらない
1〜2人
623実習生さん:2010/10/29(金) 22:02:57 ID:0QaE5KEj
俺男でやってるけど、やっぱりこの仕事は女性の細かいところまで気づける能力が
生きる仕事だと思うな。まぁ、人それぞれだろうけど、周りを見ているとやっぱり
女性の方が細やかな気遣いができる。   ・・・気がする。
624実習生さん:2010/10/30(土) 00:00:45 ID:pfke3KWy
>>623
同感!
625実習生さん:2010/10/30(土) 11:15:11 ID:/t8D7quO
>>623
でも個人的な感想だけれども「父性」はさすがに男にしか出せないものだと思うんだ。
お父さん代わりと言う側面もあるから男性保育士にはがんばって欲しいなと思う。

男性にしかできないことを探すのもいいと思うよ。
女性と同じことをしようとすると苦しいわけで。
626実習生さん:2010/10/30(土) 11:30:18 ID:pm5Jh4L9
>>625
>男性にしかできないことを探すのもいいと思うよ。
これはもちろんですよ。ただ、言いたいのは園に2人も3人もいらないってこと。
調味料的なアクセントにはいいけど、男性が主となる仕事ではないと思います。
それと、男性にしかできないことを探すのは当然だけど、
女性ができていることを苦しくても可能な限りできるように努力する必要はあると思う。
627実習生さん:2010/10/30(土) 11:38:55 ID:/t8D7quO
>>626

確かにたくさんは要らないね。

5人中3人男性だとびっくりするね。保護者としてみたら
628実習生さん:2010/10/30(土) 21:09:04 ID:r3t1D9/l
私は私立保育園に非常勤で採用されて勤務してるけど、
勤務時間が7時からの8時間と10時からの8時間の繰り返し勤務に急遽変更された。
正規保育士は、7時出勤しても、定時で帰れないって理由で、のんびり8時に出勤して来るからなんか納得出来ない。
あと、休憩も正規保育士は休憩室で取ってるけど、私は乳児担当だから、保育室で昼寝見ながら休憩って言われ…。寝ない子もいるから休憩になってなくて。
身体がおかしくなりそうです。
629実習生さん:2010/10/30(土) 21:34:06 ID:WFFAAAFJ
これまで女性だけでやってきたのに男性にしかできない事なんかないぜ
630実習生さん:2010/10/31(日) 13:07:33 ID:c3rlLiOv
むしろ男性入れるとこが増えてから犯罪増えた気するからマイナスだな
男性女性関係なしに保育士として対応した方がいい
631カビT:2010/10/31(日) 23:45:09 ID:c3rlLiOv
 
;〃´ωヾ`);ピアノ弾けない代わりに歌上手いのは駄目かな…面接でアピールしようがないな
632実習生さん:2010/11/01(月) 02:46:06 ID:BfUzg9U5
男性保育士はトラブル予備軍だから極力採らないのが基本
わいせつ疑惑一つ持ち上がっただけでも、園がつぶれかねない
633実習生さん:2010/11/01(月) 19:39:53 ID:wDItUiT7
すみません、保育のことではないんですけど質問させてください。
私は幼稚園教諭をしている女です。最近、3年間付き合っていた彼氏にフラれてしまいました。
それから今まで、なにかいい出会いがないかなーと合コンに行ったりしてみたのですが、合コンは自分に向いてない気がしてきました。
ほとんど出会いがない職場だと思うんですが、みなさんには恋人がいますか?
そしてその人とはどうやって出会いましたか?
このまま一生独身かも!と考えると憂鬱です・・。

634実習生さん:2010/11/01(月) 21:03:48 ID:GNBKqfya
ウチは園長が合コンセッティングしてくれる。
楽しいらしいw
635実習生さん:2010/11/01(月) 23:34:40 ID:GfvFKLhJ
男だけど、なんとか10年やってるよ。
636実習生さん:2010/11/02(火) 01:19:20 ID:gSLK4veC
就職決まんない
やっぱ一人暮らしはキツイのかな
637実習生さん:2010/11/03(水) 07:54:02 ID:SGZ2gF0x
苦情が多い親に対してみなさんどうしてますか?
理不尽な苦情が多く、園全体で困ってます。
「園のために言ってあげている」が口癖なんだけど
言わなきゃ気が済まないらしく
自分の子どもに関することは何一つ行ってこない。
園やクラス運営、方針にいちいち口を出してきます。
何かあると去年の担任や以前在籍していた園と比べられ毎日泣きました。
顔を見ると胃痛、吐き気がして、話した後は吐いてしまう。
避けるわけにもいかず悩んでます。
638実習生さん:2010/11/03(水) 08:11:09 ID:IDgWPfPc
しょっちゅう友だちを園に連れてくるのはいいけど
長く居座らないで欲しい
一緒に遊んでてクラスのこどもは珍しさもあって興奮気味
担任の話があんまり耳に入ってないみたい

「つい居心地がいいから遊び過ぎちゃった」って言ってて悪気は無いんだけどね
「地域に開かれた保育園」って感じでいいとも思う

でもその後の保育のこともあるしできれば帰って欲しい時もある
639私立保(ry:2010/11/03(水) 10:41:41 ID:GUuN4CX2
そういう親に対しては、ウチは転園をすすめてるよ。園長の方針。
640実習生さん:2010/11/04(木) 00:04:28 ID:TQjRlIho
散歩の時必ず先頭を歩くA先生。


横断歩道をノロノロ渡るからいつも列の最後の方の子ども達が間に合わない。
ノロノロ歩きながら「先生、急がせて」というもんだから頭にくる。
子どもも急ぐ気がなくノロノロ渡るから背中押して急がせてるんだけど、前が変わらずノロノロ。
普段はそれで良いけど、列の時は急ぎ足で渡るのが普通だと思っていたけど違うの?
641カビT:2010/11/04(木) 02:14:43 ID:GxRIH2z7
>>637

 
;〃´ωヾ`);あれでしょ?全体を要約すると『私って凄いでしょ?私って正しいでしょ?私って偉いでしょ?』って言う親だろ


 
;〃´ωヾ`);最初は自分の子供や園に対する不満で文句を言ってきたのにいつの間にか
『私って凄いでしょ?私って正しいでしょ?私って偉いでしょ?』になるとゆう
642実習生さん:2010/11/04(木) 23:33:58 ID:0nsp63ES
明日も頑張る!
643実習生さん:2010/11/05(金) 23:10:12 ID:gUx+c1LD
【ありがとう民主党!】 朝鮮学校無償化で反日教育が日本人の血税で充実ニダ♪
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288964201/
644実習生さん:2010/11/07(日) 21:07:49 ID:xfLRhxRl
カバンの中に私物入れて持ってくるなとアレほど言ってるのに
どう伝えれば分かってくれるんだろう

トラブルの元になるとか無くなったときに…と何度も言ってるのにな
こっちの言いたい事が伝わらないときって辛いね
645実習生さん:2010/11/08(月) 10:25:31 ID:hBMImr4X
1か月前に入って、子供達とも馴れたはずなのですが
1人の子が必ず「○先生やだー」と言い、遊び場に入ると
「こないでー」と言うんですが、数分経つと「せんせーい」って
くっついて来ます。これは毎日おきます。
私は本当は嫌われてるんでしょうか…落ち込みます…。
646実習生さん:2010/11/09(火) 11:01:36 ID:lUln/NwJ
県の法人指導監査で園長が自分の車の保険料やら車検料を園の経費で落としてたのがとうとうバレた
額が額なだけに遡及して返納求められるかもしれん
このままバレないとでも思ってたんだろか
運営費は税金からもらってるって自覚がないんだろな
市の補助金でやりくりしてるくせにいっちょ前に会社経営者気取りのおっさん園長の多いこと多いこと
647実習生さん:2010/11/09(火) 21:35:30 ID:QizHTIC0
それよりもうちの地域就園奨励費補助金ちょろまかしてるって噂が絶えないんだが…半分ガメてるらしいが幾らなんでもそれは無いよな?
648実習生さん:2010/11/09(火) 21:39:36 ID:QizHTIC0
市が幼稚園に補助金?
ふうん…まあ地域によってはあるのかね?裕福な地域だ

つうか車名義を園所有にしとけばいいだけだろ
一般会社でもまあやってる事だ
649実習生さん:2010/11/10(水) 10:23:10 ID:blWxYepf
>>648
なんで幼稚園?保育園だ
園に寄付したという形で園所有にしてたけど文面指導食らったぞ
一般会社と違って毎月毎月市税バンバンブチ込んでるからこういう監査やってんだぞ
一般企業でもやってるからうちでもOKなんて言い草は勘違いもいいとこ

と思ったけどあんたのとこは会社立とかの非認可施設かな?
だったら問題ないかもしれんね
650実習生さん:2010/11/11(木) 04:00:32 ID:9UTSmLsa
幼稚園には市税バンバンなんてうらやましいことないからな
車を経費で落とすとかは中小企業ならままあることだけど
保育園でやっちゃだめだよねー
651実習生さん:2010/11/13(土) 08:29:47 ID:yWyDx00+
うちは定員140で広域もやってるから基本運営費だけで毎月1000万ちょっと市から貰ってる
これにプラスで休日預り補助やら地域活動補助やらいろいろ貰える
まーこれもあと数年だろうね
幼保一体化したら人件費削りまくる予定
652カビT:2010/11/13(土) 09:10:40 ID:H/GlZwcN
>>645
 
;〃´ωヾ`);首根っこ掴んで連れてこい
653実習生さん:2010/11/16(火) 06:55:04 ID:UFognPHr





無認可です、専門学校ではありません。
ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





654実習生さん:2010/11/16(火) 22:48:37 ID:XyVFX8GM
40歳、男、
この業界で転職ムリですか?
655実習生さん:2010/11/17(水) 19:21:36 ID:6kLy1CY0
消えうせろロリコン
656実習生さん:2010/11/17(水) 20:24:12 ID:I35WNCiK
いい加減にして下さい。どれだけ気持ち悪いことすれば気がすむの。頭おかしいこと自分で分かってるのに、それを止めることも出来ないんですか
あなたとご飯なんて食べに行くはずない。顔も見たくないし、声すら聞きたくないぐらい大っ嫌いだし気持ち悪いから。
もう今後一切連絡してこないで。あれだけ約束したのに、結局守れない本当に情けない人ですね
根岸希美
657実習生さん:2010/11/17(水) 21:30:55 ID:PRF+wWI1
http://www.tvk-yokohama.com/tvknews/news0.php#0011502
横浜市瀬谷区のビルで小学3年生の女子児童にわいせつな行為をしたとして短期大学の男子学生が強制わいせつの疑いで県警に逮捕されました。
逮捕されたのは、横浜市瀬谷区橋戸に住む和泉短期大学2年の原詩音容疑者です。
調べによりますと原容疑者は、今月5日の午後5時ごろ、塾に行くため横浜市瀬谷区のビルに入った小学3年生の女子児童に対しいきなり後ろから抱きつき下半身を触った疑いが持たれています。
このビルには防犯カメラが設置されていて原容疑者が女子児童に抱きつく姿などが映っていたということです。
原容疑者は短大で児童福祉や保育を専門に学ぶ児童福祉学科に所属していて県警の調べに対して「スリルを味わいたかった」などと容疑を認めているということです。
658実習生さん:2010/11/18(木) 03:09:20 ID:J9+FJZl5
age
659実習生さん:2010/11/18(木) 19:19:10 ID:bNZHo8Dq
保護者との連絡帳のやりとりについて

私と保護者のやりとりを勝手見る先生がいます。
見られてまずい内容は書いてないので見られる事に関しては構わないのですが、
自分の日記を盗み見されてる様であまりいい気持ちはしないんですよね・・・
みなさんどうですか???
660659:2010/11/18(木) 19:23:22 ID:bNZHo8Dq
ちなみに

私は7年目で25名のクラスを一人で受け持っています。
661実習生さん:2010/11/18(木) 20:48:42 ID:f7wiVWtX
うちの園では普通に見せ合ったりする。
親との交換日記じゃないし、むしろ情報を共有して保育に生かすけど。
662実習生さん:2010/11/18(木) 21:52:19 ID:VexlNQC7
>>661に一票。
連絡帳は交換日記ではない。
うちはいつでも「見せて」と言われれば見せるし、顔文字とかも
禁止だよ。親は書いてくるけど・・。
663659:2010/11/18(木) 23:58:05 ID:bNZHo8Dq
≫661 
≫662
ありがとうございました。
他の方の意見が聞きたかったもので、感じる事は人それぞれなんですね
私は少数派の様でした。
664実習生さん:2010/11/19(金) 00:01:30 ID:8prXwaiZ
不倫とか疑われてるんじゃないの?
男性保育士は密かに人気らしいからね。
その割には扱いが酷いような・・・。
665実習生さん:2010/11/19(金) 00:05:01 ID:8prXwaiZ
すみません、スレを勘違いしました。
失礼しました。
666実習生さん:2010/11/23(火) 05:58:46 ID:w1RPVv7q
age
667実習生さん:2010/11/24(水) 20:05:49 ID:/LStrg8w
昨日嘔吐しました〜って連れてくる親
ゲーゲー吐いてて何回も連絡してんのに迎えに来ない親
もう勘弁してよ
確実に広まってるよ、発表会前なのに…
668実習生さん:2010/11/27(土) 07:05:34 ID:75z/Vi2x
知り合いに保育学科に通ってる人が居るんだが、聞く話によると
クラスの男と話した程度で「男遊びが激しい」とかささいな陰口など頻繁にあるそうで。

そんなのどこにでもあるといえばそうだけども、
保育士を志す人にしてはあまりに陰険だなと。

実際そういう学校って陰険ないじめとか陰口とかあるんですか?

なんか子供を預けるのが怖くなってしまって。
669実習生さん:2010/11/27(土) 07:32:49 ID:/EQHIV9i
所詮、女の職場。
いろいろあるよ、現場も。

職員同士はそんな風でも、子や親相手には大丈夫だから。
670実習生さん:2010/11/28(日) 15:14:17 ID:A4STepb+
用務員は見た!
671実習生さん:2010/11/28(日) 18:37:49 ID:/8gja8jH
>>667
そうか、そういうことは母親以上になつかせればいい^p^
母親も困ってゆうこと聞くようになるよ
下の世話腐るほどやったし。^p^

汚れた洋服のまま、母親の前に登場すれば仕事してる感が出る^p^


なんかあったら俺のところにこい
俺は割りと暇はないけど^p^
672実習生さん:2010/11/28(日) 21:16:07 ID:rSL+NKzf
じゃなくてノロでしょ。
うちの園も大変だったよー。ようやくおさまった。
673実習生さん:2010/11/29(月) 04:34:23 ID:TCQhby2q
職員旅行の宴会で出し物とか勘弁して欲しい
674実習生さん:2010/11/29(月) 05:06:28 ID:MAwtCc+k
age
675実習生さん:2010/11/29(月) 10:44:05 ID:bAfx3MuL
ageてもいいのか?^p^

勘弁して欲しいのだぞ^p^
ま、いいけど^U^
676実習生さん:2010/11/30(火) 05:50:39 ID:/CMGbE6z
園児にわいせつ 元保育士に懲役7年

 勤務先の保育園の園児にわいせつな行為をして携帯電話のカメラで動画を撮影したとして、
強制わいせつ罪と児童買春・児童ポルノ禁止法違反に問われた吉野ヶ里町豆田、元保育士
真木秀和被告(33)の判決が29日、佐賀地裁であった。

 若宮利信裁判官は「保育士の立場を利用した自己中心的な犯行」として、
懲役7年(求刑・懲役10年)の実刑判決を言い渡した。

 判決などによると、真木被告は2008年2月〜09年5月の間、保育士として勤務していた保育園で、
昼寝中の園児5人にわいせつな行為をした。

 その様子を自分の携帯電話で動画撮影し、児童ポルノ画像も製造。
 インターネットを通じて知り合った男に画像を送信するなどした。

(2010年11月30日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20101129-OYT8T01147.htm
677実習生さん:2010/12/01(水) 17:36:34 ID:NorakRnW
>>676
厳しいな
人殺しても場合によっては7年付かなかったりする世の中にポイズン
678実習生さん:2010/12/01(水) 17:37:16 ID:NorakRnW
ああ、ロリ肯定じゃないから
679実習生さん:2010/12/01(水) 20:13:27 ID:RDgYQIEu
0才担任1年目です。
今日いきなり担当してる子が来月転園することを
保護者から聞かされました。

新任なので初めての経験で、この子が成長していくところを
もう見れないと思うと寂しくて悲しくて仕事中に泣いてしまいました…

仕事中泣くなんてプロ失格だし、転園理由も仕方ないので、
仕事として割り切らなければならないことも頭ではわかっているのですが…

明日も心にポッカリ穴があいたような気持ちで仕事をするのは申し訳ないので、
未熟な私にアドバイスいただけませんか?
680実習生さん:2010/12/02(木) 12:08:54 ID:hg0Fvkzo
http://myumyu0903.blog90.fc2.com/

こんな保育士ホントにいるの?
681実習生さん:2010/12/02(木) 17:20:59 ID:cyVRwFkn
>>679
卒業時の小中学校の先生なんかも同じ気持ちなんでしょうなあ
数年やってればぶっちゃけ慣れると思いますが、その気持ちを忘れずに他の子どもさんにも接してあげてください
682苦T狂T:2010/12/02(木) 18:57:50 ID:MRadlUp6
 
;〃;ωヾ;)志望動機なんて書いた?
683実習生さん:2010/12/03(金) 21:24:24 ID:s/Va71c9
>>677

でも気持ち悪いよ。

七年と言わず一生堀から出てこないで欲しい。

こんなんみるとますます男性保育士に嫌悪感が…
真面目に働いてる人もいるだろうに、また就職厳しくなるだろうなぁ…

うちの園長は男だけど、男性保育士とらないって言ってた。
雇ってもデメリットしかないってさ…
684実習生さん:2010/12/04(土) 16:35:15 ID:CcyspfEe
なんで、はいったらこんなネタばかりなんだよ^p^

たまには、うれしい話ないのか^p^
たとえば、近いクリスマスの話とか。^^
つまらなさ過ぎるぞ。
685苦T狂T:2010/12/04(土) 19:38:58 ID:JRj1R74k
はじまるよ♪はじまるよ♪はじまるよったらはじまるよ♪


はじまるのは解ったから
さっさとはじめろよ

(,)Д('))って子どもに言われた事ある人〜
686実習生さん:2010/12/06(月) 19:03:58 ID:lfhwxeO3
うちの男性保育士、親と不倫してるっぽい・・・。

キモチワルイ・・・。
687実習生さん:2010/12/06(月) 20:55:35 ID:e/J1PcxT
嫉妬?w
688実習生さん:2010/12/06(月) 20:58:33 ID:AqQC5bYy
埼玉県大里郡寄居町職員を募集します!

平成22年度 第2回寄居町職員の募集・日程

一般事務職(昭和59年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた方)
技術職(建築)(昭和55年4月2日以降に生まれた方)※要1級もしくは2級建築士資格
保育士(昭和59年4月2日以降に生まれた方)※要保育士資格

試験会場および日程
平成23年1月30日(日曜日) 寄居町役場

受付期間
平成23年1月11日(火)から1月18日(火)
郵送の場合は1月18日必着

詳細は寄居町ホームページhttp://www.town.yorii.saitama.jp/まで

689実習生さん:2010/12/06(月) 21:24:52 ID:7NBFdJE6

幼児教育ガンバレ!!!

小学生より、高校生より、もっと大事なのが幼児教育だ。
バカが小学生や中学生を教える。

これからは幼児教育の時代だじょ。

690実習生:2010/12/07(火) 23:16:44 ID:wPCyqEfP
保育園勤務はいいですね。
出勤時間・退勤時間がはっきりしていて
幼稚園は朝早くから夜遅くまで。お昼寝や休憩もないから
休む時間はありません。
上のスレで非常勤で、勤務時間を急に変えられて、休憩ができなくて
体が持たないとかいってる方がいましたが、私が勤務しているところは
休憩時間がないどころか、私は行事前で土日も出勤。
12日間連続勤務の状態。一日休憩時間がちゃんと取れないからと愚痴るのは
こちらからするとイラつく。
保育園は恵まれてますよ。いろんな意味で。

あと、園のためだとか言っていろいろ言ってくる保護者。
どこの園にもいます。細かいことを言ってくる保護者。手紙に書いてあることが
文章だけでは理解できない親。図であらわさないとわからないらしい。
園の方針にけちつけるなら、やめればいいのに。でもやめない。そんな親は
軽く受け流しています。さらに、あまりにひどくなったので一言がつんと
言ってやった。そうしたら理事長に直電。まぁそういう風にいうことでしか
自己表現できないやつらだと思って無視。低俗の頭の悪い親が意地の悪いこと
をしてくるのでほっておきます。田舎の中で唯一威張れる場所だから、威張らせとけば
いい〜
691苦T狂T:2010/12/08(水) 18:07:40 ID:ZZtZO7ai
 
;〃;ωヾ;)幼稚園は帰らせる時間も早いし
小学校みたいに時間割みたいに決まってるから保育園とはまた違った楽さがあるんだよ

 
;〃;ωヾ;)どっちも大変でどっちのが楽とかないんだよ
どっちが自分のスタイルにあってるかだ
692苦T狂T:2010/12/08(水) 18:10:25 ID:ZZtZO7ai
 
;〃;ωヾ;)ってゆーか時間割みたいになってるのだから幼稚園のが時間はハッキリしてるだろ
実習で何してきたんだよ
693実習生さん:2010/12/09(木) 06:48:11 ID:AM2gRUuK
>>691
>>690がいってるのは、保育の大変さじゃなくて勤務条件の大変さでしょ。
スタイルの問題じゃない。ちゃんと国語の勉強してきた?
子供の時は短くて時間が比較的はっきりしてるかもしれないけど(そんなの園によるけど)
職員の勤務の時間は(定時に上がれないのは当たり前で、土日も休めない)
はっきりしてないってことを言われてるんだよ。
694苦T狂T:2010/12/09(木) 12:01:31 ID:YsU4owCr
 
;〃;ωヾ;)>>690の言い方だと
>幼稚園は朝早くから夜遅くまで。お昼寝や休憩もないから休む時間もありません

 
;〃;ωヾ;)まるで、保育園は休んでばっかで楽でいいね^^
と言ってるようにみえる

 
;〃;ωヾ;)俺が悪意ある取り方してしまっただけだろうが
695実習生さん:2010/12/09(木) 20:44:16 ID:IP5fjZED
お昼寝の時間に休んでいるとかふざけるにも程がある。

寝ている時こそ仕事してるんだよ!他はずっと子供いるんだし!
696実習生さん:2010/12/09(木) 21:03:12 ID:ItTompwr
保育園は書類関係って勤務時間内に書けなくない?勤務時間は基本的に子どもと関わる時間だし。
休憩時間とか勤務終了後とか使って書いても、結局持ち帰りの仕事になるんだよね。
保育経過の記録とかになると休日潰して書いたりはザラ。作り物関係も家でしか出来ないし。

その点幼稚園は、子どもが帰った後に書類関係とか作り物とか色々しやすい様に思うんだけどねえ。
697実習生さん:2010/12/09(木) 21:30:13 ID:AM2gRUuK
保育園だから、幼稚園だからというより、園によってそれぞれでしょ。
うちの幼稚園でも土日持ち帰り仕事あたりまえ、平日も持ち帰りがあって睡眠時間削ってる。
保育園と比べて行事の数も多い(ちなみにうちの地域での話)から、しやすいように見えても時間ないもんだ。
というか行事の数だって保育園幼稚園それぞれ園によって違うだろうし。
ただ、耳に入ってくる話だと、保育園は楽という場合が多い。
幼稚園が大変で保育園に転職する人も少なくない。
あくまでもうちの地域での話ね。
698実習生さん:2010/12/10(金) 06:18:55 ID:uiy0Jr6i
みんなの所は職員旅行ある?
行きたくないんだけど、しかも一泊二日

こんなことにお金使うなら安い給料に少しでも上積みして欲しいな
699実習生さん:2010/12/10(金) 12:06:40 ID:5IG+0JiM
>>694

この人頭おかしいの?
てゆうか俺って…男なの?
なおさら気持ち悪い


旅行とか死んでも行きたくない。
うちは職員みんな仲良しだけどあくまでも同僚で友達じゃないし…

忘年会とかならわかるけどプライベートで同僚と遊んだり
旅行したがる人の気が知れない。

700苦T狂T:2010/12/10(金) 22:37:01 ID:FEXI2595
 
;〃;ωヾ;)俺がキモいのは認めるが
男だからキモいってなんだよ
男性保育士スレだってあるのに
701実習生さん:2010/12/12(日) 08:21:13 ID:99isqnik
>>690
煽る気はないけど君頭良すぎて向いてないと思うわ
どこに行ってもそんな調子だと思う

保育園が楽?
夏休みねえよ
702実習生さん:2010/12/12(日) 10:05:28 ID:AoLOuVTo
幼稚園は保育園が羨ましく思える
保育園は幼稚園が羨ましく思えるって事だな

公立保育園勤務ですが、園長退職の年度末に一泊二日旅行行きましたよ
卒園式→職員会議終了後マイクロバスで温泉に
夜は豪華料理食べながらステージ上で年代別に出し物
給食の先生お手製のケーキが園長に
翌日はバスにゆられて山奥へ蕎麦を食べに

色んな意味で
激しく疲れましたwww
703実習生さん:2010/12/12(日) 22:05:26 ID:R1g0c1nd
>>702

そのお金って自腹なのかな?

園長が出してくれるならおいしい料理食べれて嬉しいかも。

普通に給料引きとか互助会とかだったら激しく鬱だな〜

704苦T狂T:2010/12/13(月) 19:50:17 ID:hcNkLmXe
( #・´ω`・)保育士の飲み会って子どもの話や親へのグチ大半じゃね?

( #・´ω`・)カラオケはレベルが高い
705実習生さん:2010/12/13(月) 20:07:43 ID:u1I3c2ZM
妙にアニメ声の保育士いるよね
706実習生さん:2010/12/13(月) 21:15:48 ID:hHVtfbjT
>>703
そんなもん超自腹に決まってるじゃんよ…
しかも出し物するのに園長に隠れて(残ったり休みの日に)練習したり、
園長以外誰得なのかと。
707実習生さん:2010/12/13(月) 22:32:36 ID:z0lr6okh
>>706
どこも同じなんだな・・・安心した
708実習生さん:2010/12/14(火) 07:01:17 ID:W+5ygKbh
>>706
まぁ自腹だわな
「本当に行きたい人」って少ないと思う
709実習生さん:2010/12/17(金) 19:12:13 ID:sNaeP5gz
看護婦は医者と不倫三昧でイメージ悪いけど、保育士も似たようなもんだな
保育士養成校で働いていて、学生を見ているとつくづくそう思う
頭悪すぎる
自分の子供を絶対に預けたくないと思う連中ばっかりだ
彼氏の前ではマンコクパァ〜して、「クンニ大好き〜」とか言ってるんでしょ
キンモーーーーーーーーー
710実習生さん:2010/12/18(土) 16:29:32 ID:K/C/HMW0
じゃあどこにも預けなきゃいいだろ


お前、頭悪いな
711実習生さん:2010/12/18(土) 19:18:06 ID:SZynSBGO
>>709
自分が養成校で働いてるなら、そういう学生を送り出してるあんたはただの無能だわ。
712実習生さん:2010/12/20(月) 15:20:36 ID:JUjbU+gS
>>711
同意
バカ→ >>709
713実習生さん:2010/12/20(月) 19:02:17 ID:mZV0zNV6
バカを教えるバカw
714実習生さん:2010/12/21(火) 01:33:20 ID:XeXikFa/
で、結局公立ってなくなるの?
715実習生さん:2010/12/21(火) 20:41:29 ID:oUlWSl2z
今やどこの市町村も、民営化やら民間委託の話が出てるよね。
各地域に一つ位は公立残して、残りは全部民営か民間委託になるんじゃないかと。
所によっては、全部の園が民営になる所もあるんぢゃないかな。
716実習生さん:2010/12/21(火) 22:13:27 ID:RbQayTYn
公立はやっぱ必要だよな
駅前私立は認可だろうがなかろうが糞だもん
保育士が当たり前の様に園の裏でタバコふかす
717実習生さん:2010/12/21(火) 22:21:51 ID:w/iHDyU8
悪徳商法業者(ヨコミネ式等)に喰い潰されるでしょう。保育士の待遇もさらに悪くなるでしょう。バカな親達が悪徳業者に騙されないようにがんばらないと、保育士の将来はありません。
718実習生さん:2010/12/23(木) 09:20:19 ID:ycKOf8Fc
公立もなくなるだろうけど私立もキンタマ握られる状況になると思うよ、今の幼保一元化第一案
719実習生さん:2010/12/23(木) 11:49:44 ID:cVOZBkbL
幼稚園の免許持ってない俺涙目だわ
720実習生さん:2010/12/25(土) 11:43:19 ID:rZEAr09X
職場のイジメ、パワハラが原因で鬱になり、
二年勤めた職場を辞めました。

辞める際、園長と副園長に辞める理由を聞かれ
戸惑っている私に
「悩んでること、溜めこんでること全部言って
。私達も今後同じこと繰り返しちゃいけないと思うから…」
と言われ、
今まで辛さのあまりリストカットしたことなど
親にも誰にも言えなかったことを
涙ながらに話しました。


辞めて少し落ち着いてきた最近、
元同僚と飲み会をしました。
その際、
「〇〇先生!リストカットしてたって本当…?」
とこぞって聞かれました。
同僚にも話したことはなかったので驚き、
なぜ知っているのか聞くと、
先日、保護者懇談会があり、
その席で園長が
私の病気のこと、
リストカットしていたことを話し、
あいつは精神が異常だの
首でもくくられたら大変だから
辞めてもらっただのという話しを
幼稚園の全保護者達の前で
話したそうなのです。
721実習生さん:2010/12/25(土) 11:46:08 ID:rZEAr09X
>>720
続きです。


信じられないというか、
怒りと泣きたい気持ちが
込み上げてきました…

確かに精神的に弱いと言われることは仕方ないと思います。
しかし、幼稚園の園長が、
職員が親にも言えなかった事実を平然と、
しかも親達に向けて言っていいのでしょうか?

私は職場と家が近いので
そういった噂が広まってしまうと
地元では暮らしにくくなってしまいます。

親も教員で、しかも話を聞いた保護者の中には
親の同僚もいました…
このままでは、
親にも迷惑がかかってしまいます。

何か、法的手段で
園長を訴えることは可能でしょうか?
このままではあんまりで…
それとも、個人的にお話に行った方がいいんですかね?


長文失礼しました。
722実習生さん:2010/12/25(土) 11:54:46 ID:hPweNA3w
まあリストカットとかあまり人に言うもんじゃないな。
理解のある人は本当に少ない。
723実習生さん:2010/12/26(日) 01:31:33 ID:T6JIX3kU
>723
名誉毀損か他にも色々取れそうだなぁ。
その園長は本当に人間のクズだ。

でもここに法律の知識ある人は居ないから他の適当な板で書いたほういいよ。
後は市役所とかでやってる、無料の法律相談の時間使うとか。
動くなら相手に変な対策取られないよう早いうちにね。
724720:2010/12/26(日) 02:13:27 ID:9JWFwXPk
>>723

なるほど、
法律の無料相談というものがあるんですね…初めて知りました。

行動を起こすにも
どう動くのがベストなのかわからないので、
そういったところに相談してから動きたいと思います。

どうもありがとうございました!
725実習生さん:2010/12/26(日) 10:32:50 ID:7MnOMPkA
【自分】★小西沙季★2【大好き】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1291732560/
726実習生さん:2010/12/26(日) 16:01:30 ID:QVv9I9M+
高校駅伝、鹿児島実業が黒人頼みの世羅を破り優勝!!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293341730/
727実習生さん:2010/12/27(月) 01:08:19 ID:ENgtqNCT
みんなは今頃冬休みに入ったんだろうか。
うちは31日まで仕事だ。鬱。
728実習生さん:2011/01/20(木) 06:37:16 ID:uib95pA0
あげ
729実習生さん:2011/01/21(金) 17:52:48 ID:vyNM6g8M
保育指針がどこにも売ってない!!!確実に売ってる本屋知りませんか?
730実習生さん:2011/01/22(土) 08:22:47 ID:4qOgucjH
取り寄せれば?
731実習生さん:2011/01/22(土) 08:49:47 ID:YJpmRItx
>>728
pdfダウンロードもできるよ
732実習生さん:2011/01/25(火) 06:57:02 ID:ByCR+R7g
幼保一体化やっぱやめた、ってちょっと軽すぎ
議員様の気分次第過ぎるわ
733実習生さん:2011/01/25(火) 20:56:08 ID:dBm67TsB
やっぱ日本ってクソだわ
734実習生さん:2011/01/25(火) 22:25:59 ID:F2768zJj
>>732
だいたいあれ、所得で分けないってけどじゃあ今の公立保育園より高くなったら
公立保育園で低い保育料払ってる人は通わせられないじゃないか
そうゆうのとか考えてるの?古くからいる職員の事とか考えてるの?

ベネッセや小学館なんてボッタレベル。ああゆう私立保育園は上が金の事しか考えてないから
国が援助しても保育料ちょっと下げるだけで高いのに変わりはないと思う
それか色々理由をつけて保護者から金をとろうとするだろう
俺が前に働いてた糞私立保育園は認可になって保育料雀の涙程度さげたが
なぜか園服等を値上げした。さらに急に専用タオルまで作り始めて強制的に買わせてた

今の公設民営ですら5000円だった卒アルが10000円になって元々いた保護者からクレームがきたってケースたくさんある
保護者や子供を金儲けの道具にぐらいしか考えていない
区立から私立になっただけで何で卒アルが倍の価格になるの?
735実習生さん:2011/01/27(木) 20:04:38 ID:FJO+Ac/x
現在保育園、幼稚園、認定こども園で働いてる方に質問なんですが、
いきなり、小学生1年から〜6年までを保育する、いわゆる児童指導員
学童や、放課後解放などの施設に異動しろといわれた場合、どう感じますか?
喜んでいく、嫌悪感や不安を持ちつつも、仕事だから行くとか、乳幼児しか相手したこと無いので、
拒否、転職を考えるとか色々あると思います。
アンケートっぽくなりましたが、是非現役の方の意見をお聞かせください
736実習生さん:2011/01/27(木) 20:16:23 ID:iJG0H/LK
幼児より数段生意気で悪知恵も働くから、ストレス溜まりそうだな。
737実習生さん:2011/01/27(木) 20:17:54 ID:FJO+Ac/x
>>736
現役保育士、幼稚園教諭さんでしょうか?
もしあなたにこういった話が来た場合拒否しますか?
738実習生さん:2011/01/27(木) 20:44:21 ID:iJG0H/LK
私立だから異動はないんだ・・・
1年トライアル期間ほしいわ。
勤務時間とか内容とかも全然違うだろうし。
739実習生さん:2011/01/27(木) 20:48:52 ID:FJO+Ac/x
>>1年トライアル期間ほしいわ。

そういった違った職場を体験したいってことですか?
まぁ視野を広げるにはいいですよね
740実習生さん:2011/01/28(金) 21:32:46 ID:SCF4jVCV
>735
雇用者側か移勤を命じる立場の人ですか?
どんな移勤であれ急激な環境の変化、勤務内容の大幅な変化、がある場合は
給与の+αと何年後かには元の配置に戻す(もしくはより良い環境への配置転換)等をお約束していただかない限りは承知しかねます。
741実習生さん:2011/01/29(土) 11:36:05 ID:vWOi+U84
保育士に転職を考えているんだけど、健康診断とかある場合は
どんな項目があるのか教えてください。
既往歴がある場合書かなきゃ駄目ですよね?
742実習生さん:2011/01/29(土) 19:59:15 ID:vudR6ULU
その病気で突発的に仕事を休む可能性があるなら書くべき。
仕事に支障がなければ書かなくてよし
743実習生さん:2011/02/01(火) 19:19:08 ID:0Bk+A/6n
保育園と幼稚園では子どもや親の差ってやっぱ違いある?
個人的には保育園のほうがモンペアが少なそうだが、子どもの質は幅が広そうなイメージ
744実習生さん:2011/02/02(水) 11:33:13 ID:0tgc8hsV





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





745実習生さん:2011/02/04(金) 17:33:50 ID:8n+XFN6Y
事務やってるんだけど(保育士ではない)大ポカやってしまった。
毎月発行する園だよりに誕生日の子の名前を載せるんだけど、
途中入園の子が一人だけ抜けていた…。
名前の抜けは担任の先生経由で保護者から知らされた。
抜けた子の名前入れた新しい園だよりを保護者に渡して、担任の先生も謝ったけど、
相当ショックだったみたいで、帰る時チラチラ事務室を覗いてくんだよね。
完全にこっちの落ち度だし、謝ったほうが保育士の先生たちにも迷惑かからないでいいかな?
正直、保育士の先生達との接し方が分からない。
保育内容に口出ししたりとかはしてない。
746実習生さん:2011/02/04(金) 18:12:38 ID:8n+XFN6Y
>>746自己レス
普通に考えて謝るべきだよね
スレ汚し失礼しました
747実習生さん:2011/02/04(金) 22:11:13 ID:cyY5y9Cm
てか作って配布する前にチェックしてもらわないの?
ウチの場合作ってから各クラスに回覧して主任に回して最後は園長決裁。
ほぼすべての書類をそうしてるから誤字脱字もなければトラブルになることも少ないよ。
748実習生さん:2011/02/04(金) 22:36:06 ID:mHwuofX3
幼稚園教諭の資格証なくした
再発行いくらぐらいかかる?
749実習生さん:2011/02/04(金) 23:42:05 ID:hZFbIukg
保育所に勤めている二年目保育士です。
この春、凄く思い入れのある子が卒所するのですが…こっそり卒所祝い(お別れのプレゼント)のような物を渡してはいけないでしょうか?
今はクラスが違っているのですが、一年目で右も左も分からない私に初めてなついてくれた子で、こんな私でもなついてくれるんだ!と凄く嬉しかったです…本来ならば贔屓なんてしてはいけないのでしょうが…
先輩方、ご意見宜しくお願いいたします。
750実習生さん:2011/02/04(金) 23:56:30 ID:cyY5y9Cm
絶対NG。
てか、これから長くやっていくうちにそういう子にはいくらでも出会えます。
「こんな子もいたな〜」くらいで留めておくのが吉。
751実習生さん:2011/02/05(土) 00:15:02 ID:Wl3MZYt7
ばれたらどうなるか考えてみれば。
752実習生さん:2011/02/05(土) 00:26:54 ID:eqt4QADM
>>749
親や子供が他の保護者に喋ったら終わるよ?
口頭で親に御礼を言うぐらいなら良いかも知れないけどさ
753実習生さん:2011/02/05(土) 11:50:12 ID:m2G1/G5o
やるなら全員にやらないとな
754実習生さん:2011/02/05(土) 22:59:34 ID:IzekO0UV
逆に今の担任している子ども達には思い入れがないってこと?担任したら前担任していた子ども同様かわいくてたまらないから信じられない!
一緒に卒園したら?そんな保育士に我が子を預けたくない
755実習生さん:2011/02/05(土) 23:53:43 ID:Wl3MZYt7
育児板へお帰りください
756実習生さん:2011/02/06(日) 00:00:09 ID:P77iaxPG
こっちは悟りをひらいたお坊さんでも
イエスキリストでもないんだ

人間としてしょうがなくある感情は仕方ない

逆にクラス全員好きなんて綺麗事抜かす奴は駄目
綺麗事や偽善したらそこで終わり
757実習生さん:2011/02/06(日) 00:42:54 ID:zGAsO4eq
>>755
はぁ…よく読め
758実習生さん:2011/02/06(日) 00:53:21 ID:zGAsO4eq
>>756
万が一そう思う事があってもそれは心の中にしまって
平等に接するのが資格保有者であるプロ
担任してきて1人だけ可愛いいと感じるのはプロとして欠落しているとしか思えない
759実習生さん:2011/02/06(日) 01:07:42 ID:w+ektFa6
>>757
同業者にしては変じゃない?
760実習生さん:2011/02/06(日) 11:29:57 ID:Fwzbcsbd
超美人セレブ保育士
http://ameblo.jp/saki0806/
761実習生さん:2011/02/06(日) 12:39:18 ID:w+ektFa6
保母さんwwwww
無資格でしょ
762実習生さん:2011/02/06(日) 14:16:59 ID:P77iaxPG
>>758
>心の中にしまって
何がプロだ馬鹿

気持ちに嘘をつく奴がどうして人を導けしょう

本当はそうゆう気持ちあるくせに『私は立派な人でござい私はみんなを平等に愛してるでござい』なんて偽善者が指導者とかゴミすぎ

本当は金しか愛してない宗教の教祖と変わらない
763実習生さん:2011/02/07(月) 17:00:15 ID:FpLJjePH
カワイイって思っててもそれは公(つまり、プレゼントとかしたり贔屓して
明るみにする)にしちゃいかんよなって>>758は言ってるんじゃないかい?
気持ちにウソついてんじゃなくて、仕事だし当たり前じゃないのかな?

>>762は若いんだな。
導けしょう
そうゆう

まずは誤字を直してから書こうな?それとも保育士じゃない?
保育士はそういう誤字脱字はしないとおもっているんだが・・。
(だって事務処理厳しいんだもん)

ちなみに自分は>>758じゃない。
764実習生さん:2011/02/07(月) 19:27:27 ID:tYHe9CxK
苦手な保育士との早番遅番は地獄だなあ…
「私のほうが子供をうまく扱えるのよ!」ってオーラ出してくる保育士がいて苦手だ
765実習生さん:2011/02/07(月) 20:10:49 ID:VmAsJ7Bt
>>764
禿げ上がるほど同意
しかもだいたいペアが決まってて1年間固定
週1〜2くらいでまわってくるからもう嫌
766実習生さん:2011/02/07(月) 20:25:05 ID:6CJK9PKU
>>763
フォローd
仕事をする以上贔屓せず人を育てる・子ども達から教えてもらうというのが私達プロの持つべき意識だと思ってる
プロの前に人間だから贔屓も好き嫌いも仕方ないと思うなら幼稚園にも保育園にも勤めるべきではない
767実習生さん:2011/02/07(月) 20:38:57 ID:kvw9W/Fp
認証保育園ってクレームの数ってどんなものなんでしょうか?
保育料金が高いため親が無理難題を押し付けたりすごいクレーマーが居ると聞きますが・・
都内だと駅前保育所など色んな有名な認証保育所がありますよね。条件が合いそうなので
働こうと思ってます。
768実習生さん:2011/02/08(火) 00:46:50 ID:2sos37eH
経専北海道保育専門学校です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1284216140/
390:情報屋 :2011/02/07(月) 05:05:07

●専任教員募集(2名)

・専任教員2名

・契約教員(年度更新制)として採用。勤務状況により、正教員への登用あり。
・内容/保育活動、指導計画、ピアノ指導、伝承遊び絵本紙芝居等の教科目を担当・クラス担任業務
・資格/保育士資格又は幼稚園教諭免許取得者で保育所・幼稚園での教員実務5年以上
■待遇/当学園規定により優遇、委細面談
■応募2月15日(火)迄、履歴書(写真付)を下記宛郵送、書類選考の上、おって面接日連絡。
※応募書類は返却いたしません。

TEL011ー812ー9626(担当両川)
〒005ー0004
札幌市南区澄川4条4丁目1ー1
学校法人経専学園
経専北海道保育専門学校

誰か辞めるの?(情報屋の癖に聞いてみる)
769実習生さん:2011/02/08(火) 01:19:53 ID:Ky50mJ+1
>>767
日本に認可保育園ならあるが認証保育園なんかない
働く前にちゃんと勉強してからにしてもらわないと周りに迷惑

二年目の保育士
いつまでも新卒の気で働いているんじゃない!
洗濯物を干さないでその辺に起きっぱなしにするな!
卒園式でピアノを弾くならもっと弾けるようになれ!
770実習生さん:2011/02/08(火) 01:54:55 ID:GZ26wDSg
いいな。二年目でその怒られ方って事は769のとこは人的余裕のある園なのかな。
人の入れ替わりの激しいところはほんとブラックだと思う。
771実習生さん:2011/02/08(火) 20:01:45 ID:NYTSfYNC
>>769
あれ、ウチの園の人?w
ホント新人の気分が抜けなくて困る
772実習生さん:2011/02/08(火) 22:51:37 ID:Ky50mJ+1
>>770
人員に余裕があるのかどうかは知らない
もっと厳しい園にお勤めですか?
>>771
同じかどうかはさておき
ゆとり教育の人材は使えない事だけはよく分かる
言い訳ばっかりだし人の話は聞いてないし、ピアノが弾けない事を私の責任にしようとしてくるし!
773実習生さん:2011/02/08(火) 23:49:44 ID:XC1Lo9y5
>>769
東京にはあるぞ
774実習生さん:2011/02/09(水) 00:08:20 ID:czpbYPEa
>>760
働く前にちゃんと勉強してからにしてもらわないと周りに迷惑
775実習生さん:2011/02/09(水) 00:10:04 ID:6az7V0Rm
>>773
そりゃそうだ東京都独自のもので認可保育園とは異なるんだから
認証保育園の響きは悪くはないがその多くは託児所と同レベルで多様な面で託児所と同じと言われている
保育園を新たに設置できない東京都の苦肉の策だろ?だから日本に認証保育園なんかない
国の基準を満たしているのが認可保育園
それ以外は無認可保育園でその中に認証保育園は入ってる
776実習生さん:2011/02/09(水) 01:15:28 ID:iGH8jpSm
少なくとも都内には認証保育所があるわけで、勉強してからにしろって
いわれるほど間違ってるわけじゃない。

そんなこといったら託児所って何だ?
認証保育所以上に、「日本にはない」施設だ。
777実習生さん:2011/02/09(水) 11:35:36 ID:IHzmUQuU
>>769は認証保育園も知らない田舎者なんじゃない?
といっても、自分が勉強してると自負してる辺り、地方の人間だとしても知ってて当たり前なんだけどな(笑)
778実習生さん:2011/02/09(水) 18:58:27 ID:oeXGwmsr
同意。
私は勉強しているのよ!オーラ丸出しで周りを見下す
保育士って必ずいるよなあ・・。勿論ウチにもいるよ。
779実習生さん:2011/02/09(水) 20:20:59 ID:6az7V0Rm
>>778
できない保育士は必ずこう言う
で何もかも人のせいにする
勝手にどーぞ
780実習生さん:2011/02/10(木) 19:54:09 ID:wnzPv4sq
>>779
なにこの上から目線・・。保育士ってこわい。
781実習生さん:2011/02/13(日) 21:51:10 ID:bWprZujp
もうすぐ新年度のクラス発表…1年の運命が決まる
誰もが江○先生とは組みたくないと思っているがどうなるか
782実習生さん:2011/02/14(月) 00:06:13 ID:KQsRCldl
組みたくないなぁ。違う字の人だけど…読みは同じだ… 責任感なさすぎなんだよね 疲れる
783実習生さん:2011/02/14(月) 00:34:06 ID:SPK+YBeS
>>782
781だけど伏せ字にしているから違うよきっと
お互い1年笑顔で過ごせる先生と組めたらいいね
784実習生さん:2011/02/14(月) 04:28:23 ID:I9jRyaSe
もう分かるのか
ウチは3月下旬にならないと分からないから不安でしょうがない

今のところの人間関係がキツーイから正直異動したい
785実習生さん:2011/02/15(火) 11:19:16 ID:9Tj7qNWi
多動で小学校行ったら特殊学級行きで間違いないって子がいるんだけど
そういう子無理にうちのような普通の園で預るのってどうなのかなあ…
専門家のいる施設に転園薦めた方がいいと思うんだけどなあ
786実習生さん:2011/02/15(火) 11:38:41 ID:TvrLPDfW
>>785
保育園?
親が認めてないんでしょ?
どうせ小学校も普通学級に行くんだろね。
他の職員は他人事だからどうでもいいかもしれんけど、担任はたまったもんじゃないね。
そいつ一人のせいで他の子に悪影響でるし、指導にも不備が生じる
でも最近の保育園は重度の自閉症とか受け入れてるよな。
親が働いてないのにさ・・・
787実習生さん:2011/02/15(火) 20:37:47 ID:U1TnMjuz
>そいつ一人のせいで他の子に悪影響でるし
保育してる人間の言葉とは思えん。
もししてるなら、明日辞職届出した方がいいよ。
788実習生さん:2011/02/15(火) 20:57:44 ID:ADyLpiWb
>>787
ハイハイ自分の価値押し付けチャン乙
789実習生さん:2011/02/15(火) 21:09:22 ID:23d0pCkK
>>786
>悪影響
これには正直同意。カバーやフォローをしようとしても積み重なった出来事はこどもに残ってるんだからやすやすと払拭できない。
790実習生さん:2011/02/15(火) 21:29:21 ID:ADyLpiWb
>>789
そうだよな。感情論で押し通すババァにありがちだけど一点しか物事を見れない(笑)
全体を考えればその一人ばかりをたてることもできん
791実習生さん:2011/02/15(火) 23:49:13 ID:VPyfcVHL
2人担任やせめて加配がつくならいいけど1人担任だと正直難しいよ。
ましてや一クラス25人以上なんてとこも結構ザラにあるでしょ。
792実習生さん:2011/02/16(水) 01:47:49 ID:rlTFvyaT
>>788
価値観押しつけで構わんが、はっきりいって親を非難するんじゃなく
園そのものがどう対応するかが問題なわけで。
社会がそれを排除してしまうのはどうかと思う。
もし、自分が親になってその立場になったらどう思う?
大変なのは自分もクラスにいて実感してるが、だからといって
その子や親を非難する気持ちは全くないな。障碍を認められる親も認められない親も
やはり苦悩しているのは見ていればわかる。

補助がつかないなら非難されるのは、特別な配慮がいる子に補助金がでているはずの
園の運営側だと思うけど。(都道府県によってはないところもあるのかな?)
ましてわかってて受け入れたら園側(あくまでも経営者側ね)の責任は明白。
793実習生さん:2011/02/16(水) 03:29:10 ID:C0kzByVT
>>788>>790
自分の話に同意してもらえないからってすぐにこう言うのはゆとり世代?
こういう人って保育がきちんとできる人には思えないしこういう保育士に見てもらう子どもがかわいそうだと心底思う
794実習生さん:2011/02/16(水) 03:31:45 ID:C0kzByVT
>>786
ちゃんとした指導ができているのであればまわりの子に悪影響にはならない
自分の実力のなさをその子のせいにしないこと
聞いて呆れる
795実習生さん:2011/02/16(水) 04:53:46 ID:Z+oxsUdj
明らかに遅れてそうな子はクラスに一人くらいはいるわな
親は「ウチの子自由なんですよ〜^^」とかって言うけど
796実習生さん:2011/02/16(水) 18:23:44 ID:UeLOU4Oi
園の責任者が補助金目当てで受け入れてあとは先生に放り投げって結構聞くけどね。
専門家がいる施設があるならそっち薦めた方が良いと思うよ
その子だけでなく周りの子も不幸。
797実習生さん:2011/02/16(水) 18:34:28 ID:tCfYXazb
実習中、意外に障害児いるんだなって感じたよ。
先生も普通の子と同じように接して注意したり怒ってるからそれでいいの?って思わなくもない。必然的に注意の回数は多くなるし…
多分先生たちには何も障害についての知識はないよ…
798実習生さん:2011/02/16(水) 19:43:29 ID:dqhR/t9w
>>797
障がいに理解がない?
理解をしようと勉強するよ。だけどマニュアルじゃ支援は足りない部分があるよ。
理解はしても支援の手がない(回らない)が近いんじゃない?

保護者が受け入れてくれるのは良い方、さらに医療機関・専門機関に行っている保護者やこどもとかなり重度で保護者が受け入れてないこどもとは雲泥の差だね。
799実習生さん:2011/02/16(水) 21:11:59 ID:NLpVMvd/
〉721

見てるかわかんないけど、私もキチガイ扱いされたよ。
精神科へ行けって主任に言えっていったけど、主任がいえないんだと、ある同僚に言われた。


てか、言う園長も園長だがちくる同僚も同僚。

これだから女の園はねー。
800実習生さん:2011/02/17(木) 17:23:16 ID:1H1g0Mpd
ADHDというかまあその親御さんが何を求めてるのか懇談で聞いたのだがどうもハッキリしないのでなにをしていいのやら^q^
小学校までのつなぎにしろ親御さんが指針ないともにょる
801実習生さん:2011/02/17(木) 21:10:36 ID:586IEUno
保育士で金髪とかメッシュみたいなのって、普通は有り得ないですよね?
802実習生さん:2011/02/17(木) 22:41:55 ID:vXJPdAfY
別にダメではない
803実習生さん:2011/02/17(木) 23:06:41 ID:46byw6rp
DQNな親達が安心して集まってくるけどな
804実習生さん:2011/02/17(木) 23:30:44 ID:h0TV8Fiu
上の人間から一言くらい言われるだろう
805実習生さん:2011/02/18(金) 01:58:16 ID:o7ZZf7EC
言われるな。んでもって、裏で笑い者になっていた保育士を知ってる…まあ40すぎではじけてもね…
806実習生さん:2011/02/18(金) 02:32:16 ID:YUoeUXt+
千葉で保育士している「うえきみく」先生は勝手な思い込みで暴言吐きまくるし、人を傷つけるしで最悪な先生だ。こんな先生には絶対生徒を預けないほうがいい。

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4711993
807実習生さん:2011/02/18(金) 21:42:02 ID:t0HIqye/
うちの所長がヘコヘコしすぎ
それで正しいんだろうけど保護者に言う所は言って欲しい…
808実習生さん:2011/02/19(土) 12:56:21 ID:CzCBsHTW
うちの地域?県?は定期的に研修会があって障がい児への理解と対応を学んでいる
残念ながら大学・短大や専門学校では障がい児への勉強は薄っぺらいから理解や知識がないのは当然
自分から学ぼうとしない限り保育士や幼稚園教員の知識は底辺にあるままだよ
うちの園ですら研修会に行っても知識も対応もお粗末な先生がいるんだからいかに本人のやろうとする気持ちだね
保護者はちゃんとした対応を求めたいなら、確率から言ってもそれ相応の関係機関に行かないと無理です
知識のある先生は少ないのが現実だから
809実習生さん:2011/02/19(土) 16:08:27 ID:yikyG7yG
障害→障がい、と言い替えるのは、療育の一般常識なのですか?
自分にはど〜も違和感があるのですが。
「害」の字がいけない、子どもに害は無い、という理由だろうとは解るんです。
でも、大事なのは、そう思わせている社会に対する、障害児者と支援する側の意識。

なんかズレがあるなあ…と。

別に言い替えなくても、「障害」と胸張って使える事が、
本当の意味でのノーマライゼーションなのではないかと思うのですけどね。

長文スマソです。
810実習生さん:2011/02/19(土) 16:59:05 ID:KlNfXsMU
語弊があるかもだけど言葉狩りみたいなものですかね?
子供→子ども(orこども)みたいな
こっちの方使ってる方が無難なので普段は使いますね、県とかの資料もそうなってます。
いまだに藁半紙って普通の紙使おうよ…>うちの県


障害も集団生活でも伸びるタイプの障害とそうでないタイプの障害があるので
一緒くたにしちゃうのはどうかと思うなあ>うちの県の障害児指導。
811実習生さん:2011/02/19(土) 17:10:56 ID:KlNfXsMU
知的・精神的方面の暴力やまない系とか本人のコミュニケーションツールなんだけど
周りに過度の耐えを求めるタイプは理不尽さに周りの子が露骨に避けだして悲しくなります。
みなさんどうしてますか?
812実習生さん:2011/02/19(土) 20:34:34.84 ID:MMsmvQxQ
発達障害の子は増えてるのにその子向けの施設は統廃合されていってるんだよね…
813実習生さん:2011/02/20(日) 14:04:34.82 ID:KhRPyDx9
>>809
違う
障害という漢字になったのは「支障のある害」それが障害児や障害者という言葉が生まれた
一番あなたが偏見を持っているような印象の言葉の羅列を読んでドン引きだ
あなたは今現場にいる人?これから現場に立つ人?
あなたの考えを直さない限り保育や施設や教育に携わることは難しいと思う
814実習生さん:2011/02/20(日) 21:27:17.78 ID:wYh9rq84
多摩川沿いの黄色い屋根の園。
4月から入る予定の新卒の子が3人研修にきてるけど、どうか他の園に就職してほしい。
今、クラス担任持ってる11人の先生のうち、9人が辞める。
理由は園長の常識外のパワハラです。先日は先生に画板投げつけてた。
子供好きで幼稚園にくるのに、そんな園に来るのかわいそう。
815実習生さん:2011/02/20(日) 22:01:19.52 ID:2X0HS/A0
教師さんに言っても無理だけど他害児制御できないなら受け入れるのやめてよ
816実習生さん:2011/02/21(月) 04:03:27.33 ID:q+8nuPYs
>>813
809です。真正面からの意見ありがとうございます。
まさに私の思っている違和感その物の返答です。

私は現職保育士13年目、障害児施設でも勤務経験有りの者ですが、
当の障害児者及び支援者は、別に障「害」でも、障「がい」でも、特に問題はないんですよ。

ただ「害」の字を使うだけで偏見を持っていると、考えを否定される。この状態に違和感を感じる訳で。

「支障のある害」という意味を、むしろネガティブに取っているからこその、過度の言葉狩りの様な感があります。

このネガティブ感こそが障害を社会的に「障害」たらしめている原因なのですよ。

わざわざ言い替える事に躍起になる位なら、むしろ積極的な社会的支援策を考えて下さる方がありがたいかと。

ノーマライゼーションってそう言う事ではないかと思うのです。
817実習生さん:2011/02/21(月) 05:31:42.34 ID:cEsHeeVM
過度な言葉狩りを否定したいのはわかりますが、
>ただ「害」の字を使うだけで偏見を持っていると
現場や身内にいらっしゃる方、知識がある人には別に気にならない問題でも
全くの理解がない人たちは、どうやっても自然と障害児という言葉から「害」という
ネイティブなイメージにとってしまうことがあるかと思います。。
日本人はそのことに知識がないときに、言葉から勝手にイメージすることも
多いと思うし、そうしたことによる弊害を少しでも減らせるのなら
関わる人間が積極的に障がいという表現を使っても良いと思います。
ネイティブな害じゃないと意地を張り続けるより、社会へ働きかけをもつことが
現場の人間ができるノーマライゼーションのひとつと取ることはできませんか?

>ただ「害」の字を使うだけで偏見を持っていると、考えを否定される。この状態に違和感を感じる訳で。
これには同意します。
818実習生さん:2011/02/21(月) 08:49:42.59 ID:YRV7eagr
私障害二級だけど大きなお世話なんだよね…哀れみうけてるみたいで嫌だ、バカにされてるとも感じる。
まあこれはスレチだけど

うちの園はお手伝いという名目で加配ついてるけど
やっぱり発達障害でお友達に手を出すのが止まらない子は難しいね。
819実習生さん:2011/02/22(火) 16:43:27.61 ID:tFeEy2bi
>>814
か○わじゃないだろね…
820実習生さん:2011/02/22(火) 20:12:57.34 ID:xUjl9HT6
年少から入園してきた障害児がいるんだけど
そのママさんが日に日に病んできているのを見て恐ろしくなる。
あまりにも疲れた様子なので障害児の問題行動が話せない(´△`)
死なないでくれよ。
821実習生さん:2011/02/23(水) 11:37:30.99 ID:wVfTyfZX
障害を「障がい」と言いかえる事に、嫌悪感を感じている当事者もいる事を、お忘れなく。
私の知りあいの障害者も、なぜに平仮名?、害の字を使わない事で、逆に馬鹿にされてる気がする…と。

知的障害者は、昔は「精神薄弱者」という謎の呼称だったが、
約11年前の法改正で「知的障害者」と呼称が定められた事で、
これで胸張って「障害」と言える、と嬉しかったそうだ。

なのに、最近の「障がい」の流れに、何で言いかえるの?という気持ちらしい。
822実習生さん:2011/02/23(水) 13:23:50.68 ID:zf+WabKO
完全に受け入れてる人には障害が全く平気なんだろうけど、
グレーで、受け入れるかの瀬戸際にいる人にとって
障害という字を見たときに受けるショックはどうなんだろう
823実習生さん:2011/02/23(水) 21:52:41.11 ID:oQ8zbCNr
知識が理解がある人もそうでない人も「害」の文字を見ていらない偏見やいらない考えを持つなら現場からも「害」をなくしてしまおうという考えから障がいになった
>>813の言うように偏見を持っているのは障害や障がいという文字に捕らわれて違和感を感じている方が人間として失礼だ
824実習生さん:2011/02/23(水) 23:21:39.11 ID:o2iAzDDm
子ども表記も嫌い……。
子供は供え物でもないし、大人の供でもないって理屈が薄ら寒い。
仕事がらみのときは子ども表記するし、それに慣れてるけど時々子供って書きたくなる。
825実習生さん:2011/02/24(木) 02:04:23.31 ID:PqI6XuE5
子供や障害にこだわっている人が職場にいたら一緒に働く人は迷惑だろうな
理屈をこねてる暇があったら仕事しろよ

単なるはみ出し者にしか思えない
ルールなんか守れないと思っていて仕事はできない人という印象

自分に考えを押し付けるなって思っている反抗期真っ只中の中学生がそのまま大きくなりましたっていう感じ
障害や子供と表現したかったらしていればいい
但しあなたのその考えはただの頑固者
頑なな考えに回りはどう思っているのかしらね?

826実習生さん:2011/02/24(木) 03:14:27.45 ID:+SspYm+4
久々に来たらなんだこの流れ

>>813
>>823
>>825
見事な自演乙

>>809>>824を始め他の人のレスはあくまで自分の意見を述べてるだけなのに
この自演乙は考えを否定したあげくに人格批判かよ
自分がどんだけ偉いんだよ
他人批判してる位ならそれこそ仕事しろよ
827実習生さん:2011/02/24(木) 05:59:40.35 ID:0u+OgLd9
単独スレ立てたらいいのに
828実習生さん:2011/02/24(木) 07:01:46.35 ID:PqI6XuE5
>>826
自演じゃないw決めつけ乙wwやたら早起き婆さんか?ここは子供や障害の字について話すスレじゃあないんだよ
829実習生さん:2011/02/25(金) 23:10:08.00 ID:10HIN3QT
減らず口たたく暇があるならピアノの練習と国語の勉強しろ
830実習生さん:2011/02/26(土) 00:06:43.81 ID:J/AAe2kT
自作の紙芝居かペープサート作る事になったが
全くアイデアが出ない

どうすればいい?
831実習生さん:2011/02/26(土) 00:38:29.87 ID:2cFp4aRp
雑誌パクれ
832実習生さん:2011/02/26(土) 04:28:31.62 ID:J/AAe2kT
雑誌なんてない
833実習生さん:2011/03/01(火) 01:54:21.17 ID:9J2ajP+F





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





834実習生さん:2011/03/01(火) 06:56:48.22 ID:gEDfmDhq
薄給すぎ

手取り16・7万ならいい方だな
835実習生さん:2011/03/01(火) 08:12:03.39 ID:64+/7mCU
地域格差も大きいよね

共済たけえよ
836実習生さん:2011/03/01(火) 23:02:32.28 ID:vJbiL07A
新年度の担任が発表になっだが同じ担任になった後輩はみんなが嫌がっている
年度途中で辞めるなら新年度からいなきゃいいのに
837実習生さん:2011/03/02(水) 06:11:55.64 ID:NRT2i2ZI
もう分かるのか。うちは5日前とかそんなもんだわ。
気持ちの整理もあったもんじゃない
838実習生さん:2011/03/02(水) 06:31:51.12 ID:+OpnFeqs
公立なんて職員の転勤があるから、その内示が出るのが卒園式前日とかだし。
クラス編成は園長任だけど、その園長が転勤という事もあるから。
園長が3月末に発表してくれる所もあれば、来年度の4月1日にクラス発表ていう年もある。
839実習生さん:2011/03/02(水) 06:33:46.85 ID:+OpnFeqs
↑訂正↑
クラス編成は園長一任だけど
スマソ
840実習生さん:2011/03/02(水) 09:50:24.22 ID:Zp+VwrDB
はっきり言って誰も得しないんだから障害持ちの子は障害者認定受けてくれよ
障害児だと傍目にも分かるのに親が普通の生活をって求めて表向き普通の子となってる子を特別扱いするにも限度があるのよ。
奇麗事だけじゃないわ…
841実習生さん:2011/03/02(水) 22:57:46.33 ID:6/AIwNoF
同意する……。私のクラスにもはっきりと遅れのある子がいてひとつできことが増えるたびに自分も含め職員は喜んでるけど
他の子についていけないのはともかくとして、「脱走」「他害」だけはどうにも……。
842実習生さん:2011/03/02(水) 23:13:42.24 ID:Wfi/y/EM
春からお寺の私立幼稚園で働きます。先輩の先生方、新人はこんなふうに動いてほしいとか、こんな態度でいてほしいなどあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
843実習生さん:2011/03/03(木) 01:28:55.18 ID:BZj6a7J7
先輩の言うことに全てイエスと答えること
844実習生さん:2011/03/04(金) 09:35:39.01 ID:NebizT5v
質問です。
息子が通う保育園は、閑静な住宅街の一角で近くに公園多数。
駅前でも繁華街でもなく、車通りも多くない地域です。
なのに、散歩に行かないんです。ひたすら園庭で自由遊び。
どうしてなのか聞いたら「危ないから」だそうです。
自分も隣市の保育士ですが、ふつうに散歩には出かけます。大体週1程度で。
でも息子の通う園では月1どころか年3回(うち遠足2回含む)
これってどう思いますか?
散歩の重要性については言うまでもないと思いますが…
845実習生さん:2011/03/04(金) 10:17:04.14 ID:FPAjBzed
>>844
そういう園なんだから…としか言いようがないですね
園外保育は現場の保育士の目から見たらこっちから見えない危険もあるでしょうし
近所の住民が…ってのもあると思います。

公園の規模がどんなものか分からないので
普通の公園だったら園児が独占してたらなんなのこれ?って周りの目もあるでしょうし
846実習生さん:2011/03/04(金) 22:24:55.47 ID:c4g99W4L
>>844
私の勤務先は幼稚園なので少し事情が違ってくると思いますが、散歩に行ったことないですよ。
園庭がそれなりの広さがあるので、全て園内で完結します。
保育園は行くのが普通なんですか?
847実習生さん:2011/03/05(土) 08:12:40.56 ID:NHpnBgoY
走りまわる程の園庭があれば散歩しなくてもよろし
848実習生さん:2011/03/05(土) 08:43:06.90 ID:s1VCOpJj
>>844

公演は、あなたが考えているほど安全じゃない。

1人でもダンボーラーがいれば、絶対に行かない
遊具も幼児向きじゃないし、砂場はネコのしょんべん場

そんなに処に少数の保育士で、大勢の幼児つれて行くのはむずかしい。
849実習生さん:2011/03/05(土) 09:56:39.64 ID:O274Mo+d
一時預かりでほぼ一年近く月四回来てた子が
四月から幼稚園に行くと知った
なんだかなwww
850実習生さん:2011/03/05(土) 10:03:19.32 ID:/tu9GPm0
>>849
あるある…
障害の上の子はうちで涙流してありがとうございます言ってて下の子は別の園…
851実習生さん:2011/03/05(土) 11:48:11.41 ID:kW/aBsKZ
嫌なやつほど皆勤、ずっと居座る。
いい子はフッと風のようにいなくなる。
852実習生さん:2011/03/05(土) 21:58:11.13 ID:NHpnBgoY
保育士の聖地、ユニクロ

どうせ汚れる安シャツやズボン有りがたい
853実習生さん:2011/03/06(日) 16:39:04.56 ID:5PqKSPqO
【社会】熊本女児遺体遺棄事件 大学生容疑者(20)、事件4時間前から現場に 幼女物色計画的犯行か 大学は単位不足で悩み
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299383174/

>同容疑者は社会科教員を目指していたが、1年生で教職の必修4科目のうち
>3科目で落第し、うち1科目は2年生で 再び受講したが、落第していた。
854実習生さん:2011/03/06(日) 17:27:28.73 ID:Btxx39dG
飛び入り投稿で失礼します

知人のお子様は5歳で幼稚園に通っていますが、
折り紙の本を読みながら一人で折り紙を折ることが出来るそうなんです。
その子は3歳から平仮名が読めたり簡単な計算ができたり
したそうなんですが、早期教育でそんな子供が増えているんでしょうか?
855実習生さん:2011/03/06(日) 19:00:21.50 ID:p0cnA0L3
三歳ならひらがなカタカナ読める子どもはいるよ
五歳なら全く絵の無い本を読んだりさせるよ
折り紙の折り方なら絵だから余計にわかるのでは?
856実習生さん:2011/03/06(日) 20:32:05.49 ID:96hz2Bm7
3年保育予定のプレでお手紙を書いてくる子もいるよ
さすがに平仮名オンリーだけどね。
857実習生さん:2011/03/06(日) 22:13:36.24 ID:fTj9xUwk
どうせ小学校六年間で良くも悪くも変わるから

そんなに気にする必要ない
858実習生さん:2011/03/06(日) 23:36:35.16 ID:p0cnA0L3
二歳でひらがな書ける子供はいるよね普通に
859実習生さん:2011/03/06(日) 23:46:11.75 ID:SQdAbbNV
ひらがなも書けるが、時計も2歳で普通に読める子がいる。
そんな子に限って親は力を抜いて自然体で育児しているように見える。
860実習生さん:2011/03/07(月) 06:51:42.29 ID:owV/lEzD
手のかかる子に限って朝早く夕方遅く、そして土曜日も保育
親は仕事かどうか正直怪しい
861実習生さん:2011/03/07(月) 19:53:55.06 ID:UvG1M755
>>860
2歳児クラスに将来ゴ○になるの確定のような男児が居る。
保育士、友達に死ね、消えろ、帰れ!、など暴言と暴力が半端ない。
どう考えても養育環境
母子家庭で母親はパチンコ屋の店員 遊んでそうな感じ
朝早く、夜遅い そして土曜も朝早い
これでも児童相談所に通報しないのは保育所がダメなんかいなw
ちなみに公立
862実習生さん:2011/03/10(木) 23:56:48.14 ID:2HEtrT8n
すみません!!私は関西に住むものですが、
今度思い切って東京の保育園に就職してみたいのですが、

株式会社の保育園ってぶっちゃけどうなんですか??

上京してとある株式会社運営保育園(子●もの森、メリー★ポ☆ンズ

に行きたいなと考えているのですが、どう思いますか??
HP見てる分には社内研修豊富だし自分を試すにはいいかと思っているのですが・・

もちろん大変なのは覚悟の上での話です。

関西には大きい株式会社が運営している保育所がまだ少ないもので・・
誰か内情など教えてくれませんか〜?;
863実習生さん:2011/03/11(金) 20:22:47.47 ID:tmH3dlxu
>>862です
今日、2月に3日以内にお返事します。といわれたところから1ヶ月ぶりに返事(ハローワークに返事がこないと相談)が来て、小さな託児所から採用のお返事を頂きました。

遅れた理由は手違いと、忙しかったので、という事らしいです。
確かにはじめたばっかりというのは解りますが、どうも信じられませんし、
当日面接を受けに行ったら中年ぐらいの方が面接されるのかと思ったら、
(23)と同い年かそれよりちょっと上くらいのなんだか少しチャラチャラした男性、茶髪で髪が少し長めでどうみても保育士ではなさそうな雰囲気の方(一応、ジャージは着ておられましたが・・)に面接されました。
1月にできたばかりの24時間の託児所で小さなアパートの一室の場所でした。
ワンルームマンション2部屋分くらいでしょうか?
それくらいの規模のところです。
最初はパート(試用期間)から働いて、ハローワークでは試用期間が3ヶ月といわれたのですが
3ヶ月かどうかはこちらの仕事になれたら正社員として迎えます。
早くなるかもしれないし、慣れなければ4、5ヶ月かかるかもしれません。
といわれました。

しかし、試用期間内では残業代や、夜勤での手当ての加算などはちゃんとします。
とのことです。
社員になれましたら、給与はちゃんと支払います。
とそこは力強く言われました。
とても悩んでいます。
新規の託児所の正社員ってそんな感じで試用期間は伸びたり縮んだりするものなのでしょうか?

私の想像ですが、運営が上手くいかなかったらいつまでも正社員にはなれないんじゃないか?
という不安があります。

どなたか、託児所の現状をお知りの方、返答をお願いします。
864実習生さん:2011/03/11(金) 21:18:54.57 ID:nCe+Jc6h
公立難しいなら公設民営とかのがいい
間違えても駅前無認可園はやめた方がいい
心が保たないし、保育士としても人間としても腐ってく
865実習生さん:2011/03/11(金) 22:03:14.74 ID:tmH3dlxu
>>864 

ありがとう。やっぱ無認可はまだまだ変なとこが多いのね・・
日本の保育の質がどんどんさがるのは悲しいわ・・
866実習生さん:2011/03/11(金) 22:09:13.22 ID:tT7Zm3pv
公立の嘱託職員として勤務してる保育士いますか?

ウチの市では、仕事は正規と同じ責任持たされて、保育計画も立てるし担任も持つ。
担任を持つ以上、時間外の仕事もあるが、正規は手当てが付き、嘱託は無し。
嘱託だから給料は手取り月14万程度。もちろん賞与無し。退職金無し。

正規同様転勤もある。転勤が無い臨時さんの方がその園の主になっている事が多々ある。
正規も臨時さんを頼り、嘱託は赴任一年間は仕事を覚え直しになるので、肩身が狭い…
しかも、今や嘱託3年雇用止め制度。1年契約の臨時さんには適用されない。

3年間しか雇用が約束されないのに、仕事の責任は正規同様にあり、しかも低賃金…
かなり割に合わない、厳しい内容の勤務だと思うのですが。
867実習生さん:2011/03/12(土) 08:03:24.73 ID:s5/LV89s
>>866
兼任職員って扱いなのかな?
賞与がないのが一番大きいね
868実習生さん:2011/03/12(土) 14:13:45.07 ID:H9gudCOv
>>866
公立園の嘱託としては、きわめて平均的な待遇だと思います
人気のある都市では、申し込み願書が、うず高く積まれてる所もあり
この業界では、めぐまれた環境です。

正職と比べて、クレクレ、ナイナイねだりは、少し間違っていると思います

早い話しが「公務員受けたら〜」で終いですよ

スポットの人は、元保育士でベテランが多いので、頼りにされるんだと思います
大切なのは、良い所を吸収して、スキルアップ!
869実習生さん:2011/03/12(土) 20:09:32.82 ID:TYtMoF5n
事務方だけど就園奨励費の手続き文科省で人手配してやってくれないかな、雇用対策にもなるでしょ
振込みでもいいからさ

うちの地域のどこかの幼稚園が保護者に渡すの誤魔化してるらしいけど全然教育委員会動かない。
870実習生さん:2011/03/12(土) 22:15:06.52 ID:ND/G6szb
最後の園児を午前3時前に引き渡して、職員は朝まで休み、夕方帰宅しました@千葉県

被災地の園がとても心配です。
871実習生さん:2011/03/12(土) 22:44:46.67 ID:Og59LJDX
>>866
世の中は、ある意味とても不公平なものです
社会主義なら、一般人と特権階級は、メガトン級の超不公平です

嘱託のヘルパーさんがいます、老人を抱えて腰痛が持病みたいな重労働です
市職員の保健師さんがいます、重たいものは、クリップボードとボールペンが最重量物です

年収 ヘルパーさん200万弱 ベテラン保健師800万強、有給たっぷり。

不公平ではなく、これが現実なのです。

不平不満を言ってても全く解決、改善などしません。方法はただ一つ、目標決めて勉強を始める事です。
872実習生さん:2011/03/12(土) 22:46:36.04 ID:TYtMoF5n
>>871
保健士凄いよね
障害児認定したがらない、責任取りたくないって姿勢強固で役に立たなさぶりが異常。
873実習生さん:2011/03/13(日) 01:04:51.50 ID:gwxhDDY3
>>870
お疲れ様でした。
月曜日も保護者の問い合わせとかで混乱しそうだけど頑張って
874実習生さん:2011/03/13(日) 02:24:12.12 ID:xSP8BSU9
うちは災害時の見直ししなきゃ駄目だわ
東京だけど仙台並だったらアウトだった
しまいには少しおさまったとはいえ、防災頭巾で喧嘩始めるし…
875実習生さん:2011/03/13(日) 02:31:54.80 ID:xSP8BSU9
まぁ実際に仙台並だったらどうあがいてもアウトなんだろうけどね
少なくとも防災訓練通りなんか絶対無理だろうね
876実習生さん:2011/03/13(日) 02:31:57.68 ID:O74XV5ap
保育所保育指針に基づいて、書類や保育計画等を書かれていると思いますが、
未満児は個別指導計画が必要ですよね?

託児所のような0歳〜5歳保育施設では記録や指導計画ってどうなっているのでしょうか?
年齢別で書くのか、異年齢保育の指導計画としてまとめて書くのか・・・等

少人数の保育施設で働いて見える方がいらっしゃったら教えてください。
877実習生さん:2011/03/13(日) 16:54:39.18 ID:U2CCjWnd
>>866
>>868
中には、公務員試験を受ける気はないけど、嘱託として勤務したい、という人もいるんじゃないかな?
ただし、どこまでが嘱託さんの仕事、ここからは正規が責任を持つ、という仕事の際限は、はっきりさせた方が良いような気はするね。

私の勤めていた園は、嘱託さんは原則居残り無し、担任も必ず正規と複数で持つ、という感じでした。
手当ての付かない嘱託さんに、負担が掛からないように、きちんと配慮されてましたよ。
878実習生さん:2011/03/14(月) 01:16:55.65 ID:ZxwtNscX
震災中のセレブブロガーの非常な言動
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1300020520/

ブログ
http://ameblo.jp/saki0806/
879実習生さん:2011/03/14(月) 12:51:43.80 ID:1PZxZd1N
電話対応してる事務なんだけど、
こっちから聞かないと名乗らない保護者多すぎて笑えない…。
880実習生さん:2011/03/14(月) 19:31:25.75 ID:UAWHXQwS
しばらくは給食残したらマジ叱りするわ
881実習生さん:2011/03/14(月) 22:16:44.59 ID:cz01DzLF
東京だけど、不安定になっている子が多い
急に泣き出したり、ずっと離れずにくっついていたり
テレビとか地震の悲惨な光景を流し続けてるからな・・・。
いつもと違う雰囲気に不安になっているのかも
882実習生さん:2011/03/14(月) 22:20:35.05 ID:fmHIu9jl

私立保育園正規職員、六年勤務で手取り14万。(大阪北摂)
ちなみに大学生の弟の今月のバイト代は15万ww
毎日ボランティア残業二時間、保育で使う材料は自己負担、有給?それっておいしいの?
人の命を預かる責任のある仕事だと誇りに思ってる。だけど…



このままでいいのか悩んでる。来年あたり結婚予定だけど、こんな給料で8時前に帰ってくる嫁の存在意義って…バリキャリとパートの悪いとこどりだよ…。

みなさんいくら位もらっていますか?好きな仕事なので続けたいのですが…心が折れそうです。
883実習生さん:2011/03/14(月) 22:38:09.19 ID:b6pSjxao
↑正規なら賞与あるっしょ。年何ヶ月?
884実習生さん:2011/03/14(月) 23:02:25.61 ID:fmHIu9jl
採用の時の書類では基本給3.5カ月分(実績)だったのですが、去年あたりから公務員の賞与が下がったからとかで下げられました。意味不明。
他の待遇(昇給、有休消化、福利厚生等)もじゃあ一緒にしてくれ!!

885実習生さん:2011/03/15(火) 19:06:45.38 ID:s0L4kzGC
>>881
PTSDの症状ですね。

>>882
ごく平均的。つらいのは、この先ほとんど上がらない事です。

普通の民間事務職女性でこの位だと思いますが(物産だ商事だUFJだ・・・は論外)

この年齢で ナースで手取り20〜28くらい
公務員で18〜20くらいじゃないですか?

棒茄子あるし・・・・ 事務職民間は茄子無しの所もかなりあるよ。
886実習生さん:2011/03/15(火) 20:50:50.18 ID:y5EUfStt

>>885

そうなんです。
今は実家暮らし、独身、家に帰ればご飯がある状態なのでなんとかやっていけますが
これからのことを考えると不安になります。
何か資格を取ってから転職を考えます。


887実習生さん:2011/03/16(水) 19:05:38.21 ID:kydsNM2R
私立で勤めるなら、これから規模拡大するとか、地域の人口が増えてるとか、将来性まで考えて就職しないと、後々になって困るよね。
勤務は出来ても生活出来ないんじゃ意味ないし。
888実習生さん:2011/03/16(水) 19:39:23.20 ID:NFX5KtfW
幼稚園は厳しくなる一方だよ
補助金がこども園にする所に厚く行くようになるから
地方は移行しないと潰れると思う。
889実習生さん:2011/03/17(木) 17:59:45.85 ID:wOrLzYm/
被災地の赤ちゃんたちを各地の保育園で無償で預かれないだろうか。

肺炎とか餓死とか泣けてくる。

夜間も保育士がボランティアで交代で見ればなんとかなると思うけど…
そこ数ヶ月、被災者の生活が安定するまでなら
何とかしてあげたいって思ってる保育士はたくさんいると思うけどな
@九州

890実習生さん:2011/03/17(木) 20:26:46.28 ID:ovvnr5K+
赤ちゃん郵送しろってかハゲ

TV局とかヘリで行ったり来たりしてるんだからカイロや毛布大量積みして届ければいいと思うがな
891実習生さん:2011/03/18(金) 20:04:48.99 ID:mMoWYEBi
それよりも、もしも預かり先で死んでしまったら誰が責任を取るのか。

被災者より
892実習生さん:2011/03/18(金) 20:47:10.84 ID:Q4EJVv2d
園長や担任

しかし今回のレベルならしょうがない。安全な場所なんかないのだからな
給食室から火事とか、前々から危ない言われてたのち建物なおさなかったりとかで明らかに園の過失なら問題だが

無理だろあれは保育者が死ねば園児助かったってならともかく
保育者も園児も何もかもってレベルだからな
避難訓練なんかやらないよりはマシレベルだぞ
893実習生さん:2011/03/18(金) 23:19:19.59 ID:Pkx000Y3
保育士になるために高校生のうちから頑張っておいた方がいい教科ってなんだかわかる方いますか?
894実習生さん:2011/03/19(土) 07:11:00.74 ID:lz+b4lDE
体育・音楽・美術・技術・家庭科と国語

でも一番大事なのは、どんな人とも良い人間関係を築けるコミュニケーション力
895実習生さん:2011/03/19(土) 14:40:08.57 ID:Fw3Ayg6A
すみません
厚生省から被災地派遣のボランティア要請きた方、いらっしゃりますか?

数日前出来るだけすぐに返事をと連絡があり、自分の生活もあるので、お断りしたのですが、今後ちゃんと考えていかないとと思い、調べたいのですが、今パソコン故障で情報が解りません。

大変申し訳ありませんが、簡単で構いませんので、どなたか情報ありませんでしょうか?
896実習生さん:2011/03/20(日) 08:17:17.99 ID:uR3YG0RE
ボランティアじゃないけど、被災地から避難してきた子の保育の為に派遣を募っているのは聞いた。

登録しておいて召集がかかったら行く感じ(日数と場所はわからず、東北地方ではないそう)

28日から1ヶ月くらい。
897実習生さん:2011/03/20(日) 11:28:54.14 ID:WtwGRAEb
俺もフリー保育士ならむしろ貯金崩してボランティアで行きたいが
担任持ち自分のクラスほっぽりだして行く訳には行かない
898実習生さん:2011/03/20(日) 14:50:04.13 ID:0ipewbUP
私も被災地派遣のお話来た
一瞬行きたいって思ったけど
じゃあいま目の前にいるこの子たちはどうなるの?って考え直した
0歳児クラス担任だけどあの地震以来担任の後追いが激しくなってるんだよね
子どもたちも大人の不安を感じ取ってるんだと思う
899実習生さん:2011/03/21(月) 17:14:13.96 ID:VsHv1L9p
関東で保育関係の有名な大学短大はどこですか?
900実習生さん:2011/03/21(月) 18:59:54.82 ID:gbWT6N9M
有名ならなんでもいいのかよ
901実習生さん:2011/03/21(月) 20:16:24.83 ID:kcdRK39N
明日から私立保育園で研修が始まる新卒です。

研修は4月1日まであります。質問なのですが、研修期間は無給なのでしょうか?
職員の方には聞きにくくて、どうなんだろう…とモヤモヤしていますm(_ _)m
902実習生さん:2011/03/21(月) 20:41:49.20 ID:0hF9SyBB
聞きにくいも何も、聞いたらこの仕事に対する意識を疑われるよ。
現実問題お金は大事だけどさ、この仕事でわずかな研修期間の給与を心配してるようじゃ
この先とってもやっていけるとは思えない。
自分は学ばせてもらうという気持ちで臨むべきだよ。
新卒で先輩たちと肩を並べて給与分の働きができるという自信があるなら別だろうけど。
903実習生さん:2011/03/21(月) 20:44:31.99 ID:c7MiP5mI
むなもん園によってまちまち

まちまちって何?
904実習生さん:2011/03/21(月) 22:00:57.74 ID:OEzluflP
>>901
園によっていろいろだが、傾向として日給出す園は、経営がしっかりしてる。

>>902
ちょっと言い過ぎ。確かに学ぶための期間だが、労働の対価を求めるのは、普通。
保険のセールスレディは、研修の賃金目当ての参加がいるほどだ。

日当は、出すべきだと思う。
905実習生さん:2011/03/21(月) 22:09:40.11 ID:rmoLh01p

4/1から3ヶ月〜半年の試用期間は普通に出るけどその前の研修期間は普通でないよ
大企業とかなら違うんだろうけどね

うちの地域研修期間で逃げた研修生居るらしいわ
この県じゃもう絶対声かかんないよwww
906実習生さん:2011/03/21(月) 22:26:35.48 ID:OEzluflP
>>905
大企業というよりも、人気園が日給を出してる傾向がある。
願書配布の前日から徹夜組が並ぶような園です。

求人倍率が高く、30〜50階くらいが普通で、給与体系も良い。
能力の高い保育士を採用して、人気と評判がとてもいい。

結局は、園の教育、経営理念の違いだと思う。

給与低く、経営苦しく、能力の高い保育士があつまらず・・・・結局悪循環。
研修での日当は、もちろん無休。

日給出す園の研修は、とてもハードで密度が濃いですよ。
907実習生さん:2011/03/21(月) 22:29:44.01 ID:OEzluflP


X30〜50階
○30〜50倍
908実習生さん:2011/03/21(月) 22:43:18.00 ID:kcdRK39N
>>901です。厳しいご意見はじめお答えを頂きありがとうございます。
日当が無いなら無いで構わないのですが、保育業界で当たり前なことも分からない状態なのでどうなのかと思って質問しました。
やる気はありますし、頑張ろうと思っています。
スレ汚し失礼しました
909実習生さん:2011/03/21(月) 22:48:31.07 ID:0hF9SyBB
>>908
きついこと言ったけど応援してるよ、がんばれ!
つらい中でもお金じゃ変えられない幸せもいっぱいあるから

と、年度末の書類作成で目を真っ赤にしながら半徹覚悟の私が言ってみる。
910実習生さん:2011/03/22(火) 09:24:27.04 ID:4CaIsfSc
>902みたいな奴がいるから労働環境が改善されないんだよ。
自分で自分の首絞めてるってわかってる?
労働ってボランティアじゃないんだよ?
911実習生さん:2011/03/22(火) 17:31:29.31 ID:eq2FMYHs
他人には発破かけといて薄給職選んでるってのはなんだろうね
912実習生さん:2011/03/22(火) 22:15:01.06 ID:hhIdzLLy
3月あたまにクラス発表があった
新年度の仕事もゆとりがあって恵まれていると思う
ただ後輩保育士が最悪!無責任すぎて早く辞めればいいのにと周りが陰口たたくのも分かる
で12月いっぱいで辞めるらしい!一緒に組む身としてはいなくてもクラスは大丈夫だから早く辞めてほしいが
913実習生さん:2011/03/23(水) 19:49:08.32 ID:s8tg5euP
><水が使えなくて給食中止

><だから粉ミルク飲むような赤ちゃん以外は大丈夫なんだって!生水のむ訳でもないし

><でも後で関係ない病気とかになっても給食のせいにする親とかいそうだし
914実習生さん:2011/03/24(木) 21:02:12.32 ID:2MviLUUq
急に今月末で退園する外国の子が続出
自分の国にいる家族から危険だから戻って来いと言われたそうな
帰る国があったら帰ったほうがいいよね
しょうがないけど、寂しいなあ…
915実習生さん:2011/03/25(金) 22:22:02.01 ID:R9P06zSZ
一歳の子が一人

この指ママ♪優しいママ♪

を間違って覚えて

この指ママ♪かいぶつママ♪
と歌いまくって、それが他の子に伝染していってる
916実習生さん:2011/03/26(土) 10:37:22.78 ID:AuXhYtia
クラスの子の親も保育士なんだけど、非常識な奴がいる。停電が実施される日に弁当持参を丁寧に伝えていたのに、お便り帳に「○時に迎えにいくけどお弁当はいりますか?」と書いてきた。時間通りに迎えに来られないかも知れないのにね。毎度こんな感じで嫌になる。
917実習生さん:2011/03/27(日) 00:17:37.67 ID:Z662B9t9
ヤバい…一歳児だけど新しく入ってくる子に超音波放てる子いる…

1〜3歳の特に女の子にたまにいるよね

玩具のとりあいとか喧嘩になると『キーーー!』
このキーーーが凄い
保育者は思わず耳を塞いでしまう超音波
918実習生さん:2011/03/28(月) 12:27:18.43 ID:b4O4s3I4
>>917
いるいる
本当に鼓膜がビリビリするよね
919実習生さん:2011/03/29(火) 00:05:16.10 ID:2zjswWIL
出された物は残さず食べなさい!


じゃあお前は生タマネギ三キロ出されても絶対に完食するんだな?
しろよ?しなかったら死んでもらうからな?
920実習生さん:2011/03/29(火) 10:26:53.16 ID:Zd65DxZ4
>>919さんはかなり極論過ぎるけども・・・
言いたいことはわかるな〜 震災のことも保育の中に
さらっといれこんで(例えば5歳児なら地震ののことを話し合って食べ物の大切さを伝えていくとか)結局
子どもたちだって納得しないとやらないしね
あんまり神経質にならないほうがいいけど 伝えていくことは大事なことだよね。
921実習生さん:2011/03/29(火) 21:44:41.45 ID:2zjswWIL
>>920
俺も飯は残させない派なんだけどね震災あったばっかでこれから食料危機になる可能性も高いし

タマネギ三キロは極論だけど、俺は基本的に出された物は生タマネギ三キロって訳じゃなきゃ全て食べる
が俺の園にいるオバハンは一人、チーズが嫌いらしくチーズが出された時丸々残しやがった!一口も手つけずにだ
他の人がいてもそうなのだから普段このオバハンはそうなのだろう
子どもには無理矢理にでも食わせるくせに

食い物の大切さを教えつつも無理矢理食わす程はしない園>>>
無理矢理にでも全部食わせる園>>>頑張らせもせず容認で簡単に残させる園>>>残すどころか飯で遊んでても叱りもしない園
922実習生さん:2011/03/29(火) 22:00:04.93 ID:2zjswWIL
嫌いなもん残すのは多少しかたない

だが粗末にするのだけは許すな
923実習生さん:2011/03/30(水) 06:45:51.10 ID:xENG7i8B
うちのクラスで好きなものだけつまんで食べて
残りは皿ごと投げ飛ばす子がいる
家でもやってるようだが親はしかってないようだ
お願いだからきちんとしかってください
これ保育所だけで頑張っても直らないよ
924実習生さん:2011/03/30(水) 10:34:17.23 ID:bmq3GLCz
>>922さん 確かにその通りだね 粗末に扱うことは絶対に良くない。
923さんが言う通り保育園だけでは直らない。親が粗末にすれば子も粗末にする。
やっぱり子は親の背中見て育つからね。
925実習生さん:2011/03/30(水) 14:22:29.63 ID:oWLlo+Kn
40過ぎてんのに子供1人も育てたことないリーダーの
言うことにいちいちイライラしちゃう
頭の中は教科書とマニュアルと経験(笑)のことばかりだから、
臨機応変さがなさすぎる
926実習生さん:2011/03/30(水) 21:26:09.90 ID:VF7gSdWM
園長とかに大切なのは保育経験は術よりも
人としての器だと思う

これは保育園として会社として全てにあてはまることかもしれんが
927実習生さん:2011/03/31(木) 00:13:56.31 ID:SnZf4lym
ここの皆様に質問です。
保育士目指してるのですが、今から入学する専門学校は、保育士資格だけしか修得できません。
ちなみに三年制の夜間です。
それで、今の時代は保育園でも、幼稚園免許も保育士資格もどっちも持っていないと就職できないとネットで見かけました。
幼保一元化もあるし、保育士資格だけでは卒業する三年後の就職は厳しいでしょうか?
スレチで申し訳ありませんが何方か教えて下さい。宜しくお願い申し上げます
928実習生さん:2011/03/31(木) 00:56:48.42 ID:6xOXihg9
>>925
大丈夫?保育に必要なのは経験だけど
子育て経験は保育より親への対応に必要なだけ
ネットであなたの大きな勘違いを自らバラさなくても良かったのにw
929実習生さん:2011/03/31(木) 09:00:04.17 ID:my/figNX
>>925
保育に必要なのは、高い専門知識と保育技術。

40過ぎてんのに子供1人も育てたことないリーダーのやり方が正しい
子育てママの合理性とか手抜きとか知恵とか融通とか・・・どうでもよい。
930実習生さん:2011/03/31(木) 12:15:02.47 ID:Vz91c6bb
逆に資格無いけど子ども3人育てたから雇ってくれって電話あるよ
無茶ッスYO
931実習生さん:2011/03/31(木) 13:02:32.04 ID:71t0diIx
保育士に必要なのは知識や技術や人柄

園長などはさらに器の大きさ等も求められる
932実習生さん:2011/03/31(木) 13:30:00.80 ID:Vz91c6bb
園長先生は働きやすい職場提供してくれるならそれだけでいいよw
933実習生さん:2011/03/31(木) 19:33:22.70 ID:71t0diIx
確かにいくら園長は保育能力凄いと言われても
みせてくれる機会ないよね

むしろ問題とかおきたとして普段その子関わってる担任とかでできないのに
園長ができるのだろうか?『うるさいババァ』とか言われ終わるのではないのだろうか
934実習生さん:2011/04/02(土) 00:15:34.56 ID:cGF0S1Vx
そこを他の先生に見られてしまったら面目丸つぶれで統率もとれなくなって保育園自体やばくなるから
実戦は滅多にみせないんだろ
935実習生さん:2011/04/02(土) 16:24:59.42 ID:Yk1nByB/
>>925とは一緒に仕事をしたくない
子どもを産んだことを鼻にかけているような保育士に我が子を預けたくない
辞めて子育てに専念すれば?臨機応変ができるんでしょ?収入減っても臨機応変にどうにかしたらいいさ
936実習生さん:2011/04/02(土) 18:39:13.15 ID:RBG/pzYo
>>931
ウチの園長は器小さいよ。オチョコ位かな。
運動会や各種行事の前日でも平気で使う曲を変えろとか演技に注文つけてくる。
ようは保育士を信用してないって事なんだろうけどね。
園長1年目だと空回りのハリキリ過ぎが見ててイタイし
以上児の先生方がノイローゼ気味な1年だったね。

もーすぐ新しいクラスだし頑張ろ!
937実習生さん:2011/04/02(土) 19:11:27.46 ID:5H52nR2X
>>936
園長1年目ならフォローしたれよ
ベテランでそれだったら救いようがない
938実習生さん:2011/04/02(土) 19:36:32.42 ID:RBG/pzYo
>>937
園長1年目って言うのは保育に携わって1年目って事。
渡りで来てるだけだから2,3年したらまたどっか逝っちゃうんだけどね。
自分がした事を否定され続け横ヤリ入れ続けられたら誰でもおかしくなるでしょう。
実際、何人かの保育士は毎晩毎晩深夜まで付き合わされて園長との終わりなき座談会になってる。
深夜まで仕事してるのって労基所にでも言えば警告位してもらえるもの?
939実習生さん:2011/04/02(土) 20:32:02.04 ID:cGF0S1Vx
うちなんか他の職員の遅刻はうるさいくせに園長は平気で遅刻するし
勤務表みたいの理事に送るから
タイムカードにしないのはこの為でしょう

大行事前には風邪で休むけど明らかに美容院とか行ってきた後になるからね
940実習生さん:2011/04/02(土) 23:28:36.94 ID:YHDf30vZ





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





941実習生さん:2011/04/03(日) 00:10:18.73 ID:VMpBRDg1
★拡散希望!皆さんコピぺしてください!★

ttp://takedanet.com/2011/04/post_2f0b.html
教育関係者に訴える! 今すぐ、立ち上がってください!!


福島県及び近県の教育関係者に御願いします。
現在、福島県及び近県の空間放射線量は1時間あたり約2マイクロシーベルトで、呼吸による体内被曝と水や食糧から入る放射線量もほぼ同じ量ですから、約6ミリシーベルトになります。
一方、福島原発の処理は長期化が予想され、児童生徒の被曝量は「考慮しなければならないレベル」になります。1年間の被曝が予想され、その場合、6×365×24=53ミリシーベルトになり、児童生徒の放射線障害は100人に0.5人を越える段階にまで達しています.
・・・・・・・・・
教育者の先生方、児童生徒は先生方の命令のもとに行動することを求められます. 自分たちでは自分の健康を守ることができません。
言うまでもありませんが、教育は政府と独立しており、子供達の命と健康を守ることが教育者のもっとも大切な役割です.
政府の指示や勧告は教育委員会とは独立です.そのための教育委員会です.
学校の開始日を5月の連休明けにしてください。そして屋外の運動はしばらく中止してください。御願いします!!
942実習生さん:2011/04/03(日) 00:32:53.01 ID:eEA+ORB5
>>941
こんな時にチェンメとかまわしてる奴は総じてくたばれ
943実習生さん:2011/04/03(日) 00:35:02.44 ID:VMpBRDg1
>>942

チェンメくたばれとか言ってるレベルじゃねぇんだ

子供大事なら行動しろクソが
944実習生さん:2011/04/03(日) 02:28:28.81 ID:TdDKx77D
>>943
で?
子供大事だからなの行動が、オマエはチェンメコピペしまくる事か。
カスだな。
市ね
945実習生さん:2011/04/03(日) 04:55:55.67 ID:eEA+ORB5
>>943
しかもどこの誰の調べた計算だよ
大学教授や専門家や原発最作業員の人達が言ってる訳でないだろ

チェンメ以外のなんでもない
そんな重大なら記者会見ひらくなり緊急発表するわ
そこを隠すメリット一切ないし

チェンメ流しクズは黙ってろ
946実習生さん:2011/04/03(日) 04:59:23.31 ID:eEA+ORB5
>>941
まともに読んでやろうと思ったらたかが中央大学の天才ぶったクズが

プロである作業員や大学教授に意見かよ

マジで被災者の変わりにチェンメクズが氏ねば良かったのに
947実習生さん:2011/04/04(月) 21:09:32.04 ID:IDRLMOyd
自分は事務で(無資格)、配布物とか渡しに保育室に行って、
たまにしか園児と喋らないんだけど、
若い先生に結構露骨に嫌な顔される時があって、ちょっと嫌だなと思う時がある。
歌歌ってる時とか制作、給食時には
なるべく部屋に入らないようにしてて
保育内容に口出ししてるわけでもないんだけど、
保育士の先生たちは、クラスの園児がざわついたり
無資格の人が保育室に入ったりするのって嫌?
948実習生さん:2011/04/04(月) 22:19:50.44 ID:sEUM35Eq
嫌。
両方ともやったことあるけれど
事務が思う以上に保育士はナーバス
949実習生さん:2011/04/05(火) 00:22:42.66 ID:3vKITSSw
流れが崩れると収拾させるのに一苦労する事もあるからね
950実習生さん:2011/04/05(火) 02:48:11.25 ID:h52fdrIS
流れが崩れてそれを収めきれないなんてどんだけ保育の技術が低いんだ?
951実習生さん:2011/04/05(火) 08:09:13.72 ID:ixWdMlrA
保育技術っていうのもそうだけど
集中力が続かない子どもが増えたっていうのは感じる
技術でどうにかなるんなら
小学校に行ったときの学級崩壊なんて起きない
952実習生さん:2011/04/05(火) 15:17:17.13 ID:gaLHHY3g
DSとかのゲーム機持ってる子どもが多くなった。
昔は馬鹿にしていたがゲーム脳ってのも強ち間違いじゃなんだろう。
953実習生さん:2011/04/05(火) 16:12:50.19 ID:3vKITSSw
先生が困る事ばかり狙ってやる子には子供だましのような技が全く効かない。
そういう子増えてるよ。特に男の子。
954 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/05(火) 17:56:43.30 ID:K+Bd9WYn
955実習生さん:2011/04/05(火) 22:10:08.84 ID:FRD50QTI
遅番だったのに人がいないから早番の時間から出勤させられた
しかも風邪ひいてて朝の段階で38.4℃
それを園長に告げたら『マスクしてやって』

『さらに給食の支度するのが遅いっ!』って怒られた…
しかもトイレや他のクラスの部屋まで掃除させられた…
結局、早番の時間から最終まで勤務…
帰ってきて体温計ったら38.8℃…


これもし明日、熱下がらないか悪化して電話して休むって言って
休むな言われたら訴えれますか?

ちなみに園長は結構風邪で休む
園で休むNo.1は園長

三十以上ぐらい歳違うけど
956実習生さん:2011/04/05(火) 22:28:05.58 ID:J42KW5Sh
>>955
全部録音しておかないと
訴える云々はそれからだろ。
957実習生さん:2011/04/05(火) 22:55:35.01 ID:FRD50QTI
盗聴じみてて認められないんじゃ…

言わなかったとは言わせない

ちなみに二歳クラスで普段滅多に風邪をひかない私が風邪になる為、強力くな菌だったのか三人発熱したし…
偶然だと思うけど
958実習生さん:2011/04/06(水) 01:43:00.69 ID:LT8Bl9te
>>957
裁判云々にしたいなら
先に録音しながら、紙とペンを出して、記録しますと言えば良い
録音だって記録だから問題ない

普通の言った言わない程度なら、シラを切られたら、記録してましたと言えば良いんじゃない?
録音じゃなくても日記等も立派な記録なので、日時を細かく記載していれば何かの時に使えるよ

簡単なのは日時と内容を細かくメモしておくことかな
あとは、その日の日常の出来事も書いておくと信憑性があるので、弁護士が絡んでも認められやすい
959実習生さん:2011/04/06(水) 07:24:55.98 ID:Msx4fjzk
39℃ってなんだよ…
960実習生さん:2011/04/06(水) 07:53:12.04 ID:upFJwJhq
保育園で非常勤やってます。突然、今年度から勤務時間が昨年度の半分にさせられました。
他の非常勤が勤務を独り占めして、とばっちりをうけました。経営者からは事前の説明や相談は一切なく、先週末いきなり言われました。
バカにするな!
961実習生さん:2011/04/06(水) 12:50:59.19 ID:Msx4fjzk
流石に休ませてくれました
給料下がるからね
962実習生さん:2011/04/06(水) 13:04:24.41 ID:f3tB0UOy
>>955
この高熱で、このレベルのやりとり
と言う事は、すべての事例において、園長はこのレベル。

訴えウンヌンより、やめるほうが吉では・・・
963実習生さん:2011/04/06(水) 20:39:02.64 ID:sYqGwc6s
二歳児なんだけど
進級児19人プラス新入児3人ですでに落ち着いている我がクラス…怖いぐらいなんだけど
964実習生さん:2011/04/07(木) 00:58:53.42 ID:CyyRZnvQ
>>963
うらやましすぎる
965実習生さん:2011/04/07(木) 21:42:59.64 ID:bxumS+s7
男だけど5歳の男の子と遊んでる時に『すっげー』って言っただけで軽く叱られた


全ての先生が『凄いね』パチパチパチってやれば満足なんか?全ての先生が同じ言動同じ仕草ってどんだけ気持ち悪い園だよ

宗教園じゃあるまいに
966 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/07(木) 21:51:23.92 ID:zdW2O2c7
>>965
先生は子どもの友達ではないとか園のポリシーがあるんでしょ
967実習生さん:2011/04/07(木) 22:27:17.32 ID:eaDtoy90
先生が言葉遣いが悪いって親から苦情きたりするからね。
子供はすぐに親に報告するからつつぬけだし
968実習生さん:2011/04/07(木) 23:44:11.61 ID:IIXi7HFc
「先生が昨日頑張って作りましたっ!」とか言ってるやつが無理。
子どもたちに喜ぶことを暗に強要して自分の頑張りましたアピールとかもうね

飽きてる子どもを叱るしなんなんだろう。
そのクオリティじゃ・・そりゃ子どもたちも飽きるよ

こういうのって虐待じゃないの?
969実習生さん:2011/04/08(金) 00:01:06.68 ID:dGoyY0oR
先生に「こうしてください」と言われて「わかりました」と言いつつ
他の先生に頼んでごり押しする保護者。
ああいう保護者の子供って、まだ小さいのに本当親の資質を引き継いでる。
970実習生さん:2011/04/08(金) 13:42:03.41 ID:/0X4nSty
>>963 大丈夫 必ず大爆発するから(笑) しなきゃおかしい
万が一保育士が子ども達の自我を抑え込んでいて静かならば、なおやばい。
4、5歳児で間違えなく保育士の言うことも聞かなくなる。
でも落ち着いてるのは保育環境と保育士の関わりがいいんだろうなと思います。
971実習生さん:2011/04/08(金) 20:28:37.38 ID:LET7Xx6B
10人の一歳児クラスでこの四月のタイミングで8人も母親妊娠

皆さ、獣じゃないんだからさ…一人目がもっと落ち着いてからギシアンしたらどうだい
中だしまでして
保育園に預けてギシアンする前にやる事あるでしょう
972実習生さん:2011/04/08(金) 22:50:10.16 ID:8Gc6Pyqw
>>971
年子になるのかな? 1学年空くのかな 
いずれにしてもパンツはいてるヒマがないくらい忙しそうだが。

あんまり間隔あけずに、まとめて子育てしたほうが、ママが楽という考え方もある。
手掛かるのは間違いないんで、髪振り乱して4〜5年がんばれば、あとは楽。
973実習生さん:2011/04/09(土) 08:23:45.78 ID:fIL/HsHG
>>971 1歳児クラスは、今年2歳になるクラスなので、2学年差。
年齢差自体はそれほど早すぎる事もないかなと思うけど、
自治体によっては、産休はいいけど育休はダメとか、乳児は登園できないとか、
2歳児クラスからとか、たとえ幼児であっても、前から在籍していた子は継続
できるけど、新規入園は受けつけないとか、様々です。
そういうのがOKな所なんでしょうか?8人も辞められたら人がいなくなって
しまうので、きっとそれがありな所なんでしょうね。
974実習生さん:2011/04/09(土) 11:58:30.20 ID:SV99wVgh
>>972
こっちがきつい

0歳からいた子も6人ぐらいいて保育園生活慣れて大人しいしできる子ばかりだったのに
親が妊娠のせいか反抗期か解らんが急に荒れたりしてる
急激に全部の玩具ぶちまけたり凄いワガママになったり
『お兄ちゃんになるから』は効果的な子と逆効果な子もいる
後、妊娠中じゃまだお兄ちゃんお姉ちゃんになるって理解できない子もいる
975実習生さん:2011/04/09(土) 19:43:27.43 ID:15Un6eKD
>>970
けなしているの?誉めているの?
ちなみに持ち上がりだが1歳児から落ち着いているクラスだった
月齢も幅広いが父プレからみんなで一斉に制作ができた
私たちが抑え込んでいるつもりはないんだけどなー
976実習生さん:2011/04/09(土) 22:55:51.54 ID:ufDXONNl
>>975 抑え込んでなきゃ環境や保育士のかかわり方がいいんだよ。
一斉製作にはいささか疑問があるけど。この年齢で
一斉に何かをさせる必要があるのかな?
子どもたちから声があがるならまだしも(この年齢じゃ声あがんないけど)
977実習生さん:2011/04/10(日) 01:13:25.44 ID:uLNkeMs2
幼稚園教諭を目指している大学二年の者です。大学では幼稚園教諭と保育士,小学校教諭一種の資格がとれます。
幼稚園教諭になりたいと考えている場合,小学校教諭の資格は取らなくていいものなのでしょうか?
それとも小学校教諭の資格を持っていることで何か優遇されたりするのでしょうか?

978実習生さん:2011/04/10(日) 03:56:13.78 ID:u+ooEju5
取っておいたほうがいいよ。
私学で一貫校だと優遇される場合がある。
自分は幼と保しか持ってないけど継続的な子どもの成長考えたら小についても知りたくなることもある。
979実習生さん:2011/04/10(日) 07:30:43.65 ID:x6x6bhvZ
>>976
制作をしたがらなかった子が他児ができたことを喜んだりやっているところを見ていつの間にかするようになったといういいことがあった
一斉にするようになったのは別室に数人連れていくと他の子たちがしたがって大泣きになるからそれなら試しに一斉にしてみようかとなった それから定着
980実習生さん:2011/04/10(日) 12:46:12.41 ID:CadxKtdH
>>977とれる物は何でもとっておきなさい
981実習生さん:2011/04/10(日) 21:22:37.00 ID:F348u7up
>>977
取った方がいい。
特支も取れるなら取った方がいい。

大学生の間がチャンスなんだから、たくさん学んで、たくさんバイトして、たくさん飲み会して・・・
見てると、そういう人がイキイキとした社会人になってる。これホント。
982実習生さん:2011/04/11(月) 14:23:57.49 ID:oW8M4+09
>>981
自己支援乙
何がこれホントだよバカ
983実習生さん:2011/04/11(月) 14:58:51.98 ID:eXmv8Kr+
>>982
いやあ、充実してなかった私が言うのもなんだけど充実してる奴の方が引き出し多いよ
そこを否定するならやる気は充実してる奴の方が出す傾向が高いw
984実習生さん:2011/04/11(月) 15:48:17.48 ID:/aSR/j+D
みなさんありがとうございました!時間わりはすごいことになりますが頑張ってとることにしました!!
985実習生さん:2011/04/11(月) 15:52:37.58 ID:oW8M4+09
>>983
それはオマエだけの話だろ。
自分の価値観が世間一般と同じだと思うなカス
986実習生さん:2011/04/11(月) 19:34:25.05 ID:AwIhCUdd
>>982は、バカだカスだって・・・すごい人だ・・・

頭は悪そうだな・・



987実習生さん:2011/04/11(月) 21:33:53.42 ID:didslc67
ヤバい、もう新人4人も辞めた
園長の陰湿な説教が原因かな
大して悪い事してないと思うが

どうすんだよ…完全なる人手不足で完全にまわらねぇよ…
988実習生さん:2011/04/11(月) 22:21:23.20 ID:didslc67
2歳で男に一人野球の才能ありそうなんだが

保護者に言ったり自分でそれとなく練習させてみようかな

2歳なのに3mぐらい先からプラスチックのボールを放物線描かずに真っ直ぐ投げてきたんだよ
何回も何回も
しかもこっちが手を出したとこにほとんどぴったり投げ出てきて、こっちが体を動かす必要ないぐらい


こりゃ凄く才能あるんじゃないの?その子の父親も母親も身長高い方だし
もし才能あったとして本人もボール投げるの好きならもったいなすぎる
989実習生さん:2011/04/11(月) 23:01:55.05 ID:xYJSAnvk
>>987
新人って今年の4月からの新卒?
990実習生さん:2011/04/11(月) 23:58:06.53 ID:didslc67
>>989
新卒が一人
他は新卒でもない
991実習生さん:2011/04/12(火) 00:11:26.87 ID:kL8O+v1P
>>987
どこの園でもあるよそれ。
ウチは去年から来た園長がはしゃぎ過ぎでヤバイわ。
何かにつけて話し合いといきなり全部の書類をPC打ち。年配保育士は阿鼻叫喚w
今年も始まって予想通りぶっちぎりで大はしゃぎだし今年で私が卒園だわorz
992実習生さん:2011/04/12(火) 02:21:16.45 ID:URLshLou
>全部の書類をPC打ち
これ前の職場の園長もいきなり言い出したわ。
職員ドン引き。園はPC数足りてないし家に持ち帰って作るしかないっていう。
993実習生さん:2011/04/12(火) 03:01:34.28 ID:ifFFkySh
この4月に就職した園、書類関係は手書きがデフォルトですよ
今までPCだったんで逆に戸惑ってますよ
994実習生さん:2011/04/12(火) 18:15:41.23 ID:rFfRs96p
散々、あなたは保育士としてダメ
向いてないと罵倒しておいて

遅番の私に早番の時間から来てくれと言える神経が解らない
お前のせいで人がいなくなったんだろうが
お前が早番から遅番やれや!

ねぇ、一人も寝かしつけられない大ベテラン保育士園長先生
995実習生さん:2011/04/12(火) 21:24:21.22 ID:hOkZ8zgi
食べたくないと皿をおしたり嫌いな物を残す子に、泣いて嫌がるのに、むりやり口に食べ物突っ込み飲ませるのに顔を上向ける。

996実習生さん:2011/04/12(火) 21:24:49.75 ID:S9Hs0R2y
>>988
これは凄いw
今から、REDSOXの練習生にしなさいw

アンタはおそらくメジャーのスカウト級の眼力があるW
997実習生さん:2011/04/12(火) 22:54:54.97 ID:/FIIhSNJ
掛け持ちパート&脱税してる保育士って多いんだろうねぇ
998実習生さん:2011/04/12(火) 22:55:05.65 ID:/FIIhSNJ
掛け持ちパート&脱税してる保育士って多いんだろうねぇ
999実習生さん:2011/04/12(火) 23:11:57.85 ID:G4ewBz7s
40の常識ないババア
自分のクラスをまとめることができないからって人のクラスのせいにするな!
とっとと保育士辞めろ!!
1000実習生さん:2011/04/13(水) 02:18:15.08 ID:WC1zZ7fH
そんな暇あるかなぁ。
パートの人が二つ掛け持ちでってこと?
無理でしょ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。