【公立私立】幼稚園教諭・保育士15【ガンバレ!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
今日のできごと、保育についての日頃の不満、人間関係や先生の学歴、
給料、幼保一元化に民営化、などなど・・・
保育者を目指す方への助言などなど、 なんでもどうぞ!

幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎!

※基本的にsage進行でお願いします。 (メール欄に「sage」と書き込んで下さい)
荒らしは徹底スルーで。
最近は名無し(実習生さん)で書きこんでいる自称経営者には過剰反応しないように
相手をするなら別スレで相手にしているあなたも荒らしです!


前スレ
【公立私立】幼稚園教諭・保育士14【体力勝負】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1189756677/
2実習生さん:2008/06/30(月) 14:52:51 ID:BnSChijE
過去スレ
【がんばれ!】幼稚園教諭・保育士13【先生達!】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1179014807/
【クリスマス】幼稚園教諭・保育士スレ12【冬休み】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1163602387/
【夏祭り!】幼稚園教諭・保育士スレ 11【夏休み♪】(11スレ目)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1149772265/
【祝卒園!】幼稚園教諭・保育士スレ 9【祝進級♪】(10スレ目)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1140866289/
【残業】幼稚園教諭・保育士スレ 8 【三昧】 (9スレ目)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1131452615/
【残業】幼稚園教諭・保育士スレ 8 【三昧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1123779001/
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 7【卒園入園】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1107704500/
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 6【行事の嵐】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1094047354/
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 5【祝・新学期】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1082590062/
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 4【公立私立】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/edu/1070038822/
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 3【体力勝負】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1062333596/
♪幼稚園教諭・保育士のためのスレ♪
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1046871247/
幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/101

3実習生さん:2008/06/30(月) 17:05:22 ID:t0ZDpE79
頑張らなくていいよ
4実習生さん:2008/07/03(木) 11:44:46 ID:BGsKPflh
携帯からすみません。
某行政の保育所で臨時で働きたいのですが、月収にして13〜15程度とのことです。地銀への正社員の話もあります。
やり甲斐を選ぶか収入を選ぶかで迷っています。職場や父兄との人間関係も複雑とききます。

現役の先輩方ならどちらを選ばれますか?
アドバイスお願いします。
5実習生さん:2008/07/08(火) 00:34:28 ID:oVAxKYG0
これ、まだ出てませんよね?どなたか、まとめサイトに教えてあげてください。

あぁ、学校の先生や保母さんにまで・・・ 毎日新聞社・・・

Japanese teachers come not-so-clean on their sexy moonlighting jobs
By Masuo Kamiyama September 18, 2006

Akiko, Sayoko and Hisako (no family names given) are aged 45, 43 and 43, respectively.
The first two are teachers at high schools, and the latter is employed at a nursery school.

The answer is that they all moonlight for "delivery health" businesses,

which in Japan is a euphemism for outcall sex services performed in hotels or at the customer's home.

For readers unfamiliar with this term, "sumata," literally 'real crotch,' is a popular service
in which the woman straddles her customer and brings him to orgasm by sliding her
lubricated labia majora along the shaft of his penis, without actual penetration.

To which Akiko responds, "What surprised me the most was being asked to pee in front of them.
I guess it's because I had no experience doing this -- not that I feel any resistance.
One of my customers who was a physician wanted to poke his finger in my anus to 'examine' me,
and 'make sure I didn't have colon cancer?'"

Copyright 1999-2006, Mainchi Daily. Used with permission. All rights reserved.

ttp://www.asiansexgazette.com/asg/japan/japan05news90.htm
抜粋ですが、訳してみて下さい。
6実習生さん:2008/07/08(火) 14:57:24 ID:ecOOmiRQ
ここからこのスレは三園掛け持ち臨時職員(資格なし)の俺の日記になります
7実習生さん:2008/07/08(火) 15:14:17 ID:ecOOmiRQ
2歳の女の子が毎日の様にアンパンマン号の玩具で遊びながら
まだ『う』がまともに言えないらしく
アンパンマンコ!アンパンマンコ!ってでかい声で言う
時にはアンパンマンを省略してマンコ!マンコ!って言ってる
注意した方がいいのだろうか
でも悪い事してる訳じゃないし…
8実習生さん:2008/07/09(水) 23:49:50 ID:oMITTNhI
重複

【公立私立】幼稚園教諭・保育士15【ガンバレ!!】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1214805135/

-----------------終了-----------------
9実習生さん:2008/07/09(水) 23:52:21 ID:oMITTNhI
>>8
失礼 誤爆
10実習生さん:2008/07/10(木) 10:33:27 ID:AnqdrgDZ
女の子の方が例えどんなにブサイクでも男の先生にひっつく
俺は男の子とサッカーとかしたいのに
数人の女の子が足や腕にひっついたり、背中に乗ってるからできない
俺が女の子ばっか遊んでる様に思われるだろうが
11実習生さん:2008/07/10(木) 20:49:30 ID:RXq7aHO5
♪やっほっほ〜なつや〜すみ〜
12実習生さん:2008/07/14(月) 20:01:04 ID:BmQufE20
さよ〜なら〜センセ〜
13実習生さん:2008/07/20(日) 20:34:38 ID:PpmawJp2
さっきテレビで23歳、経験3年目で
幼稚園、保育士の年収が350万ってやってたけど多すぎだよね。
しかも、12:45には降園
降園後掃除→5時には反省会。後はピアノの練習って・・・。
どれだけ呑気な仕事内容だよ。
私立だったらバスにも乗るし
公立なら出張盛りだくさんで会計事務もやる。
会議もするし、手紙も作る。
編集見てたら、世間が「先生なんて、子供と遊んでるだけでしょ」
って思ってるのが分かる気がするなぁ。
職業訓練で中学生が来る動機が「楽しそうだから」って・・・。
やっとの夏休みだけど、夏季プールやら出張やら会議やらで
ほとんど休みないに等しいのにな〜。
14実習生さん:2008/07/20(日) 22:12:17 ID:w/SAvkgm
>>13
TVだし希望を持たせようとしてるんだろうけど、
もっと厳しい場面を教えないとダメだよね。
他にも草むしりや行事の準備、保護者対応とかもしなければならない。

夏季保育に入ると子どもの数はそんなに変わらないけど職員は休暇や出張で少なくなる。
そんな中、職業体験の中学生の指導も…
やせるわぁ。
15実習生さん:2008/07/21(月) 18:15:46 ID:kc5nx60S
家庭へのお便りを持ち帰り残業で書いて来いって言われてるの俺だけ?
正直、書くもの多くて子どもとの時間が思うほど取れない。
16実習生さん:2008/07/21(月) 19:16:40 ID:ZaXBXl/l
>>13
うちは3年目私立で交通費別で300チョイ
これでも田舎で結構貰ってると思うけど
一部の先生が他の会社に勤めてる友達と比べて少ないとかこぼしてて雰囲気悪い…
べースアップ年5,000円って田舎だと良い方と思うんだけどなぁ

職場体験に来た子ガラが悪くて子どもをテメエ呼ばわりで頭痛くなったわ
17実習生さん:2008/07/21(月) 20:53:20 ID:y9cpdrKC
ほんと、保育所や幼稚園に来る職業体験考えて欲しい。
小学校はないんだよね。
それだけ幼児教育を甘く見られてるってことか
18実習生さん:2008/07/22(火) 01:36:27 ID:oaGXocnW
小学校は職業体験とは別枠で中高生が来てる
19実習生さん:2008/07/22(火) 23:24:55 ID:+rZFWZ+P
>>14
ホント、職業体験の子の指導で心が痩せますw
「言われたから〜来ただけ〜子どもと遊ぶの楽でたのしそー!」で来てるから・・・
オムツ替えも大切な経験、と頼むとイヤ〜〜〜な顔をして、指先でオムツつまんでるし。
中にはながーーーーーーーい爪の子も!学校側も実習前に指導してよ!
20実習生さん:2008/07/23(水) 16:39:20 ID:YPNjt1K8
幼稚園教論はバカが多いのか?

配布物の意味が分からない、不備とか多すぎる。
(例えば、「これの1時間後に迎えのバスが出ます。」って、そもそも「これの」の時間が書いてない、とか・・・)
しかも毎年繰り返し出してる配布物で分かりにくかったりする。
何度繰り返せば直るんだ?

仕事に対してシビアに見えないし、保護者の前だけ調子合わせてるようにしか見えない
今回初めて接したが、どれもこんなもんか?
21実習生さん:2008/07/23(水) 19:43:28 ID:Vld2a8cc
ベビーシッターやフリーの訪問保育士として食べている方いらっしゃいますか?
年収どのくらい維持できているか教えてください。
22実習生さん:2008/07/23(水) 19:58:00 ID:Ok4zeb2L
これは実話だが、年収180マソだったよ。。。
でも、小学校教諭になって年収600マソにぱわわぷ。
23実習生さん:2008/07/23(水) 20:18:40 ID:Vld2a8cc
やはり公務員は恵まれているんですね。
私は個人プレー向きなので、ベビーシッターやフリー保育士の方が向いていると思ったのですが、経済的自立が出来ない収入ならば考えてしまいます;
24実習生さん:2008/07/23(水) 20:49:48 ID:5Tu1vvDi
>>22
さすが公立小学校教諭!!私立の幼稚園、保育園の給料の2倍近いね
25実習生さん:2008/07/24(木) 20:47:36 ID:WGCfS9qO
免許制度、私はまだまだ先なので詳しく知らないけど
あの制度カリキュラム時間かけすぎ…いつ行けと?
試験制の方がまだ良かったような気がする、まぁそれだったらそれで文句言いそうだけど
26実習生さん:2008/07/24(木) 22:48:41 ID:AGCiTe21
やっと残務も終わって、明日から夏休みです。
あー、マジ1学期つらかった。要領のイイ奴がのびのびできて、ちょっとでも園長の気に入らないことをすると怒鳴られるこの園、早く辞めたい。
来年はこの園に誰も就職希望がないといいのに。新人さん、ここで働くのかわいそすぎるよ。
27実習生さん:2008/07/24(木) 22:57:48 ID:0EEywiPl
>>26
新たな犠牲者を出さないためにもそういうブラック園は伏字でいいから晒してくれ
28実習生さん:2008/07/24(木) 23:42:41 ID:AGCiTe21
都内 O市 ●●学●幼稚園。調べるとすぐわかると思う。
実際、幼児教育で有名なある短大はブラックとして登録しているらしく、そこからは一切希望者は来てない。噂では他にもブラックに入れてる学校があるみたい。確かに最近、特定のとこからしか希望者が来てない…。
あたしも早く次、見つけなきゃ。
29実習生さん:2008/07/25(金) 00:10:22 ID:jLtTKQg9
>>28
勇気ある行動ありがとう。君の努力は無駄にしない。
調べてみたけど特に経営陣が怒鳴る程度でネット上で騒がれる程では無いね。
ちなみにうちの園は経営陣が法律違反で逮捕されてネットにも晒されてるほど極悪。
次探すのはいいがブラックだけは匂いで察知しないと人生無駄にしてしまうからおいしそうな求人に気をつけてね。
俺の知ってる有名ブラック幼稚園書いとくからここだけはやめとK

立川市 腐児幼稚園
厚木市 太刀花幼稚園
葛飾区 血吊る幼稚園

30実習生さん:2008/07/25(金) 14:00:29 ID:ebcbdTB3
でも悪いけど要領の悪いと言うか要点抑えられない人って人って周りの評価そんなもんじゃない?
31実習生さん:2008/07/25(金) 15:41:12 ID:xkQmRsgw
>>30
落ち着け。
32実習生さん:2008/07/25(金) 20:52:43 ID:s70nQTOu
最近両親の離婚で母親が引き取るケース多いんだけど
その子が俺に父性を求めてくるのよ、重いわ・・・
33実習生さん:2008/07/26(土) 02:06:02 ID:2sInhm5m
先生や園の噂などが書き込まれているのはどこのサイトだかわかる人教えて下さい
なかなかみつからなくて…
34実習生さん:2008/07/26(土) 08:21:12 ID:fDEMBSm9
>>23
ベビーシッターやフリー保育士は、時給はいいから働き次第です。
ただ、健康保険・年金等は、自己負担率が高いので大変です。
掛け持ちもできますが、体調に気をつけないと・・・・
特に、乳幼児のベビーシッターは、自分の体調管理が、難しいですね。
35実習生さん:2008/08/05(火) 20:54:27 ID:q6+5Y7/T
熊谷市職員採用試験(埼玉県)

20万市民の大きな期待がかかる、この熊谷市を、市民と行政の協働の理念のもと、
「誰もがチャレンジできる元気なまちに、誰にも優しいハートフルなまちに」するために、
そして熊谷新時代を築くために情熱と誠意を持って、全力で取り組んでいただける人を募集します。

【採用職種等】
一般事務、土木技術、建築技術、機械技術、保育士、消防職員、救急救命士
http://www.city.kumagaya.lg.jp/syokuinbosyu/seisyoku/bosyuinfo/sisyokuinsaiyo2/index.html
http://www.city.kumagaya.lg.jp/index.html

申込受付期間 8月25日(月曜)〜8月29日(金曜)
午前8時30分〜午後5時15分
第1次試験日 9月21日(日曜)
36実習生さん:2008/08/05(火) 21:16:16 ID:wGYjyMNC
すみません

やはり資格がないと私立保育園に就職できません…よね?
今回、保育士資格試験を受験するのですがもし落ちて、取得見込みと言うことで就職できないでしょうか…?

私立保育園に勤めている方で、資格をお持ちでない方はいないのでしょうか?
37実習生さん:2008/08/06(水) 00:14:43 ID:/91Fqjtx
別にいいけど。
私はあんたと違って「転園したい」とかって市役所に電話行ったりしていないしぃw
8月にもなって子どもに「保育園やだぁ」って泣かれた事もないしぃw
「先生先生」って笑って子どもがよってくるしぃw
ぜんっぜん平気(笑)
38実習生さん:2008/08/06(水) 03:18:32 ID:whDbrX2w
資格なくても保育士補助とかなら出来ると思いますよ〜
派遣でも無資格OKありますし
39実習生さん:2008/08/06(水) 15:31:14 ID:SYB0p2HU
>>38
そうですか!補助という手もあるんですね
有難う御座います
40実習生さん:2008/08/06(水) 22:13:17 ID:VtfAFGf8
補助だとパートとかになるのでは?
就職となると保育士資格が必要だと思う
いつ取得できるかわからないものを
”見込み”と言われても・・・

事務とか用務なら保育士資格いらないと思うけど
41実習生さん:2008/08/08(金) 21:33:38 ID:kqNUnVE1
ウチなら正規でも保育補助とか学童の担当になるかも。
資格取ったら保育士として雇われて給料も上がる。
42実習生さん:2008/08/09(土) 01:39:29 ID:sNxtz+RH
学童は無資格でもって所よく見かけますね
認証保育園でも1歳児の担任の1人が(正規)保育士試験の残りあと数教科の人でしたよ。
派遣やハロワなどで探してみてはいかがでしょうか
4340:2008/08/10(日) 15:40:09 ID:D6tNMzw+
ウチの方は資格必須な感じだけど
資格なくても正規でってところ結構あるんだね
知ったかでごめん>>36
44実習生さん:2008/08/12(火) 23:42:34 ID:3Lqe38LO
私も>>36さんと同じです。今年受験しましたが全科目合格はできませんでした。補助でもいいので現場に入って保育の実際をみながら来年に向けて勉強したいと考えてます・・甘いのかなぁ?
45うちの園の某先生へ:2008/08/20(水) 20:10:07 ID:fHHGO2G9
避難訓練って命にかかわる大事な事なのにねえ。
自分が順番忘れて企画たてれなかった場合は「アハハ」なんだ。
これが人だったらあなたなんて言うんだろうねえ。
私には「人への見方が厳しいと、自分に対する目も厳しくなっちゃうんだよ」
ってアドバイスしてくれる大切な親友がいます。あなたに対してはこんな事
教えてくれる人もいないでしょうね。残念w
46実習生さん:2008/08/20(水) 23:14:40 ID:xqD/bkoV
>>45
自分の日記にでも書いてれば?
4736:2008/08/21(木) 14:50:07 ID:TOWYKYSm
皆さんレス有難う御座います。
とても参考になりました。

やはりパート扱いになってしまいますよね…
>>44さんみたいな仲間がいてちょっと嬉しいです。
やはり現場に出ながら来年に向けて勉強したいです。

幼稚園教諭の資格はあるのですが…利用できませんよね?
質問ばかりで本当スミマセン
48実習生さん:2008/08/21(木) 16:30:24 ID:meI2Id/s
来年卒業する地方在住の短大二年生なんですが、田舎から都市(東京、神奈川、埼玉あたり)に新卒で上京して働いている方っていらっしゃいませんか?
思うところがあり都心で保育士になりたいと思っています。
49実習生さん:2008/08/21(木) 19:00:34 ID:8cui+rbq
はっきり言って新卒の給料で一人暮らしはなかなか厳しい。
手取り15万で場所にもよるけど都内でまともな家だと家賃が6万以上かかるから。
50実習生さん:2008/08/21(木) 20:09:24 ID:meI2Id/s
そうでしょうね…
やはり無謀なのでしょうか?
都心でなくても、神奈川や埼玉あたりの場所でも良いのですが…
保育について目標があり、できたら上京をしたいんです。
51実習生さん:2008/08/21(木) 21:30:20 ID:rTrKG4Mn
地方出身の短大卒で都心に勤める保育士です。
>50
都心もしくは神奈川埼玉でもよい保育の「目標」って何?
都心と神奈川・埼玉の田園地帯の保育は全然違うよ。あなたが今いる地方の
都心部の方ともしかしたら変わらないかもしれないよ。
それに>49さんの言うとおり、新卒保育士の手取りは本当に厳しいよ。
物価も高いし、家賃も本当に高い。お給料の半分なくなるよ。
かといって家を遠めにすると、早番遅番がきつく体がもたない。
よーーーく目標と比べて考えたほうがいいよ!


52実習生さん:2008/08/21(木) 22:05:25 ID:wsGDBpJo
>51
すみません、神奈川・埼玉でもいいというのは、住む家の事です。
貴方はどういった理由で新卒で都心に勤めようと思ったのですか?
私は、都心あるとある保育園に見学に行った際、とても心惹かれて、
働きたいって思うようになったからです。
やっぱり、お金の問題が凄く関わってくるのですね。
でも、働きたい気持ちがすごく強いです。
よかったら、先輩である貴方の経験なども、聞かせて頂きたいのですが…
53実習生さん:2008/08/21(木) 22:11:26 ID:wsGDBpJo
>52
すみません、都心のとある保育園、です
54実習生さん:2008/08/21(木) 23:16:00 ID:rTrKG4Mn
>52
51です。なるほど。勤めたい保育園が決まっているわけですね。
採用されると前提して、問題はお金(生活費)のことだけですね。とはいっても、その園の初任給や棒茄子を気にするだけでよいのではないでしょうか。
その園でどうしても働きたい!学びたい!という気持があれば生活費(家賃)も、都心ならではの暗黙の了解やマナーも乗り越えられるのでは。
55実習生さん:2008/08/22(金) 16:40:20 ID:c8barHKl
一保護者ですが、保育士の方々に質問です。

子供同士のケンカでケガが発生した場合、被害児童の親にはケガの経緯を話すけど、
加害児童の親には何も言わないというマニュアルでもあるんですか?
実は娘の通う保育園に乱暴な子がいて、うちの娘もスコップで顔を殴られたことがあるんですけど、
保護者会の場で他のお母さん方からその話が持ち上がった時にその子の親は
自分の子が他の子たちに暴力をはたらいているということを園から何も聞かされてなかったらしく
無言で青ざめていたんですよね。
というわけで保育園に対して少し不信感を感じ始めています。。。
56実習生さん:2008/08/22(金) 17:50:35 ID:UzttQ0Fi
>54
親切にありがとうございます。生活費…暮らす上では悩みの種ですよね。
とりあえずは親の説得が難しくて…納得して送り出してもらえるように頑張ろうと思います!
ありがとうございました!
57実習生さん:2008/08/22(金) 18:27:47 ID:4FjiqBgz
>>55
マニュアルかどうかは知らないけど加害側には言ってない。
被害側にも誰からされたかは言ってない。未満児のクラスはね。
3歳以上児くらいからは加害側にも言うみたいな事を聞いた気がする。
小さいクラスの担当なんで曖昧で申し訳ないですが…。
58実習生さん:2008/08/22(金) 20:15:28 ID:D2Abq9v6
新人のフリーですが、言うか言わないかは担任の裁量になるかも・・・。
1歳児でも、かみつきのある子の親と、いろいろ相談してるような所、見たこと
あります。更に、噛まれてしまった子ども(その子の親はいなかったですが)に対して
「○○ちゃん、ごめんね」と噛んでしまった子の親が謝ってる所も見ました。
私自身、フリーなので、遅出の時ぐらいしか、保護者対応する機会がありませんが
担任からのメモでも「友達とのけんかでこういうけがをした」という事は書いて
ありますが、「友達とのけんかでこういうけがをさせてしまった」というメモは
見た事がなかったように思います。
また自分自身も園長保育の時間にそうした事があっても、無意識でしたが加害者側には、言って
なかったですね・・・。被害者側にも「お友達」としか言ってないです。(これは
名前を言わないように言われました。)「お友達」といったそばから子ども本人が
「○○ちゃんだよ!」とカミングアウトして、保護者と苦笑いをした事も・・・。
あまり子どものマイナス行動ばかり話すと「転園したい」などと言い出す親もいますし、
難しいですね・・・。

59実習生さん:2008/08/22(金) 22:45:58 ID:+VgL1XUx
>>55
いわないのにはいろいろ理由があります。私のところでは大きいものに関しては
された子とした子ともにそれぞれの親の心情を考慮して伝える場合もありますが、
スコップで叩かれた程度ではいいません。もちろん、ひどい場合にはそれなりに
保護者と話し合うこともありますが。
理由の一つとしては、>>55さんが実際にいわれてるように「乱暴な子」として
その子にレッテルをはってしまう可能性があるからです。子供たちは日々成長中です。
叩くにもその子なりの理由があったり、周りの状況が影響したりといろいろです。
保育者の方も、叩いた一点だけを見ていないかもしれません。長期的にその子が成長できるよう
見守っているかもしれません。>>55さんの娘さんもそうした形であなたの園の保育者は
いろいろな方法で成長を支えてくれているかもしれません。
それに、たとえばおもちゃをとられて、相手の子を叩いてしまうなんてこと、3歳児くらいなら
日常茶飯事です。そこで叩いた子も叩かれた子もいろいろ経験して学んでいますよ。
そもそも、保護者会でそんな話題になって個人名があがるなんて信じられない。
60実習生さん:2008/08/23(土) 13:25:02 ID:nX0jkT4R
うちは言うよ
語弊を招く言い方かもしれないけど親も責任・成長しないといけないし
なんか偉そうだねスマン

でも加害・被害者どちらにも相手の個人名は出さないよ、大怪我ならともかく
61実習生さん:2008/08/23(土) 17:34:51 ID:UvglQN94
まごころ保育園の給食の先生 まごころの無い給食ありがとう。
私たちも、まごころの無い先生の様にまごころの無い大人になります。
62実習生さん:2008/08/23(土) 17:43:50 ID:qDydm+Xc
>>61
マルチ氏ね

重複

【公立私立】幼稚園教諭・保育士15【ガンバレ!!】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1214805135/

-----------------終了-----------------
63実習生さん:2008/08/23(土) 17:44:38 ID:qDydm+Xc
>>62
誤爆失礼

でも,
>>61
マルチは市ね
6455:2008/08/24(日) 09:48:22 ID:JAKKDWz2
55です。現場の保育士の方々からのレスを拝見し、
目からウロコな部分もあり、やはり納得のいかない部分もあり…

前回書き忘れましたが娘は現在6歳の年長組です。
ですが、相手の子(以下A君とします)とは年少組の頃から一緒なので
「今日A君に叩かれた」とか「お絵かきしてたらクレヨンを取られた」などの話は
娘からたびたび聞かされていました。

保護者会でA君の話が出た経緯ですが、もともとその時の保護者会は秋に行われる
お泊り保育について話し合うのがテーマだったんですが、ある保護者の方が
「うちの子がA君からいじわるをされるせいで保育園に行きたくないと言っている。
毎朝なんとかなだめて保育園に子供を預け、先生にも何度も相談したのに改善されない。
どうなっているのか?今のままでは心配で子供をお泊り保育に参加させることはできない」
と保育園の対応に業を煮やした感じで声を上げたんですね。
すると他の保護者の方も「うちも…」「うちの子もこんなことされた」
「A君からケガをさせられて病院に行ったこともある」といった感じで続々と声が上がり、
何も聞いていなかったA君のお母さん真っ青、という次第です。
私としては、うちの娘以外にもこんなに被害者がいたのかということよりも
A君のお母さん何も知らなかったの!?ということのほうが驚きで…

59さんのおっしゃるとおり長期的に見守る姿勢が必要だとしても、
親が現状を把握し、家庭内の協力がないと片落ちだと思うんですけどねぇ…
65実習生さん:2008/08/24(日) 11:50:34 ID:AS+wwbVx
>>64
そこまでの事情があるのなら、保育園の対応に問題があるのかも。
まぁ、保護者会で最初に言い出した人は、そこで言うのではなくて園長などに
直接相談すべきだし、みんなの前で吊し上げるのはやっぱり大人のすることじゃないと思うな。

>親が現状を把握し、家庭内の協力がないと片落ちだと思うんですけどねぇ…
これには同意します。年少から続いてるなら家庭と連携しながらいくべきですね。
66実習生さん:2008/08/25(月) 01:31:49 ID:V4iarui8
>>64
A君のお母さん、本当に何も聞いてないの?
前回のレスでは「らしい」ってことだったけど
聞いてたとしてもそんな吊るし上げ大会じゃ真っ青になるよね

みんな子どもからの情報みたいだけど
やられた子は親に言うだろうけどやった子は言わないでしょうし
担任から見てお互い様な状況なら伝えないこともあるかもしれませんね
ケガの経緯などで相手の名前を伝える場合は両保護者に伝えると思います
また、子ども同士のイザコザを超えた乱暴なら協力を仰ぐためにも伝えるはずです

でも園でのケガは園の責任、止められなかった保育士が悪いので
A君やA君のお母さんは責めないであげて欲しい
67実習生さん:2008/08/26(火) 23:06:38 ID:1v3eJcuB
>>66
保護者も今までみんな大人の対応で我慢してきた所に一気に噴出したのかも。
本人目の前にしても一言言いたくなる位ためてたんだよ。
1回や2回ならこうはならないよ。尻馬に乗ったのもいたと思うけど。
どう考えてもA君親子をこういう最悪の形に追い込んだのは保育士のせいだよね。

A君とA君のお母さんを責めさせないためには園が自分達の非を認めて
A君親には非がない事を話してこれからの対策案出すしかないよね。
普通そこまで手が出ちゃう子だったらさすがに保護者にも伝えてると保護者は思うもの。
A君親子気の毒だ。
68実習生さん:2008/08/29(金) 22:37:37 ID:WVU2BQq9
ある園では、フリー男性教諭と事務員が子どもをだしにしていちゃつき、それがひどくなったので付き合っている証拠を写真に撮って園長に話をした。
しかし、反対に先生が悪い、証拠をつかむなんて卑劣なまねをしたと辞めさせられた。
園長は人気のあった先生よりも、経理をしっている事務員をとったらしい。
はやくつぶれればいいのに。
69実習生さん:2008/08/30(土) 01:22:46 ID:olm5arKx
うちの園も潰れてほしい
70実習生さん:2008/08/30(土) 02:23:05 ID:xgA1YkHU
幼稚園教諭、保育士さんの理想の結婚相手の職業って何ですか??
(例)
 会社員、製造業、ホテルマン、市役所職員、警察官、消防官、自衛隊、
 自営業、自動車整備士、営業マン、銀行マン、トラック運転手 などなど
71実習生さん:2008/08/30(土) 03:20:57 ID:RHLg9+AQ
赤ちゃん(女の子、11カ月)が四歳の子(男)のデコを、おままごとの皿で殴ったら
四歳がすごい声で泣き出してるので
みたら超でかいタンコブができてたんで
二分ぐらい腹を抑えて笑った
72実習生さん:2008/08/30(土) 08:19:37 ID:OAzof4F6
>付き合っている証拠を写真に撮って
いっぽ間違えば犯罪
思考危なすぎ
73実習生さん:2008/08/31(日) 01:30:18 ID:KIWsBQi2
>>71バロスw
74実習生さん:2008/08/31(日) 02:01:46 ID:OoOk7Phw
つい先日まで私立の保育園に2週間の実習に行っていました。
そこで、未満児のクラスに入らせていただいてました。
お聞きしたいのですが、給食のとき、子どもが嫌がる食べ物をどこまで食べさせていますか?
私が見た現状は、泣き叫ぶ子どもにも無理やり食べさせていて、
口に押し込まれ過ぎて咳き込んで口から出そうとしている子どもの口をふさぐなどをしていらっしゃる先生がおられました。
栄養面を考えると完食させるのが望ましいとは思うのですが、目を覆いたくなる光景でした。
初めての保育園に行ったので、こういう行為は他園でもされていることなのでしょうか?
75実習生さん:2008/08/31(日) 02:32:57 ID:bsY1bxjN
俺も無理にでも完食させる
まぁさすがに体調が悪いとかは気にするけど。基本は例え吐いても一度は口の中に入れさせる
無理やりでも
そして完食とはいかなくても一口は無理やりでも飲み込ませる
そうしないと3歳ぐらいになると嫌いなもんは絶対に食わなくなるし、最悪、食べ物を粗末にしたりする

先の事を考えると泣こうがわめこうが駄目なものは駄目は教えなきゃだめ

甘いのと優しいのは違う訳よ
76実習生さん:2008/08/31(日) 05:37:04 ID:cyHZ0LlE
躾のなってない子供には厳しく。
そして毅然と保護者の躾の甘さを指摘しなきゃ。子供はペットじゃないってね。

カネ出してるからってすぐにクレーム言ってくる親には
「でそのお金様ってのは子供の面倒見てくれるんですか??」と逆ギレするくらいでちょうどいい。
77実習生さん:2008/08/31(日) 14:38:01 ID:d7qjnxtr
私の受ける私立保育園の試験内容の中に「自由曲」ってあったんですけど
自由曲ってソナチネとかのクラシック系がやっぱり好まれるのでしょうか。
TVドラマの曲が弾きたいんですが
ドラマの曲で印象が悪くなるということはないでしょうか?
78実習生さん:2008/09/01(月) 20:50:26 ID:hN1KkQ+f
私だったら無難に幼児向けの曲を選ぶけどなぁ。
たとえばトトロのさんぽとかね。(実際弾けないけどw)

好きな曲で自分らしさを表現したいの?
それは採用になってからでも良いのでは?
今ここで色気を出さなくても、と私は思う。
79実習生さん:2008/09/01(月) 22:54:54 ID:qvS2cwzb
>>75>>76
なるほど・・・。
無理やり食べさせることってどうなんだろう?って思ってた部分もあったけど、とても納得できました。
ありがとうございました
80実習生さん:2008/09/02(火) 19:08:29 ID:Tg4k5Yiq
みんなの幼稚園保育園は子どもに敬語とか使わせてる?
確か、俺の記憶では小学校3年くらいで敬語習ってたと思ったんだが・・・
お受験系幼稚園なら話はわかるけどうちの園は自然系なのに敬語使わせてるんだけど変じゃない?
81実習生さん:2008/09/03(水) 00:23:55 ID:7GDXo3be
>>70

保育士とかってレベル低いの?結婚相手の候補がそれ??

今民間で来年あたりに短大でも通おうと思ってるけど、結婚相手がそんなんじゃ引くわ。

まぁ選ぶとしたらメガバンとかの金融系かな。
82実習生さん:2008/09/03(水) 21:27:42 ID:0NjKEGSF
幼稚園や保育園では必ずといっていいほどホイッスルを使う。
ただ、園児が使うことはごくまれで、ほとんどは先生が使う。
そのため、幼稚園教諭や保育士はホイッスルを噛む(吹く)ことが度々あるのが普通である。むしろ、それも仕事の一部である。
ホイッスルを噛む(吹く)ことに抵抗感を覚える人も少なくない。そりゃあ、ホイッスルを噛むとどうしてもホイッスルに唾が付く。それが嫌だとか、あとは大きな音を出すのが嫌だとかいう理由で。
そのような人には不向きな仕事である。
83実習生さん:2008/09/04(木) 07:33:18 ID:CgeVJClv
最近の保育園や幼稚園はあまり使ってないお
「子供をふえでピッピーって動かすなんてね・・・」と言ってた。
ただ、不審者が入って来た時など用に、常に首にはかけてる。
84実習生さん:2008/09/05(金) 21:08:21 ID:P3+apK1k
>>78
遅くなりましたがありがとうございます。
そうですよね。
幼児向けの曲…練習してない…

ということで無難にソナチネ弾きます。
85実習生さん:2008/09/06(土) 18:40:47 ID:hynQQCm/
我が子達が育ってきたので残りの第二の人生は
保育士として働きたいと思っている者です。

保育士は試験で取りましたが予想外に早く取れたので
子どもが幼稚園入園前という事もあり現在は専業主婦をしています。
そして今通信大学で幼稚園教諭2種免許を取るかどうかを迷っています。
金額もそれなりのものになりますし教育実習1ヶ月は実家に迷惑をかけます。
そして何より、身内に教員がいるので教職関係の科目などのテキストを見たのですが
ほとんどが保育士の勉強ととても似ていました。
そしてこれを2つ別に取る意味はあるのか?と正直疑問に思いました。

勉強的には似ていても資格・免許としては別物です。
それでも2つ違う持つ事は価値があるのはわかります。
でもそれがどれ位の価値なのか現役保育士さんのお話を伺いたいです。

姑が元保母ですがブランクがありすぎて「全く別モノ、保育園は保育士。
一日でも早く働いてる人の方が使ってもらえる。」と言うのですが…
認定こども園へという流れもあるのでパートとは言え
持っているとより仕事をいただけたりしませんか?
2年パートの面接に行くのを遅らせてお金と時間使ってでも取る価値は
あるのでしょうか?

長々とすみません。真剣です。
86実習生さん:2008/09/07(日) 00:15:53 ID:bxwvEnWP
>>85
幼稚園教員資格認定試験なるものがあるのでぐぐってみたら?
87実習生さん:2008/09/07(日) 13:33:29 ID:bcot0/Pu
>>86
ググりました。児童福祉施設で3年勤めるのが条件のようですね。
+1月当たり120時間以上従事していることが条件だそうです。
毎日6時間パートさせてもらえば何とかいけるのかな。
でも二次試験まであり驚きの超低合格率ですね…
でもこういうのもあるとわかって嬉しかったです。
88実習生さん:2008/09/08(月) 08:52:36 ID:H2GvpjT+
いや、保育士とれてんなら同じ通信で幼稚園実習とかいって後数単位とればいいだけのはず
そっちのが無難だよ
一種じゃあるまいに
89実習生さん:2008/09/08(月) 16:04:05 ID:vKQfCLFL
アドバイスお願い致します。

妹(既婚28歳)がある程度子供が育ったというので保育士になりたいと
いまいい始めています。ユーキャンという通信講座をなにかみているようです。
国家資格だときいているのですが、応援すべきかどうか正直迷います。
音楽大学を卒業してはいるのですが、それと保育はまったく別の気がするので。
それに通信で勉強してあっさり受かるものなのでしょうか?
正直、たんなる思いつきで保育士目指してる気がするので・・・
本気だと妹が言うのなら、どのように目指すべきなのかご教授いただければとおもいます。
長文失礼いたしました。
90実習生さん:2008/09/09(火) 07:20:51 ID:8k/Xc6NB
いいんじゃない
音大卒の保育士なんか山程いるし
むしろ就活にいたっては音大卒だとかなり有利になる
音大入れる程の根性や能力あるなら保育士なんかちょちょいととれるよ
91実習生さん:2008/09/09(火) 10:09:30 ID:Rcge1OzB
教えていただきたくて書き込んでます
幼稚園児(満3歳児クラス)をもつ母です
今年途中入園しました
先日「私立幼稚園就園奨励補助のお知らせ」をいただき補助金の申請のための調書と税額(?)を確認するための書類を提出することになりました
補助金額を決定する税額(?)の区分の項によると税額が上限を超えるため補助の対象外となることがわかりましたので園の方に辞退の旨を申し出たところ「一応提出されてみてはいかがですか?」
と勧められました
知人の話では「所得額が多い家庭とわかると寄付金を求められたりするよ〜」「園としたら園児の家庭の所得が知りたいわけよ」ってことなんですが…
そんなことってあるんですか?
寄付を求められればもちろん応じますけど(怪獣並みのワルを預かっていただいてるのですから!)
補助の対象外にはなるものの年収2000万いかない程度ですし正直そんなに贅沢な暮らしではないんですよ
寄付があるとすればだいたい幾らぐらいを求められるんでしょうか
園にもよるんでしょうが…
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

92実習生さん:2008/09/09(火) 21:00:10 ID:lYBe3McB
寄付金って・・・そんなの今の時代に募ってる幼稚園なんてあるんだ。
そっちのほうがびっくりだよ。
普通の幼稚園なら親の所得なんて興味なし。
93実習生さん:2008/09/11(木) 13:17:51 ID:6OkPk36w
質問させてください。
私は子どもが大好き!!もうかわいくて仕方がない!
というほどの子ども好きではないのですが、
こんな私にでも幼稚園教諭・保育士という仕事は
勤まるのでしょうか?
そういう方いらっしゃいますか?
嫌いというわけではないし、普通に子どもは好きです。

ただ、子ども好きということではなく、他の理由で
それらの職業にとても魅力を感じており、
目指してみようかと考えているところです。

駄文すみません。どなたかお願いします。
94実習生さん:2008/09/11(木) 20:41:19 ID:TUzmewp1
>>93
子ども好き以外の理由の強さによる
俺なんかは夏休みがあるからとかそんな理由が強い
理由が弱ければ薄給で割に合わないと感じて辞めることになるでしょう
とりあえず目指す理由を教えて
9593:2008/09/11(木) 21:23:34 ID:6OkPk36w
>>94さん
レスありがとうございます。
なりたいと思うのは保育士より幼稚園教諭です。
理由なんですが、私自身が子どもっぽいところがあり、
興味の対象などが、幼児と同じなんです。
そこから単純に、幼児に囲まれて働くのは
とても楽しいのではないかと思いました。
またを歌ったり、ものを作ったりすることが大好きで、
仕事の中でそれらができることにもとても魅力を感じます。
また、私の性格自体も幼児のようで、そのことで周りに
迷惑をかけたり、自分も悩んだりしてきたので、
先生という立場になること、またはそうなるために
勉強していくことで、自分を発見していけるのでは、
と思ったからです。
幼児の成長を直に見られるのもとても魅力を感じます。
保護者への対応など、自信がないことのほうが多いのですが、
それでも仕事の中に楽しさを見つけられるのではないかと
考えているのですが…

楽しいと思えることなんてないのでしょうか??

長文すみません。
96実習生さん:2008/09/12(金) 00:07:57 ID:C1LE2bN1
男の先生は
よくあの男の先生、女の子ばっかかまってる
と思われてるかもしれないけど
違うんだよな。男の先生には女の子が、女の先生には男の子が自然と集まるんだよ何故か

何で?教えて、えらい人
97実習生さん:2008/09/12(金) 05:14:50 ID:jdA/jVW6
>>68

苦情を出す人間ってのはどこの企業でも嫌われる
園長も保護者とかに苦情出されたんならともかく、
いくら業務に支障がでるからって保育士が仲間内のことを告げ口したりしたら、
人気があろうがなかろうが苦情出してきた方を切るでしょ。

だって園長からみたら仕事中にバカみたいなことやってる連中は注意すりゃ済むんだよ
でも告げ口した保育士のことはいくら仕事ができても
「こいつは告げ口するやつなんだな」
って評価するよ

残念ながら正しい方が認められる世の中じゃないんだよ
98実習生さん:2008/09/13(土) 06:47:16 ID:9P8+shHw
現在私立保育園で働いているのですが

実習にいった公立保育園からお誘いが来たのでやめたいのですが
何か辞める良い理由はないでしょうか
99実習生さん:2008/09/13(土) 08:00:03 ID:UHE3mck3
嘱託とかパートでって事?
正規だと公務員試験いる事は知ってるおね?

産休とか急な事で?年度途中だと同期いないしなじみにくいよ。
今勤めてる所の為にもとりあいず4月まで待ってもらうのが筋では?
100実習生さん:2008/09/13(土) 08:10:42 ID:G10n9nx8
>>91
年収を自慢したかっただけかよ。
保育園じゃ園長でも2000万なんていかないからな。
101実習生さん:2008/09/14(日) 07:43:09 ID:0yqW9wIr
>>99いや男なんですけど
非常勤でも今の所より給料がいいんです
将来の事考えたらこんなチャンスないし…
今の所は担任はもってないです
102実習生さん:2008/09/14(日) 19:38:48 ID:SL+I+TG/
姉が今年保育士になりました。

いつも7時前くらいに家をでて帰ってくるのは22時以降(通勤時間30分)。
子供が帰った後は残業代がつかないらしく、18時以降はタダ働きだというのです。
その4時間の間は次の日の準備や県(市?)に提出するレポートを書いている、と。
家に帰ってもずーっと書類を書いてます。
毎日7:30〜21:30まで働いて月の給料は12万ちょっと。
これってありえますか?
103実習生さん:2008/09/14(日) 22:16:20 ID:OWNYMLpq
私立だとそんなもんだよ
糞経営者が薄給の上、奴隷扱いしてるから職員もコロコロ代わって
子ども達も精神的不安にさせられて(´・ω・)カワイソス
結婚するまでのつなぎでしかできないね
パートでもいいから公立に行くべきだね
こんな仕事するのに大学とか行って何百万かけても元も取れずに大損だから
これから免許、資格取る人はよく考えなければね
どうせ私立じゃ一族経営で主任以上にはなれないからね
104実習生さん:2008/09/15(月) 00:21:25 ID:oCmfipdL
そうなんですか…
実はあまりの酷さに母と、残業なんてしてなくてフラフラ遊んでるのでは?とか話し合ってました…
(アスペの気があるのでありえないことをよくする)
申し訳ないことしたな
ちゃんと労ってあげよう
105実習生さん:2008/09/15(月) 02:43:22 ID:YeHpYRls
ピコロ新浦安園。
保育を仕事にしてる人ならまず許せない園でしょう
106実習生さん:2008/09/17(水) 07:56:09 ID:Hm3UWjeJ
>>105ネットでみた

許せないね。女児にさんざんセクハラしたあげく、逆ギレ
しかも変態教師一人でそうならともかく
名前を変えて同じ会社の違う支店で働いてるなんて、普通の社員じゃできないはずだから

多分会社の社長とかの家族だろうね
個人じゃなく会社でセクハラを隠し被害者の親に逆ギレしてるのが許せない
107実習生さん:2008/09/17(水) 23:39:33 ID:U53xtFqa
公立保育園の臨時二年目です。
4歳児の加配をしており、当然親担任がいるのですが、私とは全く保育観が違い戸惑っています。
保育観の違いは人間が違うのだから違って当たり前で、話を聞いて理解をしていこうと思いました。
でも運動会が近づき、それに向けて話をしていくと、理解や歩み寄りなんてできないと思えてきました。
「なぜそんなに一生懸命になれるのかわからない。踊りとか、円になって手でも振らせておけばいい。」
と言われました。
他にも毎日子どものことを考えてない発言が多いです。

こんな保育士って、よくいるんですか?
保育士の世界って、こんなのなんでしょうか?
108実習生さん:2008/09/18(木) 01:46:37 ID:1SDn6rqU
職場で口に出したらダメだね。
運動会が近づいてきて忙しさからそういう風に思うことはあるかもしれないけど。
運動会に向けた鼓笛隊の練習で怒鳴り散らしている保育士なら見たことあるけど、
ほんの一部だと信じてる。

相担との相性って命だよホント。
自分も相担とのコミュニケーションの取り方がイマイチつかめてない。
なんとか歩み寄らなければ…。
109107:2008/09/18(木) 02:40:55 ID:jDJxJGMh
>>108
目の前にいる人は、ほんの一部の人なんだと信じたいです。
相性って大事ですね。
なんとか歩み寄ろうと話をしてみましたが、近づける気がしません。

「障害児は受け持ったことがないから解らない。クラスの輪にどう誘い込んでいくか教えてほしい。」
と定年間近のベテランに言い切られました。
私は二年目で初めてなんですけどね。
110実習生さん:2008/09/18(木) 09:43:11 ID:/XKkWb/d
>>101 亀で申し訳ないが、フリーだからって年度途中に抜けても構わない
と考える無責任な人はどこに行っても通用しないと思うよ。
111実習生さん:2008/09/18(木) 15:01:40 ID:X+uv/bhg
今週の火曜日に、求人があるか幼稚園に電話したら『園長に聞いてみて求人があったらお電話しますね』と言われた。
今日はもう木曜日。
求人枠なかったてことで決定かな?(´・ω・`)

諦めて別の所に電話した方がいいですよね…
112実習生さん:2008/09/18(木) 19:42:52 ID:V17zwF2f
保育園で働いている方に質問です。
手作りおやつで評判のいいものはなんですか?
私立保育園で働いているのですが、おやつがマンネリになってきているため
他の園ではどういうものが出ているのかしりたいです。
113実習生さん:2008/09/18(木) 21:55:08 ID:jDJxJGMh
>>112
ドーナツ
ホットケーキ
お好み焼き
ゼリー
みたらし団子
マカロニ安倍川(マカロニにきな粉がまぶしてある)

がわりと人気です。
114実習生さん:2008/09/18(木) 21:56:03 ID:jDJxJGMh
>>112
ドーナツ
ホットケーキ
お好み焼き
ゼリー
みたらし団子
マカロニ安倍川(マカロニにきな粉がまぶしてある)

がうちの園ではわりと人気です。
115実習生さん:2008/09/21(日) 23:21:42 ID:WamH1fp8
すみません、実習生なんですが…
もうすぐ実習最終日を迎えるのですが、最後に子供達に手紙を書きたいんです。
でも周りの人はみんなメダルにしろプレゼントにしろって…
3才児に手紙あげても喜ばれないのでしょうか?
116実習生さん:2008/09/21(日) 23:58:56 ID:x+1JTVod
何でももらえたらうれしいと思いますよ。
でも、3歳の発達から考えるとどうでしょうね?
字が読める?書いてあることを読んで理解できる?それを3歳に望む??
何週間か一緒に過ごしたのなら、きっと何が1番好きでうれしいか分かってると思います。
悔いが残らないように、思いきり子どもたちと楽しんでね!
117実習生さん:2008/09/22(月) 01:24:35 ID:k4rrmQH0
おやつか…。
最近ラーメンとかソーメンとかおじやとか出る。おやつか?って感じ。
とりあえず麺類系は汚れるからなんか身構えてしまう。0・1歳児的な意味で。
118実習生さん:2008/09/22(月) 09:59:14 ID:EG2TF8o0
フリーで製作物をまかされたんだけど、
「色鉛筆で塗った方がいいと思いますか?クレヨンで塗った方がいいですか?」
と担任に聞くと「どう思いますか?」って逆に嫌味ったらしく聞き返してくる。
「そこまで聞いてこないで」と。
そして自分の判断でやると「ねえ、あれ外に飾るやつなんだけどぉ」



きいてないし。

いちいちいちいち新人の私が質問すると「どっちだと思いますか?」とか
「どう思いますか?」と嫌味っぽく聞き返すやつってどういう神経してるの?
それで「○○先生は相談をしない」とか言えちゃう神経ってどうなの?


あんな雰囲気悪い園いたくねぇーんだよ。もう10月で辞めます。さよなら。
119実習生さん:2008/09/22(月) 10:52:37 ID:p1GuG2P+
>>118
理由がわからないうちは、やめてもたぶんどこ行っても一緒だと思うよ。
まぁ先輩の言い方もあると思うけど、自分が成長するチャンスを
嫌がらせだと思ってちゃ、実にもったいないよな。
120実習生さん:2008/09/22(月) 10:57:44 ID:EG2TF8o0
>>119 保育なんか2度としたくないから、保育の現場にはいきません
121実習生さん:2008/09/22(月) 13:11:49 ID:VrXiwGtC
それがいいかもね。

上の先生は、嫌味じゃなくて、自分なりに考えを持ってほしいんじゃないかな?

私も若い先生に考えを聞いてたよ。
その上で、その考えを認めたり、自分の考えを伝えたりしていたよ。
どんな考えでもいいから、意図をもつことの大切さを感じてほしかった。

聞かれると何でそう思ったか考えるでしょ?
深く考えてなくて突っ込まれると痛いし、人のせいにしたこともあるよ。
でも、その積み重ねが、聞いて動くだけより、ずっと自分の力になると思うよ。

122実習生さん:2008/09/22(月) 13:42:07 ID:3ZvfiXpj
>>120
あなたみたいな保育士にわが子を預けなくてよかった
123私立保(ry:2008/09/22(月) 20:11:09 ID:kbNuTmiq
現場って結構そういう人多くね?
本当に子供が好きで、本当に保育に熱心で、向学心があって・・・
なんてウチの園にはいないわw
正直子供預けたくないもんw
公立にはいるのかなあ
124実習生さん:2008/09/22(月) 22:11:44 ID:bBYEXsp3
>123
本気で?じゃあなんで保育士やってんだろね?確かに俺の職場にもいるよ。まあ俺のはスマイルって学童みたいなやつだけど。
本気で子供を思うなら色々考えて工夫するよな。
125実習生さん:2008/09/22(月) 22:24:52 ID:+XtbkPlY
>>117
うちの園もそうだよ。栄養士の方針によるんじゃない?
園での食による一日の摂取カロリーって決まってて、
それをあまいおやつ(チョコとかクッキーとか)で取らせるのは簡単で、逆にそういうおやつで取らせてるのは、
食に対してしっかり考えてる栄養士さんなんじゃないかなぁ
126実習生さん:2008/09/22(月) 22:59:10 ID:SgiHxcjW
さぁどうしよ
会社が何を勘違いしてんだか
保育士資格だけで幼稚園教諭資格持ってないのに
幼稚園教諭の資格手当てもくれてる
4月からで、勘違いしてる会社もあれだけど
一番悪いのは気づいてるのに言わなかった私
どうしようかなぁ何か言われる前に止めた方がいいかなぁ
127実習生さん:2008/09/23(火) 23:00:02 ID:Uw15jwMA
>>124
東京都? すまいるって小学生のじゃね?
今は公立で小中一貫校とかわけわかんなくなってきてるね。
128実習生さん:2008/09/24(水) 21:01:29 ID:Z2Y/++Vl
126だいじょうぶー。
昔郵便局で夜勤ゆうめいとやってた時、バス通勤のふりして近くのイオンの
駐車場に車とめて、バス代もらってた人2人もいたしw
田舎だからバス路線調べれば、そんな時間帯にバス通ってないことすぐ
分かんのになーw

大分の不祥事のように急に明るみに出る場合もあるから、
本気でその金返済したくないなら、今すぐ仕事辞めて、一家そろって引っ越しでも
して、何年かたつのを待つんだなw
129実習生さん:2008/09/25(木) 20:21:07 ID:LkFaPJvn
あの・・・・ダヴィンチ文庫の「かもめ幼稚園」って読みましたか、皆さん・・・・・・・。
130実習生さん:2008/09/26(金) 10:45:41 ID:FvoqGcV9
みなさんにお聞きします。

薄給の公立・私立の保育園で働くのと高給の無認可保育園で働くのとでは

どちらがいいですか?
131実習生さん:2008/09/26(金) 11:12:40 ID:3fJguHA/
生涯賃金を考えれば
公立の正規職員になるのがいいと思いますよ。
132実習生さん:2008/09/26(金) 23:28:48 ID:FvoqGcV9
そりゃ生涯働くならそうでしょ

いいとこ5年くらいですよね、みなさん。

どっちがいいと思いますか???
133実習生さん:2008/09/27(土) 00:44:36 ID:awhfTBXG
無認可… 私勤めてたけどツラかった。
補助金あんまりないから環境が悪い。
一歳児20人以上を2人とかで見てた時もあった。

認可の方が職員も保護者も安心すると思う
134実習生さん:2008/09/27(土) 02:12:04 ID:pmlU97e3
公立幼稚園の人に聞きたいんだけど
学校関係者評価(保護者アンケート)ってやってる?
無記名で言いたい放題書かれたよorz
135実習生さん:2008/09/27(土) 07:19:22 ID:YEZHpDef
風俗店紹介所が立ち並ぶ中に立っている無認可見たことあるよ。
136実習生さん:2008/09/27(土) 09:49:46 ID:aTNLa+jN
当然繁華街なんかには無認可保育園は狙って営業してるでしょ。

24時間保育とかは全部そうだしね。

どうせなら賃金いいほうかな・・・
137実習生さん:2008/09/27(土) 15:23:11 ID:6EbPYsgm
田舎でも無認可あればいいのに
138実習生さん:2008/09/28(日) 00:24:05 ID:st+gf4Bw
田舎でもあるでしょ?

どこですか?
139実習生さん:2008/09/28(日) 01:53:51 ID:GRUljPpg
女児から女性ホルモンいただいてハゲを防いでます
140保育士3年目:2008/09/28(日) 07:47:41 ID:ETKEM5q4
白いポロシャツで胸あたりに、ミッフィーがいるものを購入したのですが、同じものを持ってる方いますか?
どこで買ったか思い出したいんです チャイルドさんに電話したら違うみたいで…助けてください、よろしくお願いします。
141実習生さん:2008/10/01(水) 12:28:46 ID:WR74xeRK
勤務している幼稚園に自分の子供を通わせている方はいますか?
142実習生さん:2008/10/02(木) 20:19:58 ID:DwOnNiqd
保育士なろうと思ってんですけど
専門学校板が叩き合いで機能してないんでこっちにきました
143実習生さん:2008/10/03(金) 22:22:55 ID:xVx5jF14
日本音楽学校 幼児教育科は、有明教育芸術短期大学になる はっきり言って、専門学校よりも、短期大学の方が上 
もう、今まで来ていたバカ高生はいらないんだよ 
もう、卒業生が園児に性的イタズラをして、新聞に載ることも無
いだろうからなっ
これでまで来ていたバカ高生は、せいぜい路頭に迷ってちょーだいなっ
144実習生さん:2008/10/05(日) 00:39:55 ID:8md60AaD
公立の採用試験の二次が役場で行われるのですが、車で行ってもいいのでしょうか?
公共交通機関を使うべきでしょうか?
145実習生さん:2008/10/05(日) 05:26:49 ID:rfdNCuuM
それが決め手で落とされはしないけど公共交通機関で行くのがマナー
146実習生さん:2008/10/05(日) 09:16:21 ID:0W3Xvaub
>>144
「渋滞(検問)にかかって遅刻しました」が通用しないことはわかってるよね。
147実習生さん:2008/10/05(日) 13:20:44 ID:jLxcJp0x
>>145
ありがとうございます。
やはりマナーは守るべきですね。


>>146
車はどうなるかわからないですからね…。
最寄り駅から徒歩25分、頑張りますorz
148実習生さん:2008/10/05(日) 16:33:44 ID:6Ep3Y7OB
先生同士で付き合うのは結構だけど
やたらといちゃついているのを目にするから
鬱陶しい・・・。

先生達は気づいていないのかもしれないが
父兄達は噂しているしなんだか嫌だ・・・。

幼稚園は送り迎えや役員の人の出入りが激しいから
もうちょっと先生達も配慮してほしい。
149実習生さん:2008/10/05(日) 19:40:39 ID:rfdNCuuM
うちは職場恋愛禁止だけど隠れて付き合ってたりしてるみたい
150実習生さん:2008/10/05(日) 21:52:59 ID:bnMRaWAO
隠れて付き合っててバレたらどうなるんですか???
151実習生さん:2008/10/06(月) 03:43:34 ID:9Ko2Eh+c
最悪クビ
152実習生さん:2008/10/06(月) 06:07:59 ID:K/oszKPY
>>150
クビはないと思うけど姉妹園にどっちかが異動。
153実習生さん:2008/10/06(月) 22:05:04 ID:FdiCkuZf
公立保育園で臨時として勤めて一年半。
去年は担任、今年は加配として。
書類も責任も正規職員と変わらないけど、日給六千八百円也。
時給にすると850円w
正職と仕事量は変わらないんだから、給料上げるか、責任減らすかしてほしい。

なんで保育士ってこんなに安いんだろう…。
いくら好きでも、せめて一人暮らしがやっていける程度は欲しい。
154実習生さん:2008/10/06(月) 23:01:22 ID:nhtZ9vf+
>>153
臨職なんてアルバイトじゃん
私立でもいいから正職員目指せば?
当然サビ残の嵐で薄給だがな
155実習生さん:2008/10/06(月) 23:13:35 ID:hnJgut3F
>>153
気の毒だけど、
スタートラインが正規と臨時ではちがうだけに……

まだ若いのなら頑張って公務員試験に挑戦してみれば?
意外に倍率の低い自治体、専門のない自治体、
実技やピアノのない自治体も(本当だよ)あるのだから。

156実習生さん:2008/10/07(火) 00:24:17 ID:prmQywWO
ってか臨時に担任やらせるってヤバいだろ
157実習生さん:2008/10/07(火) 17:38:26 ID:36GX3pQv
>>154
アルバイトか…確かにそうですね。
給料や待遇、正職に越したことはないですね。

>>155
今年、勤め先とは別の町村の公務員試験を受けました。
一次は通ったので、次は二次です。
でも今4歳児の加配で、あと一年すればその子たちは卒園です。
見届けたい気持ちもあったり、もし二次が通れば正職で働きたい気持ちもあるし…。
二次に通ってから考えることなんですけどねw

>>156
勤め先の町では、臨時が担任を持つのは珍しくないです。
友達も隣の園で、臨時同士で2歳の担任してます。
臨時で担任は、やっぱりおかしいんですか?
158実習生さん:2008/10/07(火) 18:42:39 ID:m1kXrqb5
>>157
今年は団塊の世代退職で、採用数を増やしているところが多いよ。
二次頑張ってね。




159実習生さん:2008/10/08(水) 08:52:51 ID:4DaqI8XU
>>156
うちの自治体は正職と臨職が半分ずつくらいだから、
臨職さんにも複数担任で普通にクラスを持ってもらってる。
違うのは責任とお給料、行事以外の土曜出勤位で、
ほんと申し訳ない位同じように仕事して頂いてますよ。
以前公立の臨職なんてやってられない就活に専念したいからと辞めた人がいたが、
私立の求人がなかったらしく戻ってきました。
責任重いけど長く勤めるつもりなら、公立の正職がいいですね。
160実習生さん:2008/10/08(水) 09:14:50 ID:T3IzHFBa
ここを見ている保育士志望の高校生がいたら
進学先選びは慎重にしましょう。
学校のパンフやサイトで公務員試験対策に力を入れているかどうか確認を。
(実績のある学校は必ず公立正職への合格率を載せている)

四大でも短大でも、実績のある学校には先輩合格者の報告書も揃っているから
自治体ごとの対策も万全です。
一生とはいわなくても、好きな仕事を長く続けたいなら、>>159の言うように正職それも公立がいいです。
161実習生さん:2008/10/08(水) 15:54:00 ID:hEfmEl4p
高校生に告ぐ
専門だけはやめとけ
専門卒の俺が言うのだから間違いない
どの専門も短大の通信取り入れてるから短大卒もらえるし
やる事一生じゃん?と思うかもしれんが大違い
もう一度言う専門だけはやめとけ
162実習生さん:2008/10/08(水) 20:32:06 ID:/0oCOJJh
公立は50代のばばあがたくさんいてうざい。
私立の方が絶対いい。
163実習生さん:2008/10/08(水) 23:36:08 ID:FAJMfHXO
私立から公立に行ったけど、私立の凄さを見てもらいたい。
悪い意味で。
164実習生さん:2008/10/09(木) 00:24:18 ID:QO0jEOM2
今いる公立保育園は、すごく適当。
保育ってこんなの?子守の間違いじゃないの?って人がたくさんいるよ。
月に一回だけ職員会議があるけど形式的なかんじだし、「細かいことは追々〜」って言って、園長と主任だけで決めていき、決定事項を伝えてくれない。
こちらから尋ねても、尋ねる度に「あれは変更になって……」とかで、どれが最終決定なのか分からない。
挙げ句の果てには園長と主任でも言ってることが違う。
職員間の情報共有や連携なんてない。
時間潰しのための絵本やパネルシアター。
絵本は破れ放題のぐしゃぐしゃ。
戸外玩具は泥だらけカピカピ。
環境設定とかねらいもあったもんじゃない。
みんなの口癖は「面倒だから〇〇でいいよね」


だから公立保育園がバカにされるんだよ。
165実習生さん:2008/10/09(木) 07:39:40 ID:9bRqV3iJ
>>164
あなたは何年目ですか?
あなた自身が変えていけばいいじゃないですか。
166実習生さん:2008/10/09(木) 07:56:29 ID:QO0jEOM2
>>165
二年目です。
破れてる絵本は見つけたら直してます。
泥だらけの玩具も、洗いたいと園長に言いました。
始めは片付けの時に洗っていたけど、「子どもが遊びながら洗うし、服が濡れて着替えが面倒だから」と、いつの間にかしなくなりました。
情報共有は、いくらこちらから頻繁に尋ねても管理職から伝えてくれる気がなかったら、みんなで同じ情報を持つことができません。
気づいたことは極力園長や主任に言っています。
でもどちらもその時には良い返事を返してくれますが、実際には何も変わっていきません。
すべて最終的には「面倒だから」で片付けられます。
ベテラン勢は今までそれでやってきたから、変えていこうなんて思ってくれませんよ。
167実習生さん:2008/10/09(木) 12:41:03 ID:9bRqV3iJ
>>166
>管理職から伝えてくれる気がなかったら、みんなで同じ情報を持つことができません。
それは、ワンマン経営の私立ではもっと顕著ですよ。

結局はそこの長の資質によるところが大きいですから、
今の園から他に異動になれば、また状況が違うかもしれませんよね。
変えられないのであれば、我慢して異動を待つか
私立でよさそうなところを見つけて転職するかでしょう。
頑張って下さい。
168実習生さん:2008/10/09(木) 14:38:11 ID:VThdRQQ2
>>161さんに追記して
卒業と共に幼稚園教諭免許、保育士資格両方とれる
短大や四大をオススメします。
私は保育士資格しかもらえない短大出だったから、
幼保一元化の流れで幼稚園教諭資格試験を受けて
幼稚園教諭免許をとらなければいけなかったから。
専門卒の人は一般教養から受験しなくちゃいけなくて
合格率はほぼ0%だったと思います。
169実習生さん:2008/10/09(木) 16:50:55 ID:ljvMxzD5
ちょっと長くなりますが質問させて下さい。私は1歳の娘を保育園に預けているのですが送り迎えを妻がしています。
その送り迎え時に妻の同僚や妻の父母、祖母を一緒に連れて行く事が多々あるそうです。
普通に考えて先生からしたらそんな親ウザイですよね?皆さんでしたらどう思いますか?
170実習生さん:2008/10/09(木) 17:06:46 ID:9bRqV3iJ
ウザイというより防犯上好ましくないので……
171実習生さん:2008/10/09(木) 18:48:41 ID:VThdRQQ2
奥さんの父母、祖母なら孫の姿見たさに一緒にお迎えはわかるけど、
会社の同僚はいわば赤の他人だから考えられない。
保育園内部構造を知られるのも怖いし、ご一行様wで門あたりで居座られると他の園児が脱走する危険性が高まるので、
園側としては非常に困ると思いますが…。
172実習生さん:2008/10/09(木) 20:50:53 ID:ljvMxzD5
>>169です。ご意見ありがとうございました。妻に控える様話してみます
173実習生さん:2008/10/10(金) 00:38:03 ID:SyVuX79j
>>168専門でも大抵は保育士と幼稚園教諭両方もらえるよ
ただ、専門はやめとけ
174実習生さん:2008/10/11(土) 20:43:56 ID:+b0oWQxm
おばあちゃまおじいちゃまが一緒に来られるのはまだぃぃとします。同僚のぉ方まで一緒にぉ迎ぇですかぁ。たまにでしたらアリだとは思ぃます。

でも毎回はウザイかも…


因みに保育園の先生です。
175実習生さん:2008/10/11(土) 21:19:28 ID:tXVuMuCU
>>174
こんな書き込みしてるから保育士なめられて給料安いんだよ
176実習生さん:2008/10/11(土) 23:27:10 ID:fRg75RA4
>>175
保育士じゃないと思うよ
自分をさして「保育園の先生です」とは書かない
177実習生さん:2008/10/12(日) 10:59:16 ID:Am3Qn3Tg
中野区在住ホモ保育士
http://imepita.jp/20081012/392550
178実習生さん:2008/10/12(日) 18:10:45 ID:StwY1qtm
>>177
ホモなら別に子どもに危害加えないし、いいんじゃない?
ロリとかショタだったら追放だけど。
179実習生さん:2008/10/12(日) 20:39:30 ID:Am3Qn3Tg
>>178
バカね〜ホモでショタなのよ
180実習生さん:2008/10/12(日) 21:50:21 ID:gbPCh1jF
久しぶりに母校(短大)に行ってきた。
求人票貼ってあったから見たんだけど、8年経っても初任給が145,000円。
私立幼稚園。

私のときは143,000円だった。
変わらんなぁ。
181実習生さん:2008/10/13(月) 04:02:16 ID:KWe7SPN0
保育施設って、どこも常に人手不足なんですか?
オープンしたばかりの無認可の保育ルームとかも
随時募集って。。
いつも求人誌に掲載されてるトコもあるし(たぶん応募がないんだろうが)
182実習生さん:2008/10/13(月) 05:57:08 ID:EOby6E11
駅前無認可私立糞保育園ならいつでも入れるよ
無資格でも社員になれる所多いし
キンダー〇ーサリーとか
ピ〇ロなんかは男は運転免許あれば楽々社員になれる
183私立保(ry:2008/10/13(月) 12:32:52 ID:63J3gQxx
そもそも給料が安すぎていい人材が集まらないのは事実
184実習生さん:2008/10/13(月) 16:46:07 ID:AGpbIMVb
家にお金いれてたりしたら手取りが10万くらいになってしまった。
185実習生さん:2008/10/13(月) 18:56:46 ID:5KQPWvsA
○ティも無資格で社員になれる
186実習生さん:2008/10/13(月) 19:18:24 ID:ycWzsJSd
ジャニー喜多川による所属タレントの児童への性的虐待問題について:

第147回国会 青少年問題に関する特別委員会第5号
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007314720000413005.htm

もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに泊まりなさいと言われたとき、
多分ホモされるかもしれないけれども、それを断ったら次から呼ばれなくなるから我慢しろと教えられ
たそうであります。息子はジャニーさんの好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、清い体で
やめることができましたが、何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。今テレビで
にこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いをしておるかと思うとかわいそうです。

こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。児童から信頼を受け、
児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に対して性的な行為を強要する。もしこれが
事実とすれば、これは児童虐待に当たるのではありませんか。

東京高裁はジャニー喜多川のセクハラ行為について「少年たちの証言は具体的で信用できる」と認定している。
187実習生さん:2008/10/13(月) 21:54:39 ID:Hl/tiVvR
>>182
>>185
キッズプラ◎アスクも。
188実習生さん:2008/10/13(月) 23:44:18 ID:KWe7SPN0
保育施設によっては、スタッフの入れ替えが激しかったりするんでしょうね。
毎回、求人出てるトコは保育士は週3〜の6時間から応相談だけど、
同時募集してる保育助手(無資格)は、週5のシフト勤務って・・・

こういうのって人件費削減なのか、無資格だからコキ使うのかどっちなのやら。
189実習生さん:2008/10/13(月) 23:47:02 ID:AGpbIMVb
影では上の人の陰口も言ってるしね。園自体は悪くないけど。
190実習生さん:2008/10/14(火) 00:36:01 ID:/gmGIytT
ぶった切りで申し訳ない。
相談というか、独り言ですが書き込みさせてください。
自分は私立幼稚園2年目で縦割りクラスで横割りでは年長担当です。
毎日楽しいけれど、子ども達と真正面から付き合って
体力と精神力を鍛えられる毎日です。


しかしこんなに責任重大な仕事が、自分なんかに勤まるだろうか?と凹んでるというか・・・。
本当にすばらしい仕事だからこそ
今の自分の状態で、担任+園の顔ともなる年長児担当なんておこがましい気が・・・。


真剣に今年度末で辞められないか悩み中。
2年目で初担任で初年長クラス担当で、プレッシャーに負けて
ちょっと病院逝ってる状態。(めちゃくちゃ軽いけどね;)
191実習生さん:2008/10/14(火) 00:37:31 ID:/gmGIytT
190です。
長文スマソ。↑の続きです。


でも冷静に考えると、仕事やめれる状態じゃないなぁと。
去年10年以上勤めていた先生が寿退職
今年は1人寿退職の予感
残るは 6年目の先生1人
     3年目の先生1人
     2年目の自分
     1年目の先生1人
こーれで辞めたら、職場マジで迷惑だろうなぁorz
辞め・・・・・・・・れないよなぁ・・・・・。


職場環境は物凄く良いんです。
上司は割と寛大(放任ともいうがw)。同僚も良い人多い(4人しか居ないけど)
でも、年長組の相方の先生(大先輩)が怖い。
私が悪い場合ももちろんあるが割と感情の波が激しくて
気分によって、こっちへの対応が変わるからメチャクチャ怖い。
でも先輩がつらいのもすごく分かるんだ、6年目にして初めて上の立場になって
いっぱいいっぱいになりながら頑張ってるのもわかる。もっと私が動けていたら、先輩も楽なんだろうなぁと思う。
だけど、一生懸命やってもどこかやっぱり足りなくてそれが更に先輩の神経を逆撫でしちゃうみたい。
192実習生さん:2008/10/14(火) 00:53:23 ID:XbRQHLAS
保育士の仕組み

人手不足

採用

熱心な保育士は糞保育士にいびられ、精神を病んで辞めていく。

糞保育士が残る

人手不足

・・・・


最終的には経験年数だけはご立派な糞保育士ばかりが残る

保育士の質の低下
保育士ってプゲラ

ってなる。

保育士としての能力、いや、人間として欠ける奴はクビって決まりが出来ればいいのに。
質の向上の為には、まず糞保育士を切らなければ先はない!
後輩とかをいびり倒す糞保育士に保育される子どもが一番カワイソス(´・ω・`)
193実習生さん:2008/10/14(火) 07:02:21 ID:/swh7tA5
たとえ2ちゃんでも
「糞保育士」という言葉遣いをする人に
子どもを育んでほしくはないなぁ。
194実習生さん:2008/10/14(火) 07:59:13 ID:XbRQHLAS
>>193
じゃあ元い最低な保育士。
でもね、「糞保育士」と言いたくなるぐらい、子どもと向き合えない、管理のような保育をする人が多すぎる。
そんな人を毎日見てるんだ。
気が狂いそうになるよ。
195実習生さん:2008/10/14(火) 16:44:37 ID:L3C3Z5ZK
>>190
私も去年2年目で年長担任、プレッシャーでしんどい(´・ω・`)
で年度末に辞めたよ。
去年の今頃は本当しんどかったから辞めた今も後悔してない。
体調もすごく良くなった。
辞めるも辞めないも190さん次第だけど、いい時期は絶対来るよ。
頑張れ!
196実習生さん:2008/10/15(水) 05:15:28 ID:MTRmRQNQ
フリーで相当なストレスを感じてしまうのは自分だけ?
それで途中入園でいきなり担任。しかもわけのわからない0歳児。
さすがにフリーよりは担任の方がいいけど急に毎日の流れが変わってしまうのは嫌だな。
197実習生さん:2008/10/16(木) 14:49:18 ID:aJbmgG8D
教えてください。独学で保育士試験を受け資格をとりました。保育所で働きたいのですが、全く保育の経験なしにいきなり勤務するのが不安です。同じ立場で今働いておられる方いらっしゃいますか?
198実習生さん:2008/10/16(木) 18:14:43 ID:W9ra4eP1
>>197
ベビーシッター講座や短期保育補助をやってから就職ました。
199実習生さん:2008/10/16(木) 23:59:12 ID:uykPp1Ud
皆、ピアノや字を書くのは上手ですか?自身ありますか?
200実習生さん:2008/10/17(金) 00:19:55 ID:ggS5EUEC
>>199
ピアノは単位を取ってからほったらかし。
201実習生さん:2008/10/17(金) 22:26:47 ID:j6kUxAfu
みなさん凄い状況で保育なさってる方が多いんですね。。びっくりしました。

私の園は私立で、経営者がすごくズボラで困っています。
今年2年目で辞めたくなって公務員試験受けたのですが、
一次受かった報告をすると怒り狂ってきました(>_<)

試験受けることを事前に報告しなかったのが勘に触ったみたいです。
園長に相談しなかったのは卑怯だ、裏切りだと散々ののしられました。。

でも、この園に就職が決まったとき、採用辞令を出してもらえなかったり、
公設民営の園なので10年契約だった(今年5年目)ことを知らされてなかったり、
正職だと言われて採用されたのに実は1年目パート扱いだったりと、
手ひどい裏切りを受けてきたのは私たち職員なんです。
誰がそんな園長たち経営者を信じられるでしょうか…(>_<)

5年後に存在するかどうか分からない園で働き続けようなんて、思いませんよね!?

この経営者をなんとか一泡ふかせてやりたくて、
告発とか考えてみたのですがよくわかりませんでした。。
長文で愚痴ってしまってすみません!保育の現場がよりよいものになることを切に祈っています。

202実習生さん:2008/10/17(金) 22:43:05 ID:bQf8z332
保育士資格とったんなら教育実習とかしたんじゃないの?
203実習生さん:2008/10/18(土) 04:13:46 ID:tk3v7uTH
>>201
普通採用が内定してから公立のこと話すべきだよ。
タイミング悪すぎでしょ。合格できるかどうかもまだわからないし、落ちたらまたそこでお世話になるんだから。
一次合格なんて脚切りを回避しただけで採用には程遠いって状況なのに。

私立経営者はどこも糞だよ
一族で利益吸い上げ、安月給で夜遅くまで職員をコキ使う
私立である以上、どこに行っても同じ状況だね。例外はあるとしても。
復讐なら働きながらじゃなくて公立採用されてから労基とか新聞に投稿したり、ネットで事実を晒しまくるとかでおk。
204実習生さん:2008/10/18(土) 07:49:27 ID:q17MjDkn
駅前保育園で普通に辞めたいんだけど何ていって辞めるべき?
ちなみに非常勤
205実習生さん:2008/10/18(土) 13:22:19 ID:Llw34cBd
>>203
ご意見ありがとうございます!
タイミング悪すぎましたよね、ほんとに。。
二次試験が平日に何回もあるので隠せないと思い報告してしまいました;

私立は糞ですか。。その通りですね(>_<)
保育士という職はすばらしいものなのに、残念な現状です…
復讐参考にさせていただきます☆o(^-^)o☆
206実習生さん:2008/10/19(日) 11:29:06 ID:nbS/6LvR
>>201
自分だったら公立受けてる事は最後まで言わない。
2次試験が平日なら風邪とか何らかの仮病で休む。
辞める時は別の理由を言って辞める。

とにかく隠し通す。
207実習生さん:2008/10/19(日) 16:03:17 ID:JUehd3fV
採用されたときに遠まわしに「受けないでくれ」みたいな事を言われたな。
来年あたり受けたいのに
208実習生さん:2008/10/19(日) 17:24:38 ID:ELG2uP6w
年長にドッチボールを教えるにあたり(ルールもまだしらない)
何かよい導入はないでしょうか?
導入後ホワイトボードでルールを説明して
実際にゲームを楽しみたいと思っています。
209実習生さん:2008/10/19(日) 22:07:00 ID:QURasWhJ
>>208
ドッチボールのボール使ってキャッチボールするとこから始めたら?
あとは爆弾ゲーム(こんな名前だった気がするw)から入るのもいいかも。
円書いて、その中に子どもが入って円の外から先生がボールを当ててく。
当たった子は外に出て先生と一緒に中にいる子に当てる。。。
をエンドレス。
わかりずらくてごめん。参考になれば。
210実習生さん:2008/10/19(日) 22:45:18 ID:EF6SR1Bj
>>206
はぁ。。やっぱりそうですよね…(>_<)
同じく隠して受けてた隣のクラスの先生が
先に園長に言ってしまっていて、同じ行動をとってしまいました。

後悔ばかりしていても何も始まらないので、
とりあえず二次がんばります!
あ〜でも隠し通すべきだったなぁぁあ↓↓
211実習生さん:2008/10/20(月) 23:52:24 ID:h42fHxuL
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
212実習生さん:2008/10/21(火) 01:04:16 ID:JvfUNVK/
>>201

本当にこういう奴が社会人だなんてマジでこわい
まともな勉強してこなかったんだろうな

まず自分が雇われだっていうことを理解しているの?

手ひどい裏切りって書いてあるけどその園の対応は
一般社会として特に間違ってない


こんなのが二次に受かるわけないだろ…

でもそこの経営者に迷惑かかるだろうからその園は辞めてくれ

てゆうかあんたみたいなのが保育士しないでほしい

できて家事手伝いかちょっとしたバイトでしょ

使用者と雇用者の立場の違いを理解できないような人に
責任のある仕事は無理です

213実習生さん:2008/10/21(火) 20:48:53 ID:StsAJ+/W
>>212
使用者と雇用者の立場の違いってなんでしょうか??
まともな勉強…どんな授業を受けていれば今の状態を正しく理解できたのでしょう。。

たしかに頭は足りないと思うし、勉強不足は痛感しています(>_<)
見ず知らずの212さんにどう思われてもしょうがない書き込みをしたと思います。。
一般社会の経験がほとんどないので、何が普通でそうでないかいまいち分かりません;

園の勤務状況や採用時の云々を労働基準監督署などに報告しても、
何の問題もないと一蹴されてしまうのでしょうかねー。。
214実習生さん:2008/10/21(火) 21:02:53 ID:bEutPQcq
>>213
本当に世間を知らないんですね
労働基準監督署ってのは税金を泥棒する機関で労基法を破っても指導すらしまへん
相談に行ったところで自分で証拠つかんでもってこいぐらいの対応ですから
本当に気休めにしかならないとだけ言っておきます。
本当に制裁を加えるなら裁判で園から金を毟り取るしかないでしょうけど
敗訴のリスクもあるし、弁護士費用を計算すると訴えても費用対効果が少なすぎて結局泣き寝入りしかない日本万歳
215実習生さん:2008/10/21(火) 22:56:33 ID:+Y9Utopt
まぁ、契約と違った労働してたら違反だから証拠作って訴えればちょっとは何かあるんじゃない?
ただ、どちらにせよ園に居づらくなるけどね。
216実習生さん:2008/10/22(水) 04:00:44 ID:I143xKMV
>>213

> 使用者と雇用者の立場の違いってなんでしょうか??

は?本気で言ってんの?バカにも限度がある
てゆうかまさか単語の意味を理解してないとかじゃないよね…?



頑張ってる保育士さんもたくさんいるのに、
お前みたいなバカが混ざるから保育職そのものがバカにされるんだ

さっさと辞めてしまえ

そして一般常識を勉強してこい


217実習生さん:2008/10/22(水) 18:01:54 ID:LEup4iuE
幼稚園の先生にお尋ねします
うちの息子は体格もよく活発ですが普通の幼稚園に入れても大丈夫でしょうか
優しい子ではありますが、もしケンカになったら相手に叩かれ様が一押しで相手を泣かせてしまうと思う


乱暴なわけではないけど体格がいいだけに、はたからみれば息子が問題児扱いされやすそうで本人が無意識にいづらくならないか心配です
他の子はちょっとした事(あのオモチャがいい〜)で泣いたりできるがうちの子はオモチャを取られたり嫌がらせされても泣かない


幼稚園見学に行ったのですがうるさそうな親が多そうに思えて気になってしまいました
子供を見守りながら自由に遊ばせていたけれど、他のママはついて自分の子が望む通りに周りの子に代弁している
うちの子が遊びたいからどいてね〜的な



よくわからない文になってしまいすみません
普通の幼稚園に体格の良い子を通わせるのはよくありませんか?
私としては普通の幼稚園に通わせたいのですが、体格の良い子はのびのび系運動系の方が本人には楽なのでしょうか
218実習生さん:2008/10/23(木) 05:21:15 ID:WYGGX42U
そんな調子のったガキは俺がこづく
219実習生さん:2008/10/23(木) 22:06:01 ID:OQkFX8g4
>>217
幼稚園教諭ではないですが…(保育士です)

体格が良くても、絶対にお友達に手が出なければ大丈夫だと思います。
「一押しで相手を泣かせてしまう」のが問題ですよね。

嫌なことがあったり、自分のしたいことがあるときは必ず口で伝えられるようになれば、
手を出さずに済みます…が、3・4歳では難しいですよね。
お母様と、「絶対に手を出さない」と約束をして守れるようになるのが一番だと思います。

希望する幼稚園で相談されてみてはどうでしょうか?
220実習生さん:2008/10/23(木) 22:16:44 ID:OQkFX8g4
>>214
>>215
レスありがとうございます。もっと勉強していきたいと思います!

>>216
使用者=管理職(園長) 雇用者=雇い主(経営者)ですよね!!
立場の違いってなんですか、私どちらでもないし関係ないですよ。

211>の文で使うなら、「雇用者と労働者の立場の違い」ですよね?
バカはどっちですか、もー。
というか、「バカ」って言葉を多用する人に保育士云々言われたくないと思いました。
221実習生さん:2008/10/24(金) 13:21:31 ID:l7tv8hVe
いま短大に通ってるんですけど、
やっぱり保育士だけじゃなくて、幼稚園教諭の資格も持ってると、就職活動で有利になってきますか?
短大の先生たちは「幼稚園教諭はがんばって取っておいた方がいい」って言うんだけど。
222実習生さん:2008/10/24(金) 17:59:47 ID:BEwowhDv
そりゃ当然だろう
いまどき保育士資格のみなんて
将来のこと考えたらあり得ない
223実習生さん:2008/10/24(金) 18:07:18 ID:Jx0Tk3lT
将来どころか、就職活動の時点で差がつくのは明らか
224実習生さん:2008/10/24(金) 21:08:13 ID:CZdGa2lP
公務員なら実質的に必須
225実習生さん:2008/10/24(金) 22:03:58 ID:RW1wHQK1
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/05052401/001.htm

卒業してからこれ取るの大変だぜ
226実習生さん:2008/10/25(土) 12:14:48 ID:l+YjSko7
>>221
私保育士しか取れない短大出身で、仕事しながら幼稚園教諭免許資格試験に苦労したクチです。
資格試験受けるにも認可、公立保育所で3年以上の実務経験が必要だし。
幼保一元化の進む現在、就職面接でも両方の資格がないとかなり不利だと思う。
大変でも絶対に両方取得しておく方がいいよ。
227実習生さん:2008/10/27(月) 22:36:57 ID:1o+aFLLN
フリーだけど、また明日もあのクラス入らないといけないわけ?

げろでそう
228実習生さん:2008/10/27(月) 23:07:14 ID:Pzw/kzl0
>>227
俺もフリー。何が一番嫌?

俺は人見知り全開の乳児クラスに不意に入れられる事。
30分以内に給食(離乳食)を食べてもらうってのが今の俺にはできていない。
たとえ1対1であっても。
その最中に自分も食べる。食べれないと「そのままだと人数増えたら厳しい」って。
食欲わかないのにそんな事言われても。慣れていないにしても使えないな俺。
229実習生さん:2008/10/28(火) 07:36:36 ID:i3iQ4eHK
>>228 私は乳児フリーだから乳児がメインなんだけど、乳児クラスで人見知りされるときついよね。
私の場合、新入園児が多い1歳児クラスで、みんなやっと園に慣れてくれたかなと
思っていた矢先そのクラスの産休に入る先生のかわりの先生が来て(産休の1ヶ月半前から)
1ヶ月半全く入る機会ないうちに、担任と子ども達はどんどん信頼関係も深まってて
久しぶりに行ったら私にだけ「先生嫌、先生(担任)とがいい」とか大泣きされて
死にたくなったわ↓しかも担任から「フリーって人見知りされるしいやだよね」
とかフォローされてますますむなしくなったしw

まぁ、でもこうやって理解してくれる性格のいい先生のクラスはいい。
問題は、性格の悪い先生のクラスに行く時だorz
230実習生さん:2008/10/28(火) 20:29:38 ID:j+Tt2E1a
入所時に提出してくる健康診断書、一人の子の分が見つからない・・・
どこをどう探しても見つからない・・・
今月入所したばかりなんだけど、書類もらったかの記憶すら曖昧で
保護者に聞いて「提出したはずなんですけど」って言われるのがすごく怖い
提出忘れなら解決なんだけど・・・

なんであの時確認しなかったんだろう・・・
231実習生さん:2008/10/29(水) 04:13:44 ID:K55JCeZ5
>>219
レスありがとうございます。一応口で言う、は聞かせていますが何度相手に言っても聞かない場合や相手から手を出されると一押ししてしまいます
相手も三歳児、理屈が通じなくて当たり前なんですがね
うちも三歳児、自分が口で何度言っても聞いて貰えないと押してしまうのはわからなくない


でも泣いたものがちですよね
その度に息子の方が注意されてたら子供はなにもできなくならないか心配

息子は二学年上に入れてもおかしくない体格。同じ学年の子と同じ様に仲良く遊んでても少しぶつかったとかで泣かせてしまう
はたらかみたら乱暴したように思われがち(あやまってますが)

性格はあかるくて好かれてはいるみたいだけど


自分が小学生の頃、体格の良い男の子が大人しかったのはそういう理由だったのかもと思う今日この頃
232実習生さん:2008/10/29(水) 19:13:31 ID:B2OF1xnD
>>231
バカな先生でなければ状況を見て公平に判断してくれるよ。
いい先生にあたればいいですね
233実習生さん:2008/10/30(木) 08:04:11 ID:mJJ5ZH9b
もう頑張れません辞めようと思うのですが何かいい理由はないでしょうか
ちなみに契約社員なので辞めるなら今のうちかと思います
234実習生さん:2008/10/30(木) 22:40:48 ID:Y0TkYuFM
公立幼稚園採用試験に合格したのだが、行こうかどうか迷ってる。
あ、現在小学校教諭です。
235実習生さん:2008/10/31(金) 10:24:37 ID:o1nPl0L/
>>234さんオメ!
今の小学校は臨職さんか副担なんですか?
私は公立保育園に勤めてる保育士ですが、保護者の方々をみていると
小学校教諭の正職なら公立幼稚園よりも待遇面(お給料や有給)が恵まれてると思います。
採用試験を受けたのだから、それなりの思いがあったのでしょうが。
小学校はモンスターペアレントや学級崩壊等あり大変そうですね。
公立幼稚園も障害児の加配担当がいないと一人担任の所が多そう。
幼保小連携の時代だから小学校教諭免許持った幼稚園教諭って重宝されそうですね。
236実習生さん:2008/10/31(金) 16:07:44 ID:ELXQDXX2
幼稚園教諭とるのにも四苦八苦してる人が多い業界だからね
確かに重宝されそう
237実習生さん:2008/10/31(金) 18:20:09 ID:mV93kRPJ
234です。
コメありがとうです。
前に、幼稚園教諭(私立)を7年やってて、小学校教諭(公立・正採用)になって4年目。
小学校で働いてて、やっぱり幼児教育って大切だなって思ったわけ。
それで、ダメもとで受けたんだけど、受かりました。
いざ受かってしまうと、迷うものですね・・・
238実習生さん:2008/10/31(金) 22:39:15 ID:QIo3+ELW
もうこれからは、新卒で幼保業界に入ってくる人材は、
幼免&保育士セットで取得してるのがデフォっしょ。
それ以外にプラスアルファで関連資格持ってると強そうよね。
239実習生さん:2008/11/01(土) 11:21:41 ID:RzBSXdfa
俺、新卒幼穂だが、

司法書士+社会保険労務士+中小企業診断士もってるけど。
使いよーがなーい!!!!
240実習生さん:2008/11/01(土) 12:11:41 ID:Qp6NFWCt
>>237 こういう人は「やっぱりこっちがよかった」「やっぱりこっちがよかった」
って延々といろんな所行きそうだよな。どうでもいいけど。
241実習生さん:2008/11/01(土) 21:16:27 ID:bNYZ+cIu
>>220

使用者=雇い主
雇用者=雇用された者

マジでこの人恥ずかしい…
社会的常識ないにも限度がある…

あっだからみんなシカトなのか。
あんまり哀れで相手しちゃったよ


こんなのがいるからいつまでたっても保育職が底辺扱いされるんだよね

242実習生さん:2008/11/01(土) 21:24:16 ID:bNYZ+cIu
社会福祉法人系列は特に、従業員とかを「労働者」とは言わないから
この言い方は覚えておいた方がいい

というか、規約とか読んだことないの?



243実習生さん:2008/11/02(日) 00:08:12 ID:wLM3nbLx
>>220じゃないけど、「雇用された者」を指すなら「被雇用者」となるんじゃないの?
雇用=雇うって意味でしょ?
244実習生さん:2008/11/02(日) 10:35:11 ID:SqkAHIZ+
下記の者は、福祉にかこつけてハラスメントを繰り返していた偽善教授です。
訴えられるや依願退職して海外へ高飛びした下種教授です。
だいぶ年が経ちましたが今もこの地球上のどこかを逃げ回っています。どこかで遭遇しないかご注意下さい。

また、この偽善下種教授の一部ゼミ生は、この偽善下種教授を庇う言動をしておりましたので要注意です。
関西学院大学総合政策学部出身者については履歴書等を調査し、ニノミヤゼミ出身者ではないかを調べる必要があります。
ニノミヤゼミ出身者は排除しなければなりません。




【関西学院大学総合政策学部の日系カナダ人教授が女子学生にセクシャルハラスメント】

関西学院大学総合政策学部の日系カナダ人教授 アキイエ・ヘンリー ニノミヤ Akiie Henry Ninomiya
(専門:障害者福祉)が女子学生2人(いずれも卒業)を研究調査旅行に誘い、
自分と同じ部屋に宿泊させるセクハラ行為を行っていたことが28日までに分かり、
「誠に遺憾だ。心から謝罪したい」と学長は平謝り。

関西学院大学によると、2女子学生のうち1人は同教授から平成8年に国内の研究調査旅行に、
もう1人は平成10年に海外の同旅行に、それぞれ2人きりで行こうと誘われた。
2人とも滞在先で同教授に「同室に予約されてしまった」などと言われ、教授と同じ部屋に泊まらされたという。

関西学院大学は女子学生側から昨年11月に届け出を受け、学内規定に基づき調査委員会を設置し、
教授、学生双方から事情を聴取。女子学生側は「教授と学生の関係で断れなかった」と話したといい、
同大は教授が地位を利用したハラスメントと認定した。

ただ、当の教授は2月29日付で依願退職、帰国しており、処分はできないという。

なお当時、ニノミヤはヌケヌケと国際協力機構JICA にて JICA Chief Advisor をしていたことが確認されている。
http://www.pattayamail.com/319/news.htm#hd9 の中の http://www.pattayamail.com/319/n9.jpg の右端の汚らしいモミアゲの人物)
また、ヌケヌケと神戸聖隷福祉事業団の理事や、障害者インターナショナルアジア太平洋地区アドバイザーをしていたこともある。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00212/contents/014.htm
245実習生さん:2008/11/02(日) 11:50:08 ID:gyRvp6jP
俺を雇った人の話によると
専門出で学歴も経験もカスカスな俺を雇ったのは
俺が商業高校出身で簿記等事務系検定いっぱい持ってたかららしい
金等の事務処理もあったらしいからね
事務系の資格あった方がいいよ
おかげで保育の面ではまだまだ足ひっぱりっぱなしの俺でも事務仕事だけはこなせる
246実習生さん:2008/11/02(日) 18:23:39 ID:7gLu9ef3
保育士資格のみのカスは、今後どうなるの?
247実習生さん:2008/11/03(月) 01:35:19 ID:9uWGFDbZ
駅前都市型保育園みたいのなら充分雇ってもらえる
他なら面接でどれだけ頑張れるか
248実習生さん:2008/11/03(月) 21:58:15 ID:FPHISBLB
フリーです。
フリーは複数いますが、一応私のメインクラスになっている部屋が死ぬほど
嫌いで行きたくありません。
主任にこっそり耳打ちして「できるだけ他の人にまわせる時は、他の人を
まわしてほしい」というのは社会人としてどうだと思いますか?
ちなみに主任は信用できる人物ですが、やっかいな人が多い園なので
もし誰かに知られたら園にいれなくなるぐらいややこしい事になりそうですorz
249補足:2008/11/03(月) 22:01:59 ID:FPHISBLB
うちの園では主任がフリーの行くクラスを決めます。
主任は主任で私がメインだからと、あえて私ばかりをそのクラスに行けるように
してくれてるようです。ちなみに、私はそのクラスの先生から嫌われてるので、
そのクラスの先生も「別に違う先生でもいいのよぉ」と主任にさらっと言ってるのを
聞いた事があります。でも私の方から拒否ったってばれるとえらい事になる
んだよなorz
お互い気分よく過ごしたいですよね・・・。
ああめんどくさい。
250実習生さん:2008/11/04(火) 00:20:59 ID:jpFUEFJn
辞めちまえたこ
251実習生さん:2008/11/04(火) 00:24:30 ID:pcTS6Vo1
若い女教諭とねんごろになりたくて幼稚園に行くこと決めた俺は正直ものだと感じる。
252実習生さん:2008/11/04(火) 04:25:21 ID:jpFUEFJn
正直、なれないよ
253実習生さん:2008/11/04(火) 08:21:21 ID:Fn9ZBB78
年収安すぎるよ
254実習生さん:2008/11/04(火) 15:20:31 ID:jpFUEFJn
まず、若くてもブスばっか
たまに可愛い人いるけど絶対彼氏いるし、自分が低収入で働いてるのに
収入が安く、将来性もない保育士の男なんて誰がねんごろしたいと思うんだよ
同業者だから相手の収入や将来性をよく解ってるし
255実習生さん:2008/11/04(火) 21:03:58 ID:M3vGAsp2
うちの園では、2歳児が18人いて、最初の半年ほどは、6人×3グループ=18人で国の基準通り
保育士1人に対し6人でやっているのですが、後の半年は、「年少さんに向けて」とか
わけのわからない事を言って、2グループに統合し、1人担任を減らし、2人で9人ずつ
の子どもを見るそうです。
たまに、「2歳児」なのに、「もう3歳になっている」という理屈で、月例の高い子ども
を3歳児クラスにまわしたりする園もあるそうですが、うちの園は、2歳の子も
ごちゃまぜの9人。100歩譲って「3歳」になっている子ばかりなら、「3歳」と
してまだ許容できそうですが、それでも国の基準は
「今年度に3歳になる子ども達は保育士1人あたり6人以内で保育をする」
っていう意味ですよね?
普通に、国の基準満たしてないし、違法じゃないの?と思うのですが。
法的にどうなんですかね?
ちなみに公立保育園です。
256実習生さん:2008/11/04(火) 21:38:30 ID:RA80U3sP
>>254
この前職員旅行で可愛い職員が全員彼氏いる事がわかってイナイ暦=年齢の自分涙目だった
257実習生さん:2008/11/05(水) 02:11:11 ID:r78+gt2b
>>243

雇用者とは他人に雇われ、報酬を受けて働いている者

被雇用者=労働者は間違ってないが

雇用者=雇い主ではない
保育士がバカだと思われるからもうこの書き込みやめて



こんなことも知らなくて経営者がバカとか言うんだからすごいよね

258実習生さん:2008/11/05(水) 05:15:53 ID:xioQH990
もう許してやれよ
259実習生さん:2008/11/05(水) 07:21:30 ID:vlqcelEG
>>257
しつこい
260実習生さん:2008/11/05(水) 09:47:41 ID:a31VD0IJ
というか言葉の意味なんてどうでもいいだろ


話、変わるんだが私立保育園で働いてるんだけど、例の経営破綻した保育園?のせいか昨日、突然園に入りたいから見学したいって人が六人もきた。
予約もしてない人が六人も来るなんてめずらしいらしい
例の保育園ちょっと近いからそのせいかな。この時期いきなり増えると大変になるなぁ
261実習生さん:2008/11/05(水) 18:32:57 ID:xioQH990
今の時期ならまだ、まだいいよ
年明けで来られると4月まで入園待ってって思うけど言えない罠
262実習生さん:2008/11/06(木) 22:27:46 ID:YZ1hSDrw
0歳児ばかり入ってくる。今の親は1年も育児休暇が取りにくいのかな。
親自身も復帰したいのかもしれないけど。
263実習生さん:2008/11/07(金) 23:20:40 ID:bOMae9IM
面倒見るのが面倒なだけなんじゃない?

私の友達はまさしくそんな感じで、会うと「トイレのトレーニングは
やってくれてオムツはずれるし、好き嫌いも直してくれるし
しつけもしてくれるから楽でいいわ。」と言っている。
264実習生さん:2008/11/09(日) 13:30:41 ID:NCSZTuFG
後でしっぺ返しがきっと返ってくるよ。
265実習生さん:2008/11/09(日) 19:01:31 ID:rBtvxmMI
私も、保育園でしつけしてくれればいい派。
面倒だもんね。
小学校くらいから親がかかわっていけばいいしね。いつけも。
しっぺ返しどころか金払ってるんだからそれぐらいしてくれないと。
266実習生さん:2008/11/09(日) 19:49:09 ID:4g4xRLmd
↑6歳までろくに関わってない人がいきなり関わってしつけとかしてきても子どもは心を
開かないよ。
こういう人ってたいてい
「保育園が悪かった」
「子どもがもともと悪い子だった」
のどちらかになるんだよなぁ・・・

どうでもいいけど。
267実習生さん:2008/11/09(日) 19:54:29 ID:rBtvxmMI

こういうのが職業放棄ですぐモンスターペアレントとか言い出すだよね。

金はらってるやから文句いうな。どうでもいいくせに。
268実習生さん:2008/11/09(日) 19:57:24 ID:4g4xRLmd
いやな親だね・・・。
こんなの自分の園にいなくてよかったww
269実習生さん:2008/11/09(日) 20:03:27 ID:0EZTnWmK
怖い世の中になったよね・・・。

しつけは先生ですか・・・。

まあ、今の子供見てたらわからないでもないけどね。
270実習生さん:2008/11/09(日) 20:05:23 ID:rBtvxmMI
いたって普通ですよ。
今は親たちがまだ優しいだけ。
すぐに一般論になりますので、よろしくね。
271実習生さん:2008/11/09(日) 20:13:09 ID:ZsY0Ivx5
箸の左で持つのを右に直せっていうのを左利きの先生が言われてた。
「左利きの人の方が教えやすいだろう」とか。
そんなもん?
272実習生さん:2008/11/10(月) 17:16:14 ID:mg51L2Zb
>>271
日本語でおk
273実習生さん:2008/11/10(月) 19:34:34 ID:HY9Ej3Kx
左利きの子どもの矯正を、左利きの先生が頼まれたってだけの話だろ
274実習生さん:2008/11/11(火) 22:58:40 ID:znidGccT
左利きの子に無理に右を使わせ様とすると大きかれ小さかれ脳に異常きたす場合があるからやめた方がいいらしいぜ
保育者が左利きなのか右利きなのかちゃんと見てあげるのか大事
275実習生さん:2008/11/12(水) 07:19:20 ID:TskLWEkj
>>274
よかったらソースを教えてほしい。
276実習生さん:2008/11/12(水) 09:30:58 ID:6SJOi0y0
274ではありませんが自分が左利きでした。
箸は最初から右で教えられたのでストレスはありませんでしたが
就学前に鉛筆の持ち方を右に矯正され
半年ほど吃音が出たと母に聞かされています。

かれこれ30年も前の話ですが。
食事や書き物をする時に両隣の人とぶつかることもなく、最低限だけ直してもらって
ありがたいと思っていますよ。
鋏やホッチキス、ボール投げ、絵を描くなどは直されなかったので左手でやっています。
277実習生さん:2008/11/12(水) 13:03:47 ID:ncqn7pQN
学生の時に小児保健の講師にきいたからソースはない
278実習生さん:2008/11/12(水) 18:37:40 ID:EV2jagqo
>>273
d
訳してくれなければわからなかった
自分の読解力がないだけかorz
279実習生さん:2008/11/13(木) 00:41:24 ID:qtOz5u5c
今日一歳の女の子に口にキスされたけど嫌ではないけど
その後、気持ち悪くなった。子供って変なもの口にいれたり舐めたりしてるからそれがうつったんだろう。
正直、自分から幼女にキスする変態保育士の気がしれん気持ち悪くないんか
280実習生さん:2008/11/13(木) 07:28:09 ID:QpPj6VHE
現実的に考えるとキスはあんまりよくないかも。
虫歯とかうつったりするみたいだし。
傍から見ればほほえましいかもしれんけど
281実習生さん:2008/11/13(木) 18:16:42 ID:KD4Gpu5h
皆さんどういったところみて、就職先って探してます?
あるいは探しました?
募集かけても応募すらなくてマジでがっくりしてます。。。
282実習生さん:2008/11/13(木) 18:18:43 ID:SN8k3vFX
うちは職安に出してます
でもそういえば最近は応募少ないなあ
283実習生さん:2008/11/13(木) 18:34:25 ID:KD4Gpu5h
>>281
うちも職安にはだしてはいるんですけどね。
今のところ全くの無反応ですw

厳しい経営の中、なんとかお金を捻出して出した求人誌も成果ゼロ。

新卒、試験合格者に期待したいところですが、今のところ新卒者
からの問い合わせもないし、うーん、どうなることやら・・・
284実習生さん:2008/11/14(金) 06:40:51 ID:THO2dxtq
人材センターってアテにならない
285実習生さん:2008/11/14(金) 15:22:36 ID:TVnyu6zn
今年は園児拡大募集のコツセミナーがFAXで異様にくる
全国に講師何人いんだよw
286実習生さん:2008/11/15(土) 01:48:53 ID:ol+rhHTF
最近、子供も上司も嫌な訳じゃないし仕事自体嫌じゃないんだけど
なぜか妙に職場いかたくなくて
今日とうとう仕事ズル休みした。職場に行きながら色々悩んでたらズル休みする結果になって
遅くなって
上司に風邪ですって入り時間の二分前だからすごい怒られた
あたり前だけど
本社に後で自分から連絡しときなさいだって
外の野原で寝っころがりながら何でこうなんだろうって色々考えた
そうだな、保育の学校に行ったのだって自分は進路に悩んでて特にやりたい事もなかったけど先生に言われたからなんとなく行っただけで
他の同級生の人達とは志も何もかも違かったしな
とか色々考えたらなんか涙出てきた
とりあえず明日か明後日に本社に今日休だ事も連絡しなきゃいけないし、その時に今すぐにでもやめさせてもらおう
それか上司にクビって言ってもらうしかない
このままじゃいつか子供や上司に取り返しのつかない事をしそうな自分が怖い
287実習生さん:2008/11/15(土) 02:00:43 ID:0XegxGdo
>>286
あんま深く考えすぎるなよ。
今は周りが見えなくなってる。責任感が強いから罪悪感に襲われてるみたい。
ズル休みだってたまにはしていいさ!
あなたがいなくても現場は回らないってことはないんだよ。
もっと楽に楽に。
今、保育の世界にいること自体が天命と思ってがんばりすぎずがんばってみたら。あなたみたいな真面目な先生は存在だけで子供は幸せ。

やりたいこと、自分探しの職選びが風潮だが、それこそ危険だよ。
288実習生さん:2008/11/15(土) 02:12:43 ID:nopFsuX0
>>286
ちょっと鬱状態かもね。
そういうときは、自分の内面を見つめる時間を取るのが良いよ。
もし耐えられないならすぱっと仕事を辞めちゃいなさい。
次の仕事は必ず見つかるから、大丈夫だよ。
くれぐれも精神を病むなよ。
289実習生さん:2008/11/15(土) 02:37:42 ID:ol+rhHTF
ありがとうございます
ただ、辞める場合、二年辞めないみたいな契約をしてしまってるので
もしかしたら辞められないかもしれません
自分でもよく解らない気持ちなのでうまい理由もありませんし
290実習生さん:2008/11/15(土) 19:21:32 ID:4llt6XXn
「今日は担任が全員そろうので」
お前、もうじき担任外されるくせに調子乗ってるよな〜(大笑い)
お前の休みの為に代わりに入ってくれるフリーの先生への感謝の気持ちもなし。
あんたがフリーになっても、私たち前からいるフリー4人は仲間に入れるつもり
はないので、そのおつもりで(^^)/~
その理由はあなた自身が1番よく分かってるよね?
291実習生さん:2008/11/15(土) 22:51:14 ID:7agbUWoF
今年私立保育園の
2歳児の担任になりました!
就職して半年過ぎ
まだまだ未熟者です(:_;)

最近子供への叱り方や声掛けが
子供に伝わっているか
間違えているのではないか
自分の中で不安になる時があります。

「ダメだよ」だけではなく
お友達を叩いてしまった時や
お友達と玩具の取り合いになった時等
効果的な声掛け等
ありましたらアドバイス
宜しくお願いします!
292私も就職して半年の2歳児担任:2008/11/16(日) 00:38:59 ID:F0cCbvoB
>お友達を叩いてしまった時
たいていは叩かれた子が泣いているので、「○○ちゃん、△△ちゃんが泣いてるの
なんでか分かる?」と、逃げようとする叩いた子どもを引きとめます。
(手をつかまえながら・・・)子どもはたいてい「知らん、知らん;」と
逃げようとしますけどね^^;「△△ちゃん、叩かれて痛いんだって」というと
「謝ればいいんでしょう!」的に「ごめんねえっ!」って言う子もいれば、
黙ってる子もいます。前者の場合は「もっと優しく言おう」と言い、優しい
言い方になるまで見本をしたりしながら、やり直しさせてます。
後者の場合は、「○○ちゃんも、なんかやな事されたの?」と、更に話を
続けると、「うん、△△ちゃんがねえ・・・」と話してくれるので、
「うんうん」と聞いて「じゃあ、お口で「○○しないで」って言うと
良かったね。お口で言わずに叩いちゃったことは謝ろうか?」と言う風に
持っていきます。
ちなみに組んでる先生は、「私、これだけは許さんよ!」と烈火の如く怒ってます^^;
でも、この台詞を多用しすぎて効果がなくなってる感もあるけど・・・^^;
>玩具の取り合いになった時は、どちらが先か見ていたら「○○ちゃんが先だよ」
と言うし、見ていなければ、「ごめん、先生見ていなかったよ。どっちが先だった
のかなあ?」と聞いちゃう時もあります^^;逆に、先生が「だれだれが先」
とジャッジしてしまうより、そう言った方が「○○ちゃんが先だった」と丸く
収まる場合もあったり。っていいわけですね^^;

私も新人なのに偉そうにすみません。お互い頑張りましょう。
293実習生さん:2008/11/16(日) 17:42:58 ID:ySzRjHKf
今保育士登録の手続き中ですが
保育士の求人を受ける事はできるのでしょうか。
何件か求人が出ているもののまだ保育士証が手元にないので迷っています。
登録完了するまでは他のバイトでつないだ方が無難かな
294実習生さん:2008/11/16(日) 17:50:46 ID:RXVL3RuE
295実習生さん:2008/11/17(月) 08:50:08 ID:v2lvAKJx
公立保育園の新人嘱託保育士でフリーです。
うちの自治体では、嘱託では永久的に1人担任ができない(乳児の複数担任は可)
そうです。(正規に比べ勤務時間が少ない為です)
乳児なら担任を持てるチャンスはあるのですが(事実、私の同期(嘱託)は全員
担任を持ちました・・・)私は初年度でフリーになってしまった為、もし来年も
残れば「フリーの事知ってるんだから、フリーになって」と言われる確率が、
これまでの流れを考えると150%を超えていますorz
全学年の子ども達と関わる事が出来て、とても楽しいのですが、毎日毎日違う
クラスに回されるより、やっぱり担任を持ちたい・・・。そして、複数には
複数の良さがあるとは思いますが、やっぱりできればいずれば1人担任がしたい・・・。
私立であっても、保育園は複数担任のクラスが多いので、何年も務めて、運が
良ければ、やっと1人担任が持てる「かも」という感じですよね。
どうしても、1人担任が持ちたいので、来年幼稚園への転職を考えています。
新卒じゃないと私立採用は難しそうなので(大卒の為、今年23歳です)
公立幼稚園の臨時的任用職員を考えているのですが、やはりこちらも倍率高い
でしょうか・・・?
296実習生さん:2008/11/17(月) 23:47:29 ID:xQOWuM2U
担任なんて、あまりいいもんじゃないさ…フリーのが気楽でいいよ
297実習生さん:2008/11/18(火) 06:41:32 ID:EsDUyvc4
フリーは書類ないもんね。
途中入園で0歳児入れる親がいるから担任になっちまった。
298実習生さん:2008/11/18(火) 12:07:36 ID:KMS/HyD2
299295:2008/11/18(火) 21:03:03 ID:Hq2IBbyz
全学年の子と接した事があるから、どの学年にまわされても、いいのかなとは
傲慢ながら、思ってはいるのですが、
書類か・・・。正直書いた事がないので見当がつかない・・・。(汗)
同期の、複数担任をしている子達は、数ヶ月に1度とは言え、交替で色々と
書類を書いているようです。
いつかは1人担任を経験してみたいのですが、今いる保育園で複数担任を経験
した後でも、(転職は)遅くはないかもしれないと思えてきました。
ありがとうございました。
300実習生さん:2008/11/18(火) 22:19:22 ID:qFGKuTXJ
>>299
公立を経験してから私立は辛いと思う

辛いよ〜www
担任を持つとかの喜びを忘れるわwww

ってかフリーの保育士がいない園のが多いんじゃないかい?
301実習生さん:2008/11/22(土) 16:01:04 ID:wJ0a0QyU
娘が保育士になりたいと言っております。ピアノは習っておいた方が良いですか?
302私立保(ry:2008/11/22(土) 20:49:06 ID:9HjLE2Vk
ピアノもいいけど、普段の勉強をしっかりしておくように。
ある程度教養がつけば保育士なんかよりもずっと魅力的な仕事があることも知るはずだ
303実習生さん:2008/11/22(土) 21:58:24 ID:V7MAS9GP
>>301 習っておいた方がいい。
できれば6歳以前からやると、絶対音感が身につくので、かなり有利だと
思います。(これがあると、楽譜がなくても、耳で聞いた音を拾って、
簡単な童謡ぐらいなら、ピアノでさらっと弾けるのでかなり得です。)
それ以降でも、短大に入って初めてピアノをいじるよりは、絶対有利
になるので、やっておいて損はないと思います。
304実習生さん:2008/11/23(日) 00:29:19 ID:oZ/ZfuKR
>>303

> できれば6歳以前からやると、絶対音感が身につくので、

うわ〜…なんの知識もなくえらそうによく平気でこんなことを…

305実習生さん:2008/11/23(日) 00:44:31 ID:g8MXU4ik
フリーにはフリーなりの苦労や悩みがあるんだろうけど、>>299みたいなのがいるから
フリーは気楽でいいよね〜とか言われちゃうんだろうな、やっぱ。
306実習生さん:2008/11/23(日) 03:11:21 ID:h3e348HZ
毎日一歳児に頬ずりして生体エキスを頂き、自分の肌年齢老化を防いでる俺です
307実習生さん:2008/11/23(日) 03:13:45 ID:h3e348HZ
>>303ってか>>301の娘ってそんなに子供じゃないだろ
幼児がいった夢を真に受けてあれした方がいいこれした方がいい
言うのは単なる馬鹿ママ
308実習生さん:2008/11/23(日) 09:32:06 ID:MP4MKxUl
フリーの事も書き込まれてるね。俺もフリーだ。

園長「○○組に補助入って。」
俺「はい、行ってきます。」
    〜○○組〜
俺「園長に補助に入るように言われ(ry」
○○組担任「いや、私一人で見れるから!他に全体ですることあるでしょう!!」

自分の意思じゃなくて言われたから来てんだよ。毎日この無限ループ。もうやだ。
309実習生さん:2008/11/23(日) 19:23:32 ID:qzyoN6Ay
↑いるいるそういう奴。
むかつくよなww

更に困るのは、それの続きで
私「園長先生、○組いいそうです。」
園長「え、でも、お帰りの準備とかで今忙しいんじゃないの?大丈夫ですか?
ってもう1回聞いておいで」
私「はい、分かりました・・・。」
私「あの・・・今お帰りの準備とかで忙しいのかなと思って・・・」
○組担任「は?私さっきいいって言ったよね?」
私「そう・・・でしたよね^^;」

というシチュエーションが1番困る。
310308:2008/11/23(日) 20:08:46 ID:MP4MKxUl
>>309
ありすぎて困る。

最近は乳児クラスで早番の先生が4時であがるときに4時から変わったりする。
早番「私あがるので。あとお願いします。」
俺「はい、お疲れ様です。」
その後子どもの泣き声大合唱orz
311実習生さん:2008/11/23(日) 22:26:02 ID:+uarbCud
でも、担任側の気持ちももそれなりに理由があるんだよね。
たとえば、泣いていたり、なかなかうまくできない状態の子どもを、担任が自分でできるようと
見守ってるときに補助の先生がさっと手伝ってしまうなんてことよくある。
意図していることを遮られてしまうことがどうしても起こるんだよね。
そうなると、どうしても補助の動きに困惑してしまう。
本当にいつもありがたいけど、そういうことも起こるからなかなか難しい。
それを露骨に態度で出してしまう担任もどうかと思うけど。
312実習生さん:2008/11/23(日) 22:43:14 ID:qzyoN6Ay
乳児で泣かれるのは仕方のないこと。
担任の時はこんな風ではない事は100も承知。しかし、「先生のいる時だけ
こんな風になってるんだよ」とわざわざ追い打ちをかけてきたり
「担任不在で補助の先生が入る事で子供が不安定になっている」
とわざわざ朝礼夕礼で言ったり、「主任(配属クラスを決めている)
に(クラスが困ってると)アピッといたよ(笑)」と、補助の先生の
前で無神経に言ったりする性格の悪い奴のいるクラスに入るのは疲れる。
313実習生さん:2008/11/24(月) 06:14:47 ID:kWoZyv7I
毎年、この時期になると多くの新米保育士さんが、向いてないかもとか、
自分っていらない?とか色々悩んで続けれるか悩む時期だね。
ガンバ、案外続くよ。男の人はしらないけど

中には私って人気じゃんチョロイって人いるけど若い新人は子供に人気なもの
でもすぐに飽きられる。気をしめないとどこかで大ミスするよ
例えるなら、実習生や若い新人は子供にとっては店頭の新しい玩具。でもすぐに飽きる

長い保育者はホントに小さい頃からつかってた毛布や玩具。興味がないようにみえるけど
ないと不安になってしまうもの
314実習生さん:2008/11/24(月) 15:25:04 ID:Am9IFXys
園児にわいせつ行為 保育士の20代男を解雇
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081122/crm0811221728021-n1.htm

北海道東神楽町は22日、園児にわいせつな行為をしたとして、
町立保育園の20代の保育士の男を、雇用していた団体が11日付で懲戒解雇したと発表した。
町によると、男は町が保育業務などを委託している「東神楽環境企業組合」の臨時職員で、
昨年7月から同園で勤務。今月4日、昼寝をしていた園児の服の中に手を入れ、
体を触ったという。保護者が連絡して発覚した。記者会見した川野恵子町長は
「子供を守り育てる保育士としてあってはならないことで、誠に遺憾」と話した。

315実習生さん:2008/11/24(月) 15:57:26 ID:JL+iwcE4
小学校だと何人レイプしても教育委員会が守ってくれて少しの減俸と新しい土地でのリスタートなのにね
316実習生さん:2008/11/24(月) 21:02:11 ID:+C3SgVrA
保育園の保育士さんに質問をさせてください。
4歳で理由も無くお友達に怪我等の被害があるお子様
って最近多いのでしょうか?娘を預けている保育所なんですが
男児が多く、ちょっと乱暴のお子様が約4人。
先生を呼び捨てにしたり等言葉使いも酷い。女性保育士が
2人頑張ってくださってますが一向に改善できず。転園も考えて
おります。今時はこういう子供ってこんな割合でいらっしゃるの
でしょうか?
317実習生さん:2008/11/25(火) 00:19:56 ID:gZDzzrhk
園児にわいせつ行為 保育士の20代男を解雇
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081122/crm0811221728021-n1.htm

北海道東神楽町は22日、園児にわいせつな行為をしたとして、
町立保育園の20代の保育士の男を、雇用していた団体が11日付で懲戒解雇したと発表した。
町によると、男は町が保育業務などを委託している「東神楽環境企業組合」の臨時職員で、
昨年7月から同園で勤務。今月4日、昼寝をしていた園児の服の中に手を入れ、
体を触ったという。保護者が連絡して発覚した。記者会見した川野恵子町長は
「子供を守り育てる保育士としてあってはならないことで、誠に遺憾」と話した。
318実習生さん:2008/11/26(水) 04:49:36 ID:FlXN+eXS
服に手を入れたら猥褻なのか…俺がくすぐりでやってるヘソいじりも入るかな…しばらくやめとこ
319実習生さん:2008/11/26(水) 19:32:37 ID:zwcdWBBl
>>313今、新人でまさに悩みの真っ最中。
   園長がダメ人間扱いしてきてストレスが頂点に達してる。家で毎日泣く。
   
320実習生さん:2008/11/26(水) 19:35:07 ID:7nkdaNKO
大丈夫。園長とかまじたいしたことねえ経歴やん
321実習生さん:2008/11/26(水) 22:27:05 ID:mr4hvH3G
保育士さんの時給、800円って求人ありましたが安くないですか??
東京、神奈川でです。。
322実習生さん:2008/11/27(木) 01:10:46 ID:oDNQMTdN
>>320ありがとう。
園長は保育関係の資格もないし、もちろん補助も担任も経験ない人で……
こどもとの接し方はもちろん下手。壁面作るのにどれくらい時間かかるすら知らないし。注意うけても信憑性がない(泣)
323実習生さん:2008/11/27(木) 20:41:08 ID:BrCqwQFc
1年目だけど同期の子ができすぎて困る。
同期に一番説教されるって…
324実習生さん:2008/11/27(木) 21:53:17 ID:yPMXt8l0
私は同期が2人いて、1人は普通で、1人はできすぎさんで、私は超ダメ子(−−)
まぁ多少やりにくいけど(笑)
説教してくるような性格の悪いやつではなくてよかったな・・・。
325実習生さん:2008/11/28(金) 00:47:47 ID:xr4Ns4wy
悪魔の巣窟みたいな職場を辞めてしばらく経つけど未だに夜うなされる

心の傷は思った以上に深かったみたい
326実習生さん:2008/11/28(金) 02:12:32 ID:OEDiKgga
>>325
悪魔の巣窟から抜け出せたんだね。ウラヤマです。
悪魔たちが保育する姿を毎日見てると、気が狂いそうになりますよね。
夢にまで出てくるなんて・・・最悪ですね。
327実習生さん:2008/11/28(金) 02:33:25 ID:yoldMtjh
保育士って素っぴんじゃないとだめなんですか?
328実習生さん:2008/11/28(金) 05:46:02 ID:BhbWwqTt
幼稚園教諭のワタシが言うのもなんだけど、
ワタシたちが「先生」と呼ばれるのって、なんか違和感ありすぎ・・・
まわりの「先生」ときたら、
バカ短大でて、足し算引き算もろくにできないオンナとか、そんなんばっか。
329実習生さん:2008/11/28(金) 05:55:12 ID:onEmFSgp
足し算引き算ぐらいできなくてもOK
それが幼稚園教諭まんじゃない?

いやだったら上をめざし退職!
330実習生さん:2008/11/28(金) 17:29:31 ID:Sbg84YIF
まさに社会底辺の職業そのもの(笑)
331実習生さん:2008/11/28(金) 18:45:52 ID:xhGMdIsN
友達が内定もらった幼稚園がここに書いてあるブラック幼稚園だった…まじで悪いとこなら辞めさせたいけどさすがに言えない
332実習生さん:2008/11/28(金) 21:51:42 ID:q/0ThGXR
ウチの保育園、定員ごまかしてんだよな。
監査の時は全職員が協力して隠し通す。
333実習生さん:2008/11/29(土) 04:10:59 ID:hsW2871W
333
334実習生さん:2008/11/30(日) 01:28:35 ID:BB6sI+On
40歳で年収が400万にも満たないとか
どんだけ底辺なんだよwwwwww
335実習生さん:2008/11/30(日) 03:23:30 ID:quA6trb+
【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】★31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227977601/l50

日本の根幹に関わる非常に危険な法案が衆院通過し成立寸前!
■「父親が認知さえすれば」の『国籍法改正』で日本国籍は簡単に取れるように:
1.外国人母が自分の子供は日本人男との子だ!と訴える、真偽はどうでもいい
2.ホームレスに金を渡し、認知させる
3.すると、本当の父親が誰であろうが日本国籍を取得できてしまう。
■大規模な認知ビジネスに悪用の恐れも高い。

このままでは日本が乗っ取られる!
少しでも気になったら上の本スレを見て下さい!
336実習生さん:2008/11/30(日) 05:56:07 ID:LTjgtN4Q
高学歴=優秀な保育者
なら誰も苦労しないし高学歴犯罪者なんていない
いばるのは仕事できてからだね
できないうちはコンビニのバイトだろうがなんだろうがバカにはできない
337実習生さん:2008/11/30(日) 12:57:13 ID:BB6sI+On
そもそも高学歴者は、保育業界になんか来てくれねーだろ
総合商社とかテレビ局に入社すれば、30歳で年収1000万円超えるってのに
来てくれるとすれば、幼児性愛とか、そういうウラの目的がある連中ぐらい
338実習生さん:2008/11/30(日) 19:28:34 ID:2/MPtqtN
>>316
いまどき、幼稚園にも学校にもいます。
いない場所は学習院とかかしら?いや、それでもいるよね……
転園するにしてもしないにしても、徹底的に先生に話してください。
親御さんのお気持ちやお子さんの状態を知りたいし、先生も現状を改善したいのです。
親御さん同士だと、子供のつたない話をもとにして水掛け論や感情論になりがちで
それでは改善につながりにくいため、先生が憎まれ役になります。
できる限り全員で注意し、何事もないよう配慮するのは当然として
暴力的なことがあった場合は中立的立場で証人として事実をお話しできるようにします。
転園のご相談も園に遠慮なくどうぞ。
まずは信頼できそうな先生に、そして必要があればそこから上にうまく伝えてもらいましょう。
先生を味方につけてね。
先生も、保護者のかたと同じくらい、子供の安全と成長を願っています。
ぶっちゃけ、園長が信頼できなければ転園がおすすめですが
数年しか生きていない子供のストレスも大きくなりますので、どうぞ話し合いにおこしください。
必ず時間を作ります。
339実習生さん:2008/11/30(日) 20:30:07 ID:ZFV6RKks
勤続9年、私幼で担任持ってます。
なんか最近やたら園長に「将来のこと考えて…」とか「いずれは主任になるために…」とか
言われてるんだけど、全くそんなつもりないんだが…
もともと結婚するまでとしか思ってなかったし、結婚してみたら旦那結構手取り安くて
念のためまだ辞めずに続けてる状況。
一応辞めても暮らしていけないわけではないんだけど、どうせなら産休も育休もくれるって言うし
続けてもいいかな〜なんて思ってた。
けど別に上に立つ気はさらさらないんですが、そういうわけにはいかないもんかね。
今一応学年主任みたいな状況だけど、それ以上はちょっと…と思う。
無駄に長く居続けて給料泥棒みたいに思われてんのかな…
340実習生さん:2008/11/30(日) 23:33:30 ID:LTjgtN4Q
>>337みんながみんな、てめぇみてぇに金と性欲しか頭にないと思うなよ
どんだけ視野が小さいんだよ
341実習生さん:2008/11/30(日) 23:54:15 ID:LTjgtN4Q
視野が小さいなんて訳のわかんない言葉つかった俺はまちがいなくバカで低学歴だがな
もっと謙虚にいきようぜ
342実習生さん:2008/12/01(月) 13:12:32 ID:J6Ohqme/
まあ、足し算引き算もろくにできないようなバカオンナは、
薄給極貧の下層労働がお似合い。
343実習生さん:2008/12/03(水) 23:45:52 ID:1Iy5u0uR
「日案に書かれてた〜…」ってのが「2chに書かれてた〜…」と聞こえて異常に反応してしまった今日の保育実習
チラ裏失礼
344実習生さん:2008/12/03(水) 23:50:31 ID:WJC+ddVU
うちのクラス毎日同じ子の同じ喧嘩が絶えないし…
園長は一年目の私に嫌味しか言わないし…
主任にはわかってもらえずじまい…
親には頼りない先生扱いをされて…

辞めたい
死にたい

こどもがいない時に一人教室で仕事をするときも無気力で何もできないときがある

サボろうとしたり非協力的な事は態度からして避けようと心掛けて
一年目だから周りより多く雑用をこなそうと気をつけている

でも仕事の細かい部分や初めてのことに対してこの時にこれをする、という概念が備わってないし、教えてもらわなくてはいけないという考えが浮かばないので予想だにしない恥をかいたりする。
それでまた園長に嫌味を言われ…

逃げようとは思わないけど
辞めて逃げた同期が恨めしい

給料低くてこんな辛いならば……と2〜3ヶ月で慣れちゃうような仕事を探してしまう

探すだけ探して…
また泣く毎日
345実習生さん:2008/12/04(木) 00:09:21 ID:p3q22ncM
最近朝起きると手足をバタバタさせて痙攣のような感じが起こる…
だれかに追い掛けられて焦って震え跳び起きる…
346実習生さん:2008/12/04(木) 03:28:40 ID:BqTu8zGw
私の友達が辛そうで見るに耐えません
毎日7時までには幼稚園に行き、帰りは22時を過ぎることもあるみたいです。
唯一の土日は壁画を作ったり、園児一人につき5日分(月〜金)の様子を書いたりしなくてはいけないそうです
時間がなく私と遊べなくなったのはもちろん、彼とも別れてしまったみたいで欝状態になっています
これはこの幼稚園が特別に忙しいだけなのでしょうか?どの幼稚園、保育園ともこれ位忙しいものなのでしょうか?
347実習生さん:2008/12/04(木) 03:44:10 ID:p3q22ncM
>>346仕事時間は変わらないよ
私は6時半までに出勤。

一年目だけど私も今ピーク

もうこんな時間だけど5時に起きないといけない………けど寝ると悪夢にうなされて泣き跳び起きる。
眠れない。
348実習生さん:2008/12/04(木) 03:49:19 ID:p3q22ncM
>>346
仕事内容…土日のうちどっちか一日は潰れる。家でクラスだより書いたり、壁面作ったり、ピアノ練習したりするから。
でも残り一日も買い出しやら何やらで潰れる時もよくある。

ぁあ自分はパニック障害になりたくないけど近づいている予感。
349私立保(ry:2008/12/04(木) 20:01:42 ID:+thAJKWy
壁画作るってすごいアートな園だなあ
350実習生さん:2008/12/05(金) 16:01:57 ID:MhE4TyL+
挙げ足とるのはヤメレ
351公立保:2008/12/05(金) 16:55:42 ID:Rit71N8I
>>348
遅くまで&休日もお疲れさまです。
役所から園児の名前等個人情報漏洩の観点から持ち帰り禁止のおふれが出ている。
順番で担当がまわってくる園だよりも家のPCで作成するのがダメ。
仕事持ち帰りも残業も駄目、効率良く午睡中にやれと言われてもなかなか終わらない。
これからは児童票の季節だorz












あんまり思い詰めず無理しないでね。私はうつで休職しちゃったよ。
復帰しても何かと気が回らず注意されてばかり、信用も失った。自分の健康が一番。
でも生活のため辞められない…
352実習生さん:2008/12/05(金) 19:43:55 ID:8ykMPnFk
タイムカード押したとたんに腹痛。午睡中もお帳面・週案・行事案の内容のダメ出し。
勤務中も頭痛。なんか後頭部の辺りが痛い。
先月から0歳児に入ったために人見知りの子もいる。

もうやだ。
353私立幼:2008/12/05(金) 19:47:35 ID:/81do65G
>>351
ありがとうございます!!
発表会シーズンですごいプレッシャーがきていて苦しいです…
354公立幼:2008/12/05(金) 20:46:33 ID:MhE4TyL+
個人情報の持ち帰りはもちろんダメだけど園だよりのデータ持ち帰りもダメなの?
幼稚園も3学期は要録書きがあって下書きをPCでやるんだけど
とてもじゃないが勤務時間中になんか処理できなくて困ってる。
355公立保:2008/12/05(金) 21:16:45 ID:Rit71N8I
>>353
うちももうすぐ発表会。
自分は乳児担任だからまったりだが、親の姿見つけて泣きだしたり飛び出されたりしそうだ。
普段穏やかな幼児担任の幼稚園出身の先生が練習時に立ち位置等テキパキ指示する姿見てびっくり。
保護者に見せるからには見映えがちゃんとしないと自分的に嫌なんだって。

>>354
園だよりはお誕生日おめでとうコーナーに子どもの誕生日、年齢、フルネームが載るからアウト。
さすがに児童票はイニシャルにして家のPCで下書きしないと終わらないです。
幼稚園だと一人担任で書く人数が多くて大変そうですね。
356実習生さん:2008/12/06(土) 16:46:21 ID:ZwcgxVF9
壮絶…!
うちの園みたいに園長・主任が甘くて、書類ほとんどなくて
週休・年休好きなときにとれる園ってめずらしいのか。

給料は低いけど休みたくさんあるし、
持ち帰りの仕事もほとんどない。
大好きな子どもたちと毎日遊んで過ごすだけでお金貰えるなんて
本当にこんないい仕事ない。

ただ苦労してないから保育士としても人間としても
全然成長できないけどね。

辛い目にあってる人たちは、今は辛くても後の人生で、
「あの時頑張って良かった」って思う日がきっと来るはずだよ。

357私立幼:2008/12/06(土) 18:47:34 ID:kQKhH7Pt
アアウザイ、幼稚園に見学に来るの親でなくて建築学生と売れないデザイナーかぶればかり。
358実習生さん:2008/12/06(土) 18:50:00 ID:z1V/YklQ
>>356
公立保?
私は私立保から公立保に行ったけど仕事内容が全然違ってびっくりしたよ。
午睡時間にコーヒー飲めて日誌かけて書類もそんなになくて…
児童票とか少しずつ書いてれば余裕で終わるし。
教材も充実してる。


私立保では園長が『書類は家でやるものでしょ』ってさ。
で、やったものを午睡時間にダメ出しされてた。職員が順番で。
なんか書いたものに口出ししたくて仕方ないんだよね。
絵本や紙芝居も数少なくて(10冊以下)、個人で買ったり図書館で借りたりしてたな〜。
愚痴を言ったらキリがないけどさ。
本当最悪な園だった。


今は給料安いが毎日落ち着いて楽しく過ごせてる。

仕事が辛い時は病気になる前に辞めるのも手だと思う。


長文すみませんでした。
359実習生さん:2008/12/07(日) 23:54:00 ID:YOBgwjf5
また月曜日がくる・・・もうやだ。
360実習生さん:2008/12/08(月) 06:57:05 ID:3lJ0MAf2
俺もやだ。明らかに信用されてないんだから、休んだほうがスムーズにまわるんじゃなかろうか。
361私立幼:2008/12/08(月) 18:39:21 ID:HIpZy+da
今日発表会の予行練習だった…

早く終わってしまえ

ストレスで子供のまえで嘔吐した
362実習生さん:2008/12/08(月) 19:13:02 ID:DWHKtuPd
>>361
大丈夫かね?良かったら病院に行きなよ。

俺も元幼稚園教諭で今は小児科医の卵、なんだけど、医者とは違う意味できついよね幼稚園教諭。

363実習生さん:2008/12/09(火) 04:45:47 ID:poBLwRtA
親からサタデースクールでセシメタで焼き肉パーティー最高、高級寿司食べ放題行った先生も.皆さんもF幼稚園で
364公立保:2008/12/09(火) 16:49:01 ID:GU8/OEzh
>>361さん
予行お疲れさまでした。
嘔吐したとのこと大丈夫?
発表会は過程が大事と言われるけど、やっぱり見た目が重視されちゃうのかな。
無理しすぎないで下さいね。

職場に元私立幼の人がいるけど、ほんと園によって違うみたい。
その人が勤めてたところはとても厳しくてピアノを間違えると減給、
朝は胃が痛くて行きたくなくて園の周りをぐるぐる回ってたらしい…。

同じ公立保でも異動すれば雰囲気ややり方が違うと感じてるけど、
私立幼はほんと経営方針や園長の考えによりけりなんだね。
365公立保:2008/12/09(火) 18:36:01 ID:/Yy63yBY
公立も、あたる園長によっては雲泥の差があるよ。
トップって、すごい影響力だなぁとつくづく思う。
隣の園がうらやましい。
366実習生さん:2008/12/10(水) 18:27:59 ID:mllPi+HC
おゆうぎ会終わった!
367実習生さん:2008/12/10(水) 19:00:47 ID:Y6BhXPDr
>>366
お疲れさま!
うちも終わった
乳児だったからママの姿見つけて固まったり「ママがいい」と泣きだしたりしたよ
まあそれも乳児ゆえのかわいさということで
とにかく乙でした
368実習生さん:2008/12/10(水) 20:11:43 ID:ikmLrHoF
もうすぐ新人が2人入るらしい。私立幼稚園。

なんか…なんていうか、こんな幼稚園でゴメンねって感じ。
知らないだろうけど、1年持たずに退職した人がいっぱいいる。
園長優しそうに見えるだろうけど、実はとんでもないパワハラ野郎。
1年目なら朝6時台に出勤してないと、園長にいじめられる。
強制じゃないって口ばっかりで、空気で威圧して有料の研修に参加させられる。
しかもそれが総額30万はかかる。そして自腹。
自腹だから強制じゃないって言うけど、行かない人と行く人では全く態度が違う。
もう皆疲れきってて、5年目以降の先生は来年度皆辞める。

ホントは見学に来た時に全部教えてあげたかった。
辞めとけと。
でも園長が側にいて言えなかった。
369私立保(ry:2008/12/10(水) 20:34:13 ID:BBLewRfo
おゆうぎ会今度の土曜日だわ。
もう('A`)マンドクセ
370実習生さん:2008/12/10(水) 21:52:20 ID:qaJHH5WK
別に誕生会ってなくてもよくね?
371実習生さん:2008/12/10(水) 22:15:20 ID:gznaNPZ5
うん、いらん
同じ事毎月毎月やってるだけ
372実習生さん:2008/12/11(木) 08:42:32 ID:Dtv5bPnE
担当が回ってくると大変だけど子ども達が楽しみにしてるんだよな〜
自分が主役になれるから
たまに母親が我が子の誕生会みたいからと保育参加もある
うちは保育園で誕生会の日の給食が特別メニューで職員も主食が出るからうれしい
373実習生さん:2008/12/11(木) 20:36:43 ID:RUqADHea
おゆうぎ会翌日
まったくやる気がおきなかった。

子供達もみんなダルダル。
昼寝大会でもやればよかった。
374実習生さん:2008/12/11(木) 21:11:51 ID:SYvaoTdW
>>373 うちの園は、発表会の後1週間、発表会ごっこがあるよ。
本番と同じ大道具や小道具を使って、本番と同じように劇や合奏、合唱を
するんだけど、他のクラスのとかでも、自由に参加できるようになってる。
運動会の後も1週間ほど運動会ごっことして、園庭で運動会に使った音楽を
流して、小道具も使って、自由に参加して踊ったりできるようにしてるので、
逆に本番後の方が盛り上がってたりします(笑)
本番前も、よく遊戯室で練習している所を、他のクラスが見に行ったりして
るので、他のクラスの歌とか台詞を覚えちゃってたり^^;
375実習生さん:2008/12/12(金) 01:12:55 ID:85D11hM8
はやくいい人つかまえて結婚退職したい。
いまはただそれだけ。
376実習生さん:2008/12/12(金) 19:11:46 ID:y5zX+9zu
>>375
自分も昔は結婚したらやめられると思ってたな…

相手は選ぶべきだよね。
現実見たら退職できなかったよ。。
来年度で9年目。
こんなに続けると思わなかった。もういいって思ってるんだけど。

でももう貧乏でもいいやって最近ふっきれて、次年度で辞めようと思う。
377実習生さん:2008/12/12(金) 19:14:28 ID:KbgjTFVN
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   私が結婚してもいいって思っている最低限の男のレベルは
      \      ` ⌒ ´  ,/   顔はジャニーズ系、一流大学卒、職業は弁護士・医師・大学教授・官僚!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  一軒家と車を持っていることが最低限の条件よ!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  田舎暮らしはイヤ! 都心の一等地じゃないと!
     |            `l ̄
.      |          |

あなたは何処の大学を出て、年収は今はいくらですか?

        / ̄ ̄\
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、    短大卒で、今は保育園で働いていて、年収は200万。
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   おまけに、いま30歳ですが、何か?
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::)
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) あと、結婚してパートで働くなんて絶対にムリ。
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
378実習生さん:2008/12/12(金) 20:17:22 ID:CEj7hS7F
じゃあ、結婚して、
ウチの幼稚園を一緒にやらないか?
379実習生さん:2008/12/12(金) 20:20:50 ID:db4ttx64
>>378
ウホッ!!
俺でよければ喜んで一緒に幼稚園を共に築きあげて行こうぜ
380実習生さん:2008/12/12(金) 22:54:29 ID:ejn5dJsx
私は,父子家庭の父親(妻:死別)です。
子供を保育園に預けているのですが,保育園の先生を好きになってしまいました。
その先生は,子供の担任ではありません。
きれいな方なので彼がいる可能性はあります。
保育士の皆さんは,保護者が食事にお誘いしても不快に思わないでしょうか?
381実習生さん:2008/12/12(金) 22:56:11 ID:ejn5dJsx
ちなみに年収は500万程度で,九州地方で公務員をしています。
イケメンではありません。
382実習生さん:2008/12/12(金) 23:26:19 ID:HZm770dF
なんともいえない。

保護者と出来ちゃったら年度中担任でも辞めてもらいますね、うちはね。
人の噂が一番怖い
383実習生さん:2008/12/13(土) 09:49:29 ID:fwffGD9p
保護者と先生の飲み会でも企画しる
384実習生さん:2008/12/13(土) 13:03:01 ID:RY2HKVfb
謝恩会とか面倒なだけなんだよなぁ…
385実習生さん:2008/12/13(土) 16:03:06 ID:fl2MYp0M
今のご時世保護者と飲み会なんて信じられない
謝恩会もきちんと会費を払わないと接待や賄賂と見られてしまう
飲み屋勤務の保護者がいるのか、保育士が園児や保護者の個人情報話してるという苦情が定期的に役所に入る
うかつに外で愚痴れない世の中だ…
386実習生さん:2008/12/13(土) 17:15:57 ID:UWz/zBNL
父兄とはつかず離れず。

あまり仲良くなりすぎるのも問題だ。
387実習生さん:2008/12/13(土) 23:57:24 ID:3/qvYWMh
>>383
保護者と先生の飲み会の企画は難しいかと・・・

>>385
うちの場合私立なので接待賄賂は問題ないかと思います。

とりあえず,相手の立場を考えて手紙を渡そうと思いますが,どうでしょうか?
話をするのは抵抗があっても手紙を渡す分には問題ないような気もしますが。
保育士さんの立場から教えてください。よろしくお願いします。
388実習生さん:2008/12/14(日) 00:58:07 ID:N4yZzO0w
新卒で給料、年俸制のため賞与なしの


月当たり20万って妥当ですか?
389実習生さん:2008/12/14(日) 07:08:15 ID:XzNR1SDa
>>387
付き合ってるのがバレると保育士も処分されるだろうから
相手の事を真剣に好きならやめておけ。
390実習生さん:2008/12/14(日) 11:21:57 ID:SZ4a/lD9
>>388
新卒ならこの業界だと普通かちょい上じゃない?
391実習生さん:2008/12/14(日) 11:47:40 ID:yBUmlJai
うちのお釜ウィシュ31歳茶髪主任、今の奥さん食べて副担食べて、キューブデブ先生食べて腹壊した。
392実習生さん:2008/12/14(日) 12:45:57 ID:N4yZzO0w
>390
ありがとうございます
参考になりました
393実習生さん:2008/12/14(日) 12:58:32 ID:XzNR1SDa
>>388
自分は月の手取りが14・5万です。ボーナスあってしかも田舎だけどね。
394実習生さん:2008/12/14(日) 13:56:23 ID:yBUmlJai
うちの園は基本給20、賞与4ケ月だけど、新人は夏休み無し、土日関係無し、朝は6時半から退勤21頃、サタデースクールを年5回以上開くとナスが少し増える。一回開くと園長の懐に40万円入るから、やらない先生は園長の嫌がらせをうける。
395実習生さん:2008/12/14(日) 19:21:07 ID:227C8LUV
うちは月給20万(手取り17万ちょい)ナスなし、昇給なし。
嘱託の公立保育士なんだけど、新人にとってはまあまあよくても、何年か
勤めようと思う人にはきついな。
396実習生さん:2008/12/14(日) 19:49:48 ID:+/LLynaY
みんな基本給結構いいなぁ〜
うちも地方、初任給だと私幼で14が平均。
自分は1年目から実家出てたから住宅手当+バス乗務手当で2万ついて、
税金引かれて大体手取りも同じくらいだったけど、実家組は手取り12万とか。

397実習生さん:2008/12/15(月) 16:48:35 ID:OTkO7sMq
保育士の役割って、なんでしょうか。
ケガ無く家庭へ帰すことが出来れば最低限の役割は果たしていることになるの?
398実習生さん:2008/12/15(月) 17:56:19 ID:TUN2VtgX
怪我が無い、ってのは一番重要なことだと思うよ
後はコミュニケーションかな、私はね
399実習生さん:2008/12/15(月) 19:41:00 ID:Ftc8s8po
話に便乗させていただきます。
新卒で私立保育園に採用されたのですが給料の基本給が18万なのですが手取りだと保険など引かれてだいたいどのくらいになりますかね…?
400実習生さん:2008/12/15(月) 20:11:58 ID:wHTjq7W/
私がこうだからって、何を言ってもいいと思ってるんですか?
もし子どもに、私みたいのがいたら、「○○ちゃんは、こうだから
みんなこういう言い方するんだよ!」って開き直るんですか?
そういう人達が、保育をやっているっておかしいと思いませんか?
あなた達のやってる事はれっきとしたいじめです。
それを正当化するような人に、保育士をやってもらいたくないです。
私はもうやめるんで、次のターゲット誰になるんだろうね(笑)
401実習生さん:2008/12/15(月) 21:42:48 ID:TUN2VtgX
ハブられるのも分かる気も…
402実習生さん:2008/12/17(水) 01:07:21 ID:vre0ZEUh
勤務中はケータイ等見れない、昼休憩15分、残業あり
こんなの本当?
403実習生さん:2008/12/17(水) 06:52:52 ID:qBJjFEsB
勤務中携帯見られないのは当たり前でしょ 見てる方が信じられない
昼休憩時間にちょっとメールチェックする位でなくて?それすらダメだとか?

休憩時間は45分と規定されて給料からひかれてるけどなかなかきっちりは取れないね
404はな:2008/12/17(水) 11:04:24 ID:xvMMJaLK
結婚して出産のために2年休学。2年遅れで卒業。公立の保育士希望なんですが(*_*)就職は難しいですかね?
405グットデザイン幼稚園、:2008/12/17(水) 16:36:21 ID:AoYSmMqr
私の園では新人は、早朝出勤、無償残業当たり前なので、直ぐに嫌がらせされ、辞めさせられる、お局は早退、遅刻自由
406実習生さん:2008/12/17(水) 17:39:13 ID:qBJjFEsB
>>404
公務員採用試験だから年齢制限にひっかからなければ受験はできる。
筆記でいい点とって面接で子持ちならではの自己アピールがうまくできれば、
私立園よりも採用されやすいのでは?
(というか私立は経験者でない限り子持ちというだけで子どもの急病等休まれるかもと敬遠されそう)
受験年齢や実技・体力テストの有無は各自治体によるので調べてみて下さい。
公立は一次の筆記が受からないことには話になりませんよ。
407はな:2008/12/17(水) 21:17:38 ID:xvMMJaLK
筆記は努力次第でなんとかなるので頑張ります!
子持ちっていうので不利だと辛いけど(+_+)
丁寧に教えて頂いてありがとうございます★★
408実習生さん:2008/12/18(木) 06:05:16 ID:z47AGuvg
働いてる幼稚園でイジメにあってます。
全員が敵ですべてミスは私のせいになります。
ひどい暴言は日常茶飯事。どうしたらいいのかわかりません。
子供はかわいくて辞めたいとは思いません。
この状態を
変える方法がみつかりません。。誰にも信じてもらえず相手にされないなら辞めるしかないですか?

409実習生さん:2008/12/18(木) 17:58:09 ID:77yaGdQT
12月をもって退園する子が数人
仕事が先細りでどうしようもないって…仕方ないけど悲しいよね
410実習生さん:2008/12/18(木) 18:16:45 ID:JZHC5I4O
誕生会のピアノがグダグダすぎた…
今なら死ねる
411実習生さん:2008/12/18(木) 18:27:27 ID:H74Rv62C
>>408
いい大人がそろってイジメてくるって、最悪だね。
周りに信じてもらえない、周りが信じられない状態が耐えられなくて気に病むようなら、辞めることも考えたほうがいいかもね。
子どもの為にと思っても、心や体が病気になったら元も子もないよ。
412実習生さん:2008/12/18(木) 19:51:16 ID:z47AGuvg
408です。
ありがとうございます。
今、年中組の担任をやっているのでこの子達が卒園するまでは…と考えていましたが来年3月に退職しようと思います。
ありがとうございました。
413実習生さん:2008/12/18(木) 21:50:33 ID:H74Rv62C
今日帰りがけに3歳児から「せんせい、今日はありがとうな」と言われた。
「なんで?」と尋ねると

「だって、寝るときにトントンしてくれたし、抱っこもしてくれたから」

って。
自分はフリーで、今日は昼時に少しだけ3歳児に入った。
ついこないだまで辞めようかどうか悩んでたけど、こんなこと言ってもらえるうちは続けてもいいのかなぁと思った。
414実習生さん:2008/12/19(金) 22:22:23 ID:erDnsDXB
>>402
私の幼稚園では
残業5、6時間はあたりまえ
休憩はなし
ケータイ見る暇もなし
ですが…
なんとか頑張ってます。
415実習生さん:2008/12/19(金) 22:32:00 ID:4dHY0kN/
冬休みキター
416実習生さん:2008/12/20(土) 06:56:14 ID:QQuYrgIi
いいなぁもう冬休み 幼稚園?
今年は28日の土曜出勤日あたらなければ4(日)まで丸一週間はお正月休みがある〜長いと喜んでいたが
これから土曜出勤に逝ってくる…
417実習生さん:2008/12/21(日) 07:41:55 ID:wBtH1qRD
私は土曜出勤だから、冬休み8日間だ。でも正直そんなにイラネ。
休み明けが面倒臭くなるし、給料減るし。
てかお盆は開いてるのに、年末年始は問答無用で休みって変な話だよなあ。
29日も仕事なんですけど…と言ってたお母さん、預け先は見つかっただろうか?
418実習生さん:2008/12/26(金) 23:04:36 ID:vXsHXzR/
短パンマンで書けなくなったかな
今日仕事納めの人お疲れさまでした
あ〜これから9日間休みだぁ
仕事のこと忘れて寝まくるぞっ
419実習生さん:2008/12/27(土) 11:58:41 ID:EcOGu7Ll
やっと休みだー!!!
発表会も終わり、落ち着いて眠れるよ。
420実習生さん:2008/12/29(月) 20:29:33 ID:UoU2R+eg
公立、私立保育園に勤めている方に質問したいです
夏休みと冬休みって基本的にどれくらい休みがとれるんですか?
冬は上にあるようにだいたい一週間くらいですかね?
421実習生さん:2008/12/29(月) 23:38:41 ID:ppw1/Aob
夏も冬も1週間(に土日を含めて)9日ずつだな。
夏は運が悪ければ1日ぐらい出勤しなきゃいけなくなる場合あり。子どもの数次第。
@公立保育園
422公立保:2008/12/30(火) 10:10:16 ID:OzoNlmRG
冬は毎年28日に仕事納めして1月4日が仕事初め。
今年は28(土)出勤にあたらなければ4(日)だから冬休みたくさん。

夏は7日間。6月中旬〜9月中旬までで交代制でとる。
最近はお盆も子ども達が減らないから、連続で1週間とったことないなぁ。
423実習生さん:2008/12/30(火) 12:25:31 ID:OzoNlmRG
訂正
27(土)出勤にあたらなければ
です
424実習生さん:2008/12/30(火) 13:42:31 ID:Z1Kx3rpT
>>422
お盆に子どもの数が多いとね…。家で見ろとは言わないけど。
少ないと一人掃除とかの作業にまわせるから嬉しいんだけど。

ウチは夏休みは相担と相談した後に園長へ希望を提出してる。
1週間とか特別な事情が無い限り無理に決まってる。今年のお盆もフル出勤だったし。
425実習生さん:2009/01/03(土) 09:15:44 ID:Ds+jmz6n
正月休みもあと二日…はぁ…
このまま引きこもりたい
426実習生さん:2009/01/03(土) 18:43:23 ID:0Hcp5MV3
俺なんか今日でおしまい
427実習生さん:2009/01/04(日) 22:46:36 ID:zfIQslCi
女の先生からみて、体育の授業で派遣されてくる先生(ジャ○パなど)って魅力的ですか?
428実習生さん:2009/01/04(日) 23:31:22 ID:bGZDuR42
>>427
嫉妬ですか?
429427:2009/01/04(日) 23:34:27 ID:zfIQslCi
まあそんなもんです…
430実習生さん:2009/01/04(日) 23:37:00 ID:spa9XzC0
>>427
正直だな。
そういうヤツは好きだぞ。
431427:2009/01/04(日) 23:49:42 ID:zfIQslCi
先生してる彼女を取られました〜
はぁ 死にそう
432私立保(ry:2009/01/05(月) 02:36:47 ID:tW63zWct
あ、ウチにもきてますよ。
なかなか好印象です。
433427:2009/01/05(月) 04:42:56 ID:MNH933Gv
体育の先生ってずっと続けられる仕事なんですかね

そこんとこで彼女の親から結婚反対されてるみたいです

こんなこと聞いてる自分が嫌になりますが…
434実習生さん:2009/01/05(月) 14:51:38 ID:RIEZ3hQ0
続けられねぇだろ体にガタも来るんだし
中学校や高校の体育の先生で保健もできるなら別だけど
435実習生さん:2009/01/05(月) 16:33:10 ID:MNH933Gv
じゃあほとんどは転職するか事務部門に移るということでしょうか?
436実習生さん:2009/01/05(月) 18:10:21 ID:QE29V5rs
>>435 教務とか、管理職になるとか、あるだろ。
   大体、体育って、ベテランになるほど口で指導できるようになるから、
   教師はほとんど動かなくていいもんだよ。まぁ、自分が動けるにこした
   ことはないけどな。
437436:2009/01/05(月) 18:15:16 ID:QE29V5rs
あ、幼稚園とか保育園はわかりません。
すみませんでした。
438公立保:2009/01/05(月) 18:38:18 ID:8otLi0Aa
豚切りですが、今日仕事始めの人お疲れさまでした。
子ども達とは約1週間ぶりで、なんだか大きくなってると感じたよ。
乳児だからかな。
他の方々はいかがでしたか?
439実習生さん:2009/01/05(月) 19:42:17 ID:Wj02QhZR
保育園から園児の家に年賀状出すんだけど、
「先生からのやつ届いたよ〜」って言ってくれて嬉しかった。

その後しっかり指導計画の内容で上から怒られたけどw
440435:2009/01/06(火) 00:42:50 ID:wWIEDY0B
>>437
ありがとうございます

本人でもいないとわからないですね

はぁ辛い…
441実習生さん:2009/01/06(火) 01:13:03 ID:5qsOLQTp
つうか一週間ぐらい親といたせいか子供達が年明け前にくらべ
わがまま&甘えん坊になっとる
442実習生さん:2009/01/06(火) 14:48:36 ID:aJHwfuC6
超暇な保育園でフリーとして働いています。
いじめのターゲットにされ(園自体、上下関係厳しすぎ、雰囲気がかなり悪い)
4月からずっと辞めたい気持ちでいっぱいでしたが(1年目です)
子どもが大好きだったのと、途中で辞めるのは無責任だと思ってここまで頑張ってきました。
それでも、これまでは、運動会や音楽会があり、それなりに忙しい日々でした。
しかし、3学期は、何も行事がないうえ、2月から、さらにもう1人フリーが増えるので
(1人担任の幼児に向け、2歳児クラスが担任を減らすため、1人フリーに来るのです)
ただでさえ草むしりとか、畑仕事とか、掃除とかそんな事ばかりだったのに、
(もともとフリーの人数も多かった)さすがに、私もうやる事なくなるんじゃ
ないのぉ〜〜?という感じです。
子どもと会えなくなるのはつらいです。でも、毎日やる事がないのもきっと
つらくなると思います・・・。今は今月いっぱいで辞めようという気持ちに
かなり傾いていますが、この状況でも、年度途中で辞めたら、やはり無責任
だと思いますか?
443実習生さん:2009/01/06(火) 18:47:28 ID:5AzrUwVQ
>>441
0歳児クラスなんかひどいよ。
444実習生さん:2009/01/06(火) 20:07:05 ID:rzruspLi
>>442
前向きに考えるんだ
辞める気が無くても、もう退職を考えています。とほのめかしてみるといい。
自分がそこで必要とされている人材ならば必ず引き止め工作として何が嫌なのか聞かれて
改善を約束してくるぞ。
逆にコイシいらない、なんて思われてればあっそで流されて退職を促されるだろう
自分の存在を確かめるいい機会だ
年度途中でやめたら無責任なんて君の思い込みだ。別に一年契約の前払い年俸制でもないんしょ?
職業選択の自由が認められているんだからやめるなら堂々とやめるがいい。
445実習生さん:2009/01/06(火) 21:17:47 ID:VUEMmURm
>>442
ここまできたら自分の職歴の為にも3月までに続けるに一票
446実習生さん:2009/01/06(火) 21:35:46 ID:OPih9CGp
免許がないのに幼稚部に配属された辛さ。
447実習生さん:2009/01/06(火) 21:37:50 ID:IobY2kfo
臨免簡単に出るの?
448実習生さん:2009/01/06(火) 21:54:06 ID:OPih9CGp
いや、免許はまったくない。
多分特別支援学校の幼稚部だから幼稚園免許なしでもいいのかも・・・
449実習生さん:2009/01/06(火) 22:05:10 ID:IobY2kfo
なるほど。
特別支援学校っていっても、幼稚部と高等部じゃ全然ちがうだろうしなぁ…
お疲れ様です。
450幼稚園教諭:2009/01/06(火) 22:51:54 ID:cfadQjUE
冬休みたのしかったなぁ…
明日からかぁ。みなさんがんばりましょうね!
451実習生さん:2009/01/07(水) 00:13:19 ID:loMVd5Hx
>>441苦労して指しゃぶりやめさせたり食事をできる様にした子が…ふりだしに戻ってる
452実習生さん:2009/01/07(水) 18:40:03 ID:7sCp9ZOh
自分、4歳児の加配。
クラス担任が来週いっぱいで辞めるんだってさ。
今日の朝園長から「担任が辞めるから、次の担任してくれない?」ってサラッと言われた。
今まで、担任の恐怖政治のせいで子どもの表情が日に日に硬くなっていくのを見てきた。
解放されるから嬉しい反面、鬱になりながらもあと3ヶ月は自分の役割を果たすんだ、と泣いて泣いて考えて腹をくくったあの日々はなんだったんだ、という気持ちがごちゃごちゃ。
今更辞めるなら、なんで7月の時点で辞めなかったんだよ!!
お前に振り回された時間を返せーーーーー!!ヽ(`Д´)ノ
453実習生さん:2009/01/08(木) 00:50:08 ID:Wa/u5FBI
しまったぁぁぁぁ園の体温計、エプロンのポケットにしまったまま、持ってきちまった!

明日遅番だけど、朝なきゃすごい困るだろうから返してこないと・・・

今から四駅離れた職場にチャリで行ってきます。眠い・・・
454実習生さん:2009/01/08(木) 00:54:06 ID:eq+JxV02
>>452 
途中でやめるとか無責任すぎる。こどももかわいそうだね…
今ぁたし3歳の担任だけどそんなこと絶対できない。まわりにもかなりの迷惑
455実習生さん:2009/01/08(木) 21:15:30 ID:4zXS6P1Q
>>454
体の不調でどうしても続けられないのなら、辞めるって選択も仕方ないと思う。
ただこの人の場合、今回「もう足腰が限界、保護者からバッシングを受けて精神的にも限界」って言って辞めるくせに、
せいきoうだけは続けたいからと、退職後もわざわざバスに乗って週一回は園に顔を出すらしい。
しかも「もし人が足りなかったらボランティア(無償)で来させてもらうから呼んで」って園長に話してたらしい。
部外者になるのに週一回園に顔出すのが信じられないし、ボランティア出来そうなぐらいなら3月まで仕事しろって感じだわ。
周りも文句言いながらもせいきoうを取りに来るのは承諾してるし。
ド田舎の公立って、所詮こんなもんか。
456実習生さん:2009/01/08(木) 21:53:09 ID:3vAzZcI4
>>455
公務員の世界はズルした者勝ちなんだよ
ホントに公務員ってのは仕事が楽だからくだらないことで悩めて幸せだよ
457実習生さん:2009/01/08(木) 21:54:27 ID:Mk7bouql
>>456
お前は公務員?
それともひがみか?
458実習生さん:2009/01/08(木) 22:09:35 ID:WUhYPOMq
多分
飲酒運転でもして罰金払えないから警察と同じ公務員を叩いてるんだろ
459実習生さん:2009/01/09(金) 02:16:15 ID:Cw/Pha5U
>>455

意味がわからん
460実習生さん:2009/01/11(日) 18:37:53 ID:pqDBfvmo
今TBSで24時間保育園の園長特集やってる
保育士は5交代制だって…きつすぎ
461実習生さん:2009/01/11(日) 19:49:31 ID:GTU12eHw
新入園児がゾロゾロ入ってくる0歳児。もうやだ。
462実習生さん:2009/01/12(月) 07:49:38 ID:O3OOlcyx
463実習生さん:2009/01/12(月) 20:46:36 ID:JMCoWu1m
知人の今年30になる幼稚園教諭が、今年度で仕事を辞めるといっています

やりたいことがあるわけでもなく、資格があるわけでもないです。

この不況にまともな職につけるか心配です

みなさんのご意見を伺いたいです
464実習生さん:2009/01/12(月) 20:52:01 ID:VFWb64gb
藤原和博氏について色々知っておかないとあかんかな
http://www.yononaka.net/
http://caramel.ddo.jp/
465実習生さん:2009/01/13(火) 01:29:57 ID:FSjYALpq
担任が辞めた後、代わりにパートさんが担任をすることになったよ。

園長、何考えてんだろ。
466実習生さん:2009/01/13(火) 13:00:10 ID:G09YlyGR
>>463
今の景気で辞めるのは勇気がいるよ
467実習生さん:2009/01/13(火) 18:18:57 ID:AIIvh6xs
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   
    /   ///(__人__)/// \  票をやるからサッサト給付金を受け取るって言え!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/  
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ 公明党  〆ヽ
    /,ノヾ ,>  東順治ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
公明・高木氏 「受け取ると言えば終わりの話だ」と述べ、受領を明言するよう求めた
1月10日11時38分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090110-00000047-jij-pol

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  あんたらさもしいよ
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、  
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
国語辞典 【さもしい】の前方一致での検索結果 1件

>>(1)心がいやしい。あさましい。

「―・い曲つた根性/社会百面相(魯庵)」

>>(2)みすぼらしい。見苦しい。
468実習生さん:2009/01/13(火) 19:10:51 ID:IQQayeiW
>>463
何とも言えない。
職場でどうしても耐えられなくなったかもしれないし、転職するなら30歳がラストチャンスと考えたのかもしれない。
職場でいじめやら主任になる等あったとして無理したら身も心も病んでしまうよ。
ちなみに数年前公立保フルタイム臨時さんが「就職活動したいから」と25歳で一度辞めたが
正職の求人はないし、公務員試験には年齢制限引っ掛かって受けられないし、やっぱり公立の臨時しか求人がないからと
半年で戻ってきた人がいるよ。
保育士や幼稚園教諭は一切関係ない飲食店バイトに変えた人もいた。
469463:2009/01/13(火) 20:57:30 ID:G09YlyGR
>>438
ありがとうございます
知人は年齢的に一番上になり責任(主任だそうです)がかなり増したことや、周りが寿退社でどんどんいなくなってきたこと等をあげていました

スキルも資格もないのに無謀だと思うのですが…
470実習生さん:2009/01/13(火) 20:59:41 ID:G09YlyGR
>>438>>468です
471実習生さん:2009/01/15(木) 19:48:20 ID:rydmKr/E
一旦、外の世界に出て、良い人見つけて幸せになったほうがいいよ。
472実習生さん:2009/01/15(木) 22:21:43 ID:4QpHYxel
保育園勤務の方、幼稚園教諭免許の更新どうします?
いつ幼保園やら民営化やらになるかわからないこのご時世、免許更新しといた方がいいんだろうけど
フルタイムで働きながら研修とか受けるのも大変そう。
こんな時代がくるとはなぁ…。
473実習生さん:2009/01/15(木) 23:23:31 ID:lVtxK9TW
2歳児クラスなんですが
今度劇遊びをします!

絵本「のせてのせて」を元に
バスの座席のように椅子を並べ「のせてのせてー!」「いいよー!」のやりとりをし椅子に座っていきバスごっこのように進めていこうと思ってます。

劇遊びを初めてやるので
始め方や終わりをどのようにして進めていけば悩んでいます…。もしよければアイディアやアドバイスをお願いしますm(._.)m
474実習生さん:2009/01/17(土) 11:30:58 ID:6vGRgu1g
>>463
それうちの先輩か?いじめられて今年度で辞めるよ。30歳。
とりあえず何するんですかって聞いたら、半年考えるって言ってたけど。
自分も今の園で正直ストレスだらけで辞めたくてしょうがないけど、28歳、
結婚してるけど旦那の給与だけじゃ厳しいし、私立幼稚園勤務程度の経験で
拾ってもらえないだろうと思って、とりあえず限界まではやろうかと…
無謀だとは思うけど、実際に現場で見ていると逃げた方がいいよと思うこともある。
同僚には今の園で続けるくらいなら死んだ方がいいって人もいるし。。

>>472
30時間だったかな。もう始まるのにまだはっきりしない…
年齢によって時期が違うので、それもまたややこしいです。
逆に私は保育士登録してない。
475実習生さん:2009/01/18(日) 00:37:29 ID:g0jQzV62
幼女のヘソいじってくすぐるのは
セクハラ?
476実習生さん:2009/01/18(日) 09:29:46 ID:RC4jDrx6
>>475
やる側の目的とされる側の受け止め方によるんじゃない?
でもまぁ、幼女のへそくすぐったぐらいでセクハラって言われるなら、オムツ交換やトイレ支援なんてどうなるんだって話だよね。

でも、子どもの体に触れてハァハァするんだったら即刻辞職して欲しいけどね。
477実習生さん:2009/01/18(日) 10:44:06 ID:xyCmwVxI
逆に0・1歳児のマムコは気持ち悪い
478実習生さん:2009/01/18(日) 14:44:15 ID:Np0mrvUC
>>476
そうそう
トイレやオムツの時こそ
保育士やってて良かったと思える瞬間だもんな
これがダメってんじゃ・・・こっちから辞めさせてもらう
479実習生さん:2009/01/18(日) 14:53:09 ID:8bMg2zC5
質問させてください。

公務員試験の対策として、
予備校に通っていた方はいらっしゃいますか?
今短大1年で、
授業が、わりと詰まっているので、
まだ通えるか、分からないんですが、
参考にしたいので、教えてください。
横浜市で受けたいと思っています。
480実習生さん:2009/01/18(日) 16:15:34 ID:unBSrbId
例え予備校に行ったとしてもその句読点じゃ受からないな
481463:2009/01/18(日) 20:45:54 ID:axYNfGBe
>>474
イジメではないようです

同期はおろか後輩の寿退社でお局になってしまったことが大きいようです
また、交際相手の男性に結婚のプレッシャーをかけるためにっていうのもありそうです

幼稚園によっては歳がいくと寿退社のプレッシャーがあっりするものですか?
482実習生さん:2009/01/18(日) 21:39:54 ID:ST4iKoAc
私立幼稚園では経営者側が雇うなら若くて安い人件費の方がいいから
短大や専門卒で5年もいたら主任やお局レベルになって
身内かよほどのお気に入りではない限り寿退社するのが当たり前の風潮だと聞いたことがある。
結婚や出産を理由の解雇は不当だが、育休制度はあるはずでも使った前例がないとこも多いみたい。
実習に行った私立幼稚園では大半が2〜3年目のお嬢さん、5年いれば学年主任、一人だけ未婚で40歳の主任がいた。
私立幼稚園に6年いて主任になったのが嫌で公立保育園の臨職に転職した人もいたよ。
私立は経営者次第だからね。
483481:2009/01/18(日) 21:52:21 ID:axYNfGBe
>>482
ありがとうございます

まさに私立幼稚園でかなりワンマンな経営者のようです
484実習生さん:2009/01/18(日) 23:26:29 ID:xyCmwVxI
乳児クラスとか1歳児のクラスの話。
子どもがご飯食べる時間にそれをチラチラ見ながらお帳面書くのどう思いますか?
月齢も高くて基本は1人で食べられるんだけど(おかわりや汁物の対応くらい)、
そういう生活の場面の最中に書くものじゃないような気が…。
午睡の時は見守ってくれる職員もいるんだから昼にも書けるし。
しかも「お帳面は休憩の時に書いてください」ってその子に言われた事あるし。
緊急の事とかお昼迎えとかじゃないし小さい年齢だからこそ
食べているときはそれを見守るとかして欲しい。

私もまだ若いしこう感じるのはおかしいのかな?改行とか長文とかすみません。
485実習生さん:2009/01/19(月) 01:36:53 ID:9pVwCHSZ
>>484
私も食事中にお帳面書くのはあんまり良くは思わない。
乳児は午睡があるから子どもが寝たら書けるし。
食事は支援がいらないぐらいなら、一緒に楽しく食べるとかすればいいのになぁと思う。

うちの園の2才クラスは給食後から午睡までの時間、必ずビデオ見せてる。
長いときで20分ぐらい見せてるときもある。
「早く食べなきゃビデオ見れないよ〜」ってビデオで釣って急かしてるよ。
なんか、保育士いるのにビデオってなぁ・・・と思う。
486実習生さん:2009/01/19(月) 18:00:51 ID:9pVwCHSZ
パートさんに担任をしてもらうと言った園長。
担任をしてもらうってことは、クラス運営、製作、行事準備、お帳面チェック、日誌などの書類記入とか全ての責任を負ってもらうってことと同義じゃないのか。

今まで、元担任が辞めるって言う度に担任になる覚悟を決めては「やっぱり続けてくれるから、担任にならなくていい」と、覚悟が無駄になってきた。
それを今更「今度こそ辞めちゃうから、担任してくれない?」って言われたって、嫌に決まってんじゃん。
んで断ったら「分かった、じゃあパートさんに担任してもらうようにするわ。」って返答。
そしたら今日はなに?
「〇〇ちゃん(パートさん)は16時には帰ってくから、日誌を書いてもらえると〇〇ちゃんは助かると思うよ。」って。
園長なんだから「パートさんは来てもらってるんだから、あなたが日誌書きなさい」ぐらい言えよ。
責任は人助けして負うものですか?
「担任してもらう」って言い切っておいて、実質全部こっちが負うはめになるんじゃん。
だったら「やれ」って一言言えよ!!

でも結局、パートさんに一番しわ寄せがいってる…申し訳ない。
愚痴愚痴と書き込んですみません。
487実習生さん:2009/01/19(月) 18:22:43 ID:FmQgVyRX
頑張れ。今の頑張りが案外後々に生きてきますよ。
488実習生さん:2009/01/19(月) 18:43:52 ID:9pVwCHSZ
>>487
(;ω;)ウッ
苦しいことは時間が経てば「いい経験」に変わっていくことは頭では分かっているんです。
でも園長はその場しのぎ発言ばっかりで、それに振り回されてる自分が嫌になります。

園長に「パートさんにはどこまでの責任を負ってもらうつもりですか」って言ってみてもいいかな。
489実習生さん:2009/01/19(月) 22:33:42 ID:oPnNIyPw
仕事ぶりは4月よりはだいぶマシにはなったけど、
ようやくもう1人の新人の4月頃に追いついた感じ。
あの子には一生かかっても追いつけないな。


ところで話変わるけど、大卒以上じゃないと園長になれないんだっけ?
490実習生さん:2009/01/20(火) 05:09:46 ID:dpvGikpn
>んで断ったら
この時点で、文句言う資格はないと思うけど。
>だったら「やれ」って一言言えよ!!
結局自分はどうしたいの?
491実習生さん:2009/01/20(火) 07:46:11 ID:LJ7t8AW4
>>490
したくないよ。
というか、責任の所在をはっきりしたい。
でも園長は断りを了承したはずなのに「悪いんだけどお便り書いてくれる?」「悪いんだけど記録つけてくれる?」「行事のときは引っ張っていってね」って担任の仕事を回してくるから、結局は担任持つのと変わらなくなってくる。
何て言うか、「じゃあパートさんに担任してもらうわ」って言ったからには、こっちに「してもらえないかなぁ〜?」って聞いてこないでほしい。
まどろっこしい。
492実習生さん:2009/01/20(火) 10:25:03 ID:tzo2pYRc
>>491 扱いにくい人ですね・・・。
前担任が辞めるって言ったり、やっぱ続けるって言ったり
最終的に年度途中で辞めてしまったのは園長の責任ですか?
園長を逆恨みするのは筋違いだと考えます。

園長は、本当は、あなたにやってほしかったんだと思いますよ。
私も子どもに「やる!」と言わせるために、逆に「もう、○○しなくていい!」
と言う事がありますが、子どもによっては逆効果で「うん、やらない!」となって
しまう事があります。園長は、本当は「フルタイムの私でなくて、パートさん!?
私がやるわよ!」となってほしくて、「パートさんに」と言ったのだと思いますが、
おそらくあなたにとっては逆効果だったのでしょうね。私も「やらなくていい」
と言ってしまった手前、こちらからは「やろうよ」とは言えなくなってしまうので、
そういう時は内心かなり困っています。結局、他の先生を使って、優しく呼びか
け直してもらうしかなくなってしまいます。他にも方法があるのかもしれませんが
新任の私には思いつきません。
園長も、「パートさんに」と言った手前もう後にはひけなくなってしまったのでしょう。
正式決定になる前に「○○先生はパートなんだから!」とか間に入ってくれる先生はい
なかったのでしょうかね。実際問題、パートさんは勤務時間が短いから、1人担任を
するのは無理ですよね。
>>491は手伝いたくないというより、なあなあで来てるのが嫌なんだよね?
「パートさんが日中の保育は担うけど、パートさんのいない時間帯は、○○先生に
補助してもらうという形で、○○組はあと3か月やっていきたいと思います」って
最初に言ってもらえればよかったね。でも、「嫌に決まってんじゃん」と言ってた
>>491がその条件を素直に飲んだかどうかは分からないけど・・・。
493実習生さん:2009/01/20(火) 18:28:46 ID:LJ7t8AW4
>>492
自分でも本当に面倒な奴だと思います。
元担任が夏に辞めるって言ったときに園長が引き止めた。
その時に元担任は「人がいないから続けさせてもらうけど、人が見つかれば今すぐにでも辞めたい」って言った。
その話を聞いて、園長には「辞めたい気持ちは変わらないなら、なんとか人を探します。」って言ったら、「でも3月まで続けてくれるって言ってくれたし、もう探さなくていい。」と返事が返ってきた。
なのにその次の日には「はぁ・・・誰かいい人いないかしら?あなた担任してくれない?」。
こんなことが何回もあったから、何を今更、とか言いたくもなるよ。

園長ってのは一番上なんだから、判断や言動には責任を持つべきでしょう。
人が辞めてしまうのは園長の意志じゃないから仕方ないこと。
でも辞職後の職員体制を決めるのは園長。
「パートさんにしてもらう」って発破かけて「じゃあ自分がやります」の返事をもらおうとしてたんなら、それはちょっと無責任じゃないのかな?
園長は命令する権限があるんだから、反感買おうが「やれ」くらい言えなくてどうすんだ。
善意であれこれと責任を背負えるほどの善人じゃないからね。
これは仕事なんだから。

そんなことを偉そうに言ってる私はペーペー2年目です。
職場の人はさぞかし扱いにくいでしょうねorz
494実習生さん:2009/01/20(火) 21:09:34 ID:mgCabXKW
なんていうか、こっちが言い続けていないと、もう問題を解決したと思う人
っているよね。
全然シチュエーションは違うのに申し訳ないけど、うちの両親がそうだった。
中学校の時、本当に中学が嫌で「行きたくない」って言って、寮制の学校へ
入りたいって言ったんだけど、そこはお金がかかりすぎるからダメ。
「どこにも行かないってわけにはいかないんだから他に新しい行き場が見つかるまでは
今の中学校へ行きなさい」と言われて、我慢して通っていたら、「ちゃんと
通ってるし」みたいに勝手に解決されて、学校探しとか全くの白紙にされてしまった。
「私がちゃんと通ってるからって安心しちゃわないでよーー」って結局数ヶ月で
爆発。どこにも行かなくなったら、更に数ヶ月後、しぶしぶ1番最初に行きたがった
寮制学校へ入れてくれる事になった。

私情ばかりですいません・・・。
元担任も、みんなの事を考えて「かわりが見つかるまでは・・・」って譲歩しちゃった
から、園長も、その善意に甘えすぎたんだろうと思う。
こういう園だから、年度途中で辞めちゃう人が出ちゃうのかなとも思った。

意味の分からない文章だったらすいません。
495実習生さん:2009/01/20(火) 21:29:38 ID:+nMS+uw6
質問です!保育士五年目です。
再来年度から結婚のため都内に引っ越し幼稚園教諭か保育士の職に就きたいと思っています。
都内のこの職の給料の相場はいくらくらいですか???
また結婚を控えている人材を採用するでしょうか??
496実習生さん:2009/01/20(火) 23:29:23 ID:2oXhKpsl
都市型クソ保育園なら16〜もらえるがやめたほうがいい
安くてもちゃんとした所で働くべき
497実習生さん:2009/01/21(水) 01:18:18 ID:S7y+MxVI
↑なんで?
498実習生さん:2009/01/21(水) 07:18:15 ID:kis+Yq1K
>>493
扱いにくいとかじゃなくて、単に自分のことしか考えてない子供の思考だな。
苦労は買ってでもしろ
499園長:2009/01/21(水) 14:01:43 ID:oEXKcwxF
>>493
やれ
500実習生さん:2009/01/21(水) 18:48:32 ID:sJRAmiUw
ウチの園で派遣切りならぬ臨時切りが始まるらしい。
501実習生さん:2009/01/21(水) 20:13:25 ID:xQCS4Ajb
なんだ。
園長はちゃんと言ってんじゃん。「あなた担任してくれない?」って。

「パートさんにしてもらう」って発破かけて「じゃあ自分がやります」の返事をもらおうとしてたんなら、それはちょっと無責任じゃないのかな?
なんで無責任だと思うのですか?
502実習生さん:2009/01/22(木) 13:00:26 ID:q4tN0RN9
アア何でも隠すFJ幼稚園園長、アヒルバタバタ死んだら園庭埋めてインフルエンザ知らん顔、労災金渡しておしまい、○適マーク貰ってタバコスパスパもう辞めたいー
503実習生さん:2009/01/22(木) 18:12:35 ID:278jjtem
うちの園では延長で2時間ビデオ。延長でビデオってどうなの?子ども可哀相…
504実習生さん:2009/01/25(日) 09:44:51 ID:zqbTp3jC
生徒に教えるべきだよね

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
505実習生さん:2009/01/26(月) 07:00:27 ID:j1DMsLJ1
都市型はクソ
埃だらけのぬいぐるみや玩具は幼児がベロベロしても平気で使わせてる
大半がTV
酷い所だと五才児とかが走り回ってる部屋の床に赤ちゃん三、四人ころがさせてる
506実習生さん:2009/01/28(水) 19:19:20 ID:yRxoXt6J
50人くらいの保育園なんだが、職員が2人、子どもが10人インフルエンザにかかったw
ちょw2人も欠勤したら職員足りないww
507実習生さん:2009/01/28(水) 21:54:35 ID:WDGk6/n0
旦那の祖父が危篤
私は幼稚園勤務で一人担任

園長に電話したら「保育だけは穴開けないで」って言うんだけど…
あんたも主任もパート先生も事務の先生もいるんだから不幸があった時くらい代わってくれよホントにさ
旦那のじーちゃんにひ孫見せられなくて申し訳ないし、死に際に仕事の心配しなきゃいけないのも申し訳ない
なんかもうやっぱり寿退職するべきだったのかな…

年長なんだし1日2日私がいなくたってどうにか出来る子ばっかりなんですけど。
人の生死にかかわることよりも保育を優先させろってのがどうにも理解不能だし
そんな園長発言をつい実母に愚痴ったら「園長に電話する」「そんな園辞めろ」とか騒ぎ始めるし
そしたら実父が登場して「生活のことを考えろ」とか電話の向こうで夫婦喧嘩… 言わなきゃよかった

でかい行事があるわけでもないんだけどな〜。
508実習生さん:2009/01/29(木) 02:43:34 ID:DUWmeoqh
芸能界みたいだな
509実習生さん:2009/01/30(金) 23:57:51 ID:vxjJ5TLf
>>507

その園の就業規則に○親等は○日みたいなのがあるんじゃないの?
確認しといたほうがいいよ。
でも多分旦那さんの方の親戚だから、世間一般的に休めないと思うよ。
自分の方の親戚なら忌引きになるけど。

てゆうか行事もなく休んで大丈夫そうなら強引に有休使えば
それで園長が文句言ったら労働組合にチクってやればいい
510実習生さん:2009/01/31(土) 02:44:17 ID:TWYABQiI
先生がインフルエンザでも来させてる園長…
511実習生さん:2009/01/31(土) 08:06:58 ID:H2Oid0IM
ウチは逆にうつるから帰れって怒られる
512実習生さん:2009/01/31(土) 10:27:22 ID:+Kzomz3+
>>510 来させる来させないっていうより、体が無理だろ・・・
513実習生さん:2009/01/31(土) 10:36:48 ID:TXlRWvTj
タミフル飲んだら、体がふらふらになりながらも、何とかこなせますよ。

インフルで休みなんて言えない園より。
514実習生さん:2009/01/31(土) 12:22:29 ID:4AbxRLvJ
みんな感染→休園
それもまたいいんじゃない? みんな疲れてるだろ?
うちなんか、ちょっと具合悪いなんて言おうものなら「かえれ!」だな。
我慢して長引く方がよっぽど周りに迷惑かけるからね。
自分が新卒の頃、優秀な先輩に言われた言葉。
「がんばれるとき(体調のいいときに)にがんばればいい(挽回すればいい)」と。
515実習生さん:2009/01/31(土) 21:38:29 ID:MNL8eyg2
>>513 どこかに密告した方がいいですよ。死にますよ。
516実習生さん:2009/02/02(月) 23:34:42 ID:UnoWoL5t
>>515

無認可の園ならまかりとおるんじゃないの?
517実習生さん:2009/02/03(火) 18:22:17 ID:+8ij6vF+
20代の先生が年配のパートの先生のことを影で
「○●子」と呼び捨てにしているのを聞いてしまったorz
自分もそんなふうに呼ばれているのかと思うと更にorz
518実習生さん:2009/02/03(火) 19:51:44 ID:0UVStBiB
>>516

まかりとおるね。真面目に。実体験しました。
園長に休ませて欲しいと電話したところ、「アナタ明日早番でしょ?アナタが休んだら
誰かがやらなくちゃいけないんだから出て!」と言われ、冷えピタ貼って出勤。
保護者が園長に「痛々しすぎる」と言ってくれて、帰れました(それでも午後退勤)。

認証保育園の話です。
519実習生さん:2009/02/03(火) 21:35:50 ID:aWcgWG2U
私なら、何と言われようがその日は欠勤して、そのまま退職・・・と思うけど、

でも、実際、勤めていて、その中にいると、そうするしかないのかもな。
520実習生さん:2009/02/03(火) 22:34:48 ID:twoTPte3
無認可でインフルじゃないけど俺40℃で仕事出されたよ

理由は俺が帰ってしまうと責任者が遅番やらなきゃいけないから
521実習生さん:2009/02/03(火) 23:29:56 ID:vavLn85j
無認可だろうが認可されてようが、要は上の人次第だな
522実習生さん:2009/02/04(水) 06:41:52 ID:g/lNSEN2
短大生ですけど、公立の幼稚園に就職するには、
学校の成績って重要なポイントになりますか?
C評価ばっかりだと、書類選考で落とされるとか。
523実習生さん:2009/02/04(水) 07:37:16 ID:uu3G9jdS
ウチは体調悪いのバレたら強制退勤させられる。職員数も少ないけど。
524実習生さん:2009/02/04(水) 08:33:16 ID:GLH78ckt
公立は公務員試験にさえ通ればオケ
ただ、成績悪いなら試験勉強に苦労するかも
学校の勉強とはまた別だけどね
自治体によって一般教養と専門の割合が違うらしいから事前リサーチは必須です
525実習生さん:2009/02/04(水) 15:00:14 ID:4+Fu8+yB
>>524
面接とか事前に書類提出とかあるし
526実習生さん:2009/02/04(水) 18:06:06 ID:Ek1MRygl
先生になるにわ
やっぱりピアノ弾けないと
だめですよね?
527実習生さん:2009/02/04(水) 18:23:15 ID:NWiXwhXl
安心して
高校卒業するまでピアノ習ったことがなかったけど
短大2年間でバイエル100番まで弾けるまでになった。
おかげで公務員保育士合格したよ。
バイトやめざるを得なかったからお金はなかったけどね、今は良かったと思ってる
528実習生さん:2009/02/04(水) 20:55:42 ID:Ek1MRygl
そうですか〜
ありがとうございます
今高2で
バイエル52番まで
一応いってるんで
どうにかなりますかね
頑張って幼稚園教諭
なります!
529私立保(ry:2009/02/04(水) 21:38:21 ID:n25P4Jn5
下手な人には正直来てほしくないなあw耳に悪いw
530実習生さん:2009/02/04(水) 23:58:40 ID:4+Fu8+yB
ギターじゃダメですかね?
531実習生さん:2009/02/05(木) 05:15:21 ID:UR1BYrJx
>>522
私立でも、みんなが就職したがる優良どころは、
成績表でふるい落とされること多いよ。
「C」がいくつかあったら、その時点で不可。
532実習生さん:2009/02/05(木) 08:39:51 ID:fmbsJRG7
>>522
他の県はわからないけど
愛知には「愛私幼」というセンター試験みたいなのがあって
その点数で学生をある程度ふるい落しにかける私立幼稚園が多い

公立の幼稚園は数が少ないぶん保育園採用より難関

533実習生さん:2009/02/05(木) 16:51:12 ID:jBIgfIPs
スレ違いでしたらすみません。現役保育士さんに質問です。

当方保護者なのですが、先生方に卒園記念品として何か送りたいのです。

うちの園は今年度で閉園するので、保育園に物を寄付する事も出来ず、それならお世話になった先生方全員に何か気持ちだけでも、と思っています。
予算は余り無いので、一人1000円ぐらいで考えてます。
先生は時間外の先生、用務員の先生、給食の先生などを含む全員にプレゼントする予定です。

出来れば、仕事で使えてみんなでお揃いになるものを探しています。
スモックが良いのではないか、と保護者の中で話が出たのですが、
スモックは園から支給されているとの事。
他に何が良いか見当がつかず、こちらにご相談させて頂きました。
各保育園などで必要な物が違うかもしれませんが、
何か貰って嬉しい物などありましたらアドバイスお願い致します。

いきなりの長文失礼致しました。
534実習生さん:2009/02/05(木) 17:00:55 ID:jBIgfIPs
うわっ…改行失敗しました。
ごめんなさいorz
535実習生さん:2009/02/05(木) 18:34:09 ID:oRwyKyc8
ウチの園ではそういうのは受け取れない決まりになってるね。
保護者会とか園長と相談したら?
536実習生さん:2009/02/05(木) 19:16:00 ID:jBIgfIPs
>>535
レスありがとうございます。
昨年は先生方に子供とお揃いのTシャツをあげていたので
多分大丈夫ではないかと思います。

出来ればサプライズでプレゼントをしたいのですが
そういうのって迷惑でしょうか?
事前に園長先生だけには相談するべきですか?
537実習生さん:2009/02/05(木) 20:42:06 ID:kkMQhshl
子どもに手を上げてしまった。最低。
泣き叫んでた… ごめんね。

538実習生さん:2009/02/05(木) 22:13:08 ID:7y5xFt9h
>>528

レベル低い…

教えられる子どもかわいそうだ
音痴になるね
539実習生さん:2009/02/05(木) 22:35:06 ID:fmbsJRG7
>>538
そうかな
一緒に弾き歌いしてくれるやさしい先生になってくれればいいじゃない。
540実習生さん:2009/02/06(金) 08:24:25 ID:vP1pL+3O
まあ、でも確かに、どれだけ「私ピアノ弾けなくて・・・」と言う先生でも、
実際発表会などで弾かざるを得ない場面になると、本当に全く弾けないという人は
いないような気がする。
個人的には>>538 は、心配しなくていいレベルだと思う。
541実習生さん:2009/02/06(金) 10:51:30 ID:vWxuCUkB
【研究】 「日本、今まで対策せず…」 送電線や家電製品の“超低周波電磁波”、人体に影響の可能性…WHOが勧告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182169226/
【電磁波】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1065072630/
【社会】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛…オランダ経済省が研究報告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064992669/l50
【社会】 頭痛、血圧や血糖値の上昇 「電磁波で健康被害」住民が苦情→NTTドコモ関西アンテナ基地局を撤去…兵庫
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208251423/
【社会】 “窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎・延岡★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191916724/
携帯基地局は有害! 近隣住民から「胸が締め付けられる」「頭が痛い」などの訴えが続出
http://unkar.jp/read/news23.2ch.net/news/1191926416
【生物】全米などでミツバチが消えるミステリー、携帯電話の電磁波が原因か
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176815316/
【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233646320/
【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233732206/
この夏出現した奇形野菜たち・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1188521179/789
542実習生さん:2009/02/08(日) 05:32:27 ID:M5yD7Fws
足し算引き算できないドキュンでも「先生」と呼ばれる世界だから、
どうでもいい話だw
543実習生さん:2009/02/08(日) 22:43:47 ID:F2TwOHw+
自分が担任下されるからって、関係ないクラスまで巻き込もうとする・・・
あんたって本当性格悪いね。

てか、フリーの仕事だって無限じゃないんだから、そっちで仕事ないからって
5人も6人もボンボン来られたって、困ります。
本当ふざけんな。
フリーをなめんな。
544実習生さん:2009/02/09(月) 22:27:27 ID:lRwcuC2v
ここで書くことじゃなかったらすみません。
学研のピコロフレンズ・ダイアリーって使ってる方いますか?
実物が見れないので使い勝手がいいかなど教えて欲しいです。
545実習生さん:2009/02/11(水) 14:39:47 ID:5+7R6IFP
このスレいつ来ても混沌としてるなあ…

ウチの園でも、ワンマンの主任に全職員気を遣いながら過ごしてますよ。
自分の思う通りにならないと、若い職員や当たりやすい立場の弱い職員が餌食になります。
あと2ヶ月、みんな頑張れ〜って感じですよ。私も。
546実習生さん:2009/02/12(木) 20:35:15 ID:15U9r5/v
予見売り新聞に11日多摩晩に載った園の教員です。毎日住宅展示場になってしまって教育処ではありません。子供達は、動物園の見せ物になってしまって可哀想です。嘘に嘘を重ね、園長家族は、豪遊やめて
547実習生さん:2009/02/13(金) 01:34:51 ID:qOA10ZEQ
>>546
良い意味で新聞に載ったの?それとも逆?
関東圏の人間じゃないから分からんが、新聞に載った園の教員とか、特定されないか?
548実習生さん:2009/02/13(金) 18:40:19 ID:XO5OMl4W
前日ですがバレンタインデー終わりましたな。
549実習生さん:2009/02/13(金) 19:41:30 ID:5XQ+AyyI
>>547 今日もNHK英語でしゃべらナイトに出ていた。とにかくマスコミ好きで、市議会議員出場のためなら何でもばらまくアホ夫婦です。本当に
550実習生さん:2009/02/13(金) 21:59:42 ID:VJLXUB97
喪男の俺が保護者や同い年の同僚や園児にチョコもらいまくって
16個も貰った!
ビバッ!保育業界
551実習生さん:2009/02/14(土) 04:37:51 ID:CssMdmue
>>531
だいたい、短大の授業なんて超レベル低いんだから、
それでC評価食らうってのは「どれだけアタマ弱いんだこのコは」ってことだよなw
552実習生さん:2009/02/14(土) 06:00:11 ID:rE4uiXfJ
>>550
でも全部義理wwwwww
そして俺は今年全滅だったwwwwwwwww
553私立保(ry:2009/02/14(土) 07:54:56 ID:VRU9ZgMP
俺は計4個だったぞ。
うち一つはシングルマザー・・・
554実習生さん:2009/02/14(土) 08:15:21 ID:450S/cTY
本命ゲットオメ!!
パパになっちゃえ!!
555実習生さん:2009/02/16(月) 09:22:21 ID:WetiYCi1
うちの園は秘密保守義務もあったもんじゃありません。
職員同士のプライベートの噂は言うまでもなく、園児のお父さんとお母さん
が離婚して、こういう相談をしていかれたとか、そういう話も、いちいち朝礼、
夕礼でみんなの前で話すのです。「情報の共有」とは名ばかりで、笑いながら
話していて、完全におもしろがっています。
あと職員同士で、実習生の日誌を見せ合って笑っている人がいてひきました。
複数担任ではなく、1人担任同士です。
自分が実習してた時、そんな事をされると想像もしなかったし、そんな事
してなかっただろうなと信頼できる園で良かったです。
556実習生さん:2009/02/16(月) 20:20:37 ID:hudmEG4g
和光幼稚園最悪最低
つぶれてうれしい!
557実習生さん:2009/02/16(月) 23:33:26 ID:Gzb5rL0b
園長が池沼過ぎてワロタwww
558実習生さん:2009/02/17(火) 06:53:39 ID:2kOKqruY
577
園長が池沼過ぎってどういうこと?
559実習生さん:2009/02/18(水) 02:03:19 ID:ohsUm/A6

││┝┥┌──────────────────┴┐<  ぱしへろんだすwwwwwwwwwww
│││┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< ぱしへろんだすwwwwwwwwwww
│││││┝┥             いけぬま         .[×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ<  ぱしへろんだすwwwwwwwwwww
└┤│││││            ┌○┐            ヽゝカチ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┤││││           │お|.               | カチ < ぱしへろんだすwwwwwwwwwww 
    └┤│││           │ぎ|^p^)             | カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄
      └┤││             │ゃ..| //             | カチ   < ぱしへろんだすwwwwwwwwwww
        └┤│            └○┘ (⌒)              | カチ    \____
          └┤              し⌒              | カチ
            │                                | カチ
        . └─────────────────――┘ カチ
560実習生さん:2009/02/18(水) 16:36:08 ID:g8y70TyS
お弁当中、どんなお話していますか?話が続きません・・・。
561実習生さん:2009/02/18(水) 19:35:58 ID:pwxPlQRK
質問させてもらいます。
今私は保育とは関係のない大学に通ってますが、保育士の国家試験を
受験して合格しました。
そして一般企業ではなく保育園で働きたいと思ってます。
やはり公立の保育所を受けてみたいと思っています。
場所によって違うと思いますが、幼稚園教諭の資格も持ってないと
無理な所の方が多いんでしょうか?
それから試験の勉強は普通に公務員試験の勉強と保育専門の勉強をすれば
良いのでしょうか?
周りの友人は保育と関わりがない子ばかりなので情報がなかなか
集まらず何をしていいか迷っています。

長くなって申し訳ないです。
わかる方教えてくれると嬉しいです。
562実習生さん:2009/02/18(水) 21:10:53 ID:jsesPIXn
>>552

頑張って生きろ
563実習生さん:2009/02/18(水) 22:47:28 ID:Br+DE+ce
>>562
今日、遅くなったけど1個だけ諸田

お前に頑張れ言われる筋合いねえわwwww
564実習生さん:2009/02/19(木) 09:52:13 ID:ugyOZaza
こんなスレあったんだ!

幼稚園年中でお世話になっています。
先生方は本当にすごいと思っています。よくみていただいてありがとうございます。
先生のおかげで息子はとても成長しましたし、私も成長させていただいています。
人間関係はもちろん、食べ物の好き嫌いや、人間関係、新しい遊び、歌、お遊戯、言葉に文字。
何より、毎日楽しく幼稚園に行くことができるようになったのは先生のおかげです。

年長も先生にみていただきたい(なんて言えないけど)と思っています。
息子も私も先生が大好きです。いつも本当にありがとうございます。
565実習生さん:2009/02/19(木) 19:55:50 ID:G3MnIPYc
園長とかに頼むのはさておき、ぜひ担任本人にそう伝えてあげてください。
保護者や子どもにそう言ってもらえるのが、先生にとって何よりのはげみ
になります。
566実習生さん:2009/02/19(木) 20:58:57 ID:Tk8/lmUM
昨日、4月から正規採用で公立で勤務する為事前研修会がありました。
保育園と幼稚園があるのですが、配属がどちらになるか分かりません。
一度決まったら、変わることはありません(保育園なら保育園、幼稚園なら幼稚園のまま)。
できれば保育園がいいけど…せめて希望ぐらい聞いて欲しかったorz
567実習生さん:2009/02/19(木) 21:10:53 ID:Q9Oedmjd
>>566
普通は受験する時に幼稚園教諭か保育士の区分で区切られてるはずだが
すげーいい加減な田舎の自治体なんじゃね?
ちなみに倍率はどのぐらいだったよ?
568実習生さん:2009/02/19(木) 21:23:39 ID:H2FNHkpB
おい、年長組担任、発表会ぎりぎりにピアノの伴奏を頼むな!
百歩譲って、伴奏はするけど、曲を指定するならそっちが楽譜を用意すべきだと思う。
569実習生さん:2009/02/19(木) 21:34:29 ID:otvYTAPR
>>522
卒業後5年経ってからだと成績関係なくなるよ。
570実習生さん:2009/02/19(木) 21:42:08 ID:ugyOZaza
>>565
そうなんですね。
担任を希望するなんてあつかましというかモンペのように思えて…
お話する機会があれば口頭でお伝えしようと思います。ありがとうございます。
571実習生さん:2009/02/20(金) 17:55:02 ID:vWZROoH+
>>567
確かに田舎の自治体です(´・ω・`)
研修会行って話を聞いていても、町長や総務課の人は「保母さんは子守でしょ」的な言い方でしたし…。
倍率は約8倍でした。
良い町だと思って受けたんですけどね。
572きてぃ:2009/02/21(土) 23:14:39 ID:ljdzF5oe
こんばんは!4月から幼稚園教諭として働く者です。
質問なんですが、東京都で行われる新任採用教員研修ってどんな事をやるんですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
573中山仁志:2009/02/22(日) 17:32:26 ID:jRof8tRk
中山仁志です。
俺は、陰口の御意見番のような立場に収まることによって自己の進出および保身を図る人間です。
毎回そうだとなんなので、そうではないふりを演じたりもしますが基本的人格に変わりはありません。

あなたの周辺に俺はいませんか?
そういう傾向を見せていませんか?
見せていたら、俺はあなたのことも他所ではそのようにしているとお考え下さい。
あなたのことも他所ではネタにしている あなたのことも他所では売り渡すような真似をしている とお考え下さい。警戒しましょう。
574実習生さん:2009/02/22(日) 21:04:52 ID:5+NjP9y7
せきいち、世話しないくせに馬飼うな。立私一同
575実習生さん:2009/02/23(月) 13:58:42 ID:6OngyB/X
音大生なのですが、資格はなくても音楽専科で幼稚園の採用があるところが増えているという話を聞きました。興味があるのですが、求人や採用情報などはどこで調べたら良いかわかる方いますでしょうか・・・?
576実習生さん:2009/02/23(月) 18:34:33 ID:+sMK66L2
軽い自閉症の子を受け持っているのだが、今日、
外に出たいのをこっちの都合で40分も我慢してくれた上に、おやつの時間になって結局出られなかった時に
「いいよ、だって明日行けばいいから」と言ってくれた。
今までは何が何でも「嫌だー!行くー!!」って言って絶対聞かなかったのに…。
涙が出るくらい嬉しかった。
子どもって本当にすごい。
577実習生さん:2009/02/23(月) 23:48:38 ID:CK1bpZaW
朝、教室に入るのを嫌がって泣き叫んぶ子は、やはり面倒ですか?
578実習生さん:2009/02/24(火) 00:34:34 ID:y0GYM+/t
「またか」と思うけど、どうせそのうち気持ちが切り替わるしそうでもない。
579実習生さん:2009/02/24(火) 19:08:53 ID:QSajAHxG
上司へ
新卒の私に一年間冷たかったね。
控えめだからとなめやがって。
声が小さいってよく言ってくるけど受け入れてくれない態度の人達に堂々と話せるかよ。ジョークが言えるかよ。
辛い 死にたいって思うことが多々あります。
580実習生さん:2009/02/24(火) 20:18:04 ID:gQSVljht
>>579 横だけど私が書いたと思った。うちの職場の人が読んだら、間違いなく私が
書いたと思うんだろうなorz
私は3月で辞めるよ。これ以上は無理。
581私立保(ry:2009/02/24(火) 21:53:02 ID:mlA7ATD4
しかし新卒の子が一年目に出来婚退職ってのも世相なのかのう。
582実習生さん:2009/02/25(水) 00:51:50 ID:a/sN+vpA
>>579
オレンジ帽子のクラスの先生なら、親のわたしも子どもも
あなたのことが大好きで、信頼しています。
583実習生さん:2009/02/25(水) 01:08:09 ID:ye95ikiL
ババァ!いい加減に休みくれ!
朝七時〜夜十一時を週7っておかしいだろっ!労働基準法違反で訴えるぞ
(;ω;)お願いします、せめて月一回1日休み下さい
5845年目:2009/02/25(水) 10:01:21 ID:bAfK+NTS
スレ違いならごめんなさい。足立区の保育園で、正規職で募集している所ご存知の方いませんか?
引越しの為、探しています。認証のTK○ルドレンズファーム北綾瀬さんを紹介されて見学も行ってきたんですが、
家から遠くて通えない・・・。できれば西新井エリアでご存知なら・・・。
あ、TKさん募集してましたし、すごく雰囲気は良かったです。
585実習生さん:2009/02/25(水) 10:34:23 ID:jwQf/DcZ
2ちゃんで探すことじゃないだろ・・・
586実習生さん:2009/02/26(木) 00:25:21 ID:deyujjU/
>>576

こういう書き込みをみるとほっとするな
うん、私も仕事頑張ろう。
587実習生さん:2009/02/26(木) 12:11:14 ID:gCEaF8fA
鬱状態で4月復帰を目指して、体力作りにはげんできたが、週5日の勤務に
耐えられそうにない。途中復帰なんて嫌だし、復帰したい。

途中から復帰って同僚だと嫌なものですか?
無理して4月に復帰して、しんどそうな日があったり、子供が帰った後
ベットで小一時間体を休めないといけない状態の人を見る方が嫌ですか?

復帰予定の園で人間関係のこじれはなく、鬱の原因は転勤前と様々な環境変化が
重なったからです。
一般的ご意見お聞かせください。
588実習生さん:2009/02/26(木) 15:57:22 ID:peSSGp2z
>>587
ナカーマ(・ω・)人(・ω・)ウツはつらいね。
あくまで私の場合ですが…2年前にウツで休職。
3ケ月休み週2〜3日製作準備等の軽作業を2時間→半日と徐々に伸ばし体が慣れてから復帰。
復帰後数ヶ月は会議や研修など残業はパス。
現場ではフルタイム働けるようになってから復帰してと言われました。
んで、去年夏に再発orz
エア出勤→数時間軽作業と徐々に慣らして年度途中に復帰。
新年度に間に合わせたい気持ちはよくわかりますが、無理は厳禁。
園長に相談しリハ出勤が可能なら自分の体と相談しならがら考えてはいかがでしょうか?
589実習生さん:2009/02/26(木) 18:18:14 ID:gCEaF8fA
ありがとうございます。
うちの自治体、リハ勤務無理なんです。↓完璧に治ってから出てっていわれてます。

お金いらないんです。ボランティアでもいいから、リハ勤務させてほしいんですが・・・

行きたくないとかいう意識皆無で、ほんと、体が動かないんです。
やっと、一日友人を家に招いて、話したり、動いたりした後、倒れこまずに
いられるようになったんですが、やはり翌日は もう体力が続かないんですよね↓

フルで5日って・・・今まで当たり前だったことが 遠い手の届かない難しい事になっちゃいましたよ。
笑っちゃう。
 
もう一年も家にいて、かといって家事をやっとこなせる程度の体力しかないし
いい加減働きたいとイライラしますわ。

明日、医師に相談します。無理っていわれるんだろうな。旦那も無理っていうし。
588さんみたく、製作準備ならいくらでもできるから(体を動かさない作業)
働きたいです・・・。
590実習生さん:2009/02/26(木) 18:45:35 ID:hMfBPrxd
フリーとしての配属を希望したらいかがですか?1日職員室で事務作業して
1回も子どもと接しない日とかざらにありますよ・・・。
591実習生さん:2009/02/26(木) 18:46:09 ID:/V1lpmTI
>>589
大変そうですね…その状態で完全復帰はご本人的にも大変でしょうし、周囲も困惑してしまうでしょうね。
再度職場にボランティアでもいいというふうに相談してみてはどうでしょう?

あんまり無理しないでくださいね。
592実習生さん:2009/02/26(木) 18:57:16 ID:peSSGp2z
>>589さん
うちの自治体もリハ出勤制度はありませんでしたが、
「うつからの社会復帰ガイド(岩波アクティブ文書)」という本の該当ページをコピーし
園長先生と相談しながら休職期間内で自主的リハ出勤を行いました。
労災扱いにできないからエア出勤中は絶対に怪我しないようにという条件つきで。

最初職場近くに行くだけでも体力消耗したから、体調よい時は図書館等歩いて行って体力つけておくといいですよ。
保護者に会わない時間帯に軽作業2時間しに行くだけでもかなりバタンキューでしたから。

無理しすぎずにいい方に向かうといいですね。
593実習生さん:2009/02/26(木) 19:38:37 ID:gCEaF8fA
休職期間中に リハ出勤 素晴らしい。本当に。やりたい。
同じ給料もらって復帰してるのに、ベットで休んでるとか、力仕事や走ったり
できないって、周りから見たら、やっぱり なんなん?みたいに思われると思うし、

それならば、自分もまわりに気を遣いすぎず 働けそう!
園長も倒れた時の私の状態の悲惨さから、復帰の時はフリーでないと難しいだろうと
判断されているようです。

担任ができなくて本当に申し訳ないのですが、正直今私に担任をさせるのは自殺行為です。
また、子供や保護者に迷惑をかけてしまうことになります。

フリーで休職期間中に リハ出勤ができないものか 相談してみたいです。
少し希望が湧いてきました。
594実習生さん:2009/02/27(金) 22:07:17 ID:lDnmqTqh
保護者からの質問です。現在年少で年中に上がる時先生が変わるのですが一年間とてもお世話になったので年少最後の日に連絡帳に手紙を入れようかと考えてるのですが重いでしょうか?
595実習生さん:2009/02/28(土) 00:08:44 ID:jCg7eEGQ
>>594
横からすみません。
同じく年中に上がる保護者です。
うちの園では個人的な贈り物は禁止されており、父母会からA4サイズの用紙を配られ
それに自由に絵や手紙をかいて、まとめて先生に贈ります。
表に子ども、裏に自分が手紙を貼ったのですが便箋三枚になってしまい
ちょっと重いかな…と不安があります。もう出しちゃったけど。

そういう決まりがないなら手紙を渡すのはありではないでしょうか。
596実習生さん:2009/02/28(土) 02:38:09 ID:ZXopOhSg
>>594 >>595
お手紙、きっととても喜ぶよ!
597実習生さん:2009/02/28(土) 08:15:53 ID:np4pELBu
お手紙とても嬉しかったですよ。
少しは成長の手助けが出来たと、
認めてもらえるのがとてもありがたいことです。
598実習生さん:2009/02/28(土) 10:47:00 ID:jCg7eEGQ
>>597
手助けどころじゃないです。
先生のおかげでここまで成長したんだと思います。
本当にありがとうございます。
599594:2009/02/28(土) 11:51:01 ID:1gchjCY7
>>595
子供のクラスでも親子で先生へのプレゼントを作製したのですが、子供の絵が大きく書くスペースがなくなってしまいましたw

>>596->>597
意見ありがとうございます!参考になりました

あまり重くならない程度に一年の感想や感謝を書いて渡してみようと思います。

600実習生さん:2009/02/28(土) 18:52:24 ID:s9KG9Ktd
保護者や子どもからお手紙なんてもらえたら、めちゃくちゃ嬉しいと思う。
一年間の苦労が報われる。
認めてもらえるっていうのは、本当に嬉しいよね。
601実習生さん:2009/02/28(土) 20:45:57 ID:FBHKtkI4
気持ち悪いと言っている子に、食べ出してだいぶ経ってから言い出したからと言って
嫌いなものを残したいだけと勝手に決めつけたもうすぐ40のおばはん。
その子何日か前から、「風邪気味でおなかも少し痛いみたい」と保護者も
言ってたのに。
あんたが怖くてなかなか言い出せずに、無理して食べてただけじゃないの?
泣くしかないその子に、これ以上にないぐらいに冷淡な顔で「赤ちゃんですかあ?」
「消化のいいものばかりだから大丈夫です」と無理やり食べさせた挙句、「気持ち
悪いみたいだから、これはやめておこうね」とデザートだけ取り上げる嫌がらせまで
していました。
吐いてやれば良かったのに。下痢してやれば良かったのに。
あの子は友達にいじわるされて保育士に聞かれても「遊んでただけだよ」と
答えるような我慢強い子だから、親にもきっと言わないんだろうな。
悲しくて切ない・・・。あの場にいたのに何もしてあげれなくてごめんね。
親にちくった方がいいかな。
それとも市役所にでも行った方がいいかな。
602実習生さん:2009/02/28(土) 23:46:48 ID:jCg7eEGQ
>>601
保育園なら役所へ通報

無力な小さい子にそんな仕打ちありえん
603実習生さん:2009/03/01(日) 17:07:19 ID:WlQ7W8w+
【またmixi】今度は女性保育士が堂々と飲酒運転で原付運転
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235888700/


ニュー速で晒し者状態
604601:2009/03/01(日) 19:39:57 ID:cqdOPPlg
うちの園では園児保護者職員共にそのおばさんにやたら気を遣ってて(役職的には
園長主任ではなく、ただのヒラ)
その人は古株なんだけど、うちは人の入れ替わりのサイクルが激しくて、
「○○先生がいないと私どうしていいか分からないですぅ」って本気で
言ってる人までいる。その人がいるからどんどん人が辞めてってしまうのに。
どこかの宗教みたい。
普段こういう中で生活していると、だんだん何がおかしいのか分からなく
なってきますが、やはり第3者の目から見てもおかしいのですね。
その子の為にも、通報してきたいと思います。ありがとうございました。
605実習生さん:2009/03/01(日) 23:09:59 ID:DoFZ5iDw
私は来年就活で公立幼稚園に就職を希望する為公務員試験を受けようと考えています。
公務員試験を受けて公立幼稚園か保育園に勤める事ができた人はどのくらいの勉強をしましたか教えて下さい。
606実習生さん:2009/03/01(日) 23:27:33 ID:EOVtScJX
>>605
ガチで、一週間前にパラパラ参考書見た程度で挑んで受かった。
倍率は約7倍でした。
そんな奴もいますよ。
607実習生さん:2009/03/01(日) 23:55:18 ID:DoFZ5iDw
>>606
本当ですか?
きっと素の出来がいいんですね。私は頭本当悪いんで今からガチで勉強しないと絶対無理だとは思うんですよね。
608実習生さん:2009/03/02(月) 00:41:28 ID:zRmDJI1e
金曜日に4歳になる子供を迎えに行ったときのこと

いつも通り子供を迎えに行くとご機嫌で私の所に駆け寄ってきた。
先生にバイバイをして車に向かう途中に話を聞いていると
今日は楽しいことがあったらしい。
気になったので聞いてみると先生にたくさん誉められたようだった。
「良かったね」と私も自分の娘が誉められて嬉しくなっていると
衝撃の一言が娘の口から言われた。
「あのねー先生が○○ちゃんはおデブちゃんだから
プニプニしてて気持ち良いねって言われたんだよ」
と誇らしげに私に言ってきた。私は自分の耳を疑った。
いくら小さい子だからってデブはないだろう。

愚痴ってごめん。このスレにいる保育士さん達は言葉遣い
大丈夫かな?流石にこんなことを言う人はいないと
思うけど思い当たることがある人は気を付けてください。
私は今回のことがあって園全体の先生に対しての信用が
完璧になくなりました
609実習生さん:2009/03/02(月) 02:54:30 ID:o58IwvP6
>>601

保母って嫌よね〜
古い教育しか受けてないから今の保育に適応できてないわ〜
子どもに嫌われてるのわからないのかしら〜
辞めればいいのに〜
てゆうか死ねばいいのに〜

とわざと聞こえるように嫌味を言う

私はこれで似たようなババア保育士を自主退職まで追いつめたよ
610実習生さん:2009/03/02(月) 23:30:08 ID:5H/TM/7t
まだ0歳児クラスなのに、上に兄姉もいないのに、誰が教えたのかあかんべーをする子がいます。
なんであんな風になっちゃったんだろうね・・・。
てか、その子の親があまり好きじゃない。
公には言えませんが、嫌いな親の子って、どうしても好きになれないんだよねぇ・・・。
611実習生さん:2009/03/04(水) 22:18:08 ID:pcKdXfBc
外での集団遊びを明日しなければいけないんですが、さっぱり思いつきません。
道具を使わない&鬼ごっこ・かくれんぼ以外でいい遊びないですか?
612実習生さん:2009/03/05(木) 00:04:31 ID:bYzo4YfJ
>>611
息子の園では「サーキット」という遊びをしているようです
園庭の遊具を順番にすべて回って、一周ごとにスタンプを集めてます
613実習生さん:2009/03/05(木) 01:34:47 ID:JLXbKuGS
>>611 年齢もあるけど音楽流して体操とかは?教師がなわとびつけてしっぽとりゲームとか
てか今日1日ホントつかれた。いちいちうざいんだよ話かけてくんなってかんじあんなルーズな教諭いらね
614実習生さん:2009/03/05(木) 09:56:47 ID:y21uRNcJ
>>610
気持ちはわからないでもないけど、
やっぱりそう思っちゃうと子どもにも自分の気持ちが通じちゃうから
良い所をみつけたりして、好きになってあげて。
自分が好きだと、その子も好きになってくれる可能性は高くなって
通じ合っていけるような気もするんだよね。
皆が皆そうではないけど。
615私立保(ry:2009/03/06(金) 21:05:06 ID:+bsonUM7
バレンタインデーのお返しってしてもいいの?
ウン年やってて初めてもらったんだけど。
子どもたちには「あれこれ持ってきちゃいけないんだよー」って言ってる身としては・・・
616実習生さん:2009/03/07(土) 01:51:34 ID:Qkgf8C5o
みなさん、どれくらいの年齢まで幼稚園教諭する予定ですか?
今いる幼稚園はみんな30までには退職する感じです。
一生やりたいけど一生できる仕事でもないですよね。
それ以降の年齢の人で独身の人は何してるんだろう?
うちの所にいる職員で最高年齢は35歳だけど事務方にまわってます。
あとは50代の園長って感じです。
現場は25歳くらいまでの子で固めたいってのが園の方針?みたいです。

今は27歳で主任してますが、そろそろ限界かなぁと思い始めました。
彼氏いるのですが来年くらいに寿退社しちゃった方がいいのかな。。。
今の幼稚園しか勤務歴がないので、できれば他の園でも経験してみたい。
他の園に転職するにしてもギリギリな感じだし迷っています。
小学校の先生なら年齢高くなっても働けそうだけど幼稚園教諭は難しい。。。
617私立保(ry:2009/03/08(日) 00:03:16 ID:lJjRNWl1
>>616
ウチの園と似たような境遇の方ですね。
ウチの主任も28歳独身彼氏アリ。
でも過去の例だと結婚→退職って流れでここまできてるんだよね。
もちろん全員「できちゃった」のも原因だけど。
一生やるには体力的にきついかもね。
618実習生さん:2009/03/08(日) 09:54:32 ID:CfLcKW39
>>616
うちも近いかも。
28歳、既婚。
主任は別にいる(38歳独身)

とりあえず当分辞めないと思う。
夫の収入だけでもやっていけないわけではないんだけど…
2馬力で効率よく貯蓄が増えてる現状があるから、辞めることに踏ん切りもつかなくて。

春夏冬休みきっちり2週間休めるし、ボーナスも夫より上。
おいしい部分も多いんだよね。
619実習生さん:2009/03/08(日) 21:04:19 ID:NXB26AvX
幼稚園勤めを子持ちでやってると
子供は保育園に入れなくちゃいけないとは
これいかに?
620実習生さん:2009/03/08(日) 21:11:21 ID:qe0nPeQ+
>>619
自分の勤務してる園でいいお。
621実習生さん:2009/03/08(日) 21:35:54 ID:5ybF9zGN
給料日まで金がないので赤ちゃんの粉ミルクを少しずつ食べてます
622実習生さん:2009/03/09(月) 00:12:33 ID:KVaoIo50
保育園だけど、結婚したら辞めなければならないなんて…
623実習生さん:2009/03/09(月) 06:52:43 ID:vf/fQaD6
それはひどいな。
俺はおやつが余ったら多めに食べてる。
624実習生さん:2009/03/09(月) 12:44:26 ID:s2bkgOND
4年大学卒業して公務員試験受けて出来れば公立に就職したいなと考えてるものです。
公立幼稚園の給料はどの程度なんでしょうか?
後かなり?恥ずかしがりやなんでダンスとか心配…w
625実習生さん:2009/03/09(月) 15:04:42 ID:b2YZ1CQA
>>624
受けたい自治体のHPから新卒採用の記事をさがしなされ
うちの自治体は大卒197千弱
626公立保:2009/03/09(月) 18:29:53 ID:852w4WOh
>>620
勤務先に自分の子どもが入園すると、自分も子どももお互いに過ごしにくくない?
学生時代学童併設の保育所で学童バイトしてて
園長の孫兼主任の娘が通っててなんかやりづらかった。
無認可から認可園になるからと勤務先から転園してきた子どももいたよ。
公立なら親は自分の子どもが通園する園には異動できないはず。
627実習生さん:2009/03/09(月) 18:52:17 ID:aaz/MU6B
>>624
ダンスなんてすぐ慣れる。むしろ踊らないほうが恥ずかしくなるから不思議。
628実習生さん:2009/03/09(月) 21:35:21 ID:3foWZ7Sy
チェッコリ・アブラハム・チダトモ音頭etc
踊りならなんでも任せれ!
629実習生さん:2009/03/10(火) 01:56:25 ID:FFi+BKA+
クラス替えってどういう仕組みですか?
合う子を選んだりできないんだろうな…
630実習生さん:2009/03/10(火) 02:27:15 ID:m1FVcqB5
しまった。麦茶を冷蔵庫にしまうの忘れた。
今から雨の中隣町までチャリでいってくる
631実習生さん:2009/03/10(火) 02:31:45 ID:m1FVcqB5
皆、ホワイトデーは何する?園の先生と園児のお母さんと園児
それぞれ何にしようか迷ってる
632実習生さん:2009/03/10(火) 17:57:17 ID:ymCAK/dj
はじめまして。保育士の資格を取るため短大に行くか考えてる、高卒20歳男です。
現在、手取り21万の工場で働いています。工場での仕事が体に合わないせいか、精神的に疲労しています。その為、短大へ入るためのの資金を貯めたら工場を辞めようと思います。

今の工場には未練は無いですが、問題は金銭面。自分は子供が大好きなのですが、ここのスレや2ch以外のサイトを見てると保育士の仕事は給料がかなり低いとのことで、工場を辞めて短大に通ってまで保育士になるべきか迷うところ。

皆さんの、保育士になって嬉しかった事や良かった事は何ですか?
633実習生さん:2009/03/10(火) 19:09:39 ID:TltGl+c+
>>629 うちの園(公立)では、クラス間の交流などを年度末に行い、それを元に
前学年の先生達で話し合って、決めてるみたい。今年から来たフリーなのでよく
分からんけど(汗)
結構人事異動も多いので、そのクラスを誰がもつかという、担任との相性
は、あまり考えていないような気もします。あと園長はノータッチだと思います。
634実習生さん:2009/03/10(火) 21:55:33 ID:ap9kuRqi
>>632
「子供が大好き」ってのはどういう意味で?
幼児の性器いじくりたいとか?
635私立保(ry:2009/03/10(火) 22:34:29 ID:tlU9+VPp
きめえwwwwwwwwww
636実習生さん:2009/03/11(水) 00:13:03 ID:ZBgPtiF+
>>632 金銭的に悩んでるならやめたほうが。こどもが好きってだけでは勤まりません。うちらが嬉しかった事を書き込んで羨ましくなったら決心するのですか?そんなん自分の意志で決めて下さい。
637実習生さん:2009/03/11(水) 00:18:31 ID:ZBgPtiF+
>>632 あと、工場辛いって書き込みありましたよね?保育の世界も辛いですよ。行事には終われますし保護者の方への対応も難しいです。保育の世界に入る前に学生の時点で嫌になる方もいますよ。ゆっくり考えてくださいね
638実習生さん:2009/03/11(水) 01:00:48 ID:YmEIItEZ
でも定年まで出来る職業でもないから考えた方がいいと思う。
普通の職業なら転勤あったり昇進したりでずっと働けるけどさ。
>>620は男だから余計に。
短大じゃなくて大学に行けばいいんじゃないかな。
その間にいろいろ資格とったりして、それから考えても遅く無いと思う。
実際、定年までいた男の保育士っているんだろうか。
だれもが園長になれる訳でもないし。
途中で転職しようとしても保育の短大卒ってつぶしきかないよ。
女なら保育系の短大行く人多いから、転職したとしてもそんな突っ込まれないけども。
639実習生さん:2009/03/11(水) 01:24:42 ID:W4K/aei5
オトコで保育系の短大って、
就職で不利なことが多いのはもちろん、
いろいろ世間的に馬鹿にされることが多い。
「あいつ、オトコのくせに短大だってよ(笑)」って
笑いのネタにされること、よくあるから。
どうせ学費払うなら、まともな四大にすすむべき。
まあ、そこら辺は自分の学力とも相談しないといけないが。
640実習生さん:2009/03/11(水) 01:47:09 ID:9lhlHPQX
>>632
区立幼稚園いけよ
給料いいから
641私立保(ry:2009/03/11(水) 05:22:24 ID:DS+uRruk
男で小さな子どもが好きなら小学校教諭とかのが現実的じゃないかねえ。
とりあえず定年まで勤められるしね。
現場の認識では、大多数の人にとって保育士での仕事は腰掛けでしかないから。
642632です:2009/03/11(水) 10:46:21 ID:XHgXv0y1
ここでは、実際に保育の仕事をしている皆さんの意見を聞いてみようと思っていたので、保育の道に進むかどうかは勿論自分で決めます。
やはり「男」「保育士」「短大」では就職に不利なことが多いのですね。しかも給料が低い上、男性のため将来が見えない…か。

もう少し考えてみようと思います。自分にとって保育士とは本当になりたい職業なのかと。

皆さん今回は本当にありがとうございました。参考にさせていただきます。

あと、性的な意味で保育士になりたいわけではないですよ(笑)
643実習生さん:2009/03/11(水) 11:19:51 ID:S3z8EfrY
>>642
家の親戚で幼稚園経営してる人がいるんだけどさ、男は大卒しか取ってない。
男は幼稚園教諭1種のみ。
男は30過ぎたあたりから現場離れて経営側にまわるっぽい。
それ+他の能力もあれば尚可って感じみたい。
エクセルとかワードとか事務系が結構できるといい感じで。
将来幹部候補って形で採用なので基本的に男はそんなに取らないけど能力あるなら採用してるっぽい。
ちなみに大卒は男女問わず18万くらいからが基本給。
学費が割と高めな幼稚園なので幼稚園教諭もそれなり能力の人しか採用しないみたい。
ただの幼稚園の先生しかできない人を採用しないというか。
父母も大卒しかいないような裕福な家庭の子供の相手なので先生もできれば大卒って感じなのかも。
なので腰掛けっぽい子があまりいないように見えた。

普通の幼稚園はほとんど腰掛けが多いんじゃないかな。
1人暮らしもキツイ給料しか貰えないから普通の所はずっと勤められる訳では無いと思う。
ほとんどの幼稚園は14、5万しか貰えないから男だと結婚が難しい。
自分が40過ぎた時とか想像してみるといいんじゃないかな。
30超えたあたりから幼稚園では浮いた存在になると思うし、それから転職といっても
普通の会社に正社員で転職が難しくなるかと思う。
644実習生さん:2009/03/11(水) 20:59:46 ID:2NDI+T2e
30歳超えても現場に出てるぞ。
40歳くらいまでは現場かなぁ?
645実習生さん:2009/03/12(木) 09:01:01 ID:QMTvN27O
延長保育の先生が40歳ぐらいですが、預けていて安心します。
いつもありがとうございます。
646実習生さん:2009/03/12(木) 17:23:33 ID:lAlPFIwf
現在無職でたまにアルバイトをしているようなニートですが、
保育補助をして将来的には保育士の資格を取得したいと思っているんですが、
5〜6歳の子になると30人につき保育士1人と聞いて不安になりました。
正月の郵便局のアルバイトで高校生3人に教えるのにすらあたふたして迷惑ばかり
かけていた。
やっぱり頭が悪い人がなるのは危険な仕事なんでしょうか?
データ入力のバイトもミスしたり、配膳のバイトでもあたふたして
覚えられないような感じだし。(どちらもクビになりました・・・)
647実習生さん:2009/03/12(木) 18:57:02 ID:+rcGac+p
読んでる限りでは、正規保育士として5〜6歳の子30人を1人で見たりするのは
確かにちょっと難しいかもね・・・。
でも子どもが好きでどうしても子供関係の仕事につきたいんであれば、資格をとるとらないは自由として
ずっと保育補助の仕事を続けてればいいんでは?子どもを相手にしている間は、責任は補助も正規も一緒だけど、子どもが帰った後の仕事が
全然違います。1人でやっていける自信がないんなら、補助と言う形で入って、お金が
きびしかったら、もう1つ違うバイトをかけもちするとか、そういう形の方がいいんでは
ないかなと、おせっかいながら思いました。
648実習生さん:2009/03/12(木) 22:41:38 ID:CMwe+/0F
園長からの執拗なパワハラに耐えること2年
ついにキレて職員一同で蜂起して、運営本部に嘆願書出した。
本部も事態を重く見て園長に指導したらしいんだけど、そしたら翌日から園長
保育ボイコット。
保護者は突然園長いなくなったから騒ぎだして、挙句の果てに「先生たちからいじめられた」って
ことになっててもーびっくり
うちらがどんだけあいつに苦しめられたと思ってんの
っていうか今までの2年で逃げて行った6人の職員なんて全員園長が理由で辞めてんのに
もー保護者に今までどれほど園長が酷いことしてきたのかを一つひとつ説明したいんだけど
情報伏せなきゃいけないからすっごいストレス…

大体が、3月の上旬に逃げてくような奴が子どものこと考えてるわけないでしょ
なんでわからないんだろう…
早く戻ってきてほしいとか泣く親もいて理解できない
多分突然いなくなって保護者の同情引くのがあいつの狙いだったんだと思うんだけど。
保護者にとってはいい園長だというのは恐ろしいほどの外面の良さでよくわかってたつもりだけど
ほとんどの保護者が園長信者だったことに今更気づいてショックだ。

気に入った子の要録にはいいことばっかり書くように指示して、気に食わない子の要録には
とことんまで否定的な表現要求、それを学校に上げる。
親も気に行った親にはバカ丁寧、嫌いな人は無視。そんな奴だったんだけど。
649実習生さん:2009/03/13(金) 08:52:15 ID:H+DCQigU
>>647
誠実な言葉が胸にしみました。
その通りだと思います。
647さんは良い先生なんだろうなと思いました。
保育士ではなくて、保育補助を目指して頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
650実習生さん:2009/03/13(金) 22:58:39 ID:pfx8igJ1
すき家の三種チーズ牛丼は幼児のウンチの匂いがする
651実習生さん:2009/03/14(土) 00:51:43 ID:be8/LD2o
>>650

ちょww
やめて
652実習生さん:2009/03/14(土) 08:00:10 ID:wc9srY3J
大丈夫
新任なのにこの一年4歳児25人ひとりでなんとか見れたから。
653実習生さん:2009/03/14(土) 21:39:04 ID:rDmIJljp
保育士、半数近く非正規 運営費減で、ベネッセ調査
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031101000904.html
654実習生さん:2009/03/15(日) 03:20:34 ID:g5JDVxgb
今の保育士さんてほとんどみんなジャージはいてる。
俺が幼稚園児だった頃、先生(保育士)はみんなスカートだった。
エロ園児だった俺は先生のスカートをめくったり、下から覗きこんだりして、しょっちゅうゲンコツされてたし、ヒドい時は鼻を摘まれて左右に振り回されたりしてた。
今、俺が園児だったら、きっとジャージをずりおろすに違いない。
655実習生さん:2009/03/15(日) 11:25:14 ID:pFUHB36L
行事の時にはキュロットスカートだけど
普段は動きやすいジャージ
656実習生さん:2009/03/15(日) 21:19:14 ID:yqipQSa8
みんなジーンズですな。
657実習生さん:2009/03/16(月) 00:42:17 ID:tnt/EDpN
ヤバい…園の鍵なくした…
姉妹園のも全て渡されていたので4つもなくした
もう死ぬしかない
658実習生さん:2009/03/16(月) 00:58:48 ID:Rc8ImRPz
明日の早番か?
なぜに姉妹園のまで・・・?
659実習生さん:2009/03/16(月) 01:53:24 ID:tnt/EDpN
姉妹園が人手不足で遅番をよくやらされるから鍵を渡されてた
キーリングにしてたらリング事なくした…開けはやらないけど締めはよくやるからないとヤバい…
予備はもうないから…かなりヤバい…
660実習生さん:2009/03/16(月) 02:17:26 ID:pSIwddug
>>657
もう死んだかな?
死んでなければカギの110番を呼んだら?
661実習生さん:2009/03/16(月) 03:33:08 ID:z1MZBTZK
幼稚園教諭なんて休みばっかで超楽って幼稚園教諭の友達がいってたな
662実習生さん:2009/03/16(月) 05:14:19 ID:tnt/EDpN
>>660呼んでどうするんですか?内緒でカギ穴から作ってくれるんですか?
663実習生さん:2009/03/16(月) 06:37:09 ID:dV/eCY0k
>>661
休みがあるところかないところか、また公立か私立で楽かどうかが決定するから
一概には言えんぞ
664実習生さん:2009/03/16(月) 17:18:54 ID:aWoO+T14
園児の母親(バツイチ出戻り)に恋をしてしまいました。
665実習生さん:2009/03/16(月) 20:33:47 ID:tnt/EDpN
いつも迎えが遅い園児のお父さんが
最近、滅茶苦茶はやい。こっちはありがたいけど会社大丈夫なんだろうか
不景気だし心配になる
666実習生さん:2009/03/16(月) 21:05:56 ID:a0Pp/SCK
>>661
つ、つられないぞ・・・
667実習生さん:2009/03/16(月) 23:20:03 ID:Rc8ImRPz
>>657 開ける人が、もう1つの鍵を持っているんでは?
その人に頼んで貸してもらって、合鍵を作ってみてはいかがですか?
668実習生さん:2009/03/17(火) 02:44:09 ID:lOctOOXQ
ねえリズムって何?
リトミックはわかるけどリズムって何だ?
流行ってんの?
669実習生さん:2009/03/18(水) 17:38:28 ID:aEwAA4E8
かぎの救急車
670実習生さん:2009/03/19(木) 01:09:11 ID:wB5XpM6/
>>663
友達は公立だって言ってた。
671実習生さん:2009/03/19(木) 07:19:42 ID:Y8+yADbO
おおまかにいえば
忙しい順は
私立幼稚園>公立幼稚園>私立保育園>公立保育園の順だと思う。
園内では、1人担任>フリー>複数担任かな。
(うちの園では、フリーは書類はないものの残ってるクラスが1クラスでもあると帰れない感じです。
その点、乳児の複数担任は書類は交代でありますが、自分のクラスさえ終われば帰れます。園によっても違い
ますよね)
やはり公立の方がたとえ1人担任といえど、土日に出勤すれば必ず代休がもらえますし、勤務中にもしっかり
休憩がとれますし、担任補助が付いたりしますし、フリーも数人いるのにさらに日勤パートも数人いたりと、
仕事はかなり楽になると思います。
私立保育園でも1人担任を持つと、かなり大変だと思います。
そんな感じだと私は思う。
672実習生さん:2009/03/19(木) 07:24:05 ID:Y8+yADbO
あと、ついでに、園によってフリーがいると、新年度の名札から下駄箱のシールから、
クラスの製作の準備、保育参観の環境構成など全部フリーがやってくれて当然、
私は保育に専念できて当然という態度をとる園もあります。
そういう園の1人担任は、楽です。
673実習生さん:2009/03/19(木) 23:33:54 ID:eBv0BFfs
>>668
あなたの職場がさくら・さくらんぼ保育を実践してる保育園であれば
ピアノのメロディに合わせて虫や動物などの動きを表現する体操の事じゃない?
さくら・さくらんぼは決して現代的な保育じゃないから流行ってはいないと思うよ。
674実習生さん:2009/03/20(金) 20:17:16 ID:TY84wAy6
次は何歳児かなぁ
675実習生さん:2009/03/20(金) 21:09:51 ID:fOgqiTo2
>>674
この時期、年度末直前で辞めますっていう先生結構いるから
うちもまだ次のクラス決まってないよ。
676私立保(ry:2009/03/20(金) 23:19:39 ID:B88M9ta5
>>675
ひどい園だなあw
ウチは早々に決まってるけど、新人がちゃんと来てくれるかどうか怪しいw
677実習生さん:2009/03/20(金) 23:25:48 ID:u2kzdGSt
明日発表だ。自分は出来ない子だから相担の先生に申し訳ないな。
また陰口のネタにされるよ。
678私立保(ry:2009/03/20(金) 23:32:52 ID:B88M9ta5
できない子だなんて言ってないでサッサと壁面年カリ児童票作りなさい
679実習生さん:2009/03/21(土) 02:46:28 ID:hlZjBXbL
>>673

ご親切にありがとうございます。

うちの園はさくら・さくらんぼやってないです

リズムをやりたがってるのは公立から来た婆保育士さんで、
その人バイエルすら弾けない上に音痴なんだが、
音楽遊びをまともに指導できるのか心配。

680実習生さん:2009/03/21(土) 08:33:12 ID:DVmy0htL
新人と一緒に年少だった。

年中→年長→年少→年中→年長→年少→年中→年長→年少
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑今ココ

いつまでこのループでいけるのか
681実習生さん:2009/03/21(土) 17:00:18 ID:bt/wsMC8
既婚の保育士さんが不倫をしてるんで園からいなくなって欲しい。役所か教育委員会に直接証拠持って行けばいいんですかね?
682実習生さん:2009/03/22(日) 18:59:19 ID:651xH2vg
勝手にしろ
683実習生さん:2009/03/25(水) 02:14:42 ID:1HpbrD8g
保育士がつけま+アイラインがっつり+金髪ってどうよ
20歳の新人なんだが、ニコニコよく頑張る子なので注意しづらい
ピアスやネイルなら危険だからって怒れるんだけど
髪の色と厚化粧ってなんて言えばいいんだ
684実習生さん:2009/03/25(水) 07:49:52 ID:NK72P93C
あと3日仕事に行けば今年度はおしまい。
明日締め切りの諸書類が3つ…あーしたくないor
685実習生さん:2009/03/25(水) 14:32:57 ID:u5fj8DVP
幼稚園勤務の人かな?うらやましす
公立保は通常保育中。31日まで現クラスで4月1日から異動で人も入れ代わり新クラス。
なんだか不思議な気分だ。
686実習生さん:2009/03/25(水) 19:52:34 ID:lBCEfgs0
土曜日は職員数も少なくてキツイときもある。
なのに、金曜の夕方に、「明日美容院行くんで(ry」って堂々と宣言して預けられるとウーン…
しかも1〜2歳くらいだからちょっと手がかかる。まぁ、断らないけどさ。
たまにはのんびりしたい気持ちも分かるし。

みんなの所は仕事じゃないのに預ける保護者いる?
687実習生さん:2009/03/26(木) 02:24:55 ID:t4JG1qap
>>686

普通におる

それが私たちの仕事
別に気にならん
688実習生さん:2009/03/26(木) 08:29:06 ID:/3J655kh
昨日担任発表されたよー新任で3歳です@幼稚園
やっていけるのか…orz
689実習生さん:2009/03/26(木) 11:34:31 ID:Qc90dTl5
スレチだったらすみません
保育所の保育補助の仕事で給料20万ボーナス無しは相場なのでしょうか
正社員で資格は看護師のみで仕事内容は実質保育士と同等で少し融通が効く程度です
時間の都合と仕事内容には満足してるが茄子無しはきつい
690実習生さん:2009/03/26(木) 23:59:01 ID:DqDq9Nq1
ボランティアで絵本の読み聞かせをすることになったので、読み聞かせの方法を
おそらく学校ないしは自分で勉強なさってるだろう保育士のみなさんにお聞きしたいのですが
絵本の読み聞かせの場合、感情移入して読んだり、キャラクターの声色を変えたりして
読んでも構わないものなのでしょうか?
以前どこかで絵本はできるだけたんたんと読んでやるのがベストだと
聞いたことがあり、気になっています。ご教授よろしくお願いいたします。
691実習生さん:2009/03/27(金) 00:56:11 ID:qjTstKU6
・声は変えなぃ・片手でもって片手でめくる ・こどものほうにも目を向けて読む ・抑揚をつける ・読む前には手遊びなどの導入があるとよい ・みんなが見えているか確認・読み終えたあとは絵本の内容に振り返らない(こどもの想像力がかけてしまうので)
こんなもんですかね教授方?
692実習生さん:2009/03/27(金) 12:05:02 ID:PgKv7phz
>>689
相場。
自分茄子あるけど基本給15万だし。
693私立保(ry:2009/03/27(金) 15:35:21 ID:jj3w14lD
保育士と保育補助じゃ書類量がぜんぜん違うしねえ
694実習生さん:2009/03/28(土) 19:12:55 ID:Wij/73AI
すいません、質問よろしいですか?
初歩的な質問なんですが、保育園は共働きでなければ絶対に入園することは出来ないのでしょうか?公立、私立によって違うものですか?
また、9、10月頃からの入園は厳しいものですか?
今年初めて入園予定で右も左も分かりません。よろしくお願いします。
695実習生さん:2009/03/28(土) 19:33:57 ID:Wij/73AI
あ、ここ幼稚園スレでしたね失礼しました。
696実習生さん:2009/03/28(土) 21:04:52 ID:LDqKR8xk
別にスレチじゃないだろう。
就職活動中とか介護とかでも大丈夫だと思う。
普通の専業主婦だと無理なんじゃない?

入園時期については空いてれば大丈夫。去年発表会直前の2月入園とか
運動会前の9月入園とかいたし。

直接保育園か市役所の児童課みたいな所に聞くのもいいと思う。
697実習生さん:2009/03/28(土) 21:09:28 ID:Wij/73AI
>>696
> 直接保育園か市役所の児童課みたいな所に聞くのもいいと思う。

確かにそうですね。ありがとうございます。
698実習生さん:2009/03/29(日) 08:26:47 ID:L0QcmUOH
短大生ですけど、成績表みたら、
C評価が3つ、単位不可が1つありました。
これって就職活動に影響しますか?
699実習生さん:2009/03/29(日) 15:02:59 ID:u2r9sbok
新卒採用は筆記の出来面接の応対が最重要かと
どっちか迷う時の判断材料もまず学校名と齢見ると思われ
Fラン首席卒業より有名大ギリギリ卒のほうが評価は高い
学校なんか6割取れてりゃいいんだよ
700実習生さん:2009/03/29(日) 15:08:06 ID:u2r9sbok
そもそも単位不可って提出する成績証明書に出ないんじゃない?
私の学校は認定された分の成績しか書かれてなかったよ
就活頑張れ
他職種より不況の煽りは少ないと思われ
701実習生さん:2009/03/29(日) 20:16:42 ID:Q6OjUyuf
この業界、学校名はあまりみられないな
持ってる資格と実習試験が重要視される
702実習生さん:2009/03/30(月) 00:02:37 ID:hc+spQjX
来年度は年長児の担任じゃなくて良かったけど…。
なんかいろいろ不安。
703実習生さん:2009/03/30(月) 08:26:52 ID:ZYRIisbM
>>698
つうか短大なんて、授業レベルもかなり低いし、成績基準も超ゆるゆるだろ。
それでC評価とか単位不可とかありえんだろw どこまで要領悪いんだよって話だw
704実習生さん:2009/03/30(月) 15:57:16 ID:OpD+KyLS
質問です
4月から保育所勤務です
服装は動きやすいものならジャージでもジーンズでも自由で良いといわれましたが皆さんどんな服で通勤していますか?
705実習生さん:2009/03/30(月) 18:38:44 ID:BOKdrepX
>>704
動きやすくて、汚れても気にならない服を。
子どもは泥だらけの手で平気で触ってくるからな。
真っ白い服を真っ黒にされた俺からのアドバイスだ。
706実習生さん:2009/03/30(月) 20:35:27 ID:o5aBTdQH
>>704
うちは通勤着と仕事着は必ず着替えるように言われている。
通勤着は普通の服。実習生以外スーツはいない。
仕事着はジャージにティーシャツ、エプロン姿。
ジーンズはごわごわしてて動きづらいから、行事の園外保育(遠足)ぐらいしかはかない。

でも園によってカラーが違うからなぁ。
まずは下を黒や紺ジャージかジーンズ、長ティーシャツ、エプロンを持っていってみて、周りの先生の様子見てみたら?
男性保育士はエプロンせずトレーナーにジャージ姿が多いよ。
707実習生さん:2009/03/30(月) 20:40:41 ID:ETCjDjo0
うちは襟付きシャツじゃないと駄目。
襟付きのシャツを年に1枚くらい支給してくれる。
4月はみんなおそろいのシャツですよ。
子供が先生を判別できるようにですね。
708実習生さん:2009/03/30(月) 23:35:54 ID:lzyKUagZ
うちは服装自由だけど、首から下げる名札を着用。
だから朝起きた時からジャージで1日過ごす。
名札は車に置いといて付けて通勤。
709実習生さん:2009/03/31(火) 00:28:30 ID:dhVV0k0D
ありがとうございます
初日は衿付きシャツとかっちりスカートでジャージとロンT持参で行き周りの様子見てきます
エプロンは園で支給されるらしい
710実習生さん:2009/04/01(水) 08:19:02 ID:1sk2zqL8
絵本思い切りキャラ別に声変えてたけどダメなの?なんで?


狼と7匹のこやぎとかはどうすれば…
711実習生さん:2009/04/01(水) 20:33:22 ID:9fxUyK3d
絵本の読み方

●自然な声で読む

私が先輩から教わったのは「声色を使わない、抑揚をつけないで平坦に読む」ということでした。
あまり工夫をこらすと「あのおねえさん(おにいさん)面白かった」という印象ばかり残って、 かんじんの絵本の内容が伝わらないですからね
712実習生さん:2009/04/01(水) 21:28:05 ID:Tr2FfQya
>>710

うん 確か絵本はだめだった気がする

紙芝居はお話というよりテレビのような映像に近いので、
声色変えたりしてもいいんじゃなかったっけ
713実習生さん:2009/04/01(水) 22:55:23 ID:X9UzdIqc
なんか、定説だよね。絵本は抑揚つけたらダメって。
去年絵本の研修行ったけど、講師が力説してた。
絵本は一つの作品だから、読み手の主観で世界観を壊すなと。

実習のときも同じようなこと言われた。

「子ども」を「子供」と書いたらダメ とかと同じ感じがする。
うまく言えないけど…
自分は別におおげさじゃなかったらある程度演じ分けてもいいような気がするんだけど、
なんかそれやると保育者として非常識みたいな風潮を感じる。

声優みたいにやったらやりすぎだと思うんだけどね。
714実習生さん:2009/04/02(木) 23:42:22 ID:ZnDvVt/c
すいません、質問いいですか?保育士さん関係のスレを検索して辿り着きました

彼女が公立保育園の保育士なんですが、誕生日のプレゼントを迷っています。
20代後半ですが、日常的にアクセサリはつけない、化粧もほとんどしない、服装にもこだわらず実用重視
ってな質実剛健ぶりです。

ノーメイクが基本で紫外線対策とかも殆どしない無茶ぶりなんですが、
化粧をしてこなかっただけあってか、肌質は意外と綺麗です。
ただ、さすがに気を配らなきゃいけないんじゃないかなーと、スキンケア的なモノを贈ろうかと思っています。
思っていますが……なんか微妙な気がして踏み切れません。

そこで質問です。
幼教・保育士の皆さんにとって、「買うほどではないけど、あると便利なもの」ってどんなものがありますか?
ちなみに去年はちょっと高めの薬用クリームとかを寒いうちにあげました。
日用品や医薬品をプレゼントってどうよ?とも思いますが、ハナっから活用してもらえない品よりは、
日々で役に立つ物の方が喜んでもらえてます。
715実習生さん:2009/04/02(木) 23:44:44 ID:ZnDvVt/c
>>711
司書の資格を取る際も、読み聞かせの時は抑揚をつけるなと教わりましたね
716実習生さん:2009/04/03(金) 02:16:20 ID:iXCXEbmn
717実習生さん:2009/04/03(金) 07:02:04 ID:2QgPRI78
>>714
服装にこだわらない=何も着ない、使わないというわけではないだろうから
贈り物なら無難に服飾雑貨をお勧めします
医薬品は服以上に肌に合う合わないがあるから高価なものでも使えない可能性大
職業関係なく、彼氏からの誕生日プレゼントなら実用的な消耗品より例え使わない物でも残る物が喜ばれるよ
718実習生さん:2009/04/03(金) 07:55:48 ID:jttfAz2P
高級なジャージにしな
719実習生さん:2009/04/03(金) 08:42:47 ID:NYEqiBYj
スニーカーはどうよ。
720実習生さん:2009/04/03(金) 10:44:25 ID:3ylH5vle
>>714
カーディガンとかで良いんじゃないかなぁ。
こだわらないとかいっても、よく着てる色とか、好きな色とかは
あるだろうし、それを参考に選んでみたら?
自分だったらMARGARET HOWELLのカーディガンとかシャツを
買ってくれたら嬉しい。
ただ、二万とかする。自分はおもいっきりバーゲン狙いで買ってます・・・。
普段使いするにはもったいないし、あんまり実質向きじゃないかも。
すいません。自分が欲しいものを語ってしまいました。
一万以下でって言うなら、ドゥファミリィのカーディガンとかで。
ただし、年齢的なことを考えるとあまり甘すぎない物で、
店員さんの意見も参考にするといいかもしれません。
元保育士からの意見・・。
721実習生さん:2009/04/03(金) 20:19:00 ID:r9Hk2P46
>>717-720
ありがとうございます。なんとか考えてみます

冬場なのと時期的なストレスなのか、最近あかぎれとか唇のヒビとかが目立ってきてたので、
なにか快方にむかうアイテムがないかなという考えでした
722実習生さん:2009/04/04(土) 06:10:16 ID:M/iqcHMn
流行性結膜炎にかかってる子どもを普通に預けないでくれ。
「他の子にうつらないか心配です。」じゃないよ。ダメに決まってる。
723実習生さん:2009/04/04(土) 11:54:33 ID:b0ljf4zg
>>719 贈り物にスニーカーは非常識。
はいて逃げていっちゃうっていうじゃない。
724実習生さん:2009/04/06(月) 00:51:44 ID:Xd+FsAVp
>>723

よくドラマや映画で贈るシーンがあるけど
そんな意味だったとは…
私はダイアナとかだったらもらっても嬉しいけどな
725川部副延長:2009/04/06(月) 08:18:00 ID:QVTIm9kv
席市園長、玉上うろうろしないでロバのはるの世話しろ。
726実習生さん:2009/04/06(月) 23:23:35 ID:1DUkFjw7
アジダスとかの高級ジャージが一番よい
ジャージは何本あっても足りない
727実習生さん:2009/04/07(火) 00:09:44 ID:RpF4UmeB
保育士を目指している24歳アルバイター男性です。
先輩方に質問ですが、30代を過ぎると解雇されたりするんですか?
歳食ったオヤジ保育士って、ほとんどみかけないですよね。
728実習生さん:2009/04/07(火) 00:16:35 ID:v+MHemmt
私は36歳の男性保育士です。いる所にはいますよ。
729実習生さん:2009/04/07(火) 01:03:02 ID:RpF4UmeB
>>728
30歳すぎてもクビにならずに長くやっていけるポイントってなんですか?
730実習生さん:2009/04/07(火) 15:53:25 ID:bxIGyuWI
保育士募集はよく見かけるけど、大抵保育士資格は必須。
資格がない人は電話しても無理って考えた方が妥当だろうか?
保育補助をやりたいんだが、保育補助(資格がなくても可)って
最近あんまり見ない。
731実習生さん:2009/04/07(火) 22:18:17 ID:av+4uMKe
公立ですが、今年度から幼保一体園になりました。
うちのクラスは20人中15人が保育園児、5人が幼稚園児です。
自分は保育士兼幼稚園教諭。
幼稚園児の降園が14時。
その前には帰りの会をしなければならない。
でも保育園児もいる。
保育の内容は一緒で降園時間が違うだけ。
もー訳わかんねw
732実習生さん:2009/04/08(水) 00:37:00 ID:DTqa4+nU
>>731

え…じゃあお昼寝は?
幼稚園児は幼稚園児、保育園児は保育園児で
別々に活動するの?
733実習生さん:2009/04/08(水) 07:02:23 ID:Y6Pdnlvp
>>732
まだお昼寝始まってないけど、予定ではお昼寝は保育園児はして、その間幼稚園児は降園まで自由遊び。
お昼寝の間はフリーの先生が幼稚園児をみてくれる。
んで、お迎えが来たら自分が送り出しをするから交代。
もう考えただけでも慌ただしくてしょうがない。
やっていけるんだろうか…。
734実習生さん:2009/04/08(水) 14:30:40 ID:7JDenupw
オレも、保育士を目指している23歳の男性。
質問なんだけど、前科があるのって、就職活動に影響する?
18歳と20歳の時、傷害事件起こしてるんだけど・・・・
保育所ってそういうの調査したりするかな?
履歴書にはもちろん書かないつもり。
いま通ってる短大で保育士&幼免の資格とれるんで
ちょっと目指してみたいんだけど。
735実習生さん:2009/04/08(水) 14:34:40 ID:JhLBb5Uw
私学共済さ、なんであんな平気で値上げしてくるの?
736実習生さん:2009/04/08(水) 14:47:35 ID:EEEQs6kU
調査はしないけど、近所の噂とかあるかも。

それだけ注意すれば大丈夫でしょ。
737実習生さん:2009/04/08(水) 14:51:18 ID:EEEQs6kU
>>734 もう一回出直してこい。前科者が!
あなたは負け組です。

481:実習生さん :2009/04/08(水) 14:15:09 ID:7JDenupw
幼女の乳首吸ったり、唾液を飲んだりできる時点で、
いくら極貧底辺職業とバカにされようと、人生の勝ち組だよおれたちは。

738実習生さん:2009/04/08(水) 14:53:41 ID:JhLBb5Uw
ああ、そういうのね
漏れるマジで
役所勤めの保護者関係が騒ぐ

お役所さん勤めの人傲慢なのが多い気がするわ
あいつら人のプライバシーが酒の肴みたいなもんだもの
739実習生さん:2009/04/08(水) 15:32:10 ID:EEEQs6kU
あっそうか。

確かに役所に書類がいけばバレるわ。

740実習生さん:2009/04/08(水) 16:50:53 ID:FGToYctI
>>734
公立の保育士や幼稚園教諭になるなら、刑法に触れたことないか調査が入り誓約書を書いた気がする。
前科があるなら残念ながら公務員にはなれないと思う。
私立なら黙っていれば響かないかも。
ただ、どこでその時代の知り合いに再会するかわからないから…。
この仕事してると知り合いの親戚が保護者として園に来たり、
同じ職場の人と自分の知人が実は知り合いだったり、同期のことを何故か先輩が知ってたりと
ホント人の縁って広いのをつくづく感じる。
741実習生さん:2009/04/08(水) 20:48:57 ID:7JDenupw
>>737
うっせーよブス
わざわざコピペしてんじゃねえよタコが

>>740
ふーん、やっぱ私立にしぼって就活やった方がいいすか。
昔の知り合いに会うとかは大丈夫だと思う。
隣の県に引っ越したし、姓名も変えてるから。
万が一バレてもしらばっくれてしまえばいいだけ。

742実習生さん:2009/04/08(水) 21:31:40 ID:ZLJPe6mr
偽装養子か
743実習生さん:2009/04/08(水) 22:29:37 ID:EEEQs6kU
冗談でも、あんな気持ち悪い文章書くような人は保育士になってもらいたくない。

傷害事件2回も起こして、名前まで変えてるって・・・
今更何考えてるの?って思う。更正出来てるの?

保育士資格って、簡単な短大でも出れば取得出来ちゃうから
ちょっと怖い。本当に子どもが性的な悪戯されそう。
744実習生さん:2009/04/08(水) 22:50:12 ID:+a2wgmLD
前科持ちはやんなよ絶対
大人しくSAGAWAでもいけ
745実習生さん:2009/04/09(木) 00:16:55 ID:ZpZtU0oW
>>741

なんだろうなぁ

私若くして保育園を継いだが、未だ男性保育士を採用したことない
こういうのがいるから

とりあえず、>>741は絶対に子どもに関わって欲しくない
746Gデザイン自慢園:2009/04/09(木) 12:58:11 ID:mFzvRPXQ
うちの園長自体前科者だから問題ない。その代わりパワハラがすごい。
747実習生さん:2009/04/09(木) 19:22:22 ID:bZ0T9HnH
年少担任 2年ぶり3回目。

何このオムツ率の高さ。

いや、とろうとしている、頑張ってる人はまだいい。
最初から丸投げって…!!

何の報告もなく、着替え袋におむつ2枚。パンツなし。
いや、恥ずかしいとか、お願いしますとか、なんかないのか。

保育園勤務の友達は2歳前で取るって言ってたんだけど。
もうすぐ4歳で取れてないっていうか、親が焦りもしないのってどうなってんだ一体。。
748実習生さん:2009/04/09(木) 19:38:29 ID:3jYXvlgs
いいかげん着替えを持って来いよ。
お前の子のタンスだけ空っぽじゃねーか
749実習生さん:2009/04/09(木) 20:59:02 ID:Y8+Vujj/
掛け持ちでバイトとかしてる人いる?
今度やろうと思うんだけどパチ屋はヤバいかな
750実習生さん:2009/04/09(木) 23:06:35 ID:TdGFVnBx
前科者であろうとなかろうと、
保育士目指してる短大生なんて、ろくなのいないじゃん
私の通ってた短大もイジメとかすさまじいものがあったしね
18歳すぎてイジメとか・・・もうちょっと考えられない
751実習生さん:2009/04/09(木) 23:34:27 ID:PQbkFPHl
>>750
そうかもしれない

けど、うちの短大と併設4大で同じ自治体の幼稚園教諭受けて
合格したの短大だけだったよ……
752実習生さん:2009/04/10(金) 00:08:55 ID:ep9dXx2t
公立5年目突入です。
今日、赤ちゃんから見てきた年長児に、永久歯が生えてきているのを見て、


おもわず感動〜してきて抱きしめちゃいました。
753実習生さん:2009/04/10(金) 00:39:04 ID:nz5QLJzN
この職は知識が多いのと使えるかどうかは比例しないからね
仕事の出来が同じ程度なら人件費やすくてすむ短大のがいいわ
754実習生さん:2009/04/10(金) 04:00:03 ID:qj2P9Hx3
なんだかんだ、大抵の先生が写メパシャパシャとるよね
男がやったら問題だけど女はいいのか
755実習生さん:2009/04/10(金) 09:46:03 ID:zCnG1oPm
ADHDっぽい自分なんて即座に使えないし、
イライラするわで、苛め対象に昇格だろう。
独学で勉強しながら資格を取ろうと思ったけど、
昨日のNHKのニュースを見たら、
生まれたばかりの赤ちゃんとお母さんがうつ伏せにしてて
医者や看護婦が他の人に赤ちゃんが生まれるってことで
30分ほっといていたら、うつ伏せが原因なのか
赤ちゃんの頭に障害が残ったっていうのを見て怖くなった。
ほっといた医者がどう考えても一番悪いんだけど、
普通のきちんとした親でもああいうことがあるのに
自分みたいに全体が見れない人間には無謀だと思った。
756実習生さん:2009/04/10(金) 10:09:35 ID:woLj3Xv0
昨年独学で取得したのだけど

私も命を預かる重みで
現場に出る決断がまだ出来てないよ。
757実習生さん:2009/04/10(金) 15:42:09 ID:uDu1fDA/
授業中ろくに話も聞けないような子でも教育者になれる。

でもさ、そういう子って意外に要領良くない?

今年短大に入り直した4大卒だけど、授業中の態度にはびっくりしたが、
あの子達のフレンドリーさには感心したよ。
普通の企業じゃアウトだけど、子ども相手なら良い先生になるんじゃないかな。
758実習生さん:2009/04/10(金) 23:23:25 ID:m4PBV6Xp
前科者きめえな
勝ち組だよ俺達はってお前まだ職につけてないじゃんww
お前みたいな考え方してるやつはこれからも犯罪を犯すんだろうな
自分の異常性に気付いてるなら隔離病棟逝け
759実習生さん:2009/04/11(土) 23:32:44 ID:e6Rbf4Dl
>>734
1度道を外した人だからよっぽど改心していない限り無理。

15や16の過ちじゃなくて、20歳の時に犯罪…勤められたとしても続かないんじゃないかな。
760実習生さん:2009/04/12(日) 12:40:11 ID:Nc1b1Tyj
この職業って「女でもできるドカタ」なわけだから
学力とか知能とかは関係ないでしょ
土木作業員や佐川ドライバーを募集するのに
大卒であることを要求したりする?
そんなもの。
761実習生さん:2009/04/12(日) 12:47:39 ID:Nc1b1Tyj
>>758
>前科者きめえな
>勝ち組だよ俺達はってお前まだ職につけてないじゃんww

でもまあ短大通ってるんなら、
どれだけバカだろうと、自動的に保育士&幼稚園教諭の資格は得られるでしょうね
いまごろは保育園で実習やってる時期だろうし、もう気分は保育士ってことじゃないの?
762実習生さん:2009/04/12(日) 16:18:13 ID:7i2qYorG
教職は資格のとりやすさと仕事の辛さが反比例するからなぁ
とっても続かないんじゃない?
763実習生さん:2009/04/12(日) 17:10:31 ID:HBdCZLGy
なんで保育士とか幼稚園教諭って大卒が少ないんかね?

人格形成期はとっても大事だと思うけどなぁ〜。

ただ面倒見るだけじゃなく、遊びにちょっと工夫するだけで
小学校教育に繋がる学力育成も期待出来ると思うんだけど。
764実習生さん:2009/04/12(日) 21:04:50 ID:NqYx1Dge
>>757
私も四大卒で短大に入りなおして保育士資格とった。
今公立保育園勤務。ほんとペーパーの学力よりも要領の良さや見て感じて察する力、行動力、
子ども達や同僚先輩保護者とフレンドリーに話せる話力が必要だと痛感している。
真面目にコツコツタイプよりもにこにこフレンドリーで要領よくタイプの方が使えるし好かれる世界ですね。
765実習生さん:2009/04/12(日) 21:15:39 ID:NqYx1Dge
>>763
私立幼稚園や保育園は基本給やプライドの高い大卒よりも
安い専門卒や短大卒を雇い数年経ったら寿退社してもらいガンガン入れ替える方がお得なのが現状。
5年も勤めりゃ主任になって理事長と親戚でもない限り辞めさせられ
保育以外のバイトしたり公立の臨職さんになったりする人が多い。
公立は短大卒と四大卒で初任給が違うからねぇ。
最近は優秀な四大卒は都内の待遇のいい自治体に流れ、
地方都市では独学で資格試験合格して実習経験もなく入ってくる人も多いと人事から聞いた。
学歴よりもその人柄や保育の力量が問われる世界だと痛感しているよ。
766実習生さん:2009/04/13(月) 00:23:36 ID:w2IuzbJf
>>764
保育士にしかなれなかった時点で、
かなり要領悪い人生送ってるよね(笑)
767実習生さん:2009/04/13(月) 00:51:56 ID:ILE8uGto
自分の生徒に問題児たかし君がいたとして
たかし君は教科書に載ってないからな
たかし君に近い例が載ってたとしてもたかし君ではない
そしてその教科書に載ってた対処法がすぐに出来るのか、もし通じなかったらどうすんのか
そうゆう時に一番役にたつのは経験
768実習生さん:2009/04/13(月) 22:24:32 ID:WvYR5GkB
公立幼勤務だけど「ただ面倒見るだけ」なんてありえない。
遊びを通して将来にわたって生きる力(人とかかわる力、自己肯定感etc)の素地を育てるのが教師の役割だと周囲から言われ続けてる。
しかも子どもが「やらされてる」感をもたずに取り組めるような環境構成の工夫をして
遊びや生活への意欲を引き出すってんだからこれがまた難しい(´・ω・`)
周囲は優秀な先生ばかりで凹むことが多いです。
769実習生さん:2009/04/14(火) 09:43:07 ID:XOEiJXJR
でも、子どもって芯のある人はわからない?
上っ面だけの要領の人か、中身もあって要領もいい人、では
わかれると思う。
いや、子どもが皆が皆そうではないけど、
意外とというか本当に子どもってよく見てると思う。
最初に担当してくれた幼稚園の先生はとても素敵な人で、
優しくて真面目だし、頭も良かった。
同じ会社の幼稚園が新設されることになって、
そこには行けなくなったけど、本当は先生と一緒に転任したかったよ。
おまけにかなりの年齢になるまで年賀状をくれた。
のに、自分は返事をださなかった。最低。
やっぱり自分は保育士を目指しているが向いてない。
ベビーシッターを目指そうか。
先生は結婚して横浜に行ったみたいだけど、元気かなぁ。
770実習生さん:2009/04/14(火) 19:40:59 ID:gYucVON6
>>766
だから、そういう核心ついた書き込みしちゃだめだってw
771実習生さん:2009/04/14(火) 20:44:13 ID:/lXqq9FJ
私立幼で新任の3歳担任です。
いろいろミスしすぎで、自分のダメさに職員室で何度も泣きそうになります…優しく励まされると余計だめだorz 話全然聞いてくれない。
入園したての子に合う遊び何かありませんか?
772実習生さん:2009/04/14(火) 23:47:55 ID:Hd4wVhtr
普段めったに叱らない私が今日かなりきつく叱ろうとしたけど
先輩(学会にもでる超ベテランおばちゃん)に『普段優しい先生が突然きつく叱ろるとショックが強いからあなたはきつく叱らない方がいい』と言われました
少しずつ強く叱っていった方がいいそうです
どう思います?
773実習生さん:2009/04/14(火) 23:58:31 ID:0fiFIRz/
ここ、勉強になるなあ
やっぱり子どもは面白い
774実習生さん:2009/04/15(水) 02:36:33 ID:eTs1LZ1e
二歳児なのにおっぱいにしこりがある娘がいるんだけど
大丈夫かなぁ
775実習生さん:2009/04/15(水) 06:00:52 ID:IlBvz3jt
>>772
実習のときに言われた気がする。
いけないことはいけないと言わないとダメだし、
その子に伝わらないと意味無いけどね。
776実習生さん:2009/04/15(水) 19:08:40 ID:8jbiSgNq
>>772
私は研修で「いけないことはいけないときちんと教える必要はあるが、感情的に怒ったり叱ったりするのと諭すのは違う」と教わった。
あと、普段優しい人が無理してベテランの先生と同じように叱る必要はないのではないか?
いい意味で子ども達の逃げ道になってるから、優しい人はそのままでいい、みんな怖いと子ども達が萎縮してしまうというような意見も出て
なるほどなぁと思いましたよ。
777実習生さん:2009/04/16(木) 08:31:13 ID:FwhhdsIH
叱るって一番難しいね
恐怖を感じさせるものではないけど
きつく叱れば
叱られる→悪いこと→やらない
怒られる→恐さ→やらない
が子供はほとんどだろうし
恐さがなければ言うこときかずに調子にのる子も多いし

かと言って恐怖政治もよくないし
778実習生さん:2009/04/16(木) 08:32:20 ID:FwhhdsIH
訂正
きつく叱れば
叱られる→悪いこと→やらない

より

怒られる→恐い→やらない
が子供はほとんどだろうし
779実習生さん:2009/04/17(金) 23:03:48 ID:nrklmUaH
来週21日放送です。あしたをつかめ 幼稚園教諭
http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/197/next.html
780実習生さん:2009/04/18(土) 06:58:41 ID:5PFCiy6S
叱ったあとのフォローが大切。
叱ったその日は帰りにその子とたくさん遊びますよ。
781実習生さん:2009/04/26(日) 00:07:10 ID:wdXkkKYw
3月に卒業し、4月から保育士になりました。
3歳児15人の担任を任されましたが、まったく思うように自分が動けていなく、
ミスばかりで他の先生からも毎日怒られています。
最初は補助で入ってくれていた先生も4月半ばからフリーで動くことになって
毎日一人でどうしていいのかおどおどしてしまいます。
金曜日の職員会議で園長はもう私を首にする一歩手前まで考えていると主任から言われました。
頑張らないとと思う反面、もうどうしたらいいのかわからず・・・
毎日がつらいです。
782実習生さん:2009/04/26(日) 04:54:26 ID:RwNfewlI
保育士か幼稚園の資格を4年生で取得したいのですが、東京の大学で偏差値が低い大学をいくつか教えてください。今からお勉強を頑張るので、学力には自信がなく、でも来年にはどこかの大学でお勉強をしたいんです。すいませんが、誰か入りやすい大学を教えてください。
783実習生さん:2009/04/26(日) 05:37:44 ID:J/3MZuzn
簡単を求めるなら短大か専門でしょ。これから勉強するなら、2年間でみっちり勉強しなよ。
あなたが4年制に行ったら遊んでダラダラする予感。
4年制はそこそこ出来ないと厳しいよ。
教育系はね。

そもそもそんな大学あったっけ?
小学校教諭とかなら文教大学あたりが入りやすいけど。
784実習生さん:2009/04/26(日) 08:43:01 ID:lY+PxNKm
>>781
毎日お疲れさま。
一人担任って大変だよね。
しかも3歳児、まだまだ手が掛かるからね。
自分も一年目は、毎日どうしたらいいのかわからなくておどおどしてた。
頑張りすぎて無理しないでね。
785実習生さん:2009/04/26(日) 08:47:03 ID:TxF+6A4G
>>781
例えば、どういうミスをするんですか?
786実習生さん:2009/04/26(日) 08:52:09 ID:hGDLft50
>>781
最初からうまくできるやつなんてごくごく希だ。
めげずにとにかく1年はがんばれ。
職員会議でそんな発言する主任は最低だけどね。
787実習生さん:2009/04/26(日) 19:21:58 ID:sntoK6Qy
みなさん、励ましありがとうございます。

>>785
手紙の渡し忘れ、物(コップやタオルなど)の返し忘れが多かったり
段取りが悪くて時間通り進まずに保護者にも迷惑をかけてしまいました。
でも一番は性格なのかも…
自分では明るく振る舞っているつもりなんだけど
主任には暗い、もっと元気にと言われました。
ミスはなくすように気を付けているのですが続いてしまいます。
周りから急かされると慌ててしまい、結局ミスをしてしまうんです。

向いてないのかな、この仕事に…
次に大きなミスをしたら首みたいです
788実習生さん:2009/04/26(日) 19:23:14 ID:sntoK6Qy
>>787>>781です。
ごめんなさい
789実習生さん:2009/04/26(日) 23:48:43 ID:g67FTAHD
プロならきちんと仕事して欲しいものだな。失敗して責任とらないといけないのは当たり前だしな。おどおどしてるようなヤツは早く辞めて欲しい。自覚と覚悟がなければただの迷惑だな。失敗してるのを堂々と書き込んでるヤツの気が知れない。。
790実習生さん:2009/04/27(月) 00:42:16 ID:0GyK3B0i
>>789
は意地が悪いね。まあ鏡見てから物は言え、ってこったな。
791実習生さん:2009/04/27(月) 01:56:18 ID:ANdLX1cl
>790 反骨精神って言葉聞いたことある?
792実習生さん:2009/04/27(月) 09:06:01 ID:yDb9OgaM
>>787
元保育士で、働いていたのはかなり前だから
役に立つかどうかわからないけど。
常にエプロンのポケットの中にメモと鉛筆かシャープペンを持っていなさい。
優先順位というのがあると思う。
その日の朝に決めたことの中で、最初から決まってることや
絶対に忘れてはいけないことはメモしておいて、見れる時間に
常に見れるようにしておく。わかっていることは夜のうちに書いておきなさい。
あとよく忘れることは何かわかっているなら、そのことにも意識を
集中してメモをするようにする。
でも不測の事態は常に訪れるからなぁ。
ただ、最低限のことと、いつも何を忘れるのかをメモして、
口に出して反復するぐらいの勢いでやりましょう。
あと段取りが悪いということと、役に立つかどうかはわからないけど、
「子どもがこっちを向く指導法」「子どもがこっちを向く言葉がけ」という本は
どうしたら子どもがこっちを向きやすいかということが書いてあるので
お勧めです。持ってたらごめんなさい。
どうして段取りが悪くなるのか、何が原因なのか、自分で追求して
そのためにはどうしたらいいのか、他の先生はどういう風にやっているのかを
書いて、対策をあらかじめ考えておきましょう。
やれない、自信がないから、そのせいでよけいに暗くなってるんだろうね。
でも、私が言ってるようなことはもうやってるっぽいか。
あんまり参考にならないかもしれないが。
頑張ってください。

793実習生さん:2009/04/27(月) 10:25:09 ID:dXq69Twz
>>792
元保育士のくせに、変なことを言ってごめん。
ポケットに鉛筆とメモを入れるのは危険だから、
やっぱナシだわ。
ごめん。
どこかに貼っておくのがいいかも。
794実習生さん:2009/04/27(月) 19:44:48 ID:AEh5WdXo
>>793

うちの新人保育士は手に書いてるね
795実習生さん:2009/04/27(月) 20:11:56 ID:W5AKxaxI
一人担任なら100均でホワイトボード買って来て、
1、油性で書いた毎日の手順をおわらせるごとにチェックする
2、その日のやるべきことや連絡事項を書く
とかはどうかな?
うちは時差出勤の多い複数担任で伝達忘れのないように保護者がいつもと違う場所にいる、投薬、送迎者がいつもと違う等のことを聞いた人が書き込んで確認しあってるよ。
ただし園児名などの個人情報もあるから親の送迎時間は裏にして見られないように気を付けてね。
796実習生さん:2009/04/28(火) 22:18:58 ID:uVyikPGw
皆さんボーナスいくらぐらいもらってますか?
797実習生さん:2009/04/29(水) 00:12:29 ID:p/PV8tqv
なんかさ、人が園のスポンジでゴシゴシしてたら、毎日うしろからのそーっと
やってきて「これたわしでこすった方がきれいにならないかなあ?
たわし100均に売ってないかなあ?」とかのたまう馬鹿園長。
ねえ、「たわし買ってきてくれませんか?」ってはっきりお願いできないの?
そもそもなんで私がわざわざ実費で買わないといけないんですか?「あ、買ってきて
くれたのぉ〜〜」じゃないって、ほんとに。
あとさ、私も新人で知らなかったから悪いけど、園にたわし、いーぱいあったね。
798実習生さん:2009/04/29(水) 00:15:57 ID:p/PV8tqv
あと、人が壊れたボードを毛糸で直してたら、「これワイヤーの方がきちんと固定できる
んじゃないかなあ?ワイヤーどっかにないかなあ?」←あるわけないじゃん、あんたの園に。
っていうパターンもあったっけ。


そう思う奴が買ってくれば?って話。
799実習生さん:2009/04/29(水) 10:15:55 ID:DAeK4QY4
>「たわし買ってきてくれませんか?」
とは思ってないんじゃなかったのかな?
人の輪はちょっとしたすれ違いから大きくなるものだ。
あなたの書き方を真似するなら・・・
なぜその時点で「たわしはないんですか?」
「(ないなら)園で購入できませんか?」
と一言言わなかったのかな?
あなたが新人というのなら、先輩にタワシがないか聞かなかったの?

馬鹿園長とまで言って目の敵にする前に、やれることはいくらでもあるけど。
>そう思う奴が買ってくれば?って話。
どんだけあんたは偉いんだ・・・
800実習生さん:2009/04/29(水) 11:24:55 ID:DAeK4QY4
>人の輪はちょっとしたすれ違いから大きくなるものだ
失礼、人との溝はに訂正
801実習生さん:2009/04/29(水) 12:43:38 ID:p/PV8tqv
しばらくは「売ってないかなあ?」「どうなんでしょうね〜」って普通に
流してたよ。私はスポンジの方がやりやすいって思ってたし、そこの掃除の
担当は私だし、必要だなって思う奴が探したり買ったりすればいいと思ったから。
でも毎日毎日うしろからのっそりやってきては同じこと繰り返すわけ。いいかげん
滅入ってくるって。
死んだらいいのにな。
802実習生さん:2009/04/29(水) 13:39:07 ID:EP3D7UxW
馬鹿とか死んだらいいとか……
どういう躾受けてきたの。
803実習生さん:2009/04/29(水) 13:52:32 ID:3kalCoMH
さっさと「買えばいいじゃないですか」といえばいいだろう。
あんたも無能なんだよ。
804実習生さん:2009/04/29(水) 13:54:31 ID:qmYOcbMp
今の短大生って
気軽に視ね、って言うんだけど、笑いながら。

せっかく良い先生になれるのに、その一言がいらないんだよね。
805実習生さん:2009/04/29(水) 15:22:45 ID:p/PV8tqv
>>803 そんな事言うと、全く関係のないその場にもいなかった奴らがその日の
うちに噂を聞きつけて「○○先生、園長先生にこんな口きいてたらしいじゃない
ですか!だめですよ!!」とぐたぐたうるさい職場なんだよ。
まあ、もう退職したので、関係ないですが。
806実習生さん:2009/04/29(水) 15:49:38 ID:qmYOcbMp
やっぱり女だけの職場は面倒臭いんだね。

嫌だなぁ〜。
807実習生さん:2009/04/29(水) 18:06:24 ID:Ba4HL7Tq
私、保育士ですけど保育園は女の園なので女性ならではの面倒な場面によく遭遇します。
808実習生さん:2009/04/29(水) 22:30:40 ID:SE4ncvQa
その人が退勤した瞬間に陰口。
自分も言われてるなんて思うとねぇ…

いい大人が陰口って恥ずかしくないんだろうか
809実習生さん:2009/04/30(木) 00:22:03 ID:L/Whgr7r
仕事が憂鬱だ…行きたくないよorz
プラス思考でいきたいけどなんかもう無理だわ
810実習生さん:2009/04/30(木) 12:39:25 ID:XTRyLORQ
子供たちはみんな待ってるよ。
どんな仕事でも嫌な事もあるし、行きたくない事もある。
でも子どもと一緒にいたら、なにか心が和む事が一日1回はあるから、
この仕事は大好き(だった)@元幼教諭
811実習生さん:2009/04/30(木) 21:26:51 ID:zn0xKL4M
>>810
なんで辞められたんですか?
812実習生さん:2009/05/01(金) 14:55:32 ID:RoRqTjpy
すいません、質問です。

自分は、保育の経験や知識が全くないのですが、子供が好き、という理由だけで、保育園でバイトをしてみようかと思っています。
募集職種に、保育スタッフ、とあるのですが、どんな仕事をするのかわかりますか?
また、みなさんの園では、バイトにどこまで任せますか?

資格は当然持ってませんが、資格ない方時給〜とは書いてあったので、応募は出来そうです。
813実習生さん:2009/05/01(金) 19:54:58 ID:xG9832TD
保育士さん、アドバイス頂けると助かります。

うちの年少の息子は言葉の遅れが有り私立認可保育園に4月から加配の先生を付けて頂き入園しました。
年少児クラス23人、担任3人(うち1人は我が子の加配)っておかしいですよね?
国の基準で認可保育園は年少児6人に対し担任は1人と聞きました。
入園前に心身状況表を書かされ国から補助金が下りてる筈なのに、これじゃあ補助金だけ取られてるって事ですよね?
しかも働きたくても今年度は延長保育して貰えません。
何も知らない素人だから馬鹿にされてるんでしょうか?
因みに息子は言葉の遅れと着替えが出来ません。
後は他の園児と変わりません。
これも延長保育が出来ない理由になるんでしょうか?
814実習生さん:2009/05/01(金) 21:34:26 ID:0hpY2J87
違います。
6人に1人いないといけないのは、1歳児、2歳児の話です。
3歳児は20人に1人です。ちなみに幼稚園の年少は35人に1人でいいそうです。
23人なのに3人もいるという事は、特別な配慮の必要な子どもが2人以上いる
クラスなのでしょうか?
うちの園には広汎性発達障害の子どもが何人かいますが、いずれも延長保育は
お断りいただいています。市でそう決まってるようです。(公立)
815実習生さん:2009/05/01(金) 21:36:41 ID:0hpY2J87
むしろ、仕事していないのに、保育所に入所できた事の方が不思議なのですが・・・。
長時間できないという意味ですよね?
816実習生さん:2009/05/01(金) 22:27:15 ID:NFywqOei
今求職中ってことじゃない?

ちなみにうちの園は求職中の方には延長保育はお断りしています。
土曜も家で見てあげてください、といった感じです。
園によっていろんな理由があると思うので
直接担任の先生に質問するのがいいんじゃないでしょうか。


ていうか、本当に言葉の遅れだけ?
3才児で着替えができないって…。
そっちの方が気になる。

817813:2009/05/02(土) 00:56:19 ID:cX8gL1in
813です。
担任の先生が3人いるというは多いほうなんですね。
現在、求職中ですが園長に通常保育(9時〜15時/土曜日は無し)しか息子を預かれ無い、仕事は別にしなくても問題無いと園長に言われました。
何回も延長保育を希望しましたが、断られています。
加配の先生との交換日記では、殆ど補助無し(着替え以外)で生活をしていますと報告されているのになぜ?って感じで。
園長先生は、保育園を幼稚園代わりに使って欲しいみたいな考えなんです。
やっぱり私立認可保育園なんで園長の判断は絶対ですか?
818実習生さん:2009/05/02(土) 04:01:14 ID:mM6n1clv
みんな、ゴールデンウイークどう?休みある?俺?全部出勤っすよ
一時預かり全部俺がやるんだって

はぁ〜

1日休み?こないだの祝日を最後に7月までないっすよ

連休?夏休みにあります
二日

はぁ〜
819実習生さん:2009/05/02(土) 11:55:42 ID:PqCgcOhG
>>817
交換日記って…友達かw

スレチだし、保育園への疑問は直接園に投げ掛けた方がいいです。
ちなみに延長保育っていうのは3時以降のことではありません。
820実習生さん:2009/05/02(土) 12:37:51 ID:VdYIlirr
>>817 働かなくてもいいというのは、もしかして幼稚園がなくて全員が保育園
に通うような地域だからですか?働いていなくて求職中でも入園はできると
いう意味でしょうか?
延長保育を遠慮してほしい理由は、特別な配慮の必要な子どもだからなのか、
今は求職中だからなのかをはっきりさせてみてはどうですか?(もうしてたら
ごめんなさい)もしかしたら働きだしたらOKなのかもしれませんし。
821実習生さん:2009/05/02(土) 14:36:49 ID:pWQGmKIM
保育士ここがツライよでずっと居座って愚痴り続けてる人いる。
正直、ウザイ。
日記にでも書けばいいのに。
それに保育canみたいなところで相談すればいいじゃん。
他人の迷惑を考えない時点で保育士向いてないと思う。
822実習生さん:2009/05/02(土) 16:04:04 ID:ILoNCQu0
>>812
園にもよると思いますが、うちの場合は結果的に、
雑用半分保育半分くらいの割合かな。
散歩も同行してもらうし、
着替えやら食事介助やら子供達と触れ合うことも多いから、
子供達から見たら担任とかとそんなに変わらないのかも。
823実習生さん:2009/05/02(土) 18:35:56 ID:VdYIlirr
>>821 こうやって保育士ここがツライよで言わずに、他の掲示板の雰囲気まで
悪くするあなたの方が私はやかなw
824実習生さん:2009/05/03(日) 00:10:07 ID:t84wDx8Y
先生いつもありがとうございます。
825実習生さん:2009/05/03(日) 08:22:19 ID:DvZv/iha
>>823
かなってしゃべりかた、向こうと同じだね。
826実習生さん:2009/05/03(日) 11:50:59 ID:apZ+3C6u
>>825 このスレから出てってくれる?邪魔だから。
827実習生さん:2009/05/03(日) 23:05:53 ID:VVXA2W/Y
>>811
出産です。産休、育休とって復帰したけど…
家でも職場でも同じ仕事って耐えられなかった。
828実習生さん:2009/05/04(月) 14:28:14 ID:oN+Hkz3z
男性保育士が1歳の女の子に向かって「おしっこ、おしっこ楽しいな〜♪」と歌っていたのを見て引きました。
今まで男性保育士に対して偏見は無かったけど、本能で気持ちが悪いと思った。
829実習生さん:2009/05/04(月) 18:22:55 ID:PrPrnPTv
変な歌ではあるが
その男性保育士に多少同情する。。。
830実習生さん:2009/05/04(月) 18:40:45 ID:oN+Hkz3z
>>829
その男性保育士はホモっぽくて、面白いタイプかなぁと思っていたのですが、その歌を聞いて嫌になりました。
831実習生さん:2009/05/04(月) 21:24:38 ID:dNFs46HU
俺も「シーシー出るかな〜♪」とか言う事あるし。
「楽しい」ものかは分からんけどw

まぁ許してやれよ
832実習生さん:2009/05/04(月) 22:50:44 ID:oz606dQi
まぁ許してやれよ

こういう態度がむかつくw
833実習生さん:2009/05/05(火) 00:08:16 ID:qC4rH76n
入園1ヶ月。
うちのクラスの自閉症児の悪行の数々の苦情が保護者から多くて対応に疲れる。
もう自閉症児を退園させるって。
お受験幼稚園に自閉症児を入れんなよ。
幼稚園退学なんて履歴って凄いなw
さようなら〜。
834実習生さん:2009/05/05(火) 01:16:02 ID:o53qcBr5
今年から認証園で働いてますが、常勤・担任持ちで正規職員・・・なのに無資格者の
先生が・・・; こんなんで大丈夫なんだろうか
835実習生さん:2009/05/05(火) 01:38:00 ID:0MQSMeuQ
>>822
参考になります、ありがとうございました!
836実習生さん:2009/05/05(火) 21:27:33 ID:XyfnLxag
俺も昨年度未満児を持ってた時は、一部保護者のクレームがあって、
女児の排泄指導や失敗の後始末からは外れますた。
見ようによっては嫌悪感抱かれるもんだね。
837実習生さん:2009/05/06(水) 02:09:11 ID:9e3hIMu2
俺は勝率たかくて早くオムツ外せるから評判いいよ
838実習生さん:2009/05/06(水) 02:33:45 ID:e1LwBcoB
>>836
そんな侮辱受けて低収入でよく仕事を辞めないね。
839実習生さん:2009/05/06(水) 20:43:11 ID:8ukO21sq
始めの3年くらいは誰も味方がいなくて
折れがする事は全部駄目出しか批判されて
体重も10キロ近く落ちて鬱寸前になったけど

それでも男性保育士12年目ですよ。

給料上がらない結婚も出来ない
未だに何かと問題が起こると標的にされ
男性的な保育すら認めて貰えない
最近、肩叩きかなという空気も感じる

そろそろ潮時、かな。

でも転職といってもなあ…
840実習生さん:2009/05/06(水) 23:53:35 ID:HI6Dn//7
うちの職場にも男性保育士いるんだけど
男のくせにネチネチしてるし、保護者によって態度変わるし
園長にも媚びてて最悪。
よく「先生みたいな人がパパでお子さんがうらやましい」とか言われてるけど
20歳で出来婚、仕事や遊びでろくに家にもいない
そんな父親、旦那でいいのかと言ってやりたいくらいだわ。
841実習生さん:2009/05/06(水) 23:59:30 ID:UtMXKEwO
幼稚園教諭や保育士のみなさん、笛(ホイッスル)はどの程度使いますか?
また保育中のどういった場面で使いますか?
中には、うるさいくらい使っている園も見かけます。
これでは、いい感じがしません。また、近所迷惑になる恐れもあります。
842実習生さん:2009/05/07(木) 08:16:46 ID:Wp0aDJP+
>>841
使いません。
ホイッスルなんて、緊急事態とかけっこのスタートだけ。
843実習生さん:2009/05/07(木) 12:27:03 ID:hkOig1a2
幼稚園教諭や保育士になると出会いが少なさそうで結婚できるのか不安です

大学の先生は紹介がたくさんあるから心配しなくていいと言ってたんですが
本当に紹介なんてあるんですかね?
844実習生さん:2009/05/07(木) 13:39:02 ID:bTPo9kBN
>>843
私も聞いてみたいです。
845実習生さん:2009/05/07(木) 14:16:02 ID:mado35xh
公立なら事務職や消防、技師あわせての同期会が頻繁にあるよ
けっこう仲がいい
846実習生さん:2009/05/07(木) 20:37:17 ID:fbfJXaoa
どちらにせよぶすははじかれる。
美人は歓迎される。
ぶすの幼稚園児はぶすの保育士になったが、
やっぱり美人の先生が好きだったよ。幼稚園時代。
性格もすごく良かったし。
途中から人数が増えてクラス変えした。
最後の年長担当の先生も顔はまぁまぁだったんだけど、
何かあわなかった。
先生自体、幼稚園もハードだし心理的にも悩んでたのかも。
847実習生さん:2009/05/07(木) 21:14:32 ID:L2TfkJ+q
笛はつかわないな
声で十分
悪いことしてたら低い声で「オイッ!』って言えばOK?
848実習生さん:2009/05/11(月) 10:41:43 ID:0XZWKI6y
>>843
出会い期待してんならあるわけないじゃん
仕事相手が子供なんだから
849実習生さん:2009/05/12(火) 00:42:48 ID:4wJRM5aj
子どもの親と付き合ったもしくは、付き合ってる人、結婚した人っているのかな?
850実習生さん:2009/05/12(火) 21:41:58 ID:1f1uCusH
リズム遊びや製作を嫌がる子どもへの対応って、どうしてますか?
年中なのですが、私は遊びは好き好きなので、あまりさせようって気がおこらないのですが、
隣のクラスの先生からは「慣れだよ。誘い続けたらするようになるから。」と言われました。
誘わなきゃだめなのかなぁと思っています。
みなさんはどんな風に誘ってますか?
851実習生さん:2009/05/12(火) 22:19:05 ID:fo5JuqDG
性別の偏りのある職場って保育に限らず結構いろいろあるから、保育だけが不利な訳じゃないでしょ。

ある程度の年齢までに落ち着いた関係の彼氏がいれば結婚できるよ。
うちの園は職員全員既婚or彼氏持ちだし、遊んでる子は遊んでるよ。
852実習生さん:2009/05/13(水) 08:15:01 ID:L/t/RRUt
>>850
させようって気がおこらないって事に問題があるんじゃないですか?
誘い続けても子どもはやらないかも知れないけど、誘いかけは続けるのは当たり前じゃない?
近所のお姉さんが子どもを遊ばせてるんじゃなくて、
お給料もらってるプロなんだから、
子ども全員に同じだけの保育を提供しないといけないと思う。
またスポンサーである親にもその経過(嫌がる遊びがあるが徐々に取り組めるように配慮してます)
と報告しておくと、あとからのトラブル回避になるんじゃないかな。
子どもが嫌がるから誘いかけもしなかったなんて、
親から「同じ保育料払ってるのに…なんでうちの子だけやってないの?」って批判されそう。

853実習生さん:2009/05/13(水) 22:19:55 ID:XgWCWipL
なんで定時17時なのに毎日20時なんだorz
せめて残業手当て欲しい…
854実習生さん:2009/05/13(水) 23:01:51 ID:HZm2ny7Y
私の所は定時17時半で帰るの21時\(^o^)/
定時で帰りたいとは言わないから19時ぐらいには帰りたい……
855実習生さん:2009/05/14(木) 00:25:02 ID:CuVhMXxO
私も定時17時なのにいつも20〜22時の間に帰ってる〜疲れた……朝5時起きだし
856実習生さん:2009/05/14(木) 10:56:50 ID:F5JBxHIz
保育料、雑費の未納の児童には
どう対応していますか?
857実習生さん:2009/05/14(木) 19:30:47 ID:YUgxUzPo
>>856
お金以外にも書類出さない親いるよね。
お金は家庭事情もあるからよく分からないけど
書類は担任が何回か言って出ないようなら園長が声かけてる。
858実習生さん:2009/05/19(火) 15:49:19 ID:tw9VZVGe
今日は遠足だった
あんな頭の悪い上司にはついていけない
859関西 ◇6jrG.38xUc:2009/05/20(水) 14:07:19 ID:RTnwzHbK
和歌山で3月まで保育士してた現在公務員試験に備えてる28歳♂の僕だけど、ゆみこ先生元気かな?
今ファッション板でコテハンしてるよ

固定馴れ合い
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1242707496/
860マーチ:2009/05/22(金) 10:28:48 ID:FMW6ZYXS
馬なんか飼うから休みがなくなった。園長夫婦は全く世話しないで、研修と名をつけて遊び呆けてる。ボルボ買う金あるなら馬小屋作れ。
861実習生さん:2009/05/22(金) 23:18:54 ID:vezUg7Rx
今日、一時預かりの子に昼ごはんたべさたら
唐揚げとかハムは食べないで
レタスともやしはバクバク食べんの
子供のベジタリアン初めてみた
862実習生さん:2009/05/23(土) 04:13:27 ID:pWyHsHDY
>>860

う、馬ww

すげえ園
863実習生さん:2009/05/23(土) 05:18:47 ID:rjFdsviN
>>860
馬はすごい。ウチはウサギくらいだけど
休みの日はわざわざ園長自らエサさりに来てるウチとは大違いだな
864実習生さん:2009/05/23(土) 23:49:43 ID:Vf0tW826
とりあえず喫煙してる保育者は氏んだ方がいい
うちの28歳の女性保育士なんか園長がいない日は勤務が終わると園の裏で吸ってる
みつかっても園長も喫煙者だからそんなに注意しないと思う
865実習生さん:2009/05/24(日) 01:58:30 ID:fXzO2GIi
1歳児で4人担任。
プロ失格だよなあ、やめようかなあと悩んでます。
前に1歳児担任のときも悩んだ。仕事にいくのが鬱だった。
責任重過ぎてつぶれそう。
ほかの年齢みてるとにはそんな風に思ったことはあんまりないんだけど、
月曜日にまた保育園とおもうと泣けてくる。
866実習生さん:2009/05/24(日) 14:30:22 ID:juqP9Dyo
>>851
当たり前じゃん
867実習生さん:2009/05/24(日) 19:35:25 ID:390wy8ht
>>865 
主担?
責任という事をいうなら、1人担任やらされるよりまだましじゃない?
書類も4分の1だし、月案も4ヶ月に1回でいいし・・・。
868先生達教えてください:2009/05/26(火) 08:12:15 ID:QwQs5maa
もし一度でも父兄同士でトラブルあったのを園で知っていて、ここの親はまた何か問題起こしそうだなと園が感じた場合は下の子の入園断られる場合ありますか?
あと、希望者が何かのお手伝いに行かれる場合も希望しても断られたりありますか?
869実習生さん:2009/05/26(火) 08:32:04 ID:QwQs5maa
ちなみに、先月末に父兄同士で揉めたのを知られてます。で、先週は子供が園の友達のスモックをハサミで少し切ってしまいましたが園側の方針でこれ位なら弁償はしないで風に言われました。が気持ちだけ品物を用意したのですが渡す渡さないで園側と揉めそうです。
870実習生さん:2009/05/26(火) 08:33:28 ID:QwQs5maa
こういうのも、園からしたら目を付けられちゃいますか?スモックの件を考えたら相手のお子さんは悪くないから、謝るだけじゃ申し訳なくて。
871実習生さん:2009/05/26(火) 20:12:28 ID:X27wWsMb
今年新採で幼稚園に入ったんですが、
今日子どもが勢い良く振り向いたとき私の爪に当たって顔に傷が出来ちゃって。
子どもには謝ったけれど、保護者には担任から連絡がいったんだ(私はまだ担任持ってない)
明日から子どもたちと遊ぶの怖くなっちゃったよ…
その子どもともどう接していいかわからなくなってしまった
保護者も怒ってたらどうしようって不安で
顔に傷残らないかなとか心配で押しつぶされそうです

みなさん自分の不注意で怪我をさせてしまったときって
子どもや保護者にどのような対応をしていますか?
872実習生さん:2009/05/26(火) 20:46:25 ID:QwQs5maa
>>871
私は、保護者の立場ですが先生だって悪気ありしたわけじゃないし誠意を持って謝れば分かってくれる保護者なら許してくれるはず。
だって、子供なんか不注意で落ち着きないし先生の体は一個しかないし背中に目玉あるわけじゃないもん。
873実習生さん:2009/05/26(火) 20:49:20 ID:QwQs5maa
よく幼稚園の先生は、背中にも目がある位って聞くけど先生一人で大勢みるんだもん。全員を完璧に見るなんて無理。
それで文句を父兄に言われたら、「ご自分のお子さんの教師を雇ってきてよ」って話。
874実習生さん:2009/05/26(火) 20:50:18 ID:QwQs5maa
>>870お願いします
875実習生さん:2009/05/26(火) 22:41:12 ID:7zJo4xnc
>>871

深爪するくらい爪切れば
876実習生さん:2009/05/27(水) 00:36:05 ID:SjM1rmkI
幼稚園で13時〜17時の延長保育を担当しているのですが、午睡後に皆で遊ぶの時に異年齢同士で遊ぶため中々うまくいかず…。
5歳児約10名
4歳児約15名
3歳児2〜3名です。
異年齢同士が交流のできる、いい遊びがあれば教えていただきたいのですが>_<
877実習生さん:2009/05/27(水) 21:59:13 ID:+2+jpMhp
順位付けについて皆様のアドバイスをお願いします
3歳児で自分の注意をまったく聞かない子がいます
878実習生さん:2009/05/31(日) 10:00:20 ID:2mAFlSP6

879実習生さん:2009/06/01(月) 14:19:22 ID:uylrlYRz
くぼたのうけん、七田チャイルドアカデミー、シュタイナー教育、yokomine式保育
小さいうちから、スポーツ・芸術・外国語に力を入れる教育法を学んだら?
880実習生さん:2009/06/02(火) 02:53:24 ID:8URxpwdz
昨日ぐらいにTVでやったまんま紹介して偉そうな事言ってんじゃねぇド素人がっ
881実習生さん:2009/06/03(水) 15:12:45 ID:30VIvnNb
保育の先生教えて下さい
幼稚園に入ってる子供ってお昼にお弁当食べる時、お茶をこぼしたり、言う事をほとんど聞かない子はいないのでしょうか?
882実習生さん:2009/06/03(水) 20:48:51 ID:vl5Ija6S
お茶をこぼすのはワザとじゃないなら仕方ないんじゃない?
883実習生さん:2009/06/03(水) 20:49:31 ID:YLegF1F6
ヤフオクでイラク25000ディナールを買って、キャバ嬢に売れば儲かる。
884実習生さん:2009/06/05(金) 00:08:45 ID:LV5A+0Cf
わざとするのですが、そんな子は他にはいないのでしょうか?
885実習生さん:2009/06/05(金) 01:07:59 ID:m6z7Mmka
状況が解らないから何とも言えないけど
わざとならビンタ

『食い物(飲み物だけど)を粗末にすんじゃねぇ!』と説教した後に『もういいです』と言って弁当とりあげる
捨てると自分が言った事と矛盾するので
自分でバクバクと食べちゃう
886実習生さん:2009/06/05(金) 13:13:52 ID:vBOzR9BI
>わざとならビンタ
そんなことしても直らんよ。あんたの前だけはしなくなるかもしれんが。

それより、わざとやってる理由やその子の気持ちを探る。
そこをフォローしてあげると、自然としなくなる。
887実習生さん:2009/06/05(金) 16:18:48 ID:ZxCpj3II
子育て相談員についてお詳しい方はいらっしゃいますか?
888実習生さん:2009/06/05(金) 21:08:33 ID:m6z7Mmka
>>886そんなお花畑メルヘンはどうだっていいんだよ
とにかく食べ物を粗末にすんなっ!って事をきっちり教えてやらんとな
気持ちとか、ドラマの観すぎ。現実はやりたいからやる。怒られるの解ってるけど楽しいからやる
がほとんど
889実習生さん:2009/06/07(日) 22:19:04 ID:28wnIBRo
幼稚園の先生にお聞きしたいのですが、年度途中に教諭の求人を出すのは珍しくない事ですか?
私立ですが、子供の通う園はちょくちょく新聞系の求人情報に見かけるので何となく気になっています。
地域の他の園はそういうのがなさそうなので、どういう場合に求人出すのかが知りたいです。
規模は中〜小程度かと思いますが、正副担任以外は余裕なさげな職員数(園長の身内のみ)に見えます。
890実習生さん:2009/06/07(日) 22:51:09 ID:cJHwmWl0
幼稚園に関わらず、離職率の高い職場というのは総じて環境が悪いと考えて良いと思う。
891実習生さん:2009/06/07(日) 23:30:11 ID:g/nczMZT
スレチですいません。
通勤途中で見掛ける保育士さんが気になるんです。
向こうはおそらく二十代半ばで、こちらは会社を経営してる35才です。
朝の忙しい通勤途中に声を掛けるのも迷惑だろうし、保育士さんと接点が無い者が保育士さんと知り合いになるにはどうしたらいいのか解りません。
892私立保(ry:2009/06/07(日) 23:36:54 ID:t0XHs6Gk
園に相談してみてはいかがかね
893実習生さん:2009/06/07(日) 23:43:53 ID:kx2iX4e0
明日は個人面談日…何を話たらいいのかわからない…orz
実態であっても、悪いことは伝えないほうがいいんだよね?
難しいなぁ…。
894実習生さん:2009/06/08(月) 00:41:22 ID:9NP9XRlz
園ではこなんだけどご家庭ではどうですか?

この繰り返しで終わってしまった。頼りないって思われてんだろうなぁ。
だいたい10分とかで終わるわけないよね。
895私立保(ry:2009/06/08(月) 20:16:39 ID:ge4rRSak
悪いことと言っても他児に危害を加えたり月齢に応じた基本的な生活習慣が身についてなかったり
10人中9人が「?」と思うようなことについてはむしろ言わないといけないと思うよ
児童票ちゃんとつけてる?ネタはいくらでもあると思う
896実習生さん:2009/06/08(月) 22:02:27 ID:oYOFYhpm
>>889
身内でやっていて、離職率高いのは
労働条件が悪いということ。特に給与の点で。
これは実体験。
子どもに対する影響は省略。
897実習生さん:2009/06/08(月) 22:05:02 ID:oYOFYhpm
>>891
一目ぼれということでいいでしょうか?
保育士は26歳あたりで寿退職かそれを逃すと30超えます。
時期的に今はチャンスといえばチャンスです。
898実習生さん:2009/06/08(月) 22:52:28 ID:xzSMjP2G
>>897
一目惚れというかよく見掛けるうちに気になり出してきました。
失礼にならないように話せないかなと色々考えてる最中です。
899実習生さん:2009/06/09(火) 01:01:00 ID:Iku9M4Lx
>>898

普通に一目惚れっつってナンパしたほうが無難だと思う。

あなたの外見がよっぽど気持ち悪いなら話は別だけど、
ちゃんと清潔感があってハキハキしてるならそういう告白は嬉しいと思う。
900実習生さん:2009/06/09(火) 06:49:25 ID:AefipHNb
仕事でそれどころじゃないだろ
901実習生さん:2009/06/09(火) 07:34:52 ID:bsA0ddzg
県庁→幼稚園教諭への転職考えてます。
これからご指導よろしくお願いします。
902実習生さん:2009/06/09(火) 11:21:50 ID:LIDuq7/m
ちなみに向こうは自転車で通勤してて、結構飛ばしてます。
声掛けるタイミングがありません…
今朝も普通に通り過ぎてしまいました。
903実習生さん:2009/06/09(火) 11:46:12 ID:9E1/J6W1
そういうの普通にきもいよ
904実習生さん:2009/06/09(火) 11:57:52 ID:MbBi1cME
>902
まずスペック。
そうでないと相談に乗りにくい。
905実習生さん:2009/06/09(火) 17:40:21 ID:LIDuq7/m
確かにきもいと思います。

スペックは年齢35才、身長179、76s、見た目はごく普通だと思います。
仕事は食品会社と飲食店舗の経営をしてます。年収は1400万です。
906実習生さん:2009/06/09(火) 18:09:12 ID:qL5q4I9t
通勤途中で保育士かどうか解るのは何でなの?
907実習生さん:2009/06/09(火) 18:29:39 ID:ToNn/Iim
  _へーへ_
  /     丶
 [二二二二二二]
/_______\
(」 /o|∩|o\ L)
(/〈_,(_)、_〉ヘ)
|ヽ工工工工工7|
`/ ̄\エエエエノ /
(   |___/
|\_/ヽ ∧∧∧∧
| __( ̄|<ストーカー!!>
| __)_ノ VVVV
丶__)ノ
908実習生さん:2009/06/09(火) 19:26:05 ID:LIDuq7/m
>906
自宅から駅に行く途中に保育園があるんですが、
偶然そこの保育園で掃除してる姿や子供らと庭(?)で遊んでる姿を見掛けたんです。あまりじっとは見れないので断片的ですが。
それでそこの保育士さんかなと思いました。
909実習生さん:2009/06/09(火) 19:40:04 ID:MbBi1cME
また掃除してる時に手紙渡せばいいじゃん。
どうやったって知り合いからとか難しいんだし、
その旨書いておけば仕方ないかもと思うかもしれないし。
ほかに方法ないからってちゃんと書いておけばいいんじゃない?
渡すときの印象がボーダー越えてれば連絡くると思うよ。
910実習生さん:2009/06/09(火) 22:49:31 ID:LIDuq7/m
>909
アドバイス有難うございます。
機会があればやってみます。
有難うございましたm(__)m
911実習生さん:2009/06/09(火) 23:05:23 ID:EBqH4mMg
>>910
スペックはいけると思う。
912実習生さん:2009/06/10(水) 17:14:39 ID:M/1IYpjL
>>901
素直にやめた方がいいと思う あなたは女?男?
私も他畑からの進路転向組だが、命を預かる仕事で責任は重大な上、気配りや柔軟性、臨機応変が求められる女の世界。何年前やっても自分のなさけなさに涙が出てくるよ…。
他畑からの転職組は正直就職先もしずらいし、幼保一筋の女達からはかなり浮いてつらい。
一経験者から言わせてもらうと高い志はあっても生活のために高給の今の仕事を続け、趣味やボランティアで子ども達と接する方がはるかにマシに思えるよ。
913実習生さん:2009/06/10(水) 20:41:30 ID:vKdw+s18
>>901
給料の違いで確実嫌になるに一票
914実習生さん:2009/06/11(木) 05:35:19 ID:jCES2dS3
【社会】 「子供が好き。足利に戻ったら再び幼稚園バスの運転手になりたい」…足利事件で冤罪晴れた菅家さん、希望語る★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244590875/l50
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/06/10(水) 08:41:15 ID:???0
★戻ったら再び運転手に 菅家さん希望語る

・足利市で1990年、女児(当時4歳)が殺害された「足利事件」の容疑者として逮捕され、釈放された
 菅家利和さん(62)は、読売新聞の取材に対し、「自分の地元の足利でやっぱり生活したい。
 子供が好き。足利に戻ったら、再び幼稚園バスの運転手になりたい」と、足利市で暮らす希望を語った。

 逮捕時に所持していた運転免許証が17年半ぶりに手元に戻ったが、すでに失効していた。
 菅家さんは「新しい免許がほしい。車を運転したい」と語った。

 菅家さんは4日の釈放後、都内のホテルや横浜市内の弁護士宅に泊まっている。実際に足利市に
 戻る時期は未定という。

 大岡越前など時代劇が好きで、栃木県内で行きたい場所は「日光江戸村」だという。「逮捕前に3度ほど
 行ったが、みんな時代劇の格好をしているんですよ」と、楽しそうに思い出していた。
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20090609-OYT8T00104.htm

※画像:http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090609-156811-1-N.jpg

915901:2009/06/11(木) 06:53:46 ID:3zxTi9Bf
>>912
>>913
そうですか、、、
当方男ですが、現在の仕事が毎日午前様、上司をみても土日出勤当たり前で今後の夢もなく疲れきってます。

昔、児童館でバイトした経験等あり子供に接する仕事に就きたいという思いが強くなってきました。
給与よりゆとりある時間を買いたいかんじです。
しかし、幼稚園や保育園もやはり相当激務
916実習生さん:2009/06/11(木) 21:44:34 ID:ZAF/Eb8y
>>915
地方公務員のままで職場は変えてもらえないの?
なんか手続きがあるわけ?

自分、保育園で働いてます。男。
917公立保育士:2009/06/11(木) 22:54:19 ID:GDMFk6xx
できるわけないじゃん。
918実習生さん:2009/06/11(木) 23:33:40 ID:XmejxBbl
>>915
夢はともかく、生活はいいのか?
公立に受かりゃいいが、そうでなけりゃ給料は半端無く下がるぞ。
919実習生さん:2009/06/14(日) 13:36:16 ID:WTTvdOpM
私は公立でも給料安い…
920実習生さん:2009/06/14(日) 23:23:16 ID:SWtEFIHs
後々よくなるだろ
921実習生さん:2009/06/14(日) 23:57:28 ID:vT4eMw7k
公立保育士は公務員だから、定年退職時のころはすごいよー退職金も。
あと福利厚生もたくさんあるだろうし、色々利用しながら給与の面では若いうちは辛抱してがんばれ。
さらに頑張って園長になれれば安泰。でもなるのは大変。
922実習生さん:2009/06/15(月) 00:32:04 ID:A1abW4q0
公立幼稚園の先生って待遇いいけどなれるの難しくないの?うちの姉が公立幼稚園の先生だけど
専門で募集してた所に行って普通になれたって言ってたからさ
923実習生さん:2009/06/15(月) 23:53:26 ID:wOhIVVen
>>922
試験の難易度は簡単じゃないか?

あと待遇いいというのは、どんな点で?
給料とかいくらくらいなんだろ
924公立幼:2009/06/16(火) 00:54:05 ID:svaerckG
政令市だけど倍率は20倍だったと聞いた。
給料は教育職だから一般の市職よりやや高めらしい。
925実習生さん:2009/06/16(火) 22:24:32 ID:6k80slDt
明日横浜女子短期大学の研修いく人いますか?
926実習生さん:2009/06/17(水) 15:43:36 ID:T7val8Fd
へぇこんなスレあるんだ。
幼稚園や保育園の先生が2ちゃんに書き込みなんてゾッとするわ。内容も内容だし。ま 公立なら所詮公務員だからそんな輩は居るだろうけどね。
2ちゃん利用する奴にろくな人間いないってばw
927実習生さん:2009/06/17(水) 17:25:56 ID:XbHlEpDt
>>926
そういう自分も書き込んでるじゃんw
ロクな奴じゃないなw
928実習生さん:2009/06/17(水) 17:38:23 ID:ud6RdcJi
>>919
パー学の私立教諭よりよっぽどマシだと思います。
連中は割り切ってますよ。
ですから連中は早々と退職して塾経営に乗り出します。
大変だと思いますが誇りを胸に頑張って下さい!!!
929実習生さん:2009/06/17(水) 21:55:45 ID:M2I+UaCf
>>926
幼稚園教論をどんだけなもんだと思ってんだよ
930実習生さん:2009/06/18(木) 10:00:57 ID:6RC7ANah
園長が現場を全然理解しようとしません!
931???:2009/06/18(木) 15:43:28 ID:9ITnMNoU
名古屋の某幼稚園の理事長は、老人施設にいるのに理事長として金もらってる!こんなんで、いいのか!!
932臨時職員:2009/06/18(木) 22:19:14 ID:b3eCItRD
>>922 お姉さんは、自治体によっても多少名称が異なりますが、おそらく
臨時職員・臨時的任用職員・嘱託職員・産休代替のいずれかとみた。
公立保育園・幼稚園の正規になるのは本当に大変だけど、上記のいずれか
なら、お姉さんのいう通り、世間話程度の面接を経て「普通になれます」(笑)
今や臨時のいない公立園などないと思いますよ。正規より臨時の方が多い園
などざらにありますが、公立に通わせてる保護者は、その事をご存じかね?
933実習生さん:2009/06/22(月) 07:30:59 ID:BmKWKRXe
幼稚園教諭と保育士、待機児童解消へ資格緩和

厚生労働省と文部科学省は幼稚園教諭免許と保育士資格を相互に取りやすくするため、今年の試験から順次、
条件を緩和する。政府は幼稚園に保育園の機能を持たせる「認定こども園」を増やす方針で、ここで働ける人を
多くして待機児童の解消につなげたい考え。幼稚園と保育園の所管をひとつにする「幼保一元化」に弾みがつく
可能性もあるが、一元化には両省と族議員からの反発も根強い。

保育園に入れない待機児童は約4万人いる(昨年10月時点)。働きながら子育てする人が増えているためで、都
市部を中心に問題は深刻になっている。一方、幼稚園に入る子どもは減る傾向にある。こうした背景から、政府は
「認定こども園」を待機児童の受け皿にしたい考え。2008年4月時点で約230カ所のこども園を、12年度末までの
できるだけ早い時期に2千カ所以上に増やす方針だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090622AT3S1702421062009.html
934実習生さん:2009/06/22(月) 13:27:53 ID:64FlvBQ1
今日は昨日が日曜参観でお休み

朝こども送ってきてそのまま教室に何時間も居座る親ってなんなの?
帰れよ!ジャマだよ!
お前の子だけ特別じゃないんだよ
935実習生さん:2009/06/22(月) 18:58:04 ID:YVbo/9XL
>>934
その逆パターンが嫌だな。
駐車場に車停めて30分くらいメール打ってる。それでやっとクラスにお迎えに。

KA☆E☆RE
936実習生さん:2009/06/22(月) 21:52:02 ID:ewQqxL8Q
>934
ちょっと意味がわからないのだが・・・
937実習生さん:2009/06/23(火) 10:39:43 ID:n4OLXdks
>>936
例えば午前10時から授業参観が始まるのに、その親は9時から居座る。
子供だけ預けて、親は10時から来い!
とエスパーしてみる。
パジャマで来るのはDQNとしても、居座るって意味が分からん。
日曜日は授業参観だけだろ?
938実習生さん:2009/06/23(火) 21:04:44 ID:nXD+LVeG
>>937
一行目とそれ以降は別の話題。
関連がないんだと思われ。

平日昼間に書き込むとサボりと思われるので、予防線を張ったんだろ。
939実習生さん:2009/06/23(火) 22:12:42 ID:JYQA8pac
>>936 平日の午後1時にレスできるのは、昨日の振替休日だからですって言いたいだけでしょ。
>>937 パジャマじゃないよ。ジャマ。
   あと、保育園は、そんな子どもと親の登園時間を中途半端に分けて、親を手持無沙汰に
   するような呼び方はしないと思います。朝から一緒に来るか、もしくは親に半休とらせて
   午後から参観とか、そういう感じ。
>>934 送迎の親に毎日何時間も教室に居座られたら困りますよね。他のお子さんが泣けてしまう
   からとか、園長からガツンと言ってもらえないものでしょうか・・・。
940実習生さん:2009/06/23(火) 23:00:21 ID:5B2RBJr6
何時間も教室って、まずそれが理解できん。
941実習生さん:2009/06/24(水) 20:43:18 ID:22FncVTV
教室、授業参観って?
保育室、保育参観ってうちでは言う。
ってか、幼稚園でも保育所でも教室という言葉は普通使わないよね。
942私立保(ry:2009/06/24(水) 21:06:53 ID:aP89S0ip
ウチも教室って言わないね。「おへや」って言うw
943公立保育園:2009/06/24(水) 21:27:52 ID:lGNN8STA
うちはみんな教室とかお部屋とか言ってるけどそれが何か?
ちなみに保護者が園に来る日の事は、保育参加と言っています。
944実習生さん:2009/06/25(木) 20:46:27 ID:Ls1T/0HD

子どもの肘抜いちゃった……

なんであんな不用意に引っ張ったんだろ…いくら経験のない新卒でも知識はあるのに。自分が最悪過ぎて泣けてくる。
痛かったよね。ごめん。こんな奴が先生で本当にごめん

945実習生さん:2009/06/26(金) 01:30:51 ID:lokCfKNR
944さん 私も以前、子どもと遊んでいて肘を脱臼させてしまったことがあります。その時はすっごく落ち込みました。ぬけやすい子っているみたいですね。以後、気をつけましょう。
946実習生さん:2009/06/26(金) 01:44:26 ID:+V8FuOEO
みんなこんな反省する先生ならいいのに。

先生も年とってくると手に負えないよ
私は悪くないとかw
悪い事は全部子供に押し付ける

決まって、そいつが悪いんだけどね

ババアは幼稚園とか保育園向かないとオモ

947実習生さん:2009/06/26(金) 09:53:07 ID:M8UIfCFO
若い副担の先生がたまに連絡帳の返事を書いてくるんですが、
文章が稚拙でどうしようもありません。
字が高校生並みというのは置いとくとしても。
中学生でもこんなひどい文章はかかないでしょう。
よく採用試験通ったと思いますわ。
948実習生さん:2009/06/26(金) 11:06:31 ID:e47GdrA6
>>947
基本的に短大レベルだから
京都教育大みれば分かるように
教育者のレベルってそんなに高くないんじゃない?
949実習生さん:2009/06/26(金) 15:10:11 ID:ANxZOUsc
保育士の仕事って激務ですか?
950実習生さん:2009/06/26(金) 17:21:21 ID:EhsJiRXS
関東で一番レベルの高い幼稚園教諭の資格が取れる短大はどこですか?
951実習生さん:2009/06/26(金) 22:03:11 ID:zzLqBLyY
>>949
拘束時間でいえば民間の会社より楽だと思うよ
でも体力は使うので身体的に疲れるよ
世間的には遊んでいるだけで楽でしょ、と思われてるみたいだけど。
952実習生さん:2009/06/27(土) 22:45:26 ID:Ur0islSf
私が年中入園で、年中の時毎日のように幼稚園でおもらししてたから(家では
していなかった)分かるんだけど、おもらしって、情緒不安だったりするとなるんだよね。
私の先生は、新人だった事もあって優しくて、「ハイハイ」といつも替えてくれていた
んだけど、今勤めている保育園では、まだ年少さんなのに、おもらしをすると
こわーい顔をして「う○こは、トイレでしてきて下さい!」とか言ってるけど、
本当にそんな事を言えばできるようになるとでも思ってるの?あと、もらす子は、
30分間隔で行きたくないと言っても無理やりトイレに行かせてる。私がこの園
に通っていたら、まだ排泄の自立ができないので、おむつで来て下さいとか言われ
たのかな。年中なんかでおもらししようもんなら、たーいへん。「あんた、○○組
でしょう!はずかしくないのーっ?おかしいでしょうーっ?」その子だってたまに
するだけで、私みたいに毎日毎日してたわけじゃないのに・・・。つくづくこんな
園で育たなくて良かった。
953実習生さん:2009/06/28(日) 16:17:00 ID:mc+gDcQC
>>947
まぁ保育士ですから
954実習生さん:2009/06/28(日) 18:45:11 ID:q36/Dxbz


955実習生さん:2009/06/30(火) 21:33:41 ID:kOfJgkcV
はなまる幼稚園ってマンガ結構面白いですからぜひ読んでみてください^^
956実習生さん:2009/07/03(金) 19:49:34 ID:VHiH9Q3T
いろんな研修を受けたいと思っていますが、
探し方がわかりません。

保育関係の研修会をまとめたサイトってありませんよね?

今は、取引のある企業主催のものや、
短大関係の紹介のものから選択しています。
ちなみに、九州在住のものです。
957実習生さん:2009/07/03(金) 22:20:28 ID:msojIPBK
「芸術教育研究所」のやつが良かった。
今年のは締め切りがもう間近だけど。ググってみ
958実習生さん:2009/07/04(土) 00:40:57 ID:ARcF4j8J
私は保育士7年目で今新人と組んでます。

新人は自分で考えて行動しないし、積極的に動かない。
何を学んできたのか声かけや制作の指導・準備もできずピアノも全く弾けない。
アドバイスや指導をしても聞いているのかいないのか。
最低限の仕事しかせず、言われなければ動かない。
2年目保育士がちゃきちゃき動いていても眺めているだけ。
次の日の保育の準備や環境構成すらせず定時で帰る。

4・5月ならまだしもいまだに全く成長しない彼女。
向上心がなく、彼女にどう働きかけていくべきか悩んでます。
それでなくても障碍児3人プラス毎日一時保育が2人いるのに。
大きな子供を保育している感じです。

同じような経験をされた方、何かいい方法はないでしょうか。
959実習生さん:2009/07/04(土) 01:24:35 ID:9HjF+4Od
去年に担任していたモンペ保護者に駐車場で声を掛けられ
今年の担任を愚痴られる。
私に言われても…確かに今年の担任は私の目から見ても酷いけどね。

園長も腫れ物みたいに扱うけど、私は良いところも悪いところも
子どもの事を話してきた。
○ちゃんの保護者は、隠し事をせずに正直に付き合った方が良いと言ったんだけど、
自分の保育観に凝り固まっている現担任には通用しなかったみたい。
960実習生さん:2009/07/04(土) 10:07:36 ID:S1wfUQLT
>>958
気長に1年かけて育てればいいじゃない。
「○○手伝って」とかどんどん指示して一緒にやってたら
翌年には「この時期にはこれをすればいいんだな」とか
分かってくるから。

現場とのギャップに悩んでるんだよ。
冷たく接してるとヤル気無くしていく一方だから辛抱強く指導すればいいじゃないか。
961実習生さん:2009/07/04(土) 19:50:20 ID:N5RSGX6d
>>958
7年目だったらもう育てる立場だよね。
組織のこと考えたりさ。
子どものことだけじゃなくて。
部下が伸びる上司と、つぶす上司いるけど、
おまえどっちなんだよ。
定時に帰れるように、組織としてがんばらなきゃだめだろ。
962958:2009/07/04(土) 21:02:53 ID:ARcF4j8J
お疲れ様です。

>>960
ありがとうございます。

副主任以外はキツイ言い方はしていません。
ただ私も日々保育に追われている状態なので、
気になったことを、その時その場で伝えることができていないのが現状です。
私の園も彼女を育てていこうとアドバイスをしていますが、
打っても響かず1年後の成長が今のところ望めません。
でも頑張るしかないですね。


>>961
私は定時に帰ることを問題視しているわけではありません。
私も定時に上がりますし。
ただそれは自分の仕事を済ませ、次の日の準備や環境を整えてからです。


私が問題としているのは彼女の社会人・常勤者としての意識や責任感の低さについてです。
どうしたら彼女のやる気を引き出せるのか主任・副主任も悩んでいます。

私自身複数担任でクラスを運営するのは初めてではなく、今回で4回目です。

しかし今まで経験したことのない意識の低い・責任感のない相手だったので
この場をお借りして相談させていただきました。
963私立保(ry:2009/07/04(土) 21:57:21 ID:sScTZBOx
まあみんながみんなできる人じゃないさ
腰掛けとしか考えてない人だって多い業界なんだし
964実習生さん:2009/07/05(日) 14:54:51 ID:qVx/36VU
今、大学4年で幼稚園に自主実習をしようと思うのですが
電話をかけるときに就職活動をしているってことは伝えたほうがよろしいのでしょうか?
また、実習中に履歴書を渡した方がいいのですか?
965実習生さん:2009/07/05(日) 23:44:14 ID:CXyBzxvu
二歳児むきの遊戯の曲でオススメないですかねぇ?
966実習生さん:2009/07/06(月) 01:41:06 ID:tY9EieBY
アンパンマンたいそうでええやないかい
967実習生さん:2009/07/06(月) 02:37:43 ID:2TAJTE7l
上司のことが好きになってしまいました。どうしよう!?
968実習生さん:2009/07/06(月) 13:07:17 ID:mLd6kS5b
俺なんて保護者が好きだがなw
969実習生さん:2009/07/06(月) 20:05:42 ID:XncYW9PM
>>966
アンパンマンとかのキャラモの以外でないっすかね?
970実習生さん:2009/07/06(月) 20:16:39 ID:Wf8dK8ZZ
>969
ぐるぐるどっかんby原西
971実習生さん:2009/07/06(月) 21:45:24 ID:XncYW9PM
>>970
私もいいなって思ってたんだけど曲のなかで途中ごろーんと横になったりするのでちょっとだめかなって、、
972実習生さん:2009/07/06(月) 22:16:43 ID:wzuEZE77
東京港区品川区渋谷区などでパソナから派遣で保育士行ってますよね。
どうして公立なのに区で採用せずに民間派遣を使うの?
あとパソナから来てる派遣保育士に45才以上の人はいますか?
普通にOLとかしてて、45才過ぎて今から保育士とか出来ますか?
時給は派遣OLより500円以上安いんですけどね。
やってみたい気もしてます。
でも来年三月までの契約だと、そのあと仕事ないのかしら。
それじゃあ長くは続けられませんね。
もし詳細ご存知の方がいらしたら教えてくださいませ。
973実習生さん:2009/07/07(火) 18:52:56 ID:Ft1zAejB
幼稚園の採用試験のピアノ(自由曲)って
どういう曲を選べばいいんですかね?
974実習生さん:2009/07/08(水) 16:28:00 ID:tvvpxTbP
難しいの弾くより
簡単な森くまとかの
自分なりアレンジのが実は評価高い
975実習生さん:2009/07/08(水) 19:53:24 ID:adtq7AIE
私立と公立の差は公務員であるか無いかだけだと思い、
私立の保育園に面接に行き受かりました。4月から働いています。
はじめは0歳児のクラスに入って!といわれ、子ども見てますが
定時に帰ってるし…給料は安いですが(15位)
そんな言うほど体力的にはきつくはありません。
公立の方が良いとよく聞きますがどういった面で公立の方がいいんでしょうか?
まだ1年目だからきつい仕事任されてない&実態を把握できていないだけ?なのかな。
976私立保(ry:2009/07/08(水) 21:48:04 ID:LzSd0BAX
公立は研修が多いってのを聞いたことが。
あとは平均年齢が高めで上下間の風通しが悪いとか。
まあ公務員だから長くやればそれなりに賞与昇給は期待できるみたいだけど。
すべて伝聞です
977実習生さん:2009/07/08(水) 22:16:47 ID:CgDg9t8Y
>>975
行事とかもそんなに凝らないっていう勝手なイメージがあるな。
私立だと鼓笛隊やったり年長児のキャンプやったり。
978実習生さん:2009/07/08(水) 23:59:05 ID:uFVaeKOC
>>976
私立ですが勤務歴長い方ばかりで年齢層かなり高めです
創立云十年の古〜い保育園だからかな?
私立でもそれぞれですね。
ベテラン勢の仲に馴染めず悪戦苦闘してます…

>>977
確かに行事はみっちりです。0歳のクラスは何もないので実感ないですがw

公立の方が安定してるというのは、給料面でですか?
979実習生さん:2009/07/09(木) 00:45:39 ID:YdjmO5dZ
>>978
ベテラン多いほうがいいよ。
若いやつばかりだと上下厳しい体育会系か勢いだけになるから。
980実習生さん:2009/07/09(木) 09:01:36 ID:+FFlq9GO
家族が公立保育士です。
研修は月のうち2回くらい土日のいずれかにありますね。
会場が遠いと一日がかりです。

早出だろうが遅出だろうが毎朝5時前からその日の準備をしていますよ。
定時に帰ろうと思えば帰れますので、時間のやりくりが上手になりました。
981実習生さん:2009/07/09(木) 10:36:55 ID:2zayoCxJ
夏に幼稚園にボランティアさせてもらいに行くんですが、
なにか注意すべき点などはありますか?


当方20♂です。
982実習生さん:2009/07/09(木) 13:48:53 ID:t4v6UNW7
>>981
ロリコンにならない
983私立保(ry:2009/07/09(木) 23:37:01 ID:akGpvNTX
>>981
何を言われても手を上げない
漢字じゃなくてひらがなでゆっくり話す
笑顔には積極的に笑顔で返す
これだけで先生たちの好感度うp間違いなしだぜ
984実習生さん:2009/07/10(金) 22:25:13 ID:wQTjp5Ft
手をあげる以前に実習生やボランティアは許可なく叱ってはいけない

大抵の先生は『遠慮せずにきつく叱ってやってw』って言うけどね
985実習生さん:2009/07/10(金) 23:59:16 ID:jAdJFOa9
人を無視する先生って人間的にどうなんだ
間が空く事なく、必ず職員の誰かがターゲットになってる
挨拶もしない、目も合わさない
あなたと組んだ新人が2年連続、2人とも鬱になってしまってるのに、そうしてる自分に気付かないんですか?

…と強気に愚痴っていますが、先週まで普通に話していたのに今日突然ターゲットになってしまっていたことで精神的に結構なダメージを受けています
986実習生さん:2009/07/11(土) 00:01:54 ID:MZ9hdA0r
んな事ないだろ
叱るのだって大事な実習内容だろ
ただ実習生ではまだ子どもと信頼関係が築けてないから叱り方も考えなきゃいけない
それ含めての実習だと思うけど
987実習生さん:2009/07/11(土) 00:20:11 ID:vi/aAiSK
>>982-984
ありがとうございます。参考になります。

おそらく生意気な態度をとられることもあるかと思うんですが、注意ぐらいは大丈夫ですよね
988実習生さん:2009/07/11(土) 02:05:24 ID:lNQq+9/e
>985
先生って一般企業で勤めた経験ないから結構子供じみた性格の悪いのいるよね。
あれじゃあ一般企業の会社員にはなれない。
989実習生さん:2009/07/11(土) 15:13:12 ID:52u4iZ9F
公立に勤めてるんだが、今年、転勤先で組んだ奴がメンタルだった・・・
お陰で仕事に支障が出まくっている。
病気だから仕方が無い、理解しなきゃと思ってはいるが
子どもに当たるのだけはマジで止めて欲しい。

こんな奴でも「保育士でござい」って平気で仕事続けられるんだから
「だから公務員は」って言われても仕方ないな。
990実習生さん:2009/07/11(土) 17:59:52 ID:MZ9hdA0r
保育士が集まったらおしゃべりばっか
オバサン保育士はずーーっとしゃべってる
何しに来てんだか分からん
これだから女(特にオバサン)の集まる職場は…
991実習生さん:2009/07/11(土) 20:40:20 ID:lNQq+9/e
そんなのは普通の企業じゃ使えない。リストラだよ。
今時私語を勤務中に話す人間なんて全く企業にはいないからね。
20年前なら少しはいたけどおしゃべり婆、今はリストラすぐされて誰もいないよ。
だから派遣保育士は時給1200円で派遣OLは時給1700円の差がある。
1ヶ月で十万の差がつくよ、だから保育士資格もってても全然やる気になれない。
結局は保育士たちが質の向上しないから見くびられてるんだよ。
使えない保育士はリストラされないから。
結局、安い給料じゃあ人間として出来る人は保育士資格や幼稚園免許採っても一部上場大手でバリバリ働く道を選ぶ。
出来ない女は結婚までの一時期だけの軽い感覚でやる。
子育て済んだ婆は弁当詰めのパートよりは時給よいからやるだけ。
派遣OLはやりたくても能力ないから出来ない、登録しても箸にも棒にもかからないw
でもガキを生んだだけで育児経験あるから正社員じゃない保育士をやれる。
笑えるねえw
992実習生さん:2009/07/12(日) 12:10:30 ID:IgBNxffS
あなたは何の為にこのスレにきたんだ?
そもそも、教育板に来た意味がわからん
993実習生さん:2009/07/12(日) 14:26:50 ID:ftI+DQDR
教員免許資格をとっても教員保育士にならず一般企業へ行った人が覗いて煽ってる
それだけ
994実習生さん:2009/07/12(日) 20:24:20 ID:QhRS422a
>>989
性別かもん
995実習生さん:2009/07/13(月) 20:24:17 ID:VwDCovfi
>>991
つーか出来る人は保育士や幼稚園教論の資格なんて取りませんからw
996実習生さん:2009/07/14(火) 08:31:51 ID:hbCD9QIW
今年の夏祭りも金魚すくいの残りを下水道に流すのかなぁ?近所のレインボープールで子供達にプレゼントしようかな?
997実習生さん:2009/07/14(火) 23:38:59 ID:Ty7McmHu
>>265
遅レススマソですが、
ウチのクラス(2歳児)は今「あ・い・うー」やってます。
みんなノリノリっすよ。
998実習生さん:2009/07/14(火) 23:40:01 ID:Ty7McmHu
>>965だったゴメソ
999実習生さん:2009/07/15(水) 04:27:24 ID:uOKkOzF/
あそれっ
1000実習生さん:2009/07/15(水) 04:29:27 ID:uOKkOzF/
あぁ〜あワテのポニョがぁワテのポニョがぁ!あぁ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。