【公立私立】幼稚園教諭・保育士14【体力勝負】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
今日のできごと、保育についての日頃の不満、人間関係や先生の学歴、
給料、幼保一元化に民営化、などなど・・・
保育者を目指す方への助言などなど、 なんでもどうぞ!

幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎!

※基本的にsage進行でお願いします。 (メール欄に「sage」と書き込んで下さい)
荒らしは徹底スルーで。
自称経営者の相手をするなら別スレで
相手にしているあなたも荒らしです!


前スレ
【がんばれ!】幼稚園教諭・保育士13【先生達!】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1179014807/
2実習生さん:2007/09/14(金) 16:58:35 ID:6GXg2/Dz
過去スレ
【クリスマス】幼稚園教諭・保育士スレ12【冬休み】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1163602387/
【夏祭り!】幼稚園教諭・保育士スレ 11【夏休み♪】(11スレ目)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1149772265/
【祝卒園!】幼稚園教諭・保育士スレ 9【祝進級♪】(10スレ目)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1140866289/
【残業】幼稚園教諭・保育士スレ 8 【三昧】 (9スレ目)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1131452615/
【残業】幼稚園教諭・保育士スレ 8 【三昧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1123779001/
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 7【卒園入園】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1107704500/
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 6【行事の嵐】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1094047354/
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 5【祝・新学期】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1082590062/
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 4【公立私立】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/edu/1070038822/
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 3【体力勝負】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1062333596/
♪幼稚園教諭・保育士のためのスレ♪
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1046871247/
幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/101
3実習生さん:2007/09/14(金) 22:50:39 ID:PMsWB4Vj
スレ立て乙!

運動会の練習が始まって10日。2`痩せた。
ほとんどの園児が水筒を大きいものに変えた。
2本持って来てる子もいる。
あと16日だ!みんながんばろう!!
4実習生さん:2007/09/14(金) 23:39:54 ID:I/88XeiM
この前保育実習が終わったが10日間で2キロやせた。
スレタイ通り体力勝負ですな。
5実習生さん:2007/09/15(土) 15:26:05 ID:Rq7xXm1c
質問なんですが、市の保育士採用試験を受けるときは、スーツで行った方がいいのでしょうか。
一次試験なので、筆記のみです。
6実習生さん:2007/09/15(土) 18:35:33 ID:W6RZsThn
>>5
俺は明日筆記のみだがスーツで行く。
頑張ろうぜ
7実習生さん:2007/09/15(土) 18:39:42 ID:1dNnOc4p
実習で痩せれる人いいなぁ
逆に太ってしまう…
85:2007/09/15(土) 20:44:11 ID:Iskbut9W
>>6
レスありがとうございます。
頑張りましょう!
9実習生さん:2007/09/15(土) 21:23:33 ID:hJwL09Av
>>5>>8
メール欄に「sage」と書き込んで下さい。

試験、健闘を祈る!! >>6
10神父:2007/09/16(日) 01:07:35 ID:wCsiCNv9
>自称経営者の相手をするなら別スレで

了解した。

みなさん、タロウに最後のお別れを。
アーメン
11ジロウ:2007/09/16(日) 04:38:42 ID:T/KBrRPQ

幼稚園のカップ型回転遊具、園児が右手の指切断…名古屋
9月16日0時51分配信 読売新聞



園児がけがをしたコーヒーカップ型の遊具

 名古屋市中川区供米田(くまいでん)の「戸田桜台幼稚園」(坂井邦子園長)の園庭にある
コーヒーカップ型の回転遊具(直径約145センチ、高さ85センチ)で遊んでいた園児(6)が
14日午後、カップ部分と鉄製台座との数センチのすき間部分に右指を挟まれ、右手中指の
第1関節から切断するなどの大けがを負っていたことがわかった。

 園児の母親が15日午前、「二男が幼稚園の回転遊具で指のけがをした」と愛知県警中川
署に届け出た。

 同署や同園によると、14日午後4時20分ごろ、4人の園児が回転遊具で遊んでいたところ
、事故が起きたという。けがをした園児は遊具の乗り込み口付近にしゃがみ込んで、外に手
を出していたといい、指切断のほか右手薬指も骨折した。事故当時、園庭には臨時職員の
教員がいたという。

最終更新:9月16日0時51分

12実習生さん:2007/09/16(日) 04:54:07 ID:4Wi69IMv
>>11
ttp://www.yomiuri.co.jp/zoom/MM20070915213211188M0.htm
これらしいね
はじめて見た遊具だわ
13実習生さん:2007/09/16(日) 08:44:41 ID:qo4vhoTX
これはひどい・・・
回転遊具、ウチではほとんど使わせてないなぁ
14サブロウ:2007/09/16(日) 09:13:21 ID:llaJTvbk
んー、近頃この手のニュースをよく見るが
昔は同じ遊具を使っててもそんなニュース耳にしなかった気がするがな。
表沙汰にならなかっただけなのか、それとも怪我をするような遊び方をしなかったのか……

自分が子どもの頃、乗っていた公園のブランコの鎖がちぎれたことがあるんだけど
(まぁ、大人と二人乗りしてて荷重オーバーだったのかもしれんけど)
今だったらニュースで取り上げられるのかな?
15実習生さん:2007/09/16(日) 10:54:13 ID:oUV4IVQp
ちょっとスレ違いだと思うのですが、
最近は病児保育を始める保育所(園)も増え、看護師さんと一緒に働く事が多く
なってきましたが、どう思いますか?
春から、うちの施設も病児保育が開始になるので看護師さんが就職します。
子ども達の親からは看護師さんが勤務する事に対して、おおむね歓迎ムードですが
一部の保育士から、職種が違うから…と、ちょっと動揺がみられています。
看護師さんがいる保育所(園)で働いている方の意見を聞かせて頂きたいです。
16実習生さん:2007/09/16(日) 15:11:31 ID:FcyQrygE
採用試験受けてきました。
難しかったです。来年度も臨時かなぁ…頑張ります。
17実習生さん:2007/09/16(日) 15:13:40 ID:FcyQrygE
sage忘れました…すみません、逝ってきますorz
18実習生さん:2007/09/16(日) 18:22:25 ID:gcg/OCP4
逝ったら来年臨時で働けず、再来年に正職員を目指して頑張れなくなるぞ
19実習生さん:2007/09/16(日) 20:48:57 ID:IUXNMw1t
採用試験、文系なので物理とか数学はできない
20実習生さん:2007/09/17(月) 00:34:20 ID:G0TVXCTr
今度の日曜の夜10時にNHKで無認可のドキュメンタリーやるみたい
無認可には熱心な人が多いけど、正直大変そうだよね。。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/lineup/index.html
21実習生さん:2007/09/17(月) 07:20:43 ID:/0DHXEXj
橘川不死幼稚園では園児と先生の青田買い実施中、でも給料上がらず月謝大幅
22ジロウ:2007/09/17(月) 08:24:07 ID:vXg1gPV8
23実習生さん:2007/09/18(火) 20:50:41 ID:Ve9p2tRp
>>15
職場で働いてはないけど、
実習先の保育園で体験しました。

0歳1歳の保育室に、常時看護士さんがいました。
0,1歳以上の年齢の子どもも、
不安な事があれば0,1の部屋へ来て診て貰っていました。
看護士さんも、食事や着替え、検温等を手伝っていました。

気になる子を診てもらうだけでなく、
昼食時などの雑談時に、
子どもや自分の健康,医療に関する事をきける事も
とっても良いと感じました。
24シロウ:2007/09/18(火) 20:55:15 ID:l/ehenNr
タロウ兄ちゃんマダーーー?
チーーーン!チーーーン!
25サブロウ:2007/09/18(火) 22:16:44 ID:aXOXH+Cy
>>23
俺が今勤めてる園にも看護士さん居るけど、おなじような感じだねぇ。
>>15のいうような動揺とかはないと思うけどなぁ……
専門家だから、急病とか怪我したときなんかは診てくれると安心できるね。
メリットばかりでデメリットは感じられないですけどね。

>>24
シッ!!(゚д゚#
26実習生さん:2007/09/20(木) 14:56:12 ID:JSyust1l
うちも看護師さんいるけど、持病ある子とか内服ある子の管理してくれる。
小児科出身の方なので、小児保健についても詳しくて
母親からの質問に対する対応もしてくれるから
こっちは保育に専念できて良いよ。
なにかあったらすぐ呼んでしまうので心苦しいくらい。
まだうちの地域は看護師がいる保育施設が少ないので、他の園の人から
羨ましがられている。
保育ではこうですから!って喧嘩腰に接しなければ、頼りになると思いますよ。
27実習生さん:2007/09/21(金) 08:41:18 ID:6A5sQspw
夏のような暑さで、運動会の練習きつい。

そして毎日バタンキューな生活。

休みが恋しい。
28実習生さん:2007/09/21(金) 21:06:03 ID:7kKjblVW
>>27
わたしがいる!!!
辛いよね。持ち帰り仕事もままならない。
29実習生さん:2007/09/21(金) 22:41:07 ID:JmxFXVpg
>>24
自称経営者の相手をするなら別スレで
相手にしているあなたも荒らしです!
30タロウ:2007/09/22(土) 16:56:45 ID:ssHmPRKn
もうすぐ運動会でテニスやらせるけど、なかなか大変です。どうしてもコートがね‥‥。今日はデビスカップ観てきました。よかったよ。
31実習生さん:2007/09/22(土) 17:29:05 ID:NAps5Axv
0歳児担任の方いませんか?
この時期の0歳児はどんな活動をしてるのか、参考までに教えて頂けませんか?運動会はもう終わってます。
最近、主になって活動を考えるのがしんどいです…。
32タロウ:2007/09/25(火) 12:38:36 ID:33pKw0nq
自園で相談できる人はいないんですか?各園の方針とかあると思いますが。自園の先達に聞くなり、主任に相談すればよいことではないのですか?
33実習生さん:2007/09/25(火) 22:26:48 ID:jG/a1hUJ
>>32
それができないからここで聞いているんじゃない?
経営者ならそれぐらい察しようよ。
34実習生さん:2007/09/26(水) 01:18:45 ID:WI3U4zMD
ハアハア…
園児のオムツにシュピュッ!と射精^^
35タロウ:2007/09/26(水) 05:12:25 ID:z4k0xW3s
>>33 職場内で相談できないことの方が問題ではないの?
36ゼロ:2007/09/26(水) 18:23:18 ID:SrD/8fxw
>>33
自称経営者の相手をするなら別スレ↓で
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1179987867/l50
37実習生さん:2007/09/26(水) 19:31:04 ID:6+GJU7/s
数年間保育士をしていますが、今の所大きなトラブルはありませんでした。いつも保護者への対応には気を配り、笑顔を忘れず正しい言葉遣いを心がけ、利用していただいているお客様だと思い低姿勢でいようと努力しています。
しかし初めての経験に当惑しています。

1歳児の子どもたちを担当していますが、ある男児A君は4月から落ち着きの無い子でした。(1歳とはいえ、もう個性は現れています)

じっとしていられません。でも賢い子で興味のあるものに対しては貪欲です(ようするにいたずらっ子です)
それは必ずしも悪いことではありません。

いけないことはいけないと伝えています。4月〜6月頃はまだ保育者の言っていることがわからない様子でいたずらを繰り返していました。

しかし最近成長し、A君も保育者の言葉も少しずつ理解できるようになってきました。

同時にいたずらの質も変わってきました。
気を引くためだったり、いけないと分かっていながら何度も繰り返すようになっていきました。


それらはともかくとして、絵本を見る時間には見なくてはならないと周囲を観察し分かっているはずなのに(他の子たちは進入園児を含め、ほとんどの子が静かに見ていられます。簡単な絵本を選んでいるので)、
わざと走り回ったり、とにかく絵本に興味をもてないことを伝えようと連絡ノートに「最近、ご家庭で絵本は見ていますか?」と書きました。


次の日「以前から絵本は見ないと伝えてありますが」と返答がありました。


これは誤解をさせてしまった、と反省し、そうではないことを時間外に、謝罪とともにお母さんにお伝えしました。
38実習生さん:2007/09/26(水) 19:34:10 ID:6+GJU7/s
すみません続きです。

同時に最近のクラスでの様子を伝えました。夏のころは絵本を見ていたのに、見なくなってしまったこと。
最近また落ち着かなくなってきたこと。
でもそれは、成長も伴っているということ。


その時家庭でも、お姉ちゃんに協力してもらって、少しずつ絵本を読んでみても良いのでは、と伝えました。
やはり家庭では絵本を見られず、絵本ではなく素話なら聞けるとのことだったので。


お話の最後には、「変なノートの書き方で本当に申し訳ありませんでした」とお伝えし、お母さんも終始にこやかでした。

でも次の日から、連絡ノートの内容が一変しました。

乱雑な字で「うちの子は手がかかりますがよろしくお願いします」と一言しか書かなくなってしまいました。
今までは丁寧にたくさん書いてくれていたのですが…
ちなみにクラスでも、A君については「最近困ったね」と十分に話をしていました。
担任たち誰もが同意で、特に進級児なのに絵本に興味が持てないことに困っていました。

持てるような努力もしていたのですが。


その後ですが、クラスでも「A君のお母さん、どうしたんだろうね」という話になり、ベテランの先生が、昨日お母さんに話しをしてくれました。

どうしてあのような連絡ノートの書き方だったのか、お母さんいわく、
「わかってくれない先生に、何を書いてもムダだと思った」
「こんな先生に保育してほしいと思わなかった」
とのことだったそうです。

39実習生さん:2007/09/26(水) 19:35:16 ID:6+GJU7/s
正直驚きました。

以前A君のお母さんとお話したときは、ほぼ私の謝罪とお母さんの愚痴(家でも大変!!というお話)が大半でした。

最近のクラスの様子と、絵本が少し見られるように、とは合間にお話しましたが…

驚く私に、ベテランの先生は「本当はこの話、あなたに伝えないでとも言われたのよ。わかってくれない先生には話してもムダだろうと。」とも言われ。

でもクラスはベテランの先生のみで回しているわけでもなく、担任一同でA君を保育するわけだから、そういうわけにもいかないから話します、と伝えたそうです。

そのベテランの先生の結論は、「何かをお母さんに伝えるときは、1つ悪いことを伝えるなら5、ほめなくちゃ駄目でしょ!」

とのことでした。

確かに、5は褒めていないです。
でも3は褒めました。彼の成長を伝えましたし、いたずらすべてが悪いわけではなく、むしろ好奇心旺盛なのはとても良いことなのだとも伝えました。

だから、仕方がないこととはいえ、「私はほぼ謝罪しかしていないのに」とクラスの先生たちには言いました。

でもそうではない、と言われてしまいました。
「謝罪ばかりだったのはわかった。
今後はもっと気をつけてなきゃ駄目 代わりにしっかり謝っておいてあげたから!!」とのこと。
誠意を込めてお伝えしたつもりだったのです。
でもそのように捉えられないのなら、今まで私は何だったのだろうと正直落ち込んでいます。

もし私が100%間違っていたのなら、今後はすべての保護者に褒めること以外何も伝えられなくなってしまいます。
「わかってくれない先生」と言われるほど、私の対応は間違っていたのでしょうか
40私立保育園用務:2007/09/26(水) 23:39:57 ID:UHWVsBlw
まぁ満点の回答なんてないんだから気にすんな
保護者もイロイロいるんだぜ
日本語を母語としてるだけまだマシだろうよ・・・
ウチなんかアメリカ韓国中国はもちろんインドもロシアもベネズエラもいるからもう大変
連絡ノートはあくまで意思疎通の一ツールであってすべてじゃない
保護者会や個人面談で挽回するチャンスはいくらでもあるんじゃないの

と素人が言ってみる
41匿名:2007/09/27(木) 15:09:16 ID:+ih3TxuQ
第一幼稚園(〒485-0029小牧市中央六丁目101番地) http://www.komaki-aic.ed.jp/youchien/
Red Robin Kindergarten(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南立誠幼稚園(〒514-0003津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
Gray Elementary School(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中台幼稚園のホームページ(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
Mary Kindergarten(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中台幼稚園(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/
中台幼稚園・保育内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中台幼稚園・一日の活動内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中台幼稚園・募集要項(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少林寺小学校(堺市堺区少林寺町東4丁1−1) http://www.sakai.ed.jp/shorinji-e/
穴切校舎(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) http://www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp/
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西幼稚園(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四番町保育園(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒東っ子の合言葉(〒939-0634下新川郡入善町小摺戸402) http://www.tym.ed.jp/sc6/gaiyou/aikotoba2.JPG
42匿名:2007/09/27(木) 15:11:36 ID:+ih3TxuQ
中間グレイ灰色イエロー黄色中間中間中間中間中間中間中間地球 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000243776/31/imgdf644215zik0zj.jpeg
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000243776/31/imgdf644215zik0zj.jpeg
43匿名:2007/09/27(木) 15:15:13 ID:+ih3TxuQ
コテタンを処理するすれっど 第8部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1190627337/215

(↓1024byteちょうど)
isisisbe.T.Kdl.Yabis.Yabudbe.S.Tacbegw.V.K.Sudbe.T.T.T.Tc,beab.S.Kdl.Sbec,.Kacc,abuddl.Y.Sud.Yisac.K
.Yabugisgwacc,ugbegw.S.Tc,is.T.T.Sgwdldl.Tac.Tdl.Ybedlacgwdlgwab.Tbec,ab.Sisc,abis.Tugugacgw.Yab.Tug
isacbedl.Kisc,be.K.S.Y.Kugc,dl.V.Ygwud.Tdl.Vgw.Kis.T.Kbe.Tc,udugabab.Kabgwdl.S.Kuggw.Kisug.Ydlab.Sis
ab.V.Vac.T.Y.Yug.Yc,is.Yc,.S.Sdlababug.Ygwisgwgw.Sug.Vdl.K.K.Kuguguggwacacgw.V.K.Tisbe.Vgw.Sab.Kdl.K
.S.Kbe.Sabc,abac.Yabud.Vug.Tc,.Tbegw.Kbeis.Yabug.Ydl.Yugududugugugdlabisdlbe.Sabudis.Vug.Kisgwududug
gwudisbe.V.Vdl.V.Vbedl.Kis.V.Vc,dludugc,gwabgwug.Ygwgw.Sdl.Y.Y.Kdlbegwabab.Yac.S.Vab.Visac.Sudacabc,
.Yc,.V.K.Yac.Yab.Sc,.V.Ydldlbebedlc,.Yud.K.K.T.Vgw.K.Tacgwabgwisud.Tac.Yudbeisbec,.Sdlbeabisgw.Y.Ybe
udis.Yudabbe.Tc,.K.Ydl.Sudgwgwisc,acug.V.Yis.Tbe.V.T.S.Vud.Yc,abc,c,isudc,.Yc,acabbeacc,.Vbeacudabis
.Visdl.Sabudbeababgwc,be.Yab.Y.Kud.T.Y.Sabugababc,.Tgwab.T.T.Yudud.K.Tgwbe.T.Vc,gw.Tug.Ydlgw.Tugud.T
ug.Tudisisdlud.Tisug.Visdl.K.Kbe.Yc,gwgwac.T.Tabc,ugisabudab.T.Kis.T.K.Ybe.Kab.K.Yis.Visisc,.Kdlc,.K
gw.Tab.Sacgw.Yabacugisgw
44匿名:2007/09/27(木) 15:18:36 ID:+ih3TxuQ
コテタンを処理するすれっど 第8部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1190627337/10

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
45匿名:2007/09/27(木) 15:21:10 ID:+ih3TxuQ
コテタンを処理するすれっど 第8部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1190627337/218

(↓1024byteちょうど)
Ududabbeuddl.Vab.V.V.Yc,.Kbec,is.Sgw.S.Sbe.Vab.Tbegw.Kgw.Tgwc,ab.S.Tgwc,gwab.Y.Kgwug.T.Sbeugis.Tac.K
be.K.Yug.Kgwabudacacc,c,gw.Kgwbe.Kc,.Y.Tisugisdlug.Vugab.Tgwisacdl.Tudugab.Sabacgwgwbeabc,is.Tbeacug
.Vdlbec,ac.Sabacugabudug.Kc,gwab.Vc,ud.Yacud.Tc,.Kisududud.Tis.Vud.Tc,.Sis.Q.Vbeugacbebe.Vacgwgwabdl
isugac.Kud.Vbeudc,gwdldlugc,.S.652622117udugac.Tisdlab.Tgwdlbe.Yc,.Kgw.Ydldldlabisud.Tbe.V.Tc,.Sgwgw
dl.Q.K.Y.V.Sud.T.T.Vug.Vac.Tabgw.V.K.Yis.Yugabudugc,gwab.Kbeacug.Kud.Kisc,.Sc,ud.Yud.V.K.Vc,udisugc,
abisug.7896912240350117883170644374327328282642663820745640398985541095487201611006785283082379sacbe
abugisac.Sc,.S.S.Tac.Yacdl.Yis.Ybegw.Kbedlc,ac.Y.K.Ydlabis.Tisbeugacisc,is.Tudbeud.Ybebec,ugisudugc,
beab.Tabacgwis.T.Kudbebegwgwc,c,ab.Yugud.Sgwgw.Y.S.Vis.Y.K.Kisisab.T.Tacisugudgwugbeisuggwisgwbeabis
.Tbeisab.Yc,beacugud.Tbedlac.Tabc,abud.V.Yabud.Yis.Yab.Tdl.V.Kab.Yc,ab.Tabacgw.Tc,ud.Tgw.Vdlacacacc,
ac.Tc,.Tug.Yudis.V.Tisudbebedlgwgwud.Vudac.Tudgwgwc,.Vdldl.V.Kc,ug.Y.S.Kug.Y.Tbe.S.Vud.Yis.Yis.V.Sud
c,.S.T.S.V.T.Kc,.Yacuda.
46匿名:2007/09/27(木) 15:25:57 ID:+ih3TxuQ
第一◆◆◆(〒485-0029小牧市中央六丁目101番地) http://www.komaki-aic.ed.jp/youchien/
Red ***** ************(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南◆◆◆◆◆(〒514-0003津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
Gray *****************(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
M*** ************(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm m*****(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少◆◆◆◆◆(堺市堺区少林寺町東4丁1−1) http://www.sakai.ed.jp/shorinji-e/
穴◆◆◆(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) http://www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp/
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西◆◆◆(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四◆◆◆◆◆(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒◆◆◆◆◆◆◆(〒939-0634下新川郡入善町小摺戸402) http://www.tym.ed.jp/sc6/gaiyou/aikotoba2.JPG
47実習生さん:2007/09/27(木) 20:40:17 ID:rhwX6ArZ
↑これ何?
48シロウ:2007/09/27(木) 21:05:48 ID:jwY5hn4F
タロウがM&Aを企んでいる幼稚園一覧
49実習生さん:2007/09/27(木) 21:17:33 ID:O5BvfnPO
荒れてんのか?
50実習生さん:2007/09/27(木) 22:56:30 ID:09j55quP
質問させてください。
運動会で親子障害物競走をする順番がなぜか我が家がトップバッターに。
こういうのって最後の方が最初の人のを見れるしいいですよね。
順番決めた先生ってどういう人を一番にもってくるんでしょうか?
なんだか嫌われてる??って思ってしまいます。
51実習生さん:2007/09/27(木) 23:02:08 ID:EMCJNkdw
>>50
多分適当じゃないですか?
子どもの背の順とか、出席番号順とか...
うちだったらそんな感じで決めちゃいますが。
何か心当たりはないですか?

>なんだか嫌われてる??って思ってしまいます。
この様に疑う保護者もいるんですね...
でも、「嫌いだから1番前にしよう」とか誰も思わないと思いますよ。順番に深い意味なんてないです。
思い切って、先生に聞いてみたらいかがでしょうか。
52実習生さん:2007/09/28(金) 07:49:25 ID:++8jEax8
>>50
なにその被害者根性。

んじゃなにか?競争で最初に走る組の子供や家族は
みんな嫌われ者だってのか?
じゃあ誰を最初に走らせても角が立つじゃねえか。
53実習生さん:2007/09/28(金) 19:04:54 ID:lVYgrCa5
最初の人のを見たいの?
なぜ?
最初に走ってしまった方が、
その後走る多くの親子を観ることが出来て良いよ。
自分が走るまでは気が気でないから、
最初に走ってしまえば後は思う存分応援出来るよ。
54実習生さん:2007/09/28(金) 23:03:12 ID:yZeVIcY5
>>52
>じゃあ誰を最初に走らせても角が立つじゃねえか。

ごもっともでワロタw


55シロウ:2007/09/29(土) 04:33:53 ID:XDfybmVl
今年初めて運動会を経験しますが準備に毎日夜8から9時までかかるのって普通でつか?
特に公立の方に聞きたい
56実習生さん:2007/09/29(土) 07:46:56 ID:uVVLO2kL
55>
えっ!?朝の9時までってこと?ありえない。
公立だけど8時出勤9時開始です。事前に飾りとかはすぐ付けられるように準備したり道具も前日に庭に近い部屋にセットしてあるので1時間で準備してます。
57シロウ:2007/09/29(土) 11:25:30 ID:XDfybmVl
すまない俺の書き方が悪かった
運動会の準備に毎日20時もしくは21時くらいまでサービス残業するのは普通ですか?

>>55の8から9のからは8〜9というつもりですた
58実習生さん:2007/09/29(土) 11:57:28 ID:ZmwMN23g
市立幼稚園だけど
恒常的にほとんどの職員が19時前後ぐらいまで残業。
運動会前だから特にってことはないなぁ。
それより公開研の前とかがひどかった。
毎日晩ご飯は出前やホカ弁で
遅い日は23時杉ぐらいまで
資料作ったり保育室の環境整えたりしてたよ('A`)  それに加えて毎週末もどっさり持ち帰り仕事。
話が微妙にズレてスマソ。
59実習生さん:2007/09/29(土) 18:57:16 ID:oQzavYDL
>>56
理解力なさすぎw
60実習生さん:2007/09/29(土) 19:25:20 ID:RTVXQ1N4
>>55 当たり前じゃないですか?
   前日なんて徹夜だろうしね。特に若手は。

>>58 小学校で働いてるけど、幼稚園や保育士もそんななんだね。
   すごく意外でした。
   家が近くないとやってらんないよね、この仕事は。
61タロウ:2007/09/29(土) 20:05:41 ID:yft1AD7r
職員には早く帰るようには言ってるけど、遅くなるみたいです。ただ職員の力量に差があるので、難しいとこです。ただこの仕事は子どものことを考えれば考えるほど、仕事が増えるんで難しいとこです。
62みさ:2007/09/29(土) 20:13:10 ID:+GaVYMYZ

http://jbbs.livedoor.jp/sports/31125/

巨乳の保育士でぇす。ょろぴく。。。♪

63実習生さん:2007/09/29(土) 20:29:13 ID:devvlEZF
公立保育園です。
うちの職場はこの前運動会が終わったけど、1週間前くらいから遅くて
7時半くらいまで残ってました。
もちろんサービス残業。「超過勤務手当は一切出せないから」だって。
以前いたところよりはマシだけど。22時とか(サービスね)ざらだったもん。
64実習生さん:2007/09/29(土) 21:15:42 ID:ZmwMN23g
>>58だけどうちも同じくサービス残業。
とにかく会議が多くて自分の仕事をする時間がないのが悩み。
14時降園のあと急いで掃除して
翌日の準備をしている途中でもう15時。
そこから日替わりで(さすがに毎日ではないけど)職員会議、研究、ケース会議、部会、委員会、外勤で研修など。
会議自体は5時前には終わるんだけどね。
それが終わってから自分の仕事の続きをしてたら
すぐに19時とかになっちゃう。
チラ裏ごめん。
65実習生さん:2007/09/29(土) 21:26:02 ID:qVe9x8kW
>>63
友人が幼稚園で働いているが、サービス残業は当たり前のようですね。
話を聞くほど、この仕事は職場環境で決まるようです。
私の友人の職場環境は悲惨なようで、ミスをするとよってたかって締め上げて
協力し合わないそうです。
なぜか、ミスした仕事とは関係のない仕事まで協力を得られなくなるようです。
よって運動会の準備は地獄になるようです。
運動会が終わるまでは、週末は家に行って、手伝って支えようと思います。
66実習生さん:2007/09/29(土) 23:10:42 ID:gc63wcHm
かなりの亀レスで申し訳ありません。
>37さん
>絵本を見る時間には見なくてはならないと周囲を観察し分かっているはずなのに

1歳児に周りの雰囲気を感じてあなたもその通りにしなさいってのは無理だと思います。
確かにできる子もいるかもしれません。
5歳児だって「見なくてはならない」なんて思って絵本をみているわけではないし、
読んでいるこちらも「見なくてはいけないんだよ」という気持ちで読んでもいません。

そういうことをお母さんも感じられたのではないでしょうか。
絵本を見ない=うちで見せてない=育児放棄してる
と、責められてると思われたのでしょうね。

1歳児がみんなと一緒に絵本を見ないことがそんなにいけないことなんでしょうか。
もう一度、発達の勉強をされたほうがいいと思います。

67タロウ:2007/09/30(日) 05:23:38 ID:Kllf6s5/
どこの会社でもサービス残業は当たり前だと思うが。サービス残業自慢大会か?先生という仕事は理屈通りにはすすまないよ。昼休みもあって無きがごとしだしね。どこかの中学校の先生かが訴えてたけど。暗黙の了解でみんなやってるんでね。
68実習生さん:2007/09/30(日) 06:20:42 ID:35qn2ChM
当たり前だと思ってるからおかしいんじゃないの?
69実習生さん:2007/09/30(日) 06:23:45 ID:Cm+5Xl65
サービス残業当り前、サービス休出、早出も有り、運転手さんはバス以外も子供タクシーやらされ一回250円で自宅送り、迎えやらされて可哀想です。
70実習生さん:2007/09/30(日) 06:25:01 ID:JDfrlkO2
とりあえずタロウがウザイ
71実習生さん:2007/09/30(日) 07:09:13 ID:stKkD3j4
精神分析の反証可能性の欠如

ジャック・ラカンは精神分析に数学を持ち込もうとしたが、全くのでたらめであったため
失笑を買った。 また科学の重要な特徴である反証可能性を精神分析が持たない事も批判にさらされる。
たとえば精神分析医が患者に自分の解釈を説明する際、たとえ患者がその解釈に反論したとしても、そ
れは 患者が自分の感情を抑圧していると見なされるので分析医が正しいことになるし、患者がその解
釈に賛成すれば当然分析医は正しい事になる。すなわち、患者が分析医の解釈を肯定しようが反論しよ
うが、分析医が正しいという結論に達してしまうのである。よってたとえ精神分析学が間違っていよう
とも、その間違いを指摘する方法が無いのである。
72実習生さん:2007/09/30(日) 18:03:06 ID:Qt5KhZth
>>68
タロウの相手をするなら別スレ↓で
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1179987867/l50
73タロウ:2007/10/02(火) 16:07:14 ID:VSCkllJB
教職関係・福祉関係の仕事は慈善性があるから、子どもが危うい時に、サービス残業になるから面倒見ませんとはできない。慈善性があるから、営利を追求する企業よりは税制上の優遇がとられている。
74幼女(2つ)の髪の毛にシュピュッ!と射精:2007/10/04(木) 00:18:28 ID:HPid26y6
>>71
若い頃に精神分析業界の現実を見て、ああいう怪しげなものをどうにかしよう、
と思った科学哲学者ポパーの考えついたのが反証主義なんだから、当てはまらないのが当然といえば当然。

つーか未だに反証主義は無いだろwww

ラカンも、後期の怪しげなトポロジーを導入しだした頃は批判されても仕方ないが、
それでもって彼の仕事全体が否定されるわけではない。

なんというか、いかにも専門囓りたての大学2年生が書きそうな文章。
75実習生さん:2007/10/04(木) 19:39:44 ID:um+OSeYZ
大阪の住吉学園清水幼稚園に興味を持っていますが、
数年前に教員が総入れ替えしたと聞きました。
何があったのかご存じの方いたっしゃったら教えてください。
76サブロウ:2007/10/05(金) 03:41:10 ID:5vL4baYM
>>74
その前に名前欄をどうにかしろw
77実習生さん:2007/10/06(土) 00:19:18 ID:X/u+U9NP
質問させてください。

幼稚園教諭免許の1種と2種とでは
お給料いくらくらい違いますか?
私立と公立それぞれ教えてもらえるとうれしいです
78実習生さん:2007/10/06(土) 02:43:20 ID:gtV3i3Z/
野郎はとっとけ
女はとったほうがいいがとらなくてもよい
79実習生さん:2007/10/06(土) 19:26:11 ID:rAB9yEch
今大学1年で教育を勉強している者です。
うちの大学は保育士の資格を取るのに人数制限があり、私は保育士課程履修者から漏れてしまいました。

幼稚園教諭と小学校教諭の資格は取れることになりましたが、保育士になるという夢が諦められません。
そこで、ユーキャンや読売カルチャーセンターなどで
保育士資格取得の勉強をして、保育士資格の国家試験を受けたいと思っています。
しかし、試験で保育士の資格を取る時は実習もありません。
もし保育士資格を取れたとしても、実習経験のなければ就職は難しいでしょうか?
80実習生さん:2007/10/06(土) 19:27:07 ID:rAB9yEch
すみません

×実習経験のなければ

○実習経験がなければ
81実習生さん:2007/10/06(土) 23:03:28 ID:TkBLO/X1
その幼稚園は暴です
82実習生さん:2007/10/07(日) 17:06:25 ID:upUhH7sE
>>79
そんな事ないと思う。
幼稚園の実習には行ってるでしょう?
心配なら早めに就職先を具体的に決めて、
ボランティアや自主的な実習を頼んでみたらいかがか。
保育士資格を試験で取るのはとっても難しいし、
受けに来る人もとても技術的なレベルが高いと聞きます。
大体数年に分けて沢山の項目をクリアしていく人が多いらしいですね。
頑張ってください。
資格さえ取れば、不利だとか考えないでも大丈夫ですよ!
83実習生さん:2007/10/07(日) 17:08:02 ID:ywq+AEB3
昨日運動会終わった。反省は色々あるけど、ひとまず1つ終わったことが嬉しい。次は遠足だ。
84実習生さん:2007/10/09(火) 00:19:56 ID:4ju1YSwn
園長が軽度の障がい児が走ってるのをみて「パラリンピックみたい(笑)」と言った。
許せない
85タロウ:2007/10/09(火) 06:15:52 ID:+Rpu3aJO
もう最近、職員を教育するのが面倒くさい!アホがやたら多いし、女のヤラシイ、グジュグジュしたんにも呆れる。主任もババアになると可愛げなくなり、強権振るおうとするし。みんなドンドン総替えしてやる!・・・・・・・・・・・はい、クレームどうぞ。
86サブロウ:2007/10/09(火) 10:49:43 ID:VOUyGmym
面倒くさいなんて言っちゃおしまいだろ。
あんたの気に入る職員が揃うまで入れ替えするつもりか?
そりゃ経営者の勝手だが……子どもじゃないんだから、現実を投げないで向かい合ってみれば?
87実習生さん:2007/10/09(火) 11:50:04 ID:0D8phCg8
毎日楽しくてね。
88ゼロ:2007/10/10(水) 00:39:57 ID:lAwsNRGt
>>86
自称経営者の相手をするなら別スレ↓で
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1179987867/l50
89タロウ:2007/10/10(水) 03:52:10 ID:+4VbjKcJ
オレは学歴は問題視しないがな
90実習生さん:2007/10/10(水) 09:45:28 ID:04fIR3F6
私は今高3で、保育士を目指し大学進学希望なんですが、
担当に、あなたは大人しすぎて、保育士には向かないと言われてしまいました。
やっぱり大人しい人は保育士には向かないものでしょうか。



91タロウ:2007/10/10(水) 15:37:20 ID:+4VbjKcJ
子どもにほめることや、叱るなど、指示することでキッチリとメリハリがついていればいいと思うよ。複数担任制のクラスなら先生がいれいろいて問題ないよ。
92実習生さん:2007/10/10(水) 16:53:42 ID:N853vMmy
>>90 そんな事絶対にない。
私も高校の時同じ悩みがあって、学校に、幼稚園で勤めていた経験のある先生
がいたので、「おとなしい人でもなれますか?」と聞いてみたことがあります。
その先生は「大丈夫大丈夫。公立はみんな公務員試験通ってきてるから
頭がいいし、おとなしいよ。」と(多少偏った意見だとは思いますが・・・)
言ってくれました。私は今保育の専門学校に通っています。残念なことに
公立保育所の試験は、つい最近落ちてしまいましたが・・・。
実習に行った結果、普段はおとなしい人(私)でも子供の前では必ずしもそうではな
いという事を改めて発見できたし、園側からは「子供に優しくしてくれて
ありがとう」(叱ることがあまり上手にできなかったという裏返しでもあり
ますが・・・)と言われました。
明るさというのも、確かに保育者として有利な要素にはなるとは思いますが
>>90さんも、優しさなど、他の面で自分らしさを出していければいいのでは
ないでしょうか。(上から目線ですいません・・・)
93実習生さん:2007/10/10(水) 19:29:30 ID:fFGePmbq
>>90
四大に通っている者で、私も大人しいと言われますが保育士志望です。
夏に保育実習を終えましたが「とても子どもに優しいですね。」という
評価を頂きました。
保育士は元気いっぱいで走り回っているイメージがありますが、
一番大事なのは子どもとじっくりかかわりながら内面を理解することだと思います。
「大人しい」を「落ち着いている」というように前向きにとらえてみては
どうでしょう。
あと、ボランティアをたくさんすると、慣れていくものですよ。
94実習生さん:2007/10/11(木) 19:53:14 ID:rkNQYbWw
アイディア貸してください!!

今度の遠足で乳児バス(0〜2歳児)のバスレク担当になりました。
乗車時間は1時間程度で20分程度のレクリエーションになります
今までしてみて受けたものや他にいいアイディアがあれば教えてください
自分ではかくれんぼのペープサートくらいしか思い付かないんです
よろしくお願いします
95実習生さん:2007/10/11(木) 23:12:11 ID:rqzkBSyj
>>90
私は実習の時に「おとなしいのね。子どもと関わるには女優になるくらいじゃなきゃ駄目よ!」と
ベテランの先生に熱く語られた事があります。
今は幼稚園で働いており、自分なりにテンションを上げているつもりですがまだまだ周りに比べたら
おとなしい方なのかなぁとも感じます。
でもいろんな大人とも関わって子どもたちは成長していくから、こういう先生もいても
いいんじゃないかなと前向きに考えています。
96実習生さん:2007/10/12(金) 08:09:52 ID:yh5TaldD
>>94
2ちゃんじゃなくて
「保育CAN」ってところでお願いした方が助けてもらえるよ
97実習生さん:2007/10/12(金) 10:58:45 ID:C+XhY98U
98実習生さん:2007/10/12(金) 20:36:35 ID:FeBLBslw
>>96
ありがとうございます
チャレンジしたのですがエラーで書き込みできなかったんです
99実習生さん:2007/10/12(金) 23:19:47 ID:kysiG2jY
>>98
確かにエラーが出たな
100タロウ:2007/10/13(土) 03:33:25 ID:Wpgz5POm
おとなしいはともかく、声が小さく、何を言うてるのかわからないような保育士はやはりいらんわ!歌も司会も芸も懇談会も何にも任せられないわ!
101タロウ:2007/10/13(土) 04:26:10 ID:tsO4zJFI
>>100
お前、タロウの偽者だろ
タロウの口調とぜんぜんチャウやんけ
102実習生さん:2007/10/13(土) 10:30:46 ID:ijuKnC5G
高等学校で音楽を担当している者です。
保育士志望の生徒にピアノや歌のレッスンをお願いされることが多いのですが、実際高校生のうちに身に付けておくとよい音楽的な力はどのようなものでしょう。
少しでも現場に出たときに役に立つような指導ができればと思っているのですが、アドバイスをお願いいたします。
103実習生さん:2007/10/13(土) 16:28:37 ID:RxKQ7BGr
初見とかを課す自治体があるので、教えてみてはどうでしょう。
あと、間違えても止まらない練習とか
104実習生さん:2007/10/13(土) 21:55:13 ID:U4/6Rb/B
今年卒業を控えている学生です。
今、就活をしていて色々な幼稚園に見学に行っているのですが、
こういうところは見ておけってことありますか?
給料、子ども・先生の表情、環境など当たり前なことでなく
働いている先輩方しか分からない変化球?的なことを教えてくださると嬉しいです!
よろしくお願いします。
105実習生さん:2007/10/13(土) 22:51:04 ID:13NT4qsF
4歳の美幼女をほのぼのレイプ
106実習生さん:2007/10/13(土) 23:08:56 ID:RxKQ7BGr
>>104
先輩ではないですが私も就職活動中です。職員室での先生同士の世間話とか聞いて
人間関係とか見てます。
107102:2007/10/14(日) 01:13:12 ID:OvzxahKX
>>103
ありがとうございます。指導に取り入れてみます!
初見とは、ピアノが苦手な受験生にはハードな課題ですね。
108私立保育園用務:2007/10/14(日) 09:51:21 ID:zBr32H3E
ピアノが苦手な人は志望しないでください
毎日聞かされる人の身にもなってください('A`)
109実習生さん:2007/10/14(日) 13:15:58 ID:57T4PhHj
お母さんと子供の2人乗り自転車は危険です。
お母さんと子供の3人乗り自転車は法律違反です。

自転車に子供を乗せる親は殺人者
ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1013/10136/1013699923.html
110実習生さん:2007/10/14(日) 15:09:12 ID:C/vR1tnM
園舎ばかり自慢している園はやめたほうがいいです。例、幼稚園
111実習生さん:2007/10/14(日) 17:52:57 ID:blD6xkRD
幼稚園児の上履きにシュピュッ!と射精
112実習生さん:2007/10/14(日) 18:50:28 ID:mwvKHX5H
>>102
バイエル程度弾ければ良い。
あとは、コード弾きも出来るようになるとか、
「さんはい」とイントロで言ったり、
歌いながら弾けると良いよ。
現場では子どもに目を配りながら弾き歌うから、
暗譜でスラスラ弾ける定番童謡レパートリーを増やしておけば役に立つよ。
113実習生さん:2007/10/14(日) 20:36:30 ID:raVselbr
幼稚園、保育園の先生に質問です
毎日、外で子供達と遊んで足臭くなりませんか?
114サブロウ:2007/10/14(日) 22:31:36 ID:Xcwf2h38
先日、四歳の女の子から手編みのマフラーもらっちまったぜ。すごく歪な形なの。そこがまたイイ。
お返しに手紙とビーズアクセ作ってあげたら、何度も読み返して家宝にする勢いで喜んでたって母親が。
この頃バイクだと通勤寒いから、わざわざそのマフラー巻いていったら、「使ってくれてるんだ」ってスゴイ嬉しそうだった。
いや、すごく…ホントにマジで嬉しいんだけどね。

同年代の子にモテないのはなんでだろうねorz
115実習生さん:2007/10/14(日) 23:34:04 ID:N8Wy5KAs
>>114
イイハナシダナー

ていうか今初めての幼稚園実習中で緊張や不安でいっぱいいっぱいだが
このレス見てちょっと和んだよ、ありがとう
あと5日間がんばりますわ
116私立保育園用務:2007/10/15(月) 21:24:38 ID:gIL+kuSn
>>114
4歳児で編み物やらせるっていい家庭だねぇ
ウチなんかラブアンドベリーが終わったと思ったらまたプリキュアですよ('A`)
「へぇ〜ボタン」とかも通じない('A`)
117男性保育士の生態:2007/10/15(月) 23:01:04 ID:EhHGVcqR
今日は映画館で隣りに座ってた(というか最初から狙って席を選んだのだが(w)
ょぅι゙ょタンの手をたっぷり握ってきました。
最初手をニギニギしてたら、「…やめてぇくださぃ」なんて可愛い顔で訴えてきて
一斉に周りの注目を浴びたけど、優しい顔で「どうしたの?」って聞いたら、
ょぅι゙ょ、そのまま黙ってうつむいちゃった。
それから終わりまで、ずっと手握りっぱなしですよ。
118実習生さん:2007/10/15(月) 23:21:07 ID:+4RYqJjb
>>114
小さい子は世間が狭いから近場にいる男の人を好きになることは多い
もう少し大きくなって改めて写真なんかで見てみると「なんでこんなのがよかったんだろ・・」なんて思われる落ち
俺も顔が良いわけじゃないのに好かれたりすることあるから分かる
119実習生さん:2007/10/16(火) 00:57:58 ID:IpLMCpit
僕も4歳児に貰った手作りマフラーを肉勃起に巻いて、ドピュドピュぶっかけたいです!
120実習生さん:2007/10/16(火) 01:12:39 ID:I8K1/9AJ
相談です。
私は現在看護師をしています。
といっても病棟勤務の経験はほとんど無く内科クリニックで
働いています。
昔から、保育士になりたいと思っていましたが家庭の事情などで
看護師になりました。
看護師でも小児科で働いて子供と接することができれば…と思いましたがそれも
かなわないまま現在に至ります。
でも、やっぱり子供に関わる仕事がしたと思い色々考えました。
そこで、看護師として保育園勤務をするか学校に入って保育士資格を
とるろうと思っています。
でも看護師として勤務するには小児看護の知識や技術がないです。
また保育園看護師は保育の仕事と看護の仕事の境界がわからないまま
仕事をさせられる、たいていが一人の仕事で相談相手がいないなど、様々な
問題があるように感じました。
実際、保育園で勤務する看護師は皆さんの目にどのように
写ってるのでしょう?
また未経験者OKとなっていても、私のようなものが看護師として仕事をすることは
可能なのでしょうか?
なんだかまとまり無くてすみません。
もしよければどなたかお答え下さい。
121実習生さん:2007/10/18(木) 19:13:13 ID:qdvOD8RW
看護士がいる保育園や幼稚園はあまりないから就職難しいんじゃないか?
122実習生さん:2007/10/18(木) 21:25:58 ID:WkRxaVLX
あんまりないから就職しやすいと思う。
今はないけど、看護士の居る園は増えると思う。
123実習生さん:2007/10/18(木) 21:27:47 ID:WkRxaVLX
一つの園に1人でいいんだから。
124実習生さん:2007/10/18(木) 21:49:59 ID:tuaMnTsN
看護師いてくれたら心強いと思います。子も親も保育者も。
ぜひ来てください。
125実習生さん:2007/10/18(木) 22:01:23 ID:qfwXA0+/
マソコのビラビラとキャンタマブクロは同じ材質でできてますか?
触った時の皮膚が厚いゴワゴワした感じや見た目のシワシワ感が似てるんですけど?
色も黒ずんでるし
エロいしとおせーて><
126実習生さん:2007/10/18(木) 22:09:17 ID:TRpBUTBK
>>120です。
来年から認可保育園では看護師が配置されるということで就職するなら
今年が勝負だと思っています。
でも私のいるような田舎では求人がなく主に都心になるようです。
看護師いると心強いと書いてくださる方もいらっしゃいますが
私のような経験の少ない看護師では迷惑ですよね…。
保育の現場では看護師にどんなことを求めているのですか?
127実習生さん:2007/10/19(金) 00:22:55 ID:CfCBEhrx
すいません、質問させてください。
現在26歳の子持ち専業主婦なのですが、
何か自分も手に職持ったほうがいいと思い、
以前から興味のあった保育士の資格に挑戦してみようかと思っています。
独学のみで資格をとるのはやはり難しいでしょうか?
128実習生さん:2007/10/19(金) 01:08:42 ID:VZTOsVF+
>>127

【受験資格】
●短大・高等専門学校卒業者(卒業見込者含む)
●高校を卒業してから児童福祉施設で2年以上児童の保護に従事した方
●児童福祉施設で5年以上児童の保護に従事した方
●大学に2年以上在学して62単位以上修得した方(見込み含む)
●外国において、学校教育における14年以上の課程を修了した者
●都道府県知事が適当な資格があると認めた方
(経過措置)
平成3年3月31日までに、高等学校を卒業した者
平成8年3月31日までに高等学校の保育科を卒業した者

上記に該当するならチャレンジしてみれば
独学のみではムリだと思うけど、通信や公開過去問題、事前講習会を使えば
3年で8科目は合格達成できるかも。
129タロウ:2007/10/19(金) 12:19:00 ID:pMvjuZhZ
看護士はやらせる仕事がないので、あまりいても意味ないです。前までは赤ちゃん何人か以上いたら看護士1人いないとダメやったんですが、今は柔軟化されていなくてもよくなりました。
130実習生さん:2007/10/19(金) 20:48:05 ID:T82nGNvR
>>126
やっぱり専門的な知識でしょうか。
怪我をしたときや具合が悪くなったとき、症状の判断がすぐにつく
プロの人がいるのは心強いと思います。
保育未経験でもそこは関係ないと思いますよ。
職場はないものを求めるものだと思いますので。
131実習生さん:2007/10/19(金) 21:51:05 ID:hfR1w3bu
>>130
やはり専門知識となると小児科経験が必要ですね…
となると私では無理かな〜一般的な内科と外科と脳外知識が雀の涙ほど…
看護師免許を持ってて子供好きってだけじゃ難しいですね。
132タロウ:2007/10/19(金) 23:30:28 ID:pMvjuZhZ
園児の体調が悪い時は、保護者にすぐ電話して迎えにきてもらいます。園内でケガした場合はすぐに近くの専門医に連れて行きます。小さなケガででもです。悪いですが看護士では保護者を納得させれません。
133実習生さん:2007/10/20(土) 01:28:23 ID:WD/28YTC
うちは公立幼稚園だけど
養護教諭がいるから助かるよ。
もちろん投薬なんかはできないけど
怪我の処置や病院に搬送するときの付き添いとか安心して任せられる。
134私立保育園用務:2007/10/20(土) 12:47:52 ID:s8DU0K4C
0歳児の人数いかんでは看護士必要じゃなかったっけ?
いなくてもよくなったの?
135実習生さん:2007/10/20(土) 16:50:53 ID:X+MZZPY8
幼稚園は知りませんが、保育園は今でも必要ですよ。
0歳児7〜8人に対し看護師又は保健師が1人です。
うちも常勤とパートが1人ずついます。
熱性痙攣を起こした園児がいた時、新採用で入ってきた看護師(小児科出身)が
ちょうど居合わせて、オタオタする保育士を押しのけて処置してくれて助かりました。
その後、救急車で搬送したのですが、総合病院の小児科医に
「初期処置が的確で、軽度で済みましたね」と褒めて頂きました。
彼女は、手持ちぶたさでフラフラと障害疑いのある子の部屋に
訪室している事もあるけど、あの手際の良さを見ている保育士からは
苦情は出てないし、保護者にはその話が伝わっていて信頼絶大です。
病児の保護者が迎えにくるまで彼女が看ていないと苦情を言う人がいるくらい。
136実習生さん:2007/10/21(日) 00:50:44 ID:mT+n6c4a
ってか子どもが熱性痙攣おこして保育士がオタオタしてたんじゃダメじゃないか?
137シロウ:2007/10/21(日) 08:48:05 ID:Zn0/krIb
収穫祭の作品を何にするか思い浮かばないorz
138実習生さん:2007/10/21(日) 12:44:11 ID:eDVDQCOT
保育士を目指している皆さんは、志望動機とかどんな感じでしたか?
自分は、ただ子供がかわいいからっていう
簡単な理由で専門学校に来てしまい
、実習(児童養護施設)が来年あるのですが、
ちゃんと理由もないのに出来るのか 不安になってきたんです・・・
139実習生さん:2007/10/21(日) 18:10:02 ID:CZRkuP8i
>>138
その理由に保育士としてやりたいこととか付け足すといいかもね。
私は、高校の時に親戚に子どもが生まれてその発達過程を見ていて…
みたいな感じかな

あと、児童養護施設は子どもの暴言に耐えなきゃいけないよ
宿題を教える時とかしんどいけど頑張って下さい
140実習生さん:2007/10/21(日) 18:57:42 ID:6IByr2tm
私は児童養護施設は行ってないですが、暴言なら幼稚園の場合もありますよ。
ブス、デブ、嫌い、ブタ、おばさん、○○先生いや、仲間(遊び)に入らないで、
学校に帰って、先生と○○したくない、先生の○○(持ち物)かわいくない、
先生掃除へたetc
先生のかわりに〇○さんとわざとさん呼びで呼んできた事もありました。
主で言うのは、やはり特定の子どもですが、子供のことですから1人
が言っていると、おもしろがって便乗する子も当然出てきます。
保育園の実習とまったく同じように愛情を注いだつもりだったのですが、
これらの洗礼が終わるのに1週間かかりました。本当自分の適性を考え
ました・・・。
ちなみに、児童養護施設に行ったクラスメイトは全員そういう事を言われなか
ったそうです。子どもと遊んでいるときはめちゃくちゃ楽しかったと。
本当、その園・施設、クラス、また、実習生自身の質によってもかなりかわっ
てくると思いますよ・・・。
141実習生さん:2007/10/21(日) 21:13:25 ID:8eBqMFFK
>>140
保育所実習で私も暴言言われました。なぜか女の子達に。
男の子には言われた事がなかったんだよね。
グループメンバーは逆でした。
保育園勤務の今も男の子達には好かれるけど
女の子とはあまり親しくなれない…
142実習生さん:2007/10/21(日) 23:23:58 ID:nRloPyyF
子どもは思ったことは平気で言うし、覚えたこと言葉は使いたがるもんでしょ。
それを暴言って・・・。相手が傷つく言葉とか汚い言葉は指導するべきで、
いちいち真に受けて凹んでる場合じゃない。
むしろ思ったことが言えないことや言葉が増えていかない方が問題。
143実習生さん:2007/10/21(日) 23:29:08 ID:dqUzVO0B
確かにそうだけど、「先生嫌い」など正直に言われると正直凹む。

144実習生さん:2007/10/21(日) 23:46:42 ID:nRloPyyF
>>143
気持ちはわかる。でも、粘り強くかかわっていくと、
初めはものすごい拒絶したり、嫌いを連発したりしている子どもが
むしろ他の子以上に大好きになってくれるよ。
嫌いはひとつのシグナルだよ。
145実習生さん:2007/10/23(火) 18:43:07 ID:1wtSaoQQ
志望動機で子どもが好きっていうのは当たり前すぎる。
子ども好きだけなら子ども服や玩具屋の店員でもいい。
先生という仕事の魅力的な部分を書き出してみると良いよ。
子ども好きなだけなら、今からでも進路変更すると良い。
一般就職は早めに動かないと大変だよ。

児童養護施設は、暴言多いけど頑張ってね。
私は情緒障害児短期治療施設にも行かせてもらったけど
情短はとっても楽しかったです。
児童養護でかなり参ってしまい、情短も病みそうだと
身構えていたけれど、施設によりますね。
死ね 消えろ 帰れ くらい当たり前です。
そういう言葉からがすっと出る背景を考えると病みません。
あと、試し行動だと思うと。
全員と打ち溶け合おうと気負いすきちゃ駄目ですよ。
合わない人は居るし、その子の事を思うからこそ
その人が他の人とは関係持ててるならそれでいいと思います。
146実習生さん:2007/10/23(火) 21:00:37 ID:NkwKm/Cf
理事長が市会議員で、今度選挙がありその後援会の勧誘を、
強制的に職員にさせる園をどう思われますか?
保護者やそれ以外にも声をかけないといけなかったり、ビラ配りをさせられて
もうへとへとです。
147実習生さん:2007/10/23(火) 21:30:03 ID:MtAIOmDU
>>143
嫌いって言われるたび「先生は君の事好きやで」って言い続けてやりな。
148実習生さん:2007/10/23(火) 21:45:52 ID:i+qfc1t3
138は就活の志望動機を聞いてるのではないのでは?
149シロウ:2007/10/23(火) 21:46:18 ID:E5r7dHxv
>>146
理事長に対して恩義や尊敬の念をもっているなら選挙手伝ってやれ
公職選挙法に違反していない限りはな

休みも犠牲にして選挙活動させられてサービス出勤などやってられないレベルなら
きっぱり拒否すりゃいい
選挙活動するために勤務しているんじゃなくて教育するために採用されたんだから

結構、幼稚園理事長に選挙はつきものでよくある話だが選挙に関わりたくなければ
お寺の住職が経営してる幼稚園に入りなおせばいい
ただそれだけだ。
150タロウ:2007/10/24(水) 02:07:49 ID:5UZwbZCy
そう簡単に進退決めれれば楽だけど、現実にはいろいろ難しんではないの?補助金絡みで政治により園も潤うので、その政党を応援すれば周り回って、自分の仕事の安定にもつながるしね。
151プロ野球みたいな学校の先生:2007/10/24(水) 10:10:30 ID:+ffD6IJp
152実習生さん:2007/10/24(水) 17:46:16 ID:GDnRzsTp
チャイルドマインダーって持って保育園とかで働いてる人いる?
持ってて役立ってる?
153実習生さん:2007/10/24(水) 18:18:31 ID:i0LcNHHG
チャイルドマインダー持ってて保育園で働いている人もいるだろうけれど、
それは無資格枠だろうね。
チャイルドマインダー募集って求人、見たことない。
154実習生さん:2007/10/24(水) 21:00:17 ID:Uy4mIHPs
質問です。
保険にいくつか加入しなければいけないと思うのですがみなさんは給料から大体どのくらい保険代として引かれていますか?
4月から1人暮らしを始めるのですが保険料が分からずどのくらいの値段の部屋にすればいいか決めかねているので…
宜しくお願いします。
155実習生さん:2007/10/24(水) 21:09:20 ID:Uy4mIHPs
すみません下げ忘れました
156実習生さん:2007/10/24(水) 21:10:27 ID:GDnRzsTp
最近保育園じゃないけど募集してるとこみつけて保育園では持って働いてる人いるのかな〜と思ってね。
チャイルドマインダー取ろうかとちょっと思ってて持ってる人の話し聞いて参考にしたいなと思って。
ちなみに私は保育士でもなんでもないんだけどw
157実習生さん:2007/10/25(木) 00:34:42 ID:XBbySogX
これからの保育士って何が必要なんでしょうか・・・・
教育実習行ってなんだかわからくなってきました・・・orz
158まぁ:2007/10/25(木) 06:44:20 ID:GTbtGOBo
おはようございます。みなさん、発表会の準備進めてますか?私の幼稚園では男女別々にリズムをするのですが曲が決まりません。なにか良いアドバイスをくださると助かります!
159実習生さん:2007/10/25(木) 14:49:41 ID:fW8RPjA7
>>156
保育所では、無資格扱いされるよ。児童福祉法を読むことをおすすめします。

>>158
何歳児?発表会時期は忙しいね。
160実習生さん:2007/10/25(木) 17:52:38 ID:by1BRb6j
保育士の初任給は専門学校卒でどれくらいなのでしょうか?

場所によりけりだと思いますがお願いします
161実習生さん:2007/10/25(木) 17:52:54 ID:OZDNOtFs
>男女別々にリズムをするのですが

リズムをするって何?
正しい日本語使ってくださいね。
子が真似たら困る。
162実習生さん:2007/10/25(木) 18:28:00 ID:w+1mAj71
>>160 うちの学校の先輩は10〜15万だって言ってましたよ。
163実習生さん:2007/10/25(木) 18:44:46 ID:tQJXb2dx
>>159
チャイルドマインダー持ってて働いてても無資格扱いっていうのは、ただのバイト扱いってこと?
じゃあ別にチャイルドマインダー取らなくてもいいってこと?
164実習生さん:2007/10/25(木) 19:34:02 ID:p4h26+Pp
>>163
チャイルドマインダーは自宅を託児所(少人数)にするときに便利な資格
所謂ベビーシッターと同じような各協会認定の民間資格
幼教・保育士は国家資格で根本的に違うので認可施設では前者は無資格扱い。
認可園で働くのにチャイルドマインダーの資格は必要ない。


165実習生さん:2007/10/25(木) 20:09:38 ID:tQJXb2dx
>>163なるほど。
丁寧にありがとうございます。
166実習生さん:2007/10/26(金) 00:13:30 ID:dQiu0xal
正しいかどうかは知らんが
私も普通に「リズム」って言ってるし
今までいたどの園でも通じたけどね。

てかリズムについての質問は保育CANとかで聞いたほうが
いい回答が得られると思うよ。
167実習生さん:2007/10/26(金) 01:52:25 ID:oyAQ4D+t
>>166
あなたも「リズムをしましょう」って言ってるの?
リズムって音楽用語の意味、分かって使ってる?
日本語として間違った言葉の使い方を大勢の子供たちに教えないでほしい。
正しくは、例えば、こういう使い方ね。

「このリズムでカスタネット、タンバリンをたたいてみましょう」
「正しいリズムで演奏しましょう」
「リズム遊びをしましょう」
168実習生さん:2007/10/26(金) 02:20:52 ID:kXIMpx64
リズムをする→リズムをとる
でいいんじゃないの
169実習生さん:2007/10/26(金) 04:17:03 ID:7Cm/KLNf
リズムをする→リズム遊びをする
の意味だろう。>>158の言い方だと。
170幼女の靴下にシュピュッ!と射精:2007/10/26(金) 06:02:41 ID:KsmIWsQj
低学歴が偉そうに日本語について語ってるの見ると、マジ笑える。
by旧帝様
171実習生さん:2007/10/26(金) 07:05:10 ID:dQiu0xal
子供には「リズムをしましょう」なんて言ってないよ。
172実習生さん:2007/10/26(金) 08:16:35 ID:oSgEIC6q
園長先生とかもそこまでうるさく言ってない。
173実習生さん:2007/10/26(金) 09:00:06 ID:BjVF0jS8
>>162さん

ありがとうございました
妥当と言えば妥当ですね
174実習生さん:2007/10/28(日) 03:59:08 ID:oraiBqeT
5〜60代の旧保母が一丁前に保育士ヅラしてウザ杉る。


175158です:2007/10/28(日) 21:42:14 ID:NWSTscEc
158です。私の園では発表会のダンスのことをリズムと言っているから、日本語として変だと思った方は聞き流してください。ちゃんとあたしの質問に関してコメントくれた方、ありがとうございます。子どもたちの年齢は3歳です。3分前後の曲を探してます。
176実習生さん:2007/10/29(月) 00:12:27 ID:r6aIaqQz
>>175
こんなのはどう?

ttp://www.kyoto-wel.com/item/IS81212N03397.html


3歳の子供たちは聞き流せないで、変な日本語を覚えちゃうよ。
そのものずばり「ダンス」とか「踊り」でいいような気がするけどな。
177実習生さん:2007/10/29(月) 11:33:11 ID:m9f1MQ9F
>>158 やっぱり日本語変だわ
改行ないから読みにくいし
178実習生さん:2007/10/29(月) 17:57:59 ID:MhDWuKYs
176さん、ありがとうございます。参考にしますね。
179実習生さん:2007/10/29(月) 18:24:38 ID:tsCNYh0q
おまいら昨夜のETV特集観たか?
「里山が子供を変える〜安心安全から子供は育たない」
再放送ないのかなぁ。
180実習生さん:2007/10/29(月) 20:23:32 ID:EBjhjq5u
>>179 見てたけど大した内容じゃなかったょ
181実習生さん:2007/10/30(火) 18:48:57 ID:+fHHGF2K
カステラや胡瓜の回し喰いにはビクーリ。
主張しないと食べられない、あれならたくましく育つわ。
うちのクラスの子たちは軟弱であそこでは生きていけないよ(ノД`)
だけど回し喰い、衛生面ではどうかと。
182実習生さん:2007/10/30(火) 20:58:05 ID:ORBDxTgd
保育士の虫歯が移りそう。
183実習生さん:2007/10/31(水) 14:28:03 ID:n1+q+4so
実際衛生が一番大事なところだよね。
184実習生さん:2007/10/31(水) 21:37:30 ID:WsASeszM
極貧の国なんか確かに子ども達は、ゴミ山で暮らしたりして、たくましいもんだよね(笑)
185実習生さん:2007/11/01(木) 01:47:21 ID:6mg8ivjQ
大学生なんですが
まだ無資格で、公立保育園でバイトする事ってできますか?
186実習生さん:2007/11/01(木) 11:58:42 ID:wikok/g5
>>185
公立保育園が無資格でもバイト募集しているのなら、
出来るんじゃない?
有資格者のみだったらちゃんとそういう募集の仕方するだろうし。
A市ではアリだけどB市ではナシみたいに、
要はニーズがあって初めて働けるのだから、
こういう質問はナンセンスだと思う。
187実習生さん:2007/11/01(木) 23:14:10 ID:NedoIms6
パートだけど無資格でやってる。
行く行くは資格を取って…という訳でもなく、子供と関わりたいというだけで始めた分、正規・臨時雇用の先生達との間に、言いようの無い壁を感じてる。
50代くらいのベテラン先生には「いたの気付かなかった」と言われる事もしょっちゅう…orz
そう言われるのは無資格だからなのか、仕事の能率が悪いからなのか判らなくなってきた。愚痴ってスマソ…
188実習生さん:2007/11/01(木) 23:28:09 ID:6mg8ivjQ
要資格と書いてなければ面接受けれるくらいはできるんでしょうか
189実習生さん:2007/11/01(木) 23:31:39 ID:ILmL9oIW
>>187

単に婆センセイの注意力が散漫なだけw
で、そこでわざと意地悪言うのも婆の特徴。
190実習生さん:2007/11/02(金) 11:59:55 ID:Jbvm2u3a
この前、実習にいった園から就職しませんか?的な連絡をもらって
また連絡すると言われて以降、早1週間何も連絡ない・・・
こーゆー事ってよくあるのかな?
191実習生さん:2007/11/02(金) 12:15:44 ID:pSwoSOyB
>>188
資格のない人間を保育士とは呼ばないので(詐称になるよ)、
保育士募集とあったらイコール資格のある人間の募集と読む。
資格のない人でもOKの場合は、無資格者でも良い旨記入がある。
192実習生さん:2007/11/02(金) 18:56:57 ID:WMoYybTR
内定承諾書を出した後、公立受かったために辞退したらどうなるんだろうか
193実習生さん:2007/11/02(金) 20:07:27 ID:6lmtyXZi
本日の入園金騙し取られた親 10万×250名園長の私腹へ
194シロウ:2007/11/02(金) 20:38:07 ID:/75MTHnh
>>192
こんなこたないと思うが100万円損害請求されたとしても公立に行けば余裕で元が取れるから盲満隊
公務員試験でも併願して辞退なんてよくある話だから気軽に民間蹴れ
195実習生さん:2007/11/02(金) 20:40:28 ID:l2OwTUiZ
>>190 どうしてもそこに就職したいようなら自分から連絡してみて。チャンスだよ。
>>192 知り合いがそれをしてかなり問題になった。
でも、やっぱり公立に行った方がいいよ。めったに受かれるもんじゃないし。

196実習生さん:2007/11/02(金) 21:17:59 ID:WMoYybTR
192です。コメ感謝します。

実はまだ公立の結果まだなんですが、就職課の職員が
そうなった場合を言ってくれてたから書き込みました。
それと承諾書の提出期限が1週間以内ということとか
いろんな所につながりがある法人ということで焦っていたってのもあるが。

ちなみにすでに提出済です。
提出期限待てないと言われて本気で悩んだが、
頭を抱えるのは受かってからにする。
下を向いてても仕方ない。
197実習生さん:2007/11/02(金) 22:15:50 ID:qey8AOYe
>>192
後輩に迷惑はかからないのか?
198実習生さん:2007/11/02(金) 22:33:54 ID:FjYeCevm
後輩の迷惑なんか考えてる場合じゃないからね。
どんな手段使っても就職しちゃる!ぐらいの気がないと男はうからない
199実習生さん:2007/11/02(金) 23:02:11 ID:WMoYybTR
>>198
ゼミの先生もそんなこと言いよった
200実習生さん:2007/11/03(土) 08:07:35 ID:GrrwGEHr
人のことなんかどーでもいいと思ってる人間が教師になるのか・・・
背に腹は代えられないってのはわかるけど、なんだかなぁ〜
201シロウ:2007/11/03(土) 15:45:02 ID:K+kCqHxC
自分の人生犠牲にして在校生の名誉を守るってのか?
戦時中じゃないんだから今時そんな義理人情じゃ生きていけんぞ
義理のために底辺DQNの風俗店員にでも落ちぶれたら目もあてられないんじゃないのか?この不景気に
202実習生さん:2007/11/03(土) 17:29:57 ID:GrrwGEHr
そして子どもには人がいやがることをしてはいけないと真剣な顔で諭すんだろうな。
ま、人間なんてそんなもんか。
203実習生さん:2007/11/03(土) 19:34:37 ID:pdCUhXXh
それとこれとは違うだろ
勝ち組になる為には人の事気にしてらんないって事だ
204実習生さん:2007/11/03(土) 21:34:18 ID:Gih/Kpi5
自転車に子供を乗せて通園/買い物をしている親、
あんたのことだよ、あんたのこと。
転倒したらどうなるか分かってんの?
あんたら、自分の子供を殺すつもり?

自転車に子供を乗せる親は殺人者
ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1013/10136/1013699923.html
205実習生さん:2007/11/03(土) 22:48:42 ID:pdCUhXXh
204はアホ
206実習生さん:2007/11/03(土) 23:49:49 ID:GrrwGEHr
>>203
そうかなぁ。勝ち組になりたいならもっと違う仕事するべきだと思うけど。
そもそも私が行っていた大学では平行して受験することは許されていなかったけどね。
一つの園を受けたら、その結果が出るまで他のところに希望を出すことはタブーだったよ。
207実習生さん:2007/11/04(日) 01:54:46 ID:l//AARpK
190です。
>>195園の方から連絡すると言われたんですけど
自分から連絡してもいいんですか??
しつこいとか思われたりしないですかね?
連絡来なくてすっごい不安なんですけど
どうしたらいいか分からなくて_| ̄|○
208実習生さん:2007/11/04(日) 06:53:13 ID:9QByH9m6
>>206
公務員の受験だから仕方なし
209実習生さん:2007/11/04(日) 10:40:18 ID:Qbh2Ybph
隣の組の先生たち、いっつも「どんぐりころころどんぐりこ〜♪」って歌ってる…
でも、自分は一番下っ端だから「間違ってますよ」なんて言えねえぇ!
210実習生さん:2007/11/04(日) 16:54:55 ID:3ZsdoCXi
>>209
実は俺もずーっとそう思っていた。
思い込みって恐いよね。
211実習生さん:2007/11/04(日) 17:52:57 ID:9QByH9m6
>>209
小学校の授業中担任が「どんぶりこ〜」って本当の歌詞を教えてくれた。
クラスが「えぇ〜!!」って大騒ぎ
212実習生さん:2007/11/04(日) 19:03:13 ID:ZKbpjiN3
雪やこんこ もね。
213実習生さん:2007/11/04(日) 19:08:39 ID:3bwYqctP
>>206好きな職での勝ち組や
214実習生さん:2007/11/04(日) 22:20:06 ID:5lq/5u00
>>205
自転車通園を推奨しているような園にお勤め?
園児の安全を考えたら、2人乗りの自転車通園は禁止するほうが
園の立場としては親切では?
自転車O.K.の標識のない道路では、自転車は歩道を通らずに車道を通ると
法律で決まっています。
後ろに子供を乗せてフラついている自転車の親子が
車道を走って毎日、園まで通ってくるなんて危険な行為ですよ。

まあ、スレタイはちょっと・・・と思いますけどね。
215実習生さん:2007/11/04(日) 22:28:27 ID:lTjpXmf3
うちも主任も「どんぐりころころ どんぐりこ〜」って教えてるわ
そういう自分もそう思っていた・・・
明日、主任に訂正入れておくわ。
216実習生さん:2007/11/04(日) 23:58:33 ID:MZf1WD/J
平気で、学校や後輩に迷惑掛けても自分守りたい輩は
そういう人生送るんだろうな。
段々と感覚鈍くなっていくんじゃない?
大抵の人は守ろうとしても
一部が守らない。
何のために規律があるのか。
ほんっと、これから指導していこうとする者
指導してる側の放つ言葉かと思うと呆れるわ。

勝ち組を常に意識してる人って大変だね、、
217実習生さん:2007/11/05(月) 00:56:13 ID:A3Dl7xS6
豚切りすみません。
自分は今年高三で、短大保育科に進学しようか就職か迷っています。
子供も好きなんですが、接客関係やサービス業にも興味があって…

例えば、保育士免許を取得し短大卒業して1・2年ほど接客関係の仕事してから、保育関係の仕事に就くのは難しいでしょうか?
また、保育士の他に保育士免許が役に立つ職業はありますか?

切実に意見を求めていますので、どうかよろしくお願いします。
218実習生さん:2007/11/05(月) 02:11:33 ID:607SkQKf
>>217
保育科卒業なのに、別分野の仕事探すのは結構大変かと。そういう人もいるけどね。
面接で「保育士資格取ったのに何で保育士志望じゃないの」って100%訊かれるよ。
資格取るなら、現役で短大行く方がいいし(後から受験するより何かと楽だから)、
どうしても両方の仕事がしたいなら、資格取って1〜2年保育士やって(正職でなく臨時で)、それから接客業するとか。
219タロウ:2007/11/05(月) 18:41:57 ID:jGN8NlZM
やっと海外から帰国しました。保育士にそんなになりたがるのも最初だけかな?(笑)頑張って下さいね。最近の保育士のレベル低下に悩んでますが、あなた方は偉いね。
220実習生さん:2007/11/05(月) 19:39:31 ID:A3Dl7xS6
>>218さん
貴重なアドバイスありがとうございます!
今日学校の先生とも相談してきました。短大へ進学し、アルバイトで接客関係の仕事を探してみようと思っています。本当にありがとうございました!

>>219さん
お仕事お疲れ様です!



ちなみに、学業・部活・バイトの3つを両立するのは難しいでしょうか?
短大は吹奏楽推薦で受けるので必ず部活に入部しなくてはならないし、家庭の事情で金銭的に苦しいのでバイトもしたいと考えています。
短大にもよると思いますが、大体な感じでも教えて下されば嬉しいです。調べてはみたのですが詳しい情報が手に入らず…長文・質問ばかりすみません。
221実習生さん:2007/11/05(月) 20:20:55 ID:y/mwF7+u
質問させて下さい
丸型の大きな布はなんといってどこで購入できますか?
育児サークルで使いたいのですが
名前が分からず困っています。
222実習生さん:2007/11/05(月) 20:51:11 ID:Be2An4uk
なんだそりゃ?パラバルーン?
223実習生さん:2007/11/05(月) 21:21:56 ID:y/mwF7+u
丸型でとってもでかくて
青や白で三角のパラソルみたいになってます

224実習生さん:2007/11/05(月) 22:18:00 ID:y/mwF7+u
パラバルーンでした!
ありがとうございました!
225実習生さん:2007/11/06(火) 01:34:57 ID:i8/rU6yD
>>220 私も、高校時代のバイトをすごく気に入っていて、短大入っても(親が
進学させたい派だった・・・)今のそのバイトを続けられるか
だけが最大の関心ごとだったから、バイトができるかどうかとかパンフレット
とかで必死で調べたなぁ・・・。オープンキャンパスで在校生に聞いてみたり
もした^^;なかなかこういう事って入ってみないと分からないからつらいよね。
本当に入る科、部活、バイト次第・・・だと思う。(すみません)
1つの目安として専門学校というのは、(選択肢にあるかどうか分からないけど)
まず部活自体ないから、部活の心配はしなくていい。ただし、毎日きっちり4コマ授業がある。
短大は、日によって授業数が違う。
私は介護だったからわりと1日1コマとか2コマしかない日もあった上、サークル
にも入ってなかった(友達にも入っている人があまりいなかったので活動状況
がよく分からない・・・)週5、6で5時間バイトしてたけど、保育の場合は
1日5コマの日とかもあるみたいだった。部活がどれくらい忙しいのかにも
よるし、バイトも週1とかなら可能かもしれないけど、週に何日もやろうと
思うと難しいかもしれない。
って感じかなぁ。
226実習生さん:2007/11/06(火) 01:56:53 ID:6XBuNZ1h
みなさん
手遊びとかって子供にどのように教えていますか?
227実習生さん:2007/11/06(火) 02:11:35 ID:ux3TGADg
部活週3でやって、仕送り無いからバイトで生活費稼いでる
バイトある日は毎日終電帰り・・・忙しいけど可能だよ
228実習生さん:2007/11/06(火) 10:43:14 ID:gCUPMQpo
質問なんですが

公立の保育士の女性との結婚ってどうですか?
自分は共稼ぎでずっといるつもりです。
ここ見ると仕事が大変そうで長く続けるのは難しいのかなって感じます。
229チラ裏:2007/11/06(火) 20:32:57 ID:zH70XRNU
今年度からさくらさくらんぼ系列の園で働いてるけど、もう限界。

サービス残業は当たり前。
なんで残業になるかというと、職員がちんたらちんたらしてるから。
保育所祭りで、各クラスごとに写真で保育を紹介する展示を作るのがあるんだけど、写真が現像できたのが祭りの前々日。
日付代わるまで居残りさせられたよ。

この間なんか、行きたくもない研修に無理矢理行かされて、その研修報告を書いたら
「これではお金を出してくれた保護者に、なんのために研修行ったか伝わらない」
(保護者、職員は強制的に『なんとかの会』に入会させられ、高い会費を払っている。研修費はそこから出るけど、交通費、宿泊費のみ)
とか言われて、この忙しい時期に書き直しさせられるし。
いや、報告出したの9月だよ?なんで今頃言うのさ。見てすぐに言えよ。
しかも保護者に見せるなんてひとこともきいてねぇよ。職員会では口頭でちゃんと報告説明しただろうが。
そんなに保護者に立派なとこ見せたいならてめぇで行けよ。

230チラ裏:2007/11/06(火) 20:34:02 ID:zH70XRNU
なんか保護者も職員も宗教みたいに保育理念を崇めてるし、正直ついていけん。
当然テレビとかキャラクターものとか御法度なんだけど、
自分が地元のローカルヒーローをやっていて、ローカルテレビ局に取材をうけると
「保育理念と異なることやってもらったら困るんですよ。保護者も何人か「どういう事?」って言ってきた」
と園長。プライベートな事にまで口つっこむなよ。保護者も保護者で見せて困るものがあるのなら、テレビなんかブチ捨てちまえよ。

子どもは先生を名字や名前そのまま呼び捨て。それはちょっと、と指摘したら職員どもが
「先生って言われるの、なんか崇められてるみたいでイヤ」とかほざきやがる。
そして、どいつもこいつも、先輩保育士だろうが後輩だろうが、普通にため口で会話してる職場。
それでいいのか?俺もため口でいいのか?なら明日からガンガンフレンドリーに言ってやるぜ。

そして、日頃「発達発達」言ってるけどな。ああ、確かにそれも良いことだとおもうよ。
別にリズム運動やロールマットしたからって、公立園の子との違いなんてそんなに感じられないけどな。
お前、発達発達言う前に、安全面の管理をもっとどうにかしたらどうだ?
子どもが園庭に20人も出てるのに、気付いたら保育士一人もいねぇよ。
俺のクラスは中で遊んでた時間だったんだけど、慌てて外にでたよ。
そしたら副担任が「掃除も子どももほっといてなんで外にでるの!」とか怒ってやがる。
おま……一、二歳(部屋合同)合わせて12人で保育士三人いるんだぜ。一人出ても中は十分だろ。まずいのは外だろ。
もし事故でもおきたらどうすんだよ。
昼は昼で子どもほったらかして職員室でティータイムですか。俺はずっと部屋で子ども見ながら仕事してるよ。バカ。

やめてもいいかな……
事故起こったら俺まで責任問われるしorz
231実習生さん:2007/11/06(火) 23:55:58 ID:T45Wyb1m
今日初めて公立幼稚園で実習しました
前に行った私立幼稚園がすごいスパルタだったせいか
ムーミン村の様でした。しかしその分実習簿に書く内容がなくて困ってます
232実習生さん:2007/11/07(水) 07:45:22 ID:as9/GZeB
>>231
私立はたまに厳しいところもあるよ。
就職活動でボランティアした私立は1日中怒鳴りっぱなし。
子どもの胸ぐらをつかんで巻き舌で怒ってた。
233実習生さん:2007/11/07(水) 13:49:14 ID:/WwMMkOn
>>228-229
どこを縦読み?
234チラ裏:2007/11/07(水) 22:45:20 ID:L7Q3N+Fc
いやすまん、ストレス溜まってたうえに飲んだ勢いで書いてしまった。
書くこと書いたらちょっとスッキリしたよ。お目汚し申し訳ないです。
今年度いっぱいだけ頑張ってみます。
235実習生さん:2007/11/09(金) 09:51:46 ID:gXqiF7U6
>>234
うんうん…ストレス溜まるよね。んで給料も少ない訳だし。
まぁ温かいハーブティーでも 
つ且
236実習生さん:2007/11/09(金) 10:23:35 ID:gXqiF7U6
タロウさんへ。
非常勤講師として学校まわってます?
237実習生さん:2007/11/09(金) 12:03:50 ID:fiCwt+zu
と暴言の幼稚園へ  大量退職祭りだ。
238実習生さん:2007/11/10(土) 19:20:03 ID:+xUr8o+J
今日公立の結果が届きましたが、補欠採用でした。
来年度末までに欠員があれば…とのことなんですが、
どの程度実現の可能性があるのかorz
239実習生さん:2007/11/11(日) 00:11:19 ID:QYsm80PY
相談です。
0歳児が出来る、大胆ではしゃげるダイナミックな遊び…って、何かないでしょうか?
最近遊びがマンネリ化していて、日々の活動を考えるのに頭を悩ませてます。
何かヒントでもいいので教えて下さい…
240現役保育士より:2007/11/11(日) 02:31:24 ID:8v5oIYG8
>238さんへ

私も数年前第一希望の公立が補欠合格でした。
あくまで、私の場合ですが…参考になればと思い、カキコさせて頂きます。

私の場合、正直に補欠合格は何人いるか実質採用人数は何人の予定か役所に問い合わせ、
「今は補欠合格ですが、どうしてもこの自治体のために働かせて頂きたいので、臨職でもいいので登録させて下さい。」とアポを取り、
スーツ着用で履歴書持参し、臨職の登録をしてきました。

で、待ち続けてる間の就職活動は、他の私立落ちまくり、
他の公立は最終面接後「僻地の宿泊施設勤務になる可能性もありますが、本当に覚悟はできてますか?」と
自宅にまで何度もお電話を頂きましたが、やはり第一希望の繰り上がり合格を諦め切れずに…お断りしました。

私を含め補欠は5人(さすがに順位は教えてくれなかった)の所、
超運良く卒業式間際に繰り上がり合格通知を頂き、今は第一希望の公立で正職として勤務してます。結局同期は二十数人いました。

今のご時世、正職採用は減り、臨職さんが増えてますね。
一度他の職についてから来年度挑戦するよりも、
臨職やパートでもいいから保育士や幼稚園教諭としての経験を積みながら、
繰り上がり合格を待ったり、また次年度採用試験に挑戦する方がいいと思います。
実際同期にも臨職やってから試験に合格し正職採用された子も数人いましたし、
同じ自治体なら筆記を突破し面接まで持ち込めれば、園長からの口添えもあるとの噂ですよ。

あくまで、私の場合ですが参考になればと思い、長文カキコさせて頂きました。

238さんも無事繰り上がり合格しますように…。
241実習生さん:2007/11/11(日) 09:24:21 ID:OFqTcN0V
一保護者ですが。
年度の途中でやたら人員削減を行う園。
赤字なのはこれまでも目に見えていたが今までこんな事はなかった。
入園児数も減っているし近いうちに廃園になるんだろうか?
園スタッフ数人が痩せ始めた(やつれた)のも心配だ。

転園させた方が賢明なのだろうか・・・。
242実習生さん:2007/11/11(日) 10:24:10 ID:POOPmiNW
そこに預けたことは子どもにとって>>241さんにとってよかったと思ってますか?
もし思っているなら応援してあげてください。
転園させたり、そんな噂を流せばあっという間にそれこそつぶれるでしょう。
子どもにはここがいい、と思うなら、情けは人のためならず。
職員へ些細なことでもいいので温かい言葉を投げかけてください。
たいしたことをしてもらってないというなら、ご自由に。
243実習生さん:2007/11/11(日) 10:55:30 ID:pT3UNSgm
238ですが、すでに私立から内定もらってるので
ヘタに辞退できない。
何でこんなことに…
244実習生さん:2007/11/11(日) 14:43:02 ID:6bWIhl4J
>>241 そんな簡単に人員削減は不可能なはず、認可なら!無認可園ですか?田舎?
245実習生さん:2007/11/11(日) 15:46:21 ID:59mlbY7v
相談にのってください。
自閉症疑いの園児がいます。両親は薄々気付いている様子ですが、
専門医師の診断を受ける事は躊躇しているみたいです。
最近もパニック、大声・キーというカナキリ(?)声も
頻繁に起こすようになり、他傷も噛み付き・引っかきなど何度か起こしました
他の子ども達も怯えるようになったり、ワザと喧嘩を始めたり周囲にも
迷惑を掛け始めています。
保育士側からは親について医者に掛かってくださいなんていえませんから、
オブラートに包んでアプローチはしています。
しかしこれ以上はどう動いて良いのか分りません。
クラス主任も「もう対応に疲れた」と言っていて、疲労が溜まっている
様子です。
他の園ではどのような対応をされていますか?
246241:2007/11/11(日) 17:16:05 ID:d+P0QxLp
>>242そうですか・・転園したらつぶれると聞くと責任を感じて転園できませんねorz
正直、ここじゃなくても他でも良いとは思っていますが。

>>244確実に認可です。
不可能と言われる事をやる程追いつめられている園、って事になりますね。
余計に不安だわ。
247実習生さん:2007/11/11(日) 23:11:02 ID:91B/zY3o
>>245
園長はなんと?
それからその子どもさんの年齢は?
それから親へのアプローチ以外、
つまり自閉症やADHD児に対しての勉強をしていますか?
質問ばっかりでごめんなさい。
248実習生さん:2007/11/12(月) 01:12:28 ID:4aAbKZo5
>>247  245ですが、
3歳児です。まだ3歳児検診は受けていません。
2歳児の時の担任から、怪しいと申し送りをされていたのですが、
園長がとにかくトラブルを起こすことに神経質で、こちらからは
言ってはいけないの一点張りで、クラス主任とのトラブルになっています。
そんな事から、今の今まで引っ張ってしまいました。
本当は園長が保護者に当たり障りなく対応してくれるのが
普通の園長だと思いますが、とにかく自分の保身が大切な人なので
当てにしてません。

元心身障害者施設で働いていた保育士に勉強会を開いてもらい、
パニックを起こした時の対応を学び、絵カードでのコミュニケーションも
やっていますが、しょせん素人ですから、彼は意思が伝わらず
苦悩していると思います。
なんか園の都合で彼の可能性を狭めている気がして…療養は早ければ早いほど良いと
聞きますから…
でも、他でも下手に親に言うものではないという書き込みを見たので、
他がどうしていらっしゃるのか気になっています。
249タロウ:2007/11/13(火) 02:34:00 ID:47scxXip
検診にひっかかった時に保護者に伝えたらいいんではないの?
250実習生さん:2007/11/13(火) 10:37:48 ID:0iCBZb1a
スレタイ読みましたが…
ここは幼稚園保育園の先生しかダメなんでしょうか?
251実習生さん:2007/11/13(火) 13:31:57 ID:52ckRuXz
>>190です。
実習に行った園の就職試験受けてきたんですが
落ちてしまいました。
向こうから声をかけてきても
落ちることってあるんですね。
252実習生さん:2007/11/13(火) 18:48:03 ID:XlttFGoj
>>251
落ちた決め手の心当たりある?
253251:2007/11/13(火) 22:15:11 ID:52ckRuXz
>>252
幼稚園と保育園の違いを聞かれたときに
「先生の心のゆとりが違うように見えた。
幼稚園の先生は子ども達をしっかり見てて、
保育園は少し切羽詰っているように思えた」
って答えたんだが、面接の先生方に笑われたよ。
あと付き合ってる人を聞かれて、正直にいるって答えた。
このふたつが特にダメだったのかなと、思ったよ。
254タロウ:2007/11/13(火) 22:56:18 ID:47scxXip
そんなんで落としはしないよ。
255実習生さん:2007/11/13(火) 23:29:57 ID:XlttFGoj
>>253
確実に1つ目の質問じゃないか?
たぶん制度の違いを聞かれたんだと思う。
・文部科学省と厚生労働省
・保育時間
・職員の配置
   ・
   ・
   ・
256実習生さん:2007/11/13(火) 23:44:51 ID:0ZEr0HZ3
頭悪そう
257251:2007/11/14(水) 00:32:03 ID:wpswyC4v
>>255
そんな誰でも答えられるようなこと言っても
面白くないかと思ったんだが
逆効果だったようですね_| ̄|○

>>256
頭は悪いですよwww
258タロウ:2007/11/14(水) 03:03:20 ID:5ryscDsz
他の就職希望者との比較などで、総合的にとるかとらないか判断するんで、小さなこと一つで決めないと思うよ。だいたい彼氏いるいない関係ないでしょ(笑)
259実習生さん:2007/11/14(水) 07:40:48 ID:MxWlmNhe
女性は結婚してやめる人多いからじゃない?
260実習生さん:2007/11/14(水) 07:50:07 ID:6YJCPSja
>>253 そりゃまずいわ。
保育園受けたか幼稚園受けたかわかんないけど、どちらかを非難してては
よくないよ。
私は保育園に実習のオリエンテーション行った時「幼稚園は体操で手の角度が
何度かが大事な世界。保育園は生活の場。」とか言われてずいぶん偏った先生
だなと思った。まだ幼稚園実習に行く前だったけど、自分が幼稚園に通ってい
た頃そんな事でうるさく言われた覚えはないから、園によるのになって思っ
た。うちの学校の先生も、幼稚園にしても保育園にしても、いい先生は、どち
らのよさも分かってるって言ってた。私もそう思う。
261251:2007/11/14(水) 11:30:18 ID:wpswyC4v
>>260
そっかぁ。
勉強になったわ!ありがとう!!
262タロウ:2007/11/14(水) 12:09:25 ID:5ryscDsz
私立の場合、給料が高くなる前に辞めてもらおうと考える傾向があるから、早く結婚して辞めてくれるような、男受けする可愛い娘をとるという経営者もいるよ。結婚しないできない職員に長くいられると困るのも事実かな。主任とか除いてね。
263実習生さん:2007/11/14(水) 18:13:04 ID:k1D23SyE
>>253
先生の心のゆとりが違うように見えた。
幼稚園の先生は子ども達をしっかり見てて、
保育園は少し切羽詰っているように思えた

残酷だが、どう考えても落ちるだろ・・・。
まず、質問の意図をよく考えるべきだし、
そもそも違いを聞かれているのに、
「〜思えた」って答えはない。
それに100歩譲って内容を酌んだとしても
それあなたの偏見でしかない。
後者の質問もどうしてされたかを考えるといいよ。
ただ、「はい」とだけ答えたならアウト。
雇い主がなぜ聞いたか、つきあっているとしても
公私がしっかりと分けられていることをきちんと伝えることが
できていたら何の問題もない。
次がんばれ。
264>>251:2007/11/14(水) 18:58:13 ID:wpswyC4v
>>263
自分の詰めの甘さというか
なんというか・・・。
なんか自分が恥ずかしくなってきた。
よく考えたらそうですよね。
アドバイスありがとうございます。

せっかくのチャンスを
自分でダメにしてしまって
物凄い後悔ばかりしてますが、
諦めずに次頑張ります!!
265実習生さん:2007/11/14(水) 21:57:24 ID:c4lxRsn0
又、立川の腐爺幼稚園の強制退職強要が始まった。何処に相談すればいいのでしょうか。助けてください。
266タロウ:2007/11/14(水) 23:57:13 ID:5ryscDsz
試験でそんなアホな質問の解答で落とさないと思うんだがなー。ピアノの試験とか筆記とか、他にもっとあるんじゃないかなー?なんか問題があるとしたら。あなたが思いこんでるだけなんじゃないの?
267実習生さん:2007/11/15(木) 01:25:25 ID:Le4pK/KX
>体操の手の角度
(゚д゚)ポカーン
公立幼じゃありえないなw
268251:2007/11/15(木) 02:57:51 ID:Jlu3+Jvj
>>266
園のほうからの就職のおさそい?だったので
試験が面接だけだったんです。
上に書いた質問以外は、
通勤時間とか交通手段とか
実家は何をしてるとか、
子どもは好きかとか(もちろん大好きだと答えました)
そんな当たり障りのないようなことばかりだったので・・・。
269実習生さん:2007/11/15(木) 03:57:55 ID:MF574AC2
>>268
あんまりあれこれ言い過ぎてるかなとも思ったんだけど、
謙虚で聞く姿勢もあるようなので最後のアドバイス。
先生みたいな職種は、奇をてらうより誠実な姿勢で直球にせめるべし。
確かに奇をてらったほうがおもしろくて採用されるかもなんて思う気持ちはわかるけど、
雇い側はやはりリスクを感じたら蹴る場合が多い。
おもしろいと思われるよりも、ピントがずれていると少しでも思われたら最後。
後悔するよりも反省して次に生かしてがんばってね。
270実習生さん:2007/11/15(木) 06:11:14 ID:xsgmLTun
偶然のチカラ
http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0412-c/index.html
植島 啓司(うえしま けいじ)
ビジネスや恋愛、家族や友人など、人生のさまざまな側面で起こる多くの事柄。それらは偶然のようにもみえ、一方では運命とも思える。私たちには、さまざまな幸・不幸が降り掛かり、未来に何が起こるのかは誰にも分からない。
では、この不確実な現世において、幸せに生きるためにはどうすればよいのだろうか。ストレスなく、楽しく暮らすためには、何が必要なのだろう?未来が見えないとき、私たちはいったいどうしたらよいのだろうか。
本書は、占いや確率、宗教やスピリチュアルを超え、偶然のしくみを知ることから始める、幸福への新しい方法論について、分かりやすく面白く論じていく。
271シロウ:2007/11/15(木) 06:14:12 ID:x8GdOlsK
>>265
正当な理由が無い限り違法だから労働基準監督署にまず電話汁
多分、何もしてくれないと思うので後は自分で訴訟を起こして金を巻きあ(ry
272実習生さん:2007/11/15(木) 09:55:36 ID:nnbnfmOS
>271


>有り難うございます。グットデザイン賞とってうかれている園長告訴します。
273251:2007/11/15(木) 11:47:19 ID:Jlu3+Jvj
>>269
アドバイスありがとうございます!
今回は本当自分のせいで残念だったけど
次頑張ります!!!!
274タロウ:2007/11/15(木) 13:54:02 ID:qlxGDM4a
>>268 通勤時間が長い場合、落とすことはあるよ。親の仕事はホントは聞けないけどうまく聞き出せばいけるかなー。あと左翼思想系も落とすかなー。気が強すぎそうで他の職員とうまくやれなさそうなんも落とすかもね。
275タロウ:2007/11/15(木) 14:03:58 ID:qlxGDM4a
>>271.272 簡単にいうけど、訴訟となると大変な労力と時間を費やすとなるよ。人間関係もムチャクチャになるやろうし。自主退職に持ち込ませるのはどこの企業もやってるわけで、難しいと思うけどなー。
276実習生さん:2007/11/15(木) 22:21:48 ID:2DKP5bU1
>>273
利用済かもしれないけど、「保育CAN」ってサイトはいいよ。
そこで就職試験のこととか面接のこととか調べてみ
277実習生さん:2007/11/16(金) 15:35:15 ID:X2YT6Dxh

                ___
              /∵∴∵\
            /= =-:',:.-= =-\   
           │  "ー=〓=-.'` │  運知饅じゃよ?
            \       /
            /       \
          , -‐';:;:;:;::;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ、
         /ヾ-=・=-.: '' ::´-=・=-:;:;:ヘ、
放ら放がらがらがぼがらエズオドットコリ〜モナ〜ワラウム返し数ら放ら放ら放 ,;';,.!レのョョ!

純一統一理論(笑) 日本サルカルチャー(笑) 斎藤性人格障害(笑)
杜玖椀構造(笑) 堵虞慧螺(笑) コラおまいっちょえー(笑) 内なる堵手饅(笑)
天才的おえッぷり知能(笑) 砧麺麭覆拿彙螺子(笑) 痲璽彙螺禰(笑)
基本中の基本(笑) 運知饅(笑) 知的ルサンチマン(=ルサウンチマン)(笑)
これらはほとんど同類(笑) 砧麺麭麩玖拿痲璽彙螺禰(笑) 無理しないで堵愚慧螺読めよ(笑)
砧麺麭(笑) オマイッチョオマンジャ外部問題(笑) 白痴(笑) 業績(笑)
かわりがあの(笑) 空なるもに形を与えてこれを可能性のうちに絵延々と先送りするシニフィアンの機能(笑)
脳内睡眠物質の蓄積により就寝(笑) 杜玖椀テクノロジー(笑) 人間椀椀オランウータンビーツ(笑)
宇宙創生意味論運知(笑) 人間椀椀構造(笑) 堕落した共同体(笑)
278実習生さん:2007/11/18(日) 16:40:00 ID:eEe+RuAG
>>245
なんの対処もせずにそのまま放置すれば、園や保育師への信用信頼が崩れて
そのうち悪評もたつだろうよ。
そうならないためにも、今、動くことが大切では?
主役はあくまで園児。
園児のために何がベストなのかを考えれば、おのずと答えが出るのでは?
自閉症疑いのある園児のためには、早く診断を受けて療育を始めるがためになる。
保育師自身も自閉症の勉強をして、自閉症児への適切な対応を心がければ、
他の園児への被害も防げる。
その園児から被害を受けている他の園児のためには、安心して園へ通える環境作りは不可欠。

現状維持に留まっているのは、大人たちが自分の立場を優先して
子供のことを第一に考えていないから。
問題の園児の親だけでなく、相手のためにストレートに伝えない園側も同じ。
279実習生さん:2007/11/18(日) 18:19:54 ID:sF+utJy7
保育師って何やさん?
280実習生さん:2007/11/19(月) 09:36:14 ID:Olv1hH/3
きっと魔術師とか占い師みたいなもんだろ。

保育士と一緒にしてほしくないね。
281実習生さん:2007/11/19(月) 12:16:07 ID:QpyGdWFi
公立保育士ってやっぱり中級公務員だし短大卒と大卒では給料同じですか?教えてください。
282実習生さん:2007/11/19(月) 17:47:22 ID:JroK+Uw0
>>281
1万円くらい違うよ
283実習生さん:2007/11/19(月) 20:49:53 ID:QpyGdWFi
〉282
ありがとうございます
284実習生さん:2007/11/19(月) 22:11:49 ID:ooDt0xIX
来年3月に卒業する学生ですが
学校に求人が全然来てなくて
ハローワークに行ったんですが
求人が0件でした。
みなさんどのようにして就職したんですか?
教えてください!!
285実習生さん:2007/11/19(月) 23:09:09 ID:kHAW9Lhh
求人0ってどんな田舎だよ
286284:2007/11/19(月) 23:42:27 ID:ooDt0xIX
>>285
札幌市なんですが・・・。
社会人向けの求人は多かったんですが
学生向けが0だったんです。
287実習生さん:2007/11/20(火) 02:03:06 ID:O0tor8p/
>>284
施設一覧みたいなの見ながら、何もない状態で電話かけて、
「保育士を進路として希望しているので
ボランティア(見学)させて下さい」
って言っていろんな法人を訪問して顔つなぎした。

運動会も複数の法人合わせて4、5回手伝いに行った。

それでお礼状を例文見ながら書いて、
「新卒の採用の予定があれば教えて下さい」
みたいな事を書き添える。

とにかく自分から動くこと。
288実習生さん:2007/11/20(火) 13:41:37 ID:u+ZWEsd4
能動的に動かないとな
289実習生さん:2007/11/20(火) 21:12:48 ID:H5oqXoQW
>>265
やはりそういうことはあるんですね。
姉が幼稚園に勤めて1年目、夏頃からいつやめるのと園長から言われだして
先月、辞めるなら早く書いてと退職願いの書式を渡されてショックを受けていました。
話を聞いていると人を育てようとしない印象を強く受けました。
普段から必要のない強い言葉でなじられているようで、泣いて帰ってくることもありました。

人事部に園長のことを言った方がいいのか、それとも労働局に言った方がいいのかわかりません。
姉には強い言葉で言われても気にするな、一部の人のために今の待遇を捨てるのはもったいないと
言っているのですが、すごく心配です。
以前、同じような目にあった新人が人事部に言ったのですが、どういうルートか分からないが
伝わったらしく、いじめが激しくなり鬱病になって辞めたそうです。
どうしたらいいのでしょうか。アドバイスを下さい。

290タロウ:2007/11/20(火) 21:27:20 ID:vsiEEAdP
私立ですか?
291実習生さん:2007/11/20(火) 21:31:08 ID:1QdbqsGn
今年の全国の幼稚園教諭の試験や、保育士の試験て、
大体終わったの?
292実習生さん:2007/11/21(水) 02:07:04 ID:nqW06xQd
>>290
私立です。手広くやっています。
293タロウ:2007/11/21(水) 06:21:00 ID:km2caGAz
絶対じゃないけど雇われ園長なら、上の経営者に気に入られてるわけで、意を組んでやってると思われるから、人事部に言っても意味ない気がします。一年目の職員に辞めるようすすめるなんて、よっぽど馬合わないか、無能と思われたんでは?
294実習生さん:2007/11/21(水) 12:55:24 ID:axlpX4kx
【ドラマ】暴れん坊ママ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195617147/l50
295289:2007/11/22(木) 00:10:14 ID:Y/LUwdsI
>>293
数人の実習生が来ても3日ともたない園ですので、園長たちの縄張りを荒らされるのが
嫌なのかもしれません。
実習生が提出書類を出した際にこんなの私の目に入れないでと投げ返したそうです。
当然、姉にはそれ以上の振る舞いをします。
雇われではなく、長くグループにいるようです。
グループ内の他の幼稚園または保育園にいた時も問題が多かったそうです。

私は幼稚園教育・保育を勉強したわけではないので姉が無能かどうかはわかりません。
ただ、何かにつけて「あなたの今後を考えさせてもらうから」とか
「で、いつ辞めるの」と言ったことをいうのは、新人にとってはつらいことです。
私が聞いていてさらに納得できないのが待遇の面で嘘をついて休みをとらせないようにしたり
とにかく姉に責任を押し付けることです。

今のところ私ができるのは、おそらく精神的に疲れているだろう姉をサポートするだけです。
本当にくやしいです。長くなってすみません。
296タロウ:2007/11/22(木) 12:17:58 ID:2RwYC4Rv
>>295

どれだけの規模の園なのか、何を基盤としたグループなのかわからないので
なんともいえませんが・・・。

長くグループにいて、真の経営者、理事長でなければ、雇われ園長だと思うのですが・・。
あちこちたらい回しにグループ内を移動させられてるとしたら、上層部も困ってる人なのかもしれませんね。

この業界で女性で年配の方は私見によれば、かなりエグイ方が多いようですので。
女性すべてがそうとはいいませんが、かなりアクが強い人が長く残るようです。

ただそれらの逆境をもバネにしてお仕事をがんばり、見返せれるようになれば、
反面教師としてよい人材だったと言えるのかもしれませんね。
297実習生さん:2007/11/22(木) 15:27:47 ID:oplUi9tX
もちろん今の日本の財政は火の車。
そんなに気前よく減税ばかりしていられない。
しかし、経団連との関係もある。
そこで永田町のセンセイ達は減税分を穴埋めするため逆進税の消費税をはじめとする庶民に負担を求めた。
(1)消費税導入(1988)
(2)消費税増税(1997)
(3)健康保険の窓口負担を1割から2割に(1997)
(4)雇用保険の失業給付期間の短縮(2000)
(5)雇用保険料引き上げ(2002)
(6)生活保護0.8%引き下げ
この16年間の消費税収148兆円に対して、法人3税(法人税、法人住民税、法人事業税)の税収は、
この間に合計で145兆円も減っている。単なる穴埋めになっていただけだった。
消費税は実質的に中小企業にも大きな負担になる。
今後も消費税の二桁代の増税や定率減税を廃止し、給与所得控除を半減、
配偶者控除と扶養控除をそれぞれ廃止するなどの増税が予想される。
政府は税負担を求める相手を間違えている。
そして消費税増税が絶対必要というのは大嘘である。
298実習生さん:2007/11/23(金) 21:29:54 ID:G4YkT7aA
保育と全く関係ない大学を卒業した場合、2種だったら短大や専門学校で必要な科目だけ取得して取れるって聞いたけど、
幼稚園教諭1種取得は 保育系の大学に1から入り直さない限り、幼稚園教諭1種取得は不可能なんでしょうか?
299実習生さん:2007/11/23(金) 23:14:08 ID:Ic2ySNze
全く関係のない4大出でも、保育系の大学に3年次編入すれば1種取得できますよ
300実習生さん:2007/11/26(月) 11:21:38 ID:5Iwo4Elc
皆さんの保育士を志した志望動機を教えて下さい!
301実習生さん:2007/11/26(月) 22:45:16 ID:kdwAGPFj
ょぅι゙ょとベタベタしても怒られないから
302実習生さん:2007/11/26(月) 22:57:11 ID:3C2Ca8HE
幼女にこっそり精液飲ませたいです!
303実習生さん:2007/11/27(火) 17:17:03 ID:EggAzChQ
進路考えてた頃に親戚に子どもが産まれた事がキッカケ
304実習生さん:2007/11/28(水) 01:05:20 ID:KQwJYkDm
子どもが好きだから。

いろんな意味で。
305タロウ:2007/11/28(水) 15:21:52 ID:/FgMQaez
子どもが好きというだけで、仕事決めれるなんてなんて幸せなんだろう。ほとんどの人はそんなんで仕事は決めれない。できる人は幸運?おめでたい人?ゆるい人?よくできる人?のどれかかな。
306実習生さん:2007/11/28(水) 18:11:51 ID:Pj2x3WUY
急遽、跡継ぎとなったため。
307実習生さん:2007/11/28(水) 21:09:05 ID:bThor/8K
>>305
でもまぁ大事な理由だよね
308サブロウ:2007/11/28(水) 21:31:56 ID:h928ZTak
志した動機はやっぱ子どもが好きだったからかな。
309実習生さん:2007/11/28(水) 22:59:32 ID:rD980Qew
てか好きじゃないと耐えられんだろう
親にしてみりゃ好きじゃない人に自分の子供預けようなんて思わん
ただロリコンみたいのは勘弁・・・
310実習生さん:2007/11/28(水) 23:16:33 ID:qsNSKNPl
>>309
保育士なんてショタ、ロリの集まりだよ
311実習生さん:2007/12/01(土) 00:29:55 ID:C18ngEoM
用務員募集ないかな?
もちろん、正社員で。
狭き門かなやっぱ
312実習生さん:2007/12/01(土) 01:18:50 ID:s1V3neIP
なんで用務員やりたいの?
313ジロウ:2007/12/01(土) 06:46:43 ID:jS+qNnxh
>>311
現役用務員ですが何か?
正職員となると求人が出て次の日には応募多数で締め切りなってる場合が多い
条件がいいところは1名採用に75人くらい集まる
ある意味公務員試験より倍率高いんだが
未経験ではバス会社定年直前ヲヤジにすら勝てんよ
本気で目指すんなら臨時、請負、派遣で経験積ませてもらってそれから朝鮮せい
公立の園はこの8年くらい日本全国で募集自体ありません
314実習生さん:2007/12/01(土) 20:05:26 ID:JYLI8Mwn
来年公務員の試験で保育園受ける予定なのですが
試験に合格して保育園でもらえる給料と
市役所でもらえる給料って同じ額ではないのでしょうか?
なんか先輩の言っている所だと月給16万で昇給もほとんどないようなので
心配なのですが
315実習生さん:2007/12/01(土) 23:35:55 ID:mURZn2mx
現在私立の高2なのですが、実は1年の時に成績が悪く1回留年してしまいました。
成績意外に関しては特に問題もなく人間関係も良好です。
保育士になりたいので、高校を卒業したら保育の専門学校に行きたいと思うのですが、面接等の合否判定の際に留年は
やはりネックになるのでしょうか?
316実習生さん:2007/12/01(土) 23:45:35 ID:+GxQNI4f
>>314
そら行政職とは違ってて当たり前でしょうが。
317実習生さん:2007/12/02(日) 00:56:47 ID:cBq8dseV
高校で留年ってどんだけ勉強しなかったんだ?
カラダ壊したのならそれを伝えればネックにはならんだろうが、
遊んでたら落ちても自業自得だろうな。
318実習生さん:2007/12/02(日) 02:44:04 ID:YAUQNhsI
>>316
公立の保育園なら市役所と同じだと思っていたけど
同じ市の職員でも給料に差が出るものなのですかね?
319実習生さん:2007/12/02(日) 04:30:47 ID:mwXy60WG
>>318
やってる仕事もまったく違うのに、給料一緒と思うって・・・
常識的に考えて違うと思いませんか?
320実習生さん:2007/12/02(日) 06:30:15 ID:YAUQNhsI
もしかして公立保育園の教諭と
公立の小学校の教諭より給料が4割近く少なくて
昇給も少ないという話は全部ガチなのでしょうか?
おとなしく市役所受けた方が得なのでしょうか?
321:2007/12/02(日) 09:05:25 ID:UqDjZSXr
市役所に登録して公立幼稚園とか探す場合て、非常勤職員て言う風になり、待遇とかも下がるのでしょうか?
322実習生さん:2007/12/02(日) 14:43:30 ID:uzv0QInX
そんなに給料ばかり気にするなら教職はやめたほうがいいじゃないかなー
特に保育士なんて、辛いのに安いのはどこも一緒
323実習生さん:2007/12/03(月) 06:57:46 ID:sspJgmhV
>>321
非常勤職員はあくまで非常勤で正職員じゃないから
待遇が上がるも下がるもないよ、非常勤は同じ。

職務(課業と責任)は正職と同じ
12ヶ月勤務で1〜2ヶ月(失業保険が支給されない)休み
賞与無し、給料一律ベア無し。
324実習生さん:2007/12/04(火) 10:26:46 ID:kwgFJkZ5
幼児期の経験は子どもの一生に関わる。
保育士はものすごく責任の重い仕事。
もっと待遇良くしてもいいんじゃないかとおもうよ。
子どもたちのためにも。
325実習生さん:2007/12/04(火) 13:07:59 ID:CWsepuae
俺は彼女を見つけるために幼稚園の先生になったがやっぱそんな理由じゃやりがいは感じられないな

でもモテモテ気分になれたのはよかったが
326タロウ:2007/12/06(木) 00:13:17 ID:3XeE5Jj1
そんなんで仕事選ぶなんてある意味すごい贅沢だね!
327サブロウ:2007/12/06(木) 17:23:05 ID:mhF8ui32
タロウさんはなんでこの道にすすんだのですか?
328ジロウ:2007/12/06(木) 20:57:57 ID:rj6+y8bw
>>327
タロウじゃなくてすまんが俺の理由は子供たちと同様に夏休み、冬休み、春休みを満喫したいためだ
329実習生さん:2007/12/08(土) 22:51:01 ID:+2chrBdi
クリスマス会が鬱でしょうがない。
あんな過剰演出な会、一体誰が主役なのか分からない。
辞めたいなぁ...。
330実習生さん:2007/12/09(日) 01:25:34 ID:cs9UNMPE
誕生会とかお泊り保育とかお祭りとかキャンプとか…
遠足があればバスの中でのレクリエーション…

ネタが尽きそうで怖い

331実習生さん:2007/12/09(日) 08:27:07 ID:1hLdtGvs
おれはそんなことよりはやく職場内で付き合う女の子探さなきゃ
ただはやく決めても四月からの新任でかわいい子が入ったら気がかわりそう(^_^;)


332実習生さん:2007/12/09(日) 11:28:30 ID:+nOIJOlQ
公立保育士採用試験に合格しました。
しかし、通うのが厳しいので一人暮らしを考えています。
そこで質問なのですが、配属先っていつ頃わかるのですか?
住居手当ってどのくらい支給されますか?
各自治体で違うとは思うのですが、参考までに教えてください。
333実習生さん:2007/12/10(月) 13:05:52 ID:tPTvQrFa
子どもに読み聞かせをするとき、感動系のお話だと読みながら
自分も感動して泣いてしまうことがよくあります。
子どもは泣いている私が気になって、お話に集中できないと思うので
これをどうしても克服したいのですが、良い方法はありますか?
またみなさんはこのような経験ありますか?
昨日も「きみはほんとうにステキだね」と読んでいて声を詰まらせてしまいました。
334実習生さん:2007/12/10(月) 21:28:08 ID:+D0xi2x/
読み聞かせで感情を込めないのは定石。
何度も読んで自分でその話に慣れるしかないんじゃない?
335実習生さん:2007/12/10(月) 23:09:14 ID:q1AeStW7
なんで幼稚園の女の先生で男への妥協が多いの?

やっぱり職場の女率がたかいから?
336実習生さん:2007/12/10(月) 23:11:01 ID:q1AeStW7
>>332
教えてあげます
ぶりっ子をやめることです




337サブロウ:2007/12/11(火) 00:31:06 ID:rTHWZYde
>>333
そのシリーズ、いいよねぇ。
『ぼくにもそのあいをください』は、本屋で立ち読みして人目もはばからず泣いた本だわ。
年長児に読んであげるときも涙したけど、子ども達も半分ぐらい泣いてたよ。
お迎えにきてた保護者も二人泣いてたぞw
別にいいんじゃない?保育者が泣いてる姿を見て、子ども達もまた何か感じるかもしれないよ?
普通に読める人もいれば、涙しながら読む人もいる。いろいろ居ていいじゃないの(ノ∀`*)

>334
そうは言うがな、大佐。

俺は絵本や紙芝居で感情込めてもいいと思うんだぜ。
こっちが感情を込めたり「子どもに想像する機会が失われる」的な事を言う人も居るが、
絵を見せて音声出してる時点で、もうある程度受動的なモノになってるんじゃないか。
そもそも、そう言う面があるから感情を込めずになんて言ってるシュタイナー教育(だっけ?)
は絵本自体あまり良いモノじゃないって言ってる。
別にそれ(○○教育的なもの)を悪いとは言わないが、定石とは違うんじゃないかい?
338実習生さん:2007/12/11(火) 09:01:04 ID:TgO+VEsl
>>337

「〜だわ」とか「俺」とかネカマになったり、素になったり忙しい人だね



俺には絵本みて泣いちゃうぶりっ子野郎の気持ちがまった
くわからんよ


まわりにもひとりふたりいるがまわりからはぶりっ子みたいに陰でみられてるし
339実習生さん:2007/12/11(火) 11:18:58 ID:kxj0vzo2
都会で夜の仕事をしている人の為に「夜型の保育園」というのを考えたんですが、これは需要があるのでしょうか……
340実習生さん:2007/12/11(火) 11:46:57 ID:IYwOOPJ7
>>339
都会に限らず地方にも一昔前からあるよ
認可外の託児所が大抵そうだよ。
341実習生さん:2007/12/11(火) 13:01:50 ID:kxj0vzo2
>>340
ええ、認可外ならばあると思いますが……そうなるとやはり金銭面での問題が出てくると思うんですよね。
需要はあると思うけど問題は山積みです……
342実習生さん:2007/12/11(火) 16:29:21 ID:TgO+VEsl
ばーかお水をお役人が救うわけないだろ


だから公立はできん
343333:2007/12/11(火) 17:19:02 ID:D6ZtwJg1
>>334
私は児童養護施設に勤めていて、子どもは毎日学校や幼稚園から新しい絵本を
借りてくるので、事前に読む暇がないんですよね。でも、直前にざっと目を通す努力は
したいと思います。

>>336,338
ぶりっ子とは何の関係もないでしょう。子どもにぶりっ子してるとでも?
ちなみに私は子どもと喧嘩してよく涙を見せますが、子どもには
体育会系の男勝りな先生として慕われて(からかわれて)いますよ。

>>337
そのように言っていただけると救われます。
声が詰まって、子どもは「あれ?」という顔をしたものの、
お話に感じ入っている様子は見られましたし、
「○○も泣いてたね」と共感してくれたので、教育的意義はあったのかと
自分をなぐさめています。でもやはり、克服したい課題です。
344実習生さん:2007/12/11(火) 17:48:47 ID:TgO+VEsl
>>343
まわりの職員からはぶりっ子ってみられてるんだよ気付け
345333:2007/12/11(火) 17:55:40 ID:D6ZtwJg1
>>344
周りの職員は読み聞かせの時にはいません
子どもを寝かしつけるときに読み聞かせをしてるんです
346実習生さん:2007/12/11(火) 18:07:42 ID:TgO+VEsl
見られてるんだよ
うちにもそういうやついるんだよ

陰でお笑いネタにしてるよw
347333:2007/12/11(火) 18:12:07 ID:D6ZtwJg1
>>346
保育所や幼稚園とまったく環境が異なるということだけ言っておきます。
これ以上何を言っても無駄だから。
あと、絵本を読んでお話に感情移入することがあり得ないと思ってるのだとしたら、
自身の共感性の欠如をまず嘆いたほうが良いです。
348333:2007/12/11(火) 18:15:59 ID:D6ZtwJg1
>>346
あともうひとつ。
「きみはほんとうにステキだね」のアマゾンとかのブックレビューを読んでみてください。
何人かのお母さんが子どもに読み聞かせながら泣いてしまったと書いてあります。
これも346に言わせれば「ぶりっ子」なんだろうか。
349実習生さん:2007/12/11(火) 18:19:56 ID:TgO+VEsl
あたりまえだろw

はやくそのゆうこりんみたいな性格なおせw


350333:2007/12/11(火) 18:22:15 ID:D6ZtwJg1
>>349
お母さんが子どもに対してぶりってると本当に思ってるの?
本を読んで感動したことないの?絵本と本は違うとでも?
351実習生さん:2007/12/11(火) 18:39:39 ID:TgO+VEsl
子どもに対してぶりっ子もするんじゃない?
ゆうこりんみたいにかわいくみせよなんて卑しい心あるからだよw


しかも読み聞かせごときの子どもだましの本でおとなが泣くなんて明らかにぶりっ子マジ勘弁って感じだ
352サブロウ:2007/12/11(火) 20:13:54 ID:rTHWZYde
>>350
スルーでおk
353実習生さん:2007/12/11(火) 20:22:26 ID:TgO+VEsl

ネカマキタwwww






354実習生さん:2007/12/11(火) 20:56:46 ID:LMNhK+eY
>>343
子どもと喧嘩してよく涙を見せる? そういう真似をしてるんだよね・・・?
本気で喧嘩して泣いてるなら結構痛いぞ。
そんなの共感じゃなくて、ただの同レベル。
それに共感共感いうが、別に本を読み終わってから
言葉を投げかければ共感は十分味わえる。
あなたがしてるのはあくまでも読み聞かせでしょ。
なにも子どもと一緒に話に入り込む必要はない。
むしろ子どもが入り込むことを阻害するだけでしょ。
泣くなら読み終わってから泣きなよ。
355実習生さん:2007/12/11(火) 21:15:55 ID:GeIOsUlZ
>>333
自分を正当化したいのはよくわかった
356実習生さん:2007/12/11(火) 21:35:31 ID:GImogqKV
うちの子、どうもいじめっ子みたいなんです。
ふざけてお友達に心無いことを言って、今日は先生から
「あなたはいつも意地悪ばかりしているから心が黒いのよ。」と、たしなめられたと・・・。
我が子から聞いたとき、グサッときました。
担任の先生はとてもよい先生です。
子どもに対してこんな言い方をして注意するようには見えません。
これってよほどひどい意地悪をしたのでしょうね。
明日、先生に直接確認したほうがいいかな・・・
357実習生さん:2007/12/11(火) 22:43:26 ID:TgO+VEsl
いやその先生がダメなだけ
358実習生さん:2007/12/12(水) 00:06:45 ID:vmUyxdB9
確認したらやっかいな保護者と思われたり
359実習生さん:2007/12/12(水) 08:13:53 ID:T58P9Cct
保育士って性格歪んでる奴多いね
しかも男で低収入の保育士になろうなんて奴は終わってる
レスも頭悪そうだし

児童養護施設って興味あるのですが、保育士資格だけで就職できるのですか?>343さん

360実習生さん:2007/12/12(水) 23:52:20 ID:Zs6O3Ou2
園児の幼い髪の毛にシュピュッ!と射精
361実習生さん:2007/12/13(木) 01:01:12 ID:2eCsD6Qo
だっこしてると、理性が飛びそうになることがある。
トイレにこもって毎日オナニーですよ。
362実習生さん:2007/12/13(木) 16:33:57 ID:MGNx6EZO
教えてください!
公立の幼稚園と私立の幼稚園、給料にどのくらいの差がつくんでしょうか?
公立の幼稚園教諭は、公務員ですよね?
363実習生さん:2007/12/13(木) 16:58:20 ID:hNtiWmEN
うるせ〜金欲があるなら幼稚園で先生なんかなるんじゃね〜
364実習生さん:2007/12/13(木) 20:26:38 ID:P74uTOuG
>>359
見事な自作自演
365実習生さん:2007/12/14(金) 21:00:23 ID:kzCd5llD
どこが自作自演か判らん…○| ̄|_

>>359
自分はサブロウはネナベか?と思ったのだがw

でも、
 〇∧〃 そんなの関係ねぇ!!そんなの関係ねぇ!!
 / >  
 < \ 
366初代ジロウ:2007/12/14(金) 21:04:31 ID:kzCd5llD
>359じゃなく>>353の間違い…

ぅわ〜

○| ̄|_  下手こいた〜
367サブロウ:2007/12/14(金) 21:38:35 ID:v+grpQ2q
正真正銘男です。
こんなとこでネカマするメリットないとおもうぜw

しかし、「〜だわ」って普通に言うと思うんだけどな(´・ω・`)
女言葉だと「だわ↑」って語尾上がりだけど、「だわ↓」って語尾下がりなの。
方言なのか?
368初代ジロウ:2007/12/14(金) 22:07:11 ID:kzCd5llD
(m´・ω・`)m ゴメンヨ…

どこ地方の人?
369実習生さん:2007/12/14(金) 22:29:42 ID:wAYkRlui
自分関東だけど老若男女とわず『だわ』つかうよ
370サブロウ:2007/12/14(金) 22:31:58 ID:v+grpQ2q
四国の一番地味な県です。
イントネーション的に関西圏の発音だとおもうんだけどね(´・ω・`)
371初代ジロウ:2007/12/15(土) 00:07:20 ID:0eDoJcUV
σ(=・ω・=)мё 一応関西圏だけど『〜だわ』より『〜やわ』が遣われてる
たしかに男もそういう言い方する(´・ω・`)
372実習生さん:2007/12/15(土) 01:20:41 ID:1H2grTvW


ネカマwww



373実習生さん:2007/12/15(土) 14:12:14 ID:HGf+FeBP
つーか女言葉で「〜だわ」なんて使う人いるの?今時。

これだけじゃ何なので。
隣の組の先生が、園児のお母さんが書いてる子育てブログを発見したらしい。
その組の先生たちみんな見てて、昨日はこんな事書いてあったとか色々話してる。
「ブログに何か書かれたら嫌だからしっかりしなきゃ〜」だって。
374実習生さん:2007/12/15(土) 22:23:21 ID:iNTp42DT
東京の年配のご婦人方は結構使ってるかも。
375実習生さん:2007/12/15(土) 22:38:05 ID:eL6h0vYG

幼稚園舎内のトイレってセックスしづらくない?

大便の壁の高さが低いからふつうに大人が上からのぞく事できちゃうから
隠れて・・とかなかなかできん
376実習生さん:2007/12/15(土) 23:22:08 ID:iNTp42DT
園児とセックス出来ないようにしてるんだよ
377実習生さん:2007/12/16(日) 00:17:31 ID:zEqJTM5g
最近のレスは吐き気がするな
378タロウ:2007/12/16(日) 17:12:43 ID:W873SMlg
幼児期に金をかけたら国の経済力があがるそうです。ノーベル賞経済学者が言ってました。力入れないとダメですね!
379実習生さん:2007/12/17(月) 13:10:16 ID:Ytzn7uC8
園児でもエロい子っているよね?

園児男同士で襲われごっこしてたの見たときはマジひいた
380実習生さん:2007/12/17(月) 18:13:36 ID:3QkUK1W1
やたらエロい子
いつもトイレでオナニーしてます
381実習生さん:2007/12/17(月) 20:20:54 ID:1bjBaO6a
泣いてる子どもを見ると叩きたくなる。
こんなあたしは保育士にならないほうがいいよね?
382タロウ:2007/12/17(月) 20:40:27 ID:+Z01hPYg
>>381
僕が幼稚園の傍らで経営しているSMクラブの女王様として働いてみませんか?
すばらしいSの素質をお持ちのようですから。ホッホッホッ。
383実習生さん:2007/12/18(火) 00:55:27 ID:Ml8+3Fdm
>>381
止めとけ。
極端な話、泣いてる幼女や男の子で、勃起出来たり、いろんなところが充血する様な人間でないと向いてないよ。
384実習生さん:2007/12/18(火) 08:30:26 ID:34EKLF9g
>>381
言うこと聞く子ばかりじゃないし、
子どもにアカンベーされながら「うるせー」とか言われても
冷静に耐えられるならなればいい。
385実習生さん:2007/12/18(火) 21:35:10 ID:Ml8+3Fdm
今日もえっちな幼児でいっぱい射精したお
386私立保育園用務:2007/12/18(火) 23:03:09 ID:TMYYeivg
なんかキモイスレになったなぁ
>>385のレスで思い出したが、時々精液クサイ5歳児(女)がいる。
髪の辺りが・・・ちゃんと頭洗ってもらってるのかなぁ
387実習生さん:2007/12/19(水) 18:16:19 ID:xhfEvS9k
公立の保育園に正式採用されるには
公務員試験に合格しなきゃダメなんですよね?
388実習生さん:2007/12/19(水) 21:59:10 ID:ndBY/CC2
>>386
やることやったら、後始末もちゃんとしないとね。ってことですな。
389実習生さん:2007/12/19(水) 23:23:42 ID:1jK7crNS
>>360-361 >>375-376 >>379-380 >>382-383 >>385-386 >>388

下らない書き込みするなら↓人助けしろ!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1129282859/920
然もなくばBBSPINKへ逝け!!
390実習生さん:2007/12/20(木) 12:37:26 ID:CyEVvZhM
くだらないとは何事ですか

軽視するからこういうエロい園児が生まれるんです
391実習生さん:2007/12/21(金) 00:05:03 ID:rrSsrgf4
気心の知れた自分のクラスの子ならいいんだけど
初対面の、たとえば新入園児受付に来た子なんかと遊ぶのが苦手。
しかもそこに他の大人の目があると意識してもっとダメ。
一斉で紙芝居読んだり手遊びしたりするのはわりと平気なんだけど。
そんな人います?
392実習生さん:2007/12/21(金) 12:31:54 ID:dW9JmSCY
お前がエロい目でみてるからだよw
393実習生さん:2007/12/21(金) 20:40:49 ID:eBaY5DjJ
最近レスのレベルが低すぎだな
あぁ、冬休みか
394実習生さん:2007/12/24(月) 12:04:46 ID:3C1BaoEl
>>359 まあそうだね。給料は激安。国家資格もんで一番安いんじゃないの?
395実習生さん:2007/12/24(月) 22:55:49 ID:R+Z9DHoa
だからロリペドショタしか集まらない
396実習生さん:2007/12/24(月) 23:26:20 ID:h/o0N2OA
メル友でしりあった28才の幼稚園の主任教諭がしつこく
メールしてきて迷惑してるんだがどうしたらよいか?


写メ交換もしてくれないくらいくせにメールばっかり一方的に送ってきやがる
性格の段階で×だよ

幼稚園の先生ってこんなんばっかなの?男に飢えてるのかな?
397実習生さん:2007/12/25(火) 05:47:23 ID:yarxwA+c
主任になると、おかしな女に変貌します。おそらく、人を統括できるだけの器でないから、無理がたたるのでしょう。
398実習生さん:2007/12/26(水) 21:21:46 ID:05iPmWk8
クラスの子たち(0歳児)に年賀状を書かなきゃいけないんだけど、宛名は園児の名前だけでいいでしょうか?
それとも園児の名前の横に「ご家族様」とか「保護者様」みたいなのを付け足した方がいいですか?
どなたか意見下さい〜。
399実習生さん:2007/12/26(水) 23:57:42 ID:q5fq1oEf
>>398
保護者の名前の隣に子どもの名前じゃないか?


◎◎☆☆様
□□さん(ちゃんorくん、園で統一)
400実習生さん:2007/12/26(水) 23:58:52 ID:jSDzOSJV
うちの園は
保護者名 様方
       ○○さん
って書きますよ。てか園でそういうのは統一するのでは?
401実習生さん:2007/12/27(木) 10:21:13 ID:ml8lirRz
育児スレで拾ってきた。

682 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2007/12/25(火) 10:42:38 ID:wLCVRuWl
とてもいいこと書いてます。
http://kaku.cocolog-nifty.com/kakutail_lounge/2007/12/post_e6ea.html

「もらえるものはもらっとく」は厳禁である。
みなさんも、「幼稚園就園奨励補助金制度」の廃止にご協力を。

683 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2007/12/25(火) 11:02:27 ID:PEh4BxMx
コピペかもしれないけどレス
>>682のその記事を全部読んで
ブログ主より、ルイージって人の書き込みのほうが共感できた

米欄笑えるw
402実習生さん:2007/12/28(金) 01:25:15 ID:V/1qfFCc
>>401
結局どういう話?ゆとりにもわかるように説明してください
403実習生さん:2008/01/01(火) 12:52:54 ID:zMrRhsiD
早く園児といちゃいちゃしたい
404タロウ:2008/01/01(火) 19:06:07 ID:ki8CX5dK
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
405実習生さん:2008/01/03(木) 13:43:08 ID:uFbMUFqs
4才児担任です。
作品展に向けて紙粘土で何か作りたいのですが、なにかおすすめの題材ありませんか??

お雛様を作ろうかと考えたのですが、
4才児が紙粘土メインで作るには簡単な作業になってしまう気がして迷い中です。

どなたかご意見お願いします。
406実習生さん:2008/01/03(木) 22:06:47 ID:wT5qytmw
「保育CAN」で聞けよ
407実習生さん:2008/01/04(金) 01:05:25 ID:9FECnciR
>>406
口悪。
demoそんなサイトあるの知らなかったので役に立ちました。ありがとう。
408実習生さん:2008/01/05(土) 07:08:47 ID:7GTU/SZu
>>405
単純に、瓶を土台にしてお人形でいいんじゃない?
男のコだったらヒーロー物っぽくなるのかな?
ウチの大学4年になる娘は、幼稚園のころ作ったその人形を見て
「見るたびにいつも思うんだけど、これママに似てると思わない?
作った時はまだ小さい子どもだから『ママを作るんだ』なんて
思う余裕も無く、きっと形にするのに精一杯だったと思うんだけど、
子どもっていつも心の中にママがいるから無意識に作っていても
似ちゃうんだね。凄いね子どもって。」と…。
似てる!と言われても“軽くショックな出来”なワケだけど…(藁)
409実習生さん:2008/01/09(水) 14:51:41 ID:zl0myahn
同性愛者どうしの強力なつながりのもとで、その主導的な構成要員として
警察、消防、創価学会が組織ぐるみで癒着して、民間ホモをも多数動員して全国規模で行なってる犯罪の内幕

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1197639616/47-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/break/1195878866/23-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1189815661/3-
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1192009658/609-























410実習生さん:2008/01/09(水) 21:10:11 ID:Z/JZzfnJ
【日テレドラマ】斉藤さん
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1199879575/l50
411実習生さん:2008/01/11(金) 21:05:43 ID:cfotI2Bm
幼稚園の先生って給料いくらです?
ベテラン新人で違うと思いますがよろしくお願いします。
412タロウ:2008/01/12(土) 07:24:30 ID:mnJ/hqF2
>>411
園によるが新人なら総額13から17万
413実習生さん:2008/01/12(土) 13:16:25 ID:IGqD/Prb
タロウさんありがとうございました。
414実習生さん:2008/01/12(土) 21:44:26 ID:g3afyFxj
>>411
俺の内定先は大卒16万。
これでもどっちかというと高い方。
415実習生さん:2008/01/12(土) 21:45:05 ID:g3afyFxj
失礼、保育園です。
416実習生さん:2008/01/12(土) 22:34:03 ID:j1v1Qmzh
>>414
男性として考えたとき将来設計に不安はありますか?
417実習生さん:2008/01/12(土) 22:42:33 ID:g3afyFxj
結婚出来ると仮定しても共働きは覚悟。
給料を気にしたら負けだと思ってたが、就活してたらある保育園の園長に
「給料少ない仕事でしかも四大卒。親不孝。」と言われた。
まぁ、地道に貯金しますよ。実家通いだし。
418タロウ早漏:2008/01/12(土) 22:52:57 ID:mnJ/hqF2
>>417
だな。
やっぱり給料も結婚までの腰掛女を基準に決めてる面もあるからマジで一生貧乏確定
民間の園なら大抵ワンマン一族経営で出世も主任止まりで踏んだり蹴ったり
どうしても保育の道で食って行きたいなら公立園を受験するしか人並みの生活は望めん罠
419実習生さん:2008/01/12(土) 23:31:00 ID:g3afyFxj
てか内定先から公立受けることに対して微妙に圧力かけられた。
入ってから勉強しながらのらりくらりと過ごすだろうな。
ちなみに親は保育しになることを後押ししてくれてます。
420実習生さん:2008/01/13(日) 01:39:18 ID:Y9mD+Bcl
大卒行政職でも初任給18万だけどね。
その後の昇給が違うけど。
421実習生さん:2008/01/13(日) 01:45:40 ID:l2KJUsSm
幼稚園だけど公立だから初任給20万ぐらいです
422実習生さん:2008/01/13(日) 07:49:25 ID:Cs482lNg
で、実際手取りの年収でどのくらいになるの?
300万くらい?

423実習生さん:2008/01/13(日) 08:17:59 ID:bO36OGH+
そんなにいくかな
424実習生さん:2008/01/13(日) 16:57:48 ID:iU9SbqQE
16万×12ヶ月+ボーナス16×4=256万くらい?
425実習生さん:2008/01/13(日) 17:46:47 ID:IUSndFu4
ボーナスは4回ももらえないんじゃ?
うちは3回。
426実習生さん:2008/01/13(日) 18:02:41 ID:bO36OGH+
うちは人事考課があるから使えないと判断されたらその程度しか出ないみたい。
夏と冬だけじゃなかったかな
427実習生さん:2008/01/13(日) 18:04:26 ID:bO36OGH+
4回っていうか4ヶ月分ってこと?
428タロウ:2008/01/13(日) 18:50:56 ID:7Rmm0H6k
金の話は重要だけど、お金目的でこの業界くるのはお門違いかも。経営者も自分の資産食いつぶして、やってるんでね(-_-)
429実習生さん:2008/01/13(日) 20:22:44 ID:8lC1wtzX
お金目的と言われるほど払ってる園も経営者もいないでしょ。

資格とって朝から晩まで肉体労働してサビ残当たり前で
書類仕事持ち帰りも多く何より責任がとても重い仕事。
なのにOLさんより安い年収。
だったらOLやれよっていうのは意見のすり替えだからナシね。

霞食って生きてるんじゃないんだから、
給与額が気になるのはあたりまえでしょう。
430実習生さん:2008/01/13(日) 20:48:29 ID:s50PI+Kd
新卒者の初任給 [円]
事業所の職員500人以上の場合 事業所の職員500人未満の場合
医師 (大卒) 343,590 382,813
大学助手 (大卒) 207,100 211,791
高等学校教諭 (大卒) 203,621 222,994
薬剤師 (大卒) 202,372 210,683
看護師 202,165 198,450
大学研究員 (大卒) 198,459 191,323
技術職 (大卒) 198,255 193,237
診療放射線技師 (短大卒) 194,456 189,755
事務職 (大卒) 191,640 188,173
技術職 (短大卒) 174,761 171,282
准看護師 167,662 166,677
船員 (海員学校卒) − 166,263
事務職 (短大卒) 165,279 161,621
新卒栄養士 (短大卒) 158,378 152,715
技術職 (高卒) 156,674 155,059
事務職 (高卒) 154,919 150,630

16となると一般の大卒よりはやはり少なめ。ていうか医師なんじゃそりゃ
431実習生さん:2008/01/13(日) 23:31:10 ID:qvcAVilc
園児がフェラしてたら先生たちは阻止しますか?
あるいは本人の自由と見なしますか?
432実習生さん:2008/01/13(日) 23:36:04 ID:bO36OGH+
社会福祉士とか介護の仕事も16いかなかったりするみたい。

さらに鼓笛隊や行事多いと余計に気になるものではある。
まぁ、国家資格だけど国がお金回さないんだから仕方ないのか…

あと仕事の持ち帰りしないようにしてる所もあるけど、
逆に言えば終わるまで帰れないんだよね。
433実習生さん:2008/01/14(月) 01:08:15 ID:EQWccP6O
はぁ…3連休終わってしまいますね……
434実習生さん:2008/01/14(月) 02:12:47 ID:IfiKX5Pl
夏休みとか冬休みって、幼稚園の先生たちは何してるの?
研修とかあるの?
435実習生さん:2008/01/14(月) 02:42:07 ID:2z4KEHhN
20年位昔?看護婦(当時名称)達がデモとかして地位向上を図ったんだよね。
保育士・幼稚園教諭の地位も、もっと社会に認められて然るべき。
自分の大切な赤ちゃんを預けている親からして保育者を軽んじ過ぎ。

働く事の意義には社会的貢献も勿論あるけれど、
生きる為 生活していく為 生活の質を向上させる為に収入を得るのだから
少しでも多く!を要求しても何ら間違ってはいない筈。

低賃金で雇って当座を廻せばいいと思っている経営者たち
組合もストも無いからと安心して被雇用者を軽視していないで、
1円1銭でも多く払えるよう経営努力なり なんなり、最大限の努力をして!

436タロウ:2008/01/14(月) 05:58:42 ID:D4segd+w
看護士の事があがっていたけど、いま医療費の増大で、やがて日本の医療費は破綻します。アメリカのようになります。財政逼迫して一般財源化した今、保育にこれ以上金出させるのは厳しいでしょうね。
437タロウ:2008/01/14(月) 06:10:44 ID:D4segd+w
無認可ならともかく、認可の場合、園児一人頭いくらの補助金もらってやっているんで、給料をたくさん出そうにも限界がある。組合うんぬんの問題ではない。株式会社の企業努力のようにはいかない。
438実習生さん:2008/01/14(月) 09:54:58 ID:P2RTRbGq
>>435
>経営努力なり なんなり、最大限の努力をして!
一保育者としてからだけど、利益追求が好まれないこの業界で
それを経営者に求めるのも酷だと思うなぁ。
本来お金がかかる(かけるべき)幼少期に、「子どもはほっといても育つ」なんていう
風習が少なからずもある日本の体質が保育者の待遇を下げているところもあるだろうね。
439実習生さん:2008/01/15(火) 01:38:04 ID:LfmzYFS/
431の質問にこたえてやって








440実習生さん:2008/01/15(火) 11:57:54 ID:3RtAM5Kl
立加藤幼稚園男主任の小女先生にフェラさせてる。
441実習生さん:2008/01/15(火) 19:32:44 ID:B29K4vuE
小学校の教員免許を持っていると、幼稚園での就職が有利になったりするのでしょうか?
442実習生さん:2008/01/15(火) 20:42:49 ID:nx4kUQPw
同じ教育分野だから可能性あるかな。
保育士の方も幼保一元化だから有利かも
443実習生さん:2008/01/15(火) 21:18:44 ID:jhhe+9NZ
京都府華頂短期大学を受けようとしている知り合いが居るのですけど
行われていることは分かるのですが
周りからの評価や就職状況等を教えていただければと思いレスさせてもらいました
教えてもらえませんでしょうか??
宜しくお願い致します(o*。_。)oペコッ
444実習生さん:2008/01/15(火) 21:20:50 ID:jhhe+9NZ
>>443ですが
学部を書くのを忘れていましたすいません(o*。_。)oペコッ
学部は幼児教育学科です
445実習生さん:2008/01/15(火) 21:42:15 ID:nx4kUQPw
通信で幼稚園がとれるいい所ないですか?
446実習生さん:2008/01/15(火) 22:22:17 ID:PyCgjyzv
>>445
無い
愚具れ粕
447実習生さん:2008/01/15(火) 23:03:31 ID:B29K4vuE
>>442

ありがとうございます。
448実習生さん:2008/01/16(水) 10:39:00 ID:GYYBhBUE
>>446
落ち着け
449実習生さん:2008/01/19(土) 01:15:07 ID:0NtRXfbj
保育CANで押してる雑誌2冊、どちらか片方でも購読してる人いますかね
使えそうなら買おうかと思ってるんだけど、どうでしょ?
450実習生さん:2008/01/19(土) 09:48:10 ID:bycbM1sl
ピコロは保育の現場にも割と置いてますよ。
451タロウ:2008/01/20(日) 17:34:14 ID:EvzCjlW1
ラポムとピコロ
452実習生さん:2008/01/20(日) 17:41:37 ID:UwECDBlG
q
453実習生さん:2008/01/20(日) 20:45:33 ID:KChmVTKO
明日から新学期(´・ω・`)
454実習生さん:2008/01/20(日) 22:02:45 ID:hJuH7W9V
私立に勤務してる場合、公立受けたりすると上の人は嫌な気分?
455実習生さん:2008/01/20(日) 22:51:54 ID:5bmit1Ig
>>454
そりゃもう嫉妬から来るイジメ受けるよ
456実習生さん:2008/01/21(月) 09:27:36 ID:OfEfIA7j
やっぱりボーナスの査定にも響くかな?
457実習生さん:2008/01/21(月) 15:27:32 ID:3p+paMGl
>>445
大学の通信科なら取れますよ。
地元が田舎でお金もなかったので通信科で保育士資格と幼稚園教諭免許を取りました。
ただ園によりますが、就職活動の時の面接で
「所詮、通信でしょ」っていう感じの所もありますよ。
458実習生さん:2008/01/21(月) 16:52:11 ID:f4iF6Dyh
いまは、まともな幼稚園の先生いないのですか?自分のまわりは「お金」
のことだけで、教育もしかたなくしていて、目的もなく、親の顔色を
うかがい、家庭はむちゃくちゃで、愛情がなく、外面だけいい。
残念だ。全てではないと期待したい。
459実習生さん:2008/01/21(月) 17:43:37 ID:4YTpogR3
全てではないですよ。当たり前です
460実習生さん:2008/01/21(月) 21:17:31 ID:1mmo6J+f
東京家政の児童学または育児支援と、
昭和女子の初等教育学部だったら
やはり東京家政の方が就職しやすいんでしょうか?
どっちも4大です。

わかる方教えてください(´・ω・`)
461実習生さん:2008/01/25(金) 17:46:50 ID:Tc6gSxuI
立川不死幼稚園又来年騙され先生来る。茶髪男主任に一発やられて、はいさよなら
462実習生さん:2008/01/25(金) 19:28:52 ID:MK5YJoue
>>461
有名な立川腐○幼稚園のヤクザ延長の話は聞いたことあるがDQN主任って野郎も一族じゃねえの?
厚木の多血○菜幼稚園も理事長が公職選挙法違反で逮捕暦あってブラック確定打品

とりあえずこの2園は頻繁に厚待遇でおいしそうな求人を出しているので引っかかりやすい
とくに世間を知らない短大出たばかりのねえちゃんは絶対応募したら阿寒
美しい薔薇には棘があるという言葉を実感できるだろう
今時ウマイ話なんてあるわけ無いんだよ
労働基準法なんて破るためにあるとか平気でぬかしてそうだ
463実習生さん:2008/01/25(金) 20:41:59 ID:Tc6gSxuI
>>462
大当たり!延長と茶髪男は家族ぐるみの付き合いで女房もつまみ食いした先生で裏金もたっぷりゴチ
464実習生さん:2008/01/26(土) 01:06:42 ID:s+rvaH86
新卒者の初任給 [円]
事業所の職員500人以上の場合 事業所の職員500人未満の場合
医師 (大卒) 343,590 382,813
大学助手 (大卒) 207,100 211,791
高等学校教諭 (大卒) 203,621 222,994
薬剤師 (大卒) 202,372 210,683
看護師 202,165 198,450
大学研究員 (大卒) 198,459 191,323
技術職 (大卒) 198,255 193,237
診療放射線技師 (短大卒) 194,456 189,755
事務職 (大卒) 191,640 188,173
技術職 (短大卒) 174,761 171,282
准看護師 167,662 166,677
船員 (海員学校卒) − 166,263
事務職 (短大卒) 165,279 161,621
新卒栄養士 (短大卒) 158,378 152,715
技術職 (高卒) 156,674 155,059
                          ←このへん
事務職 (高卒) 154,919 150,630
465実習生さん:2008/01/29(火) 04:26:56 ID:ntfRCA/P
あれ?立川に不死幼稚園って2園あるの?do-natu?
466実習生さん:2008/01/29(火) 07:07:58 ID:jv31FThJ
三十歳台前半の男の人がいきなり園長になれるものですか?知り合いのメル友がそうらしいんだけどそんな若さで園長が務まる?凄く胡散臭いんだけど…神奈川県内のふたば幼稚園ってとこ。
467実習生さん:2008/01/29(火) 20:16:07 ID:H05Xko/h
>>466
どうせ理事長の一族だろ?
一般企業でも25歳で部長やってるような会社なんて浄水器の押し売りとか飲み屋とかろくな企業ではないということは確実に言える
468実習生さん:2008/01/29(火) 22:45:48 ID:hPlZR6dH
>>466
466さんの言うとおり、理事長一族、いわゆる世襲でしょう。
田舎の私立の幼稚園や保育園なんかじゃそんなに珍しくないです。
公立じゃ絶対にない。
そういうところって、理事長どころか、園長までも飾りで同然で、
実質はベテランの主任なんかがリードを取っているケースが多いですね。
469タロウ:2008/01/30(水) 03:30:04 ID:hy4CsXkg
昔は公立でも、30代園長がいたよ。ただ全体が高齢化したんで、いまはそれもないかな。競争時代に突入してるんで、皆さんが思うほど経営は甘くないよ。
470実習生さん:2008/01/30(水) 15:50:05 ID:d8Mg4pHZ
世襲制のところは就職活動の頃に真っ先に外してた。
内定先の園長はヒラからのたたき上げみたい。
471タロウ:2008/01/30(水) 17:37:46 ID:hy4CsXkg
たくさん園を作った場合、雇って園長にします。各園の細かい采配はまかせますが、真の実権は金を出した社会事業家にあります。ただそれだけ。
472実習生さん:2008/01/30(水) 20:56:05 ID:naGtbovQ
>>465
立川市上砂町に1つあります。税務署さんここはおもしろいよ
473タロウ:2008/01/31(木) 12:41:39 ID:fW9rbEvR
ここでそんな1地域の幼稚園攻撃しても意味ないんでは?地域版かなんかでないと。というかここただの妬みやっかみ嫉妬反感のルサンチマンスレになってるね。
474実習生さん:2008/02/01(金) 16:13:47 ID:EGfiIEEX
>>445
もうここにはいないかな?
大阪芸術短期大学の通信は幼稚園取れるよ
475実習生さん:2008/02/01(金) 16:24:31 ID:HxBPC1SD
芸大の通信は建築士が取れるお
476実習生さん:2008/02/02(土) 02:10:27 ID:ecxbzeQo
園の男保が保護者と不倫してたんだ!
リコーンさせて現在進行形なんだとwwww

俺にもまわせってんだよなw
477実習生さん:2008/02/02(土) 02:38:16 ID:jpwv26f/
どうでもいいよ
ageんなよカス
478実習生さん:2008/02/03(日) 02:07:03 ID:+V+NPmbU
むしろ園児まわして欲しい
479実習生さん:2008/02/03(日) 12:46:11 ID:pxGJu1tb
もうすぐ新人研修です
4月までずーっと平日研修
何をするのかさっぱり分からず不安

みなさん どんな研修しました?
480実習生さん:2008/02/03(日) 15:09:35 ID:2WKN08EF
>>479就職決まってていいなぁ。
あたしまだ就活中だよ・・・・。
研修頑張って
481実習生さん:2008/02/03(日) 15:18:17 ID:+ocmTzYc
>>479
研修という名の無給労働だったらどうする?
幼稚園の理事長ってのはせこいし労働基準法は守らないよ
お寺経営の理事長なら良心的な腐陰気がするけど気のせい?
482実習生さん:2008/02/03(日) 15:59:01 ID:pxGJu1tb
一応給料は出るらしいんですけどね
来週から毎日ってのは辛いなぁ
早すぎる

お寺経営って修行とかしなくても
金さえありゃできるから おんなじだと思うなぁ
483実習生さん:2008/02/03(日) 17:48:52 ID:+V+NPmbU
園児のたどたどしいフェラ
一体誰に仕込まれたのかな
484実習生さん:2008/02/03(日) 18:07:16 ID:QEhIbeP4
問題農薬、メタミドホスで210人死亡 中国江蘇省
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080201/chn0802012041007-n1.htm

皆さん、中国産の食品は危険ですよ〜。
485実習生さん:2008/02/05(火) 12:50:30 ID:2BKkgldq
新卒者の初任給 [円]
事業所の職員500人以上の場合 事業所の職員500人未満の場合
医師 (大卒) 343,590 382,813
大学助手 (大卒) 207,100 211,791
高等学校教諭 (大卒) 203,621 222,994
薬剤師 (大卒) 202,372 210,683
看護師 202,165 198,450
大学研究員 (大卒) 198,459 191,323
技術職 (大卒) 198,255 193,237
診療放射線技師 (短大卒) 194,456 189,755
事務職 (大卒) 191,640 188,173
技術職 (短大卒) 174,761 171,282
准看護師 167,662 166,677
船員 (海員学校卒) − 166,263
事務職 (短大卒) 165,279 161,621
新卒栄養士 (短大卒) 158,378 152,715
技術職 (高卒) 156,674 155,059
                        ←このへん
事務職 (高卒) 154,919 150,630
486実習生さん:2008/02/05(火) 18:06:25 ID:FbHhgDNd
保育士になりたいなあ
自分は定時制高校に通ってるんですけど、今から目指しても大丈夫ですよね!
487実習生さん:2008/02/05(火) 23:56:11 ID:BBdkWWQl
近畿南部の某私立幼稚園

全職員20人中 退職者10人


来年19年度(2008年4月1日〜)は半分が新任という最悪なスタートとなる
488実習生さん:2008/02/06(水) 05:12:47 ID:Mtp9nMr2
>>487
そういう園はおいしそうな求人だしまくってるだろうから新たな犠牲者を出さないためにもうちょっとヒントプリーズ
うちなんて学級数=教員数で一番古い人で2年目、それ以外新任orz
閉園チカス
489実習生さん:2008/02/06(水) 19:53:14 ID:G5DeXn/2
488>
もうすでに新たな犠牲者の10人の採用が決まっている。

っていうか、一番古い人間で2年目って相当ヤバイな。。。

うちの園は来年、さらに退職者が増えると思うから、同じような状況になるやろうな。。。
490実習生さん:2008/02/06(水) 21:46:02 ID:5zoNLqMi
幼稚園、保育園に就職する時、履歴書に書けるような資格や検定ってありますか?
パソコン関係で取りたいのですけど、どんなのがいいのか調べても出てこず、分からなくて…。
491実習生さん:2008/02/06(水) 22:39:12 ID:u+HXXdK5
>>490
大型自動車免許・看護士・税理士・社会保険労務士など
492実習生さん:2008/02/07(木) 00:39:56 ID:oDWlx+qN
>>490
園児にフェラを教え込むためのイラマチオ検定
493実習生さん:2008/02/07(木) 01:00:30 ID:rBCcMRgb
すまたの方がいいです
494タロウ:2008/02/07(木) 03:49:28 ID:GLmdWM8c
>>487 何があったの?
495実習生さん:2008/02/07(木) 18:41:10 ID:sZd+eFFD
>>472
返事ありがとう
496実習生さん:2008/02/07(木) 18:45:09 ID:sZd+eFFD
>>492>>493
tikuB舐めの実技研修が必要ですね。光の苦弐あたりに大研修大会を開いてもらいましょう♪
497実習生さん:2008/02/08(金) 02:45:04 ID:eJ6zg3eW
ウヨク思想と保育したこども達を戦場に送りたくない
相反する気持ちで毎日葛藤してる
ついでにこどもに人気があってイケメンなせいでバイトなのに
正規が雑用三昧なのをよそに自分が保育ばっかしてると申し訳なく思う
園長はやくオレを切り捨ててくれ


498実習生さん:2008/02/08(金) 22:31:11 ID:bRRWwM1n
今度幼稚園にお手伝いに行くことになりました。

ふと思ったのですが、幼稚園の先生がしてるようなかわいいエプロンってどこに売ってるんですか?
手芸屋さん…?
499私立保育園用務:2008/02/08(金) 22:50:23 ID:L9w7ugtr
>>498
業者がカタログ持ってくるよ
500実習生さん:2008/02/08(金) 23:20:03 ID:bRRWwM1n
>>499

ありがとうございます。そうだったんですね。
私もお手伝い用に一着欲しいのですが、
一般にはああいう可愛いのって売ってないですかね…
501私立保育園用務:2008/02/08(金) 23:30:12 ID:L9w7ugtr
502私立保育園用務:2008/02/08(金) 23:34:19 ID:L9w7ugtr
>>501の見たけどあんましかわいくないなw
まぁネットでも買えるところが多いから探して味噌
503実習生さん:2008/02/08(金) 23:35:45 ID:bRRWwM1n
>>501

すごい!こんなサイトがあるんですね。
うーん、2回だけの勤務なのに欲しくなるなぁ(・ω・*)
情報ありがとうございました!お仕事頑張ってください。
504実習生さん:2008/02/09(土) 12:46:54 ID:VtrSpmQW
絵が下手くそで
ピアノやったことないですが
幼稚園教諭の資格とれますか?・・・
505実習生さん:2008/02/09(土) 20:02:57 ID:asv46RwP
楽譜を清書したいんですけど、
みなさんはどのようにしてますか?

手書きの楽譜を買ってきた楽譜みたいにしたくて
フリーソフト使ってみたんですが
一段に入る小節数を設定できなかったりして
使えませんでした。

綺麗に手書きするコツがあったら教えて下さい。
もちろん、PCを使った方法でもありがたいです。
506実習生さん:2008/02/10(日) 00:28:46 ID:5Kkd67Q5
曲のレベルにもよる
総音符数が少なくて簡単な曲ならばワードで作れる
オートシェイプの線で五戦を引き、グループ化して固定する。
音部記号や音符休符などは
ネットから画像拾ってきてサイズ調整して貼り付けるだけ


曲が複雑ならプリントミュージックがおすすめ。
どういった事情で手書きするのか知らないが、移調奏やちょっとしたアレンジ
何でも幅広く使える。もう四年くらい使ってるが、かなり重宝してる
507実習生さん:2008/02/10(日) 11:49:27 ID:VmDIAjNG
高2の男なんですが、
幼稚園の教諭を目指しています。

まだまだ仕事内容に対して知らないことばかりで、
もっと幼稚園の教諭を知りたい!と思っているところです。
なので、この仕事をしていて嬉しかったことや
大変だったことを教えていただけないでしょうか?
508実習生さん:2008/02/10(日) 12:28:57 ID:uBRyp6sm
>>506
おーワードですか

手書きの楽譜とか
縮小コピーされて見づらい楽譜が
園から配布されるので、
綺麗に直してからスケッチブックに貼ろうと思って。

一番簡単なのはやっぱり
プリントミュージック買うことみたいですね

ありがとうございました。
509実習生さん:2008/02/10(日) 17:15:23 ID:EUPf74cP
>>507
オカズに困らないこと。
おさわりし放題なこと。
勤務中は常にギンギンフル勃起です。
510私立保育園用務:2008/02/11(月) 17:44:54 ID:Bwe6iL+i
>>509
(・∀・)カエレ!!
511実習生さん:2008/02/12(火) 02:04:43 ID:SZxCYj2T
こんn
512実習生さん:2008/02/12(火) 02:15:15 ID:SZxCYj2T
すみませんミスりました;

こんな質問いいのかわかりませんが…
実習時間中に許可をもらって電話する事って可能でしょうか?
あるまじき行為なのは百も承知なのですが、
電話受付が平日のみ、しかも
受付時間が実習時間内で終わってしまうんです。
当方一人暮らしで、わけあって公共料金に関する問い合わせで一刻も早く連絡しなければならないんです…
こんな理由って認めてもらえるのでしょうか?
513実習生さん:2008/02/12(火) 02:52:57 ID:H7KcQZRB
その旨を実習担当の先生にちゃんと話して許可もらえばいいんじゃ?
自分なら許可するなー
514実習生さん:2008/02/12(火) 03:26:59 ID:6iTEodNC
保育士さんに質問です。

無認可の保育所で預かった子供を親の承諾なしで連れて帰った場合(子供は一泊の予定だった)の処罰はありますか?
あるとしたらどういったものでしょうか?
515実習生さん:2008/02/12(火) 03:29:33 ID:H7KcQZRB
親の承諾なしじゃ連れ帰らせないでしょ
それじゃ誘拐できちゃいますよ
516実習生さん:2008/02/12(火) 03:40:57 ID:6iTEodNC
>>515さん

後だしになってすみません。
多分親は知らないと思いますが、先生と親は直接連絡を取り合っていたみたいなので、もしかしたら先生個人との間に料金が支払われてる可能性もあります。

517実習生さん:2008/02/12(火) 03:48:09 ID:H7KcQZRB
「先生と親は直接連絡を取り合っていた」なら親の承諾があったことになりますし、
それなら親が許可した人が連れ帰っても問題ないですよね。
料金とは??状況が全然わからないですね・・・
518実習生さん:2008/02/12(火) 04:00:32 ID:6iTEodNC
すみません>>517さん

「直接連絡をとりあっていた」は親が来園するとき、迎えに来るときです。

保育所から連れて帰った時は無断でやってたみたいです。

519実習生さん:2008/02/12(火) 09:06:42 ID:q1YxnmCq
どういうことかさっぱりわからん(汗
貴方が無断で連れて帰ったの?
一泊の予定とは、連れて帰った子どもが貴方の家で一泊する予定だったと?
そうだとしたらその子の親も知ってたの?
てか、なんのためにその子の親が保育士に料金を支払ってると考えてるの?

うちの園でも、他の子を連れて帰る保護者はいるが、ちゃんと連絡をうけて
職員も双方の保護者も連絡を取り合ってから、ですな。
物騒な時代だし、ちゃんと確認がとれないと基本的には他人に受け渡しはできませんよ。
たとえBちゃんの保護者が「Aちゃんの保護者から連れて帰ってきてと頼まれた」と言われても、
Aちゃんの親から聞いて無かった場合は、その親に「本当にそうですか?」と確認をとります。
処罰云々はしらんが、相手に連れて帰ってもOkですかと一方入れるのが常識じゃないかな。
520512:2008/02/12(火) 18:23:07 ID:SZxCYj2T
>>513

ご意見ありがとうございます。少しほっとしました。
呆れられる類の質問だったらどうしようかと悩んでいたので…
一度相談してみようと思います。
521実習生さん:2008/02/12(火) 18:37:56 ID:gg77a3bS
>>500
私はしまむらとかで買うよ〜 安いしかわいい!
522実習生さん:2008/02/14(木) 15:04:17 ID:xxxfhFyK
2ちゃん最強のエロ板は育児板

100 CC名無したん 2008/02/11(月) 06:24:40 ID:tTgwDvw+0
娘の角マンをやめさせたいのですが…
http://same.u.la/test/r.so/life9.2ch.net/baby/1176552099/
523実習生さん:2008/02/14(木) 20:22:35 ID:kiYsCV/y
>>521
高感度up
524実習生さん:2008/02/14(木) 23:57:06 ID:0YllB7Sq
実習生への配慮が上手く行かない自分。
この時期の年長での実習生。。。
卒園にむけ、やりたいこともあまりできず慌ただしいためか、更に実習生に気を向けてあげられず申し訳ない。上手いアドバイスもできないし………
皆、実習生にどう対応してんだろ。………未熟者です
525実習生さん:2008/02/17(日) 15:33:37 ID:wn/p40m5
大きな行事が立て込んでいる時に実習生への配慮は大変ですよね。
実習生が来るたび、実習日誌に目を通すたび自分も実習生だった頃を思い出します。
私は自分が実習生のときに教えていただいたことをそのままアドバイスしてます。
あとは実習生のやる気に合わせて指導しているくらいです。
子どもに対してと同じように良いところを褒めてあげるのは大事かな。
526実習生さん:2008/02/17(日) 23:27:19 ID:qOgP/r6v
確かに、頭がよろしくないから保育士なのに、他人の上に立って指示しなきゃいけないって大変だよな。
明らかにオーバースペック。
527実習生さん:2008/02/18(月) 00:04:49 ID:0sF+j3hU
>>526
なる程、うまくいかないのはそういうわけか。
教諭とつく資格はみんなそれなりにしっかり勉強がんばってるんだもんな。
保育士も幼稚園教諭も「先生」なんて呼ばれるほど勉強してないから
おかしいことになっちゃうんだね。

子ども大好きぃ〜なんてバカ発言する前に、しっかり勉強しよう
528実習生さん:2008/02/18(月) 03:04:41 ID:wGwTt6lr
>教諭とつく資格
偉そうなことを言う前に、もう少しよく勉強しましょう
529実習生さん:2008/02/18(月) 07:37:30 ID:0sF+j3hU
最近は免許状も資格として扱われたりしてますよ。
もちろん免許が正しいんですけど…

いや、気をつけます。注意してくれてありがとう。
530実習生さん:2008/02/18(月) 18:25:13 ID:i79kbfU0
保育士の定年て、いくつまでなのでしょう。
女性が手に職として一生食べていける仕事でしょうか?
531実習生さん:2008/02/18(月) 21:38:29 ID:ugtOv769
もうすぐ2回目の実習が始まるガクブル
部分保育ならまだギリいけるけど、一日保育なんて何すればいいんだよう
532実習生さん:2008/02/19(火) 01:02:00 ID:rVKZ93Tj
大丈夫。実習生に完璧は求めないから、思ったようにやればいいよー
子どもも先生も鬼じゃない。むしろ味方だよ
533実習生さん:2008/02/20(水) 03:35:53 ID:vZB0wcqE
>>530
うちの私立園には60過ぎのパートもいるよ。
けど、どうなんだろ? 保母丸出し。
浮いてるのを本人が自覚してないのはイタいね。
534実習生さん:2008/02/21(木) 07:00:07 ID:HuB0rB1W
女の職場ってひどいな
535実習生さん:2008/02/23(土) 00:57:11 ID:B2RaEM+H
>>530
中高年の保育士はやる気ナイ奴多いな・・・
体力持たないんだろう。
すごくダルそうだ。
更年期か?
子供の扱いも適当だ。
そんなんなら無理せず早く辞めればいいのにと思う。

↑こんなふうにならないように頑張ってね。
536実習生さん:2008/02/23(土) 17:59:19 ID:EJGw3VH8
ホントにきつい
年中クラスに障碍児1人
ボーダー2人
その他20人
一人担任

障碍の子は身体障害なので全く手がかからない。
ボーダーのうちの一人が酷すぎる。パニック起こすと全く手がつけられない。
叫ぶ・殴る・噛み付く・脱走…

救いなのは手を出す相手が自分で周囲の子ではないっていうことなんだけど
いい加減、毎日死ねとか、殺してやるとか言われながら噛み付かれたり
おなかけられたりするの辛くなってきた
昨日は首引っかかれて流血
真に受けないで冷静に本人の気持ちの切り替えポイント探るけど、一日に1時間はそんな状態
早く辞めたい…
537実習生さん:2008/02/23(土) 22:50:36 ID:GEen14oQ
>>536 ひいぃ

がんばれ 負けるな
538亡国:2008/02/23(土) 23:55:24 ID:TmAlo09j
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←くっけて→7021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←くっけて→7189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→87021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→96865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/11←くっけて→89187503/65
539実習生さん:2008/02/24(日) 22:43:16 ID:8lByq8td
2次面接やらかした〜orz
逝って来ます
540実習生さん:2008/02/24(日) 23:07:35 ID:S9P9Ox4/
>>539
効率化?
公務員試験は面接が全てだから終了ですね
541実習生さん:2008/02/24(日) 23:42:19 ID:INeYEnBL
明日から実習…
起きれるかな。ちゃんと自己紹介できるかな。不安だ。
542実習生さん:2008/02/25(月) 20:58:52 ID:aoFQHXTe
>>541
よう! 今日はどうだった?(ノ∀`*)
543実習生さん:2008/02/25(月) 23:00:21 ID:GVF6sPdI
>>542
園児の感触や匂いが予想以上にえがった。
思い出して何回もオナニーしてます。
544実習生さん:2008/02/26(火) 00:19:05 ID:G++mG7vl
>>542
ひとまず成功でした!
しかし実習記録で肩凝ったよ…もう寝なきゃ
545実習生さん:2008/02/26(火) 18:13:12 ID:DLVPNMh2
>>543
子どもの匂いがイイのは認める。匂いフェチだからな。
でも、冗談でもそんなことを書くお前は氏ね。

>>544
おつかれさん。今日はどうだった?
遊びとかで子どものテンション上げすぎると保育士にウザがられる可能性もあるから注意な。
ある程度は盛り上がってもいいが、ケガするかなー、収集つかなくなるかなー、と少しでも感じたら
ちょっとテンション落としていくとGOOD、かもな。実習生にありがちなこととして、一応。
546実習生さん:2008/02/26(火) 19:11:50 ID:40JyoA4h
可愛い幼稚園児のまんまんにミルクこぼしたいよお〜
547実習生さん:2008/02/26(火) 20:11:18 ID:TIozGYNU
ハァハァ
園児の柔らかい髪の毛にチンコ巻き付けて、頭皮の体温を感じつつ射精したい
548実習生さん:2008/02/26(火) 20:14:23 ID:TIozGYNU
>>545
匂いフェチを認めつつも、あえて過剰に欲望を抑圧しようとするあたり、
園児への性欲を感じつつも、理性では必死に否定しようとしている様子が垣間見えるな。
549私立保育園用務:2008/02/26(火) 23:18:27 ID:MOfmQFZZ
おまいらもちつけ

子どものニオイねぇ・・・
中には(何日頭洗ってないんだろう・・・)みたいなのもいるけどな('A`)
550実習生さん:2008/02/27(水) 00:42:06 ID:7Ytte/M3
私は逆に子どものにほいだめだ…食欲がなくなる…
551実習生さん:2008/02/27(水) 01:08:33 ID:GQrhMKbX
>>549
あるあるw
特に夏場は頭皮からツーンと子ども独特の汗の匂いが・・・あれはきつい
552実習生さん:2008/02/27(水) 04:26:51 ID:Ww8+nKc4
>>551
あるあるw






別に私は保育士でもなんでもないんですけどとりあえず同意してみました
本当はそんなこと思ってないし幼女の腋におぺにぺにをぷにぷにさせたいし
553実習生さん:2008/02/27(水) 07:35:44 ID:jdxcpvbF
>>547
チンコ巻き付けるって、お前のティンティンはどんだけ柔らかいんだよwwwww
554実習生さん:2008/02/27(水) 22:46:01 ID:39Jv1E2y
本当に保育士・幼稚園教諭は体力勝負だね
実習だけでもう既に体力持たなかったから将来は違う職に就こう・・・
555実習生さん:2008/02/27(水) 22:57:57 ID:Ww8+nKc4
絶倫だなあ
556私立保育園用務:2008/02/28(木) 21:48:10 ID:L1Oj6MTp
おまいら若いな
この仕事は体力だけじゃなくて肉も付くし声もでかくなるぜ
557実習生さん:2008/02/29(金) 15:45:34 ID:djS2uO7U
特に下半身ね
寸胴で足首のくびれのない保育士の多いこと…

558実習生さん:2008/02/29(金) 23:02:56 ID:EmmWX73f
>>556
確かに声はでかくなったなぁ。
こう、遠くの子を呼ぶときとか腹から声出さないと声が届かないんだよな。
でも、おかげで歌は上手くなったぜw
559実習生さん:2008/03/01(土) 19:26:51 ID:wajLqWKx
4月から仕事なのに骨折してしもうたorz
内定は何とかなるらしいけど
560実習生さん:2008/03/01(土) 21:33:07 ID:XchUIN3s
保育者ってツインテールしてる人結構いるけど、
保育関係者以外から見たらどうなんだろうね
成人女性のツインテールって…
561私立保育園用務:2008/03/01(土) 22:21:54 ID:vhorGjwq
保育関係者だからいいんだよ
楽だからな
562実習生さん:2008/03/02(日) 01:28:27 ID:K19w+Zxk
可愛ければいいよ
563実習生さん:2008/03/02(日) 02:17:32 ID:CiF6HiHj
実習記録に追われて死にそう
下書きしてペンで清書するから毎日4〜5時間かかる…
しかも考えて書く速度が遅いからホント損な頭。
寝不足の上、声も嗄れて喉が痛いし最悪すぎる。
子どもの自己主張が強いし、否定的な言葉を言われるとイラッと来る。
「先生きらーい!」って言われた時にゃ、「私もお前なんか嫌いじゃヴォケ!!!1」って思ったわ。
「先生は好きだよ〜♪^^」って取り繕った自分に更に苛立った。
4歳以上の子と接する時は癒されるんだけど、もう小さい子はお腹一杯。向いてない。オワタ。
途中で何度逃げ出したいと思った事か…。
とりあえず1/2は終わったんだから、残りの半分頑張ろうと思う。
将来はニートになろう。
564実習生さん:2008/03/02(日) 05:36:29 ID:TB5TFYJg
>>563
最初から幼児教育に対しての思い入れなんて無かったってことだな
ただ子供と遊ぶだけで金もらえて楽とか、友達が幼児教育方面に行くからなんとなくとかその程度で進学したんだろ?
まあ、俺も働いて現場を見るまでは理想と現実の違いがあるなんて信じていなかったから・・・まあ、そういうことだ
565実習生さん:2008/03/02(日) 07:55:23 ID:wRsJ+FD4
俺は逆に小さい子の方が癒されるけどな。
566563:2008/03/02(日) 11:03:20 ID:eRkojc0b
>>564
半分合ってる。
子どもとピアノが好きというだけで進学した。
保育の授業で記録というものを毎日書くと初めて知ったし、
計画なしに子どもと遊んでいればいいって甘チャンな考えしてた。

1回目の実習の時は、まだ言葉も一語分しか話せない乳児担当だったから
すごく可愛かったし、保育士ってホントにいいなってまだ思えてた。
ただ、今回の実習の子どもは、反抗するわ暴言吐くわで嫌いだ。全員とは言えないが。
それから保護者とのトラブルで悩んでるプロがいて、
その話を横で聞いてしまいこんなトラブルにもいつか自分もぶつかると思うと
「ああ、もう無理だ」と感じたよ。
自分の時間もほとんどないし、給料も然程ないし、保育の現場の厳しさを身をもって知った。
567実習生さん:2008/03/02(日) 11:58:26 ID:wRsJ+FD4
>>566
分かる気がする。
自分も保育園行って3歳の子とかボーダーの子に「死ね」とか言われたよ。
ただそれを嫌いとか思うんじゃなくて、その子の家庭背景を考えたり出来るようになれば大分違う。
乱暴な子には何らかの理由があるんだと思う。
「先生は好きだよ〜」っていうのはお手本だよ。
ただどうしても子どもを受け入れられないなら考え直すのも1つの手。
就職活動でも男性不可の所もあるし、女だけの職場ってのもしんどそう。
話が飛びまくって申し訳ない。
568実習生さん:2008/03/02(日) 12:04:38 ID:nwEffZgv
「先生きらーい!」
関わりたい気持ちの表れじゃないか。
大人だったら本当に嫌いな人には話しかけたくもないでしょ。
そもそも突然部屋にやってきたあなたを子どもがみんな好き!
なんて言ってくれるわけない。
でもあなたから愛情を注いでいかなきゃね。子どもは答えてくれるよ。
日誌は自分もつらかったな。現場にでれば実習生のしていることは
たいしたことないと思えるけど、自分がその状況にいたときは
睡眠不足と疲労でもうやめたい、なんでこんなことしてるんだって思った。
でも保育者が通る道だから、頑張ってね。
実際現場にはいると、子どもより人間関係の方が大変だから・・・。
569実習生さん:2008/03/02(日) 12:28:29 ID:bYWZ0fqI
>>568
>関わりたい気持ちの表れじゃないか。
そうそう、本当にそう思っているなら近づかないし、話しかけてこないね。
私は小学校ですが、
低学年を担任するとそう言われることは珍しくないですよ。
ある日そんな子を、相手もせずに放っておいたら、
次の休み時間には私の服の袖をずっと引っ張ってましたよw

もっとも、子どもによって状況は変わりますので、
いろいろ考えたり、対応してみるといいでしょう。
570実習生さん:2008/03/02(日) 13:51:26 ID:63vAFBN1
幼児でボーダーとか・・
診断つかんだろ?

扱いにくい子供は全員ボーダー認定なのか。
もっと勉強してくれよ。
扱いにくい子供への対応も楽にできるようになると思うが。

571実習生さん:2008/03/02(日) 14:31:47 ID:mHfS8pBv
2歳児担任してるけど、「嫌い」は小さい子でも簡単に言える言葉なんだと思う。
一人が言い出すと瞬く間に伝染してみんなが使うようになるしね。
でも、「イヤ」と「嫌い」を混同してるような感じもする。
うちのクラスでは嫌な思いをしたときに咄嗟に「きら〜い」って出る子が多いんだけど
イヤと嫌いは違うってことを根気よく教えてるよ。
たまに叱ったときに「せんせいきらい……」なんて言う子もいるけどねw
実習とかであまり関わりが深くない子に、にやにやしながら「嫌い」なんて言われるのは、
人との接し方が分かりきってない子どもならではの言動だとおもうけどね。
逆に周囲に媚び売りまくってる子の方が心配になるよ。

ちょっと前に子どもを叱るときがあって、そのときは子どものほうも機嫌悪くして「先生もうきらい!」って言われたんだ。
「先生は○○が好きだから怒ってるんだよ。○○にイイ子になって欲しいから、悪い子になって欲しくないから、悪いことをしたらダメって言うんだよ」
って言うと、急に涙をながして抱きついてきた、なんてことがあってすごく印象的だった。
2歳児クラス(年齢は三歳だけど)の子でも、そういう気持ちが伝わったのかな、って、何故か俺まで泣きそうだった。
572実習生さん:2008/03/02(日) 14:50:48 ID:K19w+Zxk
ええ話や
573実習生さん:2008/03/02(日) 16:37:19 ID:wRsJ+FD4
幼児だと自閉症と認定されてなくってもこだわり強い子いる。
あと家庭の状況にかかわる仕事って大変そう
574実習生さん:2008/03/02(日) 17:46:34 ID:1+5E4kgk
質問です。
年長さんのクラスで戸外ゲームの責任実習をさせて頂く事になりました。
色々本で調べたのですがなかなかいい案が思い浮かびません。
どなたかお勧めのゲーム、もしくはそういうゲームが記載されているサイト等知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
575実習生さん:2008/03/02(日) 17:58:28 ID:wRsJ+FD4
つ《保育CAN》
576実習生さん:2008/03/02(日) 18:19:02 ID:1+5E4kgk
>>575
ありがとうございます。書き忘れておりましたが保育CANはこの時間書き込み、閲覧が出来ないみたいなんです…。急ぎなので保育CANは諦めました。
577晴れ女:2008/03/03(月) 17:31:01 ID:5Q50xpnN
公立保育園の臨時職員の給料ってどれくらいですか?
578実習生さん:2008/03/03(月) 17:43:12 ID:i1RIb4NG
手取り?
579実習生さん:2008/03/03(月) 17:48:09 ID:Fx5WMTf0

2007年10月に子供の6%をシャブ漬けにする法案が成立

・2007年10月に改正された発達障害者支援法で、
 ADHD(注意欠陥多動性障害)と精神科医に子供が認定されると、
 自動的にADHD薬(要するにシャブ)を大量処方、シャブ漬けにされる
 ことが法律で決定された。
・精神科医団体は子供の6%がADHDであると主張している。
・既に欧米では2000万人の子供がADHDと診断され、シャブ漬けにされてきた。
 その結果、小学生が銃乱射して教師や生徒を計画的に虐殺したり、
 コロンバイン高校で銃乱射虐殺が起こったり、
 バージニア大学で23人射殺されたり、
 と、突発性自暴自棄大量殺人犯罪が多発し始めた。
  欧米ではすでに数十万件の訴訟でADHD薬が銃乱射の原因であると
 認定され、ADHD薬の売り上げは減少傾向にある。
580実習生さん:2008/03/03(月) 18:03:31 ID:tTT6zCoV
2000年に覚せい剤系抗うつ剤が認可されていた!

・覚せい剤(シャブ)を買うのに保険が利く?
 山口組は商売あがったりだ
 精神科、心療内科(精神科を内科と呼んで警戒心を解く戦略)
 が売る覚せい剤(シャブ)の量は山口組よりもはるかに多い。
 日本国内の抗うつ剤の売上高は4千億円で、山口組の1兆円よりも
 少ないが、精神科のシャブが山口組のシャブの価格のおよそ10分の1
 であることを考えると、数量ベースでは山口組の4倍以上、
 しかも年率20%ペースで増加しているというではないか!
 小泉純一郎厚生大臣が覚せい剤系抗うつ剤を認可した2000年から
 急に増え、2000年には2000億円の売り上げ高だったのに
 2008年には5000億円にまで倍増以上になってるじゃないか!
 ジャンキーが順調に増えたわけだ。マスコミ使ってストレス社会だの
 心療内科を気軽に受診だの宣伝してたしな

・池田小の詫間守、母親の首切断の少年、マンション飛び降り心中など、
 通常では考えられない突発性の自暴自棄猟奇犯罪が2000年以降多発している。
 マスコミでは景気や社会の変化などとお茶を濁しているが、
 2000年に覚せい剤系抗うつ剤(SSRI)が認可、販売開始されているじゃないか!
 何で全く報道しないんだ!!
581晴れ女:2008/03/04(火) 07:07:56 ID:ruwIdd3Y
はい。手取りでお願いします。
日給とかになるんですかね??
582実習生さん:2008/03/04(火) 18:37:10 ID:Qvy3NoFK
自分の市だと手取り14万前後かな
583晴れ女:2008/03/04(火) 21:12:02 ID:ruwIdd3Y
なるほど〜・・・ありがとうございます!
584実習生さん:2008/03/04(火) 21:41:45 ID:yPRZbeQ2
幼児とのセックスはいくらになりますか?
フェラまでなら安く済みますよね?
585実習生さん:2008/03/04(火) 22:22:20 ID:CDF15o3k
586実習生さん:2008/03/04(火) 22:47:11 ID:GGzor3kS
>>584
2chでの犯罪予告を通報島舌
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
587実習生さん:2008/03/04(火) 22:47:17 ID:cDkZwjvD
>>584
通報した
588私立保育園用務:2008/03/05(水) 05:26:15 ID:J85svgM9
>>584
悪い、通報した。
589実習生さん:2008/03/05(水) 10:59:25 ID:aUazPh3J
女の呼び方
0〜4歳 幼女
5〜9歳 少女   ←心は一番純粋で体もちっちゃくて可愛い時期
10〜14歳 天使  ←女の人生のピーク
15〜19歳 女の子 ←この頃から劣化始まる
20〜24歳 女性  ←スッピンは見れないほど劣化
25〜29歳 女    ←化粧しても隠せないほど女の人生終了
30〜34歳 オバサン ←若い子を蹴落とすための新たな嫉妬人生スタート
35〜39歳 ババア
40〜44歳 化け物
45〜49歳 妖怪
50歳以上 火星人
590実習生さん:2008/03/05(水) 15:01:21 ID:XRHm8joj
1960年に文化勲章を受章した天才的数学者、岡潔先生は、

ジョン・デューイが、敗戦後日本の教育界の圧倒的イデオロギーとして
定着していることを知り、デューイの邦訳された著作を全部入手して
丹念に研究した結果、このデューイイズムこそ、敗戦後の日本教育界
の驚くべき腐敗と退廃、破壊的凶状の根本的原因であることを突き止め、
文部省に対して、デューイ理論を捨てることを強硬に要求された。

すると、文部省は、即座にそれを拒否したのみならず、文部省は、
岡潔先生を危険人物、過激派的人物と認定して、岡潔先生の思想的
影響力を全マスコミから一掃する方針を決定してそれを実行したのである。
591実習生さん:2008/03/05(水) 20:26:40 ID:EhEv6YRn
4月から障害児の補助員として幼稚園に勤務することになりました。

障害児関係の経験はありますが、資格もなく幼稚園はまったく初めてで今から一緒に組む先生の足手まといにならないかと悩んでいます。

先生方にとって、何も知らない私のような者はやはり一緒にやりづらいでしょうか?
他の加配の先生は免許を持っていらっしゃるようで・・・不安です
592実習生さん:2008/03/06(木) 03:58:15 ID:u8j8ZTCo
10日から幼稚園で研修はじまります

研修ってどんなことやるんですかねー?・
593実習生さん:2008/03/06(木) 19:10:28 ID:KBxZWKUP
>>592
こどもちんちんのおしゃぶり
594実習生さん:2008/03/06(木) 23:50:58 ID:HBpMBrfG
パンダのうた っていう童謡の楽譜を探しています。
お持ちの方いらっしゃいましたら、
パンダのうたの入った楽譜集のタイトル教えていただけないでしょうか?

パンダって なんだ(なんだ)

へんてこりんな もんだ(もんだ)

おめめのまわりは くろで(くろで)

おみみとあんよも くろだ(くろだ)

という様な歌詞です。
595実習生さん:2008/03/07(金) 07:40:16 ID:Q7h048R2
>>594
チャイルド本社『続 こどものうた200』
ドレミ楽譜出版『合唱讃歌 歌うよろこび 』
596実習生さん:2008/03/08(土) 23:41:49 ID:Jfpe1fHq
>>595
あ 続こどものうた200にものってるんですね
ありがとうございます

検索して 歌うよろこび の方は買う気がしなくて・・・

そっちなら是非買いたいです
助かりました ありがとうございます
597実習生さん:2008/03/13(木) 23:50:00 ID:daAr8XzU
公立保育園の臨時職員の給料
うちの市でも、14万くらい。
民営化した園で12万〜13万。低い!って文句を言っているけど
臨時の時はボーナスなしだったんだから、手取りで考えたら増えている。
だから文句言うなよ!と言いたくなる。
598実習生さん:2008/03/14(金) 19:21:39 ID:yvJNkepX
ぶっちゃけ保育士ってロクな奴いないよ。
オバサン保育士が若い保育士をいびるのが日常だからね。
いびられて育った若い保育士のうち、まともな神経の奴は続かず、保育の世界からいなくなる…。
残るのはいびられても平然としてられる自己中心的で周りが見えない奴か、むしろ自分がいびるってぐらいの図太い奴。
そういう奴がオバサンになって、若いのをいびりだす。
こうして根性悪保育士の無限ループは続くわけだ。

今から保育士目指すっていう、夢と希望に溢れた奴には悪いが、現実はそんなもん。
入って一年目は私物無くなると覚悟しろ
599実習生さん:2008/03/14(金) 21:43:08 ID:W3Y2B0d0
ナースの友達が、看護学校の実習で行った時に思ったんだって
「看護師の世界以下」だって。病院実習の方が楽だったって言ってた。
医療業界の女性達のイジメも相当なものだと思うけど、
それ以下って・・・
600実習生さん:2008/03/15(土) 20:47:34 ID:V78Ea2p9
女の呼び方
0〜4歳 幼女
5〜9歳 少女   ←心は一番純粋で体もちっちゃくて可愛い時期
10〜14歳 天使  ←女の人生のピーク
15〜19歳 女の子 ←この頃から劣化始まる
20〜24歳 女性  ←スッピンは見れないほど劣化
25〜29歳 女    ←化粧しても隠せないほど女の人生終了
30〜34歳 オバサン ←若い子を蹴落とすための新たな嫉妬人生スタート
35〜39歳 ババア
40〜44歳 化け物
45〜49歳 妖怪
50歳以上 火星人
601情熱家:2008/03/15(土) 20:55:47 ID:HInc9b6i
突然ですが、朗報です!

みんなが豊かに!

更新税

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1205510733/l50

みんなの所へお金が回りますように!
幸運が降り注ぎますように!!

お仕事頑張って下さい!
602実習生さん:2008/03/15(土) 21:05:44 ID:ksowcvAs
でも幼稚園とかのって
年収400もいかないのでしょ?
完全な花嫁修業じゃん
603実習生さん:2008/03/15(土) 22:00:02 ID:fJONe6zi
おい、今日すごいお母さん達を観たぞ。
どこかの幼稚園の卒園式だったと思うが
洗練されたファッションに身を包んだ若き母親4人が
我が子の姿を収めようとカメラを持ってズラッと横に並んで立ってたんだが
その出で立ちが格好良くてねぇ、おどろいたよ全く@@;
時代は変わったねぇ。
昔は着物姿のお母さんが卒業式には定番だったが
今はチャーリーズエンジェルのようなカッコイイ欧米人のような
お母さんばっかりなのかなぁ?
604実習生さん:2008/03/15(土) 23:18:22 ID:GwA9S7GW
チャーリーズエンジェルわろた
605実習生さん:2008/03/15(土) 23:46:49 ID:vJ161sN2
>>591
何も知らない私のような者はやはり一緒にやりづらいでしょうか?

ということですが、やりずらいかやりずらくないかで聞かれると
確かにやりずらいです。
でも、資格があっても「この人先生に向いてないんじゃ・・・」って思う人は
沢山いるし(知識や経験ではなく、子どもに対して暖かく接してない等)
慣れてきたら新人と一緒でも、やりやすくなってきます。
始めは分からないことだらけだと思いますが
子どもと接する仕事は一生懸命さがあれば絶対何とかなるんで
頑張って下さいね☆

どんな障害をお持ちのお子さんか分かりませんが
その障害の一般的な知識は事前に本などで勉強すると良いと思いますよ。
良い先生は絶対に職場以外ですごく勉強してたり
保育に時間をかけています。

経験は後から付いてくるので、
大切なのは資格じゃなくて、保育や子どもに対する気持ちなんで
心配しなくても大丈夫ですよ。
606実習生さん:2008/03/16(日) 01:24:08 ID:eDJQEDxC
何も分からない…といえるのは初日だけ。
それ以降は指示待ちにならずとにかく自分で考えて動く、分からない事はその場でどんどん聞く!
「学ぶ」姿勢で積極的に取り組めば他の先生からやる気を認めてもらえるよ!
それが信頼にも繋がって、向こうからどんどん仕事を教えてもらえるんじゃないかな。
とにかく嫌われるのは「指示待ち症候群」「自分で考えて動かない」「やる気が見えない」人。
そしてまず明るい雰囲気と笑顔、職員とのコミュニケーションは大切。
がんばれ〜
607実習生さん:2008/03/16(日) 16:32:59 ID:0KXfDzk6
ドイツ軍人だったフォン・ゼークトの組織論によれば、人間には四つのタイプがいる。

勤勉で頭の良い人間
怠惰で頭の良い人間
勤勉で頭の悪い人間
怠惰で頭の悪い人間

組織にとって最も有害なのは、勤勉(まじめ)で頭の悪い人間だそうだ。

勤勉で頭の良い人間は、参謀に。
怠惰で頭の良い人間は前線指揮官に。生き残る為に知恵をしぼるだろう。
怠惰で頭の悪い人間は兵隊に。言われたことしか出来ないが、それで十分。
勤勉で頭の悪い人間は、組織から放り出すか銃殺にすべき。
下手の考え休むに似たり。馬鹿なことを、持ち前の真面目さで延々と繰り返し、気付いた時には取り返しのつかない事態に陥る。
学生自体、成績はパッとしないが、やたら規範にはうるさい奴がいたと思う。
ああいうのはいわば社会の癌。刷り込まれた価値規範を、自分の頭で考え、相対化できずに、あわれなイデオローグと化す。

保育士は四類型のどれにあたるかな?
608実習生さん:2008/03/16(日) 16:57:04 ID:0KXfDzk6
下から3行目
学生自体×
学生時代○
609実習生さん:2008/03/16(日) 19:42:55 ID:UVOXGDmZ
>>608
お前は三番目だな
610実習生さん:2008/03/16(日) 20:33:46 ID:3SFN1Wmg
私は1年目で、同じクラス担任の保育士に嫌がらせされてる。
挨拶しても無視、連絡事項をわざと伝えてこない、ちょっとしたことですぐ怒る、口を開けば他人の陰口の嵐(自分も確実に言われてる)。
イライラしてる時にあからさまに態度に表す(しかも私の前でだけ)。
でも仕事は出来て愛想も良いから、保護者や他の先生から慕われてるのがムカついてしょうがない。
あと2週間がとてつもなく長く感じる…。
早く死ね、ババア保育士!
611実習生さん:2008/03/17(月) 01:01:02 ID:afbGvkie
>>607
明らかに四番目でしょ。
子ども相手に身体動かすことしかできないけど、それで充分。
612実習生さん:2008/03/17(月) 19:57:38 ID:GFKnxv5Q
>>610
仕事できなくて、いち保育士の事でイライラしてる>>610より
仕事できて愛想良い保育士のが そりゃ良いわ
613実習生さん:2008/03/18(火) 00:38:24 ID:c+xQho3b
>>602
私立や、公立の臨職ならその程度だけど、
大卒で公立の幼稚園に教諭として採用されたら30過ぎた頃には500万越えるよ。
もっとも、公立の教諭採用はどこも狭き門ですが。
614実習生さん:2008/03/19(水) 02:12:36 ID:JaD+rHCE
幼稚園は3月卒園式や入園式準備とかで忙しい時期ですか?
615実習生さん:2008/03/19(水) 03:20:36 ID:32pT8gly
チベット問題を広く知ってもらうために
『妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。
『特に尊敬されている僧たちは狙いうちされ、尼僧と性交を強いられたりもした。
『あくまでも拒否した僧のある者は腕を叩き切られ、「仏陀に腕を返してもらえ」と嘲笑された。
民族浄化とは、こういう事を言う。声を上げなければ次は日本・台湾だ。対岸の火事じゃぁない。
ttp://sv2.st-kamomo.com/hello/dat/ufa29409.43460.jpg(亡命者の証言に基づいた漫画)
<遺体の写真です>
心臓の弱い人は見ないほうがいいです。
でも、これが現実。

http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
中共は「暴動の鎮圧に際しては、致命傷を与える武器は一切使っていない」と言ってたが
観光客がBBCのインタビューに「36台の戦車を見た」「まるで戒厳令だ。動くものは何でも撃つ」
って答えてる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2689923
胡錦濤来日時に日本中をチベット旗だらけにするOFF4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1205860456/
616実習生さん:2008/03/20(木) 05:47:01 ID:w9Nx33ig
橘川腐爺幼稚園に今年も新人が5人ほど来た。また茶髪主任に食べ放題にされ捨てられ辞めて行く。
617実習生さん:2008/03/20(木) 06:59:28 ID:8cChwl+6
葛飾区の血吊る幼稚園もDQN幼稚園確定だな
電話したら何も名乗らない男(おそらく復縁腸以上)が出て
会ったこともないのにタメ口で人を小馬鹿にするようなことを言われて
糞腹が立った。
618悪徳幼稚園撲滅委員長:2008/03/20(木) 07:04:19 ID:8cChwl+6
>>616
その茶髪主任ってのは木に登ってるチャラい赤い服の香具師か?
http://fujikids.jp/blog/images/fuji.jpg
619実習生さん:2008/03/20(木) 07:11:19 ID:GBlJelNR
でかい幼稚園って変な教諭多いよね
620実習生さん:2008/03/20(木) 07:43:52 ID:C1Erv1Pp
>>618
これなに?
この幼稚園って自称有名な建築家がつくった真ん中が遊び場になってる幼稚園だよね
621実習生さん:2008/03/20(木) 08:40:04 ID:w9Nx33ig
>>618

>>616 ピンポン
622実習生さん:2008/03/20(木) 08:42:05 ID:w9Nx33ig
>>618
ピンポン
623実習生さん:2008/03/20(木) 08:58:17 ID:w9Nx33ig
建物はかなり傷みが来ていて業者がため息ついていた。撮影の時は無理やり早朝出勤させてパホーマンスさせる
624悪徳幼稚園撲滅委員長:2008/03/20(木) 09:27:49 ID:8cChwl+6
>>623
でもよー。
女食べ放題って言ってもYO
女も同意の上のことだからYO
それは教育上に問題がなければ構わないんじゃないかな
同意じゃなけりゃ犯罪に繋がるけど
ょぅι゛ょに手お出さないだけまだ救いの余地はあるお
問題は延長の方なんじゃねーの?
選挙出たり、議員時代も市役所でふんぞり返って蚊値ばら撒いたみたいなことネットに書かれてるし
にしても、茶髪主任は許せん・・・・・・・・・俺にも一人ぐらい(ry

625実習生さん:2008/03/20(木) 10:46:45 ID:w9Nx33ig
>>624
大変良くご存知で、人には腐った大根押し付けて、が入ると夫婦揃って仕事放り出しトンズラ
626実習生さん:2008/03/22(土) 03:40:44 ID:ZdnXoz3l
幼稚園の事務ってどう?
募集があるのだが
627実習生さん:2008/03/22(土) 21:59:57 ID:4DPRiyiv
そういえば幼稚園の事務ってどういう免許がいるの?
628実習生さん:2008/03/23(日) 05:22:49 ID:Ri3WLkVF
キンダーナーサリーってどうですか?

社員募集応募しようか迷ってるのですが
629実習生さん:2008/03/23(日) 15:40:41 ID:aHb2KZO+
フリーで入っている方いますか?
1年目はフリーなんですが、どんな仕事なんでしょう?補助?
630実習生さん:2008/03/23(日) 17:33:15 ID:fhOuC249
主に補助です。
クラス担任の補助もあれば、
全体を総合してお手伝いすることもあります。
一年目ということで、まずはその園の仕事内容を
把握するためには、フリーでいる期間も必要かな。

しょっぱなから担任だと、胃に穴あくよ・・・。
でもフリーも楽じゃない。
先輩の指示聞いて機敏に動く。
頑張るんだ。
631実習生さん:2008/03/23(日) 18:03:51 ID:aHb2KZO+
ありがとうございます。
腕をケガしてて万全ではないんですが、
怒られながらも成長していきたいです!
632実習生さん:2008/03/26(水) 13:26:19 ID:QAe2U2+V
人事発表で四月から三歳児担任と言われてしまいました
新卒なのに不安だらけです・・
しかも同期はもうひとつの姉妹園にいってしまったので一人ぼっちー!おわた・・・
633実習生さん:2008/03/26(水) 19:10:53 ID:ik1RnOHH
>>632
別に新卒が3歳児とか普通じゃない?
634実習生さん:2008/03/26(水) 22:51:01 ID:z/Tgzue6
幼稚園のクチコミが投稿できるサイト
http://maps.nifty.com/guide/

これ見るのは主に幼稚園選びの保護者達だろうが…
635実習生さん:2008/03/26(水) 23:13:47 ID:4AamuTc9
幼稚園の先生は園児の春休み中は小、中の先生並みに
出勤ですか?
636実習生さん:2008/03/27(木) 00:31:26 ID:uNkBTDcH
腐爺幼稚園は一年生先生は強制出勤させられ、今主任、茶髪主任はバカンスを過ごす。
637実習生さん:2008/03/28(金) 02:51:05 ID:EoZOhdXJ
先月から始めたのですが
園へ行き・帰りに買い食いしてるのに
体重が既に−7kg…
最初はこんなもんですかね

私立園で断りづらくて
週7でいい?って聞かれて思わずハイと言ってしまいました
638実習生さん:2008/03/28(金) 19:29:42 ID:N3F17Qib
今日親からクレームが来た。注意したんだけどその言い方がきついって。


普通に伝えたつもりだったけどムカついたなら申し訳ない。

ただ、なんで低所得の奴に限ってあんなに偉そうなの?その人は母子で子供2人。文句言う奴に限ってしぶとく来るんだもん。


んで、金なくて〜て自分の大変な状況をアピるも手に持っているのはVUITTONとかブランド。

そして子供に対してすんごい口悪い。


もちろんそうじゃない、一生懸命の母子だっているのは知ってる。


ただ、母子や低所得の家族に限って子供多いし何かと出費をケチる。子供預かってもらってんだから何かしら感謝しろよ!何預かって当たり前みたいな態度してんの?

こんな程度の低い親にはなりたくないし、ちゃんと自分の所得を把握してからガキ作れと思った。


長文スマソ。いらついてたんだ…

子供にはあたらないなら安心して。
639実習生さん:2008/03/28(金) 22:12:26 ID:FgNMF0Ka
>>638
日本語でOK
640実習生さん:2008/03/28(金) 22:15:34 ID:s2SJ6JmX
預かって当たり前みたいな態度は仕方ない。
まぁ、土曜日とか仕事じゃないのに預けてる親はどうかと思う。
641実習生さん:2008/03/29(土) 22:52:18 ID:XWlTvlaG
立川市幼稚園会の園長の皆さん、下等石市の選挙の為の幼稚園フェスタを今年は中止にしましょう。同園職員一同
642実習生さん:2008/03/30(日) 16:54:25 ID:i+DukCro
子供は皆自己中とはいうが、心優しい子もいます。
いや、ちゃんと真っ直ぐに育てれば、子どもは皆純粋で優しい子に育つはずなんです。
アホな子の親に限って、「ウチの子ばっかり叱らないで」などと言います。
それは違います。イタズラ当たりの叱った回数の比率としては他の子と同じはずです。
アホな子どもは、かなりの確立で親がアホなんです。親のせいなんです。まだ精神的に幼いのでしょう。子どもが子どもを育てるのは難しい。





つってね
643実習生さん:2008/03/30(日) 18:48:11 ID:fCNXO668
いや、釣るっちゅーか、その通りだ。
悪いことしてない子まで
誰が好き好んで叱るか?
理由なく注意したりはしないぞ。

あと、絶対自分は手はあげない。
644実習生さん:2008/03/30(日) 20:05:15 ID:uD/wp8VZ
>>642
ピンカー『人間の本性を考える』NHKブックス
を読んでみなよ。

人間の気質を粘土のように変えられると思うのは、一部の人文・社会科学にみられた思い上がり。
例としてはボーヴォワールの「女として生まれるのではない、女になるのだ」や
マルクスの下部構造決定論等。

クズは死ぬまでクズ。
645実習生さん:2008/03/31(月) 05:07:44 ID:66Uo9KAU
あまりきつく叱らないせいか
他の先生がいないと
子供にナメられています
しまいには三歳児に逆ギレされてしまいます

もう限界です
ニーキックの一つでもかますべきでしょうか
646実習生さん:2008/03/31(月) 06:37:53 ID:pA4Fx6zD
>>645
楽しむときと叱るときのメリハリをつけるとよい
楽しむときはニコニコ笑顔でめいっぱい遊ぶ
叱るときはしっかりしかる
自分自身の気持ちの切り替えがしっかりできてないならなめられて当然

叱るときも
「も〜だめでしょ〜」
みたいな語尾をのばす情けない言い方や、
おばさんのヒステリックな怒り方はだめ

声のトーンを少し低くして、静かに、ゆっくり諭すように話す

本当に危ないときは大声で制止をかけることも必要

うちの保育士たちはだいたいこんな感じ

なめられてるやつは上記のダメパターンな感じかな、やっぱ
647実習生さん:2008/03/31(月) 06:46:28 ID:66Uo9KAU
自分の声を低くするとまさにヤクザが脅してる様な声になります
648実習生さん:2008/03/31(月) 09:16:51 ID:xJUz479Q
そうだね。ふだんは明るく元気!なハイトーンで、
ひとたびなんかあろうものなら低い低い。怖い怖い。
園児の目には黒オーラを発した般若に見えてるかも。

あくまでも声は荒げず。
ヒステリックに叫んでも、園児はシラーっとするだけだしね。
649実習生さん:2008/04/01(火) 18:01:02 ID:yVtn+Vto
うちの園橘川腐死幼稚園では親からフンダクッタで豪遊してるのよ。
650実習生さん:2008/04/01(火) 18:29:12 ID:Ges1JohL
>>649
現役教諭なの?
豪遊してるのって誰?
651実習生さん:2008/04/01(火) 18:42:40 ID:yVtn+Vto
>>650
もち現役よ、副園長とお局軍団、ボストンだってよ、残って預かり保育させられる身になってよ!
652実習生さん:2008/04/01(火) 22:43:05 ID:yVtn+Vto
達革腐爺幼稚園のホームページを見てね。私を襲った茶髪の男がいる。
653実習生さん:2008/04/02(水) 05:08:50 ID:FMP8+aor
ふふふ

みたかイジワルババァ(保育士)ども!登園時間も遅いお迎えも遅い

〇〇ちゃん(女の子)を目の敵に叱りやがって

家庭の事情で園のサッカー教室も英語も一人だけやらない〇〇ちゃんを馬鹿にしやがって!
遅番もやらされるだらけの俺だぜいつも二人きりになる〇〇ちゃんに愛着わいてないと思ってんのか
今日やってない〇〇ちゃんも含めた合同のサッカーや英語をやったら他の子なんか〇〇ちゃんの足元にも及ばないじゃねぇか


ふふふ
実は俺が毎日遅番で〇〇ちゃんと二人きりの時に幼児体育の本を何冊もみながら
バランス運動や体力運動や柔軟運動
室内ボールを使って俺とマンツーマンでサッカーしたりしてたのさ
だまっていて悪いが特訓の成果もあって実は〇〇ちゃんは三歳にして壁使わずに逆立ちと言うより倒立や逆上がりができるんだぜ

英語もアンパンマンやしまじろうの英語ビデオ見せたりABC表を俺と楽しく読んだりしてたのさ
ふふふ、実はもうそこらの糞塾いってる幼児よりできるぜ

ふふふ音感もじょじょにつけてるぜ

ふふふ言う事じゃないから面接の時は言わなかったけど
俺は体育大学に推薦の話がある程運動神経はよくてサッカーや体操は超得意なのさ。ワンツーマンならそのへんのインチキ体育講師より教えるのも得意なのさ

音楽もカラオケで毎回90点以上はいく程音感があるし
楽器もピアノからトランペットまでできるのさ

これからも
俺が〇〇ちゃんをゆっくりと特別扱いですごくしてって
オバン達のどきもぬいてやるぜ
654私立保育園用務:2008/04/02(水) 22:35:10 ID:UNchEoai
この春も人の出入りがありますねぇ
おまいらのところはどんなのが来た?
ウチは元カープの長冨みたいのと素人女優みたいのが来た
飲み込みは早そうだからよかった
655実習生さん:2008/04/03(木) 18:51:32 ID:1OkKMXlO
質問があります。
幼稚園教諭になるためには、「幼稚園教諭免許」だけではなく「小学校教諭免許」があると就職に有利でしょうか?
656実習生さん:2008/04/03(木) 20:10:32 ID:KQvzwpiv
別に幼教二種がありゃ十分だろ
最低限の免許を満たしてあとは面接でのしゃべりが園の求める形に一致してりゃおK
657実習生さん:2008/04/03(木) 20:57:01 ID:r4qCEhJA
一生やる気なら一種がいいと思うけどな
658実習生さん:2008/04/03(木) 21:05:49 ID:KQvzwpiv
一生やるっていっても公立園は倍率120倍で就職不可能で私立園は何処もかしこも一族経営で
主任以上に上がるには経営者一族に入籍しなきゃ無理なんだから園長の基礎資格である幼教一種の必要性は皆無だお
一種をとることは昇給、出世も大差無いしまさに金も年月も無駄とはこのこと
659実習生さん:2008/04/03(木) 21:18:20 ID:r4qCEhJA
可能だけど難しいのと、はなから不可能なのでは違うと思う。
先生がしたいだけなら別にいいんだろうけど。
てか話ズレてるな。小学校教諭免許持ってても有利にはならないんじゃないかな。
660実習生さん:2008/04/04(金) 13:39:29 ID:QswqXA3Z
>>655です。

ご回答ありがとうございます。
では、小学校教諭免許ではなく保育士の免許を持っていたら多少は有利になりますか?

最近、幼保化していると聞くので・・

よろしくお願い致します。
661実習生さん:2008/04/04(金) 17:58:40 ID:b9axeYFX
>>660
有利って言うか、幼児教育学科出てたら
普通セットで持ってるからね
662実習生さん:2008/04/04(金) 20:03:48 ID:M0dJXeLJ
>>660
就職したければ免許より面接の練習せい
ちなみに保育園の方が保育時間長くて残業が多くなりやすい
663実習生さん:2008/04/05(土) 00:00:25 ID:z576IX4Z
今度、小学館プロダクションの保育補助(無資格なので)受けるんだけど、簡単な筆記と作文があると言われた・・orz
小学館って、頭髪とか厳しいのかな??
664実習生さん:2008/04/05(土) 03:30:34 ID:/+VlBkom
手からウンチの臭いが消えません
665実習生さん:2008/04/05(土) 07:53:54 ID:Nc3VJpNW
めちゃくちゃよーく洗うんだw
そのうち慣れるよ。
おんぶしているときに
ミルクを肩に吐かれるのもしんどいけど、
そのうち慣れちゃうんだ。
666実習生さん:2008/04/05(土) 20:13:42 ID:lsYPhmFH
保育士・幼稚園教諭の免許はセットで取った方がいいのかなぁ。
保育士の方はとるつもりだけど、正直幼稚園の実習(20日間)は耐えれる自身がない・・
667実習生さん:2008/04/05(土) 23:51:19 ID:RFRVIgOh
>>666
20日間の実習に耐えられないなら保育者にはなれませんよっと新人の自分が言ってみる。

この前子ども叱って泣かせちゃったんだけど、叱る側も苦しいもんなんだね。
がんばるぞー
668実習生さん:2008/04/06(日) 00:04:12 ID:tepDi/m7
>>667
分かる。「叱られるからやめよう」じゃ意味ないし。

今日初めて連絡帳書いたけどなぜか緊張した。
669実習生さん:2008/04/06(日) 12:42:45 ID:6fXrBJBy
>>667
将来は保育の仕事にはつかないつもり。
保育実習を経験して自分には合わないなって思ったんで
10日間の実習だけで死んだ
670実習生さん:2008/04/07(月) 10:33:46 ID:TUN5zpNQ
公立保と私立幼では、どっちがたいへん?
671実習生さん:2008/04/07(月) 12:29:29 ID:FP6cKWg4
保育園だろうと幼稚園だろうと問答無用で私立。
672実習生さん:2008/04/07(月) 17:16:42 ID:n2T5Sg6J
673実習生さん:2008/04/07(月) 22:52:54 ID:8sBoc5Ip
五歳とかであまりにもワガママな子ってどうしてる?
ひっぱたく?
674実習生さん:2008/04/07(月) 22:55:08 ID:8sBoc5Ip
公立は人が入るし
設備も整ってるからね
駅前私立保育園・幼稚園の設備ひどいとこなんかそりゃあすごい所がある
675実習生さん:2008/04/08(火) 20:30:23 ID:JWHKWhgX
>>673
間違えてもワガママなだけではひっぱたかない。

だが、ガチで叱る。
場合によっては甘く接する。

子どもにもより、家庭状況にもより、だね。
676実習生さん:2008/04/09(水) 17:48:48 ID:LfI/GvmR
>673 とりあえず、その子と遊ぶ。遊んで遊んで遊びまくる。
その子が気持ち良い挨拶をしてくれるくらい心が通じ合ったら、
そこから先が見えてくると思う。

小手先の知恵じゃ、5歳はすぐに見抜くよ。
677実習生さん:2008/04/10(木) 02:56:49 ID:Gh/eT8/A
>>673瓦三枚割る俺のゲンコツをおみまいする
678実習生さん:2008/04/11(金) 20:52:48 ID:xxMdRMm0
橘川腐爺最高、底賃金で奴隷扱い、休み少なくサービス出勤あり、延長の選挙要員され、最後は古林に一発やられておしまい
679実習生さん:2008/04/11(金) 21:13:23 ID:BvtrUoNy
幼稚園だと新学期が始まりましたね。
園バスで迎えに行くと、お母さんにしがみついて
泣きじゃくる新入園児が可愛くてしょうがないです。

「大丈夫ですよ。」とにっこり笑ってさっさと乗せちゃうけど
お母さんのほうが泣きそうな顔してる。
帰りはけろっとした顔して降りるんだけどね。
親子ともども緊張しているんだろうな。
680実習生さん:2008/04/12(土) 05:49:17 ID:EF3M6zYx
>>678
(´・ω・)カワイソスなオマイにアドバイスすると
低賃金でサビ残は不治以外でも私立園や民間企業では常識だから嫌なら公務員試験うけろ
選挙活動の強要は園の業務ではなく園長の個人活動だから拒否することも可能
園長がDQNの場合、拒否=解雇とくるだろうから労働基準局や選挙管理委員会に通報の上、
失業保険は待機期間無しになるだろうから手続きの準備をしながら次の仕事を探しにハロワに通う
一発やられるのはその女に隙があったり、同意の上だから仕方ない。レイプなら警察に通報。
何度も投稿してるけど実話なら俺の助言でほとんど解決して園に制裁を加えることができるから


681実習生さん:2008/04/12(土) 20:50:54 ID:ei+5Y2LN
>>680
有り難うございます。本当に地獄なんです。
682実習生さん:2008/04/13(日) 16:15:16 ID:s7Uynj0i
私は4月から私立幼稚園、年少担任です。

初っぱなから伝染病で欠勤したり、保育がまったくうまくできなかったり、
日案を覚えられなかったり…苦しい状況です。

私は精神疾患があり(先生方は勿論知りませんが)、
余計苦しくて憂鬱で頭を抱える毎日です。
もう正直やめたいです。
でも担任だからそう簡単にやめられないし。

どうすればいいのでしょうか…。
同じような方いらっしゃいますか?
683実習生さん:2008/04/13(日) 18:32:31 ID:qin9Bmlv
新卒かい?

ガンバレとは言わない。十分頑張ってるんだろ?
仕事のミスだとか、うまくいかないなんて日常茶飯事よ。俺は5年やってるけど、まだまだだって思う。
10年やっても、20年やっても次々と課題は出てくるものなんだよな。

クサいことを言うけど……

でも、貴方は子どもが好きでこの仕事選んだんじゃないの?
だったら担任してる子どもを笑顔にしてあげるのが使命だと思うぞ。
それすらしようともしないなら辞めたほうが吉。もっと楽な仕事はいっぱいあるよ。
もしくは自分がつぶれてしまいそうなほど重圧を感じるなら素直に辞めた方がいいかもしれん。
責任感なんかもあるだろうけど、自分がつぶれたらそれで最後。逆に年度始まったばかりの今の方が辞めやすいかもしれない。
俺もいろいろときつくてやめようかと思ったことがある。
ただ、自分のしたことで子どもが笑ってくれたときが俺のなかで一番嬉しい瞬間なんだよ。
その瞬間瞬間が、俺の中でこの仕事の「やりがい」として強く生きてる。だからこの仕事を続けられる。
辛いことも多いだろうけど、嬉しいこともいっぱいあるハズ。
自分の体を大事にして、でも本当に子どもが好きなら、もうちょっとだけ続けてみる価値は十分にあると思うぞ。
684実習生さん:2008/04/14(月) 13:12:46 ID:w6dmye/w
私は抱っこぐせをつけさせるのが恐ろしく早いです
15秒ぐらい抱っこしてしまうと大抵の子は抱っこぐせがついてしまい
おろすと大泣きします
何ででしょう?デブだから?
685実習生さん:2008/04/14(月) 14:38:17 ID:ERrXM3WE
最低のクズ教員:鶴田にも聞かせてやりたい言葉が沢山あるね
反省しろ、カス
保身・金しか興味ないお前のような下種は教師には向いてない
686実習生さん:2008/04/14(月) 18:06:37 ID:wiaK0HTx
居まいと古林にも
687実習生さん:2008/04/15(火) 16:05:16 ID:MC31JIhT
年中新入園児の母です。
三日目の今日も教室の前でイヤだー!と泣き叫び暴れ続けてました。
毎朝毎朝異常に泣く子は面倒ですよね…迷惑掛けて本当に申し訳ないです。
688実習生さん:2008/04/15(火) 19:50:11 ID:D324hDme
今年新卒で保育士になって、4月から年長担任。
なんでこんなにきついの…。
全部投げ出して失踪してしまいたい。しないけど。
行きたくないよー
689実習生さん:2008/04/15(火) 19:58:25 ID:VOr1BxLE
>>688
保育園の保護者ってヤンママ多くない?
幼稚園の保護者は普通の人なんだが保育園の保護者の対応は精神的にきついかも
690実習生さん:2008/04/15(火) 20:27:00 ID:aHgsj3TA
>>688
俺も新卒。
フリーだけどその気持ちよく分かる。毎日タメ息しか出てない。

>>689
ウチは田舎だから激しくはない。
この前オシッコで汚れたパンツが洗われてないまま袋に入ってたとかで
クレーム(?)きてたな。
691実習生さん:2008/04/15(火) 22:55:24 ID:D324hDme
>>689
うちも比較的田舎なんで、ヤンママに困ることはそんなにないですね。
18歳の母にはびっくりしましたが。


>>690
ありがとう。
男性保育士さん?女性ばかりの職場で肩身狭そう…。
692実習生さん:2008/04/16(水) 16:40:54 ID:rDSvrVzE
千葉県佐倉市井野にある志○幼稚園は要注意。
現園長には、実子が居る。孫もいる。
十数年、その事をひた隠し、生活し、人を欺き、今の地位を奪った。
温泉宿の女中だった現園長は、客と関係を持ち、子を産み落とし、その後に宿従業員と
駆け落ちし、子供を捨てた人間である。
こんな人間が園長である幼稚園はろくでもない。
しかも独裁的な言動で、職員一同びくびくしており、多少の失敗でもすぐ解雇だ!
子供の成長に悪影響あると考えざるを得ない。
693私立保育園用務:2008/04/16(水) 22:25:17 ID:XuD7d2dU
>>692
おや、地元ですね。
友達に聞いてみようかな
694実習生さん:2008/04/17(木) 18:22:45 ID:5VjziAS2
橘川不死幼稚園先日の雨で水没したそうです。
695実習生さん:2008/04/19(土) 13:13:35 ID:XejVZ/Vj
>>694
ずっと粘着してるみたいだけど、一体君に何があったの?
696実習生さん:2008/04/19(土) 19:13:53 ID:sNu0GmI3
>>695
694は俺の予想だと男でしかも教諭じゃなさそうだな。
こき使われて嫌がらせされて首になってポイされて逆恨みでもしてんじゃないのかな?
697実習生さん:2008/04/20(日) 22:18:14 ID:19lApd8T
最初は法的にどうだろうと
思ったけど先輩の先生やベテラン先生が写メでパシャパシャとってるいるので
ムービーでとりまくっています
もちろんさすがに服着用時のみです
698実習生さん:2008/04/21(月) 16:50:00 ID:QinWo/4n
やっぱめちゃめちゃきつそうだな
2年制のとこで保育士資格だけ取るか3年制のとこで幼稚園教諭も取れるところに行くか・・・悩む
699実習生さん:2008/04/21(月) 17:47:40 ID:zXYrd/4N
保育園、幼稚園と私立で厳しい実習受けてきたので、公立のだらだら感になじめない(私立に落ちて、土壇場で公立の嘱託採用をされた私orz)
嘱託ながらも待遇は確かにいいんだけど、公立の何が大変っていうと、わんさかいるありえないくらい仕事ができないくせにずるずるいのこってきた五十代のばばあ達を「ベテラン」「ベテラン」とよいしょしなきゃいけない所だよね。
あいつらさえいなきゃ何ごとももっと円滑に進むのにな。
きっと自分はこうして楽にずっと公立で働きながら、自分の子どもが生まれたら私立に入れちゃうんだろうなとかおもってます。
700実習生さん:2008/04/22(火) 03:11:29 ID:jJAiGixl
いや、でも私もたくさん実習いったり働いた感想だと
私立幼稚園や私立保育園より公立保育園のが子供にとってよいです
公立保育園のが圧倒的に子供の精神年齢高かった
なんていうか、サッカー教室とかをやらせるのはいいんだけど肝心なとこが抜けてる感があった
例えば中学のテスト期間中に本当は記憶力とか理解力とかすんごい、いいんだけどテスト間近とか全然勉強しないでテストの点数が悪い子が英才教室入れてる私立幼稚園で
記憶力も理解力もあんまないけど
授業中先生の話をちゃんと聞いて、テスト間近はちゃんと努力する子が公立保育園って感じ
少なくとも東京ではそうだった
才能あろうがなかろうが頑張らなきゃいけない時に頑張る力をつけるのは公立保育園だと感じた
長文で分かりずらいと思うけど
色々な園に実習にいったり働いた人なら分かると思う
701実習生さん:2008/04/22(火) 07:22:14 ID:B1sptvIJ
日本語でおk。

702実習生さん:2008/04/22(火) 17:57:08 ID:oo+ntKgR
正直、保育士と幼稚園教諭なるならどっちがいいのかな?
703実習生さん:2008/04/22(火) 19:03:57 ID:1NPzmPxb
保育園勤めてます。私の場合は保育園以外考えれなかった。
保育園ではわりと園や年齢問わず「先生遊ぼうよ〜」と子どもがよってくるんだけど、幼稚園では「誰この人?」と遠くから見られる感じでなかなか仲良くなれなかったので...。
はい、度量がないんですorz
704実習生さん:2008/04/22(火) 21:21:31 ID:MHOU3wZV
たまたまその保育園にコミュ能力高い子どもがいただけだろw
705実習生さん:2008/04/22(火) 22:59:16 ID:0gno94B/
>>682さん

今のご時世保育に関わる人で仕事の大変さから精神疾患になる方もいるそうです。

そういう私もパニック障害持ちですが延長で短時間働いてます。延長の自分でも1日がへとへとなので、担任の先生はもっとお辛いでしょうね。
確かにこういう事って言いずらいですよね。

体が一番大事だと思います。
我慢して心まで壊れてしまってはいけません。お辛いのでしたら、転職を考えてみては如何でしょうか…?
706実習生さん:2008/04/23(水) 00:02:25 ID:3JHUJM9z
2年目を迎えた公立臨時保育士です。
日給6800円、仕事内容は正職と変わらない。
違いがあるのは研修会の回数のみ。
クラス担任もするし、個人記録も書く。
3月頃から毎日胃痛と吐き気。
今までは朝だけで、出勤してしまえば平気だったのに、4月に入ってから勤務中も吐き気がして気持ちが悪い。
食欲も落ち、今までの量の半分食べたら戻しそうになる。

毎日が苦痛で仕方ない。
早く胃に穴が開かないかな…とか考えてしまう。
保育観も合わないみたいだし、もうだめかも。
707実習生さん:2008/04/23(水) 17:21:16 ID:DkWaIVoQ
日本の防衛力強化は鬼の首をとったかのように大袈裟に非難して回るも、
チベットなどでの「今」行われている中国人軍人による虐殺・拷問・強姦は見て見ぬフリ(笑)
http://jp.youtube.com/watch?v=RORU0nH-8kQ http://jp.youtube.com/watch?v=dVCLMIrB2gg&feature=related
あなたやあなたの友人が住んでいる、日本主要都市に向けた核ミサイルは、上に逆らえないので何も言わない。
そんなエセ「平和」主義者のみなさん↓です。

9条ピースウォーク → 無視     ピースウォーク → 無視
不戦のネットワーク → 無視     ピースウォーク金沢 → 無視
平和を望む東大生の会 → 無視   ストップ!「報復」戦争・市民の会 → 無視
反戦・平和アクション → 無視    反戦と生活のための表現解放行動 → 無視
レイバーネット日本 → 無視     WORLD PEACE NOW News → 無視
VAWW-NETジャパン → 無視   平和を望む東大生の会 → 無視
反戦な家づくり → 無視       反戦共同行動 → 無視
反戦・平和アクション → 無視   無防備地域宣言運動全国ネットワーク → 無視
あじさい → 閉鎖   反戦な家づくり → 無視   反戦共同行動 → 無視
反戦塾 → 無視    とめよう戦争への道!百万人署名運動 → 無視
アグネス・チャン・日本ユニセフ → 無視
女たちの戦争と平和人権基金 → 無視
YWCA → 無視   YMCA → 無視   9条の会 → 無視
社民党東京 → アフガンの子供は救ってやってもチベットのガキは死ね

「チベット問題は中国工作員の踏み絵」(工作員ホイホイ)
 日本人をチベット人と同じように侵略し殺すためは「平和団体」を名乗って防衛力低下工作が一番いい。
708実習生さん:2008/04/23(水) 19:01:21 ID:97WcT1kR
みなさん大変なんですね…
保育学科からもうすぐ卒業ですけど
私は保育関係の仕事は諦めました。
短い実習期間であれだけ体調崩したし、精神的にも一杯一杯だったから…
改めて保育の仕事はすごいと思います。
709実習生さん:2008/04/23(水) 19:38:28 ID:iyKLjNRA
>>708
学生ちゃんには悪いが他の道の会社員の方が断然精神的に来ると思うお
セールストーク、押し売り、ノルマ自爆、サービス残業、休日出勤、苦情処理、お局の嫌がらせ、怒鳴りあう同僚、キレル上司
まあ、自分でいろいろ経験して実感してみなよ
福祉法人なら利益第一主義じゃないからみんなガツガツ、ピリピリしてないし、まだマシな部類だと思う

710実習生さん:2008/04/23(水) 19:49:15 ID:Z+0EkDsG
サービス残業、休日出勤、苦情処理、お局の嫌がらせ、怒鳴りあう同僚、キレル上司
ならうちの園にもあるよw
特に人手たりてる公立は仕事は楽だけど、その分仕事できないばばあが多く残ってる可能性大だし、暇だからこそそのばばあ達がへんな上下関係とか裏ルール作ったりして仕事以外のストレスが発生しやすい。
711実習生さん:2008/04/23(水) 19:54:41 ID:veP8jlyx
じゃあ辞めたほうが良いね
712実習生さん:2008/04/23(水) 20:00:30 ID:b5LCnBsu
↑こういう言い方しかできない人間って例外なく知能低いよね。
713実習生さん:2008/04/23(水) 20:15:22 ID:veP8jlyx
すごい 研究したんだね 学会発表したほうがいいよ
714実習生さん:2008/04/23(水) 20:19:09 ID:Pxdf0WSq
底辺の仕事、潰しの効かない仕事よ
715私立保育園用務:2008/04/23(水) 21:53:33 ID:0Pw4+kPN
GWまであとちょっとだからがんばれ
GW過ぎれば電車も空く
新年度がようやく落ち着いたところでの5月入園はウザイけど('A`)
716実習生さん:2008/04/24(木) 17:38:13 ID:NkfvhkSX
GW過ぎた後の五月病が心配
717実習生さん:2008/04/24(木) 18:22:38 ID:wNHNKOE2
またクレーム来た…もうDQNの保護者には疲れるよ…


そりゃ私の言い方とか伝え方が下手だったのは申し訳ないが、自分が間違ってるのに揚げ足取って怒り狂い挙げ句の果てには結婚してるのか、子供いるのかを聞いて、いないなら親の気持ちなんて分からないだろなんて言うし…。


なんか職場というより保護者に疲れた。あーーーー。
718実習生さん:2008/04/24(木) 19:47:40 ID:NJqepUAS
2ちゃんねるに書き込んでる幼稚園保育園の先生ってヤだな…w
719実習生さん:2008/04/24(木) 20:36:24 ID:wNHNKOE2
そういうあなたも同じ部類だっつーの。
720実習生さん:2008/04/25(金) 12:05:37 ID:xW6tv7PW
そういう時は子供の頭をこねくり回しましょう

とにかく撫でまくるのです

ハフゥ(*´ω`)-3
721実習生さん:2008/04/25(金) 12:11:46 ID:pUek4F6+
722実習生さん:2008/04/26(土) 02:50:35 ID:5V0eFnw9
仕事やめたい
どうしたら年度途中で辞められるだろうか
723実習生さん:2008/04/26(土) 08:42:19 ID:/MhBx9rd
>>722
ふつうに辞める二週間前か一ヶ月前に理事長に退職の意思を伝えればおK
724実習生さん:2008/04/26(土) 10:49:08 ID:PswDZdSu
もう慣れてきてウンチ掴んで握ることすらできる
725実習生さん:2008/04/26(土) 16:37:01 ID:5V0eFnw9
>>723
労働基準法はそうなんだよね
でも実際病気とかじゃない限り退職を認めてくれないような気がする
726私立保育園用務:2008/04/26(土) 17:12:57 ID:Pz0nQLQP
女性ならできちゃえばおk
男性ならホモに伝染されたでおk
727実習生さん:2008/04/26(土) 17:22:45 ID:5V0eFnw9
できちゃったなんて言ったらイジメはじまる…
728実習生さん:2008/04/26(土) 20:12:48 ID:DAHEKfH4
じゃ来年まで我慢するんだな
729実習生さん:2008/04/27(日) 09:21:30 ID:GUZzl0mP
意気地ないー!とっととやめれ。やめるならこの世界に二度と戻れないことを覚悟しといてね。またやりたくても、ムリですよ。にしても子供がかわいそだからはよやめーや。
730実習生さん:2008/04/27(日) 15:23:55 ID:4Az/Tw9+
何年目?俺1年目だけど辞めたくても頑張る。
何年目にしろ4月から辞めるとか言うなよ。
731実習生さん:2008/04/27(日) 21:06:58 ID:+/YckkN6
朝7時出勤、夜は上の先生がダラダラ仕事終わらすの待って、おそいとき21時すぎに退社……。
残業手当てなし、月給手取り12万。ボーナスはあるけど、身分は準社員。
こんなのあり?労働基準にひっかかるよね?
732実習生さん:2008/04/27(日) 21:42:39 ID:GUZzl0mP
辞めたい人と同じ人?最初の段階ではなんていう条件だったの?あとは割り切るしかないのかなあと。
733実習生さん:2008/04/27(日) 22:17:28 ID:4Az/Tw9+
朝7時開園のため、準備で実質6時半出勤。
誕生日会の準備とかで13時間労働。残業代なし。
734実習生さん:2008/04/27(日) 22:37:41 ID:GdYsd/sd
労働基準法違反の企業はいっぱいあるからね
正直言って
訴えても勝つのは難しい
労働基準監督署なんて役に立たないし泣き寝入りするしかない

幼稚園や保育園はさ、肉体労働がほとんどだからきついんだよね
あと女社会だからいじめも多い
トップが頭悪いから合理的でないこともしばしば
小学校の方がすこしはましだよ
735私立保育園用務:2008/04/27(日) 22:41:38 ID:SJQzSKXj
ウチなんか完全タイムカードどおりの出勤退勤だけどね>保育士始め職員全員
もちろん時間内に仕事デキない奴は持ち帰りだが、珍しいのかな
有休だって普通に使える
736実習生さん:2008/04/27(日) 22:54:42 ID:fnHRvIjS
732さんの所とかまじありえないですね。沖縄?うちの地域ではそんな長時間働かなくても普通に18とか19とかもらえますよ?他にない?普通に転職した方がいいよ。
733さん、うちの園も言われてたのの30分前出勤だ...。ついでに帰りも一時間くらい遅いです。(暗黙の了解で)でも出勤簿には当初の表向きの時間をかくので毎朝非常にストレスがたまります。
737実習生さん:2008/04/27(日) 23:50:31 ID:UYlpJ5zn
そんなもんじゃない?
うちも残業手当てなんか無いし昼休憩すらしょっちゅう無いよ。キツい…
認可外とかは特に労働基準法ひっかかってないとこ無いでしょ
人件費削減で人手が常に足りてないからこういう事になるんだよ。
上の人間が経営力不足だとパートや職員が重労働を強いられるうえに低賃金。
738実習生さん:2008/04/28(月) 00:27:29 ID:ID291VQP
休憩時間もコーヒー片手にパソコン触ってたりする。
だから定時と休憩はあってないようなもの。
739実習生さん:2008/04/28(月) 00:38:51 ID:YrZMS9K1
俺なんか朝6時30〜夜10時まで週7だぜ
これって完全なる労働基準違反だよな
男で防犯になるとかって事で入ったばっかの俺がずっと夜もみる事になったんだ
園長が担任やる程人手不足で
園長のは5歳クラス担任なんだ。こいつのしつけが全然出来てないせいで
5歳で週三回十時まで預かる二人の子供が
5歳にもなって部屋の中で水鉄砲やるわ1歳児いるのに玩具投げるわの始末
今日、あげくの果てに注意した俺に逆ギレして殴ってくるので
やさしく蹴りでやりかえすと
『痛くないよ〜』とか言ってきたので今日、完全に頭きて悪い事だと解らせる為に木製バットも折る俺の回し蹴りを脇腹にぶちこんでやったら
マジで大泣きして母親きてもずっと泣いてた
骨おれてなきゃいいがな
740実習生さん:2008/04/28(月) 00:41:45 ID:YrZMS9K1
マジで4〜5M吹っ飛んで壁にドカンッ!て激突したから心配だ
741実習生さん:2008/04/28(月) 05:54:52 ID:lSiM1n+S
>>739
妄想乙
たまにはそうやって息抜きしないとやってられないんだろうけどな
742実習生さん:2008/04/28(月) 20:50:35 ID:468d+60o
>>739
それはおまえの負け
743実習生さん:2008/04/29(火) 01:18:52 ID:Wvx6ysMD
男性保育士でカッとなると口より先に手を出してしまう人はやめた方がいい
いくら弱い人でも大人の男性なんだから
女の人とは力が違うはず。いつか取り返しのつかない事になるよ
744実習生さん:2008/04/29(火) 01:24:45 ID:ILcLMHWN
先輩に見られてて子どもがすぐに動かないと焦る。
いつまでもそれに時間を使えないとか言われて涙目www
745実習生さん:2008/04/29(火) 01:25:05 ID:Wvx6ysMD
>5歳にもなって部屋の中で水鉄砲やるわ1歳児いるのに玩具投げるわの始末
5歳じゃやる子はやるよ。まぁ普段の担任の指導不足も無くはないと思うけど
真剣に注意する事が必要。
手をあげなきゃ解らない子もいるけど頭ペシンぐらいにすべき
746実習生さん:2008/04/29(火) 02:29:48 ID:sZWFknTi
自閉症児がクラスにいる人いる?
2、3才だからまだはっきり自閉症と診断が下ってないんだけど、明らかに自閉の子がいるんだよね…
危険な事に対して危機感の無い自閉症児を見るのは大変だよね
呼び掛けも意味ないし。
それにしても自閉症の子多いな…
747実習生さん:2008/04/29(火) 11:37:57 ID:lJ96hazY
革ベタ気、名古屋にまでいって男漁りしてるな。古林
748実習生さん:2008/04/29(火) 14:31:53 ID:UvpYmpyR
>>747
男の癖に嫉妬?
アッー!
749実習生さん:2008/04/29(火) 16:05:12 ID:edoySgfv
保育士目指そうかと思ってるんだけど
実際収入はいいの?
750実習生さん:2008/04/29(火) 17:23:20 ID:ILcLMHWN
手取り15あれば万歳
751実習生さん:2008/04/29(火) 20:35:25 ID:9GuppuSP
うち手取り17万!私立保育園です^^
752実習生さん:2008/04/30(水) 09:37:09 ID:6bSLs9Dm
うち園のアヒル先日お亡くなりになったけどインフルエンザぽいけど私大丈夫かな?
753実習生さん:2008/05/01(木) 10:28:52 ID:llst/bNZ
≫617
それは園長です。
754実習生さん:2008/05/01(木) 10:54:09 ID:LBaY7p0R
今日、教育実習の依頼状をお届けに実習先に挨拶に伺ったのですが、教室に案内され、「ここで座ってお待ち下さい。」 と言われて、座って待っていたら、園長先生に「普通座らないでしょ」と怒られてしまいました。

座ってしまった私が悪いのですが、そのあとの対応が冷た過ぎて悲しくなってきました。(「他に履歴書がないと話にならないんだけど」とか、「これを大学に送ればいいの?」とかです。)

実習生に対しての冷たい態度は普通なのでしょうか?
私がしてしまった行動が今後実習等で影響を及ぼしてしまうのでしょうか?
755実習生さん:2008/05/01(木) 11:02:56 ID:hW1EiN/v
まだ着てないと思ってた。

おはようございます。
756実習生さん:2008/05/01(木) 11:11:56 ID:busPGjCK
>>754
更年期っぽいから察っしてやれよ
ババアはヨイショしとけば問題無
757実習生さん:2008/05/01(木) 11:41:06 ID:UQxqnRMS
へんな園にあたって運が悪かったな・・・。
短大によって実習の成績が何点以上で単位認定か違うんだけど(うちの学校は5段階評価で2.1以上だった)
それを学校(実習園ではないよ)に確認して、ぼろくそ言われる実習になるかもしれないけどぐっとこらえて、なんとかぎりぎりでもいいから単位だけはもらえるように頑張って下さいm(_ _)m
758実習生さん:2008/05/01(木) 13:24:55 ID:sk+y+x4W
>>754はマルチ
759実習生さん:2008/05/01(木) 14:21:57 ID:3Dedy1se
宮本子というチビデブ臨時保育士は、幼児虐待をしています
760実習生さん:2008/05/01(木) 18:56:58 ID:ldxce+TZ
うちの子供が通う保育園の男性保育士は怒ると子供の胸ぐらをつかんで怒るのですが、そんなのは許されるのでしょうか?
761実習生さん:2008/05/01(木) 19:01:56 ID:5fVvgOWo
>>760
就職活動で保育園に行った時、女性保育士でも見た事ある
762実習生さん:2008/05/01(木) 19:05:20 ID:ldxce+TZ
760です。

内部からのリークで知り得た情報なので、どう対処すればいいか悩んでいます。その男性保育士が次期園長っていうから大問題なんです。園を変わった方がいいですかね
763実習生さん:2008/05/01(木) 21:28:05 ID:Wc9rrL00
>>762
ヘタに騒ぐならよその園に移った方がいいかも…
どっちにしろそんな事実を知ってしまって園に不信感を抱いてしまったならもう居られないでしょ?
それか誰の母親か絶対に分からないように匿名で園長にメールか電話をする。
まともな園ならクレームに対処してくれる。園長とその次期園長がグルじゃなきゃ…の話だけど。
その時の園の態度を見て辞めるかどうか判断してもいいんじゃない。わざわざ移るのも面倒だし。
764実習生さん:2008/05/01(木) 22:13:37 ID:LBaY7p0R
>>756さん、>>757さん

お返事ありがとうございました。

初めて訪れた幼稚園だったので、園や先生方の雰囲気もわからず、しかも私のせいで園長先生に不快な思いをさせてしまったので、この先が不安になってしまって。
765実習生さん:2008/05/01(木) 23:38:27 ID:ldxce+TZ
>>763さん
その男性保育士、現園長の身内らしいんです。最悪です…
766実習生さん:2008/05/02(金) 14:40:28 ID:G1BQnaUu
うちの園は親族経営でサタデースクールとか言って小学生まで引きずりこんで金儲けし、週末はが舞っています。たぶん無申告、
767実習生さん:2008/05/02(金) 19:01:36 ID:Q39GGveo
>>764
マルチしねよ
768実習生さん:2008/05/03(土) 01:20:58 ID:3iDuxp2n
>>760まずはその男性保育士がどうゆう経路で胸ぐらを掴んだのか
子供が胸ぐらを掴まれる程の事をしたのかを調べるべき。
769実習生さん:2008/05/03(土) 07:41:38 ID:xWog4fzz
どんなことでもダメだろ
770実習生さん:2008/05/03(土) 12:27:29 ID:aSEUJoIM
ここに公立幼の先生はいる?
待遇はいいけど園務における研究や研修に関する比重が多すぎて
毎日のように会議や外勤。
肝心の学級事務や教材研究に費やす時間がほとんどなくて
週末に山のように持ち帰り(´・ω・`)

特に今年度は教育課程の見直しに加え
周年記念公開研究保育もやることに。
事例や指導案書きに明け暮れる日々にうんざり。  
こんなんで質の高い保育なんてできるのだろうかと思う。
チラ裏ごめん。
771実習生さん:2008/05/03(土) 17:45:39 ID:3iDuxp2n
ここで一度も手をあげたことない先生なんていないだろ
772実習生さん:2008/05/03(土) 19:43:48 ID:aah44sT3
ネグレクト
773実習生さん:2008/05/04(日) 16:00:06 ID:786ZeAnp
保育士の力量とかじゃなく痛い目みないと解らない子供ってのは
園に一人はいるよ
これは保育士の力量より親の力量の問題
774実習生さん:2008/05/04(日) 18:11:36 ID:QKnqflC/
ほんとわざと我がままに育てられたんじゃないかって思う子どもいるよな
775実習生さん:2008/05/04(日) 20:59:01 ID:9J6a5RfC
保育士から指摘されても分刻みで戦いゴッコしてないか?
だいたい3歳児くらいの子。
776実習生さん:2008/05/05(月) 02:57:22 ID:IDsdKKc7
昔、公立保育園で実習した時に教わった通りにしてる
1・2歳は、いけない事を何回しても口で叱るが
3はよっぽイケない事を何回言ってもやめなければ手を出す
4からは三回口で言って解らない場合は蹴りやビンタやゲンコツする
もちろをワークができないや着替えが遅いとかじゃない
棚に登ったり、1歳児とかから玩具とったり、部屋の中で走り回ったり、物をいたずらしたりしたら
速攻でローキックかます
五歳児はかなり強めのローキックかます
777実習生さん:2008/05/05(月) 05:59:04 ID:O7Ri3zlX
>>776
釣りか?
教わったとおりって自分で考えていいことと悪いことの区別も付かんのか?
お前ももう一度保育園に入り直せ
778実習生さん:2008/05/05(月) 06:26:00 ID:IDsdKKc7
区別していい事だと思ってるからやってるんだよ
779実習生さん:2008/05/05(月) 06:28:47 ID:IDsdKKc7
>>777
じゃあ聞くが、お前はこの先十年二十年保育士や幼稚園教諭やって、どんな子にも一度も軽くも手を挙げないんだな?
それだけ言うなら挙げたら切腹するぐらいの覚悟はあるんだな?
780実習生さん:2008/05/05(月) 07:05:16 ID:dpPMny8/
さあ、今日も親から奪ったで海釣りボート貸し切りバカンスだ。
781実習生さん:2008/05/05(月) 09:06:06 ID:O7Ri3zlX
>>779
お前ホントに揚げ足取りのガキだな。
やっぱり園に入りなおせよ。ホントに免許持ってっか?俺は持ってねーけどな。
お前がやってるのは体罰であって周りで見ていた子供から親に発覚すると暴行罪が適用されるぞ。
とりあえずお前は↓をよく読んでもう少し大人のルールを守れ。
そんなんじゃ子供に言う事聞かせるったって自分が法律守れていないのに理不尽過ぎて
子供だって反発するだろうが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E7%BD%B0
782実習生さん:2008/05/05(月) 12:53:21 ID:IDsdKKc7
>>781所詮、資格もないし現場も知らない奴になんら説得力もないよ
何年もやってて一度も手を出さない保育士なんていないんだよ
全く手を出さない事が子供の為になると思ってんのか?
783実習生さん:2008/05/05(月) 14:05:32 ID:O7Ri3zlX
>>782
保育士、幼教資格ぐらい短大のねーちゃんでも適当に取れるんだからそんなの誇りにしてたりしたら大笑い
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
お前は園児を口で言い負かせることすらできなくて暴行して恐怖で支配してるだけの屑歩異駆使だということだ
最終手段としてどうしても言う事を聞かない場合は教育上必要なお仕置きもあり得るが
お前の中では躾=言って駄目なら暴力しかネーんだろ?
暴力だけじゃなく精神的な制裁や物で釣ったり給食のお替りナシとか手を出さなくても躾はできる
そうやってすぐにお前のように手を出す人間が教える側に回ると子供も凶暴化して
切れやすい子供を育てることになりいつも喧嘩が絶えない。
そんな貴様はどうせいじめられっ子にやられたらやり返せとか教えてるんだろ?
そんな奴はいらんから辞めちまえ!!
やられたらやり返しのエスカレートした結果が今の戦争の姿なんだよ
もうちょっと子供のことを深く考えろよ!この名ばかり歩異駆使が!!



784実習生さん:2008/05/05(月) 14:30:01 ID:HhP2oVIl
どっちも極端に見えます^q^
785実習生さん:2008/05/05(月) 17:24:18 ID:IDsdKKc7
>>783誰も資格を誇りにしてる何て言ってねぇし
素人が口出すことじゃないって言ってるんだよ
お前の発言は全部、現場に出た事ないか少しやって図に乗っちまった素人ちゃんが言う様な台詞だし
786遥か昔は実習生さん:2008/05/05(月) 20:00:41 ID:eUcP24NX
自分、若いころは手をあげたことあるよ。
言っても聞かない子には仕方ないと思って。
うちらが子どもをしつけなきゃって、ヘンな使命感にも燃えてた。
今はモンペも増えてきたし、手はあげません。
トシを重ねると、注意するコツもわかってくるよ。
四六時中ガミガミやっても、子どもの心には響かないからね。
物事の善悪は学んで欲しいと思って保育します。
何度言っても通じない子もいる。通じない親もいる。
そしてそのまま卒園していく。へこむよ実際。
でもまた新しい年度になったら、誠意をもって接するよ。
787実習生さん:2008/05/05(月) 20:10:42 ID:O7Ri3zlX
>>785
お前、自分の意見が正しいとでも思ってるのか?
片腹痛いぞコラwwwwwwww
パソコンを通じて顔を真っ赤にして泣きそうなガキみたいに逃げ始めてるけど
今度はちょっと顔を青くさせてやろうか?
お前の教育の名を借りた常習的な壁に吹っ飛ぶ程のローキックが正しいという自信があるんなら
お前の所属する保育園のある市町村名だけでも吊るして見ろ!通報してお前が正しいか間違ってるかどうか
証明してやるからよ
お前は間違っていないと思ってるんだろ?
別に謝っても逃げても構わないけどなwwwwwwww


788実習生さん:2008/05/05(月) 20:54:15 ID:dlif2S7K
さすが幼稚園、保育士スレ
レベル低いなぁ
789実習生さん:2008/05/05(月) 21:18:00 ID:IDsdKKc7
>>787そりゃあ法的には壁に激突しようが蒟蒻で叩こうが
×だろうよ

俺だって大怪我するかしないかぐらい考えた力量の手だしだし

とりあえずお前が素人ってのは解った
790実習生さん:2008/05/05(月) 21:35:43 ID:VK7a7Pd1
幼稚園と保育士を低レベルって思う頭のほうが(笑)
791実習生さん:2008/05/05(月) 22:37:21 ID:O7Ri3zlX
>>789
とりあえずお前が暴行罪の玄人だということだけはわかったから通報しとく。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
素人に通報されて矯正される玄人の保育士なんて恥ずかしいねwwwww
お前がやってることは↓と同じだから世間のご意見を耳の穴かっぽじってよーく聞きながら
警察からの電話をビクビクしながら待っとれや。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313335243
792実習生さん:2008/05/05(月) 23:40:16 ID:qs/Q5bj2
「過去、一度だけ手をあげたことがあります」
っていうのと
「現在進行形で常習的に手をあげてます」
っていうのは大きく違うんじゃないか?

そもそも、愛が感じられん。躾ってのは愛ゆえにするモノだろうが。
頭しばくぐらいならまだわからんでもないが
子どもを足蹴にするなんざ人間のすることじゃない。外道のすることだ。
793実習生さん:2008/05/06(火) 00:21:50 ID:qpjBRLeh
それよりも手をあげるという事の定義が曖昧なままでよく口論になれるな君等
何があろうとぶん殴るのは保育者として望ましくないけど「ダメです!」と言って手をペチンと叩いたり
ぐいっと引き寄せたりするのは普通だと思う
でも髪を引っ張ったりするのは望ましくない。
794実習生さん:2008/05/06(火) 22:22:18 ID:7RrvBb4i
入園式で「迷惑かけますがよろしくお願いします」と挨拶した娘の担任。(明らかに迷惑などかけなさそうなベテランの方でしたが)「迷惑をかけないように頑張ります」とか、
「迷惑をおかけするかもしれませんが」なら
分かるけど、こんな断定する人は初めてだ...。
お願いだから迷惑かけないでね。
795実習生さん:2008/05/06(火) 22:49:45 ID:qpjBRLeh
まぁ「迷惑をかけないように頑張ります」とまでへりくだる必要ないと思うけど
796実習生さん:2008/05/07(水) 11:27:16 ID:HKWnYpqw
>>794
ここまでひねくれてくるもんか…
つまらない物なんてよこすな!のレベル。恥を知れ
797実習生さん:2008/05/07(水) 15:16:42 ID:UOf5eLCB
迷惑するなら金をくれ。下等関市、見突い様より
798実習生さん:2008/05/10(土) 23:32:08 ID:Tii555pp
昨年度の年長担任で園長にボロクソ言われた40代婆が、今年度年長担任になった新人いびってる。
八つ当たりに理不尽なブチギレ言葉の暴力、新人どんどん痩せてく。
婆に何も言えない立場なのが悲しい
799実習生さん:2008/05/12(月) 20:41:57 ID:E6aadIBy
幼稚園の先生って園長含め
小学校や小学校の先生に対して
やたら敵意あるような発言が多いのですが
なぜなのでしょうか?
800実習生さん:2008/05/12(月) 21:05:47 ID:qYGkbG4U
誕生日会ってなくてもよくね
801実習生さん:2008/05/12(月) 23:36:45 ID:4l1DvVuU
保育士は開業権ないんですかね?ベビーシッターみたいに。
802実習生さん:2008/05/12(月) 23:39:20 ID:eG5T4Sn+
>>800
誕生会あってもなくてもよくね
に一票!よく言った!
803実習生さん:2008/05/12(月) 23:41:00 ID:eG5T4Sn+
>>801
誕生日会ってなくてもよくね
賛成
804実習生さん:2008/05/14(水) 08:00:23 ID:WYpMrYSa
あってもなくても、ってことはあってもいいんだな。
805実習生さん:2008/05/14(水) 09:10:29 ID:aalZ9WEA
うちの保育園誕生日会無いよ。
クラスでお祝いして誕生カードと
プレゼントをあげておしまい。

806実習生さん:2008/05/14(水) 20:19:39 ID:00jVxayt
>>804
「誕生日会」ってなくてもよくね?

だろ?
807実習生さん:2008/05/15(木) 07:50:05 ID:nGT5ORz3
>>806
うお、ホントだ。
>>802に騙されてたぜorz
808実習生さん:2008/05/15(木) 19:30:43 ID:jI1yhTvG
人の誕生会やっているうち自分が婆になり嫁に行きそびれた宇目だ有機
809実習生さん:2008/05/15(木) 21:43:58 ID:sfkQY2E1
色んな家庭環境の子供達がいますよね?

そうゆうのを見てきてるから、
保育士の独身女性達は理想が高かったりするんですか?

どうせ付き合うなら年収○○万以上がいいとか・・・

今、狙ってる子が保育士なんだけど、
24歳のフリーターだから相手してくれなさそう。
810実習生さん:2008/05/15(木) 21:56:53 ID:skagE+BN
仕事に疲れたら嫁にいきたくなるんじゃない?
結構体力勝負でハードそうだよ。人間関係も、基本
女性ばかりの職場だし…当たり外れありそう。
811実習生さん:2008/05/16(金) 20:26:42 ID:QyL9PUF5
自由がモットーの幼稚園ですが
どうも親の立場から見てると
先生が怠けてる放任しているように見えてしまいます。
自由と放任の見分け方はあるのでしょうか?
812実習生さん:2008/05/16(金) 20:42:01 ID:BYBcJKzC
リンク:
http://c.2ch.net/test/-/kankon/1210694268/i#b
児童ポルノ保持に反対の方、規制に賛成の方、ご意見を。
813実習生さん:2008/05/16(金) 21:29:13 ID:affFxeBh
保育士や看護師は付き合う時相手の職に関して厳しい目で見る気がする。ましてフリーターなんて論外、夢追い人より現実的な男性を求める傾向があるよ。
814私立保育園用務:2008/05/16(金) 22:57:18 ID:+f83Qs6+
俺なんかまったく相手にされてないよ
悔しいから貯金してる
815実習生さん:2008/05/16(金) 23:02:45 ID:ro5p5YB/
>>811
コドモのココロが育っているか。
放任だと育たないが、自由に見せてツボ押さえて指導してると
すごく育っていく。
816実習生さん:2008/05/16(金) 23:49:19 ID:+YL4J8mQ
園長が一人でテレビにでたりパソコンで一年中建物自慢して嘘を本当みたいに自慢して子供を宣伝に儲け気に入らないと園で夫婦喧嘩してばかみたい。
817実習生さん:2008/05/17(土) 09:08:50 ID:WBpn4W+8
>>813

マジかよ…

ブサ面で何の取りえもない俺オワタ


\(^O^)/
818実習生さん:2008/05/17(土) 09:32:49 ID:hcieHRFZ
>>817
相手が保育士にかかわらずそれじゃ無理では…
顔・職業・人間性において平均60点以上なければ
819実習生さん:2008/05/17(土) 14:00:12 ID:l9AIppz7
>>818
男で保育士の『職業点』は何点なんだ?(笑
820実習生さん:2008/05/17(土) 14:56:30 ID:HWuBeBDW
20点
821実習生さん:2008/05/17(土) 18:55:20 ID:eCjv6sr5
日本音楽学校 幼児教育科は、有明に引っ越して、
有明教育芸術短期大学になる。
今まで来ていたバカ高校生はいらないんだよ。
はっきり言って、専門学校より、短期大学の方が上。
短期大学にしてからも、すぐに4年制大学にするから、
短期大学に来たバカ高校生はすぐにいらなくなけどなっ。
まぁ、せいぜい在学中は遊んで、路頭に迷ってちょーだいなっ。

http://www.nichion.ac.jp/index_j.html
822実習生さん:2008/05/17(土) 20:06:11 ID:yKmGQLTk
ネグレクトと放任主義ぐらいの差
823実習生さん:2008/05/17(土) 21:01:49 ID:XxM7sQXw
20点とかwww
まぁ金銭面は大切だからしょうがないわな
824実習生さん:2008/05/17(土) 21:25:31 ID:1lvDnr4/
年収の10万分の1が点となる。
ex.年収600万⇒60点
825私立保育園用務:2008/05/17(土) 21:53:51 ID:35F6C+mc
なんだ俺なんか赤点じゃないか
悔しいからバイトしてやる
826実習生さん:2008/05/17(土) 22:24:40 ID:rhqGq5p5
家に入れるお金とか税金やら引いたら手取り10万きるな
行事のたびに鬱になりそうだというのに
827実習生さん:2008/05/17(土) 23:28:17 ID:bs9ec4IS
高校中退でも短大行って保育士の為の試験できますか???
828通行人:2008/05/18(日) 00:24:08 ID:ajrCqS2m
幼稚園とか、特にお局教師や主任教師が新人いびりするよね。子供にいじめはだめだと言いながら
ババァ主任たちがいじめをやっている。これでいい子が育つわけないよ。
俺の知ってる幼稚園も婆主任がでしゃばってもう大変!親の前で若い先生を叱ったり、親との懇談に割って入ってきたり。
結局、若い先生たち、自分では何もできない状態。若い人を育てなきゃ。
829実習生さん:2008/05/18(日) 00:28:48 ID:ajrCqS2m
幼稚園の良し悪しはカリキュラムよりも、教師間の関係を見たほうがいい。
保育士の離職率の高い幼稚園は問題あり。定職率の高い幼稚園は、園長が先生達を信頼し、可愛がっている。
その中で育った子供たちのほうが、明るく元気!ってことだな
830実習生さん:2008/05/18(日) 01:44:30 ID:YW3Bveni
無線LANや携帯を使わず携帯基地局からの電波が入らない幼稚園がこれから一番人気かも

おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
831実習生さん:2008/05/19(月) 07:29:42 ID:uhZaX9Wj
どうしても
可愛くて大人しくて人なつっこい子と

ワガママで部屋とか汚しまくる子とで、ヒイキしてしまう
喧嘩になった時とか
前者には100均とかの安い玩具とか内緒であげる場合もある
832実習生さん:2008/05/19(月) 20:28:57 ID:01J3h/3V
>>831
それはまずいだろ
ヒイキしちゃうのは心理だから仕方ないとしても態度にだしちゃダメ
833私立保育園用務:2008/05/19(月) 21:37:37 ID:/r4NC+X7
まあ人間だからね
でもヒイキは表に出しちゃダメだぜ
あと内緒にしても親にはバレてるし
親同士の交流もあったりするとマズイから注意ね
834実習生さん:2008/05/19(月) 22:10:04 ID:46NaLD+6
保育士(男)が好きになりました・・・
子供の母親とかは保育士さんから見てありですか??
835実習生さん:2008/05/19(月) 22:10:54 ID:gxSIBMEW
ドーナツ幼稚園離職率NO1
836実習生さん:2008/05/20(火) 03:44:17 ID:MpJaDVwH
>>831
私は逆に悪ガキがかわいくてたまらない
自身がとんでもないクソガキだったからか、
子どもたちがイタズラしても
「あら、その程度?」って思っちゃうんだよね。
まぁヒイキが態度にでることはないけど

最近の子たちは大人しくて、おりこうすぎる。
園長が大事にしてる花壇の花を全部引っこ抜いたり、
園中の靴箱の中身を入れ替えたり、
穴掘っておもちゃ隠したり、
園で一番高い木にのぼって消防車呼ばれそうになったり
私に比べたらどんな子だって可愛くて仕方ない
837実習生さん:2008/05/21(水) 01:40:21 ID:JzHm4p91
まぁ悪いことをすれば人から嫌われる
良いことをすれば人に好かれる
って教訓を教えてはいるね
838実習生さん:2008/05/23(金) 06:12:13 ID:tJ+LvyhY
顔の可愛い子と愛想が良くて可愛い子は何か特権があるね
839今日は半休:2008/05/23(金) 12:42:30 ID:D/a0eapa
かわいくない子はいないけど、顔や愛想のよさ関係なしで、なんか自分にとってつぼにはまってかわいくてしかたのない子が毎年何人かでてくるのは否定できない...。
840実習生さん:2008/05/23(金) 21:16:17 ID:/HUqfOS4
せんせいも人間ですから、かわいい子はしっかりお世話したくなります
かわいくない子だからと悪い扱いはしませんが、逆に好きになることは無いのですよ
841実習生さん:2008/05/23(金) 23:26:39 ID:LyhZfmlE
>>836
確かに手のかかる子ほど可愛いものはないね。
大変ではあるし悩みはつきないんだけど、でも…そんな手のかかる子が何かできる事が増えていくと、嬉しい気持ちになれるね^^

>>837
そんな教訓教えたことないw
悪いことするにもその子なりの思いがあったからであるしね。
もちろん、良いことすること、人から好かれることになる。
でも、いきなりね…良い悪いを先生が判断するべきではないんだよね。
悪いことした。何故そうしたのかな?というその子の気持ちにも共感していってあげることだよね。
確かに時には叱ることも必要。でも、嫌いだから叱ったりしているのではないことをしっかり言葉でその時言ってあげるようにする。
叱ったその後の特別の配慮も必要。たくさん遊んであげる。
叱ったら、叱りっぱなしは良くないよ。叱った後、その子の良いところを次は探してあげて褒めてあげること。
褒めてやらねば、人は育たじ。褒めて自信をつけてあげることだよね。

それにね…どの子も良いとこ悪いとこあるから、可愛さは一緒だよ。
長い時間を掛けて見ていくと、かなり成長しているのが良く分かってくるしね。





842実習生さん:2008/05/24(土) 06:39:07 ID:4qFzhRGp
モンスターペアレント対策はとれていますか?
843実習生さん:2008/05/26(月) 14:18:07 ID:c/Wv0EwN
辞めたい
844実習生さん:2008/05/26(月) 14:53:32 ID:zoC8XSg/
693 :学籍番号:774 氏名:_____:2008/05/26(月) 11:50:39 ID:???
友達いないし便所飯だけど大学生活充実してる
保育だから幼児の体触り放題
正直、10歳以下の女の子にしか興味ない
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1210809021/693
845実習生さん:2008/05/26(月) 21:17:24 ID:x1bqIIp1
保育参観で何をするか迷い中・・
846実習生さん:2008/05/26(月) 21:19:34 ID:LiB5K7h0
>>843
おまいは俺か
847実習生さん:2008/05/26(月) 22:39:41 ID:WfE0uMVP
>>845
胃が痛くなるような事言わないでくれ
俺なんか親子会食だけでストレスで吐きそうになったってのに
848実習生さん:2008/05/28(水) 01:17:10 ID:w8koe6Ih
水曜を乗り切るのが一番キツい
849実習生さん:2008/05/28(水) 06:21:59 ID:aHLPXokR
6月の土曜日に一回も休みが無いっておかしいだろ。
キャンプの下見に給料は出ない。あくまで自主的とか言いながら半強制的じゃないか。
850実習生さん:2008/05/28(水) 14:30:18 ID:5emW6xsa
この仕事して思うのは



アンパンマン最強だろ!人気ありすぎだ!下手な物より子供を宥める力があるぞ
851実習生さん:2008/05/28(水) 17:17:55 ID:LuO4miFg
なぜ保育士スレでやたら野郎が出てくるんだ?!全体の1パーセントだろ男は!
852実習生さん:2008/05/28(水) 18:22:18 ID:NpjztZ7l
ネットしてる&2chみてるのが、男の割合が多いからじゃない?
偏見かもしれんが。

そんな俺も男保育士。
今年度は複数担任で性格の微妙なベテランと組まされて仕事がつまらない(´・ω・`)
機嫌が悪いと子どもにもきつくあたるし、泣いてる子は怒って泣きやますという独裁保育。
泣いてる子を抱いてると「私がやる」と俺の手から奪い取られる。
なんか「お前では泣きやませられんだろ」と言われてるようで信頼されてないようで凹む。
そのうえ俺に子どもの人気を取られるのがイヤな様子。
そして何も言い返せないチキンな俺orz
そんなこんなでなんかテンション上がらなくて、子どもたちにも冷めた感じで接してしまう自分がすごくイヤ。

耐えるしかないのか…
853実習生さん:2008/05/28(水) 18:57:49 ID:w8koe6Ih
>>852
がんがれ!(*'o'*)!この職場では男だとモテるのだ。
オバさん達はヤキモキ焼いてんのさ。
預けたことある身としては、可愛がってもらえるのが一番幸せだったさ。
あ〜うちの園にも男性教諭こないかにゃあ(-"-;)
854私立保育園用務:2008/05/28(水) 21:31:19 ID:MnUbd6a5
俺なんか保育士でもないのに大人気だぜ
一部からはホモ疑惑だのロリコン疑惑だのが・・・
855実習生さん:2008/05/28(水) 21:48:52 ID:e9LIFCWZ
子どもと保護者からはもてるが、同僚からはさっぱりだ(´・ω・`)
856実習生さん:2008/05/28(水) 23:02:53 ID:yjlnZLyb
新人フリー。
保育士とは名ばかりで毎日草取り、農作業、荷物運び等、一日中戸外で重労働ばかりやっている上、たまあに他のやつのクラスにぽんっと入れられては、担任と同じにできてないとちくちく言われorz
たまに行く5歳児クラスの子がそんな私を見て
「なんでこんな優しくてお姉さん先生が、こんな事(農作業)やらなければならないの?」
と言ってくれた。
疲れが一気に吹き飛んだわ。
857実習生さん:2008/05/29(木) 03:01:37 ID:21WH5SDg
下積みからの仕事させるなんて、昔ながらの保守的な園なんだね。経営者が高齢者なんじゃないの?
858実習生さん:2008/05/29(木) 04:45:02 ID:5RKF2ZOo
アンパンマン最強!
アンパンマンの教育ビデオとか下手な保育者より効果ある
859実習生さん:2008/05/29(木) 05:56:01 ID:3zVPDNn5
>>858
kwsk
860実習生さん:2008/05/29(木) 06:06:05 ID:zJgiV58g
>>857
確かに園長は定年間近のばばあだな。
園長のおつむが弱くて、うちの園には事務員や用務員がひとりもいなくて、かわりに四人いるパート保育士と、フリーの保育士の三人を、なんか勘違いしてそういう事ばかりさせてる。
大して人手が足りてないわけでもないのに、今もまだ「保育士」を2人募集中らしいw用務員とか呼べっつーの。
861実習生さん:2008/05/29(木) 19:35:49 ID:vGFKDRjH
>>853
ありがd(´;ω;`)ブワッ
大人にはたいしてモテないけど、子どもにモテるほうが嬉しい今日この頃……
なんか子どもに対して心から笑えない日が続いてたけど、
四月中のスマイルを取り戻して頑張ります!(ノ∀`*)
862私立保育園用務:2008/05/29(木) 20:22:32 ID:MK9W35ZT
>>860
定員何名?
あまり小さな園だと用務員がいるほうが稀だよ
863実習生さん:2008/05/29(木) 22:36:30 ID:bY4s7Gzn
このあいだ大学から数人で幼稚園に実習に行った。
子どもとしばらく遊んだ後にグループで自由に分かれて公園に行くことになってさ、
よく遊んだ子が数人と、一緒に遊んでなかった4歳くらいの女の子が一人俺のとこに来てくれたんだよね。
それで、公園行ってしばらく一緒に遊んでたら、その女の子が俺の服クイッって引っ張って、耳貸してって仕草したから近づいたら、
「お兄ちゃんかっこいいからこっちきた。」
て最高の笑顔で言ってくれたんだよ。可愛すぎて吐きそうになったよ。逆に。おんぶして、とか、髪いいにおい、とか言うし。
ここにきてモテ期きた?きた?とか思って色んな意味で泣いた。
864実習生さん:2008/05/30(金) 00:50:12 ID:sCfZoCT5
( ;∀;)イイハナシダナー
865実習生さん:2008/05/30(金) 01:30:26 ID:K/lIqp+Y
純粋だなぁ
866実習生さん:2008/05/30(金) 02:18:09 ID:zkaSnE8+
>>8634〜5歳の女の子は新しい男の先生にはそうゆう時期だよ
俺なんか実習の時、普通に口にキスされた。保護者や他の先生にみられたらヤバいからその後は警戒した
867実習生さん:2008/05/30(金) 07:35:28 ID:7+xodPBP
週末で月末、頑張ってきます。お便りノートと誕生会が待ってる…<<o(>_<)o>>
868実習生さん:2008/05/30(金) 18:05:04 ID:N631fKrF
園児の父親が口説いてくること等はあるのでしょうか?
869861:2008/05/30(金) 19:02:20 ID:cZ2zvKat
決してカッコよくはない俺をこぞって「カッコイイ」と言ってくれる担任クラスの子達(2歳児だけど)
まるで天使に見えるんだぜ。イヤッホォォウ!

以下、寂しいヤツだな等の煽り禁止
870元幼稚園勤務:2008/05/30(金) 19:25:49 ID:0eOwFLBX
子供の幼稚園が今年願書受付なので、退職した32歳の母です。
幼稚園の内情を知っていると、幼稚園が選べないね。
長く勤務していたのもあり、見る目が厳しくなってしまいます。
親の目って本当に厳しいですね(苦笑)
今さらお受験も・・・ですが、慌てて受験のお教室にも入りました。
来月某私立幼稚園の説明会に紺のスーツで行って参りますわ。

志を持ってついた職業だから、どうしても子供の先生にもそれなりの物を
期待してしまう、バカな親です。
871実習生さん:2008/05/30(金) 21:21:08 ID:WnkKK35j
>>868
同僚がゴルフに誘われるとか抜かしてたな
872実習生さん:2008/05/31(土) 02:30:13 ID:PfPzm+QW
こんばんは。
5歳児の動物園の園外保育にむけて
何か動物にまつわるゲーム的なものをしたいのですが
おすすめなどありますでしょうか?
メインは動物カードをひいてそのカードに描かれている動物のモノマネをして
見ている人が当てるというものを考えています。
そこにいくまでの動物手遊び、動物クイズなど導入的なものが思い浮かびません。
またカードを引いてのモノマネもこういう風にやった方がよいなどのアドバイスもいただけると幸いです。
873実習生さん:2008/05/31(土) 09:34:15 ID:O5cySsf4
どんな動物園に行かれるかにもよりますが
絵本を読み聞かせたりはしないのですか?
象がたくさんいるなら「ぐるんぱの〜」「ぞうくんのさんぽ」シリーズとか
カバがいるところで休憩するなら「かばくん」のシリーズとか…

読んだあと日常のなかで
「今日は雨だけど、ぞうくん、ごきげんかなー?」なんて話すだけでも
子ども達の楽しみな気持ちが膨らむのではないかなぁ。
874実習生さん:2008/05/31(土) 17:50:49 ID:hWoHtzwv
質問です
学生時の保育実習ではどのようなことをするのでしょうか
やはり毎日の記録など大変ですか?それとも体力と子供が好きという気持ちさえあれば乗り越えられますか?

それとも子供が好きな方でも嫌になったりするような内容なのでしょうか

今真剣に悩んでいます、どなたかお返事ください
875実習生さん:2008/05/31(土) 19:11:59 ID:V4lL10fp
>>874
とりあえず体力だね。
あと実習がきっかけで企業の内定けって保育園に就職する人もいるし。
逆に保育士を諦める人もいるし。
そんな頑張り屋さんの君に。↓

http://www.hoikucan.jp/index.html
876実習生さん:2008/05/31(土) 19:18:32 ID:hWoHtzwv
>>875
ありがとうございます、サイトのほうも拝見させていただきます
今20なのですが、保育士になろうとする方は高校卒業後ストレートに来る方が多いのでしょうか
(もし多いといわれても、だからやめようなどとは考えませんが、一応参考程度に聞きたいなと思いまして)
877実習生さん:2008/05/31(土) 21:35:15 ID:cAfDaHEv
クラス担任となればクラスの子ども達みんな可愛いと思えるけど、
親が変わってると、その子どもとも関わりにくくなる。
昨年は本当に保護者との連携もとりやすく、こちらも感謝の気持ちでいっぱいだったのに今年のクラスはなんかやりづらい。
親子遠足に参加してくれないとこが5人もあって・・・こんなの初めて。
子どもの体調もいいし、お金もそんなにかからないとこなのに。
878タロウ:2008/05/31(土) 22:23:08 ID:dIjASOMu
>>874 園によると思いますが、頭の古い園でない限り、あくまで普通のことしかしないでしょう。悩むことはないかも。
879実習生さん:2008/06/01(日) 00:24:00 ID:wwW5Lzgc
選べるなら公立の園を選んだほうが無難だよ。
私立は実習日誌とかも厳しくて、私の場合6、7時間かかった。
睡眠時間も3時間切ってた。
寝れない事はきつかったけど、園にいる時は基本全ての時間を子ども
相手だけにさせてくれるから本当時間過ぎるのを忘れるぐらい
楽しい毎日だったよ。(就職後はそれ以外の仕事が結構ある^^;)
880実習生さん:2008/06/01(日) 01:17:20 ID:ssQxHcYV
記録ってどんなことを書くんでしょうか?
まだ学校にすら行ってない人間なので、興味があります
普通にその日学んだこと書くとかでしょうか?
それともちゃんとルール的なもので自分で分析してレポートぽいものを書いていくのでしょうか
881実習生さん:2008/06/01(日) 18:48:19 ID:7vRY1y3R
>>863
おまいは俺かwwwwwww

2歳の子と園庭で遊んでたら、4歳の女の子が「先生ー大好きー」って走ってきた。
周りに保護者いっぱいだし、クラスから抜け出してきたらしくてあせったww
882実習生さん:2008/06/01(日) 21:45:12 ID:kgIxLrcn
>>874記録は、その日1日の流れを順を追ってまず書いて、横にその中で自分がした事を
書いたり、気付いた事を書いたりっていう感じのが基本。その他に全体的な感想
を書く欄もあったりする。どういう書式かは学校によるし、学校の用意した日誌が
シンプルなものであっても、園の方が「使った道具も横に書いて」とか「図も
書いてきて」とか「実習生自身が子ども達に配慮した行動についても書いて」
とか言われる場合もあったり、「コピーして枚数を増やして書いてきて」ってな
感じで、なかなかあなどれません。
あと、現役で来るかどうかは学校や職場次第だと思う。
うちの学校の場合は現役で来てたのは4分の1だけでした。
私は20歳での入学だったので、ちょうど短大、専門学校を卒業して入ってきた
同い年も多かったから気楽だったよ。就職先でもちょうど同期の人が大卒で
同い年だったから全然OKだった。
21歳で入学することになったとしても、そんなに浮かないとは思う。
体力と子供が好きという気持ちさえあれば乗り越えられる・・・と思う(たぶん)
本当子どもが好きだという気持ちだけが支えになってる。
女子校出身とか、女性社会のどろどろに慣れてるかどうかが意外に大きいかもorz
883私立保育園用務:2008/06/01(日) 22:01:30 ID:TqTgBgPl
先生大好きとかまあ普通だな
それだけ保育士の男女比が極端ってことなんだよな
同じくらいの比率になったら俺に飛び掛ってくる女児はいなくなると推測
884実習生さん:2008/06/01(日) 23:51:51 ID:Tnu61yCI
>>883
それを言ってはwww
885実習生さん:2008/06/02(月) 02:53:24 ID:WuMMRjZ3
玩具で例えるなら男の先生・男の教育実習生ってのは
店頭に並んでる新しい玩具で、他の皆がキャーキャー言うから自分も。自分が一番遊べる様にしたい訳だ。
当然、そうゆう玩具は飽きるのが早い

それに対して
おばちゃんベテラン先生や赤ちゃんの時からみてる先生ってのは、古いけど本当に小さい頃から遊んで愛着が湧いた玩具。
だから、普段と同じすぎてキャーキャー言わないが
飽きないし、本当に困った時はこっちを頼りにする
886実習生さん:2008/06/02(月) 17:18:14 ID:T9NqGPIZ
すみません保護者側ですが…
他保育士スレから移動してきました。

子供に対して好き嫌いってありますか?
また、好き嫌いあっても平等に接してくれますか?
うちの子は多分大人から見たらあまり可愛い態度ができません。
例えば「先生!先生!」と寄っていけないし(恥ずかしくて)
朝も帰りも「おはよう」「ばいばい」が言えません。
先生先生と寄っていく子のほうがやっぱり可愛いですよね?


887実習生さん:2008/06/02(月) 17:42:59 ID:J69lx33p
>>886
自分の場合はそういう子はシャイな子なんだなぁって思うから別に嫌いではないな。
可愛らしく振舞える子=可愛い、そうでない子=可愛くない、ってわけでもないし。
むしろ底意地の悪い子(幼児でもいるんだよね)が苦手。
ああいうのって持って生まれたものなのか、親から学習してるのかどっちなんだろう。
888実習生さん:2008/06/02(月) 18:55:45 ID:vXML01Ap
スレチだったらすみません。
真剣に悩んでいます。
もうすぐ初めての実習(幼稚園)が始まります!!
私が行く実習先は昼食が給食です(といっても宅配弁当が個々に配られる形です)
しかし、私は量があまり食べれません。

実習前に打合せを兼ねた1日見学があったのですが、その時給食を食べたのですが、ホントに量が多くて…
この時は残してはいけないと思い食べきったのですが、午後から胃が痛くて正直辛かったです(泣)
自分で食器に盛りつける形であれば、量を調節できますが、そうではないので、これが実習が始まると何日も続くのかと思うと辛いです。
やはり子どもたちの教育上、実習生が給食を残すのは、してはいけないことなのでしょうか??


携帯から長文で失礼しました。
889私立保育園用務:2008/06/02(月) 22:04:24 ID:g2Esklzn
まぁ悩みがあったら担当の主任なりに相談すべきだね

模範解答としては無理してでも食べて後でトイレへ直行しリバース、これですね。
子どもでも給食で嫌いなものが出るとこれをやる子がいるから驚き
890実習生さん:2008/06/02(月) 22:57:19 ID:XwwYU82o
すみません、相談があります。
私は今短大生で実習に行ってるのですが
この職業向いてないと思いました↓
原因は子どもにそこまで好かれないから…
1日看護学生と実習がかぶったんですがひとりの子にはお給食食べるとき○○先生の方(看護学生)がいい〜!とまで言われました↓
その子そのあとは何食わぬ顔で「遊んで〜!」と言ってきたのに……´ω`

私が保育士を目指したきっかけは母が保育士で私自身、ピアノや造形がすきで、自分を生かせるにはこの仕事なのかな?
と思ったからです。

しかし保育実習や教育実習では肝心のこどもにあまり好かれず↓

一気に子どもに対してどう関わっていいのかわからなくなりました。

もうこの仕事も向いてないのかと思い明日の実習も鬱です…


外見は普通のすっぴん実習生だと思います。

私は明るいほうだと思いますが人にうまく優しくできません↓


自己嫌悪で泣きたいです。


どなかどうしたら子どもに好かれるのか教えてください…


子どもが好きかももうわからない……泣
891実習生さん:2008/06/02(月) 23:35:55 ID:NnGIZwzI
>>890
子どもってのは気まぐれで不器用なんだよ。
気をひきたいから「先生嫌い!」なんて言う子も居るって話は良く聞くよな?
「○○先生の方がいい〜」なんて言われただけで凹みなさんな。
逆に、看護学生ごときに負けてたまるかと、こっちに振り向かせる努力をするなぁ。俺なら。

『どうすれば子どもに好かれる』じゃなくて、『もっと子どもを愛してやる』と良いんじゃないかな。
普段接するときも、叱るときも、愛情を以て子どもと関われば、子どもはそれに応えてくれるよ。
逆にそれが出来ないなら辞めた方が良い。その日が終わればいいと作業的に保育をするヤツは一番嫌いなんで。
悩んでるなら、大学の先生に気心が知れたのがいたら相談してみてもいいんじゃない?

まぁ、もっとがんばりなさいよ、ってことだ。応援してるよ(・ω・)bガンガレ
892実習生さん:2008/06/03(火) 00:14:29 ID:qpKE/iPP
>>890
一応今年から保育園で働いているんだけど、私も実習先によって子どもの反応はばらばらだったよ。
私の場合は、職員とうまくいくと子どもとうまくいかなかったり、子どもと仲良くなっても職員とはしっくりいかなかったりで、幸いどっちもだめだったケースはないのですが、
なかなか世の中すべてOKにはならないものですね(苦笑)
ちなみに今働いている園では後者な感じで、子どもはかわいくてしかたないですが、職員間の関係が、本当にもう一年でやめようと思うぐらいですorz
それでもなんか苦手だなと内心で思ってしまう子は数人でてきたりしますよ...。
私は苦手だなと思った子ほど「大好きだよ」と意識的に言うようにしています。不思議な事に好き好き言っていると本当に好きになってくるし、子どもの方の態度もやわらかくなってくるからますますかわいく思えるし、
最初は顔がひきつるかもしれないけど(苦笑)これは本当におすすめです(*^_^*)
893実習生さん:2008/06/03(火) 03:04:24 ID:uq0eHUOB
なんかあったらすぐ「辞める!」って口に出せるなんてある意味楽な仕事だね。なんかマクドナルドのバイトみたい(笑)
894実習生さん:2008/06/03(火) 07:11:52 ID:qpKE/iPP
↑こいつ失礼じゃね?保育士は年度途中ではよほどの事がなければやめれないよ。
こういうやつに限って仕事嫌になると一般的な礼儀の「一か月前」すら我慢できずに「明日からきません」とか言ってそう(笑)
895実習生さん:2008/06/03(火) 12:20:28 ID:hlXHxbcL
>>871
遅くなりましたがありがとうございます。
やはり誘われる事もあるのですね対応が難しいですね。
896実習生さん:2008/06/03(火) 14:20:52 ID:uq0eHUOB
>>894 お前は892が辞めるといってることを、どう思う?
897実習生さん:2008/06/03(火) 14:50:29 ID:uq0eHUOB
というか保育士になろうとう奴、本当にレベル低いよ。男で保育士になるなんて、下の下だね。
898実習生さん:2008/06/03(火) 17:28:44 ID:tYcbhs9H
890です。
昨日は励ましの言葉ありがとうございます。
とても嬉しくて泣きそうになりました…

しかし今日も実習に行って私自身が子どもに好かれる人間でないことがわかりました。


子どもに好かれなければやっていけないし
私自身も嫌われるのがこわくて子どもから一歩引いてしまいます↓


今から一般就職なんて難しいし、、、


この二年間無駄にしました↓
899実習生さん:2008/06/03(火) 17:57:59 ID:9q55cbtm
ちょっと、どんだけネガティブ思考なんですかアンタ(゚д゚;

好かれなければやっていけない事はないぞ。子どもが好きならやっていける。
子どもにとって良いと思う事をしていけば気持ちは伝わるハズ。
技術やらなんやらはその気持ちのあとから付いてくるもんさ。

でも、もう子どもが好きじゃないと言うなら一般企業にでも就職しる。
保育士なんてバイトとたいして変わらない給料だし、あえてこの道を選ぶ意味が無いんだとしたらその方がいいぞ。
なに、ドのつく田舎でもない限り、働き口はあるもんさ。
900実習生さん:2008/06/03(火) 19:02:36 ID:qpKE/iPP
>>896
同一人物です。IDよく見てw
901実習生さん:2008/06/03(火) 19:25:58 ID:LycsX/6O
>>898
子どもって敏感だから、あなたが緊張して実習を怖がっていることが判るんだと思うよ。
暗い顔してたら、どんな子も寄ってこないさ。
まだ実習が残っているなら昼間は頑張って笑顔でいること。返事も明るくハッキリと。
楽しいか、ほっとする存在であればいいんだよ。
いろんな子どもがいて、先生との相性も様々だから、あなたが合う子も必ずいるよ。
902実習生さん:2008/06/03(火) 21:55:11 ID:EUtM+Sov
自分が好かれるとか嫌われるとか、まず前提として大きな間違いをしてる。
主役はあなたじゃないんだから、あなたが好かれるとかそういうことを考える必要はない。
子どもにとって自分がなにをしてあげられるか、今はそれだけ考えればいいんじゃないかな。
この仕事、子どもたちから愛情をもらうんじゃないよ、愛情を注ぐんだよ。
903実習生さん:2008/06/03(火) 22:00:05 ID:2LYtFWfU
毎日の反省日誌ウザイ・・・
もう書くネタ無いしそんなこと考えながらでは子どもたちに対して真剣に接するのが難しくなる
日誌は無いほうが集中して良い保育ができると思わない?
904実習生さん:2008/06/03(火) 22:16:43 ID:M9XcUdOQ
>>903私も本当にそう思う。
905実習生さん:2008/06/03(火) 22:32:22 ID:GVImARAi
笑顔で思っている以上に重要なんだよね。笑顔なだけで子どもは安心して寄ってくる。
実習やってて分かった。あるとないとじゃ100と-100くらいの差がある。

笑顔は保育の基礎である byピアジェ(嘘
906実習生さん:2008/06/03(火) 22:35:10 ID:ozMpq39y
このスレでも何回か見たが『食べられる』を『食べれる』とか言う言葉遣いが気になる。
先生と言われる立場なのだから、間違った日本語を子どもの前で言って欲しくない。


>>893
どんな仕事でもバカにしてはいけないよ
907日誌記録ちう:2008/06/03(火) 22:36:05 ID:LycsX/6O
意外と日々の記録は大事。保育のヒントが生まれる事だってある。
だけど昼の休憩だって普通にないうえ預かりとか延長で保育してたら
振り返って書く暇なんてありゃしない。
せめて勤務時間内に書かせてくれ!!
908実習生さん:2008/06/04(水) 19:22:56 ID:qTLp7tSY
実習三日目、沢山の子ども達が駆け寄ってくれるのに、自分の子どもを楽しませる引き出しの乏しさから
それに抱っこくらいでしか応えてあげられない私
中学の頃からこの道に憧れて対した検証もせず自分の能力を過信し続けてきた挙句、日々の努力を怠ってきたのが
一番保育の学生として発揮しなければならない場で仇になりました
公園の帰りに左右の両手を繋いで、任せられた2人の子ども達の統率すらまともに果たせず
明日からどうやって子ども達を満足させてあげればいいんだろう

助けてドラえも〜〜ん
909実習生さん:2008/06/04(水) 19:25:51 ID:qTLp7tSY
切実なのでもう一度、助けてドラえも〜〜〜〜ん
910実習生さん:2008/06/04(水) 19:43:47 ID:qTLp7tSY
なんで何もない環境からああも子ども達の笑顔を誘えるんですか!
私は子どもの遊びに合いの手を打つくらいしかできないよ!
助けて助けて助けて、あー助けて
911実習生さん:2008/06/04(水) 19:51:59 ID:qTLp7tSY
暇なベテラン保育士さん、どうか私の保護者になったつもりで
噛み砕いた助言を私に教授してはもらえないでしょうかorz
自分の器と理想、それに求められる能力が吊り合っていない事から
子どもの期待を持って関ってくれるそれを裏切る日々、助けて
誰かどうかこの延々と続く螺旋階段から抜け出させて下さいorz
912実習生さん:2008/06/04(水) 20:11:14 ID:d2LIx11p
本当に魅力がなかったら「先生先生」って来ないと思うよ。もう少し自信持って。
結局はひとりひとりなんだけどある程度は傾向があって、私の経験では0、1歳児は、すわった状態でだっこして泣きやまない子も、だっこして室内を散歩すれば不思議な事に泣きやまなかった子は1人もいませんでした。
幼児の場合は「○○先生(担任)が○○ちゃんの事○○で偉いって言ってたよ」と多少作り話も含め(笑)オーバーに話しておくと
申し訳なくなるくらい喜びます(苦笑)
何歳児クラスに入ってますか?
913実習生さん:2008/06/04(水) 20:32:14 ID:qTLp7tSY
2歳児クラスです。基本的に担当されてる保育者の方々の言葉掛けは複数の子ども達の気持ちに応える物なのに対し
私の言葉掛けは大勢の子ども達がいる中一人一人にしか行えず
沢山の子ども達が駆け寄ってきてくれた時にも一人ずつの対応しか叶わず非常に効率の悪い物なんですよね
まぁそう言った私の側面も総合的に含めて自分の引き出しの乏しさに尽きるんですけど
はぁ・・・
914実習生さん:2008/06/04(水) 21:01:01 ID:faRl57dT
恥ずかしがらずにぶつかっていけよ。
周りの職員気にしちゃ負けだぜ。お前さんの相手は子どもってことを忘れるな。

あと、実習ってのは何を学ぶ機会か、もういちどよ〜く考えてみな。
人間ってのはなぁ、失敗から学ぶことの方が多いんだぜ?てか、最初なんだから失敗して当たり前なんだよ。
失敗や力の無さを認めるのはいい。
そこで落ち込むだけじゃなくて、次はどうしようかさっさと考えなさいコノヤロー。
引き出しが少ないのは分かった。だったらノコギリとカナヅチもってきて増やせばいいでしょうが。
915実習生さん:2008/06/04(水) 21:15:30 ID:d2LIx11p
2歳児かぁ。未満児さんは全体への呼び掛けより、1対1の関わりが大事だそうですよ。
幼児さんしか持った事がない人が乳児に行くと、ついつい大きな声で「みなさーん」という声のかけ方になるので逆に注意されるそうです。
2歳児だとちょうど移行期になるので微妙ですよね...。でもそういう付き合い方も、年齢の低い子どもにとっては大事ですよ。

私も幼稚園の実習で満3歳児クラスの遠足で引率をさせてもらい、ちょうど左右に手をつなぐという全く同じ事をしています。
あのくらいの年齢の子って2人でも大変ですよね(^_^;)私も必死で必死でぎゅーっと手をにぎりすぎて園に着く頃にはすっかり嫌われてしまいました(苦笑)
最初からうまくできる人なんていないんだから、気にしなくていいと思うよ。本当。
ってそういう自分もかなり気にしてたけどね...;
916実習生さん:2008/06/04(水) 21:18:02 ID:qTLp7tSY
その効果的なぶつかり方がわからないんです。
現場の保育者の方が大勢の子ども達の笑顔を誘う保育を私の傍で展開している以上、それを見ないでどうするんですか
一介の実習生が自分のやり方だけを信じて行えば一方的な保育になってしまいませんか?
実習はこれからも毎日あるんですよ
一日や二日で補えるほど簡易な引き出しじゃないですよ
917実習生さん:2008/06/04(水) 21:30:31 ID:fh62TWpm
自分の引き出しが少ないことを学べたんだから、それだけでも大きな収穫だよ。
学校に戻ってから何すればいいかわかったでしょう?それをやればいいんだよ。
今すぐどうにかしたいなら、保育書読みあさって引き出し1つでも増やしなさい。
あなたが見てる保育士に追い付こうなんて、そりゃあ無理な話。
それでも手遊び1つ増やすことはできる。
918実習生さん:2008/06/04(水) 21:31:00 ID:qTLp7tSY
担当の先生には「しっかり離さず握っててね」と言う指摘を頂いたんですが
確かにそうです、ですけど子どもが私とは違う行動を取りたがるその感情を払拭してあげない限り
力技で強引に引っ張ったらあんな小さく繊細な手は簡単に壊れちゃ居そうで・・・
そうなるともう、子どもの私の意向とは異なる気持ちを掻き消す様な魅力的な言葉掛けが必要なんですけど
それがねぇ・・・
919実習生さん:2008/06/04(水) 21:34:35 ID:oaTFQhfR
だって実習なんでしょ?
ベテランからその場で学べればベストだけど、自分なりに頑張って失敗を指摘してもらいに行ってるんでしょ?
成功しなくちゃダメだと何で思いこむんだろ。おこがましいね。
いっぱい失敗して恥かいて、みんなベテランになったんだよ。
どんな仕事でも、きっと同じさ。
920実習生さん:2008/06/04(水) 21:36:58 ID:qTLp7tSY
他の所は知りませんが、土曜の半日保育も含めてうちは21日まであるんです
そしてその間の設定保育と一日保育が当然控えてるんですよね
なので今、実習を終えてからの自分のペースで進められる様なお話をされても・・・
921実習生さん:2008/06/04(水) 21:43:55 ID:qTLp7tSY
あー、はい、保育書ですか
実習記録を毎日書き留めなければならないので、そんな読み漁ってる余裕が・・・
922実習生さん:2008/06/04(水) 21:52:28 ID:oaTFQhfR
「効果的なぶつかり方」「魅力的なコトバがけ」
まるで試験のための対策みたいだね。
相手は生身の子どもなんだから、そんなに単純じゃないよ。
しかも2ちゃんに来てる時間あるなら保育書読めば?
アドバイスしてもらっても素直にきけないなんて
そら子どもだってついてかないよ。
923実習生さん:2008/06/04(水) 21:55:41 ID:Kp6/G9gr
屁理屈ばっかりだな
924実習生さん:2008/06/04(水) 22:01:45 ID:qTLp7tSY
実習は明日もあるんです
実習記録を書きながらここにお邪魔させてもらってますが
不安を抱えたまま明日を迎えるのって凄く心配じゃないですか
ボランティアで、自分が納得するために実習に行かせて貰っているだけなら
気楽に考えていいのでしょうが
私の場合、実習先に資格習得に必要な評価と言う人質を取られているので
それが課題点ばかりが目立つ結果だった場合、危ないんじゃないですか、色々と
925実習生さん:2008/06/04(水) 22:08:51 ID:fh62TWpm
保育書は読めない、もらったアドバイスは参考にならない、それならあなたは何を聞きたいんですか?
いきなり明日からいい保育ができる方法なんてないんですよ。
926実習生さん:2008/06/04(水) 22:18:06 ID:qTLp7tSY
・・・私は何を知ればいいのでしょう
927実習生さん:2008/06/04(水) 22:46:42 ID:oaTFQhfR
>>926
素直に人の言う事を聞こうとする態度。
実習では技術より、ひたむきさや相手(子ども)をよく見ようとしているかも評価されるはずです。
教科書や授業で教わったことが、現実の子どもの中にどうあるのかよく観察してごらん。
かわいいだけでなく、自己中心的とは具体的にどういう場面で現れているか。
何故、散歩の途中であなたの手を引っ張ったのか。そこに子どものどんな思いがあったのか。

実習は、給料もらえる仕事でもなければボランティアでもない。
授業料払って勉強させてもらってるんだよ。モトとらなきゃ。
現場では、経験ないから使えない、迷惑な存在と判って受け入れてるんだから、怖がらないで恥かいたほうがかわいいよ。
昔の私と似てる気がするから、つい長いレスになっちゃいました。
不安でも嫌でも逃げないで。
ちゃんと笑える日がくるからさ。
928実習生さん:2008/06/05(木) 00:35:06 ID:qYMBv4CQ
大丈夫だよ。どの園も実習生なんてミスってなんぼだと思ってんだから

教育なんて正解がないのだからどれがよいなんて誰も解らないし知ってる訳ないし

社会人的なマナー(挨拶、服装、時間等)をしっかりすれば
929実習生さん:2008/06/05(木) 01:44:24 ID:cv0Rlw0v
向上心が空回りしてるというか、力みすぎて実習の本質を忘れてるよな。
そのうえ、謙虚になりすぎて卑屈になってるぞ。
さんざん既出だが「絶対に成功しなきゃいけない!」なんてこたぁないんだよ。
で、資格認定がどうとか言ってるけど、よっぽど態度が悪いとかじゃないかぎり単位はくれるっての。

ベテラン保育士だって新年度、新しい子どもを受け持ったときはなかなか上手くいかないもんだって。
それを経験のない実習生が……となると、分かるよな?
結論を言えば、貴方が明日すぐに成功するのは99%ムリです。
分かったらさっさと周りの保育士見て学ぶなり、自分で言葉がけを試行錯誤してみるなりしてみろですコノヤロー。

ちなみに914で俺が言った「目を気にするな」ってのは「恥ずかしがるな」ってことですから。
930本日遅番勤務:2008/06/05(木) 08:46:53 ID:kbrQxlsj
最初の頃は親身になってレスしてたけど・・・なんかレスするのが
あほらしくなってきたのは私だけ・・・?
931実習生さん:2008/06/05(木) 18:29:12 ID:EwWYWYSs
同意。
塚、最初の『暇なベテラン保育士さん』とか書くあたり・・・・。
悪いけど皆忙しい中でアドバイスしてるんだよ?
それをgdgd言い返してばっかりいる辺りやりきれないよ。

実習で上手く行くほうがありえないし、上手く行かなかったからこそ
次に役立てられるのでしょう。

ここにいる人たちは皆アナタと同じ道を通って来ているんだよ。
考えて、考え抜いてやってみて、それでダメでもいいじゃん。
社会に出たら、全部自分の責任になるんだから、それまで
たくさん失敗しとけ!
932実習生さん:2008/06/05(木) 19:56:16 ID:zTtELZbS
足立のとある幼稚園に子供を通わせてるんだけど、子供のスモッグを同級生の子供にハサミで切られてしまい、子供に聞いたら○○くんが切ったと言ったので、担任に言ったら、○○くんは、やっていないと言ってます。っとほざき
933実習生さん:2008/06/05(木) 20:16:21 ID:cv0Rlw0v
>>930
まぁまぁ、そこは経験者の余裕ってことでカッカしないでいきましょうよ。

でも、とやかく言いつつアドバイスしてる>>931の優しさに感動しました。
いい人達が揃ってんだからさ、真摯に意見を受け止めてくれ、>>926
934実習生さん:2008/06/05(木) 20:18:19 ID:zTtELZbS
続き、○○くんの親にも、この事を知らせず、切れた所も自分で直して下さいと言われた。こう言う先生は排除するべきではないでしょうか!
935実習生さん:2008/06/05(木) 20:48:02 ID:SoWQKD7x
作って遊べるおもちゃって何かあるかな?
936タロウ:2008/06/05(木) 22:13:50 ID:JSFEE/he
>>934 排除なんておかしいと思いますよ。とにかく担任ともっと話されたらどうですか?自分の子どもの言い分そのまま信じるのも問題ですよ。子どもの記憶はかなりいい加減みたいですし。自分の都合のいいことしか言わないですからね。
937実習生さん:2008/06/06(金) 14:29:54 ID:AIpkx7+U
モンスターペアレントは学生時代は校内暴力世代であり、バブルの時期に就職をむかえた(教職員は給料やすいから敬遠された)から、先生を馬鹿にして舐めきっているよ。言うたもん勝ちやと思っている。
938実習生さん:2008/06/08(日) 03:26:36 ID:lX8CHVJI
>>937
んなわけないだろ
今の親は30くらいが多いんじゃないの
いわゆる氷河期世代
バブル入社組は40は越えてる
939実習生さん:2008/06/08(日) 06:21:32 ID:MIDKB4Tp
>>938 それは田舎だろ!都会では晩婚化で親の平均年齢高いよ。それに第2子とか第3子ならまだ幼児だよ。いずれにせよ、消費者意識が暴走してて、先生を先生と思ってない。フィットネスクラブのバイトのスタッフかなんかと思っている。
940実習生さん:2008/06/08(日) 06:34:18 ID:MIDKB4Tp
だいたい保育園、幼稚園、学校はもっと毅然とすべきである!保育や教育はスーパーマーケットで品物買うのとは全然違うものである!
941実習生さん:2008/06/08(日) 08:34:57 ID:ylYvcnC/
保育室で子どもに絵本を読んでいた時たまたま園長が見回りに来た。
私は「○○なんだって」とか「○○だね」と語りかけをつけるのが好きなんだけど、
読み聞かせ中だというのに園長が「そういう余計な事は言わんの」だって。
あんたの発言の方が数百倍余計だよ。
942実習生さん:2008/06/08(日) 09:09:07 ID:iqfIy58O
いや、読み聞かせのときは語りかけを入れない方がいいと言われている。
子どもが世界に入り込むためにはじゃまなだけ。
最後に「おしまい」とか声をかけて子どもが現実の世界に戻ってきて安心感を得られる。

自分の気に入らないことを言われたから悪態つくよりも、
謙虚に耳を傾けるのも大切じゃないかな。
943実習生さん:2008/06/08(日) 09:19:58 ID:QPe44psy
あたいも読み聞かせの時は、書いてある文字以外は口にしないな。
せっかく出来上がってる絵本の世界に、読み手が余計な言葉をいれちゃいかんかなと思うから
944実習生さん:2008/06/08(日) 10:04:10 ID:dhZ8nfXg
読み終わった後もあんまり言わない方がいいと思う。
子どもなりに感じるものを大切にしてあげればいいから。

せいぜい子どもが「ウサギさんだー。」とか言ったら
「そうだね、ウサギさんだね。」くらいかな。
945実習生さん:2008/06/08(日) 13:52:34 ID:UgOwh95v
>>942>>943>>944に同意。ただ、>>941がやってる最中にそれを言う園長もまずいんじゃねえ?
その瞬間保育が中断するから。
読み終わった後で言ってもよかった気がする。
946タロウ:2008/06/08(日) 15:12:34 ID:MIDKB4Tp
日本は昔から自然な保育を好みます。アメリカのデューイの影響もありますが。ですがヨーロッパの保育はそうではありません。逆に絵本の読み聞かせなんかでは、様々なグッズを使ったり先生がいろいろと働きかけます。
947実習生さん:2008/06/08(日) 15:17:24 ID:MIDKB4Tp
いいたいのは国や文化によってやり方がかなり違うということです。ただ最近の世界の流れからすると、日本の一斉保育は時代遅れで、その他の保育方法も変わる時期かもしれませんね。
948実習生さん:2008/06/08(日) 16:19:34 ID:9dDLBlrx
>>946
やっぱり初夏になると沸いて来るなぁ
949実習生さん:2008/06/08(日) 20:56:55 ID:B7U204/z
前レスで実習先の園は実習生をド素人と捉え、出来なくて当たり前が基本と書かれていますが
では実習を終えた後の評価は何を基準に付けられるんですか?まさか服装や言葉遣いだけで及第点を
くれるほど甘くはないでしょうし
私も大学で学んでいて実習を控えているので、事前に把握しておきたいんですがどなたかおしえて下さい
950実習生さん:2008/06/08(日) 21:37:35 ID:dhZ8nfXg
言われた事をどうするかとか子どもとの関わりで高圧的ではないとか…
ようするに一生懸命さが大事だよ。
951実習生さん:2008/06/08(日) 22:03:07 ID:QPe44psy
>>949
もちろん勉強してきた事を、どれだけ現場で発揮出来るかは重要でしょう。
ただ、いたずらに不安にかられて何も出来なくなっては仕方ありません。
前レスでは、駄目でもともと、という謙虚な気持ちが大切だというアドバイスだったのでは?
今から引き出しを増やしておく事、お勧めします。
952実習生さん:2008/06/08(日) 22:32:06 ID:mfUGloK9
どの園も一番みるのは、やる気があるかどうか
953実習生さん:2008/06/09(月) 00:13:52 ID:QHIssc9Z
954がっくりさせたらごめんなさい:2008/06/09(月) 01:23:14 ID:wg7hLfVe
>>949 私は子供とはすごく仲良くなって楽しく実習期間を過ごしていたが、
いざ評価表が来ると、合格点すれすれで驚いた記憶がある。
(なんでだろう、厳しいなあ・・・)と思ったけど、自分が働く
ようになって実習生さんが来るようになると、どの実習生さんも
優秀でびっくりした(苦笑)(そりゃ私もあの評価になるな)と。
最初はできなくて当たり前よと実習先でも就職先でも
言ってくれるけど、実際保育者を志す人は、向いてる人が多いから
最初から結構できていたりするのも事実だと思う。
955実習生さん:2008/06/09(月) 17:29:22 ID:2jZ5e0XI
>>948 頭の悪い 底辺保育士ね
956実習生さん:2008/06/11(水) 01:03:29 ID:6Tb3nj78
保育士の実状聞くとありえない

うつ病で移動拒否やら身内の市議員使って優遇。

指針も理解してないし職員同士の潰しあい。

親としてどこへ苦情言えばいいの?
957実習生さん:2008/06/11(水) 03:30:02 ID:Tp9TXAr7
958実習生さん:2008/06/11(水) 12:52:10 ID:6Tb3nj78
冗談抜きに国のどの機関に?
959実習生さん:2008/06/11(水) 18:26:50 ID:pUAWcPCS
>>956 なにが問題なの?保護者?移動というからには公立ですよね?なんか不満なの?
960実習生さん:2008/06/11(水) 21:52:24 ID:nTwmweuL
>>956
社協や福祉事務所や児童相談所
961実習生さん:2008/06/11(水) 22:39:40 ID:Tp9TXAr7
>>958
マジレスすると、自分の子供を通わせてる所が国のどの機関が管轄してるかぐらい把握しておけよ
962実習生さん:2008/06/13(金) 03:17:46 ID:YZ5G/CZY
元ヤンのママの事ばかり聞く保育士
元ヤンの子供には怒らないし。
良い悪いを子供に教えなきゃいけない立場なのに、そんなんで良いのか?
963実習生さん:2008/06/13(金) 13:36:41 ID:qcHcsn+f
身内に議員いるってだけで平等な扱いされないでいて、しかもうつ病診断受けたのに遊び歩きして結婚式までしちゃってる保育士がどうも納得いかない
964実習生さん:2008/06/13(金) 13:42:56 ID:1k2Gnnlg
>>962うちはむしろ元ヤンの子供には厳しい
965実習生さん:2008/06/13(金) 23:01:31 ID:wKxMiAU9
>>963
議員さんに苦情言えば?
コネ就職ってそのためでしょ?
966実習生さん:2008/06/16(月) 18:17:11 ID:mFQPJ5hq
消費者意識の暴走した最近のバカ親どもを淘汰せねばならない!野放しにしてはいけない!
967実習生さん:2008/06/20(金) 19:25:12 ID:f/015Adt
今日も疲れた。
小学生のキャンプとか小学校にさせればいいのに
968実習生さん:2008/06/20(金) 20:31:24 ID:56/qCpm/
もう辞めたい
縦割り保育うざ
969実習生さん:2008/06/20(金) 20:44:13 ID:Oo+wScYi
実習4日目の保育士志望者です。4,5歳児担当で、子どもへ積極的に関わりすぎて、保育者からは「もう1歩引いたほうが良い時もある」等といわれています。
毎日の自由遊びで子ども達からはあれして、これして等言われ全員の意思を尊重できなくなっているのが不安の種で、
そんな時に保育者から言われたのが「(あなたが子どもに遊んで遊んでといわれ続けるのは)まだ信頼関係が形成されていないから。悪く言えば子どもに舐められている」というものでした。
信頼関係の形成にはただ一緒に遊んでいるだけでは形成されない、といわれたようで正直自分は勉強不足だな、と思いました。
お聞きしたいのですが、どういった行動が信頼関係の形成に繋がっていくのでしょうか?来週には全日指導もあって非常に心配です…
970実習生さん:2008/06/20(金) 21:44:02 ID:bEYaX07N
信頼関係ってのは日々生活するなかで生まれてくるものだと思うんだけどね。
実習ってのは短い期間だから、信頼関係が生まれずに終わる子もいれば、
ひょんなことから信頼関係が築かれることもある。
例えば、すごく当たり前な事だけど、転けた子の傷の手当てをしてあげるだけで信頼が芽生えたり
子どもを叱ったことでそういうことになったりもする。

コレ!といった答えは俺にはわからんが、真摯に子どもと向き合っていけばいいんじゃないかな。
経験が浅いうちから小難しいこと考えたって前には進まんよ。
ほら、もっと肩の力抜いていこうぜ。

ちなみに俺は「遊んで遊んで!」と言われるからって信頼関係ができてない、とは思わないがね。
保育の世界には、たくさんの考え方があるからな。
先輩の意見もある程度心に留めながら、自分が良いと思ったことをどんどんしていけばいいと思うよ。
成功すりゃ儲けモノ。失敗しても良い勉強になるさ〜。
971実習生さん:2008/06/20(金) 22:36:59 ID:Oo+wScYi
>>970
レスありがとうございます!
明日は自由遊びのみの半日保育ですが、頑張っていきたいと思います。
やはりある一人の子が非常に甘えたがりのようで、他の子どものところへ行こうと思い(と、いうか誘われて)言葉かけをしても、全然手を離そうとしてくれないのがいささか不安ですが…
本当に保育は難しいものですね。
972実習生さん:2008/06/21(土) 07:16:03 ID:LhmV7w3i
保護者側ですがご意見聞きたいです。

うちの子が保育園に通っていますが、
私の勤務時間の都合で開園すぐの預かり〜夜にお迎えとなっています。

電車で通ってるので、5分程早めに着いてしまいます。
ただでさえ0歳児で手が掛かるのに、
早番の先生にはさらに負担が、と毎日申し訳なく思っています。

せめてもの感謝の気持ちとしてお菓子かなにかを渡せればと思ってますが
(もちろん全職員分用意します)
変な誤解も招きたくないなと悩んでいます。

正直なところ、差し入れは迷惑でしょうか?

差し入れの内容などのアドバイスもあればお願いします。
973私立保育園用務:2008/06/21(土) 07:23:42 ID:/hVoiDlP
差し入れは基本的にしないほうがいいです。
こちらは仕事でやっていることなので、かえって気を遣ってしまいます。
送り迎えの際や連絡帳などで感謝の気持ちを伝えるだけで大丈夫だと思います。

それでもカタチにしたいのであれば、あとに残らない「クッキー詰め合わせ」なんかがいいと思います。
スイーツが大好きなお年頃ですから・・・w
974実習生さん:2008/06/21(土) 07:24:14 ID:DscCXLOv
私なら、差し入れよりも5分駅で待って定時以降にきてくれる方がよっぽどうれしいけど、
そうすると仕事の時間が間に合わないのかな。
受け入れ側としては意外とその5分ってのはでかいもんだけど。
975実習生さん:2008/06/21(土) 18:55:27 ID:Rabsu8ec
うちは職員宛の差し入れとかは受け取らないってことになってる。
開園前は理解してくれると思うけど、
差し入れされると上と相談してって事にもなるから私も連絡帳で十分だと思う。
976実習生さん:2008/06/21(土) 23:23:29 ID:Zj4bze4N
それぞれの園によってさまざまなんですね。

うちの私立認可園(東京)は、旅行のお土産や
年度末のお礼の品等、頂き物が結構多い。
でもそれによって特別扱いしたりはしないよ。
みんなに平等に接してる。

個包装のクッキー程度の菓子折りを
「こころばかりですが」とお渡しすればよいかと…。
「(規則で)頂けない」と言われたら、
「何も知らずに失礼しました」で済むかと思う。

もし開園時間まで5分待っても
出勤に差し支えないようだったら、
お外であやしながら開園時間を待つとか
今の時期は雨よけの下で雨を眺めてみるとか…。

朝の貴重な時間だけど、そのわずかな時間に
こどもとのふれあいを楽しんで、
保育士に渡した時のお別れがスムーズにいくよう
あえて園には早く着くように工夫している保護者も
時には居たりします。



977実習生さん:2008/06/22(日) 01:04:12 ID:csa520zC
私も、出勤に差し支えないようなら5分待っての登園がいいと思います。

毎日毎日、開園5分前に登園しているんですか?開園前の登園は契約違反では・・?
入園時、登園時間を書類に記入しませんでしたか?それよりも毎日5分早いのなら
書類を書き直す必要があるのでは。
それ無しで預かってくれているのなら、それは園の好意だと思います。
正直、「また5分前?書類には*時登園ってなってるのに・・」と思っている
保育士もいると思いますよ。でも来たからには預かるしかない。開園前の預かりは
保育士にとって何もいいことないです(手がかかる・準備ができない・手当てが出ない)
早番は神経を使う時間なので、時間どおりにきてくれると助かります。
978業者:2008/06/22(日) 09:00:07 ID:NhcWRyIy
スレ見てたら大変だよね、保育士って。
業者も売上悪いとクビになるから、それなりに大変だけどね。
業者って、どうよ?
979実習生さん:2008/06/22(日) 18:38:35 ID:/bObswPS
何歳の話かにもよる。だいたいこんなんなんでも慣れだから、細かいつまづきで、ウジウジしててもしょうがない。もっとドーンと構えてたらいいんだよ。
980実習生さん:2008/06/22(日) 22:28:31 ID:VU4B/f7t
お迎えに来た保護者と話するのが苦手……
ちょっと面白いエピソードや変わったこと何かがあればお迎えに来たときに話できるんだけど
何も話題がないとニコニコしながら「さよなら〜」と見送るだけ。
皆さんは保護者との話ってどうしてます?
話題のないときの、いい話の切り出し方とかあればお教え頂けるとすごく嬉しいです。
981実習生さん:2008/06/23(月) 06:07:16 ID:0M0Hlt2t
よくある株式会社運営の園でのやり方にこんなんがあると聞いた。お迎えにきた親にとにかくその子どもが今日できたことを報告する。「なになに君は今日こんなことができるようになりましたよ!」とね。
982実習生さん:2008/06/23(月) 06:10:27 ID:0M0Hlt2t
すると親はこの先生はよく子どもたちを見てくれてると判断する。たとえ仕事を適当にしていても親は信頼してくれる。登園の五分 お迎えの五分が 信頼関係を得れる ゴールデンタイム
983衣屋見:2008/06/23(月) 21:41:55 ID:nT0ZAhxb
びっくりしちゃった。もうすぐ7月になろうともしているのに、あなたの
クラス、まだ泣いて登園する子がいるんですね。あれいつものことなんですか?
あの男の子(名前は知らないけど)あんなに泣いて、何度も逃げようとして
何度もお母さんにひきずられて連れていかれて本当にかわいそうですね。
それで待っている先生があなたとは・・・。
職員の私でもあなたが嫌で仕事やめたいぐらいだから、若干3歳(4歳?)の
子どもが泣くのは当たり前ですね。
984実習生さん:2008/06/24(火) 00:35:17 ID:MXnaLVKN
俺(23)は若い母親と話すのが苦手だorz
本当は色々と話したいことがあるが、話しが長引くとすぐにまわりから「○○先生、○○ママのこと気に入ってる」だのなんだの。
めんどくせー
985私立保育園用務
まあ、手短にまとめるスキルはあってもいいね