常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ほれ
講師・臨採教諭の「情報交換」や「雑談」のスレです

暴言禁止 講師叩きは徹底的にエレガントにスルー

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1222601196/l50
2実習生さん:2008/11/22(土) 22:13:49 ID:VzfsmOcF
NG推奨:ぶるああああああああああああああああ
3実習生さん:2008/11/23(日) 03:30:53 ID:wPTsykR5
ありがとう3連休
そして3get
4実習生さん:2008/11/23(日) 06:48:56 ID:aQUHIgME
早速埋め4
5実習生さん:2008/11/23(日) 09:28:52 ID:AKGJoumA
郷です。Japaーn。
くそー。3連休だが期末を5種類もつくらんとあかん。
ちなみに、非常勤なんだが・・・。
6実習生さん:2008/11/23(日) 10:02:43 ID:z/RUEhnJ


ぶるあは出入り禁止


7実習生さん:2008/11/23(日) 10:05:59 ID:z/RUEhnJ
小・中・高で
それぞれ事情がかなり異なるから、

カキコする人には、自分がどれなのかを明記してほしいんだ。
8実習生さん:2008/11/23(日) 12:11:20 ID:cO6zIyyr
群馬のキチガイぶるあ氏ね
9実習生さん:2008/11/23(日) 12:42:46 ID:59YIkgeO
>>8
おまいが氏ね!
ぶるあさん、大好きだよ〜♪
10実習生さん:2008/11/23(日) 13:08:00 ID:XFoEy9P7
>>9
それはありえんわw
11実習生さん:2008/11/23(日) 13:11:11 ID:cO6zIyyr
ぶるあ好きとか言ってるのはぶるあの自演
ほんとクズだな。マジ氏ね
12実習生さん:2008/11/23(日) 14:18:11 ID:BE2Blklj
>>11

教員がそんなこと言っていかんでしょう。恥ずかしいよ。
13実習生さん:2008/11/23(日) 15:45:33 ID:cO6zIyyr
いつからこのスレ、教員以外書き込み禁止になったんだ?
そんなローカルルール知らんが

どうにしろぶるあみたいな荒らしを野放しにするお前らは不適応講師かw?
14実習生さん:2008/11/23(日) 18:17:11 ID:z/RUEhnJ
>>13
教員以外書き込み禁止なんて、誰も言ってないわな。よく嫁

15実習生さん:2008/11/23(日) 21:00:20 ID:pfUqcPjB
>>13
ぶるあが荒らしかどうかはさておき…
野放しじゃなくて、荒らしは放置が基本じゃないかと。
ここで考え方を改めさせたりできる訳じゃあるまいし
絡むと余計に調子づくのが荒らしでしょ。
16実習生さん:2008/11/23(日) 21:29:05 ID:JSetgUSL
そうそう無視してればよろし。
17実習生さん:2008/11/24(月) 19:36:17 ID:NIaabL4n
そろそろ来年度の時間数が気になる季節がやって参りました。
先日、学校から「時間数はおそらく今年度並み」と伝えられました。

なんとか来年1年は生きていけそうです。
18実習生さん:2008/11/24(月) 20:32:37 ID:hb9DN+0Z
来年こそ春が来るといいね
19実習生さん:2008/11/24(月) 20:37:17 ID:zT7yAxp7
相談なんですが、今は産休代替でフルタイムの者です。
来年も産休代替するのはほとんど可能なんだけど、
分掌や土日行事のボランティアに疲れてしまって非常勤講師になりたい。

でも週25コマ以上やらないと生活が厳しくなるのですが、
非常勤の皆さん、25コマは普通にありえる数字でしょうか?

@東京都の小学校です。
20実習生さん:2008/11/24(月) 21:14:36 ID:zw+hPfnF
時間数はおろか、仕事があるかどうかすら怪しいもんだよ
21実習生さん:2008/11/24(月) 21:17:44 ID:DSIe7BFz
>>19
栃木だけど、小学校の非常勤で週30時間(保険あり)の仕事してますよ。
22実習生さん:2008/11/24(月) 21:27:19 ID:BtkwIEsU
>>21 30時間のうち授業は何コマですか?
23実習生さん:2008/11/24(月) 22:08:19 ID:DSIe7BFz
TTの副担任で入ってるんで、全時間ですかね。組んでる先生にもよるけど、雑用が多いです。
自分がメインで授業するわけじゃないんで教材研究とかも特にしないですし
24実習生さん:2008/11/24(月) 23:10:27 ID:T1jXmuqU
横浜で週30時間非常勤やってます。
授業は20時間くらいです。
25実習生さん:2008/11/25(火) 03:35:31 ID:kf5fha/A
いいな!非常勤で30時間ってかなりおいしくない!?責任もないし。
ちなみに1時間いくら?もしかして常勤より月給よさそう…
26実習生さん:2008/11/25(火) 03:40:48 ID:lQjO670J
>>25 横浜市の非常勤は勤務時間が週30時間ということであり、1時間(あるいは1コマ)いくらというものではない。
27実習生さん:2008/11/25(火) 09:27:58 ID:goGOC+Uc
>>26
>非常勤は勤務時間が週30時間ということであり

それ良いですね。私が努めている地域は臨時職員は、常勤と非常勤があって、常勤は保険は
付いているけど正規と一緒で、残業手当なしのエンドレスです。
私の場合は朝、8時から夜8時まで働いて、土日も出勤する時があります。

非常勤は時給が2800円ですが、保険はなく週に20時間までしか働けません。
夏休みや冬休みは無休になります。

私は小学校勤務の常勤です。小学校の臨時職員は全然足りないようで、登録をしに行ったその日に
常勤職がありました。それ以外に10個ぐらいの非常勤がありましたがやり手がいないようでした。
28実習生さん:2008/11/25(火) 10:43:13 ID:goGOC+Uc
>>27 

ごめん、間違えた。

夏休みや冬休みは無休になります。 ×

夏休みや冬休みは無給になります。 ○

それにしても、小学校の臨時職員というのは、こうも足りないのですかね?
2924:2008/11/25(火) 16:17:59 ID:EQ6CYrGG
週30時間勤務で、朝は打ち合わせの時間から午後は15時までです。
週5日で1日6時間くらいですね。

給料は一コマいくらではありません。保険も付きますが、夏冬休みは丸々休みの為、給与も当然ありません。
ですが、雀の涙ほどではありますが夏、冬のボーナスもあります。

当然非常勤扱いなので、何年やっても横浜では一次試験免除ということにはなりません。
30実習生さん:2008/11/25(火) 16:20:33 ID:2QfCfpa8
荒れてるクラスが全然ダメ。どうにもならん。
非常勤に任せるなー!!
31実習生さん:2008/11/25(火) 16:46:58 ID:g3+IBxKK
>>30
授業が終わればハイさようならなんだからまともに向き合わず淡々と授業してれば?
32実習生さん:2008/11/25(火) 19:10:13 ID:282M2q4F
非常勤だったら、授業するだけしてたらいいんじゃないの?
クラス運営は担任の仕事だし。
33実習生さん:2008/11/25(火) 19:42:02 ID:kf5fha/A
>>26>>29
ありがとう。なるほど。いろんな雇用形態があるんだな。
それだと非常勤って言っても、さすがに15時には帰れないな。
毎日来て、ぱっと見常勤だし、周りの先生はちゃんと雇用条件の詳細知らなそうだ。
34実習生さん:2008/11/25(火) 19:51:48 ID:u7+FB7ai
小学校で非常勤講師をしている者です。常勤だろうと非常勤だろうと、子どもにとっては『先生』です。子どもたちのために頑張っていきましょう☆
35実習生さん:2008/11/25(火) 19:57:31 ID:wItp35rT
>>28
小学校免許を取るのは面倒だからな。
民間出身者の参入も一番少ない。

高学年の専科は中学校教諭が兼任とかすれば少しは緩和されそうだが。
近隣の小規模中学校の教諭・常勤講師の兼任(特に非担任)・非常勤講師(中免のみ)の配置など。

まずは英語から初めて、音楽や理科、体育などに広げてみては?
36実習生さん:2008/11/25(火) 20:20:00 ID:b4ritU2O
>>23
私も同じ仕事内容、同じ条件です。

10日間ある年休を時間単位ではなく、1日単位で取るように言われ、そのかわり、通勤手当を1日分減らすと言われ…
1日単位で取ろうとすると、そんなに何の用があるのかと言われ…
挙げ句の果て、非常勤で年休とる人いないとか事務長に嫌み言われるし。

非常勤の給料減らして、事務長になんのメリットがあるんでしょうね。

37実習生さん:2008/11/25(火) 20:20:38 ID:a7oI+qi4
非常勤は時間になったら帰るいらんことには首を突っ込まないのがルール
深入りは厳禁
38実習生さん:2008/11/25(火) 20:29:39 ID:goGOC+Uc
>>35
>>35
>まずは英語から初めて、音楽や理科、体育などに広げてみては?

英語は平成23年から法改正がされて、先生の免許がなくても小学校は英語の専科で
教えられるようです。
音楽は今でも専科で小学校の免許がなくても教えにいらっしゃいます。
が、中学校か高校の教員免許は必要なようです。

理科や体育は小学校の免許がなくても教えられるかどうかは
知りません。良かったら教えて下さい。
39実習生さん:2008/11/25(火) 20:51:18 ID:diJVXTrk
>>36
もしかして同じ自治体の方でしょうか?それはご愁傷さまです…
事務の先生と上手くできるかは非常勤にとってだいじだよね
自分の場合、なんか年上の女性には好かれる様で、殊に事務や管理職の先生にはよくしてもらってすごく仕事しやすい職場です
事務の先生から「あんまり退勤時間に帰れないっていうなら、私からちゃん管理職や担任に言っておくから!」とか言われたし
そろそろ来年度の希望調査の時期ですね…はぁ
40実習生さん:2008/11/25(火) 21:35:31 ID:b4ritU2O
>>39
同じ自治体かどうかは今更だけど伏せておきますね。

しかし、上に意見してくれるなんて、いい事務長さんで羨ましいです。

私も今までの事務長さんはいい人ばかりで、色々、配慮してくださりました。

でも今回は大ハズレです。というより、こんな人がいるんだ〜…と驚いています。

必要のない研修に参加させられ、旅費を出さない上に、研修時間分、時給を減らされたこともありました。

この事務長は余計な物は出さないとみんな言っています。

来年は人手の多い大規模校で自分の仕事だけしていたいです。
41実習生さん:2008/11/25(火) 23:03:29 ID:MBFvEN74
学校でいちばん荒れた学年を、常勤講師と非常勤講師に任せてる学校って、いったい何なんでしょうか・・・
42実習生さん:2008/11/25(火) 23:45:08 ID:8rUnboXX
>>41
公立だろ?

自分は公立をやめて私立に移りました。
教育困難校では、学校を良くするよりも、異動するまで無難に過ごそうとしてる。

私立は、難しいクラスは専任が担当し、非常勤には良い生徒が多いクラスを担当させてます。
4324、29:2008/11/26(水) 00:15:14 ID:qVeoHQIe
>>41

うちも同じだが…。
44実習生さん:2008/11/26(水) 00:18:34 ID:jAeAZmny
>>41
そうすれば現場の教員はだれも責任取らなくていいだろ。
講師だから荒れたと言えば誰もが納得する。
45実習生さん:2008/11/26(水) 07:49:50 ID:3VPNiEum
>>44
非正規は弾よけ。
46実習生さん:2008/11/26(水) 09:14:29 ID:KSG7Q3kW
非常勤です。
やりがいの無さに疲れ、現在引きこもり中。
やることなかったら座っていてね…って、非常勤いらなくね?
47実習生さん:2008/11/26(水) 17:43:02 ID:aUDD1+n0
俺はそれで金がもらえるんなら全然おっけーだなあ。本読むなり勉強するなり。
48実習生さん:2008/11/26(水) 19:14:13 ID:hFY5L9yt
校長から別の学校なら常勤でもできると言われて驚いた
今日まで、今年常勤やったら次の年は常勤になれないと思ってたから

去年の勤務校、ウソ教えやがって・・・

49実習生さん:2008/11/26(水) 19:47:18 ID:esV+y5c8
私の周りの講師人事

6月:正規教諭か突然妊娠3ヵ月を宣言をする。
9月:うちの非常勤(前年度3月末に無理やりみつけてきた)で同教科の若者が常勤になるとかいう密令を受けたという話をきく。
1週間くらい前:近所の学校で非常勤(非常勤歴云年とかいうベテラン)をやっている人がなんとかうちにきてくれるという話をきく。
今日:初めて目にした非常勤の人が40くらいのおっさんでこのスレのことを思い出す。
50実習生さん:2008/11/26(水) 19:51:14 ID:esV+y5c8
>>49
自己レス補足。

正規の授業に常勤がすべりこんで常勤の授業に非常勤が入って‥ということで授業は問題ないですよ。
制度としては問題ないんです。
51実習生さん:2008/11/26(水) 20:30:53 ID:06nJakC9
常勤は条件的にあほらしくてできんです。
私学の非常勤なら長期休みでも月額固定でくれる。
授業と、持ち回りで定期試験作るだけ。授業だけやって
さっさと帰れる。学校によってはただでいろいろ
手伝わされるみたいだけど、今の勤務先は
講習やるときは別途くれます・
52実習生さん:2008/11/26(水) 20:53:09 ID:xTd1TFJ4
9月〜12月まで病欠補充で常勤勤務しているのですが、ボーナスってもらえると思いますか?
53実習生さん:2008/11/26(水) 20:55:07 ID:URCr5LmL
>>52
時期なので出ます。
54実習生さん:2008/11/26(水) 21:03:31 ID:vBGlVfVR
>>52
何県かは知らんが、「期末勤勉手当」でググれば出るだろ
55実習生さん:2008/11/26(水) 21:39:39 ID:/WYflGnV
俺は>>49>>52をミックスしたような状況なんですが、この冬、満額でますかね?

4月から非常勤、
7月に満了、
夏季休業中に正採女教師がデキチャッタ宣言、
9月から俺が常勤に・・・
12月、期待してもいいですか!?
56実習生さん:2008/11/26(水) 21:47:26 ID:rbk5Bj7a
>>46
 非常勤は、授業の穴埋めの他に法規で定める定員の数あわせのためっていうのも
あるからね。対外的に、人数は足りてますよって報告するためのさ。
大学時代の知り合いで非常勤何人かしってるけど、ひたすらこき使われる奴と
戦力外に別れてる気がする。こき使われる奴は、時間外に部活の手伝いどころか引率まで
させられてるし。戦力外扱いされてる奴は、ひたすら物置になってる空き教室でまるつけ。
そのまるつけさえ仕事無くて教材研究しててといわれて完全に窓際扱い。

仕事ないっていうのもなんだか気まずくて、毎日空き教室にいるのが苦痛だっていってたよ。
57実習生さん:2008/11/26(水) 22:40:13 ID:j+3+nSw4
>>55
茄子が出るには基準日時点の在職が要件。
そして、夏茄子の基準日から欠けずに在職していると満額。

だから藻前さんの場合、支給率は7〜8割ぐらいかな。と、予想してみる。
58実習生さん:2008/11/26(水) 23:00:29 ID:/WYflGnV

>>57
まじっすか!?
7〜8割ももらえる可能性あるのか。
あくまで予想だと分かっちゃいるけど期待してしまうw
てか、非常勤の在職をカウントしてくれるのかで、ずいぶん金額が変わりそうな・・・

それ以前に、正採女教師が夏休み前にちゃんと宣言してくれたら、
賞与も満額に近かった上に、8月も給料もらえてウマーだったのにな…!

8月上旬に宣言して9月から休み始めるって、
他所の学校もこんなん普通なんですか?
59実習生さん:2008/11/26(水) 23:09:06 ID:FpE7OV+i
>>58
そりゃ夏休みの8月に講師は雇い始めないでしょ。でもちょうどよく妊娠してくれてよかったなwボーナス出るといいな。
一つ聞きたいんだけど、同じ学校で非常勤から常勤になったんだよね?なんか変わったことある?周りの先生とか。
60実習生さん:2008/11/26(水) 23:33:26 ID:Lth4oTy3
>>55 満額は無理。7割も無理。12月1日に在職し、かつ6月1日から11月30日まで常勤で勤務した期間の割合で計算される。非常勤の期間は一切通算されない。
61実習生さん:2008/11/26(水) 23:46:39 ID:/WYflGnV
>>59
ありがとう。
まわりの先生方は何も変化ないです。
みなさん惰性で、感覚的に非常勤扱いしてくれてるようで、
クラブや委員会も[ただそこにいるだけ]で、
分掌も重い所はぜんぜんなく、
学級のこと以外は結局授業しかしてないです。。。
あ、日直もやったかw
勤務時間が2時間ほど延びただけで所得倍増ウマーです。

もうすでに管理職から「来年もやれるよね?ね?」的な打診あり。
「もちろんです」と答えました。
62実習生さん:2008/11/26(水) 23:55:22 ID:rbk5Bj7a
所得倍増っていままでいくらもらってたんだ?
63実習生さん:2008/11/26(水) 23:59:43 ID:/WYflGnV
金額は控えておくけど、
空き時間がスカスカとあって、
週5出てるのに結局フリーター的な金額でした…
64実習生さん:2008/11/26(水) 23:59:51 ID:aCNwYq9a
本採用の手続きにおいて、短期の講師職歴は明かすべきなのでしょうか?
65実習生さん:2008/11/27(木) 18:32:40 ID:tt4s2Y/P
自分が非常勤のときは週5日に出て、月に16万前後。
今は常勤で手取り27万。

ただ仕事の負荷が厳しい。非常勤に戻りたい。
66実習生さん:2008/11/27(木) 18:36:54 ID:KDjVg1IW
>>65
27万ってけっこうもらってるなw
いまいくつだ?今までの講師歴は?
差し支えなければ自治体もおしえてw
67実習生さん:2008/11/27(木) 18:38:05 ID:irwsDLYh
講師で年休使った人いる?
来年四月から働く会社の研修とか説明会があるんだけど、年休使える雰囲気じゃないのかな…
68実習生さん:2008/11/27(木) 18:43:46 ID:KDjVg1IW
非常勤の場合だと年休あっても時給制だから学校がつかわせてくれなかったり
あることすら説明してくれなかったりする。
常勤の場合は権利だからつかうべき、でも担任持ってると補教依頼とかけっこうめんどくさい
からなw
69実習生さん:2008/11/27(木) 18:45:46 ID:tt4s2Y/P
>>66
歳は若干いっている。若手ではない。
民間からの転向なので講師歴は短く、2校め。
自治体は中部地方のどこか。
70実習生さん:2008/11/27(木) 18:52:23 ID:KDjVg1IW
>>69
愛知くさいな。
でも民間からの転向とはすごいなwなんかおまいに興味
でてきた。前職とか経歴かたっていけw
71実習生さん:2008/11/27(木) 19:08:25 ID:tt4s2Y/P
>>70
デジタル土方

残業地獄・会社に軟禁

倒れて退職、実家へ

家業継げ

ブラブラしたいし、そうだ免許とろう

言った手前、一度は教員やらないと

酷い学級に2校続けて遭遇

残業地獄・学校に軟禁

成績処理を放り出してきた↓
明日どうしよう ← 今ココ
72実習生さん:2008/11/27(木) 19:24:29 ID:91fhXTQj
本当に語っちゃったのが凄いw
ささやかな友情を見れたw
73実習生さん:2008/11/27(木) 19:25:27 ID:irwsDLYh
>>68
なるほど。ありがとう。たしかに権利ではあるんだよね。
でも講師辞めて四月から働く会社のために休むとなると、嫌味な先生に後ろ指さされないか不安w
まあいいや。とりあえず事務の先生に相談してみよう。
74実習生さん:2008/11/27(木) 20:02:15 ID:Cdu9vAkE
常勤で手取り27万だったのが非常勤で今年は20万ちょい。しかし
強がりに聞こえそうだが・・・今の方がある意味いい生活してる。
常勤時代の仕事を時給換算すると1000円ぐらいだったしなww
75実習生さん:2008/11/27(木) 21:08:27 ID:K5dNngf7
>>67

教採で1回だけ使ったことはある
76実習生さん:2008/11/27(木) 21:29:38 ID:IWwQwR+8
手取りで27万て、住宅手当(満額?)や通勤手当込みだよね?
でなきゃ、もう40近いのかな?講師で手取り27万て、すごい。
77実習生さん:2008/11/27(木) 23:42:26 ID:RFVTrg7/
>>75
今年はどうでしたか?
78実習生さん:2008/11/27(木) 23:49:29 ID:grc9MMlb
私立非常勤2校週6出勤で手取り22マソ
棒茄子雀涙
安定がほすぃ
79実習生さん:2008/11/27(木) 23:58:02 ID:rg9cuHrt
常勤講師という名の仮そめの安定ならすぐそこにあります。
食べる前から毒まんじゅうと分かってるのに食いますか?
80実習生さん:2008/11/27(木) 23:58:43 ID:91fhXTQj
常勤が切れたら、翌年の健康保険料が凄いもんな
81実習生さん:2008/11/28(金) 00:15:51 ID:k7rtZ12q
かりそめの安定って、それじゃ安定じゃないじゃん
食べませぬ
82実習生さん:2008/11/28(金) 01:52:59 ID:OrmlK1dU
>>80
そのとおり
一度それで難儀したから非常勤しかしない。
退職後、また親の健康保険に入れるなら良いけどね。
83実習生さん:2008/11/28(金) 14:54:31 ID:4dVc7+G9
何だか予備校ばりの私立が増えてるな。
合格実績を広告にしたり。
84実習生さん:2008/11/28(金) 21:45:41 ID:a9Oo4Kdq
学校で講師登録書集めだしたぞ 希望勤務形態のとこ常勤に○つけたぜ 常勤もらえないなら来年はしないつもり
85実習生さん:2008/11/28(金) 21:56:49 ID:uL178IlO
みんな受からずに年齢制限越えた時のこと考えてる?
30歳越えの教員免許以外資格なしなんて民間は雇ってくれないし
講師の口も若手優先になっていずれなくなる
特に免許が簡単に取れる社会科なんかはそうだ
そしたら即ワーキングプア転落でホームレスにでもなるしかないけど
86実習生さん:2008/11/28(金) 22:08:49 ID:dVHvazeF
数学なら大丈夫っしょ。
87実習生さん:2008/11/28(金) 22:15:35 ID:TwJGKO6X
社会科で小学校も持ってるけど、やはり中学はなかなか回ってこない
小学校ばかりだわ…
88実習生さん:2008/11/28(金) 22:16:40 ID:uL178IlO
>>86
うちの友達の高校数学の非常勤の人は週9コマしかなくて到底暮らして行けないって
89実習生さん:2008/11/28(金) 22:19:10 ID:uL178IlO
>>87
小学校免許あるならそっちで受ければいいじゃん
中学校社会・高校地歴なんてほとんど宝くじみたいな倍率だし
90実習生さん:2008/11/28(金) 22:21:25 ID:sFUzP5SJ
非常勤は2校かけもちでやっと暮らせるレベルだろ!
いまは、冬休みのバイト探しの時期だな。
91実習生さん:2008/11/28(金) 22:50:05 ID:2eK3C7CV
講師って今話題の非正規社員ですよね?
講師の先生は何で普通学校に拘ってるのですか?
倍率の低い特別支援に興味はないのですか?
92実習生さん:2008/11/28(金) 22:59:47 ID:uL178IlO
>>91
免許がねぇ
93実習生さん:2008/11/28(金) 23:10:46 ID:mFiR6Iqv
>>91
コネもねぇ
94実習生さん:2008/11/28(金) 23:30:47 ID:aCTirKoj
特別支援最高ですよ
免許もコネもなくいやいや始めた私
普通校より給料いいしボ一ナス出るしよく三時頃帰れるし部活ないし土日完全休みだし
近々免許とります
95実習生さん:2008/11/28(金) 23:41:40 ID:sS7re++L
通常級だってボーナスは出るだろうw
96実習生さん:2008/11/29(土) 00:05:43 ID:nWQgTQIi
>>91
おらの村にはガッコがねぇ
97実習生さん:2008/11/29(土) 00:32:00 ID:6CwXcdCE
>>85
まさに俺だorz
中学校社会と地歴の免許しかない
おまけに院卒だから無駄に年食って27orz
多分民間ならブラックでも雇わない
98実習生さん:2008/11/29(土) 00:41:30 ID:AoP3aD/i
いいから小学校免許取れ。
小なら30過ぎでもなんとかなる。
99実習生さん:2008/11/29(土) 00:45:59 ID:6CwXcdCE
>>98
玉川大学の通信で小学校の免許取るのに最短でも1年
そしたら28で年齢制限30歳までの小学校の試験は2回までしか受けられないorz
第一通信受ける時間と金がない
100実習生さん:2008/11/29(土) 00:46:53 ID:6CwXcdCE
>>98
玉川大学の通信で小学校の免許取るのに最短でも1年
そしたら28で年齢制限30歳までの小学校の試験は2回までしか受けられないorz
第一玉川は厳しいので有名だし通信受ける時間と金がない
101実習生さん:2008/11/29(土) 00:47:20 ID:HBcAInvw
>>94
糞の世話まではしたくはない
102実習生さん:2008/11/29(土) 01:07:58 ID:hIEoVrPm
教員免許は実習が面倒だろ。
通信でも実習の単位は必要だからな。受け入れ校探すのけっこうめんどくさいぞ
103実習生さん:2008/11/29(土) 03:51:38 ID:lMUJTE/Z
受け入れ探すのより、実習期間中の仕事をなんとかする方が面倒くさい。
104実習生さん:2008/11/29(土) 08:46:38 ID:vdvpTnxY
>>100
いまは教採の年齢制限ゆるいよ。30までなんて所はないんじゃないか?
関西では40台前半までおk
105実習生さん:2008/11/29(土) 09:00:41 ID:KKITbAQ1
>>103
私はそれで若い頃、行政の公務員辞めました。






激しく後悔しています。
イメージだけで教職なんて目指すモンじゃないよ・・・by常勤講師
106実習生さん:2008/11/29(土) 09:07:58 ID:vdvpTnxY
スマン訂正。×40台 ○40代
107実習生さん:2008/11/29(土) 10:21:18 ID:nroASqvZ
石の上にも三年ということばがあるが、ようやく三年勤めあげたとしても職場を転々としなければならないのが昨今の雇用の現状である。
いま派遣切りが話題になっいる。正規採用めざしてぶら下がってる状態の常勤・非常勤講師諸君にとってはこれが対岸の火事ではないことを肝にめいじていただきたい。
多くの教育機関が採用数をしぼりながらも、多くの講師を任用しているのは、近い将来、更に拍車がかかるであろう少子化を見越してのものである。
いざという時にあたって正採用の権益を削減することは容易ではないが、常勤・非常勤講師を減らすことはたやすい。
まず真っ先に煽りをうけるのは常勤・非常勤講師であろう。
これは、多くの企業が正社員のクビを切ることを忌避せんがために採用してきた派遣制度と何らかわりない。
石にかじりついてでも正規採用を目指す気概がなくば、早めの進路変更を意識するのもまた、他山の石を役立てる方策である。
108実習生さん:2008/11/29(土) 12:20:34 ID:WJBet7tp
>これは、多くの企業が正社員のクビを切ることを忌避せんがために採用してきた派遣制度と何らかわりない。
石にかじりついてでも正規採用を目指す気概がなくば、

・そもそもココが間違いだろう。
日本の終身雇用制度のツケが一気に出たわけだ。
正式採用になれば安泰、という制度をこの際止めるべきだ。
結局のところ、椅子取りゲームの椅子が一部の人に固定されてしまうだけだ。
任期制導入すべきだと思う。
109実習生さん:2008/11/29(土) 12:24:25 ID:uCfhxD74
>>108
全員が一生椅子取りゲームかよ。
それじゃ結婚なんて怖くてできないし、家なんて買えないし
ローンなんて怖くて組めないし

益々経済崩壊が進むな。
寝ぼけた発言やめたほうがいい。
むしろ全員がなんらかの終身雇用につけるようにするほうが経済活動には良いわけだが。
110実習生さん:2008/11/29(土) 13:04:56 ID:brjIeapf
>>86 >>88
数学の必修科目・単位数が数T(3)or数学基礎(2)しかなく、進学校でない高校ならそれ以上の数学の科目を多く設定していない関係で、数学教員が供給過多になっているきらいがあるようですね。
111実習生さん:2008/11/29(土) 13:39:51 ID:6CwXcdCE
講師の仕事なくなったら警備員やビルメンや土方や介護なんかの仕事やるしかないよな
いやそれだってこの不景気で仕事あるかどうか
112実習生さん:2008/11/29(土) 14:10:20 ID:vdxMJQJi
>>97に年齢+10加えたのがおれ


最強だろ
113実習生さん:2008/11/29(土) 14:25:59 ID:xoJpiLXy
>>110
数学は英語と共に少人数指導で2クラス3展開とか、常勤はともかく非常勤の需要は有るんじゃないかな。
114実習生さん:2008/11/29(土) 14:50:36 ID:brjIeapf
>>113
非常勤ならね、うーん…。最近では自治体にもよるが、財政難からか、習熟度別授業等のための教員の加配が取り払われ、
クラス単位でやるか、分割するにもクラス数を超えた分割授業を行わないようにする(2クラスなら2分割同時展開が限度)などの事態が起きています。
常勤教員の持ち時間を18時間くらいまで上げて、非常勤に頼らなくてもいいようにすることもあります。非常勤といっても余り過信してはいけないかも。
115実習生さん:2008/11/29(土) 15:06:45 ID:lMUJTE/Z
今って数 II B やらなくても卒業できんの?
116実習生さん:2008/11/29(土) 15:06:55 ID:6CwXcdCE
>>112
どうやって生活してるんですか?
117実習生さん:2008/11/29(土) 15:25:18 ID:brjIeapf
>>115
学習指導要領上はその通り。ちなみに数Aもとらなくてもよい。ただ、当然のことではありますが、数T(or数学基礎)以外の科目でも、学校の教育課程で必修となっていればやらなければなりません。
118実習生さん:2008/11/29(土) 19:54:49 ID:vdxMJQJi
>>116
6畳1Kのアパートで霞を食って生きてる
119ぶるまあああ:2008/11/29(土) 20:51:53 ID:cVHLNoIl
ドMだな
120実習生さん:2008/11/29(土) 22:38:16 ID:nroASqvZ
他に職がないうえで童貞で30年間非常勤をやると賢者の免許がとれるらしい。
121ぶるまあああ:2008/11/29(土) 23:09:26 ID:cVHLNoIl
ばか
122実習生さん:2008/11/30(日) 00:03:47 ID:THVu+qpD
非常勤には悲しいボーナスシーズンに突入…
周りのボーナス話を聞くのが苦痛…
123ぶるまあああ:2008/11/30(日) 00:25:27 ID:bIuX618l
おう
124実習生さん:2008/11/30(日) 00:57:46 ID:fvyrqGFe
ブスが聖衣(ブルマの事)を装着した瞬間こそブルマの価値、存在意義が立証される。

そう、どんなブスでもブルマを履けば美少女に変身する。

まさに魔法の衣・・

それがブルマなんや!!
125実習生さん:2008/11/30(日) 04:26:22 ID:3myDg4xy
>>122
同意
126実習生さん:2008/11/30(日) 07:02:21 ID:y7MlTg3m
生徒や保護者が「先生」って呼んでくれるから一人前の気がしてるが、常勤や非常勤って、話題になってる派遣やフリーターなんだよな。

正規採用されずにこのままいくと・・って考えると、ホントに怖い。

毎年、教育学部の教員希望者が卒業するのに生徒数は年々減少してる。

景気が良くなって子供が増えても、その子供が学校に通うのは何年も先だもんな。
127実習生さん:2008/11/30(日) 07:26:35 ID:dyggw2pm
分かっているなら今から勉強しろ。日曜にやらなくていつやるんだよ。
128実習生さん:2008/11/30(日) 09:24:57 ID:ifaJWEP5
あふっ‥ら、らめぇ‥お、おべんきょうしなきゃいけないのに
いやっ、あしたぢゃらめなのぅ
うふん‥い、いまやらなきゃらめ!
あん!いやん!
らめぇ!このままぢゃ(来年も採用試験に落ちて)しんじゃぅぅぅぅぅ!!!
129実習生さん:2008/11/30(日) 12:13:47 ID:dIgvJqMB
自分は常勤をしているが、現場の空気が日に日に
悪くなっているのを感じている。金も貯められたし、
知人からの誘いもあったので転職するよ。
130実習生さん:2008/11/30(日) 13:26:53 ID:z96V9SUD
>>126
非常勤・常勤なんて民間では職歴なし扱いだし
新卒ですら内定取り消される不景気の中
既卒を正社員で雇う奴はいないし
もし講師の仕事が来なければ即ワーキングプアに転落だからな
131実習生さん:2008/11/30(日) 15:45:36 ID:PqmLACsZ
>>130

私は今、採用試験に合格して教師をやっています。
以前、底辺校で非常勤をやっていた頃、仕事をしない
おばちゃんパート常勤から、「非常勤なんて身分が低い。
結局バイトに過ぎない」と言われて腹が立ったことが
あります。今思うと、そのおばちゃんも大差なかった
なという気がします。こんなことを真顔で口に出して
しまうおばちゃんパートが、子供を教えているのが凄い。
132実習生さん:2008/11/30(日) 15:54:55 ID:ij/Un0yl
>>131

常勤などというまやかし身分は廃止すべきなのだ。

採用試験に合格していないのに
無責任に
正規教諭並の給与をもらっている…。

講師はすべて時間給の非常勤でよい。ということだ。
133実習生さん:2008/11/30(日) 16:11:04 ID:QYxezJbf
なんで講師ってみんな教員目指すの?他の職業にも目を向けたらいいのに。
134実習生さん:2008/11/30(日) 16:24:07 ID:PqmLACsZ
>>132

禿同です。常勤だって、来年の契約が取れなければ、
莫大な健康保険料がかかってくるなど大変らしいですし。
135実習生さん:2008/11/30(日) 16:37:11 ID:+FPrslBA
>>133
他の職業を持っている講師も、お忘れなく。
136実習生さん:2008/11/30(日) 16:41:53 ID:QYxezJbf
>>135
他の職業?ああ、塾講か。
煽ってるんじゃないが、派遣待遇が不安なのはすごいわかる。だったら教採だけじゃなくて他の職業(正規)にも目を向けたらって思う。
137実習生さん:2008/11/30(日) 16:43:04 ID:/MP8Mikz
a
138実習生さん:2008/11/30(日) 17:09:20 ID:3myDg4xy
ここは、現場を知らない連中が、対案なき批判を繰り広げるスレなのか?
139実習生さん:2008/11/30(日) 20:58:54 ID:+FPrslBA
>>136
何を言ってるのかな?講師は先生予備軍とでも思っているのか?
現実を知らない人が、ずいぶんえらそうに語っているではないか。
140実習生さん:2008/11/30(日) 21:29:54 ID:1kjb3i/n
>>130
そうそう。
俺も小学で常勤やってるけど、仕事は比較的楽だし社保完備だし
年休あるし、ボーナスもそこそこもらえるし、ぬるま湯につかっている
というのは感じる。このまま常勤でもいいんだろうけど歳がきたら
その常勤の話も無くなるんだろうな。
二学期の成績出したら、来年の採用試験の勉強をはじめるよ。
141実習生さん:2008/11/30(日) 21:38:42 ID:QYxezJbf
>>139
は?ちゃんと読解できてます?
講師=先生予備軍だと思ってないから言ってるんじゃん。
あなたがどうだか知らないけど、講師してて教員採用試験しか考えてない人が多いから、どうかと思っただけだよ。
それで派遣待遇が不安てのはちょっとね。だったら教員以外に目を向けて、正規で働ける努力すればいいのに。ただそれだけ。
142実習生さん:2008/11/30(日) 21:43:41 ID:dyggw2pm
逆に教員志望でもないのに何で講師をやってるのか聞きたいな。
割いいバイトでもないだろうに。
143実習生さん:2008/11/30(日) 22:38:26 ID:+FPrslBA
>>142
次代の人材育成の為。
144実習生さん:2008/11/30(日) 22:59:52 ID:z96V9SUD
>>142
時給2500円台は普通に割がいいバイトだと思うぞ
塾講も同じくらいもらえるかもしれんが
145実習生さん:2008/11/30(日) 23:19:40 ID:VALgyGao
>>142
主婦が小遣い稼ぎにするにはいいよね
免許もちの人が、子育てひと段落した主婦がちょっと仕事したい、
とかを活用すればいいのに
146実習生さん:2008/12/01(月) 00:33:41 ID:BsSJu3vj
時間給3000以上もらってるが、割が良いなんて思ったこと無いぞ
教材研究とかプリント作りとか試験作りの時間入れたらローソンでからあげクン揚げてるほうがましなくらいなんだが

147実習生さん:2008/12/01(月) 00:37:27 ID:0oWFSdhr
たしかに教材研究の時間いれたら割に合わないな。手を抜く訳にもいかんし
148実習生さん:2008/12/01(月) 00:49:54 ID:iCNLUkoP
小学校の常勤決まった!
初めてのクラス担任、頑張らねば
149実習生さん:2008/12/01(月) 13:22:36 ID:WTxarkBG
教員ダメだった時の転職先真面目に考えてる奴いる?
俺は最悪昔の友達がやってる警備会社にもぐりこむつもり
知り合いには警察官になった奴もいたが
なんか待遇や職場環境はあまりよくないらしい
150実習生さん:2008/12/01(月) 18:04:13 ID:OyD9ydVD
採用数をしぼりこんでいるうちの県では教員は採用しないのに講師は年中人が足りない状態にあるみたいで毎年すったもんだがある。
あげく、近所の他免許所持者を草の根わけて探しだしてきて臨時免許をとらせて席だけでも埋まればまだましなほう。
>>107にもあるけど、結局講師なんてかずあわせのための使い捨てでしかないんだよね。
151実習生さん:2008/12/01(月) 19:18:31 ID:4kR4mgEg
>>149
教員から刑務官になった人を知っているけど、
とても楽になったと言っていた。
152実習生さん:2008/12/01(月) 20:13:50 ID:Z8DsHnql
>>149 環境はともかく、待遇は公務員ではピカイチだろ。
   少なくても教師よりもわんさかもらってる。
153実習生さん:2008/12/01(月) 21:15:11 ID:td/d45GB
ところで冬のボーナスはいくらくらい出るんだろうか…
154実習生さん:2008/12/01(月) 21:21:55 ID:jGgnN802
>>152
警察官は教員以上に職場による差が大きい気がする。
「権力」がある点は楽だろうけど、その分体を張らないといけないから。

ただ部署によっては体を張らなくていいわけで。
155実習生さん:2008/12/01(月) 21:38:04 ID:t2OmQTP5
去年まで講師をしていて、4月から事務職の臨任をしている。
事務職員の臨時任用なんてやるもんじゃない。
右も左も分からない状態で、公金の支払い業務を任されたり
教員の税金の計算をさせられたりしている。
しくじってばかりで、たびたび事務長に怒鳴られ
教諭には舐められてるから、書類の提出を催促したりすると嫌がらせを受ける。
年下の女講師にまでバカにされこっちは「先生」付けで呼んでいるのに、
向こうは「さん」付け。あんたもオレもいつ首切られるか分からない臨任なんだよ!!
仕事は出来ないし、採用試験に受からないオレが悪いんでね、職をあたえられているだけで
感謝せねばならんわけだが、自尊感情がどんどん削られていく。

ストレスが溜まりっぱなしで毎日が苦痛。
156実習生さん:2008/12/01(月) 22:05:24 ID:SQ+VL9D5
講師から事務の臨任って、前例はけっこうあるの?
給料安そうだけど、仕事は楽?

怒鳴られるとかバカにされるとは個人間の話だから置いといて、
覚えてしまえば一生通じるルーティンワークかな?
157実習生さん:2008/12/01(月) 22:13:47 ID:t2OmQTP5
前例は、そんなには無いと思うよ。
給料は、講師よりも月平均4万円くらい安いよ。
部活動や課外や進路・生活指導等がない分楽ではある。
月末や年度末以外は、残業もほとんどしなくてよいし
仕事はワンパターンだから要領を得てしまえば
なかなかよい仕事かも知れない。
158実習生さん:2008/12/01(月) 22:13:55 ID:ukV4KP0J
安易に教員以外の仕事引き受けて、大阪府みたいにクビ切られても知らないぞ
159実習生さん:2008/12/01(月) 22:16:46 ID:t2OmQTP5
冷静に考えてみれば、
今は一日もはやく気持ちをアクティブに切り替えて
採用試験の勉強に傾注するべきなんだろうな。
160実習生さん:2008/12/01(月) 22:18:59 ID:ybu+Hxfw
おれの知り合いに院でて非常勤やってるやつがいた。そいつは地方の田舎民だから
倍率高くて地元じゃいつもB判定とかでおとされてたが、今年他県受かってたぞ・
そいつ完全な窓際扱いでつらいつらいっていつもいってた。地元離れるのいやみたいだけど
正採になったものがちのような気がするな。
161実習生さん:2008/12/01(月) 22:20:35 ID:t2OmQTP5
>>158
その点は自覚している。
しかし、背に腹は代えられず、
選択の余地が無いのが哀しい。
162実習生さん:2008/12/01(月) 22:26:59 ID:t2OmQTP5
仕事でミスするのも、どうせ臨時雇われという引け目があるから
だと思うし、ひがみ根性が滲み出てるから人間関係もうまくいかないんだろうな。
163実習生さん:2008/12/01(月) 22:28:32 ID:ybu+Hxfw
>>162
もうわりきるしかないって、金だとおもってくらせばいい。
窓際のそいつも消化試合だっていってたし。自分よりも学歴下で
大量採用のころにはいったばばあにつかえねえとかいわれても我慢するしかねえよ。
164実習生さん:2008/12/01(月) 22:31:17 ID:WTxarkBG
>>159
地歴や音楽や家庭なんかの倍率数十倍のところは転職も視野に入れてる奴が多い
165実習生さん:2008/12/01(月) 22:33:52 ID:u12wrM6L
一緒に働いている正規採用教員で、人間的にアレな人物がいると、
なんでコイツが採用試験受かってて俺は…
と思うと無性に悲しくなることがある。
166実習生さん:2008/12/01(月) 22:43:32 ID:NgsRrhj4
>>161
民間のアルバイトじゃダメなのか?
すぐに辞められそうなやつ、それでしばらく食いつなぐ、という選択肢もあると思うよ。

事務でも校務員でも学校関係のリンニンは一度引き受けてしまうと、その任期中はたとえ講師の仕事で空きが出たからといって「講師の仕事で空きがあるようですので、こちら(事務など)の仕事は辞めます」とは行かないよ。
みすみす講師のチャンス逃す可能性も高いと思うよ。
167実習生さん:2008/12/01(月) 23:03:16 ID:OyD9ydVD
お互い臨採のともだちと話してたところでは
宿直だけにきてる地元の爺さんが最強という話しになった。
168実習生さん:2008/12/01(月) 23:11:29 ID:o4HxD4yf
常勤って生きてて恥ずかしくないの?
169実習生さん:2008/12/01(月) 23:13:21 ID:t2OmQTP5
二年前、学校が独自で運営する寮(地元の名士が寄付した)の宿直は良かった。
一泊2300円貰えて2食付き。昼の弁当まで出た。
あの時の寮母さんは要理も上手だった。
170実習生さん:2008/12/01(月) 23:15:40 ID:t2OmQTP5
宿直を希望する日に○をつけることになったたので、
毎月6日くらいついていた。生徒とも仲良くなれ、なかなか良い副業であった。
171実習生さん:2008/12/01(月) 23:16:34 ID:u12wrM6L
>>168
なんでそう人の感情を逆なでするようなことしか言えないのかね。
172実習生さん:2008/12/01(月) 23:17:53 ID:oUH+0ro0
>>168
日本語になってないな。ぼくちゃん、もう少し勉強しようね。
173実習生さん:2008/12/01(月) 23:19:17 ID:zmRmtWKt
>>171

誰も相手にしてないんだから、スルーしな!!
174実習生さん:2008/12/01(月) 23:23:00 ID:t2OmQTP5
とにかくね。
生きているんだからね。
インチキやってるに違いないのさ。
175実習生さん:2008/12/01(月) 23:25:01 ID:oUH+0ro0
>>174
相手してもらって、よかったね。じゃ、パイパイ吸ってもう寝なさい。
176実習生さん:2008/12/01(月) 23:28:34 ID:t2OmQTP5
おやちゅみ
177実習生さん:2008/12/01(月) 23:30:44 ID:zmRmtWKt
はい、おやちゅみー
178実習生さん:2008/12/02(火) 00:09:06 ID:bHaNF0NI
>>150
給料は安い、採用数は減少という状況で講師をしてくれる人は少ない。
やりがいしかインセンティブがない仕事になってしまった。
179実習生さん:2008/12/02(火) 00:50:32 ID:FhCwnJQU
そりゃあ、講師してるやつの多くは正妻目指してるやつが多いわけで。
採用数少ない所なら講師希望も少ないわな。

で、どの県のことよ?
180実習生さん:2008/12/02(火) 07:14:27 ID:NTW+DOgn
>>155
事務は完全に縦社会だからね
181実習生さん:2008/12/02(火) 14:34:41 ID:NguC6lhs
最悪、塾か予備校の講師に転職考えてる人いる?
182実習生さん:2008/12/02(火) 15:21:37 ID:/PWG/EsY
非常勤2人の学校に配属されました
もう一人の非常勤が正教諭以降に帰るほどの残業をする

定時過ぎに帰ってるのに なんかヤル気のない講師扱いされる。
まぁ大してヤル気無いけど…定時までに頼まれた仕事終わらせて
やること やってるのに なんの不満があるんだろう……

去年いた非常勤も残業しまくりの学校みたい
183実習生さん:2008/12/02(火) 15:36:29 ID:g2CmkjcN
>>181
塾・予備校に転職するのは 最悪 とはいわんだろう
その程度じゃまだまだ恵まれた部類だな。

教員免許以外、何も手に職ないんだからね。
スーパーやコンビニや旗振り、フード店員なんかでもバイト先があれば文句をいえないと思うよ。
オレの知り合いは最悪バス運転手なるんだといって、大型二種免許取りに行ったよ。
タクシーや福祉・介護職に就くにも免許いるしな。
184実習生さん:2008/12/02(火) 15:51:00 ID:xFanhsbF
おれは学生時代に大型二種を取った。
今は講師2年目。
マイクロバスを運転して、部活の遠征やら、特設の陸上部の送迎やら
重宝されてるよ。
185実習生さん:2008/12/02(火) 16:02:46 ID:JQZeaNly
バスの運転手も最近は待遇悪いらしいしな
初年度年収380万円くらいらしい
まあ家買うのでなければ十分喰っていけるくらいは貰えるらしいがな。

人の命預かる仕事でもこの程度の年収しか得られないご時世だからね。
いかに教員が恵まれているのか、がわかろうというものだ。
186実習生さん:2008/12/02(火) 16:10:24 ID:NguC6lhs
>>185
その教員だってなれなきゃ全く意味ないわけだし
自分は塾のバイトしつつ講師やってるけど食っていくのにやっと
もう27だし他の業界への転職も考えてる
で、前の経歴が多少生きるであろう塾講師がいいかなと
187実習生さん:2008/12/02(火) 16:23:14 ID:NguC6lhs
それも駄目だったらあとはホームヘルパーの資格取って介護でもやるしかないかなと
188実習生さん:2008/12/02(火) 16:52:22 ID:NMptWyTi
もうこの際倍率10倍こえてる地元すてて、東京とかの小学校の
正採になろうぜ。塾と非常勤掛け持ち生活に疲れた。非常勤は
定時で帰ってあたりまえだろ!でなかったら生活できねえし。
仮に定時過ぎて、残ってたときに事故でもあったら、えらいめんどくさい
問題になる。それがわかってる管理職はむしろとっとと帰れという。
帰らせるのが正しい。
189実習生さん:2008/12/02(火) 17:24:31 ID:NTW+DOgn
>>188
そう考えて東京にやってきて打ちひしがれるものが何人いると思ってんだ?
あそこは夢の墓場だぜ‥
190実習生さん:2008/12/02(火) 18:01:49 ID:bHaNF0NI
倍率が低すぎる地域は怪しい。
東京なんて良い話をほとんど聞かない。
191実習生さん:2008/12/02(火) 18:02:32 ID:6Gll4912
正直、塾業界はお勧めしないな〜。賞与なんて、
大手以外はほとんどないし。「正社員」も少なく、
契約社員や嘱託職員がほとんど。塾にいる人は独身率も
高いらしい。
192実習生さん:2008/12/02(火) 18:56:38 ID:1cl/frmE
事務には先生づけで呼んだほうがいい?
193実習生さん:2008/12/02(火) 19:32:22 ID:448b2cAm
>186
34歳で常勤講師の俺はどうなる。。。
来年でアウトだ。

>>192
ウチの学校は事務でも栄養でもみんな先生づけだ。
給食調理や技術主事でも、子ども達の前で呼ぶ時は先生をつける。
こんな学校初めてです。
194実習生さん:2008/12/02(火) 20:02:43 ID:NguC6lhs
>>193
数学や英語ならええやん
うちなんか社会やで
受かる可能性ほぼ0
せめて20代のうちに再就職決めないとアウトだよ
195実習生さん:2008/12/02(火) 20:14:47 ID:i5A3OQJi

来年は不況でどうなるか知らないが、今年は大阪や名古屋、横浜、東京などの小学校は倍率がもの
すごく低くて、入りやすかった。私はこのうちのどこかで来年から正採をする常勤講師です。

やっていて、凄く楽しいです。こんなに楽しい仕事なのにどうして皆さんは嫌らうのでしょう?
196実習生さん:2008/12/02(火) 20:56:04 ID:bHaNF0NI
>>195
よっぽど環境に恵まれたのか、適性があるのだね。

荒れている学校やクラスにあたると、身心が削れるぞ。
低所得者が多い地域と、高額所得者の多い地域では天地の差。
両方の地域で働いてみて、保護者の収入が子どもにとって大事だと実感した。

教員を続けられるかどうかは、運によるところが大きい。
197実習生さん:2008/12/02(火) 21:00:54 ID:FhCwnJQU
>>188
でも正採だぜ?
悪魔の誘惑だよ…
198実習生さん:2008/12/02(火) 21:04:11 ID:xg1b37Mj
高額所得者が多くても甘やかされたお坊ちゃまお嬢ちゃまが集まる私学は大変だ
199実習生さん:2008/12/02(火) 21:40:24 ID:448b2cAm
あちこちで常勤講師を経験した34歳の者ですが、
高所得層の家庭のしつけは、実は意外ときちんとしています。
がまんも教わってるし、礼儀や行儀が自分の身を美しくする事も分からせてあります。
自分が望むことを相手にしてあげれば、それがまた自分に帰ってくるという観念も持ってます。
親も子どももそうでした。
以上、ブランド公立の常勤講師経験から、そう思いました。

200実習生さん:2008/12/02(火) 21:59:09 ID:KT4whe5Q
高校の講師って何歳まで採用されるんですかね?
四十代でも可能ですかね?
201実習生さん:2008/12/02(火) 22:06:43 ID:/19uaevX
>>200うちの高校には、40代以上でも、ごろごろ講師は居ますが・・・。
202実習生さん:2008/12/03(水) 00:16:07 ID:vgRsiOPS
>>186 塾講師の経歴が生きる職業って何?
203実習生さん:2008/12/03(水) 07:23:27 ID:ysK+m5RC
講師(学校・塾)の経験が他で生きることなどない。
そればかりか「せんせい」と呼ばれることに慣れた傲慢な人間だとみられることすらある。
他職からの転職を優遇している背景には、「教師は世間知らず」という内実がある。
そんな「世間知らず」な仕事を何年も続けてきた年寄りをまともな企業が採用するわけない。
204実習生さん:2008/12/03(水) 07:46:35 ID:oX52MkHq
>>200
低額所得者の家の子のほうが甘やかされているぞ。

親に余裕がないから、小遣いや、ゲームなど安価な娯楽に子守をしてもらってる。
安くて高カロリーのものを与えられるから偏食で肥満傾向。運動も面倒くさがる。
我慢も教えられてないから、反復学習や黙って待つことも出来ない。

前に流行った言葉で言えば、所得でクオリティオブライフに対する認識に差がある。
205実習生さん:2008/12/03(水) 08:46:02 ID:5MfSODmg
(一般的に)低所得な家庭
=貧乏暇なし
=親は働くために家にいることが少ない
=子どもと接する時間が皆無に近い
=愛情不足
206実習生さん:2008/12/03(水) 12:01:18 ID:UAwc5Zb0
>>205
愛情不足=学力不足
207実習生さん:2008/12/03(水) 15:26:40 ID:jrzhoHoL
高所得な家庭の子は習い事やらで親・教師以外の大人に接することも多いしな。
子供なりに社会経験が多い分、規範が身に付いてるんだろ。
208実習生さん:2008/12/03(水) 15:58:45 ID:xCq7krj7
ウチの地域は高所得となんちゃって高所得の家庭がいっぱい。
なんちゃっての家庭の子はあまやかされ、ワガママ放題。

席に座れって叱っただけでクレームくるしさ…
非常勤でクレーム処理なんて馬鹿馬鹿しくて もう担任に任せて放置してる
209205:2008/12/03(水) 16:44:59 ID:5MfSODmg
>>206
おっしゃる通り。
210実習生さん:2008/12/03(水) 20:11:45 ID:+hzxlxUc
だからと言ってどーにもならない社会状況。
1馬力で食えるほど甘い現代ではない。
家事も楽だし、男は仕事、女は家庭なんて現代の男は納得しないから。
211実習生さん:2008/12/03(水) 20:35:31 ID:4CIdC0JG
資格職公務員、初任給30万越えとかならありうるな。
男は仕事、女は家庭。
212実習生さん:2008/12/03(水) 21:15:30 ID:m7qBKCUw
女性は楽だな。旦那の金で生活して、旦那の悪口を言って、
英会話で外人に抱かれて、それでも気楽に生きていけるんだから。
213実習生さん:2008/12/03(水) 21:43:17 ID:ysK+m5RC
年配せんせいは夫婦で正規か、旦那が正規・嫁専業が多い
わかいせんせいはどちらかが正規で片方が講師ってのが多いキガス
214実習生さん:2008/12/04(木) 14:44:50 ID:BWzXc50F
あぁ女医と結婚したい
215実習生さん:2008/12/04(木) 17:13:10 ID:3/1mEPQB
>>214
気が合うな
216実習生さん:2008/12/04(木) 19:07:07 ID:Itu8xhxf
JOY
217実習生さん:2008/12/04(木) 21:08:45 ID:HezmgiTE
おまえらも派遣切りされるの?
218実習生さん:2008/12/04(木) 21:09:27 ID:ned8Oh59
毎年講師は使い捨てできられてますがなにか?
219実習生さん:2008/12/06(土) 06:59:17 ID:4X9GSrfd
やっと今週も終わった。
来週はボーナスだ。
220実習生さん:2008/12/06(土) 23:54:42 ID:NfbKaruS
初年度で冬のボーナスっていくらくらいいただけるのでしょう?
221実習生さん:2008/12/07(日) 01:49:10 ID:T5iDEf9K
ボーナス・・・
また長期休暇がやってくるのか。
非常勤は辛いよ。
222実習生さん:2008/12/07(日) 05:05:17 ID:Qz8yXiZ4
>>221
同意
223実習生さん:2008/12/07(日) 07:22:34 ID:oJRIBhLc
>>220
俺は手取り410k(小学常勤)だったよ。
224実習生さん:2008/12/07(日) 07:41:48 ID:P5KrG9kv
それと忘年会シーズンだな
225実習生さん:2008/12/07(日) 08:28:11 ID:VH7RYqFV
私学で勤務して非常勤でも数ヶ月分といえどもボーナス出るからありがたい。
私学の場合、学校によってよりけりだからやばいところは専任でもボーナスほとんど出ない所もあるが。
226実習生さん:2008/12/07(日) 10:12:05 ID:JLAcajdx
うちの講師嫌いだから忘年会呼ばなかった

227実習生さん:2008/12/07(日) 11:02:13 ID:v8C2XuAG
>>226

どこの都道府県?常勤?
228実習生さん:2008/12/07(日) 11:10:48 ID:M9lHKTzc
229実習生さん:2008/12/07(日) 11:27:30 ID:oJRIBhLc
>>226
いいね。それ。
俺もホントは行きたくない。
230実習生さん:2008/12/07(日) 12:13:46 ID:Ut4fJPKk
非常勤はボーナス無いのがなぁ
給料出たけど、手元に残るの20kくらいしかねぇ…
どうやって正月越せとorz
231実習生さん:2008/12/07(日) 12:56:06 ID:HTP81CSN
今は常勤で働いているが、非常勤をしていた時の年末年始はバイトをしていた。
親と同居だから助かったが、非常勤でひとり暮らしは厳しいと思う。
232実習生さん:2008/12/07(日) 13:13:08 ID:KQLa4flh
非常勤は冬休みは冬期講習とかバイトにいくしかねえだろ。
飲み会と、講習の説明会かぶってるから、飲み会さぼるけどな。
正直のみかい8000円とかたかすぎんだよ
233実習生さん:2008/12/07(日) 14:08:34 ID:ZmWz/5qc
飲み会費8000円?
3000位に抑えられるだろうに
234実習生さん:2008/12/07(日) 14:36:02 ID:5LF6aLpw
「女子たちから嫌われたら困るから」「ヘンなアダ名をつけられたら嫌だから」などと言わんばかりに
バカ女子共にご機嫌とってペコペコして人気取っている学校教師たち。

女子に間違っていることも注意できない、必要なコトも教育できない、教育力のない教師、教育に自信がない教師など教壇に立つ必要はない。
大体こんな奴が俺の担任になっても、俺の素質を開花できないだろうし、また俺の担任になってほしくない。

むしろ、性格が悪い女子を甘やかさず嫌われてもいいからと「悪いものは悪い」と教育してバカ女子共と日頃から衝突して嫌われている教師のほうが、よっぽど教育力があるいい先生だろ。
どうせ担任にするなら、俺はこういう人になってほしい
少なくても、俺を放置して日本語も正しく使えない女子たちの機嫌を取って「カッコいい」とかエロ女子共から言われメアドとか聞かれて教えている低俗教師よりマシだからな。
しかも、変態女子生徒だけでなくて若い女の教育実習生らにも同じことしてる先生がいる(もっとも女の実習生の態度にも問題があると思う)。

こいつら一体何しに学校に来てるのか知らんが
あれ、校長とか知らないのか、もし保護者などに知れて問題発覚したり、事件沙汰とかになったらどうするんだ?

授業が上手くてミーハーな女子から人気があっても、こんなふざけた教師がいい先生な訳がない。

勘違いしてもらっては困る。
235実習生さん:2008/12/07(日) 17:54:41 ID:XHiP5xrS
非常勤だが今年で何年めかな
おととい郵便局の年末年始アルバイトの面接行ったよ
そしたら3年前の勤務校で教えていた生徒にバッタリ
同じアルバイト面接に来てた
これが非常勤の現実だ
236実習生さん:2008/12/07(日) 18:05:03 ID:xq+S/s5X
男、30代半ば、私立非常勤。
今の職場は3月まで。

今後どうしよう。

せめて雇いやめが無くなればいいのに。
同じ仕事で別の人間を雇うなら続けて雇って欲しい。
237実習生さん:2008/12/07(日) 18:21:43 ID:Du5IhdoJ
>>236

オレも経験あり…今は公立教諭だけど…
(公立私立に関わらず)採用試験ガンバレ!それしかないだろ。
238実習生さん:2008/12/07(日) 18:26:46 ID:YkPucwbu
採用試験もいいけど、なんでそれだけなの?民間とか公務員試験(教員以外)とかも受ければ?
239実習生さん:2008/12/07(日) 18:49:43 ID:Ut4fJPKk
そんな複数手を出して受かってるんなら、教採にとっくに受かってるだろ…
「二兎追うもの一兎も獲ず」って言葉知らんのか?
240実習生さん:2008/12/07(日) 18:54:48 ID:JLAcajdx
採用側は講師やってる人は講師でも生活できてるってことなんだからわざわざ正採にする必要ないと判断してるよ
241実習生さん:2008/12/07(日) 19:50:32 ID:xn6db3a2
>>235

私も郵便局のバイトやります。若い子達に混じって働くのは
少し恥ずかしいですが。
242実習生さん:2008/12/07(日) 21:35:44 ID:IyRkd+eL
>>236
俺は今の職場でヘマしたから来年講師ないと思ってる
そうなると塾講のバイトだけでは食っていけない
>>238
新卒すら内定取り消されてるんだぜ?
既卒の職歴なしなんて民間からは見向きもされないよ
243実習生さん:2008/12/07(日) 21:58:45 ID:5v7VfktT
つっこみを入れたくなる教員募集要項

大阪のとある私立女子高校の教員募集要項以下抜粋
募集職種 採用人数
 @専任教諭
 A期限付常勤講師(専任教諭採用の途あり)
 B非常勤講師
   @,A,Bとも若干名
 (但し、平成21年度入学者数によっては 教科によっては0の可能性
 もあります。)

確かにそうなんだが、↑の( )の部分、こんな募集要項って法的にありなんですか???

以下つづき・・・
選考方法 選考日時
 第一次選考 書類選考(一次選考の結果は合格者のみに年内に連絡)
      (不合格者には連絡いたしません。問合せ不可)

おいおい。( ノ ̄∇ ̄)ノ  
結果くらい連絡するべきだろう?
仏教系なんだから仏様に叱られるぞ。
244実習生さん:2008/12/07(日) 22:05:28 ID:E3/Fu5lw
>>240
うちの学校では、去年3月に急に常勤に欠員がでることになった。
現場の職員は非常勤できている先生を常勤にしたがっていたのに
結局、非常勤の先生はそのままで新卒で新任の常勤がやってくることになった。
あとで上の人から裏話をきいたら
「非常勤は常勤に比べてなりてが少ない。だから非常勤で働いてくれている人をわざわざ常勤にする必要はない」って
さらに上の人が言ってたんだとよ。
でもまあうちの自治体の採用試験の場合は社会人・講師・新卒からそれぞれ使えそうなのを採用してるみたいだけどね。
講師採用人事は本当に不透明だ。。
245実習生さん:2008/12/07(日) 22:44:10 ID:YkPucwbu
>>239、242
そんなんだからいつまでたっても受からないんだよ。
正規で働きたいなら、もっとがむしゃらになりなよ。どうせ民間を一部上場の大企業で考えてるんでしょ。
246実習生さん:2008/12/07(日) 22:49:25 ID:IyRkd+eL
>>244
やはり使えない講師は切られるのか……orz
来年はどうやって食べて行こう
247実習生さん:2008/12/07(日) 23:22:01 ID:hhv92n68
3月30日でなぜか期限が切れて、離任式は御勝手にだってよ。
退職願い書かされたよ。
空しいな。
常勤として他の教諭と同じように働いてきたのに。
早く採用試験受かりたいよ。
248実習生さん:2008/12/07(日) 23:24:02 ID:E3/Fu5lw
>>246
正規の採用試験での「使える・使えない」ってのは
あくまでも採用試験での採用基準のなかでの話ですぞ。
現任の講師採用にはこのスレでさんざん話題になってる
「講師としての使い勝手のよさ」が肝だと思うんだな。
249実習生さん:2008/12/07(日) 23:44:33 ID:WznCaR60
うちの学校も常勤講師から実習助手になった先生いたよ
授業は絶望的に下手だったらしいんだけどパソコンとかの使いかたが上手くて重宝してたのが理由みたい
採用試験受かって教諭になったみたいだけどね
250実習生さん:2008/12/07(日) 23:51:51 ID:zs5KcL/J
もうストするしかねーな
251実習生さん:2008/12/08(月) 00:01:36 ID:F/4OSR1h
んなことするより、今は採用試験の勉強した方がいい。
再来週受け持ってる教科の成績出したら
あとは適当にやって恐妻の勉強するわ。
252実習生さん:2008/12/08(月) 00:53:42 ID:/6kd33ab
契約・派遣切りが問題視されてる中でも各自治体は期限付を始め非常勤や講師を首切っていくんだろうか…



切っていくんだろうな(−_−メ)
253実習生さん:2008/12/08(月) 01:27:00 ID:/LjbbmQ/
土曜に某都内私立高校(偏差値52くらい)の非常勤採用試験に行ったんだが、
地歴科の問題冊子が配られて、開けてびっくり。日本史、世界史。政治・経済
から各1問記述式。世界史と政治経済から1問選択(論述)。日本史希望の私は
オワタ…
模擬授業(筆記合格者のみ)の課題を渡されたが、これも世界史と政経から選択。
まあ筆記でだめだったと思うけど、日本史は取る気ないな、こりゃw
でも筆記試験って、ふつうはこういう形式なんですか?これまで紹介でやって
たので、公募は初めてだったんですが。
254実習生さん:2008/12/08(月) 01:40:00 ID:m7ZgUoXz
講師を長く続けると人格ゆがむよ
255実習生さん:2008/12/08(月) 02:16:13 ID:1Iz60D6g
>>254
人格に問題があるから、何年経っても講師。
真実を認められず、妄想を続けてしまっている。

真実)
力がないから正採用にならない。
妄想)
担当者の見る目がないから正採用にならない。


真実)
教師の資質がないから正採用にならない。
→)
採用数が少ない、受験者数が多い、コネがないから正採用にならない。


真実)
社会人としての資質はまったくない。
妄想)
どの職業よりも教師が向いている。


これを読んで謙虚に受け止められた者は、未来がある。
大多数は現実を受け止められず、妄想、開き直り、逃避、攻撃などを選択するだろう。
256実習生さん:2008/12/08(月) 03:20:27 ID:/2m0r3vf
>>247
常勤講師で1年契約だとしても、3月30日で期限が切れて
3月31日に空白の1日ができるのはデフォルトだと思うが。
9月30日の半年で一回切れて、10月1日で更新されるのもデフォじゃないのか?
257実習生さん:2008/12/08(月) 06:48:46 ID:6ZFA8BKa
>>253
>日本史希望

日本史だけ教えようというのが間違っているような・・・。
世界史の知識があるのは当然で、世界史の授業を受け持つのも想定内では?

教員としての資質を見るための試験だから、授業担当能力があれば答えられるでしょうし。(問題みてないからワカランけど)


258実習生さん:2008/12/08(月) 07:45:42 ID:2qXjRXUJ
>>252
不況は関係ないお。
それよりも少子化が進んでいるところのほうが切られる可能性が高い。
いま正規採用数をしぼっているのは将来の少子化を見越してのことなんだよね。
団塊の世代の大量退職で、っていう今ですら受からないなら
将来採用される見通しもないでせう。
259実習生さん:2008/12/08(月) 13:41:03 ID:zkEGLrYH
>>258
今だって小学校か英数の免許持ちじゃなきゃ
倍率高過ぎて受かる可能性ほとんどないからな
これからますます厳しくなるとすると、
今このスレに書き込んでる奴等の中から
リアルでホームレスに転落する輩が出て来るかもな
260実習生さん:2008/12/08(月) 14:46:33 ID:TxSIBcwq
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/080221_48th/
昔、中曽根康弘さんが首相を辞めた時、僕にこんなことを言ったことがある。

「総理大臣というのは、1週間に最低2回、できれば3回、新聞の一面を賑わす
発言や行動を起こさなければならない。それをやらなければ新聞記者たちは
退屈する。新聞記者が退屈すると、退屈のあまり政府攻撃が出てくる。それでも
退屈していると、スキャンダルが出てくる」
261実習生さん:2008/12/08(月) 14:47:18 ID:5K6XBNN/
ホームレスが集まって青空教室でもやるか。
授業料はゴハンな。一品ずつ持ち寄ってもらう。
262実習生さん:2008/12/08(月) 15:03:46 ID:m7ZgUoXz
こりゃ派遣ぎりだわ
263実習生さん:2008/12/08(月) 17:41:41 ID:ut1cn0vN
経営が危ない私学の教諭と公立の講師
みんなはどっちがいい?

自分だったら後者
264実習生さん:2008/12/08(月) 18:44:19 ID:K+uvXs2E

小学校が簡単なら、どうして小学校の免許を取らないの?試験一発もあるし、通信でも
中学校の単位を持っていると半分の単位を取れば良いよ。
265実習生さん:2008/12/08(月) 18:59:34 ID:T42OX9C9
都市部の小学校は酷いぞ。
親か保護者のどちらかが狂ってる。両方おかしい場合もある。
自分はもう耐えられない。貰うもの貰って辞める。
266ぶるああああああああああああああ:2008/12/08(月) 19:50:30 ID:YNhMZGiY
親か保護者?ぷっ
267実習生さん:2008/12/08(月) 21:16:42 ID:5K6XBNN/
小学校の教科科目だけならいいんだけど図音体が嫌すぎる
268実習生さん:2008/12/08(月) 21:23:52 ID:afw/kNHw
図音は専科がやってくれる。
体は・・・ガンガレ!
269実習生さん:2008/12/08(月) 21:54:18 ID:OYnvrOL2
>>267

うちの自治体は体育はTTがついてくれるよ。

ついでに、初めての常勤で小学校の担任を持ったけど親とも子供ともきわめて良好な関係だよ。
地域的によかったのかも知れないけどね。臨採だから来年は別の学校に行くことになると思うと
ちょっと心配だけどね。仕事は楽しいよ。
270実習生さん:2008/12/08(月) 22:01:21 ID:/LjbbmQ/
>>257
10〜11世紀のイスラム世界の転換について200字以内で述べよ。なお、政治・社会・文化について
それぞれ具体的に述べること。

選択の論述の一つ。
271実習生さん:2008/12/08(月) 22:31:55 ID:2qXjRXUJ
>>270
社会や文化はさておいて即城主一択じゃない?
272実習生さん:2008/12/09(火) 03:25:28 ID:6S112uaD
>>271
すまん。どういう意味かわからない。
273実習生さん:2008/12/09(火) 03:43:58 ID:ZMc/UO8r
>>271
>>272に同意。意味不明。
274実習生さん:2008/12/09(火) 04:12:23 ID:r/AV5ugS
どこに書いていいのかわからなくて
スレ違いならすみません
高校受験の内申書に
出席日数は関係してきますか?
2学期の中旬から欠席しています
275実習生さん:2008/12/09(火) 06:59:20 ID:8CSfz+wB
>>269
羨ましいね。自分も同じパターンだけど、難しい子どもと保護者に悩まされている。
あまり良い地域ではなく、準・要保護が学級の3割強もいる。
あと4ヶ月だから耐えられるが、サッサと逃げたい。
276実習生さん:2008/12/09(火) 11:36:43 ID:OA0U7404
>>275

269だけど、そうですね。私の行っている学校は要保護はほとんどいない。自分としては
問題のない子より、問題のある子の教育に興味があるので、やったことはないんで心配だけど
今後荒れた地域を受け持ってみたいと思っています。
277実習生さん:2008/12/09(火) 11:42:52 ID:6S112uaD
>>274
関係しなかったら、内申書なんてある意味がありません。
278実習生さん:2008/12/09(火) 16:40:54 ID:r/AV5ugS
>>277
ありがとうございます
10月中頃からいじめにあい
行けなくなってしまいました
両親にも相談しました
担任は
『高校行きたかったら出席しなさい』
といいますが
学年主任は
『無理しなくていい。内申にはそんなに影響ないから』と
どちらが正しいのかわからなくなりました
279実習生さん:2008/12/09(火) 17:01:52 ID:55OJ51ga
学校みたいな温室ですらエスケープですかw
社会の荒波に揉まれて高齢ニート街道まっしぐらですね。
ゆとり最高!
280実習生さん:2008/12/09(火) 17:11:26 ID:r/AV5ugS
温室なら逃げないと思います
281実習生さん:2008/12/09(火) 18:49:09 ID:55OJ51ga
逃げてるんだろ?
世の中そんなに甘くないっての
282実習生さん:2008/12/09(火) 19:02:52 ID:gZx1IKWa
私立高校で英語を教えているんだが
最近、期末試験が近く仕事がたくさんあってまともに家に帰る時間もない
そんな中で冬休みの宿題作っていたんだ
そのまま引用したら著作権問題があるから一部改定して後ろに問題のヒントも一緒に書いていった
そしたら、仮定法のところで・・・
問題文〜〜(広島大学・仮定法改)のつもりが
問題文〜〜(広島大学・家庭崩壊)って出てきたわ
まじで、泣けてきた
283実習生さん:2008/12/09(火) 19:27:55 ID:nrWyo/Lh
予備校(企業)はともかく、学校での使用は問題ないぞ
284実習生さん:2008/12/09(火) 19:53:10 ID:r/AV5ugS
281さんは今まで真っ直ぐ生きてこられたんですね
その間一度も他人の心を傷つけずに
羨ましいです
285実習生さん:2008/12/09(火) 19:59:14 ID:Iz5yodBX
冬休みのバイトさがさねえと。
非常勤は派遣よりも厳しいな。
もう来年切られること確定だし。
286実習生さん:2008/12/09(火) 20:09:19 ID:R8T3ORro
明日はボーナスですよ、みなさん。
20代後半、公立校常勤講師のおいらの勤勉手当は手取りで50万弱ですた。
派遣・契約社員的な身分であることを考えると過分な手当だと思って歓喜したんだが、みなさんはどのような感じですの?
287実習生さん:2008/12/09(火) 20:32:57 ID:HomgJE5Q
12月分の給料込みで50万ですか?
288実習生さん:2008/12/09(火) 20:47:13 ID:vGcJyR0/
>>286
漏れは60万ちょっと。こんなに出ると夢にも思っていなかったので、正直びっくり。

>>287
たぶん給料とは別かと。
289実習生さん:2008/12/09(火) 20:51:26 ID:Iz5yodBX
非常勤にはボーナスなんてねえ・・。

冬どうやってこそうか・・。
290実習生さん:2008/12/09(火) 20:58:37 ID:NlA4d0gP
>>286
私学の非常勤だが手取りで30万ちょっと。
公立で常勤してた時はそんなものだったな。
仕事量考えると金額少なくても今の方がいいや
291実習生さん:2008/12/09(火) 21:00:36 ID:R8T3ORro
>>287
給料は別です。月給は手取り20万くらいあるので人並みの暮らしをするには充分です。
>>288
やっぱり貰いすぎですよね‥温室と言われるのもわかります。
292実習生さん:2008/12/09(火) 21:53:13 ID:ZcphfFM9
常勤で働いているうちはいいが、非常勤にまわされたら大変だ。
せっかく貯めた金が、住民税、国民年金、健康保険に消えて行く。
常勤で稼いだ金は、むやみに使えない。
293実習生さん:2008/12/09(火) 21:56:48 ID:vsTS3kY7
ちょっと質問なんだけど、北のほうの地域って、冬に暖房費みたいなのが支給されますよね。
非常勤だと暖房費の支給もないのですか?
294実習生さん:2008/12/09(火) 22:09:46 ID:oXjkGKRt
>>292
そのとおり、ただ非常勤はアルバイトができるわな

>>293
非常勤(市町村独自雇用の30時間非常勤などは例外として)には交通費以外(それすら全額とは限らない)は「何もない」のが当然だよ。

295実習生さん:2008/12/09(火) 22:10:11 ID:xE6spsDX
そんなもの出ないよ
講師は人間扱いされないよ
派遣切り派遣切り
296実習生さん:2008/12/09(火) 22:13:24 ID:vsTS3kY7
自分は雪が積もる場所じゃないからいいけど、
北のほうで非常勤なんてしてたら凍死するかもしれないね。
297実習生さん:2008/12/09(火) 22:22:13 ID:xE6spsDX
非常勤なんかするのは退職したじじばばか受かる見込みの無い飼い殺しの駒講師
講師やるくらいなら正社員して本採からはじめるべき
298実習生さん:2008/12/09(火) 22:25:04 ID:vsTS3kY7
まぁ、現職教諭の俺は勝ち組ということで。
299実習生さん:2008/12/09(火) 22:36:39 ID:YduxEwjM
平のくせに?
300実習生さん:2008/12/09(火) 22:38:07 ID:vsTS3kY7
少なくとも講師どもよりは勝ち組
301実習生さん:2008/12/09(火) 22:41:27 ID:Iz5yodBX
教諭が平なら非常勤はすぐ首切られる奴隷だな。
派遣より底辺だな。
302ぶるああああああああああああああ:2008/12/09(火) 22:41:40 ID:ktXJsV05
俺は来年勝ち組になる。おまえらはry
303実習生さん:2008/12/09(火) 23:16:25 ID:xE6spsDX
来年三月には首切りだわ
304実習生さん:2008/12/09(火) 23:42:28 ID:WtZk05Xy
オレも先日宣告された。
カリキュラム変更で教科の教員で非常勤が居なくてもまかなえるらしい。
一応、他校の空きがあるか聞いてもらえるみたいだが、期待せずに自分でも探せと云われたよ。
305実習生さん:2008/12/10(水) 06:59:59 ID:K9QC/1U6
@福利厚生で比較的恵まれている常勤講師をやる。

A常勤講師のクチがなくなって非常勤・他職に転職せざるをえなくなる。

B働くのがアホらしくなる。

Cニート\(^o^)/
306実習生さん:2008/12/10(水) 07:49:53 ID:pWKoXEoY
みんな中高目指してるの? 
小目指しなよ。
307実習生さん:2008/12/10(水) 12:46:27 ID:ZDJA4GE7
中高じゃないよ、高校しか目指していないよ
礼儀知らずの糞ガキ相手にしていられるかよ
308実習生さん:2008/12/10(水) 14:24:56 ID:K9QC/1U6
( ^ω^)底辺の糞ガキはガキですらないお
309実習生さん:2008/12/10(水) 15:30:36 ID:fRqWjhc8
今日はボーナス…
いつも残業で残ってるけど、常勤や正規教諭のカオ見てたら、
ボーナスもらえる嬉しさが溢れてて 残るのが馬鹿馬鹿しくって帰った。

非常勤で常勤より教科持たされて 残って働いてるのが惨めに思える。
310実習生さん:2008/12/10(水) 16:50:33 ID:u6JknhDz
馬鹿だね
非常勤なんかやるなよ
非常勤やるのは常勤できないじじばばと世間知らずだけだよ
311実習生さん:2008/12/10(水) 17:02:01 ID:QWR46Zea
かといって常勤だと、大変な学校やクラスに遭った場合、採用試験の
勉強をする時間が取りにくくなる。部活をもったらなおさら。
312実習生さん:2008/12/10(水) 17:59:12 ID:DKKZjOSd
>非常勤で常勤より教科持たされて
断われよw
313実習生さん:2008/12/10(水) 18:10:06 ID:NswOzWdH
うちは非常勤でも社会保険入れるし、仕事ラクな方だし比較的条件いいからまだまし(小TT)。
でも今月手取り交通費込み140kとか泣ける…
314実習生さん:2008/12/10(水) 18:11:34 ID:K9QC/1U6
講師になったは良いけど勉強する暇がないと言ってる人にききたいんだが学生時代は何してたの?
勉強してたの?死んでたの?
315実習生さん:2008/12/10(水) 18:19:04 ID:laWpUhzV
うちの学校の事務曰く、
「今日はボーナスの日…全然よろこびがない」
だそうだ。
マジギレしそうになった。
316実習生さん:2008/12/10(水) 18:29:00 ID:u6JknhDz
こうやってまた一つ講師の皆さんは卑屈になり性格が歪み採用が遠のいて行くのですね
317実習生さん:2008/12/10(水) 19:53:29 ID:fq1c98QW
非常勤はボーナスねえんだからとっとと帰るべきだろ
318実習生さん:2008/12/10(水) 20:04:20 ID:ks0qjVaK
>>307 高校でも糞ガキいるぞ
319実習生さん:2008/12/10(水) 21:14:24 ID:u6JknhDz
皆さんはナスも貰えずにがんばっていらしてよほど志が高いのですね
320実習生さん:2008/12/10(水) 21:27:44 ID:bMXfS34u
茄子でたよ。
常勤で頑張ってきたのが報われる瞬間だ。
321実習生さん:2008/12/10(水) 21:49:06 ID:K9QC/1U6
今年の新卒で教師になるやつは昭和60〜61年生まれ。
おまいらが忌み嫌うゆとりですら採用されているというのにおまいらときたら‥。
あと数年して平成生まれが採用される時代になったらどの面さげて試験を受けるのかね?
322実習生さん:2008/12/10(水) 23:18:58 ID:ks0qjVaK
>>319 ボーナスもらっています。正規任用教諭です。
323実習生さん:2008/12/11(木) 00:06:43 ID:ESJ+XTvK
>>317 ところが、うちの高校は非常勤にもナスボーがあるのだよ。
324実習生さん:2008/12/11(木) 09:20:11 ID:ewYZNRGc
【社会】 「屈辱と寒さで涙が…」 派遣切り無情…妻と離婚、50歳元教師はホームレス同然


これはあまりにも酷い
325実習生さん:2008/12/11(木) 09:47:41 ID:Pti257Xr
>>321 ゆとりは62-63
61-62はゆとりの試作品
326実習生さん:2008/12/11(木) 20:11:53 ID:CACa4hW8
まぁ、常勤は茄子有給あるし非常勤はコマ給で割り切ればいいわけで
ここはやっぱ、茄子も有給もない日給月給常勤が最凶ってことでFA?w
忘年会一次会だけで7000円とか高杉ワロス
327実習生さん:2008/12/11(木) 20:58:27 ID:qlY8yqr3
中学と高校って多少なりとも給料違うの?偉い人教えて
328実習生さん:2008/12/11(木) 21:49:11 ID:ewYZNRGc
>>327
義務教育等教員特別手当(だっけか?)で若干プラス
さらに実業教科の教員だと産業振興手当がプラス
でも高校教員の最大の旨味は財源が比較的裕福なところだと思いまつ
329実習生さん:2008/12/11(木) 23:19:08 ID:qlY8yqr3
>>328 サンクス 今高校なんだけど中学の話きたからね
330実習生さん:2008/12/13(土) 21:01:09 ID:HO6jZWMd
昨日 ボーナスっていつもらえるんだっけ??って聞かれた
非常勤もらえないの知らないのか? それとも嫌味か!!?
331実習生さん:2008/12/13(土) 21:53:26 ID:Jo1cMoUf
嫌みだよ
非常勤いじめによく使う手段
332実習生さん:2008/12/13(土) 22:05:48 ID:OhkdRo2k
>>327 中学校で特別支援学級担任になると、調整給がついて高校教員と同じ給与になるときいたことがある
333実習生さん:2008/12/14(日) 00:36:28 ID:OLfYEHO0
あーあ、今年もなーんも良いこと無かったな


オナニーでもして寝るか
334実習生さん:2008/12/14(日) 10:32:58 ID:zrR6vizf
派遣労働者の使いすての実態をただすpart2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229180132/
335実習生さん:2008/12/14(日) 11:32:42 ID:EAAXsoxq
>>291 年近くて手取り20万以上あるけど、ナスはそんなにいかなかったよ・・・
   大都市圏で働いているんでしょうか。自治体によって違うのかなー。
336実習生さん:2008/12/14(日) 14:43:57 ID:e3MArNlq
学年の親睦会費5000円とかふざけてない?
しかも茄子からも徴収
年間7万とか異常
337実習生さん:2008/12/14(日) 15:50:11 ID:SrKz/UV1
>>336
それは高いね…
職員旅行代とか飲み会代とか全部引っくるめてなのかな。
常勤?うちは非常勤だから安くしてくれてるよ。
338実習生さん:2008/12/14(日) 19:54:27 ID:Uuo5glG5
飲み会もろもろで7万円か。高いな。
俺は額は大した事ないけどPTA会費を払わされてるんですが、これって普通なの?
339実習生さん:2008/12/14(日) 20:58:44 ID:KCY4WTCb
払わなくてもいいんだよ
真面目だね
340実習生さん:2008/12/14(日) 23:25:43 ID:ssnqy4AH
>>335
多分田舎の類です。
そして組合が頑張ってくれているらしいところです。こちら
月給のほうの手取りは住居手当てが3万近くあるから家賃払ったら20万きるよ。
341実習生さん:2008/12/14(日) 23:39:57 ID:BQ5KeTgN
組合ががんばろうと何だろうと大して給料や手当ては変わらんよ。
組合はそれがさも自分たちの手柄のように言うけどね。
342実習生さん:2008/12/15(月) 00:00:34 ID:vGeFqXsY
来年度は教職大学院でも行こうかしら?
常勤で人間関係つかれたし。
343実習生さん:2008/12/15(月) 00:17:59 ID:sa3nLj/a
免許取って、即常勤の話が来たので、受けてみたら、市内で屈指の難関校だった。
毎日辞めたくてしょうがなかったが、勤勉手当の明細を見たら救われた。
344実習生さん:2008/12/15(月) 18:29:12 ID:X36Lzobi
辞令が切れました 明日から無職です
345実習生さん:2008/12/15(月) 19:44:18 ID:Zaj4IcLz
>>340 もしよければ、号給を教えてください。
   ピッタリじゃなくていいので、近い数値を・・・
   うちは貧乏県だからか、そんなにもらえないんだよな〜

   私も家賃を払ったら20万は切るけど・・・
   常勤講師は助教諭の給料と同じと考えていいのかな?
346実習生さん:2008/12/15(月) 20:41:58 ID:no6i2itH
大都市圏は、教諭も講師も俸給表2を基に支給されるけど、
それ以外の地方では、教諭は俸給表2、講師は俸給表1に支給される。
しかも、講師は共済に入れてくれないしね。
あと数年後には、共済の年金部門は船員保険同様、厚生年金に一元化される
からいいか。
347実習生さん:2008/12/16(火) 00:40:00 ID:GMmWcC8h
いいかげんボーナスの話やめてくれよ
何にも出ないやつもいるんだ orz
348実習生さん:2008/12/16(火) 08:28:32 ID:HcSlKj2O
ナス出ない仕事をうけるあんたが悪い
349実習生さん:2008/12/16(火) 09:59:16 ID:9zFqMr2q
世間の製造業派遣切りを救済するなら、講師=派遣教員切りも救済されるべきだと思う。
350実習生さん:2008/12/16(火) 11:59:39 ID:eJkLhbl4
>>349
俺は戦々恐々としてるよ
詳しい話は年明けだろうけど

ところで今自宅で2学期末の追試験作っているのだけど
追試も担当しとる奴っておる?
351実習生さん:2008/12/16(火) 12:05:10 ID:ff74Zy8a
同じ仕事が続けて存在して、本人に落ち度はないのに、契約の更新無しで雇いやめ。

352実習生さん:2008/12/16(火) 16:39:09 ID:3U8RexD+
常勤の先生は冬休みはどう過ごします?
353実習生さん:2008/12/16(火) 19:10:13 ID:lBXWMxmu
まあ臨時とか非常勤で居られる奴はけっこう恵まれた良家の師弟が多いだろ。
切られたところで、即路頭に迷うわけでもあるまい。

帰れる実家もあるだろ。下層はそもそも臨時とか非常勤ですらありつけない。
コネがねえしな。
354実習生さん:2008/12/16(火) 20:16:33 ID:TBkwbR1a
>>352
彼女ともども採用試験に受かったので海外旅行にいきます






この旅行が終わったら告白するんだ‥
355実習生さん:2008/12/16(火) 20:40:30 ID:4MXveqpB
>>354
そうか、アフガンにな…
356実習生さん:2008/12/16(火) 21:39:08 ID:BTPKWKpY
この冬は、中高免許では厳しいので、講師の口も小学校だし、小学校免許とるためにがんばるよ。
スクーリングで年休終わりだ。
死んでも休めない。
357実習生さん:2008/12/16(火) 22:21:26 ID:v5mrlB+9
免許取得のためなら職務専念義務免除じゃないの?
ウチだけ?
358実習生さん:2008/12/16(火) 22:51:40 ID:3U8RexD+
小中高特あれば最強じゃない
359実習生さん:2008/12/16(火) 23:00:25 ID:l9yRHCpH
保健のばばあ死んでくれ!
うるさいババどもマジうざい。
360実習生さん:2008/12/16(火) 23:29:57 ID:v5mrlB+9
ウチの保健は、ばばあどころじゃなく20代前半の小娘なんだが、すごい態度悪い!
吐き捨てるようにモノを言う。何度殴りそうになったか分からん!!
自分の方が先にこの学校にいたから、自分が先輩、自分が上と、事あるごとにアピールしてくる。
361実習生さん:2008/12/16(火) 23:55:21 ID:HcSlKj2O
講師は欠陥商品だよ
362実習生さん:2008/12/16(火) 23:55:23 ID:m+6HjO0w
>>357
免許取得は「個人の事情」として認められないのが主流だよ。
職免で可能なのは正採者が教委の許可を受けた場合だけだな。
さらには出張扱いの場合すらある。
363実習生さん:2008/12/17(水) 11:19:40 ID:HIMCMjL9
>>345
亀だけど高教1級37号給とある
364実習生さん:2008/12/18(木) 15:43:10 ID:B8pQEa89
忘年会3000円のコースなのに…
会費4500円ってボッタクリじゃない??

ボーナス出てない非常勤の気持ち全く考えてない教諭たち…
365実習生さん:2008/12/18(木) 15:56:29 ID:Ru4kMy1T
うちは忘年会10000円超えてたがw

絶対でねーw
366実習生さん:2008/12/18(木) 15:59:42 ID:B8pQEa89
10000円でなにするの??
誰かのディナーパーティー?
367実習生さん:2008/12/18(木) 16:02:56 ID:Ba00cpe1
>>364
校内互助会への支払いは、教諭・常勤講師なら毎月一定額(給与の数%)控除されるが、
非常勤講師に対しては、免除されている。そのかわり、校内互助会への支払いをしていない分、教諭・常勤講師の互助会への支払額に対する差額請求がなされることも珍しくない
(兼務している教諭・講師の兼務校の分に関しても同様かごくわずか(通常は賞与時に一括払いだが、月額換算で1000円程度)だが支払っていても、同様の対応がなされることが多い)。
参加者に一律の会費を徴収すると言うことは、忘年会でゲームが予定されていて、その景品代にあてられるか、コースの設定を超えるようなアルコールの追加・会場の貸し切り時間延長対応の予備費として預かり、不要なら後でキャッシュバックされる等のケースが考えられる。
まぁ賞与はなくても、月々校内互助会費が控除されていないだけ感謝しないと…、とも思う。
368実習生さん:2008/12/18(木) 16:05:25 ID:Ba00cpe1
>>365-366
泊付きの忘年会ならその額でも妥当。有名な観光地や高級な宴会場などでの開催なら、そのプレミアとして高めの料金設定になってしまうことも珍しくない。
369実習生さん:2008/12/18(木) 19:00:09 ID:nLAyYhyp
うちだけじゃなくて、よかったよ。
忘年会とか料金高すぎだよね。
ボーナスでない非常勤のことも考えろっていうの!
7000円とかあり得ない。絶対に出ないぞ。

370実習生さん:2008/12/18(木) 19:32:11 ID:Ba00cpe1
>>369
出る出ないは個人の懐具合を見ながらだから、それは個人で考えるべきこと。
ただ、「たぶん非常勤でびんぼっちゃまだから、忘年会の案内は見せるなよ!」などという態度に出てくる学校の方が、ある意味居心地悪い。
教諭であっても「(出られないかも知れないけれど、)参加されませんか?」と誘うくらいの、人間として最低限の尊厳は守ってもらいたいものだ。
371実習生さん:2008/12/19(金) 03:48:58 ID:gHvRvFKw
来年講師の口がなかったらマジでどうしよう……
この大不況下だと今更民間に就職するなんて夢のまた夢
それどころか派遣やバイトの口すらないかもしれん
どうする?最悪生活保護申請か?
372実習生さん:2008/12/19(金) 06:05:45 ID:pwAhGmwp
>>369
いや、公務員感覚ってこういうことだと思う。
教諭でも若手には結構負担を感じる。田舎だと2次会も拒否しにくいし。
有志で勝手にやるのはともかく公式にやるなら、景気状況に応じて金額設定してほしい。
「ベテラン様」は高給取りだから痛みを感じないらしい。(若手は給料は安い)

飲み食いに関しては平等だから講師だけ安く・・は無理だが多少安くしてもいいのかもしれない。
373実習生さん:2008/12/19(金) 09:01:49 ID:Mi7ewBNh
忘年会誘われても断る講師は頭がおかしいと思うしだからこそ講師なんだと思う
374実習生さん:2008/12/19(金) 09:30:21 ID:0EiOAJ2N
>>373
はいはい、わかったよ。で、一度精神病院へ行ってみてくれないか?
375実習生さん:2008/12/19(金) 10:09:01 ID:PUwf0Iy1
>>371

>自治体の財政難から教諭を採用すべき枠に、常勤講師・非常勤講師・養護助教諭等をあてて、人件費削減をねらっている。
また、(問題のない)現職教諭等の分限免職(リストラ・退職勧奨)は民間とは違い、身分保障がある関係上、安易に実行できない。
いずれは少子化で教諭の需要が減るので、その調整弁の役割を常勤講師・非常勤講師・養護助教諭等に担わせているに過ぎない。
常勤講師・非常勤講師・養護助教諭等で、アラサーになった方は、見込みがないと思えば、次の勤務先を紹介してもらえなくなる事態に陥る前の今の段階で、
転職等も視野に入れて、今後の自分の人生設計を考えなければならなくなる(親の介護が必要となり、定職を確保することを優先せざるを得ない時期がいずれやってくる)。
この世代を完全に超えてしまえば、もう正社員としての転職は極めて困難となくなる。あわよく講師継続できたとしても、アラフォーまで突入すると、
一生非正規雇用・早期退職を余儀なくされることを念頭に置かなければいけなくなる。
講師等は、自治体によって考え方の違いはあるものの、再任用教諭以外は20代を採りたがる。教採に受かる見込みが高い者を優先するのは、年齢制限の関係もあるので、
自治体側に合理性がある。また、人によっては在職時から(公言しないだけで) 教職と求職活動者という“2足のわらじ”を踏みながらも、用意周到に準備している者もいる。
景気の悪化が財政難を加速させるので、いつ雇い止めが起きてもおかしくないと肝に銘じながら勤務すべし(特に常勤講師・養護助教諭)。
また、生活保護は実業保険等の社会保障を受けられない経済弱者であっても病気で就労不能等の診断が、精神科等で降りないと財政難から“水際作戦”によって門前払いされるだけ。
派遣だけじゃなくて、講師等のワーキングプアも、じきに(この春には)表面化するだろう。
376実習生さん:2008/12/19(金) 13:32:50 ID:PUwf0Iy1
>>376
地公法で定められている常勤職の臨時的任用職員の任用期間は最長6か月(産休等の任期付き任用職員は最長3年:今はこれを考えないこととする。)と決まっている
(さらに1度だけ最長6か月まで延長は可能:これも今は考えないこととする)。
財政難を理由に、これを恣意的に運用し、4/1〜9/30と10/1〜翌年3/31でそれぞれ別の教員をあてがい、“ワークシェアリング”の名を借りて、
1人あたりに支払う給与・賞与等を押さえにかかる自治体も出てくるかも知れない(悲しいかな、賞与カットには効果覿面なんだよ)。
377実習生さん:2008/12/19(金) 13:34:06 ID:PUwf0Iy1
>>377
376のアンカーは375の間違い。スマソ。
378実習生さん:2008/12/19(金) 13:35:23 ID:PUwf0Iy1
>>376-377
377のアンカーは376の間違い。三度スマソ。
379実習生さん:2008/12/19(金) 14:23:59 ID:gHvRvFKw
>>375
いずれ正採用以外は切られる運命か……
既卒年齢制限関係なく入れる業界と言えば
介護・警備員・土方・工場くらいなもの
しかしいずれも長時間重労働薄給の業界だからな
教員採用試験落ち・公務員試験落ちしたワーキングプアーが出るのも時間の問題か……
380実習生さん:2008/12/19(金) 15:20:10 ID:PUwf0Iy1
基本的に日本は旧来は終身雇用が前提だったので、その名残が公務員には残っている。

ただ最近では、公務員でも人事評価制度が導入され、給与・賞与(勤勉手当)に反映されている自治体が確実に増えている。
中には評価が下がることによって号棒が下がるか、号棒据え置きとなっても、号棒表改訂のために現給保証すらない自治体もある。
そして、問題のある人物(問題はないが恣意的に排斥したい人物)に対しては“退職勧奨”するケースもある。
こうした背景があってか、教諭であっても、既得権が保証されると思っている者は、かつてに比べればさほど多くない。

仮に講師を採用せず、教諭だけとなってしまった場合、地方公務員法では、過員が生じるなどの場合は分限免職が可能であるとされている
が、どのようにして解雇者を決定するかが問題だ。
その対象としては、遠隔地への転勤が、家庭の事情や(地方であれば)マイカーのない者が交通の便がない関係で、
やむを得ずできない“転勤命令を拒否する”者(かわいそうだけど、任命権者からすればある意味“お荷物”)や
上述した人事評価制度で低い評価を受けた者が考えられる。こうしたことは、民間なら当たり前のように行われている。

要は自分の実力・環境、そして組合の強さに依存するところが大きいのではないか?
381実習生さん:2008/12/19(金) 15:25:36 ID:PUwf0Iy1
>>379-380
残念なことに、本人本当の「実力」がなければどうしようもないが、コネ・ツテ・カネもその「実力」のうちと言う事実から目を背けることはできない。
講師等の場合もやはり遠隔地・僻地への赴任が、家庭の事情や(地方であれば)マイカーのない者が交通の便がない関係で、
やむを得ずできない“赴任命令を拒否する”者(かわいそうだけど、任命権者からすればある意味“お荷物”)や
人事評価制度で低い評価を受けた者に該当すれば、「実力」がなければおしまい。
382実習生さん:2008/12/19(金) 15:45:04 ID:PUwf0Iy1
>>380
「史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ」の名台詞にある「知力・体力・時の運」をすべて持ち合わせていないと。いろいろな面で講師でも厳しいよ。
383実習生さん:2008/12/19(金) 16:06:30 ID:PUwf0Iy1
>>379
学習塾・予備校業界は離職率が他業界に比べ比較的高く、正社員の平均年齢がアラサーというところも珍しくない。そんな中ではあるが、
大手の学習塾では、正社員講師の中途採用(若干名)を通年でやっているところもあるけど、少子化の影響(上場企業なら株価低迷も)による業績不振も
重なり、採用は抑制傾向にある。小・中学校生の講師なら都市部での需要はまだありそうだが、高校講師となると教科を問わず、極めて少ない。
仮にも進学校の常勤講師経験者で教科指導力において、かなり評価の高かった者であっても、
学習塾・予備校業界ではそれが一変して、全く使い物にならないと酷評され、退職に追い込まれることも少なくない(学校で通用するからと言って
学習塾。予備校業界で通用する保証はない。その逆もしかり)。
だから、相当な実力の持ち主でない限り、結局3Kの仕事しかない。ハロワにくる求人の多くがそれだ。

来年度講師等の継続が何らかの形でできるのなら、感謝して謹んでお受けするべきだろう。おそらく、失業者数が現講師等の数の1/3は下らないんだし。
年取っている親がいて実家に帰れるなら、仮に親から皮肉たっぷり言われ、居場所が無い状態ながらも生き延びられることを幸せなことだと
思わなければならない。いずれのケースにあたっても、その間にしっかりと、できるだけ早期に何かしらの資格を取得し、先のことを考えよう。
384実習生さん:2008/12/19(金) 16:54:05 ID:PUwf0Iy1
>>383
小中の場合は最低2教科指導できないと(小学校教員免許や中学校の2教科目以上の教員免許を有していなくてもいいが)、まず口はない。

学習塾・予備校業界は勤務時間帯が日によらず一定であったとしても、シフト制が敷かれていて、週休2日制を敷いているところでも、
連休はGW・盆前後くらいしかないし、変形労働時間制が導入されていたり、指定公休制度があったり、年俸制であったりと、
3Kではないけど、これだって楽な仕事ではないよね。
385実習生さん:2008/12/19(金) 19:46:34 ID:gHvRvFKw
教採受ける前にどこでもいいから就職して一年でも半年でも職歴がついてれば
民間への転職の道もあったんだがな……
386実習生さん:2008/12/19(金) 19:51:40 ID:uGqU7+IX
今の世の中まったくわからん。
景気がいいと思ってたら急転直下に不景気にもなる。

したがって教員の求人だってどうなるかはわからん。
最後まで希望は捨てるな。
387実習生さん:2008/12/19(金) 20:20:54 ID:PUwf0Iy1
>>386
>景気がいいと思ってたら急転直下に不景気にもなる。
その逆も理屈の上ではあるだろうけど、現実的に考えて、緊縮財政の中では、どこの自治体だって教育関係の予算増額を計上できる状態ではない。
どの分野にも今年度比何%削減した予算計上を求められるわけで。
私立だって侮れない。大学で顕著だが、収入を増やそうとハイリスク・ハイリターンのデリバティブに手を染め、この秋のアメリカ発の株の大暴落と円高が引き金となって、
多額の損失が生じ、学校法人としての経営を圧迫していることころもあるだろう。かといって、増収を見込み、小中高の受験料・入学料等を、
このご時世で1000円以上値上げすれば、少子化の影響とは別の理由で受験者が減ってしまい、結果として収入減となる恐れもある。
給与のカットと同時に、今年度の段階で教諭になっていない者について、経営上の理由で大量の講師等の雇い止めがおきても無理もない。
388実習生さん:2008/12/19(金) 21:23:52 ID:U6tasJHH
もともと1500円だったアーネストワン(8895)。

不動産株の激下げで100円台だが、利下げで息を吹き返せるかな?
389実習生さん:2008/12/19(金) 21:25:47 ID:PUwf0Iy1
>>388
この書き込みは板違いではありませんか?不動産、株関係の板ではありませんよ。
390実習生さん:2008/12/20(土) 01:52:52 ID:7IQr1ctZ
>>384
俺んとこなんかド田舎県だから採用数もなく民間の求人もないぞ
391実習生さん:2008/12/20(土) 11:43:59 ID:LHd3kxtN
2学期の学校評価、まら辛辣な親からの
自由記述がびっしりだった・・。
392実習生さん:2008/12/20(土) 22:24:26 ID:aXVkBNYk
今日、忘年会行ってきたよ。
辛かった。
393実習生さん:2008/12/20(土) 22:27:09 ID:IeLT2TeO
>>392
お疲れ様です。辛かったとあるけどどんな意味で?
394実習生さん:2008/12/20(土) 23:14:06 ID:C1Kyu65l
俺27歳
昨年度まで非常勤5年やって年収200万くらい。
今民間。残業手当て出るから今年度は年収450万くらい。だが仕事面白くない。やっぱやりたいことやりたい。負け組。
395実習生さん:2008/12/20(土) 23:43:05 ID:JHYnhI+j
転職不可能になる前に脱出できたんだから勝ち組だろ
396実習生さん:2008/12/20(土) 23:56:19 ID:ePoSUsf9
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています


http://jp.youtube.com/watch?v=LyQNZyhgmZM&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY&feature=related
397実習生さん:2008/12/21(日) 09:26:31 ID:aoSn8hTy
でも、麻生さんのハローワークで仕事探しに来ている人への発言、腹立たしいものではなかった?現状を見ていたら、あのような声掛けはできないはず。
398実習生さん:2008/12/21(日) 09:37:34 ID:JsO37D8J
>>397
世間知らずのボンボン大臣にはわからないよ。
これでまた、内閣支持率を落とすさ。
支持率低下「負のスパイラル」の始まりだ。
399実習生さん:2008/12/21(日) 11:31:46 ID:lJ40cJEt
バイトしたくねぇ…
でもバイトしないと年末越せない…

ボーナスも退職金も出ない非情勤…
来年は別の仕事探そうっと
400実習生さん:2008/12/21(日) 12:52:25 ID:H22DcpCv
>>394
正規採用目指してる?おれも同じ状況で目指すけど。
401実習生さん:2008/12/21(日) 22:22:16 ID:rVMu4lT6
>>397-398

麻生内閣の方針では、教育のために非常勤講師を大量採用するが、定年退職者を充てるということだ。
402実習生さん:2008/12/21(日) 22:37:39 ID:hO+GnEmZ
>>401
講師枠というのは、再任用教諭(定年退職者)>若年講師の順に優先度が違う。
年金受給開始年齢が引き上げられても、公務員の定年は満60歳に達した年度末までのままであり、
講師枠を活用し定年退職者の生活保障をすることは、「定年65歳制」に変わる代替措置として求められる側面もある。
総理が誰であっても麻生と同じことを言うと思うよ。
403実習生さん:2008/12/22(月) 14:14:23 ID:jJCjfWkb
>>394
非常勤なんて職歴にならんだろ
どうやって転職したんだ?
404実習生さん:2008/12/22(月) 14:48:20 ID:TIN+uE1n
>>403
「社会保険+厚生年金」or「共済」に加入した職場で勤務(奉職)したのであれば、履歴書等には、たとえ肩書き上「非常勤アルバイト」やら「契約社員」等であったり、
労働法上の「パートタイマー」だったとしても、一般的には記載すべきものとされている(正社員でないとはいえども記載しなければ、職歴詐称とみなされる恐れがあるため)。
405実習生さん:2008/12/22(月) 14:55:35 ID:TIN+uE1n
>>403-404
労働法上の「パートタイマー」であり、「20h≦(週あたりの労働時間)<30h」の者は、「社会保険+厚生年金」or「共済」に加入できないまでも、事業所には「雇用保険」に加入させる
(公務員なら条例に基づく失業者退職手当の受給資格を与えることでの代用も可。)義務があるので、これについてもやはり履歴書への記載すべきものと考えられている
(言うまでもないが、「社会保険+厚生年金」or「共済」に加入できる者ならもちろん、事業所には「雇用保険」に加入させる
(公務員なら条例に基づく失業者退職手当の受給資格を与えることでの代用も可。)義務がある)。
406実習生さん:2008/12/22(月) 14:56:44 ID:Qs0mPLlj
>>394
教育以外の業界なの?

ワーキングプア確定の非常勤よりよっぽどいいよ。
教えることが好きならボランティアという方法もある。
407実習生さん:2008/12/22(月) 15:02:12 ID:jJCjfWkb
>>405
常勤講師は職歴になるよな?
408実習生さん:2008/12/22(月) 15:04:25 ID:TIN+uE1n
>>407
その通り!! (参照:>>404-405
409実習生さん:2008/12/22(月) 16:01:09 ID:TIN+uE1n
>>407-408
参考までに、療休・育休等の代替の常勤講師で任用期間が2か月以内でかつ更新がない(遅くとも2か月経った時点で中断期間が生じる)場合なら、
「社会保険+厚生年金」or「共済」に加入できないことはおろか、「雇用保険」に加入させる(公務員なら条例に基づく失業者退職手当の受給資格を与えることでの代用も可。)
義務はないことを踏まえて、「公務員」および「教員orおよび塾・予備校講師(同業)」への就職を希望しない限り、記載しなくとも問題はないとされている。
なお、「公務員」および「教員」への就職を希望する場合は履歴書に記載すべきとされており、塾・予備校講師への就職を希望する場合は履歴書への記載は有利と思えば記載してもよいとされている。
410実習生さん:2008/12/22(月) 17:56:40 ID:TIN+uE1n
>>409
>雇用保険」に加入させる(公務員なら条例に基づく失業者退職手当の受給資格を与えることでの代用も可。) 義務はない
雇用保険」に加入できない(公務員なら条例に基づく失業者退職手当の受給資格を与えることの代用も不可。) と言うのが正当。
411実習生さん:2008/12/23(火) 10:32:21 ID:msrBtUsk
制裁の女教師に八つ当たりされたわー。
412実習生さん:2008/12/23(火) 18:48:32 ID:rrhxGKv8
中学社会って、非常勤講師の採用ってあまりないものかな?来年から非常勤で中学社会か高校地歴の講師したいのだけど不安。
413実習生さん:2008/12/23(火) 18:57:02 ID:4NiVR6hv
ますゴミも派遣の首切り騒ぐくせに公立の非常勤はボーナスも保険もなしで
首切られまくりなのに相手にもされねえ・・。
非常勤は派遣以下ってことか・。
414実習生さん:2008/12/23(火) 18:57:26 ID:7zec3NXg
中学校5教科は非常勤より常勤の方が講師依頼が来る可能性が高いんじゃないかな。
それでも英語・数学は少人数指導対策でT・T対応要員とか募集してるけどね。

415実習生さん:2008/12/23(火) 19:08:20 ID:s/vDaUyI
>>413
非常勤はそもそも「主婦のパート」だろ?
パートのおばちゃんに保険適用やボーナスなどはないのが「大多数派」だろう。

給料の遅配や「一ヶ月前の事前予告」で解雇、ということがないだけありがたい事だと思うことは出来ないのかね。
文句を云うとバチが当たるというものだぜ。
416実習生さん:2008/12/23(火) 19:18:29 ID:E0pBXlsW
おれなんか、終業式2日前に、担任がえといわれ、私学不信におちいっている
417実習生さん:2008/12/24(水) 00:36:15 ID:UEzFVg9o
英語はオールイングリッシュかよ。。。。。
にわか英語常勤講師の俺には無理だ
英語の才能もないし、30歳の俺はどうすればいいんでしょう
418実習生さん:2008/12/24(水) 01:28:38 ID:gtWtO6FC
>>417

オールイングリッシュは高校だけだよ。中学校か小学校に変ればいいだけのこと゛ゃないの?
419実習生さん:2008/12/24(水) 07:34:01 ID:1rtLG35v
>>412あるだろう
420炎の商売人 :2008/12/24(水) 12:42:59 ID:tDn4VTqX
大分の例の事件以降
教育委員会を信じられなくなったね。

教育、学習の決まりを文部科学省、教育委員会、日教組が弾圧に近い形で
作って今日まで押し通して、まかり通ってきたから日本の教育がダメになったんだよ。

それでも教師、講師になりたい人って現状、教育の荒廃、キレる生徒、荒れる生徒  
犯罪を平気で犯す生徒や教師などのニュース、情報分かってるのかね。 
 
421実習生さん:2008/12/24(水) 12:49:06 ID:CuRUANVz
>>420
芸能人になりたいヤツがいくらでもいるのと同じ。
422実習生さん:2008/12/24(水) 16:03:37 ID:XWsKBqaD
冬休み突入★
まぁ金もらえんけど、居心地の悪い職員室から抜け出せる2週間♪

満喫しなきゃですね。
423実習生さん:2008/12/24(水) 16:27:21 ID:+qzNHCt+
>>422
冬休み気分を満喫するというのはいいでしょう。ストレス発散にもなるから。でも身分が身分だから、自己研鑽したり、新年度の生活を検討する時間もしっかりとろうね。
424実習生さん:2008/12/24(水) 23:42:25 ID:qNDPCESh
>>423
いやはや、素晴らしい助言でありますな。貴殿のIDが光り輝いて見えまするぞw

私も、一番楽に金入る時期は出られませんが、まぁ家でしこしこ勉強したり
勤務校の体育館を空いてる時間帯に借りて体育実技の特訓するなどして
冬期休暇を少しでも有効活用しようと思っておりますですよ。
425実習生さん:2008/12/24(水) 23:49:07 ID:NLNEU91W
冬休みは無給でこまる。無休ならよかったのに・・。
今日パンのミミが24円でうってたからこれでしのぐ。
明日は半額になったケーキかって一人でクリスマスするよてい。
ホールのケーキは高くて買えないから298円のやつ19時にいって
半額の買うんだ。
426実習生さん:2008/12/25(木) 01:26:46 ID:BTFSu6zC
非常勤の皆さんは冬休みバイトしないんですか?
去年常勤、今年非常勤ですが年金や健保の支出が大きすぎて
とても学校の給料だけではやっていけません。。。高校で週22時間持っていても。

休みはほぼ毎日バイトしていますが時給850円。
まさしくワーキングプアだと実感しています。
職場で先生と呼ばれるのが微妙に苦痛です;
427実習生さん:2008/12/25(木) 01:48:33 ID:VHc/TK8V
バイトをするにしても、税金源泉徴収されないバイトにするんだな。
源泉徴収された場合は書類が市区町村の市民税担当に廻されるよ。
このバイトの給料も講師の報酬に加えられて税額が決まるから、翌年の国保料金に響くんだよな。
税金はともかく、国民年金と国民健康保険の負担が一番こたえるんだよな。
428実習生さん:2008/12/25(木) 08:01:13 ID:tOHZi5AS
バイトも20マンこえると確定申告必要になるから
それ超えて働けない・・。非常勤は派遣以下だな。
しかも来年首きられるし。
429実習生さん:2008/12/25(木) 08:19:41 ID:8dyxIJZd
クローズアップ現代でも言われていたが、非常勤は長くできる仕事ではないよね。
退職者再任用の方だけしかできない。
430実習生さん:2008/12/25(木) 09:20:17 ID:D1Ja0zJ/
現在30半ばで、2校掛け持ち18コマで私立高校の非常勤(地歴)。
1校はもう来年度はないと最初から言われていたが、あてにしていたもう1校もこの間今年度限りと言われた。
夜は塾講もやっているので、下手な専任講師や正職員より収入は全然いい。
教員や講師という職業自体はやりがいがあると思っているが、専任として生徒をびしっと指導するという柄ではないと思うんだよな。
またどこか別の学校を探して非常勤で食いつなぐか、それとも別の道を考えるか…
運よくここ5年間非常勤で教えられるところがあったが、悩みどころだ。
431実習生さん:2008/12/25(木) 09:23:27 ID:KsXTbVBl
>>428-429

非常勤なら兼業可能だけど、バイト等(日雇いも含む。)の収入であっても、兼業によって複数の事業所で給与所得が発生していることになるから、確定申告は一般的には
副業の給与収入がわずかであったとしても必要とされる。

また、副業が本の監修・執筆料・クイズ番組の賞金等による雑所得のみならば、源泉徴収されることがあり、そうならなくとも雑所得が200,000円以下でも他の控除(主に医療費控除や後述する「e-Tax」の控除等)を受けるなら確定申告は必要。
なお、雑所得が200,000円以下でさきの他の控除を一切受けず、源泉徴収もされていなければ確定申告は任意(ただし、本業で年末調整されていればの話)。

2009年分の確定申告を3/16までに「e-Tax」を使って行えば、2008年度の確定申告を「e-Tax」でしていない限り、5,000円の所得控除が受けられる(詳しくは国税庁HP)。こういう合法的に節約する知恵を身につけようよ。
432実習生さん:2008/12/25(木) 11:48:33 ID:3MKSdN4H
>>430
仮に来年非常勤の「持ち時間が大幅に減少して」「収入減少が明らかな場合」(3割?)は国民健康保険料が減額になったり、国民年金が免除になったりする規定もあるよ。
433実習生さん:2008/12/25(木) 13:53:18 ID:KsXTbVBl
>>432
>国民健康保険料が減額
これは前年分の所得で保険税額が確定するから。4・5月は前年度とほぼ同額の保険税を徴収され、6月からは税額改訂後の保険税を徴収される。なお、6月分で過不足分の保険税額の調整を行うこととなる。

また自治体によっては、これとは別に独自の免除制度が設けられているところもある。なお、減額・免除の併用は問題ない。
434実習生さん:2008/12/25(木) 13:59:15 ID:2fpY1nBB
>>430
別の道って?
30越えて非常勤しかしてこなかった人間をまともな会社は雇わないよ
それこそ土方・宅配便・警備員・介護みたいな常に人手不足な3Kな職場じゃなきゃ
435実習生さん:2008/12/25(木) 14:00:31 ID:JEknBzCB
ん?
国民健康保険料は「10回分割」が基本だと思っていたが?
例年、4月5月は支払いがなく、6月から翌年3月までの請求書綴りが送られてくるがな。
オレの自治体だけなのか?

まあ、減額申請出しても「すぐには認められず、とりあえず規定額の支払い求められ、後日清算」ということになるのはそのとおりだが。
436実習生さん:2008/12/25(木) 14:04:15 ID:JEknBzCB
>>434
実際、年を追うごとに非常勤だけでは生活できなくなり、この種の3K仕事も欠かせなくなって来ているのだが・・・
437実習生さん:2008/12/25(木) 14:21:15 ID:KsXTbVBl
>>435
自治体によっては年度内に支払うべき保険税額を12分割(月割)というところもあれば、当年度の税額が確定する6月から翌年3月まで10分割(月割:12分割の月割の1.2倍の額)とか6月から翌年1月まで8分割(月割:12分割の月割の1.5倍の額)など、いろいろある。
当然12分割でないところについては、資格喪失している・した月の分は後日返還される。
また、保険税の支払い方法(銀行・コンビニ・郵便局等で納付書払い、銀行引き落とし等)によって支払い方法の取り扱いが異なることもある。
438実習生さん:2008/12/25(木) 14:26:55 ID:KsXTbVBl
>>435
>減額申請出しても「すぐには認められず、とりあえず規定額の支払い求められ、後日清算」
これも自治体によりきりで、「申請当月は規定通りで、翌月以降の支払い分の保険税額について、規定に基づいた割合で(あるいは金額を)一部保険税額を免除する」というところもある。
439実習生さん:2008/12/25(木) 16:49:47 ID:j0saWjwm
>>435
うちの自治体は、4月からの一年分を、7月から6回に分けて納める
ことになっている。
440実習生さん:2008/12/25(木) 18:10:21 ID:D1Ja0zJ/
>>432
情報サンクス。
おそらく収入は減少するので、申請してみようと思う。

>>434,436
いざとなったらそういう仕事をすることも考えている。
もともと変わり者だし、民間企業は雇わんだろう。
別の道とはここでは書けないが、あるドマイナーな世界(突発的に一般的需要あり)の専門家になりたいと思っている。
ただそれで食っていけるのは日本で2人か3人。
441実習生さん:2008/12/25(木) 22:44:11 ID:ORPGMoyL
>>431
e-taxなんてクソみたいに使いにくいシステムじゃないか。
使うための準備が煩雑すぎる。e-taxの準備をする
時間ぶん働いたほうが5000円以上の稼ぎになるぞ。
442実習生さん:2008/12/25(木) 23:05:23 ID:KsXTbVBl
>>441
PCに詳しい人に設定してもらえばいいじゃないか。詳しい人間なら何とか対応可能だよ。個人情報が漏れるのが心配だが…。
443実習生さん:2008/12/25(木) 23:06:49 ID:KsXTbVBl
>>441
還付申告の際の還付金の入金も申告から3週間程度で済むし、いいよ。
444実習生さん:2008/12/25(木) 23:09:24 ID:KsXTbVBl
>>441
1/5に申告すれば1月分の小遣いが増える。今なら間にあう。まずあした役所に1000円と証明写真(自治体によってサイズは違う。)をもって行って、写真付き住基カードをもらい、それに認証をつけにいった方がいい。
445たま:2008/12/26(金) 09:43:50 ID:C7KmPLLj
常勤講師のみなさん、クレジットカードは作ってる?
来年は切られるかもしれないから作っておいた方が便利ですよ。
446実習生さん:2008/12/26(金) 10:32:03 ID:yXpkIrI1
>>445
持ってるよ、3枚も(銀行のキャッシュカードも兼ねているものがあるから)。今のうちに限度額(JR-EのViewカードならショッピングのMaxは80万円:JRの定期券購入枠はこれとは別枠で
一律に確か40万か50万だったかに、設定が元からついている。)を上げきれるところまで上げきっておくといい(すでに実行済み)。
あと、無職時は特に残高不足による事故は起こすな(ちなみにJR-EのViewカードなら「VIEW ALTTE」での請求額の入金が引き落とし日当日でも可能で、当日中に入金すれば事故扱いにならずに済む)。
447実習生さん:2008/12/26(金) 22:43:30 ID:ErU0Yova
非常勤だけど、クレカ持ってる
GSの奴。ガソリン少しでも安くなるからありがたい
448実習生さん:2008/12/27(土) 00:33:31 ID:unbqA074
私は非常勤。
エポスゴールドVISAを持っている。
持っているのはいいが、止めどなく使ってしまうのがたまにきずだね。
449実習生さん:2008/12/27(土) 01:35:42 ID:uJduzbbh
俺は常勤講師でカードマニアなので、
NTTカード(電話電気ガス水道代)
トヨタTS3カード(携帯電話とプロバイダ代)
セゾンカード(スーパーの買い物代)
ビューカード(通勤や休日の電車・バス代)
UCカード(趣味の買い物やオモチャ、雑誌)
MAIDOカード
JUNK堂カード(仕事に必要な書籍雑誌等)
を保持して、家計管理に役立ててる。
キーワードは、年会費永年無料。
450実習生さん:2008/12/27(土) 01:45:52 ID:SlGP5y9E
銀行系はATMでの深夜休日の引き出し手数料が無料になるから有難いです
451実習生さん:2008/12/27(土) 13:33:26 ID:0m9Clo/K
いくら今無理してカード作っても、今後は更新時に「職がないと」それまでだぞ。
今、経産省で「割賦販売法」の改正作業が進められている。
カード破産を防ぐために「総量規制」をかけるためだ。

で、年収を正確に把握するためにカード更新時毎に「勤務先の在籍確認」や自営業者等の場合は「納税証明書」とか「納税額通知書」などの写しを求める方針だそうだ。

だから、もう大学在学時のカードの自動更新なんかでカードを持ち続けることは不可能になるんだよ。
452実習生さん:2008/12/27(土) 19:29:20 ID:91J08Vg4
>>451
公共料金等の支払いに使う程度の金額請求で事故もなく支払いができる状況なら、
更新時でも限度額の引き下げがある程度で済むかも知れないな。
ただ、銀行系カードならカードローンが使えないとかキャッシング枠が0円になるということはあるだろうな。
キャッシング枠0円にすることは職のあるなしにかかわらず、サインのあるカードが盗難・紛失となった時に効果有り。
453実習生さん:2008/12/27(土) 19:33:18 ID:Uf/CwjS2
>>449
すごいw
結婚してwww
454実習生さん:2008/12/27(土) 22:53:08 ID:91J08Vg4
カードを複数枚所持している者の失業期間が長くなると、「与信力」がありすぎると、同ブランドでのカードが複数枚あれば各々の限度額を合算して限度額を設定するような信販会社であれば、
カードを1枚にして実質的に限度額を引き下げるよう、連絡が行くことがあります。もっとも、そうなる前に自らが必要なものとそうでないものとを選別しておく必要はありますね。

逆に複数枚あったとき、各々の限度額のMaxで限度額を設定するような信販会社であれば、限度額の高い方からカードをつぶすよう連絡が行くこともあります。

ただ一般に、銀行のキャッシュカードを兼ねているもの・電気店等の“ポイントカード”併用のもの・Viewカード(JR-E)あたりは比較的一定の利用実績があり、事故もないなら、
問題なく更新できることが現状では多いです(当該カードの発行社の指定の商品の購入・公共料金等の決済での利用といった用途が決まっていることが多いので)。
455実習生さん:2008/12/27(土) 23:24:26 ID:Hytouyfy
彼女(非常勤からすでに正採用)が職場の友達とそれぞれの彼氏を連れてスキーに行く話をもちかけてきた。

この業界の事、みんな教員で、俺以外はみんな正採用らしい。

立場がなくて行けるか!
早く合格しないと恋も終わるな・・
456実習生さん:2008/12/29(月) 07:52:16 ID:2kv6vRMh
>>455
がんばれ!としか言えない…
彼女の気が変わらないうちに…。

457実習生さん:2008/12/29(月) 14:17:19 ID:jZJoD8wy
日所
458実習生さん:2008/12/29(月) 14:30:08 ID:BngWX28B
女はサッサと結婚して去れ
459_badad:2008/12/29(月) 17:20:40 ID:DQGJJvK9
中学生の_badadを見たい
460実習生さん:2008/12/29(月) 18:33:20 ID:Kn2Lrjd/
>>455
遠回しに別れてと言ってるんでしょうが、それは。
461実習生さん:2008/12/29(月) 22:16:11 ID:QMZ58DKU
歳幾つだ?
462実習生さん:2008/12/30(火) 00:12:51 ID:LNXSdEtS
こんばんは。Part 1のスレ作成者です。2001年4月に作った
このスレも知らないうちに33まできましたか。私はいつにまにか
公立の正規採用になりました。

でも、地元の田舎県からかなり離れた都会の自治体で苦しんでます。
今年度いっぱいで退職して、地元の自治体で講師をしようか
悩み中です。極度のホームシック?が何年も続いて、睡眠薬がないと
眠れない日々が続いています。
463実習生さん:2008/12/30(火) 00:35:42 ID:aihwEWkV
>>462
故郷は遠きにありて想うもの。
石の上にも3年、慣れてくるものさ。
464462:2008/12/30(火) 00:59:32 ID:LNXSdEtS
>>463
もう、5年目になります。30代前半で受かったので、もう
40歳近くになります。さすがに40歳の誕生日をこちらで
迎えたくないですね。
465実習生さん:2008/12/30(火) 03:00:30 ID:mBfh5KLd
受かっても安泰じゃねーんだなぁ。
制裁には制裁の辛さがあるか。
今の俺は免許とって受かってしまえば・・・って
思ってるよ。駄目だなぁこんなんじゃ。
466実習生さん:2008/12/30(火) 08:41:16 ID:Cjo07C9L
都会生活にあっていないらしょうがないな。
467実習生さん:2008/12/30(火) 08:43:45 ID:KgJ4IMjB
>>466
かといって地方にU・Jターンしたからといって安易に再就職・教採合格できるとはいえない(需要が都会に比べて少ない)。特にこのご時世では。
468実習生さん:2008/12/30(火) 10:50:20 ID:vSI/FmEo
田舎に帰っても、苦しみは変わらないんじゃない?
469実習生さん:2008/12/30(火) 11:35:59 ID:6DL3/jI6
>>455
見切りを付けられたね。ご愁傷様。
470実習生さん:2008/12/30(火) 19:13:06 ID:vRES1shh
お前がな
471実習生さん:2008/12/31(水) 19:06:15 ID:ertyALu7
炊き出しボランティアのわざとらしさ…

でも、それをするくらいの図太さをもて。
472実習生さん:2009/01/01(木) 23:09:15 ID:ujZfGJ9p
パレスチナ外相が"ネットカフェ難民"に激怒「日本人は難民問題でふざけてる、不謹慎だ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1230816969/
473実習生さん:2009/01/05(月) 22:12:31 ID:SOUW2ViO

上げ
474実習生さん:2009/01/06(火) 07:54:57 ID:WKYztC/6
>>462
私も他県で講師→採用組ですが、現状では地元に戻るのは、
余程の実績+地元のαがないと難しいでしょうね。
何十年か前には他府県とのトレードもあったそうですが
今はそれもありませんしね。

他県で採用されて辞めて、戻ってきても年齢制限に
かかってしまわれた方も散見します。
475実習生さん:2009/01/06(火) 12:52:56 ID:4ViPR6dD
>他県で採用されて辞めて、戻ってきても年齢制限にかかってしまわれた方も散見します。

こういう人はどのようにして生活してるの
既に他県の正規教員としての立場はもうないんでしょ
しかも既に年齢制限でこちらも採用試験受けることができない
何の夢も希望もないでしょ
諦めて何か他の仕事してるわけ
476実習生さん:2009/01/06(火) 15:57:30 ID:s0iUY4mR
実際、コネ採用全体の何割だと思う?どの都道府県も0は有り得ないよね。
ただ…今年の大分は0だろうけど。
477474:2009/01/06(火) 18:47:51 ID:WKYztC/6
>>475
30前半で他県から移ってきて、40才ぐらいまでは
常勤講師でいてはったけど、最近消息不明らしい。
478実習生さん:2009/01/06(火) 23:05:07 ID:GgcWgafJ
まあ数年はリンニンの話もあるだろうけどな。
そのうち若手が増えれば疎んじられる存在になる
若手にすれば先輩といってもあくまでリンニンだし部下になるわけだしな。
年上部下使いにくいのはどこでも同じだしな

で、この職場の雰囲気を管理職が察して「辞めてもらえないだろうか」となるわけな
リンニンなんかは消耗品だし、リンニンのその後人生どうなろうか知ったことではないし、それよりも正教員がのびのび働ける職場環境の方が大事だしな

479実習生さん:2009/01/06(火) 23:05:48 ID:tsOWaoLB
【大阪】労働組合「なかまユニオン」所属の府立校の非常勤教職員、府庁前でマイクでの呼びかけなどの抗議行動
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231132892/

★橋下版“派遣切り”に抗議 大阪府立校の非常勤職労、府庁前で

 橋下徹大阪府知事の財政再建策によって府立学校の非常勤職員約350人の雇用が今
年度末で打ち切られることに反発し、労働組合「なかまユニオン」に所属する教員らが
5日、マイクでの呼びかけなどの抗議行動を府庁前で行った。

 仕事始めの府職員らに向け、教員らは「“派遣切り”が問題になり全国の自治体が支
援策を講じている中、大阪府は非正規職員を大量解雇しようとしている」と批判。「こ
うした職員たちがいなくなれば、来年度からは授業の運営にも支障が出かねない」と訴
えた。この後、解雇撤回を指導するよう求める文書を大阪労働局に提出した。
 府立学校の非常勤職員は、理科の実験や家庭科実習の補助などの業務を担当。制度廃
止により約5億円の支出が削減されるが、教育現場からは「正規教員の負担が増え学校
運営に混乱を招く」といった声もあがっている。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090105/plc0901051405007-n1.htm
480実習生さん:2009/01/08(木) 07:55:57 ID:E7s+a+0d
講師一年めで酷い学年・クラスに当たった。
講師の自分には学校で最も要配慮の子がいる。学級経営どころではない。

自分は3月までだし、次年度は他のクラスの担任も全ていなくなる事が確定。
来年受け持つ方々は大変だと思うが、たぶんまた講師が持たされるのだろう。
481実習生さん:2009/01/08(木) 20:29:55 ID:lKBH7KPu
>>480
おつかれ、よくやりましたね!
とにかくバカらしいので、自分は講師はしていない。
この先、雇用枠の見込みがあれば、本当に尊敬されるべき人です。
482実習生さん:2009/01/08(木) 20:47:10 ID:IsaBwRdr
常勤(臨採)すら視野になくて、純粋に授業だけ持つ非常勤講師でこの先
生きていこうとか考えてる人いますか?具体的には非常勤で10数万の収入
+ほか業種問わず兼業して、なんというか自由に生きようと決めた人。

結婚も多分しないしそんな人生もありかなあ・・・ いや無いかとか考える毎日
意味不明ですいません
483実習生さん:2009/01/08(木) 21:04:32 ID:0Clh617Q
そういう人がこの世にいるかどうかなんて関係ない。

そういう人になりたいならなれば良いだけのこと。

そういう人がいたとしても、2ちゃん見てない可能性高いし

迷って悩んでる時点で答えは出てる気がするが
484実習生さん:2009/01/08(木) 23:53:19 ID:kIwuraVi
>>482
>非常勤で10数万の収入

「最高で」それくらい。
校種により異なるものの、行事や長期休暇で抜けるとさらに減り
12ヶ月でならすと平均「持ちコマ時間×5〜6割(万円)」でした。
さらに健康保険や年金を自己負担するので手元に残るのは僅かです。

実家暮らしで未婚、車持たずならいけるかも?
兼業するなら特別な技術・免許等を必要とするもののが懸命、。
教え子と一緒にバイトする覚悟あるならいいけど。年取ったバイトはきついよ。

非常勤22時間+土日祝バイトで月24〜5万がいいとこでした。
平日夜もバイトすれば30はいくかな?でも先は見えてるなぁと思う。
収入のある配偶者がいれば良いかな、?
とにかく一人でやっていくには再考の余地あり、かと。
485実習生さん:2009/01/09(金) 00:07:39 ID:EgPxMnmz
非常勤は長くやるものではないと思う。

退職して再任用になった人がヒマつぶしの
小遣い稼ぎでやるか、教諭になるための
下積みかのどちらか。

後者ならせいぜい2〜3年が限界だろう。
486実習生さん:2009/01/09(金) 12:19:33 ID:K2GsT+t4
そもそも「非常勤」なんだから収入が低いのは当たり前だろう。
それでも仕事がまったくなく無収入よりかマシではないのかな
非正規・派遣で首切りされて困っている人への自治体の緊急雇用だって、すべて非常勤しかも1ヶ月限定とかだよ。
文句を言える筋合いではなかろう。
487実習生さん:2009/01/09(金) 14:57:17 ID:Idm95YOl
まぁ都合の良いように使う派遣、非常勤の方が給料高いのが、当たり前だけでな。

ここは日本だからしょうがない。
488実習生さん:2009/01/09(金) 22:07:19 ID:9ffpAe8P
時間講師が合唱祭の指導をたのまれ、
その為に、自己負担で6枚組CD\12500とその曲集を
購入したら、そのCDセットの中から1枚と
曲集を貸してくれとある教員が言ってきた。
その教員は私が講師契約終了日になっても
それを返してくれなかった。

私は置手紙をし「後日、学校へ取りに伺います。」と書いて学校を去った。
その後、契約が延長になり、その教師とまた学校で再会したら
「ごめんなさいね。」とあやまるだけでまだ持ってこない。
私は言葉を失い、もう言う気も失せてしまった・・・
それから、もう1年が経ち、その教師はまた別のCDを返してくれと
平然とした顔して私に言ってきた。
こんな教師なんて信じられない!
新品の物を他人の垢で汚された物なんか
もう使いたくない!・・と半ば諦めているが
6枚組みCDの1枚が欠けるなんて気分悪い!
その全曲集も早く返せ!
私が講師だからナメてるのだろうか?
それしか考えられない!
489実習生さん:2009/01/09(金) 22:14:30 ID:9ffpAe8P
>>484
バイトすると
ボーナスカットにならないのですか?
私、苦しいのでしたいけど
準常勤講師はボーナスカットになる旨、書かれてました。
でも教師でも堂々と金になることしてる人いますよね。
バレなければいいのですかね。
490実習生さん:2009/01/09(金) 22:19:29 ID:9ffpAe8P
 ↑
あっ、間違いました。
非常勤はボーナスないのでしたっけ?
私、時間講師ですが週12時間以上なので
ボーナスあるんです。
ただし、バイトはダメみたいな事、書いてありました。
491実習生さん:2009/01/09(金) 22:24:49 ID:9ffpAe8P
だけど12時間ギリギリでは生活できないよ。
洋服はルサイクルショップで買い
生徒の親が着てた物ではないか不安で
学校へ着ていけないし、
バイトしたくても生徒と一緒になったらイヤだし・・・
フリーマーケットも
生徒が通ったら笑われるから、変装しなくてはならないし・・・
生活大変だわw
492実習生さん:2009/01/09(金) 22:55:02 ID:9ffpAe8P
この間なんか電話が止まってしまい、
学校から午前中授業になった連絡を受けられず、
午後の授業がある私は学校へ向かってしまった。
道の途中で大勢の生徒とすれ違い
「アレ?先生、どうしたの?}と不思議がられ、
学校へ着いたら、先生たちから「電話どうしたのか?」心配がられた。
まさか電話とめられたなんてバレたくないから
「ストーカからの電話がしつこいので止めてるです。」と
変な嘘ついた。
大変だわ
貧乏人にこの仕事は。
493実習生さん:2009/01/09(金) 22:59:20 ID:9ffpAe8P
金持ち教員よ!私が買ったCDと楽譜返せ!
494実習生さん:2009/01/09(金) 23:05:07 ID:Pl5ygZ7e
>>493
お気持ちはよくよく分かりますがここで暴れないでくだしあ><
495実習生さん:2009/01/09(金) 23:31:44 ID:xcXWUwwC
>>491
気にしすぎだよ
たかが「非常勤講師」なんだよ
学校を一歩出たら、教師も生徒も関係ない、位に割り切らなきゃな、
それが出来ないのなら非常勤には向かないのかもな
クソ真面目な人が多いのかな

バイトで生徒と一緒になったらなったで「何か今後のエピソードに使えるなあ」というくらいの気分でやれば良いんだよ
496実習生さん:2009/01/09(金) 23:39:50 ID:9ffpAe8P
あっはっはっはっはっ!
そうですよね〜
私、学校でストレスたまるので
市のサークル入ったら、そこにまで生徒が来ていて・・
金払ってるのに、休みがちになってしまいました・・・が
たかが講師、そうなのよ、
細かい事は気にしません!はい、ありがとう。
497実習生さん:2009/01/09(金) 23:54:18 ID:9ffpAe8P
学校の仕事すると
女を磨く暇がないよね
498実習生さん:2009/01/09(金) 23:56:19 ID:LM1G7Sm8
いま講師はやむをえんだろ。教員としてやってくには。採用数少ないし。

民間よりは楽だと思う。民間なんてこき使われるんだぞ。ぜいたくいうな。
499実習生さん:2009/01/10(土) 00:00:20 ID:YP7tjsYy
>>496
っても気にしそうだね・。・)けっこう病んでますね、、。
学外で活動するの良いのにね。生徒いちゃダメなの?
学校で無理して別人格作りすぎなんじゃないかな。

自分のバイト先にも生徒くるけど、しれっと接客してるよ。
それこそ>>495さんの言うように
正規に受かったときの良い思い出になると思ってます。今しか出来ないし。
500実習生さん:2009/01/10(土) 00:11:04 ID:ZCuZm9Zl
>自分のバイト先にも生徒くるけど、しれっと接客してるよ。

わっ、すごいですね。尊敬いたしますぅ。。。
すぅ。。。。
すぅ。。。
すぅ。。
501実習生さん:2009/01/10(土) 00:26:25 ID:DuPeDdY/
すごく真面目そうー。
割り切ることも大事だと思います。
502実習生さん:2009/01/10(土) 00:31:22 ID:ZCuZm9Zl
はい、割り切ります!
教員達から年賀状の返事が来ないのなんか
気にしません!
503名無し:2009/01/10(土) 00:42:37 ID:3WNRq/r/
常識をおもちあわせではないと確認して
今後の仕事に活かしましょう。
504実習生さん:2009/01/10(土) 00:54:30 ID:ZCuZm9Zl
みなさん、有難うございます。。。
優しい方の多いスレですね。
週末遊びに来てよかったです。
貧乏でも強く生き抜きます。
CDと楽譜の事は忘れます。

ありがとう!   ∞  ∞   ∞
  ( ・v・ )/ ( ・v・ )/ ( ・v・ )/
             非常勤三姉妹より
          
505実習生さん:2009/01/10(土) 02:20:23 ID:ceA6GO7g
>>504
なんか自分が講師だからって負い目感じてないですか?
そりゃ感じる必要があるときもあるけど、
余計なところまで肩に力入れる必要はないと思います。

人に物を貸したら返すのは確かに常識だけど、その常識がない人もまた存在います。
そこには教員だからとか講師だからとか区切りはありません。
「人に物を借りたら必ず返す」
「年賀状が来たら必ず返事を書く」って決め付けてないですか?
「人に貸した物はあげた物と思っとけ」って考えたら気持ちは楽になりますよ。
力抜いて下さい。CDまだ5枚「も」残ってるじゃないですか。
なんなら全部配ってあげたら?人生の経験に12500円なんで安いもんですよ。
506実習生さん:2009/01/10(土) 02:22:47 ID:H+AVyhhO
          公明党に感謝しる!ウェーハハハハ!
                   ∧ ∧
                   <丶`∀´>  定額給付金 国民は待望
                     U θ U   『もらえるなら早く欲しい』というのが率直な声だ
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |東順治副代表|
 パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  <   >】     <    >】   <    >】【<   >   【<    >   【<   >
  /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘  └\ \   └\ \   └\ \
 ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.komei.or.jp/news/2009/0107/13418.html





                   ∧,, ∧   定額給付金の受け取る、受け取らないは自由なる意思に
                   (`・ω・´)  基づいて行われるもの。 私自身についても該当する」
                     U θU   
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  
                |二二二二二二二|  
                |与謝野大臣 |
パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35780820090109
507実習生さん:2009/01/10(土) 15:07:48 ID:H+AVyhhO
[006/006] 164 - 衆 - 教育基本法に関する特別… - 3号
平成18年05月24日

○池坊委員

 それでは、先ほどからも質問に出ておりました豊かな情操と
道徳についてお伺いしたいと思います。

 憲法十九条では、「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。」と書いてございます。

しかしながら、私は、心や態度を教育で扱ってはいけないと考えるのは、
果たして正しいのだろうかと疑問を持っております。

教育で最も大切なことは、心の育成ではないでしょうか。

だからこそ、「教育の目標」の第二条の一に豊かな情操と道徳を培うと明示してあるのだと思います。
 知が優先し徳が欠如する人々によって構成される社会は、本当に悲惨なものだと思います。

かつて日本でもカルト宗教が無差別テロを起こしましたが、
そこにいた人たちは、高学歴、優秀な研究者もおりました。

私は時折思い起こすのですが、ヒトラーのナチス・ドイツ、これは
中心者十五人によって形成されていたのです。
そのうちの八人までが博士号を取得しておりました。

この人たちによって五百万以上のユダヤ人が殺されたのです。


kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc_text.cgi?SESSION=5378&SAVED_RID=3&SRV_ID=9&DOC_ID=3813&MODE=1&DMY=5484&FRAME=3&PPOS=49#JUMP1
508実習生さん:2009/01/10(土) 16:18:53 ID:dZAdmDn9
リーマン破綻→日本経済悪化は
常勤非常勤講師の採用に
影響しますか?
509実習生さん:2009/01/10(土) 16:35:42 ID:H+AVyhhO
日本国憲法


第八十九条

 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは
維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、
これを支出し、又はその利用に供してはならない。






     ↑
定額給付金が 『支持団体の待望』 となるとこの辺が怪しいw


故に、無理やり 『国民の待望!』とすり替えてるんじゃない?
510実習生さん:2009/01/10(土) 16:37:45 ID:H+AVyhhO
寸鉄2008年7月から(聖教新聞より)

11/9
「人が裏切るのは惰弱さが原因」作家ラ・ロシュフコー。忘恩は犯罪 侘(わ)びしき敗残の弱虫よ。

11/16
恩師−皆の支援で議員になりながら恩知らずの行動をとる卑怯者を許すな

11/30
「悪人は恩人に対しても仇敵同様の不正を行う」弁論家イソクラテス。皆が断罪の末路

12/7
「世の見栄っぱりを容赦しない」詩人バイロン。欲に狂った忘恩一族らは永劫地獄に
http://www.geocities.jp/unofic/08bsunt.htm


          公明党に感謝しる!ウェーハハハハ!
                   ∧ ∧
                   <丶`∀´>  定額給付金 国民は待望
                     U θ U   『もらえるなら早く欲しい』というのが率直な声だ
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |東順治副代表|
 パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  <   >】     <    >】   <    >】【<   >   【<    >   【<   >
  /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘  └\ \   └\ \   └\ \
 ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.komei.or.jp/news/2009/0107/13418.html
511実習生さん:2009/01/10(土) 16:50:30 ID:gsS5rOI/
>>508
してないと思いますよ。
512実習生さん:2009/01/10(土) 20:40:35 ID:FKPFyNAi
小学校あたりはしないだろうが、高校あたりは微妙だよな。
特に公民とか英語とか商業とかな。
旧帝出で「教員免許はとりあえず持ってる」と言う奴が雪崩れ込んでくる可能性はあるな。
513実習生さん:2009/01/10(土) 21:19:48 ID:Gjcxc6ej
>>512
使えないから、いないのと同じ。
514実習生さん:2009/01/10(土) 21:36:11 ID:hf1KvvqU
使えないのは今のリンニンの中にもいるよ。
でも、たとえリンニンでも一度雇うとなかなか斬れないんだよな。組合がうるさいからな
515実習生さん:2009/01/10(土) 23:16:00 ID:YP7tjsYy
>>514
臨任に対して組合が何かしてくれるの?
使える・使えない、加配あり・なしのみで
仕事が繋がってた気がするんだけど。

組合の先生も口ではやさしい事いってくれてたけど
何かしてくれたかっていうと何も無かったような。。。
516実習生さん:2009/01/11(日) 03:36:42 ID:FO2oOl7g
臨任で組合入ってるの?
おれ常勤で組合関係のパンフレットも配られるけど
これは正妻だけしか使えないって思ってたわ。
517実習生さん:2009/01/11(日) 11:05:15 ID:Em/Xssco
>>516
臨任じゃ入れないでしょ?
518実習生さん:2009/01/11(日) 12:20:24 ID:fu1tj+0n
加入できたとしても組合活動に時間とられたくないから加入する気ねえな
519実習生さん:2009/01/12(月) 19:00:27 ID:cN+pohmh
「落ち着いてる」ってほめ言葉じゃないからな。
「暗い・おとなしい・元気がない・若さがない・小さくまとまってる」の婉曲表現。
「声がいい」ってのも同類。
520実習生さん:2009/01/13(火) 12:56:13 ID:McI64kSc
ついに大阪府も非常勤講師の報酬が月額制から出来高制に変わるそうだな、これで残すは東京都と京都くらいかな。月額制は
521実習生さん:2009/01/13(火) 18:18:29 ID:AIIvh6xs
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   
    /   ///(__人__)/// \  票をやるからサッサト給付金を受け取るって言え!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/  
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ 公明党  〆ヽ
    /,ノヾ ,>  東順治ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
公明・高木氏 「受け取ると言えば終わりの話だ」と述べ、受領を明言するよう求めた
1月10日11時38分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090110-00000047-jij-pol

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  あんたらさもしいよ
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、  
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
国語辞典 【さもしい】の前方一致での検索結果 1件

>>(1)心がいやしい。あさましい。

「―・い曲つた根性/社会百面相(魯庵)」

>>(2)みすぼらしい。見苦しい。
522実習生さん:2009/01/13(火) 19:42:25 ID:MntDZaZT
旧帝大出…?
523実習生さん:2009/01/13(火) 21:02:41 ID:vi57d6iz
講師の諸先輩方に質問です。
今年度から小学校講師(常勤)になりました。本日、「任期が3月までで、退職金が出ますので、通帳を準備しておくように」
と言われました。
講師は半期ごとの更新(通常)との事ですが、これって、「もう次は無いよ」と言われているのでしょうか?
考えすぎかな・・・。どなたか教えて下さい。
無知ですみません・・・。よろしくお願い致します。
524実習生さん:2009/01/13(火) 21:25:30 ID:gaNyPWf7
つ地方公務員法22条

法律上、更新は1回だけ。
2年目の4月からも常勤やるなら最低1日あけなきゃなんない。
いわゆる空白の一日という奴だ。
というわけで、はじめの1年(正確には364日)で一旦退職することになるので、退職手当(失業者の退職手当 )が支給される訳です。

2年目の採用の有無とは関係ないです。
525実習生さん:2009/01/13(火) 21:42:34 ID:vi57d6iz
524さん、ありがとうございます。安心しました!明日から年度終了まで、気合入れて頑張ります。
蛇足ですが・・・退職金ってどれくらいいただけるのでしょうか?
526実習生さん:2009/01/13(火) 22:01:38 ID:JVX13xnq

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  まだ、講師やってるのか?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    いままでなにやってたんだ?
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、  
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
527実習生さん:2009/01/13(火) 22:18:46 ID:semMI5Pm
>>524
自治体によってちゃんと規定があるから、事務所に聞いてみるべし。
ちなみに、うちの自治体ではほぼ1ヶ月分の手取りぐらいだった。
支給されるのも少し遅め。5月後半〜6月前半ぐらいだったか。
2年目の6月のボーナスと退職金あわせてやっと人並みのボーナス
ぐらいの額になったと記憶している。

詳しく知りたけりゃ、524のいう「失業者の退職手当」でググって下さい。

528実習生さん:2009/01/14(水) 00:14:48 ID:R+Hj9GzN
リンニン(常勤)採用についてですが
採用時に健康診断とかありますか?
自治体にもよるのでしょうが、
その採用基準ってどのくらいのものなのでしょうか?
教えてください、お願いします。
529実習生さん:2009/01/14(水) 00:27:53 ID:udi/B61W
>>525
自分は18万弱だった
530実習生さん:2009/01/14(水) 00:40:42 ID:PVzyvWzQ
>>528

健康診断はたいていあるよ。
指定された機関へ行かされる場合と、自分で行って診断書を出す場合とがある。
前者は公費負担でただで受けられる場合もある。

ちなみに根拠法令は「労働安全衛生規則第43条」。(ググってみ。)
この条文は「常時雇用する労働者・・・」という書き出し。
「常時」という言葉にリンニンがあたるかどうかは解釈次第なので、
自治体によって、公費だったり自費だったりするわけ。

「採用基準」って健康診断でひっかかって不採用になる基準ってことか?
厚生労働省の指導では、健康診断の結果を採用の可否に使用するのは慎重に
ってことになっているんだが・・・?
(つまり企業なら、健康診断は内定後ってことだ。)
まぁ現実的には、結核とか肝炎とか生徒に感染しそうな病気だとほぼアウトだろうなぁ。
531実習生さん:2009/01/14(水) 00:56:59 ID:R+Hj9GzN
>>530
528です。
ありがとうございます。
結核や肝炎はリンニンではなくても
他の会社というか、自分の命そのものに
かかわるので、その辺りは大丈夫ですが
例えば・・・
血液検査とかで肝臓の数値や
血圧(高血圧?)や
視力(ド近眼)・
聴力(難聴とまでいかなくても・・・)
など、日常生活には支障が無くても
採用試験というか不具合がある
(合格)水準ラインはどの辺りなのでしょうか?
532実習生さん:2009/01/14(水) 01:13:57 ID:v9qvTKzF
>>531
だから、『企業なら健康診断は内定後』と書いてあるでしょ。
その辺で理解してや。

ちなみに、リンニンの採用時検診でがんが発見された人をしっているが、
任期いっぱいちゃんと勤めたぞ。
最も年休はとりまくりだったそうだが。

信用できないのなら、こんなところで聞かず教委に電話汁!
533実習生さん:2009/01/14(水) 15:46:34 ID:/mapznng
で、どうよ
そろそろ、次年度の話だが
持ち時間など含めた具体的な打診来た?
534実習生さん:2009/01/14(水) 17:13:01 ID:R+Hj9GzN
>>532
531です。ありがとうございます。
最近では、コンビニ行くにも原チャリだったりと
全く運動とかしなくなったもので。
リンニンもそうですが
採用試験に向けて、健康管理にも
注意して頑張ります。
535実習生さん:2009/01/14(水) 19:24:23 ID:iUzZzFw5
残念だが、これが現実。

       【最新版】■■■難関私学ランキング2009■■■【確定版】

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の私学。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。文学部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」。実績に難。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、完全に凋落。「西の青学」→「西の関東学院」。

=======

その他

536実習生さん:2009/01/14(水) 21:46:34 ID:4wPDBPTE
>>535
コピペするなら、まともなやつを持ってこい、厨房。
笑われるぞ。w
537実習生さん:2009/01/14(水) 22:49:26 ID:6qDjZfhf
講師切られたら派遣村って行けるのかな?
538実習生さん:2009/01/14(水) 23:23:53 ID:dgg1MJug
もはや心が折れました再起不能です
講師とか教師とか他業種とかそんなの関係ありません
人生引退します
これからは何もせず餓死するのを待ちます
母さんごめんなさい
539実習生さん:2009/01/14(水) 23:49:56 ID:CyxeOEUz
>>538
一応通報しておきました。
540実習生さん:2009/01/15(木) 14:51:46 ID:T0y4X4uE
あと2ヶ月耐えて、今の学校をさっさと出たい。
541実習生さん:2009/01/15(木) 22:58:53 ID:Fi+T+vA7
>>540
禿同。同じ思いの人を発見できて嬉しいよ
542実習生さん:2009/01/15(木) 23:04:48 ID:P9YJfmlL
>>540 2年前の俺もそうだった。カウントダウンしてた。離任式にも出なかった(出ることができなかった)。
543実習生さん:2009/01/16(金) 00:50:10 ID:oe3zT9Cu
民主・輿石氏、日教組にエール? 「教育の政治的中立ありえぬ」 

 民主党の輿石東参院議員会長は14日、おひざ元の日本教職員組合(日教組)が都内で開いた新春の会合であいさつし、
「教育の政治的中立はありえない」と述べ、「反日偏向教育」の根源ともいわれる日教組へのエールと受け取れる発言をした。
教育や教員の政治的中立は教育基本法や教育公務員特例法で定められており、日教組に肩入れする同党の“危うさ”がまたぞろ浮き彫りになった。

 輿石氏は日教組傘下の山梨県教組(山教組)の元委員長。現在は日教組の政治団体、日本民主教育政治連盟(日政連)の会長でもあり、
会合では「私も日教組とともに戦っていく。永遠に日教組の組合員であるという自負を持っている」と宣言し、政権交代に向け協力を求める場面もあった。

 平成16年の参院選の前には、山教組などで構成する事実上の輿石氏の政治団体が教員から選挙資金を集め、
山教組幹部らが政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で罰金命令を受けるなどした。自民党の有志議員による
日教組問題究明議員連盟(会長・森山真弓元文相)は、次期衆院選に向け日教組の偏向性を調査する構えで、議連から「輿石氏は標的になる」との声も出ている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090114/stt0901142151011-n1.htm
544実習生さん:2009/01/16(金) 10:42:15 ID:HsRD6NdQ
4月からの講師の話っていつくらいから来るのだろう。
545実習生さん:2009/01/16(金) 15:47:00 ID:KoG7nSmz
任期が切れるのが待ち遠しい

4月からの生活は不安だけど、このまま学校にいたほうがおかしくなりそう
546実習生さん:2009/01/16(金) 16:21:41 ID:vCbPK838
>>545
自分も同じ。発狂しそう。
子どもに影響されて、気が短くなり、顔色も悪くなった。
見かねた管理職が仕事の量を減らしてくれたので、3学期は保ちそうだけど。
まだ次の働き口は決まってないけど、早く去りたい。
547実習生さん:2009/01/16(金) 17:01:53 ID:1TIFyvZE
あと2ヶ月ちょっとが苦痛でならない、真面目で暗い自分は
教師に向いていない、と言っている講師と最近よく会った。
548実習生さん:2009/01/16(金) 21:17:09 ID:CHYkpQdV
非常勤だけど、今の勤務先もいいなぁ…
来年度仕事があるかどうか。
549実習生さん:2009/01/16(金) 22:08:17 ID:urXoVY4M
俺はこの一年間で学んだことがある。教員はやっぱりやらない方がいいということ。
550実習生さん:2009/01/16(金) 22:52:42 ID:hv7agoLT
>>549
あまり人に勧められる仕事ではないと思う。
551実習生さん:2009/01/16(金) 23:19:43 ID:SgaEoQS4
精神がずたずたにされる感じはあるな。
図太い人間でないとつとまらない。

表裏を使い分ける人間でないとできない。
552実習生さん:2009/01/17(土) 10:07:17 ID:9NlQyAQX
2月頭からの非常勤の話が突然来て、昨日手続きの書類を出してきた。
ところが昨日、手続き後に採用校(:2ヶ月だけ)を見学すると、
DQN系の若い女性教師達がたくさんいて、挨拶しても無視された。
今日になって、辞退したい気持ちに包まれている。4月からは本採用
なんだけど、どうすべきか・・。今のうちに辞退するって許されるのかな。
553実習生さん:2009/01/17(土) 10:59:38 ID:uVZ90fT8
>>552
公立?
554実習生さん:2009/01/17(土) 11:03:49 ID:9NlQyAQX
>>553
はい、公立です。前任者が辞めているらしく、同じ教科担当の
教師二人が非常に感じが悪かったので、これは大変だなあと昨日実感。
入ってから辞めるより、今から断った方が良いのかなと考えています。
555実習生さん:2009/01/17(土) 11:58:19 ID:9cPW6cIJ
>>554
せっかく本採用なら、やめておけば?
勘でそう思ったのなら、人間関係良くなさそう。
良くない人間関係でも1ヶ月、2ヶ月すれば仲良くなっていく場合もあるが、
非常勤では期間が足りないからさ。
今しかできない体験や勉強した方が良いのでは?
学期途中からの勤務もしんどいし。
556実習生さん:2009/01/17(土) 12:23:13 ID:Wwmd4cHR
子どもとの人間関係はいいが、職員室での人事がいやだわ。
席は確保されてるから居場所はあるけど、うるせー叔母ティが多いし。
女の制裁の補助だけど、性格悪いしなぁ。
小学校は女の方がデカイ顔してるんだな。
逆に、うまく回せば居心地もよくなると思うんだけど
ついていけんわ。
早く三月がこないかな。退職金貰って早く別の学校にいきたいわー。
557実習生さん:2009/01/17(土) 12:35:34 ID:9NlQyAQX
>>555
レス感謝です。前任者が二人辞めていて、自分は高齢でもあるから、
これはすぐに浮くとの確信あり。見学→手続きの順なら良かったけど、
「すぐに来て」→即手続き→見学の順番だったから、実費の健康診断
もやったし、実際問題としては辞退は難しそうだなあ。。
558553:2009/01/17(土) 13:52:05 ID:uVZ90fT8
>>552
非常勤だったら、割り切ってやった方が良いよ。
本採用先も同一県の公立だったら、初年度から報復人事で
さらに厄介なところに行かされる事もあるからね。
559実習生さん:2009/01/17(土) 14:01:05 ID:1rKnvbT6
まあ、非常勤は学校以外のアルバイトも自由に出来るからね。
仮に疎んじがられて報復されてもそれで良いじゃん
次に斡旋されたところが、割にあわないところなら拒否する自由はあるよ。
一年くらい話が来なくても、アルバイトで当座の生活は何とかなるでしょ
やりたいように振舞えるのが非常勤の利点でもあるよ。

その点、常勤リンニンは「生殺与奪の権を100%握られてしまっている」という自覚が大事だな。
オレはそんな何の保障もないのに奴隷みたいな契約条件では常勤リンニンなんかはとてもする気にならないがな。
560553:2009/01/17(土) 14:16:09 ID:uVZ90fT8
>>559
552さんが、ことし本採用予定というのがポイントだと思う。
仮に、本採用の内容が、その県の教員だとしたら、一度受けた仕事を断る
→意に添わない学校だと任官拒否をする奴と見られるとマズイ。
最悪、合格者名簿から削除+ブラックリスト入りの可能性がある。

本採用が、他県とか教員じゃなかったら当然関係なしで、逃げるが勝ち。
561実習生さん:2009/01/17(土) 15:49:02 ID:/qgAKznR
横レスすまん。
校長の授業見学って何回くらいあった?
562実習生さん:2009/01/17(土) 17:10:55 ID:mchNY+Yd
今月、17日18日が土日なので16日が給料日だと事務から朝話があったけど
本日17日さきほど残高確認したけど入金されていない。19日に入るのかな
563実習生さん:2009/01/17(土) 17:19:14 ID:9NlQyAQX
>>558-560

レスに重ね重ね感謝です。今回、おそらく私は「2ヶ月の辛抱」
という気持ちで行くと思います。553さんのおっしゃること、
私も心配しております。昨日、数人の若い女の先生方に挨拶をして、
普通に無視された時には、神経を疑いました。こんなところで
2ヶ月というのは、しんどいだろうなあ。
564563:2009/01/17(土) 17:31:50 ID:9NlQyAQX
良いレスが多いので、スレチを承知でさらに質問させて下さい。
非常勤の契約が週6回で昼までなのですが、定時で帰るのは相当
印象が悪いでしょうか?例えば、本採用前に初めて非常勤をやって、
その学校で浮きまくった場合、本採用にも大きなマイナスとなり
ますか?本採用を前提に考えると、ガチガチに緊張してしまいそうで。
565563:2009/01/17(土) 17:33:25 ID:9NlQyAQX
報復人事で飛ばされるのはまだしも、合格者名簿からの削除は
さすがにこたえます。
566実習生さん:2009/01/17(土) 18:31:06 ID:Wwmd4cHR
>>564
定時〜はどうせ2ヶ月なんだから別に気にしなくていいんじゃーの?
俺んとこの非常勤は定時で帰ってるよ。
行事の時は参加したりしなかったり。
職員会議が放課後にあるときは参加してるけど。
あんまり考えずに練習のつもりでやれば?
職員室の雰囲気とか子どもとの接し方だとかさ。
あ、あとその女教師だけどテキトーに話合わせてな。
都合が悪いときは馬鹿のフリ。
分かりませんでした。すみませんでした、でok。
567実習生さん:2009/01/17(土) 18:31:46 ID:R12pZoFa
正職決定済みなら辞めない限りもう二度と教師以外できないわけだから、他の仕事した方が良いよ。
派遣とかで色々な職種を覗く方がよい。
568実習生さん:2009/01/17(土) 19:49:08 ID:k0QlF003
誰かここの人たちにアドバイスしてやれよ。何か的外れの空論のようだよ。
要は講師はアルバイト。
569実習生さん:2009/01/17(土) 19:57:16 ID:JxAMp5JZ
そういう割り切りが大事だな。授業の分しか給料貰ってねえし
570563:2009/01/17(土) 21:24:19 ID:9NlQyAQX
>>566-569

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
571実習生さん:2009/01/17(土) 21:42:28 ID:6GTGMlfO
この不況で、自治体の税収も大幅に減収となるから、多くの非常勤や臨任が
切られることは間違いがない。

非常勤や臨任は、教育委員会が任命する。財政が逼迫すれば、簡単に切る。
どこかの企業がやっていることと、まったぁ〜く同じ。

これが、教育委員会の実態なんだよ。いいかげんに気付け。
572実習生さん:2009/01/17(土) 21:45:00 ID:i65KB9ML
>>551は真理だね。

今の学校早く辞めたいって人の方が多いね。お勤めお疲れ様です。
自分も仕事と人間関係で忙殺される毎日。
(初講師+学期途中+おじてぃーおばてぃー様方との付き合いなど)
もちろん全員ではないけど、図太い人や冷たい人、思い遣りのない人、適当な人が
思ってたよりも多いので、この業界の内実を残念に思う日もある。

けど一方で、今受け持ってる児童たちは可愛くて仕方ない。
リンニン的なすっきりしない別れを何度も何度も繰り返したくないから
4月からは教採勉強に本腰入れようと腹くくってはいるけれど
辞令が切れる三月が来るのは、それはそれで辛い気持ち。寂しい。

こういう感情も、実際繰り返すうちに麻痺していくもんなんだろうね。早く正規にならねば。
573実習生さん:2009/01/17(土) 22:21:37 ID:WzXUO+eU
>>572
図太くて何が悪いとも思うが。

くだらんことで気を遣いすぎなんだよ。
自分と同じくらい、他人が気を遣わないとストレスがたまるというんじゃ、
自己中と変わらんよ。
574実習生さん:2009/01/17(土) 23:56:15 ID:i65KB9ML
>>573
いやいや、気を配って見返り期待するなんて野暮なことではなくて
互いに負担になりすぎない程度に気を配りあえる雰囲気が自然に醸成されてる
そんな職場だと素敵だなと、自分は単純にそう思うだけ。理想論だよね。

それと、図太いっていうか、厚かましい人といった方が良かったかも。
確かに、図太さは大事だね。メソメソしながら勤まる仕事じゃないし。
575実習生さん:2009/01/18(日) 00:37:35 ID:i3dIZ2CL
そうそう、図太さが大事。
もちろん児童生徒への体罰は厳禁だが
同僚や先輩に対しては軽く暴力チラつかせるくらいで調度いい。

教室では優しい先生でも
職員室は大人の職場。1譲れば5も6も奪われる世界だからね。
576実習生さん:2009/01/18(日) 01:13:44 ID:7OSf2eEQ
ガキふざけてたら、自分が非常勤だろうがなんだろうがぶっ飛ばすけど何か?
577実習生さん:2009/01/18(日) 01:35:52 ID:JAQEcA97
>>538
29引率童貞ニートでもいきてるがんばれ・・。
578実習生さん:2009/01/18(日) 04:35:56 ID:7viHZE3h
>>538
仲間です。
私もなんか完璧に心が折れました。

>>552
ひょっとして採用スレで私が代わっていただけたらと切望していた方ですか?
その人間関係のカンというやつは講師をやっていく上で大切にした方がいいですよ。
たとえ2ヶ月でも教職は大変な仕事ですから。
前任の方が2人も辞めているというのは職員室での人間関係及び生徒との関係の双方に耐えられなくなって…だと思います。
どちらか一方でも良かったら3ヶ月は耐えられますから。
ちなみに私は採用スレの>>592です。
若くはないのですか?
ならば尚更途中からいくには気をつけた方がいいです。
生徒からの「若くない女教師」に対する視線はまるでゴキブリか蛆を見るのと同じです。
579実習生さん:2009/01/18(日) 08:37:02 ID:vXNuqm7Q
>>575
いったい、どういう職場だよw

北斗の拳みたいに暴力が支配する職場かよw
580実習生さん:2009/01/18(日) 10:30:20 ID:IPAvJSmf
>>578

あなたとその方のやりとり、読ませて頂いていました。
あなたは確か、愛知の方だったかな?
578さんは、引き受けてから体調を崩すほど動揺して
おられたと記憶しています。その後、やはりしばらくは
講師を続けていたのですね?あなたは女性ですか?
581578:2009/01/18(日) 11:20:04 ID:7viHZE3h
>>580
そうです。
愛知で女です。
生徒のネットでの書き込みを見てから益々やる気がなくなり
教材研究が全く手につきません。
ああ書いている生徒なのに私が辞めたい旨を告げたら教頭は「生徒がかわいそう」だと…
ちょっと笑ってしまいました。

どのようにしたら辞めることができるでしょうか?
582:2009/01/18(日) 12:08:13 ID:4ZRRcQFh
私はリンニンです。校長から解雇通告を受けました。理由は君に教員採用試験の勉強を腰を据えてしてもらうためだ。君の為に首を切る。」とのことでした。
まだ子供は小さいし、ローンも残っているので頭の中が真っ白になりました。同じ境遇の皆さん、これからはいろいろなことがあるでしょうが気をしっかりもっていてくださいね。
583実習生さん:2009/01/18(日) 12:27:12 ID:jjWjM8RB
>>582 臨任て期限付き任用でしょ。期限日よりも早く退職ということ?
584実習生さん:2009/01/18(日) 12:31:59 ID:i3dIZ2CL
>>582
解雇ってよっぽどのことだな。
同僚から貴方に対する不満が噴出してるか
遅刻欠勤早退が激しいのか。
585実習生さん:2009/01/18(日) 12:45:20 ID:fSreAUW8
任期満了、次期契約せずじゃないのか?
まあ、こんなケースは多々あるよ

上の方から誰かコネ持ちの新人の雇用を求められたか、校長が自分の人事をやりたくてチェンジしたいのか・・・
所詮、常勤リンニンなんぞは100%生殺与奪の権握られている存在なんだよ。

今更、生活がどうのこうの云っても、それは自己責任というものだよ。
586実習生さん:2009/01/18(日) 12:55:07 ID:IPAvJSmf
>>581

ネットで生徒から誹謗中傷があったというのは、どこで
知ったのですか?学校裏サイトみたいな掲示板?
客観的なことしか言えませんが、「辞めます」と
はっきり言えば、管理職は止めることができないのでは?
一度目に管理職に相談した際、押しが弱かったり、
再考してみます、という感じで話を終えてしまった
のなら、また同じ事をはっきりと言えば良いよ思います。

>>582

もし学期途中の解雇であれば、辞令にはどう記載されるのか
興味があります・・。そんな理不尽な話は聞いたことなくて。
587582 あ:2009/01/18(日) 13:34:08 ID:4ZRRcQFh
ありがとうございます。
3月31日をもって任期満了、次期更新せず、です。
校長は別の期限付教員を採用するようです。
私は新学期以降もてっきりあると思い込んでいたので青天の霹靂でした。
リンニンは所詮そんなものと割り切れば、いくぶん落ち着きを取り戻せますが、4月以降の住居、そしてその前の引越しを考えると、頭が痛いです。
588実習生さん:2009/01/18(日) 13:47:25 ID:7OSf2eEQ
てか>>582は人生設計もロクにしないで子供作ってローン組んだのは自業自得だろ。
自分のこと棚に上げて責任転嫁するなよ…。
589実習生さん:2009/01/18(日) 13:55:22 ID:IPAvJSmf
仕方のないことだとは思う。ただ、無茶な勤務を強いる時には「勉強のため」
と言い、首を切る時にも「あなたのため」と言う、学校管理職の言葉遣いには
どうしても違和感を感じてしまうなあ。
590実習生さん:2009/01/18(日) 14:27:48 ID:jjWjM8RB
>>587 それって解雇通告ではないじゃん。
言葉を正しく使えないくらいの状況なのかな。
591実習生さん:2009/01/18(日) 14:50:59 ID:ttHFbHaJ
ま、民主党が日教組と組んで、コソコソ画策してますけど、本当に先生になって欲しい人のチャンスがなくなる。
誰か得意な人、教師の犯罪リストを作ってくれませんか?
また、民主党がワケわからんことをコソコソやってます。
選挙を前に、民主・輿石や社民党のみずぽが、日教組に、教員免許の更新制度の廃止を、約束してる。
エロ教師、ペド教師、ワケわからん教師、大分の不正採用教師など、変な教師からは、早目に、免許を取り上げるべき。
それを、また、元に戻そうってんだから。
国民、親、学生を馬鹿にしてる。
592実習生さん:2009/01/18(日) 17:47:58 ID:6Bq2kzW3
>>582
言いにくいのですが、人生設計が甘い気がします。

男性か女性かわかりませんが、僕らが講師の時は
結婚はおろか、田舎じゃない限り車も乗らないで
通う方が多かった気がします。
593実習生さん:2009/01/18(日) 20:03:14 ID:+LeX+iYQ
同意。講師を甘く見すぎだよ。まず校長のところへもう1度、行って頭を下げて頼んでごらん。話はそれからだ。
594実習生さん:2009/01/18(日) 20:18:49 ID:7viHZE3h
>>586

>>581です。

> ネットで生徒から誹謗中傷があったというのは、どこで知ったのですか?学校裏サイトみたいな掲示板?

裏サイトというか今ほとんどの高校生が作っている
ホムペ作成サイト「モバイルスペース」です。
アドレスにxmbsが入るあの下らないホムペの数々です。
今の餓鬼はネットという公の場をわきまえず平気で教師の名前や写真を出して誹謗中傷するからバカの極致ですね。
講師をやられる方も生徒の実態がわかるから見ておいた方がいいですよ。
明日教頭にその生徒たちが書いた私への誹謗中傷の書き込みをプリントアウトしたものを見せて
「前から悩んでいたがこれを見て昨晩、血を吐いた。辞めます。」と言います。
そして明後日から連続で休みます。
ちょっと子供っぽいけど背に腹はかえられないですから。
大体今の仕事の前任の前任者は2学期2回来てちょっと授業をして10月まで休んでいたらしい。
私も本当にこれで教育現場から去ります。
595実習生さん:2009/01/18(日) 20:34:03 ID:IPAvJSmf
>>594さん

私の知っている大阪の高校と状況が瓜二つです。
それでも愛知だということですから、やっぱり
別の話なんでしょうね。モバイルスペースですか、
私はちょっと見る勇気がないかも(泣)。
退職を決心されたとのこと、うまく終われることを
お祈りしております。きっと、帰りの景色が輝いて
見えると思いますよ。
596実習生さん:2009/01/18(日) 21:37:10 ID:NlBWdvRr
子供の言う事を真に受けるなよ。未熟児なんだからさ。
教師はイエスマンじゃねえよ。嫌がられようが、ムカつかれようがノーもガシガシ言わんと。
保護者にもな。
597実習生さん:2009/01/18(日) 23:02:10 ID:TqggAyo+
>>596
>子供の言う事を真に受けるなよ。未熟児なんだからさ。

これ、私もそう思うよ。ネットの書き込みをしているのは、クラス全員ではないでしょ?
「モバイルスペース」なんか無視しておけば。
598実習生さん:2009/01/18(日) 23:04:22 ID:q8yjWc0x
生徒のモバスペ見てたら、 意外とおもしろいのな。
だからコメントしてやってネット上で仲良くなったよw
語彙がないから基本、キモいとうざいしか使えないしな。
それくらい流しとけばあとはかわいいもんだ。
テスト期間だってのに、ゲームやるかblog書くしかしてないんだよな。
599実習生さん:2009/01/18(日) 23:22:18 ID:7viHZE3h
>>594です。
皆様のおっしゃる通り餓鬼がモバスペで書いていることに傷つくとか嫌われてショックとかいうのでなく
(こいつらに好かれているなんて逆にゾッとするw)
私が気になるのはやはり「ネット」という点です。
世界中に発信しているネットで自分の実名や写真が誹謗中傷の言葉と共に載ってると第三者がそれを見て悪さをするのでは?と危惧し
今後教師という職業は恐ろしくて出来ないと思いました。

7年前も高校の講師をやりましたが
あの時はモバスペなんてなかったし携帯もパケ放題じゃなかったから
もっと楽しく仕事が出来ました。
生徒の顔もあの時代と比べて暗くなった気がします。

長文すみません。
600実習生さん:2009/01/19(月) 00:14:55 ID:8V2yGLPR
594さん、言いづらいとは思うけど、今日思い切って辞意を伝えて下さいね。
601実習生さん:2009/01/19(月) 00:32:38 ID:G/0RMHdb
モバスペと学校裏サイトはどう違うのですか?
602実習生さん:2009/01/19(月) 01:21:14 ID:8V2yGLPR
ズバリ言っちゃうけど、学校のいじめで最も深刻なのは、
本採から講師への、常勤から非常勤への、陰湿ないじめだと思う。
非常勤で、全ての先生から挨拶まで無視されていた人を何人も
見てきた。立場の弱い講師をいじめる先生が、いじめはダメよ
って言えるのだろうか?
603実習生さん:2009/01/19(月) 01:44:11 ID:AAzenh0x
>>601
裏サイトって2ちゃんねるのまちBBSとかにある(あった)
学校別スレッドの事だろ?
2ちゃんねる以外でもいくつかあったな。忘れたわw
裏でもなんでもないよな
モバスペは小中高ってか誰でも作れる個人のHPってことだろ
Google Mobileで検索したら腐るほど出て来るよ。
どっちも暇つぶし。生徒にとっては命の次に大事な仕事。
604実習生さん:2009/01/19(月) 09:12:49 ID:0+G/9PAD
>>594>>599です。
今日…朝から…正式には…明け方から下痢が止まらず…一日休むハメになりました…このまま消えたい…ちょっと本当にお腹イタ…
605実習生さん:2009/01/19(月) 10:05:06 ID:xKMtcX0o
臨時採用はどのくらいボーナスがもらえますか?
606実習生さん:2009/01/19(月) 10:19:51 ID:ziyPIMmu
800万もらったよ。
607実習生さん:2009/01/19(月) 10:50:57 ID:8V2yGLPR
604氏、一連の流れを読んできた者だけど、自律神経失調症
じゃないかな?心療内科に行ってみることをお勧めします。
608実習生さん:2009/01/19(月) 13:31:39 ID:1RAW8btO
講師登録してから、後日、決定の電話連絡がある時に、もしその電話に出られなかったら、アウトですか?
609実習生さん:2009/01/19(月) 15:16:15 ID:IHzYcG6K
そういうことは多々ある

以前電車に乗ってるとき、携帯に10分間に3回着信があり駅降りて賭けなおしたがしばらく話中でつながらず、ようやくつながったら「ああ、もう他の人に手配したんです」といわれた事あるよ。
この間20分も経っていない。
610実習生さん:2009/01/19(月) 15:26:12 ID:1RAW8btO
油断できませんね
ありがとうございました
611実習生さん:2009/01/19(月) 19:11:32 ID:G/0RMHdb
>>603
それでは、よく「学校裏サイト」と呼ばれるものは、
2ちゃんねるのような匿名掲示板で、
モバスペは生徒のブログとの認識でよろしいのですか?

教師がそういうものを見ているのに生徒は気付いているのでしょうか?
612実習生さん:2009/01/19(月) 20:02:19 ID:9TtfIW1k
いちいち子どもがそんなこと考えるわけがない。
もし見られると思えば最低限パスワード制の場所を使うだろ。
613実習生さん:2009/01/19(月) 20:33:57 ID:AAzenh0x
>>611
いいと思うけど、こんなことの認識に間違いなんてないしなー
認識するようなもんでもないだろ。どうぞどうぞって感じ。

>>教師がそういうものを見ているのに生徒は気付いているのでしょうか?

もし気付いててもblogやってるってことは気付いてないことと同じことだ。
生徒は教員の事なんてなんとも思ってないからな。
614実習生さん:2009/01/19(月) 22:23:55 ID:pggOOkYK
>>609
あるあるw
さらに1週間後くらいに「やっぱりお願いできませんか」と電話がかかってきたこともある。
俺が電話に応対できなかったときに引き受けた奴が蹴ったらしい。
ちなみに四月だけの非常勤@東京都。

何でもありだな。
615実習生さん:2009/01/20(火) 00:00:37 ID:wR95FRjx
まあ、非常勤だったら良いが、常勤リンニンなら最低でも半年の任期はないとねえ。
常勤はアルバイトは出来ないからね。

任期が終われば何の保障もないのだからね。
そんな契約を受け入れる方にも問題があるんだよな。
616実習生さん:2009/01/20(火) 00:26:37 ID:Y1Ou6iUY
今から2ヶ月契約の学力向上支援員って、授業が下手なら首になるだろうか?
617実習生さん:2009/01/20(火) 00:59:00 ID:Ri5JSLsU
授業云々よりも自治体の予算の都合じゃないかな。
予備費がなくなれば、仕事も無くなったりしてな。

そか、いなかの自治体ほどこの種の職(常勤、非常勤講師以外の支援員とか補助員とか)は雇用対策かねている場合が多いから、一人に長く勤務されるより、短い期間で交代して多くの人に雇用機会の提供を、に重点が置かれていたりするからね。

よく調べてから応募した方が良いかもな。
618実習生さん:2009/01/20(火) 04:12:41 ID:Syp0UcWZ
>604
早く心療内科に行った方がいいです。全然恥ずかしいことじゃない。
私たちは普通の人より精神や脳を使って仕事をするんだから、
その部分のrepairをするためには専門の病院をセレクトしなくてはならないというだけ。
私はあなたと同じように生徒との関係、学校との関係で悩み
OD&超高血圧までしちゃいましたが、非常にみたてのいい心療内科医と巡り会い
予てから悩んでいた不眠症まで治りました。

今からでは遅いかも知れませんが、生徒はどうせ底辺校の知恵遅れちゃんたちですよね?
もう、これ以上、彼らに個人情報を教えないことです。
オカルチックな話になりますが、自分の場合、
負け犬根性の染みついたヤツに自分の論文や研究成果を知られると百%ポシャってしまうのです。
あいつらには運がないどころか、その不運を伝染させますので、
「あなたたちとは学校だけのおつき合いで、プライベートに関わること
(サイトを見たり生徒のことを考える時間はプライベートを浸食する事でしょ?)
は許さない!」
と断固とした心構えでいるといいですよ。
619実習生さん:2009/01/20(火) 08:57:27 ID:tH6GF3BC
>>618
ありがとうございます。>>604です。
今日は関節の節々が痛くなり発熱…インフルエンザ?
さっき学校に電話したら教頭に「病気だからしょうがないけど生徒の授業が遅れる。早く治して出てこい。」
…この学校本当に辞めるべきでした。
生徒の日記を読んでてわかったことですが私の前々任者は2学期2回授業をやっただけであとは自習させて10月末で退職、
前任者も自習にすること数回…
さらに私の教科だけでなく英語や数学や家庭科も1、2度教師がかわっているらしくw
どうして校長や教頭が脅して私に仕事を引き受けさせたのかわかりました。
(あなたが引き受けてくれなきゃほかの先生がクビくくらなきゃいけないとか言うw)
明日の朝は申し訳ないですが家族に電話してもらい辞めます。
今本当に腹が立っていて…
>生徒はどうせ底辺校の知恵遅れちゃんたちですよね?

ハイ。

> 負け犬根性の染みついたヤツに自分の論文や研究成果を知られると百%ポシャってしまうのです。
> あいつらには運がないどころか、その不運を伝染させますので、

おっしゃる通りです。サイトでの私への誹謗中傷も尋常じゃないし今後は二度と見ないし関わりを持ちません。
620実習生さん:2009/01/20(火) 10:28:53 ID:Y1Ou6iUY
>>>617
ありがとうございます。中学で支援員をやることになったのですが、
担任も持てないようですし、同じ教科の先生も非協力的だし、職員室
に机はあるけれど、お昼はそこで1人で食べるのかなど、小さいこと
まで気になっています。中学の担任は、クラスで食事するんですよね?
支援員はやっぱり浮きやすい立場なのかなと今から不安を抱いています。
4月から就職は決まっていますが、やや高齢です。講師経験もありません。
特に授業が下手だと、すぐに首になるのかな、と。お昼までの拘束ですが、
どのタイミングで帰るかもわかりません。2ヶ月のみの雇用ですから、
気楽にやれば良いのかな・・。教師が愛想無く、不安だらけです。
621実習生さん:2009/01/20(火) 12:23:00 ID:oBvrUuTa
別の就職先が決まっているなら、何も怖いものはないじゃないか

無論、教員社会は特殊なところで「世間の常識、教員の非常識」などという部分は往々にして存在している。
だが、こういう部分こそ、むしろ好奇心旺盛で「見聞を広めるために、何でも見てやろう」という姿勢で行けば良いんだよ。
将来なんかのヨタ話のネタになるかもしれない。

どうにもこうにも我慢できなくなれば、ケツを捲って辞めてやれば良いんだよ。

自分の知らない世界覗けて小遣い金も貰えるんだから、それだけで十分だろ、気軽にやれば良いんだよ。
622実習生さん:2009/01/20(火) 15:07:08 ID:NhMsVD8g
>620
私は理科の支援員をやってるが
帰るタイミングは契約の時間が過ぎたらいつでも良い
なるべく早く帰ればいいと思う

授業が下手とか関係ない
支援員は基本的に授業そのものをすることを許されていない
あくまでもサポートの領域

お昼までの契約ということは4時間目まで?
それなら給食とかでないと思う
家に帰って飯を食うのだと思う

たしかに浮くとかそういうことは気になるが、実際今の教育現場はいろんな人が出入りする場なので
”無関心”という感じのほうが強い
あまり気にすることじゃない、言われたことだけをこなせば良いアルバイトなのだから

条件が違うのなら参考にならんかも、それならスマン
623実習生さん:2009/01/20(火) 17:34:42 ID:R1xfEBui
今から小学校で二か月間とか仕事ないかなぁ?
無いなら無いで営業系の仕事しようかと思ってるんだが。
どうでしょ?ありそうです?
624実習生さん:2009/01/20(火) 18:55:23 ID:+7nLjdHz
>>620
皆のいうとおり。
普通、支援員という職名なら、授業はしない。
ってか、させちゃいけないし、やっちゃいけない。
もし授業せよっていわれているなら、
契約外の仕事をさせられようとしているんじゃないのか?
今すぐ勤務条件を確認すべき。
625実習生さん:2009/01/20(火) 19:29:17 ID:Y1Ou6iUY
>>621-624さん
レスありがとうございます。
私の場合、40人学級を2つに割って、
その半分のクラスの授業をすることに
なっています。週に15コマもあります。
初めはTTみたいな感じかなと思って
いたのですが、あくまで少人数の一斉授業
を持たされるとのことでした。週5回で
6時間目までです。そして私の4月からの
「就職」というのが、支援員をやる県での
本採用のことなので、ずっこけてしまうと
後で人事に影響しそうだなと心配しています。
授業は持たない、と言って、TTに徹する手
もあるのでしょうか?担当教科の教師が
性格的に難のある人で、TTの方がマシ
なのですが・・。
626625:2009/01/20(火) 19:53:09 ID:Y1Ou6iUY
今、ひたすら板書計画や授業の進め方を
練っているところです。皆さんのレスを
読ませて頂いて、ひょっとしてこれは
契約違反なのかな?と思い始めました。
給与は14万円です。明日、教委に問い合わせ
てみようと思いました。
627625:2009/01/20(火) 19:58:07 ID:Y1Ou6iUY
連続書き込みすいません。全ては明日、教委と学校に
直接電話で質問してみますが、実は今の私の状況は、
ルール違反にあるのでしょうか?面倒くさそうな
教科担当のおばさんから指導書などをドッサリと
渡されて、授業のやり方などを考えておくようにと
言われています。これって、支援員の枠を超えている
のでは・・??
628実習生さん:2009/01/20(火) 20:02:00 ID:4EtnRp30
ったくグダグダとうぜぇ野郎だな。お前の日記帳じゃねぇんだよ。
ほんと見ててムカムカしてくる…
こんなん採用した教委の人事担当は目ン玉付いてんの?
629実習生さん:2009/01/20(火) 20:13:23 ID:Y1Ou6iUY
>>628

書き込みは控えます。ただ、あなたも言い過ぎでしょう。
630実習生さん:2009/01/20(火) 20:20:52 ID:4EtnRp30
>>629
あんたに指図される覚えは無いが。
631実習生さん:2009/01/20(火) 20:23:31 ID:Y1Ou6iUY
>>630
指図もしていないし、急にからんでくるし、おかしな人がいますね。
632実習生さん:2009/01/20(火) 20:26:01 ID:WoRbH1mg
公的派遣なんだから、割り切ってやれよ。w
633実習生さん:2009/01/20(火) 20:27:13 ID:Y1Ou6iUY
書き込みし過ぎたのは私が悪かったです。皆さん、失礼しました。
634実習生さん:2009/01/20(火) 20:36:36 ID:6vFDVkP/
>>628に同意
自分で考えるレベルの話やな
635実習生さん:2009/01/20(火) 20:42:52 ID:4EtnRp30
>>633
そういう卑屈な態度が無意識のうちに周囲を不快にしてんじゃねぇの?
なんつーか、息苦しそうだわあんたw
636実習生さん:2009/01/20(火) 20:53:37 ID:Y1Ou6iUY
>>635

少なくとも、おまえが人を不快にしまくっているのも確かだろう。
637実習生さん:2009/01/20(火) 21:06:49 ID:4EtnRp30
>>636
あれ?口調が荒くなってきた?
そうカッカするなよw
638実習生さん:2009/01/20(火) 21:13:14 ID:0zHzWY0s
>>613
うちの学校では、ある教師が生徒達のモバスペを見ているのを
生徒達から指摘され、「プライバシーの侵害だ!」と問題になりました。

生徒達は、知らない携帯からアクセスされると不審に思うらしいです。
だから、教師側がモバスペとかプロフを覗くとすぐにばれますよ。
639実習生さん:2009/01/20(火) 21:21:33 ID:Y1Ou6iUY
>>637

荒くなってきたでゴンスww
640実習生さん:2009/01/20(火) 23:21:50 ID:p2qe6j5c
>>638 公開されているのだから閲覧しても問題ないだろ。のぞき見でもないだろ。閲覧されるのが嫌ならパスワードつければいい。
641実習生さん:2009/01/21(水) 00:07:19 ID:rbPxcU+i
>>638
誰もがアクセスできるところでブログやプロフを作っておきながら
プライバシー侵害もあったもんじゃない。
ガラス張りの部屋で生活しておきながら「お前らのぞくな」って言うようなもんだ。
642実習生さん:2009/01/21(水) 00:28:33 ID:uGkEGWoF
>>640>>641
生徒達にはそういう理屈が通用しないんですよ。
「こそこそ見て汚ねぇ」と自分たちのプライバシーを主張することの一点張り。

ちなみにその先生は携帯の機種から特定されたらしく、
生徒達から変態のように見られています。
643実習生さん:2009/01/21(水) 00:31:03 ID:ruPIwEv8
>>638
わけもわからん生徒に合わせる必要は無い。
プライバシーの意味さえ知らない連中なんだからな。
644実習生さん:2009/01/21(水) 00:53:31 ID:+3gdxamp
一方でプライバシーの権利を主張しておきながら
一方で誹謗中傷をして教師や友人の人権を侵害する。
ゆとりバカは救い難いですねwww

ゆとりバカよね〜おバカさんよね〜♪
645実習生さん:2009/01/21(水) 01:26:41 ID:xTe1k/NA
4月から臨任希望で履歴書出しておいて、教育委員会から面接をさせてと電話がかかってきた。
3月くらいから動き出すと聞いてたけどこんなものなんですか?
面接は教育委員会の人とですか?
どんなこと聞かれるのか教えてもらえませんか。

ちなみに今年初めて採用試験受けて2次で落ちました。
来年こそと考えてます。
646実習生さん:2009/01/21(水) 02:16:23 ID:WTT9OeDg
>>638
その先生も他に言い返せなかったのかな。
それくらいのこと諭せる理論武装できるだろうに。
問題になったって学校レベルで?他の教員はなにしてたの?
「おーこのサイトか、先生たちの悪口いってるのは」とか
教師間で晒してやったらいいんじゃねーの。
プライバシーもへったくれもねーよ。
もはや表サイトだよな。
647実習生さん:2009/01/21(水) 03:29:53 ID:oQgnGBVe
馬鹿って本当に嫌ですね。
いっそセンター試験の得点率70パーセント以下は
全員自衛隊ということにしてしまったらいかがでしょうか。
648実習生さん:2009/01/21(水) 03:45:20 ID:j5fjz2aN
はじめまして。
社会教育主事課程にて日々学ばせていただいています。
このたびは、いくつか質問があり書かせて頂きました。
住民主体の「公民館の社会教育の教育機関」の運営を実現する制度の内容とその意義とはどのようなものなのでしょうか?
そして、その制度の理念をより実質的なものにするために大切なことと、その具体的な方策にはどのようなことが考えられるのでしょうか?

社会教育行政が、NPOも含めた社会教育団体等と「協働するという観点に立って援助施策を実施する際に大切にすべきこと」とはなんなのでしょうか?
そして、皆様の考える「そのための具体的な施策の展開の仕方」を教えていただけますでしょうか?

まだ、未熟なもので疑問ばかりですが、どうかよろしくお願いします
649実習生さん:2009/01/21(水) 05:02:39 ID:MhoI/lIo
権利と義務関係をしっかりと教えてやれよ。
あと横文字使うの禁止とかww

まぁ冗談はさておき、小中高で基礎教育が全然出来てない。
ここ10年の大学生をみていると実感します。

正直小中高の先生方しっかりしてくださいと言いたいです。

現場はどうなってるんですか?
650実習生さん:2009/01/21(水) 05:54:41 ID:QWflsJV5
>>649はスルー!
スレ違い。
651実習生さん:2009/01/21(水) 06:03:17 ID:MhoI/lIo
>>650
なぜスルー?
スレ違いではないだろ?

話の流れの上ということも理解できないんですかねぇ。

もしかして万年非常勤の方ですか?
652実習生さん:2009/01/21(水) 06:09:37 ID:zFfZrs7U
非常勤のほうがラクな気がしてきた・・・
どうしましょう
653実習生さん:2009/01/21(水) 06:09:47 ID:QWflsJV5
>>651 話のすり替え・上から目線。何様だ?
654実習生さん:2009/01/21(水) 07:46:01 ID:NtxNOhOQ
>>649
学校以前の三歳段階での家庭や地域教育でグズグズですからね。
子供だけの問題やなくて、親も過剰に権利主張するのも増えましたからね。

まともなことをしようとしても、教育委員会や学校法人が、教諭
なおさら講師の先生を、何かあったときには守ってくれないと
言うのがね・・・

そもそも、大学生(含む短大)が同世代人口の50%なんて国は
そうそうありませんわ。二昔前なら就職して叩きなおすことも
あったでしょうが、企業も教育力が落ちていますしね。
経営安定のため安直な推薦入試導入をした大学も同罪なんですがね。
655実習生さん:2009/01/21(水) 10:42:12 ID:XAHHicg+
このスレ、揚げ足取りとか、急に文句をふっかけたりとかで、
荒らしっぽいのがいるな。
656実習生さん:2009/01/21(水) 11:17:41 ID:ruPIwEv8
おかしな人はスルーしましょう。

>>548
それを、あなたは学校へ学びに行っていると思うのだが?
答えは、あなたが学んで来たものの中にあると思うのだが?
657実習生さん:2009/01/21(水) 11:30:55 ID:cq87nXtx
正直
>>649をスルーすべきか
>>653をスルーすべきか
悩んでしまう。

教えてエロい人!
658実習生さん:2009/01/21(水) 12:35:31 ID:ruPIwEv8
>>656
ありゃレス番間違えた。
×548
○648

>>657
エロくは無いが、ローカルルールを見て考えましょう。
659実習生さん:2009/01/21(水) 20:57:20 ID:uGkEGWoF
>>646
その先生は自分と仲のいい生徒達のブログとかをこっそり毎日見ていたそうです。
それで、その生徒達にばれて今は変態扱い。
生徒達には友達感覚で接していたということなのかな?

そんなもの見なければ生徒から人気のある先生でいられたのにと我々は思っています。
生徒側にとっては裏切られたと思ったみたいです。
教師側もその先生に非があったと考えています。だから誰もその先生を助けませんでしたね。
660実習生さん:2009/01/21(水) 21:09:17 ID:0hZcalIE
PCから見ればいいのに
アクセス解析していてもPCからなら「PCから見た」ということしかばれないでしょ
携帯なら機種モロバレだけど
661実習生さん:2009/01/21(水) 21:23:58 ID:X6SjxPGq
小中高の教師批判を上から目線でしているが、そんな奴を経営のために入学させる
「大学」があることが問題じゃないのか?
入試科目を2教科にしたり、定員の3割以上を推薦で取ったり、一芸入試ときたら…
662実習生さん:2009/01/21(水) 21:38:58 ID:ruPIwEv8
>>659
そんなもんに非があるわけねえだろ。何ボケたこと言ってるんだ?
何が裏切られただ、ばか者めが。

おめえらの学校は、揃いもそろってお子ちゃま揃いか?
いい笑いもんだぜ。もう、アホかバカかと
663実習生さん:2009/01/21(水) 21:39:48 ID:uGkEGWoF
>>660
PCからも見られるんですか?
携帯専用がほとんどだと聞きましたけど。
664実習生さん:2009/01/21(水) 22:02:44 ID:Ciz2lgs+
>>663
ヒント
UA偽装
665実習生さん:2009/01/21(水) 22:17:46 ID:WTT9OeDg
>>659
>>教師側もその先生に非があったと考えています。

「教師側」の感覚がよくわからんな。
その先生に非があるとは言い難い。
理も適ってない非難されたら、
教師(というより大人)の立場としてぴしゃりとはねつけないと。
「あ、教師なんてこんなもんか」ってガキどもが携帯の件以降、
他にも調子乗りだすのは目に見えてる。
その職場って教員間での意志疎通ができてなかったんじゃない?
一枚岩になるまで会話しろって
言うわけじゃないけど。
教員以前に大人としてダメじゃん。

666実習生さん:2009/01/21(水) 22:22:17 ID:uGkEGWoF
>>662
悪口が書かれているかチェックという意味で見ていたなら問題ないでしょうけど、
その先生は生徒の交友関係とか趣味とかそういう類に興味があったようで・・・

>>664
え?どういうことですか?

生徒のモバスペって自分のことが書かれていないか見てみたい気がします。
ばれない方法ってあるんですか?
667実習生さん:2009/01/21(水) 22:25:03 ID:WTT9OeDg
>>660
PCからも見られるよ。
携帯専用ってのもあるけど。
単にその生徒の周辺では携帯専用が仕様になってたんじゃない?
668実習生さん:2009/01/21(水) 22:34:27 ID:lsZj03qk
>>652
仮に1コマ3000円として、週30コマやったとすると、
月収は36万。年収432万。
賞与2月分出ると500万超えます。

3000円で12コマ決まったばかりの非常勤1年生なんですが、
現実には上のようなわけにはいかないんですかね?
669実習生さん:2009/01/21(水) 22:55:06 ID:tp1r9Jzi
無理だろうね
670実習生さん:2009/01/21(水) 22:55:24 ID:ruPIwEv8
>>666
ブログやHPは不特定多数に情報を公開し発信をするためのもの。
つまり、それ自身がパブリックなもの。プライベートな日記帳と
は全然意味が違う。

つまり、誰が見ようと関係ない。見られるためにあるのがそれらの
役割であり、どんな目的であれそれを見たからと言って誰も咎めら
れるものではない。もちろん、非公開のものは除くがね。

その程度の基本も把握しておらず、きちんと子供に教育する事も
出来ない。ましてや、子供のいいかげんな主張を真に受けて当然
必要な指導も行なえない。

その程度の認識でいるなら、教育機関としての存在意味も無い。
671実習生さん:2009/01/21(水) 23:03:37 ID:9xYcfmwM
>>668
非常勤で賞与出るとこあるのか
うらやましい
672実習生さん:2009/01/21(水) 23:44:43 ID:vDQUqeg0
>>668
東京?にしても
公立校非常勤で年500万超えるのはあり得ないと思います。
長期休暇は無給でしょうし。
中高で教科のみ教えるなら行事などでさらに減りますよ。
自分は週12コマだと月6〜10万って感覚ですが。
673実習生さん:2009/01/21(水) 23:45:49 ID:rbPxcU+i
>>666
>生徒の交友関係とか趣味とかそういう類に興味があったようで・・・

>自分のことが書かれていないか見てみたい気がします。

この2つにどれほどの差があるというのか?生徒のことに興味をもっているんだからあなた自身もおなじことでしょ。
ばれないように・・・とこそこそしている分、他の人から見たらあなたの方がやましい感じさえするかもしれないね。

そして>>670が言ってくれているとおり、ネット上に公開されているものはどんな目的であれ見ることに問題はない。
責められている教員だけをスケープゴートのようにしてしまうその組織の体質を疑うな。
674実習生さん:2009/01/22(木) 00:06:52 ID:Pb11v9im
>>672
まあ、東京を含めた首都圏です。私立です。
周囲の人々を見ると、非常勤でも、3月とか、実質高3の授業とかが無いときでも
コマ×4週換算で支給されてます。
ボーナスはまちまちですが。
675実習生さん:2009/01/22(木) 00:16:09 ID:E/JD5gPl
>>674
なるほど。
私立は案外きっちり支給してくれるんですね。
ほとんどの公立は実際に勤務した時間数で変動し、
賞与もないので年収100万以下がザラです。
676実習生さん:2009/01/22(木) 00:51:55 ID:Pb11v9im
>>675
賞与の有る無しは、いわゆる名門とかどうたらは全く関係ないみたいです。
コマ給の金額も同様のようです。
677実習生さん:2009/01/22(木) 02:39:52 ID:7KIWzQ/v
公立の非常勤って200万いくやつほとんどいないぞ・・。
夏休みは無給で、保険も賞与もない・・。
私立だけだろ
678実習生さん:2009/01/22(木) 02:51:10 ID:IFd6iGXB
授業構想ってどういう意味?なんでしょうか?
679実習生さん:2009/01/22(木) 07:48:26 ID:y7FFqPwe
大学の非常勤は半期契約なので
長期休み中も授業時と同じ金額でますよ。

ただ、大学で週30コマなんてありえないですね。
680実習生さん:2009/01/22(木) 11:58:37 ID:Qk7tFObJ
>>672
非常勤でコマ週30時間はまずありえない。
自治体によっては掛け持ちでも一人の非常勤講師の持ち時数の上限を決めているところもある。
最大でも20時間位だろうな。
自治体跨いだ複数校で勤務したり、定時制高校とかと掛け持ち出来るならあるいは「週30コマ」も可能かもしれないがな。
試験とかが大変だと思うよ。
非常勤は社会保険も自腹だから、次の年仕事が極端に減ると住民税や保険料で大変な目にあうよ。

授業を受け持つ非常勤講師とは別に、時給1000円程度での市町村独自雇用の少人数対策補助員とかがある、これも自治体によっては非常勤講師として雇っているところもある。
ただ、これなら週3万円×4週で月12万位しかならない、ボーナスもでるのか怪しいしな。
681実習生さん:2009/01/22(木) 13:52:54 ID:CIYs9fpO
非常勤でも3年以上勤務すると労働基準法上雇いやめできないと言う人がいますが、本当でしょうか。教えてください。
682実習生さん:2009/01/22(木) 14:47:58 ID:OzxPiwSM
地方公共団体に雇用されている場合は「ノー」だよ。
公務臨職(公務員の臨時雇用)の場合は、労働基準法規定よりも地方公務員法の方が優先適用される。
公務員の場合は臨時的任用は「最大1年未満(364日)」しか認められていない。
何年間も雇われた、というけど制度上は「ありえない」ことだよ。

一年以上雇われる場合は「1日の空白」が必要となり、「契約は一度終了して」「新規にまた雇われた」とされるんだ。
だから民間では適用される「雇い止め無効」とはならないんだよ。

これは既に何度も裁判で判例が出ているんだよ。
大阪府の臨時職員雇い止め問題で揉めているが、裁判に持ち込んでは勝ち目がない、からごねているんだよ。


683実習生さん:2009/01/22(木) 15:05:08 ID:XYl9WnA6
>>672
東京都は週12コマ以上だと準常勤扱いになって賞与あるよ。
年4.7ヶ月分

授業カットでも長期休暇中でも満額給料でるよ。
684681:2009/01/22(木) 15:10:39 ID:hXJ4LJ1w
682さん、では私立ではイエスということですか?不勉強ですいません。
685実習生さん:2009/01/22(木) 15:19:13 ID:KS5MHu4l
>>684
契約条件にも拠る。
一概には云えない。

ただ、
「一日たりとも辞令が途切れず(毎年4月1日〜翌年3月31日まで切れ目なく続いている)続いている」
「4回以上契約更新を続けている(足掛け5年以上継続勤務)」
のなら「雇い止めは適用されず」となるケースもある。
それこそ非正規110番にでもTEL相談してみたら?

ただ、逆にいうとマトモな私学の経営者はこの点は気をつけているから、期限が来ると専任に取り立てる意思がない場合は「次は契約更新はしない」とはっきり告げるはずだよ。

686681:2009/01/22(木) 15:21:50 ID:hXJ4LJ1w
そうですか。よくわかりました。ありがとうございます。
687実習生さん:2009/01/22(木) 15:24:54 ID:cP7iVfBR
>>682
>公務員の場合は臨時的任用は「最大1年未満(364日:閏年の2/29を含む場合は365日)」しか認められていない。
これは1年を超えて臨時的任用として“継続”雇用する場合の話。最初の6か月の臨時的任用期間満了後1度だけ契約更新し、
引き続きもう6か月臨時的任用期間が延長され、この満了に伴って退職する場合は通算12か月=365日(閏年の2/29を含む場合は366日)の臨時的任用が認められている
(というか辞令上は4/1〜9/30と10/1〜翌年3/31の2葉で出る。翌年4/1以降も臨時的任用“継続”雇用を希望する場合は辞表を任命権者に出し、条例に基づく日(3/30以前)付での自己都合退職が承認されるという形をとることになっている)。
688実習生さん:2009/01/22(木) 15:28:28 ID:QUwmBRBb
>>683
他の自治体勤務者から見ると「手厚すぎる」ということになるがな。
まあ、東京は地方交付税貰っていないからね。
そんな勝手な振る舞いも容認されるんだよ。

他県は非常勤にボーナス支給なんて勝手なことをして「文部科学省(地方財政絡みだから総務省かな)から睨まれて因縁付けられては困る」からやらないんだよな。

地方交付税制度がある限り、法定委任事務や補助金がらみの施策には「しばり」がつくのは「当たり前」だよ。
「非常勤講師にボーナスくれてやる余裕があるなら、補助金返せ」となるからね。
689実習生さん:2009/01/22(木) 15:36:04 ID:NUkVUwM8
>>688
「手厚すぎる待遇」があるからこそ、未だに都の非常勤講師の人気は高い。
で、それが高じて既得権者の席を守るために「新規での非常勤講師任用希望登録は出来ない」という不条理なことがまかり通っている。
しかもさまざまな「例外規定」があり、コネ持ちなどはこの規定をスルーして美味しい非常勤をGET出来るわけ。

こっちの現実のほうがよほど問題があると思うけどな。
690実習生さん:2009/01/22(木) 15:46:03 ID:cP7iVfBR
>>682
それは常勤職の話であって、非常勤職についてはこれはあてはまらない。非常勤の辞令は4/1〜翌年3/31で毎年度当初に、翌年度の契約更新の有無に関係なく出される。
だから結果的に継続して1年越えの契約になってしまうことがなる。それで2回の契約更新をして、通算3年の非常勤としての雇用契約になってしまう。
したがって、2回目の契約更新時に「次回の契約はしない」旨の書面を交付するか、3回目の契約期間中の3/1までに(I学校長or)任命権者は「30日以上前の解雇予告」を口頭なり書面なりで通知する義務が生じる。
これを怠った場合は解雇予告手当を労基法に基づき求めることは可能。ただ、その後に急遽契約更新したいと任命権者が言ってきた場合は、法的に微妙な問題があるので、
「教職員組合」および「労基監督署」(場合によっては「社労士か弁護士」にも)に要相談。
691実習生さん:2009/01/22(木) 15:54:18 ID:oC5NH4EK
非常勤職の場合でも
「労基法上の継続雇用反復による実質的な契約期間のない雇用契約への自動移行規定」は公務臨職の場合は「適用されず」だろ?

非常勤の場合は常勤の場合のように「空白の1日の必要すらなく」「辞令上の任期を以って雇用契約終了と看做される」んじゃないのか

692実習生さん:2009/01/22(木) 15:59:48 ID:cP7iVfBR
>>691
非常勤職の公務員であっても、中断期間無しならば継続雇用したと解せるので、>>690 の通りの解釈ができるはず。
693実習生さん:2009/01/22(木) 16:03:39 ID:cP7iVfBR
>>692
同一自治体での、常勤(4/1〜来年3/31)→非常勤(4/1〜再来年3/31)→非常勤(再来年4/1〜再々来年3/31)のケースも中断期間無しなので、これも、 >>690 の通りの解釈ができるはず。
694実習生さん:2009/01/22(木) 19:09:20 ID:M1gdwvAB
質問です。
公立では常勤講師は2年続けて出来ないと聞きました。本当でしょうか?
695実習生さん:2009/01/22(木) 19:47:22 ID:aT0fJaRr
>>673
差はありますよ。
生徒達を友達としてなのか恋愛の対象としてなのか知りませんが、
行動を探って悦に入っているのと、
自分の悪口が書かれていないかチェックするのとでは差はありますよ。
前者は相手に興味があるのであり、後者は自分を守るため。
後者は例えばれても生徒達への大義名分と成り得る。

そこで、いろいろサイトを見てみたのですが、PCからはほとんどが規制がかかっています。
携帯からだと生徒にばれて、教師・生徒間の溝がさらに深まる。

書かれている内容によっては、やはりその生徒達に対する接し方も変えていきたいと考えています。
何とか気づかれずに、「あぁ、この生徒は裏ではこんなことを教師に対して言っているんだ」
とチェックできる方法はないですかね?
696実習生さん:2009/01/22(木) 20:22:34 ID:SX3lxhJ7
>>695
教師だろ。自分で探せよ。インターネットという素晴らしいツールがあるだろうに。
697実習生さん:2009/01/22(木) 20:51:53 ID:XU5L/kTA
>>695
モバゲーは確かに携帯専用だけど
モバスペやpepsはパソコンからも見れたはず。
生徒の私への悪口を見て
「へぇ〜悪口書く人間ってこういう顔してんだ〜」と
その生徒を穴のあくほど顔を覗き込むのが
私の授業でのひとつの楽しみです。


マゾかしら♪
698実習生さん:2009/01/22(木) 20:53:55 ID:aT0fJaRr
>>696
教師同士お互い協力しましょうよ。
子供を扱うには、教師達は協力が不可欠ですよ。
699実習生さん:2009/01/22(木) 20:59:01 ID:hJGUD2GV
>>695
もうそのくらいにしておけば?
そろそろ生徒に付き合うのも飽きてきたし。
700実習生さん:2009/01/22(木) 22:07:12 ID:cP7iVfBR
>>694
同一自治体(都道府県および政令市)では契約更新が1度しかできず、1回の契約での臨時的任用期間が6か月だから通算1年=365日(閏年が入る年度は366日)が限度。
同一自治体(都道府県および政令市)で再度契約更新したければ条例の定めに従い、所定の日(遅くとも3/30)付の辞表を書き、自己都合退職を承認してもらい、中断期間を経て再度4/1から契約し直すことは可能。
異なる自治体(都道府県および政令市)では中断期間を経ずに前自治体(都道府県および政令市)から通算して2年勤続は可能。
すなわち、年度ごとに勤務する自治体(都道府県および政令市)を変えれば、理論上何年でも中断期間を経ずに最初の自治体(都道府県および政令市)から通算して複数年勤続は可能。
701実習生さん:2009/01/22(木) 23:47:45 ID:Pb11v9im
総合すると、公立はなーんもいいことなさそうですね。
702実習生さん:2009/01/23(金) 00:09:30 ID:b71O/bQT
教師だって職場で生徒の悪口・噂を話してるしなー
「〜は母子家庭」「親が不倫して揉めてる」 とかな。
そして何食わぬ顔で教室で生徒に向かい仕事をする。
生徒と大して変わらん。
703実習生さん:2009/01/23(金) 00:19:41 ID:OG4vKcA1
>>702
> 「〜は母子家庭」「親が不倫して揉めてる」 とか
悪口じゃないだろ。。。
704実習生さん:2009/01/23(金) 00:20:31 ID:6UxlmG5U
当たり前だろ
教師だって人の子。ただのサラリーマンだ
安い給料で酷使されて、予算はケチられまくりの公教育に何を期待してんの?
705実習生さん:2009/01/23(金) 06:09:17 ID:emUL/hno
>>700
ありがとうございます。
校長は続けて出来ると言われ、教頭は連続は無理と言われました。
どっちなのかはっきりしろと言いたい・・・。
706実習生さん:2009/01/23(金) 11:16:30 ID:nTHrDm30
>>705
>校長は続けて出来ると言われ、教頭は連続は無理と言われました。

括弧内に言外の意味を補足してみましたが、たぶんこういう事だと思われます。参考までに。

校長は「(条例に定められた1日以上の日数の中断期間を取りさえすれば)続けて出来る」
教頭は「(条例に定められた1日以上の日数の中断期間を経ずに2年目に突入する形の)連続(した雇用)は(地公法および条例上)無理」
707実習生さん:2009/01/23(金) 17:03:09 ID:6N+ODtO5
公立のいい所は福利厚生がいい所につきる。
708実習生さん:2009/01/23(金) 20:00:01 ID:yi+el9qV
>>707
それがなくなったら、かなりの人間が辞めるだろうな。
709実習生さん:2009/01/23(金) 20:45:28 ID:Ahgru7QN
スレチガイだったらすみません・・・。
私は公立小学校で常勤講師をしている者です(男)。今年度から初めて小学校勤務をしています。
いろんなことがありましたが、先生方に支えていただき、後少しで任用期間も終わろうとしています。
ここで本題なのですが、先日、子どもが生まれ、学校よりお祝い金をいただきました(職員会計からとのこと)。
それに加え、職員有志一同からということで、先のお祝い金とはまた別にお祝いを頂きました。
教頭先生は「お返しは無しで良い」とおっしゃっているのですが・・・。
男子部でもまた別にお祝いの会を開いてくださるとの事・・ありがたくて、嬉しくてたまりません・・・。
こういった場合、お返しはどのようにしたら良いのでしょうか?どの先生方も日頃からとても良くして頂いており、
お返しをする際、菓子折りだけでは申し訳なさ過ぎます・・・。
どなたか良いアドバイスを下さい。よろしくお願い致します。
710実習生さん:2009/01/23(金) 21:22:19 ID:o/lGbd1+
>>709
何も返さなくておk
そういう仕組みになってる。
711実習生さん:2009/01/23(金) 22:58:05 ID:Ouociyml
羨ましい。
712実習生さん:2009/01/23(金) 23:25:58 ID:troSPK4b
売国奴自民党は日本人を野垂れ死にさせているくせに中国人を一千万人移民するんだよ!
【政治】福田前首相が提唱した「留学生30万人計画」実現へ…審査の簡素化など提言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232685509/
713実習生さん:2009/01/23(金) 23:49:37 ID:ZM6y4pnd
中田氏するとはチャレンジャーだな。
714実習生さん:2009/01/24(土) 13:10:58 ID:QJYx4jP9
来年同じ学校に誘われて…
でも、この学校にこれ以上いたら 病気になりそう…

でも、別の学校で教師がしたいときは 断っていいのかな
715実習生さん:2009/01/24(土) 13:15:07 ID:OEkDPUQe
>>714

今の学校では居心地が悪いのに、残留を求められている
ということ?自分が思っている以上に管理職からの評価は
厚いのかも知れないな。断るのはもちろんOKだと思うよ。
716実習生さん:2009/01/24(土) 14:54:32 ID:KyGqtr58
>>714
余裕で断っておk
717実習生さん:2009/01/24(土) 15:26:30 ID:Gzw6zL1r
>>714
常勤での話?
718実習生さん:2009/01/24(土) 17:20:16 ID:4JM055He
もうここ限界だから、別のとこ登録するわ。
719実習生さん:2009/01/24(土) 18:07:20 ID:OEkDPUQe
1年間に、一つの教科内で4人も教師が変わった高校があった。
主任がとんでもない人物だった。講師の数も相当多かった。
本採用者がそれだけつぶされていったということか。
720実習生さん:2009/01/24(土) 18:36:38 ID:Ju4yxMqD
↑私が昨日まで行ってた高校まさにそれ…

ご報告します。
>>604>>619です。
昨日辞めました!
本当に体調崩すストレスってあるんですね…
早く体調戻して仕事見つけたいと思います。
最後に3時間授業やったのですが、ネットでの生徒の書き込みが益々エスカレートしていますw
「声嫌い!死ね!アイツの口をふさげ!」とか。

本当に辞めて良かった…

今回の生徒の書き込みは今までにないような悪口の書き込みっぷりです。
今回の高校は低偏差値でしたが偏差値はある程度人間性や節度に関係するんだと納得しました。
いずれにせよ二度と高校はやりません。
レスくださった方、ありがとうございました。

721実習生さん:2009/01/24(土) 18:46:11 ID:sunlgq+d
ということは最後の授業でもお別れの挨拶とかはせずにフェードアウト?
俺も昨年度常勤で神経潰されかけたから一切何も言わずに出てきた。
やはり動物相手だと話が通じないからね。
722720:2009/01/24(土) 18:56:14 ID:Ju4yxMqD
もちろん挨拶なんてしません。
本当に常勤講師は神経やられますよね。
723719:2009/01/24(土) 19:47:06 ID:OEkDPUQe
>>720さん

お疲れ様でした。何より、心身ともに体調を整えて、
次のステップに進んで下さい。
724実習生さん:2009/01/24(土) 20:31:50 ID:+kmiDHKZ
みんな疲れてるね…

職員室で15分以上黙っていられない同僚いない?ひっきりなしにしゃべってる。
725実習生さん:2009/01/24(土) 20:57:54 ID:sunlgq+d
最近の生徒は狡猾さに磨きがかかっているからね
昨年度担当していた少人数クラスで、まともに授業を聞かないのに
テスト前だけ点数欲しさに授業中説明したことを一から聞きに来る馬鹿が数名いて、
いい加減に嫌気がさしたので質問を途中で打ち切ったら、そのことを他の教師に都合のいいように告げ口しやがった。
それでその教師から叱責喰らった。私立だったからそれはもう容赦なく。
本気でその馬鹿生徒を恨んだ。

もちろんそのクラス含めて全クラスで挨拶もせずに離任式も出ずにフェードアウトしましたとさ。
その学校でもらった書類やら写真やら全部シュレッダーにかけて完全抹消。

そんな俺も今年度新採用で進学校、天と地の差だ・・・。
やはり>>720さんの言うとおり人間性は偏差値に比例すると納得したよ。
726実習生さん:2009/01/24(土) 21:12:08 ID:U77LVlDc
俺の経験の中で手に負えないのは、
進学塾で落ちこぼれてるくせして、
学校の授業が低レベルだと批判して私語、立ち歩き、
手紙、紙飛行機その他で授業ボイコットするアホの子だな。
関意態に△付けたら、それはもう怒った怒ったw(親が)
727実習生さん:2009/01/24(土) 21:14:56 ID:OEkDPUQe
>>724

ワロタw
728実習生さん:2009/01/24(土) 21:18:41 ID:vmXTGkw3
獣医の免許を持っているんだけど
週一回専門学校で教えないっていう話が会ったんだけど
時給5000円ってどう思う?
729実習生さん:2009/01/24(土) 21:22:57 ID:4JM055He
>>724
あらゆる話に土足で踏み込んでくるオバティーならいるよw
しかも男言葉。
いやだいやだ。
来年度異動しないようなので私が出て行く。
こっちが神経やられそう。
オバティーとオバティー予備軍の女教師には注意が必要っすね。
730実習生さん:2009/01/24(土) 21:26:37 ID:cbd2dwg/
>>728
週一回じゃ月2万じゃん。
開業してるの?
731実習生さん:2009/01/24(土) 22:22:40 ID:Izxp4FeR
>偏差値はある程度人間性や節度に関係する
って本当ですね・・
昨年は超底辺校の非常勤。本年度は地域NO1進学校。もう、地獄から一気にパラダイス。
そりゃ仕事は死ぬほどきつかったよ。でも生徒も職員室の雰囲気も良くって俺的には人生最高の日々だった。

でも来年度の更新なし。講師は暫定的で、正妻に戻すんだってさ。

実は俺元正妻。大昔、新卒新採用の底辺校で潰され、昨年何年ぶりかで社会復帰したんだ。
管理職にはこんな俺を拾ってくれていい夢見させてくれて感謝してるよ。夢だけだったって意味じゃなくてね。
来年度の講師の声がそろそろかかってきているようだけど、もう二度とこんないい職場で働けないだろうなって思うと素直に飛びつけないというか、泣けてくるよ。
ってわけで残された日々、頑張って授業するぞー
732実習生さん:2009/01/24(土) 23:34:35 ID:3A8jXSRc
俺は逆に超進学校から偏差値水面下の○業高校へ行ったクチだけど,進学校の場合どんなにベストを尽くしても臨時ってだけで不満を言う保護者いるのな。
まぁ俺はどっちも楽しかったけど,街中歩いてて声掛けてくれるのは進学校でも底辺校でも勉強嫌いで手こずった奴らばかりだ。
733実習生さん:2009/01/24(土) 23:36:46 ID:vmXTGkw3
>>730
勤務です
小遣い稼ぎににどう?って聞かれたんですが
734実習生さん:2009/01/24(土) 23:43:50 ID:cbd2dwg/
>>733
時間があるなら、小遣い稼ぎにどうぞ。
735実習生さん:2009/01/25(日) 01:53:39 ID:h3anLGCY
進学校でもネットやってる生徒多いし嫌われている教員はいろいろ書かれてるな
736実習生さん:2009/01/25(日) 07:07:17 ID:mtRTHXOT
>>735
進学校のほうが、陰険で、陰湿な件。
頭を違うところに使えよ・・・。
737実習生さん:2009/01/25(日) 12:18:26 ID:krqavVqG
俺ならそういうサイトは見れないなあ。
738実習生さん:2009/01/25(日) 12:46:09 ID:15cdhTAo
>>734

私の時は、専門学校は一講義90分が一万円だったけどね。
週に一回だったし、大したお金にならなかったけど、子ども可愛かったし、
教えるってことの勉強にもなったし、二年ほどやって本業が忙しくなったから止めたけど、
今でも、良い思い出になっているよ。
739実習生さん:2009/01/25(日) 13:38:40 ID:k6afDaNz
嫌われるからって生徒に迎合してる奴いるだろ。それとも、今や迎合すべきなのかな?

ガキに迎合して金もらうのが教師の仕事なら、サイテーの仕事だな…。
740実習生さん:2009/01/25(日) 15:58:54 ID:hUoQ6CbP
>>739
寝言は寝てから言え。タコ!
741実習生さん:2009/01/25(日) 20:07:38 ID:krqavVqG
720さんは、結局何日間、その高校で我慢したのですか?
742実習生さん:2009/01/25(日) 20:24:07 ID:Jqxh0KwG
新自由主義が教育にも導入されたから、教育もサービス業、ということになった。

子どもはサービスを選べる。だから、気に入らないサービスは拒否できる。
ということだな。
743実習生さん:2009/01/25(日) 20:56:28 ID:hUoQ6CbP
>>742
なにが新自由主義だ、バカだろおまえ。

子供は関係無い、選べるのは保護者。
学校は個人の気分に左右される所では無い。
気に入らなければ、さっさと学校を辞めさせればよい。
744実習生さん:2009/01/25(日) 21:40:28 ID:6pgT268t
子どもは図々しいものだし、要求にいちいち
付き合ってたら学校が成り立たないだろ。

サービス業と考えても結構だが、業者を選ぶことは
できても、業者を変えることはできない。

そんなの小学生でもわかる。
745実習生さん:2009/01/25(日) 22:34:30 ID:6X9vEStP
広島市で非常勤講師をする予定なんだけど年収200万くらい行くかな?
免許は中高で科目は数学
746実習生さん:2009/01/25(日) 22:43:40 ID:DYNuM2Lj
>>745
講師はコマ数によって全然違うからねぇ・・・。
適当だけど、15コマ以上あれば200万くらいいくんじゃないかな?
特に数学なら人手不足だからコマもたくさんもらえるかと思われる。
747実習生さん:2009/01/25(日) 22:46:51 ID:bfmfjgtx
>>745
時数によりけり
748実習生さん:2009/01/25(日) 23:07:04 ID:6X9vEStP
>>746-747
どうもです

実家が交通の便がいいところにあるから車いらないし
計算上200を超えたらとりあえずまぁまぁな生活ができるはず…
でも親には楽をさせてあげられないからあとははやく正教員にならないとな
749実習生さん:2009/01/26(月) 15:35:03 ID:4yLSr6/g
>>748
とりあえず家でたら?
750実習生さん:2009/01/26(月) 18:51:04 ID:13zlEJDu
非常勤はフリーターと同じ。
ワープアなんだから親と暮らさないと無理。
751実習生さん:2009/01/26(月) 19:54:27 ID:6y9CScxF
>>745
コマ数×1万がデフォと考えて問題ないと思うので
手取り200万稼ぎたいのなら24コマくらいしないとねw
さらに交通費一部自腹切らなければならないはずだから
752実習生さん:2009/01/26(月) 20:03:57 ID:z6KWpbSt
実際、そこまでして教員目指してるホントの理由何よ?
753実習生さん:2009/01/26(月) 20:26:37 ID:iPMUhLXb
非常勤講師でコマ数を増やしたいなら、塾講師でいいんじゃない?
なんでそんなにしてまで、非常勤講師にこだわるのかわからない。
生活の為に非常勤講師をするのか、非常勤講師をしたいが為に生活水準を下げるのか理解に苦しむ。
「センセ」と呼ばれていたいだけの妙なプライドは捨て去ったほうがいいぞ。
754実習生さん:2009/01/26(月) 20:53:52 ID:rmyJPimc
俺は塾なんて絶対嫌だったけどな・・・。
塾は平日の夜&休日が主な仕事時間になるし、
学校とは目指す方向が似ているようで似ていないから。
何より、教員を目指す者なら、非常勤で経験を積みたいって考えるだろうね。
「先生」って呼ばれたいなんて変なプライドは持ったことねーわ。
というか、普通は塾でも「先生」じゃないのか?
755実習生さん:2009/01/26(月) 21:38:46 ID:6y9CScxF
教員を目指すための経験を積みたいのなら圧倒的に
非常勤講師>塾講師
だな
クラス集団への授業へのやり方ってのは塾ではほとんどつかめないだろう
756実習生さん:2009/01/27(火) 07:43:19 ID:y7s+qa9d
今年からある県では「退職通知書」が出るという話があります。
757実習生さん:2009/01/27(火) 18:05:37 ID:4eLO2ZO0
12月から講師として入った高校で、自分は妙に生徒達から好かれている。
すると、生徒達が正採用教師を嫌がり始め、私の授業だけ取りたいと、
管理職に無茶を言うようになった。自分としては、生徒達から慕われて
嬉しかった。ただ、その一件によって、批判されている正採用教師を始め
として、私は職員室で本採用教師達から疎まれるようになった。挨拶さえも
してもらえない。教師としてやっていきたい気持ちは固まった一方、
職員室で浮いて、教室で癒されるという構図はしばらく続きそうだ・・。
758実習生さん:2009/01/27(火) 18:23:18 ID:Ajk1VVN5
>757

詳しい状況がわからんが…

楽な授業の先生→好き

となってないか心配だ。

生徒に好かれる生徒が必ずしも教師として素晴らしい人とは限らない。
759実習生さん:2009/01/27(火) 18:41:35 ID:VDWtPhdM
>>757
そんなに授業がうまいのにどうして講師のまま?生徒に好かれていると勘違いしてるなんてオチやめてくれよな〜 プ
職員室でうまくやるのも社会人としての適正。もしやまだ学生さんですか?
760実習生さん:2009/01/27(火) 18:54:03 ID:Pq6hUMjQ
社会人って言っても教員の世界はちょっと民間と違う。
教員は普通の民間バイトの延長線にない。
民間なら講師のバイトのみか。
761実習生さん:2009/01/27(火) 19:00:45 ID:Y26pfsaH
>>757
勘違いタイプだなぁ。。。
君が優れた教員なら、先輩教員からも慕われるはずだけど・・・。
生徒と友達感覚で接している可能性大・・・。
762実習生さん:2009/01/27(火) 19:16:35 ID:3/n4mcbM
>>720です。
学校辞めたら本当に景色が違って見えます♪


>>741
22日間「も」我慢しました。

>>757
かなり危険な状態だと思います。
今の子で教員を慕う生徒なんていません。
最近の子は一見大人しいから授業がしやすいですが
その鬱憤をネットにぶつけるという陰湿性が一昔前の10倍なので
どういうところで生徒に好かれていると思われたかわかりませんが
「生徒の印象に残るような接し方」をしているなら
まずネットに悪口を書かれています。
763実習生さん:2009/01/27(火) 20:19:50 ID:5jujYwh+
22日間でしたか・・・
764実習生さん:2009/01/27(火) 20:22:20 ID:qGyt7MMa
それで構わないよ。講師は好かれなんぼ、だよ。解決方法は、先輩先生たちが自ら努力すればいいだけの話で、職員室の空気に過敏になりすぎることはないよ。
ただ、普通は「私は好かれています。だから周りに妬まれている」とは、本気で思っていても、言わないものだぞ。そこに気をつければ大丈夫。
765実習生さん:2009/01/27(火) 20:23:53 ID:7dZty4Yx
すべて生徒の偏差値がものを言うよ
底辺校ならば 好かれる=楽・適当・成績査定が甘い だろうけど
進学校ならば 好かれる=授業がうまい・理解できる に尽きる

どちらであろうと実績を上げればまともな先輩教師からも評価されるだろうけど
766実習生さん:2009/01/27(火) 20:32:17 ID:dE984B5H
まあ どうせ一年契約なんだから
耐えよう
767実習生さん:2009/01/27(火) 20:41:11 ID:+P6QBAAO
他の教員に嫌われるってのは余程のことだろ 一人の教員からならともかく
768実習生さん:2009/01/27(火) 20:46:05 ID:7dZty4Yx
>>757の校種は何なのか?
生徒が管理職に直訴できる学校って何なのか?
挨拶すらして貰えない職員室の雰囲気って何なのか?

さっぱり分からん
769実習生さん:2009/01/27(火) 21:08:11 ID:qyKhQBjb
ま、ネタだろ
770実習生さん:2009/01/27(火) 21:15:43 ID:7dZty4Yx
あ、高校と書いてあったね。俺文盲だったわw
771実習生さん:2009/01/27(火) 21:31:53 ID:1SJTpLrw
好かれようが、疎まれようが、なんだかんだ…って所詮バイトやん。
772実習生さん:2009/01/27(火) 21:36:23 ID:+P6QBAAO
>>771 金貰ってる以上一生懸命やるのが筋だろうが カスが
773実習生さん:2009/01/27(火) 23:12:22 ID:4eLO2ZO0
ネタでしたw
774実習生さん:2009/01/28(水) 17:16:58 ID:3hOJSjo6
質問してもスルーの職場
口だけ働く管理職
時間外当たり前の非情勤

そんな職場もあと2ヶ月
短いような…長いような…
775実習生さん:2009/01/28(水) 21:00:16 ID:HsQ9Nb5t
>>774
2ヶ月は長いだろ普通に。
ウチも週16コマ契約の非常勤が
毎日7時に来て20時に帰ってる。
単純計算で毎日暗黙の強制サービス残業8.5時間
一ヶ月でサービス残業180時間ってw
776実習生さん:2009/01/28(水) 21:53:00 ID:wKoGJoDB
週16コマの非常勤で毎日7時にきて20時に帰ってる?
そいつは何を考えてるんだ?
777実習生さん:2009/01/28(水) 21:56:09 ID:jNhA7yP+
あのね、うちの高校には高齢の講師の人がいる。
そして、毎日周囲の誰にも挨拶せずに、定時より
1時間早く帰っている。仕事内容は校庭の散歩と
小説読み。授業はほとんどなし。そして若手には
「残業するなよ!」と恫喝する。ここまですごい
割り切り方の人は初めて見たわ。東京都。
778実習生さん:2009/01/28(水) 22:13:30 ID:9OnWEJ3F
わずか8時間の授業しか持ってないくせに、臨時的任用職員のオバサンがいる。
かと言って周りの仕事を手伝うこともなく、
毎日黙って学校を抜け出し、お買い物へ行く。
今はセールが生きがい。
大阪チックな服の自慢話に始まりくだらない自慢話を聞かされる我々はいい迷惑だ。
早く消えてほしい
779実習生さん:2009/01/28(水) 22:14:52 ID:koPOoq2v
都立高校の講師ってすごく使えないのが多いんだって。
というのも「講師組合」ってのが新左翼分子の集まりで
すんごく既得権を要求してきたから、この組合に所属していたやつが
優先的に採用されてきているんだって。やばいよね。
都立の講師組合のホームページとかあるのかなぁ。
だから東京都って講師の登録の仕方が他の県とかわってるでしょ。
新参ものは入れない仕組みを作ったわけよ。
780実習生さん:2009/01/28(水) 22:15:21 ID:Uz6c+Z8m
そんなに学校残って何してるの?私学なら意味あるけど、公立ならどうなのかな?
講師採用で校長の口利き狙ってるのかな?そんな事より、教採合格でしょ。
781実習生さん:2009/01/28(水) 22:17:18 ID:NCSmbWP6
>>775
さすがにそれはバカwwww長い時間いればいいってもんじゃないからなぁ・・・。
学校で教採の勉強するから遅くまでいる講師はよくいるが、そうじゃないんですよね?
782実習生さん:2009/01/28(水) 22:24:11 ID:aI0juLzz
職場で浮いてるけど
あと二ヶ月でさようなら。
女子の扱いが大変だけど
あと二ヶ月でさようなら。
783実習生さん:2009/01/28(水) 22:31:18 ID:wKoGJoDB
いや、だってさぁ・・・下手に非常勤が関係ない時間まででしゃばって
問題起こしたりする方が迷惑になっちゃったりしない?俺はさっさと帰って
喫茶店で指導書読んだり教材研究しているが・・・。
784実習生さん:2009/01/28(水) 22:44:57 ID:BZcqd5Bn
>>762 たった22日で辞めたの!?もう教職は諦めたんだよね。
785実習生さん:2009/01/28(水) 22:55:51 ID:HsQ9Nb5t
>>782
2ヶ月は長い。いろいろやってみれば?
次の学校環境素晴らしいとは限らない。

>>781
いやいや、特に仕事もなく残ってるだけ。
勉強なんかしようもんなら吊し上げられるw
遅くまで残る奴=デキる奴みたいな風潮があるから。
ドンである体育会系男性教諭に媚びへつらわないと生きていけない。
21時過ぎに死んだ魚の目でソリティアしつつ時間つぶす講師達…
786実習生さん:2009/01/28(水) 23:30:47 ID:oXD4GDX6
それもわけわからんな。
露骨な試験勉強じゃなくても、教育関連書でも読んでればいいんでは?
787実習生さん:2009/01/29(木) 01:23:27 ID:AAr2xY70
>ソリティアしつつ時間つぶす講師
そんな意味のない人生でいいのか・・・同じ立場の者として危惧する。
正規に媚びたところで、非常勤にとって何になるのかな。他力本願??
勉強なりして能力を伸ばした方がよほどマシだ。
自分の時間の使い方に責任が持ててないような気がする。
788実習生さん:2009/01/29(木) 16:53:50 ID:Dy96H6Uh
学校によって、講師の定時帰りについてはずいぶん違うね。
以前いた高校では、若い女が夜7時まで残って悪口ばかり
言っていたから、俺は定時に帰りづらかったが、今いる
中学はきっちり夕方で帰ることができる。「学校による」
の一言だなあ。
789実習生さん:2009/01/30(金) 19:08:04 ID:Bp6mNZYx
うちの職場では「お先に失礼します」と言って帰る人はいない。
気がついたら、いつの間にかいなくなっている。
まだいるような気配を残したまま、ちゃっかり帰宅している。
790実習生さん:2009/01/30(金) 19:50:51 ID:ESewTDHH
本採用を直前に、敢えて地元の高校の非常勤を始めた俺。契約は3学期のみ。
ところがどっこい、今は一番忙しい時期で、府教委は「この学校があなた
の教免取得者を探している」と言っていたので行ってみれば、現場は
「これ以上このそんな科目の非常勤は要らない」とはっきり言ってきた。
職員室では完全に孤立、同じ教科のババアからは丸聞こえの悪口まで
言われている。本採用を前に、窓際族になっている俺w
生徒に恵まれているのだけが救いだな〜。長くてごめん。
791実習生さん:2009/01/30(金) 19:54:04 ID:ESewTDHH
訂正:

「この学校があなたの持つ教免の講師を探している」

「これ以上その科目の非常勤は要らない」

でした。
792実習生さん:2009/01/30(金) 20:06:28 ID:Q3wTUEwK
あと二ヶ月か。
離れられるのが嬉しくて仕方ない。
793実習生さん:2009/01/30(金) 21:39:38 ID:HyGYfXtT
高校だけど、2月頭から3年生が定期考査。
授業が半分に減ってうれしすぎる。
年休使おうっと。
794実習生さん:2009/01/30(金) 22:56:32 ID:ESewTDHH
本採用まであと2ヶ月。講師はあと1ヶ月ぐらいで辞めて、
旅行でもしたいなあ。
795実習生さん:2009/01/31(土) 07:01:30 ID:E7iqBr6k
ババアはどこでも悪口言ってるんだな。
子どもの悪口、保護者の悪口、同僚の悪口・・・。
俺、悪口言うのも聞くのも嫌いだから変なおばさんがいると
ホント辛いわ。
796実習生さん:2009/01/31(土) 12:07:49 ID:RWgrhTzI
>>795

辛いだろうけど、俺も同じだから、お互い頑張ろうな。
ババアというのは、そういう生き物なんだと割り切ろう。
うちの職場には性質の悪い35〜50才ぐらいのババアが
8人もいて、俺はもう関わらないようにしている。挨拶
してもスルーされてるし。変なババアが教師というのは
嫌だわ。
797実習生さん:2009/01/31(土) 18:45:38 ID:wOfBHk1p
不景気ですが非常勤講師切りありますか?
798実習生さん:2009/01/31(土) 19:21:12 ID:aFIV7UCe
ババアって、陰で悪口をいいあって牽制しあってるようにみえる。
むしろ悪口をいわないと、パワーバランスが保てないみたいにもみえる。

おれはこれをババア冷戦とよんでいる。
799実習生さん:2009/01/31(土) 19:59:55 ID:UXdYfbNm
2008年第1回東大入試実戦 理系現役ベスト20
01位 理T 兵庫県 私立灘高等学校
02位 理V 兵庫県 私立灘高等学校
03位 理V 兵庫県 私立神戸女学院高等学校
03位 理V 京都府 私立洛南高等学校
05位 理V 兵庫県 私立灘高等学校
06位 理V 兵庫県 私立灘高等学校
07位 理V 京都府 私立洛南高等学校
07位 理T 大阪府 私立大阪星光学院高等学校
09位 理V 徳島県 徳島市立高等学校
09位 理T 奈良県 私立東大寺学園高等学校
11位 理V 広島県 私立広島学院高等学校
12位 理V 愛媛県 私立愛光学園高等学校
13位 理V 千葉県 私立渋谷幕張学園高等学校
14位 理T 兵庫県 私立灘高等学校
15位 理V 愛知県 私立東海高等学校
16位 理V 兵庫県 私立灘高等学校
16位 理V 京都府 私立洛南高等学校
18位 理T 兵庫県 私立灘高等学校
19位 理T 兵庫県 私立灘高等学校
19位 理T 東京都 国立筑波大学附属駒場高等学校
19位 理V 大分県 県立大分上野ヶ丘高等学校

加えて、第1回駿台全国模試文系総合2位、夏東大実戦文系総合1位、京大実戦と京大オープンで京法ダントツ1位(夏、秋ともに4冠達成)が洛南内進現役生(京法志望)
さらに、第1回駿台全国模試文系総合3位、秋東大実戦文一総合3位も洛南内進現役生(文一志望)
800実習生さん:2009/01/31(土) 20:10:59 ID:G2d010lq
今、常勤なんですけど現任校から来年度は実習助手なら枠があると言われました
状況としては
初任者補正が切れるので指導員枠が一つ減る→教員削減→しかし実習助手の人が定年退職→実習助手なら枠がある

こんな感じです
常勤と実習助手だと待遇とか教科とかどんな感じで変わるのでしょうか? ちなみに現在は地歴公民と情報を教えています
801実習生さん:2009/01/31(土) 23:23:26 ID:mP4tXv12
何の実習助手だよ?
実習助手はいろいろあるぜ、教科助手かそれとも

まあ、給料が下がるのは覚悟するんだな。
それから、将来前歴換算では不利益になるかも知れないなあ
802実習生さん:2009/02/01(日) 06:05:29 ID:sEBtCp7q
>>797
大不況のA県ですが
非常勤だけでなく常勤もかなり減らされると聞きました orz
これから2〜3週間が分かれ目です

車関連の派遣切りは大々的に報道されるけど
講師切りは報道されないだろうな
報道されたら、むしろ経費削減で世間的には歓迎されるのだろうか orz
803実習生さん:2009/02/01(日) 08:37:29 ID:aod+X6Tm
地歴公民と情報ということは普通科高校でしょうから、理科・家庭科・図書などの実習助手では?
県によってちがいますが、講師の場合1級か2級の号級適用されているようですが、助手は1級の号級が
適用されるはずです。2号級から1号級に変わるわけですから、給与のアップ額は若干減るでしょうが、
現在よりアップするはずでは?
なお、職業系教科の実習助手の場合では、産業教育手当が新たにつきますので、給与は普通教科の講師
より、アップ額が大きくなるはずです。
804実習生さん:2009/02/01(日) 11:48:07 ID:QP0g4MsT
講師が減った分は授業どうするんだろ。
講師がいなくても学校が回るんだったら、初めからそうしてるだろうし。
805実習生さん:2009/02/01(日) 11:50:06 ID:QP0g4MsT
>>802
>講師切りは報道されないだろうな
大阪府の講師切りは報道してる
806実習生さん:2009/02/01(日) 13:55:07 ID:FaXzqDqS
大阪府は「講師切り」ではなく「(非正規雇用の)補助職員切り」なんだよ。
この種の職員雇用は「定数外」だから、府財政への負担がきついんだよ。

そもそも府財政に余裕がある、景気がよかった時期に教員の負担を減らすために導入されたんだ(教材プリントの印刷担当など)。
しかし、もうそんな余裕はない。

もっと早く「職を廃止」すべきだったんだよ。
そもそも「非常勤雇用(あるいは常勤リンニン)」だから、契約終了の通告だけで雇用関係を終了できる。
そういう「非正規雇用」を選んだ奴が悪いんだよ。
しかもかなり早くから「次回は契約なし」を予告している。
法的には何ら問題はない。

橋下以前の知事は「組合がなんやかんやいってくるので」と逃げていただけだ。
税金の無駄遣いを減らすためには「やむを得ない」ことだと思うな。


807実習生さん:2009/02/01(日) 14:08:44 ID:p98R+kqp
>>802
昨年の春に、A知県で講師が見つかっていない
学校があると新聞で読んだ、講師不足なのに
さらに斬るのか。授業に穴が開くのでは?
808実習生さん:2009/02/01(日) 18:49:40 ID:KOKp1kUp
授業よりも校務分掌が大変。
生徒数減っても最小限の仕事は変わらないんだしさ
809実習生さん:2009/02/01(日) 19:01:36 ID:l0lsOeU9
教育に金掛けないで底上げしろとか所詮無理なんだよ
いっそのこと公教育民営化したらどうだ?ベ○ッセあたりに叩き売りでw
810実習生さん:2009/02/01(日) 19:45:57 ID:Yd/7wBK+
kanpoの宿みたいに、全国全校種一括抱合せ販売で売っちゃえよ。
watamiあたりが二束三文で買うんじゃね?
土地代だけでも十分転売益あるから
watamiを押しのけてorixが買うかも知れないけど。
811実習生さん:2009/02/01(日) 21:33:17 ID:1Hz3+OLZ
>>802

マジで?
どうりで例年1月には話がある次年度の話がないと思った。
812実習生さん:2009/02/01(日) 22:01:10 ID:+eBcUAp9
2月突入

あの学校ともあと2ヶ月!!10ヶ月乗り切れたんだからあと2ヶ月くらい…
大丈夫…だよね……
813実習生さん:2009/02/01(日) 22:27:01 ID:sEBtCp7q
>>811
例年、1月は産休育休で動いているようだから
期付・非常勤は2月中 これからだよ (小中の場合はね)

>>802に書いておいて申し訳ない!
中学の35人学級が白紙になるから講師切りがあるって聞いていたのだけど
ちょっとググったら中学校1年生で35人学級導入が決定されたね
35人学級が実現すれば、231学級増える見込みだそうな
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY200901230213.html
とりあえずひと安心かな
お騒がせしました




増加する教員数に対応するため、約17億円の人件費が新たに必要という。

814実習生さん:2009/02/02(月) 02:20:15 ID:6ndjtKlW
中1の35人学級導入にあたり、今年度の教採の中学校の採用人数を大幅に増やした
のでは?教採の説明会で教育委員会の人がそう説明していたはず。
815実習生さん:2009/02/02(月) 05:48:55 ID:fHOC40MM
>>814
35人学級導入が見送られても大丈夫なように正規を配置したから
講師大幅減という話だったんじゃないかな?
もう正規の異動は決まっているからね

少なくとも、転出が出れば学級減になる微妙なところや
数年後学級減が見込まれるところは講師を使うから
35人学級実現でチャンスは増えたよ
816実習生さん:2009/02/02(月) 07:54:01 ID:AZ2KcdNa
>>800
県や法人によって違うかもしれないが
教育職から事務職になる(はず)ので
給与体系が変わってくる。
多くは安くなる。

それぐらいならまだいいのだが、学校によっては
身分は助手でも、実質授業・評価をおこなうなど
教員の仕事をさせているところもあると聞く。
(該当の免許はあっても、かなり濃いグレーだと思う)
817実習生さん:2009/02/02(月) 08:09:18 ID:JjwXQWVF
久しぶりにこのスレに来ました。
22日間で高校講師をこのあいだ辞めた愛知の女です。
そして二度と教職にはつかない女です。
ちょっと皆様の意見が聞きたくて…
私がこのあいだ辞めて
私の悪口を書いていた数名の生徒の
「私への悪口」が
「私が辞めたにもかかわらず」続いていて
しかも「実名」で書くというエスカレート状態になっていて…
例えば「この女の声を聞いているだけでストレスがたまる」と書いた男子は
嫌いな女のタイプ「声が無駄にデカいこのあいだ辞めた女」とか…


これってほかっておくべき?
私は関わりあいになりたくないし
指導して聞くような学校の生徒じゃないし
生徒の「いなくなった人間の悪口」をわざわざ書く心境はわからないし…
ちなみに指導部と教頭の意見は「こんなのは誹謗中傷じゃない」といういい加減なものです。


本当に契約時からこの学校ウザイ…
818実習生さん:2009/02/02(月) 09:11:33 ID:GRB/FLxl
そいつのホムペのアド晒してやれば良いじゃん。

すぐに閉鎖されるで。
ついでに「こいつ名誉毀損で捕まるんじゃ?」って書き込んでやれば
びびって二度と書かなくなるよ。
ホムペがパス付になれば実害ないし。
819実習生さん:2009/02/02(月) 09:39:51 ID:T21iAt0u
>>817
すでに無関係ですから、一般人と同じ対応を行えば良いでしょう。

教育委員会に実名での誹謗中傷の事実と記録を提出し、対処を要請する。
掲示板の主催者に、事実を告げて記事の削除等の対応を求める。
警察や弁護士に相談する。

などが考えられますね。
820実習生さん:2009/02/02(月) 16:30:17 ID:LYSNMGRC
>>817

私なら、わざわざ見ないなあ。過去のことは、全く関係ないですし。
相手は子供ですから、すぐに忘れますよ。
821実習生さん:2009/02/02(月) 16:30:52 ID:7RnPLdr8

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1180225833/

ココの>>1って何処の大学?
相当、異常な奴みたいだけど・・・


822実習生さん:2009/02/02(月) 16:31:46 ID:LYSNMGRC
本採用間近の短期非常勤である場合、授業だけに専念して、
今の学校の人間関係に深入りしなくて良いかな??
823実習生さん:2009/02/02(月) 17:16:33 ID:T21iAt0u
>>822
深入りする必要は無いけど、良い関係は作っておくことだね。
824実習生さん:2009/02/02(月) 18:09:57 ID:5u70kNJk
>>817ってなんか障害ありそうじゃね?
被害妄想ってか、いちいちそんなとこまで見てしかもこんなとこで愚痴ってストレス発散とか…
仕事22日で辞めるとかそんな使えないの民間でも雇うとこねぇぞw
825実習生さん:2009/02/02(月) 18:39:12 ID:yM+sNCNs
>>802
俺もA県非常勤ですが来年度未定どす
入試が終わらんことには…
>>807
教科によって違う
826実習生さん:2009/02/02(月) 21:19:23 ID:PMU3ya2x
非常勤は窓際多いよね・・。
827実習生さん:2009/02/02(月) 21:24:41 ID:cxoGxNmU
窓際以前に職員室にあまりいないようにしているなw
授業終わったらそそくさと帰ってる。
828実習生さん:2009/02/02(月) 21:49:24 ID:V6ETS5ZA
職員室みたいな不健康な所は長居無用だよ。長くいたって給料が上がるわけじゃないしさ。さっさと切り上げるほうがテキパキして見える。
長く居残って、存在感をアピールしている奴は、俺は利口に思えないな。
829実習生さん:2009/02/02(月) 22:07:45 ID:uwd36isp
3月までの辛抱・・・
もう二度とこんな仕事したくない。
830実習生さん:2009/02/02(月) 22:15:08 ID:W9qxEvsj
>>817 警察に訴えるしかない
831実習生さん:2009/02/02(月) 22:49:17 ID:2YmhRnUt
私ならほっときますね。その掲示板を見なければ良いわけですから。
実害があるなら、まず、その学校の管理職に改善をしないなら教育委員会・警察・弁護士
に相談することを断った上で対応を依頼し、対処しないなら相談したらよいのでは?
それが大人の対応でしょうから。
832実習生さん:2009/02/03(火) 01:30:28 ID:Kzf7XevU
一次試験は何度も通ってるのに、二次でどうしても受からないという人いますか?

こうした場合、どういう対策をしてますか?
833実習生さん:2009/02/03(火) 01:47:22 ID:9Y6HzwFI
それがわかれば受かってるよ
834実習生さん:2009/02/03(火) 01:48:16 ID:cDFrCLZz
純粋に難易度のみによるランキングです。
【公務員難易度偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種、国会図書館U種
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
57 都庁T類、労働基準監督官
56 上位県庁(行政)、大規模政令市(行政)、高校教員(地方)
55 国U(本省=霞ヶ関採用)、一般県庁(行政)、中規模政令市(行政)、航空管制官、高校教員(都市部)、中学校教員(地方)
54 下位県庁(行政)、小規模政令市(行政)、中学校教員(都市部)
53 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、首都圏優良市役所、23特別区T類(上位) 、裁判所事務官U種
52 国U(地検)、中核市役所(行政)、23特別区T類(平均) 、国税専門官、特例市役所(行政)
51 国U(運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、国立大学(上位)、自衛官(幹部候補)
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(独法)、一般市役所(上位)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)
48 一般市役所(平均)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種
47 国U(社保事務局)、一般市役所(下位)、小学校教員
45 町役場、法務教官
43 村役場、皇宮護衛官、東京消防庁T類
42 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
-------------------------------------------------------------------------Cランクの壁
39 刑務官、警視庁T類
38 大卒警察官、警視庁U類、高校常勤講師
37 中学常勤講師
36 自衛隊(士) 、高校非常勤講師
35 小中非常勤講師
835実習生さん:2009/02/03(火) 05:44:52 ID:tcnJJmBb
苦手な雰囲気のクラスで、淡々と授業をしてしまう場合が多い私。
そういう時にはなかなか楽しくやれないなあ。
836実習生さん:2009/02/03(火) 07:47:08 ID:AAgSfI1g
>>829
勤務校が変われば、気持がた変わるかも。
837実習生さん:2009/02/03(火) 11:35:58 ID:769Y2EfI
3月の勤務時間、試験採点2時間!ヒャッホーイ
838実習生さん:2009/02/03(火) 19:14:35 ID:CerOrmfB
なんか愚痴言ってる奴が大半だけど、お前らってそんなに同僚に恵まれてないの?
小学校非常勤だけど、同僚さんいい人ばっかで泣けるんだが…
839実習生さん:2009/02/04(水) 01:33:45 ID:Uvc2AhkQ
>>838
深く関われてないんですね。
自分を出せてますか?
もしや心配されてるのでは?大丈夫????
840実習生さん:2009/02/04(水) 01:37:27 ID:0ye7Gca4
>>839
その言葉は、あなたの方じゃないのかな?
841実習生さん:2009/02/04(水) 04:02:09 ID:Z+GNpw4p
2週間で辞めた女性の非常勤の噂を聞いたことがある。
女子生徒が原因??

女子は難しいね。
842実習生さん:2009/02/04(水) 18:23:49 ID:jk1gdtuL
4月から本採用で、非常勤始めて間もないんだけど、
生徒達と接するのが楽し過ぎる。女子から「キモイ!」
と笑って言われるのだって嬉しい俺は、ドMなのだろうか?
843実習生さん:2009/02/04(水) 18:55:27 ID:1APQAlAb
近い将来猥褻行為で懲戒免職されそうな>>842を採用するとか、どこの教委か知らんが見る目がない人事担当だな…
844実習生さん:2009/02/04(水) 19:10:45 ID:A3RF5wZW
久米宏のテレビってヤツは!?

「私がそんなに悪いのか…竹中平蔵」
2009/02/04 22:25 〜 2009/02/04 23:19 (TBSテレビ)

経済崩壊&品格劣化の元凶?をスタジオ喚問 
竹中平蔵 室井佑月 荻原博子 ビビる大木 久米宏 八木亜希子

【TBS実況板】
http://live23.2ch.net/livetbs/
845実習生さん:2009/02/04(水) 19:22:27 ID:2NoNT+wo
>>817
20代ですか?まあ、若いと気になるかもしれませんが、
30代以上にもなれば、ガキの書くことにイチイチ気にするなって気持ちになります。
ただ、実名を書くのはよくないことなので、教育指導上なんとかした方が
いいのでは?と他にふっておいたらどうでしょうか?
846実習生さん:2009/02/04(水) 19:27:38 ID:rxQlRD4C
ようやく今日教頭から「来年度も頼む」と言われたよ
ほっとしたけど今日はトラブル続きでてんてこまい

急きょ明日再試験のためたった一人のために問題を作成中…
847実習生さん:2009/02/04(水) 21:20:02 ID:TJNQOAbP
最近テキトーになった。来年度いないしどうでもいい。
848実習生さん:2009/02/04(水) 21:55:40 ID:0OMw5gUF
>>846
ご愁傷様です。
昔のセンターみたいに追試験つくっとくわわけにもいかんしねえ。
849実習生さん:2009/02/04(水) 22:28:17 ID:CaOIuvQn
たった一人の為に再試を作ったが、その生徒は再試をブッチしました。
850実習生さん:2009/02/04(水) 23:42:58 ID:0OQOlYSi
また使えるじゃんWW
851実習生さん:2009/02/05(木) 18:13:40 ID:aL1K0cYB
次年度、契約更新なしです。さて、あと2カ月弱の間、何をモチベーションに仕事に専念すればよいのか?
やる気が出ないので、定時になったら、ダッシュで帰宅しております。
852実習生さん:2009/02/05(木) 19:21:52 ID:vJOgSjHp
大学4回の者ですが、来年から私立で非常勤講師しようと思ってます。非常勤って授業のみやればいいのですよね?例えば3時間目だけの場合、朝から学校にくる必要はなく、かつ、3時間目終了後には基本的にすぐに帰宅していいものなんですか?
853実習生さん:2009/02/05(木) 19:42:36 ID:UrY3Kn37
>>852
問題はない。
問題は口があるかどうか。
854実習生さん:2009/02/05(木) 21:55:16 ID:EN/EOmwO
>>853
そうなんだよね。
結構いい年なんだけど、以外に口があるんだよ。
教科主任に聞いたら、とにかく若いのはロクなのが来ないんだと。
855実習生さん:2009/02/05(木) 22:07:28 ID:vY34o4f6
ロクなのしかつかめない学校かもなwww
非常勤に期待し過ぎる学校はどうなんだろ・・・。
856実習生さん:2009/02/05(木) 22:42:08 ID:y80sgUmU
>>855
待遇と学校のレベルは必ずしも一致しないからなあ。
キリ○モはきついわ。あれじゃ。
857実習生さん:2009/02/06(金) 07:33:18 ID:xWUS7oCL
>>852
とりあえず修士号とらないと出来ないんじゃない?
858実習生さん:2009/02/06(金) 15:17:20 ID:9zESMy+q
非常勤で 3 校かけ持ちしてる人いる?
859実習生さん:2009/02/06(金) 19:07:36 ID:CmOThKHG
いるよ、一昨年3校、去年4校、今年5校
860実習生さん:2009/02/06(金) 19:21:22 ID:N5/uGOG1
当方、私立高校の非常勤1年目。
来月、卒業式に出席することになったんだけど、服装って普段着てる黒のビジネススーツじゃマズイよね?
フォーマルスーツに白ネクタイが無難なんだろうけど買わなくちゃいけないし…
861実習生さん:2009/02/06(金) 22:01:47 ID:IV2ssnOI
無地黒系のスーツと白ネクタイで十分。
白ネクタイは100円で売ってる
ダイソー専売品でも明らかに安っぽい薄いのとそれなりに見える厚いのがあるから気をつけて買うべし
862実習生さん:2009/02/07(土) 10:58:07 ID:VYWTNif2
>>861
卒業式に白ネクタイ?黒じゃなきゃいいでしょが。
863実習生さん:2009/02/07(土) 10:58:43 ID:VYWTNif2
>>859
科目は倫理とか、漢文とか、地学とかじゃなくて?
864実習生さん:2009/02/07(土) 11:17:24 ID:CkGYW7aE
てか、社会人なら礼服持っとけよ
865実習生さん:2009/02/07(土) 11:45:46 ID:Lf1nlLxl
今まで勤務したいくつかの高校だと卒業式で黒を着るのは校長・教頭とかと卒業するクラスの担任だけだな。
あとは普通のスーツ
866実習生さん:2009/02/07(土) 14:39:39 ID:0KUIw8oj
太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中2
009/02/07 14:30 〜 2009/02/07 15:30 (日本テレビ) (再)

笑点メンバー勢ぞろい太田の怒りベスト10!vs楽太郎!! 爆笑問題 古市幸子

『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中 笑点メンバー勢ぞろい!楽太郎のお年寄り救
う(秘)法案▽井戸田が離婚(秘)真相激白▽はんにゃ』「三遊亭楽太郎のマニフェストは「75歳以
上は電気、ガス、水道などの公共料金からバス、電車などの交通費、そして消費税などあらゆる
税金をすべて無料にします」。戦後の日本をつくってきたお年寄りに対する仕打ちがひどい。こ
んな政策が続けば、若者たちが夢や希望を持って頑張れるわけがない、と力説する。楽太郎は、
長生きが得になる世の中のメリットを訴え、その政策を実現するための財源も解決できるという。


【日テレ実況板】
http://live23.2ch.net/liventv/
867実習生さん:2009/02/07(土) 19:46:47 ID:zsfFB2SI
皆さん、担当クラスによって、「やりやすいクラス」「やりにくいクラス」
というのは当然ありますか?特にやりにくいクラスの場合、生徒達の沈黙の
中で淡々と授業をしてしまうということはありませんか?「生徒を楽しませ
ないと」という強迫観念のようなものが私の中にあって、苦手クラスで淡々と
した授業をやった場合、後味がわるいのですが・・。
868実習生さん:2009/02/07(土) 20:08:42 ID:6G58xDwA
>>867
何か勘違いしてないか?
「楽しい授業」=「わかる授業」 だと思うが。
生徒を楽しませてやろうなどと思って授業したことなんかないぞ
お前さんは芸人か?
869実習生さん:2009/02/07(土) 21:49:39 ID:y9q6tqhb
>>867
仮に、「私もそう感じます」とレスをすれば満足?
俺は世界史だけど、ホロコーストで笑いを取ろうとは思わない。
ルイ16世の○ー○イの話をすれば、勝手に向こうで笑う。クスクスか爆笑か、それだけ。
870実習生さん:2009/02/07(土) 21:56:21 ID:zsfFB2SI
ここのスレって、書き込みしている人が決まってるね。
特に869はいつも出てくる人だね。
871実習生さん:2009/02/07(土) 22:10:03 ID:PfEIc9id
でっていう
872実習生さん:2009/02/07(土) 22:25:07 ID:LmQ4EFBY
あと30回行けば任期終了

毎日 毎日カウントダウンだ
873実習生さん:2009/02/07(土) 22:37:02 ID:y9q6tqhb
>>870
それほど暇じゃないけどw
んじゃ、私の他の書き込みって、どれかな?
874実習生さん:2009/02/08(日) 05:46:23 ID:dP+6NK38
高校で英語の授業やってると聞こえてくる生徒の不満
第1位は 英語なんか役に立たん
第2位は 中学の英語はなんか楽しかった
第3位は 文法きらい
875実習生さん:2009/02/08(日) 06:45:42 ID:yb83P3Hb
>>872
同意。
教室の自分の机の引き出しにカレンダー入れて、毎日×印つけてる。
早く転職したい。
876実習生さん:2009/02/08(日) 06:55:00 ID:RR/prjXs
>>872>>875
自分も2年前に同じことやってた。
877実習生さん:2009/02/08(日) 11:03:24 ID:X5LvD6aY
自分も早く脱出したい。
自分はあと7週間だけど、
転職先が決まってない。
こんな休みの日でも、焦燥感でいっぱい。
878実習生さん:2009/02/08(日) 17:13:16 ID:/Mp9j6Pj
>>872
>>875

俺と一緒の人がいてワロタ
あと29回ですな。
879実習生さん:2009/02/08(日) 21:28:43 ID:SvkBn/+G
皆さん転職したらどういう分野にいかれるんですか?
もしくは目指しているんですか?
880実習生さん:2009/02/09(月) 16:46:24 ID:FuMTs0Zo
真面目な話それ知りたい。
マスコミ業界が勢いがあった10年くらい前は
教員やってて新聞社の中途採用受かって記者になった人は知ってるけど。
臨任11年目(その前は事務職3年)で
そろそろ教育現場から離れようかと考えている者です。
881実習生さん:2009/02/09(月) 17:56:37 ID:KAl/hzX3
家業があれば継げ。
ないなら転職支援会社を使って探す。
または縁のあるところに転がりこむ。

教員の経験は、教育産業以外ではほとんど評価されない。
882実習生さん:2009/02/09(月) 18:53:25 ID:Z0bIaYoK
しかしこのご時世だと転職もままならないな
883実習生さん:2009/02/10(火) 23:59:43 ID:i3I/xR3d
しかし、お前らなんでそんなに職場に恵まれてないの?
可哀相だな…
884実習生さん:2009/02/11(水) 00:35:05 ID:LUtDxd9g
私立の非常勤講師応募のときに履歴書どんなの使ってる?自分の大学の指定の履歴書が無難?
885実習生さん:2009/02/11(水) 00:57:22 ID:6nquo+Z1
いや・・・、普通に市販のものを使ってる。
応募先に問い合わせると、大抵の場合は市販のもので、と言われる。
新卒じゃない人が大学の履歴書使うのはおかしな話だと思うしね・・・。
新卒ならそれでもいいのかもしれないけど・・・w
886実習生さん:2009/02/11(水) 10:16:48 ID:9hhaG4mr
>>872,875,878

俺も同じことしてるww 見られたくないから、家のカレンダーにだけどww 
887実習生さん:2009/02/11(水) 10:43:29 ID:5ktgcSnf
この春から私立高校の非常勤講師になりそうなんですが、
月給が安すぎて暮らしていけそうに無いです。

そこで質問なんですが、非常勤講師って
何か他にアルバイトをしてもいいのでしょうか?
他のアルバイトは本採用の先生はダメですよね、生活が苦しい非常勤はしてもいいんでしょうか?
888実習生さん:2009/02/11(水) 10:51:15 ID:FBj4Bcs2
>>887


俺は以前家庭教師を平行してやってた
接客業はやらん方がいいぞ 生徒に会うからな
889実習生さん:2009/02/11(水) 11:11:11 ID:isNCArA8
>>887
普通はそういう場合、複数校掛け持ちするんだよ。
(そもそも非常勤は「バイト」だからね)
890実習生さん:2009/02/11(水) 11:27:19 ID:BJCWwe70
公立なら、非常勤はバイトOK、常勤はダメ。
理由は、地方公務員法の兼業禁止規定。

私立は地方公務員法に縛られないから、
あなたと学校との契約内容によって異なる。
つまり学校ごとに違う。

学校に問い合わせてみるべし。
891887:2009/02/11(水) 12:07:18 ID:5ktgcSnf
レスありがとうございます。非常勤はバイトOKなんですね。


>>888
確かに接客業は避けようと思います。
それか生徒が絶対来ないところかな・・・。
>>889
非常勤って複数校やってもいいんですね、知りませんでした
>>890
やっぱりどんな副業をしているのか学校に知らせるんですね。


どうもありがとうございました。
892実習生さん:2009/02/11(水) 16:31:27 ID:63qtG3Au
>>891
非常勤を20年以上、週25コマ前後やってる俺の同僚は、結構なコマ給になってる。
学校はねたあとjは、これまた20年近くやってる塾講師を週5日。
目指せとは言わないが、継続は力なりw

そういう俺は、塾で教える科目じゃないんで、細々やるしかないんだが。
893実習生さん:2009/02/11(水) 17:30:50 ID:Odj2Vw+8
>>892
その人、嫁ハン子どもはいるのですか?
894実習生さん:2009/02/11(水) 18:55:33 ID:Jfd4TIil
で、おまいら来年度の話きた?
895実習生さん:2009/02/11(水) 19:13:33 ID:pq0V7oVN
結局小学校も非常勤が切られ、しまいには本採用の枠も
狭くなるのかな…?不況で他の職種に就くのも難しいのに
やばいな。
896実習生さん:2009/02/11(水) 21:17:48 ID:fI6MdZce
公務員の定数削減で真っ先に切られるのは教員だからな。
これから小学校に入る子は気の毒だ。
897実習生さん:2009/02/11(水) 21:43:51 ID:ZPPW81PF
カネがなくなった自治体は

・公立学校の教師を減らす(加配の全廃、リンニンへの置き換え、非常勤化など)
・介護・福祉政策の削減・廃止

などを迫られるだろうな、なにせ財政健全化法の縛りがキツイからね。

で、ガキの教育充実かジジ・ババの福祉優先かの二者択一を迫られたら多分後者を優先することになるんだろうなあ

898実習生さん:2009/02/11(水) 22:38:11 ID:yOzJBNeE
前者でも後者でもなく、ロストジェネレーションの正職員化を優先して欲しい。
確固たる終身雇用と安定した給与で、生活に憂いなく仕事に打ち込めたら、
結婚もして子供もできて、趣味やお付き合いにもお金を使って身奇麗にして、
年金財源も安定、親が安定してれば子供も落ち着いて学力が伸び、
企業も製品やサービスが着実に売れ、利益があがって賃金は伸び、
法人個人ともに納税がすすみ、心を病むことなく医療費も減るだろう。

逆に、ロスジェネを放置したら、日本が滅びると思う30代講師です。
20代40代50台の正採用の方と同じ補償を、どうか私たちにもください・・・
899実習生さん:2009/02/11(水) 23:07:31 ID:s2kqLqbx
>確固たる終身雇用と安定した給与

これは止めたほうが良いだろうな。
人間は安定を手にするとどうしても守りに入る。
これでは一層の成長は見込めないからな
挙句の果てに他者を排除してでも、己の既得権だけは守り通そうとする。

やはり、待遇や雇用は既得権化させてはダメで、努力を怠ればすぐ新規参入希望者に足元すくわれる、という緊張感が必要だ。
900実習生さん:2009/02/11(水) 23:14:45 ID:VyWcOdr0
30代でも採用試験受かったよ。
こんなところで愚痴を言う暇があれば、勉強するんだ。それしかないよ。
合格した人によく話を聞いて、それを参考にしながら自分の「売り」を作れ。
901実習生さん:2009/02/11(水) 23:29:13 ID:MSd8QPQ1
まあ、人間愚痴を云うのも大事なことではある
902実習生さん:2009/02/12(木) 01:03:01 ID:fNUoX6GL
40代の講師が知り合いにいるが、そのオバサンはプライドばかり高くて「売り」なんてカケラもない。
ただ、声のでかさと他人をけなすのは天下一品。あとサボるのも得意だ。
毎年採用試験受け続けてるらしいが、あれじゃあ受かるはずもない。
文句言うならまず試験に受かってからにしろ。
いや、まず人間性をどうにかしてくれ。
903実習生さん:2009/02/12(木) 01:07:45 ID:fNUoX6GL
皆さんはそんなダメ講師にならないで下さい
904実習生さん:2009/02/12(木) 01:20:11 ID:kwtqva/U
中学生非常勤です

授業を妨害ととれる行動をとる生徒

の理由を1人悶々と考えています

塾でやるから授業は聞かなくてもいい
聞いても解らないからやらない
学校がダルい

たまたま、今日眠い とか
今ダルい なんてーのもあるとは思いますが

常に、そういった行動を取る生徒の背景を考えた時
どんな答えが出てきますか?
905実習生さん:2009/02/12(木) 01:24:15 ID:savaDf64
あなたが嫌いということだと思います

それか講師たからと馬鹿にしているか

あまりお気になさらずに
906904:2009/02/12(木) 02:07:01 ID:kwtqva/U
ご指摘ありがとうございます

私の受け持つ授業だけなら、そうだと思いますが
5教科に置いて同様です…

その場合学年担当全てが嫌われている
ということでしょうか
907実習生さん:2009/02/12(木) 02:12:41 ID:1ldEtmAi
中学生で「講師か教諭か」で馬鹿にする基準をつくってるやつはまずいないだろう。
学校ダルい なんて態度とる生徒なら尚更そんな区別ついてない。
「嫌い」ってのは有り得るかもな。理由はわからないけど。
生徒からみて距離がある先生だとそういう態度とってしまうのかもね。

まぁそもそもの原因には家庭があると思うのだが。

いち教員が出来ることはたかだか知れているから
出来る限りの対応をとってみて
諦めたらいいと思う。
908実習生さん:2009/02/12(木) 04:38:47 ID:rSgiP6Lh
揉めるなよ糞共
所詮派遣社員と同等www
909実習生さん:2009/02/12(木) 14:09:05 ID:dkWNaWzd
>>892
そこまでは知らない。
30代のうちに、ローンなしでマンション買ったけど。
910実習生さん:2009/02/12(木) 16:25:15 ID:/CQ/2OpM
あと1ヶ月半…長い……
最近ますます非常勤の使い方が非常識だ!

あんな学校今すぐ辞めたい…
911実習生さん:2009/02/12(木) 17:29:59 ID:PFtNEQQY
今はある県の非常勤。4月から他県で本採用になる俺。
非常勤を始めてまだ間もないけど、非常勤への接し方と
いうのは、ひどいものがあるね。そもそも、授業と授業の
間をどう過ごせば良いかわからないし、定時で帰って
怒られるのも理不尽だ。
912実習生さん:2009/02/12(木) 17:34:19 ID:dJM9PhKp
>>911
どう過ごせば良いかわからない?
本採用になったらわかるの?
913実習生さん:2009/02/12(木) 18:41:40 ID:+BzbwkCj
非常勤への無機質な態度は、どこも一緒だよ。教員はみな余裕がないんだよ。気になさんな。
914実習生さん:2009/02/12(木) 19:13:11 ID:fGlg3Smb
自分が非常勤で働いた学校は、誰もが親切にしてくれた。
かなり荒れていた学校というのもあり、結束が固かった。
915実習生さん:2009/02/12(木) 22:49:46 ID:U5Rz8qi5
特に荒れてるわけでもなく、田舎だからか非常勤だけどよくしてくれてるなぁ。
まぁ、副担任の用な形でクラスに付いてるってのもあるんだろうけど。
去年は中学で非常勤やったけど、やっぱ良くしてもらったなぁ。いままで小中で非常勤してきて、どこもいい職場だった。
ここ見てると、そんな酷い環境の職場本当にあるのかと信じられんよ…。
916実習生さん:2009/02/13(金) 00:08:17 ID:dwVJjK4q
コマとコマの間が大きく離れた授業はそもそも引き受けないな。

定時に帰って怒られるって、どういう風に怒られるんだろう。
917実習生さん:2009/02/13(金) 13:08:22 ID:A7XnQtq1
定時っていうか、自分の授業担当が終了したら例え昼前でも帰宅していいのが非常勤じゃないの?定時まで待ってから帰る必要あるの?
918実習生さん:2009/02/13(金) 18:10:39 ID:c9EZlWoL
正規のおばちゃん達と延々と悪口言いながら、毎日遅く残りまくって
採用試験に落ち続けている若い非常勤がうちにいる。利用されてる
というか、教採の勉強をした方が良いんじゃないの?とは思う。
919実習生さん:2009/02/13(金) 18:18:20 ID:W7AGkR8B
非常勤で一人暮らしの人てやっていけてるの? 
親の援助は一切なしで、保険料とか払って、そんで生活できるのか? 
現実問題難しい気がしてきた。
920実習生さん:2009/02/13(金) 20:21:26 ID:zM3joaDx
やっていける場合もあるし、やっていけない場合もある。
後者の場合は空いている時間でアルバイトをすることになる。
この自由だけは非常勤にはある。

一方、常勤は生活していくには十分な所得は得られるが、当然のことながらアルバイトは禁止だ。
しかもリンニンである以上、契約打ち切りの不安は常に付きまとう。
中には契約の打ち切りを示唆して、正採者が嫌がる穢れ仕事を押し付けられる場合も多い。
生殺与奪の権を100%握られてしまうことに他ならない。

いずれが良いかはよく考えような。
921実習生さん:2009/02/13(金) 21:25:35 ID:2V/zXJ32
>>919

俺は実家がお金持ちなので非常勤で稼いだ金は全部、俺の小遣い。
1ヶ月15万のマンションを実家で借りてもらって授業が終わったら
遊んでばっかいる。たまに教材研究もしているけどさ。
922実習生さん:2009/02/13(金) 21:54:34 ID:qIOJ/xsI
ホントにそんな金持ちの御曹司なら、たかが中高の非常勤でシケタ小遣い稼ぎで日々すごすことで満足するんじゃなく、ヒマ持て余しているなら大学院でも行って研究者とか大学非常勤目指した方が良いんじゃないの?
金はあっても時間は有限だよ、今しか出来ないことやったほうが良いと思うよ、金はあるんだろ?
923実習生さん:2009/02/13(金) 22:06:54 ID:c9EZlWoL
非常勤を始めて2週間の者です。中学の学年末テストを1人で
作るようにと正規職員のおばちゃんから命令されました。PC
は常時使っているのですが、試験の作り方は全く見当がつきません。
(お恥ずかしい話です。)国語の問題などは、スキャナーで載せる
のでしょうか?初歩的な質問ですいません。
924実習生さん:2009/02/13(金) 22:08:21 ID:L6wkKc7b
>>923
適当にやれ
925実習生さん:2009/02/13(金) 22:16:57 ID:Po2Fk8/A
>>923
wordか一太郎ですべて打つ。縦書きB4。
四角で語句補完とか「下線部について答えよ」なんて問題は
それこそスキャナーだと無理だろ。

開き直って全部手書きも有りだが、よほど字がうまくないとテストとしてはまずい。
926実習生さん:2009/02/13(金) 22:24:18 ID:c9EZlWoL
>>924-925

レスありがとうございます。国語科の講師が欲しい管理職と、
古株おばちゃんのやりたい放題で新人などいらなかった現場
の間でかなり揉めたらしく、新人の私は現場では浮いた存在。
今回の試験作りの押し付けには驚きました。入って2週間
なので怒られてばかりですが、なんとかやってみます。
ありがとうございました。
927実習生さん:2009/02/13(金) 23:02:24 ID:x/VmCxrh
>>922

別に嘘はついていないよ。後、中高じゃなくて小学校だよ。学校では
多分、生活に困窮したかわいそうな兄ちゃんだと思われているんじゃ
ねーかな?なので学校では貧乏だけど頑張っている兄ちゃんという感じ
を微妙に匂わせているよw

元々、専攻も教育系じゃなくてさ。ある専門職の大学院にいくつもり
だったんだけど制度的に破綻しちまってて受かったんだけど行っても
しょうがなさそうなので人生投げやり気味で小学校の免許をとってみ
た。小さい頃過ごした学校で実習してみたり意外に楽しかったよ。
一度、破綻した人生だから余生だと思ってやっているので、あなたの
言う研究者や大学の非常勤を金があるから目指しているのと同じ感覚
ですねぇ。もう一回、人生終わっちまってるからどうにでもなれや的な
感じ。
928実習生さん:2009/02/13(金) 23:16:14 ID:99B4FtAf
>>926
前までに実施した試験と体裁や内容が違いすぎると子供がまごつくと思います。
それ以前にやったテストを見せてもらって、フォーマットを統一した方が良い
と思いますよ。

>>927
ここはあなたの独り語りを披露するところではありません。
気持ち悪いので、どっか他でやってもらえませんか?
雑談スレが良いと思います。
929実習生さん:2009/02/13(金) 23:27:56 ID:x/VmCxrh
>>928

余計なことを書きすぎた。少し反省している。これで最後にする。

919にちゃんと答えると1人暮らしで非常勤のみで生計を立てるのは
非常に苦しい。兼業して何かやれば話は別だが時間外も拘束され
てしまうような職場だと窮地に立たされる恐れがある。実際に現場
に入ってみないと実際の拘束がどうなるかわからなかったりするので
一切援助なしでやるなら普通に常勤を引き受けた方がいいです。
930実習生さん:2009/02/13(金) 23:40:58 ID:MI0lRIjB
授業が週18時間+週案作成3時間の契約で非常勤してたときは
なんとか生活できてたよ。
931実習生さん:2009/02/13(金) 23:52:19 ID:dwVJjK4q
週18コマって大変だな
932実習生さん:2009/02/13(金) 23:55:54 ID:c9EZlWoL
>>928

レスサンクスです
933実習生さん:2009/02/14(土) 00:14:48 ID:E5JHKBiA
>>923

この時期に非常勤の仕事なんてあるんだ。
去年の12月に療休の常勤終わったばっかりで
今4月からの仕事探してるけど
どこか産休とかで3月からとかないかなぁと棚ボタを狙ってる。
一人暮らしで金が…
934実習生さん:2009/02/14(土) 09:34:33 ID:p1V90kfh
週18コマなら常勤と同じだろう。なのに年収が半分じゃ、相当きついぞ。まあそのかわり部活や分掌や会議がない分ありがたいけどね。まだ2月前半だろ? まだ話はあるぞ。
935実習生さん:2009/02/14(土) 09:42:28 ID:MSAq1+uj
>>918
うちの学校と同じでワロタ
色々雑用押し付けられ、つーか受けまくってるな。
安い給料だし、残業代も出ないし、ボーナス、社会保険も無い。

俺?
常勤だからほぼ定時で帰りますわ。
936実習生さん:2009/02/14(土) 11:42:09 ID:BXGL50Vj
そうなんだよなあ
週20時間越えてくると、何がキツイかというと健康保険なんだよな。
親や配偶者と一緒にどこかの健康保険にはいれるのならともかく、それが出来ずに一人で国民健康保険というのはびっくりするほど金が飛ぶよ。
しかも、保険料は前年度所得が基準だから、次年度コマ数大幅削減とかなら、ほんとにワープア生活だよ。
一番良いのは所得税引かれていない、単発のアルバイトなんかをすることだな、この分は確定申告しなくてもわからないからな。
937実習生さん:2009/02/14(土) 12:04:51 ID:XHPzzAjH
週18コマでも担当する学年が同じなら、そんなに苦しくないんじゃね?
今、週16コマ(1学年)でやってるが、13コマ(3学年掛け持ち)でやっていた
去年よりずっと楽な気がする・・・。単純に教壇に立つ時間は多いけど、
教材研究やプリント作成の時間が減って気楽。
収入が少ないのは否めないし、休憩時間もそんなにとれないのは仕方ないなw
938実習生さん:2009/02/14(土) 22:08:23 ID:C97g0cVH
最近、来年度の講師依頼の場面をよく見かける。直感だけど、
女性講師の方が講師続投依頼が多い気がする。30才で常勤を
やってる男性には、今もまだ続投依頼が来ていないようだ。
好青年なのだが・・。
939実習生さん:2009/02/14(土) 22:15:56 ID:p1V90kfh
↑ 「好青年」って、自分自身のこと言っちゃって、どーするよ。

まだ話こないの?
940実習生さん:2009/02/14(土) 22:16:14 ID:SStVUsnt
>>938
何校掛け持ちしてたって、全体からしたら氷山の一角にもならない。
あなたの周りでは、ということですよ。
それに、「好青年」=使える講師でもないしね。
941実習生さん:2009/02/14(土) 22:17:11 ID:C97g0cVH
>>939

俺は4月から本採用でっす。
942実習生さん:2009/02/14(土) 22:21:29 ID:SStVUsnt
>>934
部活その他がないから30コマでも結構。来年は27コマだが。
向き不向きもあるが、常勤と同じ仕事で年収が倍でも俺は嫌だ。
安定も、これ以上の金もいらん。授業以外したくない。
943実習生さん:2009/02/15(日) 00:13:23 ID:BWqMeigs
27コマってすごいな
20代の常勤講師より月給多いんじゃないか。年収は分からないけど
944実習生さん:2009/02/15(日) 03:07:06 ID:zpv/cIp7
>>942
気持ちすごいわかる!
自分は非常勤週12コマと常勤の両方を経験し
さらにパートや派遣事務も経験したが
この世の職業で非常勤講師が一番いい職業だと思った。
事務と同じくらいの月給で拘束時間は五分の一。
教材研究は趣味みたいなもんだから
働いてる感覚が全くないんだよな。
扱われ方も常勤だと正規に「私たちと同じ手当てで担任なしとか肝心な仕事はない」と思われ風当たり強いけど
非常勤は「安い給料でテストまで作っていただいて…」とお客様扱い。
自分は研究者目指してるからこのまま非常勤がいい。

…人生は破綻してるがね…
945実習生さん:2009/02/15(日) 03:22:22 ID:VfMFwZMi
魑魅魍魎の巣くう予備校業界にはもっとすごいのがいたぞ。
60過ぎても3つ掛けもち・90分換算で週36コマ。白内障か緑内障か忘れたが、
目がほとんど見えないのに掲示物をバカでかい活字にさせて、事務の人は
腰元扱い。同僚はお前呼ばわり。私用電話かけまくり。
もちろん授業は授業と呼べる代物ではない。しかしコマ給は3万を下らない。
あまりのしぶとさ、凶悪さに、ノロウィルスと呼ばれていた。
もういないけど、感染した予備校は軒並み瀕死。
946実習生さん:2009/02/15(日) 03:31:09 ID:phmjfZde
>>944
だがな、その美味しい仕事が消滅する、というケースもあるんだよな。
まあ、掛け持ちなら一度にすべて消滅はレアケースだろうがな。
徐々にコマ数減らされて、生活が困窮しフェードアウトなんてことはよく聞く話だよ。
947実習生さん:2009/02/15(日) 04:06:31 ID:w2u94KBu
非常勤、きれいさっぱり捨てられたよ。
別から話が来たが週6コマだ。
もう経済的にも精神的にも限界だよ。

みんな忘れるなよ。
「非常勤はゴミ」
だぞ!!!
948実習生さん:2009/02/15(日) 05:35:22 ID:zrIWogZF
博士たちのワーキングプア
http://www.youtube.com/watch?v=aTnehHReJSY

京大院卒で非常勤4コマだって・・・・
949実習生さん:2009/02/15(日) 11:01:57 ID:PxEIMpPy
常勤だって正直キツイよ。担任にはなれないし、会議の場だってそれほど発言権ないし。そうかといって、遠慮していると、同じ手当が付いているのに、なんで自分から進んで仕事をしないんだ?、とガミガミ言われるしで、決して楽な役まわりではない。
950実習生さん:2009/02/15(日) 11:29:50 ID:a7fCXAE+
>>949 おれ常勤講師のとき担任やってた
951実習生さん:2009/02/15(日) 16:28:14 ID:kQtW1vGC
>>949
またまた俺がいてワロタ
952実習生さん:2009/02/15(日) 19:56:13 ID:xxPHA5uB
>>935
分掌や部活もやって、定時で帰れますか?
953実習生さん:2009/02/15(日) 20:52:25 ID:8oqKkbMA
真面目にやろうとしたら無理。
どっかで手を抜けば可能。
954実習生さん:2009/02/16(月) 00:33:51 ID:JK7S65PN
>>949
常勤で担任したし、会議でも言いたいことは言ってたけどな。
企業から転職して講師になったけど、
立場とか気にして黙ってる同僚講師見てるとイライラしてくる。
担任できませんとか言ってる正規教員はもっとイライラする。
講師は来年があると思わず、1年で「教員」やり切る気で頑張って欲しい。
955実習生さん:2009/02/16(月) 10:44:53 ID:H3nWpYdg
>>954
そういう生意気なこといっていて、来年本当に講師の仕事がなくなるかもな。
そのときになって泣き言いっても遅いんだぜ。

そのまま4月5月と過ぎていき、蓄えが底をついたころ住民税の通知がきて驚くことになるぜ、健康保険も倍額(任意継続の場合)になるし、国民年金も払わなければならないしな。

おぼれるものは藁をもつかむ、の如く教委に泣きついて、誰も講師を引き受けなかったような最悪の環境の学校で、ますます体力や神経すり減らす。
とても採用試験の勉強などままならず、時間だけは過ぎていく、そんなことを何年も繰り返した挙句、教職志望からフェードアウトなんて例も知っているよ。
956実習生さん:2009/02/16(月) 10:52:25 ID:Meq591pX
               ____
            ,. -'"´      `¨ー 、
           /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、
        ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、
      /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ       ヽ、
      i へ___ ヽゝ=-'"/ ●   _,,>         ヽ 講師は消耗品なんだよ
      ./ / ● > ='''"  ̄ ̄ ̄             ヽ
     / .ヽ-‐´''"       ヽ               i
     /    i   人     ノ               l
    ,'     ' ,_,,ノ  `─-‐' ヽ               /
    i      `、  _y──‐ l                /
    ',       i_/  / _ '              /
     ヽ、       ̄ ̄               /
      ヽ、_                     /
         `¨i                     ヽ
          /                      ヽ
         /                     ヽ

957実習生さん:2009/02/16(月) 21:07:09 ID:ZJ8cPC4z
病欠代替非常勤として中学校に入って2週間目の俺。
少人数授業を担当していてもうすぐテストなんだけど、
テストは作らなければいけないかな?本採用の人達から
普段から話をしてもらえなくて、途方にくれています。
958実習生さん:2009/02/16(月) 22:04:00 ID:oJMxAPCe
消耗品っすか・・・せめて備品にしてくださいorz
959954:2009/02/16(月) 23:08:14 ID:JK7S65PN
>>955
言われるとおり今年は非常勤になって健保や年金の支払いに苦労してるよ、、。
高校で24コマもってる。
土日はバイトもしてる。それでも年収200万いかん。
昨年、担任・運動部の顧問をしながら試験に通るのは難しいと実感もした。

今年は非常勤で勉強できたのもあって教採には受かった。
生意気かもしれんが、同じ立場として講師の皆には頑張ってもらいたい気持ちでの発言です、。
若いもんに勢いがないのはつまらんと思うよ。
960実習生さん:2009/02/16(月) 23:55:09 ID:bI5JuG4E
中学社会・高校地歴・公民の免許を持っているのですが、今日小学校の臨任の話が来ました。
臨任ということは、担任と5教科の授業を受け持つと解していいのでしょうか?
社会だけや学習指導補助員の形で働くことは不可能ですか?
新卒なもので、何もわかりません。
教えていただければ幸いです。


961実習生さん:2009/02/17(火) 00:00:35 ID:FkDCX8rS
>>960
どこまでやるかは学校によって違うとしか言えない・・・。
でもまぁ、普通に考えたえら、担任と5教科の授業はやることになるでしょうね。
少なくとも、社会だけで良い、なんてことにはならないだろうねwww
962実習生さん:2009/02/17(火) 00:27:41 ID:w9wx5qft
>>961
ありがとうございます。
やはりそんな甘いわけないですよねw
中学免許保持者に小学校の臨任依頼が来るのは、よくあることなのでしょうか?
電話がきてびっくりしてしまいましたw
963実習生さん:2009/02/17(火) 06:38:43 ID:tU1mGlAE
>>962
すごいですね。さぞかし優秀なのでしょう!!
地元の国立大卒ですか?
通常では話がありません。
964実習生さん:2009/02/17(火) 09:27:53 ID:RyYAl6CA
>>962

中学校免許だけで、小学校全科担任は有り得ません。
小学校の臨時免許を発行してやるなら別ですが。

中学校免許だけで小学校教諭ができるのは、
音楽・図工・家庭などの専科だけです。
地域によっては他教科もあるでしょうが、

あなたの話が有り得る可能性は、
小学校教諭臨時免許発行か、
学習支援やTTの講師、
もしくは教科担任制を導入している小中一貫校の私立ですか?

もう一度よく確認した方がいいですよ
965実習生さん:2009/02/17(火) 09:55:00 ID:RyYAl6CA
>>960

よく読み直したら、単に「小学校の臨任の話が来た」
というだけの話なのですね。
それでイコール全科担任という発想は単純ですよ。
小学校は学習支援やTTや一年生見守りなどたくさんの仕事があります。
私の知人にも中学校社会免許で、小学校算数少人数講師がいます。
とにかく、お話がきた時点で詳しく聞くべきだと思います
966実習生さん:2009/02/17(火) 11:51:12 ID:DnL9U5Mi
私立の高校、社会の非常勤講師、2つ連続履歴書落ちした。もう何がダメかわからない。一応中社会、高校地理歴史、公民免許あるのになぜなんだ?ちなみに関関同立の4年生。このステイタスでは私立非常勤は履歴書さえ通過しないくらい厳しいの?教えて。
967実習生さん:2009/02/17(火) 12:19:12 ID:BXrZJNJg
>>966
坊やだからさ
968966:2009/02/17(火) 12:30:58 ID:DnL9U5Mi
いや、真剣に。
969実習生さん:2009/02/17(火) 12:37:33 ID:ygkqAkl+
>>766
非常勤なら即戦力が欲しいのだろうな
関関同立クラスなら院生以上だろ、しかも公立の進学校で既に非常勤として教壇に立った経験あり、が一応の目安だろう

そのくらいの学歴や経験者がわんさか応募するのが、高校・社会(地歴・公民)の実態だからな、ある意味書類審査落ちは当然だな、気落ちすることは無いよ。

どうしても教壇に立ちたいのなら、まずは公立の中学校あたりで経験を積むべし、もっともDQN相手で大変だとは思うがな。
970実習生さん:2009/02/17(火) 13:00:30 ID:T5F1G+97
>>962
免許無しでも担任持つ事はありますよ。
僕は中高などの教員免許を何も持たず、通信での免許取得を目指してる最中に教育委員会から話が来て小学校で半年担任を持ちました。ちなみに大学は全くの無名です。
大卒と言う事で臨時免許を発行してもらえましたが、自治体によると思いますよ。
971962:2009/02/17(火) 13:30:42 ID:w9wx5qft
皆様、親切なご回答ありがとうございます。
教育委員会の方からは「臨時免許を発効」と言われました。
これだと、臨時免許=全科担任の可能性は有ると考えていいんですよね??
臨時免許発効で学習支援やTTなどの仕事もあり得るのでしょうか?
聞いてばかりですいません・・。
972実習生さん:2009/02/17(火) 14:38:26 ID:RyYAl6CA
>>971
てかマジで直に教育委員会に聞いた方がいいって。
ちなみに、わざわざ臨時免許を発行してもらうなら、
普通に考えて「全科担任」でしょうね。
学習支援やTTならわざわざ臨時免許は発行しないんじゃないの?
973実習生さん:2009/02/17(火) 14:46:55 ID:RyYAl6CA
続き…
それからさ、
臨時免許の発行って、その小学校が何らかの理由により、
小学校普通免許を持った人を採用できない場合により発行する訳だから、
何かしら訳有りなんじゃない?
探してもお願いしても誰も来てくれなかった学校とか…
怖がらせて悪いが…
974実習生さん:2009/02/17(火) 14:51:23 ID:BXrZJNJg
>>966
京大卒の職歴ありの人がわんさかいたんでしょ。
975962:2009/02/17(火) 16:31:36 ID:w9wx5qft
>>973
今度面接があるので、そこで詳しく聞いてみようと思います。
小学校は未知数ですが、やってみたいという気持ちもあります。
もちろん、今のところ不安しかありませんが・・。
いろいろお騒がせしてすいませんでした。
ご回答いただいた方々、ありがとうございました。
976実習生さん:2009/02/17(火) 19:06:01 ID:K6iFfU/G
未経験者に担任を持たせなければならないほど厳しいということだな。
荒れた学級や、問題児を受け持つハメにならないことを祈る。
977実習生さん:2009/02/17(火) 19:30:53 ID:2EshtEtz
俺、未経験で学年末の荒れた学級の担任を引き受けたことがあるけど
正直しんどかったな。俺で担任4人目だったそうで。約2ヶ月半で授業
時間数の調整せにゃいかんかったんだけど前の担任が偏った授業時数
で進めてて体育が異様に少ないうえに新入りでなかなか体育館や運動場
の予約を取りづらかったな。

さらに言っちゃあれだが学級の半分が生活保護の家庭だったりシングル
マザーやシングルファザーが多くて児童が情緒不安定な傾向にあった。
しかもADHDの児童が複数いて授業中に突発的に暴れだす。

そのうえ学年末で名前も性格も一致していない子供の通信票を無理矢理
書かなければいけなかったが担任が4回も変わったせいでデータが抜けてる
ところがあったりなかったりで無茶無茶・・・。それで仕事にもなれてない
状態だから大変だったよ。学年末にいきなり担任は大変なこともあるけど
がんばってね。
978実習生さん:2009/02/17(火) 20:45:44 ID:Dio8Flt1
TTとかでも小学校でなら臨時免許必要だよ
979実習生さん:2009/02/17(火) 21:32:26 ID:RyYAl6CA
>>978
いや地域による。
東京は区によって、中学校免許だけでもTTや少人数やってる。
980実習生さん:2009/02/17(火) 23:15:10 ID:FkDCX8rS
普通は臨時免許は必要だねぇ。
981実習生さん:2009/02/18(水) 12:22:09 ID:pKw+2zaQ
私立非常勤講師に応募してるが大半が何コマもたせてくれるかかいてないがこれは要相談ってことでいいの?あと土曜日も学校あるみたいだが、俺予備校通いしてるから土曜日は無理なんだが、そのへん配慮してもらえるものなのかな?
982実習生さん:2009/02/18(水) 12:29:21 ID:pZBWSoQt
私自身は中、高国語の免許を持っているんですが、臨任で特学の話がきたんですが、特学はどうなんでしょうか?
国語の免許者でやっていけますか?
983実習生さん:2009/02/18(水) 12:52:41 ID:RWxGUqFt
臨時免許が出るんじゃないのかな
この場合は2000円〜3000円程度の手数料は自己負担だろうな。
984実習生さん:2009/02/18(水) 12:55:43 ID:gPemYipo
>>982
研修が目白押しなので、心配ありませんよ。
不安ならば、前もって特支免許を取るといいでしょう。
985実習生さん:2009/02/18(水) 13:06:19 ID:ytMD9atR
職員室で浮いて、生徒の一部からも嫌われて、つらくて辞めたくて、
カレンダーの一日ずつを×で塗りつぶしている私のような非常勤の人
っていますか〜?
986実習生さん:2009/02/18(水) 13:26:21 ID:my1Crul2
たくさんいると思う
987実習生さん:2009/02/18(水) 15:02:32 ID:B2zvDGja
>>982
うらやましいです。
私も特支第一志望で特支の免許はなく中高国語のみ。
国語の話はポツポツ来ますが特支は全然来ません。
どちらの自治体ですか?
今年の教採はもちろん特支で受けたいので
講師の話を待ってるのですが…
そろそろ諦めて来た話に飛び付いた方が
4月から無職というのは避けられますかね…
988実習生さん:2009/02/18(水) 17:08:01 ID:pZBWSoQt
≫987
私は神奈川です。自分の場合は国語が空いてなくて、特学ならあるんだけどという話です。今すごく悩んでいます。
989実習生さん:2009/02/18(水) 18:14:01 ID:pKw+2zaQ
981誰かヘルプ
990実習生さん:2009/02/18(水) 18:39:56 ID:e8LZ4dEE
>>985
常勤だが、同じ心境。
「あと〜日」とカウントダウンして過ごしている。

講師から教諭になった人いわく「組織に守られているのを実感した」そうだ。
講師に親切にしてくれるところもあるが、単なる頭数合わせとみる所は少なくない。
991985:2009/02/18(水) 19:17:22 ID:ytMD9atR
>>990
同じ心境の人がいて、ホッとした。何か安らいだ。
ありがとう。
992実習生さん:2009/02/18(水) 20:08:11 ID:xMJmKyHT
カウントダウンすげえわかるw

帰るときに、カレンダーに×つける瞬間がいちばん幸せ
993実習生さん:2009/02/18(水) 20:26:11 ID:gPemYipo
おれも常勤のとき、カウントダウンしたな。
最初は、自分自身を励ますためのものだったが、退職予定日まで100日
きった頃から、別れを惜しむカウントダウンに変わったな。
同じ職場先生方にはよくしてもらったしな。
特に、校長は親身になって人生相談に乗ってくれた。
またあの日に戻りたいね。
994実習生さん:2009/02/18(水) 20:27:13 ID:T7NNRrbH
>>949
あー、それわかる。

今自分は、自分が受け持っているクラスのテストの点数が悪くて、主任の
プレッシャーがきつい。主任の顔色を伺いながら仕事をする毎日です。

常勤とはいえ、講師ということで肩身を狭い思いをすることは意外と多い
ものです。まぁ、そういうことも割り切っていかなければならないのでし
ょうけど。
995985:2009/02/18(水) 21:11:20 ID:ytMD9atR
992さんの心境が今の自分に一番近いな〜。993さんは羨ましいっす。
996実習生さん:2009/02/18(水) 22:40:46 ID:aAILZPQb
あと25.回行けばいいんだな・・・
997実習生さん:2009/02/18(水) 22:55:36 ID:K84BYhIg
>>995
仕事がそんなに嫌いなのか?
今の職場がたまたま自分にとって耐えがたいものなのか?
998実習生さん:2009/02/19(木) 04:55:14 ID:qre+J+BX
>>985
一部の女子から嫌われてるよ。
でもいいんだ。あと24回行けばこいつらとおさらば。
999実習生さん:2009/02/19(木) 05:37:17 ID:otvYTAPR
あと1
1000実習生さん:2009/02/19(木) 05:38:24 ID:otvYTAPR
次スレどうぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。