神奈川県教員採用試験3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
新スレですよ〜
2実習生さん:2008/06/17(火) 12:04:49 ID:baQvhuTU
前スレ
神奈川県教員採用試験
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1183907814/


1スレ目
神奈川県の教員採用試験
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1157638533/
3実習生さん:2008/06/17(火) 12:41:13 ID:Ydk+Y20n
特1の4スポーツ・芸術実績者の選考で一次の筆記免除になりました。
4実習生さん:2008/06/17(火) 19:48:26 ID:A6sVgACu
小学校を受けます。
試験まであと少し。
頑張ろう。
5実習生さん:2008/06/18(水) 21:03:19 ID:7V84SNha
倍率出ましたね。
特別支援で受験しますが、
応募者数が昨年に比べて240人ほど増えててビックリです…

あと2週間ちょっと。
出来る限りのことをやってみます。
6実習生さん:2008/06/19(木) 20:36:39 ID:+TioF+Kr
少し気が早い質問ですが、ご存知の方教えて下さい。

神奈川の面接では、教育原理や法規について問われることはありますか?
私が以前受験した県の面接は、志望動機などよりも、原理や法規に関することばかり
問われました。あれでは「口頭試験」です。「身分上の義務を全て答えなさい」みたいな感じです。
どの県でも多少はあるかもしれませんが、こんな質問ばかりというのも・・・

神奈川はどうです?
7小川うん子:2008/06/19(木) 20:42:16 ID:Rn3CtZI0
      _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
.    } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|    __________
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ   /
.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´ <先公早く自殺しろ。
     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、   \
    _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
     .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
     l   .,/;l     ,r"
     .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''
      ゙ ''::'`'´ ヽィ::'
8実習生さん:2008/06/19(木) 20:51:27 ID:tQ5B84Iv
その県名を伏せる意義を問いたい。
9ボクサン:2008/06/21(土) 05:10:10 ID:fcgcAltT
面接なんだからそういうの聞かれたとしても対処出来る様にするのが当たり前だろ。
一次の面接はたいした事聞かれない。飼っていた金魚がなくなりました。
あなたなら児童にどう対処しますか?とか面接対策本にのっているような
簡単なものばかり学科の成績で決まると思っていいんじゃないか?
論文(1224字)も一次には関係ないみたいだし。
その分二次はすぐ7月31日ぐらいから他県と比べてもすぐ来るよ。
天窓事件とか教員も楽じゃなく給与も仕事に比例すると大変みたいね。
定時に帰るとか都市部(神奈川)じゃ教育実習みても無理だと分かった。
午後8時ぐらいにまだあかりついているからな。
俺は仕事嫌いだし公務員だから安定しているし、小学校の免許持っていると
倍率低いし講師の仕事も来ると思ったからね。
田舎ばっかしか話は来なかったけど地元じゃ、いじめられっこだったし(中学まで)
高校も底辺高校(本当はもう少しいい中堅高校にいける可能性もあったけど
成績下がったし私立併願は金銭的にもかかるから嫌だったのもあるし。
正直底辺高校では成績は学年でいい時は上から10番目ぐらいの時も
あったし自由で楽しかった。何やっても許されるみたいな学校だったし。
赤点(10段階で2生物かな?)3年の2学期あったけど。
最初推薦で大学いきたいってのあったし。でも、落ちて通信いけてよかった。
大学は取りあえず4年で卒業できればノルマ達成だと思ってたから
卒業後3年で社会、地歴、公民1種と小学校全科取った。
講師依頼あったとこ茨城数件、長野(面接なし)、
ヤフー関係で島根の糞田舎(結局地元の香具師で講師やりたい奴見つかったから
これ社会科ね。さくちゃんとか言う人いたな)
どちらにせよ、学科特に一般教養と小学校全科一次合格になるまで
相当時間かかったと思う。それに俺は公務員で小学生相手なら楽だろうみたい
な気持ちで目指してたし教員向きでないのは確か。結婚とかしなければ
障害者年金申請中だけどそれ貰えたらと、それと作業所の仕事と祖母の遺産で生活
出来るかな?程度かな。
10ボクサン:2008/06/21(土) 05:13:59 ID:fcgcAltT
今だから言うけど広島に日本大学時代(通信教育部)の自衛隊やっている
友達いるから山口県の周防大島に臨時的任用教職員(3、4年複式学級の担任ね)
数ヶ月やりました。その後免許更新制とかワタミの社長とか
安倍とか出てきて免許更新制とかあると聞いて教員目指すの辞めました。
去年はワーホリ行きたいとか牢屋行きたいとかおかしなこといってたな。
今年青木を襲おうとして1月後半から3月中旬まで精神入院に
入院して今薬ないと生きていけない状況です。
去年広島の三次市から講師の試験あるから受けに来てとか
茨城、長野から講師の依頼があったけど全部断わりました。
本当に教師になりたいで燃えてればそういう所でやりながら
神奈川の試験の勉強してたと思うな。病気にもなったし。
参考書全部捨てたし。
11ボクサン:2008/06/21(土) 05:33:57 ID:fcgcAltT
中学の時の成績は五教科が比較的(10段階5〜8)ぐらいで
美術とか技術家庭とか体育とかが(5段階の2ぐらいで
手を引っ張って底辺高校にいっちゃったんだよな。
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19実習生さん:2008/06/21(土) 11:57:03 ID:SDpUBlHL
お聞きしたいのですが、神奈川県の場合、高校から中学へという校種間の異動というのはありえるのでしょうか?
教科は国語です。
20実習生さん:2008/06/21(土) 12:25:58 ID:8jtDeDo6
>>19
それならはじめから中学校国語で受ければいいのでは?
倍率以上に採用試験突破の難易度が違うぞ。
21実習生さん:2008/06/21(土) 15:39:54 ID:SDpUBlHL
どちらの校種にするか悩んだ結果、現在高校で非常勤講師をしていますので今年は高校で出願しました。

倍率的にはほぼ同等だったようですが、難易度が倍も違うのですか?
22実習生さん:2008/06/22(日) 03:57:56 ID:wmQdggIK
携帯からすみません。
先ほど、受験票が入ったカバンを置き引きされてしまいました。
警察に被害届けを出しました。
連絡しますが、焦ってしまっていて、このスレに来ました。
受験は可能でしょうか?
いきなり申し訳ありません。
23ボクサン:2008/06/22(日) 06:59:49 ID:HfIpYKQ6
青木弘と周防大島の某校長と教育委員の香具師と死ねマンが逝け。
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27実習生さん:2008/06/22(日) 07:59:54 ID:vvp3u04V
ボクさんが立派な人に見えてきた。

死ねを連発している人、可哀想。
ボクさんに踊らされているよ。
28ボクサン:2008/06/22(日) 14:02:51 ID:HfIpYKQ6
>>11
そうそうボクサンの年が最後のアテスト世代10%
入試4割内申5割の松坂世代なんだよな。

アテストは社会が50点中47点ぐらいで8で
7が数学、国語3、美術が33点ぐらいで1でした。
10段階評価ね。

だから入試受けたことないのよ。底辺高校だから何もやらないで
合格出来るところだったし。

俺入試嫌い通信みたいに大学入ってから厳しいほうがむいているな。
採用試験の勉強一般全科は2006年の夏から秋口にかけて
勉強して講師時代も参考書もって行って休みの日に勉強してたよ。
29ボクサン:2008/06/22(日) 14:09:05 ID:HfIpYKQ6
ところで大昔の話だけどマーチ2とか九州のキモオタさん
ココ来ている?元気に教員生活やっているか?

今暇だしリアルにあったり友達になりたいな。
地方批判してたのは一種の手で、あの年カウンター狙いだったから。

悪かったね。メル友とかになってくんない?
ココのスレでもいいからさ。

病気になると年がたつの早いな2年前になるんだもね。
ボクサンも28で本当に三十路近くなっちゃった。
おじさんだね。
30ボクサン:2008/06/22(日) 14:21:23 ID:HfIpYKQ6
ああそう。マーチのぎんばちみたいな人もいたような
気が。
ボクサン教員目指さないというのもあるけど
2chでリアルな個人情報流しているな。

むかつく青木とか横浜出身の校長とかもそうしちゃっているけど。
青木は中教育事務所内で問題教師、バレー部顧問の体罰教師だったんだよな。
31実習生さん:2008/06/22(日) 20:45:23 ID:X9ByPj4D
今年の論文テーマはなんだろうね
32実習生さん:2008/06/22(日) 22:36:15 ID:1ICX8Jgy
今更の質問なんですが、神奈川の高校の地歴って日本史・世界史・地理が全部でるんですか?
過去問みたら、その3つの科目で小問が異常な数になってておかしいんですが・・・
33実習生さん:2008/06/22(日) 23:29:22 ID:ZNmVtkq3
>>31
実に気になる!
34実習生さん:2008/06/22(日) 23:45:20 ID:TN1S//Cz
論文のテーマは校種によって違いますよね。
さて…何が出るかな。
35ボクサン:2008/06/23(月) 19:30:13 ID:I+hI8KbF
高校の時の若い女の先生にうんとかわいがられた。

ちょこっと前に作業所の帰りに歩いてスカパーのポイントで
山田電気行った時にあったけどいい先生だったな。
幸せになってほしいな。

青木は逝ってほしい。
36実習生さん:2008/06/23(月) 21:20:18 ID:0WOd3v2G
37実習生さん:2008/06/23(月) 21:21:51 ID:0WOd3v2G
赤岳
38実習生さん:2008/06/23(月) 23:29:08 ID:EL/9ueo8
ボクサンはブログを始めて、そちらで自由に自身の想いを表現したらどうでしょう?

いよいよ、2週間をきりました。もう少し有意義なスレにしたいものです。

横浜板や川崎板を見習いたいものです。
39ボクサン:2008/06/24(火) 07:40:40 ID:BnFmS6Ao
マーチ2とか、九州のキモオタとかぎんぱちくんがこれから
作ろうとするプログに来てくれるなら大歓迎。

だけど死ね青木とかボクサンを毛嫌いする荒らし魔だけが
悪感。
だから当面愛着のある神奈川スレに滞在します。
死ね青木が来なければスレがあれないだけです。

ボクサンも来なければいいという意見もおありでしょうけど。
40実習生さん:2008/06/24(火) 22:03:58 ID:D6GG6y0O
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52ボクサン:2008/06/25(水) 03:20:34 ID:BJZW74bq
青木がひつこいから奴の住所は神奈川県某市幸町22−15で
電話番号は過去スレみれば分かると思う。思いっきり俺はしないけど
いた電でいやがらせしてください最初の市外局番0463
あとは前回のスレと22がキーワード。

53ボクサン:2008/06/25(水) 04:10:45 ID:BJZW74bq
青木が首に出来るならボクサン何でもするよ。
こんなテロリスト教員とか教育委員にしているだけ
愛着ある神奈川の教育崩壊だもんね。
本当は殺したいんだけど、そうするとボクサンも犯罪者になったり
精神病院の措置入院(実際1月下旬〜近郊病院と地元の精神病院
で、2ヶ月近く入院してきてたから青木のいえ襲えばベストだったんだけど、
家見つからなくて親戚の家の家財道具壊したり家の障子破いたりb
りんけの家襲ってパン食べようとしたりしたからな。
青木を思いっきり竹刀とか金属バットでも木製バットでもいいから思いっきり
叩いてこいつのやってきたことボクサンが実践して痛みをとことん
体験させようとしたかったんだけど。殺してもあんな奴いいけどね。

そしたらボクサンも犯罪者になって今頃退院できなかくて牢屋行きだったかもしらない
けど、せめて青木の家の家財道具ぐらい壊して滅茶苦茶にしたかった。
親戚と隣人の家そういうふうにしたから。措置入院になったわけだけど。
54ボクサン:2008/06/25(水) 04:45:44 ID:BJZW74bq
青木弘みたいのにはモンスターピアレントじゃないけど
無理やり交渉して辞めさせたほうが神奈川の教育の為にはいいよな。
昔自分でも先輩に喪前が入ると学校が悪くなると言われてたみたいだし。
もろ体育会の体罰当たり前先輩のいう事は絶対服従で後輩をパシリに使ったり
まあ、要領はいいから教員後教育委員になったんだろうけど。
いじめ守ってくれたのと母親が中学3年の時なくなったから
高校の授業料は返さなくていい奨学金制度教えてくれたのは
よかった。それだけは感謝している。
しかし、こいつ体罰凄いは元暴走族だとかそういうの聞いたよ。
相当学生の頃悪いことしてたみたいね。そういうのが出世して教育委員になるんだから
世の中要領と腹黒い奴が出世するみたいの典型的な例だな。
ボクサンみたいにおとなしいほうでのんびりやは出世しない典型的な例。
教員も水谷修さんみたに優しさを配ってがんばらなくていいんだよって
感じじゃないみたいだし。わんこと夜回り先生に影響されて教員目指すようになったからな。
わんこ珍みたいな。あまり学歴よくないし小学校なら先生になれると
思ったし。俺運動部とか入ったりあんましてないから指示するのとか
苦手なんだよな。どちらかと言えば作業所みたいに優しく指導してもらうほうが
向いているというか。仕事もどちらかというと嫌いだしサービス残業とか
仕事時間長いの嫌だし、今は作業所と祖母と元気な間一緒にいるのと(おばあちゃん子だったからね)
両親は脳卒中とか精神病で自殺とかだし。いないから。
凄い家庭環境だったんだよ。虐待するような伯父いたり奴も死んでくれたけど。
小中はいじめとかで楽しくなかった。高校はやりたい放題で先生方にかわいがられた
大学は広島出身ソヨギえいしん君と同じ野球部だった人と親友になって楽しかった。
教員目指してた2006年ぐらいまで凄い充実してた。
去年からおかしくなって最後には入院して薬服用しなきゃ駄目みたいになった。
青木が担任の中3の時に家の祖父と母親が死んだしそういう意味でも青木とは
いい思いでない。いじめが激しいとき青木が担任だったし。
一応体罰で守ってくれたつもりなんだろうけどね。向こうとしたら。
55実習生さん:2008/06/25(水) 05:19:37 ID:w7DlXq6V
ここ以外に神奈川県教員採用について情報交換できる掲示板はありませんでしょうか?
ボクサンと死ねがいないところで・・・。
56ボクサン:2008/06/25(水) 06:08:23 ID:BJZW74bq
わんこ珍とも友達になりたいんだけど。
マーチ2とかぎんぱちとかこのスレ来いよ。
わんこはタバコ吸うからその点では嫌い何だよね。
ボクサンは禁煙派青木弘とか中学時代の問題教師皆吸うのね。
ほんと副流煙っていやだよね。ああ周防大島のむかつく校長も
ボクサンの前で生意気にすってたな。
あいつも殴ってやりたいぐらいむかつく奴だった。
高卒の事務員はその校長にこびているし。
田舎ものの典型的なDQN校長って感じだったな。
酒飲みのたばこ吸いじゃ早く逝くだろう。とっとと逝ってほしい。
教頭とかは口うるさいけどいい人だった。
田舎の村長さんするDQNと青木弘がむかついた。
臨時先も契約はっきりしないしDQN荒れ学級(前担任が鬱病になった)
ボクさんまでアフォ校長のお陰で精神病になっちゃったじゃねえかよ。
食べ物と観光にはいい所だったけど。
中国地方の人で周防大島知っている人いる?
夜行バスでひろしまいけるみたいだけど。いずれいきたいな。
ボクサンの尊敬する人は広島の親友(日大通信時代で自衛官やっている人)
と高校1,2年の時の担任の若い先生と水谷修さんだな。
夜回り先生みたいに子どもにがんばらなくていいんだよ。
とかごめんねとか、人の為に何かしてみよう楽しいよとか
言える教師になりたかったのもあるね。
公務員で小学生相手なら楽そうとか。休みもきちんととれて
安定した仕事ってのもあるし。
まあ、いわゆる教師向きではないな。水谷さんみたいに一度も
怒ったり、叱ったり、勿論殴ったりしない教師目指してたんだから
学校教育法9条だか11条にもあるけど。最近教職の勉強してない
から忘れちゃた。
ここが嫌なら他の自治体のスレとかヤフー掲示板とかわんこの
とことかいくらでもあんだろ。一次は学科と二次に入る論文だけだから
たいした情報交換にならないだろ
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61ボクサン:2008/06/25(水) 16:23:25 ID:BJZW74bq
底辺高校スレでも死ね青木弘とそのお友達発見。
パチンコ業界の奴かもしれない。

ボクサン追放とかたたき台スレでいろいろいっていたのもそいつだろう。

2chはろくなのいない典型ですね。ひろゆきさん。
62ボクサン:2008/06/25(水) 17:48:46 ID:BJZW74bq
青木弘の本名。
住所H市(七夕で有名)
であとはだしたな。
電話番号も過去スレも含めて見れば既に公開中。
63実習生さん:2008/06/25(水) 23:14:24 ID:OGgzcEBO
みんな勉強は順調に進んでいるのかなぁ
論文なんか自信ないよ・・・・。
64実習生さん:2008/06/26(木) 00:18:05 ID:toZdZF9f
私も論文が不安です。筆記よりも不安。
65実習生さん:2008/06/26(木) 13:37:15 ID:dt7gVoys
スレ立てた者だが、ボクサンまだ解らないのか?
お前が呼び込んだ「死ね」のせいで前スレが容量オーバーになったんだよ!

あんまりこういうやり方は好きじゃないけど、
このスレにボクサンは要らないと思う人は手を挙げてくれ
書き出しにカタカナの「ノ」を入れるだけでOKだ。

普段ROMってるみんな、オラにパワーを分けてくれ!!
66実習生さん:2008/06/26(木) 14:00:33 ID:toZdZF9f

ボクサンには気の毒だが、
人生かけて頑張っているみんなのことを考えてくれ。
ボクサン自身が「採用試験をなつかしむスレ」でも立てて、
そこで存分に語ってくれ。
「死ねが来なければいい」と言うかもしれないが、
ボクサンのモノローグに、みんな辟易しているぞ。
67実習生さん:2008/06/26(木) 14:52:52 ID:HxeNX6kV




2ちゃんといえどもいつもここ見て励まされてました。今は追い込みの時期です!できればスレを汚さずにみんなで切磋琢磨していきたいです。
68:2008/06/26(木) 16:23:18 ID:sTl4tCoj
分かった。これからノが旧ボクサンだから。
皆採用試験がんがってね。
マーチ2とか来ないの?

人生かけるほどの大げさな試験か?
ボクサンは下げ中心の湘南ベルマーレ161スレをよくみているよ。
この付近に住んでいるし。サポーターだからスカパーで
J2専用チャンネルを契約している。
神奈川の学校に行くとベルマーレのタダ券入るだろ。
俺今行っている作業所でもあるみたい。

69:2008/06/26(木) 16:29:01 ID:sTl4tCoj
なってからが大変だろ特に小学校なんか。
全部教えられなきゃいけないし。体育も家庭かも図工も苦手児童のほうが
上手かもしんないし。

音楽も歌以外はどうかな?
ボクサンTSUNAMI世代とも言える。
スマップの夜空のムコウとか好き。
70:2008/06/26(木) 16:33:21 ID:sTl4tCoj
書き出しにノか?
ボクサンの名前がノになったから
ノを死ね青木弘とうざい仲間達が使い始めたらどうなんだよ。
71:2008/06/26(木) 16:55:43 ID:sTl4tCoj
ああそうそう。
ボクサン渡る世間は鬼ばかりとクレヨンしんちゃんが好きなんだ。
薬が効いて9時前に寝て渡る世間見れない時あるんだよな
今日こそノ事ボクサン見たいね。

採用試験の勉強ごくろうさん。
ベルマーレの試合常に見れて土日休みで仕事も楽の今の生活
最高!教員目指すの辞めてよかったわ。

病気になって(あびょうきはうまれてからみたいのと一生治らないみたい。)
しょうがいしゃ年金もらえるといいんだけど。
軽度精神遅たいと統合失調症の2つの病気をもっているんだ。

小さい時は心臓病になったり何だろうね。
でも、自衛隊の親友もいるし。今は祖母もいる。遺産もらえれば
せいかつも出来そうならいいとするか。

今何でも値上げスキルだ求められる変な時代だもんね。
中東の大族みたいに石油ほれば贅沢三昧出来るひとが
羨ましいね。まあ、地味にエコ生活しますよ。
NHKは勿論未納。国民年金は全額免除に限るね。
72:2008/06/26(木) 17:02:22 ID:sTl4tCoj
青木と周防大島の校長とパチンコ業界(実は大4の時に受けに行ったこと
あって大魔王とかいう変なこてがいるスレに行ったことあって
そこからボクサン追放スレが出来た経緯があるんだ。
日大通信スレとか行ってもね全然違う人達になっているだろうな。
瀬在とかが総長で今歴史の高綱(史学概論とか孫文マンセー)
がまだ学長やっているんだっけ?
73実習生さん:2008/06/26(木) 18:55:45 ID:dt7gVoys
>>68-72
こりゃ酷い、ここまで自制心の無い人間だったとは・・・

>ベルマーレの試合常に見れて土日休みで仕事も楽の今の生活
>最高!教員目指すの辞めてよかったわ。

教員採用試験を受けようと考えている人間を、
お前がどんな目で見ているかよく解った。


力貸してくれたみんな、ありがとう。
そしてすまない、まだしばらくこのスレは糞スレのままみたいだorz
74ボクサン:2008/06/26(木) 20:07:47 ID:sTl4tCoj
青木弘が来なければ(絶対死ねマンは来る)
よって、ずっと神奈川スレは糞スレのまんまだよ。

ていへんこうこうスレまで来たぐらいだから
相手は相当しつこい。
ベルマーレスレが良スレだからいいのでは。
もっともあそこはロムだけだが。
75ボクサン:2008/06/26(木) 22:19:32 ID:sTl4tCoj
教員なんて大した人間がやってないだろ。
1年の時の福野とかいう教員もあんまいい人間じゃなかった。

養護教諭と、高校の時の今結婚して苗字が変わった先生はいい先生。
中学の時なんて変な先公ばかり。

76ボクサン:2008/06/26(木) 22:35:54 ID:sTl4tCoj
死ねがあぼ〜んになったから良スレになるよ。
よかった。

俺はノが名前のほうがいいの?それなら
したがいます。ボクサンも迷惑皆にかけたりしたから
ぜひ死ね青木弘とか福野みたいな変な教員にならないで
夜回りせんせいみたいに学校教育法にもあるけど
体罰したり子どもをきずつける教員だけにはならないでください。
本当に子どもが好きで、子どもにごめんねとかいえる教員になって
くらさいと俺の尊敬する水谷修さんは言ってます。
まあ、ていじに帰ってがんばらなくていいんだよです。

俺いじめやってた。いいんだよ。今までのことは皆いいんだよ。
しにたい。それだけは駄目だ。

家のおかあさん青木が担任の時に自殺しているんだ。
海にとびこんで11月の寒い日。おじいちゃんもその年の7月野茂がオールスター
に出た頃死んだ。地下鉄サリンじけんとか阪神あわじだいしんさいも
あって中3はたいへんなとしだった。
高校大学と楽しく過ごせたのもおかあさんが見守ってくれたからだと
思う親友も出来たし。
77実習生さん:2008/06/27(金) 01:49:11 ID:gfvSYJP4

ボクサンがここでちょっとしたガス抜きができるんだったら、
それで世の中万事OKじゃね。

世の中に対する怨みや妬みを現実社会で爆発させちゃうような輩も
いるんだから、みなさん、あたたかく、ボクサンを迎え入れてください。

有益な情報を得ることは、もうここでは考えないことですね。

ボクサン、頑張って生きてくださいね。
年収200万円以下でも幸せに生きていけますから。
78小川和子:2008/06/27(金) 02:11:53 ID:kJV6deG8
          ,. - 「 ̄ ` <⌒\
         / /_/|  | _l.  \、 }  人,_,人,_,人,_,人,_,人,人
        / '/「/ l  |V|`ヽl `〈 <ふが!ふがふがが!>
          | ィ\  \|/ヽ、|  l |   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
         Vト| *   *  `| ,ハ/  
         l  、_,、_,     'ノ   
       /⌒ヽ.\ ゝ._)  /,/⌒i
       \/ /::::>─ <::::Yヽ._/ 人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,
       ヽノ::::/l/i \/`l::::\/ <ふががふががふが!     >
           ヽ::l〈//j l l 〉 |::::::/  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y`


79実習生さん:2008/06/27(金) 02:18:17 ID:gfvSYJP4
あっ、ボクサンのおかあさんだ。
80実習生さん:2008/06/27(金) 07:16:19 ID:ijlPzk1G
ちゃんとした情報交換とかできるスレが欲しい…
81実習生さん:2008/06/27(金) 11:26:30 ID:k5X+ZhYA
>>80 
禿同、でも今あんまり話題ないからね。
一次試験終わったらマターリ問題の話でもしましょうや。
82ボクサン:2008/06/27(金) 15:56:45 ID:YnP/s3rF
現実世界でおばの髪の毛ひっぱったり(本当は青木の家襲ってばっととか
竹刀で顔とか叩いて殺したかった)、近い家襲って(牛小屋があるとこ)
そこで、牛乳欲しいとかパンを勝手に食べて物壊したりして警察沙汰に
なって精神病院で神奈川県知事の命令で措置入院してたこと1月から
3月にかけてあった。昨日はお世話になった養護教諭に電話して
近況話した。タバコ税はぜひあげて欲しい。
ボクサンのお母さんも統合失調症だった。遺伝したんだな。
長生きして将来は広島の三次の親友のそばで暮らすんだ。
だからじゃけえとか言葉知っている。
83ボクサン:2008/06/27(金) 16:03:20 ID:YnP/s3rF
>>77
うんがんがって祖母と暮らす年収は少ないだろうな。
教員みたいに忙しくて責任ある仕事しなくて休み多いし勤務時間も短い
(月〜金9時15分から昼3時半まで)30分〜1時間残業する時もあるけど。
来月からお茶当番とかトイレ掃除、階段部屋掃除やることになった。

代わりに給料は教員さんと比べると雀の涙ほどだから。
84ボクサン:2008/06/27(金) 21:40:08 ID:YnP/s3rF
おばあちゃんに引っ付き病治らない。

85実習生さん:2008/06/28(土) 00:18:21 ID:12VWP6ah
もぉいいよ ボクサン

おちゅかれさん
86実習生さん:2008/06/28(土) 10:30:17 ID:S3RMOJuL
中学社会科を受験される方に、是非お伺いしたいことがあります。
去年の中社の問題で、世界地理の大問があると思いますが、どこの大陸(または国)をメインに作問されていましたか?

過去問を紛失してしまい、わかりません。
どなたかお教えください。よろしくおねがいします。
87ボクサン:2008/06/28(土) 11:21:06 ID:GnM8botI
>>85
やだよ〜ん。
88実習生さん:2008/06/28(土) 15:38:40 ID:bJchjlCh
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
89実習生さん:2008/06/28(土) 17:14:04 ID:fqaX/az7
面接官ってどんな人がやるの?
90実習生さん:2008/06/28(土) 18:49:19 ID:FtDjrKY0
教頭とかやるって聞いたことあるなぁ
91実習生さん:2008/06/28(土) 19:30:18 ID:fqaX/az7
答えて下さって有り難うございますm(_ _)m
92益荒男:2008/06/28(土) 19:32:42 ID:G0QV4M+B
2次は
P
校長
市教委担当者
の3人だと思う。
Pは中央に座っていた。(あれが現役校長なら、???)
それだけ、委員会はPを立てているんだなと思った。

去年おれは社会人枠だったが、まあ40で転職4回あるわけね。
で、Pに「なんで、こんなに転職しているの?」と露骨にいやな顔して
聞かれたね。もちろん、笑顔で適切に答えたけど、没だったよ。


93実習生さん:2008/06/29(日) 07:45:34 ID:xk4naF8S
全然勉強してないけど受かるかな。
94ボクサン:2008/06/29(日) 12:47:54 ID:hRVyLSIx
>>93
一次は学力による。
教職教養はそれじゃ駄目だろうな。一般とか専門は大学
入試経験していい学校いっているならそれでもOKらしい。

ボクサンは通信卒だからずいぶん猛勉強して
教職教養だけやって不合格のa評価でその後臨時先とか
夏から秋にかけて社会科を中心にもうべんきょうした。
挫折したり免許更新制とかワタミ安倍とか来ていやだなと
思って統合失調症になっちゃったけど。

ワーホリ行きたい、牢屋でいい、青木を殺したいとか
妄想幻覚症状になってね。
今は作業所にいって軽作業している。ろくに金にはなんない。
95実習生さん:2008/06/30(月) 00:34:25 ID:TRd1ETo5
自分社会で受けるから、世界史、地理が死ぬほどやばい。
倫理、日本史、政経はまあどうにかなるんだが。

1次受かったことある方、
専門教養それぞれ何割くらいとればいいと思います?
96実習生さん:2008/06/30(月) 01:50:23 ID:iR/zBtG8
>>93
とりあえず、あと一週間でできることは教育心理とか教育史とか法規とかだな。
どの県でもいいから過去問と、「これだけは覚えておこう」みたいな解説集買え、

で、問題やってみてわからない所がでてきたらとにかく辞書代わりに解説集使え。
付け焼刃だがやるのとやらないのでは大違いだ。
よく出るのはフレーベルとかペスタロッチとか、そいつら有名人の名前と思想内容、
これが「名前と言った事が一致できてない」選択肢を弾けるだけでだいぶ正答率上がるぞ。
97ボクサン:2008/06/30(月) 03:36:54 ID:IBCreF63
>>95
あのさ、しかとされるかもしれないけど小学校と違って
9割ぐらい取らないと無理だろ。社会は。
98実習生さん:2008/06/30(月) 07:10:47 ID:Oq/J+6+d
小学校
一次の集団面接は、自己PRありますか?
99実習生さん:2008/06/30(月) 09:28:12 ID:aKyi23Yr
>>97
7割で受かったやついっぱい知ってる。
俺は去年7割5分で突破した。
100実習生さん:2008/06/30(月) 15:26:22 ID:WAXdlusD
↑2次は?
101ボクサン:2008/06/30(月) 15:52:11 ID:IBCreF63
>>100
一次の学科は二次には影響されないよ。

論文は一次は関係なくて二次の為にいくから。

2006年のボクサンの立派な論文よまれなくて
終わったか。教職教養(7割5分)だけべんきょうしたけど5割がやっとで
全科も5割だった。一般教養3割台だったわ。
102ボクサン:2008/06/30(月) 16:01:14 ID:IBCreF63
知らない間に古木克明って選手オリックスにいるんだな。

佐藤寿人君は代表と広島でがんがっているね。
コテhisato satoになおしてもいいよ。

古木と佐藤寿人君の大ファンだから。

ベルマーレじゃ、アジエルだな。
いい加減昇格しろよな。俺が高校の時までだったじゃん。
平塚学園もいい練習場出来たけど弱いな。
ボクサンの母校こないだガラス割られて福祉教養コースがある
平塚学園のとなり。T高校。
103実習生さん:2008/07/01(火) 00:02:26 ID:B9HNqfIM
先輩は8割で受かったんだよな〜
ま、8割くらいが一応の目安なのかな

レスしてくれた人、ありがとうございます。
104実習生さん:2008/07/01(火) 17:11:28 ID:9oVUb1Ru
筆記よりも一次面接のほうがこわいぞ?w

これで簡単に筆記の1割〜2割はひっくり返るからな。
8割が落ちて6割が受かったとかいう報告が結構、去年あったしな。

4〜5人で並んで突拍子もない質問にアドリブで答えるという素敵な
試験だ。たとえば試験会場に来るまでの道のりで気づいた事を児童に
語るようにして答えてください!とか。一番、はじめにあたった奴が
ふいをつかれてアウアウってなって撃沈していた。
105実習生さん:2008/07/01(火) 21:30:35 ID:qoiqno2L
突然ですけど質問させていただきます。

中学英語の試験会場はどこですか?
鎌倉女子大の大船キャンパスでしょうか?


私は中学社会ですが、会場は同じとこですか?
106実習生さん:2008/07/01(火) 21:59:41 ID:56KjMp40
>>105

そんなこと聞いて意味があるのかよくわかりませんが、

中学英語は、青学の相模原キャンパスです。
最寄駅は、JR淵野辺駅。

もっと利便性が高いとこを会場にしろと言いたい。
107実習生さん:2008/07/01(火) 22:47:34 ID:+vknyNwi
南下の会社の営業マンでしょう
108実習生さん:2008/07/01(火) 23:13:44 ID:RGS1NoLe
淵野辺って…辿り着くまでが試験w
109実習生さん:2008/07/01(火) 23:21:12 ID:aoO2liaL
淵野ってそんな辺鄙なところなの?
俺は小学校だけど淵野だ。
110実習生さん:2008/07/01(火) 23:37:05 ID:aoO2liaL
>>104
一次の面接の内容
他にもご存知なことあれば教えてください。
111ぽん田:2008/07/02(水) 00:11:26 ID:p3/hU7C2
倍率がどうであろうと、受かるヤツは受かるし、落ちるヤツは落ちる。絶対神奈川体育受かってやるぜ!
112実習生さん:2008/07/02(水) 01:39:24 ID:eqltYqb8
1次の面接って結構重要なんですね。
全く練習してないや…
113実習生さん:2008/07/02(水) 01:50:28 ID:fth3m5VM
>>105

ありがとうございます。

>>112

練習は、やっとくに越したことはないけど、一次の面接は
本当にたいしたこと無いですよ。


ボクサン情報でめずらしく本当のことかもしれません。
114実習生さん:2008/07/02(水) 13:34:12 ID:U+MFxL6I
誰が試験を受けたとか、その試験の結果がどうだったかなどは、学校関係者とか管理職とかは知る事ができるんでしょうか?
115実習生さん:2008/07/02(水) 15:25:51 ID:JP4H+TeC
「1次の結果は2次(最終)に反映されない」っていう事のソース持ってるヤツいる?
横浜市はこれで良かったと思うんだが、神奈川もそうだとは限らないし。
116実習生さん:2008/07/02(水) 17:25:42 ID:dmCK+SLt
>115
何月号かの別冊の教職課程に載っていった記憶が。
117ボクサン:2008/07/02(水) 21:05:53 ID:DogNW0dj
>>113

失礼なボクサン常に誠実にレスしているだろ。
学科と論文がんがれよ。

明日は病院そして七夕祭、喪前らは採用試験じゃないよな。
第二日だっけ?ベルマーレは水戸ちゃんと七夕ユニホームだね。
七夕目当てにアウェイの人気のない水戸ちゃんサポ来るかな。
天気は良好みたいだが。
118実習生さん:2008/07/03(木) 00:18:57 ID:gciH8Hr0
皆 これを励みにして採用試験がんばろうぜ!

ttp://job.goo.ne.jp/topics/special/income/005.html
119115:2008/07/03(木) 00:34:50 ID:aPCOH3ea
>>116
さんきゅ。
神奈川の要項見ても載ってなかったんだよね。

しかし学科は足切りに過ぎないわけか。
小学校ならそれでもいいが、高校ならもうちょっと
専門性を加味してやってもイイじゃん、とヒトリゴト。
120実習生さん:2008/07/03(木) 00:42:05 ID:TejN4gxv
>>119
専門性=専門教養での点数とは限らない罠。
121実習生さん:2008/07/03(木) 09:00:05 ID:b/bUjn7i
毎日新聞(英文)が世界に向けて、9年間配信していた記事の要旨の一部

■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人主婦は気分転換のために、旦那以外の男に抱かれる

■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人主婦は気分転換のために、旦那以外の男に抱かれる

■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人主婦は気分転換のために、旦那以外の男に抱かれる

122実習生さん:2008/07/03(木) 21:53:25 ID:T+Rvb0wR
去年、一昨年と試験を受けましたが
参考にしてください。(今年も同じとは限りませんが…)

1次の面接官は、試験を受けている教室にいる試験監督の二人です。
最初の質問は全員同じもので、その後に個別の質問があります。
両方とも時間をオーバーすると面接官に「まとめて」とせかされるので
注意しましょう。
現在の勤務校の教頭によると時間オーバーは大幅減点らしいです。
30秒で話をまとめられるようにしましょう。
質問は法規関係はまず出ません。
ほとんどが「〜の場合あなたならどうしますか?」という形式です。
教師の立場で話すことを忘れずにしてください。

123実習生さん:2008/07/03(木) 23:25:54 ID:0yk31+Ky
>>122
貴重な情報、ありがとうございます!!
124実習生さん:2008/07/03(木) 23:53:00 ID:I2VsXFBm
面接の時間オーバー…経験あります。
なんせ私はそれで一年を棒に振りましたから。
それを知ったのは、教員になった後ですけど…
125ボクサン:2008/07/04(金) 04:39:25 ID:sMXggaBs
ああそうそう。
2005年は駄目もとで教育実習の時の校長さんが受けろといわれた
から形上受けた。2006年は教職教養勉強して上手く行けば
二次もという形だったけど一般教養と全科できないでおちた。
その後は周防大島で講師ちょこっとやって嫌な校長がいたり
半分学級経営だか、生徒指導が出来ず首にされ安倍とかワタミの社長(
よくあいつばんきしゃとかに出るな)免許更新制とかあると
聞いて辞めて病気になって牢屋のほうがいいとか言い出して
(精神病院の措置入院で懲りました)今は作業所月から金
9時〜4時ぐらいまで行くのと朝昼夕寝る前と薬飲むのが
条件で家にいて祖母と2人暮らしです。

高校の時お世話になった旧M先生ココ見ているかな。
俺の大親友とか。
126実習生さん:2008/07/04(金) 04:48:32 ID:WSW8LwK1
神奈川の面接で注意することとして入室するドアと退室するドアの指示
をしっかりきくこと。当たり前だけど覚えておくと、テンパらないですむ。

後、一次面接は順番がランダムなので注意。

神奈川の1次の最大の鬼門ははっきりいって一次面接。筆記は簡単だから
8割〜9割とって当たり前。予測のつかん一次面接でテンパって1年無駄
にしないようにな。本当に一次面接のアドリブ次第で択一の1〜2割ひっ
くりかえるんだから!
127実習生さん:2008/07/04(金) 05:55:53 ID:6ReZOgKe
そのアドリブの質問は、毎年聞かれているのでしょうか?
去年は「試験会場まで来る間云々」で、去年以外はどんなことを
聞かれたんしょう?
ご存知の方いますか?
128実習生さん:2008/07/04(金) 06:37:29 ID:QBlZrV4s
>>94
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
129実習生さん:2008/07/04(金) 06:38:04 ID:QBlZrV4s
>>97
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
130実習生さん:2008/07/04(金) 06:38:31 ID:QBlZrV4s
>>99
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
131実習生さん:2008/07/04(金) 06:38:54 ID:QBlZrV4s
>>101
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
132実習生さん:2008/07/04(金) 06:39:16 ID:QBlZrV4s
>>102
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
133実習生さん:2008/07/04(金) 06:39:45 ID:QBlZrV4s
>>113
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
134実習生さん:2008/07/04(金) 06:40:22 ID:QBlZrV4s
>>117
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
135実習生さん:2008/07/04(金) 06:40:45 ID:QBlZrV4s
136実習生さん:2008/07/04(金) 10:46:37 ID:cCJ7daC9
インターネットで出願したのですが、受験票と確認票はあらかじめ切り離していいのでしょうか?
要綱にはそう書いてあるけど、ネットの受験票の持ち物には「本票」となっていて、
単数扱いみたいなので気になって…
切り離したら複数になってしまうから…

小さいことまで何もかも不安になってきたーー
137ボクサン:2008/07/04(金) 17:11:59 ID:sMXggaBs
おいおい死ね青木弘復活かよ。
早くあぼ〜んにしないと。
スレが汚れる。
138実習生さん:2008/07/04(金) 19:30:35 ID:RI4hIjdp
>>136
私もインターネット出願しましたが、切り離しちゃいましたー
でも少し不安なので一応5枚くらい印刷して持っていくつもりですw
写真も一応予備を…
139実習生さん:2008/07/04(金) 19:40:30 ID:LkVASpBS
>>138

複数用意しましたか!
私は写真に予備がないので、受験票は複数あっても不安です。

ちなみに、余白は切り取りましたか?
140実習生さん:2008/07/04(金) 20:18:47 ID:hXUcLlQ5
>139
横レス失礼します。
私もネット出願で、同じく切り取りました。

便乗質問で申し訳ありませんが、
基本的な持ち物というか提出書類としては
例の受験票と確認票だけと考えていいのでしょうか?
141実習生さん:2008/07/04(金) 21:05:12 ID:cCJ7daC9
>140
139です。
私は提出書類それだけ用意しました。
142実習生さん:2008/07/04(金) 23:05:15 ID:RI4hIjdp
>>139
余白は考えていませんでした!
切ったほうがいいですよねー
切っておきますーー

>>140
私もそれだけ用意しました!
143実習生さん:2008/07/05(土) 00:08:31 ID:UR3cCalj
夜行バスに乗ってしゅっぱーつ!!
144実習生さん:2008/07/05(土) 00:47:05 ID:eInXSmRT
気をつけて来てくださいー!
145実習生さん:2008/07/05(土) 04:26:52 ID:OrTf0fuo
webからの受験票はハガキ大の厚紙に貼っていくのがいいみたいです!
確認票は切り取り線で切り離したままのサイズで…ってことみたいです。

県の試験についてのサイトの、
「インターネット申込受験者の方々へ(受験票の印刷手続き等について)」
に載ってました。ご確認下さい!
146実習生さん:2008/07/05(土) 08:21:48 ID:SJgOWfZj
>145
貴重な情報ありがとうございます!
147実習生さん:2008/07/05(土) 10:39:03 ID:osRtObQF
いよいよ明日ですね。
これから会場の下見をしてきます!
148実習生さん:2008/07/05(土) 10:53:48 ID:B83YszbR
東北からさっき着きました!暑い…俺も今から下見に行ってきます!
149実習生さん:2008/07/05(土) 11:12:36 ID:eInXSmRT
明日も暑そうですねぇ〜
大学なら冷房きいてるかな。
150実習生さん:2008/07/05(土) 12:29:37 ID:3l4M/1RJ
いよいよですね。
がんばりましょう!!
ちなみに私は明日朝5時の電車で現地に向かいます。
151実習生さん:2008/07/05(土) 12:32:38 ID:EUjh1myk
みんなスーツで行く?
152実習生さん:2008/07/05(土) 13:11:38 ID:osRtObQF
スーツで行きます。

暑そうだけど…( ̄0 ̄;
153実習生さん:2008/07/05(土) 13:13:57 ID:B83YszbR
俺はスーツで行きます。暑いけどね。
154実習生さん:2008/07/05(土) 13:14:09 ID:RFWvbR7I
すみません、お願いします!
平行調と同主調をわかりやすく教えてください!
155実習生さん:2008/07/05(土) 13:57:28 ID:2w45PvCc
平行調は同じ調号(#など)の調
同主調は同じ音から始まる長調単調
156実習生さん:2008/07/05(土) 14:04:14 ID:RFWvbR7I
>>155
さんくす!
平行調がよくわかんないんだけどさ、分かりやすい法則とかない?
ハ長調なら〜
ト長調なら〜
みたいなのあったら教えてほしいです(>_<)
157実習生さん:2008/07/05(土) 14:16:35 ID:2w45PvCc
今日の段階だとハ長調はロ短調、ト長調はホ短調、ヘ長調はニ短調くらい覚えておけば良いと思う

ちなみに#調は簡単に言うと一番右についてる#の1音下げた音から始まる

ニ長調→一番右の#はハだから1音下のロ短調

頑張ってね

158実習生さん:2008/07/05(土) 14:39:17 ID:dZPiUKkw
>>157
ハ長調はイ短調ね。
長調の平行調は短三度下の短調、逆に言うと、短調の平行調は短三度上の長調。
159実習生さん:2008/07/05(土) 14:43:01 ID:2w45PvCc
ごめなさい間違えてしまった…

160実習生さん:2008/07/05(土) 15:05:27 ID:RFWvbR7I
>>157>>158
お二方、ありがとうございます!めちゃくちゃ助かりましたm(__)m
でればいいなぁ…なんて。がんばります!
161ボクサン:2008/07/05(土) 16:14:06 ID:ps/jOEFR
クールビズでいきましょう。
162ボクサン:2008/07/05(土) 16:58:54 ID:ps/jOEFR
明日試験だったんだ?
163実習生さん:2008/07/05(土) 17:47:55 ID:SJgOWfZj
前乗りで会場側に宿泊してますが、明日に備えてもう寝ます!
皆さん頑張りましょうね` `
164実習生さん:2008/07/05(土) 18:40:19 ID:eInXSmRT
>>163
寝るの早いですね!!


なんだかテンションあがって眠れなさそうな気がしたので
今自転車でそこらへん走り回ってきました。疲れた^^;
165アレ浦和:2008/07/05(土) 19:13:06 ID:+zpjPRw9
昨年小学校区分二次敗退組です。
今年も愛知からリベンジに上京中です。

只今、静岡駅。
今夜は相模原で宿取って明日に備えます。
同志よ、互いに悔いなきようベストを尽くそう!
166実習生さん:2008/07/05(土) 19:50:20 ID:tHRQdAzm
面接が不安で不安でしょうがない。何を聞かれるんだろうか。。。
167実習生さん:2008/07/05(土) 20:46:55 ID:HqESXTSY
試験会場に来るまでの出来事って毎年聞かれてるの?
168実習生さん:2008/07/05(土) 21:15:36 ID:wAFWdDS7
>>167
あぁ
169実習生さん:2008/07/05(土) 22:08:05 ID:klWsnF9O
今急いで切手買ってきた!!

何に使うんでしょうか?
170実習生さん:2008/07/05(土) 22:29:15 ID:aflKRKN4
>>169
切手必要なの忘れてた!
今の時間で切手って買えるとこありますかねぇ?
171実習生さん:2008/07/05(土) 22:53:10 ID:DO2rI9dq
明日の解答をみんなで確認するためのテンプレ

一般・教職教養
(1)(2)(3)(4)(5)
(6)(7)(8)(9)(10)
(11)(12)(13)(14)(15)
(16)(17)(18)(19)(20)
(21)(22)(23)(24)(25)
(26)(27)(28)(29)(30)
(31)(32)(33)(34)(35)
(36)(37)(38)(39)(40)
(41)(42)(43)(44)(45)
(46)(47)(48)(49)(50)



小学校全科
(1)(2)(3)(4)(5)
(6)(7)(8)(9)(10)
(11)(12)(13)(14)(15)
(16)(17)(18)(19)(20)
(21)(22)(23)(24)(25)
(26)(27)(28)(29)(30)
(31)(32)(33)(34)(35)
(36)(37)(38)(39)(40)
(41)(42)(43)(44)(45)
(46)(47)(48)(49)(50)
172実習生さん:2008/07/06(日) 00:03:51 ID:2yxwhOk+
切手の件
合否通知の郵送なんかに使うんじゃないか?
コンビニいけばだいたい置いてるから〒マークがあるところに走れ!
173実習生さん:2008/07/06(日) 00:04:56 ID:vNK8s1ev
>>170
コンビニで買えるけど、80円切手と10円切手の組み合わせしかなかった
174実習生さん:2008/07/06(日) 00:14:40 ID:0WnUTApK
私も組み合わせですけど…
だめなんでしょうかねぇ;
175実習生さん:2008/07/06(日) 00:23:16 ID:dqfWOYvW
切手の件だけど、一次試験結果と二次試験の通知を送る封筒に貼るもの。
封筒に切手を貼る作業は受験者全員が行うけど、宛名は書かない。
誰にどの封筒が送られるかわからないから、切手を唾液でなく、糊で貼る。
唾液だと不衛生だからね。だから糊も持参品に入っているってわけ。

切手は組合せでも全く問題ないよ。
176ボクサン:2008/07/06(日) 09:10:48 ID:ftEUio4h
もう試験やっているんだ。
猛勉強した香具師に幸運あれ。

面接は、面接本で対策とればだいじょうぶ。
論文は俺は層化通教の論文講座郵送で対策とったよ。
4回で2000円ぐらいかな。
177実習生さん:2008/07/06(日) 14:25:07 ID:bu7cmaJ/
乙あげ

面接終了。
178実習生さん:2008/07/06(日) 15:13:49 ID:cvitAAvm
43421225

数学、理科やっほー
179実習生さん:2008/07/06(日) 16:02:55 ID:+dG41v9v
面接やばい・・おわった
180実習生さん:2008/07/06(日) 16:32:24 ID:bOj21Xni
受験者の皆さんおつ!
181実習生さん:2008/07/06(日) 16:33:06 ID:bOj21Xni
最近感じた嬉しいことはなんですか?
182実習生さん:2008/07/06(日) 16:37:41 ID:AA8kIC0H
>>181
おんなじだお
183実習生さん:2008/07/06(日) 16:38:03 ID:AA8kIC0H
面接って配点何割くらいなんだろ?

比率は
一般教職教養:1
小学校専門:3

と考えて

ある予備校のチューターは3とかいってたけど・・


184実習生さん:2008/07/06(日) 16:42:07 ID:N71SyUgG
面接、見当違いなことを答えてしまったなぁ…はぁ。でも終わったものは仕方ないか。
185実習生さん:2008/07/06(日) 16:45:31 ID:bOj21Xni
電車のシートや花壇の花が切られた!
深夜徘徊!
イヤホンの音漏れ!
図書館の本に書き込みや切込みを入れるやつ!

授業中寝ている生徒!!
学校を無断で休む生徒!!
体育の授業を見学ばかりする生徒!!

後忘れた
186実習生さん:2008/07/06(日) 16:55:31 ID:e+TwrkcI
試験お疲れ様でした。
中学の面接って、全科目共通の内容なんでしょうか?
因みに、中学社会では何を聞かれました?
終わったばかりで疲れている所すみません。
187実習生さん:2008/07/06(日) 17:08:44 ID:AA8kIC0H

おわたー

一般教養教職教養50割れてるな
188実習生さん:2008/07/06(日) 17:20:56 ID:Ao3kPrhB
面接情報は出さない方がいいよ
不公平になるから
189実習生さん:2008/07/06(日) 17:22:25 ID:AA8kIC0H
>>188
もう面接試験は終わってるよ
あと、ケータイ電話電源入れるの禁止だからこの掲示板見ること自体無理
190実習生さん:2008/07/06(日) 17:28:23 ID:Ao3kPrhB
そうでしたか
申し訳ありません
191実習生さん:2008/07/06(日) 17:38:08 ID:27LClRkt
一般・教職教養
(1)4(2)?(3)?(4)?(5)4
(6)(7)4(8)5(9)3(10)5
(11)5(12)4(13)2(14)(15)4
(16)1(17)4(18)2(19)3(20)1
(21)2(22)1(23)4(24)3(25)4
(26)2(27)1(28)(29)2(30)5
(31)1(32)4(33)5(34)5(35)4
(36)2(37)3(38)4(39)1(40)?
(41)3(42)2(43)3(44)4(45)5
(46)4(47)5(48)1(49)2(50)?

調べたところを載せました。
あとの?の問題をご協力お願いします。
訂正があれば訂正お願いします。
192実習生さん:2008/07/06(日) 17:40:48 ID:27LClRkt
見にくくて申し訳ないです。
6 14 28 も?です。
193実習生さん:2008/07/06(日) 17:46:55 ID:Pzm7QlPQ
平成21年度神奈川県小学校全科予想ボーダー
教職教養 37/50
専門全科 35/50

合計  72/100

総評
教職教養、専門全科共に前年度よりかなり易化した。
予想ボーダーは70点前半と推計される。
194実習生さん:2008/07/06(日) 17:49:25 ID:u1Kbs9bl
>>193
教養は去年の方が難しかったと思う。
全科は去年が簡単すぎ。
195実習生さん:2008/07/06(日) 17:51:53 ID:pESHlcVV
【柔道】一人でも金!柔ちゃん離婚発覚「おそらく北京が最後の挑戦になるでしょう」
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1214305520/
196実習生さん:2008/07/06(日) 18:02:57 ID:uqrDVCzc
教養は今年のほうが難しいと思った。
197実習生さん:2008/07/06(日) 18:12:05 ID:F0oVTDKu
一般・教職教養

(12)は3じゃね?京都所司代じゃなくて
六波羅探題?自信ないけど。
198アレ浦和:2008/07/06(日) 18:13:38 ID:O8ck5OtR
小学校前科予想ボーダー

一般教職 81点
小学校 86点

と知人からのメール。

まぢかよ?
俺駄目だぁ〜
199実習生さん:2008/07/06(日) 18:16:12 ID:F0oVTDKu
誰が予想してんの?

200実習生さん:2008/07/06(日) 18:24:48 ID:AA8kIC0H
>>193

小学校専門と教職・一般って得点比率3:1でしょ?

単純に足してボーダーなん??
201実習生さん:2008/07/06(日) 18:36:39 ID:AA8kIC0H
一般教職25は5では?

5C2−(2C1+1)=7
202実習生さん:2008/07/06(日) 18:39:02 ID:wAQ/O9S2
>201
数えた方が早かったw
203実習生さん:2008/07/06(日) 18:47:20 ID:Fbcw3pIu
だめだ・・・答え合わせしたくねえよ。
204実習生さん:2008/07/06(日) 18:48:58 ID:1BiWP2dZ
六割じゃきついよなー・・・
205実習生さん:2008/07/06(日) 18:49:32 ID:ipuA4E9s
中学社会の解答お願いしますm(_ _)m
206実習生さん:2008/07/06(日) 18:53:01 ID:AA8kIC0H
>>204
校種は?
207実習生さん:2008/07/06(日) 18:54:38 ID:1BiWP2dZ
>>小学校
208実習生さん:2008/07/06(日) 18:55:31 ID:1BiWP2dZ
>>207
小学校  
失礼いたしました
209実習生さん:2008/07/06(日) 19:08:07 ID:AA8kIC0H
>>208
専門3:一般・教職1の比の配点で計算した??
210実習生さん:2008/07/06(日) 19:13:58 ID:1EDGp8bR
高校数学居ますか?
俺4問しかできなかった・・・
211実習生さん:2008/07/06(日) 19:17:50 ID:ATNoTClZ
(4)は3だと思う。
212実習生さん:2008/07/06(日) 19:19:38 ID:AA8kIC0H
小学校

得点   加重  特典
70 0.75 52.5
50 0.25 12.5
        合計点65/100点

ダメダオワタ・・・来年こそは・・・


213:2008/07/06(日) 19:21:13 ID:hpDF6uo5
>210
いますよ。確かに、時間がなかった。
今年はどーなのだろうか。地味に外接円で苦戦した。
214実習生さん:2008/07/06(日) 19:22:30 ID:BTI4OOYB
(1)4(2)?(3)?(4)?(5)4
(6)(7)4(8)5(9)3(10)5
(11)5(12)4(13)2(14)(15)4
(16)1(17)4(18)2(19)3(20)1
(21)2(22)1(23)4(24)3(25)4
(26)2(27)1(28)2(29)2(30)5
(31)1(32)4(33)5(34)5(35)4
(36)2(37)3(38)4(39)1(40)?
(41)3(42)2(43)3(44)4(45)5
(46)4(47)5(48)1(49)2(50)?

(28)は「2」。
陰極で銅(赤褐色)、陽極で塩素(刺激臭)が発生。
215実習生さん:2008/07/06(日) 19:23:57 ID:27LClRkt
197
失礼しました(12)は2です。
216実習生さん:2008/07/06(日) 19:25:09 ID:1BiWP2dZ
専門の解答ありますでしょうか?
自分でやってみるか・・
>>212
どうやって計算しているのでしょうか?
217実習生さん:2008/07/06(日) 19:28:27 ID:AA8kIC0H
>>216
横浜市のスレに回答あるからそれみて計算してるよ
まぁ・・・おれの場合、面接もやばいし、テストもやばいから結果は×だが・・
218実習生さん:2008/07/06(日) 19:31:02 ID:27LClRkt
(1)4 (2)? (3)? (4)? (5)4
(6)2 (7)4 (8)5 (9)3 (10)5
(11)5 (12)2 (13)2 (14) (15)4
(16)1 (17)4 (18)2 (19)3 (20)1
(21)2 (22)1 (23)4 (24)3 (25)4
(26)2 (27)1 (28)2 (29)2 (30)5
(31)1 (32)4 (33)5 (34)5 (35)4
(36)2 (37)3 (38)4 (39)1 (40)?
(41)3 (42)2 (43)3 (44)4 (45)5
(46)4 (47)5 (48)1 (49)2 (50)?
219実習生さん:2008/07/06(日) 19:31:04 ID:fRW69z5i
一般教養の問2は5だ。問3も5だ。問4は3だ。
以下、問6は2、
問14は4、
問19は3、
問25は5、
問28は2、
問47は5、
220実習生さん:2008/07/06(日) 19:31:14 ID:AA8kIC0H
>>214
バカですまん。。
(25)4
なんで??
221実習生さん:2008/07/06(日) 19:32:43 ID:55Amqy8D
ネット・法規集・参考書調べ
一般教養・教職教養
問1〜50
35534 24535 52244 14231 21415 
21225 14554 23414 32342 45124 
222実習生さん:2008/07/06(日) 19:34:08 ID:AA8kIC0H
>>219
バカですマン
問28は2
なんで??
223実習生さん:2008/07/06(日) 19:36:04 ID:AA8kIC0H
>>221
(45)2
なんで??
224実習生さん:2008/07/06(日) 19:37:26 ID:fRW69z5i
>>222
電子は陰極から陽極へ向かって流れてるから、
陰極は電子を受け取るイオン、すなわち陽イオンが集まる。
陽極ではその逆。
225実習生さん:2008/07/06(日) 19:40:58 ID:BTI4OOYB
>>220など

(25)4…気合で数えなさい。
もし計算をするなら、(5!/(2!×3!))-(3!/2!)

(28)は>>214参照。

理系なのでここまででパス。
226実習生さん:2008/07/06(日) 19:44:41 ID:fRW69z5i
問1がゲキムズな件について。

胸に収める×治める
入れ替える×換える
固い決意×堅い
常識を越えた○
機転が利く○

よって5が正解。
227実習生さん:2008/07/06(日) 19:46:33 ID:fRW69z5i
45は5だ。
45の2ってどんな珍説?知る権利は請求権でしょ。表現の自由って自由権ですよ?
228実習生さん:2008/07/06(日) 19:49:04 ID:dmKgNnX2
よかった問1合ってた 5だよね
おかしいなーと思いながらスレ見てた
229実習生さん:2008/07/06(日) 19:49:33 ID:AA8kIC0H
>>225
25だけど手で数えても7通りあるよ?
230実習生さん:2008/07/06(日) 19:53:21 ID:uqrDVCzc
常識を超えるじゃないの?
231実習生さん:2008/07/06(日) 19:54:05 ID:uqrDVCzc
>>229
俺も手で数えたけど6通りしかないんだけど
232実習生さん:2008/07/06(日) 19:55:02 ID:fRW69z5i
問1の難しいところは、4の「越えた」は最近では「超えた」を使うのが普通になってしまってることなんだよな。
もともとは越えたが正しいということで○になるのだが、
超えたが○だから越えたは×にしてしまうと、
正解がなくなってしまう罠。

25は7通りの5であってる。
>>225は式はあってるから(計算すると7になります)、勘違いじゃないかな。
233実習生さん:2008/07/06(日) 19:55:13 ID:AA8kIC0H
けつ‐い【決意】
「けつい」を大辞林でも検索する


[名](スル)自分の意志をはっきりと決めること。
また、その意志。決心。「―の程を語る」「★固く★―する」

234実習生さん:2008/07/06(日) 19:56:12 ID:AA8kIC0H

5C2−(2C1+1)=7
235実習生さん:2008/07/06(日) 19:56:13 ID:BY9L3V6U
>>226

常識を越えた→超えた×、じゃないかな?

>>227

俺も悩んだ挙句5にしたけど、

条例が先でその後、法制化の順だから、5は間違ってるような気がする。
「知る権利は」表現の自由を受け手から〜は正しいっぽいよ。
236225:2008/07/06(日) 19:57:19 ID:BTI4OOYB
>>232
本当だ…本番でも間違えてる…

へたこいたorz
237実習生さん:2008/07/06(日) 20:00:24 ID:fRW69z5i
>>235
orz
確かに。
ってことは2が正解か・・・。

ちなみに問1については、
「越」えたが本来だと広辞苑は言っております。
238実習生さん:2008/07/06(日) 20:03:12 ID:1BiWP2dZ
ルーペってうごかすっけ?
239実習生さん:2008/07/06(日) 20:04:59 ID:AA8kIC0H
>>238
みる物がうごかせるときは見る者を動かす
直に土にうまった植物みたいに見る者をうごかせないやつはルーペを動かす
240実習生さん:2008/07/06(日) 20:05:42 ID:dmKgNnX2
http://blog.hotta-megane.co.jp/rupe-manual-76.htm
ルーペについて
>ルーペに眼を近づけた状態で、ルーペと見る物の距離を調節してピントの合う距離を探す。

俺はこれは顕微鏡の使い方と似てね?と思いながら1にマークした。
241実習生さん:2008/07/06(日) 20:09:58 ID:fRW69z5i
横浜市スレより、問45について、
http://members.tripod.com/atsushi_hisano/ron002.htm
なる意見。
242実習生さん:2008/07/06(日) 20:13:07 ID:AA8kIC0H
>>240
それは本がうごかせないから
設問では観察物を手に持って動かすことができるから違う
243実習生さん:2008/07/06(日) 20:13:09 ID:BY9L3V6U
>>232

固い→○なら、正解はなくならないんじゃないかな?4は残るよ。
244実習生さん:2008/07/06(日) 20:16:02 ID:AA8kIC0H

で結局小学校の専門の模範回答はどれが正なの??

横浜市のスレでは2つあるけど・・・
245実習生さん:2008/07/06(日) 20:17:27 ID:Hc7A/XuE
24番って、CからABに垂線を引く。その長さが円錐
二つが合わさってできた立体だから
54πの3番ですよね?
246実習生さん:2008/07/06(日) 20:19:07 ID:27LClRkt
漢字学習帳に

決意が固い

とありました
247実習生さん:2008/07/06(日) 20:21:07 ID:gaEMNEng
固い
越える
利く
どれも正確なのか。。。
248実習生さん:2008/07/06(日) 20:22:55 ID:dmKgNnX2
やっぱルーペは2か。
1だと思ってた自分が恥ずかしいぜ。

>>237が言っているように広辞苑で「越える」が使われていたら問1は問題ミスとして採点されないかもね。
常用なら「超える」なんだろうけど
249実習生さん:2008/07/06(日) 20:24:30 ID:fRW69z5i
問24は3。結論は出ている。

問題は、問1と問45だな。
問1は大辞林・広辞苑クラスの記載からしてウエオどれも正解と言えるし、
問45は2を正解にするには根拠が薄い。
位置づけられる「という説が有力である」ぐらいならいいんだろうけど。
250実習生さん:2008/07/06(日) 20:27:11 ID:iQcGDLZC
すまん。誰か今日の論文題教えてくれませんか?中学校です。
251実習生:2008/07/06(日) 20:43:53 ID:NeDk36+Q
全科の解答って分かりますかねlョェ・〃)コショッ・・
252実習生さん:2008/07/06(日) 21:52:00 ID:6es60qGj
(8)は5なの?
それだと「テレビを消したのを忘れないでね」にならない?
「テレビを消し忘れないようにね」ならforget to do にのがいいんでないかな?
こんな馬鹿な私の質問です。
253実習生さん:2008/07/06(日) 21:53:08 ID:u1Kbs9bl
>>252
時制の一致じゃないのか?
254実習生さん:2008/07/06(日) 21:59:19 ID:SHW5ivH9
>>249
問45について。「表現の自由」を受け手からとらえると、「表現される自由」。
こう考えると勝手に表現されるのを防ぐ「プライバシーの権利」が妥当じゃないかと考えた。
だから問45は5にしたよ。
と法学部生が言ってみる。
255実習生さん:2008/07/06(日) 22:04:29 ID:6es60qGj
それも考えたんだけど、
テレビを消す行為が母の伝えた動作よりも以前のものにならない?
つまりhaving turnedがtoldより以前の行為になってしまうということ(?)
ママさんがジムにその場で話すなら現在完了を使う必要ないのでは?
toldとturnを一致させるために
考えすぎかな(汗)
英語専攻の友達も1にしてた人がいるもんで
自分は小希望っす
256実習生さん:2008/07/06(日) 22:04:37 ID:55Amqy8D
>>254
しかし5は2以上に絶対間違い
本当に法学部生か?
情報公開の分野で明らかに法整備の速さは地方>国なのは常識
257実習生さん:2008/07/06(日) 22:12:02 ID:fRW69z5i
>>256
5が間違いというのは>>254もわかってるでしょ。
258実習生さん:2008/07/06(日) 22:15:19 ID:AA8kIC0H
素人ですまん。。
今日駅前で展開してた情報屋みたいな人って何やってんの??
259:2008/07/06(日) 22:30:49 ID:o4gudT7Q
高校数学解答

(1)5(2)8(3)5(4)4(5)2
(6)3(7)1(8)9(9)1(10)8
(11)6(12)4(13)5(14)2(15)6

っぽい。
260実習生さん:2008/07/06(日) 22:32:35 ID:BY9L3V6U
公民お願いします。
261実習生さん:2008/07/06(日) 22:48:07 ID:fRW69z5i
公民
21233 4412?
11?44 24?32
43131 11412
55411 24323
42222 14313
22
262実習生さん:2008/07/06(日) 23:00:01 ID:AA8kIC0H
神奈川・横浜・川崎教員採用試験 解答速報!
ニュース
【神奈川・横浜・川崎】 教員採用試験教職教養 解答速報中高

(1)4 (2)1 (3)5 (4)3 (5)4
(6)2 (7)4 (8)1 (9)3 (10)5
(11)5 (12)2 (13)2 (14)4 (15)4
(16)1 (17)4 (18)2 (19)3 (20)1
(21)2 (22)1 (23)4 (24)3 (25)4
(26)2 (27)1 (28)2 (29)2 (30)5
(31)1 (32)4 (33)5 (34)5 (35)4
(36)2 (37)3 (38)4 (39)1 (40)4
(41)3 (42)2 (43)3 (44)4 (45)5
(46)4 (47)5 (48)1 (49)2 (50)4

263実習生さん:2008/07/06(日) 23:00:49 ID:dmKgNnX2
ニュースというよりもここに書いてあるのをを写してそれ作ったんじゃないかと俺は思う
264実習生さん:2008/07/06(日) 23:02:44 ID:7QOSwOv6
高校化学お願いします…全然だめやった…残念 (T_T)
265実習生さん:2008/07/06(日) 23:03:46 ID:p/0z5+iy
皆さんお疲れ様。自分はいろんな意味でオワタ感濃厚。

ちなみに、各会場でスーツじゃなくてラフな服装で来てた人
どのくらいいた?自分のところは3〜4%くらいだと思う。
普通、面接がある試験はスーツで行くよね。どういうつもり
なんだろう?
266実習生さん:2008/07/06(日) 23:06:20 ID:AA8kIC0H
>>265
クールビズ
267実習生さん:2008/07/06(日) 23:08:50 ID:7QOSwOv6
>>265
理科もそんくらいかな…てか教室で禁煙パイポ?くわえてる人おったww
ある意味すげえ…
268実習生さん:2008/07/06(日) 23:12:28 ID:6es60qGj
お疲れ様です。
クールビズの意味を間違えたのでは?
茶髪のままだったコもいたなぁ
話変わるけど解答って公で発表されるんですか?
参考書業者じゃなくて教育委員会発表みたいな
配点は発表してるって耳にしたのですが…どうなんでしょ?
来年発表とかだったら意味無いけど…
269実習生さん:2008/07/06(日) 23:15:15 ID:AA8kIC0H
>>268
センターにいけば過去3年分の問題・配点みれます。
270実習生さん:2008/07/06(日) 23:21:44 ID:6es60qGj
>>269
つまり配点は分かるが、解答は業者が出すまで分からないってことですか?
271実習生さん:2008/07/06(日) 23:34:29 ID:0WnUTApK
>>267
私も理科ですが多分その人見ましたw
専門自信ないです;
272実習生さん:2008/07/06(日) 23:51:33 ID:BY9L3V6U
>>261

ありがとうございます。いくつか相違があったので検証してみましょう。

(14)2 
(16)本地垂迹説は、本体が仏でその現われが神じゃなかな?
俺は、自信無いけど消去法で3になったよ。
(22)「ダス=マン」はハイデッカーの言葉だから、2だと思う。
(35)イ、エ→2?
(52)ASEANフォーラムには、EUもいたと思う。1

こんな感じだけど、どうだろう?他に公民いる??
273実習生さん:2008/07/06(日) 23:59:21 ID:eU2+2Gky
教職、全科で6割
面接 3問中 2問無難 1問ファビョル
274実習生さん:2008/07/07(月) 00:08:54 ID:vzmc+XOc
誰か統一の答えを出さないの?出さないなら俺が出すよ?
教養教職だけど。

41534

24235

53244

11231

21435

21225

14554

23414

32345

45125
275中学社会:2008/07/07(月) 00:10:16 ID:vzmc+XOc
専門、難しかったね。

専門教職あわせて8割足らずだった。
276実習生さん:2008/07/07(月) 00:10:19 ID:NO99IV5V
小学校の人
みんな、一般・教職、専門何問解けた?
今年のボーダーはどれくらいだろう…?
277実習生さん:2008/07/07(月) 00:14:37 ID:h9t+aNX0
>>276
6割です。
278実習生さん:2008/07/07(月) 00:16:54 ID:ddUpYoN5
神奈川で6割だったら横浜は5割で通っちゃうね
279実習生さん:2008/07/07(月) 00:18:28 ID:pT6HgLUH
小学校全科の答えを教えてください!!
280実習生さん:2008/07/07(月) 00:20:58 ID:NO99IV5V
>>277
どうして6割なんですか?
281実習生さん:2008/07/07(月) 00:22:14 ID:h9t+aNX0
>>280
すいません。

>一般・教職、専門何問解けた?
の質問に対して6割程度解けましたと答えました。
282実習生さん:2008/07/07(月) 00:25:20 ID:Nrl/RI9s
数学の人、15問あったけどどれも配点同じなの?
痛恨の符号ミスで最初の2問間違えちゃったんだけど
これだけで1割以上落としたことにならないよね?
283実習生さん:2008/07/07(月) 00:30:07 ID:NO99IV5V
>>281
私こそすみません…
6割ってどうなるんですかね…
284実習生さん:2008/07/07(月) 00:46:48 ID:8Bxe6fNi
きっとだいじょうぶだよ きっと
285実習生さん:2008/07/07(月) 00:49:31 ID:8Bxe6fNi
今日は疲れた おやすみ
286実習生さん:2008/07/07(月) 01:38:19 ID:h9t+aNX0
教養と専門の配点ご存知の方いらっしゃいますか?

配点
科目 小・   中 高
教職 100点  100点
一般

専門 200点  300点

高校の場合、専門科目は、教職・一般の3倍である。
(上記A実践的指導力を見るために。)

というものがありました。
真偽のほどは?
287実習生さん:2008/07/07(月) 01:49:20 ID:888jsV7m
中学社会教養7割強、専門6割5分くらいでした・・・・

誰か、専門の8、13、29の答えを正確にわかるかたいらしたら
教えてください。お願いします。
288254:2008/07/07(月) 01:53:46 ID:g6CTTSfG
>>256
知る権利を、「表現の結果を受ける権利」って言ってる教授も居るみたいだね。
異説は当然あるけど・・・ってことでやっぱり2が正解で決まりだなぁ。5は×。

中学社会の解答一応調べた。訂正質問あったらよろ。
(1)2(2)4(3)2(4)1(5) 3
(6)1(7)3(8)4(9)2(10) 4
(11)3(12)3(13)4(14)3(15) 2
(16)1(17)4(18)3(19)2(20)3
(21)4(22)3(23)2(24)1(25)3
(26)5(27)2(28)2(29)4?(30) 1
(31)1(32)1(33)4(34)3(35)1
(36)3(37)4(38)4(39)1(40) 4
(41)1(42)4(43)4(44)3(45) 2
(46)2(47)1(48)2(49)3(50)4
289実習生さん:2008/07/07(月) 06:31:30 ID:41vm5nXo
教職教養の(8)は2のturningなの?
自分は1のto turnだと想ったんだが・・・。

そんな俺が小で
教職 約7割
全科  8割
です。
290中社:2008/07/07(月) 07:39:30 ID:vzmc+XOc
>>288
けっこうその答え間違ってるんじゃないかな。
27は答え5
39は答え2

俺の結果は去年より悪い。

教職教養が44点。
専門が36点じゃわい。
291実習生さん:2008/07/07(月) 09:43:24 ID:ngPrpbhD
>>290
27の問題に5なんて解答はないんだけど。
ってか27は俺も2でいいと思うんだけど
292実習生さん:2008/07/07(月) 10:27:40 ID:+9m8BQhN
高校数学の(11)が6なのがよくわかりません。
わかる方、教えていただけると嬉しいです。
293実習生さん:2008/07/07(月) 10:27:51 ID:Nt+PtsKA
誰か、面接ってどれくらいの配点なのか、知っている人いたら教えてください。
294実習生さん:2008/07/07(月) 10:30:07 ID:dVK4ZgNx
得点の比重

一般・教職 1
専門 3
集団面接 3

295実習生さん:2008/07/07(月) 10:32:29 ID:Nt+PtsKA
そんなに、高いんですか?あの面接が?
どうやってあれで得点出すの?ほとんどみんな同じような答えしか
いえてないと思うが。しかも、比重が1・3・3って合計で10に
ならないのはなぜ?あと残りの3は?
296実習生さん:2008/07/07(月) 10:35:15 ID:dVK4ZgNx
あくまで一般的な概要です


集団面接はaからe評価(これは多分そう)を得点化するのかもしれないです
297実習生さん:2008/07/07(月) 10:37:40 ID:lyCfubaG
養護教諭
(1)B(2)B(3)C(4)B(5)F(6)A(7)E(8)B(9)G(10)A
(11)C(12)B(13)A(14)F(15)E(16)B(17)A(18)@(19)C(20)B
(21)@(22)A(23)C(24)C(25)A(26)@(27)C(28)E(29)A(30)B
(31)A(32)@(33)@(34)D(35)C(36)E(37)A(38)D(39)@(40)A
(41)A(42)F(43)D(44)@(45)B(46)C(47)@(48)D(49)C(50)F
(51)A(52)E(53)C(54)F(55)@(56)F(57)E

これなら8割5分くらい・・・
教養は7割弱。
受かりたいなー
298実習生さん:2008/07/07(月) 10:39:27 ID:Nt+PtsKA
私が受けた面接では、面接官が明らかに、汚い紙で言ったことを
ごちゃごちゃ書いてただけで「そんな感じなん?」みたいに感じたのですが。
もう一人のおっちゃんも白紙にちょろちょろ何か書いていただけだし。
あんなんで、評価されるのは微妙だと思いませんか。しかも専門と同じ比率とは。
専門並みに練習しなければいけませんね。
299実習生:2008/07/07(月) 10:57:47 ID:WdCDnycL
面接は、ABCで評価してましたよ

Aなんてそうそう出ず
ほとんどBでした。
300実習生さん:2008/07/07(月) 11:04:49 ID:4gJtmjfz
小学校 
教養 約7割
全科 約6割
面接 BかC

去年の過去問、全科9割取れたから安心してたのに…
オワタ サヨナラ皆さん頑張って
301実習生さん:2008/07/07(月) 11:19:57 ID:dVK4ZgNx
Cって何割いるん?
302実習生さん:2008/07/07(月) 11:58:20 ID:Nt+PtsKA
>>299

それは一次の面接ってことですよね?
おそらく>>294の言ってることは2次ってことですよね?
ABC評価が一次の面接点だとするとほとんど差はつかなってことでよろしいでしょうか?
303294:2008/07/07(月) 12:06:49 ID:dVK4ZgNx
1次面接です
304実習生さん:2008/07/07(月) 13:39:57 ID:Nt+PtsKA
>>294

まじっすか?
あれで、専門と同じ比率だとしたらそうとう面接も勉強しなくてはいけませんね。
みなさん一次の面接練習ってそんなにしてるんですか?
305実習生さん:2008/07/07(月) 14:02:59 ID:dVK4ZgNx
まじだよ


だからまずいんだよあ〜オワタ
306実習生さん:2008/07/07(月) 14:37:50 ID:Ptn0cwEK
高校理科おねあいします
307実習生さん:2008/07/07(月) 15:19:48 ID:OXiIpslS
教職42/50、全科29/30だった。面接はだめだったけど、どうかな(´・ω・`)?
30814歳男:2008/07/07(月) 15:49:39 ID:blsMn75h
キモイ
309実習生さん:2008/07/07(月) 16:05:36 ID:lJnzq4L6
教養35/50だった。
問題は専門なんだけど、高校商業の回答をご存知の方いませんか?
集団面接の配点も気になるけど…


それにしても、このスレのオススメ2chって…
(湘南ベルマーレサポが多いのか…)
310実習生さん:2008/07/07(月) 16:57:01 ID:tg+Jb8lH
>>307
面接のダメの基準が分からん。どんな質問にどう答えたかわからんけど、別に面接官は正解や上手い答えを求めたりはしてないよ。

便乗して俺は教養37の全科25だった。
盆ミス大杉orz
311実習生さん:2008/07/07(月) 17:19:06 ID:dVK4ZgNx
>>310
じゃあ何をもとめてるの?








312実習生さん:2008/07/07(月) 17:27:58 ID:Ptn0cwEK
高校理科 生物 たぶんこんな感じ
(25)D(26)@(27)C(28)C(29)D(30)B(31)A
(32)B(33)A(34)D(35)C(36)@(37)@(38)B
313実習生さん:2008/07/07(月) 17:59:04 ID:ov+WHiSd
http://www.shinchosha.co.jp/book/114303/

これには、常識を越えるって書いてあるけど。。。
だめでしょうか・・OTL
314実習生さん:2008/07/07(月) 18:04:50 ID:Abti6cuP
面接に関して
聞いた話しでは 1次では 「合か否」のみ。
面接「合」で後は筆記のスコア次第。


精査するのは2次面接。

そういう説もあるということで。

ただ、俺は個人は
今年、筆記でコケて面接で割りと話せたから
面接重視説を採用している
315実習生さん:2008/07/07(月) 18:13:10 ID:ov+WHiSd
集団面接で周りの人の発言に対して、うなずいて聞く
のってポイント高いの?
集団討論では、した方がいいって噂で聞いたんだけど。
316実習生さん:2008/07/07(月) 18:16:54 ID:s9iPBz0b
>>315
それは就職面接でも一時期ハヤったが、
最近はないらしい。
だって…うんうんうなずいて聞くやつなんてどっちかっていうとヤバい人でしょw
317実習生さん:2008/07/07(月) 19:38:13 ID:RuMHwQRE
高校情報専科です。
誰か解答分かる人いたら訂正加えて下さい。

(1)1 (2)? (3)? (4)3 (5)4
(6)4 (7)2 (8)2 (9)1 (10)?
(11)4 (12)1 (13)3 (14)3 (15)5
(16)? (17)1( 18)5 (19)5 (20)1
(21)3 (22)4 (23)4 (24)? (25)4
318実習生さん:2008/07/07(月) 20:20:19 ID:W+FagE4F
臨任とかの経験者枠で受けた人いらっしぃますか?
論文は一般の人と同じのと経験者用の2枚書くと思うのですがどちらも1224字ですか?
やっぱりあの小さなマスに書くの?
319実習生さん:2008/07/07(月) 20:30:18 ID:iEolWeKe
そうですよん
320実習生さん:2008/07/07(月) 20:37:01 ID:h9t+aNX0
みなさん今回は相当簡単だったみたいですね。
友達に聞きましたがみな8割程度は取れているようでした。
321実習生さん:2008/07/07(月) 21:37:50 ID:lJnzq4L6
>>320
教養はそうでもなかったと思うけど、
専門は過去問と比べ、相当簡単だった気がする
322実習生さん:2008/07/07(月) 21:54:14 ID:vzmc+XOc
30秒以上話して、終わったな・・・。
323実習生さん:2008/07/07(月) 21:55:21 ID:YeWI4ioC
とりあえず、面接官から促されたらジエンドのサイン。
324実習生さん:2008/07/07(月) 22:02:06 ID:wm55u0PF
みずほ情報総研か小学校教師かで迷っています

みなさんならどちらで働きたいですか?


325実習生さん:2008/07/07(月) 22:04:35 ID:Wr2wrL2q
>>323
それ一回でもくらったら一発でアウトか。
キビしいな…
326実習生さん:2008/07/07(月) 22:06:59 ID:lJnzq4L6
>>324
人によるでしょ。

企業で働くというのは、将来転職を考える場合+になるけど、
教師として働くのは、転職する場合には+にはしにくい。

とはいえ、企業は(学校もそうだろうけど)入る部署によっては
激務だし、3年で3割はやめるというデータもある。
会社によっては、3割どころじゃないしね。

一生教師でいたいなら、教師を目指すべきだと私は思いますが、
将来、転職をする可能性があるなら、企業で働いたほうが有利だと。
327実習生さん:2008/07/07(月) 22:11:56 ID:TwRkAAH9
集団面接は常識的だった。

最初に全員共通で「最近嬉しかったこと」(30秒で)。

次に個別で
「遅刻ばっかりする生徒をどう指導しますか」
「夜遅くまでほっつき歩いている生徒をどう指導しますか」
「授業中ぐーすか寝ている生徒をどう指導しますか」
など(45秒)

いずれも学校の先生になるんだったら必ず経験することについて聞いているだけ。

答えも当然常識的にならざるを得ない。とりあえず生徒の話を聞き,家庭訪問して
家庭環境が乱れてないか,病気じゃないのか等々確認して,心理的に問題がある
ようだったらその筋の専門家(精神科医,SCなど)の助言も得て対処を考えるとか。
ほかに答えようがないじゃないの。

昔,横浜を受けたとき「フライパンの中で炒られてぽっぽコーンにされている
トウモロコシの様子を表現しろ」と要求され,もちろんやってみたけど,はっきり
言って馬鹿にされているようで気分悪かったことを覚えている。
それに比べると今年の神奈川はまともというかまともすぎるというか,ここまで
ひねりなしで大丈夫かとさえ感じる。
328実習生さん:2008/07/07(月) 22:17:25 ID:TwRkAAH9
 集団面接は精神的に病んでいる人や,「ふざけた生徒は殴ります」とか
言い出すトンデモ系をふるい落とすことが目的。
 人間としてまともな受け答えができてりゃ問題ない。
 時計もないのに,きっちり30秒以内で話さなくたって別に問題ない。
 
329実習生さん:2008/07/07(月) 22:18:09 ID:h9t+aNX0
ということは
去年の面接重視説は
ないってことですね。
330実習生さん:2008/07/07(月) 22:22:36 ID:wm55u0PF
>>329
神奈川県
一般・教職教養1:専門3:集団3

川崎市
一般・教職教養1:専門3:集団2
331実習生さん:2008/07/07(月) 22:23:00 ID:TwRkAAH9
>329
 重視するのは2次面接でしょう。
 就職試験でクレペリン検査をやるところがありますね。
 あれも精神的に失調のある人をはじくためだそうです。
 1次の集団面接は,それと同じ趣旨の試験でしょう。
332実習生さん:2008/07/07(月) 22:23:00 ID:iEolWeKe
面接、45秒を有効に使わずに10秒ぐらいで手短に答えてしまいました…。

具体性に欠いた。

333実習生さん:2008/07/07(月) 22:26:12 ID:wm55u0PF
>>331
精神的に失調のある人ってたとえばどんな人?
334実習生さん:2008/07/07(月) 22:26:55 ID:TwRkAAH9
高校公民です。
得意な倫理では自己採点では22/26
苦手な政経では19/26
合計41/52といったところでした。
ギリシャ哲学者の出身地まで知るか!と切れましたけど,まあ
フォアゾクラティケル(ソクラテス以前の哲学者)はミレトス
が本場と大学の講義で聴いていたのを思い出し,何とか正解しました。
あんなの教科書に出ているのかね。
335実習生さん:2008/07/07(月) 22:30:00 ID:TwRkAAH9
>333
 例えば統合失調症の人とか。
336実習生さん:2008/07/07(月) 22:31:02 ID:h9t+aNX0
>>330
>>331

みんなさん意見違いますね。
337実習生さん:2008/07/07(月) 22:31:54 ID:TwRkAAH9
面接で身だしなみとか評価されるのかな
338実習生さん:2008/07/07(月) 22:33:30 ID:wm55u0PF
>>335

具体的な言動としては?
339実習生さん:2008/07/07(月) 22:34:15 ID:wm55u0PF
>>337
知り合いで力士みたいな体格の人が10年落ち続けている人がいる
340実習生さん:2008/07/07(月) 22:34:23 ID:uhYggIPU
面接試験のポイントは、
時計を見ないで30秒・45秒・60秒が
心の中で正確に数えられるかにかかってます。
それが教員に必要な資質です。

短くても長くても減点です。
というか一回でアウトです。

前後5秒以内に抑えてなければなりません。
25秒しか喋れない人間や35秒以上喋る人間はいりません。



341実習生さん:2008/07/07(月) 22:35:02 ID:TwRkAAH9
正直に言って,あの面接で一般教養の3倍も配点があるとは考えられません。
社会人として,教師としての常識を問うている以上の試験ではあり得ません。
全然判別力がないではないですか。
また,試験である以上,本来全員に対して違うことを問うては比較にならないです。
342実習生さん:2008/07/07(月) 22:35:11 ID:wm55u0PF
>>336

>>330は予備校情報

343実習生さん:2008/07/07(月) 22:36:00 ID:TwRkAAH9
例えば言動が支離滅裂であるとか,妄想が出ているとか,そういうたぐいの人を
はじく試験じゃないんですか。
344実習生さん:2008/07/07(月) 22:37:59 ID:wm55u0PF
>>343
なるほど!
答える際、話を噛む人もそう?
345実習生さん:2008/07/07(月) 22:41:10 ID:MhxQjuId
教養1専門3面接3
なんてありえないだろ
どこのくそ予備校情報だよ。
一次の面接は明らかにおかしい人を
はじくだけだろ。
専門3ってのも信憑性に欠ける。
346実習生さん:2008/07/07(月) 22:43:00 ID:wm55u0PF
>>345
おそらくみんな同じ評価で問題ある人を落とすためにあえて配点高くしてるんじゃない?

だから実質みんな面接の評価は同じだから筆記だけで評価されると考える
ことができる
347実習生さん:2008/07/07(月) 22:44:47 ID:wm55u0PF

横浜スレより

筆記試験の出題割合:
福岡県・市、北九州市のように、
教職教養2割、一般教養1割、専門教科7割くらいが、
ほとんどの県・市に該当します。佐賀県は、専門8割、教職・一般2割と
圧倒的に専門が大事。
http://kyosyokuzemi.com/goukakunopoinnto.html

348実習生さん:2008/07/07(月) 22:52:25 ID:5+GGLlHK
面接は3段階でつけているようだったな。ちなみにほとんどBのようだった。
面接の足きりに気をつけると言われたが、もしやCだともうアウト?
349実習生さん:2008/07/07(月) 23:10:07 ID:lJnzq4L6
そういえば、2次試験として、論作文をやったけど、
足切り点とか設定されてるのかな?

1次突破していても、足切り点が設定されてて、
それを下回っていたら2字に出れないとか…
350実習生さん:2008/07/07(月) 23:10:45 ID:TwRkAAH9
>340
 面接官も時計なんてみてなかったぞ。
351実習生さん:2008/07/07(月) 23:13:12 ID:TwRkAAH9
質問します。
1次の点数は2次に持ち越されるのか?という疑問があります。
この場合,みんな同じ試験を受けている訳ではない(特別選考の
人がいます)ので公平性が問われます。
1次で選ばれた人は2次でみんな同じスタートライン,後は模擬授業と面接の
勝負だと考えれば一番すっきりするのですが。
352実習生さん:2008/07/07(月) 23:15:24 ID:TwRkAAH9
>349
 初日にやる2次の論作文はあくまで時間の都合上初日にやっているだけで,
1次を突破したら論作文の点はどうでも,とりあえず2次に出られると聞いています。
353実習生さん:2008/07/07(月) 23:17:00 ID:h9t+aNX0
>>351
1次の結果は持ち越されません。
2次のスタートラインは一緒です。
354実習生さん:2008/07/07(月) 23:17:27 ID:yzsrhaFv
常識的に、2ちゃんの情報なので参考程度に聞いとけばいいでしょ。
因みにさ、面接で教師向いてないとか、駄目だと、専門高得点でも落す自治体増えてるようだ
>>314がリアルに聞こえるよ。
355実習生さん:2008/07/07(月) 23:17:37 ID:TwRkAAH9
>348
 常識的に考えれば,1次の集団面接は困ったちゃんをはじくための試験。
A=とても採用したい B=採用してもいい C=採用したくない,
Cをとったらさようなら。
356実習生さん:2008/07/07(月) 23:20:59 ID:TwRkAAH9
>353
 ありがとうございます。人物重視という趣旨からしても,学科で一定の
得点をとって2次に持ち込めば,後は模擬授業と面接で決めるというのが
相当だと思われます。
 また,一般選考者の教職教養+一般教養の得点と,特別専攻者の論文の
得点とを等価と見なすことは,そう決めてしまえばそれでいいのかも
しれませんが,やっぱり無理があるように思われます。
 したがって,1次は1次,2次は2次と考えるのが相当でしょう。
357実習生さん:2008/07/07(月) 23:24:59 ID:lJnzq4L6
>>352
なるほど。安心しました。
論作文でポシャってしまったので…
358実習生さん:2008/07/07(月) 23:35:44 ID:TwRkAAH9
>354
 私も314さんの説が正解と考えます。
 つまり1次の集団面接は,精神的失調のある人(話が支離滅裂,妄想入っている,
ひどいうつ状態など)・考えに偏りのある人(言うこと聞かない生徒は殴るとか)を
はじくための試験で,評価は合か否のみ。
 前にもあったとおり,質問内容が「問題のある生徒をどう指導するか」に偏って
いたのが一つの論拠です。
 具体的にどう指導するかなんて,決まったマニュアルはないんだから,現場の教師でも
そんなにわかっているはずはありません。まして具体例ではないんですし。
 とりあえず面談し,家庭訪問し,上司や同僚や専門家の意見を聞くという常識的なこと
以上のことは言えません。
 試験側の本音は,例えばぐーすか寝ている生徒はなめてるので殴りますだの,不登校の生徒は
要するに怠けなので力づくで学校に引っ張り出しますだの,そういうことを言い出す奴をはじきたい
だけなんじゃないの。
359実習生さん:2008/07/07(月) 23:38:58 ID:TwRkAAH9
 もちろん,心の中では不登校なんて要するに怠け,甘えだろと思っている
人もいるでしょうし,教育には愛の鞭も必要なんだと思っている人もいるでしょう。
 そこまではどんな試験をやっても判別できません。
 しかし,本心はどうでも最低限,試験側に求められていることを忖度してあわせようと
する社会性だけは持っていてくれないと困る。そのあたりを判別したいだけの試験では?
360実習生さん:2008/07/07(月) 23:57:00 ID:TwRkAAH9
高校公民で俺も凡ミスした。
パウロは神聖ローマ帝国で異邦人伝道に精出しましたって選択肢に○しちまった。
しかしこりゃ引っかけ問題だよ〜
確かに一番悪いのは,三位一体説の確立者がアウグスティヌスだったということを
きちんと覚えていなかった俺なんだが。
高校公民はみんな何点くらいとれてるの?
正解率78.8%だったんだがこれじゃだめかな?
361実習生さん:2008/07/07(月) 23:58:35 ID:TwRkAAH9
あと,面接では一応こっちの言い分も聞いてほしいよな。
茶髪の人もいたけど,みただけで茶髪だから落とすというんではなく,
一応何で茶髪なんですかと聞いてほしいとは思う。
362実習生さん:2008/07/08(火) 00:05:13 ID:q+5VGKUS
>>361
お前馬鹿だろ
363実習生さん:2008/07/08(火) 00:15:28 ID:vwuW96B7
>>358
場面指導の質問はなかったよ

子どもがクラスみんなで活動する場面はどんなことがあるか?

とか子どもの活動を想像して答えさせるような質問だった
364実習生さん:2008/07/08(火) 00:24:12 ID:h3Sn/fhW
集団面接は1グループ20分とってありましたが,実際には10分程度で終わってました。
共通質問30秒*1問*4人,個別質問45秒*2問*4人ですので,合計480秒=6分
ですからそんなもんでしょう。
だいたいあそこに座ってた試験官ってどの程度の位の人なんですか。
1次だから校長・教頭級ではないでしょう。たぶん指導主事クラス。
365実習生さん:2008/07/08(火) 00:27:06 ID:XMQgzoeG
ある程度の社会性以外にも推し量れる所は多いと思う。
例えば人に相談できるかという点も教員には大事な要素。学級崩壊をはじめ学級経営に関する問題なんかも抱え込んだ末の…というケースが結構見られるそうだ。

ちなみに三段階はABC並びだよね?
受験者側

―○―
○――俺
―○―
――○
―○―

面接官側

と面接官が書いたのを見た。
CBAだったら俺オワタ\(^O^)/
366実習生さん:2008/07/08(火) 00:37:05 ID:h3Sn/fhW
すみません,朝ちょっとあわてていました。
一応電気カミソリ機でひげを剃ってきたつもりだったんだけど,
試験会場のトイレの鏡で見たら結構残っていた。
無精ひげの残っている状態で面接になってしまった。
面接では一応まともにはなせた。面接官にせかされもしなかった。
学科もまあまあだった。これで落ちたら悲しい。
367実習生さん:2008/07/08(火) 00:39:13 ID:vwuW96B7
>>365
そのCのやつはそんなに質問に対する返答がやばかったの??
368実習生さん:2008/07/08(火) 00:59:04 ID:XMQgzoeG
>>367
よくは覚えてないけど話に中身が薄かったと思う。あと全体的に話がやや長かった。
369不安:2008/07/08(火) 01:01:49 ID:Bsyv+PBG
ところで、教職・一般の問1、問45問題はどうなんでしょう!!
私も他人ごとでなくいろいろ調べたのですが、正直答えがでません。
教職・一般33 全科16 なので、もし問1や問45が正解ならプラス
2点で33→35(7割)のなるので気分が違います。
県の解答が早く見たいですね!!
370実習生さん:2008/07/08(火) 01:03:23 ID:OEBcWPZz
>>364
開門前、いろいろな先生方が入っていったが、
俺の知っている学校の、副校長と教頭が入っていったから、
多分、校長はいないけど、管理職クラスの人間が試験官であるとは思う
371実習生さん:2008/07/08(火) 01:05:58 ID:vwuW96B7
>>368
それだけでCかよ、厳しいんだな
372実習生さん:2008/07/08(火) 01:18:48 ID:sZi6thfs
>340

そんなくだらない能力がが教員の資質なの?もっと他に大事なことあるでしょ?
373実習生さん:2008/07/08(火) 01:42:34 ID:h3Sn/fhW
>372
 俺もそう思う。
 面接官にせかされるのは,45秒といわれているのに延々と話しているような奴。
 現場でも10分与えられたのに15分話していればどひんしゅくだが,45秒が40秒や
50秒になったところで問題になる訳ないだろ。
374実習生さん:2008/07/08(火) 01:49:09 ID:h3Sn/fhW
俺がみた面接官は,一人は白紙,もう一人は罫線のある紙に
なんかミミズみたいな字で走り書きしているだけだった。
受け答えは全員常識的だった。異常に話の長い奴,とんちんかんな
ことを言っている奴はいなかった。
375実習生さん:2008/07/08(火) 01:52:18 ID:h3Sn/fhW
>368
 それはたぶん評価じゃないよ。
 俺は社会人経験があって,面接に絡んだこともある。
 受験生にみられる可能性のある状況で評価なんて書かないのは常識だ。
 だいたい3段階評価かどうかもわからないんだから。
 
376実習生さん:2008/07/08(火) 02:29:15 ID:CerH0RFG
時間についてだけど、確か面接官は「秒以内」と言っていたような。
少し時間余裕で話を閉じる程度が理想かと。
あまり短すぎるのも生徒指導で不安に見られる可能性も疑われそうだけど、
生徒に説明する事を想定して、短時間でいかに正対した要点を明瞭簡潔に分かりやすく
答えられるかを見るための試験と考察。
377実習生さん:2008/07/08(火) 02:37:59 ID:EoJnKEQC
進行役の面接官が一番はじめの質問を45秒と勘違いしてて、
補佐の面接官が資料を見直しながら「30秒だと思いますよ?」なんていってたから、あんま秒数はそこまで関係ないんじゃね?

378実習生さん:2008/07/08(火) 02:39:55 ID:EoJnKEQC
あと場面指導の質問一切なかったよ

だから評価の観点はわからないね
379実習生さん:2008/07/08(火) 02:58:07 ID:CerH0RFG
>>377
30秒や45秒は非常に細かい注文だと思うんです。何らかの意味あると思います。
380実習生さん:2008/07/08(火) 06:48:59 ID:EoJnKEQC
でも面接官、時計ではかってなかったよ
381実習生さん:2008/07/08(火) 09:49:39 ID:XMQgzoeG
>>375
○した回数が丁度五回だったからもしや…と思ってみた。
やっぱり三段階も怪しいよね。ありがとう。
>>378
『クラスで授業中に動き回る子がいます。あなたならどう指導しますか』
『登校してから朝なかなか教室に入らない児童がいます。あなたならどう指導しますか?』
『給食でよく残す児童がいます。あなたならどう指導しますか?』
って質問があった。ウチは一周目は考え方で二周目は指導法って感じだった。
382実習生さん:2008/07/08(火) 10:20:54 ID:eIZpr5pi
中学社会です。

教養75%、専門80%でしたorz
やっぱ落ちたかなぁ。。。
中途半端だけに希望を捨てきれない

去年はどちらも90%いったのになぁ
383実習生さん:2008/07/08(火) 10:52:53 ID:nW1QXQcb
希望は捨てずに待ちましょう。きっとあなたの頑張りは報われるよ。
真面目に受けてない受験者だって結構見受けられたし。まぁ服装、髪型からしてダメじゃないかって思う人は多かったなぁ。
384実習生さん:2008/07/08(火) 12:13:42 ID:8FRNrlyN
小学校

教養 25/50 
全科 19/30 

オワタ\(^o^)/
385実習生さん:2008/07/08(火) 12:24:18 ID:fhJbRRkZ
>382
いや,たぶんその水準なら通過するぞ。
公務員採用試験ってのは65%正解がボーダーラインといわれている。
たぶん上から何番ではなく,一定の水準を満たした者は通過させる。
そのラインは常識的にみて70点前後だろう。
386実習生さん:2008/07/08(火) 12:28:10 ID:fhJbRRkZ
私はいま社会人で受けてますが,大学院生だったころも受けてました。
そのころは教員採用が一番厳しい頃で,私の教科は全県で採用1名といったところでした。
でも1次は落ちたことなかったよ。得点率は7割5分〜8割くらいだった。
387実習生さん:2008/07/08(火) 12:30:28 ID:fhJbRRkZ
>383
>まぁ服装、髪型からしてダメじゃないかって思う人は多かったなぁ。

1次の集団面接でそこまでみて落とされますかね。私も服装髪型身だしなみ
についてはちょっと心配だったのですが。
私服できてても結構受かると聞いてますが。
388実習生さん:2008/07/08(火) 12:44:42 ID:nW1QXQcb
どこまで評価に影響するかは断定できないけど、服装、髪型などは心構えとして基本だよ。面接の評価内容に5つのうち一つは身だしなみ、清潔感という項目があるのが普通だしね。
あくまで持論だけど、基本的なことが疎かなようでは教師としての資質、使命感など相対的に疑っても仕方ないんじゃないかな?少なくとも自分が面接官なら第一に心構えをみてしまうなぁ
389実習生さん:2008/07/08(火) 13:26:04 ID:EoJnKEQC


結局去年の小学校の一次のボーダーは何割なの?



過去レスや知人の話からみて
390実習生さん:2008/07/08(火) 15:28:40 ID:EoJnKEQC
一般教職の問い1だけど

×固い決意→○固く決意(辞書の例示ではこれ)

×越えた常識→越えた(過去表現)はおかしい、越える表現で「常識を越える」


是非を答えてほしいです
正直私はわかりません
391ボクサン:2008/07/08(火) 16:39:55 ID:3hXRYUWA
いやあ祭状態ですね。
神奈川平塚七夕祭りのようだ。

いつもは、過疎っているのに。
392実習生さん:2008/07/08(火) 18:51:25 ID:KUtAla4w
本日少し話す機会があったので聞いてみましたが面接はあくまで参考程度で
ほとんどの人は問題ないようです。
人物重視で配点が高いと聞きますが
と訪ねたところ人物重視ならしっかり面接票など書いてもらうことになるが今はまだその段階まで来ていない。
筆記が重要とのことでした。
393実習生さん:2008/07/08(火) 19:01:27 ID:EoJnKEQC

>>392
あなたは誰?
394アレ浦和:2008/07/08(火) 19:08:19 ID:VkiN92uS
論文試験で隣の席の椰子は回答用紙(1224字)の半分しか埋めてなかった。
幾ら「60分でこの字数はキツイ」とはいえ、下半分が空白では…
たとえ一次突破できても、採点対象の二次では最初に落とされるだろうな
395実習生さん:2008/07/08(火) 19:18:46 ID:f6UU9iwN
全くの仮説だが、加点、+-0、減点の3分類くらいはしてると思う。
一次から面接をやるっていうのは、実施側からしたらすごい負担なわけ。
全県から管理職召集しなきゃならないし・・・。
そこまでするんだから、合否に反映させなきゃ、召集される側に説明つかないでしょ。
「いちおう面接官やってもらいますが、あなたがたの評価は合否に関係ありませんw」じゃねえ。
396実習生さん:2008/07/08(火) 19:25:46 ID:trzetMDH
人間性重視とか言うなら会場出た後の態度も合否に関係させてほしい。
会場出た瞬間ズボンからシャツ出して地面に座り込んでタバコ吸い出す奴らいた。
397実習生さん:2008/07/08(火) 19:50:03 ID:WOC2vbM8
試験官

1次の集団面接・・・副校長・教頭
2次試験・・・校長(専門教科1名以上)
398実習生さん:2008/07/08(火) 19:56:02 ID:Jp47PNID
小学校全科の答えを教えてください
399実習生さん:2008/07/08(火) 19:58:50 ID:LG1kcojj
正規教員枠で受験しましたが、試験監督と面接官が一緒の人でした。

教室での待機時間中の様子も見られてたかも(^^ゞ
400実習生さん:2008/07/08(火) 20:02:56 ID:Q6gaL+dQ
>>396
たしかに。
普通の人間なら歩きながら吸えるよな。
401実習生さん:2008/07/08(火) 20:42:07 ID:CZHMg5Ve
受験者数などの発表はないんでしょうかねぇ?
402実習生さん:2008/07/08(火) 20:51:40 ID:pMpnjKFX
>>399さま。
友人が現職枠で挑戦しました。
論文Bはどんな出題でしたか?
教えていただけたら嬉しいです。
403実習生さん:2008/07/08(火) 20:57:50 ID:EoJnKEQC
知ってどうするの?
404実習生さん:2008/07/08(火) 21:00:50 ID:LG1kcojj
>>402さん
たぶん校種によって違うと思いますが、
「特別支援教育におけるセンター的機能を強化するためには、どのような校内体制の整備が必要だと考えますか。」という内容でした。
405実習生さん:2008/07/08(火) 21:22:25 ID:pMpnjKFX
>>404さん
ありがとうございます。
結構一緒に出題を予想して取り組んできたので。
本人にはなかなか聞きずらくて。。
406実習生さん:2008/07/08(火) 21:26:00 ID:rOAk7piW
高校数学

一般・教職 38/50
専門 10/15

微妙かな…
407実習生さん:2008/07/08(火) 23:15:33 ID:uLLXNFBt
>>405
なにこいつムカツク
408実習生さん:2008/07/08(火) 23:28:51 ID:uLLXNFBt
>>406

配点重み(専門3:教職1)つけた後の得点率だと69%かぁ・・・・
志願者ふえたみたいだから後は集団次第じゃね?
409実習生さん:2008/07/08(火) 23:48:40 ID:hJzwUY76
その得点率ってどうやって計算するの?
410実習生さん:2008/07/09(水) 00:05:18 ID:XVx1QvDi
100点満点教職を0、25掛ける
100点満点専門0、75掛ける

二つの和の得点率
411実習生さん:2008/07/09(水) 00:09:00 ID:v4ek0HZ8
すみませ〜ん。どなたか家庭科お願いします
412実習生さん:2008/07/09(水) 00:09:19 ID:THWTMc98
話題変えていいか。

一昨年受けた時、ハジけた奴が多かったので不思議に思ってたが、

神奈川の2次の模擬授業は普通のことを坦々
とやるだけではだめらしいな。

「創意工夫」ということに、県がとてもこだわってるから

解りやすい普通の授業よりも
普段はやらないような
ちょっと変わった面白い授業をやらなくちゃいけないと聞いた。

そのあたり詳しい人いてないかな
413実習生さん:2008/07/09(水) 01:25:00 ID:qezNV/iL
>>412
三崎港にいってマグロ見せる
414実習生さん:2008/07/09(水) 01:29:19 ID:b71MoGe6
>402
論文の題を書いた紙も持ち帰らせていましたが。
415実習生さん:2008/07/09(水) 01:34:36 ID:b71MoGe6
>413
 それは余りはじけていない。ふつうに考えられる社会見学。でも社会科で
合格したら是非やりたいな。
416実習生さん:2008/07/09(水) 01:37:06 ID:ztC7VZwn
小学校ですが
6割じゃかなり厳しいでしょうか?
417実習生さん:2008/07/09(水) 01:47:55 ID:b71MoGe6
>394
 1224字であればせめて1000字は埋めないとつらいな。
>395
 おっしゃりたいことはよくわかる。職員を日曜に動員した以上,どこかで振替
休をとらせないと4週8休を維持できなくなっちゃうけど,管理職クラスに平日
休みを取られると決裁も通らなくなって校務が滞るからな。
 まあ校長が平日に休んでも代決できる人が出勤していればいいんだけどさ。
 ただ,神奈川の集団面接は重視するには余りにも簡単な試験だ。
 俺は昔の神奈川や他県の教員採用(落ちた)、その他の採用試験(いまの職場)
も経験している。
 昔の集団面接はこんなに簡単じゃなかった。例えば或る県では、「我が県に
サッカーチームを承知することは是か非か」というテーマを与えてメンバーで
ブレインストーミングさせ,その後,賛成か反対か立場を選ばせてディベートさせる。
 また或る県の教員採用では,なんかテーマを与えてみんなでロールプレイさせ,
反応を見る。いろいろなことをやっていた。
 それに比べると今回の神奈川の集団面接は時間的にも短すぎるし,質問も通り一遍と
言っては失礼だが余り頭を悩ませるたぐいのものではないし,集団の中での動きを見る訳
でもなく,ただ単に受験生を4人並べてやっているだけ。
418実習生さん:2008/07/09(水) 01:50:23 ID:b71MoGe6
 要するに重視しようにも重視しようのない試験なんだ。
 これで判別できることと言えばよほどのトンデモ系,電波系の区別くらい。
419実習生さん:2008/07/09(水) 02:09:50 ID:b71MoGe6
>412
 どうだろうな?授業は路上のパフォーマンスではないし,生徒の受けばかり
ねらっても仕方ない。また実際の授業でできないことをしても仕方ない。
 ふつうのことをふつうに教えることが大事だと思う。少なくとも俺は淡々とやる
つもりだが。受かればね。
420実習生さん:2008/07/09(水) 02:17:59 ID:qezNV/iL
>>415
社会見学じゃないよ、社会科の導入の授業として
421実習生さん:2008/07/09(水) 02:19:44 ID:qezNV/iL
>>416
専門が6割だとまずい
一般が6割ならたぶん大丈夫
422406:2008/07/09(水) 08:02:45 ID:bR4iWhpm
>>408さん
そんな配点率があるとは…
専門がむずくて(時間が足りん)他の人は苦戦したみたいだし、集団面接はメンバーの中で1番元気にいけたからパスした気になってましたw
423実習生さん:2008/07/09(水) 08:23:06 ID:nWrXnXae
>>400
歩きながら吸う奴も迷惑です。
424実習生さん:2008/07/09(水) 19:50:33 ID:LBP4l0Fn
>神奈川の2次の模擬授業は普通のことを坦々
>とやるだけではだめらしいな。

そうでもないと思う。
去年、模擬授業のグループの人の授業はみんなごくごく普通だった。
特別目立ったことをした人は誰もいなかったけど
その中の3分の1〜半分が受かっていたはず。
倍率が特に高い教科は別かもしれないけど
そうでなければ、普通にちゃんと出来ればOKだと思う。
425他県受験者:2008/07/09(水) 19:53:30 ID:iWrW6aS0
今年の採用試験では、学習指導要領は新学習指導要領が出たのでしょうか?教えてください。
426実習生さん:2008/07/09(水) 20:16:18 ID:XVx1QvDi



でるわけないだろタコ
427実習生さん:2008/07/09(水) 20:53:33 ID:Jyu/5Wua
むしろ、新学習指導要領があるなら、具体的な内容を教えてほしいw
428実習生さん:2008/07/09(水) 21:22:00 ID:Raur3NeL
ん?
429実習生さん:2008/07/09(水) 22:29:27 ID:Kdn18QZl
>>427
3末にでただろw
430実習生さん:2008/07/09(水) 22:31:36 ID:xF/zQgox
例年ボーダーってどのくらい?

全科なんだけどやっぱ6割か〜
431実習生さん:2008/07/09(水) 22:55:47 ID:GPEJlI2L
そればっかだけど、一次だけなら
5割程度しかとれない俺でも、ここ2年間で幾つかの県を通ってるよ。
432430:2008/07/09(水) 23:09:08 ID:xF/zQgox
>>431
イヤ 自分は5割なんだわ…
過去ログ見たら神奈川のボーダーそのくらいらしいからもうだめかなぁと思って。
面接がどのくらい加算されるのかわからんけど。
433実習生さん:2008/07/09(水) 23:47:13 ID:eGyzwDLF
>>387
うちらの筆記試験室会場では
筆記試験中は健康やその他事情で私服でも構わないと全員に言われた。
と言う事は面接ではスーツで当然なような言い方に聞こえるが?
434実習生さん:2008/07/09(水) 23:52:13 ID:Jyu/5Wua
大学推薦って去年全員受かったの?
435実習生さん:2008/07/09(水) 23:52:37 ID:eGyzwDLF
>>259
五番の答えがなぜ2になるのかだれかわかりませんか?
数値は4になったが、違うのか〜
436実習生さん:2008/07/10(木) 00:05:51 ID:MF9Ravbh
コネだよコネ。一生懸命点数とっても落とされるの。
何で大分の事件見てわからないの?馬鹿なの?
437実習生さん:2008/07/10(木) 00:39:39 ID:88ocBAga
オレも昔神奈川の教員採用試験受けたことがある。
一次は受かって、驚いたのは二次!
何と、個人の面接カードみたいの書かされたんだけど、そこに、
「身内が教員をやっている場合は、その学校名を記入せよ。その他は不要」みたいな事が書いてあった!
当然、コネが無いから、何も書けなかった。
また、面接でも、親族が教員やってないか、しつこく聞かれたが、コネが無いから答えられなかった。
結局、一次はダントツだったし、二次も自信あったけど、結局コネがなかったので、落とされた。
今でも、神奈川県の卑怯なコネ体質を恨んでいるよ。
438実習生さん:2008/07/10(木) 00:57:22 ID:p0OD+AKN
戦後全国で行われている事。
何で今さら騒ぐの。
大分は金の分配でもめたのかな?
コネが無いから万年講師の人は、
金を渡す先を考えろ。
439実習生さん:2008/07/10(木) 04:06:52 ID:010HgRkS
>>437

オマエに単に能力がないだけじゃんw
440かかり:2008/07/10(木) 05:51:39 ID:bd94AUP1
教養 問1 

固い決意○ 正解

常識を超えた × 正解 超える

との判断を某予備校(資格予備校でなく、大手大学受験予備校)
の先生が言っていました。

私個人的には・・・・。残念ながら間違っていました。
441実習生さん:2008/07/10(木) 10:11:52 ID:XOA/ANwF
>>437
自分も一次試験合格組。
当時は8月20日が就職活動解禁日で、速攻で一部上場企業の内定を数社からもらっていたため、2次試験はパス。
でも、「ええっ」と思うような人間が合格していた。
後で聞いたら、親が高校の教頭だった。

神奈川はコネ体質だから公立のレベルが低いんだよ。
就職してみればすぐにわかるから。
こんな人間と一緒に働くのかと愕然とするはず。
442実習生さん:2008/07/10(木) 10:46:09 ID:010HgRkS
>>440


教職教養の知る権利の問題の答えはなんていってました?
443ボクサン:2008/07/10(木) 10:50:54 ID:w3wGcUIr
>>441
大分よりひどいのかな?
ボクサンを落としたぐらいだからコネないの
あれだから
青木弘死ねと本当の事言えば落ちるのかな。

養護教諭と、M先生はすばらしいから電話したり
会いにいったりする。
444実習生さん:2008/07/10(木) 10:57:06 ID:3dljkdtE
空気的に違うんだが
中学英語の答え
教えてください
445実習生さん:2008/07/10(木) 11:13:23 ID:M8gGR78a
>435
πcos=tと置換すれば(2/π)×∫tsintdt(範囲は0〜π)となって部分積分すると
2となる。
446実習生さん:2008/07/10(木) 12:10:31 ID:pZlT+ip4
>>442
どんな問題でしたっけ?
聞いてみるので教えてください。
今出先で問題確認ができません。
447実習生さん:2008/07/10(木) 12:24:52 ID:010HgRkS
>>446
一般・教養の問い45の知る権利について正しいのを答えよの問題です

448447:2008/07/10(木) 12:27:13 ID:010HgRkS


情報公開について国の法施行に伴い地方で条例ができたみたいな選択が正しいか正しくないかがこのスレでの論点になってました
449実習生さん:2008/07/10(木) 13:15:41 ID:7GE6irEr
全国あちらこちらの地方自治体で情報公開条例が制定されて
それから国が法制化しました。

新しい権利は、ほぼ全部 地方での動き⇒国が法制化 の流れです。
450実習生さん:2008/07/10(木) 20:36:14 ID:G7aHX1Nc
>>442
国の情報公開法に先立つこと10余年、
1983年には神奈川県と埼玉県が、情報公開手続きに関する条例を定めたのが先駆け。

正解はAですね。

神奈川県受ける人なら押さえておかなくてはならなかったかも。
451実習生さん:2008/07/10(木) 21:20:27 ID:U9HWG5Mg
集団面接では学校に来ない生徒の指導方法を聞かれ,とりあえず話を聞き,
家庭訪問して実情を把握し,非行傾向があるようであれば強く指導し,不登校
傾向があれば心理系の専門家のご意見も伺って指導方法を考えたいと答えた。
45秒でこれ以上のことなんか言えるか?
452実習生さん:2008/07/10(木) 21:36:44 ID:v1mxuKyO
小学校全科の解答ってまだわからないのかな。
453実習生さん:2008/07/10(木) 21:36:51 ID:DxrJ0FRh
6わり中盤から後半で面接あまり自信なし 
きびしそうだな
454実習生さん:2008/07/11(金) 10:16:28 ID:aRCoC3Q0
>>453
こりゃ落ちたな(^o^)/
455実習生さん:2008/07/11(金) 18:27:46 ID:M41vIG62
かしこいひとヨロシクw

小学校全科
(1)(2)(3)(4)(5)
(6)(7)(8)(9)(10)
(11)(12)(13)(14)(15)
(16)(17)(18)(19)(20)
(21)(22)(23)(24)(25)
(26)(27)(28)(29)(30)
(31)(32)(33)(34)(35)
(36)(37)(38)(39)(40)
(41)(42)(43)(44)(45)
(46)(47)(48)(49)(50)
456実習生さん:2008/07/12(土) 06:30:01 ID:J1qE5h//
今回六割台はきびしいか・・
457ボクサン:2008/07/12(土) 08:40:33 ID:b/x1kqt/
過疎ってきましたね。
458実習生さん:2008/07/12(土) 14:06:10 ID:cuyrfeGs
6割無理かぁ…
459実習生さん:2008/07/12(土) 17:44:15 ID:mCuVcXjL
どうして試験解答って公開されないの?
460実習生さん:2008/07/12(土) 18:14:59 ID:n2bKWlcW
教員含めていくつか公務員試験受けてみたんだが、

国家公務員:問題持ち帰りアリ、正答番号も公表
神奈川県職:問題待ちかえりNG、正答番号も公表なし
神奈川県教員:問題持ち帰りOK、正答番号の公表なし

という感じだな。

県職員の方で情報公開条例についての問題が出題されたが、
こう見比べてみると地方上級が一番情報公開に消極的だねぇ。
461実習生さん:2008/07/12(土) 18:34:50 ID:OO2WWPvm
小学校全科

(1)3(2)4(3)5(4)1(5)5
(6)3(7)1(8)2(9)4(10)4
(11)5(12)3(13)3(14)2(15)4
(16)1(17)3(18)2(19)1(20)3
(21)4(22)2(23)4(24)1(25)4
(26)4(27)5(28)2(29)2(30)2

横浜・川崎スレを参考にしてみた。

間違っていれば訂正してくれ〜
462実習生さん:2008/07/12(土) 21:35:02 ID:Gqo8Lt35
>>461
461さんを参考に丸付けしたけど
21問正解だった。
しかし一般・教職が25点・・・
463実習生さん:2008/07/12(土) 22:31:09 ID:Pj0jhcxk


ん?1/4ってこと?

来年がんばれや(´A`)
464実習生さん:2008/07/12(土) 22:36:09 ID:mCuVcXjL
答えが公開されないってことは・・・
やっぱり点数が調整されてるのかな・・・・・
465実習生さん:2008/07/12(土) 22:44:26 ID:yd9UDsjc
(4)はA聖海上人が答えじゃないかなぁ?
上人が人をたくさん誘って出雲大社に詣でたんだと思う。
「@しだのなにがし」は「知る」=「治めていた」んでしょ?
466実習生さん:2008/07/12(土) 22:48:52 ID:Gqo8Lt35
>>463
1/2
です。
467実習生さん:2008/07/12(土) 23:40:43 ID:Pj0jhcxk
>>466



どっちみちおなじや
来年がんばれや(´A`)
468実習生さん:2008/07/12(土) 23:53:10 ID:Ltr2vIEr
>>465
@かどうかはわからんがAは間違いなくない

現代語訳
丹波国に出雲という所がある。出雲大社に倣って立派に造営した。しだ某とかいう人が領知する所なので、秋の頃、聖海上人や沢山の人を誘って、

「さぁさぁ、皆さん、出雲拝みに参りましょう。ぼた餅をごちそうしますよ。」

と言って一緒にお参りすると、皆、拝んで大層信仰篤くなった。


469実習生さん:2008/07/13(日) 00:06:31 ID:ZmQiv8nW
>>465
いや間違えたAが正しいとおもう
@はわからんがAが正しいからおそらく不正解とおもわれ
470実習生さん:2008/07/13(日) 00:17:37 ID:ZmQiv8nW
小学校全科
※(4)の解をを修正

(1)3(2)4(3)5(4)2(5)5
(6)3(7)1(8)2(9)4(10)4
(11)5(12)3(13)3(14)2(15)4
(16)1(17)3(18)2(19)1(20)3
(21)4(22)2(23)4(24)1(25)4
(26)4(27)5(28)2(29)2(30)2
471実習生さん:2008/07/13(日) 00:21:50 ID:lUuwTPAG
>聖海上人や沢山の人を誘って
ってあるけど
聖海上人は誘われている方じゃないの?
472実習生さん:2008/07/13(日) 00:37:26 ID:YPLohCA+
誘われてあの言葉で呼び込んだんだよ
473実習生さん:2008/07/13(日) 01:07:00 ID:lUuwTPAG
>>472
気になったから調べてみた

http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/ture2.htm#236
↑の現代語訳に
秋のころ、志田が聖海上人やそのほかの人をたくさん誘って

とある
やはり誘っているのは志田では?
474実習生さん:2008/07/13(日) 07:44:35 ID:YPLohCA+
あ、ほんとだ
でもこの日本訳あってるの?

あってたら1だね
475実習生さん:2008/07/13(日) 19:59:02 ID:MZx4+BPH
>答えが公開されないってことは・・・
>やっぱり点数が調整されてるのかな・・・・・

一応、公開はする。
いつ頃から公開するのかは知らないけど
関内の県政情報センター(だっけ?)で、問題と正答と配点を公開するよね。
コピーも出来る。
私は過去問問題集買わずに、ここで必要なものだけコピーした。
時間かかったけど。
今年の試験の分は、いつから公開するんだろうね。
476実習生さん:2008/07/13(日) 20:24:59 ID:YPLohCA+
磯村建設っていまあるの?
477実習生さん:2008/07/13(日) 21:00:59 ID:lVzQ+sPe
>464
 点数調整ってどういうこと?センター試験みたく違う科目で得点差が大きいときのため?
 教員採用でそれやっても意味ないじゃん。例えば中学社会と中学理科の人が同じ土俵で
競っている訳じゃないんだしさ。
 それより気になるのは,結局1次の成績は2次に持ち越されないってことなんだよね。
 1次の点を2次に持ち越すと考えると,一般選考の人と特別選考の人との間にどう順位を
付けるのかわからなくなる。
 例えば一般教養+教職教養の点を論文Bの点と等価と見なして比較するというならできないことも
ないんだろうけど,それも無理があるように思える訳だ。
 また特別選考の採用枠何名と決まっている訳でもないだろうし(あれば公表してもおかしくないはず)
 そういう訳で,1次を通った人は1次の点にかかわらず皆同じスタートラインに着いていると考えるのが
相当と思われるんだがどうだろう。」
478実習生さん:2008/07/13(日) 21:01:38 ID:M2ZWv7RB
落ちた落ちたと書き込まれるのももう少しだな。
479実習生さん:2008/07/13(日) 21:15:53 ID:lVzQ+sPe
>478
 24日に発表だろ?
480実習生さん:2008/07/14(月) 09:28:58 ID:zyRTYiZE
発表22じゃないっけ?
481実習生さん:2008/07/14(月) 17:06:19 ID:ywyM3xHl
ネット上に24日発表って出てなかったっけ?
482実習生さん:2008/07/14(月) 17:07:23 ID:ywyM3xHl
ごめん22日って出てたわ。
483かかり:2008/07/14(月) 19:40:09 ID:9xRrAUsP
今年はそんなにレベル高いのかなー?
去年も一昨年も6割で1次は合格だったのに…。
小学校は倍率も低いし、半分程度は2次にいくと
考えると、5割5分くらいで2次にいけると思うんだけどね。
実際に合格した人の話だと、7割いっている人が
私の周囲には少ないんだよね。もちろん面接で「否」だと
ダメでしょうけど。
484実習生さん:2008/07/14(月) 21:51:15 ID:CcRzLm/7
>かかりさん
 たぶん1次は6割で通過するでしょう。
 だいたい公務員採用試験の安全圏はどんな試験でも6割5分といわれているんだよ。
 まして1次試験のふるいは,たぶん上から何番までではなく,或る程度点を取った
人はすくい上げるという方式だと思う。
 5割5分はさすがにきついが,目がないとは言えない。6割はたぶん大丈夫。
485実習生さん:2008/07/14(月) 22:57:37 ID:eQ70sgtI
だといいのですが・・
486実習生さん:2008/07/14(月) 23:33:32 ID:KvM+LAEs
過去ログを見る限り、神奈川県の合格得点は高いですよ。
横浜が6割で合格できるとしたら、神奈川は7割とかそんな感じです(ログ読むに)
面接での一発逆転もあるとは思うけど、基本横浜+1割と考えていいかも
487実習生さん:2008/07/15(火) 00:27:12 ID:4YLM1NZs
それは去年とか横浜は一次の倍率が低かったから


今年は小学校の募集人員も大幅に減ってるし、必ずしも横浜ボーダー+1割=神奈川ボーダーとはならない





488実習生さん:2008/07/15(火) 17:40:05 ID:oGaJ2vnQ
受かる時って何だろう
受かる状態の自分ってなんだろう

受からないときの自分とはどこが違うんだろう
489実習生さん:2008/07/15(火) 18:20:27 ID:4YLM1NZs


裏でコネがあるとき
490sinnjinn:2008/07/15(火) 22:14:16 ID:ghOlC+oG
ワタミで飲むのは教師の敵だ。
491実習生さん:2008/07/15(火) 22:41:32 ID:4YLM1NZs





ノーパンしゃぶしゃぶは?





492実習生さん:2008/07/15(火) 23:04:37 ID:4YLM1NZs
なんだよ今日あぷの日かよ


落ちた〜Σ(T▽T;)
493実習生さん:2008/07/18(金) 14:44:56 ID:QU2++j6e


もうあぷされてたんだ



よかった合格
494実習生さん:2008/07/18(金) 16:35:56 ID:zGEXewjl
あと数日・・
495実習生さん:2008/07/18(金) 17:25:16 ID:QU2++j6e



もうでてるよ
496実習生さん:2008/07/18(金) 17:55:31 ID:xSJxScxO
もうガマン汁出てるよ
497実習生さん:2008/07/18(金) 18:37:57 ID:i8xbLk+C
もう結果出たの?
498実習生さん:2008/07/18(金) 18:52:11 ID:BF+paRTU
3連休だからな
22日にすぐアップできる状態にはなっているだろう。
499実習生さん:2008/07/18(金) 19:54:15 ID:QU2++j6e
裏でわかるよ
500実習生さん:2008/07/18(金) 20:06:44 ID:TJBHckec
どこですか(>_<)
501実習生さん:2008/07/18(金) 20:38:55 ID:eqlAAhJ/
教師=ロリコン変態マニア

【裁判】 "「男性怖い…」と女児" 小学校で2女児を同日に猥褻・強姦・撮影の鬼畜ロリコン教師、初公判…他校でも十数人を襲う★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216295892/

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080716-384607.html
・森田被告は03年11月29日午後3時45分ごろ、三原市内の小学校舎で、教え子の
 女児の服を脱がせるなどし、その様子をビデオカメラで撮影したとされる。04年5月29日
 午後4時40分ごろには、校舎内で同じ女児に性的暴行を加えようとし、約10分後には
 別の女児に性的暴行を加え、その様子を撮影したなどとされる。

 検察側は冒頭陳述で、森田被告が被害女児に「言うとおりにせんかったら、勉強を教えない。
 無視する」などと口止めし、実際に授業中に無視する態度をとったと指摘。被害女児が、
 今でもカメラのシャッター音を聞いただけで思い出し、苦しんでいることを明らかにした。(抜粋)
 http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200807160052.html

※元ニューススレ
・【社会】 「他の学校でも十数人にやった」 鬼畜ロリコン教師、小学校内で女児を強姦→再逮捕…広島
"警察は、森田元教諭が、過去に勤めていた県内の3つの小学校でほかにも15人の
 女子児童にわいせつな行為をしたことを認める上申書を提出したことから余罪を調べた
 ところ、4年前、小学校の校舎内で女子児童に性的な暴行を加えていた疑いが強まり、
 3日、再逮捕したものです。"
"三原署が森田容疑者の自宅からパソコンを押収した際、中に十数人の児童のわいせつな
 画像が保存されていたため、追及していた。"
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212469720/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216214044/

教諭(52)が女子生徒(15)とわいせつ→無罪主張
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1216356412/
502実習生さん:2008/07/19(土) 03:07:57 ID:2JuIY0Zh
なるべく若い女とやりたいのは男の本能だ。
女がやらせると言っているのに何で男が処罰される。
ごまかして金を払わなかったとか,ごまかして中だししたとか言うんだったら処罰しろ。
そうじゃなければ援助交際は公認すべきだ。
どうしても心配だったら国の管理のもとでやればいい。
503実習生さん:2008/07/19(土) 04:16:45 ID:2JuIY0Zh
クソ馬鹿野郎どもが。くだらないインチキ書き込みで人を惑わして楽しいか。
おまえらのような奴は一生ろくなこともない底辺ウジ虫人生を送るに決まっているんだ。
死ね死ね師ね今すぐに師ね。どうせ生きていても雇ってくれるところもないし嫁に来てくれる
女もいないし楽しいことなくネットで憂さ晴らしするだけの人生だろ。
おまえら生物学的には人間でも人間として生きる価値なし。
504実習生さん:2008/07/19(土) 06:22:43 ID:r7Wr+0Xv
>499
裏ってどこですか??
わかるなら早く知りたいです。
教えてください。
505実習生さん:2008/07/19(土) 07:28:43 ID:aAfOny25
>>504
釣られんなよ

506実習生さん:2008/07/19(土) 07:49:26 ID:za52MpL4
金払ってないやつは皆落ちてるよ。
507実習生さん:2008/07/19(土) 10:32:01 ID:2JuIY0Zh
>504

役所ってのは22日に発表すると言った以上,よほどの理由でもない限り
22日にしか発表しないもんだ。
採点自体はマークシートと簡単な面接だからすぐすんでいるんだろうが。
508実習生さん:2008/07/19(土) 10:51:13 ID:kM2+DVkw
てことは>>495さんは違う県なのかな?
どっちみち俺は落ちてるからどうでもいい><
509実習生さん:2008/07/19(土) 13:26:33 ID:ZykEs46K
校長や議員通して合否聞けよ
510実習生さん:2008/07/19(土) 17:47:59 ID:7hVwqRZS
議員がもう知ってるのは事実だろね。

議員に連絡が行ってるということは、構図は大分と同じということだな。
511実習生さん:2008/07/19(土) 22:24:56 ID:kM2+DVkw
ノー粉
ノー仮名
ノー人幕

なんで否っす><
512実習生さん:2008/07/19(土) 22:36:22 ID:arwDdSnD
【竹島問題】 韓国デモ隊“暴徒化”…天皇陛下の写真使ったり、日本の国鳥キジを惨殺して内臓食べたり★10
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2008/07/19(土) 20:03:03 ID:???0
・竹島(韓国名・独島)問題の新学習指導要領解説書記載をめぐり韓国国内の反発が
 とどまらない。17日夜には、デモ隊が暴徒化し、共同通信カメラマンが負傷した。

 韓国警察当局推計で3500人が参加した抗議デモが17日夜もソウルで行われ、日本
 大使館に向かおうとしたデモ隊と機動隊が衝突した。デモ隊は機動隊のバスを壊すなど
 暴徒化し、共同通信の男性カメラマン(44)が負傷した。
 日本への反発はデモ参加者だけにとどまらず、全国16の市、道が竹島関連の教育強化を決議。
 岡山県と慶尚南道、北九州市と仁川市など予定されていた自治体間の交流事業も相次ぎ中止に
 追い込まれた。

 大反発には伏線があった。李大統領が4月の訪日で「謝罪を要求しない未来志向の日韓関係」を
 強調し、天皇陛下に頭を下げたことに「屈辱だ」「大統領は独島を売り渡す密談を交わした」との
 デマがネットを中心にくすぶり続けた。
 さらに牛肉輸入をめぐり抗議デモが連日続き、政権支持率は10−20%台に低迷。北朝鮮領内の
 金剛山観光で、女性が北警備兵に射殺される事件が起き、対北弱腰姿勢が糾弾された。(抜粋)
 http://www.zakzak.co.jp/top/2008_07/t2008071801_all.html


韓国の野蛮なデモ動画 心臓の弱い人は閲覧注意!本当に雉殺しています。
http://jp.youtube.com/watch?v=8RbLgitamNY
513実習生さん:2008/07/20(日) 23:03:31 ID:ULbvnB2J
神奈川:教職一般教養
(1)4 (2)1 (3)5 (4)3 (5)4
(6)2 (7)4 (8)1 (9)3 (10)5
(11)5 (12)2 (13)2 (14)4× (15)4
(16)1 (17)4× (18)2 (19)3× (20)1×
(21)2 (22)1 (23)4 (24)3× (25)5
(26)2 (27)1 (28)2× (29)2× (30)5×
(31)1 (32)4 (33)5 (34)5 (35)4
(36)2× (37)3 (38)4 (39)1 (40)4×
(41)3 (42)2 (43)3 (44)4 (45)5×
(46)4 (47)5× (48)1× (49)2× (50)4×


35/50 70点


高校英語なんだが、どうなんだろうな。
専門は多分6割ほど。面接はまずまず。
514実習生さん:2008/07/20(日) 23:32:51 ID:evcBG4lu
専門六割なんて終わってるよ

りんさいでもして来年試験まち頑張れ!
515かかり:2008/07/21(月) 16:02:49 ID:e8H/p0Id
484さん
ありがとうございます。遅くなってすみません。
実は私は6割5分ちょうどです・・・。

いよいよ明日!!
緊張しますね。 本気で頑張った人はみんな
受かるといいですね!!
516実習生さん:2008/07/21(月) 16:15:19 ID:yGfHYT8o
毎日コツコツ勉強する余裕がなくて、
試験1週間前から睡眠時間を毎日3時間にしてがんばった俺。

教養7割、全科8割。
どうだろう?通ったかな?
517かかり:2008/07/21(月) 16:28:43 ID:e8H/p0Id
516さん

1週間前からでそんなに高得点・・・。
うらやましいです。絶対受かってます!!
518実習生さん:2008/07/21(月) 21:00:11 ID:cx8zRaJ9
俺なんて一年勉強して
教養7割、専門8割だよ

中学社会だし・・・終わったな
519実習生さん:2008/07/21(月) 21:14:46 ID:0jvLwbgt
いよいよ明日発表だね。
緊張してきた。
自分はあまり受かっている気がしないので、余計に。
もしも1次受かってたら、2次死ぬほど頑張るから
神様、合格させてー・・・
520実習生さん:2008/07/21(月) 21:25:36 ID:DhQXd+Il
>>518
専門8割だといいんじゃない?
今年の専門は難しかった。俺は7割だけど安心してるが・・・やばいかな。
521PTA:2008/07/21(月) 21:29:34 ID:2+tAHPP1
今後は「お礼」についてはアトがつかないよう慎重・確実にお願いします。でもお礼は忘れちゃだめてすよ〜、マスコミの手前、採用はともかく昇進に影響しますよ〜。でないと私も困ります。
522実習生さん:2008/07/21(月) 21:33:45 ID:2+tAHPP1
>>521 世の中ってやっぱし、そんなもんかな?
523実習生さん:2008/07/21(月) 21:51:24 ID:7WoPxUiv
教養5割で俺オワタorz
専門は8割以上取れてると思うんだが教養がオワテル・・・
524実習生さん:2008/07/21(月) 22:13:44 ID:V3ShDT0s
いや、それはいけてるはず
小学校でしょ?
525実習生さん:2008/07/21(月) 22:28:22 ID:c5dVSUnX
>>524
今年はいつもになく小学校楽だったからね
526実習生さん:2008/07/21(月) 22:32:27 ID:uCajEBmE
今年は大分で色々あってから
世間的にもあれなんで。
人物重視はやめたらしい。
きちっと開示できるものとして教職、専門での点数を一番の重点として採ることに急遽変更したってさ。
527実習生さん:2008/07/21(月) 22:40:18 ID:9eNAQD9m
俺も六割五分くらい・・・
微妙なところだが希望を持って明日をまとう!!!
528実習生さん:2008/07/21(月) 22:41:49 ID:jew3ia6w
てか小学校なんてふつうの人間だったら誰でも通るんじゃないのか?
教員採用で5倍以内の倍率なんてあってないような倍率だし。
人間的に終わってるやつ+小学生ですら教えられないくらいのアホを除いたら
よほどじゃない限り通りそう。
529かかり:2008/07/21(月) 22:47:15 ID:e8H/p0Id
527さん

6割5分仲間ですね!!
小学校は6割で1次は受かると予備校の先生も
言っていたらしいので、きっと受かると
信じましょう!!
中高の方々はやっぱり最低7割だとか・・・。
専門科目はレベル高いですよね。
勉強量も半端ではないだろうし・・・。
2500人のうちの半分ですから6割ですよ、きっと・・・。

小学校は恵まれてますよね。
530実習生さん:2008/07/21(月) 22:58:47 ID:0E5nSl5S
受かることを祈って…
おやすみなさい(^-^)/
531実習生さん:2008/07/21(月) 23:01:59 ID:9eNAQD9m
>>529
そうですね
前向きに考えないといけないですよね
きっと番号ありますよね
532実習生さん:2008/07/21(月) 23:07:40 ID:9fRDMBlB
おれも6割5分くらいだったww
受かるといいなー。
533実習生さん:2008/07/21(月) 23:13:38 ID:lLv7pPMd
ことしも配点
専門75%
教職25%



の調子なんかな?
534実習生さん:2008/07/21(月) 23:21:23 ID:ChHJ/9f4
高校化学だけど、、8割届いてない…orz

去年くらい採ってくれないかぁ〜…
535実習生さん:2008/07/21(月) 23:29:59 ID:c5dVSUnX

140 45
536実習生さん:2008/07/21(月) 23:36:51 ID:XGpSEo4D
誰か英語の解答わかりませんか?????

537実習生さん:2008/07/21(月) 23:39:33 ID:lLv7pPMd
秋になれば参考書にでるよ
538実習生さん:2008/07/21(月) 23:43:22 ID:eDiLervd
ドキドキしてきました。

明日は用事があって、結果見れるのは夕方…
539実習生さん:2008/07/21(月) 23:56:54 ID:lLv7pPMd
ケータイでみろよ
540実習生さん:2008/07/22(火) 00:08:15 ID:WWjiovWk
これって明日の何時に公開なの?
541実習生さん:2008/07/22(火) 00:09:47 ID:RnB7p4zT
情報処理試験と同じじゃね?
542実習生さん:2008/07/22(火) 00:18:53 ID:ou/zcrsW
>>534
高校化学2年連続一次敗退の僕が来ましたよ。
去年は8割ジャストでいけると思いきやあえなく敗退しました。

二次でお会いできるといいですね。
543実習生さん:2008/07/22(火) 00:19:21 ID:uqhRoS1d
>>540
10時だったと思います。
受かってるといいですね。
544実習生さん:2008/07/22(火) 00:35:53 ID:ibVZxYm/
>>542
去年の一次結構人数とっていたように見えましたが
8割でもダメだったんですね;
やっぱ厳しいんですね。。
545実習生さん:2008/07/22(火) 00:53:58 ID:ZwXBahLc
きっと、落ちてるんだろうな…
結果見たくない。。。
546実習生さん:2008/07/22(火) 04:46:35 ID:7o+Rv8hO
俺絶対落ちてるw
受かる方がおかしいw
547実習生さん:2008/07/22(火) 04:52:18 ID:7o+Rv8hO
青学観光で終了しますた(´・ω・`)
548実習生さん:2008/07/22(火) 04:56:20 ID:7o+Rv8hO
どうせコナないし二次も敗退の可能性が激高いので
開き直ってますw
549実習生さん:2008/07/22(火) 07:35:25 ID:vcD673PQ
記念受験万歳☆
550実習生さん:2008/07/22(火) 08:04:23 ID:PySXKbwY
後2時間切りますた
551実習生さん:2008/07/22(火) 09:54:56 ID:PySXKbwY
誰か発表と同時に確認する人いないのかな?

心細い…
552実習生さん:2008/07/22(火) 09:56:34 ID:LpcVSxhE
>>551
待ってるよ。10時に発表されるかな・・・?
553実習生さん:2008/07/22(火) 09:59:53 ID:PySXKbwY
>552
ありがとう。
怖くて見れないや。
554実習生さん:2008/07/22(火) 10:00:14 ID:8E8cXsfz
>>552
もうすぐだな。F5連打でもするか?(マテ
555実習生さん:2008/07/22(火) 10:01:02 ID:LpcVSxhE
キター
556実習生さん:2008/07/22(火) 10:01:29 ID:Ri7j2fVO
みんなどう?
557実習生さん:2008/07/22(火) 10:02:26 ID:IjyEkRHL
受かった!!
558実習生さん:2008/07/22(火) 10:02:35 ID:8E8cXsfz
言うまでもないと思うが一応はっとく。

ttp://www.pref.kanagawa.jp/siken/kyosyokuin/happyou1.html

合格だぜ!(高校・生物)
559実習生さん:2008/07/22(火) 10:03:48 ID:LpcVSxhE
番号あったー!やったー!

けど、愛知と併願で二次試験日かぶるから、愛知の結果次第では
受けられないかも知れない…むぅ。
でもひとまず嬉しい!
560実習生さん:2008/07/22(火) 10:05:09 ID:2bg/B0WJ
【校種・教科】
【教養の点】
【専門・全科の点】
【面接の出来】

【結果】

でいきましょう
561実習生さん:2008/07/22(火) 10:06:24 ID:8E8cXsfz
しかし、社会、保健体育、情報、商業以外はすげーザルだな。
562実習生さん:2008/07/22(火) 10:09:27 ID:PySXKbwY
落ちました。
面接一緒の人5人中1人しか受かってないや。
さよなら神奈川
563実習生さん:2008/07/22(火) 10:10:21 ID:LpcVSxhE
【校種・教科】 中学・社会
【教養の点】 38/50 (76%)
【専門・全科の点】 34/50 (68%)
【面接の出来】 普通に話せたと思う。

【結果】 合格
564実習生さん:2008/07/22(火) 10:12:01 ID:RnB7p4zT
小学校何人一次でとりました?
ケータイだからわからない(ToT)
565実習生さん:2008/07/22(火) 10:12:44 ID:2bg/B0WJ
【校種・教科】中学・社会
【教養の点】 7割
【専門・全科の点】 8割
【面接の出来】 まぁまぁ

【結果】合格

絶対落ちてると思ってたからマジでうれしい
566実習生さん:2008/07/22(火) 10:14:05 ID:/flBzD0q
携帯で見ればいいじゃん
567実習生さん:2008/07/22(火) 10:14:54 ID:Mgd4W0HV
受かった!っていうか高・数の倍率2倍くらいだな
568実習生さん:2008/07/22(火) 10:14:54 ID:RnB7p4zT
だから合格番号しかみれないんだよ(笑

569実習生さん:2008/07/22(火) 10:15:23 ID:rkXmonMr
>564
1,384人
570実習生さん:2008/07/22(火) 10:18:00 ID:/flBzD0q
数えろよwww
571実習生さん:2008/07/22(火) 10:20:33 ID:bLvmhpPn
二次の対策話していきましょう!!
572実習生さん:2008/07/22(火) 10:23:48 ID:IjyEkRHL
【校種・教科】 小学校
【教養の点】 8割
【専門・全科の点】 9割
【面接の出来】 ところどころ、しどろもどろになった
【結果】 合格

去年は小学校一次何人通ってるんでしょうか?
573実習生さん:2008/07/22(火) 10:30:13 ID:iZiu6m1v
【校種・教科】 中学校 社会
【教養の点】 7割
【専門・全科の点】 7割
【面接の出来】 GOOD
【結果】 合格

落ちた方の分までがんばります!
応援よろしく!!!

574実習生さん:2008/07/22(火) 10:30:35 ID:APj7jdRp
>>559
岐阜からいっぱい受けてたね。俺の前と隣も岐阜なんちゃら大生だった。

小学校
教養38/50
全科25/30
合格でした。
575実習生さん:2008/07/22(火) 10:32:00 ID:QH/hXSK1
【校種・教科】中学・英語
【教養の点】 約6割(58% かも)
【専門・全科の点】 資格保有のため免除
【面接の出来】 75%(四っつの質問のうち三っつは自信を持って答えられました)。

【結果】合格
 教養が無残な出来だったので不合格だと思いました。
英検とTOEICや面接の評価でギリギリ合格になったのだと思われます。
576実習生:2008/07/22(火) 10:39:08 ID:YuK35A0n
【校種・教科】小学校
【教養の点】 5割弱
【専門・全科の点】 76%
【面接の出来】 ばっちり

【結果】 合格
教養がひどい結果だったので、ダメだと思いました。
面接で拾われた感じがします。
577実習生さん:2008/07/22(火) 10:43:30 ID:cqdOsHaN
受かったぜー!高校英語!
しかし、結構受かってんのね。受かりすぎ。
こっから半分以上落とされると思うと正直しんどい。
578実習生さん:2008/07/22(火) 10:49:00 ID:rkXmonMr
【校種・教科】小学校
【教養の点】 39/50
【専門・全科の点】 24/30
【面接の出来】 微妙。手応えなかった。

【結果】 合格

ここからが本番。
頑張って2次対策するぞーーー!!
579実習生さん:2008/07/22(火) 10:50:33 ID:S8aaCDBF
5割で通ってた・・・
面接も駄目駄目だったのに・・・
びっくり
580実習生さん:2008/07/22(火) 10:51:45 ID:OnbncLp9
受かった〜〜!!
専門5割強だから駄目かと思った。
辞退者多かったせいかな。
581実習生さん:2008/07/22(火) 10:55:25 ID:Al6k0LLF
受かった!!
582実習生さん:2008/07/22(火) 11:00:50 ID:Al6k0LLF
受かった!!
583ad2mw:2008/07/22(火) 11:22:34 ID:9bmkyFRb
小学校、合格してました!まさか合格すると思わなかった…
一般・教職が6割、全科7割で一次は通過するんですね…
584実習生さん:2008/07/22(火) 11:38:22 ID:IjyEkRHL
変な質問ですが・・・

2次の面接や模擬授業もクールビズでいいんですかねぇ。
去年受験された方教えて下さい。
585実習生さん:2008/07/22(火) 11:53:39 ID:IhWkVqaE
神奈川県の教育委員会で一次の解答と配点まで公開してると
HPに書いてあります。誰か地元の人お願い、一般+教養と高校数学
見てきて!!
配点すごい気になります。
586実習生さん:2008/07/22(火) 12:07:23 ID:S8aaCDBF
2次の実技と面接、模擬授業の日程って合わせてくれたりしないのでしょうか?
以前受けたことある方教えてください。
ちなみに実技は8月25日とあります。面接と模擬授業もこの日ならいいのですが
他府県からの受験なので2回に渉り神奈川にいかなけりゃいけないのかな?
587実習生さん:2008/07/22(火) 12:11:39 ID:RnB7p4zT
【校種・教科】小学校
【教養の点】50%
【専門の点】70%
【面接の出来】最悪。全て質問の答えを噛み噛み、言葉がです間ができる、質問に対する返答できていない
【結果】合格


正直合格でびっくり
面接が至上最悪だったのに
588実習生さん:2008/07/22(火) 12:25:44 ID:2bg/B0WJ
一次の面接は、その人の雰囲気とかをみて
採用したいかどうかってのを評価してるらしい。
だから、とんちんかんな答えでも
一生懸命さとか誠実さみたいのが伝わればOKなんだって
589実習生さん:2008/07/22(火) 12:33:42 ID:nmNOPnsi
受かった人みんなおめでとう☆
今は素直に喜んで次の二次に向けて頑張ろう!
590実習生さん:2008/07/22(火) 12:47:13 ID:DPLRfTzJ
【校種・教科】高校情報
【教養の点】70%
【専門の点】70%
【面接の出来】普通
【結果】合格

一次で9/45とかテラヤバスww
591実習生さん:2008/07/22(火) 12:55:05 ID:vQheY0Rm
中学社会がそんな低い得点で合格するってことは、今年はかなり低レベルだったってことか?それとも問題が難しかったのか?
592実習生さん:2008/07/22(火) 12:59:24 ID:cqdOsHaN
>>586

そんなんできるわけないやろ!
そんなことも自分で判断できんのかえ?
593実習生さん:2008/07/22(火) 13:52:00 ID:uqhRoS1d
【校種・教科】 小学校
【教養の点】 32/50 (64%)
【専門・全科の点】 20/30 (66%)
【面接の出来】 普通。

【結果】 合格

めっちゃ嬉しい。
でも小論が半分ちょいしか書けませんでした。
これで2次受かる可能性ってあるんですかね??
594実習生さん:2008/07/22(火) 15:09:34 ID:8iUGE698
やはり予想通り。結局6割もとれば十分合格できる小学校。
自身のある2ちゃんねらーの書き込みと、受験もしていない人間の
簡単だったという書き込み、たいした点とって合格したわけでもないのに
最低8割いるとかいう自尊心を保ちたい現職教諭。

結局教員試験なんてそんなたいしたもんではない
595実習生さん:2008/07/22(火) 15:28:55 ID:cqdOsHaN
2次試験の情報交換しましょう!
596実習生さん:2008/07/22(火) 15:38:52 ID:pdN2eq30
>>595
あなたから交換できる情報流してください

「情報交換」じゃなくて「情報ください」だろ
とりあえず過去ログを漁るんだ、スネーク!
597実習生さん:2008/07/22(火) 16:11:39 ID:RnB7p4zT
>>593
小論半分はヤバイよ

一般的に論文二割
面接四割
模擬三割
実技一割

598実習生さん:2008/07/22(火) 16:44:55 ID:rSDSXeZ4
【校種・教科】 高校・英語
【教養の点】 35/50 (70%)
【専門・全科の点】 自己採点してみて、28/47 くらい。(約60%)
【面接の出来】 なぜか、おれが答えたときだけ、面接官が「ありがとうございます」って言ってくれた。

【結果】 合格

正直めっちゃうれしい。
2次もあるから、まだ安心できないが。

>536 さん。英語の専門はリスニングもあるから、
解答うpは難しいな。
でも、自己採点すればかなり勉強になるよ。

でも、一応おれの自己採結果のせとく。(リスニング除く)
確かめてみるといい。

(11)1 (12)3 (13)4 (14)2 (15)3
(16)1 (17)5 (18)4 (19)1 (20)2
(21)4 (22)3 (23)3 (24)1 (25)5
(26)2 (27)1 (28)1 (29)3 (30)4
(31)1 (32)2 (33)3 (34)3 (35)4
(36)3 (37)1 (38)3 (39)3 (40)3
(41)4 (42)2 (43)2 (44)1 (45)4
(46)2 (47)3
599実習生さん:2008/07/22(火) 17:03:06 ID:IjvL0h+5
一次の合格倍率二倍前後って…
600実習生さん:2008/07/22(火) 17:36:49 ID:wriPLU4p
小学校全科の配点分かった方、
載せていただけないでしょうか?

遠方からの受験生なので…
601実習生さん:2008/07/22(火) 18:00:29 ID:J0kwPe2C
はぁー受かってた・・・
六割五分だったけど安全ラインだったのかな
面接はやばかったけどね
二次にむけてがんばるか
あんまり落ちなかったみたいだね
602実習生さん:2008/07/22(火) 18:03:01 ID:RnB7p4zT
>>600
知ってどうするの?
もう合格発表されてるのに
603実習生さん:2008/07/22(火) 18:14:14 ID:wriPLU4p
>>602

実は横浜市の受験生なんです。
604実習生さん:2008/07/22(火) 18:22:57 ID:RnB7p4zT
ごめん
神奈川すみだが行くまでの交通費と時間を考えたら難しいです
605実習生さん:2008/07/22(火) 18:33:09 ID:CdJScSKm
lみなさん何割で通った等の書き込みありますが
配点わからなければ
何割って言えない気がします。
606実習生さん:2008/07/22(火) 18:38:36 ID:7NYDnPjE
【校種・教科】高校・公民
【教養】7割
【専門】7割5分
【面接の出来】しどろもどろ。緊張しすぎて吐くかと思った。

【結果】合格

諦めていたのでかなりびっくりしました。模擬授業とか本当に吐くかもしれません。

607実習生さん:2008/07/22(火) 18:48:57 ID:6nXX0vtc
>>605
配点とかじゃなくて あってた数を問題の数で割るだけじゃないの?
ここ来てる人配点分かんないって言ってるじゃん!!
608実習生さん:2008/07/22(火) 18:54:05 ID:zwk2swIS
2次試験は1次の成績も考慮されるんですか?
609実習生さん:2008/07/22(火) 18:57:06 ID:RnB7p4zT
2次試験では1次の結果を評価に使いません
というのも2次は人物重視ですから
安心してください


610実習生さん:2008/07/22(火) 19:00:20 ID:IdQoJreI
> というのも2次は人物重視ですから
ということは,2chに書き込んでいるようなお前らは,全員不合格だな
611実習生さん:2008/07/22(火) 19:15:46 ID:oiVm4xso
4割でとおちゃった
面接うまくいったおかげかしら
612実習生さん:2008/07/22(火) 19:18:24 ID:FDWSqXA+
2次で大量に落とされるよ。
613実習生さん:2008/07/22(火) 19:22:30 ID:HCsFLJIN
>>612そうなんだよね。

てか、番号見ると一次の集団面接で誰が受かって誰が落ちたか分っちゃうね。
けどあれだ、俺も含め神奈川の試験はグローバルだな。
神奈川県民は30%もいないんじゃないか?
みんな地方から来てたね。福島、大阪、愛知、九州・・・

俺の地元じゃあ受験者の9割以上が地元なのに。
614実習生さん:2008/07/22(火) 19:28:58 ID:S8aaCDBF
封書来るまで信じられないよね。
いつ修正かかるかヒヤヒヤしてる。
615実習生さん:2008/07/22(火) 19:41:11 ID:ySaN8fYf
【校種・教科】 中学校 社会
【教養の点】 4割
【専門・全科の点】 5.5割
【面接の出来】 ふつう〜上
【結果】 合格

616実習生さん:2008/07/22(火) 19:45:01 ID:uzs453yv
ついに合格!初めての2次試験です。
どうしたらいいのかパニくってます
617実習生さん:2008/07/22(火) 19:59:38 ID:ySaN8fYf
ぱにくったら落ちるのが2次試験
618実習生さん:2008/07/22(火) 20:21:35 ID:axXE04ju
【校種・教科】 特別支援学校
【教養の点】 5割
【専門・全科の点】 7.9割
【面接の出来】よくはなかった。
【結果】 否
619実習生さん:2008/07/22(火) 20:26:59 ID:H7ERq4h6
>>615
マジde?
620実習生さん:2008/07/22(火) 21:26:16 ID:LabfxEl8
【校種・教科】高校・商業
【教養の点】35/50(70%)
【専門・全科の点】不明(手ごたえとしては、8〜9割)
【面接の出来】普通

【結果】合格
621実習生さん:2008/07/22(火) 22:51:50 ID:YxfJ7OO6
五割できたら通るよ。

ここでは、皆が不安を煽ったり、そうじゃなきゃ謙遜して
「俺の8割くらいじゃ無理ですね」って、毎年言ってる
622実習生さん:2008/07/23(水) 00:19:54 ID:HrqpRLmG
そういえば神奈川って来週合格発表だっけ??
623実習生さん:2008/07/23(水) 00:25:11 ID:7H1/AbFA
今年は絶対受かりたい!!
指導要領の改正があるから来年の試験勉強は内容がダイブ変わるはず。
今年の貯金なしで勉強しなおしになってしまうよ・・・
特に算数アンド理科は来年度から勉強内容がたくさん学年間で移動があるらしい
目標などの文言もいろんな教科で変わってくる。
くぎりの年度をまたいだらたいへんだ・・・
624実習生さん:2008/07/23(水) 00:50:09 ID:HrqpRLmG

神奈川の算数と理科の学指の目標・内容がらみの問題なんて過去10年で1度あるかないかだろ

勉強するだけ馬鹿だよ
625実習生さん:2008/07/23(水) 00:52:15 ID:7H1/AbFA
改定は全教科だよ
626実習生さん:2008/07/23(水) 06:43:48 ID:wpWGNF9t
>>625
そんなのはみんなわかってるワケで・・
レスよく嫁>>623
627実習生さん:2008/07/23(水) 08:20:26 ID:ZneBCh3K
神奈川で一次通過が決まったみなさん、おめでとうございます。
横浜と神奈川の合格ラインはだいたい同じなのでしょうか?
私は横浜の小学校を受験しています。
628実習生さん:2008/07/23(水) 08:27:17 ID:yv4H5dJg
例年は横浜の方がボーダー低いですが…
今年は横浜の募集が少ないので何とも言えません。
629実習生さん:2008/07/23(水) 11:14:21 ID:OBq3wOwB
1次は2倍、2時は5倍ぐらいだよ。
教員なんてやらんほうがいいよ。
630実習生さん:2008/07/23(水) 11:50:02 ID:7nKQ6NEQ
神奈川の小学校の1次試験って、
実際どのくらい
合格者が出てたのでしょうか?
(何割くらいの方が合格できるのかなと思って)
来年受験するため参考に。
631実習生さん:2008/07/23(水) 11:54:45 ID:OBq3wOwB
2倍ない
632実習生さん:2008/07/23(水) 12:08:30 ID:7TY8JnoR
ほとんど無勉強だけど受かった
真面目にやって落ちた方ごめんなさい
633実習生さん:2008/07/23(水) 14:50:24 ID:EJiWTQ6T
模擬授業のことで知っている人がいたら教えてください。
私英語の授業をするわけですが、模擬授業では板書はしなくてはいけないものなのでしょうか?
634実習生さん:2008/07/23(水) 15:47:05 ID:7MSLyCA0
↑してるひともしてないひともいたよ
635実習生さん:2008/07/23(水) 15:51:42 ID:kceiuWBa
通知届きましたか?
22日発送だと今日届きますよね。
636実習生さん:2008/07/23(水) 16:27:38 ID:wpWGNF9t
届きません


637実習生さん:2008/07/23(水) 16:49:45 ID:cFjAegXL
届きました。
書くの何日かかるんだろ……
638実習生さん:2008/07/23(水) 17:00:14 ID:KQWDjlWx
はやくコネの人ゲロしちゃいなよ
639実習生さん:2008/07/23(水) 17:32:52 ID:dAsXrFR+
通知がまだ届かない。
明日には来るかな?

早く2次の日程が知りたい。
640実習生さん:2008/07/23(水) 17:46:00 ID:kXcN1ppx
【校種・教科】 小学校
【教養の点】 30/50 (60%)
【専門・全科の点】 17/30 (57%)
【面接の出来】 ハキハキと笑顔でスムーズに回答

【結果】 不合格 


去年に続きまたも たぶん 評価「a」でしょう・・・ 
これほど「a」という評点をもらって悔しいことはないです。
641実習生さん:2008/07/23(水) 17:56:00 ID:wpWGNF9t
aはいい評価じゃないの?
642ボクサン:2008/07/23(水) 18:11:23 ID:xFvDTgTS
俺も不合格のa評価だったよ。2006年。
それから周防大島があって、ワーホリ行きたいか言い出して
せいしん病発祥中。

生まれた時から母親もそうだったし。
青木弘が担任の時祖父と母親亡くしている。
オウム事件も阪神淡路大震災もあったな。
ACWCでヒデタンがゴール決めて優勝したり、
天皇杯優勝もして、野茂がオールスターにでたんだっけ。
643実習生さん:2008/07/23(水) 18:32:42 ID:7fTJOZ27
>>640
私は
教養 25点 
専門 22点 
面接 3問中の1問を的確に答えることができなかった
だったので
たぶん専門の中に配点が相当高いものがあるのではないかと思います。
644実習生さん:2008/07/23(水) 18:45:47 ID:4Dd5R5p5
今日県庁にいって模範解答をコピーして改めて自己採点したら、
教養は30/50 これはまだいいにしても、
専門が47問中半分も出来ていなかった。
面接もボロボロだったのに、なんでこれで合格したのか不思議。。。
645実習生さん:2008/07/23(水) 19:13:19 ID:VHttVw9W
通知が来たんだけど、2次試験の模擬授業は、
自分の好きなところをやっていいということだよね?

どの授業の、どこの単元をやるかでだいぶ違いが出そうだなぁ…
646実習生さん:2008/07/23(水) 19:20:44 ID:wpWGNF9t
>>644
だからなんどもいってるだろ
専門の配点は
専門:一般=3:1

だって


専門悪いと落ちる
647実習生さん:2008/07/23(水) 19:21:16 ID:bh8wUk/A
1次の合格通知もらった人で、高校数学2次の試験日わかる人
どなたか、試験日おしえてください。
確か8月21日だったと思いますが、
変更してないか不安です。
648実習生さん:2008/07/23(水) 20:01:07 ID:7fTJOZ27
関西で通知届いた方いらっしゃいますか?
649実習生さん:2008/07/23(水) 20:14:56 ID:wpWGNF9t
聞いてどうするんだよ?
せっかちだな
650実習生さん:2008/07/23(水) 20:24:25 ID:4Dd5R5p5
>>646

644ですが、まさに専門が悪かったわけで。

足切り点に達せずに済んだと考えて2次対策に臨もうと思います。
651実習生さん:2008/07/23(水) 20:48:25 ID:S0ClIIDr
模擬授業一人あたり10分か。
各自が設定した単元の導入部分から
はじめるみたいだから、その時間の中
心となる内容にはたいして触れられな
いうちに10分たちそうだ。
ということはいかに「つかみ」の部分を
キメるかがポイントになりそうだな。
652実習生さん:2008/07/23(水) 20:55:45 ID:0m3yZTpt
お聞きしたいことがあるのですが、神奈川の場合、初任者としてある
市に配属されて、事情があって神奈川県内のほかの市に移りたい時
何年勤務すれば他の市に移ることが出来るのでしょうか。
後、川崎、横浜の政令指令都市にも移ることって可能なのでしょうか。

653実習生さん:2008/07/23(水) 21:47:19 ID:SZn6iHpA
>>651
ひとりよがりに陥ってるなw
654実習生さん:2008/07/23(水) 21:47:49 ID:SZn6iHpA
>>652
政令市にはうつれません
655実習生さん:2008/07/23(水) 23:10:56 ID:SZn6iHpA
職員採用試験 神奈川も県議に合否を事前連絡
 神奈川県の職員採用試験で県職員が特定の受験者の合否を発表前と発表後に、依頼があった県議に知らせていたことが23日、分かった。松沢成文知事が同日の定例会見で明らかにした。

 松沢知事は「合否に影響はなかったが、誤解を招くので今後は一切照会に応じない」としている。連絡を始めた時期や人数は記録が残っていないため分からないという。

 県によると、昨年まで、採用試験の合否をホームページ(HP)などで発表した後に、人事課幹部らが電話で県議などに伝えていたが、発表前日夜に連絡したケースもあったという。

 また県教委も教職員の採用試験で合否をHPなどで発表した後に、依頼があった県議や県選出の国会議員らに特定の受験者の合否を電話連絡していたことも判明。今後、連絡はやめるという。

656実習生さん:2008/07/23(水) 23:18:41 ID:j97HUgFE
受験結果をたった数日早く知りたい意味が分からない。
東京アカデミーの申し込み早期割引とか?
657実習生さん:2008/07/23(水) 23:46:26 ID:WK4cIH0B
>>640
それで落ちるとは
面接はできてると思ってもできていないこともあるからそれが原因では?
658実習生さん:2008/07/24(木) 01:25:36 ID:cPVW6IUM
640です。

たぶん、まだどんな人が出てくるか分からないけれど
ぼくのこのラインがボーダーチョイ下だと思います。
あと1〜2問正解だったらと思いたい。


と書いていると両方5割できなかった人が現れたりするから不思議。

面接に関しては 時間制限や的確な回答、態度、作法などはすべて体裁は良かったと思います。

今年は面接の質問が簡単だったのであまり差はつかないような気がしました。

ちなみに面接はABCDの4段階評価でDが一つでもついたら即アウトだそうです。
よってほとんどの人はB、Cだと思いますよ。Dは時間オーバーや見当違いの回答の場合につける。(試験官経験者談)

それでも落ちる人は何か特別な条件があるのかも・・・
659実習生さん:2008/07/24(木) 01:30:26 ID:cPVW6IUM
去年の試験で 両方3割しか取れなかったのに 面接で挽回して現在教壇に立っている人を知っています。

試験>面接 試験<面接 どちらかはその年の採用人事にしか分からないこと
660実習生さん:2008/07/24(木) 01:52:34 ID:J+UVHb3i
今年の面接は絶対甘い!
私もかなりの時間オーバーは即アウトと聞いていたのに、
45秒の制限時間を2分以上話して合格した奴がいる。俺の後ろにいた奴だが。
面接試験中、”馬鹿だなこいつ、いいこといってもアウトなんだよ”とか
思ってたらちゃっかり受かってやがった。今年の一次はひどいよ。ざるだね。
661実習生さん:2008/07/24(木) 01:57:30 ID:b5NgLNxG
あとはマークミスがあるかもしれんな
662hiro_lit:2008/07/24(木) 02:53:54 ID:2uOOZ1YS
民間企業勤務の社会人枠の選考基準をご存知の方、教えて下さいまし。勤めている会社のステイタスやネームバリューなのか、それとも専門の筆記で、高得点が必要なのか?ちなみに、高校・国語です。
663実習生さん:2008/07/24(木) 06:46:28 ID:+VDNdot5
>>659
それはコネとしか思えません名。
664実習生さん:2008/07/24(木) 06:53:13 ID:6HQNZlu/
皆さん1次お疲れ様です。
高校地歴、地方からの受験者ですが、2次の模擬授業はどんな感じですか?
東京アカデミーのサイトには、
模擬授業:10分・受験者10人・試験官3人
とあるのですが、1人10分で2時間弱もするんですか?
他の人がしている間は見てるだけなんでしょうか?

あと、模擬授業の過去問とか載ってる参考書とかありますか?
書店になくて取り寄せるしかないので、情報是非お願いします。
665実習生さん:2008/07/24(木) 08:24:49 ID:MyKRGhRG
毎年数人、>>640みたいなのが出る。
中高だと8割で落ちたとかいうのもいるしな。
やはり面接の配点はかなり高いのではないかと…
666実習生さん:2008/07/24(木) 08:48:40 ID:mfuVMcPY
書いてる奴ら本物かよ?
そんなに心配かよ?
だめなやつはだめ
受かるやつは受かる
終わってから情報いれたところで
どうにもならん
釣りとしか思えんよ
667実習生さん:2008/07/24(木) 10:40:52 ID:pS8eIENv
模擬授業をする時に、教材は検定教科書を使うのがベストだと思うのですが、
それ以外の(たとえば、文法の問題集)教材を使って模擬授業をしても問題ないのでしょうか?
668実習生さん:2008/07/24(木) 11:57:34 ID:J+UVHb3i
指導案てA4一枚かよ!どうやってまとめんだよ!
みんなどうすんの?
669実習生さん:2008/07/24(木) 12:14:43 ID:b5NgLNxG
指導案は評価されないよ
大丈夫
670実習生さん:2008/07/24(木) 12:21:31 ID:WsdYtAsJ
二次で落とされるって何度いたらわかるんだ?
671実習生さん:2008/07/24(木) 13:13:05 ID:a7Af/zOq
1次の合格者は募集人数の2倍位みたいだね。

一般教養・教職教養は確信があったのが4割くらい。
専門は9割弱で合格でした。
やはり専門の割合が高いみたいですね。

面接は極端にだめな人以外はじいてないのでは?


672実習生さん:2008/07/24(木) 13:37:37 ID:iq9kYDbg
送られてきた紙には、1単位時間の指導案を書いて、10分間やるしかかいて
ないんだが、以前は導入〜展開まで1単位時間の指導案を書いて、
その中で指定された箇所を10分やると聞いたんだが、今年もそうなのかな?
673実習生さん:2008/07/24(木) 13:49:30 ID:b5NgLNxG
アホか?
途中からってそれまでの板書どうするんだよW
なしではじめるのか
674実習生さん:2008/07/24(木) 13:54:01 ID:/TRjyeK7
でしょう。
675実習生さん:2008/07/24(木) 14:02:41 ID:J+UVHb3i
>>672

そうですよ。

>>673

途中から始める場合、準備で板書するか、工夫して途中で板書するか
どっちかです。あなたは導入からやるおつもり?w
676実習生さん:2008/07/24(木) 14:07:12 ID:J+UVHb3i
>>672

ごめんなさい、指定された箇所ではなく、自分自身でやるところを決めて行うようになります。
677実習生さん:2008/07/24(木) 14:31:54 ID:b5NgLNxG
>>676
ちゃんとレスよく嫁w
678実習生さん:2008/07/24(木) 14:32:08 ID:0/gkcqpW
面接カードについて質問があります。
数多くのアルバイトをやってきていますが
その全てを書くのですか?
もう一つ無職の期間も記入とありますが
何年何月〜何年何月まで   無職
と書くのでしょうか?
書いたことのある方教えてください。
679実習生さん:2008/07/24(木) 15:45:16 ID:TJV8P9oY
去年2次で落ちてるからな。
今年こそうからねば。
680実習生さん:2008/07/24(木) 17:07:38 ID:fp1yMKgW
中学ノーベンで1次通りました
うれしい誤算です
681実習生さん:2008/07/24(木) 17:50:43 ID:PAi3KLDU
特別選考の方はほとんど一次通ってるんですか?
682実習生さん:2008/07/24(木) 18:56:05 ID:J+UVHb3i
>>681

何かほとんど通ってますよ。
正直勉強しないで通ってる奴がむかつく
683実習生さん:2008/07/24(木) 19:07:29 ID:wJ9ImjOu
>あと、模擬授業の過去問とか載ってる参考書とかありますか?

ないでしょう。
だって、やる内容は指定されるわけではなく
自分で好きなこと(もちろんその教科の内容じゃないと駄目だけど)やるのだから
「過去問」が存在するわけがない。

>特別選考の方はほとんど一次通ってるんですか?

全然そんなことはない。
教科によって多少のバラツキはありますが
一般選考と同じくらいの合格率。
受験者が、みんな現職or臨任経験者だけに
そのなかで受かるのは、難しいとも言える。

684実習生さん:2008/07/24(木) 19:12:28 ID:NCMj4jqY

横浜市の特別選考の倍率見ればわかること
685実習生さん:2008/07/24(木) 19:32:45 ID:9RQkn+ct
675さん、
>あなたは導入からやるおつもり?w
ということは、導入からやる人は少ないということですか?
私思いっきり導入からやるつもりでったんですが・・・。
みなさんはどうなんでしょう??

686実習生さん:2008/07/24(木) 19:58:44 ID:NCMj4jqY
>>685

>>675がバカなだけだから気にしな方がいいよ
ふつうは導入からやるよ、授業の流れ(授業のわかりやすさ)
というのがあるからね

中には独りよがりでどうしても本時の中盤やりたいとかいってるやつもいるけど・・

687実習生さん:2008/07/24(木) 20:12:00 ID:3T2oBAai
>>652さん。
県内の他市町村へは3年同じ学校に勤務すれば希望を出せます。
政令市への希望もできます。

ただし、他の自治体への異動は原則相手先の自治体との交換トレードが原則のようです。
また、定員の関係もあります。

人気のある教育事務所への異動は難しいようです。
688実習生さん:2008/07/24(木) 22:39:14 ID:9RQkn+ct
686さん、
ありがとうございます。
少し安心しました。
689実習生さん:2008/07/24(木) 22:45:33 ID:bSggzZ84
小全)
1次試験合格してました。
2次の実技のピアノの伴奏の楽譜って自由ですか??
690実習生さん:2008/07/24(木) 22:58:34 ID:IimznIs2
今年は、分厚い封筒がきたぉー!!(^ω^)

去年、一昨年は薄っぺらーいかったぉ
691実習生さん:2008/07/24(木) 23:00:17 ID:l2eiZAvC
横浜でblogに教頭抹殺とか女性教員の実名書いて51回も死ねと書いた小学校教員が逮捕されたんだが、ボクサンちゃうよな?
692実習生さん:2008/07/24(木) 23:02:08 ID:J+UVHb3i
>>686

あんた本気でいってんの?
そう思うなら導入からおやんなさい。
10分という時間を導入にさいてどうすんだか。
まぁ本人次第だけどね。
693実習生さん:2008/07/24(木) 23:04:44 ID:b5NgLNxG
伴奏 教科書のものを使用
694実習生さん:2008/07/24(木) 23:09:42 ID:J+UVHb3i
ところで、自己アピール書はみんなどれくらいの字数書く?
おれ六百字くらいになって文字がやたら小さくなっちゃうんだけど。
695実習生さん:2008/07/24(木) 23:38:23 ID:9RQkn+ct
>>686
>>692
水掛け論ぽくなってきてしまいましたね。
受験経験者の方、どうでしたか?
(686さんも692さんも受験者かもしれませんが)
696実習生さん:2008/07/25(金) 00:03:05 ID:OJFRiG3R
たしか、注意書きに、導入から展開までの部分で
と書いてあった気がするけど間違いかな。
697実習生さん:2008/07/25(金) 00:40:04 ID:tBSSHj3K
指導案の目標とか書きかたの形式は自由なのでしょうか・・・?
698実習生さん:2008/07/25(金) 05:39:26 ID:gjkrEpj6
>>692

というか導入やるのが無難が教採の常識だぞW
お前予備校でちゃんと対策とってないだろW

お前の思いはわかるが面接官の立場で考えないと単なるひとりよがりでおわるぞW
699実習生さん:2008/07/25(金) 09:09:16 ID:wep5Wksf
そういえばボクサン逮捕されたかな?
個人名出して叩いてるから逮捕されてもおかしくないよな。

どうせ皆二次で落とされるから安心しとけよ。
教師なんてやったらボクサンみたいにノイローゼになるぜ。
700実習生さん:2008/07/25(金) 12:19:24 ID:yC9MIyvU
>>698

ふーん、じゃそうすれば。
701実習生さん:2008/07/25(金) 13:33:02 ID:H3T/io6t
通知がまだこない・・どうなってんだ・・
702実習生さん:2008/07/25(金) 13:57:43 ID:3oteOXHl
あの事件はボクサンらしい
703実習生さん:2008/07/25(金) 14:33:31 ID:Vfi3zZf7
事件ってこれだな。
【上司名指しし「死ね」51回/横浜市の小学校教諭がブログに書き込み】
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul08075110/

ボクサンじゃないだろ、「教諭」による犯行らしいし。
704実習生さん:2008/07/25(金) 18:23:29 ID:+KIYgLd3
面接カードに「神奈川県の教員を志望した理由」とあるが・・・

それらしいこと書かなきゃだめ?
705実習生さん:2008/07/25(金) 19:24:10 ID:HEvyuwF/
神奈川県じゃなきゃやだーって人は、基本的に教育に向いてないよね。

しかし、書かざるを得ないんじゃないだろうか。
706実習生さん:2008/07/25(金) 19:55:13 ID:+KIYgLd3

っつーか適性検査ってないの?

見落としてる?
707実習生さん:2008/07/25(金) 19:57:56 ID:+KIYgLd3

っつーか適性検査って今年はないの?

見落としてる?
708実習生さん:2008/07/25(金) 21:59:51 ID:kPHXR/VG
>>700
今日通知がやっと届いて、模擬授業について確認したら、
「導入から展開にかけての部分」とはっきり書いてあった。
700さんは何か勘違いされているのでは??
709実習生さん:2008/07/26(土) 02:54:04 ID:lo3rOxV2
個人面接って一人当たり何分くらいやるんですかね?

あと小学校で受ける人は模擬授業でやる教科や単元、自分で決めれるらしいですが、単純に自分の得意教科を選択すればいいんですかね??
それとも自分が子どもたちに1番伝えたいようなことが含まれる教科、単元を選ぶべきですかね??

教採初めて受験でわからないことだらけなので、小学校受ける方で二次試験経験者の方、何でもいいので二次試験について何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
710実習生さん:2008/07/26(土) 02:57:51 ID:lo3rOxV2
個人面接ってどんなこと聞かれるかわかる人いますか??
面接カードや自己アピール書に書く内容については聞かれると思うのですが、他にどんなこと聞かれるんですかね??

経験者の方で知ってる方、教えてください。
711実習生さん:2008/07/26(土) 08:39:16 ID:ScGM1/LZ
本買って調べろ
712実習生さん:2008/07/26(土) 08:47:11 ID:usFzmc+t
ここは2ちゃんです。
自分で調べた方が確実。
しかも面接で何聞かれるかなんて分かる奴はいないだろ。
713実習生さん:2008/07/26(土) 09:06:26 ID:hpVInxsc
竹島問題でわかったんだが日本文化禁止してる竹島略奪反日の韓国とコソコソ交流やってた売国市町村が日本全国こんなにあったんだね!
しかも韓国から拒否されてるのに日本は拒否もしない。今後も竹島使って馬鹿チョンいじり国交断絶!在日追放!へ。
 
はーい、馬鹿が通りま〜す!道をあけて下さーい、馬鹿がうつりま〜す、あ!キムチ脳ですから触らないで下さい!
 
「竹島は韓国領だよ。反対意見は説得力ないよ。一次資料研究したこと無いけど」…東京学芸大学・君島和彦教授
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1216985787/
 
【痴漢派教授】”進歩派で「知韓派」”の学芸大・君島教授「解説書(日本の教科書)に‘独島’(竹島の)記述するな」という内容のコラムを朝日新聞に寄稿
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216949283/
 
【韓国】韓首相「独島は国際法的に『我が国固有の地』。領有権に対しては異論の余地がない」★2[07/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216553789/
 
【竹島問題】曹渓宗総務院長「独島はもちろん、沖縄と対馬も韓国の領土」〜韓総理「その話は今は・・・」★2[07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216913738/
 
テレビ朝日 音楽番組「Mステ」にて
 
あれ〜〜〜!!!
日本の国旗がなく、代わりにど真ん中に韓国国旗が!!!
 
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/85315.jpg
 
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/85314.jpg
 
侵略者は処刑しなければ日本は乗っ取られる。
TBSは日本の国旗をなくせ、国歌は歌うな!と毎日電波脅迫。
 
NHKは『 日 本 の 歌 』という日本番組に何故か必ず「韓国人歌手」だけは出演する売国ぶり。
714実習生さん:2008/07/26(土) 09:45:38 ID:CwwVcgB1
>>709-710
質問ばかりしてるんじゃなくて、調べようとする努力が必要なんじゃないか?
教員志望だったら尚更。
聞くにしても、質問のオンパレードじゃこたえる気になれないよ…
ら抜き言葉も……
715ボクサン:2008/07/26(土) 09:52:34 ID:pmC1FRea
青木弘が逮捕たの?
716実習生さん:2008/07/26(土) 09:59:17 ID:o6kvINq9
>>708
確かに書いてあるね。
ってことは本時45分の指導案を作成して、その指導案の中の導入から
やればいいんだね。なんだ。
こっからやってくださいとかいわれんのかと思ってた。導入からなら
少し楽だな。
717実習生さん:2008/07/26(土) 12:19:57 ID:FylVGJRP
>>715
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
718実習生さん:2008/07/26(土) 12:20:29 ID:FylVGJRP
>>715
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
719実習生さん:2008/07/26(土) 12:21:21 ID:FylVGJRP
>>715
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
720実習生さん:2008/07/26(土) 12:22:17 ID:FylVGJRP
>>715
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
721実習生さん:2008/07/26(土) 12:22:53 ID:FylVGJRP
>>715
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
722実習生さん:2008/07/26(土) 12:24:02 ID:FylVGJRP
>>715
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
723実習生さん:2008/07/26(土) 12:25:18 ID:FylVGJRP
>>715
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
724実習生さん:2008/07/26(土) 12:26:43 ID:FylVGJRP
>>715
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
725ボクサン:2008/07/26(土) 12:27:45 ID:pmC1FRea
青木弘本人の登場でちた。乙。逝け。
726実習生さん:2008/07/26(土) 15:46:18 ID:3DXlwqBH
>>700

いやいや、696の言う通り、

書類に「本時の導入から展開にかけての部分」って書いてあるよ。

やる前に気づいてよかったじゃん。
727実習生さん:2008/07/27(日) 00:56:00 ID:koTvmVTr
【校種・教科】中学・社会
【教養教職】5割
【専門】6割
【面接】悪い
【合否】合格





728実習生さん:2008/07/27(日) 11:57:12 ID:KHLBTD8x
英語実技の「リピテーション」って、
TOEICのリスニング教材あたりでも勉強できまつか?
729実習生さん:2008/07/27(日) 12:08:56 ID:ZfK9R4Yn
>>727
ちょっと待てそれは・・・
730実習生さん:2008/07/27(日) 12:41:00 ID:AIetL/8q
昨年小学校二次試験を受験しました。個人面接は20分か30分だったような気がします。今住んでる都道府県が神奈川から遠い順番に面接が行われていました(わたしは東北だったので、3番目と早めの出番でした)
731実習生さん:2008/07/27(日) 12:44:49 ID:AIetL/8q
質問内容は、自分の模擬授業の出来について感想及び反省、他の受験者の模擬授業はどうだったか、今の勤務校での仕事内容、今の勤務校の保護者からあなたはどう思われていると思うか、子どもに教師の志望理由を聞かれたらどう答えるか、
732実習生さん:2008/07/27(日) 12:49:33 ID:AIetL/8q
学級開きに黒板に漢字一文字書くなら何を書くか、学級の子の傘が他の子に壊され保護者から電話がきた時の対応
覚えてるのはこんな感じです。
733実習生さん:2008/07/27(日) 23:27:20 ID:hw+LILVd
>>731
現職枠で受けられたのですか?
734実習生さん:2008/07/27(日) 23:55:14 ID:AIetL/8q
他県で講師をしてました
735実習生さん:2008/07/28(月) 00:00:51 ID:UU1MU/vU
>>734
かなり実践的な質問ないようですね
736実習生さん:2008/07/28(月) 00:49:24 ID:B9oxySv/
【校種・教科】中学・社会
【教養一般】45%
【専門】65%
【面接】たんたんとふつう
【合否】合格





こんなもんか
737実習生さん:2008/07/28(月) 20:44:45 ID:Eo7oceYe
二次試験の模擬授業について質問なんですが
送られてきたプリントに「チョークは白のみ用意します」って書いてあるけど
これは白のみで授業やるの?
それとも色チョークを持参して使っていいの?
去年受けた方、教えてください。
よろしくおねがいします。
738実習生さん:2008/07/28(月) 20:59:50 ID:sgy94ejp
普通に解釈すれば、白のみでやるんでしょ。
なんでそんなに色チョーク使いたいの?
739実習生さん:2008/07/28(月) 21:14:04 ID:Eo7oceYe
738
ありがとうございます。
数学なんだけど色チョーク使うと指導案の予定が変わるから…。
740実習生さん:2008/07/28(月) 22:14:11 ID:FVONoaQa
>>737
理科だけど、この前、受かった先輩から聞いたが、色チョーク持ってって使った人いたらしい。
その後その人が色チョーク置いてって、後の人(先輩も)使ったらしい…。
ちなみにその先輩は合格。
741実習生さん:2008/07/28(月) 22:45:30 ID:1/akZ4Cv
試験に着ていく服装について質問です 

試験内容がピアノ、マット、バスケ・・・・ってありますけど
当日の格好は何がベストなんでしょうか?
742実習生さん:2008/07/28(月) 22:54:32 ID:1KPEqIBQ
自分で考えて行動できない人が、
児童や生徒に「自ら学ぶ意欲を…」
なんて語ることができるのだろうか。
自分で考え、自分で判断して、試験に臨めばいいじゃないか。

743実習生さん:2008/07/28(月) 22:55:31 ID:jXmwTPj2
>児童や生徒に「自ら学ぶ意欲を…」 なんて語ることができるのだろうか。

こんなこと現場では語らないよw
744実習生さん:2008/07/28(月) 22:57:35 ID:ZnePCVjR
【校種・教科】中学・国語
【教養一般】42%
【専門】62%
【面接】まあまあ
【合否】合格
745実習生さん:2008/07/29(火) 01:40:35 ID:jOyCJIvE
色チョークを使ってはいけないとは書いてないので
自分で持参して使うのはかまわないのでは。
746実習生さん:2008/07/29(火) 07:04:40 ID:M/clMI0X
当たり前のこというなよチンカス

747実習生さん:2008/07/29(火) 14:40:28 ID:lW/G2GDc
派遣労働してた場合、勤務先の欄ってどう書けばいいんですか?
俺、恥ずかしながら日雇いで食いつないでた時期があるんだけど…無職になんのかな?
748実習生さん:2008/07/29(火) 16:35:18 ID:M/clMI0X
そんな乱れた大人が教員になれるかよ


面接で落とされる
749実習生さん:2008/07/29(火) 17:58:31 ID:255P8Azc
いやいや、人生経験豊富な人間が教師になるべき。
そういう先入観丸出しな大人の方がやばいよ。
750実習生さん:2008/07/29(火) 18:13:48 ID:13PJNe/Y
>>747
無職じゃなくて派遣労働って書いて
仕事内容はやったことあるのを2,3書いておけば大丈夫です。
友達はずっとフリーター(コンビニ)だったけど昨年受かりました。
751実習生さん:2008/07/29(火) 20:00:53 ID:M/clMI0X
>>749
感情論はいいからさw

人生まともに歩んでない無責任なやつはそもそも教員の適性欠けてるんだよ

企業ですらフリーターの正規採用拒んでる統計があるくらいだぞW


面接官は20分しかない面接で判断しなきゃいけない以上、日雇いなんて人として信用できるかよw


勤労の尊さも忍耐力のかけらもないじゃないかよW


752実習生さん:2008/07/29(火) 21:35:53 ID:FTHz0H3H
新卒の大学4年生もしかり
753実習生さん:2008/07/29(火) 22:06:26 ID:z2jdZpiF
フリーターはやる気があれば働くこと出来るけど

通学生は正規雇用で働けないだろ

まったく立場が違う
754実習生さん:2008/07/29(火) 22:34:27 ID:0gbZmETM
751みたいなことを本気で言うひとって本当にいるんだな・・・と思って、
読んでてなんかちょっとある意味感心してしまった。

人生なめてんなあ。
何も知らないのによく他人を批判できるね。
755実習生さん:2008/07/29(火) 22:39:54 ID:cKzbQWlx
751は本当に恵まれていたか、
それとも自己紹介かのどちらかっぽいな。

どちらにせよ、自分の価値観のみが全てで
「他者理解」という観点が感じられない。
756実習生さん:2008/07/29(火) 23:00:49 ID:M/clMI0X
当たり前の話をいうが面接官は客観評価するんだよw

それは短い時間で人を判断しなきゃいけないから

だから大人のくせに働かないでフリーターなんかやってるやつ
じゃ客観的にみて信用できないし評価できないんよ


お前が真面目にはたらかなかったことうらめ

757実習生さん:2008/07/29(火) 23:03:17 ID:HRUrNfwl
751と756って釣りなのかなぁ

758実習生さん:2008/07/29(火) 23:07:17 ID:z2jdZpiF
>>757
釣りじゃないだろ

もちろん教え子に対してそのような言い方はしないと思うけど、

採る側から考えたら、フリーターでなければならないよっぽど正当な理由がない限り
教員として採用したいとは思わないだろ

通信で教員の勉強するからフリーターになったなんかじゃ理由にもならないしね
だって通信で働いている人たくさんいるし・・・
759実習生さん:2008/07/30(水) 04:23:18 ID:hBCpwK6q
>>通信で教員の勉強するからフリーターになったなんかじゃ理由にもならないしね
だって通信で働いている人たくさんいるし・・・

通信で免許取得の勉強するためにアルバイトしている人も大勢います。20代の受験者はこちらが多数

正社員、派遣、バイト という雇用の区切りよりも、
面接官はその仕事をしてきてそこでのどのような経験が教育現場に生かせるか
が一番興味あるところだと思います。なので適当にやってきたやつはすぐに見透かされます。
そこのところは普通の就活の面接と一緒です。 

現場としては
「今すぐに学校に連れて帰り、教壇に立たせて子供を任せれるような人」
を求めています。そういう実践的な人間が合格するし、リタイヤもしません。
760実習生さん:2008/07/30(水) 09:26:00 ID:H+MTxrhb
まあ頑張れw


しかし現実はフリーターよりちゃんと働いてるやつをとるよなw

フリーターならなぜだいの大人がフリーターになったんだ?
と間違いなく聞かれる

他の受験者には正社員で働いてる人はたくさんいるんだから
そう面接官はみてくるから
それをはねかえせる理由はそんな簡単にはない
(例えば青年海外協力隊で何年もやってて帰国した合間にバイトやってたならまだわかるが)

それならまだ教科書会社の人や塾講師の人や社会福祉を正社員でやってるやつのほうが大人としての地盤は信用できる



フリーターなってるひとにニート対策のための職業観の形成支援や進路指導なんて説得力ないしw


まあニチャンにはフリーターみたいなバカが多いから現実をみたくない批判的な書き込みが多いが
事実を俺はいっただけ

まあ頑張れや
761実習生さん:2008/07/30(水) 09:29:19 ID:3Lx9e1PK
あなたもね。
762実習生さん:2008/07/30(水) 12:10:55 ID:EzleI7Gf
 非常勤をやってる人か教育実習を受けた人にお聞きしたいのですが
模擬授業を勤務先や実習先の学校で夏休みに練習で見てもらっている
人ってどれくらいいるのかなと思いまして。
 例えば臨採の人の場合は、夏休みも仕事があるからみていただけますか
って頼むこともできるだろうけど、非常勤の場合、電話しにくいっていうの
があって。見てもらうのが普通なのかな。それとも逆に学校の人にみてもらって
不合格になるとプレッシャーがかかるから特に自分からは頼まないっていう人
もいますか。
 見てもらう人と見てもらわない人どっちのほうが多いんだろう。
763実習生さん:2008/07/30(水) 12:35:38 ID:PM7j684O
会社員の俺。

模擬授業を誰かに見てもらえるなんてうらやましい。

なんか自信なくなった。
764実習生さん:2008/07/30(水) 17:46:20 ID:4zKBUpka
私も非常勤です。
わざわざ見てもらって落ちたら気まずい、私もそう思いましたー。
予備校の1日だけの講習があったのでそれに申し込むつもりです。
あとは親にでも見てもらおうかな…。

まだ何も準備できてないです。
理科なんですが、どの単元にするかすごく迷いますー。


765実習生さん:2008/07/30(水) 21:09:34 ID:NEUD/KXK
模擬授業では、始業のあいさつもするんでしょうか?
私が以前受けた県では、みなさん起立の号令から始めてました。
神奈川はどうなんでしょう??
766かかり:2008/07/30(水) 21:17:20 ID:fmGpM5B+
765さん

別に号令なくてもよいですよ。試験ですから・・・。
もちろん、その方がリズムよく進行できるなら
やってください。本当にどっちでもOKです。神奈川は!!

767実習生さん:2008/07/30(水) 22:15:16 ID:N6aRcpO6
質問ですがおねがいします。
模擬授業の時間は十分ですが、止められるまでやるの?
十分を想定して各自で止めるの?
768実習生さん:2008/07/30(水) 22:51:30 ID:F5DXRjag

小学生みたいな質問するなよw
769実習生さん:2008/07/30(水) 23:05:34 ID:NEUD/KXK
766さん、
ありがとうございます。
試験管もプロですから、そうした些細なことは問題にせず、
受験者の根本的な資質を見抜くでしょうね。
頑張ります!
770実習生さん:2008/07/30(水) 23:54:34 ID:F5DXRjag

kwskwww
771実習生さん:2008/07/31(木) 08:59:21 ID:eGG1QaYQ
面接カードの職歴の欄には
大学時代のコンビにアルバイトなども書くのですか?
772実習生さん:2008/07/31(木) 10:24:55 ID:oJ7nNh7C
アホか氏ねよ
773実習生さん:2008/07/31(木) 21:02:10 ID:T9G2202X
>>771
そのバイト歴が教員になるに当って重要な経験を得たものであるという
アピールポイントになるものであったら書いてもいいんじゃないか?
ただ「やってました」だけだと面接官も「だから何?」ってなるだけでマイナスだろう。

>>772
よし解った。
774実習生さん:2008/07/31(木) 21:19:21 ID:+3QLq+/q
無職期間(浪人なども)は
どんなバイトであろうが書かないといけないみたい。
浪人中無職なら無職と書かなければいけない。
予備校は学歴にはいらないので学歴欄には書いてはいけない。
空白の時期があるとだめっぽい。
775実習生さん:2008/08/01(金) 10:20:29 ID:wkFxnjnq
 質問です。私は高校国語で受けています。

 模擬授業のことなのですが、指導案は一回で終わるものにするのか、
それとも一つの単元で数時間ある中の一時間をするのか、どちらでもいいのか。
 説明資料にはそのことが明記されていないので、迷っています。
 他に国語を受けていらっしゃる方、どうされていますか?
 宜しくお願いします。
776実習生さん:2008/08/01(金) 13:18:07 ID:fsrcUpz+
 私は小学校国語で受験していますが、大学の教授に同じ質問をしました。
すると、単発の単元よりも数時間ある中の一時間の授業の方がよいと聞きました。
前時の復習を交えながら導入をしていたり、長い単元の中の一時間でも学ぶことを明確に
できていたら評価はよくなるそうです。
 でも単発の方がらくですよね…
777実習生さん:2008/08/01(金) 22:43:11 ID:IL+ieD/e
俺も小学校の国語で模擬授業をやる予定だが、実質2時間でやる単元の前半
1時間の指導案を作ってるよ。ってか導入から展開にかけての部分だから、
指導案は45分ぶん作成したが、ネタとしては15分くらいしかつくっとらん。
778実習生さん:2008/08/02(土) 07:09:58 ID:KJy/6SU6
去年高校英語を受けた人いますか?実技試験で何聞かれたか教えてください!
779実習生さん:2008/08/02(土) 07:38:15 ID:vzSG9A7G
775です。
>>776
 なるほど、貴重なご意見ありがとうございます。数時間の中の一時間と
した方が、授業も広がりがあって好印象なのかもしれませんね。

>>777
 私も同じように二時間の中の一時間をやるつもりですが、たぶん最初の
15分くらいしか作れない気がします。大まかな流れは作りますけど、
授業をしない展開やまとめのところは、適当になりそうです。
780実習生さん:2008/08/02(土) 10:23:11 ID:kqWuv69W
まぁ「この後どうなんの??」とか本時以外のことも聞かれるからガンガレwwww
781かかり:2008/08/03(日) 16:09:01 ID:qnLwLKDs
模擬授業はどうしていいかわからないですよね。

でもどんな形であれ、しっかり自分の準備を
することが大事だとおもいますよ。
よく、先輩に指導案もらうとか去年合格してひとと
同じことするという話を聞きますが、いざ本番で
上手くうくとは思いません。

自分で一生懸命考えてやりましょう!!
782実習生さん:2008/08/04(月) 00:11:16 ID:p3aHbXXG
やっと指導案出来た…
多分、本番は緊張でグダグダ、汗まみれになるんだろうなぁ
783実習生さん:2008/08/04(月) 00:24:35 ID:qMUVSPte
俺は、何にもしてない。明日からゆっくり作る予定。
784実習生さん:2008/08/04(月) 06:37:58 ID:QqUyaCor
今非常勤をしてるんですけど、予定では来年の3月まで。
職歴の欄には、3月って書くのか、それとも7月までにしておくのか。
どっちですかね〜?
普通は「現在に至る」って書くんでしょうけど、
書類が○月〜□月って形式だからちょっと迷ってしまって。


試験は明日。指導案ができるも、緊張しますわ〜。
785実習生さん:2008/08/04(月) 10:27:33 ID:ig/Yvl/o
神奈川は模擬授業といっても、実際にはその通りやっていません。
挨拶さえしない。起立、礼なんてやると、「右翼」とレッテル貼られる
ところもある。神奈川はむずかしいよ。やりすぎると、生徒の心が掴めない
で、「指導力不足」。
指導主事が模範授業を示せないんですから、しゃれになりません。
本当に教育に命をかけるなら、東京、千葉、埼玉ですね。
東京は臨任でも副校長、校長が授業審査をする。厳しいけど、日教組
が余りにもいい加減なことをしてきたからな。これくらいは当然と思うこと。
これからは、授業中でも管理職が断り無く見に来ることもあるぞ。それくらいは
覚悟。本物になりたければ。神奈川は組合が左が強いので無理です。
最期は悲劇だ。
786実習生さん:2008/08/04(月) 14:22:00 ID:N3F0Q+Qj
指導案は誰が作ったものかわからないから
採点対象にならない
787実習生さん:2008/08/04(月) 17:17:30 ID:I/yAUf1+
採点対象になるかならないか知らないが、片面1枚は無茶すぎだろ!
どうやって50分の内容を1枚におさめるんだよ!
788実習生さん:2008/08/04(月) 17:28:49 ID:N3F0Q+Qj
そうだんだよ。 A4、1枚では密案は絶対に無理だね。

面接カードには、教育実習した場所を書くようになってるね。
789実習生さん:2008/08/04(月) 17:43:08 ID:/iGtVv+L

教職、専門科目、面接、集団討論、模擬授業に論文…
科目の多い試験って他にないよなぁ。
しかもここまでやってるのに教員って無能な人間が多い。

っつか、こんなにいろいろやっても、判定するのは元教員みたいな連中だろ?
世間知らずで人を見る目なんかない奴ばっかじゃんw
コネカネが広まるわけだよ。

790実習生さん:2008/08/05(火) 19:46:53 ID:/uMtM9WC
今日、2次試験だった方いらっしゃいますか?
様子はどうでしたか?

ちなみに1次同様、クールビズで受験しても構わない様子でしたしょうか??
よければ教えてくださ〜い
791実習生さん:2008/08/05(火) 23:27:13 ID:18Y4wmUb
クールビズOKだよ!!

とにかく今まで経験してきたことをいいましょう!

バイトで学んだ技術、大学で学んだ技術、遊びで学んだノウハウもOK

とにかく自分本位が自己PRとなりいいよ!
792実習生さん:2008/08/05(火) 23:46:25 ID:/uMtM9WC
791さん、ありがとうございます!
今ちょうど自己PRを書いていたところでした。
頑張ります!!
793実習生さん:2008/08/06(水) 19:14:46 ID:nMdhzx35
A4の指導案には一体みなさん何を書きましたか?
あと、小学校希望なのですが、面接カードの「所有免許以外の得意教科」に何を書いたらいいのかさっぱりわかりません。
794実習生さん:2008/08/06(水) 19:36:35 ID:yMUTEUR1
>>793
無し
と記入するがよろし。
795実習生さん:2008/08/06(水) 20:20:17 ID:MxTmzLrY
2次試験が終わった方に、すごくどうでもいいような事を教えて頂きたいのですが・・・。

小学校試験会場・渋谷中学の黒板って磁石がつきましたか?
模擬授業に大書を使用し、黒板に貼り付けたいのですが、磁石でつくかどうか・・・。

磁石を使用できるのが当たり前のような気もしますが、昔の黒板だとつかないような気もしまして。
2次を終えられた方、その辺りどうでしたでしょうか?
796実習生さん:2008/08/06(水) 20:37:36 ID:yMUTEUR1
>>795
磁石が付かない可能性も考えて教材準備をしましょう。
797実習生さん:2008/08/06(水) 20:39:44 ID:MxTmzLrY
>>796
やっぱりそうですかねぇ・・・
798実習生さん:2008/08/06(水) 21:48:15 ID:YH8kt0eE
>>795
案内をよく読むこと。
799実習生さん:2008/08/06(水) 22:10:23 ID:MxTmzLrY
>>798
案内には、黒板の使用を認めることについては書いてありますが、
その黒板に磁石がつくかどうかは、書いてないと思うのですが。

いつまでも、些細なことをダラダラと申し訳ありません。
磁石がつかない場合も想定して、準備したいと思います。
800実習生さん:2008/08/06(水) 22:18:32 ID:k7a2rWg7
就職したくて教師になるのやめなさいよ〜
そういうボンクラの集まりのせいで教育がめちゃくちゃなままなんだから
801実習生さん:2008/08/06(水) 23:52:24 ID:J8GaaLxl
>>799
もしつかなかったら、
生徒役の受験生に持ってもらうとか?
「後でノートとる時間もあげるからね」など、
臨機応変にフォロー。
現場では想定外のことも多いので、
そういうのも教師の力量だとおもわれ。

漏れは磁石付きの黒板だったが、磁力が弱くてくっつかなかった。
焦ったが、何とか乗り切りますた。。
802実習生さん:2008/08/06(水) 23:57:23 ID:YH8kt0eE
>>799
裏面の地図の下の方に書いてあることから察せと言うこと。
803実習生さん:2008/08/07(木) 13:44:45 ID:VBcZl5Nt
面接って何時ころに終わった?
804実習生さん:2008/08/07(木) 16:46:10 ID:j2HDEkWq
模擬授業では教科書は必須ですよね?
805実習生さん:2008/08/07(木) 17:16:24 ID:yNlBuGHd
終わった人、どうでしたか??
806実習生さん:2008/08/07(木) 17:21:59 ID:yNlBuGHd
経験者の経験談求む!
807実習生さん:2008/08/07(木) 17:31:30 ID:j2HDEkWq
中学理科の方々へ質問です
「必要なものは各自で用意」ということですが、実験器具等を持ち込む予定はありますか?
808実習生さん:2008/08/07(木) 17:44:31 ID:0jhnCfEw
私教卓で演示実験しましたよ。

あと教科書は別に必要ないです。というか誰も持ってきていなかったです。
809実習生さん:2008/08/07(木) 18:52:38 ID:j2HDEkWq
>>808
ありがとうございます。
どの程度の器具や材料を持っていくべきなのか迷いますね^^:
810実習生さん:2008/08/08(金) 16:01:04 ID:GBgfz/iN
これ本当?

神奈川県教師のうち、日教組の組合員は90%(全国平均は30%)を占める。
N女史によると神奈川県では北朝鮮系在日教師が日教組を事実上支配し、在日の北系教師が年々増えているのは確かだという。
http://www.fides.dti.ne.jp/~shinwa/column/shuukannkoramu/75.htm
811実習生さん:2008/08/08(金) 18:22:25 ID:nwOa5pcJ
面接カードに修正液つかっちまったww
オワタ
812実習生さん:2008/08/08(金) 19:31:32 ID:dPNV0T0g
なんでまた・・・
813実習生さん:2008/08/08(金) 22:33:11 ID:EUUh53tr
面接カードの「職歴」の部分には学生時代の期間はどのように書けばいいんでしょうか?
無職?
814実習生さん:2008/08/08(金) 23:27:08 ID:9V8qoh6L

今年って1次合格者に対する2次受験者の割合ってどのくらいだろ?
815実習生さん:2008/08/09(土) 12:31:53 ID:VkCVjXcC


【米国】ピッツバーグ大がん研究所長、携帯電話めぐり所員に警告 [7/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1217378593/

816実習生さん:2008/08/09(土) 13:46:26 ID:ZPxli4lZ
2次終わった人いますか?
817実習生さん:2008/08/09(土) 15:06:01 ID:kgqVOnN7
>795
磁石くっきますよ。とてもきれいな学校でした。
818実習生さん:2008/08/09(土) 15:36:05 ID:bBxjjgnJ
>>817
冷房ついてましたか?
819実習生さん:2008/08/09(土) 15:47:08 ID:01BtV/iD
面接カード間違って記入した場合
どのよう修正したらいいのでしょう
修正液はダメですよね?
それと備考の欄にはどのようなことを書くのでしょうか
820実習生さん:2008/08/09(土) 16:19:44 ID:b+djY8ah
私は二重線で修正しましたが、これもダメですか??
備考欄は空欄にしましたが。。。
821実習生さん:2008/08/09(土) 16:31:33 ID:oWDnvbJj
おいおい。最初に下書き書いてから清書しろよ。
期限に間に合えばいいんだから、清書は出す直前にすればいいのに。

あと、間違えたときのためにコピーしとけよ。
822実習生さん:2008/08/09(土) 16:34:53 ID:C9iXcMGQ
二重線で修正して訂正印 というのが一般的(と教わったような・・・)
備考は空欄にしました。

職歴欄には学生時代のアルバイトは書きませんでした。
あと学歴は今4年生の方なら来年の3月までって書いておいたほうが良いかもしれないです。
私は8月まで書いたら、「学校は8月で辞めたんですか?」って質問されました。
823実習生さん:2008/08/09(土) 19:24:55 ID:OWyKHecZ


北海道から飛行機で通勤したいのですが、交通費でますか?



824実習生さん:2008/08/09(土) 21:11:48 ID:ZPxli4lZ
冷房はついていますよ!むしろ寒いぐらい…。
他に受けた人はどんなこと聞かれましたか?
825実習生さん:2008/08/09(土) 22:58:53 ID:b+djY8ah
やはり男性はネクタイ・スーツが多かったですか?
地方からなので、クールビズで問題ないようでしたら、上着を持っていかずに済むんですが。
2次を終えた皆さん、試験管から何か言われましたか?
「軽装でも、合否には関係ありませんので、ネクタイは外して下さい」とか。
826実習生さん:2008/08/10(日) 00:08:00 ID:87eTRRfW
この暑さでスーツ・ネクタイは辛いよ。
あんまり汗かくと見栄えは悪いしな。

827実習生さん:2008/08/10(日) 00:18:47 ID:wjOlhloA
>>825
上着なし、ノーネクタイでも合否に影響しないってアナウンスしてましたよ。

待機室の中では皆さんスーツの上着脱いでましたね。
面接には着て行く人が多かったですが。
私は上着なし、ネクタイありで個人面接行きましたが特に問題なかったですよ(多分)。

ノーネクタイの人はあまり居ませんでした。
828実習生さん:2008/08/10(日) 00:33:57 ID:8jYeN1j+
>>827
ありがとうございます!!
私も上着なし、ネクタイありでいきたいと思います!
上着って、結構荷物になりますからね。
ありがとうございました!!
829実習生:2008/08/10(日) 01:24:22 ID:TbWIuZu/
あげ
830ボクサン:2008/08/10(日) 04:23:38 ID:zAcQBdV9
>>823
喪前何言っているの?
ネクタイなしでもいいんでないの?

地方は金つまないと合格出来ないようになっているのかな?
神奈川とかも小学校以外の倍率高いのはありそう。
まあ、2〜3倍ならボクサンみたいに結婚もしないし教師目指したり
講師したり試験勉強するのもう嫌になった人にとっては関係ないだろうけど
ところで小学校の教員とか今交代で夏休み平日も取れるの?
有給とか使って。なら羨ましい。ボクサンだったら管理職のいう事なんか
聞かず有給とか全部消化したいタイプだと思う。
ベルマーレの試合に谷、星野野球昨日はテレビラジオ三昧の楽しい休暇
だった。
831実習生さん:2008/08/10(日) 07:45:00 ID:8ybsARhw
模擬授業、案内には導入〜展開って書いてあるけど、
試験官から不意を突いて「まとめの部分からやってくれる?」とか
言われる可能性は無いのかな?
832実習生さん:2008/08/10(日) 09:53:38 ID:CwjlXqSk
>>830
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
833実習生さん:2008/08/10(日) 09:55:57 ID:CwjlXqSk
>>830
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
834実習生さん:2008/08/10(日) 09:56:48 ID:CwjlXqSk
>>830
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
835実習生さん:2008/08/10(日) 09:57:46 ID:CwjlXqSk
>>830
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
836実習生さん:2008/08/10(日) 09:58:54 ID:CwjlXqSk
>>830
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
837実習生さん:2008/08/10(日) 10:00:29 ID:CwjlXqSk
>>830
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
838実習生さん:2008/08/10(日) 10:01:20 ID:CwjlXqSk
>>830
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
839実習生さん:2008/08/10(日) 10:02:25 ID:CwjlXqSk
>>830
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
840実習生さん:2008/08/10(日) 12:57:47 ID:8jYeN1j+
2次個人面接は和やかな雰囲気で行われましたか?
圧迫面接とかはなかったですか?

私が以前受験した他県は恐ろしく圧迫面接でした。

2次が終わった方、どうでしたか?
841ボクサン:2008/08/10(日) 14:01:42 ID:zAcQBdV9
青木弘が死ねば全て解決。あと、荒らし魔全員死ねっていう香具師が
死ねばいいね。アク禁になんないの?
ちょうど二次試験中か青木弘が面接官だったりしてね。
義務教育課の国語担当みたいだから
あいつボクサンとかばあちゃんとか税金で暮らしているから給与カットさせろよな。
842実習生さん:2008/08/10(日) 14:35:02 ID:tkXZOD7R
じゃま、死ね
843ボクサン:2008/08/10(日) 15:17:56 ID:zAcQBdV9
>>842
喪前が死ね。
教員試験なんて変な地方のキモオタばかりだろ。
田舎でコネ作れないDQNがわんさかいる。
方言お願いだから使わないで標準語かだべとかじゃん
程度にしとけよ。

変な関西弁とか東北人とかいらねから。九州のキモオタみたく。
844実習生さん:2008/08/10(日) 16:19:51 ID:H0k3U2bp
>>841 >>843
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
845実習生さん:2008/08/10(日) 16:20:24 ID:H0k3U2bp
>>841 >>843
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
846実習生さん:2008/08/10(日) 16:21:08 ID:H0k3U2bp
>>841 >>843
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
847実習生さん:2008/08/10(日) 16:21:53 ID:H0k3U2bp
>>841 >>843
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
848実習生さん:2008/08/10(日) 16:23:23 ID:H0k3U2bp
>>841 >>843
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
849実習生さん:2008/08/10(日) 16:24:24 ID:H0k3U2bp
>>841 >>843
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
850実習生さん:2008/08/10(日) 16:25:16 ID:H0k3U2bp
>>841 >>843
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
851実習生さん:2008/08/10(日) 16:26:09 ID:H0k3U2bp
>>841 >>843
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
852実習生さん:2008/08/10(日) 16:27:00 ID:H0k3U2bp
>>841 >>843
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
853実習生さん:2008/08/10(日) 16:28:07 ID:H0k3U2bp
>>841 >>843
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
854ボクサン:2008/08/10(日) 16:43:48 ID:zAcQBdV9
はいはい糞スレ乙。いつ落ちるか楽しみ。
855実習生さん:2008/08/10(日) 18:03:00 ID:8jYeN1j+
ボクサン、せめて8月一杯遠慮してもらえないだろうか。
みんなの為だと思って。
856実習生さん:2008/08/10(日) 18:59:05 ID:tkXZOD7R
本当に邪魔だよね。自分だって馬鹿にされてやだろうに。
こなきゃそんな思いもしなくて済むのに。
心理がまったくわからない。けんかしたいのか。それとも人に迷惑かけたいのか。
どちらにしても最悪。
857実習生さん:2008/08/10(日) 21:28:36 ID:imypR9Nh
ボクサンよ。 >>855同様、俺もそう思う。
とにかく、しばらく遠慮してくれ。今、貴重な情報交換時期なんだ
858実習生さん:2008/08/10(日) 23:27:17 ID:6olN6pp+
859実習生さん:2008/08/11(月) 01:13:57 ID:l6hYDZIO
>>854
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
860実習生さん:2008/08/11(月) 01:14:31 ID:l6hYDZIO
>>854
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
861実習生さん:2008/08/11(月) 01:15:39 ID:l6hYDZIO
>>854
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
862実習生さん:2008/08/11(月) 01:16:33 ID:l6hYDZIO
>>854
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
863実習生さん:2008/08/11(月) 01:17:55 ID:l6hYDZIO
>>854
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
864実習生さん:2008/08/11(月) 01:19:09 ID:l6hYDZIO
>>854
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
865実習生さん:2008/08/11(月) 01:20:24 ID:l6hYDZIO
>>854
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
866実習生さん:2008/08/11(月) 01:38:09 ID:uAui82mB
逆に、審査している人に、模擬授業を見せてください、といってご覧。
一発で落ちます。奴らはそんな程度です。落ちたら、教委に行って、
それくらいのことは言いなさい。落とされるくらいだ。それくらいの
ことは当然だ。受験者として。
867ボクサン:2008/08/11(月) 04:21:58 ID:evCCo89A
知らないよ。青木弘とか死ねマンがいるから問題なんだから。
情報交換?くだらねえ試験より五輪のほうが大切だろ。
お盆もあるし先祖供養も大切だし。

青木弘及びその家族に不幸あれ。ボクサンは幸せで。
二次試験せいぜいがんがれ。小学校なんて7割ぐらい
他でも半数近くは合格するような試験だろ。
二次は。そして晴れて合格だ。
神奈川なんて倍率も低いしこんなところ情報交換しなくても
受かるような香具師じゃなきゃ先公になるなよ。
868実習生さん:2008/08/11(月) 08:31:56 ID:0IV5Tnd7
>>867
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
869実習生さん:2008/08/11(月) 08:32:36 ID:0IV5Tnd7
>>867
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
870実習生さん:2008/08/11(月) 08:33:13 ID:0IV5Tnd7
>>867
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
871実習生さん:2008/08/11(月) 08:33:53 ID:0IV5Tnd7
>>867
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
872実習生さん:2008/08/11(月) 08:34:45 ID:0IV5Tnd7
>>867
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
873実習生さん:2008/08/11(月) 08:35:28 ID:0IV5Tnd7
>>867
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
874実習生さん:2008/08/11(月) 08:36:17 ID:0IV5Tnd7
>>867
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
875実習生さん:2008/08/11(月) 08:37:07 ID:0IV5Tnd7
>>867
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
876実習生さん:2008/08/11(月) 08:39:54 ID:0IV5Tnd7
>>867
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
877ボクサン:2008/08/11(月) 09:20:31 ID:evCCo89A
今日は北島と柔道見るために作業所はお休みさぼり。
さぼりまくって血税で生活している体罰教師で問題教育委員こそ
死ね。
878ボクサン:2008/08/11(月) 09:27:43 ID:evCCo89A
青木弘ね俺の中二・中三の時の担任こいつ体罰
ばっかしてて、よく男子バレーの顧問で竹刀で叩いたり
死ねとか部員に言ってたらしい。
体罰現場は俺も見た。
怖かったから逆らわなかったけど親とか力があれば
教育委員に電話して首にしてただろうに
子どもは弱いんだよな。ましてや担任じゃ親にチクって
問題にさせればよかった。今年こいつ殺して家見つかれば
よかった。
879ボクサン:2008/08/11(月) 12:53:02 ID:evCCo89A
北島と柔ちゃん昨日取った2人オメ。

教員試験なんて半分か7割神奈川二次は受かる簡単な試験
なんだから。地方のキモオタ2chに来ないでヤッホーとかで
やれ。
青木弘とか周防大島の校長みたいに教員採点するのも
変な香具師ばかりだし。受けるの大した事ないの
ばっか。保健の先生と高校時代の書道の先生にはお世話になったけど。

校長とか委員会とか中学の先公とか変なのも多いからな。

俺五輪三昧の生活出来てよかった。先公は夏休み秋・春休み長くていいな。

先公も五輪最初から最後まで生で見れる香具師いるだろう。
他休み短いのばっかだし。融通きかないバイトでも
あるらしいし。
880実習生さん:2008/08/11(月) 16:36:38 ID:zjOJX6fu
>>ボクサン

警察に通報しました。個人への実名での攻撃、脅迫等の
罪により逮捕は免れないと思います。

他人に迷惑をかけることがどういうことか悔いを改めなさい。


881ボクサン:2008/08/11(月) 16:41:15 ID:evCCo89A
あっそう。
882実習生さん:2008/08/11(月) 16:59:36 ID:62FRm8m/
よし、じゃあ俺も通報しよう。 これで2人 


一応 ホットラインセンター と 神奈川県警サイバー犯罪対策センター

に相談入れときます。
883ボクサン:2008/08/11(月) 17:04:28 ID:evCCo89A
>>882
喪前青木みたいな奴だから共に逝け。
884ボクサン:2008/08/11(月) 17:06:37 ID:evCCo89A
>>881
偽ボクサン乙。
885実習生さん:2008/08/11(月) 18:30:58 ID:wjV6c/4J

今年は2次欠席者少ないね
去年(200人)の半分以下じゃね??


886実習生さん:2008/08/11(月) 18:55:43 ID:3+8E4w4s
荒れすぎw
887実習生さん:2008/08/11(月) 21:06:39 ID:XLGcl+IH
>>885
自分が受けた教室で少なくても他の教室で欠席者たくさんいるよ
888実習生さん:2008/08/11(月) 22:16:54 ID:wjV6c/4J

>>887
いないだろ80人で6人しかいなかったお
889実習生さん:2008/08/11(月) 22:20:31 ID:Li0c/6Q2
とうとうしあさってだ・・・。面接緊張するなぁ
やっぱり最初は自己PRからはいるのかなぁ
890実習生さん:2008/08/11(月) 23:25:39 ID:6c0kfVW7
受験された方に伺いたいのですが、最初に自己PRする時間が設けられるんですか?
それとも書類を提出してすぐに面接ですか?
891実習生さん:2008/08/11(月) 23:28:35 ID:wjV6c/4J

>>890
職員が試験内容について後の試験者に教えないでくださいなんていってたからだれも書き込まんでしょ



892ボクサン:2008/08/12(火) 01:53:24 ID:oP9Mp+J+
欠席者までいるんだ。小学校なんて一次合格時点でほぼ
合格みたいなもんじゃん。ボクサン惜しかったんだなと
同時に人生こんなもん。婆ちゃんと仲良くやれと
喪前は教員に向いてないよ。他のバイトなんかで
気楽に生きろという事かもしんない。作業所とか五輪の為に
仕事さぼれても首になんないなんていいね。ビアガーデンとか
平塚球場の横浜中日戦タダ券もらえそうとか給与除けば休みとか
自由に取れるの最高。今年はお盆休みも含めて五輪たっぷり
楽しみます。
893実習生さん:2008/08/12(火) 09:27:20 ID:TgMEg1+e
>>877-879>>881>>883>>884>>892
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
894実習生さん:2008/08/12(火) 09:28:40 ID:TgMEg1+e
>>877-879>>881>>883>>884>>892
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
895実習生さん:2008/08/12(火) 09:30:03 ID:TgMEg1+e
>>877-879>>881>>883>>884>>892
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
896実習生さん:2008/08/12(火) 09:31:18 ID:TgMEg1+e
>>877-879>>881>>883>>884>>892
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
897実習生さん:2008/08/12(火) 09:32:14 ID:TgMEg1+e
>>877-879>>881>>883>>884>>892
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
898実習生さん:2008/08/12(火) 09:33:28 ID:TgMEg1+e
>>877-879>>881>>883>>884>>892
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
899実習生さん:2008/08/12(火) 09:34:24 ID:TgMEg1+e
>>877-879>>881>>883>>884>>892
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
900ボクサン:2008/08/12(火) 14:03:25 ID:wzpp4hKo
死ね。
こんな県てやらなくてよかった。
901実習生さん:2008/08/12(火) 15:03:26 ID:SKLBbOa1
>>900
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
902実習生さん:2008/08/12(火) 15:04:11 ID:SKLBbOa1
>>900
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
903実習生さん:2008/08/12(火) 15:05:17 ID:SKLBbOa1
>>900
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
904実習生さん:2008/08/12(火) 15:06:13 ID:SKLBbOa1
>>900
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
905実習生さん:2008/08/12(火) 15:07:38 ID:SKLBbOa1
>>900
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
906実習生さん:2008/08/12(火) 15:09:23 ID:SKLBbOa1
>>900
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
907実習生さん:2008/08/12(火) 15:10:31 ID:SKLBbOa1
>>900
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
908実習生さん:2008/08/12(火) 15:12:09 ID:SKLBbOa1
>>900
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
909実習生さん:2008/08/12(火) 15:48:23 ID:NN3yTVm+
二次試験に受験票って必要なんでしょうか?
一次のしかもらってないけど…
しかも案内によって受験票が持ち物に載ってたり無かったり。
910実習生さん:2008/08/12(火) 18:37:42 ID:HI63kqtt
>>909
必要。一次のヤツを持っていく。
受験票と合格通知(ピンクの紙)両方いる。
911実習生さん:2008/08/12(火) 20:31:22 ID:NN3yTVm+
>>910
ありがとうございます。
一応用意しておいて良かった。
912実習生さん:2008/08/12(火) 22:01:26 ID:KG9BE4IT
さぁあさってだ!!
面接官まってろよ!!
913実習生さん:2008/08/12(火) 23:01:33 ID:n8c/uttn
ご存知の方教えて下さい。
新規採用者の教職員健康審査会というのは、何月頃にあるのでしょうか?
11月頃ですか??
914実習生さん:2008/08/12(火) 23:35:21 ID:Hi1gLgP4
>>913
合格してから聞けよww
915ボクサン:2008/08/13(水) 03:50:03 ID:v5iHZABA
偽ボクサン>>900
にも死ねとかいう青木弘とか周防大島の恒松校長と荒らし魔が逝け。
さて、このスレも1000行く前にあぼ〜んするのか。
死ねという青木弘、恒松及び荒らし魔がまたあぼ〜んになってとなるのか
新しいスレが出来るのかどうなんだろ。
916実習生さん:2008/08/13(水) 09:50:36 ID:GRVVNVk4
>>915
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
917実習生さん:2008/08/13(水) 09:51:15 ID:GRVVNVk4
>>915
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
918実習生さん:2008/08/13(水) 09:52:19 ID:GRVVNVk4
>>915
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
919実習生さん:2008/08/13(水) 09:53:07 ID:GRVVNVk4
>>915
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
920実習生さん:2008/08/13(水) 09:55:34 ID:GRVVNVk4
>>915
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
921実習生さん:2008/08/13(水) 09:56:10 ID:GRVVNVk4
>>915
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
922実習生さん:2008/08/13(水) 09:56:51 ID:GRVVNVk4
>>915
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
923実習生さん:2008/08/13(水) 09:57:45 ID:GRVVNVk4
>>915
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
924実習生さん:2008/08/13(水) 09:58:29 ID:GRVVNVk4
>>915
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
925ボクサン:2008/08/13(水) 13:29:17 ID:v5iHZABA
青木弘幸町こそ死ね
926実習生さん:2008/08/13(水) 13:48:40 ID:5jHzOAlZ
>>914
いや、確かにそうだけど。
仕事のスケジュール上早目に休みの申請をしておかないといけないので。
合格発表の後では、ちょっと間に合わない。合否に関係なく、申請だけはしとかないと。
ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
927実習生さん:2008/08/13(水) 14:01:02 ID:qrU8auqQ
委員会に電話して聞けよ
2ちゃんで聞いて嘘だったらどうするんだ
928実習生さん:2008/08/13(水) 17:47:06 ID:IdYcvaYW
>>926
本当に教師になりたいなら急でも休めよ

もし面接で現職優先してる話をしたら教師への熱意がないと思われて即落とされるぞ


929実習生さん:2008/08/13(水) 20:05:59 ID:nGXrEtjm
と、いうわけで>>926は教育委員会にお問い合わせヨロ。
結果はこのスレで発表してくれ。

人数多いだろうから完全に日付の特定はできないだろうが、
例年いつぐらいに行われるかぐらいは教えてくれるだろ。
930実習生さん:2008/08/14(木) 01:18:12 ID:5vWdoheA
本日いってまいります
931実習生さん:2008/08/14(木) 03:20:28 ID:Lh+51Ehu
やあ、「死ね」氏、こんばんは。

僕にとって君が誰であるかは興味の対象ではないんだ。
ただ僕が君に今こうして語りかけている理由、それは君の知恵を借りたいからだ。

君は事あるごとに「死ね」のコピペを繰り返しているね。
そしてこのスレの住民はそれに飽き飽きしている。


しかし僕は気付いているんだ。そう、「あいつが書き込まない限り、君は牙を出していない」と


あいつのこれまでの書き込みを纏めるとこうなるだろう。
「自分は精神障害者でるがゆえに、社会福祉系の作業所で低賃金だが余裕をもって生きている、
 教員のような肉体的にも精神的にも劇的な仕事をしたいと思う奴は自分以下である」
ということになる。

僕はこういった人間はクズだと思う。

ただ、ひとつ解らないことがあるのだ。それは他でもない
「なぜ、君がそこまでやるのか」だ。

普通に考えれば、トリップも付けられない2chビギナーに君が熱くなる必要はないんだ
でも「そうせざるを得ない理由」というのはこのスレの住民のおおくが知りたいことだと思う。


僕の言いたい事はつまりこう言うことだ
「死ね」氏はあいつが何物なのか、キッチリと表明するんだ
にちゃんねらーは君が思っているほど馬鹿じゃないしキチガイじゃない。
このスレのサイレントマジョリティーは君の見方になれるはずだ。
932実習生さん:2008/08/14(木) 03:38:24 ID:0iFnF6zB
「死ね」氏は、間違いなくボクサンのいう「某」氏ではないの思うのだが。
ボクサンがいうには「某」氏は現職の方で、それなりの年齢の方のようだが、
現職の方は午前中から2chの書き込みをチェックできないだろうなぁ。
(最新の「死ね」書き込みは9時代だもんな)
ボクサンのその勘違いを解消するためにも、↑が言うように、理由を教えて欲しい。
こんなオレはただのヤジウマか??
933実習生さん:2008/08/14(木) 16:21:05 ID:xZoIJV9K
ざんねんながら俺は「死ね」と書きこんでいるやつはきらいだ ぼくさんと同系統のやつなんだろ じゃなきゃこんなことしないよ いなくなってほしい
934実習生さん:2008/08/14(木) 16:49:15 ID:0iFnF6zB
ボクサンは障害を持っていて、家庭的にも恵まれない人なので、
その対応には、我々は配慮があってしかるべきだとは考えるが、
あれだけ攻撃的だと、ちょっとその気持ちがひるむ。
2chという特殊な世界だと尚更だ。

「死ね」氏は以前、いつもの「死ね」連続の書き込みの一行目に、
「お前が何をしたのか、もう忘れたのか」
というような言葉を加えていたことがあった。

「死ね」氏を弁護するつもりはないが、ボクサンの理不尽な攻撃性によって、
何か被害を受けたんだろうな。

とは言え、仕返しの方法が実に陰険で幼稚だとは思うが。
935実習生さん:2008/08/14(木) 20:26:44 ID:GOpqnCQ5
「死ね」氏へ
誰だかわからないが、このようなコピペをやめようじゃないか。


周りの方々へ
もし、見せ掛けで、コピペをしているようならやめようよ。

ボクサンへ
もうやめてほしい。



936実習生さん:2008/08/14(木) 22:18:12 ID:lT6jRIGh
今日試験だった人お疲れ様〜
なんだかんだいって、楽しい1日でした。ありがとう。
937実習生さん:2008/08/14(木) 22:29:55 ID:gJNjpNpv
>>936
どんまい!来年またガンガレ
938実習生さん:2008/08/15(金) 00:13:54 ID:1F2dQVLf
■ 6月28日・毎日新聞(横浜欄) 「児童の保護者に面接官を依頼」

 2次試験の模擬授業 ― 保護者1人が学校長ら3人の教育委員会職員と共に、

受験生が行う模擬授業を採点する。(教育のプロの目だけではなく、子供の側に

立って受験生を評価してもらうため)

 2次試験の配点は、実技・論文20%、面接50%、模擬授業30%の予定。




論文って意外と配点低いなww
939実習生さん:2008/08/15(金) 00:49:50 ID:gSL22NTm
この配点って、横浜市?神奈川県?
それとも、共通??
940実習生さん:2008/08/15(金) 01:08:33 ID:1F2dQVLf
神奈川の模擬も4人でひとり保護者らしき女性の人がいたから
なんともいえないよね

941実習生さん:2008/08/15(金) 01:12:35 ID:1F2dQVLf
他県の配点みると
実技7%、論文13%(1:2)くらいな感じだから
そう考えたら論文も配点やや高かもしれん・・・
942実習生さん:2008/08/15(金) 10:31:23 ID:64w+b1X5
あれは保護者だったのか・・・
道理で面接中に笑顔が無いわけだ・・・
943実習生さん:2008/08/15(金) 18:23:11 ID:gSL22NTm
そろそろ、体育実技の話題を・・・

バスケってどのようにテストされるんでしょうか?
要綱にはパス・ドリブル・シュートとありますが。
経験された方ぜひ教えて下さい。
944実習生さん:2008/08/15(金) 18:30:57 ID:0QQEAPCw
水着ってやっぱ競泳用の水着の方が良いんですかね?
945実習生さん:2008/08/15(金) 22:44:48 ID:1F2dQVLf
>>942
その人によるんじゃない?

ちなみにおれのときは保護者が笑顔あって、
他は笑顔なかった

というよりひどい圧迫面接だったし・・

面接官「・・・・でしょ」「それだけ?」
とか
946実習生さん:2008/08/15(金) 22:55:10 ID:tzxtefwA
>>945

俺も去年、圧迫だった。明らかに俺のグループの部屋の奴は教室から
でてくると顔が沈んでいたよ。
947実習生さん:2008/08/15(金) 23:21:36 ID:gSL22NTm
946さん、
結果はどうだったんですか??
948実習生さん:2008/08/15(金) 23:43:28 ID:tzxtefwA
>>947

筆記9割で2次落ちw
仕方ないから講師登録してしばらく神奈川の講師もしたが
年度変わりに別の自治体の講師の話にのって違う自治体の2次試験
受けてる。若い人なら元気よければ受かるんじゃないかな?
949実習生さん:2008/08/15(金) 23:47:36 ID:1F2dQVLf
>>948
臨任じゃないの??
若い人は受かるんじゃないといってますが、あなたはちなみに何歳ですか?
950実習生さん:2008/08/15(金) 23:52:13 ID:7z6pSVC3
950
951実習生さん:2008/08/16(土) 00:01:36 ID:0QQEAPCw
実技の経験談求む!
952実習生さん:2008/08/16(土) 00:49:26 ID:Kh+kDozo
>>944

スクール水着に決まってる。普通は。
近くの衣料品店で地元中学の指定物を用意すべき
953944:2008/08/16(土) 01:03:43 ID:Iei2yyYY
952
40代の高齢(?)受験生もでしょうか?
954実習生さん:2008/08/16(土) 01:28:58 ID:b7Y42F/G
>>952
もこパンのこと??

地味ならふつーの長いパンツで大丈夫でしょ

955実習生さん:2008/08/16(土) 01:42:23 ID:b7Y42F/G

そういえば勤務希望先聞かれなかったら不合格と考えてよし??
956実習生さん:2008/08/16(土) 02:29:26 ID:Kh+kDozo
>>953

それでも合うサイズは探せばあるでしょう。
私的なときではないので普通はスクール水着ですね
957実習生さん:2008/08/16(土) 08:08:14 ID:+wAE1zcv
>>955
あれって全員聞いているんじゃないの?

>>945
圧迫面接??私が受けたのは普通だったし、結構フレンドリーだった。
やはり面接官によって違うのな。
958実習生さん:2008/08/16(土) 10:28:11 ID:b7Y42F/G
>>956
もこパンはいてるやつなんていないぞ
959実習生さん:2008/08/16(土) 10:34:39 ID:AyvR5EFT
えー
どこの班にも必ず
圧迫気味の役を演じる面接官がいると思っていたんだけど
そんな訳ではないみたいですね。

一人女性の面接官が非常に話しやすかったです。
臨床心理士がいると聞いたけど誰だがそうなのかわかりませんでした。
960実習生さん:2008/08/16(土) 10:48:07 ID:b7Y42F/G
地味なサーフパンツが9割だよ


961実習生さん:2008/08/16(土) 10:58:46 ID:b7Y42F/G

あとさ、面接時間35分くらいかかってるやつって合格不合格ぎりぎりの人と
考えてよし??
962実習生さん:2008/08/16(土) 16:51:27 ID:/TjcEEcN
痔スレ立ててみる
963実習生さん:2008/08/16(土) 16:57:27 ID:/TjcEEcN
ダメだった orz
だれか頼む

***参考にどうぞ***

前スレ
神奈川県教員採用試験3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1213671692/l50

1スレ目
神奈川県の教員採用試験
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1157638533/
2スレ目
神奈川県教員採用試験
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1183907814/
964実習生さん:2008/08/16(土) 20:21:06 ID:6K1z65XL
神奈川県教員採用試験4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1218885628/

立てた。
来週模擬授業と面接だ。
気合い入れていくぜ。
965実習生さん:2008/08/16(土) 21:00:41 ID:4tKjfkaV
>>964
乙!
966実習生さん:2008/08/17(日) 08:27:15 ID:+lPr56K5
実技が近いな・・・
配点的にはどうなんだろうね。
967実習生さん:2008/08/17(日) 10:48:45 ID:StKTFTE3
>>966
3つ実技試験あっても全体の5%くらいの点数にしかならないといわれているのが一般的
968実習生さん:2008/08/17(日) 12:38:38 ID:dki2zI8K
2次の面接ミス連発してしまった。。。
まったく答えられなかったものが1つ
的外れな答えが1つ
残りはそれなりに答えられました。
これでも可能性はあるのかな・・・
969ボクサン:2008/08/17(日) 13:22:02 ID:I7yQN2gQ
知らないよ。10月まで待て。
970実習生さん:2008/08/17(日) 13:59:48 ID:Pf7H8pNE
>>969
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
971実習生さん:2008/08/17(日) 14:00:25 ID:Pf7H8pNE
>>969
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
972実習生さん:2008/08/17(日) 14:02:07 ID:Pf7H8pNE
>>969
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
973実習生さん:2008/08/17(日) 14:02:51 ID:tmKcBCgR
25日は会場までどんな服装でいきますか?
974実習生さん:2008/08/17(日) 14:04:04 ID:Pf7H8pNE
>>969
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
975実習生さん:2008/08/17(日) 14:05:24 ID:Pf7H8pNE
>>969
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
976実習生さん:2008/08/17(日) 14:07:36 ID:Pf7H8pNE
>>969
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
977実習生さん:2008/08/17(日) 14:36:05 ID:gBjoHb0w
>>973
なんかあったっけ?25日
978ボクサン:2008/08/17(日) 15:57:58 ID:I7yQN2gQ
平塚市の青木弘が逝け。いつ教育委員なったの?
二宮中学から大磯中のあと
979実習生さん:2008/08/17(日) 17:31:37 ID:53AkKNms
>>978
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
980実習生さん:2008/08/17(日) 17:32:26 ID:53AkKNms
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
981実習生さん:2008/08/17(日) 17:34:27 ID:53AkKNms
>>978
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
982実習生さん:2008/08/17(日) 17:36:45 ID:53AkKNms
>>978
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
983実習生さん:2008/08/17(日) 17:38:24 ID:53AkKNms
>>978
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
984実習生さん:2008/08/17(日) 20:17:49 ID:StKTFTE3
>>968
過去にその失敗で落ちてたら落ちるでしょ

985実習生さん:2008/08/17(日) 20:26:10 ID:dki2zI8K
>>984
初受験です。
986実習生さん:2008/08/17(日) 20:45:26 ID:StKTFTE3
>>985
教師の資質・能力として非常に重要な質問でとんちんかんなこといったならそれだけで落ちると思われ


あと、以上のことを除いて、
教育学部出身ならあまり気にすることない
社会人出身なら来年考えたほうがいいかも


987実習生さん:2008/08/17(日) 20:48:21 ID:dki2zI8K
>>986
そうですか。
もう考えてもしょうがないですね。

986さんも受験生ですか?
988実習生さん:2008/08/17(日) 22:26:55 ID:JsmRiFAf
まだ結果がでないので、そんなに落ちこまなくてもよいのでは?
989実習生さん:2008/08/17(日) 22:53:23 ID:StKTFTE3
>>987
受験者です。社会人です。社会人は新卒教育学部生と比べて厳しいです。

神奈川に似たような自治体(横浜市)の教師塾の競争率は、

全体倍率3倍で

教育学部新卒 受験者124人 合格者50人 倍率2.48倍
社会人(通信教育学生含む) 受験者231人 合格者60人 倍率3.85倍


以上の結果からみてわかるとおりかなり教育学部新卒が有利
990あぼーん:あぼーん
あぼーん
991実習生さん:2008/08/17(日) 23:41:47 ID:XKgx2rJE
2次でマットやる人、バランスってどんなのやる?
バランスって抽象的でいまいち何をしていいかわからん。
992実習生さん:2008/08/18(月) 00:26:34 ID:18qWHPGs
「ボクサン しつこい」




みんなの力を結集しよう。

コピペを心からお願いします。
993実習生さん:2008/08/18(月) 01:52:23 ID:lNeC7gCU
>>991
片足で立って、残りの足を腰より高く位置させるカッコイイ姿勢。
994実習生さん:2008/08/18(月) 02:21:00 ID:FI+Ck7a+
みんなで通報しようぜ!
明らかに個人攻撃、また個人情報を公の場で載せるなんぞ、
もってのほか。こんな奴が教師だとしたら末恐ろしい。
前に俺、通報したけど、まだボクサンのところに警察行ってないみたいだから、
みんなの力で逮捕してもらおう!
995実習生さん:2008/08/18(月) 02:39:34 ID:YdJWC+fq
ボクサン、「死ね」氏はおそらくボクサンの言う某氏ではないので、
自重した方がよいですよ。
996実習生さん:2008/08/18(月) 10:05:52 ID:pTjjziTc
>>989
現場では新卒の方が使えないことが多いのにな
997実習生さん:2008/08/18(月) 14:13:49 ID:D/Ba9LP1
998実習生さん:2008/08/18(月) 14:15:16 ID:D/Ba9LP1
999実習生さん:2008/08/18(月) 14:16:48 ID:D/Ba9LP1
1000実習生さん:2008/08/18(月) 14:18:04 ID:D/Ba9LP1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。