★私学適性検査6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
過去ログ
 ★私学適性検査2★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1093727481/
 ★私学適性検査3★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1125413606/
 ★私学適性検査4★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1133571751/
 ★私学適性検査5★
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1159281576/
2実習生:2007/03/29(木) 22:36:33 ID:WBj2Qbav
去年の問題はありえんよな。
今年も教養またあの形式か?問題の傾向がガラリと変わるのは反則
過去問やくに立たねえ。
3実習生さん:2007/03/30(金) 17:37:02 ID:iaWte+32
去年は遊びみたいなもんだったよなw
あれでA取れない人ってちょっとね・・・。
4実習生さん:2007/04/02(月) 15:04:11 ID:FcCjAPL1
教職教養Bでしたが、何か?
5実習生さん:2007/04/02(月) 16:46:32 ID:Fq+beEce
>>4
Bて・・・・・。それはちとマズイだろwwwww
64:2007/04/03(火) 01:17:48 ID:zWswEeuG
専門A教養Bで
2007年度は非常勤2校掛持ち
年収手取り那須込みで450万以上ですが、何か?
7実習生さん:2007/04/03(火) 02:15:07 ID:4p0zlSqM
5じゃないけど、非常勤でもってたった450は・・・w
8実習生さん:2007/04/03(火) 02:20:38 ID:4p0zlSqM
普通にやっても専任で500↑だしなぁ。。。
96:2007/04/03(火) 17:29:02 ID:zWswEeuG
手当ても入れれば500越えますが、何か?
バイトと正社員が同(ry
10実習生さん:2007/04/03(火) 17:43:55 ID:zVNunmUU
>教職教養Bでしたが、何か?
>年収手取り那須込みで450万以上ですが、何か?
>手当ても入れれば500越えますが、何か?
何か?何か?って…。はい、はい、何も文句はございませんよ。
11実習生さん:2007/04/03(火) 17:45:12 ID:gRpkelPm
でもB取るのはちょっと恥ずかしいよ・・・
12実習生さん:2007/04/03(火) 18:32:07 ID:OrDeP5xv
恥ずかし過ぎて外歩けねーわ
13実習生さん:2007/04/03(火) 18:59:19 ID:IK8zZjIP
俺の周りも何人か受けてるけどA以外聞いたことが無いwww
Bとかあるんだなwww
14実習生さん:2007/04/03(火) 19:23:20 ID:zWswEeuG
で、専門は?
15実習生さん:2007/04/03(火) 23:39:39 ID:4p0zlSqM
専門は教科ごとに違うからなんとも言えんだろ・・・。
まぁ、少なくとも数学は普通にやればA取れるはずだな。
16実習生さん:2007/04/04(水) 12:43:14 ID:X9+o8D4Y
専門でB以下の方が余程恥かしい。
17実習生さん:2007/04/04(水) 18:43:54 ID:zvTZ/4te
>>それは科目による。

専門の難易度は教科によってかなり異なる。
18実習生さん:2007/04/04(水) 22:37:35 ID:X9+o8D4Y
>>17
専門のデキを教科間で比較しても意味ないだろう。
どんなに難しかろうが簡単だろうが
その集団の中でトップレベルでいられるかどうかが問題だ。
19実習生さん:2007/04/04(水) 22:48:37 ID:rHLuSIwY
うむ。
20実習生さん:2007/04/08(日) 00:42:21 ID:GRjSRoXY
4月に入ってから
「私学適性の名簿で拝見して(ry」
な電話がかかってきた人、います??
21実習生さん:2007/04/08(日) 01:45:22 ID:1Q0w8kMK
\(^o^)/
22実習生さん:2007/04/12(木) 20:54:32 ID:6dEgzFOt
あげ
23実習生さん:2007/04/24(火) 06:43:34 ID:Kz51HeMi
こんなとこに書き込んでいる時点で負け組けってーい


こいつも
24平成20年度 私学教員適性検査(平成19年8月実施)について:2007/05/01(火) 17:48:55 ID:yGErBDqv
★申込書の提出
提出期間: 7月2日(月)・3日(火)・4日(水)の3日間
提出時間: 午前10時〜12時/午後1時〜午後4時
提出場所: アルカディア市ヶ谷(私学会館本館) 6階「霧島」
JR(総武線)および地下鉄(有楽町線・南北線・都営新宿線)「市ヶ谷駅」下車 徒歩2分


★検査日時
日時: 平成19年8月26日(日) 9時30分検査開始/12時10分検査終了
午前9時15分から説明を行いますので、それまでに入室してください。
25実習生さん:2007/05/01(火) 17:52:44 ID:yGErBDqv
6.受検の手続き
(1)要項

下記の書類については平成19年6月よりダウンロードが出来るようになります。
1.実施要項
2.記入要領
3.受検申込書
4.受検票
5.個人情報の取扱いについて

(2)提出書類
所定の申込書・受検票・受検料納付書

(3)受検料
20,000円(消費税を含む)
26実習生さん:2007/05/06(日) 22:32:19 ID:hGX9bOjJ
結局昨年度に各教科どのような成績だった人が、
何人ほど採用されたかってのはまだわからないのかな?
27実習生さん:2007/05/07(月) 07:34:25 ID:Mno5VOLj
>>26
数学AAで何処にも決まってませんがなにか?
28実習生さん:2007/05/07(月) 20:57:48 ID:DLp7aja9
最終的には「面接力」なんだよ。
2927:2007/05/08(火) 17:51:43 ID:R3bVjNsc
>>28
面接まですらいってないよw
30実習生さん:2007/05/08(火) 23:52:55 ID:+3I6sgge
俺は数学AAで計8校オファーあり。23男。
31実習生さん:2007/05/09(水) 19:31:49 ID:Ja6usejm
採用試験受けませんか?は
オファーとは言わないw
32実習生さん:2007/05/09(水) 21:58:46 ID:5ewcNUI0
俺の知り合いは数学で専門A教職Bとかなんとか。
学校は選び放題ってくらい電話がかかってきたと言ってたなぁ。
やっぱり数学はおいしいのか・・・。
33実習生さん:2007/05/10(木) 11:54:44 ID:5wE26cWI
>>30>>32
AAの俺だが模擬授業やれたのが1回。
確かに試験受けない?って誘いは文書で多数きたが
あまりまともな募集は無かった。(非常勤あるいは常勤講師のみ)
書類出したのは大学の付属校と進学校の合計4校
試験を受けられたのは1校あったが、一次落ちorz
34実習生さん:2007/05/10(木) 20:43:52 ID:sWxapDon
採用試験受けませんか?は
選び放題とは言わないw
35実習生さん:2007/05/29(火) 22:08:42 ID:9F2/Wt0l
申込まであと1ヶ月ほどか…

で質問なんだけど。TOEIC600点台半ばって資格欄に書いた方が良いと思う?
ちなみに科目は英語ではない。
36実習生さん:2007/05/30(水) 23:17:52 ID:TT5WKLRp
37実習生さん:2007/06/19(火) 21:35:09 ID:azw+rwpT
あげちゃえ。
38実習生さん:2007/06/24(日) 01:40:21 ID:/7YBgl4W
いまだにボッタクリ受験料払ってる人いるんだね。
私立専任なんてほとんどコネだよ。
まあ、コネを補強するため受験しとかなきゃ駄目か。
コネのない人はほとんど募金だぞ。
39実習生さん:2007/06/24(日) 06:41:40 ID:1kFIi0aj
今私立で非常勤やってて、私学適性で専任の話来ないから
今年は受けるの辞めようと思ってる。
非常勤なら今の学校で十分だし。非常勤でもコネ採用多い。
愛知県は東京より安い1万円だったけど今年から1000円値上げで11000円。
40実習生さん:2007/06/26(火) 21:40:11 ID:Dl/smDVm
まあ。コネは間違い。
採用担当の教頭とかと話したけど、
私学適性で公募するのはポーズらしい。
いわゆる出来レースってやつが多いみたい。
私立でどこの馬の骨かわからないのを採用するのはリスクが大きいらしい。
いいのもを引き当てることもたまにはあるらしいが、
化けの皮が剥げて、変なのをつかまされて新聞沙汰になって学校の評判を落とすと私立は大変なことになるから
そこそこなのをあらかじめ抑えておくほうが無難ということ。

かくいう私はやっぱりコネです…
41実習生さん:2007/06/26(火) 22:04:39 ID:cBqSSJnH
>>40
「コネは間違い」
じゃあコネは無いんだね。
「いいのも」探しも大変だよな。

句点の打ち所がわかっていないような後半を見ると、
確かに公募ではとても受かりそうもない文章力だねw 
42実習生さん:2007/06/26(火) 22:47:12 ID:Dl/smDVm
>>41
まあ、僻まないでくれよ。
万年私学適性受けてるだけよりはマシだろ。
4341:2007/06/27(水) 13:15:42 ID:CtD90TH9
>>42
いやいや、誰も僻んでないから。

ただ、何年も受け続けるモノではない、という点に関しては概ね同意するよ。
ちなみにこちらは去年、それまで非常勤をやってた学校の教科主任から
「専任昇格の話が出てるよ」との話を受けていた。
だが、底辺校だったこともあって、そこでの専任勤務には俺は二の足を踏んでいた。
で、私学適性を受けてみたところ、評価はAA(東京・専門国語)。
年度末までに電話と手紙は13校から来たが、正直一部を除いてロクな学校がなかった。

結局公募を受けて、今年4月から現勤務校(そこそこ進学実績のある女子校)に、
専任昇格前提の常勤として勤めている。
ただ、ここの公募の採用条件に「私学適性で専門がAであること」とあったので、
ここぞという年には受けておいてもいいのかな、とは思う。
(2万の価値があるかは疑問だが。) 
44実習生さん:2007/06/28(木) 23:13:46 ID:CULWEe8E
コネも実力のうち。
45実習生さん:2007/06/29(金) 18:20:21 ID:6/o3XLgy
>>43
どんな学校から話きたんだ?詳しく話せ。
46実習生さん:2007/06/29(金) 18:25:38 ID:6/o3XLgy
最近、私立の講師の採用断られてすごく落ち込んだ。
47実習生さん:2007/06/30(土) 10:11:12 ID:mMnvAmhg
受検申込書の職歴記入欄って「学生時代のアルバイトは記入しないこと」って書いてあるけど、
学校を卒業してから学習塾で時間講師のバイトやってた経験は書いてもいいのでしょうか…?
48実習生さん:2007/07/02(月) 23:31:26 ID:JSQZKEzG
なぜ今日から東京都は申し込みなのにこんなに過疎ってるんだ?!
数学締め切り間近で200後半でした。
49実習生さん:2007/07/02(月) 23:51:12 ID:ojTrvkbE
専任昇格前提はあまり楽観視しない方がいい。俺の知り合いは女子校
で今年5年目だけどまだ専任ではない。
50実習生さん:2007/07/03(火) 00:07:10 ID:I6Xs9PIE
>>49
他も受験しろよ
って、知り合いに言っておいてねw
51実習生さん:2007/07/04(水) 01:18:35 ID:jPZY4CTY
つーかあれだべ。
履歴書の見本、生年月日と学歴が矛盾してるべ。
1年おかしいってばよ。
52実習生さん:2007/07/04(水) 02:54:48 ID:TVPSumV+
受付期間: 7月3日(月)・4日(火)・5日(水)の3日間
受付時間: 午前10時〜12時/午後1時〜午後4時


てか、学生以外は授業受けてね?
53実習生さん:2007/07/04(水) 03:37:38 ID:pumalPGy
過疎ww

さすがにデキレースがわかってきたみたいで、誰も受けないみたいだなww
54実習生さん:2007/07/05(木) 22:51:46 ID:OHoqcARD
教科日本史水曜朝で380番
5554:2007/07/06(金) 07:41:10 ID:lCqsxel2
↑は友人から聴いた。
俺は世界史うけるけど水曜朝で250程度だった。
56実習生さん:2007/07/06(金) 09:59:39 ID:cvDYKUPt
社会科系なんてAAとっても非常勤の話すら来ないことあるのに
私学協会ボロ儲けだな
57実習生さん:2007/07/06(金) 11:56:51 ID:085tst8A
>>55
社会は採用人数少ないみたいで大変ですね〜
58実習生さん:2007/07/06(金) 19:39:44 ID:aBluuc7a
夕方前に受付会場行くと
係員、ケーキに珈琲でてる時あるんだよな。
そこに2万円握りしめていく俺…凹んだ。

地理火曜夕で60番台。
59実習生さん:2007/07/08(日) 00:40:31 ID:6Pb4r7N9
数学って1000行きそうな勢いだったなぁ。
60実習生さん:2007/07/08(日) 00:56:21 ID:o9Jz72kt
公立の採用試験の後に受けましたが
問題のあまりの簡単さに腰が抜けました

それなりの大学附属高から講師の口が来て
2年ばかりやったけど
結局今は公立高校です
61実習生さん:2007/07/08(日) 01:23:36 ID:UMbHs9+P
私立の問題は公立に比べてめちゃめちゃ難しいんですが…
AA取れる人って何なの?
62実習生さん:2007/07/08(日) 03:42:56 ID:q1Ih4QRY
公立に比べて簡単という印象があるが。
専門なんて高校の定期テストか?と思えてくる
63実習生さん:2007/07/08(日) 07:55:07 ID:nbZEhz5N
教科によってちがうでしょ
日本史なんて問題がマニアックすぎる
授業に関係する問題なんて
ほとんどない
64実習生さん:2007/07/08(日) 12:59:47 ID:RqTbFgzX
>>62
数学に限って言えば、
東京都に比べて私学適性の問題は難しいと思うよ。
ちょっと時間が足りないね。
俺去年受けたけど80点くらいしか取れなかったよ。
それでも専門はAなわけだがw
65実習生さん:2007/07/08(日) 17:14:25 ID:6Pb4r7N9
答えってどっかに載ってないの?
66実習生さん:2007/07/09(月) 00:10:56 ID:yodmH5e3
>>64
前スレに載ってたけど、Aは50点か60点くらいでいいんじゃなかったっけ。
逆にCは10点だか20点くらいだったような・・・
67実習生さん:2007/07/09(月) 20:15:04 ID:r7AyCIef
今年初めて適性検査受けます。
県外から広島を受けるんですが要項が見当たりません。どなたが広島の提出書類とか教えてください。
68実習生さん:2007/07/10(火) 01:23:29 ID:1uNNIy5v
―――――――――――――――――――――――
     A    B    C    D
国 語 100〜68  67〜53  52〜38  37〜0
日本史 .100〜56  55〜33  32〜10  9〜0
世界史 .100〜69  68〜42  41〜21  20〜0
地 理 100〜63  62〜46  45〜38  37〜0
政 経 100〜46  45〜29  28〜13  12〜0
数 学 100〜53  52〜35  34〜23  22〜0
物 理 100〜50  49〜36  35〜23  22〜0
化 学 100〜65  64〜35  34〜15  14〜0
生 物 100〜80  79〜70  69〜48  47〜0
英 語 100〜54  53〜34  33〜23  22〜0
家 庭 100〜75  74〜65  64〜50  49〜0
教養@ .100〜69  68〜58  57〜47  46〜0
教養A 30〜25  24〜20  19〜15  15〜0
――――――――――――――――――――――――
教職教養@は筆記試験、教職教養Aは小論文の評定を示す。
平成19年度静岡県私学教員適性検査受験結果通知
には上記の評定基準一覧が載っていました。
そして、成績評定は、専門科目、教職教養@、教職教養Aの3つ
がABCDの4段階で示されていた。
(AのCとDで15が被っているのは俺の打ち間違いではありません・・・)
上のレスを読んで分かったが、県ごとに受験料も違うんだね。
東京2マソは在り得んとオモタ。他県の評定は@Aを合わせたもの
なのかな?問題は全国共通なのは確かだが・・・

以上、前スレより。
69実習生さん:2007/07/10(火) 23:42:27 ID:MoFFMz4M
>>68
乙です。
しかし、数学53点でAって・・・
70実習生さん:2007/07/12(木) 01:59:00 ID:H3geIARD
科目違うから知らないんだけど、数学ってどの程度のレベルが出るの?
つーかそもそも何問出るんだ? まさか日本史みたく1問1点×100じゃないだろうけど…

日本史と世界史は基本的には私大入試レベルか。
71実習生さん:2007/07/12(木) 18:41:19 ID:Qtn6JBYQ
どこかの私立高校の若手専任教員が問題作成担当者。
問題の量,質はそいつのレベル次第。

解いててイライラした年もあったな〜w
72実習生さん:2007/07/12(木) 23:52:26 ID:i9bjo5mV
>>70
レベルとしては、中堅理系私大程度かな。
ただ、あのセットであの時間だと、満点は厳しい。
記述じゃなければ可能だとは思うが・・・
73実習生さん:2007/07/15(日) 13:13:54 ID:giUwURnE
東京って 小論書かなくても…

あれって書いても正当に評価されてないよね〜 たぶん
74実習生さん:2007/07/17(火) 13:53:55 ID:orKyGNJt
なぁ、募集は良いんだがどうして卒論の要旨を手書きで書かせるんだ>某新御三家
75実習生さん:2007/07/17(火) 23:21:04 ID:/ijSLewM
>>74
字のきれいさとか誤脱字とかないかを見るんじゃね?
76実習生さん:2007/07/17(火) 23:32:30 ID:orKyGNJt
いや、社会科だとさ

・卒論の要旨
・課題作文(志望の理由)

の両方が手書き指定なんだよ…やってらんねー
77実習生さん:2007/07/17(火) 23:41:05 ID:ec/dfkWX
>>74
なあ、何か読み間違ってないか?
履歴書や課題作文は直筆みたいだが・・・
東大教養に近いあそこだよな?
78実習生さん:2007/07/17(火) 23:55:58 ID:orKyGNJt
>>77
そう、そこ。

間違いなく、論文の要旨にも課題作文にも「本人直筆のこと」と書いてあるぞ。
79実習生さん:2007/07/18(水) 00:00:19 ID:ec/dfkWX
>>78
ホントだ!
数学・理科脂肪で、真剣に見てなかったよ。
失礼しました。

趣旨としては、それだけのやる気を見せろってことなんだろうね・・・
不合理だけど・・・
真剣に採用を望んだヤツの書類しか見たくないってことかね。
80実習生さん:2007/07/18(水) 00:56:49 ID:vExONq0y
まぁそうだろうね。
中途半端な奴のは書類すら見たくないと。
だって夏休みを潰すわけだからさ。

あと、字の綺麗さって人間性が出るもんだしね。
それに、図がまともに書けない奴は採用したくないし。
(ツとシが正しく書き分けられないDQNってこと)

教職以外の就活と違って
何十校と応募するわけでもないし
手書きぐらいせいやーってもんでしょ。
81実習生さん:2007/07/26(木) 03:04:55 ID:OZ8kP8mL
携帯からですみません。
大学を卒業して四年たちます。
中学、高校の英語の免許は卒業と同時にとりました。
一年計画で今から来年に備えて勉強したいのですがアドバイスして下さる方レス下さい。
ちなみに東京都です
82実習生さん:2007/07/26(木) 10:58:53 ID:aXMaoGq+
>>81
何のアドバイスですか?
東京都の教員採用試験を受けられるのでしょうか?
それとも私立の採用を目指されるのですか?
今の立場は?
83実習生さん:2007/07/26(木) 11:54:04 ID:b7X718z/
去年って教職教養の傾向変わりましたよね?
今年の試験に向けてどういう対策をすればよいのか・・・
8481:2007/07/26(木) 17:58:10 ID:OZ8kP8mL
首都圏の私立、出来れば高校希望です。
三年程前に臨時で公立高校で常勤講師をしておりましたが、その後はフリーターです。
試験の傾向とか対策を教えて下さる方がいればアドバイス願います。
85実習生さん:2007/07/26(木) 20:16:29 ID:zJeF6K1Q
>> 84
私立で高校のみってのは、今やほぼDQN高になってるぞ。
3年間フリーターってのは、私立で採用されるには痛い履歴だな。
3年間フリーで何やってたかにもよるだろうが、
3年間教職関係でないならちょっと厳しいかもね。
86実習生さん:2007/07/26(木) 21:29:36 ID:FEzwuOMH
>>85
ICU、中大附属、中大杉並、中大高校、早大学院
この辺はさすがにDQNではなかろう。
早大学院は中学できるんだっけ?
87実習生さん:2007/07/26(木) 21:50:19 ID:zJeF6K1Q
>>86
ごめん。
大学付属は除いてだね。
大学付属以外で中学のない私立でまともなところなんてあるかな?
88実習生さん:2007/07/27(金) 05:51:04 ID:GRsbLo/u
>>81
試験の傾向?
間抜けな質問だな。

ってことだけ教えてあげる。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:45:40 ID:zpgPsQ6d
東京の教職教養はきついな。
なにあの論文の問題は。穴埋め出来なかったら論文も0点じゃんか。
ひどいよ。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:53:45 ID:tQ7sMkOS
今ごろ北年増って学校が手紙よこしてきた。
他に来た人いる?
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:00:16 ID:Y+3Ncbax
>>90
今頃って去年の結果でか?
とても困っている学校のようですね。
まあ、常勤なら行っちゃえばいいのでは?
92実習生さん:2007/07/31(火) 08:10:13 ID:1gv3nTt5
某西都口唇開襟安芸
93実習生さん:2007/08/01(水) 20:37:15 ID:Ub7GsU7c
更新されたけどショボイな〜。
94実習生さん:2007/08/01(水) 21:49:50 ID:nZYSctr4
>>93
広尾はだめなの?
95実習生さん:2007/08/02(木) 17:08:17 ID:XKkpDwMB
>>94
何がいいの?
96実習生さん:2007/08/03(金) 01:54:49 ID:8cS+5Age
>>90
北年増って全日?通信?
どちらも兼務って事もあるんだろうけど、今からじゃどっちか片方かな。
全日・通信ともに生徒募集で苦しんでるらしいね。
97実習生さん:2007/08/07(火) 12:13:12 ID:EXelSqeD
今月末に福岡の私学適正受けるわけだが、過去問難しくてやばい(´・ω・`)
98実習生さん:2007/08/08(水) 20:16:47 ID:ALPAznoU
このぼったくり試験受ける人は、
勉強も大事だけど、コネを何とかして探す努力もした方がいい。
特に専任の場合ね。
99実習生さん:2007/08/10(金) 19:08:06 ID:VLzgYPx6
某サイトが更新されるようになったage
100実習生さん:2007/08/13(月) 12:12:25 ID:8tZu0hij
age
101実習生さん:2007/08/13(月) 16:37:17 ID:9GYOR9St
解答どこかにないの?
102実習生さん:2007/08/14(火) 18:12:02 ID:NHxGfzGY
>>101
数学なら教えたるけど
103実習生さん:2007/08/15(水) 12:10:47 ID:bwZUVgth
s徳家庭・専任キター(・∀・)
104実習生さん:2007/08/15(水) 12:34:24 ID:PRCjc5HC
教養の解答ほしい…
どっかにないのかなぁ
105実習生さん:2007/08/15(水) 13:46:23 ID:3THSTuCz
>>104
そのくらいぐぐれよw
106実習生さん:2007/08/16(木) 12:21:43 ID:r2n3Tjwx
>>105
散々ぐぐった結果なくて書いたわけだが、どっかにあんの?

教員採用試験とか、専門(数学)の解答なら見つけたが…
教職教養の解答がほしい。
専門(英語)もわかんないけど
107実習生さん:2007/08/16(木) 12:27:14 ID:I05fQwQv
教職教養は答えを作る過程で勉強になるから自分で作ったほうがいい。
効率よく勉強したいから解答がほしい とか言ってた奴がいるけど、お約束の問題以外は過去問からは出ないから、
普通の教員採用試験の教養問題でもやっておくしかない。
お約束の問題は、探す暇があれば傾向と対策を練って必要な資料を集めた時点でわかるものばかり。
108実習生さん:2007/08/16(木) 12:38:56 ID:r2n3Tjwx
自分ですでに解いたんだ。参考書とか使って。
たぶん殆どあってるけど、ちょこちょこ自信がないから、
確認したいだけ。
まぁ…なんとかするしかないな・・・。

つうか、このスレでは、作文は書いても書かなくても一緒とか書いてあるが、
どっかのページに、問題が出来なくても作文だけでも書いとけば
B取れるとか書いてあったんだよなぁ…どっちが本当なんだろ。

まぁ結局はコネな気がするけど・・。
109実習生さん:2007/08/16(木) 12:51:29 ID:I05fQwQv
>>108
まあ、Aをとるだけなら60パーでA の世界だからねぇ。
去年の問題もミスがあったきがする。

作文については、実施するところによって違うと思う。
BはBのボーダーが低すぎるから、作文じゃ決まらないと思うよ。

コネというよりは年齢のところが多いよ。
110実習生さん:2007/08/16(木) 13:15:30 ID:ohOUtuFj
>>109
年齢、というと、どっち?若い方がいいのか?

つうか上の点数表みたら、Cしかとれないとかが謎に感じてくる

何とかすりゃBは取れそうなんだが…

まぁ受けてみなきゃわかんないんだろうな…
111実習生さん:2007/08/16(木) 13:25:50 ID:I05fQwQv
>>110
若い方がいい。目安は28くらいまでかな。
それを超えたら、公募で受かるか、公立を受けるかになる。
もちろん、30過ぎても雇われる(職員の年齢のバランス,経験を買われて等)こともあるが、
たまに、雇う気が無いのに延々と引っ張られた挙句公募をかけられたりするので注意。
1年目に声をかけられなかったら、さっさと見切って他をあたりましょう。

>つうか上の点数表みたら、Cしかとれないとかが謎に感じてくる
>何とかすりゃBは取れそうなんだが…
まあ、私立は良くも悪くもそういうところです。
112実習生さん:2007/08/16(木) 13:37:49 ID:ohOUtuFj
>>111
色々thx
今年新卒だからしばらくは大丈夫か…

それにしても、
実習の時に出身者の方が採用しやすいだの、今枠があいてるからね
だの言われたのは、好感触だったととっていいのだろうか。
113実習生さん:2007/08/16(木) 13:46:22 ID:I05fQwQv
>>112
脈ありだね。
推薦してもらえそう。
114実習生さん:2007/08/16(木) 14:45:36 ID:0T1qSevR
>>106
答えを出すのに調べろって言っただけだよ。
答え作ったなら、自信の無いとこは聞けばいいじゃん。
115実習生さん:2007/08/19(日) 06:45:55 ID:J4tMuDja
この試験を受けたからと言って、公募の試験の筆記が免除になるわけでもなく……
116実習生さん:2007/08/19(日) 07:44:44 ID:Q2e6m+iB
ぶっちゃけ私立はリスク高いからね。
普通なら公立受からなかったときだろ。
117実習生さん:2007/08/19(日) 07:45:36 ID:VoDfiDSW
名前,U,T  
年齢,20歳過ぎ 
身長,推定159cm 
体格,筋肉質 
髪型,キノコカット  
眼鏡,ブ厚い眼鏡
性格,弱い者イジメ 短気 臆病 気が弱い 根暗 癇癪持ち 暴力的 オタク セクシャルハラスメント魔 
病気,自閉症,パーソナリティ障害
性癖,ロリ好き
出身中学,千葉市立葛城中


(千葉市立葛城中在籍当時のU・Tによる犯罪記録集)
・同級生の顔の眼球辺りを本気で殴る,被害者は泣き崩れる。 (暴行罪,傷害罪)
・廊下ですれ違うたびに人を本気で殴る (暴行罪,傷害罪)
・マスク忘れても、給食配膳    (校則違反)
・同級生男女全員にエロ本。エロビデオ見るよう強要  (わいせつ物領付等)
・嫌がる女子生徒のお腹を触り続ける  (強制わいせつ)
・嫌がる女子生徒の身体を背後から抱きつく 髪を触る (強制わいせつ)
・自宅に遊びに来た女子生徒を裸になれと命令し、大泣きさせる  (強制わいせつ未遂,脅迫罪)  
・部活動中に自分の半ズボンをずり下げおち○ちんを露出寸前  (公然わいせつ)
・風呂に入らず、垢を落とさずに無遅刻無欠席登校。  (迷惑防止条例)
・図書室で同級生の女子と準姦淫。女子生徒の喘ぎ声が外まで漏れることで発覚  (公然わいせつ)
・廊下で女子生徒の身体を触り、毎日周囲に見せびらかす。 担任教師は放置(公然わいせつ)
・委員会発表の芝居で体育館の床に寝転ぶ生徒のみぞおちを空中飛び膝蹴り。被害者は叫ぶ。 (暴行罪,傷害罪)
・葛城中バスケット部に所属した同級生の腕時計を盗む(G-shok), 
 部室の鍵を人のカバンへ勝手に入れ込むことで、停部の恐怖にさらす。
 U,Tによる窃盗と部室鍵の嫌がらせが原因で、ある被害者は不登校になった。  (窃盗罪)

・小学二年時には女子生徒とペッティング。 他の女子生徒に見せびらかす。 (不純異性交遊)
・幼稚園の時すでに、女子のお尻を無理やり触る (強制わいせつ、暴行)
118実習生さん:2007/08/19(日) 18:19:34 ID:KGQbrN9A
>>115
公募している学校から、「試験受けに来ませんか?」
っていう案内が来るよw
去年は1件だけ、1本釣りの電話があった。
結局断られたがorz
119実習生さん:2007/08/19(日) 20:59:05 ID:UN3vq20n
試験の結果より、やっぱ学歴見るのが多いんですかね??
120実習生さん:2007/08/19(日) 21:21:58 ID:wHJ6UoMb
>>119
両方見ると思う。
でも、コネがまず必要。
121実習生さん:2007/08/19(日) 21:36:53 ID:UN3vq20n
>>120
コネってようはデキレースってことですか?
122実習生さん:2007/08/20(月) 00:33:26 ID:OIFCfyar
>>106
数学の解答の場所教えてください。
見つからないです……。
123実習生さん:2007/08/21(火) 11:05:45 ID:2APfqj0H
あ〜、対策勉強するやる気が出ね〜〜〜〜。
つーか2学期から仕事したくね〜〜〜。
124(´ω`)ニマニマ:2007/08/21(火) 16:26:19 ID:221C8eHx
私立は経験者が優遇だね。

新卒はきついかもしれない。
125実習生さん:2007/08/21(火) 23:58:30 ID:edhu6r9+
去年、新卒で3月に採用試験の案内が来て、受けに行った。
かなりの好感触で結果に期待すること3週間。
4月になろうかというところでお断りの連絡がきました。
これってやっぱ補欠扱いだったってことですかね?
126実習生さん:2007/08/22(水) 01:14:47 ID:TPyMmUzt
>>125
そういうことだったんでしょうね
しかし、3月に採用試験って・・・
127実習生さん:2007/08/23(木) 22:41:20 ID:QsgDB4XC
東京都私学適性検査ってやはりスーツで受けるべきですか? 大学入試のセンター試験のような雰囲気をイメージしているのですが…。
128実習生さん:2007/08/23(木) 23:45:46 ID:KQWxCER2
>>127
俺は短パン、Tシャツで受けに行ったよ。
ひょっとすると、監督してる教員がチェックしているのかもしれないが・・・
129実習生さん:2007/08/24(金) 00:12:17 ID:n8GoNiD1
普段着で行っても大丈夫なんですね。 気使ってクソ暑いスーツ着て行ったら問題解きにくいよなぁとか色々考えちゃって。
割合としてはスーツは少数派なのでしょうか?
130実習生さん:2007/08/24(金) 00:18:44 ID:aIPvDhFB
>>128
おれの見た限りでは、スーツ派は三割に満たないと思った。
ただ、知り合いはスーツで行くって言ってたな。
なにしろ、書類出すときにスーツで来るヤツすらいるんだからw
131実習生さん:2007/08/24(金) 00:20:35 ID:aIPvDhFB
>>129
専門A、教養Aの俺が専任に決まらなかったのは
スーツで行かなかったためでは無いと信じている。
132実習生さん:2007/08/24(金) 00:50:37 ID:AW36gsN8
>>131
たしか「試験会場では教員としてふさわしい態度〜」とかいう注意が要綱に書いてあったような希ガス。
スーツのほうがいいのかも。
どうなんでしょ。
133実習生さん:2007/08/24(金) 01:28:37 ID:FRHA2pU4
漏れ的私服基準は
わりと堅めの学校でも勤務できるぐらいの格好、かな。
派手さがない小奇麗な格好ってこと。

まぁ、これから海にでも行くのか?みたいな格好でなければOKだとは思うが。

悩むぐらいならサクっとスーツになさいな。
季節的に上着(ジャケット)は必要なし。
シャツも半袖でOK。

漏れの印象ではスーツ派五割。
(男性四割,女性六割)
134実習生さん:2007/08/24(金) 01:44:59 ID:cfE4iCuj
>>129
東京ならスーツ派は少数なのかもしれないけど、これが
地方ならスーツが95%だったりするんだよな。

ちなみに、私はそれでも非スーツ派。試験場ではみんな
上着着ているから、冷房が寒いのなんの。私はポロシャ
ツ一枚だったもんで(苦笑)。
135実習生さん:2007/08/24(金) 07:39:59 ID:aIPvDhFB
>>132
その文面は、試験会場にゴミ散らかして帰ったり、ガム吐いたりしたヤツがいたために、
そのような記載がされるようになったと聞いた気がする。
136実習生さん:2007/08/24(金) 08:02:24 ID:n8GoNiD1
なるほど、様子がよくわかりました。みなさんありがとうございます。
137実習生さん:2007/08/24(金) 08:46:30 ID:WBVZ6AQj
東京はスーツ率高いですよ
といっても、上は暑いから着てこないってのが多い
でもネクタイ着用率は高いですよ
138実習生さん:2007/08/24(金) 19:40:21 ID:Sl9kbWc3
実習行った高校では、去年実習やった人が先生やってたよ。
新卒でも行けたりするみたい。
139実習生さん:2007/08/24(金) 21:03:36 ID:RizjqdZy
服装不問
140実習生さん:2007/08/24(金) 22:12:14 ID:O3CN30DW
私学協会は何ら採用に関与しない
みたいなこと書いてあるし
チェックなんかしてないよ。
俺はヒゲ&私服で行く。
141実習生さん:2007/08/25(土) 12:54:54 ID:X6qZts7E
〇∧〃 
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!
142実習生さん:2007/08/25(土) 14:47:16 ID:QntN33mh
ヒゲは昨日が某所の面接だったんで剃ってあるが…
まぁでも俺も私服だな。
143実習生さん:2007/08/25(土) 18:53:35 ID:Rpn7taoX
会場が高校なんだが、上履きいらないよな…?
144実習生さん:2007/08/25(土) 19:06:37 ID:kqlqZbDz
青学中等部 体育専任
145実習生さん:2007/08/25(土) 22:26:29 ID:UbwZnUv6
面接じゃあるまいし
服装を何者かがチェックしているとは思えない。

というか、採用側にとって、試験のときの服装がスーツかどうかってそんなに重要なのかと問いたい。
試験の成績がいいのにスーツじゃなかったという理由で
「こいつは私服で受験か。アウトだな。」
とかって、想像外。
146実習生さん:2007/08/25(土) 23:26:08 ID:8C0/KmK+
大体公立の一次試験みたいな位置づけでもないし、私学協会の金儲けに協力してるようなものだな
147実習生さん:2007/08/26(日) 10:57:46 ID:GWvNlYzg
専門教養オワタage
148実習生さん:2007/08/26(日) 12:38:07 ID:/O1Wm2qO
教職教養時間足らね〜
149実習生さん:2007/08/26(日) 12:40:06 ID:XkH/c5lM
教職教養時間無さ過ぎわろす
多分数学は満点だが・・・
150実習生さん:2007/08/26(日) 13:00:51 ID:Bt3Ar2Le
まさかここに来てツルカメ算とご対面するとは…
オワタ
151実習生さん:2007/08/26(日) 13:32:43 ID:IdUXfUYz
みんなお疲れ。
試験受けるか微妙だったけど・・・
付属高教員採用に合格しているんだが、
まだ個別に学校面接があり非常勤になる可能性があるので今日試験受けた。
専任が来ればいいなあ
一応内定があるので専任が無ければ諦めてリーマンやるかあ
152実習生さん:2007/08/26(日) 13:32:50 ID:GWvNlYzg
ツルカメ算無理ぽorz

代数でなら、と思ったが、ゲンゴロウって何w

ゲンゴロウの足何本だよwww
ツル16匹であってる?


つうか教職教養はマジで時間足りない…専門は余ったのに…。
記述大杉だったよな?
153実習生さん:2007/08/26(日) 13:34:40 ID:IdUXfUYz
ここ見てる人が少ないのがよかったのか、当然のごとく私服ばかり。
暑いのにスーツで行ってコンディション悪くした人は可哀想だなあ。

説明会はスーツじゃないと駄目だが、試験は私服でよし。
先輩から聞いてたからよかった。
154実習生さん:2007/08/26(日) 13:58:46 ID:VRGZ3DME
俺の教室はスーツ4割、GパンTシャツ3割って感じだった。
155実習生さん:2007/08/26(日) 14:11:05 ID:+eGa/cb9
数学易しすぎ。満点確実。

教職時間ねぇ〜wwwww でも作文書き終えたぽ
156実習生さん:2007/08/26(日) 14:15:35 ID:GWvNlYzg
うちのとこはスーツ7割、きれいめの私服2割、ラフな私服1割だったよ。
157実習生さん:2007/08/26(日) 14:28:29 ID:+eGa/cb9
1割のうちの1人でした。
158実習生さん:2007/08/26(日) 14:43:28 ID:sgXJICYv
ツル12羽、カメ10匹、ゲンゴロウ8匹だと思うんだが…
ゲンゴロウって昆虫だよな? 足6本だよな?
まぁ、社会科教師なせいもあるが、回収時に見渡した感じでは
ツルカメ算空白にしてる人多かったな。
ともかく、教職教養時間無さ過ぎ。投票年齢の論述だけ空白にした。

専門教養もあんま自信ないけど。仏像なんて覚えてないよ…(日本史です)
159実習生さん:2007/08/26(日) 14:53:04 ID:ZtkJMJXJ
英語も簡単だったような
にしても教職教養完全にオワタ
160実習生さん:2007/08/26(日) 15:02:55 ID:94sB7lRl
教職教養は全体的に「まとも」になった印象。
しかしツルカメ算のような、教科による有利不利がある問題が
出題されているようでは、まだまだ。
(ツルカメ算ぐらい常識だろうと言われてしまえばorz)

相変わらずだが、消しゴムかすや受験番号シールを
受験者に片付けさせるのはいかがなものか。

試験監督員は当日のみ、ぼ〜っと試験監督をして
日当約1万円。
弁当や茶まで出るという。

中学受験の当日採点、当日合格者確定を思えば
この検査の評点通知も今週中には届いてもらいたいものだ。
学校側に配布する名簿作りはその後にでもやればよかろう。
161実習生さん:2007/08/26(日) 15:07:10 ID:1gU5Q7fz
地理は最悪だ

数字ばっかりで、地理的思考もへったくれもない
162実習生さん:2007/08/26(日) 15:13:42 ID:GWvNlYzg
ツル16、カメ8、ゲンゴロウ6だと思われ

わかんないけどね。

ちなみに専門英語だったから周りはほとんど空白にしてたみたい>ツルカメ
163テラうふふ:2007/08/26(日) 15:19:40 ID:iPsLldBU
愛知県のG校の1-5の男子 イニシャルFNがある女に送ったポエム


1:長く永い時間で僕は君に恋をした
時が何か変えるならどうかそっとして
君と一緒にいられる
あと少しだけ静かに止まっていて
まだ君が好きだから
素直に受け止められずにあの
太陽のようにもう一度
微笑んで
深い深い君の言葉が消えていく、忘れていく
本当に離したくない
ずっとこれからも忘れはしないだろう
確かに願った君との時間を
ただ君が好きだった気持ちに嘘はない
もうすぐ別れがやって来る
だけど今もう言うことができてよかった

164実習生さん:2007/08/26(日) 15:22:02 ID:IdUXfUYz
>>160
採点はすぐに終わったとしても名簿の記載があるから時間がかかるんじゃない?
隣県の私学から情報を求められれば出すし、間違いがあったらまずいからね。

でももう公募や推薦などで採用されているのが普通だし、
私学適性経由だと12月とか、酷い人は3月に某大学付属校から話が来たなんて例もあるくらいだから、
私学適性はゆっくり待てる人向けでしょ。
165実習生さん:2007/08/26(日) 15:57:58 ID:+eGa/cb9
166実習生さん:2007/08/26(日) 17:34:34 ID:dmvAw8i+
象徴 放棄・・・  もうだめぽ orz
167実習生さん:2007/08/26(日) 17:46:10 ID:ROsVEpRx
最低投票率の設定に大反対と論述しました。
168実習生さん:2007/08/26(日) 17:55:35 ID:jIEWXw9O
>>167
教育がらみと考えて
18歳に突っ込んどいた
169実習生さん:2007/08/26(日) 20:27:54 ID:8kJUUsta
数学簡単過ぎ・・・でもって去年だと約50点以上がA。
専門の結果で採用を決めることがないと言うこと?

普通に受験番号書けばいいだけなので、シールとか無駄。
こんなとこに出費するなら受験料を抑えて欲しい。
今回の受験料の収入だけでも億に近い金が動いてると思う。

今回も“保険”のつもりで受験したけど、余り採用の話し来ないですよね。

ところで私学協会ってどんな人が勤めてるのでしょうか?
マサカドッかの天下り?
170実習生さん:2007/08/26(日) 20:43:55 ID:h2jWAqN8
教科によって専門科目の問題の難易度が明らかに違うよな。
日本史なんか悪問も結構あったらしいしな。
今年は俺は受けてないが受けた友人の話によると、
中宮寺の弥勒菩半跏像の材質とか答えさせる問題があったらしい・・・
材質聞いてどうすんだろうな。答えが気になって俺もググったが、
ウィキで材質が載ってたが、まさかココから問題出したわけじゃねえよな?w

171実習生さん:2007/08/26(日) 20:55:50 ID:UZmcbcYT
>>169
数学は満点続出ですかねぇ。
ちょっと良ければみんなAだけどね。

2番の確率と期待値って
14/27、28/27
でいいよね?

あと、6番の(2)って、積分させたかったのかな?
単なる円錐なんだけどw
172実習生さん:2007/08/26(日) 21:12:02 ID:94sB7lRl
>>164
>採点はすぐに終わったとしても名簿の記載があるから時間がかかるんじゃない?
名簿の記載?
申込みしたのは2ヶ月前。
もう終わっていて当然。

>でももう公募や推薦などで採用されているのが普通だし、
>私学適性経由だと12月とか、酷い人は3月に某大学付属校から話が来たなんて例もあるくらいだから、
>私学適性はゆっくり待てる人向けでしょ。
あんた学生か?
私学就活事情を知らなさ杉。
173実習生さん:2007/08/26(日) 21:14:26 ID:qZUMiW53
成績の名簿を作るのに時間がかかるということでは?
174実習生さん:2007/08/26(日) 21:32:26 ID:cO4pg5oH
物理受けてきました。
初めて受験したけど半分くらいしか合ってない気がする。
専門はBだな・・・絶対。
175実習生さん:2007/08/26(日) 21:53:04 ID:IdUXfUYz
>>172
成績順に並べるんだよ。
ゼミの先輩には公立教員も私立の教員もいるので色々と話聞いているよ。

募集する学校が、C以下はいらないと言ったらそこから下の名簿を送られてこない。
東大合格者3人程度の中堅私立で教員している25歳の先輩が言っていたが、今は底辺校でもC以下は厳しいという。
もっとも修士卒がほしい私立ばかりだから、採用条件で専修免許と専門Aなんて当たり前みたいだけど。
ちなみにその人は教職教養はCだったらしい。
大抵の私立で、教職教養はDだとお話にならないが、逆によくても加味しないそうだ。

ID見てもらえれば分かるけど既に非常勤の内定と一般企業の内定がある。
フリーター浪人してまで教員になるつもりはない。
そこで受からなければ教員としての学力がないと思って諦める。

>>173
そういうことです。
176実習生さん:2007/08/26(日) 22:03:45 ID:IdUXfUYz
一般公募なんて受けに行っても時間の無駄だと先輩に言われた。科目によっては50人以上も来るって。
大学を通じて来る公募が一番いいと言われてそのとおりにした。実際、受けに行ったら3人しかいなかった。
大学の教職課程センターの掲示板見ても、うちの大学の学生限定の募集に絞って採用試験を受けた。
私学教員になった、内定の出ている人で、私学適性を受けてない人は沢山いるよ。
むしろ私学適性受ける多く人は、大学個別の募集が来ない大学の人では?


あと、私立高校出身じゃないと若干不利だよね、東京の私学の場合は。
俺も、校長面接の時に母校のこと聞かれた。一応、名の通った私立なので校長が食いついてきたけど。
私立の採用って公立と全然違うから面白い。
別の先輩で、石原が嫌いだから東京都受けず、ニッコマ付属高の専任教員になった人もいる。
色々事情があるんだなあと思ったよ。
177実習生さん:2007/08/26(日) 22:05:52 ID:94sB7lRl
成績以外のデータは申込みからのこの2ヶ月の間に入力済みであるはず。
つまり名簿の9割以上は完成済み。
時間がかかるわけがない。

試験当日  専門の採点,点数確認
翌日    教職教養の採点,点数確認
2日後   点数入力,再入力確認,成績判定,成績確定
3日後   必要な情報を業者に渡す
4日後   業者が受験者への成績通知ハガキを印刷
5日後   ハガキ発送
6〜7日後 受験者の手元に成績通知ハガキが届く

一人2万も支払っているのだから
最低限これぐらいで仕事はしてもらわないとね。

とにかく2万という額が腹立たしい!
働け!!
178実習生さん:2007/08/26(日) 22:09:53 ID:UZmcbcYT
>>176
一般公募なんて、書類落ちで受けることすら出来ないんですがw
うちの大学も学校に募集来てるけど、ほとんどは一般公募もしてるんだよね。
179実習生さん:2007/08/26(日) 22:20:19 ID:qZUMiW53
東京は2万円なのですか!高いですね・・・
180実習生さん:2007/08/26(日) 22:25:09 ID:94sB7lRl
>>175
>募集する学校が、C以下はいらないと言ったらそこから下の名簿を送られてこない。
データを並び替えるだけで時間がかかるのか?w

私学就活事情ってそういう意味じゃないよ。
んなの当たり前。
募集の時期の話だよ、時期。
まあ学生じゃ知らないのも無理はない罠。

ついでに
君のような明らかにやる気のないサラリーマン教員は
同僚にとって迷惑な存在だから
この業界には来ないで欲しいね。
一般企業でガンガレや。
181実習生さん:2007/08/26(日) 22:26:20 ID:+eGa/cb9
>>171
あれ? 13/27だよ。
期待値は 28/27

6(2)は円錐でやりました。
182実習生さん:2007/08/26(日) 22:28:32 ID:N7jwXS0h
>>171
1から引かなかったんちゃうんか
183実習生さん:2007/08/26(日) 22:30:43 ID:3fn24lb4
そもそも、2万に不満だったら受けなくてもいいのでは?
それに直接文句言えずここに愚痴を書くのが情けない
その辺が教員志望っぽくないような、そういう人が教員になっていいものか
いつまでも教員採用に受からないゴミクズフリーターみたいな人もいるしね
184実習生さん:2007/08/26(日) 22:36:25 ID:IdUXfUYz
>>177
僅かながら不受験もいるから、先に登録するなんてことはないのでは?
その辺の「内情」をご存知なのかな?

大体、2万だから早くしろなんて暴論だと思うけど。
教員志望者としてふさわしくないような。
何度も採用されないような方かな・・・諦めるのは早いほうがいいと思うけど。
そんなに受からないなら、公立採用を社会人枠で受ければいいのに。

>>178
やはり厳しいんだな、一般公募は。大学の掲示で一般公募してないのだけに絞るといいと思うよ。
俺はそれで普通に非常勤の内定貰ってるから。
185実習生さん:2007/08/26(日) 22:36:59 ID:OiY1VXty
>>183
私学協会の中の人乙
186実習生さん:2007/08/26(日) 22:38:16 ID:94sB7lRl
直接文句を言うのが教員志望っぽいってどんなんだよ?w
だいたいここは2chだぜw

ま、今は文句言ってるが
将来専任になったら小遣い稼ぎに使わせてもらうけどなw
187実習生さん:2007/08/26(日) 22:39:14 ID:XC1nrkvy
教員採用関連のスレって必ず偉そうなベテ公がいるよな
正規採用されない人間が何を偉そうにしてるんだか
188実習生さん:2007/08/26(日) 22:41:16 ID:/AyGBBg0
>>184
>社会人枠

ヒント:非正規雇用者
189実習生さん:2007/08/26(日) 22:53:07 ID:IdUXfUYz
>>183
しかし2万は高いような・・・
他にクチがある人は受検しないような検査だから仕方ないのか。
腕試しに受けるような額じゃないからね。

遅いという問題より、試験内容を見ると1万でいいのではと個人的に思う。
規模的に言っても、それくらいが妥当だと思う。8000円くらいでもいいのではと。
安くすれば受検者も増えて、より教員採用が活発になると思うけど。
結果的に儲かるかもしれないし。
190実習生さん:2007/08/26(日) 22:54:38 ID:94sB7lRl
>>184
内情なんて知らねーよ。

昔、受験料は1万円未満だったんだぞ。
1万円以上値上がりしてるんだよ。
倍の人間を雇って倍速で仕事ができるんだよ。
要求して当然だろう。

あと心配されなくとも
非常勤生活の中でできた人脈により
コネ採用(専任)が決まっているので心配無用。
(コネが頓挫したときの保険をかけておく必要があるため私学適性受験)

ていうか君も非常勤の内定しか貰ってないじゃんw
同類だよ、同類ww
191実習生さん:2007/08/26(日) 23:00:52 ID:N7jwXS0h
母校に内々定で、一応受けるよう言われて受けるだけ受けた
この試験て、俺みたいな人が格好で受けてるのが多いんじゃないの?
よくしらんけど。

だから、集金試験だと思っている。
192実習生さん:2007/08/26(日) 23:14:07 ID:IdUXfUYz
ん?非常勤の内定があるがそれが常勤講師(専任の仮採用)になる可能性があるんだけど。
でもそれじゃ不安定だから試験受けたと>>151に書いたつもり。
付属高採用だからちょっと特殊なんだけどね。なにせ、付属校はひとつだけじゃないから。

昔っていつくらいなんだろう、10年以上前なんじゃ・・・
例えば大学職員で33ったらもう年収1000万だよね、33歳の講師って給料幾らなんだろう。

しかし大変だよなあ、収入が少ない非常勤は。
これじゃまともに暮らせないよ。学校掛け持ちや塾講師もやるしかないね。

>>191
そういう人もいるかも。
193実習生さん:2007/08/26(日) 23:33:11 ID:3opSjcF4
会場費っていくらくらいかかるんだろう
194実習生さん:2007/08/26(日) 23:52:38 ID:UZmcbcYT
>>181
レスdクス

>>181
今問題を見直しました。
余事象の確率を書いたようですorz。
195実習生さん:2007/08/26(日) 23:58:56 ID:94sB7lRl
>>192
いいように使われるだけ使われて捨てられないよう気をつけな。
仮採用とか可能性ってのは常套(ry
196実習生さん:2007/08/27(月) 00:01:24 ID:VZ/onYOe
>>190
人生負け組丸出しだな・・・
197実習生さん:2007/08/27(月) 00:03:56 ID:tLsmZMIM
>>171
6は昔なかった分野だから妙な問題だったのではなかろうか。
俺も、知り合いに聞いて試験後に初めて「一次変換」ちゅうのが高校過程に入っていると知った。

あれって、問題の意味的には、直線上の座標の縦ベクトルに行列を左からかけるだけでよかったんだろうか。
198実習生さん:2007/08/27(月) 00:25:23 ID:qwqAUvjA
数学と教職教養の解答をお願いします……
199実習生さん:2007/08/27(月) 00:29:56 ID:MAZ96PhU
数学 晒してみます

1(1) 2x+1 (2)26位 (3)(2,16)と(3,8) (4)ー√6<b<√6 (5)a=2,17/4
2(1)13/27 (2)28/27
3(1)y=-t^2+2t+1 (2)0と4/5
4(1)(1/2,√3/2)と(1,0) (2) a=8,b=−16
5(1)√37 (2)3√3
6(1)2x+5y=5 (2)5/6π
200実習生さん:2007/08/27(月) 00:36:37 ID:kFpqSMxd
>>199
あんた、満点
201実習生さん:2007/08/27(月) 00:39:51 ID:kFpqSMxd
>>197
旧旧旧?課程では、かなり重要な領域だったんだよ。
そのころは複素平面と2次曲線の標準形が無かった。
202実習生さん:2007/08/27(月) 00:40:27 ID:tLsmZMIM
>>199
一致した
203実習生さん:2007/08/27(月) 00:45:04 ID:tLsmZMIM
>>201
知らなかったです
どうもありがとうございます
204実習生さん:2007/08/27(月) 00:50:09 ID:8YnbT//r
どうでもいいが、東京で試験終了後に靖国参拝したヤツは挙手。
俺だけじゃないと信じる。
205実習生さん:2007/08/27(月) 01:10:12 ID:tLsmZMIM
>>204
東京だと会場近いの?

俺、全く持って左翼思想はないつもりだが、さすがにそこまでせんわ。
206実習生さん:2007/08/27(月) 01:21:05 ID:8YnbT//r
すぐそばよ。徒歩10分以内。市ヶ谷駅に歩く方向とそんなに違わないし。
207実習生さん:2007/08/27(月) 01:47:25 ID:tLsmZMIM
なるほど。

後半の試験は思想調査みたいな空気が漂っていた気がする。
点数化できないと思える問題が多かった。

私立でも左翼教師って活躍しているのだろうか。
自分の経験では気になったことないのだが。
208実習生さん:2007/08/27(月) 01:56:31 ID:YuYqoy3U
そうか。数学そんなに簡単だったのか…。
たしかに簡単そうには見えたけど、俺は全然駄目。たぶん教養の方が全然点取れてる。

やっぱり数学も専門Aじゃないと厳しいの?
209実習生さん:2007/08/27(月) 02:02:00 ID:MAZ96PhU
数学はDDでもくるって
210実習生さん:2007/08/27(月) 07:51:54 ID:qwqAUvjA
数学ってそんなに需要ある?
211実習生さん:2007/08/27(月) 08:18:51 ID:kAnelEDU
日本史受験者584名
問題数100問
難問奇問多数

ありえね
212実習生さん:2007/08/27(月) 08:35:48 ID:DD8AbvRF
>>183
個別に文句を言っても無駄だと思う。
>>184
2万だから早くしろっていうのは、ごく当然かなとおもうよ。
実費5000円もかければ、週明けには必要なデータは揃うんじゃないかな。
普通の採用試験では、合否判定もあるから大変だろうけど、ABCD判定だから通知簿とおなじ。
ましてや、2万も取っているんだから、ぼったくってない限り177くらいのペースになるはず。

まあ、試験地により値段が全然違うわけだし、どう考えても試験料金がそのまま試験に使われていないのは明白。
つまり営利でやってるんだから、利用者として「遅い」と文句を言うのは正解。
213実習生さん:2007/08/27(月) 08:42:08 ID:DD8AbvRF
>>189
せめて得点率と偏差値くらいあると、多少の意味があるんだけどね。
解答と得点がないのは採点ミス対策だろうか。
もともと、採用者名簿なんて私学協会側もちで作成してもいいはず。
214実習生さん:2007/08/27(月) 09:00:30 ID:bSGjUvXT
数学3の(2)で、−√5≦t≦√5がない人は0点だそうです。
ある情報筋から聞きました。
215実習生さん:2007/08/27(月) 09:02:09 ID:tLsmZMIM
一定レベル以上なら抜かすアホはおらんだろ
216実習生さん:2007/08/27(月) 09:03:18 ID:tLsmZMIM
ていうか、2次関数の最大最小の問題で定義域を気にしないとかありえない
217実習生さん:2007/08/27(月) 09:13:07 ID:MAZ96PhU
合成atrme
218実習生さん:2007/08/27(月) 11:19:50 ID:MdPfZLRs
【今回の印象】
英語  簡単っぽい
数学  簡単すぎ。満点続出か。
国語
物理  普通?
化学
生物
日本史 難問奇問多数
世界史
地理  奇問も
政経
家庭
219実習生さん:2007/08/27(月) 12:26:25 ID:bSGjUvXT
数学で一番最後の問題、体積を求める問題は、
積分でやった人は0点だそうです。円錐だから。
220実習生さん:2007/08/27(月) 13:19:00 ID:IVfpabw4
>>218
化学は去年より簡単だった気がするなぁ
221実習生さん:2007/08/27(月) 13:30:46 ID:BfyNxY0q
生物は

例年より問題数が多くなり、十分に見直す時間が取れませんでした。

マニアック問題が小問で1問ありました。

基本・標準問題がベースですが、やや難易度の高い問題もありました。

きっちりと、幅広く勉強している人は得点できる感じです。
222実習生さん:2007/08/27(月) 13:34:33 ID:r6qR3ZkQ
>>219
円錐だって積分でできますが。
223実習生さん:2007/08/27(月) 13:35:12 ID:r6qR3ZkQ
数学 第5問 2点間っておかしいよね。 間イラネ
224熱海:2007/08/27(月) 13:38:32 ID:X6N1HNjr
受験費20000円って高くない??

だからオレは受けなかったよ!

普通に公募で応募するのと変わらないし、○ースタッフや○スモも方がまだ使えるんじゃない??


東京都の教員採用は受けたの??
当方、二次の結果待ちだよん♪
225実習生さん:2007/08/27(月) 14:00:50 ID:UGeqSahD
東京って2万円なんですか!!
静岡は7000円ですよ・・・田舎、だからですかね?

世界史は私大入試レベルが7割で、残りの3割は言葉遊びみたいな間違い探しと史学部史学科の教授も知らないと答える超マニアック問題でした。
他に世界史で受験された方、いらっしゃいませんか?
226(´ω`)ニマニマ:2007/08/27(月) 14:48:56 ID:htKm4xSd
おまえら、絶対にだまされているわw

俺も2年前に受けたけど


私立学校から
「私学適性を見まして〜〜〜是非、本校の募集に〜〜〜」

必要書類を送ると
「残念ながら〜〜〜」

検査意味ねえええええええええええええええ。
227実習生さん:2007/08/27(月) 15:47:22 ID:MdPfZLRs
【今回の印象】
    難易度  問題数  難問奇問
英語  簡単    ?    ?
数学  簡単すぎ  ?    ?
国語
物理  普通?   ?    ?
化学  やや易   ?    ?
生物  普通    多い   若干
日本史            多数
世界史 普通7割       3割
地理             若干?
政経
家庭
228実習生さん:2007/08/27(月) 17:26:20 ID:tLsmZMIM
>>222
でも、授業でこれを積分したらアホじゃん
試験の目的を考えると0点で良さげ
229実習生さん:2007/08/27(月) 17:35:26 ID:r6qR3ZkQ
ありえないっしょ
230実習生さん:2007/08/27(月) 17:40:25 ID:6B6zN6M5
今年世界史で受けました。自分は結構難しかったと感じたのですが・・・
231実習生さん:2007/08/27(月) 17:59:12 ID:Yei0G6bq
>>230
自分も世界史でしたー
アフリカで撃沈。。
232実習生さん:2007/08/27(月) 18:31:19 ID:bD91ffwA
日本史って難問奇問多数だったの?
ぜんぜん埋まらなくってかなりショックだったorz

さらに答案用紙が一番上になってた人は全部書いてたので、
さらにショックΣ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!

みんなどだった?
何割くらいできた?
584人のうち何人声かかるのかな?
233実習生さん:2007/08/27(月) 18:35:03 ID:bD91ffwA
>>204

8月15日に行きなさい。
234実習生さん:2007/08/27(月) 18:59:21 ID:10KrTU54
日本史なんかは過去問みればわかると思うけど、難問奇問の雨霰。
1〜2問は答えが存在しないってのも過去にあった。
正直なところ、日本史は修士卒でも結構難しいと思う。
235こんばんは:2007/08/27(月) 19:13:58 ID:H6ez0UYF
国語の解答を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
236実習生さん:2007/08/27(月) 19:16:42 ID:bD91ffwA
>>234

ありがとう。
東京の私立学校はそういうのがわかる人を求めてるってこと?
それとも、出来なくて当りまえ?
過去問見たときに、これくらいはみんな出来るのかと思って
かなり頑張ったんだけど・・・
237実習生さん:2007/08/27(月) 22:24:02 ID:tLsmZMIM
こういうペーパーテストができるのが高い評価につながるんだろうか。
とりあえず、専門さえAだったら、あとは学歴とかなんじゃないかと思うのだが。
238実習生さん:2007/08/27(月) 23:06:51 ID:UGeqSahD
>>231さん
アフリカは難しかったですね・・・
とりあえず、自己採点では64問正解でした。
これって厳しいですかね?
239実習生さん ◆FjOpeTE2Ts :2007/08/28(火) 00:45:53 ID:cf6FsEbS
1.現代文
(1)イ
(2)ア
(3)エ
(4)世々限りな〜ことの歓喜(P.2の最終行)
(5)ウ
(6)オ
(7)エ
(8)イ
(9)赦し
(10)オ(ウの可能性もある)
(11)略
240実習生さん ◆FjOpeTE2Ts :2007/08/28(火) 00:47:27 ID:cf6FsEbS
2.古文
(1)aウ,bア,cイ,dエ
(2)アついたち,イみちとせ
(3)霜月
(4)あらたまの
(5)エ
(6)近江
(7)C
(8)イ,エ
241実習生さん ◆FjOpeTE2Ts :2007/08/28(火) 00:48:45 ID:cf6FsEbS
3.漢文
(1)bすなはち,cしむ
(2)1寔,2訟(*1は微妙)
(3)ウ,オ
(4)ア「何申」,イ「是矣」
(5)略
(6)A夫れ人は自ら勉まざるべからず
      C当に貧困を由とすべし。(*微妙)
(7)ア
(8)盗(*微妙)
(9)ウ,オ
(10)梁上の君子,どろぼう

以上、連続投稿失礼しました。
242208:2007/08/28(火) 01:13:58 ID:laqpXBuX
>>209
そうですか。ちょっと希望が出てきました。

とりあえず、自分のバカさ加減が身にしみたので、勉強し直します。
243実習生さん:2007/08/28(火) 01:27:37 ID:kyn9xZC+
教職教養の松下村塾の問題ひどくないですか?
誰か正解してるのかな…
244実習生さん:2007/08/28(火) 01:36:42 ID:BsAb1vq8
>>237
学歴>年齢>>容姿・性格>指導力,適性試験結果 って感じではないでしょうか。
245(´ω`)ニマニマ:2007/08/28(火) 02:34:03 ID:8VDW5UJ1
私立は

経験>学歴>試験結果

だろうね。
即戦力が欲しいわけよ。
246実習生さん:2007/08/28(火) 02:46:32 ID:BsAb1vq8
いや、学歴の方が強いよ。
それに経験あるやつは大概年食ってるから無駄に給料も高い。
247実習生さん:2007/08/28(火) 04:07:22 ID:75YMAKFJ
松下村塾設立者ってやっぱ玉木文之進じゃないとダメ?
教養の問題だからきっと吉田松陰を答えさせたいんだと勝手に解釈して吉田松陰の方を書いたよ
orz
248実習生さん:2007/08/28(火) 07:52:28 ID:bXHczg0U
いったい松下村塾=玉木文之進て答えさせて何がしたいんだ?
何処の教育学部も松下村塾=吉田松陰って教えるだろ?
運転免許試験なみの言葉遊びだよな・・・
249実習生さん:2007/08/28(火) 11:07:41 ID:a4WfcFX0
ZARDの「負けないで」が、引っかけで「夢をあきらめないで」とかに
なってたら、×書いてマイナーなアルバム曲とか書いても○にしてく
れるんだろうか?
250実習生さん:2007/08/28(火) 11:52:10 ID:TJi5MVZi
負けないでは、サービス問題のつもりだったのかな
だとしても、もっとふさわしい問題があった気がする

負けないでは名曲だけどね
251実習生さん:2007/08/28(火) 12:46:01 ID:tFIE3wLR
教養問題の最後の作文って参考程度にしか見られないと聞いたのですが、何も書いてないとその時点でアウトですか><?時間が足りなくて作文までいけなかったんです。。。
252実習生さん:2007/08/28(火) 14:53:20 ID:wBiGYNh5
マジ?俺は最後の作文を丁寧にやってから問題に取り組んだら
時間がなくなって 全部できなかったんだけど・・
253実習生さん:2007/08/28(火) 19:53:07 ID:ZjIvFFBr
英語を受けたが簡単だった。長文に
『注文の多いレストラン』の英訳版が出たが
原作を読んだことがあれば簡単に解ける。
254実習生さん:2007/08/28(火) 20:12:20 ID:3JBfE3L2
>>251
>>252
全く逆。作文ガンバレばいい評価がもらえる。 実際,過去自分は前半ろくに出来なかったけどA判定もらったことある。
しょうかそんじゅく が読めないくらいの自分でした。
教職教養の通常問題と作文とで評価が別々に出てるという話しも聞いたことある。

>>68 参照 ←ここにもそれらしき書き込みアリ
255実習生さん:2007/08/29(水) 09:18:36 ID:n7+yID6W
去年 作文白紙で出した でも、Aだったよ

今年は、解答用紙が、一緒になってたし(去年は作文用紙が別にあった)
どういう扱いなのかは不明
東京以外だと、専門・教養・作文の3つの評価で来る所もあるらしいです。
256実習生さん:2007/08/29(水) 11:48:06 ID:SvpvyiJn
そうですか><;私は愛知在住ですが、専門・教養・作文の3つの評価で出ないといいな;
話題は変わってしまいますが、私学適性検査を受けてから皆さんは何をしていますか?
257実習生さん:2007/08/29(水) 12:41:03 ID:Zj7/pZFq
>>256
私は適性検査を使わない私学の募集(単独でやっているところ)を探して願書を送ってます。
私の住んでる静岡はほとんど適性検査を使うのですが、愛知・神奈川は結構、単独でやってる所があるので・・・
258実習生さん:2007/08/29(水) 13:10:43 ID:pivAFbHq
今更本気で教師になりたくなってきたんだが、
上の方読んでると、もう採用終わったみたいな感じが…
実際はどうなの?俺は適性検査終わってからだろうと思ってたんだが…
259実習生さん:2007/08/29(水) 13:46:54 ID:SvpvyiJn
採用はおそらくこれからだと思いますが、実際に単独で募集してるところって多いのかな??
私は日本史専攻なので中学社会や高校地歴で募集を探していますが、いまのところ2校くらいしかまだ無い。。
一次は書類選考で〜って募集要項に書いてあったけど、実際には願書を送った人の中でどれくらいの割合で一次を突破できるんだろう;;;
これからどっさりと募集がこればいいけど、私立ってなかなか教員の空きがなさそうだし、心配だ><;
教科にもよると思いますが、だいたい何校くらい願書を送りますか?
260実習生さん:2007/08/29(水) 13:57:07 ID:BinVwvLQ
参加させてください><
私は世界史専攻なんですが、今は3校ぐらい願書出すつもりです。
これから募集してる学校見つければさらに増えるかもしれませんが…。

みなさん常勤の応募ですか?
非常勤採用受ける方いらっしゃいます?
261実習生さん:2007/08/29(水) 14:26:36 ID:Zj7/pZFq
私はここで探してます。
ttp://www.shigaku.or.jp/koubo/index.htm

↑半分以上募集が終わっちゃってますが、まだ数・英を中心にかなり残ってます。
私は社会(世界史)なんですが、社会系はあんまりないです。あっても四国とかなのでなかなか・・・
都道府県はこだわらないのであれば、チェックすることをオススメします。
262実習生さん:2007/08/29(水) 14:35:58 ID:tO1OkizW
>>261
お!こんなにあるなら来年の公立受験のための模擬面接代わりにいいね!
みんなで受けまくろう!
263実習生さん:2007/08/29(水) 14:57:59 ID:SvpvyiJn
見てみました!ここは何かの企業が斡旋して・・・というサイトではないんでしょうか?
とりあえずお気に入り登録しておきました。
私は地元で探そうかなと思っていますが、もっと範囲を広げた方がいいんしょうか?
また適性検査を受けたときに校門でイー・ス○ッフやクリ○イティブスタッフなどの私立教員募集登録サイトのチラシをもらったのですが、
実際こういうところに登録しておいたほうがいいのでしょうか??
264実習生さん:2007/08/29(水) 17:08:56 ID:Zj7/pZFq
>>263
企業の斡旋ではなく、全国の私学協会の総合HPみたいなところだったと思います。
地元の学校に行きたいというのはいいと思います。
私は千葉の私立高校で最終試験まで行ったけど、何で実家を離れて千葉なのか?千葉と静岡どっちがいいのか?という問にはっきりと答えられずに落ちましたし。
ここの採用担当の先生の話によると、学校側も全く関係ない県から受験しに来る人は大体、ネットで調べてダメもとで願書を出してきてると判るらしく、
書類審査で落としてしまうこともある、といってました。
だから何でもかんでも手を広げればいいというわけでもないと思います。
>>262さんのおっしゃるように、公立の練習代わりと割り切って受けるのも手だと思いますけどね。

265実習生さん:2007/08/29(水) 21:59:38 ID:DK66XG1M
ややネガティブなスレですが,参考までに….
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1164177902/l50
266実習生さん:2007/08/30(木) 03:27:17 ID:5O9vlt9/
>>264
よぉ〜し パパ張り切って全部受けちゃうぞ〜っ!!
267実習生さん:2007/08/30(木) 06:55:05 ID:R1BWPQD1
教職教養の答え教えてください。
268実習生さん:2007/08/30(木) 09:40:04 ID:NuTNR5qi
>>263
“給料に関係なく(←ここ大事)、どうしても教員をやりたいなら登録をお勧めします

ただ実際に働いてみて、隣の席の同じコマ数で経験年数も同じくらいの(派遣でない)講師が
自分の給料の1.5倍弱であることに耐えられるなら・・・
269実習生さん:2007/08/30(木) 12:17:58 ID:umk2vMBb
つか、1500円で2500円分の仕事を期待されることになるのに、いつまで耐え切る事ができるか?ってところじゃね?

公募とかいろいろ受けるのはいいと思うけど、30過ぎたらまず受からない。
270実習生さん:2007/08/30(木) 12:37:06 ID:ubcCbxti
でもそんなこと言ってたら正規教員と非常勤もそうじゃん。
5教科の非常勤は、授業・テスト・補習・進学対策全部やらされても時給×授業時間数。
でもうちの家庭科の正規教員は、放課後は速攻で帰る・試験はない・夏休みは補習がないから午後出勤・校務は学級日誌に判子押すだけ
で俺の3倍の給料もらってる。
そりゃ試験に受からない俺が悪いけど、モチベーションは下がる。
271実習生さん:2007/08/30(木) 15:23:01 ID:Q/8jWOKU
この間、初めて東京の私学適性受けたんだけど
問題ひどいな。あれのどこに2万円も使うんだよ…
専門は地理で受けたんだけど
国別CO2排出量とか都道府県別米作付け面積の1〜3位を一個づつ聞いてくるなんて
問題の数あわせとしか思えん。
いかにも地理らしい問題なんて2,3問しかなかったぞ。
問題作成者にはいい小遣い稼ぎだゎ
272実習生さん:2007/08/30(木) 18:56:53 ID:cYf78l0p
作問は私立高校の先生
273実習生さん:2007/08/30(木) 19:36:28 ID:umk2vMBb
>>270
常勤やったらわかるが、授業なんて全業務の1/3程度の作業。
いろんな業務をきちんと断れば、割に合うよ。
テストくらいはしょうがないかな。

逆に言えば、ホイホイ引き受けちゃってる奴がいるからそういう正規教員ができる。
まあ、私立の家庭科はギャグみたいなもんだから例外だとおもうが、そういう五科以外の先生って、
わりと生徒指導をまじめにやってる。

>>271,272
あの問題は本当にひどいね。わざと問題ミスを入れてその反応を見てるんじゃないか?って気すらする。
今年の理科は、有効数字が指定してあったり無かったり...
全問を同じ人が作ってるわけじゃないとは思うけど、誰も最終調整していないんじゃないか?って出来だった。
274実習生さん:2007/08/30(木) 19:48:14 ID:10oG2WtF
進学校の5科以外の教科はきっと273さんの言うようになると思う。

商業や家政などの専門科がある私学は、意外と暇じゃない。
たとえば、家庭科といえども授業が細分化されていて
栄養学とか本当に細かいことまで授業があるよ。
それはそれで大変なのです。

非常勤はバイトですから、生徒指導や部活などを受け持たなくてもいいぶん
仕方がない面はあるよ。
275実習生さん:2007/08/30(木) 20:22:36 ID:6N40bt2O
>>268
イー○タッフなど登録サイトの仕組みがいまいちよく分からないんですが、そういうサイトの紹介で教員(正規採用や講師を含む)になったとしたらなんでお給料に差が出ちゃうんですか?

>>273
問題ミスって結構あるんですか?答えが無い問題があるっていう話は聞いたことがありますが;;
今年の教養問題やどの教科にもあったんでしょうか?
276実習生さん:2007/08/30(木) 21:52:46 ID:ySD43/8Q
答えがないと言うか、日本史で大問2の問3-gは、
(いわゆる人掃令にある、「去七月奥州へ御出勢について)
奥州の誰と戦ったことを示すか答えよ、って問題だが、
これ正解は何? 葛西晴信と答えればいいのか?(だとしたら悪問だと思うんだが…)
277実習生さん:2007/08/30(木) 22:44:22 ID:NuTNR5qi
>>275
派遣会社経由で専任採用ってあるのでしょうか?聞いたことがありません。
講師の場合、他の派遣業と同じで、給料は学校から直に支払われるのでなく、
派遣会社経由で支払われます。学校側は“多分”会社に支払ったうちのどれだけが
講師に渡っているのか知らないと思います。
知っていたら“よくこんな額で働くなあ”と呆れるかも・・・。
278実習生さん:2007/08/30(木) 22:49:15 ID:R1BWPQD1
派遣の酷さくらい2chでも新聞でも聞くだろ。
ありゃマジで底辺だよ。
ネカフェ難民を見るように、一度入るとなかなか脱出できない。
279実習生さん:2007/08/30(木) 22:52:11 ID:6N40bt2O
そうなんですか><;知らずに登録しちゃいました;;9月1日に面談に来てほしいとその派遣会社から連絡があったのですが、ここで面談をしてしまったらもし私立の講師になった場合にお給料の何割かを天引きされちゃうんでしょうか?
またもしそうなら、単に『経験をつみたい』という理由だったら公立の講師登録をしたほうが得なんでしょうか??
280実習生さん:2007/08/30(木) 23:00:27 ID:NuTNR5qi
>>279
>公立の講師登録をしたほうが得なんでしょうか??
どうなんですかね?公立の講師を登録しても、仕事が紹介されるか?ですよね。
民間の派遣会社の場合でも9月だと少し遅い気がしますが、決まることもあります。
あと、“派遣”か“紹介”の違いも大きいですよ。
派遣”だと、給料は会社経由です。
紹介”だと、学校から“直”で支払われます。
以前、学校の教頭から、紹介の場合は学校が紹介料を会社に払うと聞いたことがあります。
学校としては、余計な出費を抑えたいので、紹介より派遣を好むそうです。
281実習生さん:2007/08/30(木) 23:09:57 ID:uGhRiDMm
何も知らないヒヨッコが多いな〜w
募集はまだまだこれから増えていくから
そんなに不安がらなくても大丈夫。
教科によっては慢性的に絶対的な需要が少ないが・・・。

説明すんのは面倒だから具体例を挙げるのは避けるが
要するに、人事が動く時期は学校によって様々なんだよ。

首都圏の学校の、専任募集の主な時期は
私学適性の名簿が出回るようになってから少し経った
10月から始まり、12〜1月がピークで、2月中にほぼ確実に終わる。

現時点で募集をかけている、締め切った学校は
この主な時期からあえて外すことによって
優秀な人材を早期に確保しようという学校なんだよ。
でもそれは少数派だから。

ちなみに非常勤の募集の主な時期は
年明けの1〜3月。
282実習生さん:2007/08/30(木) 23:14:03 ID:uGhRiDMm
>>279
やめておきなさい。
少しでも金が欲しいなら。

教科にもよるが
非常勤であれば
学校を選ばなければ、絶対仕事にありつけるから。

ただし
余程学歴がひどくて
余程面接力が低くなければね。
283実習生さん:2007/08/30(木) 23:16:46 ID:NuTNR5qi
>280のヒヨッコです
“9月1日”面接とのことなので2学期からの仕事と勘違いしてました。
1学期で問題を起こして、もしくは学校不適応をおこして辞めた教員の穴埋めが時々あるので・・・。
284実習生さん:2007/08/30(木) 23:26:55 ID:uGhRiDMm
>>283
その面接は登録するに当たっての面接なのでは?
派遣する側だって、派遣する人間と一度も会ってもすらいなくて
学校側に薦めるなんてできないでしょう。

もしあなたの予想するような
2学期からの仕事の話だとしても、やめておいた方が無難。

年度途中から教える苦労は想像以上。
その上給料は格安。
絶対割に合わない。
285実習生さん:2007/08/30(木) 23:37:00 ID:uGhRiDMm
あと、派遣会社経由で専任採用はありえない。

専任をとったら、他の専任はず〜っとその新人と付き合っていくことになるんだぜ。
そういう相手を派遣会社任せにするなんて、どう考えてもありえないだろう。
ありえたとしても、余程問題がある学校だけだな。

ありえるとしたら数年後。
講師として派遣され続け
その間に力を認めてもらって、数年後に専任に昇格ってパターン。
286実習生さん:2007/08/30(木) 23:45:09 ID:uGhRiDMm
派遣経由非常勤の給料は
塾講師バイトの給料と同じぐらい。
だいたい1500くらい
良くても2000円ってとこだな。

都内非常勤の相場は2500〜3000。
偏差値高い学校で4000ちょい。

偏差値高い学校なら那須も出る。

>>268の言うとおりだよ。
苦労量が同じなら、稼げた方がいいだろう?
287実習生さん:2007/08/31(金) 00:08:32 ID:2/YYrQW9
>>286
そんなに酷いんだw
あほらしくてやってられない額だね。

2000円×35時間×0.9÷12=5250(←一コマあたりの平均月収)
週18時間(講師に委託するほぼ最大の時数)で、10万いかないww
288実習生さん:2007/08/31(金) 00:54:40 ID:JH6EA+4K
政経受けた人いませんか??
個人的には比較的簡単だったと思いますが・・・・
ただ、2007にEUに加盟した国など、ここ何ヶ月かの時事がでて
苦労しました。
289実習生さん:2007/08/31(金) 01:00:09 ID:tCoUXCA8
わわわ;ひどいですね><;
教えてくださってありがとうございます。
どうしよう;一応面談にはいった方がいいんでしょうか><?
なんだか、派遣されて私立の講師をするなら公立の講師に登録したほうが良いなって思えてきました。

ちなみに私は愛知在住ですが、公立の小・中なら「人手不足なのでほしい〜」って状況らしいです。
10月半ばから登録できるらしいという話を聞いたので登録しておこうかな。
それにしても皆さん、来年の四月からどうしますか?
教師として採用が決まれば一番いいですが、そうじゃなかった場合に保険として就活をしたほうがいいんでしょうか;;;
経験をつむなら講師のほうがいいけど、お給料の面では一般企業のほうが多くもらえるし。。。
290実習生さん:2007/08/31(金) 01:14:01 ID:nCH9t9DW
登録サイト経由で専任募集の話はちらほら来ますよ。
ただ、応募して学校名を聞くと大学経由の求人と被っている時も多いです。

登録サイトは転職エージェントのような形で「学校側が求人広告料をまずいくらか払い、
働くことが決まったら紹介料を追加で払う」というものだと思います。
291実習生さん:2007/08/31(金) 01:55:58 ID:2/YYrQW9
>>289
本気でなるつもりなら、選択の余地はないと思いますよ。
就職活動できる(つまり、他業種でもOK)程度の熱意なら、普通に就職してください。
教員はこれからしんどくなるばかりだと思うし、流れ的にも公務員でなくなる可能性が一番高いのではないですかね。

公立の10月登録はおそらく、来年度の奴でしょう。今年度のは随時募集していませんか?
292実習生さん:2007/08/31(金) 10:17:36 ID:mfoBVd9k
公立の講師登録はぎりぎりまで待った方がいい。
公立で講師を決めてしまった後に
それよりも待遇の良い私立の講師が決まった場合、悲劇だから。

公立は一度断るとブラックリスト逝きだからね。

あと上でも出てたけど
派遣登録しなくても私立の講師にはなれる。
派遣経由でのみ募集をかけている学校は非常に少ない。
大学の就職課やwebで自力で募集情報はGETできる。

ちなみに講師だと、2校以上掛け持ちしないと生活できないよ。
あるいは他に普通のバイトをするか。
それでだいたい手取り20万弱ってとこかな。
293実習生さん:2007/08/31(金) 21:31:42 ID:tCoUXCA8
公立ってやっぱり一度辞退するとブラリに載るんですか><?
私の先輩で卒業延期になった人がいて、去年小学校で合格したんですが辞退したんです。
今年中学校理科で受けて一次でだめだったので公立の講師登録をするといっていたのですが;;;

そういえば皆さんは今何をしていますか?
学生さんですか?それとも講師をしていますか?それともはたまた企業でしょうか?
講師や企業の場合、実際に採用試験の勉強との並立はきついですか?
294実習生さん:2007/08/31(金) 21:42:44 ID:bgptd2gl
今年の数学 数Vの出題少なすぎない?
eの登場もなかった。
295田中良治:2007/08/31(金) 22:07:57 ID:8R63l+2d
僕は小松高校の田中良治というバカ教師に毎日ある人間に殴られお金をあげて
そして物は隠されての毎日を過ごしていました。この担任に相談したとこらおまえが
悪いと注意され、学年主任相談したらどうなるかわかるか卒業なんかいわれました。
この担任はタバコにお酒にSをやっているやつにはなにも注意しません。ただ学年主任
にはいくなといっています。私は自殺しようかと迷っています

296実習生さん:2007/09/01(土) 00:00:08 ID:yCaP+AzB
>>293
いい加減、下らない質問はやめたら?
何と言ってもらいたいわけ?

>講師や企業の場合、実際に採用試験の勉強との並立はきついですか?
そんなの業種、企業の体質、学校の体質、その人の能力、その人のやる気
によって変わってくるもの。
聞いても意味が無い。

ウダウダ何でもかんでも聞いて回ることよりも
今の君に必要なのは
教員という職業に就く覚悟をすること。

腹をくくれず、情熱も無いのなら
この業界から身を引くことだね。
297実習生さん:2007/09/01(土) 03:27:05 ID:6jJEJQSr
>>293
最終目標は公立の教諭なんですか?
298実習生さん:2007/09/01(土) 19:42:09 ID:dBTG0RbH
>>263
そこ登録したら翌日から迷惑メールが届くようになったorz
299実習生さん:2007/09/01(土) 21:15:28 ID:bCAZVCjr
国語は簡単だったと思いますか?
300実習生さん:2007/09/02(日) 03:53:46 ID:nZFKzjge
>>298
名簿売ってんのかwwwww
301実習生さん:2007/09/04(火) 01:43:50 ID:dFFWYV9N
派遣は専任になれない。んなことたぁないと思う。自分は今年の4月から派遣会社
を通じてS学園という学校に出講している。で、昨日理事長から「契約は今年一年だが、
一年経ったら君とS学園で直接契約にしてもよいと(派遣会社から)言われている。
来年からは直接契約にしたい。よかったら専任でもいーよ」ってことだった。他に仕事
もあるし、好きで非常勤やってるから非常勤として契約延長してもらったがようは
ケースバイケース。派遣だろうがなんだろうがその学校次第でしょ。ただ同時にこれは
レアなケースだとは思う。
302実習生さん:2007/09/04(火) 20:23:44 ID:4e2cDNki
>>301
だからそれは派遣ではなくて
直接契約なんでしょうが。
303実習生さん:2007/09/04(火) 20:33:28 ID:6dQXFNZz
ですね。
304実習生さん:2007/09/05(水) 19:26:41 ID:ruxATVwC
兵庫ってやっぱり採用されて最初の2,3年くらいは
但馬地方とか淡路島とかに飛ばされるんですか?
305実習生さん:2007/09/05(水) 19:29:17 ID:ruxATVwC
すまん誤爆
306実習生さん:2007/09/05(水) 20:03:42 ID:gbxdcfOw
但馬とか淡路島で飛ばされるとかいうのなら、鳥取県の教職員は一体...
307実習生さん:2007/09/05(水) 22:57:39 ID:hS6aa86i
結果が届くのは今週末か、来週頭か、来週末か・・・。
308実習生さん:2007/09/06(木) 02:16:23 ID:1g2uYD6L

私学適性の結果の名簿は成績順に載るのは知ってるけど、
ABC…順に載るの?それとも、点数順?

名簿見たことある人、どんなこと書いてあるのか教えて!
309実習生さん:2007/09/06(木) 19:08:05 ID:wEoAD5Ux
成績順ではなく受験番号順。
310sage:2007/09/08(土) 13:11:42 ID:RPnkAL/B
紙ベースのみ?
それともエクセル形式?
311実習生さん:2007/09/09(日) 22:03:23 ID:dELi2W45
とりあえずうち(兵庫)は来たね。科目によって差もあるかな。
A判定でした。たぶん意味ないけど(兵庫は専門だけで教職なし)
312実習生さん:2007/09/09(日) 22:24:05 ID:XXwkfs/B
311さん
それは今年の適性検査の結果ですか??

てっきり9月末にくると思っていたのですが、みなさんどうですか??
313実習生さん:2007/09/09(日) 22:26:31 ID:8G/CeB7D
要項に9月中旬ってかいてあるよ。
自治体によって違うかもね
314実習生さん:2007/09/09(日) 22:31:52 ID:S0KKfiAz
地方も同じ問題なの?
315実習生さん:2007/09/09(日) 22:33:41 ID:8G/CeB7D
うん
316実習生さん:2007/09/09(日) 23:10:13 ID:S0KKfiAz
じゃあ試験日同じ?
地方のも受けておこうか検討してたんだけど。
317実習生さん:2007/09/09(日) 23:30:14 ID:8G/CeB7D
だいたい一緒になってるはずですよ。
以前はずれていた時期もあった気がするけどw
ぎゃくにいえば、その程度の試験。
318実習生さん:2007/09/10(月) 14:25:28 ID:A2Pp4y8F
東京受験だが結果通知きた
専門科目も教職教養もB………こりゃだめだなorz
319実習生さん:2007/09/10(月) 16:27:24 ID:EkCbalOW
両方Bでもやっぱりきついですか><?
どこの学校からも連絡が来ないというレベルなんでしょうか;;?
320実習生さん:2007/09/10(月) 16:32:10 ID:LpC513JJ
318はテストはできたのかい?
おれは自信があったのにBとBだったよ・・・
もみじまんじゅうっ!!!(泣)
321実習生さん:2007/09/10(月) 16:34:15 ID:LpC513JJ
協会のHPみるとDでも採用されたとかいてありましたよ
322実習生さん:2007/09/10(月) 18:29:16 ID:A2Pp4y8F
>>319さん
ただでさえ厳しい教科なので、個人的な考えも含めだめそうだなぁと;
>>321さんのおっしゃるようにDでも採用されることが本当にあればいいのですが…

>>320さん
やはり今日通知きましたか?
私はテストは手応えないなという感じでした;
323実習生さん:2007/09/10(月) 18:55:47 ID:Beq7qSHD
ABでしたが大学院出てません。専門がA。呼び出しかかるの難しいでしょうか
324実習生さん:2007/09/10(月) 19:17:39 ID:G7/H12hf
過去に日本史でBBの成績で常勤講師のクチをとった知人がいる。
ただ、六大学出身で最低限の学歴をもっていたかもしれないが・・・
325実習生さん:2007/09/10(月) 19:21:24 ID:J0XtFVrH
>>322
私もBBでした。
当方国語。やばいす
そちらの教科はなんでしょうか。
326325:2007/09/10(月) 19:33:05 ID:J0XtFVrH
国語は簡単だったのでA判定が多かったと思われ
327実習生さん:2007/09/10(月) 20:03:44 ID:LpC513JJ
なんだかBBがおおそうだな〜
328実習生さん:2007/09/10(月) 20:08:30 ID:sGe+L8O9
英語、専門が簡単だったって書き込みばかりだからできなかった自分はB以下だな・・・
教養もさっぱりだったしこりゃだめかもしれん。
329実習生さん:2007/09/10(月) 20:12:09 ID:J0XtFVrH
>>327
> なんだかBBがおおそうだな〜

教科はなんでしょうか?
理系だったら大丈夫かも
330実習生さん:2007/09/10(月) 20:32:45 ID:A2Pp4y8F
>>325さん
世界史です。。
331325:2007/09/10(月) 20:44:04 ID:J0XtFVrH
>>330
お互い厳しくなりましたが頑張りましょう。
332実習生さん:2007/09/10(月) 20:52:31 ID:1y7FkFZL
きました。東京数学。AAです。

専門Aは楽勝としても,教職Aは意外です。
作文頑張ったからかなwww

松下村塾を「まつしたむらじゅく」と読んでも
憲法の条文が埋められなくても,そんなの関係ねぇ?
333実習生さん:2007/09/10(月) 21:44:15 ID:i5fdJ5ym
東京物理。BAでした。

4年前に受けたときもBA.そろそろ専任教諭の
ポジションを取りたいけど……。(現在は専任“講師”)
334実習生さん:2007/09/10(月) 21:47:01 ID:6vjH7RSn
東京日本史。BAでした。
あの悪問で専門A取れるってどんな人だろう…
というか上にあったけど、絶対評価なのか?

まぁとりあえず去年と同じ成績。試験受けるのはできるだろうけどその先は…
335実習生さん:2007/09/10(月) 21:59:41 ID:J0XtFVrH
絶対評価か相対評価かすら分からないのは
ちょっと不親切過ぎる
336実習生さん:2007/09/10(月) 22:37:56 ID:H1DFqFl4
東京
日本史A 教養C

作文書けなくて死亡
337実習生さん:2007/09/10(月) 23:04:52 ID:EQbyZ9rs
東京
日本史C 教職A

Cは死亡?
338実習生さん:2007/09/10(月) 23:06:17 ID:EQbyZ9rs
age
339実習生さん:2007/09/10(月) 23:17:57 ID:VM+8Rqxa
だ、か、ら、公募が腐るほどあるって!
340実習生さん:2007/09/10(月) 23:28:58 ID:EkCbalOW
339さん
公募って??
やっぱり専任は適性検査のリストをみて直接電話が来た人だけがなれるんでしょうか?

336さん
やっぱり作文は大きいんですかね><?
341実習生さん:2007/09/10(月) 23:30:57 ID:PunZd1QE
>>334
同じ結果です。
日本史はA取りたかったです。
去年はどのくらい連絡通知が来ましたか?
今年初めて受けたもので・・
342実習生さん:2007/09/10(月) 23:56:15 ID:H1DFqFl4
>>340
作文以外の諸問題は比較的社会科に有利な問題だったし、>>332の書き込みなんかから推測するとやっぱでかいんじゃね?

343実習生:2007/09/11(火) 00:06:55 ID:3LLqL1Su
愛知県の結果郵送は9月下旬とありました。教養の山が外れて玉砕しました。もしDだったら名簿に載らないって本当ですか?専門(英語)はAの自信ありですが。。
344実習生さん:2007/09/11(火) 00:12:12 ID:nR8UjTks
>>343
いいなー専門A。どんな勉強してた?
345実習生さん:2007/09/11(火) 02:14:06 ID:qb4FNisf
作文が白紙でも教養A
もちろん東京
346実習生さん:2007/09/11(火) 02:18:27 ID:I0+qL26Y
私、東京(英語)
専門C 教職B
東北地方の私学から一応内定貰えそうだから、それを保険にして公募受けなくては。
347実習生さん:2007/09/11(火) 04:03:39 ID:+awAe07M
BAよりABの方が有利って事ありますか
専門重視という意味で学校単位での募集でも筆記は専門のみが多いから
348実習生さん:2007/09/11(火) 05:04:36 ID:s+A2h5wX
)347
BAよりACの方が絶対有利。
AAとABとACの差はほとんどない。
349実習生さん:2007/09/11(火) 05:56:28 ID:vow1mT8F
AでもCでも差がない教職教養って何なんだ!
350実習生さん:2007/09/11(火) 07:18:45 ID:akgSzK6R
去年AAで、選任が決まらなかった俺が通りますよ〜orz
351実習生さん:2007/09/11(火) 11:37:23 ID:iUR4HFAR
電話きた。
352実習生さん:2007/09/11(火) 11:42:17 ID:X0ydvNyH
東京英語でAB
教職はD覚悟だったのだが、あれでBということはCやDはなかったりして…

都内某中・高から電話来た
353実習生さん:2007/09/11(火) 16:13:34 ID:lRSP+XtJ
>>351
科目と成績くらい書いてよw
354熱海:2007/09/11(火) 18:16:15 ID:7y0c32Q+
私学適正に2万も使うより、イースッタフや公募の方が有効なんじゃない?
355実習生さん:2007/09/11(火) 18:23:46 ID:BQ6cQ8M5
いまのところ東京と兵庫は結果が来たみたいですが、他ではどこが結果出てますか?
ちなみに愛知はまだです。。。
356実習生さん:2007/09/11(火) 20:21:22 ID:/nd9BQDe
東京数学AAでした。
あれだけ教職できなくてAって?!
357実習生さん:2007/09/11(火) 21:23:27 ID:T4VPnDa8
>>355
福岡もまだです。
358実習生さん:2007/09/12(水) 00:30:12 ID:t6EKN9sS
>>353
国語BBだったよ。
正直電話くんの早すぎでビビってる。
359実習生さん:2007/09/12(水) 10:55:40 ID:oqu97toN
東京です(男・30歳)。専門科目【日本史】…A/教職教養…Bという結果でした。
埼玉県に在住し(殆ど群馬県に近い),都内の大学院に在学中です。
自分は,某株式会社で時間教師をしています(今年で5年目)が,いわゆる教職経験
がないので,この2年の間に必要と思われる資格を取りました。
 高校専修(地歴)・中学専修(社会)・※高校1種(公民)・※司書教諭
 漢字検定(1級)  ※は来年3〜4月に取得見込。
今は動こうにも動けない(募集が殆どない)ので,家から50分程度の所にある学校(大学
にきていた求人票で知った)に履歴書を提出して,一息ついています。
昨日,大学の就職課へ行ったら,県内の私立学校からの募集が来ていたので応募してみよ
と思っています。しかし,大学(院)における専門領域が「日本史」とあったので,多分
厳しいでしょう(自分は「東洋史」が専門)。

360実習生さん:2007/09/12(水) 18:15:43 ID:3umRh13p
>>359
正直なところ、社会科の歴史系で求められている人材は日本史専攻か西洋史専攻。
東洋史でもどのへんを専門にしていたのかにもよるが。
30歳過ぎで教職経験が無いのもきつい。非常勤でどっかの学校で教員経験が無ければ
さらに厳しさが増す。東洋史で博士もってんなら、話は別だがw
教員に見切りつけて民間に就職するにも30歳がリミットと俺はおもう。
361実習生さん:2007/09/12(水) 19:28:42 ID:GQyfChx7
広島
数学ABだった
ノー勉だとこんなもんか
362実習生さん:2007/09/12(水) 20:22:34 ID:4TR83ZoE
>>361
AAがデフォでしょ
363実習生さん:2007/09/12(水) 21:05:03 ID:hJmAjmsA
>>360
歴史系に求められてるのは日本史専攻と西洋史専攻とありますが、大学に来る私学の求人で「社会科(世界史)」と書いてあるものが多く、日本史専攻の自分はそのたびにへこんでいます;;
特に今年は世界史が教えられる人の需要が多いみたいですね。

364実習生さん:2007/09/12(水) 22:55:53 ID:GQyfChx7
>>362
馬鹿な
教養はデフォルトAということはなかろう
365実習生さん:2007/09/13(木) 00:03:35 ID:/UVp61nt
>>364
だけど、教職教養のレベルも低いよね〜。
都道府県一次に合格するような人はみんなAA取るよね。
366実習生さん:2007/09/13(木) 06:14:49 ID:emVm9aF2
>>365
ああなるほど。
公立も受けた人はそうなるのか。
367実習生さん:2007/09/13(木) 08:51:37 ID:IpJZbMBm
オレはいつも県立の筆記は合格していたけど
私学適性東京はBBだった
368実習生さん:2007/09/13(木) 17:28:52 ID:OPKgz6uD
東京数学ACだったわ。
オワタ
369熱海:2007/09/13(木) 18:07:02 ID:/S5tDSKM
数学ならC以下でも話はくると思うし、
社会ならAを取っても話は来ないと思うよ♪
370実習生さん:2007/09/13(木) 22:05:38 ID:mf1Y/OT8
>>367
それならAAの俺は
都の一次は受かっていいのか?
371実習生さん:2007/09/13(木) 22:15:31 ID:pqHepAIL
受かるだろ。
372実習生さん:2007/09/13(木) 22:41:38 ID:ZxdFjYPV
>>371
じゃあ来年受けてみるわ
373実習生さん:2007/09/14(金) 01:30:17 ID:a9AkaU0r
>>368
専門Aなら無問題でしょ
374実習生さん:2007/09/15(土) 00:25:08 ID:g2Bp9a7f
>>370
>>367
> それならAAの俺は
> 都の一次は受かっていいのか?
あまり実力の反映されない試験だと思うね。
ザードがどうなったとか
教育に関係なし。
375実習生さん:2007/09/15(土) 08:25:38 ID:1THxx9SX
ツルカメ算とザードはしばらく語り継がれるだろうな
376実習生さん:2007/09/15(土) 10:30:51 ID:xrVDfJzp
>>375
和算の答えって鶴亀算でいいの?
377実習生さん:2007/09/15(土) 12:51:51 ID:4A2bQYo3
違うとおもう
378実習生さん:2007/09/15(土) 17:33:46 ID:1NKphNkW
某所の募集期間2週間しかない専任募集って何なんだろう。しかも書く文章多いし。
募集人員合計7人全部が出来レースなのか? それもありえん気がするが…
379357です:2007/09/15(土) 17:52:01 ID:L6BNfk+h
福岡 来ました
専門(英語)B 教職C でした。
380実習生さん:2007/09/15(土) 18:32:53 ID:03VqHse2
愛知はまだです。
381実習生さん:2007/09/15(土) 22:59:48 ID:A8BNBfUa
>>378
その学校(教員全員)がバカだってこと。

教員は採用人事に関しては素人。
つまりどのような募集かで
そこの教員の素の脳力が分かってしまうのだよ。
382実習生さん:2007/09/16(日) 00:01:51 ID:EsfJIIcK
育蚊寒、変わったね。
383実習生さん:2007/09/16(日) 00:12:02 ID:EVWdxYDr
>>378
ここか?
ttp://www.meinaka.jp/pdf/saiyo2008.pdf
講師経験のある院生ほしいんじゃねーの?
募集内容見たら
「大卒以上・実務経験3年以上・25歳未満」みたいな募集要項だけどな。

384実習生さん:2007/09/16(日) 04:17:27 ID:dReb29fk
英語、間違えた問題が数問しかなさそうなんだが、Aにもかなり幅がありそうだな。
出来れば、Aの中でも差別化してほしいよ。
385実習生さん:2007/09/16(日) 07:11:57 ID:CSZA+6zJ
福岡来ました。
予定通り数学A、教養A
教養って、とにかく書けばAなのね。
中学生レベルの問題が最初にたくさんあったからなんとかA
を取れたよ。
386実習生さん:2007/09/16(日) 10:49:49 ID:EsfJIIcK
そうそう。
東京は、作文は採点対象外らしいよ。
387実習生さん:2007/09/16(日) 13:23:43 ID:Iz9kCKbr
>>384
静岡だったかな?
何点以上がAとかいう基準と一緒に返ってくるのは。
去年の見ると、数学は60点以上がAとかで、ワロタ
388実習生さん:2007/09/18(火) 18:20:32 ID:zaevy22d
福岡
教職、専門共にB。
これって電話くる対象内?
389実習生さん:2007/09/18(火) 18:21:48 ID:e1kKwKtE
教科が何か書いたほうがいいと思いますよ。
390たか:2007/09/18(火) 20:08:16 ID:hp8ktbqK
福岡数学。。今回問題簡単すぎるぜ!!
っておもって自信たっぷりだったのに。。。
BB 笑
これって結果とか公表しないよね?w答案の返却など。。
もう、まじで悔しいわw
391実習生さん:2007/09/18(火) 22:33:21 ID:jzbWVbX4
面接受けたときに相手が見てる書類が見えたことがあるけど、
俺らが書いた申込の時の紙に、専門と教職教養の判定(ABCD)が
書き込まれてるだけだった…ように見えた。ちゃんと見えた訳じゃないから何とも。
392実習生さん:2007/09/18(火) 23:13:23 ID:Ot2n0HM+
俺の地域では点数も学校に行く。
普通に考えて、学校に秘密にする必要ないしな。
393実習生さん:2007/09/18(火) 23:21:50 ID:3LDTDorb
>>392
何県ですか、そこは?
394実習生さん:2007/09/18(火) 23:24:53 ID:zaevy22d
>>389
書き忘れてたorz
英語です
395実習生さん:2007/09/19(水) 00:02:16 ID:yZJip7/L
>>393
あまり気にせんでください。
たまたま知った話なので。
いまさら気にしても、来年に向けて気にしても、何も変わらないことですし。

個人的にはたぶんどこでも点数が学校に知らされるのだと思います。
前述のとおり隠す必要が全く無いですし。

よっぽど気になるならパーマネントの地位を得た後に,
管理職に実際どうなのか聞いてみてください。
396実習生さん:2007/09/19(水) 01:14:40 ID:YUYx78LB
>>262
ほんとそのパターンってあるよな。
「私学検査の結果と履歴書を見てご案内しました」→改めて必要書類提出→「貴意に沿いかねる」ってパターン。
しかも、書類不返却。
397実習生さん:2007/09/20(木) 13:59:05 ID:M179tQyZ
静岡で世界史です!
専門B教養Aでした!
今のところ世界史でAをとった人がまわりにいないんですが、どうなんでしょう?
398実習生さん:2007/09/20(木) 16:11:10 ID:2T1Xiq87
私学テストの成績なんかまるで意味が無いよ。私学採用で重要なのはコネ学歴見た目だよ
399実習生さん:2007/09/20(木) 16:56:16 ID:eKGgyfIV
コネの作り方を教えあおうや
400実習生さん:2007/09/20(木) 21:27:27 ID:G8tprjZk
>>398
見た目って・・・
見るらかにお宅っぽいのが女子高では好かれるとかかw
401実習生さん:2007/09/20(木) 22:36:25 ID:0CKcoedo
私学=コネ、ではありません。私学は人件費と対外的な事を考え、20代の院出身を欲しがります。むしろ、公立の最終面接の方がコネが有効です。例えば、退職校長と知り合いとか。
402実習生さん:2007/09/20(木) 22:40:45 ID:wgX4D0LD
>>401
20代院卒はコネ関係なく通るだろ。
問題は、そうじゃない連中の採用時の話。
20代後半、勤続3年、それなりの成果を出している人がいても、新卒採るとか平気である。
いろいろ聞くと教員の推薦を受けてるんだってさ。

大々的に公募していない公募の場合は出来レースを疑った方がいいかもね。
403実習生さん:2007/09/20(木) 23:03:53 ID:wCWOwwLt
>>378
>>募集期間2週間しかない専任募集

別に普通じゃね?
404実習生さん:2007/09/21(金) 00:04:19 ID:wCWOwwLt
今年の英語の回答、誰か教えてくれませんか?

とりあえず、自分は、たたき台として、
【1】
1=イ 2=ウ 3=エ 4=ウ 5=エ
【2】
1=カ 2=サ 3=エ 4=イ 5=ケ 6=ウ 7=キ 8=コ
【3】
1=7・9 2=4・8 3=8・1 4=8・5 5=7・5 6=5・6

【4】
1 A=イ B=カ C=ウ D=オ
2 (ア)=イ (イ)=う
3 略

とりあえず一段落。以降誰か頼む。
405実習生さん:2007/09/21(金) 11:09:49 ID:yvf7pnxn
404さんへ私の答えです。98%くらいの自信あり。(当方、英検1級、TOEIC 935 もっています)
【1】
1=ア  ×イ 動詞がfeelだから主語は複数形のCritics 2=ウ 3=エ 4=ウ 5=エ
【2】
1=カ 2=サ 3=エ 4=イ 5=ケ 6=ウ 7=キ 8=コ
【3】
1=7・9 2=4・8 3=3・1 ×8・1 4=8・5 5=7・5 6=5・6
  3 Reading aloud nurtures a love of reading in children.
【4】 (ネットで原文の半分以上を発見)
1 A=オ, B=カ, C=エ ×ウ, D=ア ×オ
2 (ア)=い (イ)=う
3 あ=friendship  い=encourages う=transform

【5】(ネットで原文を発見)
1. A=イ B=ウ
2. @=ク A=ウ B=キ C=ア D=オ E=エ
3. イ、キ 
【6】(日本語原文でチェック済)
1 イ
2 A=ウ B=ア C=オ
3 4番目 get 7番目 in
I want to get settled down in a room as soon as possible.
4 @=カ A=エ B=イ C=ア D=ウ
5 ア
406実習生さん:2007/09/21(金) 14:14:04 ID:+VYutfLE
>405
お疲れです
ただ、おかしな回答が幾つかあるような
frendshipとか
407実習生さん:2007/09/21(金) 15:38:32 ID:yvf7pnxn
>406
405 です。sが抜けてました。friendships でした。他はどこがおかしいですか?
408実習生さん:2007/09/21(金) 17:11:17 ID:M4y1AKz3
てめえの頭がおかしいな
409実習生さん:2007/09/21(金) 19:45:39 ID:ePz+3gFv
>>407
原文まで参照したのなら、間違いないのでは?
配点は、【5】3 の内容一致2問だけが一問3点(3×2=6点)で、残り全部が各2点ではないですかね。
それでぴったり100点になります。
文法語彙語法=38点、長文題材=62点。
なかなかバランスも良く、難易度も適当だと思います。
80点を超えていれば相当な力の持ち主だと思います。
410実習生さん:2007/09/21(金) 20:06:48 ID:9zt4K0fZ
コネとか学歴とかだと思う。
少なくとも有名校はそんなに本気で公募はしない気がする。
有象無象が職を求めて寄ってきてもめんどくさいし。
411実習生さん:2007/09/22(土) 00:19:13 ID:CbKyCldI
昔AAとって進学校の専任になれましたよ。コネも無かったし、有名大学出身でもありませんが、呼ばれた時は面接だけでした
412_:2007/09/22(土) 00:51:30 ID:6JqpPLll
>>411
科目は? 社会科だとありえないが。
413実習生さん:2007/09/22(土) 01:31:17 ID:CbKyCldI
411です。日本史です
414実習生さん:2007/09/22(土) 04:41:13 ID:AIIx4iLC
>>411
ちょw・・・・
面接だけって・・・
有り得なくね?
415実習生さん:2007/09/22(土) 10:36:47 ID:Zl3kQQvE
ある高校から嘱託講師の採用試験を受けませんかとの手紙がきた。
私学適正の結果を見て〜だと。

嘱託講師って何?
非常勤みたいなもの?
416実習生さん:2007/09/22(土) 10:44:16 ID:4W38OIH2
>>415
常勤の勤務時間の短い奴じゃね?
417実習生さん:2007/09/22(土) 11:41:17 ID:AIIx4iLC
今年はまだ手紙来ないな・・・
AAなのに・・・
418実習生さん:2007/09/22(土) 12:31:06 ID:QqD8+7va
生物
専門B・教職A
(9/22現在)
専任:3校
講師:2校
案内が来ました。
419実習生さん:2007/09/22(土) 14:08:28 ID:8TxHBzRW
>>407さんは>409さんの採点でいくと何点になりそうですか。
420実習生さん:2007/09/22(土) 14:14:41 ID:Rp1NG3St
今宵また 百の蝋燭に火が灯る……

生きる限り付き纏う“見えざる者”の恐怖
異界の記憶
忘れられない体験…

言葉として紡ぎ 百の物語を完成させましょう

蝋燭を吹き消すのは あなたご自身です
灯りを落とし 手鏡をご用意下さい
百の怪を語り終えたとき 鏡に映るのは貴方だけではないかもしれません

9月15日〜受付 
今日 夜21時開始!!

【9月22日】『百物語』準備室【夜21時〜】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1190300460/


○募集しています○
進行役さん、語り部さん、DJさん。そして聞き役さん
421実習生さん:2007/09/22(土) 15:52:51 ID:TVJ3jDnJ
生物
専門A・教職C
(9/22現在)
専任:3校
講師:1校
案内が来ました。
422418:2007/09/22(土) 16:12:51 ID:MzrM+ORp
>>420
もしかしてミトコンドリア柄のネクタイ氏ですか?

当方、27歳♂です。
私学に勤めた後、退職して進学したので、
教歴は(私学2年・予備校3年目)です。
423407:2007/09/22(土) 16:29:35 ID:L3JENzNj
419さんへ 
並べ替え問題【3】で正しい文ができていたのにも関わらず、解答用紙に番号を書き間違えたことを408さんの解答で気がつきました。
もし私の解答であっていることが前提で合計6問不正解で、88点だと思います。私にとって【5】は結構難解でした。
424----------:2007/09/22(土) 21:22:07 ID:46vkxxyZ
一通り調べたんだが、教えてくれ。

大阪の私学の適性検査の過去問が、あるとおいう話を聞いたのだが
本当だろうか?入手先は、どこでしょうか??

すまない。
425実習生さん:2007/09/22(土) 22:34:20 ID:yjMNcrZz
家庭
専門B・教職A
専任1校 案内来たー。
426実習生さん:2007/09/22(土) 22:34:33 ID:I2QPFoDT
過去問があるというのは本当ですよ。
また適性検査の過去問は適性検査を申し込むときに一緒に購入できましたよ。
私学協会で売っているもので、今の時期も購入できるかは分かりませんが、
もし教育系の大学が近くにあったらそこの就職課などに過去問が置いてあるかもしれません。
ちなみに私は教育大学生ですが、大学のキャリア支援課に置いてあったのを閲覧して適性検査の勉強をしました。


427実習生さん:2007/09/22(土) 23:06:13 ID:25ZY94eU
化学
専門B 教職B
専任:4校
非常勤:1校

女子校多いわー…
428実習生さん:2007/09/22(土) 23:36:02 ID:46vkxxyZ
426
実在するんですね。
ありがとうございます。
429実習生さん:2007/09/23(日) 02:45:42 ID:9+OePn4Q
>>424
大阪も私学適性検査あるの?
430実習生さん:2007/09/23(日) 19:46:47 ID:mbOfCwW9
>>423
すごいですね。
さすが英検1級トイック935です。
ちなみに、あなたのような人は、どの問題を落としたのですか?【5】ばかり間違えたとか?自分は語彙文法は出来たけど長文がだめでした。
431405, 423:2007/09/23(日) 21:05:05 ID:1FvcIH/X
>430
実はもっと出来ていると思っていたのですが、【5】は原文でチェックして
みて穴埋めで3問間違えていることを発見。後は【2】【3】【4】で
それぞれ1問づつ不正解でした。(あくまでも私の出した解答に基づきますが。)
まとにかく、英語は去年の問題に比べれば比較的簡単でしたよね。
432実習生さん:2007/09/23(日) 21:21:49 ID:D+IYzreI
生物
専門A 教職B
専任:0校
非常勤:0校
433実習生さん:2007/09/23(日) 21:26:47 ID:ISe4AhuK
数学 4月1日付35歳
専門A 教職A
専任:1校
非常勤:0校
434実習生さん:2007/09/23(日) 23:38:58 ID:4Pi2CqV9
静岡でどこかの高校から案内きた人います?
435実習生さん:2007/09/24(月) 08:07:09 ID:OKgrA7N4
>>433
そのスペックでも1校ですか・・・
年齢が上の俺には来ないわけだよな〜
436実習生さん:2007/09/24(月) 08:29:39 ID:PR683+ZJ
>>435
20台はBBでもくる。
30過ぎたらぱったり来なくなる。
35過ぎたら絶望的。コネないと無理。
40過ぎたら公募もなくなる。

35過ぎたら履歴書送って、非常勤の名簿登載のほうがまだマシかもね。お金かからないから。
437実習生さん:2007/09/24(月) 09:37:53 ID:Fs+M5p+x
>>434
静岡です。397ですが、一つも来てません。
438実習生さん:2007/09/24(月) 14:46:07 ID:CeLh1KzG
>437

私も静岡です。静岡は他県と比べると、比較的採用の通知が遅いのかもしれませんね。気長に待ちましょう。
439実習生さん:2007/09/24(月) 15:20:46 ID:lOJr7EfL
名簿はAでも点数順に上から載るの?またははっきり点数を明記してあるの?
440実習生さん:2007/09/24(月) 15:24:47 ID:lOJr7EfL
>>438さんは>>431さんですか?
441実習生さん:2007/09/24(月) 17:33:27 ID:RxiqO1PT
東京は受験番号順。
点数は載っていなかったはず。

申込み時に記入したものは、ほぼ全てデータ化されている。
442実習生さん:2007/09/24(月) 17:52:08 ID:kwCnx7S+
静岡は載ってるんじゃないのか?
去年は点数表まで入っていたというし。
443実習生さん:2007/09/24(月) 21:46:41 ID:nQWpfzWg
愛知
まだ はがき来ないが
すでに2校から電話はかかった。
高校には名簿がおくられているようだ。
444実習生さん:2007/09/24(月) 21:51:13 ID:dd9nVau7
愛知なのにまだ電話ない・・・
445実習生さん:2007/09/24(月) 22:39:25 ID:GwaMpuTl
電話がかかってくる場合、大抵は携帯にかかってくるんですか?

その場合、やはり非通知なんでしょうか?

最近非通知着信の携帯が多いものですから、ひょっとしたら高校からの連絡だと思うことがありまして・・・
446実習生さん:2007/09/24(月) 22:44:58 ID:F1Zs1fTp
おまえら、本当に今頃に募集がくると思っているのかよww

もう6月くらいに大学に求人だして募集も終わっているよww


今くるのはデキレースとDQN校、決まっていた人が逃げた(この場合も大学にもう一度求人をだすけど)
447実習生さん:2007/09/24(月) 22:52:08 ID:RxiqO1PT
年末に来年度の人事が確定して
年明けから募集かける学校もありますが、何か?
448実習生さん:2007/09/24(月) 22:59:59 ID:OKgrA7N4
>>446
たしかにいろんなところが2回目の募集掛けてるね
449実習生さん:2007/09/24(月) 23:00:41 ID:dd9nVau7
逃げる人ってどういう人?他校にしたとか?
450実習生さん:2007/09/24(月) 23:36:56 ID:RxiqO1PT
・やっぱり教職やーっめた。
・もっと給料のいい学校に行こうっと。
・男子校より女子校でしょ!
・私立より公立でしょ!
・もっと家から近い方にしようっと。

いくらでも考えられる。
451実習生さん:2007/09/25(火) 01:42:56 ID:oqXnq4HP
福岡
専門:B 教養:B
教科:英語

専任 0校
常勤 2校

どちらも進学校。
やっぱり年齢のおかげ?
B Bだったから絶対何にも来ないと思ってた。
452実習生さん:2007/09/25(火) 10:52:02 ID:Kr9nwxMC
>443
教科は何?
私も愛知。結果のはがきはまだきてない。
採用試験受けてみないですか?という案内ってこと?

453nanaFLH1Abx230.isk.mesh.ad.jpix:2007/09/25(火) 11:34:00 ID:TJdNm5q1
guest
454実習生さん:2007/09/25(火) 19:57:25 ID:ejG/LeAB
日本史の解答書いてみる。詳説日本史研究を参考にしないとやってられねーが。
後、自分でも怪しいと思うのには適宜※印振ってみた。

【1】
問1 A:中宮寺 B:興福寺 C:唐招提寺 D:平等院 E:東大寺 F:三十三間堂 G:六波羅蜜寺
問2:クスノキ 問3:蘇我石川麻呂 問4:鑑真 問5:脱乾漆造り
問6:寄木造 問7:定朝 問8:慶派 問9:後嵯峨上皇 問10:10世紀

【2】
問1 (1):E (2):B [※1] (3):E (4):E (5):B
問2 ア:裴世清 イ:鞍作福利 ウ:太政官 エ:義時 オ:近江 
    カ:婆佐羅 キ:一揆 ク:楽市 ケ:徳政
問3 a:国博士 b:藤原頼通 c:新補率法 d:藤原(九条)頼経[※2] e:後小松天皇
    f:滋賀県 g:葛西晴信[※3]
問4 (1):中国王朝との関係 (2):荘園整理令 (3):承久の乱 (4)室町初期の政治
    (5):中世から近世へ[※4]

【3】
問1:紡錘車 問2:魏志倭人伝 問3:埴輪 問4:@ 問5 (1):D (2):[※5]
(3)刈敷から金肥へ 問6 B

【4】
問1:ウ 問2 (イ):堺 (ロ):支倉常長 (ハ):場所 (ニ):朝鮮通信使
455実習生さん:2007/09/25(火) 19:58:02 ID:ejG/LeAB
【5】
問1:D 問2:ウ 問3 A:後 B:前 C:中 D:前 E:中
問4:ハ 問5 A:ロ B:ヘ C:リ: D:ヲ 問6:イ 
問7 A:カ/本居宣長 B:エ/本多利明 C:オ/安藤昌益 D:ア/[※6]

【6】
問1:ロ 問2:ロ 問3:ニ

【7】
問1:オ 問2:イ 問3:ア 問4:ア 問5:ウ[※7]

【8】
ア:E/平塚らいてう イ:久米邦武/A ウ:石川啄木/G

【9】
問1 A:岡田啓介 B:近衛文麿 問2:国体明徴声明 問3:汪兆銘
問4:カイロ宣言 問5:台湾 問6:吉田茂 問7:1960年 問8:池田勇人 問9:国民総生産
456実習生さん:2007/09/25(火) 20:04:36 ID:ejG/LeAB
※1:BとCはいずれも延久の荘園整理令。
   Bが令本文でCがそれに対する頼通の反応なのでこうした。

※2:姓は藤原でも九条でも良いと思う。

※3:秀吉の奥州仕置きでほぼ唯一といえる戦闘のあった相手。
   正直、これを答えさせるなら悪問だろう。

※4:楽市楽座・刀狩り・人返で主題をつけるとこれくらいしかないと思うのだが…
   もっと良い答えある人いたらよろしく。

※5:調べても分からなかった。分かる人よろ。

※6:同じく。調べても分からない。

※7:史料3はイギリスとの治外法権撤廃で、陸奥宗光外相の時。
   この先代の外相は榎本武揚で、その間の事件は無い。
   おそらくその1つ前の青木周蔵外相の時の大津事件を答えさせたかった物と思われる。
   問題作者のミスだろう。
457実習生さん:2007/09/26(水) 10:26:03 ID:2781IMsH
>>454
>>詳説日本史研究を参考にしないとやってられねーが。

どうでもいいが、「詳説日本史研究」なんて学習参考書だろ?
それを使って回答を導き出せる程度の問題で、「難しい!」とか言っているのか?
「日本史難しい!」とか言っているけど、そのレベルの難しさなら、全然大したことないじゃん。
まさか、検定高校教科書に載っていないと「難しい」とかって言うんじゃないだろうな。
458実習生さん:2007/09/26(水) 13:35:19 ID:nsj5OSzV
>>457
あなたの科目は歴史ではないとお見受けするけど合ってる?

理系なんかだったら(語学でもそうかな)「教養レベルで学ぶ知識」があるんだろうけど、
歴史専攻の場合、自分の専門分野以外の知識ってそんなに増えない(俺の経験では)。
むしろ考え方とか史料の調べ方とかがメイン。
このスレの上の方で数学とか英語の人が「満点が〜」って話題してたけど、
歴史だとそもそも満点狙える事自体がまずありえないし、
そもそも教職に就く上で満点取れるようになる必要があまり感じられない。

…と俺は思ってるんだけど。他の社会科の先生の意見求む。
459実習生さん:2007/09/26(水) 14:06:54 ID:2781IMsH
>>458
回答の固有名詞みれば、どんだけのレベルか分かるよ。
第一、「『詳説日本史研究』を参照しないと答えがわからねえ!」とか言ってる時点でどんだけ、って話。
英語で言えば、「『英単語ターゲット1900』を参照しねえと答えがわからねえ!」とかって言ってるのと同レベル。
それともお前らは、検定教科書や『菅野日本史フォーエバー』しか駆使できないのか?
日本史の専門書とか読んだことないわけ?
別に点数が取れないのはいいよ。ただ、高校生向け学習参考書の『詳説日本史研究』を参照することがオオゴトであるかのような不勉強だけは見苦しいからやめろって。
460実習生さん:2007/09/26(水) 14:54:41 ID:cIyQ4sol
歴史って言うのはマニアックにしようと思えば幾らでもマニアックにできるわけでしょ?
数式や文法を覚えて、それを応用する英語や数学とは異なる学問だと思う。
どこの国のどの時代を専攻してきた教員が問題を作るかわからない限り、歴史の試験に限って言えば、
世界中の全ての歴史を頭に叩き込んでおかなければ満点は取れない。
でも世界中の全ての歴史が頭に入るくらいだったら、教師になるより、歴史の本を書いて儲けた方が早い。

458さんの>考え方とか史料の調べ方とかがメイン というのが、まさしくその通りだと思います。
歴史ってある程度の知識を教えるのも大事だけど、やはりそれを通して考え方、調べ方等を養うために勉強するものだと考えてます。
461実習生さん:2007/09/26(水) 15:25:48 ID:9CIFuUCS
詳説日本史研究でに載ってるのなんて教養レベルじゃね?
こんな客観テストさえ難しいって感じるようじゃ受験生と同じレベルかもよ。
462実習生さん:2007/09/26(水) 15:53:30 ID:nsj5OSzV
>>459
ああ、詳説見ないとやってられないってのをそう取ったわけですか
詳説日本史研究の名前出したのは、単に他の適切な参考書を私が持ってないだけですが。
(教科書はある。詳説日本史[研究じゃない方]は持ってない。他はほぼ各分野の専門書)

もちろん調べる必要があるときにはシリーズ物の日本の歴史とか、専門書とか、
大日本史料とか読めば良いわけです。
が、そのレベルで調べないと分からないレベルだったら『教員志願者に課す試験としては』
難しすぎだ思いますよ。
463実習生さん:2007/09/26(水) 16:06:48 ID:8/exwrVL
愛知 返って来たよ。だめぽ。
464実習生さん:2007/09/26(水) 17:14:56 ID:x3hN9mqL
歴史の先生なら、資料をしらべるのが異常に上手い先生より、歴史の解説本の一冊でも書いてる先生の方がまだいいような気がする。
465実習生さん:2007/09/26(水) 17:50:29 ID:ziPDW/N1
>>464
それは好みの問題じゃないか?
466実習生さん:2007/09/26(水) 17:51:53 ID:5DUzCekh
>463

どうダメだったの?結果を教えて!
467実習生さん:2007/09/26(水) 17:55:32 ID:8/exwrVL
>>466
英語でBBです・・・
468実習生さん:2007/09/26(水) 17:59:55 ID:F0Xuyb1x
やっと来た。
愛知
専門:A 教養:C
教科:英語
469実習生さん:2007/09/26(水) 18:22:12 ID:XEtBckHs
電話キタ
東京 数学
0422から
470実習生さん:2007/09/26(水) 18:54:32 ID:QTZ1ECyU
私も今日来た。
愛知
専門A教養B
世界史
我ながらよく教養Bとれたなあ
やっぱり作文の方が見られてるのかな?

同時に県内私立から不採用の通知来たorz
471実習生さん:2007/09/26(水) 20:53:43 ID:H8TnAMRf
愛知です。
英語でAAでした。
でも電話は一本もありません。
上のほうで連絡来たって言ってた人は結果どうだったのかな?
472???:2007/09/26(水) 21:12:32 ID:W12N4s+R
愛知
国語BB
今のところ連絡なしです。
非常勤なら採用してくれるのでしょうか…
473実習生さん:2007/09/26(水) 21:28:49 ID:x3hN9mqL
>>464
資料を調べるのが得意な人と、資料をまとめそれをわかりやすく解説できる人。
どっちが教師に向いているのか、議論の余地はあまりないと思うけどなぁ。やっぱり好みの問題なんだろうか。
474実習生さん:2007/09/26(水) 22:20:34 ID:qWp6SYaI
>>473
議論の余地はないと、漏れも思うよ。
けど科の中に一人ぐらい、研究者肌の教員がいてもいいかもね。
475実習生さん:2007/09/26(水) 23:17:22 ID:jIZEKhRD
愛知の国語でAAだったけど、私も今日電話こなかったです
476実習生さん:2007/09/27(木) 00:09:02 ID:xaVyvU27
愛知の日本史でBAだったけど、電話は来てないです
うえのほうにある方で、適性検査の結果が来てないのに電話が来たって人はどうなったのでしょうか?
また、結果がきてないころから電話が来てる人もいる一方で、AAの人でも電話がきてないってことは、BAだと絶望的なのでしょうか;;;
477実習生さん:2007/09/27(木) 06:05:19 ID:EXsxG9wT
>>473

この人は社会科を何故勉強するのかよくわかってない。
まあ、社会科以外の人はそんなこと考えもしないんだろうが・・・
漏れも某大学の数学科に在籍してた頃はそうだった。

いまは某私立大学の史学科に在籍して教員目指してる。
教員やるのだったら数学より社会のほうがずっと面白いと思う。
個人的な感想だけどね。

それで私学適性検査の内容についてだけど日本史は難しかったよ。
数学は簡単、ブランクはあるけど90点以上は取れそうな感じ。

どちらにしても教員の適性はこんなのでは計れないとおもう。
これは、私学に勤務してる友人も〃意見です。
参考程度にしか見ないとも言ってました。
478実習生さん:2007/09/27(木) 07:01:16 ID:RfNxkDZg
>>477
>この人は社会科を何故勉強するのかよくわかってない。
自分なりの答えくらい書いたら?
479実習生さん:2007/09/27(木) 10:15:57 ID:nafqTEgz
>>477
社会科って学校で一番意味ない科目じゃねぇ。

学ぶ意味なんてあるの?
480実習生さん:2007/09/27(木) 14:23:36 ID:nafqTEgz
481実習生さん:2007/09/27(木) 16:02:53 ID:3Ery9z6m
愛知・化学
専門B
教養A
去年は両方ともAだったのに…

今朝早速1校(名古屋で指折りの底辺校)常勤で オファー来たけどビミョーな感じ。
482実習生さん:2007/09/27(木) 21:00:30 ID:xs0t2z7S
東京・政経で連絡来た人といます?
483477:2007/09/27(木) 21:11:24 ID:EXsxG9wT
>>478

例えば歴史だと、(1)物事を歴史的に見る能力を養うということ。
(2)現在の社会がどのような歴史に基いて成り立っているのかを知ること。
などが考えられる。

社会科は、総じて現在の社会がどのように成り立っているのかを勉強し、
これから自分の人生をどのようにしていくべきか考えるものだと言える。

ところが、現在の社会科は入学試験の弊害で「暗記科目」となってしまっている。
そのことが、フリーター、ニートなどの問題の根底にあるのではないでしょうか。

>>479

あなたは理系じゃないでしょうか?
以前僕もそう考えていました。
484実習生さん:2007/09/27(木) 23:07:43 ID:RfNxkDZg
>>483
で、
(1)物事を歴史的に見る能力を養うということ。
(2)現在の社会がどのような歴史に基いて成り立っているのかを知ること。
が大切だとして、なんで>>473がわかってないとかんじるの?

正直なところ、そういう態度を養うのなら歴史読本だとか解説本のほうが有効だと思うわけ。
試験に受かるくらいの学力があるのなら、本一冊書ける...じゃなくて、
歴史のマニアックな部分を高校生にもわかるように解説する本一冊くらい書ける人に教師になって欲しいなと思う。
仮に今は出来なくてもいつかそれくらいの力量を持ってやる みたいな志は欲しいわ。
世界史なんかはたしかにやり始めるときりがないと思うが、少なくとも教科書に載ってる範囲なら確実にカバーして欲しい。

まちがっても、議論だけ得意な輩にはならんでくれ。
485実習生さん:2007/09/27(木) 23:25:54 ID:UiLkBn/V
はじめのほうで去年の点数別ランク表みたいなのがあったけど、
今年はないのでしょうか?静岡での通知にあるみたいですが、
全国的に一緒なのかな?
486実習生:2007/09/27(木) 23:43:06 ID:rHBlWj4K
国語だけど、専門がBだとオファー難しいよねえ。教養はAだったんだけど。
国語で、専門がBで教養がAという方で、オファー来た方いますか?
ちなみに愛知
487実習生さん:2007/09/27(木) 23:45:28 ID:RfNxkDZg
マジレスすると、専門はBあれば充分。
もっと重要なファクターは 年齢,学歴。
488実習生:2007/09/28(金) 00:00:19 ID:seMQwqT+
>>487
マジレスさんくす。

>486だけど、年齢は20代半ば。学歴は二流引率。
一応、引率なのに専門がBてへこむ・・・
489実習生さん:2007/09/28(金) 01:50:04 ID:0GkEYilL
教員として引率は意味がない。

専門が深まったところで、現場(学校)でそれを発揮する機会はない。
そんな機会をつくるぐらいなら
早くやること(教科書の全範囲)を終えて
受験指導(問題演習)をするのが生徒のため。
490実習生さん:2007/09/28(金) 04:11:07 ID:ltQ4g7pB
院卒が意味がないなんてことはない。修士以上しか採用しない進学校が
たくさんあることを知らないのか。よく調べてものを言ってくれ。
491実習生さん:2007/09/28(金) 13:28:13 ID:RGG0ahHN
院卒は意味あるよ普通に。

俺の母校は、「専修免許とって戻ってきてほしい」って言ったくらいだし。

専修免許もってる方がいいってさ。
492実習生さん:2007/09/28(金) 18:30:46 ID:3P9Vl1h/
愛知。修士卒で国語AAだけど連絡一本もきてないよ。
てか今頃ハガキ見た。受けてたこと忘れてたわ。
まあ年齢がネックになったかもしれないが、たぶん待ってても無駄だと思われ。
一応学歴はそれなりのはずだし。
まあ高校が愛知と関係ない地方無名二流公立卒だからその辺もネックかもしれない。
493実習生さん:2007/09/28(金) 18:58:23 ID:3P9Vl1h/
一応>>492の補足。
どうせ待ってても無駄だぜウワァァァン!
って意味じゃなくて、待つんじゃなくて自分から就活しようぜって意味な。
しゅーろん書けなくてアボンの可能性が出てきた俺。
494489:2007/09/28(金) 19:55:24 ID:0GkEYilL
>>490
常識なのに偉そうにしてカコワルイ。
知らないわけないだろw

>>491
裏を返せば、引率じゃないオマエはいらないってことだろw
学部卒時点での能力は(ry

引率は2年間、教員としての経験が浅い。
その差は定年まで決して埋まらない。
引率は教員として格下。
495実習生さん:2007/09/28(金) 20:56:30 ID:CNPxZVvQ
愛知国語AA。
もし日中に電話くるとかなら永遠にタイミング合わん!と嘆いていたら
今日になって封書で一校来たので泣けた…
496実習生さん:2007/09/28(金) 21:01:39 ID:sOWLETPo
科目が違う上に去年の話だけど、電話は夜が多かったよ。8時過ぎとか。
497実習生さん:2007/09/28(金) 21:12:04 ID:26cJ3SGn
上の方で話題があったのでそれも含めて今更書いておくと。

・固定電話:携帯電話は、俺の感覚だと2:1くらい。
(あくまで募集は。こっちで応募した学校からの連絡だともう少し携帯が増える)
・非通知でかけてきたのは和民だけ
・時間帯は朝方(10時前後)が少し、多くは夜早く(6〜8時頃)。

こんな感じかなぁ。
498実習生さん:2007/09/28(金) 22:02:38 ID:HYSTczSM
去年数学AAだったけど、電話は1件だけだったなぁ
手紙は結構来たよ。
まあ今年はまだ一通も来ないけど
499実習生さん:2007/09/28(金) 22:35:18 ID:mo5z07xQ
>>498
同じAAで1通きました。年齢でしょうか。当方34
500498:2007/09/28(金) 22:43:12 ID:PmCoxxoa
>>499
大きな声では言えませんが、さらに上です・・・
家に帰ったら来てないかな〜
501実習生さん:2007/09/28(金) 23:00:04 ID:lTyIVIyo
手紙で来るのは東京だけ?
去年、愛知で募集の連絡を受けた人はどうでしたか?
502実習生さん:2007/09/28(金) 23:08:08 ID:sOWLETPo
手紙のほうが多かったですよ。7〜8校。
503実習生さん:2007/09/28(金) 23:27:07 ID:lTyIVIyo
>>502
ありがとうございます。
今年初めて受けて、専門と教職共にAでしたがどこからも連絡がないので、
もしかしたら昼間、家の電話にかかってきているのかと少し心配でした。
教科にもよると思いますが、英語なら採用数は多めなので、連絡も期待できるでしょうか?
504実習生さん:2007/09/28(金) 23:35:28 ID:sOWLETPo
>>503
自分も英語・AAで上のような状態だったから、連絡はそのうちきっと来ると思うよ。

505実習生さん:2007/09/28(金) 23:41:49 ID:mo5z07xQ
電話か・・・我が家は留守電も無いからな。
506実習生さん:2007/09/29(土) 11:02:19 ID:rD8pyqz5
愛知県英語でAAでした。今日初めて1件電話きました。
507実習生さん:2007/09/29(土) 11:09:47 ID:PRXxSCnB
専門D 教養B
なんかおかしい
508実習生さん:2007/09/29(土) 11:16:13 ID:0UN9OUJ6
愛知数学AAだがまだ連絡なし。
公立のほうは落ちたから何とかしたいんだが。

採用試験落ちて私立も駄目で、
非常勤のの呼び声すらかからなかった教職浪人の人っている?
509実習生さん:2007/09/29(土) 11:22:27 ID:+u1Bim1W
>>508
数学なら、仕事を選ばなければ講師には就けるよ。

510477:2007/09/29(土) 12:36:59 ID:CKc8DlwR
>>484


社会科は、総じて現在の社会がどのように成り立っているのかを勉強し、
これから自分の人生をどのようにしていくべきか考えるものだと言える。

ということが僕の主張です。
社会科の教師は、生徒のそういう活動を手助けするもので、
自分の知識を伝えるというのが仕事ではないと考えます。

ところが、入学試験などでは知識を問う問題が出題されるので、
どうしてもそういう知識を講義形式で伝えるという形になりがちです。
また、それが正しいと考える教師が多いのではないでしょうか。

>>473 はそういう考えの人だと感じたので、少しインパクトを与えるために強い表現をしました。
511実習生さん:2007/09/29(土) 14:45:52 ID:RuKfuCrF
話が面白かったらなんでもいいわ。
どうせ教科書とか用語集を暗記することになるし。
512実習生さん:2007/09/29(土) 15:13:26 ID:COA4EQ99
そう、授業は面白いことが全て。
生徒のやる気を喚起する事ができれば
あとは勝手に自分で勉強する。
513実習生さん:2007/09/29(土) 17:31:32 ID:GBLbEfGe
手紙の案内が一通来た。
よく知らない学校だけど受けてみるかな。
514実習生さん:2007/09/30(日) 00:50:50 ID:lA6qXbXF
ようやく春が巡ってきたな、と思う世界史な自分
515実習生さん:2007/09/30(日) 01:03:49 ID:V9iKnll0
>>510
>>473 はそういう考えの人だと感じたので、少しインパクトを与えるために強い表現をしました。

473をどう読んでもそういう印象はないんだが……
君の主張はそれはそれで賛成するが、レスの流れにはコンテキストってのがあってな。
いきなりmy opinionで解釈して「アンタは分かってない!」と決め付けるのはいかがなものか。
516477@2ch:2007/09/30(日) 08:46:35 ID:aN7Y0ocu
>>515

>資料を調べるのが得意な人と、資料をまとめそれをわかりやすく解説できる人。

この点を問題にするところが、知識伝達至上主義だと思うのですが。
教員に必要とされる能力は、それとは別のところにあるんじゃないでしょうかということです。

>>473のmy opinionに対して、僕のopinionを述べたのですが。
分かっていないというのは、繰り返しになりますが、
「少しインパクトを与えるため」の表現です。

スレ違いですのでこの辺でやめておきますね。
517実習生さん:2007/09/30(日) 09:21:17 ID:aAsiEJ1Y
>>508
おいらは
愛知高校数学AA
すでに3校ほど電話や郵便があったが。
518実習生さん:2007/09/30(日) 10:04:13 ID:TvwssLnf
ここ見てると試験結果のAだのBだのなんて関係ないところで
判断してるんだろうなと思って欝になりそうだ。
糞高い受験料払ってAAとっても連絡なし。ホント教員就職は地獄だぜー。
519実習生さん:2007/09/30(日) 11:34:43 ID:j5zFfs2r
>>518
やっぱり年齢が重要だろうね・・・
応募したとこ書類落ちorz
数学AA、有名進学校、一流大卒だけどね・・・
520実習生さん:2007/09/30(日) 12:15:22 ID:MX3vFomO
M大附属系、書類通過だが、試験がめんどくさそうだな。
元々好きな大学じゃないし、無視しよ。
521実習生:2007/09/30(日) 15:43:00 ID:33ryFq24
なんか凹むわ・・・
連絡が一本来たが、常勤の話。
いまやっているところと条件変わらんし。
専任の試験の話が欲しい・・・
522実習生さん:2007/09/30(日) 15:51:45 ID:ND4n59GT
んで、今勤めてるところと同じなので...と蹴ったら、しばらくして来年度は非常勤でしか雇えない とか言われるのがこのせかい。
523519:2007/09/30(日) 15:59:47 ID:C9MTN6UD
>>520
俺が落ちたトコだわorz
晒せる範囲でスペック教えてくださいませm(_ _)m
524実習生さん:2007/09/30(日) 16:06:50 ID:kehMxCXh
うちの学校やめる場合,一応年内に申し出てくれといわれてる。まだ先は長い。
525実習生さん:2007/09/30(日) 16:07:52 ID:Hv/k7e4i
あれ、あそこもう結果来てる?
俺も申し込んだけどまだ来てない。不合格でも連絡するって書いてあるよなぁ。
526実習生:2007/09/30(日) 16:56:36 ID:33ryFq24
>>522
非常勤ならまだしも、コマ数0と言われたりするのもこのせかい。
ああ、無情。
527実習生さん:2007/09/30(日) 17:07:04 ID:/Jv/MTJr
手紙来たけど
その学校のHP見たら
送られてきた文書そのまんまで募集要綱が
かかれてるwなんだこれ
528実習生さん:2007/09/30(日) 17:11:22 ID:9qU9wTX/
静岡で受験された方で、連絡来られた方居られますか?
529実習生さん:2007/09/30(日) 17:39:20 ID:Jw7QL3IC
>>527
よくあるパターンだねw
530実習生さん:2007/09/30(日) 19:23:01 ID:80/T1Ub8
女子校?
531実習生さん:2007/09/30(日) 19:29:33 ID:FUfY2jfm
>>527
HPに出して無くても大学に出す求人票そのまま送ってくる所もあるな。
金払って求人情報貰うようものだな。
せめて公立の一次試験並みの扱いにしてくれればいいのに
532実習生さん:2007/10/01(月) 00:34:30 ID:nKTf8IB8
9月ずっと家空けてて、帰ってきて結果見ました。日本史AA(東京、初受験)

@まず間違いなく作文は見てない。2行ぐらいで「。」も打たずに終わったから。

A専門は汚い・意味不明な問題も確かに多かった。
 内部非公開で普通の資料集にのってない三十三間堂で(絶対わざと出してる)、
 さらに「寺院名」だから答えは「蓮華王院」・・・か思いきや、蓮華王院は「妙法院」の境外扱い、
 よって解答は「妙法院」ってか?3段構えの悪問じゃねえかw
 藍玉やら斎藤彦麿やら、それ訊いて何を測りたいのか、さっぱりわかりませんw

日本史の皆様方、道は険しいですがお互いがんばりましょう。
533実習生さん:2007/10/01(月) 00:37:24 ID:9cYqSZb5
>>516
一連のレスの流れ
 464:「資料をしらべるのが異常に上手い先生と、歴史の解説本の一冊でも書いてる先生」での比較
 473:「資料を調べるのが得意な人と、資料をまとめそれをわかりやすく解説できる人」での比較
 君:「何が教員に必要な能力か」を論述。その観点から473の人格を否定する。
ね、話がかみあってないことがわかるでそ。
534実習生さん:2007/10/01(月) 01:37:58 ID:8vXvcQV7
私学適性検査は
問題を作った人間の、教員としての適性を、検査するものである。
試験問題作成能力と、教員としての能力は、比例する。
535実習生さん:2007/10/01(月) 02:20:49 ID:JV3SAJ2q
>>484
結局、
「社会科は、総じて現在の社会がどのように成り立っているのかを勉強し、
これから自分の人生をどのようにしていくべきか考えるものだと言える。
社会科の教師は、生徒のそういう活動を手助けするもので、
自分の知識を伝えるというのが仕事ではないと考えます。」

ということと、『知識をわかりやすく伝える能力』や『資料を調べる能力』との関連性については何も書いてないんだよな。
反論する以上はこれらが以下に上記の内容に対して無益・有益なものか というのを書かないと。
かみ合っていないというより、自分の意見をもう一度整理してみた方がいい。
484の言う事は、主語がなかったり結論が明記してなかったりで、そのあたり、何とかして欲しい。
536実習生さん:2007/10/01(月) 10:11:32 ID:chcoBfEy
>>528
静岡ですが、なにもありません。
537実習生さん:2007/10/01(月) 14:15:14 ID:K//cdDwS
企業が労働者を募集・採用する際に年齢制限を設けることを原則禁止する改正雇用対策法が10月1日に施行される。

 ハローワークでの求人だけでなく、民間の職業紹介や求人広告でも、「年齢の壁」が取り除かれる。中高年や30歳を超えた年長フリーターなどの就職機会を広げる狙いだ。

 募集や採用時の年齢制限をなくすことは従来、企業の努力義務だった。改正法では、「年齢にかかわりなく、均等な機会を与えなければならない」と明記され、法的義務となる。違反した場合、罰則はないものの、ハローワークが指導、勧告して是正を求める。

 例外的に年齢制限が認められるのは、合理的な理由がある場合だけだ。具体的には、定年が60歳である企業が「60歳未満」と明記したり、演劇の子役として「10歳以下」に限定して募集したりする事例に限られる。
538実習生さん:2007/10/01(月) 17:50:51 ID:57U+2Xsv
東京英語でAB
いまのところ電話3件、手紙6通(いずれも専任)
10月から11月上旬ぐらいまでが募集のピークなのかな?
539477:2007/10/01(月) 19:33:13 ID:TEt+CZEP
すみません。最後にしようと思ったのですが、もう一言だけ。
これ以上は、別スレが立ったときにします。

>>535

その通りです。
『知識をわかりやすく伝える能力』や『資料を調べる能力』は
必ずしも教員に必要な能力ではないと思います。(能力0だとお話になりませんが。)
二つの能力のどちらが必要かを問題にしているので、そこは問題じゃないでしょう。
と言いたかったので、おっしゃる通り関連性はありません。

どちらの能力が優れていようとも、それを活かした方法で生徒の能力を伸ばしていけば良いということです。

>>533

上記の通りです。話が噛み合っていないかどうか分かっていただけたでしょうか。
ポイントは「そこは問題じゃないでしょう。」ということです。

もう一点、私は「人格の否定」はしていません。意見については否定的な考えを述べてますが。
この、「意見を否定されると人格を否定されたような気になる。」ということは、
誰にもよくあると思います。勿論私もあります。

このことも、社会科が「暗記科目」になり、講義形式によって知識を伝達するものになってしまった弊害
ではないかと考えています。
540実習生さん:2007/10/01(月) 22:14:37 ID:ZQ9hK0ip
>>538
年齢いくつですか?
541実習生さん:2007/10/01(月) 23:10:58 ID:MK7AFe/K
愛知 政治経済
専門A教養A

非常勤4年目、大卒です。
去年は教養Dでした。(自分でもびっくり!ちなみに専門はAでした。)
でも、非常勤の契約更新してもらえました。
採用された年は専門C教養Bだったと思います。
年齢は今より若かったわけですが・・・。

今のところ電話はありません。


542実習生さん:2007/10/02(火) 05:01:21 ID:AQPYRy27
>>539
だから、ちゃぶ台ひっくり返すような事を言うなって言ってるのw
議論の内容と、その議論が必要かどうかは別問題だろ。
そもそも、ここで何を書いたところで大した影響はないから、ここで議論する事自体が無意味な事に気づけ。

あと、知識伝達の重要性と社会科の暗記科目化は、相関性は低い思う。
それこそ、本の一冊でも書けるような奴が社会を教えてたら、むしろ暗記科目化は防げるとすら思う。
543実習生さん:2007/10/02(火) 15:14:36 ID:1KVQtF40
社会でABだけど、今のところハガキが一枚だけ。
仏教系新宗教関係の学校なんだけど、志望動機をどうしたものか悩む。

年齢のこともあるし、専任の募集なんでありがたいのは確かだけど…。
544実習生さん:2007/10/02(火) 19:26:36 ID:4CAJEANS
>>543
男女別々に校舎のある学園だろうか。そこはいろんなとこで幅広く募集かけているけど、
あんまり志望動機は宗教に絡めなくてもいいような気がする。
545実習生さん:2007/10/02(火) 22:17:54 ID:1KVQtF40
>>544
情報どうも。幅広く募集かけてるなら、あんまり気負う必要はないかもしれませんね。
ダメもとでやってみます。
546実習生:2007/10/02(火) 22:26:33 ID:2lST+HaX
私学適性、高い受験料払った、判定AA。
でも、そんなの関係ねえ!オッパピー
         by理事・校長

というのが現実・・・

547実習生さん:2007/10/03(水) 12:38:29 ID:PXaYu8og
せめて受験料安くしろ
548実習生さん:2007/10/03(水) 23:26:23 ID:jyGGGwPt
私学の給料って学校ごとに違うと思うけど
どこかで調べることできませんか?
549実習生さん:2007/10/04(木) 01:08:37 ID:yrFflh8e
550実習生さん:2007/10/04(木) 06:21:47 ID:U+jUaaQa
つくろう無防備・平和条例 戦争しないまち 札幌
10月14日までに、5万人著名にご協力を!
政党、宗教、地域、日本、世界は関係なし
ただ、孫、ひ孫、やしゃ孫の時代により自由と平和を
著名にご協力を!
北回動啓サツの組織的犯罪ストーカーの一被害者より
フクダのアホ ・・・
著名を! めめめめめ
551実習生さん:2007/10/04(木) 11:02:09 ID:t4EehSNg
年齢30(大学院生) 専門(日本史)A/教職B
封書・電話連絡はなし。
公募(大学に来ていたものを含む)に6校応募(埼玉3・群馬1・東京2)。
→1校から書類審査通過の返事あり。1校から書類受領の通知あり。
資格:高校専修(地歴)・高校1種(公民)・中学専修(社会)・司書教諭
   漢検1級←これは資格ではないと思うが…。
常勤か非常勤で採用されることを願っているが,厳しいかと…。
552実習生さん:2007/10/04(木) 12:30:14 ID:2SlSdsOg
>>551
そんな立派な経歴でもなかなか書類通過さえしないのですか。
大変っすね。
大学院みたいな天才でも駄目ってどういうことなんだろう。
553実習生さん:2007/10/04(木) 12:32:26 ID:2SlSdsOg
関連スレ
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part1★

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1191323070/l50
554実習生さん:2007/10/04(木) 13:02:31 ID:5i97sdmC
>552さん
 551です。持ち上げて頂いて恐縮です。
 ただ,私は非常勤などの経験がないので難しいと思っています(某株式会社で,5年程時間教師をやってきましたが)。
 殊に,社会系は1人の募集の所に数十人が集まりますからね…。
 この2年間は資格の取得に力を入れてきました。自分には「経験」が無いので,こういった形をとるしかなかった。
 ただ,「志望者」の中に「経験」者がいた場合はアウトだと思います。
 少しネガティブ過ぎるでしょうか…。
555実習生さん:2007/10/04(木) 16:54:13 ID:d4Oq3Lj6
>>552
「そんな立派な経歴」って、どこの大学・学部か書いて
ないと判断できないでしょう。

今どき大学院なんて、一流大学を除けば就職できなかっ
た人間の掃きだめ場としか思われてないからね。
556実習生さん:2007/10/04(木) 18:11:48 ID:d4Oq3Lj6
>>554

ううん、私学の場合は学歴が物を言うからね。
関東の社会科だと東大一橋早慶レベルの院を出てない
と厳しいと思うよ。経験者という枠で切られていると
思うんなら、多分勘違い。最大の要因は学歴不足だと
思う。

実際、私の知ってる東大の院生(ロンダじゃない。学
部から東大)は、未経験でもあっさり専任取れたよ。

資格よりも、早稲田の教育に学部から入り直す位のこ
とをした方が確実じゃないかな?「早稲田に入った」
という実績で採用されたら、別に4年間通わなくても
中退して高校の先生になればいいんだし。

557実習生さん:2007/10/04(木) 18:15:40 ID:yrFflh8e
それは学歴じゃない
558実習生さん:2007/10/04(木) 23:27:21 ID:T6aIA5CI
研究者カブレに教員をやってもらいたくないね。
559実習生さん:2007/10/04(木) 23:44:31 ID:Fx/Xh2Gp
私学の採用に関しては学歴としての大学院卒というのは重要だけど、
「大学院で勉強や研究したこと」を中高の授業や受験指導に活かす
機会はあるものだろうか?

最近は、カリキュラムとかシラバスの内容どおり授業を進めないとダメだし、
受験に熱心な生徒からは「受験に関係ない内容」は歓迎されないらしいし。

昔はいろんな面で余裕があったし、先生たちもいろんな話を聞かせてくれた。
教科書が最後まで終わらなかったこともあったけど。
560実習生さん:2007/10/05(金) 01:32:54 ID:5hFyjic4
>>559
まあ、現実問題、大学院で研究したことを授業で
活かせる機会は少ないと思う。

特に地歴公民科で私学が院卒を取るのは(院卒が
必須条件になりつつあるのは)、この買い手市場
の中で、保護者に対して、「うちにはこういう優
秀な先生がいるんです」という宣伝に使うためだ
けのことじゃないだろうか。

しかし、地歴公民科で院卒が常識になっている今
のご時世で、院生を「立派な経歴」という552は
現状を全くわかっていないどうしようもない人だ
ということだけは確かだが(苦笑)。
561実習生さん:2007/10/05(金) 07:34:37 ID:CHea/xLh
進学校なのに
高3の1学期中に教科書の範囲を終えられない奴は無能。
562実習生さん:2007/10/05(金) 09:31:16 ID:53UuKWWc
>556さん
 551です。確かに「学歴」は重要でしょうね。この点は,以前に知り合いから聞いたことがあります。
 私の在学校は,早慶上智です。
 ただ,不採用になる理由は一概に言えないと思います。
 2年前に応募した某校では,私が採用から漏れた理由を次のように述べていました。
  @ 雇う側としては,なるべく近場の人間をとりたい。あなたは遠過ぎる。
  A 最終段階に残った人が比較出来ない場合は,経験者を採用する。
  B 免許状が無い(私は当時,地歴の免許状しか持っていませんでした)。
 先に指導教員にも言われましたが,「人事は運」なのでしょう。それ以前に,実力が無ければいけませんが。
 昨日,東京都内の某校から「書類審査せず」の通知が届きました。自分は,おそらく@が主な理由ではないかと考えています。
 (私は埼玉県北部に在住)。
 いずれにせよ,今月末に県内の学校の審査(面接・模擬授業)があるのでテンションを上げていかなければ。
 「書類審査通過せず」は,予め予想していたこととはいえ,矢張りショックです。
 
563実習生さん:2007/10/05(金) 10:04:19 ID:53UuKWWc
募集する場合は,大抵“書類審査”って書いてあるけど,学校側は本当に審査してるんかな。
書類審査の段階で,どのぐらい切られるんだろう。
564実習生さん:2007/10/05(金) 12:43:45 ID:Ja2d/xK1
>>563
俺も10校くらい受けたが、
書類通ったのは2校だけだぞ。
565実習生さん:2007/10/05(金) 13:20:29 ID:mj791OH3
>>551さん、スゲエ!
早慶上のしかも院なんて尊敬します!。こっちは自信なくすなあ。応募さた学校はびびって取らないでは。俺も院いくわ。
566実習生さん:2007/10/05(金) 13:21:59 ID:QdAGss52
567実習生さん:2007/10/05(金) 14:07:06 ID:RZZnE5G5
30代、現職経験あり。事情により退職しました。
で、再度教職(私立高校)目指してますけど、書類で刎ねられました。。。
あ〜あ・・・公立しか道は無いのかな。
公立は転勤があるので、受け持った生徒を必ずしも見送れないのが、私立を目指す理由。
568実習生さん:2007/10/05(金) 14:53:39 ID:Ihq5olzC
大学院生が受験しているのか・・・
そりゃ、院生なんかがいれば俺なんか受からないわけだ。
諦めるか・・・
>>567
え!そんな凄い経歴でも書類はねらるのか?
ありえねえ。。。

569実習生さん:2007/10/05(金) 15:16:11 ID:Ihq5olzC
てか、大学院生みたいな猛者は試験受けないでくれよ…
570実習生さん:2007/10/05(金) 15:27:32 ID:YOUH3nSa
私の住んでいる所の近くの中高一貫校(大学もあり)が専任教諭を募集しているのですが
やはり専任ともなると採用はかなり難しいですか?
良い大学を出ていないと書類で落とされることとかありますか?
今まで私学を受験したことがないもので全くわからないのです。
ちなみに私は国公立の大学院卒です。
571実習生さん:2007/10/05(金) 15:30:20 ID:Ihq5olzC
>>570
自分で決めろ、タコが。
572実習生さん:2007/10/05(金) 19:31:23 ID:fqkyYxf4
>567
私もほぼ同じ経歴です。
現在は常勤ですが、来年度は多分無理なので、
就職活動しています。
書類ではねられましたorz
退職しなければ良かったと思うときもありますが、
今更どうしようもないので、経験を買ってくれる学校を探します。
お互い頑張りましょうね
573実習生さん:2007/10/05(金) 21:34:29 ID:JPXYpRX7
底辺大学出身で、首都圏私立の社会科に採用された私はラッキーだったのか。
今年で辞めようかと思ってたけど、もうちょっと頑張ってみようかな。
他の学校に移ろうにも、551さんみたいな人がたくさん受けてたら
受かりっこなさそうだし。
574実習生さん:2007/10/06(土) 00:26:33 ID:tgs+nSdm
公立経験者みたいな凄い人でも書類で落とされるのか。
学校側がその経歴にびびってるんじゃないのか?
575実習生さん:2007/10/06(土) 09:59:08 ID:wKDdZQBK
551です。
>572さん
 教職経験があるのに書類審査ではねられるとは…。
 私は2年前に応募した某校で「元教員…即戦力になる⇒採用」ということを言われ,それが印象に残っていたため,経験者の方が優遇されるのではないかと思っていました。
 必ずしも,そうではないのですね。ただ,数年間教務に携わったその経験は大変な財産だと思います(私が言うのもおこがましいのですが…)。
 私の父は,以前に民間会社の人事を担当していたことがあったので話を聞きましたが,矢張り様々な点を鑑みた上で人数を絞っていくようです(履歴書の字。面接の際の話し方。どこに住んでいるか。実力があっても傲慢な人は×など)。
 私には経験がないので,それを資格でカバーすることだけを考えてきました。
 それを,先方がどう見るかは分かりませんが,今は自分にやれることをやります。
 その結果が駄目だったとしても,全力を注いだのなら諦めもつきますから(親しい人に対しては愚痴るかも知れませんが…)。
>573さん
 凄いですね。自身の大学を「底辺」とおっしゃっていますが,あまり卑下なさらない方が良いのでは…。
 採用においては学歴も見られるかもしれませんが,実力・人間性も大切な要素だと思います(偉そうですみません)。
 573さんには,こうした要素が備わっていたのでしょう。
 あと最後に一言。私のことを持ち上げて頂いて恐縮です。
 しかし,私は経験も浅く未熟な人間です(自分では,そう思っています)。
 年齢もそれ程若くないので,今年はやれるだけのことをやります。
576実習生さん:2007/10/06(土) 21:20:43 ID:5gS2Y93F
東京、日本史でやっと専任の通知が来ました
これで書類審査落とされたらショックだな・・
何のための通知だよって感じ。
577実習生さん:2007/10/07(日) 14:13:26 ID:Mtbw57qs
M大付、蹴ろうかな。。。
578実習生さん:2007/10/07(日) 16:55:25 ID:xi0Hq/8R
愛知 高校 数学 AA
年齢34歳

大同から郵便来たが
年齢30歳までって・・・
なぜわざわざ送ってきたのだろう??

579実習生さん:2007/10/07(日) 17:07:47 ID:W+kjgWYb
非常勤を3年やっているけど、今まで受けた中で書類で落とされたことはないよ。
「マーチの学部卒、教科は英語」なので、他教科だとなかなか比較できないと思うけど
(社会の話が多かったから)。 科目にとらわれた視点からいえば、書類は当然通るもの
という気持ちだったのでこの差には驚きだ。
けど、その後(2〜4次試験のどこか)でふるい落とされてしまうという現状…。
2学期はなんか模擬授業ばっかりやってるなあ…。
580実習生さん:2007/10/07(日) 18:08:12 ID:Mtbw57qs
>>579
社会科であってもそのスペックは凄いよ。
書類は半分は通るんじゃないかな、と思う。
581実習生さん:2007/10/08(月) 01:56:11 ID:DXoBL41+
>578
私も理科ですが同じ内容のものが来ました。
たぶん、応募者がないんでしょうね。
582実習生さん:2007/10/08(月) 10:00:39 ID:K2KVlThx
>>579
マーチなら書類で落ちることはまず無いと思うよ。
俺の経験上そう思う。
583実習生さん:2007/10/08(月) 11:02:29 ID:AUb4wkxH
>>582
西の帝大卒で連戦連敗ですが何か?
書類通ったことあるのは母校だけだぞorz
584実習生さん:2007/10/08(月) 11:20:30 ID:yixQE7a0
教科によってかなり違うのでは?
(教科によって免許所持者の数はだいぶ違うし。要は需要と供給の問題。)
社会だと、旧帝大・早慶レベルの大学院卒じゃないとそうとう厳しいらしい。

MARCHあたりでも十分戦えるのは、文系だと英語くらい?
585実習生さん:2007/10/08(月) 12:16:06 ID:8pQdRJh8
そろそろ東京等の二次結果が出るはずだから、ここら辺から連絡多くなるんじゃねーかな?
昔俺もこのころ辞退の電話入れたし。
586実習生さん:2007/10/08(月) 13:59:26 ID:kLylEQHJ
>>583
帝大卒ってw
そりゃ年齢がwww
587実習生さん:2007/10/08(月) 14:38:45 ID:BPTEjzlp
当然、京城帝国大学とか台北帝国大学の可能性もあるか。
588実習生さん:2007/10/08(月) 18:20:31 ID:AUb4wkxH
>>586>>587
「旧」が抜けてますた・・・
吊ってきます。
589実習生さん:2007/10/08(月) 18:32:53 ID:2/mD1Evy
某高校の受験志願書に貼る写真のサイズでかいよ・・・
590実習生さん:2007/10/08(月) 19:26:05 ID:uHA0yh9y
私学とは関係ないが、某県を受けたときには5×4が必要になったな。
591実習生さん:2007/10/08(月) 21:21:56 ID:K2KVlThx
>>584
マーチのどちらかとえいば下位レベルだが、社会でも書類選考は7割方とおるよ。
総計の附属は無理だけど、東西の両R、東のM、Cなんかの附属、K場T、浅N、H郷、このあたりは通ったな。
新卒だからってこともあるだろうけど。
592実習生さん:2007/10/08(月) 21:29:22 ID:K2KVlThx
>>582
それと、帝大って言っても、九州大やら名古屋大なんてのは、東京だとマーチより下に見られるよ。
もちろん、そっちの地元では逆だろうけど。
特に、私大バブル期は実際に、九州大や名古屋大あたりでは、立教大なんかよりは遥かに入りやすかったし、世代によってはマーチより下とみられるよ。
593583:2007/10/09(火) 00:06:59 ID:XTc7R4F9
>>592
京大はマーチより上だと思ってたよ・・・
594実習生さん:2007/10/09(火) 00:14:03 ID:YZII3DUA
>>593
学部は?
信じられないかもしれないけど、文学部程度だったら中央法、立教英文あたりよりは関東ではブランド力は劣るよ。
関西では逆だろうけどね。
関東で京大の下位学部だと、早稲田政経法、慶応法経済、上智外国なんかの方が頭が良いという感じがする。

595実習生さん:2007/10/09(火) 00:27:11 ID:XTc7R4F9
>>594
普通に理学部ですが
596実習生さん:2007/10/09(火) 01:40:19 ID:YZII3DUA
>>595
もう飽きたよ。
597実習生さん:2007/10/09(火) 02:29:02 ID:7y7AYmPV
履歴書がよっぽど糞なんだろ。
絶望的に字が汚いとか。志望動機や自己紹介が糞って可能性もあるな。
ペーパーテストできるだけで頭悪い俺みたいな奴は余裕で落とされる。
598実習生さん:2007/10/09(火) 06:48:54 ID:XTc7R4F9
>>597
確かに、かなり絶望的に字は汚いですねぇ。
直筆指定の無いところは、必ずパソコンで出してるけどw
599実習生さん:2007/10/10(水) 19:33:31 ID:vL9K1iir
パソコンで出しても印象は悪くならないんですか?
また志望動機って、教師になりたい理由を書けばいいんですか?それともその学校じゃなきゃだめな理由ですか?
600実習生さん:2007/10/11(木) 20:29:29 ID:OcHNLtSo
しかし私学適性って殆ど公募の郵便通知サービスなのね…
601実習生さん:2007/10/14(日) 00:38:37 ID:KfUmj3kc
Eメールアタックも有効な手段。
自分の経歴と取得済み&取得見込みの免許、そして、私学適性検査の受験科目と番号・成績をメールで伝えれば名簿で調べて電話かかってくる可能性大。
私は理科ですが、昨日・今日(しかも夜10時ごろ)と中高一貫校2校から採用面接の話が来ました。
待つだけでなく、自分から問い合わせることも有効ですよ。
ただし、あくまでも謙虚な態度で対応すること。
602実習生さん:2007/10/14(日) 13:43:01 ID:Fbh0l757
 一昨日,東京のA学校から通知が来た。
 提出書類に,履歴書って・・・。
 適性検査を受けた時に提出した紙に,俺の情報は全て記載されていると思うんだが。
 なんで,また書かせるのか・・・。
 履歴書書くのには2時間くらいかかるので,正直勘弁して欲しい(他にもやることがあるし)。
603実習生さん:2007/10/14(日) 17:20:07 ID:4rMrK/6G
>>602
履歴書求められないところのほうがめずらしくない?
604実習生さん:2007/10/14(日) 18:09:27 ID:yKgEcw0Q
書類審査するから期限までに書留で送って来い。
提出書類は
「免許取得(見込み)証明書、成績証明書(学部、大学院両方)、卒業(見込み)証明書(大学院、学部両方)
履歴書、自己紹介書、志望動機書、直筆のみ可。」書類通ったら筆記試験な。
という学校が多い中、ウチを受ける気があるなら鉛筆だけもって試験受けに来いって通知がきた。
感動して俺は泣いた。

各種証明書の手数料だけで1000円越えるんだぜ。
せめて卒業証明書とか免許取得見込み証明書くらいは採用決まってから提出にしてくれよ。
自筆の志望動機書、自己紹介書、履歴書、書くだけで半日つぶれる。
書類審査は筆記試験と面接の後にしてくれ。つーか適性検査の後、また筆記試験てなめとんのか。
605実習生さん:2007/10/14(日) 19:04:46 ID:5n6kgOkI
>>604
すばらしい!
適性でざっくり絞って、筆記試験でさらに絞ってから、書類ってのはすごいね。
成績証明書見ないところって聞いたことない気がする。
606実習生さん:2007/10/14(日) 21:35:33 ID:FMsbzoiq
>>604
確かに、いちいち書類全て揃えろっていうのは、ちょっとどうかと思う。
ある程度絞った段階ならわかるが、大量の公募にそれを求めるのはちょっとね。
今時自筆で何でも求めるってのは変だよ。
そもそも私立の採用なんて各教科1名がほとんどなわけで、企業と違って倍率が高いから
大半が無駄になるのはわかりきってるんだし。
ついでに言うと、私学適性検査を受けているなら、ほぼ履歴書同様の個人情報閲覧できるはずなんだしね。
607実習生さん:2007/10/14(日) 22:08:56 ID:COjdzXrl
>>604
証明書発行に金がかかるのか...
大量の書類を出させるところって、その段階で志望者を削っておきたい(=来てくれる人だけに絞りたい)のだと思う。
力試し的に受ける人や就職活動の一環として受ける奴だとか、そういうのを排除したいんだろう。
直筆も一緒。直筆は字がきれいかどうかを見極める意味合いもある。
608実習生さん:2007/10/15(月) 00:11:19 ID:YMAbFeco
OUに応募した方,結果来ましたか?
609実習生さん:2007/10/15(月) 11:30:46 ID:wYJ1fGAb
2年前は,書類(一次)・筆記(二次)で通っても,最終で不採用になるケースが多かった。
それは,俺自身が1枚しか教員免許を持っていなかったことが大きいけれど…。
東京の某校から案内が来たが,そこは何とかギリギリ通える範囲内。
しかし,2年前と同じく「あなたは遠過ぎる」とか「経験者を優遇する」と言われる可能性大。
一応,その学校には応募させて頂くが,期待薄。
610実習生さん:2007/10/15(月) 14:33:01 ID:ZsMta2Lf
自宅と学校からの距離が問題になることって、そんなに多いんですか?
引越しすれば済むことなのに、学校側はなんでこだわるんでしょう?

非常勤講師での採用ならわかりますが、専任の場合は引越しに関する
諸経費も学校側が負担しなければならない決まりでもあるんでしょうか。
あとは、家族と同居している人なら住居手当てを出さなくて済むから
近場の人を優先するとか?
611実習生さん:2007/10/15(月) 15:12:33 ID:2xX4fnL4
>610
 自分は2年前,某校の面接で,理事長に開口一番「最寄駅はどこですか」と聞かれました。
 その後は私個人に関する質問は何もなく,理事長がただ一方的に「この学校の良さ」をアピールしただけです。
 後日,その学校に問い合わせたところ,「近場をとる」・「経験者を優遇する」ことを伝えられました。
 これはこの学校に限ったことかも知れませんが。
612実習生さん:2007/10/16(火) 00:00:42 ID:ClxhTWyD
>>611
開口一番に最寄り駅ですか…。
住所でおおよその見当がつくはずなのに、不思議ですね。
交通費が問題になるんでしょうかねぇ?
613実習生さん:2007/10/16(火) 11:57:36 ID:i8d0L3W9
口実作りに急ぎすぎたのではないだろうか?
俺も模擬終了直後に書き順の違う字が2こあるって言われたことはある。
こっちの方がまだ正当性はある気がするけど、指摘された間違え方した記憶はないんだよね。
614実習生さん:2007/10/16(火) 13:03:53 ID:ALEq1zef
>>613
書き順って・・・
漢字の先生の募集ですか?
615実習生さん:2007/10/16(火) 13:10:25 ID:P60kA0tU
国語だったら言われるんじゃないかな
616実習生さん:2007/10/16(火) 23:59:53 ID:oS/DIMIJ
OU駄目でした。書類で落とされるのは辛い。以前、非常勤を受けたときには
通ったんだが。一番合ってると思っていた学校だったんだが。。。
新任当時、OUはHPでしか募集しておらず、2回も微差で時期を逃し、泣きました。
まぁそんなもんかな、俺は本当に専任に恵まれない。
音楽やってて卒業も遅かったが。もう33才。公立は気が進まない。1年間は東京の
超名門K学園で非常勤もやってたんだが。
埼玉のK学園にいって人生狂ってしまった。
今は横浜の底辺校にいるが、居心地はいい。しかし数VCまで教えたい!
どこか、俺を採ってくれるとこないかなぁ
我がままかも知れないけどね。
617実習生さん:2007/10/17(水) 00:05:25 ID:grdc94wp
>>616
超名門っていうと・・・
ペン剣のとこですか?
そんなところにいた人が専任になれずにいるとは・・・
618実習生さん:2007/10/17(水) 00:16:09 ID:1CrZegVI
そうです。ペン剣のことろです。
そんなもんみたいですね、採用というのは。
苦しいです。
619実習生さん:2007/10/17(水) 00:18:20 ID:1CrZegVI
日が変わってIDが変わってしまいましたが、私は616です。
620実習生さん:2007/10/17(水) 00:22:51 ID:wzHbidIV
>>616
自分も書類で落ちました。34歳。某都内底辺校で専任やってます。
かつて,非常勤のときは最終で落ちました。
VC教えてますよ。一人とか二人にwwwww
621実習生さん:2007/10/17(水) 01:12:25 ID:x0SkuBnA
専任は無理だな
死のう
622実習生さん:2007/10/17(水) 01:23:57 ID:Cxnp1p/P
私学の底辺校ってどんな感じなのでしょうか。
ある程度の学費を払える家でなければ私立には
通わせられないなずなので、自分は底辺といっても、
公立の下位程度ぐらいを想像しているのですが。

県内ワースト5に入るような公立の最底辺
(最近は少子化を受けた学校統合のおかげで
そこにすら入れずに定時制しか行き場のない
生徒もいる)の生徒と同レベルの最底辺私立も
ごく少数あるようですが。
623実習生さん:2007/10/17(水) 02:33:08 ID:zVtY7ABJ
金さえ払えば…というのがいるわけで
624実習生さん:2007/10/17(水) 02:45:34 ID:0AMpB+ZK
公立→切り捨て御免
私立→辞めさせると収入減

あとはわかるでしょ。
625実習生さん:2007/10/17(水) 09:14:39 ID:oY799b22
地元の某私立に応募→書類通過→月末に模擬(5分)と面接
たった5分で一体何を見るのか・・・
今は指導案作りを行っているが,ここでの話や結果を考えると,かなりモチベーションが下がる。
志望は地歴(日本史)
一応,免許状は3枚持っているのだが,それがどれだけ役に立つものか・・・
626実習生さん:2007/10/17(水) 20:01:46 ID:KZtmTCaO
適性検査とあまり関係ない話題はこっちへ移りましょう。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1191323070/l50
627実習生さん:2007/10/17(水) 23:48:45 ID:pOIc8pp2
岩槻のK智からお手紙きました。
科目は数学。
628実習生さん:2007/10/18(木) 00:31:37 ID:fopn1vnD
専任になるのってそんな大変なのか・・
1年目で専任教諭になれた漏れは運が良かったのか。
タイミングとかも大事なんですかね。
違う場所でもやってみたいんだけど退職は勇気が必要だな・・
629実習生さん:2007/10/18(木) 01:20:54 ID:WLtR+fz6
>>627
うちもきた。数学。34歳AAでした。
630実習生さん:2007/10/18(木) 01:31:03 ID:tMn7rBi7
K智、私もきました。
でも、ここって毎年募集してますよね。
お受験板やミルクカフェをざっと読んだら、
あまり宜しくない評判がちらほら。
迷ってる余裕はないのですが、長く働けない
環境なのかも、と心配ではあります。
631実習生さん:2007/10/18(木) 03:06:19 ID:ta3LHRdn
埼玉のK。やはり皆さんにもきてましたか。
文系科目BAの私にさえ来るくらいだから。


632実習生さん:2007/10/18(木) 06:09:12 ID:EEnlmNas
私学検定はただの名簿だって。
633実習生さん:2007/10/18(木) 06:54:36 ID:/Tuyl53q
>>632
一応,成績も見てるみたいよ
まあ,当たり前の話だがw

実際去年は専任講師の話で一本釣りの連絡きたよ.
まあ,模擬授業で切られたわけだがw
2股3股だったんだろうか・・
634実習生さん:2007/10/18(木) 13:19:07 ID:LAyYpkIf
k智は絶対やめときな。悪いことは言わない。
給料安いのに、毎日10時まで残業(手当てなし)
職場の雰囲気も大学のサークルレベル。そのくせ東大合格者数の話になると
目の色かえる。
生徒は荒れ放題で、昨年は盗難事件が20件以上発生。自殺事件の対応も滅茶苦茶
で現在裁判中(多分負ける)
教師間でもイジメ多数あり。特に新任は他の職場を知らないからそれが普通と思ってるけど
他校を経験している人は口をそろえて駄目という。
毎年沢山の人が辞めていきますよ。
635実習生さん:2007/10/18(木) 14:09:05 ID:D4GXUW1y
↑とか書いてライバルの数を減らそうとするヤツ
636実習生さん:2007/10/18(木) 14:42:43 ID:LAyYpkIf
は?俺616だよ。
637実習生さん:2007/10/18(木) 18:17:39 ID:/QT5b/CZ
kって、「灯台総計で固めた超一流精鋭教師陣が教壇を死守する」とかあったような。
638実習生さん:2007/10/18(木) 18:52:05 ID:+zlCL7vr
>>635
いや、本当にK智はヤヴァイよ。
以前非常勤で一緒だった方が現在専任で勤めておられ
直接色々と話を聞いているが・・・。

劣悪な職場環境に耐えられずに毎年続々と辞めていく。
そして一人当たりの仕事量が尋常じゃなくなり
また人がいなくなり・・・の悪循環。

だってさ、医者から躁鬱の認定を受けた教頭を(ry
639実習生さん:2007/10/18(木) 21:39:49 ID:M+KYPSpu
俺も噂はよく聞く。
640実習生さん:2007/10/18(木) 21:51:53 ID:wyXKk8Tc
≫616=634
≫638
すんませんが可能な範囲でkwsk

確かに首都圏の新興進学校ってヤバそうな(勤めてて嫌になりそうな)
気はしますね。いびつな感じのするところが多いというか・・・
641616:2007/10/18(木) 23:43:33 ID:IQh4yM0+
 この学校の裁判にも注目してほしい。今年の5月頃、ミルクカフェ史上最大
ともいわれた祭りがあった。そのときはスレが10ほど乱立し情報が飛び交った。
今はスレほとんど開智関係者らしき者に削除されてしまったが、俺は全部見てたよ。
遺族に対するあまりに酷い対応に苦情が殺到してた。叩きじゃなかったよ、みんな本当に怒ってた。
俺も腹立ったけど、やっぱりな、って感じだったね。

 ミルクカフェに情報がまだ少し残っているから見てみたら?
642616:2007/10/18(木) 23:55:27 ID:IQh4yM0+
 ついでに書いておくけど、K智はこれで3回目の募集。5月頃に1回目。
直後に無期限で2回目。いつの間にかそれに期限が付き、確か16日で締め切り。
で、今度は私学適正にお鉢が回ってきたというわけ。人集まってないんじゃない?
今年の4月は理科の教員が不足して授業成立してなかったそうだし。
皆敬遠してると思うよ。
 それでも行きたいという人はいけばいいと思うけど、高学歴でなければまず無理。
学力重視で人格なんてどうでもいいって感じだよ。そんな奴が多かった。
とくに、3年くらいいる奴は、威張り散らしてイジメ、自己満足、嫉妬など他の教員に
滅茶苦茶な態度とってた。
 俺はそれがいやになって辞めた。あれじゃ生徒指導は無理だね。
643実習生さん:2007/10/19(金) 08:11:15 ID:WO7We+FT
>>642
集まっても,雑魚ばかりなのかもしれん.
644実習生さん:2007/10/19(金) 09:04:06 ID:n5TuBMVc
マーチのA文学部在学中です。浪人はしてないので、もうすぐ22歳です。
神奈川の一貫校から社会科専任のお話が来ました。東大合格者は例年現役3~4名の学校です。
選考方法は小論文と校長面接とのこと。
突然電話がかかってきて、とっさに聞いたのが、何人採用試験に受けるのかと。
5人だそうで、現役大学生は自分だけのことです、講師未経験だし不利な気が・・・

同じように東京都の適性を受検し、神奈川に履歴書委託した、仲のよい女友達がいるのですが、
彼女は日本史専門A、自分は地理B。出身高校も同じです。
自分は体育会に在籍していますが、一般入学ですし選手として今まで目立った実績はありません。
彼女に話して言われたので気づきましたが、募集にあたってやはり男女差があるのでしょうかね。
二人とも民間の内定があり、公立を受けてません。彼女は一次不合格でした。
645実習生さん:2007/10/19(金) 09:04:27 ID:eW0DV16N
>616
 私は,9月下旬に第2回募集(応募期限がなく「随時」とウェブでは言われていた)に書類を提出しました(地理で応募)。
 しかし全く音沙汰がないので,書類が駄目だったんだろうと半ば諦め,落ち込んでいました。
 でも,上に書かれている情報を見る限り,「これで良かったのかも知れない」と今,考えています。
 私は,地歴でも日本史を希望しているので。
 ただ,今後何か案内が来たら,社会勉強の一環として受けるだけは受けてみようとも思っています。
 おそらく来ないとは思いますが。
646実習生さん:2007/10/19(金) 14:10:17 ID:05+Pgio+
>>644
A大でしかも新卒、サークル歴あり……そんだけのスペックが揃えば、もっと上の学校も狙えると思うぜ。
このご時世に民間の内定があるのもすげえ。
647実習生さん:2007/10/19(金) 19:10:07 ID:AbPBD94A
では、毎年ほぼ全教科の募集をかけている
ブラックそうな学校を列挙していきましょうか。

埼玉K智
東京W民
埼玉S藤栄

追加よろしく。
648実習生さん:2007/10/19(金) 20:01:52 ID:dZEJW0cq
>>647
東京都のt・m学園女子
649実習生さん:2007/10/19(金) 20:49:48 ID:F7PDbVhR
>>646

>このご時世に民間の内定があるのもすげえ。

って、「超売り手市場」と言われているこのご時世に
民間の内定があることを「すげえ」というのは、どう
いう時代錯誤なのでしょうか?(苦笑)。
650実習生さん:2007/10/19(金) 21:47:56 ID:dWCMEsUX
>>647
東京のHND学園 も追加よろしく。
651実習生さん:2007/10/19(金) 22:50:02 ID:n5TuBMVc
>>646
売り手市場のお陰か、自分は内定4つで、多い人は8つなんて人もいますけども、
取れない人は全然です。そういう人も意外と多いです。やっぱり、ダメな人ってのも多くいるんですよ。

教員志望で、教員一本という人は周りに全然いません。
うちの大学で例年、小学校採用だと落ちる人はほとんどいないので、小学校志望の人ならそういう人はいますけど、中高じゃ考えられませんよね。
卒業後無職者になる可能性が高くなりますし・・・
もっとも、公務員や教員志望で全く民間に興味ない人もいますけど。

で、実際男女格差ってあるんでしょうかね、私立高校出身なんですけど、男性教諭ばかりだったもので、
採用にあたっても男子優先のような気がします。
652実習生さん:2007/10/20(土) 14:21:18 ID:jASHG4lI
静岡県で受験された方で、学校からの連絡を既にいただいている人っていますか?
653快楽主義 渡パン   モラル? ( ´,_ゝ`)プッ :2007/10/21(日) 00:42:48 ID:L3Uk3aje



快楽主義 渡パン   モラル? ( ´,_ゝ`)プッ


654実習生さん:2007/10/21(日) 22:31:45 ID:XX1aWsjL
ここしばらくお誘いの封書が来ないな〜。
中間試験前後だからかな。
655実習生さん:2007/10/21(日) 23:15:20 ID:+s3UH+fQ
>>654
今年はまだ1通しか来ない・・・
656実習生さん:2007/10/23(火) 15:27:08 ID:ME5A/inC
募集が多いのはいつごろでしょうか
あまり生きたくない学校ですが今募集してるので受けるか悩んでます
焦ってはいけないのか、片っ端から受けまくるか・・・
657実習生さん:2007/10/23(火) 16:25:07 ID:v26KVrWt
>>656
募集が多いのは
専任だと10月〜1月
講師だと12月〜2月ってとこかな。

受けまくって内定取りまくって
あとから蹴ればいいだけの話。
658実習生さん:2007/10/23(火) 18:15:28 ID:D0eVDtAJ
私立でなくて、ちゃんと公立の先生になりなよ(^^;)
659実習生さん:2007/10/23(火) 19:08:24 ID:XO4mEgBH
みんな釣られるなよ
660616:2007/10/23(火) 23:36:47 ID:xV8ralux
K玉社の非常勤はきたよ。まぁ、非常勤だけど。将来的に専任に採用してくれれば
いいんだけど。
 ついでに言っておくけど、私学志望なら非常勤でも受けておけ。繰り上がり
専任がある。果たして33歳の俺にチャンスがあるだろうか?皆、ライバルながらも
応援してくれ!
661実習生さん:2007/10/23(火) 23:47:42 ID:lxge+h4U
>>660
超一流進学校での経験が生かされそうですね!
662実習生さん:2007/10/24(水) 01:12:29 ID:EFiSUILX
>>652さん
静岡DCで英語の非常勤の話が一校来ました。何故まったく関わりのない上にこんな成績の私に来たか不思議で仕方ありません。きっと落ちてるでしょうねorz
663実習生さん:2007/10/24(水) 02:49:39 ID:o9XUaTWC
攻玉社って男子校だよ。いいの?精子くさいよ。
664実習生さん:2007/10/24(水) 12:46:44 ID:julBOaym
>>663
女草伊野よりましだろw
665実習生さん:2007/10/24(水) 16:34:48 ID:DvfCIIZu
>>660
OU書類落ち、K玉社の非常勤の誘い、俺も同じですよ。
31歳、某私立中高一貫校常勤講師(数学)です。
私学適性は専門A教職Bの修士修了です。
俺は非常勤は止めておきます。常勤と非常勤じゃ給与の差が大きすぎるし、
専任につながる可能性があっても、冒険できる歳じゃない。
今後も専任or専任につながる常勤狙いで動きます。
お互いがんばりましょう。
666実習生さん:2007/10/24(水) 20:03:58 ID:foAvrvS6
常勤こそ使い捨てのイメージなのだが・・・。
667実習生さん:2007/10/24(水) 20:26:18 ID:A+yb50XA
まあ学校によるでしょうが、基本的に常勤だろうと非常勤だろうと、
「よくやってくれればいずれは専任に・・・」
と口約束があっても信用してはいけない。
口約束すらないのなら、甘い希望的観測を持たないこと。
絶対的なコネで専任への道が確約されているのなら別かもしれないが、
基本は別の学校の専任のクチを探し続けること。
668実習生さん:2007/10/24(水) 20:30:18 ID:Dle35lMb
履歴書に経歴として書くなら非常勤より常勤の方が見栄えが良いよね
669616:2007/10/24(水) 23:41:51 ID:w8lMfati
>>665
 常勤ならその方がいいですよね。
 私は非常勤なので、専任の可能性があれば狙います。ただ、副職が繁盛して
おり、そちらで抱えている生徒をすぐ見放すわけにもいかず、難しいところです。
地理的な問題で副職が難しくなると、非常勤でいっても収入が下がるだけで、
これで専任になれなかったら、何をやっているのか分からない。
(もっとも専任になっても収入減りそうだけど。。。)
 いい職が見つかるといいですね。お互い頑張りましょう。
670実習生さん:2007/10/24(水) 23:43:44 ID:6hKsacYn
>>665
専門Aでしかも修士卒。
神と呼ばせてください。
671実習生さん:2007/10/25(木) 02:03:40 ID:drB1qeFP
今更ですが、OUってどこですか?
672実習生さん:2007/10/25(木) 03:37:18 ID:oJxkNskB
>>671
鴎友
673実習生さん:2007/10/25(木) 05:19:51 ID:HD1NHSj8
>>670
俺なんか専門A、教養Aで、博士だぜ。
だけど書類で・・・
674実習生さん:2007/10/25(木) 05:32:17 ID:FvjSDoak
>>673
ネタですか?
博士で書類落ちるわけないっしょ。
修士ならともかく。
675実習生さん:2007/10/25(木) 10:58:16 ID:EzO/nbVX
>>674
オーバースペックで落ちることならある。

博士だとストレートで行っても27歳。ちょっとつまずくと
すぐ30歳越す。

となると、年齢的にも不利。
676実習生さん:2007/10/25(木) 11:03:52 ID:OwaC/+9H
>>674
博士でも書類落ちは普通にあるよ。
本当にある話だけど、理学部卒の人が欲しかったとすれば、理工学部でも工学部系の人は
博士であっても対象外。
そういうことを募集要項に明記しなけば、工学部系出身の人も申し込むからね。
博士であっても書類で不採用。
学校によっては出身学部にこだわるところがあるよ、大学関係なしに。
677実習生さん:2007/10/25(木) 11:06:31 ID:EzO/nbVX
>>674
ついでに言えば、今、京都の洛南で募集が出ている
けど、年齢28歳以下。

文系だから、28歳で博士を取ることはまず不可能。
つまり、洛南クラスでも博士は要らないと言ってい
るってこと。
678実習生さん:2007/10/25(木) 17:59:55 ID:/x8BYSqO
教員が欲しいのであって
研究者が欲しいわけではないからね。

教員としてやっていくだけの知識量を超えていればOK。
それよりも志し,志望動機が重要なのだよ。
まして研究者崩れの「でもしか」はイラナイ。
679実習生さん:2007/10/27(土) 00:42:04 ID:CUoOvMVd
辞退の電話ってどう言えばいいの?
680実習生さん:2007/10/27(土) 08:01:12 ID:dWoiXoEz
>>679
狭い世界だし、また応募するようなこともあるかもしれん。
礼儀正しく謝罪の言葉も織り込むべし。
両天秤かけることは当たり前のことなんで
正直に他所に決まったから(と言えばいい。
校名まで言う必要はないと思うが聞かれたら答えればいいんじゃない。
なるべく迷惑がかからないように速攻で電話すること。
681実習生さん:2007/10/27(土) 19:15:42 ID:V1/dYelp
頼むから大学院みたいな神は受けないでくれ
682実習生さん:2007/10/27(土) 19:16:54 ID:psw0W6OX
今度初めての面接に行くよ。緊張する・・・
683実習生さん:2007/10/27(土) 20:57:34 ID:pghQ8fcW
中間の採点を終えて帰宅したら、常勤採用の通知が来ていました。
33にして、底辺校の専任を捨て、上位校の非常勤をしていましたが、
見事返り咲きました。このすれを見て何度も勇気付けられました。
ありがとうございます。
684実習生さん:2007/10/27(土) 22:05:03 ID:jRvLX/au
>>662さん、結果どうなりましたか?
685実習生さん:2007/10/27(土) 22:23:52 ID:7sJLLkbF
K智はブラックです

みな逃げるからリ○○ビで募集

しかしまた集まり、人が移り、人が消える
686実習生さん:2007/10/27(土) 22:39:19 ID:mP11QS17
>>680
ありがとうございます。
校名聞かれましたが公立校はこの時期の辞退が多いそうで角も立たずに済みました。
687実習生さん:2007/10/28(日) 17:36:49 ID:HI7oNJ6X
こんなの見付けてしまった。確かに開智はブラック過ぎる。

http://www.jca.apc.org/praca/takeda/message2007/me070419b.html

http://www.jca.apc.org/praca/takeda/message.html
の9月22日
688実習生さん:2007/10/28(日) 21:08:48 ID:ue07V+2y
K学園一貫部は校長も糞

自分の保身しか考えてない
無事に退職金が貰えればオケーらしい
689実習生さん:2007/10/28(日) 21:16:22 ID:NxONfbqF
校長の親族のやっている旅行代理店かなんかを
無理やり学校行事で使わせているらしいしね。
690実習生さん:2007/10/29(月) 00:36:54 ID:5ZJRkH5q
開智は教師が三人も個人的に裁判起こされる学校だからな。怖くて応募なんか
するやついるのか?
691640:2007/10/29(月) 02:17:48 ID:hlIh4CwG
≫616
遅レスだが有難う。よくわかった。




692実習生さん:2007/10/29(月) 19:32:25 ID:6Rdjzyif
そういえば訴訟リスクってあったな。
私学は守ってくれる?
693実習生さん:2007/10/29(月) 22:42:04 ID:5ZJRkH5q
>>692
守ってくれるわけないだろ。
切捨てごめんだよ。
694実習生さん:2007/10/30(火) 22:56:09 ID:2p0AFnt1
 K智に応募された方、いらっしゃいましたら採用試験の様子を教えて下さい。
この学校がどうやって教員を集めるのか、興味しんしんです。
695実習生さん:2007/10/30(火) 23:16:55 ID:1fcVcrBq
横浜女学院が2回目の募集。
この前はどうだったんでしょう。何人ぐらいいたんでしょうか。
いい候補者がいなかったか,それとも内定者が辞退したか。
696実習生さん:2007/10/31(水) 13:20:23 ID:GccNEk7i
今私学から内定もらってます。

「来年からよろしくお願いします」と言ったた後になって
最初に提示された条件と違うことを言い始めました。不安です。

内定書をもらったあとに断ることってできるんですかね?
697実習生さん:2007/10/31(水) 16:43:19 ID:hw1kpVVg
>>696
どの程度違うかに寄るだろうね。
とりあえず入ってみて、駄目なら辞めるという考え方もあるかと。
698実習生さん:2007/10/31(水) 20:29:11 ID:auce8yt+
>>695
その学校も毎年募集でブラックで有名ですよ
699実習生さん:2007/11/01(木) 15:14:44 ID:36mZncfE
昨日,県北の私学から不採用通知が届きました・・・。
その学校は本命だったので,かなりショックです。
書類審査は何とか通過し,面接+模擬授業に臨みました。
模擬授業は自信があったのですが(独りよがりかも知れません),面接では
 @「他の学校の採用試験を受けているか?」
 A「浪人をしているようだが,現役の時も私立大学を志望していたのか?」
 B「公立の採用試験を受けたか?」
等を問われ,@には「受けておりません」,Aには「はい。私立大学志望でした」,Bには「私学志望なので受けておりません」と正直に回答しました。
この学校は,国立大学への進学を奨励しているようなので,「私立大学出身で浪人をした」自分は眼中になかったのだろうか。
済んだことは仕方がないので,手元にある2つの学校へ書類を提出しようと思います。
この2つが駄目だった場合(もう期待はしていない),別の道を考えます。
因みに,自分は早慶上智(現ドクター)に在学中で,地理歴史(日本史)志望。
所有資格は,中専社・高専地歴・高1公民と司書教諭です。
700実習生さん:2007/11/01(木) 15:20:08 ID:imRil2iI
数校受けただけで別の道を考えるなんて・・・。
これだから研究者崩れの「でもしか」は(ry
701いっそのこと:2007/11/01(木) 15:34:55 ID:IJc/3Mj1
いっそのこと、毎年募集のブラック全部あげちゃおう!
702実習生さん:2007/11/01(木) 15:56:17 ID:GYa5IcNz
>>699
やはり,ドクターの経歴が逆にマイナスなのかもしれませんしね.
703実習生さん:2007/11/01(木) 16:01:01 ID:IJc/3Mj1
>>699
そんな立派な経歴なら、助教授とかにでもなったほうがいいよ。
高校教員なんて土方と一緒。
704実習生さん:2007/11/01(木) 17:21:37 ID:k7OAom5o
>>703
大学のポストに就くのがどれだけ大変かわかって言ってる
のか?(苦笑)。

大学のポスト争いなら、その程度じゃカスみたいな学歴だ
よ。
705実習生さん:2007/11/01(木) 18:57:02 ID:T50xxliE
>>704
逆。全然わかってねえな、あんた。
その神経歴なら、大学講師の方が遥かになるのは楽。高校はそういう経歴が活きにくいからね。いずれにせよ、その神スペックがうらやましい。
706実習生さん:2007/11/01(木) 19:16:30 ID:7HTcpF3s
>.>704が正解。>>705は間違い。
おれも博士課程くずれだからわかる。
707実習生さん:2007/11/01(木) 19:22:04 ID:T1e1tIsZ
同感。
おれも似たような経歴だから分かる(笑)
>>699
地方の自治体史編纂や博物館・文書館にでも嘱託で何とか入って、食いつなぎながら教員目指した方がいいんじゃない?
さすがにオーバードクターやる気はないだろ?
708実習生さん:2007/11/01(木) 19:38:50 ID:8wL59PIt
>>696
公立志望なんで、公立で講師したいと最初は思ってたんですが、実家の近くの私立から非常勤の話をもらって・・・。
月10万切ったらさすがに・・・と思って。
今早慶上智のいずれかの大学4年です。
709実習生さん:2007/11/01(木) 19:40:57 ID:T50xxliE
>>706
分かってねえなあ、あんたも(苦笑
大学講師と高校講師とじゃ、なる難しさの質が違うんだわ。ここまでわかる?おけ?
でな。699さんみたいな神スペックの場合、大学講師の方が遥かになるのは有利だし、なりやすいわけ。ここまでおけ?大丈夫か?で、特に、優良私学の教員になるには人間性もかなり見られるしね。そういう点でも大学講師の方が経歴はいきやすいわけ。

710実習生さん:2007/11/01(木) 20:20:52 ID:7HTcpF3s
>>709
なる難しさの質が違うとか、人間性も見られるなんて当たり前じゃないか。
そんなこと差し引いても一般的に言ってアカポスにつく方が遥かに難しい。
あんたが現状がどんな感じか良く知らないだけですよ。
699さんくらいは私立進学校に敬遠されるほどのスペックではない。
711実習生さん:2007/11/01(木) 20:38:12 ID:lOCqZLUs
>>695

>>698が正解。よく調べてみるといいよ
712実習生さん:2007/11/01(木) 21:10:50 ID:T1e1tIsZ
>>709
大学講師って大学の非常勤講師のことをいってんの?
それとも常勤講師のこと?
非常勤講師なら博士課程満期退学なら大学の非常勤講師の話はくるだろうが、
常勤講師は先ずムリ。博士号もってないならね。しかも。課博でないとさらにきつい。
710の言うとおり、699は私立進学校に敬遠されるほどではない。
学問の世界でも、神スペックでもない。神スペックは宮廷の東大・京大くらい。
713実習生さん:2007/11/01(木) 21:35:23 ID:lG7wU+g/
>>709
東大・京大の課程博士ですら,オーバードクターになるのがいっぱいるのよ
確かに,倍率を見れば優良私学高校の常勤教諭になるほうが,高いかもしれんが
714実習生さん:2007/11/01(木) 21:38:06 ID:imRil2iI
研究者と教員は人種が異なる。
求められる人間性と比率も異なる。
漏れのイメージだと

研究者  人間性2スペック8
教員(上)人間性4スペック6
教員(並)人間性6スペック4
教員(下)人間性8スペック2

上,並,下は、勤務校の大学合格実績レベル。
715実習生さん:2007/11/01(木) 23:23:55 ID:pBrogBcI
研究者も文系理系で違うんだろうな。

宮廷工学部卒だが、同じ研究室でここ10年ドクター行った人たちは
みんなアカポスに就いている。
産総研か国立大。

こんな例も極端かもしれないが、こんな極端な例があるからこそ、
この話題はねじれの位置で殴りあうような論議になる気がする。
716実習生さん:2007/11/01(木) 23:44:12 ID:k7OAom5o
>>715
699は日本史って書いてあるじゃない。分野は限定できるよ。

日本史じゃ、東大京大の博士持ちでも大学のポストに就くのは
きつい。

早慶上智なんて論外。
(母校にコネのある場合は除く)。
717実習生さん:2007/11/02(金) 00:06:37 ID:cWsZ1Ggd
大学の講師でもきついのかね。
高校は偏差値65ぐらいないところは辞めたほうがいいよ。
まじで地獄見るよ。俺は今地獄見てきたばっかりだ。
あんな腐った高校があるのかと思うよ。
718実習生さん:2007/11/02(金) 00:15:39 ID:JqGBXCyT
>>716
参加してなかったから読み落としていた。
まあ、そんなもんよ。

そう思うと、日本史を無視して研究職について横槍を入れる人がいてもおかしくない。
719実習生さん:2007/11/02(金) 00:28:53 ID:E1BLdSkq
まあ文系全般、理系でも理論系はアカポスは難しいわな。
工学系や医学系は別世界だが。
720実習生さん:2007/11/02(金) 01:39:32 ID:OHaocFU+
高校地歴の方が今は大学講師になるより難易度は確実に高い。高校は実力はもとより、人間性も高くないと無理。ちなみに面接の厳しさは大学講師採用の比じゃない(大学は面接一回)
721実習生さん:2007/11/02(金) 03:11:54 ID:cqoop2d3
>>720
母集団の違う人達を比較してもしょうがないでしょう。

学卒(修士卒)で大学のポストに就こうと思っても100%
書類落ちしますよね。

博士持ちで高校の教員受けまくったら、どこか拾ってくれ
る所がある確率はゼロではないです。

そういう前提条件を無視して比較するのはナンセンス。

少なくとも、日本史志望で早慶上智博士課程満期退学レベ
ルなら、大学教員ならほぼ100%書類で落ちる。でも、高
校の教員なら、数打てばどこか拾ってくれる可能性がある。

これが現実でしょ?
722実習生さん:2007/11/02(金) 14:50:34 ID:V8aqJCbV
>>721
まさにいうとおりだな。
>>720
大学の常勤講師の採用は面接1回とか書いてるが実際にはそんなことはない。
出来レースならそういうこともあるかもしれないだろうが。
一度そういう世界に言ってからものいってくれ。脳内補完はおなかいっぱいだよwwww
723722:2007/11/02(金) 14:52:48 ID:V8aqJCbV
おっと、誤字訂正w
×一度そういう世界に言ってからものいってくれ。
○一度そういう世界に行ってからものをいってくれ。

724実習生さん:2007/11/02(金) 18:45:52 ID:VgsGZ4Rs
「どこでもいいから俺を採ってくれ」と思っていながら、
内定もらうと「俺なんか雇うなんてブラックじゃないのか?やっていけるのか?」
とか思い出して2chでその学校の評判を探すネガティブ思考をどうにかしたいぜ。
725実習生さん:2007/11/02(金) 19:16:02 ID:lWn7MBDv
>>724
K智に決まったのかw
726実習生さん:2007/11/02(金) 21:18:03 ID:x2lyNoAl
>>699
あのさぁ、>>699さん、あちこちに書き込みしているの見たけど、
高校までの教師になろうと思ったら、私学であろうが、進学校であろうが、
もう少し教育の本質とか、現場の現実ってものを知ったほうがいいよ。
もちろん、教員採用試験なんて、私学の場合特に、理屈じゃなくて、時の運って
ものもあるから、あんまし落ちた理由を理路整然に考察してみても的外れだったりするのよ。
>>699さんは、経験のない分を資格を多くすることで補ったと言っているけど、
やっぱり経験って大きいよ。
本当に、生涯小中高レベルの教職員としてやっていきたいと思っているなら、
今までのきれいな経歴や資格から、殻破って、むしろ、公私問わず、荒れてる現場でも、
自ら志願するぐらいでやってきた方がいいと思いますよ。
 私学であれ、進学校であれ、レベル高い授業やってれば何の問題もない学校なんて
ないに等しい時代だよ。
 どんな現場でも踏んでみるたくましさ、教育の根本はなんぞやくらい考えて語れるようになったほうがいい。
採用されなかったショックを2ちゃんに書き込んで弱音を吐いてる暇なんてないよ。
 今からだって、年度途中の非常勤講師くらいなら声かかることもあるかもしれないから、
理屈こねてないで、やってみろと言いたい。
 みんな、苦労しないで職得てると思ったら大間違い。
727実習生さん:2007/11/02(金) 21:43:34 ID:jvfqeJlQ
>>726
まあその通りなんだけど、あんまりイジメなさんな。
ここに書いているのは相談にのってもらった手前の報告もあるだろうし。
普通より年くってからの最初の求職は不安なもんだよ。
今は2chもあってそういう点では情報があっていい時代になった。
728実習生さん:2007/11/03(土) 07:51:27 ID:1QpSPvMa
>>726
教育の本質ってのはなんだろ?
729実習生さん:2007/11/03(土) 10:03:26 ID:dWGBu0+n
>726さん
仰る通りだと思います。
しかし,私は「みんな,苦労しないで職得てる」とは考えておりませんし,「荒れてる現場でも,自ら志願する覚悟」は出来ています。
先輩や後輩で非常勤をしている人があり,就職の際の苦労,現場の話等は聞く機会がありますので。
ただ,これだけ不合格が続くと(ここに書き込まれている皆さんには,“これくらい大したことはない。甘ったれるな”と言われそうですが),かなりモチベーションが下がります…。
昨日,県内の数校に,「自分の経歴・資格・私学適性の結果」を記したEメールを送りました(“今後,教員募集を行う予定があるか”という内容のものです)。
先方にとっては迷惑かも知れませんが,使える手段は全て使うつもりでいます(ただ,あまりに独り善がりの行動はしません)。
今,手元には2つの教員(世界史)の求人情報があります。それに応募をした上で,後は天に運を任せようと思います。
726さんの仰る通り,今の自分には「2ちゃんに書き込んで弱音吐いてる暇なんてない」ですものね。
ここに,こうして書き込んでいる時点で,言っていることとやっていることが矛盾するのですが(苦笑)。
今の自分の周りには,本音でこういったことを話せる人がいませんので。
730実習生さん:2007/11/03(土) 10:50:56 ID:ZcBZWV9E
>>729
全然OKだと思うよ。うん。
手当たり次第に進むより、なんか信念みたいのありそうだし、いいじゃん。
その調子で頑張ればいいと思う。
それに、早計の院なら、いくらでも就職はあるわけだし、一般の仕事に就いてからまたやってもいいじゃん。
731実習生さん:2007/11/03(土) 11:01:13 ID:iM3F4Nf2
>この2つが駄目だった場合(もう期待はしていない),別の道を考えます。

もう期待してないって思う時点で、向いてないから辞めた方がいい。
教育者として、生徒にそういう姿勢を肯定することになる。
夢や希望に対して、最後までねばり強く諦めるな!って言えない教師、
人生経験をしてない教師なんて、生徒にとって最低だ。
天に運を任せる前に、自分の実力を信じることが何故できないのか?
そういう己の弱さを面接官に見透かされていないのか?とは思わないのか?

教科の指導だけしたいなら、予備校にでも勤めるのがいい。
732実習生さん:2007/11/03(土) 11:26:22 ID:aYQQbMD0
>>731
なんでそこまでいうかねー?
簡単にそんな言葉を人に投げかける人なら教師に向いてるのかね?
733実習生さん:2007/11/03(土) 11:51:44 ID:vMkGFngA
ただ、>>726の言う通り、私学の採用試験なんて、デキレースとかもあるし。
私の経験から言うと、コネとかなんてなんにもないけど、地元県内とかだと
たまたま面接してる管理職なんかと出身校なんかが一緒だったり、前に務めて
いた学校との繋がりがあったりしてやたら信用とか、親しみ持たれて採用に至ることがあった。
それから、教職に限らず、就職なんて相手がその時、どういう人材をほしがっているかもあると思います。
高学歴で受験指導をしっかりしてくれる人がいい場合、学歴はさほどでもなくていいから、
部活で全国大会とか出場経験あって、部活指導力の高い人がいい場合もおおいに考えられる。
それから、男性がほしい場合、女性がほしい場合というのもあるでしょうし。
あと、やたら出来る(高学歴)新人だと、現職員のメンツが立たないから嫌われるとか、バランスの問題(苦笑)
あとは、他のみなさんもたまに書き込まれているように、「これ」といった人材が万が一
応募してきたらラッキー程度に募集かけてて、そうでなかったら、採用しないとか・・・
色々あると思いますんで、不合格続きなのを自分のせいだけにしなくていいのでは?
ただ、>>731みたく、毅然としてしっかりした人もいるってことだね。

734実習生さん:2007/11/03(土) 13:03:03 ID:Y7Ymv5wp
本当にどこでもいいなら、通信制サポート校とかもあるよ。
俺は経験者だけど、劣悪だよ。公立の底辺校なんてもっと劣悪。
でも、そういう経験も必要だと思った。やってみないとわからないし。
いろいろ経験した中で、わかることも多い。
日大駒沢レベルの人間が、俺が知ってる中で教員として長く続いてる、
人間だね。それ以上の大学で、教員長く続けてるのって、一人だけ
しかしらない。そいつは塾の先生。早稲田慶応レベルまで行っちゃうと、
この仕事は向かないと思う。大手の塾か予備校のほうがいいと思うよ。
735実習生さん:2007/11/03(土) 14:06:18 ID:5/H2j8nw
>>729
本音は「就職浪人したくない」ってだけなんだろ?

専任になれるまで非常勤でつないでいこう
非常勤で経験値を少しでも上げていこうっていう
本気で教職を目指す者としてはごく当たり前の
姿勢,気持ちが全く感じられない。
736実習生さん:2007/11/03(土) 14:18:45 ID:5/H2j8nw
>>729
あとさ、あんたがドクター出だろうが何だろうが
それと就職活動の能力とは別だからな。

スペックが凄くても「だから何?」で一蹴されるのがオチ。
そのスペックを生かしきれるだけのモノを準備できているのか?

就職活動に必要な能力を磨かなければ
採用試験を突破することはできない。

んで就職活動に必要な能力のうち
最大のポイントは「覚悟」だ。

あんたには、あと2校受けてダメなら諦める程度の覚悟しかない。
それでは絶対受からない。
「どこでもいいから雇ってくれ」なんていう
その程度の覚悟では、教職以外でもどこも雇ってはくれない。

就職活動に対する、仕事に対する心構えから
見つめ直すことをお勧めするよ。
737実習生さん:2007/11/03(土) 14:29:27 ID:ZcBZWV9E
>>736
お前みたいに「俺の意見を黙って聞け」って押し付ける奴は生徒にしてみれば迷惑だから、教員にならないか、間違って教員やってるなら辞めた方がいいよ。
738実習生さん:2007/11/03(土) 16:44:44 ID:mr38ir3T
一連のレスは>>736さん流の「激励」って事はわかるけどね。
まあ色々な考え方がありますよって事で。

>>729
学校にはメールよりも履歴書送った方が良いと思います。
俺は電話かけて採用予定があるかどうか聞いてから履歴書を送りつけてました。
100%の確率で「募集予定はありません」と言われますが、大抵は
「講師などなら話があるかもしれないから、一応連絡先を教えてください」と言われます。
何も言われなくても、「非常勤講師でも募集のお話がありましたらお願いします。履歴書を送らせていただきたいのですが宜しいですか?」
という感じで半ば強引に送りつけました。ちょっとですが採用担当者と会話ができるし、メールよりも良いかと。
(対応の様子で学校の雰囲気が伺えますし、この程度で「迷惑な奴」扱いならそんなところで働きたくないし)

ただ、やっぱり採用に関しては相性や運の要素が本当に強いと思います。
上記の電話攻撃だって「まあ本当に話が来たらラッキー」という程度のものですし。
俺は微妙すぎるロンダみたいな学歴な上に多浪で、面接も模擬授業も自分ではイマイチだったけど内定もらえました。
講師経験もないし、コネも一切ありません。私学適正検査はAAでしたが、そこの学校の筆記試験はボロボロでした。
学校側がどんな人間を求めているのかなんて本当にわからないので、数撃ってみるしかないと思います。
つまずいた時に「努力が足りない」とか、「能力が足りない」とか、そういう事を考えるのも場合によっては確かに必要です。
しかし、常に自分のせいにする事が良い訳でもないし、正解ではない場合もあります。就職の採用なんて特に。
「単純に運が無かった」というのも正解だし、「俺様の価値がわからなかった学校は本当に愚か」という考え方も間違ってはいないと思います。
「内定もらった奴」だからそんな事をいう余裕があるのだと思うかもしれませんが、
俺も一週間前までは無い内定の不採用続きで精神的に参ってて、上記みたいな事を考えて気を紛らわしていました。
落ち込んでるときは音楽でも聴いて気分転換してください。バカバカしいと思うけど本当に効果があるので。
俺は鬼平犯科帳のテーマ聴いてました。
739実習生さん:2007/11/03(土) 16:46:25 ID:vMkGFngA
>>737
そうかな? 社会人として就職活動する姿勢と、教師としてのスタンスって違うと思うけど。
じゃあ、>>737さんは、どんな気持ちで採用試験に臨んでいるのですか?
何聞かれても、はいはいって答える人を欲しい世界ではないと思いますけど。

きついかもしれないけど、私も、>>729さんの文面から、教師である前に、これから社会人とことん頑張るぞ!
みたいな気迫や輝きみたいなものを感じないんだよね。
精神的に弱いと、平気でうつ病になる世界ですよ。そんなに今時の生徒や保護者相手は楽じゃあないですよ。
740実習生さん:2007/11/04(日) 00:07:48 ID:hkA2+qQF
>>739
下品だな。
偏差値低そう・・・
741実習生さん:2007/11/04(日) 02:00:17 ID:mZz8e+60
>>730>>737>>740
必死、乙www
742実習生さん:2007/11/04(日) 10:01:26 ID:FZ6l88mk
699です。
>731さん
このご意見は,激励という形で受け取らせて頂きました。
私が「期待していない」と書いたのは,力を傾注して結果が最悪だった場合,ダメージが大きいからです。
「やる前から結果が最悪などと何故言えるのか」という意見があると思いますが,上の方々も述べておられるように「採用は運とタイミング」という面もあるので,精神的に強いだけでは乗り切れないと思うのです。
ただ,やる前から「最悪」ということが頭にあると,脳にもブレーキがかかってしまいますよね。
結果のことは出来るだけ頭から離して,後の2校の件に取り組もうと考えます。

>733さん。738さん。
色々とご意見の方,ありがとうございました。
自分には運が無いのか,と落ち込むこともありますが,やれることはやってみます。

>735さん。
確かに「就職浪人はしたくない」ですね(苦笑)。その気持ちがあることは否定出来ません。
ただ,私が希望している教科は「専任」は言うまでもなく,「非常勤講師」の募集も大変少ないのです。
私自身,求人情報を見つけた場合は全て応募していますよ(私学ならば,どのような待遇であっても)。
自分で出来ることは自分でやり,じっとしている時間が勿体無いから可能な限り動いて,その結果が芳しくないから弱音が出てしまうのです(こうした姿勢を“気迫や輝きがない”と言われたら返す言葉もありません)。
私は,自分の経歴を看板にしているつもりはありません。
どのような世界でも,中身が重要だと思っています(ただ,自分自身のことはよく分かりません。当り前ですが…)。
「どこでもいいから雇ってくれ」という気持ちも,一方ではあります。
しかし,就職してから何となくソリが合わず短期間で退職をしてしまった人を私自身,何人も見ています。
選択を出来る余裕などありませんが,なるべく平静を保って活動しようと思います。
アドバイスの方,ありがとうございました。
743実習生さん:2007/11/04(日) 10:56:35 ID:s9iBJnMT
横浜女学院ってどうですか?
744実習生さん:2007/11/04(日) 10:58:11 ID:s9iBJnMT
誤爆した スマソ
745実習生さん:2007/11/04(日) 11:48:00 ID:5sL3V2uF
>>743
毎年募集しててブラックとの噂
746実習生さん:2007/11/04(日) 13:25:17 ID:mZz8e+60
>>742
>(ただ,自分自身のことはよく分かりません。当り前ですが…)。
当たり前じゃない。
自分の長所も短所も十分把握しなければ
難関面接突破はありえない。

ttp://naitei.diamond.co.jp/

その2校を受ける前に、これを読んでおきなさい。
自分がいかに甘かったかを認識できるだろう。
そして教職の道を諦めることになったとしても
この本で得た知恵は一生ものになるであろう。

あとね、非常勤だったらなれるよ。
非常勤の募集は年明けがピークだから。
本気で教員になりたいのなら
年明けからは並行して就職活動してみたら?
747実習生さん:2007/11/04(日) 15:34:24 ID:5sL3V2uF
>>742 求人情報を見つけた場合は全て応募していますよ(私学ならば,どのような待遇であっても

よくわからないけど、どこでもやるって言ってる割に、なんで公立の試験は受けないの?
別に公立は視野に入れてないのはいいんだけどさ、経験なくて、就活の仕方もよくわかってないみたいだから、
合格して勤める勤めないは別として、受けてみるだけでもお勧め。
少なくとも、私学の採用試験より透明性があり、受験者も多い。そういう中で張り合いとか、
現実の厳しさとか、他教職志願者の様子なんかもわかる。
そしてなによりお勧めするのは、一次試験は当然のこと、二次試験で何度も落とされるようなら、
教職に向いてないと思っていいかもしれない。公立も最終的にコネとかあるのかもしれんが、
私学よりマシな世界。どんなに倍率高くても、合格する人がいるってことも忘れないほうがいい。
試験って点においては、公立の採用試験のほうが、どう考えても公平性が高い。
運試しではなく、力試しに受けてみるのをお勧めする。
勉強も無駄にならないし、情報交換できる仲間もできるかもしれないから。
748実習生さん:2007/11/05(月) 10:28:23 ID:NHXVrcmn
私学は生徒のレベルがピンキリ。
そこで教師のレベルもおのずとわかってくる。
OO付属がOO大出身の教師が多いのがいい例。
公立もそうだけど、教師は移動があるからどこの学校にも対応できるように
自分を高めておく必要あり。
749実習生さん:2007/11/07(水) 20:55:41 ID:w/i3cxOb
>>748
藻前のせいで過疎ったじゃねーか。

>教師は移動があるからどこの学校にも対応できるように
私立で移動なんかねーよ。
ブラック付属校ぐらいだよ、私立で移動があるのは。
そんなレアなケースを持ち出して、言い放たれてもねぇ。
750実習生さん:2007/11/08(木) 06:06:19 ID:d/glh+oX
御三家と公立と、両方受かったらどっち行く?
かなり迷っているんだが。
751実習生さん:2007/11/08(木) 07:10:11 ID:d/glh+oX
はやく>>750に答えてください。
回答期限が迫っているんだから。
こっちの身にもなって。
仮にも教員になろうとしているあんたたちなんだから。

752実習生さん:2007/11/08(木) 08:55:40 ID:Kk5rtxhW
>>750>>751
自分の人生、自分で決めろ ボォケ
753実習生さん:2007/11/08(木) 19:49:48 ID:7uB/mzrE
どっちも行きたくない。御三家行けば。公立だとどこまわされるかわからんよ。
754実習生さん:2007/11/08(木) 20:55:58 ID:2HNfuMFJ
>>750-751
釣りだよな?
仮にも教員になる奴が、2chでレスの強要とかあり得ないよな?
答える義務も義理もない人間に対して、
1時間後に「早く答えろ、こっちの身にもなれ」とか言い出すDQNじゃないよな?

まあ教員ってこういうタイプのDQN、確かに多いけどさ。
755実習生さん:2007/11/08(木) 21:41:55 ID:0XpyvjA9
実態を報告しあうスレにもマルチしてるし、釣りでしょ。
756実習生さん:2007/11/08(木) 22:41:28 ID:ZnTTUXzf
御三家っつってもな。
生徒も教員も適当(自由)にやってるA布なら
喜んで勤めさせてもらうけどな。

公立は公務員って身分以外は何も得がないからね。
757実習生さん:2007/11/08(木) 22:59:15 ID:d/glh+oX
もう決めたわ!
なにこの使えないスレ!
758実習生さん:2007/11/08(木) 23:20:00 ID:L/sjV6uv
使えない先公が何を言う
759実習生さん:2007/11/09(金) 11:54:17 ID:VraeaaaC
ほんとに使えないスレだった。
みなの意見を判断材料のひとつにしようとした私が馬鹿でした。
自分の辞退の分のおこぼれに預かる奴がいるのが、正直、悔しい。
自分ではなく、そいつが受け持ちになる。その生徒の損失を考えると…悔しい。
私の、こういう熱いところ、熱さ、一途さ、ずっと持ち続けていきたい。
持ち続けていこう。
前へ、ただひたすら前へ。
自分の空きに入る奴へ。
偶然に入職できることに感謝して、自分の格・身分をよくわきまえて、勤務にあたって!。
そして、少しでも穴を埋めてほしい。それがあなたの最低限の責務、任務なのだから。
それがいまの願い。
760実習生さん:2007/11/09(金) 12:27:05 ID:YN5/a39f
要するに釣りってことだな
761実習生さん:2007/11/09(金) 14:12:15 ID:u73j5E6I
>>759訂正

自分の入職の分、他に行ける奴がいるのが、正直、羨ましい。
自分ではなく、そいつが受け持ちになる。その生徒の利益を考えると…嬉しい。
私の、こういう傲慢なところ、粘着さ、視野の偏り、ずっと持ち続けていきたい。
持ち続けていこう。
後ろへ、ただひたすら後ろへ。
自分の空きに入る奴へ。
偶然に他所でできることに感謝して、自分の格・身分をよく発揮して、勤務にあたって!。
そして、少しでも穴を埋めてほしい。それがあなたの最大の責務、任務なのだから。
それがいまの願い。
762実習生さん:2007/11/09(金) 15:39:09 ID:qwJP2+WC
>>759には是非、このスレを周囲の人間や、生徒達に見せて欲しいね。
自分が何を書き、他の人間が何を書いたかを皆に伝えて欲しい。

教育実習に来た若い女子学生を虐めるオバハン教師。
自分の非を生徒に指摘されて逆ギレするヒステリー教師。
嫌いな生徒を自ら率先して虐め、他の生徒にも虐めるように勧める基地外教師。
未来のそういう教師がレスしておる。おそろしい。本当におそろしい。
763実習生さん:2007/11/09(金) 18:20:22 ID:VraeaaaC
>>762
なんとでも言ってくれていいよ、私は。
私はただ、生徒のためだけに聖職を全うするつもり。
生徒の進路を実現し、生徒の夢手帳を一緒に埋めるつもり。生徒と一緒になって、夢に日付をつけるつもり。
だれもあたしと生徒を止められない。
ただ、進むだけ。
764実習生さん:2007/11/09(金) 19:20:45 ID:tbBICuNp
>>762の本音
何を言われるかびくびくしているよ、私は。
私はただ、自分のためだけに聖職に酔うつもり。
生徒の進路を実現できず、生徒の希望を一挙に闇に埋めるつもり。生徒と一緒になって、他教師に難癖をつけるつもり。
だれもあたしと生徒を止められない。(ってか、だれも止めないし、ついてこないよ。)
ただ、ひとりよがるだけ。
765実習生さん:2007/11/09(金) 21:45:07 ID:DGDkzRsi
夢夢ってワ○ミの幾分漢かよwww
766実習生さん:2007/11/09(金) 22:42:03 ID:kIOpqvnG
おもしろい人が湧いてきましたね。www
767実習生さん:2007/11/10(土) 00:39:30 ID:8uHRkATG
釣りな気もするけど本当にこんな馬鹿がいるの?
ちょっと待たされるとすぐ爆発しちゃう奴は「生徒の成長を信じて待つ」
ことが要求される教師には向いてないんじゃなかろうか。


768実習生さん:2007/11/11(日) 23:22:17 ID:s9/UhTlO
759とか、信じられないくらい馬鹿。
金八の世界じゃあるまいし、言って一回でわかる生徒なんて少ないんだから…
まあ、こういうやつはどうせ自分の「夢」に生徒を押し込むだけだから、この世界から足洗ったほうがよさそうだね。
769実習生さん:2007/11/13(火) 11:22:00 ID:e3xrvhSG
愛知日本史BBだった。ぜんぜん通知が来なかった。
年齢が29歳だからかな?日本史だからかな?
770実習生さん:2007/11/13(火) 12:12:08 ID:FTkr6kyx
BBだからじゃない?AAとらなきゃ。って受けてもいない俺がえらそうに言ってみる。
771実習生さん:2007/11/13(火) 14:12:29 ID:EUKi4kNo
>>769
どちらかといえば、年齢がネック。
新卒ならBだろうがCだろうが、採用案内くらいならくる。
29ならもうアウトでしょう。日本史だし。
特別な特技があるとか、マーチ以上出てるとか、母校である、とか無い限りは。
772実習生さん:2007/11/18(日) 16:35:40 ID:OlHGQGIl
私学適性を受けてからいろいろ手紙や電話が来たけど、そのうちの大体が
shigaku.or.jp や大学の就職センターに同じ形の公募を出している。

2万円出して私学適性受ける意味って…
773実習生さん:2007/11/18(日) 17:41:12 ID:mM1shHr2
>772
そぉ?
公募してないからぜひ、と電話してくるところも多かったよ。
公募、電話含めかなりの学校を受けまくったけど、
結局公募は通過なし。
電話で2校ゲットしました。
特に電話の方は採用試験が易しかった気もする。
774実習生さん:2007/11/18(日) 18:06:54 ID:1USlK/kt
確かに公募してるとこからでも電話来ることあるよね。
多少は評価されてるのかな?
775実習生さん:2007/11/19(月) 01:23:13 ID:/9Kwwm4g
何となく、電話>手紙(手書き)>手紙(印刷・料金後納)で期待度を
感じ取るようにしている。単に、その手段を使っての手間を考えただけが
基準だが。右に行くほど、手間が掛かり、よって声をかける人数も少ない、
つまり低倍率とか考えているんだ。
776実習生さん:2007/11/19(月) 08:23:51 ID:Ax3ViOCw
>>775
折れ的には,手間は
>手紙(手書き)>電話>手紙(印刷・料金後納)
の順だと思うが.
印刷した手紙って,事務のネーちゃんにやらせればいいだけジャン.
777実習生さん:2007/11/19(月) 18:59:20 ID:uCIR8ZTT
非常勤の誘いは結構ある。
778実習生さん:2007/11/21(水) 02:12:39 ID:k5RNpWqd
        __
       /ヽ /\  キリッ 
     / (ー −)\  校長から電話…。 
     (   (_人_)  ) 今回はご縁がなかったと言うことで… 
     ノ   `-'  ヽ 
    (_つ    _つ

        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\ だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
     (  o゚(_人_)゚o ) DQN学校の先生なんかこっちからお断りだおバーローwwwww
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!!
779実習生さん:2007/11/21(水) 17:08:41 ID:GzxSPOF1
そう言われてみると
今まで採用してもらった学校は
全部電話で連絡がきたんだったな〜・・・。
780実習生さん:2007/11/21(水) 20:47:29 ID:vzxDuQgk
電話がらみで思ったんだが、HPで公募しておいて、
個人に電話が掛かってくるのは、出来レースフラグと
みていいんでしょうか。まあ、これで書類出したら
審査落ちだったら笑えますが。
781実習生さん:2007/11/22(木) 08:14:53 ID:tWIUHN6A
>>780
そういう場合は,書類は通ってると解釈したい.
782実習生さん:2007/11/23(金) 09:07:21 ID:my6hqWWr
静岡世界史BAで初めて電話がかかってきた!!!!
・・・小学校だけど
783実習生さん:2007/11/23(金) 22:16:31 ID:vy9R2jNL
東京理科でBBだけど手紙は何通かきてる(非常勤ばかりだが)
電話はまだ1本だけ、これから試験いっぱいだぁ
早く内定1個でもいいから取りたい・・・
784実習生さん:2007/11/24(土) 00:19:34 ID:8kwaFzxW
>782

本当ですか?私も世界史でAAですが、静岡でまだどこからも連絡はありません(悲)
785実習生さん:2007/11/24(土) 11:26:56 ID:AH16NE8D
>>784
私学関係者の情報によると、静岡県の私学は生徒募集のメドと職員の来年の動向が分かってから教員募集をするところが多いらしいです。
生徒募集は公立高校との兼ね合いもあるので、早いところで12月、遅いところは2、3月にならないと募集をしないらしいです。
田舎ですから公立>私学というのがありますしね。都会では逆なんでしょうけど。
今回は小学校だったのでちょっと特殊なのかもしれません。
786実習生さん:2007/11/25(日) 01:35:22 ID:KCMVNJqB
愛知県の情報、なんかない?
787実習生さん:2007/11/26(月) 22:38:40 ID:zJO4s3He
採用をもらったら、みんなここには書かないんだろうな。

自分もそうです。
788実習生さん:2007/11/26(月) 23:57:54 ID:hH58WhrM
>>787
むしろ逆じゃね?採用試験情報書く方が、競争者増えて、
デメリット多いんじゃん?決まってしまえば、
知られようが構わないわけだし。
789実習生さん:2007/11/27(火) 00:04:16 ID:DTBqjVBV
採用もらったら、はともかく合否の連絡来るまでは試験内容とかは書かないな。
790実習生さん:2007/11/27(火) 04:56:12 ID:+/fNF4ou
>>788
自分の場合、他の人が知りたいような情報(地域、教科、試験の成績)とかを書くと
個人が特定されそうで嫌だから書かなくなった。
791実習生さん:2007/11/27(火) 09:16:33 ID:lFnZiPAp
俺は何でも書きまくってるよw
792実習生さん:2007/11/27(火) 20:36:42 ID:/IvgyIfw
今日の朝日に、どこかの私学の教頭の話として、
「私学適性検査の結果はほとんど見ていない。」
というのがあった。

別の私学では、その学校に来た教育実習に来た
学生のうち、有望な人には私学適性の前の段階
で「内々定」みたいなものを出しているらしい。
793実習生さん:2007/11/27(火) 21:54:27 ID:+/fNF4ou
このスレを見ていて分かるとおり、職を求める亡者が溢れているのがこの業界。
ギラギラした奴は疲れるから相手にしたくないのが学校のホンネなのだろう。
本当に出来る人は公立に受かるし。

恩師がそれ系の苦言を呈していたので、少なからぬ学校でこういう考えがあると思っている。
ちなみに自分はコネ出来レース系。

コネとか旧帝早慶並の学歴などの飛び道具がない限りは、努力して公立に受かれってことだ。
飛び道具>AA判定
である可能性が高い。
794実習生さん:2007/11/28(水) 00:02:47 ID:2R7bEyQ0
コネなしだけどAA判定のおかげで内定までいったよ。
その学校は公募してたけど、電話で連絡きて試験を受けにいったので、
俺にとって私学適正検査の意味はあった。
面接でも適性検査の成績の話になったし、
俺の履歴書じゃ公募の書類審査通らなかっただろうし。

まあ教員志願なら公立も受けるべきだとは思うけどね。
795実習生さん:2007/11/28(水) 17:13:44 ID:JINeZmdR
若者はいいよなぁ・・・
796実習生さん:2007/11/29(木) 03:08:47 ID:lZMlFua8
静岡主要教科Aだけど、ほとんど連絡無し。
797実習生さん:2007/11/29(木) 09:54:16 ID:9MANQhgI
今度校長面接を受けるんですが
校長面接ってどんなことを聞かれるんでしょうか?
798実習生さん:2007/12/02(日) 00:56:20 ID:5vMMqYhT
K智から封書がきましたな〜w
799実習生さん:2007/12/02(日) 16:30:23 ID:M07DU5T3
K封した?
800実習生さん:2007/12/02(日) 17:45:05 ID:NXcgyKHv
K待しないほうがいいぜ。
801実習生さん:2007/12/02(日) 18:31:03 ID:/vqFUL1G
Kなかったぞ、俺の所は。
802実習生さん:2007/12/04(火) 20:47:59 ID:9FhjDPpZ
Kにかけるほどの学校じゃないから気にするだけ無駄だよ。
803実習生さん:2007/12/05(水) 12:49:02 ID:1VnSC2l5
もう専任の募集のピークは終わったんかな?
804実習生さん:2007/12/05(水) 19:42:41 ID:qQwLJDNj
わかりませんね
805実習生さん:2007/12/14(金) 16:47:10 ID:5tUjlIIw
大阪に住んでる者ですが、兵庫県のって受けるべきかな?ちなみに国語。
806実習生さん:2007/12/16(日) 12:02:44 ID:alXZ9IwT
>>805
お前の好きにすればいいじゃん
807実習生さん:2007/12/16(日) 13:31:45 ID:XZaZWKxR
同日試験ちゃうんか
808実習生さん:2007/12/22(土) 00:18:05 ID:FbQbddnq
K智ほどブラックはないね。
809実習生さん:2007/12/22(土) 19:21:46 ID:fbBnOfgU
今年、K智に就任する人いるのかなぁ?
810実習生さん:2007/12/30(日) 04:08:57 ID:OOqo957L
修行だと思えばいいだろ。
つぶされるかどうかはその人しだい。
しかし一番かわいそうなのはころころ先生が代わる生徒の方なんだろうな。
811実習生さん:2008/01/01(火) 23:59:24 ID:CEtrlKZm
>>786
愛知県の某大学付属の高校からオファーが来たけど断った
812実習生さん:2008/01/27(日) 00:39:12 ID:58sZb10n
そう
813実習生さん:2008/01/31(木) 20:44:11 ID:JLPca+yB
小田急線沿線のKから手紙来た人いる?(同名の大学の付属校)
非常勤でコマ1万超(具体的な額は経験次第)、休み中給料有り奈須梨と明記してある。
教科は5教科+保体。
814実習生さん:2008/02/01(金) 08:05:29 ID:2QuUJxCq
静岡県の私学から何かしら連絡があった方はいますか?
全く音沙汰がないので・・・
815実習生さん:2008/02/01(金) 08:34:20 ID:d+BZRnil
>>814

2つ。10月に非常勤、12月に常勤が。

公立で講師するんで断りました。
これからが連絡多いんじゃないんですかね?










>>814

2つ。10月に非常勤、12月に常勤が。
公立で講師するんで断りました。
これからが連絡多いんじゃないんですかね?



816実習生さん:2008/02/01(金) 12:06:16 ID:FspC8T6F
>>814
年齢、教科などのスペックは?
主要教科Aで20代なら結構あるはずだと思うけど。
それとも静岡はこれから動くのか?
いくらなんでも、専任や常勤だったらもう動いてないとおかしいと思うが。
817実習生さん:2008/02/07(木) 00:50:57 ID:KVXAjJdY
静岡、マジで何も動きがねぇよ。
818実習生さん:2008/02/20(水) 17:55:53 ID:lAYNo+Th
今までTOEICばかりやっていて、ほぼ0からの状態で勉強しようと思っている者です。
過去問はあるんですが、東京都の英語と教職教養の対策にオススメの問題集があれば教えてください。
819実習生さん:2008/02/20(水) 22:45:52 ID:9ucbF0AP
来年度から専任に内定したので、
教えてくんにも、心良く回答してやろう。
あくまでも私の見解なので参考まで。

教職教養はどんな問題集でもいいから一冊全部頭に詰め込む。
特に教育法規と教育心理と教育史。
あとは答申読んで、
教育関係の時事問題は新聞なりネットなりで情報収集あるのみ。
一般教養は…、「一般教養」ですから。
高校までの学力がそれなりにあれば良し。
自分で学力足らないと思うならお勉強してください。

補足ですが、東京私学の教職・一般の試験はとにかく時間が足りません。
確か制限時間60分?で論述問題が3題くらいあります。
それ以外に教職教養・一般教養問題も解くので時間配分が鍵。
まんべんなく全部解く・どれかの問題を捨てて、どれかを重点的に解く。
解き方は人それぞれなのでご自由に。

英語に関しては、長文問題対策として
大学の英語科教職授業関連orリーディングの授業で買わされたであろう
分厚い英語の教科書(第二言語習得関連のやつで)を読んでおく。
これ、意外と大事。
第二言語習得の研究事例等についての長文問題は
毎年一問は出る。
言語習得に関しての、専門用語、英単語の用いられ方は特殊な面もあるので
読んで慣れておいたほうがいい。
あとは本読んで研究事例自体についても調べておくと
長文も読み易くなる。

それ以外でのコツは…、とにかく語彙力でしょうね。

大学でそんな本使わなかったor高いから買わなかった、なんてのは論外。
820実習生さん:2008/02/20(水) 23:07:26 ID:lAYNo+Th
>>819

ありがとうございます!!

手元に英語の分厚いのあります。
頑張ります。
本当にありがとうございました。
821実習生さん:2008/02/20(水) 23:10:43 ID:HIHWNO27
他の教科の免許を元に通信で中高の英語とったけど、
現実には英語の専門って厳しいんだなぁ…。
死蔵免許がまた増えたかも。
822実習生さん:2008/02/21(木) 10:16:38 ID:T+Shw0/G
>>819
私学適正AAです
823実習生さん:2008/02/28(木) 20:36:45 ID:so1JAh0N
常勤で内定が出たんだがもし勤務することになったらその年度の私学適性検査を受験するのは厳しいよな?
かなりブラックな高校だから長く勤める気はないんだが…。
824実習生さん:2008/02/28(木) 21:12:57 ID:ZJvk2/kd
私は平気で受験したよ。
1年の契約なんだから、堂々と受験すればいいよ。
825実習生さん:2008/02/29(金) 11:01:47 ID:MDUlIZYR
それが1年更新の契約じゃないんだ。ゆくゆくは専任にさせる雰囲気全開だし。
826実習生さん:2008/02/29(金) 22:08:39 ID:pPD/ECnc
長く勤める気がないんだったら、なおのこと、
堂々と受験すればいい。
「今現在は常勤で、どうしても不安が残るから」
とでも言っておいたら?何か言われたら。
827実習生さん:2008/03/01(土) 14:00:12 ID:OAFGTHPn
常勤だけは絶対就いたらダメだぞ。
さんざんいいように使われて最後は捨てられる。
自分ための勉強をする時間の確保も厳しい。

非常勤掛持ちで授業スキルだけを徹底的に上げつつ
自分のための時間もたっぷり確保し
専任を目指すのが平和。
828実習生さん:2008/03/02(日) 02:25:49 ID:6Y9rJl4Z
>>827
それは学校によるよ。俺が以前常勤をやったところはパラダイスだった。
しかし俺が教諭をやっていたところの常勤の先生は超大変だったね。
829実習生さん:2008/03/02(日) 02:28:17 ID:6Y9rJl4Z
>>825
常勤なのに一年契約じゃないって???
口約束は絶対信用したら駄目だよ。
もし約束を守ってもらえたらラッキー、くらいのもんだ。
830実習生さん:2008/03/02(日) 12:32:36 ID:7jfaDYrm
>>829
その学園はたぶん毎年辞める人がすごく多いんだと思う。大した内容の試験はしてないのに内定出ちゃって…。知り合いに聞いてもその学園は(先生も生徒も)規律が厳しいって話も聞いたからさ。
それに俺は新卒で実力もないから、常勤で何もできずに潰されるよりは、非常勤で教科指導からしっかりできるようにした方が良いかなって考えるんだけど。

それと常勤って学校ごとに定義はまちまちなの?常勤で勤めたことがある知り合いはクラスの副担任まで持たされたって聞いたんだけど。


長文すまん。
831実習生さん:2008/03/02(日) 14:13:53 ID:A7aPap9N
>>830
自分は公立中学だが、非常勤で副担任をもたされたぞ
832実習生さん:2008/03/03(月) 02:21:37 ID:22R34/MX
>>814
1月から動いてるぞ!!
うちの学校のヤシ(主要教科)、掛け持ち(非常勤)できると勇ん(声だか)で?面接に行ったら同じ事を考えてるヤシが集められ見事に玉砕!!
決まってから言え!他のヤシに迷惑だ!
833実習生さん:2008/03/05(水) 14:29:54 ID:0tmB7PYf
832はかっこ多用しないと文章書けないのか。
読みづらいし意味が分からない所がある。
「声だか」って何だ?
834実習生さん:2008/03/05(水) 22:32:55 ID:nqdCDVEs
>833

まったくそのとおり。意味がわからん。

835実習生さん:2008/03/06(木) 06:58:53 ID:GrkRLv1U
>>817
浜松学芸高校で国語の教員募集してるよ(35歳まで)
ttp://www.gakugei.ed.jp/recruit.html
ただ、最近の採用は教員経験者や有名大出身が多いみたい
836実習生さん:2008/03/07(金) 00:44:21 ID:7mcB3sxP
>>816
>いくらなんでも、専任や常勤だったらもう動いてないとおかしいと思うが。
動いてないことはないだろうが、なにぶん田舎だから緩慢なのさ。
こっちから電話すると、ようやく
「ああ…では面接を受けに来てください」とか「履歴書送ってください」と動いてくれる、というケースもしばしば。
>>785が言うように、生徒募集のメドと職員の来年の動向が分かってから慌てて募集するような学校もあるし。

思うに、地方の私立は案外、「私学適正の結果を使う」ということを実践してないとオモワレ。
(首都圏ほど名簿の売買がさかんでないのかもしれない)

>>814
連絡を待つよりも自力で探したほうがいい。
多少遠かったりしても、「ここなら勤めても良さそうだな」と思える所があったら自分から電話する。
その学校で自分がどれだけ役に立つかを心を込めてアピールすれば、田舎の先生の心はきっと動く・・・はず!

>>835
>ただ、最近の採用は教員経験者や有名大出身が多いみたい
やっぱ進学校だと「飛び道具」は強いなw
837実習生さん:2008/05/01(木) 10:55:28 ID:klZ5T3SC
age
838実習生さん:2008/05/06(火) 22:59:36 ID:1iqE8K0O
そろそろみんな始動しようage
839実習生さん:2008/05/06(火) 23:23:37 ID:26PYr/R2
広島の方いませんか?
840実習生さん:2008/05/08(木) 18:11:48 ID:St32QbhD
ちょっとageるね。

東京都の私学適性検査、説明会が6月23日(月)の平日なんだけどこれはそんなに重要なイベントではないのか?
大学の講義を休んでも聞きに行く価値はあるかな。
841実習生さん:2008/05/08(木) 19:00:50 ID:o+VuNztx
>>840
あがってないよw

まったく意味無いと思うけど、
暇なら行ってみて、レポートよろしくw
842実習生さん:2008/05/08(木) 22:19:01 ID:zrblCc/h
>>840
ない
843実習生さん:2008/06/21(土) 16:49:42 ID:qiEtdd4B
あげますか。
844実習生さん:2008/06/21(土) 22:59:20 ID:uy+YDciM
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになって、しまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
845実習生さん:2008/06/30(月) 22:31:04 ID:SVPiuDXK
私学適性検査って東京で受検した場合、
となりの埼玉、千葉、神奈川の私立から
採用の話しはくるものなのですか?
846実習生さん:2008/06/30(月) 23:55:07 ID:ZuMYItME
東京で受験しましたが東京からは来ず、埼玉、神奈川、静岡から来ました。
昨年の話です・
847実習生さん:2008/07/01(火) 19:30:27 ID:GRbnoB12
教職教養頻出分野は?
848実習生さん:2008/07/01(火) 23:04:52 ID:gDPl+QAn
ほえー東京は周りの県からも声かかるんだ。
兵庫で受けるんだが周りの県…それはないか。
849実習生さん:2008/07/02(水) 16:27:39 ID:A5IuvXMn
東京都私学適性検査申し込み会場に昨年度の採用人数情報載ってたけど、
やっぱり採用異常に少なかったな…
首都圏なら公立の方が倍率は低い。
850実習生さん:2008/07/02(水) 21:56:04 ID:EyBi5CbG
採用人数って、あくまで採用者からの自己申告じゃなかったっけ?
採用決定者は、私学協会への報告をしてください。みたく書いてあったし〜
851実習生さん:2008/07/02(水) 22:36:15 ID:Hq3F5ZyI
英語がすげぇ高かったよな。
852実習生さん:2008/07/02(水) 23:38:15 ID:eSm3dSDY
>>847
ちゅうとうきょういくがっこう まつしたむらじゅく

ことしもでるよ
853実習生さん:2008/07/06(日) 20:30:46 ID:GI2obKWp
解答って、どこかで見れませんか?
854実習生さん:2008/07/07(月) 01:13:54 ID:V8x4XGll
解答例をいくら探しても出てこないんです。どこかで見れませんかねえ。
私学教会が出している冊子には解答がありませんでした。東京です。
855実習生さん:2008/07/07(月) 19:49:10 ID:a+riXeiZ
>>854
科目は?
856実習生さん:2008/07/07(月) 21:33:41 ID:V8x4XGll
>>855
お返事有難うございます。日本史です。
数学はどっかのページにありました。
857実習生さん:2008/07/07(月) 22:11:09 ID:8pe3zJTk
日本史は自力しかないとおもう。
ヘタすると、六国史をあたらないと出てこない部分もある。
変な問題ものすごく多いからね・・・
858実習生さん:2008/07/08(火) 19:13:01 ID:FWQxE6e/
そうなんですか。わざわざ有難うございます
859実習生さん:2008/07/09(水) 16:40:04 ID:zE2vBKXs
>>856
すいません。数学の解答はどこのページでしょう?ググっても見つからないっす。
見つけられたときの検索のキーワードだけでもお願いいたします。
860実習生さん:2008/07/09(水) 21:03:28 ID:GxNAPrM5
去年の一部の科目の解答はこのスレにある。数学は>>199
861実習生さん:2008/07/11(金) 01:40:29 ID:UuqhDKvH
世界史ありませんかね?
862実習生さん:2008/07/14(月) 20:01:42 ID:6lnpew+K
私立校を受験される方に質問です。何校ぐらい受けられますか?
私は学部卒業見込みで、高校日本史または中学社会で、
公募5校+東京私学適性検査+某県の履歴書委託の予定なのですが。
863実習生さん:2008/07/15(火) 07:49:21 ID:R95lshYq
>>862
マルティ投稿お疲れ様です。他人の受験校数聞いても
あんまし意味ないから、好きなだけ受けたらいいと思う。
864実習生さん:2008/07/15(火) 14:44:17 ID:RVilTPLx
>>863
え? ここしか聞いていませんよ? 他のひとでは。
865実習生さん:2008/07/15(火) 22:34:22 ID:6qI4LliZ
>>864
申し訳なかったです。。
866実習生さん:2008/07/16(水) 11:57:52 ID:c/O5HtPG
>>865
いえいえ。何も分からないので、よければ教えて下さい
867実習生さん:2008/07/17(木) 12:55:41 ID:6KNYrNA0
>>862
受けられるだけ受けた方がい。
868実習生さん:2008/07/17(木) 14:24:42 ID:9eVgCQRV
>>867
なるほど。有難うございます
869実習生さん:2008/07/17(木) 17:52:16 ID:Lo3GG/I0
私立の公募って、大学の求人以外だと、どこにある?
870実習生さん:2008/07/17(木) 21:13:10 ID:T1IlJ0Xx
871869:2008/07/18(金) 03:09:01 ID:9aoyUO7z
>>870
早速のレスありがとうございます!!
他にもあればお願いします・・・
872実習生さん:2008/07/18(金) 06:39:43 ID:iBwaMAYC
教員を目指すなら自分で調べる努力もしましょう
873実習生さん:2008/07/18(金) 18:13:41 ID:ZzlNt/gk
>>871
高校のホームページを見まくるしかないね。
ちなみに、>>870の求人は大学にも行ってますよ。
874実習生さん:2008/07/21(月) 23:32:28 ID:bdnfpg68
さて、適性検査はないが明日から埼玉県の私学協会の登録が始まるね。
写真撮りに行かなきゃ。
875実習生さん:2008/07/28(月) 10:12:39 ID:XBx/OuHe
創作童話博士(はくし)が100にんいるむら
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
876過去門:2008/08/02(土) 23:47:57 ID:tdSPPwGx
適性検査の過去問(教職教養)の答え合わせしませんか?

たたき台として、年度別にテンプレあげていくので追加お願いします。
みんなでがんばっていきましょう!

まず、平成16年度。

[平成16年度 教職]
【1】
  1. ア
    イ
    ウ 三平方の定理
    エ ピタゴラスの定理
  2. ギリシャ
  3. 
  4. (例)5・12・13
【2】1.F 2.D 3.I 4.C 5.A 6.H 7.E 8.G
【3】1.  2.  3.  4.  5.  6.
【4】1.カ 2.ス 3.ア 4.ケ 5.キ 6.シ 7.イ 8.ク 9.オ 10.セ
【5】
  1. A
    1.  2.  3.  4.
  2.
  3. (1)  (2)  (3) (4) (5)
  4. 男:  女:
  5. (1) (2) (3) (4)
【6】(自主性)を重んじ(公共性)を高める
877過去門:2008/08/02(土) 23:56:15 ID:tdSPPwGx
続いて 17年度

[平成17年度 教職]
【1】1.ケ 2.ウ 3.コ 4.カ 5.オ 6.キ 7.サ 8.イ
【2】
  1.× 生徒の実態等に応じて
  2.× 年間35単位以上
  3.× 74単位以上
  4.
  5.
【3】1.コ 2.イ 3.カ 4.ア 5.エ 6.ケ 7.ク
【4】
  1.
  2.
  3.
  4.
  5.
  6.
【5】
  1. 生活習慣病
  2. 病名:糖尿病 ホルモン:インシュリン 内臓:膵臓
  3.
  4.
878過去門:2008/08/03(日) 00:02:12 ID:tdSPPwGx
続いて 18年度

[平成18年度 教職]
【1】1. 2. 3. 4. 5.
【2】1.エ 2.オ 3.キ 4.ア 5.ク 6.イ 7.カ 8.ウ
【3】
  ア.
  イ. 環境衛生
  ウ. 生徒会活動
  エ. 懲戒
  オ. 
【4】
  A. 2
  B. 4・6
  C. 1・5
  D. 3・7
【5】
  1. 
  2. 
  3. 季語の有無。季語があれば俳句、なければ川柳。
  4.
  5. 名前:吉田松陰  所在地:萩
  6.
879過去門:2008/08/03(日) 00:12:57 ID:/MLBND+F
続いて 19年度

[平成19年度 教職]
【1】
  1.
  2. A.老人ホーム B.
  3.
  4.
  5.
【2】
  1.× 四年以上→三年以上
  2.○
  3.
  4.○ (19年度の問題だから旧教育基本法で)
  5.
  6.
  7.○
  8.
【3】1.E 2.F 3.A 4.H 5.B 6.G 7.D 8.C
【4】
  ア.  イ.  ウ.  エ.  オ.  カ.  キ.  ク.  ケ.  コ.
  サ.  シ.  ス.  セ.  ソ.  タ. 
【5】
  1. イ.徒然草  ロ.兼好法師(吉田兼好)
  2.
  3.
  4. A.訓戒 B.驕慢 C.謙虚 D.勉学 E.進歩 F.精進
880過去門:2008/08/03(日) 00:23:32 ID:/MLBND+F
[平成20年度 教職]
【1】
  1.(1)象徴 (2)放棄 (3)尊重 (4)奴隷 (5)過半数
  2. 公布:1946(昭和21)年11月3日
    社会情勢:
  3.
  4.
  5.
  6. ア. イ. ウ.× エ. オ.×
【2】
  1.
  2.
  3. (1) (2)
  4. コペルニクス
  5. 1. 2. 3. 4.
  6.
【3】
  1.× エチゼンクラゲ
  2.
  3.
  4.
  5.○
【4】
  1. 1. 2. 3. 4. 5.
  2.
  3.(1) (2)
【5】1.  2.  3.
【6】1.  2.  3.  4.
881実習生:2008/08/10(日) 16:42:14 ID:W9O3lAHB
もうちょいちょいで試験ですね。
緊張です。
冷房の部屋より、暑い部屋の方がなんとなく集中できる気がします。

不安不安(?Д?)
882実習生さん:2008/08/10(日) 17:10:14 ID:fdA1zdgq
883実習生さん:2008/08/16(土) 06:31:39 ID:uSM4RNfJ
私学適性検査いつあるんですか?
884実習生さん:2008/08/16(土) 06:54:42 ID:3kFUJN7M
今日だよ
885実習生さん:2008/08/16(土) 21:38:22 ID:uSM4RNfJ
内容はどうでした
886実習生さん:2008/08/18(月) 15:50:26 ID:iOAOepH5
>>849
見てなかった。残念。
887実習生さん:2008/08/19(火) 02:15:42 ID:oIlIHoms
>>849
決まっても送ったことないよ。
888実習生さん:2008/08/19(火) 02:22:45 ID:VOMEv0TM
>>887
結局、あの人数は採用結果を送る人も、送らない人もいるから
あてにならない。
ってことでしょ!?
889実習生さん:2008/08/19(火) 06:02:33 ID:JVnkRyD+
公立は受かりやすいのかな
890実習生さん:2008/08/21(木) 03:52:43 ID:wJITxLrG
兵庫は31日だよね?
891実習生さん:2008/08/21(木) 21:57:37 ID:iRuo32+Y
成績の名簿って、成績順に名前が並ぶらしいよ。
892実習生さん:2008/08/22(金) 23:26:39 ID:yhWRggxa
>>891
何情報?
893実習生さん:2008/08/22(金) 23:27:33 ID:yhWRggxa
つか普通に考えればそうか。
894実習生さん:2008/08/23(土) 01:29:05 ID:Y0RD2tWU
>>891
そうです。自分も校長から聞きました。
895実習生さん:2008/08/23(土) 01:30:08 ID:Y0RD2tWU
成績同じだと,受験番号順。

だから,みんな初日に出願したがる。

片っ端から電話かけることを想像すると,上からかけるでしょ。
896実習生さん:2008/08/23(土) 10:30:42 ID:p5idJhug
まともな受験生なら,みんな教養A,専門Aだと思うんだが,
何の成績順なんだ?専門のみか?
897実習生さん:2008/08/23(土) 13:21:20 ID:Y0RD2tWU
>>896
専門と教職

俺は数学だが,AAは1割程度
898896:2008/08/24(日) 12:31:10 ID:Yc+zT2D7
>>897
受験者250人くらいだから30人くらいですかね。
わたしも数学で去年AAですが、
全然連絡なかったですw
899実習生さん:2008/08/24(日) 19:21:47 ID:MHq+rugb
>>898
どこの県?
900実習生さん:2008/08/25(月) 22:34:55 ID:GefbA+fV
>>899
東京都です。

AAの人は同じ成績なんですよね?
901実習生さん:2008/08/26(火) 03:36:40 ID:F2eKggKf
>>900
年齢30以上か、過去に私学で年度途中でやめたとか、職場で口論になったとか
ほか問題起こしたことはありますか?
902実習生さん:2008/08/26(火) 11:29:33 ID:zbh2w8HT
東京の進学校の私立に
口論のすえ途中でやめた先生採用されてたよ!
903実習生さん:2008/08/27(水) 20:16:15 ID:ERlSIwz8
若けりゃ数学でAAなら、専任・非常勤併せて10以上は確実に来る。
904実習生さん:2008/08/27(水) 22:03:14 ID:y/WYgNr6
東京は受験票とか何もいらないですよね?
905実習生さん:2008/08/27(水) 22:11:18 ID:VaGdPP88
え?
AAなのに連絡なしとかあるんですか??
受ける意味なくないですか泣?
諭吉2人もつぎ込んで。
906実習生さん:2008/08/27(水) 22:45:04 ID:m36Qa3nd
国語だけど、AAでも常勤一校と非常勤しか連絡なかったお。
ついでに早慶院卒だお。
受けたくないけど仕方ないから受ける。
907実習生さん:2008/08/28(木) 01:48:42 ID:6EwuYyyP
>>204
まだ受験票届いてないのですか?
それは連絡したほうが良いのでは!
908実習生さん:2008/08/28(木) 02:54:31 ID:En64rY7w
>>906
待ってないで私学募集に応募すれば良いじゃん。
909実習生さん:2008/08/28(木) 11:49:50 ID:gwCJDE8g
>>906
受身的な考え方だから、何にも変わらないんだよ。
自分から積極的に動かないとダメだよ。
910実習生さん:2008/08/28(木) 13:11:00 ID:QAKvCCzs
ひとつの私学の同一教科に非常勤が何人もいて、その中からいすを取り合う。
そんな世界だからな。
911実習生さん:2008/08/28(木) 19:58:28 ID:ly9fI13s
受験票とどかないの自分だけ?
912実習生さん:2008/08/28(木) 21:41:54 ID:3OCLBo74
>>911
自治体が違うかも だけど,7月中に届いた。
913実習生さん:2008/08/29(金) 12:18:39 ID:PdeoEABW
>>911
東京だよ
まだ届かない
914実習生さん:2008/08/29(金) 12:23:51 ID:1ROP3RNb
皆さんジョークなのかもしれないですが、とりあえず東京は受験票兼領収書というかたち
ですでに受験票を持っているのでは
915実習生さん:2008/08/29(金) 12:41:43 ID:Ip/UNBas
無駄を省くのはいいことだが,ちょっと酷いなそりゃ。
916実習生さん:2008/08/29(金) 12:59:01 ID:1ROP3RNb
受験者から絞るだけ搾り取って無駄を省いてきた結果、アルカディアのような豪華な建物が建つのです。
917実習生さん:2008/08/29(金) 13:03:49 ID:Ip/UNBas
さすがに受験料だけじゃたたないだろ。
918実習生さん:2008/08/30(土) 10:38:05 ID:cBFMmj8T
教職教養って対応しようがないですよね…
919実習生さん:2008/08/30(土) 10:56:01 ID:hEAHBytR
目標9割とかじゃない限りはやりようがあると思うけど?
920実習生:2008/08/30(土) 12:53:04 ID:ggrosbbl
普通に中学・高校や教職の授業を受けてきてれば、
範囲も広いんだし、
わざわざ対応しようとしなくても
そこそことれる気がするけど、
そうじゃない人は、やらないとねー
921実習生さん:2008/08/30(土) 14:04:11 ID:H8/XL5AG
兵庫は明日だなー。
教職教養まったく勉強してないから心配だ。

以前にもこんな話あったけど、当日は私服いいんだよね。
922実習生さん:2008/08/30(土) 15:01:49 ID:JuVROxyO
浮くのイヤだし明日は去年同様にスーツでいく。
923実習生さん:2008/08/30(土) 17:59:36 ID:/WBzGlmU
東京だと、私服は500人に一人くらい。
924実習生さん:2008/08/30(土) 18:21:14 ID:U1cqrPwW
四段階評価とは言うが、点数順になってるはず
925実習生さん:2008/08/30(土) 18:34:48 ID:FKzNOquc
過去問に回答がないのはなんでなんだよ
と毎年思う。


明日は東京都です。
926実習生さん:2008/08/30(土) 18:37:06 ID:hEAHBytR
1万以上だして受験票が無いようなところだろ?

まあ当たり前かなw
927実習生さん:2008/08/30(土) 18:50:15 ID:pWPaTJxG
全教科で計何人くらいかね。仮に2000人だとすっと×20000円で4千万か。殿様商売だよね。
928実習生さん:2008/08/30(土) 18:57:48 ID:hEAHBytR
2万なのか。

高いな。
しかも,偏差値とかでなくてもらえるのはABCD判定だけだよね?
仕事を買ってる状態だね。
929実習生さん:2008/08/30(土) 19:53:22 ID:dDOOjDYt
地元で教員採用2次受けて昨日帰ってきたばかり。
面接の対策しかしていない危機的状況。

日本史の問題が調べても分からない。
930実習生さん:2008/08/30(土) 19:55:54 ID:dDOOjDYt
>>849
日本史だとどのぐらいですか?
もし覚えていれば教えてください。

やっぱり学部4年じゃ難しいよね。
931実習生さん:2008/08/30(土) 21:35:36 ID:6eA54OnE
明日はノー勉の俺が突撃します。
場所は九段か・・・鬱だ・・・_| ̄|○
932実習生さん:2008/08/30(土) 22:32:31 ID:y1HEaHnk
てかみんな明日スーツなんですか?
筆記だけだしほとんど私服だと思った
933実習生さん:2008/08/30(土) 22:55:20 ID:/r3mSrm1
私服でも大丈夫だよ!
934実習生さん:2008/08/30(土) 22:58:51 ID:hEAHBytR
スーツで行かないとダメだよ。
問題用紙配ってるの誰だと思ってんのw

935実習生さん:2008/08/30(土) 23:13:05 ID:3Uq/g3/n
雨だから私服が多いと予想。学生はそんなもん。
936実習生さん:2008/08/30(土) 23:13:45 ID:B41/SK4f
>>932
つ【>>923
まぁ、私服でもいいけどw

>>934の言うとおり、いろいろな私学から教師が手伝いに来てますw


化学の過去問解いてるけど、大問の最後の問題がいきなり難易度上がるor面倒な件についてorz
{(1)〜(4)の場合は(4)}
時間あればいいけど、無かったら簡単な問題からさっさと解くかな・・・。
937実習生さん:2008/08/30(土) 23:16:36 ID:y1HEaHnk
うぉお、マジすか、筆記だけだからと思って私服で行くとこだった、危ない、
938実習生さん:2008/08/30(土) 23:23:40 ID:6zw1JBP8
まじかよ。
私学の教師も大変だな。
939実習生さん:2008/08/30(土) 23:31:52 ID:B41/SK4f
>>938
うちの学校は新任教師が行く運命のようですorz
940実習生さん:2008/08/30(土) 23:33:17 ID:hEAHBytR
>>937
化学の過去問は大概といたけど,計算問題がちょっとめんどいね。
難しい問題を解くより,解ける問題を確実に正解していったほうが効率がいいかもしれない。
あと,過去問にちょくちょく出題ミスがある。
ここをどう答えるのかが迷うところ。

出題ミスがあったときに質問は一切受け付けないというあの態度は何とかして欲しい。
941実習生さん:2008/08/30(土) 23:36:44 ID:5lVuOLef
おれは半袖ワイシャツ+ネクタイ、ジャケットはなしで行く予定。

悪いけど突っ込ませてくれ。スーツも私服は私服でしょ?制服じゃないんだから。
カジュアルな服装とか、普段着って意味で私服って言ってるんだろうけど。
942実習生さん:2008/08/30(土) 23:52:09 ID:XyXu/8sr
受験票なくした………
943実習生さん:2008/08/31(日) 00:05:37 ID:VWMXE/0x
>>942
受験票=2万円/(^o^)\
944実習生さん:2008/08/31(日) 00:10:32 ID:l8SIlxBa
ヤバいなあ実家かも。
再発行してもらえるのかな。
テスト受けられればなんでもいいけど。
945実習生さん:2008/08/31(日) 00:19:07 ID:FlBJMFH8
てか地方によって受験料違うのかな、
自分ところは11000円
946実習生さん:2008/08/31(日) 00:33:01 ID:zVce8kjc
地方によって違うね。値段なんてあって無いようなもん。

試験に関係なく独自に募集するところも最近良く見かける。
で,意味を持たせる為かしらないけど,(一次試験を課してるにもかかわらず)適性試験の結果を面接でわざわざきいたりする。

947実習生さん:2008/08/31(日) 02:59:51 ID:SV6bg+dS
今日適性検査受けてくるわ。
ところで、すごく恥ずかしい質問なんだけど、
試験受けるときの格好って私服で構わないよな?
948実習生さん:2008/08/31(日) 03:17:26 ID:EavCqM9s
私服で行こうと思ってたけど、
スレの雰囲気的に、一応スーツでいこうかと・・・

私服でもいいんじゃね?
いいと思うなら
949実習生さん:2008/08/31(日) 03:29:04 ID:l8SIlxBa
自分の印象だと、既卒(たぶん)はわりとラフな格好多い。
教科にもよると思うけど、受験者の八割がスーツじゃない教室もいくつかあった。
もちろん、全員がぴしっとスーツ、ってところもすごく多かった。

上でいろいろ言われてるけど、正直なところ、一人ひとりの受験者の身なりを見て、
チェックを入れて、それを結果に反映……とか、ちょっと非現実的だと思うよ。
950実習生さん:2008/08/31(日) 04:46:38 ID:jhQsM2zB
全く準備してない状態で今日を迎えてしまった・・・・
身の程知らずにもCランク大卒なのに専任オンリー希望で。
成績はいいとこCCかな・・・これじゃトリプルCですね
951実習生さん:2008/08/31(日) 05:50:43 ID:SV6bg+dS
ま、受かる気ないし私服で行くか。
雨で一つしかないスーツ駄目にするのもなんだしな。
952実習生さん:2008/08/31(日) 06:10:58 ID:EavCqM9s
検査じゃないから、受かるも何もないけどね^^

私服であまり目立つ格好で顔覚えられたりしなきゃ
まぁ、へーきかしら。
953実習生さん:2008/08/31(日) 06:11:38 ID:zVce8kjc
にしても、みんなスーツ嫌いなんだなw

954実習生さん:2008/08/31(日) 06:52:19 ID:jhQsM2zB
この雨ではね。

あー、ヘボい成績が残るくらいなら受けるのやめようかな・・・・
955実習生さん:2008/08/31(日) 07:04:42 ID:MvOR3qz5
俺はスーツぐらいしかきて行ける服ないな、寒いし
956実習生さん:2008/08/31(日) 07:15:42 ID:Uen05LdC
おれ普通の私服。

半そでシャツに、Gパン
957実習生さん:2008/08/31(日) 07:21:45 ID:jhQsM2zB
スーツは着ないけど、ワイシャツにスラックスかな。
958実習生さん:2008/08/31(日) 07:29:49 ID:gG2hhX6p
俺は上着なしでハデなネクタイで行く
959実習生さん:2008/08/31(日) 07:55:23 ID:cvJTNVp/
社会科って大妻大学だよね

雨でやる気ねえ
960実習生さん:2008/08/31(日) 08:26:42 ID:NrXDfxsg
午後はサークル行くからジャージだー
961実習生さん:2008/08/31(日) 08:57:58 ID:KTztFMfn
始まるおー
九時半から
962実習生さん:2008/08/31(日) 09:01:45 ID:mga9yp2l
ドトール寄ったらそれらしいのが多数いたw
早く池よポマエラ
963実習生さん:2008/08/31(日) 09:15:33 ID:NrXDfxsg
スーツ多すぎワロタ
964実習生さん:2008/08/31(日) 09:16:05 ID:1WCWjg1a
大佐 会場に潜入した。


初めてなのでドッキドキだ
965実習生さん:2008/08/31(日) 10:58:22 ID:gG2hhX6p
B判定だな、こりゃ。

終わった。

こんなんでお話来るかしら
966実習生さん:2008/08/31(日) 10:58:30 ID:78s8hsQ3
いま福工大にいるよ。誰かいる?
967実習生さん:2008/08/31(日) 11:00:15 ID:QKtn4lBM
例によって簡単杉
数学だけど
面白いのは4番くらいですかね
968実習生さん:2008/08/31(日) 11:01:47 ID:1WCWjg1a
>>966いるよ

勉強してないからオワタけどね

つか現役講師とかも受けてるのな
969実習生さん:2008/08/31(日) 11:05:14 ID:78s8hsQ3
>>968

オフするか?(笑)
国語だが割と簡単だったな………
970実習生さん:2008/08/31(日) 11:05:25 ID:MvOR3qz5
準備不足は自認してたが
それにしても出来なさすぎワロタwww
971実習生さん:2008/08/31(日) 12:28:35 ID:1WCWjg1a
>>969
もう電車だよー


来年オフしないことを願う
972実習生さん:2008/08/31(日) 12:42:57 ID:j5bTBuyY
アトムって・・・
973実習生さん:2008/08/31(日) 12:46:12 ID:kJpO2zP3
クルムス伊達公子
伊達クルムス公子
最後までどっちか迷った。
974実習生さん:2008/08/31(日) 12:48:18 ID:yIZ8LApv
教養の最後の問題、一文字も書けなかった。死にたい。
各学校に通知される成績も、点数じゃなくって、ABCD判定なの?
975実習生さん:2008/08/31(日) 12:59:19 ID:PmzmP3NF
福工大ってきれいやね。
みんな就職ないと〜?
なんか吹き溜まりに見えた…
976実習生さん:2008/08/31(日) 13:11:07 ID:pRBE19ww
手塚治虫って…。

「虫」の付け忘れを狙ってんのか。
ちなみに「塚」に点つけた?
977実習生さん:2008/08/31(日) 13:13:41 ID:1WCWjg1a
最初鉄塚と囲うとしたD判定が通りますよ
978実習生さん:2008/08/31(日) 14:00:34 ID:jhQsM2zB
簡単だったけど試験監督の不手際で・・・
いいとこABかなあ・・・ACかも
979実習生さん:2008/08/31(日) 14:38:08 ID:n7gruC9p
鉄腕アトムの歌ってわざわざ言ってるから
特徴は歌から取った
980実習生さん:2008/08/31(日) 14:42:14 ID:HQ4qhW2x
日本史は去年よりはまともな問題だったな。
去年は酷い奇問だらけだったが、今年は選択式になったのが多かった。

小磯国昭が思い出せずに3分ほど悩んだ。
荻原重秀を萩原と書いたヤツがたくさんいそう。


アトムはねーよなw
蝦工船もねーわw しかも気付かなかった俺涙目。
気付いても蟹って漢字書けないからどのみち一緒だけど。
981実習生さん:2008/08/31(日) 15:04:46 ID:gjC9S1BR
24時間テレビ混みすぎ
982実習生さん:2008/08/31(日) 15:42:18 ID:VWMXE/0x
化学受けました。
今年は例年に比べ簡単で拍子抜けした。

まぁ、教職は全く勉強してないので、CかDだな\(^o^)/

よくてAC,予想ADはorz
983実習生さん:2008/08/31(日) 15:55:26 ID:QgO0lxSa
数学やべえ。6問中、せいぜい5問弱だ。Bかな・・・
984実習生さん:2008/08/31(日) 16:20:53 ID:05j5udFg
教養で解答が逆から順番のなかったかい。
985実習生さん:2008/08/31(日) 16:22:48 ID:6TSW1jyg
>>982
大問6を頑張ってればC取れるよ。
986実習生さん:2008/08/31(日) 16:39:40 ID:yIZ8LApv
「アトム」で原子そのものの説明をした俺って…。
987実習生さん:2008/08/31(日) 16:44:44 ID:Uen05LdC
数学 採点お願いします。

1 (1)2π/3<θ<4π/3  (2)2と−1   (3)31  (4)4<k<5

2 (1)40/243 (2)5/3

3 (1)x=y=1+1/√2のとき2+√2
  (2)x=1−√5/5,y=1+2√5/5のとき(7+3√5)/4

4 (1)P(0,0,2) (2)2√3π/3

5 (1)1/2 (2)3π/4+9√3/8

6 (1)楕円x^2/25+y^2/9=1 (2)5−4x_1/5
988つぱぴ:2008/08/31(日) 16:51:16 ID:1EDSzBaN
どなたか国語の模範解答を書ける方いらっしゃいませんか? 宜しくお願いします!
989実習生さん:2008/08/31(日) 17:02:02 ID:hj9ppQA0
日本史はクソ簡単だったのに教職教養がグロすぎた
990実習生さん:2008/08/31(日) 17:03:21 ID:Uen05LdC
>>989
去年に比べれば記述も大幅に減っていたので,あれでもマシになったほうです。
991実習生さん:2008/08/31(日) 17:06:18 ID:tm83nNh7
数学時間なくて半分チョイしか出来なかったよ。
CDってところか。
992実習生さん:2008/08/31(日) 17:16:22 ID:yIZ8LApv
誰か英語をうpしてはくれまいか
993実習生さん:2008/08/31(日) 17:21:40 ID:mqzaEf2j
去年・今年と受けてないけど相変わらず変な問題出してるみたいだな
994実習生さん:2008/08/31(日) 17:22:10 ID:05j5udFg
>>988 模範解答は書けないので、みんなで俺のを叩き台にしてくれ。

(1)問1 @ウ Aア  
   問2 エ  問3 不確実性に対する適応戦略であること  
   問4 c  問5 A ウ  B イ  問6 ア
   問7 @不確実性 A複雑怪奇
   問8 自分の身体が一つしかない 
   問9 二者択一  問10 ア  問11 略

(2)問1 ア  
   問2 「天皇の事を慕い申し上げていると思ったから」「琴の音で小督だと思っていたから」
     (という内容をもう少し丁寧に書いた)
   問3 イ  問4 文法なので略。分解して最高尊敬と説明。
   問5 根拠のないことを申しているとお思いでいらっしゃるでしょう。
   問6 @ ウ  A ア  B イ  問7 ウ・オ  問8 軍記物語

(3)問1 a いう b これによりて c ごとし
   問2 惻隠之心   問3 容易  問4 略
   問5 井戸に落ちた子を助けなかったことによる世間の人々からの非難としての評判。
   問6 惻隠之心・羞悪之心・辞譲之心・是非之心
   問7 Eなほそのしたいあるがこときなり Fいやしくもよくこれをみたさば
   問8 四端  問9 イ・ウ  
   問10 性善・荀子

問題用紙にメモしておいたのほぼそのままです。
995実習生さん:2008/08/31(日) 17:44:21 ID:v76ts5fj
英語

1. アイアエウ
2. オエウカイ
3. 5-2,6-3,9-2,7-8,2-8
4, アウイエエ、水銀、発電所、最高裁判所、酸化窒素、アエクケ、イ
5. ウイイイウ、to,today,index、reauthorize-operating、イキ
6. オウカエアク、teachers、オカアエ

自分の答えです。訂正よろしく。
996実習生さん:2008/08/31(日) 18:25:39 ID:9H9An3PK
新しいスレから、解答貼ったほうがいいよ!
もうすぐ落ちるから。。
997実習生さん:2008/08/31(日) 18:29:54 ID:ghWg/JHr
数学の解答
俺とは最後だけ違うようだ
998実習生さん:2008/08/31(日) 18:47:48 ID:61neKCCb
埋めてしまおう
999実習生さん:2008/08/31(日) 18:50:30 ID:r2RWOxVC
俺も英語を晒してみる。訂正よろしくです。

1. アエアイウ
2. オエウカイ
3. 8-2、6-3、9-2、7-8、2-8
4, アウウエア、水銀、発電所、最高裁判所、窒素酸化物、エオケコ、イ
5. ウエイイウ、to today index、reauthorize-ship、イキ
6. オウカエアク、teachers、オウアエ
1000実習生さん:2008/08/31(日) 18:51:38 ID:P/PmxYX3
1000getでAもget
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。