1 :
実習生さん:
小、中から自分の考えを持たせよう、自分の行動に責任を持たせ
よう、出来る限り自分でやらせよう。
っていう教育が子供をダメにさせるんじゃないでしょうか。
小、中から自分の考え持たせたらダメな方向に走るに決まってると
思うんですが。
小、中の頃は完全に大人の管理下に置いて進路も出来る限り先生
が決めるべきだと思います。自立はさせるものじゃなくて自然に
していくものだと思うんです。
現に子供に携帯を持たせる親が増えたのは「自立させたい」っていう
考えからじゃないでしょうか。
世間知らずですので僕の考えがおかしかったらすいません。
2 :
実習生さん:2007/01/19(金) 14:47:50 ID:2O+uZjne
自立させつつよく観察して助けが必要な時にそれとなく手をかせば良いと思う
3 :
実習生さん:2007/01/19(金) 14:53:22 ID:Yb3z75Y0
携帯持たせるのは、
四六時中自分の監視下に置きたいから。
逆なんじゃないですかね。
4 :
実習生さん:2007/01/19(金) 15:05:46 ID:NhvjwSHL
全く自立なんてさせていない
責任なんてこれっぽちも取らせていないのだから
責任どころかむしろ何をやってもお咎めナシ
しつけを捨てて、悪いことをしても事実上ペナルティを与えず放任しているだけのこと
5 :
実習生さん:2007/01/19(金) 15:07:52 ID:kbJPmzVy
ウチは子供に携帯を持たせています。
子供に何かあった時に連絡がつくように。
だって今の時代変な人が多いから安心して外に出せない。
本当は子供に携帯を持たせたくないんですがね〜。
完全に大人の管理下って・・・難しいですよね〜。
人格まで作り上げてしまっているようで・・・・・
最近子供の教育の仕方に悩んでいます。どこまで厳しくしていいものかと・・・
自立ってどーいう事を自立っていうんでしょう?よくわからなくなっちゃった。
6 :
実習生さん:2007/01/19(金) 15:19:58 ID:NhvjwSHL
携帯は心配だからと連絡手段として与えているが
子どもにとっては
子ども:自由が一部制限される代わりに、一部責任を免れる(親権、刑事罰の免除等)
大人:自由が制限されない代わりに、あらゆる責任を負う
自立とはこの大人への移行だ
今は子どもが望めば何でも与え、決めさせているのにもかかわらず、
まったくと言っていいほど責任を取らせない、お咎めナシ
やりたい放題 犯罪犯し放題 大人を見下し放題=大人は奴隷
子どもを甘やかし大人になれない大人を生む、国民堕落プログラム
7 :
実習生さん:2007/01/19(金) 15:20:58 ID:NhvjwSHL
訂正
>子どもにとっては
→子どもにとっては縛られるどころか遊び道具
8 :
実習生さん:2007/01/19(金) 15:36:12 ID:q4BmgVid
今の子供の犯罪は少ないらしいですよ。
むしろ日本の場合、50〜60代の犯罪が多いことが
特徴的らしいです。
9 :
実習生さん:2007/01/19(金) 15:39:46 ID:/bM+2jcl
そもそもその少年法、っていうのも君たちはまだ子供なんだから、責任は問いません。
その代わり子供は大人のいう事を聞いていなさい。って事ではないのですか?
今少年法の年齢を下げろ、っていう議論がなされていますが僕は下げる必要ないと
思いますね。責任が何かわからない子供に刑罰を与えるのは間違っていると思います。
今の日本の教育はひな鳥に無理やり飛ばせようとしているだけだと思います。
ひな鳥は飛ばされるんじゃなくて飛ぼうとするもの。
10 :
実習生さん:2007/01/20(土) 02:27:09 ID:2VKSRmK7
>>5 > 完全に大人の管理下って・・・難しいですよね〜。
> 人格まで作り上げてしまっているようで・・・・・
責任を持つというのは怖いものですからその感情は正しいです。
ただ、それでも大人と子供であれば、大人が責任を持って欲しいですね。
そんなに深く悩むことは無いですよ。子供は子供の小さな社会も持っています
ので少しくらいなら大人の教育の失敗を軌道修正してくれますし、その教育の歪み
すら、成長に変えてしまえるだけのエネルギーがありますから。
大人も子供も一緒になって悩めばいいんです。
11 :
実習生さん:2007/01/21(日) 23:19:42 ID:6Jp8j5qa
頭のいいやつは独立起業し、
顔のいいやつはホストになる。
結局、とりえのある奴はサラリーマンにはならない。
特に、若者は、「正統志向」が強いから、
一度でも就職することで、自分のプロフィールにサラリーマン歴が
つくことをとても嫌がる。
12 :
実習生さん:2007/01/22(月) 08:51:01 ID:fE5/qVSo
13 :
実習生さん:2007/01/24(水) 01:56:08 ID:bqzlIQpW
漫画家になりたいと思い、その夢をかなえたものは、
巨額の資産と、夢といきがい、現世肯定の精神を得る。
夢やぶれ、リーマンになったものは、
少額の給与のために、夢もなく、いきがいもなく、世をはかなみながらいきる。
若者を見てムカツキ、こんなはずではなかった! 人生やりなおしたいと毎日
思いながら、歳をとっていく。救いようのないコンプレックスを生きるしかない。
なんということだ、オール・オア・ナッシングだ!
14 :
実習生さん:2007/01/24(水) 09:28:16 ID:458RRD1j
それがおまえらが選んだ「資本主義」ということだよ。
15 :
実習生さん:2007/01/25(木) 02:29:30 ID:/ZLfY5Tp
オールオアナッシングの世界。
リーマンになってたまるか!!
16 :
実習生さん:2007/02/02(金) 13:33:53 ID:lvfirf04
大体人の人生なんて江戸時代も今も変わってないと思うよ。
親が最初から戦略たてて子供の教育に専念した奴は大体いい職業つけるし
好きな事して生きてほしいとか言ってる親を持つ子供の人生は大抵好きな事
して生きていけてない。
自分の人生を生きていけてる奴なんか極僅かなんだよ
17 :
実習生さん:2007/02/03(土) 19:37:54 ID:IXniJb0W
サラリーマンをいかに会社から自立させるか?
これも重要なテーマである。
18 :
実習生さん:2007/02/04(日) 02:14:24 ID:u6MFyosD
日本に自立した奴はいない。
カワイハヤオさんも言ってる通り、自立じゃなくて孤立してる。
孤立した大人仮面をかぶった幼児の国。
それがニッポンですよ。
19 :
実習生さん:2007/02/04(日) 02:15:40 ID:u6MFyosD
↑あ、河合さんは「日本に自立した人はいない」とは言ってないのでねんのため。
20 :
実習生さん:2007/02/04(日) 12:34:40 ID:udvCwZkQ
てゆーか日本人は過保護すぎ
21 :
実習生さん:2007/02/04(日) 13:39:50 ID:7A5+VreC
>>1 逆だろ。
塾やら私立やらで監視ばかりして、偏差値さえよければいいという考えを子供に植え付けてきたから
若者がだめになった。
自分の考えがなければ責任感も育たない。
22 :
実習生さん:2007/02/04(日) 13:41:14 ID:7A5+VreC
>責任が何かわからない子供に刑罰を与えるのは間違っていると思います。
普通は中学生にもなれば人のものを盗んだらいけないこと、人を死なせてはいけないことくらいわかるだろう。
わからないお前がDQNなだけ。
23 :
実習生さん:2007/02/04(日) 13:47:00 ID:DibifErd
責任が何かわからないのなら、自由も与えてはいけないのだよ
24 :
実習生さん:2007/02/04(日) 13:52:35 ID:7A5+VreC
責任を問わないから責任が何かわからなくなる。
25 :
実習生さん:2007/02/06(火) 23:50:50 ID:/F6qKj29
子供は責任なんてわからないんだから自由も責任も与えちゃダメだよ。
子供の責任は全部親が持つ。
26 :
実習生さん:2007/02/06(火) 23:57:22 ID:pWeDB/Rf
Re: ご苦労されていたんですね。 / みょんさん [ Home ]引用
おおっ!
お返事が!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ありがとうございます。
また、拝見させていただけるなら、非常にうれしいですね。
私のマンツーマンは、ボキャとグラマーが中学生程度なので、ホント、聞いている方は辛いんじゃないかと思っています。
でも、分かんない単語は、似てる意味の単語や、形が似ているものをI dont know how to say? look like〜、like〜で無理くりしゃべっています。(;^_^A
lovelovemiffyusagiさんみたいになろう!
これが当面の目標です!
では、メールの方送らせて頂きま〜す。
No.288 - 2007/02/06(Tue) 21:32:53
27 :
実習生さん:2007/02/12(月) 16:22:33 ID:MUXIXcT4
娘がプチ家出をしたり、息子が不良とつるんであまり家に帰ってこなくなったり
すると親は建前は心配そうな顔はしているが本音はあまり手がかからなくなって
うれしい。
28 :
実習生さん:2007/02/13(火) 16:33:41 ID:Zv7hzaVy
家出も手軽にできるようになったね
夜明いている店が多いんで
29 :
実習生さん:2007/02/13(火) 17:20:35 ID:AjWfTjHG
小論文やる場合必要なのは実体験ではなくデータでの根拠。
討論でも必要なのはデータでの根拠。
面接で意見述べる場合も然り。
時代を生きるのに必要なのは実体験ではなくデータ。消極的な日本人には尚更有効だ。
30 :
英語無神経高とび鷹合 :2007/03/26(月) 23:38:44 ID:QcIC6J6f
パチンコ坊主寺本! 氏ね!
31 :
実習生さん:2007/05/05(土) 19:59:14 ID:fnORjqCT
32 :
実習生さん:2007/06/20(水) 20:39:52 ID:ZtOJM+qo
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
ガキがやりたい放題のガキ帝国、日本
33 :
実習生さん:2007/06/20(水) 21:36:07 ID:VVGixBSS
34 :
実習生さん:2007/06/23(土) 21:24:04 ID:41ME0eOQ
サラリーマンってもらうことばっかし考えてんだな。
会社から給料ボーナスもらって当然。
国から年金もらって当然。
介護してもらって当然。
社会保障あって当然。
まったく、おそろしいよ。
35 :
実習生さん:2007/07/09(月) 18:49:39 ID:WUZ4SKiY
会社は設けるための組織
36 :
高とび快楽主義 英語鷹合 :2007/07/23(月) 10:10:24 ID:Wq1SnEWm
質問に答えられなかったら、騒がしいクラスに注意させに行ったり、椅子の上に立たせたり、「体で払ってもらう」って言ったり、他人にテストの答案みせたりしやがって! アホか! 氏ね!!!
37 :
実習生さん:2007/07/23(月) 11:43:04 ID:sjKVH+mL
それ全部自分のこと?
38 :
実習生さん:2007/08/09(木) 21:44:47 ID:gzl8Aorv
39 :
実習生さん:2007/08/16(木) 22:16:07 ID:Oc4NpPgw
>1
そう思います。
中学校のとき、隣のクラスの社会、英語の免許を持つ女教師がひどかった。
自主性を重んじるとかいって、授業が半分くらい自主学習。
高校への進路指導はすべて本人希望で、半分以上が高望みの為不合格。
放任教育とは 怠慢教師の、都合の良い教育放棄のいいわけだと
私は、中学三年にして、身をもって確信するにいたりました。
しかし あの放任された生徒達はかわいそうだったな。
”教師を信じてはいけない”それ以来の私の信念です。
40 :
実習生さん:2007/09/10(月) 23:04:56 ID:xkqrXWvw
41 :
実習生さん:2007/09/25(火) 01:10:38 ID:8PxbVr1b
42 :
実習生さん:2007/10/02(火) 00:29:41 ID:XMv729ps
43 :
実習生さん:2007/10/03(水) 14:48:30 ID:IwrybiAz
携帯電話を子供に持たせてはいけません
何故なら自分は21歳の時にはじめてアナログ携帯電話を手にしたから
44 :
実習生さん:2007/10/05(金) 12:51:00 ID:QdAGss52
45 :
実習生さん:2008/05/08(木) 21:00:36 ID:Db2h1Bqh
子供に携帯は防犯目的。
変態じじいが後つけたりしたら即電話させる。
46 :
実習生さん:2008/05/09(金) 21:15:15 ID:HxrR56pK
喫煙注意され教諭に暴行 伊達署が中3男子逮捕
2007年09月04日
伊達署は3日午前10時35分ごろ、暴行の疑いで福島県伊達市在住の中学3年の男子生徒(15)を
逮捕した。
調べでは男子生徒は2日午前7時ごろ、市内の中学校の近くで喫煙していたところ、同校の男性教諭
(29)に「たばこを吸っては駄目だぞ」などと注意されたことに腹を立て道路上で教諭の顔や腹部を殴る
けるなどの暴行を加えた疑い。
男子生徒は注意を受けた後に教諭を追い掛け、ふざけて携帯電話のカメラで教諭を撮影しようとする
などして争いになったらしい。
当日は一学年の生徒が集まり、学校周辺の除草作業などをしていた。暴行を受けた教諭が警察に被
害届を出し、事件が発覚した。
同校の校長は「事件は本当に残念だが、教諭が(喫煙を)注意したのは当然のこと。生徒指導が本人
の心に届いていなかった点を反省し、努力していきたい」と話している。
ttp://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070904/kennai-200709041127310.html
47 :
実習生さん:2008/05/09(金) 21:16:21 ID:HxrR56pK
48 :
実習生さん:2008/05/09(金) 21:16:45 ID:HxrR56pK
49 :
実習生さん:2008/05/09(金) 21:17:13 ID:HxrR56pK
50 :
実習生さん:2008/05/09(金) 21:17:56 ID:HxrR56pK
教師をけるなどした中学生2人逮捕 市原署
11月22日7時51分配信 産経新聞
教諭に暴行しけがをさせたとして、千葉県警市原署は21日、傷害の疑いで、同市立中学3年の
男子生徒2人=ともに(15)=を逮捕した。
調べによると、生徒1人は10月25日午後3時10分ごろ、喫煙を注意した女性教諭(48)の胸に
タックルをし、止めに入った男性教諭(53)もけるなどして2人に軽傷を負わせた疑い。もう1人の
生徒は別の男性教諭(42)の首を絞め軽傷を負わせた疑い。喫煙を注意された生徒は容疑を認
めているが、もう1人は否認しているという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071122-00000018-san-l12
51 :
実習生さん:2008/05/09(金) 21:18:21 ID:HxrR56pK
52 :
実習生さん:2008/05/09(金) 21:20:18 ID:HxrR56pK
モンスターペアレント逮捕…面談中教師に暴力
“モンスターペアレント”が逮捕された。埼玉県警朝霞署は8日、公務執行妨害と傷害の疑いで、
同県志木市の建築業・富永慎容疑者(36)を逮捕した。中学2年の息子の生活態度をめぐり学校
側と面談中に、激高して教諭につかみかかり、けがをさせたという。学校に理不尽な要求を突きつ
ける“怪物親”の振る舞いに教育現場の困惑は深まるばかりだ。
調べでは、富永容疑者は7日午後4時45分ごろ、志木市立宗岡第二中学校の相談室で、サッカー
部顧問の男性教諭(48)らと面談中、「うちのしつけに口を出すな」と言って教諭の襟首をつか
むなどして、顔に軽傷を負わせた疑い。
サッカー部に所属する同容疑者の息子(14)が、11月はじめに他の部員に暴力をふるったの
が問題の発端。この暴行を聞きつけた男性教諭が「謝罪しなさい」と注意すると、息子は教諭にも
殴りかかり、体の一部に当たったという。この行為のペナルティーとして、教諭は息子に休部処分
を言い渡した。
この処分を不服とした富永容疑者は、妻、息子とともに7日に学校に乗り込んだ。学校側は校長
と教諭、もうひとりのサッカー部顧問とともに対応していたが、容疑者はテーブルを乗り越えて教
諭に詰め寄り、つかみかかって、顔を負傷させたという。
生徒の暴力については教育で対応しようとした学校側だったが、さすがに親の暴力には、たまり
かねて、けがを負った教諭が同日夜、朝霞署に被害届を出した。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20071209-OHT1T00062.htm
53 :
実習生さん:2008/05/12(月) 23:23:44 ID:2ilyH33+
桐蔭学園高柔道部員を路上強盗で逮捕
28日午前3時半ごろ、横浜市青葉区青葉台1丁目の路上で、少年が帰宅途中の専門学校生の女性(19)を
後ろから突き倒し「金を出せ」と脅してショルダーバッグを奪った。110番で駆け付けた青葉署員が現場近くで
少年を見つけ、強盗の現行犯で逮捕した。
調べでは、少年は私立桐蔭学園高1年で柔道部員の男子生徒(16)。酒に酔っており「先輩らと酒を飲んだ」
などと話しているという。
バッグには現金約1500円入りの財布などが入っていた。男子生徒はバッグを奪った後、女性の首に腕を回
した状態で住宅街を約10分間連れ回しており、同署はわいせつ目的がなかったかも調べる。
女性は男子生徒に襲われる直前に現場近くで友人と別れた。女性が「誰かにつけられている」と携帯電話で
友人に連絡している最中に、悲鳴がして電話が切れたため、友人が110番した。
桐蔭学園高柔道部は、2005年に全国高校選手権と「金鷲旗」で優勝、06年には全国高校総体で優勝する
など、全国屈指の強豪校。
[ 2007年11月28日 13:02 速報記事 ]
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20071128015.html
54 :
実習生さん:2008/05/19(月) 00:22:44 ID:2kkZs/d7
55 :
実習生さん:2008/05/23(金) 01:43:03 ID:3SvsjtPn
56 :
実習生さん:2008/05/25(日) 14:16:35 ID:eJkckeMp
57 :
実習生さん:2008/05/26(月) 04:12:08 ID:idgA1I6Y
58 :
実習生さん:2008/05/26(月) 23:04:31 ID:TnIRxozj
>>1 かんぜんに勘違いしてます。
自立していないから、自分の行動に責任もとうとしないんですよ。
子どもに携帯持たせるのは、自立してないからでしょ。
59 :
実習生さん:2008/05/26(月) 23:09:01 ID:ysfP7pYm
子どもたちをお坊ちゃんお嬢ちゃん扱いしすぎたのではないか?
60 :
実習生さん:2008/05/27(火) 15:16:57 ID:JEyuO7b0
子どもには「教育」重視しすぎる。「教育」よりも「労働」を重視しないと。
幼児の頃から簡単な作業を8時間程度させる。勤務態度が良好だったら
学校行くのを許可したらどう?
61 :
実習生さん:2008/05/27(火) 15:33:38 ID:JEyuO7b0
対教師暴力はれっきとした犯罪だから、刑事責任だけでなく、
民事責任として、最低でも500万以上の損害賠償を加害生徒に負わせる。
ただし保護者などからの援助なしという条件で。
対教師暴力だけではなく犯罪行為はそのような対応も必要。
保護者なしだと、自分が悪いという自覚が芽生えやすい。
62 :
実習生さん:2008/05/27(火) 21:46:31 ID:JEyuO7b0
15歳未満は「幼児」扱いにすればいいんじゃないの?
「教育」よりも「保育」重視した方がいいかもしれない。
いわゆる小中学校を幼稚園・保育園に変身すればいい。
63 :
実習生さん:2008/05/28(水) 12:15:49 ID:s0s/APkA
64 :
実習生さん:2008/06/14(土) 23:06:38 ID:cCDiWSq0
生徒逮捕の中学でまた問題行動、学外教室で個別指導へ
校内で暴力行為をしたとして男子生徒2人が逮捕された福岡県田川郡内の中学校で、
再び一部生徒の問題行動が起き、町教委は学校とは別の場所に「サポート教室」を設けて
教諭の指導に従わない生徒を通わせる方針を決めた。
生徒への対応に解決策を見いだせない学校側の実情を踏まえた異例の措置だが、
理解を示す保護者らがいる一方で、専門家からは「教育効果が疑われる措置だ」との指摘もある。
是非を巡って今後、論議を呼びそうだ。
校長によると、問題行動を繰り返していた生徒は数人おり、大半は3月に卒業した。
逮捕された2人は当時2年生と3年生で、2年生だった1人は家裁に送致されて保護観察中で、
約1か月前に学校に戻った。その後、この生徒と親しい数人が問題を起こすようになった。
授業をさぼって校内をはいかいしたり、窓ガラスを割ったりし、教諭の注意をまったく聞かないため、
県筑豊教育事務所とも協議してサポート教室開設を決めた。
サポート教室には、問題行動を繰り返し、教諭から3回注意を受けた生徒を保護者の同意を得て通わせる。
町教委が雇う常勤の指導員1人と、ボランティアの学生らが、各教科や工作、スポーツを個別に指導。
生徒は出席扱いとなり、町教委と学校が「態度が改まった」と判断すれば、学校に復帰できる。
保護者の同意が得られない場合は、出席停止を定めた学校教育法に基づき、
保護者に登校させないよう命じることにしている。
町教委は、学校から約500メートル離れた建物の一室を借りて開設する考えで、
6月議会に賃貸借契約案などを提案。可決され次第、始める方針だ。
(2008年6月1日 読売新聞)
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20080601-OYS1T00193.htm
65 :
実習生さん:2008/06/16(月) 07:15:52 ID:v20gTH5C
2008年6月3日(火)
公務執行妨害で男子中学生逮捕 ほうき投げ付ける、新座署
スクールサポーターにほうきを投げ付けたとして、新座署は二日、公務執行妨害の現行犯で、
新座市の市立中学三年男子生徒(15)を逮捕した。
調べによると、男子生徒は同日午前十一時二十分ごろ、新座市内の中学校で、
県警から同校に派遣されているスクールサポーターの男性二人=(61)と(59)=から、
授業を受けるように注意されたことに立腹、長さ約八十センチのほうきを投げ付け職務を妨害した。
後ろにいたスクールサポーターの女性(57)の足にほうき が当たったが、けがはなかった。
三時間目が始まる授業のチャイムが鳴っていたが、
男子生徒は空き教室でほかの生徒三人と騒いでいたという。容疑を認めている。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news06/03/08x.html
66 :
実習生さん:2008/06/20(金) 20:56:56 ID:8Pgzq2S9
【解答乱麻】教育評論家・石井昌浩 授業妨害を許すな
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/080604/edc0806040829002-n2.htm なぜ学校はこれほどまでに無力で、問題行動に歯止めを掛けられないのか。それは生徒の
暴走を許した背景に、子供への迎合を重ねた60年に及ぶ「行き過ぎた子供中心主義」の思想
があるからだ。この事件を評して「一連の行動は愛情を求める子供たちの心の叫び」などと、
問題生徒の肩を持つ識者の発言を知るにつけ、今更ながらに戦後教育の抜きがたい混迷の
深さを知る思いがする。
学校教育の緊急課題は何よりもまず、子供たちが安心して学べる規律ある教育環境を確保
することにある。一般社会で許されないことは学校でも許されないのだ。ダメなものはダメと
言い切れるかどうか、いま、大人が試されている。そして、30年、40年前までは誰もが疑うこ
とのなかった「学校は勉強する所」という素朴な社会常識を取り戻すことが急務である。
67 :
実習生さん:2008/06/20(金) 22:48:27 ID:Ik7ET3El
早い話がだ。
『少年法を全廃せよ』
わかりやすいだろう?ガキでも凶悪犯は死刑。少年院は廃止。
刑務所、拘置所行き。悪いものは悪いんだ。ガキだからって
甘やかす必要はない。悪い芽は早いうちに摘み取れ。
68 :
実習生さん:2008/06/21(土) 00:15:35 ID:RtAelwvp
>>18 18 :実習生さん:2007/02/04(日) 02:14:24 ID:u6MFyosD
日本に自立した奴はいない。
カワイハヤオさんも言ってる通り、自立じゃなくて孤立してる。
孤立した大人仮面をかぶった幼児の国。
それがニッポンですよ。
>>21 21 :実習生さん:2007/02/04(日) 13:39:50 ID:7A5+VreC
>>1 逆だろ。
塾やら私立やらで監視ばかりして、偏差値さえよければいいという考えを子供に植え付けてきたから
若者がだめになった。
自分の考えがなければ責任感も育たない。
同意。日本は奴隷国家。
奴隷製造教育や偏差値執着を喜ぶ人間が支える。
69 :
実習生さん:2008/07/04(金) 00:02:50 ID:+JM6Ga0Y
校内で強盗・傷害の容疑、中2男子逮捕(新潟)
新潟県警村上署などは9日、村上市内の市立中学2年の少年(14)を強盗と傷害の疑いで逮捕した。
発表では、少年は5月28日午後2時ごろ、同級生ら10人前後で同級生の女子生徒(13)を学校の
中庭に呼び出し、ひもで体を縛った上で現金約3000円を奪い、殴るけるの暴行を加え、頭や背中に
全治約10日間のけがを負わせた疑い。少年は「生意気だったのでやった」などと話しているという。
同署は、一緒にいた同級生の少年(13)を強盗と傷害の非行事実で新発田児童相談所に通告した。
9日に記者会見した校長によると、事件を起こした少年らは4月中旬から授業中も頻繁に教室を抜け
出していたといい、今回も授業時間中だった。担当教諭らは少年らを探して回り、所在はつかんだが暴
行には気づかず、女子生徒の保護者からの相談で発覚し、同署に届けた。
学校によると、同校では、今年度だけで少なくとも暴行事件が4件起きていたが、警察に通報せず、
生徒や保護者との面会を重ねるにとどまっていた。
校長は「安全に学習すべき学校で事件が起き、本当に申し訳ない。(警察ではなく)教育の力でどうに
かできないか取り組んでいたが甘かった。今後は厳しく対応したい」と話している。
(2008年6月10日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/08/20080609-OYT1T00564.htm
70 :
実習生さん:2008/07/04(金) 23:55:59 ID:+JM6Ga0Y
後輩にオイルかけ火、暴行し重傷負わす 中3少年逮捕
2008年6月10日
後輩の中学1年の男子生徒(12)を呼び出し、殴ったり、ライター用オイルをかけて火をつけたりする
暴行を加えたとして、大津署は10日、大津市内の14歳と15歳のいずれも中学3年の少年2人を
傷害容疑で逮捕した。ともに容疑を認めているという。男子生徒は約1カ月の重傷を負った。
調べでは、少年2人は8日午後6時から7時ごろにかけて、大津市神領1丁目の神社境内で、
同じ中学に通う男子生徒を殴ったりけったりして全身打撲や左手の指の骨を折る重傷を負わせたほか、
全身にライター用のオイルをかけて、髪の毛に火をつけた疑い。火は生徒の服に燃え広がったが、
自分で服を脱ぎ捨てて消したという。2人は7日、生徒に「花火を買ってこい」と命じたが従わなかったため、
呼び出したという。
同署によると、男性生徒は日頃から逮捕された少年らに使い走りなどをさせられていたという。
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200806100086.html
71 :
実習生さん:2008/07/06(日) 01:31:55 ID:9dk/pH4Q
2008/06/12-13:39
「酒盛りしたかった」中3女子逮捕=万引き、女性店長にも暴行−愛知県警
コンビニで缶チューハイなどを盗んだ上、追い掛けてきた女性店長(22)を殴ったとして、
愛知県警蟹江署は12日までに、強盗の現行犯で同県津島市の中学3年の女子生徒(14)を逮捕した。
女子生徒は「友達と酒盛りがしたかった」などと話しているという。
調べでは、女子生徒は10日午後8時半ごろ、同県弥富市鯏浦町のコンビニに1人で入店し、
缶チューハイやカクテルなど酒14点(計2500円相当)を自分のバッグに入れ万引き。
不審に思った女性店長が約400メートル追跡し取り押さえたが、女子生徒は店長の頭部を殴り、
逃走しようとしたという。通行人の110番で駆け付けた警察官が現行犯で逮捕した。
店外では同年代の男女7、8人が待っていたという。
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200806/2008061200472
72 :
実習生さん:2008/07/06(日) 15:30:12 ID:uQFALYDG
田川郡の中学授業妨害:「サポート教室」開設費、町議会が予算案可決 /福岡
田川郡の町立中学で一部生徒の授業妨害が続いている問題で、町議会は13日、問題生徒を
校外で個別指導する「サポート教室」開設費用を盛り込んだ一般会計補正予算案を可決した。
保護者の承諾を得た上で通わせる方針。今のところ「学校が校内での指導に努力しており、
すぐに開設する予定はない」(町教委)という。
教室は学校近くの旧専門学校の2室を賃借する予定で、開設費用は来年3月までの賃借料
(約90万円)、新規雇用する専任常勤講師の給与(約236万円)、指導を補助する学生ボラン
ティア報償費(30万円)など計410万円。
町教委によると、雇用予定の講師は中学保健体育の免許をもつ20代新卒男性。学生ボラン
ティアは県立大(田川市)に派遣を依頼中。教職員OBらとともに専任講師を補助し、複数で
指導する態勢をとるという。
この学校では昨秋以降、一部生徒による授業妨害が続いて校長、教頭が相次いで休・退職し、
暴れた生徒2人が3月に逮捕された。大半が卒業して一度は落ち着いたが、再び授業中に校内
を徘徊(はいかい)し、集団で他校に押しかけた1年生12人が補導されるなど問題行動が目立つ
ようになった。
サポート教室(校外での個別指導)は熊本、長野、高知各県などで実施例がある。今回の開設
準備は他の生徒の学習環境を守る狙いもあり、問題生徒の保護者が個別指導を承諾しなければ、
学校側は出席停止措置をとる方針。町の教育長は「学校は正常に学習できる環境になく、
サポート教室では生活・規律面から指導していく」と話している。
〔筑豊版〕
毎日新聞 2008年6月14日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080614ddlk40040430000c.html
73 :
実習生さん:2008/07/09(水) 00:39:52 ID:X2xzBe1G
ネット掲示板“犯行予告”6件捜査…3人逮捕、残りも聴取中
警察庁は16日、東京・秋葉原の無差別殺傷事件以降、インターネットや携帯サイトの掲示板に
書き込まれた犯行予告6件について、警視庁などが書き込んだ人物を特定したと発表した。
うち3人はすでに逮捕し、残りの3人からは事情を聴いている。
警察庁によると、今月8日夜以降、「秋葉原の事件のまねをします」などの犯行予告が相次ぎ、
具体的な場所などが記されていた3件については、警視庁などが29歳の男ら3人を偽計業務妨害
などの容疑で逮捕。新潟県警は「無差別殺人を新潟駅周辺で起こします」などと書き込んだ、
新潟市内の中学2年の男子生徒(13)を割り出して事情を聴いており、近く児童相談所に通告する。
大阪府警と福岡県警も、「歴史に残る大量殺人をする」などと書き込んだアルバイト女性(17)ら
から事情聴取中で、近く軽犯罪法違反の疑いで書類送検する予定。
(2008年6月16日20時28分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080616-OYT1T00614.htm?from=navr
74 :
実習生さん:2008/07/09(水) 04:00:40 ID:X2xzBe1G
75 :
実習生さん:2008/07/09(水) 19:59:30 ID:yryw9gDU
76 :
実習生さん:2008/07/10(木) 02:10:18 ID:Yzpuccw0
中学生ネット殺人予告 高校生2人が教唆 家裁へ書類送致 「反応楽しむため」(和歌山)
今年3月、和歌山市内の男子中学生がインターネットの掲示板に殺人予告の書き込みを
したとして家裁に書類送致された事件で、県警少年課などは18日、大分県内の私立高3年
の男子生徒(17)と千葉県内の定時制高2年の男子生徒(18)が中学生に教唆したとして、
軽犯罪法違反(いたずらによる業務妨害)の非行事実で家裁に書類送致した、と発表した。
同課によると、2人は3月4日夕、インターネットのチャットで知り合った中学生に対し、「和
歌山市内の○○中学校の生徒を殺します」などの文言を示し、殺人予告を書き込むようそ
そのかした疑い。「周囲の反応を楽しむためだった」と供述しているという。
私立高3年生は昨年6月、「Z機関」と称するホームページ(HP)を開設。チャットなどで意
見が対立した人物の個人情報を暴露したり中傷したりする際に利用していた。中学生ともこ
のHPを通じて知り合ったという。同課は、2人を含むHPの主要メンバー5人から解散届を
提出させた。
2人はインターネットの掲示板にテロ予告を書き込むよう神戸市内の元男子高校生をそそ
のかしたなどとして、5月に強要容疑などで兵庫県警に逮捕された。
(2008年6月19日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/08/20080618-OYT1T00878.htm
77 :
実習生さん:2008/07/13(日) 01:52:48 ID:x6EB7ssG
校外教室割れる賛否 授業妨害続く福岡の中学 「正常化への第一歩」 「生徒切り捨てでは」
2008年6月19日 09:13
福岡県田川郡内の町立中学で昨年から一部生徒による授業妨害が続く問題をめぐり、町は学校の
外に問題がある生徒を指導する「サポート教室」を開設し、18日、報道陣に公開した。こうした校外教
室は同県内初で、全国でも異例。保護者からは「正常化への第一歩」と評価の声が上がる一方、「問
題生徒の切り捨てでは」との意見も出ている。学校側は「ほかの多数の生徒の学ぶ権利を守りつつ、
問題がある生徒の生活態度や学力の向上も図れる」と強調するが、実質的な隔離措置を疑問視する
専門家もいる。 (田川支局・河合仁志)
この中学では昨年10月ごろから、一部の生徒による悪質な授業妨害が続発。3月には校長室で暴
れた生徒2人が暴力行為法違反(集団的器物損壊)容疑で逮捕され、町議会に調査特別委員会が設
置される事態に至った。
荒れた学校をどう再生させるか。学校側は4月から、複数教員による指導や家庭訪問などを試みた。
しかし、一部の生徒が授業中、校内をうろついたり教室で騒いだりして、ほかの生徒が授業に集中でき
ない状況が今も続いているという。
ある学校関係者は「家庭訪問で保護者に協力を呼び掛けたが、あまり効果はない。現状での生徒指
導はもう限界。学校はお手上げと言われても仕方がない」と吐露する。
そうした中、「苦肉の策」(学校関係者)として浮上したのが、サポート教室だった。問題行動を3日間
続けた生徒を出席停止とし、保護者の同意を得て教室に通わせる。生徒は教室に来れば出席扱いと
され、2週間ごとに開かれる運営委員会で態度が改善したと認められれば学校へ戻れる。
78 :
実習生さん:2008/07/13(日) 04:53:08 ID:x6EB7ssG
町は設置予算に約410万円を計上。教室は16日に開設され、生徒が来ればいつでも対応できる状
態という。
だが、この教室を隔離とみる識者もいる。教育評論家の尾木直樹氏(法政大教授)は「学校から問題
がある生徒を引き離しても教育的効果は上がらない。集団の中で立ち直らせることこそが、問題生徒
にとっても、学校再生を図るうえでも重要だ」と指摘する。一般の生徒の保護者にも反発がくすぶって
おり、「差別を助長する」「学校は逃げた」との声も漏れる。
埼玉県八潮市教委は4年前から市教委内の1室で問題生徒を個別指導し、約10人を復学させた。
勝呂真人指導主事は「生活態度の改善には1対1での指導が有効。学校と保護者が相談を繰り返し、
関係を断ち切らないことも大切」と助言する。
こうした中、地元の民生委員や住民たちが毎日学校に通い、授業を見守る取り組みを始めた。ある
母親は言った。「周りの大人が温かい目で接し続けるしかない。地域の力が問われている」
■学校から500メートルに立地
「サポート教室」は、学校から約500メートル離れた元専門学校の1室を賃借した。教室(約90平方
メートル)とスタッフルーム(約30平方メートル)を備え、教室には9組の机といす、スクリーンなどを配
置。常勤の専任男性講師(22)は「生徒たちとのコミュニケーションを大事にしていきたい」。
講師のほか、ボランティアの退職校長と学生が、各生徒を個別のカリキュラムで指導。生徒は午前
8時50分までに登校し、午後4時まで学習や読書、スポーツ、清掃に取り組むという。
=2008/06/19付 西日本新聞朝刊=
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/29467
79 :
実習生さん:2008/07/14(月) 00:10:34 ID:26m6XHaV
村上市の男子生徒を家裁送致
村上市の中学校で同じ学校に通う女子生徒から現金を奪った上、けがを負わせたとして2年生の
男子生徒(14)が逮捕された事件で、地検新発田支部は19日、強盗と傷害の非行事実で男子生徒を
新潟家裁に送致した。
これまでの調べでは、男子生徒は仲間の生徒数人と共謀。5月28日午後2時ごろ、校庭に女子生
徒を呼び出し、縄で縛り上げて現金約3000円を強奪。さらに、頭を殴るなどして全治約10日間のけ
がを負わせた。
この事件では、同学年の男子生徒(13)も触法少年として補導、児童相談所に通告された。生徒ら
は「(女子生徒が)悪口を言ったり、にらんだりしたのでやった」などと供述しているという。
関係者によると、事件があった中学校では以前から生徒の素行不良がみられ、4月からは授業中
に生徒が出歩くなどの問題行動が起きるようになり、暴力行為や金品がなくなるトラブルも数件ずつ
発生。教職員が暴力を受けたこともあった。
逮捕された生徒が家裁に送致されたことについて、同市教育委員会は「地検から何も連絡を受け
ていないので、現段階ではコメントできない」と話している。
新潟日報2008年6月19日
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=111275
80 :
実習生さん:2008/07/16(水) 00:15:06 ID:YkKVwAFQ
81 :
実習生さん:2008/07/17(木) 01:00:17 ID:FWo1ijYX
16歳高校生が開成中に無差別殺人予告
「尊敬する人 加藤智大容疑者」―。警視庁は24日までに、人気アイドルグループ「AKB48」の
公式サイトで殺人を予告したとして、18歳の少年を逮捕した。東京・秋葉原の無差別殺傷事件の後、
インターネットの掲示板に殺人や爆破の犯行予告の書き込みが後を絶たないことから、警察庁は
24日、犯行予告が犯罪行為であることを周知徹底するよう全国の警察に通達。書き込んだ人物を
逮捕するなど厳正に対処することも求めた。一方、2月に全国屈指の進学校・開成中学(東京都荒
川区)で「無差別に刺殺する」と掲示板に書き込んだ16歳の高校生が24日、書類送検された。
携帯ゲーム機を使い、他人の無線LANにただ乗りして、インターネットの掲示板に「東京の開成
中学で無差別刺殺する」と書き込んだとして、警視庁捜査1課と荒川署は24日、威力業務妨害の
疑いで長野県松本市の高校生の少年(16)を書類送検した。
調べでは、少年は2月18日、松本市の民家が利用している無線LANに割り込み、近くの路上から
掲示板「2ちゃんねる」に「明日、東京の開成中学校に討ち入りに行く。午前9時半に生徒及び教師を
無差別に刺殺する」と書き込んだ疑い。
少年は「有名中学であるだけで、開成に恨みはない。反応があるのが楽しそうに思えた」と話してい
るという。
(略)
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080625-OHT1T00020.htm
82 :
実習生さん:2008/07/17(木) 02:20:17 ID:FWo1ijYX
ネット殺害予告の疑いで2少年逮捕、3人を児童相談所通告へ…福岡県警
福岡県警は26日、インターネットの掲示板に「殺害予告」を書き込んだとして、北九州市内の
無職少年2人(17、18歳)を威力業務妨害容疑で逮捕した。
また、別の「殺害予告」を書き込んだ県内の小学6年の男児(11)と中学2年の女子生徒2人
(いずれも13歳)を軽犯罪法違反(業務妨害)の非行事実で27日に児童相談所に通告する。
発表によると、無職少年2人は25日夜、知人の携帯電話でインターネット掲示板に
「明日大量殺人します 小倉駅にいきます」などと2回書き込み、業務を妨害した疑い。
2人は「世間を騒がせたかった」と認めているという。
男児は18日夜、自宅から携帯電話で、ネット上の東京・秋葉原無差別殺傷事件に関する掲示板に、
「明日4時に小学生と生意気な中学生を果物ナイフで殺す」と書き込んだとされる。
女子生徒はそれぞれ、19日夜に自宅のパソコンからネット掲示板に「明日の下校時間に殺しにいく」
などと書き込んだという。
男児は「注目されたかった。いたずらのつもりだった」と話し、
女子生徒はそれぞれの学校で呼びかけられた注意でこの男児の書き込みを知り、
「学校の授業がなくなると思ってまねた」と認めているという。
4件とも掲示板を見た人が、書き込み直後に県警に通報。
ネット上の住所となるIPアドレスなどから書き込み者を特定した。
(2008年6月27日 読売新聞)
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20080627-OYS1T00180.htm
83 :
実習生さん:2008/07/17(木) 20:51:57 ID:FWo1ijYX
84 :
実習生さん:2008/07/19(土) 04:06:35 ID:OsF/ipLg
85 :
実習生さん:2008/07/19(土) 21:12:57 ID:6S2iOkkg
86 :
実習生さん:2008/07/20(日) 15:48:43 ID:Xsr/1gVB
期末試験の問題用紙盗もうと学校に侵入、高3男子1人逮捕
佐賀県警神埼署は28日、期末試験の問題用紙を盗もうと同県神埼市内の県立高校に侵入したとして、
同校3年の男子生徒(17)を建造物侵入容疑で現行犯逮捕し、現場から逃走した後に出頭した別の3年の
男子生徒(17)を任意で事情聴取したと発表した。
発表によると、2人は27日午後9時20分ごろ校舎内に侵入。警報機の作動で駆けつけた同署員が1人を
校舎の外で発見した。
複数科目の問題用紙を持っていたため、事情を聞いたところ「鍵の開いた職員室の窓から入った。
期末試験の問題を盗んだ」と認めたため現行犯逮捕した。
逃走していたもう1人は28日朝、父親に連れられて出頭した。
同校は26日から期末試験をしており、2人は「いい点を取りたかった。問題用紙は(教諭の)机の上などに
置いてあった」と供述しているという。
県教委によると、盗まれたのは生物(1)、家庭科、物理(2)、英語の問題用紙。
(2008年6月28日23時50分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080628-OYT
87 :
実習生さん:2008/07/20(日) 23:54:17 ID:Xsr/1gVB
88 :
実習生さん:2008/07/21(月) 03:53:59 ID:64C/CxKx
89 :
実習生さん:2008/07/21(月) 20:18:52 ID:qZAkca2C
「日本文化にはとりたてて個性などどこにもない。どこにでもいる在り来りの民族だ」
などと言われると日本人のプライドが許さないのだろうか。
そういう点に着目した著書はすでにある。それは船曳健夫氏の『「日本人論」再考』。
「日本人論」がなぜ日本人受けがいいのか、ベストセラーになってきたのか、
そうした観点から日本人論を逆説的に論じていておもしろい。
ベストセラーになった『甘えの構造』のその後の反響についての話もおもしろかった。
『甘えの構造』の著者は、現在では日本ぢゅうどこへ行っても「自立、自立、自立」
の大合唱で、親たちにとってもそれが最大の関心事になった昨今の世間の風潮を
目の当たりにし、この本の薬が効きすぎたせいか、と半ば戸惑いぎみであるという。
しかし思うに、この本の効果があったというよりは、もともと、日本は「甘え」に
対して寛容で肯定的な価値観をもつ社会であったのか??、という疑問はぬぐえない。
「甘え」という言葉は、日常語としてはほとんどの場合、他人を強く非難したり
自分を戒め反省する際に最も慣用句化されてきた否定的価値づけをもつ語であったのであり、
肯定的に使われている例を探す方がそもそも難しかったのではなかったか。
著者のいう最近の傾向とやらも、最近の傾向というよりは、最近特に増幅しているにしろ、
私たちの親の世代、そのまた親の世代から一貫して変わっていなかった傾向ではないか。
このことは日本が「甘えの社会」ではなく「甘えバッシング社会」であるとしたほうが
かえって的を射ていたことを皮肉にも物語っていたのではないか。
『甘えの構造』の著者はこの本が日本人に好意的に受け止められたことこそが甘えの構造
を証明することであると逆説的に自覚しているようだが、果たして多くの読者はこの本の
もつその逆説にまで深く理解が及んでいるのかどうか甚だ疑問なのは明らかだ。
90 :
実習生さん:2008/07/28(月) 17:07:12 ID:8v7OBGmx
91 :
実習生さん:2008/07/28(月) 20:23:41 ID:8v7OBGmx
92 :
実習生さん:2008/07/29(火) 19:09:44 ID:bPhmBcso
93 :
実習生さん:2008/08/02(土) 00:17:40 ID:n1fxDLaK
兵庫区・ブログ巡る傷害容疑で中学生を逮捕 /兵庫
兵庫署は7日、神戸市兵庫区の中学3年の男子生徒(14)を傷害容疑で逮捕した。
調べでは、生徒は5月30日午後10時ごろ、同市兵庫区の路上で、携帯電話サイト
のブログを巡って、友人の男子生徒(15)と一緒に、同級生の男子生徒(15)の顔な
どを殴り、軽傷を負わせた疑い。3人は同じ中学校の同級生。
同署によると、逮捕された生徒は、友人の生徒の携帯サイトのブログに、自分の悪
口が書き込まれているのを知り、同級生を呼び出し「お前が書き込んだだろ」と追及。
同級生は実際には書き込んでいないのに「おれがやった」と答えたという。同署は生
徒が出頭に応じなかったため逮捕した。友人は傷害容疑で書類送検する方針。
毎日新聞 2008年7月8日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080708ddlk28040377000c.html
94 :
実習生さん:2008/08/02(土) 11:33:10 ID:i5PL2EeY
95 :
実習生さん:2008/08/03(日) 11:03:23 ID:1t9kEGmJ
ネットの"恋人"報復し摘発へ 県警など
(7月8日 17:31)
インターネットの人気ゲーム上で恋人関係にあった女性のパスワードを不正に使ってゲームに
アクセスしたとして、県警生活環境課と真岡署は八日までに、不正アクセス禁止法違反の疑いで、
静岡県の高校一年男子生徒(16)と群馬県の高校三年男子生徒(18)を書類送検する方針を固めた。
調べによると、生徒二人は昨年十二月、ネットゲーム「メイプルストーリー」で知り合った真岡市、
専門学校女性(27)のID(識別符号)とパスワードを使って、ゲームにアクセスした疑い。女性のキャ
ラクターを勝手に操作し、アイテムを奪ったという。
ゲームの中で二人の操るキャラクターはそれぞれ、女性のキャラクターと恋人になった経緯が
ある。二人は容疑を認めた上で「女性には実際に恋人がいることが分かり、もてあそばれたと思っ
て仕返しした」などと供述している。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20080708/22068
96 :
実習生さん:2008/08/04(月) 07:53:52 ID:Xt/kCrVc
97 :
実習生さん:2008/08/04(月) 21:57:40 ID:Jp3/MVkS
窃盗:中学生含む少年4人、容疑で逮捕 現金とたばこ盗む−−沼津 /静岡
沼津署は8日までに、県東部の男性アルバイト店員(15)と中学3年の男子生徒3人の
計4少年を窃盗容疑で逮捕し、中学2年の13歳の少女2人を補導した。
調べでは、6人は3月26日深夜、沼津市内の酒店にガレージから侵入し、レジから現金
15万円とたばこ150箱(販売価格計5万円相当)を盗んだ疑い。ガレージやレジは無施錠
だった。「遊ぶ金に使った」などと、いずれも容疑を認めているという。
同署によると、少年たちは別々の中学に通う遊び仲間で、深夜に駅前やコンビニなどに
集まっていたという。同署は余罪があるとみて調べている。
毎日新聞 2008年7月9日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080709ddlk22040180000c.html
98 :
実習生さん:2008/08/05(火) 00:14:16 ID:uMRgJ8ma
99 :
実習生さん:2008/08/05(火) 20:30:58 ID:0j+Cd1k3
適当に埋め立てた土地に、
六本木ヒルズのようなビルを建てたらどうなる?
って話だよな結局。
何事もそうだけど、基礎がない奴に選択肢与えてどうすんの?
子供の自立って本気で言うなら、
親元から離れさせて、しおくり一切なし。
ぐらいさせるべきだろ?
だいたい、マスコミが一日中腐った情報を
垂れ流しにしてんだからどうしようもないよな。
なんで、誰もマスコミを叩かないの?
不思議だよ
100 :
実習生さん:2008/08/06(水) 09:06:50 ID:7BMP4byV
101 :
実習生さん:2008/08/07(木) 20:51:46 ID:pp4TUaOq
102 :
実習生さん:2008/08/09(土) 21:47:57 ID:+4IwtlCm
103 :
実習生さん:2008/08/10(日) 09:42:55 ID:aiPUwa+g
常勤の女性講師殴り、下都賀の中2男子逮捕
(7月15日 05:00)
学校内で教師の頭を踏みつけるなどしてけがをさせたとして、栃木署は十四日、
傷害の疑いで下都賀郡内の中学二年の男子生徒(14)を逮捕した。
調べによると、男子生徒は同日午前十一時半ごろ、通学する中学校の廊下で
非常勤の女性講師(20)の顔を手で数回殴った上、倒れた講師の頭部を踏みつ
けるなどして二週間のけがを負わせた疑い。
男子生徒は授業後に自分の前の席で寝ている生徒を「起こしてほしい」と講師
から依頼され、寝ていた生徒の足をけって起こした。このため講師が「足でける
のはやりすぎだ。謝りなさい」と注意。生徒は教室を飛び出し、追いかけてきた
講師が廊下で再度注意したことに腹を立て、殴るなどしたという。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20080714/24810
104 :
実習生さん:2008/08/15(金) 15:33:40 ID:efDWMG42
バスジャック:男は山口の中2男子 愛知県警逮捕
愛知県の東名高速道路で16日発生したバスジャック事件で、県警に身柄を確保された
男は山口県宇部市の中学2年の少年(14)と分かった。少年は15日未明に家出し、家族
が山口県警宇部署に家出人捜索願を出していた。愛知県警は16日、少年を監禁と銃刀
法違反容疑で現行犯逮捕、少年は調べに「親にしかられ、嫌がらせしてやろうと思った」と
供述しているという。
調べでは、少年は同日午後0時55分ごろから約1時間、JR東海バス(名古屋市中川区)
の名古屋駅発東京駅行き高速バス「スーパーライナー」号内で、男性運転手(39)の首に
果物ナイフ(刃渡り約10センチ)とペティナイフ(同12センチ)を突きつけ、運転手と乗客計
11人を監禁した疑い。
少年は運転手に「走れ」などと要求。バスに乗り合わせた同社の男性社員(41)が事件
発生直後に会社を通じ県警に通報してから約15分後、携帯電話で自ら「バスジャックした。
パトカーが追尾しているのを知っている」と110番していた。調べに「一般道ではバスを止
められる恐れがあるため、高速道路に入ってからナイフを持ち出した」と供述しているという。
ナイフは名古屋駅近くの100円ショップで購入していた。
県警はバスが豊田インターを過ぎた付近から前後を捜査車両ではさみ込むなどして停車
させ、携帯電話で少年を説得した。「東京に行くんだ」と言う少年をなだめ、バスを美合(み
あい)パーキングエリア(同県岡崎市保母町)に誘導した。ドア越しに捜査員が説得を続け
たところ、少年はナイフを座席近くに置き、乗客を解放。捜査員が突入した際も抵抗しなか
った。
少年は会社員の父親(42)、母親(41)、妹(12)の4人家族。宇部市教委によると、中学
で学級委員長を務め、ソフトテニス部に所属。少年は女子生徒との交友を巡って親からし
かられたという。
(略)
105 :
実習生さん:2008/08/17(日) 13:55:38 ID:9vPSVZq6
「ダサイから嫌」不良グループ参加拒否の少女暴行 埼玉・越谷
2008.7.18 16:29
不良グループへの参加を拒絶されたことに腹を立て、知人の少女に暴行を加えたとして、
埼玉県警越谷署は18日、傷害の疑いで、いずれも同県越谷市、県立高校1年の女子生徒(16)
ら18〜16歳の少女3人を逮捕した。
調べでは3人は6月7日午後8時ごろ、同市越ケ谷の空き地に、秩父市に住む無職少女(15)
を呼び出して殴るけるの暴行を加え、頭や目などに1週間のけがを負わせた疑い。
3人は地元で喫煙や深夜徘徊を繰り返す不良仲間。補導歴も多く、犯行前は不良グループを
立ち上げようと少女を誘ったが「ダサイ」などと断られ、暴行を決意したという。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080718/crm0807181630044-n1.htm
106 :
実習生さん:2008/08/17(日) 18:44:21 ID:I5KtKb/k
107 :
実習生さん:2008/08/18(月) 13:57:35 ID:0F0l5IAs
暴力行為で保護観察中の中3、教諭殴った容疑で逮捕
福岡県警は18日、同県田川郡内の町立中学校の3年男子生徒(14)を
傷害の疑いで逮捕した。この生徒は3月にも校長室の備品を壊したとして、
別の生徒とともに暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕され、保護観察中だった。
発表によると、生徒は18日午前10時40分ごろ、終業式後の職員室で、
「久しぶりやのう」と言いながら男性教諭(42)の顔を殴り、唇を切る
1週間のけがを負わせた疑い。「先生が向かってきたので(追い払うために)
振り払った手が当たった」と容疑を否認しているという。
町教委は、同校で一部生徒の授業妨害が目立ち始めたとして、6月18日に
学校とは別の場所に「サポート教室」を開設し、問題行動を繰り返す生徒を
通わせている。
校長は、「この生徒は落ち着きを取り戻しつつあったので、サポート教室ではなく、
学校で様子を見ていた。指導力不足を痛感している」と話している。
(2008年7月19日 読売新聞)
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20080719-OYS1T00191.htm
108 :
実習生さん:2008/08/18(月) 19:06:54 ID:0F0l5IAs
109 :
実習生さん:2008/08/19(火) 00:18:42 ID:VamE2DAe
桐生市の男子高校生死亡、元同級生を傷害致死容疑で逮捕
群馬県桐生市で22日、路上に倒れていた私立桐生第一高校1年星野智さん(15)が
死亡した事件で、桐生署は23日、前橋市に住む元同級生の少年(15)を傷害致死容疑
で逮捕した。
発表によると、少年は22日午後5時半ごろ、桐生市小曽根町の民家の車庫内で、星野
さんの顔などを殴ったり、けったりして死なせた疑い。
県警幹部などによると、少年は先月、同校を1年生で自主退学し、星野さんと面識があ
った。インターネットの星野さんの自己紹介サイト「プロフ」に書かれていた内容を巡って、
少年が腹を立てていたとの情報があり、同署で動機との関連を調べている。
(2008年7月23日13時58分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080723-OYT1T00221.htm?from=main1
110 :
実習生さん:2008/08/20(水) 01:50:01 ID:3zBgPzES
死亡高1生の「プロフに立腹」、逮捕の同級生少年が供述
群馬県桐生市で路上に倒れていた私立桐生第一高校1年星野智さん(15)が死亡した
事件で、傷害致死容疑で逮捕された前橋市内の元同級生の少年(15)が、桐生署の調
べに対し、星野さんのインターネットのプロフ(自己紹介サイト)の書き込みを見て「ばか
にされていると感じ、頭にきた。死なせるつもりはなかった」と供述していることがわかった。
司法解剖の結果、星野さんの死因はくも膜下出血と判明した。
一方、23日に記者会見した同校の高橋昇校長によると、現場には、同校の別の生徒
4人もおり、うち数人はバンドを組んでいた。
学校側の聞き取りに対し、4人は「(星野さんの)プロフに『ギターをやっているやつはろ
くなやつがいない』と書かれていたことに、少年が腹を立て暴行した」と話しているという。
(2008年7月23日23時17分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080723-OYT1T00783.htm
111 :
実習生さん:2008/08/20(水) 07:21:18 ID:JovsuY+C
子供の自立ですか。
>>1 のような大雑把過ぎるまとめかただと失敗するでしょう。
押さえつけられると抵抗する子供はいると思いますよ。俺がそうでしたから。
中学生のガキの頃、俺はとても嫌な子供でしたね。
片手の指で数えられる学力学年順位と学校教育法の条文をタテに押さえ
つけようとする教員に抵抗してましたから。教師に抵抗するために
六法全書に目を通す中学生、イヤラシイでしょう?公立だったせいも
あるかもしれないけど、中学教師ってバカ過ぎる。
高校に進学してからはそういうつきものは一切落ちましたね。周りの
奴らの頭が良過ぎて自分のバカさ加減を思い知ったし、進学校だから
変な縛りは一切なかったし。高校時代は教員と生徒の間に紳士協定が
あるみたいな感じで、俺はぬるま湯の3年間を過ごしてしまって落ち
ぶれた。これも公立なんだが、少子化前とは言え国公立大に300+の高校。
ノンビリマッタリ、荒事が一切ない平和な生活だったがなぁ。
今日びの「学級崩壊」とか聞くと、教職なんざ取らなくて良かったと
思うぞ。あ、一応、応募はしたんだ、一度。落ちたけど。(爆)
国立大学教員。1/5人枠。俺は単位取得退学だったから、博士号持ちには
勝てなかった。ま、当然の結果か。俺も含めて旧帝卒が集団突撃してた
からなぁ。現実は厳しい。
112 :
実習生さん:2008/08/23(土) 02:07:13 ID:E10+gjUb
113 :
実習生さん:2008/08/24(日) 06:07:27 ID:gRGcDFMA
114 :
実習生さん:2008/08/25(月) 19:24:32 ID:Vnc+DjZu
母校に落書き、窓ガラス割る 平塚で少年3人逮捕
2008.7.28 17:19
神奈川県平塚市の中学校に落書きなどをしたとして、神奈川県警平塚署は器物損壊の容疑で、
いずれも同市在住の私立高校3年生の少年(17)と県立高校3年の少年(17)、茅ケ崎市在住の
無職の少年(17)を逮捕した。「ニュースに出るような大きいことをやろうと言ってやった」と供述し
ているという。
調べでは、少年らは別の少年と4人で共謀。5月8日深夜〜9日未明の間、平塚市龍城ケ丘の
市立浜岳中学校の校舎壁面にスプレーで「浜岳Homies」などと落書きし、校舎の窓ガラス約28
枚を石などで割った疑い。被害額は計52万6250円に上るという。
別件で逮捕された別の少年が犯行を自供した。この少年と私立校と県立校の生徒が浜岳中の
卒業生という。
平塚市内ではほかにも9件の落書き事件が起きており、同署で関連を調べている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080728/crm0807281721013-n1.htm
115 :
実習生さん:2008/08/28(木) 00:34:11 ID:cyuGoMdv
愛知の中学で元担任刺傷 18歳容疑者「うらみあった」
2008年7月29日
29日午後1時半ごろ、愛知県知立(ちりゅう)市広見2丁目の市立知立中学校で、吹奏楽部の
練習を監督していた神谷佳久教諭(34)が校内に侵入してきた男に刺され、重傷を負った。約
50人の吹奏楽部員にけがはなかった。駆けつけた安城署員が校内にいた同市のフリーターの
少年(18)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。少年は同中学の卒業生で、動機について「かつ
ての担任で、うらみがあった」と供述しているという。
安城署によると、少年の逮捕容疑は、午後1時半ごろ、同校2階の被服室に押し入り、神谷さ
んの胸や背中、左腕などを刃渡り約13センチのペティナイフで刺した疑い。
神谷さんは胸を2カ所、背中を1カ所刺されていたほか、左腕や左手の指を切られる重傷を負
った。
少年は05年3月に同校を卒業しており、神谷さんは少年が2年生のときの担任だった。少年
は調べに対し、「厳しく指導されて対人恐怖症になった。高校中退後、勤めた会社でうまくいか
なかったのはそのせいだ。復讐(ふくしゅう)するつもりでやった」と話しているという。
少年は被服室に侵入すると、入り口に背を向けて座っていた神谷さんの背中を無言で刺した
という。しばらくもみ合ったあと、神谷さんは別棟の職員室に逃げ込んだ。少年は1階に下りた
ところで別の教諭と出くわし、ナイフを捨てて逃走。校舎から中庭の渡り廊下に出たところで教
諭らに取り囲まれ、その場に座り込んだという。直後に安城署員が駆けつけて現行犯逮捕した。
少年は西側の門から校内に侵入したとみられる。
居合わせた女子吹奏楽部員(14)は「刺した男は笑って手を振った」と証言した。被服室の外
で、神谷さんを追いかける少年を目撃した別の女子ソフトボール部員(13)は、「ナイフのような
ものを持ち、無言で少し笑ったような感じでゆっくり歩いていた」と話した。
当時校内には、部活動の生徒約180人がいたという。
ttp://www.asahi.com/edu/news/NGY200807290005.html
116 :
実習生さん:2008/09/02(火) 16:47:25 ID:/gZ7i/+o
117 :
実習生さん:2008/09/03(水) 00:39:42 ID:LC1tRqtU
118 :
実習生さん:2008/09/05(金) 00:36:10 ID:dmp5xJao
コイ殺し教室に放置などの疑いで中3男子生徒逮捕
(8月5日 05:00)
鹿沼市内の中学校内の部室窓ガラスを割ったなどとして、鹿沼署は四日、器物損壊と
建造物侵入の疑いで同中三年の男子生徒(15)を逮捕した。男子生徒は容疑を認めてい
るという。
調べによると、男子生徒は今年五月十四日午後五時ごろから同六時ごろの間に、同市
内の同中陸上部と野球部の窓ガラス二枚を石を投げて割った疑い。さらに、同級生数人
と共謀し、教室内に侵入した疑い。
男子生徒らは、校内の池の水を抜いて、コイ四匹をシャベルで殴りつけたり、体育館の
屋根に投げて殺した上、コイを放置するために教室に侵入したとみられる。
同中の教師が同日午後六時ごろ発見し、同校が同署へ被害届を出していた。
同署は、共謀したとみられる同級生数人から事情を聴いており、容疑が固まり次第書
類送検する予定。
調べに対し、男子生徒は「学校の方針が気にくわなかったのでやった」などと供述して
いるという。
被害に遭った中学校によると、昨年も部室のガラスが割られる事件が複数回、今年四
月にも二回発生していたという。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20080804/33283
119 :
実習生さん:2008/09/06(土) 04:43:41 ID:Xf0NfNGN
子供の自立をどう見極めるか、重大な決断は、本人の人生に責任を持つべき
人や機関がおこなうべきで、その法的な根拠を充実させるべき。もし、教師
がその判断を行うものとするならば、それだけの根拠と保証が必要だ。「自
立してないので○○の権利を与えません」と教師が言ったとき、その発言を
社会は尊重できるのか。実際のところ、勉強できなくても落第させきれない
現在の学校は、とても尊重されているとはいえないし、存在異議なしともい
えないが、長期低落傾向なのではないか。
120 :
実習生さん:2008/09/06(土) 17:38:37 ID:3wmcmGY8
121 :
実習生さん:2008/09/08(月) 18:56:59 ID:AhydvWde
桐生の高1死亡:15歳暴行死で3人、書類送検 桐生第一生徒、容疑を認める /群馬
桐生市の上毛電鉄西桐生駅近くで7月、みどり市大間々町大間々、桐生第一高校1年、
星野智さん(当時15歳)が暴行され死亡した事件で、県警少年課と桐生署は7日、同校1、
2年生の男子生徒3人を暴行容疑で前橋地検に書類送検した。3人とも「大変なことをした」
と容疑を認めている。「プロフ」と呼ばれるインターネットの自己紹介サイトの書き込みを巡り、
すでに傷害致死容疑で逮捕された元同級生の前橋市、無職少年(15)とともに、星野さんを
集団暴行したとみられる。
調べでは、送検されたのは▽みどり市、同校1年、男子生徒(16)▽前橋市、同校2年、
男子生徒(16)▽桐生市、同、男子生徒(17)。3人は7月22日午後5時から同20分の間、
桐生市小曽根町の民家倉庫内で、星野さんの顔面を殴るなど暴行した疑い。
また、同課は6日、暴行現場に居合わせた星野さんの友人で同校1年の男子生徒(15)
を殴り軽傷を負わせたとして、無職少年を前橋地検に傷害容疑で追送検した。
毎日新聞 2008年8月8日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/08/08/20080808ddlk10040048000c.html
122 :
実習生さん:2008/09/13(土) 20:24:06 ID:R3mQzDTQ
123 :
実習生さん:2008/09/16(火) 00:56:29 ID:7ccGUEGg
124 :
実習生さん:2008/09/17(水) 17:20:55 ID:1GgZK91V
125 :
実習生さん:2008/09/18(木) 08:46:09 ID:7rMwtWxO
子どもの成長を薬で遅らせるのはどうか。
例えば中高生でサンタクロースを信じたり、オムラシ当たり前のような。
126 :
実習生さん:2008/09/20(土) 16:23:50 ID:aGSgFY1R
127 :
実習生さん:2008/09/21(日) 15:12:34 ID:iiZldl5d
知的障害者らに暴行、強盗=容疑で少年8人逮捕−「いじめて何が悪い」・警視庁
8月22日13時25分配信 時事通信
知的障害者の男性(21)らに暴行して現金を奪うなどしたとして、警視庁少年事件課などは
22日までに、強盗や傷害容疑などで、東京都青梅市に住む無職少年(16)ら8人を逮捕した。
8人は14〜16歳で、事件当時13歳だった少年(14)を児童相談所に送致した。
知的障害のある高校1年の男子生徒(15)にも暴行しており、少年らは「自分たちより力の
弱い相手を狙った」と供述。無職少年は「いじめて何が悪い」と話し、反省の様子を見せてい
ないという。
最終更新:8月22日13時29分
ttp://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20080822-1
128 :
実習生さん:2008/09/24(水) 13:18:02 ID:WHIY4gaN
129 :
実習生さん:2008/09/28(日) 12:04:14 ID:vBF6esMW
同級生バットで殴る=ブログに不満、高1逮捕−石川
石川県能登町の県立高校で、同級生の男子生徒の頭をバットで殴り、
重傷を負わせたとして、県警能登署は1日夜、殺人未遂などの疑いで、
輪島市に住む同校1年の少年(15)を逮捕した。男子生徒は頭の骨を折る重傷。
意識はあり、命に別条はないという。
少年は「ブログに書き込まれた内容に腹が立ち、殺そうと思った」と供述しているという。
調べによると、少年は1日午前8時40分ごろ、同校の教室に入り、
能登町に住む同級生の男子生徒(15)の右後頭部をバットで1回殴り付けた疑い。
(2008/09/02-00:30)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008090200018
130 :
実習生さん:2008/09/29(月) 02:26:50 ID:M8ux1PY9
バットにくぎ十数本 殺人未遂容疑高1が細工
鳳珠郡の県立高校で1年生の男子生徒(15)が木製バットで同級生(15)を殴打した
殺人未遂事件で、男子生徒が能登署などの調べに対し、「(インターネット掲示板に)
『調子に乗んなや』『死ね』などと書き込まれて腹が立った」と話していることが2日、
分かった。凶器のバットにあらかじめ十数本のクギが打ち込んであったことも判明し、
同署などは男子生徒が犯行に至った経緯などを詳しく調べている。
捜査関係者などによると、男子生徒は携帯電話のインターネットサイトに開設した自
分の掲示板に、8月中旬以降、被害者の同級生から数回、男子生徒を中傷するような
内容の書き込みを受けたため犯行を決意したと供述。
凶器となったバットには、十数本のクギが頭が飛び出すように打ち込まれており、事
前に犯行の準備をしていたという。また、男子生徒は切り出しナイフ(刃渡り7・4センチ)
をポケットに所持していたが、「護身用に持っていた」と話しているという。
男子生徒は被害者の同級生との関係について「親しかった」と話しており、同署などは
ネットの書き込みが原因で関係が悪くなったとみて調べている。
能登署は2日、男子生徒を殺人未遂と銃刀法違反の疑いで金沢地検に送検した。
(略)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20080902-OYT8T00914.htm
131 :
実習生さん:2008/09/30(火) 11:21:41 ID:wqIDEjSe
132 :
実習生さん:2008/10/02(木) 11:15:38 ID:J0z9pxO8
133 :
実習生さん:2008/10/04(土) 14:32:52 ID:jV/JRdU0
男性殴られ半日後に死亡、高1男子を現行犯逮捕…神奈川
6日午後5時20分ごろ、神奈川県相模原市相模台団地の公園で、
団地に住む派遣社員吉倉竜彦さん(44)が顔を殴られて倒れているのを、
駆け付けた相模原南署員が見つけた。
公園にいた同市に住む私立高校1年の男子生徒(15)が
殴ったことを認めたため、傷害容疑の現行犯で逮捕した。
吉倉さんは7日午前6時10分ごろ、搬送先の病院で死亡し、
容疑を傷害致死に切り替えて調べている。
発表によると、男子生徒は「仲間と座って話していたら、
言い掛かりをつけられた。胸ぐらをつかんだら殴られたので、
カッとなって殴り返した」と供述している。
吉倉さんはあごの骨を折っており、同署は詳しい死因を調べている。
公園にはほかに高校1年の男子生徒3人がいた。
読売新聞 平成20年09月07日
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080907-OYT1T00424.htm
134 :
実習生さん:2008/10/05(日) 00:32:50 ID:zrnFsqNV
135 :
実習生さん:2008/10/07(火) 00:40:20 ID:sWvrGJAb
少年ギャング団「ダークスタイル」「ドルフィン」など16人逮捕 埼玉
2008.9.9 02:36
少年らを集団で暴行したとして、埼玉県警少年捜査課などは、傷害などの疑いで、滑川町の
私立高3年の男子生徒(18)ら少年16人を逮捕、8人を書類送検した。
暴行した少年らは、上尾市の「ダークスタイル」や東松山市の「ドルフィン」などと呼ばれる非行
グループに所属。主犯格の少年(19)=上尾市=の呼びかけで40人近くが集まり、襲撃した。
「勢力拡大のためだった」などと、いずれも容疑を認めている。
調べでは、少年らは平成19年10月7日午前1時半ごろ、JR北本駅西口近くの路上で、北本
市を拠点とする非行グループの少年5人=当時16〜17=を呼び出して顔を金属バッドで殴る
などし、全治1〜2週間のけがを負わせた疑い。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/080909/stm0809090237003-n1.htm
136 :
実習生さん:2008/10/08(水) 00:45:41 ID:1VeEB18W
逃走劇「お先真っ暗」 無免許運転容疑で中3逮捕 飯塚 バイク捨て、排水溝75メートル
2008年9月11日 02:38
福岡県警飯塚署は10日、道交法違反(無免許運転)の現行犯として、同県嘉麻市の中学3年の
男子生徒(14)を逮捕した。容疑を認めているという。調べでは、男子生徒は同日午前10時すぎ、
飯塚市内でミニバイクを無免許運転した疑い。
白バイで巡回中の同署員が、少年2人が乗るミニバイクが蛇行しているのを発見。2人はミニバ
イクを乗り捨て、約200メートル走って熊添川にかかる橋の下から土中に延びる地下排水溝(縦
約1.5メートル、幅約2メートル)に逃げ込み、署員も追いかけた。
進入口から約75メートルの地点にあった地上へ抜ける穴から出ようとした1人が体が引っ掛か
り身動きがとれなくなり、追跡した署員が捕まえた。先に出たもう1人の少年は逃走した。
同署幹部は「地下排水溝に逃げ込むのは初めて」と真っ暗な中での捕物劇に驚いていた。
=2008/09/11付 西日本新聞朝刊=
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/46831
137 :
実習生さん:2008/10/09(木) 01:22:33 ID:HWZSa1iQ
138 :
実習生さん:2008/10/10(金) 00:42:29 ID:3gQ8Jnev
139 :
実習生さん:2008/10/12(日) 16:18:19 ID:C/TBbFLu
大人は理解不能?!暴走する10代の恋愛
■15歳少女2人、「彼」めぐり14歳女子に焼き
西枇杷島署は10日までに、稲沢市の無職少女(15)と一宮市の女子高校生(15)を
恐喝と傷害容疑で逮捕、送検した。
調べでは、少女は女子高校生と共謀して清須市の中学3年の女子生徒(14)が自分
が交際している男子中学生に好意を寄せていることに立腹。8月13日午後6時ごろ、
清須市内のスーパー屋上駐車場で「わたしの彼氏に何で手を出すの」「金を出すか、
殴られるか、どっちがいい」と脅迫し、現金約4700円を脅し取った。女子生徒が無視
し続けたため、少女は怒りが収まらず「やっぱり殴りてー。ここに焼き入れたる」と言い
女子生徒の腕や耳たぶにたばこの火を押しつけ、女子高生に女子生徒を羽交い締め
にさせ、ほおにたばこの火を押しつけるなどの暴行をして全治1カ月のやけどを負わせ
た疑い。
もともと女子生徒と男子中学生は小学校時代の同級生で遊び仲間。少女はたまたま
女子生徒の携帯電話サイトのHP(プロフ)を閲覧、女子生徒と知り合い、男子中学生
を紹介してもらっていた。
その後、女子生徒は交際していた別の男性と破局。ことしの7―8月ごろ、自身のプ
ロフに「彼氏(男子中学生)が忘れられない」と書き込んだ。少女は偶然、書き込みを
見つけ、女子生徒に「紹介しといて『忘れられない』ってどういうこと」とメールで怒った。
しかし女子生徒が返信をせずに無視し続けたため、少女は知り合いに女子生徒を見つ
けたら連絡するように回覧。犯行当日、少女の知人が女子生徒を見つけ、少女は友人
の女子高校生と一緒に犯行現場に向かったという。女子生徒は自分の思いをプロフに
書き込んだだけで男子中学生との接触はなかったという。
同署員は「男同士の場合は殴って終わりだが、女の子の場合は陰湿だよな」と話して
いた。
(後略)
(2008年9月11日更新)
ttp://www.meitai.net/archives/20080911/2008091105.html
140 :
実習生さん:2008/10/13(月) 00:03:31 ID:cohbvsY3
141 :
実習生さん:2008/10/13(月) 14:18:02 ID:lsagP1ZF
ネット詐欺目的で偽の住民票 作製容疑の高校生3人逮捕
2008年9月17日6時41分
学校の同級生になりすまして住民票を取得、それを改ざんした偽の住民票を作ったなどとして、
北海道警函館中央署は渡島支庁管内在住の私立高校3年生3人(いずれも17歳男子)を文書偽造・
行使容疑で14日に逮捕し、16日に函館地検に送検した。1人は容疑を一部否認しているという。
調べでは、生徒たちは5月から6月にかけ、ネット競売で利用する架空人名義の口座を開設するため、
学校の同級生の住所・氏名で住民票を取得し、パソコンのスキャナーやプリンターを使ってそれを改ざん、
架空の男女1人ずつの住民票を偽造した疑い。
さらに函館北郵便局で偽の住民票の住所あて郵便物の留め置き手続きをするため、
架空の会社の社員証を使い、不在届を偽造した疑い。
架空の住民票の住所は、表札のかかっていないマンションの部屋を選び、架空の社員証は、
ネクタイを締めた顔写真付きのものだったという。ところが7月はじめ、1人の生徒の親が、
生徒がナイフを持っていることに気づいていろいろ問いつめたところ、文書偽造についても話したことから、
親が学校に相談し、7月22日に学校から同署に連絡があった。
生徒たちは「金をもうけたかった。ネット競売詐欺用に口座がほしかった」などと供述しているという。
生徒たちが通う高校の副校長は「特に問題がある子たちではなかった。
学校では7月18日〜8月18日に生徒たちを謹慎させ、8月20日〜9月10日に停学処分とした」と話している。
ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2008091700012.html
142 :
実習生さん:2008/10/13(月) 22:53:54 ID:lsagP1ZF
教諭に机投げる 暴行・傷害容疑で中学生2人逮捕 岩手
2008年9月17日(水)10:54
教諭に机を投げつけるなどしてけがを負わせたとして、岩手県警盛岡西署は16日夜、
岩手郡の中学校に通う男子生徒2人を暴行と傷害の疑いで逮捕した。
調べでは、授業中だった同日午前10時ごろ、生徒の1人が教室内にいた男性教諭(40)
の太ももをけり、女性教諭(48)に机を投げてぶつけ、もう1人の生徒は、
同じ男性教諭の顔面を数回殴って顔面打撲を負わせた疑い。
町教委によると、生徒2人は2年生。同じ教室で男性教諭の授業を受けており、
女性教諭は隣のクラスで授業をしていた。校長が同10時半ごろ、同署に通報した。
ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/region/K2008091700780.html
143 :
実習生さん:2008/10/15(水) 03:15:58 ID:Qp/70XA8
144 :
実習生さん:2008/10/17(金) 01:46:58 ID:1yAqDlnj
傷害:集団暴行で少年5人逮捕し送検−−容疑で飾磨署 /兵庫
中学1年の男子生徒に集団で暴行したとして、飾磨署などは姫路市の14〜15歳少年5人を
傷害容疑で逮捕し、17日に地検姫路支部に送検した。
調べでは、中学3年生4人と高校1年(15)の計5人は今年6月28日午後3時半ごろ、姫路市
飾磨区中島の公園で、市内の中学生(13)を竹刀や素手で殴るなどして全治3週間のけがを
負わせた疑い。
被害生徒は携帯電話サイト「モバゲータウン」(モバゲー)で、加害者の1人と交際している
中学1年の少女(12)と知り合い、6月中旬からメールや電話をやり取り。被害少年が書いた
メールを加害少年が読んで怒り、少女に被害少年を呼び出させたらしい。
(後略)
毎日新聞 2008年9月18日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080918ddlk28040396000c.html
145 :
実習生さん:2008/10/18(土) 00:20:12 ID:BHmvugku
146 :
実習生さん:2008/10/19(日) 02:14:07 ID:itW14C0N
女性の胸などを触った疑いで高2逮捕 /愛知
名古屋市南区の公立高2年の男子生徒(16)を県迷惑行為防止条例違反容疑で19日逮捕した。
男子生徒は18日午後8時すぎ、南区内田橋の歩道で、一人で歩いていたアルバイトの女性(22)
の胸などを背後から触った疑い。
逃走時に落とした財布を女性が拾って交番に届けた際、男子生徒が同じ交番を訪れた。
女性に触った男と特徴が似ていたため追及したところ、触ったことを認めた。
「7〜9月ごろ、他にも数件やった」と供述しているという。(南署調べ)
毎日新聞 2008年9月20日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/aichi/news/20080920ddlk23040294000c.html
147 :
実習生さん:2008/10/19(日) 21:03:41 ID:itW14C0N
「欧米か!」頭たたいた中3生2人逮捕
2008.9.24 15:47
電動車椅子(いす)の男性にお笑い芸人のまねをしながら暴行したとして、
千葉県警千葉南署は24日までに、暴力行為等処罰に関する法律違反の疑いで、
千葉市緑区の市立中学3年の男子生徒2人=ともに(15)=を逮捕した。
調べによると、2人は8月25日午後2時ごろ、千葉市緑区おゆみ野の歩道で、
電動車椅子に乗っていた同区の男性(53)の頭を、「欧米か」などと言いながら、
履いていたサンダルで数回たたいた疑い。男性にけがはなかった。男性は足腰が弱く、
1人で外出中だったらしい。
生徒のうち1人は「面白半分にたたいた」と容疑を認め、もう1人は「やっていない」
と否認している。
「欧米か」はお笑い芸人、タカアンドトシの突っ込みのせりふ。
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/080924/sha0809241547018-n1.htm
148 :
実習生さん:2008/10/23(木) 00:33:04 ID:YLKvGp9i
教諭殴り中3男子逮捕 宇都宮中央署
(9月24日 05:00)
担任の教師の胸を殴りけがをさせたとして、宇都宮中央署は二十三日、
傷害の疑いで宇都宮市内の中学三年男子生徒(15)を逮捕した。
調べによると、男子生徒は四日午前十時四十分ごろ、在学する市内中学校の教室で、
担任の男性教諭(41)の胸を両手で数回殴るなどし、約一週間のけがをさせた疑い。
当時は休み時間で、音楽を聴きながら教室に入ってきたことを男性教諭から注意されたという。
調べに対し、「注意されてカッとなった」などと話している。
男子生徒は以前から校内で暴力を振るうなどの問題行動があったという。
同校は十一日、同署に被害届を提出、同署が慎重に事実関係を調べていた。
同校は「被害届を出したのは学校としても仕方のない選択だった」としている。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20080924/55843
149 :
実習生さん:2008/10/24(金) 01:49:06 ID:0O0K5J/P
150 :
実習生さん:2008/10/25(土) 03:23:57 ID:vDZkOnOx
151 :
実習生さん:2008/10/26(日) 03:11:50 ID:RIeKjDGO
152 :
実習生さん:2008/10/28(火) 04:40:10 ID:fgocHrJ0
男性振り落とし意識不明 傷害容疑で中学生ら逮捕
男子高校生から携帯電話を脅し取り、止めに入った父親を車のボンネットから
振り落としたなどとして千葉県警木更津署は4日、傷害と恐喝容疑で木更津市内の
男子中学生(14)と市原市に住むとび職の少年(18)、市原市内の無職少女(16)
を逮捕した。父親は意識不明の重体。
調べによると、少年らは3日午後8時40分ごろ、木更津市のコンビニ駐車場で、
近くに住む高校2年の男子生徒(16)に「家に帰って金持ってこい。担保として携
帯電話をよこせ」などと脅し、携帯電話(時価2万円相当)を奪った疑い。
さらに現金を脅し取ろうと男子生徒を車に乗せ、生徒の自宅前まで乗りつけたが、
騒ぎに気付いて出てきた生徒の父親で塗装作業員小川浩一さん(40)が車のボン
ネットにしがみついたため車を発進。路上に振り落とし、頭の骨を折る意識不明の
重体のけがを負わせた疑い。
ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100401000297.html
153 :
実習生さん:2008/10/28(火) 22:18:34 ID:94vHYGJ3
154 :
実習生さん:2008/10/29(水) 22:43:34 ID:FLV03s3x
155 :
実習生さん:2008/11/01(土) 23:14:18 ID:Zdbfoyp7
成績記録メモリーなど盗んだ疑い、6高校生逮捕 名古屋
2008年10月7日(火)08:15
高校に侵入して生徒約300人分の名前や成績を保存したパソコンの記憶媒体
(USBメモリー)などを盗んだとして、愛知県警が名古屋市の県立高校3年の男
子生徒6人を盗みと建造物侵入の疑いで逮捕していたことが6日、分かった。市
内では8月から複数の高校の職員室などが荒らされる事件が続いており、県警
は6人の関与について慎重に調べている。
生徒6人はクラスメートで「遊ぶ金がほしかった」などと容疑を認めているという。
港署によると、生徒6人の逮捕容疑は、9月13日未明、名古屋市の県立高校
の体育教官室と保健室の窓ガラスを割って侵入し、鍵のかかった教員の机の引
き出しからUSBメモリー3本と現金約6万円を盗んだ疑いだという。
USBメモリーには生徒約300人分の氏名や保健体育のテストの得点、評定な
どの個人情報が記録されていた。生徒らは「USBメモリーは捨てた」と話している
という。
ttp://www.asahi.com/national/update/1007/NGY200810070001.html
156 :
実習生さん:2008/11/02(日) 23:18:56 ID:7bttOev8
157 :
実習生さん:2008/11/04(火) 22:43:10 ID:/rS1Paay
158 :
実習生さん:2008/11/05(水) 22:31:18 ID:QT27dNqt
傷害・監禁容疑で3少年と母逮捕 後輩に手錠 神戸
2008年10月10日11時16分
神戸市西区の少年らが後輩に手錠をかけて監禁し、バリカンで頭を丸刈りに
するなどした事件で、兵庫県警は、同県立高校3年ら17〜18歳の少年3人と
高3少年の母親(36)を傷害と監禁、暴行容疑で逮捕した、と10日発表した。
県警によると、母親は「暴行には関与していない」と否認しているという。
県警によると、3人と母親は9月19日午後、中学の後輩で私立高校1年の生
徒ら15〜16歳の3人を相次いで高3少年の自宅に呼び出し、手錠をかけて殴
ったり竹刀で突いたりして1人に手首骨折の重傷を負わせた疑いがある。県警
は、バリカンで頭を刈った行為は暴行容疑にあたると判断したという。
県警は、母親が暴力行為には直接加担していなかったものの、少年らに手
錠を渡すなどしたとみている。
ttp://www.asahi.com/national/update/1010/OSK200810100013.html
159 :
実習生さん:2008/11/07(金) 23:21:25 ID:T1518q1C
女子高生自殺、元同級生を侮辱容疑で書類送検 福岡県警
2008年10月10日18時49分
北九州市の私立女子高校1年の女子生徒(当時16)が同級生のホームページ(HP)に
「死ね」などと書き込まれたという内容の遺書を残して自殺した問題で、福岡県警は10日、
HPに女子生徒の悪口を書き込んで侮辱したとして元同級生の少女(15)を侮辱容疑で
福岡地検小倉支部に書類送検した。
女子生徒の父親が侮辱と自殺教唆の疑いで県警に告訴していたが、県警は自殺教唆容疑
については「犯罪事実の証明は困難」との意見をつけて送検した。
県警の発表によると、少女は今年5月26、27日の2回、自分の携帯電話からインターネット
に接続し、不特定多数の人間が閲覧できるHPのブログに「まぢウゼェ」「葬式出てやるけ
はよ死ね」などと書き込み、女子生徒を侮辱した疑い。
女子生徒は5月29日、自室で首をつって亡くなっているのが見つかった。県警は、自殺
教唆容疑については「自殺とHPの書き込みに明確な因果関係が認められなかった」と
説明している。
県警によると、少女は「自殺するとは思わなかった。申しわけない」などと話しているという。
女子生徒の遺書には少女を名指しして「いじめられていました」「(少女は)逮捕されるべき
です」などと書いてあった。学校側によると、少女は7月31日付で自主退学したという。
ttp://www.asahi.com/national/update/1010/SEB200810100010.html
160 :
実習生さん:2008/11/09(日) 01:47:59 ID:nn91nSQS
161 :
実習生さん:2008/11/11(火) 23:08:05 ID:i5iN28dE
2008年10月11日【朝刊】 社会
大麻所持 高2男子逮捕/現行犯 吸引認める/容疑で沖縄署 渡した友人男も
沖縄署は十日、乾燥大麻を所持していたとして、麻薬取締法違反の疑いで、
本島中部の県立高校を休学中の高校二年の男子生徒(17)と、読谷村伊良皆の配達作業員、
當山直也容疑者(23)を逮捕したと発表した。同署が入手経路などを調べている。
路上で警察の職務質問を受けた高校生の財布から出てきた。
高校教員らは「こんな身近に薬物が手に入るのか」「広がるのも早いだろう」と衝撃を受けた。
県教育庁は十一日午前に緊急会議を開き、校長会の開催などを含め今後の対応を協議する方針だ。
同署によると、一日午前零時ごろ、北谷町美浜の路上で、男子生徒と當山容疑者ら三人に
パトロール中の警察官が職務質問。所持品検査で、生徒の財布から、ビニール袋に入った
〇・四五三グラムの乾燥大麻を発見したため、同法違反容疑の現行犯で逮捕した。
また近くに駐車してあった當山容疑者の車から、吸引用のパイプと微量の大麻片が見つかり、
生徒ら三人は「(職務質問前に)ドライブ中に吸った」と吸引を認めたという。
男子生徒は所持していた乾燥大麻について、当初は「拾った」などと話していたが、
その後の調べで「當山容疑者からもらった」と供述したことから、同署が當山容疑者を七日に逮捕。
同容疑者は「大麻は黒人からもらった」などと話しているといい、同署がさらに入手経路について
調べている。
生徒と當山容疑者は友人同士。一緒にいた別の友人男性は、大麻所持への関与は
認められなかったとしている。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-10-11-M_1-031-1_001.html?PSID=5dcb7f987995c12cc58dd51ac71772dc
162 :
実習生さん:2008/11/15(土) 16:47:53 ID:xxXU0RzU
163 :
実習生さん:2008/11/24(月) 14:37:20 ID:dDwyq4X2
164 :
実習生さん:2008/12/06(土) 15:24:30 ID:xZxASTep
甘え足りなかった子ほどいつまでも本当の意味での精神的自立ができないといいますよね。
でも甘やかせるばかりでも自立できないから難かしい。
人ってやっぱり小さい頃に無償の愛情みたいなものを一度は体験する必要があって、
そのベースがあってこそ年齢や状況相応に自分の言動に責任をもてるようになっていくんじゃないかな。
欧米は日本より子供のしつけに厳しくて精神的にも経済的にも早く
一人立ちさせようとするそうだけど、ベースにキリスト教があるし。
底の部分で無条件に存在肯定されないほど大人になって非合理なまで力に固執したり
苦しいことがあると質の悪い宗教などに取り込まれてしまいやすいのかな
165 :
実習生さん:2009/02/17(火) 23:20:54 ID:gv0j/MEr
166 :
実習生さん:2009/04/10(金) 09:55:02 ID:pHeeBufA
167 :
実習生さん:2009/07/16(木) 13:10:37 ID:qQ0AVV5a
保守
168 :
実習生さん:2009/07/17(金) 12:53:26 ID:4nQ17yGK
ヒラリーマンとは、しょせん、ブラサガリにすぎぬのか!
会社とは、2割の社員がひっぱり、8割の社員がぶら下がっているという。
まさに、ブラサガリーマン。いま、起業ブームのなかで、
リーダーはますます社内から減りつつある。ああ、なんということだ!
169 :
実習生さん:2009/07/29(水) 20:47:57 ID:kqI50Bvu
それが戦後の奴隷化教育の成果だろ
170 :
実習生さん:2009/08/11(火) 15:49:44 ID:UuUjgB4w
はっきりいってしまうと、学校とは、誰しも少し気のヘンになる思春期の精神病院なのです。
これは実に巧みに運営されていて、入院患者(学生)たちには、決して「私は頭がヘンだ」
などと気づかせない仕組みになっている。
先生たちにも何割か、学生時代のまま頭がヘンな人たちがそろっていて、こういう先生は学生
たちとよくウマが合う。何千人という人間のいる学校のなかで、ほんの何人かの先生がこの秘密を
知っていて、この秘密を決して洩らさぬように学校経営をやってゆく。
いまさら東大生の何割かが精神病だなどと発表されて、おどろくことは何もありません。
試験とは、この頭のヘンな連中に、「私は正気だ」と確信させるための手続きであって、
そのために彼らの脳裏の奇妙なケンランたる考えとは、全く関係のない問題ばかり出て、それでこそ
版教はますます苦痛になるが、ともかく解答を書けば、何ほどか、自分は正気だという安心をいだける仕組みになっている。
頭のヘンな若い連中の相手をしているのが好きな人たちだけが、先生という職業を選ぶのではないでしょうか?
171 :
実習生さん:2009/08/13(木) 05:32:21 ID:LN5d+PPt
そういう教育をされた3代目か4代目が今の現場の中堅ですよ
172 :
実習生さん:2009/10/25(日) 16:19:08 ID:zQcjblEF
義家弘介引きこもりを語る
義家:インターネットをしていると、どんどん時もたちますしね。だから引きこもりをしている
限り、彼らに未来はありませんね。だって、履歴書に5年も空白のある人を社会は必要としない
でしょ。立ち止まったり、引きこもってもいいという寛容さを示すのは簡単ですが、それを
容認することによって、そいつにどれだけ人生の重荷を背負わせてしまうかということです。
俺自身、高校中退したという荷物が一体どれだけ重かったか。
人の10倍、100倍やらないと、同じ扱いをしてもらえません。容易に引きこもりを認める
人は、一生、そいつの荷物を一緒に背負っていけるのか。
そこを考えてほしいですね。
瀬戸内:義家さんは自分の教え子に引きこもりの子がいたら、どういうふうに対応するの?
義家:まず、部屋からたたきだしますよ。俺が一回やったのは、そいつの部屋に行って、
ゲームをぶっ壊しました。グシャグシャにね。もちろんあとで弁償しましたけど。
こんなことやってる場合じゃないだろう、なぜ学校に来られないのか、悶々と考えろと。
(略)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1240469379/l50
173 :
実習生さん:2009/12/02(水) 23:18:12 ID:y6cunrFM
昔(と言ってもたかが15年前)は「嫌いなものでも残さず食べろ」と言われてた
今は無理やり食べさせるのは体罰・虐待、「できるだけ食べな」「半分食べな」
「食べて無理なら残していいよ」となった
子どもはどうなったか
「私これ嫌ーい」嫌いなものを堂々と公言し、好き嫌いを恥と思わない
「おえっ」「まずそう」他の子どもが不快に思うようなことを平気で言う
黙って残すのならまだいいが、終いには「嫌いだから別のものがほしい」などと言い出す
子どもとはかように愚かな存在である
174 :
実習生さん:2010/01/01(金) 18:30:40 ID:Y8u06PA3
教育を語りたければ、まずは自分がセレブになるのだ。
自分の教育を仕上げてこそ、本当に他人の教育を語れる。
プアオヤジどもの泣き言のような教育論など、子どもたちは関心ない。
おまえ自身が成功したとき、子どもたちのほうから、師として崇めてくるはずだ。
175 :
実習生さん:2010/01/03(日) 19:13:08 ID:+pJpBAGB
テレビでセレブを見慣れていると、自分の人生の意味がわからなくなってくる。
セレブになれない人生では、何にもならないんじゃないか、
もしかして、セレブでない人生は、世の中のことを知ることができない奴隷人生なのではないか?
大衆として生きるのはツライ。
だが、セレブにもなれない。
そのジレンマが、こうしてニート化を進めている。
ダメオヤジになりたくない、無知な大衆リーマンにはなりたくない。
その感情がニート化の根底にある。
176 :
実習生さん:2010/01/03(日) 22:58:31 ID:ak8GBFF3
俺も
>>1 とまったく同感だ。
最近は子供の自立を急がせすぎだな。
35歳くらいまでゆっくり待つべきだよ。
177 :
実習生さん:2010/02/25(木) 21:54:35 ID:HNhKAIwe
小中高校の暴力、過去最多 3年連続増で6万件
2008年度に全国の国公私立の小中高校が把握した学校内外の暴力行為は3年連続で増え、
過去最多の5万9618件となったことが30日、文部科学省の問題行動調査で分かった。
特に中学は約6千件増え、全体の72%を占めた。
特別支援学校も加えたいじめの把握数は8万4648件で前年度より約16%、1万6449件減った。
自殺した児童生徒は136人で、いじめが絡んだのは中高で3人という。
文科省は暴力行為が増えた理由を(1)規範意識の低下(2)感情を制御できない
(3)コミュニケーション能力の不足―と分析。
教職員が一体となって問題行動を早期発見し、警察などと連携して毅然とした対応をするよう、
30日付で全国の都道府県教育委員会などに通知した。
調査によると、暴力行為の発生件数は小学校が6484件(07年度より1270件増)、
中学校は4万2754件(同5951件増)、高校は1万380件(同359件減)。
内訳は「生徒間」が3万2445件、「対教師」が8120件、見知らぬ人などへの「対人」が1724件。
「器物損壊」は1万7329件だった。
ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009113001000566.html
178 :
実習生さん:2010/05/09(日) 18:40:44 ID:zQYT/TV5
179 :
実習生さん:2010/05/22(土) 15:41:15 ID:R/OSZj8E
180 :
実習生さん:2010/09/20(月) 00:27:07 ID:3oV+vfgK
学校調査:暴力行為が過去最多
2010年9月14日 19時42分
全国の小中高校生による暴力行為の発生件数が09年度、過去最多の6万913件(前年度比2.2%増)
に上ったことが14日、「問題行動」に関する文部科学省の調査で分かった。
小学校は前年度比9.7%増と最も大きな伸びを示し、小中ともに過去最多となり、暴力行為の低年齢化傾向がみられた。
国私立も調査対象に加えた06年度から3年連続の増加となっている。
調査は、国公私立の小中高3万8389校を対象に実施した。
小学校の暴力行為は7115件。加害児童数は前年度比12.4%増の6814人で、06年度の学年別加害児童数と比べると、
各学年とも約2倍近くになった。中学校の暴力行為は4万3715件(同2.2%増)。高校は1万83件(同2.9%減)だった。
暴力行為が校内で起きた学校は全体の23.7%(同1.1ポイント増)だった。
発生状況別にみると、生徒間暴力が3万4277件(同5.6%増)で過半数を占めた。
対教師暴力が8304件(同2.3%増)、見知らぬ人らへの暴力が1728件(同0.2%増)と人への暴力は増加し、
器物損壊は1万6604件(同4.2%減)に減少した。
前年度から調査を始めた被害者が病院で治療を受けたケースは4件に1件の割合で、1万1708件(同9.8%増)に上った。
181 :
実習生さん:2010/09/20(月) 00:30:07 ID:3oV+vfgK
暴力行為が増えた理由について、文科省は(1)感情のコントロールができない
(2)コミュニケーション能力の不足(3)規範意識の欠如−−などを挙げた。
さらに「十数年前は集団で連携して暴力を振るうことが多かったが、最近は1人で行う傾向が表れている」と分析した。
いじめについては、特別支援学校を含む計3万9942校を調べた。
認知件数は7万2778件(同14%減)で小中高のすべてで減少。
このうちインターネットが関係した「ネットいじめ」は、3170件(同30%減)だった。
しかし、文科省は「技術の進歩で見つけにくくなっている面もある」と引き続き注視する方針。
また、いじめの早期発見に向けて、全学校で児童生徒にいじめについて尋ねるアンケートを
実施するよう求める通知を初めて出した。
自殺した児童生徒は前年度より29人増え、中高生165人。小学生はゼロ。いじめが原因とされたのは2人だった。
http://mainichi.jp/select/today/news/20100915k0000m040044000c.html
182 :
実習生さん:2010/10/07(木) 18:17:18 ID:l1ctKt2l
183 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 18:31:46 ID:23oUi2Jh
184 :
実習生さん:2010/10/07(木) 20:01:49 ID:l1ctKt2l
【社会】 「水がズボンにかかってキレた」 DQN少年、小4男児の顔を水に30回つけ・首絞め・背中踏み・右手骨折の暴行…東京
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286420950/ 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
[email protected] New! 2010/10/07(木) 12:09:10 ID:???0
★ズボンに水でキレた中3、小4男児暴行し重傷
・小学4年生の男児に暴行を加え、重傷を負わせたとして、警視庁は7日、
東京都青梅市在住の市立中学3年の少年(14)を傷害容疑で逮捕したと発表した。
逮捕は9月28日。少年は「公園で水をかけられたのでキレた」と供述しているという。
同庁幹部によると、少年は8月3日午後3時頃、青梅市新町の公園内にある
ジャブジャブ池で、同市立小4年の男児(9)がバタ足をして、ズボンに水がかかったことに
腹を立て、男児の背中を踏みつけたり、両手で首を絞めたりして、右手の骨を折る
6週間のけがを負わせた疑い。少年は男児の顔を約30回水につけ、正座をさせて、
公園内の滝に打たせるなど、約30分にわたって暴行を加えた。
少年は友人2人と公園を訪れ、たまたま弟らと遊びに来ていた男児と一緒に池で
遊んでいたという。少年は調べに対し、「ズボンに水がかからないように気をつけていたので
頭にきた。やり過ぎてしまった」と供述しているという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101007-OYT1T00528.htm
185 :
実習生さん:2010/10/12(火) 00:36:26 ID:ppXQSDqZ
>>174-175 お前の親父の話だったのだな
お疲れ
81 実習生さん 2010/02/07(日) 20:41:31 ID:lZN2bca5
オレのおふくろが、「無職オヤジは死んでくれたほうが・・・・」と言っていた。
317 実習生さん 2010/03/17(水) 19:32:39 ID:QB9DIH/1
無職になると現実との接点がなくなるから、
バーチャルの世界に逃避するようになる。
さらに歳をとると、前頭葉が衰え、
情報を真に受け、忍耐力もなくなり、論理性もなくし、
人間関係もうまくいかなくなる。
そして、家族全員がダメになっていく。。。。。
98 実習生さん 2010/10/11(月) 17:33:47 ID:18DMwypB
ダメオヤジを働かせる方法はないものだろうか?
うちのオヤジ、もうずっと無職。
186 :
実習生さん:2010/10/12(火) 21:38:59 ID:ppXQSDqZ
187 :
実習生さん:2010/10/16(土) 01:48:56 ID:nOpkkKcY
【裁判】自転車衝突事故「両親の交通教育は不十分」 少年らに約540万円支払い命令 東京地裁
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284463024/ 1 残業主夫φ ★ New! 2010/09/14(火) 20:17:04 ID:???0
★自転車衝突事故「両親の交通教育不十分」 少年らに約540万円支払い命令 東京地裁
2010.9.14 20:01
東京都杉並区の交差点で自転車を運転中、別の自転車と衝突し、足を骨折したとして、加藤和夫弁護士(74)が
自転車を運転していた当時12歳の少年と両親に休業損害金や治療費など計1200万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決が14日、東京地裁であった。鈴木正弘裁判長は「少年は交差点に入る際の注意が不十分で、両親も子供に適切な
交通教育を行っていなかった」として、少年らに約540万円の支払いを命じた。
加藤弁護士は横浜地裁所長、札幌高裁長官などを経て、現在は弁護士として活動。平成14〜19年に、公害紛争の
解決を図る総務省の行政委員会、公害等調整委員会の委員長を務めた。
判決によると、事故が起きたのは20年1月26日午後7時5分ごろ。加藤弁護士が自転車で信号のない交差点に
進入したところ、右方向から来た少年の自転車と出合い頭に衝突。加藤弁護士は左すね骨折のけがを負った。
少年は塾から帰宅する途中で、友人と自転車で「鬼ごっこ」をしていた。
加藤弁護士は、事故後1年間の休業損害金約1380万円など計約2480万円の損害のうち、1200万円の支払いを求めていた。
鈴木裁判長は「少年は交差点に進入するときに減速したが、周囲を十分に確認していなかった」とし、2人の年齢などを
考慮した上で少年と加藤弁護士の過失割合を6対4と認定。少年の両親については「交差点で一時停止するといった
一般的な指導はしていたが、少年が『鬼ごっこ』をしていたことを把握していないなど、教育監督義務違反があった」と指摘した。
▽ソース (産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100914/trl1009142005016-n1.htm
188 :
実習生さん:2010/10/16(土) 01:53:46 ID:nOpkkKcY
189 :
実習生さん:2010/10/17(日) 09:25:24 ID:Qi1334wj
甘やかされチョーシこいたゆとり世代の末路w↓↓↓
■■■■■■ ゆとり世代を襲う就職難の実態 ■■■■■■
2009年度大学卒業生 54万1000人
2009年度大卒就職者 32万9000人
就職率 60.8% (過去最低は平成15年度)
2010年も大学新卒内定率が昨年を下回る水準!!
「大学を出ても」「40%」が就職できない状況。
就職を諦めて留年した人は含まれていないため、実情はもっと深刻です。
tp://www.youtube.com/watch?v=SwZgczmgAGs&feature=related
家庭からも学校からも、今や買い物をすれば小売店からも「お客様は神様です」と
甘やかされたゆとり世代が、一転厳しい社会に放り出されます。
【社会】 日本の大学生が就職できずにいる一方、中国人留学生は企業に大人気
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287113844/ こんなやつらなら中国人のほうがマシ?w
どうなる?!ゆとり世代
190 :
実習生さん:2010/10/18(月) 20:01:35 ID:QHMALe+9
>>173 嫌なもの食べなくてなんかあるのか?
むしろ嫌なものくうほうが命に対する冒涜だろ
>>1 子供は本来自立しているべきのもの もっと自立さすべき
191 :
実習生さん:2011/01/10(月) 18:30:06 ID:66TXGJBe
−内定取り消し企業−
2008年 → 447件
(企業名を公表)
2009年 → 約40件
内定取り消しよりひどい?
横行する「新卒切り」とは
−ある神戸のIT関連企業の例−
「君は社会人としてなっていないから反省文を書け」A4用紙20枚以上
「これだけぎゅうぎゅう詰めだと読みづらい。1から書きなおし」
「しんどいやろ?このままずっと反省文を書いていたいわけ?」
「これ以上居ても意味がない」と言って退職届を出す
http://www.youtube.com/watch?v=tNhA84Wx6VM
192 :
実習生さん:2011/01/11(火) 16:57:53 ID:UoZGzV/o
【広島】「感情をコントロールできず、いきなり暴力に訴える子どもが増えている」…教師への暴力事件が急増
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294560710/ 1:アクチョン仮面 ★ :2011/01/09(日) 17:11:50 ID:???0
【広島】「感情をコントロールできず、いきなり暴力に訴える子どもが増えている」…教師への暴力事件が急増
広島県内の小中高校で、教師に対する暴力で逮捕、補導される生徒・児童が急増している。
昨年1年間で97人に上り、前年の約2倍に増えた。「キレる子ども」の増加に加え、その問題行動に
学校・教師側が警察への通報で対応するケースが目立っている。
県警によると、逮捕は22人。前年から4人増え、全員が中学生だった。補導は75人に上り、
内訳は小学生1人、中学生71人、高校生3人。中学生の事案が突出した。逮捕容疑は傷害と暴行で、
たばこの持参や授業中の居眠りなど生活態度を注意されたことに腹を立て、教師に暴力を振るう
ケースがほとんどという。
広島市では逮捕者が14人と、前年より9人増加。市教委は「感情をコントロールできず、いきなり
暴力に訴える子どもが増えている」という。
一方で、県警の捜査担当者は「規範意識が明らかに欠如している子どもに対し、
『警察に任せよう』と考える教師と学校が増えている」と指摘する。県教委も2009年、
公立校に生徒指導規定の整備を指示。教師が問題行動を注意しても改善しない場合、警察に
通報するよう求めている。
ソース:
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201101090052.html
193 :
実習生さん:2011/02/12(土) 18:04:49 ID:G3YhReDa
194 :
実習生さん:2011/04/19(火) 18:43:34.66 ID:3bCexix5
195 :
実習生さん:2011/04/20(水) 09:45:16.24 ID:jtzZva1i
交際を断られ殺人未遂 中3男子生徒逮捕
埼玉県警東入間署は17日、同じ中学に通う女子生徒(15)をナイフで刺そうとしたとして、殺人未遂の疑いで、
同県富士見市立中3年の少年(15)を逮捕した。女子生徒にケガはなかった。
同署によると、少年は携帯電話のメールで女子生徒に交際を申し込んだが断られたという。
「相手を殺して自分も死ぬつもりだった」と供述している。
逮捕容疑は16日午前9時20分ごろ、中学校2階の研修室で、3年の女子生徒を果物ナイフで刺し殺害しようとした疑い。
少年はこの日、高校入試を受ける予定だったが、中学校に来た。
男性教諭(60)を通じて女子生徒を研修室に呼び出し、隠し持っていたナイフで「出て行け」と教諭を脅した上で、
女子生徒を刺そうとしたため、教諭が取り押さえた。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/02/18/kiji/K20110218000267970.html
196 :
実習生さん:2011/04/20(水) 10:46:00.29 ID:fGlX/fu3
自立は家庭環境
197 :
実習生さん:2011/04/20(水) 14:18:41.01 ID:jtzZva1i
198 :
実習生さん:2011/04/20(水) 14:47:48.48 ID:PQTqpKCG
>>196 つーか旦那の経済力にぶら下がって生きてる母親が子供に自立など教えられるはずがない。
まずは自分が自立せー、と言いたい。
199 :
実習生さん:2011/04/29(金) 03:49:28.35 ID:A2LNEd28
200 :
実習生さん:2011/05/12(木) 20:09:56.37 ID:ss6Sbr9Y
【香川】「なんで修学旅行へ行かさなかったんや」中3男子3人、校長に暴行
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305192055/ 1 帰社倶楽部φ ★ sage 2011/05/12(木) 18:20:55.84 ID:???0
校長に暴行を加えたとして、香川県警三豊署は11日、香川県三豊市高瀬町の市立高瀬中学3年
の少年3人(14〜15歳)を暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕した。
3人は、修学旅行に参加できなかったことなどに腹を立てていたという。
同署の発表によると、3人は共謀し、10日午後7時30分〜同8時頃、木刀や金属バットを用意
した上、学校の玄関付近のロビーで、秋山晴雄校長(57)の胸ぐらをつかみ、太ももを足で蹴る
などした疑い。同署の調べに対し、3人は「生徒指導が厳しく、腹が立ってやった」と供述し、
容疑を認めているという。
市教委によると、3年生は今月7日から10日まで九州北部へ修学旅行に行ったが、学校は3人について、
指導しても生活態度が改善されなかったとして参加させなかった。3人は、生徒とともに帰ってきた
秋山校長を玄関ロビーで呼び止め、「なんで修学旅行へ行かさなかったんや」などと詰め寄り、
暴行したという。
3人のうち2人が木刀と金属バットを手にしており、周りにいた教職員が取り上げたが、
3人は教諭とも口論。その後、秋山校長が3人と話をしたが、話し合いにならず、秋山校長が警察
への通報を決め、学校から保護者に連絡した後、同署に通報したという。
学校側から警察に通報したことについて、同市教委の藤川豊明学校教育課長は「過去の指導の効果がない上、
今回は凶器も持っていた。今後、繰り返す可能性もあり、適切な判断だった」と話している。
(2011年5月12日15時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110512-OYT1T00259.htm
201 :
実習生さん:2011/06/16(木) 12:24:36.55 ID:TBv9S5dl
202 :
実習生さん:2011/06/18(土) 21:51:58.25 ID:w1MDCvms
203 :
実習生さん:2011/06/25(土) 14:42:24.16 ID:th1VRM2F
204 :
実習生さん:2011/07/11(月) 20:36:43.22 ID:rG87806z
205 :
実習生さん:2011/07/17(日) 23:10:48.89 ID:2qClbQ4k
206 :
実習生さん:2011/07/23(土) 19:40:09.41 ID:FnYidbQe
207 :
実習生さん:2011/07/24(日) 09:37:47.40 ID:nky+/+9W
田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね
斎藤典子死ね斎藤典子死ね斎藤典子死ね斎藤典子死ね斎藤典子死ね斎藤典子死ね斎藤典子死ね斎藤典子死ね斎藤典子死ね斎藤典子死ね斎藤典子死ね斎藤典子死ね斎藤典子死ね斎藤典子死ね斎藤典子死ね斎藤典子死ね
208 :
実習生さん:2011/10/06(木) 20:22:05.95 ID:giCizp6r
209 :
実習生さん:2011/10/29(土) 21:02:51.55 ID:l6Atzrv4
210 :
実習生さん:2011/12/20(火) 20:45:38.46 ID:WmrXYhop
211 :
実習生さん:2012/02/20(月) 12:27:53.93 ID:C27+JpeY
【愛媛】26歳女性教師に殴る蹴るの暴行…中2男子を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329560987/ 1 そーきそばΦ ★ New! 2012/02/18(土) 19:29:47.56 ID:???0
きのう、松山市内の中学校で2年生の男子生徒が女性教諭に暴行を加え軽いケガをさせていたことがわかり、
警察はきょう、この男子生徒を傷害の疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、松山市内の市立中学校に通う2年生の男子生徒。
松山東警察署の調べによると、男子生徒はきのう午後、
掃除の時間に26歳の女性教諭から掃除をするよう注意された事に腹を立て、
この教諭の胸を数回殴ったり足を蹴ったりする暴行を加え、軽いケガをさせた疑いがもたれている。
学校から通報を受けた警察はきょう午後、男子生徒を傷害の疑いで逮捕した。
警察の調べに対し、男子生徒は「間違いありません」と暴行の容疑を認めているという。
ソース [ 2/18 15:27 南海放送]
http://news24.jp/nnn/news8781694.html
212 :
実習生さん:2012/07/07(土) 00:10:22.89 ID:q+op804C
213 :
実習生さん:2012/07/27(金) 00:01:51.48 ID:e7X+03BI
全ての公立学校を完全に潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育を全て廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
無駄なバカ私立学校は不要だ!悪徳私学はさっさと消滅しろ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し教育に効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
214 :
実習生さん:2013/02/05(火) 10:51:19.03 ID:c6Uw9Szl
斯道学園の整備計画策
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035259851.html 県は、施設が手狭となっている非行少年などの自立支援施設、「斯道学園」の整備計画を策定し、平成27年度末まで
に建て替え、個室を増やし、親子で宿泊できる部屋などを設けることになりました。
県立の「斯道学園」は、非行少年などが寮で集団生活を送りながら自立を目指す香川県内唯一の児童自立支援施設です。
「斯道学園」の施設は築40年から50年ほどと古く、基準の改正で1人あたりの居住面積が広くなったため、30人の
定員まで受け入れられないことなどから新しく建て替えることが決まっています。県がこのほど策定した整備計画に
よりますと、これまで2棟だった寮を3棟に増やして、1人部屋の個室を増やすほか、親子関係を修復させるため親子
で宿泊できる部屋を設けることや、興奮した子どもを落ち着かせる部屋など多様化する子どもたちの状況に対応できる
施設を設けることになっています。
県では平成27年度末までに施設を建て替えることにしていて今後は施設の職員の体制の見直しについても検討する
ことにしています。
215 :
実習生さん:2013/02/10(日) 11:16:34.62 ID:mFwNGN0N
ディスレクシアに理解を
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004836701.html?t=1360462495802 知的な発達には遅れがないにもかかわらず、文字の読み書きに著しい困難を抱える障害、「ディスレクシア」を多くの
人に知ってもらい、支援を広げてもらおうという講演会が、呉市で開かれました。
この講演会は、ディスレクシアの子どもたちを支援するグループが呉市のホテルで開いたもので、東京のNPO法人
の代表で、自身も、長男もディスレクシアである藤堂栄子さんが講演をしました。
このなかで、藤堂さんは、現在、建築家として活躍している長男の子育てを振り返りながら「いいところがいっぱいあ
るのにできない部分ばかりを指摘されると自尊心を失ってしまう。
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004836701_m.jpg 読み書きが困難なことは不便だが、不幸ではなく、適切な支援があれば優れた能力を発揮できる人が多い」と指摘しました。
このあと、ディスレクシアを取り上げたドキュメンタリー映画が上映され書類や伝票のミスのため、転職を繰り返して
きたディスレクシアの女性が得意な料理の腕を生かして総菜店を開く様子が紹介されました。
講演会を企画したグループの代表の賀谷尚代さんは、「ディスレクシアの人たちを奇異な目で見るのではなく、
そういう特性があると受け入れる雰囲気を作っていきたい」と話していました。
216 :
実習生さん:2013/02/12(火) 10:51:13.05 ID:QkfTOkkL
2013年 2月 5(火)知的障害者の就労支援を 技能訓練の成果を視察
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1302050130.html 知的障害がある生徒の進路指導や将来の採用に理解を深めてもらおうと、尾道市の特別支援学校で企業の関係者
などを対象にした参観日が開かれました。
参観日には、地域の企業や福祉施設の採用担当者およそ40人が参加しました。
これは、今年度新設された高等部で就労支援の一環として開かれ、1年生16人が作業学習の様子を紹介したり、
職場体験の成果などを発表したりしました。
発表した女子生徒は「すごく緊張したが上手く発表できた」などと話していました。
県教育委員会によりますと、昨年度、特別支援学校高等部の就職率は24・3%で全国18位。
独自の技能検定を実施するなどして、1人でも多くの卒業生が仕事に就けるよう支援する方針です。
参加した企業の担当者は「学校がひとりひとりの学生に丁寧に対応しているところに感銘を受けた。
企業側としても非常に頼もしいと思った」と話していました。
217 :
実習生さん:2013/02/20(水) 10:04:22.83 ID:8Nc5Z13G
218 :
実習生さん:2013/02/23(土) 01:06:12.43 ID:rJh0RykF
219 :
実習生さん:2013/02/23(土) 10:54:55.56 ID:cMCqxjdf
220 :
実習生さん:2013/02/24(日) 10:42:58.89 ID:Q4Awn6kJ
ひきこもり支援者全国交流会
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5065015921.html?t=1361670102713 いわゆるひきこもりなどの若者を全国で支援している人たちの交流会が宮崎市で始まり、専門家らが若者に対する
理解の重要性を訴えました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5065015921_m.jpg この交流会は、ひきこもりやニートなどの若者の支援に取り組んでいるNPO法人などでつくる実行委員会が、
毎年全国持ち回りで開いているもので、今回初めて宮崎市で開かれています。
交流会には全国のNPO法人のほか、行政や教育の関係者、それに若者の家族など、合わせて400人余りが参加
しています。
23日は、大学教授やNPO法人の代表らによるシンポジウムが行われ、この中で社会教育が専門の大東文化大学
の太田政男学長が若者がひきこもりになった原因を探り、理解することが重要だと指摘しました。
また、支援者の全国団体の事務局長で、立命館大学の山本耕平教授は、若者が同じような課題を抱える仲間と知り
合う場を設けることも有効だと訴えました。この交流会は24日まで開かれ、セミナーなどが行われることになっています。
山本教授は、「ちょっとした人生のつまづきでひきこもってしまう人が増えている。
彼らの活動や就労の場をつくり社会に出てくるきっかけをつくることが大事だ」と話していました。
221 :
実習生さん:2013/02/25(月) 02:11:50.55 ID:CBwMn0WD
田母神俊雄 ?@toshio_tamogami
体罰で生徒が自殺するとしたら大変痛ましいことです。しかし体罰が原因の自殺は他の原因による自殺よりもそんなに多くはないと思います。
これだけ騒げば現場の先生がビビッて教育が荒廃するだけです。怪我をするほど殴るのは論外ですが、ほっぺたの平手打ち、頭をこつんと叩くぐらいは必要悪です。
今の日本は現場で事故等がある都度、現場に対する締め付けが行われます。現場の仕事がやりにくくなるのです。管理する側の言い訳のための対策が多いからです。
どんな方法でも事故等はゼロにはなりません。管理する側は現場の仕事がやりやすくなるように現場の面倒を見るべきなのです。
https://twitter.com/toshio_tamogami/status/297806391492612097
222 :
実習生さん:2013/02/25(月) 12:24:55.17 ID:ISXszXXr
発達障害を考える
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045664601.html?t=1361762560694 コミュニケーションが苦手だったり、人一倍こだわりが強かったりする、発達障害について考える講演会が24日、鳥取市で開かれました。
この講演会はNHK鳥取放送局などが「県民ふれあい会館」で開きました。
会場には小・中学校の教員や保護者などおよそ500人が集まりました。
講師は、京都大学大学院の教授で児童精神科医の十一元三さんが務めました。
このなかで十一さんは「発達障害には、知的障害や学習障害など複数ある。特に広汎性発達障害と呼ばれるものは
知能が高くても、ほかの人とのコミュニケーションが苦手だったり、人一倍強いこだわりがあったりして、一般の人に
理解されにくい」と説明しました。
その上で、十一さんは「広汎性発達障害を見過ごさないために、幼児期などに現れる親と目を合わせないなどの特性
を知っておく必要がある」と指摘しました。
さらに、十一さんは「学校などでは、発達障害がある子どもを支援するために、少人数のグループの中で役割を与えて
自信を持たせていくことや、教員と1対1で話す機会を毎日設けることなどが大切です」と訴えました。
会場に訪れた人たちは熱心に耳を傾けていました。
鳥取市から訪れた中学校の女性の教員は「講演で聴いた内容を現場に戻ってほかの教員と共有して、
生徒を支援していきたい」と話していました。
223 :
実習生さん:2013/02/27(水) 10:14:21.18 ID:gV2DYyPp
教師向け予防教育解説冊子
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025731111.html 自己肯定感などを培うことでいじめを未然に防ぐ「予防教育」の研究を進めている鳴門教育大学では予防教育の理論
などについて教師向けに解説した冊子を完成させました。
「予防教育」は、仲間への信頼感や自己肯定感を培うことでいじめなどの問題を未然に防ごうという教育プログラムで
鳴門教育大学のチームが全国に先駆けて開発を進めています。
しかし、心理学や行動学などを応用した予防教育は研究論文などでしか説明するものがなく学校現場で使える資料が
ありませんでした。
このため鳴門教育大学では学校での本格的な導入を目指し教師向けとして「理論」と「教育方法」2冊の冊子を完成
させました。
このうち「理論」の冊子では、予防教育では子どもに望ましい考え方や行動を定着させるためプラス感情の体験を重視
していることなどが説明されています。
また、「教育方法」の冊子では、アニメーションやゲームを取り入れた独特の授業の進め方などについて説明しています。
冊子はそれぞれ500部ずつで予防教育の導入を希望する学校などへ配布されることになっています。
予防教育を研究している鳴門教育大学の山崎勝之教授は「学校現場の先生方が疑問に思われる点などを中心に
まとめたものなので、冊子を活用して是非、予防教育の授業を展開してもらいたい」と話しています。
224 :
実習生さん:2013/02/28(木) 12:21:05.84 ID:zAY4hrhf
特集・発達障害を考える
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025811181.html?t=1362021562608 特集は子どもの発達障害です。県内の小中学校・高校の普通学級の子どもを対象にした調査で、特別な支援が必要
とされた子どもの数は1万5000人余りで4年前の調査と比べて1点5倍に増えています。
発達障害の診断を受けているか、その傾向があるのは、このうちの9割に及びます。
1クラスあたりにすると、3人ほどになります。一口に発達障害と言っても、さまざまです。
▼他人とのコミュニケーションが難しい「広汎性発達障害」。▼じっとしていられない「注意欠陥多動性障害」。
▼読み書きが苦手な「学習障害」などがあります。一見すると障害だということが
わかりにくくなかなか周囲に理解されにくい現状もあります。
ある男の子のケースを見てみます。中学校の特別支援学級に通う堀越日向さんです。
5歳のときに「広汎性発達障害」の診断を受けました。
一度、興味を持ったことへのこだわりが強く、思い通りにいかないとかんしゃくを起こします。
日向さんはゲームが好きで、集中してしまうとやめられません。母親がゲームをやめさせようとすると激しく抵抗していました。
家族で出かけたとき、日向さんは、どうしても3Dの写真を撮りたいと言い始めました。
カメラを忘れてきたため、仕方がないと母親がなだめましたが、パニックになりました
225 :
実習生さん:2013/02/28(木) 12:24:14.41 ID:zAY4hrhf
母親は、「日向さんがもうどうしようもない気持ちがおさまらなくなって、イライラし出して
(カメラを)持ってこなかった自分はバカだと自分の頭をたたき出した」といいます。
取材で日向さん自身に気持ちが抑えられないのか聞くと「ちょっと難しい」と答えました。
障害だと分かっていても、しつけが悪いのかもしれないと自分を責めていたという母親は「子どもがパニックを起こした
りとか現象だけを見ていると子育てが悪いとか、学校の先生にも、どうしてもお宅のお子さんだめです、
お母さんなんとかしてくださいと、マイナスの評価ばかりされてしまう」と話していました。
朝に起きられなかったり、日向さんのようにゲームがやめられないなど、わがままととらえられるケースも多く、
誰にも相談できずにいる 親もいます。こうした親たちを支援する女性の取り組みを取材しました。
元高校教師の藤井弥生さんは6年ほど前から発達障害の子どもや親の支援活動を行っています。
藤井さんが発達障害のことを知ったのは、放課後の子どもたちを預かる「児童クラブ」で働いていたときです。
毎日泣きながらやってくる男の子がいました。男の子は、突然自分の頭をたたいて騒いだり、暴れたりすることもありました。
なだめようとしても落ち着かず、1人では支えきれないと強く感じたという藤井さんは「どう対応したらいいか分からなくて、
すごい戸惑いを覚えました。どうしてあげたら、この子はにっこり笑って帰ってくれるのだろうと思いました」と話しています。
藤井さんは専門家から話しを聞いたり、本を読んだりしながら、発達障害について学び、子どもや親を支援するNPO
法人を立ち上げました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025811181_m.jpg 今月、相談に来たのは、4歳と小学1年生の2人の子どもが発達障害という母親です。外出する直前に子どもがパズル
を始めて、困ったことについて藤井さんに相談しました。
226 :
実習生さん:2013/02/28(木) 12:33:26.17 ID:zAY4hrhf
この母親は「心の中で落ち着かないことがあるとパズルをします。時間を守らなければいけないときにはじめられると
困ります。パズルを作り終え彼の中で消化できるのでしょうが」と話していました。
それに対し藤井さんは「そういう意味のパズルならば取り上げてはいけない」とアドバイスしました。
この相談会では、藤井さんだけでなく、同じ悩みを持つ母親どうしが、お互いにアドバイスしています。
母親たちは自分たちが発達障害の子どもを育てる中で得た経験について「やりたいことは止めないのが一番早い。
止めようとすると、20分、30分、あっという間に過ぎる」などと話します。
別の母親は「病院で先生にも話を聞くけど、具体的な策っていうのを教えてくれる場所はあまりないので、同じような
経験をした人からもらえる一言は、小さなことでも心にすっと入ってくる」と話しています。
藤井さんは子どもたちからも直接、話を聞いて、何を不安に感じているのか、気持ちをくみ取ろうとしています。
ある発達障害の女の子は「小1のころ、交流学級に行くのがしんどかった。うるさいと感じることがあった」と話しています。
藤井さんが「30人くらいいると、声だけでもうるさいの?」と聞くと「声だけでうるさいと思った」と答えました。
親や周りの人たちが、発達障害のことをしっかり理解した上で、心に余裕を持って子どもたちに接することが大切だと
考えている藤井さんは「症状症状に合った対応とか支援の仕方というのがまだまだ、必要なんじゃないかと感じます。
泣きたかったら泣いたらいいしっていう少し解放できる場所になってくれるのがうれしいです」と話していました。
発達障害をめぐっては民間団体だけでなく、岡山県も、この4月から、発達障害の子どもを育てた経験のある親が
相談にあたる「ペアレントメンター制度」を導入して、本格的な支援に乗り出します。
227 :
実習生さん:2013/03/01(金) 07:43:40.04 ID:+5CsOX4t
228 :
実習生さん:2013/03/01(金) 13:43:07.59 ID:rGD3M/ce
いじめ対策を強化へ www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5075749951.html
大分県は来年度、児童相談所のOBやベテランの教員など、経験豊富な人材で作るいじめ専門の対策チーム
を設けるなどして、深刻な学校現場のいじめをなくす対策を ...
229 :
実習生さん:2013/03/02(土) 11:13:21.43 ID:Gkjf7HqY
2013年02月24日とっとり教育の日制定を宣言
ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9038&date=20130224&page=6 子どもたちがすこやかに成長できるよう行動できる県民をめざそうと、11月1日を「とっとり教育の日」に制定することになり、
24日に宣言大会が開かれました。
鳥取市のとりぎん文化会館で開かれた大会には、鳥取県の教育委員会や教育の日制定推進委員会のメンバーら
150人が出席し、11月1日を「とっとり教育の日」に制定することが宣言されました。
11月1日を「とっとり教育の日」としたのは、11月が全国青少年健全育成強調月間であるためで、
子どもたちをとりまく環境が変化する中、子どもたちがすこやかに成長できるよう行動することが県民に求められている
として、校長を務めた教職員OBなどが中心となり、10年以上にわたって制定に向けた運動が展開されてました。
「教育の日」を制定するのは鳥取県が全国で33番目、中国5県では最も遅い制定です
230 :
実習生さん:2013/03/03(日) 16:25:30.33 ID:yHD0uUg/
創立141年の小学校が閉校
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5005883901.html 創立141年になる阿蘇市の小学校が児童数の減少から閉校することになり地域の人たちも参加して閉校式が行われました。
明治4年に創立した阿蘇市一の宮町の中通小学校は最盛期の昭和33年には250人あまりの生徒がいましたが
現在では17人まで減りこの春での閉校が決まりました。
閉校式では工藤英治校長が「ここで育んだ何事も一生懸命頑張る心や人を思いやる心を大切にして新しい学校に
移っても友達をたくさん作って楽しい学校生活を送って下さい」と激励しました。
これに対して、児童を代表して6年生の小園葵さんと吉岡美香さんのふたりが学校生活の思い出を
振り返りながら「中通り小学校で過ごした時間を決して忘れません」と話しました。
中通小学校は今月末で閉校し、この春からは地元の宮地小学校に統合されます。
231 :
実習生さん:2013/03/03(日) 22:47:55.14 ID:xMEhEsKB
【「体罰」を考える】(18)「ターイバツ、ターイバツ」の連呼が響く教室 苦悩する教育現場
静岡県の高校教員の男性(26)は、大阪市立桜宮高校の問題が発覚して以降、
ささいなことでも生徒たちが「体罰だ、体罰だ」と口を出し、きちんとした指導が行き届かない状況があることに触れていた。
同様の指摘はほかにもあって、先生がちょっと怒っただけでも「ターイバツ、ターイバツ」と連呼するクラスがあるという話も。
「一番懸念するのは、先生たちが問題ある児童生徒の担任を避けることです」。
問題行動を起こす児童や生徒に対する生活指導は苦労が多い。
必要な指導であると確信した行為だったとしても、それが「体罰」として露見すれば処分対象になる。
「誰しも火中の栗を拾って自分の評価を下げたくない。特に小学校では高学年の学級担任は生徒指導上の問題も複雑になり、
仕事は大変になる。これからは高学年の担任を希望しなくなるのではないか」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130218/wlf13021811020009-n2.htm
232 :
実習生さん:2013/03/04(月) 18:46:40.94 ID:j6xKTN0+
ひとり親家庭サポートブック
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035914801.html?t=1362390242502 増える傾向にあるひとり親の世帯への支援を進めようと、高松市は、相談窓口や支援制度などをまとめた冊子を
作成しました。
この「たかまつひとり親家庭サポートブック」は、母子家庭や父子家庭といったひとり親の世帯への支援を進めようと、
高松市が作りました。
冊子には、▼離婚の手続きや金銭問題など、ひとり親の悩みにこたえる高松市や香川県の相談窓口の一覧のほか、
▼児童扶養手当や自立支援事業など、ひとり親世帯をサポートする制度などがまとめられています。
また、ひとり親の世帯の人たちに向けて就職活動や子どものことなどについての体験談やアドバイスも掲載されています。
高松市では、昨年度末の時点で、あわせて4787人がひとり親の世帯などに支給される児童扶養手当を受給して
いて、前の年の同じ時期より138人多く、増加傾向にあるということです。
高松市は、この冊子をあわせて2000部作成し、市役所や県の子ども女性相談センターなどで配布していて、
「ひとり親家庭の悩みや不安の解消につなげていきたい」と話しています。
233 :
実習生さん:2013/03/04(月) 22:23:34.42 ID:j6xKTN0+
234 :
実習生さん:2013/03/04(月) 23:16:12.02 ID:j6xKTN0+
自然塾で入所式 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085747271.html?t=
子どもたちが自然とのふれあい体験ができる鳥栖市の宿泊施設で3日、入所式が行われました。
この宿泊施設は青少年の教育活動を行っている鳥栖市のNP…
235 :
実習生さん:2013/03/07(木) 10:14:31.94 ID:4zb3PhsO
(19)「殴ってみろよ!」「傷ついた。死んでやる」 教師を挑発する生徒たち
関東の高校教員から寄せられたメールに「最近の実例」が記されていた。
卒業式を控えた生徒たちが、あえて叱られるような髪形や服装で登校し、挑発的な言動を取るようになったという。
「殴ってみろよ! お前の生活をめちゃくちゃにしてやる」。諭すと、笑いながらこう言い返してくる。「あーそうかい、
傷ついた。死んでやる」。周りの生徒たちが、さらにはやし立てる。「もし、こいつが死んだら言葉の暴力だぜ。
お前ら証人だぞ」
メールの主の先生は「教員だから、これを耐えろというのですか。荒廃した現場をみて、どう考えるのですか」と
問いかけていた。
この先生は「体罰を許さない」という風潮の高まりの中で、特に学習指導や生活指導が難しい“荒れた学校”で
生活指導に熱心な先生ほど窮地に立っているという実情を記していた。「真面目に指導している先生が
悪なのでしょうか」。文面から悲痛な思いが伝わる。
体罰だけでなく、モンスターペアレントやいじめの問題など、現場を取り巻く課題は多い。まじめな先生ほど
追い込まれている現状もあるといい、別の教員のメールには「先生にも自殺者が出そう」と書かれていた。
ただ、冒頭のメールの先生は「こんな状態になってしまったのは、われわれ教員が指導法を確立していないまずさも
あるとは思います」と反省の言葉を記し、こう続けていた。「過熱した報道を見て、自殺すれば社会を動かした英雄に
なるかもしれないという子供が増えないか、心配でなりません」
桜宮高校の問題でも、体育系2科の入試募集中止や部活動停止をめぐり、同校の女子生徒を名乗る若い女性から
市に「私が死ねば在校生はみんな救われるんでしょうか」と自殺をほのめかすような電話がかかっていた。子供たちにとって
「自殺」が事態打開のキーワードになっているということだろうか。
体罰問題と直接関係ないが、大阪のJR片町線野崎駅で、快速電車にはねられて小5男児が死亡。「どうかひとつの
小さな命とひきかえに(小学校の)統廃合を中止してください」と記した遺書が見つかるという衝撃的な出来事もあった。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130222/wlf13022210340004-n1.htm
236 :
実習生さん:2013/03/09(土) 13:25:41.27 ID:k8qeLpkL
教育や社会福祉に貢献した人たちを表彰
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130308T180055&no=7 教育や社会福祉などの分野で貢献した人たちを称えようと、県内の財団から表彰状などが贈られました。
「教育文化・社会福祉奨励賞」は関奉仕財団が、教育や社会福祉の分野で貢献している人たちを表彰しようと、
2006年から行っています。
今回は、西予市で青少年の育成などに取り組む「どんぐり王国」など2団体と1人が表彰されました。
8日の贈呈式では、関宏成理事長から受賞者に表彰状と副賞が手渡されました。
これに対し、松山市で心の病に苦しむ人の職場復帰を支援する村松つねさんが「誰でも支援が受けられるよう活動したい」
などと決意を新たにしていました。関奉仕財団はこれまでに9団体と個人9人を表彰しています。
237 :
実習生さん:2013/03/12(火) 20:17:13.94 ID:6sgC2BvK
238 :
実習生さん:2013/03/14(木) 11:44:41.20 ID:Pxa6NmyG
閉校の平川小に記念モニュメント
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130313_8 高梁市備中町にある平川小学校は、3月で閉校になります。
それを前に、児童も製作に関わった記念のモニュメントが出来上がりました。
モニュメントは、高梁市備中町の平川小学校の、最後の卒業式と閉校を記念して作られました。
備前焼の陶板25枚を組み合わせたもので、児童が地元の伝統行事「渡り拍子」をデザインしました。
広島県との県境にある平川小学校です。全校児童はわずかに9人で、そのうち3人はこの春で卒業です。
少子化の影響を受け、3月での閉校が決まっており140年の歴史に幕を下ろすことになります。
そんな中、隣町の広島県神石高原町にアトリエと窯を持つ、備前焼作家木村憲次さんなどの協力を得て作られた
記念モニュメントです。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130313_8.jpg 13日は生憎の雨でしたが、児童と保護者、教諭らが一緒になって、25枚の陶板をコンクリートの土台に1枚1枚
貼り付けていきました。平川小学校の卒業式と閉校式は3月20日で、式の後記念モニュメントの除幕式が行われます。
239 :
実習生さん:2013/03/16(土) 11:14:27.71 ID:7Jxpkfm0
別子中学校で卒業式、来年度は休校に2013年03月15日(金)更新
県内多くの公立中学校で卒業式が行われ、来年度休校になる別子中学校でも3人が慣れ親しんだ学び舎から巣立ちました。
このうち在校生3人全員が3年生の新居浜市立別子中学校でもきょう、卒業式が行なわれました。
保護者や地域住民が見守る中、式では、一色繁明校長が卒業生一人ひとりに卒業証書を手渡した後、
「皆さんは別子の夢と希望であり、大切な宝です。
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130315&no=0008 新しい舞台では一歩踏み出す勇気を大切にしてください」とはなむけの言葉を贈りました。
別子中には後輩がおらず来年度は休校になりますが式には併設の別子小学校から在校生一人が出席し、
思い出を振り返ったあと、卒業生代表の秋山明泉さんが「仲間がいたから乗り越えてくることができました。
ケンカすることも多かったけど、2人のおかげで毎日楽しく過ごすことができました」と感謝の言葉を述べました。
きょうとあす県内134の公立中学校で卒業式が行われ、約1万2700人が学び舎を後にしました。
240 :
実習生さん:2013/03/16(土) 12:03:02.50 ID:7Jxpkfm0
241 :
実習生さん:2013/03/16(土) 20:26:03.88 ID:7Jxpkfm0
242 :
実習生さん:2013/03/16(土) 20:28:15.24 ID:7Jxpkfm0
243 :
実習生さん:2013/03/17(日) 12:12:49.70 ID:CkIixTPa
2013.3.14 19:22小学6年生が通学路で奉仕作業
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43892 卒業を目前にした八幡浜市の小学6年生が、ボランティアで通学路を清掃しました。
ボランティア清掃したのは、八幡浜市の松蔭小学校の6年生26人で、モップやバケツなどを手にした児童は、
5班にわかれて通学路に出ました。
そしてこれまで登下校の安全を見守ってきたカーブミラーや道路標識に感謝の気持ちを込めながら丁寧に汚れを
落としていきました。
こうして通学路沿いに設置されているカーブミラーや道路標識はきれいになり、この春からは卒業生と入れ替わりに
入ってくる新1年生や在校生の安全を見守ります。
244 :
実習生さん:2013/03/17(日) 15:19:31.62 ID:CkIixTPa
245 :
実習生さん:2013/03/18(月) 22:57:22.85 ID:tRh0Oxjh
246 :
実習生さん:2013/03/19(火) 10:58:31.22 ID:eeTyIkhE
美祢市立田代小学校の閉校式03/18yab
美祢市の田代小学校で、卒業式と閉校式が行われ106年の歴史に幕を下ろしました。
全校児童5人のうち4人が卒業生となった美祢市立田代小学校は、去年閉校が決まり最後の卒業式となりました。
卒業生たちは証書を受け取ったあと、仲間と過ごした6年間を振り返りました。
卒業式のあとに行われた閉校式には地域の人たちや卒業生もかけつけました。
式では、村田稔校長がこれまで支えてくれた地域の人たちへ感謝の言葉を述べました。
最後に、23年間受け継がれてきた学校の伝統行事田代繁盛太鼓が心をこめて演奏されました。
地域の人に愛されてきた田代小学校は106年の歴史に幕を下ろしました。
唯一の在校生は4月から、近くの於福小学校に通い校舎は、地域のコミュニティー施設として使われる予定です。
247 :
実習生さん:2013/03/19(火) 16:01:13.16 ID:eeTyIkhE
248 :
実習生さん:2013/03/20(水) 10:39:01.03 ID:XMdM5zn4
粭島小学校 たった1人の卒業式03/19yab
公立小学校で卒業式が行われ、今年度で閉校となる周南市の粭島小学校ではたった1人の6年生が式に臨みました。
卒業するのは唯一の6年生高松政治くんです。粭島小学校は今年度で139年の歴史に幕を下ろします。
一時は200人近い児童が通いましたが現在の全校児童は9人。
卒業式で高松くんは、涙ながらに学校生活の思い出を振り返りました。
=政治くん=「いつかこの校舎がなくなるかもしれませんが粭島小学校で過ごした大切な日々を忘れません」
新年度からは大島小と統合され新しく鼓南小学校として生まれ変わります。
249 :
実習生さん:2013/03/21(木) 11:23:40.54 ID:Zyaur58Q
高梁市立平川小学校が閉校
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130320_6 春は、旅立ち、そして別れの季節です。
今月で閉校となる高梁市の平川小学校で、卒業式と閉校式が行われ、児童と地域の人たちが別れを惜しみました。
学び舎に別れを告げる子どもたちの声が響きます。広島県に隣接する高梁市備中町の平川小学校です。
全校児童はわずかに9人でそのうちの3人がきょう、門出の日を迎えました。
今月いっぱいで閉校することが決まっており、これが最後の卒業式です。
卒業式に続いて行われた閉校式では、校旗が高梁市教育委員会に返されました。
少子化の影響で140年の歴史に幕を下ろすことになり、在校生6人は、春から統合先である富家小学校に通うことになります。
閉校式のあと開かれた地元主催の「お別れ会」では、
地域の人たちや小学校のOBなど250人が平川小学校での思い出を語り別れを惜しみました。
学び舎での思い出と地域の人たちの期待を胸に。平川小学校の最後の児童となった9人は、それぞれの学校へと旅立ちます。
250 :
実習生さん:2013/03/21(木) 11:32:00.00 ID:Zyaur58Q
140年の歴史に幕 ohk
140年の歴史に幕です。今月末で閉校する高梁市の平川小学校で最後の卒業式と閉校式が行われました。
広島との県境、高梁市備中町にある平川小学校。20日は最後の卒業式の日、卒業生は3人です。
明治5年創立、昭和30年頃には約400人の児童が通っていましたが、過疎化の影響で児童数が減少し、
今は全校で9人。来年度からは近くの2つの小学校と統合されることになり、140年の歴史に幕を閉じます。
この後行われた閉校式では地元の人や歴代の卒業生など約250人が集まり、
思い出の母校との別れを惜しんでいました。
251 :
実習生さん:2013/03/21(木) 13:58:40.58 ID:Zyaur58Q
黄色い手帳運動で本を寄贈2013.03.18
ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130318&n=3 子ども達の健全育成に役立ててもらおうと、島根県内の小学校に18日、児童図書が寄贈されました。
児童図書の寄贈は、山陰中央新報社と山陰中央テレビが子どもの健全育成や交通事故防止をめざして進めている
「黄色い手帳運動」の活動の一環で、贈呈式では、島根県の今井教育長に、児童図書120冊の目録が手渡されました。
今回寄贈された児童図書は、安来市内の小学校17校に配布されることになっています。
児童図書の寄贈は12年前から続いていて、これまでに1000冊が贈られています
252 :
実習生さん:2013/03/21(木) 15:21:05.72 ID:Zyaur58Q
卒業式はただ1人 小学校も3月で閉校
http://news.rcc.jp/?i=MjAyNTU=&#a
北広島町の小学校で卒業生はわずか1人という卒業式が開かれました。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20255.jpg この学校は、統廃合で廃校となるため最後の卒業式でもあります。北広島町の雲月小学校です。
卒業するのは、岡本明音さんただひとり。送る在校生もわずか8人という、小さな卒業式です。
(林文麿校長あいさつ)「たった9人の小さな学校でしたが、みんなで力を合わせて頑張る姿はどんな学校にも負けなかった」
(岡本明音さんあいさつ)「慣れ親しんだ小学校を離れるという寂しさ、中学生になる期待感、不安など、いろいろ気持ちが入り混じっています」
雲月小学校は、48年の歴史に幕を下ろすことになりました。
http://news.rcc.jp/rccnews/data/20255_L.asx 少子化のため、旧芸北町内にあるほかの4つの小学校とともに今年度限りで廃校となります。
(岡本明音さん)「卒業したらここに戻ってくることがないから、在校生となかなか会えないので寂しい」
一方、雲月小学校の在校生は新設される芸北小学校にバスで通学します。
(在校生)「悲しいこともあるけれど、来年度統合して新しい小学校でたくさん友達が作れるので、悲しいが嬉しい」
廃校する5校のうち、八幡小学校の校舎と跡地は民間企業に売却され、研修施設としてに生まれ変わる予定ですが、
残りの小学校の活用方法はまだ決まっていません。
県内では今年度、公立小学校516校のうち27校が、少子化による統廃合で廃校または休校となります。去年より20校も多くなっています。
雲月小学校では、23日にこれまでの卒業生も出席して閉校式が開かれる予定です。(3/15 19:25)
253 :
実習生さん:2013/03/21(木) 17:23:56.47 ID:1XaieqyR
自律の時期
254 :
実習生さん:2013/03/21(木) 17:27:59.29 ID:Zyaur58Q
山の分校“たった1人の卒業生”3月15日(金) 20時35分
ttp://rkb.jp/news/news/12961/ 福岡県内ではきょう、3割ほどの小学校で卒業式が開かれ、子供たちが、6年間通った学びやをあとにしました。
篠栗町の山あいにある分校の卒業生は、たった1人。
ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-157-150x84.jpg 一緒に巣立つ仲間はいませんが、地域の人たちに見守られ、温かい雰囲気に包まれた卒業式になりました。
●卒業生入場「パチパチパチ…(拍手)」きょう午後2時に始まった卒業式。大きな拍手に迎えられて入場した卒業生は、1人だけです。
●卒業証書の授与「卒業証書、平井野歩…」
●川内リポーター「たった1人の卒業生をお祝いしようと、きょうは学校関係者だけではなく、地域の皆さんも駆けつけています。
分校ならではの温かい卒業式です」篠栗町の山あいにある篠栗小学校萩尾分校は、全校児童がわずか8人。
過疎化や少子化で地域の子供が減っていく中、子育て世代の保護者に、校区外からの移住を呼びかけています。
卒業生の平井野歩さんも移住組の1人で、去年、小郡市から転入し、小学校最後の1年を過ごしました。
●卒業生・平井野歩さん「(思い出に残っていることは)地域のみんなとの運動会や餅つきなど、たくさんのことをしたことです」
255 :
実習生さん:2013/03/21(木) 17:35:18.64 ID:Zyaur58Q
小さな山の分校では、さまざまな行事が地域ぐるみで行われます。
秋の大運動会では、子供たちが大人にリレーで真剣勝負を挑んだり、大人と一緒にチームを組んで騎馬戦をしたりと、
都市部の学校にはない経験をしました。
●別れの言葉を語る平井野歩さん「あっという間の1年でしたが、たくさんの人との出会いや、
ほかの学校ではできない体験が数多くありました。本当にここで卒業することができて良かったです」
別れの言葉の中では、この日のために練習してきた萩尾太鼓を下級生と一緒に演奏し、
今では家族同然のつきあいになった地域の人たちに、1年間の成長ぶりを披露しました。
●地域の人「かわいいですね。わが子のようです。感激して、私、もう胸がいっぱいです」
●平井野歩さん「たくさんの友達と仲良くできる中学生になりたいです」
貴重な思い出と、地域の人たちの優しさを胸に、たった1人で巣立っていった野歩さん。
児童が7人に減った山の分校は来月、今度はたった1人の新入生を迎えることになっています。
※スタジオ※●川上キャスターすてきな場所にある分校ですよね。
それと、自分の子供と思って、地域の皆さん全員で、子供を育てているっていう感じが伝わってきますよね。
●池尻キャスター愛情たっぷりですてきですね。●川上キャスター温かい分校の卒業式。平井さん、卒業おめでとうございます。
256 :
実習生さん:2013/03/22(金) 16:24:50.51 ID:sSZ9d6z5
257 :
実習生さん:2013/03/22(金) 18:33:27.31 ID:KUKz0H+l
258 :
実習生さん:2013/03/25(月) 16:14:11.40 ID:EsgKYx2b
259 :
実習生さん:2013/03/25(月) 18:59:21.18 ID:EsgKYx2b
豪雨被害の小学校で卒業式
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130319/3269261.html 去年の九州北部豪雨で校舎が水浸しになった柳川市の小学校で19日、卒業式が行われ、卒業生たちが、
学校の復旧を支えてくれた地域に感謝の言葉を送って思い出の学校を旅立ちました。
柳川市の中山小学校は、九州北部豪雨で堤防が決壊した川の水が学校に流れ込み、教室やプール、
それに体育館などが水浸しになる被害を受けました。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130319/3269261_5013269261_m.jpg 19日は、水害の後に床が張り替えられた体育館で卒業式が行われ、在校生や保護者が拍手する中、
12人の卒業生が入場し、田中博昭校長が1人ひとりに卒業証書を手渡しました。
このあと田中校長は式辞の中で、「水害の時は学校をどう復旧するか途方に暮れたが、多くの人の助けや支援で
立ち直ることができた。この水害で学んだことをみなさんの人生の財産にしてほしい」と述べました。
このあと卒業生と在校生が向かい合って別れの言葉を述べ、この中で卒業生たちは水害や、水害から復旧する様子
を発信したふれあい祭り、それに、学校を支えてくれた地域への感謝の言葉を発表しました。
卒業式の会場には、復旧に向けて学校全体で協力したことをたたえる祝電も展示され、卒業生や在校生を励ましていました。
卒業した男の子の1人は、「水害は怖かったけど無事に卒業できてよかった」と話し、別の卒業生は、
「ボランティアの人が学校の後片づけを助けてくれてうれしかった。
私も人を助けるやさしい人になりたい」とか「地域のみんなのおかげでふだんの学校に戻ったので感謝します」と話していました。
260 :
実習生さん:2013/03/27(水) 16:00:19.66 ID:1MDQqzHW
261 :
実習生さん:2013/04/05(金) 14:52:41.20 ID:RRlkNY9c
262 :
実習生さん:2013/04/07(日) 09:30:15.01 ID:h1MvFVhA
傷害:講師に頭突きの14歳男子中学生逮捕 福岡県警
毎日新聞 2013年04月05日 12時05分
福岡県警行橋署は5日、中学校講師の顔面に頭突きをしてけがをさせたなどとして、
同県京都郡の町立中学校の男子生徒(14)を傷害容疑などで逮捕したと発表した。
同署によると、容疑を認めているという。
逮捕容疑は、男子生徒は3月15日午前11時50分ごろ、
授業中の態度を注意されて教室を飛び出し、止めようとした男性教諭(37)の胸を殴り、
別の男性講師(32)の顔に頭突きをするなどして口に約2週間のけがをさせたなどとしている。
行橋署によると、男子生徒は授業と無関係の本を読んでいて注意をされた。
これまでも他の教諭に対して暴力を振るうことがあったという。
http://mainichi.jp/select/news/m20130405k0000e040161000c.html
263 :
実習生さん:2013/04/08(月) 15:03:40.86 ID:iy8RpQkO
264 :
実習生さん:2013/04/10(水) 10:10:14.81 ID:si1Eqwpr
265 :
実習生さん:2013/04/11(木) 11:22:13.41 ID:ICj9JAlF
266 :
実習生さん:2013/04/14(日) 16:35:03.10 ID:acfv3NLX
1人だけの入学式 安芸太田町の津浪小学校
http://news.rcc.jp/?i=MjA0MjU=&#a
待ちに待った入学式。8日は県内331の公立小学校で入学式が行われました。「山本青君」「はい」「以上1名です」
この小学校の新入生は、大阪から引っ越してきたばかりの山本青(やまもと・あお)くんただ1人です。
安芸太田町の津浪(つなみ)小学校。児童の数は、最盛期には150人を超えていました。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20425.jpg しかし急速に進む地区の高齢化と人口減少により、今では、わずか10人。ことしは入学式の開催も危ぶまれました。
また町内では小学校の統廃合計画が持ち上がっていて、近い将来閉校する可能性もあります。
(地域住民)「まさかこういう時代になるとは思わなかった。地域の子は全部私たちの子ども、宝物という気持ちで接してる」
初めのうちは緊張していた青君でしたが、複式学級でクラスメートになる2年生のお姉さんともすぐに打ち解けたようです。
(山本青くん)「(Q:なんの勉強を頑張りたい?)算数」
http://news.rcc.jp/rccnews/data/20425_L.asx 減少が続く、こどもの数。しかし、数は減ってもその笑顔は昔も今も変わりありません。期待と不安の小学校生活の始まりです。(4/8 19:00)
267 :
実習生さん:2013/04/15(月) 15:13:48.30 ID:SIy4hC1f
268 :
実習生さん:2013/04/16(火) 18:57:40.14 ID:zRnrxj/D
269 :
実習生さん:2013/04/16(火) 21:29:52.49 ID:zRnrxj/D
270 :
実習生さん:2013/04/17(水) 19:13:27.61 ID:TpgNDcLb
住民が校区外の新1年生送迎
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130411/3809161.html 大牟田市の山あいにある小学校で、地元の人たちが遠くから通う新1年生をボランティアで送迎する取り組みを始めました。
大牟田市の山あいにある上内小学校は、学校を維持していくため、市内の全域から児童が通学できる学校に特別に指定されていて、ことしは新1年生13人のうち5人が校区外から通います。
こうした遠くから通う子どもたちを地域で支えようと、地元の住民グループが寄付を募って通学用のワンボックスカーを購入し、毎日、子どもたちを送迎する取り組みを始めました。
初日の11日は、午前中で授業を終えた新1年生4人が、地域の人や学校関係者に見送られて車に乗り込み、保護者が待つおよそ5キロ離れた場所まで送り届けてもらいました。
保護者の1人は「安心して任せられるので助かります」と話していました。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130411/3809161_5013809161_m.jpg 子どもたちはこの車を登下校に無料で利用することができ、60代を中心に地域の住民5人が、ボランティアで運転を担当します。
この取り組みを始めた上内校区まちづくり協議会の境眞士夫会長は「校区外から多くの子どもが通い地域がにぎやかになるよう期待しています」と話していました。
271 :
実習生さん:2013/04/23(火) 16:40:58.32 ID:SSaMgWWv
272 :
実習生さん:2013/04/26(金) 13:10:01.41 ID:RpoEgaMD
273 :
実習生さん:2013/05/05(日) 14:45:55.17 ID:WXqIzbMQ
北九州市 デパートの裏側を体験TNC 2013/05/04 18:30:00
子供たちに、普段は見ることができないデパートの裏側を体験してもらおうというイベントが4日北九州市の
井筒屋で開かれた。子供たちは屋上に上ったり値札の作成を体験したりと楽しんでいる様子だった
274 :
実習生さん:2013/05/09(木) 17:08:32.68 ID:/ujNvnrO
275 :
実習生さん:2013/05/10(金) 14:52:00.37 ID:o6bUV/Gz
276 :
実習生さん:2013/05/13(月) 20:07:27.01 ID:zEjReupU
277 :
実習生さん:2013/05/15(水) 12:25:37.55 ID:gWedAHI7
私立小学校で登下校安全確認システム導入2013年 5月8日(水)
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1305083040.html 登下校時の子ども達の安全を見守ろうと、広島市内の私立の小学校が、ICタグ内蔵のカードを使った安全確認
システムを導入しました。
児童のおよそ9割が公共交通機関を利用する、この小学校では、子どもの安全を守るだけでなく、保護者の不安を
解消する効果も期待し、システムの導入に踏み切りました。
『安全カードチェッカー』と呼ばれるこのシステムは、児童が登下校時にICタグを内蔵したカードをカードリーダーに
かざすと、保護者に連絡メールが届くというものです。
児童たちが、「これから帰るよ」と意思表示することで安全への意識を高めることも目的の一つです。
白岩博明校長は「何か起きてではもう遅いので、ぜひ公立の学校でもやっていただければ子供の安全確保に
つながっていくんだろうと思います」と話していました。
通常の携帯電話の場合、悪質なネットにつながる危険性もあるため、この小学校では、キッズ携帯の推奨や全児童に
防犯ベルを携帯させるなど、さらに安全対策に力をいれていくということです。
278 :
実習生さん:2013/05/16(木) 11:00:17.20 ID:GScuIMlI
279 :
実習生さん:2013/05/16(木) 14:35:18.46 ID:GScuIMlI
280 :
実習生さん:2013/05/21(火) 20:19:03.59 ID:bPC8ildE
281 :
実習生さん:2013/05/24(金) 14:14:51.29 ID:1+T4kxgC
児童がサクラメント市の生徒と交流
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130523T194244&no=4 松山市の児童が、姉妹都市提携を結んでいるアメリカ・サクラメント市の高校生と、テレビ電話を通じて交流を深めました。
松山市とサクラメント市は、1981年8月に姉妹都市提携を結び、以来、市民らで構成する訪問団を派遣するなど
交流を続けています。23日は、松山市のさくら小学校の6年生およそ130人が、アメリカ・サクラメント市の
ローズモントハイスクールの高校生とテレビ電話で交流を深めました。
残念ながら回線のトラブルもあり、映像が写りませんでしたが、児童らは、音声を通して学校生活などについて
紹介していました。テレビ会議を計画したサクラメント松山姉妹都市協会などでは、このような機会を通して互いの
文化などについて、より一層、理解を深めて欲しいとしています。
282 :
実習生さん:2013/05/27(月) 17:39:39.13 ID:ExYYjiyo
中国地区里親大会
ttp://kry.co.jp/news/news8703585.html 里親制度の課題や現状について話し合う中国地区里親大会が25日から山口市で始まった。
大会には、中国5県に住む里親や児童相談所の職員など、およそ160人が出席した。
里親制度は両親を事故などで亡くしたり、虐待により保護が必要と認められた子どもを、
県などが認定した里親が養育する制度で、現在、中国地方で535人が里親に登録されている。
大会初日は厚生労働省の児童福祉専門官による基調講演なども行われ、保護が必要な児童の数が年々増えていて
里親の数や質の向上が求められていることなどが報告された。大会は26日まで行われる。[ 5/25 17:39 山口放送]
283 :
実習生さん:2013/06/03(月) 19:45:40.96 ID:J7jhXDkq
世羅の廃校で備品オークション
http://news.rcc.jp/?i=MjA4MDc=&#a
子どもが減り、2年前に廃校となった世羅町の旧津久志(つくし)小学校です。
来年の春にはこの場所に町内の交流施設を作ることとなり、校舎の解体が決まりました。
「競り売り対象の物品については旧津久志小学校の校舎内の物品を売却させていただきます」
この学校の備品がオークションに出品されました。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20807.jpg 誰でも参加することができるということで、近所の人をはじめ、再生家具作りをしている人も資材集めのためにと校内を見て回り、お目当ての品を探していました。
(岡田拓也記者)「校章や卒業制作を買うことは出来ませんが、こちらの引き戸をはじめですね、中にある机やいす、さらには黒板も買うことが出来ます」
世羅町では8年ほど前から、廃校となった小学校や保育所で備品や建具の競り売りを行っています。
284 :
実習生さん:2013/06/03(月) 19:49:41.64 ID:J7jhXDkq
値段は言い値で、収益は町の財源に充てられます。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20807_L.asx 事務用机も1000円以下で落札されていく中、この日一番の高額商品となったのはー。
「5、4、3、2、1。1万200円。拍手」音楽室で使われていたピアノでした。
学校ならではの音楽室の楽器が人気で木琴や鉄琴、アコーディオンはそれぞれ1500円ほどで落札されました。
(木琴を落札した女性)「サロンに使いたいなと思って。お年寄りの集まりに良いかなぁ?と思って」
(世羅町 森祐志総務課長)「学校の統廃合やなんかで、不要になったモノとは言っても必要にして使っていただけるようなモノは、
こういった競り売りで皆さんに町民のみなさんに協力してもらおうということで積極的に実施しています」(5/28 18:56)
285 :
実習生さん:2013/06/07(金) 21:47:41.44 ID:8U/SNoaW
子どもの貧困を考える講演会
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130601/4888011.html 子どもの6人に1人が貧困状態にあると言われる中、子どもの貧困問題を考える講演会が福岡市で開かれました。
この講演会は、子どもの貧困問題に取り組む団体が開いたもので、学校の教員や保護者などおよそ100人が集まりました。
最初に、不登校の子どもを支援するNPOの代表が講演し、「貧困は、子どもが不安になって勉強のやる気を失ったり、
学校でのいじめ、親の精神疾患や暴力など、様々な問題に結びつくので、行政や地域の支援が必要だ」と訴えました。
このあと、貧困家庭の子どもの教育支援をしている団体の代表者などが、▼子どもの居場所を作ることで、安心して勉強や
遊びに取り組めるようにすることや、▼一人一人の環境に合わせた相談や様々な体験活動を提供する重要性を報告しました。
国の調査では、年間の可処分所得が4人世帯で250万円以下など、標準の半分以下の世帯の割合「貧困率」は年々
増え、現在、およそ6人に1人の子どもが貧困状態にあると推定されています。
参加した40代の女性は「子どもが不登校なので関心を持って聞きに来ました。子どもの居場所を作る活動が広がる
といいと思います」と話していました。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130601/4888011_5014888011_m.jpg
286 :
実習生さん:2013/06/07(金) 22:26:22.51 ID:8U/SNoaW
【福岡】勝山公園で遊具のネット切られる被害06/07 01:07 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0012.html 北九州市の公園で、子供用の遊具のネットが切られる被害が相次いでいて、市が利用者らに注意を呼びかけています。
被害にあったのは、北九州市小倉北区の勝山公園にある遊具です。
6日午前9時ごろ、ロープでできたネットが焼き切られているのを、市の職員が発見しました。
去年4月以降、この遊具のネットが切られる被害は11回、確認されていて、先月には、
小学5年生の女の子が擦り傷を負う軽いけがをしました。
子供連れの母親は、「全然知らなかった。親も安心せずに、気を付けて、子どもから目を離さないようにしたい」と話していました。
北九州市は市民に注意を呼びかけるとともに、監視カメラの設置も含めて対策を考えたいとしています。
287 :
実習生さん:2013/06/08(土) 17:31:47.88 ID:+EN7BTLU
288 :
実習生さん:2013/06/08(土) 18:23:08.81 ID:+EN7BTLU
289 :
実習生さん:2013/06/10(月) 22:56:13.93 ID:Gh3Mkrc0
【福岡】児童養護施設を出て進学、若者支援で説明会06/08 17:54 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0017.html 児童養護施設を出て進学を目指す若者への奨学金制度を設けようと、福岡市で8日、サポーターへの説明会が行われました。
様々な事情から家庭で暮らせず、児童養護施設で生活している子どもたちは全国に3万人います。
しかし、18歳で施設を出なければいけません。
その後進学を希望する若者を支援しようと、東京でNPO法人が奨学金制度を始めています。
これを福岡にも広げようと、サポーターや支援ボランティア希望者に、初めての説明会を行いました。
若者が奨学金を受け取るためには、ボランティアのアドバイスを受け、自分の夢について支援者の前でスピーチ
することが条件です。「カナエール福岡」では、9月末までに準備が整えば福岡でも支援を始めたいとしています。
290 :
実習生さん:2013/06/14(金) 00:51:21.43 ID:7dbSkTz2
【福岡】また遊具のネット切断、小倉北区の勝山公園06/11 23:26 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0023.html 11日午後、北九州市小倉北区の公園で、遊具のネットが切断されているのが見つかりました。
この遊具では去年4月以降、同様の被害が続いています。
北九州市によりますと、小倉北区の勝山公園で午後2時ごろ、アスレチック遊具のネットが切られているのが見つかりました。
切られていたのは、高さおよそ2.5メートルの部分に張られたネットで、6カ所火で焼き切られていたほか、
焦げた場所が5カ所あったということです。この遊具では去年4月から同様の被害が続いていて、今回で12回目です。
市では、夜に警備員を巡回させたりセンサーライトを設置したりして対応する方針だということです。
291 :
実習生さん:2013/06/14(金) 17:25:05.17 ID:7dbSkTz2
大名小を雙葉学園が2年間仮校舎に(2013年6月13日 16:53)
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9490 2013年度いっぱいで閉校となる福岡市の大名小学校の校舎が、福岡雙葉学園の小学校の仮校舎として活用されることになりました。
福岡市教育委員会などによりますと、2014年9月からの2年間、大名小学校の校舎や運動場などは、福岡雙葉小学校が、
本校舎を建て替える間の仮校舎として活用されます。
今回、雙葉側から打診があり、市では、使用するのが小学校で、これまでと同じ義務教育課程であることなどから使用を許可したということです。
大名小学校については、市民から、文化的価値がある校舎を残してほしいという声などが出ていました。
校舎の存続などを訴える市民団体は、「『時間ができた』という風に考えている。
これから地元の方とも一緒に活用に向けていろんなアイデアを募集したいと思っていたところなので、前向きに受け止めている」と話していました。
福岡市と雙葉は、近く大名小の賃貸借契約を結びます。
雙葉では、大名小の文化的な価値が高い部分は残す形で、教室数を増やすための改装工事をするということです。
292 :
実習生さん:2013/06/14(金) 17:52:26.38 ID:7dbSkTz2
293 :
実習生さん:2013/06/16(日) 23:25:31.22 ID:hDmtzZi/
公園遊具のロープ切断相次ぐ
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130610/5179101.html 北九州市の小倉城近くの公園で、遊具のネットが切断される被害が相次ぎ、
あいた穴に足がはまってけがをする子どもも出ていることから、北九州市は注意を呼びかけています。
被害が相次いでいるのは北九州市小倉北区の勝山公園にある「ドングリドーム」と呼ばれる遊具です。
地上から2メートル50センチの高さにネットが張り巡らされ、その上で歩いたり跳ねたりして遊ぶことができます。
北九州市によりますと、この遊具では、去年4月から今月6日までにあわせて11回、ネットが切断される被害が相次いでいて、
先月27日には小学5年生の女の子があいた穴にはまって足に軽いけがをしました。
北九州市は注意を呼びかけるとともに防犯カメラの設置を検討するとしていて、警察も器物損壊の疑いで捜査をはじめました。
公園を利用している母親たちは「子どもがけがをしないか心配です」とか、「子どもがよく使うので早くなんとかしてほしい」などと話していました。
北九州市公園管理課の菊山修一課長「保護者はネットに穴があいてないか確認してもらうとともに、
不審な人物を見かけたらすぐに警察に通報してほしい」と話しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130610/5179101_5015179101_m.jpg
294 :
実習生さん:2013/06/19(水) 19:46:36.54 ID:2Cvs1m4Q
295 :
実習生さん:2013/06/20(木) 21:08:33.35 ID:sRZqXDvb
296 :
実習生さん:2013/06/28(金) 19:56:25.68 ID:iWdUpKtS
297 :
実習生さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:8VspCw4I
練馬の切り付け事件受け通学路の見守り強化07/01
ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0001 東京・練馬区で下校中の児童3人が男に切り付けられた事件を受け、1日朝、宇部市では警察や地域のボランティアが
通学路で見守り活動を行いました。
=地域ボランティアの女性=「私たちが立つことによって不審者の抑止力になると思うし、子どもたちが信号無視して
渡ることも、私たちの目があれば無くなる。少しでも見守っていけたらという気持ちで参加しました」
宇部市では、普段から各地域で見守り活動を実施していますが、東京・練馬区で下校中の児童3人が男に
切り付けられた事件を受け、警察が市内すべての見守り隊に活動の強化を呼びかけました。
1日は防犯パトロール隊も20台出動し、市内全体の警戒にあたりました。
県内では、子どもへの声掛けやつきまとい事案が年々増加していて警察では、地域と連携して子どもの安全を
守りたいとしています。
298 :
実習生さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:gn1tyKhG
299 :
実習生さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:gn1tyKhG
地域ぐるみで学校安全 有帆小が内閣総理大臣表彰受賞
->山陽小野田市の有帆小学校に安全功労者内閣総理大臣表彰
6月28日、東京・練馬区で、集団下校中の児童が男に刃物で切り付けられ、重軽傷を負う事件があった。
子供達を犯罪からどう守るのか、学校だけでなく、地域の課題でもある。こうしたなか、「学校安全」という課題に
地域ぐるみで取り組んでいる山陽小野田市の小学校が、内閣総理大臣表彰を受けた。
安全功労者内閣総理大臣表彰を受けたのは、学校安全関係では、山陽小野田市の有帆小学校など、全国6つの学校。1
日、総理大臣官邸で表彰式が行われ、江中幸夫校長らが菅官房長官から表彰された。
全校児童175人の有帆小学校では、地域の住民が「有小地域応援団」というボランティアグループを結成し、
積極的に学校運営に協力することで、校内での事故や不審者の侵入防止に一役買っている。
また、児童も自ら「安全パトロール隊」を作り、月に1回、校内の安全点検を行って、そこで発見した危険な場所を廊下
に掲示している。
ttp://kry.co.jp/news/news8703724.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_37241.jpg 有帆小は2007年度にも「学校安全」で文部科学大臣表彰を受けていて、今回も、地域を挙げて学校安全を推進する
取り組みが高く評価された。江中幸夫校長は「子どもと保護者、地域の方と一緒に喜びたい。
なお一層気を引き締めて、安全で安心な学校作りに務めたい」と話していた。
県内の学校が安全功労者内閣総理大臣賞表彰を受けるのは、有帆小が8校目になる。
[ 7/1 19:45 山口放送]
ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703724.html
300 :
実習生さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:hOTaynT2
校内の安全確保へ訓練/不審者侵入を想定(して小学校で)防犯訓練→小学校で不審者対応訓練
子どもたちの安全をいかに守るのか、学校にとっては大きな課題だ。
ttp://kry.co.jp/news/news8703728.html 下松市の小学校では、不審者の校内侵入を想定した防犯訓練が行われた。
花岡小学校で行われた防犯訓練は、休み時間に、不審者が校内に侵入してきたという想定で始まった。
まず教員が不審者に対応する間に、児童が別の教員に事態を説明、教室から体育館へ避難する。
その後、報告を受けた教員が「さすまた」や「消火器」を手に不審者のもとに駆けつける。
消火器の持参は、消火剤で相手の視界を遮るのが目的で、噴射したことを前提に、不審者は「さすまた」
で取り押さえられ、駆けつけた警察官に逮捕された。
ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_37281.jpg 下松警察署の宮本英憲警部補は「(さすまたは)長い棒で湾曲しているのでそれを向けられると近寄れない、
間合いを取ることで犯人はそれ以上近づけないということで有効と思う。
児童は、避難する場所が決められていると思うので、それに従って速やかに慌てずに逃げるのが大切」と話していた。
児童全員の避難完了までに掛かった時間はおよそ5分…。
ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703728.html 花岡小学校では不測の事態が起きた際にも、同じ動きが出来るよう今後も取り組んでいきたいとしている。
[ 7/2 20:00 山口放送]
301 :
実習生さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:hOTaynT2
302 :
実習生さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:2Yd7ueXV
2013.7.2 19:34西条市の小学校で不審者対応訓練
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44506 東京都で児童3人が刃物で傷つけられた事件が発生したことを受け、きょう西条市の小学校で、不審者が校内に
侵入した時の対応訓練が行なわれました。
この訓練は、西条市の田滝小学校で行なわれ、児童や教職員が23人が参加。
警察官扮する不審者が校内に侵入すると、教員が対応している間に児童たちが体育館や教室に避難しました。
そして、他の教職員が駆けつけさすまたなどで不審者を牽制しました。
そして教職員が対応をしている間に警察がかけつけ、抵抗する不審者を取り押さえました。
参加した児童や教員はもしもの時に備えて、真剣に訓練に取り組んでいました。
303 :
実習生さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:2Yd7ueXV
中学生 職場体験でお金の大切さを実感
ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783250.html お金の大切さを実感し経済の流れを学んでもらおうと4日、松山市の銀行で中学生を対象とした職場体験学習が行われた。
松山市勝山町の愛媛銀行本店で行われた職場体験学習には、愛媛大学教育学部附属中学校2年生の生徒8人が参加した。
生徒たちは初めにお辞儀の角度やタイミングなど「あいさつ」の仕方を人事担当から細かく教わり社会人としての
基礎を学んだあと、愛媛銀行の清水栄紀専務から一日行員の嘱託状を受け取った。
生徒たちはこのあと銀行の様々な場所を回り、鉄でできたおよそ5トンもの金庫の扉を開け閉めしたほか、現金1億円を
実際に手に取り色々な形でお金の重みを感じ取っていた。
愛媛銀行では、小中高生の職場体験学習を積極的に受け入れており、たくさんのものを吸収して将来の糧にして
もらえればと話している。[ 7/4 15:43 南海放送]
304 :
実習生さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lB6bpdnO
305 :
実習生さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lB6bpdnO
306 :
実習生さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Ut7/4AHj
へき地の学校交流促進を 助成金贈呈
ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783263.html へき地の学校に通う子供たちの交流促進を図ろうと愛南町の中浦小学校に助成金が贈られた。
県庁で8日、みずほ銀行松山支店の齋藤明弘支店長から中浦小学校の田原喜利惠校長に助成金50万円の目録が
手渡された。
この助成金は、みずほフィナンシャルグループの「みずほ教育福祉財団」が、へき地の学校が環境の異なる学校と
積極的に交流できるようにと1982年から毎年実施している。今年は、中浦小学校など全国19の小中学校が選ばれた。
海のそばにある中浦小学校では早速あす、山間部、内子町・小田小学校の子供たちを招いて交流するということで、
田原校長は「心に残る活動にしたい」と話していた。[ 7/8 12:35 南海放送]
307 :
実習生さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:nigjqvrE
来春開校の大名小 140年目の人文字イベント(2013年7月10日 16:50)
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9604 2014年3月に閉校する福岡市立大名小学校。創立140年という歴史を後世に残そうとあるイベントが開かれました。
大名小学校の校庭に、子どもたちや先生、そして地域の人たちが集まってきます。
大名小は、福岡市中心部の児童数が減ったことなどを理由に、来年3月舞鶴小などと統合され、閉校します。
「大名小があったという証しみたいなものを、みんなで力を合わせて残せたらいいなと思う」(6年生児童)
「寂しいのは寂しい。ただ、統合で人数が増えて新しい学校になり、盛り上がることを期待している」(大名小学校OB)
約100人が揃って挑戦したのは、学校のマーク・校章の「人文字」です。
これまで節目の年に航空写真を撮ってきましたが、閉校が迫り、創立140年の今回が最後の撮影となりました。
たくさんの人の思いがこもった「最後の人文字」は、下敷きやクリアファイルにして子どもや地域の人に配られるということです。
308 :
実習生さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:XOi0yfce
【福岡】アジア太平洋こども会議、子どもたち続々と07/12 14:22 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0011.html 毎年夏に行われる「アジア太平洋こども会議・イン福岡」。今年も各国から「こども大使」たちが、福岡市にやってきました。
12日午前8時過ぎ、今年の第1陣として、タイ、ブータン、パキスタンの3カ国から、各国代表としての「こども大使」と、
その引率者合わせて28人が福岡空港国際線ターミナルに到着しました。
参加のため来福したパキスタンの子どもたちは「福岡の学校の勉強は難しいのか、見てみたい」
「福岡はすごくきれいな街」「人もすごく優しくて親切」と楽しみにしている様子。
子どもたちは検温などの健康チェックを受けた後、14日から始まる福岡の小学生との交流キャンプに参加するため、
福岡市東区の志賀島へと出発していきました。
福岡市でアジアや太平洋職の子どもたちとのの異文化交流を目的に1989年にスタートし、
25回目を迎える「アジア太平洋こども会議・イン福岡」。
今年は24日まで開催され、世界33カ国42の団体から、合わせて216人子どもたちが集まり、さまざまなイベントで
交流を図ります。
309 :
実習生さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:qnOQ8ENx
福岡ルーツの日系の子供たちが小学生と交流7月9日(火) 17時05分
ttp://rkb.jp/news/news/15321/ 福岡県から海外に移住した日系人の子供たちがきょう、福岡市の小学校を訪れ日本の子どもたちと交流しました。
福岡市博多区の那珂小学校を訪れたのは、アメリカやブラジルなど北米や中南米7か国の日系人の子供たち22人です。
子供たちは、福岡県から海外に移住した人の子孫にあたり海外の福岡県人会に所属しています。
那珂小学校の児童たちは、楽器演奏や踊りを披露し訪問を歓迎しました。
その後、教室に移動し日本の伝統行事の一つ「七夕」の飾りつけを体験しました。
世界9か国で合わせて4000人の会員がいる海外福岡県人会は、子や孫たちに自分たちのルーツである福岡県のことを
もっと知ってもらおうと2008年から毎年、交流事業を行っています。
ttp://rkb.jp/news/files/2013/07/2013-07-094-150x84.jpg 県人会の子供たちはこの後、1週間ほど福岡に滞在して博多祇園山笠や太宰府天満宮などを見学する予定です。
310 :
実習生さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:LI+3wnty
世界32カ国から“こども大使”TNC 2013/07/15 19:00:00
25回目となるアジア太平洋こども会議に出席する世界32カ国から福岡を訪れているこども大使が
福岡の子供たちと交流した。こども大使は今月24日までホームステイや学校訪問などをして国際交流する予定。
311 :
実習生さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Pyt+mA97
海の終業式07/19
ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002 県内ほとんどの公立学校で終業式が行われ、大半は体育館であったようですが、ちょっと珍しい場所が会場となった
小学校もあります。下関市豊北町の神田小学校は15年ほど前から1学期の終業式を砂浜で開いています。
式では水着姿の児童たちが1学期に頑張ったことや夏休みの目標を発表しました。式のあとは海水浴の時間です。
児童たちは地元の人が作ったイカダから海に飛び込んだりしてふるさとの自然を満喫しました。
サザエ採りも楽しむなど児童たちは、早くも夏休み気分を味わっていました。
312 :
実習生さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Pyt+mA97
313 :
実習生さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:iGwav5t+
314 :
実習生さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:LXOy/0Ok
こども会議記念行事に出席TNC 2013/07/20 12:30:00
秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまはアジア太平洋こども会議の記念行事に出席された。
こども大使の歌や踊りをご覧になった後、初めてとなる、お一人での地方公務を終え、東京へ戻られる。
315 :
実習生さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:LXOy/0Ok
海水浴にバ-べキュ-海の/あすから夏休み小学校で/→終業式
県内のほとんどの小中学校で19日、1学期の終業式が行われた。
周南市の岐山小学校でも終業式が行われ、全校児童約470人が出席した。
田中壽男校長が「夏休みには日頃できないことに挑戦して下さい」と挨拶した後、児童の代表3人が一学期の思い出や
夏休みの目標を書いた作文を発表した。
ttp://kry.co.jp/news/news8703791.html 式の後、夏休み中に全国規模のコンクールに出場する合唱部や吹奏楽部が練習の成果を披露した。
県内で19日、終業式を行った小中学校は2学期制の学校を除く448校。2学期の始業式は9月2日、
子どもたちは20日から44日間の長い夏休みに入る。
ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_37911.jpg 一方下関市豊北町、学校の裏に海が広がる神田小学校は、砂浜で1学期を締めくくる“海の終業式”が伝統行事。
式が終わると、子どもたちは早速目の前の海へと駆け込み、入り江になった穏やかな海岸で存分に海水浴を楽しんだ。
海水浴の後は岩場に移動しサザエ採りに挑戦。
ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703791.html サザエはあらかじめ地元の漁師さんたちが浅い所にまいていたもので小さな“あまちゃん”たちでもたくさん採る事ができた。
子どもたちが海からあがってくる頃には、保護者たちがサザエやイカを焼いていて、海鮮バーベキューを満喫した。
[ 7/19 20:35 山口放送]
316 :
実習生さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:H4EaTi/9
あすから夏休み 小中学校で終業式(2013年7月19日 17:50)
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9643 19日、県内のほとんどの小中学校で終業式が開かれました。
このうち福岡市城南区の片江小学校では561人の児童を前に、綾部正彦校長が
「夏休みになっても学びの心を保ってください。」などと、夏休みの過ごし方について話しました。
このあと福岡市のキャラクター「スタンバード」が登場。
見知らぬ人に声を掛けられた時の対応について寸劇で教えていました。
県内では19日、小中学校約960の小中学校で終業式があり、20日から夏休みに入ります。
小学1年生は小学校では初めての夏休みに、「公園に行って、水鉄砲でみんなと遊びたいです。」
「スケートでいっぱい滑りたいです。」「勉強して、友達の家に行って遊びたい。」と話していました
317 :
実習生さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:H4EaTi/9
318 :
実習生さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Od1oQza+
【福岡】眞子さま、アジア太平洋こども会議の行事に07/20 19:17 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0028.html 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまが21日、福岡市で国際交流のイベントに参加されました。
20日から福岡入りされている眞子さまは、アジア太平洋こども会議イン福岡の25周年を祝う行事に参加されました。
参加者に歌で出迎えられた後、1人1人に英語で声をかけられ「日本の一番の思い出は」と尋ねられていました。
眞子さまが東京以外で1人で公務につかれたのは、今回が初めてです。
屋外のイベントにも参加され、各国の子どもたちの歌や踊りに拍手を送られていました。
319 :
実習生さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5uEow+Qn
ESDについて学ぶフォーラム開催
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130724_4 来年岡山市で、「ESDユネスコ世界会議」が開かれます。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130724_4.jpg 持続可能な開発のための教育、「ESD」とはどのようなものなのか?
子どもたちに知ってもらおうというフォーラムが岡山市で開かれました。
岡山市などが開いた、ESDについて学ぶフォーラムには全国から約60人の子どもたちが参加しました。
持続可能な開発のための教育を目指す、「ESD」は日本が世界に先駆けて取り組んでいます。
24日のフォーラムのテーマは、「環境」。
これから先、地球の環境を守っていくためには、何が必要かを子どもたちに考えてもらうことが狙いです。
全国から集まった環境を守る活動に力を入れる子どもたちの団体が取り組みのようすを発表していきました。
岡山市では、来年秋にESDに関する世界会議が開かれる予定で、今後もイベントを開催し、ESDについての情報発信をおこなっていく方針です。
320 :
実習生さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:EOrnHkbK
7月26日11時50分更新小学生の教科書音読コンテスト
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3 子供たちに読書に親しんでもらおうと小学生による教科書音読コンテストが津山市で開かれました。
これは子供たちに読書への興味を深めてもらおうと津山市教育員会などが開いたもので津山市内20の小学校から
40人が出場しました。出場した児童は3分以内で習っている教科書を朗読します。
児童は声の大きさや読む速さなどに気を付けながら一生懸命に発表していました。
コンテストでは読みの正しさやイントネーションなどが審査され、入賞者には賞状が贈られます。
321 :
実習生さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:EOrnHkbK
眞子さま福岡で国際交流行事に07月20日 19時00分
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130720/3009361.html 秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまは、福岡市で、アジア太平洋地域の子どもたちとの交流事業の記念行事に臨まれました。
この事業は、25年前に福岡青年会議所が立ち上げたもので、毎年夏にアジア太平洋地域の30あまりの国や
地域から数百人の子どもたちが招かれ、キャンプやホームステイを通じて福岡県内の子どもらと交流を深めています。
20日は、福岡市で、25周年を記念するさまざまな行事が行われ、眞子さまは、かつて交流に訪れた30人あまりの若者らと面会されました。
そして、若者らによる交流事業のテーマソングの合唱を聴いたあと、ひとりひとりと握手してあいさつを交わされました。
続いて眞子さまは、福岡を舞台に文化の違いを乗り越えて理解し合うことの大切さを描いた映画の完成上映会に臨まれました。
このあと午後には、市内の公園で開かれた交流イベントにも足を運ばれました。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130720/3009361_5013009361_m.jpg 眞子さまは、民族衣装を着た子どもたちが、それぞれの国や地域の伝統的な踊りや歌を披露すると、笑顔で拍手を送られていました。
眞子さまが、地方での公務に一人で臨んだのは今回が初めてですが、今後は徐々に公務の幅を広げられ、こうした機会が増えていく見通しです。
322 :
実習生さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:8dCW4ye+
バンコク派遣の高校生が県庁訪問TNC 2013/07/29 12:30:00
国際交流を目的に福岡県と友好協定を結ぶタイの首都バンコクに派遣される高校生10人が県庁を訪問し
海老井副知事に抱負を述べた。現地で1週間ホームステイし高校の授業に参加するほか文化交流などを行う
323 :
実習生さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:8dCW4ye+
324 :
実習生さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:xu16JDyI
2013.7.28 18:13雑巾がけレースZ−1グランプリ開催
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44636 長さが109メートルもある西予市の博物館の廊下で、雑巾がけのタイムを競うユニークなレースがきょう行われました。
この「雑巾がけレースZ−1グランプリ」は、西予市宇和町の旧小学校を利用した米博物館で毎年行われていて、
きょうは予選レースが行われました。
レースは年齢や性別で6部門にわかれ、長さが109メートルもある廊下を2人づつ雑巾がけをして、タイムを競うもので、
地元の小学生をはじめ県外からもあわせて93人が参加。
開会式のあとさっそくレースが行われ選手たちは、大きな声援や拍手を受けながら慣れない四つん這いの体勢で、
109メートル先のゴールを目指して懸命に雑巾がけをしていきました。決勝は10月27日に行われます。
325 :
実習生さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:e0i6AnTR
日韓交流参加の中学生知事訪問07月26日 12時22分
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130726/3282171.html 日本と韓国の中学生たちが、それぞれの文化について発表するフォーラムが韓国で開かれるのを前に、
参加する八女市の中学生が福岡県の小川知事を表敬訪問しました。
このフォーラムは、日本と韓国の海峡沿岸にある福岡、佐賀、長崎、山口の4県と韓国の4つの自治体の中学生
あわせて80人が交流を深める初めての催しで、今月31日に韓国で開かれます。
これを前に、福岡の代表として参加する八女市の6つの中学校の生徒あわせて10人が県庁を訪れ、小川知事を
表敬訪問しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130726/3282171_5013282171_m.jpg はじめに日本における韓国文化について発表する3年生の2人の女子生徒が、「日本の茶道や焼き物と、
韓国の茶碗との関係について発表します」と抱負を語ると、小川知事が「お互いの価値観の違いや多様性を尊重する
ことをしっかり学び、楽しんできてください」と激励しました。
生徒たちは、韓国の生徒と通訳を通じて対話をしたり、遺跡などを見学して韓国文化について理解を深めることにしています。
八女市の南中学校3年生の市山琳己さんは、「八女市特産のお茶の文化について、共通する点や違う点についても学びたい」
と話していました。
326 :
実習生さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:mEkL5Z7q
2013.7.31 19:32小学生の「てつだい隊」奮闘
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44655 学校では学べない「おもてなしの心」を学ぼうときょう西条市の宿泊施設で小学生の「てつだい隊」が結成されました。
この「てつだい隊」は、西条市の休暇村瀬戸内東予が毎年夏休みの期間に実施しているもので、今年は7人が参加。
まず下村治副支配人が「お客様には笑顔と大きな返事で答えて下さい」と心構えを示しました。
そして、最初のお仕事は休暇村のそばにある海水浴場の清掃。
1時間かけ売店や桟敷席に上がった砂をほうきで一生懸命掃きました。
このあと、ひと仕事終えた小学生たちは自分達でそうめんをゆで、流しそうめんに。
賑やかに話しながらそうめんに舌鼓を打ち仕事の充実感に満足していました。
「てつだい隊」は今日から2泊3日の日程で、客室清掃のほか接客などにチャレンジし、おもてなしの心を学びます。
327 :
実習生さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:mEkL5Z7q
8月2日19時37分更新科学の不思議を体験
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4 親子で楽しみながら科学の不思議を体験できるイベントが岡山市で始まり、大勢の親子連れでにぎわいました。
手術用の電気メスを使って野菜を切断。石油の原料に特殊な薬を入れてプラスチックを作る実験。
さらにはアルミをプレス加工し、風鈴作りまで。科学の面白さや重要性を実感してもらおうと2日から始まったイベント、
「面白体験でぇー」です。
会場では県内の企業や大学などが約20のブースを設け自転車や電球など身近な道具を使った実験を行っています。
このイベントは入場無料で3日まで岡山市北区の岡山リサーチパークで開かれています。
328 :
実習生さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:mEkL5Z7q
ものづくりの楽しさを マイ乾電池づくり
ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783339.html 夏休み中の子供たちにものづくりの楽しさを味わってもらおうと愛媛大学で体験教室が2日、開かれた。
愛媛大学で開かれた「新居浜高専ものづくりフェスタ」には小学生や中学生、11人が参加した。
2日は子供たちが電池キットを使ってマイ乾電池作りに挑戦した。
この催しはコンピュータの普及によりものづくり離れが進む小・中学生に理科の実験などに興味を持ってもらおうと
新居浜高専が毎年開いているもの。
子供たちはサポートを受けながら組み立てた後、オリジナルラベルを貼りつけマイ乾電池を完成させた。
そして豆球やプロペラモーターを使ってマイ乾電池が作動するかチェックしていた。
また子供たちは電池の歴史を学んだりOXクイズなど通して電池の知識を深めていた。[ 8/2 13:20 南海放送]
329 :
実習生さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:mEkL5Z7q
子どもに人気 ふわふわワールド
http://news.rcc.jp/?i=MjEyMDg=&#a
空気で膨らませた大型遊具を集めた子ども向けのイベントが、広島市で開かれています。
怖い顔をしたワニに、愛らしいシロクマ―。これらは、全て空気で膨らませた大型遊具です。
広島グリーンアリーナで開かれている「夏休みキッズアドベンチャーふわふわワールド」。
14の大型遊具やミニ新幹線などが楽しめます。
会場では、高さ8mから豪快に滑り降りるスライダーや、お城の中を飛び跳ねるバウンスと呼ばれる遊具などが、特に人気を集めていました。
「夏休みキッズアドベンチャーふわふわワールド」は、29日まで、広島市中区の広島グリーンアリーナで開かれています。(7/28 19:24)
330 :
実習生さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:BEnJsCDd
2013.8.1 19:39魔法学校で小学生と高校生が交流
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44661 小学校の体育館を魔法の学校に見立て、小学生と高校生が交流を深めるユニークなイベントが、今治市で開かれました。
魔法使いの格好であいさつしている女性。
このイベントは、この女性が会長を務める今治市のボランティア団体、さくらんぼの会が今治市内の小学生と高校生に
参加を呼び掛け開催したものです。
魔法学校に見立てた体育館では、子ども達が魔法使いの動きを取り入れた、「だるまさんが転んだ」や
「あっち向いてホイ」などの遊びにチャレンジしました。
中には、家の中での遊びが多い子供もいて、小学生たちは高校生たちからルールを教わりながら夢中でゲームを楽しんでいました。
さくらんぼの会は、世代を超え大勢で遊ぶことでコミュニケーション能力を高めて欲しいと話しています。
331 :
実習生さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:BEnJsCDd
332 :
実習生さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:8IZgblnc
333 :
実習生さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:8IZgblnc
8月5日12時23分更新デパートで1日こども店長
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2 夏休みの子供たちが岡山市内のデパートで1日こども店長を体験しました。
参加したのは抽選で選ばれた小学1年から4年までの6人です。
はじめに子供たちはデパートの従業員から挨拶の仕方や立つ姿勢を教えてもらいました。
そしてオープンの時には1日こども店長と書かれたたすきを肩にかけ元気よく客を出迎えました。
そのあと、子供服売り場で自分が選んだ洋服を飾り付けていました。
これは岡山高島屋がデパートの仕事を楽しく学んでもらおうと毎年企画しているもので、これを期にデパートを
もっと好きになってもらいたいと話していました。
334 :
実習生さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:a0qekeF/
335 :
実習生さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:a0qekeF/
336 :
実習生さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:a0qekeF/
夏休みだからこそ「携帯端末」を安全に!!/夏休みセキュリティ教室/親子で学ぶ正しいitとの接し方
→安全にネット利用「夏休みセキュリティ教室」
最新の携帯端末の安全な使い方を学ぶ講習会が開かれ、小学4年生から6年生の親子15組が参加した。
ツイッターなどの交流サイトに他人の名前などを勝手に書き込まない…など、
ttp://www.htv.jp/nnn/news8663475.html インターネットを利用するときの基本的なマナーを学んだ。[ 8/5 21:49 広島テレビ]
いんた-ねっと関連会社が3年前から egg
たぶれっと端末で映画でも勝手にダウンロ-ドできるサイトこういうことをするとダメ 不正サイトの接続でウイルス感染
ついった-などでの個人情報取り扱い
337 :
実習生さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:a0qekeF/
友好都市から韓国・平澤市の中学生らが表敬訪問/韓国・平澤市、中学生松山市役所表敬訪問
→韓国・平澤市の中学生が松山市を表敬訪問
松山市と友好都市提携を結んでいる韓国・平澤市の中学生らが5日市役所を表敬訪問した。
市役所を表敬訪問したのは日本文化体験やホームステイなどのため今月2日から松山市を訪れている
韓国・平澤市の中学生らおよそ30人。
ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783349.html 山口最丈副市長が「愛媛のいいところを知っていただき周りの人に広めていただきたい」と挨拶すると
平澤市の中学生を代表してパク・ヒゴンさんが「良い思い出をたくさん作れるようがんばります」と答えていた。
記念品の交換では松山市からは道後温泉のタオルなどが、そして平澤市からは伝統的な焼物がそれぞれ贈られた。
松山市と平澤市は2004年の友好都市提携をきっかけに親善を深めるため7年前から中学生同士の相互交流を行って
いて5日はしまなみ海道でサイクリングを体験し、6日、帰国することになっている。
ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_33491.jpg [ 8/5 14:24 南海放送]
338 :
実習生さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:a0qekeF/
子育て現場に商機あり?「リトル・ママフェスタ」(2013年8月5日 17:03)
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9712 子育て中のママを支援するイベントが5日福岡市で開かれ、たくさんの親子で賑わいました。
主役は子ども?それとも。あの手この手で、わが子を呼ぶお母さん。赤ちゃんハイハイレースの様子です。
ところは、福岡市博多区の有名ホテル。子育て情報誌が主催する、今回で7回目の名物イベントです。
会場には、食品メーカーや保険・教育関係など21社がブースを出展。
子育ての世界は”ビジネスチャンスの宝庫”ともいえそうな盛況ぶりです。
こちらは、主婦作家などが手掛ける手作り雑貨の売り場。母親目線のオシャレで便利な小物が人気でした。
主催者は、育児に追われる母親たちに、一歩に外に出て、楽しみを見つけて欲しいと話しています。
339 :
実習生さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:a0qekeF/
“笑顔あふれる世界”目指し25年7月31日(水) 20時02分
ttp://rkb.jp/news/news/15796/ 『こどもたちの笑顔あふれる世界』を目指して続いてきた、国境を越えた交流はどのような成果を生み出しているのでしょうか。
今回、8年ぶりに福岡を訪れた、中国人の元こども大使の女性を取材しました。
ttp://rkb.jp/news/files/2013/07/2013-07-316-150x84.jpg 32の国と地域から、200人を超える子どもたちが、今年も福岡市に集まりました。『アジア太平洋こども会議・イン福岡』です。
海外の子供たちを『こども大使』として福岡に招く『こども会議』は、1989年に福岡市で開催された、アジア太平洋博覧会『よかトピア』をきっかけに始まりました。
『ウィー・アー・ザ・ブリッジ〜つなげます、世界の夢を』をスローガンに掲げて今年で25周年。
その架け橋として、これまでに福岡の地を訪れたこども大使は、55の国と地域からおよそ8000人に上ります。
25周年を記念して大々的に開かれたイベントには、歌やダンスを披露するこども大使に交じって、大学生や社会人の姿がありました。
かつて、こども大使を務めた人たちです。中国・江蘇省から来た大学生の張雨薇さんもその一人です。
かつてのこども大使たちは、『ブリッジクラブ』という同窓会組織を結成し、それぞれの国で社会貢献事業に携わっています。
張さんは、江蘇省に新たにできるブリッジクラブで、リーダーとしての活躍を期待され、今回『こども会議』に招待されました。
日本と中国の関係がぎくしゃくしている最中、8年ぶりの福岡です。
●張雨薇さん「政治とか領土とか難しい問題はあるかもしれないけど、それは政府の問題で、私たち市民、特に若い世代には、
こども会議のような場で交流を続けて、世界中の人たちと友好関係を築いていくことが大事だと思います」
張さんを受け入れるホストファミリーは、飯塚市の秋元潤一さん一家です。Q.感触は?●初めて鰻を触る張さん「気持ちいい。とてもいい感触よ」
こども大使としてやってきた11歳の時には、英語があまり話せず、ホストファミリーとコミュニケーションがうまく取れなかったという張さん。
しかし、その経験をバネに語学力を磨き、今回は随分リラックスした様子でホームステイを楽しんでいました。
340 :
実習生さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:a0qekeF/
●手巻き寿司を食べる張さん「おいしい」●ホストファミリー・秋元潤一さん「ジャパニーズ、セイ、手巻き寿司」
アジア太平洋こども会議は、こども大使を受け入れる側にも、草の根の国際交流の芽を育てています。
秋元さん一家はこの15年の間にこども大使とその経験者、8人を受け入れてきました。
また3人の子供たちは、交流事業の一環として実施されている、こども会議の海外派遣プログラムに参加するなど、家族全員が積極的にこども会議と関わっています。
●秋元彩花さんインタ「いろんな国、普段関わりのない国とかと関われて、友達もその分増えたし、なんか楽しいですね」
Q.こども大使らに期待することは?●秋元潤一さん「かかわることによっていろんな世界が広がってくるし、垣根を取っ払ってもらいたいですね」
短い滞在にも関わらず、言葉や文化の壁を越えて心を通わせる張さんと秋元さん家族。
こども会議はこうした光景を、福岡のあちこちで生み出してきました。
今回、25周年にあわせ、再び福岡の地を訪れたこども大使の経験者は、33の国と地域から100人を超えました。
●張さん「世界のいろんな所からやってきて、肌の色も、文化や宗教も違うけど、私達にはよい友達になったり、
平和への思いを分かちあったり、お互いを高めあえる機会があります。
それぞれの文化を受け入れて、みんなが仲良くなれば、平和になるということを伝えたいです」
『こどもたちの笑顔あふれる世界を実現する』アジア太平洋こども会議が目指してきた活動は、25年を経て着実に成果を見せ始めています。
「WEaretheBRIDGE!」
※スタジオ※張さんはこども大使として11歳で福岡に来たそうなんですが、言葉も通じない中、緊張でいっぱだったそうです。
でも今回、再び福岡に来てたくさんの仲間達と時間を共有したことで、人の絆に国境はないことを改めて実感したそうです。
25年に及ぶこども会議の活動でそうした思いが少しずつ世界中に広がり、国や言葉を越えたつながりがこれからの世界を作っていく礎になっていってほしいと思います。
341 :
実習生さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:OhXJ2X6w
子育てママが情報交換TNC 2013/08/05 18:30:00
福岡市のホテルで5日子育て中の母親などを対象にしたリトルママフェスタが開かれた。
会場では乳幼児を対象にした整体やキャラクターショーなどが行われた。きょう1日で4500人が訪れたという。
342 :
実習生さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:wjVmElUg
親が働く税関を子どもが見学08月02日 12時24分
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130802/3395131.html 夏休みの子どもたちに税関の仕事を理解してもらおうと税関職員の親子が職場を見て回る見学会が福岡市で開かれました。
福岡市の、福岡空港税関支署で開かれた見学会には、税関で働く職員とその子どもたちおよそ30人が参加し、
税関の仕事について説明を受けたあと実際に行われているさまざまな仕事を体験しました。
このうち密輸の取り締まりの仕事ではぬいぐるみの中や靴の底などから覚醒剤に見立てた結晶の入った袋を見つけたり、
金属探知機を使って段ボールの中の貴金属を探したりしていました。
また、父親からワシントン条約で持ち込みが禁止されている、象牙やヘビ皮の商品やブランド品を模倣した、
コピー商品の説明を受けたりしていました。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130802/3395131_5013395131_m.jpg 空港で活躍する麻薬探知犬Mのデモンストレーションも行われ、段ボールに入れられた麻薬の匂いをしみこませた
布を探し出す様子を見学しました。
参加した小学生の女の子は「お父さんの仕事は大変そうだと思いました。でも、普段と違うお父さんは格好良かったです」
と話していました。
門司税関総務人事課の松村亘係長は、「税関の仕事はわかりにくい部分が多いですが子どもたちに理解してもらい、
親子の交流を深めてもらいたいです」と話していました。
343 :
実習生さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:wjVmElUg
344 :
実習生さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:wjVmElUg
345 :
実習生さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:YRNeyX79
346 :
実習生さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:tn9dChdJ
夏休み 小学生の工作教室TNC 2013/08/11 18:10:00
夏休み中の小学生を対象にした工作教室が福岡市のホームセンターで開かれ、約40人が参加した。
子供たちは慣れない手つきながら発泡スチロールの迷路作りに取り組んでいた。
347 :
実習生さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:qj02XYOb
348 :
実習生さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:+yJu5kyt
生産から販売まで学ぶ「こども朝市」
ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753761.html 松江市で18日、子どもたちが中心となって計画した「こども朝市」が開かれた。
野菜などの生産から販売までの流れを学んでもらおうと松江市朝日地区の青少年健全育成協議会が主催。
小・中学生16人が参加し、積極的に買い物客を呼び込むなど接客も学んでいた。
参加者の1人は「たくさんの人にいろいろな商品を買ってもらって心がウキウキした」と話していた。
[ 8/18 13:41 日本海テレビ]
349 :
実習生さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:+yJu5kyt
夏の思い出に…宿題に…親子木工教室
ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783390.html 夏休みも残すところ2週間余り。松山市では木工教室が行われ夏休みの思い出づくりや宿題を片付けようと奮闘する
親子連れの姿が見られた。
松山市西野町のえひめエコハウスで行われた木工教室には県内の5家族15人が参加。森のクラフト・木の動物と
名付けられた教室では、ミズキやモミジ、アカメガシワなどの広葉樹の枝を輪切りにしたものをナイフや木槌を使って
加工し動物の形に仕上げた。
参加した子供たちは愛媛県森林インストラクター会のメンバーらから指導を受けながら真剣な表情で工作に励んでいた。
インストラクターの一人は「子供たちに本物の木材に触れてもらうことで自然を大切にする心を身につけてもらえれば」と話していた。
[ 8/18 12:33 南海放送]
350 :
実習生さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:MnWb3AF3
351 :
実習生さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:QAJh6W/2
西予市大野ヶ原・一足早い始業式
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130826T184933&no=5 26日、西予市野村町の大野ヶ原小学校で始業式があり、一足早い2学期がスタートしました。
大野ヶ原小学校は標高1160メートルにあり、冬が平野部より早く訪れるため、夏休みを短くして冬休みを長くしています。
26日朝は雨の中、全校児童9人が傘を差しながら元気に登校してきました。
そして、机や黒板を雑巾で拭くなどして丁寧に掃除したあと、体育館で始業式に臨みました。
式では、矢野数也校長が「2学期の行事ではあきらめない気持ちで、元気な姿を見せてください」と挨拶しました。
続いて、児童一人一人が、「勉強や規則正しい生活をします」などと2学期の目標を発表しました。
大野ヶ原小学校では、2学期は、平野部と同じ12月25日までですが、3学期はやや遅く、1月15日からとなっています。
352 :
実習生さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:QAJh6W/2
353 :
実習生さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:QAJh6W/2
354 :
実習生さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:QAJh6W/2
355 :
実習生さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/V2aWRpK
コミュニティスクール促進へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5074024051.html?t=1377671466257 地域の人や保護者が学校運営に直接参加する「コミュニティ・スクール」について、大分県内では11の小中学校で
しか導入が進んでおらず、県教育委員会はすでに導入している学校の取り組みを紹介して導入を促していくことにしています。
「コミュニティ・スクール」は、地域と一体となった学校運営を進めようと文部科学省が平成16年に設けた制度で、
地域や保護者の中から選ばれたメンバーが協議会をつくり、学校が抱えるさまざまな課題に提言を行っていくものです。
大分県教育委員会によりますと、県内で「コミュニティ・スクール」の制度を導入しているのは▼豊後高田市▼宇佐市、
▼臼杵市▼津久見市、▼玖珠町の5つの市と町の11の小中学校にとどまっています。
導入した玖珠町の玖珠中学校では、協議会がいじめの問題を議論したり、学力向上のために地域の人たちが
ボランティアで学習指導をすることなどを提案したりして、学校や教員だけでは解決できないさまざまな問題に
地域全体で取り組んでいるということです。
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5074024051_m.jpg 大分県教育委員会は、来月、こうした取り組みを紹介するフォーラムを開くなどして、各地の教育委員会に
「コミュニティ・スクール」の導入を働きかけていくことにしています。
356 :
実習生さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/V2aWRpK
357 :
実習生さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/V2aWRpK
358 :
実習生さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:1tXLsvRm
2013.8.26 19:36大野ヶ原小学校で一足早い始業式
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44770 高原のまち西予市野村町の小学校できょうから、一足早い2学期がスタートしました。
夏休みの宿題などを手に元気に登校する小学生。
西予市野村町の大野ヶ原小学校では、冬の寒さが厳しいため1週間ほど冬休みを長く、夏休みを短くしているため、
きょうから2学期が始まりました。
学校ではまず、全校児童の9人が、校舎を掃除した後始業式に臨み、矢野数也校長が「2学期は大きな行事があるので
みんなでがんばろう」と激励。そして児童それぞれが目標を発表しました。
大野ヶ原高原では秋の深まりがはやく、例年10月の下旬にはストーブに火が入るということです。
359 :
実習生さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YrQGuaYi
小学生 商店街で職場体験
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5013958361.html?t= 子どもたちの夏休みもあと1週間となりましたが、24日、飯塚市の商店街では、小学生の職場体験が行われました。
この職場体験は、飯塚商工会議所が、夏休み中の子どもたちを対象に商店街の18の店舗で行い、応募した小学生
およそ100人が参加しました。
このうち花の販売店では、小学生が、店の人から指導を受けて、花を飾りつけるフラワーアレンジメントの商品を作り、
店頭に並べて販売していました。
また、総菜の販売店では、子どもたちが野菜を切ったり、客の注文を受けて代金や商品の受け渡しをしたりしていました。
このほか、喫茶店では、小学生がかわいらしいエプロンをつけて接客するなど、さまざまな仕事を学んでいました。
商店街の仕事を体験した子どもたちは、「お客さんと話して楽しかったです」とか、
「商品にこだわりを持って販売していることがわかりました」などと話していました。
職場体験で子どもたちは、最後に、アルバイト代に見立てた250円の特別の商品券を店から受け取り、
うれしそうにしていました。
360 :
実習生さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YrQGuaYi
【福岡】マイナス30℃の世界、物流センターで体感08/30 19:05 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0006.html 極限の寒さに耐えました。北九州市の物流センターで、子どもたちがマイナス30℃の世界に潜入です。
マイナス30℃の空間でシャボン玉を飛ばすと、指でつついてもなかなか割れません。
そして、割れたシャボン玉は花びらのように、ヒラヒラ落ちてきます。
北九州市で夏休みの社会科見学の一環として開かれたこの体験会。親子32人が参加しました。
マイナス30℃の世界は、普段アイスクリームなどが保管されている大きな冷凍庫です。
バナナで釘を打つこともできます。男の子は「いつもの冬よりなんかめっちゃ寒かった」と話していました。
芯まで冷え切る寒さ。子どもたちも、体を寄せ合いながらじっとこらえていました。
新しい発見の連続に、子どもたちは驚きを隠せないようでした。
361 :
実習生さん:2013/09/02(月) 13:09:31.94 ID:lXBIEJ8Y
362 :
実習生さん:2013/09/02(月) 17:48:18.61 ID:lXBIEJ8Y
家庭教育推進の企業を認定
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044208581.html?t=1378111620676 鳥取県教育委員会が家庭や地域で子どもの教育に配慮した取り組みを行っている企業と協定を結ぶ制度で、
新たに10の企業や事業所が認められ2日、協定証が贈られました。
この制度は、県教育委員会が学校行事に参加できるように従業員の勤務を配慮したり、職場体験など地域の
子どもたちがさまざまな仕事に触れる機会を作るなど、家庭や地域での教育に取り組む企業を増やそうと、8年前から行われています。
2日は、鳥取市の知事公邸で協定証の授与式が行われ、今年度新たに協定を結んだ10の企業や事業所の関係者に
県教育委員会から協定証が贈られました。
今回の締結で、協定証を交付された企業や事業所はあわせて562か所となりました。
このほか、2日は意見交換も行われ、高齢者施設の関係者からは地域の小学校と協力し、夏休みのボランティアと
して児童がお年寄りたちと交流していることなどが紹介されていました。
岩美町の高齢者施設の代表は、「地域に根ざした施設として、職員の家族や地域の子どもたちの成長に役立っていきたい」と話していました。
また県教育委員会家庭・地域教育課の宮城絵理課長は「核家族化が進み、親の教育力が問われる中、
地域の企業の協力を得て、地域全体で子どもを育てる機運を高めたい」と話していました。
363 :
実習生さん:2013/09/02(月) 18:06:30.25 ID:lXBIEJ8Y
9月2日12時37分更新さあ2学期 始業式
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3 夏休みが終わり2日から2学期のスタートです。岡山・香川の多くの学校で始業式が行われました。
このうち岡山市の伊島小学校では全校児童737人が体育館に集まり始業式が行われました。
式では岡本利明校長が「2学期は運動会をスタートに行事がたくさんあります。
友達と力を合わせ笑顔いっぱいの学校にしましょう」と挨拶しました。
式の後、教室では子供たちが工作や絵など、夏休みの宿題を提出しました。
2日、公立では岡山県内で240校、香川県内で260校で始業式が行われましたが大雨のため岡山県では153校が
休校しました。
364 :
実習生さん:2013/09/03(火) 13:03:46.77 ID:8LgUK+mu
365 :
実習生さん:2013/09/03(火) 13:32:09.85 ID:8LgUK+mu
公立小中学校 一斉に始業式TNC 2013/09/02 12:00:00
福岡県内のほとんどの小・中学校で新学期がスタートした。
各小中学校には朝から子供たちが次々と登校し通学路には元気な声が戻ってきた。
教室では宿題を提出し友達と夏休みの思い出を話していた。
366 :
実習生さん:2013/09/03(火) 14:09:50.32 ID:8LgUK+mu
多くの小中学校で2学期がスタートeat.jp/news/index.html?date=20130902T114801&no=7
1 日前 - 県内ほとんどの小中学校で始業式があり、2日、2学期がスタートしました。
このうち、松山市の ... ことを披露していました。
一方、大雨の影響で、今治市の小学校2校と特別支援学校1校が臨時休業となり、2学期は3日以降に変更されました。
367 :
実習生さん:2013/09/04(水) 08:30:01.74 ID:eG6vl5Yg
玉野の幼小中からアスベスト
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024248091.html?t=1378250913239 ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024248091_m.jpg 玉野市内の幼稚園と小学校、中学校の3つの施設の天井部分に健康被害のおそれがあるアスベストが使われている
ことがわかり、市の教育委員会ではアスベストの飛散を防ぐ対策を行いました。
アスベストが見つかったのは玉野市の田井幼稚園第二日比小学校八浜中学校で、部屋や廊下などの天井部分です。
玉野市教育委員会では、ことし7月に市内の別の小学校でアスベストが見つかったことを受けて、市内にあるこの
ほかの幼稚園と小学校、中学校、それに高校、あわせて29の教育施設を調査した結果、昭和48年から昭和54年に
かけて建設された3つの施設からアスベストが見つかったということです。
市の教育委員会では、シートをかぶせたり、取り除いたりしてアスベストの飛散を防ぐ措置をとるとともに、空気検査を
行ったところ、アスベストの飛散はなく、健康被害が出るものではないということです。
玉野市教育委員会ではこれですべての調査を終了したということで、「アスベストが見つかったことは重大で心配を
かけて申し訳ない。定期的に空気検査をして飛散をしているかどうか確認したい」と話しています。
368 :
実習生さん:2013/09/04(水) 20:25:08.11 ID:eG6vl5Yg
萩・小川小学校子どもたちの笑顔戻る/山口・嘉年小学校笑顔で2学期スタ-ト→被災した小学校でも始業式
長かった夏休みも終わり、県内のほとんどの小・中学校で2日から2学期がスタートした。
7月末の山口・島根豪雨で校舎に大量の泥水が流れ込むなど、大きな被害を受けた萩市と山口市の小学校にも
子どもたちの元気な笑顔が戻っていた。午前8時前、小川小学校に子供達が元気に登校していた。
8月下旬の登校日も雨で中止となったため、学校に子どもたちの声が響き渡るのは久しぶりとなった。
始業式では、村田稔校長が「やっと皆さんに会うことが出来て嬉しい。たくさんの人たちが校舎をきれいにしてくれた
おかげです」と挨拶した。
ttp://kry.co.jp/news/news8703943.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_39431.jpg 最大で床上55センチの高さまで泥水が流れ込んだ小川小学校には、市内の小中学校の教職員など、
延べ400人以上が応援に入り、復旧作業に取り組んでいた。
ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703943.html 式の後、教室に戻った子どもたちは夏休みの宿題を提出したり、床をきれいに掃除したりして新学期の授業に備えていた。
子どもたちは「2学期は特に勉強が難しくなるので勉強を頑張りたい」「運動場が大変なことになって、
まだあるか分からないけれど、小学校最後の運動会なので頑張りたい」と話していた。
小川小学校では3日から重機を使ってグラウンドを整備することにしていて、それが終わり次第、運動会を開催したいとしている。
また山口市阿東嘉年の嘉年小学校でも始業式が行われた。[ 9/2 20:01 山口放送]
来月に運動会12月に持久走大会の予定
369 :
実習生さん:2013/09/04(水) 21:08:48.28 ID:eG6vl5Yg
370 :
実習生さん:2013/09/05(木) 12:23:57.86 ID:/HwxAnJ1
下松市の笠戸小 廃校を前倒し09/04
ttp://www.yab.co.jp/annnews/?id=0001 2015年度末に廃校予定だった下松市の笠戸小学校が、今年度末に廃校されることになりました。
下松市教育委員会は、笠戸島にあるすべての小学校を本土の学校に統合することにしていて、
笠戸小学校については、在校生全員が卒業する2015年度末に廃校する方針でした。
笠戸小には、現在、6年生2人、4年生が3人いますが、4年生とその保護者が「卒業を待たずに下松小学校へ移りたい」
との意向を示したことから、今年度末の6年生の卒業を最後に、廃校することが決まったということです。
廃校後、校舎は解体されますが、下松市は併設されている公民館の機能はそのまま残したい考えです。
一方、島にある江の浦小学校、深浦小学校については、予定通り、今年度末に廃校となります。
371 :
実習生さん:2013/09/05(木) 15:39:16.87 ID:/HwxAnJ1
タブレット端末を授業に活用
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044221521.html?t=1378363057748 子どもたちの学習意欲や自分の意見を発表する能力を高めてもらおうと日南町が小学生高学年以上の子どもたちに
動画などが簡単に撮影できるタブレット端末を貸し出すことになり、5日から授業での活用が始まりました。
このうち、5日は日南小学校の4年生から6年生の児童90人にタブレット端末が手渡され、まず写真や映像の撮影の
しかたなど操作方法について学びました。
このあと児童たちは「お気に入りの場所や人」というテーマで発表するため、さっそく真新しいタブレット端末を手に
学校内を回りながら音楽室や中庭など思い思いの場所で撮影していました。
児童の中には、初めて端末に触れる子もいましたが、友達と協力しながら楽しそうに撮影していました。
4年生の男子児童は「ボタンを押すのではなく、タッチで操作するのがおもしろかった。虫の観察などでも写真を
撮ってみたい」と話していました。
また担任の山田敏之教諭は「子どもたちは想像通り端末を使いこなし楽しそうでよかった。情報を集めたり、
人に伝えたりする楽しさを感じてもらえるよう、活用法を考えていきたい」と話していました。
自治体が、子どもたち1人に1台のタブレット端末を貸し与えて、授業で活用する取り組みは、県内では例がないと
いうことで、町の教育委員会では研究授業を開いたり、教員の研修を続けたりして、効果を検証していくことにしています。
372 :
実習生さん:2013/09/05(木) 19:25:58.07 ID:/HwxAnJ1
373 :
実習生さん:2013/09/06(金) 09:22:58.99 ID:TH58+dwk
コミュニティ・スクール推進を
ttp://www.nhk.or.jp/oita/lnews/5073823731.html?t=1378426879752 保護者や地域が一体となって学校の運営に関わっていく、コミュニティ・スクールの指定を県内でもっと進めようと、
大分市でその取り組みなどを紹介するフォーラムが開かれました。
コミュニティ・スクールは、文部科学省が進めている制度で、市町村の教育委員会から指定された学校は、
保護者や住民が加わった協議会を設け、地域と一体となって学校を運営していきます。
このコミュニティ・スクールの指定をいっそう進めていこうと、大分市のコンパルホールでフォーラムが開かれ、
学校関係者や地域の住民などおよそ550人が参加しました。
はじめに、文部科学省の前川喜平初等中等教育局長が、「コミュニティ・スクールは今後、公立学校の主流になる
仕組みで、学校にとってどれだけよい効果があるか知って欲しい」と挨拶しました。
このあと、福岡県春日市の教育長や大分大学の教授などによるパネルディスカッションが行われ、コミュニティ・スクール
によって地域に根ざした若者が育つことや、いじめや不登校などの問題の解決にも役立つことなどが紹介されました。
コミュニティ・スクールは、ことし4月までに42の都道府県で1570校が指定され、国は平成28年度までに、
全国で3000校の指定を目指していますが、県内ではまだ5つの市と町の11校にとどまっています。
374 :
実習生さん:2013/09/06(金) 10:37:28.72 ID:TH58+dwk
楽しかった夏休み ひと足早く授業再開2013年 8月30日(金)
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1308303030.html 県内の一部の公立小・中学校では、ひと足早く夏休みが終わり、けさ、学校に子供たちの元気な声が戻りました。
広島市中区の本川小学校では、真っ黒に日焼けした児童たちが夏休みの宿題が入った大きな荷物と楽しかった
夏の思い出を胸に元気に登校しました。夏休みを楽しく過ごした様子の子供たち。
「夏休み、兵庫県に行っておばあちゃん家に泊まったり岡山に行って旅行行ったりした」
「一番は別府のホテルに行ったら、プールが海みたいだった」と話してくれました。
けさは全校朝会が開かれ、河野一則校長は「きょうから気持ちを切り替えて努力しましょう」と呼びかけました。
教室に戻った児童は、夏休みの出来事を報告したり、プリントなどの宿題を提出していました。
秋の目標は?「計算を頑張りたい」「学校をきれいにやりたい」 県内ほとんどの公立小中学校は、9月2日から授業が再開します。
375 :
実習生さん:2013/09/06(金) 10:52:02.97 ID:TH58+dwk
宇和島水産高校「えひめ丸」出港式
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130905T191915&no=4 宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、遠洋航海実習のため、5日、ハワイ沖に向けて出港しました。
今回の実習には、海洋技術科と専攻科の生徒や乗組員ら48人が参加します。出港式には生徒や保護者らおよそ
250人が出席し、田井野経生校長が激励したあと、実習生らに地元の小学生が折った千羽鶴などが渡されました。
このあと実習生を代表して、海洋技術科2年の福島太二さんが、「この航海を通して、人として、そして水高生として、
成長した自分を見せられるよう実習に臨みたい」と決意を述べました。
そして、全校生徒や保護者らが見守るなか、えひめ丸はハワイ沖へ向けて出港しました。
今回はおよそ2ヶ月の航海で、マグロはえ縄漁などの実習を行うほか、ハワイでは、えひめ丸事故の慰霊碑に千羽鶴
を手向ける予定です。えひめ丸は、11月2日に宇和島港へ戻って来る予定です。
376 :
実習生さん:2013/09/06(金) 14:09:15.53 ID:TH58+dwk
校内の連携で危機回避小学校で不審者対応訓練(2013年9月5日 17:50)
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9840 小学生が、不審者と遭遇したとき、どう対処すべきかを学ぶ防犯教室が、5日、福岡市の小学校で開かれました。
この訓練は、中央警察署が新学期の始まる時期に毎年実施しているもので、
授業時間中に不審者が侵入してきたことを想定して行われました。不審者に対しては、校長と教諭が2人で対応。
一方、児童には緊急の校内放送で状況を知らせ、教室に鍵を掛けて不審者の侵入を防ぎます。
実地訓練のあと、児童たちは、体育館に移動。不審者に扮した警察官を相手に、適切な対処法を学びました。
体験した女子児童は「(不審者の誘いを断る方法とか近寄ってはいけない距離などがわかって良かったです。」と話していました。
377 :
実習生さん:2013/09/06(金) 15:52:36.98 ID:TH58+dwk
夏休みの子どもの作品展示会
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5074246801.html?t=1378450245772 子どもたちが夏休みに作った工作や自由研究などの作品を一堂に集めた展示会が、豊後高田市の小学校で開かれています。
この展示会は、子どもたちが夏休みに作った工作や自由研究などの作品を多くの人たちに見てもらおうと、
豊後高田市の高田小学校が、毎年この時期に開いているもので、学校の工作室には300点を超える作品が学年
ごとのコーナーに展示されています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5074246801_m.jpg このうち、6年生のコーナーでは、太陽電池パネルを貼り付け太陽光で動く風車や手づくりのラジオなどが展示されています。
1年生のコーナーでは家庭で育てたアサガオの成長を記録した観察日記やペットボトルを使って作った貯金箱などが展示
されています。このほか、恐竜をかたどった置物や自分で昆虫採集をして作った昆虫の標本なども展示されています。
会場には授業参観で訪れた保護者をはじめ、子どもたちも次々に訪れ自分の作品と友達の作品を見比べていました。
保護者の1人は「子どもたちが苦心して作った様子がうかがえます。
どの作品もみているとほのぼのとした気分になります」と話していました。
この展示会は土曜と日曜を除いて、今月10日まで開かれています。
378 :
実習生さん:2013/09/06(金) 21:20:13.50 ID:TH58+dwk
一人親家庭 子ども学習教室08月31日 12時42分
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130831/4127781.html 親が一人で、経済的に余裕のない子どもたちの学力向上を支援しようと、福岡県は元教師などがボランティアで勉強を教える学習教室を、30日夜から新宮町で始めました。
親が一人しかいない子どもたちの中には、親の収入が低いことなどが原因で十分な教育が受けられず、学習や進学への意欲が低下しているケースがあると指摘されています。
このため福岡県では、元教師などに協力を求めて無料の学習教室を設け、こうした子どもたちの学力向上を支援する取り組みを新宮町で始めました。
30日夜は地元の小、中学生あわせて5人が参加し、元教師らが問題を解いている子どもたち一人一人の進み具合を確認したり、解き方を教えたりしていました。
福岡県によりますと県内で親が一人しかいない世帯の数は、推計で約8万5000世帯と年々増加し、多くの家庭で子どもの進学や就職で悩んでいるということです。
福岡県児童家庭課の森美知子課長は「こうした家庭では収入の低さから、
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130831/4127781_5014127781_m.jpg 子どもを塾に行かせる余裕がないケースも多く、今後、子どもの学習意欲が高まるように取り組んでいきたい」と話しています。
379 :
実習生さん:2013/09/07(土) 07:57:07.18 ID:PXA2Le8t
小学生赤ちゃんと触れ合う学習
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034284971.html?t=1378508074695 生後数か月の赤ちゃんとの触れ合いを通して、思いやりの心や人間関係を築く力を養う体験学習が、出雲市の小学校で行われました。
出雲市の遙堪小学校で行われた体験学習には、4年生18人と、生後4か月から6か月の赤ちゃんと母親ら41人が参加しました。
体験学習では、この取り組みを進めている鳥取大学医学部の高塚人志准教授が、コミュニケーションの取り方などを指導しました。
親子とペアになった児童たちは、はじめに自己紹介をしたあと母親から赤ちゃんの名前の由来や生まれたときの様子などについて聞きました。
そして、緊張もほぐれて赤ちゃんにもなれてくると、だっこさせてもらったりオムツの交換を手伝ったりして、赤ちゃんと触れあいました。
女子児童は、「赤ちゃんが、おなかの中にいるときの写真を見せてもらって、すごいなと思いました」と話していました。
また、この児童とペアになった6か月の男の子の母親は、「児童がいろいろと子どものことを聞いてくれたので、
改めて子どものことをいとおしく思いました。」と話していました。
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034284971_m.jpg この体験学習は来月も行われ、児童たちは、1か月後の成長した同じ赤ちゃんと触れあうことになっています。
380 :
実習生さん:2013/09/07(土) 09:52:30.18 ID:PXA2Le8t
東ティモールから小学校訪問
ttp://www.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/5004287141.html?t=1378513500860 インドネシアから分離独立した東ティモールからYMCAの職員が熊本市の小学校を訪れて交流授業が行われ、
子どもたちに平和の大切さを訴えました。
ttp://www.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/5004287141_m.jpg 交流授業が行われたのは熊本市東区の託麻南小学校で、授業は午前と午後の2回行われ、午後は6年生200人が参加しました。
日本のYMCAの招きで来日している東ティモールYMCAのジルド・ウィリアムさんたち2人が子どもたちに自己紹介し、
映像を見せながら東ティモールの歴史や現状を説明しました。
東ティモールは400年以上、外国に支配され、2002年にインドネシアから分離独立を果たしたアジアで最も若い国です。
子どもたちは都市部以外では電気が通っていない現状に驚いた様子でしたが、川で泳いだりサッカーに熱中したり
する東ティモールの子どもたちを食い入るように見つめていました。
子どもたちは、ジルドさんたちから感想を聞かれると、「日本より貧しいけれど、みんなとても楽しそうなのでいい国
なんだと思いました」と話していました。
ジルドさんは「昔はたくさん戦争をしていた日本が今はとても平和に暮らしていることに驚いています。これから互いの
絆を大切にして平和を続けていきましょう」と呼びかけていました。
381 :
実習生さん:2013/09/07(土) 14:58:44.72 ID:PXA2Le8t
382 :
実習生さん:2013/09/08(日) 07:49:25.24 ID:tPbmxKiH
笠戸島 小中学校なくなる
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064347991.html?t=1378594076778 下松市の笠戸島にある笠戸小学校が、島の人口減少により児童数の確保が見込めないことなどを理由に、
当初の予定を2年繰り上げて今年度末に閉校することが決まりました。
笠戸小学校は、人口1000人あまりの下松市の笠戸島にある3つの小学校のうちの1つで、4年生が3人、6年生が
2人のあわせて5人の児童が通っています。
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064347991_m.jpg 当初、4年生が卒業する平成27年度末に閉校する予定でしたが、今年度末に6年生が卒業する上新1年生も
入学せず児童数の確保が見込めないことなどを理由に予定を2年繰り上げて今年度末での閉校を決めました。
4年生3人は来年度から下松小学校に転校し、およそ20分かけてスクールバスで通学することになります。
また下松市教育委員会によりますと今後の校舎の使用方法は未定ですが、校舎内にある公民館については引き続き
使っていきたいとしています。
笠戸小学校は明治10年に設立され昭和50年のピーク時には64人の児童が通っていましたが、島の人口減少に伴い
児童数は年々減少していました。
笠戸島では昨年度に▼深浦中学校が閉校したほかすでに休校している▼深浦小学校と▼江の浦小学校も今年度末
での閉校が決まっていて島からすべての小中学校がなくなることになります。
383 :
実習生さん:2013/09/08(日) 18:23:22.53 ID:tPbmxKiH
雨の中2学期スタート
ttp://news.rcc.jp/?i=21429#a 公立の小中学校のうち3学期制を導入している学校で2日から2学期がスタートし、雨の中、子どもたちが夏休みの宿題を抱えて元気に登校しました。
福山市にある桜丘小学校です。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21429.jpg 早朝に出された「大雨洪水警報」で登校できるか一時、心配されましたが、全校児童238人揃って、2学期のスタートを切りました。
始業式では佐伯眞一郎校長が、「夏休みに頑張った勢いそのままに2学期は自分の限界に挑戦して欲しい」と呼びかけました。
子どもたちは夏休み気分を切り替えて、静かに話を聞いていました。(4年生の暮らす)「おはようございます」
このあと教室に戻って夏休みに頑張ったことなどを発表し、時間をかけて作った工作を机の上に披露しました。
(Q夏休みに楽しかったことは?)(4年生)「剣道で韓国に行ったところ!」「いとこと一緒に泳いだことです」「ソフト(ボール)でベスト8になったことです」
夏休みの振り返りも早々に、2日から早速、子どもたちの授業は夕方まで続きます。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21429_L.asx この雨の影響で、大雨警報が出された三原市や尾道市では、全ての公立小学校で休校となっています。[2013.9.2 12:3]
384 :
実習生さん:2013/09/08(日) 19:31:16.01 ID:tPbmxKiH
夏休み“黒板工場”は大忙し9月2日(月) 21時12分
ttp://rkb.jp/news/news/16412/ 子供たちが夏休みの間に、フル稼働していた工場があります。
ttp://rkb.jp/news/files/2013/09/2013-09-026-150x84.jpg 授業で使う黒板を作る工場なのですが、その作業風景を、カメラマンならではの目線で切り取ってみました。
●セミの鳴き声 「シュワシュワシュワ…」
●教室で挨拶する先生先生 「9月2日にみんなが真っ黒に日焼けして、元気に学校に来てくれるのを楽しみに待っています」
児童 「さようなら!」●教室から立ち去る児童 (音)●黒板に書かれる文字 「夏休みが書き入れ時」●柴田黒板製作所の作業場 (音)
●話す柴田隆利さん 「今年、太陽が2つない?太陽2つあるばい」●水を飲む柴田重信さん 「ゴクゴク…」●塗装作業 (音)
●柴田黒板製作所・柴田重信さん 「塗料を上から乗せて、塗装面を厚くして長く持つように」Q黒板にいたずらしませんでしたか?
●柴田重信さん 「昔、おやじが『また、子供が落書きしとるのを修理しに行かないかん』とかいう話を聞いたりしてたんで、
(落書き)したことなかったかもしれませんね」
●研磨作業 (音)●柴田重信さん 「塗装しただけだったら、こんくらいの凸凹なんですよね。表面をきれいに平たくするために、
ずっと何回も研磨をするんですよね」●研磨作業 (音)●虫を見つける柴田重信さん 「えっ、虫が入っとる…」Qそういうこともあるんですね?
「そうですね。最終的には、これ、研いでなくなってしまうわけですよね」
●柴田重信さん 「これが一番、集中してるでしょうね。気を抜くと、やっぱり完全に最初からやり直しになるからですね」
385 :
実習生さん:2013/09/08(日) 19:32:12.47 ID:tPbmxKiH
●チェックする柴田重信さん 「OK、よし!」●手袋をはずす柴田重信さん 「うわっ」Q全部、汗ですよね?「そうですね」Qやっぱり涼しいですね?
●カヤックを楽しむ柴田重信さん 「そうですね。水を渡る風だからですね。いくら日差しがあっても、少しは涼しいですよね。
水の上に出るのが好きだからですね、それが涼しいからいいですね」
●仕上げ塗装作業 (音)●柴田重信さん 「今年は特に暑いんでですね、普通だったらやらないような夜、やってますよね」
●話す柴田重信さん 「あー?どう、これ?ごめん、やり直そう」●柴田重信さん 「乾燥がうまくいかないんで、ちょっとやり直しですね」
●深夜0時の作業終了 (音)●黒板の設置 (音)Qこの夏を振り返って?
●柴田重信さん 「気温が高すぎて、やりにくいところがいっぱいありましたね。60点ぐらいじゃないか、ギリギリかな…」
Q子供たちにどう使ってほしい?「一生懸命、たくさん使ってほしいですね」
※スタジオ※●坂田キャスター ということは、夏休みが明けて、黒板が新品になっているケースもあるわけですね。
●島田誠さん 私も、小学校の時にあったんですよね。それで、「変わったから、傷つけんばい、島田は」って、先生からよく言われましたね。
●坂田キャスター 今回、ご紹介したのは、「研ぎ出し黒板」。塗って、研磨してと繰り返す作業なんですが、
大きいから大変ですよね、きっとね。汗だくになるのもわかります。ただ、手作業で職人さんが1枚1枚作ることで、
反射が少なく、子供たちも文字を見やすい黒板ができるんだそうです。●池尻キャスター 子供たちには、勉強を頑張ってほしいですよね。
386 :
実習生さん:2013/09/08(日) 20:43:30.51 ID:tPbmxKiH
新学期にあわせ北九州市で“ゾーン30”導入9月2日(月) 12時27分
ttp://rkb.jp/news/news/16396/ ほとんどの小中学校で2学期の始業式が行われたきょう、北九州市では、通学路などで車の最高速度を時速30キロに
制限する「ゾーン30」の取り組みがスタートしました。tp://rkb.jp/news/files/2013/09/2013-09-02-150x84.jpg
ゾーン30が導入されたのは、北九州市小倉北区の吉野町や昭和町にまたがる中島小学校の校区です。
きょうは新学期スタートにあわせ警察官や教職員が通学路にたち、児童に対し、道路の安全な横断方法などを指導しました。
ゾーン30はエリアの全域で車の最高速度を時速30キロに制限して、
通学路や生活道路での交通事故を減らそうという取り組みで、北九州市内での導入は6か所目です。
警察によりますと県内で小学生が巻き込まれた事故は、今年に入り645件発生し、このうち84件は通学中の事故だということです。
387 :
実習生さん:2013/09/08(日) 21:14:36.67 ID:tPbmxKiH
388 :
実習生さん:2013/09/08(日) 21:21:54.33 ID:tPbmxKiH
新学期で交通安全対策09月02日 12時17分
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130902/4199901.html 2日からほとんどの小中学校で新学期が始まったのにあわせて、北九州市の一部の区域では、
子どもたちを交通事故から守るため、通学路になっている道路の制限速度を30キロに統一するなどの新たな交通安全対策が導入されました。
新たな交通安全対策が導入されたのは、北九州市小倉北区にある中島小学校の周辺およそ450メートル四方の通学路です。
「ゾーン30」と呼ばれるこの対策は、区域内の道路の制限速度を30キロに統一するなどして交通事故を未然に
防ぐのが目的で、福岡県では去年4月から全国に先駆けて導入が進んでいます。
2日は、「ゾーン30」の区域内であることを示す標識の幕が外され、運用が開始されました。
さらに中島小学校の周辺では、ドライバーがより運転に注意を払うように車道の中央線をなくしたり、
緑色に舗装した幅およそ1.5メートルの歩道を新たに設けたりして交通安全対策が強化されました。
小倉北警察署の田中孝之交通管理官は「このあたりの通学路は国道の抜け道として車の交通量が多いので、
新たな対策の導入で交通量の抑制にもつなげてきたい」と話していました。
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130902/4199901_5014199901_m.jpg
389 :
実習生さん:2013/09/09(月) 10:06:33.86 ID:9DD9JB4N
390 :
実習生さん:2013/09/09(月) 22:02:47.20 ID:9DD9JB4N
岡山市の小学校 2学期スタート09/02 11:54
http://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34557 岡山市の小学校では予定通り2学期の始業式が行われ、久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎に響き渡りました。
岡山市の中央小学校では、転入生11人を含む804人が始業式に臨みました。
式では能井俊二校長が、「いろんな経験を積んで、大きく成長できる2学期にしてください」と話しました。
式の後、各クラスに戻った子どもたちは、絵日記をみんなに見せたり宿題を提出したりしていました。
391 :
実習生さん:2013/09/10(火) 19:28:05.38 ID:ojXpiWJD
あいさつ運動で人との繋がりを09/03 11:15
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34563 あいさつを交わすことで地域一体となって子どもを育てようと高松市の小・中学校で「あいさつ運動」が行われました。
香川県教育委員会が挨拶を交わして地域の人との繋がりを強めてほしいと去年から始めたものです。
高松市の一宮小学校と一宮中学校には、地域ボランティアや小学5年と6年の児童など合わせて約50人が集まりました。
参加者は「あいさつ運動」と書かれたプレートや、のぼりを掲げ午前7時半から30分間、正門の前で通学してきた児童に
「おはようございます」と元気良く声をかけていました。
3日のあいさつ運動には県教委が作ったあいさつキャラクター「おはっぴーと、はろっぴー」も一緒に参加していて、
児童らの人気を集めていました。県教委によると9月は毎日県内の小・中学校などで挨拶運動を行うとしています。
392 :
実習生さん:2013/09/11(水) 23:51:12.31 ID:3DomBW4W
防犯教室“口と足で身を守ろう”9月5日(木) 20時39分
ttp://rkb.jp/news/news/16476/ 子供たちに防犯意識を高めてもらおうと、きょう、福岡市の小学校で防犯教室が開かれました。
●防犯教室での寸劇 「行こう!」「助けてー!」「おじさんと一緒に行こう」
福岡市中央区の春吉小学校できょう、開かれた防犯教室です。
ttp://rkb.jp/news/files/2013/09/2013-09-058-150x84.jpg 登下校時に不審な男に声をかけられ、連れ去られそうになった場合にどうすればいいかを考えました。
子供たちは、まずは叫んで周囲に助けを求めること、次に逃げること、そして、帰ったら保護者や警察に報告するなど、「口と足で自分の身は守れる」ということを学習していました。
●参加した児童 「不審者が来たら、ちゃんと断らないと危ないし、危険だということがわかったので、ちゃんと断る方法とか、あと、近寄ってはいけない距離とかが知れて良かったです」
「もし不審者に話しかけられたら、無視します」
●福岡県警中央警察署少年課・堀江謙三少年係長 「『自分の身を守る』という気持ちで、登下校の際は、やはり1人よりも複数のお友達で登校してほしいと思います」
●学校にどなり込む男 「誰もおらんとか、こら!おい!」
また、児童に車を傷つけられたという男が学校にどなり込んできたという想定で、教職員向けの対応訓練も実施されました。
福岡県内では、今年7月末までに児童への声かけ事案が198件起きています。
警察は、被害にあわないためにも、どこで誰と遊ぶかを子供に確実に報告させるよう徹底してほしいと呼びかけています。
393 :
実習生さん:2013/09/13(金) 10:03:24.49 ID:iTzZJcj6
山口市の小学校で「思いやりの教室」09/12
ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002 ゲームを通じて楽しく学びました。子どもたちに思いやりの大切さを伝えようと、接客のプロが山口市の小学校で授業を開きました。
「思いやりの教室」には、小鯖小学校の3年生から5年生、84人が参加しました。
講師を務めた東京ディズニーリゾートの中田源一郎さんが思いやりの力を身につけてもらおうと用意していたのはなぜか「間違いさがし」ゲーム。
児童たちは2枚の絵を真剣に見比べ、間違いを探していました。
=東京ディズニーリゾート中田源一郎さん「実は、間違いさがしで一番みなさんにしてほしかったのが、絵を見ることなんです。
実は、相手をよく見ることによって相手の考えていること、相手の気持ち、そして相手が本当にしてほしいことが見えてきたりするんですね」
=子供たちは、先に答えが分かっても周りの友達の為に言わないという約束もしっかりと守り、ゲームを通じて「思いやり」の心を学んでいました。
=児童インタビュー「まさかゲームで思いやりを教えてくださっているとは思いませんでした」「笑顔であいさつして、相手の気持ちを考えて行動したいです」
=また、日本航空のキャビンアテンダント、吉原里美さんは乗客に気持ち良く過ごしてもらうための挨拶や歩き方などを実演しました。
394 :
実習生さん:2013/09/18(水) 15:47:15.89 ID:M28L9UDJ
山口市の小学校で不審者対応訓練09/18
ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002 学校に侵入してきた不審者から身を守るための訓練が、山口市の小学校で行われました。
山口大学付属小学校の訓練では、ナイフを持った男が校内に侵入した想定で行われ、職員が、
さすまたを使って男を取り押さえました。
また避難を呼びかける校内放送が流れると児童たちは駆け足で移動を始め、3分ほどでグラウンドに集合しました。
=女子児童=「まず、不審者のいる場所から離れて、急いで行動しようと思います」
=伊藤豊副校長=「教職員が子どもを全力で守るんだと。子供たちは、自分たちで命を守るんだと。
そのために落ち着いて行動することが行動に表れたらいい」
職員たちは、不審者を取り押さえるコツとして後ろから、さすまたで相手のひざをねらうことなどを学んでいました。
395 :
実習生さん:2013/09/20(金) 22:50:28.58 ID:1pK7HAjd
396 :
実習生さん:2013/09/21(土) 12:13:19.34 ID:KxRYf5wD
9月20日19時59分更新タイガーマスクからランドセル届く
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4 20日午前、岡山市の児童相談所にタイガーマスクを名乗る人物からランドセル10個が届きました。
岡山市は善意の贈り物として受け取ることにしています。
20日午前10時45分、岡山市北区にあるこども総合相談所に市内のデパートからランドセル10個が届きました。
差出人は「4年生になったタイガーマスク」と名乗る人物で、「元気に入学おめでとうささやかなおくりものです」
などと書かれた手紙が添えられていました。
相談所にはおととしから3回にわたりランドセルが届いていて、今回も同じ人物による善意と見られています
岡山市はランドセルを受け取り有効に活用したいと話しています。
397 :
実習生さん:2013/09/21(土) 17:52:20.15 ID:KxRYf5wD
芸術祭きっかけに 男木小中学校再開へ09/14 17:12
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34628 現在休校になっている高松市男木島の小学校と中学校が来年4月にも再開する可能性があることが分かりました。
きっかけは瀬戸内国際芸術祭でした。
瀬戸内国際芸術祭の夏会期が終わった9月上旬、島民やアーティストらが集まった座談会が開かれました。
この席で、島出身の家族から「子どもたちにこの環境で学ばせたい」という意見が出て高松市の教育委員会に
申し出たということです。
現在は大阪市や高松市庵治町などから3世帯の移住が見込まれていて、6人の子どもが転入する可能性があると
いうことです。
男木小中学校は1956年には小中あわせて257人の児童生徒がいましたが、過疎化と少子化が進み、小学校は2008年、
中学校は2011年4月から休校になっていました。
市教委では、12月から学校敷地ののり面や校舎の一部解体工事を進めると同時に、仮設校舎の建設にも取りかかる
方針で、来年4月の学校再開を目標にしています。
398 :
実習生さん:2013/09/27(金) 15:08:02.75 ID:ysAidf7r
399 :
実習生さん:2013/10/02(水) 13:17:35.92 ID:oPPqTY1p
【福岡】統合決定の大名小学校、世代超え校歌を合唱09/30 08:12 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0039.html 来年春に統合される福岡市の大名小学校で28日、卒業生と在校生たちが一緒になって校歌を合唱しました。
福岡市でも最も古い開校140周年を迎えた大名小学校は、少子化による影響で来年の春に他の小中学校と
統合することが決まっています。
今回の事業は、卒業生たちから最後に校歌を歌いたいという要望もあり、同窓会などが主催したものです。
卒業生およそ90人と全在校生54人が参加し、世代を超えた校歌合唱が大きく響き渡りました。
また来月30日には演劇、来年2月には記念式典が開催される予定です。
400 :
実習生さん:2013/10/03(木) 10:59:14.97 ID:9MxtIdqH
401 :
実習生さん:2013/10/06(日) 02:42:19.76 ID:lTCr6bFV
こどもの国に「希望の鐘」寄贈
ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753935.html 鳥取砂丘こどもの国に3日、希望の象徴として「鐘」が寄贈された。
鳥取県東部を中心に社会貢献活動をしている国際ソロプチミスト鳥取が贈呈したもので、こどもと女性の夢と希望を
叶える象徴としての意味が込められているという。
池田弥壽江会長は「私たちの会は女性と子どもの生活向上を目的としたボランティア活動をしている。
願いが天まで届くように鐘をついてくれたらと思う」と述べていた。
[ 10/3 18:52 日本海テレビ]
402 :
実習生さん:2013/10/06(日) 21:56:07.05 ID:lTCr6bFV
403 :
実習生さん:2013/10/08(火) 14:46:23.88 ID:s7AimW4h
小学生がものづくり体験(2013年10月7日 17:13)
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9977 福岡市の小学校で、畳や洋菓子などを作る職人の技に触れ、子どもたちがものづくりを体験しました。
7日は、西区の金武小学校の6年生約100人がマドレーヌ作りやタイル貼りなど5つの職種から興味のあるものを選び、体験しました。
これは、子どもたちにものづくりの大切さを知ってもらおうと、さまざまな職人や技能者でつくる福岡市の団体が、2年前から実施しているものです。
このうち、畳作りでは、職人から畳の縫い方を学んだ後、イ草でできたゴザに絵柄が付いたふちを縫い付ける作業に取り組みました。
畳を作った児童は「(職人に)教えてもらって、よくできた。
(大きいものは)すごく難しそう、大きいサイズもやってみたい」と話しました。
主催した団体では、体験した子どもたちに職業としても関心を持ってもらいたいとしています。
404 :
実習生さん:2013/10/18(金) 12:25:26.89 ID:7eTKKGCs
島の移住希望者が小中学校再開要望
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131017_4 少子化により小中学校が閉校になった高松市の男木島で学校を再開してほしいと、島に移住を希望する保護者や自治会が大西市長に要望書を提出しました。
男木地区連合自治会の木場会長など5人が高松市役所を訪れ、大西市長に学校再開に関する要望書を、提出しました。
男木島では、少子化の影響などで小学校は2008年、中学校は2011年に閉校しています。
瀬戸内国際芸術祭の開催などをうけ、島に移住を希望する家族が増えていることから、地元では、来年4月の学校再開を要望しています。
高松市では、仮設校舎の設置などを含めて学校の再開に向け、協議を進めたいとしています。
405 :
実習生さん:2013/10/18(金) 12:25:59.15 ID:7eTKKGCs
406 :
実習生さん:2013/10/18(金) 14:28:46.12 ID:7eTKKGCs
407 :
実習生さん:2013/10/19(土) 11:12:21.91 ID:ZJ8dDg6V
小学生の安全点検10/18
ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0003 下関市の小学校で児童が防犯安全マップを作りました。
普段、何気なく過ごしている場所に、多くの危険が潜んでいることがわかったようです。
防犯安全マップを作ったのは下関市の向井小学校の4年生およそ40人です。
児童たちは警察官や防犯ボランティアと一緒に学区内に危険な場所がないか点検しました。
公園では植木や雑草が伸びて見通しが悪くなっていないかや外灯の有無を確認しました。
また、点検の後には地図にシールや写真を張り付けて危険な場所をまとめました。
参加した児童は「改めて見ると危険が多い場所がいっぱいあるなと思いました。もっといい塩浜の町にしていきたい」
と話していました。完成した防犯安全マップは全ての児童が見えるように掲示し、安全対策に活かすということです。
408 :
実習生さん:2013/10/19(土) 11:59:09.49 ID:ZJ8dDg6V
10月18日19時52分更新ESD世界大会へ向けシンポジウム
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=6 来年秋岡山市で、ESDの世界会議が開かれるのを前に市民にESDについて広く知ってもらうためのシンポジウムが
始まりました。
ESDは環境や貧困、紛争などの課題を解決し、持続可能な社会を作る担い手を育てる国際的な取り組みで、来年秋、
岡山市で、取り組みが始まって10年を総括する世界会議が開かれます。
18日から始まったシンポジウムは、世界会議の開催を前に市民にESDについて広く知ってもらおうと開かれたものです。
文部科学省の担当者が国内外のESDについての取り組みや世界会議の目的などを報告したほか
元国連大学の学長などESDの第一人者が基調講演しました
シンポジウムは19日も開かれ、防災や生物多様性などテーマごとの分科会が開かれます。
409 :
実習生さん:2013/10/21(月) 23:25:18.56 ID:avfU80hz
県東部初 岩国市で「ゾーン30」開始10/21
ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0003 通学路の安全を確保しようと、警察が指定した区域の車の制限速度を一律で30キロにする「ゾーン30」が、
県東部では初めて岩国市に導入されました。
「ゾーン30」の運用が始まるのは岩国市麻里布地区の3カ所で地元の保育園児が参加して、開会式がありました。
「ゾーン30」は、歩行者や自転車の安全を確保するため、生活道路が集まっている地域の車の制限速度を、
一律30キロにするものです。県内では、今年4月から下関・山口・防府で導入されています。
開会式では、保育園児が安全を宣言したあと指定区域をパレードしました。
ゾーン30の運用が始まるこの麻里布地区は、以前から、30キロ規制でしたがより多くの人に周知するために今回、
制限速度を示す標識を多く設置したり路側帯に色を付けてドライバーに注意を促します。
県警では「ゾーン30」を2016年度末までに県内45カ所に整備する予定です。
410 :
実習生さん:2013/10/25(金) 09:40:17.18 ID:oDNW+Kki
浜田事件4年こども手帳寄贈
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035472621.html?t=1382661526649 浜田市の女子大学生が殺害された事件で女子大学生の行方が分からなくなってから26日で4年になります。
これに合わせて、子どもの身の安全の守り方などが書かれた「こども手帳」が浜田市教育委員会に寄贈されました。
「こども手帳」を寄贈したのはNTT西日本島根支店で、24日、杉島辰海支店長らが浜田市教育委員会を訪れ手帳と
目録を手渡しました。
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035472621_m.jpg 「こども手帳」は日本公衆電話会が発行していて、知らない人についていってはいけないといった防犯の基本的な知識
や公衆電話を使った緊急通報のしかたなどが書かれています。
NTT西日本島根支店の杉島辰海支店長は「この手帳が家族など身近な人たちと防犯について話し合うきっかけに
なってほしい」と話していました。
今回の寄贈は浜田市の女子大学生、平岡都さん(当時19歳)が殺害された事件をきっかけに結成された防犯活動に
取り組む市民団体が提案しました。
この団体が作った「おうちの方や友達といっしょに読んで安全に暮らしましょう」などと書かれたメッセージもあわせて
贈られました。この「こども手帳」とメッセージは2000部寄贈され市内のすべての小学校に配られるということです。
10月24日 19時52分
411 :
実習生さん:2013/10/26(土) 11:04:46.61 ID:g1JdP7Ao
ユニセフ出前授業 開発途上国を体験
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131025_9 香川県綾川町の小学校で、ユニセフの出前授業が開かれました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131025_9.jpg 恵まれない環境にいる、途上国の子どもたちについて知ってもらおうと、体験学習も取り入れた授業です。
開発途上国の子どもたちの現状を説明する、日本ユニセフ協会の出前授業です。
ユニセフの活動などを紹介するために開かれたもので、香川県綾川町の滝宮小学校の児童、約100人が参加しました。
授業の中では、ネパールで、女の子が毎日飲み水を確保するため家と水汲み場を何度も往復して、学校に通えない状況などが説明されました。
水が一杯入った状態の水がめの重さは、約15kgです。授業では、児童の代表が実際に水がめを運んでみました。
自分たちと同じ年代の子どもたちが置かれている状況を肌で感じる、体験学習です。
授業では、感染症のマラリアから子どもたちを守るために必要な、蚊帳を使った体験学習も行われました。
日本ユニセフ協会では、今後もこうした授業を開くことにしています。
412 :
実習生さん:2013/10/27(日) 17:28:44.78 ID:NrRQYuaK
高松市の男木島の小中学校が再開へ
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131027_1 高松市の男木島の住民らが再開を求めていた島内にある休校中の小中学校が、来年度から再開される事に決まりました。
男木島の男木小中学校は、島の高齢化や少子化により小学校は5年前、中学校は2年前に休校していました。
しかし、瀬戸内国際芸術祭の開催などを受けて、島への移住を決めた4世帯に、あわせて8人の小中学生がいる
ことから、4世帯の保護者と島の住民らが学校の再開を求めていました。
高松市教育委員会では、子供たちによりよい教育環境を与えると同時に、島の活性化にもつながるとして、
来春の再開を決定したものです。
しかし、現存する校舎は現在の耐震基準を満たしていないため、高松市教委では、今後仮校舎の設置や運動場の
改修など、再開に向けた準備を行うとしています。
413 :
実習生さん:2013/10/29(火) 13:32:28.51 ID:kgXb2oh0
【福岡】数学の楽しさを、中学校で教授が特別授業10/28 14:18 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0010.html 北九州市の中学校で28日、数学の楽しさを知ってもらい関心を深めてもらおうと、大学教授による出前授業が開かれました。
思永中学校で教壇に立ったのは、上越教育大学の黒木伸明名誉教授です。
この中学校の先生が黒木教授の教え子という縁で、出前授業が企画されました。
28日の授業は正20面体など複雑な立体を作っていくもので、生徒らは紙を折ったり張ったりしながら悪戦苦闘していました。
黒木教授は「(数学は)複雑で難しくても、実は簡単なものの組み合わせでできているとわかって、
あきらめずにやればできると思ってほしい」と話していました。
頭を抱えていた生徒たちも、立体が完成するといつもと違う授業に笑顔いっぱいでした。
414 :
実習生さん:2013/10/30(水) 14:55:55.88 ID:B8K0GXL+
Uターン者の要望受け 男木島の小中学校 再開が決定10月23日 19:01
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/182 高松市教育委員会は、瀬戸内国際芸術祭をきっかけにUターンを希望する保護者らの要望を受け、
休校中の男木島の小・中学校を来年4月に再開することを決めました。
高松市の男木島では、過疎と少子化による児童・生徒数の減少を理由に小学校が2008年から、
中学校がおととしから休校しています。
しかし、芸術祭をきっかけに島へのUターンを希望する保護者や地元自治会が学校の再開を要望。
来年4月から4世帯で小学生6人、中学生2人、4歳から6歳の未就学児3人が戻ることを受け、22日、
市の教育委員会が再開を決定しました。
23日の定例会見で大西市長は4月の開校に間に合わせるため、11月上旬にも臨時市議会を召集する考えを示しました。
校舎の耐震化の必要性を踏まえ、仮設のプレハブ校舎のリース代金などの予算案を提案する方針です。
415 :
実習生さん:2013/11/03(日) 23:18:52.41 ID:B2NW+u1o
416 :
実習生さん:2013/11/07(木) 21:14:01.61 ID:p2Ff46rI
美馬市郡里小学校 ICT機器の体験授業→美馬市の小学校でICT体験授業
美馬市の小学校で5日、情報通信技術・ICTの最新機器を使った体験授業が行われました。
これは、子どもたちに最新の情報通信機器に直接触れて学んでもらおうと県が郡里小学校で行ったものです。
ハイビジョンで高画質のテレビ会議システムや、手首に付けるだけで日々の生活行動を記録し健康管理ができる
システムなど5種類の最新機器が並びました。タブレット端末を使った手書きの電子ドリルもあります。
これで子供達が挑戦したのは漢字の書き取り問題。htp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672410.html
解答を書きこむと書き順や「止め」「はね」など細かい部分までチェックして、採点してくれます。
子供達の人気を集めていたのが小型ロボットです。
ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_24101.jpg 人間の言葉を理解し、会話をすることができるほか触れると様々な反応を示します。
子供達は次々と話しかけて、ロボットとの会話を楽しんでいました。
ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672410.html ICT機器に触れた子どもたちは最新の機能に興味津津の様子でした。[ 11/5 18:38 四国放送]
417 :
実習生さん:2013/11/11(月) 20:15:26.10 ID:PRTtCKGo
子育て虐待ホットライン
ttp://news.rcc.jp/?i=21768#a 児童虐待の被害を食い止めようと、民間のボランティア団体が5日から全国一斉に電話相談を受け付けています。
(電話が鳴る音)「はい、ホットライン広島です」
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21768.jpg 虐待の根絶を呼びかける毎年11月の「オレンジリボン月間」に合わせて、全国一斉に開かれている「子育て・虐待防止ホットライン」。
広島市でも午前10時から、研修を受けた専門の相談員が、電話相談に応じています。
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21768_L.asx この電話相談には、「育児で不安なことがあるが相談相手がいない」といった、子育てに悩む母親からの相談が多く寄せられているほか、
「虐待を受けている子どもを知っているが、どうしたらよいかわからない」という近所からの相談もあるということです。
(子ども虐待ホットライン広島代表 中田憲悟 弁護士)「その親御さんは大変だと思うんですけど、
その子供さんのことを考えて、ぜひ電話をかけてほしいなと思うんです。情報届けてほしいなと思うんです」
電話相談は全国一斉に7日までで、広島では来週以降も引き続き電話を受け付けています。
(ホットライン 7日まで午前10時?午後3時/来週からは火・木・土受け付け)[2013.11.5 12:37]
418 :
実習生さん:2013/11/12(火) 11:38:22.29 ID:fwsaX2gU
子育て・虐待防止ホットラインが受付中2013年 11月5日(火)
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1311053060.html 虐待などで子どもの命が奪われる事件が相次ぐ中、『子ども虐待ホットライン広島』が、
育児不安などの電話相談を無料で受け付けています。
この電話相談は『児童虐待防止推進月間』に合わせ、全国一斉で行われているもので、きょうから3日間、
曜日を拡大して虐待や育児不安に関する相談を無料で受け付けています。
去年1年間に寄せられた相談は44件で、そのほとんどが育児に悩んだ母親本人からの電話です。
この電話相談は匿名でも可能で、午前10時から午後3時の間、受け付けています。
419 :
実習生さん:2013/11/13(水) 14:10:04.50 ID:CXcA42qf
高校で警察が講習会 インターネット犯罪は身近にあり2013年 11月6日(水)
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1311060160.html 年々、複雑・巧妙化する『インターネット犯罪』に、巻き込まれないように高校生に呼び掛ける講習会が、広島市内で行われました。
広島市内の高校で行われた講習会は、県警のサイバー犯罪対策課が実施しました。
講習では、廿日市市の少年がインターネットを使ったオンラインゲームでパスワードやIDを盗まれ、
『なりすまし』被害にあったケースを取り上げ、パスワードは必ず8桁以上にして、
最低でも3ヵ月に一度は変更するよう呼び掛けました。
このほか、出会い系サイトで興味本位で会った男性に殺害された女子高校生のケースなどを紹介、
インターネットは常に危険と隣り合わせだと、強調しました。
去年1年間の県内のサイバー犯罪・被害相談件数は2332件、検挙件数は296件で増加傾向にあります。
420 :
実習生さん:2013/11/19(火) 18:23:52.91 ID:LIcm0nUt
中高生向け無料学習室(2013年11月18日 17:02)
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=10159 家庭や学校などで自習できる環境がないという中学生や高校生向けに18日、無料の学習スペースが登場しました。
福岡市天神にオープンしたのは、中高生が無料で利用できる学習室「学術の森」で、
福岡市で家庭教師の派遣などをしている「日本学術講師会」が設置しました。
参考書や辞書が備え付けてあるのはもちろん、「日本学術講師会」が運営するインターネット授業も無料で利用できます。
また、常駐する講師に分からない点を質問したり、アドバイスを受けたりできます。
利用は、日曜日と祝日を除く午前10時から午後9時までで、中村信二社長はこんな利用も想定しています。
「(平日昼間は)いじめ等にあっていて、勉強したいけど学校に行けないというような子達をぜひ受け入れさせてもらいたい」
「学術の森」は2つの部屋に分かれた学習室に合わせて70席があり、利用には登録が必要ということです。
421 :
実習生さん:2013/11/19(火) 21:59:38.47 ID:LIcm0nUt
2013.11.18 19:39小学生が卒業証書用の大洲和紙づくり
内子町の小学生がきょう自分たちの卒業証書に使われる和紙づくりに挑戦しました。
内子町では平安時代から「大洲和紙」と呼ばれる国指定の伝統的工芸品を生産しています。
町内の小学校では毎年6年生全員が卒業証書用にこの大洲和紙を手作りしていて、
きょうは天神小学校の6年生46人全員が和紙づくりに挑戦。
職人から和紙のすき方を教えてもらった児童は、冷たい水の中に手を入れ均一な厚さになるよう神経を集中
させながら、丁寧に和紙をすいていきました。
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45241 すき上がった和紙は、来年3月の卒業式にそれぞれの名前が記され卒業証書として手渡されます。
※場所喜多郡内子町和紙工房ニシオカ
422 :
実習生さん:2013/11/20(水) 22:19:19.19 ID:cn+AroHf
【佐賀】伊万里高校2年男子が3階教室から転落重傷11/19 23:40 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0015.html 19日午前、佐賀県立伊万里高校の男子生徒が、3階の教室から転落しました。男子生徒は、背中の骨を折るなどの重傷です。
佐賀県教育委員会などによりますと、教室から転落したのは、伊万里高校2年の男性生徒(17)です。
男子生徒はすぐに病院へ搬送され、背中の骨を折るなどの重傷ですが、意識はあるということです。
男子生徒は、体育の授業前にクラスメートに「保健室に行ってくる」と伝言したまま、教室に1人で残っていました。
伊万里高校は、生徒が自ら飛び降りた可能性もあるとみて、生徒から話を聴くなど慎重に対応するということです。
423 :
実習生さん:2013/11/21(木) 22:18:28.31 ID:7THGo7rr
【福岡】命の大切さを、助産師が中学校で出前授業11/20 23:33 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0018.html 仕事での体験を通して命の大切さを知ってもらおうと、飯塚市の中学校で20日、助産師による出前授業が開かれました。
20日の出前授業には、1年生およそ60人が参加しました。
参加した生徒たちは、生命が誕生してから赤ちゃんがおなかの中で成長する過程を学びました。
生徒の1人は「生まれてくるのには、大変なことがたくさんあるんだなってのが心に残りました」と話していました。
担当した助産師は「命の重みを感じてほしい」と話しています。
424 :
実習生さん:2013/11/22(金) 18:04:03.23 ID:MNvSQ8iK
“反転授業”を実験的に実施
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5085757351.html?t=1385110762198 来年の春以降、すべての小中学生にタブレット端末を貸し出す武雄市教育委員会は、これまでの学校と家庭の役割を
逆転させて、まず家庭でタブレット端末を使って基礎的な内容を学んでもらい、学校では分からないところをお互いに
教え合うという「反転授業」を、来春以降、導入することになり、21日、実験的な授業が行われました。
「反転授業」の実験が行われたのは武雄市の武内小学校で、5年生のクラスの算数の授業を対象に行われました。
21日のテーマは台形の面積の求め方ですが、子どもたちは事前に配布されたタブレット端末を使ってすでに、
前日のうちに自宅で予習をしています。
21日の授業で子どもたちは、さっそくグループに分かれ、予習で理解した台形の求め方をお互いに教えあいながら
台形の面積を求める公式をつくる発展的な課題に挑戦しました。
武雄市教育委員会では、来年の春以降、市内のすべての小中学生およそ4000人にタブレット端末を貸し出す予定で、
これにあわせて学校と家庭の役割を逆転させる「反転授業」を小学校の理科と算数、中学校の一部の科目で導入
する方針です。
武雄市教育委員会では「反転授業」を導入することで、授業についていけなくなる子どもをなくすとともに、子どもたち
が理解を深めたり、発展的な問題に取り組むための時間を増やしていきたいとしています。
21日の実験的な授業には教育関係者など100人余りが視察に訪れ関心の高さを伺わせていました。「反転授業」
の導入を提案した武雄市教育委員会の教育監で、民間からの登用で知られる東京・杉並区立、和田中学校の元
校長の代田昭久氏は「『反転授業』によって、講義を受ける受け身の授業ではなく能動的に学習できるようになる。
子どもたちのコミュニケーション能力を高めることにもつなげていきたい」と話しています。11月21日 19時31分
425 :
実習生さん:2013/11/24(日) 17:08:39.23 ID:UWvcT9QC
そうかな。俺なんておっさんだけど未だに自立出来てるのか怪しいし
426 :
実習生さん:2013/11/24(日) 20:43:20.50 ID:kcNPtfku
427 :
実習生さん:2013/11/24(日) 23:12:14.79 ID:kcNPtfku
【福岡】福智町乗り物の魅力発信 のりものフェスタ11/24 17:35 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0004.html 子どもたちに乗り物の魅力を知ってもらおうと、田川郡福智町で「のりものフェスタ」が開催されました。
福智町の金田体育館には世界一の折り紙ヒコーキを作ろうと、事前に募集した地元の子どもたちが集まり、
作り方を学びます。そしてどこまで飛ぶか実際に飛ばしてみます。
子どもたちに乗り物の魅力を伝え、町おこしにも役立てようと企画されたこのイベント。
航空会社と自動車メーカー、地元の鉄道会社も協力して今年初めて開催されました。
自動車メーカーの会場では、模型を組み立てながら車体がどのように衝撃を吸収するかを学ぶ工作教室や、
ラジコンの操縦体験なども行われ、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
428 :
実習生さん:2013/11/26(火) 20:24:41.13 ID:2wUhR7LA
429 :
実習生さん:2013/11/26(火) 22:46:08.36 ID:2wUhR7LA
>>432 [11/24 17:35]【福岡】福智町で「のりものフェスタ」子どもが体感
430 :
実習生さん:2013/11/29(金) 08:51:51.73 ID:JtsD6PeU
子ども支援「大臣賞」を報告
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5083317791.html?t=1385680156203 悩みを抱える子どもたちの支援に功績のあった人や団体に贈られる内閣府主催の表彰で、「大臣表彰」を受けた
多久市のボランティア団体「子どもの居場所ホットミルク多久」が、28日、佐賀県警察本部で受賞の報告を行いました。
28日は「ホットミルク多久」の野田勝人代表ら4人が県警察本部を訪れ、長嶋良本部長に賞状や記念品を手渡して
受賞を報告しました。
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5083317791_m.jpg この団体は多久市を拠点に、さまざまな悩みを抱えて不登校に陥るなどしている子どもたちに居場所を提供し、
一緒に楽しい時間を過ごしながら立ち直りを支援しています。
今回は、県警察本部の推薦により審査を受けた内閣府主催の表彰で高い評価を受け、今月20日に総理大臣賞に
次ぐ大臣賞を受賞していました。
28日は受賞報告のあと団体側と警察がこれからも協力して地域の子どもたちを見守る活動を続けていくことを確認
していました。
ホットミルク多久の野田勝人代表は「今回の受賞はとても嬉しいですが責任も感じています。これからも子どもたちと
コミュニケーションをとりながらいろいろな催しを企画していきたいと思います」と話していました。11月28日 19時17分
431 :
実習生さん:2013/11/29(金) 10:50:56.93 ID:JtsD6PeU
あいりちゃんをしのび 安全・祈りの集会2013年 11月22日(金)
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1311223050.html 当時、小学1年生の木下あいりちゃんが殺害された事件から8年を迎えたきょう、通っていた小学校で全校集会が開かれ、
命の大切さや安全について思いを新たにしました。
木下あいりちゃんが通っていた広島市安芸区の矢野西小学校では、事件以降、地域の人や保護者が見守っての
集団登下校が続いています。
けさは、あいりちゃんのヒマワリの種を受け継いだ児童が描いた絵が体育館に飾られ、全校集会が開かれました。
小学校では、8年前のきょう、下校中に殺害された、あいりちゃんを偲び、毎年、命日に集会を開いています。
矢野西小学校の保手濱和益校長は「事件を防ぐためだけではなくて、命の大切さを学んでほしい」と話していました。
教室に戻った児童は、自分の命を守るために防犯ブザーを持つことなどの安全指導を受け、改めて、
命を守る大切さについて学びました。
432 :
実習生さん:2013/11/30(土) 20:14:06.55 ID:qsF5HI0K
433 :
実習生さん:2013/12/05(木) 23:37:55.55 ID:gRhhEegT
434 :
実習生さん:2013/12/06(金) 08:56:28.73 ID:7b0/bcct
435 :
実習生さん:2013/12/07(土) 07:24:05.10 ID:gzd4196X
紙すき実習で卒業証書作り
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4063376071.html?t=1386368254152 来年の春に卒業する宇部市の中学生が、自分たちの卒業証書に使う手すきの和紙を作りました。
宇部市の小野中学校では地元で盛んだった和紙作りの技術を受け継いでいこうと20年あまり前から
山口県内で唯一、授業で紙すきを学んでいます。
6日は、3年生11人が卒業証書に使う校章のすかしが入った和紙作りに取り組みました。
はじめに紙すきに使う大きなくしのような形をした「がんぜき」と呼ばれる道具で、紙の原料となる「こうぞ」の
繊維とのりを混ぜ合わせます。
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4063376071_m.jpg そして、木の枠に網を張った道具を「こうぞ」とのりが入った水槽につけて、紙の厚さが均等になるように何度も前後に
傾けながら、和紙をすいていきました。
ことしは、上質な「こうぞ」が手に入ったうえ、紙すきの技術が向上して失敗はほとんどありませんでしたが、納得がいく
和紙ができるまで何度も作業を繰り返していました。
女子生徒は「卒業証書の紙を自分ですくのは誇らしい。生徒の数が少なくなっているけど学校の大切な伝統なので、
後輩たちにしっかり受け継いでもらいたいです」と話していました。
和紙は陰干しして来月中にできあがり、来年3月に卒業証書として生徒に手渡されます。12月06日 19時21分
436 :
実習生さん:2014/01/15(水) 14:11:21.26 ID:O6h/NBcG
外国の子どもの学習支援検討へ
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024474841.html?t=1389762502091 倉敷市内の公立の小中学校などに通う外国人の子どもの中に、日本語の学習支援を必要とする子どもがいることが
分かり、倉敷市は今後、具体的な支援方法を検討することにしています。
倉敷市教育委員会は、年々、増えている外国人の児童や生徒の現状を調べるため、12月10日に市内の公立の
小中学校と支援学校を対象にはじめて実態調査を行いました。
それによりますと外国の国籍だったり、日本国籍でも外国で生まれ育ったりした子どもの数は、小学校で73人、
中学校で33人、支援学校で1人のあわせて107人でした。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024474841_m.jpg 国別では韓国が最も多く48人、次いで中国が22人、フィリピンが18人となっています。
このうち、日本語が十分に使いこなせず、学習支援が必要な子どもは、小学校で6人、中学校で1人のあわせて
7人に上っています。
こうした子どものいる学校では、国際交流協会から通訳のボランティアを派遣してもらったり、スマートフォンの
翻訳機能を使ったりして、意思疎通を図っているということで、倉敷市は、今後、具体的な支援方法を検討することにしています。
倉敷市教育委員会学事課では、「ことばの学習にはマンツーマンの支援が必要になるので、国籍の多様化に対応
するためにも人材の育成を強化したい」と話しています。01月15日 12時43分
437 :
実習生さん:2014/01/15(水) 14:28:13.36 ID:O6h/NBcG
438 :
実習生さん:2014/01/15(水) 15:43:41.74 ID:O6h/NBcG
439 :
実習生さん:2014/01/16(木) 11:23:21.43 ID:IV2t1LhP
440 :
実習生さん:2014/01/18(土) 11:21:08.51 ID:Qtfh9ihk
神山の小学校を留学生が訪問
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024379111.html?t=1390011579300 子どもの頃から世界の多様な文化に触れてもらおうと、17日、神山町を外国人留学生が訪れ、小学生と交流しました。
これは、県教育委員会などが、子どもの頃から国際感覚を身につけてもらおうと企画したもので、17日は、徳島大学で
学ぶ、中国やベトナム、アイルランドからの留学生7人が、神山町の神領小学校を訪れました。
およそ40人の小学生たちは、留学生たちが母国語で、「こんにちは」とか「ありがとう」と、あいさつすると、聞き慣れない
ことばを聞いて、興味深そうな表情を見せていました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024379111_m.jpg また、留学生たちがそれぞれの母国の料理や衣装を写真で紹介し、このうち中国からの留学生が、「アヒルの首を
使った料理が人気だ」と話すと、驚きの声を上げていました。
このあと体育館に移動して、留学生たちが親しんできた現地の遊びを、教えてもらいました。
ベトナムの遊びは、目隠しした鬼の周りを手をつないで囲みながら逃げるユニークなゲームで、留学生と子どもたちが
一緒になって、歓声を上げていました。
小学6年生の女子児童は、「留学生の人と一緒に遊べてすごく楽しかったです。とても良い経験になりました」と話していました。
01月17日 20時50分
441 :
実習生さん:2014/01/19(日) 11:44:05.60 ID:fiPP3Fkz
高松市で子育てフェスタ
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2 ヨガやダンスを通じて親子の触れ合いを楽しんでもらおうという催しが高松市で行われました。
この催しは、高松市のNPO法人が行ったもので、会場には子育て世代の親子が集まり
ヨガやダンスで体を動かしたり、折り紙など昔ながらの遊びを楽しんでいました。
催しは、子育てを支援する団体なども協力していて、主催者は、
子育てに関する情報交換の場としても活用してもらえればと話していました。
442 :
実習生さん:2014/01/20(月) 12:02:49.06 ID:8Fa2K43F
443 :
実習生さん:2014/01/23(木) 07:43:42.25 ID:+3Timgix
444 :
実習生さん:2014/01/24(金) 07:47:23.96 ID:PgTeAM8+
中学生向け独禁法教室
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034384351.html?t=1390517142071 難しいと思われがちな独占禁止法の意味や役割を身近な事例で理解してもらおうと公正取引委員会の職員が、
中学生を対象にした出前授業を行いました。
これは公正取引委員会が全国の中学校や高校などで行っている催しで、23日の授業は、
県立高松北中学校の3年生120人を対象に行われました。
授業ではスマートフォンの販売をテーマに市場経済のしくみを体験するゲームが行われ、3つの小売店にふんした
生徒たちがそれぞれスマートフォンの価格を設定し、消費者役の生徒を奪い合いました。
ゲームの途中で公正取引委員会の職員が企業が価格についての協定を結ぶことや競争をさけるためにほかの企業を
買収して市場を独占状態にすることは消費者に不利益になるため禁止されていることを説明しました。
小売店役の生徒たちは価格を引き下げたり「夏休みを2倍にする」といったサービスを提供したりして、消費者を演じる
生徒の関心を引き市場経済のしくみを学んでいました。
参加した男子生徒は「とても勉強になった。市場経済では競争が必要だということがわかった」と話していました。
女子生徒は、「禁止されている価格協定をしてしまう企業の気持ちがわかった。将来、きょう学んだルールを守って
仕事をしたい」と話していました。01月23日 18時28分
445 :
実習生さん:2014/01/24(金) 07:48:51.01 ID:PgTeAM8+
小学校でオーケストラ体験
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034436751.html?t=1390517252421 子どもたちに優れた舞台芸術と触れてもらおうと23日、善通寺市の小学校でオーケストラの公演が行われました。
この催しは、文化庁の事業として全国各地で行われているもので、23日は愛知県の中部フィルハーモニー
交響楽団が善通寺市立吉原小学校を訪れました。
そして全校児童や保護者などおよそ160人を前に『歌劇「ウィリアム・テル」序曲より「スイス軍の行進」』などを演奏しました。
続いてバイオリンやビオラなどさまざまな楽器の紹介が行われ、好きな楽器を問われて「ハープ」と答えた女の子は
ハープのそばで演奏を聴かせてもらっていました。
また子どもたちも参加して演奏にあわせて手をたたいたり足を踏みならしたりしてリズムをとる「ボディパーカッション」
の体験をしたりオーケストラの伴奏で校歌を歌ったりして生のオーケストラの演奏を楽しんでいました。
6年生の女の子は「1つ1つの楽器をていねいに教えてくれて全部の楽器を使った演奏はとても迫力があって
すばらしかったです」と話していました。01月23日 18時28分
446 :
実習生さん:2014/01/30(木) 01:27:21.37 ID:DdlqwYNb
NTTドコモから新居浜市の団体に助成金(愛媛県)
ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784063.html 児童養護施設などに食品を送る活動を行っている新居浜市の団体に、NTTドコモグループから助成金が贈られた。
NTTドコモ愛媛支店の兼平泰之支店長が新居浜市に拠点のあるNPO法人「eワーク愛媛」を訪れ、
代表の難波江任さんに50万円の助成金を贈った。
NTTドコモグループでは、地球環境を守る活動を行っている団体を支援するため助成事業を行っていて、
今年は全国から20の団体が選ばれている。「eワーク愛媛」は「もったいないをありがとうに」をスローガンに、
容器がへこんだり、印刷ミスがあったりして販売できなくなった食品を集め、
県内の児童養護施設や母子生活支援施設に送る活動を進めている。
代表の難波江さんは、「もっと多くの人に活動を知ってもらい、活動の輪を広げたい」と話している。[ 1/29 13:16 南海放送]
447 :
実習生さん:2014/01/31(金) 00:24:59.20 ID:chCNulUp
448 :
実習生さん:2014/01/31(金) 08:57:19.39 ID:KhiIBOaW
離島の中学校で「立志式」
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024672051.html?t=1391126062418 徳島県内で唯一、離島にある中学校、阿南市の伊島中学校で、30日、昔の儀式にならって、2年生が将来の目標を
発表する、「立志式」が行われました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024672051_m.jpg 阿南市の離島、伊島は、高齢化や若者の転出などで過疎化が進む一方、島の子どもたちの将来を、地域ぐるみで
見守る行事を行っています。
30日、伊島中学校で行われた「立志式」は、進学や就職などの際、島の外に出るか残るか、選択が迫られる
子どもたちに将来を見つめる機会を作ろうと、大人の仲間入りとなる、昔の「元服」にならって初めて行われました。
式には、2年生の3人が出席し、それぞれ将来の夢や目標を発表しました。
このうち父親が漁師の川西塁さんは、「周りの人から漁師になるのかとよく聞かれるが、まだはっきりと答えられない」
と素直な気持ちを述べました。
そのうえで、「家族のために危険と隣あわせで働く漁師はかっこよく、あこがれです。ただ、ほかにどんな仕事があるか
知らないので、さまざまな職業への理解を深め、人を喜ばせることができるという夢を見つけて、頑張りたい」と発表しました。
式には、家族なども出席し、子どもたちを見守っていました。
孫の発表を聞いた70代の女性は、「とても立派な発表を聞くことができうれしかったです。将来にむけて頑張ってほしいです」
と話していました。01月31日 00時30分
449 :
実習生さん:2014/02/04(火) 06:21:45.43 ID:zquae5Zh
小学生に夢の大切さを伝える
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024954801.html?t=1391462329361 サッカー女子のなでしこリーグ、岡山湯郷ベルの選手たちが、夢を持つことの素晴らしさや努力することの大切さを
小学生に呼びかける出前授業が、美作市で行われました。
この出前授業は、美作市が地元を本拠地として活動している岡山湯郷ベルの選手たちに先生役になってもらい、
子どもたちに夢の大切さを伝えてもらおうと行っているものです。
3日は美作市の大原小学校を中野真奈美選手と福元美穂選手の2人が訪れ、5年生の児童に対して授業を行いました。
福元選手たちは、最初、体育館で5年生33人と一緒にボールを使ったゲームなどで体を動かし、
仲間と協力したり連携することの大切さを教えました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024954801_m.jpg その後、教室に移動して中野選手が小学校3年でサッカーを始め、挫折を経て今があることやことし日本一を
目指すことなどを話し、夢や希望を持って挑戦を続けることの大切さを伝えました。
そして、子どもたちが、「サッカー選手になりたい」とか「漫画家になりたい」など自分の将来の夢を紙に書き込み、
みんなの前で発表しました。
子どもたちは、「夢の大切さがわかりました」とか「福元選手や中野選手のように挫折を味わってもプロを目指して
頑張りたい」などと話していました。02月03日 19時22分
450 :
実習生さん:2014/02/04(火) 19:57:49.24 ID:zquae5Zh
20キロ記念ウォークに挑戦・西予市三瓶町
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140204T193205&no=13 西予市三瓶町の三瓶中学校の2年生は、記念行事の20キロウォークに挑戦しました。
この20キロ記念ウォークは、心と体の育成や1つのことへの挑戦を目的として、毎年行われています。
今回は生徒らが卒業し、今年4月に統廃合される4つの小学校を巡るコースを歩くことになり、
スタート地点の三瓶町周木小学校では、生徒の代表者が校長先生に感謝状を手渡しました。
そして生徒ら47人は、5人1組の班に分かれて、仲間と励まし合いながらおよそ20キロのコースに挑戦し、
途中立ち寄ったそれぞれの母校で感謝の言葉を伝えました。
三瓶中学校によりますと、参加した47人の生徒は全員ゴールしたということです。
451 :
実習生さん:2014/02/04(火) 20:02:52.65 ID:zquae5Zh
中学校で少年式
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140204T193325&no=14 2月4日は立春です。県内の多くの中学校では「少年式」があり、生徒が両親などに、決意や日頃の感謝の気持ちを伝えました。
「少年式」は、昔の「元服」の儀式にならって、14歳となる中学2年生に誇りと自覚を持ってもらおうと、
毎年、立春の日の前後に各中学校が行っていて、愛媛で始まった式典とも言われています。
松山市の雄新中学校で行われた少年式には、2年生248人と保護者が出席し、大塚安彦校長が、
「自分らしさとは社会との関わりの中で身に付きます。自分の役割や価値を見つけ出して下さい」と激励しました。
続いて、2年生全員が、14歳の決意やこれまで見守ってくれた両親などへの感謝の気持ちを述べました。
県教育委員会によりますと、今年、県内では、およそ2万人の生徒が、少年式や記念行事に参加したということです。
452 :
実習生さん:2014/02/04(火) 22:06:39.73 ID:mda8DFvC
453 :
実習生さん:2014/02/05(水) 04:10:33.13 ID:oOYah0rM
454 :
実習生さん:2014/02/06(木) 15:45:04.20 ID:BxWNYwC6
新春子どもフェスティバル02月02日 12:05
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/744 寒さに負けない元気な子どもに育ってもらおうという「新春子どもフェスティバル」が2日、高松市で開かれました。
高松市の小学生約1000人が参加しました。
会場の1つ、高松市立中央公園には土俵が設けられ、ちびっ子相撲大会が開かれました。
子どもたちは、学年ごとに3つのグループに分かれ、学校対抗で相撲をとります。
1分近くの熱戦もあれば、数秒で決着する取り組みもありました。
また竹馬やコマ回しなど昔のお正月お遊びの体験コーナーもあり、多くの家族連れでにぎわっていました。
455 :
実習生さん:2014/02/06(木) 22:43:45.65 ID:BxWNYwC6
研究発表 小学1〜6年で縦割り授業
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140206_9 文部科学省の研究開発学校に指定されている、香川大学附属高松小学校で研究発表会が開かれました。
この学校では、1年から6年が一緒に学ぶ縦割りグループでの学習を取り入れています。
その狙いは何なのでしょうか。教育関係者などに公開された、香川大学附属高松小学校の創造活動の時間です。
今年度から導入された学習で、6日は理想の商店街について考えました。
創造活動で目をひくのは、1年から6年まで異なる学年の児童が一緒に学ぶ縦割りグループでの学習を取り入れた点です。
学校では創造活動を、「自分づくり」の学習と捉えています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140206_9.jpg 教員は子供たちを指導するのではなく、必要最低限のサポートに抑え、自主性の発達を促します。
学年の枠を超えた様々な人と関わることで、自分の生き方や在り方を生み出す学習を目指します。
学校では、創造活動を通じて、より良い教育のあり方を模索したいとしています。
新たな教育の形として、注目される取組みです。
456 :
実習生さん:2014/02/07(金) 00:48:02.54 ID:6d9SL67X
457 :
実習生さん:2014/02/09(日) 03:06:04.51 ID:88uAGMqJ
東京のスタジオと中継 小学生がニュースを学ぶ02月03日 18:08
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/748 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_C5A8nMJmGc インターネットやデジタル教材を利用した授業の一環として、
倉敷市の粒江小学校と本物のテレビスタジオを中継でつなぎ児童が報道を学びました。
ictnews ictのtvスタジオ ネットやタブレット端末を使った授業を実験的に行っている nttグル-プと映像製作会社の協力
で実現 現在全国の小中学校10校とtv会議を利用した授業を行っているがtvスタジオとの中継は初めて
テレ朝の番組などで活躍の川井綾子アナの呼び掛けで agポ-トに挑戦 ある町のレジャ-ランド建設がテ-マ
児童が事前に編集した映像を使い放送に挑戦 ディレクタ-やタイムキ-パ-も分担
川井アナ どんなことに気をつけて作りましたか? 反対意見を持っている人が 自分たちの意見を放送してくれないので
いやな気持ちになるので 両方の意見を放送できるように 気をつけました 又、5輪取材などで活躍したカメラマンからも
取材について教わった 現場ではカメラマンが撮影して記者がインタビュ-や情報集めなどの取材をします---
児童は普段見ているnewsができるまでの話に 興味深そうに聞き入っていました
児童は--- 男子 いろんな所に行けるカメラマンになって 取材をしてみたい
女子 自分で取材したことを ニュ-ス番組に流してみたい ありがとうございました*2
458 :
実習生さん:2014/02/09(日) 07:18:17.57 ID:88uAGMqJ
県産杉の間伐材で写真立て
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025091171.html?t=1391897800352 子どもたちに木のぬくもりを知ってもらおうと、徳島県産の杉の間伐材を使って写真立てを作る木工教室が8日、
徳島市で開かれました。
この木工教室は、ふだん木に触れることが少ない子どもたちに木のぬくもりを感じてもらい、間伐材の消費につなげようと、
林野庁の協力で開いたもので、徳島市の公民館には幼稚園児から小学6年生までのおよそ30人が参加しました。
子どもたちは、徳島森林管理署の職員や地元のボランティアの人たちの手ほどきで、はじめに、用意された県産の
杉の間伐材の板で写真立ての土台を作りました。
そして、小さく切られた木を使って、クワガタやパンダなど思い思いの昆虫や動物を作り、接着剤で土台に貼って
いって写真立てを完成させていました。
林野庁では、間伐材の活用は地球温暖化防止にもつながるして、各地でこうした教室を開いているということです。
参加した小学4年生の男の子は、「クワガタがかっこいいので作りましたが、形を作るのが難しかったです」
と話していました。02月08日 18時28分
459 :
実習生さん:2014/02/11(火) 07:56:37.21 ID:2IAtWoxn
成果あげた学校に「応援費」
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025155531.html?t=1392072827272 小中学生の学力の向上や子どもの不登校が大きな課題となるなか、岡山県は教員の指導意欲を高めるため、
来年度から学力向上などに顕著な成果をあげた小中学校に独自に使い道を決められる「応援費」を交付する方針
を固めました。文部科学省によりますと、こうした取り組みは、全国でも例がないということです。
岡山県では小中学生を対象に行われている「全国学力テスト」で、おととしの都道府県別の順位が小学校が45位、
中学校が42位となるなど、子どもの学力の向上が大きな課題となっています。
県は教員の指導意欲を高めてもらうため、来年度から学力向上や不登校の子どもの解消などで顕著な成果をあげた
小中学校に「応援費」を交付する方針を固めました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025155531_m.jpg 「応援費」は、学校がそれぞれの課題に応じた取り組みなどに自由に使うことができるよう調整を進めているということです。
初年度は、小中学校30校を選んで「応援費」を交付する予定で、来年度の当初予算案におよそ3000万円の事業費を
盛り込むことにしています。
ただ、「応援費」を交付する学校の選定基準は、まだ決まっておらず、今後、具体的な基準づくりを進めることにしています。
文部科学省によりますと、こうした取り組みは、全国でも例がないということです。02月10日 18時43分
460 :
実習生さん:2014/02/12(水) 14:50:24.94 ID:5wVM1W3m
四国 教育費は年収4割超
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005161361.html?t=1392182975648 子供の教育費が年収に占める割合は四国4県の家庭では約41%で、年収が低い世帯ほど教育費の負担が重くなる
傾向のあることがわかりました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005161361_m.jpg これは日本政策金融公庫が去年2月から3月にかけて国の教育ローンを利用した全国の世帯を対象に郵送で行った
調査で、四国4県では101世帯から回答がありました。
それによりますと、子供が2人いる世帯の年収に占める教育費の負担割合は平均41.5%で、世帯年収の平均が
約10万円増えたこともあり前の年の調査より6.5ポイント減少しました。
これを年収別に見ると、年収が低い世帯ほど教育費の負担が重くなっていて、年収が200万円以上400万円未満の
層では教育費の負担割合は68.5%と年収の7割近くを占めました。
また、義務教育を終えた高校入学から大学卒業までに必要な費用は子供1人あたり903万5000円と前の年より
8万円余増えていることもわかりました。
日本政策金融公庫四国地区統括室では、「四国4県は寮など自宅以外から通学する生徒の割合が高く、金銭面での
負担がほかの地区よりも重くなっている」としています。02月12日 08時09分
461 :
実習生さん:2014/02/12(水) 14:53:23.81 ID:5wVM1W3m
四国の教育費 世帯負担増加
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035149711.html?t=1392184328232 子どもの教育費が年収に占める割合は四国4県の家庭ではおよそ41%で年収が低い世帯ほど教育費の負担が
重くなる傾向があることがわかりました。
この調査は日本政策金融公庫が去年2月から3月にかけて国の教育ローンを利用した全国の世帯を対象に郵送で
行ったもので、このうち四国4県では101世帯から回答がありました。
それによりますと、四国4県の世帯で子どもが2人いる世帯の年収に占める教育費の負担割合は平均41.5%で、
世帯年収の平均がおよそ10万円増えたこともあり前の年の調査より6.5ポイント減少しました。
これを年収別に見ると年収が低い世帯ほど教育費の負担が重くなっており、年収が200万円以上400万円未満の
層では、教育費の負担割合は68.5%と年収の7割近くを占めていました。
また義務教育を終えた高校入学から大学卒業までに必要な費用は、子ども1人あたり903万5000円と前の年より
8万円あまり増えていることもわかりました。
日本政策金融公庫四国地区統括室では「四国4県は寮など自宅以外から通学する生徒の割合が高く金銭面での
負担がほかの地区よりも重くなっている」としています。02月12日 09時44分
462 :
実習生さん:2014/02/12(水) 15:01:47.31 ID:5wVM1W3m
「登校支援員」45人態勢で
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025169461.html?t=1392184789837 岡山県は、現在取り組んでいる不登校対策を強化するため、新年度から新たに不登校になる可能性がある
子どもたちを重点的に支援する「登校支援員」を導入することになり、45人態勢でスタートする方針を固めました。
岡山県では不登校の小学生の割合が、平成22年度と23年度の調査で全国で最も高くなるなど課題となっていて、
現在、不登校対策に取り組んでいます。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025169461_m.jpg この取り組みをさらに強化するため、新年度から新たに不登校になる可能性がある子どもたちを重点的に支援する
「登校支援員」を導入することになりました。
登校支援員は、学校を休みがちで不登校になる可能性がある子どもの家を、不登校になる前に訪問して登校を
働きかけたり、学校に行きやすい環境を一緒に考えたりするなどの支援を行います。
登校支援員を派遣するのは、10程度の市町村の学校で、県では、子どもとの関わりの経験を重視しPTAや教員
OBなどから人選を進め、45人態勢でスタートする方針です。
岡山県では現在、不登校への対応策として学校で子どもの心のケアにあたるスクールカウンセラーや、家庭の課題に
対応するスクールソーシャルワーカーといった専門家を配置していて、今回の「登校支援員」の導入で総合的な対策に
つなげ、不登校を減らしたいとしています。
県では新年度の当初予算案に、およそ3300万円の事業費を盛り込むことにしています。
02月12日 09時19分
463 :
実習生さん:2014/02/12(水) 18:57:25.43 ID:5wVM1W3m
閉校予定の佐田岬小で交流会
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004983291.html?t=1392198773576 ことし3月に閉校する伊方町の佐田岬小学校で、児童に楽しい思い出を作ってもらおうと、アメリカ人の国際交流員と
の交流会が開かれました。
佐田岬小学校は、日本一細長いといわれる佐田岬半島の岬近くにある小学校ですが、児童の減少にともない、
ことし3月の閉校が決まっています。
きょうの交流会は、全校児童20人に学校の楽しい学習の思い出を作ってもらおうと、地元に国際交流員として勤める
アメリカ人のドラゴ・フロレスさんが呼びかけて開かれました。
フロレスさんは、14日のバレンタインデーについて、アメリカでは大切な人に愛情のこもったカードを手渡したり、
家族や友人に「I LOVE YOU」と直接伝えたりする日だと紹介しました。
また、フロレスさんが発音した愛情を示す英単語がどれなのか、単語を書いたハート型の色紙の中から探し当てる
ゲームも行われました。最後は、英語の歌を全員で歌い、交流会は児童の笑顔につつまれました。
1年生の女子児童は、「先生たちと会えなくなるのがさみしいですが、きょうは英語でいろんな言葉を勉強して
楽しかったです」と話していました。02月12日 18時34分
464 :
実習生さん:2014/02/13(木) 09:24:30.99 ID:BOfMWqN4
465 :
実習生さん:2014/02/13(木) 09:32:20.47 ID:BOfMWqN4
466 :
実習生さん:2014/02/15(土) 02:19:22.25 ID:pkucVKjO
小学生がヨシの工作体験
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025047711.html?t=1392398198775 岡山市や玉野市の児島湖に自生する植物のヨシに関心を持ってもらおうと、ヨシを使って額縁や笛を作る授業が、
岡山市南区の小学校で行われました。
この授業は、児島湖の周辺に自生しているヨシに関心を持ってもらおうと岡山県が行ったもので、
児島湖の近くにある岡山市立七区小学校で行われた授業には、小学3年生、およそ30人が参加しました。
ヨシは、大きなもので、2メートルほどになるイネ科の多年草で、
チッ素やリンなど水質の汚れにつながる栄養素を吸収する性質があります。
児島湖では、およそ24万平方メートルにわたってヨシが自生していて、岡山県は、水質保全のため、毎年、
ヨシの成長した部分を刈り取っています。
14日は、滋賀県のびわ湖でヨシの有効活用に取り組む団体のメンバーが講師となり、ヨシで作った笛で「ふるさと」や
「おぼろ月夜」などの曲を演奏しました。
続いて、子どもたちが、ヨシをハサミで適度な長さに切りそろえ、接着剤を使って額縁を作ったり、ヨシを束ねて笛を作ったりしました。
子どもたちは、「いろいろなものが作れて楽しかった。児島湖のヨシについてもっと知りたいと思った」などと話していました。
七区小学校の池原繁延校長は、「演奏を聴いたり自分たちで作品を作ったりすることを通して、
子どもたちに、ヨシのすばらしさを体感してもらえたと思う」と話していました。02月14日 19時00分
467 :
実習生さん:2014/02/15(土) 10:20:06.40 ID:p+X+ulrK
仮設校舎の建設始まる
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4 児童数の減少で休校していた高松市の男木島の小学校と中学校がこの春から再開されるのを前に子供たちが学ぶ
校舎の建設が始まりました。14日、男木島に建物の基礎となるブロックや鉄骨などがフェリーで運び込まれました。
建設されるのは5つの教室を備える平屋の仮設校舎2棟です。
男木島には4月から児童生徒6人を含む3世帯が移住してくるため、高松市は休校した小中学校の再開を決めていました。
しかし、既存の校舎は耐震不足のため建て替えが必要で、子供たちは新しい校舎が完成するまでの2年間は
仮設校舎で学ぶことになります。
仮設校舎は来月20日に完成する予定で4月上旬には、始業式と学校の再開を祝うセレモニーを行うことにしています。
468 :
実習生さん:2014/02/15(土) 10:40:34.66 ID:p+X+ulrK
男木島 学校再開に向け工事が始まる
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140214_10 高松市の男木島にあった小学校と中学校は、過疎化や小子化による児童・生徒の減少で休校になっていましたが
この春、再開されることになりました。瀬戸内国際芸術祭をきっかけに、3組の家族が島への移住を決めたためです。
学校再開に向け、仮設の校舎の設置工事が始まりました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140214_10.jpg 14日、仮設の校舎が作られる現場には校舎の基礎になる、資材やクレーンが運び込まれました。
少子化などによって、2008年度と2011年度に相次いで休校になった男木島の小中学校です。
以前の校舎は残っていますが、学校として使うには改修や建て替えが必要なためその間、
港のすぐそばに仮設の校舎を建てて再開に間に合わせることになったのです。
これまで2回開かれた瀬戸内国際芸術祭では男木島も会場になり、全国から多くの人が訪れました。
去年の芸術祭では、移住を決めた3つの世帯も島を訪れました。
親の世代には島の出身者もいますが、島を知らない子供たちも男木島を気に入ったことから移住への思いが強まり、
高松市に要望書を出して学校再開へと漕ぎつけたのです。
島の美しい自然そして、島に流れる時間が、8人の子どもたちを呼び寄せました。
仮設の小中学校の建設は来月末までに完了し、4月に学校は再開されます。
静かだった島に、子どもたちの元気な声が戻ってきます。
469 :
実習生さん:2014/02/16(日) 14:40:07.61 ID:ag9W9K0Z
子どもたちがデパートで職業体験
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140216_1 子どもたちがデパートの仕事を体験する「職業体験わくわーくキッズ」が岡山市北区の天満屋岡山店で行われています。
開店と同時に元気な挨拶が響きます。
この職業体験は、デパートの仕事に親しんでもらいたいと企画されたもので、16日は小学生7人がエレベーターなどの
案内係と、ケーキ店のグループに分かれました。
ケーキ店では、スポンジにフルーツや生クリームで飾り付けをして、オリジナルケーキ作りに挑戦しました。
職業体験は午後2時までの予定で、参加者一人ひとりに修了証が贈られます。
470 :
実習生さん:2014/02/17(月) 09:33:38.83 ID:NABwqd3h
こどもの群読コンクール
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005183731.html?t=1392597021551 詩などを複数の人で朗読する「群読」のコンクールが松山市で開かれ、小学生や中学生が出場して息のあった
朗読を表現力豊かに披露しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005183731_m.jpg このコンクールは、松山市などが平成20年度から毎年開いていて、きょうは、市内の小学生の12チームと中学生の
4チームの、合わせておよそ260人が出場しました。
チームの人数は4人から39人までさまざまで、3分の制限時間の中で各自が選んだ詩や歌の歌詞を朗読しました。
一節ごとに1人ずつ順番に朗読したり、全員で声を合わせて読み上げたりとどのチームも工夫を凝らしていて、
中には、演劇のように身振りをつけて表現したチームもありました。
審査の結果、最も優れたチームに贈られる大賞には、小学1年生から3年生の9人で作る「キッズファイト」が選ばれました。
このチームの子どもたちは、共働きなどで両親と一緒に過ごす時間が少ない寂しさを詠んだオリジナルの詩を朗読しました。
子どもたちは、「お母さん、ぼくのことみてる?ママ、わたしのことみてる?お父さん、ぼくのことみてる?」などと身振りを
つけながら交互に朗読し、情感が込められていた点が評価されました。
大賞を受賞した「キッズファイト」の小学2年生の女の子は、「心臓が飛び出るほどうれしかったです。
気持ちを込めて朗読したのがよかったのだと思います」と話していました。02月16日 19時21分
471 :
実習生さん:2014/02/17(月) 10:01:47.47 ID:NABwqd3h
ことばの合唱コンクール
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20140216&no=0001 小中学生がグループで詩を朗読し表現力の豊かさなどを競う”ことばのがっしょう”群読コンクールが松山市内で
開かれ、子どもたちが感情たっぷりに詩の世界を表現しました。
このコンクールは、日本語の美しさに触れ豊かな表現力を身に着けてもらおうと松山市などが6年前から毎年
開いているもので、今年は市内の小中学校から16組260人が出場しました。
子どもたちは詩人の作品や歌謡曲の詞などを身振り手振りを交え感情たっぷりに朗読し、観客は言葉のハーモニーに
酔いしれている様子でした。
グループで詩を朗読する「群読」は、言葉の美しさを学ぶだけでなく連帯感や協調性も養えるということで、
担当者は「群読の素晴らしさを広く知ってもらいたい」と話していました。
472 :
実習生さん:2014/02/19(水) 00:38:45.98 ID:oaDIfksy
手すき和紙で卒業証書作り
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025183391.html?t=1392737856270 来月卒業する岡山県真庭市の小学6年生の児童たちが、自分たちの卒業証書に使う手すきの和紙作りに挑戦しました。
真庭市の樫邑小学校では、毎年、卒業を控えた6年生が、地元特産で和紙の原料となるミツマタを使った和紙で、
自分の卒業証書を作っています。
18日は、6年生5人を含む児童10人が真庭市樫西にある地元の和紙工房を訪れ、手すきの和紙作りに挑戦しました。
児童たちは、和紙職人の小川秀雄さんに教えてもらいながら、「簀桁」と呼ばれる道具を使ってミツマタを水に溶かした
和紙の原料をすくいあげたあと紙の厚さが均等になるように何度も前後に傾けながら和紙を作っていきました。
そして6年生の児童はさらに自分たちで作った和紙に校章が印刷された和紙を重ねるなどして、卒業証書を作っていました。
参加した6年生の1人は、「緊張したけど、うまくできたので、うれしかったです」と話していました。
できあがった和紙は、1週間ほど乾燥させて学校が児童の名前などを書いたあと、3月20日に行われる卒業式で
児童に手渡されることになっています。02月18日 19時46分
473 :
実習生さん:2014/02/19(水) 03:46:18.42 ID:oaDIfksy
小学校にビオトープ完成
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20140218&no=0006 子供たちが気軽に生き物と触れ合える場所を提供しようと、松山市内の小学校に「ビオトープ」が完成し、きょう、
メダカやフナなど水生生物が放流されました。
ビオトープが完成したのは、松山市の久米小学校で、きょう児童と教職員、保護者らおよそ30人が参加して
オープニングセレモニーが開かれました。
学校では、気軽に生き物と触れ合える場所を作ろうと、去年9月から5年生の児童が中心となってアイディアを出し、
水辺の自然環境を再現したビオトープ作りに取り組んでいました。
整備されたこちらの池は、憩いの場になるようにという願いを込め、「にっこり、きらきらひょっこり池」と名付けられ、
きょう、メダカやフナなど5種類の水生生物が放流されました。
学校の担当者は「子供たちが命の大切さを学ぶきっかけとなり、地元の自然を守る大人に育ってほしい」と話していました。
474 :
実習生さん:2014/02/19(水) 15:17:36.56 ID:rv+xM4tM
475 :
実習生さん:2014/02/20(木) 10:32:51.05 ID:q7A85AXc
中学生が銀行で職場体験学習(愛媛県)
ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784150.html 中学生に経済の流れを学んでもらおうと、松山市勝山町の愛媛銀行本店で、拓南中学校の2年生5人が職場体験した。
次世代を担う中学生に金融・経済について学んでもらおうと、愛媛銀行が行ったもの。
生徒たちはまず、お辞儀の角度やタイミングなど、挨拶の仕方を人事の担当者から教わったあと、
愛媛銀行の本田元広頭取から一日行員の委嘱状を受け取った。
このあと、現金の重みを感じてもらおうと、一億円の現金が手渡されると生徒たちは、驚きの声をあげていた。
このほか、金庫室で、重さ7トンもある扉を開け閉めするなど、生徒たちは、普段できない体験を通じて、
銀行の仕事について学んでいた。[ 2/19 14:38 南海放送]
476 :
実習生さん:2014/02/21(金) 08:39:28.73 ID:yyJgpEjL
小学生が七輪焼き体験
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025301451.html?t=1392939503731 最近の家庭ではあまり見られなくなった昔ながらの七輪を使って炭火をおこしお餅などを焼いて食べる体験教室が、
津山市の小学校で行われました。
この教室は、子どもたちに昔の生活を体験してもらおうと津山市の一宮小学校が3年生86人を対象に行ったものです。
子どもたちは学校の中庭に集まり、まず、指導に来たボランティアのお年寄りなどから昭和20年代から30年代には
ガスや電気を使わないで、炭やまきを燃料にして食事を作っていたことなどを聞いていました。
そのあと、子どもたちは、4人一組で実際に七輪に向かいちり紙に枯れ枝を入れてその上に消し炭を並べてマッチで
火をつける火おこしを体験しました。
火がおこると竹筒を吹いたりうちわで扇いで空気を送り込んで火の勢いを強くして金網の上で餅やめざしを焼き
焼きたてを味わっていました。
参加した女子児童は、「楽しかったけど、昔の人はたいへんだったんだなと思いました。お餅はおいしかった」と話していました。
02月20日 19時00分
477 :
実習生さん:2014/02/21(金) 17:27:41.21 ID://MBbGLN
左官職人の技術を小学生が体験
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025244801.html?t=1392971158292 子どもたちが、左官職人から土を使った壁づくりの技術を学ぶ体験授業が、21日、小松島市の小学校で開かれました。
体験授業は、子どもたちに熟練した職人の仕事や、もの作りの面白さを知ってもらおうと、徳島県建設労働組合の小
松島支部が企画しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025244801_m.jpg 21日は、北小松島小学校の4年生26人が参加し、はじめに、講師を務める左官職人3人が仕事道具の「こて」
について、壁を塗ったり天井を仕上げたりといった仕事や、材料の土の種類によって、使い分けていることを説明しました。
続いて、子どもたちが、こてを持って、左官の仕事に挑戦しました。配られた縦20センチ横30センチほどの板には、
あらかじめ下地の砂が塗られていて、子どもたちは壁に見立てた板の上に、型紙などを使って、色とりどりの砂を塗り
重ねていきました。
職人はこてを斜めに当てることで、砂の厚みが均等になることなどをアドバイスし、子どもたちは慎重な手つきでこてを
動かしていました。
板にはバラの花の模様などが描かれ、子どもたちは互いの作品の出来を比べたり、指でざらざらとした土の感触を
確かめたりしていました。
体験した男の子は、「こての端を使って形を作っていくのは難しかったけど上手に出来ました。また挑戦してみたいです」
と話していました。02月21日 12時28分
478 :
実習生さん:2014/02/24(月) 12:13:00.02 ID:K/2grMTV
479 :
実習生さん:2014/02/24(月) 12:56:41.68 ID:K/2grMTV
小学校でタブレット端末調査
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005457441.html?t=1393213936740 松山市教育委員会は、インターネットや動画などが利用できる通信機器「タブレット端末」について、授業でどの程度
有効なのか、市内の小学校を対象にアンケート調査を行い、端末の本格的な導入を進めることにしています。
文部科学省は学校に通信回線を整備したり、タブレット端末を導入したりしてインターネットを通じた生徒どうしの
交流や発表の機会を増やすなどITを使った授業の充実を進めています。
これを受けて、松山市は去年10月、市内に84校あるすべての小中学校にタブレット端末を2台ずつ配布し、授業に
活用しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005457441_m.jpg このタブレット端末について、松山市教育委員会はことし4月から5月にかけて市内の小学校の教諭を対象に
▼授業に有効かどうかや▼どの程度の台数が適当かなどのアンケート調査を行うことになりました。
そして、この調査を元にすべての小学校で早ければことし10月からタブレット端末の台数を増やして、端末を利用
できる環境を整えることにしています。
松山市教育委員会は「学校教育でも最新の通信機器への対応が求められている。アンケートを通じて、それぞれの
学校の状況にあったタブレット端末の利用のあり方を考えたい」としています。02月24日 08時07分
480 :
実習生さん:2014/03/04(火) 11:53:51.47 ID:YPllLija
ウナギ研究者が小学校で特別授業02月25日 17:31
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/883 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ZnN-YloYKm8 小学4年生の国語の教科書には、ウナギ産卵場調査の話が載っています。
ウナギの研究者が25日、高梁市の小学校を訪れ、特別授業を行いました。
いまウナギは非常にまずいかもしれない すごい勢いで減ってます 富家小を訪れたのは
岡山でウナギの生態調査を続けている東大大学院海部特任助教
2007年から調査を続け旭川と児島湾に生息のウナギは県庁周辺などの下流域で育っていることを解き明かした
授業の中で産卵のために川を下る親ウナギは捕らない方がよいと話した
河原で単独インタ 資源に対して最も ダメ-ジが大きいので 産卵前のウナギは できる限り保護すべき
やま漁と言われる伝統漁法の構造物 現在は壊れており使われていません 簗(やな)は元々鮎漁のための罠ですが
産卵場に向かう親ウナギが捕れることもあったそうです 将来岡山でも下りウナギの捕獲が禁止されるかもしれません
男児童は マリアナから日本まで来るのに ウナギは何匹くらい生き残れるんですか
助教 ウナギの数が減らないようにするためには 100万匹のうち2匹生き残らなければいけない
男児童は 銀ウナギや大きく成長したウナギの 天敵は何ですか 助教 一番は人間です 人間は最強だから
何でも獲って食っちゃう ありがとうございました 男児童は ウナギはおいしいけど だんだん減っていくのもいや
女児童は 川にごみがあったら棲みにくくなるので 川にごみなどがないようにする
車に乗り込む直前インタ 子どもたちに勉強に なったかどうかわからないけど 私の勉強にはなりました
すごくいい経験だったし これからもずっと続けていきたいと思います 機会があれば
481 :
実習生さん:2014/03/04(火) 18:01:06.73 ID:YPllLija
小学校周辺に「ゾーン30」
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025671461.html?t=1393923517209 小学校の周辺などの道路の制限速度を30キロにして色のついた標識などで安全運転を促す「ゾーン30」という区域が
岡山市中区に整備されました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025671461_m.jpg この「ゾーン30」という取り組みは、通学路で子どもが犠牲になる事故が全国的に多発したことなどを受けて、
県警察本部が今年度、県内10か所を指定し整備を進めているものです。
このうち880人あまりの児童が通う岡山市中区の宇野小学校の周辺では、32万平方メートルあまりの範囲内が
「ゾーン30」に指定され、区域内の道路には去年の9月の末から制限速度30キロであることを強調する道路標示や
看板などが90か所ほどに設置されました。
県警察本部によりますと、去年1年間に県内では、小学生が巻き込まれた人身事故が241件起きていて、2人が死亡、
403人がけがをしています。
学校周辺の路地などが、渋滞などの際の抜け道となり、スピードを出して走り抜ける車もいて危険な場合もあると
いうことで、警察では今回の「ゾーン30」の指定で学校周辺での安全運転を徹底させたいとしています。
県警察本部ではこの「ゾーン30」の整備を来年度も引き続き行い、県内各地の10か所を整備していく予定だという
ことです。03月04日 13時13分
482 :
実習生さん:2014/03/06(木) 12:12:27.40 ID:Ffv0QdlE
ebcで-た放送news 鉛筆供養祭 5日15:39
宇和島市の立間小学校で5日、鉛筆供養祭が行われた。
体育館には短くなって使われなくなった鉛筆279
本が集められ、児童代表が感謝の言葉を捧げた。鉛
筆は焼かれた後、校庭の「鉛筆の塔」に収められる。
2014.3.5 19:31鉛筆供養祭
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45818 普段、勉強で使って短くなった鉛筆に感謝しようと、宇和島市の小学校で鉛筆の感謝祭が行なわれました。
鉛筆の感謝祭は、宇和島市吉田町の立間小学校が毎年行っています。
体育館ではまず、各学年の代表が、1年間に使って短くなった鉛筆が収められた入れ物を机に並べました。
そして児童の代表が鉛筆に感謝を捧げました。
集められた鉛筆279本は、このあと焼かれて、校庭にある「鉛筆の塔」に収められることになっています。
483 :
実習生さん:2014/03/06(木) 12:22:30.50 ID:Ffv0QdlE
2014.3.5 19:31小学生が通学路をボランティア清掃
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45819 卒業を目前にした八幡浜市の小学6年生がきょう、ボランティアで通学路を清掃しました。
モップやバケツを手に通学路に出発する小学生。
きょうは、八幡浜市の松蔭小学校の6年生31人が、卒業を前に通学路の清掃にあたりました。
6年生は登下校の安全を見守ってきたおよそ160本のカーブミラーや道路標識に、感謝の気持ちを込めながら
丁寧に汚れを落としていきました。
きれいになったカーブミラーなどは、この春に入学する新1年生や在校生の安全を見守ります。
484 :
実習生さん:2014/03/06(木) 17:22:02.78 ID:Ffv0QdlE
485 :
実習生さん:2014/03/07(金) 02:28:35.31 ID:cpT3i8WA
2分の1成人式記念品作り
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140306T190520&no=9 「2分の1成人式」は、成人式を迎える半分の年齢の、10歳になったことを祝おうという行事で、
最近では全国的にも増えてきているそうです。
この「2分の1成人式」を迎えた松山市の小学生らが、記念に伊予絣のハンカチ作り体験をしました。
ハンカチ作りを体験したのは、松山市立久枝小学校の4年生およそ130人です。
ハンカチは「2分の1成人式」の記念となるよう、自分の手形を染め抜いて作られます。
子どもたちはクラスごとに、大学生のお兄さんやお姉さんに作り方などを教えてもらいながら、
真剣な表情で思い出づくりに取り組んでいました。
なお、6日に子どもたちが染め抜いたハンカチは、乾燥させて仕上げたあと、3月下旬の春休みまでには一人ひとりに
手渡される予定です。
486 :
実習生さん:2014/03/08(土) 07:53:20.49 ID:7ZiUxmV4
487 :
実習生さん:2014/03/08(土) 17:56:33.90 ID:7ZiUxmV4
浅口 小中学校の夏休み短縮
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025816201.html?t=1394268734771 授業時間を増やして学力の向上などにつなげようと浅口市は平成26年度から、すべての公立の小中学校の
夏休みを1週間短縮することにしました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025816201_m.jpg 浅口市教育委員会では授業時間を増やして学力の向上や学校ごとの特色のある授業につなげようと来年度から
公立の小中学校の夏休みを1週間短縮することにしました。
これによって従来、7月20日から8月31日までだった夏休みの期間は、7月20日から8月24日までとなります。
いっぽう、春休みは4月6日まで1日延長することになり、授業は年間4日間、時間にして24時間分、増えるということです。
増えた授業時間はそれぞれの学校が判断して課題となっている科目の授業などにあてることにしています。
浅口市教育委員会によりますと授業時間を増やすために、夏休みを短縮するのは県内では初めてだということです。
また、児童や生徒が快適な環境で勉強できるよう市教育委員会ではことし6月をめどにすべての教室にエアコンを
設置して夏場の授業に備えることにしています。
浅口市教育委員会は「学力の向上だけでなく精神面や体力面などバランスのよい成長ができるようそれぞれの学校で
特色ある授業づくりに取り組んで欲しい」と話しています。03月08日 13時36分
488 :
実習生さん:2014/03/10(月) 07:20:49.41 ID:gKfRbFqi
親子で版画カレンダー作り
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025648141.html?t=1394403529207 9日新見市の小学校で親子が一緒に家族や地域とのつながりをテーマにした来年度の版画カレンダー作りを行いました。
新見市哲多町の新砥小学校では30年以上にわたってこの時期に児童たちが版画で次の年度のカレンダーを
作っています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025648141_m.jpg ことしも全校児童23人が来年度のカレンダーづくりを準備してきて、9日は保護者も参加してカレンダーの仕上げ
作業を行いました。
カレンダーのテーマは、家族や地域とのつながりで特産のピオーネを育てているひいおじいちゃんの姿を描いたものや、
弟と縄跳びをしている姿を描いたもの、それに交通安全指導を行う警察官などさまざまです。
子どもたちは、保護者に手伝ってもらいながら印刷を終えたカレンダーの紙を月ごとに1枚1枚集めて12か月分を
一つにした上で木の支えと、壁に掛けるひもをつけて完成させていました。
9日完成した版画カレンダーはあわせて200あまりで子どもたちが持ち帰るほか地域のお年寄りの家や市内の病院
それに福祉施設などに配られるということです。
女子児童の1人は「むずかしいところもあったけどいい作品ができてうれしいです」と話していました。03月09日 19時26分
489 :
実習生さん:2014/03/11(火) 15:36:03.88 ID:jQRzBiiJ
震災3年)小学生が被災地学ぶ
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035740271.html?t=1394519657367 東日本大震災から11日で3年になります。
宇多津町の小学校では、児童たちが、被災地でボランティアをしてきた男性から被災者の様子の話を聞いて、
人への思いやりなどについて学びました。
これは、宇多津町立宇多津小学校が、東日本大震災から3年になるのにあわせて、児童たちに震災を通して、
人への思いやりなどについて考えてもらいたいと4年生の総合学習の時間に行われました。
講師となったのは、この学校の卒業生の常井力さんで、震災のあと、岩手県大槌町などの被災地で、
がれきを除去したり、うどんをもてなしたりするボランティア活動をしてきました。
常井さんは、震災直後の被災地の写真を見せながら、被災した人たちは、身内をなくすなどのつらい思いをして
いるのに、そうした思いを隠してがんばっているなどと被災者の様子を話しました。
そして、児童たちには、お互いに思いあって、優しい心で接することのできる大人になってほしいと語りました。
話を聞いた児童は、「常井さんが、被災地で奮闘していた姿に心を打たれました。被災地の人たちには、がんばって
ほしいし、募金など、自分ができることをしたいと思いました」と話していました。03月11日 12時22分
490 :
実習生さん:2014/03/12(水) 07:21:23.10 ID:clwCgpu7
震災3年)小学生が被災地学ぶ
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035740271.html?t=1394576357552 東日本大震災から11日で3年になります。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035740271_m.jpg 宇多津町の小学校では、児童たちが、被災地でボランティアをしてきた男性から被災者の様子の話を聞いて、
人への思いやりなどについて学びました。
これは、宇多津町立宇多津小学校が、東日本大震災から3年になるのにあわせて、児童たちに震災を通して、
人への思いやりなどについて考えてもらいたいと4年生の総合学習の時間に行われました。
講師となったのは、この学校の卒業生の常井力さんで、震災のあと、岩手県大槌町などの被災地で、がれきを
除去したり、うどんをもてなしたりするボランティア活動をしてきました。
常井さんは、震災直後の被災地の写真を見せながら、被災した人たちは、身内をなくすなどのつらい思いをして
いるのに、そうした思いを隠してがんばっているなどと被災者の様子を話しました。
そして、児童たちには、お互いに思いあって、優しい心で接することのできる大人になってほしいと語りました。
話を聞いた児童は、「常井さんが、被災地で奮闘していた姿に心を打たれました。
被災地の人たちには、がんばってほしいし、募金など、自分ができることをしたいと思いました」と話していました。
03月11日 12時22分
491 :
実習生さん:2014/03/12(水) 07:51:36.88 ID:clwCgpu7
小学校の絵画 修復作業終わる
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025794141.html?t=1394578062883 高梁市の大学の大学生が修復が進められてきた市内の小学校に飾られていた絵画の修復作業が終わり、
11日小学校でお披露目されました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025794141_m.jpg 高梁市成羽町の成羽小学校では昭和55年から飾られてきた愛好家が地元の農家を描いた油彩画が激しく傷んだ
ため、去年4月から市内にある吉備国際大学で西洋美術の修復を学んでいる学生4人が修復作業を進めてきました。
その作業が終わり、修復が完了した絵が小学校に持ち込まれ体育館で、子どもたちにお披露目されました。
元の絵には絵の剥がれ落ちなど傷や汚れが148か所もあったということですが、すべてきれいに修復され保護の
ためのアクリルガラスや裏板も取り付けられました。
小学6年生の森下達哉くんは「この絵をこれからも成羽小学校の顔として大切にしていきたいと思います」とお礼の
言葉を述べました。
また、6年生の男子児童は「破れていたところもあったのにすっかりきれいになってすごい技術だなと思いました」と
話していました。修復にあたった学生の佐藤綾乃さんは「この絵を大切に伝えてほしいです」と話していました。
03月11日 20時17分
492 :
実習生さん:2014/03/12(水) 10:09:05.62 ID:clwCgpu7
493 :
実習生さん:2014/03/12(水) 17:50:21.70 ID:clwCgpu7
造幣局1日デザイン教室
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140312T114842&no=6 小学生が硬貨の模様のデザインを体験する教室が、松山市内の小学校でありました。
教室が開かれたのは、松山市立湯築小学校で、地方自治法施行60周年を記念したコインのうち、
愛媛県の記念コインが発行されるのに合わせて、県内で初めて開かれました。
教室には5年生の児童らおよそ100人が参加し、造幣局のデザイナーから貨幣の製造工程について学んだあと、
硬貨のデザイン体験に挑戦しました。
そして児童らは、思い思いに愛媛県のイメージを考えながら、硬貨のデザインとして正岡子規やタルトなどを描いていました。
なお、道後温泉本館とみかんがデザインされた、地方自治法施行60周年記念の愛媛県の千円銀貨は
10万セット販売され、現在申し込みを受け付け中だということです。
494 :
実習生さん:2014/03/13(木) 02:21:29.22 ID:lmy3vuDx
495 :
実習生さん:2014/03/13(木) 18:06:12.15 ID:lmy3vuDx
絵本の読み聞かせで地域交流
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140313T115010&no=9 13日松山市内の小学校で地域のお年寄りが子どもたちに絵本の読み聞かせをして交流を深めました。
これは、松山市社会福祉協議会などが実施したもので13日は、双葉小学校の2年生およそ100人と地域の
お年寄りおよそ50人が参加しました。
13日は、およそ500冊の絵本が用意され子どもたちが選んだ絵本を手渡されたお年寄りは笑顔で読み聞かせをして
児童との交流を深めていました。
松山市社会福祉協議会では今後もこうした取り組みで子どもたちと地域の人々の交流を深める機会を作って
いきたいとしています。
496 :
実習生さん:2014/03/13(木) 20:10:53.83 ID:lmy3vuDx
497 :
実習生さん:2014/03/14(金) 04:46:27.85 ID:NHQgJ1X7
香川独自の環境学習教材で授業
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035780061.html?t=1394734284258 香川県が開発した環境学習の教材を使った授業が高松市の小学校で行われ、子どもたちが電気を無駄遣いしない
ことなどを学びました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035780061_m.jpg 県では、環境問題を身近に感じてもらおうと昨年度から県内の環境に関するデータや現状を紹介した県独自の
学習教材を開発していて、今年度はエネルギーについて学ぶ教材を開発しました。
13日は、教材を作った県の職員たちが高松市番町の香川大学教育学部附属高松小学校を訪れ、大きなパネルや
地域の人たちのインタビューを収録したDVDなどの教材を校長に手渡しました。
このあと、3年生のクラスでこの教材を使った授業が行われ、教諭は、一般家庭の室内を描いたパネルを見せながら
日常生活に家電製品がたくさんあることを紹介しました。
また、四国の発電量の変化を示すグラフを見せて、今から60年ほど前は現在のわずか5%だったことを説明すると、
児童からは驚きの声が上がっていました。
授業を受けた男子児童は、「授業は分かりやすかったです。僕も電気を使う量を減らし、節電します」と話していました。
実際に教材を使った教諭は、「写真だけでなく資料などもあって使い勝手がよく、子どももエネルギーの問題を
イメージしやすかったと思います」と話していました。03月13日 19時54分
498 :
実習生さん:2014/03/15(土) 08:50:11.34 ID:rfd++UqJ
499 :
実習生さん:2014/03/15(土) 17:33:15.21 ID:rfd++UqJ
子どもたちの仕事体験
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004842591.html?t=1394871585213 様々な仕事を体験することで、子どもたちに仕事について考えてもらおうという催しが松山市で開かれています。
この催しは、就職してもすぐに辞めてしまう若者が多いことから、全国の専門学校でつくる団体が、子どもたちに仕事を
身近に感じて意識を高めてもらおうと各地で開いています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004842591_m.jpg 松山市の展示場「アイテムえひめ」で開かれている催しには、医療や食品などさまざまな業界から仕事を紹介する
100以上のブースが設けられ、小学生から高校生までが集まりました。
このうち、歯科衛生士のブースでは、子どもたちが、模型の歯を本物の器具を使って、処置する体験をしました。
また、航空会社が設けたブースでは、高校生たちが空港でのアナウンスを体験したあと、客室乗務員から
▼利用客に明るく正確に伝えることや▼英語の上達が大事だといった説明を受け、熱心に聞いていました。
航空会社の仕事を体験した高校2年の女子生徒は「語学が大事だと分かりました。こうした催しはさまざまな職業に
ついて学べるので勉強になります」と話していました。この催しは16日も開かれます。03月15日 16時07分
500 :
実習生さん:2014/03/16(日) 10:43:46.23 ID:bqawqUt9
岡山県内のほとんどの中学校で卒業式
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1 岡山県内のほとんどの公立中学校で、卒業式が行われました。
岡山市北区の岡北中学校では132人が卒業式を迎えました。式では森本茂校長から卒業生1人1人に卒業証書が
手渡されました。
そして森本校長が「自分の立てた志に向かって努力し、人を助けることができる人間になってほしい」とはなむけの
言葉を贈ったのに対し、卒業生を代表して櫻井博崇さんが答辞を述べました。
岡山県内では15日119の公立中学校で卒業式が行われ、1万5236人が思い出の詰まった学び舎を後にしました。
501 :
実習生さん:2014/03/16(日) 10:50:13.53 ID:bqawqUt9
岡山県公立中学校で卒業式
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140315_3 旅立ちの春です。
岡山県の多くの公立中学校で、15日、卒業式が行われ、あわせて1万5千人あまりが学びやを巣立ちました。
このうち岡山市北区の京山中学校では、3年生295人が卒業式に臨みました。
式では、卒業生全員の名前が読み上げられた後、代表の生徒に卒業証書が手渡されました。
3年間過ごした学び舎をあとにする卒業生に向け、
徳山校長が「失敗や挫折をもエネルギーに変えて前進してくれることを願っています」とはなむけの言葉を贈りました。
岡山市では今月17日に市立小学校89校でも卒業式が行われます。
502 :
実習生さん:2014/03/17(月) 15:35:23.13 ID:c8m6cdHy
503 :
実習生さん:2014/03/17(月) 17:56:02.06 ID:c8m6cdHy
中学校で卒業式
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140317T114609&no=6 17日、県内ほとんどの公立中学校で卒業式があり、およそ1万2000人が慣れ親しんだ学び舎をあとにしました。
こちらの松山市立雄新中学校でも卒業式があり、卒業生229人が名前を呼ばれ1人1人に卒業証書が手渡されました。
そして、大塚安彦校長が「人との出会いを大切にしながら目標に向かって自分らしく前に進んで下さい」と
はなむけの言葉を贈りました。
これに対し卒業生を代表して渡部琴美さんが「あすからそれぞれの道を歩きますが大変なことも3年間の思い出と
絆で乗り越えていきます」と答辞を述べました。
県内では、17日、130の公立中学校で卒業式が行われおよそ1万2000人が4月からの新生活へ期待を
膨らませながら学びやを巣立っていきました。
504 :
実習生さん:2014/03/17(月) 18:07:37.87 ID:c8m6cdHy
505 :
実習生さん:2014/03/17(月) 18:14:48.38 ID:c8m6cdHy
県内の公立小学校で卒業式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035860441.html?t=1395047624400 香川県内の公立小学校で、17日、卒業式が開かれ、児童たちが、6年間通った学びやをあとにしました。
17日、卒業式が開かれたのは、県内に175校ある公立小学校のうち、高松市や丸亀市、それに坂出市などの59校です。
このうち高松市林町にある林小学校では、6年生、3クラス77人が式に臨みました。
式では、体育館のステージ脇に映像で、卒業生ひとりひとりの顔写真と将来の夢が文字で映され、卒業生は名前が
呼ばれると、「はい」と大きく返事をして、渡邊良弘校長から卒業証書を受け取っていました。
そして渡邊校長は、「中学校でも自分を信じ、自信を持って、何事にも力いっぱい挑戦し、さらに輝かしい生き方を
してほしいと願っています」とはなむけのことばを送りました。
このあと、卒業生全員がステージ前に立ち、運動会や修学旅行など、6年間の思い出のほか、先生や両親への
感謝のことばを述べました。
最後には、「私たち、僕たちは、夢の実現に向かって、一歩一歩確実に希望を胸に前進します」と力強く宣言していました。
県内では、19日までにすべての公立小学校で卒業式が開かれます。03月17日 12時39分
506 :
実習生さん:2014/03/17(月) 18:31:47.84 ID:c8m6cdHy
町の公園模型作って考える
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023005301.html?t=1395048589708 広さ2万平方メートルの公園を新たに作る計画を進めている美波町で、新しい公園をどんなものにしたいか、
地域の親子が模型を作って考える催しが開かれました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023005301_m.jpg 美波町では、町内の病院の再編計画に合わせて、新たに作る診療所の周辺に住民の健康づくりや憩いの場になる
およそ2万平方メートルの公園を整備することしています。
これに向けて、新しい公園に地域の住民の声を生かそうと、15日、100分の1のサイズで公園の模型を作る催しが
開かれ、親子連れなどおよそ40人が参加しました。
参加者は、公園に見立てた白い板を囲んで、針金と綿で作った高さ10センチほどの木を貼り付けたり、
青い紙を貼って池を作ったりして緑豊かな公園に仕上げていました。
また、公園で楽しく遊べるようにと、クライミング体験ができる壁などの遊具を作るこどももいました。
参加した小学1年生の女子児童は「公園ができたら、一番最初に行って、みんなでパーティーをしたいです」
と話していました。
40代の母親は「模型作りを通じて楽しくまちづくりに参加でき、こどももますます町のことが好きになってくれると
思いました」と話していました。
町は、完成した模型を役場などで展示するとともに、今後もこうした模型作りの催しを続けて、地元の声を公園整備に
生かしていくことにしています。03月17日 13時00分
507 :
実習生さん:2014/03/17(月) 18:52:06.42 ID:c8m6cdHy
岡山市の小学校で卒業式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024987061.html?t=1395049790736 県内のトップを切って岡山市内のすべての公立小学校で卒業式が行われ、多くの児童が新たな一歩を踏み出しました。
岡山市内のあわせて89の公立小学校は、17日が卒業式であわせて6600人あまりの児童が卒業します。
このうち岡山市北区寿町にある石井小学校では、午前10時から卒業式が行われ、保護者や在校生が見守る中、
あわせて47人の児童が式に臨みました。
式では、卒業生1人1人が名前を読み上げられると、子どもたちが小森順子校長の前に向かい卒業証書を両手で
しっかりと受け取っていました。
このあと小森校長が卒業生たちに「ソチオリンピックで2つのメダルを獲得した葛西紀明選手が話していた
『努力は裏切らない』という言葉をみなさんに贈りたいです。
たとえ結果が出なくても目標に向かいたゆまぬ努力を続け着実に歩んで下さい」とはなむけの言葉を述べました。
最後に、卒業生たちが壇上に上がり、修学旅行やハンセン病の療養所で人権学習をした体験など6年間の思い出や、
先生や保護者などに対する感謝の言葉を述べました。
岡山県内では17日の岡山市も含め4月25日までに399の公立小学校で卒業式が行われ、1万8000人あまりが
巣立っていくということです。03月17日 13時10分
508 :
実習生さん:2014/03/18(火) 08:44:28.40 ID:TB/CsET3
岡山市の小学校卒業式
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4 岡山市のほとんどの小学校で17日卒業式が行われました。
このうち岡山市北区の岡山中央小学校では卒業生117人が拍手で迎えられて体育館に入場しました。
式では能井俊二校長から卒業生1人ひとりに卒業証書が手渡された後、能井校長が「6年間で得た心の宝を大切に
1人ひとりの夢に向かって羽ばたいてください」とはなむけの言葉を贈りました。
この後、卒業生は檀上に上がり、全員で「旅立ちの日に」を合唱しました。
岡山市では17日、89の小学校で卒業式が行われ、6626人が学びやをあとにしました。
509 :
実習生さん:2014/03/18(火) 09:55:55.65 ID:TB/CsET3
ebcで-た放送news 県内の公立中学校で卒業式 17日15:55
県内のほとんどの公立中学校で17日、卒業式が行わ
れ約1万2400人が学び舎を巣立った。松山市立
維新中学校では、229人の代表が「卒業生としての
誇りを胸に自らの道を歩みます」と答辞を述べた。
2014.3.17 19:42松山市立中学校卒業式
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45883 きょう県内のほとんどの公立中学校で卒業式が行われ、およそ1万2400人が学び舎を巣立ちました。
このうち松山市の雄新中学校でも卒業式が行われ、まず、卒業生229人1人1人に卒業証書が手渡されました。
そして大塚安彦校長が式辞で「1回しかない人生を自分らしく前に進んで欲しい」とはなむけの言葉を贈りました。
これに対し卒業生を代表して渡部琴美さんが答辞を述べ、思い出の写真をスクリーンに映し出しながら
「卒業生としての誇りを胸に自らの道を歩んでいきます」と決意を述べました。
そして生徒たちが作詞した歌を全員で歌って3年間の思い出を胸に刻んでいました。
510 :
実習生さん:2014/03/18(火) 10:28:33.45 ID:TB/CsET3
公立中学校で卒業式 (愛媛県)
ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784266.html 17日、愛媛県内のほとんどの公立中学校で卒業式が行われ、およそ1万2500人が学び舎を後にした。
このうち松山市高岡町の松山市立西中学校では在校生や保護者が見守る中212人が卒業の日を迎えた。
式では、卒業生1人1人の名前が読み上げられ、堀内秀樹校長から卒業証書が手渡された。
そして、堀内校長は「若さには限りない可能性があります。
誠実に着実にまっすぐ前を向いて堂々と自己実現の道を歩んでください」と卒業生にはなむけの言葉を贈った。
これに対し卒業生を代表して中矢日奈子さんが旅立ちの言葉を述べた。
「どんな困難であっても、私たちなら絶対に乗り越えることができます。
西中学校で得たたくさんの思いを抱いてそれぞれの描く未来へ今踏み出しましょう」
17日は県内の公立中学校133校のうち130校で卒業式が行われ、およそ1万2500人の中学生が学び舎を後にした。
[ 3/17 15:58 南海放送]
511 :
実習生さん:2014/03/18(火) 22:40:49.62 ID:TB/CsET3
宍喰小学校卒業生に陶芸家がメダル贈る(徳島県)■ 動画をみる
ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672626.html 海陽町在住の陶芸家、梅田純一さんが17日、宍喰小学校を訪れ、18日卒業式を迎える児童21人に陶器の
記念メダルをプレゼントしました。
ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672626.html 宍喰小学校を巣立つ児童に陶器の記念メダルを贈ったのは陶芸家の梅田純一さん64歳です。
梅田さんは新進気鋭の陶芸家として売り出し中だった21年前の1993年、家族とともに海陽町の山間にある
船津地区に移り住みました。
ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_26261.jpg 以来、旧杭之瀬小学校跡に構えた自宅兼工房で旺盛な創作活動を続ける傍ら、地域にも溶け込み、
宍喰小学校の児童に陶芸を教えるなど交流を深めてきました。
児童たちは梅田さんのことを親しみを込めて「うめさん」と呼ぶ間柄で、そんな子どもたちのために「うめさん」
は毎年、卒業記念メダルを制作し、プレゼントしてきました。
19回目となることしも創作活動の合い間を縫って卒業生21人分のメダルを作り上げた「うめさん」。
児童一人一人の首にかけてあげ、卒業を祝福しました。
メダルの中心には、感謝の気持ちを忘れない人間になってほしいとの願いが込められた「ユリの花」が刻まれています。
「うめさん」が都会からこの地に移り住んだ年の夏の終わりに偶然、山道で見つけたのがユリの花。見ず知らずの
自分を温かく迎え入れてくれた地域の人々に対する梅田さん自身の感謝の気持ちが重なっています。
宍喰小学校では18日、21人が晴れの卒業式を迎えます。[ 3/17 19:49 四国放送]
512 :
実習生さん:2014/03/18(火) 23:03:28.87 ID:TB/CsET3
513 :
実習生さん:2014/03/19(水) 07:09:05.46 ID:UfYZHWTW
514 :
実習生さん:2014/03/19(水) 08:30:31.47 ID:UfYZHWTW
2014.3.18 19:30今治市の中学生が互いの地域を訪問
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45892 広い面積の今治市で合併前の5つの地域の中学生がお互いの地域を訪れ、文化などの理解を深めました。
このお互いの地域の訪問は今治の地域活性化団体が初めて実施したもので、玉川町には菊間中学校の2年生
46人が訪問しました。
玉川近代美術館では、奈良原神社の宮司が奈良原山から出土した国宝のお経を収める塔を前に、山の歴史や
当時の末法思想などを分かりやすく説明しました。
また玉川に自生する植物を集めた万葉の森では、NPO団体が地元に伝わる民話を紙芝居で読み聞かせたあと、
今回の訪問で学んだ知識を問うクイズを出題しました。生徒たちはグループで相談しながら問題を解いて行きました。
主催者は、今治は面積が広くて合併後も一体感が十分醸成されていないとして、今後もこの取り組みを毎年行いたいとしています。
515 :
実習生さん:2014/03/19(水) 23:29:20.46 ID:UfYZHWTW
中学生が携帯でルール
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3 赤磐市の中学校で生徒が自主的に携帯電話に関するルールを決める集会が開かれ、携帯電話を校内に持ち込まない
ことなどを申し合わせました。
岡山県内では初めての取り組みです。集会が開かれたのは赤磐市の高陽中学校で、全校生徒や教員保護者の
代表など約220人が参加しました。
会では実行委員会の生徒が学校に携帯電話を持ち込まないことやいじめや誹謗中傷に携帯電話を使わないこと、
家で携帯に関するルールを決めるなどの約束文を発表しました。
そして、全校生徒に対して、約束文を守れるか確認したところ、反対する生徒はなく全員が同意しました。
高陽中学校では携帯電話の持ち込みを校則で禁じていますが、ここ数年、携帯電話が原因のトラブルが校内だけ
でなく他校との間でも頻繁に起きていて、落ち着いた学習環境が整わない状況が続いていたということです。
去年12月、生徒が実行委員会を立ち上げ携帯電話に関するルール作りを進めていました。
また、学校ではPTAと協力して、家庭でも約束文と同じ内容を実行をするよう要請していて、ほとんどの家庭から
賛同を得られているということです。岡山県教育委員会によりますと、携帯電話に関して生徒が自主的にルール
作りを行うのは、県内で初めてということです。
516 :
実習生さん:2014/03/20(木) 09:14:18.10 ID:xo+zK5R1
517 :
実習生さん:2014/03/20(木) 14:07:22.02 ID:xo+zK5R1
小学校で卒業式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013113871.html?t=1395291949626 高知県内の多くの公立小学校で20日、卒業式が行われ、子どもたちが6年間の思い出の詰まった学びやに別れを
告げました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013113871_m.jpg このうち児童数の減少に伴って2つの小学校が統合され去年、新たに開校した高知市中心部のはりまや橋小学校では、
70人の子どもたちが卒業を迎えました。
式では最初に卒業生たちが元気よく校歌を歌ったあと、1人1人が山中文恵校長から卒業証書を受け取りました。
このあと、山中校長が「はりまや橋小学校の1期生であることを誇りに思い、夢と希望を持って中学校に進んでください」
とお祝いの言葉を贈りました。
そして、卒業生たちは勉強や修学旅行などの楽しかった6年間の思い出を大きな声で発表し、出席した家族や
地域の人たちも拍手で子どもたちの卒業を祝っていました。
卒業生の男の子のひとりは「別の中学校に行く友達もいて寂しい気持ちと、6年間の達成感が混じった不思議な
気持ちです。中学校では新しく始まる英語の授業や部活動を頑張りたいです」と話していました。
県内の公立小学校では今月24日までにすべての学校で卒業式が行われます。03月20日 12時58分
518 :
実習生さん:2014/03/21(金) 08:17:00.04 ID:I5wqqkfo
たった1人の卒業式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025927571.html?t=1395357233974 笠岡諸島の1つ、真鍋島の小学校で児童1人だけの卒業式が行われました。
笠岡諸島の1つ、笠岡市の真鍋島は、人口およそ250人。過疎化が進んで児童の数が減り、現在は、島で唯一の
真鍋小学校に6人の児童が在籍しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025927571_m.jpg この真鍋小学校で20日、卒業式がおこなわれ、保護者や島の人などが見守る中、たった1人の6年生、
久一倫子さんが式に臨みました。
式では、大島勝校長が久一さんに卒業証書を手渡し、「小さなことを着実に積み上げていけば、大きなことも必ず
成し遂げることができます。自分の夢を持ち、周りの人に感謝をして真鍋小学校の卒業生として誇りを持ってください」
とはなむけのことばを贈りました。
これに対して久一さんは「みなさん、数々の思い出をありがとう。
これからもすばらしい真鍋小学校を目指して頑張ってください」と述べました。このあと久一さんと在校生たちが一緒に
校歌を歌って久一さんとの別れを惜しんでいました。
久一さんは、「少ない人数なのでみんなと仲良くできたし、学校の行事など、いろんなことを協力し合ってできたことが
思い出です」と話していました。久一さんは、4月から島で唯一の中学校に通うということです。03月20日 23時23分
519 :
実習生さん:2014/03/22(土) 09:11:45.27 ID:DLPEvDOA
閉校小学校で最後の卒業式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003145101.html?t=1395446887695 児童数の減少で今月いっぱいで閉校する愛媛県今治市の小学校で、21日、最後の卒業式が行われました。
愛媛県今治市の山間にある市立上朝小学校は明治23年に設立された四国でも歴史のある学校で、
ピークの昭和20年には437人の子供が通っていました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003145101_m.jpg しかし、少子化のため児童は43人にまで減ったため来月から近くの小学校と統合されることになり今月いっぱいで
123年の歴史に幕を閉じます。
体育館で開かれた最後の卒業式には卒業生8人と、在校生や保護者など50人余りが出席しました。
大塚英計校長が1人1人に卒業証書を手渡し、「上朝小学校の最後の卒業生としてこれからの人生を胸を張って
歩んで下さい」とはなむけのことばを贈りました。
そして卒業生が壇上に上がって、学校での思い出や親への感謝の気持ちを話しました。
最後に校歌を歌い、晴れやかな表情で慣れ親しんだ学び舎との別れを惜しんでいました。
卒業生の1人は「母校がなくなるのはとてもさびしいが、胸の中に上朝小がずっとあるので中学生になっても勉強
などをがんばっていきたい」と話していました。03月22日 07時13分
520 :
実習生さん:2014/03/22(土) 09:30:19.88 ID:DLPEvDOA
ハンセン病療養所入所者 塔和子さんの詩の朗読会
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140321_5 高松市の国立ハンセン病療養所大島青松園の入所者で去年8月に亡くなった詩人・塔 和子さんの詩の朗読会が
善通寺市で開かれました。いのちへの思いが込められた詩を中学生らが読み、塔さんをしのびました。
塔 和子さんの詩の朗読会は、善通寺市立東中学校のボランティア部が開きました。
12歳でハンセン病を発症した塔さんは、国の強制隔離政策によって大島青松園に入所しました。
20代後半から詩の創作に取り組み、生涯で1000篇の詩を生み出しました。
善通寺東中のボランティア部は、大島青松園を訪問するなどして塔さんの詩に触れてきました。
朗読会では、生徒が自分の心に残った詩を選び、読み上げました。
ボランティア部では詩の言葉をカルタにするなど、自分たちのやり方で塔さんの詩を伝えていこうとしています。
塔さんは今月17日、生まれ故郷の愛媛県明浜町の墓に、70年間伏せてきた本名の井土ヤツ子として分骨されました。
生前、詩を自分の子どもたちと表現していた塔さんの思いは様々な人の心の中で生き続けています。
521 :
実習生さん:2014/03/22(土) 09:49:55.35 ID:DLPEvDOA
南部小学校で最後の卒業式
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140321T184339&no=8 21日、県内の公立小学校の卒業式に先駆け、この春で閉校になる宇和島市の小学校で最後の卒業式がありました。
宇和島市津島町の市立南部小学校は明治時代に設立された137年の歴史を持つ小学校で、ピーク時には210人の
児童が在籍していました。
しかし、少子化などの影響で、徐々に入学者数が減り、今年度の卒業生7人に対し新年度の新入生は1人、
全校生徒が13人となり閉校が決まりました。
21日に行われた卒業式では在校生や保護者などおよそ50人が出席し、伝統ある小学校の最後の卒業生7人を
見送りました。卒業生らは卒業証書が手渡されると、壇上で在校生らに向かって中学校での決意を発表しました。
そして、大野龍郎校長が「自分たちが支えられていることに感謝の気持ちを持って中学校でも活躍してください」
とはなむけの言葉を贈りました。また、在校生らは卒業生と過ごした日々を振り返り、1人1人に感謝の言葉を述べました。
南部小学校では22日に閉校式が行われ137年続いた学び舎の歴史に幕が降ろされます。
522 :
実習生さん:2014/03/23(日) 09:00:12.34 ID:o/Xjz+eS
136年の歴史の小学校閉校式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023035551.html?t=1395532649129 津山市北部にある明治10年に前身となる学校が開校した市立阿波小学校が児童の減少を理由に閉校することになり
22日に式典が行われ136年の歴史に幕を下ろしました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023035551_m.jpg 津山市北部にある市立阿波小学校は明治10年、前身となる小学校が開校しその後、学校名や場所は変えながら
ピークの昭和34年には258人が在籍するなど地域の唯一の小学校として親しまれてきました。
しかし、児童数の減少を理由に今月いっぱいで閉校することになり、22日は体育館で閉校式が行われました。
式には卒業する6年生6人を含む全校児童25人のほか、地元の人たちなどおよそ200人が集まり、
山本清人校長が、在校生たちに「本校で学んだことを心の支えにして、困難を乗り越えてほしい」と呼びかけました。
このあと在校生が壇上に上がり「阿波小学校のことはいつまでも忘れません。これまで本当にありがとう」と、
感謝と別れの言葉を述べました。
そして、山本校長から津山市の教育長に校旗が返納され136年にわたる学校に歴史に幕を下ろしました。
この小学校を卒業したのは、これまでに3200人にのぼるということで、親と子どもも含め3世代が卒業生だという
64歳の男性は、「在校当時は1学年に2クラスあるなど賑やかでした。この日を迎えるとさみしいです」と話していました。
来月から始まる新年度は、通っていた子どもたちは隣の地区の小学校にスクールバスで通うということです。
03月22日 19時04分
523 :
実習生さん:2014/03/23(日) 09:52:39.53 ID:o/Xjz+eS
ebcで-た放送news 大洲市で今年度4小学校が閉校 22日19:05
小学校の統廃合を進める大洲市で、今年度も4校が閉
校。市内肱川町の予子林小学校でも22日閉校式の式
典。139年の歴史に幕を閉じた。
2014.3.22 18:06大洲市立予子林小学校 閉校式
小学校の統廃合を進めている大洲市できょう閉校式が行われました。
大洲市は児童数の減少に伴い2008年度から29の小学校を11に減らす統廃合計画を進めていて今年度も4校が
閉校します。
こちら市内肱川町の予子林小学校もきょう児童や卒業生などおよそ220人が出席して閉校式が行われ、
校旗が市に返納されて139年の学校の歴史に幕を閉じました。
児童は、来月からスクールバスでおよそ5キロ離れた肱川小学校に通学することになります。
524 :
実習生さん:2014/03/23(日) 18:12:54.58 ID:o/Xjz+eS
525 :
実習生さん:2014/03/24(月) 10:00:02.30 ID:ds+aSzUe
140年の歴史の小学校が閉校
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025725751.html?t=1395622690359 新見市の山あいにあり、140年の歴史を持つ小学校が児童数の減少のため、別の小学校に統合されることになり、
23日閉校式が行われました。閉校式が行われたのは新見市菅生の菅生小学校です。
体育館で行われた閉校式には卒業式を終えた6年生を含む13人の児童とこの学校の卒業生、それに地域の人など
あわせておよそ160人が出席しました。まず加藤幸信校長から市の教育委員会に校旗が返納されました。
そして加藤校長が集まった人たちに「地域の大切な子どもたちを今まで以上に支え励まし、立派に育ててください」
とあいさつしました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025725751_m.jpg 菅生小学校は明治6年に開校し、昭和20年には326人の児童が通っていましたが、過疎化が進んで今では児童が
13人にまで減っていて、来月から別の小学校に統合されます。
式では児童たちが木琴で「ふるさと」などを演奏しながら学校での思い出を語り、「さようなら」と別れの言葉を贈りました。
そして出席者全員で校歌を歌い140年の歴史を持つ学校との別れを惜しんでいました。
今月18日に卒業式を終えた男子児童は「自分が最後の卒業生になるのはとても寂しいです。地域の人と触れ合えた
ことがとても思い出に残っています」と話していました。03月23日 20時38分
526 :
実習生さん:2014/03/24(月) 17:53:15.97 ID:M14dbo8B
527 :
実習生さん:2014/03/24(月) 18:07:59.55 ID:M14dbo8B
「応援費」選考基準の案作成へ
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023185081.html?t=1395652002823 岡山県は、来年度から学力向上などに顕著な成果をあげた小中学校に100万円を交付する事業を新たに始める
予定ですが、選考基準の明確化を求める意見などが出ていて、早い時期にこの事業の選考基準の案をとりまとめる
ことにしています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023185081_m.jpg 岡山県では、教員の指導意欲を高めようと来年度から学力向上や不登校の子どもの解消などで顕著な成果をあげた
小中学校に「応援費」を交付する事業を新たに始めます。
初年度は、小中学校30校を選んで1校につき100万円を交付する予定で、教材の整備や教員の先進校の視察など、
学校が使い方を決めることができます。
しかし、この「応援費」を巡っては、玉野市の黒田市長が、「特定の学校だけを評価されてしまうとほかの学校の教員の
モチベーションが下がる」などとして、受け取りを辞退する意向を示しています。
県議会でも同様の指摘が出されたほか、選考基準の明確化を求める意見なども出ていて、岡山県教育委員会では、
「応援費」の考え方や選考基準の案などについて、来年度の早い時期に案をとりまとめ、市町村に示すことにしています。
03月24日 13時01分
528 :
実習生さん:2014/03/24(月) 18:13:25.61 ID:M14dbo8B
県内の小学校で卒業式
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140324T115814&no=4 県内ほとんどの小学校で、卒業式があり、およそ1万3000人が6年間親しんだ学び舎を後にしました。
24日、県内313校のうち294校で卒業式があり、こちら松山市千舟町の新玉小学校でも6年生94人が旅立ちの日を
迎えました。
式では卒業生1人1人に卒業証書が手渡された後、間部量吉校長から「粘り強く努力する人、思いやりの心を持つ
人になってください」とはなむけの言葉が贈られました。そして、卒業生全員で旅立ちの言葉を述べました。
なお、今年度は、昨年度に比べておよそ300人少ない、およそ1万3000人が小学校を卒業します。
529 :
実習生さん:2014/03/25(火) 06:38:12.25 ID:wo0qcZTC
小中学校で3学期終業式htp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033239111.html?t=1395696922104
県内の多くの公立の小中学校で、24日、3学期の終業式が行われ、子どもたちは、この1年を締めくくるとともに
新年度に向けての気持ちを新たにしました。
高松市栗林町の栗林小学校では、1年生から5年生までのあわせておよそ1000人が体育館に集まり、3学期の
終業式が行われました。
はじめに、藤本泰雄校長から各学年の課程を終えたことを証明する「修了証」が、児童を代表して5年生の
安部真菜加さんに手渡されました。
続いて、各学年の代表が新年度の目標を発表し、2年生の女子児童は、「3年生になってもみんなが気持ちよく
なるようなあいさつを続けていきたい」と話しました。
このあと、藤本校長があいさつし、「新年度もよく学び、よく遊び、すばらしい学校にしていきましょう」と児童たちに
呼びかけていました。
県教育委員会によりますと、県内では24日は、善通寺市をのぞく16の市と町の公立の小中学校あわせて
245校で終業式が行われたということです。善通寺市では、25日、終業式が行われます。03月24日 19時43分
530 :
実習生さん:2014/03/25(火) 07:01:07.87 ID:wo0qcZTC
閉校の小学校で最後の卒業式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005758991.html?t=1395698349161 児童の減少のため閉校する八幡浜市の小学校で最後の卒業式が行われました。
卒業式が行われたのは、八幡浜市の山あいにある市立日土東小学校です。
ピークの昭和32年には児童は200人を超えましたが、その後は年々減り続け現在、全校は11人です。
体育館での卒業式には、3人の卒業生と8人の在校生、教職員や保護者が出席し、井上安則校長が「思いやりの心
や助け合いの心をさらに育んでいって下さい」とはなむけの言葉を贈りました。
続いて卒業生3人が学校生活の思い出やこれからの抱負を発表したあと、感謝の気持ちを歌に乗せ、
合唱を披露しました。そして出席者全員で校歌を歌いました。
日土東小学校は昭和27年に設立され、木造2階建ての校舎がずっと大事に使われてきた地域の人たちにとっても
思い出深い学校です。
学校ではあす、閉校式が行われ、来月からは4キロほど離れた日土小学校に統合されます。
式のあと、井上校長は「学校行事のたびに地域の人たちに参加してもらっていました。児童たちは地域に感謝しながら
育っていたと思います」と話していました。卒業生の山中芽衣さんは、「うれしくもありさみしい感じもします。
中学校ではたくさん友達を作りたいです」と話していました。03月24日 19時12分
531 :
実習生さん:2014/03/25(火) 09:53:06.15 ID:wo0qcZTC
小学校で卒業式(03月24日)
ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140324&no=0002 県内のほとんどの小学校できょう、卒業式が行われおよそ1万3千人が6年間の思い出を胸に学び舎を巣立ちました。
松山市の味酒小学校の卒業式では、在校生や保護者が拍手をする中193人の卒業生が入場しました。
そして、窪田一生校長が一人一人に卒業証書を手渡し「学べることの喜びと感謝の気持ちを忘れず
夢の実現にむけてたくましく旅立って下さい」とはなむけの言葉を贈りました。
これに対し、卒業生全員が先生や保護者に感謝の気持ちを伝えました。
このあと各教室に移動した卒業生たちは6年間を振り返りながら友人や先生との別れを惜しんでいました。
県教育委員会によりますときょうは県内294の公立小学校で卒業式が行われおよそ1万3000人が学び舎を巣立ちました。
532 :
実習生さん:2014/03/25(火) 10:13:45.38 ID:wo0qcZTC
津山市の阿波小学校が閉校htp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140324_10
中国山地のふもと、津山市の阿波小学校が今月22日で閉校しました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140324_10.jpg 阿波小学校は130年以上にわたり地域の子どもたちを育んできましたが、少子化による児童数減少で、長い歴史の幕を閉じました。
今月22日、津山市立阿波小学校で行われた最後の卒業式です。
6人の卒業生が学び舎を巣立つとともに、小学校も閉校の日を迎えました。
阿波小学校は、津山市郊外の旧阿波村に1877年に開校しました。これまでに約3200人が卒業しています。
1958年には258人もの児童がいましたが、今年度は25人にまで減少し、去年3月、惜しまれながら閉校することが決まりました。
去年9月の運動会です。閉校が決まり、今まで別々に開かれていた小学校と地域の運動会を合同で開催しました。
児童たちは地元のお年寄りらとともに、最後の運動会を楽しみました。
また、阿波小学校の児童は来年度から通うことになる加茂小学校と、授業や遠足などでの交流を積極的に行い、
統合に向けての準備が進められてきました。そして閉校の日。卒業式に続いて地元住民も出席して閉校式が行われました。
ステージに上がった卒業生と在校生が、「ここで学べたことを誇りに思い阿波小のことを決して忘れません」と別れの言葉を述べました。
そして山本清人校長から田村芳倫教育長に校旗が返納され、阿波小学校136年の歴史に幕が降ろされました。
豊かな自然と共に子どもたちを育んできた山の小学校が、136年の役割を終えました。
子供たちがいなくなった校舎は、地元の人が地域の農産物の加工施設に使いたいと要望を出しています。
533 :
実習生さん:2014/03/25(火) 11:08:33.68 ID:wo0qcZTC
ebcで-た放送news 小学校で卒業式 24日12:53
県内ほとんどの小学校で24日、卒業式が行われた。
松山市新玉小学校では、卒業生94人が卒業証書
を受け取った後、会場に門出の言葉を響かせた。県内
では今年度、約1万2800人の卒業生が卒業する。
2014.3.24 12:01県内小学校卒業式
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45919 県内のほとんどの小学校できょう、卒業式が行われ、6年間の思い出を胸に学び舎を巣立ちました。
このうち松山市の新玉小学校の卒業式では、まず94人の卒業生1人1人がこれからの中学校生活や自分の夢を
力強く話したあと、卒業証書を受け取りました。
続いて間部量吉校長が「目標に向かって努力し思いやりの心を持って中学生活を送って下さい」とはなむけの言葉を
送った後、卒業生が全員で「大きな夢を抱き羽ばたいていきます」と門出の言葉を高らかに響かせました。
県内では今年度、313校でおよそ1万2800人の小学生が学び舎を巣立ち新たなステージに進みます。
534 :
実習生さん:2014/03/25(火) 11:33:12.76 ID:SWShB96j
一人ぼっちの卒業式 在校生17人が祝う(愛媛県)
ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784296.html 愛南町の山間にある町立僧都小学校では一人ぼっちの卒業式が行われた。
在校生17人が笛や鈴などで演奏して、卒業生 古田翼さんの門出を祝った。
そして若田正校長が卒業証書を手渡し、「中学校では何事も全力で取り組んでください」とはなむけ言葉を贈ったのに
対し、「きょうぼくがこうやって卒業式を迎えられるのは、たくさんの方に支えられてきたからです。
6年間本当にありがとうございました」と古田さんがお礼の言葉を述べた。
その後、児童全員で歌をうたい別れを惜しんでいた。[ 3/24 15:50 南海放送]
多くの公立小学校で卒業式(愛媛県)
ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784295.html 県内のほとんどの小学校で卒業式が行われ、児童たちが思い出の学び舎をあとにした。
県内では24日317校の公立の小学校のうち、294校で卒業式が行われた。
このうち松前町立岡田小学校では、103人の卒業生が在校生や保護者の拍手に迎えられて入場した。
そして一人ずつ名前が読み上げられると、卒業生は「世界を代表するサッカー選手になる」など将来の夢を語り
重松里美校長から卒業証書を受けとった。
続いて重松校長が「前向きに創り上げることに喜びをみいだす人になって欲しい」とはなむけの言葉を贈った。
このあと卒業生と在校生はメッセージと歌でこれまでの思い出や感謝の気持ちを伝え合っていた。
県内の公立小学校では25日も8校で卒業式が行われ、およそ1万3000人の児童が6年間慣れ親しんだ学び舎を
後にする。[ 3/24 15:42 南海放送]
535 :
実習生さん:2014/03/25(火) 14:06:42.50 ID:SWShB96j
536 :
実習生さん:2014/03/25(火) 17:39:02.31 ID:SWShB96j
県内の小中学校の終業式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005759041.html?t=1395736678843 県内のほとんどの公立の小中学校で3学期の終業式が行われ、子どもたちはあすから春休みに入ります。
終業式が行われたのは、県内の公立の小学校と中学校のうち、9割あまりの436校です。
このうち、松山市西長戸町にあるみどり小学校では体育館で終業式が行われ全校児童580人あまりが出席しました。
式では、児童を代表して5年生の室田野々花さんが「宿泊研修でみんなでカレーライスやいかだを作ったことが
この1年間の思い出です。6年生になったら何事にもチャレンジして1年が終わったときに心から楽しかったと思える
ようがんばりたい」と話しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005759041_m.jpg そして、廣藤まゆみ校長が「春休みでは事故などに遭わないようしっかりと生活して新学期には元気な顔を見せて
下さい」と呼びかけました。
子供たちは、式が終わるとそれぞれの教室に戻って、担任の教諭から通信簿を受け取っていました。
1年生の男子児童は、「マラソン大会や遠足が楽しかったです。2年生になったら漢字をたくさん覚えられるように
なりたいです」と話していました。きょう終業式を行った公立の小中学校では、26日から来月7日まで春休みとなります。
03月25日 12時30分
537 :
実習生さん:2014/03/26(水) 02:11:58.58 ID:m3jfSPUj
笠岡諸島・六島小で卒業式03月20日 18:38
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1021 岡山県では20日、小学校170校で卒業式が行われました。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=0HROm8dRI9s 瀬戸内海のほぼ真ん中に位置する笠岡諸島の六島でも2人の6年生が学び舎を巣立ちました。
全校児童6人のうち今年度は2人の6年生が卒業の日を迎えた 三宅くんと三宅さん
式では服部校長が2人に卒業証書を手渡した 私が2人に 出会ったのは2年前 素直で純真なすがすがしい子どもに
出会えたという思いで 心が安らいだのを覚えています 在校生と一緒に楽しかった学校生活の思い出を振り返り
出席した地域の人も 共に歩んだ6年間に思いを馳せていた 三宅さん 皆さんと過ごした思い出は 私にとって宝物です
皆さんのことはいつまでも忘れません 三宅くん 本当にありがとうございました 教室でインタ
三宅さん 中学校の部活の卓球を頑張りたい 三宅くん 地域の人や親に成長した姿を 見せられたのでよかったなと思います
市では 現在、少子化を受けて教委が学校統廃合を検討中→この児童が少ない六島小学校も対象の可能性
統廃合される具体的な学校名や時期を記した計画は 今月中にも発表されることになっており
島の人 そして保護者がそれぞれの思いを胸に教委からの発表を待っている
538 :
実習生さん:2014/03/26(水) 12:25:34.64 ID:mnJdeNrh
ebcで-た放送news 小中学校で3学期終業式
県内のほとんどの小中学校で25日、3学期の終業式
が行われた。松山市の味酒小学校では、校長が「新学
期に備え、春休みに心と体を準備して欲しい」と約
750人の児童に呼びかけた。春休みは来月7日まで。
2014.3.25 12:04小中学校3学期終業式
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45927 県内のほとんどの小中学校できょう、3学期の終業式が行われました。
このうち松山市の味酒小学校でも、卒業した6年生を除くおよそ750人が体育館に集まり、終業式が行われました。
式では各学年の代表に修了証が手渡されたあと、窪田一生校長が「来月から新しく一年生を気持ちよく迎えられるよう、
春休みに心と身体の準備をしましょう」と児童に呼びかけました。
このあと、児童たちはクラスに戻って担任の先生から一人ずつ通知表を受け取り、3学期の成果を確かめていました。
男新学期は来月8日から始まります。
539 :
実習生さん:2014/03/26(水) 13:59:58.81 ID:mnJdeNrh
閉校式で児童が美しいベル演奏03月21日 18:32
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1028 美しいベルの音色を地域の人へ届けました。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=QCB61V-wWLI 三豊市立箱浦小学校は児童数の減少により今年度いっぱいで閉校します。
21日は閉校式が行われ、児童が全国3位に選ばれたミュージックベルを披露しました。
全校児童16人 児童や卒業生、地域の人など約120人が体育館に集まり閉校式が行われました
平河校長が児童や支えてくれた人たちに感謝を伝えた後、児童が1人1人お礼の言葉をかけた校旗が
横山市長に返納されました 1891年箱浦尋常小学校として設立 多いときは児童数400人ほど
→年々減少し、来月から詫間小学校に統合 このあと地域の人たちに感謝を込めて
児童たちがミュ-ジックベルで校歌を演奏します 先日ベルのコンテストで全国3位に輝いたんです
38個のベルで順番に息を合わせて演奏するミュ-ジックベル
日本ミュ-ジックベル協会が主催する合奏コンテストの自由曲部門、小中学生の部で 全国32グル-プ中”銅賞”に選ばれた
メロディとハ-モニ-のバランスが良いことが評価されたのです
思い出--- 女子 ミュ-ジックベルをみんなで助け合って 気持ちよく演奏できたので ますます校歌が好きになりました
男子 この箱浦小学校で、この16名の仲間で 本当によかったと心から思いました
演奏を聴いた地元の人は--- おばさん すごかったですね 本当に心打たれました
おじさん 最後の校歌をハンドベルで 演奏してもらったのは大感激です
児童は--- 男子3 みんなの気持ちがそろっていると思った 男子4 最後の卒業式だったので
この学校で卒業できてうれしいなと思います 4357人の卒業生を 送り出した箱浦小学校---123年の歴史に幕---
540 :
実習生さん:2014/03/27(木) 08:26:32.13 ID:lkEiCK6M
修了式で青パト隊にお礼
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023204731.html?t=1395876262885 交通安全や防犯のため地域を青い回転灯をつけた車でパトロールしたり、登下校時に通学路に立って子どもたちの
見守ったりしている地域ボランティア「青パト隊」の人たちに、津山市の小学生が1年間の見守りに対する感謝の
気持ちを伝えました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023204731_m.jpg 県内の多くの小・中学校では26日が今年度の修了式で、このうち津山市の市立高倉小学校では修了式が行われた
あと、地域で交通安全や防犯のための見守り活動している青パト隊高倉支部に対して今年度1年の見守りに感謝する
会が開かれました。小学校の体育館には青パト隊のメンバー20人が招かれ、小学校の児童87人が集まりました。
会では青パト隊のメンバーから、子どもたちに対し「あすから春休みですが、安全と健康に気をつけて新学期を
迎えてください」と呼びかけました。
そのあと子どもたちを代表して5年生2人が、「いつも僕たちが安全に登下校できるのは、青パト隊の方のおかげです。
お体に気をつけて、これからも見守ってください」とお礼の言葉を述べました。
青パト隊は、普段、青い回転灯をつけた車で地域をパトロールしているほか、通学路で登下校の見守りをしていたと
いういうことです。会の後、メンバーらは今年度最後の下校の様子を見守っていました。03月26日 19時01分
541 :
実習生さん:2014/03/27(木) 17:40:36.02 ID:lkEiCK6M
新入学児童に黄色いワッペン
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003192331.html?t=1395909519601 4月、県内の小学校に入学する新1年生に交通安全の願いが込められた「黄色いワッペン」が贈られることになり、
松山市で贈呈式が行われました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003192331_m.jpg これは、保険会社などが協力して昭和40年から毎年、小学校に入学する子どもたちに贈っているものです。
県警察本部で行われた贈呈式には4月、新1年生になる子どもたち4人が出席し、贈呈側の代表から県の
交通安全協会の代表に目録が手渡されました。
子どもたちはこのあとさっそく服にワッペンをつけてもらうと、「ワッペンつけて交通ルールを守って小学校に通います。
ありがとうございました」とお礼を言っていました。
この黄色いワッペンは縦、横ともに5センチほどの大きさで、万が一、登下校中に事故に遭った場合、最高で50万円が
支払われる傷害保険も付いているということです。
贈呈式のあと、子どもたちは近くの交差点に出て正しい横断歩道の渡り方を学び、左右の安全をきとんと確認してから
横断歩道を渡っていました。新1年生になる男の子は、「学校に通うときは信号と車に気をつけます」と話していました。
27日に贈られたワッペンは各地の交通安全協会を通じて県内すべての新1年生に配られるということです。
03月27日 12時27分
542 :
実習生さん:2014/03/28(金) 08:25:30.62 ID:pl+oRhLu
新入学児童に「黄色いワッペン」贈呈
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140327T184632&no=9 この春小学校に入学する県内の児童に、交通安全を願う黄色いワッペンが贈られました。
これは、松山市に支社や支店を置く、保険会社など4社が毎年この時期に続けています。
贈呈式では、保険会社の代表から、4月、松山市内の小学校に入学する児童4人の左肩に黄色いワッペンが付けられました。
ワッペンには、車や自転車からも確認しやすいよう、黄色が使われています。
児童らはこのあと、近くの交差点に移動し、正しい横断歩道の渡り方を学ぶなどして、交通ルールへの意識を高めて
いました。
県警によりますと、去年1年間に発生した小学生の交通事故は116件で、このうち1年生については18件で18人が
けがをしたということですが、小学生が関係する交通事故は、最近では減少傾向にあるということです。
黄色いワッペンは、県内の交通安全協会を通して、県内の小学校にこの春入学する1万2000人あまりの児童全員に
贈られます。
543 :
実習生さん:2014/03/28(金) 13:47:30.68 ID:pl+oRhLu
544 :
実習生さん:2014/03/28(金) 16:18:14.19 ID:pl+oRhLu
3月28日12時10分更新 デパート子供探検隊
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2 春休み中の子供たちがデパートの仕事を体験するイベントが岡山市で行われています。
参加したのは岡山市と倉敷市に住む小学1年生から5年生までの6人です。
このイベントは岡山高島屋が春休みに合わせて企画したもので、子供たちは店長になって接客や販売の仕事を体験します。
子供たちは開店と同時に客を出迎え各フロアの店舗を巡回したあと、子供服売り場で洋服選びや陳列に挑戦しました。
岡山高島屋ではこうした体験を通して接客の楽しさやデパートの魅力を感じてもらえたらと話していました。
545 :
実習生さん:2014/03/30(日) 10:20:16.14 ID:nkflZ6IA
岡山大学の学生が子供たちに特別授業
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3 春休み中の子供たちに岡山大学の学生が、ストラップ作りなどを教える特別授業が岡山市のデパートで行われました。
このイベントは岡山大学の学生が先生となって子供たちに理科の実験や絵手紙作りなどを教えるものです。
このうちビーズのストラップ作りの授業には岡山県内に住む5歳から11歳の子供たち18人が参加しました。
子供たちは大学生のお兄さんやお姉さんからビーズをワイヤーに通す順番などを教えてもらい、
トンボや鉛筆の形をしたストラップを完成させていました。
546 :
実習生さん:2014/03/31(月) 07:25:44.52 ID:M350bS4U
2014.3.30 18:09きっずニア石井※子どもの職業体験
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45955 小学生が将来なりたい職業を実際に体験するイベント「きっずニア石井」がきょう開かれました。
このイベントは、松山市の石井小学校の保護者の会「石井おやじの会」が毎年開いているもので、
今年は、22の職業の体験ブースに分かれて、およそ350人の小学生がプロの指導を受けました。
調理師のコーナーではパスタ作りを体験、ペットの仕事では、犬の体温を計る実習、スポーツトレーナーを目指す子供も。
また、競輪選手を目指す子供は、現役の選手から実技指導を受け懸命に自転車のペダルをこいでいました。
参加した小学生たちは、憧れの職業体験に目を輝かせて取り組んでいました。
547 :
実習生さん:2014/04/01(火) 16:05:56.69 ID:qbJQl28/
学校統廃合問題 笠岡諸島の小学校は存続03月26日 18:30
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1051 島の小学校は存続します。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=dTmasrYoTYc 笠岡市教育委員会は、少子化に伴う市内の学校統廃合の計画を発表しました。
笠岡諸島の小学校は休校している飛島小学校以外の4校は存続し、中学校は陸地部に統合します。
笠岡市教委浅野教育長 白石・北木・真鍋・六島の4小学校は存続 白石・北木・真鍋の3中学校は 神島外中学校へ統合
3月定例市議会の最終日の26日 教委はこれまで検討してきた学校統廃合の対象校と時期を明らかにした
現在児童生徒が居る学校のうち、対象になったのは人数の少ない陸地部の小学校のうち3校
そして笠岡諸島全ての中学校3校で 早い学校は2017年度に統合されます
陸地部への統合が検討されていた島の小学校4校は存続が決まりました
再び浅野教育長 小学校は通学にかかる児童の 心身の負担を最大限考慮して学校を存続することとした
これに対し議員から様々な意見が出た 樋之津女史 どんなに幼い子どもであっても 子どもの考えをしっかり耳を傾け
聞くことが大人の仕事 統廃合計画は学識経験者の意見等を基に教委が検討してきた
島の学校の統合に関してはこれまで市民から通学時間が長くなるなど心配する声が寄せられていた
こちらが市のスク-ルボ-トです 子どもたちが海を渡って通学する場合 最も遠い六島からは約40分かかります
六島の保護者 三宅さん 小さい子どもたちが 毎日通うっていうのが大変 子どもが島の小学校に
通えるっていうのがうれしい 教委は会見で新年度から該当する地域の保護者や市民に説明を行うと述べた
3度浅野教育長 小学生は地域の中で育てられ 自信を育むこと ここのメリットが非常に大きいのではないか
友達がいる、このことは 中学生にとってはものすごく大きな存在 島の子に限らず 陸地部の子どもたちもそうです
548 :
実習生さん:2014/04/01(火) 16:32:58.28 ID:qbJQl28/
善通寺市が空海学の授業
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033379781.html?t=1396337476902 弘法大師、空海の生誕地といわれる善通寺市は、5月から市内のすべての小学校で、空海の生涯などを学ぶ授業
を始めます。
空海は、善通寺市にある四国霊場75番札所、総本山善通寺で誕生したとされ、善通寺市とゆかりが深いと
いわれています。
市の教育委員会では、子どもたちにこうした地元の偉人について学んでもらおうと、5月から市内8つのすべての
小学校で、6年生およそ300人を対象に、空海の生涯や功績などを学ぶ「空海学」の授業をします。
授業では、空海が、観光名所になっている四国霊場88か所の寺を開いた由来や洪水で決壊したまんのう町の
満濃池を改修工事するなどして人や社会のために力を尽くした人柄などを学ぶことにしています。
教育委員会では、地元の県立善通寺第一高校の生徒たちが市から依頼を受けて、観光や学習用に絵や文字を
使って作ったものを小学生向けにわかりやすく直して5月の連休明けに子どもたちに配り、授業で使う副読本として、
使うことにしています。
市の教育委員会では、「総合的な学習の時間」などを使って、月に1回程度、授業ができるかどうか、検討しています。
04月01日 11時48分
549 :
実習生さん:2014/04/03(木) 08:41:56.26 ID:SxIa8LWu
教え子と68年ぶり再会の花見
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023123111.html?t=1396482003703 戦時中の国民学校で、1年間、臨時教員を務めた男性と、当時の教え子たちが、2日、海陽町で68年ぶりに再会し、
満開のサクラの下で、花見の会を開きました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023123111_m.jpg 再会したのは、昭和20年に現在の海陽町にあった国民学校で臨時教員を務めた南達二さん(85歳)と、当時の
教え子11人です。
南さんは、1年間、教員を務めた後、町内にある実家の旅館を継ぎ教え子との交流は途絶えていましたが、
南さんと偶然、再会した教え子の1人が当時の同級生に呼びかけて、2日、海陽町で花見の会を開くことになりました。
会では、冒頭、南さんが用意した手作りの出席簿を出して集まった1人1人の名前を読み上げると、
教え子たちは「はい」と手を挙げて返事をしました。
このあと、全員で満開のサクラの下に座り、弁当を食べながら、学校生活の思い出やこれまでの人生などについて
語り合っていました。
南さんが臨時教員を務めたのは、旧制中学を繰り上げ卒業したばかりの16歳のときで、教え子とは4歳ほどしか年が
違いませんでしたが、放課後もわからないところを教えるなど熱心な指導で人気があったということです。
南さんは「68年間、みんな、さまざまな苦労をしてきたと思いますが、無事に成長し、きょうの再会を喜んでくれて
とてもうれしいです。これからも交流を深めていきたいです」と話していました。04月02日 22時09分
550 :
実習生さん:2014/04/03(木) 09:07:33.60 ID:SxIa8LWu
統合の中学校歌 平尾さん作曲
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033439511.html?t=1396483541802 小豆島町の2つの中学校が統合してこの春できた小豆島中学校の校歌を「瀬戸の花嫁」で知られる作曲家の
平尾昌晃さんが作曲しました。
小豆島中学校は、生徒数減少のため内海中学校と池田中学校を統合してこの春できた新しい中学校です。
開校に伴って校歌も新たに作られ、「瀬戸の花嫁」などで知られる作曲家、平尾昌晃さんが作曲を担当しました。
平尾さんは、親戚が戦後の一時期、小豆島に住んでいた縁で旧内海中学校の校歌を作曲していて、町が新しい
中学校の校歌の作曲も依頼したということです。
曲には、若者が世界に羽ばたいてほしいという願いが込められているということです。
一方、歌詞は一般から募集し、島を愛する気持ちや「オリーブ」や「寒霞渓」などの名所が盛り込まれた大阪府の
男性が作詞した歌詞が選ばれました。
小豆島中学校では、4月7日に平尾さんたちを招いて開校式を行い、生徒が新しい校歌を披露することになっています。
04月03日 08時57分
551 :
実習生さん:2014/04/03(木) 10:02:30.08 ID:SxIa8LWu
新1年生に防犯下敷きを贈呈
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140402T172950&no=10 この春、松山市内の小学校に入学する新一年生に安全に学校に通ってもらうための約束ごとが書かれた下敷きが
プレゼントされました。
これは、松山東地区防犯協会など市内3つの防犯協会が松山市などの小学校にこの4月から入学する児童に
安全に学校に通ってもらおうと毎年、この時期に下敷きをプレゼントしています。
2日、松山市役所で贈呈式があり3地区の防犯協会の会長を務める野志克仁市長から3人の新一年生に下敷きが
手渡されました。
下敷きには「知らない人にはついて行かない」など子どもたちに守ってもらいたい約束をまとめた「いかのおすし」の
標語が書かれています。下敷きを受け取ったこの春、石井北小学校に入学する吉岡瑛音くんがお礼を述べました。
下敷きは松山市をはじめ東温市や砥部町の新1年生およそ5000人にプレゼントされるということです。
552 :
実習生さん:2014/04/03(木) 10:36:55.42 ID:SxIa8LWu
ebcで-た放送news 入学式前に防犯下敷き贈呈 2日12:13
松山市内の3地区の防犯協会が2日、小学校入学を控
えた子供に防犯下敷きを贈った。防犯下敷きには「知
らない人についていかない」など犯罪にあわない心構
えが記されている。入学式で約5000人に贈られる。
2014.4.2 12:02新入学児童に防犯下敷き贈呈
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45970 小学校の入学式を控えた子供に松山市の防犯協会から、犯罪にあわないための心構えを記した防犯下敷きが贈られました。
きょうは松山市役所で贈呈式が行われ、市内3地区の防犯協会の会長を務める野志市長が、
石井北小学校に入学する吉岡瑛音くんら代表の子供3人に下敷きを手渡しました。
この防犯下敷きには、知らない人についていかないなど犯罪被害にあわないための心構えが記されています。
この下敷きの贈呈は毎年続けられていて今年も入学式で松山市、東温市、砥部町のおよそ5000人の新一年生に
全員に配られ、防犯の啓発に使われます。
553 :
実習生さん:2014/04/03(木) 17:42:19.17 ID:SxIa8LWu
554 :
実習生さん:2014/04/03(木) 18:04:09.20 ID:SxIa8LWu
555 :
実習生さん:2014/04/03(木) 20:08:58.30 ID:SxIa8LWu
香川県青年センター感謝祭03月30日 12:16
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1068 香川県青年センターが30日、リニューアル後1周年の感謝祭を開きました。
青少年の健全育成を目的にした香川県青年センターは2012年12月にリニューアルしました。
午前9時から開かれた感謝祭では、地元の讃岐国分寺太鼓保存会が勇壮な演奏を披露しました。
そして香川県の天雲副知事が「若者が外に出るきっかけとなるよう、大いに活用してほしい」とあいさつしました。
会場では、市民が作ったダンボールの迷路も設置され、子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
556 :
実習生さん:2014/04/04(金) 08:12:37.30 ID:4cGYUZX4
557 :
実習生さん:2014/04/04(金) 09:14:35.32 ID:4cGYUZX4
学力向上へ!授業改革推進リーダー指名
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3 プロの目で授業を視察し、教員に指導方法をアドバイスする。
学力向上へ「授業改革」と銘打った岡山県の新たな取り組みが始まりそのリーダーとして3人が指名されました。
リーダーに指名されたのは赤磐市の高陽中学校の森本治教頭ら小中学校の教頭3人です。
3人はそれぞれ倉敷・津山、東備の学校を担当し、授業を見学したうえで学力向上の進捗状況を確認します。
そして教員に指導方法をアドバイスします。
去年の全国学力テストで岡山県は小学校が38位、中学校が32位と下位に低迷。これは教育の再生に向け、
県が今年度新たに取り組む施策の第1弾で、3人は指導力の高さを買われて選ばれました。
県教委では今年の全国学力テストの結果などを踏まえて今年8月頃までにリーダーらが培った授業のノウハウを
まとめ、県内全域の学校に浸透させるということです。
558 :
実習生さん:2014/04/04(金) 09:17:49.24 ID:4cGYUZX4
新入学児童へランドセルカバーをプレゼント
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4 交通安全に役立ててもらおうとこの春、小学校に入学する児童に岡山市からランドセルカバーが贈られました。
式では岡山市交通安全母の会から新1年生を代表して岡山市の鹿田小学校に入学する児童2人にランドセルカバー
が贈られました。カバーには桃太郎がデザインされ、夜間でも目立つように夜光反射材が施されています。
ランドセルカバーの贈呈は岡山市が1986年から毎年行っているもので、入学式当日、岡山市内の小学校98校に
約7300枚が配られます。岡山市の小学校の入学式は今月10日です。
559 :
実習生さん:2014/04/04(金) 09:33:05.67 ID:4cGYUZX4
学力向上へ、授業改革推進リーダー
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140403_9 教育県の復活を目指す岡山県が新たな一手を打ちました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140403_9.jpg 授業内容の充実を図るため、指導の中核となる教員を県内3つの地域に置くことになりました。
岡山県はこの他にも様々な対策を打ち出し、全国学力テストで10位以内を目指します。
岡山県教育委員会で行なわれた、「授業改革推進リーダー」の委嘱式です。
任命された3人のリーダーはいずれも授業や校内指導のベテランで、地域内の学校を継続的に訪問し、
教諭への指導や助言を専門的にすることでわかりやすい授業への改善、ひいては子どもたちの学力向上を目指します。
全国学力テストの順位が小・中学校とも30位台に低迷する岡山県は、3年後には10位以内をという目標のもと全県
単位での学力確かめテストを新たに小学4年生でも行なうことや、民間人校長の採用など学力向上のための取り組み
を、新学期から始めます。
そのうちのひとつ、成果をあげた公立小中学校に100万円の応援金を30校に支給する事業には、批判の声も
上がっています。
学力を上げる仕組みも重要ですが、子どもたちを幸せにするために何が必要なのか、
新学期を前に今一度関係者が共通認識を持つことが、教育県の復活には欠かせないように感じます。
560 :
実習生さん:2014/04/04(金) 10:58:05.62 ID:4cGYUZX4
2014.4.3 19:37遊技業協同組合が横断旗贈呈
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45978 横断歩道での交通事故防止に役立ててもらおうときょう、県交通安全協会に横断用の旗1000本が贈られました。
旗を贈ったのは、県内のパチンコ業者などで作る県遊技業協同組合です。
きょうは贈呈式が行われ、組合の川井義廣理事長が「アンダー50達成に向けて役立ててください」と挨拶したあと、
県交通安全協会の宮脇哲専務理事に横断旗1000本の目録が手渡されました。
贈呈された旗は、県内の交通量が多い横断歩道を中心に設置されるということです。
県警によりますと、去年1年間に横断歩道を渡っている歩行者が被害にあった事故は、143件発生し、8人が死亡、
137人が負傷しています。
2014.4.3 19:37春の交通安全パレード
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45981 今月6日から始まる春の交通安全運動を前に、きょう、交通事故防止を呼びかけるパレードが松山市内で行われました。
松山市の大街道では、松山東警察署の藤田聡彦署長が出発式で「1件でも事故が減るよう呼びかけて欲しい」
とあいさつした後、パレードが始まりました。
松山東警察署や松山市などが行ったパレードには、およそ240人の市民らが参加し、子供たちがチラシを配りながら
交通ルールを守ることを呼びかけていました。
春の交通安全運動は今月6日から10日間行われ、県警などは自転車の安全利用やシートベルト着用の徹底、
飲酒運転の根絶などを重点に、取り締まりや指導などを強化します。
561 :
実習生さん:2014/04/05(土) 11:04:03.17 ID:MsWFuRlN
伊予銀キッズセミナー
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140404T184305&no=11 春休みの子どもたちが、銀行の仕事やお金の仕組みなどについて学ぶキッズセミナーが、今治市内でありました。
このセミナーは、子どもたちに銀行など金融の仕事に興味を持ってもらおうと、伊予銀行が2007年から春と夏の
年2回開いていて、今治支店で開かれた今回のセミナーには、市内の小学生40人あまりが参加しました。
そして、銀行員の紙幣の数え方を練習したほか、コンビニ運営会社の社員から、コンビニの経営などについて
クイズ形式で勉強しました。
このあと子どもたちはチームに分かれて、コンビニを経営するシミュレーションを行い、どこに店を建てるか、
どんなオリジナル商品を作るかなど、楽しみながら取り組んでいました。
この、「春のキッズセミナー」は、5日は松山市の伊予銀行本店でも開かれます。
562 :
実習生さん:2014/04/06(日) 12:20:42.42 ID:Tvjscf4Y
小学生対象のお金セミナー(愛媛県)
ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784343.html 子供たちにお金について学んでもらおうと、松山市で小学生を対象としたセミナーが開かれた。
伊予銀行本店で開かれた「春のキッズセミナー」には、松山市内の小学生らおよそ30人が参加した。
キッズセミナーは子供たちに正しいお金の知識や金銭感覚を身につけてもらおうと伊予銀行が毎年、
春休みや夏休みに行っているもの。
5日は「夢のコンビニをつくろう」をテーマに、子供たちがコンビニのキッズ店長となって架空の店舗の運営に挑戦した。
そして、もうけを計算する方法を学んだり、売り上げをアップさせるために愛媛の特産品を使った目玉商品の開発
などを行った。伊予銀行では今後も子供を対象とした金融や経済の教育を行うことにしている。
[ 4/5 15:21 南海放送]
563 :
実習生さん:2014/04/07(月) 11:01:53.36 ID:KqzL+wk3
子どもの虐待防止啓発活動
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140406_3 子どもの虐待を防止するための啓発活動が、高松市のショッピングセンターで行われました。
子どもの権利を守る活動などを行う奉仕団体、高松キワニスクラブが高松市のショッピングセンターで行いました。
クラブの会員およそ20人が子どもへの虐待に関する相談センターの連絡先を印刷したチラシや、
風船などを家族連れに配り、虐待の防止を呼びかけていきました。
活動は、キワニスの関係団体が毎年4月の上旬に世界中で行なっています。
高松キワニスクラブは、こどもへの虐待が少しでも疑われる時にはすぐに県の設置する子ども女性相談センター
などに連絡してほしいと話しています。
564 :
実習生さん:2014/04/07(月) 17:04:34.46 ID:KqzL+wk3
多くの小中学校で始業式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023255121.html?t=1396857809050 県内の多くの小中学校は7日が新年度の始業式で、子どもたちが新たな1年のスタートを切りました。
7日始業式が行われたのは県内のほぼすべての公立の小中学校にあたる小学校398校、中学校157校のあわせて
555校です。
このうち岡山市北区の西小学校には、1つ上の学年に上がった2年生から6年生までの児童1000人あまりが、
体育館に集まって始業式が行われました。
式では吉田久夫校長が「新しい学年になっていろいろなことを頑張ろうと思っていると思います。挑戦すること、
あいさつすること、そして話しをしっかり聞くという3つのことを大切にして1年頑張りましょう」と話していました。
式のあと、それぞれ新しい学年の教室に向かい、このうち3年生の教室では子どもたちが新しいクラスメートと
話をしたり、担任の先生から新しい学年の目標などを聞いたりしていました。
3年生になった女の子は、この1年の目標について「字をきれいに書けるようになりたいので習字を頑張りたいです」
と話していました。04月07日 12時59分
565 :
実習生さん:2014/04/07(月) 17:34:50.01 ID:KqzL+wk3
4月7日11時45分更新 岡山・香川ほとんどの公立学校で始業式
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1 新しい学年のスタートです。岡山・香川のほとんどの公立の小中学校で7日、新学期の始業式が行われました。
このうち岡山市北区の伊島小学校では新2年生から6年生の650人が始業式に臨みました。
式では今年度赴任してきた青山順子校長が「1年後によく頑張ったと笑顔で言えるように、
はじめの一歩を大事に踏み出しましょう」と挨拶しました。
このあと新4年生の教室では、担任の先生から新しい学年だよりや行事予定が配られ、子供たちはこれから始まる
1年への期待に胸を弾ませていました。
岡山・香川のほとんどの公立の小中学校で7日、始業式が行われ、新しい1年が始まりました。
566 :
実習生さん:2014/04/07(月) 17:40:17.96 ID:KqzL+wk3
567 :
実習生さん:2014/04/08(火) 06:29:20.88 ID:St8UFDRI
男木島の小中学校再開で式典
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033463821.html?t=1396906067565 瀬戸内国際芸術祭の会場のひとつ、高松市の男木島で、芸術祭をきっかけに子どものいる世帯が島に移住した
ことから休校となっていた小学校と中学校が再開され、7日、再開を祝う式典が行われました。
高松市の沖合の瀬戸内海にある男木島では、児童や生徒数の減少のため小学校が6年前から中学校が3年前から
休校となっていました。
しかし、去年、男木島など瀬戸内海の島々で開かれた瀬戸内国際芸術祭をきっかけに、この春、あわせて8人の
子どもがいる3世帯が島に移住したことから再開することになりました。
7日は、子どもたちや島の人たちが出席して再開を祝う式典が行われ、男木島の下津正人連合自治会長が
「学校再開は将来への希望だ。
学校と連携して、魅力ある学校にしていきたい」とあいさつしました。
このあと、子どもたちを代表して、小学5年生の宮下智宏くんと福井ひなたさんが、学校生活への抱負として
「釣りが好きだけど、勉強も頑張りたい。男木島のきれいな空の青さと一緒に育っていきたい」と述べました。
男木島の小・中学校は、以前使っていた校舎を改修しているため当面はプレハブの仮設校舎ですが、
この春から小学校には4人が、中学校には2人が通います。
式典に訪れた島の人は、「学校の再開は感激です。いままで子どもがいなくて寂しかったが、これから元気な声が
聞けるのでうれしいです」と話していました。04月08日 00時21分
568 :
実習生さん:2014/04/08(火) 06:41:19.44 ID:St8UFDRI
被災地の子どもが小学校に入学
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013510861.html?t=1396906789473 東日本大震災で被災し、福島県から安芸市の山あいに移り住んだ男の子が、7日、山あいにある小学校に入学しました。
この学校の児童はほかに男の子の姉だけで、きょうだい2人の学校生活がスタートしました。
安芸市の入河内地区にある東川小学校に入学したのは、東日本大震災で被災し、福島県矢吹町から家族とともに
移り住んだ腰山楢樹くん(6歳)です。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013510861_m.jpg 入学式では、はじめに地域の住民およそ20人が紙の花飾りを持ってトンネルを作り、楢樹くんと母親の智恵美さん、
それに3年生の姉、禮ちゃんを迎えました。
このあと野町雅之校長が「学校はとても楽しいところなのでお姉さんと一緒に毎日元気に登校してください」と激励しました。
これに対して楢樹くんは「1年生になりました。よろしくお願いします」と元気よくあいさつし、大きな拍手が送られていました。
入河内地区の人口は3月末時点で78人で、このうち小学生はこれまで姉の禮ちゃんだけでした。
楢樹くんが入学したことできょうだい2人だけの学校生活がスタートしました。
地区の77歳の女性は「子どもの声を聞くと私たちも元気になるのでとてもうれしいです。優しい子に成長して欲しいですね」
と話していました。04月07日 19時20分
569 :
実習生さん:2014/04/08(火) 06:43:16.33 ID:St8UFDRI
570 :
実習生さん:2014/04/08(火) 06:57:49.35 ID:St8UFDRI
高梁の小学校で入学式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023467951.html?t=1396907733482 県内の公立の小中学校のトップを切って7日高梁市の2つの小学校などで入学式が行われました。
このうち、高梁市松原町の松原小学校には、新一年生3人が入学することになり、学校の体育館で入学式が行われました。
式では2年生から6年生、あわせて22人や、先生などが出迎える中、新1年生の佐棟光希くんと谷村彩夏さん、
それに宮田寛人くんの3人が入場しました。そして名前を呼ばれると1人ずつ元気よく返事をしていました。
このあと東史高校長が「しっかり勉強して、元気よく挨拶をして、きちんと後片付けをしましょう」と学校生活で心がける
べきことを伝えていました。続いて6年生の政森千陽さんが「困ったことや分からないことがあったら聞いてください。
一緒に頑張りましょう」と歓迎の言葉を述べ、3人は「よろしくお願いします」とあいさつしました。
式のあと宮田くんは「小学校でマラソンをしたい」と話していました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023467951_m.jpg 7日は、このほか岡山市内の公立中学校1校で入学式が行われ、8日以降、4月11日までにすべての公立の
小中学校で入学式が行われます。04月07日 19時02分
571 :
実習生さん:2014/04/08(火) 07:07:31.12 ID:St8UFDRI
子どもを守ろう 岡山駅前で街頭啓発
ttp://www.webtsc.com/prog/news5/ 公立小中学校の始業式に合わせJR岡山駅前で子ども達を犯罪から守ろうと呼び掛けです。
岡山県が毎年この時期に行っているもので街頭啓発活動には県の職員や警察大学生ボランティアら約40人が参加しました。
参加者は「子ども達を犯罪から守ろう!」と書かれたチラシなど1000セットを通勤通学者らに配っていきました。
県警によりますと今年に入り高校生以下が被害者となったちかん、盗撮などの被害は36件で去年の同じ時期に比べ15件増えています。
572 :
実習生さん:2014/04/08(火) 07:12:30.81 ID:St8UFDRI
男木島 小中学校で再開式
ttp://www.webtsc.com/prog/news5/ 少子化などで休校していた高松市沖の男木島の小学校と中学校が今年度から再開されることになりきょう再開式が
開かれました。男木島の小学校と中学校は少子化などの影響でそれぞれ6年前と3年前から休校となっていました。
こうした中、島出身者の3世帯が大阪や高松市からのUターンを決め今年度から合わせて6人の児童と生徒が
島に戻って来ることになったことから再開が決まりました。
再開に向け新たに建設された仮設校舎ではきょう再会式が開かれました。
きょうは島の住民も仮設校舎を訪れ、学校再開を喜んでいました。
学校再開につながった3世帯のUターンは、去年男木島が瀬戸内国際芸術祭の会場となったことがきっかけでした。
多くの人が訪れ活気にあふれる島を見た時、島のよさや温かさを改めて実感し、島に戻ってくることを決意したと
いいます。ピーク時には257人の児童・生徒が在籍した島の小中学校。
現在、旧校舎では耐震化工事が進められていて2年後には校庭に再び子どもたちの声が戻ります。
573 :
実習生さん:2014/04/08(火) 07:28:28.20 ID:St8UFDRI
高松市、男木島の小中学校が再開
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140407_10 高松市沖の男木島にも新しい春がやってきました。少子化で休校していた男木島の小中学校が、7日再開しました。
瀬戸内国際芸術祭をきっかけに島への移住を決めた家族と、島の人たちが待ち望んでいた、新たな春のスタートです。
高松市の男木島に特別な朝がやってきました。何年も見られなかった子どもの登校風景です。
港のすぐそばにできた仮設の男木小中学校に、島に移住してきた親子がやってきました。少し緊張した表情です。
男木島では少子化などにより、2008年度と2011年度に相次いで小学校と中学校が休校になりました。
しかし瀬戸内国際芸術祭をきっかけに島の良さを再確認し、移住することを決めた家族からの要望で学校が再開
されることになったのです。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140407_10.jpg 新たな島の住民となったのは、3世帯で8人の子どもがいます。
高齢化が進む島にあって大切な大切な子どもたちです。静かだった島に、久しぶりに戻った子どもたちの声です。
一度は休校になり、7日再開された男木島の小中学校は、今年で創立130周年を迎えます。
574 :
実習生さん:2014/04/08(火) 17:41:16.21 ID:St8UFDRI
575 :
実習生さん:2014/04/08(火) 17:44:17.38 ID:St8UFDRI
公立小中学校で入学式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035860551.html?t=1396946621416 香川県内の公立の小学校の多くで、8日、入学式が行われ、児童たちは、新しい友達と一緒に小学校生活の第一歩を
踏み出しました。
このうち坂出市の林田小学校では、新入生60人の入学式が体育館で行われ、在校生323人が歓迎しました。
はじめに、新しく1年生となった児童の名前がひとりひとり読み上げられ、自分の名前を呼ばれた児童は、元気な
返事を体育館に響かせていました。
続いて川中祥照校長が、「入学おめでとうございます。自分のことは自分でする、元気にあいさつをする、よく話を聞く。
これを守り、楽しい生活を送ってください」とあいさつしました。
このあと、在校生を代表して、6年生の男女2人の児童が、「新しい仲間ができてうれしいです。
小学校は運動会や遠足、楽しいことがいっぱいです。仲よくしていきましょう」と歓迎のことばを述べ、在校生全員で、
「1年生になったら」を歌いました。
最後に、新しい教科書や交通安全の黄色い帽子など、学校生活に必要なものの目録が新入生の代表に贈られ、
新入生たちは、新しい友達と一緒に笑顔で、小学校生活の第一歩を踏み出していました。
新入生の男子児童は、「遠足が楽しみです」と話していたほか、女子児童は、「勉強をしっかりしたい」と話していました。
香川県によりますと、県内にある170の公立小学校のうち76校で、8日、入学式が行われたということです。
04月08日 12時41分
576 :
実習生さん:2014/04/08(火) 17:54:06.97 ID:St8UFDRI
577 :
実習生さん:2014/04/08(火) 20:15:05.80 ID:St8UFDRI
578 :
実習生さん:2014/04/08(火) 20:32:12.59 ID:St8UFDRI
県内小学校で入学式
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140408T194405&no=7 県内ほとんどの小学校で8日、入学式があり、およそ1万1700人の新1年生が元気いっぱいに学校生活をスタート
させました。
松山市立新玉小学校でも入学式があり、真新しい制服に身を包んだ新1年生96人が上級生の児童や保護者らの
あたたかい拍手の中、元気いっぱいに入場しました。
式では、間部量吉校長が、「みんなとしっかりあいさつをしてたくさんお友達を作ってください
そして、命を大切にしてください」と、お祝いの言葉を贈りました。
そして上級生たちからはこれからの学校行事の紹介や歌のプレゼントなど歓迎を受けました。
県教育委員会によりますとこの春、県内の小学校に入学した新1年生は1万1697人だということです。
579 :
実習生さん:2014/04/08(火) 20:47:32.93 ID:St8UFDRI
小学校で入学式(愛媛県)
ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784349.html 県内ほとんどの小学校で入学式が行われ、約1万1800人の新1年生が学校生活をスタートさせた。
この内、松山市の味酒小学校で行われた入学式では、新1年生178人が6年生に手を引かれながら入場した。
そして、窪田一生校長が「挨拶をしてルールを守る良い子になって下さい」と、新1年生に呼びかけた。
続いて、在校生が歌を交えながら運動会などの学校行事を紹介した。
そのあと、教室に移動した新1年生はそれぞれの席に座り、新しい学校生活への期待に胸を膨らませていた。
[ 4/8 13:43 南海放送]
580 :
実習生さん:2014/04/09(水) 07:46:49.98 ID:/pI3gaW1
男木小・中学校持続方策検討へ
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033567381.html?t=1396997145929 高松市沖の男木島に子どもがいる世帯が移住し、休校となっていた小学校と中学校が再開したことについて、
高松市の大西市長は、将来も学校が継続できるようさまざなな手立てをとっていく考えを示しました。
高松市の男木島にある小中学校は、児童や生徒がいなくなったため、小学校は6年前から、中学校は3年前から
休校となっていましたが、この春、子どもがいる3世帯が島に移住し、6人の子どもが再開した学校に通います。
これについて、高松市の大西市長は、8日の定例会見で、「せっかく再開した学校を持続させるため、さまざまな
手立てを考えていきたい」と述べました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033567381_m.jpg そして具体的には、▼豊かな自然環境の中で少人数の子どもたちにきめ細かく指導ができるといった学校の特色を
打ち出すことや▼親が仕事で高松により通いやすいような船の便について検討することなどをあげました。
さらに、大西市長は、男木島など、瀬戸内海の島々を会場にした瀬戸内国際芸術祭の取り組みを通じて移住する
人が増えるよう、学校や島での子育てについて県内外に情報発信したいという考えを示しました。04月08日 18時49分
581 :
実習生さん:2014/04/09(水) 08:03:37.98 ID:/pI3gaW1
582 :
実習生さん:2014/04/09(水) 08:51:48.40 ID:/pI3gaW1
2014.4.8 19:46小学校で入学式
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46021 県内のほとんどの小学校できょう入学式が行われ、新1年生が楽しい学校生活をスタートさせました。
このうち111人の新1年生が入学した松山市の久枝小学校では、まず石川敏徳校長が歓迎する言葉を贈り、
新1年生たちと大きな声での挨拶など3つの約束をしました。
そして式では、3年後のえひめ国体のマスコットキャラクターみきゃんも特別ゲストで登場し、式を盛り上げました。
このあと新入学児童はそれぞれの教室に入り、担任の先生から新しく始まる小学校生活の説明を受け、
学校生活に期待を膨らませました。今年度は1万1700人余りが小学校に入学し、新しい生活をスタートさせています。
583 :
実習生さん:2014/04/09(水) 10:14:18.91 ID:/pI3gaW1
584 :
実習生さん:2014/04/09(水) 11:06:23.08 ID:/pI3gaW1
男木島の小中学校が再開04月07日 18:26
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1116 新学期のスタート、島に明るい話題です。
http://www.youtube.com/watch?v=DT_y0T5bqfk 高松市の男木島で、休校していた小中学校が再開し、島に子どもたちの声が戻ってきました。
折りしも開校から130年目に再開 高齢化が進む中、島の皆さんの期待も膨らみます
女性1 何となく島がにぎやかに なったみたい 女性2 わたし関係ないようなけど ウキウキしとる
男木島では 男木小学校が---2008年3月の2008年度から 男木中学校が---2011年3月の2011年度から
児童・生徒が卒業したのを最後に休校 去年開かれた瀬戸内国際芸術祭では休校中の校舎が会場となり
再び島に活気が戻りました この芸術祭をきっかけに 男木島出身で大阪で暮らしていた福井さん一家がuタ-ンを決め
先月男木島に戻ってきました そして3家族の小学生4人、中学生2人が学ぶので通うことになり 学校の再開が決定
耐震工事などのため2年間はプレハブ校舎を使用します 再開式には島の人や来賓ら大勢の人たちがお祝いに駆けつけ
児童を代表して5年生の2人が希望の言葉を述べました
宮下くん 男木島は小さいので地域の皆さんとも仲良く生活したいとも思っています
福井さん 私は大阪から引っ越してきました 男木島は空気がよくて海が近くにあるのでうれしいです
釣りが大好きなのですが 釣りだけじゃなく勉強もきちんとします 母 福井さん やっとほっとした
父 福井さん 希望の光になるよう 父兄、地元の方と一緒に 少しでも長く守っていけるよう がんばろうと思う
6人の児童を指導する教員は 常勤8人と、非常勤3人 瀬戸芸後も島に関わり
中学校で非常勤で美術を教えることになったア-ティストもいます 大島よしふみさん
世界の男木島になれるような 面白い授業を考える 男木地区連合自治会 下津会長
男木出身でない方もこのようなトコに住んでみたいと 思う方がどんどん出てきてくれることを期待したいと思います
島民の願いだった学校の再開 豊かな自然に囲まれた 男木島の春はこれからが本番です
585 :
実習生さん:2014/04/09(水) 13:41:28.11 ID:/pI3gaW1
4月9日12時58分更新 通学路で一斉取り締まり
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1 春の交通安全運動にあわせて通学路での取り締まりが9日朝、全国一斉に行われました。
このうち香川県では33ヵ所で行われ、高松市浜ノ町の通学路では警察官8人が約1時間、取り締まりをしました。
この通学路は通学時間帯の午前7時から1時間半、車両の通行が禁止されていますが、
駅への抜け道として進入する車が多いいうことです。
香川県内では9日朝の取り締まりで通行禁止や速度違反などでの検挙が134件ありました。
香川県内では去年、登下校中に298人の小中高校生がケガをしていて県警では安全運動期間中、
交通安全教室を行うなどして注意を呼びかけることにしています。
586 :
実習生さん:2014/04/09(水) 13:51:31.49 ID:/pI3gaW1
587 :
実習生さん:2014/04/09(水) 14:08:15.27 ID:/pI3gaW1
小中学校で入学式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023577211.html?t=1397020012176 県内の多くの小中学校で9日、入学式が行われ、新1年生が新たな学校生活のスタートを切りました。
このうち、小松島市の小松島小学校で行われた入学式では新1年生26人が6年生と手をつないで体育館に入場
しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023577211_m.jpg 式では、はじめに1年生の児童ひとりひとりの名前が呼ばれたあと、服部直人校長が「入学おめでとうございます。
友達や家族には明るく笑顔で話し、『ありがとう』や『いただきます』のような感謝の言葉が言える優しい子になって
ください」とお祝いの言葉を述べました。
そして、在校生を代表して、6年生の富原未沙稀さんが「きょうの入学を楽しみにしていました。皆さんは大切な
仲間です。小学校は楽しいことがいっぱいあるので心に残る思い出を作りましょう」とあいさつしました。
このあと、新入生は交通事故にあわないように反射材のついたランドセルにつけるカバーを受け取ったり保護者と
一緒に記念撮影を行ったりました。
1年生の男の子は「給食が楽しみです」と話し、また、1年生の女の子は「一輪車やなわとびを頑張りたいです」
と話していました。04月09日 13時38分
588 :
実習生さん:2014/04/09(水) 20:44:44.44 ID:/pI3gaW1
通学路で一斉取り締まり 岡山・香川でも
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3 子供を交通事故から守る取り組みです。春の交通安全運動にあわせて通学路での取り締まりが9日朝、
全国一斉に行われました。
香川県では33ヵ所で行われ、このうち高松市浜ノ町の通学路では警察官8人が約1時間、取り締まりをしました。
この道路は通学時間帯の午前7時から1時間半、車両の通行が禁止されていますが、駅への抜け道として進入する
車が多いいうことです。
この取り締まりで通行禁止や速度違反など香川県内では134件、岡山県内では371件の検挙がありました。
香川県内では去年、登下校中に298人の小中高校生がケガをしていて県警では安全運動期間中、
交通安全教室を行うなどして注意を呼びかけることにしています。
589 :
実習生さん:2014/04/10(木) 09:49:00.84 ID:KXs6ZV6p
県内ほとんどの中学校で入学式
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140409T171425&no=9 9日、県内のほとんどの中学校で入学式があり、およそ1万1700人が中学生としての第一歩を踏み出しました。
このうち松山市立西中学校では、真新しい学生服に身を包んだ新入生が在校生や保護者に拍手で出迎えられながら
入場しました。
そして山本恵校長が「新しい出会いを大切にしながら、3年間で自分を大きく成長させて下さい」と激励しました。
これに対し、入学生を代表して田中羽咲さんが、「勉強や部活など様々なことにチャレンジし、自分の新たな可能性を
見つけていきたいです」と決意を述べました。
その後、新入生は、それぞれのクラスで新しい教科書を確認するなどして、10日からの学校生活の準備を進めていました。
県教育委員会によりますと、9日入学式があったのは、県内の公立中学校134校のうち118校で、ことしは去年より
338人少ない1万1681人が入学しました。
590 :
実習生さん:2014/04/10(木) 11:23:09.25 ID:KXs6ZV6p
591 :
実習生さん:2014/04/10(木) 15:13:19.14 ID:KXs6ZV6p
592 :
実習生さん:2014/04/10(木) 17:16:17.40 ID:KXs6ZV6p
非行率2年連続ワースト1
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023606782.html?t=1397117726346 県内で去年1年間に盗みや傷害などの刑法犯罪で検挙・補導された10歳から19歳までの少年、1000人あたりの
人数・「非行率」は2年連続で全国で最も高くなったことがわかりました。
岡山県警察本部によりますと、県内で去年1年間に刑法犯罪で検挙・補導された20歳未満の少年は1829人で
前の年より240人減りました。
犯罪別では、万引きやオートバイ窃盗など、窃盗犯が1157人と最も多く次いで、暴行や傷害などの粗暴犯が
248人となっています。年代別では中学生がおよそ半数を占めたほか、高校生が24%、小学生以下が7%でした。
また、岡山県警が独自に集計している10歳から19歳までの少年、1000人あたりの検挙・補導の人数・「非行率」は
9.4人で、全国平均の5.7人を大幅に上回り、2年連続で47都道府県の中で最も高かったことがわかりました。
岡山県警では、4月から学校に警察官を派遣し巡回活動などを行うための専門の部署を設置するなど、非行対策に
力を入れていて、岡山県警少年課では「学校や地域との連携を強めて非行少年を生み出しにくい社会を作っていきたい」としています。
04月10日 10時29分
593 :
実習生さん:2014/04/10(木) 17:19:34.18 ID:KXs6ZV6p
岡山市の小学校で入学式
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023204031.html?t=1397117925383 岡山市内のすべての公立の小学校で10日、入学式が行われ、新入生たちが希望を胸に小学校生活をスタートさせました。
10日は岡山市内の公立小学校は、89校すべてで入学式が行われました。
このうち、岡山市北区津島本町の津島小学校では午前10時から体育館で入学式が行われ130人の新入生が
上級生と手をつないで入場しました。
そして、菅野和良校長が「みなさんが入学するのを心待ちにしていました。笑顔で学校生活を送ってください」
と呼びかけました。
続いて、在校生を代表して6年生の女子児童が「入学してどきどきしているかもしれませんが、広い運動場で
遊べばすぐに友だちができます。私たちと楽しい思い出をたくさん作りましょう」と歓迎のあいさつをしました。
そのあと、6年生から新入生のクラス別の代表4人に花束が贈られました。
式のあと自分たちの教室に入った新入生たちは担任の先生に名前を呼ばれるとひとりひとり元気よく手を挙げて
答えていました。
男子児童のひとりは、「勉強を頑張りたいです。友達とジャングルジムに登るのも楽しみです」と話していました。
04月10日 12時57分
594 :
実習生さん:2014/04/10(木) 17:35:24.64 ID:KXs6ZV6p
花壇コンクール 審査始まる(04月10日)
ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140410&no=0003 松山市内の小中学校や市民グループが花壇の出来栄えを競うコンクールの審査が
きょうから始まり、審査員が花の手入れやデザインなどを採点しました。
この花壇コンクールは松山市の花いっぱい運動の一環として毎年行われていて松山市内の小中学校が参加する学校花壇と
市民グループなどによるコミュニティモデル花壇に分かれ出来栄えを競います。
今年は両部門あわせて42組が参加し、このうち去年、学校花壇の最優秀賞となる市長賞を受賞した市立和気小学校でも
審査が行われました。
審査員たちはパンジーやキンセンカなど、およそ2000株からなる花壇を前にデザインや花の手入れなどを採点をしていました。
審査員によりますと、「今年は気温の上下もあったがどの花壇もうまく咲きそろっている」ということです。
審査結果は学校花壇の部は今月末に、コミュニティモデル花壇の部は今年8月下旬に発表されます。
595 :
実習生さん:2014/04/10(木) 22:45:38.78 ID:KXs6ZV6p
596 :
実習生さん:2014/04/10(木) 23:35:36.65 ID:KXs6ZV6p
597 :
実習生さん:2014/04/11(金) 00:15:47.14 ID:DD1FE/lp
花と緑豊かな街づくり 花壇コンクール(愛媛県)
ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784355.html 花と緑豊かな街づくりを目指して松山市が取り組んでいる「花壇コンクール」の審査が始まった。
松山市立和気小学校で5人の審査員が花の管理状態や配色、花壇のデザインなどを確認していた。
花壇コンクールは花と緑豊かな街づくりを目指す松山市が「花いっぱい運動」の一環として実施しているもので
今年は小・中学校合わせて15校と27の団体が参加している。
花壇にはパンジーやキンセンカなどおよそ1800鉢が飾りつけられていて花の美しさを階段などを活用し立体的に
引き立たせたりしている。審査は今月15日まで行われ今月下旬に結果が発表される。[ 4/10 14:52 南海放送]
598 :
実習生さん: