★☆★質問スレッド17@教育・先生板★★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
☆スレを立てるまでもない質問をするスレッドです。(荒らし厳禁!)
 気長に待っていると、親切な人が答えてくれるかもしれません。
 質問に答えてくれた人への感謝の気持ちを忘れずに!

◇2ちゃんねる初心者は必読!
 「書き込む前に。。。」(http://www.2ch.net/before.html
 「2chインフォメーション」(http://www.2ch.net/info.html
 「2chガイド:基本」(http://www.2ch.net/faq.html

◇過去に同じ質問をした人がいるかもしれません。
 ページ内検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー
 重複した質問、スレッドを少なくする為に検索を上手に使って下さい。

前スレ
★☆★質問スレッド16@教育・先生板☆★☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1161822577
2実習生さん:2007/01/10(水) 17:31:00 ID:Ygoo/p0o
乙!
3実習生さん:2007/01/10(水) 18:14:50 ID:UrbVobNZ
個別すれ

【通学】教員免許取得総合スレPart 11【通信教育】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1164551668/

教員採用試験情報・質問スレ4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1146674538/
4実習生さん:2007/01/10(水) 18:22:12 ID:pEzJMxNe
テストの日休んだ生徒は0点扱いなんでしょうか?
5実習生さん:2007/01/10(水) 18:24:48 ID:GQ0ljb3J
>>4
学校の方針と理由によって違う。
64:2007/01/10(水) 18:53:17 ID:pEzJMxNe
公立高校なんですが
もし0点だった場合、成績への影響は大きいでしょうか?
7実習生さん:2007/01/10(水) 18:57:03 ID:UrbVobNZ
公立でも同じ
学校によって違う
先生に聞くがよろし
8実習生さん:2007/01/10(水) 19:03:51 ID:DzEeCRzl
これわかる人教えて下さい・・・

あなたは仕事の改善プロジェクトのリーダーに指名された。
業務の抜本改善(リエンジイアリング)を実現するために、
あなたが留意すべきことか何か?
9実習生さん:2007/01/10(水) 19:46:34 ID:GQ0ljb3J
>>6
学校の方針によって違う。
10実習生さん:2007/01/10(水) 19:50:37 ID:GQ0ljb3J
>>8
一般論で言えば、人モノ金だが、そんなことを聞きたいわけではあるまい?
その仕事によって違うんだから、こう言うところで、おおざっぱなことを聞いても仕方ない。
ただし、そんなこともわからないで書いてしまう君の能力では
君が任されることは永遠にないんだろうから、大丈夫だよ。
11実習生さん:2007/01/10(水) 21:04:13 ID:XgTRW6Op
信じられません。こんな感覚があたりまえなんですか?

★教諭提訴:病気休職後の勤務軽減認められず 東京地裁

・病気休職の期間を終えても体調が戻らず免職された東京都立高校の元教諭、
 大葉利夫さん(56)が10日、「いったん復職した際に勤務の軽減が認められず
 体調が悪化した」として、都に免職処分の取り消しと1000万円の賠償を求め、
 東京地裁に提訴した。

 訴状によると、視覚障害者の大葉さんは過労や自律神経失調症で98年に休職した。
 01年7月に復職したが、事前に求めていた1日4時間の勤務軽減措置が認められず
 病状が悪化。同10月から再び休職し、04年10月に免職された。

 大葉さん側は「都教委の通知で保障された勤務軽減を認めなかったのは不当で、
 経緯を無視した処分は違法」と主張している。

 ▽都教委法務監察課の話 訴状を見ていないのでコメントできない。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070110k0000e040058000c.html
12実習生さん:2007/01/10(水) 21:05:34 ID:GQ0ljb3J
>>11
君は自分が病気になることなんて、金輪際ないと思っているんだろうな。
13実習生さん:2007/01/10(水) 21:13:18 ID:XgTRW6Op
>>12
そんなことはありませんが、>>11みたいな感覚はあたりまえなんですか?
14実習生さん:2007/01/10(水) 21:16:15 ID:GQ0ljb3J
>>13
当たり前かどうかは、内容がこれだけではわからない。
しかし、病休明けに勤務軽減があるのはわりと良くあること。
で、それを訴えると、こういう風に
ちゃかしたような書き方をされるのか?

その人が一生懸命生活をかけていることだろ。
もうちょっと、書き方があるんじゃないのかね。
15実習生さん:2007/01/10(水) 21:18:25 ID:gQXULbxM
この人は視覚障害者でしょ
視覚障害者をたたくのはかわいそうだぽ
16実習生さん:2007/01/10(水) 21:20:45 ID:XgTRW6Op
>>14
ちゃかしたような書き方は、あなたですよね?

12 実習生さん sage 2007/01/10(水) 21:05:34 ID:GQ0ljb3J
>>11
君は自分が病気になることなんて、金輪際ないと思っているんだろうな。
17実習生さん:2007/01/10(水) 21:21:35 ID:XgTRW6Op
>>14
こういう、自分を棚に上げて人を言う感覚は普通なんですか?
18実習生さん:2007/01/10(水) 21:22:40 ID:XgTRW6Op
>>15
視覚障害だから叩くのは可愛そうって、教員は生活保護なんですか?
19実習生さん:2007/01/10(水) 21:24:03 ID:GQ0ljb3J
>>16
俺の書き方は「ちゃかして」も「ふざけて」もいないぞ。
自分が病気にならないから、そういうレスをかけるんだろ
と言っているのだが、そんなことがわからないレベルだから
不謹慎な書き方をして平気なんだろうな。
自分のことを棚に上げるというのは、まさに君のこと。
20実習生さん:2007/01/10(水) 21:24:20 ID:RI+HHfDN
とりあえず民間に比べて教師が
ものすごく恵まれてるってことだけはわかった。
普通復帰自体がありえないからね。
21実習生さん:2007/01/10(水) 21:25:31 ID:GQ0ljb3J
>>20
恵まれていると思ったら、きちんと組合で戦うべきだな。
俺としては労働者の当然の権利だと思うよ。
ちなみに、大企業は当たり前のように
病気休職(有給)や、復帰後の軽減の制度がある。
22実習生さん:2007/01/10(水) 21:26:38 ID:XgTRW6Op
>>19
うぬぼれてると、何も見えないんですね。

23実習生さん:2007/01/10(水) 21:28:20 ID:GQ0ljb3J
>>22
世間を知らないと何も見えないんですね。
24実習生さん:2007/01/10(水) 21:28:21 ID:XgTRW6Op
>>21
民間と公務員を一緒にしないでくださいな。
その感覚が当たり前なんですね?
25実習生さん:2007/01/10(水) 21:29:06 ID:GQ0ljb3J
>>24
だから「大企業」も一緒にしてやったんだが
大企業は民間じゃないんだな。
素晴らしい「常識」痛み入るよ。
26実習生さん:2007/01/10(水) 21:29:35 ID:XgTRW6Op
>>23
可愛そうに。
27実習生さん:2007/01/10(水) 21:30:45 ID:XgTRW6Op
>>25
大企業と公務員教員を比べてどうするんですか?
世間知らずもいい加減にしてください。
28実習生さん:2007/01/10(水) 21:32:18 ID:XgTRW6Op
うぬぼれが答えたのが間違いですね。
あなたは黙っててくださいね。>ID:GQ0ljb3J
29実習生さん:2007/01/10(水) 21:32:37 ID:GQ0ljb3J
>>27
はあ?
おまえさ、じゃあ、どうしてほしいわけ?
公務員は、最低限の福利厚生以外は認めないわけ?
奴隷にでもなれと?

公務員や大企業で勝ち取った権利だから、より多くの企業に広げよう
と考えるのが、普通の労働者じゃないの。
ひがみ根性もたいがいにしなよ。それじゃ、経営者の思うままじゃん。
30実習生さん:2007/01/10(水) 21:33:17 ID:XgTRW6Op
信じられません。こんな感覚があたりまえなんですか?

★教諭提訴:病気休職後の勤務軽減認められず 東京地裁

・病気休職の期間を終えても体調が戻らず免職された東京都立高校の元教諭、
 大葉利夫さん(56)が10日、「いったん復職した際に勤務の軽減が認められず
 体調が悪化した」として、都に免職処分の取り消しと1000万円の賠償を求め、
 東京地裁に提訴した。

 訴状によると、視覚障害者の大葉さんは過労や自律神経失調症で98年に休職した。
 01年7月に復職したが、事前に求めていた1日4時間の勤務軽減措置が認められず
 病状が悪化。同10月から再び休職し、04年10月に免職された。

 大葉さん側は「都教委の通知で保障された勤務軽減を認めなかったのは不当で、
 経緯を無視した処分は違法」と主張している。

 ▽都教委法務監察課の話 訴状を見ていないのでコメントできない。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070110k0000e040058000c.html
31実習生さん:2007/01/10(水) 21:34:01 ID:GQ0ljb3J
>>28
モノ知らずの奴隷根性主義が書いたのが間違いですね。
あなたは黙ってたほうが、これ以上恥をかきませんよ。
>ID:XgTRW6Op
32実習生さん:2007/01/10(水) 21:34:09 ID:XgTRW6Op
>>29
うぬぼれは黙っててくださいな。
33実習生さん:2007/01/10(水) 21:35:07 ID:GQ0ljb3J
>>30
くすくす。
負けた人間の腹いせ
最後っ屁のコピペね。
お里が知れる…
34実習生さん:2007/01/10(水) 21:36:02 ID:GQ0ljb3J
>>32
世間知らずは黙っててくださいな。
くすくす。
35実習生さん:2007/01/10(水) 21:37:21 ID:XgTRW6Op
まるで、子供みたいです。

最近の教育関係の評判がよくないのは、わかるような気がしますね。
36実習生さん:2007/01/10(水) 21:37:51 ID:XgTRW6Op
>ID:GQ0ljb3J

あなたはもう黙っててください。
お願いですから。
37実習生さん:2007/01/10(水) 21:38:25 ID:XgTRW6Op
信じられません。こんな感覚があたりまえなんですか?

★教諭提訴:病気休職後の勤務軽減認められず 東京地裁

・病気休職の期間を終えても体調が戻らず免職された東京都立高校の元教諭、
 大葉利夫さん(56)が10日、「いったん復職した際に勤務の軽減が認められず
 体調が悪化した」として、都に免職処分の取り消しと1000万円の賠償を求め、
 東京地裁に提訴した。

 訴状によると、視覚障害者の大葉さんは過労や自律神経失調症で98年に休職した。
 01年7月に復職したが、事前に求めていた1日4時間の勤務軽減措置が認められず
 病状が悪化。同10月から再び休職し、04年10月に免職された。

 大葉さん側は「都教委の通知で保障された勤務軽減を認めなかったのは不当で、
 経緯を無視した処分は違法」と主張している。

 ▽都教委法務監察課の話 訴状を見ていないのでコメントできない。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070110k0000e040058000c.html
38実習生さん:2007/01/10(水) 21:40:27 ID:GQ0ljb3J
>>35
まるで、ガキそのものです。
最近のお子さまが常識外れになっている見本のような気がしますね。

>>36
ID:XgTRW6Op
あなたはもう黙っててください。
お願いではなく、お勧めだよ。
これ以上恥をかきたくないならね。
39実習生さん:2007/01/10(水) 21:41:43 ID:GQ0ljb3J
>>37
くすくす。
負けた人間の腹いせ
最後っ屁のコピペね。
お里が知れる…
その上、芸がない。
同じネタが受けるのは宴会だけだぞ。
40実習生さん:2007/01/10(水) 21:41:51 ID:XgTRW6Op
>>38
いい加減にしてくださいよ。
お願いします。
41実習生さん:2007/01/10(水) 21:42:28 ID:GQ0ljb3J
>>40
いい加減にしなさいよ。
お願いします。

42実習生さん:2007/01/10(水) 21:42:57 ID:XgTRW6Op
>>41
もういいです。
43実習生さん:2007/01/10(水) 21:43:50 ID:XgTRW6Op
どなたか他の方のレスを期待します。
44実習生さん:2007/01/10(水) 21:44:08 ID:GQ0ljb3J
>>42
そうそう。
もう来るなよ。

なんだか、カブトムシ用の罠かかった
カナブンを逃がしてやる、やさしい気分がするよ。
45実習生さん:2007/01/10(水) 21:45:15 ID:GQ0ljb3J
>>43
あれあれ…
まったく、こりないバカガキだな。
しょせん自分の気に入る回答しか受け入れられない
「始めから質問する気のない質問」という
ちゃかしレスを書いた人間だけのことはある。
46実習生さん:2007/01/10(水) 21:45:18 ID:XgTRW6Op
どなたか他の方のレスを期待します。ID:GQ0ljb3Jさん以外の方のレスをお待ちします。

信じられません。こんな感覚があたりまえなんですか?

★教諭提訴:病気休職後の勤務軽減認められず 東京地裁

・病気休職の期間を終えても体調が戻らず免職された東京都立高校の元教諭、
 大葉利夫さん(56)が10日、「いったん復職した際に勤務の軽減が認められず
 体調が悪化した」として、都に免職処分の取り消しと1000万円の賠償を求め、
 東京地裁に提訴した。

 訴状によると、視覚障害者の大葉さんは過労や自律神経失調症で98年に休職した。
 01年7月に復職したが、事前に求めていた1日4時間の勤務軽減措置が認められず
 病状が悪化。同10月から再び休職し、04年10月に免職された。

 大葉さん側は「都教委の通知で保障された勤務軽減を認めなかったのは不当で、
 経緯を無視した処分は違法」と主張している。

 ▽都教委法務監察課の話 訴状を見ていないのでコメントできない。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070110k0000e040058000c.html
47実習生さん:2007/01/10(水) 21:46:48 ID:GQ0ljb3J
>>46
いいけど、スレのソースをムダに消費してるぞ。
いったい何度繰り返すのやら。

ようするに、自分が思ったとおりのレス以外は認めないんだよな、
バカは自分と同じレベルのバカを見て安心するってのは
こういうケースを言うんだよ。
48実習生さん:2007/01/10(水) 21:47:53 ID:XgTRW6Op
>>47
あなたがレスしなければ済む話です。
もう少し、大人になれませんか?
49実習生さん:2007/01/10(水) 21:49:29 ID:GQ0ljb3J
>>48
>あなたがレスしなければ済む話です。
あなたが、お気に入りのレスがつくまで頑張ろうとしなければすむ話です。
そんなこともわからないのですか?
もう少し良識のある大人になりませんか?
何度コピペして無駄なソース消費をしてるんですか。

50実習生さん:2007/01/10(水) 21:50:06 ID:XgTRW6Op
>>49
もういいです。
51実習生さん:2007/01/10(水) 21:50:44 ID:GQ0ljb3J
>>50
さっきもそういいながら
また、コピペしたよな。
ぜんぜん「いいです」
になっていないことを反省するべきだぞ。
52実習生さん:2007/01/10(水) 21:51:20 ID:XgTRW6Op
しばらく時間を置いてから、別の方のレスを待ちます。

こういう子供みたいな人がこのスレにいるとは思いませんでした。
失礼します。
53実習生さん:2007/01/10(水) 21:53:33 ID:dsUOhZ6Q
権利うんぬん的には正しいのだろうけど…。

1日4時間の勤務軽減措置…。

これで普通の専任と同じだけ給料出るのかどうかが知りたいところだね。
54実習生さん:2007/01/10(水) 21:54:01 ID:GQ0ljb3J
>>52
二度と来ない方が良い。
といっても、またくるんだよなあ。
自分の気に入る答えが出るまでね。
ちゃかした以上、「仲間」がほしいもんね。
さもしい根性だと思うよ、実際。

まあ、俺も一応、仕事に戻って
しばらく時間をおいてから、
お前が来たら、徹底的に「答えて」やるよ。
55実習生さん:2007/01/10(水) 21:55:13 ID:T2DQvu+w

貴様は引っこんどけ、インキンタムシが。
56実習生さん:2007/01/10(水) 21:55:19 ID:XgTRW6Op
どなたか他の方のレスを期待します。ID:GQ0ljb3Jさん以外の方のレスをお待ちします。

信じられません。こんな感覚があたりまえなんですか?

★教諭提訴:病気休職後の勤務軽減認められず 東京地裁

・病気休職の期間を終えても体調が戻らず免職された東京都立高校の元教諭、
 大葉利夫さん(56)が10日、「いったん復職した際に勤務の軽減が認められず
 体調が悪化した」として、都に免職処分の取り消しと1000万円の賠償を求め、
 東京地裁に提訴した。

 訴状によると、視覚障害者の大葉さんは過労や自律神経失調症で98年に休職した。
 01年7月に復職したが、事前に求めていた1日4時間の勤務軽減措置が認められず
 病状が悪化。同10月から再び休職し、04年10月に免職された。

 大葉さん側は「都教委の通知で保障された勤務軽減を認めなかったのは不当で、
 経緯を無視した処分は違法」と主張している。

 ▽都教委法務監察課の話 訴状を見ていないのでコメントできない。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070110k0000e040058000c.html
57別の方:2007/01/10(水) 21:56:32 ID:GONJ5IHp
同じ記事を何度も貼るなバカ.
58実習生さん:2007/01/10(水) 21:56:42 ID:GQ0ljb3J
>>53
病休期間は無給。
兼務軽減期間は、その「軽減の度合い」に応じて軽減されます。
ちなみに、育休は無給、育児時間による勤務軽減も減給されてます。
(育休は、共済組合からいくらか補填されるけれど)

59実習生さん:2007/01/10(水) 21:56:57 ID:fc9YRrn5
>>52
自分の主張や考えが読めません。
荒らしと同じに見えますよ。
60実習生さん:2007/01/10(水) 21:57:41 ID:T2DQvu+w

貴様は引っこんどけ、インキンタムシが。
61実習生さん:2007/01/10(水) 21:57:59 ID:GQ0ljb3J
>>56
ほら、また出た。
自分の気に入る答えが出るまで、何度も貼るんだろうなあ。
ちゃかした以上、「仲間」がほしいもんね。
さもしい根性だと思うよ、実際。

62実習生さん:2007/01/10(水) 21:59:04 ID:GQ0ljb3J
>>60
ちゃんと薬つけた方が良いぞ。
たいがいは、そういうレスをつけたがる本人が
それで苦しんでいるらしいからな。忠告だ。
63実習生さん:2007/01/10(水) 22:01:02 ID:XgTRW6Op
もうちょっと待って、また質問しますね。
64実習生さん:2007/01/10(水) 22:01:13 ID:T2DQvu+w

貴様は引っこんどけ、インキンタムシが。
65実習生さん:2007/01/10(水) 22:01:52 ID:GQ0ljb3J
>>63
あれ、さっきも、同じことを書いて、すぐに
さもしいコピペを貼っていたね。
言行不一致は、恥ずかしいと思うけど。
66実習生さん:2007/01/10(水) 22:02:21 ID:dsUOhZ6Q
>>58
サンクスノシ
それなら納得できるかな〜。
でもいまいち腑に落ちないな…。

過労も自律神経失調症も「自己管理不徹底」によるものだからな。
無駄に仕事熱心だとこういう事になるんだよな。
そういう「無能」な人間をどこまで擁護するかだよな…。
67実習生さん:2007/01/10(水) 22:04:42 ID:XgTRW6Op
この流れえでまてば、うぬぼれさんがいなくなるかも。
68実習生さん:2007/01/10(水) 22:04:48 ID:GQ0ljb3J
>>66
必ずしも「自己管理の不徹底」とは言い切れない部分があります。
手抜きをするのも確かに自己管理能力の一部といえば一部ですが
「そこそこ能力があって真面目な人」ほど、この種の
過労からくる疾病に冒されやすいですからね。
そういう人を「無能」といえるほど優秀な人はこの世で一握りでしょうね。
69実習生さん:2007/01/10(水) 22:06:36 ID:GQ0ljb3J
>>67
おやおや、とうとう、日本語まで怪しくなってきた…
それにしても
「もうちょっと、待って」ってのが数分しかないのが笑える。
ここまで来ると中毒症状といった、病気の範疇だろうな。
70実習生さん:2007/01/10(水) 22:07:39 ID:XgTRW6Op
>>69
タイプミスに突っ込みだしましたね。
子供みたいですよ。
71実習生さん:2007/01/10(水) 22:08:26 ID:XgTRW6Op
ところであなたは何時に寝るんですか?
あなたが寝てから、また書き込みます。
教えてもらえません?
72実習生さん:2007/01/10(水) 22:09:25 ID:T2DQvu+w

貴様は引っこんどけ、インキンタムシが。
73実習生さん:2007/01/10(水) 22:09:32 ID:GQ0ljb3J
>>70
悪いけどさ
「もうちょっと待って」って自分で言ってるんだから
自分の言葉くらい守ったらどう?

君自身が、自分の意志で書いていることだよ。

さすがに、必死で生きている人にちゃかしレスを書く人は
違うね。
74実習生さん:2007/01/10(水) 22:10:56 ID:fc9YRrn5
こりゃ、今晩はこのスレ使い物にならないわ。
75実習生さん:2007/01/10(水) 22:10:57 ID:T2DQvu+w

貴様は引っこんどけ、インキンタムシが。
76実習生さん:2007/01/10(水) 22:11:16 ID:dsUOhZ6Q
ええ「無能」ですね。
力の入れ方を間違えている。
的外れに努力しても、こういう結末を迎えるのがオチ。

「頑張っているから認めてくれ」なんて女子高生じゃあるまいしw
77実習生さん:2007/01/10(水) 22:11:23 ID:GQ0ljb3J
>>71
さてね、
君に俺の個人情報を教える必要はどこにあるの?
「もうちょっと待って」と書いたのは他ならぬ君自身で
それは誰に強制されたモノでもない。

はあ〜
まあ、品性賤しき人は、自分の言葉すら守らなくても
何ら恥じる気持ちを持たなくて済むんだなあ。
勉強になるよ。
78実習生さん:2007/01/10(水) 22:11:27 ID:XgTRW6Op
>>73
それはあなたをちゃかしただけですから。
子供をだまして、あやすときって、あるじゃないですか。
悪く思わないでください。
79実習生さん:2007/01/10(水) 22:12:32 ID:XgTRW6Op
>>77
そうですか、じゃあ、また、ちょっと時間を置いてから、質問しますね。
おやすみなさい。
80実習生さん:2007/01/10(水) 22:13:12 ID:GQ0ljb3J
ID:T2DQvu+w
が、インキンに悩んでいることはわかったが
いったい、誰にあてたいのだろう。
毎回微妙に誤爆気味なのがすっごくおかしい。
ここまで来ると芸かも。
81実習生さん:2007/01/10(水) 22:13:39 ID:T2DQvu+w

貴様は引っこんどけ、インキンタムシが。
82実習生さん:2007/01/10(水) 22:14:22 ID:T2DQvu+w

貴様は引っこんどけ、インキンタムシが。
83実習生さん:2007/01/10(水) 22:17:32 ID:GONJ5IHp
>>82
あははははは
84実習生さん:2007/01/10(水) 22:18:16 ID:GQ0ljb3J
>>78
ふ〜ん、騙すつもりで書いてるんだ。
悪質だね。
俺はどんな相手でも「騙す」なんてことは
品性の賤しい人間がやることだと思うけど
君は平気なんだね。
「素晴らしい」人間だよ。ホント。

ああ、もちろん、この場合の「素晴らしい」というのは
皮肉で言ってるからね。「騙してるじゃないか」などという
子供じみたつっこみはやめてね。
85実習生さん:2007/01/10(水) 22:21:03 ID:GQ0ljb3J
>>82
うまい!
ついに一人つっこみか。
多彩な技だ。
世間知らずの坊やが荒らしたスレに
自分を捨てて下ネタで笑いを取るなんて。
なかなかできない芸だと思う。
まあ、これで、一生懸命生きる人間をちゃかして
その上人を騙して平気な坊やがどこかにいくらしいんで
平和が戻るかな。
と、書いていると、また、もどってくるんだよね。
ほとんどビョーキってネタを振ると年がばれるな。
86実習生さん:2007/01/10(水) 22:21:57 ID:XgTRW6Op
>>84
あーら、こんなんで悪質だなんてあんまりですこと。
さて、もう寝ます。
お・や・す・み
87実習生さん:2007/01/10(水) 22:23:49 ID:dsUOhZ6Q
☆スレを立てるまでもない質問をするスレッドです。(荒らし厳禁!)
88実習生さん:2007/01/10(水) 22:24:01 ID:GQ0ljb3J
>>86

再掲
>と、書いていると、また、もどってくるんだよね。

あまりにも予想通りの行動で笑ってしまった。

ははは、まあ、悪質な人間は、自分の行動がどう見られているかなんて
わからないだろうからね。
電車で化粧する女子高生と同じことだよ。
回りはひんしゅく。自分は平気ってね。
89実習生さん:2007/01/10(水) 22:25:01 ID:XgTRW6Op
>>88
お・や・す・み・(チュッ)
90実習生さん:2007/01/10(水) 22:25:36 ID:XgTRW6Op
>>87
お願い、もうちょっと遊ばせて。
91実習生さん:2007/01/10(水) 22:26:21 ID:GQ0ljb3J
>>90
はあ〜
確信犯か…
別のところで遊べよ。
92実習生さん:2007/01/10(水) 22:27:01 ID:XgTRW6Op
>>91
お・や・す・み・な・さ・い
93実習生さん:2007/01/10(水) 22:28:07 ID:GQ0ljb3J
>>92
も う 来 る な よ 。

94実習生さん:2007/01/10(水) 22:28:52 ID:qTNgGXMW
他でやれバカども
95実習生さん:2007/01/10(水) 22:29:14 ID:XgTRW6Op
>>93
ええ、来ませんとも。
あなたがいない時にまた来ます。
じゃあね。
お・や・す・み・な・さ・い
96実習生さん:2007/01/10(水) 22:29:59 ID:GQ0ljb3J
>>95
そういいながら、数分ももたない
中毒者だからなあ。
97実習生さん:2007/01/10(水) 22:30:27 ID:XgTRW6Op
>>94
すみませんね。子供が寝付かないもので・・・
98実習生さん:2007/01/10(水) 22:31:19 ID:XgTRW6Op
>>96
お・や・す・み(チュッ)
99実習生さん:2007/01/10(水) 22:32:01 ID:qTNgGXMW
荒らしはスルーが鉄則
それをしないやつはタチの悪い荒らしと同じ
100実習生さん:2007/01/10(水) 22:32:45 ID:XgTRW6Op
荒しはスルーしましょう。
101実習生さん:2007/01/10(水) 22:33:29 ID:7upIwdad
2日前のスマスマで怒鳴られた子供たちは、
はめられただけだとおもうんですが。
102実習生さん:2007/01/10(水) 22:35:23 ID:GQ0ljb3J
>>100
お前が「それ」を言うな。
かなり悪質な人間だと言うことがわかったけれど。
103実習生さん:2007/01/10(水) 22:36:32 ID:XgTRW6Op
スルー
104実習生さん:2007/01/10(水) 22:38:57 ID:rMzEsweG
>>103
キモイ
105実習生さん:2007/01/10(水) 22:41:29 ID:XgTRW6Op
みなさん、大変ご迷惑をおかけしました。
荒しはスルーということを忘れていました。すみませんでした。
106実習生さん:2007/01/10(水) 22:42:09 ID:XgTRW6Op
ではもう一度質問させてください。
107実習生さん:2007/01/10(水) 22:42:46 ID:XgTRW6Op
信じられません。こんな感覚があたりまえなんですか?

★教諭提訴:病気休職後の勤務軽減認められず 東京地裁
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070110k0000e040058000c.html
108実習生さん:2007/01/10(水) 22:44:27 ID:GQ0ljb3J
>>107
荒らしはスルーだからね。
もう君のちゃかしたレスに乗る人はいないと思うよ。
109実習生さん:2007/01/10(水) 22:44:48 ID:XgTRW6Op
スルー
110実習生さん:2007/01/10(水) 22:45:03 ID:rMzEsweG
>>107
マジでキモイw
そんなあなたに贈る言葉。

「信じられません。
しつこく質問し続ける感覚が当たり前なんですか?」
111実習生さん:2007/01/10(水) 22:45:29 ID:XgTRW6Op
荒しはスルー
112実習生さん:2007/01/10(水) 22:45:45 ID:fc9YRrn5
生理じゃないの?
段々エスカレートしていって、通報されそうな気配が。
113実習生さん:2007/01/10(水) 22:47:16 ID:XgTRW6Op
そうですね。エスカレートした荒しは通報しないと。
114実習生さん:2007/01/10(水) 22:48:21 ID:GQ0ljb3J
>>110
病気だと思う。
(なんていうと歪んだ自己顕示欲がまた刺激されるのだろうけど)
乗った私がバカだった。
とりあえず、これで、アラシのちゃかしに乗る人がいなくなるだろうから
一応、私の目的は果たせました。
115実習生さん:2007/01/10(水) 22:48:38 ID:XgTRW6Op
あらら、本当に寝る時間になっちゃいました。
荒しじゃない方のレス待ってます。
おやすみなさい。
116実習生さん:2007/01/11(木) 00:16:56 ID:qCCwsCy7
では、次の質問の方どうぞ。
117実習生さん:2007/01/11(木) 00:58:50 ID:nZ21ArW/
文科省の指導要領と学校の方針の中間に、何か手引き(規則)みたいなのってありますか?
118実習生さん:2007/01/11(木) 02:06:14 ID:/F2PV9o+
文部科学省が直々に、
要領の意図を懇切丁寧に説明した「学習指導要領解説」てのを出してます。
おかげで要領そのものだけを読んだことありません。解説に内容まで書いてあるので。
119実習生さん:2007/01/11(木) 02:08:34 ID:nZ21ArW/
ありがとうございます。
とても助かりました。
120実習生さん:2007/01/11(木) 02:46:44 ID:DQMIxspu
前スレで先生への手紙の事で相談に乗って頂いていた者です。

自分が中学校時代に戻りたいからと言って中学校教師を目指すのは筋違いなのですね。。
これほどまでに中学時代を恋しく思う気持ちを、
今後の進路選択につなげて行こうと考える事自体が変でしょうか?
121実習生さん:2007/01/11(木) 04:07:23 ID:WJEldRgp

貴様は引っこんどけ、インキンタムシが。
122実習生さん:2007/01/11(木) 07:58:25 ID:N8f4Vlky
>>120
ヘンです。
123実習生さん:2007/01/11(木) 10:15:20 ID:nq+CQJuR
3月の終わり
県立高校に落ちた人で
私立に行かない人は
働きます
その時に先生が勤務先を世話しないのはどーしてなの?
卒業したら関係ないから?
124実習生さん:2007/01/11(木) 10:17:47 ID:Vrb7CkAD
>>120
@健康状態はほぼ常に良好ですか?
A体力(人並み程度)に自信はありますか?

Bあなたの得意な教科(科目)は何ですか?
Cその分野に関する事について「趣味」として日頃継続的に学んでいますか?
Dペーパー能力はどの大学の医学部or法学部でも合格できるレベルにありますか?

E得意な教科(科目)は大好きですか?面白いですか?
Fそれを少年少女に伝えていきたいと思いますか?
G教科(科目)を通して最終的に少年少女に何を伝えていきたいですか?
 それにより少年少女にどのような成長を遂げて欲しいと願っていますか?
125実習生さん:2007/01/11(木) 13:43:13 ID:IkPcB3sE
>>123
そんな政治力、教師にあるかよw
126実習生さん:2007/01/11(木) 15:28:00 ID:qCCwsCy7
>>123
卒業したら生徒ではありませんから、仕事として対応する事は出来ないですね。
そういう人のために、ハローワークがあるわけですし。

とはいえ。その時期でも学校へ求人があれば、紹介するとは思いますが。
127123:2007/01/11(木) 19:48:48 ID:nq+CQJuR
3年生の早い時点での
就職の世話は やりますか?
128実習生さん:2007/01/11(木) 20:08:49 ID:E9PEZLi4
>>126
高校は卒業後も一定期間は正規の業務として面倒見る事になっているが、
中学は違うのか?
129実習生さん:2007/01/11(木) 20:13:48 ID:E9PEZLi4
>>127
正直、世話をしようにも求人が無いんじゃないか?
雇用者としては、中卒者を雇うぐらいなら、高校生のバイトを雇うほうを選ぶだろし。
130実習生さん:2007/01/11(木) 20:15:42 ID:cRovEzWM
>>127 &123
 義務ではないが、早くから就職希望であれば、ハローワークなり
聞いていたりしますよ。ただ、高校もいけない人を
採用しようという職場は実際少ないですね。(0に近いです。)
131実習生さん:2007/01/11(木) 20:31:10 ID:Vrb7CkAD
自分の未来ぐらい自分で切り開けよ。
132ぽくさん:2007/01/11(木) 21:29:14 ID:RXgXdcho
授業中飲食したり大声で歌ったり立ち歩いたりキャッチボールする馬鹿どもをぶっ殺していいですか?
133実習生さん:2007/01/11(木) 21:34:47 ID:y9ktAlYS
いいわけないだろ。引っ込め
134ぽくさん:2007/01/11(木) 21:41:48 ID:RXgXdcho
砂利どもの見てる前で割腹自殺してやりたい
幻聴幻覚がとまらない
135実習生さん:2007/01/11(木) 21:43:50 ID:cRovEzWM
そんなこと書いてると通報されるよ。
136実習生さん:2007/01/11(木) 22:39:17 ID:2jjjcXhp
ここに書けよ

ボクサンと小学校講師の仲間達
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1165240307/
137実習生さん:2007/01/12(金) 03:24:02 ID:PJqk+u6B
定期age
138実習生さん:2007/01/12(金) 10:43:46 ID:sontnr7v
16年目転勤先でいきなり数多くの問題児のクラスで格闘し、半年間それが続いてPTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断され休職しました。
似たような方で復職された中学校教師の方、いらっしゃいませんか?
どのようなステップや手続きをして復職されたか、その後のケアなど、教えていただければ嬉しいのですが。。。
139実習生さん:2007/01/12(金) 23:04:29 ID:85rdvUKD
欠点を一度でもとった生徒は推薦入試は無理なんでしょうか??
140実習生さん:2007/01/13(土) 10:09:27 ID:RhRG9P/l
例えば 夜回り先生
義務教育では無いのに
高校で物凄く熱心に対応してくれる先生がいるけど
どーしてなのかな?
500人に1人くらい? 自分も高校時代に熱心な先生に
助けられたけど どーして給料が増える訳でも無いのに
そこまでやってくれるのかな?
141実習生さん:2007/01/13(土) 11:33:45 ID:Y8PSViO5
>>139
学校にもよるが、欠点一度という理由で推薦が無理というのは無いんじゃないか?

>>140
たとえ話に答えてもしょうがない。
が、あえて答えるとすれば。本人の善意ではあるまいか?。感謝すべきと思う。
142実習生さん:2007/01/13(土) 11:51:28 ID:CR/rX9jc
卒業した生徒なんてどうでも良いって思ってる先生もいますか?
143実習生さん:2007/01/13(土) 12:08:14 ID:Y8PSViO5
>>142
大抵の先生は、卒業した生徒の事も気に掛けているもの。
よほどオバカな生徒でない限りは。
144実習生さん:2007/01/13(土) 12:20:33 ID:HDHCxGTc
教師自身が毛嫌いしてる生徒のときはどうなの?
145実習生さん:2007/01/13(土) 12:25:12 ID:HYL/vQ0B
>>144
そういう条件付きなら、中には忘れたい奴がいるってこともあるんじゃねーかなぁ。
しかし、だからといって、その教師を薄情だと非難できるかい?
146実習生さん:2007/01/13(土) 12:57:48 ID:MFmgIYBo
 対外毛嫌いされる生徒って、幼児期からの親の愛情不足により、
人付き合いが下手(甘え下手)な場合がありますね。
 自己充実してれば、卒業後にどう思われようが、そんなに気にならないと
思うんですが、人の目を引きたいんでしょうなぁ。

 とりあえず、20才までは、五体満足でいられるといいですな。
147実習生さん:2007/01/13(土) 13:45:44 ID:Htw9d6BN
進路が決定したので、元担任の先生に報告したいと思ってるんですが、
その先生がどこかの学校へ転勤してしまい、母校にはいません。
しかも、その先生の電話番号とかも知りません。
どうすれば良いでしょうか?
148実習生さん:2007/01/13(土) 13:50:36 ID:SopyrD7x
ふつうに母校のほかの先生にきけよw
いくらなんでも転任先くらい知ってる人いるだろ。
149実習生さん:2007/01/13(土) 13:52:30 ID:MFmgIYBo
>>147
 基本は、母校に足を運んで情報を集めることですが、
母校へ電話してみて身元を名乗り、転任先を教えてもらうように
頼んでみては如何ですか?

 報告によっては、手紙をお願いするってのもありますが、
手っ取り早いのは、担任以外でも母校に知ってる(お世話になった)人が
いるといいんでしょうけどね。
(時間は夕方か昼過ぎに電話するのがお勧めかな。)
150実習生さん:2007/01/13(土) 14:13:48 ID:Htw9d6BN
有難うございます。
母校へ電話してみようと思います。
何年も経っているので知らない先生が多そうですが。
151実習生さん:2007/01/13(土) 14:21:25 ID:SopyrD7x
>>150
地域差はあると思うけど、事務方の異動は教師ほどは激しくないし、
事務室に電話したら誰か把握している人いると思うよ。たぶん確実。
152実習生さん:2007/01/13(土) 14:28:33 ID:MFmgIYBo
 最近は、セールスの電話もあるので、教えてくれない場合もあります。
会社名は言わず、○○(名字)さんから電話とか、
酷いのは「**主任いますか?」って電話もあった。

150さんは、礼儀作法も大丈夫そうなので、うまくいくといいですね。
(念のため、今日は土曜なので、人は少ないからやめた方がいいかと思います。)
153実習生さん:2007/01/13(土) 17:55:41 ID:KS0QNFIH
年賀状も出してないような「元担任」に今さら連絡なんて。
相手も困惑する(表面では喜ぶふりをするだろうけど)だけ。
同窓会まで待ってみたら?
154実習生さん:2007/01/13(土) 18:13:27 ID:MFmgIYBo
朗報なら別にまたなくても構わないでしょう。
教え子のその手間を減らす理由はないでしょうに。
例え、その場では思い出すのがやっとだとしてもね。
155140:2007/01/13(土) 19:32:34 ID:RhRG9P/l
ありがとうございました
156実習生さん:2007/01/13(土) 21:05:26 ID:y8EJxUKP
塾の講師や家庭教師というのは、教員免許を持っていないとできないのでしょうか?

大学生で家庭教師をやっている方が居ますが、教員免許が要らない場合はやはり上位の大学じゃないとできないのでしょうか?
157実習生さん:2007/01/13(土) 21:08:57 ID:XEHKspjx
http://ch-i.tv/index.php?p=3i_oqzzjnyzcsihh
(携帯で見て下さい)
柴田淳は最高!
158実習生さん:2007/01/13(土) 21:21:38 ID:yuCfcEEc
>>156
教員免許を持っていなくいても、家庭教師や塾講師は出来ますよー。
上位の大学の人しか雇わない塾や家庭教師派遣センターもありますし、
下位の大学の人でも雇ってくれるところまで様々です。
159実習生さん:2007/01/14(日) 00:52:21 ID:vHeaL2ub
向山さんの教え、TOSSのやり方が参考になるのは小学校だけですか?
160実習生さん:2007/01/14(日) 00:52:54 ID:hpPFTRfE
>>156
塾の講師や家庭教師は、高卒でもできます
要件は一部を除いてありません
161実習生さん:2007/01/14(日) 00:57:11 ID:hkU42NHv
>>159
中学でも入ってるやついるから参考になるとこはあんじゃね?
そのまんま使うわけにはいかんだろうけど
162実習生さん:2007/01/14(日) 19:57:50 ID:VtRmT/kD
教師にも生徒の好き嫌いってあるのですね〜。
初耳です。
163実習生さん:2007/01/14(日) 20:03:41 ID:sXgguFPq
人間だもの
164実習生さん:2007/01/14(日) 20:34:02 ID:D/gjB//9
>>162
基本的には、だいたいの子は「好き」だよ。担任してたら、自分のクラスの子は本当可愛い。
それに、問題起こしたり、やんちゃな子は嫌いだとは思わないな。「なんとかしてやろう!」と思う。

逆に、教師に嫌われやすいのは、陰湿なイジメをしたり、わざと授業を妨害したり、何を言っても無視を決め込んだりする「ずる賢い」奴。
往々にして成績は中〜上。
そういう奴には「コイツ、生徒だから相手してやるけど、生徒じゃなかったら確実に関わりたくないわ」と思ってしまう。

あと、自分は女だから、男子生徒の中には、どうしても「生理的に無理」って思ってしまう子もいる。
(たとえば、性的な問題を起こしたり、やたらと付きまとってきたりする子)

もちろん、あからさまに好き嫌いを態度に出したりはしないけどね。
165実習生さん:2007/01/14(日) 22:27:53 ID:arDLXVRZ
age
166実習生さん:2007/01/14(日) 22:31:56 ID:BpgYMOnC
私、女の人が担任の先生だったらよかったな。
何でも悩み事とかも話せそうだし…
なぜか男の先生ばっかだった。
特に高校なんか男の先生しかいないくらいだった。
167実習生さん:2007/01/14(日) 22:49:23 ID:OlAT/xGn
164さんは、小学校の先生ですか
中学校ですか
168実習生さん:2007/01/14(日) 22:54:02 ID:M89WLIBr
どうでもいいだろうそんなこと
169実習生さん:2007/01/15(月) 02:08:36 ID:78FAteLM
 嫌いな生徒はいないな。苦手や相性の悪い生徒はいるけど。

 嫌いになり出しだすときりがないし、お互いのためにならないから、
上記の様に、脳内で置き換えてます。^^;
170実習生さん:2007/01/15(月) 06:15:12 ID:BPIHq082
嫌いとか好きとか言う感情を持ち込むことがヘンだろ。
171167:2007/01/15(月) 07:46:32 ID:N/+ka/S+
>性的な問題を起こしたり、

わたしが気になったのは、ここです
小学生がそんな問題おこすのかなあ、中学生かなと思ったんです
172実習生さん:2007/01/15(月) 09:08:53 ID:WRNsKfmX
>>164
男の先生は、先生を好きな女生徒を「生理的に無理」って思うんですねorz
173実習生さん:2007/01/15(月) 10:03:20 ID:FRWGBTn9
>>172
先生は生徒をどう見ているか?、ということと思うが。
簡単に答えれば、自分の子供的な感じと思うよ。

んで、男の先生の場合、女の子を「生理的に無理」と思うことは無いね。
大抵は恋愛対象にも見ないけどね。
174実習生さん:2007/01/15(月) 12:30:21 ID:0Mu0hfkg
私立の中学 どのくらい休むと2年に上がれないの?
遅刻 早退も影響しますか?
175実習生さん:2007/01/15(月) 13:03:51 ID:e1f8TukV
>>174
学校による
176実習生さん:2007/01/15(月) 15:25:39 ID:kpXWmGeM
学校関係の法律にくわしくないのでお聞きしたいのですが、
業務上過失死傷の疑いで公判中の被告となっている私立校教師が
教壇に立ち続けるのって全然おかしくないことなんですか。
判決が出ても罰金刑ですんだら金を払って何もなかったように
平然として教壇に立っても全然問題ないのでしょうか。
177実習生さん:2007/01/15(月) 16:10:41 ID:e1f8TukV
私立は、その学校の判断。
178176:2007/01/15(月) 17:10:58 ID:NGPWqYE4
>>177 ご回答ありがとうございました。
それでは被告の教師と校長が同じ大学の先輩後輩だったりすれば、
自分の生徒が何人亡くなって何人大怪我したりPTSDになっても
一周忌もすまないうちに平気で教壇に復帰して生徒に規範を示す
立場になっても、法律的には全然問題がないわけですね。
(被害者親族と現在の教え子に対して)道義的常識的にも問題ないと
考えるべきなのでしょうか。
179実習生さん:2007/01/15(月) 17:36:25 ID:+Z0/sbjH
>>178
直接学校に言えば?
法律について聞きたければ、餅は餅屋。
弁護士に相談するとか。

要するに、その先生にはやめてもらいたいってことでしょ?
本気でやめさせるための根拠を求めているの?
ここで?
180実習生さん:2007/01/15(月) 17:36:48 ID:rMroR9AW
だからその学校に聞けと
181176:2007/01/15(月) 18:02:35 ID:NGPWqYE4
その教師は校長と懇意なので学校側が止めさせることはないでしょう。
でも事故以来毎日つらい思いをしている御遺族のことを思うと、
何の社会的制裁も受けずに笑って教壇に立てるのか、自分はとても
おかしいと思うのですが(せめて判決が出るまで身を謹んで生徒の霊を
慰めるとか)、身近ではおかしいと思う人が出てこないので
自分の常識のほうがおかしかったのか確認したかっただけです。
182実習生さん:2007/01/15(月) 19:11:49 ID:e1f8TukV
一方的に話をしてもなぁ。
学校という公に近い存在の判断に、具体性の低い話をぶつけても
読んでいる方は
常識的な判断になるだけだろう。
183実習生さん:2007/01/15(月) 19:48:56 ID:CiypIxGN
精神的に不安定でよく授業でなかったりして
勉強もあんまりできない子って
先生からするとうっとおしいんですか…?
184実習生さん:2007/01/15(月) 19:50:05 ID:BPIHq082
>>183
別にそんなこと聞くまでもないことだろ。
それとも「質問の振り」をして
「そうじゃないよ」と言って欲しいのか?
一によって受け止め方に違いのあることをこんなところで聞いてもムダだよ。
185実習生さん:2007/01/15(月) 19:53:25 ID:sDos2AYG
>>183
鬱陶しいっていうより、心配だよ。
昼夜問わず相談の電話がかかってきたり、毎日パニくって号泣されたりするとちょっと困るけど・・・
まあ、でもそういう子の対処をするのも仕事だし、鬱陶しいとまでは思わないよ。
逆に、教師に気遣って、余計に病んだりするほうが可哀想だと思う。
186実習生さん:2007/01/15(月) 21:22:19 ID:WRNsKfmX
前に先生への手紙について相談した者です。
私が相談した内容に似た感じの書き込みが最近多い気がするのですが、
私ではないので、、(念のために、、)
187実習生さん:2007/01/15(月) 21:23:23 ID:6allTZTs
>>186
気違い死ね
二度と書き込むな
188実習生さん:2007/01/15(月) 21:24:15 ID:PAV4c4h8
ボタンを2、3個開けてたのと放課後騒いでたので罰をあたえられる?
189実習生さん:2007/01/15(月) 21:29:39 ID:W0ybWm3A
>>186
気にしすぎないでください。
2chとか騙りとか、荒らしとか多いので、
現実の世界でしっかりやってくれれば、いいんでないかと。
190実習生さん:2007/01/15(月) 21:38:47 ID:fiMCOhDp
_2007年もやっぱり、全国で教師が猥褻ざんまい_

2007/01/05 長野、県看護大教授が女学生セクハラ 長野県看護大学の楊箸隆哉教授(50)
2007/01/04 北海道、中学教師が女子高生買春   雨竜町立雨竜中学校教諭、国枝史晃容疑者(34)
2007/01/08 神奈川、高校教師が酔って女性の部屋に侵入未遂 都内の私立の高校教師・浜崎慎也容疑者(30) 
2007/01/13 福岡、中学教師が校内で男子生徒セクハラ 福岡県筑紫野市、40代の男性教諭
2007/01/13 新潟、高校教師が16歳少女を路上暴行未遂 県立新発田農業高校の間克行容疑者(36)
191実習生さん:2007/01/15(月) 21:39:18 ID:fiMCOhDp
今年もはじまってるよ。

教師を見たら性犯罪者と思え。
192実習生さん:2007/01/15(月) 22:00:48 ID:BPIHq082
>>191
教師の犯罪率は一般人に比べて低いのだけどな。
少なくとも「高い」というソースはないな。
193実習生さん:2007/01/15(月) 23:00:07 ID:Ty3JDCe7
>>172
漏れは無理だと思うことあるよw

不健康な色白で
でっかいメガネかけてて
目つきが何か挙動不審で
アキバ系っていうかコミケ大好きそうで
喋り方がお嬢様気取っていて(しかし棒読み)
スカートが膝下まであって
妙なまじめさで
神経質でもあり
おそらく結婚まで処女なんだろうな〜っていう女子生徒。
キモイ&ウザイの塊みたいなの、いるよね?w
194実習生さん:2007/01/15(月) 23:04:17 ID:rMroR9AW
>>193
俺はお前みたいのが無理だ
195実習生さん:2007/01/16(火) 02:13:17 ID:y8gj4Deq
>>193
ぶさいくウゼェ
196実習生さん:2007/01/16(火) 02:49:53 ID:iuoy9ezL
小学校の先生はピアノが弾けないとなれないのでしょうか?
197実習生さん:2007/01/16(火) 03:40:13 ID:IdIIXCan
自治体によりますが、多くは採用試験でピアノがあります
しかしちょっとピアノ教室に通えばできると思います
198実習生さん:2007/01/16(火) 09:36:35 ID:/73SJm1j
>>193
スカート膝下まであるって・・・校則守ってるのに嫌われるのか
199実習生さん:2007/01/16(火) 10:08:16 ID:DhvTm+L0
>>198
単なる煽りです。無視しておきましょう。
200実習生さん:2007/01/16(火) 10:38:25 ID:LvU7wQa5
中学や高校の定期テストと比べて
模試は物凄く難しい
どーしてなのかな?
先生は模試で点数を獲得が出来るように
普段の授業をやらないのはどーしてなの?
ほとんどの生徒が模試で酷い点数を獲得する事を
先生はどー思いますか?
201実習生さん:2007/01/16(火) 17:05:27 ID:+cJUS06u
>>200
お前がアホ高なんだろただ単に
俺はできるぞ
2ちゃんやっててもな
202193:2007/01/16(火) 21:17:57 ID:ngbHShRs
あれれ?
ウケると思って書いたんだけどなw
確かに「そういう女」はここに張り付いてそうだもんなw
ごめんねw
いくら貰っても君たちのような人種とセクロスはできまへんわwww
203実習生さん:2007/01/16(火) 21:42:23 ID:c61Ry9Qm
中学の教員免許を取るために介護体験
をしないと駄目なんだけど
その為に行く福祉施設はその大学がある県内で
しか行ってはいけないのかな?
こういうのはその県の教育委員会が指定してるのかな?
204実習生さん:2007/01/16(火) 21:46:32 ID:+cJUS06u
>>203
大学が斡旋してくれないの?
俺は教員養成課程だったからかな・・
205実習生さん:2007/01/16(火) 21:53:47 ID:c61Ry9Qm
>>204
大学が県外外なんで
地元のコネがあるんで地元で探したいと言ったら
教授がめんどうだから駄目だと言った
206実習生さん:2007/01/16(火) 23:25:53 ID:GRdAKXDd
>>205
たかが1週間の介護体験に、コネも何もあんの?
評価つけられるわけでもないし、とにかく普通にやってれば証明書発行してもらえるんだから。
207AW:2007/01/17(水) 00:21:00 ID:P3LK3gfg
そうそう 教採なんて簡単に受かるよ☆いろいろ気にすることないよ 評価よりも教採の面接に力をいれるといいよ
208実習生さん:2007/01/17(水) 00:26:32 ID:pNbz7DOa
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168954942/l50
「貧富の差」で生徒を振り分ける
209実習生さん:2007/01/17(水) 00:33:32 ID:TFsjOhM7
>>206
大学がある県は実家から県を2つ越えるから遠い
どーせ地元にも福祉施設があるんだし
コネもあって施設に行きやすいから
地元の施設に行きたいという事です
210実習生さん:2007/01/17(水) 00:40:48 ID:3pHL4kOq
>>209
なこた知らん
教授に言え




次の質問どぞ
211実習生さん:2007/01/17(水) 19:39:11 ID:KnnCTh1l
おれが友達イジメてたら。
問題になった。
呼び出されて反省文書かされた。
でも先生が「この反省文見て(いじめられた子の)親が納得いかず、いじめてた生徒は学校にこさせないでください、といわれたら
おまえは学校これんぞ?」
とか言われたけど実際どうなん?ついでにオレ厨房でいじめのレベルは言葉と少しの暴力
212実習生さん:2007/01/17(水) 20:19:19 ID:uU40/rvP
新しく獲得した知識が、特定の状況だけではなく、
他の場面でも使えるようなものになるためには、
どのようにすればよいのですか?
教育心理学的に お願いします。
213実習生さん:2007/01/17(水) 20:23:21 ID:0pPCvc0c
>>211
ニュースで見なかった?
簡単に言うと「いじめた子は停学にしてもよい」ことになったんだよ。
具体的に、どの程度のイジメで停学になるかはいろいろな基準があるけど、
被害者の子の親が強く言ってきたら、君は停学になるかもしれない。

・・・ていうかさ、ビビって、こんなとこに書き込むぐらい気が小さいなら、
最初からイジメなんかすんなよ。みっともない。
214実習生さん:2007/01/17(水) 22:14:37 ID:j8Ckfg4I
>>213
まだ決まってもいないことだが…

しかも、その制度は、ほとんど使い物にならない制度だし…
215実習生さん:2007/01/18(木) 15:10:02 ID:uSfc26iL
>>211
>オレ厨房でいじめのレベルは言葉と少しの暴力

それだけやれば、完全にアウトだ。オマエの人生終わったな。




まあ、あまりいじめるのも可哀想か。初犯なら怒られて終わりにしてくれる場合
がある。以後、反省して絶対イジメはやるな!。

なぜなら。下手すると、処分ということで高校受験の際に推薦を受けられなかっ
たり、内申書に書かれて高校へ行けない事にもなる。

そんなことで、人生しくじるなよ。
216実習生さん:2007/01/18(木) 22:06:13 ID:5Y0jvlpK
苛めした奴って何年後かに何倍にも復讐されることが多いから
楽しみに待ってな
217実習生さん:2007/01/19(金) 19:42:32 ID:E9eEzOE/
国語の授業の時に一人の生徒を当てて
朗読させるのはナゼですか?
あれ意味あるの?
218質問:2007/01/19(金) 21:30:10 ID:qyOgV05/
私学の中高一貫校で常勤講師してます。
私学共済には入ってるんですが、一年契約満了で辞めた後、失業保険ってもらえるんですか?
219実習生さん:2007/01/19(金) 22:14:54 ID:2AA/fFZb
>>217
学習面に関しては
字が読めているか確かめる。
ニュアンスを読み取れているか確かめる。
220実習生さん:2007/01/19(金) 23:43:08 ID:j08t9N6M
kk
221実習生さん:2007/01/20(土) 00:01:08 ID:ABTCRGZ5
うろ覚えだけど、失業保険適応って、3年勤めないとだめじゃなかった?
222実習生さん:2007/01/20(土) 16:28:30 ID:xYPjM5kC
せんせーバレンタインのチョコは
1.手作り
2.デパ地下で買ったもの
3.地元の美味しいお菓子屋さんのもの

どれがいいですか?
223実習生さん:2007/01/20(土) 16:31:27 ID:QCXybhBV
>>222
いらない、でFA
ものをもらうのはいろいろ面倒くさい

感謝の気持ちを表してくれるなら授業をちゃんと受ける
テストの点数とってちゃんと実力ついてるってことを知らせてあげる、が一番
自分の授業でちゃんと生徒が実力がつく、というのはやりがいがあるから
224実習生さん:2007/01/20(土) 16:40:10 ID:xYPjM5kC
がーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

朝食抜いて超ショック
くらいの衝撃ですorz
225実習生さん:2007/01/20(土) 16:47:05 ID:Dig6dYv5
手紙がいいんじゃない
チョコなんて日本のお菓子会社が作った慣習だよ
226実習生さん:2007/01/20(土) 16:52:57 ID:xYPjM5kC
手紙ですか・・国語の先生なんで・・
言葉の選び方とかを考えるとちょっと筆が重いです。
脳内で添削しながら読まれたらどうしよう。
227実習生さん:2007/01/20(土) 19:31:48 ID:dLaRA+UW
>>226
テストで100点取れ!
「先生のおかげです!」て言え
それに勝るものはない
228実習生さん:2007/01/20(土) 19:49:49 ID:K2YDdug1
>>222
どうしても送りたい場合は、
手作りは重いので止めてほしい。
手紙も重い。タダなら良いというものでもないのでこれも止めてほしい。
スーパーの義理チョコが一番うれしい。
229実習生さん:2007/01/20(土) 20:11:24 ID:yJ7pi6Gj
チョコくらい、何でも良いよ。
その程度のことでおたおたするなんて…
230実習生さん:2007/01/20(土) 20:33:51 ID:jrhLPXpz
チョコの中に万札が入っていたらタイーホ
231実習生さん:2007/01/21(日) 08:42:08 ID:C5gAjwbo
単発質問スレ防止age
232実習生さん:2007/01/21(日) 09:14:31 ID:xvNfpbhk
>>223
>>227
一番いい考え。

>>222
必死で勉強するのが一番喜ばれる。
自分のためにもなって、その先生以外の人からも
「偉い」と思われ、もちろん家の人も大喜び。
一石二鳥どころか、一石十鳥w

誰からチョコをもらったかは忘れても、自分の授業で
めきめき力を付けて行った生徒の事は忘れない。
233質問:2007/01/21(日) 11:44:05 ID:ESpP7lQD
編入学志願理由書なるものを書かなきゃいけないんだが
なんて書けばいいのかわからねぇ…
助けてください
234実習生さん:2007/01/21(日) 12:31:27 ID:6UmTTqiK
>>233
編入する理由をそのまま書けば良い。

というか、
その理由もわからないのに、アドバイスは出来ないんじゃないかい?。
235実習生さん:2007/01/21(日) 12:33:53 ID:Dn9pHtfU
チョコあげるなら
どこかに自分の名前を書いておいてくこと。
どれが誰からのか分からなくなるからね。
236実習生さん:2007/01/21(日) 12:45:25 ID:ESpP7lQD
>>234
言い方がまずかったな…

×なんて書けばいいのかわからねぇ…
○書き方が分からない

書くのは自分の力でやりたいんだがどう書けばいいのか…
237実習生さん:2007/01/21(日) 13:01:27 ID:ou1J0BW2
私は教職の皆さんとは異なる職種の人間(公務員)です。
常日頃マスコミの報道に怒りを覚えているものです。
彼らは自分たちの不祥事は極力最小限に報道し、他職種の不祥事、事故は
徹底的に叩きます。
今回のフジテレビの捏造だって、テレビでは流しますが、
追及はほとんどされていません。
いじめで執拗に報道していたマスコミ。
詰め込み教育を批判し、ゆとり教育を賛美しておきながら
学力が落ちると手のひらを返して、政策を決めた文部省ではなく
教職のみなさんがあたかもいかのように報道していたマスコミ。
それに乗せられて不当な要求をするばかなPTAもきっといたでしょう。
それらに対して怒りを覚えた方は多いのではないでしょうか。
今こそ反撃するときです。医師、警察、JR・・マスコミの勝手さに怒りを持つ
職種は多いです。抗議しましょう。
またいい戦略があったら教えあって実行しましょう。
238実習生さん:2007/01/21(日) 13:53:41 ID:MaPVj8u5
バレンタインの時に学校へチョコ持ってくるな、先生は受け取らないからなっていったけど、
誰もお前にはやらないから安心しろ
239実習生さん:2007/01/21(日) 14:10:10 ID:GRsX7F4w
今高専に通って居るのですが、小学校の教師になるためには教育大学に編入するのがよいのでしょうか?
240実習生さん:2007/01/21(日) 15:36:33 ID:GFIpP6Ai
>>236
国語力のテストじゃないんだから普通に書けばよい

1.現在の状況
2.転校の理由
3.今後の抱負
ぐらいをわかりやすく簡潔に。

241実習生さん:2007/01/21(日) 15:40:11 ID:KZcbTl8U
>>239
高専1、2年生だったら、3年次に高校生と一緒に入学試験を受けてください。
ただし、志望校が国公立大の場合は、大学入試センター試験も受けてください。
この場合は、高専3年次修了(高卒相当)の経歴になります。
242実習生さん:2007/01/21(日) 16:00:36 ID:ESpP7lQD
>>240
ありがとう
今から書いてくるよ!
243実習生さん:2007/01/21(日) 16:43:21 ID:1qIFGlyx
僕は公立中学校の教師を目指してる18歳高3です

大学は国公立の教育学部を目指していたのですが
今日のセンター試験がボロボロで多分合計で5割も満たないので国公立の大学は無理でしょう


そこで私立の水産部行くか浪人するか迷っています

助言をお願いします
244実習生さん:2007/01/21(日) 16:47:39 ID:mHtJAoYu
その前にコネあんの?なきゃ無理だよ。
245実習生さん:2007/01/21(日) 16:51:07 ID:J+bdmTas
どんな安物のチョコレートでも、生徒からもらったら、

ホワイトデーに何かお返しするのですか?

何をあげるんですか?お菓子ですか?
246実習生さん:2007/01/21(日) 17:11:45 ID:6UmTTqiK
>>243
>大学は国公立の教育学部を目指していたのですが
>そこで私立の水産部行くか浪人するか迷っています

私立の教育学部という選択肢は無いの?
247実習生さん:2007/01/21(日) 17:12:11 ID:njoiP27Q
しません
248実習生さん:2007/01/21(日) 17:14:43 ID:l9KpNguM
産休に入られる前
大体妊娠何ヶ月前まで
教壇にたたれますか?
249実習生さん:2007/01/21(日) 17:15:24 ID:1qIFGlyx
>>245
私立の教育学部ってどこの大学にありますか
自分は玉川しか知りません他にもありますか?
250実習生さん:2007/01/21(日) 17:27:10 ID:gj/gE+Uq
>>249
その程度を調べられないなら大学なんてあきらめなさい。
251実習生さん:2007/01/21(日) 17:28:51 ID:gj/gE+Uq
>>248
産休は期間が決まっているよ。
産休代替の関係から
その所定期間以外に休む人は珍しい。
252実習生さん:2007/01/21(日) 17:35:27 ID:1qIFGlyx
>>250
携帯電話しか持っていないので…
学校にはPCあるけど部屋いれさせてもらえないし
ド田舎なので図書館がありませんorz
253実習生さん:2007/01/21(日) 17:38:01 ID:njoiP27Q
>>252
進路指導の教師に相談しろ
お前の成績と希望含め細かいこと考えないとダメだろ
こんなとこで全部やるのは無理
254実習生さん:2007/01/21(日) 17:41:53 ID:1qIFGlyx
>>253
僕は学校でちょっとした事件?を起こして先生たちから嫌われているので相談にのってもらえませんでした
255実習生さん:2007/01/21(日) 17:46:43 ID:3HV3mwhh
>>254
頼み方が悪かったのだろう。
謙虚に頼んでみたら? 進路指導でだめなら、担任に頼め。
256実習生さん:2007/01/21(日) 17:48:01 ID:njoiP27Q
>>254
自分の進路のことだろが
先生に謝りたおして頼みたおすなりネットカフェ行くなりなんなりして自分でやれ
ここじゃ無理
257実習生さん:2007/01/21(日) 19:16:45 ID:2MxfDmVO
>>245
しないよ
安物だ高価だって、お返しに差を付けていい立場じゃないだろう
だから面倒だから受け取らないなんて言う先生がいるの
お返しを期待しちゃダメ
そもそもこれは日本のチョ子会社の陰謀であって日本の歴史ある文化ではない
258実習生さん:2007/01/21(日) 19:36:53 ID:2MxfDmVO
>>252
教育学部は早稲田大にもある
確かに教育学部を置いている大学は少ないが、文学部や人文学部にも
教育学科・教員養成課程はあるから自分で調べること
文学部や人文学部の教育学科を含めるとほとんどの大学にあるはず

しかし教員免許はなにも教育学部や教育学科でなくてもあらゆる学部学科で取れるのだよ(小学校は限られる)
調べればわかることだが文・理・法・経済などでも教職課程を取れば良いこと
例:早稲田慶應明治立教法政上智学習院青学↓
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1128232790/434
259実習生さん:2007/01/22(月) 02:32:18 ID:Akhes1Ma
教育学部と別学部教育課程のメリットデメリットは?
260実習生さん:2007/01/22(月) 08:41:23 ID:fE5/qVSo
学校によります
261実習生さん:2007/01/22(月) 19:54:10 ID:aAS8xBl7
単発質問スレ防止age
262実習生さん:2007/01/24(水) 00:47:14 ID:gGKoPQ47
小学校や中学校等の義務教育期間は謹慎処分になりにくいって本当ですか?
例えば喫煙がみつかっても謹慎にはなりにくい??
263実習生さん:2007/01/24(水) 00:53:51 ID:QbY0c8pa
あげ
264実習生さん:2007/01/24(水) 02:09:55 ID:hixqfpKA
>>262
謹慎…つまり出席停止てのは、まずありません。
代わりにきっちり説教されます。
たかが煙草ぐらいで飛び降り自殺しちゃう子もいるくらいきついのを。
265実習生さん:2007/01/24(水) 06:46:01 ID:IbJXucU0
>>264
事情は知らんが・・・
煙草ごときという考えが、赤ん坊の前でさも当然のごとく煙草をふかす親の増加につながってるかと。
266実習生さん:2007/01/24(水) 11:25:05 ID:upUPinZM
話し替えて悪いんですが、
どいなかに住んでいるため、いい高校に受かれば受かるほど、長距離通学
になるのが、自分の町では、当然だった。最高に不公平だとおもっているが、
こういう経験した人いますか?また、高校の通学距離で、
悩んだことある人のお話聞けたらと思います。
267実習生さん:2007/01/24(水) 13:16:13 ID:upUPinZM
あと、東ってなんで早稲田中退したの?
268実習生さん:2007/01/24(水) 17:16:08 ID:uLFVmlV6
>>264
それは何故なんでしょうか?
やっぱり義務教育だから、みんなにきちんと公平に受けさせなければいけないっていうのが
あるんでしょうか?

>>266
俺の地元離島。島内にはバカ高校が二校あるだけ・・・。
将来のことをちゃんと考えて進学校に行ってきっちり勉強したいと
考えるならば、島を離れて学校の寮生活をしなければなりません。

ちなみに自分もその一人でしたw
269実習生さん:2007/01/24(水) 19:02:48 ID:R3/gEmXO
「小学校算数科のカリキュラム」というのは、英語では
curriculum of the elementary school arithmetic
と表現されますか?
270実習生さん:2007/01/24(水) 19:37:32 ID:hixqfpKA
>>268
喫煙どころか、万引き、放火、線路の置き石、他人の倉庫を秘密基地…子供がやりかねん犯罪は多数あるけど
やったからといって出席停止てのは聞いたことないです。理由は知らんけど。
271実習生さん:2007/01/24(水) 21:30:39 ID:gHAVe2EQ
ありますよ

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/09/06091103.htm
公立の小学校・中学校において出席停止の措置がとられた件数は,43件〔前年度25件〕である(小学校1件,中学校42件)。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/09/05092704.htm
公立の小・中学校において出席停止の措置がとられた件数は,25件〔前年度25件〕である(全て中学校)。

http://www.mext.go.jp/b_menu//houdou///16/12/04121601/001.htm
272実習生さん:2007/01/24(水) 21:39:20 ID:MMKslNkC
単発質問スレ防止age
273実習生さん:2007/01/24(水) 21:45:55 ID:qXqXgLSV
板違いかもしれませんが教えてください。

転職することになりまして、転職先から卒業証明書を提出するように
言われて、卒業した専門学校まで行ってきたんですが潰れてました('A`)

こういうときはどうすればいいんですかね?専門学校の板も見ましたが
質問スレがなかったのできました。よろしくおねがいします。

274実習生さん:2007/01/24(水) 21:54:38 ID:7W5RJecC
>>273
当該地域を所轄する教育委員会に問い合わせる。
275実習生さん:2007/01/25(木) 02:38:07 ID:RmlDDqws
えっ?マジっすか?警察沙汰になるような事件を起しても出席停止には
ならないんですか???

それってマジでなんでなんですかねぇ・・・。
276ボクサン:2007/01/25(木) 02:57:35 ID:rFSwfdvr
更正もあるだろうしね。ただ、警察沙汰になって少年院とかいくような
ことになれば出席停止みたいなもんだろ。
院に入るんだし。
277実習生さん:2007/01/25(木) 12:46:43 ID:3uZMAdGV
質問です。
大学受験で生徒から大学合格の報告があった場合それを大学側まで確認しますか?
それとも報告だけで進学実績に載せるんですか?
278実習生さん:2007/01/25(木) 12:50:57 ID:aNglkc8B
髪の毛を染める ピアス 制服の変形
これらはワザとやっている事
怒られて当たり前
どーして朝ウンコで遅れると怒るのか?
ウンコは当日の体調もある 
279実習生さん:2007/01/25(木) 13:20:49 ID:Eo2gLu1G
>>277
>大学受験で生徒から大学合格の報告があった場合それを大学側まで確認しますか?
>それとも報告だけで進学実績に載せるんですか?

大学へ確認することはしないし、教えてくれない。実績に載せるものは
学校の判断だから、生徒の報告だけの場合もあるとは思う。

>>278
>どーして朝ウンコで遅れると怒るのか?

きちんと自己管理が出来ていないから。ちゃんと済ます時間くらい勘案
してから行動する事が大切。
280実習生さん:2007/01/25(木) 13:39:30 ID:a+S4NREG
専門学校の所轄が教育委員会とは限らないと思う
それより、卒業証書や技能認定証書、資格認定証書はなくしたのか
281実習生さん:2007/01/25(木) 13:47:10 ID:3uZMAdGV
>>279
レス有難うございます。
大学からの報告も無いのですか。
ではもし生徒から嘘の報告を受けても高校側は進学実績に載せてしまう場合もありえると言うことでしょうか?
282実習生さん:2007/01/25(木) 18:39:29 ID:tPJ5mDtZ
>>281
受験者名・合格者名ぐらいは後日文書で知らせてくれる大学が多いかな。
だから、嘘の報告をしてもばれることがほとんどです。
283実習生さん:2007/01/25(木) 20:02:48 ID:T6+Y/8uW
>>282
昔は問い合わせると、点数まで教えてくれるところもあったが
今は個人情報保護の観点からほとんど教えないよ。
すくなくとも東京近辺の国公立とある程度名の通った大学では
一般入試の合格者や受験者を教えることはないと思うな。
まして、後日「文章」で送ったりすると「個人情報漏洩」の証拠が残るからね。
284実習生さん:2007/01/25(木) 20:09:25 ID:SYCcJr4V
そーいえば昔は国公立大学合格者の名前が
全国紙に掲載されましたね。
285実習生さん:2007/01/25(木) 20:31:47 ID:tPJ5mDtZ
>>283
2,3年前の西日本の私大は結構教えてくれましたが、この数年で変わって
しまったんでしょうか。受験者数・合格者数も教えてくれないのですか?
286実習生さん:2007/01/25(木) 20:35:25 ID:T6+Y/8uW
>>285
申し訳ないが「西日本の私大」を受けた生徒がいないので不明。
書いたとおり、東京近辺ではそう。
受験者数や合格者数くらいなら、一部の大学は聞けば教えるかも知れないが
聞いても仕方ないので聞いてない。
287実習生さん:2007/01/25(木) 21:16:54 ID:Eo2gLu1G
今では、構内で合格者の掲示をしないところさえありますからね。

昔は、地方によってですが。大学に合格すると新聞に名前が載った
ところもありましたよ。
288実習生さん:2007/01/25(木) 21:30:23 ID:Eo2gLu1G
おっと、構内では何かわからないか。

×構内で
○大学の構内で
289実習生さん:2007/01/25(木) 21:39:08 ID:r/XjuOqm
埼玉の八潮市で小中学校のガラスが60枚近く割られたという事件で何か知っている情報はありますか?
290実習生さん:2007/01/25(木) 23:27:58 ID:XD33Aozx
明らかに頭が悪い生徒はうざいですか?
291実習生さん:2007/01/25(木) 23:30:53 ID:SlhRO2bO
>>290
頭が悪い生徒は全くウザくない
ただ、酷い態度を取られればもちろんこちらは辛い
292実習生さん:2007/01/25(木) 23:31:40 ID:0QUTO3QC
>>290
そんなこと聞いてどうするんですか?
293実習生さん:2007/01/25(木) 23:49:54 ID:mUzK0E5E
>>290
知的障害児はかわいいぞ。
294実習生さん:2007/01/26(金) 00:15:10 ID:SL/sd02Y
>292
自分が頭が悪いので学校の色んな先生にうざがられてるのかなと思いまして
ちなみに知的障害ではありません
295実習生さん:2007/01/26(金) 06:44:08 ID:UqbCsxUr
>>290
少なくとも
お前はウザイ!
296実習生さん:2007/01/26(金) 14:40:33 ID:0hWMCida
高校の時間割
必修科目と選択科目がありますけど
自分で時間割が決めれません
他の学校よりも選択科目の量が多い
どーしてなのかな?
何処の学校でも時間割は先生が決めるのですか?
297実習生さん:2007/01/26(金) 16:11:07 ID:YsKInC0k
>>296
学校ごとに違います。自分の学校の先生に聞いて下さい。
ちなみに、単位制の高校は自分で決めたりします。
298実習生さん:2007/01/26(金) 19:55:26 ID:SL/sd02Y
先生一人一人が持ってる勤務記録?だかなんか生徒の出欠席とかかいてあるノートみたいなやつって重要な物なんですか??
生徒には見られちゃいけないもの?
いつも担任がすごい大事そうに持ってるんですけど
299実習生さん:2007/01/26(金) 19:57:27 ID:8FtYI+XT
そんな質問は答える必要なし
300実習生さん:2007/01/26(金) 19:59:56 ID:i1ib/B5a
そうです。
成績はもちろん、個人情報や教材費の会計など、公文書の下書きですから。
301実習生さん:2007/01/26(金) 20:05:17 ID:SL/sd02Y
じゃあ担任が絶対に一瞬たりとも教室においていかないのは生徒を信用してないからなんですねwww
うぜー
302実習生さん:2007/01/26(金) 20:07:29 ID:8FtYI+XT
馬鹿?
303実習生さん:2007/01/26(金) 20:17:22 ID:SL/sd02Y
は?
何でもけなせばいいと思ってんだろ
304実習生さん:2007/01/26(金) 20:36:42 ID:kTK/fQbx
一応、まともに答えておくと、個人データ(個人情報)というのは、
無関係な第三者がアクセスできないようにしておかないとならない。
たとえ首相であっても、学校の事務に関係無ければアクセスさせては
ならない。
つまり、生徒を信用する云々とは別次元の話。
305実習生さん:2007/01/26(金) 21:10:47 ID:SL/sd02Y
>304
まともに答えてくれてdクスです

普通に質問しただけなのになんで馬鹿よばわりされなきゃいけないのかわかんねーwww
306実習生さん:2007/01/26(金) 21:14:47 ID:YsKInC0k
>>301
お答えします。

>じゃあ担任が絶対に一瞬たりとも教室においていかないのは生徒を信用してないからなんですねwww
>うぜー

自分が何を書いたのか。もう一度読み返しましょう。これが「普通に質問しただけ」
と考えているからでしょうね。
307実習生さん:2007/01/26(金) 21:37:46 ID:SL/sd02Y
>306
いやそれ2回目の書き込みで質問じゃないですからwww

最初に普通に質問してるの見てわかりません?


しかもいちいち「うぜー」に反応するとか過剰反応もいいとこだし
たかがその3文字で馬鹿扱いとかレベルひくすぎ

一体いくつですかおたくらwww
308実習生さん:2007/01/26(金) 21:40:13 ID:H16CWEuu
>>307
こういう馬鹿をどう思いますか?
自分たちがこういう馬鹿を作りだしている責任についてどう思いますか?
309実習生さん:2007/01/26(金) 21:43:13 ID:YsKInC0k
>>308
コメントするほどの価値もありませんね。

さて、次の質問かた、どうぞ。
310実習生さん:2007/01/26(金) 21:46:18 ID:SL/sd02Y
はいはいくだらない


こういう人間をつくったのはあんたらじゃなくて親です

親が最低限の躾すらできていないせいで猿以下のがきが学校で暴れています


はいはいさようなら俺受験生なんでこんなくだらない争いなんかしてないで勉強しますさようなら

人の事言えないがあんたらはひねくれすぎですさようなら
311実習生さん:2007/01/26(金) 21:52:37 ID:YsKInC0k
>>310
私の子供も受験生。センター終わって私立と二次に向けて勉強している。
もうちょっとで辛い受験も終わるから、風邪をひかずにがんばれよ(^^)/。
312受験生:2007/01/26(金) 21:59:06 ID:XDhH/9VW
教育関係の方〜^−^?
教育者の立場から見て、今の子供たちはどうですか?
テレビで見るような、いじめや、教師から子供たちへのいじめなども
実際ありますか?


313実習生さん:2007/01/26(金) 22:15:52 ID:GITChxLW
受験生は勉強に集中しなさい。
以上
314実習生さん:2007/01/26(金) 22:25:14 ID:SL/sd02Y
>311
あ、どうもwww

勉強やる気にならね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
315実習生さん:2007/01/26(金) 22:29:04 ID:yA9o7MYa
いつの時代も「子供は親の鏡」。

数百年で遺伝子構成が変化するわけないのだから
子供の変化は時代≒親の変化そのもの。
316ボクサン:2007/01/26(金) 22:35:30 ID:1HJQI8l2
親というか社会だな。
今の社会じゃ子が健やかに育つわけがない。

そもそも、親が子を安心して育てられる社会じゃないんだから。

ある意味当たり前。
経済界、財界、日本人のメンタリティがいかれているから
そうなるのは、当然の事。

何でも上にゴーみたいな馬鹿な教育やっているからいけないわけだ。
学力だとか受験とか寝言ほざいてさ。
馬鹿らしくて凄いですね。
317実習生さん:2007/01/26(金) 22:43:10 ID:GITChxLW
>学力だとか受験とか寝言ほざいてさ

ww
318ボクサン:2007/01/26(金) 22:47:18 ID:1HJQI8l2
ほんとそうだろ。
あんな馬鹿なことやっているからいけない。

この際学校なんて勉強なんて教えないほうがいい。
英語なんてやらなくていいから、イタリア人の生き方とか
フランス人のライフスタイルみたいな授業やればいい。
そうしないことには、日本だけの小さい人間になって
国民がいかれることになる。

適当にやって適当に寝てたっぷり遊ぶ国にしないと駄目だ。
319実習生さん:2007/01/26(金) 22:48:06 ID:H16CWEuu
スレタイ読めないカスは帰れ



320ボクサン:2007/01/26(金) 22:49:01 ID:1HJQI8l2
大体日本ってビジネスマンのアメリカ人と、
Jとかのために来るブラジル人ぐらいしか外人がいないのが問題。

島国根性うざすぎ。勝手にやってろよ。
321実習生さん:2007/01/26(金) 23:02:47 ID:GITChxLW
>適当にやって適当に寝てたっぷり遊ぶ
>島国根性うざすぎ。勝手にやってろ

「幸せは、どこかにかならずある。遠くにはかならずある。
だからここではなくて、どこか遠くで自分は幸せになれるはず」
信者?
322ボクサン:2007/01/26(金) 23:04:06 ID:1HJQI8l2
藻前何?
ボクサンは完全に水谷修=夜回り先生の信者だよ。
323実習生さん:2007/01/26(金) 23:09:20 ID:yA9o7MYa
信者=思考停止状態

乙。
324ボクサン:2007/01/26(金) 23:14:20 ID:1HJQI8l2
夜回り先生のことに関しては思考停止状態だな。
まあ、それに反する思想=例えば政府や、教育再生会議のアフォの
意見は大反対という事だけどね。
325実習生さん:2007/01/27(土) 08:42:34 ID:BVlEulSv
あげ
326実習生さん:2007/01/27(土) 10:12:14 ID:tFn2aCFE
病気を信じてくれない先生に
どーすれば信じて貰えますか?
病院に着いて来て貰うの?
327実習生さん:2007/01/27(土) 10:16:40 ID:BVlEulSv
診断書を書いてもらえばいい
328実習生さん:2007/01/27(土) 12:24:57 ID:tzoObC28
 診断書は、高いから領収書のコピーと
必要なら、電話してもらえばいい。

 仮病で、学校休む生徒もいるので、体調悪いなら、
医者に行くくらいはしよう。
329実習生さん:2007/01/27(土) 12:40:34 ID:O7p26i8+
>>326
医者に「先生に電話して病気の説明をしてください」といえ
330実習生さん:2007/01/27(土) 16:02:40 ID:MVMojWba
先生に「医者に電話して病気の説明してもらってください」といえ
331実習生さん:2007/01/27(土) 18:09:48 ID:34cxpqo1
単発質問スレ、防止age
332実習生さん:2007/01/27(土) 18:25:16 ID:xbSfm/Td
第三者に、患者の病気その他について話すことは禁じられています。
承諾書を書けばあるいは可能かも知れませんが、普通の医者は嫌がります。
特に電話は相手が特定できないため、さらに困難です。

また、医者に電話するように依頼すると、本来的には料金が発生します。

基本的には診断書となるでしょう。
診断書は学校指定医の場合、生徒手帳その他の学校が指定した形式なら
無料で書いてくれることがあります。
もちろん、その医師に診てもらうことが条件ですが。
333実習生さん:2007/01/27(土) 19:42:28 ID:5YRlznXk
部活動なんかの「外部指導員」なんですが
公立にもいるの?その場合立場は公務員扱いになるのでしょうか
334実習生さん:2007/01/27(土) 22:53:03 ID:zIqSOAqX
私大の一般受験って制服で行ったほうがいいんですか??
335実習生さん:2007/01/27(土) 23:01:01 ID:1KHxGRr/
質問させてください!

1.小学校教員免許を持っていて何年間か
  現場で働いていれば中学免許(科目は理科は実験の関係で
  難しいと思うので数学)
  は比較的簡単に取得できますか?
  また、取得できる場合は例えば5年間だけ中学で働いてある程度の
  期間が過ぎたら再び小学校に戻るということはできますか?

2.出身は地方で、教育実習も地方になると思うのですが、
  教員採用試験は東京で受験して東京にて小学校の先生として
  働くということはできますか?

336実習生さん:2007/01/27(土) 23:01:43 ID:34cxpqo1
>>334
服装は自由。でも、面接等がある場合には。きちんとした格好や制服
が良いと思われ。
337実習生さん:2007/01/27(土) 23:05:49 ID:xbSfm/Td
>>335
1 簡単」の定義にもよるが、免許的法的には、一から取るより簡単。
 ただし「働きながら」という条件付きなら、かなり厳しい。
 教員採用試験を再受験して合格すればできる。
 小中一貫が今後できた場合は、できないこともないというレベルになるだろう。
2 免許さえ持っていれば、どこの免許でも全国一律で有効。
 
338実習生さん:2007/01/27(土) 23:08:54 ID:0nlXklyZ
このような質問はこの板でいいのかわかりませんが、
高校の部活動コーチの給料はどのように支払われているのでしょうか?
ボランティア?定額?時給?結果(賞など)?
僕がみていると彼等は生徒を自分の栄光のための踏み台ぐらいにしか思っていないように感じます
部活動以外に興味がいかないようにとか
プライベートを奪って練習させたりだとか
彼等の給料事情やそれに対する意見のある方は返信ください。
339実習生さん:2007/01/27(土) 23:13:57 ID:xbSfm/Td
>>338
大抵は時給計算になるが、実時間数分出ることはほとんど無い。
事実上、無償ボランティアに近い。
試合などで、交通費も出ない。
学校によってはPTA等で保険に加入するところもあるが
大部分は、保険の費用も自己負担になっている。
だから、プライベートを奪っているのは「生徒の方」なんだよ。
340実習生さん:2007/01/27(土) 23:17:35 ID:KiKIjN1I
>>338
>部活以外に興味がいかないように
>プライベート奪って練習

キツいのはわかるけどね
それが嫌なら他の体育館で気の合う仲間と運動やればいいだけでしょ
勝ちに拘ってやるならなるべく練習やって欲しいと思うのが普通で、まともなコーチでしょ
「テキトーにやっとけ」というコーチの方が良かった?
それはそれで問題でしょ
341273:2007/01/27(土) 23:58:06 ID:zBb6zHx3
>>274

教育委員会に問い合わせのメール送ったら
市役所に保管してあるとの連絡がありました。
ありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。
342実習生さん:2007/01/28(日) 00:05:30 ID:52t4b0DK
>>340
学校の部活指導者の問題は、勝利至上主義にあるとおもうよ。
充分な知識もないのに技術偏重の根性論のまかり通る世界。

高校野球がその最たるものだと思います。
炎天下でスポーツをすることがおかしいって思いませんか?
343ボクサン:2007/01/28(日) 00:17:47 ID:V1Um4L7G
つうか部活も何も日本を奴隷国家にしようとしている
馬鹿な政府とそれをありがたく受けている馬鹿国民って事だな。

本当に教育とか自分の子にまともな教育受けさせたかったら海外行くことだな。
俺はいくけどね。

部活=奴隷知能の洗脳。

日本は一見テレビとか、街の雰囲気とか綺麗なように見えるけど。
北朝鮮と大して変わらない。
シナ・朝鮮と同じ基地外儒教東洋人種だって事覚えとけ。

結局・思想・文化ほとんど変わらない。頭が足りない。

まともな香具師だけでいいから騙されるなよ。
まさか、ボクサンが海外とはね。
安全圏の選択したいから寒い国いくわ。今いけば日本人って
偏見受けないだろうし。寒いのは嫌だけど人に冷たいのは
もっとやだもんね。
344実習生さん:2007/01/28(日) 00:23:15 ID:52t4b0DK
一般的に言うと
小学校までの公教育の日本のレベルは高いよ。
海外に出れば解ると思うけど。
中学以上になると、なんだかなって感じだが
345実習生さん:2007/01/28(日) 00:24:23 ID:/xkogb0v
ここは質問スレです

次どうぞ
346実習生さん:2007/01/28(日) 00:26:26 ID:V1Um4L7G
>>344
高いとかそういう事いっているんじゃねえよ。
金もかかるし、国は全然つかってねえだろ。
で、何を育てたいかって?奴隷みたいに批判力もてなくする
人材、マインドコントロールする人種育てるみたいな。

これからの、子ども考えてごらん。絶対子どもなんて誰もうまなくなるから。

347実習生さん:2007/01/28(日) 00:37:18 ID:52t4b0DK
言いたい事がよく読みとれないのだけれど。

本当にマインドコントールができる教育なら、もっと国民のモラルが高いと思います。
その方が為政者にとって操りやすい筈だから。
348ボクサン:2007/01/28(日) 00:45:51 ID:V1Um4L7G
>>347
まあ、あれだな。労働環境とかゆとりとか戦後ずっと、劣悪だったけど
取りあえず馬鹿みたいに働く奴隷どもががんがって取りあえず物だけ
金だけ満たされましたとさ。

取りあえず、そろって、産業も少子高齢化なって育たなくなって
奴隷根性のメンタリティそのままに、+α倫理観、正義感がなくなったのが
今の日本社会。

奴隷社会、封建社会は馬鹿国民の国民性みたいなものだ。
ボクサンや中田英寿みたいな人が先駆的な目をもっているな。
川渕とかの理念とかしっかりしているんだけど、

サッカー界ぐらいだな。欧州型のまともな制度は。
まあ、日本国民がこれほど馬鹿で21世紀にもなって奴隷を好んでいるような
文化だから終わっている。

何でこんな事、気がつかなかったんだろう。
でも、フィンランドという国に目をつけたのはある意味適切かもよ。

まあ、藻前ら奴隷としてがんがるか、ばっくれて他国に難民しにいけよ。

ボクサンも難民みたいなもんか。あっちいけば。
349ボクサン:2007/01/28(日) 00:54:09 ID:V1Um4L7G
まあ、個人がどう考えるかだな。
俺らが生きている場所は地球だから。
ネットがあるから調べれば何とでもなるな。

ボビートかセインとか変な外人でも覚えようとか順応しようって気があれば
言葉なんて大きな壁じゃないだろう。

で、北朝鮮並みの英語力の馬鹿国民ワロス
350ボクサン:2007/01/28(日) 01:00:04 ID:V1Um4L7G
まあ、ハングリーさというか、根性気合ってのも
大切だよね。勤勉さとかね。

ただ、ゆとりとか、何の為にどうがんがるか
考えてない。

幸せとは何か分かってない。

俺らの父親世代とか馬鹿だったんだろうね。
ああいう仕事人間みたいには自分はなりたくなかったからね。(父親はいなかったけど)

フィンランドとかそういうのでなきゃ出てこない国なのによく
馬鹿政治家とかご都合でよくだすよね。だます為に。

アメリカでは…とか。

351実習生さん:2007/01/28(日) 11:32:18 ID:/9eb7nYg
では、次の方どうぞ。
352実習生さん:2007/01/28(日) 11:55:45 ID:hY+7MMUs
高校
定期テストと模試で
問題に格差があります
模試が難しい理由を教えて下さい
353実習生さん:2007/01/28(日) 12:15:33 ID:S26/yYXm
>>352
定期テストは「授業の中身を覚えているかどうか」のチェック。
模試は「大学に受かる実力が身についているかどうか」のチェック。

生徒のレベルに合わせて60点平均になるよう作られている定期テストより
全国の高校生を対象にガチで作られている模試の方が難しくて当然。
354実習生さん:2007/01/28(日) 12:28:20 ID:3tpJXhzL
>>352
素直に考えればすぐ解る。
君の学校のレベルが低いということだよ。
355実習生さん:2007/01/28(日) 13:20:50 ID:UGkczGhn
範囲も違うしね。
356352:2007/01/28(日) 13:22:07 ID:hY+7MMUs
進学高校の場合
模試を受ける人は高得点ばかり
なのですか?
357実習生さん:2007/01/28(日) 15:03:07 ID:qyGA6PMy
中学の授業参観等では履歴を公表しなければなりませんか?

大学を卒業後民間に就職して働いていたのですが、
1年程度の短期職歴が2社と科目履修生としての空白期間
があるだけで職歴も教科とは全く関係ないし
省きたいんですが・・

358実習生さん:2007/01/28(日) 15:08:44 ID:UGkczGhn
>>357
 誰が公表するのかな?(担任ですか?)
最終学歴も公表していた例は、見たことがないので、
職歴も載せなくてもいいかとおもうのですが。
359357:2007/01/28(日) 15:18:21 ID:qyGA6PMy
>>358
私の記憶ですが、私が学生の頃授業参観の折には担任の先生は
プリントで父兄の方に履歴を公表していたことがあったので
必須なのかと思ったのですけど、、
安心しました!
360実習生さん:2007/01/28(日) 16:48:09 ID:3tpJXhzL
>>356
「高得点ばかり」ということはないが、底辺校と較べるとやはり点数は高い。
361356:2007/01/28(日) 19:29:10 ID:hY+7MMUs
返事ありがとうございました
362実習生さん:2007/01/28(日) 20:08:23 ID:W3kA5Ea3
当方、専門学生です
恩師が今週の授業を最後に退職してしまいます
色々お世話になったのでお礼をしたいのですが、個人的に何か贈るのはまずいでしょうか?
5000円程度を考えています、菓子折りくらいしか思いつかないのですが何かいいものはないでしょうか?
363実習生さん:2007/01/28(日) 20:14:49 ID:TKAR5FdD
>>362
専門学校の恩師ですか?
周りに声かけられるなら、カンパしてもらってクラスとして出した方がいいのでは。
お決まりのコースで言えば色紙とか記念品とか。
364実習生さん:2007/01/28(日) 20:31:18 ID:W3kA5Ea3
>>363
そうです
特に個人的にお世話になった上、クラスメートは「おじいちゃん」と呼ぶなどしてあまりいいふいんきではありません
クラスでまとまって…と言うのはちょっと難しいかも知れませんが記念品なども考えてみます、ありがとうございました
365実習生さん:2007/01/28(日) 20:43:41 ID:qyGA6PMy
小学校はまだしも中学、高校は採用試験の倍率が高いようですが
35歳または40歳の年齢制限を過ぎても採用されない方はどうなさるんでしょうか?

366実習生さん:2007/01/28(日) 20:47:21 ID:TKAR5FdD
>>364
大学で、引退する講師の最後の講義を聞きましたが(それまで知らなかったです)
助教授とゼミ生あたりがお金を出したのか、花束が用意されていて、授業が終わってすぐその場でそれを渡してましたね。
私らよくわかってなかったのですが、とりあえずその講師が教室出るまで拍手してました。
ということでそういう演出もある、ということで、ご参考になさってください。
367実習生さん:2007/01/28(日) 21:19:53 ID:3tpJXhzL
>>362
その予算だと花束だけだな。
クラス全員でなくても、もう少し人数集められないかな・・
368実習生さん:2007/01/28(日) 21:38:48 ID:W3kA5Ea3
>>366
うーん、それはいいですね…参考にさせて頂きます、ありがとうございました
>>367
花束は気恥ずかしいのですがやはり菓子折りより花束の方がいいのでしょうか?
一応ダメ元で友人にも声をかけてみます
369実習生さん:2007/01/29(月) 12:00:41 ID:ElWAYX5x
検尿で引っ掛かった子を
公開で発表するけど
あーいうの良くないと思いませんか?
370実習生さん:2007/01/29(月) 16:42:53 ID:hm/24+Lo
センター試験の点数は学校に知らされるんですか?
371実習生さん:2007/01/29(月) 16:57:27 ID:d+41dk7a
>>365
ギブアップします。
>>369
それはマズイです。
面倒だけど安心なのは、
「異常なし」も含めた各自の結果をB6くらいに印刷して、各自の健康診断表に貼ってあげることでしょか。
372実習生さん:2007/01/29(月) 19:32:20 ID:mIJhaBlC
>>370
個人で申し込んだ者のみ5月頃に郵送。学校は関係ない。
373実習生さん:2007/01/29(月) 22:09:01 ID:hm/24+Lo
>>372
そうなんですか。教えていただき、ありがとうございました。
374実習生さん:2007/01/29(月) 22:19:18 ID:vLK4i5wh
私の通っている中高一貫の私立校で窃盗が頻発しています。
私も二回盗られました。
鞄に入っている財布からお金だけ抜き取るという手口なんですが、
何回学年集会をしても保護者がPTAを開いても一向に収まりません。
どうしたら犯人を捜せますか??
375実習生さん:2007/01/29(月) 22:21:31 ID:0R08aVW+
>>374
警察を入れて生徒と教師、他関係者全員の指紋と照合する
頻発するなら内部犯である確率が高いでしょう、学校なら
速やかに通報すべきです
アホみたいに更正待ってもダメだ
376実習生さん:2007/01/29(月) 22:24:04 ID:Ajl+gLec
>>374
基本的に無理。
きちんと自主管理するしかない。
377実習生さん:2007/01/29(月) 23:24:06 ID:M41XWsuB
>>374
鞄に財布を入れとくなんて・・・
378実習生さん:2007/01/29(月) 23:33:51 ID:SExT2P8Q
問題児を手なづけたら満足感にひたれますか??
379実習生さん:2007/01/29(月) 23:34:37 ID:0R08aVW+
浸れない
380実習生さん:2007/01/30(火) 03:26:29 ID:7cuCxcW2
手なづけただけじゃ、先生が変わったら終わりだ
進んで学び、自分で自分を高められるようになったら、満足感にひたれるかな
381実習生さん:2007/01/30(火) 10:19:35 ID:MQ095HBu
高校
日本全国どこの高校でも中学よりも科目は増えますか?
国語は現代国語 古典
数学 数学A 数学B
英語 グラマー リーダー
と自分の学校では分かれるので
科目が多いんですけど
382実習生さん:2007/01/30(火) 10:40:49 ID:m+XkIJwq
こんにちは。来年度から中学の常勤講師をやるものなんですが、
県採用の常勤講師はボーナスが出るのですか?
市町村の常勤講師はでないのですか?
383実習生さん:2007/01/30(火) 18:57:35 ID:Ub9+Ca9T
>>381
増える
384実習生さん:2007/01/30(火) 20:34:22 ID:Gt5swzmY
高校入試で推薦受けるのですが、同じ学校から何人ぐらいとりますか?
2人受けてどちらも受かるは有り得ませんか?

過去レス見ずにすいません。
385実習生さん:2007/01/30(火) 20:40:01 ID:rRkYcPoE
>>384
私立は学校によって事情が違う。
公立だと、中学ごとの人数を考慮に入れることはない。
386実習生さん:2007/01/30(火) 21:04:54 ID:5d5CfCYs
教員の不祥事が学内で起こったら、同じ先生同士でかばい合ったりするものですか?

ちょっと前に福岡で中二の男子が自殺しましたけど、学校側は一切いじめの事実を
認めようとはしてませんでした。
これはやっぱり学校の不祥事なので先生達が一丸となって隠そうとしているのですか?
387実習生さん:2007/01/30(火) 21:18:34 ID:7cuCxcW2
先生同士でかばうということではなくて、校長が腐っていると、
当該教員と校長で責任逃れや隠蔽をするということじゃない
責任のない他の教員は必ずしもかばわないでしょう

その福岡の事件でも、体育館でやっていた集会で校長を問い詰める教員が放送されていたよ
私立校は、警察や自衛隊のように組織的隠蔽をしやすくはあるかな
メンバーが絶えず入れ替わる公立校では、組織的隠蔽は起こりにくいはず
388実習生さん:2007/01/30(火) 21:20:49 ID:Gt5swzmY
>>385
ありがとうございます

推薦がんばってきますノシ
389実習生さん:2007/01/30(火) 21:23:12 ID:AOC+Kmy9
>>386
校長の態度がコロコロ変わるのは上の指示によるものだろうと思われ(教育委員会とかね)

んで、他の教師はというと、よく知らんのでだんまり、なんだと思われ
担任がいじめ認識してないなら他の教員もわからんだろ
わからんことを憶測でしゃべるわけにはいかないだろな
390実習生さん:2007/01/30(火) 21:31:14 ID:5d5CfCYs
上の>>374のような事件が起きた場合、学校は警察を呼んだりしない
のですか???

学校の先生はなんか知らんけど、学校に警察を呼ぶのを躊躇ってる様な
気がするのですが、事件が起きても速やかに通報なんてのはあり得ない
のですかね?
391実習生さん:2007/01/30(火) 21:44:39 ID:rRkYcPoE
>>390
私立なんかだと、まず、呼ばないだろうね。
公立だと、保護者が言えば、協力はするけど。
基本的に警察を呼ぶなら、保護者が申し出ないとね。
392実習生さん:2007/01/30(火) 21:49:03 ID:5d5CfCYs
生徒が警察を呼んでくださいって言っても無理かな???

それともう一つ質問。
当方中学校を卒業してもう10年ぐらいになるのですが、当時お世話になった
先生が不祥事を起してしまい首になったと聞きました。
人伝に聞いたことなので確かなことがわかりません。詳しいことを調べたいのですが
どうにかして調べる方法ないですか?
393実習生さん:2007/01/30(火) 21:52:21 ID:rRkYcPoE
>>392
保護者の承認がないとね。
校長が許可すれば、警察を呼ぶことも可能。
ただし、ろくな捜査をしないよ。
関係者(被害者)からの事情聴取レベル。

当時在籍した学校に直接行って
お世話になった先生を同窓会に呼びたいのですが
といえば、異動先の学校名くらいは教える場合もある。
(私だったら教えないが、教えている同僚もいる)
394実習生さん:2007/01/30(火) 21:58:24 ID:l+b0QLGL
 時期が時期だけに、微妙な所ですねぇ。
野次馬根性とも風評を広げようとも思えなくもないから、
私だったら教えないかな。
 世話になったのなら、伝言か手紙だけたのめば?
そっとしてやるのも手ですよ。
395実習生さん:2007/01/30(火) 21:59:58 ID:5d5CfCYs
>>393
レスありがとう御座います。
それくらいしか方法ないですか?
どっかで資料として残ってるとかないですか?
396実習生さん:2007/01/30(火) 22:01:48 ID:5d5CfCYs
あ、ていうか上の質問で追加なんですが、なんで校長って警察
を呼ぼうとしないのですかね????
やっぱり不祥事が明るみになると校長としてもいいことないからですか?
397実習生さん:2007/01/30(火) 22:02:14 ID:rRkYcPoE
>>393
不祥事」を調べたいなら、当該自治体に問い合わせる。
その先生の行方を確かめたいなら、年賀状を出している
「本当にお世話になったと思っている人」を探す。
398実習生さん:2007/01/30(火) 22:04:11 ID:rRkYcPoE
>>396
私立だったら、不祥事による「学校の名誉」の低下が問題になる。
公立だと(多分)、明らかに外部の犯行だとわかるものを除けば
犯人が見つかっても、何にも良いことがないからだと思われる。
399実習生さん:2007/01/30(火) 23:46:51 ID:Rz/4MLF4
たかが1つの英単語を100回かいても覚えられないんですけどなぜなんでしょうか?
勉強に向いてないんでしょうか?
違う進路を考えたほうがいいですか?
400実習生さん:2007/01/30(火) 23:53:00 ID:5d5CfCYs
学習障害かもですね
精神科に行った方がいいかも
401実習生さん:2007/01/31(水) 00:03:50 ID:C35Jw78q
>>399
何の意味も無いものを憶えるのは難しい。たった一つの言葉でもだ。

そういう場合には、様々なテクニック(記憶術)があるけれど、英単語
は言葉なんだから、独立した単語で憶えず文の一部としてみたらどうか
な?まあ、やりかたを工夫すれば良いだけと思うよ。

それくらいでは、勉強に向いてないとか 違う進路を考えるとかは、
大分大げさだと思うよ。(^_^)
402実習生さん:2007/01/31(水) 00:05:55 ID:Jjx495nf
>>401
1つのものを100回書いて憶えないってのは重症だと思うけどなー
>>339
まあとりあえず声に出して書くこと
同じ憶える作業なら書くだけよりは声出したりした方が憶えやすいのは確かだから
403実習生さん:2007/01/31(水) 00:06:43 ID:Jjx495nf
その単語が無茶苦茶ながくて
じゃあお前これ憶えられんのかよ
とかいう煽りだったりな
404ここ:2007/01/31(水) 00:09:44 ID:l5lESMQr
都市環境について。
自然と都市景観のかかわりを具体的に考察しなさい。都市を他から区別する
構成要因(公園)をキーワードとして考察すること
って宿題でたけどさっぱり・・
助けてください!!
405実習生さん:2007/01/31(水) 00:31:14 ID:C35Jw78q
>>403
ジュゲムだって、そのままじゃとても憶えられないけど。
落語みたいに節つけりゃ憶えられるだろ?そんな感じかと思われ。

>>404
都市計画の教科書で習ったろうが。勉強し直せよ。
公園緑地系統計画あたりだ。
406実習生さん:2007/01/31(水) 00:36:30 ID:OJxwIKnR
いろんな方法ためして自分に一番向いてるかなって思ったやりかたでひたすら繰り返し書いてるんですが全然覚えられませんorz

ノートに同じ単語がいっぱいかいてあって不気味ですww

進路変更というのは自分は今高3なんですが大学は別に勉強向いてない人がわざわざ高い学費払ってまで行く意味はないかなぁと思ったもので
407実習生さん:2007/01/31(水) 00:45:04 ID:NZVk4dEy
教員免許について質問なんですが
専攻してる教科以外の資格はとれますか?

国語は国語、という具合に決まってるんでしょうか…
複数の科目を教えて下さる先生もいますよね。
408実習生さん:2007/01/31(水) 00:46:49 ID:s9NxhmBM
神奈川県の中学に講師登録しにいこうと
おもうのですが、面接とかいてあります
これはスーツでなくてもよいですか?
409実習生さん:2007/01/31(水) 00:48:47 ID:Jjx495nf
>>408
スーツでなくてもいいよ
落ちるけどね
410実習生さん:2007/01/31(水) 00:49:10 ID:C35Jw78q
>>406
「何の意味も無いものを憶えるのは難しい。」って言ってるだろ?つまり、
文字の羅列を憶えようとするから難しいんだってこと。

>大学は別に勉強向いてない人がわざわざ高い学費払ってまで行く意味はないかなぁ

受験生か、受験の最中にふとそういうことを考えることもあるんだろうなあ。
欲しいが手が届かない、んじゃそれを欲しがる価値がないと思い込むって事を
心理学でやったことがあるな。

なぜみんなが高い金払ってまで行くのか?その意味を考えた方がいいと思うけ
どな。
411実習生さん:2007/01/31(水) 00:50:26 ID:z0cz5Iqk
自分の良識に従いなよ
一応は準就活なんだから、スーツが基本だとは思うけど
412実習生さん:2007/01/31(水) 00:53:58 ID:QplmuHKK
大雑把な質問ですみません。
CRT学力検査の四年生国語の問題は、何問くらい出題されるか教えて下さい。
413実習生さん:2007/01/31(水) 01:17:20 ID:OJxwIKnR
なんかひたすらかきとる以外全然やる気がしないんです

とりあえず勉強してみますありがとうございました
414実習生さん:2007/01/31(水) 01:22:48 ID:C35Jw78q
>>413
がんばれよ〜(^^)/
415実習生さん:2007/01/31(水) 01:24:46 ID:Jjx495nf
>>413
単語として憶えろよ
発音を学んで声に出しながら
416実習生さん:2007/01/31(水) 12:36:00 ID:3S8+Xcq2
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1110650346

中学校の先生ってこんなにうるさいんですか
417実習生さん:2007/01/31(水) 13:14:31 ID:C35Jw78q
では、次の質問の方、どうぞ。
418実習生さん:2007/01/31(水) 17:48:23 ID:BFPZ62uq
微妙にスレ違いかもしれないんですが、コスプレしてるらしい先生がいるんですけど、それってどうなんですか?
放課後勉強とか見てくれるし、相談もしやすいし好きな先生なんですけど、休みの日とかはコスプレしてるらしいです。
噂なんでわからないんですけど、それって許されるんですか?
って言うかその先生、ばれたらやめさせられたりするの?
419実習生さん:2007/01/31(水) 19:34:58 ID:xQdzefNP
>>418
人の趣味にとやかく言う筋合いはないと思うよ。
学校でいい先生なら、それでいいんじゃね?
420実習生さん:2007/02/01(木) 12:26:01 ID:lHnH1VVq
高校1年生の学級写真
入学式で初日なので極限に緊張した顔で残ります
先生はどー思いますか?
あの写真を保存するのですか?
421実習生さん:2007/02/01(木) 12:34:40 ID:F1623+ly
ういういしくて微笑ましいじゃないか。
もちろん保存。
422実習生さん:2007/02/01(木) 22:41:55 ID:Byp/REVt
age
423実習生さん:2007/02/01(木) 23:21:08 ID:P2TRU3/P
埼玉県県公立の入試の総合問題Bで50点は、偏差値いくつぐらいですかな
424実習生さん:2007/02/02(金) 00:39:56 ID:nP1VFOIh
今話題の発達障害の生徒って実際周りにいますか??
425実習生さん:2007/02/02(金) 06:56:43 ID:o3Qtf1OE
age
426実習生さん:2007/02/02(金) 08:22:08 ID:d/27C8iF
>>423
受験は板違い

お受験板
http://school6.2ch.net/ojyuken/
427実習生さん:2007/02/02(金) 10:15:22 ID:cJS/a16J
怒られた事を根に持ったりして
昔は教師の自宅に卒業アルバムから
イタズラ起きたりしていたけど
今は名簿が無いから安心ですか?
428実習生さん:2007/02/02(金) 10:19:13 ID:d/27C8iF
何が知りたいのか不明
429実習生さん:2007/02/02(金) 15:40:36 ID:sekIaTB1
中学時代にメンヘラーだった教え子が成人式に出席していなかったら、
どう思いますか?
430実習生さん:2007/02/02(金) 17:32:08 ID:WBOshDtN
電話帳見てみれば
431実習生さん:2007/02/02(金) 17:33:38 ID:WBOshDtN
載ってる教師もいるからそこからいける
432実習生さん:2007/02/02(金) 18:18:14 ID:PCoe3REn
>>429
>中学時代にメンヘラーだった教え子が成人式に出席していなかったら

通常は誰が出たか不明だし、全員が参加するものでも無いから、わからないと思う。
433実習生さん:2007/02/02(金) 19:38:31 ID:dElQhoUw
一般に、学校の先生は生徒が部活することに
肯定的ですか否定的ですか
434実習生さん:2007/02/02(金) 19:41:15 ID:6T612LEU
**先生、もしかして**して無い・・・?


変だと思ってたんだよね〜(********さん)
435実習生さん:2007/02/02(金) 22:20:11 ID:lzj7j3PB
幼児と遊ぶ機会があるのですが、どうやって一緒に遊ぶと喜びますか?
436三ちゃん:2007/02/02(金) 22:52:38 ID:l3cpVXb6
幼児の年齢によって遊びも代わっていきます。多くはマジック見せると喜びますよ。
437実習生さん:2007/02/03(土) 08:56:20 ID:AVm0wqzV
>>419
お返事、ありがとうございました!
それを聞いて少し安心しました。
438実習生さん:2007/02/03(土) 10:14:48 ID:5LvPY9GX
ど−して1時間目から体育あるの?
寝起きだからつらい
439実習生さん:2007/02/03(土) 12:12:36 ID:sveQXYuH
>>438
他の場所にコマが入らなかったから。
440実習生さん:2007/02/03(土) 15:12:36 ID:rsbZIguT
高校の成績って、受験のときに多少細工するものなんですか?
441実習生さん:2007/02/03(土) 15:31:34 ID:OzE8RmHN
男性の方に質問ですが、
バレンタインに先生にチョコあげたいんですが、
迷惑とか思われないでょうか??
もらったらどう思いますか?
親切なかた教えてださい!!
ちなみに中学生です☆゛
442実習生さん:2007/02/03(土) 15:49:45 ID:dk6nING/
443実習生さん:2007/02/03(土) 17:27:11 ID:SWoWGckd
>>441
人としては嬉しいが、生活指導する立場上は困る。
444実習生さん:2007/02/03(土) 17:51:54 ID:5UTVwUD1
在日つったら竹石らしいが、済々黌の弓削達也って奴も朝鮮人だろ
445実習生さん:2007/02/03(土) 18:43:37 ID:OzE8RmHN
>>443さん
お返事ありがとうございました!
参考になりました☆゛
446実習生さん:2007/02/03(土) 18:48:59 ID:e/aecHHF
なんで学校の先生は何かと長々説教するんですか?
447実習生さん:2007/02/03(土) 20:03:08 ID:vAq0kszg
>>446
昔は竹刀で叩かれてた
時代が変わったのだ
448実習生さん:2007/02/03(土) 20:34:13 ID:UPHi/MPY
授業で使うでかい△定規や分度器、コンパスで殴られた記憶がある
449実習生さん:2007/02/03(土) 20:36:29 ID:X8d5YfKn
俺はハンマーで殴られたけどな
当時の俺の顔の半分はあるハンマーで
ヘルメットかぶせられて
450429:2007/02/03(土) 22:33:42 ID:sSkyf7tO
>>432
そうなんですか。
てっきり私は“先生に探してもらえるだろう”と思っていました・・・。
451実習生さん:2007/02/03(土) 23:16:59 ID:e/aecHHF
そもそも成人式に学校の先生は来ないだろwww
452429:2007/02/04(日) 00:41:27 ID:EYH826iX
>>451
新成人が小学校6年生・中学校3年生だった時に関係のあった先生(学級担任・教科担任・学年主任etc...)
は参加するらしいです。
453実習生:2007/02/04(日) 00:50:29 ID:Ly+ZGmLY
授業参観がもうすぐあります。
今4年生をもっていますが、なにかこの単元をやるといいよとかあれば教えてください。
454実習生さん:2007/02/04(日) 00:54:22 ID:7Ok6EEen
>>453
使ってる教科書も違えば児童も違う
教師の得意分野も違うしな
同じ学校の先輩方に聞くのが良策かと
455実習生さん:2007/02/04(日) 06:53:23 ID:adizxtXB
3月末にうちの学校の校長は定年退職です。この2年間、個人的にひどくいじめられました。2年間の辛抱と思い、頑張って来たのですが、先日もまたひどく意地悪されました。合法的に復讐するいい手ってありませんでしょうか?できれば懲戒免職になってほしい。
456実習生さん:2007/02/04(日) 09:40:13 ID:Adypi593
>>455
個人的に復讐するのは、割に合いません。

次のように考えて、憂さ晴らししましょう。
定年後は、今まで校長という立場でちやほやされていたのが
無くなります。そうなれば、現職であるあなたの方が強い。

そして、順番からいくと、彼の方が先に棺○に・・・
順番は守ってもらえるよう、自分の健康に気をつけましょう。

特別何かをしなくても・・・ね。
457実習生さん:2007/02/04(日) 11:01:33 ID:6es36jT8
>>455
どんないじめを受けたのか、書いてもらわないとね。
458実習生さん:2007/02/04(日) 12:41:36 ID:/Fem3WM4
一般に、学校の先生は生徒が部活することに
肯定的ですか否定的ですか
459実習生さん:2007/02/04(日) 12:53:36 ID:DibifErd
>>458
そんなことどこも調査してないから訊くだけ無駄
460実習生さん:2007/02/04(日) 14:18:44 ID:jsGN9van
生徒の名前を呼び捨てにするのはなぜですか?
バイト先とかで、上司に呼び捨てにされることはまずないので。
461実習生さん:2007/02/04(日) 14:34:42 ID:UDgao1+S
その先生に聞きなさい
462実習生さん:2007/02/04(日) 14:47:42 ID:yp4QoF5M
>>460
キレた時を除くと呼び捨てしたことないけど。
463実習生さん:2007/02/04(日) 14:52:57 ID:UDgao1+S
>>462
キレるって・・・アホか
464実習生さん:2007/02/04(日) 18:29:32 ID:FcaJ2tpI
公立小中学校は
土日祝日休み?
いつから土曜日
休みになったの?
465実習生さん:2007/02/04(日) 19:03:06 ID:/59TUwW6
確か2002年度から土曜日が休みになりましたよ!
466実習生さん:2007/02/04(日) 19:24:50 ID:X7uuOCQM
467実習生さん:2007/02/04(日) 20:42:50 ID:3mQiyK4o
>>460
教師になりたての頃、試しに生徒を呼ぶ時「〜さん」と敬称つけてみたことがある。

結果は、生徒がドン引きして授業にならなかった。
敬称取ったら普通に授業出来るようになったから、以後そのままにしている。
468実習生さん:2007/02/04(日) 21:09:46 ID:+jlwUOac
>>460
自分も子どもを苗字や名前、またはあだ名(?)呼び捨てです。と言っても自分はまだ学生で補助教の立場ですが。
先生方はみんな均等に呼ぶために「さん」付けだそうですが、それが何だか距離があるというか壁があるというか…と感じます。
子ども達が不満を感じなければ「さん」付けでなくても自分はいいんじゃないかなと思います!
469実習生さん:2007/02/04(日) 21:15:10 ID:ok7xgGOn
おまいらの力が必要なんです!
路線バスが起こす死亡事故の原因の9割はバスがすれ違うときの
挙手が原因となっています。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1167445023/

ここに行って

挙手するなよ!

って一行で良いので警告をお願いします。
470実習生さん:2007/02/04(日) 23:29:52 ID:y7WGHDFS
逆になんで「さん」付けで呼ぶんですか?
ほとんどの先生は呼び捨てなのにさん付けする先生がたまにいます

呼び捨てのほうが絶対いいです
471実習生さん:2007/02/05(月) 07:02:22 ID:XKZ1weFB
age
472実習生さん:2007/02/05(月) 07:54:51 ID:Fi+ePvvw
おれの母校は「さん」付け教師は40パーセント
くらいだったな。
473実習生さん:2007/02/05(月) 08:00:02 ID:FG7Ryd4f
小中だとさん付けでも自然かな
高校では呼び捨てでもいいと思う
474実習生さん:2007/02/05(月) 08:41:44 ID:PbYziW/v
【2ちゃんねる社説】教育の世界には、戦後多くの日本人が築き上げ大切にしてきたものを責任を取らずにすむ匿名で済ます世界がある★

 教育社会では、世間から隔絶された閉鎖的な環境下での性犯罪が顕著になり、正しい教育制度が崩壊しています。

 教育基本法が改定され、文部科学省になりましたが、教育現場の中身はといえば、学校内での性犯罪にいじめと、将来は日本という国を支える子供達の道徳モラルを破壊する教育が、世間から閉鎖された学校空間で行われ続けています。

これに対してマスメディアを中心として、学校教育に対する批判がわき起こって当然なのに、さして盛り上がりません。教師が教え子に対して性犯罪を繰り返しても、まるで他人事のような扱いで目立たないように小さく報道して、
「駄目なものは駄目」と言い続ける意識が弱まっています。

長年、教育現場に対する批判はタブーとされており、教師が教え子に対して性犯罪を犯しても許されるという特権化が、子供の心のモラルを崩壊させて、いじめにつながったり、子供のうちから性犯罪に加担するという犯罪を助長させているのです。
そして教育の世界では、戦後、多くの日本人が築き上げ大切にしてきた道徳心を失わせて、 性犯罪を犯した教師も氏名は公表されずに匿名で済まし、教員免許剥奪などの責任を取らずに、再び教壇に立てるという甘い世界があります。
475実習生さん:2007/02/05(月) 08:48:10 ID:4w/o8kv5
一度高校を卒業したのですがもう一度高校に入学することはできますか?
476実習生さん:2007/02/05(月) 10:01:13 ID:PbYziW/v
判決によると、元教諭は当時の勤め先の学校の一室で、生徒と複数回、性交した。

>そもそも、それで想定される被害は何なんだ?合意だからいいだろ。


無知な教員へ想定される被害の答え

中学校の男子生徒数百人が「おい、この音楽の先生は教室内でセックスをやっているぜ」
「あの体育の先生は体育倉庫でセックスをやっているぞ」
「なら、俺達も教室でセックスやりまくろうぜ」
と学校内の至るところでセックスの饗宴が始まる。

その行為を止めさせようと校長や教師が注意すれば
「おまえらも(学校内でセックス)やっているだろ」
「俺達は教師を尊敬しているから同じ事(学校内でセックス)をしているだけさ」

となる。
477実習生さん:2007/02/05(月) 10:01:59 ID:PbYziW/v
・仙台県の30代の家庭裁判官の男が数年前、家庭裁判所で知り合った女子中学生(13)と裁判所内で数回に渡り性行為をしたと
 して、児童福祉法違反で宮城裁判所で懲役2年の判決を受け、二審で確定したことが2日、
 分かった。勤務先の宮城家庭裁判所は家庭裁判官を懲戒免職処分にしたが、「被害女子中学生に対する教育的配慮」を
 理由に被告の氏名は公表しなかった。

・仙台県の30代の警察官の男が数年前、勤務先の交番で知り合った女子中学生(13)と交番内で数回に渡り性行為をしたと
 して、児童福祉法違反で宮城家裁で懲役2年の判決を受け、二審で確定したことが2日、
 分かった。所轄の警察署は警察官を懲戒免職処分にしたが、「被害女子中学生に対する教育的配慮」を
 理由に被告の氏名は公表しなかった。

 判決によると、元裁判官も元警察官も当時の勤め先の一室で、女子中学生と複数回、性交していた。


神奈川県の現役中学教師A先生(28歳)のコメント
「同意の上ならいいじゃん。生徒もよがってたんだろ。」

愛知県の現役高校教師B先生(32歳)のコメント
「実刑かよー厳しいなー。合意なんだから犯罪じゃないだろ」

福岡県の現役小学校教師C先生(46歳)のコメント
「少子化解消のため、生めるなら何歳だろうとどんどんセックスさせるべきだ。
中年親父が孕ませて何が悪い!! 」

大阪府の現役教育委員会D氏(55歳)のコメント
「教師や警官や裁判官がいじめをしたなら問題だが、 これはいじめなのか?」
「それに子供と違って社会人には生活もあるのにこの程度の事件で懲役は重すぎるだろう。」
478実習生さん:2007/02/05(月) 10:06:37 ID:gxE8m1nL
意図的な荒らし
通報しておく
479実習生さん:2007/02/05(月) 10:38:42 ID:PbYziW/v
同意淫行なら何をやってもいいとおっしゃる未熟な脳を持つ先生の諸君ヘ。

ではお尋ねしますが先生達。
30歳の一般企業に勤める人が、自宅近くの中学校で放課後、同校の女子生徒と学校内で何回もセックスしました。

何回目のセックスの最中で運悪く、学校内に居た教師に見つかって取り押さえられてしまいました。
さてこの教師は次のどういう行動を取ればいいのでしよう。

1,俺にもやらせろと3人でセックスプレーを続行。
2,捕まえた2人を職員室で説教して帰宅させる。
3,捕まえた2人のうち男の方を警察に突き出して、女子生徒の方は親に連絡を入れて迎えに来させる。
4,見てないふりをして通り過ぎる。その後も一切関わらないように不問にする。
5,後日、女子生徒に対して「親にバラすぞ」と脅して自分のセックス漬けの愛人にする。
480実習生さん:2007/02/05(月) 12:57:07 ID:26TXr/oI
朝礼に参加しないと悪い事なの?
どーして保健室まで迎えに来るの?
無理して参加して2時間目3時間目の授業に
影響が出たらどーするの?
遅刻して来た人は朝礼に出なくてもどーして怒られないの?
481実習生さん:2007/02/05(月) 13:31:33 ID:PbYziW/v
犯罪ワイセツ教師を擁護している奴は全員売国奴だろ?
そこまでして自分の住んでいる日本を潰したいか?

いいかよく聞け!売国奴どもよ

学校における教師の立場というのは、
子供を正しく教育する教育者であり、子供同士の犯罪を防止する警察官であり、
子供同士に起きた問題を公正に裁決する裁判官であり、子供の健康と安全を監視する父親や母親の替わりであり、
子供が悩んでいれば相談に乗る相談員でもある。

おまえらワイセツ犯罪教師を擁護する売国奴は全員バカだろ?
教師に与えられた任務と責任感と信用は大きい。

なのに、合意なら教え子とセックスしていいだろとか、恋愛なら学校内でセックスしていいだろとか、
おまえらの狂った感覚を一般企業に持ち込んでみろ!
合意なんだから会社内で女子社員とセックスしていいだろとか、恋愛中なんだから会社内でイチャイチャしていいだろとか、
そんなことを社員に認めれば会社は内部から崩壊してすぐに潰れてしまうわ。

売国奴公務員の狂った感覚にはあきれてものがいえん。
482実習生さん:2007/02/05(月) 13:53:36 ID:PbYziW/v
教師の感覚というのは公務員の中でも最低の糞クラスだよな。

普通、裁判官が、合意なんだから恋愛なんだから、女子小学生や女子中学生と裁判所内でセックスぐらいしていいだろ、
と実行すれば即座に首が飛んで二度と裁判官ができなくなる。

普通、警察官が、合意なんだから恋愛なんだから、女子小学生や女子中学生と警察署内でセックスぐらいしていいだろ、
と実行すれば即座に首が飛んで二度と警察官ができなくなる。

政治家や自衛隊員を含めて他の公務員でも、女子小学生や女子中学生と働いている職場内で
セックスをすれば首が飛んで二度と復帰できないのは同じだろ。

それなのに教師だけは、働いている職場である学校内で女子小学生や女子中学生相手に、
セックスをしても、合意だから、恋愛なんだからと軽い処分にして再び職場に復帰させやがる。

狂った感覚のバカ教師の増殖がいかに学校崩壊と教育の信頼崩壊を招いたかがよくわかる。
483実習生さん:2007/02/05(月) 18:57:34 ID:3DiCqMpD
よく明らかに不公平な成績がついてるんですけど自分の生徒の好き嫌いが成績つける時に1%も影響してないって言い切れますか?
484実習生さん:2007/02/05(月) 19:07:02 ID:18uc76T8
>>483
よくあきらかに
なら、心当たりがあるよな?それを言ってみな?
485実習生さん:2007/02/05(月) 19:20:19 ID:3DiCqMpD
よくありがちな点数低い奴のほうが成績が上だったってやつです
そいつ授業中いつも音楽きいたりケータイいじってます
自分は音楽もケータイもやってません
486実習生さん:2007/02/05(月) 19:25:12 ID:8DeU4eYG
格差の元凶である労働者派遣法をマスコミが叩かないのは


派遣業を自分でやってるから
http://www.fs-jinzai.co.jp/index.asp
http://www.asahijobplatz.com/haken/
http://www.yomiuri-tys.co.jp/index.html
http://www.nikkeistaff.co.jp/
http://haken.mycom.co.jp/
487実習生さん:2007/02/05(月) 19:42:55 ID:HhcjTr5l
>485
ちくれば?
488実習生さん:2007/02/05(月) 21:29:24 ID:bmDSZ7Qu
森は、生徒の好き嫌いで成績つける馬鹿だよな
489実習生さん:2007/02/05(月) 21:39:52 ID:3SNdq5ia
>>483
私なんて、中学の時、100点なのに5段階中の4とか98点なのに4とか、
そんなのが普通だった。もちろん、毎回挙手をするほど授業に積極的に参加していた。
数学なんて、毎度100点に近かったのに5をもらった事は一度もない。
英語も90点を下回った事ないのに、5をもらった事はない。
この理不尽さのせいか(?)精神病になりましたよ。。
490実習生さん:2007/02/05(月) 21:44:19 ID:AWBlG4ZU
>>489
テスト見せて聞けばよかったのに。
何故4なんですか?評価基準はどこにありますか?と。
テキトーにつけてるとしたら職務怠慢だろ。

>98点なのに4
>数学なんて、毎度100点に近かったのに
>英語も90点を下回った事ないのに

テストが簡単で100点の人数が多かったんじゃね?
491実習生さん:2007/02/05(月) 21:46:39 ID:18uc76T8
相対評価ではそんなことが有り得る。

全体の5パーセントが5じゃなかったかな?40人クラスで2人。
100点が10人くらいでる教科ではそんな事がある。
492実習生さん:2007/02/05(月) 21:48:13 ID:AWBlG4ZU
>>491
うん。
小学校だと割と簡単に◎つくけど中学からはそういうわけにはいかないからね。
493489:2007/02/05(月) 21:49:26 ID:3SNdq5ia
>>490
一度は職員室へ乗り込もうと思ったのですが、
自分が嫌われているのかもしれない・・・と思って、
家でただ泣いていました。
確かに中1の一学期は100点の人数が多かった事もありましたが、
それ以降はどんどん平均点が下がっていき、
私は変わらず高点数をキープしていたのに、5はほとんどもらえませんでした。
私と同じ位のテストの点を取っていた子は、ほぼオール5だったようです。
494実習生さん:2007/02/05(月) 21:52:48 ID:AWBlG4ZU
>>493
好き嫌いで成績付けるなんてあり得ないだろ、普通なら。
同じくらい、でも向こうの方が高かったんだろな、点数。
記憶がどんどん都合良いほうに行ってしまうだろうから、これ以上はそれについて議論してもしょうがない。
495実習生さん:2007/02/05(月) 22:01:03 ID:18uc76T8
あくまで私見だが、

評価をつける時には、中間期末テストはもちろん、小テスト、ノート、提出物、授業中の発表、授業態度なども数値化して序列をつけます。

5はほとんど完璧な子にしかつかない。
496489:2007/02/05(月) 22:01:34 ID:3SNdq5ia
>>494 さんの書き込みを見て、中学時代に抱いた理不尽さへの怒りを鮮明に思い出しました。
ここで理解されようとしたって仕方ありませんが、とにかくノート提出もテスト勉強も一生懸命でした。
挙手も人一倍してました。腕が痛くなるくらいに。
なぜ4なのか・・・ずっと解けない謎でした。
頑張っても超えられない壁があるのだ、と中学生の時に気付かされてしまった私は、
それ以来頑張る事を恐れるようになりました。
497実習生さん:2007/02/05(月) 22:04:45 ID:AWBlG4ZU
>>496
ごめ、悪かった。
とりあえず今やってることを頑張れ。
498実習生さん:2007/02/05(月) 22:30:55 ID:2EJHn+Ph
私なんか点数悪いのになぜか5だった。ラッキーだった。
ひいきされてたと思う。
499実習生さん:2007/02/05(月) 22:37:55 ID:CmqDN8ob
>>498

質問スレで何ぬかしてるんだ?タワケ!
500489:2007/02/05(月) 22:42:57 ID:3SNdq5ia
>>497
ありがとうございます・・・。
>>498
軽々しく“ラッキー”なんて言葉使ってほしくないと思う私は傲慢なんでしょうか。
501実習生さん:2007/02/05(月) 23:19:07 ID:CmqDN8ob
>>500
>軽々しく“ラッキー”なんて言葉使ってほしくないと思う私は傲慢なんでしょうか。
思うのは自由です。でも、スレの目的を考えていただきたいと思います。

では、次の質問の方。どうぞ。
502実習生さん:2007/02/05(月) 23:33:24 ID:QkRNfmO8
>>496

残念ながら494さんの言うことが正解だと思うよ。
今君が頑張れないとしたら、それは単なる甘え。
自分に都合の悪い情報を全てフィルターにかけて見ないようにしてしまう
精神作用もあるからね。
そういう自分を受け入れた方が楽になると思うよ。
503実習生さん:2007/02/05(月) 23:54:46 ID:AImozqc7
精神病なら、2chになんか来ない方がいいですよ。
504実習生さん:2007/02/06(火) 12:45:11 ID:mor5OQUr
採用試験の時に出身大学は関係してきますか?
505実習生さん:2007/02/06(火) 13:04:48 ID:VKoBoGa9
私立は関係あり
公立は関係なし
506実習生さん:2007/02/06(火) 20:04:47 ID:aIV37uqT
>>504
筆記試験には関係なし。面接になると公立でも疑問。
507実習生さん:2007/02/06(火) 22:13:08 ID:mor5OQUr
>>506
ほんとですかorz
大東亜帝国レベルだとしたら厳しいですか…?
508実習生さん:2007/02/06(火) 23:51:15 ID:yFXgEeBa
私立は学閥があるからね。学校のレベルよりコネが優先。
公立はどうかな?
例えば和歌山県最強は当然和歌山大。
関西最高峰の阪大や大教はじゅうぶん割り込めるが、
帝大だからといって東北大や九大のネームバリューは通用しない(普通に阪大から取る)。
509実習生さん:2007/02/06(火) 23:55:32 ID:gEMnY7Iz
採用担当者が、自分よりよい大学のやつに好意的なわけない。

大学名でなく、ホンマもんの実力でいくしかない。
510実習生さん:2007/02/07(水) 00:36:24 ID:p/GhJDuf
謝恩会について質問

私はまだ学生ですが、小学校の卒業謝恩会の招待状を頂きました。
こうゆうの、何も考えず参加しちゃっていいの?
普通、転任した先生とか偉い人が集まったりしますよね?
自分は生徒とは親しいけど、行事の手伝いとかしてただけです。
それから、仮に参加したとしても何して来れば良いんでしょうか?戸惑いそう。
お願いします。
511実習生さん:2007/02/07(水) 00:43:27 ID:In5H3Wy6
中学校の教師は今どんな服装を着ていますか??
サラリーマンの着てるような
ワイシャツは必須じゃないですよね??
512実習生さん:2007/02/07(水) 01:43:35 ID:/ouBCpBG
質問です!教職取ろうと今大学で授業取ってます!資格を取ろうと思うのですが…教職に有利な資格って何がありますかね?
513実習生さん:2007/02/07(水) 01:56:13 ID:bfGqXekT
教員免許。

あとは、他教科の免許状もあれば尚よい。
514実習生さん:2007/02/07(水) 06:53:11 ID:c+4sWqWY
>>510
小学校に「生徒」はいません。
515実習生さん:2007/02/07(水) 09:15:35 ID:ZaHG45Ol
日本の三悪、朝日、共産、日教組、が戦後今の体たらく日本を作り上げてきた事は
紛れもない事実。
日教組の委員長が北朝鮮キムの60才の誕生日に言った「彼は私が世界で一番尊敬
する人物です、依って誕生日を祝うために祝賀金を提出したいと思います」
と言って訪朝し何と組合員から集めた組合い費を渡した。
これは嘘ではない、有る議会の質疑に出された質問にあったのだ。
全く酷い話だ。組合費をそんな私用に使って良いのか。考えられない。
何処の国に自国の国旗を揚げない、国歌を歌う事を躊躇する国があるのだ。
全く日本は異常な国だ。
国旗を掲げ、国歌を歌うことを直ぐさま軍国主義思想と批判するのは左翼の
常套手段だ。それならそれらに反対する人たちは大相撲の時やオリンピックを始め
大きな大会の時に大声出して阻止せんかい。
卒業式や始業式時国旗を掲げ国歌を歌うことを当たり前に行おうとした学校の
校長が何人も教職員組合の妨害に合い、自殺している事はご存知だろう。
世界広と言えどこんな国何処にあるのだ。
オリンピックなどで優勝すると極自然に国旗が揚げられ、国歌が演奏されることに
大抵の日本人は違和感を持って居るのだろうか。
日本は異常な国でまともではない。
このやり方(卒業式などでの国旗掲揚と、国歌斉唱)が出来ない、しない学校が
有れば何故なのか学校に問いつめ、おかしな事で有れば当然行うように命令すべきだ
命令と書いたのは、教師は地方公務員と言う事、市民、国民の言う事には耳を傾け
ねば成らないと言う事だ。
日教組など組合員は学校長に対しては言いたい放題、したい放題であるが、
事父兄に関しては、貝になる卑屈な輩だ。
おかしな現象だと思うならどんどん学校や教育委員会にもの申さねば成らない。
そう言うことからおかしな日本、おかしな日本が作るおかしな子供達を救い出さ
ねば成らない。政治は国民が造るものだ。
516実習生さん:2007/02/07(水) 13:22:55 ID:t7dza4mX
高校教師(数学)を目指してる高校生なんですが、
最近、中学の免許も取って、高校中学両方で教えたいなと考えてます。
けれど、中学から転任してきた英語の先生曰く
「中学行ったら英語力が落ちた」らしいのです。
数学もこれと同じように、中学で教えている間に、
高校数学においての思考力とか落ちてしまうものなんでしょうか。
517実習生さん:2007/02/07(水) 19:28:23 ID:bplX24MU
これぐらいは普通だよね?
しかも、10年前のことを言われてもね。

★わいせつで教諭と市を提訴

・大阪市立の中学校に通っていた20代の女性3人らが、在学中に運動部の顧問の
 男性教諭(42)からわいせつ行為や体罰を受けたとして、教諭と市に計550万円の
 損害賠償を求める訴訟を7日までに大阪地裁に起こした。

 8日、第1回口頭弁論が開かれる。教諭は「そうした事実は一切ない」と全面的に
 争う構え。

 訴えによると、女性3人は1996年に市立中に入学。教諭は3人を校内の控室に
 個別に呼び出して「全国大会に出るにはプライドを捨てろ」「先生と気持ちを通じないと
 あかん」と説教し、下着姿にさせたり、体を押さえ付けて床をなめさせたりしたほか、
 教諭の指をくわえるよう命じ、従わせた。「処女をくれるか」と言って抱き締めたことも
 あったとしている。
 原告はこうした行為が「伝統の儀式」と呼ばれ、後輩も含めほかにも複数の被害者が
 いたと主張している。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2007020701000380.html
518実習生さん:2007/02/07(水) 20:27:16 ID:Z3PE6L6f
>>515
激しくスレ違いだな。
おまけに、そんな昔のことを持ち出す前に
つい最近官房長官だった人間が、官職名を用いて
カルト団体に祝電を打った上に、その団体の役職者を尊敬しているとまで言った
誰かさんを糾弾するべきじゃないの?
まあ、ネット右翼などその程度のことも知らないのだろうなあ。
とりあえず、ここは「質問スレ」だから、出てこないようにね。
519実習生さん:2007/02/07(水) 21:34:37 ID:YYtk7JYR
>>516
正直なところ、教科の力というよりも、専門性は落ちる可能性が高い。
つまり、
>高校数学においての思考力とか落ちてしまうものなんでしょうか。
は正しくなる場合が多い。

人間、使わないもののスキルは落ちやすい。
520実習生さん:2007/02/07(水) 21:44:36 ID:GnmXDBzh
再び使い始めれば戻りますか
521510:2007/02/07(水) 21:53:28 ID:p/GhJDuf
>>510をよろ。

>>514それ知ってた。
522実習生さん:2007/02/07(水) 22:27:59 ID:nMizC6/W
>>521
あなたが小学校とどういう関わりがあるのか?どんな事をどれくらいしたのか?
謝恩会って、だれが主宰でどういう形式で行われるのか?

分からないことが多すぎて、答えられない。それより、知り合いの先生に聞いて
見る事を勧める。
523実習生さん:2007/02/07(水) 22:44:43 ID:6XLnET+F
>>516
それはあるね。しばらく教えていないと、一時的に勘が鈍る。
しかし不思議な事に、再び高校生を教えるようになると
きちんと戻ってくる。
若い頃に身につけた物は一生の財産だと、身を以て体験しているよ。

逆に、中学生を教えているときに必要な力がある。一種の話術とも言えるもの。
そっちは、高校生ばかり教えていると鈍ってくる。
高校生は、淡々とした講義調でもついて来るんだが、中学生にそれは無理。特に中1。
524実習生さん:2007/02/08(木) 00:35:20 ID:LfpjmGCG
あげ
525実習生さん:2007/02/08(木) 10:54:17 ID:o4ABvMth
>>522 PTA主催で 卒業前の壮行会・親睦会みたいなのかな。
     けっこう地方なんで他と違うのかもしれない。どうもー。
526実習生さん:2007/02/08(木) 21:02:42 ID:yObTUWGP
農耕民族はA型のこと。

A型は横並びの群れ社会を作るため、むりやり敵を作り差別して集団イジメをする。

横並びの群れ社会は、横並び結婚につながる。

A型社会(農耕社会)は、女が横並び結婚しないと生きていけない社会になり、
互いに足をひっぱりあう社会になる。

先祖から横並び結婚してきたA男は、性欲としてむりやり敵を作り差別する。

だからA男女は、横並び結婚してきたので、ブサイクで性格も悪い。

普通(九九%)のA型男女の、むかつくことは、性欲・・・・農耕社会を作ってるだけ。

農耕社会を作ってもしょうがない。

農耕民族は狩猟民族を大量に殺してきたし。
527実習生さん:2007/02/09(金) 00:22:10 ID:DrBPwUEg
>>519 523
参考になりました。ありがとうございます。
力が落ちてしまうのは残念ですけど
中学高校両方でのメリットを生かして
授業力を高めたいと思います(まだまだ先の話ですけどね
528実習生さん:2007/02/09(金) 03:31:29 ID:DV9pst7d
>>527
俺も中高の数学教師を目指してる。
一緒に頑張ろう。
529実習生さん:2007/02/09(金) 04:16:19 ID:YFVCeMjN
高校か中学に情報という教科が必修になったそうですが、
この情報って具体的にどんな事を教えて大学だと何学部何学科卒の人が求められるの?
530実習生さん:2007/02/09(金) 04:43:05 ID:Z/KBdy+D
相手の女性は生徒の母親の模様

【nyつこうた】都内公立中学校教師割れOS使ったりハメ撮り流出したり 2限目
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170958970/1

1 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/02/09(金) 03:22:50 ID:DSYB8rda0 ?S★(168893) ポイント特典
都内公立中学校教師がnyつこうたでヤフオクで割れOS落札
女性とのハメ撮り、フェラ、パイズリ、結合部アップ写真あり
531実習生さん:2007/02/09(金) 05:15:25 ID:d072Vs9b
話題!テレフォン人生相談〜ニッポン放送
Tark Show Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=P_Yxsycbhds
Talk Show Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=P9Hjm2k7Wiw
敵意むき出し!教員歴38年のおばちゃんブチギレ!
行政とマスメディアがさぁ、上から庶民を見る色眼鏡!?
しゃくにさわります!なんとかしなさいよ!知ったかぶりなんかしないで!
もうイイです!(電話を)ガチャ!・・・。
ラジオ界の伝説確定。加藤先生の言葉『コミュニケーションできない人は、人間関係の距離感がありません』
加藤諦三 ホームページhttp://www.kato-lab.net
532実習生さん:2007/02/09(金) 08:01:52 ID:wzib6mt9
4 :可愛い奥様:2007/02/09(金) 05:03:23 ID:P5qisS/CO
250: 200702/09 04:37:52 mKnRSfEq0
早*ちゃんはもう、十分にHに染まってるよ(^_^;) ペロペロ。 これからお風呂はいるね。早*ちゃんはもう寝るのかな?

早*ちゃん☆ ていうことは、次回はスマッシュ?なんてね。早*ちゃんのエッチがうつっちゃった!

寝る前にTelしてね。ペロペロ。

早く吸い尽くして!あさってが待ち遠しいよー。早*ちゃんのこともいーっぱい吸ってあげるね(^_^;)

そうだね。ずーっとペロペロし合おうね。早*ちゃんのエッチ!

早*ちゃん。寝るときに早*ちゃんが隣にいないと寂しいよ。明日、いっぱいペロペロしてあげるからね。

早*ちゃん(^_^) 今日は暑くて、風が強くて、大変だったね。もう、ゆうちゃんは帰ってきたかな?明日は逢えないけどあさっては逢えるからね。いい子で我慢しててね。明日も、夜、メールするね。ペロペロ。

明日、いーっぱい早*ちゃんのことペロペロして、一緒に寝ようね(^_^)。

がっかりなんてしないよー。ペロペロ(^_^)



教師ってみんなこうなの?wwwwwwww


533実習生さん:2007/02/09(金) 08:02:40 ID:wzib6mt9
5 :可愛い奥様:2007/02/09(金) 05:04:50 ID:P5qisS/CO
238: 2007/02/09 04:34:56 TzdGDxEV0 [sage]
メールは一本のストーリーのようで面白かった。

まず娘に先生のアドレスを教えてもらった母親、3年生のクラス替えの際にお礼メールを出す。
先生もそれを普通に返す。またメールを送る母。徐々にうち解けてメールを返していく先生。
やがて「会おう」という話になり、食事会。
2回目?の食事会では二人の記念日(先生表現)が発生。時折エロスモードへ。
その後いきなり母親の娘からメールが!いったいどうなるのか!(どうもならんが)
そしてメールで二人の境遇、先生の娘・妻などの謎が解けていく・・・。

スパイスとしては教育実習生に逆恨みされて中傷された先生がいるんだけど、
その実習生をガチで訴える話が面白い。
最後は判決文のPDFで終わるけど、そのPDFで実習生のキチガイ振りが分かってまたよし。


534実習生さん:2007/02/09(金) 10:25:57 ID:vXfjrYpF
理系から文系に移る人は
クラスの出席番号どーなるの?
535実習生さん:2007/02/09(金) 10:39:31 ID:l//j6CBF
>>534
学校によります
536実習生さん:2007/02/09(金) 16:04:49 ID:DV9pst7d
>>529
まだ数年前にできたばかり科目で、現職の教員は何をどう教えたらいいか模索中のようですね。
今現在、情報を教えているのは数学や理科を専門とする教員で、そのほとんどが数日間の
特別講義に参加することで、情報の免許を取得してきた人達です。
その為、まともな知識や技術の無い教員が、仕方なく授業を行っているというのが現状ですね。
最近になってやっと大学で情報を専攻していた人が教壇に立ちはじめました。
情報の免許を持っている教員は少ないので、専門科目の免許+情報の免許を持っていると
何かと有利だそうです。1科目より2科目教えられる教員の方が学校側も柔軟に対応できますしね。

友人が数学と情報の免許を持っていますが、私立高校などからスゴイ数のオファーをもらってました。
多すぎて断るのが大変なくらいだそうです・・・。
537実習生さん:2007/02/09(金) 16:20:00 ID:DV9pst7d
>>529
大学では理学部や工学部が9割以上を占めています。
中でも情報学科が多いようですが、数学科や電気電子科の方もいますね。
とにかくコンピュータに強いことが重要です。
538実習生さん:2007/02/09(金) 16:34:30 ID:CdS3euX3
まわりにオレオレ詐欺、パチンコ詐欺とかひっかかる人多いけど
学校ではまったく対策してない?
539実習生さん:2007/02/09(金) 17:51:06 ID:e1zoPf76
>>538
オレオレ詐欺に引っかかる主力層が学校に行っていた時代に
オレオレ詐欺は流行ってない。
未来志向で犯罪を教えろというのなら、話は別だが。
540実習生さん:2007/02/09(金) 21:19:46 ID:37hZwxI0
私は昔嫌いな先生に無言電話をしていました。
私だという事に気付かれた可能性はありますか?
541実習生さん:2007/02/09(金) 22:15:26 ID:AFg9tiEH
もっと無言電話かけてやれ
542実習生さん:2007/02/09(金) 23:19:27 ID:e1zoPf76
>>540
あるけど、どうせキミのことなんて誰も覚えてないから大丈夫だよ。
543実習生さん:2007/02/09(金) 23:41:47 ID:qWL7R5yY
〔立命館・関西〕どちらが教師になりやすいか
どっちも受かったんですが、本気で教員目指してます。
どちらの大学に行くべきでしょうか。(どっちのほうが
教員用の単位で卒業しやすいでしょうか)
544実習生さん:2007/02/10(土) 06:14:00 ID:DyR5I2JU
age
545実習生さん:2007/02/10(土) 07:39:14 ID:1ZfpeIJ7
みなさんの学校では上履きのかかと踏みに対して指導してますか?
546実習生さん:2007/02/10(土) 08:26:25 ID:PJs9qv6k
日本の三悪、朝日、共産、日教組、が戦後今の体たらく日本を作り上げてきた事は
紛れもない事実。
日教組の委員長が北朝鮮キムの60才の誕生日に言った「彼は私が世界で一番尊敬
する人物です、依って誕生日を祝うために祝賀金を提出したいと思います」
と言って訪朝し何と組合員から集めた組合い費を渡した。
これは嘘ではない、有る議会の質疑に出された質問にあったのだ。
全く酷い話だ。組合費をそんな私用に使って良いのか。考えられない。
何処の国に自国の国旗を揚げない、国歌を歌う事を躊躇する国があるのだ。
全く日本は異常な国だ。
国旗を掲げ、国歌を歌うことを直ぐさま軍国主義思想と批判するのは左翼の
常套手段だ。それならそれらに反対する人たちは大相撲の時やオリンピックを始め
大きな大会の時に大声出して阻止せんかい。
卒業式や始業式時国旗を掲げ国歌を歌うことを当たり前に行おうとした学校の
校長が何人も教職員組合の妨害に合い、自殺している事はご存知だろう。
世界広と言えどこんな国何処にあるのだ。
オリンピックなどで優勝すると極自然に国旗が揚げられ、国歌が演奏されることに
大抵の日本人は違和感を持って居るのだろうか。
日本は異常な国でまともではない。
このやり方(卒業式などでの国旗掲揚と、国歌斉唱)が出来ない、しない学校が
有れば何故なのか学校に問いつめ、おかしな事で有れば当然行うように命令すべきだ
命令と書いたのは、教師は地方公務員と言う事、市民、国民の言う事には耳を傾け
ねば成らないと言う事だ。
日教組など組合員は学校長に対しては言いたい放題、したい放題であるが、
事父兄に関しては、貝になる卑屈な輩だ。
おかしな現象だと思うならどんどん学校や教育委員会にもの申さねば成らない。
そう言うことからおかしな日本、おかしな日本が作るおかしな子供達を救い出さ
ねば成らない。政治は国民が造るものだ。
547実習生さん:2007/02/10(土) 09:46:59 ID:KoX75Zaf
>>543
教師になるには、教員免許を取得し採用試験に合格すれば良いわけですから
どちらの大学を出ても変わらないと思います。

また、教員用単位で卒業しやすいか?ですが。例え卒業しても前記の様に
採用試験に合格しなければならないわけですから、意味が無いと思います。

両方の大学のカリキュラムや内容等をきちんと確認して、選択する事を勧めます。
548実習生さん:2007/02/10(土) 10:22:16 ID:hRTS+u+t
どーして進学高校は理系が多いの?
549実習生さん:2007/02/10(土) 10:32:39 ID:0xs6Q8cF
とんでもない親がいます
どうやったらこういう人間ができてしまうんでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=P9Hjm2k7Wiw
550実習生さん:2007/02/10(土) 14:41:32 ID:eOX0UqYS
誰か覚えてないなら好都合。無言電話しがいがあるってもんだ。
どうせ、やられるようなことをしたその教師が悪いだろ。
生徒に嫌われる時点で教師としての質、能無し。
551実習生さん:2007/02/10(土) 14:51:54 ID:WS/wA2qD
小学生の教師のことで質問です
生徒が問題起こしすぎてその責任でどっか飛ばされるって事ある?
552実習生さん:2007/02/10(土) 15:26:55 ID:Boo7B12S
>>548
理系の人が文系の分野を学ぶことは結構簡単なもの。
がしかし、文系の人が理系の分野を学ぶことは難しい。
だから理系の方が、高度な脳ミソを持っている人が多い。

と、どこかの教育学者が言ってた。真実かどうかは謎。
553実習生さん:2007/02/10(土) 15:35:02 ID:Boo7B12S
>>551
生徒指導を怠ったことが原因で起きた問題であればあり得ます。
教員に非がなければ、まずあり得ないでしょう。
554実習生さん:2007/02/10(土) 16:02:34 ID:4OQS39j9
>>548
>どーして進学高校は理系が多いの?

そんなことありませんよ。
以上。
555実習生さん:2007/02/10(土) 16:18:35 ID:Ca/TIlyb
男で文系はバカの代表、正しく低レベル
556実習生さん:2007/02/10(土) 19:23:05 ID:4OQS39j9
>>555
そうか、すごいな。
とてもではないが、俺には
東大文科の人間に向かって「バカの代表」とは言えないよ。
きっと、すごい天才ばかりの国の人なんだろうなあ。
俺の国、日本では、少々違うから、今後は良かったら覚えておいてくれ。

あ、それと、さすが天才の国の人、日本語お上手ですね。
ただ、日本では、その書き方をすると「バカの見本」のように思われるから
覚えておくと今後はトクするかも。
557実習生さん:2007/02/10(土) 21:41:28 ID:MZ8V+x5z
>>556
お見事!
558実習生さん:2007/02/11(日) 12:05:50 ID:Lbd7ioME
公立の場合、小中高で給料や退職金て違うものなんですか?
例えば約40年間勤めて今年度退職の場合、退職金てどのくらい貰えるのでしょう?
559実習生さん:2007/02/11(日) 12:36:19 ID:xoI4YcOQ
よく少年、少女が事件を起こすと「ゆとり教育のせいだ!」と言いますが
その「ゆとり教育」に当てはまる世代というのは具体的に何年生まれからの世代なんですか?
560実習生さん:2007/02/11(日) 13:04:31 ID:y/OZ1wot
>>559
カリキュラムの削減は1976年の中教審答申に始まった。
以後改訂の度に中身を削減してきたが、
なかでも「新しい学力観」を前面に押し出して
従来の学力観を変更する大規模な転換を行ったのが
1989年(小学校)に告示されたもの。
この世代以降が、いわゆる「ゆとり世代」と呼ばれる。
高校では2003年度の1学年からが対象となる。
したがって、移行期間などを考えると
20前後の世代以下がそう呼ばれる。
561実習生さん:2007/02/11(日) 17:02:30 ID:SjdSLZPT
age
562実習生さん:2007/02/11(日) 17:49:19 ID:rxzqBbvw
ゆとり教育と文部科学省が言い出したのは、
今回の指導要領からだよ。
まだ10年もたさちゃいねーよ。
563実習生さん:2007/02/11(日) 21:34:40 ID:ZwTSJwYq
仲の良い生徒にアドレス聞かれたらどう思いますか?
普通に教えますか?
564実習生さん:2007/02/11(日) 21:42:10 ID:y/OZ1wot
>>563
この手の質問に一般的な回答を要求するのがどうかと思うというのが第一。
「仲の良い」という概念を持ち込むのがふさわしいのかというのが第二。
果たして、こんなことを聞いてどうするのだろうというのが第三。

で、一般的に言える範囲のこと。
公立の小中は、携帯を持ってくることを禁止しているケースがほとんど。
したがって、アドレスを教えるも何も、メールのやりとりそのものを差し控えるべき。
ただし、その児童生徒の置かれている状況と、その他の生徒の関係
保護者との関係性などを総合的に判断して決める。
普通の教師であれば「仲が良い」と言うことは、判断要素とはならない。

公立高校では、禁止している学校が少ないので
一般的に言えば、連絡の手段として割り切って考えるが、
その手段の「必要性」と「関係性」を総合的に判断する。
もちろん、その他の問題として、上に上げた要素も絡む。
やはり「仲の良い」という要素は介在しない。


565実習生さん:2007/02/11(日) 21:58:32 ID:SjdSLZPT
age
566実習生さん:2007/02/11(日) 22:21:05 ID:RsRqMAU3
高校受験の際、一度倍率が発表された後、志望校変更期間がありますが、
そこで変更した場合、やはり評価は下がるのでしょうか?
567実習生さん:2007/02/11(日) 22:27:55 ID:y/OZ1wot
>>566
東京の場合は、全く変わりません。
公表した基準以外の要素を入れると
新聞沙汰どころか教育長の首が飛びます。
568実習生さん:2007/02/11(日) 22:43:18 ID:94wjyl5j
男性教師はやっぱり人間の男としてオナヌーしますか?
569実習生さん:2007/02/11(日) 22:45:27 ID:1lh0DCa/
教室が、学校の敷地内でタバコを吸って良いんですか?
570実習生さん:2007/02/11(日) 22:48:49 ID:SjdSLZPT
>>568
人によるでしょう。

>>569
教室は、煙草を吸いませんし、吸えません。
それに、敷地外に出て行くこともできません。
571実習生さん:2007/02/11(日) 23:47:57 ID:94wjyl5j
>>570さんは
オナヌーしますか?
572実習生さん:2007/02/11(日) 23:51:53 ID:SjdSLZPT
>>571
私は
男性でも
教師でも
人間でもありません
573実習生さん:2007/02/12(月) 00:31:01 ID:L1AgfjlE
県の教育機関のHPでいじめ相談のメールとか電話とか窓口が
用意されてるけどその県に所在する私立の学校の人間は
相談してもとりあってくれないの?
574実習生さん
>>573
話は聞いてくれます。
学校への監督権限がないだけです。