鹿児島県の教育事情その五

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
幼稚舎から大学、教師に至るまで、鹿児島での教育の話題を総合的に扱うスレです
ここはあくまで教育板ですので学歴論争はほどほどに
書き込む前にまずは教育板のローカルルールを一読

過去スレ
鹿児島県の教育事情その4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1138716808/
鹿児島県の教育事情その3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1108849841/
鹿児島県の教育事情 U
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1079824347/
鹿児島県の教育事情
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/edu/1057781902/

関連スレ(お受験板)
鹿児島県中学高校受験総合スレッド2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1159945501/
2実習生さん:2006/12/26(火) 22:35:58 ID:qX9/O0nv
>>1
3実習生さん:2006/12/27(水) 00:57:40 ID:Qo3YkwET
>>1
乙。とりあえず生中。
KKBの深夜番組は例によってあーでもないこーでもないだったな
4実習生さん:2006/12/31(日) 12:32:11 ID:/WfFTlAl
5実習生さん:2006/12/31(日) 15:25:49 ID:9HZO0E9q
>>3
KKBの番組は朝生ごっこしてるだけだからな
6実習生さん:2006/12/31(日) 17:21:38 ID:Iln0aN13
質問です。教育界のお偉方の息子・娘さんは,ほとんど教員になっているって本当ですか。
それも一発で教員採用試験にも合格しているってうわさ。
7実習生さん:2007/01/03(水) 10:14:57 ID:OznWqXPm
鹿児島県,地元のローカル紙に夏場になると,中学校,高校の同窓会の案内が毎日のように紙面を飾ります。
大学ならまだしも,中学校や高校でのこの一面印刷は,異常。この辺に保守県鹿児島の教育のすべてが。
こんな県,他にあります?
8実習生さん:2007/01/03(水) 11:28:41 ID:DwvHDHf6
>>7
新聞社は広告費ウマーだし
愛校心強い奴は名前載せたいし
保守とか教育とかは関係なかろw
9実習生さん:2007/01/03(水) 12:14:22 ID:3qeDHSXy
でも,わかるような気がする。私も市内の進学高校でて,関東の旧帝大出たけど,やっぱり鹿児島の地元盛りあがりは異常かもも
10実習生さん:2007/01/03(水) 13:23:08 ID:PafM38Gz
>>6
筆記さえパスすればほぼ一発で通ってるんじゃないかと思われ。
逆に親類縁者に教員関係者がいなくて苦戦している人は多いらしい。
後者は臨時で現場経験を積んで認めてもらうしかないが、その臨時のチャンス
さえ与えられない人もいるとか。なんとも不条理な世界です。

結局教育界に繋がりのある者勝ちという気がしてならない。
11実習生さん :2007/01/03(水) 20:08:18 ID:657g48L2
教育長の娘が校長とかありますしね・・
やっぱり知り合い優先だと思いますよ
12実習生さん:2007/01/03(水) 20:13:37 ID:pZjlw4zd
まじですか。西郷さん先生ばんざい!!。
13実習生さん:2007/01/03(水) 22:09:10 ID:4B+LsXe1
まあ親が銀行員だったら子供も銀行員になっているようなものだ
14実習生さん:2007/01/03(水) 23:14:34 ID:gUBuCuqy
以前は、小・中の管理職は単身でも可だったが、
最近は、男の単身赴任での管理職は不可だそうだ。
そのため、単身で教頭になってしまったために
校長になれなく教頭があまっている状態に。
しかし、女性の単身管理職は問題ないそうだ。
さすが、男女平等参画社会の鹿児島だ。
15実習生さん:2007/01/06(土) 02:28:34 ID:vswYVURF
>>9
関東の旧帝って東大じゃねーかw
それと進学高校なんていわねーよ。普通は進学校だろ。
本当に東大出身か?
16実習生さん :2007/01/07(日) 08:21:55 ID:KJCGLnxI
17実習生さん:2007/01/08(月) 01:25:31 ID:tuD5rRzI
>>15
2chには自称東大合格者・現役東大生・東大卒が100万人はいるぞ。
18実習生さん:2007/01/08(月) 03:00:04 ID:gpexiZ69
>>15 どうせ,地元の駅弁大学だろ。お前に鹿児島の教育を語ることはできない。
19実習生さん:2007/01/08(月) 23:22:43 ID:lGUyTUYs
20実習生さん:2007/01/08(月) 23:30:06 ID:Dq7qqRSW
>>15=>>19だろ
21実習生さん:2007/01/10(水) 08:17:35 ID:DFeN40Wu
思うことだけど、今も鹿児島では理系マンセー、職業では医者マンセーなん?
22実習生さん:2007/01/11(木) 00:01:15 ID:Y/SVjHif
まあ進学校出身者は公務員や教師になってる人が多かったよ。
23実習生さん:2007/01/18(木) 13:55:15 ID:xUOsrxNP
鹿児島大学附属の学校は、残業手当が出ているって本当ですか?
24実習生さん:2007/01/22(月) 14:49:20 ID:wJx30tkw
11時とか平気で残業されてますよね。
ないのも不憫だけどついたらついたで複雑…
25実習生さん:2007/01/27(土) 23:27:01 ID:EjAss18M
ほっしゅ
26実習生さん:2007/01/29(月) 00:17:46 ID:198oCqnp
そろそろ来年度の臨採の打診が来始める頃ではないかと思うのですが…。
どうですか?
できれば来た人は報告をよろしくお願いします。

臨採待ちの皆さん、良いお話があるといいですね。
27実習生さん:2007/01/29(月) 18:44:21 ID:h4YMvWCb
>26
まだまだ早い。
今の時期は現職教諭の異動を練っているところ。
28実習生さん:2007/01/29(月) 22:08:49 ID:198oCqnp
>>27
うーん、まだ時期尚早ですかね。
具体的に臨時の話はいつ頃から連絡が頂けるのか分かる方がいらっしゃいましたら、
情報よろしくお願いします。
自分は過去いつ頃に連絡をもらいましたという経験談でもかまいません。
29実習生さん:2007/01/30(火) 07:32:45 ID:VBnuV3yq
人事異動は現職教諭→新採→臨採の流れが基本。
学級数も転入生で増えたりする。
だから、4月1〜5日が一番多いと思う。
もちろん、この期間以外にも、学校によっては産休・病休などが出たりして、
臨採を求める場合もあり。
30実習生さん:2007/01/30(火) 22:56:16 ID:Q8POJ7BS
鹿屋の小学校教師らしい。
乳ガンチャリティーマラソンをしている教師。
ttp://mamastar.jp/bbs/bbs/com.php/867792/
31実習生さん:2007/01/31(水) 18:35:31 ID:Aec9Wk3I
お前らがいるから俺は怒らなきゃなんないんだよ!

いっちゃったー
いっちゃったー
いっちゃったー
32実習生さん:2007/02/02(金) 19:55:51 ID:E4Gv5VqA
ho
33実習生さん:2007/02/07(水) 15:40:27 ID:5+Xyqo7h
オレの彼女サン臨採なんだが また 教育委員会からの電話を待ちぼうけするんだろうなぁ
去年みたいに諦めかけた入学式前日の夕方に 『明日からなんですが○○学校に行けますか?』

って 明日から?
( ̄□ ̄;)!!
そんな事が毎年繰り広げられてるなんて知らなかった…

長文スマヌ
34実習生さん:2007/02/08(木) 21:08:15 ID:yObTUWGP
農耕民族はA型のこと。

A型は横並びの群れ社会を作るため、むりやり敵を作り差別して集団イジメをする。

横並びの群れ社会は、横並び結婚につながる。

A型社会(農耕社会)は、女が横並び結婚しないと生きていけない社会になり、
互いに足をひっぱりあう社会になる。

先祖から横並び結婚してきたA男は、性欲としてむりやり敵を作り差別する。

だからA男女は、横並び結婚してきたので、ブサイクで性格も悪い。

普通(九九%)のA型男女の、むかつくことは、性欲・・・・農耕社会を作ってるだけ。

農耕社会を作ってもしょうがない。

農耕民族は狩猟民族を大量に殺してきたし。

Oは狩猟民
Bは遊牧民
35実習生さん:2007/02/10(土) 11:47:37 ID:4H5aqtEl
質問です。
県に臨採の申し込みしたのですが、
各地区の教育事務所にも臨採申し込みしたほうがいいのでしょうか?

申し込む場合の提出書類はどのような形式がよいのでしょうか?

今県外に住んでてあまり情報がないので、わかる方、よろしくお願いします
36実習生さん:2007/02/10(土) 15:34:00 ID:7R3BTtT8
自分で調べなさい

37実習生さん:2007/02/11(日) 23:18:55 ID:84e6DFFA
>>35
あなたがどの校種を希望するかによります。
小中学校を希望するのであれば、地区の教育事務所にも出しておいた方が
話が来る確率は高いと思います。
高等学校(おそらく養護学校も)を希望するのであれば、県のみでOKです。

校種を問わず臨時をしたいのであれば、とりあえず教育事務所にも出してお
いたほうが無難だと思います。
38実習生さん:2007/02/12(月) 01:17:36 ID:l6Bv3sYG
>>37
ありがとうございます。小学校がいいのでだしてみます。
ところで鹿児島県教育委員会のホームページみたのですが
講師申し込みのページが見当たりません。

以前は提出する履歴書がダウンロードできたはずなのですが…。
私の見過ごしかもしれませんが、募集は行っていますよね?
39実習生さん:2007/02/12(月) 21:25:03 ID:ESzuOLKz
その疑問は明日県教委に直接電話してみれば解決すると思います。
40実習生さん:2007/02/12(月) 22:17:58 ID:e0anRAGV
>>38
県に臨採の申し込みをされたということは、既に県の方には書類はお出しになっている
ということですよね?

各地区の教育事務所に出す書類は、おそらく市販の履歴書で良かったはずです。
場所によっては、大学の成績証明書や卒業証明書、教員免許状の写し、健康診断書など
が必要な場合があります。

詳細は、各地区の教育事務所のホームページ(県教委のホームページにリンクが張られていたはずです)
を参照するなり、または電話等で直接問い合わせるなりすることをお勧めします。

>以前は提出する履歴書がダウンロードできたはずなのですが…。
>私の見過ごしかもしれませんが、募集は行っていますよね?

欠員が生じ次第臨時が必要になるはずなので、募集は随時行っているはずです。
確かに以前は県教委のホームページでダウンロードできたはずの履歴書が、今は
見当たらないですね。(ホームページのリニューアルの影響?)
41実習生さん:2007/02/12(月) 23:07:15 ID:l6Bv3sYG
>>39>>40
ありがとうございます。
県には臨採申し込みました。

早速明日教育事務所に問い合わせてみようと思います。
42実習生さん:2007/02/16(金) 20:17:16 ID:xpzO6iNF
43実習生さん:2007/02/18(日) 18:09:23 ID:mBjkgeoM
44実習生さん:2007/02/18(日) 18:11:28 ID:mBjkgeoM
<職場いじめ>深刻化…カウンセラー、8割「相談受けた」
2月18日3時3分配信 毎日新聞

45実習生さん:2007/02/18(日) 21:29:25 ID:JsdvlR/s
>>23
附属は今年度労其の調査が入ったけど、自主規制でパスした。
実際は月に100時間超えて残業、もちろん残業代なんてでるわけもない。
46実習生さん:2007/02/18(日) 21:33:32 ID:C62fHdqG
鹿大出身なら、大学に聞いてみたらいかがでしょう?
私が学生のときは、臨採申し込みも大学からまとめてやっていました。
三月中には臨採先が決まってたみたいです。

私は、一次落ち→夏に自分で県庁に行き、申し込んでいたのでそのルートには乗りませんでしたが。

県庁で申し込みしましたが、電話は地区事務所からきましたよ。三ヵ所から電話がありました。

私は運よく他県で正式採用になったので臨採と縁がありませんでしたが、そんなかんじです
47実習生さん:2007/02/18(日) 21:49:19 ID:djYqOb4t
一昨年教員免許を所得した俺が通りますよ。

在学中は免許が取れればいいと思ってたけど卒業してしばらくしたら真剣に教師を
目指してみたくなったので仕事の傍ら勉強中。
( ^ω^)目的があるから勉強が楽しいお こんな気持ちは初めてだお
48実習生さん:2007/02/19(月) 01:48:41 ID:GueV1yIL
臨採って申し込んだ人のどのくらいの割合でなれるのでしょうか?

どうしても臨採したくて、連絡くるか不安です
49実習生さん:2007/02/19(月) 10:08:35 ID:6A6Sdh+k
>>45
貴方は別の意味で無理
50実習生さん:2007/02/19(月) 12:43:00 ID:OpLmwF/P
>>49
何が無理なのか説明して欲しいですね。
51実習生さん:2007/02/19(月) 21:55:39 ID:W3HsE/zB
鹿児島県の公立中学校でいまだに校則で、丸刈り(坊主)を強制してるところなど、丸刈り問題について語りませんか?
52実習生さん:2007/02/20(火) 00:07:28 ID:ITu8Zw1z
>>48
臨採の仕組み、申し込み方法については、>>35>>37>>40を読むといいですよ。
(現役鹿大生であれば>>46も参考になるかも)
どうしても臨採をしたいのであれば、校種と地域にこだわらないことが一番だと
思います。
(ただ、自分が免許を持ってない校種には希望を出しようがないですけどね。)

校種・教科によっては、なかなか臨採がない場合もありますので…。
(例:中高芸術系教科、高校の地歴公民など)

まぁ、こればっかりは需要と供給のバランスですから、話が来るかどうかは
ぶっちゃけ運次第なところがありますね。

私も現在4月からの臨採を希望しており、落ち着かない気持ちで連絡を待つ日々
です。お互い臨採の話がいただけるといいですね。
53実習生さん:2007/02/20(火) 00:12:26 ID:zqfDi9kc
>>51
丸刈り校則って、鹿児島工業の今吉みたいなスキンヘッドにしてしまうと、
逆にうるさく怒られてしまうんだよな。
54実習生さん:2007/02/20(火) 00:24:12 ID:G+gFgvOw
そろそろ人事の季節だね
55実習生さん:2007/02/20(火) 01:02:02 ID:KFhGOIb5
>>53
柔道部は5厘刈してたな
56実習生さん:2007/02/22(木) 16:05:02 ID:QwCpOSQW
保守
57実習生さん:2007/02/23(金) 23:01:56 ID:PemF++Yz
鹿児島県は、臨採まだ動きなしですか?
やっぱり3月に入ってからなんでしょうか?
58実習生さん:2007/02/23(金) 23:21:03 ID:KaPe29XV
>>57
今は大抵の現職も自分の移動先が確定していない時期です。
>>27>>29をよく読みましょう。
非常に失礼ですが、そして焦る気持ちもよく分かりますが、
たかだか30上のレスも読めない方では臨採先で苦労しますよ。
59実習生さん:2007/02/23(金) 23:36:39 ID:PemF++Yz
>>58
そうですね。まだ早いですよね。
はやる気持ちがあったとはいえ、見苦しい書きこみをしてしまってすみませんでした。
60実習生さん:2007/02/25(日) 21:13:35 ID:hnTxBMnQ
なんだか臨採の話が多く出ていますが・・・
教育事務所によって異なると思いますが
私がすんでいるところでは 話が来るのはとてもギリギリです
児童数の確定が難しいので早くて3月末,
最終的には始業式当日や翌日ということもあります。
今年は始業式が金曜日なので土日に連絡がある場合もあります。
連絡待ちのため携帯を肌身離さず持っていました。
61実習生さん:2007/02/25(日) 22:17:11 ID:SXDSAnt7
>>60
ちなみに何地区ですか?
62実習生さん:2007/02/25(日) 22:57:22 ID:ow/oV4WK
だーかーらー、さんざガイシュツなように臨採は一番最後でしょ。
要は穴埋めメンバーなんだから。
コネも何もないんだったらまだでーんと構えてればいいんだよ。
あせったってしょうがない。私も携帯握りしめておきますw

ところで私の友達は内々で産休代替の話を貰ってて
最初はテラウラヤマシス!って思ってたんだけど、それが6月からなんだよね。
試験勉強たいへんだろうなとか、受かったら3月までだと生徒には半端になるなあとか
いろいろと考えてしまった。
63実習生さん:2007/02/27(火) 16:41:05 ID:RHR3s/d9
瀬戸内町は、14中学校全部、丸刈り強制は廃止されている模様です。とても素晴らしい事です!。
本来なら、奄美でも一番の中心地で都会といえる奄美市が先に全廃することなのに
64実習生さん:2007/02/27(火) 16:46:59 ID:tYg9XySr
何で教育長の息子や娘は、あんなのでも管理職になれるのかな?
と不思議なふりをしてみる。
確かに多いな。
65実習生さん:2007/03/03(土) 01:04:15 ID:7c5Yu7oU
臨採、どうやら今週は動きがなかったようですね。
来週くらいからぼちぼち動きがあるかな?

それと、土日でも連絡来ることありますか?
66実習生さん:2007/03/03(土) 11:26:08 ID:8PEoN44K
>>61
鶴の飛来する所ですよ。
ここ3年くらいは一斉に集めて面接を実施しています。

67実習生さん:2007/03/03(土) 15:29:10 ID:lb0HQt/o
>>66
私もそこに申し込みしました。ギリギリなのですね…。

臨採の申し込みするためにある教育事務所に問い合わせたら最初は履歴書と健康診断書を。といわれて、登録だけなら履歴書だけでよいです。といわれ、履歴書だけ提出したのですが、

やはり履歴書と健康診断書を出したほうが声かかりやすいということがあるのでしょうか?

声かかるか不安です
68実習生さん:2007/03/03(土) 19:28:46 ID:C25P2U1p
私は某私立高校の講師なんですが、公立と違っていつ首切られるかヒヤヒヤしております。

公立なら学期の区切りなので、準備できそうなんですが、私立はいつかわからないwwwwww

鹿児島は、やっぱ公立のほうがいいのですかねぇ
69実習生さん:2007/03/05(月) 02:17:52 ID:vuaOiIJP
>>67
どっちみち 採用されるときに健康診断書が必要になりますよね。
出していたほうがいいかもしれませんが 4月からすぐ採用があればの話です。
もしないのなら 診断書を取っていても「3ヶ月以内有効」なので無駄になって
しまいますよ。
担当者の方にもう一度確認されるといいのでは
70実習生さん:2007/03/05(月) 13:42:34 ID:tusdXx8j
>>69
ありがとうございます。
問い合わせたら連絡くるまでは履歴書のみでいいということでした。

連絡くるのが待ち遠しいです(´・ω・`)
71実習生さん:2007/03/09(金) 01:05:08 ID:SxJ1KdHd
あげ
72実習生さん:2007/03/12(月) 04:27:59 ID:06J6vdkq
正採の皆さん、明日は内内辞ですよ。
今度こそ鹿児島の実家から通えるところになりますように・・・。
出した希望を誤ったかもしれん。
姶良の山の上はまじで勘弁・・・。
73実習生さん:2007/03/12(月) 11:36:58 ID:LoJXu9ax
臨採の電話、実家からかなり遠いところからきたよ
74実習生さん:2007/03/13(火) 22:09:23 ID:GeHg8lbC
>>73
もう4月からの臨採の話がきたの?
75実習生さん:2007/03/14(水) 04:32:48 ID:JB9aOBK/
鹿児島県の場合、住宅手当はどれぐらいもらえるんですか?
76実習生さん:2007/03/18(日) 23:52:17 ID:7o6/jmdM
>>75
最大で19000円。まあ、大体それで何とかなるけどね。
ちなみに、買うともらえなくなります。
77実習生さん:2007/03/21(水) 13:51:58 ID:aqqp64D3
え?賃貸で最大27000円、自宅は3000円じゃなかった?いつの間にかわった?
78実習生さん:2007/03/21(水) 14:25:31 ID:lgFch3lN
76はガセ。
77が正解。
79実習生さん:2007/03/22(木) 00:11:24 ID:a0s8EJ/1
講師の連絡頂いて、書類提出の段階なのですが
書類提出して面接うけて、採用しないということあるのでしょうか?
80実習生さん:2007/03/22(木) 10:59:23 ID:S0bnEkuJ
>>79
>書類提出して面接うけて、採用しない

何らかの正当な理由があれば、採用しないこともあるだろ?

>>63
>瀬戸内町は、14中学校全部、丸刈り強制は廃止
>とても素晴らしい

そうか?、今はどうかしらんが、
数年前まで、あそこの町立図書館は、
一部の町民の小学時代のIQ(知能指数)が、
一般の利用者にも自由に閲覧できる状態になっていたぞ?

この町は、
教育界では、国内一、二位を争う権力闘争の場でもあり、
県教育界トップの強い意向を受けた新任の管理職らが
一部の地元住民らと連携して
20代の教員相手に闘争をしかけた(笑)地でもある。

無断で隠しマイクをしかける町教委、最高!!
81実習生さん:2007/03/22(木) 13:49:40 ID:pq5OGP0T
そうなの??
もっと詳しくお願いします。

今はどうなんですか?
82実習生さん:2007/03/22(木) 15:27:34 ID:UFUpy02n
>>81
今橋欄。
83実習生さん:2007/03/22(木) 15:28:03 ID:UFUpy02n
ところで、例の志布志の県議選事件について
地元しんぶんには、
「一部の警官が暴走したもので、大多数の警官は、まじめなんだ」
と言う論調が出ているね?

もし、新聞が誤報記事を報じた場合、この新聞社は、
「一部の記者が暴走したもので、大多数の記者はまじめなんだ」
と主張するのだろうか?

正式な命令の有無は別にして、
上層部の意向がないのに、末端の警官が
客観的に見て、「明らかにまずい」事案に手を染める
とは思えないのだが?
(もし、そうではないのであれば、組織自体が腐っている
ということになるが?)
84実習生さん:2007/03/22(木) 15:32:00 ID:UFUpy02n
廃品回収事業に、広義の強制は無かった。
85実習生さん:2007/03/22(木) 21:31:55 ID:nLc7Sl/1
七年ほど前、当時の出水郡(現在も出水郡)で、
中学生が県警に誤認逮捕されるという事件があった。

今から考えてみると、
この事件は、明らかに学校内で起きた事件であったわけだから、
おそらく、当時の県教委が逮捕を黙認しなければ、
県警は、中学生逮捕に動かなかっただろうね?

じゃあ、何で、県教委は、
県警の暴走を黙って指加えて認めてしまったのか?と
いう謎が残るわけだが、これは、一体、何故なんだろうね?

今頃になって、教師の自殺者が出たり、
志布志の事件がクローズアップされているけど、
もともと、数年前から、県警や県教委の体質は、
変わっていないわけだし、
彼らの暴走を許している土壌というのがあるから・・・。
86実習生さん:2007/03/22(木) 21:32:36 ID:nLc7Sl/1
個人的には、「汚れた鹿児島県」は無くなってもいいと思っている。
行政上、薩摩半島は福岡県に、大隅半島は宮崎県に、奄美は沖縄県に
統合されても構わないんじゃないか?(笑
どうせ、新幹線が開通しなくても、奄美よりも福岡が便利だし、
明治になってできた「鹿児島県庁」が無くなったからと言って、
歴史のある鹿児島という都市が無くなるわけでもない。

しかし「鹿児島県」が倒産して無くなっても、
世の中は、決して良くなるようにも思えんしなあ・・・。

例えば、数年前の鹿児島国際大教授免職事件とか
これも「不可解」な事件だったし・・
後ろで事件の糸を引いている連中は、相変わらず胡散臭いし・・・。
87実習生さん:2007/03/22(木) 21:33:58 ID:nLc7Sl/1
廃品回収事業は、付属省よりも田上省が熱心なのかな?
88実習生さん:2007/03/23(金) 20:25:49 ID:hnybsiH6
2ちゃんねらー出身の教頭誕生(藁
89実習生さん:2007/03/23(金) 20:36:09 ID:4RoWsPZU
全国でも一、二を争う程、平日の早朝夕方に補習、休日も補習
長期休暇も補習、明けても暮れても補習三昧。
しかし、but,however...センター試験平均点は全国でも下から
数えた方が断然早し(笑)
 合理性を極度に軽んじ、精神主義を極度に重んじる風土と無縁に
あらず。
「知性の荒廃」のなせる業なり。合掌。
90実習生さん:2007/03/23(金) 21:55:18 ID:VyDyMiUg
>>90
まあ都会の大学進学後そのことを話したら、
軍隊に入ってるのみたいな言われ方されたな。
91実習生さん:2007/03/24(土) 08:16:51 ID:S4LmXyYN
だから大手予備校が来ないんだよな。
92実習生さん:2007/03/24(土) 12:38:44 ID:UQqt2VZe
>>89
ただ、今の文部科学省が、
そんな鹿児島の学校教育を理想としているんじゃないかって思われる部分も
多々あるわけだよな。
進学指導にせよ生活指導にせよ。
9389:2007/03/24(土) 17:47:40 ID:1ukk1Rmj
>92 う〜む、あるかも。。。
学力向上問題は、経済産業省と文部科学省の覇権争いの
側面もあるかと。
学力向上は産業界にとって切実な問題だから関係省庁
である経済産業省も敏感であるはず。官庁の「格」から
して経産省>>文科省なのは共通認識。いわんや役人は
もっと敏感なはず。
一方、文科省は国旗や国歌をどうこうするといった
知能発育にとってど〜でもいいことに傾注し今日問題
山積させてしまった『国賊官庁』。
経済産業省の一部局に学力向上課(もちろんネーミング
はどうでもいい)のようなもんを作って科学的にカリキュラム
を作り直さなければいけない。
スポーツ関係は一般国民の健康増進、予防だけ充実すれば
いいから厚生労働省にまかせればいい。技術立国日本だから
スポーツは「民」に任せればいい。
94実習生さん:2007/03/25(日) 07:49:52 ID:hzQhmGuI
>>91
河合なら「マナビス」で進出するかもな。
ビデオ授業中心だから。
鶴丸や中央の正門前なら採算が取れるだろ。
あと中央駅の中ね。
95実習生さん:2007/03/25(日) 21:55:11 ID:Rs14X48L
>>89
補習が盛んなことと、センター平均点の低さをそのような形で
関連づけるのは、合理的じゃないのではないか?

鹿児島県のセンター試験の平均点が低いのは、
大都市圏と違い、鹿大をはじめとする地方国公立志望者が多いことと、
学校の成績が多少低かろうが、積極的にセンター試験を受験する生徒が
多いためでは?

いずれにしろ、鹿児島の高等学校が積極的に国公立大合格者数を
競っているために起きている「珍」現象。

例えば、高校側が成績の良くない生徒に対し、センター試験を
受験させないようにすれば、平均点が上がると思うが、
そういうことは、ふつうやらないだろう?
96実習生さん:2007/03/25(日) 21:56:12 ID:Rs14X48L
>>93
>文科省は国旗や国歌をどうこうするといった
>知能発育にとってど〜でもいいことに傾注し

そりゃ、それ(国旗国歌)こそ、文部省自身の存在意義にかかわること
だから、そういうくだらないことにこだわるのさ?

逆に言うと、国旗国歌の問題さえなければ、
それこそ、教育予算の配分をする官庁の部署と
標準的なカリキュラムを研究する中立的な在野の団体
さえあればいいわけで・・・・

実を言うと、「愛国心」なんて、本来、靖国神社や護国神社などの
民間の宗教団体が、政府の力を借りずにやるべきことで、
そういう精神主義的な事を血税を使って学校におしつけてしまっ
ちゃってるからややこしくなっちゃっている。
97実習生さん:2007/03/25(日) 21:57:23 ID:Rs14X48L
ところで、今年の公立高校入試国語で「鹿児島県の観光PRをせよ」
という小作文問題が出たが、
こういう問題は、進学塾ではどういう対策をするのだろう?
(鹿児島県のPRになっていなければ0点なのか?)

NHKテレビローカルで、
最近「鹿児島未来予想図」という題で描かれた
小中学生の図画が紹介されていたが、
何故か、「城山展望台から見た桜島の図」に
「新幹線」「橋と道路」「空中を飛ぶロケット」の三点セットを
描き入れたような構図の絵画が多い。
(しかも、鹿児島市からはるか離れた離島の小中学生も、
そういう構図の絵を描いている)

教育基本法に「愛郷心」をいれたせいで、それが、
各教科にわたって、どういう影響を与えるのかが問題。
98実習生さん:2007/03/26(月) 09:03:36 ID:CBT4PkaW
>>97
>何故か、「城山展望台から見た桜島の図」に
>「新幹線」「橋と道路」「空中を飛ぶロケット」の三点セットを
>描き入れたような構図の絵画が多い。
>(しかも、鹿児島市からはるか離れた離島の小中学生も、
>そういう構図の絵を描いている)

少なくとも自分たちの住む地域に関して
多角的な見方が養われてないことだけは確かだな。
そもそも教育とは強制に他ならないんだから仕方ないと言われればそれまでだが。

そう言えば、司馬遼太郎の「歴史を紀行する」によると
鹿児島県の小学生が全国の児童画コンクールでいつも1位になる、という話だったが、
今でも、その「伝統」は残っている?
99実習生さん:2007/03/26(月) 10:01:58 ID:0zLyNK1S
>>97
それぐらいしか鹿児島の特徴が無い
100実習生さん:2007/03/26(月) 21:59:50 ID:Abouiq+G
北朝鮮かよ
101実習生さん:2007/03/26(月) 23:50:38 ID:bwMIs+VS
メールで聞いて見ましたら、宇検村の4中学校も、男子の頭髪を校則で丸刈りの強制していないらしいです。あくまでも校則上での話しかも知れませんが。えと、和泊町ではまだしているみたいですが。



102実習生さん:2007/03/27(火) 09:00:03 ID:RC4KzjET
採用試験って今から勉強初めても間に合いますか?
103実習生さん:2007/03/27(火) 11:20:20 ID:jHgFIB0M
>>101
話は変わるが、バイク免許を取れる年齢なのに
学校がバイク免許取得を禁止している学校は
県内いくらあるのかな?

或いは、現実に、県内の小学校の中には、
「自転車運転免許証」を児童に発行している
ところもあるらしい。

確かに、客観的に見て、昔とくらべ、自動車交通量が増え、
「子供が自由に自転車に乗り回す」のが危険な状態ではあるのは、
確かなのだが?
104実習生さん:2007/03/27(火) 11:20:56 ID:jHgFIB0M
>>102
各個人によって違うのではないか?

例えば、大学入試を考えてみると、
文系理系どちらでも対応できるように勉強してきた人は、
いきなり、私立文系に焦点を絞って勉強しても
どうにかなるが、
スポーツ推薦を狙って、教科の学習にそれほど力を
入れてなかった人が、
ケガのためいきなり進路変更をする場合は、
「イチロー」どころか・・・(以下略
105実習生さん:2007/03/27(火) 11:37:51 ID:0MXrgXUl
>101 学校にもよるが、基本的に、地方で、交通の便が悪く、バイクなど使わないと自宅からの通学に支障が出る場合とかのみ認めているところが大半だと思う。鹿児島市内の場合は、JR,市電、バスなどあるので、よほど、山間部の生徒ぐらいしか認めていないと思う。
106実習生さん:2007/03/27(火) 11:44:30 ID:nRhHtOrH
臨採希望の方、もう学校きまってますか?
鹿児島の講師の状況はどうなってるのですか?
今からでも連絡とかありますか?
107実習生さん:2007/03/27(火) 19:45:39 ID:U/HKK7NL
>>106
最寄りの教育事務所へ電話すべし。

>>105
なるほど。
本来、バイクの免許をとるには、学校の許可はいらないが、
もしも免許をとる場合、後々のトラブルのことを考えて、
保護者から校長へ説明したほうが良いかもね。

最近は、アレルギー等の理由で、給食を食べずに
弁当持参の児童とかいるらしいし、
正当な理由があれば、学校側も
無理に強制することはできないだろう。
108実習生さん:2007/03/27(火) 20:18:05 ID:ga+ZUBkM
ところで、
これは、以前、読んだ本に載っていたんだが・・・
戦前の内務省出身の官選知事は、
地方選挙の候補者が立候補する際、候補者調整で、
政治的に介入をすることもあったらしい。

例の志布志県議選事件に関して、
某週刊紙では、「黒幕は、M県議」らである
という報道がなされていたが
果たして、本当にそうなのだろうか?

明らかに誤逮捕であるということが確定したのに
実際に県警内部の誰も責任をとれるものがいない
ということから"逆類推"すると、
真の黒幕は、当時の県庁中枢(=須賀達郎氏周辺)
ということになりはしまいか?
109108:2007/03/27(火) 20:18:38 ID:ga+ZUBkM
現在の伊藤知事も
「西郷は征韓論者じゃなかった」等、妙な事を発言し、
真相はよくわからないようなことを言っているが、
そういう言動をふまえた上で県政の動きを見てみると、
志布志事件の黒幕としては、須賀氏周辺が最も「怪しい」気がする。

じゃあ、何で、彼をタイホできないのかというと
そうすると、隣の宮崎県のような状況になるから、
誰も首に鈴をつけられないという状況とか???

まあ、当時の県知事本人が真相をすべて語ってくれる
のが一番よいのだが?
110実習生さん:2007/03/28(水) 16:55:48 ID:QXo1iAD7
高校の教員って、どこも老人ばっかりなの?
樟南は老人ホームだったがw
他はどうなんだ?
111実習生さん:2007/03/28(水) 17:17:24 ID:+Wq6hTdv
>110 正確に言うと、老人の割合が多いのは私立ですね。
公立の中学校や高校などで教師や校長をしていて、定年になって再就職先として、
また私立のぞれぞれの学校法人に採用される方も多いです。
情報高校も、今は、普通科系のクラスが多くなってきてるので、20代や30代の若手教諭も多くなっていますが、5.6年前は、
7割の教師が定年あがりの先生ばかりでした。




112実習生さん:2007/03/28(水) 22:05:59 ID:qY1wZYkf
保守王国地域ならではの教育問題が議論できる、このスレは2chでも貴重。
113実習生さん:2007/03/28(水) 22:11:36 ID:LiagM+TX
明日は春休み最後の飲み会。いっぱい飲ませて、持ち帰るぞ。友達の家でエッチ三昧
114実習生さん:2007/03/28(水) 22:54:10 ID:uFsSgSp3
115実習生さん:2007/03/29(木) 21:54:20 ID:3QS8BASX
志布志事件に関連して、県弁護士会が
「取り調べで、警察様に録音をしてもらおう!」と
要求するのは、いかがなものか?

県内のある町教委が、取り調べで、教員に対し、
無断で隠しマイクを使うという事件が
実際に発生しているのに、である。

保岡興治という人物については、個人的にはよく知らない。

しかし、教員に対し、無断で隠しマイクを使った町教委は、
彼の奄美後援会長をつとめた人物が町長をつとめる町でもあり、
また、鹿児島市内には、保岡氏の選挙ポスターを事務所に貼るなど、
彼を公然と応援している弁護士も存在しているようである。

何故、県弁護士会は、「警察に不当逮捕されたら、
黙秘権を行使し、弁護士に助けを求めましょう」
と呼びかけられないのか?

何となく、警察・検察側に都合が良い要求を
国民の味方である筈の弁護士会が要求している
ようにも思えるのだが?
116実習生さん:2007/03/29(木) 23:23:44 ID:SApPof89
コピペくさくてうざい
117実習生さん:2007/03/30(金) 20:07:30 ID:u7WbYYCo
>>116
法曹界の動きには注意したほうがいい。
(関係する政治家も含めて。だから保岡の名前を出している)

志布志県議選事件は、トンデモな事件ではあるが、
だからといって、取り調べをする捜査側に
録画や録音をしてもらう制度を安易に導入してもらうのは危険。

警察に不当逮捕された場合は、
原則として、黙秘権を行使するのがキホン。

虚言癖のある校長と話し合いをする場合は、
「交渉する側」がテープレコーダーを持参するのがキホン。


まあ、学校側に自分の髪型を決めてもらう県民性の県だが?
118実習生さん:2007/03/31(土) 20:22:45 ID:sVrPlwzy
町の教育委員は、地元の名士たち。
地元の名士たちが大勢で、一人の20代の若造を
取り調べるのに、
どうして密かに隠しマイクで録音する必要が
あったのか?

答えは簡単。
お上(県教委)がそれを必要としていたから。

結局、地方で事件が起こるのは、
お上がそれを望んでいるから。

もう少し、地方は、利口になったほうが良い。
119実習生さん:2007/04/07(土) 19:28:26 ID:dprZeMdk
旧大根占町、垂水市、西之表市など中学校の統廃合が、ここ数年で計画されていたり、市町村合併などで、旧市町村で唯一の中学同士の
統廃合も進みそうです


120今見ている:2007/04/08(日) 00:15:54 ID:pGfFbx3/
>>85
あれは、誤認逮捕でもなんでもない。
ただ、裁判に負けただけ。
被害者の女の子が知的障害者で、被害者からほとんど情報が得られなかったから。
実際にレイプを行っていたのは、事実。
121age:2007/04/17(火) 07:11:05 ID:8aMeOZWI
122実習生さん:2007/04/17(火) 13:39:37 ID:YhzNlSCp
板違い
ローカルルールを確認してください

特定の学校や塾・予備校についての内情や暴露
→『ちくり裏事情板』
http://tmp6.2ch.net/company/

受験についての話題
→『お受験板』
http://school6.2ch.net/ojyuken/
→『大学受験板』
http://ex22.2ch.net/kouri/

内輪の雑談
→『お受験板案内所 外部板案内ガイド』
http://ojyuken.rulez.jp/index.php?outside
→『年代別@2ch掲示板』
http://bubble4.2ch.net/nendai/


ーーーーーー終了ーーーーーーーーーー
123実習生さん:2007/04/20(金) 11:21:40 ID:u7/i4eYj
>>122
はあ?
ここは保育所幼稚園入りから中学高校、
教員採用に現教員以降の鹿児島の教育事情全般を扱う総合スレだろ?
誘導先のどこが総合スレなんだかはっきりしてからこいや
124実習生さん:2007/04/21(土) 23:05:51 ID:XU4kwgiw
どうせ身内の人でしょ

乙です
125実習生さん:2007/04/23(月) 13:08:31 ID:mMvhiFVL
ほっしゅ
126実習生さん:2007/04/25(水) 07:22:54 ID:tdHFzAKO
東大マンセーは今や無意味だよ。
国家公務員1種で採用されても雲行き不透明だしな。
127実習生さん:2007/04/25(水) 10:25:07 ID:asvY1GLA
>>120
証拠を固めきれていない段階で、
一般的に、逮捕→起訴は、ありえない。

また、仮に事件があったとしても、
「これがマスコミに知れたら大変なことだ!」
という妙に情報公開に熱心(笑)な校長も、
過去に鹿児島市内に実在した。

証拠を固めていない段階で、
警察の逮捕、起訴を認め、
且つ、マスコミ発表を黙認するという行為を
慌てて、県教委がやったのは、
他に何か特別な理由があったから?
128実習生さん:2007/04/25(水) 10:25:52 ID:asvY1GLA
話はかわるが、
昔から、公立学校校舎内で、児童生徒の事故というものは、
しばしば、起こってきたことではあるが・・・

もし、今後、校舎内で、何か痛ましい事件が起き、
被害者の保護者が「校舎内の可視化を!」という運動を
起こすこともあるかもしれない。
そのとき、学校は、どうするのか?

未来の学校では、悪ガキたちが、
「監視カメラの死角」を利用して、
悪さをしたりするようなことがあるか?
129実習生さん:2007/04/25(水) 10:26:48 ID:asvY1GLA
10年くらい前
とある鹿児島市内の市立中学校の運動会会場。

学校の敷地内(具体的には校門前の市有地)で、
テキ屋(香具師)が店を出し、勝手に
中学生に缶ジュースを売っていることがあったので、
そのことで、店員に注意したところ、
「ここで商売をやって何が悪い!」と
逆に凄まれたことがあった。

ひょっとすると、テキ屋は、学校長か、鹿児島市長の
許可を得て商売をやっていたのかも知れないが、
一方で、運動会のほうは、制服姿の警官が
会場内をパトロールをしている状態であったことを
考えると、妙にちぐはぐな印象を受けたものだった。

今でも、警官がパトロールを行い、テキ屋が商売を
やっている中で
運動会を実施している市立中学校は実在するのか?
130実習生さん:2007/04/25(水) 11:40:20 ID:i0wHzydA
息子が通っている学校でも全国学力テストがあった。
ぜひ、学校別の成績も公表してほしい。
息子の学校では、3学期に行われる何とかという
標準学力テストでは、すべての教科の通過率が95%以上になっている。
どの学年もそうなっている。
噂によると、テストの練習をしてからテストをするのだそうだ。
教育長が、学校間で点数競争をさせるらしい。
狂ってるよ。
息子の本当の力を知りたい。
131実習生さん:2007/04/25(水) 17:53:41 ID:93JUVePW
>130
点数競争か・・・。子どもも先生たちも大変だな。
全国学力テストは、事前練習ができないから、真の結果が分かるね。学校別成績は
公表されないけど・・・。地区別ぐらいは公表されるといいが・・・。
132実習生さん:2007/04/26(木) 15:57:17 ID:t062UIp9
ちょっと質問させて下さい。
今年の夏休みに鹿児島市に引っ越す事になりました。
小学生の子供がいるのですが、どこの小学校が良いのか分かりません。
候補は「中洲小・大龍小・松原小・山下小」です。校風・学力・学校の評判などを
教えて頂けないでしょうか?また、小学校も制服が多いようですが、夏服・合い服・冬服
あわせていくらぐらいですか?制服のリサイクル店はありますか?
教えてチャンで申し訳ありませんが、鹿児島に知り合いがいないので教えて下さい。

鹿児島の小学校板がないのでこちらにカキコしました。
板違いでしたらすみません。
133実習生さん:2007/04/26(木) 17:59:37 ID:j9BU5m+I
>132
どの学校でもいいのでは?
大切なのは、子どもの生活環境です。まずは子どもにとって
住みやすい場所を探してください。
134実習生さん:2007/04/26(木) 18:20:35 ID:UNsG4aYZ
>>132
中洲→DQN率が高い
山下→なにかと熱心
松原→知らない
大龍→伝統とか郷土とかそんな言葉が似合う


個人的に中洲はやめたほうがいいと思う
中学でさんざん迷惑掛けられたよw
135実習生さん:2007/04/27(金) 00:51:51 ID:+HDVWRm9
>>133
レスありがとうございます。子供に取ってすみやすい所がもちろん一番ですが、
それがどこかすら分からなくて^_^;
不動産屋さんに色々伺おうと思っています。

>>134
レスありがとうございます。実は中洲が第1候補でした。
HPを見て、色々がんばってる学校だな〜と。でも、山下・松原・大龍と、
いずれの学校もすばらしいですね。さすが「教育熱心」と誉れ高い県だけありますね。
136実習生さん:2007/04/27(金) 14:55:48 ID:r3Tozw6E
HPに力を入れている学校って、たいした学校ではない気がする。
実際、一生懸命やってる学校にHPを運営する時間はないからね。
やるべきことを適当にして、HPやってるのが実態だから。

山下は、教育センターと組んでいろいろ先進的な教育をする。
田上・附属と並んで他校より格が上。
137実習生さん:2007/04/27(金) 17:23:10 ID:89xsXjul
附属は親の見栄の張り合いが面白いよ
138実習生さん:2007/04/28(土) 06:24:11 ID:i4BqCZr0
>>136
レスありがとうございます。そうですか、山下小がオススメなんですね。
とても参考になりました。第1候補にします(^^)
>>137
附属の親御さんは私の地域でも教育熱心な方が多いです。しかも
父親が医師・金融関係の方が多いですね。特に金融関係の方からは
「転勤族の子は附属に入れた方が良い。転勤先々で編入できるから」と言われました。
でも、送り迎え&バザーや発表会、奉仕活動などで親が大変だと聞き、共働きの我が家は
附属幼稚園の受験を諦めたんですが、夫が転職し、バリバリの転勤族になったので今更ながら
チョット後悔しています。
139実習生さん:2007/04/29(日) 11:43:20 ID:naVqWHqO
附属の親は物事の本質が見えてない人が多い。
附属の教員は生徒のことなんて、出世のための道具としか見てない。
あそこには人格者なんていないよ。

編入しやすいというだけで附属に通わせるなんて、子どもがかわいそう。
140実習生さん:2007/04/29(日) 16:32:28 ID:ntB13Bnx
まあ、公立と比べて生徒・保護者の質が高いのは確かだよ
附中だけでなくラサール中にも毎年10名くらい受かってるしね
141実習生さん:2007/05/01(火) 01:41:25 ID:6Jy6398J
兄弟分かれてで附属と普通市立小に通っていると、『上(下)の子が通ってる附属では』と言われることがあった。

あと、鹿児島だけじゃないけど附属出身の方で(我が子を)附属に入れたら間違いないという人もいた。

附属のPTA出席率は95%とも、附中にもお子さんがいる方に聞いた。

出世のことばかり考えてるとありますが、いい先生もいらっしゃいますよ!
142実習生さん:2007/05/01(火) 08:44:06 ID:h7Re14Z2
道徳の授業も他よりは力入れてるらしいし、附属は確かに「教育熱心」ではある
しかしそれ以外はほとんどスルー
そのいい例が電車・バス内でのマナー
昔から言われ続けてるのに全く改善されてないってことは、学校で指導してないんだろうね
「教育熱心」というよりは「授業熱心」だな
親もイベント等で大変といっても、それは親同士のライバル意識からで、公立のそれとは違うだろ

>>141
いい先生もいるってのはどこでも一緒
附属が違うところは、全くやる気のないやつが少なくて、その分出世重視のやつが多くなってるだけ
143実習生さん:2007/05/01(火) 23:14:17 ID:7801xSYg
○明,○業,○報
髪の検査厳しすぎだろ…
教育委員会が屑だということがわかった
ほかのところは知らん
144実習生さん:2007/05/02(水) 14:11:40 ID:+BHeOBL+
3年くらい前、緑丘中にボンタン+短ランの少年がいて、車の中でお茶噴いてしまった
まだあんなのいるのかなぁ
145実習生さん:2007/05/03(木) 15:34:42 ID:4W4efAYw
そういや鹿児島の高校で野球の特待やってたとこあった?
146実習生さん:2007/05/03(木) 22:02:18 ID:9LftX28V
10校くらいありましたよ
147実習生さん:2007/05/04(金) 14:51:39 ID:Oaa0Xr4D
 都道府県別で最も適用選手が多かったのは福岡県の804人で全体の1割以上を占めた。
これに愛知県の514人が続いた。このところ甲子園大会で私学の活躍が目覚ましい山形県は
390人で3位。また宮崎県、鹿児島県、北海道も300人以上を数え、日本高野連が
近年重大関心を寄せる『野球留学』との関連をうかがわせた。
148実習生さん:2007/05/09(水) 20:49:58 ID:QkMOtsfj
うへ
149実習生さん:2007/05/09(水) 20:57:33 ID:Dvc9B4B0
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」
中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に
      入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」
米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
      逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」
米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
       日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」
中国「野菜に違法農薬を大量に盛ったら怒ったぞ?」
韓国「生ゴミ餃子も怒った」
米国「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北 「あ!」
150実習生さん:2007/05/11(金) 01:03:27 ID:nGRAkQ2r
【つこうた】キンタマで鹿児島県職員ハメ取り&伊勢エビ密漁流出! 3
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178807973/
【つこうた】キンタマで鹿児島県職員ハメ取り&伊勢エビ密漁流出! 2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178799722/
【つこうた】キンタマで鹿児島県職員ハメ取り&伊勢エビ密漁流出!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178781340/
【焼酎】鹿児島大学農学部集合!【ストーム】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1126698203/
鹿児島県庁 part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1140095907/
鹿児島県川内農林事務所職員ハメ撮り動画18本流出
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1178774991/
151実習生さん:2007/05/11(金) 08:41:13 ID:6xKk5LAp
公立中教諭が飲酒事故 タクシーと正面衝突/鹿児島市
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=4355

学校や名前は伏せてあるな。2週間近くおおやけにならなかったとは。。
152実習生さん:2007/05/11(金) 14:03:11 ID:PnnQkrtb
去年度で、鹿児島県の公立中学校で、男子生徒に校則で丸刈り(坊主)を強制していた丸刈り校則も、指宿の北指宿中・西指宿中で、
試行を含めて廃止された模様です。阿久根の鶴川内中も2002年に、長髪が認められてるので、
行政上の薩摩半島は完全に撤廃しました。とても素晴らしい事ですね。
153実習生さん:2007/05/11(金) 16:46:39 ID:2CQySyRP
>>152
厳罰化・管理教育推進の世論に踊らされた大都市の中学が
逆に丸刈り校則を復活させたりして・・・。
154実習生さん:2007/05/11(金) 17:04:17 ID:PnnQkrtb
ありそうですよね。 「丸刈りじゃなくなったら非行・学校の荒廃や学力低下が進んだ!。」とか言い出しそうですね。
「丸刈りだった頃の子どもたちは、今の子どもたちより素晴らしかった」とか
歴史は繰り返すとはまさにこの事ですね。
丸刈りを維持する理由に、「非行防止、荒れ防止」が必ず出るぐらいですからね。

155実習生さん:2007/05/11(金) 17:27:23 ID:ziK83ynn
近所の中学校は丸刈り廃止になってから数年荒れたな
156実習生さん:2007/05/11(金) 17:52:02 ID:PnnQkrtb
>155
別に丸刈り廃止したから、荒れたのって言うのは、丸刈り維持派や丸刈りマンセー派の決り文句ですけどね。
その前に、男子だけ丸刈りを強制して、女子にも丸刈りを強制しないのは、男女平等の精神からすれば間違ってるんだけどね。

157実習生さん:2007/05/11(金) 19:03:41 ID:ziK83ynn
>>156
>その前に、男子だけ丸刈りを強制して、女子にも丸刈りを強制しないのは、男女平等の精神からすれば間違ってるんだけどね。

釣りのつもりか?
158実習生さん:2007/05/11(金) 19:27:55 ID:fizlgxFI
鹿○島県職員はめ取り流出

[写真集][IV] HISANARI(20070424-234657)のアルバム.zip 563,305,100 c98e002e22b7eb8f21d06210fb52ee37
ttp://ur.ur.to/picbbs/ol/img/9112.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070504183328.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070504183315.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070504183259.jpg

鹿児島県庁 part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1140095907/

56MB ttp://www.megaupload.com/?d=NI94VN2U
74MB ttp://www.megaupload.com/?d=LYK4D81M
64MB ttp://www.megaupload.com/?d=CQRZ1DXT
鹿児島 pass:kagoshima

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1106748718/469
469 たけ [email protected] 07/05/06 16:24 HOST:p6047-ipad08kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除理由・詳細・その他:
個人情報およびわいせつな動画の入手先が入ってます。よろしくお願いします。

ヤフオク履歴
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hisanari0817

まとめ
ttp://www.mudaijp.com/wp/?p=286
ttp://tn1600mg.blog79.fc2.com/blog-entry-140.html
前スレ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178851350/
159実習生さん:2007/05/11(金) 19:31:26 ID:ziK83ynn
>>158
どうせなら現行スレ貼れよ
160実習生さん:2007/05/11(金) 20:11:27 ID:pCo4bnoL
やってることはマルチ荒らしだからお構いなしなんだろ
ひどけりゃまとめて通報すればいおいいし
161153:2007/05/11(金) 21:59:58 ID:lGq+6Fp4
>>154-157
校則を厳しくするのは簡単。
だが、その逆はとても難しい。
162実習生さん:2007/05/11(金) 23:14:07 ID:6xKk5LAp
もいちど貼り直すよ。話題にしたくないようだから。

公立中教諭が飲酒事故 タクシーと正面衝突/鹿児島市
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=4355
163実習生さん:2007/05/11(金) 23:26:22 ID:PnnQkrtb
どこ中なのでしょうね?
164実習生さん:2007/05/13(日) 18:07:30 ID:W+J3wQ6i
>>162
>話題にしたくないようだから。

はあ?マスコミ報道されている時点で、
内部的には「話題にしても全くOK!」ということ。

事故を起こした職員当人は、確かに大変かもしれないが、
雇用主としては、百回、「交通安全」と呼びかけるよりも、
こういう時に処分を出して、大々的に報道したもらったほうが、
組織の統制と、組織のイメージ力向上?のためには、プラスになる。
(交通安全にプラスになるかどうかは、定かではない)

ところで、教員の処分は、
1.事件の具体的状況。2.被害者がいれば、被害者の心情。
3.本人の教育委員会に対する反省の度合い
で決まると言われているらしい?が・・・。

処分を決定する県教育委員会というのは、
名士とよばれる人たちとは言え、全くの一般人の集まりだから、
どのような処分になるかは、「検察」に当たる教育長をはじめとする
事務方の人たちの作文によって、結果は、かなり影響を受ける
と思われ。

まあ、今回の事件は、政治がらみではなさそうだから、
過去の類似例から判断されるのだろうが
・・・
処分の結果をみないと何ともいえん。
165実習生さん:2007/05/13(日) 18:08:06 ID:W+J3wQ6i
話は変わるが、外部に出したくない事案の場合は、
処分を出しても処分を公的に発表しないとか、
教育委員会や教育センター、海外の学校送りにして、
誤魔化しちゃう?という奥の手もあるらしい。

ただ、未公表だから、それが妥当なのか?
妥当でないのか、全く有権者に判断はできないし、
同時に、それは、そのような密室主義的な
教育行政の是非についても、
有権者が判断することができない結果になって
しまっている。

結局、自民党と公明党が選挙で支持されれば、
国民から支持された教育行政ということになって、
それがどんなに不当なものであっても、
正当なものとして扱われがちになるのは問題。

新しい教育基本法は、失敗作だな。
166実習生さん:2007/05/13(日) 18:09:56 ID:W+J3wQ6i
官でできなければ、民で。
警官ができなければ、暴力団で。選挙妨害。
167実習生さん:2007/05/13(日) 20:13:16 ID:9LEgh/wI
鹿児島県教育委員会は、今だに、丸刈りを校則で強制している学校や、野球部などで、丸刈りを半強制や奨励してる事に関してどう思っているんだろうか?
168実習生さん:2007/05/13(日) 21:53:12 ID:kxGO3qJO
>>167
大都市部の高校では、上から野球部員の長髪を認めるよう指導がきても
部員の間で自主的に丸刈りに戻す動きもある。
169実習生さん:2007/05/14(月) 09:08:07 ID:Du+WuQEU
>>162
ニュースの画を見ると、○南中みたいだね
170実習生さん:2007/05/14(月) 17:30:13 ID:FO+fYGlO
>>169
名前教えて!
171実習生さん:2007/05/15(火) 23:05:25 ID:yXkIlW9W
えっ甲○中?
172実習生さん:2007/05/16(水) 10:43:48 ID:GaJNPzFG
ウンスジとは、下着につくウンコの筋の事を指す。
一般的に女性に付きやすいと言われている。
女性にウンスジがつきやすい理由
Tバックやハイレグなど、男性に比べてピッチリとしたきつめの下着を履く為。
男性のような盛り上がった性器がない為、肛門と下着が密着しやすい。
生理やオリモノなどとの付き合いが長く下着の汚れに対してあまり抵抗が無い為、排便時の拭きが甘くなる。
さらに女性は尿道が短い為尿漏れもしょっちゅうしているみたいですね。
女は綺麗好きなのではなく、綺麗にしてないとすぐ汚臭を放つ汚物と化してしまうだけ。
男性よりはるかに肉体的に弱く能力的にも劣り、醜く愚かで臭く汚い、それが女性の正体なのです。

つーか女って基本的に男より醜い。それは体脂肪が男より多いから顔デブになる。化粧してごまかさないと外にも出れない。
スッピンじゃ絶対男のが綺麗。標準の女って、化粧取るとどいつもこいつも小太り男みたいな顔してる。
体脂肪多いから基本的に汗かきだし、性器からは頼んでもないのに常に異臭を放つオリモノを垂れ流し、
月に何日間か臭い血を垂れ流し、そもそも性器の構造的にマジムレやすいし。
尿道短いから漏らし易いし、肛門と性器近いから出たウンコ付き易いし、男の小便だすチンポ挿入されて擦られて青臭いザーメン出される為の穴だし。
背は低いし力は弱いし頭悪いしそのくせうるさいしマジ女って最悪な生き物。人類の歴史を見るとどこにでも男尊女卑はあるけど、納得だよね。女は蔑まれて当然。
つか男女平等とかどの面下げてほざいてるワケ?ww恥ずかしくないのかな糞女共は。
173実習生さん:2007/05/16(水) 18:20:19 ID:ceDJC957
208 :非公開@個人情報保護のため :2007/05/16(水) 13:32:03
霧○市の市長の公用車運転手妻との不倫、旦那にばれて慰謝料を自分の選挙の後援会
から払わせたこと(政治活動の支出として処理)、自分の後援者への不明朗な資金流出、
協議会旅費での海外視察(復命の必要がないため、海外でやりたい放題)を調べています。
この人は、自ら現場にでかけ、同行した業者に設計をさせ、その業者に入札させるとんでも
ないおじさんです。
174実習生さん:2007/05/17(木) 00:21:21 ID:zrnTYwqV
>>167
ほとんど問題にならないのは、国内どころか、
県内でも、丸刈りをやっているところ自体が既に
全くの少数派だから。

それより、進行中の「少子化問題」のほうが大問題だろう。
例えば、公立高の入試などは、本当は、既に「全入」は
可能な状態なのだが、
それをやらないのは、やはり、私学の経営に配慮をしている
からなのか?

また、90年代末から、
教員の民間企業研修事業や、管理職の複数配置
指導力不足教員の教育センター=人材(非活用)センター
送りなど、貧乏県鹿児島では、
兎に角、(臨時も含めて)雇用する教員の総数を水増しする
施策がとられてきたように思えるのだが・・・
いくら、教員の給与の半分が国費でまかなわれているとは言え、
実際に現場の最前線で働く教員の実定数は、実質的に増えない
という形で、潜在的余剰人員を県の負担で増やしてきたのは、
いくら雇用状態が悪い社会情勢だったとは言え、
様々な問題を残してきたように思う。
175実習生さん:2007/05/19(土) 13:37:51 ID:MWDcMCeK
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
子供をまともな人間に育てたいなら必読の書。
日本人に道徳を取り戻そう。
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
張り逃げにご協力を。
さようなら
176実習生さん:2007/05/23(水) 10:34:29 ID:0DdYMQHS
たぶん、優秀な人が採用されるのだろうが・・・

あの平成バブル景気の頃、
教員免許を持ちながら、あえて「地味」な教職の道を選ばずに
民間への就職を選択した人の進路選択の裏事情とは?

そして、そういう人を採用する県教委の真の思惑とは?
177実習生さん:2007/05/23(水) 10:36:52 ID:0DdYMQHS
よぼうせっしゅ【予防接種】

要するに、些細な事案で、軽い処分をうけさえすれば、
それが「予防接種」となって、
より大きな処分を受けなくても済むってこと?

例えば、
昨年、県教育長は、高校履修問題で軽い「予防接種」を受けたから、
今後、昨年の、例の女教師自殺事件での責任を問われようとも
内輪的には、大きな処分を出されようがない・・とか?
(まさか、あれは、所謂「別件処分」じゃないよな?)

ちなみに、角界では、「注射」とは、「八百長」の意。
178実習生さん:2007/05/23(水) 19:50:16 ID:M2QEcvtO
>>177
舌足らずな表現が気になるが、
軽い処分=「予防接種」→免疫になる、と言いたげだな。

俺ならメインディッシュとデザートは別腹、だな。

179実習生さん:2007/05/24(木) 00:27:49 ID:BaE9WH61
生徒とやった。
180実習生さん:2007/05/24(木) 02:07:03 ID:RO84h3vL
スレ立った様だな

【蝦ちゃん流出】キンタマで鹿児島県職員ハメ撮り&イセエビ密漁流出!15
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179855310/

県民の税金で食ってる公務員が職務中に2ちゃんねるやmixiやってたら許せねーだろ
県民の税金で食ってる公務員が副業でひさちゃん商会やってたら許せねーだろ
県民の税金で食ってる鹿児島県農林事務所職員がイセエビ密漁してたら許せねーだろ
県民の税金で食ってる公務員が違法ロム配布してたら許せねーだろ
県民の税金で二人の女のハメ取り動画を全国デビューさせるのは流石に手回し良すぎだろ?

教師プレイとかw
181実習生さん:2007/05/24(木) 11:29:56 ID:3Rry4GyF
中渡瀬 久也氏の疑惑と犯罪行為

@伊勢海老釣りは漁業権がないとできないと聞きましたが、中渡瀬氏は、数年に渡り伊勢海老の釣りをしています。

A複数の女性(確認すると最低2人はいます)とのハメドリ(性行為)中渡瀬氏撮影。これは、相手の女性(被害者)は、流出したことはわかってるのでしょうか?

Bメールのログから知人にエミュレータのROMイメージなどのダウンロードができる違法サイトを教えています(アドバイスしています)

CYAHOOオークションの利用を県庁で個々に発行されてると思われるメールアドレスを使用して取引をしています。
使われてたアドレス
[email protected]

Dヤフーオークション仲介屋のひさちゃん商会という名前で商売をしてた形跡があり客の人とのやり取りも流出してます。
公務員がバイトや商売などをすることは、届けなどが事前に必要で禁止されていると思います。

E私がこの記事を書いたことについて脅迫されました。(隠蔽工作の疑惑もあり)
私は現在、睡眠障害と重度のストレスで生じることによって現れる皮膚あれなど体調異変が続いています。
182実習生さん:2007/05/25(金) 02:41:04 ID:A6vIHveV
【社会】鹿児島県庁職員のハメ撮り大量流出…美女と濃密動画、イセエビ密漁も★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180011188/
【蝦ちゃん流出】キンタマで鹿児島県職員ハメ撮り&イセエビ密漁流出!16
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180014772/
183実習生さん:2007/05/25(金) 11:18:43 ID:9z7OP7lI
貼りまくってる、これって教職員と関係あんのか?
この前の水産高校あたりの実習中にとれたフカヒレ釣れたを教員が山分けなんかはともかく
184実習生さん:2007/05/25(金) 18:48:49 ID:XKPBTqza
マルチで貼り付けているからスルーに限る
185実習生さん:2007/05/27(日) 12:20:21 ID:QxjRS1ry
中渡瀬久成
186実習生さん:2007/05/31(木) 18:26:18 ID:1x1FaNom
鹿児島県庁 part5 (実質part6)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1180201012/
【週刊ポスト掲載】キンタマで鹿児島県職員ハメ撮り&イセエビ密漁流出!19
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180529174/
県庁職員のハメ撮り大量流出…美女と濃密動画、密漁も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1179759106/
鹿児島リコー 県警官公庁PC情報流出で流出経路は不明ですとお詫び[04/20]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1177234399/
【鹿児島】童顔公務員が複数の30女相手にハメ鳥流出
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1179739981/
全裸写真流出の女の子どう思う?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1160755746/
鹿児島県川内農林事務所職員ハメ撮り動画18本流出
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1178774991/
【焼酎】鹿児島大学農学部集合!【ストーム】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1126698203/
鹿児島県立甲南高校生の数→
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1174840168/
187実習生さん:2007/05/31(木) 19:57:59 ID:1x1FaNom
188実習生さん:2007/06/08(金) 23:34:43 ID:Yr8OAx8D
鹿児島県庁 part9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1180786260/
【社会】 自分のわいせつ動画をネットに流出 鹿児島県、職員を減給2か月の懲戒処分に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181305381/
【社会】自分のわいせつ動画をネットに流出、鹿児島県職員を処分[07/06/08]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1181304403/
【蝦ちゃん?】個人情報流出で県職員減給処分・・・鹿児島
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181299169/
県庁職員のハメ撮り大量流出…美女と濃密動画、密漁も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1179759106/
鹿児島リコー 県警官公庁PC情報流出で流出経路は不明ですとお詫び[04/20]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1177234399/
【鹿児島】童顔公務員が複数の30女相手にハメ鳥流出
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1179739981/
全裸写真流出の女の子どう思う?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1160755746/
鹿児島県川内農林事務所職員ハメ撮り動画18本流出
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1178774991/
【焼酎】鹿児島大学農学部集合!【ストーム】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1126698203/
鹿児島県立甲南高校生の数→
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1174840168/
189実習生さん:2007/06/09(土) 09:24:37 ID:5ZYVLUK0
自分のわいせつ動画をネットに流出、鹿児島県職員を処分

 鹿児島県は8日、私用のパソコンから自身のわいせつ動画などを、ファイル交換ソフト「Share
(シェア)」を介してインターネット上に流出させたとして、出先機関の男性職員(20歳代)を減給
(10分の1)2か月の懲戒処分にした。
 県行政管理室によると、流出したのは、自分の裸などを撮影したわいせつな映像など動画6種類と、
プライベートで撮影した写真約300枚、自分の公用パソコンと知人約10人のメールアドレス。職員
の私用パソコンがウイルスに感染し、4月下旬に流出したらしい。
 インターネット掲示板などで話題となり、一部週刊誌で報じられたため、県が調査。職員は「いろいろ
な方に迷惑をかけてしまった。申し訳ない」と話しているという。
 同室は「大部分は業務と無関係だが、県職員の信頼を失墜させる行為」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070608i313.htm
190実習生さん:2007/06/10(日) 05:25:44 ID:hlKYYzv1
鹿児島放送 6/8
個人情報流出で県職員減給処分
http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_local.php?senddate=20070608&sendtime=170040&linenumber=1

読売新聞 6/8, 21時33分 
自分のわいせつ動画をネットに流出、鹿児島県職員を処分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070608i313.htm

スポーツ報知 6/9, 06時02分 (livedoor)
鹿児島県職員のハメ撮り動画流出
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070609-OHT1T00079.htm

毎日新聞 6/9 (Yahoo)
県:私物パソコンから私的な情報流出、職員を減給処分 「信用失墜させた」 /鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/archive/news/2007/06/09/20070609ddlk46040362000c.html

Yahoo!ニュース - スポーツ報知 - 鹿児島県職員のハメ撮り動画流出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070609-00000079-sph-soci
191実習生さん:2007/06/11(月) 15:46:14 ID:BUyxfWlh
鹿屋市立高須中学校に鎌○くみ子校長が転勤って
本当でしょうか?


192実習生さん:2007/06/12(火) 19:33:22 ID:D+FdaE79
行政管理室に電話をしました。中渡瀬氏のことも聞くために。
担当者、西氏と電話が繋がりました。
流出の件を聞くと、担当の者(上の者)がいないと言われました(まただw)
担当者は、何名いるのか聞くと4名だと回答をもらいました。
中渡瀬氏については、今回の処分で最終だということでしたが、任天堂のROMの件。
被害者女性の画像を削除しないで、自分だけの画像を削除した件や、県の職員が第一発見者なのか聞いた所、私個人はそこまでわかりませんという回答でした。

西氏については、任天堂のROMのことは、初耳だと言ってました。
今初めて聞きましたと。

中渡瀬氏のファイルが原因で自殺者も出たということを伝えましたが、無言でした。
都合の悪い質問は、ほとんど無言でしたね。

中渡瀬氏に電話を代わるように伝えると、えつだ氏という人が電話にでました。(さっき上の方はいないといってましたが、いましたね。また嘘ですか^^;)
中渡瀬氏は、行政管理室にいないので代われないと言われました。
熊毛支庁に電話をすれば対応してもらえるみたいです。

今回の1300名〜1400名の情報流出と裏金の資料について問い詰めました。
そうすると調査中とのことでした。
情報を流出した疑惑の人についても事実確認と調査中との回答でした。
電話は、17分(録音済み)しましたが、まぁ予想通りの回答でした。
流出した件についての対応はどうするのか聞くと、個人については、対応を検証中。
流出した情報は一生ネット上で出回りますが、どう対処するのか聞くと、それについてはそのような専門部署があるのでそちらでと言ってました。

嘘で固められた鹿児島。
身内擁護の鹿児島。
県民の皆さんには大変失礼ですが、この鹿児島県庁は、本当に終わっています。
腐れすぎです。
今後も間違いなく、流出は続くと断定しておきます。
http://www.mudaijp.com/wp/?p=405
193実習生さん:2007/06/15(金) 05:01:55 ID:re2SSAyT
公立高教諭が勤務中に、MIXIをしてるよ いいのかな???/鹿児島市
194実習生さん:2007/06/15(金) 07:59:17 ID:h9pQVWF4
魚拓くらい貼れよ
195実習生さん:2007/06/15(金) 12:28:40 ID:DGSnWJBN
196実習生さん:2007/06/16(土) 15:36:33 ID:qUGZqSdd
>>193
そもそも、職場に私用パソコンを持ち込むのが間違い。
或いは、自宅に職場の備品のパソコンを持ち帰るのが間違い。

ていうか、県職員は、仕事用パソコンを
自腹で購入しているのかな?
197実習生さん:2007/06/16(土) 15:37:34 ID:qUGZqSdd
>>191
障がい者を「安楽死」させるのは、
ナチスドイツにとっては
正しい政策。
198実習生さん:2007/06/16(土) 22:48:12 ID:bll5qltS
未だに県内の大学では、所謂、「原理運動」の勧誘は
やっているのかな?
199実習生さん:2007/06/17(日) 13:19:26 ID:U4TOV0Wr
鹿児島の公立中学校で、校則で丸刈りを強制している学校は、今、何校ぐらいか、なぜ、マスコミは報道しないんだろう?
200実習生さん:2007/06/18(月) 23:29:00 ID:WqTCuSGB
>>199
今は鹿児島でも離島部を中心にしたごく一部の中学に限られているようだからな。
かつての神戸市のように、住民の流出入が激しくライフスタイルも多様化している
大都市部において厳然と居座っている場合ならばマスコミも取り上げるが
鹿児島の過疎地域で数校残っている程度なら話題にもしない。
201実習生さん:2007/06/22(金) 19:09:07 ID:YzCgI2z0
はしかがやっと治まったね
202実習生さん:2007/06/26(火) 09:33:40 ID:zOvYj2KI
 
203加治木:2007/06/27(水) 09:58:30 ID:RLBG9luc
加○木工○の臨採の先生!女にだらしがない
あんなのが教師になるのかと思うと…
204実習生さん:2007/07/01(日) 18:35:41 ID:YfBZn5CU
1 :名無しさん :2007/07/01(日) 01:19:48 ID:tbuGby/f
体罰で元生徒が高校を損害賠償請求

鹿児島市の鹿児島実業高校の元生徒が在学中、教諭から受けた体罰で骨折などのけがをしたとしてきょうまでに学校と教諭を相手取り損害賠償を求める訴えを起こしました。
その教諭はまだ現職として働いており、学校ぐるみで犯罪もみ消しにしていた模様。


2 :名無しさん :2007/07/01(日) 01:21:25 ID:tbuGby/f
訴えを起こしたのは鹿児島実業高校を今年3月に卒業した元生徒の男性です。
訴えによりますと男性は3年に在学中だった去年5月校舎内で下級生とトラブルになった際、駆けつけた31歳の男性教諭が事情を聞かないまま
一方的に男性と同級生2人のあわせて3人に暴力をふるったとしています。



3 :名無しさん :2007/07/01(日) 01:23:39 ID:tbuGby/f
このため学校と教諭を相手取り慰謝料など330万円の損害賠償を求める訴えを鹿児島地裁に起こしました。
教諭は去年12月、鹿児島簡易裁判所で罰金20万円の略式命令を受けたということです。
今回の訴えについて鹿児島実業高校の中釜一喜校長は「行き過ぎた指導があった。
弁護士にすべて委任し、なるべく相手方の意向に沿ったかたちで対応していきたい」と話しています。
http://www.mbc.co.jp/
205実習生さん:2007/07/01(日) 23:08:54 ID:mf9dwC/a
>>204
どう見ても元生徒のほうが悪い
206実習生さん:2007/07/02(月) 23:01:02 ID:DwxrOJw2
>>199
>なぜ、マスコミは報道しないんだろう?

ならば、学校名をあげて、記事を提供してあげれば?

>>200
>過疎地域で数校残っている程度なら話題にもしない。

この間、高校総体の様子がテレビで報道されていたが、
所謂、"過疎地域"にある県立甲陵高校の柔道選手は、
皆、びんたがツルツルピカピカ。

こういう場合、
選手本人が「丸刈りが大好きで、自分の意志でやっている」と
言ってしまえばそれまで。
207実習生さん:2007/07/02(月) 23:02:29 ID:DwxrOJw2
ところで、高校の統廃合問題についてだが、
報道も含め、現在、一方的に流されている情報だけでは、
関心が今ひとつの県民にとっては、
何故、地元の高校が統合されるのか、よく分からないのでは?

昔、旧国鉄がローカル線を廃止にしたときは、
旧国鉄は、「数字」を示して、どこを廃止するのか
廃止順位を説明していたように思うが、
あの、数値を示すことについての是非は別にして、
一応、それなりに施策の方針がわかるような気がしたが・・・

それとも、
行政施策の是非の判断を「素人」の有権者にさせないために、
最後の最後までできるだけ情報を公にしない方針とか?

結局、正確な情報を得るためには、
各個人の関心と努力というものが必要ってこと?
208実習生さん:2007/07/02(月) 23:03:47 ID:DwxrOJw2
さあーて、脳天気に
「中種子高跡に開校する新設高校名でも予想しよう」
という話題だけで、教育論議を盛り上げるかな?
209実習生さん:2007/07/03(火) 17:45:12 ID:CcKQjd3U
>>207
入試前にテレビで倍率やってるよね、あれ参考にしてるんじゃないか?
去年、南かどこかが2倍超えててびっくりした。
定員割れが続けば廃止対象になっても仕方ないと思う。
210実習生さん:2007/07/04(水) 21:24:31 ID:eJOGdUz3
>>209
>仕方ないと思う。

「仕方ない」・・・か。(w

しかし、定員割れだからと言って、大した議論もなく、
県の施策に賛成してしまうのも如何なものか?

第一、一般の県民の殆どは、県内のどの学校の規模が
大きいのか?少ないのか?という基本的な正確な
データすら知らない人が多いだろう?
(新聞の公立高志願倍率の記事を3年間分保存する
一般の県民は殆どいないだろうし)

充分な判断材料を示されないまま、雰囲気に流されて、
判断するのは、気をつけたほうが良いと思われるが?
211実習生さん:2007/07/04(水) 21:25:24 ID:eJOGdUz3
取りあえず、基本データ。
ちょっと古いが、参考まで(1999年現在)

生徒数の多い県内の高校トップ10校

1.鹿児島 2.鹿実 3.鹿児島情報
4.鹿児島純心 5.城西 6.鳳凰
7.鶴丸 8.甲南 9.鹿児島南 10.鹿児島中央

生徒数の少ない高校、下から順に10校

1.育英館 2.南大隅佐多分校(廃校)
3.栗野工業(廃校予定) 4.鹿児島修学館
5.笠沙(廃校)6.長島(廃校) 7.南種子(廃校予定)
8.徳之島農(廃校予定)9.樋脇(廃校予定)
10.大島北

トップ10は、ほうっておいても潰れることはないだろう。
しかし、下位の学校の廃止については、いくら生徒数が
少ないとはいえ、県教委側の充分な説明が果たしてなされたのか
どうか?
例えば、佐多分校廃校の正当性をちゃんと説明できる県民は、
殆どいないだろうし、関心も無いだろう。
212実習生さん:2007/07/04(水) 21:26:10 ID:eJOGdUz3
さらに、問題なのは、廃止された宮之城高校よりも
生徒数の少ない普通科系高校が、まだ県本土には、
いくつか存在していることだ。(↓)

山川、垂水、有明、高山、南大隅、吹上、財部

生徒数を単純に比べるならば、
上記の高校をかかえる地区は、いつ「天の声」が
発せられてもおかしくない状況だろうし、
また、状況によっては、他の意外なところが
廃校になる場合もあるかもしれない。

一説には、現時点では「一段落ついた」という話し
もあるけどね?
213実習生さん:2007/07/04(水) 22:14:51 ID:OK0T5uUy
>>210-212が何を言いたいのか理解できないのだが、
高校統廃合に関しての方針やデータをもっと県民に開示しろということか?
だったらこんなとこに落書きせず県教委にメールしたらどうだろう。

あと個人的意見だが、県民は県内の高校全てではなく、
自分の居住地域の高校にしか感心を払わないのではないかと思う。
なので県民の関心の低さを糾弾したいのなら納得w




214実習生さん:2007/07/05(木) 17:28:03 ID:VuboCo5H
>>134
大龍といえばあそこは○崎一族が巣くってるんじゃなかったっけ?
運動会とかの行事でもやりたい放題って聞いたけど
215実習生さん:2007/07/05(木) 23:22:33 ID:gjBxwg2k
>>213
>高校統廃合に関しての方針やデータをもっと県民に開示しろということか?

その通り。所謂「あかうんたびりてい」以前の問題。

>だったらこんなとこに落書きせず県教委にメールしたらどうだろう。

単に、県教委の現状について論評しているだけ。
今さら、あの組織が「直る」とは思わない。

>自分の居住地域の高校にしか感心を払わないのでは

確かに。ただ、全県的、全国的な視野で視ないと、
自分の居住地域の教育の現状は、理解できないからね。
216実習生さん:2007/07/05(木) 23:24:12 ID:gjBxwg2k
まあ、外側から高校再編をみたところ、
小規模校と農業系高校にメスをいれたって感じだが・・
「何が、どうして、どうなって」こういう判断になったのか
今ひとつわからないね。

県警と一緒で、どこに「権限」と「責任」があって、
どういうふうに物事が決められているのか全くの謎。

死人が出るのも無理もない。
217実習生さん:2007/07/09(月) 23:47:45 ID:zHU2OOlT
>213 ついでに言うと、鹿児島市内ですら、小学校が国公私立併せて、80校、中学校も40校ぐらいあるから、市内ですら、「○○小(○○中)ってどこ?」って会話もあるぐらいだからね。特に地理とか、他の学校に興味ない人ならなおさら。
218実習生さん:2007/07/12(木) 21:37:39 ID:K3NZTE03
鹿屋市立高須中学校に鎌○くみ子校長


恵さんの遺書

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20061112
219実習生さん:2007/07/23(月) 00:50:30 ID:DVb5qBvq
あげ
220実習生さん:2007/07/30(月) 21:47:13 ID:27DOx5IT
今年は採用試験情報話さないんだね
221実習生さん:2007/07/31(火) 09:32:19 ID:OwJkLQ8z
レス乞食ですか?
222実習生さん:2007/08/06(月) 10:30:38 ID:a79q35j9
hooo
223実習生さん:2007/08/09(木) 13:16:19 ID:cgq+yc+d
ほしゅ
224実習生さん:2007/08/10(金) 18:35:02 ID:Y6RJtaNU
あげ
225実習生さん:2007/08/12(日) 00:36:33 ID:AoQ4BuaZ
阿久根でも中学校の統廃合の問題が出てきましたね!。旧大根占町、垂水市、西之表市と、ここ数年の間で、これだけの市町村の中学校が廃校または廃校に近づいています。
226実習生さん:2007/08/12(日) 23:08:16 ID:coNXsDE2
既に1990年代には、農業高校の普通科高校への転換の問題は、
日本(在京)のマスコミでは、大きく取り上げられていた。

一方、農業国である我が民主主義人民共和国では、
例えば、加世田農高が常閏高に改称になったとき、
どれだけ人民の間で、広く話題になったか?

仮に、県教育庁の行政施策が「唯一正しい施策」だとしても、
正しい施策であればこそ、
陰でコソコソ、わからないようにやるのではなく、
人民に対する説明というものが必要であろう。

それとも、何か、都合が悪いから、オープンに出来ないとか?
(ウソをつくとか?)
227実習生さん:2007/08/12(日) 23:09:01 ID:coNXsDE2
例えば、宮之城高と宮之城農高の統合だが、
県教育庁は、あくまで「統合なのだ」と主張しているが・・・

しかし、県外の農業高の普通校転換の例から見てみると、
あれは、「2校の合併」というよりは、どちらかというと
加世田常閏高のような「農業高校の進化形」とみたほうが
よいような気がする。

じゃあ、何で加世田高は存続で、宮之城高は廃止なのか?
ということになるのだが・・・
その部分で、県教育庁側の「再編の理念」というものが、
今ひとつ、説明できていない。
(無論、単に数だけの理由で説明はできないし、すべきではない)

仮に、宮之城と「同じ理念」で、県の教育行政をやるのであれば、
例えば、加世田地区の場合は、「単位互換制」など、
加世田高校と加世田常閏高のゆるやかな統合までやるのか?どうか?
となると、公立普通科系の不合格者に対し、公立総合系の合格通知を
出すところまでいくのか?
(まあ、衆院選挙区落選者が比例で復活するような話だが?)
228実習生さん:2007/08/12(日) 23:10:46 ID:coNXsDE2
聞くところによると
観音写真機の御タライ日本経団連会長が、
私的な極論として、九州の国立大の統合構想まで、
ブチあげているそうである。(あくまで個人的な妄想だが?)

例えば、我が共和国の場合、
単位制の海洋高校を何故、わざわざ谷山高校敷地の
近所に開校した理由も含めて、有権者である人民に対して、
偉大なる首領様は、ちゃんとした説明が必要だろう。
229実習生さん:2007/08/12(日) 23:13:13 ID:coNXsDE2
国歌斉唱のとき、生徒の口が開いているかどうか調べる教師ウザイ。
230実習生さん:2007/08/12(日) 23:13:58 ID:coNXsDE2
ポカーンと口を開いている生徒。
231実習生さん:2007/08/13(月) 13:12:07 ID:KHMOmMF+
>>227
財政力の無い自治体では、
「一町一中学」に統合する施策というのは、
一つの選択肢として、昔からあった。

例えば、阿久根の場合、旧阿久根市と旧三笠村で
一校づつということなのだろうけれども、
マスコミ報道から知る限り、
所謂「大本営」の説明は、今ひとつよく分からない。

例えば、米国のハイスクール(中等教育学校)のように、
生徒が単位を自由に選択できる形の学校を目指すので有れば、
ある程度の規模が求められるのだろうが、
今のままの状態で、「数か少ない」という理由で
統合するのならば、単に地域のインフラを破壊する結果に
なるだけだろう。

例えば、中学校を大規模化したうえで、
地元の県立高校と「一貫教育」を実施するというというのならば、
まだ、何らかの説明ができなくはないかもしれないが、
それだけの説明能力が現在の行政サイドにあるとは思えないし、

また、「家から遠くの中学に通わせたい」という
保護者の実際のニーズがどれだけあるのかもわからない。
232実習生さん:2007/08/13(月) 13:58:12 ID:cupq70E4
>>229
中央で「愛国心教育」が口やかましく言われるようになった以前から
鹿児島ではこういった指導が行われていたのか?

>>231
>「家から遠くの中学に通わせたい」という
>保護者の実際のニーズがどれだけあるのかもわからない。

無闇な統廃合を地域住民が嫌がる理由の一つとして
「子供が荒れてしまいやすくなる」というのが
やはり大きな比重を占めていると思うんだよね。
それは、まさに地域インフラの破壊に他ならない。
233実習生さん:2007/08/19(日) 10:52:25 ID:ZVxYyPes
教採1次結果ーーーキターーー??
234実習生さん:2007/08/19(日) 13:11:39 ID:6Rr5eOJz
受かったーーーーー!!!!
235実習生さん:2007/08/19(日) 13:41:48 ID:Sk4j5g0n
おめでとう。
236実習生さん:2007/08/19(日) 18:44:35 ID:BxBkP7ca
おめでとう!あと二回がんばれ
237実習生さん:2007/08/19(日) 23:16:33 ID:3Iaj/Vq+
>>232
>中央で「愛国心教育」が口やかましく言われるようになった以前から
>鹿児島ではこういった指導が行われていたのか?

政権党は、戦後レジーム脱却とジェンダーフリー反対を主張しているからね。
聞くところによると、議会でも、男女別の名簿・座席だそうだ。
(薩摩は、イスラムの国か?)
238実習生さん:2007/08/19(日) 23:18:02 ID:3Iaj/Vq+
>>232
>無闇な統廃合を地域住民が嫌がる理由の一つとして
>「子供が荒れてしまいやすくなる」というのが
>やはり大きな比重を占めていると思うんだよね。
>それは、まさに地域インフラの破壊に他ならない。

現在の制度では、統合で教師の数が増えるわけでもないし、
その上、地域の学校が無くなるというのであれば、
そんなところに新たに住む若い人もいなくなるだろうが・・・

まあ、政策として、最初から「過疎地の完全無人化」を狙うならば、
郵便局よりも、小、中学校を廃止するほうが手っ取り早い。

ところで、
米国のハイスクールでは、時間割は生徒が好きなように選べるし、
日本でよく言われるような「学級崩壊」というものもないそうだが、
(日本のような学級が無いから・・・)
しかし、授業時間中にガムとか噛む生徒は普通らしいし、
生徒一人一人に目が行き届かなくて、学校中退率も高い
という話。
239実習生さん:2007/08/20(月) 12:47:41 ID:/7O498Ai
>>237
鹿児島の場合、国旗・国歌については、愛国心以前に愛郷心の問題なのかもしれないぞw国旗国歌ともに、作ったのは鹿児島の人じゃなかったか?
それだと国旗国歌反対なんか言ったら、非国民以前に非県民って言われそうだw
240実習生さん:2007/08/20(月) 22:45:32 ID:BliTd+S1
日の丸作ったのは島津斉彬公て聞いたよ。
外国と戦争(薩英戦争?)するときに敵味方の区別をつけるためとのことらしいよ。
241実習生さん:2007/08/21(火) 18:19:00 ID:KFEfFnD+
>>239>>240
君が代を国歌として採用したのも、薩摩藩兵将校の大山巌だったそうだしね。

君が代
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%A3
日本の国旗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%B8
242実習生さん:2007/08/22(水) 01:02:36 ID:Z3SBKuKG
鹿児島すごすぎwwwww。

ていうか
薩摩すごすぎ!!!!!!!!!!
243実習生さん:2007/08/22(水) 12:01:13 ID:ulsbkL8v
すごいのは確かだが、
その分傍若無人なやつもたくさんいる…
いち県外人のイメージですけど。
244実習生さん:2007/08/23(木) 18:02:21 ID:G4Sx70nJ
つかぬ事をお聞きします。今年小学校を受験し、一次試験をなんとか突破しました。二次受験者の160人から最終的に110人に絞られます。その際にコネや大学が関わってくると聞いたのですが、どうなんでしょうか?先輩方おしえてください(>_<)
245実習生さん:2007/08/23(木) 23:05:58 ID:uLfq/+PP
コネなし、県外出身、県外大学でも 普通に合格しますた。
なので、がんばれ〜
246実習生さん:2007/08/23(木) 23:32:30 ID:G4Sx70nJ
ありがとうございます!
マット運動の実技があり、側転や倒立ができないのでかなり焦っています…。
練習してもなかなかうまくならなくて。。
247実習生さん:2007/08/24(金) 09:26:08 ID:9jGHH0jJ
>>245
臨採はしてた?
あと、ここの教員って最終合格=採用だっけ?
248実習生さん:2007/08/24(金) 11:07:55 ID:rMZRIxe9
ふむふむ
249実習生さん:2007/08/24(金) 12:49:29 ID:vitRf6LV
臨採はしてません、今大学四年です。
午前中マットの練習したら倒立ができるようになりました(^□^*)
鹿児島の採用は厳しいですねぇ…
250実習生さん:2007/08/24(金) 19:38:13 ID:o9q4bd8Y
>>247
臨採してないよ〜。
一発合格じゃなかったけど、あっけなく合格。
あと、合格=採用じゃないよねどこの県も。
登録名簿に記載されるだけじゃないかな。

>>249
女の子は失敗してた人いたけど 男の子はたいがい形にはなってたかな。

あと他県に比べたら鹿児島の試験は内容面・採用面、共にぶっちゃけ楽。
九州では1番じゃないかな。
落ち着いてガンガレ。
251実習生さん:2007/08/24(金) 20:39:43 ID:vitRf6LV
>>250
ありがとうごさいます!頑張ります。
やっぱり男子はマットできてたんですね、人並みにはできてきてるんでなんとかなるかな…。
ラジオ体操は第一が例年だされてるようなのですが、第二はでないんですかね。
252実習生さん:2007/08/24(金) 20:47:47 ID:o9q4bd8Y
>>251
8年かそれくらい前に一回出てるから、やっといて損はないわね念のために。
あぼーんするよりかはマシかなと。
253実習生さん:2007/08/24(金) 22:55:16 ID:+fO2ml3T
1次敗退〜
県教委から、電話かかってきて2学期から臨採の話があったら可能かどうか聞かれた。
願書見て連絡することってあるの?
4月始まりじゃなければ、よっぽど人材確保が難しいのかな?
254実習生さん:2007/08/25(土) 05:53:39 ID:ajE9NPsy
>>253
合格しようがしまいが試験後に臨採や ら な い か ? って電話くるぞ。
255実習生さん:2007/08/25(土) 18:06:01 ID:WJvivBE0
へぇ〜ウチは来たことなかったな
校種や地域に寄るんだね
256実習生さん:2007/08/26(日) 01:56:27 ID:XqMNkT+u
取り組む姿勢ややる気を見せれば
マット できなくても大丈夫
落ち着いて頑張ってください
 
257実習生さん:2007/08/27(月) 03:24:19 ID:WJpZuyje
学校の先生ってなんで毎週飲み会という名の合コンばっかりしてるの?
そんなにモテないの?
しかも学校対学校の合コンってww
258実習生さん:2007/08/27(月) 11:36:50 ID:emaRP5hM
よくわからんが、>>257氏は、とある教員の隣の部屋に住んでいて、
毎日、壁に耳を当てて、隣の住人の動静を探っている謎の人物。

おいらが>>257氏の真意を要約すると
「隣に私のような魅力的な異性がいるのに、
何故、隣の住人は、私を放っておいて、ヨソの合コンにいくのかしら?
くやしいわ!くやしいわ!」
ってことなのかな?

悔しかったら、もっと魅力的になるように、自分を磨け。
そして、隣人ばかりが異性ではないんだ。
あんたも、隣人に対するストーカー行為ばかりせずに
どこかの合コンに行って、まだましな異性を見つけるこった。

以上、子ども電話相談室でした。
259実習生さん:2007/08/27(月) 12:40:25 ID:6T6IwnnT
>>257完全に痛いな…
教員へのひがみ 嫉み以外思い付かん(笑)
260実習生さん:2007/08/27(月) 12:47:50 ID:4Qui+pzj
鹿の教師になって九年。大卒後県教委に履歴書もってアポなし突撃で「臨採ありますか?」と言ったあの頃は若かった。
261実習生さん:2007/08/27(月) 19:29:24 ID:5TDccxfm
去年は三次試験まで行った知り合いは、今年は一次敗退だったらしい。
厳しいね。
262実習生さん:2007/08/27(月) 20:58:55 ID:O8ka1lvg
鹿児島県の教員になってはや7年。夏場は、地元のローカル紙に高校の同窓会が、一面を飾っているそんな
ところって他にはないよ。県のお偉方は、おっぱいもみもみしても、懲戒免職にならず、行政へ横転。現場はクビ。やっぱり異常です。
263実習生さん:2007/08/27(月) 21:00:09 ID:p8yXdISX

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || これが日教組が   ∧ ∧ いいですね。
          || 絶賛する中国 \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
【中国】 ホームレスは山に“捨てる”残酷役人、後を絶たず [08/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188215699/
264実習生さん:2007/08/27(月) 21:28:14 ID:fXeap29T
>>262
うちの地元のテレビ局なんて土曜の昼間に県下高校OBゴルフ対抗戦やってたぞ
高校の制服ランキングなんかも平気でやってるしな。これはyoutubeにもうpされてる
鹿児島はまだマシな方だよ
265実習生さん:2007/08/27(月) 22:01:53 ID:OFD1gd5O
聞いた話。

ある管理職が年度途中に不祥事を起こし、秘密裏にヒラ教員に降格。
そして、そのまま、秘密裏に「教育センター」に送られ・・・
4月、人事異動時期に合わせて、どこかの学校にヒラ教員として移動。
ほとぼりが冷めた頃に 何食わぬ顔して、再び管理職として再任用。

以上のことが、県民の全く知らないところで
行われたとしたらどうだろう?

俺は、当該の元管理職とは面識が無いし、何の利害関係もないが、
そもそも、県民に説明している「教育センター」の役割と
実際の運用が異なっているという場合、
県教委は、県民に対して、ウソをついているということにならないか?
(さらには、国もその職員の給与の一部負担しているのであれば
国も一緒になってウソをついているということになるが?)

正直言って、これは、「裏金」に匹敵する、組織ぐるみの不正にならないか?

さて、事故で酒気帯びが発覚した市職員は、秘密裏に
どこかに送られるのだろうか?
266実習生さん:2007/08/29(水) 13:04:31 ID:lNJfXnZz
以前マット運動の件でカキコした者です。
みなさんの協力のおかげでなんとか乗り切ることができました☆本当にありがとうございました!
ところで、二次面接は順次行われているようですね。僕はまだなのですが…。もし今年もう面接を受けられた方、過去に受けられた方、情報を教えて下さい☆
おねがいします。
267実習生さん:2007/08/29(水) 15:01:35 ID:yDxn3W+V
268実習生さん:2007/08/31(金) 20:26:13 ID:N9zyu/1q
>>266
面接どうでしたか〜?
ピアノや模擬授業もあるんですよね。
ピアノが苦手の自分は、ピアノが課せられる前でよかった。
269実習生さん:2007/09/01(土) 08:23:06 ID:AjEeoH/i
教育現場の管理職も県議も地元の鹿児島大学と鹿児島国際大学ばかり、他県の三流大学出身者が
あわてて、これらの大学院にいって仲間入りをねらうが、元が悪いことがばれて、かえって逆効果。やっばり鹿児島県は
変。どうみても、広島大学出身の俺の方が、教育界のためになると思うが。
270実習生さん:2007/09/01(土) 08:48:22 ID:yS1CGnob
>広島大学出身の俺の方が、教育界のためになると思うが。

自分で言っちゃうところが(ry
271実習生さん:2007/09/01(土) 10:20:59 ID:7vUBt0IK
>>270
お前、もしかして・・・
会で発言するとき
「広大の院を出てるんですけど・・・」
と冒頭に必ずつけて話すヤツか?
272実習生さん:2007/09/01(土) 13:49:10 ID:XiOhHdWj
広島大が賢いのは事実だし、それなりの勉強をしてきてる。
273実習生さん:2007/09/01(土) 14:26:01 ID:nCQeOjLT
出身大学で選ぶことはないと思うよ。
地元出身が多いのは、結果的にそうなっただけだろう。
鹿児島大学と他大学を比べてどっちが教育界のためになるかっていう議論は
ナンセンスだと思う。
要は「人」です。
274実習生さん:2007/09/01(土) 19:36:58 ID:pOREiqwW
>>273 そうありたいです。広島大学とかの研究量の多さを認識してほしいなあ。
275実習生さん:2007/09/01(土) 20:01:28 ID:XiOhHdWj
あまり大学名で言うつもりはないが、僕は今現役の広島大学生です。
たしかに鹿児島で広大が尊敬されてる風潮はあると思う。教育といえば西は広島みたいな。
でも、その分僕らは中学、高校のとき一生懸命勉強をしてきているわけだし、少しは誇りを持って当然だと思います。数々の他大学の学会やら研究会に参加しましたが、広大の教育カリキュラムは他のどの大学よりしっかりしていると思いますよ。
嫌な気持ちになった片がおられましたらすみません
276実習生さん:2007/09/01(土) 20:06:56 ID:pOREiqwW
>>275 後輩よ。ありがたい。でも、そのあと俺、九州大学の院にいっているんだぜ。
よけい、腹立つよ。鹿児島大学と鹿児島国際大学の学部卒の教員人数は、異常だ。
277実習生さん:2007/09/01(土) 21:09:00 ID:XiOhHdWj
鹿児島大学はおいといて、国際は…。高校は甲南にいってましたが名前書けば受かるレベルって認識でした。正直勉強をしてる人しか教員になってほしくないです。国際がしてないとかいうのではなく、多いっていうのは少し……
278実習生さん:2007/09/01(土) 21:37:31 ID:qRTwLrZL
でも、旧帝大出身者から、見れば鹿児島大学も書けば合格という感じだけど。高校は、鶴丸でしたが。鶴丸は、鹿児島大学にいく層は、クラスで下位者がいくって感じです。
甲鶴戦もできればしたくありません。ラサールとの交流戦してみたいです。鹿児島大学について少し、認識が違いますね。
279実習生さん:2007/09/01(土) 21:41:59 ID:nCQeOjLT
私は教育現場に身をおいてますが、国際大学出身が異常なほど多いという印象はないなぁ。
280実習生さん:2007/09/01(土) 21:45:40 ID:qRTwLrZL
国際はどうでもいいんだけど、鹿児島大学は多すぎる。偏差値からいっても、教育界に本当に必要かな。
281実習生さん:2007/09/01(土) 21:55:20 ID:qRTwLrZL
国際はどうでもいいけど。鹿児島大学出身は、多いと思う。今後の教員には、旧帝大出身者か院卒がやはり時代の流れかと思う。教職大学院も駅弁大学出身の教員について、釘を刺しているわけだから。
282実習生さん:2007/09/01(土) 22:05:21 ID:nCQeOjLT
確かに、教員としての専門性の高い人材が求められています。ただ、鹿児島大学出身の
多さの問題とは別の問題ではないかと思いますが。
283実習生さん:2007/09/01(土) 22:30:03 ID:me+mX+zn
>>278の文章読んでさっき見てた山下清思い出した。
で、でも、高校は、鶴丸なんだなw
284実習生さん:2007/09/02(日) 03:29:11 ID:OlsZdOEX
有名大学=教科の点数が取れただけ。
仕事で使えるかどうかは大学に関係なく、働いてみるまでハッキリ言ってわかりませんよ。
人(親や子供)に与える印章や影響力なんて、大学で学ぶことだけでは育つわけありません。
働いていればそんなことすぐにわかると思うんだが…
学生だったら、卒業してすぐに教壇にたって、自分の力を試してみるといいですよ。
いかに自分が小さいかがわかればいいですけどね。
285実習生さん:2007/09/02(日) 08:18:54 ID:ssk7D9qD
>>284
そのとおり!

俺が勤務している学校に広大卒がいるけど、
授業はへたくそ、学級は毎年崩壊気味、保護者からの
苦情は多いうえに、職員からも嫌われている。

学校の先生に大切なのは、すばらしい人間性であって
学歴はその次だよ。勘違いしないでくれ。
そんな俺は、千葉大卒。

286実習生さん:2007/09/02(日) 10:55:05 ID:82INGIdv
>>284 >>285 の考えももっともだが、鹿児島県でいう学校要覧とかあるいは職員紹介のとき
最終学歴は、保護者・生徒へ公開すべきだと思う。情報公開の時代だし。そんな勇気がありますか。
そんな俺は、筑波大卒。
287実習生さん:2007/09/02(日) 12:53:18 ID:QBJoafFg
旧高師の筑波・広島は教育界の幹部候補養成校です
288実習生さん:2007/09/02(日) 18:46:41 ID:mgTs3QJG
大崎町持○小学校 校長 小川○和はチカンです。
わたしは前の学校で一緒だったのですが、肩に手をかけてきたり、
おしりを触られたりいつもされました。校長だから何も言えなかったのですが。

289実習生さん:2007/09/02(日) 20:41:55 ID:ySIXMN3H
>>288
同じ教員ならば
自分の名を出さないのに
もろ分かる書き方はしない方がいいのでは

290実習生さん:2007/09/03(月) 19:06:25 ID:HIyKQ+lv
>>288
事実なら大問題ですよ。
291実習生さん:2007/09/03(月) 23:53:10 ID:RCZSywWQ
肩は許せてもおしりは問題だ。
292実習生さん:2007/09/04(火) 00:29:19 ID:cqs75rBl
えー、私胸揉まれたんだけど。あ、酒の席でね。
でも気にしちゃいないけどね。
そんな細かいことまで気にしてたら精神がもたないや。
293実習生さん:2007/09/04(火) 18:05:22 ID:mwH4NsXd
もう今は違うかもしれないけど結構教師が保護者に威張りまくってる学校あるよね、私立高なんかは。
294実習生さん:2007/09/06(木) 06:03:16 ID:bcC8LPTr
>>269
私も広大出身で、今は県外で働いてます。言いたい事は分かりますが、これは同じ広大の者として恥ずかしい…何をどうやったら、ここまで自信満々になれるのかと…
鹿児島の皆さん、広大はこんな人ばかりではないですからね、念のため。
295実習生さん:2007/09/06(木) 22:33:39 ID:hyAlbDc1
>>294
同感。
296実習生さん:2007/09/12(水) 16:40:03 ID:OTFOVA0E
ガッコの先生に広大も鹿大もねえだろ。
用は今の現場に太刀打ちできるやつが偉いんだよ。

そんな俺は経済大(現国際)。
今度辞めて民間で働く。ここにおる奴は世間知らずが多すぎる。
297:2007/09/12(水) 21:38:21 ID:Qqe45SBZ
ちなみに何の先生ですか?
298実習生さん:2007/09/16(日) 11:41:34 ID:IXofr3pM
県立高校の採用はコネ臭い
299実習生さん:2007/09/16(日) 11:47:36 ID:W+6ZydqY
9月ベネッセ・駿台マーク模試(第1回)ネタバレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1187365427/
300実習生さん:2007/09/17(月) 17:16:09 ID:e/B5YG4r
教え子に手出す奴ってなんなの?
俺の友達がブスな元生徒と同棲してるんだが、子持ちの俺としてはかなり気持ち悪い。
あまり聞こえのいい関係じゃないんだから、こそこそしとけや。
301実習生さん:2007/09/18(火) 21:40:14 ID:wKYXJS3d
国際大って相当なバカ大学でしょ。
そんなとこ出て教員採用試験に合格するなんて
奇跡なんじゃない?あるいはコネ??
仮に先生になったとしても、
鹿児島の教育状況からして肩身狭そう。お気の毒さま。
302実習生さん:2007/09/18(火) 23:42:10 ID:rEM9bkOm
大学名なんてあんまり関係ないと思うけど。
鹿児島で重要なのは出身高校じゃないの?

私としては実績と思想が重要だけど。
303実習生さん:2007/09/19(水) 09:27:55 ID:97Tna6/8
確かに国際大は相当バカ。
でも稀に鹿大に落ちた鶴丸生なんかが行ったりするんだよね。
304実習生さん:2007/09/20(木) 19:30:16 ID:6puKasbj
>>301 >>303
普通科在学中の高校生か、卒業の大学生、といったところか。
生活の何かがうまくいってない感じが、レスに漂ってるけど、
大丈夫かい?

高校には「商業科」というものがある。(今は「福祉科」もある。)
その学科の教員に鹿経大(鹿国大)卒の人が多いのは当たり前だ。
それに鹿経大卒の教員は、
大学入試の時は確かにそんなに勉強しなかったかもしれないが、
教員を目指す中で、採用試験のためにものすごく頑張ったり、
期限付き教員で苦労したりと、目的意識を持った人も多い。
(全員がそうだとはもちろん言わないが)

どんな職業でも、いったん就いてしまうとどこの大学出たか、
なんて関係ないよ。
「俺は東大出身だ。だから俺の言うことをちゃんと聴け」と言えば、
暴走や万引きで補導された高校生が言うことをきくと思うかね?
要は何ができるか、でしょう。

305実習生さん:2007/09/21(金) 08:08:33 ID:eERXIl1q
2次試験、無事に終わりうまいことクリア
したと思うけど、面接でとちってしまった。
306実習生さん:2007/09/21(金) 09:24:42 ID:8OyZ40v3
それ、うまいことクリアできてないじゃんw

でも面接でちょっととちったからって、それが落ちる原因にはならないと思うなー。
内容があれば、すらすら言えた内容のない答えよりはずっと良いんじゃないの。
ま、気にするな。
307実習生さん:2007/09/23(日) 00:40:26 ID:9M3STuJm
でも国際大学の入試時のレベルがかなり低いのは事実。
落ちる受験生はほぼいない。
しかも受験してるのはお馬鹿さんな非進学校系普通科高校生か職業系高校生。



308実習生さん:2007/09/24(月) 17:29:26 ID:57Ll0P/H
どこの大学かしらないがGREEでベラベラしゃべってる
M高とその隣の高校の英語科の女教師を黙らせてくれ
恥ずかしくて見ていられない
309実習生さん:2007/09/24(月) 17:32:24 ID:57Ll0P/H
年齢は松井秀喜と同じ年
310実習生さん:2007/09/26(水) 21:15:26 ID:apcG7I6n
初任の先生見てると、何かとても優秀そうに見えるね。若いのにしっかりしてて弁が立つ感じ。
運動会ダンス完成反省会で話題になったんだが、前に軽く知り合った先生が出水で自殺されててびっくりした。
もう4,5年前になるみたいだが、さて何に耐え切れなかったのかとにかく無念だね。
この仕事も何年も続けていくと、結構イヤな面ばかり見えてきて続けるのがイヤになることが増えますな。

でも、イヤな事が見え始めた時が、この仕事と本当に向き合い始めている証と思ってがんばってくださいな。
初任の人たちがんばれよ!
*こないだ、初任の先生達を励まそうと「わっぜやっどー!」と言ったら言葉が通じなかったので、今回は
「がんばれよ!」です。酔っててすんもはんでした。
311実習生さん:2007/09/27(木) 17:53:50 ID:Kr7FFkRp
>>308
開陽のガラス張り校舎を全体公開していて驚いた「職場の木」w
時間割の調整をインターネット上でw
勤務時間にログインw

312実習生さん:2007/09/27(木) 19:00:59 ID:Kr7FFkRp
>>309
33ちゃいのおばちゃんでちゅね
でもブリブリ若作りちてる
313実習生さん:2007/09/27(木) 20:42:49 ID:Kr7FFkRp
>>311
ww
ここ見て画像消したな
GREEニックネーム
はしぐ
セリーヌかおり

エム高の育児休暇中の先生のことをネットでベラベラしゃべらないでください

学内の話を暴露してコネ作りに励んでいますね

どこの大学出身?
314実習生さん:2007/09/27(木) 23:57:00 ID:QY5cQT+s
日本語でおk
?
315実習生さん:2007/09/28(金) 00:57:04 ID:hXw6NlQd
>>308-309 >>311-313
落ち着けよキチガイ。要するに南高校と開陽高校で英語を教えてる先生が、
SNSのGREEというサイトで学校内の話を暴露してるってことだろ
316実習生さん:2007/09/28(金) 04:47:26 ID:0+pzVGsb
今時ネットで墓穴掘る先生がいるのか
317実習生さん:2007/09/28(金) 09:55:18 ID:pX0kIDWx
>>311>>313の自演が痛々しい件について
318実習生さん:2007/09/28(金) 10:52:40 ID:0+pzVGsb
コネ採用の先生は更なるコネ作りに大変だね。
サイト見てきたが媚び媚び
319実習生さん:2007/09/28(金) 19:57:56 ID:0+pzVGsb
今日は頻繁にSNSログインしていたけれども高校は休みなのかな。
ヤメ検弁護士のサイトに何度も入り込んでいたから後ろ盾作りに奔走中の模様。
320実習生さん:2007/09/28(金) 19:59:43 ID:u4RmozhI
【北海道】今度は札幌の有名進学校でいじめ発覚、校長「まさかうちの高校で・・・」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189829638/
321実習生さん:2007/09/28(金) 21:45:22 ID:0+pzVGsb
ブログ「サディズムに花束を」
http://blog.m.livedoor.jp/fem_dom_2006/c.cgi?id=50755611
322実習生さん:2007/09/29(土) 03:27:35 ID:0FbVbaP0
SNSで馬鹿やらかした「はしぐセリーヌかおり」なる高校教員の出身大学はどこでしょうか。
教育委員会で情報モラル対策がいわれている中で、わざわざ校舎画像を公開するぐらいの
お馬鹿先生を育てた大学と
採用時のコネが知りたい。

で。
どうもこの板の常連のようですね。
323実習生さん:2007/09/29(土) 10:56:43 ID:qRaxiRqe
いい加減しつこいし目障り。
私怨なら自分のブログでも作ってそっちでやってろ!
324実習生さん:2007/09/29(土) 11:02:36 ID:0FbVbaP0
>>323
本人乙!
325実習生さん:2007/09/29(土) 11:11:53 ID:qRaxiRqe
ここはお前一人の掲示板ではない
「批判の声=本人乙」にしか見えないのなら、お前は充分病気だ。
326実習生さん:2007/09/29(土) 11:26:25 ID:K9tRvdm5
やっぱ本人?


やっポー!
327実習生さん:2007/09/29(土) 18:03:25 ID:0FbVbaP0
>>325
>おまえひとりの掲示板ではない

反論批判としてつまらない
都合の悪いことをもみ消したいだけのようですね
328実習生さん:2007/09/29(土) 23:12:16 ID:WZop8qtq
どうみても関係者の私怨ですね

ちくり裏事情板やネトオチ板に専用スレを立てるか、
いっそここで洗いざらい全部ぶちまけたらいいのにネチネチと粘着できもいです
329実習生さん:2007/09/30(日) 11:23:38 ID:85w4linX
課外の手当はどのくらい貰われていますか
330実習生さん:2007/10/01(月) 15:18:44 ID:2Ois/7sb
二次しけんの結果通知はいったいいつ届くのだろう。。
10月上旬ってなんなんだか(+_+)
331実習生さん:2007/10/01(月) 15:38:45 ID:Ee/nF2iA
私も二次の結果が気になってかなりドキドキしています。
去年は7日にわかったそうですが、今年はどうなんだろう・・・
連休があるので、遅くとも六日には届くと思うのですが。

332実習生さん:2007/10/02(火) 04:35:31 ID:N/CKqGeq
333実習生さん:2007/10/02(火) 16:25:27 ID:QxdmkK8f
あげ
334実習生さん:2007/10/02(火) 23:17:18 ID:czdgMQHI
さて、誰も書かないから、
この板は、俺様が独占!
335実習生さん:2007/10/02(火) 23:18:12 ID:czdgMQHI
>>307
90年代初頭頃は、結構、国際大の入試に涙を飲む人もいた筈。
これからは、少子化のために、大多数の新制大学は、易しくなるし、
教採も将来、少子化が一段落してある時期になると、
需給関係でかなり易しくなる可能性もある可能性も・・・。
(というのは、若年人口が減って、労働力不足になり、
全ての職種において、若い労働者側の売り手市場になることも
ありうるから)

資料が無いので、断定的には言えないが、ひょっとすると
教員免許更新制は、将来、教員の質が現在よりも
著しく低下するのを予測して実施するのかもしれん。

但し、この制度に実効性があるのかどうかは、甚だ疑問だし、
運用上の問題も多い。
正直言って、この制度は、官僚のメシの種にしかならない
のではないか?
336実習生さん:2007/10/02(火) 23:19:22 ID:czdgMQHI
>>310
初任だろうが、ベテランだろうが、
「頑張る」「頑張らない」は、教育の質には
あまり関係ないような・・。

例えば、職場に「頑張る」教師がいたとする。
しかし、その「頑張り」がどういう内容の頑張りなのか?
単に、頑張れば良いのか?

俺自身、先輩から「可愛がられた」経験があるが、
正直言って、可愛がられ過ぎるのは、子どもや後輩にとって
甚だ迷惑なこともあるからな?
337実習生さん:2007/10/03(水) 03:21:59 ID:gtRiNJ/x
免許更新制 意味ナス。
そんなのでぽんぽん免許剥奪できるわけナス。
もし剥奪されるのであれば、すでにテレビに出るくらいの、何らかの信用失墜行為を犯しているやつくらいか。
疲れる研修が増え、単なる負担増 な 予感。
338実習生さん:2007/10/03(水) 18:41:16 ID:3CcGY6fX
バカを辞めさせたい
339実習生さん:2007/10/04(木) 06:14:39 ID:BvFzeGmO
10月上旬発表の時期なんですが、これまでの例から
いいますと、今年は早くて9日、遅くて10日と思います
340実習生さん:2007/10/04(木) 10:01:32 ID:Ww5wddEU
9、10 は なくない?
日曜、祝日は配達しないし、消印された翌日に配達されるから。
俺の予想だと金曜か土曜なのだが。
違うかな?早く知りたいなぁ
341実習生さん:2007/10/04(木) 10:34:13 ID:Ww5wddEU
でも市内でなかったら金曜に発送しても土曜に着かないから微妙だね
その時は週をまたぐかも
342実習生さん:2007/10/04(木) 12:30:08 ID:pq3u2HFb
速達封筒にしておけばよかった…
343実習生さん:2007/10/04(木) 15:21:59 ID:Ww5wddEU
速達できて欲しいくらいですよね(笑)
僕は県庁の目の前に住んでいるので取りに自分からいきたいくらいです
344実習生さん:2007/10/04(木) 18:02:20 ID:gE6KFbB8
ココって教員採用試験を受けてる人も結構来てるんですね。
しかも二次の結果待ち中ということは勉強をがんばった人たちですね!
345実習生さん:2007/10/04(木) 18:05:28 ID:jH2x88vT
ここには最近来させてもらっています。
頑張った分結果が気になるところです><

346実習生さん:2007/10/04(木) 22:23:12 ID:Y4FcnQa2
可能性としては、明日発送ということもありえるよね?
今日か、明日か、あさってか〜…
347実習生さん:2007/10/04(木) 22:38:49 ID:jH2x88vT
明日発送なら土曜につきますよね。
今日発送していてくれると助かるのですが・・・
鹿児島の県教委には期日をしっかり指定するという考えはないんですかねぇ
348実習生さん:2007/10/05(金) 14:24:20 ID:LS4mUuoX
二次の通知きた??
僕はまだです@市内
349実習生さん:2007/10/06(土) 08:23:42 ID:6LK1iX2u
あげ
350実習生さん:2007/10/06(土) 09:58:50 ID:6LK1iX2u
あげあげ
351実習生さん:2007/10/06(土) 18:06:23 ID:bXt7i8tJ
きたよー合格通知!
あと1回!
352実習生さん:2007/10/06(土) 23:46:16 ID:Qk7kEzh3
鹿屋市で飲酒運転した高校教諭って誰?
353実習生さん:2007/10/08(月) 11:29:07 ID:g1svUFpE
合格発表報告一人だけか。
二次落ちとか凹むわ〜
三次落ちはもっと立ち直れないだろうが。
二次まで世代でよかった俺↓
今だったらぜって〜受からん自信あるわ(笑)
354実習生さん:2007/10/08(月) 16:35:15 ID:r/Q9mgNm
三次試験って何が課せられるのかな?
355実習生さん:2007/10/08(月) 23:28:31 ID:McCdE9EP
二次まで世代ってどういことです?
僕は新卒ですが自分でいうのもなんだけど、二次試験手応えがありました。
高慢に取られるかと思いますが何故自分を落とすのかと感じてしまいました。
やはり新卒はとってもらえないのかな。。
二次まで世代とはそのような例えなのでしょうか
356実習生さん:2007/10/08(月) 23:31:19 ID:McCdE9EP
あっ、二次試験までの頃に受験されたってことですね!
勘違いしてました(+_+)やはり実力がなかったと奮起して次がんばろうとおもいます☆失礼しました!
357実習生さん:2007/10/09(火) 01:30:22 ID:U4gcfxm2
>>356
鹿児島はまだ新卒取ってるほうだと思うよ〜
俺の出身大学県は、学部の新卒割合二割弱くらいだったからなぁ…
あなたはまだ若い。
焦らずに来年またチャレンジを。
どこかの子供があなたを待ってると思うよ。
358実習生さん:2007/10/09(火) 10:08:40 ID:hfqj/JwZ
>高慢に取られるかと思いますが何故自分を落とすのかと感じてしまいました。

私もそんな風に思った3年前(現役時代)。
こんな考え方が落ちた原因のひとつのような気もするけど。
現場に高慢ちきはいらないんです。
変なプライドは捨てたほうがいいよ。私は捨てました。
359実習生さん:2007/10/10(水) 00:28:29 ID:D9aoEN0Z
そういえばまた飲酒運転で高校教諭が捕まってたな。
鹿屋ってことは鹿屋高校?前にも飲酒運転がなかったか?
360実習生さん:2007/10/10(水) 05:35:18 ID:IN3Tcwvb
>>359
> 前にも飲酒運転がなかったか?
女の先生だっけ? 死亡事故だったような気がしたが
361実習生さん:2007/10/10(水) 18:18:01 ID:dMIfoS2S
>>359
鹿屋市から通勤可能な県立高校。
鹿屋・鹿屋農・鹿屋工・南大隅・高山・串良商・垂水・有明・岩川・福山…
ざっと挙げてもこれだけあるよ。
362実習生さん:2007/10/10(水) 23:11:38 ID:iBIpQ8+9
>>360
その事件があったあと、校長も教育委員会から何らかの処分を受けたらしい
すごいのはその後で、その処分された校長を慰める飲み会をやったんだと
363実習生さん:2007/10/11(木) 17:28:21 ID:IfkQ0pcn
その事件はいろんな噂がたった。
当事者が事件後自殺したなんて話を鵜呑みにした書き込みも、前スレにあった。
(その書き込み後にその事件の裁判の新聞記事があり、明らかなデマと分かった)
>>362もよく出来た小噺の類なのでは。
364実習生さん:2007/10/11(木) 20:43:47 ID:GCQj/WYx
死亡事故やわいせつ事件は高校名も教師名も出たが
今回そうじゃないのはクビじゃないってことか?
県の規則はどうなってるんだ。
365実習生さん:2007/10/11(木) 21:29:24 ID:2yFMhpLV
死亡事故やわいせつ事件は被害者がいるが、
今回のは自損事故で被害者がいない。
新聞に名前が載らなかったのはそこだろう。
366実習生さん:2007/10/11(木) 23:20:18 ID:PHFLuz0C
>>364
大本営じゃあるまいし、
「マスコミ発表に関する規則」なんてものが
県庁側にあるのかな?

結局、実名報道するかしないかは、報道側の判断。
367実習生さん:2007/10/11(木) 23:20:57 ID:PHFLuz0C
>>362
「訓告」程度の処分なら、処分を理由とした、
「慰める」飲み会は、しないだろ?

例えば、「戒告」以上の処分を喰らった公務員は、
日本政府から「勲章」を貰えなくなるらしいから、
そういう意味での「慰め」はあるのかもしれんが?

まあ、もともと、「勲章」に縁のない
一般人には、その有り難みが全くわからん話。
368実習生さん:2007/10/11(木) 23:21:59 ID:PHFLuz0C
>>337
あまい。あまい。
TVに出る様な不祥事ならば、そのまま、TVに出して
切れば良いだけ。

たぶん、免許更新制の運用は、次のいずれかだろう。

ア) 能力不足、と多くの教師が教職を追われ、
その中に「辞めさせたい奴」が紛れ込まされる。

イ) 多少、能力不足であっても殆どの教師は更新されるが、
「辞めさせたい奴」だけは、更新を拒否される。
369実習生さん:2007/10/11(木) 23:48:13 ID:gK/N5aPP
>>365
懲戒免職処分がでれば実名発表されるはず
まあ処分まで一ヶ月ぐらいかかると思うけど
370実習生さん:2007/10/13(土) 09:32:07 ID:/sRO0Kmd
上京して出身県を必死に隠しながら一人暮らしする女の子ry.
地元ではバレエさせてるとか成績いいとか威張っていてもね。。
あわれ。。
371実習生さん:2007/10/13(土) 20:41:21 ID:p/WcWoTy
一方で猥褻画像の件はお咎めなしというのも
どうなんだろうか?
372実習生さん:2007/10/14(日) 13:53:36 ID:BxHafdqe
三次試験、どうでしたか〜?
373実習生さん:2007/10/15(月) 06:26:14 ID:4xKOVq43
県立高校の採用試験はコネ
374実習生さん:2007/10/16(火) 07:20:28 ID:4+sPKHj4
教師なんて楽しくないよ
きつい現実ばかり
375実習生さん:2007/10/16(火) 13:19:58 ID:cX1sgXWC
>>374に激しく同意なんだよな〜
だが、次の職種に移る勇気もねぇんだよな〜
楽なことは一個もないな〜。
376実習生さん:2007/10/17(水) 07:54:24 ID:zG8Z4RLW
高校は楽だよ
進学校でも荒れてもいない高校は天国
377実習生さん:2007/10/17(水) 07:55:13 ID:zG8Z4RLW
×進学校でも
○進学校でもなく
378実習生さん:2007/10/19(金) 05:42:22 ID:K/vnou9O
>>376
緩くて楽な高校は
無能教員とコネ教員の巣窟
379実習生さん:2007/10/19(金) 11:39:11 ID:ehiyRoi7


【売国】福田康夫売国内閣【売国】

犯罪国家「虫国・姦国」に媚び諂い、土下座外交を行う
日本人としての誇りが皆無の売国奴福田康夫。
とりあえずはこの売国奴を引きずりおろす事が
日本人としての当面の最重要課題である。
380実習生さん:2007/10/20(土) 13:18:32 ID:q+BneQA9
>>378
確かに
381実習生さん:2007/10/22(月) 18:39:33 ID:rSeO22S0
382実習生さん:2007/10/26(金) 00:24:28 ID:zP9GwK6Z
今年はラ・サールが圧倒的に強い件 PART2
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192632064/
383実習生さん:2007/10/26(金) 10:10:35 ID:6GgjcLsz
学力調査、鹿児島大丈夫?
秋田すごいね。
鹿児島は教育に力入れてるようで、あんまり実になってない…
384実習生さん:2007/10/27(土) 14:02:15 ID:hnRJU+bP
秋田県は「子どもと触れ合う時間がほしいから仕事減らせ」とかいう教員が鹿児島より少ないんじゃないのか。
それから秋田県は少人数指導とかに力入れていると聞いた。

鹿県の行政はこの結果をどう考えているのだろうか。
「学力」をつけさせたいのか、「ゆとり」をもたせたいのか、どっちなんだ?
385実習生さん:2007/10/27(土) 21:04:16 ID:ijT3P1M6
教員採用試験の三次試験は来週ですよ
386実習生さん:2007/10/31(水) 06:19:16 ID:Z4fQERNb
「校長に体を触られるなどセクハラを受けた」
と訴えていた鹿児島県鹿屋市の中学校に通う女子生徒と両親が30日、
この男性校長(56)を強制わいせつ罪などで鹿屋署に刑事告訴した。
校長は「一切身に覚えがない」としている。

生徒の弁護士によると、今年4〜5月、校長は生徒を数回、校長室に呼び出し、
体を触るなどしたほか、6月にはドライブに誘い、車内でわいせつな行為をした疑い。
校長は生徒が所属する運動部の副顧問だった。

校長は同市内で会見しドライブに行ったことは認めたが
「身の潔白を証明するためにも(名誉棄損など)法的手段も検討している」
と、わいせつ行為を改めて否定した。


http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071031k0000m040120000c.html


またかよ・・・
387実習生さん:2007/11/07(水) 18:05:48 ID:jqKwt8Iv
コネと隠蔽の温床
388実習生さん:2007/11/19(月) 00:47:04 ID:pgC03+9p
鹿児島の教育方針は逆効果

生徒の気持ちもわからないカス教育の巣窟
389実習生さん:2007/11/19(月) 02:48:31 ID:1w/PxIr6
>>388
その鹿児島のやり方を大都市部の保守派は絶賛してるがな。
今の東京なんか見てみろ。
390実習生さん:2007/11/19(月) 16:57:22 ID:KegZeQxj
どこかの県が絶賛しているからって、鹿児島の教育が本当にいいのかどうかはわかんないっす。

もうすぐ教採3次発表ですね。
391実習生さん:2007/11/20(火) 08:22:06 ID:lCaF5DGa
とりあえず国際大が馬鹿なのは間違いないが
鹿児島大も十分馬鹿ってことを知っておいた方がいい
熊本大よりも頭が悪い上に、日本はは九州だけじゃないからな。

>>390
いいわけないだろ、鹿児島は長いものに巻かれるから都市部みたいに
教員や学校がギャーギャー煩く言われないだけ、だから楽なんだろ。
鹿児島では未だに体罰なんて当たり前だしね、良いことではない
それに鹿児島は中学受験や第一志望が私立の新学校なんて部だし
都市部の学校や都道府県と比べて悩み事もも少ない

忘れ物をして先生からゲンコツされた
嫌いな給食を無理やり食べさせられた

鹿児島では日常茶飯事だろ、都市部では大事件だから
鹿児島は都市部より何十年も考え方が遅れてるからこうなってる

代表例が平成になっても中学生が坊主頭主流だったした。
鹿商の教員に聞いた話だと昭和末期に鹿商が坊主頭強制だったころ
東京に修学旅行に行って現地では仏教の学校と間違われたらしいからな。

そんぐらい異常ってことだ

数年前まで鹿実のサッカー部も坊主強制だった。
あれも全国では異常だし気合で丸刈りとかヤンキー的発想も鹿児島
高校サッカーとか見てても鹿実は全員坊主頭に見える
392実習生さん:2007/11/20(火) 08:23:41 ID:lCaF5DGa

↓ オマケ コピペ

薬科大など9校のトップ 強制わいせつ容疑で逮捕 福岡
2007年11月14日11時39分

 女性職員に無理やりわいせつな行為をしたとして、福岡県警は14日、第一薬科大学(福岡市南区)などを
傘下に持つ学校法人・都築学園グループの総長、都築泰壽容疑者(71)を強制わいせつ容疑で逮捕した。
調べに対し、容疑を強く否認しているという。

 調べでは、都築容疑者は昨年10月14日午後6時半ごろ、グループに属する大学構内で、エレベーターを
待っていた女性職員(22)をエレベーターに連れ込み、逃げようとする職員の両肩をつかむなどして暴行を
加えたうえ、無理やりわいせつな行為をした疑い。

 同グループは全国に9学校法人と1財団を抱える。傘下に第一薬科大のほか第一工業大、福岡経済大などがある。
総長職は9つの学校法人を束ねる経営側トップの役職で、都築容疑者は第一薬科大や福岡経済大の学長を兼ねている。

asahi.com社会
http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY200711140097.html


第一工業大学また倒産するの?
393実習生さん:2007/11/20(火) 10:14:18 ID:Rt1OlG1T
>>391
>俺様は天才

まで読んだ。長文乙。
394実習生さん:2007/11/20(火) 13:00:43 ID:lCaF5DGa
鹿児島大学 司法試験 2次試験合格者数

平成14年 1 (既卒)
平成15年 0
平成16年 0
平成17年 0
平成18年 0

鹿児島大学法科大学院(ロースクール)
平成18年 0 (司法試験受験者0人)

熊本大学法科大学院(ロースクール)
平成18年 1 (司法試験受験者4人)
395実習生さん:2007/11/20(火) 13:02:01 ID:lCaF5DGa
新 司法試験 ( 平成 19年

今年初めて受験した法科大学院

* 琉球大学:43.75% (7/16)
* 香川大学・愛媛大学連合:33.3% (3/9)
* 広島修道大学:28.6% (6/21)
* 桐蔭横浜大学:25.7% (9/35)
* 中京大学:22.2% (4/18)
* 獨協大学:20% (6/30)
* 大阪学院大学:14.3% (2/14)
* 大宮法科大学院大学:13.95% (6/43)
* 東北学院大学:9% (3/32)
* 鹿児島大学:8% (2/25)

全 国 で 最 下 位 の 合 格 率
396実習生さん:2007/11/20(火) 13:03:33 ID:lCaF5DGa
新 司法試験 合格者数 ( 平成 19年

全体で合格者数は ビリ から 3番目 !

62 鹿児島大学 25 2 (-) 8% -
67 姫路獨協大学 19 1 (0) 5% 55
67 久留米大学 29 1 (1) 3% 48

また昨年、合格者ゼロの法科大学院は4校でしたが、今年はありませんでした。

鹿児島大学法科大学院(ロースクール)
平成18年 0 (司法試験受験者0人)
397実習生さん:2007/11/20(火) 13:04:10 ID:lCaF5DGa
鹿児島大付属病院内科医の松山航助教(38)が、改ざんした実験データを基に研究論文を
執筆し、米国病理学会の学会誌に発表していたことが11日、分かった。
 
同助教は自宅謹慎中。鹿児島大は調査委員会を設置し、
改ざんした動機や他の論文でも不正がなかったか調査する。
 
同大によると、論文は難病の特発性肺線維症の発生メカニズムに関する内容で、
2006年3月号に掲載された。患者7人の肺線維芽細胞のたんぱく質の量について、
5人分のデータを改ざんしていたという。

時事ドットコム 2007/10/11-21:54
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%bc%c2%b8%b3%a5%c7%a1%bc%a5%bf%b2%fe%a4%b6%a4%f3&k=200710/2007101101040
398実習生さん:2007/11/20(火) 19:13:12 ID:HgvurTe4
>>391
N+民にとっては、鹿児島ほど教育環境がまともな所もないみたいだね。
399実習生さん:2007/11/21(水) 09:59:50 ID:v1y85WBH
そんだけニュースに出てしまってるということだな・・・
400実習生さん:2007/11/21(水) 10:23:26 ID:niPIs2L+
俺が親だったら自分の子供が忘れ物をしたらゲンコツしてもらいたいと思うし
給食もアレルギーでもない限り、食べろと言ってくれた方がありがたいと思う。
好き嫌いは甘えからくるものだし、忘れ物をしたら叱られるのが当然だろ。
そういうことにうるさい親が、モンペになってるんじゃないのか?
391もモンペ予備軍だろうな。
401実習生さん:2007/11/21(水) 14:57:52 ID:xIyAuE5t
池田小学校事件の前にはテレビで精神病に関するやらせ番組が頻繁に放送されていた。
国はそれを知っているから被害者に対して異例の補償金を出したのである。
早期に死刑にしたのもテレビのやらせ報道の影響を受けたかと質問されないように
するためである。
402実習生さん:2007/11/21(水) 19:00:02 ID:v1y85WBH
>>400
その考え方が遅れてる、古いってことだろ
鹿児島ではそれが標準だから恥ずかしがることはないよ
403実習生さん:2007/11/22(木) 01:29:12 ID:WHgiJ9WA
俺も>>400に同意
404実習生さん:2007/11/22(木) 10:43:26 ID:duC0cX4f
日本では体罰や拷問は禁止だけど鹿児島では当たり前だよ
その遅れた途上国思想の極みが志布志事件だろ

やってはいけないことを、やっていいと思ってるからw
405実習生さん:2007/11/22(木) 10:58:44 ID:o6rpR8BB
でも、学級崩壊しているようなクラスって鹿児島では見ないよな。
406実習生さん:2007/11/22(木) 14:12:45 ID:iJWgoLeD
>>401
403 :実習生さん:2007/09/16(日) 03:21:19 ID:5lyR70P3
 
国から7000万円むしりとったガキの親は、さすが勝ち組。
407実習生さん:2007/11/22(木) 14:19:57 ID:P7w3JplB
>>405
これもチェスト井上さんのおかげだな。



チェスト
408実習生さん:2007/11/22(木) 15:27:10 ID:duC0cX4f

「踏み字」元警部補、無罪主張 福岡地裁で初公判
http://www.asahi.com/national/update/1122/SEB200711220001.html

浜田被告は
「こうした行為は陵辱・加虐には当たらない」と述べ、無罪を主張した。

↑ほらな、鹿児島的な発想では「取調べの一環」なんだよ

教師による体罰や虐待もそう、鹿児島では許されるんだよ
「鹿児島では指導の一環」になるんだろう

セクハラ、痴漢、踏み字・・こんなのは思い上がりによる勘違いの産物だろ
409実習生さん:2007/11/22(木) 15:27:55 ID:duC0cX4f

鹿児島大学/論文捏造−助教が米国病理学会誌に実験データ改ざん論文発表
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%bc%c2%b8%b3%a5%c7%a1%bc%a5%bf%b2%fe%a4%b6%a4%f3&k=200710/2007101101040

鹿児島大助教授がセクハラ 学生2人に、停職2カ月
http://university.main.jp/blog3/archives/2006/04/post_1417.html

鹿児島国際大学懲戒解雇事件の事実経過と解雇の不当性
http://jinken-net.org/saiban/kakokudai/html_form01/keika-union.html

全国国公私立大学の事件情報: 鹿児島国際大学不当解雇事件
http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2281.html
410実習生さん:2007/11/22(木) 15:31:33 ID:duC0cX4f

校長告訴:女子中学生「セクハラ受けた」 鹿児島・鹿屋
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071031k0000m040120000c.html

鹿屋セクハラ疑惑 女子中学生、校長告訴へ「学校誠意なし」
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=7253

女子中学生が校長を告訴/鹿屋セクハラ
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=7402

411実習生さん:2007/11/22(木) 15:38:30 ID:duC0cX4f

教習不足者に卒業証明 県公安委が隼人の自動車学校処分
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=6681

20代女性の路上教習中、教習以外の不適切な行為をしたという。
女性は教習が足りなくなったにもかかわらず、
同校は卒業証明書を出していた。不適切の内容は明らかにしていない
412実習生さん:2007/11/22(木) 18:04:51 ID:WgWF/E8d
>>404みたいな人間にならなければそれでいい
413実習生さん:2007/11/22(木) 19:47:29 ID:ViDoabmC
精神的に不安定なときは、2ちゃんはやめといたほうがいいよ・・・
414実習生さん:2007/11/22(木) 21:20:39 ID:WHgiJ9WA
>>408

悪い事を叱る体罰と、精神的虐待である踏み字の違いもわからない
教員ってどうなんだろうね。
昭和に小学校をすごしてた俺の頃は普通に行われていた
忘れ物をしたときの正座や竹定規でのケツバット。
悪い事をしたときのゲンコツ。
それらの行為は子供が悪い事をしたときなら
別に悪いことでもないと思うし自分の子供の教育・躾のためには
やってほしいけどな。
逆に教員が行う自己中心的な暴言や差別用語は許すべき事ではないと思う。

俺は教員ではなくサラリーマンで今後子供を学校に預ける親だから
現在の内情ってのは良くわからないけど
実際のところ現場ではどうなの?
あと、夏休みの宿題とかを保護者が採点してるって本当?
415実習生さん:2007/11/22(木) 21:20:54 ID:CH+80He0
さすが日本一の保守王国は違うなw

まあ、体罰とか校則とかの問題って突き詰めれば突き詰めるほど難しく
またなかなか奥が深い問題ではあるんだけどな。
416実習生さん:2007/11/22(木) 22:24:23 ID:WHgiJ9WA
自由の裏には責任がある。
その責任は家庭や社会で培われる。

欧米の自由ばかりが目に付くんだろうけど
その根本にはちゃんとした自己責任がある。
自由を訴える生徒や保護者に対して、自己責任を説ける
先生って一体どれだけいるのだろう?
自由を唱えている保護者のどれだけが自分の子供に自己責任を
教えているんだろうか?

自由を基にした自己責任の教育
規則を基にした責任感の教育

俺はどちらが優れているとも言えない。
しかし現在の学校で言われているらしい
「自由」という盾は間違っているんじゃないのかな?
417実習生さん:2007/11/23(金) 10:04:40 ID:bLCgNCvu
>>414
昭和だろ?もう平成だよ
お前の考えは時代遅れなんだよ

「忘れ物をした子供にケツバットしたら悪ですか?」

間違いなく悪だろ少なくとも現代においては。

>>416
うざいんだよ、ブログでやれクズ
418実習生さん:2007/11/23(金) 11:05:08 ID:LQkoFBkh
結論は鹿児島大学が五流大学ということ
419実習生さん:2007/11/23(金) 22:12:00 ID:28jEJ1QW
>「忘れ物をした子供にケツバットしたら悪ですか?」
>間違いなく悪だろ少なくとも現代においては。

社会的には悪だけど俺自身の子供に対しては必要悪だって話だけど?


学校での体罰は駄目
権利ばかり主張して自由を理解していない親子
情熱のない教師

過去の教師は口で言っても聞かない子供を正座をさせ
ゲンコツを食らわせ言う事を聞くようにしていた。
そして体罰をチラつかせて指導してきた。
コレは現代では悪となっている。

じゃあ、現代の教師の皆さん。
過去の体罰に変る指導方法で過去と変らない、もしくは過去以上の
成果をあげられる指導方法ってあるのですか?
生徒指導というのは過去よりも進歩しているのでしょうか?


個人的には無関心な先生が多そうな気がする。
420実習生さん:2007/11/23(金) 23:30:08 ID:RUDPdgDw
>>416
自由については、憲法の条文に書いてあるぜ?

(自由権を含む)基本的な人権は、
(公共の福祉に反しない限り)
最大限に尊重される、と。

そのためには、(国民自身が)
不断の努力をしなければならない、と。

そして、首相を含む公務員には、
憲法順守義務がある、ということ。

したがって、例えば、
学校用務員の飲酒事故は、公共の福祉に反する、から、
彼が職を奪われて、ホームレスになって、死にかかっても、
これは、「自己責任」だから文句も言えない、と。
421実習生さん:2007/11/23(金) 23:30:44 ID:RUDPdgDw
ところで、
過去、教職員の飲酒運転は、懲戒停職処分で
終わっていたわけだが・・・。

懲戒処分を出せない条件付任用教員(新任)の場合は、
勤務成績とは別種な問題である飲酒運転を理由として
「勤務成績が良くない」と認定され、雇用打ち止めに
することがあり得るのかどうか?
422実習生さん:2007/11/24(土) 02:12:40 ID:Zu0rgtyX
>>420
典型的な勘違いだよね。

極端な話、裕福な人間が年金不払いでも何かあったときは
将来に生活保護を受ける事は可能。
現状では年金よりも生活保護のほうが高額だったりする。
言い換えると義務を果たさずとも権利を行使する事は可能って事だよね。
しかし教員がそういう現実を見て「権利を使うのは問題ない」
そういう考え方はどうかと思うけどね。

義務を果たさず権利ばかり主張する現代人。
そういう基本的なことを正す事の出来ない教育って
なんなんだろうね。
ゆとり教育っていうのは教科書に沿った事を詰め込むだけで
条文化されていない道徳って言うのは関係ないのかい?

自由って言う権利は義務を果たして初めて自由という権利を
得ることが出来るって教えるべきだと思うけど。
それを自由は条文化されてるって。
まるで程度の低い保護者が考えそうな事に納得して
おかしいと思わないなんて教師という前に人としてどうなんだろうね。
423実習生さん:2007/11/24(土) 09:54:59 ID:VO5GBcMZ
てかホストが同じのばかり
ID変えてもCGI見ればわかるのに・・・


ケツバット論者消えろ
424実習生さん:2007/11/24(土) 12:30:50 ID:Zu0rgtyX
IDってどういうタイミングで変るか知ってる?
CGIって言うのは掲示板を動作させるものであり
ホストの一覧はLOGに記載されてるって知ってる?
俺はID変えてるかい?
あなたのIDは変ってないのかい?

自由って自己中心的に無条件に主張できるものかい?
現代の生徒や保護者が主張している自由と
フランス革命の自由は全然違うよ。
自由を履き違えた教職の方。
まともな論理はないのかい?
425実習生さん:2007/11/24(土) 20:28:33 ID:VO5GBcMZ
CGI解析しらんのか
426実習生さん:2007/11/24(土) 21:22:07 ID:Zu0rgtyX
だから解析だろうが掲示板だろうがCGIは動作させるもの
プログラムの一種だよ。
掲示板も解析もCGI覗いてもアクセスログは残ってないって。
アクセスログが残るのはLOGだって説明だよ?

ちなみに掲示板に書き込んだ場合や解析の足跡は
設定や種類にもよるけどこういうのが足跡として残る
http://cgi.mobile-pc.com/user/x68k/sch/index1b.html

2chの場合はユーザーはログを見れない。
そしてホストも基本的には表示されない。
これが2chの匿名掲示板といわれる所以。
まちBBSは表示されるけどね。

ここは2chなわけだけど俺のホストが>>423は見えるのかい?
俺には自分のもあなたのも見えないがね。
見えたのなら晒してもらって結構だよ。
最近の先生って言うのはそういういい加減な知識と脅しで
生徒を騙し指導しているのかね?

あなたが言う自由の権利の話はこんないい加減な話で
騙して逸らさなきゃならない薄っぺらいものなのかい?

427実習生さん:2007/11/24(土) 22:09:28 ID:yXV7jZgd
>>422
>義務を果たさずとも権利を行使する事は可能

憲法の三大義務
「納税」「勤労」「子供に普通教育」

このうち、「納税」と「教育」は、
自給自足の生活をしていない限り、ほぼ100%の
国民が義務を果たしているし、
また、「勤労」も、働くことの可能な
大多数の国民は、殆ど義務を果たしている。

>義務を果たさず権利ばかり主張する現代人。

何だ、あんたは、「前近代」の人間かい?
タイムマシンで、現代までおいで!(w
428実習生さん:2007/11/24(土) 22:10:25 ID:yXV7jZgd
>>424
>自由って自己中心的に無条件に主張できるものかい?

だから、そんなことは、条文に書いてあるから、憲法を嫁。
(「日本国憲法」「基本的人権」「公共の福祉」で検索!)

>自由を履き違えた教職の方。

俺は、かんぽ生命の社員カンポさん。
民営化して、"コウムイーン!"じゃなくなったから、
「スト」や「サボ」等の争議行為も合法的にやれるし、
酒気帯び運転で捕まっても、たぶん、警察の行政処分だけで、
切腹しなくてもOK。
429実習生さん:2007/11/24(土) 22:29:32 ID:Zu0rgtyX
その義務教育とやらだけど
教育を受ける事は義務だ。
教育を受けなければならない。

では、教育を受けるとはどういうことだ?
授業中に落書きすることもおしゃべりする事も義務をはたしてるのかな?
俺は義務を果たしていないと思う。
言葉で足りない指導に罰を使えば自由だって?

義務教育だから給食費はいらない?
払わなくたって食わせてくれるから?
義務と自由の履き違え。どうやって指導してるの?


>だから、そんなことは、条文に書いてあるから、憲法を嫁。

>>422
>自由って言う権利は義務を果たして初めて自由という権利を
>得ることが出来るって教えるべきだと思うけど。
>それを自由は条文化されてるって。
>まるで程度の低い保護者が考えそうな事に納得して
>おかしいと思わないなんて教師という前に人としてどうなんだろうね。

俺は条文がある事を含めて理解していたし
その対応について批判したんだよ?





そうそう。
CGIの間違い理解してもらえたかな?
430実習生さん:2007/11/24(土) 23:14:30 ID:IfjffPGE
多少の脱線ならまだしも、もはや「鹿児島の」ってスレタイすら読めなくなってる阿呆がいるな
431実習生さん:2007/11/25(日) 02:02:19 ID:WMn/dZk3
鹿児島の教員に対して率直な意見が聞きたかっただけなんだが
CGIが〜とか板違い、しかも間違った知識で
人を煙に巻こうとしたのは誰なのかな?
しかも自分で話を振っておいてそのまま触れられていないし。

鹿児島の教育は条文化されていることが主で
道徳的なことはまったく関係無いのかい?
憲法の一文に振り回されて正しい事のいえない教師ばかりなの?
権利を振り回す親子に義務を正しく問える人っているのかな?
そしてこれらの問いはスレ違いかい?
俺は最初に将来子供を学校に預けるんだがという前置きをしていたはずだが。
そしてこのスレは「鹿児島県の教育事情」で間違いないよな?
432実習生さん:2007/11/25(日) 02:22:57 ID:QjrKoTT6
痛い人がいるな
433実習生さん:2007/11/25(日) 09:37:41 ID:tyk9dYDd
>>430
こういう板違いの人がでるところが鹿児島県の教育事情を物語っている。
434実習生さん:2007/11/25(日) 10:06:28 ID:tO+hcAna
いや、少なくとも一番馬鹿を晒してしまったのは>>423だろ。
自分と反対の意見を書く奴は一人しかいないという思い込み、怖いよ。
435実習生さん:2007/11/25(日) 18:59:05 ID:2ktZbZXb
>>431
>そしてこれらの問いはスレ違いかい?

そうだよ、演説は他所でやってね ^^;
436実習生さん:2007/11/25(日) 23:43:02 ID:WMIZzpg5
>>429
>授業中に落書きすることもおしゃべりする事も義務をはたしてるのかな?

憲法をよく嫁。
普通教育を受けさせる義務があるのは、大人のほうで、
子どもが持っているのは、教育を受ける権利のほう
なんじゃないかな?

それと、90年初頭、近年で最もヘンサチが高かった頃の
国立鹿児島大学の講義棟(共通教育棟?)に
潜入したことがあったが、
机の上の落書きの質は、ありゃ酷かったね?
三流大のそれと変わらん。
(ちゃんと、講義が終わったら、消しゴムで消せヨ!)
鹿児島県の最高学府がこんな調子なんだから、
小学生の落書きを笑えるか?

これら、おバカな鹿児島の小学生や大学生を厳しく取り締まるためにも
国会の大先生方に「落書き等禁止法」という法案を成立してもらって、
「授業」や「会議」中に落書きやお絵かき、お手紙のやりとり、
居眠り、席離れをしたものは、
合法的に「ガス室」におくることができるようにしてもらいたいものだ。
437実習生さん:2007/11/25(日) 23:44:01 ID:WMIZzpg5
それと、おしゃべりは、他人の学習の妨げになるが、
授業を合法的にサボタージュする戦術としては、大変有効。
(俺は、勉強が好きで好きでたまらないんだが、
隣の奴がうるさくってヨオ、と自らを正当化)

昔の小説などをみると、旧制中学で、ストがあったり、
授業をボイコットしたり、という話はよく出てくることだし、

悪徳政治家が街頭演説をするときに、ブーイングをする能力くらいないと
本当の民主主義は、育たないと思うのだが?
438実習生さん:2007/11/25(日) 23:45:28 ID:WMIZzpg5
>俺は条文がある事を含めて理解していたし
>その対応について批判したんだよ?

だから、俺は、かんぽ生命のカンポさん。
簡易保険支払いについての質問は受け付けるが、
自由を履き違えた教職の方への質問は筋違い。
439実習生さん:2007/11/26(月) 07:23:46 ID:tyBW3tbH
カンポさんなら答えなくていいんじゃない?
それこそスレ違いでしょ?
俺は保護者として教員の人に疑問をぶつけているんだが

>普通教育を受けさせる義務があるのは、大人のほうで、
>子どもが持っているのは、教育を受ける権利のほう
>なんじゃないかな?

教員がこんな認識を子供に与えていたら学級崩壊していた場合は
正常な状態に戻す事は出来ないよ。
大人には子供に教育を受けさせる義務があるが
子供にも教育を受けなければならない義務がある
それが義務教育でしょ?
440実習生さん:2007/11/26(月) 07:26:36 ID:tyBW3tbH
>これら、おバカな鹿児島の小学生や大学生を厳しく取り締まるためにも
>国会の大先生方に「落書き等禁止法」という法案を成立してもらって、
>「授業」や「会議」中に落書きやお絵かき、お手紙のやりとり、
>居眠り、席離れをしたものは、
>合法的に「ガス室」におくることができるようにしてもらいたいものだ。

教師がこんな発言したのなら
「私には指導能力がありません。国の力で助けてください」
って言ってる様なもんだよ。
441実習生さん:2007/11/26(月) 10:11:19 ID:DS8zBH9c
>国立鹿児島大学の講義棟(共通教育棟?)に
>潜入したことがあったが、
>机の上の落書きの質は、ありゃ酷かったね?
>三流大のそれと変わらん。

鹿児島大学は五流大なんだが。
お前はいったい鹿児島大学を何流だと思ってるんだよ

三流って言ったら同立レベルなんですが・・・。
442実習生さん:2007/11/26(月) 10:50:56 ID:Qs8cU/j1
同立レベル…金積めば普通の頭で入れるんだけどね。
たいていの国立だって普通の頭があれば入れるけど。
443実習生さん:2007/11/26(月) 17:22:41 ID:DS8zBH9c
>同立レベル…金積めば普通の頭で入れるんだけどね。
>たいていの国立だって普通の頭があれば入れるけど。

ん?そういうこと言ってるんじゃないんだけど
話のつながりが全く見えないよ?
444実習生さん:2007/11/26(月) 23:31:39 ID:s7P+vYdx
>>439
>俺は保護者として教員の人に疑問をぶつけているんだが

今の時期、本物の教員は、2chやっているヒマないと思われ。

>子供にも教育を受けなければならない義務がある
>それが義務教育でしょ?

残念ながら、「義務教育」の「義務」とは、保護者が子供に
普通教育を受けさせる義務のこと。
子どもの立場から見ると、教育は、基本的人権の一つで
これは、あくまで「受ける権利」なんだよな?

もちろん、憲法の原則に従えば、
その権利を守るためには、国民である保護者も子どもも
他の基本的人権と同様に「不断の努力をしなければならない」

したがって、子ども自身も、積極的に学習をするための努力を
することが、結果的に、自分の人権を守ることにつながる
ということなんではないかな?
445実習生さん:2007/11/26(月) 23:32:38 ID:s7P+vYdx
>>440
>教師がこんな発言したのなら
>「私には指導能力がありません。

発言したのは、かんぽ生命のカンポさん。
そもそも、カンポさんは、営業にまわるくらいだから、
身分は、管理職ではなく、会社では、最も下っ端で
指導する部下は、支店で飼っている犬くらいしかいない
と思うので、そういう発言は絶対にありえない、
と思う。

>国の力で助けてください」

「国の力」も何も、国が保護者に対し、子どもに
普通教育を受けさせることを義務づけるのであれば、
国が、その条件整備をするのは、当然のこと。
446436:2007/11/26(月) 23:34:16 ID:s7P+vYdx
訂正
90年初頭→90年代初頭
447実習生さん:2007/11/27(火) 02:06:16 ID:lwsakiVU
>>444
そうだよね。
憲法を盾に正当化する保護者と生徒をそういう風に
説得できる先生ないならいいんだけどね。

教育基本法(平成18年法律第120号)の第5条2項で
「義務教育として行われる普通教育は、各個人の有する能力を伸ばしつつ
社会において自立的に生きる基礎を培い、また、国家及び社会の形成者として
必要とされる基本的な資質を養うことを目的として行われるものとする。」
と規定している。

>>445
カンポさんが発言したという事はたいした問題じゃないよ。
ただ、そういう甘えた発想は指導する教師がいたとしたら
教師失格だよねというお話。


最後に指摘させていただくけどs7P+vYdxさん。
>>446=>>436だと>>445の発言はおかしくなるけど
あなたは誰?
448実習生さん:2007/11/27(火) 16:07:06 ID:BmnzH/u1
言うこと聞かない生徒には制裁として
ゲンコツやケツバットを見舞って力で押さえつければいい
生徒の人格を否定するような罵声や怒声もOK

これが鹿児島の教育

都道府県別の県民性が書いてあるホームページでも
鹿児島は古い考えの人が多く体育会系って紹介されてる
449チェスト井上 ◆CHEST.kH9s :2007/11/27(火) 16:11:14 ID:c8FAnS2D
みんな示現流習っちゃえば?
450実習生さん:2007/11/28(水) 12:14:26 ID:m04gf6/9
教師のいうこと聞かない奴は体罰で黙らせて教室を統治する
これで学級崩壊を防ぐ
451実習生さん:2007/11/28(水) 15:37:03 ID:76eQ/n6D
今年の教採3次を受けた人いませんか〜?
封筒来ましたか?
452社会人:2007/11/28(水) 19:57:49 ID:nX9FCrj5
教員になることは、愚の骨頂の極み。中学では、7時過ぎまで部活、それから翌日の教材研究を
午後10時まで 職員室でおこなうのが、ほとんどの教員がしている実態を知っているのだろうか。
夏休み他の休日も、部活、大会引率、研修でほとんどなしに近い。 おまけに、公休をとろうに
も、生徒の手前とれないのが実態。 それに、労働基準監督署は、超過勤務が明らかに労働基準
法違反なのに、 不作為をおこなって、取り締まろうとはしない。 教員の世界では、成績は、勤
務時間と部活動の成績ぐらいしか比較できるものがないため、競って勤務時間が長くなるのか。
科目も、専門の教科以外に、臨時免許で他の教科も教えるはめ になることもザラであり、教員が
専門職なんて言うのは、教育の 現場にいない、教育委員会か小中高の教員になるのが嫌で大学
で教育を 教えている教員しかいない。 教員採用に合格してよかったと思う人は、
他に正規雇用がある場合、 すぐに辞退した方がよっぽど良いと思う。教員をやるということ
は、 人生の無駄でしかない。教員は、始終教材研究に追いまくられ、それが60歳まで続くこ
とを 考えるとぞっとする。なってはいけない職業が教員。また、教員が、5番目に忙しい
職業であるという本が出ているくらい忙しい。 なったら良い職業は、銀行系、なぜなら、
何もしなくても、金利で 生活でき、自動集金機をもっている強みがあり、安い金利で借りられ
つぶれても、税金、公金が投入されて救われるから。 社会のために教員になるとしたら、
あきれ返る。霞ヶ関、会社は、社会のためといいつつ、個人の利益、組織の利益しか考えない。
まず、自分の利益があり、いかに美しい言葉で飾り立てるか、それが美しい日本の正体だった。
教員になったら最後、他の職業につけない。また、生徒、親との対応で精神疾患あるいは
それに近い傾向もものがほとんどで、まともなものは、現場にいない者が実情停年まで
勤めて、辞めると、あまりの忙しさから開放されぼけてしまうのが、他の職業に比べて突出
して多いのも特徴上記は、あくまで正規雇用の範疇で、生活保障のないフリーターよりは
よいですが。
453実習生さん:2007/11/28(水) 22:19:20 ID:wND2HKXO
こんなスレにまでコピペ乙。
454実習生さん:2007/11/28(水) 23:11:28 ID:wG2rgQ61
>>448
>ゲンコツやケツバットを見舞って

くだらないね。君の意見は。

終戦直後、軍隊帰りの教師もいた時代は、知らないけれど、
俺の経験では、
昭和50年代には、バケツを持って廊下を立たせる風習は、
既に無く、漫画本の中の世界だけだった。

また、昔は、給食を残さないように強制する教師が殆どだったが、
やはり、昭和50年代は、給食の残食を強要しない教員も
ボツボツ出てきたような気がする。

これは、戦後30年くらいたつと、旧師範や軍隊帰りの教師が
減って、戦後教育を受けた教師が教壇にたつようになったから
だとボクは、思うんだがね?
455実習生さん:2007/11/28(水) 23:12:22 ID:wG2rgQ61
>>447
>教育基本法(平成18年法律第120号)の第5条2項で

この法案が参院委員会で通された時の様子をTVで見たか?
学校で言えば、まさに「学級崩壊」
456実習生さん:2007/11/29(木) 01:46:02 ID:0XPi2RKA
>>452
これコピペ?
国は銀行は潰さないように金を投入してたけど
中の人は大変だったよ。
他行との統合で多くの人間が肩身の狭い思いをし、
実際にはその後にリストラされていった。
あくまで預貯金の保護が目的で行員を保護するのは
目的じゃなかったからね。


ところでカンポ君どこ行った?
457実習生さん:2007/11/29(木) 17:24:38 ID:8TpMUdCS
>>456
学校の統廃合についても同様のことが言えるのだが、
一般県民は、テレビや新聞を見ても何がなんだか
全くわからない。
正直言って、新聞も、本来付録であるはずの
「折り込みチラシ」のほうが見ていて面白いし、
本紙よりも実生活に役立つ情報が載っている
こともある。

新聞も、県内に住んでいるならば、別の県の新聞のほうが
むしろ勉強になるし、一般紙よりも「赤旗」とか、「財界九州」
「正論」とか、個性のある新聞・雑誌のほうがむしろ面白い。

まあ、一番、いい情報は、直接、仕入れることだね?

>ところでカンポ君どこ行った?
さて、カンポ君は、何処に逝ったのでしょう?
458実習生さん:2007/11/29(木) 17:43:27 ID:0XPi2RKA
統廃合で現役教師がクビになることがあるの?


カンポ君話が途中だったんだけどなぁ。
459実習生さん:2007/11/30(金) 00:18:29 ID:4upBpB2B
>>458
>統廃合で現役教師がクビになることがあるの?

もちろん、学校が統合すれば、教員定数が減るだろう。
教員定数が減り、「余剰人員」が出た場合は、
「人員整理」という名での解雇があり得る。

但し、そういう裏側の話は、新聞を読んでも、
テレビを見ても、そして、雑誌やチラシを見ても
あまり表面に出てくることはなく、県民の目に
大きくふれることはなく、あまり関心も持たれていない。

チラシにすら出てこないから、「チラシの裏」の話すら
なかなかできない。
460実習生さん:2007/11/30(金) 00:19:13 ID:4upBpB2B
しかしながら、比較的にわかりやすい形で、表面化
したのが、昨年だったか、例の女教師の自殺事件。

あれは、表向きは、能力向上のための研修に出された
のが理由ということになっているが・・・。

しかし、実際に指導力不足だったかどうかは別にして、
いま、教育界では、教育センター送り→免職予備軍、と
一般的に理解されているのが常識なんではないですか?

したがって、本人もそれを自覚しているから、
抗議の自殺をした。(遺書もネット上で公開されていた)
461実習生さん:2007/11/30(金) 00:19:49 ID:4upBpB2B
人減らしの是非は別にして、
仮に、県教委自身が真面目な姿勢で人減らしをするのならば、
もう少し、きちんとしたやり方があったのではないか?
と思うように思う。

教員と民間との違いはあるし、また、人によっては、
まず、民間企業で働けない人もいる。

しかし、人減らしが必要な事情をちゃんと職員に説明し、
希望退職を募るなどちゃんと手順を踏むなど、説明責任を果たして、
ふつうはやるべきなんでしょうけどねえ。。。

悪いが、今日は、もう寝る。。続きはまた明日にでも。では!

>カンポ君話が

カンポ君は、たぶん、郵政板にでも逝っているのは?
462実習生さん:2007/11/30(金) 01:47:45 ID:QKIN+RhO
>カンポ君は、たぶん、郵政板にでも逝っているのは?

そうかなぁ〜?


さて人員についてだけど今までの統廃合では
現在までの民間の減り方とはとは比べ物にならないほどの少なさじゃない?
0か1かで言えば1だけど「公務員だって首切られて大変!」っていうのは
ちょっと違うと思うよ。


>まず、民間企業で働けない人もいる。

何も公務員に限った事じゃないよね。
つぶしが利かないと言われる行員だって
あまくないよ。
463実習生さん:2007/11/30(金) 22:44:38 ID:ADYeK9bL
>>463
>さて人員についてだけど今までの統廃合では
>現在までの民間の減り方とはとは比べ物にならないほどの少なさじゃない?

悪いが、俺の手元には、そういうデータがないので何ともいえないが、
そういうと、>459-460 について書いた事についても適当な文章に
なってしまうので・・・。そういう適当なところは、深夜遅く、
寝る前に書いた文章だったので、済まん。

しかし、確かに、言われてみると、金融機関等と比べてみれば、
一般的には、あまり、教員をクビになったという話は、
聞かれない話だね。

>何も公務員に限った事じゃないよね。
>つぶしが利かないと言われる行員だって
>あまくないよ。

これは、労働者個人の問題というよりも、
社会のシステム自体の問題もあるのでは、
と思う。
464実習生さん:2007/12/01(土) 04:35:12 ID:+pAyoIZl
>これは、労働者個人の問題というよりも、
>社会のシステム自体の問題もあるのでは、
>と思う。

その辺はどうこう言うつもりは無いけど
教員と民間で異業種への再就職の厳しさに
それほど差は無いと思うけど。
教員だから公務員だから再就職が厳しいので
クビにしない仕組みにしてくれというのはおかしい話になるし。
人員減らしの為なら
>しかし、人減らしが必要な事情をちゃんと職員に説明し、
>希望退職を募るなどちゃんと手順を踏むなど、説明責任を果たして、
>ふつうはやるべきなんでしょうけどねえ。。。
これは激しく同意だけど
問題ありの人なら教育センター送り>免職でなんら問題ないよね。

自殺の件は色々あったみたいだけど報道を通して、噂話を加味しても
どちらも偏った情報に見えるから一般人が公平なジャッジって難しいね。

465実習生さん:2007/12/01(土) 07:43:15 ID:xASKQDoF
民間採用ってないの?
466実習生さん:2007/12/01(土) 22:28:40 ID:fP+wNidT
>>464
>報道を通して、噂話を加味しても
>どちらも偏った情報に見えるから一般人が公平なジャッジって難しいね。

ただ、裁判員制度がはじまると、一般人が判断しなければならないわけだが、
ある意味で、教育委員会制度も「裁判員制度」と似たようなものだからね?

昔、君主主権の時代は、君主の代替わりで、特赦や恩赦みたいなものが
あったが、あれは、君主の判断にも間違いはあるという前提で、
つくられた古の時代の知恵でもあった。
近代民主国家では、特赦や恩赦のようなものは、法律の接合性から、
望ましくないという考えもある。しかし、その一方で
実際に誤判もあるし、世の中が変化して、かつて違法なものが合法に
なることもあるという問題もある。
(時代の変化のその背景には、かつて裁かれた側の人たちが、
そういう流れに社会を運んでいった側面もある)

江戸時代に起こった事件に基づく「忠臣蔵」という作品がある。
現実の裁判では、浅野匠之頭も四十七士も有罪で死刑だ。
しかし、この事件からは、最近まで各種多様な文学作品が作られている。
(井上ひさしの「不忠臣蔵」なんて、裏のそのまた裏をいく作品だ)

多分、裁判員制度では、後世に「?」がつく判決も出てくることも
あるのかもしれないけれども、現実に法律に無関心な、他人任せな
一般の人たちの喚起を促すという意味合いはあるのかもしれない。
467実習生さん:2007/12/01(土) 22:29:38 ID:fP+wNidT
それと、まあ、いろんな意見があっていいんだけど、
国の政策自身もよくわからない面もある。

例えば、「教員免許更新制」

今の世の中、本気になれば、
法科大学院や大学医学部に入学できなくても、
法律や医学について、ある程度は、詳しくなれる。
(ただ、弁護士業や医療行為ができないだけ)

ということは、教育分野で言えば、
教員免許状という紙切れ、あれに何の意味があるの
だろう?という考え方もある。

公立教師の採用試験に、マイクロソフト社のエクセルを
出す県もある、という話を聞いたことがあるが、
はたして、マイクロソフト社のアプリケーションソフトと
教員の資質に何の関連性があるのか?

そう考えると、この板で議論している内容自体、
実は、本当に下らない、ということでもある。
でも、面白い。

>>465
民間人の公務員採用なのか、公務員の民間採用なのか
全くわからないが、人は、採用されないといけないのかな?
468実習生さん:2007/12/01(土) 22:41:49 ID:+pAyoIZl
今回の件と裁判員制度
あまり比較にならないんじゃない?

裁判員制度では一般人が判断をしなきゃならないのは確かだけど
今回の自殺の件は学校側が発表する少ない情報と
被害者である自殺した教師の遺書と噂話。
これだけで裁判並の判断しろといわれても無理だよ。

そういう意味で
>どちらも偏った情報に見えるから一般人が公平なジャッジって難しいね
って言ったんだよ。

教員試験制度に関しては単にふるい落とすためだけの試験でしょ。
これは教員だけに限らず県庁や市役所でも同じ傾向じゃない?
そして民間でも新卒向けの採用試験では多くのところで
こういう傾向は変らなかったりする。
未経験者を採用するのだから致し方ない面はあるよね。
専門性が強い分野ならそういう試験でいいんだろうけど。

ただ、教員免許の更新試験で同じ傾向なら意味無しだろうね。
469実習生さん:2007/12/02(日) 22:27:27 ID:NMLbuJab
>>468
>今回の自殺の件は学校側が発表する少ない情報と
>被害者である自殺した教師の遺書と噂話。
>これだけで裁判並の判断しろといわれても無理だよ。

>そういう意味で
>>どちらも偏った情報に見えるから一般人が公平なジャッジって難しいね
>って言ったんだよ。

了解。

>教員試験制度に関しては単にふるい落とすためだけの試験でしょ。

ただし、「ふるい落とす」というのは、採用者側の都合。
受験者側の公平性の観点や、試験内容そのものについては、
慎重に考えた方が望ましいと思う。

例えば、マイクロソフト社のエクセルを使った試験を
公務員採用の出題内容とした場合、
もしも、志願予定の国民から、「独占禁止法違反」で訴えられたら、
これは、裁判になるよ。

まあ、最近の採用試験で、どう扱っているのか、具体的に
調べてみてもいないので、何とも言えないけどね?
470実習生さん:2007/12/19(水) 00:01:26 ID:jVxM8aiW
ほう
471実習生さん:2008/01/02(水) 05:38:21 ID:jU35bzm7
あけおめ
472実習生さん:2008/01/02(水) 09:24:08 ID:zMISS1kf
鹿児島の斉藤り○子先生見てますか?あなたの無神経さにどれだけの子供が泣いているかご存じですか?
473実習生さん:2008/01/03(木) 22:41:14 ID:vT07tXq+
完全なネタ切れ。

全く、つまらねえ。おもしろくねえ!

くだらねえ。
474実習生さん:2008/01/03(木) 22:42:09 ID:vT07tXq+
教育改革の方向性、よくわからねえ。

義務教育に「武道」必修化、その意味あいは?

単に、競技団体のロビイ活動の成果?
それとも、現職警官が指導と称し、堂々と校内に入る為?
(教練で"警察予備隊"の将校でも配属される、とか??)
475実習生さん:2008/01/03(木) 22:43:11 ID:vT07tXq+
しかし、これを善意的に解釈するのならば、
日本政府が目指している真の教育モデルは、
「米国」でもなく、「フィンランド」でもなく、
「江戸時代」にあるってこと?

つまり、「書道」や「算盤」、「武道」等に眠っている、
江戸時代の教育のDNAを呼び覚ますってこと?

各地の学校施設や文化・体育施設が国民に解放され、
「寺子屋」「塾」や「道場」が復活し、
「師範」を中心に教育が行われる。
そして、「級・段」等の、昇級・昇段システムによって、
同学年によるいっせい試験競争が無くなるってこと?

そして、各国民が、「武道」で、自らを守る術を身につければ、
自衛隊は必要なくなり、
結果として、憲法第9条が謳う社会が実現するということ??

しかしながら、いまの全国統一テストの継続路線と、
いわゆる"教育の江戸時代化"を目指す方向性が
矛盾するのか?しないのか?

とても面白いNHK大河ドラマ、「ぜんまいざむらい」をみながら、
ボクは、こう考えた。
476実習生さん:2008/01/03(木) 23:09:30 ID:EY0/8ehH
>>475
ただ単に心情右翼な人たちの受けのよろしいものを目指しているだけなのでは?
二言目には「文化」「伝統」「誇り」だのうるさい人々に限って
それらを真っ当に受けついでいるのかといえば
単にいいとこ取りなだけだなんてよくある話だからね。

と、鹿児島と同じく某保守王国地域在住の俺がカキコ。
477実習生さん:2008/01/03(木) 23:13:47 ID:EY0/8ehH
×鹿児島と同じく某保守王国地域在住
○鹿児島と同じく保守王国の某地域在住
478実習生さん:2008/01/04(金) 00:02:11 ID:r2150aDl
>>476
>ただ単に心情右翼な人たちの受けのよろしいものを目指しているだけなのでは

激しく同意。

それにしても、いまの世の中の流れをみてみると、
近代になってつくられられた今の社会システムから、
「江戸時代に回帰」するような風潮もあるような気もするけどな(w

それにしても、
今さら、明治になってつくられた「近代天皇制」にもどるわけにも
いかないだろうて。
479実習生さん:2008/01/04(金) 01:33:08 ID:PP/OrGyG
県外出身者だけど,鹿児島県は学部卒の教師が多すぎるのでは。県外は,院卒の割合が多いと思うよ。
最近は,少し変わってきたけど。
480実習生さん:2008/01/04(金) 19:40:16 ID:0rvG/T0z
学歴関連は荒れる。KYめ。
481実習生さん:2008/01/05(土) 10:43:34 ID:gQQTyjlt
正月,久しぶりに鹿児島に帰ってきました。篤姫って何?。答えて。JK。


482実習生さん:2008/01/05(土) 21:30:32 ID:ZAbcSVld
>>479
院卒でも教採落ちる人は落ちるし、学部卒でも教採通る人は通るよ。
別に学歴とかどっちでもあまり関係なくない?
教員の資質なんて学歴だけでは測れるものではないと思いますよ。
483476:2008/01/05(土) 22:53:15 ID:VIT1Ghyy
>>478
ここ最近の就労状況なんて、まんま江戸時代に先祖返りしてるしねえ。
鹿児島のように、もともと経済条件に恵まれない地域だと
なおさらその影響を受けやすくなりがちだと思われるしなあ。

話が変わるけど、教育・先生板で、
保守王国地域あるいは過疎地域ならではの
教育問題を議論できるスレがここを除いてあまりないのは
個人的に残念。
てなわけで、鹿児島に縁もゆかりもない「よそ者」にも関わらず
このスレをたびたび覗いて参考にしていますw

484実習生さん:2008/01/06(日) 21:09:58 ID:mmMu06sy
がんばれ、鹿児島。明治維新。AT
485実習生さん:2008/01/08(火) 22:42:42 ID:UxgSH/SD
>>481
>篤姫って何?

「アツシ君」ではありません。篤姫。

デジタル化の波を受けた現代、
「春日局」(=FE2)と「翔ぶが如く」(=FM2)が
融合して生まれた大衆向けアナログ番組(=FM3A)

数式で表すと
2コン+2コン=2コン ということで。。ok?
486実習生さん:2008/01/08(火) 22:43:39 ID:UxgSH/SD
>>479
>県外は,院卒の割合が多いと思うよ

確かに、鹿児島県は、
「第三中学」(大卒)が主流だが、
しかし、「第四中学」(大学院)出で、全く実績はないのに
「専修免許状」というのも、これはこれで実態に合わないのでは?

新卒者は、全員「准教諭免許状」
一人前になってから「教諭免許状」
そして、歳とって、偉くなったら、「横綱」みたいに
「名誉教諭」を名乗るのを許されるってので
いいのではないかい?
487実習生さん:2008/01/10(木) 23:41:42 ID:ORmKAYL4
電電公社が民営化されたのが1985年。
以来、電気通信産業全体の収益でみれば、
この産業は、以前と比べ「より儲かる」産業に
なったと言えるだろう。

しかしながら、
かつて、女性に働きやすい職場であったと言われる
電話局自体が閉鎖されたり、或いは元公社職員の多くが
50歳代で子会社に転籍されるなど、
結果として、元公社職員の処遇自体はダウンしたと聞く。

一方で、新規に立ち上げた通信会社の一般労働者の待遇が、
NTTと比較して、取り立てて優れているという話も聞かない。
結局、いくら、電気通信産業全体の収益のパイが
大きくなったと言え、その儲け自体は、この流れに
乗じて、新たに新規事業立ち上げに乗った、
所謂、「勝ち組」の人たちに集中しただけのように思える。
488実習生さん:2008/01/10(木) 23:42:48 ID:ORmKAYL4
80年代当時の大衆向けの書物によれば、
「赤字の国鉄も、将来は、電気通信事業で超有料企業になる」
と書かれ、「これは、ホントかよ?」と疑ってみたものだが、
実際、蓋を開けてみると、国鉄の優良成長事業であった
電話通信事業は、外資に乗っ取られ、いつのまにか
ソフトバンク孫正義のものになってしまっていた。
(同じく、かつてのKDDも似たようなものだ。)

よくわからんが、「国民のための規制援和」と言って、
改革は行われるけれども、結果として、
誰かの「食い物」になるのが、日本の政治の
いつものパターンのような。。。

「改革」は大事である。
しかし、それ以上の「国民による」監視も大事だと思うのだが、
その監視を政府に期待し、丸投げしてしまうから、
「ドロボウにドロボウの見張りを頼む」という結果となってしまうような。。

(以上、第三中学校・文学科出の俺様には、このくらいしか書けない。
第四中学・経済科出の修士さんえ、もっと分かりやすく説明してくれ↓)
489実習生さん:2008/01/11(金) 12:24:17 ID:Gya9CLkP
>>487-488
どう見てもスレ違い。
490実習生さん:2008/01/12(土) 14:38:28 ID:MmKt+rYg
コピペにマジレス
491実習生さん:2008/01/12(土) 23:42:54 ID:QGYOujZ4
【新大坂夏の陣】

大阪知事選まっただ中のこの時期に
松下電器産業の社名変更の決定について報じた
本日の地元紙、「鶏飯日日新聞」の「蝿コラム」を読んで。

例えば、JR西日本が新大阪駅の駅名の改称をする
という架空の問題に関して、
鹿児島市の上町地区がついに「白旗を揚げる」のであれば、
「篤姫」ブームの今年が、確かに最大のチャンスではある。
(特にいわさきグループは、冗談でも駅名に「南国-」の名が
つくのは、絶対に避けたいだろう)

それにしても、NHK「篤姫」プロジェクトの背景には、
梅田・新大阪駅両地区の再開発プロジェクト(笑)が
絡んでいたというのが話のオチだと考えると・・

まあ、受信料払って、「ぜんまいざむらい」でも視ていたほうが
幸せか?
492実習生さん:2008/01/12(土) 23:44:49 ID:QGYOujZ4
あくまで、妄想だけどね?
493実習生さん:2008/01/14(月) 20:07:37 ID:ITBoCs94
がんばれ、鹿児島。
494実習生さん:2008/01/14(月) 23:56:42 ID:NFsNubYr
トム(阪神)とジェリー(阪急)は、仲良くケンカをしている
という説。

もっとも、すべてつくり話(笑)なんだろうけどね?

どうでも良いけれども、昔、都通電停近くに
「鹿児島中央町郵便局」という名前の郵便局があった。

この郵便局の名前、大好きだったなあ・・・。

でも、地元の人しか知らないような施設の名前なんて
どうでもよくね?
495実習生さん:2008/01/14(月) 23:57:21 ID:NFsNubYr
只、わかる人はわかっていると思うけど、
先週だったか、「鹿」だとか「熊」とか、
都道府県名に使われている文字が
常用漢字に「昇格」するというニュースを聞いた。

これは、国語審議会が、地名である「都道府県名」や
「大都市名」を国語としてより一層重視するという姿勢を示したもの。

これから、駅名表示に関しては、
新幹線駅のほうが都市名、在来線駅のほうが地名、
という流れになっていくんじゃねえの?

日曜日、超鶏飯新聞のひろば欄、
「なんで、篤姫の主人公は共通語で、脇役は方言?」
という投書をこの新聞がわざわざ載せた意味、何?
496実習生さん:2008/01/14(月) 23:58:33 ID:NFsNubYr
お勧め卒業式ソング

「今の君は、ピカピカに光ってー
あきれかえるほど、すてきー」

確か、宮崎美子のCMで有名になったあのカメラメーカーも
新大阪駅の近くなんじゃなかったっけ?

昔、2ちゃんねるで「ミノルタのカメラ事業は終わった」という
書き込みがあって、「どういう意味なんだろう?」と疑問に
思っていたら、暫くして、ブランドを「ソニー」に変えることを
発表した。「あれは、本当だったんだ」と驚いたね。

一橋大学出身の新聞記者、無釣格兵衛さんは、職業柄、
カメラ大好きだし、
つい最近も、NOVAという某写真用品メーカーの商品と
同名の会社のことで、大騒ぎした。
(大騒ぎのあと、密かに、その写真メーカーが他企業に買収され、
商品を値上げすることをHP上で発表した)

正直言って、新聞、テレビを見ていて、全くわからないことばかり。
全く、鶏飯、鶏飯。
497実習生さん:2008/01/14(月) 23:59:37 ID:NFsNubYr
続・篤姫の謎

「篤姫」は、「春日局」と「翔ぶが如く」の融合ということを
先に書いたが、
実は、「おんな太閤記」(=初代FE?)の裏版でもあるんじゃないの?

そして、何となく、朝ドラ「ちゅらさん」の大河ドラマ版の意味合いも
あるような気が。。。

で、肝心の「峠の群像」(F3/T)の出番は?
498実習生さん:2008/01/15(火) 00:00:36 ID:NFsNubYr
どうでもいいけど、
今さら、ランボルギーニカウンタック(本当は三菱車?)
東京電波塔破壊は、作り手側の本音?

最近の番組は、管理が行き届いているせいか品質が向上し過ぎ。
品質が向上し過ぎると、逆にそれを壊す方向に進むのが、
人間の佐賀ってもんじゃないかな?

「S・A・G・A、嵯峨ー、悲しい嵯峨(=西京都)」(byはなわ)

管理が行きすぎると子どもの世界でもいじめがおこる。
管理が行きすぎて、配慮が利きすぎて、全く、鶏飯、鶏飯。
蝿がブン×6
499実習生さん:2008/01/15(火) 02:16:14 ID:Xf/Tr9tr
こういうタイプの奴の授業受ける生徒はかわいそうだよな。
500実習生さん:2008/01/16(水) 17:22:39 ID:HxCpLbil
>>499
どういうタイプ?
501500:2008/01/16(水) 17:47:59 ID:/Px6DWqv
例えば、大学の講義だって、受けてみなきゃわからない。

まあ、遙か、昭和時代の話にさかのぼってしまうけれども
授業中に、アイドルやTVの話をしてウケを狙う教師も
確かにいたりはしたけれども、別にそれで困ることは無かったし、
低レベルで俗悪と呼ばれたTV番組等を視たりしたけれども、
それで、自分の頭が悪くなった、ということも無かった。

学校での学習で、いろいろと学んだこともあったけれども、
人間が学習することは、学校という場だけではないの
ではないのかな?

正直言って、君は、学校に何を期待しているのか?
学習する、しないは、結局、自分次第ではないのかな?
502実習生さん:2008/01/16(水) 17:51:07 ID:/Px6DWqv
ていうか、ここは、単なる「便所の落書き」にしか過ぎないのに
真面目に返答してしまった馬鹿な俺。逝ってよし。
503実習生さん:2008/01/16(水) 18:23:09 ID:ShcI96hz
>>500
自分に酔って自分の世界で話する奴。
与太話も訳がわからないが、自分の中での解説を授業でもするので
なんでもないことが難解になる。
似たようなタイプに「アソコのアレが」って言うのに似てる。
504実習生さん:2008/01/18(金) 15:21:55 ID:SQIfVJnp
そうかい?

ところで、誰か、小説化しないか?

「かごしま郵政三国志」

鹿児島中央、鹿児島東、鹿児島中央町
3つの郵便局が、鹿児島の覇権を巡って
争う。
もちろん、主役は、中央町郵便局。

で、結局、最後に勝利するのは、
鹿児島南郵便局というのが話のオチ。

どうだい?
505504:2008/01/18(金) 15:23:09 ID:SQIfVJnp
自己チューって言ってくれるなよ。
アイデアは、そのまま他人から借りたものだが?
506実習生さん:2008/01/21(月) 23:07:34 ID:oT3TGiGU
国内、海外を問わず、古典文学や音楽等の話をしても、
それを知らなければわからない。

外国語をカタコトしか話せない人が、
現地でいきなり話をしても、意志疎通ができるわけがない。

(但し、ある程度、学習すれば、少しは、理解できるように
なるのかもしれない。)

新聞やテレビでも、理解できないことも多いし、
ここに書いても仕方がない。(回線に繋ぐのも面倒)

以下、スレの内容にあった話をしてくれ↓
507実習生さん:2008/01/22(火) 22:25:37 ID:xXeNt4Jq
508実習生さん:2008/01/24(木) 23:47:31 ID:n8hsVxzd
独楽回ししているだけ
509実習生さん:2008/01/27(日) 14:12:52 ID:/WEF9kt2
鹿児島市最大の繁華街・天文館交差点での全裸露出
http://gacha.hypermart.net/tv/src/1201409961038.jpg
510実習生さん:2008/02/16(土) 13:03:23 ID:hV9wBE7S
今新聞見たんだが、鹿児島の和田チャンスセンターMHからロト64億出てるw
自分がいつも買ってるところだwwwwまじ羨ましいw

見た目はみずぼらしい売り場なんだけど、
鹿児島県ではここだけ2年前にも1等でた唯一の場所だからチャンスが有るかと
思って最近ずっとここで買ってたけど、1等一口しかも4億円が出るなんて・・・

当たったら万枚どころじゃないなw
511実習生さん:2008/02/16(土) 20:12:12 ID:yvO0aHxn
JICAの青年海外協力隊が、全国一だといばっているけど、出世欲ばかりの力のない教師ばかり派遣されている。なんか変。
512実習生さん:2008/02/17(日) 10:58:23 ID:vqkVgIgZ
昨年のクリスマスの晩
自分で、自分にプレゼントをした
「広辞苑第五版第二刷」(中古)
価格は4000円ナリ。

こういう場合、俺って、勝ち組?

街の噂によれば、フイルムカメラの「F6」は、
もう作っていないという説。
昨年のNOVA大騒ぎの真相ってこれ??
しかし、今年は、確か60周年の筈だからねえ?
513実習生さん:2008/02/17(日) 10:59:22 ID:vqkVgIgZ
平川動物園のEMUの話題
大衆機「EM」と「U」をかけあわせたカメラを「蝿」は、
望んでいるってこと?
それとも、某社のデジカメの名(「E」「μ」)

「平川」と言えば「鴨池」
「鴨池」と言えば
「ダイエー」なのか「ソフトバンク」なのか?
それとも「南海」or「京阪」=某新聞社??
或いは、「県庁=県知事自身」を指すのか?
(立候補表明の話題があったな?)

指宿のどこかの小学校のプール建設問題。
ロッテ一軍の鴨池撤退問題。
そして、鴨池市民プールの建設問題(九電工)

関係者以外、分からない情報馬鹿里。
514実習生さん:2008/02/17(日) 10:59:52 ID:vqkVgIgZ
米国大統領候補予備選のオバマ氏が
なぜか日本のワイドショーで話題になってる謎。
515実習生さん:2008/02/17(日) 11:19:03 ID:2il5qzOM
ほっかほっか亭からプレナス離脱独立。
日本郵政とローソンが業務提携。

田舎の簡易郵便局は、ローソンに乗っ取られる未来?

田舎の小学校は、公文式や学研に乗っ取られる??
516実習生さん:2008/02/17(日) 11:19:59 ID:2il5qzOM
電電公社民営化のおかげで、
小学生からお年寄りまで、電話代を払うようになった。
電話のCMがテレビで流されるようになった。

隣の家の電話機を借りていた昭和40年代が懐かしい?
517実習生さん:2008/02/17(日) 11:20:46 ID:2il5qzOM
教育の民営化だが、
民営化されると、皆、教育にカネを懸けるようになるよ。

体育教師なんか、普通の体育の授業は、給料を減らされて、
部活で"食い扶持を稼ぐ"、ということになる。

まあ、民営化の前に、「教師の副業」を認めるのが
先なんだろうけれども??
518実習生さん:2008/02/20(水) 22:52:17 ID:Q/y9hxhr
「東芝 HD DVD撤退」
「マイクロソフト、ヤフー買収を検討」

全くの仮定の話だが、
「日露戦争」時の国際関係を思い起こして頂きたい。
例えば、英米(=ソニーみたいな大企業グループ)が、
日本(=ジャストシステム社のようなソフトメーカー)をけしかけて、
露西亜(=岩波書店)が煎っている火中の栗、
満州利権(=広辞苑編纂事業)を狙っているとしよう。

岩波が真面目な商売をやったがために、もしも
IT企業に乗っ取られるということがあったら・・
と仮定すると出版界はどうなるか?

まあ、実際に岩波本体自体が売りに出されることはないにしても、
近い将来は、広辞苑もワープロソフト「一太郎」みたいに
毎年のように出版される、ということもあるかもしれない。

例えば、数年おきに出される古紙配合率100%の実用版と
8年おきくらいに出される非常に高価な公共図書館向けの
特装版の2種類が出される、とか?

で、特装版があまりにも高価なために、一般市民は、
古本屋で、中古の「広辞苑旧版」を買い求める時代が来るとか?

さて、金無いけど、岩波の本か雑誌でも、購入するか?(w
519実習生さん:2008/02/20(水) 22:53:01 ID:Q/y9hxhr
あと、この「東芝 HD DVD撤退」問題だが、
この背景には、重大な問題が隠されているようだ。

テレビでもはっきり報道されていたし、
商業紙でも、さりげなくふれられていたのだが・・

東芝とか三菱、日立等の大企業が、今後、より一層
「原発開発」に予算を投入するというのだ。

昨年あたりに、東芝の株が急に上がったことがあるという
話も聞いたりするので、前々から計画されていたのは、
予想できるのだが・・

自分個人としては。出来るだけ、
「東芝」「三菱」「日立」等の原発関連企業の製品を
購入するときには、注意したい。

そして、三菱グループのニコンだが、個人的な「勘」では、
多分、フィルムカメラF6をやめる可能性は、本当に大
なのでは?

環境にやさしいデジカメだが、言われているように
製品寿命が短いのが、最大の難点。
長期的に見れば、ポンコツ中古のF2と露出計のセット、
のほうが見直されることがあるか?
520実習生さん:2008/02/23(土) 22:45:58 ID:sUUAGYDA
「ソニー、液晶パネル生産をシャープに委託」
(本日日経トップ)

東芝DVDの話に関連
おそらく、ソニーカメラ部門は、レンズの規格を
ニコンのFマウントに統一するね。
(これにペンタックスも加わるか?)
521実習生さん:2008/02/23(土) 22:46:49 ID:sUUAGYDA
結局、長崎は、京都の身代わり。
そして、広島は、第一目標。
(以上、史実)

仮説だが、広島は、どこかの身代わり?(東京?)

戦後、流布された、鹿屋市原爆投下目標説とは?
522実習生さん:2008/02/23(土) 22:48:15 ID:sUUAGYDA
「義務教育への武道必修化」(続)

結局、
格技は、単なるスポーツ。
武道は、「神事」

「信仰の拒否の自由」は?
523実習生さん:2008/02/28(木) 16:14:05 ID:g+ok16B9
age
524実習生さん:2008/02/28(木) 22:34:48 ID:VFzb95gP
>>521
京都ではない。小倉。
鹿屋市が標的?流布?聞いたことない。原子爆弾落とすまでもない。鹿屋市なんて。
長崎市でも費用対効果で微妙なのに。

ところで,スレに沿った話以外は他でしろ。
525実習生さん:2008/03/01(土) 17:29:05 ID:awfXTBWo
>戦後、流布された、鹿屋市原爆投下目標説とは?

鹿屋航空基地整備の反対運動を盛り上げるため、地域住民、学校などに流されたデマ。
526実習生さん:2008/03/04(火) 10:31:32 ID:BVxLArWe
すいません

鹿児島であった教師の自殺は

労災になったんですか?

あとその後の校長を知ってる方

教えてください
527実習生さん:2008/03/04(火) 19:53:51 ID:zNiXbWFp
>>526
どの自殺?

県北であった小学校女性教諭のは「本人の問題」として処理され、
M校長は定年で退職され他の職員も特に何もなかったが・・。

おおかたこれと同じなんじゃなかろうか・・。
528実習生さん:2008/03/05(水) 13:05:47 ID:jOujK82L
>>526
そんなのあったの?何地区?管理職がらみ?
529実習生さん:2008/03/06(木) 00:03:24 ID:k4vOnymQ
教員の自殺はけっこうある。
内輪だけで隠されているから市民が知らないだけ。
530実習生さん:2008/03/08(土) 15:11:18 ID:/3ViAkTV
2000-05年頃、流行っていた「不的確教員ブーム」
今は、話題にすらならずに粛々と「教育センター」に送られ、
依願退職になっているのかね?
(これも、市民のしらない内輪だけで)
531実習生さん:2008/03/08(土) 20:24:11 ID:62ZTbBmU
>>527さん
ひょっとして某鶴の里の自殺者量産校ですか?異動したくないですね。
男女2名の自殺者がでたそうですが差し支えない範囲で原因などコソーっとヒントお願いできませんか?
異動希望地の参考に・・・・・・是非!
532実習生さん:2008/03/08(土) 21:47:58 ID:RW04UEGY
鹿児島では特別教員免許状ってあるの?
533実習生さん:2008/03/09(日) 08:26:52 ID:tCxb/5l5
あるけど
534実習生さん:2008/03/10(月) 21:49:44 ID:j0+9dFGu
こうりょう?高校で教師の体罰で不登校になった生徒がいるって話聞いたけど
本当?
生徒会で問題起こしたから不登校になったという嘘で隠蔽されてるって話だけど?
535実習生さん:2008/03/10(月) 22:17:52 ID:VkACmLjp
>>531
某鶴の里ってどこ?

確か、旧野田町・高尾野町の商工会が
「鶴の里」だか「鶴の街」だか名乗っていたような気がするが、
内部では「激しい闘争」でも行われているのかね?
536実習生さん:2008/03/10(月) 22:18:35 ID:VkACmLjp
>>534
そもそも不登校になるような体罰って、どういう事件だったの?
537実習生さん:2008/03/13(木) 13:46:17 ID:Lt6Kfaag
漫画「ごくせん」の作者は熊本真和高校出身
538実習生さん:2008/03/16(日) 02:41:34 ID:KzYAfI/F
>>535
>>531さんじゃないけど、最近の事例では中学校なら06年度の曽於市の女性教諭。
小学校なら02年度と03年度の出水市の女性教諭と男性教諭ではないでしょうか。
「ツルの郷」という事になると後者かな、と思います。
>旧野田町・高尾野町
では、寡聞にしてそういった話は聞かないですね。

どちらもパワハラが原因とされていますが、学校勤務の身で自殺なんて
後の(生徒への)迷惑考えなかったのだろうかと思いますね。
539実習生さん:2008/03/16(日) 02:54:47 ID:KzYAfI/F
10年ほど前から県でも盛んに語られ始めた命の教育、一番実践出来てないのは教師本人かもしれないですね。
それと、ちょっとした事で挫けすぎです。
挫けて周囲に助けを求めるならいくらでも手を差し伸べられるのですが、挫けの原因を周囲のせいにして敵視する
教員が増えてきているのを危惧しています。

採用条件も、鹿大卒なら無条件にとるという点を改めなければならないと思いますね、最近の鹿大生を見る限りでは。
540実習生さん:2008/03/16(日) 15:18:46 ID:kYPFjZqO
お前、もし教員なら今すぐ辞めてもう死んだ方がいいよ。
附属の犬みたいな物言いだな。
541実習生さん:2008/03/18(火) 01:08:25 ID:QSGLqlR9
>>539
>鹿大卒なら無条件にと(採)るという点を改めなければならない
確かに最近の鹿大生のレベルが下がっているというのは思うけど、鹿大卒なら
無条件に採るというよりも、ほぼ鹿大生(あるいは過年度卒)しか受けてない
現状もあるんじゃないかな?

採用数が多くて合格しやすかった昔ならいざ知らず、採用数も減ってなおかつ
採用試験で3次選考まで課すような県を、他県からわざわざ受験しよういう奴は
少ないと思うよ。そのような現状を踏まえると、どうしても地元の受験生に偏
っていくのは必然のような気がしますが、どうでしょう?

>ちょっとしたことで挫けすぎ
言いたいことは分かります。ただ授業に担任業務に校務分掌に部活動に理不尽な
要求をぶつけてくる保護者への対応にと右往左往させられているのが現状の現場
では、そういう教員が出てくるのも無理のないような気もします。だからと言って、
周囲にあたり散らしたり、信用失墜行為に走ったりするようでは社会人失格なので
すが…。

そのような教員の過重な負担を少しでも軽減するような施策はなされてもいいと思う
のですが、やっぱり都会と比べてどうもその辺が遅れているような気がしますね。
542実習生さん:2008/03/18(火) 23:49:56 ID:Qu8NF6U/
死んでいいよ とまではいかないが
概ね>>540に同意
543実習生さん:2008/03/21(金) 23:39:02 ID:J3pmlc1r
Kagoshima県 「KY」ou育 iinkai
544実習生さん:2008/03/23(日) 00:00:22 ID:M7/L+cHt
出水で自殺あったんか?
こないだ新採飲酒事故あったし何か問題多いなあの辺
545実習生さん:2008/03/25(火) 11:01:36 ID:7AbwoSM/
>>538
>02年度と03年度の出水市

ていうことは、旧野田町と高尾野町を除く
旧出水市内の学校が自殺者量産校ってことになるね?

>学校勤務の身で自殺なんて
>後の(生徒への)迷惑考えなかったのだろうか

そういう理由で、「教育センター」勤務で氏んでくれ!
ということになっているのかな?
546実習生さん:2008/03/25(火) 11:02:38 ID:7AbwoSM/
>>544
自殺者の存在は問題だが、
それ以上に自殺の原因そのものを問題にしなければ
ならないだろう。

曽於市の自殺は、客観的に見て「県の施策」が引き金に
なっているのは明らかだが、
報道で自殺が伏せられている旧出水市の場合、
自殺原因に何があったのか?
(>>538によれば、パワハラが原因ということらしいが、
それならば、飲酒運転よりも大問題の筈だが?)
547実習生さん:2008/03/25(火) 11:03:24 ID:7AbwoSM/
>>544
>新採飲酒事故あったし

昔、車の免許を持っている人も、車の交通量も、殆ど少ない時代は、
「飲んで乗る」のは、特に問題視されていなかった。

最近は、公務員の免職が問題になったりしているが、
現在でも、経済産業省管轄の進学塾業界では、
飲酒運転での雇用問題が起きたという話は聞いたことがない。

ところで、坊主とか、牧師、神主などの"本物の聖職者"が
飲酒運転をして、警察に見つかった場合、各宗教法人では、
どういう身分の取扱いになっているだろう?
548実習生さん:2008/03/29(土) 01:12:03 ID:lj7leVWc
小中高、いろんな意味(課外活動や生徒指導とか)で大変なのはどれの教師?
549実習生さん:2008/04/04(金) 10:50:11 ID:jyPS3jVm
結論からいうと、学校も、民間企業も同じだと思うのだが、
どんなに厳しい仕事内容であっても、職場環境が「まとも」であれば、
働きやすい。
550実習生さん:2008/04/18(金) 12:36:00 ID:OcRsBzww
a
551実習生さん:2008/04/18(金) 20:54:16 ID:OYe3SEGw
中種子高校の「名物」だったサーフィン部は、
統合してからも健在?
552実習生さん:2008/04/18(金) 23:07:49 ID:JtDJNXAo
>>551
中種子高校は、まだ、二・三年生が
在籍しているんじゃないの?

まあ、潰れても、PC環境さえあれば、
「ネット・サーフィン」できるからな?
(もちろん、安全は、自己責任で)
553実習生さん:2008/04/25(金) 23:46:47 ID:pXDIZIYO
ほう
554実習生さん:2008/04/29(火) 19:31:29 ID:5F0OP7wS
奄美の笠利町にある赤木名中学の校長山倉さん元気にしてますか?
555実習生さん:2008/05/02(金) 23:59:40 ID:vLe2AWZ1
あげ
556実習生さん:2008/05/09(金) 09:52:45 ID:bgvpTpbO
>>554
あんなワンマンだめだろ
557実習生さん:2008/05/09(金) 16:32:16 ID:tGXAnzNt
鹿大の高偏差値学部生なら
幾ら位の時給の家庭教師のアルバイト有りますか
2500円は無理ですか?
558実習生さん:2008/05/09(金) 19:26:53 ID:E51PRykJ
僕は鹿児島の公立高校で生徒会長をしているのですが、、
僕の通っている高校はとても校則が厳しくて、その事で他の生徒達からも度々相談をうけます。
そこで今度校長先生へ問い合わせてみることになったのですが、、、
校則を変えるのってやっぱり難しい事なのでしょうか?
どなたか教えてください。
559実習生さん:2008/05/10(土) 07:57:58 ID:sgY95TCi
ネタや改変コピペくさい上にいくら校則が厳しいと言っても具体的な事例を挙げないとわけわからん
それに改正案が多くの生徒に支持されるような内容なら署名活動でもしろよ
睨まれたらやばい学校推薦の進学就職でない生徒なら署名するだろうよ
560実習生さん:2008/05/10(土) 18:18:10 ID:2fFvfwGI
赤木名中校長の山倉先生はワンマンだったのですか?あんまし好かれてはいなかったのでしょうか?
561実習生さん:2008/05/10(土) 19:10:31 ID:IOpLbmKp
>>559
ご意見ありがとうございます。
コピペではありません。
具体的に言うと、うちの高校では髪型に対する校則が異常なほど厳しいんです。
坊主で無いだけマシなのかも知れませんが、月1くらいに頭髪指導があり、本当にミリ単位で注意され、放課後などに集められ正座で指導を受けます。
冗談ではありますが、髪の薄い先生の僻みなのでは‥と疑う生徒がいるほどです。
さらに、染髪をした生徒は女子生徒ならば観察期間が設けられるのですが、男子生徒は即坊主にされます。
その事で男女差別では無いかと言う意見なども出ています。

確かに署名を集められたらより優位に事を進められそうですね。
ありがとうございます。
562実習生さん:2008/05/11(日) 01:03:04 ID:fhUwynjG
>561 男子の坊主は、男子学生にもっともふさわしい頭髪、自然な形、非行防止につながという、坊主マンセ−な思想や価値観が、中年教諭や保護者の間ではあるのだと思う。悲しいことに。    
563実習生さん:2008/05/11(日) 01:40:06 ID:Ui/4SWKA
>>562
逆に自分の子供を厳しくしつけてもらいたい、
徹底した管理教育を受けさせたいという層にとっては
鹿児島の教育は非常に魅力的だとも考えられるがなあ。
実際鹿児島の学校は学級崩壊が少ないんでしょ?
564実習生さん:2008/05/11(日) 07:09:34 ID:4xp5cst4
高校の3年間くらい、坊主でいいじゃない
565実習生さん:2008/05/11(日) 08:06:52 ID:BAskXp8I
本物の「坊主」でも、真宗の「坊主」は坊主頭ではない。
「坊主」ですら坊主頭でない人がゴロゴロいるのに、「坊主」でもない人間に坊主頭を強要するとは何事か!
と言ってみる。
566実習生さん:2008/05/11(日) 11:18:20 ID:VCoQmIyC
>>558は、「釣り」(=断定)
公立高で、「坊主」で頑張っていたのは、大昔の「鹿商」が、最後。

衛生環境が極めて悪く、今晩の食事にも困るような状況下、
明日にでも"ソ連兵"が進駐してくるという状況ならば、
男も女も、子どもも大人も、そろって「坊主」なのは、
やむを得ないと思うのだが・・・

しかし「ヘア」解禁は、現代では当然の事なんだが?
567実習生さん:2008/05/11(日) 11:19:15 ID:VCoQmIyC
どうでもいいけど、
日本の「サムライ」の出てくるTVや映画を見て見ろよ。
「ちょんまげ」は、日本の伝統文化。

3月末の昨日まで、自分も「ちょんまげ」をやっていたのに、
4月に「ちょんまげ」の同僚が赴任してきた途端、「ちょんまげ」を止め
「校長先生、あの髪型はどうにかなりませんかねえ?」なんて
職員室で言うのはちょっとな。。
568実習生さん:2008/05/11(日) 11:19:57 ID:VCoQmIyC
ところで、名門・樟南高校には、「鉄研」(鉄道研究会・部)は、
無いのかね?

「部活で高校を選択したい」という生徒もいるのでは?(w
569実習生さん:2008/05/11(日) 11:33:25 ID:g/+GKxI7
「鉄研」は、弾圧を恐れて、地下活動中。。

密かに「熊延鉄道」のフル開業を画策。
570実習生さん:2008/05/11(日) 11:46:42 ID:5aAszm89
同じ校則ネタでも、鹿児島は愛知あたりと比べたらまだのほほんとしてるなあw
571実習生さん:2008/05/11(日) 12:22:56 ID:0SU1rT8p
なぜ、鹿児島県は学校要覧?に、先生の取得免許状とか最終学歴を載せないのでしょうか。
せめて、医者同様に取得免許状は、公開すべきと思うが。鹿児島県よ。
572実習生さん:2008/05/11(日) 21:25:41 ID:I8Y+X1FU
>>566
>>558です。
僕の学校もさすがに坊主ではありませんし、釣りでもありませんよ。

あと、「ヘア」解禁とはなんですか?
お手数ですが教えてください。
お願いいたします。
573実習生さん:2008/05/11(日) 21:35:57 ID:I8Y+X1FU
>>564
高校生活、、大事な青春の3年間だからこそお洒落をしたいと言う事です。
就職したらお洒落なんて出来ない場合なども多いので‥

そもそも髪型まで学校に制限されなくてはならない意味がわからないのですが‥
確かに度の過ぎたお洒落は風紀に関わると思いますが、多少のお洒落は生徒の自由なのでは無いかと‥
子供のわがままのようですが、それが率直な意見です。
574実習生さん:2008/05/12(月) 08:15:55 ID:AW+lYvEH
まあ>>558が通っているような高校が今
「学力・規範意識向上」のモデルケースとして
保守系の偉い人から盛んにマンセーされてたりしているのは事実だ罠。
575実習生さん:2008/05/12(月) 18:53:55 ID:RgosQJq9
そんなお偉いさんのご機嫌とりみたいなのの為に、僕らは苦しんでるんですか?
それが本当ならば凄くショックです‥
576実習生さん:2008/05/13(火) 01:09:14 ID:rprsedOq
奄美諸島は、なぜ校則による男子生徒への丸刈り強制が廃止にならないのですか?廃止されたのは、瀬戸内町や宇検村や、龍郷町の龍北中だけですし。奄美諸島の中学校に来る先生も校長先生はじめ先生たちも、ほとんど本土から赴任してくる先生ばかりなのに。
577実習生さん:2008/05/13(火) 12:34:13 ID:GZ49+l22
奄美の山倉校長は有名ですか?
578実習生さん:2008/05/13(火) 17:40:22 ID:oWTtobLb
>577
何かあるの?言いたいことがあれば言いなよ。
でも実名記載はやめたほうがいい。
579実習生さん:2008/05/15(木) 11:09:50 ID:Mu6tpalR
>>572
>あと、「ヘア」解禁とはなんですか?

お前、「男のヘアカタログ」とかいう雑誌が、本屋に並んでいるのを
見たこと無いのか?
(あ、「坊主」地区住民だから、そういう雑誌も売っていないのか?)
580実習生さん:2008/05/15(木) 11:10:21 ID:Mu6tpalR
>>676
>奄美諸島の中学校に来る先生も校長先生はじめ先生たちも、ほとんど本土から赴任してくる先生ばかりなのに。

だかーら、僧侶の信仰というとは表向きの話で、
実は、チベットは、衛生環境が非常に悪く、
今晩食べるものにも不自由している有様で、
電気も通っていない地区もあるらしい。
だから、とても床屋に行くような贅沢はできないんだよ。

しかも、首都のラサは、人民解放軍の制圧下にある
非常時で、街じゅうに「ゼイタクはす敵だ」とか
「パーマネント、はやめましょう」とか、
看板がたっているんだよ。
581実習生さん:2008/05/15(木) 11:42:16 ID:G02HVmB/
>>578
>でも実名記載はやめたほうがいい。

あのさあ、校長としての山倉氏は、公人なんだよ。
公人については、実名が原則。

「外木場さんは、広島で有名ですか?」
と言われて、本人が怒るか?
582実習生さん:2008/05/17(土) 09:14:50 ID:n3H4R6jg
教員採用試験の3次試験廃止早かったな。
たった3年で終わってしまった。
583実習生さん:2008/05/18(日) 06:51:07 ID:wf/k5NAX
>581

おまえみたいな正論タイプが一番尊敬されていますwww。
584実習生さん:2008/05/18(日) 23:14:11 ID:WWqH73pR
「カノッサの屈辱」を知らない現代人って。。
585実習生さん:2008/05/18(日) 23:14:46 ID:WWqH73pR
ウチのテレビは
「連想ゲーム」まだやっている。
地上波のせい?
586実習生さん:2008/05/19(月) 15:17:52 ID:WU9I5Gx/
ところで、
伝統芸能である「ラジオ体操」保存会の活動が
最も盛んなのは、総合教育センター?

郵政が民営化になったから、
別に「ラジオ体操」だけ優遇される
というわけでもないだろうが。。

あれは、郵政会社のものなのか?
それともNHKのものなのか?
或いは、総務省のものなのか?
587実習生さん:2008/05/20(火) 21:54:10 ID:OVE/EXpy
損害賠償請求期限切れになる
三年以内にヤル事やらないと
大変だよ


久○さんの家族様…


鹿児島の教育委員会は恐いね
三年期限で
後何年だっけ
588実習生さん:2008/05/21(水) 23:16:35 ID:aoAuCW6s
>>587
死んだ人物の裁判の場合、
裁判に「勝ち」は無い。

遺族はどう考えてるかは別にして
こういう問題は生き残っている人間の問題。

(中国の地震の多数の死者とは全く違う問題)
589実習生さん:2008/05/21(水) 23:17:11 ID:aoAuCW6s
この問題に関しては、
たぶん、県教委も国も全く反省していない。
(誰も、責任をとりたくない)

現場の管理職レベルでも、単に「命を粗末に扱った教員」
程度に考えている人間もいそうだ。

今後、死者が出なければいいや程度にしか
考えていないんじゃないのか?
590実習生さん:2008/05/21(水) 23:18:13 ID:aoAuCW6s
因みに公立学校教員の「免職」に関してだが・・・

おそらく、あれは、"鳩山法相の死刑執行"と同様、
すべて文科大臣の決裁を経て執行している
と思われる。
(だから「自動的にできないか?」との声が出てくる)

もし、このスレを教員免職者が見ているのならば、
自分がクビを切られたとき、誰が文科大臣で、
誰が県教委の幹部だったかを調べてみたらどうか?

勿論、必死になって、県教委にせっせと協力していた
「ご苦労さん」な内部関係者もいるから
そういうことも可能なわけだが?
591実習生さん:2008/05/29(木) 18:21:16 ID:rzWlo3v4
公立の中学校で正門前でバイクをはねたら教師ゎ首?ちなみに生徒の前で。バイクの人は骨折れたぐらいの怪我。
592実習生さん:2008/05/29(木) 20:14:11 ID:SlH0JspZ
テニスのコーチもしていた先生は

毎日授業中ブイブイうるさいバイクを
ラケットで叩いて運転手(暴走族)を叩いて倒した…


まだ先生やっているのかな?
593実習生さん:2008/05/29(木) 23:23:14 ID:Qj1lyUFx
怪我をしたなら、まずは、応急手当、病院or救急車・・
だろうが(w

とにかく、
>>591は、人身事故ということで処理されるんでないかな?

で、仮に処分が出される場合は、前例に倣うわけだが、
過去に同様な前例が無い場合や
過去に通常と異なった処分を行った前例が在る場合、
対応が極めてややこしくなる。

或いは、新たな前例をつくる目的のために、
あえて前例のない処分を行政側から出すこともある。
(この場合、高度な"政治判断"が求められる)

この場合、行政側としては、仮に裁判に負けたとしても、
すべて、費用は、税金でまかなった上で、
新たに「判例」と言う名のルールを得ることができるわけだから、
絶対に「負け」の無い闘いで、「やり得」ではある。
594実習生さん:2008/05/29(木) 23:23:58 ID:Qj1lyUFx
それにしても、昨今の教育改革の中には、
「国民のため」というよりは「官僚の保身のため」に
行われている施策も多いような気がするような。。

伝染病が広がるごとく、力をいれなくてもいい分野に
無駄な労力、無駄な税金を費やしているような。。
595実習生さん:2008/05/29(木) 23:24:58 ID:Qj1lyUFx
だいいち、「モンスターペアレント」
あんなのいないよ。
普通の保護者が「モンスターペアレント」になるのは、
裏で教育委員会や文科省が応援している場合。

まあ、例のアフガンにおける「タリバン」を
米国が育てたようなもんだ。
596実習生さん:2008/05/30(金) 23:41:23 ID:tRmerzbU
連投うぜえ
597実習生さん:2008/06/01(日) 19:13:27 ID:rfA19+WO
>>595
おおむね同意。
なんか力の入れどころ間違ってるよな、と思う事は多い。
598実習生さん:2008/06/04(水) 10:14:56 ID:zPftkhmO
おすすめの「校歌」

なるぞ ばけるぞ りっぱなおばけ
ああ! ばけるのしょうがっこう♪
599実習生さん:2008/06/04(水) 10:15:45 ID:zPftkhmO
主権を持っている国民が
本物のモンスター(怪物、おばけ)になれば、
文科省や教育委員会、天皇陛下の力なんて
借りなくていいわけで、
NHKの「道徳」は、在る意味、「正論」なんだな。。
600実習生さん:2008/06/04(水) 10:16:41 ID:zPftkhmO
ところで

現在、問題なのは、

「命を粗末にしている」
個人というより、

「自殺をしなければ、告発できない」
社会のしくみのほう。
601実習生さん:2008/06/04(水) 22:56:08 ID:0nbKdKOk
泣こよかひっとべ!や鹿児島の先生! 
602実習生さん:2008/06/07(土) 18:45:06 ID:PyOWHxhl
>>601
>泣こよかひっとべ!

坊さんと一緒にとびこんで、
自分だけ助かった郷土の英雄を
つい思い出してしまった(w
603実習生さん:2008/06/07(土) 18:46:08 ID:PyOWHxhl
「V9」時代は、強かったが、
長島が監督になってからは。。

米国大リーグが注目される時代、
かつてのように他球団から選手をかき集めるような
手法は通用しないだろうね。
604実習生さん:2008/06/07(土) 18:47:01 ID:PyOWHxhl
双頭体制、どっちが偉いのか?

国家元首である天皇 - 大統領的首相
メドベージェフ - プーチン
民間出身校長 - 教員出身副校長

白川総裁ブーム。よくわからん。
605実習生さん:2008/06/10(火) 23:59:56 ID:2iWf9hM9

そろそろ運営に通報するか
606実習生さん:2008/06/11(水) 23:04:03 ID:/Mp0sIOK
74歳 次の元号を公式に検討開始
75歳 在位50周年記念式典
78歳 元号法成立。「一世一元」が法制化。

「後期高齢者とは失礼!」と言われるが、
いったい、誰にとって失礼なのか?

裏で何を議論しているんだか?
607実習生さん:2008/06/12(木) 21:55:53 ID:NzDgLhTa
最新  08.5.31 福岡講演会
http://video.google.com/videoplay?docid=-7657674965193081935
↑グーグル動画が、妨害により視聴できない状態が続いています。今回の講演では、
「オウム事件の本番が計画されている」という部分が、裏社会の皆さんにとって、
致命的な情報であり、動画による情報の拡散をひどく恐れると思います。従って、
「視聴できない状態」が妨害によるものである可能性が多々あります。


とりあえず、うプロだでUPします。※重要な内容です。
ここも潰されるかも解りませんから有志は同じような方法でUP願います。

「08.5.31 リチャード・コシミズ福岡講演会」
http://yuanshu.iobb.net/uploader/count.cgi?up0158.flv
608実習生さん:2008/06/13(金) 10:31:18 ID:iIfQ8Y3l
あくまで、県紙の報道を読んだだけの感想だが・・

県教育長答弁
「髪型の強制は人権侵害に当たらない」
とは、まだ、本土でもボウズ強制が残っていた頃の
「昭和時代」の判例を述べたに過ぎないと思われる。

しかし、一方で、校長の判断で自由化が可能である
現状には、全く変わりはないわけで・・

結局、県教育長の答弁は、「責任は、現場の校長にある」ことを
公式に宣言したものとみることもできる。

つまり、「お上になんでもやってもらう」のではなく、
あとは、当事者である生徒、保護者、教師の努力次第
ってことだな?


「なんちゃって高校生」何処に行った?
609実習生さん:2008/06/13(金) 16:48:17 ID:x813vxvf
>>608
かごしまの離島は、時間の流れがあまりにゆっくりしてるのもあるかもな。

【鹿児島】 「丸刈りの強制は人権侵害」 奄美地区の中学校が校則で男子生徒の髪形を丸刈りに定めている問題で議論…鹿児島県議会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213319209/
610実習生さん:2008/06/15(日) 22:07:32 ID:2/lnPeDo
教採まであと少しだね

間に合う気がしないお


ミラクル頑張るけど、もしもの時は臨採くるかな・・・。
611実習生さん:2008/06/15(日) 23:27:13 ID:2/lnPeDo
間に合う気しないけどやるだけやるって決めたから今日は8時間してみた(・∀・)
612実習生さん:2008/06/16(月) 21:10:26 ID:CSos2Ov5
何かいい暗記方法ないかな
613実習生さん:2008/06/19(木) 18:13:05 ID:yqHXEH0x
12時間目標!
614実習生さん:2008/06/20(金) 11:29:33 ID:xBpz3vK+
>>609
「上方」の問題よりも、小規模校の場合、
学校そのものの存続が問題。。

離島で唯一の学校は、簡単に潰れないだろうが、
問題なのは、過疎地で複数校ある中学校の場合。

現在、明らかに文科省が力を入れている
校舎の「耐震建築化」政策のおかげで
各自治体では、将来的に残す学校とそうでない学校の「選別」が
行われざるを得ないんじゃないの?

南日本新聞が奄美の「スポーツ合宿」記事を連載しているが、
これは「仮に学校は潰れても、施設の活用法は色々あるよ」
というメッセージとも受けとれる。
615実習生さん:2008/06/20(金) 11:30:19 ID:xBpz3vK+
また、昨年だったか、
政府が全国の小学生に農村部に「学童疎開」をさせ、
「農業体験」をさせる方針を打ち出したが・・、

あれだって、過疎地域の「廃校」施設有効活用策の一つだと
見ることもできる。

しかしながら、田んぼに囲まれている地域にある学校の児童が
わざわざ、ヨソに行って農業体験するのもよくわからんのだが?

そんな予算あるなら、他のことに使わせてくれという声も
出てきそうだわな。
616実習生さん:2008/06/20(金) 20:32:03 ID:nyGKFwHB
ストレートで教採受かるだろうか・・・
617実習生さん:2008/06/23(月) 02:28:20 ID:YUlebmCO
今年は諦めた(泣)
来年は講師辞めて勉強に専念するよ…
自分の判断が正しかったと思うしかない今日このごろ
眠れなくて今にいたります
皆さん頑張ってください
618実習生さん:2008/06/23(月) 20:48:50 ID:rGjiSouY
>615 鹿児島市でも、繁華街・天文館にある小学校もあったり、大型団地やニュータウンの中の学校から、河頭ら、吉田や郡山や桜島といった過疎地や農村の小学校までがあるわけだからね。
619実習生さん:2008/06/24(火) 12:00:07 ID:S6gtKRpo
日本で「後期高齢者」が問題になっている時を狙って
エベレストに登頂したとすれば、
三浦雄一郎は、話題づくりの天才(w

75歳でエベレストに登頂なんて、
まさに「現人神!!」



ていうか、ビミョーに皇室ネタになっている。。
620実習生さん:2008/06/24(火) 12:00:53 ID:S6gtKRpo
シブヤン海→戦艦武蔵の最後

という連想って、
必ずしも軍事オタクとは限らないのだが・・。

この話題は、長く続かないな。。
621実習生さん:2008/06/24(火) 12:01:59 ID:S6gtKRpo
>>618
県都と言っても、市町村合併のおかげで
農村地区を広く抱えることになってしまった
鹿児島市。

廃校になる甲陵高校の施設活用の問題は残るし、
市外だが、確か三島村にも社会教育施設を
市教委は建設しようとしている。

鹿児島県内の場合、ほぼ居住する自治体内で
日帰りで、継続的な農業体験が可能なわけなんだが・・・。

一方、こういう校外の教育活動を計画した場合、
大規模校になればなるほど小回りがきかなくなるのも事実。

となると、学校統廃合のデメリット面が出てくる。
622実習生さん:2008/06/27(金) 23:39:19 ID:X7xoq4Jc
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=10100&PageType=top1
「今、種まきしているところです・・」・・くまもと経済・新人の佐竹信彦君 2008年6月27日(金)


くまもと経済・新入社員の佐竹信彦君は6月24日の株主懇談会で「企画開発部に所属、今一生懸命に種まきしているところです」
と挨拶した。これはくまもと経済・樺n域情報センターの株主総会・株主懇談会の席の新入社員のコーナーで自己紹介したもの。
新入社員は4月1日に入社して約3か月。佐竹君は「まだ、種をまいてないので、刈り取りすることが出来ない。これから種まきを
しつつ、自分で新しい芽を育てていきたい」と語った。佐竹君はラサール高校、東京大法学部卒。
くまもと経済のホームページリニューアルやインターネットビジネスにも積極的に取り組んでいる。

「今、種まきをしているところです」と語る佐竹信彦君
http://www.youtube.com/watch?v=2cMx82GteFU
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/upload/p119_10100_1佐竹.jpg

新入社員懇談会(一番手前が佐竹君)
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/upload/p119_10100_4新人懇談.jpg
623実習生さん:2008/07/01(火) 14:10:46 ID:KTprTbXl
↑ 氏ね
624実習生さん:2008/07/03(木) 20:58:33 ID:DY6uHdHC
江川なら、「晴投雨読」でも正解。



だが、「空白の一日」は、行儀悪すぎ。。
625実習生さん:2008/07/03(木) 20:59:33 ID:DY6uHdHC
ところで、なぜ、新潮文庫は、
「パンダ」をマスコットにしているのか?
626実習生さん:2008/07/03(木) 21:00:34 ID:DY6uHdHC
久しぶりに長野すけなり元代議士の名前を
新聞で読んだ。。

彼、加治隆介のモデルの一人という説、
聞いたことある?


どうでもいいが、0円コピーで、
大学生に「投票を呼びかける」なんて、
考えてみると、何だか変。
627実習生さん:2008/07/05(土) 07:20:47 ID:P+x68iha
ヘタレ、嘘つき、イジメ蔓延ですよ。特に幹部は。
628実習生さん:2008/07/07(月) 13:36:50 ID:oP/2cLrD
「KY」=鹿児島ジャイアンツ
という説は、正しくもあり、間違いでもあり・・。

これは、もともと、20年くらい前、朝日の記者が、
珊瑚にKYという落書きの跡が残っているのを発見し、
わざわざ、自ら珊瑚に傷をつけ、
「珊瑚にキズをつけたのは誰だ!」
と報道したのに由来するのだが・・

結局、確か、この記者は、この事件で免職になった筈だけど、
しかし、鹿県教育界も含めて、多くの組織、人物が未だに
同様なことを繰り返しているのも事実ではある。
629実習生さん:2008/07/07(月) 13:37:37 ID:oP/2cLrD
道徳の授業では、学校の先生が
「他人の傷つく事を言ってはいけない。してはいけない」
という授業をよくしたりするのだが・・

しかし、「他人の悪口」を禁止してしまうと
職業ジャーナリストや評論家の人たちは、
メシが食えなくなってしまい・・

それどころか、職業政治家も公の場で
モノが言えなくなってしまい・・・

それどころか、教育界幹部や文科省の役人たちは、
自らの存在を否定しなければならなくなる、と。
630実習生さん:2008/07/07(月) 13:38:38 ID:oP/2cLrD
「アラウンド40」(約40年後)

・秋篠宮ジュニアが約40歳前後で天皇に即位

・現在、20歳くらいの「ゆとり教育」世代の奴が
60歳くらいで、内閣総理大臣。

・現在、秋篠宮世代以上は、ほとんど「あの世」逝き

(現状)
・例の安倍晋三の失態のせいで、「ジュニア」の国家元首化は
かなり遠のいた。

・梅宮アンナの結婚じゃないが、
紀宮と結婚した公務員が「誠意大将軍」になることは、たぶん無い。

若い諸君、もう少し、未来のことを考えたほうがいいぞ?
631630:2008/07/07(月) 13:46:47 ID:dlTekAj3
おっと、書き忘れた。

NHK「篤姫」は、秋篠宮ジュニアの将来の嫁さん絡み
の番組だと俺は、睨んでいる。

現在が、「人身御供=あおい」をこさえるまさに旬ではあるが・・。

個人的には、韓国や台湾を見習って
共和制でいいんじゃないか?と思うのだが・・・。
632実習生さん:2008/07/08(火) 21:09:45 ID:nW1QXQcb
受験生なんですが鹿児島にもコネってありますか?
よく耳にする話なんですが。。
633コネのない私:2008/07/08(火) 22:59:39 ID:ea0ekAA7
私は,聞いたことがありません!
634実習生さん:2008/07/08(火) 23:13:56 ID:Sr4qx5Cm
・・
635実習生さん:2008/07/08(火) 23:34:27 ID:DPCjJQNe
>>632
大分の話はヒドイもんですが、
商品券で云々っていうのは鹿児島では聞いたことがありません。

試しに自己責任でやってみられては?
636実習生さん:2008/07/09(水) 00:28:45 ID:vQHsIlMt
それは絶対しないw
何のために勉強してんのかわからなくなるし。
ただ口利きくらいは絶対にあると感じてなりません。
637実習生さん:2008/07/09(水) 12:33:52 ID:0BjkR0KS
あるんじゃない?悲しいことだけど・・・。
638実習生さん:2008/07/09(水) 17:30:59 ID:XlpIZV1v
ちなみに奄美の矢間倉校長先生は生徒のえこひいきが激しかったのは本当ですか?
639実習生さん:2008/07/09(水) 20:45:24 ID:qnmKu9Yk
>>632
>鹿児島にもコネってありますか?

「金品」は、全くの論外として
本人の能力や対人関係等も「コネ」を決定づける要素の一つ
なんじゃないの?
(変な言い方だが、「能力が高くない」という面も、
在る意味で優れた能力のうちなのでは?)
640実習生さん:2008/07/09(水) 20:46:07 ID:qnmKu9Yk
>>636
>ただ口利きくらいは絶対にあると感じてなりません。

7月というこの時期に、大分の事件が発覚した
政治的意味をどう分析していいのかは難しいが・・

例えば、この事件を受けて
実際に、身近な政治家に金品を持っていく受験関係者は
いないだろうし、
政治家のほうとしても、この件を理由に断りやすいだろうね。
641実習生さん:2008/07/09(水) 20:47:09 ID:qnmKu9Yk
>>638
エコな贔屓だったんじゃないか?

ていうか、野村が阪神タイガースの監督をしていたとき、
試しに「新庄」(背番号5)にピッチャーをやらせてみたのは、
彼がキャッチャーをやるタイプじゃ全然なかったから。

その点、ヤクルトの古田は、立派なもんだ・・・。



最後に、左門豊作(熊本農林高卒)が、大洋ホエールズで
大活躍していたことは、決して忘れてはならない。
(「ビンボーのくせにメタボ」っていうなよ!)
642実習生さん:2008/07/10(木) 01:03:12 ID:p0OD+AKN
戦後全国で行われている事。
何で今さら騒ぐの。
大分は金の分配でもめたのかな?
コネが無いから万年講師の人は、
金を渡す先を考えろ。
643実習生さん:2008/07/10(木) 07:17:22 ID:kR76RNI5
学生様が多いですね

コネも贈り物も多いでしょぉ〜
とても先生じゃない人が先生に…
内部監査だけではなく
罰則をしっかりしないと
なあなあで終わりそうだね

本当は先生になれない人が教壇にいるのだから
鹿児島の教育がまた下に落とされます
644実習生さん:2008/07/10(木) 11:14:48 ID:zPkiJMv6
>>643
>学生様が多いですね

おやおや、高卒就職組の社会人様が来たか?


>とても先生じゃない人が先生に…

あのね?いちおう、受験者は、皆、「教員資格」を持っているの。

学生さんなら、分かっているだろうけど、
大学に行って、所定の単位を修めれば、皆、誰だって
「教員資格」は、もらえるわけ。

問題は、「教員資格」を持っている、多くの採用志望者のなかで
誰を採用するか?という点。

じっさい、採用の門戸が狭いわけだからね?
645実習生さん:2008/07/10(木) 17:18:57 ID:8PHzSW0A
ある中学の教師が、子供が広大の教育を出て2浪しても採用されない、と嘆いて
いたので、昔の広島高等師範でもダメですか? 競争率が高いですからね、
と慰めたら、成績悪くても別枠ではいる人もいる、と悔しそうに言ったが、
負け惜しみと思ったが、お金か、コネだったんだ。
646実習生さん:2008/07/10(木) 17:56:23 ID:kR76RNI5
たまには
まともな先生に会ってみたい

勉強出来るつもりの鹿大出身
一般常識に欠けているんだよね

まあ鹿児島だからなぁ
647実習生さん:2008/07/10(木) 18:06:15 ID:kmPb1lE+
大分県は、御手洗康元文科省事務次官の出身地

大分県立佐伯鶴城高校
http://kakujo.at.webry.info/200605/article_3.html
は、彼の母校。

ちなみに
今回、発覚したわいろ事件の小学校校長は、
大分県佐伯市内の校長。

事件の舞台が彼のお膝元という点は、興味深い。

はっきり言って、マスコミの情報だけでは
よくわからないので、
情報を知っている人、いろいろ書きこんでくれ↓
648実習生さん:2008/07/10(木) 21:42:11 ID:0qIvzZHx
大分県の場合、07年と06年の不正が発覚したわけでしょ?
しかしながら、おそらく、それ以前の不正もあったわけで・・・
となると、最近、2年間分だけさかのぼって、「採用取り消し」
というわけにはいかない面がある。

既に、数年前に日本政府は、「免許更新制」なるものを導入
しているわけで、
「能力が足りない教師は、どうする!!」という声に対しても、
とっくに対策済み。

となると、結局、大分県の問題は、文科省も了解した上での
不祥事公表なんじゃないか?
(まさか、御手洗さんのお膝元で、文科省が長年、何も
知らなかったというわけでもないんじゃ。。)

鹿児島県は、日曜日が投票日か?
ここで「スクープ」があったら、投票率が少しはあがるんじゃないか?
649実習生さん:2008/07/11(金) 09:41:00 ID:mqqJ0Ker
親が先生だと

「とりあえず教職取って試験だけうけろ
あとはなんとかするって」

言われないか?(@_@)

言われないならイイんだが
頑張れよ採用試験
650実習生さん:2008/07/11(金) 09:48:21 ID:6xuR1On0
あと試験まで一週間だがモチベーションが今回の件で不安定だ。
コネ教員とか鹿児島多そうだよなぁ。去年も知り合いで、えっ?コイツが受かったの!?って人がちらほらと。
651実習生さん:2008/07/11(金) 21:44:07 ID:Oh+Y1U1D
10年前に中学校の時の英語教師で、キレたときに
「私は教師なんてなりたくなかったけど
ラクに職につくには教師しかなかった」
と生徒の前で言った新任教師がいたが、
父親は中学校の校長だったみたいだし、
こういうのってコネの可能性ありそうだな。
まっ、教え方も最悪だったしもう教職は辞めたみたいだけど。
652実習生さん:2008/07/11(金) 21:46:11 ID:Oh+Y1U1D
しばらくは親が教師、
特にそれなりに権力がある教頭や校長クラスで子も教師って人だと、
そうじゃないにしてもコネ採用かと疑われるだろうな。
653実習生さん:2008/07/11(金) 23:40:34 ID:IziMqMFI
>>651
>10年前に中学校の時の英語教師で、キレたときに

ちゃんと悪ガキどもに「切り返す」ことができて
さすがは、10年前の新任教師だな(w

>まっ、教え方も最悪だったし

学校での授業の方法は、時代と共に10年間で
かなり進歩するもんだ。
昔は、ALTは、いないし、鹿児島弁訛りの英語教師
相手に勉強したもんだが。。
654実習生さん:2008/07/11(金) 23:41:30 ID:IziMqMFI
>>652
>コネ採用かと疑われるだろうな。

そういう、個人レベルの感情問題ではないような。。

今回の「大分」の件は、たぶん、「教基法」改正絡み。

ちょっと、URLは失念したが、
大分出身の元事務次官・御手洗は、
確か、「改正教基法」をまとめた奴だろ?

確か、改正教基法によれば、
学校教育は、「不当な圧力に屈」せず、
法や規則に基づいて実施する
という趣旨に改正されなかったか?

つまり、これからは、「口利き」では無く、
お所主導で「教員選考」をするということ。
したがって、お役所仕事だから、役所で決めた
ルールに厳格に従って、教員を採用するということ。

だから、今回の大分の件は、全国の見せしめにされた
疑いがあるということ。

「一罰百戒」という言葉を知っているよね?
655実習生さん:2008/07/11(金) 23:42:09 ID:IziMqMFI
今回の大分の件で、

NHK特集「明治教科書疑獄事件」
(1982年5月放送)

という番組を俺は思い出したよ。

俺は、2年くらい前にNHKの深夜の再放送でみたが
これは、一見の価値あり。
656実習生さん:2008/07/12(土) 10:06:39 ID:LD6ewkq+
ただ大分で発覚しただけであって、
鹿児島でも採用のコネとか普通に行われてるに決まってるだろ。

食品の産地偽装や賞味期限改ざんと一緒。
大分の件なんて氷山の一角にすぎない。
鹿児島の教育委員会も自分たちがバレなくてよかった、
今後発覚した時はどうしようか
とか今頃話しあってんじゃねw
657実習生さん:2008/07/12(土) 11:45:10 ID:vipC8hrC
馬鹿たれ
鹿児島の教育と警察は創設時から脈々と、為政清明を貫いている。
牧歌的鹿児島県人が全国でも高レベルに通用できてるのはそのお陰だろ。

コネ大分や熊本と同等とういのは「○京大○○」論者の理屈と同等じゃy。
658実習生さん:2008/07/12(土) 14:39:35 ID:3d24KLtr
>657
なんだ君には誘いは
勧誘はなかったのかい?
可哀相だな…

今度生まれる時は
イイ家に生まれられたらいいね

659実習生さん:2008/07/12(土) 15:12:22 ID:uanj9ltX
>>655
アーカイブは確かDVDで販売してるシリーズでなかった?
俺は録画してる。
660実習生さん:2008/07/12(土) 15:45:14 ID:iilrSrv4
>>655
俺は、VHSで録画している。

再放送は、2006年6月だから、大分県教委の中の人は、
地元大分も取り上げられているこの番組を見ていたら、
こんな事件は起きなかった筈。
(やはり、歴史というものは、「光」の部分だけでなく、
「陰」の部分も知っておかねばならんということだ。)

ところで、
NHKの過去の放送ってのは、さいたまとか福岡に
行かなければ見られないものなのかね?

まあ、番組が見られないならば、図書館等で、
「調べ学習」をするしかないが?(w
661660:2008/07/12(土) 16:05:17 ID:KH/aGw71
訂正。

>>655>>659

再放送は、2006年6月 → 5月
662スプライト:2008/07/12(土) 20:46:22 ID:nCfrW8qp
関係ない話ですが…
鹿児島県のとある公立高校では、部活動のレギュラーとりに親が先生と飲みに行ったり、先生に物を渡したりするそうです。
しかも先生は親が飲ませ食わせしてくれるところの子どもをレギュラーにするみたいで、個人個人をみず、生徒の芽をつぶしてるみたいです。そんな先生辞めてしまえばいいのに。
663実習生さん:2008/07/12(土) 22:07:54 ID:FpVGVfqk
>>662
何の部活かよくわからんが、
将来、「プロ」を目指すのでないならば、
そんな部活やめてしまえばいいんじゃないの?

もし「プロ」を目指すのならば、
そういう特殊な学校を選び、監督に飲ませ喰わせをやり
レギュラーを獲得すればいいんじゃないの?

第一、公立高の目的は、本来、プロ養成が目的じゃないのだから、
監督も無報酬のボランティアだし、そんなに「勝ち負け」に
こだわる必要もない筈なのだが・・

しかしながら、
公立高も、部活に限らず、受験等で競いあっているし、
周りもプレッシャーかけまくりのような(w

20年前の公立高では、生徒が全国大会に出ただけで、
名前入り横断幕を正門前に掲げたりはしていなかったような
記憶があるが、これは、俺の記憶違いか?
664実習生さん:2008/07/12(土) 22:08:27 ID:FpVGVfqk
それと、よくわからんのが高校入試。
推薦制度を利用して入学する生徒がいる一方で、
定員の空きがあるのに不合格になる生徒がいる。

他県では、教員採用の「議員枠」が話題になっているが・・
教員採用の議員の「口きき」が話題になっても
「公立高校定数内不合格」の問題が話題になることはない謎。
665実習生さん:2008/07/12(土) 22:09:11 ID:FpVGVfqk
>>662の部活の飲ませ喰わせの問題と
今回の「教員採用」の話に共通することなのだが・・

一般の公務員に「高度に政治的な判断」を求めること
自体に、何か問題があるような気もするけどね。

だから、結局、部活の場合、レギュラー決定は、
生徒同士の投票で選べばいいんじゃないのかね?

一方で、教員に関しては・・・
憲法の条文にも確か書いてあるだろ?
公務員を選ぶ権利は、国民にある、と。

これをどう実際に運用していくかが問題だ。
666実習生さん:2008/07/13(日) 08:52:21 ID:fCPGaR5F
採用試験こそ裁判員制度をいれるべき!
ただやはり、人間は金には勝てないのか・・・
あ〜もう来週試験だ、とにかく鹿児島でも大分と同じようなことやってたら早く見つかって欲しい
でも、鹿児島は試験の問題も解答も公表しているからそこまでは露骨ではないと思うが・・・
667実習生さん:2008/07/13(日) 21:52:16 ID:WUO0QNbw
>>666
>鹿児島でも大分と同じようなことやってたら早く見つかって欲しい

今年の試験以降の件に関しては、たぶん、
日本国内では、そんなものは見つからない。

ある程度、ちゃんと選考試験ができるような状況が
全国的にできているからこそ、
警察も、「大分」の事件の捜査に踏み込んだんじゃないか?

明治時代の教科書疑獄事件のときだって、
すでに、事件が起こる前に国定教科書の編纂は
始まっていたんだから、
今の官僚が、明治政府より以下の対応をやるとは、
とうてい思えない(w
668実習生さん:2008/07/13(日) 21:53:01 ID:WUO0QNbw
>>666
>採用試験こそ裁判員制度を

既に、昔から、面接などに民間人を入れているし・・

第一、ペーパーテストで良い教師が選べるかね!?

それよりも、今後は、採用よりも、「更新制」を利用した
「採用後のチェック」のほうに力をいれていく可能性がある。

いわゆる、「国定教科書」ならぬ「国定教師」の誕生ってわけだ。
669実習生さん:2008/07/13(日) 21:59:19 ID:ZJGts1kx
むしろ鹿児島のみ独立の気概を持って
県定教師で良い。
そもそも国是などくそ食らえや。
大山綱良県令もある意味気概はあったのでは?

いとう知事万歳!これからも県政をお願いします。
670実習生さん:2008/07/13(日) 23:38:11 ID:C2A05Y+Y
箱モノ行政推進派ですね。わかります


伊藤退任してから借金増えていくのわかるだろ…
671実習生さん:2008/07/14(月) 09:20:42 ID:Y/tIWecZ
もう教員免許も採用も全国統一試験にしたら?

転勤が遠いとズルが出来ないでしょ

それに全員を地元採用だと
レベルが墜ちる一方です
672実習生さん:2008/07/14(月) 11:17:46 ID:ZcG2aLMS
「幼稚園・保育園」の教諭・保母の場合、
県内統一試験を行い、採用名簿に載った人の中から、
各学校法人が「セレクト」(wするというやり方に
なっているんじゃなかったかな?

ところで、日本国憲法を厳密に解釈すると
公務員の選定及び罷免は「国民固有の権利」である
となっている。
つまり、「政治家」でも「役人」でもなく、国民だけが、
公務員を選定する権利があるってことになり、
そうなると、現在働いている一般の自治体職員・教員・警官の人たち、
皆100%が「憲法違反」の身分状態にあるということになる。

だから、>>666の言った「採用試験こそ裁判員制度」という
のは、筋の上では、実は最も正しい。

例えば、「教員」ならば、
教育関係代表、保護者代表、そして全くのド素人の三者で
「選考委員会」を開き、名簿の中から「セレクト」する
という方法もある。
673672:2008/07/14(月) 11:39:20 ID:gwjnhif1
いっそのこと、「選考委員会」に、更正施設入所中の
現役の悪ガキを参加させるという手もあるぞ?(w

例えば、田中康夫長野県知事なら、
教員選考に北薩中学校タイホ事件の元中学生とか、
警官・警察管理職選考に志布志事件の犠牲者とか、
校長選考に女教諭自殺事件の遺族とか
参加させるかもしれないが・・
674実習生さん:2008/07/14(月) 15:00:39 ID:1ZbJUW7F
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2008_121600939087.html
現審議官が指示 江藤容疑者「20人に印」

>受験生の中には、本来は合格していたのに減点操作で不合格となった人もいたが、
>江藤容疑者は「本当にトップクラスの人は将来の県教委をしょって立つ人物なので、
>減点しなかった」と話しているという。

減点するのが当たり前、みたいな言い方。。
675実習生さん:2008/07/15(火) 14:45:21 ID:ssi3I1UL
採用試験の1次試験が間近に迫ってるけど、
大分の件が表ざたになる前に
もうすでに口利きしちゃってる受験者とかいるのかな?
676実習生さん:2008/07/15(火) 14:58:53 ID:4+WZkaA6
大分にはいるでしょうね。鹿児島にはそういう人がいないよう祈るばかりです
677実習生さん:2008/07/15(火) 18:16:31 ID:ssi3I1UL
もし今までも口利きがあったとしても
捜査のメスが入る前の今の段階で証拠隠滅してそうだな。

正直な先生たちが名乗り出てくれるのだろうか。
678実習生さん:2008/07/15(火) 23:07:09 ID:TSz1Oat3
>>675-677
既に県教委は、今世紀初頭だったか、採用基準は、
「人物重視」ということを公言している。

たぶん、大分のような点数操作はありえないだろうが、
実際に採用者を決定する場合は、点数にこだわらずに
採用者を選んでも何ら問題ないわけだから、
特に能力的に大した違いが無い場合、テストの点数よりも、
「人物」が優先される可能性もあるんじゃないか?

(以上、自分が県教委上層部ならどうするか?
という観点で考えた推測w)
679実習生さん:2008/07/15(火) 23:07:50 ID:TSz1Oat3
>>677
>正直な先生たちが名乗り出てくれるのだろうか。

人事は、かなりの上層で行われる。
大分では、現役の校長がわいろを送っていたくらいだぞ?
ふつうの教員に聞いてみても、そんなものわからないだろ?

(教員が答えられるのは、「児童・生徒のクラス替え」の裏事情
くらいだろ?w)
680実習生さん:2008/07/16(水) 13:45:19 ID:3YdnNang
昔、奄美の矢間倉校長先生は生徒に体罰してたのは本当ですか?? 
今でもかなり好みでないひとはたくさんいますね…
681実習生さん:2008/07/16(水) 15:12:17 ID:ucPelyVY
出水市の小学校の30代教員が毎日、勤務中に携帯ピコピコしてると思ったら
MIXIしてたよ。こういうのって何も処分の対象にならんのかね?
682実習生さん:2008/07/16(水) 15:17:47 ID:24l/NQo6
あんたは、勤務時間中じゃないの?(w

出水には、ホームレス教師がいた、という話を聞いたことがあるが、
これは、本当か?
683実習生さん:2008/07/16(水) 15:19:09 ID:24l/NQo6
ところで・・
十数年前までは、「イイ体罰」と「悪い体罰」がある、
と言う人もいたが、
現在は、「体罰は絶対にしない」というのが原則に
なっているんじゃないか?

但し、市役所職員のような公務員と違って、
子ども相手の仕事だから、事故が起こるリスク
というものは、常につきものだろうが・・。

>>680
校長が体罰ってのは、めったに無いだろ?
それと、「腕力」頼りの指導は、若いうちはやれるかも
知れないが、歳を取ってからは、どうだろ?
(キレて血圧が上がる人は、いるかもしれんが・・)
684実習生さん:2008/07/16(水) 17:00:33 ID:ucPelyVY
>>682
勤務中ですが?なにか?
685実習生さん:2008/07/16(水) 20:07:26 ID:cW+ncGYu
ここには教師はいません。
686実習生さん:2008/07/16(水) 21:16:57 ID:KAaufwHn
35歳の奴は、25年後には、確実に退職してくれるが、
20歳の奴は、40年間、なかなか辞めてくれない。

将来の「児童・生徒数減少」という問題から考えてみると、
年輩の受験生のほうが、より有利なんじゃないのかね?

以上、なんちゃって大学生の分析でした。。
687実習生さん:2008/07/16(水) 21:38:23 ID:vdS7/omg
去年、採用試験を受けた1歳上の先輩は
コネがないから受からないと言ってた。
結局受からなかったみたいだが。
688実習生さん:2008/07/16(水) 22:27:07 ID:cW+ncGYu
高校〜大学時代、一般常識のかけらもないガキと思っていた奴らが
現在小学校教諭と高校教諭。
(たとえば未だに、日教組や左翼、右翼思想の区別もつかない。郷土の偉人もまったく知らない等々)

思想や歴史的観念以上にこれから経済的観念も必要となるが、一般常識程度も無いような奴らが、
鹿児島の子供たちを教えている現状はやばい。

本気で教育者=世間知らずだと俺は思っている。
偏見だろうか?

鹿児島の教育は大丈夫なのか?と本気で心配する。

689実習生さん:2008/07/16(水) 23:10:52 ID:TlPBpWyK
せめて学生の頃にバイトを1年×2ヶ所とか、臨教2年経験者を優先すべきだと思う
学生時代勉強ばっかりしてる奴と話してもなんか変。コミュニケーション取りづらい。
690実習生さん:2008/07/17(木) 00:28:39 ID:thEVNrR7
全国でやっている事なのに、
大分だけ何故責められるのか、
不公平だ。
大分の教師は声を大にして言うべきだ。
691実習生さん:2008/07/17(木) 08:57:13 ID:D4gNg3ui
>>690
>全国でやっている事なのに、
>大分だけ何故責められるのか、

それは、何とも言えない。
都道府県、校種、等によっても倍率は違うし、、

ただし、選挙違反は「東の千葉、西の大分」と
いう言葉を聞いたことあるけどね?(w
692実習生さん:2008/07/17(木) 08:58:00 ID:D4gNg3ui
>>688
>本気で教育者=世間知らずだと俺は思っている。
>偏見だろうか?
>鹿児島の教育は大丈夫なのか?と本気で心配する。

自分の生活している世界以外のことは、皆、疎いもんだよ。

「世間知らず」「世間知らず」というが、
学校は、「世間」と異なるものなのか?それとも
学校は「世間」の縮図なのかは、一言では言えないような・・。

(例えば、「いじめ」等は、「世間」と学校が違うから起きるもの
なのか?どうか?)
693実習生さん:2008/07/17(木) 08:58:48 ID:D4gNg3ui
>>689
>せめて学生の頃にバイトを1年×2ヶ所とか、臨教2年経験者を優先すべきだと

教育学部が「バイト」(=job)を単位と認めてくれたら、
大喜びの学生が出てきそうだな?

でもね?何にも世間を知らない新人ってのも、ある意味で
「教育しがい」があるもんなんじゃないかい?

新人のくせに、妙に「常識に染まりすぎ」で、「何でも知っている」奴なんて
逆に言うと、安心して仕事をまかせてしまって、それでいて、
つい、大きな失敗をやらかしたときに、周りの先輩が誰も気にも
とめてなかった、という悲劇もあるわけだし・・

また、既に、社会人として完成しているのであれば、
それは、就職してからの「成長」が全く期待できない、
可能性の無い、全くつまらない新人でもある、
ということでもある。

活力のある職場ならば、年寄りの完成された新人よりも、
新卒のまっさらな新人を歓迎するだろ?ふつう。。
694実習生さん:2008/07/17(木) 10:16:22 ID:z81XJahS
「まっさらな新人」ほど教育しがいがあるのは確かだが組織の考え方を真に受けて育つのも怖い…
組織の常識=世間の常識と捉えたらアウト

組織としてはオイシイが後々の事を考えると組織の存在自体が危ぶまれる。極論だけど(笑)
695実習生さん:2008/07/17(木) 17:27:02 ID:PUEivI2k
>>689
臨教が一番ろくでもない奴らが多いと思うのは俺だけ?
オフ会で女ばっかり食ってるデブがいるぜ?
696実習生さん:2008/07/17(木) 21:04:17 ID:z81XJahS
文科省の教員採用に関する各都道府県教育委員会への質問に対して、鹿児島県の教育委員会の回答

「誤解を招くようなのでコメントは差し控える」

黒ですか?そ〜いう回答の方が誤解まねくでしょ(笑)
697実習生さん:2008/07/17(木) 21:43:18 ID:P46djQ9x
>>
「世間知らず」「世間知らず」というが、
学校は、「世間」と異なるものなのか?それとも
学校は「世間」の縮図なのかは、一言では言えないような・・。

(例えば、「いじめ」等は、「世間」と学校が違うから起きるもの
なのか?どうか?)



すまん。意味がわからん。もうちょっと文章力を磨こう!

少なくとも、「世間」の縮図が学校だなんて誰も思ってないでしょう。

教諭にとって唯一の大人社会が職員室なんやから、世間知らずになっても
仕様が無いですよ。

俺は、資産運用系営業種だが教師が「カモ」であるのは常識です。
マーケティングリサーチとしての傾向分析から販売マニュアルがつくられている
が、教師=世間知らず=カモということで稼がせてもらってます。

まっさらアホ大人な教師大歓迎!!教師は「世間」を知る必要はないというのが俺の結論。

698実習生さん:2008/07/17(木) 22:47:17 ID:oo9DmYVO
>>697
>「世間」の縮図が学校だなんて誰も思ってない

「子ども」の背後には
「親」がいて、「家庭」があって、
「社会」があるだろ?

>教師=世間知らず=カモということで稼がせてもらってます。

ご苦労さん。
699実習生さん:2008/07/17(木) 22:47:51 ID:oo9DmYVO
>>696
大分の事件を受けて、国内的に
教員採用の方法がこれからどういう方向に転ぶのかわからんな?

例えば、「望ましい教育者像」みたいなものを事細かに定めて、
それに合致した教員を採用するという方法がよいのか?

それとも、単純にペーパーテストの上位から合格者を決める
のがいいのか?

後者なら、「学業優秀で、多様な人材」が集まるのは、
まちがいないが。。
700実習生さん:2008/07/17(木) 23:04:21 ID:P46djQ9x
「子ども」の背後には
「親」がいて、「家庭」があって、
「社会」があるだろ?


うん!それがまさに「世間知らず」なんだよ。子供からその背後を読み取るって・・・
一回外に出たら、そんなこと恥ずかしくてとても言えないよー

でも世間知らずは悪いことじゃないよ!そういうのがいてこそ成り立つんだよ。世の中。
701実習生さん:2008/07/17(木) 23:45:50 ID:xXk4cU0/
今年は実力で選んでもらえるといいな

あの、どうして何年も受からない人がいるんですか?
鹿児島県の問題は簡単だから専門は何年も受けているなら100点とれると思います
 一般教養でズッコけているのですか?
702実習生さん:2008/07/18(金) 08:21:48 ID:yKg9IfIv
「理想の教育者像」で採用するとしたら前述の組織論的な問題が出てくるんだよね
ペーパーオンリーにしたら変態が採用される恐れがあるので(といっても現行の採用方法でも受かる変態は受かってしまう)一概に良いとは言えない


現職の教員サン、明日から生徒は夏休みだね。ご苦労様です
703実習生さん:2008/07/18(金) 09:22:43 ID:MJEnI23b
鹿児島では採点の仕方からして
不正を行う隙なんてないって発表されたね。
まっ、これで万が一不正が発覚とかしたら
ただじゃすまないだろうけど。
704実習生さん:2008/07/18(金) 11:52:20 ID:KmSViXuv
>>703
それでもサーセンですむおw
705実習生さん:2008/07/18(金) 20:15:28 ID:fG3LRVBI
てか合否を県議に事前連絡→口利きはありませんってのはおかしすぎるだろ。県議に口利きされてるから連絡するんやろが。おい、コネで受かった連中、今にみてねぇと足元すくわれるからな
706実習生さん:2008/07/18(金) 20:37:28 ID:eqlAAhJ/
教師=ロリコン変態マニア

【裁判】 "「男性怖い…」と女児" 小学校で2女児を同日に猥褻・強姦・撮影の鬼畜ロリコン教師、初公判…他校でも十数人を襲う★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216295892/

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080716-384607.html
・森田被告は03年11月29日午後3時45分ごろ、三原市内の小学校舎で、教え子の
 女児の服を脱がせるなどし、その様子をビデオカメラで撮影したとされる。04年5月29日
 午後4時40分ごろには、校舎内で同じ女児に性的暴行を加えようとし、約10分後には
 別の女児に性的暴行を加え、その様子を撮影したなどとされる。

 検察側は冒頭陳述で、森田被告が被害女児に「言うとおりにせんかったら、勉強を教えない。
 無視する」などと口止めし、実際に授業中に無視する態度をとったと指摘。被害女児が、
 今でもカメラのシャッター音を聞いただけで思い出し、苦しんでいることを明らかにした。(抜粋)
 http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200807160052.html

※元ニューススレ
・【社会】 「他の学校でも十数人にやった」 鬼畜ロリコン教師、小学校内で女児を強姦→再逮捕…広島
"警察は、森田元教諭が、過去に勤めていた県内の3つの小学校でほかにも15人の
 女子児童にわいせつな行為をしたことを認める上申書を提出したことから余罪を調べた
 ところ、4年前、小学校の校舎内で女子児童に性的な暴行を加えていた疑いが強まり、
 3日、再逮捕したものです。"
"三原署が森田容疑者の自宅からパソコンを押収した際、中に十数人の児童のわいせつな
 画像が保存されていたため、追及していた。"
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212469720/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216214044/

教諭(52)が女子生徒(15)とわいせつ→無罪主張
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1216356412/
707実習生さん:2008/07/18(金) 20:54:48 ID:yKg9IfIv
そ〜いや鹿屋の中学校長どうなった?まだ係争中?
教員委員会がどこかの施設に保護ってたよなぁ…これもなんか臭い事件だけど
708実習生さん:2008/07/18(金) 22:15:17 ID:Vimm3hwn
日本の教育の正体はこれだ

    賄賂

教員は単なる就職口である。
709実習生さん:2008/07/19(土) 08:26:18 ID:AEEmqoPu
地元役場で保護プログラム中?
天下り?では

なんか外にたくさん人いるが今日は試験かい?
710実習生さん:2008/07/19(土) 10:07:40 ID:nDQ7yyRo
今日が教員採用試験だろ(笑)
どんだけ受けてるんだろう…
711実習生さん:2008/07/19(土) 10:36:01 ID:YVOVb6Ic
ちゃんとした教師もいることを忘れちゃ困る

事前通知はやったが口利きはしてないって、
じゃあなんで事前通知はやってるんだ?って感じだな。
ここに金の行き来があったかはわからないが、
何かがあるのは明らかだろ。
712実習生さん:2008/07/19(土) 10:52:53 ID:nDQ7yyRo
その何かは暴露できないでしょ。マスコミ・教育委員会共に。鹿児島ならなおさら

「芋づる式採用」方式だとねぇ…
どこかで逮捕→余罪追究→芋づる式発覚→大量辞職。だったらオモロー
713実習生さん:2008/07/19(土) 12:04:46 ID:UbztK8UN
チェストいけ!よみがえれ薩摩 
714実習生さん:2008/07/19(土) 12:35:12 ID:NMU69dsp
>>697
>俺は、資産運用系営業種だが教師が「カモ」であるのは常識です。
>マーケティングリサーチとしての傾向分析から販売マニュアルがつくられている
>が、教師=世間知らず=カモということで稼がせてもらってます

「世間知らずの人間をカモにして稼がせてもらっている」っていうのは,
まるっきり詐欺師の物言いだよね。
レスにも詐欺師根性がそのまま表われているのだが,
本人にその自覚がまるでないのが怖い。

まだ若い人だと思う。悪いことは言わないから,転職なさいな。
後戻りできなくなっちゃうよ。
715実習生さん:2008/07/19(土) 14:06:39 ID:Utx8oVjh
筆記試験受けてきました。
簡単だったのか?出来た気がする・・・
716実習生さん:2008/07/19(土) 17:57:13 ID:qZT6rgMg
同士よ、お疲れさまです!
昨年に比べりゃ簡単だったのに、専門はポカをいくつかやらかした模様で今暗いです・・・
717実習生さん:2008/07/19(土) 18:26:26 ID:nDQ7yyRo
今年は教員260人採用するらしいですね
まだ明日もあるんだから暗くなる暇はないはずですよ(笑)
718実習生さん:2008/07/19(土) 19:47:45 ID:Utx8oVjh
でも、意外と自分もポカやらかしてました・・・
とにかく、専門の国語と算数にかかっている!頼む!!
719実習生さん:2008/07/19(土) 19:52:36 ID:on/1xnSs
養護教諭の問題、過去問無視しすぎw

何これ(ノД`)

今年から形態変えるなんて酷すぎ
720実習生さん:2008/07/19(土) 19:55:45 ID:on/1xnSs
一般教養で
1番の図はア?
ナイジェリアで図は2番?
数学で円柱の面積だったっけ?体積だったっけ?
階段は何通り?
721実習生さん:2008/07/19(土) 20:02:25 ID:Utx8oVjh
教養はたぶんアでいいと思う
数学は表面積でしたよ
722実習生さん:2008/07/19(土) 20:24:46 ID:on/1xnSs
体積出してしまった(^.^;)
723実習生さん:2008/07/19(土) 20:33:14 ID:Utx8oVjh
どんまい!!
結構そういうミスありますよね。
簡単だったようで、ポカが多い・・・
例年どのくらい取っとけば1次受かってるんだろうか?
724実習生さん:2008/07/19(土) 20:35:50 ID:on/1xnSs
>>723
専門ほぼ100
一般は60以上

計160って言いってましたよ
725実習生さん:2008/07/19(土) 20:37:31 ID:on/1xnSs
ここの人はみんなどのくらい点取れてると思う?
726実習生さん:2008/07/19(土) 21:50:58 ID:yXIVMgOv
全科でほぼ100は無理だろ。
7〜8割位と願ってる。
727実習生さん:2008/07/19(土) 22:15:34 ID:1p2s4N6F
やっぱり去年より簡単だったんだ。自分ができただけと勘違いしちゃったわ(´・ω・`)
階段は8通りだね。
俺は専門8割
一般8割くらいかなと
728実習生さん:2008/07/19(土) 23:18:18 ID:on/1xnSs
理科の月はどれだった?
729実習生さん:2008/07/19(土) 23:26:47 ID:ea7ST4YD
一般は記号ばっかだったから、なんとかなってもなぁ、専門のあのマニアックな問題はなんだお(^ω^#)
ちなみに社会科だったんだが藻前らの出来はどうだった?
730実習生さん:2008/07/19(土) 23:41:07 ID:esHXTJ70
今年の過去問無視にも程があったお!
絶望したお!
テストの形式変えすぎwwwwwwwwww
いつもあるかっこ埋めとかほぼ無かったし
みんな出来たんかなあー・・・
731実習生さん:2008/07/19(土) 23:43:41 ID:esHXTJ70
出来てるのか出来ていないのか分からない試験だったな
文書くのが多すぎてビミョー
732実習生さん:2008/07/19(土) 23:58:38 ID:esHXTJ70
・英語の問題でご飯食べてないなんて信じられない!みたいな文の答え何?
733実習生さん:2008/07/20(日) 04:22:18 ID:sY85rMxk
鹿児島県は、学卒教員が多いらしい。修士、博士修了が他県に比べて少ないのは、
案外チャンスなのかも。ガンバレ、採用試験。
734実習生さん:2008/07/20(日) 06:23:09 ID:8p8mvUrD
>>730
今年は過去問からすると傾向がずれてたよね…一般もだけど専門もずれてた…
皆が簡単だったって言っててショック。
735実習生さん:2008/07/20(日) 07:21:27 ID:tAFFf0rX
>733

うちの学校の修士,博士終了の3年目先生は全く戦力になりません。
短大卒の先生の方がやる気や素直さがあって戦力になります。
短大卒の方がんばってね。
736実習生さん:2008/07/20(日) 07:56:06 ID:2AlDza/6
戦力にならないって具体的にはどういう感じなんですか?
何もしないとかですか?
737実習生さん:2008/07/20(日) 12:03:25 ID:HoW/dxII
面接終了!!とりあえず、お疲れ様です。
ただ、面接挙手制なのに何で一番最初に手を挙げたのに当ててくれないのか?
結局みんな満遍なく当ててたし。
しかも、自分が発言しているときは面接官は何もうなずいてもくれなかった
最初の質問にうまく答えられなかったからきられたのかな・・・
738実習生さん:2008/07/20(日) 20:06:31 ID:4rx/U5ej
>>737
自分もそれは感じました
挙手の早い遅い関係なく、まんべんなく全員に
当てようという意図が感じられました
やはり控え目な人もいるわけで、我先にという人
のみが意見を言う、というよりは自分は好感が持てました
739実習生さん:2008/07/20(日) 21:27:46 ID:HoW/dxII
確かにそうですね
ただ、私はあまり筆記のほうが取れなかったので面接で挽回したいと思ってたんで。
何か気負いすぎていました
740実習生さん:2008/07/20(日) 22:00:35 ID:8RC2C0g0
高校教員希望で、教養ダメ専門完璧いたらどうなるのかな?
小学校なら教養完璧優先でいいが・・・。
741実習生さん:2008/07/20(日) 22:03:31 ID:HoW/dxII
小学校と高校の点数配分はどう違うんですか?
すいませんが、教えてください
742実習生さん:2008/07/20(日) 22:04:30 ID:1McbMPGr
鹿児島県で教員になろうと思っているのですが、教員になったあとに休職して外国に語学留学することって可能なんですかね?県教委のページをみてもよくわからなかったんですが・・・。
743実習生さん:2008/07/20(日) 22:16:23 ID:tGVZZHvD
>>662
証拠を記録して、教育委員会に訴えるべし!
744実習生さん:2008/07/20(日) 22:18:49 ID:tGVZZHvD
>>646
まだ学生ですか?
一般常識って例えばどんな?
745実習生さん:2008/07/22(火) 00:35:57 ID:lc8Dg3fJ
誰か、今年の鹿児島の教採について語ろう!
746実習生さん:2008/07/22(火) 01:21:24 ID:vZWeeao3
教採板を作ってよ
747実習生さん:2008/07/22(火) 04:39:15 ID:l2V7E68G
教採の集団面接はマニュアル通りの優等生的答えばっか
免許更新制に反対したりとか、現体制への疑問を投げかけたりとか
本音で語れる奴はいないのか
まぁ教育委員会は自分らのポチを求めてるからこうなるのだろうが
748実習生さん:2008/07/22(火) 07:15:08 ID:1L4VrUM1
優等生的な答えを言わなかった私に謝れ
749実習生さん:2008/07/22(火) 10:06:14 ID:6bg0VqDl
俺は声は馬鹿でかく、手も挙げまくったが、試験官の反応は今ひとつ・・・
最後の質問も手振り、熱血をアピールしたが空回りか
750実習生さん:2008/07/22(火) 10:28:26 ID:IjyEkRHL
>>749

ウチの校長が言ってましたが、身振り手振りはあまり良くないそうですよ。
あくまで「試験」なので。
でも、一次の面接はよっぽどのことがないと大きな影響はないそうなので
(同校長は「二次面接の練習と思え」と言ってます)749さんも大丈夫ですよ。
二次は控えた方が無難でしょうね。
751実習生さん:2008/07/22(火) 10:51:05 ID:6bg0VqDl
750さん、アドバイスありがとうございます
教職と専門そして、面接の点数配分はどうなってるんですか?
752実習生さん:2008/07/22(火) 14:57:22 ID:lc8Dg3fJ
小学校受けたけど、みんなできた?
私は、教養8割、専門7割くらいでした。
やっぱ厳しい・・・か
753実習生さん:2008/07/22(火) 18:05:44 ID:fxT6g7bw
熱血≠ポチ

っていうか試験管が誰にも相槌うたないだけなんじゃ…
754実習生さん:2008/07/22(火) 23:34:59 ID:XWMCDMz9
てか答え合わせも出来ないのに何で何割とかわかるの?
大体はわかるだろ受けど。
ちなみに一般、専門、面接の比率は2:2:1だよ。
そのくらいちゃんと県庁にいって調べましょうね。
755昔は教師になりたかった:2008/07/23(水) 01:16:43 ID:gDqEuAY6
教員試験は受けませんでした。もう10年前の話です。
教員試験受けた同級生はいまだに臨教です。
彼のご両親は教師ですが、彼はいまだに臨教です。
大分だったら、教師になれていたでしょう。
756実習生さん:2008/07/23(水) 06:35:27 ID:IjhlcRlq
良いご両親ではないですか。教員の鏡

子供が大したことないダケだったら痛いなぁ…
757実習生さん:2008/07/23(水) 13:04:51 ID:GSaOIaMf
今回は結果発表はネットでもされそうだね。
758実習生さん:2008/07/24(木) 22:10:29 ID:t1LY3czR
>>697
>俺は、資産運用系営業種だが教師が「カモ」であるのは常識です。
>マーケティングリサーチとしての傾向分析から販売マニュアルがつくられている
>が、教師=世間知らず=カモということで稼がせてもらってます

「世間知らずの人間をカモにして稼がせてもらっている」っていうのは,
まるっきり詐欺師の物言いだよね。
レスにも詐欺師根性がそのまま表われているのだが,
本人にその自覚がまるでないのが怖い。

まだ若い人だと思う。悪いことは言わないから,転職なさいな。
後戻りできなくなっちゃうよ




俺はあなたの方がやばいと思う。
詐欺師とううにはあまりにも世の中を知らなすぎるかも。
営業物販系の現職ですが、マニュアル本は存在しないものの業界では、教師は公務員の中でもカモ=「最上級のお得意さま」
です。
民間の営業はそんなものです。利益をあげないと経常収支、自己資本比率はあげられませんので。


でも今はそんな民間から抜け出すべく教師を目指しているわけですが・・・
759実習生さん:2008/07/24(木) 22:31:33 ID:uFNTmRyr
専門は1.5倍されるんじゃなかったけ?
760実習生さん:2008/07/24(木) 23:47:38 ID:XrasNkk0
>>6
の慧眼に嫉妬
761実習生さん:2008/07/27(日) 09:47:45 ID:hGkV6Qp1
あきれた教育現場の実態
http://youth.jimin.or.jp/iken2/
抜粋
平成17年9月、北海道滝川市で、1人の少女が首を吊り18年1月に亡くなりました。まだ12歳の少女の胸の中には、どんな思いがあったのでしょう。夢も希望も突然途絶えてしまった少女の悲劇は、二度と起こしてはならない、そう誰もが思いました。
そこで18年12月、道教委(北海道教育委員会)は、「いじめ実態調査」を実施しました。いじめは実際どうなっているのか、それを調べようとしたのです。しかし、この調査に反対し、「協力するな」と指示した団体がありました。
日教組(日本教職員組合)の北海道支部である北教組(北海道教職員組合)です。北教組は、学校の先生方に「協力するな」と指示したのです。そのため、小樽市はじめ、日高、十勝では教員用調査票の回収率が3割台に留まりました。

自宅で寝ころがってテレビを見ていても「校外研修」
なぜ、このようなことがまかり通るのか。
それを読み解く鍵の1つに、昭和46年に道教委と北教組の間で交わされた協定(「46協定」)や「確認書」(密約書)等の存在があります。どんな「協定」なのか、見てみましょう。
夏休みや冬休み(一部春休み)は、学校はいわば長期休業中ですが、この期間を「校外研修期間」としてお給料を出す。でも、おかしいのです。たとえば家でビールを飲みながら一日中テレビで野球観戦をしていても、つまり何をしていても「校外研修」として認められてしまう。
ほかにも、帰省を自宅研修扱いとして休暇にならないようにしたりするなどという項目も、これら「46協定」の中には含まれています。
この「46協定」。社会人としての常識を疑うものですから、さすがに文部科学省の指導により、平成13年3月に一部削除されました。が、全面破棄には北教組が、「さぼれなくなる」ということなのか、徹底的に抵抗しています。
762実習生さん:2008/07/27(日) 12:46:37 ID:UbmH2xsE
採用を洗いなおせ。
どうせコネ採用の教師ばかりだろう。
自殺した生徒や親御さんのこと考えて「協力するな」なんて指示ができるやつが公務員なのがおかしい。
税金払いたくない。
社会人というより人間としておかしい。
実名を出すべき。
763実習生さん:2008/07/28(月) 17:31:20 ID:6rm5w0aI
>>758
「カモ」には「だまして利用しやすい相手」という意味があります。
つまり「カモにする」には「相手をだます」というニュアンスがつきまといます。
だから、山形屋やイオンの社員は、間違っても客のことを「カモ」などと言いません。
そもそも客をだまして商売している、という意識がないはずです。

あなたの業界では、「教員はだましやすい」のが常識かもしれない。
しかし、それはあくまで「だます人」の常識で、世間一般の常識とは違います。
あなたは自分の仕事は合法だと言いたいのかもしれないが、
どこかで後ろめたいとおもっているんじゃないですか。
レスに、自分の仕事に対する誇りみたいなものがまるで感じられないですよ。

あなたは「人をだます」ことが基本的に向いていない人だと思う。
教員を目指しているのなら、仕事の傍ら教採の勉強をするのは大変だと思いますが、
頑張ってください。その経験はきっと現場で活きると思います。
764実習生さん:2008/07/28(月) 22:25:50 ID:RpuVVXYq
>>763
う〜ん 教育者だね〜
765実習生さん:2008/08/01(金) 08:53:34 ID:8PP4dh0N
マルチやネズミが好きなのは教師じゃなかったの?
766実習生さん:2008/08/01(金) 10:43:15 ID:H0dRbF3l
>>747
>教採の集団面接はマニュアル通りの優等生的答えばっか
>本音で語れる奴はいないのか

「ミス(何とか)」「コメディアン・タレント」のような
「見た目、観客受け」が非常に重視される職業ならば、
面接でチェックするのは意味がある。

しかし、綺麗事を言って、
言うことと、やっている事が全く別な人間も
世の中にはいるわけで、
こんな奴、面接でチェックできるわけない。

せいぜい、今の面接のやり方では、
「山下清」みたいな有能な芸術家が排除されるくらいだろ?(w
767実習生さん:2008/08/01(金) 10:43:56 ID:H0dRbF3l
>>762
>採用を洗いなおせ。
>どうせコネ採用の教師ばかりだろう。

「何事にもホドホド」というものがある。

本当に有能な人間から順に、管理職や指導主事に
なっていったら、
有能な人間が、現場の最前線から完全に消えててしまう。

かといって、バカな奴ばかりが管理職になっても、
現場は、悲惨(w


教員採用も同じ。

「修士,博士終了よりも短大出が戦力」というのも極論。

短大出で勘のイイ奴もいれば・・(以下略
768実習生さん:2008/08/01(金) 19:37:25 ID:rq79eLKP
763

「カモ」には「だまして利用しやすい相手」という意味があります。
つまり「カモにする」には「相手をだます」というニュアンスがつきまといます。
だから、山形屋やイオンの社員は、間違っても客のことを「カモ」などと言いません。
そもそも客をだまして商売している、という意識がないはずです。
あなたの業界では、「教員はだましやすい」のが常識かもしれない。
しかし、それはあくまで「だます人」の常識で、世間一般の常識とは違います。
以下・・・

↑↑↑
世間知らず教師の典型やな。すごい常識があったもんだな。
カモはひとをだますニュアンスがあるというだけで、相手を「だます人」と
決め付けて論理展開がすごい。

イオンや山形屋の店員が客に面と向かって「カモ」とかいうわけないやん。
どこまで世間とずれてんだろう。そんな常識を持っていいる教師(あなたも?)の世界はやばいよね。

書いた奴も2ちゃんやから「カモ」と言っているが、イコールで「お得意様」と
言ってるし。
店員さんたちは「お得意様」という表現はよく使うやろ?どういう意味かわかるかな?

世の中は、あなた方のような「馬鹿正直」だけでは生きていけない。
もう少し頭をやわらかくして、世間の風に当たってみるのもいいですよ。

子供たちが、教師たちとは違う「民間」に出たときにギャップが多くて苦しむ意味が
分かってきたよ。


769実習生さん:2008/08/01(金) 20:40:46 ID:P21dBG7A
>768
おまえも十分に世間知らずだよ。

俺は763を支持するよ。
他のみんなはどっち?
770実習生さん:2008/08/01(金) 21:30:29 ID:G5bpeKTK
>>768
>子供たちが、教師たちとは違う「民間」に出たときにギャップが多くて苦しむ

これって、教育者を「けなして誉めて」いるのかよくわからんな?(w

(マジレスすると長びきしそうだが?)
771実習生さん:2008/08/01(金) 21:31:04 ID:G5bpeKTK
公立学校で言う、所謂、「お客様」と
進学塾で言う「お客様」は、
ビミョーに意味が違う。

と書いてみるテスト。



ところで
例の「夜スペ」にとっての「お客様」とは??
772実習生さん:2008/08/01(金) 21:31:55 ID:G5bpeKTK
「百円で、カルビーポテトチップスは、買えますが、
カルビーポテトチップスで、百円は、買えません。」

この命題について、どうして、ああなって、こうなるのかを
つきつめて考えていくだけでも、
いろいろ考えさせるものが。。。

(世間とのギャップがあるのかどうかわからんが、、
悩ましくて、苦、苦しい、、)




さて、ウチの近所には、山形屋も、イオンもないので
街のシャッター通りでも歩きながら、
「世間の風」にでも吹かれてみるか?(w
773実習生さん:2008/08/01(金) 22:41:43 ID:rq79eLKP
771,772は大丈夫?頭はよさそう。教員だったらこわいかも。
774実習生さん:2008/08/02(土) 22:52:30 ID:BZCy4MZ6
鹿児島の教員採用は図書館司書が必要なんですかね?
周りが必須だ、と言って今更ながら不安・・・
775実習生さん:2008/08/03(日) 00:02:53 ID:e0QhMKWV
>>774
いや司書教諭の免許がないと合格しないなんてことは絶対にない☆
げんにオレの友達は司書教諭の免許持ってなかったけど新卒で合格したし(´∀`)
ただし、単一の免許よりも複数の免許を持ってるやつの方が優遇されるのは確かかもな。。。
776実習生さん:2008/08/03(日) 16:52:14 ID:GCHu3c1+
「わたしに電話来なかった」…東国原知事、組閣で

 宮崎県の東国原英夫知事は1日、内閣改造を受けて「電話を待っていたけれど来な
かった。農林水産業を変えようと思っているから農相か、地方分権の立場からいうと
総務相。なかったのは少し残念だ」と述べた。宮崎空港で記者団の質問に答えた。
 新内閣に対しては「国民生活に直結した行政課題が多い。きちんと解決する内閣で
あってほしい」と注文。ネーミングについては「こくばる不在内閣」と話した。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2008_08/t2008080203_all.html
777実習生さん:2008/08/04(月) 20:39:55 ID:tmvEEOFa
775さん、ありがとうございます!
ちなみに合格点は何割くらいだとおもいますか?
小学校です。よろしくお願いします。
778実習生さん:2008/08/05(火) 01:21:27 ID:m5vZtdtT
>>777
鹿児島の場合小学校は倍率が10何倍だから、
やっぱり7割はほしいトコじゃないかな??
まぁ面接もあるし、教職一般と専門の比重もあるし、一概に7割とはいえないだろうけど。
779実習生さん:2008/08/05(火) 13:40:22 ID:nAyfht7O
「営業物販系=怪しい・マルチ・詐欺が多い」 と一般人の私は思うのですが、
営業物販系と百貨店やSSを一緒くたにされても困りますね。
私が世間知らずなのでしょうかw
780実習生さん:2008/08/05(火) 16:17:56 ID:7ppIA8j4
7割じゃ足りんぞ!
確実に合格したければもっと取らないと。
781実習生さん:2008/08/09(土) 09:38:52 ID:lCskqhBR
【社会】試合に負けた後グラウンド100周のランニング命じられ、後遺症に…男性が神村学園を提訴 1億円請求★2

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218163608/
神村学園高等部(いちき串木野市)の硬式野球部で03年、練習中に無理なランニングを強いられるなどして
熱中症となり後遺障害が残ったのは学校側に重大な過失があるとして、
元野球部員の男性(21)=鹿屋市新川町=が7日、学校を経営する学校法人神村学園と
神村裕之・代表者理事長を相手取り、約1億740万円の損害賠償を求める訴訟を鹿児島地裁に起こした。

訴状などによると、男性は同学園の硬式野球部に所属していた03年8月、
公式戦後に学校に戻り、当時の監督から「試合に負けたため」として1周200メートルのグラウンドを
100周走るよう他の部員とともに命じられた。

男性は途中で意識を失い病院に運ばれたが、重度の熱中症にかかり、
低酸素脳症、高次脳機能障害となるなど、後遺障害が残り、現在も通常の仕事をする
能力が失われた、と主張している。

神村理事長は「訴状が届いておりませんのでコメントできませんが、誠意を持って対応します」
とのコメントを発表した。

ソース
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000000808080002
782実習生さん:2008/08/09(土) 11:22:43 ID:w+5dyph0
他の県は続々と一次結果出てるな。
鹿児島は盆明け直後だと思われ。

みんなワクテカなんだろうか、ガクブルなんだろうか??
783実習生さん:2008/08/09(土) 11:36:51 ID:UveThng5
一次試験なんど余裕やったど。
薗あとがもんだいやね
784実習生さん:2008/08/09(土) 15:28:38 ID:UL7Dq3aj
そんなできたん?
俺は自信ない・・・友達も他の県落ちてたし日に日にへこんでる
785実習生さん:2008/08/09(土) 17:02:55 ID:Upd8uAIJ
「できた」って豪語するやつに限って意外とだめだったりする。
謙虚なぐらいがちょうどいい。
786実習生さん:2008/08/10(日) 10:21:00 ID:iCfOt/V/
>>784
だいじょぶ!きっと受かってる!
787実習生さん:2008/08/11(月) 19:14:27 ID:8pbvJm/h
一次の発表いつですかね?今年からHPにも載るそうですね。
前の人が書かれているように盆過ぎの来週かな
788実習生さん:2008/08/11(月) 21:55:47 ID:dDfVbmFB
去年も盆明けだから、やっぱりその可能性は高いんじゃないかな。
2次試験の山は模擬授業だろうな。
面接は答えを用意しとかない方がイイって聞いた。
下手に用意してると、本番で暗唱状態になって気持ちがこもらないらしい。
789実習生さん:2008/08/12(火) 08:22:13 ID:1f8qF2Kx
>>788
適切な面接が行われてるって考えてる奴がいてプゲラ~
あんなん、コネある奴を受からせるための口実だよ。
まともな採点なんてあるわけないんだから、悪態つかない限り、みんな点数は横並びだよ
コネ組みが大幅加算されるのは除いてね
790実習生さん:2008/08/12(火) 15:30:08 ID:sHsbmO8F
>>789
こういう腐ったこというやつが結局なんでもかんでもだめにしていくんだろうな。
791実習生さん:2008/08/12(火) 16:17:55 ID:T4RBl0y3
鹿児島県のいいところは何ですかね? 自分は鹿児島育ちですけどいいところわかりません。
792実習生さん:2008/08/12(火) 18:50:40 ID:1f8qF2Kx
>>790
悪いのは俺様ではなく、
実際にコネ選考する&されるヤツラなんだが、何か?
793実習生さん:2008/08/12(火) 19:18:25 ID:1YheJI8B
鹿児島のいいところは排他的県民性と何もないので自然がいっぱいというところかな
先はないね(笑)
794実習生さん:2008/08/12(火) 21:46:22 ID:ecGhlocQ
しかし、県外人からみるとすごいぞ。

排他的とみせかけて合理的一面を持ち合わせ、政治力等上手く操る。

世の中をみてみろ、TV(マスコミ)、農業、スポーツ  
一地方なのに鹿児島は異常に目立ってるだろ?

くそ鹿児島め。
795実習生さん:2008/08/12(火) 22:41:16 ID:1YheJI8B
マスコミ?農業?どこら辺が?
鹿児島に対する妬みじゃないのか?私怨臭い…
796実習生さん:2008/08/13(水) 12:56:49 ID:heiO1yff
結果来てたよ。
合格でした。
797実習生さん:2008/08/13(水) 13:03:41 ID:xDENjwyc
本当に?
798実習生さん:2008/08/13(水) 13:16:07 ID:c400d+hI
不合格でした。
799実習生さん:2008/08/13(水) 13:35:27 ID:xDENjwyc
まだネットに掲示されてないよ(・・;)
800実習生さん:2008/08/13(水) 13:37:35 ID:HukFYzC3
>>796
また口利き組みは早目に通知が来たのかっ!?
801実習生さん:2008/08/13(水) 14:08:58 ID:gMpCH5+y

ホントにきてる。
知り合いは小学校で合格。
うちには夕方に郵便のおじさんが来るから
もうちょっとまたんと・・・
802実習生さん:2008/08/13(水) 15:13:40 ID:xDENjwyc
受かったぞー!小学校
803実習生さん:2008/08/13(水) 18:57:35 ID:tlgm0cK8
>>795
教師めざしてんだったらもちょっと勉強しようぜ。
まあ無知な奴らが子供を教えることで、鹿児島のレベルを下げてくれるにこしたことはないが・・

マスコミ(政治も絡んでるNHKの鹿児島閥を知らないのか?徳川閥に同等)
農業(政治力:二階堂、山中等々を駆使したブランド力を知らないのか?黒豚、黒毛和牛、芋焼酎など)

これらは、一長一短ではできんぞ。お前らは昔からやり方も黒い。私怨のレベルだったら他県が対鹿児島戦略なんかたてんだろ。
804実習生さん:2008/08/13(水) 20:14:27 ID:z6ewhBY5
スレチ乙
空気読んでね
805実習生さん:2008/08/13(水) 21:46:42 ID:Mh+5u6n8
ttp://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=11889
(直リンは何かとヤバいので、頭のhを割愛しました。)

県教委も大分の事件を受けて色々やっている(ということを内外にアピール
したい?)ようだけど、自分に言わせれば結局単なるパフォーマンスに過ぎ
ないような印象を受ける。

郵送で結果が今日届いた人も多いようだけど、県教委が今年から実施すると
謳っていたHPでの合格発表は今現在の所掲載されてないようだし。

それに、文部科学省が不正行為の有無などの報告を各都道府県教委に求めて
いるようだけど、そりゃ自分から都合の悪い情報を出すような真似はしない
わなぁ。

いっそのこと都道府県教委を解体して、教員採用試験も全国統一試験にした
ほうがいいような気がする。現実には難しいだろうけど…。でも、「免許更
新制」よりはだいぶマシな方法だと自分は思うんだけどねぇ。

まぁ、上のような自分の戯言はともかくとして…
不合格だった人はまた次のチャンスに向けて、そして合格だった人は次の二
次に向けて、悔いのないように精一杯頑張ってください。結局採用試験に合
格した者(もちろんコネ、口利きなしの実力で)が勝者なのですから。
806実習生さん:2008/08/13(水) 21:54:17 ID:Mh+5u6n8
>>792
連投スマソだが、2行目に禿同!
807実習生さん:2008/08/13(水) 22:58:59 ID:tlgm0cK8
>>804
2ちゃん用語か・・・間違ってもお前教師じゃないだろうな。
私が保護者だったらがっくりだな。
808実習生さん:2008/08/14(木) 07:21:05 ID:W0mTMDPc
>>803 >>807

>これらは、一長一短ではできんぞ。

「一長一短」は「長所もあるが短所もあること」です。
「これらは、一長一短ではできんぞ」は意味が通じませんね。
おそらく「一朝一夕(いっちょういっせき)」と言いたかったのでしょう。

言い間違いはもちろん私だってしますが、
「もちょっと勉強しようぜ」とか「2ちゃん用語か」という文脈の中で、
四字熟語を間違えるのは、流石に恥ずかしいです。
809実習生さん:2008/08/14(木) 07:51:43 ID:IUAA1O+3
>>808
サンキュ!私も勉強しなおします!

県外中学教師めざしてる鹿児島在住、他県人です!
810実習生さん:2008/08/14(木) 08:30:41 ID:swKBvSjN
他県の弁護士にお願いしたほうがイイかな?
もうすぐ三年だよ…

鹿児島の教育界に失望しました
811実習生さん:2008/08/14(木) 16:24:59 ID:j7j+VuOv
>>810
弁護士の先生にお願いするよりも、自分の実力を磨きましょう。

ただ、鹿児島の教育界に失望したというのは私も同感です。
3年とかまだいい方ですよ。
今は教採受験5回、6回、…とか当たり前の世の中だから。

鹿児島だけ受け続けるよりも、併願で採用数の多い大都市圏を受けるのが
賢い方法だと思います。

鹿児島は借金膨れ上がる一方だし、公務員の給料は更にカットされることが
予想されるし、はっきり言って明るい未来なんてない!
こんな状況じゃ採用者数も当然減らさざるをえないし、すぐ首を切りやすい
臨時が飼い殺される運命に…。
ちょっと考えりゃ小学生でも分かることですよ。

とにかく、学校は日本全国にあるわけですから、他県に目を向けるのも手だ
と思います。
812実習生さん:2008/08/14(木) 16:39:40 ID:0iFnF6zB
>>810
>>811

私も失望した一人です。私は去年までに3次試験で3回落ちました。
その原因をある伝手に確認してもらいました。
(合格のためのコネには使いませんでしたよ)
すると、試験(面接・論文)の出来不出来ではなく、
履歴書における経歴、職歴、出自等に関する内容でハネられていました。

「選考」試験なので、そうした試験の得点+書類選考がありえてもよいそうですが、
教育委員会が「問題あり」とみなした点が差別的な排他主義的なもので、
とてもショックでした。
さすがに幕政時代に二重鎖国を敷いていた薩摩だと感じました。
鹿児島は大好きですが、教育界には失望です。
813実習生さん:2008/08/14(木) 16:51:38 ID:OFlUbM02
今年もダメだった。
こう何度もダメだと、来年が怖くて仕方ない。
ここはもう一般就職に切り替えようかな。
814実習生さん:2008/08/14(木) 17:19:09 ID:j7j+VuOv
>>812
試験の出来・不出来で決めていないのだとしたらかなり腹が立つね。
だったら試験って単なるお飾りでしかないわけじゃん。

やっぱり「選考」試験というところが曲者だね。
点数が高くてももっともらしい理由をつけて不合格にすることは可能だし、
その逆もまた然りだよね。

何はともあれ、3次に3回も進出する実力に敬意を表します。
ここまで来ると意図的に落としてるんじゃないかと思いたくなる気持ちも非
常にわかりますし、またあなたの書き込みはそれを裏付けるかのような貴重
な内容でもありますね。

あなたと同じような考えを持っている方は少なくないはずです。
本当にこの県の教育界って何なんでしょうね?

>>813
何回も不合格になると本当に何もかもが嫌になってきますよね。
就職については、今一度よくお考えになられてみて、やっぱり次の機会に向
けて頑張ってみよう!と思われるのであれば、他県も受験されてみることを
お勧めします。
でも、思い切って違う道に踏み出すのも、それはそれでいいかもしれません
ね。

とにかく誰のものでもないあなた自身の人生ですので、よく考えて後悔の残
らない選択をなさってください。
815実習生さん:2008/08/14(木) 20:25:30 ID:IUAA1O+3
3回跳ね返されるとは。
経歴、出自よっぽど原因があるのでは?
前科や親類縁者に何か問題は?もちろん興信的調査はあるわけですが。
鹿児島の教育界の場合、警察の選考並みに出自は大事。
816実習生さん:2008/08/14(木) 22:43:22 ID:j7j+VuOv
>>815
 地方公務員法の欠格条項以外で問題になるような経歴や出自って何だよ。
 同和だ人権だと叫んでいる連中がそういう経歴や出自で人選をしていると
したら、それこそこすい話だと思うが。
817実習生さん:2008/08/15(金) 07:43:52 ID:4PE/rcOI
>>816
世の仲っていうのは表ばかりではないよ。
裏があるからいろんな問題があるわけで・・・
こすい話があってもなんらおかしくないよ。
818実習生さん:2008/08/15(金) 14:48:40 ID:tJ6yMaZf
欠格事項って例えば県外人(九州外)とか?鹿大生でカバーは出来ないのかな?
でも父親が校長やってる女の子も三次で落ちてたんだよな。
819実習生さん:2008/08/15(金) 16:01:31 ID:/DfALn9A
>>817
世の中が綺麗事ばっかりで回っているわけではないことくらいは、自分だ
ってわかります。

ただ、仮にも公職に就く人材の採用で、こういう公正さを欠く採用がなさ
れているのだとすれば、それはそれで問題だと思いますよ。

>>818
県外人が欠格条項ですか。さすが>>812が指摘したように排他的な県民性だ
けあるわ。

>父親が校長やってる…
そりゃ周りの一般候補者の方が優れていれば、至極当然にそういうことは
あるだろ。
あるいは、コネや口利きで選考してないよということをアピールするため
に、見せしめ的に不合格にした可能性も…(ちょっと考え過ぎかなぁ?)
820000:2008/08/15(金) 21:24:48 ID:FBBIXUqb
落ちた理由を実力以外の他に求める
  → モンスターなんとかの予備軍?
落ちてる人間に他県・他職を勧める
  → セコイ寝業師?

確たる証拠も無しに、吠え・愚痴ってるあなた方に
我が子を含め、子供達の教育に拘わって欲しくないな。
821実習生さん:2008/08/15(金) 22:12:34 ID:gSL22NTm
>>820
812です。自身の名誉の為に反論させて下さい。
(2chで名誉もクソもないかもしれないが)

私がハネラれた理由の確認は確実な線からの情報です。
実力が最も大切であることはもちろんですが、実力だけではダメなのも事実なのです。
実力+「他の要因」があることは事実であり(それが「選考」の『考える』部分なのだそうです)、
私の場合、その点でハネラれたことは明確なんだそうです。

もちろん、私の実力がその「他の要因」を補って余りあるものであれば、
合格したと思います。その意味では、実力不足だったのだと反省しますが、
鹿児島は残念ながら、採用にあたって「他の要因」がモノを言うことも
事実なのです。
822実習生さん:2008/08/15(金) 22:32:23 ID:4PE/rcOI
>>821
まず、その確実な線ていううのは怪しいですね。

鹿児島が「他の要因」が働くというが、いま他要因が働かないのは大分だけ。

名誉云々で必死に反論しているのには非常に好感持てるのですが、
いかんせん、現状を踏まえ次への対策(受かるための)を立てなければ。
敵を知るという戦略も、あなたの 確実な線 をつかえばすでに可能となっているわけだし。
823実習生さん:2008/08/16(土) 00:00:44 ID:jQcyQLGf
日教組とかには絶対入らないように!
824000:2008/08/16(土) 01:36:33 ID:rbzFnATU
>その原因をある伝手に確認してもらいました。(合格のためのコネには使いませんでしたよ)

まずは「伝手に確認してもらい」って日本語がオカシイね。
本当に3次まで合格したのかな?

>すると、試験(面接・論文)の出来不出来ではなく、履歴書における経歴、職歴、出自等に関する内容でハネられていました。
>教育委員会が「問題あり」とみなした点が差別的な排他主義的なもので、
とてもショックでした。

だから、「人伝て」でしょう?証拠無しの。
もし本当なら、それこそ「出自」方面で大騒ぎでしょ。

>さすがに幕政時代に二重鎖国を敷いていた薩摩だと感じました。

一体何時の時代の事を言ってるのやら。したり顔で。訳知り顔で。
お願いですから、教職以外で、出来るだけ他の方の人生に影響を
与えない職業をお考えになった方が良いですよ。
825実習生さん:2008/08/16(土) 09:10:50 ID:Flvrabfn
>>813
あきらめる前にいっぺん大都市受けれ
826実習生さん:2008/08/17(日) 16:45:59 ID:ZW8Kc3C2
>>820
>>824
ご批判はごもっともです。
ですが、受験者の中には、この高倍率のご時世で、どんなに努力しても、ど
んなに教員としての資質に恵まれていても、何回も不合格になってしまい、
やりきれない気持ちを抱えながら何度も再挑戦している方もおられます。
そういう方々のお気持ちもどうか酌んでください。

他県を受ける(or勧める)ことがそんなにセコイことでしょうか。
教採に限らず、採用のチャンスを広げるために複数受験することは就職活動
においてはごく普通のことだと思いますけど。
827実習生さん:2008/08/17(日) 17:47:30 ID:xpDxNmRz
受からないということは、あらゆる意味で資質がないということ。

残念ながら勝てば官軍。負ければ城山
828実習生さん:2008/08/17(日) 19:05:18 ID:4IABdcS+
>>827
「負ければ城山」という言い回しが鹿児島らしいなw
829実習生さん:2008/08/17(日) 19:45:20 ID:ZW8Kc3C2
>>821の言うことを負け惜しみと片付けることは簡単ですが、自分はそうは思
いません。

自分の知り合いでも鹿県の教採を過去に受けてきた人の中に、二次や三次の
試験の出来に確かに手ごたえを感じていたにも関わらず、不合格になってし
まった人を数名知っています。

自分としては>>821の言うように、鹿県は(特に二次以降において)「他の要
因」が大きく作用してきたような気がしてなりません。

まぁ、大分の件を受けて、その「他の要因」が今年から作用しないことを祈
りたいですね。
830813:2008/08/17(日) 22:44:16 ID:SD8+QOVf
>>825さん
確かに大都市に受験も考える。
でも、倍率の低いをねらうって、結局逃げているように感じるんだよ。

もちろん、大都市でやりたい!って意欲を持って受ける人はすごく偉いけど、
「地元は倍率高いからなぁ」っていう気持ちじゃ、
所詮「大都市は受かりやすいって聞いたんで」っていう逃げの姿勢に感じるんだよな。
831000:2008/08/18(月) 01:02:58 ID:TelF/8bw
>この高倍率のご時世で、どんなに努力しても、

どうしてもその職業に就きたければ当然でしょう?
以前の司法試験なんて合格率3%で10年以上受験してた方も居ました。

>どんなに教員としての資質に恵まれていても、

それを判定するのが試験で

>何回も不合格になってしまい、

つまりは力不足で

>やりきれない気持ちを抱えながら何度も再挑戦している方

だから愚痴らずに、力を付けて頑張れば良いだけです。

>他県を受ける(or勧める)ことがそんなにセコイことでしょうか。

わざと読めない振り?
他の受験者を県外へ向わせようというセコサに見えたんだけど?

兎に角、受験者の手応えや感覚で物を言っても無駄です。
合格する人はちゃ〜んと居るんだから。
合格者は全員コネ・縁故・贈賄?
そんな負け犬の遠ぼえをする前に、合格する力を付ける事です。
そんな責任転嫁するような腐った人間に教育に携わって欲しくありません。

黙って努力出来ないなら、進路変更はお早めに。
832実習生さん:2008/08/18(月) 02:44:46 ID:YdJWC+fq
>>824
>>831
この方はなんで、こんなに攻撃的、高圧的なんだろう??
833実習生さん:2008/08/18(月) 09:01:41 ID:sYGhJUTM
私は去年、初受験でしたが二次試験で落ちました。
当初はなんで自分が落ちたのか、コネが働いてるんだと正当化しようとしていましたが、今年受けてみてただ自分の実力が足りていないことに気がつきました。
今年も一応一次は通りましたが、二次はやっぱり不安ですね。でも努力し続けることはやっぱり大切だと思います。確かに三次で落とされるとショックが大きいと思いますが。。
834実習生さん:2008/08/18(月) 11:46:43 ID:+1QjKQsu
>>830
受かりやすいんじゃなくて、コネがなくても入れる余地がある
と考え方を変えてみれば?
835実習生さん:2008/08/18(月) 16:28:11 ID:QsYptZzt
健康診断で検尿ひかかってしまいました・・・
大丈夫でしょうか?
836実習生さん:2008/08/18(月) 20:17:20 ID:gpoSBIeI
>>832
おそらく生まれてこのかた、ただの1度も挫折を経験したことがない相当
優秀な方なんでしょうね。
確かに言うことは正論だけど、自分としては友達にはなりたくないタイプ
ですね。

>>833
過去は過去!今は自分の力を信じて、合格できるようにチェストー!

>>834
良いこと言いますね。自分もそう思う。

>>835
再検査で異常がなければ、何も心配する必要はないです。
837実習生さん:2008/08/18(月) 20:20:24 ID:FXcLHyLu
826はたぶん女性。
思考が止まって鬱的症状が垣間見えます。
もっと、上を見てパッパと爽やかにがんばろうや!!


「泣こよか ひっ翔べ!!」
838000:2008/08/18(月) 21:52:42 ID:TelF/8bw
>おそらく生まれてこのかた、ただの1度も挫折を経験したことがない相当
>優秀な方なんでしょうね。
>確かに言うことは正論だけど、自分としては友達にはなりたくないタイプ
>ですね。

はぁ、とことん駄目人間、腐ってますね。
挫折しても良いんです。
いや、挫折が人間を大きく魅力ある人物にして呉れる例もあるんです。
でも、あなた方のように後ろ向きに愚痴ってばかり、
自己の努力不足・研鑽不足を反省する事無く(或いは不十分に)、
他に原因を求め、あろうことか教育委員会や合格者への明瞭な根拠無き
誹謗中傷、そんな人間に将来ある大事な子供達の教育に携わって欲しくない、
それだけです。
いい加減に、力不足を真摯に受け止め、前向きに努力したらどうですか?
それが出来ない人間は教職はとっとと諦め、進路変更すべきです。
839実習生さん:2008/08/18(月) 22:44:09 ID:FXcLHyLu
>>838
厳しい物言いですが。
この方は挫折を知ってるような気がします。
私も共感できる部分が多い文章です。

現実を受け入れ、なおかつ成功をつかむための戦略を立てて
前向きにがんばることが栄光への架け橋へとつながることでしょう。
840実習生さん:2008/08/18(月) 23:34:46 ID:gpoSBIeI
>>838
「友達になりたくない」は、言葉が過ぎました。
この場を持ちまして、撤回と謝罪をいたします。申し訳ありませんでした。
悔しさのあまり、自分を見失っていたのかもしれません。

いくら2chという場であれ、愚痴るということは、まだ自分が人間として未熟
で弱さがあるということの表れだと気づき、反省しました。

自分はまだ人間として弱い部分もありますが、この道はまだ諦めたくないの
で、もう一度前向きに頑張ってみたいと思います。周囲に理不尽な責任転嫁
をすることはせずに、1年後、2年後には、今より成長した強い自分になれる
よう、これからの日々を過ごしていきたいです。

000さん、大切なことに気づかせてくれてどうもありがとうございました。
841実習生さん:2008/08/18(月) 23:47:09 ID:FXcLHyLu
気張れ!840
842実習生さん:2008/08/18(月) 23:57:53 ID:gpoSBIeI
>>841
気張れという鹿児島弁を、今日ほど温かく感じた日は今までなかったです。
ありがとう。頑張り(気張り)ます!

>>839
来年は栄光の架け橋をつかめるように、現実を受け入れ、前向きに頑張ってみよう
と思います。
843sage:2008/08/19(火) 00:52:57 ID:eZhmc+W0
ゆとり教育…。

000さんの意見は普通。当たり前でしょう。
きつくもなければ、高圧的でもない。

>>840の方がよっぽど異常。
学生気分を忘れて、一回社会にでてみなさいよ。
私はあなたみたいな教師に自分の子どもを預けたくはない。
844実習生さん:2008/08/19(火) 01:05:53 ID:EYDUbk0V
>>843
人間は誰でも誤ちを犯すこともあるし、弱い生き物です。
>>842の言う事も正しいと思うけど、>>840は、自分の非を認めて謝罪しているじゃないですか。

「自分の非を認めて素直に謝る」能力も教員には(というか人としても)必要だと思うし、
自分の非を認めず、生徒に怒鳴り散らすだけの教員よりはよっぽど人間的に好感が持てるよ。

とにかく俺は>>840を応援したい。頑張れ!!
845実習生さん:2008/08/19(火) 01:09:02 ID:EYDUbk0V
>>844
(誤)>>842の言う事も正しいと思うけど、
 ↓
(正)>>843の言う事も正しいと思うけど、
846000:2008/08/19(火) 01:13:20 ID:NQqBC9TX
頑張って下さい。

どんな業界も玉石混合。
その世界で玉となれるように。

聖職って言葉は古くさく陳腐かもしれませんが、
少なくとも自分の就きたい仕事教職に関しては
正々堂々とお進み下さい。
847実習生さん:2008/08/19(火) 08:18:23 ID:y3K1naui
ゆとった教師の教育に弊害なんて起きるのでしょうか?採用は見送られるとは思いますが
848実習生さん:2008/08/19(火) 10:00:47 ID:u8McGupg
組合は入った方がイイ

親戚が同業者なら
いらん

849実習生さん:2008/08/19(火) 13:44:17 ID:fzbQM4k4
>>811
>弁護士の先生にお願いするよりも、自分の実力を磨きましょう。

>>810が言っているのは、例の曽於市の教師の件。

そもそも、亡くなった者は、実力すら研けないのだが?


>>822
>鹿児島が「他の要因」が働くというが、いま他要因が働かないのは大分だけ。

ていうか、教育界の汚い人事をめぐる争いは、昔からの話で、
これは、日本全体の傾向。

文科省を含め、
「人を死に追い込んだ組織」が、「信用してほしい」なんて
笑止千万。
850実習生さん:2008/08/19(火) 13:46:47 ID:fzbQM4k4
>>824
>だから、「人伝て」でしょう?証拠無しの。
>もし本当なら、それこそ「出自」方面で大騒ぎでしょ。

「伝聞」は、即、真実となるわけではないが、
だからといって、「不正」が無いということにはならない。

そもそも、醤油を明かしちまったら、それこそ「西山さん」だ。

>>831
>どうしてもその職業に就きたければ当然でしょう?
>以前の司法試験なんて

「科挙」に「宦官」・・・
何でも当たり前か?
851実習生さん:2008/08/19(火) 13:48:14 ID:fzbQM4k4
数年前の任用試験が
「イチロー選手について訓話しろ!」

今年の任用試験が
「新設校の校訓を考えろ!」

イチロー選手の話で、土井カントクの話をしちゃうとか・・
校訓なら、「ファイト!一発」でもいいのか??おい。

ていうか、こういう問題なら、授業そっちのけで、
野球ばかりやっていた現役高校球児でも、
任用試験で「校長並み」の得点はとれるわけで・・(w


逆に言うと、「管理職なんか誰でもいい」
と県教委自らが示したものと言える。
852実習生さん:2008/08/19(火) 19:34:05 ID:R8OY6G7l
>>851
お前は馬鹿か?
853実習生さん:2008/08/20(水) 00:03:19 ID:1RiukRZQ
確かに「イチロー」は、毎度、
NHK7時のニュースに出てくる有名人だが、
こんな野球選手を指定して、文章を作成させ、
第三者か誰だか知らないものに点数化させて、
「管理職資格」をはかること自体、意味無し。

(それとも、「野球バカ」でも、優遇するために
設問に具体的なプロ野球選手名を指定した
のかね?)

「校訓」だって、どういう地域の、どんな学校を
めざすのか?わからんだろ?
(アフリカの学校でも作る気か?
そもそも、大多数の管理職は、新設校に
赴任しないし、
「校訓」を考えることと、「管理職」を選別すること
は、また、違った問題だと思うがね?)
854実習生さん:2008/08/20(水) 00:04:37 ID:DWxcG1W2
さらにその上、「教職員の資質向上策」を書かせ、
それを点数化して何になる??

受験者の日頃の「勤務マル秘情報」と
照らし合わせ、
「コイツは、嘘ついていないか?」とか、
「嘘をつくのが上手か?下手か?」
とか、調べるわけ?

(そして、「上手に嘘をついた人間」が
管理職に選ばれるわけか?)

意味もなく「馬鹿か」と言っている、お前こそ
「大馬鹿者」で、往ってよし!>>852
855実習生さん:2008/08/20(水) 00:58:09 ID:Bx9tw3+V
まったく流れと違うんだけど…教師と生徒で恋愛ごっこしてる人達を早く教育委員会は見つけ出して追い出してほしい。異動させても噂はついて回るし何も解決しないよ。教師と生徒の男女関係,ホント気持ち悪いよ!
856実習生さん:2008/08/21(木) 12:46:03 ID:t1+SCbZR
模擬授業のポイントは何なんでしょうか?
みなさんどんな対策してますか?
私は過去の問題を練習することのみの対策です。
857実習生さん:2008/08/21(木) 13:23:03 ID:DL0Vcy0A
>>854
鹿児島弁でいうと貴様は、
おなごんけっされん様な和郎やな。
858実習生さん:2008/08/21(木) 16:01:07 ID:ey9xMk2/
そもそも、あまり重要でない内容の試験を課し、
それを必死になって受験させる体質が、
ある意味で、管理職「総家畜化」の第一歩だわな。

だからといって、「ゆとり世代」には、おなじみの、
「意欲・態度」の平常点で"ポイント"をゲットしよう、
という受験者ばかりでも、救いようがないが?


「嘘も方便」という言葉があるが、ともかくも
薩摩の教育界の場合、「嘘が方言」となってしまったら
救いようがない。
859実習生さん:2008/08/23(土) 23:20:05 ID:eX6B5nkG
須賀県政末期に「鹿児島の教育ナントカ会議」
というのがあったね?

あの会議で「不的確教員を免職させる」という文言を
いれたのはどういう人たち?
860実習生さん:2008/08/23(土) 23:21:40 ID:eX6B5nkG
あげ
861実習生さん:2008/08/24(日) 22:10:24 ID:XXD47C6U
某種目五輪日本代表監督の「強いものが勝つのではなく、勝った者が強い」という発言は、
採用試験にも同じことが言えるような気がするね。

ちなみに、前レスのどなたさんかみたく、「受かった奴がみんなコネだ」等という考え方は
私は持っていませんので。

次スレが立ってしまったようですが、皆さんまずはこのスレから消費していきましょう。
862実習生さん:2008/08/24(日) 23:33:32 ID:wx2ABg2d
>>861
但し、教育界の場合、「負けたほうが、勝ち」
のような気もするような。。。(笑

それと、教員にしても、マスコミ人にしても、政治家にしても、
「下っ端」の人間は、あまり、「重要な事実」を知らされない
という状況があるような気がするね?
(戦時中の情報統制を想像してみるが良い)

僅か、大量のゴミのような情報の中の一部分に
正確な事実があるような。。。

それと、大分県に引き続き、静岡県でも何か不祥事が
あった報道があるが、これについても全く同様な事件が
戦前の日本で、起こった例を聞いたことがある。

つまり、戦前と同じ歴史が、また、繰り返されている
ということ。
863実習生さん:2008/08/24(日) 23:35:26 ID:wx2ABg2d
ともかく、一つだけ言えることは、
周りに流されずに、ちゃんと自分の頭で考えて
行動することが大事ということですね。

最近は、TV番組で、「IQ何とか」とか、
知能を高めたり、或いは知識を問うクイズ番組が
多いのが気になるけれども・・

逆に、これからは、TVや新聞を一切見ない、
学校で行われる官製の試験の類等は、
一切受けない、
そういう教育の選択肢も有りなんじゃないかな?
と、最近は、思ったり。。。

皮肉にも、有る意味、「不登校」というものが
実は、最高の教育だったりして!(笑
864実習生さん:2008/08/25(月) 00:08:51 ID:LaUbxLDR
>>863
イリイチ(教育学者)の『脱学校の社会』を彷彿とさせる考え方ですね。

そういえば、数年前「イリイチ」を答えさせる(選ばせる)問題が鹿県の
教採に出ていたような…。
865実習生さん:2008/08/25(月) 00:12:16 ID:PTNmirU3
特別教員免状は鹿児島でもある?
866実習生さん:2008/08/25(月) 20:56:09 ID:DB7KJFHX
昭和時代は、「特別指定席」というのがあったな?

これは、国鉄のグリーン席とは違い、
授業中、特定の児童生徒が座らせられる
教壇の最も真ん前にある特別な指定席のことなんだけど・・・

「お客様」にとって、有り難いサービスなのかどうかは、、(笑
867実習生さん:2008/08/25(月) 23:03:22 ID:LaUbxLDR
>>865
臨時免許状はよくある(小規模校等の免許外教科を担当する場合など)が、
特別免許状についてはよくわかりません。
868実習生さん:2008/08/26(火) 21:35:56 ID:9ionmnCL
模擬授業をやってみたがなかなかしんどい。
みんな対策とってるのかなぁ
869実習生さん:2008/08/27(水) 18:55:43 ID:naJLQVry
鹿児島に残ってるやつらって、みんな世間知らずな馬鹿ばっか。。。
優秀な人材は県外に出ていっちゃうから、残ってるのは誇張なしに「カス」。

そいつらに教わる鹿児島っ子がかわいそうでなりません。。。

870実習生さん:2008/08/27(水) 19:05:57 ID:A5/9M7yq
それは無い。俺は県外受験をしたが首都圏なんてひどいぞ。
なにのひがみか分からないが世間知らずは君の方では?
俺は鹿児島の受験者は真面目すぎるくらいだと思う。そこには好感がもてるけどな
871実習生さん:2008/08/28(木) 05:18:58 ID:qAiHsfRA
ごめん。。。
真面目なのは私も認めるところなんですが。
もう少し社会性+覇気が欲しいですよね。
残念ながら私の周囲では・・・(教師に驚愕)
872実習生さん:2008/08/28(木) 17:17:06 ID:rNvYEKLG
田舎はどこもそうだよ
873実習生さん:2008/08/28(木) 21:40:21 ID:1UJc44vn
「能力がない教師」が多くて、
教頭先生が困っています。

教頭先生を助けるために
「能力がない教師」を辞めさせましょう!


こういうパターンは、昔から多かったのかな?

最近の住民は、協力的ですか?
874実習生さん:2008/08/28(木) 23:50:37 ID:qAiHsfRA
まだまだ協力的ですけど
都会波にモンスター化の兆候はありますね。
隣県の宮崎ほどは野猿化してませんが。。。
875実習生さん:2008/08/29(金) 20:28:22 ID:vis+UuwF
「協力」にもいろんな種類があるし、
「モンスター」と言っても、
要求の内容によりけりだからな。

それにしても、東国原が知事というのは、
よくわからんな?

昔、「豚小屋と鶏小屋・・」とか言っていた石原なんかと
仲良くテレビカメラの前で握手していたし・・

ま、いろいろ意見はあるけど、
俺は、宮崎県の有権者じゃないしな。

それにしても、沖縄で溺死した人は、
気の毒な人生だった。。
876実習生さん:2008/08/30(土) 13:19:25 ID:FSWB3Vna
二次受ける人たち、気張れよ〜!
877実習生さん:2008/08/30(土) 15:07:44 ID:YanwDQbi
成20年度全国学力テスト結果(県内では3万3千人受験)

鹿児島県小学校(小6、国語・算数)全国28位
鹿児島県中学校(中3、国語・数学)ビリから5番目の全国42位
では鹿児島から公立進学校の難関大合格者数や現役率が悪くなるのは当たり前。
どげんかせんといかん!


鹿児島中学高校受験スレからだけど、小学校教員は全国平均だからまあいいとして、
鹿児島の中学教員て能力低すぎて満足に授業もできない教員が多いてこと?

鹿児島県も大分県みたいな不正採用教員が多いのかな?
878実習生さん:2008/08/30(土) 18:44:41 ID:I7nTGQtI
離島を抱えている割には小学校はかなり優秀な成績だな。
中学校はやばい状況やね。
879実習生さん:2008/08/30(土) 22:39:23 ID:cdSudS7Q
>>877
>難関大合格者数や現役率が悪くなる
>どげんかせんといかん!

厳しいことを言うが、一般的に
難関大は、有る程度の素質や環境がなければ、無理。

現役合格については、鹿児島県の教育は、
昔から定評があるので有名。


>能力低すぎて満足に授業もできない教員が多い
>大分県みたいな不正採用教員が多いのかな?

例えば、一流大出身の先生の授業を受けたからと言って、
必ずしも、生徒の得点力が向上するとも、限らないんだな。

それと、大分の件にしても、それで、実際に、
勤務に支障が出ていたのかどうかは謎。
880実習生さん:2008/08/31(日) 00:01:18 ID:m31JiF6w
あなたは教員ですね。
世間と感覚かなりずれてますよ。

つまり学力テストは、わが鹿児島県はこのまま危機感持ち対策打ちはじめた他県など無視して、全国ビリ争いの常連で全然おK。
難関大合格は本人の才能で決まるので、「学力テストの全国順位や難関大への進学実績など教員は知ったこっじゃね。給料さえもらえればおK」てことですね。

「不正採用教員は採用しようが授業もどきは成立したから、採用取り消しの大分県は馬鹿じゃね?」
てことですね。

つまり、「80過ぎの高齢者車ではねてもどうせ近々氏ぬんだら無罪でおK」て言うのと同じですね?

あなたの給料を私の税金で支えたくありません!!!
881実習生さん:2008/08/31(日) 00:20:47 ID:75qDe7GT
いまだに飲酒ひき逃げ運転で教員が逮捕されるのがわかるような気がします。
882実習生さん:2008/08/31(日) 00:24:35 ID:qJ+N+QTP
才能さえあれば離島からでも東大にいく人いるよw
883実習生さん:2008/08/31(日) 00:32:42 ID:75qDe7GT
あほらし。
受験する本人の才能にまかせるだけなら、塾も学校もいらねえじゃん。
教員全員リストラで小・中・高は全国ビデオ教育で支障なし。大学生のバイトで十分。
何兆円もコストカットできるな。
884実習生さん:2008/08/31(日) 00:39:39 ID:75qDe7GT
これからの日本の教育制度はOECD基準など知ったことではなく、
生徒個人の才能、環境にまかせ、教育制度は文科省作成の教育ビデオ鑑賞に切り替える。
全国の給料さえもらえればおKの公立教員は全員リストラ。

これは800兆円超える日本国財政赤字削減の切り札になるな。
885実習生さん:2008/08/31(日) 00:46:45 ID:qJ+N+QTP
凡人は塾を支える良い鴨なんですよね。
凡人が頑張っても天才に勝てない。
886実習生さん:2008/08/31(日) 00:50:59 ID:75qDe7GT
頼んで教員やめっくれ!
おまんさあに教えられる子供がぐらしが。
あたいもおまんさあに税金いたくなか!
887実習生さん:2008/08/31(日) 00:52:22 ID:75qDe7GT
お前なんかの給料に税金払いたくなか!!!!!!
888実習生さん:2008/08/31(日) 00:56:30 ID:75qDe7GT
いつもの沼南文理の関係者か?
こげな教師じゃ生徒がぐらしか。
889実習生さん:2008/08/31(日) 00:58:38 ID:qJ+N+QTP
天才が凡人を教えても天才になれない。
頭が悪いんだから損するしかないんだよ。
890実習生さん:2008/08/31(日) 01:00:42 ID:75qDe7GT
是非お宅の学校のパンフやHPにそのまま広報しなさい。
校長や理事長や父兄や生徒が泣いて喜ぶだろう。
891実習生さん:2008/08/31(日) 01:03:17 ID:qJ+N+QTP
何か気に障ることでも言ったかな?
892実習生さん:2008/08/31(日) 01:13:07 ID:LCt2s1aT
鹿児島弁逝ってくれ
893実習生さん:2008/08/31(日) 10:15:48 ID:EqQ+NeDz
批判相次いでいるが・・・

今の鹿児島の教員レベルはかなりやばいぞ。
頭が悪いというのか、世間とずれてる&無知という意味で。

右翼、左翼の区別もつかずに子供に平和教育してたり、
年収と可処分所得の区別もつかずに社会教えてたり・・・

幼稚園ぐらいならいいんやけど。。。

保護者としては全く期待できんね。
これでは、今後鹿児島は沖縄の二の舞やろなー。
894実習生さん:2008/08/31(日) 10:32:34 ID:LCt2s1aT
倍率高いのに質が悪いということは採用担当に問題アリか…
895実習生さん:2008/08/31(日) 10:35:48 ID:pfYUO98x
鹿児島の公立学校の教員で読売ウイークリーとかプレジデントファミリーとか読んでるのは少数派なんだろうな。

鹿児島県公立小学校教育力・難関中合格力ベスト10

鹿児島県公立中学校教育力・難関高合格力ベスト10

とか是非特集してほしい。
896実習生さん:2008/08/31(日) 20:15:07 ID:cuyghOND
>>894
現役教員の中にも人格に問題があると思われる人間はちらほらいるよ。
だから不祥事も絶えないんだろうな。

正直、採用担当は何をやっとるんだと思うことはある。
897実習生さん:2008/08/31(日) 20:57:39 ID:WbFF2X/H
鹿児島県の児童生徒の学力について思うことがある。この子供たちを
支える家庭環境はどうだろうか。鹿児島県の学校の教員はおおむね学
生時代は5段階評定の4ぐらいはもらっていたと思うが、保護者でそ
れぐらい、またはそれ以上の能力を発揮していた人はたいてい県外に
流出している。県内に残っているのは難関大学には行かなかった人た
ちが多い。その子供なんだから、高い学力を発揮するのは難しいんじ
ゃないか。
898実習生さん:2008/08/31(日) 22:07:20 ID:zA1kZ5u/
それをいっちゃおしめえよ。
899実習生さん:2008/09/01(月) 01:36:16 ID:K5IGoJd6
しょうがない。鹿児島だもの。
20年後にはDQNの親だらけという状況もないとは言えないかも…
900実習生さん:2008/09/01(月) 07:16:56 ID:lGocNSd7
>>899
その先陣をきっているのが弟県の我が宮崎です。
すでにDQNだらけですよ。

婦女子の言葉づかいとか聞いたら鹿児島県人は驚きますよ。
ジョイフルでの例:
中学女子「何でも食っていいとや?金あっとや?(親に向かって)」
母親40代「うるせーっつよ。でんいつもんやつ頼めよ。ちげーやつ頼んじょんなよ」
901実習生さん:2008/09/01(月) 17:12:25 ID:qKSGXqiy
馬鹿が凝縮されていくってことか。
どこまで馬鹿が進化するのか、もはや楽しみですら、ある
902実習生さん:2008/09/02(火) 20:18:11 ID:mXKCyyTw
>>895
読売ウイークリーとかプレジデントファミリーとかを、
読むこと自体は悪いことじゃない。

でも本当に物の分かった人は、
それをわざわざ書き込むのは恥ずかしいと思うもんだよ。
903実習生さん:2008/09/02(火) 20:34:14 ID:PdOhx2H3
でも本当に物の分かった人は、
それをわざわざ書き込むのは恥ずかしいと思うもんだよ。
↑↑
そうか??
あんたの基準やろが。
実際、読んだ方が世間がわかっていいしね。
904実習生さん:2008/09/02(火) 21:37:03 ID:ReWOjxm1
だから読売ウィークリーやらプレジデントを読むこと自体は悪くないよ。
でも雑誌の名前を挙げて、それを読んでるから自分は世間が分かってる、
と書き込むのは、なんか権威に寄りかかってるだけみたいで、かっこ悪い。

やーさんが「わしゃ週刊実話と週刊大衆は毎週読んじょるけぇのう。世の中わかっとんじゃ」
と言ってるのと似た感じがするよ。
905実習生さん:2008/09/02(火) 22:10:16 ID:LtaehsBm
プレジデンドファミリーの愛知県立岡崎高校特集はかなりよかったお。
県立高なのにラ・サール39名をしのぐ東大40名を合格させる教育力の分析。

兵庫の私立白稜高校の偏差値55からの医学部合格者続出も特集してたお。


鹿児島の教育関係者も生徒の学力の伸ばし方で参考にすべき点が多いと思うお。
906実習生さん:2008/09/02(火) 22:14:00 ID:Wzogpgu/
参考にするけど実行しない(できない)んじゃまいか?('A`)
907実習生さん:2008/09/02(火) 22:53:09 ID:PdOhx2H3
まあラ・サールから東大進学したやつらのその後の堕落ぶりは有名だけど。
鹿児島県出身者一応にいえることですが・・・
908実習生さん:2008/09/02(火) 23:01:51 ID:cWnCSo/E
とりあえずPdOhx2H3に国語力が乏しいのはよくわかった。
ついでに>>905が現実に即することのできない子なのもわかった。
学力テストへの的外れな批判といい相変わらずこのスレのレベルは低いですね〜。
909実習生さん:2008/09/02(火) 23:12:29 ID:gUkFH28+
鹿児島はこれからも貧乏県だろうから、愛知みたいに公立進学校から東大、京大、旧帝や国医に合格できないと県民が困るよ。

他県から鹿児島方式と研究され、視察が相次いだり専門誌が特集を組むくらいを目指そう!

かの薩英戦争の後、大英帝国も真似した郷中教育の本家だから可能性は大いにあるだろう。
910実習生さん:2008/09/02(火) 23:20:03 ID:PdOhx2H3
>>908
悪りいー
焼酎(桜島)飲みながらやから許しちゃってん。。

>>909
農業分野、大隅の肉用牛には三重から視察、知覧の茶には静岡からの視察がくるくらい
レベル高いのにね。
やっぱい、大物議員を再度養成して鹿児島教育界を全国レベルに持ち上げんとねー。
農業は、山中貞則先生や二階堂進先生がいたから今があるわけだし。
911実習生さん:2008/09/02(火) 23:28:51 ID:gUkFH28+
公立教員の方々も無理無理て思わずに、全国的に所得の低い県民からの税金でお給料もらってることを忘れずに努力すべき。

どうせ無理。給料さえもらえばよかの教師はわが県にはいらない。
912実習生さん:2008/09/03(水) 00:18:18 ID:yZg/GQBv
県民からの税金では自治体の運営さえまかなえない。補助金頼みの鹿児島県
だから、どこまで911さんの根拠が正当かは疑問だ。さらに、鹿児島県の財
政難を理由にした県職員・公立教員の給料削減など、いったい教師の何が悪
いのかと言いたい。ま、でも、しかし、ほとんどの公務員は教師に限らず、
給料をそんなに意識していないと思う。特に教師の場合、それ以上に、児童
生徒の成長とか感謝とかそうしたやりがいを求めているのではないか。実
際には給料が減っていくことよりも、「先生は厳しすぎる」などと批判され
てやる気を失っていく教師の方が多いが。
913908:2008/09/03(水) 01:10:13 ID:okk3TknK
このスレに岩波ブックレットから発行されている『脱「中央」の選択』を読んでおられる方はどれだけいらっしゃるのか?
学力テストの批判なんか的を射ていないものが多すぎて…


必ずしも教員だけの問題ではないですよ。
安定した人材の供給が期待できない地元国立大学の問題もあるし、地域によっては過保護すぎる親、子どもに自分でやることを教えられない親が多いことも問題では?
教員の、自分が見えてる部分だけを叩くのは簡単ですが、もうちょっと視野を広げてみてほしいです。誰が悪いで言っても始まりませんよ。

また、確かに「世間」を知ることも大切ですがあくまでメディアというフィルターを通したものであることは忘れないでいただきたいです。
914実習生さん:2008/09/03(水) 07:31:19 ID:7bYyBebV
書籍の宣伝乙
その本もメディアの一つでしょ?


まぁ「的を得ている」情報はどれが正しいのかってのも判断に苦しむ訳だが(笑)
915実習生さん:2008/09/03(水) 09:17:46 ID:okk3TknK
>>914
苅谷剛彦という大村はま先生などとも共著もある東大教授が著者なんですがね。というより鹿児島の教育を語るならそれくらいは読んで当たり前レベルの本ですよ。
それと本と雑誌の区別もつかないなんてやっぱりレベルが低いですね。それともネタですか?
教育を批判する前に日頃の自分たちの姿を省みる方が先では?
916実習生さん:2008/09/03(水) 18:37:46 ID:lol5Ynqg
「的を得ている」情報とか言って(笑)ってる爆笑教師。

的を射る と間違ってるんだろうね。
917実習生さん:2008/09/03(水) 20:46:08 ID:hSdyDHyR
>>916
正鵠を得る って知ってる?
的を得るの方が故事成語的に正しい使い方だぞ

人を非難するならせめてマトモな知識持っておかないと恥をかくぞ
918実習生さん:2008/09/03(水) 20:52:40 ID:s9akplmb
>>907
留年や中退が多いということ?
919実習生さん:2008/09/03(水) 20:54:55 ID:s9akplmb
>>907
甲南中央から九州大学に行った人で専門にあがるときに留年が多いっていうのは聞いたことがある。
920実習生さん:2008/09/03(水) 21:52:01 ID:QnlZv16Q
全国学力テストで、秋田県が小学校1位、中学校3位だったそうだ。
教育委員会にずいぶん取材も着たらしい。
鹿児島同様の過疎県で、立派なことだと素直に思う。

その一方で、秋田県には不名誉な全国1位がある。自殺率の高さだ。
秋田県だけの自殺率と、諸外国の自殺率の高さを比較しても、ずいぶん高い。
学力が高いことが、生きる力に結びついていない典型的な例だ。

生に対して真面目だから、自殺も多くて、勉強にも熱心なんだろうか。

鹿児島の、教育に一家言ある皆さん、うまく解説していただけませんか。
921実習生さん:2008/09/03(水) 21:54:37 ID:QnlZv16Q
自己レスです。
>>920 
>着た→来た です。シツレイ。
922実習生さん:2008/09/03(水) 22:07:29 ID:lol5Ynqg
>>920
昔の鹿児島(今も気質はあるが)のように、実践主体の陽明学もまなぶべきだろうね。

理屈ばっかだと頭がまっ切る。理屈をこねるのは哲学者に任せればいい。

923実習生さん:2008/09/03(水) 23:57:52 ID:7bYyBebV
全国学力テストって参考になるモノでしょうか?
924実習生さん:2008/09/04(木) 00:03:49 ID:YtlJuc8Q
大学入試センター試験は参考になるかと聞くのとおなじですね。
925実習生さん:2008/09/04(木) 01:54:58 ID:d56GoK0O
>>922
まさに厚顔無恥ですねw
もう書き込まれないことが賢明ですよ。
926実習生さん:2008/09/04(木) 06:52:43 ID:yCURZCU9
>>925
すみませんが、どこがむ無恥なのか教えてくださいな。
書き込みを否定されるほどとは。

今のところ、あなたよっかは知識も行動力もあると自負しています。
927実習生さん:2008/09/04(木) 09:36:05 ID:d56GoK0O
>>926
自分の間違いを指摘されたにも関わらず釈明もなしに次のレスでは「陽明学」ですものねぇ。
あなたが古びた知識に支配されて現実と即していないのはよくわかります。
そもそも自殺と学力に因果関係があるとはあのデータだけでは言えませんよ。今の児童生徒の自殺ではないんですから。統計処理の仕方もご存じないようですね。

それで批判されたら
「あなたより知識も行動力もあると自負しています」
ですか。根拠は何ですか?
そういう根拠もなく自分のレスに対して責任も持てないところと浅い知識で語るところが厚顔無恥なんですよ。
928実習生さん:2008/09/04(木) 09:59:26 ID:lh+GsNSP
またエロ先生登場ですか?
恥ずかしくないのかな〜

ロリショタ教師は要らないよ
929実習生さん:2008/09/04(木) 11:09:58 ID:fJUTRYJv
902に同意だな。
あれを喜んで読むか?
よい購読者だね。
930実習生さん:2008/09/04(木) 18:14:28 ID:jL528FMW
>>927
確かに統計学的に言えば、自殺と学力に因果関係があるとは言えないです。
ただ、秋田県の自殺率が飛びぬけて高いのは、ここ一二年の話ではありません。

子どもの学力が高いのは、家庭がしっかりしている、教育熱心であるということは、
言ってもいいと思います。
ところがその小中学生の、親の世代の自殺率が高い、というのは単純に不思議な感じがします。
(もし秋田県が、県民の自殺率を低くするために学力向上に力を入れた、
それで十年後、二十年後の自殺率が低下した、となればそれはすごいことだとは思いますが。)

>>926さんと>>927さんが、もし今の若い人から、
「なにもかもいやになった。もう死んでしまいたい」と相談されたら、
なんと答えますか。
931実習生さん:2008/09/04(木) 19:51:04 ID:yCURZCU9
>>927
ごめんね。
ただ、「そういう根拠もなく自分のレスに対して責任も持てないところと浅い知識で語るところが厚顔無恥なんですよ」
これにはちょっと・・・
2ちゃんねるで責任とってくれる人なんてそもそもいるんかな??
あなたは、真面目な真面目な公務員てのはわかりましたよ。
もちょっと頭を柔軟にがんばってこうや!

まあ、私のことを古びた知識に支配されてるというけど、現在の教育に足りないものとして例えただけなんです。
陽明学は古くないですよ。今の政治家やスポーツ選手も学んでる現在進行形の学問です。

あんまり、上げ足ばっかりとらないでくださいな。
2ちゃんねるでそんなにお固く発言しなくてもいいんじゃyない?

あと、あなたはエロ教師なの?鹿児島には多いの??
932ぶった斬ります:2008/09/04(木) 21:14:15 ID:Eorw2vLH
せんせ〜い

明日コリアがデフォルトするおそれがあるみたいですがどうしてですか?
933実習生さん:2008/09/05(金) 00:15:27 ID:NsKE7E00
>>931
どうやら知識がないからって必死なようですね。
責任を持つということは人として持つべき良心だと思いますけどねぇ。責任はとれなくてもそういう意識は大事なのでは?
「真面目な真面目な公務員」
そういう根拠はどこにあるんでしょう?

「柔軟に」
あなたの書き込みは柔軟に受け入れられるレベルに至ってないだけなんですけどねぇ。

「現在の教育に足りないものとして例えただけなんです。」
どうやら答申や新指導要領すら読まれてないようですねぇ。陽明学の前に教育学を勉強してから出直してくださいね。

最後に揚げ足を最初にとったのはどなたでしたっけ?
残念ながら教員でも公務員でもないんですがねぇ。
934実習生さん:2008/09/05(金) 00:35:27 ID:w1PFccal
>>933
そう必死になりなさんなってば。
そうやね。あなたはまだ、社会に出てない学生さんですよね。
スレの時間帯と理屈好きな書生風な文面でわかりました。

ごめんよ。学生さんとは知らずに。
これから社会にでたら、あなたがいっぱい持ってる知識の中でも「実学」が大切だよ。
行動が伴わないと社会では通用しないんだ。。。
お父さんお母さんからも学べると思うから、教えてもらうと将来役立つよ。
935実習生さん:2008/09/05(金) 01:18:19 ID:NsKE7E00
>>930
秋田県の事に関しては教委の方針等を知らないのでなんとも言えませんが、
自殺と教育に関しては相関は恐らくないでしょう。
社会的背景や人間関係から見ていく方が自然ではないでしょうか。
また、子どもの学力が高いのと親が「教育熱心」なのも少々的外れではないでしょうか?
例えば学力テストにおいて最下位争いをしている大阪は塾に行く児童が多いです。こちらの方が家庭が教育熱心とは言えませんか?
陰山メソッドを想起されているのかもしれませんが、
あれは今まで行われていた当たり前のことを当たり前のようにやるということで、
教育熱心というよりむしろ肩の力を抜いてやれる小さなことをしていこうと言ってるわけです。
家庭がしっかりしているとは言えるでしょうが。
この「しっかり」は親が子どもと過ごす時間が多い、規則正しい生活習慣を送っているということは明らかにしておきます。


最後の質問ですが、若いとはいくつなのか、相手との関係や、どのように言われたのか、どのようなシチュエーションで言われたのか、それまでのその人の過ごし方などの経緯がわからなければ答えようがありません。
わざわざ言いに来る位ならよほど今までの目に見えうる積み重ねがあったであろうことは察します。
質問とは違いますが、友人であれば孤独感を与えないように関わっていくこと、上の立場なら成功体験を積み重ねさせていくことは自殺予防のための手だての一つとは言えるでしょう。
936実習生さん:2008/09/05(金) 01:30:12 ID:NsKE7E00
>>934
スゴい予想通りのオチですね。恐らく大学では真面目に勉強されていないか高卒の「研究」や「学問」の意味を分かってらっしゃらない方なんですね。
学問というのは定義や基礎の上に成り立つものなんですよ。
ここは教育のスレッドですから最低限教育の基礎位身に付けておいてほしいんですけどね。
あなたみたいな経験からモノを言う方々がメディアに操作された世論に乗っかって世の中がミスリードされていくわけです。知識あっての経験ですからね。もっと勉強されてくださいね。頑張ってくださいね。
937実習生さん:2008/09/05(金) 08:04:51 ID:w1PFccal
>>936
あんまり遅くまで起きてるとお父さんに怒られるよ!
予想通りだが大切なオチだよ。
大学等の「研究(学問)」は、社会で実践んされ役立ってこそなんばな世の中になってなます。
もちろん、それだけでは幅広い研究ができないデメリットも大きいのですが・・・

ただ、事実どこの大学あるいは県等の自治体予算も緊縮がすごくてさ。
常に求められる(評価される)のは、すぐに現場に応用できる「成果」なんだよ。いわゆる成果主義。

これから社会に出たら、いくら知識があてもそれを実践に結び付けられるタフさと行動力は必要だよ。
あなたみたいに頭良くて+行動力が伴えば鬼に金棒なんだけど。
938実習生さん:2008/09/05(金) 09:17:37 ID:NsKE7E00
>>937
あなたも暇ですねぇ。
反論が出来ないから書き込み時間と相手のことからの批判しか思いつかないようで。中身の反論はないんですか?
また、私はあなたの質問に答えてるのにあなたのレスは私の質問の答えになってないのが分かりませんか?
結局根拠を示すということはされていないですもんね。
厚顔無恥と言われて無視できずにここまで話をすり替えながらレスをされるなんてよほど自尊心が強いようですね。
あまりにあなたの書き込みに内容がないのでこれで最後にしますが、
成果以前にその学問は基礎基本や定義、過去の研究を踏まえないといけないんですよ。そうしなければ学術的に何の価値もない。それが研究というものなんですよ。
そもそも論文を読まれたことないんですか?殆どの論文(=研究の成果)には緒言や研究目的に先行研究についてやその研究の背景などが書かれているんですよ。
つまるところ、研究においては成果主義だから無視できるものでも無視されるものでもないということです。
基礎基本に立たないものなんて結局早期に潰れてしまいますからね。今からでも遅くはないと思いますから、あなたの経験とやらを知識と結びつけられるように頑張って学んでくださいね。
改正教育基本法でも生涯学習が盛り込まれましたし恥ずかしいことではありませんよ。大学にも60過ぎのの御仁が学ばれています。
こういうことは学生時代に学ぶ当然のことだと思うんですがね。まぁ頑張ってください。
939実習生さん:2008/09/05(金) 09:43:57 ID:SPTEQfga
多分お二人どっちも教育に向いてないから
教師にはならないで下さい

間違っても教育委員会とか目指さないデネ
940実習生さん:2008/09/05(金) 14:03:45 ID:Kaqpz4kr
県紙が、「公立高普通科の学区制の拡大」の問題を
とりあげているね?

要約すると、少子化をむかえる中、
従来通り、進学校としての実績を維持する高校がある一方で・・
目の前に公立普通科高校がありながら、今以上に
遠方の高校に通わざるを得ない生徒も出てくるわけだが??

先にも挙げられていたが、
"プレジデントファミリー"を読んだからといって、
そういう社会問題として切りとった記事が載っているわけでもなく、
むしろ、"あれ"は、そういう問題とは異なった視点での情報を
知りたい層の人たちのための雑誌だろ?

(したがって、一般の忙しい公立教員が、そういう雑誌に
関心を持たないことは、
別におかしくともないわけだが?)
941実習生さん:2008/09/05(金) 14:04:44 ID:Kaqpz4kr
それと、先に書かれているように
公立学校に「進学実績」を求めるならば、
教員の資質に「受験指導」の能力が第一に
求められることになるわけだが・・・

それだったら、本当に、公立学校そのものを廃止して、
小中学校なら「昴」とか、
高校なら、大手予備校に「民間委託」してしまったほうが
いいんじゃないの?

じゃ、そうならないのは何故か?と言うと
それは、「いうまでもない」ことだが?

(そう言えば、大阪府は、例の民間校長じゃなくて、
百ます計算で子どもの学力を上げ、評判になった人を
教育委員として依頼したね?)
942実習生さん:2008/09/05(金) 18:34:26 ID:qb1cKbYE
>>935
学力テストの平均が低くとも、塾に通わせている家庭が多いから、教育熱心な地域といえる…
というのはちょっと同意しがたいですけどね。

あなたのレスを読んでいると、言わずもがなの一言が多い。
教育を語っているときに、「〜もご存じないようだ」「『高卒の』」
なんてことは口にしないのが、教養じゃないかしら。

シチュエーションが分からないと答えようがない、というのはその通りだけれど、
子どもを相手にするっていうことは、理不尽なことも多いのでは。
それでも受け入れなきゃいけないときってあると思いますよ。

だから、あなたが相手を攻める言葉ではなくて、受容するときには言葉でなんていうんだろうと思って、
きいてみたところでした。


>>931
陽明学って、私もしっかり勉強したわけではないのですが、乱世の学問ではないのかしら。
それか、何か強烈な目的意識、上昇志向を持っている人に対して有効な学問。
そんなイメージがあります。

鹿児島県の市がひとつなくなるぐらいの人間が、自殺している今の日本において、
「何もかも嫌になっている人」に対して、陽明学ではなんと答えるのか、
よろしかったらご教授ください。
943実習生さん:2008/09/05(金) 18:38:29 ID:B14D4Esa
2次試験お疲れ様でした。
私は面接で深いところまでつっこまれ、答えられなかったり言葉につまったりしました。
発表まで不安の毎日です
944実習生さん:2008/09/05(金) 21:16:46 ID:w1PFccal
>>938
サンキュ!参考にしますね。
あなたもその頭でっかちに関しては、社会でもまれながらちゃんと銭を稼いでみたらなおるかも
パパママはいつまでも引きこもりはゆるしてくれないんだから。がんばろうね!まずは行動だよ!
ちなみに色々と学術研究に関して自負とプライドを持ってるみたいだけど。いいことだよ!

民間研究→教育 を踏まえたあなたの嫌いな経験を買われた現役ラオシーの言葉です。


>>931
陽明学は、乱世でその存在感が際立ちますけど、今でも気付かないうちに
皆さんの生活(学校、職場)で生きている学問なんです。
「実践主義」を第一としていますので。
特に、現代人は膨大な情報にまみれすぎて、あたかも自分は知識人?
と勘違いしてしまっています。
えせ知識人には、「頭でっかち」が多い傾向にありますが、
現代人の多くにその傾向があるかと思います。
頭でっかちは、思慮深く理屈を自分の中で熟成しすぎてストレスをため込みすぎちゃいます。

陽明学は、そういう理屈で止まっちゃってるひとを「実践」へ昇華させることを良としています。
よって、何ら行動も起こせないでいる理屈ストレス人間にありがちな「もうだめだ・・・何もかも嫌になった」
という発想自体を起こさせない学問なのです。
※これは、自殺統計の(自殺の主な理由)から推察

945実習生さん:2008/09/06(土) 01:43:49 ID:/Zs4AKa2
>>942
教育熱心な家庭としっかりした家庭を同格に扱っておられたので、ああいった例を出しました。
資本主義的な観点から言えば塾という教育サービスに財を投じる人が多いわけですから十分教育熱心ではあると思いますよ。
これが成り立たないとおっしゃるならあなたの教育熱心とは何なのかお聞かせ願えないでしょうか?

あの人は自分が知らないことを自覚されてないですからね。からかい半分でレスしたまでです。からかって遊んでいるところはまだまだ子どもだなと反省はしております。


理不尽以前に質問になっていないのではないでしょうか。三角形の絵だけ書いて定規を使わずに面積を求めなさいと言ってるようなものだと思います。
子どもに言われましただけでは答えようがありません。(児童や生徒なら別ですが)どのような立場かによって回答は変わりますよ。
私がその子どもにとって、
たまに遊ぶお兄さんなのか、担任の先生なのか、滅多に会わない知り合いなのか、そもそも知らない人なのか。
何を意図しているかさえ図りかねましたから。
それを子どもを相手にするのは理不尽なことも多いといわれてもムチャクチャな理屈の組み合わせだとしか言えません。
一応基本的なスタンスとしては「辛かったんだ。気付いてあげられなくてごめんね。話してくれて嬉しい。絶対あなたの味方だから」ではあります。
これをどこまで実践できるかが課題ではありますが。
946実習生さん:2008/09/06(土) 02:43:04 ID:vTqONHLM
ウチの学校のセンセイは優秀な人,多いよ。本当に尊敬できます。
たぶん今の時間も寝ないでお仕事しているんじゃあないかな。
でも心配です。これ以上給料が下がって「教師」という仕事に対する世間の評価が下がり続けると
違う仕事に転職ってことになるのでは,と。
実際,「情熱と教師としての自尊心」がなくなったら教師はやめるべき,と公言している熱いセンセイがいるんです。
そういう立派な人からどんどんやめていって,どうでもいい人材だけ残っていく。
いまのままでは,鹿児島の学校はどんどんダメになっていくんでしょうね。
947実習生さん:2008/09/06(土) 03:59:14 ID:Xf0NfNGN
みなさん、長い1週間でしたね。今日は飲みました。946さんの発言、励み
になります。明日も部活がんばります。秋田県の例、興味を引かれます。
けんかは止め止め。ボンタンアメを作るには口より手を出しましょう。南
日本新聞の特集、教師にとっては十分予想される当たり前のことと感じま
したが、一般の保護者や県民にとっては、どのように受け止められること
なんでしょうか。県教委や行政が予算削減の一環として高校削減を推進す
るのはわかるが、地域はますます衰退していくかも。だけど、地方の高校
生の実情をみていると、この高校の存在意義とは?と考えてしまう。勉強
なんて中学生よりしていない。授業で分数からやり直してたら、高校で学
習すべき内容はどれだけ扱えているのかな?自分の知っているだけの情報
では正しく判断ができないでいい加減な発言になっているかもと思います
が、せっかく権力に縛られない自由な発言ができる場所。どんどん情報を
共有し、質の高いスレにしたいです。匿名ではあっても、発言にはやはり
責任を持ちたいものです。
948実習生さん:2008/09/06(土) 04:01:48 ID:Xf0NfNGN
947です。改めてみてみると、当たり前のことを偉そうに言っているよ
うに見えて、我ながらウザイ。失礼しました。
949実習生さん:2008/09/06(土) 11:00:21 ID:Nysyzv+p
>>946
>給料が下がって
>違う仕事に転職
>「情熱と教師としての自尊心」がなくなったら教師はやめるべき,と公言
>そういう立派な人からどんどんやめていって

あんたの文章を読むと・・・
「教師の賃金が低くなったら、立派な教師のほうから先に辞めていく」
という文章になってしまうが?
(じゃ、管理職や主任は、手当を多くもらっているから、立派な人物が
集まっている、とでも?)

ところで、
個人が情熱や自尊心を無くして仕事を辞めるのは勝手な話だが、
他人に対して、「あいつは、情熱も自尊心が無い教師です。
だから、教育委員会様、あいつを消してやって下さい」
なんていうのは、立派どころか、単なる間抜けでは?
(決して人の上には立ってはならないタイプだな?)
950実習生さん:2008/09/06(土) 13:04:29 ID:/Zs4AKa2
>>949
最後の方が飛躍しすぎでしょう。
『じゃ、管理職や主任は、手当を多くもらっているから、立派な人物が集まっている、とでも?』
どういう論理展開かご説明願えますか?

どこの都道府県でもそうだろうけど教育に情熱を注ぐ人は生涯現場主義な方が多い。必然的に役職につかずに給料は低いまま。ということを前提に>>946は書かれていると思うのですが。


『他人に対して、「あいつは、情熱も自尊心が無い教師です。
だから、教育委員会様、あいつを消してやって下さい」
なんていうのは、立派どころか、単なる間抜けでは?』


情熱や自尊心のない教員が残るとは書かれていますがそれ以外のことは書いてないと思いますよ?
951実習生さん:2008/09/06(土) 13:24:14 ID:/Zs4AKa2
>>946

給料や世間での地位が下がるとアツい人から辞めていくとおっしゃいますが、生活できなくなるほどの収入減は別として、アツい人が最後まで残られると思うのですが…
頑張りすぎて心身の故障を生じるということでしょうか?
952実習生さん:2008/09/06(土) 13:54:27 ID:Q6jcZfGd
国民の大多数は公務員の待遇をよくしないと、優秀な人材がいなくなるとか考えてもないんだよ。
真面目に考えて結果の推察すれば分かりそうなもんだが、考えなしに公務員はみんなもっと安い給料でサビ残しとけって思ってるんだよ。
つまりは、日本はもうダメって事だと思う。
953実習生さん:2008/09/06(土) 15:16:06 ID:vTqONHLM
>>951
「情熱と教師としての自尊心」がなくなったら教師はやめるべき,と自分に日々問いかけているとそのセンセイはおっしゃっているんです。
教師って仕事に誇りを持って頑張っている人なので,彼にとって教師がやりがいを感じることのできる仕事であり続けて欲しいな,と思います。
いくら生徒が好きで教育に情熱を持っていても,その仕事を馬鹿にされたり,待遇が年々悪くなっていくようではかわいそうです。センセイにも家族があるんですから。
たぶんそのセンセイはどういう仕事でもバリバリ活躍できるんじゃないかなあ,と思います。
教育に絶望を感じたら離職して,違う情熱を追求するような,そんなバイタリティあふれる人です。
でも,正直なところ熱意も何も無くただ給料もらってただ授業をする,漫然と日々を過ごしているセンセイっていっぱいいますよ。
そういう人は何があってもクビっていわれない限り鹿児島の教育界に残る。教育や教師のあり方を日々考え,憂いている人の方が見切りつけたり,引っ張りとかで
他県や他業種,私学などへ流れるんじゃあないかなって思ったんです。
954実習生さん:2008/09/07(日) 00:21:48 ID:XLECSmN+
>>945
三角形の面積を求める例えは面白い。
例えば、引越し業者が部屋をざっと見ただけでだいたいの料金の見積もりが出せる。
工事監督が現場を見ただけで、おおよその期間と費用が分かる。
そういうことってあります。
定規を使って三角形の面積を出している人が、そのうち定規が無くとも、
実物の三角形を見て、これぐらいの面積だ、
と割り出せるようになるのは難しくないと思いませんか。
そんなもの正確じゃない、とおっしゃるかもしれないけれど、
案外そういう力って、仕事をしていると役に立つものですよ。
あなたはむしろそういう力に長けている人なのではないかと思うけれど。

あなたは頭の良い人だと思う。だから、
>これが成り立たないとおっしゃるならあなたの教育熱心とは何なのかお聞かせ願えないでしょうか?
と相手に「お前の答えを言え」と問う前に、
なぜこの人はこう考えるのだろうと、思いをめぐらしてみてはどうかしら。

>「辛かったんだ。気付いてあげられなくてごめんね。話してくれて嬉しい。絶対あなたの味方だから」
どこかで聞いたことがあるように思います。教科書的には正解です。
でも学歴や経歴が立派で、民間の経験もあるのに、
「他人事総理」と呼ばれた人の物言いにちょっと似ている気がします。


>>944
陽明学っていうのは、思い悩むことを否定するのではなくて、
思い悩んだり行き詰ったりしている人に対しても、ちゃんと受け留めるものではないのかな。
そうでないと広がりをもてないのでは。
「篤姫」に出てきましたが、
もうどうにも行き詰ってしまった僧月照に対して、西郷隆盛はいっしょに錦江湾に飛び込みますね。
あれが陽明学的実践なのかなぁと思うのですが、いかがでしょう。

すみません、なんか粘着で。
955実習生さん:2008/09/07(日) 01:12:28 ID:wluWgbDG
>>954
そうですね。おっしゃる部分もたしかに陽明学にはあると思います。
言葉足らずですみません。。。

基づいた(人のための死なので、単なる受動的思い悩みではなく
潔いものですね。ほんと陽明学的実践なのかもしれません)
956実習生さん:2008/09/07(日) 01:14:44 ID:+KIHrihy
>>953
教師のやりがいとはなんでしょう?
私が関わってきた先生方は子どもの成長など子どもに関する事柄を挙げられる方ばかりでした。
そういう方々に触れると教師という職は子どもがいるだけで十分なのだと思いました。
待遇や地位を気にされますが、人にバカにされた位で辞めるような人は本当に情熱的な人なのでしょうか?
本当にその職に誇りを持っていたら自分が地位を高める、職を認めてもらえるように頑張るのが普通だと思うのですが。
一度その考えを先生にぶつけられてはいかがでしょう?
957実習生さん:2008/09/07(日) 01:34:34 ID:wluWgbDG
>>956
納得です。真の教師とそうあるべき。
私なんて子供よっか銭目当ての最低な部類です・・・反省
958実習生さん:2008/09/07(日) 01:57:07 ID:+KIHrihy
>>954
どうやらあなたは私が経験軽視の立場にあるとお思いのようですが、経験だけでなく理論や知識と結びつけて言葉で説明できるまで昇華するというのが本来の立場です。
あの人には経験だけだとミスリードの基になるから止めてくれと思っただけのことです。
そもそも学問について理解されてませんでしたから。
ミスリードに関しては、ゆとり教育が世間には最初は受け入れられたのも、子どもの頃の経験や親としての経験を勝手に結びつけられて多くの人が正しいものと思い込んだからなんですね。
つまり経験だけでは、確固たる力にはなり得ない。むしろ時として間違った方向に暴走しうる盲目的なものであるということです。
知識だけの場合に関しても同様のことが言えますが。


仕事は私もアルバイトではありますが長年続けていますのでわかりますが、それとこれとはまた別だと思いますよ。
工事現場の監督は今回、家を建てたいんだけど何ヶ月位でできる?と聞かれたのではないでしょうか?
引越業者は引越したいんだけどいくらでできる?と聞かれているのではないでしょうか?
私は実際の子どもを見ていませんからあなたの例と条件があいません。



教育熱心に関してそもそもあなた自身が違うというだけで何故かを明らかにされてませんよね?
ですから自分なりの基準がないのかなと思い聞きました。


文にすればそう聞こえますが、実際に言うとまた違うものですよ。
彼が他人事総理と言われたのは実際に何もしなかったからですよね。
どう言うかとだけ聞いておいてその言葉だけでその後の行動まで判断されるなんてあなたをはじめ皆さん素晴らしい想像力いや、創造力の持ち主ばかりですね。
まぁ文面からなので仕方ないんですけどね。
959実習生さん:2008/09/07(日) 08:07:54 ID:wluWgbDG
958やばすぎない?
究極に自分本位な考えの持ち主じゃね?
ちょっとは他の意見も認めてもいいのにね〜
実社会でなかなか自分を発信できない反動なのでは?
教育関係に関わられるとやばいかもこうゆう人は。
心理学からみるとあくまで傾向だが○○者的なものをビンビンかんじる!
960実習生さん:2008/09/07(日) 08:44:10 ID:+KIHrihy
>>959
ミスリードって言われてそんなにムキにならないでくださいな、老師さん。
961実習生さん:2008/09/07(日) 09:32:11 ID:wluWgbDG
でた!お得意のミスリード 笑
ムキになってア○バ藤みたいなことぜったいしなようにな。世の中や他人が悪いんじゃないんだから
自分だよ自分!
962実習生さん:2008/09/07(日) 17:13:13 ID:+KIHrihy
>>961
つ【鏡】
ちょっと否定された位でムキになってたらしんどくないですか?
『でた!お得意のミスリード 笑 』なんて文脈が読めないんですって言ってるようなものですもんね。
誤字脱字もすこぶる多いし頭に血が上りすぎなんでしょうね。落ち着きましょうよ。
自尊心を傷つけたなら謝りますよ〜。ごめんなさいね、老師さん。
963実習生さん:2008/09/07(日) 17:30:12 ID:IqdFUEic
曽於志布志地区の教育をもっとしっかり行って欲しい。
964実習生さん:2008/09/07(日) 21:10:13 ID:wluWgbDG
>>962
そうなんだよな。疲れるよこの性格。
仕事でも強気にいきすぎんだよな。素直に反省するよ。

ごめんな。いろいろとつっかかって。
そろそろ老師は老師らしくせなね。
お互い鹿児島の教育界のために粉骨砕身がんばりましょう!それでは!
965実習生さん:2008/09/07(日) 21:48:45 ID:DN1Co5Mw
大河ドラマ以前は天璋院の知名度ってどうだったんですか?

教育されていないとしたらなぜなんでしょう?
素人なりに考えると、男尊女卑の風土、薩摩の敵?だから?
966実習生さん:2008/09/07(日) 21:59:43 ID:EBycJWvy
なぜ、体育の先生は、職員や生徒前では威張るのに、担任はしないのだろうか。
967実習生さん:2008/09/07(日) 22:05:50 ID:Y6N4AdvO
>>965
> 大河ドラマ以前は天璋院の知名度ってどうだったんですか?

ほとんど0に近いと思う。
968実習生さん:2008/09/07(日) 22:19:27 ID:DN1Co5Mw
やはり、ゼロか…

何故なのか?何かあるようで…
969実習生さん:2008/09/08(月) 03:16:29 ID:iONj2Wr1
鹿児島県の期限付き教師って、正直、月おいくらぐらい頂けるんですかね?

あと、保険とかはついてくるんでしょうか?

経験者、もしくは知ってる方、教えてくださいませ。
970実習生さん:2008/09/08(月) 03:57:44 ID:jrrA3eLo
966さん、必ずしも体育教師が担任を持たないとは言えませんが、
学校によってはそんな傾向もあるかもしれません。考えられる要
因として、1体育教師の配置が少なく持ち時数が多いために担任
を持つ余裕がない。2校内で大きな負担がかかる分掌を任されて
おり、担任を猶予されている。3管理職と意見が合わず担任の打
診を蹴った。などが考えられます。3は他の職員の負担にもなる
のでどうかとも思うが、一般的ではないでしょう。966さん、あ
なたは生徒ですか?「威張る」と見えるのは生徒指導の役職によ
るものかもしれません。もう少し状況が知りたいものです。
971実習生さん:2008/09/08(月) 04:07:50 ID:jrrA3eLo
968さん、私個人の経験の範囲内では、特に篤姫について鹿児島では
触れないようにしようなどというはたらきはいっぺんもありません。
篤姫の原作が出たときも、本屋でふつうに宣伝してましたし、そこ
そこ売れていたと思います。当時生徒にこんな本が出ていると教わ
りました。社会の先生も意図的に避けていたことも聞きません。そ
れともずっと昔、明治時代とかにそんな状況があったのでしょうか。
972実習生さん:2008/09/08(月) 04:13:23 ID:jrrA3eLo
963さん、地区指定しての書き込みですが、具体的に何かありました?
生徒の進学率?生徒の素行?もしかして教師の問題ですか?
973実習生さん:2008/09/08(月) 08:39:51 ID:QMbssKn6
今年教員採用試験を受けたものです。
先輩方に教えていただきたいのですが、最初の勤務地は離島などでなく鹿児島県の本土にだいたい配属になるのでしょうか?知り合いが初任者は研修に行きやすいように離島は避けると言っていたもので。
流れを考えず質問してしまい、申し訳ないです。
974実習生さん:2008/09/08(月) 10:54:34 ID:IGmUHfXk
先日の読売新聞で
「金払って教師になったくせに、偉そうなこというな」と
先生の言うことを聞かなくなった子どもがいたとのニュースが。
親も子どもの肩を持つばかりで埒が明かなかったとか。
975実習生さん:2008/09/08(月) 12:04:32 ID:s56oEdaV
>>968
幕末・維新のころに活躍したのは、なんといっても下級士族です。
これは薩長側、徳川側問わず命がけで働いた偉い男はたくさんいます。
次に大名や徳川将軍、公家などの活躍があります。

その中で、お城の奥できれいな着物を着て、おいしい物を食べていたお姫様に、
果たして歴史を主体的に動かすような活躍があったのか。
(もちろんお姫様ご本人のせいではありませんが)
篤姫が国元から珍味美味を取り寄せているのを見ると、
その陰にある、たとえば奄美の黒糖栽培の惨状を知っていたのかと思います。

幕末・明治の動乱の頃の女性の話があまり伝わっていないのは、
別に鹿児島に限らず、薩長土肥、徳川、会津などどこもそうでしょう。

ただ小説家は、話を書くときに汗臭い男ばかりではつまらないから、
魅力的な女性を取り上げます。
おりょう、和宮、それに愛かなさんもそうかな。
これらの女性は、小説家が取り上げ、それがドラマ化されたりして
今日でも有名になった人たちです。

それが今回はたまたま、宮尾登美子が取り上げた「篤姫」だったということでしょう。

なんでもかんでも教育のせいにするのはやめましょう。

976実習生さん:2008/09/09(火) 00:27:27 ID:0nH/4EGL
大分のとかげのしっぽきり処分は最悪。
県教委の保身のためにすべてを失った。
大分県の今後10年間の大幅な学力低下は避けられないだろう。
977実習生さん:2008/09/10(水) 15:04:44 ID:LYLR9q7a
>>950
>『じゃ、管理職や主任は、手当を多くもらっているから、立派な人物が集まっている、とでも?』
>どういう論理展開かご説明願えますか?

そのまま要約すると、946は、こう述べている。
"給料が下がり、世間の評価が下がると
転職する人が増え、
「情熱と自尊心の無い奴は消えろ」と公言するような
立派な人から辞めていく、"と。

さらに、946は、(給料が下がると・・)
「どうでもいい人材だけが残っていく」とも
付け加えているね?

つまり、946の"びんた"(脳)の中には、
a) 高給で働き、「ダメな奴、辞めちまえ」と公言する立派な人間と
b) 低賃金でも、最後まで辞めない「どうでもいい人材」
の2種類の人間があるわけで・・

「じゃあ、"ヒラ"より賃金の高い管理職や主任は、
手当もらっているから、立派な人が集まっているのかなあ?」って
ギモンに思うのは、別におかしくないだろ?
978実習生さん:2008/09/10(水) 15:05:42 ID:LYLR9q7a
>>535
>たぶんそのセンセイはどういう仕事でもバリバリ活躍できるんじゃないかなあ,と思います。
>教育に絶望を感じたら離職して,違う情熱を追求するような,そんなバイタリティあふれる人です。

977-a)の「高給で、放言」の立派なセンセイのことですな?
作家から転職した石原慎太郎みたいな?


>でも,正直なところ熱意も何も無くただ給料もらってただ授業をする,漫然と日々を過ごしているセンセイっていっぱいいますよ。

977-b)の「どうでもいい人材」のことですな。

だけど、本当は、ちゃんと真面目に仕事をしてれば、
ふつうの公務員は、それで、OKなんだよ。

何か「勘違い」をしている管理職の中には、
手当の出ないヒラ教員に対し、
"管理職につきあわせたような勤務時間"を押しつけたり、
権限も無いのに、"管理職以上の責任"を押しつけちゃって、
平気だったりするけどな?

(02:43頃、今の時間も寝ないでお仕事・・
なんて、どこの付属校か?)
979実習生さん:2008/09/10(水) 16:45:00 ID:NIwBmQ1d
>>975
>お城の奥できれいな着物を着て、おいしい物を食べていたお姫様に、
>果たして歴史を主体的に動かすような活躍があったのか。

現在で言えば、「皇太子妃・雅子」並みの活躍は、していると思う。
彼女のおかげかどうかしらないけど、正直言って、「女性天皇論」の
議論は、盛り上がったし・・・
浩宮よりも長生きすれば、皇室内で、将来、「篤姫」と同様の立場くらい
には、なるかも。

>奄美の黒糖栽培の惨状を知っていたのかと

現代人だって、身の回りにある品物やサービスがどうやって
自分の手元に届くのか知らない奴も多い。
(なぜ、君の学校の校長先生は、校長でいられるの?とか。。)

>なんでもかんでも教育のせいにするのはやめましょう。

なんでもかんでも教育のせいにしたがる人も多いのも事実。
教科書を変えれば、史実が変わるくらいに思っている
ノーテンキな人たちもいるし。。。
学校で、「君が代」を強制すれば、仏壇の前に「御真影」を
飾る人も増えるのかどうか知らん。

それより、隣の国の「白馬に乗った王子様」のほうが気になるな。
980実習生さん:2008/09/10(水) 21:59:17 ID:kn80B6kh
日の丸、君が代は基本だからね。
日本人(国籍)であるありがたさを理解すること。
教育(学校、家庭)のせいでこの惨状なのは間違いないのでは?
981実習生さん:2008/09/10(水) 22:37:51 ID:kAet+FKy
>>977
(a)の高給で働く優秀な教員ってどこから引っ張って来てるんですか?
まさか給料が下がると辞めるという箇所がその根拠じゃないですよね?
後のレスで給料が下がることについて生活と関連付けて触れられているんですが…
982実習生さん:2008/09/10(水) 23:13:14 ID:98zv33BO
>>980
>日本人(国籍)であるありがたさを理解すること。
>教育(学校、家庭)のせいでこの惨状

今後、介護等、人手不足で、「外人労働力」を
輸入するのが当たり前になる。

昭和時代は、電化製品は、「メイドインジャパン」
が当たり前だったが、今は、そうでないし、
今、話題になっている「角界」も、既にそうだ。

将来、日本が、「多国籍国家」になった時、
旧態依然とした、ナショナリズムは、無くなって
いくのだろうけれども?
983実習生さん:2008/09/10(水) 23:14:02 ID:98zv33BO
>>981
ムキになりなさんな。

後の補足説明は、別にして・・
946を読む限りにおいては、
"給料が下がると、「放言」を放つ立派な教員が真っ先に辞め、
どうでもよい人材だけが残る"
という表現になっているでは、ありませんか??

つまり、
a)賃金が下がると真っ先にやめる、立派な「放言」教員

b)賃金が下がっても辞めない、「どうでも良い人材」
の2種類あるって言いたいわけでしょ?

そして、
a)は、離職して,違う情熱を追求するバイタリティあふれる人
で、
b)は、熱意も何も無く、給料もらって授業をする人
と言いたいわけなんでしょ?


a)の人は、教員とは違う世界が向いているかもしれんがね?
984実習生さん:2008/09/11(木) 06:55:45 ID:05VPw0xr
>>982
ほんとそうですね。
自分(どっちかていうと左寄り)も旧態依然なナショナリズムがなくなればいいのにと・・・

ただ、アメリカ等のように多人種が増えることによって、
逆にナショナリズムが高揚したり高揚させられたりする可能性も高いね。
そうなってくると国籍のありがたさに、法的、経済的にも感謝感謝で、
日の丸、君が代はさらにクローズアップされそうだね。
985実習生さん
>>975
篤姫への疑問がよくわかりました。