私学の【地歴・公民】教員を目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
最難関といわれる地歴公民の中でも特に私学を目指す人のスレです。
みなさんで現状を報告しあいながら頑張りましょう
2実習生さん:2006/11/22(水) 17:37:53 ID:kTY17Pwy
この科目は、公立が無理だから私立で、ということはできないのかなあ。
3実習生さん:2006/11/22(水) 18:54:45 ID:CNqu6dOE
むしろ公立より難しい。学歴プラス(運またはコネ)プラス専門満点の実力だから・・
4実習生さん:2006/11/22(水) 19:37:26 ID:vDtyCLVl
なりたいなぁ 公民教員 どうすればなれますか?
5実習生さん:2006/11/23(木) 00:52:57 ID:cMpR4P+t
あげ
6実習生さん:2006/11/23(木) 03:53:09 ID:vEz5O/Un
じつわ、免許さえとれば地歴で採用してもらえる都内「中堅」私立
が2つあるんだが、通信であらかた単位はとったが教育実習が再来
年になりそうなんだよな〜。
あーじれったい。
7実習生さん:2006/11/23(木) 06:41:03 ID:cMpR4P+t
くわしく経緯を教えて下さい
8実習生さん:2006/11/23(木) 20:03:50 ID:vEz5O/Un
単にその高校に知り合いがいて、紹介してくれるっていうだけ。
言っとくが非常勤だよ。
9実習生さん:2006/11/23(木) 20:05:44 ID:cMpR4P+t
2校に知り合いが?そして2人とも誘ってくれる?本当ですか?あなた東大?
10実習生さん:2006/11/24(金) 21:43:14 ID:kw5FWhkn
あげ
11はちばん:2006/11/24(金) 22:42:51 ID:j9vsUCuU
そんなにスゴいことじゃないでしょ。
知り合いが私立の非常勤で、誰かいい人いませんかねと言われ、いるにはいた(=わし)が無免許で、とゆうだけ。
12実習生さん:2006/11/24(金) 22:44:12 ID:aPgcyDdb
それはいないというのですよ。
13実習生さん:2006/11/25(土) 19:20:42 ID:vB9MOmca
age
14実習生さん:2006/11/26(日) 05:03:26 ID:zBpbxubo
当方コネなし運なし学歴中途半端免許は地歴のみですが私立の地歴採用どうすればいいですか?書類で99%落ちます
15実習生さん:2006/11/27(月) 22:36:56 ID:XKcun5ae
ほとんど人いませんね 地歴専任採用はあまりに現実離れしてるから誰もいないんかな?
16実習生さん:2006/11/28(火) 18:15:56 ID:TSv9hk2F
地歴公民で採用されたいなー。もちろん教師として。





だが歴史検定は2級レベルしかないしコネもない。
17実習生さん:2006/11/29(水) 19:37:30 ID:MN0a5luY
地歴もそうだが公民はあきらめろ!
18実習生さん:2006/11/30(木) 23:14:06 ID:v8OJ8UUv
公民専任など宝くじにあたるより難しい
19実習生さん:2006/12/02(土) 13:16:34 ID:KVybKD/n
今さらだが、コネって最強じゃね?

コネは、(よほど無能でない限り)たいていの就職を可能にしてくれるよね。
20実習生さん:2006/12/02(土) 20:45:01 ID:9Q9sANMH
コネを下さい
21実習生さん:2006/12/03(日) 05:26:08 ID:4PuM1WAg
子ネコならあげるよ
22実習生さん:2006/12/03(日) 09:39:28 ID:1J9ujvRb
子ネコでもいいから下さい
23実習生さん:2006/12/03(日) 11:16:33 ID:iDwcHGAE
    ∧ ∧___  ニャーン
   /(^ω^* )  /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
24実習生さん:2006/12/03(日) 12:10:44 ID:1J9ujvRb
できればネコと一緒にコネも下さい
25実習生さん:2006/12/03(日) 19:09:34 ID:J1G9VIsh
ネコいらね
26実習生さん:2006/12/04(月) 00:50:22 ID:vLACpd9T
もう皆さん地歴公民はあきらめて下さい
27実習生さん:2006/12/04(月) 05:56:34 ID:YWDAvTob
地歴より公民のが難しいの?
28実習生さん:2006/12/04(月) 06:53:08 ID:vLACpd9T
公民のほうが難しいというか倍率は高い。
29実習生さん:2006/12/06(水) 19:54:23 ID:cOWtNb1B
地歴常勤ゲットできそうです!
30実習生さん:2006/12/07(木) 01:15:24 ID:/b7kmlb6
高校の地歴のみで大学はDランク以下くらいの大学なのですが
関西の私立で採用は難しいですよね。。。非常勤でも構わないのですが。
31実習生さん:2006/12/07(木) 01:33:41 ID:bDTbBkBl
非常勤の方が枠が少ないくらいない
ほとんどゼロ
32実習生さん:2006/12/07(木) 01:33:47 ID:pp74sDon
母校ってコネになるの?
33実習生さん:2006/12/07(木) 08:28:46 ID:DAlPec7w
母校ってだけじゃあまりあてにならないよ。
元担任が今校長になってるとかならコネになるかもね。
34実習生さん:2006/12/08(金) 21:57:44 ID:MLWCEfy/
公民の椅子を手にしました
35実習生さん:2006/12/08(金) 23:13:57 ID:/kMEol9R
椅子ってw
なんかエライポストみたいじゃんw
社長、とか校長、とかってんならわかるけど
36実習生さん:2006/12/09(土) 11:22:22 ID:aldNqfwc
いやいや、充分えらいポストですよ。
37実習生さん:2006/12/09(土) 23:07:15 ID:BjfY2SmG
目黒区のH学園はやばいよ。
38実習生さん:2006/12/10(日) 18:29:51 ID:fm/8dSZg
どうやばいんですか?
39実習生さん:2006/12/10(日) 19:41:42 ID:gx2TFDYR
もう何もかもがヤバイ。
隣の国(北のほう)と同じ。
40実習生さん:2006/12/11(月) 16:15:15 ID:Ks4D7S5X
スタービューチー学園?
41実習生さん:2006/12/11(月) 20:04:48 ID:N3t5er+Z
サンライズ学園でしょ。
実際はかなりサンセットだな。
42実習生さん:2006/12/11(月) 20:58:28 ID:Xzik+2F9
結構いい私学から公民の内定いただいたのですが何か質問はありますか?
43実習生さん:2006/12/11(月) 22:25:21 ID:QOfO94cH
早慶?旧帝?現役?母校?院卒?
44実習生さん:2006/12/11(月) 22:35:18 ID:0I7jjj4/
>>43
ネガティブだなぁ。
まぁ気持ちは分かるけどw
45実習生さん:2006/12/11(月) 23:21:11 ID:xtU6Ft27
社会科の採用ってどれぐらい厳しいの?
46実習生さん:2006/12/11(月) 23:36:34 ID:sZbJu9s+
どれくらいというか採用がほとんどない状況なのだよ。社会科免許持ってる人多いしなおさらだ!
47実習生さん:2006/12/12(火) 00:01:03 ID:0I7jjj4/
うん、社会科が一番免許取りやすいもんね。
免許持ってる人が一番多いのに採用人数が一番少ない科目。

公立高校の場合だと採用倍率は低くても数十倍〜高くて百数十倍。
一次試験はほぼ満点じゃないと通過できないレベル。
社会科みたいに範囲の広い科目で満点ってどんなんよ?
私立はそれに加えて高い学歴が必要になる。

ここまでくりゃもうコネしか思いつかない。
48実習生さん:2006/12/12(火) 00:04:24 ID:yAm9BVs6
語弊がないように追加するけど、免許取りやすいってのは
取るのが簡単って意味じゃないからね。
取れる大学が一番多いってことだよ
49実習生さん:2006/12/12(火) 01:33:26 ID:V12BiqBg
>>43 駅弁 既卒 外様 学部 です。
50実習生さん:2006/12/13(水) 12:32:08 ID:G1w5tjw3
新卒で私立の内定もらえました〜♪
コネなんなくてもいけるっすよ!!
51実習生さん:2006/12/13(水) 12:41:54 ID:+h8ZgFd7
>>50
どれぐらいの大学行ってる?
52実習生さん:2006/12/13(水) 13:55:39 ID:IYR7DyrL
神戸大学です。
53実習生さん:2006/12/14(木) 13:05:53 ID:BqUKEel+
神戸大で私立の内定もらえるの?


そんな底辺学校なんか?それともお前がずば抜けて優秀なのか。
54実習生さん:2006/12/14(木) 13:15:33 ID:Kqe27BfE
私立幼稚園の内定じゃん?
55実習生さん:2006/12/14(木) 13:46:21 ID:1z6ULTbF
>>54
何でわかったんですか?
56実習生さん:2006/12/14(木) 15:57:20 ID:mnFphwLq
50です
国立のまぁ並なとこです。
57実習生さん:2006/12/14(木) 16:15:06 ID:gLMV/ddu
【韓国】日本人は追放すべき34.1%…仁川の小学生の外国人認識、日本人に「非友好的」★4[12/12]
1 :守礼之民φ ★ :2006/12/13(水) 21:20:10 ID:???
小学生の外国人認識、日本人に「非友好的」…仁川

【仁川12日聯合】
韓国移住労働者人権センターが12日に明らかにしたところによると、仁川地域の3つの
小学校の児童340人を対象に人種・外国人に関するアンケート調査を実施した結果、
児童らは米国出身の白人と黒人、中国人、東南アジア人、アフリカ出身の黒人の順で
友好的な態度を示した。日本人に対しては最も非友好的だった。

「結婚できる」との回答が最も多かったのは米国白人の7.0%で、米国黒人が3.2%、
中国人が3.2%、日本人が2.6%と続いた。「友達になれる」では、米国白人が60.4%、
中国人が50.7%、米国黒人が49.7%と続き、日本人は29.1%で最下位だった。
「追放すべき」という強い反感は日本人が34.1%で最も高く、中国人とアフリカ人が
それぞれ8.7%で後に続いた。

移住労働者人権センターの関係者は、中国やフィリピンなどアジア国家出身の両親を
持つ子どもが徐々に増加する中で、このような結果が出たことは懸念すべき状況だと
話している。

ソース(聯合ニュース):
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=652006121202000

前スレ:
【韓国】日本人は追放すべき34.1%…仁川の小学生の外国人認識、日本人に「非友好的」[12/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165924959/
【韓国】日本人は追放すべき34.1%…仁川の小学生の外国人認識、日本人に対し「最も非友好的」★2[12/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165932953/
【韓国】日本人は追放すべき34.1%…仁川の小学生の外国人認識、日本人に「非友好的」★3[12/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165940576/
58実習生さん:2006/12/14(木) 18:06:03 ID:u6aAVo/i
>>56
神戸大学のことなんか聞いてないよ。俺だって知ってるわ。

内定くれたっていう私立校が、だよ。
59実習生さん:2006/12/14(木) 21:14:46 ID:12vm3ML7
内定をくれたのは偏差値58の私立ですが何か?
60実習生さん:2006/12/14(木) 21:54:57 ID:oStfZQc5
俺の学校も偏差値58くらいの私立なのだが、
誰もなりたがらないので、誰でもなれる。俺でも。
生徒はいい子が多い。
特に高3生が質問や相談に来て、楽しい。
なんとしても受からせてやりたい。
上層部がね、、、
61実習生さん:2006/12/15(金) 17:14:25 ID:zcmKuPil
>偏差値58の私立
だから私立幼稚園だろ?w
62実習生さん:2006/12/15(金) 20:45:03 ID:BikfOg0X
妬んでる人が多いみたいだな 俺も公民で常勤講師ゲットしたが何か質問ある?
63実習生さん:2006/12/15(金) 23:11:47 ID:Reo6h31X
>>62
童貞ですか?
64実習生さん:2006/12/16(土) 03:27:31 ID:R7Snklk0
私学は美術の採用まったくないんですが。
65実習生さん:2006/12/16(土) 06:24:16 ID:gYgcnBPg
63の妬みがすごい!w
6660:2006/12/16(土) 06:30:17 ID:ezmJlOfN
俺は公民の専任にあっさり採用。
まあ他に応募者がいなかったからなのだが。
勤務してから、なぜ応募者がいなかったのか、
その理由がわかった。
67実習生さん:2006/12/16(土) 09:41:44 ID:gYgcnBPg
くわしく教えて下さい
6860:2006/12/16(土) 19:51:25 ID:ezmJlOfN
>>67
俺に聞いてるの?
単純さ。とにかく激務。
その上給料安いし、考課査定だからビシバシ引かれる。
だからここの教員になりたがらない。
採用決定にしても、逃げられること多数。
生徒のレベルはまあまあ高い。
下のクラス教えているけど、国立医学部受ける生徒もいるしね。
69実習生さん:2006/12/16(土) 20:08:14 ID:qz+zEYgT
毎年のように募集してる所?
7060:2006/12/16(土) 20:58:17 ID:ezmJlOfN
>>69
ほぼ毎年、どの教科も募集してる。
今も。
71実習生さん:2006/12/16(土) 22:13:44 ID:R7Snklk0
>>70
美術は?
72実習生さん:2006/12/17(日) 21:32:40 ID:7HaJsEE5
>>68 血便?似氏山都?
7360:2006/12/18(月) 06:35:13 ID:lnUMMOi6
>>71
間に合っているようです。
>>72
そこと同じにおいの学校です。
やな学校というのは、
生徒にとっても教員にとっても、やな学校なのですね。
掲示板では、その2校と同じように叩かれています。
74実習生さん:2006/12/20(水) 00:32:10 ID:iXGMkgR8
>>39
在Kがつくった学校ってこと?
式典に日の丸かかげないとか 黄身が四うたったら無視されるとか?
75実習生さん:2006/12/21(木) 22:04:09 ID:bCJAIRjG
まだ公民ですが何も決まりません 私がダメなのかな
76実習生さん:2006/12/21(木) 22:08:40 ID:RXncgbul
んな、あてにならん私学にこだわってるより、
公立(特に首都、中部、近畿圏)中高社会受けた方が
ぜってーなりやすいって!オイラは今年、某県受かったゼ!
77実習生さん:2006/12/21(木) 22:53:26 ID:np7bLWyP
三大都市圏なら多少は倍率も低いもんね。
今年は東京都(中高)が18倍、名古屋市(中のみ)が11倍、大阪市(中のみ)が13倍。
手の届かない倍率じゃなくなったね。

地方でも今年は100倍越えの県がだいぶ減ったね。
2007年問題が顕著になってきた感じかな?

でもここは私学スレでしたね。すれ違いごめんなさい
78実習生さん:2006/12/21(木) 23:01:15 ID:bCJAIRjG
10倍でもなかなか通りません。
79実習生さん:2006/12/21(木) 23:03:16 ID:np7bLWyP
でも10倍って数ある公務員系の採用試験の中じゃマシなほうじゃない?
前に比べたらだいぶ下がったほうだと思うよ。確かに厳しいけどさ。
80実習生さん:2006/12/22(金) 02:07:38 ID:CZO4noop
倍率よりも採用人数でしょうね。
採用1人だけとどうしても・・・・・ということがありえるね。
2次以降は人物評価中心になるからね。
採用数複数人のところなら、ダントツの成績なら採ってくれる可能性も高くなるけどね。
81実習生さん:2006/12/22(金) 12:51:52 ID:RNDLSnHA
高2なんだが、大学卒業まであと5年近くある。
やっぱり団塊の世代の恩恵にはあずかれない?
82実習生さん:2006/12/22(金) 13:07:04 ID:jxFVqcIJ
>>81
ギリってとこじゃないかな。
東京都の教採は、都の発表によれば来年・再来年をピークにして向こう5年間くらい低倍率が続く見込み。
地方ではちょっと厳しいだろうけど、現役ストレートで卒業すれば
新卒採用の時くらいなら三大都市圏で恩恵にあずかれるんじゃないかな
83実習生さん:2006/12/24(日) 00:04:33 ID:di5QkRm4
東京都の教員をしています。
今は公立ですが、私学に移りたいです。
でも、履歴に穴を開けたくないし周囲にも現職のまま私学を
受けることは絶対に知られたくないです。
ところが、こんな書き込みを見ました。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834916&tid=bbd3xbanmqbbn83bepjs&sid=1834916&mid=3060

実際にはどうなんでしょうか。だれか教えて下さい。
84実習生さん:2006/12/24(日) 01:53:15 ID:/7RRVUCA
身辺調査なんかはよくわからないけど、前任校への問い合わせは間違いなくあるでしょうね。
民間での転職の際にも、前の職場での人柄や働きぶりなんかを聞くために連絡をしたりってのは普通にすることですから。
なぜ私学を受けることを知られたくないのですか?
85実習生さん:2006/12/24(日) 02:27:59 ID:3m+xv3er
私公立で臨採してました。
学校とトラブルがあったのですが、私立を受けるにあたり
支障ありますか?
問い合わせなんて考えてもいなかった。
全面的に悪いのは学校側なんです。
告発すればマスコミが大騒ぎしそうなことをしていたんですから。
86実習生さん:2006/12/24(日) 08:19:54 ID:2p+PSyLM
>>84
実は初任者なんです。
学校が合わなくて、校長とも気まずい雰囲気です。
それでこのまま公立に残るか他に行くか、迷っているとことです。

もし外部を受けたことがばれたらここに居づらくなります。
絶対今の学校をやめると決めたわけではないので、虻蜂取らず
になるのを避けたいのです。
87実習生さん:2006/12/24(日) 22:27:21 ID:LosMh8jb
公立だと異動があるからあと数年我慢すれば?校長が来年異動する可能性あるし。
私立だとそれこそ合わない場合は異動がないから合わないと向こうが辞めるかこっちが
辞めるかになってしまう。
88実習生さん:2006/12/24(日) 23:45:43 ID:sA0WQ879
>>86
新任ならばもう少し今の学校で頑張ってみるべきだと思いますよ。
職場の環境が肌に合わないなんてことはよくある話です。
そのたびに逃げていてはきりがありませんよ。
87さんも言っていますが、私立に行ったって同じようなことにならないとも限りません。
色々なことに耐える経験も今後のためにしておいたほうがいいですよ。
89実習生さん:2006/12/26(火) 12:03:26 ID:VCHA/wt+
美術の先生の採用は、少ないと思うよ。
美術の先生は居ても、学校に2〜3人ぐらいじゃないかな??
90実習生さん:2006/12/28(木) 12:55:41 ID:8+8XTzwQ
age
91実習生さん:2006/12/29(金) 03:47:24 ID:f5OTMRKL
1〜2人じゃないの?美術の先生が3人いる学校なんてある?
92実習生さん:2006/12/29(金) 11:07:20 ID:I9ZJGpBi
>>91
まずないね。
93実習生さん:2006/12/30(土) 01:33:27 ID:nREyOqES
現段階で公民、一校も採用されず。わたし、泣きたいです。
9460:2006/12/30(土) 02:34:20 ID:Yg3YRN/F
俺の学校、今年も全教科で募集しているが、
応募者の半分以上社会だと。
95実習生さん:2006/12/30(土) 02:47:30 ID:Z+cP7n8v
教育実習での評判が良かったから内定貰ったんだけど(多分元担任のおかげ)、地理も教えなければならん\(^o^)/オワタ
専門は公民な訳だけど
96実習生さん:2006/12/30(土) 11:26:58 ID:eiOEbpjJ
高校野球の監督には社会科の先生が多いね。
97実習生さん:2006/12/30(土) 11:27:17 ID:bsbyZ0kj
>>95
採用されただけいいじゃん。ガンバレ
98実習生さん:2006/12/30(土) 11:30:26 ID:07J6PNeY
93ですが本当に冗談抜きにして私はこれからどうすればいいんだろうね 年明けの非常勤に期待したいなぁ 社会で採用された人ってどんな人たちなんだろ?
9960:2006/12/30(土) 17:19:53 ID:Yg3YRN/F
>>98
俺は、学校が最悪っていうのもあったが、
応募期間3日だったので、あっさり専任に。
それまでいくつ落ちたか数え切れん。
100実習生さん:2006/12/30(土) 18:25:23 ID:5toQAK37
>>98
私学地歴にこだわらず、通信で他の免許も取ったらいいじゃん。
英語とか取れば講師の口もかなりあると思うけど。
101実習生さん:2006/12/30(土) 18:29:09 ID:372YY5eO
>>100
ヒント:得意不得意
102実習生さん:2006/12/30(土) 20:28:27 ID:07J6PNeY
98ですが皆さんご意見ありがとうございます★ もうどうしていいのか正直わからなくなりました こんなんだから通らないのかなぁ やっぱり公民はあきらめるしかないのでしょうか
103実習生さん:2006/12/30(土) 23:32:01 ID:5toQAK37
>>102
公立は受けてるの?公立での講師登録は?中学社会は持ってないの?
104実習生さん:2006/12/31(日) 00:30:33 ID:lQKxtoey
公立は受けていませんし講師登録もしていません。私立を希望しているんです。その考えがそもそも甘いんですかね… 免許は中学社会と高校公民だけです。
105実習生さん:2006/12/31(日) 01:08:15 ID:4WYWX/59
自分も政経専門だけど世界史とか日本史も担当してて、ここ数年は
地歴の方が担当時間数多い。地歴の授業も面白いからいいけどね。
公民は数年前までは最低4単位だったけど、今は最低現社2単位だ
けでよくて、公民の時間数少なくなってる学校が多いから専任採用は
ますます減ってくると思う。
106実習生さん:2006/12/31(日) 03:06:44 ID:/MR5Ns+W
>>104
とりあえず食っていくために公立受けたらいいじゃん。講師登録もして。
高校社会は公立でも厳しいけど、中学はそれなりにあるんじゃないかい?
講師経験は絶対有利に働くように思えるし。なんでそこまで私立にこだわるの?
10760:2006/12/31(日) 07:13:07 ID:mUl8oeDf
厳しいことを言うと、
中学社会、高校地歴公民の3つはセットで取るべき。
俺も3つ取るのに200単位越えた。
これでも書類落ちまくり。
大学も政治経済学部としてはきわめて有名なところだが。

取れるなら通信で地歴は取った方がよい。
ちなみに今年は公民教えていません。
というか、隔年でしか公民は教えていない。
108実習生さん:2006/12/31(日) 15:43:17 ID:lQKxtoey
106 107さんご意見ありがとう(^o^)/ もちろん公立もいいのですが、私は公民(倫理、現社、政経)以外は全くできないので厳しいかな、と…
109実習生さん:2006/12/31(日) 15:44:38 ID:lQKxtoey
つづき
でも公民なら今まで無数に私学の採用試験を受けたけれど解けない問題はなかったなぁ。やっぱり学歴(マーチ)と地歴免許なしが痛いのかな?甘いですよね。すいません! 公民のスペシャリストを欲しがる学校ないかな
110実習生さん:2006/12/31(日) 16:34:09 ID:3m2AtpcS
公民なんて、公務員試験・司法試験脱落者が溢れてるから
111実習生さん:2006/12/31(日) 20:00:02 ID:wEa3sP5+
>>109
公民のよりスペシャリストがいっぱいいるんだろうね。
112実習生さん:2007/01/01(月) 01:00:37 ID:TOQAinrJ
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ♪
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男はノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる 一部エロ有

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ
113実習生さん:2007/01/01(月) 11:49:23 ID:+QvJOC4V
>>112
エロっていうほどじゃねえじゃん。ふざけんな。
114実習生さん:2007/01/01(月) 13:47:02 ID:Z12CsNxT
文京区にある京華学園は栄光グループの人材
派遣会社から講師を安く派遣してもらって、
安上がりな教育をしているよ。ここの社会科
教師の川●敏郎は、生徒をオンナとしかみない
変態教師。私もスコートの中を撮影された・・
115実習生さん:2007/01/01(月) 14:34:47 ID:TOQAinrJ
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ♪
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男はノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる 一部エロ有

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ
116実習生さん:2007/01/01(月) 15:38:38 ID:/XxpLElG
>>108
倫理がきちんと教えられるなら意外と望みはあるかもな。
我は地歴の方が専門だけど、ここ数年「倫理」担当の非常勤の口が見つかってるよ(あと+αで世界史数こまなど)
ぜんぜん自信はないんだけど、まあなんとか教えてるよ。

最近は文系で公民分野では政治経済+倫理の組み合わせの学校が増えてきたけど、政経に比べて倫理に自信がある人少ないんだよ。専任の間で倫理担当の押し付け合いがあり、結局この枠は非常勤で・・・という傾向がうちの県では見られるみたいだ。
117実習生さん:2007/01/02(火) 11:40:00 ID:fyZABjBC
91さんへ。
美術コースや美術科のあるところは、そのくらい居ますよ。
118実習生さん:2007/01/06(土) 18:16:17 ID:lwMi9fdr
まだ決まらない
119実習生さん:2007/01/07(日) 01:18:31 ID:ek+lOj63
今年は実り多きいい年になるさ。
120実習生さん:2007/01/08(月) 19:38:38 ID:jrh35MXN
もう首を吊るしかないのでしょうか? はぁ〜
121実習生さん:2007/01/08(月) 19:45:03 ID:jrh35MXN
首はまだ吊りたくないです… 助けて下さい
122実習生さん:2007/01/08(月) 20:07:08 ID:dEl26EM6
ネガティブだな。ネガティブは不運を呼び込むぞ。
123実習生さん:2007/01/08(月) 20:58:06 ID:jrh35MXN
ですよね 頑張ります。
124実習生さん:2007/01/08(月) 22:17:56 ID:dEl26EM6
頑張って公民だけに固執せず通信ででもなんでも地歴免とればいいじゃん。
そうすりゃ幅も広がるって。採用側だって公民しか教えられませんなんて言ってる奴は採りたくないよ。
前向きに頑張った奴が最後には笑うのさ。
125大学4年生:2007/01/08(月) 23:19:51 ID:zqyM9kFX
私立の採用試験って、強烈な難易度と聞いたのですが本当ですか?
小論文試験もあるんですけど、どんなテーマなんでしょう?
倍率はどのくらいなんですかね。。。
126実習生さん:2007/01/08(月) 23:48:50 ID:dEl26EM6
ガッコによってちゃうでしょ。
私立は縁故や推薦が多いから一般募集は公立より難しいだろうさね。
小論は公立の論作と同じような対策でいいと思うよ
127実習生さん:2007/01/11(木) 22:41:27 ID:msQyj/s+
お先真っ暗ですが何か?
128実習生さん:2007/01/11(木) 23:38:41 ID:/ntfquty
来年度は、履修漏れを防ぐため、
私の学校では公民のコマ数が増えるとのこと。
教科の主任から、
公民は自分が中心でやることになりそうだと言われた。
それはそれでうれしいが、
受験指導から外されそうで怖い。
1月20日の結果が良ければ、来年度も受験指導ができるのだが。
129実習生さん:2007/01/12(金) 02:33:08 ID:F6RFjQjR
先輩教師曰く・・・

●これは都内の私立(進学校)地歴の場合
 ・修士卒以上が条件
 ・国公立or慶応早稲田出身少なくともMARCH
 ・コネはやっぱり重視(しかし建て前上、公募広告は出さなくてはいけないらしい)
が現実だそうです。(うちもこの条件で非常勤・専任決まった)


『どうしても教師になりたい!子供が大好き!専門や学歴に固執しない』
  ⇒今後受かり易い東京都等の公立を狙った方がよい。
   多少の職場ストレスにも、信念や希望で打ち勝つ自信があるなら
   (特に近年の東京都は職場環境や条件が他県より厳しいので↑)

『どちらかというと大学で学んだ専門や学歴を生かしたい』
  ⇒教授にアピール、研究会やゼミでコネを(できれば在学中から)作る
   私学適正試験も専門A(教養捨ててよし!実際適正試験受けても連絡ほぼ皆無
   なので、公募時のアピール程度の気持ちで受検)目指す

専門は地歴公民⇒採用少ない⇒じゃあ採用が多い他教科(英語とか)免許取得すれば?
ってレスたまに見かけるけど、ただ「教師」に固執してるだけに思えるんだが・・・
学んできたことを生徒たちに教えたい!というよりも強い動機なのだろうか?
130実習生さん:2007/01/12(金) 02:42:06 ID:F6RFjQjR
↑最後の独り言だった、スマソ

これからの人がんばってね
131実習生さん:2007/01/16(火) 21:53:37 ID:1QGRUUUn
公民と英語の免許を持っていて公民希望なのだが英語で採用したいとの連絡ばかりくる。全部断ったがこのままニートになるよりましだったかな。どこの学校も公民の募集なんてないみたい
132実習生さん:2007/01/17(水) 00:07:50 ID:DuLAdSlA
私も英語とろうかな・・・・
通信で免許取れるのかな。通信でとった人いる?
いたらアドバイスください。
133実習生さん:2007/01/17(水) 05:16:39 ID:hfof7qc3
英語、数学、理科は需要>>供給
理科は免許取るのめんどくさいね
134実習生さん:2007/01/19(金) 06:43:20 ID:QS1w6Shl
この時期になってもまだ地歴公民は1名の非常勤の枠に殺到してるみたいですね すごすぎる…
135実習生さん:2007/01/19(金) 13:30:19 ID:OAyUVaj/
非常勤講師から正規任用されることってありますか?
136実習生さん:2007/01/19(金) 13:51:11 ID:rj4FbMAr
>>134
公立の講師登録がまともに機能していないからね。
その点、たとえ非常勤でも「公募」する以上は応募者の中から採ってくれるだろう、という期待があるからね。
常勤とかならたとえ公募でも「できレース」はありえるが、非常勤の公募ではそこまではあるまい。

>>135
私学は学校ごとに事情が異なるから、一言で「ある」「ない」とはいえないよ。
非常勤→常勤→専任ってコースがある学校もあれば、非常勤・常勤はあくまで繋ぎの要員にすぎず、専任は別ルートで募集(こういうケースでは稀に非常勤・常勤在籍者は応募できないことすらある)という方針のところもあるしね。
137実習生さん:2007/01/21(日) 21:38:02 ID:MRDz2TzK
あげ
138実習生さん:2007/01/22(月) 00:45:35 ID:INwVOh0F
学歴はあった方がよいが、とにかくペーパーの点数が問題。
勉強せよ!
139実習生さん:2007/01/22(月) 02:28:58 ID:l6T4PvKX
私立(中高大一貫女子校)の専任に公募から決まった。
偏差値は40代くらい。
倍率自体は百倍強くらいだったらしいけど、
私はどんなに贔屓目に見てもペーパーの出来は良くなかったはず。
(模擬授業は結構出来たけど)
百倍強の倍率を勝ち抜けるほど出来た訳がない!
こういう受かり方した人いる?
何だか不安です。行くけど。
140実習生さん:2007/01/22(月) 13:54:22 ID:INwVOh0F
それは偏差値40だからだよ。
ペーパーなんか関係ないだろ。
教科教育よりも生活指導だ。がんばれ。
141実習生さん:2007/01/22(月) 14:12:55 ID:AhQonjF4
多分普通の学校とは求めてる物が違うんだろう
142実習生さん:2007/01/22(月) 23:43:42 ID:1V8fdPd1
…もう疲れた。コネ欲しい
143実習生さん:2007/01/22(月) 23:51:35 ID:f6SR9c6l
まだ決まらないです 書類すら9割落ちる 公民の専任になってる人は鬼のような人たちですか
144実習生さん:2007/01/23(火) 01:26:40 ID:Wm2zmHFu
この時期だと非常勤探して経験つくれ
145実習生さん:2007/01/23(火) 03:30:02 ID:XmDcRo4b
私は地理で職を得ましたが、公民・政経系の先生は
私学の雄、W大やK大出身者ばかりのような気がします。
地歴はなんかそこそこ偏差値あれば、試験してくれるけど
公民系は最初の段階でかなり絞られているような・・・。
146実習生さん:2007/01/23(火) 03:44:03 ID:S6EppOsO
なーんだ
147実習生さん:2007/01/23(火) 18:53:45 ID:b4Sdl8p3
俺はW大学政治経済学部だが、
9割は書類で落とされた。
今は最悪校で専任だが、
これをきっかけに移れないか、つねに考え中。
148実習生さん:2007/01/26(金) 16:44:57 ID:sBpgc9s3
やっぱ地歴の方が有利なのか
149実習生さん:2007/01/27(土) 08:39:12 ID:WQ7rw6C0
倍率
公民>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>地歴
150実習生さん:2007/01/27(土) 19:13:56 ID:Tx2P7eNu
俺旧帝M1だけど、地歴と国語の専修取得目指してる。
最低限56単位必要w
中高地歴公民国語持ってるけど、専任試験×だったし。。。
151実習生さん:2007/01/28(日) 21:11:18 ID:RGfnAwQv
私学の一次試験。
なぜ教師になりたいか。
どんな教育を行いたいか。
自分の推薦状。   などなど・・・・・

作文がでる学校おおいですよね。
コネもないし、受かるわけないと思ってるので適当に書いて
出願してました。当然書類落ち。

皆さんは作文どうしてますか?
添削とか誰かにたのんでますか?
152実習生さん:2007/01/28(日) 21:17:48 ID:mj3bEmr2
白根
153実習生さん:2007/01/29(月) 02:02:27 ID:6A4uWr4m
>>151
お前は教師になりたいのにその程度のことも自分で考えられないのか?
154実習生さん:2007/01/29(月) 02:21:22 ID:ACMvDTsT
スレ違いかもしれないんですが・・
専門以外に持たざるを得ない授業って結構ありますよね。
倫理とか世界史とか(専門は日本史)内容の薄い授業になってます。
ツッコミに耐えられない時もあるくらいの・・。
こんな具合で教員免許が更新制になったら地歴も公民も剥奪されてしまう恐れが・・。
聞くところによれば、講習のみにはしないらしいからかなり不安です。
どうなるんでしょうか・・?
155実習生さん:2007/01/29(月) 19:58:48 ID:6A4uWr4m
こんなところで愚痴こぼしてしてる間に勉強するのが一番教え子のためになると思います
156実習生さん:2007/01/29(月) 22:49:35 ID:JoWvoJxK
内定いただきました。
157実習生さん:2007/01/29(月) 23:12:48 ID:MCwCHkMh
また書類落ちました 公民で書類通る人ってどんな人なんだろう?
158実習生さん:2007/02/02(金) 09:14:16 ID:IfpmO0De
あげ
159実習生さん:2007/02/03(土) 09:18:06 ID:yNbax/Ol
まだ通らないまま新年度を迎えそうです
160実習生さん:2007/02/03(土) 15:55:36 ID:OfPVf6tw
>>159
俺は最悪校の専任に、二月半ばの募集で決まったから。
161実習生さん:2007/02/03(土) 17:20:15 ID:zWrkYM3Y
私学適正試験名簿を見て連絡しました
       ↓
至急、履歴書を送ってください
       ↓
書類選考で通過しませんでした・・

これって何だかねぇ。。
私学協会には履歴書も保管してあるんだし、
それを見て連絡してくるなら面接くらいはしてよ〜。
162実習生さん:2007/02/03(土) 18:44:31 ID:9n93CO6F
公立で正規教員なんだけどまともな私学に移りたいよ…毎日動物相手で疲れた…
163実習生さん:2007/02/03(土) 20:03:08 ID:OfPVf6tw
>>162
公立ウラヤマス
給与も賞与もちゃんとあるし、
休日出勤には代休もあるし、
試験通らないと管理職になれないし。
こっちは給与賞与は年に50万以上減らされ、
休みはないわ、法律知らない管理職から違法な出勤を要求されるわ、
労基署に陳情に行ったら退職強要されるわ。
唯一のいいところは、
東大や医学部を目指す生徒に指導ができること。

公立辞めるなよ。
生徒のレベルで学校選ぶな。
164実習生さん:2007/02/03(土) 21:00:35 ID:0KgpEyUw
小学校は倍率低下に歯止めをかけたくて
受験科目を削減する自治体も出ているというのに。

同じ教師なのに地歴公民とは全くかけ離れた世界だね。
165実習生さん:2007/02/06(火) 15:46:55 ID:qFTFWufa
まだ決まりません。死にたくなってきました。まあほっといても死ぬことになりそうですが・・・
みなさんどうですか?
166160=163:2007/02/06(火) 18:31:03 ID:428Bmmqz
>>165
俺んところに来いよ。
ちなみに俺はフリーターのときの方が、
手取りの時給は高かったな。
労働環境も全然違う。
やり甲斐があるから続けられるわ。
毎年数人休職する人はいるけど。
167実習生さん:2007/02/06(火) 21:46:06 ID:0eWpvGXb
>>166 どこの私立ですか 行きたいですよ
168実習生さん:2007/02/06(火) 22:41:16 ID:UqaczP5W
私学の非常勤と公立の臨採受かったらどっちをとりますか?
私学も公立も任期つき。
私学は普通校 公立はOKの返事をするまで不明。
169実習生さん:2007/02/07(水) 21:08:42 ID:L8GiU8bZ
>>161
ちょww
俺もあったww
日大?
170実習生さん:2007/02/07(水) 21:26:34 ID:fOC6ORU1
私学名簿→書類落ち
私もありました。好漁区者高校でしたが。
成績もわかってるはずなのになぁ・・。
試験くらいしてくれ!
何を期待して声かけてくるんだろ〜?
171実習生さん:2007/02/08(木) 17:58:08 ID:yrVjQaSS
本日、私学適正から連絡くれた学校に書類で落とされました。
連絡くれるだけありがたいが何を基準に見てるんだろう?
172実習生さん:2007/02/08(木) 17:59:23 ID:yrVjQaSS
↑日大です(ToT)
173実習生さん:2007/02/08(木) 18:22:39 ID:SqqEeunw
やっぱ、公立中学の臨任しかやったことないオレみたいなのは、私学では不要?
174実習生さん:2007/02/08(木) 20:34:35 ID:wh5pNYvq
>>171
やはり日大かwww
どこかに書いてあった関係者の話だけど

私学適正から○○を渡されてやっている学校もあるみたいだよ。
もちろん最初から採用なんてしないんだって。
すでにきまっていると言っていた。
175実習生さん:2007/02/08(木) 20:39:39 ID:wh5pNYvq
日本大学第三中学高等学校
平成19年度 非常勤講師募集要項


上記条件を熟知の上、履歴書と卒業大学成績証明書を本校に送付下さい。
送付者は本校の非常勤講師採用予定登録者とします。
書類審査の上、面談必要者にはご通知申し上げます。
尚、こちらから連絡のない場合は、平成19年3月末日をもって登録を抹消いたします。

登録者ww
これはひどいww
ドタをされる場合があるから、確保しておくつもりだね。
176実習生さん:2007/02/10(土) 20:38:33 ID:qlMLnuSG
あげ
177実習生さん:2007/02/10(土) 23:20:37 ID:45s2UvJO
*ベトナム戦争での米軍のPTSDは薬剤によるもの

幾つかのケースでは、7000人を超すアメリカ兵が、同意も得ずに「MKウルトラ」の実験にかけ
られた。「タブン」 「サリン」 「ソマン」といったナチスの致死化学物質を含む神経ガス、それに
「LSD」を含む精神化学薬品類が何も知らぬ志願兵にテストされ、これによって死亡した者や、生
涯不具になった者までいる。
この実験の最初の犠牲者となったのは、自ら人体実験を志願したジョージ・ドナルド大佐で、彼は「L
SD」を用いたマインド・コントロール実験の最中、死の欲望に駆られ、部屋でピストル自殺してしま
ったのである。
178実習生さん:2007/02/12(月) 21:40:13 ID:gFpUU/v0
もう今年度はあきらめたほうがいいのでしょうか?
179実習生さん:2007/02/13(火) 01:22:57 ID:dY6PeOpw
>>165
ネガティブだね。そんなんじゃ採用されたとしても続かないよ。
っていうか、俺が採用官ならネガティブな奴は絶対採らないね。

もっと前向きに生きましょう!
180実習生さん:2007/02/13(火) 06:57:19 ID:1GQ63ovt
 数年前、埼玉で高校教師をしていらっしゃいました屯所美加様
(漢字があってるかどうか分かりませんが)、もしここに気がつ
かれましたら、下記へメール下さい。
 貴方が、「あなたより信用できる!」と、言い放った長野の農
家の関係の方々に超粘着されて参ってます。
 警察に届け出る前に確認したい事が、あなた自身の事を含めて
いくつかございます。
 凄まじい真似をされたので、先方には連絡をとりたくありません。
電話を下さいとは言いませんので、下記へメールを下さい。
別に貴方には悪意は無いです。
(´・ω・`)
[email protected]
181実習生さん:2007/02/14(水) 23:05:28 ID:4Ng2duTQ
これから非常勤でもいいから地歴はあるかな? というか田舎国公立だと書類も通らないのか
182実習生さん:2007/02/16(金) 12:33:52 ID:K/881aag
書類選考って何を一番に見てるの?
学歴?成績?そもそも見てない?
183実習生さん:2007/02/16(金) 13:36:05 ID:ackhQPjE
最重要項目は学歴・教歴だろうな。
184実習生さん:2007/02/16(金) 15:22:12 ID:r3fNhKat
今年から某国立教育大院に行って高校地歴公民と中学社会の専修免許とる予定なんですが、専修って有利なるんですかね??
185実習生さん:2007/02/16(金) 21:54:54 ID:/tBbmT2m
特殊な事例かどうか分からないけど私の学校では歴史(日本史・世界史)の専任は
最低でも史学科の修士卒以上しか取らないというのが暗黙の了解になってるようだ。
いわゆるドクター崩れだった私にはむしろ有り難い条件だったけど。
186実習生さん:2007/02/16(金) 22:56:01 ID:ELkJqYhy
>>184
私は今年から新卒で教職に就くんですけど、
専修があまり有利だったら、ちょっと困るなあ〜。
私の場合、経済面が国公立大卒までで限界だったので。
でも、学歴は最も有力なシグナルですからねぇ。
187実習生さん:2007/02/18(日) 12:56:27 ID:Os8LLQk4
>>186 地歴と公民のどちらで内定でたんですか? いいなぁ うらやましすぎる! 失礼ですが大学はどちらですか?やはり宮廷ですよね
188186:2007/02/18(日) 13:10:58 ID:/IPXMx97
>>187
地歴です。
大学は宮廷ではないですが、宮廷に近いくらいのレベルです。
就職先での候補者には、宮廷出身者がいなかったようです。
187さんも頑張ってください。
189実習生さん:2007/02/18(日) 13:16:46 ID:Os8LLQk4
>>188 重ね重ね失礼を承知で質問ですが内定校のレベルと内定までの選考過程を教えてくださいませんか やはり二流国立で中社、高公民免許だけだと書類の段階で論外なんでしょうかね
190実習生さん:2007/02/18(日) 13:35:24 ID:5xDlWznC
割り込んで済まないが,俺は旧二期大教育引率で中専社と高専地歴を持ってるんだが,公民が無いっていう理由で書類で落とされた。
人事担当者に訊いたらあっさりそう答えた。
191実習生さん:2007/02/18(日) 13:42:50 ID:Os8LLQk4
地歴と公民って全く別科目で内容も完全に違うのになぜ地歴公民の両免許を要求するのだろう。国語教師に数学免許を要求するようなもんじゃないですか?
192実習生さん:2007/02/18(日) 14:58:43 ID:HF5xGzwc
学校としては旧社会科の枠組みでやってるから。
学年団の編成もやりやすい
193実習生さん:2007/02/18(日) 18:47:19 ID:xvHSLKfA
やっぱ公民を教えたいなら公務員試験レベルを覚えてて欲しい気がする。
194実習生さん:2007/02/18(日) 22:50:24 ID:Os8LLQk4
公務員試験レベルってどの程度ですか?標準的なレベルな気がしますけど。むしろ私学の採用の専門教科試験のほうがレベルが高い気がしますけど。
195実習生さん:2007/02/18(日) 23:05:12 ID:K6wUbSfL
新卒コネなしで専任を目指す人は、
よほどの勇者か宝くじに当たるぐらいの強運の持ち主じゃないの?
俺は、5年非常勤をやって、別にゴマをすったわけでもなく
校長教頭や他の専任に何故か可愛がられて、専任になった。
ちなみに採用試験は、完全に出来レースだった。
196実習生さん:2007/02/19(月) 04:24:09 ID:63otCNDR
>>194
私学適性検査も教採も問題作ってるのは同じとこだよ。
197実習生さん:2007/02/19(月) 06:02:28 ID:L+BnbN6X
★よど号事件実行犯、田中義三元受刑者の「友人葬」
日航機よど号ハイジャック事件の実行犯の一人で、1月1日に肝臓がんのため58歳で死亡した
田中義三(よしみ)元受刑者を送る「友人葬」が4日、東京都内で開かれ、学生運動仲間ら約200人が
参列した。

 田中元受刑者は、よど号事件などで懲役12年が確定し服役中に体調が悪化、昨年12月15日に
刑の執行を停止され千葉県内の病院に入院したが、今年元日未明、死亡した。

 友人葬では、ジャーナリストの田原総一朗氏が「田中さんは華々しく闘い『戦死』したと私は思って
いる」と述べた。田中元受刑者は01年10月、東京地裁の公判で、よど号事件について「人質の乗客、
乗員や家族に大きな精神的打撃を与えた。被害者に謝罪したい」と述べている。

朝日新聞 2007年02月04日20時22分
http://www.asahi.com/national/update/0204/TKY200702040171.html
198実習生さん:2007/02/19(月) 12:27:46 ID:lhqR3Fkd
危ない精神分析
―マインドハッカーたちの詐術―
矢幡 洋 (亜紀書房、2003)
 

阪神大震災とオウム真理教事件以来、日本でもすっかり有名になった PTSD(post-traumatic stress disorder、
心的外傷後ストレス障害)。今や、あらゆる大事件――災害、悲惨な事故、凶悪犯罪、戦争などが起こるたびに
マスメディアには必ずといっていいほどこの言葉が登場し、PTSD に苦しむ人々への支援が訴えられます。この
ような時代に、本書はまさに警世の書。

PTSD 概念の隆盛を招いたのは、米国ハーバード大学医学部精神科のジュディス・L・ハーマンによる『心的外傷
と回復』(Herman, Judith Lewis:Trauma and Recovery,Basic Books, HarperCollins Publishers,1992、中井
久夫訳、みすず書房、1996、増補版:原書1997、邦訳1999)。邦訳は多くの書評で絶賛され、難解な「学術書」に
もかかわらず、よく売れているそうです。トラウマ問題の「バイブル」だとか・・・

ところが、本書の著者によると、米国ではすでにハーマンの権威は完全に失墜し、『心的外傷と回復』は「札付きの悪書」とされているとのこと。
一体何が起こったのでしょうか。
199実習生さん:2007/02/19(月) 12:32:35 ID:lhqR3Fkd

子どもを育て上げた熟年・高齢の男女が、ある日突然、娘から「30年前に父親から性的虐待を
受けた」「幼児期に母親が所属す る悪魔崇拝カルトにより性的虐待を受けた」などと訴えられ、
巨額の損害賠償を請求される。1990年前後に米国では同様の告発 事件が相次ぎ、告発を受けた
のは1万〜2万世帯。ヒステリックな告発ブームは米国社会を揺るがす大事件でしたが(ヨーロッ
パにも飛び火)、告発被害者の組織が結成され、同時に告訴者(娘)とその担当セラピストを逆告
訴する家族や告発を撤回する 「虐待被害者」も現れるに及んで、初めのうちは及び腰だった学会や
報道界も94年頃から厳しい批判を向け初め、告発運動は急速に下火になりました。

この告発ブームでは、告発者(娘)たちのほとんどは「忘れていた幼児期の性的虐待の記憶が、
セラピーにより蘇った」と主張しました。もちろんこれは「記憶回復療法」というセラピーに
よって植え付けられた「偽りの記憶」。『心的外傷と回復』はこのような怪しげな「記憶」の
みを扱っているわけではありませんが、しかし告発ブームを巻き起こしたセラピストたちは例外なく
ハーマンの他の著作から強い影響を受けており、ハーマン自身もこれらの告発運動を積極的に支援し、
批判に対しては先頭に立って反論し続けました。そして、92年以降は『心的外傷と回復』が告発者た
ちの「バイブル」に。

200実習生さん:2007/02/19(月) 12:34:31 ID:lhqR3Fkd

さて、本書は米国の告発ブームとその背後にある「記憶回復療法」の実態を暴露し批判しているだけ
ではありません。後半では記憶回復療法や同様の心理療法が依って立つフロイトの精神分析理論その
ものを根底的に批判し、また PTSD や「アダルト・チルドレン」「機能不全家族」といった実体不明
の概念に振り回されることの危険性を力説し、原因究明型の心理療法の隆盛に警鐘を鳴らしています。
この点で、本書はただの「際物出版」であることを免れ、精神医学全般に対する鋭い問題提起になって
いるといえるでしょう。
201実習生さん:2007/02/19(月) 14:03:32 ID:a/F3R3Bk
他教科なのですがすいません。
やはり、「私学公募」というのは、どこも建前で出しているだけなのでしょうか?
ところによるとは思いますが、傾向的には、やはり建前だけのことが多いのでしょうか?
202実習生さん:2007/02/19(月) 14:21:33 ID:ZoQw0w2s
建前で出しているだけの学校もありますがそうではないところもあります
203実習生さん:2007/02/20(火) 20:33:59 ID:pKsG/gAD
あげ
204実習生さん:2007/02/24(土) 11:14:06 ID:ZsCe1eOh
あはは まだ公民きまりません 非常勤すらきまらん。なんなんだろ でも頑張ろう
205実習生さん:2007/02/24(土) 12:27:40 ID:k0N2UpI0
公民は人が余ってるから。
前は4単位必要だったけど、今は現社2単位でもいいしね
206実習生さん:2007/02/24(土) 13:00:50 ID:LMsVbew1
しかし一連の騒動で、突然公民をやるようになり、来年から人が足りない。
公民専門は自分一人なので、かなり大変になりそうな予感。
207実習生さん:2007/02/24(土) 13:13:50 ID:ZsCe1eOh
>>206 私を呼んでください
208実習生さん:2007/02/24(土) 17:39:25 ID:XPoplwtt
地歴公民の採用は難しいよ!

需要から考えて、数学、理科、英語のどれかを併せて持った方が良いと思うよ!

209206:2007/02/24(土) 23:53:19 ID:LMsVbew1
>>207
「採用するのは歴史だから。来年は大変だが、頼むよ」と教科主任。

>>208
俺も思うわ。移籍先を探し中だが、他も取ろうか考え中。
高校の時は、英語も数学も理科も学校でトップだったし、
通信で英語か数学を取った方がいいかとは思っている。
210実習生さん:2007/02/25(日) 01:04:03 ID:4ZbS+Afz
理科が通信で取れればいいのにね。
実験が必修だから無理だろうけど。理科大の夜間とかなら取れるみたいね。
211実習生さん:2007/02/25(日) 01:39:49 ID:h+2gzqNg
中学社会と高校公民の免許を
取るために頑張ってるが
講師でもいいから採用あるだろうか?
大学卒業後に
212実習生さん:2007/02/25(日) 12:48:26 ID:9NIZdxiB
英語は通信教育で取得できるし、

数学や理科は通学課程の科目履修生になって必要単位を取得したら良いと思うよ!

数学は玉川大学や佛教大学の通信にもあるけれどね^^

213実習生さん:2007/02/28(水) 22:15:14 ID:VV66rlRe
まだ決まらず… 笑いがでてきた
214実習生さん:2007/03/04(日) 01:25:25 ID:RfmkDcZp
森村で募集してた専任講師受けた人いる?
215実習生さん:2007/03/04(日) 05:01:19 ID:nxSANrcI
たけしが子供のころのほうが少年犯罪が多かった。
現在の4〜6倍だろ。
216実習生さん:2007/03/04(日) 20:19:27 ID:lie7/Upy
この時期非常勤ならポツポツ地歴公民の募集があるけど、非常勤でも一人の募集に何十人も応募するのかな?
217実習生さん:2007/03/05(月) 18:45:45 ID:XcoHsD/8
>>216
そうだねぇ・・・。
都内なら、適正検査でそれなりの成績を取らないと、非常勤の誘いすら来ないからね。
それなりの成績を取って、非常勤の誘いをもらって、そのまま数年間は非常勤か常勤として勤務。
それからやっと専任に昇格してもらうって形が普通じゃないかな。
218実習生さん:2007/03/06(火) 17:14:21 ID:i81Ursa3
使い捨てにするつもりの非常勤と
そうでない非常勤は見分けられるものなんですか?
空きのできる予定のないところで、非常勤をいくらがんばっても
報われない気がするのですが。
219実習生さん:2007/03/07(水) 00:01:43 ID:C9PYpwH7
>>218
態度からしか判断できないだろうね。あとは噂とか・・・。
基本的に非常勤は空きを埋めるものですから、使い捨てのスタイルだと思いましょう。
まぁ、あなたが席の空く予定が無いと思えるなら、はやいところ次を考えるべきでしょうね。
でも、どうしてもその学校でなければならない場合は、自分から管理職の先生にアプローチ
してみるとか、何かしら熱意をアピールすることが必要でしょうね。
220実習生さん:2007/03/09(金) 01:43:28 ID:M677yrW5
同和教育に異常に熱心な学校に行くことになってしまった。
どうしよう・・・
ぐぐったらまさにど真ん中っぽい。
221実習生さん:2007/03/09(金) 02:12:04 ID:OBqlL1Qm
>>220
ご愁傷様です・・・。
222実習生さん:2007/03/09(金) 21:10:05 ID:M677yrW5
>>220
私はご愁傷様でしょうか?
今までBとは無縁(公私ともに)で生きてきたのでいろんなことが今、
頭の中を駆け巡ってます。

皆さんだったらどうしますか?
223実習生さん:2007/03/09(金) 21:43:02 ID:/403WkdR
>>222 そりゃ蹴るだろ普通。それとも目先の利益に目がくらんで人生棒にふりますか?それならそれでご自由に。
224実習生さん:2007/03/09(金) 22:24:28 ID:cdDwpCJ3
Bって何?
225実習生さん:2007/03/09(金) 23:30:44 ID:M677yrW5
引き受けてから知らされたんです。
臨採って県によっては引き受ける返事をしてから出ないと校名教えてくれないんですよ。
私立落ちたから、働かないわけにもいかないし。

独身の女性は危険な学校には配属されないって聞いていたので、まさかこんなことになるなんて。

皆さんならけりますか?友人がそうなったらけるようすすめますか?
226実習生さん:2007/03/09(金) 23:40:27 ID:ufuNPTJj
同和教育に熱心=独身の女性にとって危険

なのか?
227実習生さん:2007/03/10(土) 00:13:20 ID:3JDLrPEz
>>225 生命保険には入っとけよ。「なに」があるかわからないからな。ご冥福をお祈りします。合掌。さて次の話題に移りましょう。
228実習生さん:2007/03/10(土) 21:21:18 ID:o8LDrLZ/
>>226
危険じゃないの?
229実習生さん:2007/03/11(日) 00:59:51 ID:52hcmaTg
まあ、就職先が決まらず泣いている大多数よりはましだと思われる。
230実習生さん:2007/03/13(火) 22:12:26 ID:Zng/QTM5
うう… 決まりません
231実習生さん:2007/03/16(金) 20:16:40 ID:gaawm+BA
Bの学校断りました・・・
あの学校行くならフリーターのほうがいいと思えるくらい嫌だった。
232実習生さん:2007/03/17(土) 03:14:52 ID:DrZgYeNW
うむ。ご苦労。Aでがんばれよ。
233実習生さん:2007/03/21(水) 23:52:20 ID:6gx3ivMp
録画したガイア見たけど、ワタミ中学は行きたくないなぁ。。。
234実習生さん:2007/03/23(金) 23:31:26 ID:cGm5VE2j
地歴って決まるまでが一苦労ですよね…。でも、就職が決まって働いて常勤から専任になってと数年が過ぎると、そこがよほどいい場所でない限り、隣の芝生は青く見えるものです。
235実習生さん:2007/03/27(火) 21:29:55 ID:z/r8jO7C
あげ
236実習生さん:2007/04/08(日) 22:16:30 ID:PXzasJCz
おい どうするよ
237実習生さん:2007/04/08(日) 22:30:09 ID:wqcfBypo
わたみだけは辞めとけ。後悔するよ。
238実習生さん:2007/04/09(月) 18:06:15 ID:+HINbCm5
私学はもう使い捨てですよ。捨てるときは学校はいくらでも理屈が付けられる
のです。「生徒の評判がよくない」でもいい。で、「その生徒を呼んでください」
「本人を呼ぶわけにはいかないでしょ」で終わりです。
非常勤も今や部活までやらせる所も出現。バナナのたたき売りです。向こうから
見ると。我々がバナナです。で、少子化でいつ破綻するか分からない学校
まで調子に乗っている。教員が余っているからです。もう他の職業を
選んだ方がいい。東京公立小学校教員試験2倍です。分かります?
この事態を。

239実習生さん:2007/04/09(月) 21:27:24 ID:VSgyERrS
小学校の倍率が低いのは受験者数の減少よりはry
240実習生さん:2007/04/13(金) 02:48:57 ID:UCAlH92S
私立はとりあえず院に行った方が無難ですか?それとも学費とかを考えるとどっちでもいい感じなのですかね…。
241実習生さん:2007/04/13(金) 21:45:05 ID:1k7iURvN
>>240
糞な院だったら行っても行かなくても同じかな。
胸張って大学名言えるくらいの院なら行くべき。
私立希望で社会科希望となると、学歴はなかなかどうして必要なものだからね。
242実習生さん:2007/04/13(金) 23:54:00 ID:b6aXLlWB
なかなかどうしてな学歴とは具体的にどのレベルですか?
243実習生さん:2007/04/14(土) 00:27:00 ID:xzqmHDMw
何だコイツはwwwwww
244実習生さん:2007/04/14(土) 00:41:43 ID:RhpEnsyC
国立なら神戸ぐらいでないの?
私立なら総計までか。
245実習生さん:2007/04/14(土) 18:31:22 ID:EiMRbPby
>>244
私は大東亜帝国だが、今まで4校の私立に受かってる。
246実習生さん:2007/04/14(土) 23:50:47 ID:xzqmHDMw
たった4校とはwwwwwww
247実習生さん:2007/04/15(日) 02:39:12 ID:YpiDTawH
とニート様がおっしゃっています。
 安倍総理大臣は、福島市で街頭演説し、「子どもたちに高い水準の学力と規範意識を
身につける機会を保証するため、教育再生に勇気を持って取り組む」と述べ、最重要法案
と位置づける教育再生関連法案を今の国会で成立させたいという考えを示しました。
 この中で、安倍総理大臣は「美しい日本をつくっていくためには教育が重要だ。日本の
未来を担う子どもたちが高い水準の学力と規範意識を身につける機会を保証していかなけ
ればならない」と述べました。

 そのうえで「われわれは『学校を再生する』と宣言し、さきに教育基本法を改正し、
この国会にも3本の法律を提案している。教育の再生、改革を勇気を持ってやっていく」
と述べ、教育再生関連法案を今の国会で成立させたいという考えを示しました。
 また、安倍総理大臣は、中国の温家宝首相が13日まで中国の首脳としてはおよそ
6年半ぶりに日本を訪問したことに触れ、「環境やエネルギーの問題で中国と協力
しながらアジアの地域のこれからのために貢献していかなければならない」と述べ、
中国との戦略的互恵関係を構築していく意欲を示しました。

■ソース(NHKニュース)
ttp://www.nhk.or.jp/news/2007/04/14/k20070414000103.html
ttp://www.nhk.or.jp/news/2007/04/14/d20070414000103.html




やっぱり前向きな安倍総理だ、左翼の人間の屑共とは違うねo(*^▽^*)o
249実習生さん:2007/04/15(日) 22:58:07 ID:A/5tfwBS
>>246
だって、受けた学校が4校しかないんだもん!
250実習生さん:2007/04/15(日) 23:04:00 ID:Ojskcdzy
うわでたw
251実習生さん:2007/04/16(月) 01:13:51 ID:My2O+2a7
教育再生の切り札が教員の免許更新制だという理屈がどうしてもわからん。

専任の人たちは圧倒的有利で、非常勤やら社会人から教員目指すやつは
パージされちゃうんじゃないの。日教組の思う壺のような。
252実習生さん:2007/04/21(土) 03:27:26 ID:IuJHQ4ok
非常勤ならまだ職場が学校な分理解はされるだろう
問題は他分野から教員を目指す人。職場から見放され免許も切れで虻蜂取らずになる
253実習生さん:2007/04/23(月) 23:37:37 ID:+HQIIADu
教員免許自体実際の仕事にはほとんど意味がないのにそこいじってもなぁw
254実習生さん:2007/04/24(火) 15:14:34 ID:3pdb/F8l
???
255実習生さん:2007/04/29(日) 01:13:13 ID:MjcgRjz0
他職種から目指してる人ってどれくらいいるの?
256実習生さん:2007/04/30(月) 23:00:14 ID:0T7UKxjl
他業種から参入できるほど甘くありません
257実習生さん:2007/05/01(火) 01:43:05 ID:6Ymaid4n
私学教員適性検査って受けとくべきですか?それとも20,000円をドブに
捨てるようなもの?
258実習生さん:2007/05/02(水) 01:22:52 ID:CYwRMw3T
さぁwwww
259実習生さん:2007/05/19(土) 18:17:20 ID:+71pTVzn
どうしようね
260実習生さん:2007/06/03(日) 13:08:23 ID:cWCvpwL7
>>257

私は2万円ドブに捨てる結果でした。。。。。。

公募で個人で出願する方がいいと思いますよ(^^)
261実習生さん:2007/06/04(月) 00:40:09 ID:NEQbWbbW
小学校の頃騎馬戦をやったのだが人数が合わなくて自分の騎馬だけ女子が上に乗ることになった
最初は上に乗る女子も恥ずかしかったらしく男子の腕にお尻をつけないようにして戦っていた
でも次第に騎馬の体勢が崩れてきて右側を支えていた奴がこけてしまったので
上に乗っていた女子は左側を支えていた自分の右腕にまたがるような格好になった
自分も右腕だけで支えるのはきつかったがなんとか崩れないように右腕で女子を上に押し上げていた
するとその女子は「あっ・・・まってちょっと・・・あっ、あたってる・・・あっ・・・」
と自分の右腕を挟みこむようにして腰を捻った。
小学生の自分に「あたってる」のが何なのか分かるはずもなく、
「今はまだがまんして!」と訳も分からず励ましていた。
女子は「う、うん」と頷いたきり前を見据えてこちらを見ようともせず、力んだ顔をしている。
横から敵の騎馬が突進してきた。
旋回しようとするがバランスが崩れてしまい、右腕を思いっきりその子の股間に押し付けてしまった。
「ひゃうんッ」
::このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとずれ44日後死にます。それがイヤならコレをコピペして5ヶ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ヶ所
に貼り付けました。すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
    信じる信じないは勝ってです。 
262実習生さん:2007/06/04(月) 01:25:47 ID:n5q8HZ0q
>260

ありがとう!
263実習生さん:2007/06/12(火) 19:33:04 ID:IAvQTTHH
現在高2で、日本史、社会全般が好きで、高得点を取っていたので、仕事は、
私立の教師になろうかな〜と思ってるのですが、やはり難しいのでしょうか?
とても、そうは思えないんだけどなぁ、学校で教えてる糞教師がそこまで頭が
良いとは思えない。確かに、出来るのと教えるのは別だってことは判るけど。
264実習生さん:2007/06/13(水) 02:36:29 ID:4WKMMPJN
>>263
じゃあ日本史を教えようという気持ちで授業作ってみればいいさ。
高校日本史の模試やら中間期末程度で高得点取れる程度ではどうにもならんよw
「普通の」教員ならば10〜20分程度でササッと解いてもせいぜい1問か2問しか間違わないよ。
その間違いも生徒と同じ環境でやりゃまぁ間違わない。いわば凡ミス。

東大の赤本が簡単に解けるってんならちょっと話は変わってくるがw

あと近年は教員不足で、専門じゃない先生が受け持ってることもあることは知っとけ。
日本史教える先生は「地歴」の先生。
免許的には世界史も地理もできることになってる。

県内有数の進学校に勤めたことがあるけど、すごいと思う子はそうそういなかったよ。
全然いないとは言わないけど。
265実習生さん:2007/06/13(水) 19:57:32 ID:WFo7++TL
>>264
確かに、日本史なんて暗記モンだし、できる人なんてゴマンといると思います。
ですから、僕の得意つってるレベルも、どうしようもない糞レベルだとは判ってます。たゞ、僕の
ことは置いといて、今の教師が頭良いと思えないんですよ。いや、頭は良いかもしれませんが、
倍率の高い、たいへんな資格の試験を潜り抜けてきたとは思えないんです。
授業なんて、「下線と波線引け」って言うだけなんですよ。
その先生は、日Bと日世Aを教えてます。どの授業もそうらしいです。
大学は、恐らくMARCH。
この資格を得るには、大雑把に分けてペーパーテスト+授業ですよね。
授業ってのは、線引くだけのような内容でも合格はもらえるんですか?
266実習生さん:2007/06/14(木) 00:42:57 ID:XxaefkYC
>>265
その先生の年齢を知りたいところだなwあとオレは「普通の」と言ってるからな。

高校生だし教師について知らないことは仕方ないと思わなくもないんだが。
教員免許と採用試験は別物な。
免許は大学で所定の単位をとれば授業とか関係なく取得できる。
採用試験は近年では模擬授業などを試験内容の一つとすることはよくある。
といっても5分程度で所詮導入部分しかみないけどね。
だからペーパー+授業っていう認識が既に間違い。授業じゃなく面接・討論。

あと教員なんか目指さないほうがいいよ。
少子化で定員減ってるし(特に高校)、世間からは叩かれるし、もうすぐ待遇悪化。
その上要求は高まるばかり。
日本史含めた地歴科教員の倍率は近年では数十倍だぞ。
オレの知ってるのでは去年のある地方では70倍だw

それでもやりたいなら目指せばいいけど。
267実習生さん:2007/06/17(日) 19:47:42 ID:479C8Vp0
七月に入ると公立の試験シーズンだな。
俺は都立受けるけど、みんなは?
268実習生さん:2007/07/07(土) 23:56:58 ID:Jy1ZPp39
.
269実習生さん:2007/07/16(月) 22:03:50 ID:gwlQBzwp
私学てもレベルがピンきりだからな
270実習生さん:2007/07/20(金) 15:45:17 ID:pSBwg2+e
>>265
それは俺も学生時代に感じたよw
一ついえることは年齢によるところは大きいと思う。
採用も40代から上はかなり緩かったんじゃないかな。
公立の話ね。私立はコネで入ったとんでもない教師も多いだろうし。
ただ、今の20代から30代前半までの公立の社会科教師は相当優秀なはず。
数十倍の難関をくぐり抜けているからね。
採用試験が機能してるなら、理系や小学校の教師とはモノが違うはずだよ。
271実習生さん:2007/07/20(金) 20:35:34 ID:Vs/wDk0Y
理系は卒業単位を取るのが大変な時点で相当なハードルがあるんだが
あと採用がゆるいのは五十代以上じゃないのもう
272実習生さん:2007/07/20(金) 20:39:54 ID:Vs/wDk0Y
倍率的に一番優秀なのは今の三十代前半あたりだが
273実習生さん:2007/07/20(金) 21:40:42 ID:5JvPW/Yu
理系っつても教育学部の理系専門なら変わらない

>>272
教科によって今も同じくらいの倍率だけど
確かに20末〜30ちょいくらいだと思う
274実習生さん:2007/07/20(金) 23:03:37 ID:pSBwg2+e
>>271
理系の話を出したのは単純に倍率の低い物理が目に付いたからで他意はないんだよ。
別に理系をけなしてるわけじゃないんだ。
理系が文系よりも優秀だとかって話はスレ違いだから勘弁してくれ。
275実習生さん:2007/07/21(土) 10:19:36 ID:LgEBIorN
就職もそうだが単位取得の難しさや理転の辛さも知らずに
理系は楽だからいいなどと安易にほざくやつが多すぎる
東大だって医学部が一番倍率低いらしいが誰も医学部が一番
入りやすいとは言わないだろ
276実習生さん:2007/07/21(土) 13:38:58 ID:nx3UIHQR
>>275
スレ違いだって一つ前のレスも読めないのかお前は?
理系の素晴らしさなんざどうでもいいんだよカスが。
消えろ。
277実習生さん:2007/08/12(日) 20:56:16 ID:kSpiHIBX
>>
278実習生さん:2007/08/13(月) 06:42:47 ID:0yy9fNyx
今公立の教諭(地公)なんだが昔講師してた私学の新採(同)に会う機会があったけど明らかに顔で採ってるw
パンフに使えるように,との考えもあるんだろうが,そいつの上の先輩は40手前の肥満女だと思い出したらいくら能力あっても採用されるわけないと悟ったブサ面な俺ガイル
279実習生さん:2007/08/13(月) 08:19:19 ID:hk1taSt/
小学校で飼育しているウサギに水を与えない教師がいます。

「ウサギは水を飲むと死ぬ」と信じる人もあるが、ウサギも生き物なので、水は必要であり、
全くの出まかせ情報である。ただし、水分の多い野菜や果物で水分を取るという面もあるの
で、野菜等を常時与えている環境では、大量の水分は必要ではない。出産直後だけは別で、
十分に水分を与えないと、自分が生んだ子を食い殺すことがある。水皿に糞・餌・敷きわら
等が入って汚染されることのないよう心がける必要があるのは、他の動物と同様である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE
280実習生さん:2007/08/14(火) 22:03:35 ID:VGsHlmn1
高校の公民の免許だけだとやっぱり採用されないんですかね?
地歴もとったほうがいいのでしょうか?
281実習生さん:2007/08/17(金) 00:25:55 ID:YE6nfHx3
採用する側になって考えてみれば?

今時公民で募集してるとこなんて少ないぞ
282実習生さん:2007/08/17(金) 08:39:31 ID:JFfXqsyc
しかも公民で募集してても「地歴の免許も持っていることが望ましい」
となっていることが多いような…
283実習生さん:2007/08/24(金) 13:33:52 ID:rzChmrmh
公民のみで募集してるところは倍率が宝くじ並だから辞めたほうが無難だが
284実習生さん:2007/08/24(金) 14:01:43 ID:NEcgIwu/
ま、公民は100倍近い倍率になるもんなあ
確かに厳しいのは事実だわな
285実習生さん:2007/08/25(土) 17:50:23 ID:xyhsOHzx
優秀なのも採用には重要な要因だわな。
でも、その優秀なやつに限って、授業もへたくそ。

大体、最終選考あたりでは、誰をとるかはうちうちに決まってるから
会議の場でも、授業のまずい点を指摘しないんだな。
人間関係の悪化を嫌うから。

実力はもちろんだけど、自分に学力以外の付加価値とその証明できるものが必要だよ。
そして、なによりも必要なのが縁じゃないだろうか。

採用する側にたってみるとつくづくそう思うよ。
もっと他にいるはずだろうに・・・ってね。
286実習生さん:2007/08/25(土) 18:20:47 ID:UBph6IWr

同感
287実習生さん:2007/08/25(土) 22:46:29 ID:ZX6YCr2Z
免許状「中学校社会・高校地歴・公民」3枚セット当たり前。最低条件!!
288実習生さん:2007/08/26(日) 18:15:34 ID:my/WWLmS
『陳水扁氏 と 陳菊女史 は、慰安婦に大いに理解があるようです』

  台湾では、政府が委託した
 慰安婦の調査・認証・支援事業について、下記サイトの
 『台北市婦女救援社会福利事業基金会』で行っている様です。

  この財団法人のサイトの内容には、
 2000年の女性国際戦犯法廷( 2000年女性國際戰犯審判 )への参加や
  http://www.twrf.org.tw/chinese/milestones.asp?PageNo=5&kind_id=2&Pages=%B8%F5%AD%B6&Jump=5

 陳水扁氏 や 2006年12月9日の、高雄市長選挙で当選されて市長になられた
 陳菊女史 についての 記述も見受けられます。

 以下に、このサイトの 陳水扁氏 や 陳菊女史 の記述の部分などを訳してみましたので
 ご参照ください。(訳は、おおまかなところです) (『補足』も有り)

  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1148954380/
   【予知】朝日の代わりに社説を書いてあげるスレ
     の  81.〜84. までをご参照ください。
289実習生さん:2007/08/27(月) 07:44:44 ID:IgjCT5GW
>>287
あたりまえ,じゃねえよwどうせ臨免で担当させられるんだから一緒
290実習生さん:2007/08/27(月) 22:43:38 ID:QT5rs+uf
いやほとんど当たり前って言っていい状況だよ
291実習生さん:2007/08/29(水) 22:13:43 ID:SvpvyiJn
そうなんですか><;
うちの大学は教育大学ですが、カリキュラム上高校免許は地歴か公民かどちらかしか取れませんでした;;
3枚セットじゃないとだめってことは皆さんどうやって取っているんですか??
292実習生さん:2007/08/29(水) 22:28:37 ID:yHyQgAPF
がんば
293実習生さん:2007/08/29(水) 23:09:57 ID:NH6saYx3
知識だけでは教えられんでしょ。大学受験の知識だけ教えても子どもはついてこないよ。よほどの進学校ざゃないかぎり。専門書を読もう。そして、それを何十回もかみくだかないと頷かない。
294実習生さん:2007/08/29(水) 23:55:34 ID:fExm3fpU
専門書のレベルの知識を生徒は求めていないと思うが・・・。

知識に深みを出すという意味なら正解だと思うが、
それよりも、やはりその知識をいかにわかりやすく伝えるかという技術を磨いてください。
鼻っ柱の強いやつほど、扱いにこまることはないですから。
295実習生さん:2007/08/30(木) 00:04:02 ID:uRgA/kdY
専門書っていうか概説書くらいは読まないと。
>>294の意図が教科書レベル(もしくは教員用の指導書)で十分というなら賛成できないな

大体分かりやすく伝えるためには十分な知識が必要だし、知ってるだけじゃなくて理解しないといけない。
知識を何回も租借していかないと教科書レベルを生徒に分かりやすく伝えられない。
技術よりもまずは知識でしょ。

296実習生さん:2007/08/30(木) 00:23:12 ID:ySD43/8Q
専門書ってどれくらいを言うかだなー。
俺が教育実習先で恩師に言われたのは、
「全十数巻〜二十数巻で出ている日本(世界)の歴史シリーズを1シリーズは読破しろ」
だった。
297実習生さん:2007/09/05(水) 05:18:25 ID:1LFEZqbX
産近甲龍の法学部生なんですが公募(英国の2教科)で入ったので
社会系は全然勉強してませんでした。
でも高校教師になりたいんですがやっぱきついですかね?
学部とか変わったほうが良いですかね?
298実習生さん:2007/09/05(水) 13:20:02 ID:YGF8ypWE
>>297
学部はどうでもいい。採用試験突破できる学力が
あるかどうかが問題だ。

とりあえず神戸大位に受かってみてから考え直し
てみれば?
299実習生さん:2007/09/05(水) 13:55:11 ID:lzlmPL6y
>>298
ありがとうございます。
採用試験は神戸大学くらいの難易度なんですか?
300実習生さん:2007/09/05(水) 14:35:14 ID:y089U/5x
>>299
神戸大にはいる方がずっと楽チンですよ。
301実習生さん:2007/09/05(水) 14:51:47 ID:1LFEZqbX
>>300
そんななんですか!?
ならよくいるダメ教師や無名大からの教師もそんなに勉強やってるんですか?
302実習生さん:2007/09/05(水) 15:10:26 ID:rJOXXecI
副業とかにどうなのよ? 勉強しなくていいんだって!
英語だけじゃなく多言語がラクチンに話せるようになるってホント?


http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1165736534/l50
303実習生さん:2007/09/05(水) 17:36:29 ID:YGF8ypWE
>>301
ダメ教師は学歴関係なし。東大出ててもダメ教師は
ダメ教師。

それで、高校公民科の教師で無名大からの教師が実
際にいるか?単なる思い込みだろ?

少なくとも今の年代なら神戸大以上だろ。あ、スポー
ツ要因は別枠だけどね。

まあ、今定年になる位の世代の先生にだったら、無
名大出身の社会科教師もいるんだろうけど。
304実習生さん:2007/09/05(水) 17:50:56 ID:YGF8ypWE
>>301
参考までに兵庫県の例。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~kyoshokuin-bo/oubojokyo/oubojokyo.htm
高校地歴は倍率25倍。公民は募集なし。

ここは私学スレだから私学の先生になりたいという前提で
言えば、私学だと教員免許は中学社会と高校地歴・公民の
3種は必須だから、とりあえず今の大学で中学社会と高校
公民を取る。それから神戸大学の文学部か発達科学部に入
り、高校地歴を取る。

それから私学適性でも受けて、AAを取って、どこかに講
師として入りこみ教諭採用を待つ、というのが現実的なルー
トじゃないかな?

私学だと履歴書見られるから、産近甲龍じゃきついと思う
よ。公立だと試験に通りさえすれば何とかなるけど。
305実習生さん:2007/09/06(木) 00:16:56 ID:wV4r5YMg
>>304
ありがとうございます。
教師になるの諦めました。
306実習生さん:2007/09/06(木) 00:52:41 ID:0Ae952N8
www
307実習生さん:2007/09/06(木) 17:45:33 ID:Bnn48Obd
私学てもレベルで教員の学歴もピンきりなんじゃないの
308305:2007/09/07(金) 05:16:58 ID:O4cBuzFg
もしかして公立のほうが簡単なんですか?
309実習生さん:2007/09/07(金) 12:20:40 ID:qywmAfes
採用数からいえば公立の方が難しい
ただある程度以上の私立はかなり学歴がないと採用されないという
点では難しい
310実習生さん:2007/09/07(金) 15:11:38 ID:qywmAfes
304の末尾と303で主張が矛盾してるんだが

公立だと試験に通りさえすれば何とかなるけど


それで、高校公民科の教師で無名大からの教師が実
際にいるか?単なる思い込みだろ?

少なくとも今の年代なら神戸大以上だろ。あ、スポー
ツ要因は別枠だけどね。

311実習生さん:2007/09/07(金) 16:50:13 ID:DDFxgkrv
>>310

特に矛盾はしてないでしょう。

公立だと試験に通りさえば何とかなる。
でも、その試験が難関。
結果として無名大から公立の高校公民科教師
になるのは不可能。

もちろん、無名大から試験一発で公立の高校
教師になることは、理論上は可能。でも、試
験を受ける以上、大学受験で難関大を突破し
た連中に無名大卒の人間が勝つのはほぼ不可
能。
312実習生さん:2007/09/07(金) 20:31:26 ID:qywmAfes
じゃあ通りさえすれば云々書く必要ないじゃん
313実習生さん:2007/09/07(金) 20:32:50 ID:KFeSqR3r
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
314実習生さん:2007/09/08(土) 23:08:45 ID:D4/m64O0
>>313
最後から読んだ
315308:2007/09/09(日) 05:45:47 ID:L8M0820U
>>309
ありがとうございます。
今度こそ本当に諦めました。
316実習生さん:2007/09/10(月) 16:46:25 ID:LpC513JJ
ほんとにいいんか?
317実習生さん:2007/09/10(月) 21:55:21 ID:h6Hmy2jr
ここだけの話だが自大学の付属や私立の自分の母校なら採用される可能性が
わずかながらだが低学歴でも上がるぞ
318実習生さん:2007/09/10(月) 22:00:30 ID:/itbPw9I

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || これが日教組が   ∧ ∧ いいですね。
          || 絶賛する中国 \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
【中国】ボトル入り飲料水の安全性に疑念を抱いた家族、ニワトリに飲ませる→1分もたたずに死亡[09/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189412639/
319実習生さん:2007/09/13(木) 23:00:31 ID:ppegOT+D
>>316
やっぱ諦めきれないですorz
ただ頑張っても教師になれなくて無職とかなりそうだしなぁ・・・
>>317
うちの高校進学校だからなぁ・・・

でもそんなこといってちゃなにやってもダメか・・・
今1年なんで可能性ある限りがんばってみます。
320実習生さん:2007/09/14(金) 00:24:01 ID:AQYk1Uk1
>>319
現実私学の教員になりたいんなら、地歴と公民の両方は
絶対必要だから、まず両方の教員免許を取れるかどうか
確認する方が先だと思う。結構厳しいと思うよ。

で、無理だと思えば、公民だけ取って、猛勉強して神戸
大あたりにもう一回入って地歴の免許を取る。

だいたい、入試で地歴公民使ってないのに、地歴公民で
採用試験受かろうなんて、相当勉強しなきゃ無理だって
位は考えてよね。今から受験勉強やり直す位の覚悟は当
然のことだから。
321実習生さん:2007/09/14(金) 01:15:13 ID:lVbiSGzO
>>319
頑張れよ。
俺は教職経験ないけど公募を受けて今年、公民の内定もらえたよ。
もしかしたらもう1校別の学校からも公民の内定もらえるかも。
ちなみに20台後半の高齢大学院生だ。

死ぬ気で頑張った後、弱音を吐け。おまえはまだ若い。
322実習生さん:2007/09/14(金) 20:54:59 ID:HKS+2jof
>>320-321
ありがとうございます。
英語が得意なので外国語学部がよかったんですが法学部に受かってしまったんですよ。
教師になれるなら私立でも公立でもどっちでもいいと思ってます。
とりあえず頑張ります!
323321:2007/09/14(金) 22:57:28 ID:/8q0dJ0d
>>322
今何年だっけ?
法学部でも教科に関する科目20単位を満たせば
英語の免許下りるんじゃないか?
内定もらっておいてこんなことを言うのは不遜も承知であえて
言わせてもらうが、地歴・公民はあまりお勧めしないよ。
20後半から30前半で非常勤・常勤で5年も6年も経験している奴が
ウヨウヨいる。もちろん新卒は大きな武器になると思うけど・・・
実力だけではなんともならないのも事実。
毛並みがよく(東大京大早慶上智以上)、かつ最後まで努力できる
意志があるならあとは突っ走るのみだ。じゃなきゃ英語で受けた方がいい。
324実習生さん:2007/09/14(金) 23:41:21 ID:8s1SLap8
>>323
大学による。

教務に問い合わせるべし。

あるいは、転学部を狙って英語の免許を取るべし。
325実習生さん:2007/09/15(土) 04:17:30 ID:0aqq7cac
>>323
>>319に「今1年」とあるよ。

>>322
ちなみに住んでる都道府県は?
326実習生さん:2007/09/15(土) 12:47:15 ID:Y1isNjcz
私は大東亜帝国レベルの大学出身の20代ですが、
私立で教師やってますよ。
今まで4校合格しています。
よっぽどレベルの高い高校での勤務を望むなら別ですが、
無名大学出身でも、運とタイミング次第だと思いますよ。
327実習生さん:2007/09/15(土) 18:46:35 ID:e/uYVXbm
>>323-326
ありがとうございます!

今1年生です。
本格的には二年でコースに分かれるみたいなので今は特に教師になるための勉強とかはしてません・・・
英語は授業でもやるし好きなのでやってますが。
やはり社会の先生は難しそうですね・・・受験勉強でも社会やってないのに。

問い合わせたら学部変更はTOEIC450以上いるみたいだったのでもし変更するなら頑張ってみます!

京都府に住んでます。

4校も合格って凄いですね。
運とタイミングといいますがそれももちろんのこと326さんがやっぱ実力あったんだと思います。
328実習生さん:2007/09/16(日) 01:15:15 ID:HT+cCJSb
>>327
327に同意
運とタイミングと実力の全てが揃って初めて私学の社会科教員なれんだろうな・・・
正直みんな、あきらめどきを何歳くらいとおもう?
俺は30歳くらいまでとおもってるんだが。そうでないと民間にも就職できんし。
329実習生さん:2007/09/16(日) 04:59:40 ID:pXwjitIa
>>327
京都ですか。京都はあまり詳しくないんだな…ごめん。
まあこの辺を見ておくといいかもね。
http://www.kyoto-be.ne.jp/kyoto-be/ (京都府公式)
http://www.edu.city.kyoto.jp/kyoshokuin/ (京都市公式)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1157253305/l50 (府も市も合同)
http://www15.ocn.ne.jp/~kshigaku/index.htm (京都府下の私学連合)
まだ1回生という事だから、雰囲気さえつかんでおけばいいと思うよ。
330実習生さん:2007/09/17(月) 23:57:08 ID:KRC0ugGv
まあ、英語も大変だけどな。

しかし、理科に比べたら社会の専任教員になるのは
50倍は難しいだろう。
331実習生さん:2007/09/18(火) 00:45:19 ID:jzbWVbX4
もっとも、理科の教師は免許取るの大変そうだけど。実験とか。
332実習生さん:2007/09/18(火) 03:18:56 ID:KhySzo59
つーか、理学部とか工学部とかいくと
ちゃんとした就職先があるから
教師なんてやってらんないのかも・・・
333実習生さん:2007/09/18(火) 20:07:34 ID:ReYGswc6
>>331
免許とるのに大変なものなんてないでしょw
334実習生さん:2007/09/19(水) 01:00:59 ID:sgm5kq+6
>>329
ありがとうございます!
335321:2007/09/28(金) 03:26:33 ID:WhmZTAMm
ああ、2校目最終面接落ちた・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

1校目行きます・・・(´・ω・`)

それともやっぱり国家公務員いこうかなあ・・・
336実習生さん:2007/10/03(水) 15:04:31 ID:KwyvRzq/
現在首都圏の某国公立大の大学院に所属しています。免許は中学社会・高校地歴公民を持っています。
偏差値60以上くらい・中堅以上の首都圏の私立を第一希望にしていますが、このスレでいう高学歴ってどのあたりからを想定しているんでしょうか。
やっぱり東大一橋旧帝早慶クラスですかね。私はワンランク下の横国・学芸・首都大クラス所属なんですが。
337実習生さん:2007/10/03(水) 19:58:20 ID:XYMvOjTe
ここは優秀な人が多いみたいだけど、MARCHの学部しか出てない自分からすれば
嫉妬したくなるくらい高学歴だよ。

これまで公立の臨時任用をずっとやってきたけど、年齢もいってるし
そろそろ潮時っぽいのでハロワ通って別の仕事さがしはじめてる。
338実習生さん:2007/10/03(水) 21:46:21 ID:QFWhhMNR
>>336

やっぱり東大一橋旧帝早慶クラスでしょう。

そもそも大学院に行っているんなら、このクラスにロンダ
できなかったのが痛い。
339実習生さん:2007/10/03(水) 22:24:07 ID:FNrYxLgn
早稲田慶応ってよく高学歴っていうけど
教科絞って勉強できるんだから東京京都一橋ら難関国公立と比較にならないと思うんだよなあ。
340実習生さん:2007/10/04(木) 00:22:24 ID:d4Oq3Lj6
>>339
教科絞る分、合格点は高くなる。

だから、特に文系では早稲田に落ちて東大に入る、なんて
例も結構見かける。
341実習生さん:2007/10/04(木) 00:41:21 ID:YOlVEdW0
横国、学芸、首都大ランクは早稲田教育や慶応文蹴りの学生が結構いるんですが、教員社会でもやっぱり早慶より評価は低いんですね。博士でロンダしようかな。
でも東大の院まででて教員になる人なんているのかな。自分だったら研究者目指しますけどね。
342実習生さん:2007/10/04(木) 03:34:38 ID:UffYG7C7
早稲田慶応落ち東大合格はけっこういるよね。
難易度うんぬんより入試問題の質が違いすぎる。
もちろん、真の実力があればどっちでも対応できるんだろうけど・・・
関係ないレス失礼
343実習生さん:2007/10/04(木) 03:47:32 ID:2SlSdsOg
>>342
ベビーブーム時代(今の35歳前後)の受験が厳しかった時代だと、例えば東大法vs早稲田政経だと、東大法合格した早稲田政経併願者の60%以上が早稲田政経には落ちていたというような時代。
私大の問題まったくやってなかったら、結構普通に落ちてたよ。いまはどうか知らんが。
344実習生さん:2007/10/04(木) 09:56:30 ID:d4Oq3Lj6
>>341

>でも東大の院まででて教員になる人なんているのかな。自分だったら研究者目指しますけどね。

東大の院を出ても研究者になれるのは良くて半分。

研究者になれずフリーターになる位ならと、高校の教員になる人間も
結構いる。

昔は東大でも大学院に進学する段階で、先生が「保険のために教員免
許は取っておくように」と言われてた所も結構あるって聞いてるしね。
345実習生さん:2007/10/04(木) 13:58:55 ID:m7T5ai33
著作物とか雑誌掲載論文とか、学会報告なんて履歴書に書けば評価されるんでしょうかね?
なんかアカポスの公募みたいですが。
346実習生さん:2007/10/04(木) 16:47:07 ID:d4Oq3Lj6
>>345
全く評価されないと思う。

かえって、「この人は研究者肌で教育には向かないじゃないか」
と思われて敬遠される可能性大。
347実習生さん:2007/10/05(金) 03:25:22 ID:edq3xj0F
そういや、ある私学の最終面接で
「自己研鑽のために、5年後か10年後、業務に差し支えのない範囲で
直系大学の通信制大学院の博士課程に通学したい」
っていったら教頭に軽く否定されて、結果、そこは落ちたな・・・

やっぱり、教員に限らない広い教養を身につけようとする人材よりも
おとなしく学校の方針に従う現場主義的な人材が欲しいんだろうな・・・
348実習生さん:2007/10/08(月) 00:30:23 ID:ETHwN4Km
社会は厳しいようですね。
私立だったら何か特技があればスポーツ校なら社会でも採用されると思う。
私は公民の免許しかありません。
大学出た後、7年間ノンプロ(社会人野球)でやった後、運よく教諭として採用されました。






349実習生さん:2007/10/08(月) 03:01:04 ID:toi413k9
>>348
やっぱり今は硬式野球部の監督やっているんですか?
350実習生さん:2007/10/08(月) 20:47:57 ID:pGFVngUR
>>341
ひと昔前は宮廷の院を博士まで出たらそれなりにポストは準備されて
いたが、現在はODを十数年しなくてはいけない状態。
自分の勤務校見ても、最近は修士修了が珍しくない。博士修了もちらほら。
私も宮廷出身だが、そうした先輩の末路を見て教職に鞍替えしたクチ。
博士課程への進学に失敗したのと、学部〜院まで塾講のバイトに
はまって教える方に興味がわいたのも大きかったが。

>>345
確か早稲田の高等学院か本庄が、履歴書に発表論文の掲載を求めて
いたと思う。ただ、全体の募集からみれば圧倒的に少数派。
その点で>>346は正しい。

351実習生さん:2007/10/09(火) 00:39:19 ID:wXq1f32E
>>350
早稲田や慶応の附属校は授業だけできる教員なんて求めてないよ。
あそこの教員は異質。研究者候補の溜まり場。業績一覧表を求めるのも
そのため。博士を修了したやつも博士に在学中の教師もいるが、
とにかく大学教員とほぼ同じ資格・能力の教員を求めてる。
修士でたてで学会にも所属せず修論しか業績がないような輩は
(申し込めるけど・・・)採用側は全く眼中にないと思うよ。
10年ぐらい勤めながら研究業績積み上げたのち大学教員になる人も多数。
だから、授業自体は非常勤講師のほうがうまかったりする。
352実習生さん:2007/10/14(日) 22:33:43 ID:lUk2rX1k
佼成学園、すごい人数でびっくりした。
353実習生さん:2007/10/14(日) 23:32:03 ID:aOqBogmx
>>352
そうとう手広く募集をかけているというウワサは本当だったみたい
ですね。教室いくつくらいつかってました?
自分のところにもハガキがきましたが、教員の採用試験ではないけど、
今日はどうしても受けなければならない別の試験があったのでスルー
してしまいました。
354実習生さん:2007/10/18(木) 01:23:43 ID:W8i5YoEp
>353
全教科で12〜13は使ってんじゃないかな。
日本史は受験番号48まであったし。

落ちたけど。
355実習生さん:2007/10/18(木) 22:04:14 ID:aOiPL1+v
>>354
それはすごい人数ですね。
教科あたりの採用数はどうせ一人なんだから、
もっと絞ってもよさそうなものなのに。
356実習生さん:2007/10/18(木) 22:58:48 ID:/QT5b/CZ
関連スレ

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part1★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1191323070/l50


357実習生さん:2007/10/19(金) 01:06:36 ID:bpyVJEiT
>>356
関連スレではマーチ院卒新卒がスペックとして無敵なんて話になってる。
このスレでは東大早慶クラスじゃないと書類も通らないなんてことになってる。
地歴公民限定で高学歴が求められるのですか?
358実習生さん:2007/10/19(金) 12:12:15 ID:G1nQtiCi
マーチ卒なんてどの教科でも
まともな私学では使いものにならない。
359実習生さん:2007/10/19(金) 20:42:52 ID:F7PDbVhR
地歴公民は全教科の中で一番競争率が高い
というのだけは事実だろう。

理系の科目の方がゆるい。
360実習生さん:2007/10/20(土) 01:10:35 ID:1FOxa7Jd
>>357
学校による、としか言いようがない。
自分の勤務校(西日本)でここ最近採用になっている人を見ると、

学歴…私学なら関関同立以上、国立なら府大・市大以上(教育系なら例外)あり
前歴…新卒・既卒とも区別なし。
その他…運動部指導可能など、別のスペックがあれば有利。
361360:2007/10/20(土) 01:16:32 ID:1FOxa7Jd
連投スマソ。

自分(宮廷出身・院卒)の経験で言うと、関西の学校であれば、
この学歴であればまず筆記は通過。面接まではまずいける。
そこからが長かったけど…。
マーチ院卒新卒がスペックとして無敵、というのは、宮廷の
人間は賢いが教員としては使えない、という思いこみが
学校側に強い場合がけっこうあるから。
実際、野球でも有名なある進学校の理事長に、「〜大卒の
人間はうちにもいるがほとんど使い物にならん」と面接で
言われたしね。なら書類で通すなよと。
それと、関東の上位校は専攻を細かく見る場合も多い。
関西では日本史専攻でも世界史の募集で通ることもあるが、
関東の学校では専攻が違った場合、かなりの高学歴でも
書類で落とされる場合がある。
自分も、書類で落とされた学校は全て専攻と違ったところだった。
362実習生さん:2007/10/20(土) 02:12:21 ID:oKptycHx
あのさあ
キミたち
今からでも遅くないから
数学か理科の免許とれば?
363実習生さん:2007/10/20(土) 06:52:14 ID:jtkfFPYU
理科は通学しないと取れないからね。
数学は通信でも取れるから、ちょっと考えた。
フリーターのときは数学の指導で金稼いでいたし。
バイト先でも正社員になって数学教えないかとは言われた。
でも社会を教えたかったからね。
今もたまに数学の質問される。
364実習生さん:2007/10/27(土) 19:19:45 ID:V1/dYelp
>>357
関関同立、市大府大なら、普通どこでも採用されるぞ
365実習生さん:2007/10/31(水) 02:32:51 ID:Z52zFGJn
うちの高校の日本史の教師は日東駒専出身です。
1年目は母校落ちて2年目にまた母校受けて受かったらしいです。
うちの高校はまぁまぁ有名な進学校です。
先生に社会の教師になるってすごいですねって言ったら誰でもなれるよって言ってました。
そして自分も日東駒専なのでこの先生みたいに教師目指そうと思ってたんですが、
ここ見てるとなんか全然話が違うというという感じがしましたが、
誰でもとまでは行かなくても普通に頑張ってればなれるもんじゃないんですか?
関関同立などの大学院に行ったほうが良いですかね?
366実習生さん:2007/10/31(水) 02:42:37 ID:SFYMqBI0
>>365
母校は有利だからね。
その母校でたまたま日本史のポストが開いていたとい
うのは幸運以外の何物でもないでしょう。

現実的には、日東駒専レベルで高校社会の教諭になる
のは、至難の技です。院に行っても大差ないでしょう。

それが東大の院とかなら、話は違ってくるかもしれま
せんが。

あ、あとは、日東駒専でも、専門科目だけは異常に出
来て、英語がダメだから、日東駒専レベルの大学に落
ち着いたというケースもありますからね。そういう人
だと何とかなる可能性もあり。
367実習生さん:2007/10/31(水) 03:19:22 ID:Z52zFGJn
>>366
ありがとうございます。
日東駒専で至難というのは学歴上ですか?(努力では補えない)
それとも日東駒専レベルでは知識が足りないということですか?(努力で補える)
368実習生さん:2007/10/31(水) 08:58:41 ID:SFYMqBI0
>>367

両方。

履歴書ではねられることもあるし(学歴上の問題)、それ
以上の学歴の連中にペーパーテストで負けることもある
(知識の問題)。

公立なら学歴上の問題はないけど、私学はそこで足切りす
ることも多いみたいだからね。
369実習生さん:2007/10/31(水) 18:19:38 ID:Z52zFGJn
>>368
このスレ見てると結構勉強しないときつそうですがそれはみなさんが有名進学高校
とか目指してるからではなく普通に高校とかの社会の教師目指すのにそんな頑張ってるんですか?
社会の教師難しすぎてなれず無職とかもありうるんですか?
370実習生さん:2007/10/31(水) 23:42:54 ID:U//ET+0x
正直社会の先生はお勧めできないぞ
最も競争率が高い教科のひとつだ。
371実習生さん:2007/11/01(木) 01:01:25 ID:k7OAom5o
>>370

>最も競争率が高い教科のひとつだ。
という日本語に普段から違和感を感じてます。

素直に、「最も競争率が高い教科だ。」と言いきっても
いいんじゃないかな?

あ、農業とかも競争率すごいとか聞いたな、そういえば。
372実習生さん:2007/11/01(木) 01:08:39 ID:9fIhP7BK
完全にどの地域でもトップじゃないからだろ。
勝手に違和感覚えるのはいいけど日本語として間違ってないしいいんじゃね。
373実習生さん:2007/11/01(木) 01:19:23 ID:GwHc80nz
某私学の採用試験で、長篠の戦いの経緯を書けという問題があった。
(字数は3行だったと思う)

この場合、やはり、織田・徳川軍が武田騎馬軍団を鉄砲三段撃ちで破った
という方向性で書くことが求められてるのかな?
学校はレベル的にはそこそこ良い。東大合格者も居て、早慶に何人も通ってる。
374実習生さん:2007/11/01(木) 09:11:17 ID:k7OAom5o
>>372

> 勝手に違和感覚えるのはいいけど日本語として間違ってないしいいんじゃね。

英語の時間に、「日本語として間違っている」と習った記憶が
あるんだけど・・・。

one of the mostを訳する場合ね。英語独特の言い方で、直訳す
ると日本語としては間違っているけど仕方がないって。

375プロ野球監督みたいな学校の先生:2007/11/01(木) 18:06:34 ID:0OwGzMZv
376実習生さん:2007/11/02(金) 01:03:47 ID:zmtfVhaR
>>366
>日東駒専レベルで高校社会の教諭
 
ノシ
といっても、バブル期に採用されたから、今なるのは至難だと思います。
 
>専門科目だけは異常に出
>来て、英語がダメだから、日東駒専レベルの大学に落
>ち着いたというケース
 
ノシ
ウハ、漏れだ。www
大学受験時、専門SS60超えで、英語が40前後でした。www
377実習生さん:2007/11/02(金) 03:39:48 ID:kwrpV4+q
>>376
今はそんなに難しいのか・・・
大学時代はかなり勉強されたんですか?
あと日本史ですか?
378実習生さん:2007/11/05(月) 06:16:03 ID:0VDm911F
>>374
>英語の時間に、「日本語として間違っている」と習った記憶

なんと曖昧なコメントだろうか。
それで、教員を目指しちゃうわけ?
379実習生さん:2007/11/05(月) 09:35:39 ID:dsDPaLHw
>>378
http://anond.hatelabo.jp/20070222193738

「one of the 〜st」の日本語訳がおかしい、という
ことが書いてある。
380実習生さん:2007/11/05(月) 22:46:55 ID:zD6vJ3mI
高校社会のオイラが来ましたよ
同僚と知りあいのリアル学歴を上から順番に

東大院社会学専攻(1名)
東京教育大(多数)
筑波大(多数)
早稲田地歴専修(多数)

そんな感じ

マイナーなところではICU
381実習生さん:2007/11/06(火) 22:14:28 ID:o4M9G1CL
>>377
大学時代はそこそこ勉強。専攻は某マイナー科目。だから、合格したときはびくーりした。
 
 
 
 
・・・考えてみりゃ、ここは私学スレか。www うは、漏れ公立だ。wwwwww
382実習生さん:2007/11/14(水) 23:06:49 ID:l0IGUoa0
 最近、どこ受けたよとかの報告がある人いる?
383実習生さん:2007/12/09(日) 00:10:42 ID:YWVC5hLG
なんでここはこんなにさびれちゃったんだろ。
384実習生さん:2007/12/09(日) 00:36:51 ID:jXF1s3fk
シーズンオフ
385実習生さん:2007/12/09(日) 11:30:48 ID:igPtcXd/
非正規で社会科を教えながら、通信に籍をおいて3年。
中高の英語科免許をとるために必要な単位がようやく揃った。

でも、英語学の学士の資格を得るためには、まだだくさん単位を
とらなきゃならないし卒論も必須なので、さらに続ける気力はもう
なさげ。それに、実施に英語を教えるとなると2〜3年海外で武者
修行でもしなきゃダメだろうなぁ。
386実習生さん:2007/12/09(日) 13:53:32 ID:FPhwmt1g
慶應湘南藤沢中高で日本史の非常勤募集中
387実習生さん:2007/12/29(土) 23:37:28 ID:zJk8IWmI
国家公務員1種試験に受かって、某省庁で働いていますが、仕事(主に政策立案)があわないの
で教員に転向しようと思ってます。社会・地歴・公民の免許を持っていますが
、役人としての職歴は優遇されますかね?民間企業出身者は特に私立では積極
的に採用しているところがあると聞きますが、公務員出身者っていますか?
388実習生さん:2007/12/29(土) 23:57:47 ID:5abnnqOX
>>387 役人が優遇されるかどうか?

役人の経験で学校教育に役立つと思われることって何かありますか?
それを考えれば答えは明白だ

389実習生さん:2007/12/30(日) 00:16:36 ID:/xmhCMME
>>387
むしろこっちできいたほうがいいかも。
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1191323070/

という自分も現役国家公務員で某省勤務。教科はまったく同じ。
昨年から20校近く受けてて、面接までいったところもいくつかあるけど、
本採用は未だになし。。。

 霞ヶ関の経験は社会科教育に必ず役に立つと思うけど、経験上二つほど忠告。
一つは、公務員が合わないから教員にというネガティブな発想では箸にも棒にもかからないよ。
 公務員は十把一からげに無能人間と思われているので、そこでもダメだったからなんてのは
マイナス過ぎる。なぜ、公務員から教員に転進したいのかという考えをしっかりまとめること。
 それから自分は職務経歴書を別に作って、今までどんな仕事に携わったかを簡潔にまとめておいた。
 官僚がどんな仕事をしてるかなんて、普通の人はまず知らないからね。こういう経験があるので、
貴校の社会科教育でこんな事業ができますというのを具体的にPR。

二つ目は、私学ほど進学指導の実績を聞かれる。私学ではマスコミで言うほど社会人をほしがって無いのが現実。
官僚出身者は理屈や理念が先行しがちなので、「そんな理念や社会経験よりも進学指導実績!」という学校がほとんど。
あなたが塾講の経験が長かったとかであればそこで勝負してもいいけど、そうすると官僚としての社会経験を評価してもらおうという作戦は
捨てなければいけないから、結局不利になる。(塾講、非常勤経験者は履いて捨てるほどいるからね)
矛盾してしまう。

 まぁ、がんばってください。あなたとはどこかの受験会場で会うかもしれないね。
390実習生さん:2007/12/30(日) 00:22:00 ID:XlgtJgoE
私学は転職も含めてだいたい30歳までだね。
自分は29歳職歴なし(但し大学院新卒)で
正規採用してもらったけど、それに比べれば
大分有利だと思いますよ。頑張ってください。
391実習生さん:2007/12/30(日) 00:43:33 ID:B6tYhO9H
>>389
387です。丁寧にありがとうございます。確かに、今のところ現実逃避が先行
してて、ネガティブな動機かなと自分でも思っています。ただ、学生時代に
塾講師はずっとやっていて、現在も教育に多少かかわる仕事(あまり詳細は言え
ませんが)をしているので、教育現場に少しは役立つかなとも思っています。
しばらくじっくり考えてみます。
389さんも頑張ってください。
392実習生さん:2008/01/13(日) 02:51:08 ID:5fU1h0wM
遅ればせながら、今年もがんばろう☆
393実習生さん:2008/01/29(火) 17:23:18 ID:CingFRvz
国家公務員の人ならかなりの学歴なんじゃないですか?むしろそっち方面でアピールしてみたらどうでしょう?結構教員の学歴を親とかに公表して箔つけにしている学校あります。自分はMARCH程度ですがそれでも採用してもらえました
394実習生さん:2008/01/31(木) 06:24:15 ID:0vWavFu3
質問なのですが、名門といわれるような私立だと選考基準としてやはり学歴が重視されるんでしょうか?
たとえば日東駒専レベルで御三家の教師になるというのは厳しいんでしょうか?
395実習生さん:2008/01/31(木) 06:55:52 ID:wjXRO6du
名門のほうは分かりませんが、中堅以上だと異様に学歴にこだわるところが多いです
396実習生さん:2008/01/31(木) 07:44:27 ID:0vWavFu3
>>395
早速のレスありがとうございます。やはりそうですよね、書類選考で落とされてしまうのは何とも悲しいですが。
397実習生さん:2008/02/01(金) 14:54:45 ID:rjs91GZB
未経験の東京底辺国公立学部新卒なんですが今から探して公民の講師の仕事にありつける可能性は低いですよね…
むりかな〜…
398実習生さん:2008/02/02(土) 19:55:10 ID:w/wH5rKh
公民はなぁ・・・
399実習生さん:2008/02/02(土) 20:29:38 ID:Opj5Oj8U
実際地理歴史でも公民でもいいんだけど、
免許持ってる人ってどのくらいの知識技術あるの?
まさか地理歴史持ってて日本史しか教えられないとか
公民持ってて倫理しか教えられないってことはないよね?
400実習生さん:2008/02/02(土) 21:22:57 ID:WT+nBVxw
>>399
たとえば地理歴史なら世界史だけ国立2次レベル、日本史・地理は教科書をなぞるレベルができるとかなら上々だろ。
あるいは、やる教科決まってから(採用決まってから)特定教科についての学術書のシリーズとかを読みこめば全く問題ない。そもそも全てを網羅的に教えられる博覧強記なやつなんて実際はいない、東大卒でもムリ。
401実習生さん:2008/02/02(土) 23:19:17 ID:IeBLCpNn
同意。地歴のB科目を全部国立二次レベルで教えられる教員なんかいないと思われる。だいたいは世界史、地理、日本史のどれかに強く、あとの二つはA科目ならどうにか…という人が多い。ただ、公民はそこそここなせる人が多い。
402実習生さん:2008/02/03(日) 00:19:05 ID:at43Cr02
>>401
だよな。ちなみに>>399は全教科教えられる自信があるのか?行間を読むとそのように感じられるが。
まぁ、努力してんだろな
403399:2008/02/03(日) 01:26:25 ID:tqS5AjTS
>>400-402
レスサンクス
一応自分は歴検の日本史と世界史はそれぞれ1級持ってるから上位校でも
教える自信はある。しかし地理は市販の参考書を流した程度なので普通校でも
危ういかも。あと放送大学を利用して2〜3年以内には公民の免許も
取りたいのでこれも基本から中級なレベルだが、政経や倫理も勉強してる。
でも世の中上には上がいるかなあと思って自信がなくなったりしてたので
質問してみました。レスを励みにがんばります。
404実習生さん:2008/02/03(日) 03:21:46 ID:at43Cr02
寒くて変な時間に目が覚めたw
歴検はそんなに難しくないが、一橋大は時々イミフな出題するよなw東大の方が簡単という罠
405実習生さん:2008/02/03(日) 08:26:08 ID:zbujk+hp
公民やるなら、社会経験積んでからやるとなおいいんじゃない?
406実習生さん:2008/02/03(日) 20:48:55 ID:Gj9xfyiD
知識があっても教えるのはまた別物だということが分かってないな
407実習生さん:2008/02/03(日) 23:05:07 ID:En5NLc4b
世界史か日本史が強いと、公民系の教科に最初からアドバンテージを持てる。内容が大いにかぶってるところがけっこあるんで。地理は…どうなんやろ(汗)。文系出身の人が大半なんで、最初から地理専門でない人には地理Bはきついなぁ。
408実習生さん:2008/02/04(月) 18:54:27 ID:tjNurn8p
地歴と公民は学問でいえば、哲学、倫理学、日本史学、東洋史学、西洋史学、
自然地理学、人文地理学、社会学、法学、政治学、経済学・・・
たとえ広く浅くでも全分野をひととおり学習するのは大変。まあ、生涯学習
の契機にはなるでしょうけど。
409実習生さん:2008/02/04(月) 20:47:39 ID:aYPGuaLG
>>408
同意
410実習生さん:2008/02/09(土) 13:18:04 ID:SzGA3cZG
地歴で歴史を教えるとしたらどの程度まで「専門化」する必要があると
思いますか? 主要な通史(古くは中央公論の旧シリーズから小学館
の新シリーズまで)を読むくらいでは不十分でしょうか…。やっぱ『史学
雑誌』の「回顧と展望」で毎年の最新業績をフォローするくらいじゃない
とダメでしょうか。経験談など伺えれば幸いです。
411実習生さん:2008/02/09(土) 14:09:57 ID:wNqC+NHy
公民は政経か現代社会なら
地理が一番被ってると思う。
どっちも現代のことが中心だし。
412実習生さん:2008/02/09(土) 23:12:38 ID:/nOXRSf2
>>410
「主要通史」を読むのは当然。「不十分でしょうか」などと言ってるのは問題外。
專門に強いのは当たり前。
413実習生さん:2008/02/10(日) 08:32:56 ID:f+qVTHsU
>>410
教養として知っているにこしたことはないですが、教科書はこうだけど、最新の研究成果は違うなんていうと逆に生徒は混乱するし、受験にもほとんど意味がないのでよくないかと。それこそ夜郎自大のそしりを受けかねません。
イギリスの産業「革命」はウソ云々、なんて言う暇あったら万人受けしそうな俗なネタ探しますよ。歴史学修士の身としては悲しいことですが。
414実習生さん:2008/02/11(月) 20:02:20 ID:laJoev/E
概説的レベルで知識は十分
それ以上知っててもどうせ使えないからw
知ってる分は別にいいけど、そんな暇あるなら授業考えたほうが生産的

教員は学問の専門家じゃないからね
あくまで専門教科があるだけ
415実習生さん:2008/02/11(月) 20:49:13 ID:RbqQRfxc
専門生かした授業したいなら、大学付属高校(ほぼ全員が大学進めるとこ)に
就職するのがよいよ。日本史Bの授業なのに、早稲田には大隈重信の歴史、慶応
には福沢諭吉の歴史しか扱わない歴史教師がいると聞く。やりたい放題。
416実習生さん:2008/02/15(金) 12:26:51 ID:gTw7Rl2g
母校の中高一貫に就職したいのですが、やはり学歴は見られますよね?
いわゆる関関同立といわれる大学にも合格しましたが校風の問題でその下と言われる
大学に進学しましたが、学校側はそのことを考慮に入れてくれると思いますか?

親は私学教員だけど別の学校だからダメだろうな・・・・
417実習生さん:2008/02/15(金) 15:13:52 ID:CYgN6Ps6
そりゃあるだろうね
私学にかぎらず公立でも「名門進学校」なら当然出身大学はおろか高校まで見てるだろう
418実習生さん:2008/02/16(土) 00:49:30 ID:nj7wmFbo
修士以上じゃないとダメっていうような進学校は、どれほどの待遇で迎えてくれるんでしょうか?
給与体系は本校規定による(賞与年2回、昇給年1回)とか書いてあったりしますが、その規定がアップされてるわけでもありません。どなたか具体的に教えて下さい。
419実習生さん:2008/02/16(土) 14:32:24 ID:MESob63C
地歴の教員なんて学歴関係ない。オプションの数だ。
中国語ガイドとか、サッカーの県大会ベスト4の指導実績あるとか、平和活動家との密接な人脈があるとか。
420実習生さん:2008/02/16(土) 20:04:47 ID:nYEPNSUD
超優良私立中学校と、(困難に行く可能性もある)公立高校だったら、どちらを選ばれますか。
教科・科目としては、中学だと「社会」とあるだけで、
高校ならば一応日史・世史などと分かれていますが。
421実習生さん:2008/02/16(土) 21:40:48 ID:WkShOzji
超優良の意味が受け方で異なるよ

世間的な評価=有名大学進学率で図るなら、そういう学校は教師の管理もきついはずだよ、一族で世襲するワンマン理事長なんかがいるようなところとかね、そういうところはきついんじゃないの?

逆に歴史が古いくて、かつそこそこの社会的認知度があるボンボン・お嬢がいくような学校なら、「ガツガツしていなくのんびりした学校」なら教師にとっての待遇がそこそこいい所が多いね。
422実習生さん:2008/02/16(土) 23:01:11 ID:ouUJtShI
自分は小田急によく乗るんだけど、玉川学園は
育ちのよさそうな子たちが学校に向かって歩い
ているのをよく見かける。

成城は田舎の公立の小中高出身の自分から
見ると、なんとなく別世界の人のような感じで
近寄りがたい印象がある。

あくまで両方とも個人的な印象だし、学校の
内情はぜんぜん知らないけれど。
423実習生さん:2008/02/17(日) 14:43:49 ID:pGcP1TAi
社会の教員って、教える内容が幅広くて博学が要求されるんだな。
例えば中学なら、歴史地理公民、全部受け持たされる。
英語の先生が驚き、同情していたよ。
424実習生さん:2008/02/17(日) 18:15:47 ID:eB0KMJlm
玉川は、大学の話だけど、日本語もろくに書けないDQN学生が多いと聞くけど。
425実習生さん:2008/02/18(月) 03:07:54 ID:VBli63pX
>>423
実際の現役教師は博学なんて人少ない。
マウリヤ朝とウマイヤ朝を混同していたり、授業前に実況中継チラ見するような人もいる(実話)
426実習生さん:2008/02/20(水) 23:31:58 ID:BU0fNTPg
去年の4月から私立の母校で非常勤やっているけど、来年度の勤務は「なし」と言われた。ちなみに、席が隣の非常勤の人も、2年目だったが同時に終わりという話になっている。その人は、受験指導には精通しているのに。
やっぱり使い捨てが当たり前な世界なのかな〜。ああ、世知辛い…。
427実習生さん:2008/02/21(木) 00:41:42 ID:YASL2MrO
>>426
乙。
若手で情熱ある教師が非常勤でこきつかわれて、もの忘れの激しいような50台のおっさんが既得権益に固執する状況なんだよな。
更新制の被害も未来ある若者にふりかかるわけで。この現状はおかしい
428実習生さん:2008/02/22(金) 01:44:15 ID:UuWPCaHj
人事握ってるやつが本気で教育のこと考えてるかどうかで決まるな
429実習生さん:2008/02/27(水) 23:01:12 ID:fXu58/dw
非常勤を希望しいくつか受かりました。
最初に受かった学校と4月以降の話を進めているんですが、
他にもっといい学校受かったらけることも可能ですか?

皆さんだったらどうしますか?
430実習生さん:2008/02/27(水) 23:04:27 ID:YegSFD/9
私立?公立?
常勤のほうがいいだろうね。
431429:2008/02/27(水) 23:17:18 ID:fXu58/dw
私立です

常勤にはなりたくないんですよ。
給料すくなくていいから非常勤がいいんです。

受かったところも結果まちのところもすべて非常勤です
432実習生さん:2008/02/27(水) 23:28:31 ID:YegSFD/9
時給がいいところに行けばいいと思うけど、
自分が細く長く続けられそうだと、面接とか、電話対応とかで、
感じたところに行くのがいいよ。
時給良くても、続けられなかったら意味ないし。
俺は経験上、この学校だめだな、と思ったところは大抵だめだった。
(自分には合わない、もしくは、常に教員募集みたいな学校)
433実習生さん:2008/02/27(水) 23:48:28 ID:p1TI3G6j
>>431
10年くらい勤務できる学校がある一方で、
毎年入れ換える学校もある。
そのあたりの情報を仕入れておくといい。
ちなみに私は最長7年の勤務だった。
434実習生さん:2008/02/28(木) 00:48:42 ID:djY7zX9f
来年度大学進学者ですが、文学部と政治経済学部の両方に合格しました。
文学部に進み、日本史教員を目指すor政治経済学部に進み金融や一般職の従事を目指すかで迷っています。
日本史は昔から興味があるため続けたい気持ちも非常に大きいのですが、給料など総合的に考慮すると一般職の方が良い気がします。
ご意見お願いします。
大学は私学です。
435実習生さん:2008/02/28(木) 00:59:21 ID:5+JB52tp
実情だけいうと高校の社会系教師の倍率は他校種含めてトップクラスというか大体トップ
競争率激しいよ
そういうのも含めて考えてみればいい

教育委員会のホムペとかで採用試験の情報あるから見てみるんだ
436実習生さん:2008/02/28(木) 01:09:14 ID:pPxAh0md
>>434
ちなみに自分は文学部で日本史を専攻し、今は国家公務員をしながら教職チャレンジ中。
文学部行ったからって一般職なれないわけではないし、政経出ても先生になる人もいる。
人間的な総合力を磨けば、どんな学部に進んでも進路は切り開いていけると思うよ。

だから、大学の学部は自分のやりたい学問がある方を選んだほうがいいと思う。
437実習生さん:2008/02/28(木) 01:21:32 ID:CaVvRQVL
やっぱ私学(中高一貫も含む)の社会系教員採用の際

中学社会、高校地歴公民の免許を持ってる>>>>公民だけ、地歴だけ

かな?
438実習生さん:2008/02/28(木) 02:30:28 ID:SjZ4JbDz
>>434
有名予備校講師には社会科学系学部出身の日本史講師もいる。
史学研究に思い入れがないなら、政経学部をお勧め。
その方が進路の多様性を確保できる。
439実習生さん:2008/02/28(木) 22:13:50 ID:Mu+K8Ahk
>>434
なにがなんでも教員になるとか、歴史の研究者になるっていう
決意があれば別だけど、政経の方が教員以外の道をめざす
気になったときの軌道修正が圧倒的にききやすい。

あなたが卒業するとき、景気や新卒求人情勢がどうなっている
かはわからないけど、政経のほうが無難なことは間違いない。
あと、地歴にせよ、公民にせよ高校の免許だけではなく、中学
の免許も一緒にとっておくほうがいいよ。高校だけだとあとから
中学の免許が必要になった場合に、教育実習やりなおしになるので。
440実習生さん:2008/02/29(金) 20:41:57 ID:FV+ZQ/v7
>>434
 政治経済学部でも、日本政治史や日本経済史のゼミに入れば日本史の知識を
生かせるはず。
 あと、「一般職」と書いてありますが、これは「総合職」との対比で言って
いるのでしょうか?政経出身ならまずは総合職を目指すべきかと。
441実習生さん:2008/02/29(金) 20:59:17 ID:WYYUodPe
採用試験とかコネがあったほうがいいよね?
442実習生さん:2008/02/29(金) 23:50:44 ID:Dwo5N//z
国立や有名私立(早慶)などに就職するには、もはや努力だけではどうしようもないのですかね。
443実習生さん:2008/03/01(土) 00:51:12 ID:AF+MDeXp
私学だと、日本史や世界史の専任教員をとる場合、「史学科・院卒」にこだわるところも多いけどね…
(募集要項に明記している場合もあれば、明記してなくても内々に決まっている場合もあるけど)
444実習生さん:2008/03/01(土) 01:34:35 ID:wrUvB0/T
日本史や世界史の専任教員をとる場合、史学科・院卒のほうが
採用する側の安心感があるのかもしれないな。
445実習生さん:2008/03/01(土) 15:29:22 ID:d79jYFqY
経済学部を地理で受験した自分は、どの教科も中途半端で困る。
特に歴史は大人になってから勉強した内容がちっとも頭に残らないのが悩み。

高校時代に勉強した地理の内容は、今でもすぐに取り出せるのになぁ。
正直、歴史を担当する場合は中堅校のレベルが精一杯なのが現状。
446実習生さん:2008/03/01(土) 18:45:03 ID:ddZjdTvw
模擬授業で範囲指定されなかったから、専攻した中国史でやったら
「中国史やる人って珍しいんですよね〜」と言われた。

…そうなのか?
447実習生さん:2008/03/03(月) 00:38:11 ID:AdPUMBdE
>>446
俺大学で西洋史専攻してたけど、
授業やるなら中国史がやりやすいんだけどな
中国人は歴史を重んじる民族だから
いろんなネタ話しまでキッチリ残してるし
448実習生さん:2008/03/06(木) 21:32:52 ID:fBisYW2f
4月から大学3年になるものです。私学適性検査についておききしたいです。
僕がこれを受験する必要があるのは、来年の分の検査なのでしょうか?また、今年のものを練習で受けるということはできるのでしょうか?
どなたかご解答お願いします。
449実習生さん:2008/03/06(木) 21:49:47 ID:nw5+Pz50
3年生の受験はできないと思いますよ。ただ、願書提出の日には
過去問の販売をしているから、その日に会場に行って問題を購入
してみたらいかがでしょうか。
450448:2008/03/06(木) 22:40:31 ID:fBisYW2f
>>449
分かりました。ありがとうございましたm(__)m
451429:2008/03/16(日) 23:11:42 ID:qafB2Uig
上に書き込んだものです

結局給料(コマ時給)低いけど感じのいいほうにします。
直感でこの学校いい感じって思ったところ

別の学校からも採用通知きてるんだけどなんていって断ったらいいでしょう?

ほんとは両方掛け持ちしたいけど
二つの学校の指定してくる曜日がかぶっていてかけもちできないんです

交渉したら時間割は動かせないとのこと・・・・・
452実習生さん:2008/03/17(月) 07:43:25 ID:ugH1vC6V
橋下行革に「われわれの意見も聞いていただきたい」 大阪府私立中高連会長
−−府立に比べ私立の教員給与は高い
 「私学は本務教員の数を抑え、非常勤の割合を高めているため、教員の負担は生徒数も含めて府立より大きい。ボーナスも毎年下がっており、公務員を下回るのはそう遠くないとみている」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080316-00000951-san-pol

「私学は本務教員の数を抑え、非常勤の割合を高めている」使い捨て教員の数を増やしていることを胸を張って言わないで欲しい。
453実習生さん:2008/03/26(水) 03:39:37 ID:9zhQQaIx
都内のある名門中高一貫校で、社会・地歴の非常勤のオファーがあって、今正教員の方が3年くらいで退職なので、その後は正教員になれるよ、と大学で紹介されました。

これは割といい話なのでしょうか?非常勤の間の経験が、正教員昇格時の給与にどれくらい反映されるか等はよく分かりません。
あるいは初めから正教員になれる所を頑張って探した方がよいのでしょうか?
名門私立で働きたいという気持ちと、早く正教員になり安定したいという気持ちが葛藤しています。
どなたかアドバイス下さい。
454実習生さん:2008/03/26(水) 21:50:18 ID:NInrJE2u
〉453

その私立の学校側から、本採用を視野に入れた話をしてきていますか?一般に、非常勤は簡単にクビにされるほど立場弱いので、3年の間にどうなるか分からないと思う。安定志向なら、よく考えて。
455実習生さん:2008/05/05(月) 16:41:12 ID:kZ7N4J+D
福島成蹊で社会科教員募集中。
456実習生さん:2008/05/05(月) 18:28:08 ID:8uzGubCR
青山学院で世界史募集中
457実習生さん:2008/06/26(木) 01:55:46 ID:Z0CNt9Q/
青学おちた。
458実習生さん:2008/07/05(土) 23:05:16 ID:xagtaW4y
地歴の教員を目指してますが、諦めた方がいいのでしょうか?
459実習生さん:2008/07/06(日) 02:32:58 ID:EO34Dz9w
>>458
諦めたらそこで試合終了ですよ。
460実習生さん:2008/07/06(日) 23:39:23 ID:f9Miuh5f
教育が…したいです!
461実習生さん:2008/07/08(火) 03:11:51 ID:kXtONKk3
中附で日本史教員募集中ですよ。
462実習生さん:2008/07/17(木) 13:56:07 ID:Vrgy945I
もまいらちゃんと授業できるの?
463実習生さん:2008/07/21(月) 20:28:46 ID:Q+IsEPra
俺の勤めてる高校、宮廷やそれに準ずるような国立でない新卒を
地歴で採用しやがった。しかも使えん。
464実習生さん:2008/08/17(日) 15:54:09 ID:N9y8N+hD
地歴ってなぜ、難関?
そんなに世間では「数学の先生にはなりたくないが、歴史の先生には
なりたい」人があふれているわけ?
公立でも試験倍率が全然違う(地理歴史 50倍、数学 7倍)
465実習生さん:2008/08/17(日) 16:42:37 ID:DtwBxFxZ
>>464
免許の取りやすさだよ
他の教科は、ほとんどその学部学科・専攻でないと取れないが
社会科関連は「社会科学系」の学部学科(法・経済・社会・商など)なら
大体課程認定されている
466実習生さん:2008/08/17(日) 23:25:44 ID:UCkRB7p0
あとは需要の問題。
数学の授業は週に6時間あっても、地歴は週に2〜3時間。
467実習生さん:2008/08/20(水) 11:21:21 ID:7V00Z0fn
んん?
その時間数からの説明はよく分からないんだが。
468実習生さん:2008/09/26(金) 15:45:05 ID:yKsIduI3
時間数が少なければ、それだけ必要となる教員数も少なくなるだろ。
469実習生さん:2008/10/17(金) 01:21:05 ID:KFYEwWK2
教員採用試験・高校地歴
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1140325951/
470実習生さん:2008/10/17(金) 14:16:24 ID:KFYEwWK2
地歴・公民)一番優秀なのは、社会科教員(社会
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1224178762/ 
471実習生さん:2008/10/26(日) 09:59:25 ID:hvcHJrFW
だいたい、歴史教育をなめている教育者が多いのが悪いのよ。
地歴公民科の授業数が英語・数学の半分以下でいいという道理はない。
これだけ社会が混迷しているというのに、授業数のバランスが見直されないのが不思議だわ。
472実習生さん:2008/10/27(月) 21:24:27 ID:l44AmBB+
うちの学校の政治経済は
高1で1年2単位(「現代社会」の政治領域)
高2で1年4単位
高3で1年4単位(文系)かけている。
これってすごいゆっくりだよね
473実習生さん:2008/10/28(火) 17:24:24 ID:j2ccCbko
>>472
すごいわ。うちの学校なんてその半分以下w

地歴のほうはどうなの?
474実習生さん:2008/10/28(火) 22:39:56 ID:QMgsGlGJ
>>473
地歴なんて1年目から1年4単位でやって2年目も3年目も
4単位、しかも1教科で・・・。
世界史なんて1年間で中国古代史(五胡十六国あたり?)までしか
行かない。これって遅すぎだよな??
475実習生さん:2008/10/28(火) 23:18:09 ID:jlBBENzQ
>>474
賢い学校なんだろうな。
476実習生さん:2008/10/29(水) 18:55:47 ID:FcBDkJBW
>>474
公民だけでなく、地歴も多いのね。
他の教科とのバランスが大丈夫かちょっと気になるけど。

地歴・公民を軽く済ましている学校は人間教育をなめていると思うけどね。
477実習生さん:2008/10/30(木) 18:05:52 ID:2q2km25R
むしろ、どうやったらそんなにゆっくり教えられるのか気になる。
俺ならぜったい間が持たないんだが・・・・・・。
478実習生さん:2008/11/10(月) 12:14:22 ID:YYTQrhsg
ひたすらノート取らせるとか、問題解かせるとか?
479実習生さん:2008/11/15(土) 18:13:12 ID:ygspLH6+
俺は公民科の教員だから、地歴がどんな感じでやっているのか
よくわからないけど、例えば清水書院の公民教科書を使用して
丁寧に授業するとしたら、あの内容、1年(週2時間)で終わるか?

授業技術によるのかもしれないが、俺の場合、
はっきりいって終わらない。無理やり終わらせようとするなら、
学習塾みたいなプリント配って用語を穴埋めさせるような
授業をしなきゃならない。学校でさすがにそれはできないよ・・・。
480実習生さん:2008/11/15(土) 19:55:31 ID:Sve2dUV9
>学校でさすがにそれはできない
なんで? 

「丁寧」って何? バカに合わせること?
481実習生さん:2008/11/15(土) 23:00:01 ID:wnF7XaMM
清水書院の「公民」教科書って中学社会の公民的分野のこと?
だとしたら指導要領で標準の週3コマで余裕をもって終わるよう編集されていると思うが。
何も教科書の隅から隅まで全員に完全にマスターさせることが求められているわけではない。
482実習生さん:2008/11/15(土) 23:11:07 ID:eA49EURo
自分は板書の時間無駄だからプリントでやってるけどな。その分説明その他に時間回せるし。
それでも時間足りないが。
483実習生さん:2008/11/15(土) 23:44:13 ID:nfDjBXap
完全板書形式がいいのか、プリント形式がいいのかはずっと悩んできた。
どちらも一長一短があると思う。

>>479
何年ぐらい経験してる?
試みとしてある程度プリントでの授業もやってみて判断したら?
項目によってはプリントだけで済ませたりとか。

個人的には、今はプリント形式との併用ででやってる。
正直レベルの高い学校なら完全板書形式がいいと思うし、さらに可能だと思う。
完全板書形式だとどうしても板書する用語等を厳選しなければならなくなる。
その結果入試等で出題頻度の低い用語は板書されずに口頭での説明のみで済まされることになる。
レベルの高い学校の生徒なら、口頭での説明もメモをとったりして各自で調べて学習するから文句も言わない。
つまり、レベルの高い学校の生徒は極端な話しで言うと、
要点だけ確認しておけばそこから派生することは勝手に勉強するし、
出題頻度の低い問題が出題されてもそれは要点から外れていることがわかるから、板書にないことに文句を言わない。
さらに、完全板書だとどうしても先の展開が板書されないとわからないことが多いけど、
レベルの高い学校の生徒に対してはあえて先の展開をみせないことで予想させることにもつながるからこれも効果はある。
でも、実際これが出来る学校っていわゆる進学校の中でもほんの一握りだと思う。

一方、中堅レベル以下の学校の生徒は↑のような能力がないから、
板書で全てを網羅しないことで入試で授業でやってないことが出題されたと文句を言ってきたりする。
また完全板書だと先の展開が視覚的に読みにくいし、
板書しながら先の展開を読む能力もないからただ書いているだけで終わって、ただの作業と化す。

スレ違いの長文申し訳ないです。


484実習生さん:2008/11/15(土) 23:56:40 ID:ygspLH6+
>>480
現役教員? 現場に出てやってみればわかるよ・・・

>>481
うちは私立なんで、公民は週2コマなんだよね。歴史も2コマやってるけど
中高一貫だから受験考えなくていいってのはすごい楽だけど、だからといって
内容全部取り扱えないのはちょっと残念・・・。その分、高校政経で重厚に
やるんだけどね。

>>481
一生懸命プリントつくるのは否定しないけど、そのプリントによって
膨らんだ分の授業内容(プリント記述内容・口頭説明内容)に対して、
生徒はちゃんと消化できてる? 俺個人の経験・見解では50分のなか
板書でかける内容、口頭で説明できる内容程度の分量が一番、生徒の
記憶の納まりがよかった。

485実習生さん:2008/11/16(日) 00:02:59 ID:oQTn8bPu
>>483
あなたの書いていることは理解できます。

ウチの子どもたちも私立とはいえ公立の
子とそう学力・授業態度は違わないだろうから、
週2コマだか3コマだかであの分量を
覚えさせるのは正直キツいですね。
486実習生さん:2008/11/16(日) 00:12:51 ID:oQTn8bPu
484の3つ目のアンカーは>>482でした。

ちなみに図表とか顔写真とか視覚的資料を
プリントにして配るのは否定しないけど、
たいていのものは資料集に載っているでしょ?

487実習生さん:2008/11/16(日) 18:29:51 ID:LBeqmwpI
私学じゃないけど、京都教育大付属高で公民+情報の専任を募集中。
公民と情報両方持っている人は少ないから、応募できる人はチャンスですよー。

ところで>>486氏は非常勤?それとも専任で移籍希望なのかな?
488実習生さん:2008/11/16(日) 23:24:08 ID:YT9/OwDD
>>486
専任ですよ。
今の勤務校も大きな不満があるわけではないのだけれど、
ただ、より条件がいいところがあれば移りたいとは
考えていますけどね。地歴公民は難しいかな・・・(´・ω・`)
489実習生さん:2008/11/17(月) 00:48:58 ID:81yS8guL
御三家や早慶付属みたいな給料高くて条件のいいところは、
実力と人格とコネと運の合わせ技がないと難しいね、特に地歴公民は。

私学はどこに行っても多かれ少なかれ不満を持ちながら働いている人が多いから、
ひとまず定員割れしていない学校で大きな不満がないなら、
十分幸せだと思って目前の生徒の教育に精を出すといいよ。
490実習生さん:2008/12/29(月) 10:53:17 ID:4sTsb94p
はぁ、それでも早慶の教員になりたい…。
491実習生さん:2008/12/29(月) 12:50:29 ID:BngWX28B
ブランド志向…か。
492実習生さん:2008/12/29(月) 13:17:04 ID:Lv4xO0h2
早慶の教員になりたきゃ、何らかの研究実績がないと・・・
493実習生さん:2008/12/31(水) 11:53:37 ID:KtLMzj3h
地歴公民スレは何でこんなに過疎るのか・・・?
志望者はいっぱいいそうな気がするんだがな

皆様よいお年を
494実習生さん:2009/01/13(火) 21:43:37 ID:FKR3t0+Z
底辺私立でも難しいのかな。
495実習生さん:2009/01/25(日) 20:43:42 ID:CymLSdfc
先生になりたい。
496実習生さん:2009/02/02(月) 20:07:56 ID:FKc+rEak
高校地歴公民は東大京大あたりが多いみたいだ。
497実習生さん:2009/02/02(月) 20:08:44 ID:FKc+rEak
高校地歴公民は東大京大あたりが多いみたいだ。
498実習生さん:2009/02/02(月) 20:25:06 ID:C//PuBp1
多いわけない
499実習生さん:2009/02/03(火) 09:48:33 ID:kkeR+l6z
早稲田慶応は多いよね
500実習生さん:2009/02/09(月) 06:41:52 ID:zb3/Be8F
早稲田の非常勤締切すぎちゃった。
501実習生さん:2009/02/10(火) 02:39:54 ID:BzgAtmd7
現職の先生方、何か語ってください。
502実習生さん:2009/02/10(火) 05:34:41 ID:WI7PIUXi
はい。なにか
503実習生さん:2009/02/11(水) 02:37:21 ID:IpZYr0aY
とりあえず、教科書をまともに教えられる同僚がほしいです。
(地歴の免許用単位簡単に出しすぎだろ→大学教職課程)

by現職@進学校

504実習生さん:2009/02/11(水) 03:53:13 ID:D4eIm+ZU
>>503
現役の東大進学者はどのくらいのところですか?
あとよろしければ、給与待遇とかもききたいです。
505実習生さん:2009/02/11(水) 14:57:44 ID:bMdQn8QC
うちは大学院新卒で額面28万5千円
まあ、わりかし高い方だと思う。
でもここから上がっていかない…(´・ω・`)
506503:2009/02/11(水) 22:08:48 ID:IpZYr0aY
今年も50人に届きそうもないorz

給与は普通だと思う。30代後半で額面700万少々。ただし兼職できるのであと100万入る。

507実習生さん:2009/02/11(水) 22:26:25 ID:hSG3ZVRJ
>>506
兼職って、なにやってるんですか?
差し支えなくば。
508実習生さん:2009/02/11(水) 22:44:51 ID:IpZYr0aY
「生徒にフィードバックできる」という条件の下で、学校公認でやってるので、別に怪しい仕事じゃないけれど、一応差し支えるので内緒です。

509実習生さん:2009/02/12(木) 04:35:31 ID:PfbF2Uq7
>>506
それだけ進学校で進学実績出さなきゃいけないのに、給料が普通すぎるから優秀なひとが集まらないのでは?

30代後半というのは、名門男子校なら1000万超える年齢ですよ。芝とかおいしすぎます。
ちなみに東大や早慶の院卒の教員はいますか?
510実習生さん:2009/02/12(木) 17:50:13 ID:1BE9HUek
http://www.nichidai2.ac.jp/saiyo/saishakai.html

日大二高で地歴公民の4月着任専任教諭募集中。
二高は日大の特別付属(正規の付属ではない)だが、
偏差値もそこそこで他大進学実績も良く、何より立地がポイント高い。
この時期の募集だと、いまだ内定なしで公立も不合格の現非常勤や新卒くらいしか応募してこないから、
競争のハードルはかなり低いだろう。
試験も書類選考と面接だけのようだし、気軽に応募してみては?
511実習生さん:2009/02/12(木) 18:49:56 ID:PfbF2Uq7
問題は給与です。
512実習生さん:2009/02/12(木) 20:32:58 ID:MDCaPTOl
日大二なら平均的な進学校よりいいんじゃない?
経営も安定してそう。
首都圏から遠く離れた定員割れ寸前私学は初任給高くてもヤバいと思う。
513実習生さん:2009/02/13(金) 01:45:48 ID:OX89iSXw
>>510
OBですでに決まりだと思われ
514実習生さん:2009/02/13(金) 05:14:40 ID:CU5wJXY3
基本は出来レースで、もし大物釣り上げたら儲けものみたいな感じだな。
515実習生さん:2009/02/13(金) 05:33:19 ID:AlwV6Dia
>509

無能な教員をクビにするのが下手なんだと思われ
516実習生さん:2009/02/13(金) 07:36:16 ID:Y8PsXxDj
>>513
OBで既に講師でもしてれば人柄も能力も分かるし確かに有利だが、
例えば早慶院卒の経験者とかが応募してきたらそっち取るだろ、日大学部卒より。
曲がりなりにも公募する以上は、多少なりとも外部の人材を採用する意欲はあるはず。
100%の出来レースなんてほとんどないよ。
517お願いします!:2009/02/18(水) 18:24:09 ID:Qyi3om7y
>>516
他教科ならともかく、社会科で早慶院率なんて
もはやたいして珍しくもないだろ…
東大学部+院新卒とか
早慶院卒でも有名進学校で10年以上の教務経験者
とかが今頃応募してきたらビビるかもねw
518実習生さん:2009/02/18(水) 19:22:10 ID:oSLw6XPG
>>517
再来年度にむけて地理・歴史(できたら世界史専門)の専任を春以降に募集する予定なんだけど、早慶や東大卒(できたら院卒)の人がいたら是非とりたい。
しかしそんなにいるんかいな?
519実習生さん:2009/02/19(木) 00:00:35 ID:60JJEOBs
>>518
慶應と東大の院だと世界史と言っても西洋史以外は使い物にならないし、早稲田は教育出身だと基本的に使い物ならないから…良い人を見つけるにはもう少し対象を広げたほうが良いかもしれませんね。

520実習生さん:2009/02/19(木) 00:08:47 ID:uC840wVS
>>519
早稲田の教育学部そんなにダメなん?
どういうゼミや講義してるのかしらないけど。
521実習生さん:2009/02/19(木) 01:09:54 ID:60JJEOBs
>>520教育学部の学生自体が必ずしも教員志望ではなく、「早稲田ならどこでもいい」見たいな学生が中心で
教育へのモチベーション低いくせに、いざ就職となると、職業的な安定性だけに魅力を感じて教「職」
を目指すパターンが多い。

でも、昨今の就職状況考えれば大学院進学は必要かな〜、と、教育学研究科…に進んだ人はとりあえず
無視しとく(科目の専門性を捨てている段階で進学校とか無理だし)として、文学研究科に進学すると…
ゼミの指導教員も文学部(一文)出身者と同等の歴史学的基礎を求めるのは無理(当たり前・仕方ない
・大学院は学部の補講機関ではない)なので、表面的な「研究」だけさせて適当にお茶を濁して
修了(終了?)させてしまう。

ということで、自分は「早稲田」の「大学院」出てるんだ!という勘違い君いっちょ上がり。
現場で挫折を繰り返して一皮向けてくれれば良いけど、挫折を正面から受け入れられずに、
プライドだけで意地張っちゃって、結局は浮きまくってる…なんて例をどれだけ見たことか。

加えて「世界史」だと、専門の深さと同時にカバー領域の広さが求められる。
慶應は東洋史系の講義が貧弱すぎるし、逆に早稲田や東大は西洋史・東洋史だけで
(と言うといいすぎだけど、ほぼ)卒業・終了出来ちゃうので知識の幅が狭いパターンが多い。
「世界史」のための教員として、基礎理論をしっかり押さえて、幅広い知識を持っている教員を
求めようと思ったらその3校だけに少々心許ない。
生徒に対する「権威」としての東大・早慶卒が欲しいなら誰でも良いんだろうけど…。

もちろん中には良い人もいるけど(自分だけで良い教員だと思っているパターンが多いのも早慶の特徴)、
現実的には良い教員の確保につながる確率は低いんじゃないかな…ということ。「早慶や東大卒(できたら院卒)」
という限定つけちゃうのは、確率的優位を求めてのはずだと思うので、一応ご参考までに。

522実習生さん:2009/02/19(木) 01:16:19 ID:f4CsWpJX
専門性を重視する進学校や付属校では教育学系出身者を好まない。
政経なら政経学部や法学部、倫理なら文学部の哲学・宗教系専修、
歴史も文学部の東洋史・西洋史系専修出身者が良いとされる。
が、これらの学部では教育学部と比べて教員免許取得者が少ない。
特に社会科学系(政治・経済・法など専攻)で早慶院卒+免許持ちは希少。
523実習生さん:2009/02/19(木) 01:19:34 ID:uC840wVS
しかし結局、早慶や東大の需要は落ちないんだろ。マーチ出身の教員に早慶や国立目指せとか言われたくないもんな。
524実習生さん:2009/02/19(木) 06:28:43 ID:6llOyiFB
教育学部の社会科地理歴史専修はハードで有名だが。
525実習生さん:2009/02/19(木) 19:11:20 ID:vkJLRn4m
○○大学が西洋史だとか東洋史だとか
頭が変なやつがいるが…

進学校だろうが中堅校だろうが、
授業の取り扱い内容なんて究極的には
大学受験オリエンテッドになるんだから
教員に求められる「専門性」なんて
たかが知れているだろうに…
中等教育段階の専門性なんて倒錯したもんに
こだわっている奴はどうでもいいことに固着しちゃってる
頭の堅い教員だよ。教科の専門的な内容なんかより
もっと人間的な幅を広げて、生徒の興味を喚起できる
トーク・スキルでも磨いたらどうなんだろうか…

教科の内容については入職してから勉強しつつ生徒に
還元するって態度が望ましいよ。入職する前から、いわゆる
大学レベルといわれる雑多な知識はいらない。
526実習生さん:2009/02/19(木) 19:12:57 ID:+boMtCHQ
>>522
漏れは、早慶院卒(法学専攻)+地歴公民免許持ちだが、院行ったら自分の専門
以外の分野(経済や倫理)に全く興味がなくなってしまい、教員の魅力も失せた。
527実習生さん:2009/02/19(木) 23:13:21 ID:9EGY9elM
商業+情報と地理歴史+公民 どっちのほうがもっていて為になる?

採用が多いのはどっち?
528実習生さん:2009/02/19(木) 23:30:29 ID:niRFlRK7
採用が多いのは地歴+公民。
でも、ライバルの数が多いのも地歴+公民。
529実習生さん:2009/02/20(金) 12:43:25 ID:5z9Hax0N
>>526
アカポス狙い?俺も早慶の心理方面の院卒だが、
何食わぬ顔で政治・経済とか教えてるよ。
意外と何とかなるもんだな〜w
というか、政治経済の参考書(去年山川から出たやつ)
楽しいwこの年で「勉強」することになるとは…
530実習生さん:2009/02/20(金) 18:53:47 ID:+kcS+4dq
>>529
アカポス狙ってたが、先が見えなすぎるので、研究職の公務員に。
心理系出て政治経済教えられるってすごい!地歴まで担当させられたら、大変
っすね。
531実習生さん:2009/02/20(金) 19:31:07 ID:3KLLP749
旧帝大か院卒で、専門性が高いほうがいいと思う。立○館クラスで、専門性が
高いといわれてもなあ。
532実習生さん:2009/02/21(土) 00:34:01 ID:55nZTl0W
しかし、地理は必修なのに、何で必修でない日本史より受験科目等で
人気が無いんだ?政経にも抜かれてる。
内容が変わったのかと思って三省堂行ったが、そんなに変わってない
し?
現場の人、どうです?
533実習生さん:2009/02/21(土) 00:42:35 ID:fWHJSw/1
必修なのは世界史。
受験できる大学が限られるから、人気がない。
534実習生さん:2009/02/21(土) 01:09:04 ID:55nZTl0W
>>533
世界史が必修(の割には、忌避されているが…)なのはわかってるんだが、
地理もたいてい必修扱いになっている高校が多くないか?日本史は選択に
なっているが。
受験できる大学って、そんなに限られるかな?政経はともかく。
しつこくてごめん。
535実習生さん:2009/02/21(土) 01:46:31 ID:LRmVChem
そもそも社会科教員の地理離れが進んでるからな。地理を専攻したなんて人はレアだし。

あとあんまり関係ないが、大学側でも、地理は理系科目みたいな扱いを受けてる。東大では地理歴史免許取るのに理学部の講義取る必要がある。
あと地理というか地誌は講師にやらせてる。つまり、東大文学部にはきちんと地理ができる教員があんまりいない。だからだろう、受験に際しての世界史日本史の論述のスケールの大きさに比べて、地理は見劣りする。
536実習生さん:2009/02/21(土) 03:24:38 ID:WTWwQgPY
博士課程でているが、地歴公民はともかく、講習会取得した情報でメシを食える気がしない。
537実習生さん:2009/02/21(土) 12:34:37 ID:JqH+DTv8
レアな地理専攻の一人だが,社会科の地理離れが進んでいることに大きな危機感を抱いている。
公立や一部私学では,進学校系を除いて地理が開講されていない高校も結構あるよ。
歴史専攻の教員で,地理に対する強烈なアレルギーを抱いている人も結構居るからな…。

高校以降の地理が軽視されている所では,地図が読めない,世界の各地域別の風土がわからない,
統計資料の類を分析する応用力のない者が,生徒だけでなく教員にも年々増えている気がする。特に女子校。
歴史を学ぶ必要性は重々承知だが,地理を軽視したままでは,
「地理歴史科」は時系列的事象を追う事ばかりを重視する教科になってしまわないか?
世界史通史や日本史でも近現代史では,地理的な見方を踏まえてから展開を追っていくと,理解の深みも増すはずなんだけどな。
神奈川県では高校日本史必修化が決まったし,その他の関東各県でも同様の動きがあると聞く。
このまま「地理歴史科」じゃなくなり,「歴史科」になっちまうんだろうか…

ちなみに東大文学部には地理専攻はない。昔から人文系は教養学部で,自然系は理学部。
だから,東大で人文地理を専攻に地理歴史免許取りたいのなら教養学部に行けば取れるよ。
多くは駒場だがね…。
538実習生さん:2009/02/21(土) 14:22:10 ID:fWHJSw/1
世界史は必要。大学に行くと感じる。
日本史と地理は、細かくやるのはどちらかだけでいい。
つまり現状維持。
ただ、センターに地歴公民総合という科目があると面白い。
539実習生さん:2009/02/21(土) 16:11:35 ID:LRmVChem
>>537
東大卒の地理教員?

高校で世界史・日本史選択で大学も史学科だったから、地理ちゃんと勉強したことないんだけど、オススメの参考書とかあったら教えて。
540537:2009/02/21(土) 22:27:04 ID:JqH+DTv8
>>539
いや,某旧帝院卒の地理教員。
ただ,地理学は狭い世界だから,大学院まで出ていれば,東大含めて何処の大学院とも接点を持つようになってくるよ。
地理受験可能な大学が昔から少なかったから,私も日本史受験だったけど(むしろ成績は日本史の方が良かった)
好きなのは(どちらかといえば)地理だったからな…。つまり,日本史受験で入った地理学専攻。
だから,歴史の魅力は解ってるが,それゆえに史学科専攻に地理嫌いがかなり多いのは,とても残念に思う…。

地理を参考書レベルで学ぶなら…
・初学者:山岡伸幸『山岡の地理B教室 PartT,U』(東進ブックス)
・中級者:瀬川 聡『地理Bの点数が面白いほどとれる本』(中経出版)
・上級者:権田雅幸・佐藤祐治『権田地理Bの実況中継』(語学春秋社)
と段階を追って勉強していくのがオススメかな(いずれも講義調でわかりやすい)

ただ,いずれにせよ,地理の場合は地図帳を常に添えて仲良しになっていけない。
意外と知られてないが,地図帳は文科省検定の「教科書」という扱いだから…。
だから,幾ら上記の参考書を読んでいても地図帳を使いこなせなければ,教える力はつかないと思う。
最終的には,白地図で作業をしたりして,地理的センスを磨く必要があるからね…。

最近の風潮は,「過去の歴史」の見直しがブームだからなのか,歴史ばかりが重視されがちだが,
私個人の意見としては,歴史的アプローチ・地理的アプローチいずれかが欠けてしまっても,総括的な地歴科教育はできないと思ってる。
それは,ひいては公民科教育にも関わってくることだし…。

地理だけでなく,日本史・現代社会・政治経済も受け持った事があるけど,
いずれの科目も断片的な理解に陥ってはいけないというのが,私の持論。
理想論だと言ってしまえばそれまでだがね。
541537:2009/02/21(土) 22:31:46 ID:JqH+DTv8
訂正

「地理の場合は地図帳を常に添えて仲良しになっていけない。」
             ↓
「地理の場合は地図帳を常に添えて仲良しになっていかなければいけない。」
542実習生さん:2009/02/22(日) 01:03:34 ID:4yJ8CSy4
地理教員さんの話をきいて改めて思ったこと。
教員の専門性を高めるためにも、大半の私学で行われる高校地歴・公民セット募集はやめるべきだ。

地歴は地歴教員、公民は公民教員としない私学は、高校「社会科」免許の亡霊に憑かれている。
セット募集ばかりなら、初めから「社会科」免許にしろ。

さらにいえば世界史教員、地理教員のように細分化するべきだ。
とどのつまり、教員の専門性を殺す私学には開成の募集方針を見習えといいたい。

たとえば慶應の付属校は中学社会・高校地歴・高校公民セットの募集を出すが、修士以上を条件にして専門性を求めていることと矛盾した募集要件だという事実に気づかないのだろうか。
543実習生さん:2009/02/22(日) 09:18:03 ID:cI1LQTpi
俺の学校は、
新人は専門科目中心に、ベテランは残りをやる。
だから、科目別には募集していない。
544実習生さん:2009/02/22(日) 09:54:15 ID:Mmn6oo0B
>>542
社会・地歴・公民の三種の免許を求めても、実際に全部教えさせるわけではない。
免許があるということは、それなりに学際的な理解をしていることの保証にすぎない。

早慶の付属校も地歴公民教員は科目別採用で専門性重視。
いつだったか、塾高の公民募集は「経済専門」、世界史募集は「西洋史専門」などと、
さらに細かい要件を付していた。
545実習生さん:2009/02/22(日) 13:33:48 ID:cN4Og6m7
大多数の私立高校では、そこまで専門性は求められないってば。
社会は誰でも出来るんだよ。だから、自分に付加価値付けなきゃ。
546実習生さん:2009/02/22(日) 14:16:19 ID:WvCIy11d
現実問題、高校なら2科目、中学なら全部できなきゃだめね。
私学の場合。
もちろん、持ち上がりがあるから中高合計3枚の免許が必要。
547実習生さん:2009/02/22(日) 14:35:09 ID:4yJ8CSy4
>>544
そんなことは分かっている。しかし、早慶付属を十把一絡げに扱うのは私の主張の論点を読み違えているし、以下に見るように調べが足りていないぞ。

すなわち、去年募集のあった慶應義塾高校は世界史教員募集しながら公民免許も求めていた。
私は公民免許がないせいで応募できなかった西洋史専攻で旧帝院卒の優秀な人を何人か知っている。

他方、早高学院は世界史・地理を募集した時に公民免許を必要条件としていなかった。
548実習生さん:2009/02/22(日) 15:23:11 ID:pS/zP5l4
>>547
なるほど、言いたいことはよくわかった。

慶應義塾高校がなぜ世界史教員に公民免許を要求したかは明らかではないが、
1)既に意中の人がいたが、学内規程で形式的な公募であった
2)学際性の保証(他科目との連携をスムーズに行う)
3)中等教育への指向性(アカポス崩れの排除)
という理由が思いつく。

一方、早稲田の場合は年齢制限も40歳か45歳までとかなり緩やかだったように記憶する。
近年の慶應の公募では業績リストや論文の抜刷を要求しているのを見ないが、早稲田は要求している。
より研究者指向で専門に特化した優秀な人材を採用したいということなのだろう。
549実習生さん:2009/02/22(日) 15:35:09 ID:4yJ8CSy4
>>548
なるほど、(3)の理由もある程度理にかなっている。

東大西洋史の博士課程で行き詰まって、教員に転向しようとした人がいたが、私はその人は社交性に欠けるし、まさにアカポス崩れのデモシカ教師にしかならないだろうと危惧していた。
ただ公民免許がないから、かなり選択肢が狭まって苦労したようだ。今はどうしてるか知らないが。
550実習生さん:2009/02/22(日) 19:50:44 ID:cN4Og6m7
何か、話が小難しい。社会科教員に求められるのは、強い生徒指導能力。
551実習生さん:2009/02/22(日) 19:51:56 ID:Oo0zpgh1
社会科なんて3つ免許取るのが常識だろ。
180〜200単位になって、当たり前。

俺は司書教諭、学芸員、社会教育主事などを入れて、220だった。
552実習生さん:2009/02/22(日) 23:25:13 ID:4yJ8CSy4
i.e.
自分は将来の目標が不明瞭、出たとこ勝負ってことだな。

私は違うが、日本史大好きで日本史しか教えられない専任教員がいたっていいだろう、日本史のことはあの先生にきこうってなるんだし。
553実習生さん:2009/02/23(月) 00:14:41 ID:qSGaoOwA
>>550

生徒指導力はなにも社会科だけじゃなく全ての教員に求められるものでは?

地歴・公民のそれも私学に限定したスレッドなんだから、教科・科目の指導力の話になるのは当然のように思えますが。

ま、教科・科目の指導力の無い教員が逃げ込む先としての生徒指導力論ならそれでもいいんだけどさ。
554実習生さん:2009/02/23(月) 00:23:46 ID:WRgCuYsW
熱意さえあればどうにでもなるとか、社会科は暗記すれば誰でもできるとかふざけた考えしてるやつがいるからな。

特に教育学部出身者に多い。教員養成系ではないが、東大の教育学部も例外ではない。
555実習生さん:2009/02/23(月) 00:36:14 ID:qSGaoOwA
>>554

「誰にでもできる」と考えている教師は、誰にでもできるような授業しかしていないと告白しているだけですね。
「熱意」も、それを取ったら何も残らないと言っているようなもので…

もうこの際、教育学部から地歴・公民・社会科免許の課程をなくして欲しいです、マジで無能教員の養成所。

556実習生さん:2009/02/23(月) 09:37:04 ID:wOmcmKEk
俺4浪してるんだけど、書類審査でとおる確立ってどんぐらいだろうか?w
557実習生さん:2009/02/23(月) 10:52:21 ID:WRgCuYsW
確率
558実習生さん:2009/02/24(火) 23:32:28 ID:rbzvEWKS
高校公民なしでとってもらえる所って、御三家レベルと早稲田付属・系属以外でどこかありますか?調べてもよく分かりません。

つまり免許は中学社会・高校地歴しかありません。ゆくゆくは通信で公民とるかもしれませんが、とりあえず学部・院と専攻してきた歴史を教えたいというスタンスでいます。
559実習生さん:2009/02/25(水) 00:46:21 ID:QDJqCh5z
>>558
「高校公民なし」はともかく、「教歴なし」だとどうかな
560558:2009/02/25(水) 01:03:55 ID:l7uA4HPp
>>559
あんまり詳しくは書けませんが、院生の時に地歴非常勤講師の経験があります。
しかしそこは結局ポストが空きませんでした。
561実習生さん:2009/02/26(木) 00:31:34 ID:IiXCB7vQ
やっぱり私学の専任は教暦なしだと無理なんでしょうか??
562実習生さん:2009/02/26(木) 01:19:06 ID:4ODzIBCi
>>561
教歴です。
563実習生さん:2009/02/26(木) 01:27:06 ID:4ODzIBCi
>>561
教歴です。常日頃から正しく書きましょう。

教職経験なしでの専任採用は学歴と運次第。
早慶以上の学歴があって選り好みしなければ、専任になれるさ。

ちなみに10年くらい前までは、御三家とかでも早慶や東大の院の新卒が教授の推薦状一つでいきなり専任になってたが、今は厳しいだろう。
564実習生さん:2009/02/26(木) 10:12:56 ID:hX/0Zagc
4月1日に始まって3月31日に終わるのが教暦(笑)

早稲田院でもう3年も常勤講師から昇格できない同僚がいるが…厳しいね。
565実習生さん:2009/02/26(木) 13:10:15 ID:4ODzIBCi
>>564
早稲田院卒の人?一瞬早稲田高等学院で云々の話かと思った。

開成にもいるっぽいよ、東大院卒で何年か講師の人。名門の名にこだわるか、格を落として専任になるかってジレンマに陥り、結局専任登用を夢見て講師を続けるってこともあるよな。
566実習生さん:2009/02/26(木) 13:46:47 ID:FbGN8aJr
日大二高の専任、応募する人いませんか?
今期最後のビッグチャンスですよね!
567実習生さん:2009/02/27(金) 00:58:42 ID:RN9OE+gY
去年かおととし、学習院高等科で世界史の専任募集あったよな。
どのくらいの倍率だったのかな。
教免取るのがもう少し早かったらな〜
568実習生さん:2009/02/27(金) 06:56:17 ID:mE/rtdYn
学習院は一応公募をするけど、いざふたを開けてみると、
採用されたのはその学校の出身者だったり講師の昇格だったり、ってケースばっかりだからな。
慶應や早稲田もそうだけど。
569実習生さん:2009/02/27(金) 12:01:30 ID:OYON0t1G
今、大学1年で私学を目指してる者です。
初、書き込みなのですが、皆さんは1年生の春休みにどのくらい勉強してましたか?



570実習生さん:2009/02/27(金) 21:40:41 ID:80GwRhy9
>>569
2chなんか覗く暇も無いくらい。

571実習生さん:2009/03/02(月) 00:27:17 ID:y4RHtTvJ
あげ
572実習生さん:2009/03/03(火) 18:09:45 ID:HcR0oKq8
成徳と桜美林の非常勤。今年度、前にも募集あったよな?

ttp://www.shigaku.or.jp/koubo/index.htm
573実習生さん:2009/03/03(火) 22:17:16 ID:m28fW1pH
>>566
応募したよ〜
さて、書類でどのくらい
絞られるのか…?
574実習生さん:2009/03/03(火) 23:32:58 ID:IY7YxZY2
>>572
成徳:部活はないだろ、部活は。
桜美林:えり好みしすぎ。
575実習生さん:2009/03/04(水) 01:20:08 ID:f5y9KG5d
>>573
スペックつきで結果報告ヨロ
576実習生さん:2009/03/07(土) 00:43:32 ID:N5p7qbJq
伝統校の非常勤です。

みなさんの学校は専任が非常勤の作るプリント検閲したり、あるいは専任のプリントを強制使用させることってありますか?

自分は今かなり窮屈です。
577実習生さん:2009/03/07(土) 15:32:53 ID:uZWi/mK2
何で私学なの?いつ首きられるかわかんないじゃん。
578実習生さん:2009/03/07(土) 15:39:42 ID:uZWi/mK2
田舎だけど、埼玉の北部にある本庄東っていう私学。毎年何十人も辞めるため採用数が多いよ。特に、教員を学歴だけで採用するため、国立・早慶出身は強いかな。
579転校希望:2009/03/07(土) 20:15:46 ID:DK+qO9jP
>>575
書類落ち(´・ω・`)

早慶院卒他校専任っす
やっぱりこの時期の現職の採用は
いろいろな意味で厳しいかw
580実習生さん:2009/03/10(火) 21:48:10 ID:Ls9ocZAr
>>576
検閲という言い方はよろしくないな。
内容を見せてもらってアドバイスをするのは必要だと思うし、
それを嫌がる非常勤は絶対に専任にさせたくない。
向上心がない人と一緒に働くと気持ちが腐るからな。

>>579
そんなに転校したいなら公立受ければいいのでは?
何より最高に安定してるしどこものんびりしてるよ。
ヘタな進学校より公立下位校の方が生徒の素行もよかったりする(抑圧が少ないから)。
上位校に行けば言うに及ばず。
581実習生さん:2009/03/10(火) 22:13:20 ID:oO5NfSRd
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
582実習生さん:2009/03/12(木) 08:08:31 ID:5BnI7pOQ
>>580
>>576は嫌みいわれたり、自由がないことを検閲とか強制って表現してんだろが。お前も嫌みそうだが。

>>579は早慶院卒の学歴持ってるから、私立で生かしたいんだろ。公立とじゃ、給与が違いすぎる。話の前提を見誤りすぎだ。
583実習生さん:2009/03/14(土) 21:14:26 ID:B7Qexn3u
当を得すぎて反論できず
584転校希望:2009/03/15(日) 00:02:15 ID:1+b/050/
公立はあまり興味ありません。
俺の理想は慶応義塾高校・早稲田高等学院です。
同僚のひとり(先輩)が見事にこのクラスの学校に脱出しました。
あ〜うらやましい…
585実習生さん:2009/03/16(月) 21:58:41 ID:fOFxlX0U
塾高や学院など早慶の付属は、御三家以上の待遇だし、
教員は研究者として大学教員と同列に扱われる(研究費が出たり長期研修があったり)し、
受験指導もなくて好きなことを伸び伸び教えられるし、
生徒はきわめて優秀だし、推薦がかかっているから不良行為もしないし…。

要するにあなた同様、そこで働きたいと思っている人はゴマンといるわけで、
何年かに一度(科目によっては何十年に一度)しかない採用のチャンスでポストをゲットできるのは、
ごくごく一部の優秀かつ幸運な人間だけなんだよ。
586転校希望:2009/03/17(火) 17:57:08 ID:24vn8PI/
>>585
だから?
そんなことは百も承知ですよ。
だから普段の教育活動と研究業績を積みつつ
向上心をもって日々自己研鑽に励むのです。

>>塾高や学院など早慶の付属は、御三家以上の待遇だし
誰から聞いた話か知らないがこれはデマですね。
587実習生さん:2009/03/18(水) 18:55:04 ID:uFBJOlS1
>>推薦がかかっているから不良行為もしないし
 出身の者に言わせれば、生徒間で薬物が流行していたし、表面化しない犯罪は
相当数あるんだが・・・ 実情わかってないね。
588実習生さん:2009/03/18(水) 20:39:21 ID:nTQKXyng
>>587
その通り。大学いけるから緩んでるのは山といる
589実習生さん:2009/03/22(日) 23:41:31 ID:qlNBzRye
東大史学科院卒の肩書きが最強ですか?
590実習生さん:2009/03/23(月) 18:54:33 ID:2pUjQ6d2
東京成徳は非常勤に部活やらせる気満々ですね
591実習生さん:2009/03/23(月) 20:12:37 ID:+RO5lUqb
今日甲子園で勝利した某高校は、非常勤に無償奉仕の部活指導を依頼している
出張実費のみ支給だと
592実習生さん:2009/03/25(水) 05:27:45 ID:aOwWaTYl
>>585>>586
年収単純比較なら、開成>早稲田高等学院>>麻布>>武蔵だからどっちもどっちだったな。
ちゃんと賃金資料で確認しろ。
593実習生さん:2009/03/25(水) 15:46:54 ID:/7MbU17q
早大学院の専任は、年額40万以上の研究費、大学図書館の利用権、
サバティカル(長期海外研修制度)など大学教員と同等の待遇。
基本的に全員内部進学させるので受験指導をしなくてよい。
そういう面を魅力と考えれば、御三家以上かもしれない。
594実習生さん:2009/03/25(水) 20:06:06 ID:aOwWaTYl
純粋に中等学校の教員を志向する者にはサバティカルはいらないな。
あと東大や早稲田卒なら母校の図書館使えるからそれも別にどうでもいいや。
ちなみに武蔵も高額の研究費が出る。
とりあえず大学受験指導したいか、したくないかに収斂するな。
595実習生さん:2009/03/26(木) 08:06:34 ID:ZdJ+TnSU
>>589
最強です。
596実習生さん:2009/03/27(金) 02:58:06 ID:h/UVMgUs
過疎
597実習生さん:2009/03/30(月) 23:55:09 ID:PIEek9Ho
学部あるいは院新卒でいきなり専任っていうのはレアですか?
598実習生さん:2009/03/31(火) 00:05:48 ID:OwEL/HhQ
普通は講師から
599実習生さん:2009/03/31(火) 01:06:48 ID:pcuiMaHq
>>597
基本は講師からだけど、講師で入ったからと言って専任になれるとは限らないし、
色の付いていない新卒を採りたがる学校もあるので、なんとも言えない。
同じ学校でもある年は講師経験者ばかり採ったかと思えば、
別の年は新卒ばかりだったりする。
600597:2009/03/31(火) 03:18:31 ID:+CNaeK3u
>>598>>599
確かにそうみたいですね。
俺はまだ史学科の学部生なんですが、学部新卒で専任の口探しながら、もしダメだったら(ダメな可能性が高いですが)非常勤講師かけもちから社会人始めるか、あるいは修士課程出ようか迷ってます。

学科の先輩をみていると、院新卒でいきなり専任になっているので、その方が無難かなぁとも思っています。

実際、学部卒で非常勤ないし常勤講師の経験積む→専任のコースと、院卒でいきなり専任というコースを比較した場合、後者の方が優遇されるとかあるんでしょうか?
601実習生さん:2009/03/31(火) 15:42:55 ID:KunkU3JF
修士出た方がいいよ。まともな学校の歴史の専任はほとんど修士だよ。
博士号持ってる人もそこそこいるくらい。
修士課程に行きながら非常勤で経験を積み、24歳修士新卒で就職、
というのを勧めます。
非常勤のみは実質フリーターだからお勧めしない。
602597:2009/04/01(水) 09:15:06 ID:egyn4dAm
>>601
アドバイスありがとうございます。
やはり非常勤やりながら修士行くのが一番賢明なようですね。
603実習生さん:2009/04/01(水) 09:38:33 ID:OZJsHfUc
院卒で何とか私立の非常勤5年やってきたけど、契約年数の関係でついに切れてしまった。
30はとっくに超えているし、新しい働き口も見つからず。
塾などの仕事もしているので収入はあるけど。
いま年度末ぎりぎりの求人もかなり高倍率みたいだな。
書類を通るだけで御の字っぽい…
DQN学校の面接にも行ったけど、どこか居心地の悪さを感じ取ってしまって全滅。
どうしたらいいものか。
604実習生さん:2009/04/01(水) 14:01:53 ID:egyn4dAm
>>603
どのレベルの院卒ですか?早慶未満?
605実習生さん:2009/04/01(水) 15:10:46 ID:OZJsHfUc
>>603
早計学部、院卒。
とある私立学校から面接の話があったので、あさって逝ってくる。
606実習生さん:2009/04/01(水) 19:42:30 ID:egyn4dAm
>>605
早慶院卒でそんな憂き目をみるなんて不可解です。

専攻と教科がミスマッチとか、進路で何か回り道をしたとかの特別な事情がありますか?
607実習生さん:2009/04/01(水) 23:04:22 ID:OZJsHfUc
>>606
専攻と教科はほぼ一致している。
ただ、院に在籍中からドツボにはまり、教員になるまでかなり回り道をしてしまい、最初に働いた学校で失敗して専任になるタイミングを逃した。
自分でもあの悲惨な状態からよくここまでよく続いたと思う。
608実習生さん:2009/04/01(水) 23:06:16 ID:LNlMzGZK
154: 2009/02/13 16:16:12 95bZ80OZ0 [sage]
まだいたのか部落民。お前の好きな東急線にでもとっとと飛び込め。

186: 2009/02/14 15:20:10 3kTT4Qt40[sage]
部落民が毎日出しゃばってんじゃねえよ。睡眠薬でも飲み過ぎて永眠しとけヴォケ

259: 2009/02/19 13:54:12 QyTVu3+i0
鬱病ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。

263: 2009/02/19 16:01:28 QyTVu3+i0 [sage]
失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。

273: 2009/02/19 23:30:54 QyTVu3+i0 [sage]
失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。

275: 2009/02/20 05:32:31 msYD/L0B0
失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。

286: 2009/02/21 01:32:07 84Tcb1Ln0 [sage]
失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。
609603:2009/04/02(木) 00:09:32 ID:JJhSyXyf
>>607
やはりそうでしたか。
自分も早慶以上ですが、コネもあり、院卒の人はみんなすぐ専任になっているので、そうだと思いました。

こんな御時世ですから、それもまた自己責任かと思いますが。
610実習生さん:2009/04/04(土) 14:01:29 ID:KxxyWwCc
>>609
励ましサンクス。
ただここ数年の働きすぎで肩が痛いわ、胃がおかしいわで体がボロボロ。
ただ金はそれなりにあるので、休養しながら次を考える。
年度中にどこかの学校に運よく入れたら幸運くらいで。
ちなみに専門は地理。
611実習生さん:2009/04/05(日) 19:22:41 ID:ttiJ+Rof
去年度のめぼしい専任募集は、吉祥女子、和光、日大第二、慶應などありましたな。
今年はどこが募集かかるかなー
612実習生さん:2009/04/05(日) 20:42:43 ID:1fesGvSb
吉祥女子は履歴書送って書類選考で落とした相手に何の連絡もしないので印象がよくない。

和光はなんか
「凄い経歴の人が色々送ってきて書類選考で落とすのは忍びない人も多かったのですが、
採用できるのは1人だけですので〜」とか、書類落ちの連絡の文書に書いてきてた。

あと、知り合い情報。
灘の公民科のK先生が退職したので、公募するかどうかは知らないけど
後任を探してるらしいよ。

いずれもソースは俺。
613実習生さん:2009/04/05(日) 20:52:47 ID:ttiJ+Rof
>>612
マジか。関西で就職したくはないけどな。
ってかあんたは都内の専任の先生?

ちなみに和光には、東大西洋史出身の世界史の先生がいるから、そのコネクションもあって「凄い経歴」の人から応募があったんだろう。最低早慶ってレベルだわな。
614実習生さん:2009/04/05(日) 23:08:27 ID:eJ3gbuMR
>>612
不合格者に電話連絡してきた学校もあるぞ。
面接も和やかだったし、
ブラック校から脱出できると思ったんだが。
やっぱり校長さんを落とさないとダメかな。
また今年再チャレンジだ。
615実習生さん:2009/04/06(月) 09:57:26 ID:4ExIpMLp
>>614
普通に不合格でも電話で知らされたことは何度でもあるぞ。
しかも昨日日曜日の夕方にもかかってきた。
欝だ…

書類を送ってもなしのつぶてだったことも何度かあるけどな。
616614:2009/04/07(火) 00:19:14 ID:2hHxi/A3
>>615
俺の感覚としては、不合格は文書というのがあったから、
携帯に電話が来たときに、通ったかと興奮した分、ショックが大きい。
本校ではこんな行事もありますよ、体力はいかがですか?
なんて、にこやかに聞いてきたら、脈あるか?なんて思っちゃうよなあ。
因果なもので、俺も勤務校では採用に少し関わっているのだが、
1回目の面接は、受け答えができるか、どういう人物かを見るのが主で、
学校の内情まで話すのは、ほぼ絞りこんでからなんだよね。
そこで、1番手があまりにも合わなければ、次点が繰り上がるという感じで。
今年こそというところだが、時間なさそう。
高3の授業が大量、さらに教務と進路指導で、
毎日14時間は働けそうな勢いだ。
これでボーナスだけはしっかりカットなんだよなあ。
617実習生さん:2009/04/07(火) 03:15:21 ID:7OEL5MiM
>>610

俺も専門は地理で,似たような状況だから,気持ちはよくわかる…。
ちなみに,俺は学部から地理学専攻で地方旧帝の修士修了,そして博士中退(←これが最大の選択の失敗)。
院在籍中(博士の時)にドツボにはまってから,高免しか無かったものを中免取り直したから,相当な回り道をしたな…。

確か,早慶は純然たる地理学専攻はなかったような…。強いて言えば,早大教育学部の地歴専攻か…。
それでも立派なスペックだよ…。ただ,結局ポストが無けりゃ,学歴なんぞ何の意味もなさんのんだよな。
ただでさえ,地理は某県の高校日本史必修化の流れで,教員の絶対数を削減する傾向にある。
俺も数年間,地理だけでなく政経やら現社やら日本史やら,他科目を教えながら,何とか生き延びてきたよ。
ただ,専任となると,私学の多くは専科主義だからな…。歴史・公民の専任になりたくともなれない…。
ただ,そんな俺も30代突入で,今までは地理公募ではほぼ通っていた書類も,昨年度からは通らなくなる事が多くなった…。
年齢による差別を受けるというのは,酷だよな…。年齢ばかりは不可抗力的なもんだからな…。

私は今年度は非常勤の身分だが,金も身分も不安定ながら職があるだけ有り難いと思っている。
>>610とはいずれライバルになるかもしれないが,歴史・公民に押されて沈滞気味の地理の復興を目指して,お互い頑張っていこうや♪
618610:2009/04/07(火) 08:07:40 ID:kPN3Mr70
>>616
俺も早く内定を出したいなど、以前脈がありそうな発言をされて落とされたことがあり、そのときはかなり落胆した。
多分面接を受けた者に全員同じような発言をしているんだろうな。

>>617
俺は修士の段階でドツボにはまり、2年でよく修了できたと思う。
本当に厳しいところだったらあと1年必要だっただろう。
そして運よくここ数年ほぼ地理専業でやってこれた。
日本史や世界史の指導経験もあるが、底が浅いし歴史メインの講師や専任の募集は、地理専門と面接でしゃべってしまうとほぼ通らない。
中免は持っているが、公民を持っていないのも痛い(倫理や経済を教えられるセンスもないが…)。
前勤めていた学校は、地理選択者の激減で切られてしまったんだよな。
自分の努力が足りなかった部分もあるが、地理の募集もそんなになかったように思う。
いま塾でそれなりに仕事をしていて、学校の非常勤以外の仕事も探しているので、焦らなければまた何とかなると思っている。
ここ10日ほどいろいろありすぎて、かなり精神的に参っている。
このスレでいろいろ情報を得たいので、これからもヨロ。
619実習生さん:2009/04/07(火) 14:21:40 ID:+Y+7d4UY
ドツボにはまるというのは具体的にどういう意味ですか?
複数人の方が使っていますが
620実習生さん:2009/04/07(火) 18:32:09 ID:uYsfKumZ
アカポスが絶望になったということです
621実習生さん:2009/04/07(火) 21:10:25 ID:+Y+7d4UY
博士で何年か過ごしてアカポス絶望は分かりますが、>>618が修士でそれというのはちょっと変なので、なんか違う意味で使ってますよね。

あと去年は開成の地理専任が公募されてましたが、応募されたんでしょうか?
622618:2009/04/07(火) 22:28:17 ID:kPN3Mr70
>>621
自分は博士にも行けなかったが、中途半端な考えで進学したため修士の段階ですでに挫折。
修了できるかすら怪しかった。
進学したといってもたいした研究もせず、院卒という箔をつけただけ。
研究の浅さで教員採用の面接を落とされたなと感じたこともある。
開成の選任も応募したが、書類で落とされた。
623実習生さん:2009/04/07(火) 22:53:18 ID:+Y+7d4UY
>>622
そうだったんですか。
早慶院卒なら書類落ちはなさそうだと思いましたが、失礼ながらやはり年齢がネックだったんでしょうね。
とある開成の先生が、30越えるとヤバいと言っていたのを思い出しました。
624617:2009/04/08(水) 08:07:42 ID:lvoR+e7F
>>618
高校地理選択者の激減による首切りは,私も経験した事がある。
全コマ数の2/3を受け持ってた併設の中学では生徒受けが良いと,担任団からも言われてたのにな…。
所詮,講師は調整要因としての使い捨てコマなんだという事を痛感したよ。

公民は通信でも良いので,時間があれば取っておく事をオススメする。
公募時に地理募集であっても,「公民科の免許所持(もしくは見込み)が望ましい」という所は多いからね。
教科教育法含めても24単位を揃えれば良いし,在学時に公民に関する講義を履修してればそれより少なくて済むかも。
ただ,教科教育法はスクーリングに行かなければならないだろうがね…。
私もまだまだ落ち着かない日々を過ごしてるので,情報交換等でこれからもヨロ。

>>623
私も30をとうに越えてるが,昨年の西日暮里の専任公募には何とか書類通過できたよ。
西日暮里の年齢制限は確か35までだったから,そこまでは良かったんでは?
まぁ,筆記で落とされたから,私の実力不足だがね…。
他にも名門校と言われる学校の筆記を数校受けてきた経験があるが,ユニークで凝ったモノが多い。
ただ,いずれの学校も専門教育を受けた者でも,制限時間内に全て書き終えられない内容と分量。

私は博士在籍時は当然アカボス狙いだったが,自らの能力の限界を強く感じ絶望…(これが「ドツボ」だと私は解釈した)。
一応は学会発表も何回か行ったり,論文まがいの書き物を軽く出したりしたが,博士号取れるレベルには程遠く,単位取得退学。
今は博士号取得しても,アカボスにありつけるのは一握りだし,博士進学は実家が大資産家などの金銭的余裕が無い限り,オススメしない。

まぁこんな感じで,無駄に回り道した結果,ワープア路線へ突入している者も居るという事で。長文失礼…。
625実習生さん:2009/04/08(水) 11:46:53 ID:TELtuj7x
アカボスwww
626実習生さん:2009/04/08(水) 12:32:04 ID:5pfsJqVG
長文レスは読む気なくなるな
627614:2009/04/08(水) 22:08:24 ID:PwJuGYtx
はぁ、、、。
今日もまた15時間も勤務。
分掌4つはマジきつい。

まあ、100歩譲って激務はいいとして、
せめてボーナス満額、いや9割出してくれ。
主任の仕事、半分は俺がやってんだから、
俺にもその手当とボーナスよこせ。半分でいいから。
教頭よりも主任よりも長く働いてんだから、
少しは部下の勤務を見ろや、社長さんよ。

専任も学校を選べよ、みをな。
628実習生さん:2009/04/16(木) 18:32:07 ID:kRozc9l+
聖心女子で専任募集がある。
ここはそれなりに給与とかいいかな?
http://www.shigaku.or.jp/koubo/index.htm
629実習生さん:2009/04/16(木) 20:07:46 ID:Zx/6up1o
>>628
へえ〜キリスト者じゃなくてもいいんだ…
でも独身男性は女子校キツいよなあ…?

そういや
立命館って激務なんだっけ?
630実習生さん:2009/04/18(土) 09:41:12 ID:HcKg5jrZ
私学は進学校ばかりじゃないんだよね。少なくとも、ウチには博士とか、
宮廷引率とかいらねぇよ。
631実習生さん:2009/04/18(土) 11:50:08 ID:U3YvCmw1
川崎市教育委員会の「在日は強制連行された」を変更させることに成功しました
http://25oclock.blog.shinobi.jp/Entry/213/
632ワロタ:2009/04/18(土) 12:30:30 ID:e+MxuRzG
【民主】鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物ではない」「永住外国人への地方参政権付与は当然。韓国は既に認めている」★3
1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★ 2009/04/18(土) 11:54:29 ID:???0

−− 民主党の政策で昔からどうしても納得が出来ず、いまだに納得のいく回答を聞いたことの
    無い質問をさせて頂きます。民主党が推し進める法案の一つ、永住外国人への地方参政
    権付与問題について、日本人にとってどういったメリットがあるのか、お聞かせ下さい。次
    期政権を担うおつもりでしたら、政局ではなく政策で国民を納得させる義務があると思います。

鳩:「私は日本人が自信を失っていると。自信を失うと他の国の血が入ってくることを認めないという
社会になりつつあるな、と。それが非常に怖いと思っています。むしろ、その定住外国人の話など
は、税金を彼らは納めている訳ですよね、その地域に根が生えて一生懸命頑張っている人たちが
たくさんいる訳です。その人たちに、むしろ参政権ぐらいは与える度量の広さをね、日本人として
持つべきではないかと。私は何か、いわゆる普通の人と逆みたいな言い方をするかもしれません
が、自信があればもっと門戸を開いて良いじゃないかと。これからいずれにしてもこの国はですね、
出生率いま1.32とか、そんな低いところにある訳ですから、この出生率の問題だけ考えてみても、
もっと海外に心を開くということを行なわないと、世界に向けても尊敬される日本にもならないし、
また、日本の国土を守ることもできなくなってくると、そう思っていますから、私は定住外国人の
参政権ぐらい当然付与されるべきだと、そう思っています。ただ、民主党の中にも結構ですね、
根強い反対論があります。」

続きます

▽ソース:ニコニコ生放送4月17日20時スタート分 49分52秒〜56分08秒あたり
4:58頃「定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6775700
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240023269/l50
633実習生さん:2009/04/20(月) 23:52:24 ID:Kkxczv9T
>>630
まぁ、あんたは体育会系ノリで学校詣でや、塾への営業&接待活動に深夜まで精を出しとくれや。
公立併願受験料で稼いだり、公立高落ちのおこぼれに預かるのも、大半の私学では重要な仕事だからな。
そういうガッコでは、頭でっかちの(と思われてる)博士や休低引率などは、そりゃ邪魔モン扱いするわな。
でも、そういうヤツらをプライドの塊ばかりとレッテルを貼る、昔ながらのステレオタイプの価値観のままだと、そのガッコの採用担当のオツムも相当堅いよな〜。
せいぜい、気合いと根性であんたの勤めとる学校が早晩に潰れんよう、頑張りや〜。
634実習生さん:2009/04/21(火) 00:07:32 ID:2LqTtiDQ
下北沢成徳は楽勝 進学校に仕立てたくて必死だからマーチ以上ならおk
635実習生さん:2009/04/21(火) 03:45:09 ID:owuyLtAN
開成の早慶や東大院卒の先生たちは面白い人多いぞ
636実習生さん:2009/04/22(水) 23:49:42 ID:ckNzUZ4M
去年度、青学で地歴の専任募集があったと思うんだけど、誰か応募したやついる?

ちなみに採用なしだったとか。
637実習生さん:2009/04/23(木) 02:00:13 ID:IN9+Mt7v
>>636
高等部も中等部も応募したんだけど。。。

なんて奴らだ。
638実習生さん:2009/04/23(木) 03:27:54 ID:YM6C1kjl
>>633
負け組み高校の負け組み教師をいじめるの止めれ
639実習生さん:2009/04/23(木) 04:54:08 ID:6IkK4WOV
>>637
模擬授業やった?
640実習生さん:2009/04/27(月) 00:09:33 ID:rJc9cO6B
いってるそばから青学が募集してるし
641実習生さん:2009/04/28(火) 21:20:20 ID:QJlDcF6+
フェリスも
642実習生さん:2009/04/30(木) 20:02:06 ID:62BbDru2
>>641
サイトに募集ないから、大学に確認しにいったら見つかった。
特定の大学にだけ募集かけてるんだろうな〜。
キリスト教のくせに差別主義とはなかなかやるなw
643実習生さん:2009/04/30(木) 20:16:08 ID:4MYlc/1z
フェリスの公募、某所に出てるが?
644実習生さん:2009/05/03(日) 20:27:19 ID:UXF81o3j
青学世界史またキター(・∀・)

しかし、修士修了が望ましい……だと?
645実習生さん:2009/05/03(日) 20:48:37 ID:GTMM11Sc
>>644
もう、このレベルになると昔の司法試験並みに難しいよな。
非常勤3つ掛けもちで500万弱。独身の俺はこれでいいわ。
646実習生さん:2009/05/03(日) 23:20:06 ID:UXF81o3j
三つてすごいなぁ。
俺は二つだよ。
このまま専任になれなかったら予備校講師でもやるかな。
647実習生さん:2009/05/04(月) 08:44:03 ID:vpEHS+MR
自分は予備校講師になれるようないい大学出てないから無理だ。
非常勤の職はありつけてるが
648実習生さん:2009/05/04(月) 10:56:41 ID:Tx5KxLmn
>>644
今時なら博士課程以上求められても仕方ないのに、流石に附属高校だと緩いんだね。

649実習生さん:2009/05/04(月) 13:14:49 ID:Zv4qsavZ
釣りはいい
650実習生さん:2009/05/05(火) 02:41:15 ID:jqCf1WJ+
西洋史や東洋史の博士号は20代で取るのは現状不可能。

博士課程中退→30歳超えてまで論文書くという遠回りをしたアカポスくずれを積極的に採用したいという学校なんて学院とか学習くらいだ。

この事情を知らないやつが多すぎる。多分博士後期課程3年、つまりストレートなら27歳で博士号とれると思っているんだろうな。
651実習生さん:2009/05/05(火) 23:55:27 ID:T/I4kVCG
学位の取得はともかく、博士課程(後期)には進んでいる人が多いけど、うちの学校。

今時の修士なんて一昔前の学士と大して変わらん!というのが理由らしい。
それと、専修免許目当ての不良品修士を避けるためもあるらしい。

以上、酒の席で教務主任から聞きました。
652実習生さん:2009/05/06(水) 00:31:07 ID:VtyrnGyN
>>651
不良品修士ってなんだ?
いまどきの一昔前の学士と変わらん修士のことか?

修士でやめるってことは研究への情熱はその程度ってことで
不良品もクソもないと思うけどな(ある意味じゃみんな不良品)
653実習生さん:2009/05/06(水) 02:06:01 ID:BaVSzxVG
不良品修士とか、浅薄な議論だな。

修士出て教職に就職してからでも研究会に出たり、自分の専門の研究深めて論文書いたりできるだろ。就職した時点で研究ストップと決めつけるなんて、たかがしれた教務主任だ。

まぁ、東大西洋史博士課程中退のアカポスくずれで教職に就いてる人とか何人か知ってるけどな。それはそれで皆さん優秀。
654実習生さん:2009/05/07(木) 05:38:54 ID:f0NLMgOF
やっと連休が終わったな

公募サイトって、土日祝日は更新されないから、平日になるのが待ち遠しかった。

青学は去年落ちちゃったから、また他の所で専任募集かかるの待ってる。
655実習生さん:2009/05/08(金) 23:20:53 ID:9iC7gzwt
>>652,653
「専修免許目当ての不良品修士」とあるから、そもそも研究指向が無い修士のことじゃなかろか?

自分の学校では学部卒も採用するけど、最初から雑用担当扱いで可哀想。
656実習生さん:2009/05/08(金) 23:43:45 ID:lbNIzt1D
地理なら跡見で募集でてるよな
しかも年齢制限なしだ
事前の書類選考(意外にこれが多いからね)もなく、一次筆記は応募者全員が受けられる
ただし、二次面接が関東の公立の試験日と同じだわな
657実習生さん:2009/05/09(土) 00:47:21 ID:fBWk4JiS
>>656
やっぱり狙ってんのかな?
658実習生さん:2009/05/09(土) 02:52:42 ID:7rAYPt3w
迷ってるよ
公立も捨てがたいしな
こっちは教科で採用一人だろうけど、公立はそうとは限らないからね。
659実習生さん:2009/05/09(土) 10:28:31 ID:fK40ro3M
公立は受かれば任期なし

任期=こちら側に問題がなくても学校側が教員を切る理由になるでしょ。
忙しくて、他校・自治体の採用試験の勉強時間も少なく
任期切れで途方に暮れるというシナリオしか見えてこないな…
660実習生さん:2009/05/09(土) 10:32:31 ID:7Qz+QgpF
そうだな、跡見だって任期つき募集だしな
正規教員への移行の途あり、とあるがな
661実習生さん:2009/05/09(土) 14:19:27 ID:t9dJqtQI
任期付きとかなめすぎだろ。
でも東大院卒とかが応募してきたら、やっぱり専任でいかがですかとか手のひら返しそう。
662実習生さん:2009/05/10(日) 00:06:43 ID:VLmiwTbc
期限付きなら期限付き 期限が切れたらおしまい
とはっきり明記するのって大事だと思う。

専任ちらつかせれた講師は一生懸命働いて 結局任期切れ
はいサヨウナラ

結構な数の学校が専任ちらつかせ常勤講師を募集するけど、専任ちらつかせ常勤講師が一番たち悪い揉めるパターンだと思うんだが どうだい?
663実習生さん:2009/05/10(日) 00:56:43 ID:MgAM0AWM
自分は早慶院卒非常勤経験ありなんですが、青学高等部の世界史専任受けようと思います。

でも他の学校の専任が受験してきたりもしますかね?
664実習生さん:2009/05/10(日) 07:30:09 ID:P5IeDvfn
東大とか早慶院とかどこの話だよ。そんな人を必要としてる学校はごく少数だろ。

それより、何で教師なの?勿体なくないか‥
665実習生さん:2009/05/10(日) 09:26:13 ID:MgAM0AWM
職業に貴賎はありません。
666実習生さん:2009/05/10(日) 11:22:57 ID:AFIwjh5E
>>663
「早慶院卒非常勤経験あり」という情報から何を汲み取ってほしいのか全くわからないんだが。

より好待遇めざして受ける人はいるかもしれないし、いないかもしれない
自分が受けるって決めてるなら関係ないんじゃないかな

それと>>664は別に「貴賎」の話はしてないと思うぞ。
667実習生さん:2009/05/10(日) 12:14:58 ID:c7I8ubI1
去年の7月から4回に渡って万引き、金泰隆(きんてりゅん)教諭を懲戒免職・・・神奈川
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1241518020/
668実習生さん:2009/05/10(日) 16:54:09 ID:qoAmxbWJ
>>664

底辺校の話は別スレで。
669実習生さん:2009/05/10(日) 17:24:50 ID:vFRSXQHm
地歴免許といいながらやっぱり地理募集なら地理学科出身じゃないと落とされるのかな。世界史も史学科西洋東洋とか。
専門と違う科目で採用された人いたら教えて下さい。
670実習生さん:2009/05/10(日) 18:23:03 ID:AFIwjh5E
>>669
地理学科出身しか地理教師になれないならこんなに競争が激しくなることは無いと思うが。
常識的に考えて。

「専門」ってのはそもそもなんのことを指してるの?大学での専攻分野?
だったら教育学(教科教育学)が「専門」で地理教師やら世界史教師になってる人はいっぱいいるよ。

まぁ、出身学科で採用の合否を決めるような学校なんかタカが知れてると思うけどね。
671実習生さん:2009/05/10(日) 20:12:12 ID:vFRSXQHm
どうしてそういうぎすぎすした物言いしかできないんだ?
672実習生さん:2009/05/11(月) 02:42:48 ID:cR/j0Cih
>>670
残念ながら出身学科や専攻で採用の合否を決めている学校が多いのが現実。
特に、名の知れた伝統校・大学付属校や進学校ほど、あんたの言う「タカが知れてる」学校の割合が高いぞ。
早大学院のように学術的な研究業績リストが必須になる学校だってあるほどだ。

「日本史」「世界史」「地理」「政治経済」「倫理」と学科単位で募集が行われる学校は、
日本史は日本史学専攻者、世界史は東洋史学・西洋史学専攻者、地理は地理学専攻者、
公民も政治学・経済学・法律学・哲学・倫理学専攻者などを採用時に優遇するケースがほとんど。
教科教育学系は専科専攻者に準ずる扱いとされる。
当該科目の専攻者以外は、書類選考の段階で落されるケースが多い。
ただ、募集が「社会(地歴・公民)」などと幅広く明記していれば話は別だろうが…。

そもそも、地歴・公民の免許取得者が多いのだから、大学名や出身学部・学科(院の場合は研究科・専攻)でふるいをかけるのでは?
じゃなければ、多くの私学の教員採用で書類選考など行わないだろうに…。
673実習生さん:2009/05/11(月) 06:19:13 ID:/mxAp33+
>>672
同意。
以前、私の学校(名門男子校)で「世界史」教諭を募集した際、東大の教育学部出身の方も応募してきたが、結局他大学の史学科出身の方を採用した。ちなみにどちらも修士卒だった。

ってか本音をこぼせば、歴史学の実証的論文を書いたことのない教育学部などの他学部出身の人に、歴史を学ぶ本質的意義だとか、現在と過去との対話としての歴史(E.H.カー)なんてことは分からないと思う。

なにいってんだこいつと思う人がいるかもしれないが、出身学部・院の専門が即免許教科につながらない人は、御三家、準・新御三家、マーチ以上の付属校などに採用されるのはなかなか厳しいと思う。大学もできたら早慶以上。最低でも上智かな。
674670:2009/05/11(月) 13:42:45 ID:wJrPep+x
>>671
読み返したら確かに言い方きつかったわ。すまんかった。

>>672
>>669の文面を読む限り、「出身学科」という条件しかかかれてないし
書類選考に限定しているわけでもないと思ったんだけど…。

無論、最初から専攻者に対象が限定されて受ける資格なしの場合もあるだろう。
専攻以外の人は書類ではじかれたり、優遇されてないことも多いのだろうけど、
それにしたって合否の判定には「出身学科」という要素だけじゃなくて、他にも
さまざまな要素が加味されるわけじゃない。研究業績なり学歴なりあるいは面接・模擬授業なりの結果が。

どういった条件の学校を目指しているのかわからないから何とも言えないけど、
>>669の判断は早計に過ぎるんじゃないか、と。
675672:2009/05/11(月) 17:46:54 ID:cR/j0Cih
>>674
2次選考以降になると、当然>>674の言うとおり面接・模擬授業の結果が重視されるだろう。
そこから先は、本当の意味で実力勝負。熱意や誠意などの印象面でのアピールで本命との逆転も可能かもしれない。
ただ、その段階に進めるのも、あくまで書類選考に通過できた場合。
「書類選考なし」と掲げる学校では大抵初回に筆記を行うが、その際も筆記の結果と同時に履歴書などの書類を見比べるケースが多いらしい。

私学と言っても学校の方針は様々なんだから、どんな人材を求めるかなんて学校によりけりだろう。
部活指導に力を入れている学校では、教科指導よりも体育会系の部活指導が秀逸な者を優先するだろうし、
伝統校ではOB・OGを他の誰よりも優先する(逆に敢えて入れない)場合もあるだろうし、
年齢重視の場合は経験者を優遇する学校もあれば、色に染まってない新卒者を重視する学校もあるだろう。

経験上では、教科だけで募集をかけてきた場合は専攻に関係無く応募を期待してる場合が多いだろうが、
特定の科目を絞って募集をかけてきた場合は、当該科目の専攻者を優先する場合が多い。
それでも>>674みたく早計に過ぎると思うのならば、当たって砕けろの精神で応募してみては?
参考までに、俺はダメ元で専攻外の科目で書類を出した事は何十回とあるが、次段階に進めた事は一度も無い。
676実習生さん:2009/05/11(月) 20:31:10 ID:6AUWMFgU
「御三家、準・新御三家、マーチ以上の付属校など」だが、やっぱり史学科&修士が基本。早慶上智よりもうちょっと間口は広いが。

もう少し幅広い高校で考えても、大学入試の論述問題などの指導にはどうしても専門性が欠かせないと思うんだが…。
677実習生さん:2009/05/11(月) 21:15:06 ID:/mxAp33+
まあ、青学が去年専任を募集して採用なしだったということからも、状況を推して知るべしといいたい。

今じゃ早慶の史学科修士なんていくらでもいるだろうが、そういう人はもうどこかの専任として安泰で、青学に応募しなかったんだろうな。
678実習生さん:2009/05/11(月) 22:41:27 ID:sN1Xlm2A
俺は心理学専攻修士だが、そこそこの進学校の公民科で
政治・経済教えてるよ。はっきりいって人間の内的作用に問題意識
をもっていた俺に、人権とか政治システムとか外的装置を語らせる
のはどうかと思うが、まあ、勉強しながら楽しくやってるよ。
ただ、まわりの同僚はみんな法学部卒か経済学部卒(修士多数)だな。
専攻は採用のため必要条件であって十分条件じゃないってこった
679実習生さん:2009/05/12(火) 00:03:12 ID:u8abgnku
公民科の話なんか誰もしていないような(以下略)
680実習生さん:2009/05/12(火) 00:37:33 ID:uszWU/6L
>>679
コンテクストが読めないおバカさんなんだね
低知能は教員にはなれんぞ
681実習生さん:2009/05/12(火) 01:53:40 ID:9RUoK8Hl
とりあえず青学世界史は無理だと分かった
682実習生さん:2009/05/12(火) 23:29:29 ID:upzNIwaf
>>681
諦めたらそこで試合終了ですよ。

ちなみに私は史学科でない学部卒で世界史の非常勤の仕事をいただけました。
683実習生さん:2009/05/13(水) 00:34:08 ID:dmKcGJP2
非常勤じゃ食えない
684実習生さん:2009/05/13(水) 00:37:09 ID:DiKicNwM
いい人材がいなかったら、青学は今年も採用なしになるのかな。でも講師がいるのかな
685実習生さん:2009/05/13(水) 00:47:05 ID:P2CIRKoJ
>>682
非常勤までは話はくるよ。
そこから専任への道がとてつもなく厳しい
686実習生さん:2009/05/13(水) 00:56:10 ID:DiKicNwM
30歳までが勝負だな
687実習生さん:2009/05/13(水) 14:03:56 ID:5qmgoprv
非常勤をかけもちすれば食えるでしょ。

最終的にどっかで非常勤から専任にしてもらえればいいわけで。
688実習生さん:2009/05/13(水) 14:15:35 ID:qz4TBzxe
それでズルズルと30歳、40歳となっていき、私立はおろか公立の非常勤すら貰えなくなった人もゴマンといるが
今喰えても、3年後5年後も喰えるとは限らない、という覚悟だけは持つべきだな。
689実習生さん:2009/05/14(木) 00:21:28 ID:0tea2pTH
50過ぎて非常勤いくつか掛け持ちしてる人いるよね。
690実習生さん:2009/05/15(金) 02:22:13 ID:M1PbIALo
池袋立教の募集出てるけど条件きついな
1年限り(しかも更新1回のみ)なのにここまで要求されるのか、と思うな。
それでも応募者あるんだろうね。

http://ikebukuro.rikkyo.ac.jp/information/recruitment/003/
691実習生さん:2009/05/15(金) 07:02:16 ID:ruTlR5Jz
どんな深い事情があって、専任で雇えないのかきいてみたいもんだ。
専任の募集ぞくぞくと出てるから、異様に思える
692実習生さん:2009/05/15(金) 12:28:59 ID:fwlZLqJR
【国内/北朝鮮】「当時の(社会党の)人たちは、北朝鮮は良いと思っていた。そういうことを支持してきた人が社民党にもいる」=森氏[4/5]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238914036/
693実習生さん:2009/05/15(金) 17:19:59 ID:umPq22vN
みんな、青学には出したのか?
結局あの教員免許授与証明書を取りにいった人は
何人いたのだろうか・・・
694実習生さん:2009/05/15(金) 19:11:10 ID:ruTlR5Jz
それって中等部だけだろ
695実習生さん:2009/05/15(金) 20:13:51 ID:umPq22vN
まぁ中等部なわけだが
いったいどれくらいの人が教員免許授与証明書で
出さなくなる人がでてくるのか。
696実習生さん:2009/05/15(金) 20:27:07 ID:ruTlR5Jz
倍率下がるとかはあまり期待しない方がいい。

去年も公募したのに、いい人材がいないから全員落としたような学校だぞ。
697実習生さん:2009/05/15(金) 23:25:54 ID:EPhr382L
いい人材ってどんな人材だよ。
ってか募集すんのに採用者なしとか矛盾してね?
698実習生さん:2009/05/15(金) 23:52:09 ID:ruTlR5Jz
いい人材=早慶院卒以上の学歴+αの光るもの

矛盾はしてない。
一旦専任になったら、不祥事起こしたりしない限りクビにできないだろうしな。そりゃ慎重になるさ。
699実習生さん:2009/05/16(土) 00:17:19 ID:uXxnCcgP
去年ってみんな模擬授業で落とされたの?
700実習生さん:2009/05/16(土) 00:58:28 ID:14F9ko4k
そもそも、青学の適性検査って何やるか知ってる人いないの?
去年書類通過した人とかさ。
701実習生さん:2009/05/16(土) 15:09:42 ID:5t7/60Ez
早慶出てればいい人材とか安易すぎるだろ。
マーチ以下はFランですか?
702実習生さん:2009/05/16(土) 18:44:41 ID:uXxnCcgP
なぜそう極論を…
703実習生さん:2009/05/17(日) 01:54:47 ID:sgaryieD
とりあえず青学に採用されるにはマーチ以下じゃ難しいだろうという話だ。しかも最難関の社会や世界史だぞ
704実習生さん:2009/05/17(日) 20:29:16 ID:nD+V4Um4
俺マーチ以下だもんな〜 専修持っていても厳しいわな

応募しなきゃよかったか…
時間と金の無駄だったかな 1000円はかかったよな
705実習生さん:2009/05/17(日) 23:01:22 ID:xyxJOzLQ
MARCHの青学風情がMARCH以上の人材を求めるとか失笑もんだな
706実習生さん:2009/05/18(月) 00:13:14 ID:eaykDWPy
青学の生徒は相当優秀。青学には東大卒の教員もいる。
707実習生さん:2009/05/18(月) 14:32:08 ID:FYj9NtOi
一部の学生よ‥適当なこと書いてまじめな人を迷わすな。
708実習生さん:2009/05/18(月) 19:30:41 ID:eaykDWPy
ここまで8割方オレの自演。おっさん非常勤
709実習生さん:2009/05/18(月) 20:18:23 ID:8USYY+to
四谷大塚合格可能性80%偏差値(2007.12.9)
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 慶應中等部 聖光学院@ 渋谷教育幕張@A
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田A 栄光学園 東大寺学園
65 早稲田実業 甲陽学院 洛南 洛星(後期) 西大和学園(東京)
64 武蔵 海城A 芝A 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院 白陵(後期)
63 浅野 ラ・サール
62 学芸大世田谷 県立千葉 立教新座@ 洛星(前期)
61 海城@ 桐朋 立教池袋A 公文国際A 東邦大東邦(前期) 立教新座A 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 城北B 明大明治@A サレジオ学院 西大和学園 広島学院
59 巣鴨A 暁星 立教池袋@ 学習院A 市川@ 東海 滝 大教大池田 白陵(前期) 愛光
58 学芸大竹早 城北A 芝@ 本郷A ★青山学院 大教大天王寺 六甲A

このレベルにアカデミックな授業など不要だろ。
文章もろくに読めんと思うが。
710実習生さん:2009/05/18(月) 21:23:53 ID:gSO21rHd
中学入試は小学校の中でも成績上位者しか受験しないから、
偏差値58でも相当高いぜ。
711実習生さん:2009/05/18(月) 23:09:35 ID:eaykDWPy
まぁ受験に特化すれば東大に10人以上行けるレベルだわな。
712実習生さん:2009/05/19(火) 01:39:54 ID:N3KSY+q1
ってか、これ以下の普通高校なんて必要なくね?
713実習生さん:2009/05/19(火) 01:49:43 ID:FxmM8w8c
イミフ
714実習生さん:2009/05/19(火) 07:09:51 ID:XrXA0Bk6
考えてみりゃ、あれだけ能力の高い人間を囲っておいて
マーチ最低って言われる青山学院に進学させようとする
んだから、罪な学校だよな。まあ、進学させる方の
勝手なんだけどさ。
715実習生さん:2009/05/20(水) 01:48:11 ID:Mo9Wdi35
まぁ共学で、かつ渋谷・原宿に近いから、自由に青春したい子にはいいだろうな。
716実習生さん:2009/05/23(土) 19:36:37 ID:x7zVNeWC
タクシー料金踏み倒し追う運転手殴る 韓国人逮捕

タクシーの乗車料金を支払わずに逃げ、追いかけてきた運転手を殴ったとして、警視庁赤羽署は、強盗の疑いで、
東京都北区岩渕町、韓国籍の派遣社員、元吉秀容疑者(26)を逮捕した。
元容疑者は「金を取ってくる」とうそをついて逃走した際、運転手を信用させるために派遣先の上司の名刺を渡していたことから、身元が特定された。
調べでは、元容疑者は昨年12月17日午前1時40分ごろ、北区赤羽の路上で乗車していたタクシーを停車させ、
男性運転手(52)に「ここが自宅だから金を取ってくる」とうそをつき下車。「料金を払ってください」と追いかけてきた運転手の顔を殴りつけ、
乗車料金約1万3000円を支払わずに逃げた疑い。「金がなかった」と容疑を認めている。
元容疑者は千葉県浦安市の東京メトロ浦安駅前でタクシーに乗車。現場で下車した元容疑者がマンションに入った後、
非常口から出てきて逃げようとするのを運転手が発見。不審に思い追いかけたところ、殴られたという。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090126/tky0901261248006-n1.htm
717実習生さん:2009/05/24(日) 21:54:55 ID:k4RqzPU6
雨ぱねぇ
718実習生さん:2009/05/24(日) 22:33:36 ID:k4RqzPU6
青学出したんだけど、キリスト教信者であることってどのくらい重視されんのかな?
719実習生さん:2009/05/25(月) 19:15:59 ID:XC+oR41j
早稲田佐賀落ちたー
まあ、しゃーないが…

受けた人判定何だった?俺はA
720実習生さん:2009/05/25(月) 21:11:48 ID:BjHe/d5H
判定が出るとか、難関大の入試気分か。
721実習生さん:2009/05/26(火) 14:23:20 ID:azPtKO8q
ここが過疎るのは、ライバルに手の内を知られたくなかったりするからだな。特に激戦の教科だし。

青学も熾烈な競争だろうな
722実習生さん:2009/05/26(火) 15:43:49 ID:OaYu6n5Y
どうしたら受かるかな…
723実習生さん:2009/05/26(火) 16:45:17 ID:azPtKO8q
>>722
とりあえずキリスト教の洗礼受けてみたら、キリスト教系の学校には受かりやすくなるんじゃね?
724実習生さん:2009/05/26(火) 18:00:20 ID:6JqRUp1d
>>721
みんなそんな狭量なのか?
教員になろうとしている奴らが…何か残念だな

俺なんて自分が気づいたことは全部公開してるよ。
青学中等部の必要書類の盲点
他スレで指摘してやったのも俺だし…

くだらねえ駆け引きうってないでみんな切磋琢磨しようぜ
725実習生さん:2009/05/26(火) 20:18:43 ID:azPtKO8q
それが地歴公民クオリティ

青学は去年も募集して、書類および模擬授業で全員不採用にしたらしいが、模擬授業がどんなだったか前に質問あったのに、誰も答えてくれなかった。ものすごい応募あったから、誰かしら掲示板見てると思うんだが
726実習生さん:2009/05/26(火) 20:26:00 ID:N+SnMr8Z
俺は個人特定されない範囲で書いてる。
ただ、このスレじゃなくて私学採用試験スレに書くことも多いけど。

流石にどの学校の模擬授業がどんな感じかだったとかは、
模擬授業まで進むのは数人しかいないのであんまり書けないが…
727実習生さん:2009/05/27(水) 18:37:31 ID:aOsa+FrZ
私学適正試験受けるとさ、青山学院とか明大明治とか有名どころからも
専任の声がかかることはあるの?有名どころは募集に時間も金もかけられる
から公募しかやってないのかな?
728実習生さん:2009/05/28(木) 10:37:10 ID:WOHpkvmv
まあ無いんじゃないの
適性受けたやつに声をかけて、それから試験というのはあるだろうがな
それと公募のときは、適性のスコアかけば筆記免除ということはあるだろう(ただし、スコアが低ければ逆に門前払いもありえる)
それくらいだろ
729実習生さん:2009/05/28(木) 12:23:28 ID:jMtzhoKp
何か、世間知らずの若造ばかり…
730実習生さん:2009/05/29(金) 21:55:49 ID:6I1at3WP
私学の【地歴・公民】教員を目指すスレ

年寄りが居たら変だろ
731実習生さん:2009/05/29(金) 23:49:51 ID:kJMlJ8mb
>>729
自分もその1人ですよね?
732実習生さん:2009/05/30(土) 08:35:26 ID:Yl1Zybtu
地歴・公民だから年寄りというか30代がいても不思議ではない
733実習生さん:2009/05/30(土) 14:11:11 ID:JYIzaKbM
転職を狙っている40代、50代もいるかもな
公立→私学やDQN私学からの脱出を図りたい人間もいるだろう(笑
734実習生さん:2009/05/30(土) 18:30:03 ID:vQFn+Pz+
>>733
公立から私立ってもったいない気がします。
735実習生さん:2009/05/30(土) 19:46:09 ID:EUJ+De0+
確かにもったいない。

公立うんぬんより、要は公務員なんだから。いい加減でも、人生保証されるのは
公務員しかいないし…。
736実習生さん:2009/05/30(土) 20:23:40 ID:ygk7ztSi
ライバル減らす作戦ですね、分かります
737実習生さん:2009/05/30(土) 20:48:39 ID:UUoSuXiX
MARCH附属以上の私立への転職だったらもったいなくないだろ
給料は確実に大幅アップだろうしな。やりがいも違う。
738実習生さん:2009/05/31(日) 08:48:48 ID:sLePTOIZ
っていうか多くの私学で普通に年収1000万超えるし。
739実習生さん:2009/05/31(日) 21:45:29 ID:6o4O+Nbb
40歳過ぎで、1000万てのは、いいの?
ちなみに、東京の私学。
740実習生さん:2009/06/01(月) 10:48:38 ID:P0vox+2f
>>739
1000万ってことは月収は額面60万以上だろ?
良すぎだろw
741実習生さん:2009/06/01(月) 18:26:50 ID:kiV7hC1o
今年も期限付きの洗足が出てるねえ
742実習生さん:2009/06/01(月) 19:41:38 ID:2bbnc12/
現役の首都圏私学教員だが
どうやったら40才で1000万なんて行くんだ?
初任給25万で18年勤続で昇給が1万/年でも43万だろ?
今時定昇1万はいい方だぞ(うちの学校はギリギリいかないぐらい)
管理職になって手当てとかついてもとても
1000万なんてとても行かないと思うんだが…
それとも優良校は定昇2万とかアホみたいな手当が付いたりするのか?
743実習生さん:2009/06/01(月) 20:46:25 ID:mVcl5+ud
参考までに、だいたい基本が40歳で48万くらい〜
基本手当てがトータル70万くらい
茄子が6弱
でその他もろもろ合わせると、940万の額面。
東京の私学。
744実習生さん:2009/06/02(火) 00:33:15 ID:MXny3rvr
>茄子が6弱

こんなのホントにこのご時世にあるのか?
745実習生さん:2009/06/02(火) 21:35:44 ID:3ZmUDpCj
>>744
むしろ景気変動の影響を受けにくい私学としては、6弱でもけっしておかしくはないだろう。
会社なら上下が激しいだろうけど。。
746実習生さん:2009/06/03(水) 01:57:54 ID:NpQABcm/
募集定員の10倍も受験してるんだから、そのくらい茄子もらっても良いよね♪
747実習生さん:2009/06/03(水) 02:58:44 ID:DLmBqX2G
いやまあ、民間のことだから、経営者(理事会)が認めているのなら外野が口を出すことではないが・・・・

それにしても羨ましいな
748実習生さん:2009/06/03(水) 12:44:06 ID:001Ab+//
>>746
今時そんな倍率の私立あるんだ〜

開成麻布早慶附属あたりか?
749実習生さん:2009/06/03(水) 14:22:38 ID:grVbz+K9
千葉日大の書類通らなかった…
年度中の求人も厳しいな。
年齢が30超えているのもあったろうけど。
750実習生さん:2009/06/03(水) 14:30:30 ID:v5hZeM6Q
書類審査オチはきついね
でも最近これが主流みたいになってきている
それからでないと筆記試験すら受けられないよな

書類審査ならやはり年齢と出身大学、職歴経歴で判断されるよな
うーん
751実習生さん:2009/06/03(水) 14:38:45 ID:grVbz+K9
>>750
俺は何年か講師経験があるけど、それでもいま面接にもなかなか行けないよな。
日本史での募集で、俺は日本史専攻でなかったのがマイナスだったと思う。
752実習生さん:2009/06/03(水) 16:55:01 ID:Dp5d6vSo
俺はブラック校勤務だが、
ブラック校でも1人募集に20〜30は来る。
書類で10倍程度、筆記で5倍程度に絞りこんで、
模擬授業、面接だな。
さて今、脱出を目指して公募を見ているが、まったくないな。
このままブラック校で一生を終えるのもやぶさかではないが。
東大受験指導ができるのは楽しいし、毎年張り合いがある。
しかし薄給はきつい。
753実習生さん:2009/06/03(水) 20:56:50 ID:03keXQd+
今日は、東方やら森村やらたくさん社会科専任でたね〜。。
森村の給与、高いね。茄子も先日の話と重なるけど、やっぱり高い。
ただ森村はよくないと評判だけどね。
入れ替え激しいよね。
754実習生さん:2009/06/03(水) 21:59:46 ID:4cpA0UjK
ライバル減らす作戦ですね、分かります。
755実習生さん:2009/06/04(木) 18:37:28 ID:icHAa0U7
公民免許持ってなくて応募できません。
756実習生さん:2009/06/06(土) 16:17:54 ID:wvjeANWl
当方
757実習生さん:2009/06/07(日) 02:42:12 ID:SS0phQSU
青学の中等部と高等部、書類通れば27日に面接とかだけど、誰か1次の結果来た人いる?
758実習生さん:2009/06/07(日) 06:48:29 ID:UQCQFblZ
当方は二年連続倫理だけど、なんかあったのかな?
去年も二回募集してて変だったが・・・・・
759実習生さん:2009/06/07(日) 07:52:34 ID:SS0phQSU
去年は採用なしだったらしい。
760実習生さん:2009/06/07(日) 10:54:07 ID:9rlCbhS6
【日韓】「韓国(贖罪の)修学旅行35年…宿題終える気持ち」〜智辯学園の藤田理事長[04/27]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240771940/
761実習生さん:2009/06/07(日) 20:29:08 ID:j27tdfxk
Ritsムズかったなあ

欧州議会の議席数なんて知らねえよw
762実習生さん:2009/06/08(月) 06:58:25 ID:H6OFFuC6
都内の私学以外興味ないわ
763実習生さん:2009/06/09(火) 20:26:04 ID:MImEeL6r
オマイラ開成受けろや
764実習生さん:2009/06/09(火) 20:44:36 ID:08T9kDCM
開成募集してないやん
765実習生さん:2009/06/09(火) 22:29:21 ID:MImEeL6r
766実習生さん:2009/06/09(火) 23:44:11 ID:08T9kDCM
地理だろーが
去年も公募あったわ
767実習生さん:2009/06/10(水) 07:22:13 ID:gmqyY4ht
公募しておいて採らないのはずるいよな
768実習生さん:2009/06/10(水) 08:24:11 ID:JxGN0sXJ
専任にしちゃうと解雇できないからな
769実習生さん:2009/06/10(水) 19:06:39 ID:+ZiGxsgl
開成は地理専修以外はお呼びじゃないって感じだな。
大学院で地理学専攻ってのもそんなにいないだろうから
該当者は応募してみれば?

俺も地理好きの公民教員だがちと厳しいな…
770実習生さん:2009/06/10(水) 19:55:49 ID:JxGN0sXJ
ちとじゃなくて絶対ムリだよ。
世界史とかも東大西洋史の院卒がデフォ
771実習生さん:2009/06/10(水) 19:58:50 ID:G9vm7kIJ
学研板名物  【新大スレオススメアニメ投票】 実施要綱


投票所
【澪ちゃん】新潟大学Part399【かわいい】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1243996362/

・2009/06/10(水)00:00:00〜23:59:99の間にID出してオススメのアニメを最大5個まで投票
・アニメの範囲に限定は設けない
・誰でも可
772実習生さん:2009/06/11(木) 09:56:44 ID:iWQFJPsZ
院卒で地理専攻だったし、開成よりだいぶ劣るが東大合格者が毎年出るような私立で何年か講師やってたから、開成に応募してみるか。
でも修士止まりでろくな研究していないのが厳しいところだが。
跡見にも応募する者が多そうだな。
773実習生さん:2009/06/11(木) 20:56:15 ID:4A1J/A1j
俺は学部卒、非地理専攻、
ただしスパルタ校で高3文系地理の指導あり。
東大受験指導もやっている。
こういうのは一番いらんかな?
ダメ元で出してみるつもり。
774実習生さん:2009/06/11(木) 21:28:25 ID:SemH92cr
早慶以上なら書類落ちはないかもね
775実習生さん:2009/06/14(日) 00:02:17 ID:XBK9Vd4q
青学応募したやついる?
見事書類落ちw
776実習生さん:2009/06/14(日) 00:16:12 ID:CXlDqKIk
中学?高校?

まだ結果きてないが…
こりゃ期待できないな
777775:2009/06/14(日) 00:55:32 ID:XBK9Vd4q
俺は高等部の世界史の方
差し出した日付は6月11日になってて、12日に届いたんだが。

また都内でどこか募集ないかなぁ
778実習生さん:2009/06/14(日) 03:55:03 ID:fS8H1Rnc
神奈川学園、法政が来た。
779実習生さん:2009/06/14(日) 17:44:18 ID:n+SJznZj
どうせなら山手線の内側がいいよな
780実習生さん:2009/06/15(月) 17:18:52 ID:RVPCqzMy
青学中結果こねーよ
781実習生さん:2009/06/15(月) 17:31:30 ID:eLS5O8RW
書類落ちの場合にはいちいち結果郵送しないのかもしれないな。
あるいは事務処理上後回しか。

六大学付属の社会科専任だし、下手したら100人くらい応募ありそうだもんな。
782実習生さん:2009/06/15(月) 18:20:13 ID:RVPCqzMy
審査後連絡とあるから不合格者後回しか、単に仕事遅いだけかだな。
青学はおそらく両方だろ。
結果通達の手際やら文言やらって、その学校の体質が垣間見れておもしろいよな。
俺の経験では大学附属系は概ね最悪。基本、応募者に対し上から目線だわ
応募者も採るほうももともと研究者くずれの半端者同士なのに、そこに生まれる上下構造。
客観的に外から見るとものすごく滑稽で恥ずかしい構図だろうよ
783実習生さん:2009/06/15(月) 18:54:16 ID:LlQwfl36
>>782
あんたも見方が穿ってるなあw
784実習生さん:2009/06/15(月) 22:15:08 ID:RkXhKLjs
>>781
青山は6大学ではないけどw
最終合格者が出るまでは不合格者に通知は出さない、というのはよくあること。
合格者には速攻で通知が行っている筈だから、心配すんな orz
785781:2009/06/15(月) 22:19:51 ID:eLS5O8RW
>>784
ああすまん。マーチの付属って言おうとしたのをぼーっとしてたら書き間違ったw
786実習生さん:2009/06/16(火) 21:25:30 ID:GO/TnR2B
青学2次の案内来たぜ
787実習生さん:2009/06/17(水) 00:25:51 ID:tlnwHr6s
毎度のことだがすぐに過疎るな。
書類通過するような人はあまり2ちゃんなんかみないか、手の内あかさないからだな
788実習生さん:2009/06/17(水) 19:46:27 ID:77z8qZ8B
青学中等部コネー(´・ω・`)
落ちた奴は後回しなのか…やっぱり…
ウワサどおりの無礼で傲慢なクソ学校なんだな

今の学校で頑張る!
789実習生さん:2009/06/17(水) 20:15:22 ID:tlnwHr6s
この御時世、専任ならとりあえずいいじゃないか
790実習生さん:2009/06/17(水) 20:24:35 ID:JUtFTlO4
>無礼で傲慢なクソ学校
落ちた自分のことは棚に上げて・・・
791実習生さん:2009/06/17(水) 20:48:54 ID:kiuL/LTF
>>786
結果きたとかあるが
そもそも中高どちらなのかと。
792実習生さん:2009/06/17(水) 20:56:30 ID:tlnwHr6s
さすがにもうどっちも合格者には来てるだろ
793実習生さん:2009/06/19(金) 19:05:41 ID:Z/+/SXhP
a
794実習生さん:2009/06/21(日) 01:52:50 ID:ekbuzKTM
過疎
795実習生さん:2009/06/21(日) 03:17:50 ID:M5gTp5MA
俺は毎日ROMってるぞ
796実習生さん:2009/06/21(日) 06:20:26 ID:ekbuzKTM
せっかくだから朝から何か書くか。

青学、開成、桐朋、法政、神奈川学園とかで募集あったが、専門に関係なくみんな応募したやつとかいる?
797実習生さん:2009/06/21(日) 09:26:44 ID:XU4QHE2y
そもそも、大学で「○○」を専攻した方っていう文言が応募資格に入っていれば、
専攻していなければ応募資格はないものと思ってます。

わたしゃ地理専攻ですが、
地理のことには触れず、日本史とか世界史としか書いていなければ、応募したことがないです。

あとは地歴で募集している場合、学校のHPとかで教育課程をみて、
地理がないと応募する気も失せるのも事実。
というか応募してませんね。

書類代もばかにならないので
798実習生さん:2009/06/21(日) 12:18:50 ID:eodGXt+I
>>796
俺は日本史専攻だったから>797同様、他種が明記されてたら応募しない。
カリキュラムに地理が存在しないって、それ未履修問題になるんじゃないの!?
地理は必修科目だしょ?
799実習生さん:2009/06/21(日) 12:23:31 ID:XU4QHE2y
地理は必修じゃないです。
世界史AかBが必修で
他に、
日本史A/B 地理A/Bのいずれかを履修すれば良いことになってます。
ですから、開講数的には
大学入試の関係も相まって
世界史>日本史>地理って感じじゃないですかね。
800実習生さん:2009/06/21(日) 12:30:10 ID:XU4QHE2y
地理というのは高校のカリキュラム上でのことです。

中学では地理は必修ですが、高校で地理が開講されていない学校では、
歴史や公民が専門の先生が中学地理をやってしまうか、
非常勤で賄うんじゃないですかね?

ってこれは、勝手な妄想ですが…

801実習生さん:2009/06/21(日) 12:32:05 ID:ocJv2jre
>>799
ああ。そうか。
俺そういうの全然知らんのだけど、知っといた方がいいのかなあ。

本来、日本史>地理>政経>>>>越えられない壁>>>>世界史>倫理
であるべき。
現社は“教育”科目じゃないしw
802実習生さん:2009/06/21(日) 13:15:10 ID:TXkQh6zB
>>801
そんなことも知らんでよう教員ができるなー
803実習生さん:2009/06/21(日) 16:32:03 ID:ZNf68U5G
>>802
すまんな
804実習生さん:2009/06/21(日) 22:22:39 ID:ekbuzKTM
愚かなべき論をふりかざしてるやつがいるな。いかにも私立文系っぽい。

真の社会科の授業は教科の枠を自在に越えるものだぞ。俺は世界史教えながら全体の関係を示す。

あとノーフォーク農法→窒素固定とかで社会科以外のことにも触れられる
805実習生さん:2009/06/21(日) 22:43:03 ID:HITRGC5H
三角州の話しながらコロイド教えたりな。
806実習生さん:2009/06/21(日) 23:03:53 ID:kwudwklE
カルストの説明をしながら、アルカリ土類金属の説明したり。
やませの説明しながら、飽和水蒸気量の説明したり。
807実習生さん:2009/06/21(日) 23:07:03 ID:Zfn9Kmqm
>>804
>>805
>>806

すげーすげー。
でも2ちゃんでいきがってる先生ってどうなのよ(笑)
ちょっとはおちつけ。
808実習生さん:2009/06/22(月) 00:09:56 ID:Ak5SK3rS
勉強になるから俺はもっと話ききたい
809806:2009/06/22(月) 01:26:34 ID:Nkhr6kSP
汽水の説明しながら、浸透圧の説明したり。
飼料の説明しながら、根粒菌の説明したり。
810実習生さん:2009/06/22(月) 06:18:35 ID:Ak5SK3rS
ん、後者は窒素固定の話と同じだな。

俺は日本史と世界史がリンクするネタ集めてる。
慶喜がナポレオン3世から送られた軍服着た写真見せたりとか、東海散士がウラービー・パシャと面会したとか。
811実習生さん:2009/06/22(月) 17:38:56 ID:qULIE9UV
理科系の流れなのかな?

社会の他分野に関連付けるという基礎もしっかりとね!
マーチレベルだと平気で全都道府県わからんやつ半数以上いるし、鎌倉の前が何時代かとか、刑事と民事の違いとか、あげたらキリない。
最近のTVの指向見てたらわかると思うけど、ニュースも自民批判してればいいくらいにしか考えてない。悪いんだったらぶっ壊して変えればいいじゃん程度の幼い思考。

笑いだって一瞬で面白くないといかん。クイズもすぐ答えを言う。思考停止。

つまりが、国民が思考停止を歓迎してる。

しっかりと思考することを教えんとね!
812実習生さん:2009/06/26(金) 16:32:18 ID:yFlTTiJO
桐朋出そうと思ったけど、
哲学/思想専攻じゃないからやめた…

大学院の専門が心理学じゃな…
そんな俺が他校で政経教えてるのもどうかと思うがw
813実習生さん:2009/06/26(金) 20:47:58 ID:Xtuaj3/K
またあんたか。
どこかでそのうち会うかもな。
814実習生さん:2009/06/26(金) 22:13:43 ID:LyHT0kxp
おれは812ではないが、きっとこのスレの多くの人と知らないうちに会ってるんだろうな。
みんな目印付けとかないか?左胸に赤いバラ挿しとく、とかさw
815実習生さん:2009/06/26(金) 22:21:53 ID:Xtuaj3/K
明日は青学の中・高の採用試験だが、ロムってる人も含めて知らず知らずの内に掲示板にいる何人かと会うんだろうな。
去年みたくまた採用なしなんてならないようにとりあえず頑張ろう。
816実習生さん:2009/06/27(土) 17:46:33 ID:NIJwFUTa
中高ってことは…少なからずいるのかもしれないけど
両方出して両方書類通過した人は選ばなきゃいけないってことかね?
それとも学校から何らかの便宜措置があるのかな?

817実習生さん:2009/06/27(土) 18:29:29 ID:ApMITFpq
どっちか選んで模擬授業や面接しにいくんじゃないかなぁ。
ってか2次何人くらい受けてたんだろ、よくわからんかった。
818実習生さん:2009/06/29(月) 13:40:29 ID:af/1jY+Z
皇学館に出す人いないかな?
819実習生さん:2009/06/29(月) 20:31:27 ID:I6dfdUBO
日大三の世界史はいる?
820実習生さん:2009/06/30(火) 00:33:30 ID:qS3bmg5w
日大三は年齢でアウト。
東京女学館の専任は…・まあ、形式的な公募な気がする。
821実習生さん:2009/06/30(火) 01:16:42 ID:lJ8j3GWU
30超えて非常勤なのか?
822実習生さん:2009/07/01(水) 19:38:37 ID:0zrItFbq
埼玉県知事「国旗・国歌、嫌いなら教員辞めろよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246440208/
823実習生さん:2009/07/02(木) 11:24:10 ID:LIZLll0P
国旗・国歌が嫌いなのは百歩譲って許す。憲法19条も言ってるしな。
だが、嫌でも仕事はしろ。それが仕事だ。
それでもしたくないなら辞めるしかないよ。
824実習生さん:2009/07/04(土) 18:39:04 ID:4Lo7zptc
慶應高校さあ、今年も世界史教員募集してるけど、去年は適当な人材いなかったんだろうな。
公民の免許必須じゃなければ院卒で優秀な人いっぱいいるだろうに、人事は非効率なことやっている
ことに気づかないんだろうか。
一流大の院卒で教員免許とると、わざわざ公民免許まで取得するひまはないんだよ。
825実習生さん:2009/07/04(土) 20:02:05 ID:uqGCBdrA
>>824
免許とるなんて学部時代によゆーでできたぞ。
ってか、院なんか行っちゃうような公民の先生がほしいのか?
変な学校だな。
826実習生さん:2009/07/06(月) 23:26:34 ID:sVLDIeuz
都内の附属以外で世界史の募集出てくれ

青学とか法政とか日大三とか附属ばっかやん。
進学校で教えたいわ
827実習生さん:2009/07/07(火) 21:22:40 ID:QISctFMs
私学適性検査は申し込んだ?
東京の2万って漢検よりタチ悪くね?

あといつものことだが、過去問の解答がないとか終わってる。<私学協会
今年は模範解答のサイトってあるんかな?
828実習生さん:2009/07/08(水) 00:40:16 ID:xnywq6H0
公募サイトに出る公募を勝ち抜ける学歴があればあんな検査うける必要ないがな。
829実習生さん:2009/07/08(水) 01:38:36 ID:1KqNxg7Q
>>827
なけなしの金をはたいて今年も受検することにした。
マスコミはこの私学協会みたいなボッタクリ法人の実態を追及してほしいな。
受検料がどのように使用されているのか情報公開してほしい。
俺は私学適正ではないルートでの非常勤の募集で、私学適性の成績がよかったこともあって採用に至ったこともあるので、受けておいて損はないと思っている。
830実習生さん:2009/07/08(水) 07:16:16 ID:nN8Z0O/b
愛知は11000円だが申し込んだ。
自分も今非常勤で勤務してる所も前勤務してた所も適性検査経由で話がきたし。
AAをとっても全く話が来ない時もあるけどね
831実習生さん:2009/07/08(水) 07:32:58 ID:xnywq6H0
どっちにしろ非常勤じゃなぁ。
社会は科目・専門が分かれてるからつらいよな。
832実習生さん:2009/07/08(水) 07:54:37 ID:byqfHXnu
東京、2万?よくそれで問題ならないな…
833実習生さん:2009/07/08(水) 13:41:47 ID:tZVVjozm
A日新聞かM日新聞、Y売新聞あたりにタレこんでみたら
「受験者を食いものにしているんじゃないのか」とかな
実際、協会加盟校でも、適性受けていない人も応募できる公募が多いからね。
それなら、最初から公募一本で良いわけだしな
結局「試験をする行為自体に意味がある」ということになる

以前、大阪の民間保育園の協会かどこかで同じような登録試験について、実態があまりない(試験以外からも各園独自の採用が多かったから)と叩かれていたことがあるからな
834実習生さん:2009/07/08(水) 23:40:34 ID:xnywq6H0
いくならやっぱり朝日だな
835実習生さん:2009/07/09(木) 00:16:55 ID:GC3gIxSH
http://www.youtube.com/watch?v=YEko0KL2Jc4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7560115

中国を擁護している諸君!
まずは、6月に起きた漢民族によるウイグル人虐殺襲撃動画を最後まで見てみるんだ
この動画を見てもなお、中国を本当に擁護できるのか?
836実習生さん:2009/07/10(金) 15:46:57 ID:iBk5IRGT
春、公募から応募した人たち、ぼちぼち反応のある頃じゃないの?
みんなどう?
俺はとりあえず週末の教採に全力だが…。
837実習生さん:2009/07/10(金) 19:19:07 ID:NYAUtCpv
【サラ金】死の産業のCMいつまで垂れ流すの?【パチンコ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1164788758/
838実習生さん:2009/07/11(土) 01:13:50 ID:0SdISnb7
別スレにも書いたが、こちらにも。

青山学院高等部の専任採用について書かせてくれ。

2009年5月30日締切で世界史「専任教諭」の募集があった。
→書類選考
→6月27日に模擬授業&口頭試問・面接
→7月3日に最終面接

という流れだったんだが、最終面接の最後に、専任ではなく最大2年間を「任用期間」とする特別任用教諭という形態でしか採用しないことに最近(7月1日)理事会で決定したと知らされた。
何人受けてたか知らないが、みんな驚いただろうな。採用試験途中で労働条件変えるなんて、どこのブラック中小企業の猿真似だよ。

で、今青学は数学で任期1年の「専任教諭」を公募してるな。「試用期間」じゃなくて「任期」という所がミソな。
839実習生さん:2009/07/11(土) 02:09:43 ID:Byk2qUuL
>>838
つ労働基準監督署?
どこに訴えればいいの?
840実習生さん:2009/07/11(土) 21:42:14 ID:q02UzmXY
>>838 >>839

労働基準監督署もあながち誤りではないが、私学協会や都知事に持ってけばよろしいと思う。
最終手段でマスコミなんかいいんじゃねぇの?

841実習生さん:2009/07/11(土) 21:45:38 ID:JSDYGMAy
それが事実なら、なめたことしてくれるよな〜
人を欺いてはならない ってイエス様は教えてくれなかったんだろうか

俺も、青学ではないが採用では痛い目にあった。
大学の付属だからとって、人事面がしっかりしているわけではないことがよ〜くわかるよ。
俺がひどい目にあった学校の校長は大学の教授でもあったらしいが、
自分が大学でゼミを持った時、ゼミ生が俺が受けたようなふるまいをされたら
どういう対応をとるんだろうって考えたぜ

842実習生さん:2009/07/14(火) 00:17:39 ID:3DfcmzrJ
質問おねがいします!
社会科の教員を公募していて、筆記試験が専門教科と書いてある
場合は、例えば日本史が専門だったら日本史だけなのでしょうか?
それとも、社会の全範囲に及ぶのでしょうか?
843実習生さん:2009/07/14(火) 00:36:23 ID:LmdpKYvp
全部に決まってるだろ
844実習生さん:2009/07/14(火) 01:12:52 ID:9LM/48v7
>>842
俺が今まで受けたことのある私立はマチマチだった。
専科のみのこともあったし、社会全部出たこともあったし、教職教養が出たこともあった。
普通、試験科目は前もって言われたよ?
ま、教員になるんならこのくらいの試験課されても文句いえねーべ。
仮に専科以外が出て、落ちても、不要な人材だったってことでスパッと諦めましょう(笑)
845実習生さん:2009/07/14(火) 04:42:54 ID:2k9Fi4Ar
自分も質問お願いします。

高校地歴と中学社会の免許もちで、専攻は日本史なんですが、都内の私立で高校公民がなきゃダメと言われてしまいました。

高校日本史と、日本史中心の中学歴史を教える上で不必要な公民を求められるのはやっぱり全体的なカリキュラムの関係上ですか?
また公民なくてもいいって学校はどれくらいあるのでしょう?
846実習生さん:2009/07/14(火) 08:54:17 ID:WUmTyW/z
>>845
無いと思う。(明記してなくても書類で落ちると思われ)
大学の教職ガイダンスで、3つ全部取れって言われなかったの?
847実習生さん:2009/07/14(火) 09:01:26 ID:2k9Fi4Ar
>>846
そんなガイダンスなんてありませんでした。
ってか研究室の院出た先輩は公民なしで御三家級の私立に専任採用されてたんで、ないわけではないことは分かってます。

ただどのくらいあるのかなという疑問です。
848実習生さん:2009/07/14(火) 09:46:35 ID:3DfcmzrJ
>>844
ありがとうございます。
自分が前に受けた学校は専科のみの出題だったのですが
前もって言われなかったので、他はどうなのか気になりましたので。
日本史専門の人求む、みたいな記述があれば専科のみの
場合もあるんですかね。どっちにしろ学校によりますね。
849実習生さん:2009/07/14(火) 11:14:38 ID:oA2ROQA5
>>847
そこまで特殊な事例を持ち出されてもw
現実は3つ必要がマジョリティ。
ってか、大は小を兼ねるのは小学校で習わなかったか?
ま、公民なんていらないぜ、日本史のエキスパートだー!ってマスターベーションしたいだけだろ?
850実習生さん:2009/07/14(火) 12:18:10 ID:+YqM81yL
3点ないと書類選考必ず落ちる、とは言わないけど、採用に不利になることは多いね。
俺は公民ないけど、非常勤だったら採ってもらったことは何度かあるよ。
でも今度公民取ろうかなとは考えている。
851実習生さん:2009/07/14(火) 15:38:01 ID:wnP6X5xH
洛★みたいな学校でも、倫理の時間は世界史やりますと堂々と宣言してるから。地歴公民揃ってた方が使いやすいんだろうな。
852実習生さん:2009/07/14(火) 18:42:25 ID:2k9Fi4Ar
まぁぶっちゃけT大だから公民なしでもみんな専任になってるんすがね
853実習生さん:2009/07/14(火) 19:44:29 ID:d0ALU4up
東大出て、高校教師(笑)

一流企業、司法試験、国T位合格してみろ。
854実習生さん:2009/07/14(火) 22:54:24 ID:2k9Fi4Ar
ひがみ(笑)
855実習生さん:2009/07/15(水) 20:14:01 ID:PNuuMWHu
ひがみ?俺は東大卒じゃないし、確かにコンプレックスかも知れない。
しかし、何でそれだけの能力がありながら教師なのよ‥というのが俺の考え。

スレ違い‥か‥
856実習生さん:2009/07/15(水) 20:51:41 ID:1/2w0rN9
教員はすばらしい仕事じゃないか
態度のいい理想的な生徒がいる学校だったら
こんなにやりがいのある仕事はないよ
むしろ、何で東大卒がこぞって官僚になりたがる
のかが不思議だよ

ただ、そんな態度のいい生徒しかいない学校なんて
ほとんどありえない。どのクラスにも
教師を教師とも思わない生意気で躾のなっていない
クソガキが2〜5人いるのが現在の教育現場
857実習生さん:2009/07/15(水) 22:09:52 ID:VHg0ruDl
俺は東大じゃないが、
市場の失敗、政府の失敗を学ぶと、
政治と経済の原理を若者に理解させることが必要と思い、
教員になった。
858実習生さん:2009/07/15(水) 23:35:37 ID:CtF8HOlB
>>855
能力のある人が教師になることに疑問を抱く意味が理解できない。

躍進する都立西とか公立にも東大卒の教師がいるんだぞ。
859実習生さん:2009/07/16(木) 22:26:03 ID:3wCD8Ua2
>むしろ、何で東大卒がこぞって官僚になりたがるのかが不思議だよ

これ本気で言ってるのか?
860実習生さん:2009/07/17(金) 05:16:02 ID:NQoKg8L2
>>859
最近の傾向はともかく
戦前戦後からこれまでの行政史を俯瞰すれば
間違っちゃいないだろ?
861実習生さん:2009/07/18(土) 10:19:44 ID:wdiz47kK
まだ締め切られてないけど、日大三(世界史)と法政(社会)出した人いる?

日大系は給料いいらしいが、法政はどうなのかな?
やっぱ青学と同じでコスト削減のためにあんまり高くないかな。
862実習生さん:2009/07/18(土) 12:59:30 ID:hKJWZfs1
【千葉】NHK偏向報道問題で千葉県議会が意見書採択…「公正・公平・中立の観点から放送法違反の疑いも濃厚。到底容認できない」[7/8]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247061069/
863実習生さん:2009/07/18(土) 13:10:52 ID:+SAI1gBq
共立の
専任 週6日 大卒\210,000ってオイ。
どんだけブラックなんだよ。
864実習生さん:2009/07/18(土) 17:34:26 ID:yACvgYXq
法政の基本給はかなり安い。六大学付属の中でも最低クラス。
しかし、諸手当や福利厚生はしっかりしている。専任のトータルな待遇としては良い方じゃないか?
ただし、法政は数年前から「特別教諭」やら「任期付教諭」とやらを頻繁に公募している。
特別は1年契約最大3年まで、任期付は1年限りと初めから任期があって、そこから先は事実上のお払い箱。
産休・病休・育休代替とは全く別物の存在。ひとえに人件費削減のためだろう。
あと、法政に限らないが、六大学付属系は何かと教員同士の関係がややこしいらしい。
大学側が常にイニシアチブをとっているから、付属校自身でなかなか新しい事をやれず、組織も硬直化している。
理想に燃えた向上心旺盛な人には、付属校はたぶん肌に合わないだろうな。
865実習生さん:2009/07/18(土) 18:57:26 ID:Nh5kwG6a
>>864
組合資料持っている人がいたら、
具体的にどのくらいなのか教えてほしいよ
866実習生さん:2009/07/18(土) 19:01:37 ID:P2FjxH/n
21万自体はブラックではない。諸手当もあるかもしれないし。
一番のブラックは、賞与が年2回しか書いてなかったり、
平均5カ月と書いてあったりするヤツだ。
つまり査定があるところ。
不当な理由で大幅にカットされる可能性もある。
毎年大量に募集かける学校だから、わかるだろうが。
867実習生さん:2009/07/18(土) 21:07:12 ID:rJh3TWyz
市場の失敗もいいが、それで目標は達せられたのか?
868実習生さん:2009/07/19(日) 08:42:58 ID:Z7LAXipW
>>864
日大付属(直系)と法政付属の給与比較(2004年)
※住宅・扶養以外の諸手当は含まない(基本給+住宅+扶養+賞与のみ)
            日大   法政
22歳         3,923,356 4,466,708
40歳(配・子2)  9,822,506   9,836,366
50歳(配・子2) 11,953,632   12,089,146
60歳(配・子0) 12,425,564   12,395,380
869実習生さん:2009/07/19(日) 10:50:41 ID:P7NGqRey
>>868
どっちも同じぐらいだね〜
法政は日大よりもカーブが若干鈍いのか…
870実習生さん:2009/07/19(日) 10:51:24 ID:a1sIKlR6
871実習生さん:2009/07/19(日) 12:19:23 ID:HXT33VgB
日大は、財政に苦しい。大学職員は、すでに賞与などカットだ。
日大正付属系は、大学にすべて首根っこを押さえられていて、校長の権限に乏しい
準付属や特別付属は当然のことながら各校の理事会が決めるが、ここにも大学関係者が理事になっていて、
制約を受ける。付属校は安定している半面、不自由なこともある。
ただ、これまでのところ、退職金はすごいww
872実習生さん:2009/07/19(日) 17:54:42 ID:HZi2J/Hd
>>868
じゃあ日大は特別付属(ナンバースクール)の方が給料いいんだな。
なんか意外だが、やはり日大そのものの経営不振のせいか。
873実習生さん:2009/07/20(月) 18:06:24 ID:YBhBQPnl
>>861
法政は出した。

でも募集が「若干名」なのが気になる。結局変な形態の労働条件にされそう。2人採用して1年間サバイバルとか。
874実習生さん:2009/07/21(火) 18:22:21 ID:TxSNOLa6
公募サイト、今日もまた微妙なところで募集出たなぁ。
875実習生さん:2009/07/21(火) 18:49:32 ID:CNxUY5sE
南山女子部、千葉明徳、京華…

南山は知らないけどあとはブラックじゃん
南山も名古屋じゃパスだな、
女子じゃ可能性もより少ないし
876実習生さん:2009/07/21(火) 18:52:01 ID:CNxUY5sE
成立と宝仙もよく募集出してるからブラックだよな?
片山も僻地で経営母体が地方学習塾という時点で
何やらされるかはだいたいわかるよ。
877実習生さん:2009/07/21(火) 18:52:05 ID:TxSNOLa6
そもそもそういう所って経営大丈夫なのかなとか思う。少子化だしな。
878実習生さん:2009/07/21(火) 19:07:10 ID:7x4rtf/K
常勤だが、市川があったな。
879実習生さん:2009/07/21(火) 19:07:45 ID:TxSNOLa6
成立は非常勤に賞与なしか。
880実習生さん:2009/07/21(火) 19:09:25 ID:wdtnOfCH
>>879
ふつう無いだろ。コマ給なんだし。
あるとこあんの!!??
881実習生さん:2009/07/21(火) 19:20:07 ID:TxSNOLa6
俺は6ヶ月+αもらってるが。
都内名門男子校な。
882実習生さん:2009/07/21(火) 20:34:26 ID:wdtnOfCH
>>881
まじ?
月給制なんだ。
883実習生さん:2009/07/21(火) 21:07:55 ID:TxSNOLa6
>>882
ああそうだな。
だから夏休みで仕事なくても給料振り込まれる。

まぁなんとか生活していけるくらいの額に過ぎないけどな。
やはり早く専任になりたいよ
884実習生さん:2009/07/21(火) 21:31:49 ID:wdtnOfCH
>>883
すげーな。さすがは都立名門男子校だな。

885実習生さん:2009/07/21(火) 21:45:15 ID:TxSNOLa6
都立(゚Д゚)
886実習生さん:2009/07/21(火) 21:48:10 ID:wdtnOfCH
>>885
悪い、悪い。
すぐ気付いたんだけどスルーしてくれるかと思って。
都内ね。
俺的には芝とか憧れるなぁ。いい噂しか聞かんもん。
887実習生さん:2009/07/21(火) 21:53:46 ID:TxSNOLa6
揚げ足とってすまん。

芝は最高峰に高給だね。30代で1000万越えるレベル。
888実習生さん:2009/07/21(火) 21:57:43 ID:QB0RlHaE
芝の専任から六大学付属に移籍した30代の人を知っている
889実習生さん:2009/07/21(火) 22:01:56 ID:TxSNOLa6
>>888
そんなことあるんだ。給料下がっただろうに。

そういえば、2年前くらいに芝で世界史の募集あったなぁ
890実習生さん:2009/07/22(水) 19:08:56 ID:j+Uiyiut
俺は金はほどほどでいいから、まったりした女子校で教えたいなぁ。
891実習生さん:2009/07/22(水) 19:17:43 ID:KnW4Gz4v
>>890
ちょっとしたことでセクハラ教師・変態教師のレッテルを貼られる。そして…、もうわかるな?
足見た、とか、胸元のぞいた、とか、階段昇るときなんか俺はずっと下向いて歩いたぞ(笑)

892実習生さん:2009/07/22(水) 19:33:09 ID:j+Uiyiut
>>891
オタク顔の友人は確かに散々な目にあってたよ。
しかしイケメンな先生なら寛容っぽかった。
893実習生さん:2009/07/23(木) 01:24:49 ID:mKO8jBjf
>>892

か。
894実習生さん:2009/07/23(木) 01:54:20 ID:iZ4ZpTCo
女子校や女子の方が多い学校で勤務した経験だと、生徒の対応は顔よりもキャラ次第。
895実習生さん:2009/07/23(木) 04:51:55 ID:9Qq86XwX
>>894
イケメンでもキモイと言われたら最後。
その認定は絶妙(笑)
896実習生さん:2009/07/23(木) 19:23:04 ID:CbwHivvK
栄光きたな

募集要項に高校地歴だけでいいってあるのは
公民系よりも地歴系を採用したいってことかな?
897実習生さん:2009/07/23(木) 19:49:42 ID:KxW6dElL
しかしまぁ給与安すぎ
898実習生さん:2009/07/23(木) 21:42:41 ID:X6ErYt5d
>>896
栄光の公募初めて見た。
まともな学校は専門を明記するもんだと思っていたが…。
日本史なのか世界史なのか地理なのか、何でもやらせる気なのか、
そのへんをはっきりしてほしい。

あと耶蘇系は基本的に給料安いと思う。立教や青学も安いし。
まぁトップ校は給料安くても生徒も同僚も優秀で、ストレス少なくて快適だと思うよ。
899実習生さん:2009/07/23(木) 21:47:37 ID:KxW6dElL
そういえば法政は専門明記してないな。若干名だし、まともじゃないわ
900実習生さん:2009/07/25(土) 10:05:55 ID:kbgml+xt
宝仙(笑)
901実習生さん:2009/07/25(土) 14:15:11 ID:GxP+NKqy
関西ではKGSが募集出してるよ、あそこいい学校だとおもうよ
地理だって
902実習生さん:2009/07/25(土) 14:57:52 ID:kbgml+xt
カグス(笑)
903実習生さん:2009/07/25(土) 20:41:45 ID:BhLAChV/
【国内】つくる会「教科書採択で民団の影響排除を」「内政干渉なので実態調査を」 文部科学省へ要請[07/14]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247568124/
904実習生さん:2009/07/26(日) 22:57:29 ID:tDBEerq+
関学サイエンス(笑)
905実習生さん:2009/07/27(月) 18:32:11 ID:m6EFZg/N
早慶院卒非常勤だが、日大三の世界史専任書類落ちだった。やっぱ厳しいな。
しかし学科試験くらい受けたかったわ
906実習生さん:2009/07/28(火) 07:27:40 ID:xLHkaPwe
書類落ち(笑)
907実習生さん:2009/07/28(火) 12:03:15 ID:WN9eEeng
これが一番堪えるよな
試験受けて落とされたのなら、まだ諦めもつく
公募条件厳しくしても良いから、最初から採る気もない奴は出願できないようにしてくれた方がまだ良心的だな
908実習生さん:2009/07/28(火) 12:23:13 ID:u7Q8cwPn
すごいスレだな・・。
学歴とか難易度とか倍率の話ばかりだw
909実習生さん:2009/07/28(火) 17:00:04 ID:xLHkaPwe
ひがみ(笑)
910実習生さん:2009/07/28(火) 18:09:40 ID:6TYd79xH
 
911実習生さん:2009/07/29(水) 22:25:03 ID:6MygUITE
sage(笑)
912実習生さん:2009/07/31(金) 17:51:10 ID:ILUq7fbS
私学公募サイト、また微妙な募集だな。

まぁそれは置いといて、とくに大学院で専門的にある分野を学んだ人いたらききたいんだが、「社会科」とか「地歴・公民科」で募集されるとちょっとあれって思うよな?

辞めた先生の専門だってあっただろうから、たとえばそれが日本史だったら、「高校日本史の難関大受験指導ができるもの」とか「日本史を専攻したもの」とか条件厳しくすべきじゃないのか。どうせいっぱい募集くんだし。

なんで微妙な学校ってそんなことも分かんないの?教科主任が無能なの?教科会できちんと話し合ってから募集してないんじゃないの?って思う。
913実習生さん:2009/07/31(金) 19:02:54 ID:36CvjX7r
微妙な学校はオールラウンダーを求めているのです
914実習生さん:2009/07/31(金) 19:12:39 ID:nL8c+XLb
前に非常勤で勤務したことのある中高一貫の進学校は高3担当だけ自分の専門を担当という感じだった
915実習生さん:2009/07/31(金) 19:24:18 ID:ILUq7fbS
>>913
どーせ使い捨ての常勤講師だし、穴埋めに使われるんだろう。

世界史4コマ
日本史4コマ
政経3コマ
倫理3コマ
中学社会(地理)2コマ
計16コマやってください、これが標準的なコマ数です、とかいわれたら発狂するわ。
916実習生さん:2009/08/01(土) 07:14:59 ID:DLXaa1gv
女子校なら許す
917実習生さん:2009/08/01(土) 09:42:58 ID:+oMlPVDY
>>915
シャレにならんから困る。
918実習生さん:2009/08/01(土) 21:46:12 ID:DLXaa1gv
ところで、中央大学附属中が新設される分の社会科の募集ってないのかな?
919実習生さん:2009/08/01(土) 23:33:33 ID:dfadaaI1
>>915
まさに今のオレの状態!2単位ものが多くて困る。
920実習生さん:2009/08/02(日) 17:36:31 ID:LLtYKFRc
俺も俺もw
専門外の教科、しかも2単位が主な成分だったりするww
921実習生さん:2009/08/03(月) 23:36:56 ID:PfPgMQyj
あー、ちゃんとした進学校で募集ねぇなー
922実習生さん:2009/08/05(水) 01:05:55 ID:4DV6xWy+
そもそもちゃんとした進学校が少ないもんね。
別スレで「東京都で2009年度東大合格者数20位以内」なんて途方もないこと書いてるヤツがいたけど、そんなの後半はクイズだよな(笑)
まぁ、中学受験なら偏差値60以下は対象外。
923実習生さん:2009/08/06(木) 00:35:17 ID:ZGFm4zIk
法政の社会科受ける人いますよね。
あれって書類通ったら29日に学科試験ですが、「社会科」の募集だから、やっぱり中学社会・高校地歴・公民全範囲からの出題になるんでしょうか?
924実習生さん:2009/08/06(木) 10:33:37 ID:x6ARg+Wu
>>923
もう書類通過の連絡きたの?
925実習生さん:2009/08/06(木) 19:33:00 ID:yR27Jnv8
社会科で募集してる場合、学科試験のパターンはいろいろある。

・本当に全範囲から出題される
・その場で「日本史・世界史・地理・公民」みたいな感じで選択させる。
 もしくは共通問題+選択 のパターン
・全範囲から出題されている中から何問か選択で解く

俺が経験した範囲だとどれもあった
926実習生さん:2009/08/06(木) 20:45:02 ID:PB203bNd
>>923
あらほーでも応募できる条件だったな。
しかし、出さなかった。
927実習生さん:2009/08/06(木) 21:49:28 ID:x6ARg+Wu
俺が受けたところ(&そのまま就職したところ)
下記試験両方とも受けた

世界史→論述10題ぐらいのうちから4題選択
公民 →短答記述+論述5題から2題選択(範囲は政経倫理両方)

今は政治経済オンリーの教員やっている。
倫理を課していたのは何だったんだ…?
まあ、カリキュラム変革でこれから倫理を担当させられる可能性大だが…
できねーよw
928実習生さん:2009/08/06(木) 22:25:31 ID:Sq8gxPAG
>>925が述べたいずれのパターンにも遭遇したことがあるが、それに加えて…
募集の段階で科目を限ってる学校では、当該科目に関する範囲のみというパターンもある。
大学入試の一般試験レベルでの出題もあれば、大学で専攻した者でしか解くことのできないレベルの専門知識の論述問題が問われることもある。
法政の場合は、募集段階では科目を特に絞ってないから、恐らく>>925のいずれかのパターンになるとは思うが…。
929実習生さん:2009/08/06(木) 23:42:15 ID:tda/Gr4d
俺は、どの科目解きたいてすかと聞かれた。
採用になった後、どの科目が出来ますかと聞かれた。
930923:2009/08/07(金) 00:24:43 ID:hkSEgaFx
みなさん有意義なレスどうもありがとうございました。地歴系で応募するので、とりあえず日本史と世界史をさらに固めておこうと思います。

>>924
落ち着いて文脈を読んでください。
931実習生さん:2009/08/07(金) 09:26:47 ID:DA3qANj0
自分が過去に受けた所で筆記は全科目、模擬授業は一科目選択だったな
932実習生さん:2009/08/09(日) 01:47:02 ID:p5txTuPB
>>924
こんな学校もあるよ、合格者以外には連絡しないそうだ

4.応募書類
(1)履歴書(市販のもので可、本人自筆・写真貼付、学歴・職歴は
  できるだけ詳細に記入すること。携帯電話番号の記入もお願いします。)
(2)中学校及び高等学校教員免許状(写し、取得見込の場合は見込証明書)
(3)成績証明書。大学院修了者は学部と大学院両方の成績証明書
(4)卒業証明書(見込み含む)
(5)作文、課題「私の目指す教師像」 原稿用紙800字以内

5.応募方法
上記応募書類(1)〜(5)を、簡易書留にて本校「人事委員会教員採用係」宛に郵送してください。

6.応募締め切り
平成21年9月15日(火)  必着

7.選考方法
(1)一次選考  書類審査
(2)二次選考  面接・模擬授業

一次・二次選考の結果については合格者のみ、詳細をお知らせいたします。
合格者以外の方については、ご連絡をいたしませんのでご了承願います。

今募集出してる某大学付属校
933実習生さん:2009/08/10(月) 00:37:20 ID:ABuO3E9e
>>932
どこ?
934実習生さん:2009/08/11(火) 18:29:27 ID:9ZkwURK7
「9条の会」関係者の平和主義者が無防備な市民を襲撃 殺人未遂で逮捕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1247578876/
935実習生さん:2009/08/13(木) 11:23:48 ID:Tl1peQf1
実体験でも周りの人でもいいんだが、学部卒や院卒後、何年くらい講師やって専任になったかみんな教えてくれ。

ちなみに自分は都内の院卒→非常勤2年目(それなりの有名校2校かけもち)
あまり妥協したくないので、微妙な学校で募集があっても応募していない。
936実習生さん:2009/08/13(木) 21:51:12 ID:WnlXwyuw
連絡来ないが…法政落ちたか…
937実習生さん:2009/08/13(木) 22:11:29 ID:Tl1peQf1
自分も法政出したが連絡ない。まぁ一応21日までだし
938実習生さん:2009/08/13(木) 23:49:34 ID:2NsJggk2
農大三高って、出来レースっぽいがどう?
939実習生さん:2009/08/14(金) 17:58:29 ID:8hUppGEM
あひゃひゃ
940実習生さん:2009/08/15(土) 09:18:17 ID:x7O6UZRh
>>935
うちは中堅進学校だが参考まで。
自分…修士在学中に非常勤2年→新卒で専任(非常勤先とは別の学校)
周囲も修士新卒24〜25歳で採用されている人が多い。
20代後半の人は博士課程まで行った人が多い。
他校では学部新卒で母校に一本釣りされた人も知っている。
修士・博士に在籍しない、専業の非常勤歴が長い人は敬遠されているようだ。

かけもちしている有名校のどちらかで専任の空きは出ないの?
941実習生さん:2009/08/16(日) 03:41:55 ID:pTT+f/r0
エレクトロドリーム、公民的分野を一問一答形式でまとめた
iPhone/iPod touch用単語帳アプリケーションを発売
http://www.electrodream.jp/iPhone/app04_cardkomin/index.html
942実習生さん:2009/08/17(月) 21:29:35 ID:oMgmR82B
金子 美智雄 体罰 金子 美智雄 体罰金子 美智雄 体罰
金子 美智雄 体罰  金子 美智雄 体罰 
金子 美智雄 体罰  
金子 美智雄 体罰  金子 美智雄 体罰  金子美智雄 体罰


  
金子 美智雄 体罰
943実習生さん:2009/08/19(水) 13:49:38 ID:rn1orCWm
法政から筆記試験の案内きた。

微妙なスペックの自分(早慶未満)でも書類通ったってことは、かなり簡単に書類通過させてそう。
944実習生さん:2009/08/19(水) 13:59:26 ID:ZmVhb0R4
よかったなあ
筆記何人くらい来てたか報告よろ
945実習生さん:2009/08/19(水) 14:34:27 ID:rn1orCWm
あいよ
946実習生さん:2009/08/20(木) 15:53:48 ID:IcZ8P/47
「国民は拉致問題に拉致られている」 民主、岩國氏が発言 
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080521/stt0805210022000-n1.htm
947実習生さん:2009/08/21(金) 18:39:46 ID:UgoZs6rf
学芸大付属の国際〜
→社会の内容を英語でできる人募集

それを自信もってできるような人には教師じゃなくて、グローバルな企業で活躍してほしいと切に思う
948実習生さん:2009/08/21(金) 18:53:04 ID:q7j3RG9C
>>947
なんでグローバルなの?もしかしてバカなの?死ぬの?
949実習生さん:2009/08/21(金) 19:05:40 ID:UgoZs6rf
ひがみ(笑)
950実習生さん:2009/08/21(金) 19:14:29 ID:bGLXqSOs
>>949
英語=グローバルって発想が貧弱(笑)
951実習生さん:2009/08/21(金) 19:39:09 ID:UgoZs6rf
英語は地球語(笑)
952実習生さん:2009/08/21(金) 22:55:22 ID:5qyo7ghn
>>951
地球市民とかマジキチ
953実習生さん:2009/08/21(金) 23:07:48 ID:UgoZs6rf
宇宙船地球号(笑)
954実習生さん:2009/08/22(土) 04:55:12 ID:VMZdakj9
で、おまえら英語で授業できんの?
955実習生さん:2009/08/22(土) 11:11:29 ID:4uS6AWoQ
>>954
できるわけねーじゃん\(^o^)/

956実習生さん:2009/08/22(土) 11:42:12 ID:ogDZpH+o
957実習生さん:2009/08/22(土) 11:50:57 ID:bGVWldcJ
>>954 >>955
できるに決まってるじゃん。
でも使う単語はreadとwriteとgoodの3つくらいかもしれないけどなw
958実習生さん:2009/08/22(土) 13:59:49 ID:4uS6AWoQ
>>957
じゃできる。
俺はlookもいえる。
959実習生さん:2009/08/22(土) 17:47:14 ID:NPLz4bAA
別スレにも書いたけど、大阪の四条畷学園出した人いない?
情報が無さすぎるなぁ
960実習生さん:2009/08/22(土) 20:33:29 ID:n5QobE5z
>>947
しかもそれを非常勤講師で募集してるところがすごいよな〜
国立大学法人さん、気は確かなんですか?
961実習生さん:2009/08/22(土) 20:40:58 ID:n5QobE5z
このスレももうすぐ終わりか〜300番台(2007年後半)
から張り付いていた俺にはちょっとさびしい気分だな、
とかつての自分のレスを見て思いました…。
962実習生さん:2009/08/22(土) 21:36:59 ID:VMZdakj9
>>961
その間なにかいいことあったかい?
963実習生さん:2009/08/22(土) 21:41:02 ID:n5QobE5z
>>962
移籍希望中だが専任にはなれた、一応。
大きな不満はないがより良い職場環境
を求めてこれからもここを覗こうと思う。
964実習生さん:2009/08/22(土) 22:21:52 ID:VMZdakj9
>>963
収入に不満があるのかな?
何歳でいくらくらい?
965実習生さん:2009/08/23(日) 00:12:54 ID:10sn36Ml
>>690
週1時間だけ、で公募するあたりがすごいよな
こんなのはじめてみたよ
966実習生さん:2009/08/23(日) 00:40:11 ID:sEd56nu/
30歳(勤続2年目)で手取り24〜5万くらいかな?
(手当が多い月は30万を超えるけど…)

奨学金の返済と来年からは住宅ローンが始まるので
半分以上もってかれちまうな…
まあ、勤務自体の不満というよりも少しでも収入を
増やしたいというのが本音だよね。もちろん、この
ご時世、今の収入でも十分ありがたいという気持ちもある。
967実習生さん:2009/08/23(日) 01:25:00 ID:W5uiqmBB
>>966
確かに私立の中ではちょっと収入悪いな。
まぁぜいたくな生活しなければ十分だろうが。
968実習生さん:2009/08/23(日) 01:35:31 ID:Q394z7b+
ボーナスは公務員並みに4・5くらいはあるんだろ
それで何とかなるんじゃないの

969実習生さん:2009/08/23(日) 10:04:37 ID:75r49b8C
まあ、手取りだからな。入職したのが遅いから年齢に比べて安く
見えるけど、そんなに悪いほうでもないと思う。額面は30万
ぎりぎり超えるぐらい。ボーナスも去年は5.4でた。

でも来年以降はもうわからん…。
970実習生さん:2009/08/23(日) 10:39:01 ID:/OmXC+/e
額面でも年収500万超えてりゃ、人並み以上と思わなきゃな
好きな仕事で喰っていけるんだから、十分だろう
公務員教師が貰いすぎなんだよ
971実習生さん:2009/08/23(日) 16:09:18 ID:geqdljv+
今日、森村学園の試験受けてきた。
100人くらいいたのかな?8:30から4時間近く筆記(教養、論作文、教案)をやらされて、
14時過ぎ合格発表。1次合格者9名ですw
あぁ、コネか。


俺?落ちたよ!
972実習生さん:2009/08/23(日) 19:52:23 ID:W5uiqmBB
それは書類でもっと絞るべきだったな
973実習生さん:2009/08/23(日) 20:32:23 ID:6mLhvly8
>>971
100人分の答案を2時間足らずで審査するってすごいなあw

出来レース乙
974実習生さん:2009/08/23(日) 20:48:39 ID:W5uiqmBB
>>971
ちなみにどんな問題出た?
975実習生さん:2009/08/24(月) 01:03:41 ID:+izEkDtA
出来だったねー。
あの時間で採点できるわけない。
お昼のカレーおつ。w

成績があがってる学校だからねー。w

976実習生さん:2009/08/24(月) 08:21:37 ID:IRi9zZOi
あれ出来だったのか!
4時間筆記まじ疲れたのに。

>>971
問題は幅広く。社会科の知識を問うものは少なかった。
私まだ就活始めたばかりなんだが、ああいう形式の試験は多いのか?
977976:2009/08/24(月) 08:25:20 ID:IRi9zZOi

ごめん、
>>971ではなく>>974
978実習生さん:2009/08/24(月) 10:04:30 ID:eZQHr/ii
仮に出来レースというのがあったとして、わざわざ受験者を大量に呼ぶのはなぜ?
いつも解せないんだが…

最初に書類審査を実施項目に入れて、採りたい奴だけ通過にすれば良いんでないのか?
これでは公募したことにはならんのか?
採用決定したら、応募者の書類は処分するんだろ? だったら適当なこと言えるじゃん

先日受験したところも筆記試験と論文試験があって、試験日の消印が入った結果通知が来ていた。

おれに実力がないのは確かだが、仮に出来レースというものがあるのならば、
受験者に淡い期待を持たせ、もてあそぶのは勘弁してほしい。

出来レースとは関係ないが、公募して選考を進めて、結局全員落として再募集かける学校もあるが、やり方がえげつない。
採る気がないなら募集するな

淡い期待 精神的には大きなダメージなのだよ…
979実習生さん:2009/08/24(月) 12:04:49 ID:Ry4mzLvM
>974
まず20分で社会科(地歴公民)の基礎問題 一問一答
(例)時差の問題・インダス文明の代表遺跡名・「慎機論」で処罰された人は?・万物の根源は水といった哲学者は?
など

社会科教育論
・憲法何条を「不易」とする?・高1に円高って何?って聞かれたらどーする?
など

論作文(あなたの意見を書きなさい的な)
・「教育の多様化」「自由化」を使って平成の教育改革について論じなさい。
・生徒指導はアメリカみたいに厳罰化すべき?
など

ここまではまだ許せる。各1時間越えの論述だけど。

教案作成が最悪だった。
(1)次のうちテーマをひとつ選び、3時限の教案を作成せよ。
・社会保障・エネルギー・郷土

(2)中3対象で「十五年戦争」をテーマに15時限の教案を作成せよ。
は??15!!??
(1)(2)両方を60分で。
ってか、短時間で、記憶の範囲内で教案作成する力って必要??まぁ、あるに越したことはないと思うけど。
980実習生さん:2009/08/24(月) 12:16:48 ID:Ry4mzLvM
>>976
まず、一日であんなにやっちゃう学校ないよ。
ああいう出題内容はまぁ、ある。

>>978
まぁ、あれでも書類で落としたんだろ。ある程度の学歴以下は。
それでも採用に呼ぶのは校の威信か?
ちなみに俺はMARCHの日本史学既卒。
981実習生さん:2009/08/24(月) 16:48:04 ID:Xihu5jq/
>>980
この学校の「威信」とやらが、どの程度あるのかは知らんが・・・。ちなみに俺は応募もしていない。
しかし、筆記のレベルはともかく、>>979の問題量で短時間で適正に採点ができているかどうかは、不可解だな。
しかも結構な数が居たんだろ? 御三家レベルや早慶レベルの筆記の結果通知ですら、最短でも数日間はかかるのにな・・・。

そもそも、この学校は近年、毎年社会科の募集をかけてただろ? 科目指定があったかどうかは失念したが・・・
偶然相次いで退職者が出たのかもしれないが、あの学校規模で毎年募集をかけてる事自体に、疑問符がつく。
もし、出来レースでないのだとしたら、適材の該当者が本当に毎年居なかったのか、
単なるデモンストレーションで公募をかけているのか(組合対策で経営側が当初から取らないつもりで公募するケースもある)、
新採者が毎年1年限りで退職しちまうのか・・・のいずれかだろうな。
982実習生さん:2009/08/24(月) 18:39:35 ID:O9jeYVze
低学歴は、解答用紙が見た目完璧でなかったら、即不可。
高学歴はじっくり採点、とか。
俺が採用担当ならそうする。
低学歴でも実力は見てみたい。
983実習生さん:2009/08/24(月) 19:01:20 ID:eWUyTOe9
>>982
まあ、解答用紙のぱっと見の印象ってのはあるよな?
制限字数のうちのどのくらい埋めているとか
文字のきれいさ丁寧さとか…
もしかしたら3人の社会科教員がそれぞれ3種の問題を担当し、
ぱっと見の印象を○△×で採点し、○が3つそろった奴らが9人
だったのかもしれんなw
984実習生さん:2009/08/25(火) 13:38:33 ID:r0XbtUPg
985実習生さん:2009/08/25(火) 13:59:37 ID:UAW9d+65
>>984
おまえ次スレに誤爆したべ?
986実習生さん:2009/08/25(火) 15:05:35 ID:bKazSfhg
>>984
何誤爆してんだよ
俺のフランクフルトしゃぶれよ、おうはやくしろよ
987実習生さん:2009/08/26(水) 11:48:28 ID:5eeSqEp6
沖縄集団自決「軍の命令ではない」 地元誌が特集記事
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090610/edc0906102117005-n1.htm
988実習生さん:2009/08/26(水) 14:04:21 ID:Luz3XWTG
このスレ、2008年以前はむちゃくちゃ動きが鈍かったのに
2009年から一気に加速したなあ…
それだけ就職戦線が熱いわけか?
989実習生さん:2009/08/26(水) 19:31:54 ID:EoShEqzb
いや、かなり自演入ってるんだが
990実習生さん:2009/08/26(水) 22:44:47 ID:Ez7lpV8b
あと10レスで終わりか〜
なかなか有用な情報がたくさん書かれているからな
是非保存して欲しい。
991実習生さん:2009/08/27(木) 15:11:39 ID:vfVDfF/K
俺もID変わるの待って何回か自演したことあるが、そうでもして活発なふりしないと誰も書き込まないからな。

ちなみに学校別の年収とか書いたのはほとんど俺。これは割とレスがつきやすい話題だったな
992実習生さん:2009/08/28(金) 01:37:37 ID:VwNxF/21
今週の法政の試験ドキドキしてきた
993実習生さん:2009/08/28(金) 02:01:18 ID:XMjofgJM
>>992
バカさよのすくつ、法政大学。
右翼に染めてやれ!!!!
994実習生さん:2009/08/29(土) 00:04:05 ID:8nqxa8F2
法政ドキドキ
995実習生さん:2009/08/29(土) 01:36:55 ID:RrzEx9vT
岩倉、出願した?
どうしようかな
996実習生さん:2009/08/29(土) 01:43:57 ID:xf87sH1n
>>995

社会科教師なのに鉄道について生徒より劣るので無理ですw
997実習生さん:2009/08/29(土) 09:46:12 ID:Af0nSJge
>>995
専門が地理なんだが、カリキュラム見ると普通科の高3でしか地理がないので応募を躊躇してしまう。
専門科にも観光地理ってのがあるみたいだけど、これは社会科の教員が担当するのかね?

どの学校に行っても地理しか担当しないってのは土台無理な話だが、
教育課程見て単位数が少ないと、地理専攻より歴史専攻の人を採るだろうなと思ってしまうな。
地理が教育課程にない学校は、応募していないが 

そんなことは言っていられないかもな… と思う 非常勤2年目26歳の夏
998実習生さん:2009/08/29(土) 10:11:20 ID:xf87sH1n
shigaku.or.jpどうなった?
更新止めるとは言ってたけど、サイトすら閲覧禁止にしちゃうの??
そろそろ>>1000だねぇ。
999実習生さん:2009/08/29(土) 13:07:58 ID:XiH5Wjon
2006年から始まったこのスレも3年かけてようやく埋まりました〜
次スレは見えない敵と戦わずに活発に議論していきましょう〜
1000実習生さん:2009/08/29(土) 13:09:10 ID:XiH5Wjon
1000〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。