教員免許の更新制に反対するスレパート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
前レス
教員免許の更新制に反対するスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152861246/401-500
さて教員免許の更新制がいよいよ導入されようとしているが、これは正に教育の危機といっていい。不適格教員を決
めるのは、社会という常識でなければならないのに、これを官僚が決めるのは横暴そのもので、戦前の教育を再現化
しかねない。この世で最も美しい行為が自己犠牲であるならば、その反対の行為とはなんだろうか?いうまでもなく
、強制的に人に自己犠牲を強いる事である。我々はその愚行を前大戦でいやというほど、経験したはずだが、今でも
土地の強制収用など、官の横暴は絶えない。その官を民がチェックする機関を作るのがまず先ではないだろうか?

このままでは、悲劇的な未来しか訪れない!
2実習生さん:2006/10/21(土) 15:09:18 ID:eR8LMMD/
3実習生さん:2006/10/21(土) 15:09:31 ID:ntL48+S3
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

-----------------終了-----------------
4実習生さん:2006/10/21(土) 15:10:50 ID:eR8LMMD/
>>3
ふざけてストッパーなどするとそのスレを潰す最後の警告だ!
5実習生さん:2006/10/21(土) 15:14:05 ID:eR8LMMD/
わざわざ天下り先を作るだけなら、確かに更新制度はいらないと思う。
どうすれば、人の命よりも自らの保身をはかろうとする人を
教育現場から排除できるのでしょうか?
よい提案があれば、今まさに教員免許更新制度を
検討している「教育再生会議」宛に手紙やメールを
送ってはいかがでしょうか?


6実習生さん:2006/10/21(土) 15:18:49 ID:eR8LMMD/
http://www.gamblingfederation.com/~29501q5J/download.php?brand=65290
こちらの掲示板にも教員免許更新制度反対するスレがあります。
7教員免許持ってる公立の先生様だ:2006/10/21(土) 15:26:20 ID:xPf01Q9b
8実習生さん:2006/10/21(土) 16:00:23 ID:2ul+ogLo
教員免許(医師なども)の更新は、運転免許証の更新くらい簡素なものなら可能でしょうが、
その人の資質をはかる内容は物理的に無理。

それよりも問題教師を二度と教壇に立てなくすることが大事
9実習生さん:2006/10/21(土) 16:02:05 ID:ntL48+S3
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
10実習生さん:2006/10/22(日) 15:38:07 ID:2G0RSeFQ
ただし、安倍が総理になったから更新制が事実上の任期制に変質する恐れが強いな。
更新制は免許保持者なら一定の手続きと講習受ければ良いわけでしょ。
つまり、更新を受ける資格自体には制限が無いし、ペーパーティーチャーでも更新は出来る訳だ。
が、安倍は無能な教師はお辞めいただく、とはっきり言ってるわけよ。
また、世論もそれを後押ししてるわな、無能な教師が淘汰されるから、免許の更新制度は反対だと

11実習生さん:2006/10/22(日) 19:14:17 ID:om03BDTW
自民ってどれだけ教員を苦しめたら気が済むんだ?給与もかなり下がったし。。。

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
12実習生さん:2006/10/22(日) 19:41:10 ID:vQOgNccO
 下村博文官房副長官は22日のフジテレビの報道番組で、中央教育審議会の7月の
答申で導入が決まった教員免許の更新制度に関して「これでは改革できない」と語り、
政府の教育再生会議で厳格化の議論を行う考えを示した。更新制度は教員免許の有効
期限を10年間とし、それまでに最低30時間の講習を義務づけるもの。政府内では、
合否の判定基準を厳しくすることなどが検討されている。

 自由な学校選択を可能にする教育バウチャー(利用券)の導入については「学校に
健全な競争を働かせ、教育権を教える側から授業を受ける側に取り戻すもの」と意欲
を示した。

■ソース(毎日新聞)【竹島一登】(10月22日 18時43分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061023k0000m010035000c.html
13実習生さん:2006/10/22(日) 21:17:37 ID:iZebPF3w
3年ぐらいなのかな?

派遣社員みたいだね
14実習生さん:2006/10/22(日) 21:39:54 ID:DHBJ1nMv
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
15実習生さん:2006/10/23(月) 13:58:49 ID:dkWz40A2
安倍が総理になったから更新制が事実上の任期制に変質する恐れが強いな。
更新制は免許保持者なら一定の手続きと講習受ければ良いわけでしょ。
つまり、更新を受ける資格自体には制限が無いし、ペーパーティーチャーでも更新は出来る訳だ。
が、安倍は無能な教師はお辞めいただく、とはっきり言ってるわけよ。
また、世論もそれを後押ししてるわな、無能な教師が淘汰されるから、免許の更新制度は反対でしょう
16実習生さん:2006/10/23(月) 14:41:26 ID:kuAU4ZqN
医師免も更新制にすればいいのにそうしないのは、医師会が献金、圧力団体だからだね。
17実習生さん:2006/10/23(月) 18:33:15 ID:T3IpUme7
これっていつ教員になった世代から適用されるんだ?
今年の教採合格者から?来年くらい?
18実習生さん:2006/10/23(月) 18:46:15 ID:1CMOxClK
今55歳の教員も更新しなきゃいけないのか?
19実習生さん:2006/10/23(月) 18:50:12 ID:8Z876qiF
もうサービス業務はやめません?
・部活動
・PTA
・放課後の生徒指導
・学年学級通信
・宿題

これらをやめても雇い主は文句を言えないはず
20実習生さん:2006/10/23(月) 20:04:41 ID:xE+3tr8K
ま、医師会と違って日教組みたいなゴミは圧力をかける力なんてないからな・・・
21実習生さん:2006/10/24(火) 00:09:53 ID:Iaj/y8Ix
更新より任期にしろ
ペーパー免許の人間の事考えてるのか?
こういう時こそ日教組圧力かけろよ
22実習生さん:2006/10/24(火) 01:06:28 ID:+e/yLVuZ
>>20
結局 現実は文科省ともズブズブだしね。
しかし、少しそれるものの無関係でもないと思うんだが
中川発言なんて少々本質的じゃないよな。

実際、日教組の上層部なんて、カビの生えた思想を振りかざしてダダこねてる連中
なんざ 適当にホイホイあしらって泳がせておけ、ってなもんだと聞いたよ。
で、馴れ合いズブズブの関係で不祥事も常に隠蔽しながら出世していく・・・
末端の思想バカより、腐りきった上層部連中が問題というわけなんだね。

で、そいつらは思想バカの極左や嫉妬豚のクソフェミに適度なガス抜きの場を与えつつ
組織の兵隊として飼いならしている、ってわけね。

様々な議論を見ていると、私の従来の認識以上に一層深刻ですなぁ・・・。
日教組は上から下まで解体しないとどうにもならない末期的な組織だということは
今回の騒動をきっかけに巻き起こった議論を通して よく理解できました。
23自民工作員乙:2006/10/24(火) 05:25:02 ID:oBo+KwdT
現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
24実習生さん:2006/10/24(火) 06:46:04 ID:SAjHiA8d
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
25実習生さん:2006/10/24(火) 06:46:54 ID:SAjHiA8d
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
26実習生さん:2006/10/24(火) 06:48:08 ID:vwtK5XnL
大学にとっても、夏休みが潰れるから、くだらない更新制は止めろ。
27実習生さん:2006/10/24(火) 15:54:39 ID:CoqtZodT
それに加えて、バウチャーが始まれば、教員のトレードなんてのも頻々になる。
また、教師の実力差による階層も明らかになる。「みんな違ってみんないい」なんていう
理想論を職業範疇に組み込むようなバカなことをやめるだけでも進歩だが。
こんな制度はくだらない反対だ。
28実習生さん:2006/10/25(水) 14:55:17 ID:dY91nJAo
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
これに加えて教員免許更新制度がはいれば大変だもう教員は一生結婚できないほど忙しくなる教員免許更新制度は安倍総理大臣は話が
良くわかる人だから取りやめるかもしれない。
29実習生さん:2006/10/25(水) 20:10:30 ID:0x5qplHm
↑自民工作者うざい

だいたい、教育再生って、よく辞書で調べてみろ?
再生だぞ!
30実習生さん:2006/10/26(木) 06:48:05 ID:Kzjc2SaL
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
31実習生さん:2006/10/26(木) 06:48:58 ID:Kzjc2SaL
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
32実習生さん:2006/10/26(木) 06:49:51 ID:Kzjc2SaL
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
33実習生さん:2006/10/26(木) 06:51:16 ID:Kzjc2SaL
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
34実習生さん:2006/11/03(金) 17:50:59 ID:dokGbcOU
ダメな人間を残して、新規採用を手控えるなんて姑息な事しなければ、活性化は循環し、納税者への
説明責任も果たしていたものを。余りに既得権益保持に走ってきた経緯があるから、郵便行政や社会保険庁みたいに
一括民営にならんとも限らん。この時勢終身雇用なんて公務員であろうと、当てにしない方が美の為だ。
それが成り立つのはホンの中央官庁と国家安全に関わる部署だろうな。
公教育がまずいのは、私立や塾や予備校を始めとした民間ケースが散在していることだ。
学校は教師の終身雇用を義務付けること。
教諭のクビを切ろうとしたら校長のクビまで一緒に飛ぶ規則を作ること。


35実習生さん:2006/11/03(金) 22:54:10 ID:W3OpfbH5
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
36実習生さん:2006/11/04(土) 13:02:04 ID:QzSPwCLN
教員免許が更新制になると、どうなるのか。
@現職教員は、多少、余計な仕事が増える程度で、ほとんど影響はないだろう。
Aペーパーティーチャーのほとんどは、更新講習に行かないだろうから、
 免許が失効し、ペーパーティーチャーは激減するだろう。
Bこれから教員になろうとする学生は、教師は魅力ある職とならないので、
 教員免許取得者が激減するだろう。教員希望者全員採用時代も近い。
独立行政法人教員免許更新センターの幹部は、文部官僚か教育委員会幹部の
天下り先になるだろう。だから指導不足教員制度や教員免許更新制度は反対
なのだよ。


37実習生さん:2006/11/04(土) 18:31:04 ID:r08k+eBE
現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
38実習生さん:2006/11/04(土) 20:11:58 ID:6aSkca7d
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
39実習生さん:2006/11/05(日) 11:07:51 ID:StTjmpUI
どれだけ教員を苦しめたら気が済むんだ?給与もかなり下がったし。。。

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
40実習生さん:2006/11/05(日) 12:56:57 ID:+uvSCjv0
ぶっちゃけこの制度って事後法の禁止に抵触するでしょ
だって極端な話、今教員免許を取得した人間がこの有効期限の存在を念頭に入れて免許を取得していないのは明白だけど、
教員免許取得10年目の年に法制度の改正が成されるとその年に研修を受ける必要性があるんだろ?
法改正の年から10年後にしても抵触することは同じだし
こんなくだらない教員免許更新制度は廃止していかないといけないだろう。
41実習生さん:2006/11/05(日) 17:02:24 ID:j/e+DBly
ますます、教員になる奴減るよ。給与も毎年下がってるし。
マスコミは連日、教員叩きだし。
みんなで辞めれば怖くない?
42実習生さん:2006/11/05(日) 22:53:37 ID:v4RWoSWj
免許とったあとに、期限付きだよ〜〜って言うのは変だな。
最初から言っていれば別だが。取得時は、そんな事いってなかったのに。。。
43実習生さん:2006/11/05(日) 23:02:39 ID:UAtRwtRO
高速道路だって、30年経てば無料になる約束だったが、
いとも簡単に約束を反故にしたろ。

教員は世間から批判が多いから、ますますやりやすいんだよ。

医者の団体と違い、献金もしてくれないしな。
44実習生さん:2006/11/05(日) 23:43:46 ID:7AeBnHUJ
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
45実習生さん:2006/11/06(月) 00:03:49 ID:Gs3rYBdi
教師目指してますが何か?
準備もしないでクソ授業やってる人、または統率力が無い人。こんな教師は高校の時いっぱいいたな。そんな人達はやはりこの制度によって免許剥奪の方が良いと思う。
ちゃんとやってる人達は普通に通過すると思うんだが。
やっぱ教師やってる人達って金ですか?
46実習生さん:2006/11/06(月) 00:08:54 ID:Gs3rYBdi
教師目指してますが何か?
準備もしないでクソ授業やってる人、または統率力が無い人。こんな教師は高校の時いっぱいいたな。そんな人達はやはりこの制度によって免許剥奪の方が良いと思う。
時間の無駄と言ってる人ほど↑に該当する可能性があるな。ちゃんとやってる人達は普通に通過すると思うんだが。
まー心を広く行きましょう。
47実習生さん:2006/11/06(月) 00:11:32 ID:VEltZea0
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
48実習生さん:2006/11/06(月) 00:12:03 ID:VEltZea0
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
49実習生さん:2006/11/06(月) 10:49:09 ID:63Hi24+b
現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。
法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
ん?。免許の更新制度だから、教師にならなくても10年ごとに講習受ければ
免許の更新できるはずだが?。これは、現職もそうでないのも同じだろ?
よって教員免許更新制度は廃止反対、指導不足教員制度も反対、犯罪教員のみ即首でいい。


50実習生さん:2006/11/06(月) 20:15:26 ID:J/X96EO6
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
51実習生さん:2006/11/07(火) 10:00:35 ID:yBVRdP4n
>>50池沼クンさあ
自分の巣窟に帰った方がいいよ

はっきり言って困りますね更新制は
まあ女子高生にハァハァするのはやめられませんので頑張りますよ
皆さんも一緒に頑張りましょう
52実習生さん:2006/11/07(火) 10:29:56 ID:dbJsizTB
運転免許と同じように、更新料取られるんでしょうか?
53実習生さん:2006/11/07(火) 10:40:27 ID:yBVRdP4n
勿論です
120ヶ月毎で12万です
互いに頑張りましょう
54実習生さん:2006/11/07(火) 10:43:19 ID:q6UQVFzg
教員の資質向上を、現場実習強化を…なんて話になってんだから、
12万円ばかりで済むわけがない。
最低、20万円はかかるとみている。
仕事も1ヶ月休んでね。
55実習生さん:2006/11/07(火) 10:47:13 ID:q6UQVFzg
現職教員は、
 教育委員会が費用を負担するのか、自己負担か
 出張扱いで受けるのか、年休や休職(無給)して受けるのか
 
56実習生さん:2006/11/07(火) 11:16:48 ID:fNTRBjIe
メリットがないのです。
メリットは大量の天下り先ができる、それだけです。
ダメ教員を解雇する方法なら分限免職すればいいだけです。
それを今の教育委員会が日教組と組んでやらないだけです。
公務員全般に共通することです。
これを改革しなければなりません。更新制では改革にはなりません。
やらないよりまし、という議論もありますが、それは税金を無駄にしても良いという発想です。
他にやることがいくらでもあるのではありませんか。
だから免許更新制度は反対なのだ。
57実習生さん:2006/11/07(火) 20:14:45 ID:q6UQVFzg
教育委員会と日教組が組んでいるなんて言うこと自体が
まったくの思いこみだね。

教員免許更新制は、今、制度作り真っ最中だ。
確実に現実的なものとなるよ。

教職大学院なんてぶっ飛んでしまうだろうな。
無理して、自費で教職大学院に行って、専修免許を取ろうなんて
思っていた意欲的な教員のやる気をなくすのに効果大だ。

それどころか、教育学部への進学者が激減
一般大学でも教職課程を受講する学生が激減、特に、一般大学では
別途、教職課程の授業料を払って、土曜の午後とかに教職の授業をやって、
老人ホームでボランティア活動や、長期の教育実習なんてやってられないよ。

アベ君自身は、こんなことをして、学生たちが喜んで教員免許を取ると
思ってんのかな。

既に、教員養成塾と称して、大学生が教員養成研修を受ければ、
ペーパー試験無しで、事実上、採用する制度を取り始めている。

ペーパー試験無しの推薦入試の激増で、学力不足の高校生・大学生が
激増しているのに、とうとう、教師の世界にも学力不足教師が
生産されつつある。
58実習生さん:2006/11/08(水) 14:12:31 ID:gmv94FC0
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
IMFから資金供与を受けてIMF管理下に入れば、借金の返済が最優先課題とされ、公共部門が大幅に削減されることは、過去の例から見ても明らかです。

この通りに行けば、ここでぐちゃぐちゃ言っている公務員の言い訳なんかも、全て無に帰すなw
だから教員免許更新制度には反対なのだ早く見切り発車できないように潰すことが大切だ
59実習生さん:2006/11/08(水) 19:59:08 ID:7J8gF8W3
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
60実習生さん:2006/11/08(水) 19:59:58 ID:7J8gF8W3
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
61実習生さん:2006/11/08(水) 20:00:52 ID:7J8gF8W3
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
62実習生さん:2006/11/08(水) 20:02:39 ID:7J8gF8W3
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1


重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
63実習生さん:2006/11/08(水) 20:06:16 ID:7J8gF8W3
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1

重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
64実習生さん:2006/11/08(水) 20:09:24 ID:7J8gF8W3
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1

重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
65実習生さん:2006/11/08(水) 20:12:02 ID:7J8gF8W3
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1

重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
66実習生さん:2006/11/08(水) 20:12:42 ID:7J8gF8W3
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1

重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
67実習生さん:2006/11/08(水) 20:14:26 ID:7J8gF8W3
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1

重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
68実習生さん:2006/11/08(水) 20:15:34 ID:7J8gF8W3
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1

重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
69実習生さん:2006/11/08(水) 20:16:22 ID:7J8gF8W3
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1

重複で削除・スレストされたスレをすぐに立てるのは非常に悪質な行為です。


重複

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152625002/

(削除依頼済み)

-----------------終了-----------------
70実習生さん:2006/11/08(水) 22:30:03 ID:I4HTDC1f
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
71実習生さん:2006/11/08(水) 22:39:06 ID:I4HTDC1f
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
72実習生さん:2006/11/09(木) 05:39:03 ID:x2sS8Tcp
更新制には反対だ!
免許取り消しだ。学校が無くても困るのは教員だけだ。
73実習生さん:2006/11/09(木) 10:56:27 ID:We0/6+B4
不適格教員を消したり講習を受けさせるより、給料上げるほうがよっぽど
資質のある教員があつまるのになあ。

遠足の時のバス代は自腹で手当てが出なかったり
残業は当たり前な習慣があるのにもかかわらず、働いた分もらえないという話を聞いたことある。
こんなんじゃ質が下がるのもうなずけるよ。

教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対だ。
74実習生さん:2006/11/09(木) 11:48:44 ID:RsIQcZNn
★★★★★★ 断固たる措置→救済措置へ軟化の裏幕 ★★★★★★★★★★★★★★


文部科学省が4年も前から単位偽装を把握していたことが発覚!!

単位偽装は文部科学省黙認の霞ヶ関官僚ぐるみの大事件だった!!


必修逃れ、文科省は4年前に把握…研究会の報告受け
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061109-00000201-yom-soci

> 文部科学省の委託を受けた大学教授らによる研究会が2002年、全国の大学生を対象にした調査で、
>16%の学生が高校時代に必修科目の世界史を履修していなかったとする結果をまとめ、同省に報告し
>ていたことが8日、わかった。

履修不足 文科省出向者が黙認 伊吹文科相が認める
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000002-maip-pol


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
75実習生さん:2006/11/10(金) 16:46:08 ID:iIcM7DUN
現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
履修不足問題は学校長の責任だもんな。
教員免許更新制度に反対。
76実習生さん:2006/11/10(金) 23:41:03 ID:3htTdynq
今の日本に必要なのは「改革という名の改悪」ではなく「革命」ですね。
77実習生さん:2006/11/10(金) 23:41:43 ID:NJIqY2V9
朝日新聞 
2006年11月10日夕刊1面記事:

塩川「文相の時に初任者研修制度をつくろうとしたら、教員組合が「先生を研修するとは何事だ」と猛反対した。」

78実習生さん:2006/11/11(土) 00:11:48 ID:9mGzY25X
ねじ曲げた文書
79実習生さん:2006/11/11(土) 13:37:05 ID:+vAcNjfC
成長したんだから。いろんな要素があって成長したって事は、百も承知。
もちろん教育の成果だけじゃないって事も。だから、「成長させてやったぞ」なんて声高にアピールする教師っていないでしょ?
そこまで教師は自分の指導力を過信している。
教員の質は研修させてもレベルアップしないから逆に子供の学力低下が見られるのだ。
教員免許更新制度は反対だ!
80実習生さん:2006/11/11(土) 14:12:01 ID:WSk5tr1g
 学校の教員は1年契約にし、生徒の指導、成績上昇ができないものは、即時解雇及び教員資格剥奪
にするよう制度を変えるべきだ!!
81実習生さん:2006/11/11(土) 14:19:51 ID:oQZWWQP5
>>80

いや、だから1年契約の仕事だったら、なる人の質が益々低下するっての。
わかんないね〜、
教員=1年契約だったら、誰が国立大学教育学部まででて、20倍以上の倍率の
採用試験を受けるのかって話。

採用試験を突破するくらいの実力があれば、任期制でない仕事を選ぶというだけだね。
82実習生さん:2006/11/11(土) 14:31:26 ID:rc02Defw
教育環境の悪化は単純に教育にお金をかけない今の仕組み。
少ない予算は建物に重点配分されて何も残らない。
文科省の政策が悪いのに末端に責任を押し付ける態度は
気にくわない。
上部の人間が役立たずなのに末端を絞り上げても何の効果も
あり得ないな。

従って、先生なんかより文科省の上級職員の権限を更新制する
ほうが余程社会のためになるな。
83かすてら:2006/11/11(土) 22:43:07 ID:8kkyZWCn
■■■転送 大 歓 迎■■■■■■■■■■■
戦争しない未来に生きたい!と願うすべての人へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
緊急の呼びかけです。現在国会では、教育基本法の「改正」案が審議されています。
来週中にも衆議院本会議で採決をする可能性が高く、とても緊迫した情勢です。
教育基本法は、戦前の教育を反省して平和と民主主義の根づく社会にするために作られました。
今、日本が抱えている様々な教育問題の原因は、教育基本法にあるのではなく、教育基本法を活かして
こなかったことにあります。
今、日米の進めている軍事体制の強化と平行して様々な法律の新設や改悪が進められており、
とても危険な方向に向かっています。「愛国心」を強制し、格差を拡大し、人びとの心の中にまで国家が介入する教育をしていけばどんな未来になっていくのか。このまま進んでいけば「戦争反対」と言うことさえ
できない社会になっていくでしょう。
その流れを止めるのは今です!「教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会」は、
教育基本法の改悪を止めたいと願う人たちがつながっている市民のゆるやかなネットワークです。
全国のあらゆる立場の人が参加し、教育基本法の改悪を止めるための行動に取り組んで来ました。

全国連絡会では、明日12日に日比谷野外音楽堂(東京)で今までで最大規模の全国集会をします。
この日は、数日後の採決を控えたとても重要な集会になります。この集会に何万人もの人が集まれば、国会議員も無視はできません。誰でも参加できるので、ぜひたくさんの人に呼びかけてください。

また、一人からでもできることもたくさんあります。詳しいことはホームページをご覧下さい。
私たちみんなの未来がかかっています。戦争しない未来に生きたい!
力を合わせて必ず廃案にしましょう!どうぞよろしくお願い致します!!

ホームページ http://www.kyokiren.net/

★★教育基本法の改悪をとめよう!11・12全国集会★★
日 時:2006年11月12日(日)
13時  開場    13時半 開演    15時半 デモパレード出発(銀座へ)
場 所:東京・日比谷野外音楽堂
参加費:無料(カンパのお願いあり)


84実習生さん:2006/11/12(日) 14:03:55 ID:b9edyobW
ダメな人間を残して、新規採用を手控えるなんて姑息な事しなければ、活性化は循環し、納税者への
説明責任も果たしていたものを。余りに既得権益保持に走ってきた経緯があるから、郵便行政や社会保険庁みたいに
一括民営にならんとも限らん。この時勢終身雇用なんて公務員であろうと、当てにしない方が美の為だ。
それが成り立つのはホンの中央官庁と国家安全に関わる部署だろうな。
公教育がまずいのは、私立や塾や予備校を始めとした民間ケースが散在していることだ。
教員免許更新制度はやはり反対だな。すぐに廃止すべきだよ。
85実習生さん:2006/11/12(日) 15:19:07 ID:OBIO1UCF
現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。

86実習生さん:2006/11/12(日) 23:42:20 ID:JVR+mJUO
後から法律を変えて、前の人に適用するのは、良くない。
87ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/11/13(月) 12:29:45 ID:oh1NAM0K
政府の教育再生会議は、教員免許の更新制度の導入に向けて本格的な議論を
始めることにしていますが、適性のない教員を辞めさせることを重視する
意見がある一方で、採用や研修方法の見直しに重点を置くべきだという意見が
あり、意見の集約に手間取ることも予想されます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    教基法改正が教育現場への国権の介入を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 意図したものなら、この『適性』の意味も
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ おのずと分かるというものだ。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 今時、天皇万歳とかいって誰がついてくるの? (・A・ )

06.11.13 NHK「教員免許更新 意見集約難航も」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/11/13/k20061113000020.html
88実習生さん:2006/11/13(月) 13:03:04 ID:xQwJhOc1
教育制度に不満言う奴はなぜ現場の教員を目指さない?

そんなに自分のやり方に自信あんならやってみろっての。
89実習生さん:2006/11/13(月) 15:51:02 ID:tEWGxbZI
>>73
全て文科省がわるいんだよ。ろくな行政をしないくせに。
90実習生さん:2006/11/13(月) 16:02:32 ID:1e7lkpZ3
小泉政権以降5年も続いていた「ヤラセ」タウンミーティング

国民の意見を聞くどころか、ヤラセで洗脳するまるで戦時中の「大本営発表」

国民を欺き、裏切る行為だ

政治家・官僚の腐敗はまだ続く

これを野放しにしてどうして日本を「美しい国」になどできようか


即刻「反日」小泉内閣を全員国会に呼んで証人喚問せよ
91実習生さん:2006/11/13(月) 16:08:41 ID:wljYTiDp
全て文科省がわるいんだよ
92実習生さん:2006/11/13(月) 16:28:03 ID:fYG67riz
不適格教員を消したり講習を受けさせるより、給料上げるほうがよっぽど
資質のある教員があつまるのになあ。
遠足の時のバス代は自腹で手当てが出なかったり
残業は当たり前な習慣があるのにもかかわらず、働いた分もらえないという話を聞いたことある。
こんなんじゃ質が下がるのもうなずけるよ。
教員免許更新制度、指導不足教員制度共に反対。
93実習生さん:2006/11/13(月) 16:37:09 ID:1e7lkpZ3
伊吹を解雇しろ
文部科学省の責任も認められんようなクズは

伊吹の任免権を持ってる安倍も同罪だ
知らん振りするな
安倍死ね
94実習生さん:2006/11/13(月) 23:30:01 ID:1e7lkpZ3
<やらせ質問>文科省広報室長が質問案を作成 処分検討も

 青森県八戸市で開かれた教育改革タウンミーティングの「やらせ質問」問題で、文科省広報室長
(当時)が質問案を作成していたことが分かった。同室長は現在は山谷えり子首相補佐官付の内
閣参事官を務めている。塩崎氏は13日、「文科省で調査している。調査を見てから判断する」と述
べ、処分も検討する考えを示した。

(毎日新聞) - 11月13日21時21分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061113-00000104-mai-soci
95実習生さん:2006/11/14(火) 11:19:07 ID:pXRL/fbU
ぶっちゃけこの制度って事後法の禁止に抵触するでしょ
だって極端な話、今教員免許を取得した人間がこの有効期限の存在を念頭に入れて免許を取得していないのは明白だけど、
教員免許取得10年目の年に法制度の改正が成されるとその年に研修を受ける必要性があるんだろ?
法改正の年から10年後にしても抵触することは同じだし
これに加えて教員免許更新制度がはいれば大変だもう教員は一生結婚できないほど忙しくなる教員免許更新制度は安倍総理大臣は話が
良くわかる人だから取りやめるかもしれない。
96実習生さん:2006/11/15(水) 01:08:20 ID:xFCIq8Kd
<やらせ質問>「協力者」に謝礼金5千円 内閣府が予算化

 教育改革タウンミーティングで、内閣府が運営を委託した広告代理店と結んだ契約に「協力者謝礼金5000円」が
予算化されていることが、14日の衆院教育基本法特別委員会の審議で明らかになった。保坂展人氏(社民)が契約
書を示しながら「やらせ質問」との関連性を追及。内閣府は関連を認めなかったが、再度の調査を確約した。
 保坂氏が示したのは、一般競争入札によって半年〜1年契約で運営を受託した代理店と内閣府会計課との契約書。
1回当たりの支出項目に02年度後半から05年度まで、1人分の「その他の協力者謝礼金5000円」が予算化されて
いた。
 内閣府は01年度のタウンミーティング開始時、議論の口火を切る「代表質問」という形式を取っていたことを明らか
にしたうえで「代表質問の依頼を念頭に代理店が見積もりを作成したのではないか」と説明。実際に支出していたかど
うかも含めて、民間有識者を交えた調査委員会で調べる考えを示した。【竹島一登】
(毎日新聞) - 11月15日0時39分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000141-mai-pol
97実習生さん:2006/11/15(水) 11:02:59 ID:rBzJFOag
更新制の目的の一つは、現在、保護者が高学歴化してきているから、その信頼に応えるためというのがあるらしいよ。高学歴の保護者が教師を馬鹿にするのを防ぐために導入するという側面があるらしい。
OECDの学力調査で上位のフィンランドは、日本なんて比べ物にならないぐらい、教師の社会的地位が高いけど、教師はほとんど?院卒らしい。
日本では、教員採用を基本的に院卒からにするというのは難しいし、現実問題として院卒の教師に対する教育委員会の評価が低いということがある。
条件が厳しくなるのはいいんじゃない?
「待遇がいいから」じゃなくて「子どものために教師になりたい」という本物の人が残るようになると思う。
印象として、日本では教師の待遇が悪かった時代の方が、教師の評価が高かったような気がする。
教員免許更新制度、指導不足教員制度共に反対。


98実習生さん:2006/11/16(木) 07:37:14 ID:Rr3KNciD
現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
99実習生さん:2006/11/16(木) 09:27:39 ID:uBI8XX+V
安倍なんかに期待してた馬鹿は氏ね
100実習生さん:2006/11/16(木) 13:23:00 ID:13JanAMj
教員免許が更新制になれば、医師免許、弁護士、薬剤師…
常に新しい事象、変化、新技術等々習得しなければならないものばかりだ。
もちろん、これ以外の資格も、多かれ少なかれ同様。
教員免許だけ更新制にするのは、他の資格と比較し、著しく平等性、合理性に
欠けると、違憲立法の裁判を起こせば勝てるかな。
教員免許更新制度反対だ>>99安倍総理大臣は教員は自由で教育委員会も廃止して
教員免許更新制度や指導不足教員制度を廃止することに賛成だそうだよ。
101実習生さん:2006/11/17(金) 13:37:27 ID:tpI4sIu4
何かの新規制度の導入に反対する場合、全体に広げると物事がうやむやになる。
例えば、更新制度に反対するなら、制度の可否に関わるのは実質的に「教員の生活」なのだから、
それに限定して、反対してほしい。義務教育国庫負担法の時もそうだったが、
やれ、義務教育予算が削られる、義務教育の危機だとかいってたけど、あれは予算を一般財政に移して
各自治体の総額裁量を自由にしようという主旨で、地方分権の目玉商品。
しかも、使い道は教員の給与に関してだけだから、義務教育の危機とかすごい広げて言ってたのには
違和感があったよ。結局3分の1で終わったけど。
だから教員免許更新制度には大反対なのだ。指導不足教員制度もね。
102実習生さん:2006/11/18(土) 10:16:15 ID:LXRB6St8
>>100
ウソはよくない。
103実習生さん:2006/11/18(土) 11:41:05 ID:FkXhxx+f
<やらせ質問>文科省広報室長が質問案を作成 処分検討も

 青森県八戸市で開かれた教育改革タウンミーティングの「やらせ質問」問題で、文科省広報室長
(当時)が質問案を作成していたことが分かった。同室長は現在は山谷えり子首相補佐官付の内
閣参事官を務めている。塩崎氏は13日、「文科省で調査している。調査を見てから判断する」と述
べ、処分も検討する考えを示した。

(毎日新聞) - 11月13日21時21分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061113-00000104-mai-soci
政府はこんなことをするようでは教員免許更新制度も指導不足教員制度もなくしたほうがいいな。
104実習生さん:2006/11/19(日) 11:00:28 ID:Zw3UZHtl
現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
105実習生さん:2006/11/19(日) 11:01:37 ID:3+KOJrgd
ダメ教師は辞めてもらう
106実習生さん:2006/11/19(日) 11:13:24 ID:M9oXPjZM
>>105
禿同
反対する理由がわからんな
どうせ教師どもが更新できる自信がないだけだろうが、生徒のこと考えろっての。
おまえらキモ教師のせいでどれだけ生徒がつらい思いしてると思ってんだ。いかれた教師なんて氏ねばいいのに。
107実習生さん:2006/11/19(日) 14:07:05 ID:3aV2gZkb
なんか話の筋が全然通っていないぞ。
普通に考えれば、教師よりも低学歴でなれる上、
医療ミス連発の看護士の方が問題だろ。
こっちは人様の生き死にに直接的にかかわってくる。
それと、国家反逆を企む、とか書いているが、
この場合は国家転覆と言う方が適切な表現という気もするが、それはさておき、
医療業界ってのも思い切り「左」の連中が跳梁跋扈する世界なんだがねw
(そもそも、医師・教師・弁護士には左翼が多い)
こういう教員は犯罪教員で指導不足教員とは違うので即懲戒免職で首だ。
指導不足教員や免許更新制度は多くの教員を締め付けるから廃止すべきだ。
108実習生さん:2006/11/19(日) 14:23:05 ID:y+B0E5j0
医者ってお金持ちなら誰でもなれてしまうから
資質としたら問題あるわな
109実習生さん:2006/11/19(日) 14:30:31 ID:vB6tvinG
教員免許が更新制なら
医師免許看護士免許他にも
更新制にしてもいい免許はあるし
全部同じ時期に更新制にすれば
公平平等になるのに
110実習生さん:2006/11/19(日) 14:35:01 ID:y+B0E5j0
むしろ世界から見たら医師免許のほうが異常なのにね
日本だけでしょ
111実習生さん:2006/11/19(日) 16:19:43 ID:vB6tvinG
なぜ今この時期に
教員免許だけ
更新制に変わるのか
疑問
112実習生さん:2006/11/19(日) 18:57:21 ID:Y5rW3ttA

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。

後から法律を変えるのは、ものすごく不公平。
更新制をするなら、これからの免許取得者に限定すべき。
113実習生さん:2006/11/19(日) 19:55:06 ID:VUIEcteS
中高の定員内講師の問題とかどうするんだろう


教科や地域によっては見つからないことも多いのに
あと、更新制導入したら、臨時免許申請も続ける訳にもいかないだろうし、どうするのかね
114実習生さん:2006/11/19(日) 21:53:15 ID:Z4YceO7y
最近の総理大臣といい、与党といい、地方の切り捨てを主な仕事にしていますからね。
与党は、自ら提示した法案を強行採決しつつ、お国の責任を闇から闇へ葬る。
それを彼らは「改革」と呼ぶ。
115実習生さん:2006/11/20(月) 14:18:18 ID:0qnRQgbD
ダメな人間を残して、新規採用を手控えるなんて姑息な事しなければ、活性化は循環し、納税者への
説明責任も果たしていたものを。余りに既得権益保持に走ってきた経緯があるから、郵便行政や社会保険庁みたいに
一括民営にならんとも限らん。この時勢終身雇用なんて公務員であろうと、当てにしない方が美の為だ。
それが成り立つのはホンの中央官庁と国家安全に関わる部署だろうな。
公教育がまずいのは、私立や塾や予備校を始めとした民間ケースが散在していることだ。
こういう教員は犯罪教員で指導不足教員とは違うので即懲戒免職で首だ。
指導不足教員や免許更新制度は多くの教員を締め付けるから廃止すべきだ。
116実習生さん:2006/11/21(火) 05:21:05 ID:vzdauoMM
更新制にしてもよいが、すでに取得した資格を、いきなり期限付きにしないでほしい。
はじめから期限付きなら分かるが。。。ちょとひどすぎ。
117実習生さん:2006/11/21(火) 10:47:55 ID:tNPc2UHI
免許更新制なんて大して待遇の悪化にもなってないと思うけどな。
10年に1回、30時間程度の講習を受けるなんて、
現に教師やってる奴にとっては別に何の苦労でもないでしょう。
世間が求めてるのは、ダメ教師・問題教師が淘汰されることであるのに、
これじゃまたぞろ税金の無駄使い。もっとマシな政策は無いのか。
・・・という視点で批判しても、教師の肩を持つことになるのかねえ?w
教員の淘汰が目的であるところは、述べられていないからね。
制度が猫の目のように変わるのも困る。この制度の導入より、免許自体がどのような有効性を
持つのか、それを問うた方が良い。
採用試験は登竜門であって、ゴールではない筈だよ。
教員免許更新制度や指導不足教員制度で教師の首を切っているが逆に教育現場は悪くなっている
指導不足教員や教員免許更新制度は廃止して教師がのびのびと活動できることが大切なのだ。
プロ野球と教師のプロを一緒に考える東京都のバカ教育長など水原監督の言葉を真に受ける
バカ教育長が本当は問題だな。水原監督は実績は低い川上監督が巨人V9で有名だからね。

118実習生さん:2006/11/22(水) 12:52:45 ID:Mhci2FxJ
更新制度を始め、取得後の維持管理をきつくして、また利権を啄もうとしている
権力者の構造がある。多くの教師不信の世間の声を背景に。
なら、いっそのこと、免許なんか採用側にも受益者にも混乱を与えるだけなのだから、必要ない。
中、高等学校等の専門性が深い教科に限っては、この限りではないが、小当たりは免許なんかいらない。
教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな。
119実習生さん:2006/11/22(水) 23:53:20 ID:PUQ4ktwb
(3)現職教員の適格性を確保するための制度
@ 条件付採用制度
A 懲戒制度
B 分限制度
C 他職種への転職制度
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/020202/020202d.htm
120実習生さん:2006/11/23(木) 00:00:27 ID:PUQ4ktwb
教員免許更新制、08年度にも導入 中教審答申
2006年07月12日00時02分

 中央教育審議会(会長・鳥居泰彦慶応義塾学事顧問)は11日、教員免許の更新制導入を柱とする答申を
小坂文部科学相に提出した。現職教員のほか、免許はあるが教壇に立っていない「ペーパー教師」も対象に
なり、教員免許制度は大きく転換する。文科省は来年の通常国会での教員免許法の改正を目指し、最も早く
て08年度からの導入が見込まれる。
ttp://www.asahi.com/life/update/0712/001.html
121実習生さん:2006/11/23(木) 00:02:54 ID:PUQ4ktwb
教員免許更新制、中教審答申見直しを・下村官房副長官

 下村博文官房副長官は22日のフジテレビ番組で、中央教育審議会(中教審)が7月に答申した
「10年ごとの講習修了」を要件とする教員免許更新制について「これでは本当の改革はできない」
と指摘、教育再生会議で見直しの議論を進める考えを示した。

 同時に「いい先生は給与を含め待遇をもっとアップさせる。メリハリを付けた教員対策をし(教員
の)努力が報われるシステムは必要だ」と強調、教員の能力や実績を反映した給与制度の創設
も必要との認識を示した。〔共同〕 (13:13)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061022STXKA003722102006.html
122実習生さん:2006/11/23(木) 00:03:52 ID:PUQ4ktwb
「教員免許・いじめ」1月結論 教育再生会議に3分科会

ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20061025ur22.htm
123実習生さん:2006/11/23(木) 00:09:53 ID:gVjaQg1V
更新時期10年見直しも 教員免許で文科相
2006年11月6日(月)12:07

 伊吹文明文部科学相は6日午前の衆院教育基本法特別委員会で、政府が導入を目指す教員免許更新制
について「いろいろな意見を聞いて、何年にするかは最終的にわたしの責任で判断する」と述べ、10年ごとの
講習修了を要件とした7月の中教審答申にこだわらず、期間を短縮する可能性もありうるとの考えを示した。

文科相は「10年は中教審が文科相に示してくれた案だが、再生会議は別の観点から協議をしている」と指摘
した。

文科省は来年の通常国会に教員免許法改正案を提出予定。下村博文官房副長官は中教審答申について「こ
れでは本当の改革はできない」と批判し、政府の教育再生会議で見直し議論を進める考えを表明している。
(共同通信)
ttp://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/20061106a4370.html?C=S
124実習生さん:2006/11/23(木) 10:38:41 ID:SbZWCVPm

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。

後から法律を変えるのは、ものすごく不公平。
更新制をするなら、これからの免許取得者に限定すべき。

また、免許取得をもっと難しくすべきではないのか?
125実習生さん:2006/11/23(木) 10:57:26 ID:ohNMTjTI
>>117
たかが30時間というが30時間は8時間で4日分
免許を3つ持てば12日、5つなら20日必要だが?
5つは少なくても3つ持っている教師はたくさんいる。

そうすれば夏休みはなくなる。部活推進派の教委はどうなんだ?
免許更新制にすれば毎年1割の教師が部活に参加できない。
5年に1回なら2割になる。
さらに10年目には10年研修もあるので・・。

また一般社会人も同様な研修を義務付けると・・免許の価値は下がり、
子育てを終えた主婦講師が減り、講師不足となるだろう。
126実習生さん:2006/11/23(木) 11:03:09 ID:ohNMTjTI
免許更新制より毎年センター試験を受け、それの結果が悪い教師を解雇すればいいかも。
中高(5教科)に限られるが。合格ラインは高校教師で9割、中学教師で8割とし
不合格の場合は1回のみ再試験を受けることができる。これでも不合格なら解雇または分限(行政または小学校へ)
小学校は学力はいらんから勤務態度で評価だな。
127実習生さん:2006/11/23(木) 12:36:16 ID:StOBDgMk
なんか話の筋が全然通っていないぞ。
普通に考えれば、教師よりも低学歴でなれる上、
医療ミス連発の看護士の方が問題だろ。
こっちは人様の生き死にに直接的にかかわってくる。
それと、国家反逆を企む、とか書いているが、
この場合は国家転覆と言う方が適切な表現という気もするが、それはさておき、
医療業界ってのも思い切り「左」の連中が跳梁跋扈する世界なんだがねw
(そもそも、医師・教師・弁護士には左翼が多い)
教育委員改廃し学校は民営化教師も自由化にすれば問題は起こらないのだよ。
128実習生さん:2006/11/23(木) 13:01:28 ID:eM42JJEA
小学校は学力はいらんから勤務態度で評価だな。

そういうものなんですね。
129実習生さん:2006/11/23(木) 13:05:40 ID:08ZeHCFM
国会中継聞いていたけど、不適格教員の排除のためと教員養成がごった煮になっているような
中高の免許取得も、平成10年に教科の必要単位数を40単位から20単位に半減させていて、
何を教員免許に重きを置いているのか、よくわからんよ
教科指導ならともかく大学での机上だけの教職科目の勉強はほとんど役に立たない
院卒の世間知らずのスクールカウンセラーと同じで、かえって有害の場合も

心のケアとか、保健室登校とかの無秩序なその場限りの指導で言い訳や教育行政の逃げ口上のひとつになっている保健室の、
養護教諭の免許更新や養成はどうなってるのかね
130実習生さん :2006/11/23(木) 13:08:13 ID:KIQrMYm+
保健教諭は廃止します。
治療行為もできない。能もない。口先ばかりでグウタラが多いので要りません。
131実習生さん:2006/11/23(木) 14:51:40 ID:ohNMTjTI
>>129
だから今後の教員免許から有効期限つき(10年)として
実務経験(常勤講師1年、非常勤だとコマ数常勤相当)を経ないと免許が出ないようにすればいい。
新卒で教諭にはなれなくなるが。

なおかつ実務経験前に1年間の教育実習(週1回、授業1時間・見学1時間・指導教官による指導1時間の3時間)
を義務付ければいい。
ここまですると教員のなり手がなくなるかも知らんが。

なお仮免許(更新不要)を持てば講師は可能とすればいい。
132実習生さん:2006/11/23(木) 14:58:57 ID:gVjaQg1V
金持ちしかなれなくなる
133但馬光彦 ◆jsD4mdAvDE :2006/11/23(木) 16:21:20 ID:aOFZgzOK
更新性が実現したら面倒だよな
本職に集中できなくなる
134実習生さん:2006/11/23(木) 16:22:28 ID:zPaEcYmq
>>133
教員じゃないだろ
本物の教員は何とも思ってないよ
135但馬光彦 ◆jsD4mdAvDE :2006/11/23(木) 16:26:55 ID:aOFZgzOK
>>134
思ってる香具師もいるぞ
更新をどのようにするか未だに不透明だからだな
更新のために本務に支障をきたすことは断じて許されないと思っている
君こそ偽教師だろ
136実習生さん:2006/11/23(木) 16:29:52 ID:ohNMTjTI
まずはこれだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061123-00000004-san-int

更新性など議論している場合じゃない。殺人事件が優先だ。
137ペーパーティーチャー:2006/11/23(木) 19:39:48 ID:luCtexhH
一番影響を受けるのはいわゆるペーパー教師よ.
一方で,幅広い社会経験を積んだ人間を教員にしろとかいっている.そいつらは教員免許所持を前提にしてるんか?
現職教員以外で,別の仕事を持っていて,更新講習を受講するのは大変だぜ.
そもそも教員免許を医師免許と同列に論じることがアホ.医師免許に失礼だぞ.
医師は医療行為をほぼ完全に独占している.医師だけが独占的に許される医療行為な.病院内外も報酬の有無も関係ない.日本中いつどこでも,無資格でやると捕まる.以前に救急救命士が気管内挿管や注射ができなかったのはこの絡み.
教員は教育行為を独占してるわけじゃない.塾で英語教えたり,家庭教師で数学教えたりするのに資格なんかいらんわけ.そもそも大学教員免許はないからな.
独占行為の有無という観点では,教員免許なんて弱ーい資格さ.難易とは別だがな.所詮は教育履歴に過ぎず,資格の名に値せん.大学での講義と実習だけで完結してるんだから,大卒に毛の生えたようなもんだ.
それを更新制にするなんて税金の無駄.大卒資格を更新制にするのと同じくナンセンス.
あらゆる教育行為を独占できる強力な新教員免許を創設するか,廃止するかのどっちかだな.
138実習生さん:2006/11/23(木) 20:26:06 ID:OAUg/5ys
資格を有するが資質が無いって理由だわな。
廃止に賛成。
139実習生さん:2006/11/23(木) 22:24:05 ID:gVjaQg1V
研修としての意味はあると思います
140実習生さん:2006/11/24(金) 13:53:27 ID:0A79cC40
<やらせ質問>文科省広報室長が質問案を作成 処分検討も

 青森県八戸市で開かれた教育改革タウンミーティングの「やらせ質問」問題で、文科省広報室長
(当時)が質問案を作成していたことが分かった。同室長は現在は山谷えり子首相補佐官付の内
閣参事官を務めている。塩崎氏は13日、「文科省で調査している。調査を見てから判断する」と述
べ、処分も検討する考えを示した。

(毎日新聞) - 11月13日21時21分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061113-00000104-mai-soci
このようなことがあるから文部省も指導不足になるわけよだから指導不足教員や免許更新制度は反対なのだよ。
141実習生さん:2006/11/24(金) 23:23:23 ID:IO8v76Um
>>137
塾で教えるのも教員免許がいるとかすれば別だろうが。
「他人に勉強を教えるためには教員免許が必要」とか。

塾がかなりつぶれるな。
実際には無茶な話だが、医者はそういう状況にあるな。
142実習生さん:2006/11/24(金) 23:38:51 ID:QFE5Szhn
免許に塾で教えるのまで取り込むなら、初等中等教育において何を教育するのか明確にしないとな
教職科目とか教員の養成にも関わってくる議論だろう
育てるのは、子供だけじゃなくて教える側の人間も入るという視点がないと立ち行かなくなるよ
143実習生さん:2006/11/24(金) 23:59:37 ID:m9gCt6cD
トラブル対処、危機回避などに関しては教壇に立つ前に能力を付けて来いと言っても無理
これらは教壇に立ち経験を重ねて覚えていくべきもの マニュアルでは素早い判断・対応ができない

また余りに採用になる前に(給料を貰う前に)能力を求め過ぎると、
お金を注ぎ込めない者が脱落しor諦め親が金持ちの者が有利になることも問題
教職学生にはできるだけ金を求めないか公的な補助を出してやってほしい
144ペーパーティーチャー:2006/11/25(土) 00:26:34 ID:oGDVb01g
137を書いた人間だ.
大卒に毛の生えたようなもんて表現は誤解を生みそうだ.下手な例えでスマン.
教員免許は簡単に取れるという意味じゃない.所定の単位を取得して卒業すれば取れるから,ああいう表現をしたんだが.
難しいとか簡単とかいう次元のはなしじゃないんだ.いくら難易度を上げても,教育行為の独占が伴わなければ弱ーい資格に過ぎないといってるのだ.いわゆる士(さむらい)免許との違いさ.
教員免許は実質的には教員採用試験受験資格に過ぎんからね.大学の単位取得証明で足りちゃうただの教育履歴に「免許」なんておおげさな.
だから,いっそ廃止したらいいと書いた.所定の単位を取得することを教員採用試験受験資格にすれば済むからな.
で,そんな弱ーい資格を更新するのは税金の無駄といったのさ.
大卒資格の更新制並のナンセンス.
いや,むしろ,大卒資格の更新制の方が社会的に有意義かもな.
145実習生さん:2006/11/25(土) 02:26:19 ID:aU0r8+54

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。

後から法律を変えるのは、ものすごく不公平。
更新制をするなら、これからの免許取得者に限定すべき。
146実習生さん:2006/11/25(土) 02:33:48 ID:jofE0qFV
自分的には更新性になって困る理由ない
147実習生さん:2006/11/25(土) 03:41:21 ID:faJSXdFu
費用に関しては何10マンの自腹という可能性はあるぞ
148実習生さん:2006/11/25(土) 12:59:19 ID:Kbyyh/hh
現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし) あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
問題は管理職や教育委員会や文部省のほうに問題があるのではいじめや履修不足の学校には多くの優秀教育がいるがみんな指導不足教
員になるよ。だからくだらない指導不足教員制度や免許更新制度はいらないと言うのだ。
149実習生さん:2006/11/25(土) 13:20:33 ID:faJSXdFu
やらせタウンミーティング ムダ遣いの全容

 広告代理店に丸投げ、使った税金は総額20億円、さらに「やらせ質問」に謝礼まで払っていた
政府主催のタウンミーティング(TM)。呆れたムダ遣いの全容が明らかになってきた――。(略)

庶民感覚とはズレまくっている。
「それもそのはず、すべて内閣府の要望に沿ったものだからです。加えて『内閣府との事前調整』に
42万8000円なんて怪しげな項目まである。飲み食いに使ったんじゃないかと勘繰りたくもなるでしょう。
一事が万事で、岐阜に限らず、山形、愛媛、和歌山など全国各地で開かれた教育改革TMで
1000万円前後の経費をかけ、似たような税金のムダ遣いをしています」(関係者)

 そもそもTMの言い出しっぺは竹中前総務相。国民が望んだものじゃない。それなのに血税を
好き勝手に使った揚げ句にやらせ質問とは、まったく「教育改革」が聞いて呆れる。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2767784/detail
150ペーパーティーチャー:2006/11/25(土) 13:20:47 ID:ys6EJolU
そもそも更新制が教師不適格者排除には役に立たないことは自明だった.
更新制は,ペーパー教師,すなわち非教員教員免許所持者の排除を企図したものだという噂もあるぞ.
行政と,教師の精鋭化によって地位向上を狙う一部教師の利害が一致した.
更新制で教員免許取得者は減るだろうし,現職教員以外では相当数(大部分かも)の免許は失効するだろう.
そうなれば残った教職免許所持者は自動的に希少価値を持つ.
また,別の職業からの転職も面倒になるから,教師という職業を外部の侵蝕から守り,聖域化できるのだ.
精鋭プロ教師化が進むだろうから,いいことといえるか….
それに教員免許を持つ父母はウザかったりするしな.
151実習生さん:2006/11/25(土) 13:43:02 ID:p9I9nU25
タウンミーティング再生会議を設立してさらに金の無駄遣いが・・・

更新制度だって税金を以下に消化するかを考え作られた制度かと。
152実習生さん:2006/11/25(土) 14:15:24 ID:5nssf48M
更新で管理職が免許剥奪とか、職員室の半分がいなくなっても可とかってなら
面白いんだがな
153実習生さん:2006/11/25(土) 21:00:29 ID:+YvAc9eh
現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。

後から法律を変えるのは、ものすごく不公平。
更新制をするなら、これからの免許取得者に限定すべき。

154実習生さん:2006/11/26(日) 13:57:52 ID:zn9bVLnH
政府の教育再生会議は、教員免許の更新制度の導入に向けて本格的な議論を
始めることにしていますが、適性のない教員を辞めさせることを重視する
意見がある一方で、採用や研修方法の見直しに重点を置くべきだという意見が
あり、意見の集約に手間取ることも予想されます。
こんなことじゃ教員免許更新制度も指導不足教員制度も行うことはできない。
155実習生さん:2006/11/26(日) 15:31:06 ID:PdO2cg3p
どなたか指導力不足教員制度のスレを立ててください
156実習生さん:2006/11/26(日) 18:25:52 ID:PdO2cg3p
どなたか、指導不足教員制度について語るスレが一つもなくなってしまったので
スレを立ててくださる方はいませんか?
依頼スレは↓のアドレスです
お願いします

【教育・先生板】スレッド作成依頼所【スレ立て】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1074425051/209
157実習生さん:2006/11/27(月) 10:56:46 ID:D+Ot5ics
やらせタウンミーティング ムダ遣いの全容

 広告代理店に丸投げ、使った税金は総額20億円、さらに「やらせ質問」に謝礼まで払っていた
政府主催のタウンミーティング(TM)。呆れたムダ遣いの全容が明らかになってきた――。(略)

庶民感覚とはズレまくっている。
「それもそのはず、すべて内閣府の要望に沿ったものだからです。加えて『内閣府との事前調整』に
42万8000円なんて怪しげな項目まである。飲み食いに使ったんじゃないかと勘繰りたくもなるでしょう。
一事が万事で、岐阜に限らず、山形、愛媛、和歌山など全国各地で開かれた教育改革TMで
1000万円前後の経費をかけ、似たような税金のムダ遣いをしています」(関係者)

 そもそもTMの言い出しっぺは竹中前総務相。国民が望んだものじゃない。それなのに血税を
好き勝手に使った揚げ句にやらせ質問とは、まったく「教育改革」が聞いて呆れる。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2767784/detail
小泉総理から政府にも問題があったから安倍総理大臣は行員免許更新制度や指導不足教員制度を
廃止すべきだ安倍総理大臣に期待。
158実習生さん:2006/11/27(月) 10:58:21 ID:D+Ot5ics
やらせタウンミーティング ムダ遣いの全容

 広告代理店に丸投げ、使った税金は総額20億円、さらに「やらせ質問」に謝礼まで払っていた
政府主催のタウンミーティング(TM)。呆れたムダ遣いの全容が明らかになってきた――。(略)

庶民感覚とはズレまくっている。
「それもそのはず、すべて内閣府の要望に沿ったものだからです。加えて『内閣府との事前調整』に
42万8000円なんて怪しげな項目まである。飲み食いに使ったんじゃないかと勘繰りたくもなるでしょう。
一事が万事で、岐阜に限らず、山形、愛媛、和歌山など全国各地で開かれた教育改革TMで
1000万円前後の経費をかけ、似たような税金のムダ遣いをしています」(関係者)

 そもそもTMの言い出しっぺは竹中前総務相。国民が望んだものじゃない。それなのに血税を
好き勝手に使った揚げ句にやらせ質問とは、まったく「教育改革」が聞いて呆れる。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2767784/detail
小泉総理から政府にも問題があったから安倍総理大臣は行員免許更新制度や指導不足教員制度を
廃止すべきだ安倍総理大臣に期待。
159実習生さん:2006/11/27(月) 15:21:05 ID:6pcbqsnd
あげ
160実習生さん:2006/11/28(火) 11:23:05 ID:F6abSquW
<やらせ質問>文科省広報室長が質問案を作成 処分検討も

 青森県八戸市で開かれた教育改革タウンミーティングの「やらせ質問」問題で、文科省広報室長
(当時)が質問案を作成していたことが分かった。同室長は現在は山谷えり子首相補佐官付の内
閣参事官を務めている。塩崎氏は13日、「文科省で調査している。調査を見てから判断する」と述
べ、処分も検討する考えを示した。

(毎日新聞) - 11月13日21時21分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061113-00000104-mai-soci
小泉政権のときはこのようなことが多く起っていた内閣からこれ
じゃ指導不足教員や免許更新制度は廃止だな安倍総理大臣に期待したい。
161日教組、教基法改正阻止に3億円投入:2006/11/28(火) 22:00:30 ID:nwSm4sVR
日教組、教基法改正阻止に3億円投入 デモ参加計1万5000人


日本教職員組合(日教組)の反教育基本法改正運動への支出が
約3億円に上ることが24日、分かった。教師が平日も国会前での
デモに参加していることに対し、自民党幹部からは「高い給料をも
らいながら政治活動していいのか」(中川昭一政調会長)と批判が
出ているが、日教組は「授業代行を他の教師に頼み、年休を取っ
て活動している」(組織局)と組合費支出や運動の正当性を強調している。
 
 関係者によると今年4〜10月、教育基本法改正反対運動のため
日教組が主催した国会前デモ行進や都内での集会などは7回行われ、
組合員延べ約1万5000人が動員された。ほとんどが現役の教職員で、
交通費や宿泊費、食費は日教組が負担した。さらに、25日には東京都
千代田区の日比谷公会堂で3000人規模、12月8日には1万人規模の
反対集会を予定。ビラ作成や新聞への意見広告掲載費も組合費から支出
しており、反対運動への支出は約3億円に達する見込みだ。
 
 日教組は10月26日、同法改正に反対し31年ぶりに「非常事態」を
宣言しており、「近年にない取り組み」(連合関係者)という。

ソース:IZA
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/29013/
162実習生さん:2006/11/29(水) 11:20:15 ID:RUseTMjA
そもそもこのスレでネットウヨ(←あえてこう呼ぶ)が言うように、そんなに戦後左翼陣営(日教組など)の力が強くて教育崩壊の源なら、
今の日本はとっくに北朝鮮や中共みたいな国になっていたはずだろ?

でも現状を見てミロや!
街を歩けばどこでも大量消費主義資本主義マンセー状態だろ?
餓鬼だって一歩学校を出りゃお客様扱いだ。
世の中森羅万象を全て記号化と商品化する・・
これはまさしくオマエラがありがたがる自民党単独政権の結果だろうが?

バウチャーになろうが日教組がなくなろうが、今みたいに餓鬼がお客様扱いされる大量消費主義マンセーがある限り、
今の混迷は少しでもよくなるどころか、永遠に悪くなる一方だよ!
教員免許更新制度も指導不足教員制度もいらないのだよ。廃止賛成。
163実習生さん:2006/11/29(水) 19:23:05 ID:vjk5ir6U
現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。

後から法律を変えるのは、ものすごく不公平。
更新制をするなら、これからの免許取得者に限定すべき。
164実習生さん:2006/11/29(水) 22:44:34 ID:1FhuvBll

と、訳のわからん論理を>>162の極左過激派が申しております。
165実習生さん:2006/11/30(木) 19:32:59 ID:ztiC8pHc
また、ネット右翼か。w
166左翼教師の味方、キムジョンイルです!!:2006/11/30(木) 21:22:02 ID:HNgeq6pA
   醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「     よう!168の同士よ!元気か?
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁   
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア   
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i   教育基本法反対!!!
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I      
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|  
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(      
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.   北朝鮮の為に教育基本法を廃止させるのだ!!!
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回
167実習生さん:2006/12/01(金) 11:00:22 ID:bE8u7Pyt
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
これに加えて教員免許更新制度がはいれば大変だもう教員は一生結婚できないほど忙しくなる教員免許更新制度は安倍総理大臣は話が
良くわかる人だから取りやめるかもしれない
168実習生さん:2006/12/01(金) 11:02:22 ID:bE8u7Pyt
>>166
教育基本法反対!!! は関係ない指導不足教員制度と免許更新制度を反対することが焦点だ。
169実習生さん:2006/12/01(金) 11:11:06 ID:JNTZCLPt
どなたか、指導不足教員制度について語るスレが一つもなくなってしまったので
スレを立ててくださる方はいませんか?
依頼スレは↓のアドレスです
お願いします

【教育・先生板】スレッド作成依頼所【スレ立て】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1074425051/209
170■■市民団体のヤラセ■■:2006/12/01(金) 21:47:16 ID:3Z8dlK/Y
       ∧  ∧
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |     タウンミーティングもひどいね
      ``ー――‐''"    |      市民団体って名乗っておきながら
      ./         . | |       中身は極左過激派の”ヤラセ”・・・
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |   なんで左翼って”ヤラセ”が好きなんだろうねぇ
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
171実習生さん:2006/12/01(金) 23:01:37 ID:nOs2Dno8
↑これがネットウヨ
政治家以上に自浄能力なし
172実習生さん:2006/12/02(土) 10:44:47 ID:e3c2pApm
@現職教員は、多少、余計な仕事が増える程度で、ほとんど影響はないだろう。
Aペーパーティーチャーのほとんどは、更新講習に行かないだろうから、
 免許が失効し、ペーパーティーチャーは激減するだろう。
Bこれから教員になろうとする学生は、教師は魅力ある職とならないので、
 教員免許取得者が激減するだろう。教員希望者全員採用時代も近い。
従って教員免許更新制度も指導不足教員制度も必要はない。
173日教組、教基法改正阻止に3億円投入:2006/12/02(土) 10:46:17 ID:dSAcwdOd
日教組、教基法改正阻止に3億円投入 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

日本教職員組合(日教組)の反教育基本法改正運動への支出が
約3億円に上ることが24日、分かった。教師が平日も国会前での
デモに参加していることに対し、自民党幹部からは「高い給料をも
らいながら政治活動していいのか」(中川昭一政調会長)と批判が
出ているが、日教組は「授業代行を他の教師に頼み、年休を取っ
て活動している」(組織局)と組合費支出や運動の正当性を強調している。
 
 関係者によると今年4〜10月、教育基本法改正反対運動のため
日教組が主催した国会前デモ行進や都内での集会などは7回行われ、
組合員延べ約1万5000人が動員された。ほとんどが現役の教職員で、
交通費や宿泊費、食費は日教組が負担した。さらに、25日には東京都
千代田区の日比谷公会堂で3000人規模、12月8日には1万人規模の
反対集会を予定。ビラ作成や新聞への意見広告掲載費も組合費から支出
しており、反対運動への支出は約3億円に達する見込みだ。
 
 日教組は10月26日、同法改正に反対し31年ぶりに「非常事態」を
宣言しており、「近年にない取り組み」(連合関係者)という。

ソース:IZA
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/29013/
174実習生さん:2006/12/02(土) 16:50:40 ID:xAT1VGrg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000054-mai-soci
職場に蔓延する大人のいじめパワーハラスメント大人からこれでは子供のいじめはなくならない。
175正論:2006/12/02(土) 18:17:00 ID:UiTfHofS

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。

後から法律を変えるのは、ものすごく不公平。
更新制をするなら、これからの免許取得者に限定すべき。
176実習生さん:2006/12/02(土) 18:43:51 ID:HkFwus5+
いままでにも、法制度が変わったことはいくらでもある。
酒店の販売免許の件なんて、もっとひどいことだった。
社会が必要としているなら、制度変更も必要だろう。
ただし、この制度が教員の質を上げるのかと言う問題については
別の話になる。

教員の質を上げることにはならないだろうというのがおおかたの味方だな、
むしろ、教員免許の取得条件を大幅に緩和して社会人に免許を出簡単に出せるようにする。
不的確教員を校長が「適切に評価」できるように、管理者訓練を強化する。
特に現場に近い「教頭」の1次評価を重視する方向にしてモラルアップを図る。
不的確教員を排除できた管理職は「業績」として評価する方向に持っていく。


177ペーパーティーチャー:2006/12/03(日) 02:05:33 ID:K6DCMD/s
>>176
現行の教員免許取得条件をどう緩和するの?
現行制度の問題点はどこ?
178実習生さん:2006/12/03(日) 07:19:54 ID:sHoymvyf
>>176
現行制度の問題点
免許取得者のみに開かれているため
一度社会人になった「人材」を取り込むことが困難な点。

取得条件の緩和
社会での一定期間の実務経験を重視して
1施設での実習、教育実習の免除
2座学は最低限の法規等の講習のみとする。




179ペーパーティーチャー:2006/12/03(日) 10:06:43 ID:AE8ayaJb
>>178
現在の教員免許の取得は,「士(さむらい)免許」と比べれば相当に容易.
国家試験もない.
現在でも,免許保持者数は現職教員を大幅に上回ってるのだが.
これをもっと緩和する?
現状の転職の困難さは免許制度のせいか?
幼稚園・小学校・中学校・高等学校など学校種,学科目によって,事情は異なるのだが,一律か?
大学は出てないでいいのか?
180■■市民団体のヤラセ■■:2006/12/03(日) 10:10:08 ID:0oBwjJbf
       ∧  ∧
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |     タウンミーティングもひどいね
      ``ー――‐''"    |      市民団体って名乗っておきながら
      ./         . | |       中身は極左過激派の”ヤラセ”・・・
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |   なんで左翼って”ヤラセ”が好きなんだろうねぇ
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三


181実習生さん:2006/12/03(日) 10:46:33 ID:skSN4M7G
教員の資格でなく公務員としての資格があるかどうかの査定は毎年行うべき
国に忠誠を誓えね奴は即クビ
182実習生さん:2006/12/03(日) 10:51:45 ID:ScT77gj3

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。

後から法律を変えるのは、ものすごく不公平。
更新制をするなら、これからの免許取得者に限定すべき。

183実習生さん:2006/12/03(日) 11:06:40 ID:DJ+6u40K
180これがネットウヨ
政治家以上に自浄能力なし
184左翼教師:2006/12/03(日) 11:09:40 ID:U1Bj0KVb



うちの右翼教師には困った、、、金正日を信用しない、あの偉大なる総書記金正日を称えよう!!!!




金正日マンセー!戦争の出来る共和国 北朝鮮マンセー!!!




185実習生さん:2006/12/03(日) 11:11:22 ID:szf6/2Ya
免許を更新するより契約を1年、せめて3年ごとに更改させればよい
結局、終身雇用が教員を腐らせているのだ
やはり公務員に教育は無理だな
186実習生さん:2006/12/03(日) 11:14:50 ID:szf6/2Ya
結局、これは文科省が努力してるフリをするためだけの制度じゃないのか?
連中、一人も辞めさせるつもりはないんだよ。

もし本当に教員の質を向上させるつもりなら最初から教員を半分くらい
入れ替えるつもりじゃないととても無理だね
187実習生さん:2006/12/03(日) 11:38:19 ID:zY/5X1Zm
184↑これがネットサヨ
政治家以上に自浄能力なし
188実習生さん:2006/12/03(日) 12:04:21 ID:lfVdDPFB
>>178
そんなに緩和したらさらに質が下がる。
むしろ弁護士等のように厳しい資格にすれば質も上がるだろう。

座学の半数は教員経験者が行う(教科専門以外は教員経験のない大学教授による理論は無意味)
教育実習は週1回3コマを35週以上行う。(授業実践、模範授業見学、実践についての指導、各1時間)
ただし民間企業を通算3年以上経験すると、この期間を20週に短縮または1ヶ月間毎日に変更可能。

>>185-186
本当の更新の目的は「教員免許センター」みたいなものを作って天下るため。
交通安全協会みたいなものを作りたいだけのような。
それより月1回、教育委員会の上層部が全教員の授業を見て回るほうが効果がある。
189実習生さん:2006/12/03(日) 14:28:26 ID:S7T/0N+n
そもそもこのスレでネットウヨ(←あえてこう呼ぶ)が言うように、そんなに戦後左翼陣営(日教組など)の力が強くて教育崩壊の源なら、
今の日本はとっくに北朝鮮や中共みたいな国になっていたはずだろ?

でも現状を見てミロや!
街を歩けばどこでも大量消費主義資本主義マンセー状態だろ?
餓鬼だって一歩学校を出りゃお客様扱いだ。
世の中森羅万象を全て記号化と商品化する・・
これはまさしくオマエラがありがたがる自民党単独政権の結果だろうが?

バウチャーになろうが日教組がなくなろうが、今みたいに餓鬼がお客様扱いされる大量消費主義マンセーがある限り、
今の混迷は少しでもよくなるどころか、永遠に悪くなる一方だよ!
だから教員免許更新制度や指導不足教員せいぢは反対なんだよ。
190実習生さん:2006/12/03(日) 14:35:51 ID:slWuMjUl
右翼も左翼も、まとめて出て行け!ウザイ!
191実習生さん:2006/12/03(日) 14:40:17 ID:lfVdDPFB
右翼と左翼しかいないのか、日本は。
192実習生さん:2006/12/03(日) 14:43:23 ID:sHoymvyf
>>179
>>188
まず、教員の待遇を考えて欲しい。
現在、弁護士のような地位にはないし、
120万人の教員をそろえるのに、今後も、弁護士並みの待遇などできないだろう。
待遇がそれなりなら、希望者も増えるだろうがね。

一方で、現実問題として、定職を持つ人間が3〜4週間も職場を離れられるわけがない。
それなら、大幅に免許取得条件を緩和しなければ、今後も希望者は減り続ける。

更新制にしても、一度取得した免許状を保持するためだけに職場を離れ
仕事を調整するような人間は稀になるのは目に見えている。

もともと、教員免許状は、教員の能力を担保するものではない以上
ゆるめるだけゆるめてしまっても、教員の資質には何ら影響はしないだろう。
それだったら、一般人の資質(学歴等を含む)のレベルの中から選んで
「より多くの希望者を募る中から選考した方がマシになる」
という理屈はおわかりか?

多数の希望者から「玉」を見つけ、育てる(OJT)の要素を強める。
これが肝心なことだろうな。

もちろん、弁護士並みの社会的地位と待遇が用意できるなら
それなりの人材が応募してくれるだろうし、人生を賭けてみる人間が出るだろうけれど。

193実習生さん:2006/12/03(日) 15:25:34 ID:0ObG5JOd
更新制をするなら、これからの免許取得者に限定すべき。

高校の世界史単位未履修でも過去卒業者は認められた。
更新制も過去取得者は免除、これからの取得者に限定すべき。
194実習生さん:2006/12/03(日) 15:30:24 ID:sHoymvyf
>>193
既得権を認めない制度変更は、いつの時代でもあり得る話。
既得権ゆえ犯すべからず」ではなく
それが必要か必要でないかという観点が必要でしょう。
195実習生さん:2006/12/03(日) 15:52:27 ID:DJ+6u40K
指導力不足教員制度について語るスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1164991864/
196■■市民団体のヤラセ■■:2006/12/03(日) 22:02:39 ID:3mhUr3bO
       ∧  ∧
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |     タウンミーティングもひどいね
      ``ー――‐''"    |      市民団体って名乗っておきながら
      ./         . | |       中身は極左過激派の”ヤラセ”・・・
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |   なんで左翼って”ヤラセ”が好きなんだろうねぇ
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三



197日教組、教基法改正阻止に3億円投入:2006/12/03(日) 23:01:29 ID:CkENK7YR

日教組、教基法改正阻止に3億円投入

 日本教職員組合(日教組)の反教育基本法改正運動への支出が約3億円に上ることが24日、分かった。
教師が平日も国会前でのデモに参加していることに対し、自民党幹部からは「高い給料をもらいながら政
治活動していいのか」(中川昭一政調会長)と批判が出ているが、
日教組は「授業代行を他の教師に頼み、年休を取って活動している」(組織局)と組合費支出や運動の正
当性を強調している。



┐(´〜`)┌



198実習生さん:2006/12/03(日) 23:21:16 ID:DJ+6u40K
↑これがネットウヨ
政治家以上に自浄能力なし
199実習生さん:2006/12/03(日) 23:29:57 ID:lfVdDPFB
>>193
現免許=終身制=その代わり行政職と同じ給料

新免許=院卒かつ5年期限=その代わり給料が10%増

こうすればいいかも。
現免許から新免許の切り替えは講習等で可能とし、今後は新免許のみの発行とする。これどう?
なお管理職用件としては「新免許必要」とすればいい。

つまり旧2種・旧1種・旧専修に加え新免許・新仮免許を設定。
なお大卒者は仮免許取得として5年勤務後「新免許」を取得。
短大卒の2種免許は廃止。

どう?
200実習生さん:2006/12/03(日) 23:52:00 ID:DJ+6u40K
「指導力不足」認定の教員、昨年度は506人

 2005年度に「指導力不足」と認定された公立小中高校などの教員は506人で、前年度に続き500人を突破したことが
22日、文部科学省のまとめでわかった。

 20年以上のキャリアを持つ教員が6割を占めており、ベテランの指導力不足が目立つ。また、認定後に依願退職
した教員の数は103人と過去最多だった。教員免許の更新制の導入が議論される中、先生の指導力に問題のある実態
が改めて浮き彫りになった。

 指導力不足の教員については、都道府県や政令市の教育委員会がそれぞれ独自の基準を設定し、第三者による判定
委員会で認定している。文科省は00年度から毎年、その数などを集計している。

 05年度の指導力不足教員(506人)は、前年度比で60人減ったが依然として500人台で推移し、00年度の8倍弱に
達する。男性が全体の72%を占めた。506人中、05年度に新たに認定された人は246人で、残りは前年度に引き続き
認定された人だった。授業の手法に問題があったり、子供とコミュニケーションがとれなかったりする教員が目立った。

 最も多かった年代は40代(45%)で、50代(37%)がそれに続く。40歳以上の割合は8割以上にのぼった。ベテラン
教員が指導力不足と認定される背景について、教育関係者は「かつてのような絶対的な権威が失われているのに、先生
が昔と同じ感覚で子供と接しているため、うまく指導できなくなっている」と指摘する。

 一方、各教委では指導力不足の教員を対象に、一定期間、模擬授業など具体的な研修を受けさせた上、現場に復帰さ
せるシステムを作っている。05年度に指導力不足と認定された教員のうち、342人が研修を受け、116人が同年度中に
現場復帰を果たした。しかし、定められた研修期間を終えても復帰できず、研修継続となった教員も115人に上った。

 また、指導力不足を認定された後、最終的に依願退職したのは103人で、事務職など教員以外の職業に転任した教員
も2人いた。

(2006年9月23日 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060923ur02.htm
201実習生さん:2006/12/04(月) 11:06:17 ID:LKF1OOy2
教員免許が更新制になると、どうなるのか。
@現職教員は、多少、余計な仕事が増える程度で、ほとんど影響はないだろう。
Aペーパーティーチャーのほとんどは、更新講習に行かないだろうから、
 免許が失効し、ペーパーティーチャーは激減するだろう。
Bこれから教員になろうとする学生は、教師は魅力ある職とならないので、
 教員免許取得者が激減するだろう。教員希望者全員採用時代も近い。
独立行政法人教員免許更新センターの幹部は、文部官僚か教育委員会幹部の
天下り先になるだろう。だから指導不足教員制度や教員免許更新制度は反対
なのだよ。
202実習生さん:2006/12/04(月) 17:58:28 ID:wZqzy/EC
中教審答申より厳格化、教員免許5年更新・試用3年へ

 教員免許更新制度のあり方を検討している安倍首相直属の教育再生会議(野依良治座長)は4日、〈1〉免許の更新
期間を5年間〈2〉正式任用前の「条件付き任用期間」(試用期間)を現在の1年間から3年間に延長――とする方向で
最終調整に入った。

 中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)が答申した「更新期間10年間で研修30時間」では、不適格教員を排除
するには不十分だと判断した。今月8、9日に開く分科会の合宿審議で詳細を詰める。来年1月の第1次報告に盛り込
み、通常国会に関連法案を提出する方針だ。

 中教審答申よりも更新期間を短縮し、「試用期間」を延長するのは、教員免許制度の運用をより厳格化し、首相が唱
える「教育現場からダメ教師を排除し、教育の質を高める」ことにつなげる狙いがある。
(読売新聞) - 12月4日14時40分更新
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061204i104.htm?from=main1

>正式任用前の「条件付き任用期間」(試用期間)を現在の1年間から3年間に延長――とする方向で
>正式任用前の「条件付き任用期間」(試用期間)を現在の1年間から3年間に延長――とする方向で
>正式任用前の「条件付き任用期間」(試用期間)を現在の1年間から3年間に延長――とする方向で
>正式任用前の「条件付き任用期間」(試用期間)を現在の1年間から3年間に延長――とする方向で

エライのが入ってきたな
こう来るとは思わなかったわ
203実習生さん:2006/12/04(月) 18:30:58 ID:xrxoKIS7
あーあ。 
204実習生さん:2006/12/04(月) 18:32:15 ID:IXy591aj
>>202
更新制はともかく「条件付き任用期間」の延長は反対!
3年間は車通勤も海外外旅行もなしなんて・・・ますます教員志望者が減るだろうな。
せめて1年目、2年目、3年目で条件を変更してくれないと。。。

更新制が提案されたときもそyだけど、不祥事を起こしている殆どが現職なのになん
で新任ばかりいじめるんだろ・・・とばっちりじゃん。
205実習生さん:2006/12/04(月) 18:35:53 ID:oa2fQUw7
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に20歳以下なら「low」21〜30歳は「middle」31歳以上は「hight」と入力します。(年齢別調査。)
3.本文にIDとパスワードの「guest guest」を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
表から来た事は秘密。
206実習生さん:2006/12/04(月) 18:52:47 ID:IXy591aj
更新制も全教員対象の方向になったことだし、この法案は通らず当初の中央教育審議会答申
の10年更新,条件付き任用期間は現状の1年間てことで落ち着きそう。
いずれにしても、法律をも変える大事なだけに実施は2008年度以降といってももっと先になるだ
ろうから、それまでに採用されれば・・・
207実習生さん:2006/12/04(月) 19:01:43 ID:wZqzy/EC
3年間も正規採用になれないなんてどんだけ採用試験合格した若手を不採用にするつもりなんだよ
それより採用試験できっちり適性を見極めろや
始めで安定をなくしてハードルを高くしたら、金持ちしかならなくなるぞ
208実習生さん:2006/12/04(月) 19:04:36 ID:+fS0xBP+
三年見習いて高齢で採用された人は悲惨すぎる…
209実習生さん:2006/12/04(月) 19:22:09 ID:ztdcY7lj
>>207
どうしてこういう馬鹿げた考えが思いつくんだろうね。狂ってるよ。
ほんと採用試験も初任研の費用も無駄になる。
3年間も正規採用になれないという不安定で危険なリスクがともなう公務員ってw
210実習生さん:2006/12/04(月) 19:37:22 ID:95SXPMIM
教師が犯罪ばかり起こした結果がこれだろ。自業自得とはこのことだ・・・
精々免許更新に頑張ってくれたまえ。
211実習生さん:2006/12/04(月) 19:54:28 ID:J/3/50DY
リスクの上昇と、待遇の悪化か。

一般的に言うと、応募人員が少なくなる方向の施策ばかりだ。
このままでは、資質の低い人間が集まって、
そこそこ言うことを聞くからやめさせられなくなって
研修コストばかりが上昇し
教育的な効果が全く生じず(問題が今以上に噴出し)
だから、世間から問題視され
また、条件が厳しくなっていって

という、最悪の循環に入ったな。
すでに、金銭的待遇は退職手当を含めて
行政職より低くなりつつあるのに。
212実習生さん:2006/12/04(月) 20:03:30 ID:FsRgokTn
行政職は資格が要らないのに、それと同じ給料とは・・・

では教員免許自体いらないんでは?
その反面、業務量は行政職よりも多い。行政職で言えば管理職的仕事やっているし。
いっそうのこと高卒OKにしたら?コスト削減されるぞ。
213実習生さん:2006/12/04(月) 20:14:07 ID:FsRgokTn
>>210
犯罪を犯すのは率的に一般人の方が多いし、教員の中では30歳以上が多い。
214教師:2006/12/04(月) 20:15:58 ID:kYHPcBjx
日本はおしまい。
未来を担う子ども達を育てようとは思わない政治屋が政策を立案してい
るんだから日本は潰れるョ。
首相は辞めるべき、造反議員の件もうやむだし、議員年金もうそつきだし、
教員免許のない人間を学校へ入れようとしている。
215実習生さん:2006/12/04(月) 20:22:09 ID:Dk6yM2sm
てか、免許とってからじゃなくて、免許取得を難しくすればいいのに。。。
216実習生さん:2006/12/04(月) 20:50:13 ID:pfw46UlN
内閣は、教育現場の悪い部分だけを取り上げて、教育現場全体を悪に仕立て上げようとしている。
しかも、教育そのものを知らない連中が、教育再生会議という名の井戸端会議で、
余計なことをぬかしまくっている。
日本が腐海に没する(?)ときは近いな。
217■■市民団体のヤラセ■■:2006/12/04(月) 22:16:59 ID:GklDadrZ
       ∧  ∧
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |     タウンミーティングもひどいね
      ``ー――‐''"    |      市民団体って名乗っておきながら
      ./         . | |       中身は極左過激派の”ヤラセ”・・・
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |   なんで左翼って”ヤラセ”が好きなんだろうねぇ
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三




218実習生さん:2006/12/04(月) 22:25:34 ID:wZqzy/EC
↑これがネットウヨ
政治家以上に自浄能力なし
219見張りご苦労さんw:2006/12/04(月) 22:28:08 ID:KBiUvL0B
↑これがネットサヨのアゲアラシ
政治家以上に自浄能力なし
220匿名で教師を訴える方法:2006/12/04(月) 22:29:45 ID:x7JrTRYC
私の学校にひどい教師がいます。
その教師を教育委員会に訴えてみようとおもうのですが、
こっちの名前などがばれるとイロイロと大変になる上にその教師の
標的になること間違いなしです。匿名で教師を訴える方法を誰か教えてください。
221実習生さん:2006/12/04(月) 22:33:11 ID:J/3/50DY
>>220
ありません。
222実習生さん:2006/12/04(月) 23:57:29 ID:3UkCKFq8
改悪抗議の嘆願署名でもするか?w
223実習生さん:2006/12/05(火) 02:34:06 ID:STmGD4pJ
子どもも育てたことないくせにとかいう保護者がいるけど、
ますます結婚にも出産にも踏み切れなくなるな

条件付任用期間倍増だけは辞めてくれ
224実習生さん:2006/12/05(火) 13:19:46 ID:U2Qr6ufs
更新制導入で免許持ちが減れば、必然と講師の登録者も減る。
講師に依存している地方は、ますます教育環境を悪化させることになる。
結果として、他教科持ちや免外に頼ることになり、さらに教育現場は忙しくなるだろう。
だから教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだ。
225実習生さん:2006/12/05(火) 14:37:19 ID:f8Pl1E29
》224
その文章、どこから引用したか書いてください。
226実習生さん:2006/12/05(火) 15:41:23 ID:GEl8Tl01
>>224
おおい、その文章の最後の行な、
>教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだ。

更新制度に反対する理由にはなるけど、
指導不足教員制度(ママ) の理由にはなってないぞ。

ちなみに、正確には「指導 力 不足教員」ね。
227実習生さん:2006/12/05(火) 18:27:48 ID:JHHmTLRg
免許更新制は必要だと思うけど、10年でいいと思う。
「条件付き任用期間」の3年間に延長はやりすぎ。どうしてもやりたいなら1年間は必須として、
その後の必要性については学校長や教育委員会の評価によって決めるなどすべき。ただし、
保護者による評価は考慮するべきではない。
228実習生さん:2006/12/05(火) 18:51:27 ID:GEl8Tl01
>>227
免許の更新制は、そもそも「ダメ教師の排除システムを担保しない」
更新の時だけ何とかするなら「採用試験を通ったダメ教師」なら
その程度なんとでもしてしまうだろう。
むしろ、更新時に試験でも行えば「日常業務に忙しい優秀な人」を
今以上に苦しめることになって、学校現場の大きな損失になるだけ。

その上、膨大な税金を投入せざるを得なくなる。
良いことなど一つも約束されていないんだよ。
229実習生さん:2006/12/05(火) 19:13:17 ID:wUMbRDDi
http://tbs954.jp/ac/
TBSラジオ アクセス AM954KHz

http://www.tbs.co.jp/radio/ac/live/
ラジオで聞けない人は期間限定のネット中継あり
(要RealかRealに仕込まれるスパイウェア嫌な人はReal Alternative を導入)

2006年12月05日(火)のバトルテーマ
教員の評価に親も参加して人事に反映。
教育再生会議で話し合われているこの制度に、あなたは賛成?反対?

A 賛成
B 反対
C −

https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi 意見はこちら(PC)
iモード→メニューリスト→TV/ラジオ/雑誌/小説→ラジオ(AM)→TBSラジオ→アクセス
EZweb→カテゴリで探す→TV・メディア→ラジオ→TBSラジオ→アクセス
Yahoo!ケータイ→メニューリスト→TV・ラジオ・雑誌→ラジオ→TBSラジオ→アクセス
そこから「カウントダウントゥデイ」「バトルトーク」に入って下さい。
あとはガイダンスに従っていただけばご参加いただけます。
230実習生さん:2006/12/05(火) 21:08:32 ID:sMIg1Dzb
>>228
校務を放置して「更新講習対策、更新試験対策」に励む教師が増える予感。
231実習生さん:2006/12/05(火) 21:16:31 ID:7GfqFTlI
大金払って、放送大学を受講して専修免許への書き換えるのが、少し前に流行ったが、
実施時にはあれと似たようなものだろう、強制になるだけで

口を開けば、数値目標だ受験成績だとか教科教育に力を入れさせたいというのが出てくるけど、
だったら養成段階で必要単位数を20に半減させたり馬鹿なことしなきゃいいのに
232実習生さん:2006/12/05(火) 21:31:31 ID:sMIg1Dzb
>>231
そうだな。ついでに教員採用試験も全分野から大量に問題を出して
その知識を問う方がいいかも。

現実的には
・5年毎のせセンター試験または公立高入試(中高は自分の教科、小は3教科自由選択、芸術系は実技試験)
においての成績で上位10%はボーナス20%増、下位10%はボーナス20%減とかすればやる気になるのでは?

・なお生徒の平均点が昨年より10%UP=20%増、10%DOWN=20%減でいいだろう
体育科は県大会成績、音楽科はコンクール、美術科は展覧会で判断。

少なくとも更新制よりは生徒のためになる。
校長教頭は全教職員の成績の平均で・・。
233実習生さん:2006/12/06(水) 11:22:12 ID:ygPJE3MP
私立には色々あるよ。
伝統的な進学校はおしなべて好待遇。
だから、空き無し。
教員が次々と変わるような新進の私立。
給料表を、公立のものに準じて使ったりするから
常に公立より、給料が安い。
ちなみに、東京を本部とするT系列の某私立にいたっては
10数年前にやっと「有給休暇」の制度ができ
今でも、労基署に毎年のように給料の是正勧告をされている。
そういうところでは「優秀な人」は毎年のように公立を受けて抜けていく。
同僚と採用試験会場であっても知らないふりをするのが不文律だ。

どうぞ、優秀な人は「私立」へ。

これで教員免許更新制度も指導不足教員制度もなくしよう。
234実習生さん:2006/12/06(水) 12:09:52 ID:qffu3brf
指導「力」不足ですね
235実習生さん:2006/12/06(水) 18:36:18 ID:BQYas8tC
今の政策ってどれだけ教員を苦しめたら気が済むんだ?給与もかなり下がったし。。。

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。

236実習生さん:2006/12/06(水) 18:49:58 ID:sK+t1FW5
>>235
だから何度も言うが、これは教員いじめ&若者いじめなんだってさ。
大人の世界でいじめがある限り、子どものいじめがなくなるわけがない。

「いじめをするな」って言っている香具師がもっとひどいいじめをしているのだから。
237実習生さん:2006/12/06(水) 18:50:15 ID:Anhao2p5
試用期間の延長は、地方公務員法が変わるってことかなw
238実習生さん:2006/12/06(水) 18:51:43 ID:Anhao2p5
>>236

>教員いじめ&若者いじめ

激同。
239実習生さん:2006/12/06(水) 18:54:54 ID:REmXCa79
ついでにゴールド免許も導入して欲しい
240実習生さん:2006/12/06(水) 19:01:33 ID:qffu3brf
財政赤字の大借金を若い世代に被らせるのだから
これ以上若者をいじめるなよジジイども
241実習生さん:2006/12/06(水) 19:19:34 ID:XgsCdSQq
悪政・・・というかもう恐怖政治そのものだな。。。
242実習生さん:2006/12/06(水) 19:38:18 ID:i7/eRXm/
仕方ないよ(´ー`)   教員もいままでのやきが回ってきたのさ      悪いこと(税金泥棒)はいつまでも続かないのさ
243■■市民団体のヤラセといじめ■■:2006/12/06(水) 20:53:27 ID:V3WauxcB
       ∧  ∧
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |     タウンミーティングもひどいね
      ``ー――‐''"    |      市民団体って名乗っておきながら
      ./         . | |       中身は極左過激派の”ヤラセ”と”いじめ”・・・
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |   なんで左翼って”ヤラセ”が好きなんだろうねぇ
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三



244実習生さん:2006/12/06(水) 21:04:26 ID:q89Z8o/5
>>242
それなら若い人にとってはとんだとばっちりじゃねーか。
245実習生さん:2006/12/06(水) 21:20:35 ID:qffu3brf
243これがネットウヨ
政治家以上に自浄能力なし
246実習生さん:2006/12/06(水) 21:49:33 ID:Qr4zt59z
今の学校の荒れは、保護者、親が悪いのがほぼ100lだからね。。。
本当に改善したいなら、階級別、学力別の学校制度にして、子どもを段階的に振り分ける方が劇的な効果をあげるだろうな。
DQNはDQNの巣窟へ。臭い物には蓋をしろっていうことか。
247実習生さん:2006/12/06(水) 21:59:28 ID:sK+t1FW5
>>246
たしかにそうだな。
シンガポールみたく
小3で試験を行い、特進コース(10%)、普通コース(90%)、補習コース(10%)に振り分け
さらに小6で試験を行い特進中学校(10万規模の市に一箇所程度10%)普通中学校(特進20%、普通50%、補習10%)、補習・特別支援中学校(10%)に分離。
ここまですれば教育基本法改正に従った完璧な教育ができる。

当然教員もランク別にする。
特進教員(10%)給料30%増、普通教員5年経験後に異動可能。国立大院卒が条件。
普通教員(70%)現状維持、大卒限定。ただしボーナスが勤務成績により10%増減
補習教員(20%)給料30%減。高卒以上教員免許不要、ただし主任になる場合は短大卒以上教員免許必要。

そうすれば荒れは壊滅するだろう、補習学校以外。
248実習生さん:2006/12/06(水) 22:12:10 ID:Qr4zt59z
>>247
それプラス子どもへの自由性を与えるべきだね。
基本は学校は強制じゃないこと。
そうすりゃ補習学校は来なくなる子ども多数になるかもだけど、それは本人の自由。
一生懸命、勉強して上に行く可能性も開けておく。
そうすりゃ完璧だね。
DQNのまま終えたきゃ勝手にすれば良い。
249実習生さん:2006/12/07(木) 12:37:36 ID:z6OVUmZV
そもそも、大学の先にある「教職」が魅力がない限り
応募者が増えない。
したがって、必要以上に偏差値が高いと感じられて受験生が減り
結果的に偏差値が下がる。
そのうえ、さらに、免許取得条件を挙げれば
もっと減る。
そういうことだろうな。

だから教員免許更新制度も指導不足教員制度もなくしよう。安倍総理大臣に期待したい。
250実習生さん:2006/12/07(木) 13:22:32 ID:bDTbBkBl
安倍が逆をやってんだろ
251実習生さん:2006/12/07(木) 18:40:24 ID:OSJpfL9R
教員免許更新5年に、3年間というハイリスクな条件付き任用期間・・・確実に希望者が減る要素だな。
252実習生さん:2006/12/07(木) 18:42:22 ID:OSJpfL9R
>>250
とりあえず鬼痴害な安倍は逝ってよし。
253実習生さん:2006/12/07(木) 18:48:41 ID:ylxgti+O
内閣は弾劾されないのか?
254左翼教師:2006/12/07(木) 20:05:03 ID:f4Q4WX8k



うちの右翼教師には困った、、、金正日を信用しない、あの偉大なる総書記金正日を称えよう!!!!




金正日マンセー!戦争の出来る共和国 北朝鮮マンセー!!!







255実習生さん:2006/12/08(金) 06:30:09 ID:NBmqlSPz
>>251
5年ごと失職のおそれがあり、給与も減額。
労働条件悪すぎw
256実習生さん:2006/12/08(金) 11:27:35 ID:E0CD+23N
小学校の倍率は、たぶん1倍を切ることはない。
切りかけたとたんに短大レベルの人間がどっと参入してくるから。
1.5倍を切ると、事実上「全員合格」になるのだから、
短大卒にとって見逃す手はないって職場だしね。
なにしろ「学歴による給料格差、男女差別のない仕事」ってわけだ。
こうなってくると、よりレベルの高い人材は、同列視されることを恐れて
ますます、回避するようになる。

東京都だと、3倍くらいの今ですら、小学校には「え??」と
驚くような人間が受かり始めている。

一度始まったら人材の瓦解は止められなくなるだろうなあ。
だから教員免許更新制度は反対なのだ。
257実習生さん:2006/12/08(金) 20:31:38 ID:3ohoxv+0

今の政策ってどれだけ教員を苦しめたら気が済むんだ?給与もかなり下がったし。。。

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。


258実習生さん:2006/12/08(金) 21:05:35 ID:3HnSmevu
5年に一度くらいやれ

レベルじゃないやつが消えるだけ

259ペーパーティーチャー:2006/12/09(土) 01:10:18 ID:YOapI6Hd
大卒のおまけといっていい教員免許を更新制にするとは,税金の無駄遣い.
それより大卒資格の更新制の方がまだましだ.
世の中のためになる.
教員免許は行為独占のほとんどない中途半端な免許.
医師にたとえりゃ,医師免許があると病院勤務医になれるが,病院外なら誰でもどこでも治療・診療オッケー,資格不問!ってな状況よ.
こんなの免許っていえるか?実際には医師免許なしで医療行為をすればいつでもどこでも捕まるぞ.これこそ本当の免許.
こんなのをありがたがってたのがそもそもおかしい.
行為独占もないのに,難易度上げて更新制も!賛成する教員って相当なマゾヒストね.教師ってもともとそういうとこあるけどよ.
260実習生さん:2006/12/09(土) 04:58:48 ID:etSxyKYm
免許でなくて基礎教職研修修了証明書とすればいいのに
261実習生さん:2006/12/09(土) 12:29:25 ID:hJdbBisF
もう塾講師でいいよ
もちろん学校内すべての場所に監視カメラ設置
暴力事件は即逮捕
竹島が韓国領土とか言っちゃう教師は即クビ

教師と保護者が監視カメラ設置に反対してくるだろうけど
いじめの現状と自殺した生徒の資料、
いじめを止めなかった・止められなかった教師と保護者の資料を根拠として出せば文句は言えないだろ?

こんなことは教員免許更新制度と指導不足教員制度を廃止すれば言いだけだろう。
262実習生さん:2006/12/09(土) 13:46:54 ID:tszk8gQS
>>246
>今の学校の荒れは、保護者、親が悪いのがほぼ100lだからね。。。

否!200lっしょw
263実習生さん:2006/12/09(土) 16:56:20 ID:TA645VAo
教師の給料は、オレの県ではついに公務員の中で最低水準になってしまった。

しかも今度は免許後進性だと?親に評価させるだと?基地外やつらめ。

生活保護(つまり昔で言う乞食)受けてるのに新車のワゴン乗り回して毎日外食に出るバカ親。
学校に一切の金を払わずに文句だけは立派な人格障害親。
こいつらの顔色伺いながら仕事をする教師という職業ってなんだ?単なる奴隷にしているだけじゃあないか。

能力給ったって、すずめの涙だろ。
それで崩壊学級背負い込んで、うつ病になるか体罰で処分食らうかのリスク抱えて仕事するか?
社会的地位を落とし、給料を落とし、これでもかこれでもかと勤務条件を厳しくし、
超一流の教師が細心の注意を払ったってできないようなことを教育内容にすえつけ、
そして責任をすべて現場に押し付ける。

教職を目指す若者の諸君。
別の職業を選びたまえ。精神病みたくないだろう?

264実習生さん:2006/12/09(土) 17:28:42 ID:8S9lpm2c
不祥事ばかり起こしたツケがこういう形で返ってくるんだよ。今更騒いでも
もう遅い・・・
265実習生さん:2006/12/09(土) 17:51:17 ID:etSxyKYm
良い方向に向かってねえじゃねーか
論理破綻
266実習生さん:2006/12/09(土) 17:53:32 ID:TA645VAo
>>264
確かにどうしようもない教師はいる。
しかし不祥事を起こしているのは教師ばかりじゃない。
医者なんか、ずいぶん患者を死なせているじゃないか。
警官だってずいぶんと不祥事が絶えないぞ。そして学校以上にそれを隠しているしな。

要するに、教師ってのは、叩きやすいんだよ。自民党に政治献金していないし。
みんなでよってたかって叩いて、それでスカッとしているのさ。


267実習生さん:2006/12/09(土) 18:36:10 ID:8S9lpm2c
日教組なんて言うイカレたカルト教団が支配してきたような集団だからな。
そりゃ叩かれるよ。バカみたいな思想に駆られて政治に圧力をかけてこなかった結果だ。
268実習生さん:2006/12/09(土) 19:44:16 ID:t2PBNqTS
まったく必要なし。教育学をしっかり身につけていない人,現場のことがわからない人が決めたこと。
ヤンキーなんとかも底辺校ばかりで進学校の指導ができないのに。文●省も現場の本当のことわからないのに。
269実習生さん:2006/12/09(土) 20:28:07 ID:rt4jd0b1
文部科学省の調査によれば
40歳を越えると、教職より行政職の方が収入が多くなる。
しかも、この先、教員の給料は下げ圧力だけが働く。

そして、今後は、期限付き雇用になるわけだから
まっとうな学歴と能力がある人は、教職になる必然は薄い。
「給料なんていらないから、教育に関わりたいんだ」という奇特な人と
「他の仕事に就けないからステップアップに使うんだ」と思いこんだ
ニートやフリーターが目指す職業になりつつある。

そして、そのどちらもが、おそらく、酷く歩留まりの悪い就職で
なおかつ「期限内まで被害者を出し続ける」ということだなあ。
270■■市民団体のヤラセ■■:2006/12/09(土) 21:17:13 ID:L8MnoxA6
       ∧  ∧
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |     タウンミーティングもひどいね
      ``ー――‐''"    |      市民団体って名乗っておきながら
      ./         . | |       中身は極左過激派の”ヤラセ”と”いじめ”・・・
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |   なんで左翼って”ヤラセ”が好きなんだろうねぇ
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三



271実習生さん:2006/12/09(土) 22:29:55 ID:etSxyKYm
↑これがネットウヨ
政治家以上に自浄能力なし
272見張りご苦労さんw:2006/12/10(日) 09:39:58 ID:q/n1BY/c
↑これがネットサヨのアゲアラシ
政治家以上に自浄能力なし


糞板スレを必死に上げてます


















273実習生さん:2006/12/10(日) 11:32:17 ID:GtmRIDVB
小免2種とって養護学校に講師希望を出せば、養護学校から講師の
依頼が来ますよ。といっても、自治体に寄りますが、だいたい、
希望通りに養護へ行かせてもらえます。(すぐ話が来るかどうかは
別として。)

で、常勤で3年(36ヶ月)経験を積み、放送大学などで単位を取れば、
教育実習なしで、養免2種がもらえます。単位認定証明書と、職歴
証明書が必要です。3年経験を積む前に、通信で先に単位をとって
いても全然かまいません。放送大学は結構簡単でお勧めです。

大阪府は、一応普通校と特殊を一括募集してますが、他の一括募集と
違って特殊希望者は、特殊へ行かせてもらえる可能性が高いようです。
他の一括募集している自治体はそうはいきませんが。大阪は、数年前
まで特殊と普通校を別に募集してましたから。

といっても、東京都の講師採用制度は、他の自治体と全く別です。
養護学校の非常勤は足りないぐらいなんで簡単になれますが、
常勤はなかなかなれません。逆に他の自治体は、常勤の方が
需要が多いところが多いです。

独立行政法人教員免許更新センターの幹部は、文部官僚か教育委員会幹部の
天下り先になるだろう。だから指導不足教員制度や教員免許更新制度は反対
なのだよ。

274実習生さん:2006/12/10(日) 12:35:16 ID:aAConYM7

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。


275実習生さん:2006/12/10(日) 16:15:23 ID:Iw58QRGV
432 :(仮称)名無し邸新築工事 :2006/12/09(土) 21:51:10 ID:???

政府法案の今国会における採決を阻止し、法案の徹底審議を実現するために「【ア
ピール】公述人・参考人として教育基本法案の徹底審議を求めます」への市民緊急賛
同署名を始めます

西原博史(早稲田大学教授)・廣田照幸(日本大学教授)・藤田英典(国際基督教大学教授)

【1】私たちは、12月6日に公表した「【アピール】公述人・参考人として教育基本
法案の徹底審議を求めます」の呼びかけ人です。
 私たちは、多くの問題を抱えた政府法案の今国会での採決を阻止し、政府法案の徹
底審議を実現するために、この【アピール】への市民の方々からの賛同署名を広く募
り、国会に提出することを決意いたしました。
 多くの市民の方々は、「何かおかしい」と思いながら、自分の声を国会に伝えるこ
とができず、もどかしさや、歯がゆさを感じていると思います。私たちは、この【ア
ピール】を、多くの市民の方々が持っているはずのこのような思いを国会に届けるた
めの媒介にしたいと考えました。
 今こそ、職業の壁を越えた市民と研究者との間の広い共同を実現し、「法案を採決
するのではなく、その徹底審議を!」という広範な声を国会に強力に伝えるべきだと
思っています。
【2】そこで、教育基本法「改正」情報センターの協力を得て、電子署名により、私
たちが呼びかけ人となった【アピール】への市民の賛同署名を集め、国会にそれを提
出することとしました。
 情報センター(http://www.stop-ner.jp/ )のHPからアクセスして、所定のフォーム
http://www.fleic.dyndns.org/cgi-bin/appeal1206.cgi )に入力すれば、署名を
することができます。署名の第1次集約を13日(水)午前10時とします。同日午後に
参議院教基法特別委員会委員に手渡しする予定です。
【3】電子署名の期間は限定されています。至急署名をしていただき、できるだけ多
くの方にこの緊急署名をお知らせいただけるようお願い申し上げます。可能な限り多
くの市民の方々の声を、私たちの【アピール】とともに国会に届け、今国会における
政府法案の採決を阻止したいと考えています。
 皆様のご協力を心からお願い申し上げます。
276実習生さん:2006/12/11(月) 20:59:20 ID:RzqhQt9r
他の教科の免許を取得しようとしていたが、更新制導入の見込みで、正直意欲がなくなった。
277実習生さん:2006/12/12(火) 00:07:10 ID:UxlrktLK
で、更新費用はいくら?
誰が払うの?
278実習生さん:2006/12/12(火) 10:52:25 ID:dXriTRQF
ごく平均的な教師なら、更新制は不利益でも何でもない。
むしろ、定期的に勉強する機会を与えられるのだから
メリットすらある。
人間は、強制されないと、
基礎的な理論や最先端の知識をなかなか勉強しないからね。
いい機会じゃないの。
タクシードライバだって免許を定期的に更新してるんだし
教師ならまして必要なことだろ。
医者や弁護士と比較する人もいるけど
ああいった高度な職種と比較するのが間違いだよね。
279実習生さん:2006/12/12(火) 14:30:38 ID:8mRypQSq
やらせタウンミーティング ムダ遣いの全容

 広告代理店に丸投げ、使った税金は総額20億円、さらに「やらせ質問」に謝礼まで払っていた
政府主催のタウンミーティング(TM)。呆れたムダ遣いの全容が明らかになってきた――。(略)

庶民感覚とはズレまくっている。
「それもそのはず、すべて内閣府の要望に沿ったものだからです。加えて『内閣府との事前調整』に
42万8000円なんて怪しげな項目まである。飲み食いに使ったんじゃないかと勘繰りたくもなるでしょう。
一事が万事で、岐阜に限らず、山形、愛媛、和歌山など全国各地で開かれた教育改革TMで
1000万円前後の経費をかけ、似たような税金のムダ遣いをしています」(関係者)

 そもそもTMの言い出しっぺは竹中前総務相。国民が望んだものじゃない。それなのに血税を
好き勝手に使った揚げ句にやらせ質問とは、まったく「教育改革」が聞いて呆れる。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2767784/detail
政府からこんなことで教員免許更新制度や指導不足教員制度を行う資格があるのかよ。
280実習生さん:2006/12/12(火) 16:13:56 ID:0K31quFW
教員免許更新制は、お国の責任逃れのために他ならない。
281実習生さん:2006/12/12(火) 16:19:10 ID:0qx0VAjk
俺教員目指してるのに鬱だ氏のう。
そんなことに税金使うなら国の借金に回せ。
282実習生さん:2006/12/12(火) 17:59:26 ID:JBK7QFe/
安倍内閣の教育再生会議の不評ハンパないみたいだけねww
これじゃ再生どころか腐敗させちゃうんじゃね?www
283実習生さん:2006/12/12(火) 18:44:08 ID:0K31quFW
教育再生会議不適格委員を召集するためにも、無駄金が使われているのかな?
284実習生さん:2006/12/12(火) 19:45:00 ID:rGbmxR1j
結局、教師を叩いていれば世間からの受けが良い。
だから教師の免許後進性なんて言い出すのだろ。
親は結局は票だから、親に対して厳しくすると選挙で負けてしまう。
しかしなんでもかんでも学校のせい。教師のせい。
だから後進性にして、不適格教師を排除島ショーって言えば少なくとも親は敵に回さない。

これで免許センターみたいのができたら、文科省の厄人はそこに天下るのかな?
285ペーパーティーチャー:2006/12/12(火) 19:51:24 ID:fTkeJd94
>>278
ちょっと筋が読めないんで説明してチョ.
>タクシードライバだって免許を定期的に更新してるんだし
>教師ならまして必要なことだろ。
はいいとして
>医者や弁護士と比較する人もいるけど
>ああいった高度な職種と比較するのが間違いだよね。
高度だからなんなの?
高度だから更新しなくてもいいの?
それとも逆?
286実習生さん:2006/12/12(火) 20:02:08 ID:dXriTRQF
>>285
ああいう高度な専門職は、自発的に勉強するのが期待できる。
自営業的な要素もあるし。
教師はそこまでのレベルではない。ある程度、強制的な部分が必要。
そういうこと。
287実習生さん:2006/12/12(火) 20:24:17 ID:d3So3rQh
弁護士はともかく医師免許は更新制でないのは日本くらいだよ
特に日本の医師免許は合格率100%に近く リピーター医師が排除されず問題になっている
ダブスタじゃないのか 先入観で語るなよ
288実習生さん:2006/12/12(火) 20:25:00 ID:rGbmxR1j
ちがうな。
医師は医師会が政治献金をしている。
弁護士は弁護士会が絶大に力を持っている。
教師には何の力もない。

特に医師や弁護士なんかは、更新が必要なんじゃないの?
人の命や人生を左右するのに。
医師や弁護士に自発的な勉強に期待し、教師は勉強しないってその考え方はおかしい。
289実習生さん:2006/12/12(火) 20:28:03 ID:dXriTRQF
>>287
医者は、リピーターははっきり結果がでる。
そういう問題医師を排除する手段を作ればいい。
平均的な存在で比べないと意味がないと思うぞ。
290実習生さん:2006/12/12(火) 20:33:31 ID:d3So3rQh
意味がわからないのだが
排除する手段としての更新制だろう
291実習生さん:2006/12/12(火) 20:36:53 ID:dXriTRQF
平均的な存在にとっては、排除の手段としての要素は関係なかろう?
292実習生さん:2006/12/12(火) 20:38:37 ID:d3So3rQh
はあ、意味がわからない
293実習生さん:2006/12/12(火) 20:39:17 ID:5wF72m7o
いえす
294実習生さん:2006/12/12(火) 20:49:54 ID:dXriTRQF
免許の更新制度というものは、
規格より質が落ちる人間を排除する手段に過ぎない。
大多数の人間にとっては「勉強する機会」に過ぎないってこと。
295実習生さん:2006/12/12(火) 20:56:35 ID:1Hx3Fd+K
自民党が日本をぶちこわそうとしている。もう日本の教育はどうにもならない。
自民党が求めているような理想の教師
生徒の心がわかり、問題行動にも見事に対応、給食費を集金し、不審者と体をはって闘い、不登校の子を家庭訪問し、DQN親ともうまく付き合えて…そんな人間いないって。
研修制度や免許更新制度、新採用への3年間にもわたる指導、教職特別手当なし…というものすごい負担増
こんな時代に、だれが教師なんかやりますか?




296実習生さん:2006/12/12(火) 21:02:23 ID:d3So3rQh
294
はいそうですね
で、それのどこに不満が?
いいことづくめですが
297実習生さん:2006/12/12(火) 21:03:39 ID:1Hx3Fd+K
ちなみに 報道されないので ほとんどの人は知らないでしょう 
教師のボランティア精神につけこんでいる悪しき習慣
公用車がないのは学校くらいじゃないか?
本当の勤務時間は8:00なのに 子供が学校に来るのは7:30 暗黙の7:30出勤
時間外の保護者からの電話は日常茶飯事
しかも自宅に電話するなんて ふつうの会社で考えられないこと
食い物に異物が入ってたとして、そこの責任者の自宅に電話しないだろ普通
 
298実習生さん:2006/12/12(火) 21:12:46 ID:dXriTRQF
>>295
生徒の心〜合えて
のあたらまでだったら、わりといると思う。
299実習生さん:2006/12/12(火) 21:15:26 ID:dXriTRQF
>>296

???
>>278は私だが、誰かとお間違えか?
300実習生さん:2006/12/12(火) 21:18:28 ID:dXriTRQF
>>297
確かにいい習慣ではないが
サービス残業などありふれた話だし、
自宅の電話番号を公開すれば、民間でも掛かってくると思う。
301ペーパーティーチャー:2006/12/12(火) 22:14:33 ID:EmT3znwL
>>286
なるほど.了解です.
高度な専門職ほど更新不要ということですね.
「教師はそのレベルにはない」というその「レベル」とは?
教えてチョ.
巷には専門職免許も相当あるよね.
思い付くだけでも医師や弁護士の他に,
歯科医師・獣医師・薬剤師・税理士・建築士・行政書士・司法書士・調理師・看護師・助産師
などいろいろ.
巷に腐る程ある免許の更新の要不要が,その「レベル」で決められるわけですから.
ききたいききたい!!
302実習生さん:2006/12/12(火) 22:29:21 ID:sbujBeEU
>>297
そういうのこそ組合がやるべきこと(改善要求すべきこと)だな。政治活動ばっかりせずに。
それならせめて7時半出勤にして、その分退勤時間を早めるべき。
といったらなぜか部活が勤務時間外に設定されていたりする異常。
303実習生さん:2006/12/12(火) 22:50:17 ID:dXriTRQF
>>301
教師はそのレベルにない。
そのままですが?
高度な専門職の定義は、別にこの場で必要ないが
この一連のレスでは、この二つをあげているように感じたから
一例にあげただけだ。
後は、社会が判断するべきだろうね。
304実習生さん:2006/12/13(水) 00:11:42 ID:iMaBVdSU
>>276
そういう教師は多いね
305実習生さん:2006/12/13(水) 05:56:30 ID:TbL3gGGZ
7:30出勤じゃあないよ。オレなんか6時半だぜ。13時間労働で残業手当なし。
労働基本本は教師に関しては適用外。監督局も教師については改善勧告を出してくれない。
「人事院があるでしょ」で終わり。
部活は小学校では完全なボランティア。タダ働き。少なくともこれくらいは有償にすべきだよね。
電話は24時間受付体制。時には馬鹿な親の人生相談までやらなきゃいけない。
それでいて給料は減る。滅私奉公じゃないな。奴隷扱いだよ。
306実習生さん:2006/12/13(水) 12:46:33 ID:qiThvdpj
★徴収金未納で鹿児島県内小・中学校 担任に「取り立て競争」も 県教組調査

・県内の小、中学校で給食費など徴収金の未納家庭に対し、担任教師が職場を訪問
 して徴収したり、“取り立て”を競わせる学校があったことが、県教職員組合の調査で
 明らかになった。未納がいじめの原因になった事例もあり、県教組は鹿児島市で4日
 から開かれた県教育研究集会で報告。調査結果を40年ぶりとなる「教育白書」に
 まとめる方針だ。
 調査は小、中学校の教職員と保護者に対し8‐9月に無記名で実施。徴収金未納などに
 ついて教職員1340人、保護者779人から回答を得た。
 徴収金の未納があると答えたのは、学級担任教諭957人中、399人(約42%)。
 うち83人の教諭が自分で立て替え、132人は督促などを行っていた。190人が未収金の
 ままだった(重複回答)。
 督促の方法はほとんどが電話や文書だが、中には家庭、職場への訪問も。「卒業アルバムと
 引き換え」として、結局アルバムを渡さなかった例や、管理職が「回収できなかったら担任の
 責任」と発言したり、職員室の黒板に学級ごとの徴収金残高を書き出し、担任に“取り立て”を
 競わせたりした例もあったという。
 
307実習生さん:2006/12/13(水) 12:47:11 ID:qiThvdpj
未納が原因で、子どもが「食い逃げ」「給食泥棒」などといじめられたという指摘もあった。
 また教職員の80%以上が「保護者の経済力が子どもの学力格差に影響している」、
 保護者の約60%が「教育費を負担」と感じていると回答した。
 県教組は「この生の声を通じて教育予算の増額、保護者負担の軽減を訴えていきたい」
 と話している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000012-nnp-l46
※関連スレ
・【社会】 「給食、止められるなら止めてみろ!」 給食費払わぬDQN親増で、実態調査へ…文科省
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161341408/
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162803785/

↑こんなことなんで学級担任にやらせるの?
日本ってバカな国だね

給食センターの職員が出向くべき仕事だろうに

だから指導不足教員制度や教員免許更新制度は反対
なのだよ。安倍総理大臣に期待したい
308実習生さん:2006/12/13(水) 17:19:32 ID:TbL3gGGZ
>>306,307
ちょっとちがうな。

まいず、給食費未納だからといじめられるってのは当たり前だろう。
払うもの払わないで、みんなと同じに飲み食いして遠足にも行ってアルバムももらってって
そんなことが許されるはずがない。いじめられて当然。原因は親。

保護者の経済力がないから支払わないのではない。
経済力があるのに支払わない親。
経済力がないくせに遊興費に使ってしまって学校に支払わない親。
学校は、支払いの優先順位の最下位なんだよ。

役人連中って本当に現場が見えていないね。
いまだに校納金未納者は、経済弱者でかわいそうな人々だと思っている。
309実習生さん:2006/12/13(水) 17:57:27 ID:FAlg49kQ
更新制導入を明言=教員免許で安倍首相−衆院特委
安倍晋三首相は13日の衆院教育基本法特別委員会で、教員の質の確保に関連
し「(教員の中に)不適格であるという方々がいるのも事実。採用する際に
は資質が十分に分からなかったという例もある」と指摘し、教員免許に更新
制度を導入する方針を明言した。 (時事通信)
310実習生さん:2006/12/13(水) 18:45:44 ID:VfM3j9SD
親権剥奪
311実習生さん:2006/12/13(水) 18:51:30 ID:Gdt5AWD9
>>284

>これで免許センターみたいのができたら、文科省の厄人はそこに天下るのかな?

大いにありえそうorz

教育再生会議は殆どが教育現場に無知な連中で構成されているようで・・・
会議の開始時刻に「携帯電源OFF」「着席支持」をいちいち言わないといけないような連中とかorz

>>295
激同!
更新制度そのものを否定するつもりはないけど、想像を絶する狂乱っぷりの安倍内閣教育再
生会議の連中にはこのスレを見て欲しいものだねw
312実習生さん:2006/12/13(水) 18:57:02 ID:pImbL9BG
激しく自演
313実習生さん:2006/12/13(水) 19:01:21 ID:1bKejr1w
やるなら、現職も対象にしろよ。でないと、これからなるヤツは
納得いかんぜ。法の遡及性とかふざけんなよ。
3年試用期間ってのも、校種とか地域性によってずいぶん難易度に格差が
あるぞ。全国一律にやるなんて無理があるぞ、この制度は。
いいかげんにしろ、この国は。こんなことしてたらただでさえうまみの
ない教員に優秀なやつなんて来なくなるぞ。
314実習生さん:2006/12/13(水) 19:09:29 ID:TbL3gGGZ
多運ミーチングのやらせがニュースに出ていた。あきれる実態だ。

でも絶対誰もクビにはならないぞ。

なにが免許更新性だ。何が不適格教師だ。

多運ミーティングのこのざまは何だ。政府の役人のやつらは不適格人間だ。
まずやつらの仕事の更新からやれよってんだ。
315実習生さん:2006/12/13(水) 21:00:56 ID:xHC6iG4l
更新制ではねられるのは「不的確」な人だけだから、大部分の人間には無関係。
むしろ、定期的に勉強するチャンスがあたえられて、メリットがあるわけだ。
316実習生さん:2006/12/13(水) 21:24:31 ID:cBgY3ubh
>>315
本当に不的確な人だけならいいんだけどな
317実習生さん:2006/12/13(水) 21:40:03 ID:2eFKKJQO
これもあります

指導力不足教員制度
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1164991864/
318実習生さん:2006/12/13(水) 22:26:37 ID:2eFKKJQO
やらせ質問「世論誘導の疑念」…TM最終報告書を提出

 内閣府主催のタウンミーティングの「やらせ質問」問題で、内閣府タウンミーティング調査委員会(委員長・林芳正副大臣)は
13日、小泉内閣で行われた174回のタウンミーティングに関する調査結果をまとめた最終報告書を安倍首相に提出した。

 政府による質問・発言の依頼は全体の6割を超える115回に達した。このうち「やらせ質問」は15回、一般の質問者を装って
質問させたケースも29回あった。国が開催地の自治体などに参加者の動員を依頼していたケースは71回に上った。

 報告書はやらせ質問について「政府の方針を浸透させるための『世論誘導』ではないかとの疑念を払しょくできない」とした。
やらせ質問は、教育改革に関する8回のタウンミーティングのうち5回、司法制度に関する7回のうち6回で行われていた。産官
学連携や規制改革、地域再生、海洋政策に関するタウンミーティングでも各省庁が「やらせ」に関与していた。

 発言者に対する謝礼の支払いは、すでに明らかになっている25回、65人以外は特定できなかった。

 タウンミーティングが初めて開かれた2001年度の平均運営経費は2200万円に上った。02年度以降についても「社会一般
の常識からは理解しがたい単価の設定がなされていた」などと指摘した。

 安倍首相は13日午前の衆院教育基本法特別委員会で「私にも政治的責任があった。私も含めてけじめはつけなければなら
ない」と述べ、当時官房長官としてタウンミーティングを所管した自らも含めた関係者の処分を早急に検討する方針を示した。

(2006年12月13日14時33分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061213i207.htm?from=main2
319実習生さん:2006/12/13(水) 22:37:27 ID:B+1I1R1R
不適格教員はクビでいい。
その代わりタウンミーティングやらせ関係者は全員クビにすべきだな。
もちろん損害賠償も。
320実習生さん:2006/12/14(木) 01:13:59 ID:Ys9iu7uD
教員じゃないですが普通に考えて免許の更新性なんてあっても意味ない気が・・・・・・・
どうせ更新するための団体が天下り先団体と化して税金の無駄遣いとなるのが目に見えている。
不適格教員は免許剥奪って・・・・・・・単に首にできない公立学校の教員雇用システムがおかしいだけでしょ。
どう考えても不適格教員の首は切りたいけど不適格公務員の首を切るようなことになっては困るから
じゃあ、免許剥奪でということになったとしか思えませんね。
皆さん頑張ってください。
321実習生さん:2006/12/14(木) 01:23:45 ID:fhuoOIfK
要するに官僚が免許所持者からゼニをぶん取るシステムだ
322実習生さん:2006/12/14(木) 04:59:28 ID:1X3WrOMT
不適格ってさあ、何を持って不適格って言うの?

クラスの中にサル並みADHDが何人もいて親が基地外で、
毎晩DQN電話が自宅にかかってきて、担任は精神病になる寸前まで追い込まれて
それで学級崩壊になったら「お前は教師として不適格」って判断されるのかい?

あるいは、給食費や教材費を払わない親がクラスに何人もいて
取り立てることができなかった担任は「ノルマを達成しないやつは不適格だ」
って言われてクビなのか??

一方でタウンミーティングのような不正をやっていながら
首にもならず適格性も取り沙汰されない役人たち。
これからは役人になるにも免許制度が必要で、役人の場合は1年ごとに免許の更新をする。
って考えるのは俺だけか?

323実習生さん:2006/12/14(木) 05:01:25 ID:1X3WrOMT
いっそのこと「人間更新性」ってのを作ってみたらどうだろう。
324実習生さん:2006/12/14(木) 06:35:10 ID:hSj0ie4m
>>322
どうしてこういう自体のなったか、自分たちの今までしてきたことがどうだったか
反省する気にはならんのか。糞日教組の連中は。
325実習生さん:2006/12/14(木) 06:46:20 ID:rASJ/1ni
反対してるのって無能で既得権にしがみつく教師だけだろ!
326実習生さん:2006/12/14(木) 06:53:26 ID:LCsgUZAG
>>324
教師のせいだけじゃないのは確実だな。
ゆとり教育を進めたのは現場の意見を反映させたためではない。
障害児を普通学級に入れるようにしたのも現場の教師が勧めたのではない。
諸費用を親が払わないのは100%教師のせいではない。

どうしてこういう事態になったのか?
あんたも責任もって考えたらどうなんだ?

>>325
どんな職業だって今までより悪くなる条件つきつけられたら反対するに決まっているだろう。
お前はお前の職業でこういうことやられたら黙って「はいそうですか」って従うのかい。




327実習生さん:2006/12/14(木) 14:42:06 ID:LRarmxar
「先生の負担」で意識の差 保護者は肯定否定割れる

 「やりがいはあるが忙しく負担が重い」と多くの小中学校教員が考えているのに対し、保護者は「負担の重さ」に関する意見が
肯定と否定に分かれていることが11日、両者を対象にした文部科学省の意識調査の中間報告で明らかになった。

 調査は10月、全国354の公立小中学校で行い、校長を含めた教員約8000人と保護者約6700人が回答。質問に肯定的な
方から順に5−1点の5段階で回答してもらい平均点を算出した。

 教員では「やりがいを感じている」が4・23点、「誇りを持っている」が4・27点と仕事への充実感や満足感が高い一方で、「残
業が多い」が4・41点、「以前より忙しくなった気がする」が4・30点と負担の重さも浮かび上がった。

 これに対し、保護者では、教員の負担の重さに関する質問への回答が分かれ、「先生は忙しくなった」が3・05点、「仕事は難
しくなった」が3・21点と中間点に近い結果となった。

(共同)
(2006年12月11日 21時59分)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006121101000763.html
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対だ
328実習生さん:2006/12/14(木) 18:38:40 ID:JhtemS9v
免許更新制、管理職による教員不適格評価、生徒保護者による教員評価…etc

そろそろ
「現職教員による教育行政評価」も始めるべき。
現場と行政双方向で論議し、お互いに切磋琢磨することで
より良い教育を提供できる事は自明の理。

もちろんダメ施策立案者達は責任を取って「人事降格」さらに「不適格吏員研修」
例えば、ゆとり教育、選択授業、総合的な学習の時間、必修クラブ立案に
関わった職員達なんかがいい対象。
研修で荒れた学校を補導教員と一緒に一日中巡回してもらうってのもいいね。

「現職教員による教育行政評価」

まあ「法律は現在の所有者に味方する」からね。
「経済一流政治は三流」の日本じゃ無理か?
329ペーパーティーチャー:2006/12/15(金) 01:48:10 ID:KdwQc9po
>>303
そうですか.御教示願えませんか.それは残念です.
確かに,ここでは一般論を語る場所ではないですね.
正論ですので反論の余地はありません.
話を逸らせてすいませんでした.
わたしは教員更新制はナンセンスだと思っている人間です.
採用試験と現職教員の査定・研修で足りるはなし.
今ある免許をいじくりまわす必要なし.
ただし,国家試験による平準化ないし足切りを施した新教員免許を創設するならはなしは別.
それを更新するなら一定の意味はあると思うけど.
その理由は,現行教員免許はそもそも免許といえるもんじゃないからです.
大学在学中に所定の単位を取得してちゃんと卒業すればで誰でももらえる大学卒業の付録です.
医者に例えるなといわれそうだが敢えて例えると,医学部卒業だけ,つまり医師国家試験受験資格.
一昔前なら,高度な教育を受けたはずの医学部卒業生に品質のバラツキがあってやばいのが紛れ込んでいた.
医師国家試験合格率が毎年50%を大きく割り込む悪名高い私立医大があったからね.
○○医大とか××医大とか.○○も××も地名ですぜ.今は80%近くになってるようだが,どうやったのかね.
まあそれはいいとして,医師免許じゃ,国家試験で不良品は足切りされるから,品質が保証される.
現行の教員免許って国家試験がないから,ばらついたそのまんま.
レベルすらあるのやらないのやら.だって,そもそも東大出と東京学芸大出と明治学院大出が同じわけないでしょ.
どれが優れてるかはわからんがね.旧制国立総合大学の中には教職科目が相当にいいかげんなところもあったからね.
そのひとが教員にふさわしいかどうかは教員採用試験で判定されるわけですよ.
教員免許は学校教育法下の学校で教師をやる場合にしか意味がないので,それで十分なの.
つまり教員免許は学校に就職してなければなんの効力もないただの教員採用試験受験資格.
限りなく大学卒業資格に近い.いや,むしろ,大学卒業資格の方が上位です.
むしろ教師の本質は大学を卒業していることだといってもいい.
大学での全取得単位に占める教職科目の割合は低いし,卒業しなきゃ免許取れないし.
だから教員免許更新制がナンセンスだといってるのです.
大学卒業資格更新の方がよっぽどまし.
330実習生さん:2006/12/15(金) 03:01:24 ID:7RHgyPyu
そうそう
教員免許なんて元々馬鹿でも取れる大して価値のないものだったろうが
331実習生さん:2006/12/15(金) 03:04:25 ID:7RHgyPyu
こんなクソ免許を高い金出して5年ごとに更新だなんて
天下り文部官僚にポストとゼニを与えるだけの制度だろ
332実習生さん:2006/12/15(金) 05:23:20 ID:3/3Ts4b+
>>329の言うことは、読みづらいが正しい。
そもそも教員養成大学でやっていることって、何一つ現場で役に立ちゃあしない。
何のための教員養成なのか?あの免許って、「単位とって卒業しました」だけの意味だよ。
それを更新するために、またまた口臭をするそうだが、大学4年間の勉強が無意味だったのだ。
官製口臭30時間とかにどれだけの意味があるのか??
これまでの官製研修を考えてみたらいい。
世間知らずの教師たちでさえ、あきれてしまうような、ただいすに座っているだけの研修。
民間では決してありえないような、「研修やっています」ってポーズだけの研修。
きっとどこの都道府県も、そういう更新になるだろうさ。
それとも、そういうくだらん研修で眠ってしまったら免許を更新させてもらえないのかな??

>>330の言うように、まるっきりのバカはどうか知らんが誰だって取れるのが教員免許。
教員養成大学や教育学部の偏差値考えたらわかるはず。
つまり、大学に進学した者ならほとんどの人間が取れるのが教員免許。
更新はペーパーの人間もするのか?意味ないよなー。

これってだから、>>331の言うように、教師の資質向上にかこつけて
文科省の連中がせせこましく天下り先を作っているのだとしか思えない。
その口車に乗せられて、馬鹿な総理大臣が音頭を取っている。
もうすぐこの国は内部崩壊するだろうな。
333実習生さん:2006/12/15(金) 05:31:46 ID:3/3Ts4b+
もうちょっと言わせてちょ。

現役教師とペーパー教師がいて、更新は現役だけがやるのかな。
ペーパーはやらなくてもいい??そんな馬鹿な話ってないよね。
ペーパーのほうが子供から離れているわけだから、余計に講習が必要なはずだ。
でも、ペーパーは民間などに勤めていることになるから、
勤めながら更新するために大学に30時間も通うとかできないだろう。
そうすると、ペーパーは講習免除か減免か??
あくまでも現役対象だけの更新制度なのか??
おかしいじゃないか、それって。
だったら、「私はペーパーです」って言っているほうが良いということになる。
現役はペーパー免許以下の扱いだということなのか?
答えてくれや。教育再生会議の大先生様。
334実習生さん:2006/12/15(金) 08:24:59 ID:3WLtFvZu
研修と査定の、さらなる厳密化と拡大は避けられないであろう
ということは合意。
それなら、研修と査定の一環としての「更新制度」ならいいわけだ。
もともと「免許の更新」というものは、そのためにあるようなもの
である以上、更新制度に反対する理由は何もないのじゃない?
それと、試験をいくら厳しくしても、今、社会的な問題になっている
ヘンなセンセイの「ヘンな行動」は、試験で見分けられる性質の
ものではないから、あまり現実的なものではないだろう。
335実習生さん:2006/12/15(金) 09:19:56 ID:CTIB1W5Y
>>333
ペーパー免許は失効するでしょ。
復活には講習が必要になるだしょ。
336実習生さん:2006/12/15(金) 10:20:35 ID:JiP+R9qD
本来的な免許制度は身分を(自他に向け)保障する為のものだが、教員免許はその質が伴っていない。
免許取得の過程と免許を必要とする職業との間に大きな乖離が有ることが一つ。
また、一度取得してしまえば、免許の持つ有効性等、採用されれば、失効以外
問われることはなく内容的に空白化、形骸化していることが大きい。
だから教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだ。
337実習生さん:2006/12/15(金) 11:07:57 ID:3WLtFvZu
免許制度というものは
身分を保証するものではなく
一定の行為を行う「資格」の認定である。
従って、社会情勢の変化に応じて、その認定条件を変えるのは
ごく当たり前のことである。
338実習生さん:2006/12/15(金) 12:58:07 ID:cua6n0Ln
>>333
勤務評定を人事権を握る教育委員会がきっちり管理して
ダメ教員は指導力不足教員制度によって分限免職にすればいいことだろう
免許更新制なんて金がかかる割に本当に役に立つか?

君の論拠なら免許更新制である必要がない
免許更新制は、今のところ勤務評定が評価に入るとされていない
ペーパーもいるのでな
339実習生さん:2006/12/15(金) 13:55:45 ID:3WLtFvZu
>>338
横レスだが
普段運転しないペーパードライバーこそが、免許更新の手続き厳格化の恩恵を受ける。
そしてベテランドライバーは、普段の「惰性運転」から離れて、
最新の知識(理論)と基本の確認をすることはメリットがある。
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■
■.■祝   教育基本法改正案可決!!!■■.■.■.■.■.■








341実習生さん:2006/12/15(金) 22:25:12 ID:cua6n0Ln
やっぱり資質としたら管理職の方が問題が多いよな
もとはと言うと何の仕事もしない役にも立たない教育委員会が悪いのだが
342実習生さん:2006/12/15(金) 22:59:39 ID:MMNibd6z
じゃあなんでその「意味もない資格」を更新する必要があるのだろうか。

それならいっそうのこと教員免許を廃止した方がいいかも。
あるい今流行の「教員免許民営化」とか。
343実習生さん:2006/12/15(金) 23:26:39 ID:Bgu1Nhi5
上に従順、下に専制な気質の体育会系管理職とはどうにもこうにも馬が合わん・・・滅多打ちに
され挙句の果てにはむちゃくちゃな指導を押し付け存在すら否定される。。。
344実習生さん:2006/12/16(土) 02:08:43 ID:VyZKpN/O
教師っていいよね。
解雇されても国のせいに出来るんだから。
解雇された理由が、本人の能力のなさだったとしても
「政府による圧力だ」
などと言って政府のせいに出来るんだよな。
345実習生さん:2006/12/16(土) 02:30:02 ID:OJDt3CNO
>>344
教師をサラリーマンに
国を会社にしても成り立つよ
何が言いたい
346実習生さん:2006/12/16(土) 03:09:27 ID:0+Shjee0
更新制になった場合ちゃんと通知くるの?
免許取得のときに住所の登録した覚えはないし、
もし登録されてたとしても住所が変わってる人たくさんいるだろうし
347実習生さん:2006/12/16(土) 03:19:56 ID:b5Dn3V8B
教員採用試験の倍率は、オレの県で約2.5倍だったという。
この倍率は掛け持ち受験の倍率なので、実際には1.5倍とかになるのだという話だった。
ということは、受ければほとんどが合格という世界になりつつある。
逆に新人が足りなくて、辺境の教育大にまで人集めに行くのだそうだ。
これはかつて、約35年前に人手不足でそれこそ「誰でも良いから」と人集めして
教師になってもらった時代に近づいている、とい言うことだ。
そうした無責任な人集めの結果、教師になったのはデモシカばかり。
優秀な人材は、みんな民間に流れてしまった。教師の給料は当時は社会の最底辺だった。
歴史は繰り返す、というが、今も同じような状況になりつつある。
政府の連中は能天気に免許更新なんていっているが、
それ以前に新しい教師のなり手がいなくなりつつあるのだ。
免許更新して資質の向上をなんて言っている場合ではないのに。
これで勤務条件を厳しくして、さらに無能総理大臣は公務員の給料をさらに減らすなんていっている。
これでますます、教師という職業は大学生や社会人たちから敬遠されることだろう。
これからの時代、教師になるのは「教師にしかなれなかった」いわゆる社会の落ちこぼれ的人間だということになりかねない。
フリーターよりは少しマシな職業、それが教師、という時代だ。

348実習生さん:2006/12/16(土) 03:28:14 ID:b5Dn3V8B
蛇足だが、管理職=校長・副校長のなり手がいなくて困っているらしい。
オレみたいな無能人間に声がかかるのだから、相当困っているようだ。
あと10年すると、現在の40代を全員管理職にしても、まだ足りないのだという。

しかし、校長の給料と退職金、ヒラで38年勤めた教師とほとんど変わらない。
試算してもらったら、退職金は多くて200万しか違わず、ゅ雨量は下手するとヒラの方が多い。
それでいて仕事は難しく、責任はやたら重く、
上からはあれをやれこれをやれと締め付けられ、
下からは嫌われ、馬鹿にされ、土日の休みはない。
しかも校長になるためには、10年近く人生を棒に振らなければならない。
たった1回しかない人生、そんなことのために使うなんて、
冷静に考えたら管理職への道なんか選ばない。

こういう現場の現象を、政府は全く理解していない。
社会人をもってきて校長にすればうまくいくなんて、浅はかな考えだ。
自殺者を増やすだけだろう。
349実習生さん:2006/12/16(土) 03:34:05 ID:OJDt3CNO
現実は、その重さわかっている者が管理職にならず、
動かず責任も取らず金だけ持っていくゴミクズが管理職になっているね
350実習生さん:2006/12/16(土) 03:38:03 ID:b5Dn3V8B
>>349
そうだね。
要するに、仕事の重さを自覚し子供のことを考えてい人種が管理職になるのではなく、
単なる名誉職・名声を得たいがために出世していく連中が、教育界を牛耳っている。
校長なんか、それほどいいポジションなんて思わない。
人生かけてまでしがみつくほどのものか??
ああいうのに必死でなろうとする奴らって、せせこましい根性だとしか言いようがない。
351実習生さん:2006/12/16(土) 03:44:13 ID:b5Dn3V8B
これも付け加えておこう。
政府も文科省もマスコミも全くわかっていない。

教育界で出世していくのは、学級経営できない無能連中だということ。
学級経営ができないものだから、
彼らは社会的承認欲求を「出世」という手段で満たすらしい。
本当に能力のある人間が学級担任にとどまり、
無能な奴らが管理職になっていくという、教育界の奇妙な逆転現象。
これがなかなか世間一般にはわかってもらえない。
352実習生さん:2006/12/16(土) 06:51:32 ID:z7KMeiKP
>>351
でもさ、学校だけかな?
手柄は取り上げて、責任を押しつける話は企業などでも聞くしね。
ますますそのような教員が増えていくのは増えて行くのじゃないかな。
353実習生さん:2006/12/16(土) 10:42:41 ID:YFrxDErW
免許更新制、管理職による教員不適格評価、生徒保護者による教員評価…etc

そろそろ
「現職教員による教育行政評価」も始めるべき。
現場と行政双方向で論議し、お互いに切磋琢磨することで
より良い教育を提供できる事は自明の理。

もちろんダメ施策立案者達は責任を取って「人事降格」さらに「不適格吏員研修」
例えば、ゆとり教育、選択授業、総合的な学習の時間、必修クラブ立案に
関わった職員達なんかがいい対象。
研修で荒れた学校を補導教員と一緒に一日中巡回してもらうってのもいいね。

「現職教員による教育行政評価」

まあ「法律は現在の所有者に味方する」からね。
「経済一流政治は三流」の日本じゃ無理か?
こんな状態では教員免許更新制度も指導不足教員制度も
もう廃止しないといけないこれまでの指導不足教員は再チャレンジ
を全員させるべきだ
354実習生さん:2006/12/16(土) 11:03:01 ID:DhYO+j1t
>>353
行政の評価権は、国民にある。
末端の人間には、意見を具申する権利はあるが
それをどう扱うのかは自由だ。
355実習生さん:2006/12/16(土) 13:49:00 ID:VyZKpN/O
自分の保身のことしか考えずに免許更新制に反対する
医師会・日教組はこの世からなくなった方がいいよ。

日教組の組織率はかつては80%以上だったのにいまや20%台になってる。
もはや風前の灯だな。
日教組の主張(免許更新正反対・国歌強制反対など)は
必ずしもマジョリティではない。
356実習生さん:2006/12/16(土) 15:47:58 ID:QrDQLDeK
是非こうしてもらいたいわWWWWWWWWWWW
http://adnet-news.com/kyouiku/news20061216.htm
357実習生さん:2006/12/16(土) 16:27:57 ID:HXQvtn5h
>>354
本来そうあるべきだし非常にわかるんだけれどねぇ
同じ公務員なのに、行政・議会と教師の間に「管理職」「教育委員会」という
腐った大障害があるからコミュニケーションも情報の共有もできていないのよ

PTAもやはり行政・議会、管理職、教育委員会に強く言えない、
必ずしも現場を知らないから、現場のニーズや情報が権限を持つものに届かない

本来は教育委員がもっと学校を回り、管理職が教室を回るべきなのだよ
当たり前でしょう でもまったくまったくまったくできていない
358実習生さん:2006/12/16(土) 16:37:24 ID:HXQvtn5h
>>357
あまりにダメ「教育委員会」ダメ「管理職」を排除できていないから
気持ちはわかるけど、平教員がすべきことじゃないよ

ダメ「教育委員会」は責任を持って首長がクビにし、ダメ「管理職」は責任を持って
教育委員会がクビにするということを徹底させるのが基本じゃない
359実習生さん:2006/12/16(土) 16:41:13 ID:DhYO+j1t
>>357
組織である以上、直結するわけにはいかない。
末端にも言い分があるにしても、立場が変われば見えるものは違ってきて当然。
行政から見れば、教師は常にわがままで、言うことをきかない。
締め付ける以外に、市民からのニーズやコンプライアンスが達成されることはないと
経験上、思い知らされているわけだ。
360実習生さん:2006/12/16(土) 17:20:45 ID:HXQvtn5h
はっはっは
妄想で語らない方がいいよ

>>358は>>>353へのレスでした
361実習生さん:2006/12/16(土) 17:33:56 ID:b5Dn3V8B
>>358
正論だが、まずできないだろう。
教育委員会という存在は、そもそもヒラが校長に出世するための腰掛場所なのであって、
そこでの仕事をうまく切り盛りできれば、教頭試験一発合格という「ご褒美」をもらえるのだ。
これは市教委も県教委も同じで、どんなに長くても5年、通常は2〜3年で
現場に戻っていくから、長期的展望に立った上での教育行政は行われない。
自分のいる間だけなんとかなれば良い、ということの繰り返しだ。
そして、同じ上を目指すもの同士の仲良しクラブを作るから
仲間同士で厳しく弾劾して、無能校長をクビにしたり降格したりなんてことはやらない。
犯罪者にならない限り、絶対にないね。
昔、ある事件で署名活動して「この校長をクビにしてくれ」って県にねじ込んだけど
県は校長の言い分だけを聞いて、現場の意見は何一つ取り上げなかった。
そういう実例はオレの経験だけではないからね。

>>359
ちょっと違うので訂正させてくれ。
奴らは「教師は常にわがままで言うことを聞かない」と考えているのではなく、
『出世の妨げになるようなことをするな』『行政に面倒を持ち込むな』が正解。
校長連中は、ヒラを裏では平気で「ウジムシ」呼ばわりし、
せっかく得た自分たちの地位が「ウジムシ」どもに詰め腹を切らされることがないよう
願っている。というのが真相だ。
教育基本法改正が参院でも可決

ttp://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1166178509/

改正教育基本法が成立、59年ぶり
安倍内閣が最重要課題に位置づけていた改正教育基本法は15日午後の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決・成立した。
947年の制定以来、教育基本法の改正は59年ぶりとなる。
同法は前文と18の条文で構成され、公共の精神の尊重を強調しているほか、教育目標には「伝統と文化を尊重し、
それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する」態度を養うとの表現を盛り込んだ。
これに先立ち開かれた衆院本会議では、今国会の会期を19日まで4日間延長することを与党などの賛成多数で議決。
続いて野党4党が共同提出した安倍内閣不信任決議案が採決され、反対多数で否決された。
参院でも、野党4党が提出した伊吹文部科学相問責決議案が賛成少数で否決された。

(2006年12月15日18時25分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061215i211.htm?from=main2




これで日本も少しはまともになるかも・・・(*^▽^*)

363実習生さん:2006/12/17(日) 11:36:51 ID:HdbNkzg1
どれだけ教員を苦しめたら気が済むんだ?給与もかなり下がったし。。。

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
364実習生さん:2006/12/17(日) 11:51:04 ID:CWHxZy0J
>実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
>遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
>近代刑法における原則。

免許の更新の不合格者は犯罪者?
365実習生さん:2006/12/17(日) 11:55:30 ID:r8m8MSWl
免許の所持は、その効力の永続性を保証されていない。
社会の変化、状況に応じて、その制度が変更されることは
運転免許制度や酒類の販売免許など、いくらでも実例がある。
また、更新制度は必ずしも不利益処分とはあたらないため
どちらの意味からも、不利益不遡及の原則は、本事例にあたらない。
366実習生さん:2006/12/17(日) 12:13:33 ID:CWHxZy0J
なら、全ての免許は有効期限付きでなくてはならない。
免許は所持者に特定の職業に就くことが法律で許可され
ていることを証明するものであり、それが剥奪されれば、
違法になる。これが不利益でないはずがない。
367実習生さん:2006/12/17(日) 14:25:03 ID:8QnfCT5R
「先生の負担」で意識の差 保護者は肯定否定割れる

 「やりがいはあるが忙しく負担が重い」と多くの小中学校教員が考えているのに対し、保護者は「負担の重さ」に関する意見が
肯定と否定に分かれていることが11日、両者を対象にした文部科学省の意識調査の中間報告で明らかになった。

 調査は10月、全国354の公立小中学校で行い、校長を含めた教員約8000人と保護者約6700人が回答。質問に肯定的な
方から順に5−1点の5段階で回答してもらい平均点を算出した。

 教員では「やりがいを感じている」が4・23点、「誇りを持っている」が4・27点と仕事への充実感や満足感が高い一方で、「残
業が多い」が4・41点、「以前より忙しくなった気がする」が4・30点と負担の重さも浮かび上がった。

 これに対し、保護者では、教員の負担の重さに関する質問への回答が分かれ、「先生は忙しくなった」が3・05点、「仕事は難
しくなった」が3・21点と中間点に近い結果となった。

(共同)
(2006年12月11日 21時59分)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006121101000763.html
こんな状態では教員免許更新制度も指導不足教員制度も
もう廃止しないといけないこれまでの指導不足教員は再チャレンジ
を全員させるべきだ

368実習生さん:2006/12/17(日) 14:31:29 ID:RAGOrFEI
で更新制開始日はいつ?
369実習生さん:2006/12/17(日) 14:33:36 ID:CWHxZy0J
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どうでもいい、んなこったーよ。
370実習生さん:2006/12/17(日) 17:16:20 ID:pP7yUQOb
>>366
>免許は所持者に特定の職業に就くことが法律で許可され
>ていることを証明するものであり、

「一定の条件の下に、一定の行為が許される」
ということを制度化したのが「免許」制度であるので
「一定の条件」というのを社会事情に応じて変更するのは
その社会に許されていること。
だからこそ、酒類の販売免許や「車」の免許制度が変更されてきた。
したがって、条件を変更することは、別に問題のないこと。

>なら、全ての免許は有効期限付きでなくてはならない。
社会がそう決めたのなら、そうなるが、今のところ、その情勢にはない。

更新制度そのものによって「最新の情報や専門的知識」の研修が受けられる以上
専門職の立場としては、不利益だけとも言えない。


371実習生さん:2006/12/17(日) 19:30:29 ID:seQCJg4A
>更新制度そのものによって「最新の情報や専門的知識」の研修が受けられる以上

みなさん、こんなこと言っている人がいます。
ああ、まあ他の職業ではそうなのかもしれないな。

あんた、教員の研修の中身ってホントに知らないんだねえ。
372実習生さん:2006/12/17(日) 19:41:27 ID:pP7yUQOb
>>371
研修をバカにする教員はすごく多いが
その中身レベルのことを知らない教員が多数いて
問題になっていることも事実。
そんなことも知らないんだねえ。
373実習生さん:2006/12/17(日) 20:16:56 ID:seQCJg4A
???
何の研修のことを言っているんだ??
け ん し ゅ う ったっていろいろあるだろが。
あんた、すべての研修がそんなに素晴らしいものに思えるのかい。
そりゃ、たいしたものだ。
374実習生さん:2006/12/17(日) 20:22:17 ID:seQCJg4A
ついでに言っとくとだな。
その最新の情報や専門知識とやらを受けてもだな、
給料は下がっていくわけだ。
アホくさくてやってられんわい。
何が研修だ。勝手にやってろ。オレは居眠りでもしているぜ。
375実習生さん:2006/12/17(日) 20:22:43 ID:r8m8MSWl
>>373
あぁ、論理的に弱い人にありがちな展開だね。
急に「すべての」なんて言い始める。
別に実施される研修全てが「有効」である必要はないな。
しかしかなりの研修は有効だし、教師自身もそれを評価している。
376実習生さん:2006/12/17(日) 20:34:03 ID:seQCJg4A
有効じゃない研修は無駄なんじゃないのかい?
それで、有効な研修は、給料UPにつながるのかい?
つながらんなー。
研修受けようが受けまいが、下がる一方だなー。
なんか受けて得することあるんかね。
あんた、頭良いんだろ。教えてくれよ。
377実習生さん:2006/12/17(日) 20:41:33 ID:cYmgfbed
教育委員会が各学校に周りに来ない
管理職が各教室に周りに来ない

こんな国で、「大学の講義」で、「最新の情報や専門的知識」(笑)
378実習生さん:2006/12/17(日) 21:11:23 ID:pP7yUQOb
>>376
全てに有効でなければムダ
というのは、理屈と現実にあっていない。

研修を給料UPにつなげるのか
当たり前のこととして受け止めるのかは、その社会の考え方次第だが
一応は「専門職」と言うことになっているので「当たり前」側に
社会は傾くのも当然だろう

それに、給料UPの話と研修をリンクさせ無ければならないという前提も存在しない。

>なんか受けて得することあるんかね
経済的なメリットがなければ研修はムダだとでも?
研修をどう生かすのかは、その教員の考え方次第だが
社会としてはそういうことを前向きに生かす教員にいてほしいと思うだろうね。

なお、私が頭が良いのではなく、ごく当たり前のことを書いているに過ぎない。

>>377
>教育委員会が各学校に周りに来ない
>管理職が各教室に周りに来ない
常時監視されたいというのなら、提案してみたらいかがですか?
そして、現場を直に見に来ることと研修の内容は
全くではないけれど、関係ないですね。

むしろ「社会の要請としての研修」を行うにあたっては
さして大きな問題ではないといえます。
もちろん、現場のニーズに即した研修も合った方が良いとは思いますけれど。
379実習生さん:2006/12/17(日) 21:21:16 ID:cYmgfbed
されたい?
いつ俺が教師だといったんだ 馬鹿じゃねえの
俺は行政に関わっているから既に言っているよ
380実習生さん:2006/12/17(日) 21:32:56 ID:pP7yUQOb
>>379
そうですか、その割に
>>377が受身形でしたね。
いやあ、常に「相手の立場」に立って考えるその姿勢。
ご立派なことだと思いますよ。

それと、行政に関わっているなら
現場を知らないことは、あなたたちの責任と言うことになりますから
あまり、大きなことを言わない方が良いですよ。
立場を思い知りなさい。
381実習生さん:2006/12/17(日) 21:37:56 ID:KKrNUc/+
学校事情の質が著しく低下している現状で、その原因を教員の指導力だけに問うのは
いかがなものだろうか・・・
教員の審査とともに保護者や家庭を調査する外部機関も設けるべきでしょう。

ところで、免許の更新て管理職もだよね?
あと他校種持ってる人は各取得時期も異なる場合もあるだろうし、その都度更新研修
が必要になるのかな?
382実習生さん:2006/12/17(日) 21:57:17 ID:cYmgfbed
俺は役所に意見しているだけでんな責任ある立場ではないからw
383実習生さん:2006/12/17(日) 22:00:30 ID:cYmgfbed
>>381
それこそ教育委員会の仕事じゃないのかな
教育委員会が足を動かして教師からもPTAからも積極的に情報を得るべきだよ
384実習生さん:2006/12/17(日) 22:16:05 ID:pP7yUQOb
>>381
>保護者や家庭を調査する外部機関も設けるべきでしょう。

審査してどうするの?
全くのムダ。


>>382
>俺は役所に意見しているだけでんな責任ある立場ではないからw

なるほど、時々、役所にどうしようもないほどの投書魔や
苦情を生き甲斐にしている人が来ますけどね。
ほどほどにしないとあなた、きっと、嫌われてますよ。

385実習生さん:2006/12/17(日) 22:20:58 ID:cYmgfbed
投書じゃなくて首長と顔合わせて直接話してるんだよボケがw
386やらせ教育タウンミーティングでも基本法改正を強行:2006/12/17(日) 22:45:47 ID:mRYW5hTl
どれだけ教員を苦しめたら気が済むんだ?給与もかなり下がったし。。。

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
387実習生さん:2006/12/17(日) 23:03:31 ID:pP7yUQOb
>>385
ははは、責任無い立場の人はいいね。

>>386
既に論破済。
388実習生さん:2006/12/18(月) 04:31:02 ID:rV48DQBx
どうも流れが良くわからない。
387氏は更新制度があったほうがいいという主張なのだろうか。

ちょっと流れが荒れ気味なので、もう少し冷静に考えてみたいところだ。

どんな職業だって、今より条件が厳しくなるとしたら、そういう制度には反対するよね。
389実習生さん:2006/12/18(月) 07:04:02 ID:8ccC2VGr
どこの世界にも384=387のように、自分は論理的で相手を論破できると思い上がっているやつはいるものだ。
そういうやつは自分が絶対正しいと思い込んでいるから、
とにかく相手の主張を退けることに生きがいを感じている。
聞く耳を持たない。思い上がっている。と言えるだろうな。
こういう人間は、鼻持ちならないから自然と周囲から嫌われるが
思い上がっているだけに、自分が嫌われているのだとわからない。
ある意味かわいそうな人種だといえよう。
390実習生さん:2006/12/18(月) 07:20:58 ID:1+O6Ddg5
>>388

>どんな職業だって、今より条件が厳しくなるとしたら、そういう制度には反対するよね。

そうなんだよね、ところが、そのどんな「職業」が公務員だということが問題なんだよ。
そういう保身の意識が公の仕組みに大きな影響を与えてしまっているわけだろ。
現代の大きな病み。
391実習生さん:2006/12/18(月) 07:59:16 ID:hYA1Q2O5
>>389
公務員だから待遇について何も言ってはいけない
ということはないと思うぞ。
388の意見は極めてまっとうだと思う。
392実習生さん:2006/12/18(月) 11:14:44 ID:mCHVtB6T
現状の更新制案に現役の先生が怒っているようだけど、
実は社会人を締め出して現役を安泰させる制度でもあるんだよな。

更新制だけでなく、免許所有者に「アクティブ」と「ペーパー」の二段階の状態をつくればいいと思う。
 ・ペーパー状態の免許の更新はなし。
 ・ペーパー状態からアクティブ状態にするには公的機関で講習を受ける。アクティブ状態はX年間有効。
 ・公立学校の教師になるには、免許がアクティブ状態であるか、採用後Y年以内にアクティブ状態にする。
とすれば、社会人の免許持ちにもやさしい制度になる。
こんな状態では教員免許更新制度も指導不足教員制度も もう廃止しないといけないこれまでの指導不足教員は再チャレンジ
を全員させるべきだ

393実習生さん:2006/12/18(月) 16:29:53 ID:Qf7bxbIg
>現状の更新制案に現役の先生が怒っているようだけど、

君の先入観だな
平日昼間の書き込みも多いだろ
394実習生さん:2006/12/18(月) 20:17:40 ID:rV48DQBx
さらに考えてみたい。
いったい、更新制度って何を目的にしたいるのだろう?
不適格教師の排除??それとも、教師の資質向上??資質の向上なのかなあ・・・??

でも、そうすると、今までも「教員の資質向上」ってさんざん叫ばれてきて、
いろんな研修やってきたけど、あれはダメだったの??って言いたくなってしまう。
これまでの研修制度が有効に働かないから、更新制度をはじめようとしているのだろうか。

で、更新制度が始まったとして、それで講習を行うんだろうが、講習する側ってどんな人がなるのだろう??
これまでの「教師の資質向上のための研修」の担当者がやるんだろうか??
それじゃあ意味ないよね。いままでの研修が有効じゃなかったんだから
それで講習を始めるわけでしょ。でも、その担当が今までと代わらないんじゃ・・・・・。

それとも、大学で講義を受けるのだろうか。
いまさらルソーやペスタロッチを勉強しろと。それもまた、現場では全然役に立たないよね。

そうやって考えると、更新制度ってどんな意味があるんだろうって考えちゃうんだよ。
395実習生さん:2006/12/18(月) 20:24:33 ID:K9YlQWFD
箸にも棒にもかからないクソ教員をクビにするための制度なんじゃないか?

ちなみにルソーやペスタロッチを持ち出すあたり、かなり痛いと思うゾ。
396実習生さん:2006/12/18(月) 20:53:11 ID:rV48DQBx
なんで痛いのかわからん。
それしか思い浮かばなかったんだ。
397実習生さん:2006/12/18(月) 21:01:42 ID:KQFDDKlv
教職科目に沿って講習を受けることになるんだったら
当然教育史もやるだろ
っていうか、更新制に賛成してる一般人の人は
教員が今でもかなり研修機会があること知らない人多そう
398実習生さん:2006/12/18(月) 22:04:57 ID:aEWduSB0
>>397
今現在実施している初任研や10年研ですら
教育史どころか「教職科目に反った講習」なんてやってないんだが。
君本当に現職?
399実習生さん:2006/12/18(月) 22:07:14 ID:KQFDDKlv
>>398
自分は現職じゃないのは確かだが
免許更新制になったら、現状の研修とは違って
一番の目的は免許の更新なんだから
免許しゅとくに必要な科目の講習になるんじゃないかと思っただけ
400実習生さん:2006/12/18(月) 22:14:38 ID:aEWduSB0
>>399
ああ、なんだ「一般の人」ね。了解した。
免許取得に必要な最低限のことをやったから、免許状を持っているわけだし
さすがに、最初から無意味な研修はやらない。

ただし「全員にとって意味がある研修」なんてのもできないのは当然のこと。
今の流れで行くと、特別支援関係や、総合的学習なんかの取り組み
それから東京だと奉仕体験関連。カウンセリング関係あたりがわりと多い例。
今回の会議での話で言えば、模擬授業やらの「実技的研修」も重点的に行われるような話。

401実習生さん:2006/12/18(月) 22:19:12 ID:KQFDDKlv
>>400
だから、お前が言うのって全部今やってるような研修の話でしょ?
免許更新は研修じゃなくて、一般の人も含めた更新だし
講習30時間って話もあったからそういう普通の研修じゃないだろ。
まあカウンセリング関係は教職科目にもあるからあってもおかしくないだろうけど。
402実習生さん:2006/12/18(月) 22:27:22 ID:KQFDDKlv
かみあってないから、整理するね。
現状の研修は教育センターのサイトとか見ても
>>400みたいなことやってるのはわかるんだけど
自分が知りたいのは、
今じゃなくて、実際に免許更新制になったときにどういう方法で
更新するのかなあって疑問に思っているの。
一般の人も絡むことだし、どうなるかわからないけど
こういう話は何か再生会議とか答申で出ているのかね?
403実習生さん:2006/12/18(月) 22:33:15 ID:aEWduSB0
>>402
相変わらず日本語が読めないんだね。
だから書いておいただろう。

再掲
>今回の会議での話で言えば、模擬授業やらの「実技的研修」も重点的に行われるような話。

これによる「判定」もありそうな話だ。
404実習生さん:2006/12/18(月) 22:37:01 ID:KQFDDKlv
>>403
再生会議はそういうこと言ってるのか。
そうすると免許の更新のはずが、単なる研修になっちゃうね。
再生会議の言うことはよくわかんない。
405実習生さん:2006/12/18(月) 22:37:04 ID:H4rhzUuN
>>384
査問委員会にかけられた時の情状酌量のため。
406実習生さん:2006/12/18(月) 22:38:29 ID:aEWduSB0
>>404

再び再掲
>これによる「判定」もありそうな話だ。
407実習生さん:2006/12/18(月) 22:43:45 ID:KQFDDKlv
>>406
よくわかんない。判定っていうのは>>406の言葉なの?再生会議の言葉なの?
408実習生さん:2006/12/19(火) 00:27:58 ID:ONLGR9Wx
めちゃ金かかりそうだなこの講習
費用は無料=公的負担か?
それでも大学ということは交通費やら宿泊費やら大変なことになるが
30万円自己負担しなさいなんてことにならないよな
409実習生さん:2006/12/19(火) 00:29:16 ID:ONLGR9Wx
>>404
研修と違ってペーパーも含むんだよね
410実習生さん:2006/12/19(火) 04:21:12 ID:En4ExQVg
模擬授業。実技的研修。
それによる「判定」もありそう。か。

でもさ、そういうのって各学校の「研修」とか夏休みなどの「伝達研修」でやっていると思わない??
各学校に指導主事がやってくるだしょ。そいで結構きついこと言って帰っていくよね。
それじゃあ飽き足らないということなのだろうか。

それで、仮に講習が模擬授業とか実技的内容だとして(全員なんて人数多すぎてできないと思うが)
それを見て「判定」するのは誰だ?
ここでもすでに話題になっている、無能な出世組のクズどもなのか??

今までの教員の資質向上作がうまくいかなくて、再生会議の答申が出ているのに、

うまくいかなかった事に対して責任を取るべき上の連中が
新たな仕組みを作って更新制度なんかはじめたところで
結局なんにも変わらないというのが俺の意見だが。
411実習生さん:2006/12/19(火) 06:54:22 ID:uIGyqx3u
模擬授業はペーパーには酷だな
実習くらいしか経験ないやつも多いだろうに
412実習生さん:2006/12/19(火) 06:59:33 ID:uIGyqx3u
現役教師を落とすほど厳しくすると、ペーパーが全滅する
結局更新の基準を厳しくするのは無理なんじゃない?
413実習生さん:2006/12/19(火) 07:00:36 ID:7ltnvdpf
410の言っていることは、妙に納得できる。
今までの資質向上の制度を作った連中、それを実施してきた連中は成果を上げられなかったわけだから、
なんらかの責任を取ってしかるべき。
しかし、誰も責任を取らないまま、また新しい制度を考え出してそれを小役人にやらせようとしている。
たしかに、これじゃあ、何にも変わらないよな。
414実習生さん:2006/12/19(火) 07:15:24 ID:9EGJZSAb
中教審での一連の検討くらいは読んでからの方が良いぞ。
415実習生さん:2006/12/19(火) 10:51:12 ID:R3uF9YzI
教育再生会議不適格委員も言いたい放題だな。
社会人を採用する場合には、普通免許状持ちあるいは、特別免許状を取った者を
採用するべきだ。
免許状なし社会人に臨時免許状を発行する、しかも乱発するとは前代未聞だな。
民間に勤めながら、苦労して通信で免許状を取った方々の立場はどうなるんだ?
臨免はどういう場合に発行されるものかわかってないね
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだ。
416実習生さん:2006/12/19(火) 18:11:25 ID:lxRSfAcl
一番不適格で要排除すべきなのは教育再生会議を行う連中だからなwww
417実習生さん:2006/12/19(火) 19:33:53 ID:En4ExQVg
あの再生委員、なんで三平の後家とかヤンキーが入っているんだ??
どういう基準で選んでいるんだ??
418実習生さん:2006/12/19(火) 20:20:42 ID:W52HYw9q
》417
安倍に忠誠を誓う方々だからでしょ。多分。
419実習生さん:2006/12/19(火) 20:29:45 ID:uIGyqx3u
安倍の考えと合うんだろうなw
ああいうのが
420やらせ教育タウンミーティングでも基本法改正を強行:2006/12/19(火) 21:01:40 ID:mQCUH7r0
どれだけ教員を苦しめたら気が済むんだ?給与もかなり下がったし。。。

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。

421実習生さん:2006/12/19(火) 22:54:09 ID:9EGJZSAb
>>420
またか…
何度同じレスを貼ったら気が済むんだ。

免許制度というものは 身分を保証するものではなく
一定の行為を行う「資格」の認定である。
従って、社会情勢の変化に応じて、その認定条件を変えるのは
ごく当たり前のことである。
酒類販売免許、運転免許など、
いくらでも「既に免許を持っている人に不利な」制度変更の実例はある。
今回もこれらの類に過ぎない。
422実習生さん:2006/12/19(火) 23:25:47 ID:3BrC9SLd
423実習生さん:2006/12/21(木) 11:20:01 ID:YJ62gGKs
教員免許を直接必要な人は置いといて

今は直接必要としていない人の立場をどうするかだよな。
ペーパー教員は将来の投資と考えて取った人がいると思う。
定年退職後に非常勤として勤める場合とか。
あと、免許そのものはいらない仕事をしてるが、
教員免許を持っていることによって信頼性が増すとか、ある種の証明的な意味合い。
塾とか専門学校の講師、特に小さな塾は教員免許を持っていることが信頼に繋がることもある。
または企業内の講師など、免許持ってるから、最低限の知識はあるという証明になる。
その人たちは、会社の費用で更新できないだろうな。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだ。
424実習生さん:2006/12/21(木) 11:34:09 ID:0c9uVPFO
講習費用+交通費(+宿泊費)
一体いくらになるのやら
425実習生さん:2006/12/22(金) 10:47:21 ID:b2Y3hAHv
教員免許を直接必要な人は置いといて

今は直接必要としていない人の立場をどうするかだよな。
ペーパー教員は将来の投資と考えて取った人がいると思う。
定年退職後に非常勤として勤める場合とか。
あと、免許そのものはいらない仕事をしてるが、
教員免許を持っていることによって信頼性が増すとか、ある種の証明的な意味合い。
塾とか専門学校の講師、特に小さな塾は教員免許を持っていることが信頼に繋がることもある。
または企業内の講師など、免許持ってるから、最低限の知識はあるという証明になる。
その人たちは、会社の費用で更新できないだろうな。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだ。
426実習生さん :2006/12/23(土) 10:48:42 ID:JEcWGswr
>>421
法の不遡及(ほうのふそきゅう)を乱発している国は、法治国家と言えず、
国際的評価は低い。w
427左翼教師の味方、キムジョンイルです!!:2006/12/23(土) 10:54:06 ID:4qmgjG5Z
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「    
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁   
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア   
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i    左翼過激派の同士よ!!北朝鮮の為になぜ教育基本法を廃止しなかった???
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I      
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|     
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(      
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回

428実習生さん:2006/12/23(土) 11:19:29 ID:EqDiSbcM
>>278、329
教師は医師と同じくらい社会的地位の高い職業であるはずと考えています。
更新制についてはなんとも。あまり賛成ではないのですが。医師不足なのか、
まだ、専門医以外では更新制はあまり話題にされていません。
ただ、公務員教師も医師と同じようにアルバイト可能にすれば良いのでは
ないでしょうか?実は私が勤めている病院では、夜間の時間外は、患者の
クレームは当直医師のみに委ねて、当直医以外はアルバイトなり、アフター5
を楽しんでいます。夜間も児童の親のクレーム処理に追われる先生方が
気の毒で。教師にもなりたかったと思うこともありました。
429実習生さん:2006/12/23(土) 12:17:53 ID:2xwYXR8s
こんな更新制度はどうだろう?

・教員免許を講師免許、教諭補免許、教諭免許の位制にする。
・大学を出て最初の採用はすべて講師免許とする。

・教諭補に昇進するための条件
 @講師経験7年以上 A2校以上の勤務経験 B4年以上の学級担任経験
 @ABの条件を満たした者が教師補になるための試験を受けることができる。
 合格率は受験者の1/2とする。
 選考基準=講師時代の校長による評価+当日の筆記試験、模擬授業による

・教諭に昇進するための条件
 @教諭補10年以上 A教諭補として2校種(例、小学校と中学校、中学校と高等学校、高等学校
の養護学校等)2校以上勤務を経験 B講師時代を含めて10年以上の学級担任経験 C2年以上
の校務分掌長を経験 
 @ABCの条件を満たした者が教師補になるための試験を受けることができる。
 合格率は受験者の1/2とする。
選考基準=講師時代の校長による評価+当日の論文、筆記試験、模擬授業、面接 による

・給与体系は各職名に応じて昇給、支給され、年齢、経験年数による昇給(現行の等級を廃止)はな
い。

http://www.eonet.ne.jp/~daikyoren/page044.html
430実習生さん:2006/12/23(土) 12:28:18 ID:4+5982rv
講習費用+交通費(+宿泊費)
一体いくらになるのやら
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだ。

431実習生さん:2006/12/23(土) 14:40:04 ID:yYjOVDxH
なんか堂々巡りしてるね。
432実習生さん:2006/12/23(土) 15:56:28 ID:xSLWe1X8
>>429
その制度の終点の「教諭」が今の大学教授以上の待遇ならあるいは、部分的に成功するかもね。
部分的にと言ったのは、今とはタイプの違う志望者が混ざるだろうから。

一般的に言うと、7年間も「講師」で、最終的に教諭になるためには
大卒後、最低17年間もかかる。しかも、5割の確率で落ちる試験がある。
その上、その間2回しか昇給無しってことになるので
そんな不安定で、待遇の悪い仕事を目指すのは
よほど要領が悪いか、能力がないかのどちらか、あるいは両方を兼ね備えている人間だろう。

ますます、ヘンなセンセイが多く混ざることになるか
「従順だが個人では何の能力持たない」センセイが増えることになるだろうな。

まあ、よく言えば、世間知らずな
悪く言うと、無知な
提案とも言えないレベルの落書き以前のものだろうね。
433実習生さん:2006/12/23(土) 17:52:10 ID:rusG0afZ
432に一票。

429の条件では、
スタートの時点からして教師を目指す奴はいくなるよ。

今現在でさえ、教員採用試験の倍率は実質一倍に近づきつつあるんだから。
もはや公教育は死につつある。アベのおかげでトドメを刺される段階。


434実習生さん:2006/12/23(土) 18:11:26 ID:p0HXuRG0
もう性犯罪なんてやってる余裕はなくなりつつあるなwいいことじゃないか。
435実習生さん:2006/12/23(土) 20:49:11 ID:rusG0afZ
434ちがうな。
性犯罪者が教師になりやすくなってきたということだ。
436実習生さん :2006/12/23(土) 21:34:58 ID:VvpN7Wzn
てか、単位で免許を取得できるのをやめて、受験資格確保とする。
全国統一の教員免許検定を実施して、合格者に免許を授与する。
さらに、免許取得者に採用試験を実施し、試用期間を5年とする。
そして、5年経ったら、教諭補助とし、さらに試験で合格者を教諭とする。

どれだけ教員を苦しめたら気が済むんだ?給与もかなり下がったし。。。

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
437実習生さん:2006/12/23(土) 21:53:27 ID:xSLWe1X8
>>436
おいおい、とうとう自爆かあ。

自爆1 >近代刑法における原則
自爆2 >行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により遡って処罰すること
自爆3 >遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう

どうせ言うなら「法の不遡及」ではなく「不利益の不遡及」の方を使えばいいのに。
それだと判例で「本当のこと」がわかっちゃうと思ったのかな。
それとも単に知らなかったのかな。
438実習生さん :2006/12/23(土) 22:06:00 ID:VvpN7Wzn
>>437
おまいも、反対スレなのにひつこいね。
思惑通りに、改革進んでるし、2chでいじめなくてもいいじゃん。
過去の判例あるから、よいという論理よりも、法の不遡及の原則を
使うこと自体が法治国家としても間違いなんだよ。
それにすでに日本は、「教員の地位に関する勧告」の適用状況に関する
ILO・ユネスコ共同専門委員会で、人事考課制度を指摘されているんだよ。

まあ、教員じゃないんで関係ないがなw

439実習生さん:2006/12/23(土) 22:52:43 ID:p0HXuRG0
教師はバカばかりだから少し苦しめないとね。
440実習生さん:2006/12/24(日) 00:15:36 ID:KVtOs8ta
>>438
別にいじめているつもりはない。
勘違いしたレスは、何も生まないということのみ。

>法の不遡及の原則を
>使うこと自体が法治国家としても間違いなんだよ
何度も言うが、今回の場合は「法の不遡及とは無関係」と言うことを理解した方が良い。

その勧告は、全教が申し立てをした奴のことだと思いますが
日本より酷い「人事考課制度」のイギリスやらアメリカやらがいる限り
、ILO・ユネスコ共同専門家委員会(CEART)の勧告は
何ら、実感を伴わないものになるでしょうね。

441実習生さん:2006/12/24(日) 00:25:45 ID:JD4FG9Lb
まぁ遅かれ早かれ公教育は崩壊するだろうね。あと五年以内に。
今の小学校の現状見ればわかる。
大量採用の上に辞めてく人間がどれほど多いことか。

そして低所得、低地位のランクまで下がり
気付けばDQN先生ばかりとかね。
442実習生さん:2006/12/24(日) 02:01:39 ID:9gvJPHvx
教師の成り手がいない国→一気に最低貧国へとアボーンだな
443実習生さん:2006/12/24(日) 02:20:40 ID:ThCCbAmC
物好きはいくらでもいるから大丈夫だよ。
444実習生さん:2006/12/24(日) 02:32:06 ID:9gvJPHvx
>>443
「教師の成り手に碌なヤツがいない」自体になれば、これで日本はもうアボーン決定だよw

445実習生さん:2006/12/24(日) 06:07:22 ID:MiFL2w3c
>>443
ならなんで小学校は臨採が担任やってるんだよw
明らかに人材不足だろう
446実習生さん:2006/12/24(日) 07:06:12 ID:rGY/9dOI
更新制の導入+研修の強化+給料の削減=教員志望者激減
       ↓
公教育の質=今以上に低下
       ↓
一層の締め付け・懲戒処分強化。給料をもっと削減。採用試験難問化。
       ↓
教員採用試験倍率1倍割れ。誰でも希望すれば教師になれる時代に。
       ↓
公教育の崩壊。

これを教育界のデフレスパイラルという。
447実習生さん:2006/12/24(日) 12:13:47 ID:+jRspAHq
ここで騒いでいる馬鹿はよっぽど仕事ができなくて、学校に寄生ししているような連中なんだろうなww
自分の生徒に出しているテスト問題すら解けなさそうww




税金泥棒は死んでいいよ。
民間ならとっくにリストラ
448実習生さん:2006/12/24(日) 13:13:28 ID:b+rAkn7j
教育再生会議不適格委員も言いたい放題だな。
社会人を採用する場合には、普通免許状持ちあるいは、特別免許状を取った者を
採用するべきだ。
免許状なし社会人に臨時免許状を発行する、しかも乱発するとは前代未聞だな。
民間に勤めながら、苦労して通信で免許状を取った方々の立場はどうなるんだ?
臨免はどういう場合に発行されるものかわかってないね。
教員免許更新制度も指導不足教員制度もはっきりした基準がないではないか。
449実習生さん:2006/12/24(日) 13:43:46 ID:QnoPq+QD
「やらせ」だから当然。
450実習生さん:2006/12/24(日) 13:50:03 ID:hPzmbGiG
内部告発ととってもらってかまいません。警察内部の内部情報です。
東海大学と、神奈川県立柏陽高等学校と、全日本空輸と、高島屋と、西川産業と、ソニーと、旧大西衣料は潰れます。
東海大学総長が会長をつとめる日本対外文化協会を一度ならずとも何回も調べてみてください。
高島屋(“高”は在日韓国朝鮮系です)と、西川産業は、東海大学と警察と組んで個人情報を盗んできています。
旧東欧諸国社会主義圏とかかわりのある団体です。
東海大学創設者の孫である浅民といわれている浅井直子がオウム真理教や創価学会にも一時入っていました。
東海大学は、1960年にFM東海と、1970年にFM東京を作っています。たかがいちぼんくら私立大学がです。
電波に電磁波があるのは当たり前です。電磁波で嫌がらせをしてきているのです。何十年もです。
それを言わせないような自作自演の事件も東海大学が起こしています。
2005年4月25日におきた尼崎列車脱線事故の運転手がオーバーランを繰りかえしていたのは何ででしょうか?
電波で眠らせていたのです。磁界と音波を変えることで人は簡単に眠らせることができます。
最初のJRの発表では置石だったにもかかわらず、すぐに運転手の睡眠時無呼吸症候群に変わりました。
隠蔽です。原因は、両方です。原因をどれかひとつに決めさせる癖つまり二者択一を、日本国民が、警察と東海大学によってつけられていてごまかされてきています。
事故後、調査をしたのは、鉄道とは何の関係もない茨城県つくば市の日本自動車研究所です。
同じ『つくば』にある筑波大学は、九州の同和地区だった炭鉱である筑紫山地の鉱山で働いていた『筑』と、
在日韓国朝鮮系の日本人が多く行く東海大学創設者松前重義が作った電波専門学校の『波』とを、あわせて作ったものです。
筑波を、『つくば市』といいかえる犯罪行為も行政がしてきています。同和地区出身者を、
明治維新前に天皇と血のつながりのあったものの個人情報を盗んだ上で、優先入学させてきて日本のTOP層の入れ替えをしてきたのが筑波大学と、
東海大学と、お茶の水女子大学です。
451実習生さん:2006/12/24(日) 16:24:54 ID:rGY/9dOI
はっきりした基準がないから逆にいいのだよ。
上の連中にとって都合のいい人間をもってこれるじゃん。
コネで採用するとか。

そういや普通の教諭職でもコネ9割とか言う県があったっけな。
今は7割ぐらいになったかな。
校長の子供なんか、絶対に落ちないって言うしな。
452実習生さん:2006/12/24(日) 18:40:00 ID:9gvJPHvx
>>451
>校長の子供なんか、絶対に落ちないって言うしな。

オレの知り合いは校長の息子で大卒後4浪してやっとなれたけど。
453実習生さん:2006/12/25(月) 00:04:42 ID:VPJ0pWYK
@更新制の導入+研修の強化+給料の削減=教員志望者激減
       ↓
A公教育の質=今以上に低下
       ↓
B一層の締め付け・懲戒処分強化。給料をもっと削減。採用試験難問化。
       ↓
C教員採用試験倍率1倍割れ。誰でも希望すれば教師になれる時代に。
       ↓
D公教育の崩壊。


Bはないと思うが、今現在すっとばしてCに来つつある状態なんじゃないか?
都会の小中は

大量採用の上に新採の三割が半年も経たない内に辞める自治体もある。
リアル基地外をこんな給料でやっとれんって事か。
454実習生さん:2006/12/25(月) 01:26:16 ID:EV0/LkFJ
>>429
それをやるなら>>432も書いているように大学教授や医者みたいな地位と給料でないと無理。

実際そこまで給料も高くないし、行政職ではそんなことまったくやっていないし、
民間企業であればDQNブラック企業といわれる内容。

せいぜい新卒採用→講師(2年以上)→教諭(10年以上)→主任教諭→副教頭→教頭→校長くらいだな。
いまだと講師を2年以上義務付けるくらいしか無理。(実質的に講師を市内となかなか受からない)

問題になっているのは40代以上。だからこそ「主任教諭」という地位を導入し、これにならないと
30代で昇給打ち止めにすればいい。さらに専科・副担任へ逃げないために
担任手当を大幅に手厚くすればいい。最低限行政の主任以上にはしないと。
そのかわり、講師および初任者は担任にはなれない制度にすべし。

あと人事効率をあげるために複数免許保持者は3つ目から月額5000円の免許手当を出せばいい。
455実習生さん:2006/12/25(月) 14:00:34 ID:Q61x7UjZ
教員免許を直接必要な人は置いといて

今は直接必要としていない人の立場をどうするかだよな。
ペーパー教員は将来の投資と考えて取った人がいると思う。
定年退職後に非常勤として勤める場合とか。
あと、免許そのものはいらない仕事をしてるが、
教員免許を持っていることによって信頼性が増すとか、ある種の証明的な意味合い。
塾とか専門学校の講師、特に小さな塾は教員免許を持っていることが信頼に繋がることもある。
または企業内の講師など、免許持ってるから、最低限の知識はあるという証明になる。
その人たちは、会社の費用で更新できないだろうな。

だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しないといけない安倍総理大臣に期待したい。
456実習生さん:2006/12/25(月) 17:51:28 ID:55kR9Tbs
>>455
何度もコピペする意味がよくわからないのだが。
定年退職後にあらためて教壇に立つ人なんているか???
まあ、塾の先生には持ってる人が多いとは思うが、
そんなこと公にはしてないよ。
ペーパー教員にはほとんどデメリットは無いよ。
更新したくなったら、講習受ければいいだけだろw
宅建が失効したときみたいなもんだろ。
457実習生さん:2006/12/25(月) 22:33:39 ID:1XzhNMfz
test
458実習生さん:2006/12/25(月) 22:35:30 ID:1XzhNMfz
>>454
条件付3年課されるよりは、条件付+講師で最長2年を義務付けるほうがマシ。
459実習生さん:2006/12/26(火) 05:35:05 ID:UY1wiqGP
人手不足になりかかっているこのごろ、そんな条件で教師のなり手がいるのかな。
最近は若手の大量採用。大卒が足りないぐらいだってさ。

条件厳しくしたら、そのうち高卒教師なんてのも出てくるぞ。
元フリーター教師とか。
教師というとみんなに白い目で見られる時代がやってくる。
もうすでにそういう時代か。
460実習生さん:2006/12/26(火) 10:37:51 ID:9k+eMfvg
現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
こんなややこしいことになるから教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止したい
461実習生さん:2006/12/26(火) 11:58:38 ID:soWayWTY
免許更新制度ぐらいでは、本当に適性のない教員は見つけ出せない。
せいぜい、適性のない教員が何かやらかした後で免許を取り上げるぐらいでしょう。
厳しくしすぎれば、免許を持つことのメリットが薄れてしまい、
優秀な人材が集まりにくくなることは、このスレで多くの人が指摘しているとおり。
教員それぞれの個性・多様性が損なわれる恐れもある。

何ら実効を伴わず、逆に真面目な教員の精神的・肉体的負担が増して、
授業準備や生徒指導が疎かになるだけ。
というより、教員の負担増が、教育の質低下の主因の一つであり、
その負担をさらに増すような方向への改革は、逆効果。

更新制度を導入する際は、最低限、制度導入によって生じる
時間的・金銭的(人件費)損失の軽減措置を同時並行的に講じなければならない。
462実習生さん:2006/12/26(火) 14:25:44 ID:ABxjOQ+G
「まるでヒトラー」 迷走続く教育再生に有識者委員反発
2006年12月22日(金)07:56

 安倍首相直属の教育再生会議(野依良治座長)が21日の総会で提示した第1次報告の原案には、教育委員会の
見直しや不適格教員の排除などの具体策がほとんど盛り込まれなかった。原案の作成は「実現可能性」を重視する
事務局が主導したものだが、「独自色」にこだわる有識者委員は「我々の意見が反映されていない」と猛反発。来年1
月のとりまとめに向け、首相の指導力がここでも問われている。

 「まるでヒトラーのようだ。事務局の案と私たちの言っていることが全然違う」

 劇団四季の代表である浅利慶太氏は総会後、吐き捨てるように言い、首相官邸を後にした。原案作成が、官僚中心
の事務局の「独裁」で決められたとの受け止めで、不満が収まらない。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2006122104410.html
463実習生さん:2006/12/26(火) 15:01:26 ID:UY1wiqGP
事務局がヒトラーなら委員はスターリン。
どっちもどっちだろう。

教育再生委員は、底辺校出身者に限るって条件でやってほしい。
エリートの意見ではどうにもならん。
エリートにはこの掃き溜め・クソつぼのような仕事は理解できん。
464実習生さん:2006/12/26(火) 18:37:29 ID:65G29m3R
つまり委員の案は実現可能性が全くないってこったw
465実習生さん:2006/12/26(火) 19:19:06 ID:MFwBoZcp
「更新」の考え方が消えてくれれば尚よし。
466実習生さん:2006/12/26(火) 19:49:52 ID:8rtwWrCG
>>460
再掲
>法の不遡及の原則を
>使うこと自体が法治国家としても間違いなんだよ
何度も言うが、今回の場合は「法の不遡及とは無関係」と言うことを理解した方が良い。

467実習生さん:2006/12/26(火) 21:06:02 ID:nyaJ4tRd
まさかとは思うが、>>460は現役の教師じゃないだろうな。
こういうのがもしも教師ならば、やはり更新制は必要だろうな。
468実習生さん:2006/12/27(水) 10:35:08 ID:t4l451BD
教育再生会議(野依良治座長)が21日の総会で提示した第1次報告の原案には、教育委員会の
見直しや不適格教員の排除などの具体策がほとんど盛り込まれなかった。原案の作成は「実現可能性」を重視する
事務局が主導したものだが、「独自色」にこだわる有識者委員は「我々の意見が反映されていない」と猛反発。来年1
月のとりまとめに向け、首相の指導力がここでも問われている。

 「まるでヒトラーのようだ。事務局の案と私たちの言っていることが全然違う」

 劇団四季の代表である浅利慶太氏は総会後、吐き捨てるように言い、首相官邸を後にした。原案作成が、官僚中心
の事務局の「独裁」で決められたとの受け止めで、不満が収まらない。

これだから指導不足教員制度や教員免許更新制度は反対なのだ
469実習生さん :2006/12/27(水) 11:44:08 ID:429B/DFT
なんで教員免許取得を難しくしないんだろう?
大学卒業で受験資格を得るだけにすればよいのに。。。
470実習生さん:2006/12/27(水) 20:39:49 ID:RIW7wFas
>>469
どのみち「試験」では、教員の適性はわかりません。と言うこと。
471実習生さん:2006/12/28(木) 12:29:57 ID:M0GCSPC4
胴衣。海外視察に行った門下省その他のお役人が、「・・・国ではこんな新しい試みで成果が
上がっている云々。我が国にも導入しては・・・」などとやるものだから、外国でとっくに破綻し
かけた制度を持ち込んでは、そのたびに失敗する。ゆとり教育もそうだった。
公的機関、公務員なのだから外部評価なんてする必要はないのだよ
むしろ自ら進んでやるのでなく押し付ける形なら官僚の天下り先にされるだけ
公的機関、公務員ならば常に「市民がチェック・コントロール」する形を作りなさい
だから教員免許更新制度もそどう不足教員制度も廃止するのが一番だ。
472実習生さん:2006/12/28(木) 12:44:30 ID:ycyf9ulG
>>169 170
本来なら、警察や消防のように、採用試験自体は誰でも受けることが出来て、
採用後に学校へ入って実技やら何やらを学んで、そこで、現場で教える資格を得るようにすべきなんだよな。


行政主導になるだろうから、反対意見しか出そうに無いか…
473実習生さん:2006/12/28(木) 13:21:23 ID:GXSWiMFp
>>472
一応、警察や消防より「高度な職業」というタテマエがあるからね。
474実習生さん:2006/12/28(木) 13:52:22 ID:w8i6x2Qx
【国内】旧朝銀破綻処理、公的資金41億円追加投入へ[12/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167266634/

我々の血税が在日朝鮮人の脱税資金の払い戻しに使われる。
475実習生さん:2006/12/28(木) 15:17:36 ID:ycyf9ulG
>>473
しかし、消防の資格は国家試験なんだがな…

まあ、医者なんかでも研修期間がある訳だし、最低限、免許習得にかかる研修期間は設けるべきだな。
教育実習の数週間がそれにあたるとでもいうのかもしれないが…

ペーパーでは能力を計れない、とか何とか言いながら、採用試験後にすぐ現場ってのも、矛盾しまくりだしな。
476実習生さん :2006/12/28(木) 22:09:38 ID:KsduR40W

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
477実習生さん:2006/12/29(金) 07:02:42 ID:yAQNgqxX
>>476

何度も言うが、今回の場合は「法の不遡及とは無関係」と言うことを理解した方が良い。
478実習生さん:2006/12/29(金) 08:30:23 ID:4ZDRfjPS
この国の役人が行うことにロクなもんがないのは昔から決まりきってる
479実習生さん:2006/12/29(金) 09:05:18 ID:vqh3as89
ゆとり教育見直しだって。

それで、ゆとり教育を推進した連中は、だれか責任とって処罰されたのかな?

480実習生さん:2006/12/29(金) 09:14:34 ID:S3LUWmOG
再生委員案に盛り込まれただけだろ
481実習生さん:2006/12/29(金) 11:55:04 ID:bFAW2VQ0
>>472
それがいいかもね。
482実習生さん:2006/12/29(金) 12:51:10 ID:d39nc3V+
胴衣。海外視察に行った門下省その他のお役人が、「・・・国ではこんな新しい試みで成果が
上がっている云々。我が国にも導入しては・・・」などとやるものだから、外国でとっくに破綻し
かけた制度を持ち込んでは、そのたびに失敗する。ゆとり教育もそうだった。

だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だ。
483実習生さん:2006/12/29(金) 16:18:20 ID:bFAW2VQ0
それこそ真の教育再生だったり改革になるだろうね。
484実習生さん:2006/12/30(土) 07:57:42 ID:6OM8mYF1
日本の学校の先生は能力低すぎ
485実習生さん:2006/12/30(土) 08:45:57 ID:K37zw5SB
能力低いのしか雇えない労働条件だということ。

能力低いって言うんなら条件良くして能力高い奴を雇えば良い。
486実習生さん:2006/12/30(土) 08:53:09 ID:pLOycSnr
先生って今一番やばい。
487実習生さん:2006/12/30(土) 09:24:19 ID:8MOD7YA5
地方公務員と変わらない待遇なのだからそのレベルだろ
488実習生さん:2006/12/30(土) 11:20:58 ID:eiOEbpjJ
免許更新制にするんだったら、待遇も良くしなきゃダメよ〜ん。
489実習生さん:2006/12/30(土) 11:24:55 ID:2NOZYUd7
免許更新性なんて形ばかりだとおもうがな。
画級崩壊させたら首なんていったら都市部と田舎では
求められるレベルが違いすぎる。
同じような給料で、地域による差異がある制度なんて施行できる
わけがない
490実習生さん :2006/12/30(土) 13:14:03 ID:3nfuCXMt
>>477
無関係ではないよ。あんた、賛成スレでも立てたら?
ここは、反対スレです。
491実習生さん:2006/12/30(土) 13:21:48 ID:uarRRtpC

オレオレ詐欺はそんなに起こっていない。
年間数万人も振り込むわけないじゃん。
492実習生さん:2006/12/30(土) 13:43:54 ID:mXQ4f4I8
>>490
>ここは、反対スレです。
反対するのはかまわないというより、
俺は反対派何だが
だからといって、あること無いこと言い立てたり
トンチンカンな主張をされると
「反対」についての説得力が無くなる。
君が実は「賛成派」の工作員なら、これ以上効果的なやり方はないね。
493実習生さん:2006/12/30(土) 13:50:07 ID:K37zw5SB
教師の能力的に問題があるから更新制度にするのか。

だったらなぜ能力の低い奴しか集まらなかったのかを考え、そこを改善すべきじゃないのかね。
一流企業のハエヌキ社員のような方々をどうやったら教育界に招くことができるのか。

少なくともこれでもかこれでもかと待遇悪くしていったら、今以上に教師全体の質は悪くなるだろう。
不適格教師は排除されるかもしれないが、優秀な奴が新しく入ってこなくなるよ。
494実習生さん :2006/12/30(土) 14:36:41 ID:eaqEZMWf
てか、法の不遡及の問題は確実にあるね。
どっかの社説で指摘していたし。
495実習生さん:2006/12/30(土) 14:52:23 ID:Z+cP7n8v
政経の先生が、教員免許を更新制にするなら医師免許も更新制にしろと(*`Д´)←こんな顔で授業中に言ってましたが、先生の言ってることは、間違ってますか?
496実習生さん:2006/12/30(土) 15:51:55 ID:8MOD7YA5
どちらかというと医師免許更新制の方が優先順位は上だろう
太田総理でもやってた
497実習生さん:2006/12/30(土) 16:05:18 ID:K37zw5SB
病院の診療ミスも結構取り沙汰されているのに、
医師免許更新が取り上げられないのはなぜだ?
パイロットなんか2年に一度だよね。

政治献金の差か。
給料の差か。

給料は医師やパイロットの半分以下なのに
更新は厳しくなる。教師ってかわいそうな職業なのね。
498実習生さん:2006/12/30(土) 16:11:59 ID:2NOZYUd7
今からなるやつだけ、更新性ってのは、法の不遡及とか言う
問題ではなく、同じ仕事してるんだから。
てか、更新制反対
499実習生さん:2006/12/30(土) 16:16:04 ID:DMOm8loU
とりあえず公務員を叩いてりゃ内閣の支持率は上がるからな。
安倍は必死になると思うぞ。
500実習生さん:2006/12/30(土) 17:01:45 ID:XNwFxjLY
>>497
医者の免許更新は出てるよ。
最近も新聞に出てた。
医者のインタビューで、答えて言うには「教員のほうが更新制ふさわしくない。医者も更新性よりはランク付けのが効果的」
だた。
理由はすぐ寂れる知識でないからで、ランク付けは自費医療選択制賛成派新聞らしい、医者の選択だが。

BS討論で教師の質を高めるにはってテーマの時に、アメリカの更新制度は小中レベルの読み書きの出来ない教師が沢山いたために導入された、世界でも特異な制度で日本にはなじまないと答えてた人いたが。

海外のその辺の仕組みに詳しい人でないとわからんね。
501ペーパーティーチャー:2006/12/30(土) 18:21:20 ID:85y0ZLJZ
医師免許所持者はすなわち医師だ.
弁護士免許所持者はすなわち弁護士,建築士免許所持者は建築士.
だけど,教員免許所持者は教員じゃない.
教員あるいは教育職員は,学校の教諭のこと.
学校に雇われない限り教員じゃない.
この違いがわからずに議論が進んでいるとしか思えない.
問題は教員の質なんだろう.
教員免許所持者の質じゃあるまい.
だったら,雇うときにちゃんと選べばいいだけのこと.
研修も査定もちゃんとやればいい.
民間企業でいったら,うちの大卒社員の質が低いのは大学教育のせいだといってるのと同じだぜ.
それってどうかんがえても新卒者獲得競争敗者の逆切れだろう.
大卒者全員が馬鹿なわけないだろう.
教員免許のせいにして,本質から逃げている.
だいたい,日本の教員免許所持者っていったい何人いるんだ?
誰か教えてー!!
502ペーパーティーチャー:2006/12/30(土) 18:36:09 ID:85y0ZLJZ
教員=公務員じゃないぜ.
私立学校の教員だって教員免許がいるんだから.
503実習生さん:2006/12/30(土) 18:41:17 ID:XNwFxjLY
>>501
医師も弁護士も働いていないのはいるよ。
医師免許を持ってる作家もいるね。
医師が本を書いているとは紹介されない。
医師が本を出せば、医師の書いた本と強調されてるが。
医師免許持っていてもブランク長い人はなかなか復帰できないよ。
弁護士だと儲からなくて休業廃業とかね。
両方とも別分野がメインになれば、医師弁護士免許も持っている人って紹介になるね、会社員とかだと。
504ペーパーティーチャー:2006/12/30(土) 19:13:32 ID:85y0ZLJZ
>>503
それはおっしゃる通り.
でも,はたらいていようがいまいが,医師は医師,弁護士は弁護士です.
免許のはなしだからね.
免許を返上しない限りは.
免許所持者がそのまま医師であり,弁護士.
でも,学校に所属してない教員免許所持者は教員じゃない.
雇われなきゃ教員じゃないの.
だから教員の個人営業はありえません.
そもそも学校以外で教えるのになんの資格いらんしね.
免許の性格がまったく違うということです.
わかりにくくてすまん.


505実習生さん:2006/12/30(土) 19:28:18 ID:K37zw5SB
大学で教育実習なんかやらなくて、
そのまんま教育現場に入ったって十分「教師」になれる。
教員免許なんて、その程度のものだ。

ってことでしょ。
506実習生さん:2006/12/30(土) 19:38:22 ID:VaMSHqUE
>>504
つまり、「教員免許」は、
”教員採用試験の受験者を限定するだけの役割しか持っていない。”
という事か?

>>493
一流企業に入るような人のほとんどは教員免許を持ってませんので、
就職時に、教員採用試験自体を受けることが出来ません。
つまり、制度上の問題で、最初からアウトオブ眼中。
(※東大・京大クラスの大学は、教育学部でも教員免許は取れません)
507実習生さん :2006/12/30(土) 20:34:55 ID:4NKdR3fw
こりゃ、ますます教員採用試験の倍率下がるね。。。
508実習生さん:2006/12/30(土) 20:45:08 ID:gVwYUmte
以前の個人タクシー資格のように、5年ごとに更新して、15年後に永久免許に
するのが良いと思うけどなあ。時代錯誤かな?
509実習生さん:2006/12/30(土) 21:16:26 ID:K37zw5SB
>>506ふーん。そうなんだ。だったら、そういうところから改善すべきなんだろうな。

実習もあんまり意味ないし、優秀な奴は敬遠するんだろうな。
教師なんか、免許持っていなくても実習やってなくてもゼロからのスタートで十分に通用するよ。
その程度の免許なんだから。更新に意味はないね。

507の言うとおり、厳しくしてかえって倍率下げて優秀にやつは民間に流れちゃって
教員採用試験の倍率下がって、ますます教育の質は低下する。
ってどうして上の人たちはそういうことが分からんのかな。
510実習生さん:2006/12/30(土) 23:08:42 ID:mXQ4f4I8
>>494
まあ、間抜けな書き方の「てか」で始めるのは良いが
書いていることはもっと間抜け。
「法の不遡及」が新聞に載っていたとしたら、その新聞はおかしい。
たぶんありえない。誤読をしたんだろうな。
なぜなら「法の不遡及」は「刑法」の問題だからだな。
これを一般論に当てはめる場合は別の書き方をすることになっている。

ということも知らないんだろうなあ。
511実習生さん:2006/12/30(土) 23:12:46 ID:mXQ4f4I8
>>506
小学校の教員免許」はとれないってことだろ。
きちんと書かないと誤解を招くよ。
512ペーパーティーチャー:2006/12/30(土) 23:36:13 ID:AP/jAMWU
>>506
教員免許は教員採用試験受験資格に過ぎません.
それから,東大・京大で教員免許が取れないというのは嘘です.
誰からそんなことをきいたんですか?
中・高の免許ならたいていのまともな大学なら取れますよ.
高校だと,国立有名大学出身の教師は意外に多いですよ.
実験実習が苛酷で拘束時間が長い国立理工系学部でも無理すれば在学中に取得できます.
また,大学在学のオリンピック選手だってちゃんと取得してるし.
だいたいプロ教師の会の河井という埼玉の公立中の元教師は東大出ですよ.
これが普通の人の理解なのでしょうか.
絶句です.
ただし,511の御方が書かれているように,小学校の免許が取得できる大学は限られてます.
513実習生さん :2006/12/30(土) 23:37:36 ID:hWfO7+QN
法の不遡及を出したとたんに、必死になって反論する奴がいますねw

刑法だけの問題じゃないよ。
不遡及(ふそきゅう)の原則は、
といって法律上、大変重要なもので守られるべきものである。
だから、賛成スレ立てれば良いのにね。
反対すれの意見に反対しても意味ないよ。
514実習生さん:2006/12/30(土) 23:49:58 ID:mXQ4f4I8
>>513
ああ、やっぱり知らないんだね。
としかいいようがない。
ネットレベルで良いから一度調べてご覧よ。
きっと恥ずかしくなるから。

>反対すれの意見に反対しても意味ないよ。
反対すれば何でも良いというわけではない。
むしろ、わけのわからないむちゃくちゃなレスは
その意見の正当性を疑わせるのに十分だからね。
むかしの竹下内閣の時の「褒め殺し」っていうのと同じリクツだな。
515実習生さん :2006/12/30(土) 23:55:45 ID:hWfO7+QN
はいはい釣れたw
まず、あなたが反対の理由を述べてくださいな。工作さんw
516実習生さん:2006/12/31(日) 01:22:53 ID:5PZRookn
同じ職で、違う法律でくくるわけないじゃん、常識で考えろ。
法律が違憲かどうか分からん法律なんてほかにもある。
現実に施行されるなら当然現職にも効力はある法律になるだろう。

しかし、地域・学校によって要求されるレベルが違うのに、どうやって
現実施行するのかという問題が出る。だから更新制といっても
形ばかりのものにせざるをえない。
画級崩壊させたら更新できないでは、特定地域・校種だけが突出して
犠牲が出るのは自明の理。そんなばかが通るわけがない。
517実習生さん :2006/12/31(日) 01:34:37 ID:uUGLPSmb
画級崩壊

美しい日本語乙
518実習生さん:2006/12/31(日) 01:37:25 ID:5PZRookn
2ちゃんで細かい誤字を指摘するのは不粋
519ペーパーティーチャー:2006/12/31(日) 01:37:41 ID:gA1pSZ0e
東大・京大では教員免許が取得できないと思っていた人がいたことにショックを受けたので,ついでに老婆心ながら補足しときます.
教員免許に国家試験はありません.大学で所定の教職科目の単位を取得して卒業すれば,申請によって取得できるという代物です.
ただし,大学で教職課程を設置するには文科省の認可が必要です.だから,野放し状態ではありません.
大学卒業に毛の生えたようなものです.国立大理工系でも教職免許が取得できるってことは,極論すれば,片手間でもなんとかなるってことです.
もっとも,国立大学の一部では教職科目のうちの教科専門科目を,学部教育での専門科目で振り替えてます.それで,なんとかなってる側面はあります.
とにかく,所定の教職科目の単位を取って大学を卒業した者およびその見込みの者は,教員採用試験を受験できるというだけのことなのに,それを免許だなんておおげさなことにしてる.
おかげで教員免許の性格を誤解をする人が続出し,更新制なんて言い出す.
いっそのこと,教員免許なぞ廃止にすればいいと思いますね.
大学での教職単位の取得と卒業と(およびその見込み)を受験資格にすれば済むはなしだからね.
今ある教員免許の更新ってのは,大学卒業資格の更新制に限りなく近いのよ.
だからナンセンスだといってるの.
教員免許更新より,大卒資格更新制の方が世のため人のためかもしれないぜ.
一流大学卒業の過去の栄光だけで威張ってる困ったじいさんたちを排除できるぜ.

520実習生さん :2006/12/31(日) 04:00:34 ID:qB8Ap1ZF
516=517
工作員必死w

後進性になったら、研修制度は無くなるの?
5年ごと後進で失職の可能性があって、給与が下がって、仕事が増える。
ますます美しい国になるね!教職人気爆発だなw
521実習生さん:2006/12/31(日) 05:19:16 ID:iqEyK+W5
いろいろなスレで教師は無能と騒いでいる奴。
役人や政治家やマスコミで教師の資質に問題があると思っている奴。

じゃあ、無能じゃない奴を雇うにはどうすればいいんだ?
どうすれば有能な奴。能力のある人間が教職を目指すようになる?
なぜ無能人間しか教師にならなかったのか?
なぜ能力のある奴は教師にならないんだ?

そこのところをきちんと考えて説明できている奴はいないね。
みんなただ、無能だ低脳だ変態だと騒いでいるだけ。
教師をそういう存在として定義づけたいだけ。
だれも真剣に教育再生なんて考えておらん。
★★よう、基本法成立だってよ、涙が出るほど嬉しいだろ!”ヤラセ”の好きなヒキ左翼たんw★★
 

      ∧  ∧
      |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |     タウンミーティングもひどかったね
      ``ー――‐''"    |      市民団体って名乗っておきながら
      ./         . | |       中身は極左過激派の”ヤラセ”と”いじめ”・・・
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |   ★左翼って”ヤラセ”ばかりしてる★
     !、          /
      ヽ、        / 、 だから改正教育基本法が成立しちゃうんだね
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、   ★★祝い 改正教育基本法成立 ★★
       (__(__|     ヽ、ニ三

523実習生さん:2006/12/31(日) 09:39:36 ID:2yphTq82
>>516
ペーパーも更新の対象だから
勤務評定は評価されないんじゃない
524実習生さん:2006/12/31(日) 10:47:26 ID:ZS5Jv2QN
>>521
ちゃんと教員を評価し淘汰できるようなシステムを作ればいい。
そうすることによって無能が淘汰されれば教員であることのステータスが上がり
能力のある奴が教員に喜んでなるさ。たとえ待遇が悪くてもな。
525実習生さん:2006/12/31(日) 10:58:43 ID:5PZRookn
勤務評定を評価しないなら更新なんて意味ないから
やめたらいい。
526実習生さん:2006/12/31(日) 11:06:46 ID:e/wTxG+4
>>524
それは教育委員会が仕事をしてない
首長が無能な教育委員を選びクビにしないという問題なのでは?

>>525
その通りだと思う
527実習生さん:2006/12/31(日) 11:40:40 ID:abdcUdgN
と言うかさ
今現在、日本企業も調子良いし、こんな事したらますます教師の質が下がるんじゃねーの?
報酬の高さは人材の質に比例するし。
528実習生さん:2006/12/31(日) 11:41:14 ID:kCmMDDI4
公的機関、公務員なのだから外部評価なんてする必要はないのだよ
むしろ自ら進んでやるのでなく押し付ける形なら官僚の天下り先にされるだけ
公的機関、公務員ならば常に「市民がチェック・コントロール」する形を作りなさい
教員免許更新制度や指導不足教員制度は廃止すべきだ
529実習生さん:2006/12/31(日) 11:53:18 ID:kImY2IQC
>>511
東京大学のページを見に行くと、
中学・高校でも、教育学部のカリキュラムを修了しても免許は取れないとなっていますが。


>>512
絶句されても構わないですけど。

東大の教育学部関連のページに
「教員免許を取得できるカリキュラムにはなってませんから、
 教員免許を取得したい場合は、他学の授業を受けに行って下さい」
と書いてある訳ですが。ご存じありませんか?

他学の授業を受けに行けば、なんとか取れるかもしれないものが、
普通、「教育学部を卒業して取れる資格」とは言えないでしょうが。
そりゃあ、何学部に在籍していても、自分で必要な科目を調べて、
他学の授業を受けに行けば、何らかの教員免許が取れなくはないでしょう。


>>519
理学部の場合、大学によっては教職取得に配慮したカリキュラムになっている場合があります。
この場合、ほとんどの教科は、他の授業での”読替”になります。
教育実習など、どうしても他で代用したと主張できないものに限って、きちんと行われます。
工学部の場合、「工業」が取得できる学科がほとんどでしょう。
これは、特殊教科に関しては、教育実習も省略できる(らしい)という事のようです。

それ以外の免許でも”他学の授業を取りに行けば可能”との事でした。
(この辺りは、学生時代に確認済み)
ただし、通常の理工系ですと、他学の授業を受けに行くというのは、即ち留年を意味します。
この辺りは、理工系・研究職の事情を知らない人には、実感できない事かもしれませんが。
530実習生さん:2006/12/31(日) 11:54:20 ID:5PZRookn
現在の教育事情にあわせた改革をしてもらいたいもんだ。
小学校も高学年は、教科担任制でないともたないところもでてきてるぞ。
特に都市部な。そういう金のかかる改革はしないんだな
531実習生さん:2006/12/31(日) 12:01:33 ID:kImY2IQC
>>519
ある意味同感。
よくある受験資格と同じように、

・教員養成系の大学を卒業したもの、または、文部科学大臣がそれと同等の能力を有すると判断したもの。

としておいて、採用試験を通った人に資格を与えるようにすればいい。
532実習生さん:2006/12/31(日) 12:04:39 ID:e/wTxG+4
>>529
お前いいかげんウザイ
教育学部だけじゃなくてあらゆる学部学科で取れるんだよ
こんなのは常識だ これを見ろ
東大のホームページ
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/pdf/e0701_15_000.pdf
533実習生さん:2006/12/31(日) 12:04:44 ID:LrR3+44s
何で反対なの?
自分が更新できないとわかっているから???




だよね。。。。。
534実習生さん:2006/12/31(日) 12:08:27 ID:X9srkWpC
更新制じゃなく、流行のポイントカード制とかにすればいいのにw
535実習生さん:2006/12/31(日) 12:26:40 ID:kImY2IQC
>>532
正規のカリキュラムを無視して他学の授業を取りに行けば、
物理的には、大抵の大学で教員免許は取れます。当たり前です。
東大で小学校でも、「ほぼ不可能」と言われるだけであって、おそらく、絶対に取れないものではないでしょう。

ですが、教育学部のカリキュラムを修得していても、教育学部で「教員免許は取れません」。
これは、研究をしているのであって、教員養成を目的としていない、という事です。
(もちろん、最近になって東大のカリキュラムが変わった、とかいうのであれば謝りますが)

で、一流企業に就職するような連中には、
わざわざ自分で調査して、他学の授業を受けるという回り道をする意味はどこにもないでしょう。
ましてや、そういうことをすると留年が懸念される教育学部以外なら、なおさらです。



昔、あるスレで
「(何のアナウンスもしていませんが)
平日昼間学校を開放していますので、見学することは出来ます。
ですから閉鎖的という主張は当たりません。」
という主張があったのですが、それと同じですね。
536実習生さん:2006/12/31(日) 12:47:07 ID:e/wTxG+4
>>535
どこの大学でも、教育学部のカリキュラムを修了すれば免許を取れるのではなくて、
「教職課程」を取って規定の単位を取れば免許を取れるんだよ

その「教職課程」が東大にもちゃんとあって、他大学に行かなくても免許が取れるの

>教育学部のカリキュラムを修得していても、教育学部で「教員免許は取れません」。
>これは、研究をしているのであって、教員養成を目的としていない、という事です。
そんなこと言ったら日本のほとんどすべて教育学部では教員養成を目的としておらず教員免許は取れないということになる
教育学部のカリキュラムを修了すれば免許を取れるなんてのは教員養成を売りにしている一部の駅弁だけの話なんだから

おそらくあなたは教員イコール教育学部という勘違いと、
教育学部は基本的に教員になるための学部であり、教育学部を出れば免許を取れるものだという勘違いをしているんだろうよ
537実習生さん:2006/12/31(日) 13:11:27 ID:e/wTxG+4
早稲田大学教育学部も教員養成だけの学部でないとわかる

http://www.waseda.jp/edu/examinee/3gakka/1kyouikugakka.html
538ペーパーティーチャー:2006/12/31(日) 13:15:09 ID:kZ6czfrU
>>529
>>535
話の腰を折るようで恐縮だが,用語解説をおねがい!
「他学」って?「他大学」か「他学部」か「他学科」かあるいはそれ以外の意味なのか.
それによってはなしの筋が変わってくるからね.
最近の学生用語には疎いんで,頼みますわ.
よろしく.
539実習生さん:2006/12/31(日) 19:33:41 ID:GKrXNK3L
>>536
ほう。そうすると、ほとんどの大学の教育学部では、
学部内で必要単位を揃えることが出来ず、
自力で他の学部の授業案内なんかを読み解く必要があるって事なのかね?
それは知らなかったよ。


>取りづらい資格:教員免許/臨床心理士

>高等学校・中学校の教員免許を取得するには、
>専門的な「教科に関する科目」を履修する必要があります。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>他学部の場合、専攻に合わせてある程度自然と履修していくものですが、
>教育学部ではほとんど開講されておらず、無論必修でもありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東大生活キャリアレポート
ttp://www.utcoop.or.jp/career/shingaku/html/guide_education.html
540実習生さん:2006/12/31(日) 20:22:01 ID:BDQ+whXD
俺も数年前に教育学部を出たが、きちんと「教職課程」の授業案内を読み、教職課程の単位を取って免許をもらった。
「初等教育学科」だったが、そこ卒業しただけじゃ免許なんてもらえなかったぞ。
もの知らないのは別にいいんだが、教えてもらったことは素直に信じとけよ。
541実習生さん:2006/12/31(日) 21:07:39 ID:GKrXNK3L
>>540
なるほどね。
学校によっては、教員免許取得が卒業要件になっていない所もあるって事か。
ありがとう。

妹が行っていた地元の地方国立の教育学部では、
教員免許取らないと卒業できないってあったので、勘違いした。
ゼロ免コースとか、あえて別に作ってる国立大学も多いしな。


まあ、帝大クラスだと、そういう義務は無かったもんでね。
で、東大だと、わざわざ他に出向かないと教員免許取れないという話だったんで。
(選択科目にすら入っていないという事だと解釈したんだが、違うのかな?
…自学部のシラバス読んで”選択科目を選ぶ”くらいなら、教育学部でなくても普通だと思うし。)
542実習生さん:2006/12/31(日) 21:33:11 ID:f6F6LRfI
>>539
それで教育学部では免許が取れないって言うのw 他の学部なら取れるけど教育学部では取れないって?w
「教科に関する科目」なんて教職科目の中のほんの一部だろうに
教育学部に限ると珍しいのかもしれんけど、文学部・人文学部教育学科(こちらの方が多い)を含めたら
他の学部学科と一緒に受けるなんて珍しくないんじゃない キャンパス同じでしょ
教授が自分の学部棟に来るか自分が行くかだけの違いだ

授業案内なんかを読み解く? 君、大学行ったことないんだねw
他学部の講義受けるなんて難しくも何ともない 同じように履修届を書いて出すだけだよ
取るべき講義名が決まってるんだからそれがわかれば講義要録見ていくつかある内から自分の空き時間に合わせて選べばいいこと
というより教職課程向けの案内があるだろw 普通に考えて
他学部の卒業単位も必修や選択必修全く関係ないのだから、他学部の学部案内なんかを読む必要はないと思うが
543実習生さん:2006/12/31(日) 21:45:46 ID:f6F6LRfI
東大のほかにも北海道大学、東北大学、筑波大学、名古屋大学、京都大学、広島大学、九州大学
の教育学部は教員養成系でなく教育学系の研究が中心らしい
教員養成系でない教育学部は珍しくないようだ

文学部・人文学部教育学科(こちらの方が多い)を含めると
教員免許を取らないと卒業できないというのは、むしろ少数派なのでは?
544実習生さん:2007/01/01(月) 01:00:36 ID:mnb5RI0G
もっと厳しくてもいいんじゃない?
質の低下が目立ってるし
545実習生さん:2007/01/01(月) 02:20:44 ID:cxGxKYgM
>>542.543
おいおい。
旧帝クラスをずらずらと並べても、<東大京大のレベルでは>という話なんだから、それでは、肯定しているだけにしかならんぞ。(しかも、京大を入れてるし)
違うと言うなら、番号無し大学を並べないと。


しかし、君は東大卒なのか?
546実習生さん:2007/01/01(月) 02:54:12 ID:fHxth1gQ
それで、東大卒の教師なら、めちゃくちゃ荒れ放題、学級崩壊
生活保護、家庭崩壊世帯の子供に、確実に学力を付けさせ、
尊敬に値する人間に育てることができるというわけですよね。
547実習生さん:2007/01/01(月) 03:52:22 ID:TU7k13Ww
そうです。
東大卒の教師だったら現在の教育問題すべて解決できます。
なんたって天下の東大ですぜ。教師は「教育学博士」じゃないとできないとかね。
体育教師は、松井やイチローなんてのはどうですかね。
これならクソ親に文句言われないでしょう。教師の権威を保てます。

必死に勉強して大金払って塾行って晴れて東大に入ったのに
行き着く先が場末の学校の教師じゃあ、今度は誰も東大を目指さなくなるか。
548教員はバカだ:2007/01/01(月) 06:55:09 ID:7T6xq1bH
教員に採用されるにはコネクションがものをいう。
つまり教員は収賄をして教員になっている。そんなことはガキも親も
教員本人も知っている。

要するに更新に反対する奴は「私は本当は先生と呼ばれるほどの知力は
無いんです。更新試験に合格できないのは自分がよくわかっています。
知力が高くもないのに収賄で先生になったんです。更新試験が行われ
たら失業です。」と白状しているようなものだ。

とりあえず英語と数学のみで試験をして、偏差値を出して偏差値50
以下の奴は懲戒免職にすべきだな。
549実習生さん:2007/01/01(月) 07:25:32 ID:TU7k13Ww
548って馬鹿??
贈賄だろ?
550実習生さん:2007/01/01(月) 09:32:45 ID:r4dnTLPq
試験受かったからどうこうって、
医師免許でもあるまいに、
クイズごときで飯が喰える世の中かよ。
551実習生さん:2007/01/01(月) 10:21:32 ID:9tMRNPti
>>548
>教員に採用されるにはコネクションがものをいう。
>つまり教員は収賄をして教員になっている。そんなことはガキも親も
>教員本人も知っている。

とりあえず、メルヘンを信じているバカがいまだにいると言うことを知った。
552実習生さん:2007/01/01(月) 10:38:16 ID:QYuoGdfj
http://adnet-news.com/kyouiku/news20061216.htm
教育基本法が改正されたことにより、文部科学省は、今後、関連法の見直し
や教育振興基本計画の策定に着手することとなる。見直しが想定される「関
連法」とは、学校教育法・学校保健法・教員免許法・社会教育法・地方教
育行政法など。学校教育を根本的に見直すためには、上記の関連法を改正
することは不可欠である。この中で特に注目すべきは、教員免許法の改正
。伊吹文明文部科学大臣も、最優先課題は教員免許を更新制にすることが
重要問題だと述べているがはっきりとした基準や明記がなく教育再生会議
で叩かれている指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対、廃止すべきだ
553実習生さん:2007/01/01(月) 11:21:52 ID:cxGxKYgM
>>542
普通の大学なら、理系で専門家目が他学部と合同授業なんてのはありえないし、他学科の授業を受けることもまず無い。
自分の学科のカリキュラムで手一杯。

他学科の授業を受けているのは、余程優秀でカリキュラムを全て終わらせた奴か、留年が確定している奴だろう。
学部を越えるのは、教養課程くらいのもん。専門に別れたら、学科内ですら混ざらなくなるケースもある。

その辺の事情を考慮せずに常識論を言っても、話は通じないよ。
554実習生さん:2007/01/01(月) 12:12:06 ID:mBojb/Y5
>>546

>>493で「一流企業にはいるような人材が、何故教育界に来ないのか」
という話があって、
>>506
「そういう人たちは、教員免許を持っていないので、
最初から、採用試験自体を受けることが出来ない」
という話になった訳でしょ?

東大だと問題解決とか。そういうのは話が違う。
(駅弁私立でも優秀な人材は沢山いる、というのなら、
それはそれで別の議題になりうるが)


それに、ほとんどが、進路を決めるのは大学3年になってからだからね。
その頃に、少しでも教育界への志が芽生えていても、
現実的な問題から、既に遅いわけだ。

本当にそういった人材を確保したいなら、
現役教員の労働待遇をもっとよくする、といった議論ではなくて、
優秀な人材に金を与えてでも教員免許を取得させるシステムを
(あるいは、教員免許を廃止して、採用後に育成するシステムを)
考えた方がいいと思うがね。
555実習生さん:2007/01/01(月) 12:32:55 ID:r4dnTLPq
>>554
いいこと言うね!
556実習生さん:2007/01/01(月) 14:28:44 ID:9tMRNPti
>>554
そうすると
優秀な人間には教師になるように強制するということか?
違うよな?
自発的になってもらうには「自らが教師という仕事を選ぶような待遇」
にしないと「強制」以外は、あり得ないよな。
557実習生さん:2007/01/01(月) 16:03:05 ID:TU7k13Ww
教師、特に小学校は女性に人気があるよね。
子供が好きだからという人も多いかもしれないが、本音のところでは労働条件は大きいと思うよ。
完全に男女平等待遇で、産休・育休が充実していて子育て休暇も取れて、
職場復帰が容易。他にこんな職業ないからねえ。

職業を選ぶときに待遇の良し悪しというのは、本音では絶対にあると思う。
あとはやりがいのある仕事かとか、社会的地位とか。
出世や一攫千金を望む人が選ぶ職業じゃないな。

免許更新は、明らかに待遇を悪くする措置だ。
ぐうたら教師が問題になっているのも、そもそも「誰でも良いから」って
無計画に誰でも教師にした時代のツケと、採用後の研修システムが全く機能していなかったからで
行政の責任は大きいと思うよ。

オレは554の後半最後に賛成。
免許は廃止して、採用後に育成する。それで十分だ。
558実習生さん:2007/01/01(月) 16:05:23 ID:/XxpLElG
実際、以前の教育改革国民会議ではむしろ「教員免許の廃止」の議論があったほどで「免許」の必然性の意味がよくわからない
不適格教員排除なら、教員の任用を終身雇用とせずに、何年かの期限付きで任用する「任期制」のほうがわかりやすいでしょ。
これなら新規希望者を含めて一定の水準以上の人しか任用できないことになる。
教員の待遇もどの程度がふさわしいのかは新規希望者がどの程度いるかで判断できるから、常に見直すこともできる
同一価値労働・同一賃金という考え方も貫けるしね。

公務員身分保障目当ての人は排除できるしね
559実習生さん:2007/01/01(月) 16:21:44 ID:cxGxKYgM
>>556
防衛大学の倍率が高いのは、自衛官の労働環境がいいからなのか?
金を与えてでも、優秀な人材を確保するとは、そういう事ではないのかね?


使えない人材を切り捨てる制度がある世界ほど、優秀な人物は憧れる。
何故なら、優秀な人材は、馬鹿な大人を相手にしたくはないからだ。
プロ野球の選手が、次代育成のためにリトルのコーチをする事はあっても、オッサンに紛れて草野球をやりたいとは、まず思わない。野球の会話自体が成りたないだろうからな。

草野球並の人材を排除するのが先だよ。
それが、優秀な人材が求める労働環境だ
560実習生さん:2007/01/01(月) 16:28:19 ID:TU7k13Ww
防衛大は幹部候補生ジャン。
一般自衛官とは全然待遇が違うよ。
公務員で言うと上級職コースでしょ。
プロ野球は年俸の桁が違うし。
561実習生さん:2007/01/01(月) 17:35:44 ID:9tMRNPti
防衛大の養成すべき人数と
120万人を数える教員とを一緒くたにするの?
マジ?

そのうえ、卒業した後は560氏の言うとおり
「エリートコース」だよ。
少なくとも、一介の教師とは比べものにならない「待遇」が待ってる。
そういうのと一緒にして考えて、全く疑問を感じないんだ…
562ペーパーティーチャー:2007/01/01(月) 19:03:43 ID:3XONF+57
>>553
つまり東大・京大はおろか,普通の理系では教職課程など履修してたら留年するのが現状なわけですね.
今や理系学部から理科・数学の教師になるのは相当困難になってしまったいうことだな.
時代は変わったな….そして世も末だ.

563実習生さん:2007/01/01(月) 19:16:13 ID:9tMRNPti
>>562
その割には、理系の教員はちゃんと卒業してきてるけど。
ついでに言うと、東大を出ている教員もさして珍しくはない。
564ペーパーティーチャー:2007/01/01(月) 19:31:33 ID:3XONF+57
>>540
東大からでもまだ教師になれるのがわかっただけでも救われた気持ち.
それから,自戒を込めていうけど,校種・科目を吹っ飛ばした一般論はあらぬ誤解を生みそう.
気を付けなきゃ.
565ペーパーティーチャー:2007/01/01(月) 19:35:23 ID:3XONF+57
>>536
そうなの?
一昔前そうだったのは知ってる.
だけど今は無理だといってる御方がいるしな.
いったいどうなってんの,現状は.
566ペーパーティーチャー:2007/01/01(月) 19:38:29 ID:3XONF+57
565だけど
>>536
じゃなくて
>>564だった.
間違えた.
すまん.
567実習生さん:2007/01/01(月) 19:48:38 ID:cxGxKYgM
>>562
地方大学の理学部の中には、教職課程に配慮したカリキュラムになっている所も無くはない。
配慮してもらわないと、教育実習なんて出来ないからな。

しかしまあ、大学改革の一環で、スポンサー(企業)に即戦力を求められる時代だし。1,2年時の教養学部を廃止する大学もある位で。

あくまで、自分の知っている範囲での話でしか無いが。
568実習生さん:2007/01/01(月) 20:03:10 ID:J3NIlEKp
実際はペーパーの人が困ることになりそうだ。
569実習生さん:2007/01/01(月) 23:45:17 ID:mBojb/Y5
>>561
まさか、
「一流企業にはいるような優秀な人材を、駅弁大学卒と同じ待遇で雇う」
なんて話だったの?
そりゃ、絶対に無理だろ。

苦労してレベルの高い大学に入ったのに、
駅弁と同じ扱いを受けるような職場に行きたがる人間が
そんなに沢山いるとも思えないが。
ワンランク上の人材を雇うという事ではなかったのか。

教員大学院なんて話が出るご時世なんだから、
防衛大学の話も、あながち的はずれでは無いと思うが。
570実習生さん:2007/01/01(月) 23:55:01 ID:mBojb/Y5
>>560
プロ野球選手の最低年俸って知ってるか?
500万を切る選手も少なくないぞ。
しかも、スター選手になれなければ、ずっとそのまま。


優秀な人材が、下積み時代の待遇が極端に悪くても、
実力次第で一握りの好待遇を勝ち取れるような所を
好む傾向にあるのは確かだろうね。
医者でも大学教授でもそんな感じだし。

日本企業の年功序列だって、
ポストが年次で回ってくるだけって話であって、
皆が平等に出世して好待遇を得られた訳ではないのだし。
571実習生さん:2007/01/02(火) 00:04:29 ID:PZglmCFu
>>570
能力主義と言ってもプロ野球なんて例を出すな
同じ教員で500万から5億まで差を付けられるわけねえだろ
例が極端なんだよぼけが
572教員はバカだ:2007/01/02(火) 00:12:16 ID:uw7Hk1oo
>>549
うるせーな馬鹿野郎、贈賄な贈賄
贈賄
贈賄
贈賄
贈賄
贈賄
贈賄
贈賄

これでいいか?訂正したぞ

>>551
馬鹿野郎。お前がメルヘンだ。オレは現実に親父が教育委員でそのコネクションで
教員に採用された奴を知ってるんだよ。
お前はさっさとインターネットの線を切って寝ろ
573実習生さん:2007/01/02(火) 00:17:54 ID:PZglmCFu
ちなみに500万ってのも、ドラフト下位でかつずっと二軍にいる選手だけの話
ある程度一軍に上がることができれば一軍最低補償金1,200万は出る

ドラフト、二軍と他であり得ない制度があるのもプロ野球なんて例を出すな

人事制度に文句があるなら知事になり議員になり自分で働きかけて
君の都道府県で先行してやってみればいいことじゃないのか
人事は都道府県単位でできるだろう
574実習生さん:2007/01/02(火) 00:19:55 ID:PZglmCFu
教育委員って都道府県の教育委員会だろ?都道府県の採用なのだから
そんなにコネクション持ってるやつがいるのか?
575実習生さん:2007/01/02(火) 00:23:51 ID:gko+oS9E
現実問題として。
自分よりレベルの低い人と組むのは誰でも嫌だ。
何故なら、どうしてもレベルの高い人の側に負荷がかかってしまうから。

ある仕事があったとして、普通、レベルの高い人の方が短時間で多くをこなせる。
必然的に、レベルの高い側に仕事が集中する。
レベルの低い人間は、レベルの高い人間のやっている事を理解すら出来ない。
レベルの高い人間は、共に仕事をするレベルの低い人間に対して、
自分の仕事を理解させるという余計な苦労まで背負い込む。

そんな状態が明らかなのに、両者を同じ待遇で雇い入れるというのは、
どう考えても、レベルの高い側に不公平感を生じさせる。
それでも日本企業が年功序列でやっていけたのは、
採用時点で、ある程度レベルが揃っていたからにすぎない。
ある程度レベルの高い人間は、この理屈はよく解っている。


もちろん中には、旧帝を出て町工場で働くような奇特な人間もいる。
だが、それはそれほど多くないと考えるのが妥当だ。
駅弁と同じ待遇では、優秀な人材はまず来ないだろう。

人材登用に関する物語として、「先ず隗より始めよ」という故事があるが、
あくまで「あいつが優遇されるのだから、自分だったらもっと優遇されるに違いない」
という優秀な人材の思いがあってはじめて成立したことであって、
誰が行っても待遇が変わらないのであれば、どれほどの待遇が必要になるか。
私には見当も付かない。
576実習生さん:2007/01/02(火) 00:40:01 ID:PZglmCFu
俺は能力給は必ずしも反対ではないが
能力給は民間でも”評価が難しいため”あまり上手くいっていないのが現状だ

ただ一つすぐにできると思われるアイディアを挙げると
「小中公立エリート校(受験で選抜)」を作って「小中公立エリート校」の教員の給与を
高くするかたちにすれば公立教員の質を上げることができるのではないかと思う
577実習生さん:2007/01/02(火) 04:04:20 ID:mrIDTGo7
そのレベルの低い人間を大量に雇ったのが、確か昭和40年代だったっけな。
今の50代の教師たちだ。2CHなんかにまず出てこないから、彼らの意見は聞けないだろうが

この時代は教師の給料は恐ろしく低く、だれも優秀な人は教師になろうとしなかった。
しかし都市部では子供はたくさん。学校も教室もどんどん増える。
昭和40年代後半にできた学校ってすごく多い。
このころ教師は大量採用されたわけだ。
文字通り、誰でも良い。教壇に立っていてくれればいい。そういう時代。
当然、質なんか論外ですわいな。頭数だけそろってりゃいいんだからね。

今、問題になっている教師たちってその年齢層が多いよ。
40代後半から50代の人たち。
実際、働いていると、その人たちの仕事までかぶるから頭にくること多い。
更新制度を言い出すのもわからないではない。オレは反対だが。

今そのデモシカであった50代が大量退職の時期を迎えている。
しかし採用のほうは、勤務条件厳しくしているためか採用試験の倍率は低下する一方。
受かって働いても震災1年でやめる人も多い。

歴史は繰り返すというが、このままだとまた昭和40年代からこっちの繰り返しになるな。
578実習生さん:2007/01/02(火) 04:16:42 ID:mrIDTGo7
こんにちの教育界の荒廃は、この50代・・・団塊前後の連中のせいだといっても過言ではあるまい。
こいつらはもともと左がかっていて、群れる性質を持っている。
んで、組合に大量に入ってしまって、もうまっかっか。

上の言うことをまともに聞かず、研修を行いもせずさぼりにさぼる。
管理職になった連中も、もとの能力が低いものだから有効な研修を構成することができない。
いや、優秀なやつがいい研修を考え出しても、下が実行できないし聞く耳持たなかった
というべきかもしれない。

上の年代がそういう状況だから、下の年代を育てることができない。
その状況は今現在でも続いている。初任研の内容を聞くとね。
今でもこの悪循環が続いているということだ。

団塊の世代前後って、優秀な人・比較的マシな人は民間に行き、残ったどうしようもないのが
教育界に吸収されたという構図だったのだろう。
過去の愚を繰り返さないためにはどうすればいいのだろう。

免許の更新でこの状況が変わるとは思えないのだが。
優秀な人材を確保し、どう育てていくのかを考えるべきだと思うのだが。
579実習生さん:2007/01/02(火) 04:29:26 ID:oz6Au1dW
いろいろいわれてるけど先生にもいろんな先生がいるよ。
少なくとも私を受け持った先生の中にも
「こんな人が先生でいいの?」
って思う人もいた。
ていうか誰もがそういう先生にあたったことはあると思う。
横暴な先生、セクハラ先生などは実際にいるよ。
結局いままで学外からみられているという意識は少なかったと思う。特に小中は。
高校にいたっても生徒いじめなど平気でやってる先生もいた。
私のクラスでは同級生がその先生のいじめに耐え切れず学校に来ることができなくなり、
退学していった。
そんな先生が安泰にい続けることができるところなんだよ学校の職員室って。
そういう意味で更新っていいと思うよ。
私としては卒業生なんかにも〜〜先生についての意見を述べさせるのもひとつの手だと思う。
ま、ダメな先生を排除する方法が明確になるってことはいいことだと思うけどな。
それがうやむやだったから指導力不足の先生がのほほんとできたわけだし。
そんな人に税金で給料払ってほしくないだろ?
私は更新制はいいと思うな。

いち国民の意見でした。
580実習生さん:2007/01/02(火) 04:43:33 ID:mrIDTGo7
>>579
更新のところは意見は違うが、言っていることはわかるよ。
ただ、あなたがどうしてそういう先生に当たったのか、
どうしてそんな人間が先生をやっているのかという経緯をまず分かってほしいな。

その上で更新が本当にふさわしくない人間の排除につながるかどうか
よくよくよおーーーく考えてみる必要があると思う。
都道府県においては誰が更新制度を主催するのか??
人事権を握っているのは県教委。しかし実際には各地区単位でやることになるだろうな。

現場からすると、かつて不適格教師だった奴が出世して教育委員会に入り
更新を行う側に回るという茶番にしか見えないのだが。
581実習生さん:2007/01/02(火) 05:17:57 ID:BP5vOiCU
結局、文科省主導だろうが世論の後押しによるものだろうが、
現場を知らない連中が机上の空論で現場をいじろうとするのが改革、
っていうのだけは変わらないわけで……。
582実習生さん:2007/01/02(火) 08:02:30 ID:+dURnNj9
団塊の世代でも、民間人校長として、そして「よのなか科」有名な藤原氏にも言っているが
教員の中で「校長は優秀な人物」という認識がなく、また、教員の現場志向が強く
指導力のある教員が管理職を目指さず、現場で使えない人物が管理職になる傾向が強い
そうなると「生徒(児童)の指導力が優れているから校長になるというわけではない」
そうである以上、現場で校長を中心とした研修体制を取ることには無理がある。
これは、教委を中心としても同じ。指導主事は、その指導力が優れているからなったわけではない。

一方で、「授業の復権」にある守口氏が言っているが
現場主義の教員は、指導力のある人ほど仕事が増え、目先のことに追われるから、
どうしても、教育界の潮流や他での多様な経験が入ってこない傾向が強い。
昔は、これを補正していたのが、教研を始めとする様々な自主研修組織だった。
ところが、これらは組合を背景にしていたものが多く、現在の組織率では機能しなくなってきた。
このあたりに難しさがある。
583実習生さん:2007/01/02(火) 10:48:26 ID:PZglmCFu
>>579
現職が更新できないようだと、ペーパーは壊滅状態になる
「免許の」更新制だからね

現職をクビにするならナンセンスだと思わない?
指導力不足制度強化のほうが遥かに機能するはずだ
584実習生さん:2007/01/02(火) 10:52:36 ID:PZglmCFu
>>580
>人事権を握っているのは県教委

これが一番のガンだろうにな

教員の人事について教員だけを責めて何が変わるのかと
組織ってものをわかってない
585575:2007/01/02(火) 11:37:55 ID:gko+oS9E
優秀な人材は、そうでない人と一緒に仕事をする辛さは、
社会に出る前に既に、骨身にしみている筈だから。

優秀でない人材と無能な人材を、同じ待遇で扱うという場合、
どうしても無能な人材が律速-ボトルネック-になる。
直列に繋げば無能な方のスピードに合わせることになるし、
並列に繋げば優秀な方にばかり負荷がかかる。
たちが悪いのは、接続されている限りは、
無能な方を無視しても、問題を起こしかねないという点だ。

そんな中でやっていくためには、優秀な人材は、
仕事をこなす前に、「無能な人材に合わせる」努力を強いられる事になる。
結果として、優秀な人材がその能力を封じられてしまう。

結局、無能な人材を排除するような形での「労働環境の整備」を考えないと、
優秀な人材はまず入ってこないし、向上もありえない。
586実習生さん:2007/01/02(火) 11:53:26 ID:mrIDTGo7
>>585
ところが、582氏も言っている様に、無能な人材の数が多すぎる。
しかもそれが上層部を覆っているという逆転現象が起きている。
教員を採用する面接官からして、「無能」「役立たず」と言われた退職校長を動員している。
誰かが言っていたように、これらの人間は平気でコネ採用をやる。

582氏が述べている
>教員の中で「校長は優秀な人物」という認識がなく、また、教員の現場志向が強く
>指導力のある教員が管理職を目指さず、現場で使えない人物が管理職になる傾向が強い
>そうなると「生徒(児童)の指導力が優れているから校長になるというわけではない」
>そうである以上、現場で校長を中心とした研修体制を取ることには無理がある。
>これは、教委を中心としても同じ。指導主事は、その指導力が優れているからなったわけではない
という認識は、現場の感覚に合っている。

つまり、下々の無能人間の首をいくら切ったところで、問題は解決しないということ。
問題は無能人間が出世していく教育界のシステムであり、
そのシステムを守り続けた組織のあり方のはずだ。
587実習生さん:2007/01/02(火) 11:54:02 ID:gko+oS9E
タチが悪い事例になると、
無能な人間が、優秀な人間のやっている事を理解できなくて、
優秀な人間を馬鹿呼ばわりするという逆転現象が生じたりする。
「出る杭は打たれる」と言うが、まさにその通りになる。

労働環境において、職場の人間関係は
時には給与待遇より大きなウエイトを占める。
こんな中で、無能な人間と優秀な人間が同じ扱いを受けるとなると、
優秀な人間は逃げ出すしか方法が無い。
588実習生さん:2007/01/02(火) 12:01:54 ID:j4DO237f
良好な人間関係を作るのも重要な仕事の能力のひとつですが何か?
589実習生さん:2007/01/02(火) 12:30:31 ID:mrIDTGo7
逃げ出すしかないか、無能にあわせてヘラヘラと過ごすか
それとも最初からそういう職業は選ばないか。だろうね。

同じ扱いならばまだなんとか我慢もするが、
有能の給料より無能人間の仕事が少なくて給料が多かったりする。
それでいて無能人間の人柄が良いはずもなく、人間関係最悪。
そういう事例はいくつも見てきた。それが校長・教頭だったら手の施しようがない。
「出る杭は打たれる」はたしかに学校現場にぴったりの言葉だ。

学校の場合は、転勤という手段があるから、その学校から逃げ出すのだが
最近はどこに行っても地獄だと言われている。
「まず隗よりはじめよ」は夢物語だね。
590実習生さん:2007/01/02(火) 13:07:18 ID:HUEra4r1
教育再生会議不適格委員も言いたい放題だな。
社会人を採用する場合には、普通免許状持ちあるいは、特別免許状を取った者を
採用するべきだ。
免許状なし社会人に臨時免許状を発行する、しかも乱発するとは前代未聞だな。
民間に勤めながら、苦労して通信で免許状を取った方々の立場はどうなるんだ?
臨免はどういう場合に発行されるものかわかってないね。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対だな。
591実習生さん:2007/01/02(火) 14:26:41 ID:Z0zJiOBQ
教員は根っからニート連中が多いから、「若さ」というのを大切にする。
他の世界での経験や実績なんて鬱陶しい位にしか思っていない。
特に組合教師や団塊教師にはその傾向がある。他の世界から入ってきた連中が自分たちの
居心地の良い世界を変えられるのを異常に畏れている。

仕方ないのにねw
592実習生さん:2007/01/02(火) 14:28:39 ID:Z0zJiOBQ
あっ、それから、今の審議会答申での免許更新制度には反対だね。
甘い。甘すぎる。もっと抜本的な改革内容が必要だ。講義を受けて更新?
冗談じゃない。勤務評定と絡めて契約更新制度と絡めてほしい。
593ペーパーティーチャー:2007/01/02(火) 15:09:25 ID:ZdzSj5HV
>>592
教員免許所持者は現職教員の少なくとも数倍はいますよ.
免許所持者数の統計がみつからない(誰か教えて!)ので正確なことはいえないですが.
教員採用試験の倍率から考えると10倍近い可能性もあります.
免許の更新ということは,その全員を相手にするということです.
非現職は勤務してないのだから,勤務評定も契約更新も直接は絡められませんよ.
幼稚園〜高校+αで学校種も教科も多い.運転免許の種類の比じゃない.しかも数時間の講習で済む運転免許と違って数日以上でしょう.
果たして,非現職教員の免許所持者がどの程度更新に来るのかの予測をしているのかどうか.
更新制度にかかわる予算も人員も,むしろ非現職教員の動向によって決まります.相当程度の労力は非現職教員のために使われることになります.
場合によっては数倍の労力がね.一歩間違うと,時間の余った退職じじばばのカルチャースクール化する危険すらなくはない.
そんなに金余ってるんですか?なんでそんなに回りくどいことをするのでしょうか….現職教員対策に金も予算も集中投入すべきと思うのですが.そうすれば勤務評定や契約更新と直結できますよ.
わたしは教員免許更新制度で教員の質の向上ができるというのは,教員免許保持者=教員という錯覚から導かれているような匂いを感じます.
594実習生さん:2007/01/02(火) 15:37:06 ID:mrIDTGo7
>現職教員対策に金も予算も集中投入すべき
全く同意ですな。
住専のときはいくら公的資金を投入したんでしたっけ。
銀行のときはたしか兆の単位だったような。

教育関係は予算増やしたようだが、それでも住専や銀行と桁が違うでしょうね。
「教育は国家百年の計」とか言って掛け声だけは勇ましいが、
掛け声だけで金を使わないのが教育の世界。

何も教師の給料を増やせというのではない。
例えば35人学級にするとか、教師の学校配置定数の見直しとか
スクールカウンセラーを現在の希望制・一校一週間に一人を常置にするとか
それだけでずいぶん教育環境は改善される。
せめて銀行に投入した半分で良いから、教育にも投入してほしいね。
銀行に総額いくら使ったのかは知らないけど。
595ペーパーティーチャー:2007/01/02(火) 16:05:02 ID:ZdzSj5HV
>>594
まず訂正してお詫びします.
「金も予算も」じゃなくて「金も労力も」でした.
お里が知れるね.


教員ではなく教員免許所持者を相手にする場合,教員養成制度をあっといわれるほどの大変革をする計画が背景にあるなら,意味を持つかも知れませんね.
更新制度を使って,旧制度での免許所持者を根絶やしにすることも可能だから.
その後に新しい種を撒くというのはある意味合理的です.更新要件に合致しない現役も排除してね.
だけど教員養成制度の抜本的大変革というはなしは聞こえてこないんですよね.
596実習生さん:2007/01/02(火) 17:30:15 ID:QfxmcIfM
>>590
教員になるのは、免許を持っている者の特権だから、この既得権を守れ。と言いたいのかな???


質の向上の話だろ。
現役教員が、免許を取るのに苦労してようがしてまいが、そんなの関係ないだろ。
597実習生さん:2007/01/02(火) 17:36:29 ID:+dURnNj9
>>596
そして、質の向上には役に立たないという点で、一致をしているわけだ。
598実習生さん:2007/01/02(火) 18:02:39 ID:mrIDTGo7
話が全く違ってしまうので悪いのだが

あの再生会議の座長のノーベル賞もらった人、塾を廃止にしろって言ったそうだね。
塾よりもゲームやケータイを禁止にすべきだと思うんだけど。
それから、小中学生の夜10時以降の徘徊もね。親同伴でも飲み屋カラオケパチンコ屋は禁止。

「塾禁止」で教育再生だと思っている発想からして現場と相当ズレている。
それとも、オレのところが底辺すぎるのかな?

スレ違いですまん。感想まで。
599実習生さん:2007/01/02(火) 21:08:51 ID:QfxmcIfM
>>598
翌年のノーベル賞受賞者に対して、
「民間人でもノーベル賞が取れるものなんですね」
と言い放った御仁ですから。

多分、この人くらいしか、座長を引き受けたがる人がいなかったのでしょ。
600実習生さん:2007/01/02(火) 21:18:31 ID:j4DO237f
ノーベル賞は見識や人格とは無関係に授与されるからなwww
犯罪者でない奇人変人ぐらいは完全スルーですからwww
601実習生さん:2007/01/02(火) 22:35:27 ID:Z0zJiOBQ
免許更新は原則現職中心。ペーパーは保留だ。
602ペーパーティーチャー:2007/01/03(水) 00:43:51 ID:HafY0Ob2
>>601
おお,そう決まったんですか.
わたしの免許も延命だ.やれやれ.更新講習受講はきびしかったんで.
だけど,だったらなんで免許更新なんだろうと改めて思うよ.
だって,現職だけなら,ただの講習・研修と勤務評価・査定でしょう.
なんで免許が出てくるのかわからんですよ.
現職教員は免許所持者の数分の1以下なんだからさ.
603実習生さん:2007/01/03(水) 07:29:38 ID:YlLSXmpX
>>602
大学とかの少子化対策でしょ。法曹大学院と同じ、もっともらしい理由をつけてカネを取る。
604実習生さん:2007/01/03(水) 08:02:19 ID:eBzN8BL8
なんで免許なのか。
運輸族が自動車免許の更新や車検制度でしこたま天下り先を作っているのを見習って
文教族が天下り先を作ろうとしているのではないだろうか。
もともと文教族ってのは予算もケチられ、役所の中では下っ端扱いだというから。
これをチャンスに勢力拡大を図っているのではないだろうか。

これまでの教育政策を振り返ってみても、
真剣に教育のことを心配しているとはとても思えない。
605実習生さん:2007/01/03(水) 08:10:20 ID:eBzN8BL8
自動車関連では、「安全性が大事なんです」って安全を錦の御旗にされると、もう反対できなくなる。

教育でも、「教育は国家百年の計。教師の資質向上は大切です」って言われると
それはその通りなんだから、だれも反対はしないよな。
大多数の国民は、教師なんかろくに仕事もしないくせに高い給料もらって、って思っている。

免許更新に反対すると、「あいつはアカ」だの
「無能だから落とされるのが嫌なんだろう」だの言われる。

国民の大多数が賛成。反対は現場サイドだけ。
効果のほどは?
金と労力を投入する割には、効果はサッパリ。かえって悪くなるんじゃないかな?

結局喜ぶのは文教族の役人と政治家だけ。
606実習生さん:2007/01/03(水) 08:18:47 ID:YlLSXmpX
しかし、その効果が科学的に分析されないまま巨額の予算が・・・・。
まあ社会科学だからある程度はしかたないにせよ、あまりにズサン。
607実習生さん:2007/01/03(水) 11:20:01 ID:hu+Vb2i8
現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな
608実習生さん:2007/01/03(水) 11:24:38 ID:u3kHdBib
現実問題、休業中も補習がびっしりで休めないのに
免許更新なんかが入ったらパニックだ
609御手洗:2007/01/03(水) 11:32:37 ID:0Pd5xkyx
そんなことより、ちょいと聞いてくれよ、>>1よ。スレッドとはあんまり関係ないんだけどさ。
一昨日、2chのニュー速+に行ったんです。ニュー速+。
そしたらなんかネラーがめちゃくちゃいっぱい書き込んでいるです。
で、よく見たらなんか「奥田氏ね」とか「経団連自民は売国奴」「安倍は終わった」とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、WCEや外資献金規制撤廃如きで普段関心のないことに能書きたれてんじゃねーよ、ボケが。WCEだよ、WCE。
なんか「あけおめ」とか書いている香具師がいるし。年明け早々ニュー速+か。おめでてーな。
「企業献金禁止汁」とか「派遣が車買えるわけねーだろ」とか書いてるの。もう見てらんない。
お前らな、構造改革の中身も知らずに自民支持しておきながら今頃喚くんじゃない。
ニュー速+ってのはな、構造改革マンセーの書き込みをしているべきなんだよ。
自民を批判する奴を「サヨク氏ね」「工作員乙」と罵っている、
非生産的な書き込みで充満している、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。厨房は、すっこんでろ。
で、やっと、「靖国・郵政につられた正社員・派遣・契約・フリーター・ニート乙w」と書き込んだら
後のレスの奴が、自民擁護の書き込みに対して「チーム施工乙」とか書いてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「チーム施工乙」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。何が、「チーム施工乙」だ。
お前は以前「自己責任」「構造改革進めろ」と書いてたんじゃないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、小泉劇場で思考停止して書いていただけちゃうんかと。
ニュー速+通の俺から言わせてもらえば今、ニュー速+通の間での最新流行はやっぱり、
「B層、愛国ネラーはまた自民に入れるんだからガタガタ言うんじゃない」、これだね。
「今の日本は帝政ローマ末期社会に類似してね?」、これが通の書き方。
類似ってのは富の一極集中・増税。そん代わり中間層没落・労働力が減少、これ。
で、不法外国人の流入、それに治安悪化。これ最強。
しかしこれが続くと格差の固定化・社会の南米化という、希望格差社会の到来。負け組にはお薦め出来ない。
まあお前らネラーは、また靖国参拝公務員叩きにつられて自民に投票しなさいってこった。
610実習生さん:2007/01/03(水) 11:38:17 ID:eBzN8BL8
努力は買うが、吉野屋コピペの真似にしてはわかりづらい。
やっぱオリジナルには遥か及ばないなあ。
もっちょっとがんばって作り直してよ。
教育板バージョンでさ。
611実習生さん:2007/01/03(水) 12:57:25 ID:XkeD7WI2
ご存じだろか?文科省の天下り先は、文科省の人員よりも多いのです。
免許更新も要するに、更新料をとれるようにして財源を確保しよう。
これですよ。目的はね。教育の「き」も考えていない。学力不足をうんだ
寺脇はどこの役人だったけ?当時たかだか課長だったんだね。
この簾中、非も認めない。責任も取らない。で、先生達には「愛国心」強要である。
これで、先生になりたがる人が増えるか?
「いじめ黙認」懲戒処分? どんな時が黙認か示せ! 
612実習生さん:2007/01/03(水) 12:58:52 ID:XkeD7WI2
↑ 「連中」の誤りでした。失礼します。
613実習生さん:2007/01/03(水) 14:07:29 ID:eBzN8BL8
えっ。そうなの?香辛料って盗られるのか??信じられん。ひどすぎる。

>非も認めない。責任も取らない

太平洋戦争からこっち、日本の伝統になっているね。
オレは文科省のことを「大本営」と呼んでいるよ。
614実習生さん:2007/01/03(水) 14:11:28 ID:eBzN8BL8
大本営も、負けを決して認めなかった。
負けても責任を取らなかった。
上層部はお互いにお互いをかばいあった。
最前線の兵士を生還できない作戦に参加させて平気だった。
精神論が横行し、竹やりでB29を落とそうとした。

今の教育界、形が違うだけ。本質は変わっていない。
615実習生さん:2007/01/03(水) 14:14:41 ID:6LwxffBK
更新料は自腹か、無料(税金投入)かまだわからない
大学で講義を受けるかたちらしいから交通費はおそらく自腹になるだろう
どこの大学かもまだわからないから人によっては宿泊費もかかる可能性もある
616実習生さん:2007/01/03(水) 14:59:20 ID:wAe2JW+j
こりゃ免許制度抜本改革および法律改正で特別法案を作り、「法の不遡及」を「可塑及」にしてもらわんといけんな。
617実習生さん:2007/01/03(水) 16:03:40 ID:bijglgM/
「法の不遡及」って何だ?

旧法での免許や認可が、改正によって根拠を失って失効し、新しいものに切り替えられるってだけだろ?
そんなの、世間では日常的にある事じゃないか。

それとも、今の教員免許は「そのまま」にしておいて、新しい制度では「現行の教員免許は不要」だとでもすればいいのか?
それなら、今の免許は、死ぬまで有効だぞ。
618実習生さん:2007/01/03(水) 16:09:46 ID:6LwxffBK
わからないならググッて調べてこいよ
619実習生さん:2007/01/03(水) 16:29:38 ID:HTGsHC4j
>>617
「法の不遡及」は、この問題には関係ないので、気にしなくて良いです。
620実習生さん:2007/01/03(水) 17:42:07 ID:i3oVzjUm
現職教員は、多分、出張扱いで、研修を受けることになるだろう。
教科『情報』の研修と同じだ。
ただし、免許の申請料は自腹だ。

免許は個人の財産だから、公費を出せないというのが理由。

だったら、生徒に資格を取らせるために、教師が講習会を開くのも
おかしな話。
資格が欲しければ、自分で専門学校なり、塾なりに、自腹で行ってと
いうことになる。
621実習生さん:2007/01/03(水) 20:22:35 ID:eBzN8BL8
免許の申請料って、免許ごとなのかな。
小中高各1000円、特学司書500円とかだと、免許持っていればいるほど自腹切ることになる。
だったら、司書なんか持っていると仕事増えるだけだし、
いらねーやって更新しなくても許されるのかな。

これはやっぱり文教族の陰謀だな。
622:実名攻撃大好きKITTY::2007/01/03(水) 23:10:37 ID:u0i5TaLs
なぜ、免許更新料が取られることが想定できるかというと、教員にならなかった
人で会社勤めのような人が更新するとなると、こういう人も無料で事務
手続きをしていると人件費、郵送費等が馬鹿にならない。そこで、これを根拠にパスポー
トと同じように2000円位の更新料を取る。で、更新出来ない人には、
不服審査料、例えば5000円を審査会の人件費と言ってちゃっかり徴収。
講習料3万円。講師料がかかる、ということで徴収。つまり金、金、金である。
この国はまたいつか来た誤った道を間違いなく歩む。
 教師を国家に殉ずる人間だけに純化しょうである。教委、文科省だけに
目が向く「ヒラメ」教師だけの学校。そう、警察、自衛隊組織になる可能性
大。
「オス、主任、生徒指導ただいま終了しました、自分はこれから国語の
 授業に征って参ります。昨日医者が無理するなと言ってましたが、自分は
 倒れてでも主任の為に仕事を全うします。失礼しました。ぅす」
 
 こんなやりとりが職員室であちらこちらでやる日もそう遠くない。
 親睦会も、下手に出ないと「協調性なし」で、指導力不足。
 いやだいやだ。この国は北朝鮮とどこが違うの?
623実習生さん:2007/01/03(水) 23:20:36 ID:i3oVzjUm
免許更新料は、2500円くらいかな。
問題は講習費。
講習は、認定大学が行うことになるから、おまけはなし。
30時間だろ。15万円くらいはかかるんじゃないの?
それから、大学の日程に合わせなければならないのと、現職教員の
休みやすい夏休み期間の7月下旬〜8月で、一気に行われることが
予想される。
この期間に、社会人は休暇を取って、費用自腹で受けるということになる。
非教員社会人が、いったい、どのくらい更新講習を受けるというのか。
624実習生さん:2007/01/03(水) 23:43:01 ID:6LwxffBK
>>623
それくらいかかるだろうな
でもそれを自腹で払わせるようなら日本の教育はお終いだな
625実習生さん:2007/01/03(水) 23:53:41 ID:YlLSXmpX
まず更新制度自体がマジで不要なんだからw
あほ教師を辞めさせたいならもって別の手段があるだろうに。
626実習生さん:2007/01/04(木) 03:36:50 ID:mqPRBkeS
現職教師の講習料は、教育委員会が出すことになるだろう。
しかも、出張扱いだから、交通費も出る。

もし、講習料を出さないということになったら、それは仕事でないから
出さないということになるだろうから、当然、年休や、年休がない
場合は欠勤で受講せざるを得なくなるだろう。

そこまで教師に負担をかけるのは、常識的に無理なんじゃないのかな。

627実習生さん:2007/01/04(木) 03:44:01 ID:IhbhoyRh
常識が通用しないから怖い・・・
いや、常識ってものが崩壊してきてるわけか
それを望む人々がいる
望むってことはそうなると儲かるってことだなw
628実習生さん:2007/01/04(木) 03:50:40 ID:mqPRBkeS
儲かるというより、教師に対する嫌がらせがメインだろうな。

教師が講習料を払わされるということは、非教師の社会人免許保持者は、
完全に自腹だろうな。
629実習生さん:2007/01/04(木) 04:50:06 ID:aM9ENy+Z
新年早々、なんという暗い話題だ。やる気をなくす。
教育界で何か明るいニュースはないのか。

630実習生さん:2007/01/04(木) 07:03:36 ID:aM9ENy+Z
講習料が15万?高い。高すぎる。でも、1時間5千円の計算なのか?
しかしそれは大学の先生方のフトコロに入る金じゃあない。吸い上げられる金だろう。

そうすると、大学の先生方だって、ほとんどタダ働きのようなもので
きっとイヤイヤ行う仕事となるに違いない。
受けるほうは金払って冗談じゃねえやって思いながら受け
やる側もタダ働きでやってられっかって思いながらやる。

結局更新制度は文教族が高笑いするだけの代物でしかないってことか。
631実習生さん:2007/01/04(木) 08:34:56 ID:g38LsM0w
>>616
法の不遡及ってのは、あんた、もっぱら刑法上の話。
あるいは、他法でも個人に直接に罰金やら禁固を科す場合に
適用される考え方。
技術関連の行政法分野にはほとんど関係ないだろ。

素人が耳学問であれこれ言うから話がややこしくなるわな。

結論的に言えば、教員免許法を改正しても全くの無問題。
632実習生さん:2007/01/04(木) 11:20:51 ID:Ym1ie9tI
経過措置は採られるんじゃないでしょうかね。
教育職員検定の場合は微妙です。
平成10年改正法のときは、他教科取得に期限がありました。
また、今回改正の特殊支援教育の教育職員検定での免許取得では
「改正法の施行前に修得した単位数を新免許状の授与を受けるために
必要な単位数に合算することができる」とされており、免許にしておかないと
不利益を受けるようです。
(別表第1での取得には経過処置があります)

だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな

633実習生さん:2007/01/04(木) 12:05:54 ID:3y5LLi1p
>>616
他の資格類と同じく、旧法下で免許を取得した事実は残るだろ。
ただ、免許を持つ事による特権が変わる・無くなるだけの話。

新しく制定した法律で、過去の行為を問うことが出来ないというだけであって、
一度、許認可を与えたら、永久に既得権として保護しなければいけないなら、年金も保険も何もいじれないし、そんな概念は無い。
634実習生さん:2007/01/04(木) 12:12:30 ID:hwN2vw3t
免許、免許って講習とクイズにパスした先生に教えられる生徒は悲惨だなw
資格や役職だけで上手く世の中が回るなら社会主義国家は繁栄してたのよ。

資格が必要ないとは言わないけれど、教える能力での競争がほとんどない
教員社会はダメなのよ。
635実習生さん:2007/01/04(木) 12:21:29 ID:aM9ENy+Z
細かいことは分からんが
本当に更新料や講習代はかかるのか?

更新によって教員の資質が向上するとは思えない。
教える側も教わる側も、嫌々仕方なくやることになるだろうから。

不適格教師の排除だって、更新制度が定着する前に、団塊世代は大量退職。
新採は、質の低い人々を雇う羽目になって、結局機能しないだろう。

再生会議の目玉がほしいなら
学校は全部民営化。
落第制度導入。
馬鹿親の収容所を作って親の教育を行う。
ぐらいのことを言ってみろ。
636実習生さん:2007/01/04(木) 12:25:27 ID:3y5LLi1p
民間人登用なんて話もあるけど、免許制度をいまのまま放置して民間人をわずかに入れても、教員カースト制の概念が染み付いている教育現場は、何も変わらない。

連中の頭の中は、
現場教員>>>講師>>>>>民間人
だから。
637実習生さん:2007/01/04(木) 12:30:20 ID:CnnOQxY+
>>635
ペーパーを含めるとのことだから自腹はあり得る
638実習生さん:2007/01/04(木) 15:28:26 ID:aM9ENy+Z
更新なんかやめて、いっそ学校を全部民営化にしたらいい。
そうすりゃ、不適格な学校・教師は自然淘汰されていくよ。
ただし、代償は高いぜー。授業料は年間一人当たり50万はかかるだろうな。
中学行くともっとかな?

教育の質の向上とか低脳教師排除とか世間知らずとかほざいている場合ではなくなる。
教師にとってもきついだろうが、それ以上に子持ち世帯は大打撃。
子供3人で教育費年間150万。その上習い事なんかさせたら大変だ。
このペースだと大学まで一人いくらかかることになる??

授業料払わないと即退学。いいなー。続々退学だな。DQN親子は。
DQN子供や親も自然淘汰。障害もちのお子様は普通学校入学お断り。
民営化後の学校は、比較的しつけの良いおぼっちゃま・おじょうちゃまだけとなる。
必然的に学級経営や教科指導はやりやすくなり、
多少腕前が落ちる教師でもなんとかできるようになる。

こう考えていくと、更新制度なんか必要ないな。

639実習生さん:2007/01/04(木) 16:10:52 ID:3y5LLi1p
>>638
年間50万?
それくらい普通に「塾」に貢いでるだろ?
何百万ならともかく。

教育費を国が出さない代わりに、税金下げてくれたら、むしろ家計にプラスだろうし。
640実習生さん:2007/01/04(木) 16:18:06 ID:aM9ENy+Z
>>639
わかってないなー。
例えば私立進学校に行っても、塾通いしなきゃ受からない時代だよ。
50万ってのは最低ラインで、私立でその金額はあまりないだろうな。
補修が充実して塾に行く必要もなく設備も良い学校はヒトケタ上。

税金下げると思うか?この財政破綻状況で。
641実習生さん:2007/01/04(木) 16:34:22 ID:IhbhoyRh
すると授業料・教育費を稼ぐために両親共働きで自宅で子供と交流する時間が更に短くなり、
余暇を持て余し、コミュニケーション力の十分に育っていない子供が育ち、寂しさから心と行動は荒れ、
それらの躾も含めて学校側に全て依存し、学費はますます上がり、、、
所謂悪循環
642実習生さん:2007/01/04(木) 16:47:08 ID:ax/w1Uum
職業に貴賎なしとゆう言葉があるけど
教員は賎だよ。そのくせ世間体はいいから変人教師が増えるんだな
643実習生さん:2007/01/04(木) 18:18:08 ID:WViTI9pL
>>640
企業は大幅減税を実行するようですね。
644実習生さん:2007/01/04(木) 18:30:04 ID:IhbhoyRh
>>642
> 職業に貴賎なしとゆう言葉があるけど

それを言いつつ、教師は教員助手や非常勤、新任、僻地校からの転任者を見下すんだよね♪
確かに、賎しい人もいる
645実習生さん:2007/01/05(金) 13:31:59 ID:Elr2ASdw
教育再生会議(野依良治座長)が21日の総会で提示した第1次報告の原案には、教育委員会の
見直しや不適格教員の排除などの具体策がほとんど盛り込まれなかった。原案の作成は「実現可能性」を重視する
事務局が主導したものだが、「独自色」にこだわる有識者委員は「我々の意見が反映されていない」と猛反発。

「まるでヒトラーのようだ。事務局の案と私たちの言っていることが全然違う」

 劇団四季の代表である浅利慶太氏は総会後、吐き捨てるように言い、首相官邸を後にした。原案作成が、官僚中心
の事務局の「独裁」で決められたとの受け止めで、不満が収まらない
国の政府からこれなのだから指導不足教員制度も教員免許後進制度もみんな廃止だ
646実習生さん:2007/01/05(金) 17:09:35 ID:vJg7ouqb
>>636
なんかオレの感覚と逆だな。

民間人>>>塾講師>>>>>現場教員

教員(主に公務員)達と接すると社会常識のなさにビビる。
こんなあほが子供を育ててるかと思うをゾッとする。

学校社会から出たことがないから仕方ないと思う。
学校って子供には競争をさせるが教える側は社会主義のままだからね。
そりゃ進歩しないよ。
647実習生さん:2007/01/05(金) 17:22:44 ID:KpBx+2u6
講師って塾講師のことじゃないだろ
648実習生さん:2007/01/05(金) 17:47:21 ID:vJg7ouqb
まあ、そうなんだけどさ・・・。
649実習生さん:2007/01/05(金) 19:28:10 ID:p2LkH523
>>646
×社会常識
○ビジネスマナー

じゃないのか?
別に子供育てるのにビジネスマナーはいらないんじゃないの?
学校っていうのはビジネスマン育てるところじゃないんだからさ。
サラリーマンたちの「俺たちこそが社会人だ」という自意識過剰ぶりはどうにかならんかね。
650実習生さん:2007/01/05(金) 22:48:28 ID:vJg7ouqb
>>649
あえていえば
×社会常識
×ビジネスマナー

かな。別にビジネスマナーはいらないでしょ。期待もしてないし。
651実習生さん:2007/01/05(金) 23:12:09 ID:p2LkH523
ビジネスマナーに入らないような社会常識がない、と。
それは具体的に聞いてみたいな。
652実習生さん:2007/01/05(金) 23:23:15 ID:KpBx+2u6
学校で学ぶべきは、企業・サラリーマンの社会ではないんだよ

もちろん企業社会もあるけれど、
国や地方の政治に参加し社会を作る市民・公民として学ぶ社会
家庭を経営していく主体として学ぶ社会
この二つが先であって、企業社会は優先順位が下
653実習生さん:2007/01/05(金) 23:48:20 ID:p2LkH523
>>652に同意。で、vJg7ouqbは

>国や地方の政治に参加し社会を作る市民・公民として学ぶ社会
>家庭を経営していく主体として学ぶ社会

こういう常識も教師にはないと言いたいんだろうから、是非詳しく聞いてみたい。
地域と関わりながら教育活動していかなきゃならん今の学校が学校社会から
出たことないというのもよくわからんしな。
654実習生さん:2007/01/05(金) 23:50:00 ID:9UW7dFrr
>>652のように考えているのかどうか知らないが、教員は、自分達は一段(以上?)上にいて、民間人は下だと思っているようだ。

>>652の考えがその通りだとすると、平安時代の貴族の思考回路(実際に自分の手を汚して生計を立てている人/今で言う一次二次産業従事者=わろき人=身分の低い人)みたいなもんだな。
655実習生さん:2007/01/05(金) 23:55:45 ID:KpBx+2u6
上か下かなんて君しか言ってないだろうに
どのレスからも、教師は上で民間は下なんてのは読み取れないよ
ってか俺も教師じゃないし
656実習生さん :2007/01/06(土) 02:26:33 ID:P1XKLLYx

現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
657実習生さん:2007/01/06(土) 04:29:49 ID:R63tmnax
教師を馬鹿にするのは結構。
どうせ、馬鹿にされるような存在だろうさ。

だったら、馬鹿にできないような人材がなぜ教育界に来ないのか、
そこんところを説明してもらいたいものだな。

どうなの?教師は世間知らずだと思っている諸君。
世間を良く知っている奴を雇えばいいじゃないか。
なぜ世間を良く知っている君たちは教師にならないんだい?
説明してくれよ。
658実習生さん:2007/01/06(土) 06:57:15 ID:c5Vlwy4S
>>656
もう、頭がおかしくなりそうなほど、バカの一つ覚えのように
繰り返しコピペしてるけど

「法の不遡及」は、この問題とは無関係。

659実習生さん:2007/01/06(土) 10:24:57 ID:Eg7oaQTc
結局具体的なものは示されないのか
660実習生さん:2007/01/06(土) 11:20:47 ID:w0XkQmhp
やっぱり、基礎免は小免を取った方がいいんですねぇ。。
小免を取るとなると、通信で佛大にしようと思っていますが、通信は難しいとか・・
レポート提出に追われ採用試験の勉強ができるのかも心配です。
すべては、自分しだいなのはわかっているのですが・・
佛大通信のこと知っている方がおられたら真相を教えてください!

私的には、大学出てから免許を取ることになるので、何がなんでも2年で免許を取りきりたいと思っています。
これ以上親には迷惑かけたくもないし、とりあえず、免許取得後は非常勤でもいいから働きたいと思っています。
そのため、2年で確実に取得できる方法を探しています。
こんな考えって、逃げ腰でしょうか・・?
だから指導不足教員制度も教員免許後進制度もみんな廃止だ

661実習生さん:2007/01/06(土) 12:05:52 ID:QA2zRVA+
>だったら、馬鹿にできないような人材がなぜ教育界に来ないのか、
>そこんところを説明してもらいたいものだな。
一部の私学を除き優秀な人材でも「教員免許取得→採用試験」というハードルと
後の時間拘束に比べ得られる収入や社会的評価が小さく、それに対し
無能教員にはその能力に対して見返りが大きいから、現教員の既得権益防衛が
有効に機能している。

662実習生さん:2007/01/06(土) 12:12:49 ID:Eg7oaQTc
免許更新制はむしろハードルを上げてるじゃん
教員免許なんて単なる教職研修でしかなかったのに
663実習生さん:2007/01/06(土) 13:06:16 ID:QA2zRVA+
ですね。
主義主張のない微妙に無能な教員にとっては外部からの有能な
人材の参入障壁を高くして、更新を行う大学は確実な収入が
得られる一石二鳥の政策。

平均的教員にとっては手間が増えるだけ。
競争化に逆行した高コスト、新規参入阻害の制度。
664実習生さん:2007/01/06(土) 13:55:45 ID:m9HWKJYL
この野郎と思わせたい現職の団塊50代は無事に定年退職していき、
これから教師になろう若者が不利益を被る。

教員免許更新制は、現職50代の教員だけを1年ごとの更新制にし、
更新できなければ免許取り消し→分限免職にすればいいんだよ。

今の学校の低落や不祥事は、団塊50代の責任なんだから。
665実習生さん:2007/01/06(土) 14:00:27 ID:f+tP4y7n
スレチは承知なんですが、高卒なのに何も資格が無いってありえますか?
666実習生さん:2007/01/06(土) 14:05:50 ID:Eg7oaQTc
>>665
あり得ない
小学校と中学校と高等学校の卒業した資格を持っている
667実習生さん:2007/01/06(土) 14:08:35 ID:f+tP4y7n
>>166ありがとうございます。
じゃなくて、それはもちろんあるんですが、履歴書に書けるような資格が無くてもありえますか?
668実習生さん:2007/01/06(土) 14:14:58 ID:Eg7oaQTc
>>667
何があり得るのか書いてもらわないと わからない
669実習生さん:2007/01/06(土) 14:20:22 ID:f+tP4y7n
進級、卒業はありえますか?
670実習生さん:2007/01/06(土) 14:24:33 ID:Eg7oaQTc
高卒なんじゃないのかよ 意味がわからん
進学なら、大学でも短大でも専門学校でも可能
もちろん社会に出て働くことも高校にもう一度行くことも可能
671実習生さん:2007/01/06(土) 14:28:45 ID:f+tP4y7n
履歴書に、高卒なのに資格を何も書いてない子がいたので気になって…
ありがとうございました。
672実習生さん:2007/01/06(土) 14:30:38 ID:m9HWKJYL
資格欄に『高卒』って書くの?
バカじゃないのか。
673実習生さん:2007/01/06(土) 14:31:35 ID:Eg7oaQTc
別に珍しくはない
俺も英検しか持っていなかった
674実習生さん:2007/01/06(土) 14:50:44 ID:zOyK6yKF
高卒は学歴で、資格ではない。
675実習生さん:2007/01/06(土) 15:32:01 ID:f+tP4y7n
>>671学歴は高卒なのに、資格欄に運転免許しか書いてなかったので、検定や資格取らなくても進級卒業出来るのかと気になりました。
★★よう、基本法成立だってよ、涙が出るほど嬉しいだろ!”ヤラセ”の好きなヒキ左翼たんw★★
 

      ∧  ∧
      |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |     タウンミーティングもひどかったね
      ``ー――‐''"    |      市民団体って名乗っておきながら
      ./         . | |       中身は極左過激派の”ヤラセ”と”いじめ”・・・
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |   ★左翼って”ヤラセ”ばかりしてる★
     !、          /
      ヽ、        / 、 だから改正教育基本法が成立しちゃうんだね
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、   ★★祝い 改正教育基本法成立 ★★
       (__(__|     ヽ、ニ三

677実習生さん:2007/01/06(土) 17:21:33 ID:MjsF4h0Y
↑これがネットウヨ
政治家以上に自浄能力なし
678実習生さん:2007/01/06(土) 18:21:46 ID:MjsF4h0Y
20 名前:■■よう、基本法成立だってよ、涙が出るほど嬉しいだろ■ :06/12/28(木) 19:20:25
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


23 名前:名無しさん@ピンキー :2006/12/28(木) 20:07:57
>>20
間違えた。。。名前は忘れてください

顔から火が出るほど恥ずかすいです。



三島由紀夫みたいな真性ホモだな
右翼には多いのか?
679実習生さん:2007/01/06(土) 20:11:10 ID:c5Vlwy4S
とりあえず、675が「商業高校か工業高校」あるいは、専門学校しか出ていない
あるいは、中卒ということはわかった。
680実習生さん:2007/01/06(土) 20:50:06 ID:LIK6Rmfo
>>657
上の方にも書いたが、
基本的に、優秀な人間は、馬鹿と一緒に仕事はしたくないんだよ。
プライドとかそういう事ではなくて、
馬鹿と優秀が共同で仕事をした場合、優秀な人間の方が負担が大きい。

単純に優秀な人間の仕事量が増えるだけでなく、
馬鹿な人間に対する説明やフォローまでしないといけない。
馬鹿な人間には、優秀な人間の思考が理解できないから、
下手をすると、仕事よりも仕事内容の説明に労力を使う事になる。
物理的にも精神的にも、本来の仕事以外の部分で、かなりの負担になる。
コミュニケーション自体が成り立たない事も少なくない。
これは、優秀な人間は、社会に出る前に既に、
学生生活などで十二分に経験してしまっている。

つまり、同僚や先輩が馬鹿ばっかりの職場ってのは、
優秀な人間にとっては「最悪の労働環境」だって事だ。

現に、”優秀な社員が揃っています”というのは、
採用活動なんかでも、企業の重要なPRポイントになっている。
一流企業並の待遇を用意したところで、
馬鹿と一緒くたに扱われるような職場に行きたがるような
優秀な人間は、そうはいないだろう。
681実習生さん:2007/01/06(土) 20:54:55 ID:c5Vlwy4S
>>680
一生懸命書いたのはほんと、ご苦労様なんだけどさ
「本当に優秀な人間」なんて、世の中にカンマのあと、
0が5〜6個付いた1の%以下なんだよな。

そういう人間にとって、回りに会わせて働くなんて
生まれてから、ごく当たり前の行為だから、別に今さら負担とは思わないわけ。
「優秀な人間」だけの会社なんて無いしね。

君が思い描いているのは、あくまでも「自分が優秀だとうぬぼれているが中身は大したことない人間」
の一般論だね。

ちなみに、セールストークにしても
>優秀な社員が揃っています
これを本気にするのは、披露宴で「才媛」「優秀」という言葉を信じる人ね。
682実習生さん:2007/01/07(日) 06:26:40 ID:WyW3RZnB
コンマ何%の本当に優秀な人間が、馬鹿にレベルを合わせて働く?
馬鹿な事を言うなよ。それこそ誇大妄想だろ。

「馬鹿ばかりの職場で、馬鹿に合わせて働いてます」
なんてのは、自分の実力では上のレベルでやっていけない連中の言うことだ。
他へ行っても勝ち抜く能力の無い、お山の大将の言うこと。
優秀な奴が、馬鹿と同じ待遇に甘んじる理由が無い。

もし仮に、優秀な連中が、馬鹿にレベルを合わせていると本気で思うなら、
労働環境を改善しないと、人材をごみ箱に捨てているようなもんだぞ?
683実習生さん:2007/01/07(日) 07:56:54 ID:t96WIxQT
680の理屈は良くわからんな。
優秀な人間は、バカと一緒くたに扱われる職場に行きたくない?って趣旨なのか?

バカと一緒くたに扱われない職場なんてあんのか?
優秀を自負する人間がいぱーい集まっていて (ゲゲーやな職場)
お互いに「いやー○○君は優秀だねえ」「あなた様こそ仕事ができますな」
ってお互いに褒め称えあっている職場かい?

仮に優秀人間が集まっている職場があるとしても
その中でさらに優劣があるだろうから、劣の地位の奴は馬鹿にされることになる。
「バカといっしょに仕事はできねえ」って言われるのだろう。
せいぜいそれが680の末路だ。
684実習生さん:2007/01/07(日) 09:41:43 ID:XziWftcd
>>682
1優秀な人材   =与えられた環境の中でベストの仕事をする
2ニセ優秀な人材 =与えられた環境でそれなりに仕事をする
3自我肥大した人材=人並みの仕事もできず、できないのは回りのせいだと思う。

君は、この3に該当しているだけだよ。
685生徒1:2007/01/07(日) 09:57:58 ID:Fyh3RwYl
優秀とかバカどうのこうのじゃなくでみんな優秀にしようとしろよ。バガ教師
686実習生さん:2007/01/07(日) 10:07:20 ID:XziWftcd
>>>685
常識外れな意見だね。
687実習生さん:2007/01/07(日) 10:31:22 ID:5mbtvj9d
今日は大阪BKCホールの成人式に出席するのであとはみなさんで盛り上げてください
688実習生さん:2007/01/07(日) 11:13:47 ID:UwhSit4I
厨に反応するなよ
2ちゃん耐性の低い板だな
689実習生さん:2007/01/07(日) 14:28:40 ID:WyW3RZnB
年俸が下がっても、海外のプロに行きたがるスポーツ選手は沢山いる。
スポーツくらいしか解らないだろうから、スポーツに例えるが、仕事の世界でも同じ。
コンマ%の優秀な人材なら、自力で労働環境を選ぶ。それだけの能力がある。


優秀な人材が労働環境を選ばない???
じゃ、給料を下げたら優秀な人材が来なくなる、なんて、馬鹿げた意見も言うなよ。
690実習生さん:2007/01/07(日) 17:05:44 ID:XziWftcd
>>689

同じ行くなら待遇が良い方に行くというのと
労働環境を選ばないというのは「全く別の問題」なんだが。

おまけに、優秀な人材を説明するのに
「プロスポーツ選手」か…

まあ、トンチンカンな人間もいるってこったな。
691実習生さん:2007/01/07(日) 17:29:58 ID:vl77e5en
「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。 攻撃されるぞと
恐怖をあおり、平和主義者の奴らには  愛国心がなく、国を危険に晒していると
非難しておけばいい。 このやり方は、どこの国でもうまくいく」

 ナチス ドイツ国家元帥ヘルマン・ゲーリング
692実習生さん:2007/01/07(日) 17:35:22 ID:f26rmNtU
優秀な人間は給料選ぶよ。当たり前。
693実習生さん:2007/01/07(日) 18:29:44 ID:t96WIxQT
年俸が下がっても海外のプロに行くスポーツ選手は

たくさん

いるんだってさ。

年俸下がっていくプロたくさんって、4人ぐらいか?
689の数え方は、いち、にい、さん・・・あとはたくさん、たくさん
だな。

694実習生さん:2007/01/07(日) 18:40:09 ID:WyW3RZnB
優秀な人間が、給料の絶対額だけで仕事を選ぶと思うのか?
ノーベル賞の田中さんは馬鹿ってか。
695実習生さん:2007/01/07(日) 19:04:24 ID:XziWftcd
>>693
激しく笑いました。

>>694
給料の絶対額「だけ」なんて、どこに書いてあるのかなあ。
696実習生さん:2007/01/07(日) 19:21:02 ID:t96WIxQT
>優秀な人間が、給料の絶対額だけで仕事を選ぶと思うのか?

選ぶと思うね。一般論として。
田中さんの事例は、特殊な場合でしょ。

あんたってあくまでも特殊事例を一般化して自己を正当化したい人なんだね。
697実習生さん:2007/01/07(日) 19:23:15 ID:XziWftcd
ちなみに、田中さんは業界大手の「島津製作所」の社員だった。
東北大卒の研究職としては条件は良い方だがね。
698実習生さん:2007/01/07(日) 19:37:19 ID:hIJsN2QI
>>694
田中さんは田舎のDQN公立高校から地方のDQN大学だろw
馬鹿じゃんw
699実習生さん:2007/01/07(日) 20:11:57 ID:XziWftcd
>>698
すごいな。
東北大を「地方のDQN大学」だなんて…
700実習生さん:2007/01/07(日) 20:26:04 ID:SadyOf1f
う〜んお金より志を選ぶ一流の人は割りといるけどねえ。
そして、そこでまた一流になって金が入ってくるのが一流の人の不思議。
701実習生さん:2007/01/07(日) 20:31:13 ID:UwhSit4I
>>700
業種によるだろう

とりあえず既に深刻な人材不足である小学校はもうギリギリの倍率
小学校は6学年で教員の数も最も必要なのだがとにかく不人気
702実習生さん:2007/01/07(日) 20:45:11 ID:t96WIxQT
>>701
そうだね。だから再生会議で免許更新なんて抜かしている連中は現場の危機が分かっていないバカやつらだ。
しかも5年後との更新だと??
ますます人が来なくなる。本当にデモシカだけの世界になっちまう。
30年前にそういう時代を味わっているはずだ。

だから、待遇良くしなきゃダメだよって言っている。
一般的に、労働待遇と能力は比例するだうからな。
703実習生さん:2007/01/07(日) 22:32:38 ID:SadyOf1f
ひとつ質問なんだが、もし給与を上げる代わりにある種の評価・選抜制度を
強く実施して現場で働いている人を徐々に入れ替えられて自らがあぶれても
それで教育の質が向上するならそれを受け入れる度量はあるの?
704実習生さん:2007/01/07(日) 22:35:59 ID:XziWftcd
>>703
度量」の問題ではなく、多分、それで教育が良くなることはないからダメ。
705実習生さん:2007/01/07(日) 22:51:43 ID:UwhSit4I
>>703
俺は教員志望だが
その案は反対だけれどそういった交換条件のような形なら理解できる
むしろ俺は仕事量を減らして給料を減らすことに賛成だから

今は仕事量を増やしているのに待遇を悪くしている
その上教育の予算自体も減らされているだろう
これでは先が思いやられる
706実習生さん:2007/01/07(日) 22:54:09 ID:SadyOf1f
>>704
見事に言うと思った答えで少しツボったが、教育がよくなるなら自らがあぶれてもいいの?
707実習生さん:2007/01/07(日) 22:59:18 ID:UwhSit4I
俺は人材が十分いるなら全くあぶれても構わないけどな
708実習生さん:2007/01/07(日) 23:06:55 ID:SadyOf1f
おお、その志買ったよ。
709実習生さん:2007/01/07(日) 23:36:56 ID:UwhSit4I
評価も糞も役に立ってなかったら自分で判断してやめるけど
評価は難しいから慎重にやってほしいね

現場で見ていて並の人間では務まらないと感じたから
もっと優秀な人間が集まるようにしてほしい
なにより若い教員に負担を強いたり、採用前のハードルを高くすることには反対
710実習生さん:2007/01/07(日) 23:43:25 ID:UwhSit4I
まだはっきりとはわからないけれど
教師を育てるのは研修とかこういう免許講習ではなく
基本とするべきはベテラン教師から若手教師への手渡しの
技術や情報の伝達だと思う
711実習生さん:2007/01/08(月) 00:03:17 ID:FdzQNDD6
>>710
> 基本とするべきはベテラン教師から若手教師への手渡しの
> 技術や情報の伝達だと思う

ベテラン教師の得意技は「サボリ」であって、そのためには従順に仕事をこなしてくれる後輩が必要。その状況で技術の伝達ねぇ・・・
情報は止めることで自分に利益が出て、ライバルである後輩に嫌がらせができるのに伝達するとは思えない。

もちろん全てのベテラン教師がそうだとは言わない。ちゃんとした人もいるでしょう。少数派だが。
712実習生さん:2007/01/08(月) 00:12:41 ID:Cb7gGfKk
>>711
どれだけ現場を知って言ってるんだか。
後輩が使えなかったら、上はいつまでも仕事任せられないし尻拭いだってさせられるんだよ。
713実習生さん:2007/01/08(月) 00:24:06 ID:8Kw6PDxV
単純な話だ。教員採用後のルートを
正規合格も含め

准講師(担任外1年)→講師(担任可能2年)→教諭→主任教諭(教諭10年以上)→教頭→校長
とすればいい。

なお講師経験が2年を超える場合、講師は1年のみとしてその期間を研修期間とする。
45歳を超えた場合は希望や上司等の判断により行政職への移転可能。
逆に行政職から教諭になることもできるようにする。(この場合も1年間は研修期間とし、講師待遇)
714実習生さん:2007/01/08(月) 00:27:39 ID:Dx7uIrWB
役所の職種や人事制度を知らない無知なやつの意見だ。
もっと勉強しな。
教員免許が必要ない大学と勘違いしてないか?
715実習生さん:2007/01/08(月) 08:50:26 ID:UwJGwYd1
>>713
また、これか。
どこかの受け売りだと言うことはわかるけれど。

単純な話だ。
そんなことをすれば、教職希望者が減って
「能無しのメルヘン人間」が、退去して教師を目指すだろうよ。
そして、教師の質が圧倒的に下がると…
716実習生さん:2007/01/08(月) 10:21:44 ID:ps0Ta2gd
塾の講師の上部とクズ教師の下部とを入れ替えるだけでも恐ろしくマシになると思うが。
717実習生さん:2007/01/08(月) 11:22:52 ID:H9bBI/DF
塾の講師の上部はDQN基地外親や障害児ガキを相手にしたことがない。
おそらくやっていけないだろう。
こんな労働条件でだれが好き好んで教師になんかなるもんか。
718実習生さん:2007/01/08(月) 11:30:27 ID:ps0Ta2gd
なるよ。教師は自分が大変と思い過ぎ。世の中にはもっと大変な職がある。
もっと能力があるやつが大変な思いをしている職がごまんとある。

そのことに思いを馳せないで不平不満を言っていても仕方ない。
イヤなら辞めればいい。日本には職業選択の自由がある。
押し付けがましい自己犠牲なら職を変えろ。
719実習生さん:2007/01/08(月) 12:07:18 ID:mkVXmEqI
つーか今の若い世代は塾の講師くらい当然やっているよ
塾の講師なんて学生のバイトで誰でもできるんだよ
720実習生さん:2007/01/08(月) 12:15:52 ID:KTTrJdzx
そんなに嫌なら全員やめてしまえ
721実習生さん:2007/01/08(月) 12:18:51 ID:uofLzgci
塾の講師(大学時代)⇒教師に就職が一般的な流れだね。
722実習生さん:2007/01/08(月) 12:36:23 ID:gHgvmFTh
今の小中の学習塾なんて、質より安く数を揃えることしか考えてないから
(募集見てみればわかる)ろくなもんじゃないよ
高校入試偏差値55、大学入試偏差値50あれば受かってしまう
十年前の昔より質は悪くなっているのかもしれない

かくいう俺も五つ応募して四つ受かったことがある
俺は実力があれば時給5,000円出すよというところでやっていたのだけれど
そこは主婦が小遣い稼ぎにやってるみたいなのも多くて、こちらは意外に上手い
でも所謂オバサン特有のねちねちしたのがあるのは学校の先生と同じだから
たぶん学校に入れても何も変わらないと思う
723実習生さん:2007/01/08(月) 12:54:37 ID:GtZ/Y7GJ
>>713
しかし、そういうヤツが教師を大挙して目指すという事実はない。
現実を見ることだ。
724実習生さん:2007/01/08(月) 14:19:20 ID:xbqdCqIK
そもそも、大学の先にある「教職」が魅力がない限り
応募者が増えない。
したがって、必要以上に偏差値が高いと感じられて受験生が減り
結果的に偏差値が下がる。
そのうえ、さらに、免許取得条件を挙げれば
もっと減る。
そういうことだろうな。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだ
725実習生さん:2007/01/08(月) 14:38:37 ID:kpKsKTLs
憲法99条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、
この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
726実習生さん:2007/01/08(月) 17:34:45 ID:1/2sXTUv
>>714
うん。
免許のいらない「大学教授」は、優秀な人材がこぞって目指すよね。
何故だろう。

ポスドクや助手なんて、いつ職を失ってもおかしくない。身分保障もないし、時給にすれば数百円。残業代なんて無い。
そんな世界なのに。
727実習生さん:2007/01/08(月) 23:50:01 ID:FdzQNDD6
教師というのは名誉職なのか?
728実習生さん:2007/01/08(月) 23:57:11 ID:f5SxlFfd
>>726
あなたのところの大学の講義って面白かった?
面白かったなら良かったですね。

でもそうでない方も多いってのが実状。
大概教授様のお喋り、そうじゃない?
729実習生さん:2007/01/09(火) 06:14:02 ID:cJjnjo4X
>>726
だな。教員免許制度を廃止して教える能力で淘汰したほうが良い人材が集まるかもしれないな。
結局、教員免許というものがネックになって優秀な人材が集まらないんじゃないか?
どんな優秀な人材も社会にでたあとで免許取り直してまで教員なろうという人材はマレだろうし。
730実習生さん:2007/01/09(火) 13:13:41 ID:ETFTgb77
しかし、少しそれるものの無関係でもないと思うんだが
中川発言なんて少々本質的じゃないよな。

実際、日教組の上層部なんて、カビの生えた思想を振りかざしてダダこねてる連中
なんざ 適当にホイホイあしらって泳がせておけ、ってなもんだと聞いたよ。
で、馴れ合いズブズブの関係で不祥事も常に隠蔽しながら出世していく・・・
末端の思想バカより、腐りきった上層部連中が問題というわけなんだね。

で、そいつらは思想バカの極左や嫉妬豚のクソフェミに適度なガス抜きの場を与えつつ
組織の兵隊として飼いならしている、ってわけね。

これは私の従来の認識以上に一層深刻ですなぁ・・・。
日教組は上から下まで解体しないとどうにもならない末期的な組織だということは
今回の騒動をきっかけに巻き起こった議論を通して よく理解できました。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな。
731実習生さん:2007/01/09(火) 13:28:01 ID:6Qx5YXTR
日本の小中高の公務員の待遇は欧米諸国に比べて優遇されている
優遇されている理由は質の高い教育をしてもらうため
732実習生さん:2007/01/09(火) 14:21:20 ID:Ud38Zfzc
>>731
しかし、国内的に見れば、一般公務員より、低賃金、高負担、過剰期待の
かなり酷い状況にある。
また、海外に比して、重い職責、過大な仕事を要求されてもいる。
733実習生さん:2007/01/09(火) 16:06:18 ID:cJjnjo4X
>>731
ところが出てくる生徒は年々質が下がるばかり。
734実習生さん:2007/01/09(火) 16:39:42 ID:eAr2dtXq
>>731
ところが役割分担をせず事務作業などもさせているため
学校教育予算の比率は世界最低水準に抑えている
735実習生さん:2007/01/10(水) 00:02:45 ID:5LR8TBEJ
>>734
> ところが役割分担をせず事務作業などもさせているため

だって教員にいっぱい事務処理をさせると先輩教員の評価があがるんだもん
736実習生さん :2007/01/10(水) 02:11:12 ID:Htx+o/j/
このスレは、教員は10%で、常駐のネット右翼70%。
あとは、一般人30%ほどでつね。

世間じゃ、教員免許後進性なんてどうでもいいって感じ。
ま、自分が教員なら反対。教員じゃなかったら賛成だね。
737実習生さん:2007/01/10(水) 05:49:39 ID:hWr/usZo
まあ一般の人がどう思うか知らんが
一般人がおそらくほとんど知らないことをひとつ取り上げておこう。
若い人や学生さんも知らないだろうな。

教育界は管理職不足の時代がやってくるって知ってた?
今、校長会では「職場で最低一人、できれば二人、30代後半から40代前半の
管理職候補を確保しろ」という通達が出ているらしい。
学校(校長)によって温度差があるようだが、必死に声をかけているところもあるそうな。

これって、今の30代後半から40台前半の人数が少ないため、ということもあるのだが
それ以上に管理職志望人数が極端に少なくなっているためらしい。
皮肉なことに、48歳より上の管理職希望者ははいて捨てるほどいるというのにね。

なぜ30後半〜40前半の人が管理職目指さないのか?
土日もつぶして責任ばかりやたらと重く、給料も退職金もヒラと大して違わない。

こんな条件で誰が管理職なんかやるか

ってのが理由だよ。集いで、みんなそのようにのたまっておりましたぜよ。

世間的には教師というのは能力が低く、結構馬鹿にされる存在のようだが
その無能教師でさえ、自分の人生と得られる待遇を天秤にかけて考える。

まして能力のある人は、どんどん雇用条件が厳しくなる斜陽産業の教育業なんか
絶対に目指さないだろうな。
738実習生さん:2007/01/10(水) 13:15:57 ID:hzK+YpH6
すまん。足すと110になってしまうのは、俺が文系のせいか?
739実習生さん:2007/01/10(水) 15:39:56 ID:cciMbsce
更新制が事実上の任期制に変質する恐れが強いな。
更新制は免許保持者なら一定の手続きと講習受ければ良いわけでしょ。
つまり、更新を受ける資格自体には制限が無いし、ペーパーティーチャーでも更新は出来る訳だ。
が、安倍は無能な教師はお辞めいただく、とはっきり言ってるわけよ。
また、世論もそれを後押ししてるわな、無能な教師が淘汰されるから、免許の更新制度は反対だと
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな。

740実習生さん:2007/01/10(水) 15:40:15 ID:UMSo0fyV
チュートリアル徳井を総理大臣にすれば全ては解決します。
天皇家はいりません。
M−1で彼が選ばれたのですから、
彼に統治させ、国家元首とすればいいのです。
そして、福田を副総理にしましょう。
741実習生さん:2007/01/10(水) 18:15:46 ID:paljluyB
>>729
免許制度ではなく、一定の講習(数回の試験)による認定資格とかにすればいい。
742実習生さん:2007/01/10(水) 18:24:59 ID:UrbVobNZ
>>741
ハードルが高くなって 資格スクールがにぎわうようになるだけだが
743実習生さん:2007/01/11(木) 03:33:16 ID:hyyDGf2s
<事務所費>伊吹文科相団体が会合・飲食費や交通費に流用
1月10日21時7分配信 毎日新聞

 伊吹文明文部科学相(衆院京都1区)の資金管理団体が賃料のかからない議員会館を所在地としながら多額の
「事務所費」を支出したと政治資金収支報告書に記載し、一部を会合・飲食費や交通費に流用していることが10日、
明らかになった。不透明な事務所費支出問題は中川昭一自民党政調会長、松岡利勝農相ら既に複数の政治家で
発覚。年末には佐田玄一郎前行革担当相が辞任したばかりで、政界にまん延する実態が浮き彫りになっている。
 伊吹氏の資金管理団体「明風会」は05年の政治資金収支報告書に事務所費として4146万円を計上した。この
問題は毎日新聞が昨年9月8日に報じ、その際は事務所側は「(議員会館以外の)東京、京都の事務所の家賃で
1500万円。交通・通信費、印刷費なども月200万円かかる」などと説明した。
 10日に改めて説明を求めたところ、秘書官は、東京と京都の3カ所の事務所の家賃で計約1700万円と、切手代、
通信費などを挙げたほか「飲食を含む会合費としても300万〜400万円かかっているし、夫人や秘書の京都との往
復交通費もかかる」と話した。

 政治資金規正法施行規則によると、事務所費は「家賃、電話代、切手代など(中略)、事務所の維持に通常必要と
されるものを指す」とある。飲食費や交通費は明示されていない。明風会は01〜04年にも毎年4200万〜4700万
円の事務所費を計上している。
 伊吹氏は10日夜、文科省で緊急記者会見し、「どうしても必要な食料費、冠婚葬祭の費用など、政策集団の長と
なるとかなりある。領収書を取れないものもあり、人件費と事務所費でしか処理できない」などと語った。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000123-mai-pol
744実習生さん:2007/01/11(木) 05:22:10 ID:GyzViZBO
だから免許制はやめてTOEICみたいな試験を毎年受けさせて
公開を義務付けるといいよ。
745実習生さん:2007/01/11(木) 13:11:54 ID:MyjYr45g
<事務所費>伊吹文科相団体が会合・飲食費や交通費に流用
1月10日21時7分配信 毎日新聞

 伊吹文明文部科学相(衆院京都1区)の資金管理団体が賃料のかからない議員会館を所在地としながら多額の
「事務所費」を支出したと政治資金収支報告書に記載し、一部を会合・飲食費や交通費に流用していることが10日、
明らかになった。不透明な事務所費支出問題は中川昭一自民党政調会長、松岡利勝農相ら既に複数の政治家で
発覚。年末には佐田玄一郎前行革担当相が辞任したばかりで、政界にまん延する実態が浮き彫りになっている。
 伊吹氏の資金管理団体「明風会」は05年の政治資金収支報告書に事務所費として4146万円を計上した。この
問題は毎日新聞が昨年9月8日に報じ、その際は事務所側は「(議員会館以外の)東京、京都の事務所の家賃で
1500万円。交通・通信費、印刷費なども月200万円かかる」などと説明した。
 10日に改めて説明を求めたところ、秘書官は、東京と京都の3カ所の事務所の家賃で計約1700万円と、切手代、
通信費などを挙げたほか「飲食を含む会合費としても300万〜400万円かかっているし、夫人や秘書の京都との往
復交通費もかかる」と話した。

 政治資金規正法施行規則によると、事務所費は「家賃、電話代、切手代など(中略)、事務所の維持に通常必要と
されるものを指す」とある。飲食費や交通費は明示されていない。明風会は01〜04年にも毎年4200万〜4700万
円の事務所費を計上している。
 伊吹氏は10日夜、文科省で緊急記者会見し、「どうしても必要な食料費、冠婚葬祭の費用など、政策集団の長と
なるとかなりある。領収書を取れないものもあり、人件費と事務所費でしか処理できない」などと語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000123-mai-pol
文部科学大臣からこの調子だ。指導不足教員制度も免許更新制度も廃止だな
746実習生さん:2007/01/12(金) 11:15:12 ID:7LeUe7r1
更新費ぼったくってこういう費用に当てるわけか?
これでは指導不足教員制度も免許更新制度も廃止だな
747実習生さん:2007/01/12(金) 12:44:45 ID:ZunOuJ4j
現職の質を問いたいのになんで「免許」なの?
ほんとバカだね
研修が面倒な形になって
文部科学官僚に天下り先ができるだけだよ
748実習生さん:2007/01/12(金) 19:32:27 ID:acXgTNlB
教育に限らず“団塊の天下り(先)”対策に必死なのが見え見えで痛々しいね。
まさに破滅へのプロローグだよ・・・
749実習生さん:2007/01/12(金) 20:11:43 ID:cnL1ovKU
結局、更新制度とやらをやるとだね、

端にも棒にもかからない、とんでもない狂死は確かにクビにできるかもしらんが、

同時に、優秀で狂死じゃなくても十分にやっていける奴も逃げていってしまう。

新しく能力的に高い奴は入ってこない。

結局、残るのは狂死「シカ」できない人たちばかりとなる。

質的には低いほうで落ち着くってこと。
750実習生さん:2007/01/12(金) 20:25:50 ID:exbO8jzL
これで日教組を壊滅させますwwwwwwwwwwwwwwwwww
左翼教師脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
751実習生さん :2007/01/12(金) 22:32:55 ID:Bfj5ESDY
まったく魅力無い職業になったね
752http://.2ch.net/ :2007/01/13(土) 07:36:15 ID:yMaahigq
guest guest
753実習生さん:2007/01/13(土) 10:22:21 ID:f56pab7w
>>747
>現職の質を問いたいのになんで「免許」なの?
>ほんとバカだね
>研修が面倒な形になって
>文部科学官僚に天下り先ができるだけだよ

だから指導不足教員制度も免許更新制度も廃止だな

754実習生さん:2007/01/13(土) 16:42:48 ID:z2awYn4q
755実習生さん:2007/01/13(土) 16:46:25 ID:z2awYn4q
小沢氏、05年の事務所費4億円超=鳩山幹事長「問題ない」−民主1月13日11時1分配信 時事通信
民主党の小沢一郎代表の資金管理団体が2005年に事務所費として約4億1500万円を計上していたことが13日、政治資金収支報告書で
分かった。それによると、03年の事務所費は約9900万円、04年は約3800万円を計上。事務所費の計上には領収書が不要で使途は不
明だが、衆院選が行われた05年に急増している。民主党は25日召集の通常国会で、伊吹文明文部科学相や松岡利勝農水相の事務所経費
をめぐる不透明な会計処理について追及していく方針だが、小沢氏の事務所費に関して与党側が追及する可能性がある。政治資金の透
明化を求める声が一層高まりそうだ。同氏の資金管理団体「陸山会」(東京都港区赤坂)の報告書によると、03年から05年の事務所費
以外の人件費など経常経費は約600万円〜1400万円で推移している。これに関連し、同党の鳩山由紀夫幹事長は13日午前、小沢氏が東
京都世田谷区内に約3億6500万円相当の土地と建物を購入し、費用を事務所費として計上した、と党職員から報告を受けたことを説明。
「全く問題ないと判断している」と述べた。都内で記者団に語った。 最終更新:1月13日11時1分

政治家で民主党の党首からこれだこれでは指導不足教員や教員免許更新制度はいえたもんじゃないよ一番指導不足は日本政府だよ。
756実習生さん:2007/01/13(土) 20:30:53 ID:v+hf8kbX
みんなが何でそんなに反対するのか理解できない。
私も教員ですが、明らかに指導力不足な奴、みんなの学校にも一人はいるでしょ?
私はいつも、何でコイツがクビにならないでいられるんだろ?って思ってました。
そんな奴を職場から追い出すのは当り前でしょ?
757実習生さん :2007/01/13(土) 20:34:50 ID:aduN30J4
そんな奴ほど、残るんだよ。まあ、時代が来れば分かる。
クビなんて今の制度でもやろうと思えばできるんだよ。

免許更新センターという仕事先の確保
国の思想の徹底注入
758実習生さん:2007/01/13(土) 21:04:17 ID:ZGl+WmGN
>>756

いいんだけど、更新制の導入で、クビにできるかな?
下っ端に負担をかければ楽に物事を変えられるとは思うけど、政治としては最低ランクだ
★★よう、基本法成立だってよ、涙が出るほど嬉しいだろ!”ヤラセ”の好きなヒキ左翼たんw★★
 

      ∧  ∧
      |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |     タウンミーティングもひどかったね
      ``ー――‐''"    |      市民団体って名乗っておきながら
      ./         . | |       中身は極左過激派の”ヤラセ”と”いじめ”・・・
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |   ★左翼って”ヤラセ”ばかりしてる★
     !、          /
      ヽ、        / 、 だから改正教育基本法が成立しちゃうんだね
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、   ★★祝い 改正教育基本法成立 ★★
       (__(__|     ヽ、ニ三



↓あとは負け犬左翼さん、いつもの遠吠えをどうぞww
760実習生さん:2007/01/14(日) 00:09:31 ID:hpPFTRfE
↑これがネットウヨ
政治家以上に自浄能力なし
761実習生さん:2007/01/14(日) 00:11:48 ID:hpPFTRfE
>>756
お前みたいなバカこそ辞めろ
現職の問題と免許の問題は別だ
免許はペーパーも含むんだよ
762実習生さん:2007/01/14(日) 00:26:23 ID:7Dav6Jwe
だから免許で適正を見るなんて無理。最低限の能力をみることしか出来ない。
現場で競争させるしかない。教師の相互評価、子供の評価、上司の評価等々で
給与を決めるようにしてダメ教師は月額15マソ切るようにして欲しい。

でないと税金のムダ。
763ペーパーティーチャー:2007/01/14(日) 00:35:11 ID:3mRVG//z
>>756
現職教員さんは選び抜かれたエリートさんだ.
だって教員免許所持者のほとんどは教員じゃないんだから.
教員採用試験にも通らんようなアホは問題外!ってやつね.
通らんのはアホで,受けなかったやつは通る見込みもない(アホ)^nだと思ってんでしょう.
その意味じゃあ,あんたら現職は超エリートなんだね.
御立派!!降参!!
764実習生さん:2007/01/14(日) 00:37:30 ID:hpPFTRfE
これで現職を切るなら
ペーパーは壊滅状態だよほんとに
ペーパーは全く違うことをしているのだから
765実習生さん:2007/01/14(日) 00:38:42 ID:0Pbh/vpL
>>762
> 現場で競争させるしかない。教師の相互評価、子供の評価、上司の評価等々で
> 給与を決めるようにしてダメ教師は月額15マソ切るようにして欲しい。

上司だけはどうかと思うぞ・・・
現場が嫌いな人ほど出世するわけだし
ゴマスリ君が今以上に増殖するだけだ
766ペーパーティーチャー:2007/01/14(日) 01:04:16 ID:g8IegQVZ
>>762
競争競争って簡単にいってくれちゃうひとが多いんだけど,具体的にどうするの?
小学校までならまだいいけど,中学・高校だったら専門科目があるからな.
中・高では専門分野の学識も重要なポイントだよね.
経理マンと研究職とが競争してる会社ってあるのか?
767実習生さん:2007/01/14(日) 01:05:35 ID:hpPFTRfE
現職の質を問うならこちらのほうが遥かにマシ

指導力不足教員制度について語るスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1164991864/
768実習生さん:2007/01/14(日) 07:27:29 ID:LO4EYS6N
競争原理の導入ですか・・・・・。
小学校だと、学力テストの成績順で給料が決まるのかな。
そうすると、もともと質の高い子供のクラスは有利だよね。障害児やDQNガキが入っているクラスは著しく不利。
中学校だと、いかに進学校に合格させるかで実績が決まるのかな?
部活動でナントカ大会優勝の学校が評価されるとか。

そしたらもう、同僚との協力なんかしないもんね。
スタンドプレーのオンパレード。
足の引っ張り合い。チクリ。なんでもあり。
どんな汚い手を使ったって、自分の実績さえ上がればいい。
子供じゃない。教師が自分の実績を追及するようになる。

それが競争原理って奴だな。
769ペーパーティーチャー:2007/01/14(日) 08:50:42 ID:xBZlJ995
>>768
民間企業ですら,協力や連携に支障がでることがあるといわれているくらいだ.
同僚とちゃんと協力できるかどうか,汚い行為をしないかどうかも評価に入れればいい…のだけど,どうやって評価するのかね.
それを重く見過ぎると,なんだ今までと変わらねえぞってことになっちゃうし.
学校だったらどうなるかね.
民間よりまともに運用できるとは到底思えない.
770実習生さん:2007/01/14(日) 10:12:11 ID:4hM1HeMH
この問題に対するマスコミの姿勢はひどいな。
教育界たたきに偏りすぎ。
更新制は賛否両論から報道しろ!
771実習生さん:2007/01/14(日) 10:23:59 ID:7Dav6Jwe
>>769
とくに一部の人間の主張の部分が大きいが、競争や評価が不完全といって、この問題
だらけの教育現場があるわけだから最初は理不尽な部分があっても少しずつ改善
することで対処しないと今の個々の善意に委ねる現状から抜け出せない。

民間も完全競争年棒制がいいとはいわないが、終身雇用+競争なしじゃジリ貧になるのが
組織だし人間だ。
772実習生さん:2007/01/14(日) 10:31:02 ID:xj4Ngx6L
秘書宿舎って何処?斜め上の展開か?民主党小沢代表、事務所費4億超問題
小沢氏、05年の事務所費4億円超=鳩山幹事長「問題ない」−民主
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070113-00000054-jij-pol
小沢民主党代表の事務所費、1年で10倍・4億円に急騰 理由は「担当者に連絡がつかないので分からない」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/34760/
政治家をめぐるいろいろな疑惑が報道されている。
http://antikimchi.seesaa.net/article/31338711.html
↓政治資金収支報告書 平成18年 9月 8日公表(平成17年分 定期公表) 陸山会
http://www.seijishikin.soumu.go.jp/S0320.asp 40p
>世田谷区深沢6丁目28番地5号 \342,640,000 476m^2
小沢民主党代表からこの通りだよ指導不足教員も教員免許更新制度も廃止だ。
773ペーパーティーチャー:2007/01/14(日) 10:42:39 ID:xBZlJ995
>>770
賛否両論以前に,教員免許の特性を誤認してる.
このスレでも,あっしも含めて,再三指摘してるけど.
免許所持者数=>現職教員数
って程度に思ってるんだろうが,実際は
免許所持者数>>>>現職教員数
なんだ.
それに教員免許は教職課程の単位を取って大学を卒業すれば取得できる代物.
国家試験なんかない.
だから明治学院大学でも東大でも一律に免許取得できるんだよ.
もっとも最近は東大理系じゃ教職取ってたら留年だっていうはなしだがね.
おそらくマスコミの人間は教員免許とは縁遠いのだろう.
だけど全部調べりゃわかること.
それにマスコミは調べてナンボでしょ.
議論の前提がおかしいのにどんどん議論を進めるのは妄想ってやつだよな.

774実習生さん:2007/01/14(日) 10:45:20 ID:LO4EYS6N
まあ、崩壊学級を受け持ったら手当がつくぐらいはやってほしいよ。
崩壊学級もおりこうさん学級も学級もっていない奴も同じ給料ってのは悪平等。

しかし、競争原理は、教育に導入するのはやめたほうがいいだろうね。
完全に子供は道具になるよ。教師が競争を勝ち抜いていくための。
「オレはどうせB級教師。こんな仕事やるもんか。あんたはA級だから仕事やんなよ」
って世界がやってくるな。
775ペーパーティーチャー:2007/01/14(日) 10:59:28 ID:xBZlJ995
>>771
あっしも総論では反対ってわけじゃないよ.
で,どうやるんです?
中・高だったら異種格闘技戦になるわけだから,ルールがちゃんとしてないとたいへんなことになると思う.
むかし吉田戦車のマンガ(題名失念)で,守備についてる外野手がいきなり「アウト!」と宣告されるのがあった.
外野手が抗議すると「じゃあセーフ」.
これを笑えなくなるよ.
776実習生さん:2007/01/14(日) 11:25:43 ID:9A25zd2s
天下り対策に必死だなwww
777実習生さん:2007/01/15(月) 05:01:39 ID:3x6O7iSD
生徒は、実席稼ぎの道具。
効率が悪い能力がない生徒、態度が悪くやる気のない生徒は排除だ。

こんな連中を相手にしていたのでは、給料が下がっちまうよ。

778実習生さん:2007/01/15(月) 05:35:30 ID:jsjUvIOK
私立の論理だね
779実習生さん:2007/01/15(月) 06:11:33 ID:BPIHq082
>>778
いや、最近では、むしろ公立の教師だろうな。
私立は、生徒がいなくなると収入が減って、査定に響くから。
780実習生さん:2007/01/15(月) 11:21:50 ID:t/yXAHlq
教員免許を直接必要な人は置いといて

今は直接必要としていない人の立場をどうするかだよな。
ペーパー教員は将来の投資と考えて取った人がいると思う。
定年退職後に非常勤として勤める場合とか。
あと、免許そのものはいらない仕事をしてるが、
教員免許を持っていることによって信頼性が増すとか、ある種の証明的な意味合い。
塾とか専門学校の講師、特に小さな塾は教員免許を持っていることが信頼に繋がることもある。
または企業内の講師など、免許持ってるから、最低限の知識はあるという証明になる。
その人たちは、会社の費用で更新できないだろうな。
だからくだらない教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだ。
781実習生さん:2007/01/15(月) 11:41:54 ID:HeBlRNKB
免許という呼称がよくないな。「講習済人間」と変えるがよい。
782実習生さん:2007/01/15(月) 15:32:24 ID:Pe04aw04
>>国内的に見れば、一般公務員より、低賃金、高負担、過剰期待のかなり酷い状況にある


一般公務員がよすぎるだけ。

一般中小企業のリーマンと比べてみな
783実習生さん:2007/01/15(月) 16:09:31 ID:e1f8TukV
下を見れば限りはないな。
そして、そういう見方を広めて、トクするのは誰なのか。
もうちょい考えた方がいい。
なお、現実を踏まえるなら、教師の待遇を比べるに妥当なのは
一般公務員であることも間違いない。
784実習生さん:2007/01/15(月) 16:20:10 ID:HeBlRNKB
いや単に平均所得つかえばいいだけ。
そこで変に偏りを無くすといって母集団を弄って基準を上げるのが『お役所くおりてぃ』

単純に平均所得、いや所得の最頻値使えと言いたい。
785実習生さん:2007/01/15(月) 19:23:55 ID:q3Gb/Eil
所得は平均並にしろ。
しかし、「教育は国家百年の刑」。

いや、これは言い方が逆だな。
「教育は国家百年の刑。非常に重要だ」
しかしおまいら、給料は期待するな。零細企業並で働け。
だな。
786実習生さん:2007/01/15(月) 19:46:35 ID:BPIHq082
>>784
所得の最低値に合わせるということは
最低値にふさわしい人物でいいと言うことだな?
ということは、今の教育レベルを保つのは不可能ということになるな。
787実習生さん:2007/01/16(火) 01:17:40 ID:DBb9/QMr
教師に給料をくれてやる必要はない。

タダでもいいから、教師をやりたがっている人間はごまんといるよ。

給料目当てで教師になるやつは、本当の教師ではない。

教員はすべてボランティアとすれば、真の教師が集まる。

生活費は、夜中のドカタでもして、最低限食えるだけ稼げばいいじゃん。
788実名攻撃大好きKITTY:2007/01/16(火) 01:25:53 ID:gj58lsvE
とにかく、教育正常化のために、文科省縮小、教委廃止の声を高らかに
あげよう。競争論理を導入するために、こいつらにどいてもらわない
と、もうどうにようもしょうがない。亡国の原因、日本のガンなのです。
「日の丸反対」→ 校長になると、
  「君たち、日の丸は指導要領に基づいているのを知っているよね」
 テメは、校長になる前は基づいていないと思っていたのかよ。
789実習生さん:2007/01/16(火) 01:31:50 ID:DBb9/QMr
そういうのも、一つの能力なんだよ。

能力があるから、校長に出世できたのさ。
790実習生さん:2007/01/16(火) 03:43:45 ID:TCV64sr/
787いいぞー。いいことを言う。

では、すべての職業に同じことをやってやろう。

警察官に給料はいらん。そうすれば、真の警察官が集まる。

銀行員に給料はいらん。それは真の銀行員かどうかを見極めるため。
791実習生さん:2007/01/16(火) 05:02:15 ID:vJZ2q2EQ
>>788
>教育正常化のために、文科省縮小、教委廃止
これは正しいかもしれんね。
792実習生さん:2007/01/16(火) 08:03:43 ID:XsgGeDRW
>>789
教育の世界では、能力がない人間ほど、現場に適応できず
管理職に「逃げる」と言われている
793実習生さん:2007/01/16(火) 10:02:17 ID:yUF12s8n
採用するほうが自信がないということだろう。

試用期間は昔の半年に戻す代わり、能力がなければ解雇または行政職への配置転換すればいい。
ただし3年以内に、そうなった場合は、採用した者および指導教官、管理職も1人につき減給5%(配置転換2%)、1年間とすれば真剣に採用するだろう。
だからくだらない教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだ。
794実習生さん:2007/01/16(火) 12:47:18 ID:vJZ2q2EQ
795実習生さん :2007/01/16(火) 19:38:32 ID:K4LOkF1u
>>787
お前が教師やれw
796実習生さん:2007/01/17(水) 09:57:16 ID:cZWRXN8h
ネバダ報告
公務員削減の真相
ttp://www.ihope.jp/nevada.htm
日本の財政破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム=ネバダ・レポートを作成しています。
2002年2月14日に開催された第154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問の中でネバダ・レポートについて触れています。

その驚くべき内容は以下の通りです。
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
IMFから資金供与を受けてIMF管理下に入れば、借金の返済が最優先課題とされ、公共部門が大幅に削減されることは、過去の例から見ても明らかです。

この通りに行けば、ここでぐちゃぐちゃ言っている公務員の言い訳なんかも、全て無に帰すなw
だからくだらない教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだ。
797実習生さん:2007/01/17(水) 10:39:44 ID:CU08hVGP
>>796
借金が1000兆以上ある国なんだから、まともな神経してれば別に驚くに値しない。
798医療職:2007/01/17(水) 11:49:53 ID:SviWEsqb
オレ医療職なんだけどさ・・・

なんで教師って教育学部出身者以外でも教員資格取れるの?
それ責任の所在が物凄く曖昧になる制度だよね、医療界では考えられない

まず教員国家試験受験資格要件を教育学部卒業者(もしくは同目的の学科群)に厳選し、その上で意識改革行わないと効率悪すぎでしょ
大学行って講義・実習で単位こなしただけで資格授与とかナンセンスすぎる

採用試験以前に資格授与の段階でガンガン篩い落とすべき
799実習生さん:2007/01/17(水) 12:07:46 ID:YuElb/2s
>>797
代わりに日本ほど米国債を買っている(アメリカに金を貸してる)国もない。
800実習生さん:2007/01/17(水) 12:10:15 ID:hfof7qc3
更新10年なら賛成。5年は反対。
801実習生さん:2007/01/17(水) 12:11:15 ID:hfof7qc3
>>798
んで、教育学部を6年制にしろと?
802医療職:2007/01/17(水) 12:20:28 ID:SviWEsqb
まず国家試験をきちんとやって卒業大学ごとに合格率で序列をつける
んで下位校は社会にきちんと晒す

この時点で国の規制がとか思想云々言って拒否するようなら質はまだまだ落ちるだろ
資格法の中に「社会正義」と入ってる法曹でさえ国が厳重に管理する国家試験を通過してきてるんだから
803実習生さん:2007/01/17(水) 12:33:29 ID:CU08hVGP
教育は競争がやりやすい業界なんだから免許は最低限にして競争させるのが
競争社会でのあり方だろ?何を今更。
免許無い講師が教える塾等がどうしてこれ程繁盛してるか考えたことある?
804医療職:2007/01/17(水) 13:11:43 ID:SviWEsqb
義務教育の底上げ・国際競争力向上は国家的テーマ
市場原理にだけ任せているとあらゆる意味でとんでもないことになるよ
受験産業は決められた枠の中で効率を突き詰めているに過ぎない
そもそも公教育とはなんぞや、それこそ大事、なのにそれを論じられる専門家としての教員の質がバラバラ
805医療職:2007/01/17(水) 13:22:01 ID:SviWEsqb
いや、今の教員は公教育を論じる権限さえ与えられていないな
医療職は治療だけやってると思ってるヤツがいるが、社会的には「儲からない保健指導や公衆衛生の向上」こそ最重要な社会的役割だと資格法の最初にはっきり明記されている
法曹は法解釈を、医療職は疾病概念を決定する職責と権限を負っているが、今の教師はただの「教える労働者」と化している

国家試験化・高難度資格化することによって職務・職域の線引きが明確になる
親の小間使いのような現状を脱し、「教育の専門職」としての地位を築けるだろう
要するに躾不足児童の呪縛から解放される可能性もある

教育・公教育のあるべき姿とはなんぞや
「師」とつく職業なのに・・・
806実習生さん:2007/01/17(水) 13:38:03 ID:kUEv5DXw
だからそういう地に足の着いてない理論を展開するから「先生」様は裏で世間知らずとバカにされるwww
807医療職:2007/01/17(水) 13:54:26 ID:SviWEsqb
教師は先生様だろw
長い間、判断する権限を取り上げられた「教える労働者センセイ」は、諦観の奴隷の心境か?

週休2日やゆとりは必死こいて推進するのに、職責については意識低すぎ
自主的に変える努力しないなら教育バウチャーで塾と同列の競争が待ってるよ
どうせ教育幹部がバカなんだろうが
末端教員はバカ幹部を恨みつつバカ親から何でも屋やらされてろw
808医療職:2007/01/17(水) 14:02:24 ID:SviWEsqb
どの業界も底辺私立のヤツが反対&政治家の票に繋がらないから高難度国家資格化なんて2ch上でさえ議論も出来ないんだろうがなw
809実習生さん:2007/01/17(水) 14:33:33 ID:UAwepkPv
高難度国家資格化なんて、医師並に待遇を良くすることができないのだから志願者を減らすだけ
ハードルを上げても質の向上には向かわない
スレ違いは去りな
810医療職:2007/01/17(水) 15:32:09 ID:SviWEsqb
分ってないな
職種として人気が出るためのもっとも大事なファクターは裁量権とやりがい、モチベーションは給与の総額だけによって高まるんじゃない

教師という職が威厳と裁量権を取り戻せば、給与は今のままでも(むしろ下がっても)受験者は勝手に集まってくるよ

ただの「教える労働者」じゃ給与上げても人気は下がる
そんなに親の小間使いとして生きたいか?
今じゃ教え子の親の方が難度の高い大学出てる
採用試験以前に教員資格の高難度国家資格化がないといつまでたっても威厳でないよ
採用試験が狭き門と言っても一部は教委の縁故だと思われているしな
811実習生さん:2007/01/17(水) 15:42:38 ID:UAwepkPv
ニュースレベルの基礎知識もなく、主語が何だかわからない滅茶苦茶な文を書くやつに言われたかない
812医療職:2007/01/17(水) 15:47:25 ID:SviWEsqb
反論がその程度なら話す価値さえ無いな
映画を見せて感想聞いたら「解像度が・・・」ってか?w

んじゃ
813実習生さん:2007/01/17(水) 16:14:15 ID:UAwepkPv
国家がお墨付きを与え、ハードルを高くすれば「威厳」が高まるなんて
小学生並の知能しか持っていないお坊ちゃんだね
ハードルを高くすれば医師や議員みたいに他から入る余地のない世襲制になるだけだ
威厳なんて、結局受け手の側の選択がすべてであって
賢い市民は自分の目で見て、待遇に見合ったパフォーマンスをしているかどうかで計るよ

自民党にホイホイ政治献金して既得権を守ってる医療の人間が「威厳」を語ることも笑える
シロウト目に見て、自分にはできない、どの程度のパフォーマンスをしているかどうか
判断しづらいから批判を免れているだけだと気付けよ

「裁量権」について言えば国家頼りでなく地方分権を進めるべきだ
教育は、市民が最も主体的に関わりやすい分野のひとつだ
市民の手から離れた国家などに頼るのは止めて、市民や地域と密着して行うかたちが望ましい

結局お前の思考法は偉大な権力と結び付いてシロウトを煙に巻こうというものだ
中央利権に吸い付く寄生虫スタイルが染み付いているのか、まったく頭が腐ってるな
814実習生さん:2007/01/17(水) 16:22:55 ID:UAwepkPv
暴走したら手の付けられない国家などというものは、必要悪だったのだよ
小泉みたいな口だけ野郎は嫌いだが「地方にできることは地方に」は正しかった
偉大な権力と結び付いてシロウトを煙に巻け?
一体お前はどこを向いているのだ だれのためのサービスだ
815実習生さん:2007/01/17(水) 17:33:49 ID:Ge6Lc9VD
>>813
別に医師になるためのハードルは高いとは思わんが・・・
国公立では医者の息子の割合は低いし・・・
816医療職:2007/01/17(水) 18:10:45 ID:SviWEsqb
>国家がお墨付きを与え、ハードルを高くすれば「威厳」が高まるなんて

教育・教育はばらつきが酷すぎてそれを論じるところまでもいってないんじゃないか?
不断なる努力のみで信頼が高まるなら大手サラ金業者はもっとも信頼の置ける職種になってしまう
地方分権で秩序が保たれるほど日本全土は均質ではないし、県道整備に使われて終わりだよw


>ハードルを高くすれば医師や議員みたいに他から入る余地のない世襲制になるだけだ

技師や看護師まで含めたすべての医療職で、国立大卒→国家試験高合格率の低額費優秀が成り立つ
個人的には金が無いと入れない私立は全廃、国立も私立も関係なく学生時代は無料とし、すべての大卒者が卒後数年間の分割払いを負うようにすべきだと思うが私大経営者が絶対許さないと思うがw

素人を煙に巻く以前に、不均質な教員生産のせいでクオリティーコントロール不能になってるのが教職の現状だろ
817医療職:2007/01/17(水) 18:12:22 ID:SviWEsqb
訂正
教員・教育 ね
818実習生さん:2007/01/17(水) 18:29:24 ID:UAwepkPv
医師試験は合格率一桁台の教採と違って合格率95%超ほとんど受かるのけれど
医学部に入る時点でかなり学力で選別されることになるし
研修段階が長くて費用も馬鹿みたいにかかるから並の収入の家庭では目指せないでしょう

彼もこう言ってる

798
>大学行って講義・実習で単位こなしただけで資格授与とかナンセンスすぎる

>採用試験以前に資格授与の段階でガンガン篩い落とすべき

805
>国家試験化・高難度資格化することによって

これでもハードルは大したことないというかもしれないけど
教員については採用試験前は特にハードルを設けず
(現状の基礎講習程度で十分。あれを免許と呼ぶからおかしくなる)、
できる限り門戸を広げて採用試験で適性を評価したほうがいい
学力に出ない適性が大きい職であるとも思うし
819実習生さん:2007/01/17(水) 18:43:28 ID:UAwepkPv
>>816
>地方分権で秩序が保たれるほど日本全土は均質ではないし

”日本全土は均質ではないから”分権化・自由化してそれぞれに合ったサービスを行うのだよ
分権の意味もわからない馬鹿か

>不断なる努力のみで信頼が高まるなら

ど こ を ど う 読 ん だ ら そ う な る ん だ ?
俺は市民や地域と密着して行うかたちが望ましいと言った
お前みたいなお上頼りのほうがよっぽど危険な思想だと知れ
公権力のやることの全てにおいてその質を担保するのは「市民の」チェック・コントロールだ

>県道整備に使われて終わりだよw
となっているのは、中央利権のパイの取り合いになってる(またそれによる政治離れ)現体制だろ?
どこに目を付けているんだ 医療業界しか知らないアホか
820実習生さん:2007/01/17(水) 18:45:15 ID:kUEv5DXw
>採用試験で適性を評価
それ難しいんだよね。大人受けしても実は子供嫌いとかザラ。
教員になったのは地方公務員の中では比較的給与がいいからとかザラ。
結局、現場で選別させてないと同僚も生徒も迷惑だ。

大手サラ金業者などの一部特殊な例をあげて全体がダメという詭弁ワロスwww
じゃあ社会主義国家にでも行けばいいwww
ある程度制限をつけた上での競争がベストなんだよ。
一度採用試験通ればキチガイじゃない限りクビにならないヤツが明日を担う若者の
貴重な時間をダラダラ教える糞教育制度www

政府支給の無償の義務教育を受けたあとで塾に行く現状ワロスwww
いっそ義務教育は学校か塾の選択制にしたら?


821実習生さん:2007/01/17(水) 18:49:02 ID:UAwepkPv
>>820
その通り
それでも難しいので現場で仕事をさせた上の選別が必要
採用試験以前のハードルを上げようなど具の骨頂
そんな段階で選別はできない
822医療職:2007/01/17(水) 18:54:33 ID:SviWEsqb
>できる限り門戸を広げて採用試験で適性を評価したほうがいい
>学力に出ない適性が大きい職であるとも思うし

なんか正体が分ってきたな、オマイ私立出のバカ学生か教委のまわし者かどちらかだろ
質を担保できない究極のAO入試が今の教員採用試験の実態 わけわからん1次免除とか何よw
最低限の学力さえ試されない最悪の公務員試験だな

学力に出ない適正ってw そんなの学力持ってるヤツが言うことだよ 藁化す
823実習生さん:2007/01/17(水) 18:59:22 ID:Ee1vZ0l1
教師にしかなれないやつなんて無能だから、
氏んだほうが良い。
824実習生さん:2007/01/17(水) 19:01:59 ID:UAwepkPv
モラルの崩壊した医療の人間は哀れだな
橋本龍太郎に一億円小切手をポンと渡したりして政府と癒着して国民を食い物にしているだろ
テメエらの寄生虫ごっこに教育まで巻き込むな

俺は簡単に言えばアンチ官僚・アンチ公務員の学生だから
どこの回し者でも利害関係者でもないぞ
825医療職:2007/01/17(水) 19:18:26 ID:SviWEsqb
>分権化・自由化してそれぞれに合ったサービスを行うのだよ

理想論もいいとこw
オマイの言う「それぞれに合ったサービス」ってのは教育のスペシャリストではない、住民、首長、地方議員のみが判断することになるんだよ
住民が判断できるのはせいぜい現在の国際情勢や受験システムを前提にしたむこう20年以内のニーズ判断だけ
そんな近視眼的な対応してるからゆとりなんつーバカな政策がまかり通るのよ

実践に根ざした専門家としての教員養成が必要
現場で通用する且つ将来も有効なプラン作成は教員資格向上によらなければ、大学教授や官僚や住民には無理

近視眼的な学生君には分らんかもだが
826実習生さん:2007/01/17(水) 19:19:36 ID:kUEv5DXw
ガチが一人いると面白いなwww
827実習生さん:2007/01/17(水) 19:28:22 ID:UAwepkPv
>>825
ゆとりとか現行の中央集権の中で、文部科学省がやったことだろ
日本の政府のどこがマトモだよ?
今の体制こそ情勢やニーズや将来、国民を一切無視してめちゃくちゃやってんじゃねえか
自爆してるなw

お前が政府の回し者だろ
政治献金して自民党と癒着してる事実はどうした?
薬害エイズは?
医療ミスは?
隠蔽体質は?
そんなやつらがキレイ事を語るな
828医療職:2007/01/17(水) 19:35:16 ID:SviWEsqb
ゆとりは間違いなく組合の志向に文科省が乗っかったもの、つまりオマイの先輩方が教員の楽チン優先で導入したんだろw
829実習生さん:2007/01/17(水) 19:40:18 ID:UAwepkPv
国家がお墨付きを与えて、教師に裁量権を握らせるなんて
もっとも腐敗を招く=権力が暴走する危険性が高いかたちだろう

それを毎年多額の政治献金して自民党と癒着してる医療の人間が言うから笑える
骨の髄まで腐りきってるな

>>828

組合の志向に文科省が乗っかったものではないぞ 日教組と言いたいのだろうがな
教師の負担は増えているし、日教組が大好きな「平等・画一・横一線」を否定する内容だしな
830医療職:2007/01/17(水) 19:41:07 ID:SviWEsqb
キレイごとなんか言ったか?
言ったかもしれんが、要するにスペシャリストにもなりきれない「教える労働者」でいいんですかってことよ
父兄の小間使いでいいんですか、と

躾の出来てないガキを別室にすることもできないようじゃまともな生徒が迷惑するだろ
いくら学生君が叫んでも現状の悪平等を擁護するこた叶わん

スペシャリストとしての発言権を担保されないならずっと魅力的な職にはならないよw
831医療職:2007/01/17(水) 19:48:07 ID:SviWEsqb
>国家がお墨付きを与えて、教師に裁量権を握らせるなんて
>もっとも腐敗を招く=権力が暴走する危険性が高いかたちだろう

教委が設立された経緯を見ればそうだが、その素人集団教委こそが暗愚な現状の根源

いまはオープンにさえされれば権限をいくら与えてもかまわん
教師に権限を与える代わりに生徒による逆投票制も同時に進行すればいいからなw
もっとも代表的な教員投票制は塾w
832実習生さん:2007/01/17(水) 19:50:44 ID:UAwepkPv
>>830
おまいはレッテル張りをしてずっと勘違いしているのだが、
日教組の悪平等「平等・画一・横一線」を批判しているのは俺も同じだ

おまいが「教師に」裁量権を握らせるのだとすれば、
「自治体に」裁量権を握らせろ(自治体が縛れ・自治体を市民が縛れ)というのが俺だ

だから教師はその自治体の市民の意向を反映させた存在とし
その自治体の・市民の意向をくんだスペシャリストとしての発言権を担保されろということだ
これは北欧で進められてきた方向性だ
833実習生さん:2007/01/17(水) 19:55:50 ID:UAwepkPv
>>831
中央集権であるが故に、国民の目の届かないところで物事が決められ
オープンどころか隠蔽、責任転嫁、責任逃れ、税金の無駄遣いがまかり通っているのが
国家に頼っている現状ですが?
834医療職:2007/01/17(水) 19:59:26 ID:SviWEsqb
なら教員投票制、学校選択制に反対すんなよw
835実習生さん:2007/01/17(水) 20:02:56 ID:UAwepkPv
は?いつ反対したよ
学校選択制については全国統一・全国同時にやるのは反対だが
学校の多い(選択肢の多い)東京だけで個別の判断でやるならまったく構わないことだが
836医療職:2007/01/17(水) 20:04:54 ID:SviWEsqb
ふ〜ん

ま、もう利権化された教委にまともな判断は無理
教員権限強化と選択制強化の同時進行以外に方策は無いだろ
医療より素人目に分りやすいからこれだけで十分上手くいくよ
加えて遠き慮りも出来るだろw
837実習生さん:2007/01/17(水) 20:11:18 ID:UAwepkPv
まあ、外国の公教育体制もまったく知らないおまいがどう考えようが勝手だが

教員投票制やら学校選択制やらは、校種によって地方によって時代によって、賛成にも反対にもなり得るということだ
独自に地方でやるなら失敗しようが市民の選択だしいい経験だからまったく構わない

ちなみにエリート教育にも賛成 ↓は俺が立てたスレだ
【公立エリート教育】都道府県立小中学校を作ろう☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1167998818/
838医療職:2007/01/17(水) 20:38:44 ID:SviWEsqb
理想はいいが、教員難国試導入意見を避けて通るようでは・・・
839実習生さん:2007/01/17(水) 20:42:33 ID:dJFudl9L
医療業界のように自民党に多額の政治献金を貢ぎ
自民信者や創価信者がコネで通る体制にしたいのか
840実習生さん:2007/01/17(水) 21:15:58 ID:uoL4DRdO
この医療職ってのはなんだ?

こいつ、教育界の実態何も分かっていないくせに、なにごちゃごちゃいってんだ?

今でさえ教員採用試験は倍率2.6倍。実質1倍近く。
なにが教員難国家試験だ。バカじゃないのか。

それに受かったら一クラス1000人ぐらいのガキを受け持つのか。そいつは。
841医療職:2007/01/17(水) 21:22:01 ID:SviWEsqb
自慢できる実態ってなんだ?
教員採用試験受験資格要件のハードルが低すぎて教育学部が一番割り喰ってるなw

842実習生さん:2007/01/17(水) 21:24:06 ID:ljg96YUJ
>>840

採用試験は国家試験なんか?
843実習生さん:2007/01/17(水) 21:27:44 ID:uoL4DRdO
いんや。国家試験じゃないよ。
それを難しい国家試験にしたら人材が集まるなんていうバカがいるもんだから、あきれ果てているのさ。

いいんだよ。難しい国家試験にしても。
待遇面も考えてね。おバカさん。
844医療職:2007/01/17(水) 21:33:18 ID:SviWEsqb
採用試験の前に

教育学部卒以外は教員資格取得不可とする
教員資格取得を国家試験とし、厳しく知識と態度を問う(合格者数は翌年度の教員採用予定数程度まで絞る)
教員国試を通過し教員免許を取れれば、あとの採用試験自体は面接程度で校風に合うかどうかだけを問うようにする

このほうが、バカでも不適格でも採用試験受験資格だけはあるという現状よりよっぽどいい
教委の恣意的採用を擁護することはできんよ
845実習生さん:2007/01/17(水) 21:34:14 ID:XBm1/nK5
お前ら教員に何を期待してんのよ?
846実習生さん:2007/01/17(水) 21:38:56 ID:ljg96YUJ
>>844
おれ工業高校のセンセしてんだけど、こういう場合は?
847実習生さん:2007/01/17(水) 21:38:59 ID:dJFudl9L
>>844
だからそんなで教員100万人を確保できるのかよ?
現状の免許と採用試験を厳しくするのと同じで教員数が足りなくなるだろうが

国家のお墨付きなんかで威厳になると思ってるアホだから仕方ないか
848医療職:2007/01/17(水) 21:41:49 ID:SviWEsqb
>>845

教育スペシャリストとしての現場での判断と指導、日本全体の教育水準の将来的展望
849実習生さん:2007/01/17(水) 21:42:51 ID:uoL4DRdO
そうかそうか。まあ実現不可能なことは置いといて。

だがな、教委の恣意的採用ってのは明らかに間違いだぜ。
「教委」じゃないぜ。その上部組織だ。部長職以上でなければその権限はない。
教委は上から言われて従うだけ。
おまえさん、どんなに正論吐いてもそれじゃあ実態知らないって思われるだけだな。
850実習生さん:2007/01/17(水) 21:44:33 ID:dJFudl9L
教委の恣意的採用が不可で、お国の恣意的採用が可なんてオメデタイねw
851実習生さん:2007/01/17(水) 21:46:18 ID:5t/8pn0x
ホワイトカラーエグゼンプションの先駆けである教員に
なんでみんななりたいの?土曜日の部活指導なんてコンビニ
のバイトより安いのに・・・
なんかいいことあるんですか?

852医療職:2007/01/17(水) 21:48:12 ID:SviWEsqb
>>846

工業高校は専門学校と同じような社会的使命なんじゃね?

義務教育課程担当してるヤツの方が責任は重いと思うよ
将来東大いったり、外交や政策に関与する生徒も混じってるかもだし


>>850

国試になれば出題内容が国民に公開されるから下手な試験すれば法曹界からも違憲審査裁判起こされるよw
853実習生さん:2007/01/17(水) 21:49:05 ID:uoL4DRdO
医療職によるとだな、
狂死が印籠取り出すと、みんなハハーッてはいつくばるように
国家のお墨付きを与えろ。
狂死はそういうお墨付きだけで、あとは薄給で我慢しろ

だとさ。
それで誰が狂死になろうとする?
854実習生さん:2007/01/17(水) 21:49:21 ID:q0Y9ZBTr
そりゃ大変だ
855実習生さん:2007/01/17(水) 21:53:14 ID:dJFudl9L
>>852
ペーパー試験なんて既に公開されているわけだが・・・
馬鹿じゃないのか
ペーパーのみで実技も面接も公開できないものは廃止するのかよ アホくさ
856ペーパーティーチャー:2007/01/17(水) 21:53:41 ID:eiRMrS6a
教師は「師」のつく職業だというのは2/3間違っていますね.
教師は通称・俗称であって,正式には教員です.
免許も「教師免許」じゃなくて,「教員免許」・「教育職員免許」ですぜ.

医師免許所持者と教員免許所持者との重要な違いは,独占行為の有無です.
その違いは決定的です.
しかし医師免許並に独占行為をみとめるのは無理です.
あまりにも非常識でナンセンスになっちゃう.
医師にしか許されない具体的な行為,すなわち医療行為はあっても,教員にはそれがありません.
教員免許には教育行為独占はないんです.だから予備校講師・塾講師・家庭教師には資格はいりません.
医師の行為独占を教育に当てはめると,教員免許のない予備校講師・塾講師・家庭教師はおろか,無免許の親御さんが子供に勉強を教えるのも違法というはなしになってしまうのです.
だって,簡単な医療行為だからとか家族だからといっても許されないでしょ,医療では.
救急救命士の気管内挿管が認められまでにあれだけ時間がかかったのはそのせいでしょう.
だから教育に行為独占を持ち込むのはこれはどうみてもナンセンスなんですよ,残念ながらね.
だから,教育行為の独占など実現可能性なしなんです.
そもそも高等教育機関たる大学・大学院教員には教員免許そのものがないわけよ.
医学部でてりゃわかるでしょ,教授免許なんてないことが.
それに医学部なら塾や予備校にも通ったでしょう.
講師に教員免許なんか求めましたか?
それが教育の世界での常識だし,これが世間の常識とも合致しちゃう.
免許の性質がまったく違うし,背景条件も違う.
どっちがいいか,どっちがおかしいかなど簡単にはいえないはずですよ.
857実習生さん:2007/01/17(水) 21:54:24 ID:uoL4DRdO

だからこの医療職ってのはなんもわかっちゃいねーのさ。

部活が小学校は何時間やったもタダ働きだとかさ。
中学校だって一日やって810円だしょ。
時間給じゃなくて一日給でさ。

その上、今度は難しい国家試験だってさ。あはははは。

教職志望の学生さん、医療職に賛成の人は、賛成意見をどうぞ。
858実習生さん:2007/01/17(水) 21:58:51 ID:dJFudl9L
>>856
同意
教員免許は単なる「基礎教職講義修了証明書」でしかない
859実習生さん:2007/01/17(水) 22:00:59 ID:kUEv5DXw
・・・・やはりガチが一人いると面白いwww
860医療職:2007/01/17(水) 22:03:47 ID:SviWEsqb
県毎に問題が大幅に違ったり、県の判断で勝手に免除できたり、合否判断の目安が明示されなかったり、現状の採用試験は問題山積じゃ?


部活がボランテイアなのは教員の患者さんに聞いて知ったが、あんなものは無くして(体育授業で十分)やりたいヤツは勝手にスポーツクラブに入ればいい
部活は提供側の都合が大きいと思うが
正直、勉強の邪魔になるのでやめて欲しい
861医療職:2007/01/17(水) 22:05:26 ID:SviWEsqb
ぶっちゃけ、部活って学校がアイデンティティー保持するためっぽくね?
862実習生さん:2007/01/17(水) 22:07:25 ID:dJFudl9L
>>860
だから実技や論文や面接が入るのだから明示なんて不可能なの!
お国でも無理なの!
お国に丸投げなんかしたら余計に真っ暗闇になるの!
863実習生さん:2007/01/17(水) 22:07:56 ID:uoL4DRdO
その問題山積を国家試験に結びつけるからバカだって言うんだ。
問題なのは試験ではなく、議員と庁舎の有力者だろ。

部活は提供側の都合だと?提供側とはどういう人間なのか、お前分かっているのか。

医療職、お前面白いな。
もう少しここにいて、袋叩きに合え。
864実習生さん:2007/01/17(水) 22:11:48 ID:j8Ckfg4I
教師の正式な名前は、教諭なんだがな。
教員というのは「教育職員」つまり、公務員としての立場。

それから、医師と教員を比べること自体がムダだと思う。
100万人規模で用意しなければいけない職種に対して
幻想を抱いてはいけないと思うよ。
865実習生さん:2007/01/17(水) 22:12:57 ID:uoL4DRdO
バカか。学校がアイデンティティー保持のために一日810円でやっていると思ってんのか。

ならお前がやってきて、医療ボランティア部というのをつくってやれば良い。
一日810円でな。
866実習生さん:2007/01/17(水) 22:13:48 ID:dJFudl9L
お国が採用するとはこういうことか
北海道やら小笠原諸島やら沖縄やら全国あちこちに飛ばされるのか
もう小学校も中学校も国立にするのか
867実習生さん:2007/01/17(水) 22:15:35 ID:uoL4DRdO
866、どうもそうらしいぞ。
国家公務員に昇格。給料は減額。日本列島端から端へ、島流し。

これが医療職の言う教育改革だそうだ。
868医療職:2007/01/17(水) 22:21:14 ID:SviWEsqb
医療職の中にも業務独占のない職種は存在するがな



教員試験難化も、やるつもりなら

教員センター試験(教科毎に全国共通、マークシート、基礎的能力を問う)
(教員国試1次試験)

 ↓

教員2次試験(論述・指導適性を問う)
(教員国試2次試験、ここまで合格で教員国家資格授与)

 ↓

県別の教員採用試験
(県の教育方針に合うか審査)

 ↓

教員採用


・・・ってやれば?
オレはここまでやる必要は無いと思うが、国家を信用できんならすべての問題と解答と採点基準を示した上でコレくらいやれば今の県のような怪しげなことも減るだろ
869実習生さん:2007/01/17(水) 22:22:52 ID:j8Ckfg4I
試験では教員の適性が計れないことは
文部科学省自体も認めているんだけどな。

>>868
で、今の日本で、どういう人たちが受けるわけ?
870実習生さん:2007/01/17(水) 22:23:36 ID:uoL4DRdO
そうそう。いいぞ。医療職。
それだけやりゃあ、怪しげなことは減るな。

教職志望者はもっと減るだろうがな。

で、そんだけ難しくして、どういうメリットがあるのか。
871実習生さん:2007/01/17(水) 22:26:06 ID:uoL4DRdO
医療職、早くキーボード打てよ。

みんなお前に期待しているんだからな。

次はどんな珍回答だ?
872ペーパーティーチャー:2007/01/17(水) 22:30:28 ID:eiRMrS6a
>>864
ごめん.
馬鹿丸出しだったわ.
ペーパーなんで勘弁してよ.

あと,教師と医師とを比べればその違いのほどわかる思ったの.
まずかったですか?

873実習生さん:2007/01/17(水) 22:32:25 ID:dJFudl9L
>>868
あのね
お国はタウンミーティングで何をやったの?
スキャンダルが起きた時に被害が大きくなって税金が無駄に使われるだけで何もよくならないが?
今の採用試験と何が違うんだかわからない
874ペーパーティーチャー:2007/01/17(水) 22:32:26 ID:eiRMrS6a
>>868
医師のことしか頭になかった.
わかりにくかったとしたら,スマン.
875医療職:2007/01/17(水) 22:33:16 ID:SviWEsqb
看護師は100万人職種だが質担保するため独自に学会や協会を持ってやってるよ
学会費を負担して自己研鑽している職員も多い
決してお付き合いや数合わせの出張じゃなくな
現職教員は耳が痛いだろw
876実習生さん:2007/01/17(水) 22:34:42 ID:uoL4DRdO
>>874
気にすんなよ。誰も責めたりしないさ。
細かいところは違っても、大筋納得いく話だからね。
877実習生さん:2007/01/17(水) 22:36:08 ID:uoL4DRdO
医療職、ダメだな。
869も聞いているだろう?
誰が受けるんだって。

オレもメリットについて聞いたぞ。
878実習生さん:2007/01/17(水) 22:38:38 ID:j8Ckfg4I
>>875
研修や学会、協会で、質が担保できるなら楽で良いね。
教員の場合は、そんなものでは間に合わないほど
多岐にわたり、心労の重なる仕事が要求されているのが現在の情勢だけれど。
879医療職:2007/01/17(水) 22:46:54 ID:SviWEsqb
試験難しくしても、部活廃止・親の小間使い禁止・残業無しにすれば教師希望者は殺到するよ
教育にあまり関係ない不必要な事務があまりに多いってのはよく言われてることだがそれらも全廃すれば?

880実習生さん:2007/01/17(水) 22:49:21 ID:dJFudl9L
>>879
教師希望者が殺到すればそれだけで試験は難しくなる
ということで、国家資格化する必要が全くないね
881実習生さん:2007/01/17(水) 22:50:42 ID:uoL4DRdO
いいぞ。
部活と親の小間使いと残業廃止は賛成だ。事務全廃もな。
お前もいいこというな。めんこいぞ。

ということは、学校は塾でよいということだな。
塾はお前の言っている面倒なことはやっていないからな。
だったら国家試験もいらないだろう。
親からは高額な授業料を取ればいいだろうさ。
つまり、お前の意見は、義務教育全廃論ってとこか。
882実習生さん:2007/01/17(水) 22:50:49 ID:j8Ckfg4I
>>879
>部活廃止・親の小間使い禁止・残業無しにすれば教師希望者は殺到するよ
>教育にあまり関係ない不必要な事務
を全廃ね。

ふ〜ん、ある意味そうかもね。
それなら、一般行政職並みの待遇にしてもらうと
応募者殺到になると思うよ。

で、そういう学校は、一体何ができるわけ?
ま、それに答える能力はないのがわかっているから、答えなくても良いけど
こっちには答えてよ。
「それは実現すると思いますか?」
883医療職:2007/01/17(水) 22:55:01 ID:SviWEsqb
躾なんかは家庭でも出来るんだから教員がそんなことに労力割くのは人材資源の無駄使いだな

躾もできないバカ親は親の資格無し

そんな親に育たないように、成人式なんかは廃止してかわりに(親としての振る舞いまで含んだ)成人研修を全国民に義務付けるべき
成人研修受けないヤツはペナルティー
884実習生さん:2007/01/17(水) 22:57:42 ID:uoL4DRdO
おー。ついに成人研修案まできたか。
それも全国民に義務付け。そこまで誇大妄想になるとはな。

おまえって面白い。
明日もおいで。おれは寝ることにする。
おやすみ。
885医療職:2007/01/17(水) 23:04:26 ID:SviWEsqb
>>880

バカだな 県の採用が大雑把だから最低限の質担保のために国試はいるんだよ



>>881

上のほう読めよ
塾はあくまで「現状でもっとも効率の良い学習」を追求しているに過ぎない
遠き慮りを持った教育のスペシャリストでなければ描けない将来像とそれに備える現状改善が常に求められる

雑務廃止を進めるんだから、志は高く持ちエリート意識を持ってもらわないと困る
当然この場合のエリートとは利権と金を求めるのではなく、あるべき未来の教育像を常に提言し続けているような者のこと
886医療職:2007/01/17(水) 23:08:43 ID:SviWEsqb
>>884

ぜんぜん誇大妄想じゃない オマイの発想が貧困なだけw

運転免許の更新では毎回似た講習を義務付けられて疑問にも思わないだろ?

オマイみたいな発想の貧困なヤツしか教員を目指していないことが現代教育の最大の問題点、受験者の質低下が相当進んでいるということだ
887実習生さん:2007/01/17(水) 23:41:45 ID:j8Ckfg4I
で、教員は「エリート」なの?
それとも「看護師」並の仕事なの?
まさか、看護師をエリートとは言わないと思うがね。
888医療職:2007/01/17(水) 23:53:57 ID:SviWEsqb
エリートなんて曖昧な表現じゃなければ専門職
もっと第一のハードルを上げないと今の教員は看護師にも負けてると思うよw 特に資格取得難度(採用ではなく、こちらはもっと低く)と業務上の裁量権において
889実習生さん:2007/01/18(木) 00:00:28 ID:aQBg7PJb
>>888
専門職ねぇ。
で、教師は「何」の専門なの?
890医療職:2007/01/18(木) 00:00:54 ID:SviWEsqb
医療は細分化されてるから看護師は「あるべき看護」しか論じ得ない

教師が「あるべき教育」を自由に論じられるようになり、実践できるようになれば看護師よりははるかに広範かつスペシャリティーだと思う

政治の介入などがどこまで及ぶかが問題になるが、業務独占ではなくても考えれば何か実践できる制度的手法はあるだろう
891実習生さん:2007/01/18(木) 00:04:37 ID:aQBg7PJb
>>890
すると、教師が「あるべき教育」を論じると、そう変わるわけ?

看護師が「あるべき看護」を論じるとそう変わるわけ?
もし変わらないなら、看護師は専門職として不適切な人間なんだよね。君の論では。
ついでに言うと、医師も「あるべき医療」について論じて
それに応じて世の中を変えなければ、不適切な人材なんだよね。
って、医師のことまでは君はわからないとは思うけど
看護レベルで良いから答えてね。
892医療職:2007/01/18(木) 00:08:25 ID:6TsG2jkk
教える労働者ではなく、日本の将来の教育水準まで見越して現在の教育に必要なものを論じ実践できるようになって欲しい
今の教科書は制度的に現役教師の考えが入らなさ杉
893実習生さん:2007/01/18(木) 00:09:20 ID:aQBg7PJb
看護師と比較すると?
894医療職:2007/01/18(木) 00:18:47 ID:6TsG2jkk
>看護師が「あるべき看護」を論じるとそう変わるわけ?

当然、協会や学会で「あるべき看護の姿」を論じ、国や医師会に提言していると思う


具体的には言わないがオレは診断できる職種なので、自分らの職域の疾病概念は診療担当しているものが持ち寄って決めることもあるし、まったく新しいものなどは個々のドクターが提唱して徐々に世間に認知されていくものもある
最終的に広く認知されれば保険点数が付き、公的病院でも治療可能となる
保険に導入されなくても自費治療なら可能
危険性のあるものは各学会がガイドラインを決めたりすることもある

要するに我々が「何が疾病であるか」を定義し、「禁忌や治療方針」を決め、「成績に応じ見直し」も行っている
国が介入してくるのは「社会的に強制的安価(つまり保険)で提供すべき」と判断したときや「倫理的に憲法判断などが必要」ときなど
895実習生さん:2007/01/18(木) 00:21:15 ID:aQBg7PJb
>>894
>当然、協会や学会で「あるべき看護の姿」を論じ、国や医師会に提言していると思う

はい「医療職」の「専門職」としてもアウト。
そういう事実はありません。


896医療職:2007/01/18(木) 00:26:07 ID:6TsG2jkk
>はい「医療職」の「専門職」としてもアウト。
>そういう事実はありません。

はぁ?
やってるよ多分、オレは看護じゃないけど
そう言う事実あると思うよ、つか口うるさくて大変だろ、看護協会とかw
897医療職:2007/01/18(木) 00:30:51 ID:6TsG2jkk
少なくともオレの診療分野ではやってるよ
オレが進行役やった会もあるからねw
898実習生さん:2007/01/18(木) 00:32:49 ID:aQBg7PJb
>>896
多分でよければ、教師は「多分もっと」やっているでしょうね。
口うるさいだけで良ければ、悪名高い「日教組」なんてものまでありますね。
進行役をやった会というのも、この文脈では意味不明ですね。
899医療職:2007/01/18(木) 00:38:42 ID:6TsG2jkk
教員は責任とって意見を通すって否定されてるだろ、現状では
すぐ教委がしゃしゃり出て来てさ、そのぶん個人の責任も曖昧と・・・

俺らはね自分が診断したケースにおいては何処までも責任とわれるんよ

教師はね、今よりもっと我を通す代わりに責任もとって結果も出せ、そのためには質担保に国試くらい要るだろという話なわけよ
900実習生さん :2007/01/18(木) 04:17:06 ID:3JfY9s2B
スレ違い
901実習生さん:2007/01/18(木) 09:01:34 ID:+j4/B9rO
大体、ハイエナ要求ばっかりで現実との乖離で崩壊寸前の健保をかかえる医療業界の
人間が偉そうに言うところがかなり笑えるwww
902実習生さん:2007/01/18(木) 10:36:05 ID:tHQB4VhT
ぶっちゃけこの制度って事後法の禁止に抵触するでしょ
だって極端な話、今教員免許を取得した人間がこの有効期限の存在を念頭に入れて免許を取得していないのは明白だけど、
教員免許取得10年目の年に法制度の改正が成されるとその年に研修を受ける必要性があるんだろ?
法改正の年から10年後にしても抵触することは同じだし
これでは行員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しないといけないな。
903実習生さん:2007/01/18(木) 11:18:51 ID:+j4/B9rO
>>902
無知は怖いなあwww
904実習生さん:2007/01/18(木) 19:33:58 ID:HXf/tX0h
医療は、所詮は「白い巨塔」、コネだの派閥だのなんか、教師の比じゃなかろうにな。

まあ、この医療職ってのは医者になれずに教師に恨みを持つ脳内人間だろう。
905実習生さん:2007/01/18(木) 20:11:18 ID:PtBqymv7
教師に裁量権ってあれか 女王の教室かw
くそドラマに影響されんなよ
906医療職:2007/01/18(木) 20:27:23 ID:6TsG2jkk
>>904

オレのありがたい言葉を恨みとしか取れないなんてなw
人格的に終わってるぞオマイ
907実習生さん:2007/01/18(木) 20:45:00 ID:HXf/tX0h
きたきた。待っていたぞ。医療職。
それでぇ〜今日はどんな面白いネタを提供してくれるのかな。
908実習生さん:2007/01/18(木) 21:01:40 ID:HXf/tX0h
まず、お前の言う全国民対象の成人研修とやらは、運転免許の講習並みのものを考えているのか。
みんなお前を笑っているぞ。発想は誇大妄想だが、内容は貧弱なんだな。

それから、今の教科書は制度的に教師の考えが入らなさ杉だと?
だからお前は現場のことを何も分かっていないというんだ。
まっかっかの共産党教師の考えが入っていいわけないだろうが。
909医療職:2007/01/18(木) 21:42:27 ID:6TsG2jkk
頭悪そうw
煽りだけで中身がないよ

オマイみたいなヤツに何か自論述べさせたら結局理想もなく、給料上げろ休みくれ人増やせしか言わないんだろw
910実習生さん:2007/01/19(金) 10:36:41 ID:Ar36X1Gv
採用するほうが自信がないということだろう。
試用期間は昔の半年に戻す代わり、能力がなければ解雇または行政職への配置転換すればいい。
ただし3年以内に、そうなった場合は、採用した者および指導教官、管理職も1人につき減給5%(配置転換2%)、1年間とすれば真剣に採用するだろう。
更新制導入で免許持ちが減れば、必然と講師の登録者も減る。
講師に依存している地方は、ますます教育環境を悪化させることになる。
結果として、他教科持ちや免外に頼ることになり、さらに教育現場は忙しくなるだろう。
911実習生さん:2007/01/19(金) 11:08:39 ID:41p0P9AN
>>910
だから試用期間とかは無くして常に更新制にすればいいんだよ。
免許とかはもっと簡単に取らせて現場で淘汰を進めるのが一番!
912実習生さん:2007/01/19(金) 11:31:06 ID:kxboAXGl
>>910

なかなか画期的な案だな
特にこの部分↓
>能力がなければ解雇または行政職への配置転換すればいい。
>ただし3年以内に、そうなった場合は、採用した者および指導教官、管理職も1人につき減給5%(配置転換2%)、1年間とすれば真剣に採用するだろう

しかし、この提案には致命的欠陥もある
現状でさえ不透明な隠蔽体質がさらに強化されるから
隠蔽を防ごうとすれば、もし10人採用委員がいれば、そのうちいち早く解雇配置転換を言い出した最初から3人目までは減給無しなどの密告法案レベルの蛮勇保護策が必要になる

それに全国的に教師の質を最低保証できなければ、県単位では憲法26条で保障する「ひとしく教育を受ける権利」を満たしたことにはならない
それくらい今は地域でバラつきあるだろ、小泉のころから地方の衰退が著しいからこのままじゃもっとひどくなるよ

義務教育は強制だし病院のように自由に選べるわけでもないから、最低限の教師の品質は国試で保証すべき
国試は全国一斉で基本的ポテンシャルを問うものだから基準の曖昧な更新よりはよっぽどマシ
このままじゃ嫌われたら落とされるみたいな最悪な更新制度になる可能性あるよ
913実習生さん:2007/01/19(金) 11:41:03 ID:41p0P9AN
>嫌われたら落とされる
世の中、それが現実だ。
能力がない、社会性がない、常識が無い、自分勝手、、、嫌われるには原因がある。
914実習生さん:2007/01/19(金) 12:01:19 ID:kxboAXGl
>>913

そんなことはない
全国一斉で基本的ポテンシャルを問うことの意義はそこにある
センター試験がインチキだと思ってる国民は少ないだろう、かなり公平に判断できる上、確実に低能力者を排除できる

それに受かった上で採用試験受験資格を与えれば、実際の採用試験では面接小論+αでいい

現状の採用試験では、テキトーな1次試験や免除で信用無い上に2次以降も恣意的匂いプンプンw
あんなもん信用しろと言う方が無理

ゴマすり名人だけがドンドン更新されて自己主張したらハイさいならみたいな更新が横行したらさらにギクシャクするし、社会からも今みたいな批判じゃすまなくなるよ
915実習生さん:2007/01/19(金) 14:00:07 ID:rj4FbMAr
免許更新制度導入の本音がどこにあるのか、を見極めないと
阿倍首相の求める「駄目な先生には辞めてもらう」が目的なら免許制度をいじらなくても任期制の導入で問題はクリアできる。
「30時間程度の講習」実施はどこがするのか? 
教員免許更新センターでも創って天下り受け入れ法人を創るのが主目的ではないか、という気がするんだがね。
916実習生さん:2007/01/19(金) 14:23:13 ID:41p0P9AN
まあ、ここで結論がでても改悪される制度には手も足も出せないわけだが。。。
917実習生さん:2007/01/19(金) 14:47:34 ID:NhvjwSHL
>>912
なんでコテ外してるんだ医療職

まず地域でバラつきあるという根拠はない

仮にバラつきあるとして、
ほとんど地元を受けるor事情があって特定の自治体を受けるのだから
お前の言う形の国試では、何も変わらない

採用試験の合格基準を厳しくすれば質が増すというのもまったく稚拙
厳しくして正規採用を減らせばそのぶん非正規教員が増えるだけ

結局、(魅力を増して)志願者を増やすという単純な方法しかない
918実習生さん:2007/01/19(金) 15:00:14 ID:NhvjwSHL
>>914
公平ということは同じ面接官でやると?
全国から中央省庁に集めると?

  無      理 

結局都道府県単位が丁度良いんだよ


>それに受かった上で採用試験受験資格を与えれば、実際の採用試験では面接小論+αでいい
馬鹿は氏ね
面接や実技試験、模擬授業をやらないというのか

国なんかにやらせれば余計に恣意的になる
政府へのゴマすり名人だけがドンドン採用されるようになる
そう、某巨大医療連盟が忠犬のごとく政府に多額の政治献金をしているように
919医療職:2007/01/19(金) 15:36:36 ID:kxboAXGl
>ほとんど地元を受けるor事情があって特定の自治体を受けるのだから

分ってないな
教育を受けるのも受けさせるのも「国民の権利であり義務」なんだからな、地方で勝手に決めてバラつき放置はよくない

大規模にやればそれだけで効果はかなり出る
分母の少ない模試が信頼性に欠けるのは学生のとき経験したろ?
920医療職:2007/01/19(金) 15:40:31 ID:kxboAXGl
実技試験、模擬授業が必要ならそれが+αということだろ
+αは好きなだけ県が工夫してやりゃいい
それ以前にまず全国レベルでカスを篩っておくことw
921実習生さん:2007/01/19(金) 16:00:35 ID:NhvjwSHL
>>919
だからバラついているという根拠を示しな

それに繰り返すが、(仮にバラついているとして)
採用を厳しくしても足りない分を非正規雇用で補うことになるのだから
質の向上に繋がりようがない
922実習生さん:2007/01/19(金) 16:04:09 ID:NhvjwSHL
>>920
それらは県でやるのなら何も変わらないだろ
馬鹿か

結局ペーパーだけ国でやる必要性なんて一つもないな
923医療職:2007/01/19(金) 17:28:56 ID:kxboAXGl
>>921-922書いてるヤツは地元試験だけじゃないと受からない理由でもあるんだろうなw

県レベルだけだとどんなカスでも採用試験を受けに来れることが問題
採用基準も関係者だけの地方利権だからな
議員先生委員先生県幹部のお子チャ魔はさぞ受かりやすくなるだろw
今でもそうだが

とにかくカス篩うシステムがないところが問題
924医療職:2007/01/19(金) 17:36:18 ID:kxboAXGl
今の教員試験なんぞ地元企業にコネ入社するようなもん
コネはびこる余地減らしてカス合格者少しでも排除しないとね
925医療職:2007/01/19(金) 17:43:42 ID:kxboAXGl
要するに、大学全入時代に「なんたら大学卒業」じゃまったく信用できてないということw
926実習生さん:2007/01/19(金) 17:52:59 ID:NhvjwSHL
政府と癒着してる医療の人間がコネ批判してもw
927医療職:2007/01/19(金) 18:01:30 ID:kxboAXGl
アホかw

医療職国家試験はどれも普通に厳しいよ、法曹ほどではないかもしれんが
多浪生はかなりの確度で篩い落とされるから質担保も機能している

授業出ただけで受験資格もらえる資格は総じてレベルが低くなりがち
928医療職:2007/01/19(金) 18:09:57 ID:kxboAXGl
訂正

授業出ただけで受験資格もらえる資格 → 授業出ただけでもらえる資格
929医療職:2007/01/19(金) 18:13:45 ID:kxboAXGl
大学も商売だからねぇ
この生徒獲得競争下、君たちから学費をもぎ取るためなら何でもするよw
どこかで一度篩わないと大学入試&卒試だけじゃまったく信用ならん
資本主義の限界
930実習生さん:2007/01/19(金) 19:05:16 ID:ZEnOwX19
ペーパーで教員の適性がわかる」
という妄想を持っている人が暴れているのは
このスレですか?
931医療職:2007/01/19(金) 19:38:58 ID:kxboAXGl
紙試験は必要最低限ラインの確認でカス排除だけが目的、分ってんだろw

その後は県レベル採用試験で実技でも面接でも何でもやれ
932実習生さん:2007/01/19(金) 20:03:14 ID:2ckI14/d
次スレ立てる人は、荒らし禁止のほかに「医療職禁止」も付け加えてください。

医療行為をサボってこんなところで毎日騒いでいる奴って頭おかしいです。
933実習生さん:2007/01/19(金) 20:31:14 ID:29hycGjl
学生たちの「ホンネ」聞けます!学生掲示板サイト↓
http://www.4k.cc/test/r.php/hokkaido/1104251715/
934医療職:2007/01/19(金) 21:12:17 ID:kxboAXGl
>>932

教員の閉鎖体質がでたねw
べつにコテなんて付けなくてもいいんだよ

アホが教員になってるから議論も成立しなくなってきてるんだなw

じゃあさいなら
935実習生さん:2007/01/20(土) 06:50:35 ID:yJ7pi6Gj
>>931
今いる「カス」もペーパーで計れる部分で「カス」なわけではないのだが…
936医療職:2007/01/20(土) 10:09:16 ID:FTqtPvCx
ペーパーで簡単に計れるカスさえ放置されている現状

いっそのこと教員資格認定試験合格を全採用試験受験者に義務付ければいいと思うよ
937実習生さん:2007/01/20(土) 11:02:49 ID:+K5cDqyt
<事務所費>伊吹文科相団体が会合・飲食費や交通費に流用
1月10日21時7分配信 毎日新聞

 伊吹文明文部科学相(衆院京都1区)の資金管理団体が賃料のかからない議員会館を所在地としながら多額の
「事務所費」を支出したと政治資金収支報告書に記載し、一部を会合・飲食費や交通費に流用していることが10日、
明らかになった。不透明な事務所費支出問題は中川昭一自民党政調会長、松岡利勝農相ら既に複数の政治家で
発覚。年末には佐田玄一郎前行革担当相が辞任したばかりで、政界にまん延する実態が浮き彫りになっている。
 伊吹氏の資金管理団体「明風会」は05年の政治資金収支報告書に事務所費として4146万円を計上した。この
問題は毎日新聞が昨年9月8日に報じ、その際は事務所側は「(議員会館以外の)東京、京都の事務所の家賃で
1500万円。交通・通信費、印刷費なども月200万円かかる」などと説明した。
 10日に改めて説明を求めたところ、秘書官は、東京と京都の3カ所の事務所の家賃で計約1700万円と、切手代、
通信費などを挙げたほか「飲食を含む会合費としても300万〜400万円かかっているし、夫人や秘書の京都との往
復交通費もかかる」と話した。

 政治資金規正法施行規則によると、事務所費は「家賃、電話代、切手代など(中略)、事務所の維持に通常必要と
されるものを指す」とある。飲食費や交通費は明示されていない。明風会は01〜04年にも毎年4200万〜4700万
円の事務所費を計上している。
 伊吹氏は10日夜、文科省で緊急記者会見し、「どうしても必要な食料費、冠婚葬祭の費用など、政策集団の長と
なるとかなりある。領収書を取れないものもあり、人件費と事務所費でしか処理できない」などと語った。
文部省からこれじゃ教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しないといけないな。
938実習生さん:2007/01/20(土) 15:11:01 ID:Dig6dYv5
>>935
その通り
医療職以外は皆わかってるよ
939実習生さん:2007/01/21(日) 12:30:46 ID:nVLM4Cjj
ダメな人間を残して、新規採用を手控えるなんて姑息な事しなければ、活性化は循環し、納税者への
説明責任も果たしていたものを。余りに既得権益保持に走ってきた経緯があるから、郵便行政や社会保険庁みたいに
一括民営にならんとも限らん。この時勢終身雇用なんて公務員であろうと、当てにしない方が美の為だ。
それが成り立つのはホンの中央官庁と国家安全に関わる部署だろうな。
公教育がまずいのは、私立や塾や予備校を始めとした民間ケースが散在していることだ。
教員だけどうして目の敵にするのか教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな。
940実習生さん:2007/01/21(日) 12:38:23 ID:p7aMO60a
教師になる奴なんて皆無能なんだから、
もっとやめさせれば良い。
941実習生さん:2007/01/21(日) 15:02:29 ID:ApxB3bei
免許の更新制をやるにしても、現職やペーパーティーチャーなど、
既に免許を持っているやつは、どの時点で更新が必要になるのよ。

制度が本決まりになってから10年?
免許を取った年から10年以上経っている者?
942実習生さん:2007/01/21(日) 15:25:10 ID:g8l7l+yB

正義を忘れた裁判 == 女子高生コンクリート詰め殺人事件」”

1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。 法務省へ意見 TEL O3−3580−4111

事件の様子は、lynch 、女子高生コンクリート のキーワードで検索可能 
性器を灰皿代わりにしたことなどが記載されています。
943実習生さん:2007/01/21(日) 15:37:33 ID:ApxB3bei
制度が本決まりになってから10年だと、50歳以上は、事実上、更新無しだ。

定年退職以降、非常勤講師をやろうとすれば、免許更新が必要になるが、
自腹で更新費用を出したあげく、2週間も更新講習に通わなければ
ならないことを考えると、非常勤講師なんてそんなにいい仕事ではないし、
もういいやとなりかねなくなる。

教員免許を取り、教師になろうとする学生の激減
定年退職後に非常勤講師になってくれるベテランの激減

どーすんだろうねぇ。
944実習生さん:2007/01/21(日) 15:49:11 ID:KZcbTl8U
>免許の更新制をやるにしても、現職やペーパーティーチャーなど、
>既に免許を持っているやつは、どの時点で更新が必要になるのよ。

新たに免許を取る人しか更新制は適用できないでしょ。
現実問題として。
だって、今ある免許状には有効期限は書いていないのだよ。

945実習生さん:2007/01/21(日) 15:59:43 ID:ApxB3bei
でも、現職にも適応させようという話が決まりそうじゃん。

今の免許に有効期限が記載されていなくても、法律を作れば
期限をつけることができるでしょう。
946実習生さん:2007/01/21(日) 17:29:45 ID:WKCcwAaY
>>945
その場合は、国が有効期限のない免許を強制的に取り上げて、その代わりに
有効期限のある免許(更新するための時間と手間がかかるから有効期限がない
免許より財産価値は下がる)を与えるのと同じだから、それに伴う補償がいるの
ではないか?

もし、現行の免許に有効期限を付与したら、免許更新に要した費用を国が補償
してくれ訴える先生がたくさん発生するかも(裁判所が財産権の侵害を認定する
かもしれない)。

私立学校の場合は免許更新のための講習で先生がいなくなり、他の先生が余分に
仕事をする(あるいは代替要員を雇う)ことになるから、それに伴って発生する
人件費を補償してくれと学校法人が国を訴えるかもしれない。

自動車の運転免許でも、法律が改正されて免許区分が変更されても
現行の免許保持者は不利益をもたらさないでしょ。
(中型自動車免許が導入された場合でも、すでに普通自動車免許を持って
いる人は中型自動車をトン数限定で乗れるのだから)
947実習生さん:2007/01/21(日) 17:33:40 ID:QdVDIEC9
53歳のワシも免許の更新が必要なのか?
948実習生さん:2007/01/21(日) 18:09:18 ID:6yX/cdF3
>>946
何で、免許に「資産価値」が発生するんだ?よくわからん。
免許に付随する権益に価値があるって事か?
更新のあるほうが価値が下がるって理屈も意味不明。


古い免許を強制的に取り上げる必要は無いでしょ。
ただ、法律が変わって、新しい免許でないと「学校教員」になれないというだけの話。

古い免許が欲しいのなら、新しい免許に取り替えずに持っていればいい。
旧法下での教諭免許って事で、それ自体は何ら消えて無くならない。
ただそれが、学校教員として働くための条件でなくなるだけの事。
949実習生さん:2007/01/21(日) 18:23:53 ID:2MxfDmVO
そもそも教員免許なんて誰でも取れる(頑張ったけど免許も取れないやつなんて聞いたことない)
基礎教職講習修了証明書でしかなかったはずなのに、厳しい更新を科すって・・・

乱発しておいて、更新を厳しくするなんて馬鹿な免許だね
950実習生さん:2007/01/21(日) 18:30:25 ID:5D1Oq45J
そもそも、安倍だとか、教育再生会議の馬鹿ども、
保護者連中など日本の大多数の国民、マスゴミどもが
現在の免許制度、教員採用制度理解しているとはとても思えないのだが。

理解しているのならこんな馬鹿な制度考えるほうがおかしいだろう。

教師になるのは、免許取得した上で採用試験合格しなければ基本的に立てなくて、
免許取得者の大多数がペーパーでほとんど免許取得してても使用してない事も
分かってないのかね?

教員免許=教壇に立って先生とでも思っているのか。
951実習生さん:2007/01/21(日) 18:47:37 ID:2MxfDmVO
教員免許なんて、9割方研修として科していただけな感じだったじゃん
それを振るい落としの道具にしようとするのは無理があるんじゃない?
講習を受けさせるのが限度でしょうよ 
そんなことなら今までの研修を強化させれば良いだけのことだ

それも文科官僚の天下り先には持って来いということなのかな
952実習生さん:2007/01/21(日) 20:45:16 ID:l5qd+43O
>>948
>古い免許を強制的に取り上げる必要は無いでしょ。
>ただ、法律が変わって、新しい免許でないと「学校教員」になれないというだけの話。

>古い免許が欲しいのなら、新しい免許に取り替えずに持っていればいい。
>旧法下での教諭免許って事で、それ自体は何ら消えて無くならない。
>ただそれが、学校教員として働くための条件でなくなるだけの事。

これだと、新しい免許に取り替えないと教員として働けない、つまり
解雇されるという不利益を被るから、実質的には現職の先生に与えている
期限なし免許を国が強制的に期限付きの免許に交換するのと同じ。

953実習生さん:2007/01/21(日) 21:15:54 ID:RAFYwW/7
本当は、大学教員と同じように、小・中・高の教員にも任期制(教員
免許は現行のまま)を導入したいのだが、仮に小・中・高の教員に任期
制を法律の制定によって導入しても、労使間の同意ができないため
実際は導入できない(大学教員の任期制も労使間の同意が難しいので、
導入している大学はまだ少ない)ということが予想されるから、教員
免許の更新制を導入しようとしているのでは?

>教員免許=教壇に立って先生とでも思っているのか。

そう思って国民は多いと思う。
すくなくても、教員免許があれば医師の免許があれば医者に
なれるのと同じようにすぐに学校の先生になれると思って
いる人は多い。
そういう人には、免許を持っているが教員でない人の存在を
理解できないのでは(教員採用試験の厳しさなんて知っている人は
どれだけいるだろうか、特に、中・高の教員採用試験)。



954実習生さん:2007/01/21(日) 21:59:50 ID:ApxB3bei
校長や教頭などの管理職も、更新講習に行くのだろうか。

授業実践研修なんかもあるんだろ?
普段、教員の授業を評価しているけど、自らの授業の見本を示さない
校長・教頭の授業が見られるのか。

教育委員会の課長や部長など、元教員幹部はどうなのかな。
ヒラの教師と平等に、同じ場所で講習を受けるのか?

いやいや、文科省のホームページの会議緑を見ると、指導主事や校長などの
管理職は、講習を免除するような意見が書いてあったぞ。

そもそも、講習会の講師は誰がするんだ?
退職校長か、指導主事か、普段現場を見ていない大学教授か。

955実習生さん:2007/01/21(日) 22:02:40 ID:dotfQ3Oc
>>953
だから行政職と給料システムを統合すれば「教員だけ特別」はなくなる。
まずは教員調整、教員特別の2種の手当は廃止。
これについては、「教員免許手当」(民間で言う資格手当)を支給する。
誰でもちょっと勉強すれば取れるような資格で5000円程度、1年程度必要な資格で1〜2万円が相場。
教員免許は実質2年(社会人があとで取得する場合)だが難易度は低いので1種類につき5000円、最高3万円でよかろう。
教員免許が多いほうが人事上は都合が良いので取得を促すために必要だろう。

他、たとえば役場の出先事務所と違って学校は不便なところにもあるからそういうのは「僻地手当て」
教員は行政職ではありえない「ヒラが人を管理(担任)」するのでこれについては、それに伴う「準管理職手当」(主任クラス?)
部活動、補習は通常の残業手当で対応。

医者は公務員でもほぼ倍だが、教員だと4%でもうるさいから統合するのが妥当。
956実習生さん:2007/01/21(日) 22:04:51 ID:QdVDIEC9
日教組の方は真っ先にクビを斬られそうだな。
957実習生さん:2007/01/21(日) 22:07:34 ID:dotfQ3Oc
>>954
だから結局無理だと思うが。
費用面でも難しいことが起こる。
あくまでも職務の一環にせざるをえないし、講習の為に部活や補習を縮小せざるを得ない
という問題も起こる。
授業時間を増やして休みを減らして給料をさげるのは無茶。
小学校教員は短大卒ばかりになるぞ。中高は供給があるからいいが。
958実習生さん:2007/01/21(日) 22:13:34 ID:QdVDIEC9
中川がマルクスの踏み絵をさせるんじゃね。
959実習生さん:2007/01/22(月) 06:08:36 ID:Lbdx8KiD
>>955
教員の給料を「行政並」にするってことは
40歳以降の平均年収が「あがる」という現象を招くんだが…
960実習生さん:2007/01/22(月) 10:09:05 ID:Rj/sM9k5
私立には色々あるよ。
伝統的な進学校はおしなべて好待遇。
だから、空き無し。
教員が次々と変わるような新進の私立。
給料表を、公立のものに準じて使ったりするから
常に公立より、給料が安い。
ちなみに、東京を本部とするT系列の某私立にいたっては
10数年前にやっと「有給休暇」の制度ができ
今でも、労基署に毎年のように給料の是正勧告をされている。
そういうところでは「優秀な人」は毎年のように公立を受けて抜けていく。
同僚と採用試験会場であっても知らないふりをするのが不文律だ。
どうぞ、優秀な人は「私立」へ。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度もなくしないといけないのだよ。
安倍総理大臣に期待したい。
961実習生さん:2007/01/22(月) 19:07:28 ID:MM59l1nq
今日の7時のNHKニュースで野本俊二県育長が自動車で運転中に前方不注意で人身事故が覚醒した。跳ねられた人は腰の骨を折
る重傷だ。県教育長という重要なポジションから3ヶ月の減給処分となったが、教員なら懲戒免職にされるところだ。教育長の方が
本当は厳しくないといけない首にする運動を強めるチャンスだ。
人身事故で人を跳ねて腰の骨を折る重症を負わせた野本俊二教育長は早く首にしろこんな奴を放置しておくとなにしでかすか分
からないぞ。今日のNHKニュースは野本俊二のビックニュースで沸いている。
教育長からこれだ。指導不足教員制度も教員免許更新制度もこんな教育長から出されたのではたまらないな。
962実習生さん:2007/01/22(月) 19:09:14 ID:dRpTTQhE
今週の東洋経済面白そうだよな。
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html
963実習生さん:2007/01/23(火) 10:19:44 ID:v1DxTriy
今出てきてる更新の内容にはかなり疑問があるが、
更新制度自体には賛成だな。
能力の無い教師がのうのうと税金で給料貰ってるってのが、間違いだと思う。
教師の犯罪も、盗撮とか痴漢とか援交、なんかキャバ行きたくて校長室の金庫から
金盗んだとか、耳を疑いたくなるような事が多発してるしな。
こいつらから免許取り上げないと、日本の将来真っ暗だ。
いくらなんでも犯罪者が授業なんて、生徒達が可哀想だ。
だから指導不足教員免許更新制度は反対なのだ。
964実習生さん:2007/01/23(火) 10:20:14 ID:v1DxTriy
今出てきてる更新の内容にはかなり疑問があるが、
更新制度自体には賛成だな。
能力の無い教師がのうのうと税金で給料貰ってるってのが、間違いだと思う。
教師の犯罪も、盗撮とか痴漢とか援交、なんかキャバ行きたくて校長室の金庫から
金盗んだとか、耳を疑いたくなるような事が多発してるしな。
こいつらから免許取り上げないと、日本の将来真っ暗だ。
いくらなんでも犯罪者が授業なんて、生徒達が可哀想だ。
だから指導不足教員制度や免許更新制度は反対なのだ。
965実習生さん:2007/01/23(火) 13:56:01 ID:WgsPlPI3
>>963-964
賛成なのか反対なのかどっちだよ
966実習生さん:2007/01/23(火) 19:58:46 ID:2+a5vRGZ
更新しなくて失効しても教壇に立つだろうな
967実習生さん:2007/01/24(水) 09:56:36 ID:giXHHPM9
不適格教員を消したり講習を受けさせるより、給料上げるほうがよっぽど
資質のある教員があつまるのになあ。

遠足の時のバス代は自腹で手当てが出なかったり
残業は当たり前な習慣があるのにもかかわらず、働いた分もらえないという話を聞いたことある。
こんなんじゃ質が下がるのもうなずけるよ。
指導不足教員制度も免許更新制度も反対だな。
968実習生さん:2007/01/24(水) 14:48:06 ID:arL8o2lQ
国家試験化も本気で視野に入れてるみたいだなw
969実習生さん:2007/01/25(木) 10:58:21 ID:ddn0HDEN
現職教員は、出張で講習を受けに行けるだろう。旅費や講習費用は
教員委員会持ち。
ペーパーティーチャーや非常勤教員、臨任教員は自腹。
単純に考えて、1日6時間講習ができるとすると、講習期間は1週間
はかかる。ただ聞いているだけで技術は向上するのかなどの声も上がって
いるので、実際にはもっと日数が必要になってくるだろう。
ペーパーティーチャーなどは、少なくとも一週間は休暇を取り、時間あたりの
講習費を5000円とすると15万円はかかる計算となる。
こんな無駄なことをするよりも教員免許更新制度や指導不足教員制度を廃止すべきだ。
970実習生さん:2007/01/25(木) 11:00:09 ID:/8Rmy2qU
>>968
国家試験化すると、大学時代に教職課程を履修していない社会人
にも中・高の教員免許を取得できる道ができるかも。
あと、小学校の教員資格認定試験も大卒は一種の免許が
もらえるようになるかも(現行は二種免許)。
971実習生さん:2007/01/25(木) 12:46:12 ID:3KwO/hZt
エスカレーターで一流私大に入って、就職活動してなかったら、教授のコネで進学高校の教員に内定した。
勉強なんか小学校以来してねぇー! どうすんだ! 学生よりアホな教員はwwww
972実習生さん:2007/01/25(木) 14:44:49 ID:X/LtL8dM
現在は、大学での教職課程で必要単位を修得して申請すれば免許状を取得
できるが、国家試験化によって、
「単位修得→申請→取得」から「単位修得→国家試験受験資格」
なる可能性もあるね。
973実習生さん:2007/01/25(木) 15:02:19 ID:0QUTO3QC
>>970
ならねえよ

>>972
なにをいってるんだオマイは
現行でもできることだろう
974実習生さん:2007/01/25(木) 15:29:26 ID:WH81PrDc
免許更新の事務作業を考えると、文部官僚にとっては降って沸いたように膨大な天下り先が誕生するわけだが
975医療職:2007/01/25(木) 15:44:38 ID:zks+CYJR
>>968>>970>>972

そうだろ、な
国試化して資格者を絞ることによって採用試験の精度も増すんだよ
ゴミクズカスバカコネ学生のもぐりこむ隙がなくなって、採用試験がより公正になる

実際>>971みたいなヤツがゴロゴロいるわけだし、更新性にしてもバカはクビにならず引き続き県庁内で飼われるだけだから免許更新性はたんに税金の無駄

馬鹿は最初から資格取れないようにしとくほうがいい
コネで入りたい>>973のようなヤツは教職受けず、一般行政職かマスコミにでも池w
976実習生さん:2007/01/25(木) 16:01:35 ID:0QUTO3QC
自演かよ
977実習生さん:2007/01/25(木) 16:37:00 ID:1o5VQg+y
>国試化して資格者を絞ることによって採用試験の精度も増すんだよ
>ゴミクズカスバカコネ学生のもぐりこむ隙がなくなって、採用試験がより公正になる

国家試験化といっても、もし、3月に実施の場合は、
大学4年生は、先に教員採用試験(7〜8月)を受けることになるから
必ずしも教員採用試験の精度は上がらない。
もし、教員採用試験合格者で国家試験の不合格者がたくさん出たら
欠員が発生し、臨時教員で補充することになる。
978実習生さん:2007/01/25(木) 16:43:07 ID:dPU0CGn4
免許いじるよりも、任期制導入にすれば良いんだよ。
能力の劣るやつはたとえ、真面目だけが取り柄の人物でも迷惑だな。
新規希望者に道を譲るべきなんだよ。
979実習生さん:2007/01/25(木) 16:59:54 ID:PbnI5dnr
>>978
法律の制定によって任期制の導入をしても、組合(日教組と全教)が
反対して導入できなくなることが目に見えている。
雇用契約に関することは、組合が同意しないとなかなか変えられない。
だから、免許の更新制の導入にこだわっているのだ。

大学教員の任期制はすでに法律によって導入できるが、組合の反対が強くて
実際導入している大学はわずか。
980医療職:2007/01/25(木) 17:22:59 ID:zks+CYJR
>大学4年生は、先に教員採用試験(7〜8月)を受けることになるから
>必ずしも教員採用試験の精度は上がらない。


バカか?
受験スケジュールをいじれば済むだけのことだろ

国試2月採試3月でオケ
981医療職:2007/01/25(木) 17:37:51 ID:zks+CYJR
そもそも国試に受からなければ教職採試の受験資格自体がないという設定にすべき
982実習生さん:2007/01/25(木) 18:10:20 ID:WH50BCeV
>>980
年度末の処理が忙しい3月に教員採用試験をするなんて
絶対にありえない。

あと、国試合格をしないと教採の出願資格がないということにすると、
大学4年生が教員(教諭)になるためには卒業後最低1年を経なければ
ならなくなる。
つまり、教員志望者は大学卒業後1年間はアルバイト生活をすることになる。
これを強制するれば、優秀な学生は民間へ逃げるよ。
983実習生さん:2007/01/25(木) 18:47:22 ID:6Pmg05n/
>国試2月採試3月でオケ

採試は1次と2次(面接)があるから
仮に3月に1次試験をやると
2次試験は4月になる。
そうなったら、採用は来年4月になる。
984実習生さん:2007/01/25(木) 18:57:17 ID:T6+Y/8uW
一般論として

待遇が悪化した上に、社会的地位が低下
仕事内容がハードかつなんかした仕事で
雇用を不安定かつ、資格取得が厳しくなる。

そういう仕事を志望する人が増えるのか減るのか
「優秀な人」がなりたがるのかどうか。
誰でもわかることだろうなあ。
985実習生さん:2007/01/25(木) 20:01:54 ID:rFSwfdvr
日本の社会全体を待遇悪化、社会的条件低下。
仕事内容ハードで、雇用が不安定ってパターンを目指しているらしいよ。

経団連&安倍&自民、公明
986医療職:2007/01/25(木) 20:33:25 ID:zks+CYJR
>>984待遇が悪化した上に、社会的地位が低下 仕事内容がハードかつなんかした仕事で 雇用を不安定かつ、資格取得が厳しくなる。
>そういう仕事を志望する人が増えるのか減るのか 「優秀な人」がなりたがるのかどうか。



医療界は最近ずっと右肩下がりだが希望者は増え続けているよ

辛いが「それでもなりたい人だけ教師になってください」というのが国の主張
987実習生さん:2007/01/25(木) 20:45:39 ID:T6+Y/8uW
>>986
医療界というのを「医者」とそれ以外にわけないとな。
医者は言うまでもない待遇だ。
それですら、待遇の悪い職場から医者が逃げ出しているという現実がある。
教師との比較対象にはならないな。

人数的に言うと、医療の世界では「看護師」がようやく「教師」に相当するが
看護師の待遇は、現在「上がりつつある」中でも、看護師不足が本格化している。
それを考えると「希望者が増えている」というのも、その「質」と共に考える必要があるな。

ちなみに、いまだに「准看護師」などという地位があったり
看護「専門学校」卒だったりするのが、看護師の人数的な主流派だな。
そして、ベテランが次々と抜けていく看護師の世界が
果たして、教師の世界と比較して良いものかどうかも疑問だね。

なお、本来はともかく、日本では、大部分の職場において
「医者の言うことを聞く補助職」「単なるアシスタント」「便利屋」と見なされ
一人前の職業人として扱われていないということも考えなければならない。
988ボクサン:2007/01/25(木) 20:47:37 ID:rFSwfdvr
>>986
でも、年寄りが増えたんだから給料も、患者も多くなって一番潤っているはずでは。
989実習生さん:2007/01/25(木) 22:04:10 ID:0QUTO3QC
>>979
組合なんて何の力もないが?
なに言ってるんだ

志願者が激減するから、あり得ないわな
現時点でもそんなに優秀な人材が集まってきてるわけでもないのに
質の低下を招く方向に行くだろ
990実習生さん:2007/01/25(木) 22:10:31 ID:0QUTO3QC
>>986
医療業界は一見民間でも保険制度に守られていて、
高収入が期待できるから特種だろう
それに自民党に政治献金して、厚生労働省にも守られているわけで
世界で唯一免許更新制がないなんてことになってるだろ
991医療職:2007/01/25(木) 23:09:56 ID:zks+CYJR
保険の無い獣医でも人気ある
国試でちゃんとクオリティーコントロールされてるからだよ


一流大出ても訳の分からん基準で三流私大に逆転コネ負けする教員採用試験じゃがんばりがいもないから教員とは比べようもないかもなぁ
のう、オマイら
992実習生さん:2007/01/25(木) 23:21:44 ID:T6+Y/8uW
>>991
>保険の無い獣医でも人気ある

それなりの待遇があるからだよ。
993実習生さん:2007/01/26(金) 11:21:43 ID:mssA5wvz
国試化して資格者を絞ることによって採用試験の精度も増す
ゴミクズカスバカコネ学生のもぐりこむ隙がなくなって、採用試験がより公正になる

更新性にしてもバカはクビにならず引き続き県庁内で飼われるだけだから免許更新性はたんに税金の無駄

馬鹿は最初から資格取れないようにしとくほうがいい
コネで入りたいヤツは教職受けず、一般行政職かマスコミにでも池w
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対というのだ

994実習生さん:2007/01/26(金) 11:26:46 ID:8FtYI+XT
コネは私立だろう
県の採用試験でコネはまずないよ
995実習生さん:2007/01/26(金) 13:28:59 ID:l/va7gbE
たとえ通信制でも試験があって単位認定されているんだから、出身大学のレベルが問題なのではない。
今の学校の多くは「公立」だから『公務員だから身分保障』が当然の環境で仕事しているからですよ。また『年功序列で一生ヒラでもある程度は給与額が上がる』し『定年まで勤めれば民間企業とは比較にならない莫大な退職金』が保証されている。

こういう職場環境では「いろいろチャレンジするより、前例踏襲でやっておけば間違いはない、万一問題があっても個人責任を問われることはない」ということになる。

一人一人の資質に問題がなくても、この環境に浸かってしまう。
医療でも福祉でも今や民間や公設民営が主体でしょ。
学校もこうするべきだと思うよ。
996実習生さん:2007/01/26(金) 14:01:27 ID:8FtYI+XT
なんで制度の違う職業と比べるのかな
他の国とくらべればいいたろうに

まず公立か民間か以前に
中央集権と言う世界的に見ても稀な体制を採っているのだから
そこから変えるべきなのでは?

医療のように保険制度もないから
仮に委託するとしても結局税金でやることになるし
997実習生さん:2007/01/26(金) 17:57:24 ID:z5Rqfw0x
保険の一種である共済のようなものなら、需要が一定数あれば成立する素地はあると思う。
ま、学資保険のデラックス版でしょうね。
学費が庶民には払えないほど高くなっても、「ごく一部の優秀者層」に奨学金とか保険とかで進学する途を閉ざさなければ問題はない。
猫も杓子も高等教育受ければ、見返りがある(=高収入の得られる仕事が保証される)と考えるほうがどうかしてるし、そのために税金から助成金だそう、ということにも問題はあるよ。
998実習生さん:2007/01/26(金) 18:00:03 ID:z5Rqfw0x
教師にしてもしかり、欧米では教師という職業は決して社会的な評価が高い職業ではない。
ほかにいくところがなかったからやむなく教師になった、という人もいる。
当然、収入もよくない職場だ。
それでも国は成立してるでしょ。
そういう考え方もありだとは思わないのですか?
999医療職:2007/01/26(金) 23:39:10 ID:1mkAZFCj
教員は社会的地位高いだろ
1000医療職:2007/01/26(金) 23:40:18 ID:1mkAZFCj
でもしかはイクナイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。