H18年度 大阪府&大阪市 教員採用試験8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
次は実技だ。
2実習生さん:2005/08/20(土) 13:39:22 ID:6n51QYmS
新しい〜^^

さっきおもいがけず1000をゲットしてしまいましたが、
もいちど・・・。

ちなみに【19】ってCであってる?あほだから、計算で出ない・・(T_T)
3実習生さん:2005/08/20(土) 13:39:39 ID:vkDAaRWo
前スレのリンク
H18年度 大阪府&大阪市 教員採用試験7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1123692774/l50
4実習生さん:2005/08/20(土) 13:40:12 ID:ldXTT8M2
前すれより
★小学校2次試験解答予想★

【01】4【02】4【03】3【04】1【05】2
【06】4【07】5【08】1【09】1【10】2
【11】5【12】?【13】4【14】 【15】3
【16】4【17】5【18】3【19】4【20】1
【21】5【22】1【23】2【24】3【25】2
【26】3【27】2【28】1【29】3【30】5
【31】5【32】4【33】3【34】1【35】3?
【36】5【37】3【38】3【39】5【40】2
5実習生さん:2005/08/20(土) 13:44:49 ID:/fPHkfqH
15番はAの60個じゃないですか?

2、3、5で割り切れるものが101個
6、10,15,30で割り切れるのが34個
→101−34=67個

そして求めるのは二桁の自然数のみなので
2、3,4,5,6,8,9の7個を引いて
答えは60個

どうでしょうか…
6実習生さん:2005/08/20(土) 13:46:13 ID:IqSvyevx
【24】3は4じゃないかなぁ。
質量10kgの木片に対し、浮力が発生して静止しているんだから
浮力は10kg。どれだけ沈んでいるかは関係なし。
7実習生さん:2005/08/20(土) 13:48:40 ID:ueqSB+0D
>>6
浮力10kgやったら完全に浮くと思うよ。

アルキメデスの原理 
液体中の物体は、その物体が押しのけた液体の重さと等しい浮力を
受ける
8実習生さん:2005/08/20(土) 13:49:24 ID:ueqSB+0D
ちなみに物体が液面に浮いているときは、物体の重さと浮力が
等しくつりあっている
9実習生さん:2005/08/20(土) 13:51:18 ID:ueqSB+0D
>>4さんありがとう。

でも【16】は2ではなかったでしょうか。
10実習生さん:2005/08/20(土) 13:52:58 ID:6n51QYmS

★小学校2次試験解答予想★

【01】4【02】4【03】3【04】1【05】2
【06】4【07】5【08】1【09】1【10】2
【11】5【12】?【13】4【14】?【15】3
【16】2【17】5【18】3【19】4【20】1
【21】5【22】1【23】2【24】3【25】2
【26】3【27】2【28】1【29】3【30】5
【31】5【32】4【33】3【34】1【35】3?
【36】5【37】3【38】3【39】5【40】2

(16番更新)
11実習生さん:2005/08/20(土) 13:57:06 ID:/HU4glPk
37の2の大量摂取も間違っていると思いますが
12実習生さん:2005/08/20(土) 13:57:51 ID:62YQA9Xr
>>5
やっぱり、【15】は3でしょう!
100までの自然数で、2で割り切れる数は49。
3だけで割り切れるかずは、14。
5だけは7。3と5で割り切れる数は3。
これを足して、73。
ここから、2,3,4,5,6,8,9を引いて66個になります。
13実習生さん:2005/08/20(土) 13:58:15 ID:ueqSB+0D
>>11
間違ってるのを選ぶんじゃなかったっけ?
14実習生さん:2005/08/20(土) 14:01:39 ID:IqSvyevx
>>7さん
 この木片の体積は与えられていませんが、重さ10kgで浮いているので、
沈んでいる部分(押しのけた水)の体積は10,000cm3。
ちなみに半分沈んでいるので全体の体積は20,000cm3
ということでは?
15実習生さん:2005/08/20(土) 14:07:25 ID:vtaZ20Ax
問い15は6×3+8×6=66で3にしたよ。
16実習生さん:2005/08/20(土) 14:07:47 ID:/HU4glPk
>>13
あってますかね?
脂肪は少なくてもだめ多くてもだめだったと思うのですが。
17実習生さん:2005/08/20(土) 14:08:13 ID:ueqSB+0D
>>14

どうでしょう。
立方体の重量の取り方の違いのようですね。

浮力を受けた状態で10キロと問題を読めるかなあ。
単純に立方体が10キロと考えた方が妥当かなと思
っているのですが。
18実習生さん:2005/08/20(土) 14:11:04 ID:ueqSB+0D
>>16
多量摂取がだめなら、2になりませんか?

府飽和脂肪酸の多量摂取は・・・動脈硬化症疾患の予防の一つとされている

だから。

19実習生さん:2005/08/20(土) 14:14:19 ID:kKJwVqNG
〔12〕3
角倉了以は、江戸時代のひとなので間違い
20実習生さん:2005/08/20(土) 14:14:26 ID:IqSvyevx
>>17さん
 あれれ、木片の重量は10kg, 体積20,000cm3, 密度0.5g/cm3
ということなんですけども。
 重量10kgで浮力が5kgの時は底に沈んでしまいます。
21実習生さん:2005/08/20(土) 14:16:59 ID:ldXTT8M2
>>18
2じゃない?
以下の文を見つけた!3ではないよ。
■喫煙
タバコは発ガン物質(イニシエイター)です。全てのガンの3割はタバコと関係しています。喫煙者の肺ガンの発生率は非喫煙者の10倍です。何歳から、一日何本、どれだけ深くタバコを吸うかによって肺ガンの危険性が増します。
喫煙は肺ガン以外にも、口腔ガン、喉頭ガン、食道ガン、膵ガン、膀胱ガンの原因となります。また胃ガンや子宮頚ガンに関係していることも最近判明しています。
もしタバコを葉巻やパイプに変えれば舌ガンが増加するでしょう。また、噛みタバコや嗅ぎタバコに変えれば口腔ガンや咽頭ガンが増えるでしょう。
あなたのタバコの煙が間接喫煙として、家族や職場の友人の発ガン率を高めていることを反省してください。また、喫煙によってガンにならなくても、心臓病や脳卒中による死亡率は何倍も高いことを忘れないでください。
喫煙をやめることによりあなたの発ガン率はその日から減少し始めるでしょう。
22実習生さん:2005/08/20(土) 14:17:24 ID:IqSvyevx
>>16 37番の正答は2だと思います。
不飽和脂肪酸(植物油など)はコレステロールを減少させる働きがありますが、
大量摂取すると過酸化脂質の過剰な生成を招き、かえって動脈硬化の誘因になる可能性もあります。

喫煙は肺がん、食道ガン、口腔ガンの原因になります。
23実習生さん:2005/08/20(土) 14:18:45 ID:5XDgfHo3
だめだ・・・俺半分くらいしかとれてねぇや。
24実習生さん:2005/08/20(土) 14:23:21 ID:/HU4glPk
>>21,22
レスありがとうございます。
安心しますたw
25実習生さん:2005/08/20(土) 14:23:54 ID:6n51QYmS
★小学校2次試験解答予想★

【01】4【02】4【03】3【04】1【05】2
【06】4【07】5【08】1【09】1【10】2
【11】5【12】?【13】4【14】?【15】3
【16】2【17】5【18】3【19】4【20】1
【21】5【22】1【23】2【24】3【25】2
【26】3【27】2【28】1【29】3【30】5
【31】5【32】4【33】3【34】1【35】3?
【36】5【37】2【38】3【39】5【40】2

(37番更新)
26実習生さん:2005/08/20(土) 14:25:22 ID:ueqSB+0D
>>20
ふーむ。ちょっとかんがえてみますわ
27実習生さん:2005/08/20(土) 14:25:48 ID:6n51QYmS

★小学校2次試験解答予想★

【01】4【02】4【03】3【04】1【05】2
【06】4【07】5【08】1【09】1【10】2
【11】5【12】3【13】4【14】?【15】3
【16】2【17】5【18】3【19】4【20】1
【21】5【22】1【23】2【24】3【25】2
【26】3【27】2【28】1【29】3【30】5
【31】5【32】4【33】3【34】1【35】3?
【36】5【37】2【38】3【39】5【40】2

(12番更新)
28実習生さん:2005/08/20(土) 14:28:28 ID:fG1vRVfg
【14】は2だと思います。学習指導要領解説に、
「国土の様子に関する内容において、児童にとって抽象的な学習になりがちな人口や資源の分布などに関する事項は、中学校へ移行統合する。」
という内容はありますが、選択肢Aの記述はありません。
29実習生さん:2005/08/20(土) 14:29:52 ID:iBd14U9R
36は1じゃないですか?
Bは○だし、
Cは独立してはいけません。
30実習生さん:2005/08/20(土) 14:33:38 ID:fG1vRVfg
【36】は1だと思います。Bは低学年の内容なので○、Cは原則として表現活動と関連づけることになっていると思います。
31実習生さん:2005/08/20(土) 14:33:56 ID:ueqSB+0D
>>29
C は改訂の要点の1つとして

鑑賞の指導の充実
 鑑賞については、児童の発達や地域の実態に応じて、すべての学年で
独立して指導できるようになり、また、地域の美術館などの利用についても
記された (東アカの全科テキストより)

って載ってます。
32実習生さん:2005/08/20(土) 14:35:22 ID:6n51QYmS
★小学校2次試験解答予想★

【01】4【02】4【03】3【04】1【05】2
【06】4【07】5【08】1【09】1【10】2
【11】5【12】3【13】4【14】?【15】3
【16】2【17】5【18】3【19】4【20】1
【21】5【22】1【23】2【24】3【25】2
【26】3【27】2【28】1【29】3【30】5
【31】5【32】4【33】3【34】1【35】3?
【36】1【37】2【38】3【39】5【40】2

(36番更新)
33実習生さん:2005/08/20(土) 14:35:48 ID:/HU4glPk
>>29
解説にすべて載ってます
34実習生さん:2005/08/20(土) 14:37:03 ID:/HU4glPk
>>32
36の答えは5です。
詳細は解説書にあります。
35実習生さん:2005/08/20(土) 14:39:31 ID:ldXTT8M2
おれも36は5だと思うが。
造形活動は全学年じゃない?鑑賞も独立して指導できるはず。
36実習生さん:2005/08/20(土) 14:39:36 ID:6n51QYmS
★小学校2次試験解答予想★

【01】4【02】4【03】3【04】1【05】2
【06】4【07】5【08】1【09】1【10】2
【11】5【12】3【13】4【14】?【15】3
【16】2【17】5【18】3【19】4【20】1
【21】5【22】1【23】2【24】3【25】2
【26】3【27】2【28】1【29】3【30】5
【31】5【32】4【33】3【34】1【35】3?
【36】5【37】2【38】3【39】5【40】2

(36番再更新)
37実習生さん:2005/08/20(土) 14:40:13 ID:ueqSB+0D
【24】は4かなあ。
38実習生さん:2005/08/20(土) 14:42:43 ID:iBd14U9R
29です。
ほんまですね!まどわしてごめんなさい。。
39実習生さん:2005/08/20(土) 14:43:37 ID:ueqSB+0D
案外まちがってるなー。
40実習生さん:2005/08/20(土) 14:45:06 ID:62YQA9Xr
同じく、結構間違っててショックを隠せない。。
41実習生さん:2005/08/20(土) 14:45:43 ID:x3pHcXsI
やっぱり14は2が正解でしょうか?
42実習生さん:2005/08/20(土) 14:45:55 ID:TIEcaVHd
みんな、いまんとこ何点くらい?
43実習生さん:2005/08/20(土) 14:46:12 ID:6n51QYmS
>>39 >>40

何割ぐらいとれてました?
44実習生さん:2005/08/20(土) 14:47:30 ID:AC/72p7D
>>16
何でも多量摂取は良くないという単純な考えでいいんじゃない?
45実習生さん:2005/08/20(土) 14:47:46 ID:x3pHcXsI
30問です。今年は簡単だったのでしょうか。
46実習生さん:2005/08/20(土) 14:48:09 ID:ueqSB+0D
31問かな。答え出てないところはたぶんまちがってる。
47実習生さん:2005/08/20(土) 14:48:49 ID:Nh2K6fF2
【24】は4でしょう。
10kgの立方体が「浮いている」んだから。

|            | 
|    ____    | 
|   |    |   | 
|___|10kg|___| 
|   |    |   | 
|   |____|   | 
|            | 
|            | 
|____________|
48実習生さん:2005/08/20(土) 14:53:34 ID:AC/72p7D
>>47
ずれてるが、図解説明dくす。
さらに漏れの点数が下がるよ・・・il||li _| ̄|● il||li
6割切ったよ。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
4940:2005/08/20(土) 14:53:34 ID:62YQA9Xr
6割程度。。なんか情けない(ToT)
50実習生さん:2005/08/20(土) 14:53:44 ID:ueqSB+0D
4やろうねえ。解答予想更新してもいいのかな?
51実習生さん:2005/08/20(土) 14:54:45 ID:ueqSB+0D
★小学校2次試験解答予想★

【01】4【02】4【03】3【04】1【05】2
【06】4【07】5【08】1【09】1【10】2
【11】5【12】3【13】4【14】?【15】3
【16】2【17】5【18】3【19】4【20】1
【21】5【22】1【23】2【24】4【25】2
【26】3【27】2【28】1【29】3【30】5
【31】5【32】4【33】3【34】1【35】3?
【36】5【37】2【38】3【39】5【40】2

(24番再更新)
52実習生さん:2005/08/20(土) 14:55:48 ID:TIEcaVHd
ボーダーは6割程度かな?
あしきりってあるのかな・・・
53実習生さん:2005/08/20(土) 14:55:52 ID:/HU4glPk
>>47
そうですね。
水につかっている体積が10000立方センチメートル
この立体の体積は20000立方センチメートル
すなわち比重が0,5になる。
間違ったけど勉強になった。
54実習生さん:2005/08/20(土) 14:56:23 ID:0JRYGTsi
現在の答えで、22点!
よっしゃ!半分あれば、面接で挽回可能圏内だ!
と、超プラス思考してみる。。。orz


55実習生さん:2005/08/20(土) 14:57:06 ID:AC/72p7D
>>55
漏れと同じw
56実習生さん:2005/08/20(土) 14:57:33 ID:/HU4glPk
神様35の答えをください!
57実習生さん:2005/08/20(土) 14:57:36 ID:6n51QYmS
暫定解答で30点。

ちなみに私も【14】はAにした・・・。
これがあってたら、プラス1点・・・。
58実習生さん:2005/08/20(土) 14:58:11 ID:62YQA9Xr
>>54
激しく賛成!!半分あれば面接でなんとか…なる??
59実習生さん:2005/08/20(土) 14:58:26 ID:/fPHkfqH
14はAのようです。

60実習生さん:2005/08/20(土) 14:59:27 ID:ueqSB+0D
とりあえず?マークつけて2にしとく?
61実習生さん:2005/08/20(土) 14:59:41 ID:6n51QYmS
★小学校2次試験解答予想★

【01】4【02】4【03】3【04】1【05】2
【06】4【07】5【08】1【09】1【10】2
【11】5【12】3【13】4【14】14【15】3
【16】2【17】5【18】3【19】4【20】1
【21】5【22】1【23】2【24】4【25】2
【26】3【27】2【28】1【29】3【30】5
【31】5【32】4【33】3【34】1【35】3?
【36】5【37】2【38】3【39】5【40】2

(14番再更新)
62実習生さん:2005/08/20(土) 15:01:10 ID:ueqSB+0D
あと、【35】かー
63実習生さん:2005/08/20(土) 15:01:18 ID:6n51QYmS
まちがった(^^ゞ

★小学校2次試験解答予想★

【01】4【02】4【03】3【04】1【05】2
【06】4【07】5【08】1【09】1【10】2
【11】5【12】3【13】4【14】2?【15】3
【16】2【17】5【18】3【19】4【20】1
【21】5【22】1【23】2【24】4【25】2
【26】3【27】2【28】1【29】3【30】5
【31】5【32】4【33】3【34】1【35】3?
【36】5【37】2【38】3【39】5【40】2

(14番再更新)
64実習生さん:2005/08/20(土) 15:01:30 ID:x3pHcXsI
14はやっぱ2ですか。
4と迷ったんですが…迷ったのって必ず間違ってますね…
65実習生さん:2005/08/20(土) 15:01:32 ID:q2hm6AXU
暫定20・・・orz
もうだめぽ・・・・・・・・・・
66実習生さん:2005/08/20(土) 15:02:34 ID:/HU4glPk
>>64
14は2です。
解説書に書いてあるので泣
67実習生さん:2005/08/20(土) 15:03:26 ID:N5KGyLVs
暫定35だ
やっぱ指導要領の分がだめだな
68実習生さん:2005/08/20(土) 15:04:02 ID:ueqSB+0D
おー、すごいな。
69実習生さん:2005/08/20(土) 15:05:01 ID:x3pHcXsI
35!!!すごい!!すごすぎる…
ちなみに小学校の方ですか?って当たり前ですよね〜
70実習生さん:2005/08/20(土) 15:05:23 ID:vkDAaRWo
今回の試験対象は一次合格者だということで、
ボーダーが高め(30強)と踏んでたんだけど、
意外と低めな感じなのでしょうか?
いや、自分は20点台なんだけど…。
71実習生さん:2005/08/20(土) 15:05:50 ID:N5KGyLVs
今年から小学校に転向しました
昨日ぐっすり寝たのがよかったです。たぶん
72実習生さん:2005/08/20(土) 15:07:13 ID:x3pHcXsI
なるほで…今年から小学校へ。
それならわかる気がします。


73実習生さん:2005/08/20(土) 15:07:27 ID:ueqSB+0D
みんなどこらへんが間違ってたの?
指導要領?
74実習生さん:2005/08/20(土) 15:07:56 ID:N5KGyLVs
ちなみに18番ってどうやってとくのが正解なの?
俺,完璧我流でといたんだけど・・・
75実習生さん:2005/08/20(土) 15:08:07 ID:GB6kDL/G
私も35超えた・・・一次よりとれたよ。
どうしよう、本命は地元なのにここで運を使い切っちゃったかも!!
76実習生さん:2005/08/20(土) 15:09:25 ID:AC/72p7D
試験を簡素化したのはわけがある。
面接で合否を決めやすくするためだ。
形だけでも専門テストや実技テストをしないとまずいから、実施。
実際は参考程度のテストで、面接がほとんどのウェートを占める。
あとはコネ関係の人がちゃんと入れるようになってる。
もう合格決まってる人は、本人が知らないだけで、決まってるはず。

と、筆記で撃沈したので、プラス思考。
77実習生さん:2005/08/20(土) 15:11:09 ID:ueqSB+0D
そうそう。全部の総合だからね。

それにしても、二次の筆記は点数の差がはげしいのかな。
78実習生さん:2005/08/20(土) 15:11:45 ID:6n51QYmS
ボーダーどれぐらいだろう・・・。
7割ぐらいかなぁ?
79:2005/08/20(土) 15:13:51 ID:vGpwF9mH
おそらく。
80実習生さん:2005/08/20(土) 15:13:55 ID:P6hPaC9/
でも、小学校の実技ではそう差は付かないだろうから、
筆記であしきりで後はすべて面接なのかな?
81実習生さん:2005/08/20(土) 15:14:35 ID:x3pHcXsI
18は各辺を掛けていくんですよ。
1/3×2/3=2/9
2/9×3=6/9
1−6/9=3/9→これがまんなかのところ
54×3/9=18
82実習生さん:2005/08/20(土) 15:14:55 ID:6n51QYmS
単純に足きりだったら、6割ぐらいだろうか・・・。
83実習生さん:2005/08/20(土) 15:16:26 ID:TIEcaVHd
6割・・・24点・・・
だめぽ
84実習生さん:2005/08/20(土) 15:16:59 ID:/HU4glPk
二次は予備校は模範解答を発表しないのだろうか?
85実習生さん:2005/08/20(土) 15:18:01 ID:6n51QYmS
>>84

あ、いえ、「なんとなくそんぐらいかなぁ〜」程度に思ったのを
書いただけです・・・。もっと下でもだめじゃないかも!!(>_<)
86実習生さん:2005/08/20(土) 15:20:11 ID:ueqSB+0D
とりあえず、平均点くらいにのってればいいんだけどね。
倍率的には。だからって安心じゃないだろうけど。
87実習生さん:2005/08/20(土) 15:20:54 ID:N5KGyLVs
>>81
あ〜そうなんだ
俺わかんなかったから
強引に直角三角形と仮定して
辺を3:4:5,三等分しやすいように各辺を三倍して
9,12,15としてやったら
偶然か,出題者の意図なのか面積が
9×12÷2=54になったので
真中以外の三角形の面積を引いて出したよ
88実習生さん:2005/08/20(土) 15:24:25 ID:AC/72p7D
1次18点で通ったという勇者もいることだし、
特に足切りはないんじゃないかなぁ。(と思いたい・・・)
足切りしたら、面接の人数減らせて好都合なはず。
でもしないってことは、ないだろうと思う。

どっちにしろ10月27日まで結果はわからない。
89実習生さん:2005/08/20(土) 15:28:51 ID:x3pHcXsI
18点…なんで29点で落ちる人がいて18点で受かるのか。
基準が全くわかりませんね〜
90実習生さん:2005/08/20(土) 15:29:21 ID:vtaZ20Ax
市の小学校で29だった。もし足切りがあっても、何とかセーフかな?
91実習生さん:2005/08/20(土) 15:30:05 ID:x3pHcXsI
29なら問題ないでしょう。
92実習生さん:2005/08/20(土) 15:33:45 ID:tT9BYXoR
ぐっ‥‥
奇跡が起こった。
手ごたえ全くなかったのに(自信あったのは20問程度)、
>>63を完全に参照すれば
35/40

ほんまか?
いや、こんなにうまく行くはずがない‥。
いや、でもブツブツ‥‥

実技がんばろ。
93実習生さん:2005/08/20(土) 15:36:32 ID:P6hPaC9/
合計なのかな?それにしても面接の比重が大きすぎて
お笑い番組のクイズみたいに最後の問題(面接)で
得点10倍みたいに感じるのは私だけか・・・
94実習生さん:2005/08/20(土) 15:39:36 ID:a3HwEDzg
足きりって何ですか?
(T^T)
95実習生さん:2005/08/20(土) 15:39:50 ID:yY4UE/jB
小学校の話ばかりだけど・・・
中学・社会がひどかったらしい、回答ランのない問題やいきなり問題文の半分削除とか・・・
いい加減にしてもらいたいね。
96実習生さん:2005/08/20(土) 15:46:03 ID:AC/72p7D
>>93
去年も話になってたけど、2次は2次だけでの採点じゃなかったっけ?
筆記、すんごくできたけど、面接で落とされるというのはよくあるそうだ。
2次は基準がわからないなぁ。
そりゃ、議員さんの後押しやら、人事関係に力持ってる校長さんとかの声かけが
あれば、少々点数悪くても、通るって話。
1次がマークのみの頃は、1次だけは自力で通れとよく言われた。

あれから10年か・・・。

10年振り2回目の試験。ここまで撃沈されるとは・・・w
97:2005/08/20(土) 15:46:49 ID:YgxdEKNi
98実習生さん:2005/08/20(土) 15:48:12 ID:yLMbKiaK
>>95
ひどいねえ。
そういう人に不採用って言い渡されるんだからね。
99実習生さん:2005/08/20(土) 15:53:17 ID:yLMbKiaK
>>95
ひどいねえ。
そういう人に不採用って言い渡されるんだからね。
100実習生さん:2005/08/20(土) 15:56:03 ID:ueqSB+0D
>>96
まだ試験はじまったばかりだから、がんばろう!
96さんくらいの年齢層の人少ないから欲しがってるって
聞いたことあるよ。
とにかく試験全部終わってから、結果のこと考えたらいいんだし
101実習生さん:2005/08/20(土) 16:03:41 ID:pz86mfIW
>>87
AEに補助線を引きます。
そうするとABE:AEC=2:1よりAEC=18p2。
んでAEF:FEC=2:1よりFEC=12p2になります。
同じ様にCD、BFに補助線を引くとADFもDBEも12p2。
ABC-(ADF+DBE+FEC)=18p2になります。
解決したとこごめんなさい、俺>>81さんの解答よくわかんないんで…
102実習生さん:2005/08/20(土) 16:06:23 ID:pz86mfIW
>>101です、ごめんなさいAEF:FEC=1:2ですね
103実習生さん:2005/08/20(土) 16:17:01 ID:YANEmzbo
府小。個人面接や集団討論の練習に明け暮れたこともあり、ほぼノー勉で臨んだら、暫定28に…☆rz

実技の練習してきまつ!
104実習生さん:2005/08/20(土) 16:46:30 ID:yLMbKiaK
ヤマ完全にはずしちゃった。あたしも28
足きりこえらえるのか?いけるのか?
105実習生さん:2005/08/20(土) 16:48:12 ID:IqSvyevx
市小です。指導要領で撃沈。
30点でした。
106実習生さん:2005/08/20(土) 16:50:08 ID:AC/72p7D
>>100
ありがd!終わったことは仕方がないので、
明日の実技がんばろー。
しかし、腹がみっともない、水泳、はずかしいぞw
il||li _| ̄|● il||li
107実習生さん:2005/08/20(土) 17:00:33 ID:fo+4355L
30で撃沈かぁ。府小だけど27は問題外?
108実習生さん:2005/08/20(土) 17:00:56 ID:5cK6jTVz
小学校実技は、早めに会場へ行くのがオススメ。
早いモン順で着席番号が渡されて、最初のほうの組だと無駄な待ち時間もなく
さっさと回れる。

ただし、会場によってはテレビカメラの餌食になる可能性も・・・
109実習生さん:2005/08/20(土) 17:09:33 ID:9c8fSGcG
市小。
明日実技なんだけど、創作体つくり運動やばい・・・。
全然求められてない動きをしてそうだ・・・。
110実習生さん:2005/08/20(土) 17:20:03 ID:IqSvyevx
「みんなの体操」は曲を覚えるのがしんどかった。
昔のラジオ体操のほうがよかった。
111実習生:2005/08/20(土) 17:20:15 ID:OgZLL2KF
私も30問。どうなんやろ。。。
112実習生さん:2005/08/20(土) 17:20:48 ID:ldXTT8M2
>>108
市ですか?府ですか?
113実習生さん:2005/08/20(土) 17:21:27 ID:SUCv9O0x BE:18112469-##
ボーダー26やとたすかんねんけどなあ、だれか、救いの言葉を!
114実習生さん:2005/08/20(土) 17:28:21 ID:+H+8xOOB
市小。筆記は32くらいと思われる。しかし!水泳ができない〜〜〜
途中で足ついても受かるのだろうか…。無理だろうな…。
115実習生さん:2005/08/20(土) 17:36:20 ID:ueqSB+0D
>>114
多少は泳げるの?
116実習生さん:2005/08/20(土) 17:37:12 ID:AC/72p7D
>>113
漏れは22だ。それでも生きてる。元気だ。
がんがれ。
117実習生さん:2005/08/20(土) 17:38:17 ID:UcqBAuQn
私も30くらいでした。
平均点も30点前後なのでしょうかね?
118実習生さん:2005/08/20(土) 17:41:32 ID:ueqSB+0D
一次みたいに分布図を作ってみたらどれくらいみなとっているか
分かるだろうけど、それだけで合否が決まらないからなあ
119実習生さん:2005/08/20(土) 17:42:26 ID:iBd14U9R
オレは市小27点。。。
みんなどんなくらいなんやろ
120実習生さん:2005/08/20(土) 17:46:52 ID:6/M3izot
平均は6割くらいでしょ。
121実習生さん:2005/08/20(土) 17:49:13 ID:5cK6jTVz
>>112
両方 のはず
122実習生さん:2005/08/20(土) 18:05:22 ID:yLMbKiaK
>>118
ほれ。もっとレベル高いかな。
きわめて希望的基準範囲。おさまれ。

大阪府 小学校2次

35超
34
33
32
31
30
29
28  □ 
27
26
25
24
23
22
21
20下
123実習生さん:2005/08/20(土) 18:08:22 ID:/HU4glPk
ピアノの音に合わせているけど、うねりが消えない・・・
やっぱり合うほうがいいですよね?
124実習生さん:2005/08/20(土) 18:11:12 ID:TIEcaVHd
答えは>>63で最終決定?
125実習生さん:2005/08/20(土) 18:11:37 ID:Iq3mgdUE
すまん。小学校以外受けた人はおらんかい?
126実習生さん:2005/08/20(土) 18:12:35 ID:ueqSB+0D
【14】は解説にかいてあるとか言ってた人がいたから?はいらんのとちがう?
127実習生さん:2005/08/20(土) 18:12:54 ID:Iq3mgdUE
てか、まだ家に帰ってないから無理かい?
128実習生さん:2005/08/20(土) 18:13:20 ID:IqSvyevx
大阪府・大阪市 小学校2次

35超
34
33
32
31
30  □
29
28  □ 
27
26
25
24
23
22
21
20下
129実習生さん:2005/08/20(土) 18:14:31 ID:ueqSB+0D
府と市って倍率的にはどうなん?
130実習生さん:2005/08/20(土) 18:15:32 ID:ueqSB+0D
↑小学校
131実習生さん:2005/08/20(土) 18:20:15 ID:TIEcaVHd
大阪府・大阪市 小学校2次

35超
34
33
32
31
30  □
29
28 □ 
27 □
26
25
24
23
22 □
21
20下
132実習生さん:2005/08/20(土) 18:24:31 ID:IqSvyevx
    二次受験者 採用予定数  倍率
府小   2027  1300  1.6
市小    853   400  2.1

G判定者は採用予定数よりも多くなります。
それにしても府のほうが一次でだいぶ絞ったのね。
133実習生さん:2005/08/20(土) 18:24:34 ID:tT9BYXoR
大阪府・大阪市 小学校2次

36超
35 □
34
33
32
31
30  □
29
28 □ 
27 □
26
25
24
23
22 □
21
20下
134実習生さん:2005/08/20(土) 18:26:07 ID:ueqSB+0D
大阪府・大阪市 小学校2次

36超
35 □
34
33
32
31 □
30 □
29
28 □ 
27 □
26
25
24
23
22 □
21
20下
135実習生さん:2005/08/20(土) 18:28:16 ID:skp9SlhX
大阪府・大阪市 小学校2次

35超
34
33
32
31
30  □
29 □
28 □ 
27 □
26
25
24
23
22 □
21
20下
136実習生さん:2005/08/20(土) 18:31:03 ID:NCRq7rSt
>>132
辞退者も結構出るだろうし、去年くらいの数字になりそうだね。
137実習生さん:2005/08/20(土) 18:31:36 ID:IqSvyevx
>>134
>>135
をマージ

大阪府・大阪市 小学校2次

36超
35 □
34
33
32
31 □
30 □
29 □
28 □ 
27 □
26
25
24
23
22 □
21
20下
138実習生さん:2005/08/20(土) 18:31:40 ID:FWryfjM/
私は府小34です。どなたか分布表に追加して下さい。
139実習生さん:2005/08/20(土) 18:32:08 ID:tT9BYXoR
>>136
私の部屋には辞退者は一人しかいませんでした。
密かにちょっとがっかり。
性格悪くてすみません。
140実習生さん:2005/08/20(土) 18:32:20 ID:q2hm6AXU
大阪府・大阪市 小学校2次

35超
34
33
32
31
30  □
29
28 □ 
27 □
26
25
24
23
22 □
21
20 □ 下
141実習生さん:2005/08/20(土) 18:34:53 ID:ueqSB+0D
>>138
コピペで追加するといいよ。
142実習生さん:2005/08/20(土) 18:41:44 ID:ueqSB+0D
大阪府・大阪市 小学校2次

36超
35 □
34 □
33
32
31 □
30 □
29 □
28 □ 
27 □
26
25
24
23
22 □
21
20下 □

>>138>>140加えといた
143138:2005/08/20(土) 18:42:35 ID:FWryfjM/
すいません。地方からの受験のためホテルから携帯でみてるんで。
144実習生さん:2005/08/20(土) 18:43:13 ID:N5KGyLVs
府と市は一緒なの?
大阪府・大阪市 小学校2次

36超
35 □□
34 □
33
32
31 □
30 □
29 □
28 □ 
27 □
26
25
24
23
22 □
21
20下 □
145実習生さん:2005/08/20(土) 18:43:20 ID:ueqSB+0D
>>143
了解
146138:2005/08/20(土) 18:45:06 ID:FWryfjM/
142さん追加ありがとうございます!
147実習生さん:2005/08/20(土) 18:53:33 ID:Iq3mgdUE
小中共通社会受けたかたいません?
148実習生さん:2005/08/20(土) 18:56:18 ID:N5KGyLVs
【01】4【02】4【03】3【04】1【05】2
【06】4【07】5【08】1【09】1【10】2
【11】5【12】3【13】4【14】2?【15】3
【16】2【17】5【18】3【19】4【20】1
【21】5【22】1【23】2【24】4【25】2
【26】3【27】2【28】1【29】3【30】5
【31】5【32】4【33】3【34】1【35】3?
【36】5【37】2【38】3【39】5【40】2

1・・・7
2・・・9?
3・・・9?
4・・・7
5・・・8

8揃いはなかったのかな?
149実習生さん:2005/08/20(土) 18:57:29 ID:skp9SlhX
明日実技のテストあるんですけど 雨降ってもプール大丈夫なんですかね…
雨のことは要綱に書いてなかったけど・・・
150実習生さん:2005/08/20(土) 19:04:34 ID:HzFfO9W+
さあ、筆記も終わったことだし・・・


横浜や愛知のための準備をしよう!


151実習生さん:2005/08/20(土) 19:12:08 ID:IqSvyevx
>>139
私が受験した教室は欠席者なしでした。
152実習生さん:2005/08/20(土) 19:14:29 ID:vkDAaRWo
>>149
台風以外は、水温さえクリアなら実施だと思います。
現場でもそうだし。
153実習生さん:2005/08/20(土) 19:20:16 ID:/fPHkfqH
楽譜ってふっつーにコピーするだけだよね?
154実習生さん:2005/08/20(土) 19:29:10 ID:/HU4glPk
美術専門の人35の答えを教えてくれ
155実習生さん:2005/08/20(土) 19:30:32 ID:6/M3izot
大阪府・大阪市 小学校2次

36超
35 □□□
34 □
33
32
31 □
30 □
29 □
28 □ 
27 □
26
25
24
23
22 □
21
20下 □
156実習生さん:2005/08/20(土) 19:34:04 ID:2u6UG0z1
大阪府・大阪市 小学校2次

36超
35 □□
34 □□
33
32
31 □
30 □
29 □
28 □ 
27 □
26
25
24
23
22 □
21
20下 □

↑の解答が正しければ,34でした。
ちなみにうちの教室も辞退者はなしでした。
157実習生さん:2005/08/20(土) 19:36:36 ID:vkDAaRWo
大阪府・大阪市 小学校2次
31/40でした。
辞退者2名でした。

36超
35 □□
34 □□
33
32
31 □ □
30 □
29 □
28 □ 
27 □
26
25
24
23
22 □
21
20下 □

158実習生さん:2005/08/20(土) 19:42:08 ID:vkDAaRWo
36超
35 □□□
34 □□
33
32
31 □ □
30 □
29 □
28 □ 
27 □
26
25
24
23
22 □
21
20下 □

30over多いですね。
159実習生さん:2005/08/20(土) 19:49:58 ID:xdzRKhB2
【35】は3の可能性大・・・です。

4 「図式前期(5〜6歳)物の固有色を使う傾向」より
  図式期(様式化の段階⇒低学年ということ)の説明となっています。

3 空間におけるものの重なり→図式後期(7歳以上)
  大小の関係→図式前期(5〜6歳以上)
  ○前後期が一致しない点、図式後期を様式化の段階と捉えない点で誤り(推定)
なんか微妙ですが・・・
160実習生さん:2005/08/20(土) 19:57:41 ID:OYNENXGF
小、中、高と、合格したからって、採用ではないんですよね・・・
161実習生さん:2005/08/20(土) 20:00:59 ID:17rAhVii
>>160
そのとおり。ってか、IDステキwwww
162実習生さん:2005/08/20(土) 20:08:56 ID:OYNENXGF
IDステキwwww とは・・・?
163実習生さん:2005/08/20(土) 20:21:23 ID:17rAhVii
>>162
いや、IDが全部大文字でステキだなと
……
言ってみただけだ。気にしないでくれ。

俺の知っている限りの情報で参考にならないかも知れないが、昨年の
府・工業はG判定で採用漏れは無かったそうだ。昨年は昨年、今年は
今年と言ってしまえばそれまでなんだけどね。
164実習生さん:2005/08/20(土) 20:25:16 ID:odeiekGM
何で28番は1なんですか?
目的意識じゃなくて見通しなのでは。
165実習生さん:2005/08/20(土) 20:26:17 ID:skp9SlhX
>>152
ありがとうございます(><)
雨の中がんばって泳ぐぞ〜☆
166実習生さん:2005/08/20(土) 20:32:18 ID:ueqSB+0D
>>164
解説の改善の基本方針を読むべし
167実習生さん:2005/08/20(土) 20:38:11 ID:QEPhZuDo
36超
35 □□□
34 □□
33
32
31 □ □
30 □ □
29 □
28 □ 
27 □
26
25
24
23
22 □
21
20下 □
辞退者0でした。
東京とかぶってるはずですが、皆さん本命は大阪のようですね。
168実習生さん:2005/08/20(土) 20:38:42 ID:odeiekGM
30問か、面接でどっちにも転ぶかな
169実習生さん:2005/08/20(土) 20:45:49 ID:62YQA9Xr
36超
35 □□□
34 □□
33
32
31 □ □
30 □ □
29 □
28 □ 
27 □
26
25
24
23
22 □ □
21
20下 □
面接で挽回予定。。
希望を捨てずにがんばるっす!!
辞退者は3人。
170実習生さん:2005/08/20(土) 20:46:19 ID:OYNENXGF
163さん、小学校の話題でもちきりの中、
カマッテくれてありがたい
171実習生さん:2005/08/20(土) 20:48:10 ID:odeiekGM
14は2でいいの?っと最後までごねてみる
172実習生さん:2005/08/20(土) 20:53:14 ID:ueqSB+0D
てか、できたらログ読んで確認して、自分の正答と思う答えと理由を出して欲しい。
173実習生さん:2005/08/20(土) 21:03:43 ID:odeiekGM
わかりました。
納得いかないとこ書きます。
勉強不足かもしれませんが。
14・・・4
地域教材は3・4年、それだけの理由で4にしました。
24・・・3
10kgの半分で5`
23・・・5
水星って地球より大きいと思ったから、すぐに5にしました。
174実習生さん:2005/08/20(土) 21:05:20 ID:vkDAaRWo
>>171
「指導要領解説」の社会の8ページに(2)内容の改善についての@地域学習の改善の
ところに、
「第4学年の地域における現在の開発に関する内容は、政治の関わりが深いことから、
 第6学年の政治の働きに関する内容に移行した」

とありますから、【14】の4は誤りではなくなりますよね。

175実習生さん:2005/08/20(土) 21:06:33 ID:odeiekGM
ありがとうございます。
今確認しました。
176実習生さん:2005/08/20(土) 21:08:59 ID:ueqSB+0D
177実習生さん:2005/08/20(土) 21:10:09 ID:/HU4glPk
>>159
わざわざありがとうございます。
少し難しい問題でしたね。
今近所のおばちゃんにキーボードを借りました。
ピアノとのタッチの違いにびっくりです。
178実習生さん:2005/08/20(土) 21:10:28 ID:N5KGyLVs
静止しているってことはつりあってるってことなんだよね
で,引力に逆らってるのは浮力なわけで
この場合質量=浮力になるんじゃないかな
179実習生:2005/08/20(土) 21:20:03 ID:o5neBh2G
筆記脚切りてあるのかい?
180実習生さん:2005/08/20(土) 21:23:24 ID:DBxrKA/N
うんたぶん10kgだな
181実習生さん:2005/08/20(土) 21:29:10 ID:62YQA9Xr
筆記の足きりが怖い。。
182実習生さん:2005/08/20(土) 21:34:16 ID:GkTVqVXt
歌とキーボードどっちか先でしょーか?
183実習生さん:2005/08/20(土) 21:34:18 ID:N5KGyLVs
筆答の結果よりも
歩きタバコや信号無視
物食いながら歩いてたやつらを切ってほしいけどな

他県を受けて思ったんだけど
受験生の質として大阪はほんとに低いと思った。
184実習生さん:2005/08/20(土) 21:35:09 ID:nk917Jnx
>>183

このトピ見てもレベルの低さはわかるやろ・・・
185実習生さん:2005/08/20(土) 21:43:17 ID:N5KGyLVs
>>184
学力や知識は学ぼうとする意思さえあればいつからでも身についてくると思ってる
いざ子供を前にして自分に知らないことがあれば自分がつらいだけだろうしね
それよりもその状態になっても学習しようとしないほうが問題だと思ってるし
上記の一般常識が欠けてるのがそうなりそうで怖いよ
他人にどう思われるか考えて行動する事も大事だとおもうんだよな・・・
186実習生さん:2005/08/20(土) 21:45:12 ID:0JRYGTsi
府・小22点人です。
筆記のボーダーが高ければ高いほど、
受かった時には「神」になれる!
と、超プラス思考。。。
187実習生さん:2005/08/20(土) 21:47:40 ID:3Ngn8+8l
府小23点です・・・微妙・・・
実技、面接がんばりましょう!
アシキリが気になりますねー
188実習生さん:2005/08/20(土) 21:59:15 ID:elWGzAOo
楽譜には背表紙をつけて望むつもりやねんけど、まあ、気持ちの持ちようかな。
189実習生さん:2005/08/20(土) 22:03:12 ID:XmFmkbm/
36超
35 □□□
34 □□
33
32
31 □ □
30 □ □
29 □ □
28 □ 
27 □
26
25
24
23 □
22 □ □ □
21
20下 □

ここまでの点数申告者と自分の成績を入れて、更新しておきます。
190実習生さん:2005/08/20(土) 22:05:10 ID:XmFmkbm/
大阪府・大阪市 小学校2次

36超
35 □□□
34 □□
33
32
31 □ □
30 □ □
29 □ □
28 □ 
27 □
26
25
24
23 □
22 □ □ □
21
20下 □

ここまでの点数申告者と自分の成績を入れて、更新しておきます。


二度レススマソ。
191実習生さん:2005/08/20(土) 22:08:36 ID:ueqSB+0D
かなりばらついてるね。
192実習生さん:2005/08/20(土) 22:18:17 ID:XmFmkbm/
34以上・・・きちんと勉強した指導要領&一般教科ほぼ正答。

30付近・・・ほとんど勉強しておらず、指導要領は壊滅だが一般教科はほぼ正答。

24以下・・・指導要領全滅、一般教科も怪しい・・・。



今回の問題では、40問中の75%が一般教科(一次試験の一般教養内容とほぼ同じ)、
25%が指導要領からの問題といった様子でした。


指導要領のレベルは例年とさほど変わりないものでしたが、一般教科のレベルは易しめといった感じでした。

勉強してれば、簡単。

勉強して無くても、高校受験レベルが余裕で解けるなら、七割程度は楽勝。

勉強してない上に、高校受験レベルも怪しい人は、五割程度。


易しい問題と難しい問題がはっきりと分かれていたように思います。

ゆえに上のような分布になるのではないかと思いますが、いかがでしょう・・・。




193実習生さん:2005/08/20(土) 22:24:55 ID:AVrOot47
明日の服装は皆スーツ?どうでもいい質問ですみません
194実習生さん:2005/08/20(土) 22:25:10 ID:ueqSB+0D
私はスーツでいくつもりです
195実習生さん:2005/08/20(土) 22:28:30 ID:b+HcQGG2
ボーダーは7割ってことですかね?
漏れは22点・・・だ・め・ぽ
196実習生さん:2005/08/20(土) 22:38:56 ID:elWGzAOo
いやいや、まだまだいける!面接でいいとこみせようぜ。
2000人中1300人通るってことは、ボーダー足りてない人だってこれからの頑張りで
挽回できるでしょ!
197実習生さん:2005/08/20(土) 22:41:54 ID:XmFmkbm/
結局、択一は重要ではないらしいです。


知り合いが校長をしており、その人の話によると、二次の配点は以下のように考えておくとよいらしいです。


あくまで目安らしいですが・・・。



筆記 40点
実技 60点 (歌唱20 演奏20 水泳20)
集団面接 50点
個人面接 50点


以上の200点満点が目安だそうです。

実技はほぼ全員が満点になる上に、筆記で上位と下位で点差が開いても10点程度なので結局は面接だそうです。
198195:2005/08/20(土) 22:44:21 ID:b+HcQGG2
漏れは市でつ。
試験、はっきり難しいと思ったんだが、
簡単だったんだね。。
大阪は面接重視って言われてるけど、
ほんまかいな・・・
今はそれに頼るしかないがorz
しかし面接も微妙・・・ガクガクブルブル
講師1年目だが、自分の不甲斐なさにもうだめぽ。
挽回したいな・・・
199実習生さん:2005/08/20(土) 22:46:36 ID:/HU4glPk
>>197
確かに配点的にも参考になるかと
やる気が出てきました〜w
200実習生さん:2005/08/20(土) 22:46:47 ID:5cK6jTVz
>>197
いや、いくらなんでもそれはないだろう。
実技の比重が高すぎる。
201実習生さん :2005/08/20(土) 22:49:54 ID:b+HcQGG2
>>197
面接重視ワショーイ!!
面接は一体どんな基準でつけるのか・・・
大阪って、面接官はどんな香具師に好感持つの?
202実習生さん:2005/08/20(土) 22:50:30 ID:aaroIa3h
>>197
ありえる配点です。
筆記でありえないくらいの高得点をとった人が
不合格になっている事実や、逆の場合もあること
の説明になりますよね。
203実習生さん:2005/08/20(土) 22:52:08 ID:aaroIa3h
>>201
素直で、自分と違う意見も受け入れ協調できる人。
そして、自分の意見も持っていること。

かな?
204実習生さん:2005/08/20(土) 22:53:34 ID:Q5m4FakL
>>197
この配点私も 今勤めてる校長に聞きました。
まあ〜実技が出来ない先生は困るでしょ!!!
実技が出来ない先生が多いから専科が出来てるんだよ!
明日は、がんばりましょう!
205実習生さん:2005/08/20(土) 22:57:34 ID:b+HcQGG2
2次の筆記がマークになった時点で、
筆記を軽視している感じも確かにしてきた。
去年は指導方法とかばりばりだったのに・・・
読むのめんどかったんかいなww
206197:2005/08/20(土) 23:17:33 ID:XmFmkbm/
>>200

実技の比重が高くても結局は、皆ほぼ満点になるそうです。

それこそ、水泳25mの途中で立ってしまっても、演奏を一本指で演奏した上に1、2回とちっても、
最後まで泳ぎ、最後まで演奏すれば6、7割の得点がもらえるのだとか。


筆記・・・極論、10点以下をとるような人の足切り。
⇒20点あれば十分、合格射程圏らしい。

大阪府としては、「確かな知識をもった教員」を求めていると謡っている反面、
勉強はできなくても元気がよくて、生徒たちをぐいぐい引っ張っていけるような
「劣等性の気持ちが分かる教員」のほうを強く求めているようです。



実技・・・出席して、小学生レベルの実技がこなせればほぼ満点。
⇒出席点みたいなもの。


以上の理由で、面接の比重が結果的に高まってしまうらしいです。
207197:2005/08/20(土) 23:21:31 ID:XmFmkbm/
まぁ、あくまでも聞いた話なので、確証はありません。
ただ面接が重要だとまことしやかに流れている噂の信憑性が高いというのは、
教育委員会的にも事実なようです。

あともう一つ・・・。

表向きにはなっていませんが、男性教員のほうを多く求めているという噂は事実なようです。

女性教員は面接の際、男性に負けない元気の良さを気をつけて、
こわばった表情にならないよう気をつけることが大事だそうです。
208実習生さん:2005/08/20(土) 23:24:36 ID:C2gUNOiX
水着ってスクール水着でいいの?
209実習生さん:2005/08/20(土) 23:27:16 ID:b+HcQGG2
>>197
この話、どこまで信じれるのでしょうか・・・
すんません、疑ってるとかじゃなくて、
筆記が悪かった分、この話を信じたくて><
お知り合いの校長先生がここまで言ってくれたんですか?
あなたも受験生ですか?
210197:2005/08/20(土) 23:44:55 ID:XmFmkbm/
信じる信じないがご自由に。
突き放すような言い方になってしまって申し訳ないです。

僕も受験生です。

ちなみに僕は一昨年、一次8割5分、二次で8割程度とっています。
実技も問題なかったはずです。エレクトーンを嗜んでいましたし・・・。

もちろん、試験会場付近で歩きタバコも信号無視もしていません。(笑)
それでも、落ちました。(笑)

昨年までは私立で講師をしていて、現在は塾の講師をしています。

落ちたとき、どうしても納得がいかなくて、自分の勤め先の校長に食い下がって見たところ、上のように言われました。
「あくまで参考にしかならないが、」とのことでしたけれど。

今年は二回目の受験です。去年はもう少し経験をつんでからと思って、一年見送りました。

今年は一次試験が28問、二次試験が29問正解です。

結局、面接でしかないと思い込んで、僕は面接練習に重きをおいてきました。
一昨年の轍を踏まぬよう、マニュアル本は一切読んでません。

この三年間の講師経験で得たことを思い返して、ノートにケースごとにまとめることだけをしてみました。


参考になれば幸いです。
お互い頑張りましょう。
211実習生さん:2005/08/20(土) 23:53:02 ID:5cK6jTVz
>>210
私立の校長が何でそんなこと知ってるの?
212実習生さん:2005/08/21(日) 00:08:41 ID:dQePCyvx
>>211
公立、教育委員会からの天下りも少なくないからね。
213実習生さん:2005/08/21(日) 00:12:58 ID:uUDHmtCn
>>実技 60点 (歌唱20 演奏20 水泳20)
みんたいは含まれてないの?
214実習生さん:2005/08/21(日) 00:16:57 ID:QOzfYuU3
予備校からは解答は出ないのかな?
いまんとこ、ここの解答しか見つけてないもんで・・・
他、出てるとこある?
215実習生さん:2005/08/21(日) 00:38:21 ID:1t2Ijmpb
>>197

私は
筆記   400
実技   150(50×3)
集団討論 300
個人面接 200

というのをある有力筋から聞いたことがあるが。
216実習生さん:2005/08/21(日) 00:39:17 ID:uUDHmtCn
★裏2ちゃんねるで大阪府・大阪市教職員採用試験(小学校)の解答が出ています
★表には出せないので、まずは下記方法で裏2ちゃんねるに飛んでください

1.書き込みの名前の欄に ura2fusianasan と入れる。(裏アカウント)
2.E-mail欄に、uraと入れる。(カテゴリ)
3.内容に ”kyousai-osaka sho-2 write” と入れる。そして書き込む。
3.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ」に変わればOK

注意:全て半角で入れること!


-----------------------------------------
裏2chの鉄の掟

1)実況禁止
2)クソコテは徹底無視
3)裏2ちゃんねるのURLは決して外部に公開しないでください(アクセス過多のため)
4)FOX★のギャグに笑うこと
217実習生さん:2005/08/21(日) 00:43:03 ID:1t2Ijmpb
>>206

>大阪府としては、「確かな知識をもった教員」を求めていると謡っている反面、
勉強はできなくても元気がよくて、生徒たちをぐいぐい引っ張っていけるような
「劣等性の気持ちが分かる教員」のほうを強く求めているようです。

これは違うだろ。教員が勉強できないでどないすんねん。
勉強ができて劣等生の気持ちがわかる教員しかいらんぞ、
バカ教員がバカを育てる負の連鎖しか起きんだろ・・・・
218ura2 YahooBB219021041056.bbtec.net:2005/08/21(日) 00:44:20 ID:m6LQz9Bd
kyousai-osaka sho-2 write
219ura2 ZM190181.ppp.dion.ne.jp :2005/08/21(日) 00:49:32 ID:Sf5U98wt
kyousai-osaka sho-2 write
220ura2 221x247x150x237.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2005/08/21(日) 00:57:48 ID:8VrAjYj0
kyousai-osaka sho-2 write
221ura2 221x247x150x237.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2005/08/21(日) 01:00:03 ID:8VrAjYj0
”kyousai-osaka sho-2 write”
222ura2 p70227-adsau07doujib3-acca.osaka.ocn.ne.jp:2005/08/21(日) 01:00:04 ID:gtNgsaAy
kyousai-osaka sho-2 write
223ura2 p70227-adsau07doujib3-acca.osaka.ocn.ne.jp:2005/08/21(日) 01:01:49 ID:gtNgsaAy
kyousai-osaka sho-2 write
224ura2 218-42-198-63.eonet.ne.jp:2005/08/21(日) 01:02:43 ID:/MCXDPvT
kyousai-osaka sho-2 write
225ura2 p1110-ipbf706osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2005/08/21(日) 01:03:22 ID:esT7tykX
kyousai-osaka sho-2 write
226ura2 gk8.leo-net.jp:2005/08/21(日) 01:07:17 ID:j37pyhuf
kyousai-osaka sho-2 write
227実習生さん:2005/08/21(日) 01:09:09 ID:1t2Ijmpb
あらら・・・こんなにIPアドレス晒す作戦ひっかかってる(笑)
答くらいここで出せるやろ。おかしいと思えよ。

しかし216も悪やの〜
228実習生さん:2005/08/21(日) 01:09:20 ID:fA7x27xu
ネタでやってるんだろうけど・・
↑の人たちの真意がつかめません・・・
229実習生さん:2005/08/21(日) 01:10:53 ID:j37pyhuf
なになに??
↑のやつ…
230ura2 218-228-214-178.eonet.ne.jp :2005/08/21(日) 01:17:03 ID:UlrKdJCc
kyousai-osaka sho-2 write


231 ura2 YahooBB220036250047.bbtec.net :2005/08/21(日) 01:34:08 ID:WCsdoqsK
kyousai-osaka sho-2 write
232実習生さん:2005/08/21(日) 01:37:25 ID:sfT/yaoC
二次進出のおまいら、二次試験もがんがってくれ。
自分は府の小学校一次敗退や。しかし、2倍にもいかない
倍率で落ちたということは、いくら今年が初受験とはいえ
自分は教師に向いてないのだろうか?それとも単に大阪の
ニーズに合わなかっただけと思うべきであろうか。他の一次
敗退者はどう思っているのだろうか?鬱だ…
他の県も併願すべきだったな。
233ura2 YahooBB220036250047.bbtec.net:2005/08/21(日) 01:38:11 ID:WCsdoqsK
kyousai-osaka sho-2 write
234実習生さん:2005/08/21(日) 06:17:48 ID:AiDG2Ptk
おまいら、マジで情報リテラシーねーな。
235ura2 YahooBB218135026053.bbtec.net :2005/08/21(日) 06:30:19 ID:JyjnCMlF
kyousai-osaka sho-2 write
236実習生さん:2005/08/21(日) 06:31:20 ID:CJjlgBiI
今日一日暇なんだよなぁ
237実習生さん:2005/08/21(日) 06:35:28 ID:AiDG2Ptk
とりあえず、中学理科うけたヤツいねーか?
238ura2 pl069.nas312.yao.nttpc.ne.jp:2005/08/21(日) 07:27:05 ID:rkQRGF1I
”kyousai-osaka sho-2 write”
239ura2 pl069.nas312.yao.nttpc.ne.jp:2005/08/21(日) 07:39:23 ID:rkQRGF1I
”kyousai-osaka sho-2 write”
240実習生さん:2005/08/21(日) 07:47:57 ID:KN4Ik/UL
面接重視と言う噂を何処まで信じるか…。

人間的にとんでもない奴が合格してるのも事実。
しかし、2次で点取れないのは痛いよな…。

因みに当方、府高英受験者で、
ペーパー・実技共にズタズタ…。
241実習生さん:2005/08/21(日) 07:51:06 ID:nizQCWbv
>>240
当方も筆記ずたずた。
みんなできたんかなあ。
242実習生さん:2005/08/21(日) 08:04:26 ID:UARRGo3n
明日今宮の人。プールは屋内という情報…。
243実習生さん:2005/08/21(日) 08:09:54 ID:Xi1hIGKm
>>237
ここにいるぞ〜
244実習生さん:2005/08/21(日) 08:14:44 ID:X549hnTY
>>242
今宮高校いいなあ。
私は南港の咲洲高校。
泉佐野在住なんで行きにくいorz。
住之江→住之江公園の間徒歩で歩いてやるW。
245ura2 pppoe224.45.west.osaka.dcn.ne.jp :2005/08/21(日) 08:21:43 ID:2GUrGQ8M
kyousai-osaka sho-2 write
246ura2 pppoe224.45.west.osaka.dcn.ne.jp :2005/08/21(日) 08:23:19 ID:2GUrGQ8M
kyousai-osaka sho-2 write
247実習生さん:2005/08/21(日) 09:02:20 ID:AiDG2Ptk
>>243
ナカーマ

筆記ムズすぎてすでに死亡気味。
248実習生さん:2005/08/21(日) 09:08:11 ID:Xi1hIGKm
どのくらいできた。
249実習生さん:2005/08/21(日) 09:09:22 ID:AiDG2Ptk
部分点込みで6割ちょうどくらいかな。
手ごたえまったくなし。
250実習生さん:2005/08/21(日) 09:09:44 ID:Xi1hIGKm
>>247
自己採点した。
251実習生さん:2005/08/21(日) 09:11:12 ID:Xi1hIGKm
>>249
私もそのくらいです。
252実習生さん:2005/08/21(日) 09:12:50 ID:AiDG2Ptk
ぉ。ちょっと希望出てきた。
253実習生さん:2005/08/21(日) 09:13:07 ID:Xi1hIGKm
>>250
でも中学理科の範囲を超えている問題
かなり難しいですね。例えば天気の作図とか
254実習生さん:2005/08/21(日) 09:14:14 ID:AiDG2Ptk
>>253
確かに。地学分野は高校で地学やってないと解けない。
っていうか、理科の教員目指してる人で地学履修してるヤツなんていないよ・・・
255実習生さん:2005/08/21(日) 09:16:32 ID:Xi1hIGKm
>>253
でも満点とる必要ないし、点数で採用するなら
集団面接、個人面接、集団討論なんかいらないでしょ
昔、数学で受けたことがあり2次合格してんだけど、
面接は参考程度だったんですよ。むかしは
でも今は、面接重視だと思う面接頑張ろう。
256実習生さん:2005/08/21(日) 09:18:04 ID:AiDG2Ptk
後はやはり面接か・・・
ペーパーがダメだった分、面接で挽回できるかなぁ
257実習生さん:2005/08/21(日) 09:18:51 ID:Xi1hIGKm
>>例えば一番の問題でも変ですよね。
実際、モル濃度って中学では扱わないのにね。
258実習生さん:2005/08/21(日) 09:19:51 ID:KN4Ik/UL
仮に面接重視でも、
筆記・実技が出来てる事が前提では…??

そこが知りたい…orz
259実習生さん:2005/08/21(日) 09:23:34 ID:Xi1hIGKm
>>257
いや実は、満点を取る気でいったのだけれど、昨日は本当に落ち込んだね。
周りのやつが簡単だというのでね。デモね、一次のときもまた違うグループがいて
そいつらが簡単やんといっていましたが、私は難しいと思った。でそのグループは
ことごとく不合格になってしまいました。じゃんじゃん。短い昔話でした。
260実習生さん:2005/08/21(日) 09:27:34 ID:Xi1hIGKm
>>258
一次はね。でも二次は、本当に人物をみる面接なんですよ。
頭でっかちで協調性のないやつは、不要なんですよ。なぜかというと、
どんな社会でもチームワークが必要ですから、まして学校の職業って学年単位で動くでしょう。
そこで勝手なことをされたら仕事にならないですよ。
261実習生さん:2005/08/21(日) 09:27:43 ID:AiDG2Ptk
まぁ、済んだことは仕方ないので
面接でいい結果を出せるようにがんばるだけですな。
262実習生さん:2005/08/21(日) 09:28:25 ID:Xi1hIGKm
そうです。お互い頑張りましょう。
263実習生さん:2005/08/21(日) 09:30:01 ID:AiDG2Ptk
満点を狙いにいけるってすごいですね。
自分ははじめからボーダー狙いくらい。
もし今年落ちたら、来年はもうちょっと勉強しないと・・・
264実習生さん:2005/08/21(日) 09:32:10 ID:Xi1hIGKm
>>262
ところで、思うんですが他の都道府県は不合格だともう一回一次を受験しなければ
なりませんが、大阪府は、来年は一次免除になるでしょう。
次は、専門だけ勉強すればよいのですよ。というくらい楽に面接を受けると
かなりリラックスできると思いますよ。どんなスポーツでもそうですが
力を抜いた方が結果が良いですものね。京都西ほしかったなあ。
265実習生さん:2005/08/21(日) 09:34:05 ID:i6lKnmns
来年できるものをなぜ今年しないのかと・・・
266実習生さん:2005/08/21(日) 09:35:40 ID:AiDG2Ptk
まぁ、すべてにおいて今年は考えが甘かったと。
初受験だったから何をやっていいのか分からなかったし。

まぁ、面接は肩の力を抜いて、がんばりますよ。
267実習生さん:2005/08/21(日) 09:36:15 ID:KN4Ik/UL
まあな…。

今年2次で落ちたら、
来年背水だよな…。

余計に緊張するわ…orz
268実習生さん:2005/08/21(日) 09:37:24 ID:Xi1hIGKm
>>263
ボーダーって何点なんですか。
そんなのわかるのですか。
私なんか、できる問題からやりましたよ。白紙が答案が3カ所もありましたよ。
英語で合格している人もいってましたが、全部解ける必要はないみたいです。
5割で合格していると思います。みんな大阪の問題は基本的な問題だなんていっていますが
とんでもないと思います。最後まで解くと結構、難しいですよ。
でも、一瞬で解答がでるものも含まれてはいましたが。
269実習生さん:2005/08/21(日) 09:40:51 ID:AiDG2Ptk
ボーダーって、正確にはわからないですけど、だいたい7割程度じゃないでしょうか。
大学受験でもそれくらいだったと思いますし。問題にもよるとおもいますが。
だから自分は物理・化学でがんばって、生物・地学は部分点をかき集めようかなと。
そういう作戦で行けば7割ちょっとは取れるかなと思ったけど考えが甘かったです。
270実習生さん:2005/08/21(日) 09:41:51 ID:KN4Ik/UL
そうだな…。

2次の筆記・実技でボーダーがあるか知りたいな…。
ボーダーがあれば幾ら面接が良くても
可能性は低くなるよな…。
271実習生さん:2005/08/21(日) 09:43:30 ID:AiDG2Ptk
まぁ、あの問題だと7割取れていれば、真ん中より上じゃないでしょうか。
あくまで自分の感覚ですけど。
272実習生さん:2005/08/21(日) 09:44:23 ID:KN4Ik/UL
いや、教採と大学受験は性質が違うからな…。

問題はボーダーがあるか、
面接がどの位加味されるか、だな…。
273実習生さん:2005/08/21(日) 09:46:43 ID:AiDG2Ptk
あ、自分のいうボーダーって、足切りラインとかじゃないですよ。
たとえば、100人受験して、30人合格なら、上から30番目の点数ってことです。

大阪なら二次試験は最終合格者の2倍程度が受験しているので、平均点のことだと考えてください。
274実習生さん:2005/08/21(日) 10:40:35 ID:1t2Ijmpb
>>253

当たり前やろ。教員になるなら高校初級レベルくらいまでは全分野完璧にしとかな
275実習生さん:2005/08/21(日) 10:42:20 ID:1t2Ijmpb
>>264

今年はそれでいいかもしらんが、来年は落ちたらまた一次からやという
プレッシャーの中で受けることになるぞ
276実習生さん:2005/08/21(日) 10:48:03 ID:1t2Ijmpb
>>257

大丈夫かお前?生徒やないんやから
中学やからって高校の範囲が出たくらいでブツブツ言うな。当然のことやろ
教員の試験なんやから
277実習生さん:2005/08/21(日) 11:42:34 ID:CJjlgBiI
暇だ。
278実習生さん:2005/08/21(日) 12:21:17 ID:AiDG2Ptk
同じく。
279実習生さん:2005/08/21(日) 12:22:11 ID:Xi1hIGKm
等しく
280実習生さん:2005/08/21(日) 12:25:04 ID:j37pyhuf
みなさんは小学校じゃないんですか?
私は市の小学校だから今からみんなの体操考えます。。。
はっきりいってどんなんしたらいいか分かんない(*_*)
281実習生さん:2005/08/21(日) 12:27:46 ID:AiDG2Ptk
自分は小学校じゃないけど、普通にNHK教育とかのをぱくればいいじゃん。
282実習生さん:2005/08/21(日) 12:32:03 ID:j37pyhuf
>>281
有難うございます☆

何回か見たんで、そうしようかと思ってます(^^;)
でも緊張しそうだーーー。
試験官に向かって「はーい、みんな。腕をのばすよー」
とかやるって、、、しかも何人か並んで一斉にやる。
みんな動きはバラバラ。。。
シュールで笑ってしましそうです!
283実習生さん:2005/08/21(日) 12:35:04 ID:CJjlgBiI
小学校だけど府なんですることない。

体操は自然の叡智を表現すれば良いと思うよ。
284実習生さん:2005/08/21(日) 12:35:48 ID:AiDG2Ptk
自分は理科だけど、模擬授業とかはNHKとか、ほかの人の研究授業とかパクるよ。
やはり、良い所はパクったほうがいいとおもうよ。
ただ、単純に全部パクると、ただの台本どおり演技する人になるから
自分なりにするというか、なんというか。
良い発問とか、例示とか、そういうのを自分はパクってます。
285実習生さん:2005/08/21(日) 12:44:37 ID:hj+/6scl
市小学校、今から二次受けに行ってきます!
286実習生さん:2005/08/21(日) 12:46:00 ID:j37pyhuf
がんばれーーーー!!

もう受けてきた人は感想とかよろしく!!
287実習生さん:2005/08/21(日) 12:52:14 ID:hj+/6scl
>>286
はい!ありがとうございます♪
がんばってきます!
報告待っててください。
288実習生さん:2005/08/21(日) 13:04:49 ID:Gg5TeBPO
>>276
高校数学がわからないから、小中数学を受けましたがなにか?
289実習生さん:2005/08/21(日) 13:06:18 ID:AiDG2Ptk
同じく、高校理科わからないから、中学理科を受けましたがなにか?
290実習生さん:2005/08/21(日) 13:12:16 ID:Gg5TeBPO
なんだかんだいってもさー、一次とおったらこっちのもの。
俺らは馬鹿かもしんねーけど、馬鹿にしか教えられないものもあるんじゃないの?
でも、二次もかなり苦戦した。
後は面接だのみだ!!
291実習生さん:2005/08/21(日) 13:26:03 ID:i6lKnmns
いや,努力はしろよw
292実習生さん:2005/08/21(日) 13:42:56 ID:j37pyhuf
雨やね。
水泳、たいへんや(>_<)
みんながんばれぃ
293実習生さん:2005/08/21(日) 13:43:45 ID:MpplFeg5
もしあんたが小学校の教諭になったら、自分の仕事は小学校の範囲だけで済む
だろうが、子供はその先の中学・高校と進んでいくんだからな。先に繋がる
教育をしてやってくれよ。
間違っても馬鹿なことばかり教えたりしないでくれ。

それにしてもfusianaにひっかかってる奴が多すぎwwwwwwww
294293:2005/08/21(日) 13:44:40 ID:MpplFeg5
アンカー忘れた orz
上4行は>>290
295実習生さん:2005/08/21(日) 14:01:48 ID:LTyv83jj
市・小学校実技の午前組はそろそろ終わったころかな?
帰ってきたら、情報よろしく!!
296実習生さん:2005/08/21(日) 14:06:40 ID:FDlpPlnp
高校数学受けた方います?
297実習生さん:2005/08/21(日) 14:15:03 ID:0nsQyh4d
からだつくり体操ですが、
2分程度ということだと、音楽がちょうど盛り上がってくるあたりで
終わりになるのですが、体操も盛り上がるところで修了させるのでしょうか。
それとも、音楽に合わないけど深呼吸とか入れてまとめた方がよいのでしょうか

298実習生さん:2005/08/21(日) 14:17:35 ID:F8LB4uBK
都会

東京・・・言うまでもない
愛知・・・同じく
京都・・・同じく。人口270万。
奈良・・・言及しておこうか。人口140万。 奈良県医、奈良女子、奈良先端

地方の主な国公立

大阪・・・人口880万。大阪大、大阪府大、大阪市大、大阪外大
兵庫・・・人口550万。神戸大

結果、馬鹿の肥溜め。ド田舎貧民でした。 裏関西はほんとうに。 寺も少なけりゃ、大学までwww
299実習生さん:2005/08/21(日) 14:30:22 ID:rmE+/r8f
>>295
実技から帰ってきたよ。
雨の中待たされましたけど、
水温は思ったより高く問題なし。
300実習生さん:2005/08/21(日) 14:33:46 ID:ooJs526n
はー、実技と筆記終わりましたー。高校です。
全然できなかった・・・。学習指導要領全部覚えたのに、解説の片隅からでて、
ちっともかけなかったー。

ところで、1次受けてて、ネットの合格発表で番号なかった人が、1次免除の
人達の席で2次受けてたように思ったんですが、あれは何だったんでしょう?
私の勘違い?でも集団面接で一緒の組にいたような・・・?
301実習生さん:2005/08/21(日) 14:34:22 ID:0nsQyh4d
297です。失礼しました。曲が盛り上がる前に2分きてました。
区切りのいいところがあったので、これでまとまるように
考えます。
しかし、緊張するでしょうね・・・。
302実習生さん:2005/08/21(日) 14:36:36 ID:LTyv83jj
>>299
おつかれさまです!!
市ですよね?
今年もいずれかとかいいつつ両方泳がされたんでしょうか・・・
303実習生さん:2005/08/21(日) 14:37:48 ID:j37pyhuf
みんたい、やっぱり深呼吸で終わらせたほうがいいんでしょうか??
深呼吸しても止めてくれなかったら妙じゃない??
304実習生さん:2005/08/21(日) 14:44:12 ID:jHdF+PoM
なんか、来年以降受ける人はまともに試験勉強しなくなるやないかと思うような内容が多いな。

>馬鹿にしか教えられないものもあるんじゃないの?
って、どんなことなんやろう?

みなさん、やがて自分に子供ができて就学させるとき、一保護者としてどう考えるの?
播州や滋賀あたりに引越して、自分は1〜2学区に勤務希望とか?
305実習生さん:2005/08/21(日) 14:47:10 ID:BSkhg9Fw
>>300

同じく高校二次大敗…orz
年齢的にも今年で決めたかった…。

所で、それは何かの間違えでは??
大阪もそこまでじゃないでしょ??
306実習生さん:2005/08/21(日) 14:54:32 ID:ooJs526n
>>305
いや、不正とかじゃないと思うですけど、
1次免除の人でも、1次受けたりできる制度があるのかなーと。
来年の1次免除権取得のためにとか。
307実習生さん:2005/08/21(日) 15:06:13 ID:rmE+/r8f
>>302
あら。失礼。府です。
308実習生さん:2005/08/21(日) 15:49:01 ID:BSkhg9Fw
>>306
先ずは見間違えでは??

それと、去年の二次不合格者で、
今年異校種・異教科で一次を受けて、
(今年の一次に落ちて)
去年の校種・教科の二次を受けたとか??

どちらにしろ考えにくいね…。
309実習生さん:2005/08/21(日) 15:53:23 ID:Wtt9OUfZ
>>300
私も同じこと思ったわw
番号なかったやんって人が二次に来てて、友だちも同じこと言ってた。
欠席の人の座席を詰めてたんかな?
310実習生さん:2005/08/21(日) 16:15:40 ID:wbvSmGjB
>>300 >>309
それが間違いなければ、本人が1次免除と1次からと両方を重複出願した
ことも考えられる。一応、府では重複出願は発覚したら全ての出願を無効
にする云々と要項に書いてありますよね・・・。

そんなチャレンジャーがいてそうな気もするし、
府も大量の願書を人海戦術で裁く中で、
重複出願を見落とすこともありえるような気がします。
どちらにしても、変な話ですよね。
311実習生さん:2005/08/21(日) 16:29:42 ID:D0UX9GRw
なんで免除なのにわざわざ受けるの?
来年の免除のため?
312実習生さん:2005/08/21(日) 16:35:08 ID:OStDlnAh
午前組み実技終わりました!!
とりあえず一生懸命やりました!!
でも、音楽は歌唱音外しまくった(元々オンチ)
ピアノは1回間違えた。。

でも頑張ったからよしとしよう!!
これからのみなさん頑張って下さいね♪
313実習生さん:2005/08/21(日) 16:35:12 ID:mZ+9etfQ
府小受験者です。今日実技やりました。歌もピアノも水泳も、そつなくこなしたつもりです。
音楽→水泳組と水泳→音楽組に別れたんですが(自分は後者)泳いだあと結構待たされてきつかったです。寝てる人やケータイいじってる人がいて本気で先生になる気あるのか疑問でした。
面接は2週間後。結構遠いところから受けに来てるんで正直交通費とかキツイ(^_^;)日にちまとめて欲しかったです。
みなさん最後まで頑張りましょう!
314実習生:2005/08/21(日) 16:40:53 ID:DYjOo4yY
市の実技終わりました。いくつかにグループ分けされてそれぞれのコースを順番に受けていきました。リコーダーは間違えてリトライさせていただきました。たいそうは試験官はあまり見ていないように思えました。出席取るくらいの楽な感じで良いと思います。
315実習生さん:2005/08/21(日) 16:47:26 ID:UbUXYNb4
今日実技試験だった人,おつかれさまです。
さっき,自分は明日実技試験なので,今日咲洲高校に下見に行ってきました。

男子のプールを外から眺めていたのですが,みんなクロールばっかり泳いでいました。
クロールを上手に泳げる人がうらやましいぃ。
316実習生さん:2005/08/21(日) 16:48:08 ID:D0UX9GRw
>>314
おつかれさまです!!上にも書かれてましたが、
水泳は両方泳いだのですか?
317実習生さん:2005/08/21(日) 16:49:58 ID:OStDlnAh
市は両方泳がなくていいですよ。
1回、練習があって、いずれかで泳げと指示がありました
318実習生さん:2005/08/21(日) 16:59:22 ID:mZ+9etfQ
>>315
自分今日咲州高校で実技受けたんですが、クロール班とそれ以外班に別れて泳がされました。
>>315さんがみんなクロールだと思ったのはクロール班を見たんだと思います。
クロールじゃない人も結構いましたよ。別に全然大丈夫だと思います。
319実習生さん:2005/08/21(日) 17:04:15 ID:X549hnTY
咲洲高校は結局土足禁止かOKかどっちだったのだw
320実習生さん:2005/08/21(日) 17:06:32 ID:j37pyhuf
市の方に質問です。
みんたいは、深呼吸まで入れたほうがよさげでしか?
2分で止められるんですよね?

また、歌は1番だけ歌ったらいいんですか?
321実習生さん:2005/08/21(日) 17:10:49 ID:KN4Ik/UL
>>309

どちらにしろミステリアス。
大阪だからこそありそうな話…。
322実習生さん:2005/08/21(日) 17:19:04 ID:0+fze1pP
えーーーっ。
水泳→音楽だと、水泳帽かぶっても
びしょぬれになってしまう髪はどうすればよいのか。。。
323実習生さん:2005/08/21(日) 17:22:21 ID:UbUXYNb4
そうだったんですか(^^)
ありがとうございます。

ちょっと安心しました。
324実習生さん:2005/08/21(日) 17:24:23 ID:RaWtKt2L
>>318

バタフライとか泳ぐお調子者っているの?
325実習生さん:2005/08/21(日) 17:33:18 ID:Dhyx5EYa
>>322
水泳→音楽の人たちは皆さん
髪の毛びしょぬれののまま音楽受けてましたよ。
かわかしたりする場所も時間もなかったです。
髪の長い人はゴムや髪を1つにまとめるものが
あったほうが良いと思います。
326実習生さん:2005/08/21(日) 17:38:43 ID:0+fze1pP
>>325
ナイス助言、ありがとうございます。
また、みんながびしょぬれでも仕方がないよね、
という状況なら、ある意味安心です。
明日、今宮に行ってきま〜す!
327実習生さん:2005/08/21(日) 17:44:50 ID:uUDHmtCn
音楽、緊張して、声が常にビブラート状態w
328実習生さん:2005/08/21(日) 17:45:02 ID:SGbsI+Du
私も明日今宮高校に行きます。
なんかプールが深いとの情報を得たのですが、
実際のところどうでしたか?
行かれた方、情報よろしくお願いします。
329実習生さん:2005/08/21(日) 17:45:05 ID:0nsQyh4d
からだつくり体操の情報いただけないですか?
330実習生さん:2005/08/21(日) 17:51:13 ID:8aLPwdVU
>>327
わかる〜w
331実習生さん:2005/08/21(日) 17:52:35 ID:8aLPwdVU
泳ぎができなくて、途中立ってる人は見なかったな。
みんなそれなりに泳げていた。
332実習生さん:2005/08/21(日) 18:01:02 ID:uUDHmtCn
>>329
ほぐし→うごき→クールダウン

2グループ、4人ずつでやったよ。
333実習生さん:2005/08/21(日) 18:03:41 ID:0nsQyh4d
号令とかかけながらやるんですか?
先生に「はい、そこまで」って止められるまで
体操すればいいんでしょうか?
334実習生さん:2005/08/21(日) 18:13:04 ID:GphaK7f2
プールの深さは真ん中で180cmやって!
335実習生さん:2005/08/21(日) 18:16:45 ID:uUDHmtCn
>>333
おまえ、聞くだけかよ。
いくら2ちゃんでも、レスくれたら礼くらい言うぞ。

336実習生さん:2005/08/21(日) 18:24:54 ID:mZ+9etfQ
>>324
自分はクロール組だったんで、クロール以外組の泳ぎはあんま見てないんですよね(^_^;)
なんか、プールに通されたらハイ体操、ハイシャワー、ハイ練習してー本番してーハイお疲れーみたいな感じだったんで他の組見てる暇とかなかったです。
どーなんすかねーバタフライ。目立つとは思いますが。
そうそう、試験官は、スタート、スピード、フォームを見るとハッキリ言いました。まスピードったってタイムは計らないし、難しい事やるより出来る事をキッチリやれば大丈夫かと!
337実習生さん:2005/08/21(日) 18:26:31 ID:KoHF3dj6
他県で受験した者です。
参考にお聞きしたいのですが、大阪は工業の2次試験ていつですか?
338実習生さん:2005/08/21(日) 18:28:47 ID:AiDG2Ptk
>>337
もう終わった。
339実習生さん:2005/08/21(日) 18:29:31 ID:0nsQyh4d
失礼しました。
332さんどうもありがとうございます。
体操苦手なのでかなり不安で、緊張してまして・・・
大変失礼いたしました。
動き自体は考えてて何度も練習しているのですが、
どうも号令がうまくかけれそうにないし、
どんな雰囲気なのかがわかれば少し安心かなと思いまして。
甘えた考えでした。反省して、どんな状況でも対応できるように頑張ります。
340実習生さん:2005/08/21(日) 18:30:50 ID:KoHF3dj6
>>338
早速のレス、ありがとうございます。
いつだったのですか?
341実習生さん:2005/08/21(日) 18:35:51 ID:uUDHmtCn
>>339
児童を前にして体操をする想定。
次の運動に行く前に「次は〜します。手は腰に」の感じでいいと思う。
音楽は勝手に2分のところで終わるから、2分きっちりで、完成させたら良い。
体操は左から始める。児童を前にしてるので、自分は右から。
はきはきと声や号令をしたほうがいいだろうし、楽しそうに、いきいきとする。

と、漏れは思ってやった。これが正しいかどうかはわからないけど。
苦手でもきっちり練習したらできる。
漏れは勉強苦手で、筆記撃沈だw
がんがれー。
342実習生さん:2005/08/21(日) 18:52:02 ID:0nsQyh4d
ご丁寧にどうもありがとうございます。
よくわかりました。大変助かりました。
頑張って練習して、明日は元気に楽しく
子ども達と一緒に体操しているつもりでやってきます!
343実習生さん:2005/08/21(日) 18:59:04 ID:i6lKnmns
明日実技9:00からなんだけど
11時くらいには終わるのかな・・・?
344実習生さん:2005/08/21(日) 19:07:17 ID:PEvlAY8v
結局「理科」ではコンパス使用したの???
345実習生さん:2005/08/21(日) 19:21:34 ID:m6LQz9Bd
>>319
咲洲高校は土足おっけいです。
何か受験票の間違いらしいです。
後ひとつ助言します。
アイロンで貼るゼッケンを水着につけている人は
少しでも縫ったほうがいいです。
自分は履いた瞬間半分はがれました。昨日はいけたのに。
346実習生さん:2005/08/21(日) 19:29:08 ID:LTyv83jj
東商業高校に行かれた人はいませんか?
土足OKなのですかね?
347実習生さん:2005/08/21(日) 19:33:24 ID:i6lKnmns
ゼッケン,にじんでしまった。
ハンカチ買って使ったのがまずかったかな
348実習生さん:2005/08/21(日) 19:37:31 ID:D0UX9GRw
実技にスーツを着ていこうと思ってますが、
上着はみなさん着ていきましたか?
着ないと失礼になるのかな…
349実習生さん:2005/08/21(日) 19:49:05 ID:LwS1Zovl
>>328

今宮高校は水球部があるから、プールの水深は2mあるよ。
350実習生さん:2005/08/21(日) 19:51:34 ID:i6lKnmns
まじで?今宮行きたかったな
351実習生さん:2005/08/21(日) 19:51:58 ID:sWW/SDKj
>>346
東商業高校は土足OKですよ。
体つくりの体操の際は体育館ですので、体育館シューズ必要ですが、あとは来た時の靴ですよ。
ちなみに集合時間の15分前まで、控え室には入れません。
今日は学校の玄関や、学校前でかなりの人数の人が外で待つような形でしたよ〜。
352実習生さん:2005/08/21(日) 19:52:50 ID:KoHF3dj6
大阪の工業って2次試験いつだったんですか?
他県を受験したのですが、参考にしたいので教えてください。
353実習生さん:2005/08/21(日) 19:59:37 ID:sWW/SDKj
>>343
時間は2時間強で終わりました。12時からでしたが、14時20分くらいには、
解散でしたから。
>>348
実技試験でも、スーツの人が大半でしたよ。
暑いので、皆上着は脱いでいたり、ネクタイなしの人もいましたが。
音楽の実技試験もあることですし、身だしなみはやっぱり大切ですよね。
普段着の人は教室で2・3人くらいでした。=報告終了=
354実習生さん:2005/08/21(日) 20:00:48 ID:m6LQz9Bd
>>348
あまり気にしなくてもいいと思いますよ。
それを質問していた人がいましたが、
受験者に任せますとの返答でした。
355実習生さん:2005/08/21(日) 20:07:40 ID:j37pyhuf
女の方に質問です。
水泳が先の場合、みんなばっちりメイクのままおよぐんですか?
水質悪そうですね。。。
そしてその後、メイクが半分取れた感じのままなんでしょうか?
変な質問でごめんなさい。
眉毛が消えるーーー(>_<)
356実習生さん:2005/08/21(日) 20:11:01 ID:MpplFeg5
>>352
教育委員会のHPに載ってる
357実習生さん:2005/08/21(日) 20:11:38 ID:i6lKnmns
常識として化粧や整髪料は避けるものだと思うのですが
358実習生さん:2005/08/21(日) 20:15:33 ID:j37pyhuf
357さん、
ありがとうございます。
なるほど。。。新卒の方はノーメークでもきっと
お肌ツルツルでせう。
20代後半の私にはつらいですが(^^;)
359実習生さん:2005/08/21(日) 20:15:33 ID:JPRal8M1
実技試験終えられたみなさま、おつかれさまです(>_<)

水泳の試験はもちろん男女いっしょにするのでしょうか??

360実習生さん:2005/08/21(日) 20:18:12 ID:KoHF3dj6
>>356
すいません、載ってました・・・。
ありがとうございました。
361実習生さん:2005/08/21(日) 20:22:06 ID:i6lKnmns
>>353
そうですか,ありがとう
ホテルに荷物を預けていこうと思ってたので
終了時間が大体でもわかってありがたいです。
362実習生さん:2005/08/21(日) 20:22:37 ID:a2yimMX8
>>355
市小です。メイクは半分とれたまま、音楽の実技しました…
あ、眉毛だけはかろうじてさっと描きました!

ウォータープルーフやったら、全然いけると思います。そんなにがっつり泳がないので…
ちなみにファンデーションはしていきませんでした。
でも現場入ったらこんなこと言ってられないんだよね…。(~_~;)
363実習生さん:2005/08/21(日) 20:22:53 ID:0+fze1pP
ちょっと気になったので、
今宮高校のホームページの「クラブ活動」を開けると、
プールの風景の写真があったのですが、
スタート位置の人がしっかり足をついて立ってるように見えるのですが、
(一つ奥の女子生徒らしき人も)
水深2mっていうのは、真ん中へんが深いってことですか?
364実習生さん:2005/08/21(日) 20:28:47 ID:LTyv83jj
>>351
情報ありがとうございます★
15分より早く行っても中に入らせてもらえないなんて・・・
いいこと聞きました!
10分前目安に到着するようにします。
ありがとうございました!
365実習生さん:2005/08/21(日) 20:30:22 ID:j37pyhuf
>>362さん
ありがとうございます!!!
実技お疲れ様でした!!

ほんとですね、現場行ったら60歳まで毎年日焼けできるんですね。。。
眉毛消えたらかなり恐いので私もがんばって書きます!!
昔、就職セミナーで、「22歳以上がメイクしないで公的な場所に立つのは
犯罪です」って言われたのが忘れられない…。
366実習生さん:2005/08/21(日) 20:32:19 ID:D0UX9GRw
>>353>>354
情報ありがとうございます!
上着はもう最初から着ていかないことにします。
ありがとうございました!
367実習生さん:2005/08/21(日) 20:48:33 ID:m6LQz9Bd
>>359
自分のところは別?というより日か時間帯、場所が違うと思います。
まあ高校でも別やから当然か・・・
368実習生さん:2005/08/21(日) 20:52:28 ID:ZVNUf9Mu
真ん中でおぼれかけてとまってる人いた・・・
水泳苦手な人に、あの深いプールは
泳いでも泳いでも進まないし辛いだろうな・・・

30分前しか入れてくれないので要注意!
早く行けばじゃっかん早く帰れる。
大体三時間半が拘束時間。
遅く着いても列ですいてるところを並ぶべき。
縦に並んでいくが、入っていくのは横の並びなので。

一人おもいっきりおしゃれ着の人を発見。
ちょっとびっくりした。

キーボードはキーボードのくせに強弱ができる。
大きい音のときは強く、小さい音は弱く押すべし。
ただし弱すぎると音でない。要注意。
しかもキーボードちっこいので真ん中のドと下のド間違いそうになる。
要注意。

待ってる時間暇なのでなんか本とか読むものもっていったほうが
かしこいかも。
369実習生さん:2005/08/21(日) 20:55:19 ID:JPRal8M1
>>367
ありがとうございます!
少し気が楽になりました
370実習生さん:2005/08/21(日) 21:10:52 ID:m6LQz9Bd
>>369
俺もキーボードの強弱には驚いた〜
緊張して指震えて音まで震えたよ〜
手か自分も歌うまいほうではないけど、
もうちょっと練習したほうがいい。一応聞いてる人がいるんだから。
後待ってる間はほかの人の歌やキーボードが聞こえてきました。
371実習生さん:2005/08/21(日) 21:12:28 ID:j37pyhuf
キーボードは楽譜立てついてますか?
やっぱり楽譜は画用紙とかに貼った方がいいかな。。
ペラペラするから。
372実習生さん:2005/08/21(日) 21:17:36 ID:m6LQz9Bd
>>371
一応あります。
確かにそのほうがいいかも
一応審査用は戻ってきます
373実習生さん:2005/08/21(日) 21:40:47 ID:JPRal8M1
歌う前にキーボードで初めの音程とるのは可能でしょうか?
初めの音、声に出したりしてもいいのかな・・・
374実習生さん:2005/08/21(日) 21:49:29 ID:ZVNUf9Mu
楽譜たてついています。
試験官のために渡す楽譜まで画用紙をつけてるひといますが
正直いって紙の無駄です。終わればすぐに返されるし。

歌う前に音をとってもいいなど
なにも言ってくれませんでしたので
私は音をはずして歌い続けるよりは
正しい音を唄った方がいいと思ったので
はじめの音をとってもいいですか?と聞き
いいですよと言われたのではじめの音だけ弾きました。

あ〜などと声は出しませんでしたが・・・

375実習生さん:2005/08/21(日) 21:54:36 ID:j37pyhuf
>>372, 374さん。
ありがとうございました!!
ホッとしました。。。
いちおう自分の分にだけ画用紙つけてみました。
376実習生さん:2005/08/21(日) 21:55:46 ID:po3iotGO
画用紙つけちゃった。
377実習生さん:2005/08/21(日) 21:58:07 ID:LTyv83jj
>>374
府ですか、市ですか?
378実習生さん:2005/08/21(日) 21:59:56 ID:JPRal8M1
>>374さん
ありがとうございます!!
初めの音がないとやっぱり不安なので申し出てみます
379実習生さん:2005/08/21(日) 22:04:25 ID:TvpAgr+f
>>254

本気でいってる??
教職課程とる時点で理工系の学部なら授業とるでしょ。

本気でいってる??
大阪教育大って先生になる大学なのにこんなに低いの????
380実習生さん:2005/08/21(日) 22:10:18 ID:j37pyhuf
379
何で教育大の人ってわかるんですか?
すごい、てか、不思議。
ここは大教の人しか来ない、とか?
そんなことないですよねぇ。
381実習生さん:2005/08/21(日) 22:12:00 ID:Xi1hIGKm
>>379
そんなのどうでもよいではないですか。
いちいちつっかからないの。
382実習生さん:2005/08/21(日) 22:14:13 ID:Xi1hIGKm
>>380
私は大阪教育大ではないですよ。
一般の大学ですよ。
383実習生さん:2005/08/21(日) 22:18:35 ID:lws3ym3L
13時からだった人いませんか?

大体何時くらいに終わったのでしょうか?

横浜に飛ぶ予定なので・・・ちょっと間に合うか心配。
384実習生さん:2005/08/21(日) 22:18:43 ID:Xi1hIGKm
>>380
どう思います。大学名で判断するのっておかしいですよね。
私の大学は地学の授業を受けなくても教職課程をとれましたよ。
385実習生さん:2005/08/21(日) 22:18:48 ID:m6LQz9Bd
歌のはじめにキーボードで音をとっていいと
検査票(一次の面接のときに書いたようなやつ)の裏に
注意事項として書いてあります。
ちなみに府です。
386実習生さん:2005/08/21(日) 22:21:03 ID:m6LQz9Bd
>>383一番最後で16時くらい
387実習生さん:2005/08/21(日) 22:22:26 ID:Xi1hIGKm
>>379
オールマイティーに何でもできる人は良いですが、私は古典が全くできません。
それでも一次は合格しましたよ。誰でも苦手なところってあるでしょう。
勉強不足だとは思うけれど、そこまで勉強が回りません。
388実習生さん:2005/08/21(日) 22:22:47 ID:JPRal8M1
>>385
そうなんですか!!
すごく安心しました!

ありがとうございます
389実習生さん:2005/08/21(日) 22:23:28 ID:lws3ym3L
>>386
ありがとうございます。

16時くらいでも結構余裕はありますが、
もし早いもの順(?)ならなるべく早く行った方がよさそうですね。
390実習生さん:2005/08/21(日) 22:24:02 ID:mZ+9etfQ
>>374
ん??採点カードの裏に確か書いてましたよ、最初の音をとって歌って下さい、って。提出しちゃって確認しようもないですが。自分は確実にそんな指示書きを見ました。
試験室では一切の質問を受け付けません、とも。
374さんの試験官はいい人だったんですね。
391実習生さん:2005/08/21(日) 22:31:25 ID:m6LQz9Bd
>>390
そうだ採点カードだ。訂正。
試験官の雰囲気的にどうぞ音取りしてくださいって
感じじゃなっかたんで、俺も面接官に聞いてやらせてらった。
あと、ゆっくりのテンポでさらにゆっくり歌われるのはきついと思う。
392実習生さん:2005/08/21(日) 22:31:42 ID:mZ+9etfQ
>>389
そうですね。早く受け付けた順に終わるので、早く行くに越した事はないと思います。
自分は30分前に会場着きましたが終わったら16時近かったです。
393実習生さん:2005/08/21(日) 22:32:39 ID:ZVNUf9Mu
そうだったんですか・・・何も言ってくれないので
聞いてしまいましたよ
やってしまった・・・マイナス・・・(−■−;)
でも笑顔でいいですよって女の人が
応えてくれましたー

ちなみに府です
394実習生さん:2005/08/21(日) 22:32:45 ID:lws3ym3L
今宮のプールなのですが、
浅いところで1.6メートルとききました。

スタート地点に何か台のようなものはないのでしょうか?
身長が1.5メートル弱なので、沈みそうで不安です。
395実習生さん:2005/08/21(日) 22:35:04 ID:ZVNUf9Mu
わたしも150センチで
スタート地点は160メートル、でも台があったので
ぎりぎり顔だけはでました!
浮力のおかげで爪先立ちでしたが^^;
396実習生さん:2005/08/21(日) 22:36:00 ID:m6LQz9Bd
>>393
ぜんぜんオッケーでしょ。
注意事項に音とってもいいって書いてあるんだから。
でも班で20番目ぐらいだったけど、面接官しんどそうだったな〜
397実習生さん:2005/08/21(日) 22:40:22 ID:lws3ym3L
>>395
結構過酷ですね・・・。
あんまり泳ぎが得意でないので、
とりあえずこれを見といてよかったです。

でも、途中で立つに立てない状況。
398実習生さん:2005/08/21(日) 22:51:58 ID:ZVNUf9Mu
>>397
落ち着いて泳げば大丈夫ですよ
こういっては失礼ですが、結構年をおめしの方たちは
人の泳ぎ見るたびに、どうしようと言ってはりましたが
なんとか泳ぎきってらっしゃいました
若さでもってがんばってください
399実習生さん:2005/08/21(日) 22:54:17 ID:KN4Ik/UL
明日実技組、ミンナガンガレ!!
汚レ、府高英志望、
二次デ自爆…orz
400実習生さん:2005/08/21(日) 22:56:35 ID:nizQCWbv
>>399
自爆っぷりなら負けないぞ。
401実習生さん:2005/08/21(日) 22:59:12 ID:LTyv83jj
小ですが、私も撃沈・・・
結局答え&ボーダーはわからず・・・?
402実習生さん:2005/08/21(日) 22:59:43 ID:KN4Ik/UL
年齢的ニモ通リタカッタデツ…orz
403実習生さん:2005/08/21(日) 23:02:40 ID:8aLPwdVU
>401
解答予想 >63
得点分布 >190
404実習生さん:2005/08/21(日) 23:08:26 ID:nizQCWbv
>>402
そんなに撃沈したの?
405実習生さん:2005/08/21(日) 23:27:57 ID:KN4Ik/UL
ソンナニモコンナニモ撃沈ハ撃沈デツ。
406実習生さん:2005/08/21(日) 23:33:07 ID:vq1agGyJ
府小ですが、歌は最初から最後まで歌うのでしょうか?
私はサンタクロースを歌いますが5番までありますし、
全員の歌を最後まで聞いてたらしんどいですよね?
今日受けられた方、教えてください!
407実習生さん:2005/08/21(日) 23:39:12 ID:Z/Mx+nzr
>>363

それは台を中に入れてるorヘルパーをつけてるのどちらか
端でも水深そのものは1.8mはあるかと。そうしないと水球の試合が
できないから
408実習生さん:2005/08/21(日) 23:39:26 ID:LTyv83jj
実技の試験官も教育委員会の人なのかな?
409実習生さん:2005/08/21(日) 23:39:59 ID:m6LQz9Bd
>>406
俺は1番だけだった。
たぶんほかもそうと思う。
待ち時間暇だから、鍵盤の紙でも持ってイメトレするのもありかと。
410実習生さん:2005/08/21(日) 23:42:39 ID:ZVNUf9Mu
1番のみです

ちなみに結構音はずして歌ってる人多いので
何が何でも思い切って唄えばいいと思います

サンタクロースは特に難しいですが
頑張ってくださいね♪

411実習生さん:2005/08/21(日) 23:42:58 ID:Z/Mx+nzr
>>384

理科の免許取得には中高関係なく地学に関する科目が1単位以上義務付けられているはず
さらに中学の免許には地学実験1単位以上も義務付けられている

よってお前がアホで忘れてるだけ
412実習生さん:2005/08/21(日) 23:45:54 ID:Z/Mx+nzr
>>408

水泳を見る限りは、委員会の元体育教員
413実習生さん:2005/08/22(月) 00:00:57 ID:hj+/6scl
実技緊張して頭真っ白…
体が勝手に動いてくれたって感じ。
ピアノしくりすぎた(T。T)
414実習生さん:2005/08/22(月) 00:03:30 ID:Z/Mx+nzr
今年は高校は兵庫県の方が一次合格者が大阪より多いですね。
しかも兵庫は補欠合格制度あるし(ただし一次免除はなし)
415実習生さん:2005/08/22(月) 00:03:30 ID:MNHzlJLM
>>408
委員会の人間ではありません。
中学、高校の体育専科の教員です。
教育委員会に各試験会場に人を派遣できるほどの人数はいません。
416実習生さん:2005/08/22(月) 00:04:07 ID:WcKKmMBT
いっ?音、取ってな〜い!
注意書きには、
「音をとっても良い。」なのか、
「音を取って始めてください。」なのか、
どっちだったんだろうか・・・今さら。
417ura2 umusoft.st.wakwak.ne.jp :2005/08/22(月) 00:06:05 ID:5AwMGCz4
”kyousai-osaka sho-2 write”



418実習生さん:2005/08/22(月) 00:07:09 ID:uZxaVF4S
実技だった方お疲れ様でした。私は明日11時50分からです。水泳が苦手
なので緊張しまくってます。
 それはおいといて、やっちゃいました。筆記で受験番号を書くのに、着席
番号を書いてしまった…!!!これって、明日の実技を受けられないなんて
ことになるんですかね?受けられても、筆記の点数が0になるとしたら完全
アウトだろうなあ…。へこむ。来年頑張ります。
419実習生さん:2005/08/22(月) 00:07:51 ID:6S7aUZbp
>>415
音楽もですか?
じゃあ専門教科の方が審査するってわけなのですね・・・
ごまかしきかないなあ・・・orz

420実習生さん:2005/08/22(月) 00:10:15 ID:fjP+P7bf
>>416「音をとっても良い。」だったはず
421実習生さん:2005/08/22(月) 00:11:30 ID:Hz9IzRhU
>>418
私も水泳苦手で不安です。深さ聞いておぼれるんじゃないかと・・・

番号ですが、教委に問い合わせてみては?
友人が似たようなことを一次でしていましたが、問い合わせて
なんとかなってましたよ。因みにその友人は一次通ってましたよ
422実習生さん:2005/08/22(月) 00:13:22 ID:DMFcvtGl
>>418
気ニスルナ…。
呼バレナクテモ行クベシ…。
423実習生さん:2005/08/22(月) 00:15:14 ID:uZxaVF4S
≫421さんありがとうございます!なんだか心が軽くなりました。その友人の
方、良かったですね。しかし、明日受験なのに問い合わせていいものか…。
平常心のつもりだったんですが、やっぱりどこかで舞い上がってたのかもし
れません。明日、精一杯頑張ります。421さんも頑張ってください!
424実習生さん:2005/08/22(月) 00:16:36 ID:q2NAhQ9Q
市小学校の方で、キーボード以外の楽器で受けられた方、
または見かけられた方、いらっしゃいませんか。

あまりおられないのかしら。
425実習生さん:2005/08/22(月) 00:18:34 ID:uZxaVF4S
≫422さんもありがとうございます!そうですね、こんなことで遠慮してた
ら教師なんてできないですね。
426実習生さん:2005/08/22(月) 00:19:57 ID:7w9BJDEF
>>411
いやそうとも限らない。東北ブロックの某大理学部では、
実験・講義とも自分の学科の授業で読替をしていた。
だから他学科の教職向け授業なんてのもなかったらしい。
(どうやら学科間の仲がワルかったらしい・・・。)
たとえば生物学科なら、「古生態学」で地学の単位、
「細胞化学」で化学の単位って感じに。
大学が甘いのか当該県のチェックが教委が甘いのか・・・。
それでちゃんと単位数クリアしてたのだからコワイ。

○年前、実際にあった話・・・。
427実習生さん:2005/08/22(月) 00:22:37 ID:15ilWrK5
>>424
私が今日受けに行った時はギター持ってる人とトランペットチックなもの
持ってる人みましたよ^^
他にも何人かは何か持ってきてました。
でも、その割合はかなり少なかったです。
428実習生さん:2005/08/22(月) 00:24:24 ID:MCee+ro7
>>254みたいな人達が教師になるから、理科離れが止まらないんだよね。
理科の教員なら物化生地を大学時代に勉強しとけよ!
講義がないなら自分で勉強するべき!
先生が問題解けないで、生徒にどうやって教えるの?
429実習生さん:2005/08/22(月) 00:27:08 ID:JRxfyjd6
>>426

それは読み替えでも何でもなくそれで地学に関する科目の単位を取得したから問題なし。
どのような形であれ地学は勉強したんだろ?だったらきちんと教えろよ
430実習生さん:2005/08/22(月) 00:28:42 ID:q2NAhQ9Q
>>427
ありがとうございます。
ト、トランペットですか。格好いいですね。

>でも、その割合はかなり少なかったです。

はあ、目立つんですね。器楽、苦手なくせにリコーダーなんて
やめて、素直にキーボードの練習しとけば良かったかなあ。
どっちにしても絶対間違うのに・・・。大緊張!
431実習生さん:2005/08/22(月) 00:32:01 ID:JRxfyjd6
>>428

同意。久しぶりにホームラン級のバカを見た

教員ならせめて
小学校=全教科高校受験レベル
中学校=大学受験レベル(社会・理科であっても専門以外はセンターレベルまで)
高校=大学初級レベル

教えるためには、これくらいの知識は持っておけといいたい。
432受験生:2005/08/22(月) 00:32:42 ID:XT4KS2lr
府小です。実技テストの音楽の演奏で「トップ・オブ・ザ・ワールド」を
弾いたんですが、キーボードが想像よりも小さかったので、弾く間際に
「高い音で鍵盤が足りなくなったら嫌だから一オクターブ下げよう!」などと
いう考えがよぎり、一オクターブ下げて弾いてしまいました。
今思うと、最高音が足りるか確認してから弾けば良かった話なんですが、
そのときは緊張もあって、そんな余裕はありませんでした。
採点表の裏の「演奏は楽譜どおりに正確に」という注意事項が頭から離れません。
やっぱり減点ですかねぇ。
433実習生さん:2005/08/22(月) 00:53:10 ID:WcKKmMBT
432さん、1オクターブ下げただけでとちってはないでしょ?
何の問題もないですよ。私は、とちりましたよ、しっかりとね(笑)。
2次は今回が初めてなので、みなさんのとちらなさにビックリですよ。
というか、意外ととちった人いないのかな・・・。
私達のグループでは1/5人くらいかな。1はもちろん自分。
そうなると、これは大きな減点!?・・・さっ、寝るかっ。

434実習生さん:2005/08/22(月) 00:55:32 ID:4EgaxnG+
>>431
そういう知識を持ってる人間か、人間でないか見抜けない人間が悪い。
学校で教える学問なんて、所詮暗記問題じゃないの?
数学しかり、理科しかり。
435実習生さん:2005/08/22(月) 00:59:31 ID:MCee+ro7
428です。
>>431分かって頂けて感謝です。
中学生を教えるなら、中学の内容を知っていれば良いと思う奴が多すぎる。
知り合いの理科の教員も同じ事を言うし。
大学の勉強は単位を取るだけの手段で、内容は全く分からない学生が多すぎる。
僕は理学部ですが、物理が嫌いなのに理科の先生になるって奴いるからびっくりします。
そんな奴に教えられた生徒はかわいそう。
勉強嫌いなら他の仕事探せよと言いたくなる。
学校の先生になるなら、自分の専門は誇れるようになれよ!
436実習生さん:2005/08/22(月) 01:01:51 ID:lOGkAvUg
市小学校のキーボードにダンパー(サスティン)ペダルってありました?
437実習生さん:2005/08/22(月) 01:02:06 ID:lnPkLR/n
今宮高校で受験のかたへ。私は集合教室に水泳のとき、手提げ袋から
水着セット、財布を持って、手提げ袋は教室に置いていきました。
・・・・・。危険です。明日受験する方、絶対に持ち物は全部持って
移動した方がいいです。
私は、帰り、ホテルに預かってもらっていた荷物を
もらって帰ろうとした時に気づいたのですが、『化粧ポーチ』がない。
ということに気づきました。盗難です。ブランドのポーチに入った
お気に入りの化粧品が入っていて普通に総額結構します。すごくショック
でした。ホテルも探してもらったし、受験会場ではポーチにはさわってな
いので、確実に『盗難』です。財布はかろうじて持っててよかったけど、
化粧ポーチをまさか盗まれるとは思いませんでした。同じ受験教室の人た
ちも大半の人が使わない荷物を教室に残していってたのですが大丈夫だっ
たのでしょうか。水泳の時には集合教室には誰もいない状態になります。
気をつけて下さい。
438ura2 zaq3d73bdea.zaq.ne.jp:2005/08/22(月) 01:03:26 ID:H2YKq+SW
kyousai-osaka sho-2 write
439受験生:2005/08/22(月) 01:06:18 ID:XT4KS2lr
433さん、ありがとうございます。
筆記がすごく悪かったので実技で挽回しようと思っていたのですが…。
こうなったら面接で挽回します。共にがんばりましょう!
440実習生さん:2005/08/22(月) 01:12:29 ID:Pt2iJcbj
そもそも勉強内容を校種別に分けて考えるのはよくないと思う。

小学校で教える

(たて)×(よこ)=(長方形の面積) だって面積の定義から考えると積分までいく。

「先生、面積ってなあに?」 …ちゃんと答えられますか?

区分求積法の考え方も、丁寧に説明すれば小学生だってしっかりモノにしますよ。
441実習生さん:2005/08/22(月) 01:28:00 ID:xeWSKVcR
>>435
俺もその意見にはおおよそ賛成かな。
ただ、「〜〜はセンターレベルまで」とかそういうのとは違うと思うのは俺だけ?
442実習生さん:2005/08/22(月) 02:37:51 ID:AKhjNGA/
>>437

にわかには信じがたいな・・・。

ただでさえ倍率の厳しい女性が試験会場でそんなくだらないことをすると思えない。

もしばれたら大阪でのその後の採用は今年に限らず絶望的だし、仮にも教師を目指す人間がそんなことはしないだろう・・・。


どこかに落としたとは考えられませんか?

まぁ、そう考えられないからこそ、こういう書き込みをしてるんだろうけれど。
443実習生さん:2005/08/22(月) 03:07:52 ID:lnPkLR/n
そうなんです。落としていることも初め考えましたが、私のはチャック
がついてる手提げなので落としていることはまずなかったと思います。
それと、私も面接官や受験者がそんな事をするとは思えません。
私が思っているには外部の者か、生徒?か・・・と・・・・。
行きの道でもホームレスの人が沢山いたり、正直治安が良さそうに
思えませんでした。ポーチだからと油断して自分の物の管理が出来てな
かったこともとても悔やみます。しかし辛いというか、悲しいなあ。
私は地方からの受験者で、大阪に希望を抱いていたのですが、、、がっ
かりです。皆がそんな人と言うわけじゃなくごく一部だともいうのも
頭ではわかっているのですが、なんというか残念というか、がっかりです。
でも、一つ自分の持ち物の管理の勉強になったと思うことにします。
444実習生さん:2005/08/22(月) 03:26:24 ID:6BRVypU3
去年、高校音楽二次のグループ面接や個人面接、集団討論で
どんな質問が出たか知っていれば教えていただけませんか?
中学や小・中の音楽の情報でも、どんなささいなことでも
いいのでお願いします!
初めての二次面接ですっごく緊張してます・・・(T T)
445実習生さん:2005/08/22(月) 04:03:43 ID:xeWSKVcR
446実習生さん:2005/08/22(月) 04:07:30 ID:xeWSKVcR
>>443
すいません。上はまちがいました。
俺は受験者の中で不正行為をしているやつ見たよ。
自分がこれから教員という立場になるという自覚も何もあったもんじゃないなあ。
帰りは歩きタバコしてる女もいたし…。
もう少し、自覚を持とうぜ。
447実習生さん:2005/08/22(月) 04:09:30 ID:xeWSKVcR
と言ったところで何にも変わらないんだが…。
そういう人に限って受かり、俺は落ちるのか…。鬱だ。
448実習生さん:2005/08/22(月) 04:11:11 ID:xeWSKVcR
>>444
俺も緊張してる。
が、ある意味開き直ってる。
ロールプレイとかやればいいんじゃない?
449実習生さん:2005/08/22(月) 06:46:46 ID:zK9XOst1
そういえば貴重品ってどうするんだろ?
プールサイドまで持っていってもいいものなの?
450実習生さん:2005/08/22(月) 07:24:20 ID:DMFcvtGl
>>447
同意。
善人ニ運ハ付カナイ…。
451実習生さん:2005/08/22(月) 07:24:29 ID:TgJ0ec2V
>>449
盗難防止のため、移動の際には荷物を全て持って移動するように、と指示があるし注意書きももらいます。
がしかしだからと言っても盗難のお話はショックです。なんだそりゃ…。
452実習生さん:2005/08/22(月) 07:29:48 ID:aadQ3M+R
>>443
ホームレス=盗人というような言い方だな。

クラスで物が無くなったら、母子家庭の子やら家庭環境の恵まれない子が、
おまえに真っ先に疑われて傷つきそうだな。

いくら2ちゃんだからって、どこの誰が見るかわからない掲示板で、
教員目指すやつが、堂々とそんなこと書くか?

自分の大切な物がなくなったら、ホームレスが沢山いる地域のせいか?
おまえが、その地域に赴任したら、児童みんなが盗人扱いされそうだな。
453実習生さん:2005/08/22(月) 07:34:50 ID:M0wx1rk5
治安悪い、ホームレス、と、
大阪のマイナス面を見れてよかったじゃないですか。
そこと向き合きあえない人は大阪のある地域には行けない。
甘くないですよ。
454実習生さん:2005/08/22(月) 07:35:48 ID:DMFcvtGl
>>443
大事の前の不幸と思うべし。
人生には波がある。
谷が深い程、山も高い…。

きっと良い結果が出るのでは…??
455実習生さん:2005/08/22(月) 07:50:51 ID:4HkDvrJf
大阪=コネだよ。
コネ無いのは、よこはま市など。
コネ無しとるとすぐ辞めるから困る。。
よこはまは、離職率NO.1!!!                                         ,/|ミ=、
                                       /  .|ミミミ|
                                     .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                 ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                              _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
         /    i {ぃ}}       _ニ/         -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
        /,.、     `--"       ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}              ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
       .l `"  _,,..-i         .ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
       !     !  i        -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
        ri_,l.   ノ_,.-ヽ      -ニ三三/        ヾ-‐''"
     ,r". /\         __--三三三='"
  ,.-''´l `7  \ ` ミ三三三三三=''"
 i,..r''l .|/ /l .l∨
  ,.. '´ |.~ `´
 l,..r''´
456実習生さん:2005/08/22(月) 07:58:32 ID:+6qO2bhV
>>443
厳しいようだけど、すべては自分の自己責任。
貴重品は自分で管理してくださいと言われてましたし。
安全がただなのは日本だけです。
全世界的に見たらいたって普通のことだと思います。
取った方の味方をするわけではありませんが
世の中(大阪)にはそういう一面もあるということですよね。

そういう嫌な気持ちにならないように、
自分の中で解決して大人になりましょう。
もっと厳しいところで日々生きている大阪の子どもに
教師として向き合うのだから。

誰かの勘違いだったり、どこからか出てきたりしたらいいね。

457実習生さん:2005/08/22(月) 08:12:24 ID:iNE+H2k1
>>437
大阪に限らず、このような事はどこでも起こりうると思います。
こんな所で?!とかあの人が?!とかいう事があたりまえの様に
起こる世の中です。
良い勉強になったと思う様にして下さい。
458実習生さん:2005/08/22(月) 08:39:21 ID:+6qO2bhV
集団討論ですが。。。
テーマなんてどんなところになるでしょうかねえ。
459実習生さん:2005/08/22(月) 09:29:51 ID:LEGPBvHi
406です。
>>409、410さん、ありがとうございます。
サンタクロースが最も簡単かと思いましたが難しいですか・・・?
手拍子しながらノリノリで歌うつもりですがまずいでしょうか・・・。
でももう本番なのでしっかりやってきます。
460実習生:2005/08/22(月) 09:49:17 ID:5b8Ai4/Q
今日実技なんですが、
女性のみなさん、化粧とかどうしたのですか?
一応、メイク落とし持っていっているのですが・・・。
461実習生さん:2005/08/22(月) 10:00:58 ID:TgJ0ec2V
>>459
アカペラなんで歌唱力とかリズム感とかモロに出ますもんね。
サンタクロースはリズミカルだし音の上下激しいし俺も難しそうだなーと思いました。(自分は古時計歌いました)
落ち着いて頑張ってきてください!
462実習生さん:2005/08/22(月) 10:13:17 ID:4EhfilLx
>>460
歌先 か 水泳先 かによりますが、
水泳先の場合、
前に顔洗う時間ありませんでした。
メーク直しは時間あったので何とかトイレで。

>>459
歌唱教材ででてる曲だから大丈夫じゃない?
とにかく簡単なことだから「まちがえない」かどうかのみに
集中するのがポイントじゃないかな。
後、表現力も意識してみた。なりきりが肝心。
463実習生さん:2005/08/22(月) 10:16:01 ID:4EhfilLx
みなさま 面接個票は箇条書き?じゃないよねえ。
464実習生さん:2005/08/22(月) 10:29:29 ID:I+Oh8aZJ
府小です。21日に今宮高校で受験したのですが、
ひとつの教室に25名ずつ分けられましたよね?
25席のうち、18席しか埋まりませんでした。
あの配分の仕方から考えると、どの教室も17〜18席
しか埋まっていないことになります。
一昨日の二次では出席率高かったように思えたのですが。
 そうとう他県に流れたのかな・・と実技の待ち時間ずっと考えて
しまいました;
 府小に限らず、みなさんどうでしたか?
465実習生さん:2005/08/22(月) 10:33:10 ID:4EhfilLx
咲洲高校でしたが、同じでしたよ。25分の18。
余裕見て座席表作ってるんじゃないかな。
2次は出席率そこまで落ちないでしょう。
466実習生さん:2005/08/22(月) 11:09:21 ID:9+YsXt66
楽譜がクーラーの風で倒れるから気を付けろ。
467実習生さん:2005/08/22(月) 13:35:45 ID:J728nHuJ
兵庫県の東部(大阪まで十分通勤圏内)在住なんですが、33歳です。
小学校の臨時の話は登録すれば来るでしょうか?
小学校は人手不足と聞きますが・・・
468実習生さん:2005/08/22(月) 13:36:58 ID:J728nHuJ
467ですが、大阪は臨時の登録に簡単な面接があるのですか?
あれば、大阪市・大阪府両方ですか?
469実習生さん:2005/08/22(月) 14:02:53 ID:4Wwcc6NX
確かなのは登録しなきゃ講師の話は来ないということ。
その他は教委に聞いてみたら?
470実習生さん:2005/08/22(月) 14:11:59 ID:+l0dAepZ
大阪市と大阪府は別。
今の時期、市が次年度登録の受付始めてるよ。
471実習生さん:2005/08/22(月) 14:35:01 ID:rLZwUtsz
福岡在住です。
次年度、大阪市を受けるつもりです。
講師登録もしたいのですが、
地方からでもできるのでしょうか?
小学校です。
472ツSツQツW:2005/08/22(月) 14:36:29 ID:vJe4HRT2
スタートで勢いつけすぎて
ゴーグル外れたよ…
473実習生さん:2005/08/22(月) 15:47:51 ID:BOkqknbL
みなさん、実技おつかれさまでした。

次はいよいよ面接ですね。
受験案内には面接テストの内容として
『グループ面接及び個人面接』とありますが、
このグループ面接って一次みたいなやつですか?
それとも、集団討論をしてからそのグループのまま
それについての質問などがされるといった感じですか?
去年受けられた方、教えてください!
474実習生さん:2005/08/22(月) 16:39:16 ID:BaHqnkQh
集合時間に遅れたんだけど、減点なんだろうか・・・
475実習生さん:2005/08/22(月) 18:11:50 ID:I+Oh8aZJ
>>465 
なるほど。そうとも考えられますね。
476名無し:2005/08/22(月) 18:15:04 ID:5JxEFfa4
市小学校の実技配点どんなもん?
477実習生さん:2005/08/22(月) 18:54:11 ID:BOkqknbL
473です。すみません。
受験案内に『グループ面接に集団討論を含みます』とありました。


478実習生さん:2005/08/22(月) 19:19:27 ID:7/DeFV1U
集団討論でしょ
479実習生さん:2005/08/22(月) 19:50:48 ID:TO6VvgJw
さあ、実技も終わったね!
筆記は何点くらいが平均なんだろうね?
ちゃんとした解答見たいがどこにもない・・・orz
480名無し:2005/08/22(月) 20:07:00 ID:5JxEFfa4
筆記の平均は六割もいってないだろよ
481実習生さん:2005/08/22(月) 20:19:56 ID:TO6VvgJw
>>480
でもここではみんな簡単だったとか言ってなかった?
実際点数もいい人いっぱいいたし。
撃沈した漏れにとっちゃ、6割もなっかたら
うれしいんだけど・・・w
482実習生さん:2005/08/22(月) 20:25:59 ID:O5zcuXen
>>481
撃撃沈沈撃沈沈
撃撃沈沈撃沈沈
撃撃沈沈撃沈沈
撃撃沈沈撃沈沈
483実習生さん:2005/08/22(月) 21:03:55 ID:adMSMexZ
>>482
なんかリズムカルw
484実習生さん:2005/08/22(月) 21:07:07 ID:B7cD23ej
歌の実技の部屋に、受験票もってくの忘れて、歌の直前に外にとりに行った。。。
動転してしまって「お待たせしてしまってすみませんでした」いうの忘れたような。。。
しかも「歌う前に最初のおととらなくていいですか?」面接官の方がおっしゃってくれたのに、
「いらないです」といってすぐに歌い始めちゃった。
あ〜、緊張するといいことないね。
485実習生さん:2005/08/22(月) 21:41:33 ID:WSt8yFtb
>>482
月月火水木金金をイメージして書いた?

♪海の男の艦隊勤務、撃撃沈沈撃沈沈 〜♪
486実習生さん:2005/08/22(月) 21:45:10 ID:TO6VvgJw
>>484
漏れんとこは実技で1回も受験票出してないぞ・・・
みんなはどう?
ちなみに市。
487実習生さん:2005/08/22(月) 21:54:36 ID:fOQ8UC9k
>>437

毎年あるよね、この話。先生希望する人って貧乏人の子供が多いからか。

大阪って。
488実習生さん:2005/08/22(月) 21:56:32 ID:fOQ8UC9k
>>450

こんなこと言ってる人が、先生になるのですね。
大阪っぽいというか。


かくいう私は他府県の教員ですが。
大阪を小ばかにしてるだけです。
489実習生さん:2005/08/22(月) 21:57:41 ID:fOQ8UC9k
>>456

そういう処世術を教えるのが、大阪の教育です。

だから、
ちんまりした奴が多いのです。
490教員希望:2005/08/22(月) 21:57:46 ID:laS7tBBr
更衣室でドアがあいたとき、係の人に見られた・・・
491実習生さん:2005/08/22(月) 21:58:53 ID:fOQ8UC9k
>>456
>そういう嫌な気持ちにならないように、
>自分の中で解決して大人になりましょう。


正義感ではなく、こんなことをいってしまうあんたに萎え。
さすが大阪クオリティ。
492実習生さん:2005/08/22(月) 21:59:10 ID:nI91LXZI
でも、大阪に限らず教員採用試験って半分は運みたいなもんやろ。
493実習生さん:2005/08/22(月) 21:59:26 ID:3R+VMenp
面接個表の書き方って、箇条書きがいいのかな?それとも一つの文章で書き上げたほうがいいのかな?教えてください!
494実習生さん:2005/08/22(月) 22:37:43 ID:X3KSy2jW
>>488
一生あんたの県で蛙ってな。
495実習生さん:2005/08/22(月) 22:41:49 ID:fjP+P7bf
>>493
面接個票は箇条書きの方がいいらしいですよ。
50代の人がパッと見てわかるようなものがいいようです。

>>481
筆記は半分あれば合格者射程圏らしいですよ。
なので面接ガンバです。

以上は元教育委員会の人からの話です。
496実習生さん:2005/08/22(月) 22:53:37 ID:3+viraQv
>>467さん
他県から受験し1次に合格したものですが,
大阪府は慢性的な講師不足らしいです。
府に講師登録するよりも直接自分の県に1番近い大阪の地区に
まず電話を直接かけてみてはいかがでしょう?

実は,今日自分の県に1番近い大阪の某市の教育委員会に直接電話したところ
9月から講師ができそうで驚いています。

497実習生さん:2005/08/22(月) 22:56:01 ID:QiHiata0
今年からマークになったし、
平均点は上がったのではなかろうか…
そもそも採点の仕方がかわった?
筆記軽視の傾向か?
それはすべて結果が出てわかりますね…
498実習生さん:2005/08/22(月) 22:58:31 ID:X3KSy2jW
>>497
現役有利の配点ですよね。
指導要領なぞる程度で実務面に触れてない。
去年までの指導案とか指導のポイントとか全くなくなってるし。
講師の方々いかがです?
499実習生さん:2005/08/22(月) 23:00:06 ID:WSt8yFtb
大量に採用するから、
教育委員会の思わしくない人が入らないように、
面接を超重視にしてるんじゃないかな?
500実習生さん:2005/08/22(月) 23:11:58 ID:X3KSy2jW
>>499
きちんと統一の見解が出来てるのかねえ。
繰り返されてるけど面接は相性だから。
個人的な観点で評価されてないか心配。

今ふと思ったけど
・・・子どもたちも成績表見ながら思ってるのかな。

501実習生さん:2005/08/22(月) 23:16:17 ID:dIUUHXKx
>474
きみ、沙紀巣に2時頃ついたひと?
502実習生さん:2005/08/22(月) 23:17:31 ID:0+u2Zz3N
暇なら分かる人教えて。
プールは深いほど、泳ぐ時に力が必要なのですか?
503実習生さん:2005/08/22(月) 23:20:39 ID:4pTtA6jg
>>502
一緒だよ。でも、浅いプールより進んでなく感じるのでしんどく感じるよ。
元水泳部より。
504実習生さん:2005/08/22(月) 23:48:56 ID:0+u2Zz3N
>>503
ありがとう。
底を見て泳ぐ感覚があったのか、練習プールより試験プールが深かったので、
深さをはかるのを間違えて、やけに深く顔を突っ込んだのか、
水圧がいつもより強くて、息を押し返されて、むせそうになったので。
表面で泳ぐようにすればいいのかな?
505実習生さん:2005/08/23(火) 00:03:10 ID:3IqHBr0A
>>504
真下を見て泳ごうとすると、どうしても苦しくなりますねぇ。
水泳は深さは関係ありません。あまり浅すぎると手が底についてしまって
泳ぎにくいですが。リラックスして水面に浮こうと意識していれば
簡単に泳げますよ。まぁ、慣れが必要ですけどね。
(元スイミングスクール コーチより)
506実習生さん:2005/08/23(火) 00:33:56 ID:JaH//+4b
>>499

しかし、小学校は人数のせいからか変な奴でも採用されてるで。
初任研行ったらよくわかる。茶髪のイケイケねーちゃんおるし、
お偉いさんが話してるのに携帯いじる奴おるし。
こんなん採用すんなよ
507実習生さん:2005/08/23(火) 00:44:02 ID:Sz0CtfNT
>>506
で、あんたは何様で何を批評してるわけ?
直接教育委員に問題提起するでもなく
ここでアピール?

おれは採用試験合格してるんだよって
優越感を感じたいわけですか?
去年そう思ってるのに自分が変えようとしないから
今年もおんなじなわけでしょ。
他人事みたいにほざくなよ。
あんたの職場やで。
508実習生さん:2005/08/23(火) 00:49:58 ID:v+bYZ88o
他県の試験内容見ると(実技の科目とか指導案作成とか。)
大阪に比べて難しそうだなって思うんだけど、
実際そうだよね?
大阪は大量採用だから比較的ややこしくない試験内容なのかな?
大阪受けてて他県受けようと思っても、
ショックが大きいのではないかと思う今日この頃・・・
実際他県受けられた方はどう思われますか?
509実習生さん:2005/08/23(火) 01:15:36 ID:Sz0CtfNT
>>508
小学校に限って言えば今年からマークシートになったので
問題の傾向ががらりとかわっているのです。
去年までは2次は問題数が多く、
普通なら完答できないボリュームだったようですよ。

ちなみに何年か前、他県受けましたが
通りませんでした。(気合の入り方も違うけど)
でも問題自体は特に際立って難しかったと思わなかったけど。
ただ、今年はそう思う人が出てもおかしくないでしょうね。
510実習生さん:2005/08/23(火) 01:45:27 ID:1ZrYC/4j
>>508
府小受験者です。どっちかっていうと俺は併願した県の方が簡単に感じました。
なんか2次の筆記、「えぇ〜そんなとこ聞いてくんのかよー」みたいな問題多いように感じました。
ま単純に俺の勉強不足ったらそれまでですね。
いずれ、今年からマークになって傾向全然わかんなかったのは事実ですね。
511実習生さん:2005/08/23(火) 03:48:32 ID:PFgdFbKh
パークアンドライドって何?
512実習生さん:2005/08/23(火) 03:52:38 ID:PFgdFbKh

知らんと恥?
513実習生さん:2005/08/23(火) 06:46:50 ID:5UjS0bUd
514実習生さん:2005/08/23(火) 10:29:26 ID:JaH//+4b
教職課程に大阪府教育長の記事が載っているが
大教大をやたら贔屓してる内容だね。

教職大学院ってどうなんでしょうね
修了したら採用試験で優遇されるのだろうか?
515実習生さん:2005/08/23(火) 12:15:28 ID:mM+R6SdU
>>507>>506になぜつっかっかってるのかが、よくわからん。
516実習生さん:2005/08/23(火) 12:34:39 ID:3IqHBr0A
>>515
そうですね。よくわかりませんなあ。
517実習生さん:2005/08/23(火) 13:08:55 ID:Gv1dUdJ6
ロクに努力もしないアフォや常識のない奴が受験して合格してるからだよ
518実習生さん:2005/08/23(火) 13:52:30 ID:+e4QO5so
>>514
贔屓ってなんて読むの。
勉強不足ですまん。
519実習生さん:2005/08/23(火) 14:13:48 ID:ib5CN0Ac
>518
「ひいき」だよ。
520実習生さん:2005/08/23(火) 14:17:27 ID:+e4QO5so
>>519
ありがとうございます。
漢字も勉強しないと読めませんね〜。
521実習生さん:2005/08/23(火) 15:25:19 ID:JaH//+4b
>>520

読めないのは許せるが、漢字辞典の使い方知らん奴は教師になるのやめれ。
小学生でも読めない漢字の調べ方くらい知ってる奴は知ってるぞ
522実習生さん:2005/08/23(火) 15:27:34 ID:JaH//+4b
>>507

意味不明
523実習生さん:2005/08/23(火) 15:33:32 ID:3wq4ly2M
オメー等椰子供二次は無事終わったよーだな…。

汚レは二次筆記で打ち死んだから、
頑張ってくれぃ!!
524実習生さん:2005/08/23(火) 16:26:01 ID:Gv1dUdJ6
宦官贔屓

大阪は大教大
京都は京教大

こんな感じで教育委員会の主要メンバーは固められるから仕方無い。
嫉妬や劣等感などもあるだろう。(その自分の能力に対し、プライドが高すぎる)
それも手伝って、例え宮廷であっても。。
525実習生さん:2005/08/23(火) 16:43:51 ID:v+bYZ88o
市・小のみなさん。
実技のとき、受験票出しましたか?
1番最初の待機室のときだけ??
526実習生さん:2005/08/23(火) 17:13:43 ID:eBvie9/T
>>524
> 宦官贔屓

判官贔屓と書きたかったのかぁ?

なんで、宦官(かんがん)が出てくるのだか?
教育委員会の職員や、教育大学卒業者は去勢していないはず。
527実習生さん:2005/08/23(火) 17:19:53 ID:PFgdFbKh
大教大ってひいきされてるの?
528実習生さん:2005/08/23(火) 17:37:57 ID:JaH//+4b
>>527

採用試験はよく知らんが、人事はかなり大教の人間が優遇されてるのは事実
529実習生さん:2005/08/23(火) 17:49:50 ID:TB2ipkI8
4月から1年の常勤講師したいんですが、
講師登録って今の時期にしたら早すぎますかね?
530実習生さん:2005/08/23(火) 17:53:47 ID:TB2ipkI8
今からしてしまうと、4月までに話が来そうで、ちょっと都合が・・
それとも4月前から入って、次の年も継続なんてこともありますかね?
531実習生さん:2005/08/23(火) 17:55:31 ID:mM+R6SdU
>>526
あたしは教育大出身のニューハーフですが何か?
532実習生さん:2005/08/23(火) 17:56:01 ID:cB6ViD+t
>>529
早ければ早いほうがいいって聞いたことあります。
特に市は。
533実習生さん:2005/08/23(火) 18:01:58 ID:TB2ipkI8
>532
ありがとうございます。
しかし、あまり早いとなぁ・・・
4月からも続けられる状況ならいいですが・・
534実習生さん:2005/08/23(火) 18:06:17 ID:PAyNOLv5
>>505
ありがとう。
練習とプールの深さが変わったり、
音楽はキーボードのタッチが変わったりで、
障害を受けたという感じ。
深いプールで練習しないといけないな。
でも逆に試験が練習より浅くても変な感じだったこともあった。
水面近くしか見ない方が良いかな。
535実習生さん:2005/08/23(火) 19:50:58 ID:cB6ViD+t
>>533
早ければいいというのは、
来年度(平成18年度)の講師登録が開始されたら
すぐ登録するべき、ということです。
もし今年度中に講師採用されてそこの校長先生に
気に入ってもらえたら、来年もお願いしますということに
なることも大いにありえます、と思いますけど。
でも来年4月からしたいなら、
来年度講師登録の受付が始まったらすぐ登録したら
よいのではないでしょうか?
536実習生さん:2005/08/23(火) 20:12:27 ID:Gv1dUdJ6
>>526
下らん。来ると思ってた予想通りの煽りだな。
537実習生さん:2005/08/23(火) 20:15:13 ID:HlSrrZCE
中学数学の筆記うけた人、どんな感じですか?
私は5割くらいしかできませんでした・・・。

望み薄かな。。
538実習生さん:2005/08/23(火) 20:45:27 ID:NA2rk2/v
>>537
大丈夫、俺は、4問目、5問目共にほとんど白紙。それ以外もほとんど怪しい。
たぶん、4割くらいしか取れてないと思う。
しかし、試験は、最後までなにがあるかわからない。
頑張ろう!!
539実習生さん:2005/08/23(火) 20:46:18 ID:EMZ2ZAPd
>>537
どうですかね・・・
私もしょうもないところで計算ミスをしてしまったので
良くて6割ってとこでしょうか。
540実習生さん:2005/08/23(火) 20:54:11 ID:0ZnBuoIx
市小です。体操→水泳→音楽の順でした。体操は緊張したけど、いつもの体育
のように大きな声でかけ声かけられたと思う。問題は水泳ですよ!ただでさえ
苦手なのに、本番でスタートした瞬間にゴーグルがずれて頬のあたりに…!!
直したら足付くし、しょーがない、気合いで泳ぎ切りました。しっかし試験官
も笑えただろうなあ…。

 一つ気になったのは、水泳の時荷物を校庭におきっぱなしにしたこと。いく
ら貴重品を持ち歩いても、泳いでるときは見られないし。でもその場所を委員
会の人が監視してくれた気配はなし。もうちょっと考えてくれよー
541実習生さん:2005/08/23(火) 21:04:10 ID:PFgdFbKh
>>539
中学数学の問題は難しかった?
中学レベル?時間なかった?
542実習生さん:2005/08/23(火) 21:11:41 ID:JaH//+4b
>>529

はやい目にいかれた方がいいと思います。
市は講師をすれば採用試験に優遇措置ができた関係からか
殺到しているようです。
543実習生さん:2005/08/23(火) 21:15:47 ID:JaH//+4b
>>529

なお、府の受け付けは2月1日〜です
544実習生さん:2005/08/23(火) 21:26:58 ID:CNe6Fvnf
>>538
私も4問目白紙です。
多分コツさえ知ってれば解ける問題なんでしょうけど
私はヒラメキませんでした。。。


>>539
それって1問目の2番の問題でしょうか?!
簡単なハズなのに、変数が多くて計算がぐちゃぐちゃになって
結局答えが出せませんでした。。。私だけ?!


>>541
多分基礎的な問題ばかりだったと思います。
どれも問題集でよく見るような問題。
勉強不足な私はやられてしまいましたが。
545実習生さん:2005/08/23(火) 22:15:01 ID:EMZ2ZAPd
>>541
数U、数Bまでのレベルかな。
しっかり復習できていれば怖くないって感じでしたね。
まあ、私は復習不足・・・。
546実習生さん:2005/08/23(火) 22:39:05 ID:PFgdFbKh
>>544-545
そうですか…。私、中学社会受けたけど、中学レベルの問題ばっかで困った。
高校レベルの勉強してたから…。おまけに、時間ない…。終わった。チーン。
547実習生さん:2005/08/23(火) 22:39:35 ID:TB2ipkI8
>535,542
ありがとうございます。
来年の登録からにしたいと思います。
今、他県にいてちょっと動けないもので・・・
548546さんへ:2005/08/23(火) 22:47:05 ID:5UjS0bUd
あなた、511=512さんでつか?
もしそうなら513にあなたの質問の答をリンクしておきましたのでみて下さい。
あさ、リンク貼るだけしてあなたあてだということを書き忘れました。スマソ。

ついでにみなさん。
小学校以外の府の問題は問題のレベルより、問題数が多いのでみんな苦労してますよ。
なんでも「できた」と思ってG判もらうと自信過剰になるんでそれを防ぐ意図もあるとか。
ま、また聞きのまた聞きなので真偽のほどは定かではないですが・・・。
549実習生さん:2005/08/23(火) 22:51:19 ID:PFgdFbKh
>>548
あ、あれは俺あてだったんですかあ。すいません。見てませんでした。ありがとうございます。
550実習生さん:2005/08/23(火) 22:52:48 ID:PFgdFbKh
>>548
付け加え。そうですか?俺以外の人はみんなできてはった…。チーン
551実習生さん:2005/08/23(火) 23:31:35 ID:vVkA2G5t
>>550
教科によって差があります。こっちは量多すぎでした
552実習生さん:2005/08/23(火) 23:35:54 ID:PFgdFbKh
>>551
すまん。ID変わってるからわからんが、中学数学かい?
553実習生さん:2005/08/23(火) 23:39:44 ID:vVkA2G5t
>>552
いえ、違います。某副教科です
554実習生さん:2005/08/23(火) 23:43:57 ID:PFgdFbKh
>>553
何の教科かわからんから、何ともいえないが、問題数多かったんでね。
555実習生さん:2005/08/23(火) 23:53:12 ID:vVkA2G5t
553です
空欄のままで提出した問題が2割ほど。まじで書く時間なかった。
奇跡が起こらない限り合格はなさそう
556実習生さん:2005/08/23(火) 23:59:12 ID:PFgdFbKh
>>555
じゃあ、他の人も出来んかったんじゃないの?
てか、差し支えなかったら校種・教科教えてくれん?
某副教科じゃなぐさめようがないなあ…。
まあ、俺も失敗したから、そんなやつに慰められてもなあ…チ−ン
557実習生さん:2005/08/24(水) 00:01:37 ID:DUfRPqDY
副教科って言わない方がいいですよ。
実技教科ね。
558実習生さん:2005/08/24(水) 00:12:00 ID:840ZH90k
555です
>>557
ありがとう。そっか実技教科ですな。ついつい
>>556
ヒントは実技半分、座学半分。わかりますかね〜
559実習生さん:2005/08/24(水) 00:13:50 ID:GNMnzZKL
中学家庭科ですが死ぬほど問題多かったです…
560実習生さん:2005/08/24(水) 00:15:36 ID:nKRCOGcL
>>558
実技教科ってたいていそうじゃない?
あ、別に話したくなかったらいいよ。それ以上突っ込むつもりもないから。
561実習生さん:2005/08/24(水) 00:22:11 ID:840ZH90k
558です
すんません。少数派なので書くの躊躇してしましました。中家庭です。
>>559
やっぱり問題多かったですよね〜
562実習生さん:2005/08/24(水) 00:27:52 ID:6OEzpHba
府・高校・センター出題教科ですが、めちゃくちゃ問題量多いです。
ここ数年ずーっとその傾向です。(今年は受けていないので知りませんが。)
問題見て、即解答を書き始めても時間足りない年がほとんどです。
帰宅後、腕にエアーサロンパスふってました。
563実習生さん:2005/08/24(水) 00:29:01 ID:GNMnzZKL
>>561
問題解いててわらけてきました。
先輩、同輩、後輩共に時間が足りなかった…とのことです
564実習生さん:2005/08/24(水) 00:33:29 ID:840ZH90k
>>663
そうですか、少し安心しました。
565実習生さん:2005/08/24(水) 00:35:44 ID:1d7BzuPp
中学数学受けました。
私も4問目、白紙です。。。
展開公式の指導、面積以外どのような指導書きましたか?
566実習生さん:2005/08/24(水) 00:44:51 ID:DUfRPqDY
>>565
A+B=X とおいてみるとか何とか。
567実習生さん:2005/08/24(水) 00:51:05 ID:1d7BzuPp
>>566
なるほど。。ありがとうございます!

  
568実習生さん:2005/08/24(水) 01:02:11 ID:DUfRPqDY
>>567
もっとおもしろい解答を期待してたのかもね。
まあ、面積とその方法しか思いつかなかったので。
569実習生さん:2005/08/24(水) 03:08:26 ID:1ehH6EB0
まだ面接残ってるのに筆記・実技とも大破で落ちた雰囲気濃厚・・
ああ〜面接対策に身が入らない〜面接個票かけねーよ!!
570実習生さん:2005/08/24(水) 03:14:09 ID:T6plPBn7
家庭科受けてる直子さーん。
今年はどうでした?
571実習生さん:2005/08/24(水) 04:01:17 ID:GfSIUco/
皆さん集団討論の勉強はどうされていますか?
572実習生さん:2005/08/24(水) 05:08:18 ID:9Zc1TM6V
>>570
お前、ずっと同じこと書いてるよな。
ストーカーしてんの?
いくら2ちゃんねるって言ってもあまり変なこと書かない方がいいぞ。
573実習生さん:2005/08/24(水) 05:36:18 ID:JS2d2KGF
音楽の真由美さーん。
今年はどうでした?
574実習生さん:2005/08/24(水) 06:46:57 ID:IfFZbDaz
可もない不可もない
575みなさん:2005/08/24(水) 06:58:02 ID:wEMAu8Oi
小学校の先生って何時にかえってるの?
576実習生さん:2005/08/24(水) 07:48:42 ID:sYHPGZjI
>>571
いつもぶっけ本番。
逆に集団討論の手順やマニュアルってあるのかな??
577実習生さん:2005/08/24(水) 07:56:30 ID:/XZH9TqA
>>576
一般的に言われているような事を聞かれると思います。
噂によると集団討論は司会者は作らないみたいです。
人の意見を聞く、自分の意見もちゃんと言える、あまり長くしゃべりすぎない。
こんな感じではないでしょうか。
578実習生さん:2005/08/24(水) 08:47:31 ID:uLaTzXJu
>>576
>>577プラス、話が議題から離れていった時には建て直してみたり、偏った視点からしか話されてない話題についてじゃあこういう視点についてはどうでしょうか?みたいな事が上手く言えればかなりポイント高いと、大学の先生から聞きました。
ま、実際やってみるとこれがすごい難しいんですが…
579実習生さん:2005/08/24(水) 13:02:04 ID:GapQU/SG
>>571
集団討論って選考にあんまり関係ないかも。
危険因子の排除じゃないですか?
去年は、集団討論で発言をほとんどしなかった人が合格してました。

大阪の選考ってよくわからないですよね…
なんで、発言しないやつが合格なんだよ(怒)!!
個人面接でがんばっても、集団で発言できないやつは不合格でしょ!!

選考試験なんですよね…
成績順に「合格や名簿登載しなくてはならない」きまりはないんですよね。
大阪府が得たい人材と判断されれば、合格なんですよね…
ということは、無条件で合格する人もいるんですか!?
私、高校の公民(政治経済)なんで、コネの人がいたら死活問題です。
倍率はどうってことないんですが、1人しか合格しない場合、その1人がコネだと死亡です。
580実習生さん:2005/08/24(水) 14:30:33 ID:Fsghtw3c
…まあ、そりゃショックだわな…。
しかし、採用の少ない教科って事は事前に判ってるしな。
つまり番狂わせも避け難い訳で…。
581実習生さん:2005/08/24(水) 15:30:04 ID:f5IMtzMP
コネも実力のうちだ。
そう思わないとやってられん。こんなコネ社会。
そもそも採用の少ないとこで死活問題って。。
582実習生さん:2005/08/24(水) 17:41:01 ID:r6bjAN2+
>>571
コネも実力のうち。
そりゃそうだ。
でもコネのやつに、どんなけ努力しても勝てない。
面接でコネ以外の人の話、面接官は聞いてないからね。
同じところにコネの人いたら、絶対すべります。
コネの人がいない年であればよいですね。
まあ、運も実力のうちですね。
教員はコネの運です。
(小学校と中学校の理系は多いから、コネの人で定員埋らないから実力でもいけますよ)

583実習生さん:2005/08/24(水) 18:16:24 ID:sfATx0mU
大阪市、特に高校は講師経験者が有利ですよ。
コネとは必ずしも言い切れないが、二次まで行くと校長と教委とで当該人物の情報交換がある。
ま、ほかの県もだろうけどね。
そりゃ、あまりにも非常識な人以外は社交辞令程度のお褒めの言葉は当然貰えるからね。
584実習生さん:2005/08/24(水) 18:26:40 ID:2w3P3s3q
>>540
同じく、あの荷物の置き方には疑問。
次々に移動で振り回されるのも疑問。
着替えの時間が無くても、もっと、水分を取れば良かった。

自分も今度泳ぐことがあったら、ゴーグル無しでチャレンジしようと思った。
ゴーグルはズレなかったけど、なんだかじゃまな気がするし、
忘れたり、ゴムが切れたら無しになる訳だから。
よくズレたまま泳いだなあ。ズレても泳げた点に点数高くあげたいね!
585実習生さん:2005/08/24(水) 19:55:19 ID:sYHPGZjI
>>582
確かにそうだ…。
だが、コネのある奴に邪魔される様な
教科や自治体を選んだ事に
非はないだろうか…??
586実習生さん:2005/08/24(水) 20:14:53 ID:52Zq+gRf
>>506
確かに、新人研修に来るたびにやばさを感じている。
特に小学校の新人は茶髪多い。
携帯の電源ぐらい切っとけ!
研修中にコナンの着メロ流れたのは本当にあきれた。

>>507
変えようが無いでしょ!
小学校の先生は質が落ちているんですから。
元が腐ってるから、どうにもならん。
首にもできんし、採用の失敗でしょ。
質の悪い先生が、生徒に悪影響を与えているのは目に見えている。




587実習生さん:2005/08/24(水) 21:10:37 ID:ZzwmuP/Y
茶髪が悪い意味が解りません。
自分もそうだからなんだけど。

でも質が下がってるのはわかるねー
昔を知らないけど・・・っつーか大阪ありえねえ。
あんなテキト−な採用試験でなにがわかるってゆーさ
(うちらのときもしかり)

まあ同推校多くて関西は他地域よりも教員が精神的にしんどいのは認める
だからってこんなに適当な教員が多くていいのだろうか

教育の現場カラ デシタ
588実習生さん:2005/08/24(水) 21:21:56 ID:vPPCiqzT
ひとつ質問なんですが
教員が茶髪で、どうやって子どもに茶髪はだめだと指導するのですか?

あー、茶髪OKだから指導しないってのは無しで。
589実習生さん:2005/08/24(水) 21:32:34 ID:DUfRPqDY
自分みたいな質の悪い教師がいっぱいいるってことじゃない?
590実習生さん:2005/08/24(水) 21:32:55 ID:2rb9on1c
茶髪の子どもがなぜいけないかわからない。
591実習生さん:2005/08/24(水) 22:03:38 ID:F5E/dOh4
小さいうちから茶髪なんかにしてたら
髪や頭皮にいいわけないでしょ。
592実習生さん:2005/08/24(水) 22:07:54 ID:wqFDACLm
話全然違いますが。市小で講師3年目です。今日、校長と2学期について話を
してきました。そこでついでのようにでた話ですが、講師の勤務態度はかなり
教育委員会に情報が行ってるようです。当然といえばそうなんですが、これが
校長の私見私情が大いに反映されてるようで。僕は1年目の時、あまり校長に
よく思われていなかったらしく、速攻帰るとか、話がいってたようです。その
学校は結構早めに帰宅する人が多かったのでそんなもんかと思ってました。今
は違いますが。

 これを聞かされて自分でも反省はしましたよ。でも今の学校の校長にそれを
聞かされて正直ショックでした。委員会に報告するなら自分に直で言ってほし
かった。言われても直さないほど馬鹿じゃない。1年目で時休をとれることも
知らなかったし(2校目で初めて服務に関する冊子をもらった)。

 この話を今されるということは、今回の教採はあきらめろってことなのかな、
と不安になってきた。もちろん、前任校と今の校長は今はとても頑張っている
と報告してくれたそうだが。1年目の校長はかなり力のある人のようで…。
 講師のみなさん、気を付けてくださいね。どこから委員会にトンデモナイ報告
がいってるか、わかりませんよ…。
593実習生さん:2005/08/24(水) 22:12:11 ID:bU9ijWnW
茶髪で保護者や外来者と信頼関係築くのは厳しいと思いますが
594実習生さん:2005/08/24(水) 22:21:46 ID:sYHPGZjI
>>587
茶髪が悪い意味が解りません。

貴方が本気で言ってるか分からないけど…。
私が学生だったら、茶髪の教師に教わりたくありません。
自分の子供を、教えてもらいたくないです。

担任が茶髪だったら、
迷わず管理職に抗議します。
それでも治(×直)して貰えないなら、
教育委員会に抗議します。
595実習生さん:2005/08/24(水) 22:28:57 ID:vGi82KWe
588>馬鹿じゃないの?????
子どものうちに規律をみにつけさせるためだからだろ
大人は意図的に(アイデンティティー)として髪をそめる
子どもの場合は本能むき出しだから
その上にまだ規律を保てない行動は許されないだけだろ
大人ならそれくらいわかるだろ
今時茶髪の先生だらけだって 特に新人の女わ
なにせ個性教育で育った連中だからね
596実習生さん:2005/08/24(水) 22:29:48 ID:Z6x1tePQ
めちゃくちゃ面白いFLASH『UGLY KOREAN』

見られるようになりましたm(__)m
http://tokyo.cool.ne.jp/damedakorea/

外国語ができる方いろんな国のサイトに貼り付けてねm(__)m


597受験者:2005/08/24(水) 22:33:03 ID:g5ygtxmg
 府小を受けました。で、音楽の実技で、受験番号と名前を言い忘れて、あと、器楽の時に、1オクターブ下で、弾きました。減点とかされるのでしょうか。
598実習生さん:2005/08/24(水) 22:35:02 ID:2rb9on1c
>>591
子どもの茶髪がだめな理由は、頭皮や髪に悪いからってだけですか?
じゃあ、コカコーラも禁止(体によくない)、
サンダルも禁止(足によくない)、
ヘッドホンも禁止(耳によくない)でしょうか。
茶髪は頭皮や髪に悪いからだめって、偏見に満ちた言い逃れにも聞こえます。
心の成長過程におけるおしゃれのひとつ、自己表現のひとつの形ととらえると、
頭ごなしに否定するのもどうかなと思うのですが。。。おかしいかな?やっぱ。

教師の茶髪っていうのとちょっと違うと思います。
599実習生さん:2005/08/24(水) 22:42:10 ID:9Zc1TM6V
なんで茶髪にしたのか?その背景に何があるかを考えた方がいいんじゃないかな?

子どもの茶髪がだめとか、いいとかの前に。

保護者がかわいいと思ってさせてるのもあるだろうし、
何かの自己主張をしたくて、してくる子もいるだろうし・・・。

それよりも、地毛が金髪や茶髪の子だと、叱られたらショックだろうな。
俺は元から茶色くて、中学の時だけど、生徒指導の先生に指導されたぞ。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! なんで地毛をわざわざ黒く染めなあかんねん。
600実習生さん:2005/08/24(水) 22:44:40 ID:RzvsXnCW
>>598
>>595が非常にいい事を言ってくれているのにスルーかい?
というか、あなたの言い分は幼すぎだよ。
601  :2005/08/24(水) 22:55:13 ID:gA8fjuxW
公務員なんかれべるが低すぎる。
教えてる内容も実力も素人以下だしね。
はッきり言ッてこいつら必要ないよww
602実習生さん:2005/08/24(水) 23:14:35 ID:ornZmvIf
>>595
個性はなく、ただのわがままですよ。
ホント、情けない…

>>587
あなた、茶髪で面接受けることできないでしょ。
髪染めてる人が、合格するわけありません。

こんなバカを採用した大阪府に問題ありですね。

603実習生さん:2005/08/24(水) 23:25:37 ID:f5IMtzMP
>あなた、茶髪で面接受けることできないでしょ。
>髪染めてる人が、合格するわけありません。

それが合格してるのだから。まぁ面接の時だけ染め直しすれば良い話だが
604実習生さん:2005/08/24(水) 23:26:07 ID:fBUtWv2T
面接個票について質問です。

所有免許の下の資格の欄には、どんな資格でも
教員になって有効な資格なら書いていいものなんでしょうか?

司書資格はそこに書きましょうと書いてありましたが
例えば情報処理、TOEIC、珠算、書道などの民間?資格についてはどうなんでしょう?
605実習生さん:2005/08/24(水) 23:42:16 ID:vGi82KWe
てか文部科学省に言え 
板ちがい
606実習生さん:2005/08/24(水) 23:58:38 ID:840ZH90k
うちの学校は茶髪教員なんていないよ
607実習生さん:2005/08/25(木) 00:05:51 ID:rS+f/02E
若手は茶髪ダメで
おばちゃん教師の白髪染めの色が茶色なんは、
結構認められてますよねぇ。
608実習生さん:2005/08/25(木) 00:21:37 ID:3SK2QWid
>おばちゃん教師の白髪染めの色が茶色なんは、

これは仕方ないよ。
若白毛の人がいるのだが、黒に染めるとかえって目立つ(生え際から)
まして女の人だし。

609実習生さん:2005/08/25(木) 00:33:57 ID:ly1u1o2B
茶髪なんていっぱいいるよ。
面接前に赤茶に染め直したけど、合格したよ。

世の中髪を染めることが普通になってるのに、
いつまでも教員だからダメなんて時代錯誤もいいとこ。
だからダサいって言われるんだ
610実習生さん:2005/08/25(木) 01:02:28 ID:jzTbwp/i
>>609
時代錯誤かどうかを決めるのは本人じゃないでしょ?
相手が見てどうかってことでしょ?
親が見て不快に思うか、管理職が見て不快に思うか。じゃない?
時代錯誤言っても、相手にするのは生徒だけじゃないからなあ。
親や地域の人もそうだからなあ。
611実習生さん:2005/08/25(木) 01:06:19 ID:jzTbwp/i
あと、茶髪は普通に面接で見かけるわ。
面接官も突っ込めないんでしょ?
質問で、「それはそめてるんですか?」とは聞けないしなあ。
612実習生さん:2005/08/25(木) 01:09:32 ID:44s2JpeP
必要なのは、バランス感覚。
もっと簡単にいうと、TPOかな。

何がカッコイイのか、その基準をTPOで分けられる
人が人間的にカッコイイと思う私です。
613実習生さん:2005/08/25(木) 01:12:55 ID:3SK2QWid
で、子どもは中学になってから反抗する訳だ
当の教師が茶髪してりゃ、指導も糞もないわな
小学校からそれを見てきて、中学が異様な世界に映る訳だな
大変だね中学教師も。教師をどんな仕事と思ってるのかね〜自分さえ良ければいいのかな?
614実習生さん:2005/08/25(木) 01:21:41 ID:jzTbwp/i
>>613
俺は基本的に茶髪反対。だが、茶髪が市民権を獲得してきているという主張もわかる。
現場の先生たちもそのジレンマじゃないかな?
「なんで茶髪はだめなの?」って聞かれてまともな答えがうかぶかなあ?
615実習生さん:2005/08/25(木) 01:21:54 ID:gB23/xxT
茶髪の先生が茶髪の生徒の指導をして何が悪い?
タバコ吸ってる先生はタバコを吸ってる子供を指導するし、
パチンコ通いの先生はパチンコ屋で生徒を見つけたら指導するでしょう。
616実習生さん:2005/08/25(木) 01:22:38 ID:bnlzqHB+
昔は変な校則あったな〜(髪の毛のゴムの色とか)
と思うけど、だんだん校則がゆるくなってきていて、
そうするとヤハリ生徒の環境も乱れてきていますよね・・・
ガミガミうるさかった、おばちゃん先生も必要なんだね・・・
617実習生さん:2005/08/25(木) 01:24:14 ID:jzTbwp/i
>>616
ある意味で「生徒に嫌われる先生」って必要なんだろうな。
だけど、実はいいやつ的な先生。
618実習生さん:2005/08/25(木) 01:24:19 ID:3SK2QWid
>>615
突っ込み所、多すぎて釣りにしか見えないが?
煙草とパチンコと未成年と法律と鑑別所。さてどういう関係でしょう?
619実習生さん:2005/08/25(木) 01:26:27 ID:TgS41dcV
>>615
ちなみに茶髪の教師が茶髪の生徒に指導をするとき
どんな感じなんですかね?
参考までにお聞きしたい。
620実習生さん:2005/08/25(木) 01:34:19 ID:aSWlpZrO
>>618
じゃあ、厚化粧のおばちゃん先生が
化粧してきた児童や生徒に指導する点においては?
621実習生さん:2005/08/25(木) 01:37:09 ID:bnlzqHB+
615さんのん、気持ち分かるな〜。
生徒は、校則をまもらねば。感情の面では教師も黒髪じゃなきゃ
しめしがつかんかもしれないけど生徒は生徒、教師は校則関係ないからね。
って、ちょっとくるしいか(・・)
622実習生さん:2005/08/25(木) 01:38:22 ID:3SK2QWid
厚化粧のおばちゃん先生
笑った
そんな先生は指導しなくて良いのじゃない?
誰も厚化粧のおばちゃん先生の化粧なんて、非難しないだろ?
何故だかわからないならオマイは現職じゃない

重箱隅もいい加減にしろ
623実習生さん:2005/08/25(木) 01:39:57 ID:bnlzqHB+
生徒はスッピンでいるのがマナー。
おばちゃんは厚く塗るのがマナー。
624実習生さん:2005/08/25(木) 01:48:28 ID:aSWlpZrO
指導者が子供と同じ状態でないと
指導できないというのがおかしいのですよ。
大人と子供の区別は当然あるべきです。
625実習生さん:2005/08/25(木) 01:56:30 ID:3SK2QWid
>>624
そんな屁理屈こねる前に、教育心理学万回勉強し直せ。特に小中の発達段階の部分な。

精神が未成熟なガキにどう模範示す?
626624:2005/08/25(木) 02:05:21 ID:BCMo57XM
おかげさまで、昨年合格いたしましたので
今は新年研修で実践的な勉強をしております。
627624:2005/08/25(木) 02:06:42 ID:BCMo57XM
新年→新任
失礼しました。
628実習生さん:2005/08/25(木) 02:19:25 ID:gO5iAjYO
金髪のおばちゃん教師いない?
びっくりした・・・
629実習生さん:2005/08/25(木) 03:00:47 ID:jzTbwp/i
茶髪賛成派はなんで茶髪が許されるかしっかりとした理由が必要だと思う。
中学校の校則で「茶髪禁止」とされていて、夏休み明けに生徒が茶髪で来た。
でも、注意する立場である先生自身も茶髪。「茶髪はあかん」て注意するのはいいが、
「じゃあ、なんで先生はいいの?」っていう返しがあった時なんて答える?
630実習生さん:2005/08/25(木) 03:07:42 ID:jzTbwp/i
あ、時々「なんで大阪府はあんなやつ採用したんや?採用ミス」とかいう
意見があるけど、大阪府は神様じゃないから30分そこそこの面接でその
人の全てを知るのなんて不可能でしょ?誰だって、採用がかかっていれば、
猫かぶるよね?
631実習生さん:2005/08/25(木) 03:11:27 ID:DN8GJMny
>>630
うん、そうの通りだよ。













ダ カ ラ ナ ニ ?
632実習生さん:2005/08/25(木) 03:11:41 ID:dlca+0fo
スレ違いすみません。アンケートにご協力お願いします。
IT社会の是非について。一分かからずに終わります。

www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=5993
633実習生さん:2005/08/25(木) 03:41:42 ID:VzVUie68

※参考までに、一般的なクラス分けを再確認。



東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)
634実習生さん:2005/08/25(木) 07:08:32 ID:V8KDQpYD
624は、教育心理等のいわゆる教職教養は役に立たないと考えているのか?
635実習生さん:2005/08/25(木) 07:27:51 ID:a8s6s3Gl
髪の色や子供と大人の立場の違いすら
説得出来ない奴が教員になるのか?
煙草や化粧はどうなる?

髪の色を染めるのは世間一般で悪い事ではない。
あくまで校則で禁止されているからやってはいけないだけのこと。
636実習生さん:2005/08/25(木) 08:01:58 ID:LLU3btdv

2次の面接を既に終えられたかたいらっしゃいますか?
初めてなので、どんな感じだったか情報をお願いします。
637実習生さん:2005/08/25(木) 08:18:33 ID:V8KDQpYD
相手は大人が言う理屈が通じないんだよ。
中学生は校則で茶髪は禁止だけど、教員は服務規程で禁止されてないから良いとか言ってわかる相手じゃない。

で、茶髪の教師が、どうやって茶髪の中学生を指導するんだ?
638実習生:2005/08/25(木) 09:24:31 ID:ZRwxEINC
大阪市の面接当日に記入する面接個票は大阪府と同じでしょうか?7日で長い試験も終わりです
639実習生さん:2005/08/25(木) 09:53:10 ID:A32m7vnS
>>619

まだまだ世間一般には入試や就職試験で茶髪はよく思われていない。
外で歩いていても誰がどこでうちの学校の茶髪を見ているかわからない。
一人でもこういうのがいると学校全体の生徒が悪く思われてしまう。
入試や就職試験で不利に扱われないよう茶髪は普段から指導していく。

うちの学校はこんな感じやな。まぁ最底辺校やからこれでも茶髪は山ほどおるが
640実習生さん:2005/08/25(木) 09:55:07 ID:V8KDQpYD
>>639
一般的にはそういう指導ですね。

問題は、教師自身が茶髪の場合に生徒から「あんたも茶髪じゃねーか」といわれた場合に
どう指導するのか、黒髪の自分にはわかりません。
641実習生さん:2005/08/25(木) 10:53:24 ID:a8s6s3Gl
指導の仕方は児童生徒の実態や
自分との関係によって変わってくる
長期で指導するか、その場で一気にいくか

俺も茶髪じゃないが
茶髪だったとしても諭す自信はあるぞ

規則を守ることの大切さや教師と生徒の立場の違いが主な理由だろ
言っても解らないってのは
はじめから指導する努力を放棄してるだけにしかみえん
642実習生さん:2005/08/25(木) 11:22:49 ID:4rPEVqJB
524 はおそらく
「判官贔屓」→「宦官贔屓 」
「旧帝(大)」→「宮廷」
とかけてるんでしょ。

>嫉妬や劣等感などもあるだろう。(その自分の能力に対し、プライドが高すぎる)
それも手伝って、
とあるから、
524 は兄弟・飯台>反共 と思ってるのに、優遇されてムカツクってことちゃうか
オレ私大やけどなんかかなしいわ。

教職課程って雑誌のことだよね。
読んどこ
643実習生さん:2005/08/25(木) 11:29:16 ID:jzTbwp/i
>>631
だから、余計な文句は言うなってこと。
で、おまえは何か気にくわなかったなら関わってくんなってことだな。
644実習生さん:2005/08/25(木) 11:36:26 ID:UT+Nf2bY
おいおい、スレタイから大分離れてきたな…。
茶髪議論は他スレで"管理"とやってくれよ。

個人的には興味あるが…。
645実習生さん:2005/08/25(木) 11:48:47 ID:rF4S3s52
私の母校の小学校では髪を長くしちゃいけない(肩につかえるかつかえないか程度まで、
夏は有無を言わさず全員ショート)っていう決まりがあったんだけど、
「○○先生(女の先生)は長いのになんで私たちはだめなんですか〜?」って
抗議したら、担任のアホ教師は「○○先生は大人の女性だから自分で自分の髪の
管理が出来る。お前たちはまだ子どもだから髪を伸ばしてもまともに髪も洗えないし
シラミがわくからダメだ」って言われたよ。
シラミって・・・。当然納得できませんでした。
646実習生さん:2005/08/25(木) 11:54:41 ID:V8KDQpYD
シラミ・・・ワロス
647実習生さん:2005/08/25(木) 13:31:35 ID:3SK2QWid
頼むから煙草と茶髪を混同して話するなよ。
648実習生さん:2005/08/25(木) 14:57:01 ID:UT+Nf2bY
どうでも良いけど、担任への私怨と、
校則の矛盾をごっちゃにしてないか??

そんな考えで教師になるなよ…。
649実習生さん:2005/08/25(木) 15:58:35 ID:gA8h1OTM
市小で受験しています。去年受けられた方、模擬授業でどんなテーマを与えられたか教えていただけませんか?
650ura2 p30118-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2005/08/25(木) 16:20:16 ID:Js//5pno
kyousai-osaka sho-2 write
651実習生さん:2005/08/25(木) 18:01:18 ID:V8KDQpYD
>>650
東京から何やってんだ?
652実習生さん:2005/08/25(木) 18:44:25 ID:5djDNjRb
あはは
653実習生さん:2005/08/25(木) 21:42:25 ID:ItamBYeS
府の面接個票で、
『特にアピールしたいこと』ってみなさんどういった感じのこと書きますか?
654実習生さん:2005/08/25(木) 22:17:21 ID:rAtfpjOl
最近茶髪の話ばっかりでウザイなー。
茶髪したけりゃ先生になるなよ!
大阪の先生はなんかレベル低すぎないか?
来年採用試験受けるけど、こんな奴に負けたくないな。
655実習生さん:2005/08/25(木) 22:33:06 ID:eUNW2+s1
>>653
あなたはあなた。わたしはわたし。
人の振り見なくちゃ自分のアピールできないなら
「特になし」って書いとけば?
656実習生:2005/08/25(木) 22:43:26 ID:/wEySnDR
市の小学校受験中のものですが・・・夕方委員会から連絡があり、面接の日を変更するんですって。辞退者が多いからだと・・・こんな電話ほかにかかった方いますか?今から日を変えるなんてビックリですが、委員会からの電話にはまちがいなかったです。
657実習生さん:2005/08/25(木) 22:51:47 ID:6vCMX1IQ
>>654
同意。レベルの低さは小学校志願者において特に目立つ。
そんな教師が育てた生徒が中・高と上がってくると思うとゾッっとする。
ほんと、しっかりして欲しいよな。
658実習生さん:2005/08/25(木) 22:57:11 ID:X8NQdPIz
>>649
@三年生ではじめて社会の学習をします。導入の5分を授業しなさい
A六年生でリレーの学習をします。子どものやる気をおこさせるような導入をしなさい
B明日から卒業式の練習がはじまります。六年生担任として、自覚をもって練習に取り組めるように言葉をかけなさい
C三年生ではじめてリコーダの学習をします。実際にふくまでの導入をしなさい
D五年生で平行四辺形の面積の求め方の学習をしました。等積変形でのまとめの5分をしなさい
等かなぁ…。また思い出したら書き込みします!がんばってくださいね。
659実習生さん:2005/08/25(木) 23:02:22 ID:3SK2QWid
>>657
一昔前は小学校のレベルが一番高かったんだがね。
中学が低かった。単に採用者数の問題だが。
660子どもはお客様:2005/08/25(木) 23:05:36 ID:qNJ2eWoK
子どもはお客様って知っていますか?東京だけで流行っていることですよ。。
でも、これからの学校民営化を考えると大変嬉しいことです。学校が民営化したら
掲示もお金が取れるし、くだらない子どもは他の学校へとばされるし。(他の児童の迷惑になるから)
子どもから授業料がとれる。素晴らしいこと。
教員の給料も上がる。教師にってはうれしいことばかりだよ。。逆に教員様々だよ!やったー!
他のお客様のご迷惑になるから。。そう言うヤツはそういう学校に行ってもらえばいい。。
すばらしいこと。

 教育はサービス業。子どもはお客様。商品は授業。
教育業なんて世の中にない、サービース業でいこうよ。もともとは私はその反対だったが。。
東京中心に変わってきているから全国に広がるよ。きっと。。

楽しみだなあ。子どもがお客さんに変わるときが。
他の客様のご迷惑にならないよう子どもたちよ、気をつけてくださいね。
最後は金だから。サービス業だから。子どもは、お客様だから。。
先生で有能な人は、給料高いから。人気のある先生は
給料高いから。子どもの言うとおりだから。親の言うとおりだから。。
教育業なんてない。。子どもはお客様。だから、自分の学校(会社)に差し支えのある
児童(お客様)はほかにとばします。他の児童のご迷惑になり営業に差し支えがありますから。
よろしくおねがいします。ドキュソ生徒はドキュソ学校に行って、素晴らしい生徒は
素晴らしい学校にいってください。授業料はドキュソ学校は高くしますから。なぜならば、
日本のためにならないから。。







661実習生さん:2005/08/25(木) 23:22:35 ID:3SK2QWid
>俺も茶髪じゃないが
>茶髪だったとしても諭す自信はあるぞ

凄い自信だな。さて嘘つき子どもがどこまで諭されるやら。。

昔、小学校で鉛筆しか使用してはいけないと変な校則紛いの者があった。
しかし教師はシャーペンを使用している。
でアンタの理屈で
「大人は使用して良い。子どもはダメだ」
「先生は良い。一杯文字を書くから。子どもはダメだ」
さて皆、納得したでしょうか???
答えは誰も納得しません。心の中で「アホじゃね?」
でも表面では従ったフリしてる。それが子ども。

子どもは大人の姿や仕草や行動をよく見てるもんよ。


662実習生さん:2005/08/25(木) 23:27:19 ID:Yxq5lhEL
子どもに鉛筆持たせるのは筆圧がないからじゃないですか?
だから、高学年になった際には容認する。
そういう学校は今でもありますよ。
なんでもかんでも一緒とはいかないでしょ?
同じことをすることも大切ですが、違いを分からせる力を
養うのも立派な指導と思います。

教師の茶髪には賛同しかねますが…
663実習生さん:2005/08/25(木) 23:30:48 ID:Vaxms4gZ
>>661
そんなので納得するわけないじゃんw
規則がおかしいと思うなら変えることを目指させる
規則を変えるのはめんどくさいだけど従いたくない
それはただの我侭だ

タバコと混同するなといってるが
要するに規則を守ることについての指導だろ
何のために規則があるのか
どうして規則を守らないといけないのか
発達段階に縛られてるようだが
社会性を身につけるテーマは子供の頃から取り扱われるべきものだ

生徒信用してないからお前さんの指導も信用されてないんだよ
664実習生さん:2005/08/25(木) 23:31:38 ID:X8NQdPIz
>>661
その教師の理由がおかしいやん。そんな説明する?
665実習生さん:2005/08/25(木) 23:36:35 ID:TJQNSbtw
茶髪論に戻ってますが、
白髪を染めるのは不潔に見せたくない礼儀じゃない?
化粧と一緒。

要は子どもがその教師の言い分として認めるかどうか。
ちなみに小学校で染めてる子いますよね。
親の趣味だと思われますが。

他の部分で大きく信頼を勝ち得ていたら
そんなことはどうでも良くって疑問に思わないんじゃない?
666実習生さん:2005/08/26(金) 00:02:38 ID:gA8h1OTM
>>658
たくさん教えて下さってありがとうございます。やはり事前にある程度考えていった方がよさそうですね。面接は9月上旬なので、あとわずかしかありませんが、がんばります。
667実習生さん:2005/08/26(金) 00:40:05 ID:Xz4yxv35
>>656
自分にも電話ありました。
要綱に載ってる電話番号だったから大丈夫だと思われます。
同じ大学のツレに確かめたら、そいつはそんな電話かかってきてないらしい。
自分の電話でも担当の方は辞退者が多かったからと言われてました。
なのに日程がかなり延びたのが不思議なんですが。。。
他に市の方でこういう事があった方、いますか?
668実習生さん:2005/08/26(金) 03:10:36 ID:xBYwi4oN
>>辞退者が多かったからと…

それって、一次の辞退者だろうか…??
一次辞退者の数なら先月中旬には分かる筈だが…。
669実習生さん:2005/08/26(金) 04:54:06 ID:6e/B2Liz
校長先生に「染めちゃダメ!」
っていわれたら、染めなぁ〜ぃ(’’)
670名無し:2005/08/26(金) 07:17:23 ID:j5R8LYor
面接延期になった人って特別扱い?
671実習生さん:2005/08/26(金) 11:32:52 ID:t1pYx975
これで良いのか?大阪。
672実習生さん:2005/08/26(金) 12:58:44 ID:Cu7QTr5t
茶髪や化粧が良いか悪いかここで議論するべきなのか?
もうそろそろ他でやったら?

ところでこの茶髪の話し、
2ch上だから実際の現場ではありえない話しと思うかも知れないけど、
今現場では初任者研修でホントに茶髪で来たり、教員とは思えない格好で来る人いるみたいね。
それは全部小学校の話しやけど、大阪の教育は終わりやね。
社会人の常識とかモラルとかないのかな?
真剣に勉強して、ボランティアしたり自分のキャパ広げて頑張ってる人がこんな奴に負けたら屈辱やね。

673実習生さん:2005/08/26(金) 13:10:03 ID:chataMPc
近所の小学校には茶髪どころか赤紫色の髪の先生がいるよ。
でも評判を聞くと、「いい先生」なんだって。
だから保護者も何も言わない・・・。
結局、他人に有無を言わせないくらいの実力が伴えば、見かけはどうでもいいってことか。
674実習生さん:2005/08/26(金) 13:19:41 ID:Kt3RCNeQ
>>結局、他人に有無を言わせないくらいの実力が伴えば

貴方の言う実力とは何か理解しかねるが…
万一実力があればどんな格好をしても良いと言う理由はない…。

悪いが中学生程度の思考力だ。
675実習生さん:2005/08/26(金) 15:49:02 ID:y+zOGbFf
俺も格好をそれなりにするのは大切だと思うが
真剣に勉強したり、ボランティアしたり頑張ったことで良しとされるのは教員の世界だけだと思う
実力があればどんな格好をしても言いというわけではないが
その格好でさえも教育に利用することができれば立派な理由になるし
むしろ真面目に頑張っていることだけを表に出されるよりはいい
676実習生さん:2005/08/26(金) 16:16:37 ID:Y1YxNfYJ
>>その格好でさえも教育に利用することができれば立派な理由になるし

今一理解出来んが、己の容姿を教育に使うと言う事か??

仮に俺が学生で、教師が茶髪なら、迷わず本人→管理職→教育委員会の順に抗議するな…。
そんな教師は信用出来んからな…。

それに、実力があればこそ身を慎むと言う考えもあるな…。
本当の実力者は決して人前で目立とうとはせんと思うが…。
677実習生さん:2005/08/26(金) 16:56:18 ID:y+zOGbFf
頭固すぎ。
だから教員は変だといわれるんだ

人に信用されないからとか
そういう凝り固まった意見しか持たない人の話は説得力ないよ
自分が茶髪にする理由をしっかり説明できればいい事

あんた生徒がストパかけてきたらいきなり怒りだしそうだなw
678実習生さん:2005/08/26(金) 17:05:21 ID:rZzcjlHM
二次の面接で、一次のエントリーシートって
影響するんでしょうか??
志望理由ってやっぱりあのエントリーシートに
書いたことを二次では具体的に書く流れですよね?
なんかつじつまが合わないというか…
679実習生さん:2005/08/26(金) 17:06:21 ID:Y1YxNfYJ
>>677
このスレは大阪の教採スレだよな…。
最近は訳の分からぬヤシが混じる様になった…。

貴方の現在の立場が(講師か)何か知らんが、
一府民としては貴方に税金は払えんな…。
アンタ、茶髪の医者や警察官を信用出来るか??
680実習生さん:2005/08/26(金) 17:11:00 ID:y+zOGbFf
>>679
すくなくとも
茶髪だというだけで人を判断するようなことはしない
681実習生さん:2005/08/26(金) 18:22:01 ID:CU1yr68U
>>680
残念だが"世間"はアンタ程"出来"ちゃいない。
682実習生さん:2005/08/26(金) 18:40:03 ID:y+zOGbFf
ま、周りのせいにして生きると楽なのはわかるけどね
683実習生さん:2005/08/26(金) 18:51:53 ID:Kt3RCNeQ
>>677@あんた生徒がストパかけてきたらいきなり怒りだしそうだなw

>>676のどの部分を見てそう思うのか分からんが…。
つまり676の一部(の情報)を見て、そう判断した訳だね。

そうなると、世間様も貴方の一部の情報(つまり茶髪)だけを見て、
貴方を判断するのでは??

本分1行目(つまり@)はその最たる証拠。
アンタ、自分で自分が○×なのを認めてるよ…。
684実習生さん:2005/08/26(金) 19:14:29 ID:Kt3RCNeQ
あんたの為思って伏字にしてやったよ。
俺は常識人だからな…。

結局論じれば論ずるほど、
あんたのボロが出てるよ。

もう一寸論じたら、
コイツはキレると思う。
俺はそれを待ってるんだよ…。
685実習生さん:2005/08/26(金) 19:40:32 ID:3q24WQac
>>677
茶髪がために信用なくすより、自然なままでいたほうが賢いわなぁ。
実際問題、茶髪やからこいつは信用できんなと思う人の方が、哀しいかな
多いと思いますよ。現実をみつめましょう。
教員なんだから生徒の模範でっせ。そこんとこ認識しときや。
ま、アホには何を言っても始まらんけどね。。。
686実習生さん:2005/08/26(金) 19:52:45 ID:Xz4yxv35
>>670
面接延期になった人って特別扱い?

ではないとは思うが。。。
つれと私は同じ面接日だった。
日程が早まるなら分かるが延びる訳が分からん。

ちなみに筆記も実技も何とかこなした程度だし特別扱い、というよりは
ボーダーなのかも、、、と不安になっているところ。。。
687実習生さん:2005/08/26(金) 20:20:05 ID:WVPXua+t
うちの学校にも茶髪の非常勤講師がおったよ、そいつ卒業式の準備で皆椅子だして
んのに自分だけガムクチャクチャ噛みながらバスケ部と喋ってやがんだよ、テスト
の日の放課後も用事終わってんのに女子といつまでも雑談してやがるし、そのくせ
授業中体調不良で寝てたら「ちょっと来い。」ってゆわれていきなり平手打ちです
よ、もう諦めるしかないよ大阪の若い教師は。
688実習生さん:2005/08/26(金) 20:34:32 ID:t1pYx975
上の方で煙草も茶髪も規則を守るという事を教え込むので同じ

とか言うアフォがいたが、本当に教師なの?驚きだ

ギャンブルも煙草も酒も未成年は×で法律で×。その上、酷いと当然、火災行き
茶髪論議とは全然、別問題の話だ。規則云々の話じゃねーよ。

何か煙草臭い親父教師を憎んでる、茶髪女の様な気がしてならんのだが。
本気で小学校も地に落ちたね。
689実習生さん:2005/08/26(金) 21:06:14 ID:NYdfHSi+
最近このスレ見にくいぞ!茶髪の議論はここじゃないでしょ。
茶髪の話しでも、生徒が茶髪にして来てどのように指導するかを相談するならいいが、
教師が茶髪にしても良いかなんかを議論するなら他でしてよ。

>>677は教員は頭固すぎると言うが、茶髪を正当化するあなたの方が間違ってるよ。
教員の世界は今も昔も茶髪はダメなの。そんな世界なの。
茶髪にしたければ教員にならなきゃいいじゃん。

それとストパと茶髪って同じ扱いか?
パーマなら指導するがストパなら問題なさそうだぞ。
なんか、子供のけんかだなー。これでは。
690実習生さん:2005/08/26(金) 21:15:36 ID:bX/pF0WH
誰かスレッド立てれ

【賛成?】茶髪教師vs茶髪児童【反対?】

こんな感じでよろ。
691実習生さん:2005/08/26(金) 21:18:09 ID:xBYwi4oN
ID:y+zOGbFfさんよ…。
皆アンタの出番を待ってるぜ…。
692実習生さん:2005/08/26(金) 22:34:55 ID:y+zOGbFf
>>683
よくわからんが茶髪にする=だめなことという短絡思考がそう思わせたのだがね
もうチョットわかりやすく書いてくれるとありがたい

>>685
なんか勘違いされてるが俺は茶髪にはしない
茶髪が信用されないからとかじゃなくて、同僚の生徒指導に支障をきたすと思うからだけどな
余計な火種がないほうがいいに決まってるさ

>>688
法律もある意味規則なわけだが・・・
校則は法的拘束力がないから守れと指導できないと思う?
タバコ臭い親父は確かに嫌いだけどw
化粧と茶髪とどうちがうの?

>>689
685に対する理由と同じで正当化はしない
が、ダメであるとも思わない
上記の件をクリアできれば問題ない。
ストレートパーマも校則で禁止されてるところ多いけどね


というか、まじで教員と生徒の違いを教えることできないのか?
立場が違うことぐらい教えられるだろってのが俺の言いたいことなんだがな
693実習生さん:2005/08/26(金) 22:53:06 ID:EHXAW/Qz
>>634
誰もそんなこと言ってません。
教員試験前は教職教養はかなり勉強しました。
その中で、教員の基礎知識として役立つものもないとは言えないのですが、
それよりも実際に子供や保護者を前に、机上の勉強以上に実践的な研修や経験を
積み重ねながらの日々の勉強が大切だと思います。
例えば、なのですが、机上でADHDやLDについての知識を得たとしても、
実際その子と対峙した時に、どんな風に指導していくかを学んでいくのが、
現場で必要な知識であり、経験であるわけです。
飽くまで例えば、の話。ここばかりにこだわらないでね。
694実習生さん:2005/08/26(金) 22:58:08 ID:xBYwi4oN
> ID:y+zOGbFf
良い感じだ…。
その調子…。丸出だ…。
695実習生さん:2005/08/26(金) 22:58:26 ID:t1pYx975
>>692

>法律もある意味規則なわけだが・・・
規則というならば、教師の指導の範囲を越えた問題だわな。御判り?
そしていくら教師自身が煙草吸おうと、ギャンブルに狂おうと
未成年はダメだという指導は大人としての義務だよな?それも御判り?

>校則は法的拘束力がないから守れと指導できないと思う?
だから現場の(底辺中高)の教師は困ってるんだが?

>化粧と茶髪とどうちがうの?
大人の女がする化粧と子供がする化粧は意味合い違うよね?
化粧は微妙なラインだが、薄いメイクなら進学校でも最近は容認してるし。
茶髪はもう化粧とは全然違うわな。
オマイが思う程、社会的に認めてもらってないよ。
特に教育現場では、常に見張られてるのと同じで。
でおまいの理由に行き着く訳だよ
>茶髪が信用されないからとかじゃなくて、同僚の生徒指導に支障をきたすと思うからだけどな
>余計な火種がないほうがいいに決まってるさ
わかってるじゃない。同僚に迷惑をかける行為だからこそ、イの一番に慎むべき。

まぁこれが日本だ。ある意味、自己責任を求められるアメリカンナイズされた教育現場が
実は、教師も子どもも健全でいられるかもしれんが。


696実習生さん:2005/08/26(金) 23:18:24 ID:J9NZuSi/
面接個票、皆さんもう書けましたか?
俺はまだです。焦っています。
697実習生さん:2005/08/26(金) 23:31:30 ID:Xz4yxv35
府は書いていくんですね。
市は当日書くんですよね。
それもこわい。。
698実習生さん:2005/08/26(金) 23:36:50 ID:bX/pF0WH
【賛成?】茶髪教員・児童生徒について【反対?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1125066937/

独立させたから、こっちで論議汁!
699実習生さん:2005/08/26(金) 23:50:11 ID:8qRYXmBX
面接が延期したみなさん。
一体どのくらい延びたんですか?
参考までに・・・。
ちなみに自分は講師1年目で22日です。
新卒と講師って、たぶん日程わけられてるよね?
700実習生さん:2005/08/26(金) 23:55:23 ID:Xz4yxv35
わたしは26日です。
新卒ではありません。
でも回りは10日前後の人が多いです。
早く終わりたい。。。
701実習生さん:2005/08/26(金) 23:59:55 ID:8qRYXmBX
なぜ大阪はこんなに筆記と面接が
あいているのですかねえ?
702実習生さん:2005/08/27(土) 00:10:45 ID:3ad3deA1
別の自治体を全く知らないんですが、
大阪は他と違うのですか?

ほんと、もやもやが続いて嫌な感じですね。
就活だといっぱい受けてるから次々結果がくるけど、
教採は参ります。。。
703実習生さん:2005/08/27(土) 00:53:30 ID:/DsP2Xlu
は〜や〜く〜こ〜いこ〜い夏休み(&合格通知)〜☆
あともう一分張り、頑張ろうぜ!!
704実習生さん:2005/08/27(土) 01:22:32 ID:/DsP2Xlu
所有資格が・・・何も・・・ない。
自動車運転免許って資格かな・・・?
やっぱり資格じゃなくて免許だよねぇ。
705実習生さん:2005/08/27(土) 01:34:46 ID:o2lli0yg
茶髪議論コーナーが静かだ・・・
706実習生さん:2005/08/27(土) 01:54:45 ID:o34cJZOy
スレ違いだからこそ盛り上がったんだろうな。
せっかく専用スレ立ててやったのに・・・(ノД`。)
ま、静かになったのならそれでいい。
707実習生さん:2005/08/27(土) 02:17:11 ID:0B9uMCLd
市の辞退者が多い件について・・・。
なんかうさんくさく聞こえるのは漏れだけか?
708実習生さん:2005/08/27(土) 02:30:12 ID:3ad3deA1
どううさんくさいですか?
ほんとのとこ、私も何か釈然としません。
709実習生さん:2005/08/27(土) 02:33:19 ID:0B9uMCLd
教育委員会の日程調節ミスかと・・・
そしてそれを辞退者が多いからと言い電話連絡。
あくまで推測だが・・・orz
710実習生さん:2005/08/27(土) 02:39:22 ID:3ad3deA1
その日に試験官する予定だった人が旅行行く事になったからとか?
とか、ありそう。。。大阪市なら。
ぜったい変ですやんね。
その日に行けなかったら辞退なんですね、て言ったら
詰まってはりました。
そんなんゆうたからもう落ちるかもです。
711@:2005/08/27(土) 02:40:47 ID:zb34Sp+R
それありえる…
712実習生さん:2005/08/27(土) 02:43:04 ID:0B9uMCLd
ま、合格発表のとき辞退者の人数がどのくらい
なのか注目されますな。
713実習生さん:2005/08/27(土) 02:46:42 ID:3ad3deA1
やっぱり関東のほうに行った方が多いんですかね?
倍率低すぎると複雑です。。。
714実習生さん:2005/08/27(土) 02:55:21 ID:0B9uMCLd
>>710
ちなみに何日から何日に変更したん?
715実習生さん:2005/08/27(土) 08:31:52 ID:ezcNUNpc
【面接個票】みんな土日で仕上げよう!!!

>>604
私も悩んでいます・・・。っていうか、できれば、空白じゃなくて、
車の免許とかでもええから、書きたい。ただ、司書教諭が例で
あるし、書道とかの資格って見込みなんかないから、違うっぽいと
私は考えてます。

>>696
私は、今日仕上げて、明日あさってで修正かまします。お互いラスト
スパート頑張りましょう〜

>>704
そっか、車は確かに免許やねw。う〜ん、ここに何か書きたい。
情報2種とかはかいていいのかな。誰か情報求む!!!
716ura2 203.140.67.3 :2005/08/27(土) 10:33:07 ID:9K6On1rI
kyousai-osaka sho-2 write
717実習生さん:2005/08/27(土) 10:39:27 ID:X7F6n0OY
集団討論終わった方、よろしければテーマを
教えてください。よろしくお願いします。
718実習生さん:2005/08/27(土) 11:15:56 ID:epeAHk0F
>>716
大谷乙
719実習生さん:2005/08/27(土) 11:27:17 ID:o34cJZOy
>>716
裏2ちゃんねるへようこそ!
720実習生さん:2005/08/27(土) 13:51:11 ID:+6aTw7XX
個票、書き終わった!
誤字をチェックしてたら、最も書きたかった
一文が抜け落ちてた。ショック!!
721実習生さん:2005/08/27(土) 15:03:57 ID:y4maYPrU
>>720

「最も書きたかった一文」って何?
722実習生さん:2005/08/27(土) 15:31:25 ID:+6aTw7XX
>>721

クラブ活動で主将としてリーダーシップを発揮
と書きたかったが、見落として、次の文章を
書いてしまった。
723実習生さん:2005/08/27(土) 15:32:41 ID:y4maYPrU
>>722

むしろ書かない方がいいんじゃない?
724実習生さん:2005/08/27(土) 15:41:53 ID:+6aTw7XX
そうかな?どうして?
725ura2 fusianan:2005/08/27(土) 16:06:21 ID:74O7lnft
kyosai-osaka sho-2 write
726実習生さん:2005/08/27(土) 16:43:13 ID:iy5j6Trg
どうリーダーシップを発揮したのか、その当時がイメージできる
ような文章を書いていないからではないでしょうか?
727ura2 eatkyo094191.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2005/08/27(土) 21:05:00 ID:9X1p6gO3
kyosai-osaka sho-2 write
728実習生さん:2005/08/27(土) 21:38:01 ID:w7K3mz/m
715さん
運転免許も書けって元校長(元面接官)にいわれましたよ☆
書写検定とかもあるなら書いた方が良いと思います。
729実習生さん:2005/08/27(土) 22:14:39 ID:Hx6AICbZ
市・小です。
講師の模擬授業は生活指導的な内容が多いと聞いたことがあるんですが、
過去のテーマ等知っている方がいらっしゃればお願いします。
730実習生さん:2005/08/27(土) 22:41:18 ID:wqoVR9W2
さて、33歳で常勤講師が廻ってくるかそれが問題だ
731実習生さん:2005/08/27(土) 22:42:16 ID:wqoVR9W2
ちなみに経験はあるが・・来年なかったらどうしよ・・・
732実習生さん:2005/08/27(土) 22:59:35 ID:/KpZKUoO
>>725
節穴さんに引っかかった人は、疑うことを知りましょう。
不明なことがあれば、調べるようにしましょう。
そういうスキルが無いのは、教員希望者としていかがかと思う。
733実習生さん:2005/08/27(土) 23:11:57 ID:epeAHk0F
節穴にひっかかっても、何が起きてるかわかってなさそう(´・ω・`)
734実習生さん:2005/08/27(土) 23:13:53 ID:3ad3deA1
あれって何なんですか?
恐くてスルーしてるんですが。。。
735実習生さん:2005/08/27(土) 23:28:56 ID:ezcNUNpc
>>728

コメントありがとうございます。
何事もアピールしろってことですかねぇ。
ガシガシうめていきたいと思います。
736実習生さん:2005/08/28(日) 00:10:27 ID:K9OUoWD5
質問です。
この土日で面接個票を書き終えようとする人は、
何時が面接なんですか??
737実習生さん:2005/08/28(日) 01:11:59 ID:HtgKphxJ
>>736
12日!!
738実習生さん:2005/08/28(日) 01:22:46 ID:lfyQDZ5Q
12日面接で、今日書くのは
ちょっと早過ぎる感はあるが…。

後日内容が変わる事もあるのでは??
739実習生さん:2005/08/28(日) 01:51:26 ID:fIOrsqn5
○常勤講師っていうのは、普通にボーナス出るんですか?
○産休育休講師と常勤講師の違いは、産休育休講師の
ほうが契約期間が長いという理解でいいんですか?
○大阪府の講師募集のプリント見ると勤務体系を選ぶ項目があるんです
が、産休育休講師と常勤講師両方○しちゃだめなんですか?

740実習生さん:2005/08/28(日) 01:59:52 ID:Tca7zOBa
741実習生さん:2005/08/28(日) 02:28:17 ID:fIOrsqn5
739は却下します
742実習生さん:2005/08/28(日) 03:04:26 ID:Lgv9qM1/
教諭の免許更新制って現職教諭は適応なしですよね。
今年の新採用者から適応されるんですか?
743実習生さん:2005/08/28(日) 05:50:35 ID:Tggy6AfF
ほんと・・・どうして教師なんかなるの?
だれか答えて。
744実習生さん:2005/08/28(日) 06:06:42 ID:Tggy6AfF
高校のときに、学校の授業が本当に嫌いで勉強が全然楽しくなくて苦痛だった。
でも塾や予備校にいって勉強しだすと、すごくわかるようになったし勉強がすごく楽しくなった。
そのころから学ぶことの大切さがわかった。
そして、まともな教育・質のいい教育を受けたければお金を出さないとダメだなと思ったし、
お金を出せば学校の先生の授業とは雲泥の差のこんないい授業を受けられるんだとも思った。
だから子供に勉強を教えたいと思う人がなぜ学校の教師になるのかわからないんです。
教員志望の人、だれか何とか言ってみてください。
745実習生さん:2005/08/28(日) 07:13:53 ID:IJwin8hV
>>744

まともな教育・質のいい教育を受けたければお金を出さないとダメだなと思ったし、

ここが間違ってる。
あなたは教え方が下手な先生にあたっただけではないですか?
あなたのあたった先生が、「教師全て」ではありませんよね。
一部をみてそれが全部だと思うのは間違っていると思います。

そして、学校は勉強以外に教えることがたくさんあります。
学校=学力向上の場 はもちろん正しいですが、それ「だけ」ではありませんから。

ってな感じでどうでしょう?
746実習生さん:2005/08/28(日) 08:12:51 ID:lfyQDZ5Q
学校=勉強を教えて貰う場所
…先ずここが違う。
勉強なんて本来自分でするものでしょ??
予習・復習はちゃんとしてた??

…でも志望動機はホンと難しいね。
747実習生さん:2005/08/28(日) 09:26:38 ID:9Jgda3b9
>>739
> ○常勤講師っていうのは、普通にボーナス出るんですか?
出ます。
ただし、ボーナスは勤務月数に応じて出るので、注意。

> ○産休育休講師と常勤講師の違いは、産休育休講師の
> ほうが契約期間が長いという理解でいいんですか?

違います。
期限付き講師は、1年間という期限付き、4月から始まって3月に終わるのが普通。
産休育休講師は、産休期間(何月から始まって何月に終わるかは、産休育休する教員しだい)という期限付き

> ○大阪府の講師募集のプリント見ると勤務体系を選ぶ項目があるんです
> が、産休育休講師と常勤講師両方○しちゃだめなんですか?

両方可という選択肢がないのなら、自分で作ればいい。
748実習生さん:2005/08/28(日) 13:08:24 ID:rzYN/ktt
>>729
ほんのちょっとさかのぼってみれば書いてありますけど…。
調べもせずになんでも質問すればいいという気持ちの人が、教師になるのはどうかと思います。
749実習生さん:2005/08/28(日) 13:09:32 ID:qC/+NrOD
>742
教諭という職業に任期が付いて更新制になるわけじゃなかろう?

今後、免許を取得する人については、免許状に有効期限をつけて、
終身有効の免許を与えない。という意味ジャマイカ?

ゆえに、いま免許状を持ってさえいれば、
教職についているか否かは関係ないという理解でいたのだが、
違うのけ???
750実習生さん:2005/08/28(日) 13:53:35 ID:L42nLJhr
免許更新で要注意は
2種から1種への上進だな。
はやいめに切り替えないと
1種だけひっかかるおそれあり。
751名無し:2005/08/28(日) 23:37:18 ID:a0aJf1/g
今年の小学校は二次受験した人みんなうかる?だって市はたくさん欠席した人多かったから試験日変更なんでしょ?
752実習生さん:2005/08/28(日) 23:48:01 ID:IT1KS+ke
HPに掲載のあった試験日は突然変わり、筆記と言われていた
二次テストが府と同じマークであり、二次面接の日も変わり、

市の内部は混乱状態??
ここまで変更が繰り返されると「大阪市は大丈夫ですか?」と
心配になってきます。
753実習生さん:2005/08/28(日) 23:54:48 ID:742X5PYx
むしろ、そうなれば無理してまで上級する必要ないんじゃないんか?
>>750
僕様の場合中高の某科目は1種持っているし、学士は
あるわけだからいいと思う。

たぶん更新ない免許で取った場合は切り替えも大丈夫だと思うけど。

とりあえず3年後あたり大学入る香具師とかは更新制間違いなさそう。
754実習生さん:2005/08/29(月) 00:58:33 ID:XVHuFIby
市の辞退者は多いそうですが府はどうなのでしょうか??
府も辞退者、多かったらいいのになあ。。。(懇願)
755実習生さん:2005/08/29(月) 01:04:21 ID:bhaKqMHk
辞退者多いって・・・
ホンマカイナ
756実習生さん:2005/08/29(月) 01:04:56 ID:kIMZOcm4
このスレ↓に付いてどう思う?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1124985884/l50
757実習生さん:2005/08/29(月) 02:28:03 ID:onl5UK6f
幾ら何でも2次の辞退者がそんなに多いと思えないが。。。
大阪だからなぁ。。
あんな試験やってるし。。
普通は他の県選ぶよなぁ。。

これで良いのか?大阪?
758実習生さん:2005/08/29(月) 09:56:06 ID:QXKLSN5S
府・高の二次を受けたが欠席者なんて皆無だったな…。
市が羨ましいぜ…。
759実習生さん:2005/08/29(月) 10:35:46 ID:xDjDnFxK
小学校勤務の方、常勤の枠は教諭と比較してどれくらいですか?
730さんの言うように20代ばかりなんですか?
小免許取ったばかりだから小での経験ないもので
760実習生さん:2005/08/29(月) 11:25:59 ID:CU07MRLX
>758
府・小 でも、同じくですた。
761実習生さん:2005/08/29(月) 11:34:26 ID:C73WA3/Z
だから欠席者が多かったなんてウソだって。
762実習生さん:2005/08/29(月) 14:53:11 ID:wxht6k9r
二次の面接で一次のエントリーシートって使うかな?
763実習生さん:2005/08/29(月) 15:04:25 ID:xCMN6QSF
面接個表の書き方って、具体的にって書いてあるけど箇条書きでいいのでしょうか?それとも一つのことを文章形式で書いたほうがいいのでしょうか?教えてください!
764実習生さん:2005/08/29(月) 16:13:41 ID:1UMOMARp
>>763
読みやすく書いてください。
765実習生さん:2005/08/29(月) 18:08:13 ID:WS5uxdjH
>>763
箇条書きにすることも良いでしょうけれども、それよりも
試験官が最初の一行を読んだとき、何を書いてあるのかが
イメージできるような書き方をすることが重要だと思います。

結論先行、その後、少し説明といった形式です。
この際、結論も固有名詞や数字を使うなど、具体的に書いてください。

面接官は少ない時間で受験者の個票を読みますので、わかりやすい
ものの方が印象が良いと思うのです。

あと、書かれたことを聞かれたら、必ず答えることができるように
準備してくださいね。

頑張ってください。
766実習生さん:2005/08/29(月) 18:52:49 ID:EgfgiFX2
志望動機の一行目に親・親族が教師で・・って書いた人、います?
私の親族に教師がいるんだけど、それは関係ないかなって思って
とりあえず全文仕上げた後、中学教員を退職された方に見ていただいたら
親族が教師であることを書いた方がいいって・・
その方は60代ってこともあってジェネレーションギャップかなぁ・・って
そういう書き方に疑問を持っているのですが・・
767実習生さん:2005/08/29(月) 19:00:25 ID:/tPr10nx
私は、他県受験生ですが、親が教師で…と書きました。
両親に影響されたことは事実なので。
面接では、「両親を見ていてこういうところが良いとか、こうなりたいと思ったことを教えてください」
というようなことを聞かれました。
そういうことをしっかりと答えられるなら、書いてもいいんじゃないでしょうか。
特に積極的に薦めるわけではありませんが。。
768実習生さん:2005/08/29(月) 20:19:58 ID:bvbXSnUN
>>766
その件に関して質問されたら、しどろもどろになるでしょう?
 
中学教員を退職された方のアイデンティティを
あなたが配慮する必要は無いと思います。
769実習生さん:2005/08/30(火) 00:30:06 ID:7tRybAMs
766です。
>>767・768さん
なるほど。しっかり答えられるならいいですよね。
親族の影響も多少受けているので質問にしどろもどろになることは
ないけれど、それが主要な志望理由ではないので、中学教員の方に左右されずに
自分の思ったとおりに書いてみます!
ありがとうございました!
770実習生さん:2005/08/30(火) 09:42:23 ID:aENoWZNq
面接受けられた方いらっしゃいますか?ちなみにどういった内容でしたか?
771実習生さん:2005/08/30(火) 11:37:39 ID:AAzI/AIq
また小学校教師がやらかしよったね
ほんまに小学校だけは採用側にも問題あるぞ

http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050829/20050829i211-yol.html
772実習生さん:2005/08/30(火) 12:10:16 ID:E+UZZDcc
年に千数百人も採用すればね…。
これで更に締め付けが厳しくなると…。
773実習生さん:2005/08/30(火) 16:33:08 ID:BYRKW5vz
携帯からやから、何やらかしたか見られへん!!(泣)
774実習生さん:2005/08/30(火) 21:42:51 ID:8ad1f0lb
一次試験で自己PRは聞かれましたが、二次試験の個人面接でもやはりきかれる
のでしょうか??
775実習生さん:2005/08/30(火) 23:54:12 ID:+80oxEiR
>>774
聞くかもしれないし、聞かないかもしれない。
もし、聞いた場合には、感動的な自己PRを聞かせてくれ。
776実習生さん:2005/08/31(水) 17:28:00 ID:nbZFlc7T
面接終わられた方、何かアドバイスお願いします。
777実習生さん:2005/08/31(水) 22:23:18 ID:2HhoMEbc
もう面接終わった人いるのかね?
いないだろ
778実習生さん:2005/08/31(水) 23:35:06 ID:qTF+iNAO
今日が面接日の人知ってるよ。
小学校を志望している人だけれど。

討論のテーマだとか、どんな会場だったのか、
教えていただけると幸いです。
お願いいたします!
779実習生さん:2005/09/01(木) 00:32:25 ID:Oc+xI6xV
8日面接なんで
終わったら書き込むよ。
780実習生さん:2005/09/01(木) 00:48:17 ID:8iTJG42f
>>778
その知ってる人に聞けば?
781実習生さん:2005/09/01(木) 02:29:16 ID:rDBqE36f
もちろん聞きますよ。
まぁ、校種が違うので・・・・
あつかましくも、たくさんの方の書き込みを期待します。
782実習生さん:2005/09/01(木) 15:58:16 ID:SBcR71x8
あつかましい。ほんとにあつかましい。
783実習生さん:2005/09/01(木) 18:56:28 ID:VAyw9kcl
>>782
うっせーわはげが
784実習生さん:2005/09/01(木) 19:11:10 ID:eOD+fnXW
>>783
おまえが禿げとるんじゃ、ボケ。
785実習生さん:2005/09/01(木) 22:47:05 ID:iK7OKWDl
はげもボケも氏ね
786教官:2005/09/01(木) 23:09:27 ID:qa8M4gBS
>>782,3,4,5
先生になる人がボケとかいわない。
言葉遣い隠れたところでそんなこといってると突然の出来事に対応できなくなりますよ^^
これは 国 語 で す ね
787実習生さん:2005/09/01(木) 23:24:17 ID:GDddCt6M
>>784
あなた
とぽけ
788実習生さん:2005/09/01(木) 23:35:38 ID:f6CthAvR
相手にすると、同レベル。
789実習生さん:2005/09/02(金) 03:09:34 ID:Dqp60OfA
面接受けた奴がまだ受けていない奴にどういうのがでたのかいったら、先に受けた奴は損。

傾向を知ってるだけでも、>>781が得。
790実習生さん:2005/09/02(金) 08:24:44 ID:JXLjXZYD
面接まで日日があるからな…。
まあ、呑気なもんだわ…。
791実習生さん:2005/09/02(金) 09:00:17 ID:KzQjWv4P
今日逝って来ます。
天満橋のエルおおさかです。
やっと解放される‥‥。
まあちょっと寂しいような気もするんだが。

というわけでこの板とも10/27までさようなら。
いろいろありがとう。
792実習生さん:2005/09/02(金) 10:54:29 ID:Z0R9w/za
>>786に同意。人間性が出ちゃってると思います。
ってか集団討論って事前に何が出るか知ってようがあんま関係ないように思うんですが。

>>791頑張って下さいっ。
793実習生さん:2005/09/02(金) 15:51:33 ID:fsytIJ5V BE:116520555-##
二次の話題中で申し訳ないんだけど、
一次の筆記ってボーダーどのくらいかわかります?
七割くらいですかね?
794実習生さん:2005/09/02(金) 17:03:46 ID:UzHziIKj
8割弱だろ。
795実習生さん:2005/09/02(金) 17:15:20 ID:fsytIJ5V BE:163128757-##
>>794
マジですか。
やべ、、、
頑張ります、どうもありがとう。
796実習生さん:2005/09/02(金) 17:17:40 ID:f/G1N9d9
>>793
一次筆記
7割弱で合格しました。
797実習生さん:2005/09/02(金) 18:26:47 ID:UzHziIKj
>>796
よくそんな点数で合格できたな。
恥ずかしいから今年合格しても辞退しろよ。
798実習生さん:2005/09/02(金) 19:00:35 ID:H87H6pil
>>797
わたしなんか6割で合格でしたよ
799実習生さん:2005/09/02(金) 19:06:21 ID:zM4Rso6a
校種・科目による。
800実習生さん:2005/09/02(金) 19:09:16 ID:kh8Oa7Zs
数学の教員志望の高校生です。採用試験の内容ってどんなもんですか?
801実習生さん:2005/09/02(金) 20:31:10 ID:ar0KHYHe
>>800
高校までで勉強した内容をよ〜〜〜く覚えておくと良いよ。
802実習生さん:2005/09/02(金) 21:29:57 ID:p5r2yrnl
高校生からかうなよ
803793:2005/09/02(金) 22:04:46 ID:fsytIJ5V BE:74573344-##
ああ、校種によりますね。
小学校だと6割か7割弱なんですかね
804実習生さん:2005/09/02(金) 22:45:29 ID:HU+CEs8G
>>803
前スレで18点で通ったというのが話題になっていたが。。。
5割弱
805実習生さん:2005/09/02(金) 23:07:03 ID:ar0KHYHe
>>802
からかったつもりはないんだけど・・・
>>800
試験内容は一般教養(高校で学習する基礎程度)と教職教養(法規や原理)あと、もちろん専門(難関大学入試程度)
という意味で高校までで学習した内容を忘れないこと!!ってことです。
806実習生さん:2005/09/02(金) 23:24:45 ID:FFJr5PM7
>>804
釣りの可能性もあるからなあ
807実習生さん:2005/09/03(土) 01:10:14 ID:s5hoTRVt
今は受かるのに必死で受かってからのこと考えてないだろうけど
受かってからが結構つらいよ
808実習生さん:2005/09/03(土) 01:42:08 ID:eXi3/FK+
大阪のスレはなんか殺伐としてるよな。気のせいか?
お前ら教師になるんだろ?
心無い言葉は寂しいだろうよ


まあ、今日面接行ってきた

【集団面接】1グループ6人:面接官3人・25分間
→集団討論…15分間(司会は立てず、挙手制)・名前は名札を見る
→集団面接…残り時間(質問が1問、挙手制)

〜待機(順番による)〜

【個人面接】1:3・12分程度(5問前後か?)

・受付から全て終了までは、約1〜2時間程度かと(個人面接の順番次第)
・集団面接と個人面接は違う部屋で行われ、面接官も異なる
・会場が天満橋の労働センター(エル・おおさか)なら、部屋の扉は押し戸(学校の教室みたいな引き戸じゃない)
・個人面接は面接個票がベースになって聞かれたっぽい
・場合によっては30秒程度の自己PRもアリ(俺は無かったが友人はしたらしい)

こんなもんか?あくまでも俺の場合だが
ガイシュツぽい情報ばっかでスマソ
健闘を祈るよ
809実習生さん:2005/09/03(土) 01:49:29 ID:uYE0duQ2
>>808
情報ありがとうございます。
名札ありなんですね、少し安心しました。
集団討論短くなってますね〜。
810実習生さん:2005/09/03(土) 01:59:05 ID:A1q09xvo
>807
大阪の教師はしんどいだろね。
実際、他府県に比べて離職率なんかどうなんだろ?

>808
確かに、このスレすぐ荒れる。なんでだろ?
受験者の質も、あらわしてるのかな〜
811実習生さん:2005/09/03(土) 02:02:00 ID:H+JabOx+
≫220
812実習生さん:2005/09/03(土) 11:19:33 ID:A1q09xvo
大阪の小学校1次の専門5問は、小学校全科から出るのですか?
それとも2次と同じ教科だけですか?
813八百:2005/09/03(土) 14:37:12 ID:hfWg2unz
え〜そんなに難しいんだ… じゃぁ文系大学で数学の免許は取れても採用は無理に近いですよね…?
814実習生さん:2005/09/03(土) 15:06:04 ID:TqjW2ht+
昨日面接でした。
ダメだった。久々に自分のダメっぷりを再認識したぐらい、ダメだった。
また来年なんだな〜

でも10月27日までは微かな希望も持ち続けてしまうから、余計辛いよ。
815実習生さん:2005/09/03(土) 18:32:06 ID:h9ZQwdRS
大阪市の面接はまだ始まってないのかな。
個表が当日だから困るね。なんで当日なんだろうか。
大阪市の個表について情報お願いします!
816実習生さん:2005/09/03(土) 18:59:46 ID:WDgqG/+E
>>814
府ですか??校種・教科は何ですか??
やけに早い面接ですね。
817実習生さん:2005/09/03(土) 19:40:20 ID:hW9Pk8tr
>>813
無理なことはないですよ。その年の採用数との兼ね合いもありますし。今は数学教員の採用数結構多くなっていますね。800さんの受験するときにどうかわかりませんが。
818実習生さん:2005/09/03(土) 21:57:41 ID:V6/i2tqr
>>813

無理なことはないだろうが、高校・大学とばりばりの理系で数学を専門にしてきた人間と
勝負して勝つ自身があるんか?
819実習生さん:2005/09/03(土) 22:26:26 ID:po55YLGH
個表 何これ何書くの?
820実習生さん:2005/09/03(土) 22:55:57 ID:aayFxd+8
>>818
別に勝つ必要は無い。
同等の能力で、且つ教員として優れた資質があれば、或いは…
821実習生さん:2005/09/03(土) 23:10:44 ID:cxmf4SK7
大阪府の面接個票、さっき改めてみてみました。
去年と少し変わっていますね。
資格の欄ができ、実習校や卒論の欄が大きくなった代わりに「教員として子どもたちと接していく上で、大切だと思うこと」がなくなっていますね。
書くことが減ったのはいいことかなあ。
穿ってみると面接個票の重点が下がったとも言えるのでは。
822@:2005/09/03(土) 23:42:22 ID:2qHhqCMa
私は面接個票の重要性がさがったと思いません。去年、面接控え室で
いろんな人のを覗き見させていただきましたが、「字が細かい」「アホほど
書き過ぎ」という印象でした。短い時間でそれを見て質問せんといかん面接
官のことを思うとお気の毒という感じでした。一次のも行が太く、少なくな
っていたのもそれが理由かと思いますが、どう思われますか?
823実習生さん:2005/09/04(日) 00:56:14 ID:GVXmneU0
下がったか上がったかは分からない。
唯、自分をアピールする為、
非常識な事をする受験者がいるのでは??
要項に「(願書提出の際、)自己アピールをするものを同封しても受け付けない」
とあった様な気がするが…。

つまり、大量採用の歪みの様な気がするが。
824実習生さん:2005/09/04(日) 11:01:51 ID:5BVTOd4Y
>>820

学力に関しては同等に追いつくのは到底不可能
825実習生さん:2005/09/04(日) 13:13:39 ID:GVXmneU0
>>824
では教員としての資質は如何に??

行政側の言う如く、
採用試験が人物重視だとしたら??
826実習生さん:2005/09/04(日) 14:33:15 ID:OUvoy4O9
>>825

私の学校にも文系から副免で数学の免許とって教えてる奴がいるが
生徒から馬鹿にされとるよ。
827実習生さん:2005/09/04(日) 15:15:25 ID:Lrk2ZEU4
お前ら、そんな低レベルな次元だからバカなんだよ。
828実習生さん:2005/09/04(日) 15:38:59 ID:OCLw0Lo5
>>826
825はそんな事は言っていない。
幾ら学力があっても教員としての資質(生徒や他の教員との調和)がなければ
教員として"やって行けない"と言っている。

幾ら有名大学出身でも、
他者との協調性がなければ、教師・生徒に馬鹿にされるだけ。
829実習生さん:2005/09/04(日) 16:05:20 ID:OUvoy4O9
>>828

それがどうした?
教員としての資質があっても学力ない奴に教えられたいか?

だから大阪の教育は馬鹿にされるんだよ
830実習生さん:2005/09/04(日) 16:14:21 ID:OCLw0Lo5
やっと感情的になってきたな…。
そう、それで良い!!

残念ながら教師の仕事は教科指導だけじゃない。
教科指導だけなら、塾や予備校でもできる。

はっきり言ってやろう。
掲示板如きで感情的になるなら、
到底教師は務まらない。
例え、採用試験に通っても、
そこにあるのは不満だらけの人生だ。

831実習生さん:2005/09/04(日) 16:18:04 ID:OCLw0Lo5
…おい、早く答えろよ。
どんな感情論が出てくるか、楽しみだ。
832実習生さん:2005/09/04(日) 16:24:20 ID:OUvoy4O9
>>831

幼稚な挑発にはのらねえよ
お前も不満だらけかい?w
833実習生さん:2005/09/04(日) 16:37:58 ID:OCLw0Lo5
おやおや、他人の文面をネタに攻勢かい??

結局そんな程度なんだよ…。
筋の通った理屈なんてありゃしない。
ちょっとした挑発で大脱線。
そんな奴が教師(志望)ときた。

だから大阪の教育は馬鹿にされる!!
834実習生さん:2005/09/04(日) 18:36:44 ID:jIgH+DeH
>>833

貴様も同類じゃねえか
835実習生さん:2005/09/04(日) 19:08:33 ID:WxykyZ8U
なんかさ、読むほどに不毛なんだよね〜。
スレタイとも大きく乖離してるし…。

大体ID:OUvoy4O9の理屈は、通信で免許取って
採用された人全てに対する冒涜じゃん。
836実習生:2005/09/04(日) 23:11:09 ID:sLHpExdQ
市の面接個票はどんな内容でした?府と変わりませんか?へるぷ!
837実習生さん:2005/09/04(日) 23:17:27 ID:vV/Pwwq3
もし、市の面接で、昨今の大阪市のヤミ専従の不正など
一連の問題を聞かれたらどう答える?
838:2005/09/05(月) 00:15:34 ID:hctl6Zhm
面接の日に台風が直撃しそうだ・・・
839実習生さん:2005/09/05(月) 15:07:45 ID:OVkAnMm0
俺は一応、国立大卒で通信で教面取った口なんだが。。
純粋に学力、学歴だけと言うなら、自分を卑下する気持ちは全くないのだが。
840実習生さん:2005/09/05(月) 15:27:31 ID:8NtNIk+M
>>837
わざわざ自分のところの不祥事を採用試験の面接で聞くわけないと思うが…。
841実習生さん:2005/09/05(月) 16:20:10 ID:l5WpzdGU
<<838
私も台風の日になりそうです。新幹線止まったらどうしよう…
交通機関で遅れたら配慮してくれるものなんでしょうか?
842実習生さん:2005/09/05(月) 19:35:51 ID:0YzlQu3P
明日面接ですが・・・
台風が来そう・・・
なんとか持ってほしいなあ・・・
ところで警報が発令された場合でも試験を決行するのかなあ・・・
843実習生さん:2005/09/05(月) 19:41:40 ID:p9p7KHP6
台風で地下鉄は大丈夫かな?
大阪民ではないから、交通手段にあせりそう・・・。
どうなることやら???
844実習生さん:2005/09/05(月) 20:37:31 ID:e3MfRn21
歩こうと思えば歩ける位置に宿をとった
試験日まだ先だけど
845実習生さん:2005/09/05(月) 20:59:24 ID:NMXRrQDr
他市の場合だけど、自然災害でもだめみたいですよ。
ちゃんと余裕をみてきなさいみたいな感じだったみたい。
会場近くで宿とるか、タクシー覚悟でいったほうが間違いないかもしれませんね。
846実習生さん:2005/09/05(月) 22:08:32 ID:p9p7KHP6
宿から一駅先だから、タクシーでもいいかな。
847実習生さん:2005/09/05(月) 22:46:47 ID:W9H8gNiq
10年ぐらい前のこと。
九州から日帰りで面接を受けに行く予定でした。
当日、急に進路を変えた台風がやってきて
飛行機も船も新幹線も、在来線さえダイヤが乱れ
大阪にいけませんでした。
市教委に電話したら、
「来年頑張って下さい。」
といわれて終わりでした。

幸い他の県に合格し、受け直して大阪市に戻ってきましたが、
あの朝、テレビの台風情報を見た時のショックは未だ忘れられません。

皆様、交通機関は必ずたしかめておきましょう。
848実習生さん:2005/09/05(月) 23:00:27 ID:CqoS4iJD
遠方からこられる方々は大変ですね・・・・無事に到着されることをお祈りします。
それにしても「来年頑張って下さい」言うのはひどいですね。
でも仕方ないのかな。
まーそうなった場合は縁がなかったと思うしかないのでしょうか。台風で来られなかった人だけ別日程で行うにしても、本当に台風が原因で来られなかったかなんて確認できませんもんね〜
厳しいなぁ
849実習生さん:2005/09/05(月) 23:16:18 ID:qqbR/uu9
日帰りで面接と言う所に無理があるのでは??
自分の一生を決める事なんだし、
面接が昼からでも、大阪へは前日入りしては??
850実習生さん:2005/09/05(月) 23:29:49 ID:Pi17jkEB
辻元清美に投票する人はおかしい
2005年 09月 03日
辻元清美について、松本人志と高須なんとかが斬る。
http://tokyo.cool.ne.jp/hghjkkkkkjihyg/data/bobo_20050902020931.wma

>辻元清美は0以下
851847:2005/09/05(月) 23:46:04 ID:W9H8gNiq
> 面接が昼からでも、大阪へは前日入りしては??

本当にその通りだと思います。
当時の私はなんて甘かったのでしょう・・・。
皆様、ちゃんと前日から大阪入りですよ〜。
852実習生さん:2005/09/06(火) 00:48:25 ID:Gt+Lf62p
講師登録ってだいたいいつ頃ですか?
853実習生さん:2005/09/06(火) 00:55:49 ID:c8P/ASdF
↑府の場合について書くと、
既に免許取得していて、すぐにでも講師できる人は随時受け付けている。
「免許取得見込の人」については、平成18年度分の講師登録になるから、年明け1〜2月頃だったと思う。

その頃になると、府教委のHPに詳細がでるから調べてみて!
(採用試験を受けて不合格になった人は、たしか結果通知書の裏側に
 講師登録は○月頃ですよ〜って書いてあったと思うよ。)
854実習生さん:2005/09/06(火) 01:31:56 ID:Gt+Lf62p
#853さん親切にありがとうございましたm(__)m助かりました。ありがとうございました。
855実習生さん:2005/09/06(火) 02:31:38 ID:LwXxvNi9
大阪市の模擬授業は、教科についてするのですか。知ってる方がいましたら教えてください。お願いします。
856実習生さん:2005/09/06(火) 04:41:44 ID:8aFQ8mfp
>>855

小は教科も事前指導も生活指導も何でもありですよ。
中・高は知りません。。。
857実習生さん:2005/09/06(火) 10:42:31 ID:lirL/VNg
大阪市の小の1次の専門の5問は小学校全科から出るのですか?
それとも、2次と同じ生活・音楽を除いた範囲ですか?
来年の参考にしたいんでマジレス頼みます
858実習生さん:2005/09/06(火) 14:37:24 ID:bb1yS4SN
>>857
けなすつもりはないが、
マジなら自分で過去問を紐解く方が良いよ。
自分の一生に関わる問題だしね…。
859実習生さん:2005/09/06(火) 14:56:32 ID:GEZt+WcE
終わったアー

860実習生さん:2005/09/06(火) 14:57:02 ID:DjULFjXo
>>857
5問は小学校全科からでるよ
一般教養に近い問題。
2次もそういう問題が半分と学習指導要領からでるよ。
861実習生さん:2005/09/06(火) 16:02:01 ID:lirL/VNg
>860
ありがとうございます。
2次は生活・音楽は抜いた範囲ですよね?
862実習生さん:2005/09/06(火) 16:05:05 ID:lirL/VNg
>858

まだ勉強はじめたばかりで、過去問も10月くらいに
新年度のが出てから買おうと思ってまして。過去問出たら
速攻で買います。
863実習生さん:2005/09/06(火) 18:03:23 ID:GThunYcN
>>862
う〜ん…、
過去問入手は(民間のより)
府政情報センターに行くのが宜し。
864実習生さん:2005/09/06(火) 18:03:27 ID:6X9ndD9o
>>859
どうだった?
865実習生さん:2005/09/06(火) 18:42:40 ID:KM7pHkQk
大阪府の面接が終わりました。
集団面接でのテーマは「学校をよくするには」
討論後の質問は「若い教員に求められるもの」「教科を教える上で最も大切なこと」でした。

とりあえず今日は台風が来なくて良かったです。
明日の面接の人はどうなるのだろうか。
他人事ながら心配です。
866実習生さん:2005/09/06(火) 19:13:11 ID:lirL/VNg
>863

大阪市を受験する場合も、府政情報センターでいいのですか?
867実習生さん:2005/09/06(火) 19:22:25 ID:6X9ndD9o
市の方は面接まだなのでしょうか。。
書き込みすくないっ><
868実習生さん:2005/09/06(火) 22:16:38 ID:DjULFjXo
>>866
市も府も問題は同じ。
実技試験、面接だけまったく異なる。

音楽・生活・体育(保健除く)はでないよ。
869実習生さん:2005/09/06(火) 22:49:08 ID:IASMPuTe
>>866
ともあれ、電話して行ってみるべし!!
ようこそ、教採の世界へ!!
870実習生さん:2005/09/07(水) 10:53:40 ID:wITQpet+
>>868
「まったく」異なるのですか?
「府」の面接は一次、二次とも経験していますが、「市」はどういう感じなんですか?
871実習生さん:2005/09/07(水) 12:25:11 ID:cYRV6YUD
面接尾張。
そして、色々な意味で終わった。
872実習生さん:2005/09/07(水) 12:34:00 ID:pK1fB0Qa
>>871

どうだった??
873実習生さん:2005/09/07(水) 13:37:02 ID:ShWqqczO
俺も終わり。
面接個票からは全く聞かれなかった…。どこ聞かれてもオッケーな個票に仕上げたのに。

「あなたに1000万円あげます。教育のためなら自分のためでも子供のためでもいい、1週間で使い切りなさいと言われたら何に使う?」

真っ白になりました…
874実習生さん:2005/09/07(水) 13:41:17 ID:cYRV6YUD
>>872
まあ、最低だな。
改めて自分が嫌になるぜ
875実習生さん:2005/09/07(水) 13:43:37 ID:cYRV6YUD
プラス、あんまり掲示板を鵜呑みにするな。
876実習生さん:2005/09/07(水) 14:41:07 ID:Y42cnccH
私は明日府小の面接です。
1次の時のように人当たりの良い面接官だったらいいな・・・
>>873
1000万円何に使うと答えたんですか^^;?
877実習生さん:2005/09/07(水) 14:42:31 ID:qFZq2zZW
>>875
…まあな。
まあ来年もあるさ…。
878実習生さん:2005/09/07(水) 16:48:06 ID:tkaRBbe2
市の面接個票はどんな感じですか??
書く欄いっぱいある?
879実習生さん:2005/09/07(水) 17:27:00 ID:Y42cnccH
今、面接個票を書いているんですが2箇所も間違えてしまいました。
2重線で訂正しますが、減点ですよね。
880実習生さん:2005/09/07(水) 17:39:26 ID:SHYhUqjT
あーもう最悪!
面接おわった・・・
881実習生さん:2005/09/07(水) 18:30:51 ID:yVy7wlD1
879
減点にはならないと思うけど。。。
882実習生さん:2005/09/07(水) 18:43:39 ID:TrQ76ipt
面接終わられた方、詳細お願いします><
今年は詳細の書き込み少ないもんで。。
883実習生さん:2005/09/07(水) 18:45:36 ID:h0CiRKUQ
市は模擬授業あるんでしょうか?
884大阪府:2005/09/07(水) 19:57:22 ID:SHYhUqjT
-討論テーマ-25分
教員に求められる力とは?15分
討論で出てきたことについて3問
-個人面接-15分
苦手な教科得意な教科
私語する子にはどう対応する?
個票より3問ほど
最後に言い残したこと

的外れなことを言ってしまった…撃沈。
あとはみんながんばれ。
885実習生さん:2005/09/07(水) 19:58:45 ID:K6/22bGz
>>879
二重線で消した上に印鑑押しとけば?
886実習生さん:2005/09/07(水) 20:12:42 ID:Y4xqLL+r
印鑑押さなくてよいと書いてある。
887実習生さん:2005/09/07(水) 20:24:46 ID:swxl9isC
無事面接に行って来た。雨に当たらず良かった。
よそから来る人は、雨に降られたそうだが。

市の詳しい内容を書く気はないが(後の人の方が得になるから)、
面接用の自己PRは当日は書かなかったよ(自分は市小受験)。
願書提出時に出した書類(PRとか書いた物)が机に配られていて、
それの確認だったよ。
ちなみに、集合15分前くらいでないと、扉を開けてくれなかった。
888実習生さん:2005/09/07(水) 20:38:40 ID:h0CiRKUQ
887さん
模擬授業あったかどうかだけ教えてください。お願いします。
889実習生さん:2005/09/07(水) 21:09:32 ID:swxl9isC
>>888
模擬授業は自分たちもみなさん、あるかどうか迷いながら行ったから、
情報はあげられません。他の人から反感買うと恐いから。
要項やネット共に、市が発表したことに間違いはありませんでした(ヒント)。
890実習生さん:2005/09/07(水) 21:11:43 ID:swxl9isC
>>889
要項は願書と一緒の時ので、ネットは1次合格発表の時の。
891実習生さん:2005/09/07(水) 21:23:51 ID:TrQ76ipt
市の方はなんか冷たいですね・・・
府の方のほうが情報いっぱい書いてくれますね。
>>889氏の書き込みを見て感じたことですが、
「市の方」とひとくくりにして申し訳ありません。。
全体的にもそうかなと思いました。
892実習生さん:2005/09/07(水) 21:34:17 ID:1NhBJzs8
>>889は親切だと思うぞ。
1から10まで教えてもらわないと『冷たい』になるのかよ。
893実習生さん:2005/09/07(水) 21:52:45 ID:ZUhHcFIV
>>892
同意。

889が書いてるものだけでも貴重な情報では?。
みんな一生懸命頑張ってきたんだから、同じ土俵で
戦ってくださいよ。

ここで情報を晒したら晒した本人だけでなく、日程の
早い人が不利なのを助長することになりますよね。
889の対応は賢明だと思うのですが。
894実習生さん:2005/09/07(水) 21:55:12 ID:inzs2sDJ
>>891
自己中は教員に向きません。
895実習生さん:2005/09/07(水) 22:00:15 ID:/bf+Baxj
最近の子供たちは
解き方を教えてもらっただけじゃ解らないらしい
あくまで直接的な答えを教えてあげないと
「わからない」といいやる気をなくす
困ったもんだ。
896実習生さん:2005/09/07(水) 22:01:51 ID:h0CiRKUQ
うーーーん。教えていただきたい。
どのみち、講師してるから、私も残りの3人に伝えることになります。
ついてなかったってことで、納得しなきゃいけないんでしょうか><
897実習生さん:2005/09/07(水) 22:09:00 ID:Y4xqLL+r
>>896
ついてなかった?

さあて明日は面接
がんばってきますか。
明日の人、がんばりましょー
898891:2005/09/07(水) 22:09:42 ID:TrQ76ipt
不適切ですみませんでした。
ただ、>>889氏が冷たいと感じたのには理由があって、
模擬授業があるかないかのことで、要項とネットがヒントと
書かれていましたが、
要項では含むと明記されており、ネットでは明記されていないのです。
つまり、2つは相反するということです。
>要項やネット共に、市が発表したことに間違いはありませんでした(ヒント)。
という文章は、答えをにおわしているようで答えになっておらず、
あえて面接がまだの方を 困惑させているニュアンスが含まれているのかと思い、
上のような文章になってしまいました。
>>889氏にそのような意図がなかったのでなければ、深読みしたことを反省します。。
899実習生さん:2005/09/07(水) 22:18:10 ID:H8iUK3cw
あーちかれたー

退出ぎわの面接官さんの不適な笑みが恐過ぎた
900実習生さん:2005/09/07(水) 22:18:59 ID:Y42cnccH
模擬面接あるつもりで行ったらどうでしょう・・・
901実習生さん:2005/09/07(水) 23:40:09 ID:44KNrhrS
後の人に有利だから何があったか言えないって??
一緒に受かればエエやん。
どおせ運命なんて受ける前から決まってるやん。
902実習生さん:2005/09/07(水) 23:43:22 ID:5RF9Rcs5
模擬授業・面接がある日に、配られた紙に何かを書かされるということを
耳にしたのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
903実習生さん:2005/09/07(水) 23:47:05 ID:+V6PGWte
1次は落とす試験で
2次は採る試験だから、
やっぱ試験内容は教えられないでしょ。
2次受けた人の相対的な結果で合否が決まるんだからさ。
904実習生さん:2005/09/07(水) 23:57:31 ID:0dAhBza8
教えるかどうかは個人の自由。
でも「教えようが教えまいが俺は通るぞ!!」
という大きな人に教師になって欲しいのです。
905実習生さん:2005/09/08(木) 00:02:27 ID:pCEOwNKW
>>901
そうか。運命で決まってるのか。
じゃあ、言わない。
906実習生さん:2005/09/08(木) 00:46:15 ID:LRWF/AtI
>>876
>>873です。なんかもーテンパッて、「通学路の安全整備」とか何とか答えました…何だそりゃ!

明日面接の皆様も頑張って下さい!
何か情報提供は有利だ不利だと言われておりますが。
みんなで協力して受かればいいと思うんです。そういう場所だと思ってました。
甘いんすかねー。
907実習生さん:2005/09/08(木) 01:18:16 ID:tHC08cPM
ちっさいことでもめるなよ。
情報交換の場で、情報を教えるのがもったいないなら、
わざわざこのスレに来なくてもいいんじゃないの?

市・小の情報、書くよ。
これ見て、通った香具師がでたらそれで良いし、
仮に漏れが落ちたって、漏れに足りない物があったってだけだ。

エントリーシートはなし。
模擬授業はもちろんあった。
他の受験者と相談する時間はない。
持ち込みもできない。
その後、集団面接・個人面接。

最初の要項通り。

このレスが気にくわない香具師は、削除依頼出したらよい。
908実習生さん:2005/09/08(木) 02:12:43 ID:KLz5o0Gk
府のものです。
個人面接では個票にほとんど触れられない圧迫面接でした。
個票の書き方が悪いからかな?何でだろう?
909実習生さん:2005/09/08(木) 02:23:20 ID:n9EVtbjO
>>908
コヒョウが完璧だったからにちがいない。
910実習生さん:2005/09/08(木) 02:23:54 ID:0e4k3qdp
Mr.907!かっこええわ!!
模擬授業のときメモするものは持っててもOKでなかった?
去年はそうだったけど。
911実習生さん:2005/09/08(木) 02:30:47 ID:n9EVtbjO
>>907
かっこいい。
ただ、誰かが言っていたが運命だけで片付けるのはまちがってる。
やはり、自分を高められたやつが受かると思う。
俺は高められなかったんだと思う。
912大阪府:2005/09/08(木) 04:25:51 ID:p969LK6t
自分のときも圧迫やった!
913実習生さん :2005/09/08(木) 07:08:52 ID:e9oyZO09
>>907
同意。
情報交換の場なんだから、情報教えるのもったいないと思う人は来ないでください。
いちいち、これは有利になるから言わないけど〜っていう文もいりません。
914実習生さん:2005/09/08(木) 07:38:12 ID:2wyMlJNK
情報交換の場?
別にどんな意見もあっていいのとちがうの?
来ないでって言えるのかなあ。

自分にとって有利になるからそんなこと言うのかしらんけど。
915実習生さん:2005/09/08(木) 10:47:40 ID:n9EVtbjO
>>914
それにも同意。
「交換」ていうけど面接一番最後に終わった人はそれで終わりだろうねえ。
来ないでというのいうのは間違ってる。
なんか勘違いしてるんじゃない?
916実習生さん:2005/09/08(木) 12:55:57 ID:rP0BCoVw
とにかく、書く書かないは個人の自由。ただ、これは有利になるので書きませんっていう文はイラネ。
917実習生さん:2005/09/08(木) 15:06:31 ID:H9MvkqyC
…書き込んで、
自分の考えや存在は知って貰いたい。
唯、重要な事は喋れない。

…妙な話だ。
918実習生さん:2005/09/08(木) 18:33:00 ID:ivyJTjlk
終わった。なんか、パッとせん面接だった。面接官に何度も首を傾げられ、こちらの答えが終わると変な間があき、「ハァ? もう終わり?」ってな顔をされた。
それにしても、待合室にいた係員、態度デカすぎ(笑)
あれは教員なんか?
ちなみにエル●阪。
919実習生さん:2005/09/08(木) 18:33:22 ID:1+Vt01j1
889です。
確かに要項とネットは違うけど、それに間違いないということは、
解釈があれですが、すべてした、みたいな感じですよ。
なぞなぞみたいですみません。なぞなぞみたいになるのは、
発表した市が張本人ですからあしからず。

同じ受験者だけど、一方は試験が終わって、一方はまだなのだから、
情報を提供することがどれだけ重要か分かりますか?
自分もここにお世話になったから、個人票のことだけは教えようと思って
書きました。後の人の方が得と書いたのは、詳しく書いて下さい、と
言う人がいて、普通はそんなのは書かないものだと思ったから。
自分が思うだけでなく、情報を書いたために、苦情をもらっている人もいましたから。
府の人は情報を書いていますけどね。
920実習生さん:2005/09/08(木) 18:45:32 ID:JxhQqP/b
>>889くん、
だからもうそんなのはいらないってば。
921実習生さん:2005/09/08(木) 18:46:29 ID:xCjJ3dsZ
要するに、市を受験するヤツは心が狭いと。
922実習生さん:2005/09/08(木) 18:57:39 ID:ZKzRD6bo
& 理屈っぽいと。
923実習生さん:2005/09/08(木) 19:01:17 ID:rP0BCoVw
889よ。
おまい、情報が欲しいと思ったからからここに来たんだろ?
自分のときは世話になって、教えるのは理由をつけて無理というのは都合よすぎんだよ。
教えたくないなら最初からちょっとでも書くな。
ちょっとの内容でもう少し教えてほしいという香具師が出るのは当然のこと。
それとも、917が言ったようにかまってちゃんなのか?
924実習生さん:2005/09/08(木) 19:14:20 ID:uZpBB5YH
889の行動は常識の範囲内だと思うんだけど
そんなにたたくようなことか?
確かに匂わせるだけで実態を晒さないってのは
見てるほうからすれば不快に感じるところもあるのは>>923の下から2行目に禿同

みんなが並んでる列があって
自分の前に一人ぐらい入れてあげることは些細なことなんだけど
それをやると自分以外の人にも影響あるし
その人たちが不満に思うことになっても悪いから入れてあげられないと断った
それでも一人ぐらい入れてあげてもいいじゃないかって言いますか?

情報をほしいのは俺も一緒
晒してもらえたらありがたいのはそうなんだけど
でも教えてくれないから冷たい、心が狭いって考えるのはさすがに身勝手な気がする
925実習生さん:2005/09/08(木) 19:19:34 ID:JxhQqP/b
じゃあわざわざここに登場して、でもこれは言わないってーのは
身勝手じゃないんですかい?
教える気ないならここに中途半端に現れるなという意見に、
漏れは賛成する。
926実習生さん:2005/09/08(木) 19:45:55 ID:aZ0pfokB
知ってるなら全部教えろよ!!って言いたいんでしょ。
2ch以外のどこかに行けば?
927実習生さん:2005/09/08(木) 19:49:55 ID:uZpBB5YH
言える分だけ言うってのはそんなに身勝手なことか?
>>887の情報だけでもありがたいもんなんじゃないの?

情報を中途半端と判断するのは勝手だけど
みんながみんな中途半端って思うわけじゃないだろうに
逆に人が出したものを中途半端って断言するほうが身勝手だと思う
言いたいことは上でも書いたようにわかるし、同感なんだけど
928実習生さん:2005/09/08(木) 20:08:51 ID:rP0BCoVw
889の書き方に問題あると思われ。
898の言うとおり、困惑させるというか、少し遊んでるニュアンスはあった。
本人はなぞなぞと言い、結局市のせいにしてたがな。
要するに、どれだけ見てる側を不快にさせてるか書き方かってことですよ。
929実習生さん:2005/09/08(木) 20:49:45 ID:2wyMlJNK
書き方不快と思わないけど。
あんな書き方で過剰反応するのが分からない。

情報書くの嫌なんだな、でいいんじゃないの?
930実習生さん:2005/09/08(木) 20:55:27 ID:ZKzRD6bo
889がさぁ

「今日面接行ってきました! 
去年は当日会場で自己PRを書いたので、今年もそのつもりで45分前に到着!
でも今年は自己PRなくなってたよ。なんでかなぁ?
しかも15分前にならないと入れなかった・・・orz
面接もいろいろあって疲れたよ・・。27日が楽しみでもあり、恐くもあるなぁ」

って感じに書けば反感買わなくてすんだのでは。

とちょっと思った。
931実習生さん:2005/09/08(木) 21:23:42 ID:aZ0pfokB
ここに来るのも自由。情報をどれだけ出すかも自由。
文面でどう表現するかも自由。批判するのも自由だ。

けど、自分勝手にわめいてるのはみっともないね。
932実習生さん:2005/09/08(木) 21:28:07 ID:JxhQqP/b
>>931
そんだけ自由なら、わめくのも自由ではないの?
と突っ込みたくなるものだが・・・
933実習生さん:2005/09/08(木) 21:30:00 ID:mbf1NE9V
889です。

>>923

自分は同じ年度受験者の先に終わった人の情報はほしいと思っていなかったよ。
その理由は先に書いたとおり。

自分がここでもらった情報は、去年の人の情報。
また、同じ土俵、つまり試験日が同じ筆記や実技の意見交換は少しした。

少し書いたのは、>>888さんに質問されたからだけの話(>>887も私)。

>>928
なぞなぞとか、これは独自の表現で、遊びのつもりはないから。
市のせいというのは、それが事実で、自分たち先にした組も、
その発表に対して、不安ながらも自分なりに対策し、努力した訳だから。
自分たちも発表の違いを謎に思いながらいた訳で。

>>930
>>887はそのような気持ちで書いたから。

後はいろんな人がいるなあと思った。
それぞれの意見を否定する気はない。
934実習生さん:2005/09/08(木) 21:46:00 ID:uZpBB5YH
>>932
「そんなの俺の自由やん」

と子供に言われたときにちゃんと説明できるなら
そういう屁理屈は出てこないと思うけど
935実習生さん:2005/09/08(木) 21:48:03 ID:9N157mud
もう市で面接終わった方いるんですね。お疲れ様でした。今年は要項に2次の
面接で写真が必要〜なんて書いてなかったから、エントリーシートはないと
ふんでましたが。まあ、模擬授業はなくならないでしょう。

 今日の8時過ぎに教育委員会から電話が来て、びびりながら話を聞いてみる
と「講師を紹介してくれないか?」とのこと。目が点(@_@)。
よっぽど欠員がでてるんでしょうね。フリーの方、どうぞ電話してあげてくだ
さい。
 
936実習生さん:2005/09/08(木) 21:53:13 ID:BK4Wj+tU
>>935
大阪市ですか?
校種と教科は何といってましたか?
937実習生さん:2005/09/08(木) 21:54:50 ID:JxhQqP/b
まあ、あれだ。
こんな騒ぎになって、市の香具師が情報を書きにくくなったのは
事実だ。
府は穏便にいってるのにな。
938実習生さん:2005/09/08(木) 21:59:31 ID:BK4Wj+tU
大阪市ですか?
校種・教科は何と言っていましたか?
939実習生さん:2005/09/08(木) 22:02:17 ID:tHC08cPM
直接希望の学校の校長先生か教頭先生に電話して、
講師募集してませんか?って聞いて、探してたら雇ってくれるよ。

漏れは以前、それで仕事したことがある。
940実習生さん:2005/09/08(木) 22:04:11 ID:tHC08cPM
大阪市の養護学校なら10校。少ないけど、講師が見つからなくて
困ってることが多い。
941実習生さん:2005/09/08(木) 22:21:59 ID:9N157mud
935です。紹介って言われてもこっちも困惑してたし、実際知り合いはみんな
講師しちゃってるから、「お力になれなくて申し訳ありません」ってゆうた
から校種・教科等は聞いてません。ごめんなさい。でも私小学校だから、欲
しいのは小学校でしょう。

 多分病休が多いンやと思うよ。この時期病休される人、多いから。実際、
うちの主任のクラスも崩壊してて、病休寸前。2クラスやのに…。運動会の練習
もほぼ一人でやってます… 

 ほんと、教採受けたかたで講師未経験の方は、このチャンス?に一回現場で
働いてみては?
942実習生さん:2005/09/08(木) 22:41:43 ID:YEyIKEJY
どうして大阪はこんなにすさんでいるんですか?
943実習生さん:2005/09/08(木) 22:45:08 ID:CdvO1YEN
小学校でしょうね、おそらく。
大阪市・府あたりの小学校は大変でしょうね。
今は試験に受かることで必死でしょうけど。

>940
まじですか?登録しとこうかな・・
944実習生さん:2005/09/08(木) 23:01:28 ID:CdvO1YEN
>939

大阪市は講師登録が必要なはずですが、登録をしたうえで電話した
ということですか?
945実習生さん:2005/09/08(木) 23:05:03 ID:tHC08cPM
登録していなくても、すぐに人が必要なところなら、いける。
ただし、これはタイミングの問題で、空きがなければ、
登録してくださいという返事はされる。

とりあえず、登録はしておいた方がいいのは言うまでもない。
946実習生さん:2005/09/09(金) 03:47:41 ID:/jAur/a5
>>940
養護学校はどうして講師が見つからないの?
947実習生さん:2005/09/09(金) 04:02:01 ID:llUtrGu9
  >>925
じゃあ、現れたあなたは、誰かが情報をほしがっていたら、
すべてを教えるということですね。そんなことはないでしょう?
教えても良い範囲は個人で基準は違うだろうから、混乱するけど、
すべてを教える義務は無い。言えないことがあって当然。
試験時でも、印刷不鮮明の質問は受付けられても、
問題の内容についての質問は受付けません、というのと同じ。
948実習生さん:2005/09/09(金) 07:03:49 ID:eFD6Mvwk
>>947
同じじゃねーだろ
949実習生さん:2005/09/09(金) 07:18:59 ID:5O4ludAb
大阪府の教員給料表ってどこにいったら見られますか?
950実習生さん:2005/09/09(金) 07:37:46 ID:dc7ZSWN/
>>947
既出だが、貴方がここに訪れてるのは
情報が欲しいからだと思われ。

では書き込んでる理由は??
自分の意見は主張したいが、
相手の意向を呑む気はないと…。

相手の質問に答える気がないなら、
ただ静観していれば良いのでは??
951実習生さん:2005/09/09(金) 09:24:59 ID:ZLkdlBFP
>946
私もちょっと疑問なんですが、養護学校は、職員の人間関係が
大変らしいので、そのへんが原因かと・・・
勝手な想像だけど
952実習生さん:2005/09/09(金) 10:03:08 ID:pTG33Vxl
>>951
責任を問われないからといって、
何を書いてもかまわない
わけではないぞ。
たとえ、2ちゃんでも。
953実習生さん:2005/09/09(金) 10:12:23 ID:5O4ludAb
大阪府の教員給料表ってどこにいったら見られますか?
954実習生さん:2005/09/09(金) 11:42:49 ID:pZMcEp2e
他のスレで、
「面接の共同作業でどんなことしたんですか?教えてください。」
という書き込みに、「誰が教えるか!ボケ!!」
という返事が返っていました。
あとはみんなスルー、で、次の話題が振られていました。
ここのやりとりを見てから、そこに行ったので、なんか笑っちゃいました。
955実習生さん:2005/09/09(金) 15:22:30 ID:ZqO6zf4T
>>954
そぅいう書き込みをみたら「2ちゃんだなあ」と思うだけだけど、後の人が有利になるとか、言いたくないとかっていうのをわざわざ言われると興ざめするわ。
去年はもっと親切な人が多かったし、みんなでガンバロウという空気が漂ってたけどな。
自分のクラスだけきちんとしてて、学校全体を顧みないオバティみたいだな。
956実習生さん:2005/09/09(金) 16:12:35 ID:TsieVHpL
ここはすごいユビキタスだな。
957実習生さん:2005/09/09(金) 16:33:58 ID:rGA/5H09
市の小学校です。
二次面接おわりました。
いろんな意味で(T_T)
圧迫だった…
958実習生さん:2005/09/09(金) 17:15:31 ID:uWyPlYG0
>>955
みんなでがんばろう?
採用1人教科だったら、そんな甘いこと言ってられ
ないと思うけど。
学級経営と採用試験は場面がちがうって。

みんなでがんばろうって面接あとの人が言ってるだけじゃん。
だいたい、言い方悪いのなんのぐらいで話題ひっぱりすぎ。
言い方気に入らなかったわでいいじゃない。
959@:2005/09/09(金) 17:25:22 ID:zXQRitky
「私もちょっと疑問なんですが、養護学校は、職員の人間関係が
大変らしいので、そのへんが原因かと・・・」
何が大変なんですか?
960実習生さん:2005/09/09(金) 18:12:36 ID:s+SsWOLX
よく分からないけど、
情報がほしいとか、
みんなで・・・と言う人は、
ご自身の面接が終わったら、
後の日程の人のために、
詳細を書くのだろうか?
今、ご自身のために情報が
ほしいだけではないのだろうか?
気に入らない情報なら、
信じなくて良いと思う。
961実習生さん:2005/09/09(金) 18:22:48 ID:ZLkdlBFP
>959

養護学校は、基本的に集団で教えるでしょ。
だから人間関係が難しくなりやすい
962実習生さん:2005/09/09(金) 18:40:57 ID:ZqO6zf4T
>>958
一人採用の教科の話なんてしてない。小学校の話だ。
だいたい、模擬授業だって、授業の内容や流れよりも協調性を見られてるのわかってるのか?
他人より抜きん出るよりも、ちゃんと名前を覚えて協力体制をとってるほうがはるかにポイント高いんだぞ。
過去の受験者が書き込んでることをきちんと読まずに同じ質問するやつや、自分さえよければいいと思ってるやつ。
頼むから大阪市の小学校には来ないでくれ。
963実習生さん:2005/09/09(金) 19:49:50 ID:1J15C1dr
>>962
協調性と言っても、日が同じ受験者同士は、
当日協調すればいいが、先と後の日程では、
先が後に協力しているだけの話になる。
大阪みたいに、1ヶ月近くも日がちがうと、
情報豊かなら、後の方が対策たくさんできて、
有利になるだろう?おそらく。
これが2、3日の違いなら、
もっと情報が出たと思う。
しかも府より市は2次の倍率が
厳しいのではなかったか?
964実習生さん:2005/09/09(金) 20:05:03 ID:1J15C1dr
>>955
を読むと、あなたはここで情報をもらったが、
去年落ちたのか?
去年はもっと親切な人が多かったというが、
あなたもその親切な人に値したのか?
親切に後の人に情報をあげたから、落ちたのか?
と思った。特に答えてもらわなくてもいいが。
965大阪府:2005/09/09(金) 20:29:02 ID:YcBb4SR7
そうそうもうひとつ府の情報。
筆記で同じ列だった人と討論すると思ってたから
仲良くなっていたら、実際入ってみると、かなり前にずれてて
一緒じゃなかった…
実技試験と筆記試験受けなかった人の分が
当たり前だけどずらされてて、まったく知らない人とで
衝撃だった。
966実習生さん:2005/09/09(金) 20:33:02 ID:DfdAG/3J
府の香具師はいい香具師でつね
967実習生さん:2005/09/09(金) 20:46:18 ID:ijCgLFf0
>>966
で、あんたは府なの?市なの?
いい香具師なの?
968大阪府講師:2005/09/09(金) 21:05:53 ID:EkqGXx6a
昨日、府・小学校志望者の面接を受けてきました。

集団面接は25分間。受験生6人に対して試験管は3人。
主に1人が質問して、残り2人は
私たちの表情を見ながらメモされていました。
討論のテーマは「心豊かにする教育」についてでした。
司会は立てずに、自由にお互いの思いを伝え合えました。
その後、「自分が好きな学年を選び、学級目標を発表してください。」
というもので、好きな学年を考えた後に、面接官を子どもとして
一人ずつ模擬で発表しました。

その後の個人面接は約12分。面接官は3人で、集団同様1人が
質問して、後の2人は記録していました。
私のこれまでの経歴や、教師になりたい理由、大阪の子どもたちに
つけたい力、最後に言い残したことなどを聞かれました。

2年前に大阪を受けたときよりも時間は短くなった気がしました。
このときは完全な圧迫で、途中で泣き出してしまう方も
いたほどでしたが、今年は和やかな雰囲気で、私も
自分の伝えたいことを聞いてもらえて嬉しかったです。

面接官によって質問は違うと思うので、上記の限りでは
ありませんが、どうぞみなさん、心を強く持って自分の力や
これまでの努力を信じて面接に望んでください。
969@:2005/09/09(金) 21:25:28 ID:zXQRitky
>961 なるほど、そういうのもあるんですね。
970実習生さん:2005/09/09(金) 23:34:36 ID:h1nnS/c4
>>960氏が言ってることが真理だね。これに対して反論も無いし。
どんなに言葉を見繕っても、くれくれ君は百害あって一理無しだ。
971ura2 YahooBB218135026078.bbtec.net:2005/09/10(土) 00:08:38 ID:Vy76TBpH
他県から大阪府を受験します。大阪のアットホームな雰囲気が好きで受験し、今度小中共通の二次を受験するのですが、大阪府の子どもの様子についてどんな感じなのか、誰か教えていただけませんか?
972小中共通:2005/09/10(土) 00:14:15 ID:Vy76TBpH
 私も聞きたいです。子どもの様子や、学校の様子など大阪府講師さん、教えてください!
973実習生さん:2005/09/10(土) 00:44:22 ID:ZN52hOvf
>>970
ハハ…、このスレを見てる時点で
>>960もクレクレ君だよ。
974大阪府講師:2005/09/10(土) 00:48:48 ID:gZe1Uey/
<971・972さん

私が勤務している地域の子どもたちの様子でよければ
参考にしてください。

地域によっても違いますが、私の勤務する学校は先生方も
とても熱心で、子どもたちも全体的に落ち着いています。
家庭的にしんどい子や特別に支援を要する子ももちろん
いますが、それはどの都道府県でもいて当然ですし、必ず
自分以外にも力を貸してくれる人はいます。
小さいころから他府県を渡り歩いてきた私にとっては、
大阪の人たちは気さくな方が多いし、
子どもたちも人なつっこいように感じますね。

私は中学校などでも講師をしていたことがありますが、
最初はやんちゃでどうしよう?と
思ったクラスでも、心が通うように誠意を持って一生懸命やれば
生徒はこちらを向いてくれるはずです。

他府県から来られるなら、不安なことも多いでしょうが
大阪の先生は他府県の先生でも温かく迎えてくれます!
私は大阪の雰囲気が大好きですよ。



975実習生さん:2005/09/10(土) 01:14:14 ID:FbIgLrrH
>>973
どういう思考構造ですか?
976実習生さん:2005/09/10(土) 01:14:35 ID:2pEA7j8N
>>975
あいてにするな
977実習生さん:2005/09/10(土) 01:19:37 ID:ukrNHqky
大阪の子らは実際大変でしょ。
学級崩壊なんて日常茶飯。というか、大阪に限ったことでは
なく都市部なら、そうでしょ。
田舎も大変だろうけど、確率は低いと思う。
978実習生さん:2005/09/10(土) 03:48:19 ID:B6/mFikR
>>970
みんなもちろんクレクレ君でも度合いがちがう。
特にみんなでガンバロウという意味が分からん。
面接のばあい、日程がちがうから「みんなで」にはならん。

979実習生さん:2005/09/10(土) 03:51:05 ID:B6/mFikR
>>978
>>973への回答だった
980実習生さん
みんなが面接終わったら、
筆記試験時みたいにできを話し合いたい
気もする。
その後の合否でも盛り上がるのかな?
ここももうすぐ1000レス。