税金泥棒◆授業を5分〜10分早く終わる教師

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
こっちは真剣に授業受けようというのに、
チャイム開始後、遅く来て、
5分から10分ぐらい早く終わる先生いませんか。
そんな先生をあげて、いいかげんな線香を晒すスレです。


2実習生さん:2005/05/15(日) 18:32:54 ID:jJeWhqsc
2get
3実習生さん:2005/05/15(日) 19:52:56 ID:+sEDRYs9
授業に5分〜10分遅刻して来る生徒はいいわけですか。
4実習生さん:2005/05/15(日) 20:01:47 ID:ns5JytBS
生徒は授業を受ける側=授業を買う側
教師は授業を提供する側=授業して給料をもらう側

当然、どっちが遅刻したら問題かわかるでしょ?
教師の遅刻は民間なら絶対認められない、労働提供義務違反。
給料カットや処分されても当然の行為。
5実習生さん:2005/05/15(日) 20:06:30 ID:p/edCg6Y
こんな、重箱の隅つつくような真似してまで批判したいとは…
とことん歪んでますね。

民間との業務の違いなど一切考慮しないおバカちんは逝ってください。
まあ、民間と同じにしろと言うのなら、民間みたいに残業代もらうけどね。
6実習生さん:2005/05/15(日) 20:09:46 ID:ns5JytBS
またまた、ハッタリかます。
教師は残業手当はちゃんともらってますよ。
調整給という名前でね。残業してもしなくてももらえるから、残業手当よりトクでしょ。
7実習生さん:2005/05/15(日) 20:09:58 ID:JhqRvLue
>>4
どっちも同じくらい問題に決まってるだろ
遅刻してくる生徒は、他の生徒の授業を受ける権利を侵害してるんだからな
8実習生さん:2005/05/15(日) 20:13:12 ID:p/edCg6Y
>>6
プッ

どっちがトクかとか、そういう問題なんだ。
とことんセコいねぇ
9実習生さん:2005/05/15(日) 20:20:52 ID:p/edCg6Y
50分でこなす授業を40分にまとめるとなると結構大変なわけで
それはそれで優秀とも言えるがな。それとも毎回延長の方がいいのか?
規定以上にたっぷり授業してもらえるからいいんだよな、放課返上で www
10実習生さん:2005/05/15(日) 20:58:00 ID:Yl/9rZN/
>>1
の言うとおりだと思うよ。
教師は決められた時間をしっかりと授業するべき。
遅れてくる生徒児童は自己責任。

>>5
これを重箱の隅だと思うのはおかしいと思う。
教師の仕事の中で最も大切な物が授業であろう。

>>9
問題をすり替えるな。
117:2005/05/15(日) 21:15:47 ID:IUOke4oB
>>10
遅れる生徒も自己責任で済ませたらだめだろ
授業の雰囲気を崩してるんだから
12実習生さん:2005/05/15(日) 21:18:50 ID:ns5JytBS
規定の授業時間すら守れない教師はもうクビだろ。
第一、法律違反だろ。
13実習生さん:2005/05/15(日) 21:21:41 ID:Yl/9rZN/
>>11
児童生徒の集中力の問題ですね。
いかに集中できる授業を出来るか。

また、遅れてくる入ってくる子とは言っても理由が有れば仕方がない。
邪魔にならないよう入ってこれるよう、教師が指導するものでしょう。
14実習生さん:2005/05/15(日) 21:29:09 ID:Q33iFyjk
わたしゃチャイム以前に教室に入り、チャイムと同時に授業を始めます。
チャイムが鳴ってから入ると、教科書やノートを出してないやつがいて、
授業が遅れるからです。

んで、終了のチャイムが鳴っても切りがよい所までしっかり授業します。
時間が問題ではなくて、授業を理解させることが重要だからです。

生徒の受けは、悪いです・・・orz。
15実習生さん:2005/05/15(日) 21:29:59 ID:Yme32PlY
>>13
遅刻指導を放棄する気か、おめーは!教育を語るのは100年早いんだよ!!
16七氏:2005/05/15(日) 21:30:14 ID:gkP3Pd6Y
授業時間を守れなくても法律違反ではないと思うのですが・・・
17実習生さん:2005/05/15(日) 21:32:05 ID:Yl/9rZN/
>>15
遅刻指導を放棄?
そんなつもりは有りませんよ。
18七氏:2005/05/15(日) 21:33:59 ID:gkP3Pd6Y
遅刻の指導は、極めて慎重に行わなければいけません。家庭の事情がからんでくるので。
19実習生さん:2005/05/15(日) 21:37:48 ID:Yl/9rZN/
>>18
私もそう思います。
遅刻というと目くじらを立ててとにかく厳しくする方もいますが、
私は賛成できません。
体・心の病等も絡む場合も多いですよね。
>>15さんはどんな遅刻指導をされているのでしょうか?
20七氏:2005/05/15(日) 21:43:29 ID:gkP3Pd6Y
19さん、その通りです。基本的に遅刻には二つあり、家庭の事情で遅刻
(この場合は慎重に)、児童自体に問題がある(この場合、寄り道をしている
可能性が大きいので、個別指導)です。後者の場合、遅刻に伴い、交通事故や
不審者に遭遇する可能性が上がりますので、早急に対処すべきなのです。
遅刻する原因としては、学校に行きたくないというストレスも考えられますので
家庭との連絡を密にしていかなくてはいけません。
21実習生さん:2005/05/15(日) 21:49:31 ID:Yl/9rZN/
>>15さんも
>>20さんの
>児童自体に問題がある(この場合、寄り道をしている
可能性が大きいので、個別指導)です。後者の場合、遅刻に伴い、交通事故や
不審者に遭遇する可能性が上がりますので、早急に対処すべきなのです。

こういうことを言いたかったのでしょうか?
22七氏:2005/05/15(日) 21:53:44 ID:gkP3Pd6Y
言い方がきつかっただけかもしれませんねw
実際、教育を100年まったらかなり変わりますからねw
不況の時は、教育バッシングが多いですよねw
バブル時代は誰も何も言わなかったのに・・・
確かな学力…生きる力…迷走中ですわ・・・w
23七氏:2005/05/15(日) 21:56:06 ID:gkP3Pd6Y
税金の無駄使いは否定しません。
しかし、教育に税金の無駄使いを少しくらい多めに見てもらっても
良い気が・・・
その前に、無駄使いの単位が違うところが多数・・・w
24実習生さん:2005/05/15(日) 22:00:49 ID:kbQcezBe
体育の先生はひどいの多い。
着替えの時間が必要とか言って10分ぐらい早く終わっている。
そんな10分も着替えの時間いるかよ。

あと定年前の、定年退職2,3年ぐらい前の先生はやる気なし。
5分、10分ぐらい早く授業終えるよ。
サイテーッ!!不必要な先生たちデツ。
25七氏:2005/05/15(日) 22:05:24 ID:gkP3Pd6Y
定年前の先生が怠惰している事実は私の過去の担任もそのような怠惰を行っていました。
でもそのような教師を最低といえる24さんは、学校が、体育が好きだったのですねw
なんかうれしくなりますw
26実習生さん:2005/05/15(日) 22:26:04 ID:/pCEM1zl
漏れも5分以上遅れて5分以上早く終わる線香には腹が立つ
27七氏:2005/05/15(日) 22:40:07 ID:gkP3Pd6Y
26さん、児童の鏡ですw
28実習生さん:2005/05/15(日) 23:58:58 ID:OZd9PiLq
大学の講義とかみんなそうですが
29実習生さん:2005/05/16(月) 00:08:47 ID:5RNJXd0S
>>24
いらないんならギリギリに終わりますが何か。
放課はなるだけ取り上げてはいかんと言われてますが、何か。
図工や美術は片付けまで終えてチャイムが常識ですが、何か。
30実習生さん:2005/05/16(月) 00:13:37 ID:3gwzQmpi
>>29 お前の常識は腐ってるな。
31実習生さん:2005/05/16(月) 11:12:26 ID:Od6oFNDu
俺の卒業した高校にも いた いた。既制を打ち破ると言って毎回7分ぐらい早く授業終わっていた。問題になって最低高校にトバサレタらしい。
32実習生さん:2005/05/16(月) 13:00:55 ID:QvL3XvlH
べつにいいじゃん
33実習生さん:2005/05/16(月) 22:12:10 ID:/QMX3K8j
>>30
作業の入る科目は時間内に片づけまで終わるのが常識だぞ。
感覚だけで物を語るなよ
34実習生さん:2005/05/17(火) 07:19:18 ID:zI/PnKe7
親として一言。
授業を早く終わる教師は1さんの言うように税金泥棒といわれても仕方ない。
子どもの授業を受ける権利を勝手に奪ってしまってどうすんだよ。
早く終わるようないいかげんな教師は辞めなさい。
この不況と受験の高倍率で代わりの先生はいくらでもいるだろう。
ちゃんとした情熱のある人に先生になってもらいたいもんだ。
35実習生さん:2005/05/17(火) 10:16:59 ID:EYbSlnXr
>>34
ぷぷ。僕珍です。
ちと、馬鹿親ねあんた。
授業早く終わるのってある意味授業の中で言いたいポイントをきちんと
児童・生徒の前で話したりしたケースもあるんちゃう?

逆に授業だらだらやって終了時間過ぎてもまとめきれないような
馬鹿教師のほうが学生時代とかむかつくけど。

まあ、全員に分かるような授業やってほすいよね。
36実習生さん:2005/05/17(火) 14:10:20 ID:gzAyGUfQ
>>35
話をすり替えるな。
授業を5分も10分も早く終わる教師と、
終了時間過ぎてもまとめきれない教師を比較してどうする。
37実習生さん:2005/05/17(火) 16:36:06 ID:iY8mp8MK
マジで授業受けているものとして 時間いっは゜い授業やってホスイ。
38実習生さん:2005/05/17(火) 20:11:03 ID:781HZPdB
>>36
自分のことを僕珍と名のるみそじの童貞は、教育板で有名な荒らしなので相手にしないでください
39実習生さん:2005/05/17(火) 20:21:07 ID:EYbSlnXr
ぷ。荒らしですか?そうですか?皆最悪板で仲良くなってろよ。
R134とおめ〜らは白髪?は荒らしと認めるが。
40実習生さん:2005/05/17(火) 21:37:04 ID:gzAyGUfQ
>>38
了解しました。
41実習生さん:2005/05/17(火) 23:42:23 ID:76e2Em1p
>授業早く終わるのってある意味授業の中で言いたいポイントをきちんと
>児童・生徒の前で話したりしたケースもあるんちゃう?

ありません。
仮にそういう実力のある教師なら時間をちゃんと計算して
間に問題をさせるとか何か考えさせるとかしているはずです。
まあそういう教師は今の日本にいないかw
42実習生さん:2005/05/17(火) 23:47:08 ID:J6oLbF6s
ああ、このスレもまた公立小中高の教師にいちゃもんつけて喜ぶスレか。
俺は私立の教師だから、関係ないもんね〜だ。
43実習生さん:2005/05/17(火) 23:54:31 ID:DjwwCB13

カリキュラムを全うするために10パーセント程度の調整分の授業を計画してるはずなので
5分短く終わっても全体の授業時間自体は満たすことになる罠。

教員が授業をやってなくても、職務に専念してれば法的にはOKと思われり。
44実習生さん:2005/05/18(水) 00:03:24 ID:rqfZnvRy
授業中寝てる奴を起こしたり注意する時間ももったいないな
45実習生さん:2005/05/18(水) 10:11:09 ID:0WRVx64R
>>44
禿同。
46実習生さん:2005/05/18(水) 10:37:59 ID:0WRVx64R
突然スレ違いですまん。42を書いた者だ。
昨晩はちょっと気が立っていたので、ずいぶん乱暴な書き方をしてしまい、
読んでいる皆に不愉快な思いさせてしまったかもしれない。申し訳なかった。
ただ、正直最近2ちゃんねるにちょっと失望し出してるんだ。別にどの立場を擁護するとかいうつもりはないが。
JRで事故が起こればどこの板でもやたらにJR批判。教師といえばすぐ性犯罪とと言う具合に、
あまりに特定の価値観やイメージに沿って皆が右へ倣え的な発言をしすぎるように思う。これじゃ近所のおばさんの井戸端会議と変わらん。
もっと何事についても、非常識な意見や不謹慎な発言なども含めて、賛否両論いろいろな意見がうずまいているのが2ちゃんねるではないかと期待していたのだが。
俺、そろそろ2ちゃんねるを卒業するべき時機なのかも知れないな。
もし誰か、2ちゃんねると同じくらいさかんに書き込みがおこなわれていて、もっと常識的でない意見もたくさん見られて、
できれば匿名ではない掲示板みたいの知ってる人がいたら、教えてくれませんか?
47実習生さん:2005/05/18(水) 19:49:40 ID:CEgLXhK5
>>46
スレ違いだがね
ネットニュースはどう?
掲示板ではないけど
基本的に匿名禁止
メルアド必須
fj.*かjapan.*が日本語主流
昔は俺もよくfj.educationとかで議論してたよ
ケータイから参加できんから、今は参加してないけどね
48実習生さん:2005/05/18(水) 19:54:00 ID:A4KShhYd
俺的には時期と時機の違いについて語りたい。

「教育を為されている最中の者」の書き込みが多いんだから、グネーっと流されて当然。おこちゃま。
大人も同様。個人のもてる職業観なんて経験上得たものに毛が生えた程度だろ。
その点、日本国民全員が触れているはずの教員という職業は批判の対象になりやすい罠。
4946:2005/05/18(水) 21:47:19 ID:peZQVNKk
47さん、48さん、有益な情報やご意見をどうも有り難う。
50実習生さん:2005/05/19(木) 00:07:28 ID:JpPi5KcJ
先日就職活動の相談にのってもらった大学の先輩は、
東大や京大にどんどん合格者おくっている私立高校の先生しているが、
先生は、どの先生も
ベル着授業で、次のベル鳴るまできっちり授業しているとのことだ。
もし、5分でも早く終わったら管理職だけでなく同僚からも批判をあびるそうだ。
ここで、カキコしている私立高校教員の高校はどのレベルか知らんが、
最強私立高校がここまでの意気込みで授業やっていて、
公立高校の先生が、5分とか10分とか、それ以上早く終わっていたら、
そりゃいつまでも追いつけないと思われ・・・。
税金泥棒と言われても仕方ないな。
51実習生さん:2005/05/20(金) 00:32:22 ID:IeUw8cUZ
>>6
月2〜3万円の物価調整で、月100時間超の残業代賄われてるとしたら
たまらんがな。   ハッタリねぇ…
52実習生さん:2005/05/20(金) 00:39:49 ID:IeUw8cUZ
それにしても、市民は税金泥という言葉が好きだねぇ。

>>50
授業ってのは一つの流れなので、分刻みでやればいいってもんじゃないでしょ。
一般的に人間の集中力が乱れ出すのは30分超えた頃と言われてるしね。
大事なのは全体的なまとまり。
そりゃ、生徒のレベルが一定していて、低位を救わなくていい公教育なら
また状況は変わってくるんだろうけど。
53実習生さん:2005/05/22(日) 21:55:45 ID:KWatvWSg
授業を早く終えるということは勤務時間守ってないことになると思う。
マスコミとかに訴えちゃえよ。
54実習生さん:2005/05/22(日) 22:18:42 ID:Q9CTa7wX
>53 確実に言えることは、訴えたヤシが馬鹿扱いされるということだな

直接本人に言え
55実習生さん:2005/05/22(日) 22:23:00 ID:AisOnOHI
>>51
あのねえ、教員の調整手当ってのは、一般公務員の調整手当に加えて支給されている別ものなんだよ。
知らなかった?それに加えて教員特別手当ってのもあるぜ。
他の職種なら給料表が教育職なんだから、二重支給だって問題になるところだが、昔の遺物が未だに
残って無駄に税金を浪費しているわけよ。
56実習生さん:2005/05/22(日) 23:08:45 ID:kjOW6enp
問題は授業内容だと思うけどな
57実習生さん:2005/05/23(月) 00:13:11 ID:328K47HG
授業なんて予定通りの進度で進むもんじゃないからなぁ
50分きっちりなんて難しいと思うよ?
教師は少し時間が余った時のためのネタを何か用意しておいたほうがいいのかな?
まぁ、その時間は生徒のノート整理にでも当てればいいんだろうけど、、質問時間とかね

遅刻は確かに問題だと思う。(俺が生徒だった頃は嬉しかったけどね)
58実習生さん:2005/05/29(日) 15:55:31 ID:h/aIfUps
進学校ならともかくね。それ以外のところは融通つけてやれよ。
中退した弟の通っている定時制の高校で、
チャイムと同時ぐらいにやってくるハゲ線香がいるらしい。
そして授業中に遅く来て早く終わる他の先生の悪口を堂々と言ってるらしい。
俺らは勉強したくて学校へやってきてるんじゃない。
卒業資格ほしくて来てるのに と。見るだけでムカツクそうだ。
いつかぼこぼこに殴ってやると言っていた。ムチャするなと言っているが、
まあこのスレタイは進学高校のみ通用するってことだろ。
59実習生さん:2005/05/29(日) 17:54:44 ID:Qgk5GpiL
運動会のシーズンが近づいてまいりました。

近隣への騒音に配慮してスピーカーの
ボリュームは程々にお願いいたします。

【社会】運動会の音がうるさいと脅迫。「今度練習したら子供2、3人殺す」 33歳を逮捕 福岡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117126535/
60実習生さん:2005/05/29(日) 21:40:13 ID:f/anRiqv
>58 『僕たちもくだらない悪口聞いてる時間が惜しいので、きちんと授業して下さい』と言ってやれw
61実習生さん:2005/05/29(日) 22:55:28 ID:24sEzpHC
昔大学の第二外国語で使っていたドイツ語のテキストの中に「アカデミーシュ・フィアテル」(綴りを間違えたりするとかえってみっともないので、カタカナで表記しときます)
という話があった。うろ覚えだが、内容を要約すると、ドイツの大学では教師がほぼ必ず15分くらいはわざと授業に遅れてやってくる習慣がある。
それは学生にとっても決して無駄な時間ではなく、その15分間に今日の授業への期待を高め、学問の世界のいろいろなことについて思いをめぐらすのだ、みたいな内容だった。
大学と中学高校では多少事情が異なるとしても、日本人もすぐに損した得したとか騒がないで、それくらいの心の余裕が持てないものかねえ。
それともドイツでもこれはもう古き良き時代の話なのかな。
62実習生さん:2005/08/09(火) 02:03:31 ID:Pa91xw7y
昔チャイムが鳴って15分たってから教室にいきチャイムが鳴る15分前に
教室から出たつわものがいたなぁ・・・。あの先生どうしているやら
63実習生さん:2005/10/27(木) 02:36:24 ID:VhIcXb8e
外国人が毎年2000人近く日本上陸。そして高額な税金が使われている。
【JET】外国人語学指導助手 (ALT)【Programme】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1124552925/1-100
64実習生さん:2005/10/27(木) 02:44:53 ID:8wtnLfDr
>>61
いや、その話から分かるのは(事実だとしたら)、ドイツ人は怠け者で
馬鹿ということになるだろ。古きよき時代どころじゃないよ。
65実習生さん:2005/10/27(木) 03:49:44 ID:xxQFhnD6
1つの問題を色々な角度から見ることが大切だと思います。

やる気がなくて授業を短縮する教師は×
授業をわかりやすくするためにあえて区切るのは○
しかし、毎回やってしまうと教師としての資質が足りない△

授業を5分〜10分早く終わる教師=税金泥棒。と直結するのは少々乱暴かと。

授業は>>1さんだけに行っているわけではないんです。

個々の集中力や能力を加味して授業は行われるのです。

これは、実際に教壇に立たないと、個々の集中力や能力は、わからないのですが、定期テストの結果

がそれを証明しているのではないかと思われます。結果ですからね。

ここからは、余談で申し訳ないのですが、公立学校教師にはタイムカードという
システムはないのです。現場にいる方は当たり前だと思うかもしれませんが、念のため。
つまり、民間より時間的拘束が曖昧なんですね。タイムカードを押さないわけですから。
そんなわけで、教師は、公務員で早く帰れて、その割りに給料も安定しているし、
ボーナスももらえる。というイメージがあるのかもしれません。実際私も思っていました。 。
66実習生さん:2005/10/27(木) 03:50:23 ID:xxQFhnD6
しかし、、、そんな甘いものではなかったです。

現場の教師は、1時限の授業をするのに、同時間以上の時間を指導案作りに費やしているのです。
(能力にもよりますが)単純に1日5コマ授業をやるとします。

それだけで、仕事に費やす時間は10時間以上なんです。校種は色々ありますが。
小学校はあまり難しくないですが、すべての授業を基本的に1人でやります。
中学校は授業の他に、部活、進路などデリケートな内容を含みます。
高校は、授業の内容がより深化し複雑になり、部活、進路など一段とデリケートになります。

 教師の出退勤をタイムカード制にするとどうなるでしょう。
間違いなく、給料は増えます。いままで、調整給というスズメの涙でごまかされていた
労働時間がよくもわるくも明確になるからです。私自身、調整給よりも後者のほうが
ありがたいです。

でも、学生、生徒、児童の方にとっては、どうでもいい話題でしたね。
すみません。

教師は、授業で勝負という言葉をよく聞きますが、教師の仕事は授業だけではないのです。
>>1さんやその他の方に質問をします。教師は何をする仕事なのでしょうか?
たまに、私自身わからなくなることがあるんです。いろんな方の意見をお聞きして
教師という職業をいろんな角度から見てみたいのです。
67実習生さん:2005/10/27(木) 06:38:41 ID:h5Tk+Lwm
>>66
つうか、お前、教生かなんか?
公立教員10年やってるやつで授業の指導案作りに10分以上時間かけているヤシは超レアだろ。

タイムカードにしたら、早帰りの代わりにお茶タイムが伸びるだけだろ。

68実習生さん:2005/10/27(木) 06:55:50 ID:OEwPNcp0
なんかみたことのあるスレタイだと思ったら、えらく古いスレageてきたな
69実習生さん:2005/10/27(木) 07:00:22 ID:pEEYhzW8
教師の仕事
授業・清掃監督・生活指導・進路指導(中高)・クラブ顧問・家庭訪問・遠足および修学旅行引率
研修・警察訪問・街頭指導・給食指導(小学校のみ)・大会引率・職員会議・総合学習
予算編成および執行・保護者会参加(宴会含む)・道路工事・交通指導・試験作成・
採点・行事指導・靴磨き・組合活動(組合員に限る)・飲み会(これも仕事)

中高年の教師には若手教師指導も加わる。
有能な教師には落ちこぼれ教師の指導 
英語教師だと海外研修・ホームスティ引率
組合役員は校長交渉その他雑務
管理職は更に大変だ。借金踏み倒した教師の肩代わりしたり・・・・

有能な若者よ、ゆめゆめ、教師に憧れることなかれ!!
70実習生さん:2005/10/28(金) 01:40:48 ID:7SemhpBd
>>67さん

長ったらしい文を読んでいただいてありがとうございます。
私は公立小学校○年目の教師です。>>67さんは公私どちらでしょうか
また、校種は何ですか?10分で1コマできるなんて本当にすごいと思いました。
やはり、基礎基本ができるとイメージで1コマ分の流れが組み立てられるんですね。
早くその域までたどり着きたいです。

>>69さん丁寧にレスしていただいてありがとうございます。
やはり、教師とは、全体の奉仕者なのですね。私はまだまだ、未熟な人間です。
教師という仕事にまだ自身が持てません。しかし、子どもたちが日々成長して
いくことに喜びを感じています。子どもたちの前に立つと元気になれるんです。

昔、教育実習中で採用試験の合格の結果が出たとき、担当クラスの子どもが「○○先生どこの学校なの?俺、○○先生の学校に
転校してあげるよ」って言われました。恥ずかしいんですけど泣いてしまいました。
こんなエピソードは一人よがりかも知れませんが、このやりとりは、一生心に残る
エピソードです。

>>69さんがおっしゃるように教師は楽な仕事ではありません。
定年を前にしてどんどん退職者が増えている現実があります。
最後の「有能な若者よ、ゆめゆめ、教師に憧れることなかれ!! 」
は本当に実感がこもっていて心に響きました。

しかし、1回足を踏み込んだ以上簡単にはあきらめたくないのです。
ワカゾーの戯言だと思って流してください。

>>1さんスレ違いで申し訳ないです。
71実習生さん:2005/10/28(金) 06:22:14 ID:kA/th0Ow
>>70

熱心さは理解できますがあなたが生徒・児童を「子どもたち」と呼ぶところに人としての傲慢さ、未熟さを感じる。


と、同じ事を、私も教師成り立ての頃に先輩教師から言われた訳だ・・・・。
72実習生さん:2005/10/28(金) 22:37:24 ID:D9siPtio
>>71
では、何と呼べと?。煽りじゃないけど、聞いてみたい。
73実習生さん:2005/10/29(土) 00:00:09 ID:7SemhpBd
70です。概念がまだ未熟でした。

どこの世界(業界)でも特有の言葉があるんですよね。

例えば、机間巡視・・・× 巡視という言葉が、軍隊などを連想するから。
    机聞指導・・・○ 教育は指導であるから。
   
    子供・・・× 供という漢字は「おまえらども」という意味を含むため
    子ども・・・○ 教育書などで適用されている。やわらかいイメージなんでしょうか?

言葉や漢字のイメージは重要だと思います。言い回しが不適切だ。
>>71さんはおっしゃりたかったのでしょうか?
もしよろしかったら、考えをお聞かせ願えないでしょうか。
74実習生さん:2005/10/29(土) 00:15:34 ID:MdesECyY
>>73
>子供・・・× 供という漢字は「おまえらども」という意味を含むため

これは×。前にどこぞのスレで書いてあったけど「おまえらども」という
のは後付けであり、誤用だったはず。「子供」でも「子ども」でも同じ事
だと思いますよ。

まあ、>>71は。きちんと生徒または児童と呼べということではないのかし
らん?
75実習生さん:2005/10/29(土) 04:56:48 ID:igfN0Vhn
>>73の回答には呆れました。

>>74氏のように、良識のある大人が社会人として適切なのです。
74さんの爪の垢でも煎じて飲みなされ。

76実習生さん:2005/10/29(土) 18:26:14 ID:0GFEQube
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E4%BE%9B

子供と子どもとこどもについてです。
77実習生さん:2005/10/30(日) 02:04:07 ID:NIqYCiFk
1 :学籍番号:774 氏名:_____:2005/04/19(火) 01:36:21 ID:xIdklGGw
どれだけの血税が外国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本国民は知らないのです。知ったら、爆発するよ。

大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額186,500円(年250万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(私学助成金で、ほぼ全額:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京⇔リオデジャネイロ(818,000円)東京⇔北京 (111,100円)
            東京⇔ニューヨーク(637,000円)、東京⇔ロンドン・パリ(553,000円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/225,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円から48,000円 (年164万円)
7)医療費補助/実費の80%
8)さらに、年3回の期末手当と称されるボーナス。昨年末では81万、今年3月でも17万。
上記 1) +2)+3)+4)+5)=500万円!年に500万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、外国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に500万円ですよ。
4年いたら、2000万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本国民の学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
6000億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ。
78実習生さん:2006/01/28(土) 11:20:10 ID:GJfcFMNN
学力は高くないけどやる気(集中力)のある生徒の多いクラスを担当してる
新米教師だが、授業の後半、生徒にまとめのプリントやらせると、
こっちが20分かかると予想してても全員10分以内に仕上げることがある。
そういうときは生徒の頑張りに免じて「御褒美」としての繰上げ終了を
やってもいいんじゃないかと思う。もちろん毎回ではなく、その分
説明のキリが悪い授業の時は多少の延長(1〜2分)を許してもらうが。
79実習生さん:2006/01/28(土) 13:00:57 ID:QW87Tf87
ご褒美として授業時間短縮が成り立つ事をなんとも思わないのか?
つまり、あんたの授業はつまらないということそのものでしょ。

時間があれば、教科に関する逸話の一つでも話をしてやるのがご褒美というもの。
嫌がられるような話はダメだけどねw
80実習生さん:2006/02/22(水) 17:51:13 ID:8MorNB1V
次が集会とか体育の時は早く終わらせるけどそれは問題なし?
81実習生さん:2006/02/22(水) 22:46:41 ID:Ah7/SxXZ
---------悪徳行政処分------------

  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
82実習生さん:2006/02/26(日) 13:54:41 ID:jUBuw48U
個人的には10分も世間話してる先生がね。
83実習生さん:2006/03/29(水) 16:59:13 ID:ZTf2A4ze
でもやりようだよな
みっちり授業やったって実際みんな勘弁て感じだろ
あまったら授業に関係する雑談とかがベストなんじゃないかな
84実習生さん:2006/03/29(水) 17:32:29 ID:oNFIAfL3
外務省やモン科省の決定権もってるやつらは、大学の授業料の支払いに苦しむ
下層民のことなんか、同胞とは思ってないだろ。
自分たち官僚が外国政府や外国人に「いい顔」するために何でも大盤振る舞いだよ。
85実習生さん:2006/03/29(水) 17:41:52 ID:zvyC8utk
教育とは全く関係ないものですが、
小中高時代のことを思い出すと、
早く終わるとかどうとかより、授業が面白いかどうかです。内容です。
教わるほうとしては。そして教わるものの親としても。
86実習生さん:2006/07/13(木) 14:19:12 ID:ywwgLXgR
>>1
まぁまだ人格に問題のある糞教師よりは多少はマシだと思うけどなw
G県の菊地K之とかいう糞教師がとにかく猛烈に糞な奴だったね。
今までに関わった教師の中でワースト1。
過去に何回も全国大会に出場した経験があって、県の協会で上の方にいてそ
ういうのを鼻にかけてるのか知らんが、とにかく人を平気で見下すし、特に
自分の気に食わない奴は平気で差別する。しかも自分のことは棚に上げて平
気で人をバカにしたり貶したりする。生徒の悪口も容赦なく吹聴する。偉そ
うにしてるわりには、言動が粗雑かつ幼稚。そんなのが偉そうに人を批判し
ようとしても説得力ないのにね。
そんなわけで、影じゃ結構反感買ってたし、そいつの人間性が嫌でやめてい
った奴も多いようだ。
嫌われる先生の要素をあれほど兼ね備えた人物も記憶にないし、人間、権力
をもったり、成功して天狗になって勘違いしたりするとああなるんだろうな
という典型例だな。先生というより「殿様」とか「暴君」みたいな感じだったし。
特にああいう団塊の世代の腐った人間性の持ち主は氏んでもらった方が日本
のためじゃないかと思う。
87実習生さん:2006/07/13(木) 22:47:19 ID:Q928H2Wl
>>86
気狂いマルチ晒し揚げ

こいつは、いつもは「氏名黙秘」というハンドルを使い、沈んでいるスレに延々と私怨コピペを貼り続けている、正真正銘の気狂い

ヒマな香具師は「氏名黙秘」、または「G県」で検索してみろ
こいつの異常さがよくわかるぞ
88本当に健康を願うなら、絶対に禁煙だ!:2006/07/14(金) 22:14:09 ID:3U6RozAH
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成!
増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成!
増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成!
増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成!
増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成!
増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成!
増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
89実習生さん:2006/07/14(金) 22:20:40 ID:1VugDuxA
↑キモイし、暇人。本当気持ち悪いよ。どこの人やら。
90実習生さん:2006/09/11(月) 20:46:01 ID:fnV1V7Ik
すすみ具合で、早く終わることもあるよ。
91実習生さん:2006/09/11(月) 20:57:36 ID:KrPrvywc
10分間、好きなことができるから、うれしい^^
92実習生さん:2006/10/17(火) 19:37:55 ID:lswmq0WZ
たまになら、問題ないね。毎回となると、問題だけど。ただ、うちの
教務主任みたいに準備が足りないから遅くなると言うのもなあ、、、、
93実習生さん:2006/10/17(火) 19:42:29 ID:3ndbteBO
10分は早過ぎだな、5分くらいならありだと思う。
ちょいと高校だけのネタになるんだが、昼前の授業5分早く終わる→売店に早く行けて混雑回避ウマー!( ̄∀ ̄)だったんだが(^_^;)
94実習生さん:2006/10/17(火) 21:41:03 ID:px7ZnE51
俺はチャイムが鳴るまで絶対に終わりにしない
選択でバラバラになるときなんかは特に
選択で同時展開していた奴が15分早く終わりにしやがって
生徒がこっちの廊下でプレッシャーかけやがったからブチ切れてその選択の生徒数人の腕掴んで職員室引きずっていって
「こいつら授業中に出歩いたんだけどどういうことだかわかる方いますか!?」
と聞こえよがしにダメ講師晒しあげたことあった
有名製薬会社辞めて大学院行き直してウチへ講師で来たはいいが使い物にならん
管理職がそいつの恩師と親しいか知らんがコネ講師はあかん
完全に暴言と思ったが思わず
「院で何勉強してたんですか?薬売ってた方が良かったんじゃないですか?」
と言ってしまった
自己嫌悪にはなったが講師はとうとう謝らなかったが生徒が
『すんませんでした他のクラスが授業中なのに早く終わって浮かれてました』
と自分たちから言ってきたのでそっちは関係修復できて結果オーライだったような気がする
95実習生さん:2006/10/17(火) 22:44:11 ID:i4aKRiv/
授業が早く終わって文句があるんなら、休み時間削ってずっと延長してもらえば
いいじゃん。
まあ、そんなことしょっちゅうやってたら、結局不満タラタラなんだろうけどw

ちなみにしょっちゅう休み時間でも子どもを拘束して、授業伸ばしてた先生知ってるけど
決して、「熱心で良い先生だねえ」なんて言っていた人はいませんでしたけどね。
96実習生さん:2006/10/18(水) 19:09:38 ID:Fuz2JoGy
遅くまでやれば熱心だと思われると思っている先生はいるねえ。
97実習生さん:2006/11/12(日) 12:22:04 ID:WYSGZ14m
シラバスだっけ?
今日はここまでやる!っていう指導方針みたいなのがあって
早く終るとかじゃない?

チャイム鳴られてまで続けられる方がよっぽどいや!
普通の生徒は早く終わってくれたほうが嬉しいと思うけど。
勉強熱心ですね(´・ω・`)
98実習生さん:2007/01/29(月) 00:24:37 ID:YWr7jy0o
ん いい傾向だ!
99実習生さん:2007/01/29(月) 00:30:26 ID:BY1BPwkT
>>94
15分はひどいな・・・周りが迷惑だな とかなり前のレスに返してみる
100実習生さん:2007/02/11(日) 08:19:39 ID:e5z2YpFj
>>93
5分ぶんの授業料払い戻しなら歓迎だが。
101実習生さん:2007/03/18(日) 18:29:12 ID:r9VYMuDR
スレ違いかも、ですが返答お願いします。

「授業を何日以上休んだら留年」とかいうのありますよね? あの日数って出席日数の何割とか具体的に決まってるんですかね?

知ってる方いたら教えてください。
102実習生さん:2007/03/18(日) 21:52:28 ID:r9VYMuDR
age
103実習生さん:2007/03/18(日) 21:55:08 ID:WaZJQSLy
>>101
学校内での、いわゆる「内規」で学校ごとに定めている。
104実習生さん:2007/05/06(日) 06:48:44 ID:MTx09eZj
みっちり授業する学校に逝っ鱈???
105実習生さん:2007/05/27(日) 15:54:20 ID:nn1+GBNg
うちの高校で授業時間の半分くだらねえおしゃべりして生徒全員に好かれ
ようとしてる糞教師いるよ。
106実習生さん:2007/05/27(日) 18:45:11 ID:OLSfR319
だから?
107実習生さん:2007/06/03(日) 02:03:07 ID:rqgBTZrR
授業時間を短くしたらだめ。
関係ないおしゃべりをするのはダメ教師。
後の学習につながるおしゃべりならあり。
108実習生さん:2007/06/09(土) 11:51:01 ID:zrjmEHW/
>>107

 そうだろうか? 生徒の態度によると思うよ!
 真剣に聞く気があれば、先生たちも色んな話をしてくれるから・・・。
 でも、全くやる気のない生徒だったら、先生も相当キツイんじゃない? 
109実習生さん:2007/06/09(土) 12:23:57 ID:ZGsU/xrZ
二年前の国語担当教師は
毎時間20分は自分の学生時代やいじめについて話してたな。
んで20分前くらいには授業終わらせ
「あとは携帯やったり外でなければ教室で好きにしていいぞ」と。
その先生は自分が高校時代おとなしかったらしく、おとなしいやつはあーだこーだ持論をのべてた
おとなしい自分は毎時間国語が鬱だった
110実習生さん:2007/06/09(土) 19:26:36 ID:/Dp5r19c
まあ、内容によるけど、いつも早く終わるのに不満なら校長にでも何でも
言えばいいじゃん。
俺なら、つまらない授業が早く終わってうれしいなと思うが。
111実習生さん
>>110
賛成
早く終わってくれるなんて いい先生じゃん