聾学校の教師たち、集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
耳が聞こえない生徒たちを苦労しながら教育している全国の聾学校の
先生方!ここで色々話し合いませんか?
筑波技術短期大学聴覚部の先生方もOKです。
2実習生さん:03/10/14 00:57 ID:9heVxQKJ
余裕すぎる2ゲット
3実習生さん:03/10/14 20:47 ID:LtQk2Ofi
聾児の大半は普通校に通い、単なる犯罪人予備軍収容所となってしまった聾学校。
これからどうなるんでしょうかねえ。
4実習生さん:03/10/14 21:31 ID:34iPFYcs
聾学校で勉強する
一般学校で健常者と一緒に勉強する

どっちが聾者のために役に立つものでしょうかねぇ?
5校長の暴力が許せますか。:03/10/14 21:32 ID:Xi+NXCOV
 わたしは許せません。
 三重県の学校で校長が白昼堂々と暴力をふるい被害者の先生を身体障害者にしてしまうという事件がおきました。

 こんなことが許せますか。暴力をふるった校長は即刻解雇すべきです。常識のある人間なら当然そう思うはずです。

 暴力教師に怒りを覚えたハンドルネーム千葉さんは暴力教師の学校へメールを出しました。そのときの往復書簡はこちらのサイトに載っています。
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html

また千葉さんは会社員である傍ら暴力に抗議するため署名活動も始めました。
 署名のサイトはこちらです。

http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
 
 暴力を許さないために校長の暴力事件を広めてください。署名に協力してください。

 宜しくお願いします。
6実習生さん:03/10/14 21:44 ID:c+MFZGH4
>>5
出たか。もういいって。飽きた。
7実習生さん:03/10/14 22:44 ID:ZC/xcfDg
聾学校だと少人数で手話教育ができる反面授業の遅れが
どうしても普通学校より出てしまうという短所があるしね・・・。
普通学校だとインテグレーションが大切で周囲の健常の子達と
上手くコミュニケーションをとっていかなければならない。
8実習生さん:03/10/15 21:20 ID:SfLK3l2q
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1065722005/13

も前たち、この発言についてどう思う?
9実習生さん:03/10/15 22:49 ID:jA56PzQH
俺も高校のときは普通の学校へ通っていたなぁ。
授業の進みについていくのが大変だった・・・。
先生は特別な配慮を何もしてくれなかったし・・・。
10実習生さん:03/10/16 19:21 ID:ejKxlD53
>>9
基本的に一般の学校の教師は障害者に配慮をする
義務はないからな
11実習生さん:03/10/16 21:32 ID:4OTombGi
>>10
むしろ障害者をうざいと思っている先生も多いと聞く
12実習生さん:03/10/16 22:50 ID:ql5vHdJs
>8
読んでみたけど、何のことだかさ〜っぱり分かりません
13実習生さん:03/10/16 22:51 ID:oon4RzfA
じゃ聾学校の教師以外は障害者差別してもええんだ。ふーん。
14実習生さん:03/10/17 01:03 ID:+mKp8SdX
聾学校の数が少ないから聾学校へ行きたくても仕方がなく
普通学校へ行く聴覚障害の生徒も多い。
15実習生さん:03/10/17 22:55 ID:vqb5nVR6
聾学校の教師免許を取ろうとする人も少なくなってきたしね・・・
16実習生さん:03/10/18 00:56 ID:pvtH5ICe
>>15
というか、今の教師になろうとしている人は障害者なんぞ興味を示さない
ヤシが多いんだろ
17実習生さん:03/10/18 05:46 ID:slZ5KTAq
>>16
教育問題の一つだな
18実習生さん:03/10/18 22:01 ID:AuE0albQ
というか、何でここは盛り上がらないのですか?
聴覚障害の子供に興味がない人が多いから?
19実習生さん:03/10/18 22:19 ID:staZ8zXg
人工内耳の手術とかも発達してきたから、
聾学校が少なくなってきているみたい。
聾学校に行って、専門的な資格とかを身につけた方が就職出来るって聞いたことあるけど
20実習生さん:03/10/19 22:32 ID:zWlZzjFn
>>19
そうか・・・時代はどんどん変わっていっているのだなぁ・・・
21実習生さん:03/10/19 23:54 ID:NkWyIo+p
人工内耳は8歳までにつければOKだからなぁ
羨ましい気もする
22実習生さん:03/10/20 00:23 ID:e/gvE6tS
人工内耳つけたら聾学校へ行く必要なくなるのか?
23実習生さん:03/10/20 00:24 ID:2iPSmeig
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。

87 名前: 86 投稿日: 02/01/31 04:04 ID:7TpZZIy4
>>84
調べ直したが、「恋のチカラ」はデザイナーの話だね。
その番組には俺のネタも多数含まれているよ。
主役の「藤子」も読みは「ふじこ」ではなく「とうこ」で、
去年のHNK大河ドラマ「北条時宗」の水軍の娘と同じ発音だね。

>>55
>人によっては「脅迫」すら感じとるようだ。
デザイナーの話の「恋のチカラ」が始まったのは2002年1月10日だが、
その次の日の1月11日に「グラフィックデザイン第一人者 田中一光氏死去」というニュースがあった。
死因は急性心不全で、死亡は偶然だろうけど、その日(2002/01/11)夜のTV朝日「トリック2」は
「毎年1月11日になると誰かが死ぬ」という話だった。
24実習生さん:03/10/21 19:12 ID:1mAWnzv8
>>19
いや聾学校よりも普通学校で学力つけて大学行ったほうが
将来的にもいいと考える親も多いらしいよ。
25実習生さん:03/10/21 19:57 ID:N0fdxGH/
私の友達の耳が不自由な人の親は、
聾学校に行ったからこそ専門的な資格も取れたし、
手に職を付けることが出来たって言ってるよ。
普通学校では障害児が働ける様な求人が来ないことが多いんだって。
いくら頑張っても無理なことが多いから、
そういう風にして良かったって話してた。
まぁ、10年くらい前の話だから今とは違うのかもしれないけど。
26実習生さん:03/10/22 22:11 ID:GYThLAaK
聾学校の専攻科ってそんなに役に立つものなの?
27実習生さん:03/10/23 01:52 ID:jmQQGka4
漏れは幼稚部しか聾学校の経験なし
28実習生さん:03/10/23 20:51 ID:/qjMdoxZ
聾学校の存在価値が薄れてきているんだな
29実習生さん:03/10/23 21:53 ID:q5G2bkes
盲学校や養護学校と聾学校、どっちの数が多いの?
30実習生さん:03/10/23 21:59 ID:jlVODs4r
31実習生さん:03/10/24 19:36 ID:UDdIS3S1
聾学校でろうあ手話を使えとかそんな運動が少し前にあったような・・・
32実習生さん:03/10/24 20:28 ID:gOSeFftm
>>31
今すごい勢いだよ
子供を聾学校の幼稚部に通わせながら運動をしている人が多くて
その運動のフリースクールがある日は
幼稚部から子供がいなくなっているそうだよ
33実習生さん:03/10/24 21:39 ID:R+ertDHS
聾学校の教師目指していたけど、ここ見てなる気失せた・・・
34実習生さん:03/10/24 23:50 ID:vQZBU36b
( ゚∀゚)
35実習生さん:03/10/27 23:53 ID:ASP52rOK
とにかくアゲ
36実習生さん:03/10/28 02:03 ID:rpzgPkj0
聾学校教諭になるには普通の免許と専門の免許が
必要になるからねぇ
37実習生さん:03/10/28 05:03 ID:WYvMBZEv
これからの聴覚障害児は普通学校へ行く
子が多くなるんだろうか?
38実習生さん:03/10/28 22:18 ID:8Tf9QRa2
ここは、あんま盛り上がらないね。どぼして?
39実習生さん:03/10/29 00:53 ID:Y+MKGjJD
さびしい・・・
40実習生さん:03/10/29 20:18 ID:n8cqqP6Q
聾者の実態や聾学校の実態を書くと聾のやくざにからまれるから
みんなダマってんだよ
41実習生さん:03/10/30 21:18 ID:idwSBuPo
>>40
えっ?本当なの?怖い・・・。
聾学校の教師を目指していただけにショック!
42実習生さん:03/10/30 23:32 ID:K2mcbN4K
普通学校の教師を目指す方が楽だよ
43実習生さん:03/10/31 22:03 ID:6eSJJbVS
そんなバカな・・・
44実習生さん:03/11/01 23:35 ID:sWqZ+8vm
最近、耳の聞こえないヤクザたちが捕まったっていうニュースも
あったしな。。。
45実習生さん:03/11/03 04:37 ID:z6oXfX2X
主犯のKは、懲役4年?だったけど、今控訴しているとか?
46実習生さん:03/11/03 05:39 ID:LPJrRZw/
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
47実習生さん:03/11/15 16:38 ID:SWo7EECd
聾のやくざってホントの話?
48実習生さん:03/11/15 19:49 ID:2vddPHes
49実習生さん:03/11/16 22:32 ID:RxwlIX2L
映画「ミスターグッドバーを探して」の主人公
50実習生さん:03/11/17 01:41 ID:AFRB2Xtd
別に聾のヤクザがいたって、不思議はないと思うが。

51実習生さん:03/11/17 20:44 ID:qlYEbXt3
聾者の実態を書いただけで聾のやくざにからまれるの?
おっかないな。
52実習生さん:03/11/19 07:48 ID:+/jx0R4i
聾者の最終兵器「障害者差別だ!!」があるからな
53実習生さん:03/11/24 10:06 ID:aucnUeNO
確かに「障害者差別だ!!」と言われると何もできなくなる

そうです「差別」を許してはいけないのです

確か刑法第40条で
聾者は罪を犯しても大目に見られていたっけな
この条項は数年前に削除されたけど…

あれは「逆差別」だった

それにしても
聾のヤクザにも障害者年金出てるのか?
5429 ◆UeZYciYCCU :03/11/27 04:48 ID:Aad+8xmg
>>39
ワロタ

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんなこといいだしてすまそ・・・・
GBAと比較してみてどうですかね?(シェア以外で)
55実習生さん:03/11/29 08:26 ID:WiwALPjd
今年、全日聾の大会が行われた県の聾学校教員です。
あの大会の後、本校の校長が新しい改革プランをいくつか発表しました。そのひとつが人事異動。
本県では「勤続12年以上、新採用は8年以上が原則異動」となっています。ところが教務主任を初めとしてほとんどの○○主任の先生方が原則異動の対象なのだそうです。しかも異動対象者の数は両手両足の指を使っても数えきれないほどいるとか。
「3年間で順次異動していただく」と校長。
私の頭の中には、大きな穴がたくさんあいたグランドがイメージされちゃうのですが、先輩の先生が言うには
「大丈夫、彼らがいなくなってもな〜んにも変わらないから。だってな〜んにもしてないじゃん?異動もできなかった人たちなんだから・・・」
どっちを向いてもとてもこわ〜い感じなんです。早く普通校に行きたいです。
「全国のどこの聾学校でも勤続20年30年の職員がたくさんいる」とも聞きましたが、本当にそうなんですか?
56実習生さん:03/12/03 15:38 ID:qny2hQqb
どこの聾学校だったかは忘れたけど、
校内への携帯の持ち込みや使用を公認しているところがあると聞いたけど、
具体的にどういうふうに指導をしているのですか。
57実習生さん:03/12/03 16:00 ID:+yVfXd67
どこかの聾学校で、携帯の校内持込み・使用を学校で公認しているところがあると聞いたですが、
具体的にどんな指導をしているのでしょうか?
58実習生さん:03/12/04 20:23 ID:Igkjk/7u
携帯の使用を禁止している聾学校があったら
そっちの方が非現実的だと思う
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:04/01/18 19:25 ID:UvZLwSI2
あぼーん
61実習生さん:04/01/23 23:09 ID:jVZV3cj8
「授業中は使わないように」 それだけですが。
62実習生さん:04/02/14 22:19 ID:0JBOOoQs
「聞こえない子を持つ親の掲示板」に2月14日付けでなかなか本質的な発言がある。
発言番号[10389]。

特殊支援教育には当然、お金がかかるもの。それを惜しんでるから、聾学校の大学進学率が惨憺たる状況なわけです。
63俺俺詐欺じゃないよ!:04/02/16 11:16 ID:/6D9RPjL
おれおれ。あれ俺だよ。
知り合いが聾学校教師で色々教えてくれるの。
で、ちょっと本なんか読んでみたんだけど、な〜んか手話教育絶対主義の人の言うこと
変だなあと思って。だって普通に考えるとああなりませんか?
二つの言語が使える。しかも教育に使える位に。
これって凄い特殊技能ですよ。国際線のキャビンアテンダントが英語使えるって言ったって
簡単な接客程度だし、商社のビジネスマンがどうっていったって商取引だから「あれ売ってくれ」
「これだけ払う」「高い」「まけろ」みたいな定型的な会話。しかも相手は大人でしょ。
聾学校で手話で全部教えるって場合、そんなレベルの言語力じゃダメなはずだよね。
そういう人、民間だったら働き盛りで1本以上は取りますよ。国際線の機長が2本とか
3本だから、せめて1本+αは払うべき。ちょうど大学教員がそんなもんだよね。

ところが今の聾学校教員ってのは、そもそもそんな人材を想定してないから、普通校
や盲、養護と同じ雇用体系で、特殊学校手当が1万とか2万付くだけなんでしょ?
64俺俺詐欺じゃないよ!:04/02/16 11:19 ID:/6D9RPjL
で、思ったんですよ。「9時5時で働いて残業もやってその傍らに毎月2万やるから
第二外国語を教育に使えるレベルまで短期間に修得しろ」って無茶苦茶な言い分だなと。
無理だね。どう考えても無理。普通怒りますよ。そんな給料貰ってないぞって。
そんな特殊技能が必要ならいっそ1年か2年、現場から離して集中語学研修に入れて
やりなさいと。企業だってどうしても必要な技能があれば、その技能を既に持っている
人材を高値でヘッドハンティングするか、手持ちの人材で見込みある奴に集中投資して
育てるでしょう。「聾学校の先生なんだから手話勉強して当然。出来て当然。」
なら、最初からそういう人材を別枠で高額年俸で雇うか、お金かけて育てるしかない。

そこの所を見ないで、何でもかんでも聾学校の先生の心がけが悪いせいだとか
真面目にやってないからだとか言うのは筋違いだし、不毛だと思いましたね。
6562:04/02/16 23:47 ID:KtAybfqr
そうでしたか。
 あの掲示板の常連からはあまりいい反応なかったようだけど、個人的には正論だなと思った。
 市場経済の中で有能な人材を集めるためにはちゃんと処遇しないと。
 (まあ、あの掲示板でいい反応があるとは到底思えない。日本手話教徒のレベルなんてそんなものかも。)

 私は先月、息子が聞こえないとわかり、大慌てで情報収集している者。
 ネットでいろいろ情報収集したけど、あの掲示板も2,3人が特定の意図を持って運営していることがわかりました。
 (自分としては、今は口話派に傾きつつあります。)

 手話ができるかどうかは別としても、特殊教育公務員には最低限、国家一種程度の給与は出して、有能な人材を確保すべき。

 自分としてネット上の情報収集は徹底的にやった(あの掲示板の過去ログも8割方見た)けど、2ちゃんが一番客観的に思えます。
 特に「聴覚障害者は就職がなかなか入れない」と「聴覚障害者について語ろう」の2スレッド。
 そもそも2ちゃんが一番参考になるという程度の状況が、聴覚障害児を持つ親をさらに混乱させていると思う。
66実習生さん:04/02/17 11:04 ID:S/U0u8fN
たしかに聾学校のセンセにも色々居まして、個人的に飲んでいれば
「実はうちの学校はこうなっていてここは良くないと思うんですが」
なんてうち明け話をされることもあります。
「面倒なことは回避したがる教員もいる」とか。
でも本当に手弁当で生徒の為に骨惜しみなく働いているセンセも
たくさんおられます。そういう方を「善意があるから厄介だ」
と叩く論法もありますが、私はちょっと意見が異なりますね。
学校の仕事のうち半分は教室の外にある。膨大な書類書き、
教材研究、教育法研究、さまざまな行事の準備、各方面との折衝などなど。

そういった裏方仕事をきっちりこなしていかないと、組織は
回らないんですよ。そういう部分をしっかりやる人材はやはり
大事ですね。そこは評価していかないと。それに聾学校って
「将来ろう者になるろう児」のためだけにあるもんじゃないでしょう。
色々な子が通ってくるんですからね。
67実習生さん:04/02/17 11:13 ID:S/U0u8fN
とはいっても今のように聾学校の専門性を当局が認めないのは
決して良い状況ではないですね。改革の必要性は明らかにある。
でもそれはろう者教員を大量投入すれば済むような話じゃないと思います。
例えば聾教育免許を専修免許相当にして、修士課程で2年みっちり
勉強しないと取れないものにする。当然ここで手話を叩き込む。
さらに採用試験も聾学校専門コースを設けて厳しく選別する。
5年ごとくらいで免許更新テストを課して、各専門科目の得点が
規定に満たなければ専修免許は停止する。

現職の教員は猶予期間を設けてその間に専修免許を取るか
聾学校で教える資格を返上するか選ばせる。

その替わり、弁護士や医者くらいの給料を出す。
高級住宅地に一戸建て立ててベンツ乗り回せるくらいのね。

少なくとも彼らが要求しているような高度なスキルを聾学校教員に
身につけさせるなら、これくらいはやる必要があるでしょう。
逆に言えばこれだけのコストをかけてやろうという社会合意が必要
になってくるだろうし、そこをすっ飛ばして「今すぐ満額回答出せ」
みたいな議論をしても不毛なだけでしょう。
68実習生さん:04/02/17 11:25 ID:S/U0u8fN
では、そのような改革には何が必要なのか。
都道府県議会議員を動かす、あるいは知事を動かすのが当面の目標
としては妥当のように思います。しっかりした政策プランを練り上げて、
それを持ち込む。とすれば、初手は聾学校教員、そして管理職との
協力体制構築であるべきです。実際に校長が替わるだけで学校運営は
劇的に変わるんですからね。親、各種の成人聴覚障害者、教員、
管理職、学者が緊密な連携を取りながら「何が必要か」「何が可能か」
を考え、まとめ上げて行く。ポイントは「何が可能か」ですね。
お金は無限ではない。むしろ今特殊学校方面の予算は減らされています。
その限られた資源を最大限有効に使う道をみんなで考える。
当然、出てくるプランはある種の人々の要求を完全に満たすものでは
無いでしょう。例えばFM補聴器を赤外線にグレードアップするなんて
プランはある種の人々には許せないものがあるかもしれない。でも
それを必要としている子もいるかもしれないわけですからね。
地道な積み重ね、着実で地に足のついた活動、視野の広い議論。
それが一番です。私の仕事の先輩が以前言っていた言葉があるんですが

「急ぐ時こそいつもの道やで。」

つまり絶対に先方に届けたい荷物があるのであれば、裏道なんか使うな。
遅れてもとにかく確実に届く道を選べ。だから国道を使えという意味だそうです。
聾学校改革も裏道抜け道なんかあり得ないと思うんですねえ。
69実習生さん:04/02/17 11:52 ID:S/U0u8fN
>自分としては、今は口話派に傾きつつあります

もちろん口話読話が出来るというのは強力な武器になるとは思いますけど、
まだ小さいお子さんのうちは手話を使って色々お話する方が良いのでは
ないでしょうか。話を聞いていても、聾学校の子たちは手話は使うらしい
ですし。まあ例の宗教の人たちが言うような日本手話というわけでもなく、
いろいろな手話があるみたいですけどね。そういえば「日本手話」「ろう文化」
という概念がブームになってから、「うなずき」を多用する手話が増えたなんて
笑い話もあります。「日本手話の特徴はうなずきだ」という宣伝が散々あったから
らしいのですが。

ともかく、幼児教育・初等教育段階では手話の有効性はかなり確からしいので、
そこは乗っておいたほうが良いのではないですか。たぶんお住まいの自治体に
手話教室はありますし、聴覚障害者のサークルもあるでしょう。
お子さんをそういうサークルに連れて行けば喜ばれると思いますよ。
わたしの経験では、地域密着型の聴覚障害者サークルや手話教室には例の宗教
は入り込んでいない事が多いです。私の地元ですと日本手話から対応手話まで
色々な手話を使う方が一緒になって和気藹々と楽しんでます。手話サークル
つながりで聴者もいる場合がありますので、あなたが手話を憶えていなくても
だいたい通訳してくれるでしょう。
70実習生さん:04/02/17 11:56 ID:S/U0u8fN
もちろんある時期からは日本語をみっちりと教えていく必要が
あると思いますが、その前提として家庭を楽しいところ、
気持ちが通じ合っているところとして確立しておくべきかと。
7162:04/02/18 02:02 ID:cjzUrlPF
 >>69-70
 いろいろと有難うございます。

 「ろう文化宣言」とか「Dプロ」とかで手話のイメージを悪くしたのですが、確かに二次障害や三次障害を避けるためにも手話は有効とは言われてますね。
 残念ながら住んでるところも勤務先も、自治体の教室は平日夕方しかやっておらず、とても行けそうにはないです。
 土曜日に対応手話をやっているところを探しているのですが、都会部なのに案外少ないものです。

 家庭を楽しいところにしなさいというのは、言語聴覚士からも言われました。
 どうしても「言語獲得まで、もう猶予がない」と思ってしまうとあせるんですね。
 そうすると子供にもそれが伝わり、マイナスだと。

 真剣に教育に取り組んでいただいている聾学校の先生方には申し訳ないのですが、公立聾学校の大学進学率は5%に満たないそうで、これでは絶望的・・・
 子供の将来を考えると、どこかで(できれば早い段階から)普通学校にやるしかないというのが本音です。
 インテの問題点がいろいろと言われてるのは知っていますが、盲・聾・養護学校の就職率は2割程度らしく、とても安心して子供をやらせられる状態にはなさそうです。
 (書いていても気分が滅入ります。)
72実習生さん:04/02/18 08:17 ID:Eff9nYas
大学進学率が低いというのは、生徒のほうで大学に行きたいという子が
少ないという事情もあります。専攻化から障害者枠があって継続的な
繋がりがある企業(多くはなかなかの大企業)に行く方がベターな
選択という判断もあるでしょう。実際、卒業生の就職先リストなど
見せてもらうと、びっくりするような名前が並んでいます。

一方、大学に入りたいという子の場合、旧帝大とか最難関私大なんて
事を言い出さなければ、なんとかなるのが現状です。もちろん
聾学校という枠の中で見れば「出来る子」しか大学進学は望まない
という事情もあるのですけど。10年前なら一人大学に受かっただけで
大ニュースでしたが、最近は少子化で大学の門戸は大変に広がっており、
一般の受験生と同程度の苦労を厭わなければ(ここ大事ね)、
大学進学は充分可能です。まあ具体的には書けないですけど、
文系で偏差値60弱の私大に推薦合格できたなんて話もさほど
珍しくありません。今幼稚園とかそれくらいの年齢でしたら、
先々の大学の門戸はさらに広がっているわけですし、おそらく手話を
活用して最終的に日本語ネイティブにするという教育法の研究も
進んでいるでしょうから、決して悲観することはありません。
73実習生さん:04/02/18 08:27 ID:Eff9nYas
>盲・聾・養護学校の就職率は2割程度らしく

これは肢体不自由や病弱、知的障害、盲、聾と全部合わせた数字では
ないですか? 聾学校だけ取り出したなら、就職率はそんな酷い数字では
無いはずですよ。たぶん沖縄の高校生より良いはずです。
というか私の知る限り、最後まで就職が決まらなかったなどという例は
ごく少数だったと思うのですが。

まずはお近くの聾学校に相談に行ってみてください。
卒業生の進学率、就職率、進学先、就職先などの具体的なデータを
見せてくれるはずです。

もちろん教師によって差はありますが、こんな例があります。
ある時友人と飲んでいたら携帯にメールが入ったんですね。
「どこから?」と聞いたら、生徒からのもので、大学合格しましたという
報告メールでした。大学名聞いてびっくり。私が高校生のころなら
入ろうったってなかなか入れるようなところじゃない大学でしたよ。
私は進学校と呼ばれる高校出身ですが、現役の頃を考えると、上から
3割に入っていないとそこは無理だなあ、みたいな大学。
なんでも、授業とは別にずっと論文指導もしてやっていたんだそうです。
ネット情報だと聾学校教師はどうしようもない人間みたいに言われていますけど、
こんな教師だって全然珍しく無いです。
74実習生さん:04/02/18 09:52 ID:Eff9nYas
>>71
それと出来ればsageでお願いします。
7562:04/02/19 03:07 ID:hadaDjKL
 いろいろと具体的に有難うございます。
 おっしゃっているような就職状況が、ほとんど「正社員」であれば希望が持てます。
 (障害者の雇用率って、パートでも嘱託でもいいそうなので、そこに不安は残りますが。)
 ろう学校の先生方も、良心的な先生が多いものと期待したいです。

 最寄の公立ろう学校は、HP見る限り好感が持てます。
 外のいろいろな人たちとの交流も多いし、何よりトップのやる気と具体的なメッセージが伝わってくる内容です(ここが大事な点と思う)。
 ただ、数年前から手話偏重に路線変更した点がどうしてもひっかかるのです。
 手話から書記日本語へのスムースな着地は、少なくとも日本語の場合、実証性と説得力に乏しいと思われてなりません。
 いずれにしても、実際に学校に出向いてみようと思います。

 情報を集めていても、手話から書記日本語、口話から書記日本語、どっちがいいのか、わかりません。
 結局、できる子(自分で読書したり向学心のある子)はどっちのルートでもできるし、できない子はどっちのルートでもできないということかも。
 
 
76実習生さん:04/02/19 06:45 ID:GhtYs4VE
手話偏重というのはちょっと誤解があると思います。
少なくとも教科書は全部日本語で書いてあるわけで、
その中身を教えるにあたって手話をも使うようにしよう
という路線変更ですから。

まずは実際にご自分の目で色々とご覧になられては。
77実習生さん:04/02/19 14:54 ID:GhtYs4VE
こんなURLを発見しましたよ
http://www.t3.rim.or.jp/~do01-tfd/main/mimi.html
78実習生さん:04/02/19 19:23 ID:JxWFTJHZ
自分は今年、国立大学の教育学部障害児教育学科に入学するものですが、将来は聾学校の先生を目指してます、手話は大学四年間の内に独学で学んで、高校の時に卓球で全国大会に出た経験もあるので、卓球部の顧問もしたいです。
79実習生さん:04/02/19 19:27 ID:JxWFTJHZ
↑の続きです。すみませんm(__)m
そこで聾学校で教科を教えるには、なんの免許取るのが一番いいのでしょうか?また、教えがいがありますか?自分は国語がいいかなぁ…とはおもっているのですが…。
80実習生さん:04/02/19 20:24 ID:GhtYs4VE
まずは小中高のどこを考えているのかをどうぞ。
それと聾免はもちろん持っているに越したことは無いにせよ、
確実に聾学校に配属される保証にはなりません。
どうしても聾学校で教えたいのでしたら日本聾話学校か筑波短大付属
の採用試験にチャレンジするしかないですね。日聾は手話は使わないですが。
でも決して一部で言われているような悪い学校ではありません。
子供によって向き不向きはありますが、あれはあれで日本の聴覚障害児教育の宝だと思います。

手話を学ぶのであれば手話サークルに入ってそれから地元の聴障者
団体を訪ねてみることをお勧めします。

教えがいというのが何の事だかはよくわかりませんが、どんな仕事でも
極めれば奥は深いものです。もちろん聾教育は大変に奥が深いです。
81実習生さん:04/02/19 20:34 ID:GhtYs4VE
文面を見る限り今高校3年生のようですが、これから4年間でしておいた
方が良いと思われる事を以下に示します。

★成人の聴覚障害者と数多く接して聴覚障害者の実情、多様性を知る
★聾教育を専門とする大学教員に早い段階で接触して人脈を築く
★教育学、教科教育法の枠組みにとらわれず、広く様々な分野を学ぶ
★聾学校の学校公開や文化祭に足を運び、実際に聴障児に接する
★聾教育に関わる学会に早めに入会し、現在の研究動向を把握する

あとは人事を尽くして天命を待つのみ。仮に聾学校に配属されなくても
いくらでも出来ることはあります。

それと、

sageろって言ってるの読めねえのかゴルァ!!!
8262:04/02/19 22:37 ID:EQw0cjum
 親切な先生へ。
 実際に学校に出向いて先生方と話してみようと思います。子供はまだ幼稚園よりも下ですが。
 (見る人が見れば、どこの聾学校がわかってしまいますが。)
 日聾も魅力的なのですが、いかんせん遠い・・・町田駅前ならまだしも。

 ところで、63さんって、昨年の親の掲示板でも書き込まれてなかったですか?(笑)
 ↓の10187とか。

 http://www2.d-b.ne.jp/d-angels/bbs2003/49.html

 当然のごとく、常連の連中からは無視されてますが、ビジネスの世界に首までどっぷりつかっている私のような者の目からみると、実に正論に見えます。
 2ちゃんの聴覚障害関係のスレッドで「あれは俺。確信犯で煽ってきました」という書き込みがあったけど、あれもそう?
83実習生さん:04/02/19 23:03 ID:GhtYs4VE
匿名掲示板で書き込み人の同定は野暮ですぜ。

さて聾学校の先生もまあいろいろおります。
その時相談の担当になっている方がどんな方かで印象は変わると
思いますが、最初にフィーリングが合わないと思っても、継続的に
その聾学校にアプローチしていけば、呼吸が合う方と知り合うことも
出来るでしょう。あまりにもしょーもない人が出てきたら教頭さんか
校長さん、それでもダメなら都道府県の教育委員会に苦情を入れれば
99%は改善されると思います。まずそういうことは無いと思いますが。
それで聾学校から嫌われるのではないかという心配も要りません。
本当にDQNな対応をされたのであれば、おそらくその教員は聾学校
内部でも「ああ、ねえ(含み笑)」みたいな目で見られているはずです。
ですから、62さんの人を見る目も試されるわけですが、ビジネスの世界で
揉まれておられるのであれば、たぶん直感を信じて良いと思います。
84実習生さん:04/02/19 23:09 ID:GhtYs4VE
ともかく先入観を捨てて、聾学校に一歩足を踏み入れたらありと
あらゆるものを観察し、考えることが大事です。
例えば廊下にはきっと生徒の書いた作文、絵、研究などが
貼ってあるでしょう。それをじっくり見るだけでも多くの情報が
得られるはず。教員の表情、生徒と教員がどんな言葉で話しているか、
生徒と教員の関係はどうなのかとかね。教員と生徒が良い関係を
築けている学校なら、生徒の表情にそれは表れているはずです。
インテだけが生き延びる道じゃないです。専攻科まで出た人でも
完璧な日本語、しっかりした社会常識、優しい心を持っている人物は
いっぱいいますよ。
8562:04/02/21 02:35 ID:JoafhCAs
 しばらく書き込めそうになくなります。以下は雑感です。

1 手話については、次のところが参考になると思いました。
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~kem/library/rou-syuw.htm

 手話の入門書を買ってきて読んでいますが、手話で抽象度の高い会話をするのは、相当な時間がかかりそうです。
 例えば、基本的な手話の本に載っている程度の単語や会話は、私の英語力でも難なく話せますが、英語で抽象度の高い会話をするのは難しい。
 
2 私自身、人事(総合職だけだが、学生さんの採用を含む)労務を3年ほどやった経験もあるのですが、一聴覚障害児の親としては、Dプロとか「ろう文化」とかの存在は、とにかく企業の実務家に知れてほしくないです。
 どういう障害者を企業が採用するかは、企業の裁量であり、普通の人事担当者は過激な考え方を持つろう者は聴覚障害者のごく一部であるなんて知りませんので、障害者の中で聴覚障害者全体が敬遠される事態にならないか、懸念するものです。
 ろう文化系の連中が企業社会から敬遠されるのは自業自得ですが、過激な考え方と無縁の聴覚障害者が十羽ひとからげで敬遠されるようになっては迷惑だし、聴覚障害者の経済的自立という面からみても問題な気がします。
 (以上は全くの愚痴ですが)
86実習生さん:04/02/21 19:52 ID:2H2AboAW
>Dプロとか「ろう文化」とかの存在は、とにかく企業の実務家に知れてほしくない

う〜ん、「ろう文化」という概念そのものは大事だと思うんですよ。
問題なのは、それが一人歩きをしてしまっていること。
たしかに聴者と聴覚障害者では生活様式は違うでしょうし、それを
「ろう文化」という言葉で目に見えるようにするのはとても良い
ことだと思います。ですが、そこから先がいけない。今は
「ろう文化」が空想的なユートピアとしてしか語られていない気がします。
聴覚障害者も「ろう文化」の世界に行けば何不自由無く暮らしていけるんだ
という、一つのファンタジーですね。それに釣られた方が非常に沢山いた。
ですが、それは幻に過ぎません。「ろう者」が食料も工業製品も全て生産し
日本手話でできた法制度のもとで日本手話を公用語として暮らせるのであれば
別ですが、日本の聴覚障害者は日本語で書かれた法律のもとにあります。
企業の実務家であればご存じでしょうが、法律を使えるかどうかは
社会生活を営む上で決定的なものがあります。
87実習生さん:04/02/21 20:05 ID:2H2AboAW
いま「ろう文化」を声高に主張しておられる方は以下の点で
問題があると思います。

1:全ての聴覚障害者は本来「ろう者」になるべきであるという本質主義。
急進的「ろう者」に眉をひそめる聴覚障害者は少なくありません。
2:「ろう者」は障害者ではないと言いつつ、聴者に依存してしか
社会生活を営めないという矛盾の放置。聴者は手話と音声言語を完全に習得できますが、
聴覚障害者にはそれは無理です。「ろう者」は書記言語と手話が出来れば
問題無いと言う意見もありますが、聴者がそれにつきあってくれるとは限りません。
例えば同じものを同じ値段で売っているのであれば、「ろう者」より聴者から
買いたいというのは、商売だけ考えれば極めて全うな判断です。手間が違います。

聾教育の専門家の間でも、既に「ろう文化宣言」から十数年経ちますが、日本手話万能主義に
賛同する声はいまだ極少数派です。特に、実践に直接関わっている方でそういう事を言う方は
皆無と言って良いでしょう。私は結局日本手話教はカルトで終わるのではないかと見ています。
聴障児の親の大多数はインテを選んでしまっているわけですから。

88実習生さん:04/02/21 20:17 ID:2H2AboAW
>普通の人事担当者は過激な考え方を持つろう者は聴覚障害者のごく一部であるなんて
>知りませんので、障害者の中で聴覚障害者全体が敬遠される事態にならないか、懸念する

これは杞憂だと思います。聴障者と企業の間には聾学校が入っていますし、
良かれ悪しかれ聾学校は日本手話教とは相容れない立場にあります。
それに、62さんは実際の聴障者をあまり知っておられないかと思いますが、
あの宗教に入信しておられる方はかなり珍しいのです。Dプロのイベントに
でも行かない限り、なかなか会えないです。それよりもいわゆる二次障害、
つまり聴覚障害による社会性の未発達のほうが10倍怖いです。
ここを改善する為に注目されているのが現在聾学校で導入されている
限定的な手話教育なのではないでしょうか。

ここはわかっていただきたいのですが、聾学校でも社会性のある子は
いっぱいいます。良い子多いですよ、本当にね。でも、一部どうしても
二次障害が前に出てくる子がいて、そこが悩みの種なんです。
これはインテが増えて聾学校の生徒数が激減している事もおおいに影響して
いると考えられています。とはいっても、じゃあなんでもかんでも
インテさせてしまえば良いというわけにもいかないです。
お子さんの個性、発達の状況などを慎重に見極めつつ、インテならインテの
タイミングをじっくり待ってあげてください。無理矢理インテして
どうしようもなくなって聾学校に戻って来る子もいるんですから。
89実習生さん:04/04/29 21:20 ID:Qvhx69Vz
 少しスレ違いなのですが、どなたか教えてください。

 23区で難聴学級のない区に住んでいますが、小学校入学に当たって、
○ 聾学校でなく自分の学区の普通学級に進学させたい場合
○ 隣の区の難聴学級に進学させたい場合
は、それぞれどこと折衝すればよいのでしょうか。前者は区の教育委員会のようですが、それだけでいいのかわかりません。また、後者は隣の区の教育委員会だけでいいのでしょうか。
 また、こういうケースで親の希望はどの程度反映されるのでしょうか。
90実習生さん:04/05/14 01:31 ID:fdR3/jtY
保守
91実習生さん:04/05/17 07:36 ID:QYHopoor
>>89
ゴリ押しすれば何でも通る。
「電波な親が暴れてるからもう好きにさせとけ」
ただし学校や自分の子供から嫌われる可能性大
普通学級なんか入れても指導のノウハウ無いから放置プレー確定だよ
あなたのお子さんの性格が極めて打たれ強く外向的で生得的な知的
ポテンシャルも相当に高く無い限りは救いがたい落ちこぼれの一丁上がり
92実習生さん:04/05/31 23:15 ID:YYMLiAku
金澤貴之ってのはなんなんだ。
プロ市民みたいに片方の言い分だけ集めて聾学校の教師を
徹底的に叩くのを商売にしてるとしか思えない。
「何故聾学校がそのような対応をせざるをえないのか」みたいな
問題意識は全く存在しないし、いつも聾学校に不満を持っている
父兄にアンケート調査して「だから聾学校はダメだ」というオチを
付ける仕事ばっかり。
聾学校にも色々問題があるのは良く知っているが、それが聾学校
単体で解決できる問題ではない所が一番難しいとこだと思うし、
聾学校の意志決定システムの実証的研究とかせっかく国立大の助教授さまに
なったんだから、是非ともやってほしいんだがな。
93実習生さん:04/07/24 14:35 ID:9YoVX0A6
京都聾学校って教育が進んでいると聞いたんですが、
どこらへんに力を入れておられるのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけると幸いです。
94実習生さん:04/07/26 17:26 ID:20Z3nCBQ
とりあえず手話は取り入れてるね
95実習生さん:04/07/26 19:34 ID:/P14h9c3
>>94
当たり前だろw
96実習生さん:04/07/27 23:09 ID:qodfBENL
当たり前じゃないから面白いんだよ
例えば四国で手話がまともに入ってるのは徳島だけだ
愛媛なんかあんだけ五月蠅い香具師がわさわさ居て何故手話入らないんだか
97実習生さん:04/07/27 23:45 ID:lO+bpAF9
>>96
私は95さんじゃないけどそうなの?
聾学校ってみんな手話でやってるってイメージが強いんだけど・・・
その愛媛の学校って口話(っていうんだよね?)中心なのかな?
98実習生さん:04/08/28 23:34 ID:7C45MvYw
「たったひとりのクレオール」って、聾学校の教師の皆さんにはどういう受け止め方をされているんでしょうか?
あの本では「ろう児」でない「難聴児」の将来は非常に暗いような印象を受けたのですが、現場の目から見て実際そうなのでしょうか?
99実習生さん:04/08/29 10:09 ID:/k4ZORAS
 なんともいえない。としか言えないな。手話法が向く子と口話法が向く子がいるし、
口話法の成功者は手話法の成功者よりも日本社会にフィットした人間になることも
また事実。その他、家庭環境や受けられた学校教育、本人の性向、能力などが
複雑に絡み合って結果を出すので、ああいう一つか二つのパラメータが決定的である
というような単純な議論には限界があると思う。
 それに、何の挫折も経験せずすくすくと育てば良い成人になるというのも変。
誰しもアイデンティティの葛藤は経験するわけだからね。
100実習生さん:04/09/01 21:40 ID:49a1xWua
上農氏は、聴覚障害児の学力向上の意義を強く訴えている点や龍の子みたいなのを隠れモノリンガル主義と評している点は評価できるが、障害認識が手話尊重を前提にしかあり得ないという点は行き過ぎているように思う。まあ、河崎佳子よりはずいぶんましだが。
101実習生さん:04/09/01 23:47 ID:72aZu0p/
彼は九州で活動していたから、彼の教育実績がどの程度なのかは何ともわからんな、
他の地域からは。手話が聾児のみならずインテ児の教育にも有効であることは
龍の子ではないフリースクールやサークルの教育実践からも伺えるが、
それはあくまでも父兄や聴障児の選択によらなければならない。
上農氏の論は結局のところ日本手話絶対主義と同根の本質主義を色濃く
残しており、言説としての到達範囲は限定されるだろう。

また、それ以前に彼の著述があまり学術的ではないという問題も無視出来ない。
102実習生さん:04/09/11 20:15:42 ID:jeaVOoqf
聾学校の現場では、金沢方式の評判はどうなのでしょうか。
自分としては、非常に合理的で良い方法だと思いますが、親にひまと気力と体力がないととてもできないかなとも思います。石川以外でああいう方法を導入している学校はありますか?
103実習生さん:04/09/12 10:06:52 ID:pra52Wgr
金沢方式ってはじめて聞いたよ
なにそれ
104実習生さん:04/09/12 10:09:19 ID:pra52Wgr
ググったら出てきた
これか

 金沢方式(文字・音声方)とは言語聴覚士の指導のもとに、主として母親が
家庭で行う訓練です。
1.手話や指文字の指導
 早期から親子のコミュニケーションを可能にする。
2.文字指導
 健全な視覚を活用して、文字単語からの理解を可能にする。
3.聴覚・読話指導
 手話や文字単語で理解可能なものを聴覚・読話から入ることばに置き換える。
4。構音(発音)指導(就学1年前から開始)

 ことばの習得を耳に頼っていると、耳の障害の程度が重いほど日本語の習得が
困難になります。そこで考え出されたのが文字言語を早期に導入する方法です。

105実習生さん:04/09/12 10:20:57 ID:pra52Wgr
でもこれって聾学校じゃなくて金沢大の医学部でやってる教育でしょ。
聾教育に伝統的な母親法を元にしたスタイルのようだけど、ステップ1と
ステップ2の間の移行にどんな理論があるのか知りたいな。
視覚言語から書記言語にどうやって移行するのかね。
106実習生さん:04/10/09 22:07:13 ID:iPpXmtUf
ろうは偉大なり!
107実習生さん:04/12/04 00:42:33 ID:tXEYvj7V
最近は口話ってたたかれちゃって、
聞こえない子の掲示板でも手話マンセーですよね。
ろう学校も手話つかってて、それ自体は別にいいんだけど、
幼稚部の子達は声をだしてなかったのが気になる。
口話で育てるにはどこへいけばいいのかしら
108実習生さん:04/12/04 08:21:41 ID:9n0FSALb
日本聾話学校。

あるいはダブルスクールでインテ。
まあ、お子さんの様子を見ながら無理の無い範囲で口話環境に触れさせて
あげるのが良いのでは? 
109実習生さん:04/12/05 03:03:24 ID:XPmJE4DS
 ノーサイドやきこえとことばは?
110質問カキコですみません:04/12/14 10:27:08 ID:OirKp6r4
私立大学に通い中学教諭免許(国語)を取得しようとしている者です。
元々国語教諭を目指していたのですが、聴覚障害者と触れ合う内に小説等文字媒体での楽しみなら共有できる事に気がつき、聾学校で国語を教えたいと思うようになりました。
自分の通っている大学では聾学校教諭免許は取得出来ないので、通信制ないし課目履修生などを利用して聾学校教諭免許を取ろうと思っています。
が、調べたところ養護学校教諭免許は通信制等でも取得できる私立大学などいくつか見つかったのですが、聾学校教諭免許を取得できる大学は少なく、殆どが大学院にての取得になりそうな事がわかりました。

そこで聾学校教諭である皆様に質問です。

1.聾学校教諭免許の有無と、養護学校教諭免許の有無は、聾学校配属にそれぞれどのように関係するでしょうか。
配属だけで考えれば聾学校教員免許があった方が良いのはわかりますが、養護学校教員免許を持っていると逆に聾学校ではなく養護学校に配属される確立が高くなってしまうのではないかといった懸念があります。

2.配属後聾学校教員免許を取得するために学習した事はどの程度役に立つ物でしょうか。
配属後聾学校教員免許を取得する事も可能なようなので、それでも問題ないのであれば、在学中は手話や児童教育などの学習に時間を注ごうと思っているのですが。

3.聾学校配属となるためにやっておいた方が良いこと等ありましたら、些細な事でも良いのでアドバイスお願いします。
色々ググったりしてみたのですが、自分の検索方法が悪いのか、情報が殆ど見つからなくて困っています。

質問カキコで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
111実習生さん:04/12/14 10:49:11 ID:tQiHXZoy
1:採用する自治体によって違うので、受験を検討している自治体の
担当者に直接問い合わせること。初任でいきなり聾学校に入りたいので
あれば、聾免は有利かもしれませんが、採用後に聾学校への異動希望を
出せば、聾学校(というか障害児学校)は一般的に言って勤務先としては
不人気なので、異動出来る確率は低くないのでは?

2:現在の聾免の学習内容は聴覚口話法に対して最適化されているので、
それだけではこれからの聾教育に求められる知識の全てをカバーすることは
出来ませんが、全て知って置いた方が良いことは確かです。
手話は絶対に勉強しておくべきなので、速やかに手話サークルを捜して
入会しましょう。その際、メンバーにろう者が居るか、サークル活動中に
声を出している人が居ないかを確認すること。
また聾免取得の課程が無いとしても勉強は出来るので、自分で本を読んで
勉強しておくことが望ましい。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924339911
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939015556
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569619657
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915675750
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4750317306
112実習生さん:05/02/26 00:53:42 ID:jV4LceWs
この素晴らしき世界に生まれて・・・。 聾学校教師をめざす学生さんなら読んでも損なしと思うよ。
113実習生さん:05/02/26 17:31:24 ID:50P7aDd6
あれは良い本だね。
114実習生さん:2005/04/16(土) 22:16:57 ID:iJSJvvaC
広島ろう学校では、手話による教育を声高に主張する保護者のいきすぎた行動が見られているらしい(幸い、奈良や大塚ではそういう現象はないらしい。)。
こういう現象に対し、当該学校の教師たちはどういう対応をとっているのだろうか知りたい。
手話法の学校なので、事実上黙認しているのだろうか。
115実習生さん:2005/07/03(日) 00:42:03 ID:UiwcYbln
初です。
静岡の聾学校教員なのですが12年もやっています。


>>110
>聾学校教員免許と養護学校教諭免許の有無について
私はどっちも持っているのですが、小学校に研修交流で出た後すぐに聾学校に戻りたかったけどいろいろな都合で戻れず浦島太郎に…;
免許は持っていたほうが良いけど、人事のことは偉い人たちの気持ち一つなので運を天に任せるしかないかと。
私の場合は2月までは聾学校に戻れると聞いていましたが実際は養護学校が研究発表の年だったのでひっぱられてしまう結果となったりしましたので。

>配属後聾学校教員免許を取得するために学習した事はどの程度役に立つか
今の新採の子は学芸大の浜田大先生の教え子なのですが基本的には教科学習?をしっかり教えるだけの技術と子供を引きつけるパワーを大学時代にはしっかり身につけるべきかと。
だから浜田先生の教え子といえど役に立ちません。
聾学校に勤めているとコミニュケーション手段で迷いますが私は筑波の松本先生がごひいきなのでとにかく耳を使うこと!語彙力を大切に。
良く、手話や指文字を読み取らせようとしますが、基本的な語彙がないと言葉として理解できません。
情報保証とよく言われますが子供にとって“耳”とか“聴覚講話法”が意外と楽な面もあると思います。

>聾学校配属となるためにやっておいた方が良いこと等ありましたら、
私は放送研究部だったので発音練習はサークルの中でしょっちゅうやってました。
それが聾学校にひっぱられた原因だったかも。

また質問があったら聞いてください。
またいろいろなご意見を聞かせて欲しいです。
私も、手話・指文字・キューの使い方で悩んでますので…;
116実習生さん:2005/07/21(木) 11:36:05 ID:LW4mVW8p
>>114
詳しく
117実習生さん:2005/07/21(木) 11:37:58 ID:LW4mVW8p
>だから浜田先生の教え子といえど役に立ちません。

はっきり言うねw
118何も知らずに聾学校教師になった人:2005/07/21(木) 12:42:46 ID:ANQns80r
よくわかんないんだけど
学芸大の浜田大先生って、どんな人。
119実習生さん:2005/07/21(木) 14:02:30 ID:Em2YcqMh
ググれよ
120実習生さん:2005/08/14(日) 14:16:47 ID:j1cnuq6q
中高一貫の予備校型聾学校ができるそうだが?
121実習生さん:2005/08/15(月) 10:07:53 ID:eP4q7Mqv
中央ろう学校な

聴覚口話法でいくと明言してるよ
122実習生さん:2005/08/16(火) 09:22:16 ID:0bLj/8Gd
>>121
当たり前だろう
手話で大学に入っても、ついていけないだろう
123実習生さん:2005/08/16(火) 14:04:44 ID:M8mzPkbn
>>122
龍の子学園に通報するぞゴルァ
124実習生さん:2005/08/20(土) 15:39:24 ID:xDfCyTe/
龍の子学園に通報してもいいぞ!
龍の子学園大学以外は手話で授業なんてしないぞゴルァ
125実習生さん:2005/08/21(日) 10:11:56 ID:CDpQaPyQ
>>124は難聴
126実習生さん:2005/09/18(日) 04:14:37 ID:tYmxropD
sageろよw
127実習生さん:2005/09/30(金) 11:51:18 ID:lRy1qFoC
>>120
全然生徒が集まっていないらしい
それどころか葛飾や立川に生徒が逃げ出しているらしい
今時、聴覚口話法だけで教員は普通校から受験指導自慢を集めて
エリート聾学校を作るなんてコンセプトは時代錯誤だもんな
128実習生さん:2005/10/01(土) 14:44:53 ID:3ijyj5e9
大学に受かりそうな中学3年生を、説得して中央に入れようと努力しれいるらしいけれど、
希望していないんだってね。
先生を公募制で受験校から集めても、手話ができないから何も教えられないよ。
手話使っているって言っているけれど、あんなの幼児の手話よりも下手だから、
あんな手話じゃ教えるのは無理だね。
129実習生さん:2005/10/01(土) 14:58:38 ID:3ijyj5e9
強制的に中央聾学校にいれられる人たちはかわいそうだね。
朝早くから7時間目まで「受験」、「受験」ではいやになってしまうよ。
転校したくなる気持ちがよく分かるよ。
130実習生さん:2005/10/01(土) 21:44:20 ID:NXD8lGoI
龍の子が釣れたくさいな
131実習生さん:2005/10/01(土) 22:14:16 ID:8zn/Oy/3
中央ろう学校 教員募集案内
ttp://www.rougakkou.com/chuo/chou07.html
どこにも手話の能力に関する記述なし
132実習生さん:2005/10/02(日) 08:07:56 ID:KRAJos5s
「新しい学校作りに意欲があり、聴覚障害教育の経験のある教員」って書いてあるじゃん

龍の子は巣にカエレ
133実習生さん:2005/10/02(日) 09:51:09 ID:agXxFH/+
「新しい学校作りに意欲があり、聴覚障害教育の経験のある教員」なんて、
受験校にいるわけないじゃん
134実習生さん:2005/10/02(日) 11:05:59 ID:KRAJos5s
良く読めバカ

「都立盲・ろう・養護学校に勤務している教諭で、平成18年3月31日現在、
現任校に3年以上勤務し、中・高、中学校、高校、盲・ろう・養護中高、
養護学校中高の選考枠で採用され、かつ、募集する教科、教科・科目の選考区分で入都した者。
 都立高等学校に勤務している教諭で、平成18年3月31日現在、現任校に3年以上勤務し、
募集する教科・科目の選考区分で入都した者のうち、都立ろう学校の勤務経験がある者。」
135実習生さん:2005/10/02(日) 14:03:06 ID:agXxFH/+
受験校の教師を集めたいんだろ
そんなの無理だと言ってんの
136実習生さん:2005/10/02(日) 16:14:11 ID:HlfH3PVn
校長予定者のSさんは元大田校の校長だった人だろ
手堅く聾学校経験者で固めてくるんじゃないの
137実習生さん:2005/10/02(日) 17:46:00 ID:agXxFH/+
>136
聾学校経験者ならなおさら、中央ろうの教員に応募しないよ
現実分かっているんだから
138実習生さん:2005/10/02(日) 22:02:10 ID:dVf/butg
しがらみってもんがあるんだよ
139実習生さん:2005/10/03(月) 17:22:06 ID:5fYqM2Iq
哀れだねえ!
実現不可能なコンセプトの学校で働くのって!
都教委のお偉いさんの大半も「無理だ」と分かっていると思うけど
この学校作りを進めなければいけないのですかね。
140実習生さん:2005/10/03(月) 18:57:40 ID:67zR8SUJ
公務員だから上からやれと言われればやるしかないのさ
当たり前の話だ
141実習生さん:2005/10/03(月) 19:52:35 ID:ENazfMvP
しかし、希望しなければ中央ろう学校に行かなくていいんだろう
みんな希望しないから、管理職と主幹だけではじめはやるんじゃないの
142実習生さん:2005/10/03(月) 22:18:23 ID:oZ0t/Szo
んなわけあるかいな
143実習生さん:2005/10/04(火) 19:18:14 ID:ygY0UjS0
ろう学校の統廃合で主幹は余るし、
生徒はいない。
確かに主幹だけ集めてろう学校が作れるな。
144実習生さん:2005/10/05(水) 21:02:52 ID:OC8umDGp
全日聾研の季節になりました。
今年の全日聾研、参加する?
145実習生さん:2005/10/10(月) 17:00:57 ID:0UZTYk+O
中央ろうがっこうって、口話なの?
146実習生さん:2005/10/10(月) 17:36:14 ID:KGY73kdN
中央ろう学校の教員公募はそろそろ終わっているはずだが、
手話ができる教員がどれだけ応募してきたのやら?
147実習生さん:2005/10/11(火) 03:52:40 ID:j+aVnWue
子供をやたらと大声で怒鳴ってる教師、ありゃストレス発散だろ。
つか聾学校なんかなくして普通の学校でも英語と手話を必修にすべきだ。
あれは見てると便利だぞ。周りが騒がしくても会話できるし、
駅の向かい合うホームからでも大声を出さなくても会話できて、
例え車両の中と外でも窓が閉まってても話せるし周りを気にせずに会話できる。
漏れもNHKを見て勉強しようとしたが学校で習えれば便利なのにと思った。
148実習生さん:2005/10/11(火) 18:44:16 ID:CIlMLo8r
これからのろう学校は手話じゃなくて大型ディスプレィだって

学校見学会の実施について

中央ろう学校(仮称)高等部の学校見学会を、下記のとおり実施いたします。
中央ろう学校(仮称)について、皆さんによりよく知ってもらうために、校長による学校紹介や、施設・授業・部活動の見学などを予定しております。

3 内 容

(1)校長あいさつ・学校紹介
(2)学校施設見学
(3)体験授業(地理その他)
   大型ディスプレイを使った授業、これからの新しいろう学校の授業を体感してください。
(4)聴覚障害者の大学生活の様子について
(5)部活動見学(予定)
(6)その他
149実習生さん:2005/10/13(木) 12:02:01 ID:HRXYgF4U
そりゃそうだろ。教育内容が高度になればなるほど、手話だけじゃどうしようもないよ。
ボキャブラリーが少なすぎるもん。アメリカの大学の情報保証だって手話通訳
一辺倒じゃなくてリアルタイム・キャプション使ってるし、日本でも学会なんかだと
リアルタイム・キャプション併用だよ。
150実習生さん:2005/10/13(木) 22:30:22 ID:fqiIMJvr
難聴学級からいい生徒をつれてくればいいのにね。
中央ろうは。

都内のがんばってる難聴学級ってどこだろ?
151実習生さん:2005/10/13(木) 23:41:13 ID:8BT6jblg
いい生徒って何だよ? 
152実習生さん:2005/10/15(土) 23:22:56 ID:srBrHFo3
中央ろう学校に貢献できそうな生徒でしょ
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154実習生さん:2005/10/18(火) 10:06:20 ID:OnIGd7NF
>153
これからの聾学校は、色仕掛けじゃなくちゃ生徒が集まらないからな
155実習生さん:2005/10/18(火) 19:40:21 ID:FKGIJGq8
中央ろう学校も色仕掛けで行きますか?
156実習生さん:2005/10/19(水) 19:40:11 ID:U9c/94Vm
中央ろう学校は
「国立理系コース」とか「私立文系コース」作るみたいだけど、
そんなに生徒集まるのかね。
157実習生さん:2005/10/27(木) 20:12:47 ID:jthBJTv1
土曜日に中央ろう学校のシンポジウムがあるぞ
興味あるヤシは参加しろ
ttp://bbs5.cgiboy.com/bin/i.cgi?0152227
158実習生さん:2005/11/23(水) 08:53:30 ID:DaLLJDeJ
でシンポジウムに行ったヤシはいるのか?
159実習生さん
---------悪徳行政処分------------

  
  ≪ベスト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html