【今夜】テレ東ガイアの夜明け【10時】

このエントリーをはてなブックマークに追加
26実習生さん:03/08/27 02:38 ID:+O10eg1V
でも1さんはすごく詳しいので
やはり塾や現場の先生なんでしょうか??
27実習生さん:03/08/27 02:41 ID:msgVwxZI
8で学校の教師を叩いてるから
個人塾の経営者っぽいけど。
28実習生さん:03/08/27 02:42 ID:msgVwxZI
>>27
ごめん<<10だった。
29ひっき:03/08/27 02:42 ID:iRTpwpik
>>23
ごめん、なさい。
30:03/08/27 02:45 ID:FJpaYIav
>>24
現状ではね

ただ塾>学校なんじゃなくって
塾講師のほうが何が大事で何が大事じゃないかわかってるやつが多い。ましな程度だけど。
学校と塾比べてもしかたないんだけどね。
結局はどういう教師(講師)に当たるかで、ましな教師にあたる確率が塾の方がマシというだけ。
31実習生さん:03/08/27 03:02 ID:51/aTwLw
>>13
>「聖武天皇が中国に送った使いはなんと言いますか?」という問題に考えて答えることができますか?

この問題に関しては、別に即答できる必要はない。年表を見れば済むことだ。忘れても
どうということはない。ただ、一度は読んで「知って」おくことは必要だろう。
(強いて言うなら、入試に出るから暗記が必要。とは言えるか?)

言わんとすることはわかるが、熱くなり杉だ。

それと漢字の「読み」をはじめ、日本語の習得に関しては、ルビ付の本でも沢山読
ませた方が、遠回りだが実はよく身に着くのだ。急がばまわれ。だがな。
そうしたコトバの基本が身に着いていない人間が問題演習だけで上にあがるので、
高校も大学もアホばかりになる。東大生の日本語力の無惨なことよ。

日本語の習得に関しては、ドリルガリガリには違和感が大きい。もっと大きなモノを失っているんじゃないか?
32:03/08/27 03:06 ID:FJpaYIav
>>31
いっとることが支離滅裂のような・・・
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1056300064/325
325 :実習生さん :03/07/23 15:43 ID:Faon9CUZ
>>324
某所よりコピぺ。これが最新号の見出し。

>8月6日号
>SIMULATION REPORT
>続発する少年犯罪、学力低下、パワー・エリートの不在国家の根幹がいま揺らいでいる
>この「亡国教育」では日本は三流国家に沈没だ
>愛国心 徴兵制が無理なら「18歳で1年間奉仕活動」を義務化せよ 曽野綾子
>実態 「ゆとり教育」が元凶だ!学力崩壊から日本を守る「4つの方法」 和田秀樹
>公教育 漢字プリント1枚でも反復学習で子どもたちを感動させる授業はできる 陰山英男
>教育 告発!日本の大学をダメにする「社会不適応」教授の呆れた生態 川村雄介
>助成金 血税を浪費してバカ学生を量産する「レジャーランド大学」など潰してしまえ 落合信彦

曾野綾子・和田秀樹・陰山英男は、何回同じネタで原稿料を稼いでいるのだ?
落合ノビーは、バブル期の日本で流行した、アメリカの大学の日本校を絶賛
した過去を忘れたのか? 税金は使っていなかったかもしれないが、あれこそ、
日本の大学にすら行けない連中の吹き溜まりに堕していたではないか?
34実習生さん:03/08/27 15:40 ID:JUcVGNga
陰山先生はどのぐらいの原稿料、講演料が入っているんだろう・・・なんて
ちらっと思ってしまう。
35実習生さん:03/08/27 16:13 ID:ulK0MBZt
内容が重複しています。
スレタイトルも、内容がわかりづらいものですので、移動をお願いします。

「ゆとり教育」総合スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1060467276/

===== 終 了 =====
36実習生さん:03/08/27 17:13 ID:UUf5ZMGD
このスレ、放送終了したけど、ちっとも伸びないね。
終わらせたら?
ちなみに内容は最悪。
37100マス計算:03/08/27 17:42 ID:5G2rvi19


 こちらで盛りあがりましょう
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

◎◎陰山英男・100マス計算◎◎
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1026635606/l50
38:03/08/27 22:29 ID:JKQcgpDg
>>36
最悪ではなかったが、
まああんまりおもしろくなかったなー。
どうせ陰山のことひがみながら見てる教師がおおかったんだろうな
39実習生さん:03/08/28 03:24 ID:JpuwJ+/1
陰山先生って
自分はお子さんはいるんだろうか?

あんなに忙しかったら
良いお父さんにはなれないんじゃない?
40実習生さん:03/08/28 09:33 ID:BnXpNROT
;
41:03/08/28 10:31 ID:aJi5gnGm
>>39
少しくらい本読んでからレスしろよ
42見えざる手:03/08/28 12:56 ID:yhiIGAt6
偶然、チョコッと見ただけなんだが
子供に自由に討論させる授業をやってた場面で
先生が発言しすぎな子供をたしなめて、子供が悔しくて泣いてたけど
やや、協調性を重視しすぎな気がした。

俺、サッカー板から来たんだが、日本のサッカーは協調性を重視しすぎで
自分の個性でチームを引っ張る、ってのが極端に少ない。

まぁ、サッカーと他の社会とを強引に同一視するのもなんなのかもしれないけど
競争の部分が大きくなったといわれる現代社会においては
自分をアピールする方がより重要なんじゃないだろうか。
日本人はそれが苦手と一般的にいわれているしね。

良かったら、あの場面に対する感想というかを聞かせて欲しいよ。
サッカー教えるのにも役に立つかもしれんし(w
43実習生さん:03/08/28 19:01 ID:Y53kODAk
>>42
しつけの部分にまで踏み込むと難しいね。
少なくともあの教師は「いやーなタイプ」に思えた。
いいという人もいるだろう。
昔は「先生だから」ということで、信頼があったけど、
最近の父兄は文句つけるんじゃないのか?
それが教師のやる気をそいでいる→じゃ、家庭でやれ→ゆとり教育
という流れだな。

教師もサラリーマンだしな。
44実習生さん:03/08/28 19:07 ID:Y53kODAk
ところで、>>1さんに言いたいが、
あなたの考えは科目によって違うな。

たしかに思考の前提として知識が必要であるとはよく言われる。
知識がないのに応用もくそもない。

でも、最近は違うんだよ。
俺が司法に通ったのは5年前だけど、すでに当時でさえ、
インプットからアウトプットへ、という学習は古くて、
アウトプットからインプットへという学習法がメインだったぞ。

言ってること、わかるかな?

45:03/08/28 22:59 ID:6GEGSEHl
>>44
わからんなー
義務教育の話しているのに、司法の話持ち出している時点でアウト
46実習生さん:03/08/28 23:13 ID:eAf5mA56
>>45
大学生くらいになると、自分のアイデア等を説明
しなくてはいけなくなって、わからないことが出てきて
新しい勉強をするっていうのが主流になるとおもうが、
何がわからないのかわからない年代にはまず、考えるために
材料がいるよね。
47実習生さん:03/08/28 23:18 ID:6MDftEUO
>>42 私もあの場面見ててちょっとどきっとした。あれはひどいと思った。
いつもの男の子のようすやそのあとの先生のフォローの有無はわからないが。

あと、顔が映らないようになってた子いたね。問題児?プライバシーに厳しい親の意向?
48実習生さん:03/08/29 06:42 ID:jBo5Pp7/
はじめまして。某大学工学部卒、サラリーマンを辞めて医学部編入合格、
今はお医者さんやってる変わり種です。連れが教育関係なんで、こっち
の板も覗いています。

この番組、遅めの夏休みをもらっての帰省中にちょっとみましたよ
(途中何度か電話があって尻切れトンボでした)。
ここは真面目なスレッドですね。1さん頑張って下さい。
ただ、申し訳ないんですが44様のおっしゃることだけは
何回読んでも理解不能です。
4944:03/08/29 12:57 ID:ttJ8B1c0
司法試験という独特の試験の世界だけかもしれないが、
学力向上のためのプロセスとして、次の2つが言われている。

@インプット優先主義
→教科書や授業などから基本的な知識を吸収して、
頭の中に一定程度のデータベースを作ってから
問題演習をおこなうという方法と、

Aアウトプット優先主義
→逆に、いきなり武者修行のように(クイズの感覚で)
問題を解いて、それから教科書にフェードバックしていく
という方法。

最近はAの方法が主流で、短期合格者の典型パターン
とも言われている。
成績(学力)向上のための方法論という意味では、
義務教育だろうが司法試験だろうが、中学受験だろうが
みな同じ理屈と考えているが、どうかな? >>1
5044:03/08/29 13:02 ID:ttJ8B1c0
まぁ、100マス計算や歴史の年号カードをひたすらやりまくる
という勉強方法が「アウトプット型」ととらえるなら別だが。

私自身は暗記などの知識吸収型の学習よりもまず、
考える学習が優先すると考えているが、
実際には両者の限界はあいまいかもしれん。
51:03/08/29 14:07 ID:E4jP+oJw
>>46
わからないとか考えるととかいうことは大事なことだが、それは大学生になったくらいでのはなし。
小学生がコンビニ経営を考えることでなにか得るとも思えない。
5年もしたら単なる「思い出」くらいにしかなってないんじゃないかなー。
自分が小学生の頃に工夫して得たものって記憶にある?


小学生のころは知識や訓練の獲得でおなかいっぱいだろう。

そんなことよりも、ちゃんと席に座って先生の言うことを聞くという姿勢を養った方がいいんじゃないか?
旧帝大レベルの大学以外は、授業態度が小学生より悪い世の中だし
52:03/08/29 14:09 ID:E4jP+oJw
>>47
少なくともあのフォローは間違ってるな。
「自分が発言することで他人の発言のじゃまをしている」
ってのは間違いだろ。
むしろ、
「発言ばっかりするんじゃなくって、他人の意見を聞くことも大事」
とか。

まあ普段の授業態度からよっぽど目に余るものがあったんだろう
53:03/08/29 14:28 ID:E4jP+oJw
>49
義務教育だろうが司法試験だろうが、中学受験だろうがみな同じ理屈と考えているが、どうかな? >>1

あなたのいっていることはよくわかる。
しかし、義務教育も司法試験も言ってることとやってることが時代の流れに沿ってきただけ。
理屈は同じでも、それは程度の問題。

教育では体験や活動を通して学ぶ「経験主義」と、教科書の沿って学ぶ「系統主義」と言われる教育体系がある。
最近は、総合的な学習や、調べ学習、選択授業など「経験主義」の教育に傾いてきた。
というよりも傾きすぎてきた。
経験主義も系統主義も間違った教え方ではない。しかし、今の教育は明らかに「経験主義」に傾きすぎている。
そこが問題。

司法界で、いきなり現場に出て修行(体験や失敗)をしながら司法について学ぶ、ということは大変いいことだろう。
それは、教師でも医者でも同じこと。生きた知識を得るには持ってこい。
でも医学の知識が全くないものが病院にいても使い物にならないのは言うまでもない。
知識やスキルは最低限のレベル必要である。



54:03/08/29 14:28 ID:E4jP+oJw
大学生くらいならまだしも、小学生や中学生ではどうか?
漢字もままならないのが小中学生だ。
例えば司法を学ぶにしても、まず六法全書が読めない。
刑法や民事訴訟法の条文を覚えようにも、まず漢字から覚えなければいけない。
これでは授業にならないだろう。

だから国語という教科で漢字を系統的に学んでいるのではないか?
数学や理科だって同じこと。

経験を通して学ぶことは人それぞれ違う。しかし、それでは個性とは言わない。
義務教育のレベルでは、最低限のことは皆同じレベルのものを拾得しなければならない。
経験だけですべてのことを拾得するのは不可能である。
だから教科書で一通りのことを学ぶのではないか?

自動車免許だったそうだろ
学科と実地があって、どちらか一方だけでよいだろうか?
55実習生さん:03/08/29 20:49 ID:MvHgTZZS
>>43
>>47
>>52
サンクス、流石にあれが一般的じゃなかったみたいでチョット安心した。
確かに47、52が言う様に一部を切り取ったモノなんで
なんとも言えんとこかもしれんね。

まぁでも、義務教育はしつけ的な所にも関わらなきゃいけないだろうし
現場は大変なんだろうね。あの先生も試行錯誤で頑張ってたみたいだし。
56実習生さん:03/08/29 23:40 ID:254UmB/6

>>35

【解説】
”ガイア”とは”ガイヤ”(外野)の訛った言い方どえーす。だいて
ぇ、テレ東(あーっ、東京以外にお住まいの方には、わかりづら
い、かもしれませんねー。あーっ、待った!!!こーこで質問し
ないでぐーぐーしてみてくださいねー)の視聴可能な範囲でみ
られる地域方言特有の現象どえーす。そーお、”ひゃく(百)”を”
しゃく”ちゅーのとおんなじどえーーす。うん、いいかな。だから
ね、ガイアの夜明け”とは、すなわち外野の夜明け、ちょうどい
ま熱戦が繰り広げられている甲子園球場の夜が明けた時分、
転じてここから、”熱い戦いがまさに始まろうとしていること”を表
しまーす。はーい今日はここでおわりでっせ。すんずれいすま
すた。おれーにはおよびまへんで。へーっ、へっくしょん。ほな、
さいなら。

57実習生さん:03/08/30 05:13 ID:hiZ9/f33
内容が重複しています。
スレタイトルも、内容がわかりづらいものですので、移動をお願いします。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1061891063/l50

===== 終 了 =====
58実習生さん:03/08/31 04:23 ID:/TnPKnN/
               ,. 、      
               ,.〃´ヾ.、  
             / |l     ', 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',   
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '. < はぁ? >>57
       'r '´          ',.r '´ !|  
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l      
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |

5949:03/08/31 05:23 ID:z491KQON
>>53
> 知識やスキルは最低限のレベル必要である。

その通り。
たしかに、法律用語を知らないのに論文の過去問を
いきなり解け、思考しろというのは無理だろう。
最低限のフォームの習得なしに川に突き落としても
溺れるだけ。

問題は、最初の「知識吸収段階」をどの程度で早めに
切り上げるかであると考える。
理論と実践の役割分担をいかに適切に割り振るかである。
陰山さんの「百ます」はゆとり教育に対する「アンチテーゼ」の意味しかもたない。
彼のやり方を盲信してはいけない。
重要なのはあくまでも(あなたの言葉を借りれば)、
「経験主義」的な学習であると思う。
60実習生さん:03/08/31 09:30 ID:FG8UQIxJ
ttp://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/2000.10.2/kyouiku.html
 六〇年代に本格的にはじまった高度経済成長政策は、そのための「人づくり」を教育に要求し、政府・文部省は財界の要請に応えて、
学校現場に「競争と管理の教育」を持ち込みました。子どもたちは、早くから学力偏差値による競争を強いられ、受験競争の坩堝に投げ
込まれてきました。そして、その「競争と管理の教育」についていけない子どもは、容赦なく「落ちこぼされ」ていきました。文部省は、
学習指導要領を改訂するたびに、学習内容を低学年におろし過大な学習負担を子どもに要求してきました。日本の子どもたちほど低年齢
の時期からたくさんの勉強をつめこまれているのは、世界にほとんど例がありません。そのうえ、90年代に入って、文部省は、「勉強が
できないのはその子の個性なので、わかるまで教えるのは個性を殺すことになる」などと、「個性重視」の美名で子どもたちから学ぶ喜
びを奪う「新学力観」をうちだし、子どもを「落ちこぼす」ことを合理化してきました。子どもたちは、学校で新しいことを知るよろこび、
学ぶよろこびを奪われてしまったのです。じっと机に座ってわからない授業を聞かされる子どものストレスの蓄積は大変なものだと思われます。

 国連・子どもの権利委員会は、日本の教育と子どもたちのおかれた状況について、「極度に競争的な教育制度によるストレスのため、子どもの
発達にゆがみ」が生じている現実を早急に解決するようにという、勧告を日本政府にだしています。日本の子どもたちは、先進資本主義国では例
を見ないような大規模教室など劣悪な条件におかれ、学習指導要領による画一的で過負担の学習を強いられ、早くからの差別・選別教育と激しい
競争教育によって、子どもの権利や人間性をも否定されています。このような問題が現在の教育危機の根源にあることは明らかです。
61:03/08/31 13:20 ID:ybN8FtdX
>重要なのはあくまでも(あなたの言葉を借りれば)、
>「経験主義」的な学習であると思う。

はい、経験主義的な学習の重要性は言うまでもありません。
高度経済成長期に批判された「詰め込み教育」への反省から着目されたものだが、
経験主義か系統主義かという二律背反な考え方しか、戦後50年してこなかった。

どちらも大事なのに
そういう意味では、総合的な学習が導入されたのはいいことだが、
前提条件として「教科教育を充実、徹底させる」ことが欠けている。

62実習生さん:03/08/31 14:16 ID:F72s1Sjj
内容が重複しています。
スレタイトルも、内容がわかりづらいものですので、移動をお願いします。

▲▼学力低下で何が問題?▼▲
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1060180493/

===== 終 了 =====
63愛知県民:03/09/01 14:41 ID:krWjElru
横浜高校で
会社経営のシミュレーション
の授業やってたな。

意志決定の重要さを学ぶらしいが。

いい実践だと思うが、ある程度学力がないと無理だよな
64愛知県民:03/09/01 14:49 ID:krWjElru
スチューデントシティは
ちょっとやりすぎな気がするな。

企業や親の協力でとあったが、
子どもが萎縮していたように見えた。

品川区の教育長の岩月は
「たし算やかけ算はただテストのためにあるんじゃなくって、現実に社会に出て生きる上で身につけていかなきゃいけない大事なもの
こういうものをきっかけに考える、そういう(機会)がなかった」
といいこと言ってるが、

小学生にはまだいろいろな意味から「早すぎる」んじゃないか?
65愛知県民:03/09/01 14:52 ID:krWjElru
岩月
「子どもを子ども扱いしすぎていた。今の子どもはもっと力がある」
裏を返せば危険な考えだと思うが

イイ意味で、子どもを子どもらしく扱うべき。

昔に比べ「子どもらしく生き生きと生きられる場」を大人が奪っているんじゃないのか?
テレビにしろ、携帯電話にしろ、そして今広場で遊ぶ子どもってホント見かけないしな。
66愛知県民:03/09/01 14:56 ID:krWjElru
杉渕の10ます計算
あれはいかんぞ

縦にやるんじゃなくって
−12










算数の鉄則は左から右
やるならよこにやるべきだとおもうが
−5 4 9 7 5 1 3
12
67実習生さん:03/09/01 15:22 ID:hHfgiY5y
>>66
人間の眼が縦の動きより横の動きを捉えるのが得意だからですか?
68愛知県民:03/09/02 12:01 ID:q9KzFzB9
>>67
まあそれもあるけど、算数は横書きでしょ。
だから「左から右」に書くのが鉄則。
たし算やかけ算はともかく、ひき算とわり算は左右(引かれる数と引く数、割られる数と割る数)を逆にしたらあかんでしょ。
まあひき算は「筆算がモデル」と言えばそれまでだが、「左から右」を徹底させる必要があるのでは。
69実習生さん:04/01/01 17:18 ID:sm3CJJh3
テレビで、紹介されている教員は、全員が本物なのであろうか。
NHKで以前、取材されていた中学英語教師は、地域ではクレーム受けまくっていたよ。
スター気取りで。
70実習生さん:04/01/20 17:56 ID:g8zt1smQ
あげ
71実習生さん:04/01/20 17:57 ID:g8zt1smQ
今日は海外の教育のはなしでつ
72実習生さん:04/01/20 23:03 ID:croz5OJo
煽っただけ、映像垂れ流し、って感じダタ
73実習生さん:04/01/21 11:03 ID:i3tUdWV8
0の加算法則とかそんな名前覚えてどうするんだろうか>アメ教
みんなで問題を出し合うとか、なんか、
「教育に遊びを採り入れる」のと、「教育=遊び」とを勘違いしてないか?
74実習生さん:04/01/25 16:26 ID:ksI4VHlT
教育顧問にブルバキでも迎えているんですかね。
75実習生さん
1さんの意見に私も賛同します。