「プロ教師の会」とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
どんな集団ですか?
自分で「プロ」とか言っている人って
実際、無能な人なんじゃないの?
2実習生さん:03/08/02 17:26 ID:0APu2lDx
プロ教師会の人が
朝生に出てきましたね、
見ているとエセ熱血教師に見えるよ
3実習生さん:03/08/02 17:29 ID:J8M4UATl
プロ教師と名のらねばならない程、大部分の教師はプロでないのです。
「プロの医師」なんて言うか?
4実習生さん:03/08/02 17:39 ID:0APu2lDx
じゃ、朝生に出てきたプロ教師の会の教師は
プロじゃないのですね?
第一、自分でプロとか言う奴って何か怪しいもんな。
5実習生さん:03/08/02 17:39 ID:KP/w5eYz
しらんがな・・・クダラン集団やろ?どうせ。
ま、失敗したら、「プロ野球の選手でもエラーするからなんたらかんたら・・・」
って言うんでしょうね。まあ、自己満にならないように頑張ってくだせえ
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7実習生さん:03/08/02 17:47 ID:OUokupK8
>>4
これ? 「高校崩壊」書いている野郎か?
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/program.html#p

朝生で何で言ってた?
だいたい、高校崩壊なんてタイトルも胡散臭い。
8実習生さん:03/08/02 17:48 ID:mnICvFVN
>>3
くだらん煽りだな。

プロを付けないのは、きちんとした資格があって職業と認められている
からだな。弁護士や医者・教師もそうだ。
野球選手なんかは、資格が無いから、あえてプロ・アマと言わないとわ
からないだろ?

あえてプロと名乗るのは、他の教員と違うのだということをアピールし
たいからだと思うが、知らないから何とも言えないけど。
9実習生さん:03/08/02 17:53 ID:0APu2lDx
>>7
そのプロ教師の会の教師を見ていると
目が危なくて、エセ熱血教師にみえるよ
10実習生さん:03/08/02 17:56 ID:OUokupK8
>あえてプロと名乗るのは、他の教員と違うのだということをアピールし
>たいからだと思うが、

言っていることがたいしてかわらんよ。
まだ、法則化のおじさんの方が具体的でわかりやすいわな。

プ会の言っているのは、教師の立場と生徒の立場を明確にしろというんだろ?
そうしたいのなら、生徒を対等な恋愛の対象とみることから辞めないとダメだわなw
11実習生さん:03/08/02 17:59 ID:OUokupK8
「高校崩壊」じゃあ無くて、「都立崩壊」の方が正確だろ?w
そんな、評価も気にしないような都立で、
身分安定の公務員教師が言うことなど、説得力なんてアル分けない。

12実習生さん:03/08/02 17:59 ID:0APu2lDx
>>8
>あえてプロと名乗るのは、他の教員と違うのだということをアピールし
>たいからだと思うが、

プロ教師の会は
普通の教員や会員以外の教師をどう見ているの?
見下しているのかな?
13実習生さん:03/08/02 18:02 ID:0APu2lDx
プロ教師の会は
民間人校長についてどのように考えているのでしょうか?
14実習生さん:03/08/02 18:02 ID:J8M4UATl
プロ教師の会=ガチガチの理論武装で固めた人間的魅力のない貧相なオッサンの集まり。
15実習生さん:03/08/02 18:03 ID:ckLtxmTQ
ってか教員免許持ってる時点で皆プロだろ。
要はどこまで自覚してんのかだよな。
いちいち「プロ教師の会」なんて作るやつは自覚が人一倍足りねーんだよ。
16実習生さん:03/08/02 18:10 ID:OUokupK8
>>14
理論なんてないだろ。
「教師」の立場と「生徒」の立場を明確にと言うことが主たる主張だろ。
つまり、その関係を保つために、周り(地域や家庭)がなんとかしろ!
と言う。しかし、逆なんだよね。

プ会の論理なら、「教師が威張るために威張らせろ」と言っているように聞こえる。
教師の権威が落ちたのは、教師の相対的な学歴低下や勉強不足によって
自ら崩壊したからだろw 現実からみたら論理崩壊しているんだよ。
17実習生さん:03/08/02 18:17 ID:LV8b10o8
プロ教師の会は、ちょっと古い本だと別冊宝島でシリーズで本出してたよ。
近所にブックオフがあれば\100コーナー探せばあるかも。

俺的には、最低限のちゃんとした教育をしようという姿勢なんだが
非常識だったり楽をしようとする同僚や管理職の教員や、これまた
非常識な親の妨害によって最低限の教育も出来なくなっているという主張をしてたと思う。
それはまともな主張だと思ったけど。

以前からも非常識な生徒が居る(煙草を吸ってるのを目撃されても、自分で
煙草を消すと「吸ってませんでした」と主張する生徒など)ということは
書かれてたけど、昨日の朝生見ると一番に生徒一般の無理解度のことを
挙げていたから、それも相当ひどいんじゃないかと思ったけど。
朝生出てた先生は若目のどっちかというとイケメンだったから逆に視聴者の反感買ったかな?
18実習生さん:03/08/02 18:18 ID:Xm/IdPbo
この話題のスレは過去にもあったと思う。

質問程度なら質問スレに。>>1
19実習生さん:03/08/02 18:26 ID:OUokupK8
その先生、九段高校にいったら、東大進学実績をUPできるのか?

煙草は論外としても、いまの高校は進学校と底辺校が二分されているのであって、
勉強させなくてようようなのを社会政策的に都立が抱えている。
「高校崩壊」を心配するのではなく、都立の底辺校など無くしてしまえということ。
もちろん底辺校の教師も職を失うが、そこまで主張できるならたいしたもんだけどね。

20実習生さん:03/08/02 18:35 ID:ckLtxmTQ
何いってるんすか?
底辺の引き上げするのが教師の仕事だろ?
ほっといても勉強できる奴の監視なんてサルでもできるんだよ。
しかも学歴問題と話をすりかえるなよ。
21実習生さん:03/08/02 18:40 ID:LV8b10o8
>20
しかし学校全体のレベル上げるには教師一人だけではムリなワケで。
具体的に偏差値レベル上げるんだったらやっぱり進学実績上げるのが
いいでしょう
22実習生さん:03/08/02 18:52 ID:ckLtxmTQ
>21
偏差値高い奴集めても日本全体の偏差値が上がったことにはならないですよね?
近年「学力低下」とか言われているのは日本の学生全体の問題であって、
そりゃ今でも偏差値の高い学校、低い学校はありますよ。
高い学校はより高く、低い学校はより低くでは
学校谷での問題解決で、国家単位の問題可決にはなってませんよね。
・・・・・・・・って事がいいたかったです。
23実習生さん:03/08/02 20:53 ID:OUokupK8
>>20
>しかも学歴問題と話をすりかえるなよ。

学歴のために学校に行くんだろがw
学歴いらないから、全員、大検と予備校で十分だw

24実習生さん:03/08/02 21:00 ID:OUokupK8
高校は義務教育ではないからね。
勉強したい人間をのばしてやるのは、高校以上の学校の仕事ではある。
だが、ほっといてもできる人間にとって、実は、学校はうっとおしい存在に
過ぎないんだよ。
では、なんのために在籍するのか?
それは、卒業資格という「学歴」のためだけに在籍するのだし、
そのニーズがある限りに置いて学校も存在しているということ。
25実習生さん:03/08/02 21:26 ID:ckLtxmTQ
>23
日本の高校は義務教育みたいなもんだろ?
学歴だけの問題なら大学行かなきゃ高卒なんてあんま意味ねーだろ?
今時、中卒なんて方が珍しい。
よっぽど経済力がなけりゃ仕方ないけど。
誰でも高校に行く時代だからこそ学歴問題だけじゃダメなんだろ。
むしろ学歴だけなら大検で十分だろうが。
最終学歴が意味あるんだし。
26実習生さん:03/08/02 21:44 ID:Uml/Cpxb
スレ立てた1が何も知らないようだから、
「プロ教師の会」の名称について代わりに説明しておこう。

本来、彼らのグループ名は「埼玉教育塾」。
これを聞いて地味なネーミングだと思う人は多いだろう。

後にJICC出版が彼らに注目して、
教育に関する本を出版することになったとき、
さすがに「埼玉教育塾」では地味なので、
インパクトのある名前で売り出しただけのこと。

いわば、「料理の鉄人」くらいのシャレだよ。

この事情を知らない輩は必ず言う。
「自分のことをプロと言う奴って・・・。」
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28実習生さん:03/08/02 22:02 ID:LV8b10o8
>>26
ヘー、ホントォ?
でも確か「ザ・中学教師」という本を出して、それを原作にした
「ザ・中学教師」という映画は新人監督の映画にしてはいい映画だったと思う。
29実習生さん:03/08/02 23:06 ID:Li4/2VYc
>>26
>さすがに「埼玉教育塾」では地味なので、
 インパクトのある名前で売り出しただけのこと。

そんな事をしないとインパクトを与える事が出来ないのか?
「プロ」という名前にしたら衝撃を与える事が出来て
世間から信頼されるとでも連中は思っているか?
自分で「私たちは無能です(^^)ハート」と言っているようなモノだな
30実習生さん:03/08/02 23:10 ID:Li4/2VYc
世間から信頼されるとでも連中は思っているか? −−−間違い

世間から信頼されるとでも連中は思っているのか?−−−正しい

31実習生さん:03/08/02 23:46 ID:6Bw4sOTq
あいつらはばかのプロってこと、自分勝手ないいぐさはサヨ狂死まるだし。
32実習生さん:03/08/02 23:49 ID:Li4/2VYc
プロ教師の会は左翼系の人だったの?
じゃ、組合も日教組に入っているのですか?
33実習生さん:03/08/03 00:47 ID:TFFgV89h
人の前科を暴く趣味はないが、埼玉教育塾時代河上亮一氏、諏訪哲二氏はなんとなんとあの名取弘文とつるんでいた。
非国民教師宣言とか言う本を出したりして。
別冊宝島に登場以前、三一書房、現代書館といった反日ブサヨ出版社で書いてたころはその後とさほどスタンスの差異
はないから喧嘩して宝島に拾われたと見受けられる。
とどのつまり名取のアホさ加減を見て反面教師としたわけか。
*名取と藤井某のムックで2ちゃんねるのことがふれられてた。
34実習生さん:03/08/03 02:37 ID:0xayQ91Y
>>33
映画の「ザ・中学教師」を見た? どの程度、プロ教師の現実の現場を再現しているか
否かはわからないが、長塚京三が演じた主役教師の通りだとすると・・・

相当、誇張されているとはいえ、はっきり言って「いい先生」だと思うよ(w 
だって、表向きは厳しい顔をしているけど、学校内での生徒の自治と自主性を思い
っきり尊重しているでしょうあれは。

実は、ナトセンあたりが目指しているモノと、似ている部分も大きいんじゃないの?
35実習生さん:03/08/03 14:07 ID:VVAo+EPF
 
36実習生さん:03/08/03 15:50 ID:BmbHM18L
>>29
「プロ」って名前に釣られてスレが立ったり
レスがついたりすること自体が、インパクトがあった何よりの証拠。
JICC出版の狙いは正しかったね。

>>31
口汚く罵ったって、著作をろくに読んでないことはごまかせないよ。
彼らはどちらかと言えばサヨ教師に嫌われてると思うが。

>>32
日教組に入ってるかどうかは知らないし、
加入してたって深くコミットしてるかどうかは別だし。
でも諏訪哲二が書いたパロディ小説『日の丸』とか、
河上亮一と組合派教師の対談なんか読む限りは、
組合とは一線を画してると言っていいだろう。

>>33
彼らは全共闘世代なのでサヨク出版社にコネがあっても不思議じゃない。
あと、本の名前は正確に。『下級教員宣言』と『非国民教育原論』だよ。
JICC出版(宝島社)は彼らの著作を読んで接近したので、
ケンカ別れがあったかどうか知らないし、どうでもいい。

>>34
あれは河上亮一の実践をヒントにしてるけど、
描こうとしているのはハードボイルドなんだよな、一応。
それで、あれが自治と自主性の尊重に見えた?
プロ教師の会はあれを「自治の強制」って呼ぶんだけど。
37実習生さん:03/08/04 00:43 ID:ldLWhrIL
>>36のひとは
プロ教師の会に所属している人なんじゃないのか?
38実習生さん:03/08/04 03:05 ID:lT94+asB
>>37
マジレスがそんな珍しいか?
39実習生さん:03/08/04 04:08 ID:HOArjjke
40実習生さん:03/08/04 08:03 ID:zmlZa+ef
教育板ってほかの板に比べて
他人を批判するのが好きな人たちが多いね。教師を叩く人が多いとは
思ってたけど、まあそれは世間的な流れで仕方ないかとも感じられるが、
プロ教師の会の名称にまでおそれが及ぶとはね。しかも彼らの活動を
少しでも知っていたらそういう批判なんて的はずれであることくらい
わかるだろうに。

興味なければ放っておけば良いのに。>>31とか>>29とか
本当にバカが多いね。この板は。
41実習生さん:03/08/04 08:08 ID:JQCJWWaN
>>40
結局最後は「本当にバカが多いね。この板は。」
オマエもそれと同類だわ。
42実習生さん:03/08/04 08:31 ID:dr9xaHDf
話を本筋に戻すと、教育界の状況そのものは
諏訪氏が示唆したとおりになってきている。
あの時点では、有効な手段であったかもしれないが
現時点では保護者もトホホな状況になってきているので
その主張には、限界性が見えるような気がする。
43実習生さん:03/08/04 10:46 ID:6xKFQ6Ri
このスレには、「朝生」に出ていた本人がいるだろ?w
評判を気にして2ちゃんねるを覗きにきたのかな?
関係者がいるなら名乗ってね。
44みうか:03/08/04 11:35 ID:UTcn7K93
学校の先生に恨みがあるのか?
プロ教師の会にも?
何に頭にきているの
45みうか:03/08/04 11:44 ID:xtPMfADF
別冊宝島親を粉砕するやり方編、子供が変だ、等他にもある古本屋にあると思う。
今は洋泉社か新しい本だしている。
朝生でてた先生喜入先生。 なんであの先生に頭にきているの?
46実習生さん:03/08/04 12:04 ID:JQCJWWaN
頭にきてる奴いるの?
どれ?
47みうか:03/08/04 12:09 ID:icV7/OqO
間違えましたすいません。
胡散臭いと書かれていたんです。
なんでそう思うのか分からないもので?
48実習生さん:03/08/04 12:11 ID:6xKFQ6Ri
つか、教師は、淡々と、目の前の生徒と格闘していればいい。
勉強会やるなら仲間同士でやればいい。

マスコミに出てくるヒマや、本書いて個人的主張をしているヒマが
あったら、やることがいくらでもあるだろうよ。
49実習生さん:03/08/04 12:15 ID:JQCJWWaN
>>47
そういうの間違えるから胡散臭いと思われるんじゃないの?
50みうか:03/08/04 12:16 ID:TpLfRZBA
でも、現場と外の認識が凄い離れているんだよ?
あの自民党議員のセリふ聞いていれば分かることじゃない?
51実習生さん:03/08/04 12:18 ID:6xKFQ6Ri
「よくテレビに出てくる医者はヒマな医者」というわなw
52実習生さん:03/08/04 12:20 ID:JQCJWWaN
>>50
あー、思い出した。あれね。
それに対して反論した奴、「現場でがんばってる教師に失礼だ」だったかな?
それも胡散臭いな。
ま、どっちもどっちだったな。
それの片方に加担するあんたも胡散臭い・・・かな。
53みうか:03/08/04 12:26 ID:+r3w4fYw
先生を基本的に信用していないのかな?
54実習生さん:03/08/04 12:33 ID:JQCJWWaN
あの自民党の先生様は正確には何を言ったんだっけ?
教師はがんばっていようが、がんばってない底辺教師だろうが、外から見ればどっちも教師なのだよ。
そういう視点を謙虚に受け止められない考え方は確かに胡散臭いということだな。
55みうか:03/08/04 12:45 ID:ln1WeVYQ
熊しろ議員は先生は周りのせいにしないで先生もがんばんなきゃいけないといって。
喜入先生が現場の教師に失礼だと言ったんだよ。
56実習生さん:03/08/04 12:53 ID:JQCJWWaN
その部分ね。その部分だけは熊しろ大先生、もっともじゃない。
まず第一にそれがあるべきだよね。
それに対して「現場の教師に失礼だ」などとほざいちゃ胡散臭いよ。
謙虚なイメージが無さすぎるね。
57みうか:03/08/04 12:55 ID:oxfO4H+W
先生が頑張ってないの

58みうか:03/08/04 13:00 ID:xfQviYGx
頑張っているから、
病気、や休職者が増えているんですよね?
59実習生さん:03/08/04 13:07 ID:JQCJWWaN
>>57
教師の能力に疑問を持ち始めてるわけよ。
がんばってることと、能力とは別のことだけど、言葉では一緒に表現したりするわけで、
このときの熊しろ大先生の発言は、能力についてそのように言ったものだろ。
教師の問題の対処能力を議論しないで、周りの要因を考えてしまうところに胡散臭さがあるわけ。
60みうか:03/08/04 13:12 ID:UTcn7K93
でも、そんなんもう言われ続けた事なんだよ
61実習生さん:03/08/04 13:20 ID:JQCJWWaN
言われ続けたからそこは置いといて、周りを考えようってか?
周りの前に、教師関係者は教師の能力を最初に問題にするべきという考え。
それに対して「現場の教師に失礼だ」じゃさ、以下省略。
62みうか:03/08/04 13:23 ID:w3dLdCVm
どんな教師が能力がたかいの?
63実習生さん:03/08/04 13:26 ID:JQCJWWaN
さー?知らん。
64みうか:03/08/04 13:28 ID:KHunalDZ
低いのは?
65実習生さん:03/08/04 13:29 ID:JQCJWWaN
さー?知らん。
66実習生さん:03/08/04 13:31 ID:Ccu4Lhin
>>みうか
JQCJWWaN なんか放っておけ。
どうせ単に教師を批判したいだけの奴だよ。
67実習生さん:03/08/04 13:34 ID:JQCJWWaN
>>66
批判と受け取ってもらえればおっけー。

>>みうかさま
はたから教師をみるとこのように見えるということも理解してもらえればいいよ。
では、これまで。
68みうか:03/08/04 13:47 ID:B2YvbXIz
はたからみてそれしか感じないのか?
駄目だ。
子供が変だよんでくれ。
69みうか:03/08/04 13:50 ID:oxfO4H+W
喜入先生最後に日本は民主化されていないんですかと聞いていたけど?
藤井さん、宮台さん、福島さんはしていないと思っているんだろうな?
70実習生さん:03/08/04 14:08 ID:JQCJWWaN
>>68
なんで「それしか」になるわけ?
みうかさまは教師批判する奴を叩いて喜んでる釣り師だった、ということで納得しちゃいそうだ。
71みうか:03/08/04 14:24 ID:Z/TXn4zI
まぁ!
72 :03/08/04 16:05 ID:ZCuO7Z2X
>>69
民主的プロセスによって自由や民主制そのものが
スポイルされかねないって事を理解してないって
事じゃない?
73実習生さん:03/08/04 17:07 ID:6/9I9huN
>>62
半世紀前には絶対いなかったような複雑多岐な学校問題にことごとく対処でき、
これも半世紀前にはずっと少なかった「勉強する気のほとんどない生徒」の学力を
高めることのできる教師。

だから今の教師はほとんど全員、能力がない。
この先、誰がなっても能力不足。
どんな人間を入れてどんな研修を行おうとも、教師の相対的能力は下がり続ける。
74実習生さん:03/08/04 17:14 ID:zmlZa+ef
>>69

バカかおまえ。

「外から見れば教師は○○に見える」ってのは、そもそもその世界を知らなくて
イメージで捉えてるだけだろ。それは「批判」じゃなくて「印象」や「悪口」
なんだよ。その時点で議論する資格はない。

・問題点を指摘して議論すること
・イメージでモノを語ること

の二つは分けて考えろよ。真摯にとらえるべきって言うが、
んなこと言い出したら、批判派が言うだけ言って、教師は黙ってそれを
聞いて帰るだけの番組か?たしかに新聞などでDQN教師が話題に
なってるが、真面目にやってる教師だっているだろうに。
本当にオマエ頭悪いなあ。
75実習生さん:03/08/04 17:32 ID:x24HzMlx
「バカかおまえ。」ではじまり、 「本当にオマエ頭悪いなあ。」で終わる。
議論する資格ない(w
76実習生さん:03/08/04 17:55 ID:Ccu4Lhin
>>74
それ>>69につけたレス?
77tuji:03/08/04 17:56 ID:FapeJlFT
77
78実習生さん:03/08/04 20:17 ID:PuIvlu9X
まぁ、批判する前に、
実際にやってみろと言いたくなるわな。
ただ、そういうと
「教師以外は教育を語るな」的な反論封じというレスが予想されるが。

別に教師でなくても良いんだよ。
町内会で子供を動かす立場になってみて欲しい。
2泊3日ぐらいの合宿を企画・運営すれば少しは分かる。
キャンプファイアーやオリエンテーリング、川遊びでも良い。
やってみればいい。
子供を動かすことの難しさが、少しは分かる。

普段の指導は、それらよりももっとやっかいな面がある。
イベントごとは基本的に楽しいが、
学習指導や生活指導はそうでないことが多い。

まぁ、批判する前に、とにかくやってみ。
町内会ではみんな敬遠する仕事だから、
まず断られないと思うよ。

話はそれからだ。
79みうか:03/08/04 20:40 ID:w3dLdCVm
50年間言われたから民主化していないと!
でも団塊の世代のせいにするのは?と思ったよ。
80みうか:03/08/04 20:42 ID:icV7/OqO
プロ教師の会の本読んだ人いますか?
81実習生さん:03/08/04 20:57 ID:3ZA+t4di
まぁ、批判する前に、
実際にやってみろと言いたくなるわな。
ただ、そういうと
「政治家以外は政治を語るな」的な反論封じというレスが予想されるが。

別に政治でなくても良いんだよ。
町内会で議長になってみて欲しい。
なにか新しい町内の決まりごとを議論・決定・運営してみれば少しは分かる。
人を動かすことの難しさが、少しは分かる。

普段の政治は、それらよりももっとやっかいな面がある。
権力をもつことは基本的に気分いいが、
派閥や根回しはそうでないことが多い。

まぁ、批判する前に、とにかくやってみ。
町内会ではみんな敬遠する仕事だから、
まず断られないと思うよ。

話はそれからだ。
82実習生さん:03/08/04 21:18 ID:6xKFQ6Ri
>>78
>子供を動かすことの難しさが、少しは分かる。

子供を動かすものだと思っている時点で、指導者失格だろ。
動かすのではなく、「学ばせる」方がずっと難しいだろ。
83実習生さん:03/08/04 21:23 ID:jjl8BNps
>>82
まあ、ああ言えばこう言うアフォはどこにでもいる罠












たまには外に出ろよ
84実習生さん:03/08/04 22:12 ID:6/9I9huN
>>82
「みなさんここに並びましょう」
と言って並ばせるようなことを「子どもを動かす」というのです。

まさか、町内の児童会で、何も言わなくても時間になると自主的に集合し整列す
るよう、子どもに学ばせましょうなんて言うんじゃないでしょうね。
それができるのは世界でも北朝鮮ぐらいです。
85みうか:03/08/04 22:25 ID:wKHLPJ7q
ナゼ、学校が全てを背負わなければならなくなったのだろうか?
教育改革っていつから始まったの?
86実習生さん:03/08/04 22:34 ID:yV9NGw3Q
>>82
>>動かすのではなく、「学ばせる」方がずっと難しいだろ。

>>78は3段落目にそう書いているけど。
87実習生さん:03/08/04 23:35 ID:ZCuO7Z2X
>>78
家族旅行でグアムだハワイだ行く時代に
合宿なんて誰が行きたがる?
例えからしてずれてる。
88実習生さん:03/08/05 00:07 ID:Qt2EAhCQ
>>69
日本は民主化はされていないと思うよ
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90実習生さん:03/08/05 00:08 ID:Qt2EAhCQ
町内会と学校とでは違うのでは?
91みうか:03/08/05 01:12 ID:SaFveld4
日本はしていたのかもな
あとアメリカの民主主義が絶対ではないよ。
92ああ:03/08/05 01:13 ID:6CPh8+PX
左右対立はもう意味がないんだよ。
93実習生さん:03/08/05 05:54 ID:x6aMVDen
>>87
> 家族旅行でグアムだハワイだ行く時代に
> 合宿なんて誰が行きたがる?
あなたが意図したかどうかは分からないが、
現実の正鵠を射ている。

はっきり言って、集団でどうこうというのは、
嫌だと思う子供もいる。
点呼・並ぶ・周りのペースに合わせなくてはならない…。
つまり、学校は子供が嫌だと思うようなことを
(ある程度強権的に)させるところという側面がある。

社会なら、利害関係や力関係で命じることも可能だが、
学校が強制や命令を行うことは、社会から完全に否定されている。
そこで「子供を動かす難しさ」とか、
「やってみ」という表現が出るわけだ。

知っての通り、個人ではそうでなくとも、
群衆になったら、暴力的になったり、
反社会的になったりするケースもある。
思春期頃は、そういったことがより顕著に出る時期だ。

他人を批判的に見る目は育ち始めているが、
自己を批判的に見る目はまだ育っていない。
そういった「生意気盛り」の子供の難しさは
実際に接してみないと実感することが出来ない。
94実習生さん:03/08/05 06:00 ID:e/8H8PnK
まぬけの会です、自分勝手な思い込みの激しいあほ会なんだぞ。
95実習生さん:03/08/05 06:06 ID:d82oieGx
ま、とにかく最近のガキは最悪だということだね。
その一言に尽きるよ。最近ウチの周囲では夜遅くまで花火やってるDQNが
多いが、ことごとく周囲への迷惑を考えないで騒いでる。

注意したりして逆にトラブルになったらイヤだからみんな見て見ぬふりを
してる。そしてそれは教師や警察だけに押しつけるという社会の構図として
まさに学校に顕著に表れてるんだろうね。

そういう職務だから仕方ないとはいえ、まさに学校教育の範疇を大幅に
超えてるんだよ。何もかも。一言で言えば大人全体が舐められてるんだけど。
96実習生さん:03/08/05 06:06 ID:9vv+GbWM
>>94
具体的には?
97実習生さん:03/08/05 06:09 ID:d82oieGx
>>93
>他人を批判的に見る目は育ち始めているが、
>自己を批判的に見る目はまだ育っていない。

まさに2ちゃんねるそのもの。
98実習生さん:03/08/05 06:14 ID:wmYvNdT5
99実習生さん:03/08/05 08:45 ID:9H87FyZz
>点呼・並ぶ・周りのペースに合わせなくてはならない…。
そういう振る舞いに合理的意味があればやるだろうね。
100実習生さん:03/08/05 11:41 ID:d82oieGx
>>99
>そういう振る舞いに合理的意味があればやるだろうね。

そういう発想こそが現代的。けなしてるわけじゃないよ。念のため。

つまりすべてのことにおいて説明を求めたり、納得をしないと
参加しない。自分の特になることしかしない。

そういう世の中になりつつあって、学校だけがたとえば
「行進練習」だとか「校歌斉唱のときは大きな声を出させる」という
ことを強制したって疲れるだけなんだよね。

やめにしてしまえば誰もが楽だし、世論、特に若い世代には
「集団行動なんて無意味」だと思ってる者も多いはずなんだけど、
一方で「集団行動がきちんとできない学校はダメな学校」という
レッテルを貼る世間がある。

では学校はどうしたらいいんだろうね。どちらにしても批判は
山のように飛んでくる。
101実習生さん:03/08/05 13:33 ID:LGYw4zy4
喜入が「学校の現場では教師がぶつかっているんだ!!」
とか言っていたけど
エセ熱血教師の発言としか思えないよ
102実習生さん:03/08/05 13:39 ID:Tnlqn91T
>>101
何で?
103実習生さん:03/08/05 13:52 ID:LGYw4zy4
喜入のような教師は
例えば学校でイジメがあっても
知らない振りをするんじゃないのか?
104実習生さん:03/08/05 14:03 ID:5GqhJ+Ni
「学校の現場では教師がぶつかっているんだ!!」
ぶつかりたいんだという願望か。
それとも自分が仲間はずれだという苛立ちか。
ぶりっこ狂死まるだし。
105実習生さん:03/08/05 14:06 ID:ZLewbPjE
退職後に備えた売名行為にきまってんじゃん。それ以外の何ものでもない。
106実習生さん:03/08/05 15:36 ID:9H87FyZz
>>100
社会や産業構造が変わってるのに
学校だけが相変わらず立派な兵隊サンや優秀な工場労働者を
大量に輩出する仕組みのまま。

年長者は古き良き学校イメージを押し付け
最近の管理教育世代の親達は学校や教師に
只ならぬ怨念を持っている。

そんな状況では一元的なコンセンサスを得る事は
絶対に不可能。本気で始めたら死人が出る。
マジで。

この前提すら共有されないままの
不毛な教育論議は続く。
107実習生さん:03/08/05 15:46 ID:8G1tD6LI
>>84
>「みなさんここに並びましょう」と言って並ばせるようなことを「子どもを動かす」というのです。

はあ?それはおまえの定義だろ。それにそれがどうしたんだ?
単に、大人が管理するために整理させただけのことだろ。
そういうのは本来の教育的な指導とは別の問題であり、ここでの議論とは異なる。

>それができるのは世界でも北朝鮮ぐらいです。
ばーか。
学んでいるか学んでいないかは、内面的なことであって、上っ面だけの現象ではないわ。
北朝鮮の教育を受けて、亡命してキムジョンイルの悪口を言っている者についてはどのように明する?
子供が時間通り集まって並んでいれば、それだけで子供会の目的が達成できるのか?
キムジョンイル・マンセーで満足しているに過ぎない愚かなすり替えだなw
108実習生さん:03/08/05 15:48 ID:8G1tD6LI
107
明する?→説明する?
109実習生さん:03/08/05 16:08 ID:1x7cAWFq
>>100
学習塾は勉強だけでも批判がこないだろ。
それはそういう認識が社会にあるから。
学校もそうすればいい。勉強だけやっていればいいんだよ。
邪魔する者は、直ちに出席停止にする。
非行をする者は、警察へ。
そこで異論が出てくるなら、裁判所でもなんでもいいから
公の場で論争するようにもっていく。

ドラマじゃあるまいし、
教師が生徒の生活を具体的にどうこうしてやろう、というのが間違えなんだと思った方が
いいのでは?
110実習生さん:03/08/05 16:51 ID:d82oieGx
>>109
全く持ってそう思う。何でもかんでも学校や教師に責任を持たせすぎ。
能力の高い低い関係成しに、とりあえず「教師」というだけで
(表面上)持ち上げられる世の中の仕組みも変わればね。

「教師?ふーん。勉強教える仕事してるのね。」

程度で十分。子どもが自宅近くで遊んで手ケガをしたら
すぐに見舞いに行ったり、長期欠席者に家庭訪問、地域のイベントに
顔を出すなんて本来の業務からかけはなれすぎてる。学習時間のみに
責任を持たせ、そのかわり準備時間をしっかり確保し、下手な授業を
すれば降格、果てはクビというシステムのほうが世の中みんなが
納得する。

・・・とここまで書いて、ただ子どもの学習の調子良い悪いってのは
前の日の家庭での過ごし方がものすごく大きいんだよね。学習の
成果を出させようとすると、必然的に調子の悪い子どもには
「昨日は何時に寝た?」「今日は朝食食べた?」
といちいち口出ししなきゃならん。生活のしかたが学習に大きく影響
するってのは意外と誰も重要視しないんだよな。そのあたりも
含めて教師の仕事の見直しは必要。
111 :03/08/05 17:07 ID:9H87FyZz
>>110
大賛成だけど
一番反対するのが教師達自身じゃない?
超高倍率の採用試験合格して
理不尽な状況でも身分だけは保証されてるのが
唯一の糧。みたいな人、相当多いと思うよ。
112実習生さん:03/08/05 17:52 ID:8aD/yaem
はやくいった者勝ちだな。あの豆電球みたいなキモいおやじがいちびってる
パナのような集団だろ。何を根拠にプロなのか?

それよりYahoo板でてめぇのHP宣伝してるふざけた香具師がいたので晒しておく。

http://www11.ocn.ne.jp/~zemigoga/sub34interjyuku.html

かわいがってやりな。
113実習生さん:03/08/05 19:01 ID:RsMzO11O
教師になったのは
夏休みがあるからじゃないの?
114実習生さん:03/08/05 19:22 ID:HKxb2bJv
客観性のない持論を展開する集団。
115実習生さん:03/08/05 19:31 ID:uh+dJtiB
>>113
夏休み?3日間あるけど。
116実習生さん:03/08/05 19:38 ID:betfxW8h
>>113
夏休みなんて無いよ。
例外的に『夏休み』を満喫する奴もいるが。

ただ、街で見かけるのは、仕事をしている教師ではなく、
満喫している教師。
目にした教師は100%休んでいる教師。

それだけを見て判断してもらいたくない。
確かに、そういった手合いをパージ出来ないのは
構造的な問題だが。

教員の仕事が何で、
どこまで責任を持つべき(給料のうち)か
はっきりさせる時期が来ているかも知れない。

環境面でも、「生活指導⊂教師の仕事」なら、
教師の指導には従わなくてはならないという
社会的コンセンサスが必要だ。
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118実習生さん:03/08/05 20:16 ID:RsMzO11O
>>116
>教員の仕事が何で、
 どこまで責任を持つべき(給料のうち)か
 はっきりさせる時期が来ているかも知れない。

確かにその通りだよね?
個人的な考えだけど教師は部活動の顧問なんてやらないで
勉強だけを教えていればいいと思うよ
部活動の顧問をしない代わりに授業をどう工夫して教えているか?
いかに分かりやすく教えているのか?
を競争させる必要があると思うのだけと?
119実習生さん:03/08/05 20:49 ID:d82oieGx
現実的に考えて、一般の保護者が学校に寄せる期待の一つとして
部活動や生活指導の占める割合はかなり大きいと思われる。

要は、それら一つ一つをきちんと「学校の請け負う業務」として
明確に責任を持たせ、なおかつそれぞれに専門職を置くことが
できればいいのではないか。

学級担任に対して「勉強教えろ」「部活動を見ろ」「生活の様子を見ろ」
「受験対策をしろ」「地域の安全対策をしろ」「礼儀を教えろ」
「体を鍛えさせろ」「人権意識を植え付けろ」「栄養の偏らない適切な
食事を出せ」「食事のマナーを教えろ」「家庭の問題の相談に乗れ」
「校舎の修理をしろ」「交通ルールを教えろ」「社会問題を教えろ」
「子どもの健康管理をしろ」・・・

・・・やらせすぎだよな。だいたい、人ってのは関わりあいを持って
もらったら恩を感じる(貸し借りとも考えられる)。
たとえヒヨっ子の教師相手にも「我が家の問題」を打ち上げざるを
得ない。大学を出て数年しかたってないような若造にそんな問題を
任せることなんてできないし、実際解決などできない。
だったら、学習面なり部活動面などに限定して関わってもらって
そのかわりその部分での仕事をしっかりしてもらうような
仕組みにならないと、誰もが納得できないよ。それに
責任の範囲を明確にすれば、自然に「世間の目」も学校内に
届きやすくなるし、逆に教師もいらぬ縛り付けを喰らうことも
なかろう。

心の中じゃ何とも思ってないのに建前上「教師という役割」に期待を
させるような仕組みじゃあ何もうまくいかないよ。
120実習生さん:03/08/05 21:20 ID:q75FdEY3
例えば教育基本法に
第第一条〔教育の目的〕
教育は、人格の完成をめざし、平和的な国家及び社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値をたつとび、
勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。
とあり、
例えば「学校教育法」に
三十六条〔目標〕

中学校における教育については、前条の目的を実現するために、次の各号に掲げる目標の達成に努めなければならない。
 一 小学校における教育の目標をなお充分に達成して、国家及び社会の形成者として必要な資質を養うこと。
 二 社会に必要な職業についての基礎的な知識と技能、勤労を重んずる態度及び個性に応じて将来の進路を
   選択する能力を養うこと。
 三 学校内外における社会的活動を促進し、その感情を正しく導き、公正な判断力を養うこと。
とある以上、教師は勉強(教科)だけ教えていればいいということにはならない。

まず、基本法の改正だ!

121実習生さん:03/08/05 22:27 ID:9H87FyZz
厳格な法治国家とは到底思えないのに
教育基本法すぐ持ち出すのは
失笑もの。
122ああ:03/08/05 22:53 ID:HoPbELB1
批判的だね!
本はよんでる。
別冊宝島からの?
知っているの主張を。
123実習生さん:03/08/06 02:11 ID:CgG8Xbke
>>120

実際に国体など全国大会常連校は専門のコーチが来て指導してるし、
だからと言って部活動だけで「ハイさようなら」という関係にはならない。
やっぱり人間的なつながりや心の指導を大事にするし、いろいろな大人から
人間として必要なモノの指導を受けたほうが、担任一人から何でもかんでも
指導されるより子どもにとって視野も広がり大きく成長できると思う。
したがって現行法の解釈の中で仕事を細分化することは十分に可能だと
思うよ。むしろ改正するとすれば学校教育法とか施行規則とかのほうかな。
制度の仕組みをコト細かく規定してある部分については変えざるをえない。
でもそれくらいなら、本気で政治家なり世間が騒ぎ出せばすぐできるよ。
学習指導要領改訂のほうがよっぽど大変な仕事だと思う。

ま、「じゃあオマエがやれ」と言われても正直できないが、そうなることは
願ってる。
124実習生さん:03/08/06 02:49 ID:hK0i1Zsh
フロ好きな教師の集まりじゃないの?
125120だけど・・・:03/08/06 05:03 ID:+AoXTU55
教育基本法の第一条や学校教育法の第36条は簡単に言えば、学校は
知育(教科教育)
徳育(道徳、生徒指導、生活指導、生徒会などの特別活動、修学旅行等諸行事・・・)
体育(運動会・体育祭などの諸行事、全校運動などの日常活動、歯磨き指導など各種保健指導・行事)
を行えということ。

プロ教師の会はそうした内容の全てで「プロ」になる意思を表明した人たち。

厳密な法治国家でない(?)にしても制度上そうなっているし、生徒が問題を起こ
したとき「学校は何をしている」と非難する論拠はここにある。

それを細分化し分業化することは可能だし合理的でもあり理想的ですらある(道徳
なんて専門家をつくればかなり良いものになりそうだ)が、予算が追いつかない。

それに勉強(教科)嫌いがいるように、徳育嫌い(「ボクにかまわないで」「セン
コー、ウザイ」「修学旅行、行きたくない」)も体育嫌いもいて、それぞれがギャ
ーギャー叫んでいる。

さらに、学校は徳育や体育から手を引け(=親に任せろ?)という猛者もウジャウ
ジャいる(特に2ちゃんには)。
すごい世の中だ!。
126実習生さん:03/08/06 05:10 ID:S4MJErow
>>125
>>プロ教師の会はそうした内容の全てで「プロ」になる意思を表明した人たち。

>>26読んだ?
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128実習生さん:03/08/06 05:40 ID:+AoXTU55
>>126
「プロ教師の会」の本はたくさん読んだよ。
その中にはっきりと「私はそれをわざわざ『プロの教師』になる、と宣言す
ることにした」と書いてある。

129123:03/08/06 05:40 ID:CgG8Xbke
>>125
たしかに制度上はそうなってる。そして予算的に厳しいのも現実だけど、
生活を裕福にするための公共施設を作るよりも「とりあえずまともな
状態に持っていくべき」学校にお金を回せないものかね。

ウチのすぐ近くに新しく公民館ができたけど、総額7億と言ってた。
LANは完備されてるし電動の調理室(家庭科室の調理台が
ボタン一つで上下するようなアレ。小さい子どももいっしょに・・・
という名目らしい)や、遊び場スペースに高級事務テーブル、
椅子や電動スクリーンを完備した会議室、冷暖房完備の多目的スペース
など、それはもう豪華絢爛。

それから話を元に戻すけど、プロ教師の会の集団は基本的に
TOSSなどと違って中学校以上の教育行政の問題に取り組んでるね。
当初の目的がどうだかは知らないが、今のところ学校現場の様子を
客観的に論じられる集団としては一番人気(?)があるみたい。

河上さんの著作でだいぶん勉強させてもらったよ。
130実習生さん:03/08/06 18:22 ID:lBzfKC+A
>>119
>現実的に考えて、一般の保護者が学校に寄せる期待の一つとして
 部活動や生活指導の占める割合はかなり大きいと思われる。

この原因は教師=聖人君子、素晴らしくて立派な人
とずいぶん昔の親や教師がこのように教え込んだのが原因だと思うよ
これからは、学校勉強だけを教えるだけの場所でいいよね?
131実習生さん:03/08/06 19:04 ID:CgG8Xbke
>>130
>この原因は教師=聖人君子、素晴らしくて立派な人
>とずいぶん昔の親や教師がこのように教え込んだのが原因だと思うよ

違うだろ。

子どもは家庭で過ごすより学校で過ごす時間のほうが長いから、
主たる業務の中にそういうのを入れざるをえない。この部分を
放棄すればますます子どもはダメになっていくだろ。

「学校=勉強」というように浅はかに考えないほうがよいよ。
132実習生さん:03/08/06 19:30 ID:3S2eax5O
まぁ、子供の育成のいくらかを、
社会に返すべきなんだよ。

といっても、20年前なら出来たろうけど、現代では…。
133実習生さん:03/08/06 19:39 ID:3S2eax5O
少しズレるが、
最近の公園って規則が多いよな。
ボール遊び禁止、自転車乗り入れ禁止…

何かあったとき、当事者だけでなく
自治体の管理責任を問われるようになったからだろうけど。

これらの規則は、基本的に
他人に迷惑をかけないためなのだろうが、
迷惑かどうかは、本人や規則ではなく
他人が判断する。

タマゴとニワトリになるが、
「迷惑だ」と言えない人の増加と、
「迷惑かけていない」と自分で判断する者の増加、
管理責任を追及する者や、公園の禁止事項が
増えたことと、関連があるよう思われる。

社会全体の教育力が低下しているから、
法に頼らなくてはならない。
マナーによって支えられたシステムは
マナーを欠いた者に無力だからだが…。

そういったしわ寄せの大部分が、
学校に来ているように思われる。
134ああ:03/08/06 22:28 ID:uB5aRgtX
20年前も出来ていなかったかも。
生活指導と言う言葉はいつからでてくるの?
135実習生さん:03/08/07 00:07 ID:sWeVIe2f
>>131
今の60代前後の人だと
教師=聖人君子という考え方をしている人が多いんじゃないの?
136実習生さん:03/08/07 13:09 ID:12mXvU3S
>>131

そういうのを親の責任放棄って言うんだよ.てめーの子なら責任持っててめーがしつけをするのがあたりまえだろうが.
教師が多数のバカ生徒を扱っているのに躾なんておせーられるはずねーだろう.もともと生徒も親も教師をバカにしているの
だからそんな教師のいうことなどきくわきゃねーよ.おれもそーだった.
教師が躾や道徳観を教えることができると思っている事自体がお笑いだ.
ましてや教育委員会が親や人権団体に腰砕けになって,すべて現場に押しつけている中でどう指導なんかできるものか.
137実習生さん:03/08/07 13:13 ID:pP/di6HK
わいせつ塾教師逮捕の記事
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2003/0801-62.html

ブラクラとかではない
138実習生さん:03/08/07 13:38 ID:zslFn8eD
>>136
>てめーの子なら責任持っててめーがしつけをするのがあたりまえだろうが
は当然の論なのだが、全国の親に躾をしっかりしろと言って監視するのと
全国の教師にしっかり躾しろと言って監視するのとどちらが実効的か?

>教師が躾や道徳観を教えることができると思っている事自体がお笑いだ.
かもしれんが、
全国の親の大部分が躾や道徳観を教えることができる、と思う方が更にや
っかい。

しかたないから教師に頑張ってもらうってもんじゃないかな。
139実習生さん:03/08/07 14:47 ID:QV6Cn9sU
躾の範囲が漠然としすぎているな。

後片づけをするとか、
授業中はちゃんと静かに話をきくとか、
学校では先生の言うことを聞くとか、
そういった、個人レベルの身のこなしが
しっかりと身に着いていれば、
学校ですべき躾け(集団・社会における行動)は簡単だ。

個人レベルの身のこなし(=家庭で就学前にしておくべきこと)が
ダメに近い児童が増えたため、
すべきことが心太式に上の学年に移っている。
学習指導と違い、躾はタイミングを外すと
挽回に恐ろしく時間がかかることもある。
これがほぼ全ての学校に言えること。

親によっては、学校での指導を
家庭でダメにしてしまう者もいる。
こういうケースでは、
親のマイナスポイントを
ゼロに戻す作業をただ繰り返すのみ…。

140実習生さん:03/08/07 15:47 ID:ETTG27wf
むかしの人がそんなに躾けられていたとは思えないのだが。
141実習生さん:03/08/07 15:57 ID:zslFn8eD
>>140
昔の親なんて躾らしい躾はしていなかった。
農家の嫁なんか低のいい農業労働者で子どもの世話なんかしていられなか
った。
しかし、家には姑だの小姑だのたくさんの兄弟姉妹などがいて寄ってたか
って躾をした。近所にはうるさい小父さんや小母さんが山ほどいて、近所
のガキたちが、これも寄ってたかって人間関係やら我慢やらを教えてくれ
た。そして何よりも、貧乏が最高の教師として君臨していた。

今は経済的に豊かな中で、親が二人っきりで子どもの養育をして責任を持
たなければならない。
昔は数十人でやっていたことが、教師を加えてもたった三人でやらなけれ
ばならなくなった。
そこが決定的に違う。

2ちゃんでは、更に教師も子どもから手を引けなどと恐ろしいことをいう
人が多いが、本当にすごいことだ。
自分が親になったとき、それで本当にやっていけるのだろうか?
142ああ:03/08/07 21:17 ID:VIHh85uX
でもその躾は一回疑わなければいけないのでは?
虐待等の親は本当に躾だと思ってやっているよ。
143実習生さん:03/08/08 00:13 ID:0n+IP+Cn
>>141
>たなければならない。
>昔は数十人でやっていたことが、教師を加えてもたった三人でやらなけれ
>ばならなくなった。

たしかにそう思う。昔は高度経済化というのがごく当たり前の基本哲学
だったから、「少しでも裕福に」をめざして生きていた。漏れは今年29歳
だが、明らかに漏れが小学生の頃は友達同士でライバル意識あった。
計算が速いとか、点数が高いとか、すべてにわたって他人に勝ちたいと
思ってたが、今の子どもってのはそこまでの競争意識が無い。
多少みっともないことやってても「自分のプライドが許さない」なんて
こともないし。


144実習生さん:03/08/08 00:23 ID:JkPGo4mN
今の子ども達は、物心ついたときにはバブルが弾けていた。
それを昔の理論で競争させるのは無理だろう。
今の時代を異常と考えるうちらの親世代がまず問題だ。(俺27)
145実習生さん:03/08/08 01:06 ID:CqYLgNJf
プロ教師の会はうんこ
146みみ:03/08/08 01:25 ID:W+3+k/FB
福岡のスタンダード家庭教師サービスって、滋賀の方まで進出してるんだけどいったい
どうなってるの?あんなに、安い授業料で学生の取り分とか考えると、どういう方法で、
進出しているのか全く分からない…。
もし、内部事情を知っているヒト居たら教えていただけませんか?
147実習生さん:03/08/09 17:00 ID:FnExKEdp
プロ教師の会は現場の実践から理論を構築しているとてもすばらしい集団だと
思う。
おれも教師に成り立ての頃、いろいろ教育の本読んだけどなんかしっくりこなくて、
河上亮一に出会って救われたね。河上も、諏訪哲二も、喜入克も、みんなよく勉強
してると思う。とにかく教員のファンはそれなりに多いと思うよ。
最近はフランス現代思想なんかも取り入れてる。
148実習生さん:03/08/09 20:16 ID:SdkJRfZW
プロ教師の会の連中は所詮は安定した公務員という肩書きにしがみついている連中。
だから言っている事に説得力がない。
だったらさっさと退職して学校法人を設立しててめえらの理想とする教育を実
践する学校を開校しろや。
149実習生さん:03/08/09 20:24 ID:rPEGBr3A
>>148
学校を創るのは
企業を立ち上げるようなもんじゃない。
単に費用面だけを見ても、
たかだか、生徒300人規模の学校ですら、
イニシャルコストは億の単位じゃきかない。

分かっていると思うけど。
150実習生さん:03/08/09 20:59 ID:9daaUhuK
>>148
お前、プロ教師の会の本1冊も読んでないだろ。
151ああ:03/08/09 21:30 ID:ijKK1de2
プロ教師の会はよくやっていると思う。
校門圧死事件の時は管理をしていなかったから事故が起きたといっていたし。
152実習生さん:03/08/10 00:20 ID:uaTAxS3N
煽りは無視ということで。
安定してることがうらやましくて仕方ない人が多いのです。世の中には。


プロ教師の会は、文章もとても上手な人が多いね。河上氏に至っては
なぜ文章が上手なのかわからないくらい簡潔でやさしい文章を書く。
使っている言葉と伝えたい内容のバランスが絶妙に取れてる。

諏訪哲二さんは、ちょっと文学かじりの感じがするけど、しかし
職業作家じゃないことを考えれば十分。
153実習生さん:03/08/10 00:50 ID:YbrSfsb/
確かに河上に勇気づけられた教師は多いよ。
評論家と違って、現場の教師の言葉は説得力有るよね。
オリジナリティという面でも評価できる。

あと朝生で、宮台は河上亮一嫌ってるけど
この前の喜入克の発言には賛成してたように見えた。

宮台も少しはプロ教師の会を見直したんじゃないか?
154実習生さん:03/08/10 00:53 ID:oTztd0t3
喜入が発言していたのは
「現場ではぶつかつているんだ!!」
の繰り返しに見えたが?
155ああ:03/08/10 01:15 ID:TbFO2Oxa
宮台さんはブルセラわ援交を避難されないと思っていたんではないかな?
156実習生さん:03/08/10 02:55 ID:uaTAxS3N
プロ教師の会の最大の功績は、やっぱり「なぜ今の学校が荒れているか」を
きちんと分析して社会に提言したところにあるんじゃないかな。

・教師というのは「学校」という権威の上に成り立っている→
 教師は学校の中の「単なる歯車」
・つまり「学校」という枠によって守られることが前提
・マスコミの不用意なバッシングなどもあり、学校に権威がなくなった
(昨今の教師による不祥事もかなり大きいと思うけど)
・教師は本来タダのオジサン、オバサンだったのが、ここに来て
 「学校」という頼るモノを無くしたので、「丸裸状態」になった
・地域社会の崩壊により、頼るモノも無い

という分析だったと思う。
157実習生さん:03/08/10 08:35 ID:JAPrUW9V
宮台氏も、
一般的な都立中・高で3年ほど担任持てば、
自分の発言が如何に空疎なモノか分かるだろう。

でも、絶対にしないだろう。
これまでの自分の発言の大半を否定することになるから。
158実習生さん:03/08/10 08:57 ID:BkLjE8p1
>>157
正直、プロ教師の会・ミヤディ氏双方の思想をよく知らないのだが、こないだの
朝ナマを見る限りでは、ミヤディは喜入氏とは話が合うんじゃないかと思ったけど?

話は違うが、これだけは教えて欲しい。空疎と言えば、思想の有無を問わず、
誰の目から見ても空疎な曾野綾子と、河上氏はなぜ意気投合したんだ?
曾野たちの中教審の部会の座談会を3年前の文藝春秋で読んだけど、あれを
読む限り、正直、門外漢には河上氏はただのバカにしか見えないのだけれど?
159実習生さん:03/08/10 09:52 ID:UNpnc90k
156に一つ付け加えると
マスコミや人権弁護士や一部の組合系教員による
「自由、人権、個人主義の行き過ぎ」がある。

朝生で喜入克は「生徒を枠の中に入れるが、心は自由にしてやる」
ということを言っていたが、これがプロ教師の会の主張をもっとも
よく表している。河上亮一も「生徒の内面に無断で踏み込むな」と言って、
金八先生的な指導を否定する。
これがプロ教師の会が唱える「ゆるやかな管理教育」なんだな。
おれも現場の教師だけど、つくづくそう思うね。
160実習生さん:03/08/10 09:59 ID:UNpnc90k
中心となっている諏訪哲二は最近現代思想にも強い関心があり
東浩紀や仲昌正樹をプロ教師の会の講師として呼んでいるよ。

161実習生さん:03/08/10 22:38 ID:0qy/q4yx
>>149
だったらマネーの虎にでも出ればいいじゃん
162実習生さん:03/08/11 03:00 ID:F6KklPty
>>161
そりゃいいアイデアだ!気づかなかったよ。サンキュー。
163実習生さん:03/08/11 12:18 ID:4VFvCA7l
>>149
JR東海や他の大手企業が共同出資して学校法人を設立しようとしているが、他
にもそういった計画を立てている企業はあるそうだからその企業に提携話を持
ちかければいいじゃん
164実習生さん:03/08/11 15:12 ID:1dnlhm2L
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1036419701/
75 名前:実習生さん 投稿日:02/11/08 10:45 ID:6AJbhNCt
底辺校勤務と民間企業勤務の大きな違いとして、
顧客の大多数の「タテマエや言語が通用レベル」が
挙げられます。(生徒を顧客と表現することの是非はおく)

社会人同士なら、一応はタテマエや言語が通じます。
(もちろん、寝技や腹芸が必要な場合もありますが)

しかし、多くの生徒はホンネの世界を学校に持ち込もうとします。
少しでも気を抜けば、深夜のコンビニ前の状態になります。
また、そうしようとする生徒は「群集心理」や「集団心理」を
巧みに利用します。

それを、「教師という肩書き」をもって
ギリギリのところで抑えるわけです。

教師という肩書きがあって初めて指導が入るのであって、
個人の力量では底辺校での指導は出来ないでしょう。

一方で、マスコミ(主にテレビ)による、権威を否定する風潮と
思春期独特の権威に反抗しようとする心理も作用し、
教師側は防戦一方となっているのが現状です。

底辺校で勤務する教師に対して、ただ批判のための批判をする向きもありますが、
凡庸な人間に深夜のコンビニ前の中高生を指導することが現実的に可能でしょうか。

そのあたりを踏まえて、何があれば指導ができるか
建設的な意見を書き込んでもらえたらと思います。
165実習生さん:03/08/11 15:14 ID:1dnlhm2L
このレスの後半部分は、プロ教師の言い分に非常に近い。

全くの無意味とは言わないが、
学校を新たに設立しても成功するとは思えない。

166実習生さん:03/08/11 17:08 ID:nDZCFFFh
プロ教師の会=極右反動イデオローグの極小集団
167実習生さん:03/08/12 00:44 ID:g7pnXOFa
客観性のない自分勝手をのたまう怪。
168実習生さん:03/08/12 00:49 ID:g7pnXOFa
ここで教育論なんてナンセンス、なぜなら、思い込みの激しい野郎とは議論不成立。
169実習生さん:03/08/15 02:59 ID:qVjBHOWh
8/29にちにTBSラジオ
荒川強啓デイキャッチに喜入が出演するそうじゃないか?
宮代と一緒に喋るらしいから良く聞いておこう
http://www.tbs.co.jp/daycatch/
170山崎 渉:03/08/15 20:13 ID:17gmP3f6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
171実習生さん:03/08/16 02:28 ID:c6sJJjCU
昔、諏訪氏の発言を雑誌で読んだのだけれど、ある意味でもっとも危険だと思ったのは
「やればできる。は嘘である」だな。

個人の能力差があることを悟らせるしかない。と言っている訳でしょう? 例えば最近、ヒキ
問題で有名な斎藤環が「去勢」について語っているけれども、現在の学校教育では、
往々にして、適切な自己認識・自己肯定を与えることができない訳だ。
(斎藤の挙げる事例を見ていると、適切な自己イメージが保てない人間は、偏差値
 などの学校的価値観における勝者・敗者、いずれにもいるようだ。だからややこしい)

この現実は、子ども中心主義者にも、権威的な教育の支持者にも、双方に受け容れがたい
のではないかな? 自分の言っていること、つまりは「教育」の虚構性が露骨に見えてしまうからね。
(もっとも、大半の教師は、実は無意識のうちに気づいているよね)

シンドイことに自覚的に気づいてしまった人たちだなあ。と思うよ。
172実習生さん:03/08/24 13:15 ID:v0Q/1Vmp
173実習生さん:03/08/24 14:40 ID:UQU0vQdc
>>171
やればできる。は嘘ならば、学校や教師の存在はなんぞや?
ということになりますなw

174実習生さん:03/08/24 14:45 ID:UQU0vQdc
>>164
>それを、「教師という肩書き」をもってギリギリのところで抑えるわけです。
>教師という肩書きがあって初めて指導が入るのであって、個人の力量では底辺校での・・・
(以下略)

現在の問題は、そんな単純なもんじゃないでしょ。
底辺校でいうならば、その教師という「肩書き」を使って指導できたとして、
結果がフリーター程度しかないんじゃ、肩書きを使用すること自体に
価値があるのかということになるだろうね。
プロ会の人たちは学校社会の範囲でしか物をとらえていないと思う。
175実習生さん:03/08/24 15:20 ID:J/Cf4XYc
「プロ」と言う言葉を使うとインパクトがあると思いこんでいる教師は
世間知らずとしか言いようがない
176実習生さん:03/08/28 02:38 ID:mZVIwAwe
age
177 ◆kCi2AUGJE. :03/08/28 04:39 ID:mZVIwAwe
>>109-141 こういう議論が小浜逸郎も参照されずに続いてるのを見ると、
「お前らやっぱりプロ教師の会の本読んでねーだろ」と思う。
プロ教師の会と小浜逸郎は、その主張が「子供は親が育てろ!」から決定的に対立していて、
要約すると小浜は「知育ばかりでなく徳育・体育も担った現行の学校は、
責任の集中・過剰労働で限界に来ている! 例えば躾は親がやるべきであって
教師がやる必要は無い!」と言ったのに対し、プロ教師の会は「地域共同体が崩壊し、
家庭の教育力が低下した今、学校が躾を放棄するなんてそんな無責任な事が出来るか!」と言った。
(立場的に言えば、逆に主張しそうなのになァ)
ちなみに、宮台真司や内藤朝雄の主張はその双方の否定にあって、
規範形成を二分法的に学校か家庭かどっちかだとは言わず、
多元的な地域コミュニティーで担わせようという考えだ。
(ただし、常々自然共同体を批判しているように、
それらは押し付けられるものではなく自由選択であるべきらしい)。
学校や家庭にもまして地域共同体が崩壊している今、理想論でしかないのは明々白々だが、
実のところ、とにかく「学校」か「家庭」で子供の規範を形成するというのが、
それ以上に理想論だったりする。日本では伝統的に子供たちの躾は
地域共同体が担ってきたのであって、家庭などの教育力は低い。
(例えば広田照幸「日本人のしつけは衰退したか」などが参考になる。
また、河上亮一自身も村上龍との対談で、村上が「けど昔の親がそんなに立派だったかな、
躾もしっかりしていたかな?」と疑問をはさむと、河上が「そうです。地域共同体の崩壊、
これが一番大きい」と答えていた。学級崩壊などを全て教師の責任にするのが
勝手な考えのように、全てを親の責任にするのも勝手な考えだろう)
178 ◆kCi2AUGJE. :03/08/28 06:13 ID:mZVIwAwe
>>147 >>153 プロ教師の会が現場教師に好感をもたれるのは、よくわかる。
日々教室で悪戦苦闘している彼らにとって、「同じ苦しみを共有した仲間」だもんね。
けど、彼らは学校という特殊空間で育ち、そのまま学校という特殊空間の指導者になった存在。
基本的に「市民」としての経験が欠けているから、市民社会が変化すれば
学校はどう変わるべきなのか、考えようともしないし、あまつさえその変容を一方的に
忌避すべき「堕落」と見なして、攻撃するばかりだったりもする。
企業で求められるようになった人材の変化だとか、肝心の具体的な事には一言も触れてない。
それだけに、「日本的共同体、学校の前近代性から自立した市民を育成する」と言っても、
ただ論理で飛躍しているようにしか見えない。
彼らの言う事全てを、「実践」に裏付けされている、「実践」から理論化されている、
なんてベタに持ち上げる事は無い。
評論家連中に「現場での実戦経験を積んでくれ」というのは、誠にごもっともなだけに、
教師連中も社会人経験を積んでおくべきだろう。

>>158 よく、プロ教師の会を「実践に裏付けられている」と持ち上げる奴が現れると、
そうやって疑問をはさむ奴が現れて……と話題がループする。
179実習生さん:03/08/28 15:11 ID:0m4yH8Zj

埼玉教育塾(プロ教師の会)の教師に実際に教わった奴はいないのか?
180実習生さん:03/08/28 17:05 ID:qCGIqaxV
明日、荒川強啓デイキャッチデイキャッチに
喜入がでるようだから何をしゃべるのがよく聞いておこう
聞いた人がいたらこの版で報告を
http://www.tbs.co.jp/daycatch/

181実習生さん:03/08/28 17:56 ID:qCGIqaxV
明日のデイキャッチは時間を拡大するんだって
ラジオに出てくるほど高校教師は暇なのか?
182実習生さん:03/08/28 18:27 ID:bd8oCYnc
>>178
>企業で求められるようになった人材の変化だとか、

すぐに企業を持ち出すのは2ちゃんねるの大きな特徴ですね。
ウチの学校で「企業の求める人間像」を実践したら、1日も
持たないんじゃない?

教育現場はそんなに世間が思うほどスマートじゃないからね。
有能な教師ほど、「広く市民的視点」から見ると格好悪いよ。
いわゆる「泥まみれ」になって子どもといっしょに活動し、
子どもの視点で喜怒哀楽を表現する。
大人の感覚のまま学校に行けば、子どもからは何の相手にも
されない。ときには子どものために弁当を作ってやったりも
しなきゃいけないし。ここで言う「市民」の人たちはそんな
泥臭い感覚、たぶん価値すら感じられないんじゃない?
きっと「もし自分が教師だったら自分は賢いはずだ」と
信じ込んで、「効率の良い授業」を展開して子どもの学力を
魔法のように上げることが「普通の企業を経験してればできる」
と妄想を繰り広げているように思える。
183実習生さん:03/08/28 19:09 ID:6yhUhTTN
>>182
>>178さんが言わんとするのは、「プロ教師の会も、言われているほどリアルか?」
ということで、ちゃんと功罪両面を指摘しているよ。

すぐ「民間」を持ち出す他の知ったかぶり2ちゃんねらーとは違うよ。
184実習生さん:03/08/28 19:24 ID:0m4yH8Zj
教育塾にいらした、高校の社会科教師の言葉が忘れられない。
185実習生さん:03/08/29 15:55 ID:J9ed4826
今から喜入が
デイキャッチに出てくるから
よく聞いておこう
186実習生さん:03/08/29 16:24 ID:J9ed4826
プロ教師の会は教師の世襲についてどう思っているんだ?
187 ◆kCi2AUGJE. :03/08/29 23:31 ID:+ooaTq1z
>>182-183 まぁ功罪両面と言うなら、学校が特殊空間である功罪両面はもとより、
市民社会の変容にも功罪両面はあるし、その市民社会の教育に対する要求にも功罪両面がある。
ただ、その中で教師は学校に足場を置いている人間でしかないから、
当然それらの功罪両面を広く認識する事はできないし、
それだけに教育について特権的に語る事のできる人間である、という幻想はまずい。
プロ教師の会はそういう幻想を煽ってるんじゃないか? と釘をさしておいたのよ。
(現場教師は自分達の声がマスコミに無視されている、というルサンチマンを抱えがちだが、
 実の所マスコミはごく安易に評論家の「感想」や現場教師の「体験談」に乗っかってくれる)

学校・教師は教育の「真実」を占有している、という思い上がりは、
プロ教師の会で言えば「ことば化されないもの」と言った表現に見え隠れする。
佐藤学の支持者や日教組系の教師だったら、もっとわかりやすく
「生徒にとって勉強以上に大切なものが学校にはある」と言う。
そして、それらの解体を提唱する者として、小浜や宮台や内藤がいる。
教育論百家争鳴における「現場/机上」という見取り図もまた、
現場教師からのパースペクティブに過ぎない。
188実習生さん:03/08/30 05:33 ID:ChqqOFlt
デイキャッチを聞いていなかったよ
宮代と喜入はなんと言っていた?
189実習生さん:03/08/30 08:30 ID:CkK/P7Pz
>>187
番組づくりってのは、
基本的スタンス(話の落としどころ)を決めた後、
それをどう伝えるかを考え、
断片的な情報を編集でつなぎ合わせる。

・子供の問題は、大人や社会の問題の反映であり、
 まず親が襟をただし、社会全体の意識改革が必要だ。

・子供の問題は、教師が悪い。
 昔に比べて問題が多いのは、教師の力不足。
 学力低下も、教師が面白くて分かる授業をすれば解決する。

数字出すためには、どちらの方向を選択する?
190実習生さん:03/09/05 15:55 ID:/B3PlDUp
>>189
そんな事は聞いていないのだが?
191実習生さん:03/09/05 20:19 ID:Gm1I7yHL
アシスタディってのがあついらしいですよ。。
192実習生さん:03/09/05 20:21 ID:BLtl/x6y
>>190
> 現場教師は自分達の声がマスコミに無視されている、
> というルサンチマンを抱えがちだが、
> 実の所マスコミはごく安易に評論家の「感想」や
> 現場教師の「体験談」に乗っかってくれる
という部分に対する応え。
番組作りってのは、そういうもん。

193実習生さん:03/09/06 10:46 ID:IFJ6Is7N
プロ教師の会は
民間人校長や民間会社経験者を教師にする事について
どう思っているのかな?
194実習生さん:03/09/06 11:12 ID:WDRxYBTX
>>193
現職として「プロ」を名乗っているからには、とりあえず否定的な立場でないとおかしいとは思うがな。

195実習生さん:03/09/06 11:52 ID:ggzR9qBV
ボスザル先生懐かしいな…
196実習生さん:03/09/09 12:34 ID:DPbH0h25
プロ上げ
197実習生さん:03/10/03 09:30 ID:yK5uuxW3
>>194
民間人経験者の教師を受け入れないと言う事になるから
プロ教師の人は社会的にも非常識で世間知らずと言う事になるよね?
一般社会を知らない教師は無用だよ
こいつらは何を持って「プロ」と言っているんだ?
198実習生さん:03/10/03 13:28 ID:TyAyivdM
>>197
プロ教師の会のメンバーがいつどこで
民間人経験者の校長を受け入れないと言ったの?
あるいは何かの著作にそういうことが書いてあるの?
いったい何を根拠に非常識だの世間知らずだの無用だの言ってるんだ?
199実習生さん:03/10/03 13:35 ID:+qtoJz2m
教師って、もともとプロじゃなきゃいけないんじゃないの?
まあ、手抜きの授業したり、自習が多かったり・・
200実習生さん:03/10/03 14:00 ID:f8/STHhI
>>198
プロ教師の関係者だろ?
201実習生さん:03/10/03 14:11 ID:f8/STHhI
プロ教師の会の連中でも
社会常識を知らないだろうな
202実習生さん:03/10/09 11:19 ID:+nfvQXbI
混血児の生徒を虐待した福岡の馬鹿教師のことが話題になっているけど、
この手の事件に一番腹を立ててるのは、プロ教師の会の人達だろうね。
てめーらのせいで俺達まで変な目で見られるじゃないかって、思ってる
だろうね。
203実習生さん:03/10/09 11:42 ID:6+y5/nD+
>>202
本当のそう思っているのか?プロ教師の会の皆さんは?
まあ、自分で「プロ」などと自慢しているぐらいだから
何を考えているのかよく分からないけどね?
それと、自分たちで組合は作らないのかな?
204実習生さん:03/10/09 12:55 ID:UhghFI+u
「プロ教師の会」の名称に釣られてる人多すぎ。
まあ、そのおかげでこのスレッドが立った訳だが。
205実習生さん:03/10/16 10:51 ID:lbQBt+Pj
プロ教師から脱退した教師っているの?
206実習生さん:03/10/16 11:44 ID:i80qiIk8
「プロ教師の会」の「プロ」は
「プロレタリアート」の「プロ」でつ。
207実習生さん:03/10/16 20:45 ID:KSjb4QEg
>>206
そうだよ。
はじめは東大や東教大を卒業して自分はエリートだと信じていた教師。
ところが現場に接してみたら、エリート意識なんてものは生徒の前で簡単に崩れていった。
人間対人間のせめぎ合いの中で見いだしたものは…(以下、次号)
208実習生さん:03/10/16 20:50 ID:1MubxhnJ
>>207
確かに…。

自分が大学行ってまで学んだモノは
何だったんだろう…と思うこともある。

まぁ、民間企業でも同じことだが。
209実習生さん:03/10/17 09:31 ID:13t2HGBL
プロレタリアートってどんな意味ですか?
210実習生さん:03/10/17 09:43 ID:R4vuf6Tt
プロレタリアート文学読め。
211実習生さん:03/10/18 15:08 ID:zzRYr8H5
「プロ教師」はプロではない。ただ「まとな」だけ。
他の教師が社会人のレベルじゃないから。
 河上さんのプロ教師の道、覚悟、行き方を今読みなおしてみると、
言っていることがまとをついていたことはわかる。
 ただ、彼は当時「自分の意見だけが正しい」みたいなスタンスだったから、
受け入れられなかった。
212実習生さん:03/10/18 15:09 ID:zzRYr8H5
ついでにいうと喜入さんのコメントもよかったよ。
213実習生さん:03/10/18 22:13 ID:A5dmYYOb
河上先生の唯一の失敗は、教育改革国民会議に顔を出してしまったこと。
組むべき相手じゃなかったよ、あの連中とは。
214実習生さん:03/10/18 22:21 ID:5E74nWjA
喜入は危ない目をしているな
215:03/10/24 01:09 ID:7xdkP4oN
諏訪哲二氏が勤められた川越女子高校が小宮悦子の母校ということで、そこの生徒がニュースステーションでインタビューされたことがあった。
その生徒が「日の丸」で久米宏をくさしてたことを知ってるか否かは定かではない。
諏訪氏を引っ張り出しても久米の話術にしてやられるか、それをネタにするか。

諏訪市が定年退職してから著述のペースが減ったな。河上氏もそうなるのか。
216実習生さん:03/10/24 01:30 ID:osQ3hpCr
プロ教師の会=埼玉教育塾創設時のメンバーはほとんど定年間近。
すでに退職した教師もいる。

さて、現場を去った元教師は今後、どのような活動をするのだろうか。
プロ教師の会のメンバーは後輩教師を育てることができただろうか。
217実習生さん:03/10/24 15:33 ID:1x7+/NC8
きょうのTBSラジオトークバトルで
喜入が出てくるらしいからよく聞いておこう
喜入ってラジオに出るほど暇なのか?
218実習生さん:03/10/28 14:31 ID:wQHN+RYl
プロ教師の会の人は
学区の廃止や自由に学校を選ぶ事や
教師の実力競争導入についてはどう思っているんだ?
219実習生さん:03/10/28 22:15 ID:19gc21zQ
サラリーマン教師が理想の教師だと思うのだが
「プロ教師」なんて張り切らんでほしい
220実習生さん:03/10/29 20:46 ID:bKmI9jO+
11月1日(土)21:00〜
NHKスペシャル「シリーズ 学校は変われるか」
第2回に川上亮一教諭が出演予定。

http://www.nhk.or.jp/special/top.html
221実習生さん:03/10/29 20:47 ID:bKmI9jO+
>>220
河上さんでした。訂正。
222実習生さん:03/10/31 02:48 ID:DVMVmpfa
10年前は彼らの言説ももっともと思っていたが最近は社会の変わるスピードが速
すぎて、彼らの言説ではもう教育問題を捉えきれないように感じてきた。
具体的には、若年失業者やフリーター、ひきこもりの問題など社会構造の大きな
変化を視野に入れないと、学校の中で頑張るだけでは、それが進歩的であれ保守
的であれ、学校がバーチャルな空間になってしまう。
223実習生さん:03/10/31 11:36 ID:c1W96aez
>>222
こういう言い方が適切かどうかは賛否分かれるが、
日本の学校がバーチャルな空間ではなかった時期なんてあるのか?
224実習生さん:03/10/31 12:40 ID:+WPGoNcq
>>222
プロ教師の会は現場で何が起きているのかを伝え、
そこで何ができるのかを追求しているわけだから、
学校外のことについてまで請け負わせるのは筋違いだろう。
225実習生さん:03/10/31 19:28 ID:Sud5Dqd2
>>223
そもそも学校は特殊空間、バーチャルな空間なのだろう。今まではそれを社
会が許してくれた。つまりバーチャルでありながらリアルな空間だったと思う。

プロ教師的言葉でいえば、凡庸な人間が生徒を目の前にして教師でいられる
ようにセットされた、そして一個人である生徒も生徒であることをセットされた空
間なのだろう。

つまりそこには生徒は先生の言うことを聞くとか、制服や頭髪の決まりとか「お約束」
があるわけだ。そして以前はそれでよかった。

しかし、社会構造が大きく変化した今、そのバーチャルな空間の「お約束」が社会から
の要請に応えていけなくなり、社会のほうでも旧態依然とした学校を望まなくなった。

今後、「学校」はこのズレを埋めないといけないのではないではないか。
226実習生さん:03/10/31 23:10 ID:x8ZAGFj8
プロ教師の会に入会したい場合は
誰でも入会できるんですか?
227実習生さん:03/11/01 20:38 ID:4j1bSIAx
今日これからNHKに出る河上先生って担当科目は?
印象から数学か社会科かな。
>>226
会の人か、本出してる出版社に問い合わせれば?
228実習生さん:03/11/01 21:34 ID:OabmkIRI
ウチの教頭は「プロ教師の会」です。
229実習生さん:03/11/01 22:26 ID:TlMXW68m
>>227
訂正します
プロ教師の会に入会したい場合は
教員だったら誰でも入れるでしょうか?
230実習生さん:03/11/01 22:27 ID:TlMXW68m
プロ教師の会のクラスで
クラスでイジメなどの問題が起きたら
どうやって解決しているんだ?
231実習生さん:03/11/01 22:29 ID:TlMXW68m
今テレビで白髪のバーコードオヤジが出ているけど
河上という教師はこの人なのか?
232実習生さん:03/11/01 22:31 ID:S2uQZ/8V
>>230
それは質問なのか?独り言なのか?
233実習生さん:03/11/01 22:36 ID:TlMXW68m
>>232
質問しているのです
プロ教師だから速やかに解決できるよね?
234実習生さん:03/11/01 23:04 ID:S2uQZ/8V
>>233
誰に訊いてるんだ?と突っ込みたくなるけど、
プロ教師の会の人がここにはいないだろうから、
著作を読んだ人間の判断でいいなら答えるよ。

結論から言えば、発覚さえすれば、かなり早期に解決できる。
ただし、方法は結構荒っぽい。

それから一言付け加えておくと、
彼らは向山のように自分の力量に自信があって
プロを名乗ってるわけではない。
命名の由来は過去レスを参照。
235実習生さん:03/11/02 01:55 ID:oMywiMuc
新規採用の年、ヤンキーに舐められて授業破壊された。
どんな教育書を読んでも癒されなかった。
宝島のプロ教師シリーズを読んで癒された。
236実習生さん:03/11/02 02:13 ID:Tse2Oz6/
>>235
プロ教師の言っているが事がすべて正しいと思っては逝けないよ
237実習生さん:03/11/02 12:55 ID:J0HXvAW1
>>236
書籍の内容はあくまで経験談。参考程度に読むならいいけど、実践しようとすると
これまた難しいものはない。
この書籍を読んで、自分がこの教師の立場だったらどのような思考をして
どのような行動に出るのかシミュレーションしてほしいと思うのよ。
238実習生さん:03/11/03 13:41 ID:k9dI6S8/
99 :  :03/10/30 22:11
河上亮一の「学級崩壊」という本を読んで、その中に「いじめは悪だ。だから根絶しなければならない、という風潮に疑問」という
一節があった。「人間関係はいいことばかりではない。嫌なこと、傷つくようなこともある。いじめもその一種だが、
それを通じて、いじめる側は人の痛みが分かるし、いじめられた側は負かされる、ということが分かるようになる」とあった。
人の痛みが分かるのならいじめもある意味いいかも知れないけど(それをきっかけにソイツが成長すればね)、
残念ながら最近のDQNにそんな高級な思考は不可能。いじめた後には気持ちよかったという快感が残るだけ。
そして翌日には何も残っていない。そんな背景がある以上、「いじめは根絶!」という前提で事を運ぶしかない。
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240実習生さん:03/11/03 21:51 ID:lVntXecU
上に出ていたが、塾の講師の方が楽だろうね。
多分、親や近所や学校の先生自体も、教育に幻想を持ちすぎなのかも。
塾みたいに、たかだが学校じゃんとか、いえないのが辛い。
みんなで頑張って、変に良くしようとするとかえってこじれているかも。
アメリカみたいに銃ぶっ放す生徒がいないだけでも、良くやっていると思う。
もはや、子供には、「お願いだから、治安を守ってくれ。」位しか言えない。
241実習生さん:03/11/03 22:36 ID:KYxEGxpJ
治安を守るのは教師の仕事とは異なるがな。
242実習生さん:03/11/04 02:29 ID:ZKOARLxP
河上は在日らしいな
243実習生さん:03/11/04 10:04 ID:35a6m7R3
>>242
だから何なの?
244実習生さん:03/11/04 14:26 ID:IG7K7B9o
在日だったら問題だな
245実習生さん:03/11/04 16:08 ID:mSu1wsm9
>>238
道徳や規範意識を大人が強制的にでも押し付けなきゃあかんみたいなことを
いつもは言いながらも、学校内に巣食ういじめの問題となると途端に放任的発想
にころっと換わる。教師の監督責任が直接問われるところでは都合のいい二枚舌
でかわす。

246実習生さん:03/11/04 16:15 ID:35a6m7R3
>>244
問題なのはおまえだけだよ。
247実習生さん:03/11/05 02:56 ID:cbQ0Yc5F
>>243
在日チョンは半島へ帰れ
248実習生さん:03/11/05 05:15 ID:lPLXC9ou
在日に日本の教育を任せるのはある意味、
危険な行為に等しいと思うが?
249実習生さん:03/11/05 05:47 ID:nwueLciB
>>248
それはそうだが、その前に河上が在日かどうか確認すべきでは?
250実習生さん:03/11/05 13:18 ID:aJtqfzps
在日であるということを踏絵にしてるやつらって、狭量だよね。
結局、民族的バイアスを修正する能力がないから恐れてるんだろ?
ガッコのセンセがそんな狭い考え方でどうするのよ。

251実習生さん:03/11/05 13:30 ID:bYvPBjHh
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
252実習生さん:03/11/05 14:09 ID:/fKsHig9
偏向した、あるいは反日的な教育をしない限り、
その人の出自が在日だろうとアメリカ人だろうと関係ない。

河上氏の現状認識は、概して的を射たものだ。
中・高(中位以下)の教師から見れば頷けるものが多い。
惜しむらくは、その現状をふまえての
「どうする論」が出てこないこと。
253実習生さん:03/11/05 14:10 ID:bYvPBjHh
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
254実習生さん:03/11/05 16:18 ID:9rtjNILf
どうして河上は「埼玉教育塾」と頑固に通さないんだ?
大方の人はプロ教師の会の「プロ」は
プロフェッショナルの「プロ」と勘違いしている人が多くないか?

外国人に教師をやらせることについては色々な論議が必要だと思うが?
255実習生さん:03/11/05 17:03 ID:YYOONCsD
>>254

>>26参照。
256実習生さん:03/11/05 22:14 ID:xj5BABli
>さすがに「埼玉教育塾」では地味なので、
 インパクトのある名前で売り出しただけのこと。

表紙だけがインパクトがあるからと言って
中身が必ず素晴らしいとは限らないと思うが?
河上の頭のレベルがよく分かる
ただ単に人気取りだけの教師だろ?
257新米教師:03/11/05 22:29 ID:bkssmr2H
「教師が自分の人間性で生徒に向き合うなど幻想であって
教師という立場と学校という場が教師を教師たらしめているのである」

感動した
とりあえず毎日スーツを着ることからはじめるか

258実習生さん:03/11/05 23:19 ID:tydetJF3
>>256
「売り出した」の主語はJICC出版だと思うが。
259実習生さん:03/11/05 23:26 ID:ajVL+sGn
>>256
河上さんを知ってるけど、あなたの言うような人とは違うとオモタ。
間違っているのかな?
260実習生さん:03/11/05 23:43 ID:aJtqfzps
埼玉教育塾はもともと教員組合の争議で立ち上がった教員グループの集まりから始まってる。
要するにこうだ。当時の教員組合が結局のところ、教員を擁護・支援してくれるような団体では
なかったということだ。これは旧日教組の政治色の強い活動を見れば分かることだが。

生徒に裏切られ、親に裏切られ、組合に裏切られ、そして文部省からも裏切られた教員が、
これらの相手とどう対峙するか…何も生徒だけが相手じゃない。

名前を売ろうとか、そんな薄っぺらい理由じゃない。
教師が教師としての職務を全うできるかどうか。
だから初めから宣言してしまってる。「教師は全農じゃない」と。
261実習生さん:03/11/05 23:43 ID:aJtqfzps
>>260
誤爆。全能。
262実習生さん:03/11/05 23:51 ID:lcjOv99w
aaa
263実習生さん:03/11/06 00:43 ID:8qIc9KvP
771 名前:R134 メェル:sage 投稿日:03/11/06 00:20 ID:o0PghCU/
>>769
お前さ、この教育板で、俺がなんでのさばっていられるのか、全然わかってないだろ?
それと、ヒツジのサイトなんて、NGワード指定するのがある意味常識。
見えないものに対して、レスはつけられないよ。

それとも、ヒツジ並みに、問答無用の削除依頼の方がいいのかな?

もう少し、板の事情知った方がいいんじゃない?
264実習生さん:03/11/06 01:39 ID:4UknP/pn
河上は被害妄想が強すぎだな
265実習生さん:03/11/08 11:36 ID:Lq/S/ZnX
>>238で書かれてる内容から判断するしかないが
河上は学級トラブルを解決できない駄目教師だろ?
266実習生さん:03/11/08 12:33 ID:36tijvOs
>>265
解決できないというより、なぜ「問題」が発生したのかももう理解できないんじゃ
ないかな。教育問題を理論立てて説明するのと、実際の生徒の問題行動を解決する
ことには果てしない懸隔がある。

口ばっかりで何もしない(できない)教師に担任は任せられない。だからたいてい
短いスパンで異動を繰り返すのが通常。河上さんもここ5年くらいで3校も立て続
けに異動しているんだが、何かあったのだろうか。



267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268実習生さん:03/11/21 04:12 ID:6iDFXPAf
プロ上げ
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270卒業生さん:03/11/21 23:38 ID:bK/ZF1lX
学校の知識教育機能の正常化を図ろうとする良識にあふれ
それ以外のものがそれを崩す原因を作ったということに気づいていませんな。
271実習生さん:03/11/24 02:06 ID:Ma7ZrYoj
>>270
法則化と勘違いしてないか?
272教諭・・・博士(教育学):03/11/26 00:46 ID:wdMlomJv
ここ、もっと活発にしましょうよ!!
矢追純一=河上
って図式でテレビ討論会に呼んでるとおもうなぁ〜

273実習生さん:03/11/26 04:43 ID:Smt8tDiU
小説家になるための「つなぎ」として勤めている国語教師や、
画家になるために「つなぎ」として勤めている美術教師などが多すぎる。
彼らは信用できない! そういうのは振り落としてくれ!
274実習生さん:03/11/26 06:06 ID:TyJtdQGL
>>272
意味がわからない。
NHKのことを言ってるなら、あれはむしろ同じ方向をもった人たちの
集まりで、変なことをいわせて突っ込む意図ではないと思う。
275実習生さん:03/11/26 10:37 ID:sxli+8tU
>>272
その程度の認識で教育学を語るとは、
片腹痛い。

矢追氏はトンデモ理論で笑いを取る
(大衆にささやかな優越感を与える)ため。
一般的な義務教育を受けてれば、
彼の言うことは、ここが間違っている、
正しくはこうだ、ということを論理的に言える。

河上氏の現状認識のここが間違っている、
ただしくはこうである。その根拠は…
という具合に明快に言えれば、
その評価の根拠になるが。

「…と思うなぁ〜」は、市井の個人が名無しで言うならいいけど、
教育学者が言うことじゃないな。

276実習生さん:03/11/26 15:29 ID:y5RJWR0W
プロ教師の会には教師だったら誰でも入会できるの?
元教師とかも入会できますか?
ちなみに漏れは教師でもなんでもないよ。
277実習生さん:03/11/26 21:29 ID:ziibm5wu
「プロ教師の会」に教師じゃない人がいたら、なんか羊頭狗肉のような。
278教諭・・・博士(教育学):03/11/26 23:43 ID:wdMlomJv
>>274
勘違いされているが・・・
NHKはロゴがたまごになってから民法よりの企画になってます。
(詳しくは調べてください)
民放の朝まで・・・
で(事実上)TVデビューしたんですよ。組合長の彼は・・・
(矢追純一=河上の図式で・・・)
別スレからの紹介でここに移りましたが、ほんと面白いですね!
279実習生:03/11/27 00:09 ID:ICTwBHAG
>>278
う〜ん、ちょっと、あんた、
博士(教育学)の器じゃないよ。
ひとりよがりすぎるよ。
もっと、同意を得られるようなレスじゃないとね。
「矢追=河上論」って考えついて、
すごく、自分的に受けてるのはわかるんだけど、
それを人に押し付けられてもね…。
別に河上氏のことはどうでもいいんだけど、
>ほんと面白いですね!
って言われても、正直困る。
280実習生さん:03/11/27 01:31 ID:NGDaa4o7
つなぎ教師、大歓迎!!
教師なんて命賭けてやるもんじゃないと思う。
生徒とのコミュニケーションに命懸ける先生がいてもいいけど、
生徒そっちのけで自分の事やるくらい自分勝手な人もいていいと思う、
>>273
ようはパフォーマンス能力だから、仕事はちゃんとこなしてるんだから
文句ないでしょって言うくらい開き直ったしたたかな先生がいたほうが
おもしろい。
十代とかから先生になることしか考えてない人ってホントうざい。
そういうやつに限って生徒に媚しか売れなかったりする。
281実習生さん:03/11/27 01:47 ID:+oa7oPrP
>>273
>>280
スレ違い。
282実習生さん:03/11/27 01:56 ID:NGDaa4o7
>>281
誰がどこで何言おうと人の勝手。
そうやって自分と違う意見を排除する馬鹿が世の中の
コミュニケーションを不健康にしていく。
283実習生さん:03/11/27 15:18 ID:Ez8poYy9
プロ教師に入っている教師に聞きたいんだけど
どんな理由で入ったのか教えてください
入会するのに面接とかしたんですか?
284実習生さん:03/11/27 16:52 ID:XtdCrWBR
>>287
朝生デビューの評論家は珍しくない。
それだけでは根拠が薄弱だ。

書き込みだけから判断すると、
> (矢追純一=河上の図式で・・・)
という結論が感情的にあるだけで、それを説明する論拠が何一つ無い。

NHKが民放よりというのは、具体的に何を指して言っているのか、
そもそも何を以て『民放より』というのかが不明だ。
企画において、民放と国営で(経営基盤が企業の宣伝費か国の予算かで)
どのような違いがあり、それがどう変わったかが明確じゃない。
それが単に、分かり易い内容(所謂ヤワラカ系)や視聴者に阿る内容
というだけでは『民放より』とは言えない。

こういった点を踏まえた論拠無しには、
「誰某は○○じゃないですか」といことと同レベルだ。
285実習生さん:03/11/27 17:28 ID:PljYWczw
>>278
要するに、君は河上氏を
感情的に批判したいだけだろ。

ものごとには評価すべき点と批判すべき点があり、
それを公平に・客観的に見なくてはならない。
そもそも、○○学と名のつく学問は、
主観を廃するのが基本だ。

その意味では、底辺校スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1068281618/177
の177のような評価はどう思う?
286実習生さん:03/12/21 21:50 ID:EqrygC34
所詮、河上は罪日チョソ
287教諭・・・博士(教育学):03/12/22 00:13 ID:DBnUsStw
久しぶりの登場です。
いやー、いろいろ反響があり楽しいですね。特に
「矢追=河上」
という点に、批判が集中して増すねぇ〜
どちらも「何か」に執着して書籍を出版している点では
共通していると思います。
(つまり同類ということ・・・)
もう少し厳密に比較するなら
「矢追純一>=河上」
であるかもしれません・・・
業績(?)として出版数で言ったら
「矢追純一>=河上」
ですし、研究レベルで言っても
矢追:教授(IOND University Japan???)
河上:教諭
としたら、上記の不等式も成り立ちますよ。
比較対象の「矢追純一」も調査なさったら面白いのでは?
矢追純一も「何か」を真面目に追求してますね・・・
この「何か」がズレているので、両者が笑えるのですよ!
288教諭・・・博士(教育学):03/12/22 01:24 ID:DBnUsStw
おもしろいネタなのに寂しいですねここ・・・
もっと活発にしましょう!
289実習生さん:03/12/22 07:57 ID:XB4UDj/6
>>287
君は、本当は中学生か高校生だろ。

> 「何か」に執着して書籍を出版している
これが基準なら、世の研究者・評論家・
一部の政治家も皆『同じ穴の狢』だぞ。

評価の対象は出版じゃなくて、その「何か」の内容だろ?
それ無しには、君の意見は『思い込み』でしか無い。
290教諭・・・博士(教育学):03/12/22 18:59 ID:DBnUsStw
>>289
早朝からご苦労様です。
出来ましたら、もう一度読み返してください。
はぁ〜
291実習生さん:03/12/22 21:57 ID:bVVdbufv
>>290
じゃぁさ、矢追氏と河上氏の論のうち、
評価すべき点と(君から見て)間違っている点、
そしてその訂正を、君なりの視点で書いてみてよ。
292実習生さん:03/12/22 22:34 ID:pdp45SGc
なんでわざわざ「プロ」なんて付けるのか?
無償のボランティアみたいな、アマチュアの教師がいるのか?
スポーツ選手や芸術(愛好)家じゃないんだから、プロじゃない教師というのはありえないと思うのですが?
293実習生さん:03/12/22 22:48 ID:Wev1xH1O
プロ教師の会に入会するには
教師だったら誰でも入会できるの?
294実習生さん:03/12/23 00:00 ID:gyThBqB+
利益が発生しますからプロです
295実習生さん:03/12/23 12:54 ID:XCBHxWUM
>>292
過去レス読め。
296実習生さん:03/12/26 21:53 ID:HImqFIrr
>>276-277 市井人の辻創氏(フランス語の通訳などから現在京都で鴨料理屋を経営)は会員ではないがザ中学教師シリーズや宝島社の本に書いてるから盟友みたいなものか。あ小浜逸郎氏もそうか。彼は対立してるのかはたまた共鳴か・・・・
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298実習生さん:04/01/10 22:22 ID:9bnvRsnb
今、教育テレビに河村(?)氏が出て話してる(〜23:30?)。

番組全体でネット批判も。
299298:04/01/10 22:24 ID:9bnvRsnb
実況スレ
「NHK教育を見て4211倍賢く重松宮台三沢 」
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1073739779/

しかし結構長いこと番組でネットの話してるな。。。
300298:04/01/10 22:53 ID:9bnvRsnb
河上(だった)先生は出番終わったけど、宮台登場ですよ
301実習生さん:04/01/11 06:42 ID:a0eaDqgo
宮台氏と河上氏なら、河上氏の方が信用できる。
302実習生さん:04/01/11 10:42 ID:MRoXdCPB
河上はもう完全に終わってる。
一時、教師批判、学校批判を交わすのに重宝されたが
もう、世間は完全に教師に対しては不信感を抱いてしまってる。
303実習生さん:04/01/14 10:51 ID:+jnHSmGM
>>302
世間がと言うより、君がじゃないかな。
304実習生さん:04/01/20 13:54 ID:abzNO5MW
開成→東大→教師ってコースだったもんだから、
どうしても観念が先走ってる印象がある。
もとは組合やってたんでしょ?反動ぶってたって、根っこでわかるよ。
山口良治の方がよっぽどすごいんじゃない?
305実習生さん:04/02/08 14:32 ID:iI9C9OvR
プロ教師の会に教師だったら誰でも入れるなら
おかしな教師が入ってくる可能性もあるよね?
例えば本当の「プロフェッショナル」と
勘違いして入ってくる教師とか?
306 ◆kCi2AUGJE. :04/03/15 18:02 ID:RvzcwTX8
>>238 >>245 
単に河上には人間関係は嫌でも我慢するもの、という思い込みがあるだけ。
自分の所属する共同体は、どんな陰湿なイジメや
病気になるほどのストレスがあろうとも否定してはいけない、と。
今時の生徒の行状をこの世の終わりのごとく騒ぎ立てる一方、
従来からの共同体の抑圧や軋轢は徹底的に正当化する事で、
復古的な主張を成り立たせている。

強制と放任の二枚舌というより、プロ教師の会は教師による管理、
その中で生徒による自治が成り立つ事を理想としているらしい。
その例として諏訪は、軍隊における上官による管理と
下士官・兵卒による自治を挙げていたが、
それこそ戦前戦中における軍隊内の自治は激烈なイジメや差別の温床になっていた。
河上=諏訪的にはそれを通して人間的に成長しろ、と言うことでしょう。
307実習生さん:04/03/15 19:52 ID:0OVrbjLY
>>306
氏は、人間関係において
ときに我慢しなくてはならないことは言っているが、
陰湿ないじめ自体は肯定していないよ。

いじめがどんな学級でも発生しうるとは言っているが。
308実習生さん:04/03/18 04:25 ID:EQfudT+K
>>307
じゃ、さっぱりとしたイジメは良いのか?
イジメはどんな場合でも陰湿じゃないの?
309実習生さん:04/03/18 05:33 ID:R0rRGHnG
>>308
陰湿な揚げ足取りだな。
310実習生さん:04/03/18 07:04 ID:xuafnJbw
>>308
じゃ、訂正。
いじめは『倫理観』に照らして肯定していない。

彼は、どんな集団でもいじめは発生しうると言っているだけで、
それを『倫理観』や『社会性』という観点で是とした発言はしていない。

つまり、存在することは否定していないが、
その行為を是としていない。
311実習生さん:04/03/21 12:51 ID:dukc9PX4
じゃ、スッキリとしたイジメは良いんだ?
312実習生さん:04/03/21 12:57 ID:hceqv35I
ゆりのき台小学校に、小西という、チョン以下の人間がいるらしい。
313実習生さん:04/03/21 13:25 ID:9lZb0UOj
>>306
>強制と放任の二枚舌というより、プロ教師の会は教師による管理、
>その中で生徒による自治が成り立つ事を理想としているらしい。

彼らを初めて見たとき、「また組合から寝返って、反動で狂ったタカ派集団か、うざ」
とか思ったが、よく聞くと意外とリベラルで合理的な方法論ではあるな、と思った。

当然、結局は都合良く「自治」させられているだけじゃないか? という疑問もあるが。

彼らの著作の映像化に映画「ザ・中学教師」があるが、映画的誇張があるとはいえ、
ああいう教育実践が理想なんでしょうかね?(お話としては、クライマックスのマラ
ソン大会でムリに感動に持っていこうという、苦しさが見えたが)

ああいう学校なら、まあまあ悪くないと思うよ(苦笑)
314実習生さん:04/03/27 01:54 ID:vns4YZdJ
今夜の朝生に都立校教員の喜入克が出てる。
315実習生さん:04/03/27 03:11 ID:e1JSHVqE
教師だったら誰でも入れるらしいけど
「プロフェッショナル」のプロと勘違いして入ってくる
教師もいるんじゃないのか?
どうやって見極めをしているんだ?
316実習生さん:04/03/27 08:59 ID:5U7lUNPO
>>315
勘違いしたまま入会できるわけあるまい。
本当の名称は「埼玉教育塾」なんだから。
317実習生さん:04/03/27 15:59 ID:HjQgspV3
>>316
入会するときは何かしら事前説明とかがあるの?
318実習生さん:04/03/28 16:31 ID:XvNWgj2a
582 :sayutakai :04/03/28 08:37 ID:ksgREblU
河上亮一の「学校崩壊」を読んだら「管理教育こそ本当の教育??」だとよ。
こいつはその管理教育で人が何人も自殺して、
魚のほねを生徒が食べさせられたことなど何も知らないんだろうね。

無知ってこわいわ。
最近気になるのが賛成派も反対派の管理教育を「知らない」こと。
おいらがレクチャーしてあげましょう。
319 ◆kCi2AUGJE. :04/03/29 01:30 ID:9hvsm488
>>313 映像作品から理想の教育を学んじゃダメだろ。
プロ教師の会は金八先生が大嫌いなんだからさ(笑)。

>よく聞くと意外とリベラルで合理的な方法論ではあるな、と思った。

合理的ではあるけれどもリベラルではないって。
繰り返すけど、軍隊のような外部の論理を遮断した閉鎖集団の中で
自治を行わせると、逃げ場のない人間関係の中で
陰湿なイジメなどの問題が必ず起こる。
(誤解を招かないよう言い直せば、より解決が難しくなり陰湿化する)
320実習生さん:04/03/29 15:10 ID:3PF2xR62
>>319
プロ教師の会は普段からどんな事を考えているの?
321実習生さん:04/03/29 16:50 ID:CVZw0uYK
プロ教師の会のかたにかぎらず、教師の方々はアスペルガー症候群とか人格障害って
知っていたんでしょうか? そんなものは無視しているかのような言説が多いような気がするのですが
322実習生さん:04/03/31 15:16 ID:vYeXXy0n
河上は生徒の管理教育を推進しているのか?
323実習生さん:04/04/07 23:00 ID:IbezUvP2
プロ教師の会に入会している教師や
あの喜入の担任だった生徒は書き込みお願いします
324実習生さん:04/04/11 14:33 ID:RwBYhh7d
プロ教師の会VS水谷修
ぜひ見たい
325実習生さん:04/05/09 02:34 ID:0JuUJu42
保守
326実習生さん:04/05/09 03:30 ID:cIzitLGV
この方は 不登校の件に関して、精神医学学会や心理学者から、批判の声があがってると聞いたことある。誰かソースきぼん。 教師は勉強を教えるだけでいいと言っておきながら、生活指導に過剰干渉は矛盾してる 自己愛性人格障害説もでてるとか
327実習生さん:04/05/09 06:34 ID:dVyiOmiy
>>326
>>教師は勉強を教えるだけでいいと言っておきながら

そんな単純な言い方してたかな?
ソースは何ていう本の何ページだ?
328実習生さん:04/05/09 18:42 ID:NA2hS4OA
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /


329実習生さん:04/05/09 23:23 ID:lLx04PHa
だいぶ前のニュースステーションで、諏訪哲二氏が勤務してた川越女子高校が小宮悦子の母校ということで
卒業する生徒の家からの中継があった。そのとき諏訪氏を引っ張り出して久米宏とガ
チンコして欲しかった。「日の丸」で久米を批判するくだりがあったから。
330実習生さん:04/05/10 02:12 ID:aPl40EmQ
>>329
「日の丸」なんてずいぶんとマイナーな作品知ってるね。
あの本は都立の処分問題で騒いでる今読むとなかなか面白いかも。

でも、あのくだりは、非組合員の主人公が職員室で久米批判をすると、
(右翼)偏向してるんじゃないかと組合員の同僚たちが怪しむという、
ステレオタイプな反応をコミカルに描写したに過ぎないよ。
331実習生さん:04/05/15 22:20 ID:g1CpPr4B
>>324
プロ教師の会VS義家弘介モナー
332nakao:04/05/18 08:21 ID:MTA46W/I
ここのサイトで、美人お姉さんの
ツルツル割れ目がみれますた(*´д`*)ハァハァ
http://tinyurl.com/3dpum

美人看護婦さんや美人OLお姉さんハァハァ…(*´д`*)ハァハァ
333実習生さん:04/05/25 09:20 ID:NO7j9bUy
保守
334実習生さん:04/05/30 21:21 ID:PuMnL4SJ
プロ石松の会
335実習生さん:04/06/03 12:40 ID:Msyae3ZT
ついに児童同士の殺人まで起きるようになった学校について
プロ教師の会はどう斬るんだ?
336実習生さん:04/06/03 18:07 ID:hkUIKxrf
773 :実習生さん :04/05/09 12:29 ID:IG+reQSW
プロ教師の会は管理を「型」に限定していて
心は自由であるべきと考えていて内申書には
否定的で学校内の紛争解決に第三者機関の
必要性を唱えている。
一般的な管理教育校は型だけでなく精神も
学校との一体化を強要する。内申書重視。
学校内の紛争解決も外部の介入を拒み
PTAも地域社会も一体化した学校の一部と考えている。
337実習生さん:04/06/03 18:07 ID:hkUIKxrf
775 :実習生さん :04/05/09 13:47 ID:o7iSFm6H
>>773さんへ
興味深いです。
ところで、「プロ教師の会」、私も何冊か読んでいるのですが、
貴方のようには読み取れませんでした、というか、書いてありませんでした。
どの本が最適ですか、お教え下さい。
338実習生さん:04/06/14 11:31 ID:Am3tVxqD
保守
339実習生さん:04/07/02 13:55 ID:de58LnqR
保守
340実習生さん:04/07/02 15:10 ID:XrNp7P6i
ロリのまえでは、みな男は勃起する生命体に過ぎない。
思想など、チンポの先の透明の汁にも勝てない。
341実習生さん:04/07/13 10:00 ID:OBKbsj0Z
ひきこもる病理一覧(足りない分、誤った分の補足お願いします)

LD          アスペルガー症候群     広汎性発達障害
強迫性障害       リュックサック症候群    心因性健忘
もやもや病       膠原病           ADD/ADHD
恐怖症性不安障害    小児神経症         脳血管性痴呆
恐怖神経症       心気神経症         心身症
筋緊張性頭痛      PTSD          パニック障害
前頭葉症候群      器質性精神障害       失感情症
うつ病         更年期障害         ナルコレプシー
慢性疲労症候群     慢性疲労          リューマチ
ゲーム脳(賛否あり)  線維筋痛症  
単純型統合失調症(存在しないという説あり)
緊張型統合失調症    破瓜型統合失調症      妄想型統合失調症
強迫性人格障害     妄想性人格障害       分裂質性人格障害
回避性人格障害     依存性人格障害       境界性人格障害
社会不安神経症     ぜんそく          てんかん
適応障害        脳機能障害         若年性痴呆
心気症         退却神経症         パラノイア
リタリン依存症     アルコール性コルサコフ精神病
テクノ依存症      テレビゲーム依存症(ファミコンシンドローム)
対人恐怖症       朝刊症候群         化学物質過敏症

      参考文献・小田晋「人はなぜ気が狂うのか?」
             西川正「分裂症ガイドブック」
             その他インターネットサイト多数
342実習生さん:04/08/01 20:35 ID:cqI147O1
age
343実習生さん:04/10/03 01:12:35 ID:V8iWh3o7
>>33 age
344実習生さん:04/11/04 14:01:04 ID:b3aaYmVj
最近の中高生のイジメの仕方
・タバコの火を食わせる
・全裸でどこかに放置する
・眉毛を剃る
・全身の毛を剃る
・強引に刺青を彫らせる
・歯を抜く
・油をかける
・オロナミンCのビンを肛門に入れる
・生きたカエルを食わせる
・ママレモンを肛門から注入する
・アナルにドライアイスを入れる。
・マチ針でちんぽをつつく
・シャーペンで生ツメをはがす
・犬のフンを食わせる
・ハトのフンを食わせる
・カバンの中に画鋲
・かみそりの刃を靴に仕込む
・かみそりの刃をアナルに入れる
・オナニーを強制し、録画
・熱湯をかける
・耳の穴に線香花火の玉を落とす
・ウンコを食わせる(イジメの手段としてはかなりポピュラー)
・教科書に小便をかける
・肛門にロウソクをさし、クリスマスキャロルを歌わせる
・魚拓ならぬマンコ拓をとる
・出会い系サイトに勝手に登録する
・チョークの粉を食わせる
・雑巾の絞り汁を飲ませる
・生きたミミズを食わせる
・花火で背中に文字を書く。
345 :04/11/19 17:17:30 ID:35straDa
>>311
やられてる側がやり返すのが当たり前になればね。
今のいじめは一方的だから。
346実習生さん:04/11/19 19:52:57 ID:YKeuBhOv
>>354
極論すれば、
公安は、復讐の代行をしているわけで。
刑法は、どれぐらいの復讐をするかの目安なわけで。

復讐権を個人に認めたら、社会はえらいことになる。
347実習生さん:04/11/25 12:50:51 ID:GVnmgxUO
>>346
難しく考えるなって。
復讐権とかそういうレベルの話じゃないんだよ。
いじめって一方的な関係じゃん?
やり返すことによって、双方向になるだろ。つまり喧嘩っていう紛争関係に持っていけるだろ。

喧嘩くらい大目に見られない社会なんて、本当に荒涼としてると思うけどな。
今の親(とくに男親)は喧嘩のやり方、子どもにちゃんと教えてるんだろうかねぇ?
348実習生さん:04/11/27 02:30:00 ID:0GJfp1A/
内藤朝雄「『友だち』の地獄――学校制度がもたらす閉鎖的小世界におけるいじめをめぐって」(『世界』12月号)
世界HP http://www.iwanami.co.jp/sekai/ より
<執筆者からのメッセージ>
長崎県世保市の女児による殺人よりも、「お金を持ってこないと、友だちをやめる」といって現金を脅し取ったり、
コミュニケーション操作系のいじめだけで中学生が自殺するといった「ベタ記事」事件の方が重要だ。
現行の教育制度のもとで「あたりまえ」の集団生活を送るだけで、
そこに入り込んだ人間を他者支配の怪物や「友だち」の奴隷と化すような、環境の作用に被曝する。
「『友だち』の地獄」では、制度・政策的に設定された学校の生活空間と、
そこで蔓延する当事者「なり」の奇妙で残酷な小世界の姿を描いた。
そこではミクロな権力が心理-社会的な場の変形力として、尻の穴に指を入れてほじるようなしかたで作用する。
「貧しさに負けた、いや世間に負けた」というときの「世間」とは、
このような場の変形力をもって内側から個を浸食する作用が脅威や不安として現れる社会なのである。
子どもの世間は大人の世間をくっきりと映し出す。大人よ、目をそむけるな。

学校という閉鎖空間で、「友だち」の一顰一笑にふりまわされるコミュニケーションの地獄。
そこで蔓延する「コミュニケーション操作系」のいじめにより女子中学生が自殺したり、クラスメイトから金銭を脅し取られる事件などは、
佐世保でのあの衝撃的な事件に比較すれば小さく報道されるのみだが、
現行の学校制度のもとで生活せざるを得ない者であれば多かれ少なかれ身にあびる、
人間存在が内側から崩れていく作用とその苦しみがくっきりと現れた場面である。
このような苦しみの諸相を徹底的に明るみに出し、この苦しみに注目した形で、学校制度を変革する必要がある。
349Hazumoerer ◆MG64yE6TCE :04/11/27 07:19:54 ID:5vVvOFQ6
まぁ、プロ教師の会は大学全入時代の到来と共に
その使命を終える気がしてきた
どんな教育理論も干からびる
350実習生さん:04/11/27 20:31:50 ID:6OlXlBoi
有名大学出て、エリート意識丸出しで理想に燃えて組合活動するも、現場からは受け入れられず。
悔しくて悔しくて反動丸出しの教育論で、右翼出版社や自民党や財界のお褒めに預かり、
必死に踊るも、消費されて飽きられておしまい。
351実習生さん:04/11/29 02:27:55 ID:I+47wHEB
 河上亮一が、「在日」ってホント?日本国籍を持ってないと、公務員にはなれないでしょう?
352実習生さん:04/12/02 00:54:56 ID:nPmsKvxa
>>242

これ、本当ですかね!!!誰か教えて!!!!!!
353実習生さん:04/12/13 02:30:04 ID:ejzSoAAY
マジだよ。関係者から聞いた。
354実習生さん:04/12/13 02:31:08 ID:ejzSoAAY
>>351
河上は「元在日」で今は帰化してる。
355実習生さん:04/12/14 21:36:33 ID:mO7X3UIi
なるほど!たしかに河上は目が吊り上がってる典型的なチョン顔だよな。
356実習生さん:04/12/24 21:01:32 ID:yBXQkUIv
喜入先生が新任で入ってきた時の元生徒です。
当時、つまらない授業(まあお決まりの)ばかりする
教師の中で熱心でエネルギー溢れる喜入先生は
とても新鮮でした。
私は彼の授業がとても好きでした。
とても楽しかった。人を惹きつける力の
ある方だと思います。
もちろんそう思わない人も多いようですが。
(卒業高校のスレを見て)
357実習生さん:05/01/02 21:38:20 ID:wkG7N6S9
 オレ、喜入克氏の著作「高校が崩壊する」と「誰が高校を殺すのか」を読んだんだけれど、現役の高校に勤務している教師
が、学校現場の実態を自分の名前を実名で公表して、大丈夫なのかね?生徒達や保護者、又、学校関係者から苦情が来たりしないのかねと
いつも考えてしまう・・・。
358実習生さん:05/01/05 19:09:32 ID:MXpIAXqV
>>351-354 先公には確信犯的非国民が多いからそんなことは問題ではない。
359実習生さん:05/01/28 18:15:23 ID:AjXc3hAT
今夜の朝生、テーマが教育で水谷や長田も出る予定。
プロ教師の会からは喜入が出るみたい
360実習生さん:05/01/29 12:19:43 ID:UCYw6Pao
教師に管理された中での生徒による自治という考え方ね。
学校は社会の縮図、守るべき最低限のルールは守らせると言うが、
生徒全員が会社員や公務員になるという前提ならばそれでも良かろうが、
社会そのものが個人主義へと変化している現在では無意味だ。
たんなる無能教師の自己弁護にすぎない。
361実習生さん:05/02/03 23:09:36 ID:lFnwNER3
水谷とプロ教師の会のメンバー(特に河上)って正反対の思想だよな

河上なんか著書で、教師のカウンセリングマインドなんかできっこないし
学校でやるべきではないって書いてたし
362実習生さん:05/02/06 16:32:22 ID:rrggpPa5



              プロ教師のせいで学校は刑務所に化した。


              謝罪と賠償(ry
363実習生さん:05/02/07 02:04:25 ID:oklthDnt
まあ プ会にそこまでの影響力はないよ。
しかし、管理教育全盛の頃に学生だった身としては、
いまだにその思想には嫌悪感をおぼえる。
恩師っていう言葉あるだろ?卒業して大分時が経つが、
当時の教師に対してそんなふうにはまったく思えないね。
むしろ嫌悪感の極み。思想的クズの集団としか思えないし、
いまだにその考えは変わらない。
364実習生さん:05/02/19 22:58:15 ID:VqUs6bcF
「プロ教師の会」に対抗して校長、教頭らで結成された「プロ管理職の会」とかできたら面白そう
365実習生さん:05/02/21 03:33:11 ID:M5tnkn5r
プロえっちな女子高生の会 がいい
366実習生さん:05/03/02 17:52:57 ID:IScRqbbN
義家・水谷・長田・尾木連合 武田鉄也・宮台しんじあたりも出してプロ狂師をこてんぱ言いくるめて欲しい。
367実習生さん:05/03/03 10:47:41 ID:cFcpbMPF
立体的・多面的な個人主義。10人いれば10色どころか20色ので液状化・変幻自在の価値観を管理教育で押さえても無理。旧来の型だけの空手家が、キックボクシングと空手の心得のある変幻自在なK1選手に挑むようなモノ
368実習生さん:05/03/03 10:53:04 ID:cFcpbMPF
人って時間とともに良い価値観もあらゆる所から吸収してるんだよね。一つの価値観で押し切るプロ教師の会の方針は前後左右から飛んでくる蝿を力づくで同じ体勢から捕まえようとしてるだけ
369実習生さん:05/03/05 05:23:15 ID:dSPWamhi
>361のような「教師にカウンセラーはできない」と決め付けるのが短絡的。絶対できる・絶対できないの極論の二者択一でしか見れないとこがおかしい
370実習生さん:05/03/05 05:30:46 ID:dSPWamhi
プロカウンセラーに生徒の心の悩みを治す事は無理ということくらい常識。つまり人はみな助言と共感や聞き役くらいしかできない。その程度なら誰でもできるんだよ。教師にカウンセラーマインドはできないのは確実。しかし助言・共感・聞き役ならできる範囲ではできるだろ
371実習生さん:05/03/05 05:37:55 ID:dSPWamhi
つまり教師でカウンセラーできない人はしなくていい。できる人はできる範囲ですればいいんだよ。こういう発想ができずに「絶対無理・絶対できる」の二元的に考えるところが河上さんの柔軟性の無い。デジタル思考エリートタイプの典型的な部分だと思います
372実習生さん:05/03/05 05:45:16 ID:dSPWamhi
人(教師含め)はみな聖人にはなれないという理由で事前言い訳しておきながら、生徒には聖人さを要求するとこが無理がある。倫理学的・釈迦やキリストの価値観でもこれだけは一番の重荷という事を知らないのか?
373R134:05/03/05 11:16:29 ID:pYIKLvv5
>プロカウンセラーに生徒の心の悩みを治す事は無理ということくらい常識
短絡的な決めつけをしてるよな・・・
374実習生さん:05/03/05 13:18:38 ID:dSPWamhi
精神科やカウンセラーですら最終的に人の悩みを治すのは無理。完全に治せたら信仰宗教の教祖様。「治す」と「治す為の助言」は違う。カウンセラー等はプロの助言師。素人は素人なりの助言は誰でもできる
375実習生さん:05/03/05 13:30:14 ID:dSPWamhi
カウンセラーマインド=完治させる・人格そのものを変える。どこのカウンセラーや心理療法師・精神科に尋ねても「そんなことはできません。怪しいとこは別ですが」と言うよ。心のケア(助言・カウンセラー)とカウンセラーマインドを河上さんは履き違えたんだろ?
376R134:05/03/05 13:36:00 ID:2oxPgrQ3
とりあえず。、「カウンセラーマインド」の意味調べ直してこい
377実習生さん:05/03/06 00:32:49 ID:YzBr0Jwt
カウンセリングマインドでね?
378実習生さん:2005/04/15(金) 07:09:09 ID:WEqX3Dr8
「不登校・学級崩壊」を世間に訴えたが為に逆に「不登校・学級崩壊」が増えてしまった大誤算の責任はどうしてくれるの?
379実習生さん:2005/04/17(日) 18:11:48 ID:UvA+IhqJ
教師がプロであるのは当然のことなんだが…

「自分はプロなんだ!!」と気合いを入れないと(もしくは自己暗示をかけないと)
仕事もできないのかな? と単純に思ってしまう。そんな気恥ずかしさもあって
昔誘われたけど断ったことを思い出した。

380実習生さん:2005/04/17(日) 18:33:49 ID:PY3zi+J8
プロ家庭教師のふくろう先生じゃないの?
一流になると、年収うん千万という?
田舎の方々は知らないと思うけどね。
381実習生さん:2005/05/02(月) 05:17:44 ID:d1zvw6kv
プロ教師の会の河上亮一氏の実践と「積み木くずし」(俳優穂積隆信氏の長女
 が非行に走り、その記録)の警視庁の少年課の竹江氏とか云う方の実践が似ていると
 思いました。

 生徒(子ども)の内面に立ち入らない。
 生徒(子ども)を怒鳴ったりするのではなく、
 教師(親)が手本を示す。

 
382実習生さん:2005/05/02(月) 05:40:20 ID:d1zvw6kv
  河上氏や諏訪氏は大半の普通の教師は思想的な押し付けを
 行うと、生徒に反発をされると提唱し、自らはクールな姿勢で、
 校則等の、必要最小限の社会のルールを守らせているに過ぎない
 と云う印象を受けました。(映画「中学教師」の長塚京三氏演じる教師も
 その様なキャラクターだと思いました。)
 その中から金八先生等、教師の人格で生徒を改善できると云う思いが
 社会に浸透した事が、この会の金八先生批判に繋がったのだと思います。
 (事実諏訪哲二氏は「学校に金八先生はいらない」で性格的に金八先生は
 嫌いでないが、教師の人格で生徒を改善、成長させられると云う思い込み
 を社会に浸透させた事が問題であると、述べておられます。)

 唯、宝島社の「ダメ教師撲滅作戦」と云う本の中で、
 所謂怖い体育教師が思想的押し付けや、贔屓を行ったり、
 全く担任としての役を果たさなくても、鎮圧の役目を果たしてくれるので
 良いと書かれておりました。

 怖い先生は学校社会では人格的に優れれ居る教師なのでしょうか?
383実習生さん:2005/05/02(月) 13:52:47 ID:w2tx/MTa
内面に立ち入らないなら、犯罪や暴力防止などの校則規制だけでいいんでないの?河上さんは丸刈り強制擁護者でしたし 未だ髪に耳がかかってもけしからんという人では?生徒に立ち入らなければ、頭髪ごときは生徒の話合いで解決させればいいんでないの 河上は 矛盾してるね
384実習生さん:2005/05/02(月) 13:56:22 ID:w2tx/MTa
河上の部下の喜入とかいうのは著書で自営飲食業を差別してたよね。飲食店の友人に見せて、ネズミ算的に広めてやりました「プロ教師の会は差別的」のレッテル貼られてるよ
385実習生さん:2005/05/02(月) 14:00:13 ID:w2tx/MTa
「ダメな生徒はファミレスやファーストフードで働く」喜入発言は問題だよ 教師がこんな事言っていいのかな?ファーストフード経営者友人に喜入の著書読ませた かなり激怒してたぞ 広めるってさ
386実習生さん:2005/05/02(月) 17:01:48 ID:YozkwkZg
「ダメな人間は教師になって働く」・・の方が合ってるのにな。
387実習生さん:2005/05/02(月) 19:26:19 ID:dVzMJkku
トヨタ、日産、日立、松下電器、三菱重工、NEC、キャノン、三菱化学、
新日鉄、パイオニア、アイシン精機、日本板硝子、ブリヂストン、ユニチカ、
第一製薬、クボタ、大日本印刷、三井金属、富士通、東ソー、TOTO、ニコン、
住友電気工業、帝人、旭化成、凸版印刷、三菱レイヨン、フジクラ、昭和電工、
トヨタ車体、三井化学、旭硝子、デンソー、マツダ、横河電気、日新製鋼
の各企業理系管理職、主に部長級以上

北海道大 243 
静岡大  133
同志社大  61
中央大   49
明治大   39
上智大   36
立命館大  25
関西大   23
青学大   13
法政大    8
関学大    7
立教大    7 

北大>>>駅弁>>上智マーチ
最も有利な東京の企業でも駅弁に負けるマーチ。
実績皆無の弱小大学 上智。

地方国立が駅弁なんて煽られるのは、旧帝大と比べてのことであって
早慶以外の私大は論外。マーチ以下の私大に至っては、ゴミでしかない。
388実習生さん:2005/05/02(月) 20:40:53 ID:xLdKBzeB
>>383
髪型が内面かどうかに疑問がある。
389実習生さん:2005/05/02(月) 20:45:32 ID:NIFdkK6Q
>>382
>全く担任としての役を果たさなくても、鎮圧の役目を果たしてくれるので良いと書かれて

あなたが引用しているとおり
「鎮圧」のやくめとして良いのであって
人格的に優れるとは、河上氏はどこにも書いていませんが?
390実習生さん:2005/05/02(月) 20:46:18 ID:w2tx/MTa
髪型→内面→個人の趣向の意味。それから喜入発言の言い訳というか逃れ聞きたいな プロ教師信者いるなら答えて
391実習生さん:2005/05/02(月) 20:54:04 ID:NIFdkK6Q
公立中学校(小もだが)では、地域の圧力も無視できない要素。
そして、地域と言う名の日本社会は、
中学生に「中学生らしさ」を強要したがると言う事実がある。
(少なくとも学校に届く声は、そう言う声ばかり)
したがって、そういうコンセンサスの代表者兼実践者として
髪型や服装を規定する必要があるというのが彼らの主張だったはず。
そして、規定する以上、一定のルールに則って「一律に」
行う公平性こそが必要な要素でもある。

社会からの要請が背景にある以上、そこに
>頭髪ごときは生徒の話合いで解決させればいいんでないの
という方向性にはならない。

以上、一部私見が混ざってしまった可能性もあるが
おおざっぱに言えば、このような説明で良いはず。
ちなみに、私はその主張に賛成できるから
私見で良いなら、さらに述べても良い。
392実習生さん:2005/05/02(月) 22:28:20 ID:w2tx/MTa
喜入発言「できの悪い子はファーストフードや飲食、カラオケに就職してしまう」はどういう意図なのでしょうか?あきらかに職業差別ですが!!!逃げないで答えてくださいよ!
393実習生さん:2005/05/03(火) 00:58:07 ID:tlPLNi43
>>392
熱くなっているようだが
その発言のどこに問題点を感じているの?
394実習生さん:2005/05/03(火) 01:14:53 ID:k6L5fL6z
>>393
たぶん「ファーストフードや飲食、カラオケに就職するのは出来の悪い人」
と決め付けられた事に対して怒りを感じてるのではないかと存じます。
395実習生さん:2005/05/03(火) 01:18:50 ID:tlPLNi43
>>394
なるほど。
曲解の見本みたいな誤解ですね。
396実習生さん:2005/05/03(火) 03:50:08 ID:/Gjlrntf
具体的に職業名を挙げてしまうのはまずかったと思うが、喜入発言の言いたかったことは、
アルバイトの延長として安易に就職先を決めてしまうことに対する批判ではないのだろうか。
397実習生さん:2005/05/03(火) 04:54:38 ID:mRKNiCem
教師も人間だが 言葉を選ぶべきでは?
398実習生さん:2005/05/03(火) 04:59:05 ID:mRKNiCem
安易に職を決めようが決めまいが 各自の勝手。飲食系はアルバイトから入って正社員が多い。生き方はそれぞれ それをとある職を名指しして批判の対象にしたのは大問題。職の業務内容批判なら分かるが
399実習生さん:2005/05/03(火) 05:10:49 ID:mRKNiCem
例えば「こういう人が働くのがジェーアール」と「ジェーアールで働く人のこういう態度が事故を起こす」では意味が違う。喜入さんは前者のような意図が見受けられる まわりはあまりいい気持ちしないよ
400実習生さん:2005/05/03(火) 11:26:14 ID:VKTo0EA9
>>392 せめて水商売(ぼったくり)香具師、借金取り(バブル期なら地上げ屋)とでもいうべきだったな。
401実習生さん:2005/05/03(火) 17:55:59 ID:nU/bfiaR
つうか、教師って左右問わず、権威主義的思考だよ。
自分では気づいていないだけで。

民間で働けば、いろいろなキャリアや学歴の人と出会って、
視野が広くなるけど、教師は仲間内で100パーセント固まるからね。
402実習生さん:2005/05/03(火) 19:49:51 ID:gZaSUkrp
>>401
民間にもいろいろあるよな。
どんな職業を想定しているのか知らないけれど
たとえば、世の中、事務職やら研究職やらは
教師以上に浮世離れした人は豊富にいる
もちろん、だから民間がダメと言うつもりは毛頭なく
民間のひとくくりで、教師(公務員)以外は全部民間という
アホな考え方がダメダメ君だよと教えているだけだからね。
ついでに言うと、民間のいろいろな仕事の良いとこどりだけで
論を進めても話にならない。もちろん、その逆も不可だが。

ちなみに、権威主義なのは悪いことでもなければ
教師がみんなそうと言うわけでもない。

要は君が書いているのは妄想の域を出ないアホレスってこと
それに早く気づいた方が良いよ。
しかも「つうか」で始まっちゃうんだからほんと知能レベルが
わかっちゃうよ。
403実習生さん:2005/05/04(水) 06:03:16 ID:RKpWyojk
 >383 391
 髪型は自由であっても良いとは、その通りなのですが、
 中学生、高校生に自らが何処まで規制できるかが、疑問に思います。
 事実、服装違反を行う者は授業態度も悪かったし、
 公務員、教師でなくても、人の話は聞く、枠組みに入ると云う事は必要であると
 思います。
 故に、丸刈りもこの様な中なら決められたのだと思います。
 
404実習生さん:2005/05/04(水) 14:39:18 ID:n+FQJ3oI
>>402
事務職で浮世離れした奴
というのは見たことないが。

営業職よりモラリストでなければやってけないよ。
暴走をとめる役割担ってるんだから。
405実習生さん:2005/05/05(木) 20:58:45 ID:EOKyTnPB
>>36age
406実習生さん:2005/05/05(木) 21:36:29 ID:AF6Fmmt3
人の話を聞く以前に人の心情を無視した 喜入氏は問題。こういう輩たちが人の心を逆撫でするんだよね。喜入は人の心の痛み 生徒の心の痛みなんぞ分からん輩だろう こういう無機質人間は嫌だね
407実習生さん:2005/05/05(木) 21:39:43 ID:AF6Fmmt3
枠組みに入るならこういう事を言ったら他人は傷つくという事を理解すべきだよ喜入さん!悪気は無くても不謹慎発言があれば世間は髪型以上に風あたりが強くなるんだよ
408実習生さん:2005/05/05(木) 21:46:48 ID:AF6Fmmt3
社会は不謹慎発言一つで地位までも失うほど厳しい。甘えてるのはプロ教師連中喜入氏。他人に社会の枠組みだの厳しさを要求する前に自分自身を鏡に写してもらいたいね ラーメン屋の女の子の友人に喜入本見せたら泣いてたぞ!
409実習生さん:2005/05/06(金) 00:07:31 ID:3r1RbkZr
>>408
>ラーメン屋の女の子の友人
警告シマス。文法構造ガ三トオリニ曖昧デス。
[ラーメン屋の][女の子の][友人]
[ラーメン屋の女の子の][友人]
[ラーメン屋の][女の子の友人]
410実習生さん:2005/05/06(金) 00:32:33 ID:C/erOvl+
AF6Fmmt3へ

熱くなっているようだが、架空の友人まで持ち出しても
君の熱い主張に、うんうんそうだね、と言って同意してくれる人は少数だと思うぞ
いや、むしろ、きみの熱い思いに引いてしまって、皆無に近いかもね。

別に元の発言者を擁護するつもりもないし、どうと思っているわけでもないが
(発言そのものも品位という点でどうかと思うが)君の文章は見苦しい。
論理的でもなければ、社会正義に裏打ちされた立派なご意見というわけでもない。

むしろ、2ちゃんに言う「粘着」というか、異常なまでの執着心が見え隠れして
君の心理状態が心配なくらいだ。
411実習生さん:2005/05/06(金) 02:13:49 ID:oNRCC3p+
今年の流行語大賞!喜入発言か?
412実習生さん:2005/05/06(金) 13:18:00 ID:Lrnsajia
http://www2.wbs.ne.jp/~shiminno/annai.htm

ここで河上亮一に対する徹底批判が繰り広げられているぜ。
必読の価値あり。
413実習生さん:2005/05/06(金) 17:26:58 ID:C/erOvl+
>>412
今、読んでみたけど、ヒドイの一語だね
論理性もなければ、正当性もない。
批判したいからムリヤリ書いてま〜す的な
よくある独善的な文章。
批判というにはおこがましい、
独りよがりの知恵足らず人間の典型。

読んでいて頭が痛くなってきた。
これなら河上氏の方が実践を伴っている分
どれほどマシかしらん。
414実習生さん:2005/05/06(金) 23:07:44 ID:ZWzD1pE9
doss。
ゴールデンウィーク各地で講座開いてるね。
415実習生さん:2005/05/07(土) 04:37:04 ID:ZDCuuiJ4
喜入問題発言あげ
416実習生さん:2005/05/11(水) 09:00:09 ID:GUVST9mp
発言の文脈が不明だから何とも言えんだろ>喜入発言
417実習生さん:2005/05/11(水) 09:33:33 ID:DWmPwWWp
ここはプロ教の人いないのですか?喜入発言のいたら真意を聞きたい
418実習生さん:2005/05/11(水) 09:36:25 ID:DWmPwWWp
プロ教の方がいたら喜入発言の真意を知りたい。
419実習生さん:2005/05/18(水) 18:22:55 ID:DImncIjf
420実習生さん:2005/05/18(水) 18:25:04 ID:DImncIjf
河上亮一氏は現在、最も注目を浴びている中学校教師のひとりだ。彼の著書である「学校崩壊」は新聞紙上などで盛んに宣伝されている。
彼はテレビや雑誌にも盛んに登場している。
 彼は完全に教育評論家気取りだが、その発言には眉唾ものが多い。彼が主張している主な内容は、「家庭のしつけが悪いから、学校教育がうまくいかない」、
「子供の人権をマスコミが言い過ぎるから生徒が悪くなった」、「父権の復活が必要だ」、「学校教育の基本は押付けだ」などといった事だ。
子供の人権を完全に無視した古典的な意見が目立つ。さながら明治の頑固親父といった感じだ。
 しかし、文芸春秋に掲載された彼自身の解説によると、若い頃の河上氏は金八先生のような教師であったそうだ。自由な発想の持ち主で生徒の自主性を
尊重してベテラン教師と衝突する事が多かったそうだ。服装や髪型もラフなスタイルをしていたそうだ。しかし、生徒の自主性を尊重したことによって生徒から
苛められたので、それではいかんと思いファシズム教育路線に転向したようだ。若い頃は散々体制に反発しておいて、年をとってからは若者を徹底的に非難する身勝手な人は多いが、
彼はその典型だろう。
421実習生さん:2005/05/18(水) 18:26:06 ID:DImncIjf
彼の発言の内容を見ていると、学校以外のものに責任を転嫁するようなものが多く、極めて無責任だ。その無責任さを象徴する例として、人気テレビ番組の「ここが変だよ日本人」での日本人教師と在日外国人との討論が印象的だった。
外国人と会話しようとしても殆ど使い物にならない英語や殆ど誰も使わないような数学のように、日本の学校教育の中には全く役に立たなくて実践的でないものが多い。その事が討論会で話題になり、日本人教師が外国人から激しく非難された。
「日本の学校で習っている英語は使い物にならない。一体何のための英語教育か?」といった意見に対して、河上氏は極めて挑戦的な態度で、学校で習うのは知識だけではないという事を強調していた。「(学校で習うのは実用的な知識だけか?)
それだけじゃないだろ?」を連発する河上氏の開き直った態度は傲慢で大変無礼であった。
422実習生さん:2005/05/18(水) 18:27:01 ID:DImncIjf
「学校で習うのは知識だけでなく、我慢や規律も覚えさせるのだ」というように人格形成面をやたらと強調している。
その意見が正しいかどうかはとにかくとして、学校で習っている知識が実践的でないという事は極めて大きな社会問題だ。
教師の怠慢と言われても仕方ないだろう。授業中に生徒が騒ぐのは家庭の躾にも問題はあるかもしれないが、全ての生徒が
真面目に授業を受けて教師に素直に従えば教育問題が全て解決するとは思えない。学校で習った英語や数学が実社会で全く
何の役にも立っていないのは、親の責任ではなく明らかに学校の責任だ。そもそも明治の学校教育に数学が導入されたのは
人格形成が目的ではないだろう。河上氏は人格形成というのを逃げ道にしている。「その知識自体が役に立たなくても構わない。
結果なんかどうでもよい。教える過程が大事なのだ」などと言ったら、生徒がやる気を無くして、教師を馬鹿にするのは当然だろう。
「教育のための教育」ではないのだから、「結果がどうでも良い」という考え方は通用しない。
423実習生さん:2005/05/18(水) 18:29:02 ID:DImncIjf
国際政治学者の舛添要一氏は保守的な思想の持ち主だが、その舛添氏から河上氏は日本の学校教育の問題点についてテレビ番組の中で指摘されている。
舛添氏は、「予備校では学級が崩壊したという話は聞かないし、江戸時代の寺子屋は強制ではなかった。義務教育は必要ないのではないですか」
というような質問を河上氏にしていた。それに対して、河上氏は何ら有効な反論をすることはできなかった。保守派の文化人から、考え方の古臭さを
指摘されるようではどうしようもない。
 現在の学校体制を維持する必要があるというのは、教師のためでしかないようにも思える。
無駄な公共事業でゼネコンを養っているように、現在の学校もまた、教師自身の失業対策のためにあるような存在に過ぎない。
河上氏の主張は自らの権益を守るという事に過ぎない。
 そもそも、「プロ教師の会」という名称自体が妙だ。もともと教師はプロなのだからプロ教師などという言い方自体がおかしい。
このことは識者によって既に指摘されているが、本人たちは一向に意に介していないようだ。全く滑稽な話だ。
 このような古臭くて、自分勝手な教師に教わる生徒がかわいそうでならない。
424実習生さん:2005/05/18(水) 18:52:31 ID:n0woRMDF
GW中に上京した女性を殺害し投棄したのは創価学会員
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1116256510/
425実習生さん:2005/05/18(水) 19:59:51 ID:U+L2KoZC
>>424
学校で習ったことが役に立たないのは親の責任じゃないと言うことは賛同するが
それ以外は、はっきり言ってカスな意見だね。

そもそも、学校でどのようなこと教えるのかを定めているのは「学習指導要領」だ
という基本的なことすらわからないで、こんなことを書いてもダメだよ。

それから
>明治の学校教育に数学が導入されたのは
と自ら書いているように、人格形成と数学を結びつけるのが無理。
河上氏は、数学と人格形成を、それも明治期の導入について述べたことあるの?
自分の中で、勝手に理屈を、それも他人の分の理屈を組み立ててもダメだよ。
それから、明治期に数学を導入したのは「実践的」という理由でもないな。
自分の主張に、二重な意味で駄目な例を出しちゃダメじゃないか。
見てて、哀れになるぞ。
426実習生さん:2005/05/18(水) 20:02:32 ID:U+L2KoZC
>>423
まず、現在の学校教育をなくした方が良いと言うことを
証明してからの話だね。

それから
プロ教師と名乗る理由については初期の頃にさんざん言っていたこと。
批判したいなら相手の主張くらい調べてから書いたら?
427実習生さん:2005/05/18(水) 20:09:58 ID:DImncIjf
>>425-426
反論するならここでお願いします
http://www.geocities.jp/fghi6789/index.html
428実習生さん:2005/05/18(水) 20:21:04 ID:U+L2KoZC
>>427
そんな義理も、義務も、こっちには少しもないな。
427が、このスレに書く以上は、このレスに責任がある。
このレスで間違いを指摘する(される)のが当然。
429実習生さん:2005/05/21(土) 22:39:56 ID:nWWHmVTf
私が個人的に読んだ限りでは、
喜入氏は、まともな事しか記述していない。
其れよりはるかに、町野叔司の、努力と学習に対する冷笑的著述内容の方が
義務教育に携わる公立教員として問題だと、考えるが。
430実習生さん:2005/05/22(日) 00:39:17 ID:LByG4GCZ
>>420 >>421 >>422 >>423
「朝まで生テレビ」の教育問題の時に、なかなか積極的に発言してるなぁと思い、
その事を本屋で思い出し彼の著書「高校が崩壊する 喜入克」を手に取った。
結論からいうと、河上亮一氏はさらなる悪徳教師を生み出していた。“超最低の内容の本”だった。
あまりの最低さに反面教師として活用しようと買ってしまったよ。「クソ教師の会と改めなさい!」
『学校が崩壊したのは“生徒”のせいだ!』と生徒批判をした挙句、保護者やマスコミ、人権弁護士
教育改革者にまで批判を爆発させ、結局、最も重罪な“教師”への自己批判や反省がまったくない事
に驚いた。
生徒は、@決して非を認めない自己中集団。A教師を批判し無視する巧妙な集団。B無反応で机に住み
つく軟体動物。C仁義をわきまえない犯罪者。D幼稚園児レベルの自己主張をする集団。と位置づけている。
という存在のように教師は考えて。
431実習生さん:2005/05/22(日) 00:46:51 ID:lM8M9s4g
喜入問題発言祭り
432実習生さん:2005/05/22(日) 00:57:46 ID:lM8M9s4g
喜入さんは「学校が崩壊する」で 飲食店関係の職を差別したんだって? 鮫島事件化したら喜入の印象悪くなるよ ちなみに鮫島事件とはグーグルで検索してくれ いちいち説明するのがややこしい。
433実習生さん:2005/05/22(日) 01:09:57 ID:LByG4GCZ
こういう教師が、イジメを苦に自殺した生徒に対して無責任に放置していた問題教師を必死でかばい、
教育委員会ぐるみで事実を隠蔽しまくり、責任逃れを繰り返し、逆に被害者づらするんだよ。
生徒よりも教師の方だけを見ている教師は多い。

-喜入先生へ-
「教師は、業務を淡々とこなす仕事じゃねぇんだよ!生徒と向き合う仕事なんだよ!(義家風)」

434実習生さん:2005/05/22(日) 01:11:37 ID:lM8M9s4g
「学校が崩壊する」×「高校が崩壊する」〇喜入の例の差別発言を鮫島事件(詳しくはくぐってくれ)に関与したとして誰か広めてくれ
435実習生さん:2005/05/22(日) 01:39:21 ID:LByG4GCZ
「中立的な顔でジャーナリストと称してる江川紹子は欺瞞だ! by喜入。」
「常に保守的な教師の味方のNHK」を捕まえて、「学校批判・社会批判しまくりで
常に子供の味方の自由のびのび派であるNHK」と主張するあたりが喜入らしい。

喜入は、学校に対する批判は、一切、悪であるかのように主張し、「唯一、まともな回答
をしたのが、子供達の壁になってみせた有馬文科相(当時)だけだった」と言っている。
おいおいこんな狂った香具師が、プロ教師なのか? 
436実習生さん:2005/05/22(日) 01:42:39 ID:lM8M9s4g
義家さんほどになれ とは言わないが プロ教師の連中は あきらかに人の感情論を無視しすぎてる。感情論だらけの世界は問題だが、感情論無視も大変な事になりかねない。校則徹底推進は 彼らが、責任を校則になすりつけて楽したいからだよ
437実習生さん:2005/05/22(日) 01:47:59 ID:lM8M9s4g
彼ら(プロ教師の会)の魂胆は 楽したい 感情論を無視したうえで楽するには どうしたらいいか?と考えた結果 校則に全てをなすりつけて生徒を管理すれば一番上策と考えた。生徒とのぶつかり合いを否定して校則管理が一番 無責任教師の逃げ道に適してるからね
438実習生さん:2005/05/22(日) 02:16:40 ID:LByG4GCZ
【喜入の考え】
@教師の生徒に対するひいきが成績などに結びついていないか?十分生徒を理解しているのか?
◇生徒が教師と対等だというなら「教師も人間だから“好き嫌い”あるのが当然だ」と主張する。
「教師も生徒も個人的な好き嫌いを表に出すな!」互いにそうしたら、過ごしやすい。

A体罰は正しいのか?ただの暴力ではないのか?
◇「昔は教師が生徒を叩くのは当然」だった。今日ではそれが当然と思われなくなった。
生徒はその変化の意味を感じ取る謙虚さを持て。体罰は、教育か人権侵害かという議論は
成り立たない。

B内申書は教師の主観であり、教師に生徒を見極める能力はあるのか?
◇「生徒の能力を評価しているだけで、謙虚にその評価を受け止めろ!」

C教師は、おもしろい授業をすべきでないのか?
◇生徒は、「学ぶ者」としての謙虚さがないだけ。我慢が足らん。

★教師が生徒の土俵に乗るべきでない。
439実習生さん:2005/05/22(日) 02:51:37 ID:LByG4GCZ
>>438【喜入克氏の意見に対する反論】
喜入は、子供たちの主張を聞き入れることにとても拒否感があり、自分達を守ってくれる文科相には肯定的に
受け入れているようだが、このような討論番組で一方的に生徒の意見をわがままと決めつけるのは、教師失格
である。また、生徒の疑問に対する解答として核心を突いた解答がまったくない。
「好き嫌いは表に出すな」って、ひいきしないようにする教師への提言や公平な生徒達との関わり方の具体策
が何一つない。体罰を少しでも容認する兆候があるようでは危険教師であるといわざるをえない。内申書は、
教師の主観が明らかに反映されている。「そもそも、その内申書を進学大学へ送る意図は何なのか?」「内申書
を悪くするぞという恐喝によって生徒を無理やり従わす道具に使っているだけではないのか?」なる疑問が湧き
上がってこないのか? 教育する事が本義ならば、テストなどの自分の実力を確かめられるものならまだしも、
人間に点数をつけて評価して、進学先まで届けるって常識的に考えておかしいだろう。明らかに行き過ぎた行為
である。絶対評価、相対評価などという基準すらが怪しい。こんなうさん臭いものに大事な人生の分岐点を支配
されている事が腹立たしい。おもしろい授業をするのが、教師の義務である。教師は公務員であり、なおかつ
生徒以外に干渉される事もなく甘えの構造がある。絶えず、教師の授業の評価を生徒達に求めるのが当然の責務だ。
教師が生徒の土俵に上がらなくなったら、高校は崩壊する。
440実習生さん:2005/05/22(日) 03:47:29 ID:lM8M9s4g
基本的に体罰は反対だが、生徒の感情論を無視する人間に体罰を振るわれたくないね。義家さんなら 状況次第で体罰振るわれても納得できる。というか喜入は都合良すぎ 甘えてるのは誰だよ?
441実習生さん:2005/05/22(日) 04:01:57 ID:I34vFCjg
水谷修にように体罰を一切しなかった教師が真の教育者だと思う。
普通は殴られた教師のことって一生忘れないと思う。
殴られて屈辱と感じない奴こそ真のバカだと思う。
仮によっぽど言うことを聞かなくて悪さばかりしている生徒がいたら放り出せばいい。
殴られて感動しているバカなど、一般人からしたら傍迷惑なだけ。
442実習生さん:2005/05/22(日) 04:40:03 ID:WeIWGmJh
プロ教師ってプロ市民の類義語とばかり・・
443実習生さん:2005/05/22(日) 15:56:36 ID:LByG4GCZ
プロ教師の会=管理教師の残骸
444実習生さん:2005/05/22(日) 17:27:32 ID:vNxEuxJ2
と言うか、そこまで思っているなら教師辞めればいいのに>喜入
445実習生さん:2005/05/22(日) 18:06:22 ID:YN3EuYVw
>>443
多少スレ違いになるが
適度で、適正な管理をする教師の方が、生徒は楽だよ。
プロ教師の会の基本姿勢とも言えるのかもしれんが。
446実習生さん:2005/05/24(火) 08:26:12 ID:Qk2dkkq5
 だけれど、プロ教師の会の思想的リーダーである諏訪哲二氏の著作群を読むと、哲学的な言葉や精神分析学的な言葉が多用されていて正直言って理解する事がスゴイ難しい。
例えば、「言葉」という言葉を「ロゴス」と呼んだり、また、「親和性」を「エロス性」等と呼んだりして・・・・・。個人的には一般読者にもわかりやすく書いてくれよって思うね。
ただ、河上亮一の文章もわかりやすいが、しかし・・・・・。子供たちの現状の緊迫感が伝わってこないというか・・・・・。個人的には、喜入克氏の文章が一番好きかな・・・・。次が河上亮一氏。
単なる愚痴で申し訳ないが、スゴイ感じるんだよね・・・・。
447実習生さん:2005/05/26(木) 21:33:37 ID:QECoPhS9
>>439
あんたの文章読んでると諏訪氏が批判してる「消費文化に育った現代っ子」
そのまんまだな。教師と生徒が対等でないのは教育の原理から来るんであっ
て、そこに平等主義を差し挟めば教育そのものが成立しなくなる。内申書に
教師の主観が入り込むなんてのは当たり前だろう。人間が人間を評価する限
り避けがたいもんだ。平等主義者にはそれが不満なんだろう。神の下での
人間の平等という西洋近代主義の本質からすれば内申書は全能の神に委ねる
他ないのだろうが、それはもはや教育ではない。
448実習生さん:2005/05/26(木) 21:41:32 ID:TpFvEXl1
内申書だの調査書だのといった書類や
推薦入試制度自体を廃止し、
学力試験を3回ぐらいやって、
その総合点で決めれば
より公正で公平だろう。
主観や偶然性の割合を減らすと言う観点では。
449実習生さん:2005/05/26(木) 23:48:22 ID:oh1TK0/a
>>448
元はと言えば
「普段学校で頑張っているのに、一発に弱い生徒がいる
 そう言う生徒の長所を大事にしてあげた」という趣旨ではじめたこと。

マキャベリ曰く
「どのような(悪しき)制度も、始めたときは善意からである」だそうだ。
450実習生さん:2005/05/26(木) 23:52:11 ID:oh1TK0/a
>>449
自己レス

ついでに言っておくと
学力試験は、普通は3ないし5教科。
体育や音楽、家庭科などの教科は学力試験化に馴染まない部分がある。
これらの教科を入試に入れるには、
普段の成績を数値化して取り入れるしかないと言った部分がある。

451実習生さん:2005/05/27(金) 02:50:34 ID:O2QxLAf+
プロ教師擁護論の意見なんて聞くに値しないよ。諏訪の消費なんたらかんたら理論?人なんて主観・推測でなんとでもいえるからね。哲学に当てはめて。
452実習生さん:2005/05/27(金) 02:56:42 ID:O2QxLAf+
はやいはなし 河上・喜入・諏訪氏を精神分析論にあてはめて統合失調症と言ってしまう事だってできる。あとプロ教師信者は 精神医学的にいってしまえば、自己防衛的な発言が多いような気がしますが・・・。
453実習生さん:2005/05/27(金) 03:03:22 ID:O2QxLAf+
プロ教師の会→先に結論ありき。何がなんでも生徒に否定的・なんとか生徒の悪いとこばかり見ようとする。固定観念・ルサンティマン。そういう観念ばかりを抱いていたら、統合失調・パラノイアになりかねません
454実習生さん:2005/05/27(金) 15:38:22 ID:l9HfjqUY
この連中を「ボロ教師の会」に改名します
455実習生さん:2005/05/27(金) 21:16:36 ID:KIXtO1SJ
>>451-453

夜中に、(おそらくは)携帯電話で必死になってレスを打ち込む姿。
書いては送り、書いては送り、そして、載った自分のレスをみてニタ〜リ。
想像すると鬼気迫るものがあるよね。
しかも、内容と言ったら、訳のわからない独りよがりな文章。

どちらかというとこの文面を作っていること自体が
パラノイア的所見として見られるのだが、
まあ、私は医者ではないし、行為の判断しかできないけど。

なんだか、かわいそうだなあ。
456実習生さん:2005/05/28(土) 11:17:57 ID:ywHyAXMS
はぁ〜?自分のカキコミを見てにたにたしてる?証拠は?推測ばかりで決め付けるのは 統合失調の症状の可能性もありますが 深夜カキコミすれば精神おかしい?明確な医学的証拠は?勝手な推測を断定するのは統合失調ですか?
457実習生さん:2005/05/28(土) 11:24:00 ID:ywHyAXMS
ちなみに俺は断定する文章は書いてません。「〜の可能性あり」「〜のような場合もあるのでは?」と言った推測の範囲内でしか文章を書いてません プロ教信者は推測の領域すら断定してしまうような文章が多いねぇー。推測の領域を断定するのは統合失調の恐れありますが
458実習生さん:2005/05/28(土) 11:26:58 ID:ZeqyCgJX
>>456
クスクス
ビンゴ!
て感じみたいだね。

君は目いっぱい、一生懸命書いているみたいだけど
まったく、論理的思考ができていないもの。
他人のレスの、「自分がひっかる言葉だけ」に引っかかってる。

大丈夫か?
459実習生さん:2005/05/28(土) 11:31:28 ID:ywHyAXMS
レスの内容より 言葉尻をつかまえて挙げ足をとる プロ教信者は切羽詰まってる証拠ではないでしょうか?どこがどう一人よがりですかな?プロ教師の会信者こそ一人よがりでは?都合悪くなると関係無い事を挙げ足とって、バカの一つ覚えみたく一人よがりの連呼
460実習生さん:2005/05/28(土) 11:37:56 ID:ywHyAXMS
他人の言葉にひっかかる?すなわち枝葉の言葉尻にひっかかるという意味ですか?そりゃ俺がバカでしたスミマセンでした 諏訪・川上ステレオタイプ信者様へ
461実習生さん:2005/05/28(土) 21:33:08 ID:mthqrvN7
Tr●と比較して1万倍 良心的な家庭教師センター

http://www.e-sensei.org
462実習生さん:2005/05/29(日) 00:42:28 ID:6h7sDc1Z
怪しそう
463実習生さん:2005/05/29(日) 01:02:22 ID:/8SLZZul
>>459-460
念のために言っておくが、別にプロ教師の会が
どうであろうと別にどうでも良いが
見苦しいレスをつけるヤツには引っ込んで欲しい
というのが私の立場なんだけどね。

ただ、一連のこだわり方(レスの付け方、内容)を見ると
一種の異様さ、病的さを感じるのが君のレス。
別に君がバカであれ、異常であれ、私にはどうでも良いが
公共の場(掲示板)で見苦しいことをしているという自覚を持って
もらえればそれでいい。
464実習生さん:2005/05/30(月) 02:10:07 ID:phjD9CGx
喜入って著作で猥褻教師の弁護してたぜ
「生徒が妊娠出産してもお咎めなしに成って来ているのに
教師だけ懲戒免職は不公平だ!」だって。アホか?
どこの社会でも客や商品に手を出せば首だろ?
性道徳の問題じゃなくて職業倫理の問題。
完全に狂っとるな。
465実習生さん:2005/05/30(月) 09:37:03 ID:jDIe9OXj
喜入は職業差別もした!
466実習生さん:2005/05/30(月) 10:00:22 ID:ZteHdoIw
何がプロだよ。
467実習生さん:2005/05/31(火) 16:19:42 ID:BwVoaiJ2
467
468実習生さん:2005/06/01(水) 23:57:07 ID:X2eyrD9m
>>464
教師・生徒の関係だからじゃなく
男女の関係だから。

ぶっちゃけ、世間で未婚女性の妊娠は
妊娠した女よりも、妊娠させた男に責任があるとするから…。
469実習生さん:2005/06/02(木) 02:48:01 ID:cGGrxeuJ
↑私怨は他所でやれ
470実習生さん:2005/06/02(木) 10:08:55 ID:OOCR6t19
>>464
だいぶ根に持っているようだが

>喜入って著作で猥褻教師の弁護してたぜ

と書きたいなら、検証可能なように書名やページ数は
どこかに書くべきだと思うがね。
一言一句を好きなように引用して、何かを言っても、
見てる方は、誰も「そうだ、そうだ」とは思わないものだよ。
471実習生さん:2005/06/02(木) 10:40:34 ID:cGGrxeuJ
>>470
何が何でも擁護したいようだが

著作は最新刊の
「叱らない教師、逃げる生徒」
じゃないか?

「今や生徒が強者で教師が弱者だ!」
という左翼崩れの右旋回の元熱血教師の成れの果て集団の
次期会長候補の心の叫びが満載。

472実習生さん:2005/06/02(木) 10:49:08 ID:OOCR6t19
>>471
>じゃないか?
という書き方からすると「君は直接読んでいない」
と言うことで良いね。
とすると、どこかの孫引きか、悪くするとデマと言うことになる。

読んでいるなら、ページを明示して欲しいものだね。
私も読んでみるとしよう。
473実習生さん:2005/06/02(木) 10:53:22 ID:cGGrxeuJ
>>472
読んだよ

他の著作でも同じようなこと言ってるかもわかんないし
目次に「猥褻教師」って項あるから直ぐわかる。

474実習生さん:2005/06/02(木) 11:02:42 ID:OOCR6t19
>>473
じゃあ、読んでみるね。

>他の著作でも同じようなこと言ってるかもわかんないし
それは別に問題じゃない。
どこかに書いてあるのが確実なら、それでいいはず。
475実習生さん:2005/06/02(木) 11:20:31 ID:7ddPv6tz
「プロ狂死の会のHP」 http://www13.plala.or.jp/prokyoshinokai/

◇常軌を逸したプロ教師達が、学校崩壊の責任を生徒に転嫁し、批判を爆発させている様子が書かれている。
476実習生さん:2005/06/02(木) 17:48:38 ID:OOCR6t19
>>475
ホムペの宣伝をしてどうするの?
ひょっとして、逆手に取った宣伝?

今、上の方だけだけど見てきたら
それほどおかしなコトは言っていないよ。
477実習生さん:2005/06/02(木) 19:12:27 ID:cGGrxeuJ
状況分析は正しいが処方箋がねぇ
今更、共同体の復権は無理だろ
徴兵制でもやらない限り。
478実習生さん:2005/06/04(土) 00:28:28 ID:wgh3i+Uq
プロ教師の会代表の諏訪哲二さんは、近著『オレ様化する子どもたち』(中公新書ラクレ)で、
千九百八十年代半ば以降に消費社会の担い手として、親や教師に拮抗する強い自我を形成する
に至った子どもたちが「オレ様化」したと分析する。
479実習生さん:2005/06/04(土) 00:49:59 ID:rIfaBwkT
そんなもんガキだけか?
ジジババ含めてみ〜んな自分だけ大好きじゃん。
480実習生さん:2005/06/04(土) 02:24:08 ID:yNG+yXWz
ボロ教師の会ってKKKみたいだな
481実習生さん:2005/06/04(土) 02:44:53 ID:WNqWgTry
>>479同意
>>478
1980年代以降の高度資本主義社会オレ様化するのは当然のような。
それをいまさら分析して、おそらく昔は云々と言うのでは単なつ愚痴。
第一、そのオレ様化したかつての子どもたちがもう親になってる。
482実習生さん:2005/06/04(土) 02:56:00 ID:sEiStal0
喜入克先生の学校での仕事ぶりを見る機会があった者です。
先生の生徒への指導ぶりは、すさまじいほどでしたよ。
全力投球で全身全霊を傾けて、朝から晩まで生徒と向き合って、
生徒の抱える問題を生徒の身になって解決していました。
その熱血ぶりに感動です。
スカッとするほどの切れ味のよさを感じました。
先生が有名な先生だということを知らなかった時に受けた印象ですから、
贔屓目なしです。

483実習生さん:2005/06/04(土) 02:59:34 ID:2EnM8jv3
>>482
ただのヒラ教師でしょ。
偉い人って、こういう人の事を言うんだね。
484実習生さん:2005/06/04(土) 03:57:32 ID:+80C+3KQ
> その熱血ぶりに感動です。 

プロ教師の会ってプチ金八みたいな熱血教師が教育を駄目にしたとか主張してなかったか?
485実習生さん:2005/06/04(土) 09:34:16 ID:z+O8nnXp
バカか?喜入含めプロ教師の会は アンチ金八なんだよ!教師が熱血ではよくないと言ってる!
486実習生さん:2005/06/04(土) 09:37:30 ID:z+O8nnXp
>483 ヒラ教師でも 売名しまくりだから、ヒラ教師以上の地位ですよ。まぁこいつら売名してるだけだろうけど
487実習生さん:2005/06/04(土) 09:42:10 ID:JPX8wdsp
体罰賛成なんでしょ?
488実習生さん:2005/06/04(土) 09:42:25 ID:z+O8nnXp
自分を愛せないヤツなんていないよ!いたら詫間系の犯罪者だよ。自我が無い人は危険です!犯罪者→自我の欠落 「自分をまず愛さねば他人を愛せない」。
489実習生さん:2005/06/04(土) 21:52:25 ID:Je9N+lQt
>>473
ご指定の本を読んでみたんだが

>喜入って著作で猥褻教師の弁護してたぜ
>「生徒が妊娠出産してもお咎めなしに成って来ているのに
>教師だけ懲戒免職は不公平だ!」

という文に該当する文章はなかった。
ただ、「あるいはこの部分を誤読したのかな?」
と思える文はあった。また私が読み落とした可能性も
(斜め読みだったから)否定できないので、差し支えなければ
ページと行を指定して欲しい。
490実習生さん:2005/06/05(日) 07:25:04 ID:TwgWdXmM
>>478
つうか、こいつら、無自覚すぎ。
早い話、戦前の教師の権威ってのは、「天皇の手足」になってたからだし、
戦後はその威光が残っただけ。
けど、さすがに21世紀にもなって、それは無理。
だったら、教師自身で生徒に権威を確立できるだけの力量をつけるしかないだろうが。
なのに、「サンドイッチ研修」をして管理職も教師も平気なんだから、社会から批判されて当然。
491実習生さん:2005/06/05(日) 15:03:46 ID:wkghxCa+
喜入本の職業差別発言を徹底検証しろ
492実習生さん:2005/06/05(日) 15:10:35 ID:wkghxCa+
よく年配者が若いデジタル人間を批判するが・・・。一番デジタル人間なのはプロ教師の会教師だよ。デジタル+自我の否定+体罰容認=無機質かつ攻撃的な犯罪者。まだアナログ(金八系)+体罰容認なら少しはまともだが。
493実習生さん:2005/06/05(日) 15:19:29 ID:wkghxCa+
生徒が人の期待にすべて答えるほど 人はうまくできてない。プロ教師の会教師は普通の人間として事前言い訳しておいて、生身の人間の生徒を釈迦・キリストにさせる教育しても無理。人は完璧じゃないから 他人を完璧にはできないんだよ
494実習生さん:2005/06/05(日) 15:28:46 ID:wkghxCa+
生身の人間が、自分はおろか 他人(生徒)を完璧にできたら、それこそ釈迦・キリスト以来の快挙!人の弱い部分を受け入れて教育なんだよ 弱い部分は触れずに生徒の土俵には立ち入らない、そして管理だけは徹底。そんなの無理だよ!
495実習生さん:2005/06/05(日) 15:39:45 ID:+kxGTGr3
>>482
喜入克 降臨〜!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
496実習生さん:2005/06/10(金) 21:30:20 ID:8YsSIxHA
>493
プロ教師の会の方々は生徒にも釈迦、キリストに成れと云う事は
 求めていないと思いますが、
 最低限授業を聞く、教師−生徒と云う建前上の関係を理解する、
 そこで、校則等の矛盾は生じるが、一応これも建前であると、
 スパルタや完璧を求める教育ではないと思います。
 
 つまり、内面はどうであれ、生徒が学校と云う枠に入り、
 教師と云う位置づけを理解し、授業を聞き、行事に参加し、
 学校側の要求に表面上従う、これを求めていると云う印象を受けました。
497実習生さん:2005/06/10(金) 22:58:02 ID:qRLuk2IZ
それは学校で行われる様々な事象が
徹底して論理的に考え抜かれ精査されたものかどうかという
前提があって初めて成立する。

嘗ては意味があっても現在では
単なる徒労でしかないものが多すぎる。


498実習生さん:2005/06/11(土) 04:15:12 ID:4xds953a
 >つまり、内面はどうであれ、生徒が学校と云う枠に入り、
 >教師と云う位置づけを理解し、授業を聞き、行事に参加し、
 >学校側の要求に表面上従う、これを求めていると云う印象を受けました。

これを求めるのは至極当然だと思うが、大半の生徒はこれを守ってる
だろ?ごく一部のDQNが守らないだけなのにどうして今の子供はみんな
守らないみたいなことをいうんだ?
休日だって文句も言わずに部活動やってるような中学生がたくさん
いるだろうに。こいつらがメディアで極論ばかりやるせいで頑張ってる子の
イメージまで悪くなる。
499実習生さん:2005/06/11(土) 05:57:13 ID:b37MsKHw
>498
 或る、高校野球の強豪校の監督氏からこの様な話を聞きました。

 真面目にと云うか普通に時間を守ったり、練習に参加したり、
 する生徒(部員)は一見真面目で良いし、ある程度の処迄行くが
 強く成らないと。

 反面、不良気質の生徒の方が普通に云っても云う事を聞かないが、
 体罰、恐怖により云う事を聞くと、それに無我夢中で打ち込み、
 理不尽な暴言、体罰も受け容れ、この様な生徒(部員)の方が
 強く成れるし、鍛えられると云う事でありました。

 つまり、真面目な生徒は一見良いが、理屈の正しさで物事を判断する故、
 理不尽な事に対する忍耐力やそれ以上上に行こうとする気迫が無いと
 云う事なのでしょうか。

 それに、引き換え、後者のタイプは、理屈抜きに強い者には従う故、
 忍耐力(教師、顧問の暴言暴力に耐える)を養い、
 処世術(大人しい教師や同級生等に反抗)を身に付け、
 怖い教師にやり過ぎると叱られ、極端に成らない苛めや反抗は
 容認される。(昔の軍隊の自治と同じ)
 やはり、この様なタイプの方が更に上(何が上か解らないが、例えば試合に勝つ等)
 に行けるし、体罰も否定されないし、良いと云う事でした。

 この様な感覚が矛盾を生み出していると思うのですが、
御意見を戴けたら幸かと思います。
 
500実習生さん:2005/06/11(土) 06:38:49 ID:03KWoq55
>>498

そもそも今、部活なんて一部の奴しか
やってませんが。

501実習生さん:2005/06/11(土) 08:08:23 ID:LdmOwQLl
>>499
負けん気の強い、やんちゃくさい選手や
その評価が死活問題になる者の方が
必死でやるから、頭角を現しやすい。

野球のような競技人口が多い種目で
勝ちにいくチームづくりをするときは
頭角を現した選手だけを相手にしがち。
502実習生さん:2005/06/11(土) 17:06:17 ID:b37MsKHw
 >500 501
 学校と云う枠組みは生徒を社会的な存在にさせるシステムであると
 プロ教師の会の方々は述べておられるが、

 499の野球部監督が語る人間関係が全社会に通用するかと云うと
 疑問に思います。

 
503実習生さん:2005/06/12(日) 20:52:48 ID:70L72VYB
プロ教師の会の連中が重視する建前で 将来生徒が社会にでて厳格に育ってほしい!と思ってるのかな?社会でもっとも甘い人間は建前を知りつくしてる人たちなんだよ!
504実習生さん:2005/06/12(日) 21:04:54 ID:70L72VYB
世の中社会システムや建前は単純です。水面下にいる人間が複雑なんです。プロ教師の会の人たちはそこを把握してんのかな? 建前の単純さと人間の複雑さを把握した人ほど不真面目になるって事をね
505実習生さん:2005/06/14(火) 08:36:40 ID:BbyBYFld
 >503 504
 厳格に育つと云う事を養うのは499の野球部監督氏の様な心理なのかもしれません。
 建前は校則や道徳なのでしょうが、複雑な人間関係の処世術で、
 お上に逆らえないと云うシステムでは良いのかもしれませんが、
 高度成長期等の時代は良いと思われるが、現在の時代では通用せず、
 纏まったとしても、停滞、衰退の道を辿ると思われます。
506実習生さん:2005/06/14(火) 22:34:15 ID:TTfyeBNJ
【『プロ教師の会』がヤンキー先生を糾弾する!!!】

「俺は必ずみんなの側にいる」
彼の切り札ともいえるせりふである。なぜ、これがいえるのかというと
彼が「不良体験」を生徒たちと共有していると思っているからである。
生徒に、自分は仲間だから「みんなの気持ちは分かる」と訴える。
しかし、普通、教師は生徒を仲間だとは言わないし、思わない。
教師と生徒は、教えるものー教えられるもの、「指導するものー指導されるもの」、
「処分するものー処分されるもの」という縦の関係が厳然としてあるからである。
仲間だといって生徒にすり寄っていくのは、生徒の心をコントロールしようという
手段のひとつなのである。
507実習生さん:2005/06/14(火) 22:39:05 ID:TTfyeBNJ
【『プロ教師の会』がヤンキー先生を糾弾する!!!(2)】

なぜ退学をよしとしないのか。「退学させないためには、何度も説得するし、
片道5時間もかけて生徒の自宅に行ってやめないように訴える」というのは、
教師の限界を超えている。どんなに辛く、厳しいとはいえ、生徒が自分で選んだ
という事実、そして学力の問題など退学せざるを得ない事情は厳然としている。
この事実や事情は生徒本人に引き受けさせるしかない。学校に残ってほしいという
思いを伝えるより、残らなくてもいい、仕方がないことだという姿勢を示すことが、
本人には必要かもしれない。いずれにしても、社会の荒波にまみれることは避けら
れないからだ。
508実習生さん:2005/06/14(火) 22:43:43 ID:TTfyeBNJ
【『プロ教師の会』がヤンキー先生を糾弾する!!!(3)】

熱血教師ということは熱く燃えるということであるが、生徒に火傷を負わすことでもある。
熱血ということは、問題に対して全力投球するということであろうが、肝心の、その問題の
とらえ方が違っていては話にならない。この辺が教師として未熟なところであろう。
義家氏の著書は、実践の是非を検討する余地がない。彼の実践を学びようがないのである。
509実習生さん:2005/06/14(火) 22:53:24 ID:TTfyeBNJ
【『プロ教師の会』が夜回り先生も糾弾する!!! 喜入克&木田聡】

正直に言って、現場の教師の感覚から言えば、フザケルナヨ! という気持ちの方が強い。
自分は他の大人(教師)とは違うという自信が、いったいどこから湧いてくるのだろう。
それを思うと、いい気なものだよ、この人は。それは私だけではなくて、世の中の多くの
教師たちの思いなんじゃないかな。やっぱり「個人として思うこと」と「教師として思うこと」
との間には差があるし、水谷先生がそういう差をあえて無視しているのは、私にはとても異様
な感じがするよ。システムとしての教師は確かに機能している。けれども、その機能が皆に共有
されず、意識もされないという現実の中では、それを言っても意味を持たないだろう。
でも、世の中には通用しなくても、我々教師の間では通用するんじゃないかな。だからこそ、
現場の教師たちの間では、フザケルナ! という嫌悪感の方が強いのだと思うんだ。
510実習生さん:2005/06/14(火) 23:11:19 ID:TTfyeBNJ
【『プロ教師の会』が夜回り先生も糾弾する!!! 喜入克&木田聡、匿名Y,M】

喫煙が何回で謹慎何日とか、暴力は二回目で進路変更を検討するとか、そういうマニュアルが
どの学校にもある。だから厳密に言えば、システムとしての教師は今や、マニュアルによって
担保されているに過ぎない。しかも、マニュアルにしたがって淡々と「お仕事」をしている限
りは、決して正面から子供と向き合うことはない。
「夜回り先生」って、現実の教師の動きとは全然関係のないことをしているのに、いつでも
「先生」ということを前面に掲げている。そうすることで、世の中の人たちの共感をさらに
強めている。
そこで私は、映画「中学教師」の主人公三上教諭(長塚京三)の次のセリフを思い出す。 
            ↑
《管理教師三上と放任教師(藤田朋子)の対比映画〔徹底した管理教師万歳の生徒批判映画〕》
「お前たちが十分個性的だということはよくわかっている。でもな、この桜中に来る時だけは
普段の自分は捨ててこい。学校は自分のうちとは違う。お前たちは制服という衣装を着て生徒
という役を演じ、俺はこのスーツとネクタイという制服を着て教師という役を演じる。つまり、
学校という所は、それぞれが与えられた役割をきちんと演ずる演劇の舞台のような所だ」
つまり、「教師」を演じる人間三上と「人間」を演ずる水谷の差であり、その違いは明白である。
(故林竹二との比較はまた別の機会に)悪魔でありながら「世を忍ぶ仮の姿」と自称する、デーモン
小暮閣下風に言うなら、神でありながら「人間」の姿形をしている水谷氏、と敢えて私は曲解する
のである。




511実習生さん:2005/06/14(火) 23:19:51 ID:45OZ+en6
下関市って意見言うのに名前、住所、電話番号、メアド必須なんだよ
市民誰が送るかっての
役所の人間から上司に伝わって人生終わりだよ
512実習生さん:2005/06/15(水) 23:10:42 ID:eOkyz6kH
義家氏も水谷氏も生徒(若者)と個人と個人で接している。
そしてその個人の力量が先生という枠組みを超えている。

合わない人もいるだろうし、その力量ゆえ結果として組織の和を乱すこともあろう。
しかし、「普通の教師」としての力量ではとうてい向き合えない生徒や若者と真剣に
格闘しているのも事実だろう。

そこのところで真似できないからといって、「普通の教師」が悩む必要はないし批判
することもないだろう。

彼らがやっていることは自分には真似できないが、その姿、実践には頭がさがると
言えばだいぶ違うのだろうが、彼らの実践を「普通の教師」レベルで計って批判して
どうする。
513実習生さん:2005/06/16(木) 19:27:26 ID:ajACNotK
ここで、プロ教師の会を非難して「引用」する人って
ちゃんと「引用」できているのか疑問だね。

>>489のようなケースでは、結局黙り込んじゃうんだから。

引用したいなら、出典(ページ、行数も)を記す、正確に
という基本を守らないと。
もちろん、HPなどからの孫引きは無し。
(引用責任を負う覚悟があるなら良いかもしれないが
 その場合でも、出典作品をきちんと読むことが最低限
 必要)

これは、プロ教師の会を擁護したい人にも守って欲しい
と公平を期して言うべきだろうが、今のところ、
「擁護派」がはなはだしく、勝手な引用をしている例はないようだし
「非難派」に厳しく言っておくべきだろうね。
514実習生さん:2005/06/16(木) 20:57:38 ID:00IhQlGT
↑と公正中立を装う擁護派が申しております。
515実習生さん:2005/06/17(金) 00:34:29 ID:y/NTsNpB
>>513
>>506-510
『プロ教師の会』のHPのいたる所に、このような管理教師万歳主義が書かれてます。
義家や水谷の批判も全部抜き出しききれなかったので、自分で勝手にチェックして!
http://www13.plala.or.jp/prokyoshinokai/
516実習生さん:2005/06/17(金) 05:14:04 ID:u0vz5fqQ
>>515
今、一通り見てきたが、同一の文章が発見できず。
指定されたし。

むしろ、内容は結構面白かった。
517実習生さん:2005/06/17(金) 08:08:29 ID:dKOVGymP
↑googleも使えないの?
518実習生さん:2005/06/17(金) 20:29:23 ID:2L+OkvBu
>>517
アンカーって知ってる?
おそらく514も、その無能ぶりから、同一人だと思うが

その上(無能とわかった上)で聞くが
出典を記す意味ってしってるの?

515が出典としてURLを指定したら
「そこに同一の文章が無ければいけない」
というのが常識。
だから、わざと
>同一の文章が発見できず
と書いてあげたわけ。「いつものアホ引用」だよってね
それを「googleも使えないの? 」
って、ほんと爆笑ものの間抜けな一行レスだぞ。

ちなみに「要約したら」その旨を記すのも常識。
似ているじゃんとか、同じ様なもんじゃん、というのは
世間一般として通らない。あたりまえのこと。

ちなみに、「出典」なんて書いてないじゃん
という子どもの言い訳みたいなのはなしね。
通常、世間一般で506のように書けば、「引用」と誤解する。
誤解させた方が悪いわけ。
519実習生さん:2005/06/17(金) 20:42:28 ID:dKOVGymP
↑よくわかったよ偏執狂w

で、君の意見は?
自治房気取りたかっただけ?

520実習生さん:2005/06/17(金) 23:16:03 ID:tswHr2iq
下関で思いだしたが ある本で元暴走族が、「県境や地方境は暴走族が多い。何故なら、警察の立場の管轄が違うから 警察の単なる立場上の弱みに付け込んで県境でカラカイながら逃げるのが快感」みたいな
521実習生さん:2005/06/17(金) 23:20:54 ID:tswHr2iq
警察は暴走族を取り締まらないと批判されるが、一定の立場を越えたら逆に批判される(管轄を越えて暴走族を追跡など)らしい。教師を警察に、非行生徒は暴走族に例えるならプロ教師の会の方針は逆に非行生徒に舐められると思う
522実習生さん:2005/06/17(金) 23:32:22 ID:tswHr2iq
教師の立場を全面に訴えたら、暴走族の例みたく「この教師は立場だけだな!」と悟ってズル賢い生徒は陰で非行に走る場合もありますよ!プロ教師の方々は非行の根絶は考えてないんでしょ?
523実習生さん:2005/06/18(土) 00:10:37 ID:ExFF7eqw
>>520-521
その話しは警察は暴走族を追い、暴走族は警察に追われるという構図・システムを前提
にしている。トム&ジュリーみたいな関係として。

しかしいまの学校には教師-生徒との関係としてそういう構図がなくなってしまった。
構図がないなかでシステム云々と言っても相手に届くわけがなく、ただ個人と個人の
ぶつかりあいになってみんないらだっているところに個人としての力量があまりにすごい
水谷氏の話しとかが出て違和感と凄さの両方を喜入氏は感じているのだろう。
524実習生さん:2005/06/18(土) 01:14:26 ID:i2euKL3c
>>519
>よくわかったよ偏執狂w

悲しくないのかなあ。
525実習生さん:2005/06/18(土) 02:03:01 ID:bCImcQ1A
>>524

プロ教師と関係ないことで
いつまで引っ張りますか?
526実習生さん:2005/06/18(土) 02:51:13 ID:/ew+bRvY
>>518
,なんでここまで必死になってるの?
管理教師のみが崇め奉る侵攻醜教“管理教”の信仰心があつい方ですね。
一般人の我々からは、キチガイぶり炸裂にしか見えないけどね!
もしかして、プロ教師のメンバーの方ですか?
プロ教師の方々は、他人の批判は大好物ですが、その批判が学校や教師に
向いた日には、その批判を受け入れる謙虚さはなく、怒り狂って自己保身
と責任回避に奔走するから困るんだよなぁ。
あなたの溺愛する諏訪哲二氏の言葉を借りていうと『オレ様化する教師達』
の暴言 >>506-510  が存在する現実をしっかり見なさい!
527実習生さん:2005/06/18(土) 03:49:49 ID:/ew+bRvY
“プロ教師”の妄言の中で、繰り返し主張してるのが、「学校で個人的な価値観を持つ生徒が、
絶対的な教師の権威を脅かし、学校を崩壊させている原因だ」といったものである。
しかし、彼らの著書を読むと、自己保身のための過剰な生徒批判ばかりが先行し、生徒からの
教師への指摘や訴えなどのすべてを、「たかが生徒が何を言う!身分をわきまえろ!」と黙殺
している。教師の論理では、奴隷である生徒の意見などを聞くから、身分構造が崩壊し効率的
に物事を運びにくくなるのだというものである。これだから、教師自身の反省や改善努力など
という概念すらない。だから、彼らは生徒を批判し、保護者を批判し、マスコミを批判し、最後に
は、身分制度を無視し、奴隷から信頼を得た水谷氏や義家氏などを批判した。教師は、批判し
続け責任を逃れる事でしか生きられないようになってしまったのだ。
528実習生さん:2005/06/18(土) 04:16:38 ID:/ew+bRvY
プロ教師は、このように批判し続け敵を作る事で、教師達の連帯意識を高め、自分達の問題点
や反省すべき点から眼をそむけ、あたかも教師の主張がすべて正しいかのように洗脳している。
批判をしまくり生徒をスケープゴードにし、悪役に仕立て上げる事により、生徒に何かあった
時でも「学校には一切責任はありません」というような教師の都合の良い責任逃れの言い訳に
できるというわけだ。
イジメの問題についてもそうだ。河上氏は、著書で「イジメは学校の問題ではない、子供の問題だ」
「イジメを根絶する事は教師の責務はない、イジメは大人になる訓練だ」「イジメの加害者も被害者も
子供だ、子供に原因がある」「イジメは親の教育がなっていないからだ」「イジメは教師に発見でき
ない」「イジメられる子供の精神的な弱さが原因」などといった事を主張している。
『これが、プロ教師の正体だ!』河上氏も喜入氏もぷろ教師ファンも私に痛い所を突かれたと感じた
に違いない!しかし、これに気づかないからプロ教師と名乗って恥をさらしているわけだが・・・
529実習生さん:2005/06/18(土) 04:52:01 ID:/ew+bRvY
よく、イジメを苦に自殺した生徒が通っていた学校の校長が
「イジメがあったかどうかは学校としては把握していなかった」
などとしらじらしいウソをほざいているが、そんな事はありえない。
家に帰ってからイジメられる生徒はいない。学校でイジメられている。
教師、生徒など誰にも見られずにイジメられていたわけがない。当然、
教師の耳に入っていないわけがない。教師は、生徒が死んでもなお、
自己保身のために“責任”逃れに終始したのだ。「知らなかった」と言えば、
イジメを解決する努力を怠った責任や非効率的な加害生徒への指導、被害生徒
を自殺に追い込んだ罪悪感など何もかもなかった事にしてしまえるのだ。
1999年の「川西中学校熱中症死亡事件」が良い例だ。
宮脇健斗君が、ラグビー部の練習中、何度も体の不調を訴えたが、顧問教諭が
「演技は通用せん」などと取り合わず、倒れた後も1時間以上放置し死亡させ
た事件である。病院で我が子の死に直面し、深い悲しみと絶望感に打ちひしが
れる家族に対して、教頭が「顧問の先生が落ち込んでいる。励ましに行ってや
ってください」という理不尽な要求が、教師の思想のすべてをものがたっている。
学校・教師達・市教委は、その後も顧問教諭をかばい続け、事実隠蔽、責任回避
に奔走し、誹謗中傷やいやがらせも行った。「川西市子どもの人権オンブズパーソン」
がこの件で尽力したようだが、市教委からの圧力により予算を半減され廃止に追
い込まれそうになった。
530実習生さん:2005/06/18(土) 05:00:18 ID:z2tf2R8K
プロ教師は素直に、自分の無能さを認めればいいのに、それをしないから
グダグダ言い訳理論が多い。
よし家や水谷先生のまねは普通の教師にはとうていできないことは誰でも知ってる。
現に、まねしているヤシはほとんどいない。
また、世間もそこまで教師に要求してない。

が、しかし、できないからと言って批判するその根性が気に入らん。
凡人研究者がノーベル賞受賞の研究者を批判するのと同じだ。
素直に、彼らを認めて、彼らの実践のうち、自分に取り入れることができる
ことがあることを探してまねればいいだろ。

プロ教師ってまず自分が絶対なんだよな。

531実習生さん:2005/06/18(土) 05:03:20 ID:z2tf2R8K
>>529
顧問教師って未だに教師やってるんだってね。
生徒を半分、殺したようなもんなのに、いい度胸してるぜ、まったく。
俺が親だったら、確実にこいつ殺してるぜ。
532実習生さん:2005/06/18(土) 07:20:46 ID:i2euKL3c
>>526
ただ単に「引用するなら正確に」
と言っているだけなのだが
そういう「現実論」は一切受け入れられないらしいね。

自分の言うこと(偏見)を受け入れられない=擁護派
という図式しかないらしい。
それでは、まともな議論などできないし
他の部分で言っていることも説得力を持ち得ないだけの話
533実習生さん:2005/06/18(土) 08:39:50 ID:bCImcQ1A
>>530

彼らは教師は弱者という前提で語ってるから
しょうがない。
体罰死が頻発した時期でも教師を批判することは
ほとんどなかったし。



534実習生さん:2005/06/18(土) 14:40:51 ID:/ew+bRvY
いプロ教師をはじめ、すべての教師が「今の生徒はわからなくなった」って主張するけど、
教師が生徒を理解した事が一度でもあったのか?
「今の生徒はわからなくなった」って事は、「昔はわかっていた」ということだ。
じゃ、80年代の校内暴力が吹き荒れ、警察の力を借りて、生徒を支配していた頃が良かった
ってことか? いつの時代も教師が生徒を理解できたためしがない。
結局、教師は、生徒が絶対服従のモルモットになるまで、生徒を批判し抑圧し続ける。
535実習生さん:2005/06/18(土) 14:44:27 ID:9RQhQSy8
なぜ日本の教育が滅びたのかわたしよくわかる、ゴンドアの谷の歌にあるもの
真実を教え先祖たちとともに生きよう、公正な教育を心がけ、時に国歌くらいはうたおう・・・
どんなにひどい捏造をしても、たくさんの偏向した教師をあやつってもかわいそうな子供たちを騙しても
国家からはなれては生きられないのよ!
536実習生さん:2005/06/18(土) 15:09:49 ID:/ew+bRvY
プロ教師や管理教師達が、管理教育に絶対的な自信を持っているのは、彼らの中に一定の成果を
上げているという自負のようなものがあるからだろう。
では、これと対照的な方法で成果を上げてきた義家弘介氏、水谷修氏、山口良治氏などと比較し、
どちらが生徒のためになり、生徒の人生の糧となるだろうか?
この評価は、生徒に求める必要がある。おそらく、管理教育は、一時的な生徒統制には効果を
発揮するかもしれない。また、教師がその効率の良さに魅かれ、そっちに流される事も理解で
きる。しかし、管理教育は、生徒の不満を増大させるだけでなく、人格的な成長なども得られ
ない。教育の原点に立ち返れば、明らかに、生徒ときちんと向き合い、信頼を得て、人格的に
も大きな成長を促してきた義家氏、水谷氏、山口氏などの実践の方が正しいのがわかる。
537実習生さん:2005/06/18(土) 17:59:41 ID:z2tf2R8K
>>536
教師ほど自分では動かずに他人の業績に嫉妬する人種はないと聞くぜ。
例の百ますのおっさんが文芸春秋に独白しているけど、最初は地域の教師の
研究会で糾弾の嵐だったんだと。取り囲まれて数時間も効果がない、有害だということを
認めろと強要され続けたとか。

自分では何の努力もせずに、他人の足をひっぱる天才が教師だと思う。
538実習生さん:2005/06/18(土) 19:00:17 ID:WWfVhbQd
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l   
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 教師ってのはな・・自分より優秀な存在を
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト      認めたがらないもんさ・・
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ     だが、これには大きな問題がある・・・
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// 教師より優秀ではない奴が
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ほとんどいないってことだ・・
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
539実習生さん:2005/06/19(日) 01:21:14 ID:Hpmc6IrV
>>538
でも、東大の教授は、決して生徒を馬鹿にしないという話を聞いた事がある。
何十年後かには、教授より生徒の方がはるかに評価されるようになっているかもしれないという
意識をひそかに持っているからなんだって・・・
生徒が大学時代のアホ教師についてボロクソに批評するという事もしばしばあるらしいから・・・
生徒より自分が優秀だと思っている以上、教師の生徒に対する横暴は続くだろう。
まぁ、東大は、それ以外の大学を馬鹿にはしてるけどね。
540実習生さん:2005/06/19(日) 16:54:22 ID:CdE9Sgfb
>>538
噴いたぞw
541実習生さん:2005/06/22(水) 13:22:56 ID:ks9wK8zT
542実習生さん:2005/06/22(水) 13:27:42 ID:ks9wK8zT
喜入克は、立命館大学文学部出身であると公言しているが、
我々、立命館大学の学生一同は、こんな恥さらしのキチガイが、
「プロ教師」などと名乗り、立命の名を汚し生徒への迫害教育を
堂々と行っている事に深い嫌悪感を持っている。
543実習生さん:2005/06/22(水) 16:01:42 ID:ZpNOWQTi
>>542
>立命館大学の学生一同は
いったいどういう資格で「一同は」などといえるのかと小一時間
キ○○イは怖いね。自分=全体の意見と思い込めてしまう

すくなくとも「立命館の恥さらし」は542に決定!!!


544実習生さん:2005/06/22(水) 16:44:24 ID:QpMjcGZw
全てを捨てなさい。
545実習生さん:2005/06/22(水) 20:02:12 ID:c4z6ZIBX
>>541
どこが暴言なの?
名言とまでは言わないけど、しごくまっとうだし
一読の価値があると思うよ。
546実習生さん:2005/06/22(水) 20:38:14 ID:mQDlQFy9
>>541
個人的な印象を羅列してるだけだね。
理屈とか証拠がない。
547実習生さん:2005/06/25(土) 15:30:06 ID:2NZ2mJFA
>>543
キチガイは、お前じゃ!
548実習生さん:2005/06/26(日) 17:37:54 ID:iPWPLWne
>>543
論の展開として間違っていたな。
確かに、普通の思考法をする人間なら、542のようなレスをつけるのは
立命館(卒)の人間であるだろうが、過去にも度々あったように
この種の書き込みをする人間は「普通の思考ができない人」であることが多い。
>>キ○○イは怖いね。 と書いてある以上、書いている時点で、その常識を疑っていたのだろう。
であるならば、542の書き込みが立命館とは何の縁もゆかりもない可能性が高いと考えるのが必然。

したがって、書くなら「無能故にネットで恥さらし」と書くべきであったろう。
あるいは、単なる「無知無能無教養」あたりでも良かったかも知れない。
ぐっと単純に「バカ」の一言で済むという見方もある。
ともかく、542が立命館どころか(いわゆるFランクであっても)大学に受かるような
論理能力を持っていないには、十分推察できることであった。
549実習生さん:2005/06/27(月) 15:28:46 ID:4Fe5CmUE
>>548
Fランクの大学にも受からない香具師が、教育板に来るわけねぇ〜し!
だいたい、喜入克が立命出身という事実を知っていいるということは、
喜入克の著書を熟読している証拠だというのは、常人ならば容易に想像
つくが・・・
「公言」「迫害」「嫌悪感」なるボギャブラリーをFランクの大学にも
受からない香具師が使っているとしたら、「無能故にネットで恥さらし」
「無知無能無教養」「バカ」の語彙しか考えつかない香具師よりは、
はるかに格上だということだけは間違いない。

「立命館大学 万歳  !!!    >>543>>548 馬鹿罪 !!!」
550実習生さん:2005/06/27(月) 18:20:01 ID:eRkRkXM/
>>549
その割に、自分の意見が「立命館大」の意見を代表すると
思いこんでいる様子だが、それについてはどう考えるのかね?
論理能力が皆無だと自分で告白してしまっているわけだよ。
551実習生さん:2005/06/27(月) 20:20:51 ID:1GVp2zyX
邪魔だ他所でやってくれ
552実習生さん:2005/06/27(月) 23:36:30 ID:4Fe5CmUE
>>550の馬鹿さ加減は、モストデンジャラスレベル!
「論理能力」を盛んに唱えている事から、>>543と同一人物と思われるが、
>邪魔だ他所でやってくれ >>549 の意見に同意。
553実習生さん:2005/06/27(月) 23:40:54 ID:eRkRkXM/
>>552
おいおい、当事者がそれじゃ話にならないだろ?
君のレスが「邪魔」なんだよ。そんなこともわからないの?
やれやれ…

理屈も何もない、君の馬鹿なレスがね、邪魔なんだよ。
どうしても、自己の正当性を主張したいなら
自分の意見=立命館全体の意見 というアホレスの
正当性を主張してからどうぞ。
まあ、できるわけがないから、ひたすらこちらを非難するしかないんだろうが。

まあ、お馬鹿なレスをつけてしまった自分の無能を恨むんだね。
554実習生さん:2005/06/28(火) 00:49:53 ID:QNMC6UZT
どっちも邪魔なんだよ
空気嫁
555実習生さん:2005/06/28(火) 21:50:26 ID:zF72dxij
>>553
キチガイは去れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
556実習生さん:2005/06/28(火) 23:03:12 ID:6rg6qnW/
>>555
ああ〜あ
キレちゃうと、結局そうなんだよね。
ま、キレてなくてもその程度か。

なんだか、叫び声が聞こえてきそうだよ。
お使いの帰り道に、いじめられっ子に通せんぼされてるような…
557実習生さん:2005/06/28(火) 23:17:24 ID:QNMC6UZT
何時までやってるの?
オマエら
558実習生さん:2005/06/28(火) 23:44:05 ID:6rg6qnW/
>>557
アホが自分のアホさを悟るまで。

まあ、そろそろ、他人の振りして、違うレスをつけてくる頃だけど。

なにしろ、同一人物のままでは
自分の意見=立命館全体の意見 と言うことを証明しなくてはならなくなり
そんなことは不可能であることは、まあ、あたりまえのことだからね。
おそらく近日中に、表面的に無関係な振りして書き込んでくるだろうね。

でも、文体その他で、結局はぼろが出て惨めな思いをするんだけど…
559実習生さん:2005/06/29(水) 02:07:20 ID:58oFTDvy
自意識の張り合いか?
アホくさ
560実習生さん:2005/06/29(水) 04:45:43 ID:lKWVyA6P
>>558
こいつのアホさ加減は、ミスターサタン以上!
“批評家”気取りは結構だが、周りは貴様のレベルの低さに呆れかえっているんだよ!
自分の身の程を知らずに、“プロ教師”とまったく関係のないことで意味不明の妄想を繰り広げている
自分の惨めさにまったく気づいていない所が最高に笑えるがな〜!
立命館の批判がしたいなら勝手に別の所でやれ! これだからニートは困るんだよ! 外界との交流が
ないものだから、オナニー級の独りよがりな妄想を永遠と語り、誰でも批判したい病に侵されているか
ら手のつけようがない。奈良の騒音オバハンと同類。
561実習生さん:2005/06/29(水) 05:43:07 ID:lKWVyA6P
>>543 >>548 >>550 >>553 >>556 >>558
「『自分の意見=立命館全体の意見』と言うことを証明しろ!」などとマヌケな論理を展開しているが、
もうちょっと筆者の意図をくみ取れる常識と教養を身につけてから出直して来い!
「立命館大学の学生一同」と記したのは、喜入克が「プロ教師」などと名乗り、立命の名を汚し生徒への
迫害教育を堂々と行っている事に深い嫌悪感を持っている人物が多いという事を強調する意図のものであり、
それをそのまま真に受け誤認した管理教育大好きキチガイが、喜入を必死で守ろうと妄想や批判を繰り広げ
ている事に恐怖すら感じる。

逆に尋ねたいが、「立命館大学の学生一同」という言葉を使った事のどこに問題があるのだろうか?
日常で「我々」「私達」「〜一同」という言葉を使用する際に、いちいちそれに含まれる人物全員に意志の
確認を行わなければならないという馬鹿馬鹿しい決まりがあるのか?
何万人という立命館の全学生にアンケートを行い「喜入克の主張する管理教育についてどう思いますか?」
と聞き、100%の反喜入派を集めなければならないのか?
公的な文章でも「〜一同」と表記していても、多くのそこに含まれる人物が了承したわけでもなく、また、
その意見に反対する人物もいただろうが、筆者の考えにより「〜一同」と表記するのに何の問題もない。

つまり、私の考えと周りの意見を加味して総合的に判断して「〜一同」と表記した事に一切問題はない。
逆にこんな事を突付いて批判してくること自体ナンセンスだという事に気づかないお前の無能さに呆れている!
562実習生さん:2005/06/29(水) 06:15:41 ID:lKWVyA6P
>>558
このようなナンセンスな批判ばかりを続けるのではなく、
“プロ教師”(喜入克)の信者ならば、>>527-529 >>536 に対する反論をするなど
まともな方法で主張するよう心掛けるべきである!
また、立命館に恨みや妬みがあるのなら、別の所で批判すればいいじゃないか?
君との論争では、君の卑しさと低能さが際立っただけで、私には何のプラスにも
ならなかったよ。
世間の人にどちらがキチガイかということが明白になっただけでも良かったよ!
君は、自分の論理が絶対的に正しいのだという哀れな過信と妄想を堂々と語る
のをやめた方が懸命だね。

馬鹿な香具師の妄想例
     ↓
「おそらく近日中に、表面的に無関係な振りして書き込んでくるだろうね。」
「でも、文体その他で、結局はぼろが出て惨めな思いをするんだけど… 」
「なんだか、叫び声が聞こえてきそうだよ。お使いの帰り道に、いじめられっ子に通せんぼされてるような…」
「論理能力が皆無だと自分で告白してしまっているわけだよ。」
「この種の書き込みをする人間は「普通の思考ができない人」であることが多い。 」
「542の書き込みが立命館とは何の縁もゆかりもない可能性が高いと考えるのが必然。」
「ともかく、542が立命館どころか(いわゆるFランクであっても)大学に受かるような
 論理能力を持っていないには、十分推察できることであった」
563実習生さん:2005/06/29(水) 07:11:50 ID:lKWVyA6P
>>558 >>556
私は、“プロ教師”について議論しに来ただけであり、君の筋違いの批判にいちいち反論する義務は本来ない
と考えていた。しかし、あまりにも君が目に余る馬鹿さ加減だったので今回反論したわけだが、私の基本的な
スタンスとしては、>>562にも述べたとおりである。

あっそうだ!君が低能で卑しい人間だという事をすっかり忘れていたよ。
>>561 の論証では、理解できないだろう思って具体的な例を出してやるよ。
高校野球の甲子園での選手宣誓で「我々、選手一同は・・・」という表現をしているが、この選手宣誓を考え
ているのは、偶然、選手宣誓の権利を得た代表校の主将、つまり、数多の出場選手の中のたった一人に過ぎない
選手の個人的な見解である。他校の選手はもとより監督や部員にすら内容を知らせていないにもかかわらず、
「選手一同」の主張として一般的には認識されている。
同様に私の個人的な見解を「立命館大学の学生一同」と表記する事に何の問題もないのは明白である。

何度も言うがこのような批判をする事自体がナンセンスであり、“プロ教師”擁護派の卑しい工作で
あることは容易に推察がつく。理屈も何もない馬鹿レスと決めつけ反論できないだろうと思って虚勢
を張っていたようだが、これにこりて反省しなさい。
564実習生さん:2005/06/30(木) 02:34:42 ID:rkICAzdk
>>557
>アホが自分のアホさを悟るまで。
>まあ、そろそろ、他人の振りして、違うレスをつけてくる頃だけど。
>なにしろ、同一人物のままでは自分の意見=立命館全体の意見 と言うことを
証明しなくてはならなくなり、そんなことは不可能であることは、まあ、あたり
まえのことだからね。
>おそらく近日中に、表面的に無関係な振りして書き込んでくるだろうね。
>でも、文体その他で、結局はぼろが出て惨めな思いをするんだけど…

【結局、自分の“アホ”さを悟ったのは『お前』だったようだな!】
【私の意見に反論があるなら、してこいよ!今日も見てたんだろう2ちゃん?】
【無能ゆえに反論すら出来ず、惨めな思いをしたのは『お前』なんだよ!】
【お馬鹿なレスをつけてしまった自分の無能を恨むんだね。】
【まあ、そろそろ、他人の振りして、違うレスをつけてくる頃だけど】
【君の言葉を、そのまま君に返してやった気分はいかがですか?】
【本当の無能で恥さらしは『お前』に決定だな!負け犬は去れ!】

◆次回から馬鹿を一掃したため、本来の“プロ教師の会”の議論に戻したいと思いま〜す!】
565実習生さん:2005/06/30(木) 17:38:32 ID:kUO5GnaJ
一日放置プレイしたら、面白いことになっていたな。
早朝、深夜、ご苦労さま。さてと、相手をしてあげよう。
>>560
>立命館の批判がしたいなら勝手に別の所でやれ

やれやれ、「立命館の批判」を俺がどこでしたのかね?思い込みだけで生きている人間はこれだから困る。
はあ〜、しかもそれ以外は意味不明な文の羅列だし。
まあ、こうでもしないと書けない状態なのだろうから、しかたないのかもねぇ。

>>561
>立命の名を汚し生徒への
>迫害教育を堂々と行っている事に深い嫌悪感を持っている人物が多いという事を強調する意図のものであり

ほら、これだ、でた、でた、でた!
多いことを強調する以前に「多い」という「客観的事実」が必要でしょ。
事実もなしに、「強調」するバカを「誇大妄想狂」と古来言ってきたんだが?

>公的な文章でも「〜一同」と表記していても、多くのそこに含まれる人物が了承したわけでもなく、また、
>その意見に反対する人物もいただろうが、筆者の考えにより「〜一同」と表記するのに何の問題もない。

「〜一同」と表記したいなら、それなりの立場か、それなりの根拠が必要というのが常識だが?
(ちなみに563に君が出した例は「代表という公的な立場」ってヤツね。君は別に立命館の代表に
 選ばれたわけでも何でもないわけ。タダのヒトなわけね。また、論理能力の低さが出たな)
それを「何の問題もない」と言い切ってしまうあたりが常識的判断能力がないと言うべきなのだが。
ついでに言うと、俺はそれなりの根拠を求めてきたが「100%」なんて
非現実的なことを書いたことも、全くない。
もし、そう思っているなら、「君の中の私」が囁いているんだろう。
まあ、それだけ、おびえているってことかな。
566実習生さん:2005/06/30(木) 17:40:32 ID:kUO5GnaJ
なお、今後のために言っておくが、俺は「プロ教師の会」とやらのシンパでもないし
また、喜入某に対しても別に肯定も否定もしていない。あえて、俺の立場を言えば
 議論したいなら、それなりの「事実」から出発するべきだし
 議論以前のアホなレスをつけるヤツは許せないだけ
という様なものだ。まあ、噛み付くのは気分次第だけどね。

以前も、ヘンな「引用」して得意になっているヤツがいたから
「その本」を指定させて、読んでみてから「どのページで、何行目だ」と聞いたら
以後、無言になっちゃったケースがあったっけ。

君が「自分否定レス=喜入信者の仕業」と思いこむのは勝手だが、事実はそうではない。
ま、そんなとこかな。
がんばれよ。自称「立命館」クン。

でも、本当の卒業生が見たら、あまりの能力の低い「反論」しかできないことに
情けなさで、きっと悲しむと思うぞ。
567実習生さん:2005/06/30(木) 17:41:53 ID:Hf1FB7dG
馬鹿と粘着の無限ループ
救いようの無いスレだな。
568実習生さん:2005/06/30(木) 19:45:10 ID:YXW8eHMj
反論にすらなってない馬鹿スレ
569実習生さん:2005/06/30(木) 19:48:56 ID:YXW8eHMj
今、忙しいからあとで懲らしめてやるから待っとけ
570実習生さん:2005/06/30(木) 20:48:05 ID:kUO5GnaJ
>>568
>>569
わあ、懲らしめてやる、だって。どきどき。
ネットに浸っちゃうと、こうなっちゃうんだよ
って見本みたいなレスだね。

今度はがっかりさせないでくれよ。ちゃんと「常識」を持って書くんだよ。
それから、自分の思い込みだけで書いちゃダメだよ、何度書いても同じだから。
571実習生さん:2005/06/30(木) 23:40:09 ID:rkICAzdk
>>570
>今度はがっかりさせないでくれよ。ちゃんと「常識」を持って書くんだよ。
>それから、自分の思い込みだけで書いちゃダメだよ、何度書いても同じだから。

「何度書いても同じだから」って・・・ 
具体例まで挙げて君の低能さでも理解できるように配慮してやった私の苦労って一体・・・
お前のような馬鹿は、プロ教師ならもう完全に見捨ててるところだが、私は、義家や水谷のように
馬鹿でも真剣に向き合えば、まともな人間なるにちがいないという淡い期待を持っているから安心
しなさい!

>ネットに浸っちゃうと、こうなっちゃうんだよ。
ってまた勝手な妄想と勝手な決めつけをどうもありがとう。
17時から家に帰って2ちゃんですか?
お早いお帰りで・・・私も君のようにネットに浸っていられる暇人になりたいですよ。
私は、今、家に帰って来たばかりでございます。
これからは、いろいろと立て込んでいて忙しいので、出来たら低脳な頭にムチ打って
私の意見を“今回”で、きちんと理解してナンセンスな批判を撒き散らし他人に迷惑
をかけている自分を反省し、これからは常識ある人間になってください!
572http://www.geocities.jp/fox_mondai/:2005/06/30(木) 23:50:40 ID:oTEdWwxf
たった5件の保守ageで、アクセス規制!?
573実習生さん:2005/07/01(金) 00:05:40 ID:ykcTmZm8
>>571
で、結局、自分の意見を公共化することの弁護すらできない…

しかも、それを論理化するでなく、別の用件で攻撃するしかなし。
まあ、その程度だろうねぇ。
こうなっちゃうんだよって、意味もわからない…
重症だね。

決めつけではなく、「懲らしめて」だっけ?そう言う書き方をして
まったく恥じないと言うことが、、普通の人にとってはおもしろいんだけど。
まあ、そんなこともわからないんだろうね。
574実習生さん:2005/07/01(金) 00:07:55 ID:ykcTmZm8
>>571
まあ、要するに「もう見逃してください」と言うことか。
それなら、考えてあげなくもないけど。
575実習生さん:2005/07/01(金) 00:16:02 ID:wABCWn7j
私怨ループお断り
576実習生さん:2005/07/01(金) 00:55:25 ID:3LCtjm6Q
>>573
で、結局、自分の意見を公共化することの弁護すらできない…

しかも、それを論理化するでなく、別の用件で攻撃するしかなし。
まあ、その程度だろうねぇ。
こうなっちゃうんだよって、意味もわからない…
重症だね。
577実習生さん:2005/07/07(木) 00:20:41 ID:mEx8lY+q
>>506-510 プロ教師の会が「女王の教室」を礼賛するのか揚げ足取るのか
578実習生さん:2005/08/15(月) 17:48:27 ID:+1yyYpZR
age
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:17:08 ID:2XKwMxLj
柴田二郎「医者のホンネ」(新潮文庫)の教師版
580実習生さん:2005/09/18(日) 08:19:09 ID:9qXKwERe
>>577
結局、「女王の教室」は、生徒を徹底的にイジメ抜くことで社会の厳しさを
学ばせようという異常な内容だったが、やはり、ドラマだけの話で現実的には
機能しない無理なやり方だという事が明らかになった。

最終回は、スポンサーからのクレームーや視聴者からの抗議もあってか、強引に
良い先生にしようと脚本を大幅に変えたというのが丸見えで、がっかりの内容
だった。
しかし、それまでの内容の中で、管理教育により生徒が狂乱状態になったり、
自殺未遂を起こす辺りは、「プロ教師の会」の教育方針では、生徒が被害者
になるという現実を顕著に表していた。

「女王の教室」の徹底した管理教育には、生徒が自殺しないように24時間
全生徒を監視するという条件を満たさなければならないというドラマのみ
可能な方法である。
これを我々はやりたかったんだと「プロ教師の会」が主張したところで、
『教師への批判から身を守りたいという教師自身の自己保身の欲望』の
方が先に出てきていて、女王の教室のマーヤとの違いは歴然である。

「プロ教師の会」の教師が、教師同士で群れたりしない、生徒のためなら
自分の身はどうなってもいい、生徒に一切スキを見せない超人的な博学多才
ぶり、24時間生徒を監視し徹底した資料を作るなどを徹底的に行ってこそ
管理教育のいみはあるのではないだろうか?もちろん現実的には、不可能である。
「プロ教師」の幼稚な管理教育は、自己保身のための単なる“生徒イジメ”の
域を出られないのである。
581華子:2005/09/18(日) 09:45:33 ID:t/bXO1Fn
女王の教室は実在した!?その学校の名は東京実業高等学校。ここは酷い。この学校の卒業生には品川庄司の庄司がいるが彼もここの教師は酷いとTVで漏らしていた。とくに小椋・小川・関根という三人の教師が暴力を普通に振るう事で有名。誰か彼らを止めれる人はいないのか…
582実習生さん:2005/09/22(木) 03:30:26 ID:MMzw1f+i
>>528
>河上氏も喜入氏もぷろ教師ファンも私に痛い所を突かれたと感じたに違いない!
この痛いのどっかのコピペ文?
>>534
>教師が生徒を理解した事が一度でもあったのか?
その「理解」って何?教師と生徒の関係に限らず、教師と教師や生徒と生徒って
関係でも他者を完全に「理解」する事なんて不可能だししない方がいいよ。
一定の距離感をもってある程度の孤独はひき受けるべき。
>>536
教える対象が違うんじゃないの。
劇的なものドラマチックな仕事がよくて、地味な仕事を見下すなんて幼稚。
プロ教師の方が謙虚でしょ、「人格的に成長させた」なんて戯言言わない分。
それに諏訪氏は、水谷氏に関する著書を教師の教育書として読まれる事を危惧してるんであって
水谷氏自身は人間的に評価してるよ。
>>580
何、錯乱してるのw
「やはり、ドラマだけの話で現実的には 機能しない無理なやり方だという事が明らかになった」と
「自殺未遂を起こす辺りは、「プロ教師の会」の教育方針では、生徒が被害者 になるという現実を顕著に表していた」って
言い分は矛盾してるんだけど。
短い文章の中でドラマを現実にはありえないと言ったり、現実を表してるといったり忙しいねw
583実習生さん:2005/09/22(木) 07:24:38 ID:r1ugco+H
>>580
まあ、582氏が基本的なことは全部言ってくれたんで、助かるよ。
小学生でもなければ、テレビ(ドラマ)の中のことと現実を混同してしまうのは
一種の精神病理の世界と言っても良いだろうなあ。
584実習生さん:2005/09/23(金) 15:03:26 ID:sFTJ/L44
>>580
批判するだけで自分の意見がない馬鹿って見苦しいね。
585実習生さん:2005/09/23(金) 15:10:16 ID:sFTJ/L44
あっ ミスっちゃった〜。
見苦しい馬鹿は>>582の方でした。
言わなくてもみんな気づいてたと思うけど。
586実習生さん:2005/09/23(金) 15:15:08 ID:+8adC43n
>>585
大丈夫。
ミスんなくても、君が馬鹿なのは一目でわかるから。
587実習生さん:2005/09/23(金) 15:52:38 ID:sFTJ/L44
>>582
こいつの批判って意味わかんねぇーだけじゃなくて
自分のアホをさらけ出しとんな。お前の意見が矛盾の連続だよ。
それに乗っかって、必ず「一種の精神病理の世界」とか精神病
患者に認定しようする批判大好きボケ子ちゃんの>>583にも笑える。

>「やはり、ドラマだけの話で現実的には 機能しない無理なやり方だという事が明らかになった」と
「自殺未遂を起こす辺りは、「プロ教師の会」の教育方針では、生徒が被害者 になるという現実を顕著に表していた」って
言い分は矛盾してるんだけど。

「女王の教室」の管理教育に問題があったから、自殺未遂を起こす生徒が出てきたり、
管理教育の欠陥が露呈してるんだろう。
まぁ、ドラマの話だから、どーでもいいんだけど・・・
「プロ教師の会」と「女王の教室」の決定的な違いは、教師同士で群れたりしない、
生徒のためなら自分の身はどうなってもいい、生徒に一切スキを見せない超人的な
博学多才ぶり、24時間生徒を監視し徹底した資料を作るなどの被害生徒のケアを
徹底的に行っていたこと。まぁ、ドラマならではの事で現実的でないけどね。
もちろん、生徒批判と責任回避に奔走する無能な自己中集団「プロ教師の会」
にも到底真似はできない。まぁ、私は現実的に不可能であり、誰にも真似できないと思う。
管理教育は、出発点から間違っている事に気づいて欲しいな。バカな批判者君たちは。
女王の教室のようにドラマならではの超人的なケアがあっても、管理教育では
このように問題が噴出しているのに、「プロ教師の会」のように自分が楽したいから、
生徒を統制したい、自分が生徒より偉く見られたい、教師が教育問題で批判される現実
から逃れ生徒へ責任転嫁したいなんて考えで、中途半端な形の管理教育をやられたら
たまったもんじゃない。「女王の教室」では自殺未遂ですんだけど、「プロ教師の会」
ような被害者生徒へのケアもない生徒イジメレベルの中途半端な管理教育では、未遂では
すまなかったかもね。大いなる批判者の諸君、この反論を待ってま〜す。サイナラ〜。
588実習生さん:2005/09/23(金) 19:03:31 ID:Dd6jD+hr
>>587
ご苦労様。
で、ドラマの世界と現実の世界の差は認識できましたか?

その昔、ライダーキックと叫びながら2回から飛び降りた子どもが足を折ったっけ。
そういうガキと何ら差はないな。小学生ならまだしも…。

まあ、つまりそう言うことなわけだ。
単なる煽りだと思ってはいけないよ。
現実認識が一般常識とかけ離れていれば、それは、精神病理の世界の話ってこと。

がんばれ。
589名無しさん:2005/09/23(金) 23:00:56 ID:ljhNgsVj
映画「ザ中学教師」の主人公の教師三上は
「女王の教室」の教師阿久津とは違い、
思想的押し付けや理不尽さを押し付ける事はしていない、
現在の教師と云う立場で社会の建前を(これも教師と云う立場で)
押し付けているに過ぎないと云う印象でした。

事実、喫煙した生徒にも怒鳴ったりせずに、クールな姿勢で
処分を言い渡し、
意味も無く、教師に暴力を振るった生徒には、
学校の領域では手に負えないと警察に連れて行くと云うシーンも
ありました。
590名無しさん:2005/09/23(金) 23:07:25 ID:ljhNgsVj
 続きです。
 河上亮一氏も諏訪哲二氏も教師に成り立ての頃、自らの情熱で
 生徒を改善できると云う思いが、教師の陥り易い罠であり、
 「プロ教師の会」を結成後も、感情的に成ったり思想的押し付けを
 行うと、かえって学級崩壊が生じる可能性があると述べておられます。

 「積み木くずし」に登場する警視庁の心理鑑定士も非行に走った
 子どもの原因は親に「いじり過ぎましたね」と云ったそうです。
 故に、子どもを突き放しでも、社会の根本的常識、モラルだけは
 守れと云う印象でありました。
 
591名無しさん:2005/09/23(金) 23:14:18 ID:ljhNgsVj
 「女王の教室」の阿久津の理念は評価出来る処もあるが、
 ハイレベルの成績を挙げたい子どもばかりが集まる塾や
 一つの目的に向かって進む組織(甲子園出場を目指す強豪運動部等)
 であれば、良いかもしれないが、

 成績順に座らせることは良いとしても、付いていけない生徒も
 居る筈である、
 一歩間違うと自殺者を生み出しかねないと云う環境である。
 そして、阿久津も一歩間違うと反乱を起こされると思います。

 唯、屈強で恐ろしく、能力も完璧で、適わない人間であれば、
 理不尽な事を云っても、支持されるのでしょうか?
 
592名無しさん:2005/09/23(金) 23:26:34 ID:cZ7Fx2Ey
 阿久津は社会の現実を見据え、成長して欲しいと、
 理不尽な事を強いる、そこで生徒は反撃をする、
 しかし、阿久津は恐ろしい、故に阿久津には逆らえない、
 
 これが、阿久津程有能ではなく、強くない人間ならば反撃の的と成る、
 強く成れと云う事を強いるが、絶対者には逆らえない、
 高校野球の監督等もこの様な教育方針の者が多い、
 その捌け口に度を越えない苛めは容認される、
 そして組織は纏まる、
 阿久津や戸塚宏、石原慎太郎、西村慎吾、立川談志、横山やすし、ビートたけし
 彼らは特権階級であり神である、彼らによって社会の現実を突きつけられ、
 強く成れ、勝たなければと云われる、しかし、彼らに背くと何をされるか
 解らない、厳しい罰則が待っている。
 故に、彼らの次に位置する人間を目指し切磋琢磨しろと云う事なのであろう。
 そして、捌け口と成る、弱い者苛めは度を越えない限り、容認される。
 そして、苛めによる自殺者や競争に付いていけないものは弱い奴と切り捨てられる。
 
593実習生さん:2005/09/24(土) 06:29:10 ID:jzm5RPHl
>>588
お前何が言いたいんだ?
日本語を学習し直してから出直そう。
まずは、作文の練習からだな。
小学校の時の「先生あのね。」からやりなおしなさい。
594実習生さん:2005/09/24(土) 18:36:40 ID:fdIpBZCt
>>593
ごめん、君にはちょっと「れべる」が高すぎたようだ。
一行だけ理解しといてくれ

あんまりテレビを見過ぎるなよ。
595実習生さん:2005/09/24(土) 21:47:43 ID:jzm5RPHl
>>594
お前のレベルが低すぎて、からかってるんだよ。
そんなのもわかんないの?

>あんまりテレビを見過ぎるなよ。
だって。ムフフッ。お前も朝日新聞を読みすぎるなよ。チョン君。

>ライダーキックと叫びながら2回から飛び降りた子どもが足を折ったっけ。
ブハハァ〜! 今後、十年間、お前のような馬鹿発言するツワモノは現れないだろうよ。
世界チャンプ。頑張れよ!
596実習生さん:2005/09/24(土) 21:49:31 ID:+fDegkyR
大阪府八尾市に支援者が用意した2部屋のアパートで暮らす。
月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む長男も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。

民主党は先月、「北朝鮮 人権法案」を国会に提出、自民党も同様の素案を
まとめるなど、脱北者をどう受け入れるかの議論も始まった

税金払わずつ月に17万円もらって、
その上支援者のカンパまであるそうな(笑)
それで生活苦しいなら北朝鮮に戻ればいいじゃん!
タクシー運転手のまっちゃん見習え!
税金泥棒の朝鮮人!
597実習生さん:2005/09/24(土) 22:12:16 ID:FWTaxkHC
>>587>>587
今時「管理教育」批判て・・・・・お前ほんとに現代日本に生きてるの?
アホな文化人どもが無責任に義務なき自由を煽ったから今の無残な学校があるんだろ。
その文化人達は私立のぼっちゃん学校に自分の子供を通わせるが、貧しい家庭は破壊された
公立に通わせるしかない。
教育レベルの格差は開く一方。
自称進歩派って日本に階級社会を作りたかっただけ。
よかったね、願いがかなって。
>>592
>阿久津や戸塚宏、石原慎太郎、西村慎吾、立川談志、横山やすし、ビートたけし
 
そんなバラバラのジャンルのメンバー持ち出して無意味な物語つくられてもなーw
それに現代の強者(多国籍企業トップなど)は、上下関係含めて共同体的なものには否定的だろ。
人を消費者と労働力ってシンプルなものに還元したいのが現代の権力者なわけ、わかる?
まぁ、古臭いイデオロギーによるお花畑な物語に酔えるあなたは幸せってこった。
598実習生さん:2005/09/25(日) 08:03:16 ID:11H3yupu
↑階層階層と念仏唱える化石左翼
599実習生さん:2005/10/05(水) 03:34:22 ID:N+5TyBzA
>>591
女王の教室では
成績順に座らせるのか?俺はこのドラマを見ていないが
成績の悪い生徒を前の方に座らせるのか?
600実習生さん:2005/10/15(土) 01:12:54 ID:MEIDMDxW
ザ中学教師のドラマ版というより、日の丸をドラマ化してほしかった。
教組教師やDQN餓鬼の親の非常識振りがリアルで、そこいらのドラマよりひとふた味違ってたから。
601実習生さん:2005/10/15(土) 01:17:30 ID:drHBF0HY
>>599
そんな描写はなかったと思うが
602実習生さん:2005/10/17(月) 00:35:21 ID:/hDLrixu
>>601
テストの点数が良い奴から席を自由に選べて、テストの点数が下位2名が、
真ん中にあるボロボロの机と椅子に座らされて、クラス全員の掃除や学級委員
などの雑用を全部させるというシステムだった。

一回、授業中、お腹を壊している生徒に、「トイレに行かせてやってください!」
って頼んだ奴が、阿久津先生に反抗したとみなされ、この雑用というかイジメの
対象にされていた。
603実習生さん:2005/10/17(月) 23:09:28 ID:gDyFftmy
>>602
へぇ〜そんな内容の番組だったのか?
ドラマとして空想なら良いけど、実際にやると
問題がありすぎる内容だね?それをプロ教師の会の連中が
集団で褒めまくったのか?プロ教師の中で批判的な奴は
いないのかな?プロ教師の会の連中は何を考えているのか
理解に苦しむよ、確かに俺もみんな平等主義は悪平等だと思うけど
女王の教室みたいな事をしたらトンでもないことになるよな?
能力別というなら能力別クラスだよ、プロ教師の会って
その辺のところはどう思っているんだ?
604実習生さん:2005/10/17(月) 23:11:01 ID:gDyFftmy
伊集院光のラジオで
女王の教室のドラマを褒めまくったタレントがいたな
「金八先生よりも女王の教室の方が面白い」
と発言していたよ、このドラマに抗議の電話が入るのも
無理もないよね。
605実習生さん:2005/10/17(月) 23:14:12 ID:Ul6irJBe
女王の教室自体は面白いドラマだよ。きんぱちのうそ臭さより女王のうそ臭さのほうが面白い。
606実習生さん:2005/10/17(月) 23:22:26 ID:oU+LGogK
>>603
ドラマはドラマだからなあ。
現実とドラマの境界線はきちんと把握しろよ。
これ以上、現実から阻害されたくないだろ?
607実習生さん:2005/10/17(月) 23:37:56 ID:ZiZizzOV
>>606
俺は現実とドラマの境界線は出来ているが?
いつ俺がドラマと現実を混同しているようなことを書いたんだ?
>>605
俺も金八のドラマも胡散臭いと思うよ。
608実習生さん:2005/10/18(火) 18:57:31 ID:tDG3WaX3
>>600 脚本家や監督もある意味浮世離れしてるってこっちゃ
609実習生さん:2005/10/18(火) 19:15:32 ID:xoKJLyK5
あのな、大手中学受験塾ではどこもテストでクラス分けした上に
同一クラス内の席順は成績順だよ。
うちの子の塾は月例テストで席が変る。
また、週末テストで変るところも多いだろ。

あんなの珍しくもなんともない現実だぞ。
610実習生さん:2005/10/18(火) 19:21:40 ID:doYC2koj
塾だろそれ
611実習生さん:2005/10/19(水) 23:32:58 ID:2PezcC1W
>>33age
612実習生さん:2005/10/19(水) 23:52:41 ID:1TFNR36I
>>589
80年代後半から90年代にかけてその教師像は一定の効果をあげたと思う。
しかし、すでに学校をいう枠組みでとらえられない子どもたちが出現しそれに
個人として対応したのが水谷氏、氏家氏ではなかろうか。

またドラマではあるが、金八先生は学校の内部にいるからいまだ有効な解
を見つけていない。
613実習生さん:2005/11/13(日) 15:15:32 ID:TaCPmq8X
氏家って誰? 義家の間違いか? 
それともナベツネの犬で巨人戦をゴールデンで垂れ流し
視聴率急降下のA級戦犯日テレ会長の氏家斎一郎のことか?
614実習生さん:2005/12/31(土) 10:37:58 ID:V2zRb1t1
女王の教室の中学校版って成り立つのかね?
615実習生さん:2006/01/12(木) 14:01:48 ID:ZrscpoV5
最近、TOSS板が盛り上がってる。

小学教員と中学教員では別物だが、目を通しても暇つぶしぐらいにはなるだろう。

【DOSS】教育技術を語るスレ【法則なの】
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1118841908/

最近、川上さんはどうしてるんだろう?
名前を聞かなくなったが、わたしの勉強不足?
616実習生さん:2006/01/14(土) 10:19:42 ID:qCmOOoP/
はぁ?プロ教師の会だって?なんだよ、それ。
気取った名前付けんじゃねぇ。何様だと思ってるんだ。
617実習生さん:2006/01/14(土) 10:42:20 ID:xjpU4+hh
知ってると思うが名前をつけたのは出版社。
本を売るためにインパクトのある名前にしただけ。
618:2006/01/17(火) 03:50:04 ID:uvGJ6aQe
 漏れは、プロ教師の会のシンパだ。
 実践で役に立つことたくさんある。

 このスレで教員おるんか?素人の 「総一億教育評論家」風潮にはうんざりだ。

 喜入発言は確かにあかんとは思う。 でも、プロ教師の会の考え方は実に現場に即してる。

 別に、昔の学校が「良かった」なんてプロ教師の会は思っちゃいないよ。
 だから、もう従来の学校の役割は終わった、、、って言ってる。
 でも、役割を終えて崩壊している学校に教員は明日も行くんだよ。今更、学校の役割を見直して根本的に改革する!? んなこと、簡単に出来るわけないじゃん。

 反プロ教師の連中がいくら理想論掲げたって、現場の人間は毎日生徒と向き合って格闘してるんだよ。
 未来を語るのもいいが、現実の明日をどうするか、、、、、という実戦論を忘れんな。

 現場でこどもの変化、、、異変を肌で感じてないヤツからウダウダ言われるとうざくてたまらん。

 外部から見ている学校なんて、現場からすれば三分の一だね。

>615

 川上さん・諏訪さんは定年退職したよ。



 
619実習生さん:2006/01/29(日) 02:43:29 ID:lxGqsq/h
プロ教師の会の(教師の)活動は実際に成果を上げたんですか?
校内暴力が減ったとか学級崩壊が消えたとか・・・
今それについてまとめようと思っているので
それがわかる書籍やデータがあったら是非お教えください。
620実習生さん:2006/01/29(日) 17:44:24 ID:KyLEG/g+
>>618
白痴

>>619
自分達教師を自画自賛し、生徒の悪口を言い倒し、金儲けをするだけで
自分達が、実践して成功した記録やデータはない。
プロ教師に言わせると「ありのままの学校の事実を暴露=生徒への責任転嫁」が
最終的な目的であって、教育問題に対する解決策は述べる義務はないという考え
だそうだ。
621実習生さん:2006/01/29(日) 20:05:50 ID:adH7aKAT
618が正論だろうな。

620は、結局何も言っていないのと同じだし。

>>619
まず、まとめようと言うくらいなら本を読め。
話はそれからだ。
622619:2006/01/29(日) 23:55:58 ID:lxGqsq/h
>>621
いや、地元の図書館にあるものは読んだんだよ。
でも自分が読んだ範囲では
成果に関する記述が見つからなかったから
ここで諸兄方にお聞きしているんだが・・・
623619:2006/01/29(日) 23:57:46 ID:lxGqsq/h
>>620
それは何という文献の引用でしょうか?
624実習生さん:2006/01/30(月) 00:14:14 ID:NVGQioGr
>>622
もし、「プロ教師の会」関連の本を一通り読んで
それで「成果」がわからないとしたら、多分誰に聞いても出てこないだろうな。
625実習生さん:2006/02/06(月) 01:28:29 ID:31E4FkE7
>624

 んだ。 諏訪先生の本はちと固いけど、河上先生の本は殆ど実践例書いてある。


>619

 データ? はい? 数値化でもしないと納得できないんか? んな、教師の仕事なんて簡単に評価できないってば。
 つか、、、仮に評価できたとしても、どうやって「プロ教師の会」の考え方により成果が出たか、どうやって調べるんだ?


 
626実習生さん:2006/02/07(火) 03:50:21 ID:Wp65yQDd
>>625
教育学の論文や書籍のように具体的な実践例を述べている
プロ教師の会の先生方が書かれた本はあるのですか?

「プロ教師の教育哲学」と「教育現場の現状と批判」について述べられている書籍はあるのだが、
実際にその教育問題を解決するための方法、あるいはそれに向けた実践について言及している
書籍は見当たらないので教えてチョ

この種の本って、実践をもとに自らの考えを論証していくのが筋なのに、実践も提示せずに
素晴らしい教育哲学だけを語って「俺らの考えは正しい」って言ったって、誰が信じるの?
プロ教師は、口ばっかりのただの理想主義者と笑われるのがオチ
627実習生さん:2006/02/07(火) 05:50:01 ID:640tqAW3
どちらにしろ、たんまり退職金をもらってにんまりしてるわな。
団塊以後の教員や公務員はどう考えても退職金はほとんど無理だからな。
628実習生さん:2006/02/08(水) 01:37:34 ID:l9mILJq6
>626

 どうやら読解力がないらしい。

 あ”! それとも、一々発問例や板書例が無いとなぁんにもできないタイプ?
629実習生さん:2006/02/08(水) 04:20:52 ID:LD4Ws+DP
>>628
>どうやら読解力がないらしい。
あなたの方が読解力がないようですね。

>一々発問例や板書例
は〜?そんなこと誰が言ったの?

哀れな人もいるのね。可哀相に・・・。
630実習生さん:2006/02/14(火) 10:02:25 ID:ORlHugzt
まぁ目くじらたてるな こんな集団 少子化(専門家が予測しても歯止めがきかない)と財政難による非難の矛先が、教師になり(教師競争化)で自然消滅するさ
631実習生さん:2006/02/14(火) 10:05:42 ID:ORlHugzt
公金の無駄使い非難の次の矛先は教師の退職金との声も聞いたね。こんな連中 生徒から嫌われてるんだろ?真っ先にリストラ予備軍だろ?
632実習生さん:2006/02/14(火) 10:10:39 ID:ORlHugzt
少子化で税収少なくなり財政難(人口減なのに公金難)。教師が前門の少子化 後門の財政難の煽りを受けるね 真っ先に対象になるのが、プロ教師なんじゃねえの?
633実習生さん:2006/02/14(火) 10:27:40 ID:ORlHugzt
最近気がついたが、プロ教師は どう見てもむかつく・・・。実はこいつら、偽悪者になる事で、あえて教師は聖人では無いと訴えてるのかな?嫌われの極致を演じる事で教師の謙虚さ逆説的にアピールしてるのか?
634実習生さん:2006/02/14(火) 19:57:02 ID:/mOP7rp+
4つもレスを書いて、ようするに
>>632
>どう見てもむかつく・
でまとめられちゃうのが凄いですね。
世の中、きっとむかつくことだらけなんでしょう。
ちょっと可哀想な気がします。
635実習生さん:2006/02/15(水) 22:09:05 ID:EEeUanaI
「緊急大激論SP2006!“子供たちが危ない”」で喜入克 登場!

≪2ちゃんねらーの評価≫
6 :渡る世間は名無しばかり :2006/02/15(水) 21:30:09.73 ID:JU/0YNIm
喜入克は死ね。
35 :渡る世間は名無しばかり :2006/02/15(水) 21:42:01.01 ID:z3Rqg+iG
高校教師が馬鹿すぎる
46 :渡る世間は名無しばかり :2006/02/15(水) 21:42:09.22 ID:meXaf1dk
中より下発言の高校教師、理論と言動が無責任で・・・・・・・・・・・・山本一太 そっくり。
的外れな発言またしたぞ!!
165 :渡る世間は名無しばかり :2006/02/15(水) 21:29:17.51 ID:buQgKyS2
プロ教師ワロスwww
181 :渡る世間は名無しばかり :2006/02/15(水) 21:30:25.80 ID:ydJgu3av
こいつが先生だもんなw

【結論】
喜入は、現状の教育問題を把握しておらず、生徒批判をした挙句、
今村に「発言に愛情が感じられない」と批判されたことにブチギレ。
以後、今村や坊主の発言はオンエアーされるものの、喜入はことごとくカット。
636実習生さん:2006/02/16(木) 03:20:40 ID:RLuHpnbz
テレビ見て喜入を初めて知った。今まではヒステリックなヒトラーみたいな喋り方で、目はドラマで演じてる北村一輝みたいなヤバい目をした人かと思ったが、謙虚でソフトな語り口の良い人じゃん
637実習生さん:2006/02/16(木) 03:24:33 ID:RLuHpnbz
といいたいが・・・別に喜入信者じゃないよ!しかし少子化の原因は多数あり、複合要素が強い その中で最近でてきた、子を産まない理由に「子が産まれて、学級崩壊児になったら困るや少年犯罪被害・加害者にさせたく無いだ」
638実習生さん:2006/02/16(木) 03:28:48 ID:RLuHpnbz
プロ教師連中は「今の子はおかしい・学級崩壊の恐怖」を大々的に煽る。確かに危険な子もいるが、全てじゃないだろ?その結果が少子化に少ないながら影響与えてる。少子化は教師には死活問題らしいが、プロ教師が自ら蒔いた種で自滅しようとしてるね
639実習生さん:2006/02/16(木) 03:32:07 ID:RLuHpnbz
「子を徹底した管理教育させたくないから」子をつくらないと言った愛知県の知人もいた。管理教育推進者が自ら墓穴掘ってるんだよね。
640実習生さん:2006/02/17(金) 18:20:12 ID:JFuy5qg7
「今の子はおかしいから、通信・フリースクールにやりたい」と言ってる親御さんもいるし。「今の子がおかしい」と言う迷信が反映すると、競争激化で全日制で管理教育系の学校は不利になるのを知らんのか!少子化と多様な学校選択を推進してるだけなんだよ
641実習生さん:2006/02/19(日) 16:29:29 ID:W0D+dIuY
>>639>>640
ニュー速+へ言ってみな、管理がゆるすぎて子供の問題行動を抑制できないから
子供をもうけられない、管理教育を徹底しろって声も多いから。

まあ、程度の問題はもちろんあるし、野放しで管理教育を賛美する気にもなれないんだけどな。
642実習生さん:2006/02/19(日) 16:53:10 ID:U9oMOmmr
ワタシも少年犯罪が増えたので、子は産みません
643実習生さん:2006/02/23(木) 16:22:53 ID:tBQnmnu+
■□■□-------悪徳行政処分-------■□■□
  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
644実習生さん:2006/03/17(金) 22:31:17 ID:gpXA1F+r
>>642
やっばり今の時代
子育てしたくない?
645実習生さん:2006/03/18(土) 15:32:14 ID:IDwZkLXr
モラル低下・学級崩壊があるから産んで育てる時代は終わった
646実習生さん:2006/03/18(土) 15:34:35 ID:IDwZkLXr
下手に産まないほうが、責任ある大人だよ。
647実習生さん:2006/03/21(火) 16:23:41 ID:AtRM7jME
ワタシも地球人口増加考えて子を産みません
648実習生さん:2006/03/25(土) 00:03:31 ID:Tp0hHFmq
俺も将来 子なんかいらねぇよ
649実習生さん:2006/03/25(土) 18:13:27 ID:ouoyIqdP
日本の親は躾けも出来なくなった
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1142831363/l50
650実習生さん:2006/03/31(金) 20:58:02 ID:hPjIFAFH
オイラも糞ガキの子なんか欲しくないね!
651実習生さん:2006/05/11(木) 07:56:22 ID:j5Gt+1up
>639
 プロ教師の会の諏訪哲二氏や河上亮一氏の管理教育と
 昭和末期頃に問題に成った千葉、愛知の管理教育には違いがあると思う。

 プロ教師の会の管理教育とは「生徒の内面に立ち入らない」
 「思想的押し付けを行わない」「怒鳴ったりせずクールな姿勢で」
 をモットーにしているのが伺われる。
 「積み木くずし」の警察の少年課の竹江氏と云う警察官が
 相談に訪れた穂積隆信氏に「いじりすぎましたね」と云い
 「子どもと話し合いをしてはならない。 事務的に伝える。
  門限を破る等の行為も怒鳴ったりせず、鍵を閉め家に入れない。」
 等の項目を提示し守らせたと著書にあったので、これに似ていると思う。
652実習生さん:2006/05/11(木) 08:01:18 ID:j5Gt+1up
 諏訪氏や河上氏は「生徒の内面に立ち入る管理」を行うと
 生徒の反発を招いたと云う自身の経験を持って居られると
 著書の中で云われていた。(「積み木くずし」の穂積夫婦が娘に
 当初行った行為もそうだったらしい)
 
 
653実習生さん:2006/05/11(木) 11:38:35 ID:mQ8YT1wh
少子化賛成だよ 年金より地球環境
654実習生さん:2006/05/12(金) 02:56:26 ID:E0oaVSHP
河上亮一始め キレる子供やゲーム脳や学級崩壊やモラル低下をマスコミが大々的に報道して子供バッシングしたから、子育てより子供を持つ恐怖感心を植え付けたね それも少子化促進してるよ
655実習生さん:2006/05/12(金) 14:30:52 ID:EtbJ2C/R
このスレッドを見て思ったのだけど、いじりすぎることと子供とともに考え歩むことの違いがわからないです。子供の内面に入り込むなような話をしないほうがいいということですか?
656実習生さん:2006/05/12(金) 18:33:20 ID:7dkARVsH
内面といっても大人のそれと子供のではエリアとかキャパが
違うと思うよ…内面をさらけ出して意見を交すのと子供の内面に親の
エゴを植え付けるのは違う…と私は考えてます。
657実習生さん:2006/07/20(木) 23:46:17 ID:SxECLnjI
age
658実習生さん:2006/08/05(土) 11:29:54 ID:vzFM2J+M
社会人経験者を支援

社会人経験者の採用を促す教員養成大学院が動き出した。

東京都内に住む小出孝光さん(37)は今年3月で出版社を辞め、4月から週5日、
東京・麹町に開校したばかりの日本教育大学院大学に通い始めた。学習塾大手の
株式会社「栄光」が作った教員養成のための専門職大学院だ。主に私立の中学・高校
の教員を目指す37人が学んでいる。

郷里の岐阜県で公立中学校の教師をしている3歳年上の兄から「この仕事はやりがい
があるぞ」と何度も聞かされ、通信教育で中学・高校の国語の免許を取得。教員採用
試験に挑んだこともあった。かつての夢を実現させたいという思いが入学を促した。

社会人が学び直すには、卒業後の進路が高いハードルとなるが、この大学院の場合、
栄光グループの教員紹介・派遣を行う会社が就職を支援する。この会社は昨年度
900人を超える専任教員を仲介した実績があり、経営コンサルタントでもある
高橋誠・研究科長(63)は「卒業生のほとんどを就職させる自信がある」と力を込める。

妊娠中の妻がいる小出さんは「就職先に自信を見せてくれていることも、大学院に
飛び込めた大きな理由」という。
659実習生さん:2006/08/05(土) 11:30:35 ID:vzFM2J+M
この大学院の対象は、小出さんのように、教員免許を持つ社会人経験者だ。
学生には、元市役所職員や幹部自衛官もいる。

「私立に限らないことだが、広い視野とコミュニケーション能力を備えた教員が必要
とされている。キャリア教育や保護者対応は、社会を知っている人の方がより適切に
できる」と高橋研究科長。高い教科指導力や生徒指導力など、即戦力の教員を養成する。

そのためのカリキュラムは実践的だ。2年次に開講される科目も含めて91科目を用意した。

例えば先月21日の「生徒・保護者とのコミュニケーション事例研究」という授業。
担当の大野精一教授(60)は、元都立高教師でカウンセリングの専門家だ。

「中学生の三者面談で、生徒から『親には内証にして』と言われていることがある場合、
どんな点に留意すればいいか」という課題が出ると、小出さんは「深刻な問題なら
『何かほかにありませんか』と生徒に発言を仕向けてもいいのでは」などと発表した。
660実習生さん:2006/08/05(土) 11:32:08 ID:vzFM2J+M
自分がどのような教師を目指すのかを考えさせる「教師論特講」という必修科目もある。
「プロ教師の会」の主宰者として知られる元中学校教師の河上亮一教授(63)が担当する。

さらに、生徒みんなが積極的に参加する授業作りや、生徒が何ごとにも主体的に参加する
態度を養う「参画教育論」というゼミを担当するのは林義樹教授(59)だ。ゼミの一環
で新聞も発行する。

国が構想する教職大学院は、2008年度まで開設時期がずれ込む。その年には「私学に
社会人経験者を」というこの大学院の修了者が、ひと足早く教壇に立つことになりそうだ。


社会人経験のある教員 全国の公立学校で昨年4月に採用された社会人経験者(アルバイトを除く)
は全体の10.8%。特別枠での採用も増えており、5年前より3ポイントアップした。
内閣府が昨秋、インターネットで行った学校制度に関する保護者アンケートでは、教育の質の
維持・向上に有効と思われる施策(複数回答)で、「教職以外の社会人経験のある教員を増やす」
が56.4%でトップ。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060803us41.htm
日本教育大学院大学  http://www.kyoiku-u.jp/
  教員紹介     http://www.kyoiku-u.jp/curriculum/teacher.html
661実習生さん:2006/08/05(土) 23:53:42 ID:pD6RybCv
>>658-660
スレ違いだけど、これは恐らくはデジハリと同じ商法。学校名目で授業料を
出させて人を集め、派遣・紹介を行う。たぶん、どうせ大した学校に送り込めるわけじゃない。
「この大学院の対象は、小出さんのように、教員免許を持つ社会人経験者だ」とあるように、
ここで教員免許を取得させてもらえるわけではない点に注意。

専門職大学院商法の一端が見えてきたね。
662実習生さん:2006/09/08(金) 19:17:33 ID:9DADMth7
河上の本読みましたよ。

殺したくなりました。
663実習生さん:2006/09/09(土) 07:04:08 ID:nttxQ4M5
>>662
河上氏の何という本で、氏の論のどういった部分に不快感を覚えたのか
教えてくれないですか?
664実習生さん:2006/10/21(土) 13:56:18 ID:TV4M2kOx
>>662
日教組ですかw?
665実習生さん:2006/11/05(日) 00:53:30 ID:ZS9BVwEs
知りたい
666実習生さん:2006/11/26(日) 23:40:27 ID:k1UocDHJ
 河上氏の発言も一理はあると思う。
 授業を聞けない、意味も無く暴れる、
 地域による差はあるが、私の中学時代
(昭和末期頃)にも
 その様な人間は居た。
 公立学校ではその様な生徒も居る。
 だから、河上氏の実践は共感させられる。
 未だ、河上氏や諏訪氏は「生徒の内面に立ち入らない」
 「怒鳴ったりせずにクールな姿勢で」と云っている処に
 共感が持たれる。事実河上氏や諏訪氏は「肉体派」ではない、
 と、云っている。専制君主の様に振る舞い、生徒を奴隷化すると、
 教師は反撃の的となる。プロ教師の会の人達や、積木くづしに
 出てくる、警視庁少年課の竹江氏はこれが反発の根源である事を
 指摘しているのは良いと思う。
 唯、私の中学時代、反撃の的を生徒より上回る腕力で凌駕した、
 教師が居た。この様な教師が居たので体罰も問題と成ったと思われるが。
667実習生さん:2006/12/03(日) 17:41:22 ID:28DWbhzJ
教師が子供を理解できないのは。。

子供のことが理解できなくなっているらしい。

そんな教師は辞めればよい。
668実習生さん:2006/12/03(日) 17:58:34 ID:28DWbhzJ
子供を見てその背景の親の思想まで考えて、その子が理解できないなど言っている馬鹿は、

辞めればよい。

教師の適正から外れている。

政治活動に専念すればよい。

自民党でも民主党でも教師がどっちかに偏って、他方が理解できないなどと言っていては、

教育などできない。

さっさと辞めてください。
669実習生さん:2007/01/24(水) 20:12:42 ID:FmMzeika
何で子ども(の内面?)を理解しなきゃいけないの?
できるわけ無いじゃん。自分自身じゃないんだし。
「私、○○チャンのことなら何でもわかっているんです」
なんて言っている親なんて、不気味そのもの。
ましてや一介の教師ごときに?
たとえ少しぐらい理解「してあげた」ところで、
子どもからはうるさがられるだけ。
わかってても知らんふりする方が教師としてはベターでしょ。
670実習生さん:2007/01/24(水) 21:22:28 ID:0LRfJzoT
>>669に同意。
内面理解は本人ですら曖昧な部分が多いのに(成人においても)、他人が、ましてや教師がそれを為せというのは無理難題。
教育再生の第一歩は、児童または生徒の発達段階において、学校・家庭・地域社会の役割分担を明確にすることだと感じている。
671実習生さん:2007/01/24(水) 23:07:19 ID:Hk4OuBp3
>>669>>670
お前らのような馬鹿教員にはすぐに辞めてほしい。
子どもの内面なんて理解できるわけ無い?そんなの当たり前だろ!
上の奴含めた教師批判者が言ってるのは子どもという存在そのものに対する
理解の無さ、非寛容さ、頭の堅さのことを言ってるんだよ。

河上含めた多くの教師は子どもの心や自発性そのものを否定してる。
だから叩かれるんだよ。他者への想像力や感受性の乏しい奴が教育なんかするな!
672実習生さん:2007/01/25(木) 06:19:02 ID:sGh3ceaq
>>671
>子どもという存在そのものに対する
>理解の無さ、非寛容さ、頭の堅さのことを言ってるんだよ
こりゃどういう意味?俺らは人間じゃないってこと?
いくら何でも教員でこんな人いるの?
君たち妄想で人のこと見てるんじゃない?

>河上含めた多くの教師は子どもの心や自発性そのものを否定してる。
そうならざるをえない状況が現れた、
と(多少センセーショナルに)言ってみただけじゃないの?
誰も否定したくて否定しているんじゃない。
そんなものを「期待していたら」やらなきゃいけないことができなくて
時間切れになっちまう(子どもが大人の年齢に達してしまう)
という現状に目をつぶるな、と言っているんじゃないの?
673実習生さん:2007/01/25(木) 22:50:25 ID:1bzv/HDq
>>671
子どもの心 自発性 ・・・すべて善なるものだとは考えていないよな? その中には自己中心的な思想や他者への攻撃的な感情まで含まれているんだぞ。
集団生活をする上で必要なルールを、現在の日本で誰が教えていると考えているのか、また、本来は誰が教えるべきと考えているのか。
回答を望む。
674実習生さん:2007/01/28(日) 22:42:14 ID:vc61CNt3
アゲとく。
675実習生さん:2007/02/03(土) 23:34:32 ID:lbWO2dM1
ここらへんでアゲとくと、面白そう。
676実習生さん:2007/02/04(日) 00:35:57 ID:u6MFyosD
変態集団。
677実習生さん:2007/02/23(金) 01:56:02 ID:qWdP+opX
 
678実習生さん:2007/04/25(水) 10:47:59 ID:9bO4Qb3T
風呂教師の会
679実習生さん:2007/05/11(金) 09:31:04 ID:GQ2VG+sn
人は自分以外の人間の内面を理解するのは不可能。だから故に歩みよりエンパシーの模索をするんだよ。最初から人は他人の内面なんて理解できないとぬかすのは非情な手段を企てる輩の事前言い訳にありがちなセリフ。
680実習生さん:2007/05/11(金) 09:33:33 ID:GQ2VG+sn
人は自分以外の人の内面なんて理解できない いたらテレパシー人間だよ。だから故に部分的に理解しようと歩みよるのが人の世。
681実習生さん:2007/05/11(金) 09:40:35 ID:GQ2VG+sn
人を傷つけても 傷つけた本人には痛くもありません。これ常識。この常識を踏まえてるから、人間は思いやりや共感で成り立ってるのです。この常識を傘に事前言い訳したら非情な行為をやりたい放題の口実を与えかねない。
682実習生さん:2007/05/11(金) 09:45:44 ID:GQ2VG+sn
プロ教師の連中は人間の本質避けて通れない現実を持ち出し、それを逃げの口実に利用してる。その本質や現実があるが故に人は綺麗事に少しでも近づこうと努力する。社会性が欠落してるのはプロ教師のほうでは?
683実習生さん:2007/05/11(金) 19:46:35 ID:TgfdLD2b
クソ教師の会
684実習生さん:2007/05/21(月) 21:08:48 ID:g/TG1o+L
>>638
>少子化は教師には死活問題らしいが、
ここで20人学級の実現を言えばいいのに
教師はここまで考えていないよね?
大人数で運営した方が教師として有能と思っているのかな?
685実習生さん:2007/05/21(月) 23:47:18 ID:GDQOL7Fc
少人数学級は教師も保護者も多数が賛成してるんだよ
しかし行政が動かないし、教師に政治力がないから実現しない
686実習生さん:2007/05/21(月) 23:48:55 ID:G7+QGO8c
>>684
すでに、子どもの減少にともなう
教員定数の自然減」よりも多く、教員を減らす
と言うことが決まっているのだけれど、それもご存じない?
687実習生さん:2007/05/22(火) 12:09:02 ID:4K5joyfX
>>686
それは知らないですね

一人の教師に対して大人数の子供を
教えさせようと考えているけど、
今の年寄りは大人数教室で育った経験があるし、
大人数運営でで成功した教師を馬鹿見たく褒める傾向にある。

大人数教室で成功したというのは「見た感じ」
が成功したのであって本当は大人数の中に教育を失敗した
人たちが多数存在するのが多いのではないか?
688実習生さん:2007/05/22(火) 12:35:55 ID:4K5joyfX
プロ教師の会は少人数教育とかは考えているのでしょうか?
689実習生さん:2007/05/22(火) 15:32:42 ID:rAz2D2pX
教職員配置等の在り方に関する調査研究協力者会議

これまでの教育関係団体からの提出意見の概要
http://www.mext.go.jp/b_menu////shingi/chousa/shotou/029/shiryo/05072002/s003.htm
690実習生さん:2007/05/24(木) 03:49:37 ID:zh89BU4h
て言うか、みんなが否定している教師に
自分達も指導、教育受けてきたんだろ?
だから、君達の意見にも自ずと限界があることに
なぜ、気づかん!?
691実習生さん:2007/05/24(木) 03:58:17 ID:zh89BU4h
プロ教師の会の人たちは
真剣に日々、現場で未来の大人たちと
必死に格闘していると思える。
だからこその、提言だ、と納得できることが多いよ。
俺は、予備校の講師にすぎないが、
あの危機感は共有できるよ。
この国は、衰退の一途をたどっている。
無論、子供達に責任はないんだけど。
でも結局、一番苦労するのは彼らだよ。
何とかしなくてはね。
692実習生さん:2007/05/28(月) 23:52:25 ID:k2yZhVcd
すべて,必然なのですよ。時代の流れに逆行することはできない。
693実習生さん:2007/05/29(火) 00:19:46 ID:VSu4C7hg
少人数学級だけじゃ無理。財務省だかが新聞で発表したのは学校の無駄使いや教師の研修費無駄使いは税金の無駄使いになってるとのこと 学校や教師の統廃合はやむおえない。人件費も。あと高校となると私立の圧力もあるから政治はなかなか公立の少人数制度に踏みだせない
694実習生さん:2007/05/29(火) 00:25:08 ID:GJi4YdOo
免許更新制の30時間講習こそ無駄使いだろう
意味のある研修なら必要だ 若手を誰が育てる?
695実習生さん:2007/05/29(火) 00:29:22 ID:VSu4C7hg
公立は少人数制度で生き残れても 私立は少人数にしようが、学校そのものに生徒が来なくなると死活問題。だから奴らは必死なんだよ。管理権威教育の私立と冷酷非道な管理教育公立教師プロ教師の会の潰し合いになるかな?
696実習生さん:2007/05/29(火) 00:32:57 ID:VSu4C7hg
プロ教師は理念的には大人数制に賛成しそう 社会の歯車万歳ぽいから しかし少子化となると自分の身分の保身に少人数制度賛成しそう
697実習生さん:2007/05/29(火) 00:36:28 ID:VSu4C7hg
研修とは 宝塚市の教師みたく夏休み研修問題みたいなヤツですよ 例の空研修による費用泥棒行為ね。
698実習生さん:2007/05/29(火) 00:40:10 ID:VSu4C7hg
宝塚事件→夏休み研修にかこつけ レポート用紙一枚だけ書いて、給料をもらったり、カレーの作り方だけを研修レポートに書いた教師がいた税金泥棒事件!
699実習生さん:2007/06/05(火) 20:45:19 ID:ESNmQVmX
プロ教師は大人数制に賛成なんだ?
プロ教師はバカ教師集団なのかな?
700実習生さん:2007/06/07(木) 04:00:25 ID:O6AMcmq/
>>699
よし。分かり易く説明してやろう

・教師はバカ
・プロ教師も教師の一部

→プロ教師はバカ
701実習生さん:2007/06/07(木) 04:53:35 ID:oNIfOmmA
プロ教師は個人を大きく見て内面を重んじる教育より組織の言いなりを構築して立派な社会人をつくりたい教育だから 大人数賛成だと思うよ。
702実習生さん:2007/06/10(日) 04:45:44 ID:s2f0rKVm
>>696
>プロ教師は理念的には大人数制に賛成しそう 
>社会の歯車万歳ぽいから
その社会の歯車的な考えが、
今の年金問題や社会保険庁問題の原因になっていると思うんだけど?
「社会の歯車→上の言うことを疑問に思わずに従え」
と言うことだよね?
703実習生さん:2007/06/10(日) 07:40:34 ID:Rns3qOES
だってプロ教師は校則論持ち出しても「社会に通用する集団生活のモラル」一点張り。社会の組織の上意下達による事故や事件や不祥事論を言っても プロ教師擁護派は無視しまくるし。
704実習生さん:2007/06/10(日) 07:42:45 ID:Av51iiTJ
>>703
プロ教師の連中は社会で働いたことがない人たちだから
その辺のバカ教師と変わらないで良いですか?
705実習生さん:2007/06/24(日) 13:03:00 ID:BGlnJgLs
前に太田光の番組だったかに出てたんで、河上と諏訪の本買って
読んでみた。

現場の教師のマニュアルとしては、よく出来てると思う。
だが、社会問題一般を語るとなると、正直、話にならないと思った。
近視眼的になりすぎている感じ。
「オレ様化する子供たち」宮台他何人も批判しているんだけど、
同じ穴のムジナと思えた。
語り口が生硬でヒステリックな所がある。
教育問題を語るについても偏りすぎてると思った。
というか、勉強不足。
子供に対しての主張が20年位変わらないのが不思議。
「先生○○」いう言葉が頭に浮かんだ。

まあ、こんな意見もあるって事で。
706実習生さん:2007/07/16(月) 07:17:40 ID:wMjkw4Vz
少人数学級だけじゃ無理と言っても
少人数学級を導入しなけりゃ今のニーズに対応するのは無理
707実習生さん:2007/07/28(土) 01:10:28 ID:wQnc9Mxc
生徒の実態とかに応じて、科目ごとにクラス人数組みかえればいいと思うけど。
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:53:11 ID:aoIV+HuF
この会の人たちは、なぜ大学が荒れた時の事を冷静に判断できないのだろう?
今の小学校の荒れの発端は大学闘争なんだし。



709現役教師:2007/09/16(日) 10:04:32 ID:QgoBfwuo
わはははは!!
>>1ってひどい馬鹿!
>どんな集団ですか?
>自分で「プロ」とか言っている人って
>実際、無能な人なんじゃないの?

どんな集団か知らんのなら、その人たちの本でも買って読んでみろや!
それでまずはお前の頭で判断しろ!

自分で考えもしないで、すぐ人に聞こうとする甘ったれた根性してんだねw
挙げ句の果ては、自分で勝手に無能と決めつけてる。(笑)

当然のことながら、教師を貶めようとする態度に腹が立つが、お前のその馬鹿さ加減にも許せんな!
ホント、よく分かんないな。お前たちの思考力の低さって。。。

お前な、田中のマー君やダルビッシュ君が、
「僕たちプロ野球選手は、子どもたちに夢を与えたいです。」
とか言ったらさ、
「自分で自分のことをプロと言ってる。君たちは無能だ!」
って球団事務所に抗議の電話でもかけるのね。

もっと頭を鍛えなさい。お馬鹿さん!
710現役教師:2007/09/16(日) 10:12:16 ID:QgoBfwuo
俺は、>>705の考え方とは違うが、実際に本を買って読んだという行為に敬意を払いたい。
「俺様化する子どもたち」
俺も買って読んだ。
確かに、語り口に違和感はあるが、要所要所はしっかり押さえてあると思う。
先生としては、大変冷静かつ的確な実態把握をされていると思う。
「等価交換」という言葉で、今の子どもたちの様子を的確に表現していると思う。
711実習生さん:2007/10/03(水) 07:21:28 ID:j4qD+bTS
709は無用な煽りは避けるべきだったな。
書き込みやスレ趣旨が不当だというなら、それを冷静に指摘すればいいものを。
710で結構いいこと書いていても、煽りからはじまってはあまり説得力があるとは思えない。
このスレを見ているのは別に1と709だけではない。
712実習生さん:2007/11/05(月) 00:06:49 ID:3vc+3wyf
プロ教師の皆さんは、少人数学級+担任2人には反対のようだが
小学生の時点で
落ちコボレを少なくしようとする努力はしたくないようだな。
713実習生さん:2007/11/05(月) 00:16:08 ID:UdPO/X99
少人数学級は賛成で担任2人には反対なのでは
担任2人なんて機能するはずないし
714実習生さん:2007/11/05(月) 00:24:49 ID:3vc+3wyf
>>713
担任2人が機能しないという根拠は?

教師の世界に「教え方が上手いコンテスト」
みたいなのがあっても良いな。
715実習生さん:2007/11/05(月) 00:40:26 ID:UdPO/X99
>>714
規則や指導法の判断基準を一致させることが不可能
情報の交換・共有が面倒かつ困難
責任の所在があいまい

担任2人のはずが、担任とお手伝いと化すのが必然
時間に追われ瞬時の判断が迫られる戦場でこんな制度は成り立たない
すでに失敗している
716実習生さん:2007/11/05(月) 02:55:08 ID:IzEmEgY/
>>714
技量検定やってる団体はあるね。
Tから始まるあの団体。
717実習生さん:2007/11/05(月) 22:01:12 ID:+0alwoB5
ここで能書きたれてる自称プロ教師とかいう奴らがバカまるだしで恥ずかしい。
ほんとのプロ教師とは俺のような奴のことを言う。
2ちゃんでしかえらそうなこと言えない時点でお前等は哀しい生き物だ。
718実習生さん:2007/11/12(月) 12:28:38 ID:umRhBaTL
何を持ってプロ教師と言うの?
生徒指導?授業?平和教育は不要?
719実習生さん:2008/02/26(火) 08:01:05 ID:ohbMWupM
諏訪さんも小説を書いているようだけど
教育界にはもう未練はないのかもしれないね。
720実習生さん:2008/03/02(日) 09:58:44 ID:cEv0ycpT
>>719
諏訪さんは現在、小説を書いているの?
『日の丸』以降、見たことない。
721実習生さん:2008/03/07(金) 04:39:18 ID:pjfnNA6M
不良に舐められて授業が成立しなくて悩んでいたとき
文部省系や組合系の啓発本見ても心は楽にならない
プロ教師の本に出会ってどれだけ癒されたか
徹底的に性悪説を貫いてて気持ちよい
(俺が無能なんじゃないんだガキどもが悪いんだ)って
722実習生さん:2008/07/11(金) 23:19:36 ID:WIuCY7Vl
保守
723実習生さん:2008/07/16(水) 22:40:27 ID:oLklSpDd
ほす
724実習生さん:2008/07/27(日) 22:18:22 ID:MfKyGyj7
>>1
> 自分で「プロ」とか言っている人って
> 実際、無能な人なんじゃないの?

まさにその通り。
725実習生さん:2008/11/04(火) 16:11:26 ID:wAvGHO9t
保守
726実習生さん:2008/11/09(日) 00:14:49 ID:m7TaJoaz
「プロ教師」ってのは本を出版する際に、出版社側が名付けたんじゃなかったか。
もともとは普通の名前だったがインパクトが弱いからって。
727実習生さん:2008/12/02(火) 22:49:39 ID:3tfx5xVc
至って真面目な教員集団だと思うが。

別に何と名前付けたっていいんじゃね?

何か嫉妬してんのかwwww
728 ◆Chacha9RDU :2009/02/12(木) 04:46:35 ID:ZTJGwY1b
>>506-510
夜回り先生はともかくヤンキー先生は結構厳しいところもあるし、今は
自民党の手先で、思想的にも保守なんですけどね。
実際川上や諏訪が話をしてみたら話が合うと思うよ。
>>577
>>580
でもこのドラマが、向田邦子賞を受賞したんだよね・・。
向田邦子賞、第一回は「寂しいのはお前だけじゃない」、第二回は「ふぞろいの
林檎たち」が受賞した。
両方とも社会の厳しさを描いた作品である。しかし弱者を徹底的にいたぶるような
描写はなかったけどな。

まぁ長渕剛の「とんぼ」も受賞したことがある賞ですからね・・
家族ゲームや親子ゲームで受賞なら解るが。

同じ本音系の学校ドラマなら、同じ枠で数年前に放送されていた「伝説の教師」
のほうがよっぽど本音を描いていたと思うが。
これはハイロウズの主題歌ともシンクロ率が200パーセントだったし。
いろいろ格好良すぎた。
729 ◆Chacha9RDU :2009/02/15(日) 04:31:02 ID:zOvJv9XJ
戸塚宏スレより
393 :実習生さん:2008/08/24(日) 04:27:36 ID:QbdjdWH8
 幼少時より、父親の体罰の日常の元で育つ。
 躾の範疇ではなく、「喧嘩で強くなる」「強ければ全て」と云う価値観。

 2.3歳、近所の子どもを暴力で威嚇、「負けたら馬鹿にされる」
 幼稚園、粗暴度は更に悪化「物を取る」「自分が強い事を示す為に同級生に暴力」
 
394 :実習生さん:2008/08/24(日) 04:44:13 ID:QbdjdWH8
>>393
 躾の範疇の体罰や、言葉で云っても聞かない止む得無い場合は別として、
 戸塚氏や393の家庭は「体罰無条件肯定」「強ければ無茶苦茶な事も従わせられる」と云う考え方であると思う。

 393の様な家庭で育つと、強い者には従うが、その鬱憤ばらしに弱い者苛めを行っていた。
 1988年に起こった女子高生コンクリート殺人事件の主犯格もこの様な事情だったらしい。
 
 普通に云う事を聞き、健全に過ごす事は結構な事であるが、この様な人間を上記の人間は
 「偽善」「超えられない」と云っていた。つまり、普通に云う事を聞き、健全に過ごす普通に云う事を聞き、健全に過ごす居た場合、譲らなければ成らないし、
 自分の支配下に置く事が出来ないからだと思う。

 故に、先ず力関係で「強い者が絶対」「悔しかったら強く成れ、但し最頂点の人物
 (戸塚ヨットスクールでは戸塚宏氏)」と云う理念で来ると、縦社会の関係は出来、
 絶対者の無茶苦茶な論理も従う事はでき、下と見なす者に同じ事を行う、
 但し、縦社会ゆえ、表面上は纏まり、最頂点の者は批判される事は無い、
 (されると、暴力で捻じ伏せる)
 いじめ、非行を減らすと云うよりも、いじめ、非行予備軍を育て、
 内に囲い込んで、縦社会に組み込んでいる様に思える。

 普通に云う事を聞き、健全に過ごす
730 ◆Chacha9RDU :2009/02/15(日) 04:44:41 ID:zOvJv9XJ
反・青生舎、反・保坂展人ということで外山恒一を持ち上げたのも
こいつらなんだよな・・。
教育改革国民会議の頃、外山はレイプ事件などで逮捕され(政治犯ではない)、檻の中に
いたけど、その間、別冊宝島の「子どもが変だ!」はどうしていたんだろう?
外山の「力を持って弱者をねじ伏せる」というやり方の裏返しに過ぎないと
思うんだよね。河上にしても諏訪にしても。

戸塚宏もそう。問題になったのは体罰よりも女子訓練生のレイプや、なんら
更正の必要のない、純粋に強くなろうとして入校した訓練生を暴行死させた
ことで問題が浮上した。
それまでは体罰もある程度やむなしとされていたんだよ。
映画まで作られようとしていたし。
731 ◆Chacha9RDU :2009/02/15(日) 04:48:05 ID:zOvJv9XJ
あとこんな意見もあった。
http://www.mentai.2ch.net/edu/kako/967/967027117.html
名前: さすらい講師純情派 投稿日: 2000/10/22(日) 19:00

笑える話を一つ。
私は現役の塾講師で、河上氏が教えていた生徒を私も受け持った。
生徒いわく、
「あいつさぁ、授業は俺らにプリントばっかやらせて、
自分は前の机で本の原稿書いてるんだぜ。」
川越市立名細中。
かなりえこひいきが激しく
熱狂的なミーハ―馬鹿親とめちゃくちゃクールな反応と
両極端だった。
彼の著書も読んだけどさ、
なんでもかんでも生徒の変質のせいにして
建設的な発言がないんだよね。

ホンマにプロなんか?、彼は。
だとすれば、何のプロ?。

向山氏だっけ、あれも読んだけどさ、
なんかね、妙に向山氏が神格化されていて気色悪かった。
なんか、たまに駅前で配ったりポストに入ってる
みょうちくりんな宗教本ののりに似てるな、と思ったのは
オイラだけ?
732 ◆Chacha9RDU :2009/02/15(日) 05:04:16 ID:zOvJv9XJ
まったくこれのどこが>>727のいう真面目な教師集団なんだろうね。
武田邦彦なんか代表的だが、やたらヒットする本を出したり、マスコミに
出たりする学者はその時点で信用しない方がいいよ。
本当に信頼できるなら本来の研究に忙しいはずだから。
例外は香山リカぐらいか。

あとは武田鉄矢、自民党支持者で、反戦フォークがきらいで、ジャックスや
はっぴいえんどに憧れて歌手になった経歴がありますから。
歌唱力の無さから結局チンタラフォークになったけど・・。
金八先生のことはハッキリと否定している。
武田を役者にした小山内や山田洋次がサヨだから、今のような印象を
持たされただけで。
本当は小山内や山田など恨んでいる。
733実習生さん:2009/03/11(水) 06:32:09 ID:AUAfxSY7
 暴れてみたい気持ちがあり、叶わない怖い存在を置き、それで枠組に入り
 怖い存在の理不尽さも受け入れ、その鬱憤に弱い者苛めを行うが、
 お上の怖い存在には逆らえないので表面上は纏まる、
 この様な図式なのですね。
 
 
734実習生さん:2009/04/07(火) 18:40:28 ID:fVay9HBL
>>729
要は戸塚支持者の理想の学校は朝鮮学校って事だなw
735実習生さん:2009/04/09(木) 16:16:01 ID:LKlS8Hfz
【国民にビンタ】義家暴力議員25【女子ども恫喝】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1237918193/
義家スレは今、こんな感じ。
川上とか諏訪って「番長」タイプ、好きだもんね。
で、今や自民党の犬でしょ?
むしろ義家の方がすり寄りそう。
736実習生さん:2009/04/14(火) 20:47:45 ID:/vK9c400
諏訪哲二って学者や東大卒のにかなり劣等感もってるね。
737実習生さん:2009/05/04(月) 18:41:15 ID:YMUPd0C6
西原理恵子が本当に「無頼派」になれたのは…
暗黒の90年代(プロ教師の会が目立ち始めた頃ですね)保坂展人と関係があるとカミングアウトしたことと宝島社に喧嘩売った事だな。
この時代こんな事をしたら仕事が来なくなりそうなのに…。
738実習生さん:2009/05/13(水) 17:55:25 ID:zcdX5soo
喜入克って東京出身なのに立命卒なんだね
1963年生まれでしょ?東大や早慶は無理にしても
この世代で学芸大や埼玉大や横国いかないで立命ってのは
都落ちなんじゃないの?
739実習生さん:2009/05/14(木) 03:09:52 ID:Jluwfthn
>>737
保坂展人は今や議員板で大評判なわけだが。
確かに与党の文教族に彼ほどの政策通はいなあw
740実習生さん:2009/05/14(木) 03:11:01 ID:Jluwfthn
訂正
いなあ→いない
741実習生さん:2009/05/15(金) 19:46:43 ID:3XZLmOHv
呉智英の反民主主義は綺麗な反民主主義で、外山の反民主主義は汚い反民主主義ですかw
河上亮一の反民主主義は綺麗な反民主主義で外山の反民主主義は汚い反民主主義ですか?
やっぱり外山って90年代宝島社が生み出したパワーハラスメント人材の一人だと思うんだよね。
あの頃、サブカルは保守化著しかった。
宝島社・ミリオン出版・太田出版・扶桑社が4傑だった。
しかし…。
ネット、とりわけ2ちゃん時代を迎え、太田出版はネットに中立的になった。
ミリオン出版は完全にネット文化を否定している。
扶桑社は歴史教科書を手離した。
宝島社だけがネットに媚びて生き延びている。
宝島社は忌野清志郎の追悼本を出す予定も無いらしい。
742実習生さん:2009/05/16(土) 17:07:26 ID:N2UEPlNu
どうせ教職員なんて、ビジネスや法律を知らない輩の集団なんだから、何をやっても子供の将来を希望に
導くなんてことは不可能だろう。
743実習生さん:2009/05/21(木) 16:44:35 ID:vddoujN8
反・反管理教育の決定打となったのはこのシリーズの「子供が変だ!」だったと思う。
俺がこの本を読んだのは16年前、93年だった。
しかし…
怪しいサイトなので信用出来ないが、91年の時点で反・反管理教育運動のヒーローとして持ち上げた外山恒一って事件を起こしている。
http://www.wikis.jp/warewaredan/index.php
http://www32.atwiki.jp/toyama_koichi/
この本っていつ頃まで増刷が続いたんだろう?
95年には本人自ら彼女を堕胎させたと言っているしね。
この時点で外山は25歳。
普通に子供がいてもおかしくない年齢なのに…。
これがプロ教師の会、並びに宝島社パワーハラスメント路線の本質だと思う。
音楽誌の書かないJポップ批評→ただ単なる嫌みの羅列
本音の車選び→ヨーロッパ車のヨイショ・日本車の嫌み
別冊宝島real→お前らこそ裏に何かついているだろ?
それ以前に2ちゃんのバカウヨ程度の質。
(あの中宮崇にエサ、与えてんだぜ?)
この頃からの別冊宝島ってこんなのばっか。
744実習生さん:2009/05/22(金) 02:45:53 ID:fRfUhgGq
敵の敵は友で外山を持ち上げた時点でクズ。
745実習生さん:2009/05/23(土) 11:04:35 ID:sffKCXNJ
人の醜い所を描けて、しかも90年代、暗黒期の宝島に喧嘩を売った人に松沢呉一がいるな。
この人は唐沢にも喧嘩売っているし。
町山とか宮崎哲弥、切通理作はこの人に威張れるのかね?
746実習生さん:2009/05/23(土) 11:10:42 ID:sffKCXNJ
中国もまた「知れば知るほど嫌いな国」にネットではなりつつある。
でも松沢はむしろ怪しげなものこそ面白さがあると、現在中国語の勉強に熱心なんだよね。
嫌韓流ブームの次は嫌中流ブームで儲けようとしたどこかの出版社とは根性が違うよw
松沢は新風にも喧嘩を売っている。
747実習生さん:2009/05/24(日) 05:59:05 ID:8F9T6qKf
カーツ佐藤の仕事も干したね、暗黒期宝島は。
いとうせいこうは、社会党にも関わったから非難されてしょうがないが。
本当にみうらじゅん以外のサブカルは全て黒歴史にしたいみたいだ。
東京トンガリキッズの完全版も宝島社からは出せなかった。
このまま忌野清志郎さえ黙殺?
タイマーズは反権力よりもネタ要素が強かったのにな。
748実習生さん:2009/06/04(木) 03:00:28 ID:aRBdPdz7
水道橋博士も外山ファンだったね。
問題は中野翠。
2002年に外山は逮捕されたが、この年、外山と同じ頃にプッシュしていたナンシー関と斎藤澪奈子が死んでいる。
口が悪い奴は心が綺麗とは限らないよ。
口も悪いが腹も黒い奴など沢山いる。
749実習生さん:2009/06/07(日) 21:35:58 ID:XvO4BtCt
日本には売春せざろうえない女性が全国に50万人以上います

援デリ・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
イメクラ・・・ナマで口の中に射精あり
ピンサロ・・・ナマで口の中に射精あり
ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり

週刊朝日20008.11.7 ジャーナリスト鈴木大介
R氏は、最近、全国の都市部で増える「援デリ」(出会い系サイトに素人の女性を装って書き込みをし、客を引く裏風俗)業者だ。
「実は、俺の使ったことのある子で、HIVって子もいたんですよ。でも飛んで(失踪して)しまいましたね。
19歳の子だったんだけど、ソープに勤めればナンバーワン張れるぐらい可愛い子だった。またHIVの子がいたら、働かせたいね。
他の業者でもHIVの17歳の女の子を使ったって話は聞きました」

日本は先進国で唯一、エイズ(後天性免疫不全症候群)につながるHIV感染者が増加し続けている国だ。

18歳でHIV感染を知った春子(仮名)の話
「ママに秘密ってことは、『障害者手帳』を取得できないでしょ?、『障害者手帳』をもらえば、
医療費は全額ただになるんだけど、自費で病院に通ってたから、月の薬代が20万円以上かかった」
たどり着いたのが、援デリ業者だった
「週3〜4日は働いてました。もちろん稼げるのはナマ(避妊具なしの性交)だから、ナマで。
働く前にグループのチーフに『ぶっちゃけ、あたしHIVだけどいいですか?』って聞いたら、
『エイズなんてそううつるもんじゃないから、逆にピル飲むとか、避妊のほうの自己管理しろ』
って言われた。・・・」
現在手帳取得者はHIV感染者の半数に満たないという。

(HIV型)インフル並みにエイズ爆発(豚→舛添、麻生)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1244296895/
750実習生さん:2009/06/17(水) 11:14:44 ID:9nBTz/tB
映画になる時点で嘘臭い事が解る。
751実習生さん:2009/07/13(月) 16:10:20 ID:WOSSb6BN
752実習生さん:2009/07/20(月) 14:08:14 ID:WiRLZQct
>>744
かつて外山が欺瞞的パタナリズムとして忌み嫌いバッシングした
神戸の丸刈りおかっぱ強制反対のリーダーの中島さん。
彼女は不登校の親のグループやフリースクールとも関係良好で、
今では大震災後の市民活動その他を扱う市民派議員になっていたっけ。
はやしたけじはあんまりたいしたことなかったけど、
彼は地味ながら一定の役目ははたしたね。

勝ち負けの問題ではないと思うが、外山のやっていることは古典的な自意識過剰問題だと思う。
そのくらいくだらない問題。
753実習生さん:2009/07/20(月) 14:10:06 ID:WiRLZQct
http://ameblo.jp/toyamakoichi/entry-10272863761.html
更に恐ろしいことに、この秋から、このインチキ機関誌は、紙媒体に移行し、月に5000円の購読料を徴収する計画だと。
こんな貧弱な妄想内容で、月5000円の購読料! 今どき、ボッタクリ・バーでも、こんな悪質商売やらねえぞ。
オイ、福岡の消費生活センター! こんな「出版詐欺師」外山恒一を、今すぐ、取り締まれ!
754実習生さん:2009/07/20(月) 14:12:35 ID:WiRLZQct
宝島社も終わりだね。
週刊宝島って売れているの?
別冊宝島realって総会屋の脅し雑誌みたいなんだけど…
大月隆寛は2ちゃんに媚び劣化した。
宮崎哲弥も同じような事ばかり言っている。
しかも中途半端にタレント活動して劣化。
呉智英ってもう宝島社とサピオ以外に仕事が来るの?
で、もう還暦超えてんだよ?
子供はいない。
それどころか多分童貞
年金も払ってないだろうね。
漫画評論なんてこの人以上に濃い事を書く人なんてコミケに行けばいくらでもいるし。

2ちゃんとはある程度距離を置いてアンチエイジングに成功したミリオン出版や太田出版、扶桑社を見習うべき。
そういえばと学会も内紛ばかりだなぁ…。
唐沢のドキュソぶりだけでなく、山本弘辺りも原因作ってる。
VOWみたいな感じだった初期は良かっけど、なまじイデオロギーを入れた事がね…。
楽しむ事を忘れなかったみうらじゅんぐらいだな、劣化してないの。
逆に宝島社から距離を置いた(仕事を干された?)中森明夫は息を吹き返している。
中森明夫はしたたかだよ。
ある意味、学歴のわりに彼は優秀で批判的なんで、
生意気・僭越ということで、
早稲田かどっかのひねくれ編集がイヤガラセで干したのかもしれん。
755実習生さん:2009/08/19(水) 16:53:52 ID:b5ea/Dk1
虐めるか虐められるか でイジメ暴力暴行を肯定するなら、法律は要らないじゃん。

過度のイジメや自殺は、学校の問題は如何に人権侵害であっても警察が介入できなかったという原因がある。

そもそも、虐められた方が悪い なら、【殺されたほうが悪い】という理屈もなりたち、刑法も糞も無くなる
756実習生さん:2009/08/19(水) 16:55:37 ID:b5ea/Dk1
ttp://ameblo.jp/toyamakoichi/entry-10296564719.html
>我々団の今後の運動展開のイメージはだいたいできている。
>九州エリアでの学生運動の再建、ファシスト労組の結成、地方議会への進出、などである。

>地方議会への進出は、志願者が現れたら取り組みを始める(そのつもりで入塾する者はいないか?
>当然、九州の地方議会への進出であるから、卒塾後も九州にとどまってもらうことになるし、この場合はやはり半年間みっちり修行してもらわなければならないが。云うまでもなく、過去の私の立候補とは違って、マジで当選を目指す候補を募集しているのである)。

コイツ、ほんとに「選挙ってもの」を甘く考えているんだなあ。。。。。

オマエな、外山、出馬するとなったら、その塾生は、世間に顔と実名をさらすんだぞ!

九州のどこかの市町村議会選挙で、「外山ファシスト党員 ○○○○」って、ポスターを貼ってな。
こんなマヌケな光景はねーよ!(爆笑)。

結果、もちろん堂々の最下位落選!
公文書に「ファシストとして」自分の実名が永久に載って、もちろん故郷の親や親戚にも知れ渡る。と

平気な顔して、こんなマヌケな不幸に他人を突き落とすんだから、外山って、ほんとに悪党だよなwww


>想像はしていたが、これが今の大学なんだよなあ。
>しかし今の若者は、物心ついた時には世の中こんな感じだったろうから、こういうコギレイな環境にたいして疑問や違和感は持たないのかもしれない。

そうだよ、その通り。
国立九州大学には、外山のような「大学は、学生運動をやるところ」なんて、うそぶいている時代錯誤バカには、もう居場所は無いんだよ。

そんなに学生運動がやりたけりゃ、玄界灘か、阿蘇山のふもとのような人里離れた辺境で、だれにも迷惑をかけないように、独りで、死ぬまでやってろ!

http://openwiki.z1space.com/index.php

http://plus-1.freehostia.com/soc/index.html
757実習生さん:2009/08/20(木) 01:42:14 ID:tjaKnwj2
http://ameblo.jp/toyamakoichi/entry-10293674002.html
>ところがもちろん、全共闘はそういうものではなかったのであり、むしろそのことが全共闘の画期性だったのである。
>全共闘はむしろ、「僕たちはクラスメイト」であることを徹底的に否定した運動である。
>「僕たちはクラスメイトじゃないか」とか云ってんじゃねーよ、というメンタリティが運動化したものが全共闘なのである。
>そして、だからこそ「全共闘はすごい」のであって、ここにこそ感動しないのであれば全共闘を理解したことにはならないのである。
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ   | そんな事より、毎日の地味で退屈な読書会や、いい加減なファシズム(ごっこ)を
                .|:::::/         |::::|   | 
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|    | 見直せって、何べん言わせりゃ、気が済むんだよ、外山恒一ッ! 
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   |
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 革命家(自称)なら、外に出て動け!  朝から、毎日、部屋で、本なんか読むな!
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
http://openwiki.1free.ws/index.php
http://plus-1.freehostia.com/soc/index.html
758実習生さん:2009/10/04(日) 10:46:28 ID:c7WAzK3e
これからは、理論と実践を兼ね備えた人材と博士号を持つような人が必要であろう。
759実習生さん:2009/10/04(日) 11:13:58 ID:H0urqcxC
>>1
[豊かな管理教育?」を叫んでいる
この連中の著書を読むと管理教育に対する無恥と無知がにじみでてる。

本当のプロ教師なら管理教育などせずとも、子供を教育できるはずなんだが。
760実習生さん:2009/10/04(日) 11:15:23 ID:H0urqcxC
彼らが信奉して管理教育ってこうなんだが、少しは勉強してね。
プロ教師のみなさん。

◆愛知県立高等学校における管理教育
昭和55(1980)年11月末から12月初めにかけて、毎日新聞で連載された、 
教育を追う シリーズ "良い子"づくり 「東郷方式」 
のスキャン画像が置いてあります。

 1.「なぜ」は一切禁句
 2.新入生の「元服式」
 3.「健全多数」の原則
 4.教師が"ガサ入れ"
 5.生徒会への介入
 6.実態告発の証言録
 7.元祖「学習合宿」
 8."武道場事件"の涙
 9.「北と南」の珍現象
10.「数え歌」と現実
11.校長転任で兄弟校
12.「学校はファシズム」
13.イタチゴッコ続行
14.あきれる留学生
15.職員室の"土下座"
16.原稿は事前検閲
17.批判拒否の体質
18.既設校にも波及
http://blueberry.ichiya-boshi.net/togo/

761実習生さん:2009/10/10(土) 10:55:24 ID:7+GKFDJH
この連中もかっては「伝習館闘争」に参加するなど
左よりの教師だったんだね。

愛知の管理教育も同じ。
元日教組の転び連中が、その尖兵となった。
762実習生さん:2009/10/11(日) 01:52:48 ID:YVCJ6OxS
民主政権で、学卒・一種はプロ教師ではないな。(笑)
763実習生さん:2009/10/11(日) 02:15:43 ID:FyKmFClC
>>761
河上なんか見てると、人に威張りたいだけ。
かつては共産党で意識が高いつもりで、
世の中が変わって名前を売りたきゃ若者叩き。
764実習生さん:2009/10/11(日) 08:26:22 ID:lujYP0jp
このスレ、政権交代で元気なくなったな(笑)
765実習生さん:2009/10/11(日) 08:30:03 ID:t9WCzL6c
河上、こいつはそもそも椅子の座り方を知らない
766実習生さん:2009/10/17(土) 09:46:44 ID:t9CGs45a
ついでに「教育」も「管理教育」も何も知らない。
でも大嫌いな「金八先生」の事は詳しいぞ。
767実習生さん:2009/10/17(土) 21:12:44 ID:IIjsyQZi
テレビばっかり見てんだろ
768実習生さん:2009/10/18(日) 10:48:21 ID:2Oachn8i
文句言ってないで仕事しろ。お前ら、ぐずぐず
言うしか能ないけど、河上某はどっか大学で教えて
るんだろ?安泰だわ。時にP教師の喜入はどうした?
769実習生さん:2009/10/18(日) 18:03:39 ID:wPTONaA0
克ちゃんなら本を一杯かいてるでしょ。
770実習生さん:2009/10/19(月) 20:36:30 ID:ubtgsMpM
>>766
武田鉄矢は自民党支持の保守主義者。
本当は小山内の脚本なんか嫌っている。
トーク番組で金八に否定的なコメントもした事がある。
あと意外だが武田鉄矢は忌野清志郎と仲が良かった。
771実習生さん:2009/10/19(月) 21:07:32 ID:ubtgsMpM
逆にこの人達が叩いた保坂展人は反人権擁護法案・反児童ポルノ法で今やヒーロー。
2ちゃんで唯一叩かれない社民党関係者。
772実習生さん:2009/10/24(土) 13:05:30 ID:ZgN16Gtv
外山は宮台の「終わりなき日常を生きろ」流行は暗黒期だったという。
だがそれは一部の宮台ファンの仲間内の話だ。
知的ファッションの流行にむとんちゃくな人たちの間では、
「あんなにたくさん女子高生が援交してるわけない」
「退屈な日常? きゅうくつな日常の間違いだよね。」
とか言われていた。
それも若い世代や「知的」な層でもそんなものだ。
自立をせまられるフリーターは失業し、けがをし、飢えていた。
ある雑誌編集者(勿論、宝島社ではない)も言っていたぞ。

「いくら援交しても、女子校の良妻賢母教育も解消されない、
家での抑圧も解決しないよね」って。

しかしそれでも河上達は「子供が変だ!」と主張し続けた。
敵の敵は友とプッシュした外山はレイプ事件を起こしているのに「子供が変だ!」は発行が続いた。
773実習生さん:2009/11/01(日) 11:32:47 ID:v/591fdq
「子供が変だ!」ではなく「プロ教師の会が変だ!」って事だね。
左翼くずれはタチが悪い。管理教育の尖兵となったのも元日教組のセンセだった。
774実習生さん:2009/11/02(月) 04:25:54 ID:oCLMkDu0
映画「ザ・中学教師」公開の頃には諏訪や河上は殆ど教師の仕事をしてなかったみたいだね。
宝島社も左翼崩れの出版社。
現在のネトウヨに繋がるムーブメントを作り上げた。
775実習生さん:2009/11/02(月) 19:12:18 ID:oCLMkDu0
外山は呉智英や戸塚宏の劣化コピー

小林よしのりとも近いね。
女性の市民運動家のことは年長者も含めてバカにしまくっているし、
「この神戸の教育市民運動を外山一派のなわばりにしてやる」
ってなヤクザか愚連隊みたいなノリで
九州から神戸までしょっちゅう遠征していた時期があったな。
まだ未成年の女性にもヒッチハイクさせたり、何考えてんだよ。
保坂を叩くためにこんなのをプッシュしていたの?
776実習生さん:2009/11/03(火) 05:36:43 ID:6fSgir02
河上も、だが河上がプッシュした戸塚宏も旧帝卒なんだよな。
ふたりともコンプレックスを抱えていたのだろうか?
777実習生さん:2009/11/05(木) 21:41:04 ID:VEPE86LB
喜入克ってどこの高校で教えてるの?
778実習生さん:2009/11/14(土) 16:11:28 ID:QZAyXSpm
外山氏は今はファシストに転向したでしょ。
779実習生さん:2009/11/20(金) 14:52:04 ID:rDoLqCwV
いや、90年頃から左翼、特に保坂に批判的になったよ。
で、プロ教師の会・宝島社に注目された訳。
780実習生さん:2009/11/21(土) 11:08:32 ID:NVhRptff
>>779
なるほどね。彼にとっては自分をチヤホヤしてくれる人なら誰でもいいんでしょ。
赤軍派の元議長の塩見孝也氏とも仲がいいようだね。
781実習生さん:2009/11/29(日) 11:43:19 ID:vPCydmYp
まあ教師と生徒は友達でもないけれど
主従関係にあるって主張はにはびっくり
労使関係でもここまでいわない

大学人にコンプあるんだろうな
782実習生さん:2009/12/27(日) 18:17:56 ID:m9cwI8oS
結局「バランス感覚」が無いんだよね。
783実習生さん:2009/12/28(月) 06:49:21 ID:D34aTV7V
管理教育復活を待望する教職員勢力って他にもいるの?
784実習生さん:2009/12/28(月) 06:51:58 ID:D34aTV7V
>>778
本当の転向かな。ブログだったかホムペのタイトルを読んだら、転向というのも半分懐疑的だが。
素朴な転向とは異なるような。戦略的な転向表明という気がするなあ。それをちらつかせてもいるから。
785実習生さん:2009/12/31(木) 17:44:52 ID:+WDlkMDi
>>783
元愛知県立東郷高校初代教頭の加藤十八センセ。
ゼロトレランスの創始者。
786由希:2009/12/31(木) 18:08:35 ID:zwv4Gb/e
教師は聖職(失笑)
787実習生さん:2009/12/31(木) 19:24:50 ID:+WDlkMDi
性職でしょ。
788実習生さん:2010/01/04(月) 18:38:49 ID:VWBQywej
カルトは社会的な異端だが、教師は社会的にも正統化されているから
さらにタチが悪い。
789実習生さん:2010/03/30(火) 11:48:56 ID:gld7LiLQ
sage
790実習生さん:2010/04/11(日) 08:39:17 ID:gU+oSIQE
「学校に金八先生はいらない」って当たり前じゃん。
あれは裏番組への対抗上、過剰な表現になっただけの事。
それだったらそれ以上に警察にはマカロニもジーパンもいらない。
791実習生さん:2010/04/15(木) 02:17:52 ID:S0v0OCv8
>>763
諏訪も河上もウィキを見ると90年代はほぼ毎年一冊は本を出しているんだよね。
基本的な質問だ。
なんで「現場に立っている」はずの教師にそんな時間があるんだ?
結局はマスコミにちやほやされたいだけなんじゃないのか?
792実習生さん:2010/05/08(土) 08:08:33 ID:OXS8PtBH
ゴーストライターが書いていたとでも言いたいの?
793実習生さん:2010/06/06(日) 14:39:31 ID:+1EqJ0f1
使って欲しいなら使って欲しかったよ…
河上なんか平気でテレビに出ていたもんな。
一体この二人はなんのプロ?
前にも書いたが普通に教師の仕事しろよ。

確かに学級崩壊とかモンペとかいろいろ問題を抱えているのが今の学校かもしれない。
しかし例えば電機機器関連大手なら京セラとか東芝でさえブラック企業といわれるこのご時世。
公立学校の教師(そう、公務員貴族なのだ)なんて待遇のいい方ですよ?
794実習生さん:2010/06/07(月) 01:25:57 ID:DDe25Xbg
別冊宝島最初の3部作はそれなりに意義があったと思う。
(それでも戸塚宏をプッシュしたり、外山までプッシュしたのは許せないけど)
しかしそれ以降はなんだか「俺たちはこんなにマスコミに注目されているぞ!」というオナニー本が増えたと思う。
795実習生さん:2010/07/02(金) 00:47:00 ID:wEqh+e5c
そういえばプロ教師の会を90年代初頭から半ばにかけてプッシュしていた辻創って人、今何してるの?
あの京都でよく解らない鴨料理屋やってた人。
校則反対集会に乱入しては邪魔してたな。
主張している事が外山と一緒だった。
しかしこの人は逮捕された訳じゃない。
外山が都知事選で再度ブレイクする07年頃までブログをつけていたと思う。
したり顔で事ある事に朝日新聞を叩いていた。

確かに朝日新聞は80年代後半の反管理教育運動をプッシュしたけど、あくまで後乗り。
東郷高校は毎日新聞だし、日生学園に至っては新聞社系ではない週刊現代。
むしろ80年代初頭までは少年の非行問題を憂慮していたな、朝日新聞。
管理教育そのものは肯定しないまでも否定もしなかった。

戸塚宏を90年代に再度ブレイクさせたのも辻やプロ教師の会。
全体的に「いじめは美徳」とされた。
しかしこの時戸塚を持ち上げていじめ肯定をした事が学級崩壊へと繋がったと思う。
決して校則の緩和なんかだけが理由じゃないと思いますよ。
ちゃんと「いじめは少年犯罪」と論点の舵を取っていれば酒鬼薔薇なんか起きなかったと思う。
796実習生さん:2010/07/02(金) 01:07:02 ID:wEqh+e5c
どうも雑誌板の別冊宝島スレによれば、宝島社は別冊宝島の判型変更の時に別冊宝島の在庫をブックオフに流したそうだ。
それまでの別冊宝島は一部内容を改定して宝島社文庫へ。
しかしプロ教師の会の号はそのままの形では文庫化出来ないと思う。
やっぱり外山の存在。
その後外山は二度も女を妊娠させ、堕胎させた。
その他にも警察沙汰になってないがレイプ事件数回。
この責任全く宝島社もプロ教師の会も取らない。
797実習生さん:2010/07/02(金) 04:07:03 ID:wEqh+e5c
別冊宝島ってかなり初期に「学校へ行かない進学ガイド」って本出しているんだよね。
まだプロ教師の会に注目する前。
で、別冊宝島も100号を超えた90年代初頭、不登校や反管理教育ブームの時にその改訂版を出している。
が、一転して管理教育肯定や戸塚ヨットスクール再評価だもんな…
いろいろダブルスタンダード、多いんだよね、この出版社。
昔、別冊宝島が地味なサブカル・思想系統の本を出していた頃から左右に分かれる事はあった。
呉智英はかなり初期からの執筆陣だけど、故・小阪修平も執筆陣。
その頃は思想の左右均衡を取っている感じだった。
宝島社…ていうかJICC出版局って河上や諏訪が本を出すようになってから腐って来たと思う。
それまでは、反原発の本を出す事もあったのに…。
あとロック関連の本を出さなくなったのも痛いね。
いわゆる「宝島コレクション」シリーズ。
やっぱり社名を宝島社に変えて、宝島をエロ本にした時点で終わっていた。
社長の蓮見はプロ教師の会並みに会社に管理体制を敷いている。
宝島社に楯突いた者は仕事を干される。
中森明夫とかカーツ佐藤とか松沢呉一とか。
下手するとすぐ訴訟を起こす。
基本的に社名変更以降の宝島社で定期的に仕事もらっている人は裏に何かあると思った方がいいよ。
宝島社とトラブル起こしたといえば西原理恵子は保坂展人のお世話になっているんだよな…。
798実習生さん:2010/07/03(土) 10:30:18 ID:L5y4yFxC
西原ね。高知の高校で飲酒事件で裁判か。
799実習生さん:2010/07/04(日) 15:07:22 ID:UGexHh9u
諏訪は山本哲士をちょっとかじった程度の単なる劣化コピペ。
オリジナル性はなにもなかった。

しかし別冊宝島のほうが当時の
サブカルチャー系若者に読まれたんだろうな。
800実習生さん:2010/07/05(月) 03:39:39 ID:cdE0GKj3
800ゲット出来たら今まで威張り散らかして来たこいつらに罰があたる。

宝島社も売れるから保守へ転向ぶっているだけの話。
ザ・中学教師シリーズが始まった87年は宝島社が少年宝島で大赤字を食らった年だ。
なんとか商業的に決定打が欲しかったんだろうね。
宝島社保守化ムーブメントの中核を担ったのは町山智浩。
確か中学教師シリーズの担当もした事がある。
しかし土井社会党ブームや反原発ブームを後押ししたり…
晩年の中上健次とともに湾岸戦争日本加担の反対署名をしたいとうせいこうの仕事干したのはともかく。
ノンポリのカーツ佐藤の仕事干したのは頂けなかったな。
ジャストブリードが売れていたらもっとカーツは威張れていたんだろうか?
あれゲームとしての出来が良かったのに何故か92年冬なのにファミコンソフトとして発売されたから。
スーファミで発売されなかった事を惜しむファンも多い。
その代わりファミコンRPGとしてはほぼ唯一の漢字表記される作品という記録を持っているが。
801実習生さん
「プロ教師の会」の連中は軍国主義者。北朝鮮に行けばいい!
家族や友人たちとともにコミュニケーションや旅行をしたり、イベントに参加したりするような人間的な行動を嫌う集団である。
奴らは趣味を楽しんだり、遊んだり、旅行やドライブに行ったり、クリスマスや誕生日などのパーティーを楽しんだことがあるのかなぁ。
河上亮一のしぐさを見ていると常に腕を組んでいるが、これは「自分の考えは頑なである」ということを示している。