★教員採用試験情報・質問スレPart4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
そろそろでしたので、新しいのを立ててみました。
2実習生さん:03/06/12 21:14 ID:KBn/6492
前スレです。

★教員採用試験・質問スレPart3★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1034507053/
3実習生さん:03/06/12 22:22 ID:V2lGTS51
>>2
乙。
4実習生さん:03/06/12 23:05 ID:77wBOu8I
いま採用試験の願書を書いているのですが、学歴・職歴を書く欄で困りました。
H○年4月1日 ○○大学「入学」
H○年3月31日 ○○大学「卒業」
のように、学歴は「入学」と「卒業」を書けばいいと思うのですが
講師をやった年度は一体なんと書けばいいのでしょうか。
「入社」や「退社」ではありませんよね?
(ちなみに昨年度から高校の非常勤をやっています)
5実習生さん:03/06/12 23:14 ID:mbO5lgIy
たとえば、市販の履歴書に書く場合は、

〇年4月 1日  東阪県立犬猫高等学校 講師
〇年3月30日  東阪県立犬猫高等学校 退職

でいいと思います。
64:03/06/12 23:32 ID:77wBOu8I
>>5
即レス感謝。なるほど「退職」ですね。

ついでにもうひとつ質問させて下さい。
講師は2年目で同じ高校に通っていますが、辞令は1年ごとなのでやはり
 H14年4月1日 A高等学校 非常勤講師
 H14年3月31日 A高等学校 退職
 H15年4月1日 A高等学校 非常勤講師
とするべきなのでしょうか?
「退職」と書いてもずっと同じ学校にいるのでなんだかピンと来ませんが…
7実習生さん:03/06/13 00:05 ID:7K8e9MZ2
皆さんも、教師になって朝刊社会面にデビューですか?
85:03/06/13 00:21 ID:2KV6hY50
そこは、いろいろと議論の分かれるところかも
しれませんが、私は、辞令が切れてしまっても、
「退職」にはせずに、そのままずっと勤務していた
ように書いていました。

ですから、6の例をとってみると、

H14年4月1日 A高等学校非常勤講師
H15年6月12日 現在に至る

という風に書くと思います。

でも、6の通りに書いても全く支障が
ないと思われます。教委の方もそこまで
細かい情報を求めてないと思いますので。
94:03/06/13 00:44 ID:0TPjELWn
おお!丁寧な助言ありがとうございます。
「退職」はなんだか抵抗があるので省略して書いてみることにします。
去年の辞令もよく見ると半期ごとでした。
(その度ごとに「退職」と書くのはさすがに面倒)
おかげさまで願書は完璧にできそうです。
10実習生さん:03/06/13 01:52 ID:txE3AgKr
スゴクHなサイト見つけた〜♪(*´∀`*)アフ〜ン
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
11実習生さん:03/06/13 18:03 ID:A4f7xyis
首都圏の中学、高校に採用される方はやはり1、2流大学でしょうか?
レベルの低い学校なので採用されるのか気になります・・・。

12実習生さん:03/06/13 20:06 ID:lc5AFJI9
>>11
私立の進学校ならともかく公立の学校はあまり学歴重視しないから大丈夫と思われ。
そもそも1流大学出の人は下級公務員である教員なんかに就きたいと思わないと思うけど。
13実習生さん:03/06/13 20:27 ID:Cj12JoKY
>>12
ありがとうございます
14実習生さん:03/06/13 20:31 ID:KrdCtLO0
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
15実習生さん:03/06/13 21:05 ID:/ZRz7wEa
一流だから大手企業、それ以外は教員なんて思い込みはやばいのでない?
12さん。
私は大学は世間じゃ一流だけど教員になるのが昔からの夢で民間企業
などハナから頭になかったよ。薄給でもやりがいのある職、教員という
職に魅力を感じている人は多いはず。だから一流企業を退職してまで
教員になる人が最近急増しているわけだし。とにかく「でも、しか」で
教員を目指すぐらいなら試験なんか受験しないでほしい。かわいそうなのは
児童・生徒だから。
16実習生さん:03/06/13 21:07 ID:8P/aHy41
再試1科目に付き10万とる
教師・大学には訴訟をおこす
学生にも人権がある
セクハラ,アカハラする
大学の特権には抵抗する権利がある

17実習生さん:03/06/13 21:15 ID:y9Kzxvn7
>>15
薄給じゃないだろ、教員は w
1812:03/06/13 21:34 ID:wUu8JKxu
>>15
>一流だから大手企業、それ以外は教員なんて思い込みはやばいのでない?
いやいや、そう言ってるわけではなくて、一流大学出の人は大手企業と、
あと上級公務員等のほかの資格試験を目指す人が多いってことです。
私の知り合いも「教員なんかにはなりたくない。1流大学出て安月給なんて耐えられん。
とか言って国家試験1種や2種、あと地方上級受ける人が多かったです。
最近はどうかはわからないのですが。

とりあえず私が言いたかったのは教員はあまり学歴は意味無いよってことを言いたかっただけですので
誤解を招いたらすいません。
1912:03/06/13 21:38 ID:wUu8JKxu
>>17
退職金も考慮したら薄給ではないと思いますが純粋に月毎の手取りで考えると薄給だと思います。
(あくまでこれは日々の労働力の対価としてです)
部活の早出や居残りの時間換算するともう少し給料貰えても・・・ってどうしても思ってしまいますねw
20実習生さん:03/06/13 21:52 ID:/ZRz7wEa
18>はいわかりました。
確かに初任給は大企業に劣らない額ですがボラン
ティア要素も強いので薄給といっても良いと思います。
確かに野心のある人や自分の実力を試したい人は教員は物足りない、と感じる
かもしれませんね・・・。
21実習生さん:03/06/13 22:24 ID:NIA6IIQ6
>>15
教員の給料は決して安くないと思われ。8月は何もしなくても20数万貰える。
ボーナスだって業績によって減ることはないし。それから理由は何であれ
しっかり仕事してればイイと思う。たとえデモシカ教師でも。教員になるやつだけ
明確な目的意識を持たなければならないというような論理はそれこそ一般企業を
見下したものの見方であり教職に就く者独特の見方。民間だってしっかりとした目的を持って仕事した方が
良いに決まってる。聖職論を振りかざす教師はさっさと消えて欲しい。それこそ
子供がかわいそう。
22実習生さん:03/06/13 22:45 ID:/ZRz7wEa
うーん。一般の人は教員が8月は何もしていないと思ってるわけですね・・。
かなり忙しいですよ。教員が誤解されるのがわかる気がします。
教師は聖職だなんて思っていませんよ。不完全な人間だからこそできるもの
だとむしろ思ってます。それでも教育というのは利益追潤とは違った立場であり
私たちはそれに誇りを持っています。人が人を育てるということは
簡単なものではありません。教育の影響は一生に渡って与えられるもの
です。今は教員も厳しい時代に来ているので「でもしか」は採用の段階で
通用しません。これまで「でもしか」教員の下で教育を受けてきた世代が
今になってどのような影響を受けてきているか少なくとも多くの人が
実感するところでしょう。
聖職論をふりかざす気など到底ありませんがこの仕事は児童・生徒に対する
深い愛情と教職に対する使命感がなければつとまりません。それは単々と仕事を
こなす、やることは仕事としての線引きでやる、とはまた違った次元での
話です。私は校種が高校ではないので余計にそうした思いが強いですし、明らかに
教員同士で保護者からの信頼とか生徒との関係で差が出てきます。もちろん
民間は民間のやりがいと大変さがあります。それぞれの志望する分野で
情熱を持って仕事をすることが大切です。なぜ21さんが噛み付いてくるのか
よくわかりませんが私は今の気持ちを持ち続けていくつもりです。
2323:03/06/14 19:13 ID:Jlp1dKqe
例えば、福岡県で教員採用試験を受けますと、
次年度まで他県で臨時教員を受けることができなくなる。
とかいう話を聞いたのですが、これは本当ですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
24実習生さん:03/06/14 21:05 ID:LJS30Ppg
>>23
そんなことは私の知る限りではないですよ。
実際に私の知人は昨年大阪の採用試験に通らず、
今では地元の県に戻って講師をしてますし。
2524:03/06/14 21:15 ID:LJS30Ppg
失礼。質問を読み間違えてた…
24の知人の例は次年度「から」の臨時教員でしたね。
質問をよく読んでみたら採用試験を「受けた年度」の臨時教員云々ですね?

よくは分かりませんが、それだと年度途中からの採用ということに
なるでしょうし、多分に採用は難しいのでは?
(試験の受ける受けないは別として)
26実習生さん:03/06/14 21:31 ID:zmLK+Y9n
ウェブスタッフ大募集!登録費用一切無料で副収入のチャンス! 

http://www.coregroove.com/staff/af.php3?type=stf&id=013060

自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき3000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。

2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
27実習生さん:03/06/14 22:30 ID:ZAY9uLyC
バソバソ
28実習生さん:03/06/15 00:15 ID:sHvBkWVq
今年兵庫県の中学校を受けます。
要項に、特殊な資格(臨床心理士など)を持っている人を求めるという一文がありました。
私は多分その特殊な資格にあたるものを持っていますが、
その場合でもやはり筆答試験の成績がある程度のレベルまでいっていることが大前提なのでしょうか?
試験(専門・一般・教職共)現役生、臨職長い方などに比べたら、
かなり劣ると思います。
29実習生さん:03/06/15 01:20 ID:S6f7tSWk
上場企業40歳の平均年収600マソ。
教師と同じじゃん。教員ってスゲー。

でも国の税収が3分の2に減った現在
公務員がこの世の春を謳歌できるのもあとわずか。
損得を計算してる人は考え直したほうがいいよ。

近代国家没落の歴史は公務員と年金受給者没落の歴史だからね。
ロシア、東欧で一番惨めな職業と言えば教師。
30実習生さん:03/06/15 01:24 ID:/wz6i7//
28>採用試験ですよ。筆記で点が取れてこそ資格が生きます。
筆記の点数が基準以上ない限りそのような人物を採用はしません。
甘えた考えは禁物です。もう試験まですぐですよ。みんな必死の追い込み
をやっています。
31ν酋長 ◆CGrsi.YPSE :03/06/15 08:20 ID:qK7w9v+G
神奈川の小学校を受けます。
ところで、受験票ってもう届きました?
5月の中旬に願書出したのですが。
32実習生さん:03/06/15 08:29 ID:VQLxebwj
>>31
いつ頃届くとか要項に書いてないか?
静岡は昨日来た。
33実習生さん:03/06/16 02:55 ID:wIPyUI/A
教員は給料が安いと思っているヤシが世間ではかなり多いね。
>>29
ここは日本。医者が社会的地位の低い国とかもありますよ。
34実習生さん:03/06/16 15:33 ID:PypFyoCE
教育実習が良なんです。
成績って採用に関係するのでしょうか?
35実習生さん:03/06/16 15:54 ID:GCjLf/m2
まったく関係しません。そもそも実習の成績など担当教師や学校との
相性も大きく関係しますので何の判断にもなりません。
36実習生さん:03/06/16 16:37 ID:ERHMDMOC
>>35
ありがとうございます!!
勉強がんばります!!
37実習生さん:03/06/16 17:31 ID:B6FGLPAJ
>>33
別に狂死じゃないが(こんな時間だしな)
高校の同窓会で一番給与が低いのが教師・公務員。

トップ高でたのような香具師のほとんどが公務員より高給となる。
ドキュソ高なら逆だろうが、狂死はいないと思う。(国Vとか初級公務員がいると思う)

東阪一流企業+トヨタ>国家T種>地方の名門企業>都会の中堅企業=国家U種、地方上級、狂死>国家V種、地方初級>地方一般企業
38実習生さん:03/06/16 18:15 ID:rUbYP7y1
あっそ
39実習生さん:03/06/16 18:48 ID:tZrvH0NR
教育実習の成績で採用は決まりません。

大学時代の成績表を教採願書と一緒に
提出するところなんかは、ほんの一握り
です。ほとんどいらないです。

ということで、実習の成績が教委の人に
知られることはありません。
40実習生さん:03/06/16 19:19 ID:L7vP86Pt
履歴書に書く教員免許状の書き方って、
高等学校教諭一種(理科)免許状 取得
中学校教諭一種(理科)免許状 取得
っていう名称でいいんですかね?あと高校の次に中学校を書くっていう順番も。
いつもわかんなくって…。
41実習生さん:03/06/16 22:01 ID:vYYrgQa3
>>39
いや割合あると思うよ。
漏れがうける北海道・鳥取では出願時に提出だし、一次合格後に提出させるところはかなりあるはずだ。
調査書とおなじで点数化されるのか、適性検査や面接等の比重が知りたいところ。
42実習生さん:03/06/16 22:30 ID:kP62sLln
>>41
禿同。
人物重視の採用を建前としているので、
教育実習の成績はいい合否判定材料。
優で当たり前。良可は、何か問題があったのではと見られ、
不利になる。
43実習生さん:03/06/16 23:52 ID:Wcsa059J
結局どっちなんだろう?気になりまつ。
でも優で当たり前とか言われると鬱。

てか「優」とか言っちゃうと何大学かしられちゃうんじゃないの?
44実習生さん:03/06/17 00:01 ID:0H7+maKJ
同じ県何年も受からない人はブラックリストのってますか?
45実習生さん:03/06/17 00:33 ID:oN9jqFd+
うちの大学じゃ(地方駅弁)
ほとんど良(漏れもだ)優は20人中2人だった。
可も3人いる。
そんなもんだろ、普通。
46実習生さん:03/06/17 01:07 ID:9aTI569u
合格するのは実力次第だが、
採用になって配属されるかはコネ次第。
47実習生さん:03/06/17 16:02 ID:2OwryeuU
東京都の盲ろう養護学校枠の論文試験って
どんな問題が出されるのですか?
48実習生さん:03/06/17 19:11 ID:48YEsO+K
今大学四年で教員になるつもりはなく就職活動してきましたが、
教育実習に行って凄く教員になりたいと思うようになりました。
しかし民間から内定を貰っていますし、だいいち出願していないので
何年かそこに勤めてから採用試験を受けようかと考えています。
ちなみに内定先は民間教育企業、免許は社会と地歴取得予定です。
入社前からこんなことを考えるのもあれなんですが、
どれくらいで受けるのがベストでしょうか?
49実習生さん:03/06/17 19:30 ID:Hz2cf9V8
>>48
受けたいと思ったときが受け時では?
ただ、教育実習と実際の教員とは全然違うから甘い幻想を抱いてるなら悪いことは言わないから止めた方がいいよ。

あと、社会や地歴は採用試験自体が半端じゃなく凄い倍率なので相当厳しいことも理解しておかないといけないよ。
5048:03/06/17 20:09 ID:48YEsO+K
>49
レスありがとうございます。
実習先の先生にも「実習は別物だ」と散々言われました。
社会と地歴が厳しいというのも今まで教員を考えてなかった
理由の一つなんです。
覚悟しておきます。

それからもう一つ質問があるのですが、今の内定先は教育の企業とは言え
教務職ではなく新人は営業が主です。
やはり教務職をやっていた方が有利でしょうか?
51関連スレ:03/06/17 23:55 ID:Zkia6t8R
↓誰も貼ってなかったようなので・・・
953 :1 :03/06/12 21:21 ID:KBn/6492
関連スレです。

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1049467178/

★☆★質問スレッド4@教育・先生板☆★☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1046994004/

採用試験に受かりません
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1003180143/

★職員室内での人間関係●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1008391465/

【臨採に】一次免除の自治体増加へ【朗報】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1047976310/

30歳過ぎて臨採教員やってる人
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1015779036/

【教員】通信教育で教員免許を取ろうPart2【免許】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1045150941/
52実習生さん:03/06/17 23:59 ID:Zkia6t8R
どなたか過去スレ一覧を貼ってください!
53実習生さん:03/06/18 00:37 ID:jr+aA8N5
すごいHなサイトをハッケーン!
でもHじゃない人は絶対にみない方がいいでつ。
クッキリ縦スジがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
54実習生さん:03/06/18 09:46 ID:Vstvijex
>>52  ハイ一覧!

★平成14年夏実施 教員採用試験情報・質問スレ★
http://school.2ch.net/edu/kako/1016/10164/1016410346.html

★平成14年夏 教員採用試験情報・質問スレPart2★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1028988419/

★教員採用試験情報・質問スレPart3★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1034507053/-100
55実習生さん:03/06/18 12:30 ID:MPL/jkAv
教職は負け組だよ。
どうしてこんなブラックな職業に就きたいの?
教職=聖職なんて甘い考えは通用しないよ?
56実習生さん:03/06/19 02:18 ID:L+Ni6DTX
【教育委員会が求める一番ポイントが高い人材(本音)】 

 男=民間経験のある20代後半〜30代前半
 女=新卒

どこの都道府県もこれが共通認識だそうです。まぁ頑張って下さい。
57_:03/06/19 02:19 ID:1SlYIV+/
58実習生さん:03/06/19 02:31 ID:3zP31ljC
うーねむい。
仕事しながら勉強するっつーのは相当ツライ。
59実習生さん:03/06/19 02:35 ID:3zP31ljC
> 教職=聖職なんて甘い考えは通用しないよ?
まぁ、人が職業につく理由はいろいろあるわけで。
そんなこと、とやかく言うのはナンセンスだよ。
荒しは無視するべきだったかな。

あーねむー
60_:03/06/19 03:26 ID:1SlYIV+/
61実習生さん:03/06/19 05:04 ID:/E0MKtaT
55>仕事に勝ち組も負け組みもない。教職が負け組みだと何とどの部分を比較して
そういってるのかは知らないがそんな考え方と生き方のあなた自身が負け組みです。
62実習生さん:03/06/19 11:17 ID:VSvhGawJ
東京都の盲ろう養護学校枠の論文試験って
どんな問題が出されるのですか?
63実習生さん:03/06/19 19:14 ID:WoV1GO0Q
福岡県の志願書で、
「教員免許状以外に所有している免許・資格」
の欄がありますが、ここには自動車の免許を書いても(・∀・)イイ??のですか?
明日締め切りなのに今日まで放って置いた俺( ゚Д゚)イッテヨスィ
64実習生さん:03/06/19 19:44 ID:YNtgiLtd
>>63
宮城だかどっかのそういう欄には例として普通自動車免許が書かれていたので書いて良いかと。
しかし、普通自動車免許じゃねぇ…。
65実習生さん:03/06/19 19:58 ID:jCRQ0oCl
で、どうすんの?書いた?
自分なら書かないに1票。
66実習生さん:03/06/19 20:04 ID:vBXwH0tZ
書いた資格
「普通自動車免許、初級シスアド、漢検準1級、英検準1級」
せっかく資格欄があるんだからマイナスになるようなの以外は書いたほうがいいだろ
67実習生さん:03/06/19 21:03 ID:R1nxOzZi
賞罰の欄に小学校の頃もらった「がんばったで賞」「よくできたで賞」も
書いた方がいいのか?
68実習生さん:03/06/20 08:58 ID:EwrkTpEP
>67
喪前は受からんよ
69実習生さん:03/06/20 11:50 ID:oDqs/Ib9
いや、こういうユーモアのある人こそ受かるのかも
70実習生さん:03/06/20 19:17 ID:s6lZgI+Y
この中で、試しに法務教官とか受けてみた人いる?
なんか専門が全然取れなかったんだけど・・・ヤヴァイかな?
71実習生さん:03/06/20 21:44 ID:lIuKh4hw
教員採用試験の模試の結果が帰ってきました.
専門ビリでした.偏差値20...
前回は偏差値58だったのに.

教職教養は偏差値32から52へと上がっていましたが...
本番までになんとかしたいなぁ.

今年絶対受かりたいのに.
これから苦手分野をつぶしにかかります.
72実習生さん:03/06/20 23:28 ID:kuFzeLqI
教採模試、某社のを前に受けたことがあるけどあまりに受験者数が少なくてビックリした。
自分の県の志望者が社会科系なのにヒトケタって一体
73実習生さん:03/06/21 00:45 ID:cGmjLKMM
>>70
受けた。っていうか、受けさせられた。
教養はともかく、意外と専門で取れん。
自己採点結果晒そうか?教養が23点で専門が19点だったよ。
合計42で、だいたい半分って感じ。
なんか一次合格する可能性もあるらしいけど、
通ったら練習&冷やかし半分で、面接も受けてみるか・・・
74実習生さん:03/06/21 19:58 ID:LTgtQlA5
大学3年です。来年東京都の教員採用試験受けようと思うのですが、
社会科で地理歴史と公民がありますが、地理歴史で受けた場合、公民は試験範囲に含まれないのですか?
専門が西洋史で、あまり公民は得意ではないので気になります。
それと養護で受験する方が合格しやすいとも聞きましたが本当でしょうか。
75ななしーず:03/06/21 21:38 ID:doim11jY
なに勉強したらいいかわからん!
あと一ヶ月・・・・
みんな何してますか?
過去問???
76実習生さん:03/06/21 22:29 ID:zSDdJBI8
>>74
確かに倍率は低いのだと思います。
ただ、受かりやすい受かりやすくないという理由で
養護枠で受けて、特殊教育に対する情熱が全くないのに
現場に入られるのはどうかと。
人によるとは思いますが、特殊教育についてやる気がない先生は現場では迷惑です。

そして今は、特殊の免許状がなくては、受験は出来ても実際受かりません。
(特殊教育に関して勉強していてなおかつ免許状取得見込みでしたら
すいません。スレ違いです。)
77実習生さん:03/06/23 00:42 ID:097VbRc+
>76
ええ!ほんと?静岡合格者多いんだけどだめかな。特免ないと。
78中学生の全裸。:03/06/23 01:32 ID:oWwjwWfY
たくさんの中学生の全裸が公式に見れる職業って教員しかないよね。
やっぱり教員目指している自分がいやらしく思えます。
男女問わず思春期の子の裸が見たい。そんな気持ちでいっぱいです。
79実習生さん:03/06/23 01:34 ID:Z0jutsxb
特殊の免許が取れる学校って沢山あるの?
80実習生さん:03/06/23 02:46 ID:M5X0xjK3
>>76
そこそこの自治体によりけりだとは思いますが、北海道はそうです。
今は「特別支援教育」という新しい制度が始まったので
特殊教育諸学校の教員は専門性の重視ということもあって
現職の先生で免許を持っていない方々にも免許取得を強く勧めているのようで、
採用試験でも保持者が優先的に受かっている傾向があるようです。

>>79
今は昔より増えてきているのではないでしょうか。

教育大の学部はもちろん私大の社会福祉学部を設置しているところなどありますし
教育大は最近特殊教育特別専攻科を設置しているところが増えて
現職でも1、2年間で夜間の講義で免許が取れるようなところもあります。
あとは取ろうと思えば通信教育(放送大学など)という手も。
81実習生さん:03/06/23 04:44 ID:Z0jutsxb
>>80
サンクス。放送大学良い!!
82実習生さん:03/06/23 05:41 ID:GTs4x9Nh
完全無料で出会い系サイトのオーナーになれる!!
ローリスク、ハイリターンのネットビジネス
http://www.lo-po.com/owner/?3443
83eaton:03/06/23 06:17 ID:LGOpjyhO
>>78

どうやって見るんだ?
教えてくれ!!!
84実習生さん:03/06/23 12:16 ID:C6U1CXta
高校の体育教師になりたいんだけど、試験内容は主要教科と変わらないんですか?
85実習生さん:03/06/23 12:31 ID:Q/UcKXYR
>>84
一般教養や教職教養のように他の教科とも共通の試験もありますが、
それとは別に専門教科の試験もあります。
体育だと筆記以外にも実技試験なんかがありそうですね。
86実習生さん:03/06/23 12:44 ID:C6U1CXta
>>85
ありがとうございます。自分でもぐぐってみました。

体育の先生になるには、教員免許状の取得と教員採用試験合格の2つの関門をクリアーしなければなりません。
教員免許状(保健体育)を取得するには、大学の教員養成系学部や、大学・短大の体育・スポーツ系学部・学科
で教職課程を履修する方法がもっとも一般的。取得方法は他の教科の中学校・高校教諭と同じです。

だそうです。
87実習生さん:03/06/23 16:45 ID:tBYf5vzX
東京都の盲ろう養護学校枠の論文試験って
どんな問題が出されるのですか?
88実習生さん:03/06/24 00:04 ID:NepaamA/
私は東京を受験しませんが、東京都は都民情報センター(第2庁舎3F)にて
H14〜H12年実施の問題が入手できるはずでは?
確か、18:15まで開いているはず。
いってみたらいかがですか?
89実習生さん:03/06/24 00:07 ID:NepaamA/
第2庁舎ではなく第1本庁舎の間違いでした。
失礼しました。
9084:03/06/24 00:39 ID:ETFUdeil
どんな大学が良いんでしょうか?
日体大じゃないとダメなんでつか?
91実習生さん:03/06/24 00:44 ID:vbZ9A4N0
安月給が気にならず、子供たちと真正面から向き合えるみなさん、テスト頑張ってください。陰ながら応援してます。
女郎花を読んだり、市民革命について説明したことだけ憶えてます。 
9284:03/06/25 11:02 ID:wPONCAw5
age
93実習生さん:03/06/25 15:33 ID:sbYxKtQJ
受験票が届きはじめた。今日北海道の受験票が来てた。もう来週なんだよな。
94実習生さん:03/06/26 02:18 ID:OuE31aYa
>>5さんの応答に興味もったのですが、教員免許を
取るために科目履修をしてた人はやはり「教職課程
科目履修生として在籍」と書くのでしょうか?

知り合いが大学院に入る前に研究生してたんですが
履歴書には全く書かなかったと言ってたので。
95実習生さん:03/06/26 10:29 ID:Iizcte64
今社会人なんだけど、教師になるには大学行きなおさないとダメですか?
4年は長いよなぁ・・・。
96実習生さん:03/06/26 11:14 ID:Sqg5C46f
>>94
私は科目等履修生のこと書きましたよ。
研究生もやってたので、それも書いたら欄が足りなくなってしまったけどね。

>>95
通信教育や編入学や科目等履修生ならもっと短くなるよ。
97実習生さん:03/06/26 11:28 ID:OuE31aYa
>>96

>>5さんでしょうか?すばやいレス有難うございます。
書き方は「〜学科(教職課程)科目履修生として在籍」
が無難なのでしょうか?
9895:03/06/26 12:35 ID:Iizcte64
>>96
ぐぐりましたが、いまいちよく分かりませんでした。鬱
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100実習生さん:03/06/26 12:53 ID:vohElhQL
昼間は非常勤等をしながら、夜通える大学・大学院ってありませんかねぇ。
101実習生さん:03/06/26 12:55 ID:RK9kMmLT
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
102実習生さん:03/06/26 13:05 ID:mmJdtpNm
>>100
あなたの専攻やどこに住んでいるかにも拠るよ。
理系じゃ無理かも・・・。
最近は放送大学にも院が出来たけど・・・。
10396:03/06/26 16:13 ID:Sqg5C46f
>>97
私は>>5さんではありませんでした。
私の書いた志願書では欄が小さかったので 学部のところに科目等履修生としかかけませんでした。免許取得のためってわかってもらえるかなぁ?
(また、私の行った大学では科目等履修生はどこの学部にも所属しない形でした)

>>95
通信教育のほうは別スレにありますよ。
【教員】通信教育で教員免許を取ろうPart2【免許】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1045150941/l50

編入学は、大学を卒業している人だったら編入試験を受けて、3年生に編入できるみたいですね。
科目等履修生は、あとこの単位さえあれば免許が取れるのに!という人に有効です。
免許取得に必修の教育実習や介護等体験はこれで履修するのは難しい(無理?)みたいです。

私の場合は工学部卒業したあと、工業免許(もってなかったけど)をもとにして別の教科の免許がとれることがわかったので、そこから取る方法をとりました。
免許とろうと決心してから1年で取得見込み(しかも採用試験受験資格あり)になりましたよ。(ワーイ

>>95さんの出身学部によって大きく変わってくると思います。
104先の副将軍・水戸光圀公 ◆b0s795AJSk :03/06/26 16:18 ID:Ds/Dspyv
今年の茨城県の教員採用試験の倍率は、9・29倍だって。
105実習生さん:03/06/26 17:02 ID:fhXTpEWM
私も科目等履修で工業とった。
必要単位数が12単位あったけど半年でとれた
しかし会社辞めるリスクを負ってしまった。
うーん。民間に再就職せずにそのまま講師になったほうがよかったかなー
106実習生さん:03/06/26 17:04 ID:RIPKOI3J
>>75
過去問ってどこで手に入れるんですか?
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108実習生さん:03/06/26 18:50 ID:yPRMyGJh
教セミを定期購読していますが
皆さんのところに最新号というか
8月号は届きましたか?
私の住まいは、山形市ですが。
遅れているような気がしますが。
109実習生さん:03/06/26 19:09 ID:RIPKOI3J
すみません、学校教育法の46条の
「高等学校の修業年限は全日制の課程については、3年とし、定時制の課程及び通信制の課程については( )以上とする。」
という穴埋め問題があるんですが、これって3年?それとも4年ですか?回答持ってなく、ネットで調べても3年だったり4年だったりはたまた6・7年だったりします。教えてもらえませんか?
110実習生さん:03/06/26 19:26 ID:rk4M94K2
3年以上だよ。改正前は4?
法務省のDBで見れば一発だろうよ
111実習生さん:03/06/26 19:55 ID:RIPKOI3J
>>110
ありがとうございます。
112実習生さん:03/06/26 21:25 ID:DehBUb9b
教員目指してて>>108のように何か購読してる人ってどのくらいいるの?
113実習生さん:03/06/26 21:53 ID:Fj3KDl6i
一時期は教セミ買ってたけど、最近はとんと読んでません。
114実習生さん:03/06/27 00:16 ID:RvmmtbiD
あのぉ、高等学校の英語を受けるものです。
教員採用試験の時の先生に、
「教職教養なんて勉強しなくていいよ。一般教養だけ3日ぐらいで仕上げて、
後は、TOEFLの勉強(つまり、英語の専門知識)だけしてれば受かる。」
と、言われ、それを信じてやってたんですが、この頃友達に、教職教養も
やっといた方がいいと言われ、ちょっと焦ってます。試験は7月12日で後2週間ぐらいでとっかかれるいい問題集とか勉強方法はあるでしょうか?
115実習生さん:03/06/27 00:26 ID:SRounLAK
>>114
睡眠学習
116実習生さん:03/06/27 00:29 ID:RvmmtbiD
>>115
そうは、言わないで。
とりあえず、教員養成ゼミと教職課程とかの雑誌を買ってきて問題をやってみま
す。それと、共同出版の教職教養系の本を買ってきてやると。
117実習生さん:03/06/27 01:07 ID:rB1Sf7mA
教職教養の問題集、本屋いけば売ってるぞ。
一般教養はどうにでもなるが、教職教養はやっておかないと手も足もでないぞ。
学校教育法や教育三法、地方公務員法などから出題されるんだから。デューイとかモンテッソーリなんて突然言われても困るだろ。
2週間でやるだけやれ。
118実習生さん:03/06/27 01:16 ID:RvmmtbiD
>>117
本屋で購入してきます。
雑誌より、やっぱ本ですか?
その方が体系付けられてていいかな。
119実習生さん:03/06/27 01:17 ID:RvmmtbiD
>>117
忘れてました。
ありがとうございます。
120実習生さん:03/06/27 01:46 ID:rB1Sf7mA
俺は本しかやらなかったから雑誌のことはわからないけど。
確か赤本程度の大きさで白い表紙だったような。っていうか他の人は今とっくにやってるよね。
ライバルが一人増えたぞ。
121実習生さん:03/06/27 02:52 ID:sh+A63US
教員養成セミナーの巻末問題 とてもよい。試験勉強の仕上げにおすすめ。
余裕ない人は8月号だけでもやってみたらいいかも。

>>100
大阪教育大学二部大学院

122実習生さん:03/06/27 03:46 ID:QcAcTGED
あぁ、疲れた。もう3時すぎか・・
上のレスちらっと見たけど、教職教養2週間で・・・。
一ヶ月ならなんとかなるけどさすがにねぇ・・・
教職教養はやれば確実に取れる得点源科目だからなぁ
残りで出来るだけ頑張って下さい・・・。
123実習生さん:03/06/27 05:56 ID:o2m4Y/s9
皆さんお疲れ様です。北海道あと9日です。
教職はいいけど模試やったら一般教養案外やばいですよ。
歴史とかならまだしも公式とか結構忘れてるし。
化学とかでてほしくないな。
それじゃちょこっと寝るかな。おやすみなさい
124実習生ちゃん:03/06/27 13:37 ID:cqxiv0B+
そっか、確か北海道は七月頭でしたよね。
私は長野なんですが、一般教養の理数系にまいっています。
教員養成セミナー読んでると教育問題について考えられるから、
勉強に飽きたときに読むと再びやる気に...なるのは私だけ?
そして、ここのスレ読むのも良し。
さて、今からまた勉強しよーっと。
125実習生さん:03/06/27 17:58 ID:u4o3iAa+
私学協会の名簿に登録すると公立の方の採用が不利になることはありますか?
126実習生さん:03/06/27 18:52 ID:6bpr+7Zq
677 :受験番号774 :03/06/27 18:19 ID:7GAYqZIG
79:国会議員(有力)
78:国会議員
77:裁判官
76:外交官
75:国家I種(有力官庁)
74:国会図書館T種、衆参議院T種
73:国家T種(その他官庁)
72:国会図書館U種、衆参議院U種 
71:警視庁、東京消防庁、国家T種(下位官庁)
70:超有力市役所
69:特別区、上位政令指定都市
68:都庁 国立大教官
67:上位県庁、中位政令指定都市、地方警察、地方消防
66:国税専門官、下位政令指定都市、
65:中位県庁、国二本省
64:裁判所事務官
63:下位県庁
62:中核市役所、国家一種(技術系)
61:労働基準監督官、関東関西地区教員
60:市役所
59:刑務官、入国警備官、皇宮警察
58:下位市役所、国二出先、神奈川県庁、各地方教員
57:郵政外務
56:町役場
55:村役場
53:郵政内務
127実習生さん:03/06/27 19:35 ID:tJlNLewq
東京都の盲ろう養護学校枠の論文試験って
どんな問題が出されるのですか?
128実習生さん:03/06/27 20:30 ID:RnzUSF1B
静岡の試験はおかしいと思う。
某知り合いに聞いたが、議員を使ったコネが多い。
で、コネ用の受験者一覧表がある。
なんじゃい、そりゃ。

おれの知り合いにも、それで合格したのがいるもんなあ。

おいおい。
なんとかしようよ。
129実習生さん:03/06/27 22:48 ID:aShZ3bAk
田舎にとっちゃ優秀で反抗的な奴より、コネのしがらみで何もいえない奴の方が動かしやすい。
親が市役所の役職付かなんかだったらそっち採ったほうがいいと思うだろうよ。
諦めて独立考えるか。
130実習生さん:03/06/28 02:58 ID:lyDlhpFI
ことしの大阪府を欠席しようとしている人へ。

せっかく願書出したんだから、
一度受けて見なさい。(無料だし)


案外受かるかもよ。いや、マジで。だって倍率が低すぎるんだから。。。。。。。。。

募集よりも大幅に採るらしい
131実習生さん:03/06/28 03:08 ID:90S4WR1t
>>130
交通費が無駄w
132実習生さん:03/06/28 09:21 ID:MZIw6Ynu
北海道・東京都・大阪府と3週連続で受ける大阪人です。
交通費がバカになってませんが何か
133実習生さん:03/06/28 09:54 ID:tIeGfiIG
採用試験、私服で行きますが何か?
134実習生さん:03/06/28 12:05 ID:O12uW9ss
青森では筆記の点数開示らしい…
135実習生さん:03/06/28 12:12 ID:0vpJQmba
高校退学して、定時行ってから大学行くのって
やっぱり採用試験に不利ですか?
板違いスマソ
136実習生さん:03/06/28 15:31 ID:6GMJPFgu
>135

関係ないと思われます。

むしろ、その経歴によって
豊かな人生が送れたことを
具体的に説明できるなら
有利に働く面があるでしょう。

ただ・・
 不利ですか?なんて聞いてるうちは
 ダ メ だ な
137実習生さん:03/06/29 06:25 ID:ExfDg4kD
あがり症を治すにはどうすれば良いですか?
去年はそれが敗因でした
138実習生さん:03/06/29 06:32 ID:R5DRKHwx
教員採用試験には年齢制限があるのですか?
139実習生さん:03/06/29 13:22 ID:S0vpBjoD
それ位自治体に直接聞けよ。
140実習生さん:03/06/30 15:17 ID:UjrdKzk1
>>117さんや皆さんに伺いたいのですが

問題集で例えば時事通信社なら「教職教養スコープ」と
「教職教養パスライン」「教職教養問題集」などがあるの
ですが、スコープ、パスラインの違いはどう違うのでしょうか?

これ1冊を2、3ヶ月で遣り上げてテスト受ける場合とかは
どれが必携なのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないのですが
違い等を是非教えていただきたいです。(免許は中学社会、高校
地歴です)
141実習生さん:03/06/30 15:58 ID:YnusSb0Y
英語の採用試験に受かるのってどの位難しいのでつか?
142実習生さん:03/06/30 19:11 ID:pi7t4fpR
中学・・・英検2級程度+指導能力+オールマイティーにまとめる力
高校・・・英検準1級程度+進路指導
143実習生さん:03/06/30 20:29 ID:js4Ty08A
学力だけでは受からないのが教員採用試験
144実習生さん:03/06/30 21:23 ID:UVbbqfcp
過去問やってても、年度によって5割しかとれないのもあるし、
8割取れる問題もある。
受かるかどうかは運しだい。
145実習生さん:03/06/30 21:31 ID:RafcaddH
>>140
とにかくあと2週間だろ。自分で中身見て一番やりやすそうなのやればいいんじゃない?
一通り目を通す必要あると思うよ。
寝ずにがんばれ
146実習生さん:03/06/30 23:53 ID:B8iSV9JN
ことしの大阪府、願書出した人は超ラッキー
絶対受験しろ!かなり楽勝ダヨ!(高校を除く全て)

せっかく願書出したんだから、
一度受けて見なさい。(無料だし)


案外受かるかもよ。マジで。だって倍率が低すぎるんだから。。。。。。。。。

募集よりも大幅に採るらしい


147実習生さん:03/07/01 00:11 ID:MBwtGXQa
>>145

140です、レスどうもです。

私学適正のほうも眼に入れてカキこんだ訳で、
教職教養の問題集の違いのほうを詳しい方いましたら
是非、教えていただきたいです。
148実習生さん:03/07/01 01:35 ID:4TwRjSue
教採用の問題集って何であんなクソなのが多いんだ?
1494年生:03/07/01 02:02 ID:D4IWqbtW
スコープはもうほとんど仕上げてる人がちょっと携帯して見るようなの。パスラインはこれから…。
過去問題中心のは絶対しないほうがいい。とくに協同出版。あれは最悪だ…。
150実習生さん:03/07/01 03:11 ID:cfOz54mG
>>146
は逢坂腐狂夷の回し者w
今年は随分倍率あがっているんだが、オマエのおかげでw
受験者も2割近く増えているしw
他出しているならそちらがいいような気がする。
151実習生さん:03/07/01 04:13 ID:MBwtGXQa
>>149

レスありがとうございます。
パスラインを入門問題集として購入がベストなのでしょうか。

協同出版ではなく時事通信のほうを購入してみたいと思います。
ココの先輩方はやはり時事通信の問題集派の方が多いので
しょうか?
152実習生さん:03/07/01 12:05 ID:yGzZu6wm
教採の勉強するなら絶対に時事のがオススメ。
協同の本は誤植・解答ミス多いし、雑誌も妙に左寄りの記事が目立つ。
だが現場の教師はなぜか教採の勉強といえば協同マンセーの奴が多い。
153実習生さん:03/07/01 12:20 ID:yGzZu6wm
東京・大阪の倍率は昨年が底値でしょ。
今年も採用数多いんだけど、受験生が昨年の三倍近く集まる。
154実習生さん:03/07/01 15:58 ID:f6J4kY0m
セサミノート使ってる俺は逝ってよしですか
155実習生さん:03/07/01 19:35 ID:m4tSwESt
中学の教員免許ってどうすればてに入るんですか?
あと教育自習などに行っている人たちはどういう人たちなのでしょうか?
無知な私に教えてください。お願いします
156実習生さん:03/07/01 20:23 ID:wehH/rAx
無知で無学すぎるよ。
自分のレス読み直してみ。
157実習生さん:03/07/01 20:24 ID:f6J4kY0m
>>155
教員免許は大学の教職課程を履修するか教員免許認定試験に合格するかのどちらか
たいていの人は大学で所定の教職科目を履修して教員免許をもらいます
教育実習も教職科目の中の1つで教職課程の総まとめのようなものです

ちなみに教員免許は大抵の大学で取得できるのでわからない場合は
大学の教務課に聞いてみるといいと思われ
ただし免許が取得できても、学部学科によって
取得できる科目(自分が教えられる教科)に縛りがあるので注意
158実習生さん:03/07/02 00:07 ID:Ef9tCWng
多少サバをよんでかいたところがあるんですが
履歴書に書いたことって確かかどうかの裏をとられるんでしょうか?
今さらになって心配になってきました
159実習生さん:03/07/02 00:09 ID:YpGDYi6u
教採の履歴書って公文書だよね?
虚偽の内容を書くと公文書偽造に当たるような・・・?
160実習生さん:03/07/02 00:11 ID:LU0ltxSe
158
当たり前でしょ。しっかり確認するよ。一次よりも二次は念入りに確認する。
だって公務員として受け入れるんだから怪しいやつなんか信用して合格にできるわけないでしょ。
内容によったら採用取消も直前でもありえる重要なことだよ。
なんでサバなんか読んだの?採用試験の履歴書だよ?あなた常識がないよ。
161158:03/07/02 00:18 ID:Ef9tCWng
職歴のアルバイト経験について11ヶ月と少しのところをきりがいいから1年にしたんですが
口頭で聞かれるだけなら別にかまいませんが
その職場の方にまで連絡が行ってしまうとどうなるのかはわかりません
向こうも覚えているのかどうなのかさえ微妙ですが
162実習生さん:03/07/02 00:25 ID:1mb8QaQ+
>>161
その程度のことなら問題ないと思うが。
163実習生さん:03/07/02 00:30 ID:/v6iffrc
職歴ってバイト・パートは書かなくてOKじゃないの?
って受験する県によって違うか。
164実習生さん:03/07/02 00:56 ID:7tLUpIK0
こん中で保体の教員を目指してる人っている?
あれって事前に採用者が決まってたりしてますよね。自力で受かるのって無理なんでしょうか?
んな事ばっか考えてしまいます(;_;)
1654年生:03/07/02 01:14 ID:c/qMEMUY
時事出版はかなりよいよ。
とくに毎月25日に出してる「教員養成セミナー」はお勧め!
あと「ランナー」はやっとくべし!ランナーで基礎力をつけて、セミナーで実践力をつける!と。
ま、常識範囲でアドバイスにもならないかもだけど…。
166実習生さん:03/07/02 01:33 ID:LU0ltxSe
どこの自治体でも指導法や記述が多くなった今「教員セミナー」はそろそろ
それにあわせた内容改訂を望みたいところ。自治体によっちゃ本当に使えない
もの。内容がいいだけに残念
167実習生さん:03/07/02 02:20 ID:pItdNO17
ん〜 僕が言いたかったのは、事前に受かる人が決まってて、自力合格なんでできるんでしょうか?ってこと。受かった人もいるみたいだけど、殆んど30前後… どう?
168実習生さん:03/07/02 10:19 ID:Nq2WZBk4
>>166
指導法は各教科の指導要領解説を読んで・・・と言いたいところだが、
確かに指導法に関する問題演習が充実している本や雑誌って見ないよな。
特に小学校ともなると全教科(総則・道徳・特活含める)の解説だけでも
莫大なページ数だし、ここに書かれている内容のエッセンスを実践例と
結び付けてコンパクトにまとめた本は欲しいよね。
169実習生さん:03/07/02 10:54 ID:ScHCwHo9
高校の英語の教師になると自治医大に入るのではどっちの方が難しいですか?
170_:03/07/02 10:55 ID:Qjty181Y
171実習生さん:03/07/02 17:02 ID:QQrk0TpK
>>169
自治医大に決まってる
172実習生さん:03/07/02 22:43 ID:IxIoKeBv
一ツ橋から出てる教職教養試験シリーズ1000円の奴は
安いけど後ろに語の索引ないから使いにくいヨ!

時事のスコープを参考書がわりに買った方がよかったのかなぁ(´・ω・`)
173実習生さん:03/07/02 22:46 ID:9XZvdcxX
>>169

社会科なら自治医大と五分五分かも・・・(今の倍率なら)
174実習生さん:03/07/03 00:16 ID:N0eF+wyy
受験者層のレベルが違うよ。
記念受験&民間内定取れないDQNも合わせての高倍率だもん
175実習生さん:03/07/03 00:48 ID:ey1Ftfew
科目にもよるが、中高の免許なんてどこのDQN大学でも簡単に取れるしな。
でもタテマエ上採用試験を受験しないと実習させてもらえない自治体とかも
あるので、受験者が異様に増えて倍率も上がると。
176実習生さん:03/07/03 01:44 ID:VIW2K/2X
自治医大に入るのって公務員の英語の教師になるより難かしかったのか?
知らんかった・・・。(萎
177実習生さん:03/07/03 01:58 ID:/nokeWdi
みなさん教採の勉強はどこ出版の本つかってます?あっしは協同出版なんですが、なんか使えません(-_-#)
178実習生さん:03/07/03 02:17 ID:ZJm5DItl
協同は信じられないほど間違いが多いのでものすごく苦情が多いのだよ。
自分の場合も4月に買った自分の受けるとこの過去問題集は最悪だった。
問題のミスは多い。(多いというレベルではない。全体の6割がミスで
解答なんかできやしないんだよ!)そして模範解答も嘘八百というひどさ。
こんなものが世に正式な商品として出回っていることに目が回りそうでした。
ここは本当にひどすぎ。信頼おけるのは時事通信社かな。ここはしっかりしてる。
179実習生さん:03/07/03 02:34 ID:HFo6jh66
えっ!!ホントですか?どうりで前半と後半で答えが違う訳だ…!失礼ですが教科はなんですか?私は保健体育なんですが。
180実習生さん:03/07/03 02:41 ID:ZJm5DItl
理科教師志望の高校生さんへー採用試験は競争試験から「選考試験」へと移行しました(3年前ぐらいから
徐々にきて今年はどこでもそう)専門だけで判断されるのは高校教師です。
小・中は100点取っても合格できないようになってきています。
地方の田舎はそれでもまだ点数主義のお堅い体制なので高得点が必要ですが。
それでもあなたが試験を受験さっる頃には地方にもこの流れが当たり前のように
なっていると思います。現に勉強だけしてきて集団討論などまったく発言できない者は
バンバン落とされています。(これが現役合格が少ない理由でもあります)
あなたが卒業する頃は今度は中学教師の大量採用時代が来ると言われています。
小学校ほどではありませんが確実に数は伸びます。なのでチャンスは大きいと思いますよ。

バイトなどたくさん経験して「自分が教師だったらこの場合にどん指導をするか」
といったことを常に頭で考えて教員としての資質を高めていってくださいね。
そうすればきっと現役合格も不可能ではないはず。教育学部以外、しかも理系となると
ものすごく多忙になるとは思いますが将来は隣接校種間の移動も実力があれば今よりも
簡単にできるようになるかもしれませんので理系でしたらより専門を勉強しておられるのは
いいことだと思います。ただ教育学部のようにガンガン指導案を書いたり検討したり
模擬授業したり、の経験が少なくなるのがデメリットですので学生時代に暇があれば
いろいろな理科教育のカリキュラムや実践についての論文読んだり、市販の本で
授業組み立てたり、とかしていたらいいと思います。頑張ってね。
181実習生さん:03/07/03 07:57 ID:zrAK+AoX
社会科も専門や討論で判断される時代なんですか?
182実習生さん:03/07/03 08:11 ID:ZJm5DItl
178 自分は小学校です。ここは出版社に数多くの苦情がいっているようです。
当たり前ですよね。時事通信社の過去問題と比較してみると問題もまったく
別物になってるんですよ。解答が数学では2つある、なんてこともありました。
保健体育の場合はすみません、問題を見たわけではありませんのでなんともいえませんが
小学校の場合全科目ですのでここまでひどいと話になりません。通信講座なんかも
ひどいらしいですよ。もう時間はありませんが他社の問題集も見てせめて
協同の問題集の解答が本当に正しいか、記述などで偏った表現になっていないか、
は調べておく方が良いです。
183実習生さん:03/07/03 12:32 ID:/nokeWdi
わかりました!どうもありがとうございます 修正の意味で他の問題集も見てみます
184jiozt:03/07/03 13:51 ID:7G7BXBNC
1980年代、塾・予備校ブームがまきおこり、その学習実態がマスコミを賑わしていた。
私立の受験校も世間を賑わし始めていた。
折からのバブル経済の元、十分な教育費も注がれたはずだ。

そこで学んだ者の中から優秀な者が一流大学に選ばれて入学していった。
彼等が現在の在校生であり、卒業生である。
何故に学力がないのか。

まじめに考えてみよう。
185実習生さん:03/07/04 00:00 ID:8/BtCHRO
>>180
高校の大量採用時代って来ないんですかね。
186実習生さん:03/07/04 00:11 ID:bD+ysLNv
それは今から約20〜25年前、新設校ラッシュの時がピークでした。
その人達が定年になるまで、しばらくは来ないでしょう。
187実習生さん:03/07/04 01:08 ID:JzVyqiIf
>>186
団塊世代が退職する頃には少子化のあおりで高校の合併が続出する。結局
若手の大量採用はない。
188採用試験:03/07/04 01:17 ID:djDZdDcg
採用試験受けようと思ってます。やっぱ難しいですよね。
ちなみに、中学校の英語。
出身大学とか、TOEICのスコアとか関係あるんでしょうか?
189実習生さん:03/07/04 01:21 ID:bD+ysLNv
英語ができる人は教育者にならず、英語をビジネスに使った方がいいと思う。
toeicとか受けてるんなら仕事いくらでも見つかるだろ。
190採用試験:03/07/04 01:26 ID:djDZdDcg
自分の英語力を上げようか迷ったんですがね、結局教員を選びました。
就職活動も、もうやってません。
191実習生さん:03/07/04 01:43 ID:ZMEMf+/s
私が作りました!見てね♪
http://nuts.free-city.net/index.html
192無料動画直リン:03/07/04 01:46 ID:yQh1zm7f
193実習生さん:03/07/04 02:37 ID:rlPOwnVe
コネってどうやって探すのかな?「今年の教採受からせてください」ってズバッと言ったりするんですかね?
194実習生さん:03/07/04 10:26 ID:DKbkXark
高校・中学の英語の資格を持ってます。
病気で学校に行けない子達に病院で授業をしたいと思ってるのですが
養護+小学校の資格持ってないと厳しいですかね?
どこも大きい病院も募集の広告を出してないのでアポ無しで電話してみようか思っています。
195実習生さん:03/07/04 10:41 ID:GmyvHbox
>>194
それこそコネでもないと無理な話だよ。
第一、普通の教員じゃなくなぜあえて院内で教えたいのか。
その動機をはっきりアピールできないようじゃ駄目ですね。
196実習生さん:03/07/04 12:50 ID:beL4A6Hu
病院の話が出たので、書き込ませてください。
先日、教採用の健康診断に行ってきました。
・・・ええ、そりゃあずいぶんデブったなと自覚してましたよ。
昔からデブだった上に、最近ではまた太って自分史上最高のデブになってましたよ。
でもやっぱり、「その他」の欄に「BMI値」まで書かれたのはショックでした。
教採の書類なのに、それで落ちたらどうしてくれるんじゃい!と。
でもまあ、デブは見ればわかりますし、肥満が原因で落ちるってことは・・・
ない・・・ですよね・・・?不安になってきました・・・
197実習生さん:03/07/04 14:03 ID:DKbkXark
>>195
やはり厳しいですかぁ。

>>196
病気や薬の副作用で太っている人もいるから採用ポイントにはあまり関係無いと思う。
教師は生徒を管理する職業でもあるから自己管理が出来てないと同僚・生徒・保護者の信頼が得られない可能性があるかも(オレモナー
まあマターりとダイエットしようぜ。
198採用試験:03/07/04 15:43 ID:djDZdDcg
どのくらい皆さん勉強してます?
199実習生さん:03/07/04 16:19 ID:HbvEJvhX
明後日北海道の試験を札幌に受けに行くんですが、募集要項を紛失してしまい、試験
会場が分かりません・・・特殊教育諸学校の中学部で受検します。薄い記憶では、地
下鉄南北線のどこかの駅だったと思うんですが、思い出せません。委員会に直接問い
合わせたいのですが、5時過ぎまで電話の出来ない状況なので、こちらでお尋ねしま
す。
マジであせってます。馬鹿な私を助けてください。
200実習生さん:03/07/04 16:21 ID:a7zNpAEZ
ここに来て、ペースがぐっと落ちました。
国語なのですが、まだ覚えてない古文単語があるというレベルです。
201実習生さん:03/07/04 17:13 ID:B9oP2qeB
>>199
札幌市月寒高等学校
地下鉄東豊線月寒中央駅0.5`
202実習生さん:03/07/04 17:37 ID:HQxX95iG
教員になりたくて大学に入学したのですが
取れる種類が社会で相当厳しいと聞きました。
いっそのこと国語か英語の取れるとこに入りなおそうかと迷ってます。
年をとってでも入りなおした方がなれる可能性はあるのでしょうか?
203199:03/07/04 18:24 ID:CxG9TGT9
>201
ありがとうございます。明日の飛行機で札幌に向かいます。助かりました。
204実習生さん:03/07/04 19:39 ID:Nvmaidop
募集要項紛失するようなあなたでは・・・
生徒の受験票や通知表紛失したらどう責任とる。
205実習生さん:03/07/04 19:42 ID:Nvmaidop
このことを肝に銘じて、今後に生かせ。
206実習生さん:03/07/04 19:58 ID:8yNotrNO
受験生たち、乳児期の反射は覚えた?
 バビンスキー反射ってどんなのだったっけ
 モロー反射ってどんなのだったっけ
と迷ったらこれ。

●足の裏にスキー板
 足の裏をひっかくと足指を反らせるのはバビンスキー反射

●モロに抱きつかれた〜(>0<;)
 頭の支えがなくなると何かに抱きつく格好をするのはモロー反射

つうか、もうこんなの覚えてない人っていないか。
207実習生さん:03/07/04 20:07 ID:ACdenpsT
まだ全然覚えてないよ!
208実習生さん:03/07/04 20:12 ID:u6tGhpL1
本当は土曜に札幌入りしようとしたけど、飛行機の予約の都合で本日札幌入り。
この時期は旅行シーズンだけに飛行機もよく混んでた。
209実習生さん:03/07/04 20:53 ID:YDSrKAeo
>>208
北海道教採受験者若干増、観光客も1〜2割増らしい。
関西地区を中心に航空便大増発。
210206:03/07/04 21:24 ID:8yNotrNO
じゃあ、これを>>207に贈ろう。

●家がペッタンコだぜ。
 イエナ・プランをペ−タ−ゼンが提唱。

●パカッとドル入れ
 ドルトン・プランをパーカーストが提唱。

これも基本だよ。
211実習生さん:03/07/04 21:32 ID:7tWooRUo
広島県の試験受ける方はどんな気持ちなの?
212実習生さん:03/07/04 21:39 ID:swF0QdXY
>>211
広島ってなんか特別なの?
213実習生さん:03/07/04 21:44 ID:7tWooRUo
関東に住んでいるのでニュースでしか情報ないけど,
自殺,事件が多いので失望感でいっぱいなのではと思った。
214実習生さん:03/07/04 21:49 ID:swF0QdXY
たまたま表に現れてるのが多いだけのような・・・首都圏に比べたら・・・
215実習生さん:03/07/04 22:04 ID:x7jRJ1Tz
宮城の中学社会うける人おる?
中社は試験1日で終わるの?受験票と一緒にきたペーパー見たけどわかんね・・・・
216実習生さん:03/07/04 22:24 ID:AoxYdQ3F
当方、北海道受験の大阪人です。函館逝き寝台特急車内よりモバイルカキコしてまつ。こっちはけっこうすいてますよ。
いま富山を出ますた
217実習生さん:03/07/04 23:01 ID:8yNotrNO
>>199
募集要項なかったらこまるでしょ。
時事通信社のHPの「教員試験データ」からpdfで取り寄せよう。
http://book.jiji.com/kyouin/
ちなみにここには全自治体のH16年度願書がありますよ
218実習生さん:03/07/04 23:05 ID:zCLkv6hK
中学高校の社会の倍率低い県はどこ?
219実習生さん:03/07/04 23:14 ID:T8gPGdC/
>>218
ない。どこも倍率高いっていうか募集してない県も多いし。
倍率低いってわかったらみんなそこに応募出すので結局どこも倍率高くなる。
社会科選んだ宿命だと思ってがんばりなさい。
220実習生さん:03/07/04 23:26 ID:tg+idZCA
>>215
「集団面接割当」を見れば分かる
221215:03/07/04 23:34 ID:x7jRJ1Tz
>>220
集団面接が初日の午後に割り当てられてるんだけど、それって次の日は何にもないってことっすか?
222実習生さん:03/07/05 00:17 ID:Nc6SAqJt
>>221
「(1) 集団面接割当」の右(割当表の上)を読むと一目瞭然
223215:03/07/05 00:26 ID:Gm3dbyJ7
つまり中社は1日目で全ての試験が終わるということでいいんですか?
てっきり2日かかるものだと思ってたから。
理解力なくて須磨ないっす。
224実習生さん:03/07/05 00:30 ID:nW9raW3O
つかれたぁ

225実習生さん:03/07/05 00:55 ID:Nc6SAqJt
>>223

> 中社は1日目で全ての試験が終わる

それ以外には考えられないでしょう。「全員」と書いてあるわけだし。
どうしても心配なら、筆記の時に周りの受験者の方々か教委の方にでも尋ねることをお勧めします。
226215:03/07/05 01:00 ID:Gm3dbyJ7
どもありがとうございます。
お手数おかけしました
227実習生さん:03/07/05 04:23 ID:bFHBfJxv
>>215

 宮城の中社受験するなんて尊敬する。あそこの中社は一昨年70倍、昨年
140倍(全国1位の倍率)・・・。

 受験資格に表向き年齢制限はないとは明記しているが、それも実際は45
歳程度までしか取らないという話を宮城県内某教育長から聞いたし、一般教
養がない以外、なんかメリットあるの?
228実習生さん:03/07/05 05:20 ID:+yRp2ZF3
今日あたり北海道か?
受ける人たち頑張れよー!
229実習生さん:03/07/05 12:22 ID:H8xv41O1
>>227
他県現職や民間人校長登用のようなケース以外では、40歳程度が限界ですね。
職歴換算で圧倒的に不利になるから、採用後の問題をはらむからです。
他のどんな公務員でも正式採用は40歳未満です。
230実習生さん:03/07/05 16:21 ID:PQ+N0Sq+
>>227
宮城の中学社会、一次は去年受かった。二次で撃沈。
でも専門も教職教養も「あの程度で受かるのか?」って感じだった。
今年は宮城受けない。限りなくダメポだが出身県一本に絞って頑張る。
231実習生さん:03/07/05 17:19 ID:7CbMHZUL
小論文主体の自治体が増えてきてなんとなく勉強しにくい
232実習生さん:03/07/05 18:16 ID:6aw/bpFg
あるね。何が重視されてるのか、明らかにされてないから勉強しづらいね。なんか教委て謎だらけだし、コネとかの裏工作とかも勘弁してほしい。
教師になりたいのに、現職のアホな教師はやめてくれ!
233実習生さん:03/07/05 18:17 ID:INNwDn9G
>>231
ワカル!!
あと、模擬授業だの、試験管を生徒に見立てて○○の指導をしろだの、
そういう掴み所のない問題が多すぎる。何とかしてくれ。
234実習生さん:03/07/05 18:32 ID:XhKzY8sD
一次から論文・集団討論・加えて筆記は総合教養がたったの30分になった
上に専門は指導法中心というマニアックさから受験生激減。避けたのだと思う。
あまりに選考基準がよくわからないから。(加えて自己アピール文A4二枚分提出)
他はどこも受験生増えてるのに・・。採用数が増えて昨年よりも受験生が減って
るのでいいのかわるいのかわかりませんがやれるだけのことやってみます。
最近は一次はやっぱり試験の点数でスパッと切るべきだと強く思います。
そんで二次で時間かけて見るべきだと・・。うっとおしくて仕方ありません
235実習生さん:03/07/06 07:00 ID:GQ/cEqm5
北海道試験日age
236228:03/07/06 07:46 ID:XDyMAC/u
あ、北海道は今日だったか。一日間違えてたな。
受ける人たちがんがれ!
ここで詳細報告待ってます。

>>234
おそらく県の大量採用に加えて講師特権での増加を見込んで
皆県に流れたから受験生は減ったと思われ・・・
237実習生さん:03/07/06 09:27 ID:GF54wl3m
北海道の試験が始まります。まもなく受け付けでつ。
函館中部高校前は受験生であふれてます。みんな来るの早いなぁ
238応援:03/07/06 09:46 ID:YzijEdW/
おまいら、頑張れよ!!
239実習生さん:03/07/06 12:32 ID:BLmGcZbH
そろそろ、午後の専門試験が始まります。当方、月寒高校でつ。
240実習生さん:03/07/06 13:42 ID:sa/ohxpl
ミンナ、試験頑張れ!!

ワシは実習と大学の授業のテストが早めに実施される性で
教職教養は時事のパスラインを1ヶ月しかできんかった・・・_| ̄|○

後、皆さんに聞きたいのですが、教職教養はやはりパスラインと
スコープの2冊をやるのがベストなのでしょうか?
241実習生さん:03/07/06 14:43 ID:FwbjDU6B
>>240
それプラス教セミに毎月載ってる予想問題と直前チェックシートだけで
十分じゃネーノ?甘いかな?
242実習生さん:03/07/06 16:01 ID:FwbjDU6B
試験終了。専門は時間内に全部終わったけど教養は時間が足りん。高校政経受験。
243実習生さん:03/07/06 16:07 ID:kdi43Tqc
北海道終了!小学校なり!
244実習生さん:03/07/06 16:07 ID:kdi43Tqc
教養やられた〜
245実習生さん:03/07/06 16:18 ID:kdi43Tqc
小学校全科・・・「ヨチ」を漢字で書きなさい→余置・・・鬱氏
246実習生さん:03/07/06 16:18 ID:xJk8veXf
東京都の盲ろう養護学校枠の論文試験って
どんな問題が出されるのですか?
247実習生さん:03/07/06 17:40 ID:XDyMAC/u
北海道組乙!
各自詳細報告よろしくお願いしまつ
248実習生さん:03/07/06 17:55 ID:oJGy+uui
北海道受験の皆様

おつかれさまです.
ずーずーしくも,質問です.
答申は何でました?
どんなところが出題されました?
249実習生さん:03/07/06 18:03 ID:vfQu0Zh9
>>245
私は去年、「荒涼」を「荒陵」と書きました。
中学校国語なのに。もちろん落ちました。
250実習生さん:03/07/06 18:23 ID:Uonyge2Q
お疲れ様です。

>>248と同じく、教育時事問題ってなにがでました?
251実習生さん:03/07/06 18:30 ID:XxpYbrYv
たぶんみんな教えないと思うよw 北海道が第一志望じゃない人多数なんだから。
これからどんどん他自治体受験するんだからライバルにいい情報くれるわけ
ないよ。みんな自分で考えろ。甘すぎ。
252実習生さん:03/07/06 18:35 ID:Uonyge2Q
私なら教えるけどなー。
全国にまたがって受験してる人って結構いるのかな
253実習生さん:03/07/06 18:39 ID:XxpYbrYv
北海道は道外出身者だらけだよ。もともと試験なれのために受験の人多いから。
これから首都圏受ける人多いだろうし大阪も多いだろうし地元受験も多いだろうし
・・・で試験はこれからが本番。時事なんて一番何が出るか絞れる分野だし
(教育系は特に)自力で頑張るしかないと思います。
254実習生さん:03/07/06 18:49 ID:Uonyge2Q
ま、いいか。とにかくお疲れ様でした。
この次ある人も、がんばってください!!
255実習生さん:03/07/06 19:07 ID:mb28hbAp
北海道の問題うp汁!
256実習生さん:03/07/06 19:16 ID:kdi43Tqc
中心の示されていない円を提示したとき、子どもたちへいかにして中心を見つけ出す
指導をするかこたえなさい。みたいなのが出た>小学校全科
257実習生さん:03/07/06 19:27 ID:XxpYbrYv
256 解答(指導要領解説より)
「厚紙で作った円を折って円の中心を見つける活動を行う。またコマつくり
をしたりする活動を通して円の性質を知る。」

こういったことに関連づけて記述すればOKだと思います。
258実習生さん:03/07/06 20:05 ID:YzaompOl
やっぱり専門は一般教養モドキから指導法&記述中心の傾向に
どんどんシフトしているみたいだね。
講師経験者はこういう点でも有利で羨ましいよな〜。
259実習生さん:03/07/06 20:48 ID:e91kEVJG
>>250
学指総則の穴埋め。
どこの自治体でも出る罠w

260実習生さん:03/07/06 22:03 ID:ox+M9mlo
北海道の一般教養は、高校入試みたいだった。
261実習生さん:03/07/06 22:52 ID:YNB89z6m
>>260
そんなのいまさら・・・

漏れは北海道しか受けない道産子なんで、1問だけ提供してみる。
教職教養で学校伝染病に関する問題が出ました。
SARS絡みの時事なんだろうけど、直前チェックリストから漏れてたんで見事に間違えました。

協同の問題提供に行ってみたんだけど、満室で拒否されました。
多分専門免除の英語組に独占されたと思われ…無駄足だった_| ̄|○
262実習生さん:03/07/06 23:05 ID:yGUZxmpu
私立の中高の先生になるには、教職試験必要ですか?
必要無いのは大学と予備校だけ?
263実習生さん:03/07/06 23:19 ID:ReLa0R5p
0,1,1,2,2,3の6枚のカードから2枚とったとき、
和が3以上になる確率を求めよ。
中学数学
264実習生さん:03/07/06 23:25 ID:+IDeu9eF
時間内に問題解くの必死で教養の問題あまり覚えていない。
北海道の教養でおなじみの音楽は「魔王」だったな。あれは中学の時の
音楽の授業で印象に残っていたから助かった。
265実習生さん:03/07/06 23:34 ID:6VekNTY2
>>263
答えは4/5?
266実習生さん:03/07/06 23:43 ID:VgUEpBvD
常任理事国、中国かカナダでまよっちまったよ。もうイカレテル。
267実習生さん:03/07/06 23:46 ID:VgUEpBvD
英語は医者が注射する腕を間違えたにしたけど。
268実習生さん:03/07/06 23:49 ID:vfQu0Zh9
>>266
中国・・・でいいんだよね?ね?
269実習生さん:03/07/06 23:53 ID:XxpYbrYv
うん。中国・ロシア・フランス・イギリス・アメリカ、です。
270実習生さん:03/07/06 23:53 ID:TMNnb2b9
>>263
5/8じゃないの?
カードの組み合わせは01,02,03,11,12,13,22,23の8通り、うち2数の和が
3以上になるのは03,12,13,22,23の5通り。
よって確率は5/8。違ってたらスマソ。
271実習生さん:03/07/07 00:02 ID:ZHx+ck4s
>>263
2/3
272実習生さん:03/07/07 00:05 ID:oNIbrwXq
音楽「魔王」の拍子は4/4、あと出だしのイメージは「馬」
英語は「どこに注射しますか」と聞かれたオヤジが「ここは自分の指定する場所に
注射してくれるのか」と聞いて「そうです」と答えたところ「じゃあ、あんたの腕
にしてくれ」と答えたというオチ。

常任理事国は「米英露仏中」、選択肢がアとウが全く同じだった。答えはオだから
関係なし。

教職はヴィゴツキーの再接近領域が出題。以前もヴィゴツキーが出たことがあるの
で「そろそろか」と思っていたら的中。

あと文部省(当時)が道徳の副読本として配布したのはなに? という問題も出題。
答えは「心のノート」

でも専門教科で間違えまくって撃沈…
次に備えます…… はあ、本当に鬱……
273実習生さん:03/07/07 00:06 ID:HEpLYK7f
>>263
>>270
きみらは本当に教師志望?
答えは2/3だろ?

ちなみに組み合わせは6c2=15だよ(1と2は1a,1b,2a,2bと区別して考える)
3未満は5つ。
つまり1-5/15=2/3
274実習生さん:03/07/07 00:08 ID:ZHx+ck4s
>>273
あ、解き方同じ(当たり前かw)。
まあ中学用だから樹形図シコシコ書いても解けるけど。


どうでもいいけど漏れは他県の公民志望
275採用試験:03/07/07 00:17 ID:biIEM4wJ
山梨県の中学校英語の倍率ってどんなもんですか?知ってるかたいらっしゃいませんか?いらっしゃいましたら教えてください!
276実習生さん:03/07/07 00:22 ID:A43UQ7h/
え・・・あのみなさんこの確率の問題はできて当たり前ですよね?
基本の基本の基本だと思うのですが・・・。こんなんだから教員は・・
とか言われちゃうんですよねぇ。煽りじゃなくてマジで驚きです。
しっかりしましょう、未来の教師。
277ワショーイ:03/07/07 00:24 ID:Sz/rkxsj
さあいよいよ祭りモードに突入だ!
情報持ってる香具師はガソガソ書き込め!
278実習生さん:03/07/07 01:14 ID:5eY/u17u
今年も受ける前からだめだ。人生をあやまった。
279実習生さん:03/07/07 01:17 ID:A+XWIijx
いくら何でもDQNが多すぎ。
280実習生さん:03/07/07 01:30 ID:WcD20++P
倍率って何ですか?
281実習生さん:03/07/07 01:44 ID:xpkqvdYL
倍率ドン!
282実習生さん:03/07/07 01:45 ID:quJrd+jh
>>281
あーとられたー。

あとは知らん。

       16年度  15年度  志願者 16年度 16年度
       志願者数  志願者数   増減 採用予定 志願倍率
────────────────────────────────
小学校     352   318   34   55  6・4
中学校     404   392   12   30 13・5
高等学校    440   371   69   50  8・8
養護教諭     35    33    2    8  4・4
盲聾養護学校   56    46   10   25  2・2
────────────────────────────────
総計     1287  1160  127  168  7・7
283実習生さん:03/07/07 06:12 ID:pKMilTqp
>>272
すごい!たしかにそんな問題でした。
僕も受験しましたが、ここにそんなにたくさん思い出して書けません。
見て、「あ〜、そーそー、こーゆーの、こーゆーの」って感じ。

初めて教採受けましたが、ダメかも・・・。
284実習生さん:03/07/07 06:38 ID:xtj/QJFc
帰ってからいろいろ調べたら
少年法、葛飾北斎の絵、伝染病、NPOなどなど
かなり間違ってたー
あれって一問2点ですかね?
なんてゆーーか、普通に考えたら出来るのに
妙に考えすぎて間違った… 鬱です 一次すら落ちるかも
285272:03/07/07 06:47 ID:VoKiQJz4
>>284
自分もです。妙に考えすぎて答えを知っているのに間違えまくりました。
特に専門でかなり落としています。
「NPO」という答えだと中学校社会を受験されたのですね。
私は完全に玉砕です。
286実習生さん:03/07/07 06:51 ID:xtj/QJFc
>>285
おつかれさまでしたー
私は中社ではなく、一般教養でNPOという略称を選択させる問題と
NPOがやっている内容が教養でありませんでしたっけ??
男女共同参画運動なんてやってないと思ったら
帰ってからネットで調べたらやってましたよ…

勉強したのに、泣きそうですよ あはは…
287実習生さん:03/07/07 07:28 ID:pKMilTqp
NPO、ありましたね〜!
一般教養に英語があって、びっくりしました。オチもなにも
わかりませんでした。ここ見て初めてそんな意味だったのか
〜と(TT)
288連続スマソ:03/07/07 07:31 ID:pKMilTqp
毎年、どのくらいとれれば一次って受かってるんでしょうか?
もうダメぽ・・・って感じなんですが。
289実習生さん:03/07/07 07:36 ID:xtj/QJFc
290実習生さん:03/07/07 07:38 ID:xtj/QJFc
ごめん上のURLだめかも、ここから北海道選択してみてみてちょ

ttp://book.jiji.com/kyouin/
291実習生さん:03/07/07 07:40 ID:xtj/QJFc
>>289-290
あら?見れない(笑

要するに時事通信社内外HPだよ
何回もスマソ!
292実習生さん:03/07/07 11:15 ID:+ZA8uW9l
6割5分強はできたと思うんだけど・・・1次通るかな・・?>小学校
293_:03/07/07 11:20 ID:jWmJRT9C
294実習生さん:03/07/07 11:40 ID:MPKQBZ2l
あれ、NGOじゃなかった?NPOって選択肢があった記憶ないんだけど…
NPOだったらきっと間違いだよな。
295実習生さん:03/07/07 12:27 ID:QEmeUQPn
>>262
う〜ん微妙だな。
専門は配点高いから7.5〜8割は取らなきゃ厳しいかと。
もし受かってたら論作・面接で挽回すれ。
296実習生さん:03/07/07 16:24 ID:XAR2qyJD
俺模擬で教職一般ともに6割ってところなんだけど……だめか……
297実習生さん:03/07/07 17:40 ID:nfQUgxIv
皆さん、受験票きましたか?
県によって違うとは思うんですが、私徳島県(22日)受けるんですけどまだ来てない。
もしかして願書に不備があったとか…なんて受ける前から不安になってる……。
298しゅ:03/07/07 18:50 ID:XMmMHrS9
俺もNGOだと思ったんすけど、
他の方はどうでしたか??
気になって眠れそうにありません。
よろしくおねがいします。
299実習生さん:03/07/07 19:09 ID:pKMilTqp
NGOでした。非営利団体。あれっ?NPOってなんでしたっけ?
ごめん、いらんことで混乱を招いたようで。

うろ覚え以上に勉強してなかったことがイタいですね。
逝ってきます。
300実習生さん:03/07/07 19:10 ID:JYDIG6Kc
NPO=非営利団体
NGO=非政府組織
301実習生さん:03/07/07 19:13 ID:A43UQ7h/
299>NPOはたぶんNGOの小さい板だと思うよ。地域市民レベルの非営利協力団体
みたいな感じ。
302実習生さん:03/07/07 20:33 ID:y5e7rH35
NPO= Non Profit Organizastion
NGO= Non Government Organization

何の略称か覚えてたら区別がつく罠
303実習生さん:03/07/07 20:35 ID:y5e7rH35
○ Organization × Organizastion
304実習生さん:03/07/07 20:35 ID:RIBW7fgV
ってか社会科の先生がNPOとNGOわからないのはかなり痛いんだが・・・。大丈夫か?
がんばってくれよ?
305実習生さん:03/07/07 20:56 ID:pKMilTqp
私は小学校・・・どっちにせよ痛いですが。
勉強になりますた。サンクス。
306実習生さん:03/07/07 21:09 ID:y5e7rH35
↓一般教養の問題より。

四角形ABCDで
∠B=∠D=90°、AB=3、BC=4、AD=√7 のとき
DCの長さを求めよ。

答えは 3√2 で正解??

隣りの席の香具師は1:2:√3の法則を無理やり適用してた。
たしかに補助線引いたら直角三角形はあるけど、
どこにも60°とか30°とか書いてないぞ…
307実習生さん:03/07/07 21:17 ID:JI4Bimvc
北海道の専門、かなり傾向変わっていませんでしたか?
漏れは高校・地歴で受けたが、問1から3は教科共通で短答タイプ、問4,5専門科目の総合問題(大学入試レベル)そこまでは変わってなかったが、
問6,7で指導の内容や留意点を問う問題が小問2問ずつ計4問もあり、問8で教科共通の「知識偏重」についてどう考えるか、というこれまた指導にかかわる問題だった。
去年までは1問程度(小問2問)だったと思う。
他の教科の情報を求む。
308実習生さん:03/07/07 21:20 ID:3nEHATFM
>>306
正解だと思われ
309実習生さん:03/07/07 21:22 ID:tlJri0Dk
こんな子が・・・いいの?
http://csx.jp/~aqua-girls/
310実習生さん:03/07/07 21:34 ID:A43UQ7h/
試験前には別の掲示板で(北海道で常勤講師をしている人からの情報)
今年から試験の内容に指導法の比重が増えるということが言われていました。
北海道の場合ですが。

この講師は今勤めている学校の校長から情報があったようです。
傾向が変わるらしいと。
311実習生さん:03/07/07 21:38 ID:h81REOQi
           .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´   (・) (・)     `‐、
    / //   ヽ-、___ ,-r'     ヽ
    | ! !   ノ`'ー--‐‐'´ヽ      .|
   .| ! j                  .|
    |                    |
    'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´
312実習生さん:03/07/07 21:48 ID:Gnk9DzTQ
キングスライム が あらわれた!
313実習生さん:03/07/07 22:01 ID:y9AGrrTv
来年、東京都の採用試験を受験するつもりの者なんですが、
会場とかってどの辺ですか?その年によっても違うのでしょうか。
314実習生さん:03/07/07 22:13 ID:RfekXprv
>>307
北海道の商業を受けたんだけど、9問のうち最後の2問は指導法についてだった。
商業には4つの分野があるんで、その分野ごとの指導法と、
新設科目の指導法を指導目的にそって具体的に、みたいな設問でした。
それまでの部分がよくても、ここが両方とも埋められないヤシは不利なんだろうなと思ったよ。
315実習生さん:03/07/07 22:15 ID:XYPT6E5E
>>306
あの・・・左上の角から時計と逆回りにA→B→C→Dでいいんですよね?
そうすると、∠B=∠D=90°ってことは長方形になるのでは?
その上で AB=3、BC=4、AD=√7 って不可能図形では・・・???
たしかに、計算すれば DC=3√2 になりますけど・・・
316P.P.P:03/07/07 22:44 ID:Ao/9IQkT
小学校の第1種免許と2種免許の違いってなんですか?具体的に
教えてください。
317実習生さん:03/07/07 22:47 ID:y5e7rH35
>>306

「斜辺の長さが5の直角三角形を作りなさい」って言われたら
いろんな形のがいくつでも作れますね。
そうやって作ったいくつもの直角三角形のうち、
合同でないものを2つ任意で選びます。
その2つの直角三角形の斜辺と斜辺をくっつけると
四角形ができますね。合同なものを選ぶと長方形ができますが、
そうでなければ長方形にはならないと思います。

問題の四角形ABCDは、斜辺の長さだけがが等しくて
他の2辺の長さが異なる2つの直角三角形を組み合わせて
作られた四角形だと思います。
不可能ではないと漏れは思うが…
なんか、逆説的な言い方になっちゃいました。
318実習生さん:03/07/07 22:50 ID:y5e7rH35
>>306じゃなくて>>315
319実習生さん:03/07/07 22:52 ID:SA8hyds/
( ‘д‘)マン子って呼んでよ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
320272:03/07/07 23:03 ID:Gq89bdUD
314>>
中学社会もそうです。地・歴・公民の三分野でそれぞれ指導法に関る問題が出題
されました。「指導上の注意を2つ答えなさい」という形式まで同じでした。

お蔭で自己採点が出来ないです。ただでさえケアレスミスが多かったので、もう
完全に諦めモードです…。
321実習生さん:03/07/07 23:21 ID:XYPT6E5E
>>317
たしかに斜辺5の三角形どうしと考えればおっしゃるとおりなのですが、
∠B=∠D=90°がひっかかるんです。
∠B=∠D=90°なら、長方形か正方形にしかならないと思うのですが・・・
と、ここまで書いて、フリーハンドではありますが図形を描いてみたら
・・・できました。描けました。すいません、何かカンチガイしていたようです。
どうもありがとうございました。あー恥ずかし。
322実習生さん:03/07/07 23:28 ID:H0wZtzWD
指導法は指導要領解説にある実践例を答えておけばいいんじゃないの?
何たってナショナル・スタンダードだからね。
でも解説書の事例丸暗記だけではダメなんだろうな〜。
323実習生さん:03/07/07 23:33 ID:97jBJCxp
面接対策って何かハウトゥー本読むとかしてますか?
324実習生さん:03/07/07 23:38 ID:MMzVFSk+
面接は小手先のテクよりもひたすら慣れるしかない。
325実習生さん:03/07/08 01:00 ID:us2/0oUN
きょうどうつうしんのHPに
北海道の復元速報あり
見る前にアンケート答えるのがうっとおしいが。
326実習生さん:03/07/08 01:01 ID:us2/0oUN
上の、まちがい。スマソ
協同出版。
327実習生さん:03/07/08 01:16 ID:IX+lmxuF
★ 一般教養

国語の長文
社会 地図の種類・ロサンゼルス
   国連 安全保障理事会
算数 三平方の定理を使って四角形の辺の長さを求める
  平行四辺形になる条件
数列
理科 動滑車
   飽和水蒸気量・雲ができる高度は海抜(?)何m
音楽 シューベルト「魔王」(楽譜)
図美 葛飾北斎(富士山の絵) 錦絵・木版
英語 
328実習生さん:03/07/08 01:18 ID:IX+lmxuF
★ 教職教養

時事 ― 10年目研修 心のノート 教育基本法・教育改革国民会議
     全国学力検査 改正少年法 特別支援教育 NPO 
法律 ― 学校保健法施行規則 伝染病予防法 教育基本法
教育 ― 戦後〜昭和30年代教育史
障害 ― LD・ADHD系
心理 ― ヴィゴツキー(発達最近接領域) 
329実習生さん:03/07/08 01:18 ID:IX+lmxuF
★ 小学校全科

指導法 「3つ書きなさい」形式 ⇒ 「具体的な場面での指導法を
    書きなさい」スタイルに。
     指導要領の穴埋め問題多し

国語 漢字3問 ⇒ 1問 部首と画数も
社会 ASEAN
   座(教養?)
   地域を生かすための題材設定の指導法記述
算数 計算2問と指導法3問。
    分数の計算の説明の工夫
    不等式 − 答えの部分に「解なし」と書いてあった!
    無造作な円から中心を求めるための指導の工夫
    身近な題材を生かすための指導の工夫
理科 昆虫の体のつくり
   電流計などのつなぎ方
   アルコールランプの使い方
音楽 「茶つみ」
   リコーダーの指づかい
   宮城道雄「春の海」
   指導要領
図工 ピカソ
   水彩絵具の扱い
   指導要領
技家 油いため後のフライパン掃除
   指導要領(穴うめ)
体育 水泳(3つの泳法)クロールで息つぎ時に顔が上がって腰が沈んでしまう子の指導法
330実習生さん:03/07/08 01:20 ID:IX+lmxuF
以上ソースはこちら
ttp://www.wao.or.jp/user/kishi/
331実習生さん:03/07/08 01:20 ID:v6cuQiuM
泳法を答えることろあったよね。
おれ、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、って書いたけど間違ってる?
妙に解答欄が大きかったので心配だったんだが。
332実習生さん:03/07/08 01:31 ID:d39Os7+d
>>306
√19?
333実習生さん:03/07/08 01:32 ID:d39Os7+d
>>332
ごめん 3√2だった
334実習生さん:03/07/08 02:31 ID:vLmHi6XY
今週は関東かぁー 関東ブロック受ける人は、みんなドコうけるんですかー
335実習生さん:03/07/08 02:53 ID:RawCN0h5
皆さん、やはり教職教養の参考書は「学習指導要領」を+α
にしてるんでしょうか?

上の皆さんの報告聞いてると教育史、教育法規とかはどうやって
勉強してたか気になります(´・ω・`)

やはり時事出版のパスラインとかで覚えるんでしょうか?

336実習生さん:03/07/08 05:15 ID:GTZTKver
180円→150円に訂正されました>解なし
337実習生さん:03/07/08 05:39 ID:lcdedWh8
北海道って教養は60分25問だっけ?
だったら、1問1問がかなり重いね
338実習生さん:03/07/08 08:46 ID:cDHCx4Bx
>>337
一般・教職合わせて60分50問
339実習生さん:03/07/08 10:35 ID:hGQE7bLx
教育基本法の改正は必出だな。
340実習生さん:03/07/08 11:24 ID:szMvi4px
>>339
わたしもそう思うんだけど,
どこがポイントかしら?
341実習生さん:03/07/08 13:15 ID:fp2BvOF/
あんなに訂正の多い試験問題なんて前代未聞。もうアホかと
342実習生さん:03/07/08 13:21 ID:ts7zNiS8
栃木県の情報もキボンヌ。
誰か受験した人いないの?
343実習生さん:03/07/08 13:24 ID:d0A19atI
栃木県の教員採用試験スレに逝けば?
344実習生さん:03/07/08 14:19 ID:47n17OSj
ブルーナーがウサギのミッフィーを発見学習
345都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/07/08 14:48 ID:ie8XpyUB
 って、sage
346実習生さん:03/07/08 16:08 ID:us2/0oUN
>>344
うまい。

語呂合わせ仲間ができていとうれし

返歌じゃないが、大学のおこりについて

●弁護士ぼろもうけ大学
 ボローニャ大学
 (北イタリア。法学の大学)

●手術されるの大学
 サレルノ大学
 (南イタリア。医学の大学)

●パリパリの紙大学
 パリ大学
 (神学の大学)
347実習生さん:03/07/08 16:37 ID:vuMJpYix
今年初めて受けました
栃木県は一般教養は簡単でしたけど専門難しかったです
今度は地元の大阪で高校うけようかっておもってます
大阪の高校ってそんなに人とらないんでしょうか?
難しすぎてあんまり通る気がしません・・・
どなたか情報ください
348実習生さん:03/07/08 19:01 ID:uSGbkund
アホみたいな質問ですが、試験にはどんな格好で行きました?やっぱスーツ?
349実習生さん:03/07/08 19:20 ID:K4+PKBM1
初めて受験する人は絵に描いたようなリクルートスーツ、
2回目以降の人はキチンと見えるけど適度にリラックスできる服、
と、二分化しているそうですよ。
私は受験2回目の女性ですが、リクルートではない
ちょっぴりモードなおしゃれ系パンツスーツで行くつもりです。
350実習生さん:03/07/08 19:58 ID:GTZTKver
はじめてでしたがTシャツにズボンで行きました。あいたたた。
351実習生さん:03/07/08 20:01 ID:8nU//aPw
>>348
一次で面接、集団討論のある自治体なら迷わずリクルートスーツ。
筆記、小論のみなら多少はカジュアルな格好でもOKかと。
ちなみに東京は私服だとか。
あとは常識&自己責任で判断してください。
352実習生さん:03/07/08 20:03 ID:0eXL6JfY
一応は就職試験なのにカジュアルな格好していくとかがあるから
教師はズレてるとかいわれるんだろうね
353実習生さん:03/07/08 20:06 ID:ASwGCQPp
うちは一次で面接あるから無難なスーツ。
たまにワンピースとかニットにスカートとかノースリーブとか
着ている人もいるけど、やっぱり浮いて見えるような気がする。
354実習生さん:03/07/08 20:14 ID:CPTpJYPh
エアコンのガンガン効いた涼しーい部屋で受験したいなあ。
暑さ対策はみなさんいかがでしょうか。
当日は試験に集中していてそんなこと考えてられないかな?
355実習生さん:03/07/08 20:15 ID:47n17OSj
・入学式(1年生)を日のまるでお祝いした記念に、うみでかたつむりの
殻のようにみんな輪になってひらいたひらいたで遊ぶ。

・春の小川(「川」は3本なので三年生)が流れるふじ山でうさぎが茶つみを
している。


小学校音楽の共通教材でつが・・・無理があるかも(;´Д`)
356実習生さん:03/07/08 20:17 ID:lgWQj4fa
面接がない場合はカッターシャツにネクタイで上着無しにする程度。
357実習生さん:03/07/08 20:20 ID:GTZTKver
>>352
俺は警察の試験もTシャツにGパンで受けたんだが・・・。
358実習生さん:03/07/08 20:23 ID:0eXL6JfY
>>357
所詮警察だからね
359実習生さん:03/07/08 20:25 ID:KeACjQLb
大阪はどうなるかねぇ。今年から面接が1次にくわわるよね。
ちなみに前回までは8割ぐらいが普段着でした。

漏れは今まで北海道・群馬・兵庫・大阪を受けたけど、
大阪だけは異常にスーツ着用率が低いです。
北海道は1次で面接ないけど、スーツ着用率8割ぐらい。
地域性もあるかも。
音楽科で受ける人はスーツじゃない人多かったけど、
エレガントな服装でした。浮いて見えるほどじゃなかったよ。
360348:03/07/08 20:44 ID:LhhxfGaQ
みなさん、ご回答有り難うございました。不安が解消さました。
361実習生さん:03/07/08 20:46 ID:GTZTKver
俺は今不安におそわれているぞ
362実習生さん:03/07/08 21:07 ID:6QpSeB7N
自分もだんだん不安になってきた。

去年は面接の時も上着を着ずにシャツにネクタイだけ締めて行ったんだけど
今年は暑いのを我慢して上着を着て行くか。
363実習生さん:03/07/08 21:11 ID:KeACjQLb
上着を着ていくんじゃなくて、もって行く。
しわが寄らないようにカバンの中にいれましょう。
必要なら着られよ。
364実習生さん:03/07/08 21:13 ID:K4+PKBM1
スーツじゃなくても、キチンと見えさえすればOKだよ。
365実習生さん:03/07/08 21:25 ID:6QpSeB7N
なるほど!そうですね。
しかしこの時期、勉強不足の方の不安感はいっこうに
解消されませんねえ。困った。
366実習生さん:03/07/08 21:51 ID:ukxBeCy1
基本法改正なんか出るかぁ?まだ出せないと思うけど…
367実習生さん:03/07/08 22:18 ID:IX+lmxuF
なぜ基本法改正が提言されたのかという理由くらいは出るだろ。
368実習生さん:03/07/08 22:56 ID:/KQ9P57G
クーラーが効いた部屋。い〜ね〜 最低でも扇風機くらいは用意してほしいもんだが…
実技もあって、長時間座りっぱなしの試験とか、試験生の体の事も考えてほしい
369実習生さん:03/07/08 23:54 ID:Pp210Dvj
おいおい、合格したらクーラーも扇風機もない部屋で
毎日朝から晩まで仕事するんだぞ・・・?
都市部は知らんが、少なくともうちの地元はな。
370実習生さん:03/07/08 23:54 ID:8nvgtfFa
>>368
そのくらい我慢できなきゃ教師は務まりませんよ(w
教室にクーラーも扇風機も設置してない学校が大半なんだから。
371実習生さん:03/07/09 00:05 ID:qnZCzZwA
>>355
がんばったで賞をさしあげよう。

  ルターの協力者二人。

●ドイツの国民、バーゲン大好き
 「ドイツの国民学校の父」ブーゲンバーゲン

●ドイツの教師は、熱血メラメラ教師
 「ドイツの教師」メランヒトン

>>368 試験会場にはうちわを持参のこと!
372実習生さん:03/07/09 00:22 ID:Sr6Ko/nb
私立の中高の先生になるには、教職試験必要ですか?
必要無いのは大学と予備校だけ?
373実習生さん:03/07/09 00:31 ID:LN40Ixpt
なったらなったで暑くてもいいよ!職員室で暑苦しいスーツ着るワケでもなく 必要以上に気を使うワケでもないしさ
374実習生さん:03/07/09 00:36 ID:kABudPlM
>372
企業と同じで、どんな試験が実施されるかはその学校次第です。
私が以前受けたところは一次が書類選考、二次が専門、三次が面接でした。
375実習生さん:03/07/09 00:48 ID:EsEDyKEl
話がちょっと戻るけど、
面接の時、スーツのことは、そんなに関係ないだろ。
ある意味、リクルートスーツより、ちょっとカジュアルな方が好印象だと思うんだが。
ちがう?
376実習生さん:03/07/09 00:55 ID:rM3KSAxd
>>375
ネタですか?
377実習生さん:03/07/09 01:09 ID:xYRoq7w2
カッターシャツは長袖派?半袖派?
378実習生さん:03/07/09 03:20 ID:LI3CL9wy
カッター社って何誌。
379実習生さん:03/07/09 03:40 ID:c6/F+RA6
ナンシー
380実習生さん:03/07/09 08:14 ID:tpytjYYl
さすがに面接はスーツで行くわいw
381375:03/07/09 10:20 ID:hKmptjmp
いや、マジで。
確か、去年受けたとき、カジュアルスーツの人が
かなりの割合でいた気がするんだが…

382実習生さん:03/07/09 10:56 ID:N4KudMD6
逆上がりができないと小学校の教師になれませんか?

あうあう。実技を体育にしてしまった。
水泳ならいけるがそんなのないよね?

・ジグザグドリブル
・鉄棒
・マット運動

これって全部やるんですか?
一つ選択すればいいってもんじゃないですよね?
383実習生さん:03/07/09 11:32 ID:AQjiT9tY
>>382
鉄棒の無い自治体受ければいいだろうが。
そもそも体育の実技自体それほど配点高くないって話だし。
どうしても逆上がり出来なきゃいけないなら恥を忍んで公園で練習しろ。
夜なら周囲の目も少ないだろうし。でもDQNとホームレスには注意してね。
384実習生さん:03/07/09 11:45 ID:JTDkeIUm
>>375
あまりにリクルートそのまんまだと幼稚に見える、と聞いたことがあります。
こなれた感じのスーツの着こなしのほうが、貫禄がありますし、
落ち着いた雰囲気がありますからね。
スーツに「着られてる」印象は避けたいかも・・・
385実習生さん:03/07/09 14:28 ID:N4KudMD6
>>383
ありがと(*^_^*)

って、2種免許の認定試験の話なのさ。
教師になれるかどうかは微妙だー
386実習生さん:03/07/09 14:59 ID:YfetfqDc
基本法改正を出す自治体は勇気があるというかアホだと思うよw
もし面接で聞かれた時、答えられる準備は必要かもしれないけど
ペーパーではなぁ・・・ さらっと見とけばいいと思われ。
むしろ現行の基本法をいろいろな形で出してくると予想。
387実習生さん:03/07/09 15:12 ID:X5Oepwpe
てか去年はウチの自治体ではモロ私服で受験した女の子がいたけど…(-o-;)?スーツは難しいよね
388実習生さん:03/07/09 15:17 ID:8XE4XI+e
スーツの上着ぬいじゃいけないんだよ
389実習生さん:03/07/09 15:19 ID:RjB9tiAl
>>385
資格認定試験の話かYO!
俺は受けたこと無いので詳しくは知らないが、絶対出来なきゃいけないかもね。
390実習生さん:03/07/09 20:08 ID:sPMCMe5/
当方クーラーは苦手です。
クーラーがガンガン効いてる場所は快適だけど、
汗が出なくなりませんか?
外に出ると汗が出なくて体がカーッて熱くなるのがしんどい。
クーラーのない場所で水分をシカーリとって汗をいっぱいかく。
そのことのほうが健康的でしょ。

クーラーがないほうが私はむしろ賛成でつ。
391実習生さん:03/07/09 20:58 ID:bfe9a2I9
よし面接の練習だ!

「あなたの受け持つ学級の児童生徒が人を殺した疑いで警察に補導・逮捕されました。
その児童・生徒は犯行を認め、反省の言葉を口にはしているが心から悪いと
思っていない様子である。
あなたは担任として、その話を他の児童生徒にどのように話しますか。
また補導・逮捕された児童・生徒と面会したとき、どのような対応をするか」
392実習生さん:03/07/09 22:15 ID:WfsgLfyF
>382
数年前認定試験受けました。
実技は二次ですよね?(自治体によって違うのか?)
友人が体育選びましたが、いかにも「得意です」という人ばかりだったと
いっていました。
でも、音楽でも全く弾けない人とかかなりいたし・・・。
そっちの心配よりも、ペーパーがんばったほうがいいと思います。
393実習生さん:03/07/10 01:10 ID:tSkiLJwn
>基本法改正を出す自治体は勇気があるというかアホだと思う

たしかに。思想信条を探ることにつながり得ないから、たぶん問われ無いでしょう。

思想といえば、広島で受ける人、
日教組ぶっ壊しますみたいなこと言ったら、絶対合格するんじゃないか?(藁
自分は違う自治体だけど。
相当ヤバイな。今の広島は。
394実習生さん:03/07/10 01:46 ID:ZVyr/eUR
押さえておきたい時事ネタってSARSもぎりぎり入るかな?
395実習生さん:03/07/10 04:27 ID:kIgcovnq
採用試験にどうしても出られない場合は辞退してもいいのでしょうか?
また辞退した場合、来年度以降の採用にひびくことってあるのでしょうか?
どなたか教えてください!
396_:03/07/10 04:53 ID:UxDmcgBN
397実習生さん:03/07/10 04:58 ID:ragBAPb1
>395
教師になりたいんならそれくらい自分で考えろや
398実習生さん:03/07/10 10:29 ID:DkNF+SyO
辞退、というかまあ欠席ですね。
実際にいますよ。当日、試験場に来ていない人。
受験者が100人いるとすれば2、3人くらいかな。
来年度以降の採用に響くかどうかは知らないけどね。
399実習生さん:03/07/10 10:30 ID:yZST6hMZ
>>391
お前ならいつかやるんじゃないかと思ってたよ。
俺の出世に影響したら俺がお前を殺すからな。
今度なにかやらかすときは違う担任のときにやってくれ。
あれほど「他人に迷惑かけるな」って教えてやったのに
俺に迷惑かけやがって。このボケが。
400実習生さん:03/07/10 11:44 ID:2eDL4deq
とうとう明日出発だわ。あー、緊張してきた
401実習生さん:03/07/10 12:41 ID:UvvNDIQo
>>399
不採用(w
俺ならこう答えるかな。
「はい。まず動揺している児童が多数いるかと思われるので、落ち着いて
同じクラスの子が起こした犯罪であるという事実を冷静に受け止めるよう
全体に話します。
その後、改めて命の大切さや尊さを伝えるとともに、なぜその児童は
そのような罪を犯したのか学級会などで話し合わせるなどします。
また、罪を犯した児童に対しては毅然とした態度で人として絶対しては
ならないことをしたと告げ反省を促す一方、もし社会復帰の機会を
与えられたら、教師として温かく迎え入れることを約束します」
402実習生さん:03/07/10 13:09 ID:yZST6hMZ
>>401
教師というより詐欺師にむいてるな。
自分に嘘ついてまで採用されたいのかよ。




俺もされたいな。
403実習生さん:03/07/10 13:13 ID:yZST6hMZ
クラスの話し合いの結果
「担任の先生が加害者の子のことを理解して
あげてなかったことも原因のひとつだ」
なんて結論が導かれたらどうしよう。
404ごん:03/07/10 14:31 ID:cnBqhciJ
>>403
ありえるな。たぶん保護者がそういってるだろ。
子どものいうことは(特に小学校のうちは)、
ほとんど親の言っていることだし。
405実習生さん:03/07/10 14:43 ID:3xZyI5tq
教師は生徒の性癖まで理解しなくてはいけないのか?
406実習生さん:03/07/10 15:39 ID:yZST6hMZ
>>405
ああ、いや性癖でなく、クラスで「なぜD君は罪を犯したか」
みたいな話し合いをしたとすると、「D君は両親が共働きで
寂しかったんだと思う。」みたいな意見がでてきちゃったり
して、「先生は「今忙しいから」なんて言って、D君の話をち
ゃんと聞いてあげてなかった」「D君の出すサインを受け止め
てあげてなかったのも原因のひとつ」なんて方向の話になった
らヤブヘビだな〜と。

生意気な中学生なら新聞や週刊誌を読んで、このくらい言いた
れやがるかな、なんて♪管理職もカウンセリングマインドが必
要だとかなんとか言ってるしね。
カウンセリングマインドって、要はダメダメ親の尻拭いしろっ
てこ(ry
407実習生さん:03/07/10 16:37 ID:VL4sPz1Z
何が書いてあるのかまるで分からん。
408実習生さん:03/07/10 17:35 ID:3xZyI5tq
>>406
それはそれでわかったよ。

で、話し合いの際に生徒が「D君は幼い男児に興奮する性癖だったからじゃないですか?」
って意見がでたら教師は何て答えればいんだ??
409実習生さん:03/07/10 17:46 ID:wNhJb8Oe
というか正解なんてないだろ
個々の面接官によって考え方なんて全然違うぞ。
教師100人いたら100通りの教育観があるといわれている。
まあ合格をめざしてる訳だから、無難な事いうしかないかもね。
自分の考えとよくいうが、さじ加減が難しいね。

410実習生さん:03/07/10 21:09 ID:18sbuoVQ
模範解答
緊急職員会議での打ち合わせのあと、
この問題に関して生徒と接する際は、すべて校長以下教職員のコンセンサスに従います。
411実習生さん:03/07/10 21:48 ID:yZST6hMZ
>>410
ワラタ

412実習生さん:03/07/10 22:48 ID:8o4eWJSh
>>409
やらなければいけない事と、自分の意志でやりたい事を
明確に分けてはなせばいいんだろ。
413実習生さん:03/07/11 01:28 ID:B/pgGgrp
大阪府を受験する人に質問です。

初日の筆記試験は正午終了とありますが、
12時頃に会場を出発できると考えてよいのですか?

帰りのチケットを予約する関係なんです。

よろしくお願いします
414実習生さん:03/07/11 02:16 ID:0dFDN+XA
>クラスで「なぜD君は罪を犯したか」 みたいな話し合いをしたとすると、「D君は両親が共働きで
寂しかったんだと思う。」みたいな意見がでてきちゃったり
して、「先生は「今忙しいから」なんて言って、D君の話をち
ゃんと聞いてあげてなかった」

親が忙しいと、子どもが犯罪するとの考えは根本的に間違ってるよね。
全国に、親が忙しい家庭なんていくらでもあるだろ。
その子どもがみんな犯罪するのかっていったら、そうじゃない。
でも、文部省とか、これから調査に乗り出して、それに似たような結論出すんだろうな。
クラスでも、そんなこと話し合うんだろうな。

正直、俺は、あの子の動機・心理状況は分からないよ…
415_:03/07/11 02:19 ID:+iS5bX92
416教育紳士:03/07/11 08:27 ID:+QA6g2Pq
>413
昼で帰れるよ。たぶん。おれは、あまり暑くなかったら
すこしぶらっとしてから帰ろうと思う。
417実習生さん:03/07/11 09:38 ID:5lvVw+zc
一般教養/美術史 対策

●待て! ライオン!
  マティス、ルオーは野獣派(フォービズム)

暑くても暑くなくても、昼食とってから帰るとおもう
418実習生さん:03/07/11 10:54 ID:zVQPBOsV
それにしても「野獣派」って珍妙な呼び名だよな。
最初聞いたとき人間の性的な欲望などのドロドロしたものを絵画に
込めて表現した作風の人たちを指して言うのかとオモタ。
419実習生さん:03/07/11 11:48 ID:6sGMV9rN
あした試験受ける人ガンガレ!
420実習生さん:03/07/11 13:42 ID:9hp6FRyu
ケッペル先生とお兄さんがチームを組んでティーチング。

でも「ケペル先生」リアルタイムで知ってるヤシは年齢制限で
受験できないかもな(;´Д')
421実習生さん:03/07/11 20:25 ID:yB4dhGNJ
大阪府は途中退出が認められてたと思う。
正午以前に出れるぞ。答案をさっさと仕上げられるのならね
422実習生さん:03/07/11 20:52 ID:ZSMTMrwZ
明日にドキドキだよ.
423実習生さん:03/07/11 20:59 ID:lxxIbpKl
明日にドキドキだよ.
424実習生さん:03/07/11 21:59 ID:7KGAcjyb
まじどきどきだ
425実習生さん:03/07/11 22:28 ID:tQlMu7r5
ほんとにドキドキだ。
426実習生さん:03/07/12 00:20 ID:mUkwm5Qq
二次試験で2回落ちてます。
自分では何が悪いのかよく分かりません。
上履きが、サンダルだったのかいけないのか・・・。
なんて、どーでもよさそうなところまで、気にしてしまいます。
私以外にも、2次試験であったことがいる人はいるんですが、
二次の常連は採用されることはないのでしょうか?
三回2次で落ちたら、立ち直れない気がします。
427委員長さん:03/07/12 00:35 ID:NrB2j3YJ
>>426
ただ運が悪いだけだろ。取る側だってそんなに人を見る目があるとは思えないし。
今の教育をダメにした人間達が試験官やってるわけだからな。教育に熱いやつは
とりあえず採用第一に考えて、それから主張したいことをすればいい。
面接で地を出しすぎると間違いなく落ちるよ。減点法だし。
428実習生さん:03/07/12 08:19 ID:vSsXJ3l/
>426
毎回面接官違ったでしょ?全く同じでも、その時の比較の問題だからね。自分が次点だった場合もある。でも、サンダルより白系のスニーカーの方がいいよ。
429実習生さん:03/07/12 10:25 ID:/16O+9IM
1次って受験者の半分くらいは合格するもの?
430エース ◆//7fHYZOJ6 :03/07/12 10:46 ID:dFukJBDt
明日、群馬県で教員採用試験を受けます。
431実習生さん:03/07/12 12:43 ID:zKjxx5mv
>>429
おおむね1次試験の合格者数は最終的な採用者数の2〜3倍。
例えば受験者が50人でそのうち3人だけ採用するとすれば、
1次を突破できるのはだいたい6〜9人ですね。
厳しい時代ですな。

>>430
そうか。まあがんばれよ。
432実習生さん:03/07/12 14:22 ID:14VsoXb3
俺も群馬受けるよ!試験場はどこですか?お互いがんばりましょう!
433実習生さん:03/07/12 15:05 ID:GP7g4PFH
埼玉は簡単だったな
例年より平均点がだいぶ上がると見た
って例年の平均点知らんが
434山崎 渉:03/07/12 16:30 ID:1m43UxJP

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
435183:03/07/12 16:42 ID:st15BTAN

どうでもいいけど、このボケなんとかならんか?
キモイ
436実習生さん:03/07/12 16:48 ID:AgQNMKdv
>>433
小・中でした? 高校でした? 一般・教職の話しですか? 専門教科の話しですか?
ぜひ教えてください。
437実習生さん:03/07/12 16:52 ID:Z1ccIB4q
新潟を高校で受けた人に質問!
一次の面接って模擬授業だけですか?
私、最初に軽くおしゃべりみたいなことをして
模擬授業やって終わりだったのですが、
肝心の模擬授業で間違ってることを堂々と教えるという大失敗をして・・・
(面接官の指摘で気付いて訂正はしましたが)
そのせいで「望み無し」ということになって
さっさと帰れとばかりに追い出されたのかな、なんて(泣
438実習生さん:03/07/12 17:07 ID:Pe6V81Fb
>>436
埼玉は今年から一次での専門はなくなった。一般はしょうもないほど簡単。
8割とれなきゃ即死。

漏れは高校でつ。
439実習生さん:03/07/12 17:16 ID:st15BTAN
あげ
440実習生さん:03/07/12 17:59 ID:st15BTAN
ようやく、嵐がおさまったか。
というわけで、今日?試験の人、おつかれ
441実習生さん:03/07/12 18:20 ID:Bh2gGXs/
明日神奈川受けるよ
2留でどこまでいけるかがんばってみまつ
442実習生さん:03/07/12 19:27 ID:Bh2gGXs/
明日は群馬と神奈川か
443実習生さん:03/07/12 19:28 ID:LjVJKj2+
明日、横浜市の中学社会で受けるよ。
あの倍率だと、教養・専門で9割とっても1次怪しいな。
剥げしく鬱だ・・・
444実習生さん:03/07/12 19:31 ID:Bh2gGXs/
>>443
社会激戦区どころじゃないもんな
頑張って!おれは小学校だから1次で落ちないか逆に心配・・・
445実習生さん:03/07/12 20:45 ID:/16O+9IM
>>431
教えてくれてありがとう。
俺じゃ望み全然ないことが改めてわかった。
2次の日、もう予定いれちゃえ。
446直リン:03/07/12 20:46 ID:VVJr6NeH
447実習生さん:03/07/12 21:17 ID:KTfUSJ5s
>428遅レスですいません。
今年は(受かっていたら)サンダルやめて白のスニーカー準備していきます。
全員同じかどうか覚えていないですが、確実に2人は同じ人です。
計3回面接があって、1回の面接に3人の面接官がいるので、9人の内
2人は前と同じ人でした。面接の雰囲気も、「前に受かってるから、
別に聞くことない。」って、感じを受けました。聞かれることも、必ず聞かれるお決まり
のことだし。1次の結果で大体合格者が決定しているのかな?

ちなみに2次は最終的に採用する人数の2倍は合格者がいます。
私は英語なので、20人前後が2次で合格しています。ですから、最終合格者は
10人前後です。
448実習生さん:03/07/12 21:34 ID:/GzgicGs
>>437
自分は去年受けていないけど、一昨年はそうでした。
簡単な質問の後、模擬授業でした。
さっさと帰れ・・・ということは多分ないと思いますが・・・

自分は明日・・・
449実習生さん:03/07/12 21:48 ID:wGVP8TT9
>>448
437です。どうもありがとうございます。
でも“授業らしく”フォローはしたものの、大失敗でしたので
もう諦めたほうが良さそうです・・・来年、頑張ります。
はぁ・・・なんであんな簡単な単語が最初から思い出せなかったんだろ。
明日、がんばってくださいね!
450実習生さん:03/07/12 22:52 ID:2SGanGvx
千葉は筆記と小論文が終わったけど
受けたみなさんどうだった?
小論、あまりにも基本的というか典型的な題で
拍子抜けでした。

はぁ。明日は面接だ。
目の下にクマできないように
今日はもう寝よ。。
451実習生さん:03/07/12 23:16 ID:st15BTAN
>>449
模擬授業って大変だなー。
> はぁ・・・なんであんな簡単な単語が最初から思い出せなかったんだろ。
なにを忘れたの?
452実習生さん:03/07/12 23:34 ID:q3pItBwc
>>450
一般教養は楽勝でしたよね。
表計算さえできればいままででいちばん簡単だった気が。
教職教養は傾向が変わった気がしたんですが気のせいでしょうか?
学校保健法から3問って・・・。
小論は書きやすかったけどすっごい疲れた。
40分ペン動かしっぱなし。

ちなみに450さんは専門なんですか?
私は中学数学で完敗でした。
453実習生さん:03/07/12 23:43 ID:wGVP8TT9
>>451
449です。歴史の用語で、どうしても意味が出てこないものがあって
たしかこうだったかな・・・と授業を進めていったら
生徒役の面接官様が「そういう意味でしたかねえ?」と。
そう言われて、ハッ!と思い出して“授業っぽく”明るく元気に
フォローをして、訂正しました。
正直にわからないと言って良い、という話もある(by面接ハウツー本)し、
「4月までに勉強しておきます!」と言えば良い、とも聞く(byとある教師)し、
なんとなくで構わないから何とか堂々と授業を進めろ、見込みがあれば面接官が
誤りを指摘してくれるからすぐになおせ、という話もある(by別の面接本&教師)し。
私は瞬間的に「今は授業中よ!先生がわからないなんて言えない!」と思い込んで
わからないまま無理矢理にひねり出した意味を使って進めました・・・(泣
筆記は信じられないほどうまくいったのにー!悔しいです。
454451:03/07/13 00:15 ID:V+6OVC10
>>453
じゃあ、まだ大丈夫ですよ。他でフォローしてるんだったら。
模擬授業はまったく素人ですけれど、知識云々よりは、行動を見るでしょうし、
筆記でカバーしてれば、なおさら大丈夫だと思いますよ。
とにかくお疲れ様した。
455実習生さん:03/07/13 00:37 ID:K+csXk7C
小論?内容は?
456実習生さん:03/07/13 00:40 ID:K+csXk7C
あと10時間したら小論始まってるんですよね?
特別選考と一般だと何が違うんですかね?
特別選考(英語)は小論と面接のみ。
まさか英語で面接しろというのでは…?
と考えるとちょっとビビりぎみ。
457実習生さん:03/07/13 01:34 ID:dANT+HtS
静岡中学英語玉砕。あー、もう明日の面接行くのやめたい。
458実習生さん:03/07/13 02:07 ID:60zumJsL
すいません。初受験なので、教えていただきたいのですが、
教員採用の自己採点って、皆さんしますよね?
解答はどこで手にいれるんですか?


459実習生さん:03/07/13 07:29 ID:5SQ4uuhz
横浜受験しにいってきます
460講師○年目:03/07/13 08:03 ID:Kj0Aic8y
和歌山県受験する人いませんか?
461450:03/07/13 12:12 ID:BhJpEW/v
当方、千葉県受験者。
面接も終わり、ホッと一息ついている所です(-。-;)

>>452
ええっ!
一般簡単だった??
私は去年より難しかった気がした…ヤバいなあ
小学校なので、専門は全科ですが、
そっちの方が逆に簡単だったよ。
試験の出来、全体的に見てかなり微妙なトコロです。。
462実習生さん:03/07/13 13:17 ID:ZHLKzwoT
>>438

埼玉高校かぁ。知り合いから去年の一般問題の過去問見せてもらったけど
あれ自己採点でどれくらい取れてた?

狂言はどれかとかいう問題とか数学・理科問題がわからんかったので。
つーか、理系問題はなから捨ててるのがもうだめぽ…_| ̄|○
463実習生さん:03/07/13 14:24 ID:a7IEDBBw
専門教養で撃沈…。また来年がんばります。
そんなこと言うのは時期尚早?いや時機尚早か!?
464実習生さん:03/07/13 15:40 ID:WBgmcCG+
>>462
埼玉高校の一般教養は6割くらいが平均じゃない?
465実習生さん:03/07/13 16:17 ID:0q3uscTg
長野の論文はまた糞課題でしたね。
専門(英語)は、今年に関して言えばかなり楽になったんでないかい?
466実習生さん:03/07/13 16:46 ID:ZpcsEXDH
面接官が塩じぃそっくりだった。 やべー、来週の面接のために反省しようにも塩じぃの顔しか覚えてねーや。
467実習生さん:03/07/13 17:45 ID:/lFfdzIe
千葉行ってきました。
論文が簡単すぎて驚いたけど、意図はなをだろう?
468実習生さん:03/07/13 18:06 ID:igRq9dEH
神奈川中数、専門簡単すぎなかったか?
あれだと教職教養で差がつくな。鬱出し能
469実習生さん:03/07/13 18:08 ID:7KKKcVCq
田中県政追撃コラム
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
田中康夫長野県政とマスコミを検証、追撃しています。

田中知事の脱・記者クラブ宣言に呼応して、表現道場改め表現センターの知事会見に出席、
マスコミの問題点を糺し、田中知事を支援するつもりでしたが、取材しているうちに、
田中知事そのものも追撃しなければならない対象であることに気付きました。2002年1月
からこのメルマガを発行しています。

いま田中知事がもっとも恐れているメルマガです。

● 「飯田高校殺人事件検証委員会」
   驚き!県HPで公開されている”タダ”の会議録を
      値段つけて売る、日垣検証委員

●  ≪ 大スクープ ≫
   その検証委員会が、報道各社を県庁に呼び付け”秘密懇談会”
 拒否した社もあるというのに、 
   ひざを屈して、日垣氏にご意見拝聴するマスコミってなに?
         
●  ≪ スクープ ≫
   田中康夫の宿敵、あの、宅八郎が ガラス張り知事室急襲
   かつて田中康夫をノイローゼに追い込んだ、宅VS康 抗争勃発か? 
470実習生さん:03/07/13 18:22 ID:rDhLLfFi
長野県の採用試験で間違って東部町立東部中学校行っちゃった人
僕以外にいますか?
471埼玉子:03/07/13 18:26 ID:oMoAXDjH
面接官が昔の担任だったよ。思わずウィンクで目配せしちゃった(*^_^*)

超ラッキー!(^^)! さ、二次の勉強しよっと、ウフッ★

472実習生さん:03/07/13 18:30 ID:f+618OsC
コラッ藁
473実習生さん:03/07/13 18:40 ID:AwKqanIc
>>465
簡単だった?!一度でいいから言ってみたい。
また来年頑張るか…
ところでリスニング聞き取りづらくなかった?
474実習生さん:03/07/13 18:47 ID:CYU4n5LC
>>471
あなたねぇ、1次は面接よりも筆記重視だから、面接は出席取りみたいなもので
全くといっていいほど評価に影響しないよ。教採はそんなに甘くない。
475実習生さん:03/07/13 20:03 ID:owckMVgk
埼玉の教職教養27番の問題どれが答えなんだ?
476実習生さん:03/07/13 20:14 ID:yQdDll4j
2じゃないの?
あれは施規じゃなかった?
477実習生さん:03/07/13 20:19 ID:/7fI/PFk
>>470
私は櫻ヶ丘中だったけど、東部中って2つあるんだね。今始めて知ったよ。
かわいそうに・・・その後どうなったんですか?

長野県の中学校を受けた方、今年は専門の内容がだいぶ変わりましたよね?
478実習生さん:03/07/13 21:13 ID:B5ci35MW
>>471
帰りの電車の中で同じ話を聞いた。同人物ですか?
>>475
簡単だと思うんだが・・・私はむしろ20を聞きたい。4くさいんだが2でも可だろう?どっちが正解?
あと今年は一般は6割ではきついかと・・・・・ →埼玉
479478:03/07/13 21:16 ID:B5ci35MW
「20は4くさいんだが1でも可」でした。訂正。
480実習生さん:03/07/13 21:17 ID:xDVjp23V
>>474
県によって違うだろう。
配点比率なんてどこにも公表されていないんだから。
481478:03/07/13 21:19 ID:B5ci35MW
・・・すいません478.479共に訂正です。どう考えても1すね。忘れてください。鬱。
482実習生さん:03/07/13 21:23 ID:XpSJdptY
>>468
簡単だった。うちの回りでは8割越え多数。
計算間違い以外に間違えようがあるのかなアレ・・・
で教職教養で差がつくのか・・・逝ってきます
483さいたまお:03/07/13 22:15 ID:/GdVoEtj
>>478
20 次の文は、日本の教育史について述べたものです。誤っているものを1つ選びなさい。

1 明治5年(1872)に「学制」が発布されましたが、これはドイツの制度を参考にしたものです。
2 明治23年(1890)に「教育勅語」が発布されましたが、これは戦前のわが国教育の支柱になった
ものです。
3 明治40年(1907)に義務教育の年限が、4年制から6年制に延長されました。
4 昭和16年(1941)に「小学校令」が改正され、「国民学校令」が公布されました。これに伴い
小学校は国民学校と称されるようになりました。
5 昭和22年(1947)に「教育基本法」が公布されましたが、現在、改正の論議がなされています。

…つーものだが、たぶん答えは1なんだろう。ところが調べてみると「学制はアメリカの制度をもと
にして、フランスやドイツなどの制度も参考にして作られた」と書いてあったりして、ドイツが×だ
とも言い切れない。出題者がミスに気づいてくれればいいんだけどね。

足切りの下限は7割くらいかな?


484さいたまお:03/07/13 22:19 ID:/GdVoEtj
あと、試験官は各学校の管理職やマル管だから、非常勤や臨採の人は
勤務校の上司が面接官になることも多い。

合格したヤシに「俺、面接官が教頭だったよ。ラッキー」というのが多いの
が埼玉の特徴でもある。相関関係は定かではないが、埼玉は師弟愛が
深いんだろうね、きっと。



485実習生さん:03/07/13 22:30 ID:2RbS40im
埼玉うらやましいです。今日の横浜市の採用試験、昨年より難易度が
かなり上がっていました。60分ではキツイ。内容もマニアック。
ボーダーが下がるといいのだが。。。
486実習生さん:03/07/13 23:41 ID:ykx5d3Xo
静岡・東京と受けてきたけど、静岡は教養が去年より難しくなっていたような。
静岡の専門はほとんど説明するものばかり。
487実習生さん:03/07/13 23:44 ID:aAsxoDJ9
静岡の一般問題で、松井のニューヨークヤンキースと
海外でプレーしているサッカー選手の名前を書く問題が出た。

このサッカー選手って静岡出身の選手の名前を書いたほうが点数がいいの?
488486:03/07/13 23:46 ID:ykx5d3Xo
>>487
どの校種?高校の教養ではこんな問題なかったけど。
489実習生さん:03/07/13 23:57 ID:zevQCnT2
>>487
誰書いたって点数は同じでしょ?
面接で人づくり2010プランはやっぱ言うべきだったんだろうなぁ。

>>488
487じゃないけど小・中・養の問題だよ。
490実習生さん:03/07/14 00:10 ID:LojhuAc3
>>477
長野県の中学校を受けた方、今年は専門の内容がだいぶ変わりましたよね?

教科なんですか? 私は社会でうけましたが、問題数が多くて、時間ギリギリでした。

小論文は、けっこう書きやすくなかったですか?
教職教養は、かなり難しく、悪問揃いの気がしました。
ほかの人は、どうですか?
491実習生さん:03/07/14 00:16 ID:lp60Qwbw
来年長野受験しようと思っています。
今年の小論文の題目は何でしたか?
492実習生さん:03/07/14 00:23 ID:vMT7XRy4
未来の先生方、是非広島を受けてこれ以上犠牲者を出さないようにしてあげて。
493477:03/07/14 00:28 ID:pjNY7aha
>>490
理科です。昨年は指導法を問う問題が中心でしたが、やさしめのセンターレベルといった感じになってました。新卒には有利かな。時間はたりなかったです。
小論は書きやすかった分文章の構成力で差がでるのかな?
昨年しか受けてないので例年がどんなレベルかわかりませんが、一般は昨年より楽だった気がします。解けなかったけどね。
494実習生さん:03/07/14 00:35 ID:GT/PtWIQ
>471 :埼玉子 :03/07/13 18:26 ID:oMoAXDjH
>面接官が昔の担任だったよ。思わずウィンクで目配せしちゃった(*^_^*)
>
>超ラッキー!(^^)! さ、二次の勉強しよっと、ウフッ★

勝ったな。漏れは上司が面接官だった。一般教養/教職教養は5割しかとれな
かったが、漏れの教師としての適格性は十分プッシュされて合格の壁をぶち破る
ことだろう。

教師に必要な資質は一般教養のようなクソ知識などではないのだよ。やる気と
コネだ。

495実習生さん:03/07/14 00:38 ID:IkfslgeC
やる気は判るが、コネとはね。
やれやれ。
496実習生さん:03/07/14 00:46 ID:8INJR2Lr
いくら面接官にコネがあっても、明らかにペーパーの点数足りなきゃ
どうにもならんだろ。
せいぜいボーダーに同点で並んだ時に一押しがあるかないかじゃないの?

というか、どれだけまじめに試験勉強取り組んで、点数取っているかも
やる気を見るひとつだと思う。
497実習生さん:03/07/14 00:50 ID:d4eMZnhQ
>>496
ペーパーさえ通れば、あとは関係ないらしい。それがコネ
498実習生さん:03/07/14 00:58 ID:c1KO6mRK
埼玉・小のボーダーってどれくらい?
7割ギリギリはきついでしょうか?

なんであんな凡ミス連発したんだろ…泣きそう
499実習生さん:03/07/14 01:32 ID:iW1LBgTj
>>494
まじめな上司だったら、部下に厳しい評価をするかもよ。
500実習生さん:03/07/14 01:52 ID:VoxaSgh5
コネって校長の息子・娘とかそういうレベルなのかと思ってた。
同じ職場って位でコネとかもあるのか…
そうなるとコネ採用って結構な数じゃない?
501実習生さん:03/07/14 01:57 ID:aA4rTLy2
コネ採用で就職してもらってもいいから
ダメ教師にだけはならんでくれ。
502実習生さん:03/07/14 02:35 ID:XinorjVx
>>498
7割じゃ普通に切られますね。
8割でも危ない位ですから。
503実習生さん :03/07/14 04:35 ID:6mYOX8h1
>>498
男なら全然大丈夫でしょ。
女の人だとやばいかも・・・
504   :03/07/14 04:40 ID:e1bc9mX2
コネの力は偉大ですよ。友人の親と教育長が知り合いで、見事採用されていました。
1次さえ通過したらいいんです。友人の場合、2次を補欠で合格し、無事合格。
補欠って・・・。でも、初めは僻地に飛ばされるのですが、補欠でも早々と自宅から通える学校に決定していました。
うらやましいです。
505実習生さん:03/07/14 04:55 ID:sol3SGUu
サンプルムービーで逝っとけ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
506_:03/07/14 05:05 ID:ouo4hpQP
507実習生さん:03/07/14 09:03 ID:m6VTcaj/
静岡うけた香具師おる?

508実習生さん:03/07/14 10:14 ID:Un0zFBY/
>>507
静岡の面接について書き込みがあります

教科「情報」 スレッド Pert 2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1033407566/l50
509実習生さん:03/07/14 10:32 ID:m6VTcaj/
>>508
サンクス
510実習生さん:03/07/14 10:52 ID:B3jSbrUk
ごめん、前スレをあげてしまったのであげ
511実習生さん:03/07/14 11:05 ID:Y1/qP//U
埼玉・小、私も7割程度です(ただし女)。
うーん、ヤバいのか・・・。
ついでに、面接は上手く対応できたと思っていたが、
隣りの方は、面接官と知合いのようだった。
来年も頑張るの、ヤだなぁ。
512実習生さん:03/07/14 13:32 ID:ERPqJ/bc
昨年6割で1次通った人がいますよ(埼玉・小)。
でも今年から面接が加わったから、
予想がつかないですね。
ちなみに、私も7割程度です(埼玉・小・男)。

513実習生さん:03/07/14 13:40 ID:52+YTxwP
学校に競争原理を
公務員制度やめて
独自に採用を
あほ丸出しの教師が多すぎる
514実習生さん:03/07/14 13:44 ID:LgDGZ/h0
採用試験の面接の無い日って、どんな格好で行くべき?
私服かそれともスーツか? 
515実習生さん:03/07/14 13:49 ID:yg2t5fAQ
採用者の男女比ってどれ位なんでしょうか?
初歩的な質問ですみません!
516実習生さん:03/07/14 14:16 ID:FzF0Lzzn
横浜小学校を受験しました。一次通過が不安です。だめかもしれないと
覚悟しています。まさか一次で敗退の不安を抱くとは考えてもいませんでした。
本番で最悪の出来具合になってしまい昨晩は落ち込みました。
解答にどちらともとれる選択枝などあり様々な見解をみなさん出してるようですが
そうした不確かな部分を含めると点数は6割ぎりぎりかそれを切る勢いです。
本当に情けない。問題の傾向が変わった上に指導要領からの出題もなく
初めて見る問題にも出くわしてしまい冷静さを完全に失いました。
試験は結果がすべてですがなんともやり切れません。

馴れ合いはよくありませんがどなたか同じような経験をした昨日の横浜受験者
いらっしゃいませんか?
517実習生さん:03/07/14 14:18 ID:Tj0M2AhN
2ちゃんらしくない書き込みがたくさんあるスレですね
518実習生さん:03/07/14 14:33 ID:bL42MkzD
>515
小学校で男4割確保。でもだいたいの目標らしい。
519実習生さん:03/07/14 14:44 ID:fYytPVCW
>516
私も横浜小受験者です。教職教養が思っていたよりボロボロで…6割ギリといったところです。
全科の方はもう少しいいかもしれませんが…全科と教養は平均して考えて貰えるんでしょうか?
今年は教職教養は難しかったとみなさん書き込まれてますけど、全科はどうだったんでしょうか??
520実習生さん:03/07/14 14:57 ID:FzF0Lzzn
519>私はこれまでの小学校全科の方が簡単であったと思います。
今年の方が難しく感じました。一つ一つの設問はじっくり見れば難しく
はありませんがクセがあったように感じます。指導要領の解説書の熟読
などに時間をかけていたので昨年の問題の方が8割取得できました。
逆に解説書にあまり時間をかけていなかった人とか男性で家庭科や音楽
が苦手な人は今年はラッキーだったかもしれませんね・・。
521実習生さん:03/07/14 18:12 ID:Wx2LjRV3
なわとび如きで筋肉痛
しかも2日後の今日に!
そんなに老化してたの?俺(24歳)
522実習生さん:03/07/14 19:17 ID:tNwiePvh
専門も教養も8割取れないとヤバイってよく言うけど、
県や教科によってだいぶ違うのね。、ってことに最近気づきました。
523実習生さん:03/07/14 19:24 ID:OvQ+XMRC
東京はやはり8割獲らないと駄目ぽですかねぇ〜
私は一般教職は8割弱、専門が玉砕で6割で・・・
又来年確定ですか・・・・(;;
524実習生さん:03/07/14 20:01 ID:c/Ky2iHv
教採程度の専門ができないようだと
採用されても勤務校によってはかなり困ると思うんだが
525実習生さん:03/07/14 20:38 ID:tNwiePvh
>>524
教材研究ってもんがあるじゃない。
いつも突然授業をやるわけじゃなし、あんまり関係あるとは思えない。
526実習生さん:03/07/14 20:56 ID:LltfwFgU
なんだか、教師になりたいって言うよりももっと別のことを学んだ方がいい人いっぱいいるなぁ。
ここ。
教えて君ばっかり。私の受験のころは、ネット環境がそんなに良くなかったから、自分で情報求めて歩いたよ。
母校の先輩や、先方に問い合わせたりして。>>100もさ、非常勤のクチがあるなら、
そこの委員会で聞きなさいよ。校長でも良いだろうし。母校のゼミの先生にでも紹介してもらえば?

でも少なくとも、こんな教えて君達の先輩にはなりたくないなぁ。職場にこんな人いっぱいいたら、しごとになんない。
子どもに言うでしょう、先生は。「自分で考えてごらん」って。
527実習生さん:03/07/14 21:33 ID:c1KO6mRK
>>526
皆試験が終わって興奮状態なんだ。不安だしな。
どっちにしろすばらしい教諭であるの貴方様には関係ねえよ。
消えろ。
528あの〜。:03/07/14 23:22 ID:v6GjGiMe
>526さん
そういうスレッドなんだから当たり前だと思うんですが……。
「自分で情報を求めて歩いた」のも、
「ネットで聞く」のも、
同じじゃないですか?
「自力で考えてる」わけじゃないんですから……。
結局貴方も情報求めて人を頼ったわけでしょ?
それにここに入る人たちは、
ここだけを頼りにしている人だかりじゃないと思いますよ。
いろいろしているうちのひとつなんじゃないですか?
529実習生さん:03/07/14 23:42 ID:/DNb6Tbh
面接の前にもう既に合否が決まってるって本当ですか?
面接が落とす理由を探すためだけに行われているっていうのも本当ですか?
530実習生さん:03/07/14 23:48 ID:JqshRP6O
>>529
何を今さら
531実習生さん:03/07/15 00:27 ID:5xSPlf47
>>529
何がうまくいって何が原因で合格したかなんて、
担当の採点官じゃなきゃわかるわけないじゃないの。
私の知り合いには、筆記は5割正解できたかどうかで
しかも面接では面接官から「もっと勉強してきなさい」と言われるほど
嘘八百の答えを言いまくってハッタリかましてたのに一次合格した人がいるよ。
輝かんばかりの堂々とした態度が評価されたんだって。
最後まで諦めずに、精一杯やりとおすことが大切だよ。
何が好影響で合格するかわからないんだから。
532実習生さん:03/07/15 00:36 ID:2BVcvMur
>>531
わかってて言ってるんだとは思うが……そいつコネだろ?
533531:03/07/15 00:45 ID:5xSPlf47
>>532
何にもコネの無い人でした。
ちなみに、うちの県ではコネが通用するのは二次から。
何故知ってるのかって?私がコネで二次合格したから。
親戚に教育委員会幹部がいるんですよ。
でも一年目は何にも勉強しないで一次受けてボロボロで落ちました。
534実習生さん:03/07/15 00:59 ID:yQYxVyc8
とりあえずコネはやはり存在することが確認されました
535実習生さん:03/07/15 01:33 ID:Awe4znaG
>>533
お聞きしたいことがあるんですが・・
2次のコネっていったいどういう感じのものなのですか?
ただ自分の評価にゲタはかせてもらえるのか、
それとも2次面接などをまったく行なわなくても合格できてしまう夢のようなものなのか・・・?
・・気になります・・!?
536実習生さん:03/07/15 01:44 ID:hHMLivVZ
>>522
>専門も教養も8割取れないとヤバイってよく言うけど、
県や教科によってだいぶ違うのね。、ってことに最近気づきました。

そりゃそうよ。東京は専門もマークシートらしいけど、
地方は、自分で答えを書かなきゃいけないから、
8割なんて、そうそういないと思う。
537実習生さん:03/07/15 02:35 ID:50T70L12
>>535
俺が聞いたのはスルー方式。
全く無意味な二次試験
538実習生さん:03/07/15 03:06 ID:Awe4znaG
>>537
スルー?
一応二次試験うけるって事ですか??
いいな〜〜〜
いったい自治体はどこなんだろう・・・。
539537:03/07/15 03:08 ID:50T70L12
やってない自治体ってあるんだろうか?
540533:03/07/15 07:30 ID:5xSPlf47
>>535
うちの県の場合、二次は個人面接だけなので、何とでもなるんです・・・
そのかわり一次が盛りだくさんですので、いくらコネがあっても
かなり勉強しなきゃ受かりません。
田舎なので、合格しても実際の採用にあぶれる場合もあるのですが、
コネならそういう事態には絶対にならないのも強みですね。
541実習生さん:03/07/15 11:09 ID:1kZPbUVM
コネは存在しますよ。
私の同級生の話ですが、ほとんど大学にきていない人でした。
バイトと遊びで忙しかったようです。
4年で卒業はきっと無理だねーなんて周りでは話していたのですが
教採を受け、なんと1次合格。
2次でどうせ落ちるんじゃ?なんて周囲の思惑もよそに
2次も合格。
先生たちは慌てて教授会を何度も開いて
卒業させるかどうか話し合ったそうです。
教採受かったのに卒業させないわけにはいかないから。
で、大学卒業したらすんなり先生になってしまいました。
その人のお父さんは県の教育委員会の偉い人だったそうです。
でも単位足りなかったはずなのにどうしたんだろう??
542山崎 渉:03/07/15 12:04 ID:IC6L0HtB

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
543実習生さん:03/07/15 12:28 ID:Uu8VLeuO
↑こいつウザい 大学の単位は取れてなくてもどうにでもなる。教授同士が仲良かったり
544実習生さん:03/07/15 12:50 ID:o0Cro2oB
あげ
545実習生さん:03/07/15 16:28 ID:Wt+jR3/B
宣伝です。すんません

◇◆14年夏 大阪教員採用試験に合格しよう◆◇
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1058253863/l50
546実習生さん:03/07/16 00:47 ID:eZnXFeH8
私が昨年度の試験問題をいくつか分析したところでは
まだまだ従来型の受験知識型問題が多い気がします。
また、学級経営に関わる問題への対応を記述する設問も
増えていますが、これすらも「試験の達人」たちは受験スキルで
「対応」「適応」していってしまうところに、
ある意味では日本の受験教育の「完成形」を見る気がするのは、
私だけでしょうか
(試験では見事に解答する人々が、実際の学級経営では
少々の困難を前に職務放棄する姿は現場では少なくありません)
547実習生さん:03/07/16 09:19 ID:7oTrbPck
だって選びようがないじゃん
548実習生さん:03/07/16 10:21 ID:CLfEUx/L
549実習生さん:03/07/16 10:22 ID:2zYNGs1g
>>546
以前、同じカキコを見た覚えがあるけど、コピペかな? 教採予備校に通う
人間も珍しくない今、すっかり教採もお受験になってしまったという罠。

例えば、鹿児島大学の教育学部は、6年制にして、医学部のようにインター
ン的カリキュラムを組むことを提案している。まあ鹿大も凋落しているので、
巻き返し策なんだろうけど、実際、それぐらいすれば少しはマシになるかも知れない。

いちばんいいのは、最初から適性の無い人は教育学部に行かない、教職を取らない
ことだ。ただ、日本の大学受験システムでは難しいね・・・。
550実習生さん:03/07/16 11:06 ID:rkJeKmhD
受験勉強を乗り切るインセンティブになるのは欲望しかない。

ロリコンほどよく受かる(実話)。
551実習生さん:03/07/16 11:07 ID:xIpYvpLp
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/
マスコミ、行政による、
盗聴、盗撮、不法侵入、嫌がらせ、恫喝、盗作について、
「マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?」から、
被害状況がわかりやすい書き込みを抜粋しました。
552実習生さん:03/07/16 13:03 ID:rE8cXxcB
そもそも教育実習を1年ぐらいするのがいいんじゃないかと思ったり。
1年もいれば実務も少しはわかるだろうし適正も判断できるのでは?
毎月担当教員から続行か不可かチェックさせて・・・。
1年も実習行かないといけなくなると就職活動組とも一線引けるしね。

激しくスレ違いなのでこの辺でやめときますw
553実習生さん:03/07/16 17:45 ID:9zVzDCZm
2次試験のピアノ弾き歌いに使う楽譜はどこで手に入りますか?
市販の教科書にも載っているんでしょうか。
一時の結果がどうでも、だめもとで練習始めようと思っているんですが。
554実習生さん:03/07/16 19:44 ID:gpy2A45u
>>553
指定曲なんて自治体によっていろいろ。
曲の名前をかけ
555実習生さん:03/07/16 19:49 ID:tkRWN1dh
>554
ふじ山、まきばの朝、冬げしきの中から選択です。
556とも:03/07/16 21:49 ID:Q8z9BQyX
平成15年度実施の横浜市の教養&小学校全科の解答をご存知の方は教えて下さい。
557実習生さん:03/07/16 22:10 ID:Aloy7R3N
>>556
横浜市スレッドを見ろ。
教えてちゃんじゃ、教師になる資格ないぞ!
558実習生さん:03/07/16 22:17 ID:gpy2A45u
>>555
音楽之友社の「初等科音楽教育法」1900円に全部のってる。簡易伴奏、標準伴奏つき。
共通教材だから、手に入れやすいとおもうよ
559とも:03/07/16 22:26 ID:Q8z9BQyX
ごめんなさい。見つけました。
560実習生さん:03/07/17 00:17 ID:8gk5afq1
面接で聞かれたんだけれど、教師にとって必要な資質を3つ述べなさいって
言われたら、なんて答える?
561実習生さん:03/07/17 00:20 ID:8VhFF55X
そんなこともわからない人が教採受けてるの?

人に聞く前に自分の考えを述べるべきでは?でなければただの教えてクン。
562実習生さん:03/07/17 00:24 ID:zdr739dT
>>560
服従・粘着・無神経
563実習生さん:03/07/17 00:34 ID:0I/jHRTF
面接で聞かれることってさあ、答えてもそれが正しいかどうか
わかんないから不安だった。
一生懸命答えても、「はい、わかりました。」
って、すぐに次の質問だったし。
ずっと、時計を見られているのが嫌だったなー。
564実習生さん:03/07/17 00:39 ID:XutRPs6J
>>563
だいたい面接で聞かれることって抽象的であったり答えがひとつではないものばかりだしね。
まぁ、そういう質問をすることによって各受験生の教育観を図ってるんだろうけどね。
565実習生さん:03/07/17 06:36 ID:5x4tttfg
協調性
教育愛
専門性
566実習生さん:03/07/17 14:44 ID:0EDhzvc0
>>560
ごますり
2ちゃんねる

……あと一つが思いつかない

567実習生さん:03/07/17 22:07 ID:PMiryhoX
>>566
コネの有効活用


      ・・・・・でどうよ?
568りんマガ・デスク:03/07/17 22:15 ID:BVH0W+6T
 ● タイトルにあたる公開文書を「りんマガ」資料室教採編にアップしました。二つのファイルに分かれています。いずれもPDFファイルです。
http://www.wao.or.jp/user/kishi/
 ↑から、どうぞ!
 ★ 京都府 H12教採1次合否判定
 2003(H15)年7月に公開された文書。平成12年度京都府教採1次試験の合否判定の基準など。
 ★ 京H12 一次面接要領
 「部内資料 1次面接要領」 実施方法・ねらい・評価項目 ・評定区分・面接の進め方。統一質問内容も。
 ↓ メールマガジン「りんマガ」バックナンバー
http://www.melma.com/mag/12/m00020812/
569実習生さん:03/07/18 00:05 ID:m+/AQ+4g
2次対策しなきゃいけないんだろーけど、
完璧玉砕してる予感するし、
やる気、起きません。

570実習生さん:03/07/18 00:26 ID:oBEKzLbI
>569
1次の結果待ってから、死に物狂いでやれば何とかなるよ。
最近読んだ本のこととか聞かれるから、本読んどいた方がいいよ。
571実習生さん:03/07/18 00:27 ID:jENh/hOJ
校長の息子がすでに受かった気でいるんですが、どうすればいいでしょうか?
572実習生さん:03/07/18 00:30 ID:XDcPVepu
川崎市教員採用試験を中学校の美術でうけました。
二次試験の実技の内容を知ってる人いませんか?
例えば、人物デッサンとか水彩画とか。
573実習生さん:03/07/18 00:37 ID:4H4TIgZV
集団討論初めてです。
注意するところは、相手の意見を頭から否定しないことと、
しゃべりすぎない、激しく片寄ったことを言わない、
これらの他に何かありますか?
また、司会をやることは点数にどのような影響を与えますか?
574実習生さん:03/07/18 00:41 ID:36FJQ7Oh
>>571
殴っとけ
575実習生さん:03/07/18 00:56 ID:kjQo+3/I
>>560

@ 教育者としての使命感。
A 発達に対しての深い理解。
B 生徒・児童への教育的愛情
C 専門的な知識、広く豊かな教養
D 実践的な指導力

そして今後特に求められる資質能力の具体例
・地球規模に立って行動するための資質能力
・変化の時代を生きる社会人に求められる資質能力
・教員の職務から必然的に求められる資質能力

1999年12月報告の
「養成と採用・研修と連携の円滑化について(第3次答申)」
に詳しく出ていますよ。
576実習生さん:03/07/18 01:03 ID:A5pld7yl
おおーグレイトな解答だ。メモメモ。
577実習生さん:03/07/18 01:14 ID:kjQo+3/I
不登校児童への対応
生徒指導全般
相対評価から絶対評価へ

☆学級経営をめぐる問題の現状とその対応
 生涯学習(生活体験・自然体験)
 奉仕活動(ボランティア)
 「心」の教育のありかた
 特殊教育のありかた

特に☆の部分を他と関連付けて対策する事をお勧めします。
キーワード「TT、授業崩壊、信頼関係、他教員・保護者・地域との連携など」
      
578実習生さん:03/07/18 15:48 ID:3Wt5F1Th
大阪府の1次試験集団面接っていったいどんなことやるんですか?
教えてください。
579実習生さん:03/07/18 17:54 ID:sK1xuKNy
>>578
明日面接でつか?
大阪府は1万人受けるんでしょ?
1万人相手にきめ細かな面接ができると思えない。

漏れはいくつかの自治体の1次試験で面接受けたことがある。
10人以内の受験者に対して、面接官が質問をし、
1人ずつ順番に答えを述べていくという内容ですた。
数年前のある自治体では「携帯電話について思うところを述べてください」という
質問から始まって、「子どもが学校に携帯電話を持ってきたらどんな対応をするか」
という問題について意見を述べ合った。
またある県では「教科の学習指導を通じて子どもにどんな力をつけさせたいか」
について。いずれにせよ、自分の考えを述べあうだけで、
討論をして意見をまとめるというものじゃなかったよ。

ちなみに漏れは26日に大阪面接です。がんがろう
580実習生さん:03/07/18 23:42 ID:IFO8kMF9
何やっても合否はかわらないよ。
もう決まってるんだから。落とされる理由がかわるだけさ。
581実習生さん:03/07/19 01:47 ID:ZGaSxSs9
俺が受けるところは、2次で性教育実践というのがあって、テーマが「同性愛の性交」
というものなんだけれど、今から穴の開発したほうがいいでつか?
582実習生さん:03/07/19 03:34 ID:eLLJGDqq
福島県の採用試験は終わりましたか?
583実習生さん:03/07/19 05:05 ID:b6cRhT+B
今日採用試験だー!!ベストをつくそう
584実習生さん:03/07/19 06:45 ID:PKcL7wdy
578です。ありがとうございました。
面接は来週です。筆記近づいてきましたね。
ドキドキです。
585実習生さん:03/07/19 07:28 ID:JmEWm2Fz
東海北陸以西は今日明日あたり試験の所が多いな
586実習生さん:03/07/19 10:06 ID:kihYiD8L
試験ラッシュだね。みんながんばれ。
そして、試験問題の報告よろ!
587実習生さん:03/07/19 13:24 ID:kJB1G4xR
明日試験なのですが、受かる気がしません。
今年は練習で受けて来年は受かろうとおもいまつ。
早速東垢の通信でも申し込もうかなぁっと(^o^)丿
588実習生さん:03/07/19 13:45 ID:8BnX/f2n
まあ試験楽しみましょう俺は名古屋に宝くじ買いに行くついでに試験受けてくる
よく当たる穴場ない?(名鉄前は知ってる
589実習生さん:03/07/19 13:50 ID:7rHLmEPb
私も明日試験です……でもなんだか不安でついネット覗いてしまう(苦笑)
これじゃあダメだな。
590実習生さん:03/07/19 13:59 ID:UWD2fPrV
宮崎駿が出ました。アカデミー賞ってことで。
松井のニューヨーク・ヤンキースもでました。
ちなみに静岡。
591>590:03/07/19 14:04 ID:C2K8qVcg
へえ〜そんなのが出たんですかー。
今年、どこかで阪神は出題されませんかね(苦笑)
592実習生さん:03/07/19 14:06 ID:vKNn3wpo
盗撮容疑で日本共○党職員逮捕、パソコンに600人分

新潟県警生活安全企画課と新潟中央署は13日、
女性のスカートの中を盗撮していたとして新潟市○尾台、
日本共産党同市○会議員団事○局職員、吉○智○容疑者(29)を
県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで逮捕した。
今年7月以降に撮影されたとみられる約600人分、
計2500枚の盗撮画像が入力されたパソコンなどが、
自宅から押収された。
調べによると吉○容疑者は先月17日から同20日にかけて、
女性4人のスカート内を盗撮した疑い。
同20日午後6時ごろ、同市内の書店で、小型のデジタルカメラで
撮影していたところを店員に見つかり、110番通報で駆けつけた
同署員に取り押さえられた。
吉○容疑者は、同党の新潟地区委員会に今年1月採用され、
同議員団事務局で働いていた。
593実習生さん:03/07/19 14:06 ID:vKNn3wpo
下校中の小2にわいせつ行為、共○党地区委職員逮捕

浦和署は14日、埼玉県越谷市、共産党埼○東部南地区委○会職員高○博○容疑者(26)
をわいせつ目的略取、強制わいせつなどの疑いで逮捕した。
調べでは、高○容疑者は先月28日午後3時ごろ、さいたま市内の路上で、
下校途中の小学2年の女児(7)を無理やりワゴン車の中に連れ込み、
手足を粘着テープで縛ったうえ、約30分間、わいせつな行為をした疑い。
高○容疑者は実在する教諭の名前を挙げて「先生に会いに行くから小学校への
道を教えて」などと近づいた。
調べに対し、容疑を認めているという。
高○容疑者は、同地区委員会で赤旗新聞の配達、集金管理を担当している。
高○容疑者は約1時間前にも、近くの路上で小学1年の女児(6)を
同じ手口で車内に連れ込もうとしたが、同級生の母親が通りかかったため、逃げた。
この母親が車のナンバーを控えていた。

594実習生さん:03/07/19 14:07 ID:vKNn3wpo
〜日本○産党の不正投票大量発覚事件〜特別緊急告発世界の恥企画〜                     

一人暮らしの寝たきりの老人から投票所入場券を騙し取り、

のこのこと投票所に行ったはいいが、受付での照合でたまたま担当者が

入場券の持ち主の知り合いだったため替え玉投票が発覚した。
    
狂産党ってむちゃくちゃでんがな!!!
595実習生さん:03/07/19 14:08 ID:vKNn3wpo
狂産党は悪党!
パナウェ−ブノリ−ダ−の言動を見てください。誰が見ても奇異です。
妄想症とはああいう人のことをいうのです。狂参党も同じだ。
基地外・妄想狂!自分では正しいと思っている。セクハラ行為=これ日常!
不出坂の酒席でのご乱交は昔から。東京新宿歌舞伎街の女問題もあったし、超有名。
元常任幹部委員の井地火輪も不倫問題と、、、女性問題には敏感になる党がこれですから。
ビラ撒きする時、すでに他の党派のビラが入っていたりすると、それを抜きとって
しまう=これ日常です。⇒地区幹部の指示です。
幼女レイプの判決は?どうなりました。
茶茶木君!雑収入17倍おめでとう。ガッポリ儲けてます。

もっととんでもないネタがあるよ。 さすが、赤!

596実習生さん:03/07/19 14:08 ID:vKNn3wpo

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 共産党はヴァカ    Λ_Λ わかりましたね!
          ||       \ (゜∀゜*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ゜∀∧ ∧ ( ゜∀∧ ∧ ( ゜∀∧ ∧ .|      |
〜(_( ゜∀∧ ∧ __( ゜∀∧ ∧__( ゜∀∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_( ゜∀∧ ∧_( ゜∀∧ ∧_( ゜∀∧ ∧  あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
     〜(_( ゜∀゜,)〜(_( ゜∀゜,)〜(_( ゜∀゜,)  ひひゃひゃひひゃひゃひゃ
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  ひゃひひゃひひゃひひゃ
    

597福井県:03/07/19 14:08 ID:UNvfxcHx
小柴昌俊が発見した粒子は?
1,1,2,2,3の札のA袋、1,2,2,3,3のB袋から同時に1つずつ取るとき
差が1になる確率。
Why do you want to be a teacher?(英語で3つ答えよ)
598実習生さん:03/07/19 14:10 ID:UNvfxcHx
>>嵐
氏ね
599実習生さん:03/07/19 14:12 ID:qpe1IGYX
>>597
ニュートリノ?スーパーカミオカンデ?
調べてきます。
600実習生さん:03/07/19 14:48 ID:9Nw5OqQf
ニュートリノは素粒子、カミオカンデはニュートリノを観察した施設名
601実習生さん:03/07/19 15:05 ID:oEj9tL9W
ノーベル何賞だっけ?
602福井1次:03/07/19 15:31 ID:foCyALhr
1.[数学]
3桁の自然数で5で割ると余りが4、7で割ると余りが6になるもののうち最大のものをもとめよ。

[理科]
光の屈折。スクリーンに凸レンズを通し物体が等倍で写っている。凸レンズから物体を離した時、再び像をはっきりと写すためにはスクリーンをレンズに(1.近づける 2.遠ざける)。そのとき像は元のサイズより(1.大きくなる 2.小さくなる)

2.[教育心理]
傾聴、共感的理解、受容についてそれぞれの言葉を簡潔に説明せよ。

[教育時事]
学校の設置基準が規制緩和されたが小中高にまたがってあてはまる事柄を二つ述べよ。
603実習生さん:03/07/19 15:32 ID:9Nw5OqQf
さっき大阪の面接終えてきた。来週のひとたちがんばれ
明日は筆記試験だ。これが終われば天神祭ではじけるぞ
604実習生さん:03/07/19 15:49 ID:NmQ29tLM
>597 12/25
605実習生さん:03/07/19 15:51 ID:Ew4Zk+Cn
>>597

25分の12?
606実習生さん:03/07/19 15:58 ID:NmQ29tLM
1.979
2.1・2
3.わかりません
607602:03/07/19 16:09 ID:804kCBe4
>>606

数学理科ともに正解(だよね?)

心理に関しては調べればわかるはず。
(だが鬱になるので調べない)

時事に関しては答えがわかりません。問題の大意はとれていると思いますが。
608実習生さん:03/07/19 20:13 ID:bPqnATIT
埼玉の高校の一般教養(含教職教養)はどれくらいがボーダーなんだろう。
609実習生さん:03/07/19 20:28 ID:Ba523h3X
2004年 学科別入試難易ランキング表(人文科学系 )
ソースは代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
聖心女子(3)   文 55
日本大(3)    教育 54
東洋大(3)    教育 54
文教大(3)    臨床心理 54 心理教育―児童 54
玉川大学(2)   教育 54 
明星大(2)    心理教育―心理 54 心理教育―教育52
学習院女子(3)   日本文化 54
フェリス女学院(2) 国際交流A 54
東北学院 (3)  教養言語文化 53
白百合女子大(2) 児童文化―心理 52
昭和女子大(3)  心理 52
大妻女子大学(3) 人間―社会心理 51
桜美林(2)     文 51
大東文化大(2)  教育 50
国士舘大(3)   教育―教育 50
東洋英和女学院(3)人間科学A 人間科学50
帝京大学 (2)  教育―教育 49 心理 51 初等教育 51
東京国際大(2)  福祉心理 49 
宮城学院女子(3) 学芸A発達臨床49 日本文45 人間文化46
東京女学館大(1) 国際教養 44
恵泉女学園(2)  人間環境 45
仙台白百合女子(3)  人間発達45  国際教養43  総合福−生活福祉43
( )の数字は受験教科数
610実習生さん:03/07/19 20:40 ID:EqdZb9jy
石川中高社会地歴〜教職専門悪魔の六ページ目〜わからん!(w
611実習生さん:03/07/19 21:17 ID:C+6phVcI
よく一般教養でPKOとかASEANとかのような略記号問題
あるけど、これ全部色々まとめた表なり問題、どっかにないかなぁ。
教員採用別冊とかにありそうだけどなかった記憶ある。
あるとすごい便利だと思うんだけどね。どっかにないですか?
612実習生さん:03/07/19 21:19 ID:m4I/++Wk
教採の本にこだわらなければすぐに見つかるぞ
613実習生さん:03/07/19 21:29 ID:l+NDI+7/
>>611
最新時事用語&問題を買えばOK。
614実習生さん:03/07/19 21:48 ID:qVxWPdMX
上履きって必要ですか??試験場に。兵庫県でおま。
615実習生さん:03/07/19 21:52 ID:SLVvH6jL
>611
時事通信社が出してる教員養成セミナーに一覧表が載ってた。
何月号だったかな……。
616実習生さん:03/07/19 22:18 ID:3poRCI10
最近のカタカナ用語もチェックしておいたほうがいいよ。
メディア・リテラシーとか
デイケアサービスとか。
説明させる問題と日本語に訳す問題が出たよ。
617実習生さん:03/07/19 23:16 ID:+u8ZLCed
>>610
石川中高社会公民で受けたけど、公民の方の政経分野は専門だから全部出来たが
倫理はさっぱりわからん。共通問題の地理と公民はばっちりだけど歴史は死んだ。
あと会場のクーラー効き過ぎで寒くなって、肩まで痛くなった。冷房に弱い人間にとって
は別の意味で地獄だ。
618実習生さん:03/07/20 00:12 ID:q3YwW5wz
ホモ伊松?
619実習生さん:03/07/20 00:17 ID:yPW5+yaB
何でそんなこと聞くの
620実習生さん:03/07/20 00:59 ID:BjUJs4nG
>>615

是非知りたいです。何月号でしょうか?

>>616

カタカナ語のチェキもやっぱ最新時事用語&問題からですか?
621615です:03/07/20 01:06 ID:RXdYZmqo
8月号でした!
31P、32Pに「覚えておきたい欧文略語」っていうのが載ってます。
622実習生さん:03/07/20 01:52 ID:eF7tuI5l
ほんと埼玉どれくらいなんでしょうかねえ
私はミスだらけで7割なさそう…たった30問だとひとつのミスが命とり
623実習生さん:03/07/20 02:00 ID:hNiCnPwU
ていうか、例えばさ面接で「携帯電話を持ってきている生徒がいました、
あなたはどのようにして注意しますか?」みたいな質問が来た時、
最後に逆質問してもいいかな?
「面接官の方々は今の質問に対してどのような意見をお持ちですか?
教師として働いていく今後の参考のために是非お聞かせください。」
みたいな感じで。
「今は君の面接だ」とか返されたら、
「教えてくれないのか、わからないのですか?」
みたいに逆質問し返す。

教師としての経験がほとんどない受験生ばっかりで討論するというのは、
もてない者同士で何故もてないのかを議論しているみたいで、ある意味不毛だと思う。
624実習生さん:03/07/20 02:02 ID:hNiCnPwU
まあ、何ていうか内容よりもリーダーシップとかそういうところを見てるんだろうかな。
625実習生さん:03/07/20 03:25 ID:Z0nvDvLd
面接で聞かれたよ。
「何回注意してもスカートの丈を短くしてくる生徒がいます。
あなたはどのようにして注意しますか?」って。
きっと、学校の先生が注意してなおることならみんなスカートの丈は短くないはず。
学校側でも悩んでいる問題を面接できいているのかと思ったよ。
626実習生さん:03/07/20 03:57 ID:mDHHVHwO
>>625
そりゃ、「他人に迷惑をかけていない事」だからさ。
627実習生さん:03/07/20 04:27 ID:hAlvWNFL

そうか
628実習生さん:03/07/20 05:34 ID:dP7WY02Z
大阪の一次面接って、何を聞かれましたか?
629実習生さん:03/07/20 07:25 ID:uyVodhWI
今日のパンツの色
630実習生さん:03/07/20 09:22 ID:HprtYzBo
いよいよ大阪の筆記がはじまります。負けへんでぇ〜

>>614
おれは上履き忘れて裸足で受けたけど受かったよ。安心なされよ
631兵庫県のななし:03/07/20 11:29 ID:YL2M5ECX
今採用試験の昼休憩中でつが何か?
632実習生さん:03/07/20 11:33 ID:wzBcG6sq
じゃあ奇声を上げて周りの士気をさげてみて下さい。
633兵庫県のななし:03/07/20 11:38 ID:uM/EOWYa
>>632
正直スマンカッタ(゚ぺ)
634実習生さん:03/07/20 12:07 ID:6iBnuHfh
大阪市の筆記、社会がわからんかった…
635実習生さん:03/07/20 12:43 ID:9tZLh/bd
オオサカむずかし杉....
636実習生さん:03/07/20 14:00 ID:Ou7sl5K5
ブレイク中、佐賀県

○教育法規の空欄補充+法規名
○法規別による「児童」の年齢による分類
○教育史(ヘルバルト、ペスタロッチ、コメニウス、デューイ、エレン・ケイ)
○学習指導要領の説明穴埋め+その変遷順並べ替え
○説明文に当てはまる性格検査を選択肢から

○文章から誤った漢字を探し、訂正
○連続する3つの自然数のうち、minとmaxをそれぞれ2乗したものの和が
 真ん中の数の12倍+1に等しいものを求めよ。
○半径10cmの円に外接する正方形の面積
○表をつかった問題
 (1問目が2点、2問目が3点、3問目が5点のテスト結果から3問目正解の生徒の数を問う問題)

○海の塩分濃度は何%?
○酸性雨の原因となる大気中の物質名
○英語(花火についての歴史)

ちなみに理科専門試験
○地層の新旧判定 ○火成岩(安山岩と花崗岩)
○前線名と、その性質
○電流回路(キルヒホッフと電力・ジュール熱) ○斜面上の物体+弾性エネルギー
○モル濃度、重量%濃度の計算 ○化学反応式(光合成の式あり)
○HR図(星団の種類、太陽はどのスペクトルか)
○葉の断面図問題
○酵素についての問題(マルトース、リパーゼ、基質特異性)

物理と化学はできたけど、生物地学はさっぱりだった。
来年の自分のために書いておきます。
637実習生さん:03/07/20 14:33 ID:ExB81yyt
大阪の解答を誰か・・・
638実習生さん:03/07/20 15:28 ID:LFklCQcI
大阪、最近の話題が多かったですね。
議員って除名できたっけか? とか思いました。 結局の所は、自分からの辞職を待つしかなかったかな……。

ここでの答え合わせなんかは、やっぱ迷惑になるから駄目でしょうね……。
639jissyu:03/07/20 16:07 ID:HxnwFeGH
大阪の答えどこかに出ていないか教えてください!!!!!
640実習生さん:03/07/20 16:11 ID:FPNS29fE
名古屋市。

総合教養 ノーベル賞受賞者(小柴氏・田中氏の功績)、人権法令の発布順に
並び変え、数列、LD児への対応

論作文「協働」

小学校全科 算数指導案の穴埋め、心のノート、数の類推、モダンテクニック、
共通教材「うみ」、のこぎりの刃、水酸化ナトリウム水溶液、戦前の
教育法令、低学年で基本の運動とゲームに設定されている理由、特別活動の種類、
食品の三種の仲間分け・足りない栄養素を含んだメニューを補わせる問題、
国語中学年「B読むこと」の内容、秋種撒くといい植物。
以上。あとは忘れた。
641実習生さん:03/07/20 16:30 ID:lYDMM48a
名古屋市一般教養は人権週間もありましたよ。
ちなみに正解は@の12月10日を「初めの日として」が「終わりとして」だそうです。人権週間は12月4日から12月10日まで。
642採用試験:03/07/20 16:31 ID:QT9Xr1IQ
山梨県は?
643実習生さん:03/07/20 16:39 ID:lYDMM48a
同和対策事業特別措置法→地域改善対策特別措置法→地域特別改善対策特定事業にかかわる国の財政上の特別措置に関する法律…と、後何でしたっけ?
644実習生さん:03/07/20 16:43 ID:ThxEN5hJ
>>638
大阪府スレでどうぞ♪
645実習生さん:03/07/20 18:21 ID:BjUJs4nG
>>615

620です。8月号ですね。ありがとうございます。
これだけで十分な量でした?(´・ω・`)
646実習生さん:03/07/20 18:25 ID:lYDMM48a
名古屋市受験の方、なかなかいらっしゃらないようですね…(^_^;)
一般教養では、学校教育法に規定されている学校の種類が選択問題であった気がします。
あれって、「保育園」は入らないから、保育園が入っていた選択肢が答えですよね?
647実習生さん:03/07/20 18:27 ID:cZH872vo
648実習生さん:03/07/20 18:51 ID:tjORYjjk
長野の小論文の課題は今年は何でしたか?
649実習生さん:03/07/20 19:56 ID:jgrPB7Xh
>>648
「私のペログリ体験」
650実習生さん:03/07/20 20:02 ID:AiwGOGXD
ペログリってなに?
651>645さん:03/07/20 20:38 ID:e32QdsLj
お役に立ててよかったです♪

しかし私、今日採用試験だったけど、欧文略語、ひとっつも出なかった……(泣)
652実習生さん:03/07/20 20:44 ID:6VZwz2y0
>636に追加情報
覚えている範囲で・・・

説明文にあたる性格検査は?
○TATとSCTに関する説明。文章を完成させるのがSC(コンプリート)T。絵を見せるのがTA(アート)T

年齢による分類
○以下の特徴を、当てはまる時期(1〜6歳、7〜12歳、12〜18歳)に入れなさい
第一次反抗期 第二次反抗期 ギャングエイジ 心理的離乳 周辺人


性格検査の後に、時事問題(新傾向)
○SARS問題
○今年サミットが開かれた場所は?
○人類はアフリカ起源であると裏付ける、人骨が発見された国は?
○9人の国会議員で研究されているのは、教育の何の法規か?(かなりうろおぼえ&日本語ヘン)
653実習生さん:03/07/20 20:45 ID:6VZwz2y0
つづき

漢字の訂正(5つ)
○土場→土壌
○七県人→七賢人
残りは忘れた(w

数学
○表を使った問題で、受験したのが30人。1問目が正解だったのは20人。
3円のベン図使えば、実はカンタン・・・

今までの傾向と大幅に変わり、
他県同様の試験になりました・・・
必ず出ていた、文学史冒頭文が無くなったり。
去年の 教職・一般>専門 の難易度とうって代わり、
教職・一般<専門 になる。

合否は・・・運を天にまかせる。
654636:03/07/20 21:48 ID:Ou7sl5K5
>>652-653
追加サンクス

一般・教職教養は簡単に感じたので、
こりゃ専門勝負かなと思ってた矢先、
専門でしくってしまい鬱。

とりあえず生物地学含む専門試験を固めることから
1年後への第一歩とすることにします。
(って今年の合格もう諦めてるし)
655実習生さん:03/07/20 22:10 ID:XHFCcPUH
愛知県です

体育で、次の種目のうち、メンバー(出場選手)の多い順に並べるという
問題がありました。
1、ラグビー   2、ソフトボール
3、ハンドボール 4、サッカー
5、バスケットボール

それから、これが分からなかったんだけど、家庭科で、和食の基本的な
配膳の仕方が出てました。
ごはんと、みそ汁と漬け物と、煮物と焼き物があるとして、どれをどの
位置に配膳するのがいいか選ぶ問題。煮物と焼き物の位置を逆にしちゃった。

教職教養は、青少年の奉仕活動についての答申だとか、やたら答申があった
記憶が…。しかも、何故か穴埋め箇所がマニアックな場所。

一般教養だったかな…。世界文学史が出ていました。世界の文学の作品と
その作者名と、その内容を全部結び付けて行く問題で、内容を知らないと
お手上げです。

とりあえず、面接の待ち時間が4時間を超えていました。辛かった…。
656実習生さん:03/07/20 22:28 ID:qsjtskzu
>>655
愛知を受けたけど確かに教職教養の穴埋めがマニアックというか参考書とかで色文字とか
になってない所が穴埋めになっている問題があったな。
体育の問題は多い順に3番目と4番目のものの正しい組み合わせを選ぶ問題だったね。
愛知は選択式だけど正しい組み合わせのものを選ぶような問題ばかりで、ありうる組み合わ
せがすべて選択肢になってるから結局ヤマカンでは答えられなくて、時間がぎりぎりになって
しまうね。
657実習生さん:03/07/20 22:56 ID:F23Uq5oy
画像を取りに来てね♪無臭性を探し出せ♪

http://akipon.free-city.net/page003.html

http://nuts.free-city.net/index.html
658実習生さん:03/07/20 23:24 ID:t1NOBtP3
サイコロ3つを投げ、
少なくとも2つが同じ目になる確率を求めよ。
愛知 小学校
659実習生さん:03/07/20 23:29 ID:lYDMM48a
名古屋 小学校全科
航海図(メルカトル図法)、航空図(正距方位図法)、分布図(モルワイデ図法)
660実習生さん:03/07/20 23:33 ID:6VZwz2y0
少なくとも2つ→全体からバラバラのぶんを引く。

バラバラなのは、1つめが1のとき、2つめのとり方は5通り。
3つめのとり方は4通り。つまり6P3で120通り。

サイコロ3個の出方は6×6×6で216通り。

よって、1−(120/216)=4/9
661実習生さん:03/07/21 00:22 ID:EfX2srtr
>>646
そう。保育園の管轄は厚生労働省だからね。あれが間違いです。
で、もう一つは45人学級ってやつ。40人学級だったはず。
662実習生さん:03/07/21 01:13 ID:CXm5wHFD
試験当日に返信用封筒を忘れた人や
遅刻した人は受験番号を聞かれていたけれど、
そういうのって減点の対象とかになるの?
663実習生さん:03/07/21 01:17 ID:nKylBiVQ
名古屋市の試験会場って地下鉄の駅から遠すぎるとは思いませんか?
駅からもっと近い会場にしてほしい。
しかも、同じ駅に3つも試験会場を設定するなんて、間違えて別の会場に
行ってしまった人もいると思う。
664実習生さん:03/07/21 01:18 ID:EfX2srtr
>>662
受付から退室まで見てるそうだから減点は覚悟でしょうね。
書類をきちんと揃えたり時間を守るのも試験のうちでしょう。
665実習生さん:03/07/21 01:30 ID:qN5GhpPq
>>663
あの辺には近くに休憩できるような店がないのも辛いね。
面接もあるのに、黒ジーンズにピンクのTシャツで着てた子がいたが
さすがに彼女は浮きまくりNO.1だったな。
666実習生さん:03/07/21 01:39 ID:EfX2srtr
>>665
そんな人いたん!?
667実習生さん:03/07/21 13:10 ID:V4NVAoD2
>受付から退室まで見てるそうだから減点は覚悟でしょうね。
>書類をきちんと揃えたり時間を守るのも試験のうちでしょう。

そんなとこまでいちいち見てたら身が持ちません。
実際そういうこと不備があっても合格します。
要は試験の結果のみです。
668実習生さん:03/07/21 15:48 ID:b6PHW7AC
岡山終わったあー、玉砕。専門の時間が全然足りなかったよ。

一般の方は去年まで問題用紙を試験後すぐに回収してたのに
今年は持って帰れましたね。
669実習生さん:03/07/21 16:31 ID:p3dXcCo8
一次の結果来た人いる?
670実習生さん:03/07/21 17:30 ID:qN5GhpPq
まだ早いだろ
671実習生さん:03/07/21 17:33 ID:qN5GhpPq
>>666
いた。ちなみにその子と一緒に喋ってた子もTシャツだった。
672実習生さん:03/07/21 18:13 ID:c7fXFs5P
髪の色が茶色がかっててたり、変な髪型だったら落ちるのかな?教員って、髪の色も髪型も決まってないでしょ
673実習生さん:03/07/21 18:27 ID:VBlDi7im
それだけで落ちはしないってウチの校長先生言ってましたけどね。
ただ、「わざわざ(面接官の)心象を自ら悪くする必要もないんじゃないか。
髪型、色ともに子どもの前に立って貰う人を選ぶわけだから。」とも言ってましたけど。
要は、筆記が微妙だったりしたときに、心象がイマイチだとヤバイってことなんじゃないでしょうか?(^_^;)
674実習生さん:03/07/21 18:44 ID:TF2w2ZGR
漏れは去年蛍光オレンジのTシャツとジーンズ
をはいて筆記を受けたが、きちんと合格しますた。
675実習生さん:03/07/21 19:06 ID:au0/000V
今日集団討論があったのだが、話の流れで生徒の自主的探究心みたいなことになって、
そのときに今は講師をしてると言う奴が、
「小さい子なら「なんで?」って言う風に考えたりするけど、高校生ぐらいだとめんどくさがって調べようともしないから、云々」
とか言い出した。そしたら他の講師してるおっさんもそれに同意していた。

俺の知ってる高校生はそんなことなかったぞ!
俺が疑問にも思わないことにも「なんで?」って思っていっぱい聞かれたりするぞ!


こんな風にしか生徒を見られない人には先生になんてなって欲しくない。
というか、講師すらやめて欲しい。
676実習生さん:03/07/21 19:19 ID:aJafSive
>>675
その講師が接する生徒と675が接する生徒がそこまで反応が違うのはなぜだと思う?
それともその反応は講師の思い込みだと思ってるの?
677675:03/07/21 19:23 ID:au0/000V
>>676
思い込みというか、なんか決め付けてるようにおもえたのです。
全員が全員講師のいうような生徒じゃないし、私の言うような生徒じゃないとおもいます。
しかし、そういう風に決め付けて生徒を見ているのは嫌だなと思ったのです。
678実習生さん:03/07/21 19:29 ID:aJafSive
講師だってそんな風に決め付けてるわけじゃないと思うがなあ
でも実際に講師が接した生徒はそういう風になっている生徒が多いから
どうしたら自主的探究心をもたせられるかってことでそういう発言をしたんじゃないの?
679実習生さん:03/07/21 19:42 ID:W+CPfT/v
>>675
>こんな風にしか生徒を見られない人には先生になんてなって欲しくない。
>というか、講師すらやめて欲しい。
言いたいことは分かります。
でも君も同じようにその人(講師のおっさん)のことを見てますよ。

ところで、すごいIDですね。
680実習生さん:03/07/22 00:56 ID:dHWmRQl7
兵庫県受けた方いませんか?
私は今年初めて受験したのですが、他の掲示板などで
「一般教養が今年は難しかった」という書き込みをいくつか目にしました。

兵庫県の一般教養はだいたい何割取れればいいのでしょうか?
ちなみに、私は8割でした。
681実習生さん:03/07/22 00:57 ID:MTY1oxaz
岡山も試験問題公開したのか。

ちなみに奈良も今年から持ち帰り可になりました!
また私の受験する校種は募集するのは5年後でしょうか・・・・はぁ〜。
とりあえず、1次試験お疲れage。
明日もある人がんばれage。
682実習生さん:03/07/22 01:49 ID:WntdQxfl
模範解答とか教育委員会に申請すれば見せてもらえるものなのかな?
683実習生さん:03/07/22 02:30 ID:cappjZk0
レポきぼん
684実習生さん:03/07/22 04:16 ID:GGocW2Bd
>>675
講師のおっさんが発言した後に
○さんがおっしゃる通り、今の高校生は疑問に思ったことを、放置したり
探究心が薄れてきた様にも見受けられます。ただ、生徒の心の中には「なんで?」
と思う気持ちはあり、失敗や試行錯誤するゆとりが無い現状がそうさせて
いると私は思います。自ら学び考え、問題解決能力を高める為にも、計画・実践・評価
の中で学習活動の在り方を我々が試行錯誤する必要があります」
なんて答えてたら、ポイントゲットできたかもね。
685実習生さん:03/07/22 04:33 ID:GGocW2Bd
私の集団討論のメンバーは特色ある方が大勢いらっしゃいました。
内容は「男女共同参画社会推進における学校の役割」ですが、
・手を挙げずに対談始める方
・最初の1分間の個人発言で私に同意する方
・セクハラ冤罪を強調して皆に質問する方
・発言終わりの合図が出ても下を向いて2分くらい話される方
・最後のまとめでアントニオ猪木の話をする方

このメンバーが採用されたら「特色ある学校」が実現します。
軌道修正しようが建設的な質問しようが邪魔されて、もう2次は無理です;
686実習生さん:03/07/22 09:43 ID:oOGLXsbd
集団討論の体験談がもっと聞きたいのでつが…

去年集団面接がある自治体で受験したら、
延々とジェンダーについて喋っていた旧帝の院生がいて、
試験官が扇子でパタパタやり始めたのを思い出しますた。
687実習生さん:03/07/22 10:55 ID:SVWgZB9v
各々、話をとばすもんだかさ、まとめようとしたけど、ある一人に理解不能な理由で噛みつかれた。
何で怒ってるのか分からないが、あまりにも理不尽なので、さすがに俺も語調が厳しくなってしまった。
普通に民間企業で働いてれば、ディベートが成り立つのに、社会経験がとぼしいのか、子供の中に入って議論したみたいな感覚だった。
今年はどうかなぁ、不安。
688実習生さん:03/07/22 13:27 ID:ws23WAce
>>687
ディベートは、討論ですよね。対して議論は、議題を深めて作業ではないでしょうか。
理解不能な理由であるからと、語気を荒げたのは何故ですか?
納得の行く説明をお願いします。
689実習生さん:03/07/22 13:51 ID:ceeZiwNy
何であなたを納得させなきゃならんのか、納得させて下さいよ(W
それはいいとして、詳細は忘れたが、ニュースでこんなことあったって言ったら、俺の意志だと勘違いしてか、何だよそれってみたいな言い方された覚えがある。
690_:03/07/22 13:54 ID:casvOP01
691実習生さん:03/07/22 13:58 ID:QH1NOAD1
ま、その前に、本人の立場はわかるが、何故かと言う意見がないまま、相手かまわず否定的な意見だったから、理解不能だったわけ。
他の人もどうしていいかわからなくて困ったと思うよ
692_:03/07/22 14:03 ID:casvOP01
693実習生さん:03/07/22 15:18 ID:vOqGf/h7
>>691
そういうの教育者志望に多いわけよ。
つまり、何でも絶対評価なんだよなー。

NGワード踏んだ時の顔といったら・・・。
694実習生さん:03/07/22 16:37 ID:vIOIsyJB
>>693
ん?それってどういう意味なのかな?
絶対評価ってのは周りの中の位置づけ評価なんだが。
695実習生さん:03/07/22 16:38 ID:QnRbaCWI
ディベートは「知的戦争」みたいな趣はあるけど、やっぱりお互いに余裕を持った状態
でなければ効果的な討論は望めないと思う。

点数を付けられるのがわかっている緊張感MAXな場所での討論がどうしても喧嘩腰になる
のはしょうがないよな。経験の少ないヤシは特に。


696実習生さん:03/07/22 16:44 ID:LTfvELpQ
そうだね。
んでもその人は講師らしく常連ぽかったが。
とにかくさ、他人を巻き込まないでくれって感じ(W
697実習生さん:03/07/22 16:57 ID:kzYq9phS
激しく討論緊張(鬱
あがり症だからなぁ…
698実習生さん:03/07/22 18:35 ID:qWSnJKDQ
石川県・教職一般教養解答案
1 問1 瞬間、輪郭、感傷、文脈  問2 そのはるか〜だろうか。
  問3 こどもに対し、自分の昔の経験をもとに教訓を述べたがること。
  問4 エ
2 問1 松井はあまりにも日本人的であるから、少なくとも1年目は大変な思いをすると私は考える。
  問2 d  問3 a
  問4 過度の日本人らしさを捨て、イチローや野茂の如く我が道を進んで行くこと。
3 問1 5枚  問2 (3+2√2)/4
4 ア 能力  イ 普通教育  ウ 奉仕者  エ 使命
  オ 中等教育  カ 懲戒  キ 体罰  ク 監督
5 (1) c  (2) e  (3) b
6 (ア) 日本郵政  (イ) IAEA  (ウ) ラムサール
  (エ) ISO  (オ) ナノテクノロジー
7 問1 1 e  2 d  3 f
  問2 (1) g  (2) e  (3) d
  問3 (1) Jean Piaget  (2) 3
8 (ア) d  (イ) f  (ウ) c
9 ア e  イ x  ウ k  エ c
  オ m  カ t  キ j  ク r
699実習生さん:03/07/22 18:41 ID:N+0G7Hpb
教員採用試験で出題ミス 大阪府
ttp://www.sankei.co.jp/news/030722/0722sha125.htm
700実習生さん:03/07/22 20:31 ID:FbITvMnS
うちの県では一次で面接があるのですが、面接を欠席した人にも受験結果は届くのでしょうか?
練習という感じで、筆記だけ受けて面接は受けないかもしれないのですが、
面接を欠席すると、受験するつもりがないと見なされて受験票が届かないなんてことはあるでしょうか。


701実習生さん:03/07/22 20:35 ID:zC7KGdaG
石川県の英語実技のカード、出典おぼえてる方いますか?
702実習生さん:03/07/22 20:38 ID:c5IVgdx6
>>700
面接も試験の大事な一部。
練習するつもりなら面接も受けなされ。
面接欠席=受験辞退で結果なんて届かないと思いますよ。
703実習生さん:03/07/22 20:48 ID:FbITvMnS
>>702
やっぱり受験結果届かないんですか?
それは困ります。
面接も練習だと思って頑張るしかないですね。
人間恐怖症ですが。
704実習生さん:03/07/22 21:10 ID:GWR6dmTb
>>703
それでよく教師になりたいと思うね。俺にはよくわからん。
705実習生さん:03/07/22 21:16 ID:MTY1oxaz
必死にまとめようとして成功したと思ったところで、
司会者役を買ってたヤシが、
「私は司会者ですから何も意見は言えませんでしたが・・・」
と言った後ひたすら自分の意見を述べたあげく、
「この討論は何も結論が出てないですね。
あ、(面接官見ながら)すみません、時間ですから終わりですね?」
とむりやり議論ぶったぎられて、
面接官+他受験者呆然って最悪パターンを経験したことあるぞ
706実習生さん:03/07/22 21:56 ID:s87UqoEn
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1058784658/l50
愛知県、名古屋市の教員採用試験について詳細お願いします。
707実習生さん:03/07/22 22:58 ID:rdVMBZjN
「尊敬する人は?」
と聞かれたことありますか?
人物名と理由をお聞かせください。
参考までに。
708実習生さん:03/07/22 23:01 ID:e3JjYW9L
>>707

ないけど・・・・
こういうときは学校の恩師あげとけばいいんでない?
709実習生さん:03/07/22 23:07 ID:WQsYuUA+
>>707
二ノ宮金次郎















背中の薪がカッコイイから。
火ついたらカチカチ山だしw
710実習生さん:03/07/23 00:16 ID:kqQpZjLj
>>707
県知事かな…






あ、こないだ辞任したんだ…
711実習生さん:03/07/23 00:22 ID:sN1sY5oP
ヤバイ…709と710のレスにかなり笑った私って疲れてるのかな(笑)
712実習生さん:03/07/23 00:23 ID:EaT0BAEP
>>710
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
713実習生さん:03/07/23 02:32 ID:N6sjg/yX
>>710
集団面接で「埼玉県の学校の課題はなんだと思いますか?」って本当に聞かれたよ。
一瞬「県知事ですかね…」と答えかけたが思いとどまった。ブラックリストに載るところ
だった。
714実習生さん:03/07/23 03:54 ID:9B3rdjKD
>>685
アントニオイノキの話をするとは…
滅茶苦茶笑っちゃいました。
他にも、変わった集団討論された方、情報ください。

ちなみに、おいらは、「〜なのですが、〜なのですが、〜なのですが…」
と一文に逆接が入りまくりの人がいました。
激しく緊張していたんだと思います。
ま、いってることはよく、意味は通じましたけどね。
715実習生さん:03/07/23 05:21 ID:8sxyEk/k
「私は●●県の出身ということなんですが……」
「私は大学で××をやっていたということなんですが……」

一人で自分の解説をやってるヤシがいた。笑いをこらえるのに必死で自分が何を
答えたかはさっぱり覚えていない。
716実習生さん:03/07/23 07:28 ID:z9npT0Ln
電話がおいてあって怪我をした児童の家に電話してみてください ってのがあった。はっきり言って俳優になりきってたなー俺
717_:03/07/23 07:29 ID:nEqQaxTQ
718実習生さん:03/07/23 08:48 ID:6+FRWI6N
「1分間の自己紹介」で押さえるべきポイント、何がありますか?
719実習生さん:03/07/23 11:27 ID:xCr5oVkN
>>718
面接の基本
+
その県の教育目標にそった理想。
+
それを実現する自分の特技
720実習生さん:03/07/23 12:06 ID:jUXVCVle
面接って冷静に考えると
私は教育委員会の奴隷になります。
といわんばかりなことをするんだな・・・。
721実習生さん:03/07/23 12:09 ID:o1S8jWQA
教師が奴隷になってくれないと生徒を教育委員会の奴隷にできないからね。
722実習生さん:03/07/23 14:35 ID:CXXwJct4
「自己紹介してください」と言われたら、何を答えればいいんでしょう。
大学名とかも言うべきですか?
723実習生さん:03/07/23 14:55 ID:E+qT25NO
>>718
自己紹介ポイントは3つ。
 1分以内におさめること。(しかし時計を見ながら話すのは不可)
 ウソでないこと。(少々尾ひれがついているのは可)
 暗唱していないこと。(一字一句思い出しながらというのは不可)

>>722
自己紹介に大学名はいれるべきか。
 願書に書いてあるだろ?入れたきゃ入れたら?そのかわりその秒数だけ、他のことを話せなくなるよ。

>>720
教採にかぎらず、すべての公務員試験、また民間企業もまた同じこと。
学生やアルバイタ−から社会人になるとはそういうものだと今きづいた?
724実習生さん:03/07/23 15:30 ID:ntP6kTma
岡山の試験に行った方々お疲れ様ですた
漏れは初めて受けましたが
面接で周りの人がガンガン喋るのを( ゚д゚)ポカーンと見てるだけですた
また来年がんばります(´Д⊂グスン
ところで、面接は何を聞かれましたか?
725実習生さん:03/07/23 16:01 ID:CXXwJct4
自己紹介についてですが、
名前はもちろんとして、その他何を言うべきでしょうか。
年齢まで言う必要ないですよね。
前にも面接受けたことあるんですが、
教師になりたい理由は自己紹介と別に聞かれるので、
自己紹介で言ってしまうと後で困るような気もしますし。
一応これは言っとけば無難ていう項目ありますか?


726実習生さん:03/07/23 16:46 ID:0e7NyuaB
普通に趣味とか特技とか?
727実習生さん:03/07/23 16:49 ID:CXXwJct4
適当で良いかな。
728実習生さん:03/07/23 16:50 ID:9kRFn/rN
>724さん
「豊かな心を育むコミュニケーション」ということだったが
これを3分考えて、順不同挙手順に1人1分解答する
その後、20分近く集団討論をする

なんかキーワードを言うたびにメモ書きしてました
岡山の教育目標と重なってるし
でも事前に渡した自己アピールとかは持ってなかったみたい

ところで誰かこれに書き込みしていってくれんかね

2003/7/21実施 岡山県教員採用試験 解答速報
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1058841315/l50
729728:03/07/23 16:53 ID:9kRFn/rN
ちなみに私はここのサイトを参考にしました
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~starmine/k_mensetsu.html
730実習生さん:03/07/23 18:18 ID:PM0bnHKU
明日福島の高校なんですが、なんにもやる気起きないです。

採用される人はほぼ決まってるしね。
731実習生さん:03/07/23 23:18 ID:M9DNtnyc
採用される人はほぼ決まってるんですか。
732実習生さん:03/07/23 23:25 ID:stAqwtR7
福岡県の採用試験の話題が全然出ていませんが受けた人いますか?
733実習生さん:03/07/23 23:58 ID:3iya8Wu7
高知県の面接(集団・個人)はいかがでしたか?
734実習生さん:03/07/24 00:11 ID:COBkNC4+
よくできました
735実習生さん:03/07/24 00:27 ID:3yO5h8az
どなたか、教えて下さい〜〜!!!
今度受験する私立学校の試験内容に、
「一般試験」という筆記があるようなのですが、
何だと思いますか?
うわさ、予想、何でもいいのでアドバイス下さい。
お願いします!!!!
【勝手な想像】
・教職教養?・一般教養(五科目)?・時事問題?
う〜んう〜ん。。。。。
736実習生さん:03/07/24 02:58 ID:eE1sbuIX
世界水泳で、世界新記録&金メダルとった北島なんて採用確実だろうなぁ…教採受けたら。日体で体育教師だし、行きたいところ行けるね
737実習生さん:03/07/24 08:36 ID:+NbxUroe
教採の準備のために専門学校へ通いたいのですが、どこがおすすめですか?
LEC? 東京アカデミー? それとも・・・・?
(スレ違いなら誘導お願いします)
738実習生さん:03/07/24 14:26 ID:K7Sj45rX
>>737
当垢だけはやめておけ
オマエラ(非常勤講師)より授業が下手なバイトクンによる授業だから。
(受講生の模擬授業の方がうまい)

ただ、その他は
レック:東京、大阪しかナマ授業がない。
河合塾(時事通信)、早稲田、代ゼミ(共同通信):いずれも東京のみナマ授業
なので選択が難しい。また当垢だけ特別に授業料が高い。
739実習生さん:03/07/24 14:51 ID:TBl1rX2Z
私は自学したよ。
授業料やけに高いし、自分のペースの勉強や自分の弱点対策ができない。
教採予備校は、中高時代塾がないと授業がわからなかった人がいくところ。受講生のレベルは低い。
740実習生さん:03/07/24 15:00 ID:P5bCFMXD
>>737
当垢は本当に後悔した。
1500円ほどのテキスト読んだ方が数倍マシだった。看護だけどね。
741実習生さん:03/07/24 15:27 ID:K7Sj45rX
>>739
逝ったことないのに受講生の質が分かるか?
たしかに当垢は低いがwLECはマシ。
他は知らん。
742_:03/07/24 15:28 ID:GKhcBvKV
743実習生さん:03/07/24 15:29 ID:Ge1WjCBw
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/
744実習生さん:03/07/24 18:31 ID:WGyVXoBW
専門学校って、そうなんだ。
自分、一度も行ったことがないけど、
今からはじめようって人で、何をやったらいいか分からない人には、いいんじゃないかと思う。
ペース掴むのに、自分は結構時間がかかったよ。(実力はついたけど)
745実習生さん:03/07/24 18:49 ID:jhrBEwhY
>>730
やっぱり福島はコネとか学閥なんですか?
746実習生さん:03/07/24 19:11 ID:MrT+cMQJ
だだいま福島の教採から帰ってきますた。
コネなんかあるわけネーと信用しろ
747実習生さん:03/07/24 19:30 ID:fgEYepyc
福島だめぽ。。。
748実習生さん:03/07/24 19:51 ID:Bgxdi17g
>>746
ふくすまはコネないのですか?
749実習生さん:03/07/24 20:05 ID:MrT+cMQJ
知らん

750実習生さん:03/07/24 20:21 ID:DKVFveG/
さいたま市立小学校で、質問に答えられなかった2年の児童4人を最長5日間、立たせたまま
授業を受けさせたとして、同市教育委員会は24日、担任の女性教諭(43)を戒告処分にした。

市教委によると、教諭は昨年12月、国語の授業で教科書に載った短い物語について主人公の
気持ちを尋ね、「答えられるまで座ってはいけない」と指示。
答えられなかった男女4人はテストの時間やコンピューター室に移動する授業のほかは立ち続け、
給食を立って食べた児童もいた。

(時事通信)[7月24日17時6分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030724-00000877-jij-soci

教職って最低な職業だな。お前らはこんなのになりたいのか。
雑巾を頭上で絞ったりしたいのか。
やっぱり教職になる奴は変態しかいないな。
751実習生さん:03/07/24 20:22 ID:QZGh8tBp
三重県教員採用試験どうだった?
752実習生さん:03/07/24 20:24 ID:QZGh8tBp
受けた人いるか?専門免除だったヤシはいるか?
753ななしーず:03/07/24 20:27 ID:J0AehfFu
三重県受けたよ

教職教養むずかしかった

専門(私は小学校)はまぁまぁかな
754_:03/07/24 20:27 ID:egYzA7sP
755実習生さん:03/07/24 20:52 ID:DVo1Q2gN
和田春樹(東大名誉教授)って、「ラチはない」って
繰り返し繰り返し繰り返し言ってた人だよね(w
75643才20年目:03/07/24 21:03 ID:jjYFmjuB
採用試験の監督に行きました。今までは逃げ回っていたけれど今年はついに。
小学校対象だったけれどあれほどひどいとは思わなかった。受験者のみなさん
はわかっていないのかな・・・。茶髪・マニキュア・ピアスは当然いると思っ
たけれど。トイレで煙草は吸う、休憩時間には仲間と馬鹿笑い、話している内
容は品性のかけらもない(男と車の話)。それが地なんだけれども、採用試験
日ぐらいまともにできないのかね。教師のタマゴがこれじゃあ学校の将来に救
いはないわ。近頃おかしな新採が入ってくる理由がよくわかった。今までは主
担主事どもはバカかと思っていたのだが・・・
757739:03/07/24 21:57 ID:TBl1rX2Z
>>741
とーあか受講生がレベル低いのは、説明会に2回いってよくわかった。
中には、素晴らしい教師になる素質を持つ人もきているかもしれないけど。
758実習生さん:03/07/24 21:57 ID:ttv5DDLO
>>756
43才の文章とは思えないんですが・・・
759miyagi:03/07/24 22:03 ID:kNiSgGM9
今日、宮城県受けた人いる?
どうでしたか?
面接の内容とか知りたいです
760実習生さん:03/07/24 22:57 ID:loUWH2ls
青森一般教養のりんごの問題は誰だったんだろう?

あと、西洋教育史に出る偉人さんの名言、
記号とはいえわからず鬱。
討論にかけます。
761実習生さん:03/07/24 23:02 ID:WHZ81KZi
>759
同志ですな。
あの教職教養の問題のひどさといったら・・
マジメに勉強してた自分が情けない。
面接がんばるべ
762miyagi02:03/07/24 23:06 ID:yrNgc0aG
昨年の宮城の2次試験の詳細なら情報ありますよ。
ってか、宮城の1次の面接は毎年同じっぽいです。

昨年までの例ですが。。。
・不登校気味の生徒にたいする対応
・授業中の携帯
・立ち歩く生徒に対して
などなど。
メモ用紙渡されて2,3分で考えをまとめ、それに基づいて発言していきました。
手をあげたもん勝ち。
他の人と同じコトを言わない。鉄則ですよね。
メモは回収されます。
3グループぐらい前から、廊下で様子を聞いていると良いです。

ちなみに現役生と講師・既卒に対してでは雰囲気が違うという噂もw

つか、小学校試験のプールはどうなったんでしょ?
今日の気温18度くらいでしたよね。。。
763実習生さん:03/07/24 23:09 ID:j01JeMOH
756>この自称試験監督が嘘ついてるか監督先が東京都だったかですね。それか
実は自分が受験生で見てきたことを書き込んでるだけの可能性も大。
正直、東京都のようにあれだけの莫大な人数が集まれば色々な人間がいてもしょうがないですね。
はっきりいって真剣な受験生はかなり絞られますからね。記念受験・予備校関係者の視察バイト君(実際に
受験させて問題を暗記・面接質問事項の暗記をさせる)も数多くいますし。東京は唯一、個性的、というか
色々な経歴をもった教師を受け入れるのに寛大なとこですから。

私は横浜市受験(小学校)でしたが受験生は全国から集まっていました。驚いた、というか
当たり前ですが受験生は全員真摯な態度で受験されてましたね。
茶髪さえいないしもちろんある意味就職試験ですから会場は全員スーツ。
休憩時間もみな静かですし。わからないことや困ってることがあれば互いに教えあう雰囲気も
温かった。講師の方も多くみな苦労されているので将来こんな方たちと仕事したい、
と思える人ばかりでしたよ。でも裏を返せば見るからに真面目そうな軍団なので個性がない、
といわれてしまいそうですが・・。(しかし保守的横浜はそうした人物を優遇しますから・・)

東京や北海道など一次に面接のないところは筆記だけですし服装もラフですから多少は
気が緩むこともあるかもしれませんが恐らく二次に進めた(絞られた)人物はやっぱり
真面目〜な集団ぞろいだと思いますよ、きっと。

以前、宅建の資格試験の監督にアルバイトでいきました。それはひどいものでした。
大の大人とは思えません。(ほとんど30〜50代の受験者ばかりなのに)まあそれも
難しい資格なので真面目な受験者は一握りなんでしょうが。試験監督に悪態はつく、
私たち女学生アルバイトにセクハラまがいの言葉をかける(友人はナンパされました)
最悪でした。教師の品格が問われて叩かれている現在ですが、世間の中でも社会人として
人間性に優れた人物は数少ないものです。私は教採の受験生を見て、みんなさすがだな、
と思いましたし安心しましたね。
764実習生さん:03/07/24 23:17 ID:hKc7RYjF
『モノホン教師』
年令:ひ・み・つ
身長:いやん
体重:ばかん
彼女:ゆうちゃん☆
好きなラブホ:富里バロン
「2ちゃんねるってネットの肥え溜めですよね」と語るさわやかナイスガイ。
独自の視点から語る、現代の中・高生に関しての批評には定評がある。
尊敬する人は、『チョコボール向井』と答えるモノホンの、今後のフィンガーテクに期待大だ
765miyagi:03/07/24 23:20 ID:kNiSgGM9
宮城の専門(工業)の問題量がありえなかった。100分で解答用紙5枚あったし
半分もいかないかと思うと・・・。
766実習生さん:03/07/24 23:36 ID:Fg5fQNER
>>761
宮城の教職教養はどんな感じでした?
むずかすぃの?
767miyagi02:03/07/24 23:46 ID:yrNgc0aG
>766

宮城は教職教養より専門重視との噂。
768miyagi:03/07/24 23:59 ID:kNiSgGM9
〉767
俺は教職教養重視って聞いたよ
〉766
教職教養はそんなに難しくないけど、傾向がかなり代わっててあっせたよ
769実習生さん:03/07/25 00:06 ID:NTmDRN+4
>>768
去年受けたけど、
傾向はどのようにかわったの?
去年は虐待がわかったときどーする?のような問題が出たよね。
770miyagi02:03/07/25 00:09 ID:7iL1p02/
>768
去年教職教養あんまりできなくて、専門はしっかりできたけど、ちゃんと受かったよ。

明日は面接?
がんばってくださいね。
771実習生さん:03/07/25 00:28 ID:Suzgcxv9
福島の高校


教職専門の問題カルトすぎ……また来年でつ。

772miyagi:03/07/25 00:40 ID:s6FCHYIh
〉770
ありがと
面接は何に気をつけたらいいのですか?現役なので現場のことになると苦しいです。

〉769
今年は語句の説明がなかった。代わりに記号の問題が多かった。しかも法規じゃないのがたくさんでした。
773実習生さん:03/07/25 02:06 ID:CI72Fljj
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1058784658/l50
愛知県、名古屋市の教採試験に関してどうぞ。
774実習生さん:03/07/25 07:10 ID:r2y+RM0m
>>771
同感。
775実習生さん:03/07/25 07:49 ID:RZGVw48r
山形・岩手・秋田情報求む
776実習生さん:03/07/25 10:21 ID:2pDosqaC
最近ある一定の資格を持っていると専門免除とかあるけど、専門免除になるとかなり有利なのだろうか?
777_:03/07/25 10:24 ID:F5/CaiQ1
778実習生さん:03/07/25 10:32 ID:UsZ2/0tQ
>>776
最近、英語科の採用試験でTOEICの一定のスコア以上取得者には専門教科免除をやってる県があるよ。
でも、毎年求められるスコアが上がってきてるよ。
そいつらは教養や面接でよほど×をつけられない限り2次までいけるはずだから、その先をどう考えるかだね。
英語科あたりは地歴と違って複数採用のはずだから、漏れは多分専門免除組と一般組に分けて最終合格者を決めていると考えるなあ。
それだったら、あらかじめ求められるスコアをクリアした香具師が殺到する可能性も高いから、地道に一般で受けた方がむしろ有利な気もするがなあ。
実際のところ、どうだろう?
779実習生さん:03/07/25 11:32 ID:RL9hBQ3a
ある県なんだが、受験者の半数が1次試験免除だった。差なんてつくんだろうか?但しある程度TOEICである一定のスコアを取ると2次の実技まで免除になるらしいが。
780実習生さん:03/07/25 12:28 ID:RL9hBQ3a
AGE
781実習生さん:03/07/25 12:35 ID:H7SCRQb7
福島受けてきまつた。
教職教養、小・中は去年より簡単になっていた気がするんだが・・・?
しかし専門でダメぽ。さあ来年。
782実習生さん:03/07/25 12:49 ID:RL9hBQ3a
三重県受けた。教職教養&一般教養はやや易化。でも250字以上300字以内の論文が登場。集団面接は学力低下について。どうも教科によってお題は違うらしい。英語はかなり専門免除がいた。779は三重かな?
783実習生さん:03/07/25 13:53 ID:UGzrq2ka
北海道は、今年の教採まで中高(含む特殊)英語の
受験では、TOEIC650点で専門が免除になりました。

僕は650点ちょうどだったんですが、免除された
人の中で順位をつけるとして、650点と900点
だったら、やっぱり900点の人の方が1次の点数
が高いのかなぁ〜。
784_:03/07/25 13:54 ID:F5/CaiQ1
785実習生さん:03/07/25 15:48 ID:X4S1SmLr
>>782
教科によってお題が違うのではなく、受験した時間帯によってお題が違うんだよ。
ちなみに私は「高校生のアルバイトについてどう考えるか」でした。
786実習生さん:03/07/25 16:50 ID:WhU+4eaD
あ、なるほど。そうなんや。比較的討論しやすいお題で良かったけど、あまりまとまらない集団討論やったし、どうなんやろう。三重県の情報求む。
787実習生さん:03/07/25 17:55 ID:WhU+4eaD
北海道受けた人なんで最高900点って分かったの?
788実習生さん:03/07/25 18:33 ID:WhU+4eaD
AGE
789実習生さん:03/07/25 19:08 ID:IqyN3TIg
790実習生さん:03/07/25 20:20 ID:+9enrQ42
難しかったー!
791実習生さん:03/07/25 21:16 ID:AJZyk+Wq
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
一般教養・専門教養5割でなんで受かんねぇんだよ・・・

792実習生さん:03/07/25 22:11 ID:xIgpEKGZ
5割じゃ受からんよ
793実習生さん:03/07/25 22:24 ID:rdIdDAow
もっと書き込みを!
794実習生さん:03/07/25 22:58 ID:1jdGt0v8
宮城の教職問題どのくらいできた?
795実習生さん:03/07/25 23:06 ID:i+Js9h1p
福岡受けた人誰もいないのか?
796実習生さん:03/07/25 23:08 ID:1jdGt0v8
集団面接で目立とうとして瞬きしなかったんだ
目が疲れた・・・好印象だよな
797面接官の印象:03/07/25 23:40 ID:fxk9R5HQ
 必 死 だ な w
798実習生さん:03/07/25 23:47 ID:fAfHJfRk
集団面接で5分にわたって滔々としゃべってたヤシがいた。おかげで自分の番に
なったとき質問の内容を忘れていた。
799実習生さん:03/07/26 00:13 ID:eiVrRVjs
集団討論は難しい。目立とうとしゃべりまくるやつがいるし、論旨が訳が分からないやつもいる。
800実習生さん:03/07/26 00:42 ID:ZXmd9+Bz
800
801実習生さん:03/07/26 00:48 ID:lxm1ExcE
>779
禿同。


俺の時も集団討論で司会をやれば高得点、とか言ってできもしない奴が
我先にと司会を買って出た。結局まとめきれず放棄しだしたので、
何も言わずに司会の座を奪い、反論の意見を求めたり、
同意している人に司会から質問したりして盛り上げた。
こういうのって、会議を経験してない奴には無理。
できもしないくせに手をあげるなー。
せめて練習してこい。
802実習生さん:03/07/26 00:50 ID:AE2wDjKF
埼玉小学校の2次試験で質問デス。
模擬授業って、どういう風に出題されるんですか?
(考える時間とか発表時間などなど)
あと、集団討論ってメモ取りOKなんでしょうか?

体験談とかありましたら、お聞かせください〜。
803実習生さん:03/07/26 07:28 ID:iZsi0UBO
宮城でまた地震があったみたい。
東北の1次でまだ試験残ってるとこある?
試験の最中に地震でもあったら大変だろうなあ。
804実習生さん:03/07/26 07:51 ID:084dLqwV
確か秋田の一部残っているはず?
青森県は?
805実習生さん:03/07/26 09:07 ID:lwMZ8QL4
青森は小学校で実技があるらしいけど、
地震に気がつかなかった。
たぶん今頃普通にやっていると思われ。
806実習生さん:03/07/26 09:43 ID:hPglUZQE
二次で落ちる人つて何が悪いの?
807実習生さん:03/07/26 09:49 ID:n/MCNmSP
808実習生さん:03/07/26 17:09 ID:FmZr6ieF
809実習生さん:03/07/26 17:29 ID:BDXludtO
810実習生さん:03/07/26 19:01 ID:2/QwCSWu
>>803
地震で関係書類あぼーんだと怖いな。
仙台で震度4だから問題なしだが
811実習生さん:03/07/26 19:34 ID:5AjwChL9
静岡は試験の前に「もし、地震が起きたら・・・」って説明があったよ。
試験の問題にも、地域の防災訓練があることを子供に教える時に
話すセリフを書かせるやつも出たし。
812採用試験:03/07/26 20:45 ID:gJdt3Tfk
どなたか山梨県の情報を…
813直リン:03/07/26 20:46 ID:k7P4vfB+
814実習生さん:03/07/26 21:39 ID:39s9thJo
一分間
815実習生さん:03/07/26 21:40 ID:39s9thJo
ごめん、間違えた。
816実習生さん:03/07/26 21:44 ID:oB/ctXPL
ここならと思って来たけど、未だに山形の情報載ってないのな・・・。
まぁ問題持ち帰れないからあとであーだこーだ言いにくいってのはあるけど。
あの小学校全科の曖昧な問題の模範解答が見てみたいよ。
「みそ汁を作るとき、子どもに身につけさせたい力を二つ」って何書いた?
817実習生さん:03/07/26 21:48 ID:jVI6FyIr
いつになったら
大阪で地歴の先生になれますか?
818実習生さん:03/07/26 22:23 ID:w1zbywIi
みそ汁!?家庭科の絡みか?
819実習生さん:03/07/26 22:29 ID:HXzd7oRx
もう、半永久的に高校・地歴としては募集はないんじゃないか?
現在でも、特殊教育諸学校の高等部としての募集だけだろ?
この意味、判るかな?

京都や大阪、(神奈川も?)は、ほかの県と違ってその自治体の現職教員が校種変更を希望する場合は、
毎年異動希望出すしかなく、一般受験者に混じって「採用試験を受けなおす」ことは出来ないんだよ。
だから、中学校⇒高校の希望者があまりに多く、退職者が在って採用枠があってもこの段階で消えてしまう。
にもかかわらず、採用試験を実施すると結果的に校種変更希望現職の枠がその分減ることになるだろ?
そんなことは許されないんだよ。もちろん、組合関係の圧力もある。
でも、それじゃあんまりだ、ということで誰も行きたがらない特殊教育諸学校が初任地ということでわずかな枠を新採用に廻しているんだよ。
つまり、踏み絵ですね。
判った?
820実習生さん:03/07/26 23:50 ID:LrPu/qj8
宮城で高校国語受けてきた。
専門教養100分で解答用紙(B4)四枚って…。そのうち一枚は400字の作文。
記述式の問題も多かった。
2、3個空欄になってしまったが、あれ全部埋められたやつはいるんだろうか? って位の問題の量。
教職教養はかなりできたけど。
まあこんな感じでも去年は一次通っちゃった。問題は二次。
821実習生さん:03/07/27 19:16 ID:tiPZFkd/
京都府の小学校を受けてきました。なんかいまいちでした。
自分は東京都出身なんだけど、面接を受けたのだけれど、担当の人の台詞の語尾は
見下した感じで「東京都出身だからなー」でした。京都は確かに素晴らしい町
で、そこにプライドを持つのは分かるのだけど、出身地で判断されるのは
どうなのかなあ?京都府ってそういう人が多いのかもしれないなって印象を受けました。
822実習生さん:03/07/27 19:40 ID:EbsfPZn3
一次試験の結果が届いた方はおられますか
823実習生さん:03/07/27 19:49 ID:X4daCQ/F
>>799
禿同。
今回初めて討論のある青森県を受験したが、
自分語りの多さに(ry
「自分は〜をしてきて、…を学び、この経験から云々」と言う人が多いのだが、
「〜」の部分がやけに長い。
目立とうとして長く話し論旨がずれているヤシもいる。
20分で約10人。
間合いを測って、論旨のずれた話題は聞いている振りしてスルーしていたら、
自分は一回しか発言できなかった(鬱
幸い、討論の前後に全員に意見発表の機会は与えられたが、
かなりいろいろな意味でへこんでいる…
824実習生さん:03/07/27 20:09 ID:raXES8GR
田中県政追撃コラム
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
田中県政を元記者が取材してメルマガを発行しています。マスコミにない情報満載です。
マスコミが報じる田中知事はインチキです。改革派のようにいわれていますが、知事の座
を利用して売名行為をしているだけです。本当の田中知事の姿を知ってください。
最初は応援するつもりでしたが、取材すればするほどボロが見えてきました。
825実習生さん:03/07/27 20:19 ID:YINzRPBv
>>824
田中康夫は、自分にとって都合のいい人事しかしない。
自分に歯向かうのなら、全て抵抗勢力扱い。
今の教育長だって、田中にペコペコしてるだけ。
教育委員会のHPで教育長の挨拶みたけど、なんだありゃ?って感じ
田中のせいで、長野の教育は10年後退したな…
826実習生さん:03/07/27 21:39 ID:NCDBSVQx
>>821
京都府はかなり閉塞的だよ。
よそ者を一切受け付けない気質というか、そういうのは昔からずっとある。

ってか、ある種京都は特別であることは知ってる人多いと思うが・・・。
827実習生さん:03/07/27 22:52 ID:l3Z7l3VJ
>>826
どう特殊なの?良かったら教えて下さい。
府外出身者は受かる確率低いんでしょうか…
京都府しか受けてないんで不安。
828実習生さん:03/07/27 23:12 ID:Jtpt6cEb
>>826
私も、神奈川から社会人採用で受験したので、興味あります。
たまたま大阪でみたバラエティー番組で、京都と兵庫はブランド意識がある
(だったと思う)って言ってました。
確かに、京都は歴史と先端技術の共存する数少ない県のような気もするし、
兵庫のお洒落な雰囲気も分かる気がしますが。
実際はどうなんですか?
829実習生さん:03/07/27 23:49 ID:KAslfOX6
おい!新潟の英語を受けた香具師いねぇか。
あの模擬授業の短さ、どうだ?納得いかなくねぇか?
830実習生さん:03/07/27 23:56 ID:lphWG98n
京都人の「お茶もう一杯いかがですか」は「もう帰れこのアホ」ってこと俗説だよ。
東京遷都から100年くらいで、地元民の選民意識が変わるわけないでしょう。
特に駅以北は。これは役人だって同じだって。
職業の自由、居住の自由なんて憲法で保証されているけど、
実際に実現するのは難しいのさ。スタローンの映画であったけど、
他州にはいるのは保安官の‘検閲’が厳しく、その後もひどいいじめに遭うという・・・。
アメリカだってそうなんだもの。
民間ルートでは入りやすくても、公務員試験ルートでは逆に憲法のあれが
実現されてないよな。

831忍者:03/07/28 00:00 ID:LK0FHoS4
我が輩は京都市で数年前受かったでござるよ。しかも他府県出身でござる。京都は閉鎖的といわれるが、その通りなこともあるでござるが、認められたらふつうに受かるでござるよ、でも講師を3年間やってから受かったし、同じ年に受かった人で新卒の人は少なかったでござるよ。
832実習生さん:03/07/28 00:05 ID:qGIebVAC
>>823
そうそう。講師歴の長いのでそういうの多い!
そのくせ話長すぎる上に要点がまとまってない。
自分が目立つことばかり考えるな!というのが私のグループでは2人いた。
少しは学生の子も入りやすいように場を作れよと思った。
まあ、そういう奴らは弱肉強食の意識なんだろうけどさ。

という私も講師なんだけど・・・。(^^;
833社会人:03/07/28 03:58 ID:1CPYQ/rT
友人が京都府の小学校の社会人枠で受けた1次面接で「若い頃なりたかった
だけでなられても子どもが迷惑する」とか、「そんなに、なりたかったら何
で今の仕事辞めて講師とかしなかったの?」などと圧迫的な質問をされたそ
うだ。そんなら、初めから社会人枠なんか作るなよ!
834823:03/07/28 08:53 ID:EsjN3zi/
>>832
という自分も講師…

ちなみに自分のグループでは主に学生がめだとうとしていた。
なんか3−4人くらいが主に話していたような…。
えらそうに上から見下すように話していたのもいたしなぁ。
でも、片寄った思想のヤシいなかったのは救い。
835実習生さん:03/07/28 09:41 ID:S0Qoqgdn
>>833
圧迫的な質問をすることによって、
どのように切り返してくるのかを見ているのでは?
企業の圧迫面接と変わらない気がする。
836一次合格:03/07/28 11:11 ID:y7Yi+HDj
通知が来ました。やったぁ。
837実習生さん:03/07/28 11:13 ID:y7Yi+HDj
問題は2次ですね。みなさんも頑張りましょうね。
838実習生さん:03/07/28 11:27 ID:nkwqTzlV
>836 どちらの自治体ですか
839一次合格2:03/07/28 11:29 ID:pLBcOe1X
おれもだ!
ちなみに川崎、英語(中)です。
でも二次の実技が…。
840実習生さん:03/07/28 11:30 ID:CQujXUIH
基本的な質問で申し訳ないのですが、小・中・高で教採の一次試験の内容は違うのでしょうか?
たとえば小学校で受ける人も中学校の指導要領などを勉強する必要はありますか?
どなたか教えてください。





841実習生さん:03/07/28 13:59 ID:ipZA/eFj
>>840
自治体によるよ
どこ受けんの?
842実習生さん:03/07/28 14:21 ID:kvjTxKt+
>841
宮城、あるいは仙台市を受けようかと思っています。
843実習生さん:03/07/28 15:20 ID:PuKNWaZf
通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

















吊ってきまつ……
844実習生さん:03/07/28 15:54 ID:TbS3LWUT
今、通知が来たのはどこの自治体でつか?
845実習生さん:03/07/28 16:40 ID:7Z+Vb1Qo
質問なんですが、

27歳で、関東で小学校教諭採用試験受けようと思ってます。 ただし2年後に。
実際現役生と比べて相当不利でしょうか?
それとも今から語学や別の学識をつけて、採用試験の筆記でも好成績を収められれば
希望はありますでしょうか。。。
846質問:03/07/28 16:53 ID:J3WtyOE9
自分、高校生なんですけど。
宮城(もしくは仙台)の(高校)一次の通知はいつ届きますか?
847実習生さん:03/07/28 16:58 ID:PnZ29dPg
>845
高校の時の教科書の問題、今でも5割出来れば十分望みある。
848実習生さん:03/07/28 17:20 ID:FLcevjDS
>>845
民間だったら逆に有利
小学校程度の教養は、国3の公務員の勉強くらいの感覚で十分
849実習生さん:03/07/28 18:10 ID:6bf7/BBC
>>847-848
レスありがとうございます!

そうですか、望みありますか…素直に嬉しいです。
今24歳で大学既卒なので、通信制大学の3年次に編入するか、1種の資格だけ取って
頑張ろうと思ってます。

スキルとしては、何があると有利でしょうか?
自分は、PCならOfficeからLAN設定まで出来ます。
簿記も多少は(3級程度)心得てます。

850845:03/07/28 18:11 ID:6bf7/BBC
あ、IDがBBCだ……。
851実習生さん:03/07/28 18:49 ID:zd8W17cy
>>844は絶対に教師には向いていない。

>>850
イギリスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
852実習生さん:03/07/28 21:05 ID:S0Qoqgdn


853実習生さん:03/07/28 21:47 ID:+YoMzo4z
>>845
2年後なら教員枠を増やす年数がもう終わってるから、
生半可な勉強じゃ無理!
その年になってて
小渕か森総理が最初にプラン立てててたのもしらないのかよ
それで教職採用試験受けようなんてめでて〜な
854実習生さん:03/07/28 23:50 ID:RARbLOB9
>>853
なんでそんなに必死なんだ
855実習生さん:03/07/29 00:11 ID:s0tTZktG
>>840
ここを参照せよ
ttp://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-04miy.htm
東京アカデミーより
856実習生さん:03/07/29 00:46 ID:a33k38e9
>>853
団塊の世代が退職すれば一気に倍率は下がりますがなにか?
857実習生さん:03/07/29 00:58 ID:13C0Ag+Z
千葉県…

















コナイ━━━━(;Д;)━━━━ !!

て、何でこんなに遅いんだい?
一月半もこんな毎日イヤーーーーーーーーーン!!
858実習生さん:03/07/29 02:09 ID:s0tTZktG
その団塊の世代教師は無試験だったそうな。彼らよりは質は高いかと思われ
859実習生さん:03/07/29 02:35 ID:TH/MM/4O
>>833
「生きていく為の都合がありますから」

と答えておけ。
自分たちの世界だけが全てだって思ってるような連中だから。
860実習生さん:03/07/29 02:59 ID:eW7PX6SO
埼玉県は今日一次の結果が届きます。


定年再任用が思ったより多いので倍率は超高めです。
861実習生さん:03/07/29 03:10 ID:c+qH2z5+
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
   1位 12535レス(1001ストッパー5904)
   ギガウイング2


↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
862実習生さん:03/07/29 11:48 ID:ffrP7rVA
>860
届きませんでした。
863実習生さん:03/07/29 11:55 ID:urt+K9p5
こんなに見えちゃってヤバクない???
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
864_:03/07/29 12:02 ID:MWV9M0q5
865_:03/07/29 12:08 ID:MWV9M0q5
866実習生さん:03/07/29 12:31 ID:uTj1ysLB
>>857
やっぱり北海道最強!










7月頭に試験で8月末の二ヶ月待たすのはここしかありません!!!
867実習生さん:03/07/29 12:45 ID:e51Kjd/s
>>866
願書受付締切から試験日までは短いのにね
868実習生さん:03/07/29 17:40 ID:K3MKKCzE
860さん、校種はなんですか?
ちなみに、埼玉県在住、まだ届かないんですけど。
869実習生さん:03/07/29 20:44 ID:yfO/BdzY

870質問:03/07/29 22:37 ID:lqLKWM4a
知人が情報系専門学校に行ってるんですが教員になると言ってるんです。
専門学校って教員過程がないはずだと思うんですが・・。
なれるんですか?、私はなれないと思うんですが、彼は妙に自信満々で。
もし勘違いならはやめに言ってあげたいんです。
どうか教えてください。
871実習生さん:03/07/29 22:48 ID:POLxYFtQ
>>870
どういう種類かよくわからないですけど
教員になる方法はいろいろあるんでいいんじゃないでしょうか。


ついでに質問があります。
器械運動で「前転ジャンプ2分の1ひねり」
とあるのですが意味がよくわかりません。ばかです。
誰か教えてください。すみません。
872実習生さん:03/07/29 22:55 ID:dYwyswkf
>>870
教職課程がなくても
教員認定資格試験とかあるしね。

18歳以上なら高卒であろうが免許とる方法はありますから。
873実習生さん:03/07/29 23:01 ID:LOThLZXV
援交少女のピチピチの肌?巨乳美女のセクシーなボディー?
貴方はどっちが好み?
無料動画だけでも十分に抜けちゃいますよ。
本日更新日!

http://www.cappuchinko.com/
874質問:03/07/29 23:04 ID:m4KnxLtQ
分かりました!
教えてくださってありがとうございました!
875実習生さん:03/07/30 00:55 ID:okBMpWJr
>>871
前転した後に間髪入れずにジャンプしながら180°回ればいいんじゃないの?
 前転→ジャンプ&ターン→演技始めのとは逆を向いた状態でフィニッシュ
876実習生さん:03/07/30 01:28 ID:ss3ua3de
>>868
埼玉は今日届くでしょ。
877実習生さん:03/07/30 09:00 ID:PsU1FSaH
878871:03/07/30 09:34 ID:+DlIqNek
>>875
ありがとうございます。
前転から間髪入れずジャンプの意味だったんですね。
挑戦してみます。ありがとうございました。
879実習生さん:03/07/30 10:26 ID:CAZRrYaQ
日教組色の薄い都道府県ってどこでしょうか?

ちなみに、日教組色が薄いからといって全教色が強いというのはだめですよ。

つまり、左翼的な色合いが薄い都道府県ということです。
880実習生さん:03/07/30 10:59 ID:+AX55ekG
埼玉の話、ネタじゃない?
今日届く、今日届く、と言いつづけて気持ちだけ焦らすw
881実習生さん:03/07/30 11:34 ID:VjjkOT5y
埼玉の話ってやっぱりネタ?
ま、どっちにしろ近日中には届くんだからね。
ハズレっちゃハズレだし、アタリっちゃアタリだわ。
882実習生:03/07/30 11:46 ID:XUfNjbd8
東京の話しでもしようよ。
883実習生さん:03/07/30 12:43 ID:G2H7yMyh
埼玉の結果は8月1日までには届くだろうからマタリマタリまちませう〜
884_:03/07/30 12:50 ID:yuY+DFAz
885実習生さん:03/07/30 14:02 ID:53GN4Ncm
埼玉きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!












だめだった・・・
886実習生さん:03/07/30 15:41 ID:ygqUmiSe
>885 筆記試験は何割ぐらいでしたか
887実習生さん:03/07/30 17:36 ID:WOAyXkeC
>>879
さあ
888実習生さん:03/07/30 20:25 ID:oRU2KpTK
埼玉の高校一次受かった人は、教職・一般が8割は取れてるって。
専門科目はわかんないけど。
889実習生さん:03/07/30 20:32 ID:RhPBxqBt
>>888
埼玉の1次は専門ねーよw
つまり888はネタ
890実習生さん:03/07/30 20:57 ID:9GWX/Eic
みんなどれくらい受けてるの?
俺は1回で通ったがw
891実習生さん:03/07/30 23:20 ID:x3ZiK+3A
埼玉高校不合格

練炭買ってきまつ
892実習生さん:03/07/30 23:41 ID:Gt+sq9vb
こちら埼玉小学校男子
今年は友達含めてほぼ全員が一次通ってるな
今年の男子のボーダーは5割弱くらいじゃないかな?
4割しかできてないって言ってた友達が受かっとった
ちなみに漏れは合わせて6割5分くらいかな?
埼玉県受験者、共に頑張りませう
893実習生さん:03/07/31 00:34 ID:q8xj6eFY
894実習生さん:03/07/31 01:23 ID:iVqikzAa
親戚に地方国立大学の教育学部卒業してて
10年間小学校の教員試験を受けつづけて未だに受からない人がいる。
受からないから、大学院に進んで、短大で講師やったりしてる。
今年も受験しているらしいんだけど、受かるんだろうか?

895実習生さん:03/07/31 01:37 ID:8mjLwPkR
埼玉の高校(数学)二次って去年と変わるのかな?
一次が変わったので二次も怪しい。
専門が難しそうなんで不安です。
去年受けた人、そのへんどうなんですかね?
ちなみに自分は一次教養では6割チョイですけど
896実習生さん:03/07/31 02:51 ID:zCWPB/zI
栃木受けた香具師いる?
897実習生さん:03/07/31 05:56 ID:9KjHYQWC
>>894
教育学部ってみんな受かるもんだと思ってた。
国立行けるくらいなのに不思議だね。
俺の先輩は2〜3浪してたけど採試は1発だった。
898実習生さん:03/07/31 10:38 ID:m8maCn3p
高校・保健体育の教採の内容を教えてください。
899実習生さん:03/07/31 10:39 ID:ppDNQRZZ
>>897
基本的に3割ぐらいですよ。
講師になる確率はかなり高いですけど。無論、これをコネ、といいます。
900実習生さん:03/07/31 10:43 ID:8mjLwPkR
もっと、二次試験の情報を〜
901_:03/07/31 10:45 ID:1NDDSohq
902実習生さん:03/07/31 16:25 ID:VVqCWXrL
>>895
一般教養6割なら一次で落ちるよ。二次の心配はいらない。
903実習生さん:03/07/31 18:48 ID:ABcU5KUz
最近、ひょんな事からコネをゲットしました。来年の教採はもらいました。 こんな事を書き込むと、反感をかうのは分かってます。でも、それはコネがないヤシの ヒ ガ ミ
904実習生さん:03/07/31 18:52 ID:FVL/WOMr
ふーん。だから?
905実習生さん:03/07/31 20:57 ID:jnNWPlKO
まぁせいぜい頑張ってくれ 無駄な情報交換をさ
906実習生さん:03/07/31 21:20 ID:qZo4w+5X
>>905はなぜそんなにひねているのですか?
907sage:03/07/31 21:44 ID:lGN4I0lu
それは、落ちつづけているか、わけもわからず
受かってしまったからだと思われw
908直リン:03/07/31 21:46 ID:Pf9mFoIj
909実習生さん:03/07/31 21:59 ID:Q75Y196E
ってかむしろ教採受かってからの方が大変なんだが・・・。
頼むから1年で辞めないでくれよ・・・。
910実習生さん:03/07/31 22:35 ID:QBg0OkNe
徳島県中学国語受けた。4回目。ちなみに一回も一次合格したことないです。
来年26になるからなー。今回も望み薄。試験の形式ががらりと変わって
難しかった。たぶん落ちているでしょう…。
合否通知受け取ったらさっそく来年に向けて頑張ります。
911実習生さん:03/07/31 22:53 ID:jnNWPlKO
>>905ですが、私は現役ですつ 来年始めて受けます
912実習生さん:03/07/31 22:53 ID:6zpBxH8I
913実習生さん:03/08/01 01:21 ID:xzxhrDWK
910 :実習生さん :04/07/31 22:35 ID:QBg0OkNe
徳島県中学国語受けた。5回目。ちなみに一回も一次合格したことないです。
来年27になるからなー。今回も望み薄。去年から試験の形式ががらりと変わって
難しかった。たぶん落ちているでしょう…。
合否通知受け取ったらまた来年に向けて頑張ります。

んー同じことを去年も書いた覚えがあるなーーーー(w
914実習生さん:03/08/01 02:58 ID:Vb9ispTm
>>913
ワラタ。
実現しないことを祈ってるけど、実現しちゃったら申し訳ないけど笑っちゃいそう。
915実習生さん:03/08/01 09:25 ID:jyJcCcwP
>>892

8割とって、去年1次落ち









ブラックだっただから、そんなやつ臨採ににやとうな、??市教委
916実習生さん:03/08/01 13:07 ID:lodumFOb
静岡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!




HPに番号があっても通知が届くまで安心できん
917実習生さん:03/08/01 13:56 ID:iIVyFkzB
大学の成績証明書提出するとこ多いけどやっぱり関係あるのでしょうか?
一回出た成績は取り消せないですよね・・
918実習生さん:03/08/01 15:15 ID:iIVyFkzB
s
919実習生さん:03/08/01 15:16 ID:lHmu8Li8
静岡HP見たけど撃沈。一次合格者2人だけじゃ期待するだけ無駄か
920実習生さん:03/08/01 19:56 ID:ENS6yX8z
>919
一次合格者2人ってひでえな。
校種と科目は何?
921実習生さん:03/08/01 20:24 ID:lHmu8Li8
>>920
高校政治経済
922実習生さん:03/08/01 20:56 ID:W76rPi/H
>>921
納得…(汗
受験者どのくらい?
923実習生さん:03/08/01 21:08 ID:lHmu8Li8
>>922
HPで確認したら倫理と合わせて131人志願者がいた。
政経の合格者の番号で102番があったから政経で100人以上は確実。
倫理と合わせても合格者3人。受験者はこれより減るけどね。
去年は倫理と合わせて一次合格9人で志願者は去年より2人増えてる
から去年より狭き門になってる。
924実習生さん:03/08/01 21:43 ID:ENS6yX8z
>923
採用するのか甚だ疑問だ・・・。
去年の9人と比べるとだいぶ少ないもんね。
今後もそうなっていくのかと思うと泣けてくる。
925実習生さん:03/08/01 21:52 ID:lodumFOb
静岡高校地学なんて該当者なしだもんな。
926実習生さん:03/08/01 21:52 ID:j72mI+WP
静岡一次受かった!

教職教養5割以下だったのになんでだろう。。。
面接も声震えてガタガタだったし
専門も、できてて7割くらい。

・・・間違いなのか!?
927実習生さん:03/08/01 22:26 ID:ENS6yX8z
>926
おめ。校種と科目は??
928sage:03/08/01 22:36 ID:rFOS5bvR
>927
ありがと。
高国です。

自己アピールを1マス一字で読めないくらい
びっしり書いたのがよかったのだろうか。。。
929まる:03/08/01 22:58 ID:REm4KAzY
同じ県に
自分の事知ってる
人間がいると
邪魔なんだよ
930実習生さん:03/08/01 23:16 ID:ENS6yX8z
>928
う〜ん、それだけじゃないと思うけど・・・。
しかしあの中途半端なマス目にはまいった。
読むのは年配者だから、字は大きめに書いたほうがいいよ
といわれたのだが。
周りのできもそれほどでもなかったのかな?
931ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:02 ID:fGJsmXTa
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
932実習生さん:03/08/02 07:47 ID:9rl+gXtb
>>879
さあ
933実習生さん:03/08/03 09:58 ID:fJZ3Ctgy
採用試験に落ちた人になぐさめの言葉をかけるならどんな言葉がいいかな?
934実習生さん:03/08/03 10:01 ID:qU3ZjCmj
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
935実習生さん:03/08/03 13:28 ID:vyOruEB9
>>879
すごく気になるんだが、聞いている立場なのに

>ちなみに、日教組色が薄いからといって全教色が強いというのはだめですよ。

なんで、上からモノをしゃべってるんだ?
たまにいるよね。そんなひと。
936実習生さん:03/08/03 14:26 ID:rLIIclDv
>>933
あと数年もすれば団塊の世代が大量に退職するからそれまでの辛抱だよ。








…退職後も講師として現場に残るから倍率自体は変わらないけどね。
937実習生さん:03/08/03 16:28 ID:r6wAbrsj
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1058893719/l50

受かりたい香具師は当垢逝け!
938実習生さん:03/08/03 18:25 ID:bMhnVABN
試験まで無職で受験浪人やってて、結果がまだ出ない人、これからどうする?
夏休み明けに向けて講師登録する?
それとも、結果出るまで待ってから考える?

今ものすごく迷っています。
939jiozt:03/08/03 18:57 ID:oDnzq10Z
東大の研究の話題にうつったとき、

「その大学は韓国の何処にあるのか」と質問されたことがある。

ヨーロッパでは日本の大学は殆ど知られていなかった。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834902&tid=ffckdca4n0lnaebg3xa4n9qbaddeaaibe2a&sid=1834902&mid=1827

940919:03/08/03 20:50 ID:GP21JuK/
静岡の結果が昨日来た。HPで結果を知っていただけに不合格者の
相対評価だけ確認。Aだった。
941実習生さん:03/08/03 23:11 ID:jfIVk2w0
静岡不合格は皆Aと聞いたが本当だろうか?
942実習生さん:03/08/04 00:32 ID:HLhwIK5z
二次に向けてどんな勉強してますか?(特に数学科の人たち)
面接対策はもちろんですが、専門はどんな問題やればいいのかな。
埼玉で受験経験有りの人お願いします。
噂では大学受験レベルということですが・・
記述なので難問が多そうで不安です。
943:03/08/04 08:14 ID:AVSqyXPN
静岡の不合格でBの人を知っています。
ほとんどAみたいですが、たまにBもいるようです。
Cを聞いたことがないから、AかBのいずれかみたいですね。

944実習生さん:03/08/04 09:16 ID:nqJjFMD9
さすがに相対評価Cなんて自慢して言えないだろうな。2ちゃんに書き込むのだったらいいかも
しれんけど、自分だったらAとかごまかすかも。
大学受験板のスレとか見ても模試で10位以内が何人もいる(w
945実習生さん:03/08/04 12:25 ID:XIIOn8Sx
漏れも静岡だめだった。
来年はもっとがんばるぞ。
946実習生さん:03/08/04 13:27 ID:ln1WeVYQ
つかぬ事をお聞きしますが、今週結果のでる試験はどこでしょうか??
947実習生さん:03/08/04 13:31 ID:SY6xSbOu
群馬県、今日出ました。

僕は合格でしたが。。
948ななしーず:03/08/04 16:27 ID:1THZCqY/
>>946
三重県でるよ。
8日。
949実習生さん:03/08/04 16:34 ID:p/tWX2h6
>>947 校種、科目は? ちなみに私は落ちてました。ハァ
950実習生さん:03/08/04 23:07 ID:YD0aqJHc
家が大阪なので今日静岡の結果届きました。
受かるわけないと思ってたら受かってました。
二次対策何にもしてません。一体何があるんでしょうか?
それよりもまた静岡に行かなきゃいけないのが面倒くさい。
お金かかるし。
951実習生さん:03/08/04 23:13 ID:kcs9mPXE
ヲイヲイ だったら受けんなよ・・・
952実習生さん:03/08/05 00:12 ID:rXeMbOi1
新スレたてました。part5って書くの忘れた。スマソ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1060009829/
953実習生さん:03/08/05 02:02 ID:k+MKyQjh
>>
954実習生さん:03/08/05 02:04 ID:k+MKyQjh
>>950
今からホテル取るの大変だし、新幹線混みそうだから
受けるの辞めていいよ
955実習生さん:03/08/05 07:38 ID:/NdEoK26
>>950
静岡はいいぞ、初任者は陸の孤島、伊豆だ。
下手をすれば一生でれない沿岸警備隊だ。
956実習生さん:03/08/05 11:25 ID:gT1oNNUO
教員を目指そうかと考えているものです。
うつ病を経験し2年近く引きこもった経験がありまが、
現在、精神状態は良好で正社員としてでは有りませんが
働いています。

そこで質問なんですが、
教員採用で精神病で通院歴のある人は採用しないなどの
条件があったりするものなのでしょうか?
957実習生さん:03/08/05 12:06 ID:6qT/mYpt
>>956
受検できるよ。 でも、児童生徒にもの投げつけられたり、キモイって言われたぐらいで精神病になるのはナシにしてよ。
958実習生さん:03/08/05 12:20 ID:DFj3JU0w
>>956
完治してからの方がいいと思われ。
身近にはいないが、精神病関連で休職の話題が前から言われているし。
959実習生さん:03/08/05 12:51 ID:O//KPJPe
>>949
中学社会です。
でも一次で30人くらいとってるのが謎。。。
960実習生さん:03/08/05 17:41 ID:YVnHkEM9
>>958

程度の差はあるが、精神疾患に「完治」ていう概念はなかったと思うぞ。
それを言うなら「完解」。

まあ、主治医の先生にまず聞いてみれば?>>956
961実習生さん:03/08/05 18:23 ID:I3AkNFjw
福岡県も8日に発表だよー
962実習生さん:03/08/05 19:45 ID:8g56rS2s
>>960
うつ病は完治あるんじゃなかったっけ?
統合失調症とかはないけど。

ちなみに「緩解」ね

スレ違いなのでsage
963sage:03/08/05 20:30 ID:M6pMH8dk
>962
いえ、完解で合っていますよ。統合失調症(精神分裂)は。
964実習生さん:03/08/05 22:23 ID:8g56rS2s
アフォか

完解なんて書き方しないよ。


緩解or寛解、と書く。
965実習生さん:03/08/05 22:37 ID:78Y+AMV/
>>964

分裂病の場合は完解でもいいんじゃねーの?
まあ、どっちにしろ、心の病というものは
その人の人格と密接な関係があるから、

「紙がはがれたように直る」

と言うわけには行かないところが難しい。

と言ったことを聞いたことがあるな。
966実習生さん:03/08/05 22:55 ID:lWObpx2q
>>956
試験時および2次合格後について痛陰暦を調べることはないと思われ。
自分から言うことはない。
履歴書には引きこもり期間は、アルバイト生活と書けば良し。
採用時、アルバイト時代の勤務先への勤務確認はしないと思われ。

つまり、禁治産者とか禁固以上とかそういうことがなければ、
あとは書類上整合性があえばいいのです。

967実習生さん:03/08/05 22:58 ID:lWObpx2q
>>956
つまり本当のことを言っちゃ合格なんてもらえないんです。それが現実。
大人になって下さい。
子供達の前に立ちたければ。
それは「嘘」にはなりません。
968まる:03/08/05 23:44 ID:mHD57gSL
教師なんて
世間から見たら
みんな頭おかしい
こねだよこね
969実習生さん:03/08/06 09:35 ID:my3sOLR0
>>968

で?もし、コネが存在したとして
あなたは、教員を受けるのをやめるの?

そういう人に限って、「一応受けます」とかいう。
「一応」で受かる訳がないだろう。
で、落ちれば、「俺にはコネがなかったから」と言い訳をする。
自分に、受かる要素や努力が足りないのに、
コネのせいにするから、自己反省もろくにしない。

むしろ、企業の方がコネが強かったりもする。
本当に教師として、欲しい人材なら受かるよ。
それだけの、努力をして、自分を売り込め!

『面接の達人』より。
970実習生さん:03/08/06 09:43 ID:VQwPv2kd
頼むから分裂病などの精神疾患者(元患者も含)
は、教師など目指すな。
大阪教育大学付属池田小の児童殺傷犯人の二の前。
971実習生さん:03/08/06 10:03 ID:N5b5phzk
二の前?
972970:03/08/06 11:21 ID:VQwPv2kd
>>971
二の舞の間違い...(鬱
俺も精神疾患者同様、教師になる資格など
無いな。逝ってくる...
973:03/08/06 11:58 ID:+uxsimkG
>>956
もしかして、大井町在住?
974実習生さん:03/08/06 12:17 ID:uol3Mv8W
早く発表でないかなぁ〜
975実習生さん:03/08/06 13:42 ID:GbI5Y+1R
>>956
ひとつ経験談を。

おととし、二次面接で、印象に残っている先生を聞かれたとき、何の気なしに
「昔、かん黙児だったけど、それでも受け入れてくれた先生がいて、うれしかった」
と答えたら、それまで背もたれにもたれながら聞いていた3人の面接官たち全員が、
急に姿勢を正して、なにやら評価カードに単語をいくつか走り書きをした。
その雰囲気に一瞬何事かと思ったが、あ、これで落とされたと感じた。
自分では完全に治ってるからと思って油断してたけど、
うっかりでもそういうことを言うもんじゃないね。
他にも、持病とかある人がいたら、受かりたきゃ、面接では隠し通すべし。
976実習生さん:03/08/06 16:26 ID:09/z857L
臨時採用って,教採受けた県じゃないと
できないものですか?
ある県では,臨採も,不合格者の中の成績順に
打診していると聞いたのですが。
そろそろ来年の身の振り方を考えている
今日このごろ・・・。
977実習生さん:03/08/06 16:45 ID:qY9L96ik
>>969

>で?もし、コネが存在したとして
実際に存在する。
都会はともかくとしてだ
事実の話しを仮定の話しにすりかえるな。
>あなたは、教員を受けるのをやめるの?
だから田舎は出願しなかった。
文句あるのか?
978実習生:03/08/06 17:44 ID:iWPXAVK9
>975
高校んとき、友達とふざけていて三階の窓からおっこちて
助かったけど、左足と腰に少し後遺症のこってる。
歩き方が普通とちと違うことがばればれ。これってまずい?

979実習生さん:03/08/06 17:50 ID:H2D9rpRg
横レスだけど。
十数年も前、おれの友達が某県の教員採用試験受けて補欠採用とかにな
た時、教育委員だか何だかの有力者から1本(100万円)出せば採用にし
てやると持ち掛けられたそうだ。
こうしたことって本当にあることなのか?
誰か事情通の人いたら詳細キボン。
980実習生さん:03/08/06 18:03 ID:FWk3bMaR
>>977はなぜおこっているの?
981実習生さん:03/08/06 18:22 ID:2FRTGQ7Z
982実習生さん:03/08/06 19:46 ID:bQxbmcuF
ま、一応受けたで受かる奴もいるのも事実。
命がけで受けても落ちる奴がいるのも事実。
で、面接の時、偶然面接官の手許が見えてしまい、
しかもその書類の自分とおぼしき欄の所に
ぶっとい斜線が入っているのを見てしまい、
開き直って面接を終えたのだが、そのまま旅に出ていまだにかえってこない奴もいる。

人生いろいろだ。
983実習生さん:03/08/06 20:25 ID:s+JGkALo
徳島も8日結果出るよ。
たぶんまたダメだろう…。
984一次落ちの達人:03/08/06 20:56 ID:93YjgkjY
985実習生さん:03/08/06 23:06 ID:mO5F5v6o
面接の時って、自分の場所に何も書かれない方がいいの?
面接官が結構書き込んでいる人と
ほとんど書き込んでいない人がいたんだけど。
どうなんでしょうかね。
986実習生さん:03/08/07 00:51 ID:9xwPVT77
>>985
いい事も悪い事もあるんじゃない。
ただ私も以前の面接で椎間板ヘルニアでした。
っていったら>>975の面接官みたいに
面接官全員が姿勢を正して驚いた顔をして
なんだかすごい量のメモを取り出した。
今は元気だといっても後の祭りって感じ。
落ちました。だから975にはものすごく共感。
987実習生さん:03/08/07 07:27 ID:CFo45urQ
ちなみに、精神分裂病は、今では「統合失調症」というらしいです。

茨城の一次試験で出ました。もちろん、できませんでした。

茨城もたぶん今週ですね。
988実習生さん:03/08/07 18:34 ID:vPa5PTjn
>>982

>しかもその書類の自分とおぼしき欄の所に
>ぶっとい斜線が入っているのを見てしまい、


それはもしかすると足切りされているって事なのかもしれないな。
て、あくまでも勝手な推測だが。
989_:03/08/07 18:36 ID:ZhYgfqNI
990実習生さん:03/08/07 18:37 ID:vPa5PTjn
>>985

いわゆる「目立つ」ところもしくは「特性」みたいな、
まあ、各項目か何かあってそれに基づいてその人らしさを書くんじゃないかと思うよ。
で、書いている内容次第だよな実際。
あとはその面接官同士の申し送りかなんかで、とにかく書けるだけかけとか
言われてたとかね。

結果はでるまで判らないよな。
991じゅりあ:03/08/07 19:03 ID:tnYhS2nk
いい情報☆
静岡県内のとある女子校で、数学教師募集してますよ?
992実習生さん:03/08/07 19:46 ID:2nZA/92b
◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレ7
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1060158648/l50
993実習生さん:03/08/08 01:26 ID:K14AD9bA
京都府も明日です…。
京都府スレはないのかしら?
994_