【教員】通信教育で教員免許を取ろうPart2【免許】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931929:03/09/16 07:59 ID:bwxJTqRY
>930
アドバイスの内容は、高校の教員免許のみを取得することを
前提として書きました。
中学の教員免許が必要な場合は数学からとることになると思います。
932実習生さん:03/09/16 09:34 ID:0rn3yAIT
質問があります。
大学4年から教職課程を取り始めるつもりなのですが、もちろん
1年では取り終えられないと思います。
そこで、卒業してから通信教育で取れなかった科目だけ履修すると
いうことも可能なのでしょうか?
933実習生さん:03/09/16 10:01 ID:FsefF/YP
>>932

たぶん教育実習受けなきゃならないから、
留年できないなら、どこかの通信制大学の正科生になってとるか。
934実習生さん:03/09/16 12:14 ID:WIFOWYJ8
よく臨時免許って聞きますけど、どういうものなんですか?
あと、中高の免許で小学校の講師ができるのですか?
935実習生さん:03/09/17 01:11 ID:f8l3OklR
東京都公立学校の教育実習申込って毎年前年度5月中が締め切りでしたよね?
936実習生さん:03/09/17 01:35 ID:aq8ETOVw
>934
臨時は免許を持つものを採用できない場合に
検定により発行されるものです。(助教諭の免許になります)
基本的に必要がある場合のみ発行されますので、
まず、発行されることはありません。

中高の免許で小学校の講師の件ですが、
専科なら可能です。(中高の音楽を持っていれば
小学校で音楽のみ指導できます。)
免許法16条の5を参照してください。
937実習生さん:03/09/17 03:04 ID:GncFG+O9
>>930
実は自分も
母校の大学の科目履修生で数学の免許を取るのか
通信教育で情報の免許をとるのか考えております。

両方ともおそらく免許獲得までに2年かかるとおもいます。
費用面でいうと母校の大学の科目履修生では100万以上かかってしまいます。

そこで考えたのが通信教育で情報を取って、臨時としてでも働きながら
通信で情報をとるということです。
もしくはそのあとに、母校の大学で数学の免許をとるということです。
(少しはとる科目が減っているとおもうので)

今は数学と情報の需要等を調べていきたいとおもいます。
938実習生さん:03/09/17 07:41 ID:29++1jRZ
自分は高校地歴の免許しかなく、この度あまりにも募集状況が厳しいので
高校体育を取得したいと考えています
通信では体育取れないみたいなのですがやはりそうでしょうか?
免許取得には他にどのような手段があってどの程度の期間かかるのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか。
939実習生さん:03/09/17 14:28 ID:mmxqRr2i
>>937
情報は週1単位だし、促成栽培で現職教員に情報免許を取らせたから、そんなに需要はないと思われ。
進学校では数学の一部に情報が入ってるところもあるので、両方取るのがいいのでは?
940実習生さん:03/09/17 16:57 ID:cbxnZRYC
>>936
どうもありがとうございます。
ちょっと、中高の免許だけでも小学校の講師ができるという噂を聞いたもので
ここで聞いてみました。
941実習生さん:03/09/17 18:16 ID:adZZoWVj
僕は、中高英語しかありませんが、小学校で講師をしてます。

臨時免許状の申請書は、履歴とかいろいろ書類を事務から
書かされました。また、3000円ぐらい自腹で払ったと思います。
5月に申請してまだ臨免の証書をもらってないです。けっこう
時間がかかるんですね。

というか、病欠代理なんですが、申請が通らないうちから、
病気で休んでいる先生が戻ってきたらどうなるんだろ。
無免許で授業していたことになるんだろうか。その辺は、
違法じゃないんだろうか。
942ステキな俺:03/09/17 19:30 ID:G/5YW/ze
俺も通信制で教員免許とって先生になるのを目指しているんだ。
こんなに仲間がいてくれてうれしいよ。
俺の場合は、大学受験が難しくって全部不合格だったから、
通信にしたんだよね。
俺は、中学の社会の免許持っているんだけど、倍率が高いから
大変でしょ。それで
小学校の免許とって頑張っているんだけど、なかなか合格でき
なくてね。
もう、5回ぐらい落ちているけど、30歳ぐらいでも受けている人が
沢山いるしね。
めげずに頑張っている俺のまっすぐな気持ちは、子供達にきっと
伝わると思うんだ。
だから、みんなも頑張ろうね。
943実習生さん:03/09/17 19:59 ID:aq8ETOVw
>937
教員免許は新規取得ですか?
通信教育をうまく使うと100万は見積もりすぎだと思うけど。

>938
高校の体育なら免許法6条別表第4の規定により
体育の教科教育法4単位と教科に関する科目を最低20単位
でとれるよ。体育の課程認定を受けている大学の科目履修生に
なるのが近道。
なお、通信で体育はとれません。

>941
4月、5月は3月末の一括申請の処理で忙しい可能性があるので
免許の発給事務が遅滞することがあります。
多分、免許の発行日は申請日の近くになっていると思うので
心配はないと思います。
944938:03/09/17 20:30 ID:29++1jRZ
>>943さん
ありがとうございます、科目履修になってしまうんですね
ちなみにどれぐらいの期間で取れるのでしょうか?4月からですか?
くれくれですいません
945実習生さん:03/09/17 23:01 ID:UUNV7/7m
>>944
大学によりけり。ほとんどないが3学期制の大学なら10月頃に願書提出
12月からの履修という形も可能かと。

期間も大学によりけりだな。教科に関する科目はおそらくどうにでもなるが、
教科教育法は開設されている時期等まちまちだろうから。
946@@@:03/09/17 23:34 ID:IyJGb4lc
私は結婚をし二人の子を持つ母として夫と共働きで生活を支えている、
26歳の主婦です。若くして結婚したため毎日の生活がやっとで
自分の夢のことなんて諦めていました。
2人目の出産した頃から、『子供の成長を見届けながら
子育てをしながら何か目標を持って生きていきたい。』
と思うようになりました。
何年かかるかわかりません。
これから先の人生、悔いを残したくないし思い立ったら吉日。
通信教育で教員を目指してみようかと。
夢を追いかけてみたいと思います。
主婦をしながら受講している方、いらっしゃいますか?
947実習生さん:03/09/18 01:54 ID:0KLQTKLb
若奥さん....ハアハア
948実習生さん:03/09/18 06:16 ID:8I3IklBW
>>943
通信教育ならかなり安くすみますね。
大学の科目履修生だと非常に高くなります(>_<)
一単位=25000円くらいなので・・・高すぎ。

>>939
やっぱり情報は需要がありませんよね。。。
頑張って数学の免許を取りたいと思います。

今の職を捨てて、教師を目指すのはリスクがかなりあると思いますが。
2年頑張って教職をとっても下手すれば無職。
949実習生さん:03/09/18 06:28 ID:dYkl3PJ+
ウチの夜間の社会人大学科目履修の学生がやたら多い。
何故なら地歴に必須の単位を渡さない馬鹿講師がいるから。

地歴免許希望者の4年生が一番多いってのがおかしいでしょ、普通。
3、4年間落とし続けている学生が数十人いるよ、教育学部だけでも
950943:03/09/18 08:37 ID:6jy6P8L8
>938
何点か説明漏れがありました。
まず、科目履修生で実技科目が履修できるか確認する必要があります。

また、他教科取得なので放送大学で教科に関する科目の一部を
取れる場合があります。放送大学の資料で確認してください。
なお、教育委員会によっては放送大学の単位を免許取得の
単位として認めない可能性があります。

期間についてですが、うまくいけば24単位ですむので
1年間で修得可能な範囲だと思います。

なお、別表第4での取得を行う場合は事前に教育委員会に
相談する必要があります。単位をとる大学を探すとともに
教育委員会と相談することを忘れないでください。
951実習生さん:03/09/18 08:54 ID:D1WaBKPN
928さんと似たようなケースになるかと思いますが、工業の免許取得に関して質問です。
7年前に大学を卒業した者で在学中教職課程は受講していませんでした。
(職業指導の履修してないです。)

学籍が継続状態で無い場合は旧法の適用者にはならないのでしょうか?
教育職員免許法附則13項については適用外になりますか?
どなたかお教え下さい。

※これは楽して免許状を取りたいから聞いているのではありません。
あくまで、免許取得に関して色々な可能性を検討したいのです。
もし上記のような者でも付則13項が適用されるならまず、工業の免許を
取得し振替された教職に関する科目については別途どこぞの科目履修生として
後からちゃんと履修する所存です。
952実習生さん:03/09/18 20:05 ID:6jy6P8L8
>951
>学籍が継続状態で無い場合は旧法の適用者にはならないのでしょうか?
免許法を素直に読むと新法になると思います。
最終的には教育委員会の判断によるけど。

>教育職員免許法附則13項については適用外になりますか?
指摘の付則は現在の11項だと思います。
別表第1を根拠に申請する場合は大丈夫だと思います。
953951:03/09/18 20:45 ID:D1WaBKPN
>952さんご回答ありがとうございます。

あれ、附則11でした?

基本的な質問ですみません。このスレの最初の方にあるリンクで
教職員免許法
http://cgi.psn.ne.jp/~jhc-cebc/s-data/education/law/jp/kmen.htm
ってあるのは新法ではな?
ここの附則13見たんですが・・・見ると間違っていたらご指摘下さい。

もしこの振替が卒業後(つまり学籍が継続状態じゃなくても)でも有効なら
履修科目生として履修登録する際、もっと色々な科目履修も可能かもと思ったのです。
また、私が希望している大学(他の大学でも大方そうだと思いますが)では科目履修生は
「教育実習を除く」とあるので「教育実習」と「事前事後の指導」の単位が履修登録出来ないのです。
もし附則13(11?)が可能なら振替できてしまうのでは・・・と。

本気で教員目指すものとしてはあまり附則13に頼りたくはないのですが、
先ずは科目履修生での免許取得の可能性として可能か否かを知りたかったのです。
免許取得後に教育実習とかできればやりたいですけど・・・。
954953:03/09/18 21:00 ID:D1WaBKPN
すみません。
他のサイトで確認しました。附則11でした。
952さんありがとうございました。
955952:03/09/18 21:06 ID:6jy6P8L8
>953
免許法が改正されて13項から11項になりました。
最新の法令は法令データ提供システム
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
を使うと便利です。

付則11項を使うとしても教育委員会に相談に行くことをお勧めします。
相談に行く場合は教職用単位修得証明書(新法用と旧法用)を
持参して相談に行ってください。
新法で取る事になると、外国語コミュニケーションと情報機器の操作
の履修が必要になると思われます。
(憲法と体育は取っているよね?)

教育実習についてですが、出身者の場合は例外的に科目履修生で
取れる場合があります。まず、大学に相談してみることです。
956953:03/09/18 21:39 ID:D1WaBKPN
>955
毎度ご回答ありがとうございます。
なるほど、教育実習については大学に相談してみます。

単位修得証明書に関しては、申請しましたので発行待ちです。
但し新法で・・・。なるほどそうですか旧法での単位修得証明書も必要ですか。
あと、憲法と体育は履修してます。

とすると今後の動きは、以下のような感じで動けばいいのでしょうか。

1.大学に旧法での単位修得証明書も発行申請する。
2.旧法と新法両方の単位修得証明書をもらって教育委員会に行って
工業免許に不足している科目及び単位を聞く。
3.不足科目を科目履修できるか大学に問い合わせる。
957955:03/09/18 22:08 ID:6jy6P8L8
>956
旧法用と書いたのは、もし、旧法の対象となる要因があった場合に
二度手間を避けるためです。(いらない確率が高いと思います)
すでに、証明書を請求済みなら旧法用はあえて用意しなくてもよいと
思います。
したがって、動きは
1.新法の教職用単位修得証明書を持参して教育委員会に行き
  工業免許に不足している科目及び単位について相談する。
2.不足科目を科目履修できるか大学に問い合わせる。
となります。

証明書を請求中だと思っていなかったので余計なことを
書いてしまいました。申し訳ない。

958実習生さん:03/09/18 23:06 ID:g8FGCj7K
新しい法律に「改正」されたわけだから、基本的に新法で申請。
ただし旧法時代から継続して単位を取っている人は例外的に旧法。
つまり旧法時代から継続して大学に在学していれば旧法。
卒業しても中退しても、直ちに間を開けずに次の大学(あるいは同じ大学)に入学
すれば旧法。
959930です:03/09/21 23:47 ID:q/lZZIIp
単位修得証明がようやく発行されました。
高校1種工業と数学の2パターン発行してもらいました。

1.「その他必要な科目」で
「外国語コミュニケーション」と「情報機器の操作」が空欄でした。
「情報機器の操作」については、情報系の学科卒業しSEとして仕事していたので
今後履修する上で何の不安もなくいけそうです。
「外国語コミュニケーション」って英語に関する科目とは全く別物なんですか?

在学時にいくつか取得した「英語」に関する科目は意味なさなかったのかと思うと残念です。



2.高校1種数学の「教科に関する科目」は以下の通りでした。

代数学 4
幾何学 空欄
解析学 12
確率論・統計学 4
コンピュータ 4
合計 24

工業の免許を先に取得できたと仮定して「第6条別表第4」を根拠に他教科取得する
場合、「幾何学」だけ修得できれば良いという事になりますでしょうか?
960実習生さん:03/09/22 00:44 ID:Kgih5rs1
>>959
念のため確認しておくけど、どちらの教科も新免法の証明書ですね?
情報機器の操作が入ってるから間違いないと思うが・・・

まず1.ですが
旧免法の教科が新免法に対応していない等の理由ではないですかねえ。
外国語のカリキュラムに大幅な変更があったとか。

2.は他に数学科の指導法4単位の取得が必要です。
教科に関する科目は幾何学だけだとは思いますが、申請予定の教育委員会
に相談に行かれることをお薦めします。
961929:03/09/22 00:56 ID:KTCZU2er
>959
>「外国語コミュニケーション」って英語に関する科目とは全く別物なんですか?
旧法課程で取った英語は基本的に認められないです。

>工業の免許を先に取得できたと仮定して「第6条別表第4」を根拠に他教科取得する
>場合、「幾何学」だけ修得できれば良いという事になりますでしょうか?
教科に関する科目は幾何学が1単位以上取れれれば充足します。
幾何学のほかに、数学科教育法が4単位必要です。
なお、通信教育でとる場合は玉川大学で取ることになります。

あと、最終的に免許を出す審査をするのは教育委員会なので
教育委員会に相談にいって修得すべき単位を確定することを
お勧めします。




962実習生さん:03/09/22 01:46 ID:7r8zDcVs
普通の4大法学部卒業した後に、先生になりたくなりました。
上のレスも大体読んだんですけど自信が無いので確認します。

まず、教職用単位修得証明書を大学に請求して「教科に関する科目」の履修状況を確認。
おそらく、足りない教科があるので、それがとれ、かつ「教職に関する科目」がとれる
通信の正科生(教育実習も勿論やってないので)になる。

これで、公民の免許がとれますか?
初心者ですいません。
あと、おすすめの大学はやはり佛教とか日大ですか?

963実習生さん:03/09/22 08:12 ID:KTCZU2er
>962
あなたが卒業した学科が高校の公民の免許が取れることになっていれば
あなたの指摘しているとおりです。なお、教育実習が必要なので1年で
免許を取得するのは難しいと思います。

通信教育については、しっかり調査したほうがいいよ。
教員免許を取るときに学費が跳ね上がる場合があるから。

>先生になりたくなりました。
教員採用試験の現状も調べる必要がありますね。
964実習生さん:03/09/22 12:26 ID:stKWi01U
>>963
分かりました。
やはり在学中に取っておけばと後悔しまくりです。
採用の厳しいのは分かっていますが・・・。
965実習生さん:03/09/22 15:20 ID:0ynzC8Ok
>>961
>>「外国語コミュニケーション」って英語に関する科目とは全く別物なんですか?
>旧法課程で取った英語は基本的に認められないです。

旧法で中高免許を取得していて、この前新法で取得単位証明書を取り寄せたら、
基礎資格科目の「日本国憲法・体育・外国語コミュニケーション・情報機器の操作」が
すべて2単位取得済みになってたぞ。これは学務係のミスか?
966961:03/09/22 18:06 ID:KTCZU2er
>965
すいません。不完全な表現をしてしまいました。
>旧法課程で取った英語は基本的に認められないです。
は免許未取得を前提で書きました。

965は免許取得済みなので、
 附 則 (平成一〇年六月一〇日法律第九八号)
6  平成十二年四月一日前に大学又は旧法別表第一備考第三号の規定により
文部大臣が指定した教員養成機関若しくは旧法第五条第一項の規定により
文部大臣が指定した養護教諭養成機関に在学した者で、これらを卒業するまでに
旧法別表第一又は別表第二に規定するそれぞれの普通免許状に係る所要資格を
得たものは、新法別表第一又は別表第二に規定する当該普通免許状に係る所要資格を
得たものとみなす。
により、修得済みになっているものと思われます。
967959:03/09/22 22:01 ID:wbhtPUG1
ご回答くださった方々ありがとうございます。
旧法での英語はダメだったとは・・・残念。
頑張って履修いたします。

でもご回答くださった方々のおかげで自分の指針が見えてきました。
先ずは「工業」そして「数学」その後「情報」と
三つの免許取得を目指し、来春より科目履修生で頑張ろうと思います。
968965:03/09/22 22:42 ID:0ynzC8Ok
>>966
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。

大学から単位修得証明書を取り寄せてみたら、
取得した教育実習の単位が間違ってたり、
色々とミスが多かったので思わず不安になってしまいましたけど、
法律に明記されてるのなら大丈夫ですね。
969966:03/09/22 23:35 ID:KTCZU2er
>968
一応、根拠を示しておいたが、法律を持ち出すまでもなく
常識的に判断すれば、免許取得者が新法の基準を満たしていることに
なってないと不都合がある。
例えば、学部卒業後、数年たって院に進学して中学の専修免許を申請する場合
を考えると、あなたは教育実習の単位が足りないからダメですといわれても
困るはず。

>967
すでに分かっていると思いますが、職業指導は教科別なので注意が必要です。
つまり、通信教育では工業の職業指導は取れません。
970実習生さん:03/09/23 00:30 ID:dK+jglao
情報の免許が取りたくて
卒業した大学の取得可能教科を見たら・・・ない・・・
さて、通信教育でも、と、思うのですが
どうしたらいいんでしょうか・・・?
971実習生さん:03/09/23 01:13 ID:tG2LUUTb
>>970
どちらかの方法になるかと

1.卒業した大学で取れる他の高校の免許を取得して、その後他教科申請
の形で情報の免許をとる。

2.情報の免許を取れる大学に入学(編入)して免許を取る

どっちが早いかは、1.の他の高校の免許に使える単位数がどれくらい
あるかによるな。上にいくつか例が出ているように、単位修得証明書
をもらうのがいいかと。
972実習生さん:03/09/23 17:06 ID:qD39cpIr
質問者各位
全体的みて、質問の仕方が悪すぎます。
次の点の情報がないと答えにくいです。
1.取得希望校種・教科(例;高校数学とか中高数学)
2.持っている免許を書いてください。(ない場合は新規にとる旨)
3.免許を持っている場合は教暦(非現職の場合はその旨)
4.免許を持っていない場合は次の事項
4−1.最終(最高)学歴
4−2.前項が大卒以上の場合は、取得可能だった校種と教科
    (教職課程がなかった場合はその旨)
4−3.在籍していた教職課程の適用法令(旧旧法、旧法、新法)
参考:旧法と新法の違い
教職総合演習がある場合は新法です。
また、新法では中学と高校で教育実習の単位数が違います。

このスレで回答をしている方へ
不十分な点があればフォローをお願いします。
973実習生さん:03/09/23 23:54 ID:8B98BTCs
質問ですが、通信教育の書類選考で不合格になることってありますか?
974実習生さん:03/09/24 00:30 ID:oC+HZOYX
>973
定員を超えない限り、基本的に落ちない。
ただし、一部に本気で審査をする通教がある。
この通教は作成する書類が厄介だから、出す前にわかるはず
975実習生さん:03/09/24 00:42 ID:Ji0NYDZS
>>974
ありがとうございます。少し安心できました。
現在、明星に10月入学で出願中で、毎日ドキドキしながらポストをのぞいてます。
早く、結果がでないかな…
976実習生さん:03/09/24 00:43 ID:907wZpdT
次スレはどうします?
教員免許取得総合スレにするか、それと現状タイトルの2分割が妥当な
気もしますが・・・
977実習生さん:03/09/24 01:03 ID:oC+HZOYX
>976
提案は妥当だと思うが、分割すると同じ質問が
出る可能性がある。
タイトルを
【通学】教員免許取得総合スレ【通教】
にして、1つのスレでいくほうがいいと思う
978実習生さん:03/09/25 02:34 ID:8c8udHVa
働きながら通信で取る場合、教育実習で会社を長期に渡って休みますよね?
実際に働きながら取得された方は、教育実習はどうなさったんですか?
どうやって会社の許可を頂きました?
979実習生さん:03/09/25 15:15 ID:eDFw6k1l
>978
どの校種ですか?
980実習生さん
佛教に秋入学したいんですが、小2種冬季スクーリング日をご存知でしたら
教えて下さい。