教科「情報」 スレッド Pert 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
943実習生さん:03/11/24 22:29 ID:XbKjsIht
>>941
もっも、現状では生徒のレベルもマチマチで
共通の基礎技術は「キーボードが打てる(カナ漢)」程度で・・・
つまり、もっとも重要なのは、「何を」教えたいのかってコト

漏れは、「PCを始めたい」と相談する友人に、
常に、「PCで何をしたいの?」と聞くコトにしている

「登りたいから山を造る」のではなく
「山があるから登る」のである。これ重要だと思う
944教諭・・・博士(教育学):03/11/24 22:32 ID:y+2NCu/3
>>942
そうですね。
今のご時世、生徒が先生に教える分野もありますからね。
ITスキルは生徒のほうが上ですね・・・
945教諭・・・博士(教育学):03/11/24 22:37 ID:y+2NCu/3
>>943
>もっも、現状では生徒のレベルもマチマチで
>共通の基礎技術は「キーボードが打てる(カナ漢)」程度で・・・
2006、2009年からはそうはいきませんね。

>つまり、もっとも重要なのは、「何を」教えたいのかってコト
仰る通りです。
946実習生さん:03/11/24 22:38 ID:XbKjsIht
>>944
実は、その「ハッカー級」を発掘するのか目的だったりして
IT事業はそのエサ(笑)
947実習生さん:03/11/24 22:41 ID:XbKjsIht
>>945
>2006、2009年からはそうはいきませんね。

その年に、何か変革があるのでしょうか?
948教諭・・・博士(教育学):03/11/24 22:57 ID:y+2NCu/3
>>947
情報の教員じゃないですね。
2006年中学で技術家庭科の「情報」を学んだ生徒が入学
2009年小中で「情報」を学んだ生徒が入学。
つまり、高校ではタイピング指導、インターネット利用指導
ぐらいはしなくてもよくなります。
949実習生さん:03/11/24 23:10 ID:XbKjsIht
>>948
ありがとうございます
そうなると、「教え(れ)るコト」が少なくなりますねぇ(笑)
950教諭・・・博士(教育学):03/11/24 23:25 ID:y+2NCu/3
>>949
そうですね。
「情報A」はほとんど存在意義がなくなるかもしれませんね。
お役人は一応考えて編成していますが・・・
951実習生さん:03/11/24 23:34 ID:Ky0f1x3o
> 「教え(れ)るコト」
「教え(られ)るコト」
952実習生さん:03/11/24 23:35 ID:XbKjsIht
いやね、PC室に並んだPCを見ていると
沸々と、「並列処理で高速計算」とか「SETIもどき」とか
「明日の天気シミュ」とか・・・
ロボット造らせて、遠隔操作とか

やってみたいコトは盛りだくさんなのにねぇ
953教諭・・・博士(教育学):03/11/24 23:45 ID:y+2NCu/3
>>952
「SETI」は笑えますね。
無駄に初等中等教育機関に膨大なPCを導入しているのだから、
稼動していないときには、そういったものに貢献するのも
いいかもしれませんね。
954実習生さん:03/11/25 00:13 ID:7c0Z/F/1
>>953
いやねぇ、リソースの無駄だと思うのですよ

たしかに、ネットワークで「教育の効率化」を進めたいのは解るけど
本音は、学校間などで取り扱う書類や事務・経理を電子化したいんじゃ
ないかと・・・

955教諭・・・博士(教育学):03/11/25 00:53 ID:dFL45eL6
>>954
学校ではPCはほとんど眠ってますから・・・
あいてる時は、アプリのリソースは「SETI」オンリー
って笑えてよくないですか?
「教育の効率化」というより、世界の風潮が「情報化社会」だから
それに乗り遅れないように猿真似日本が「情報先進国」としたいんじゃないですか?
やる方向がまちがってますよね・・・
ブロードバンドの普及率はおとなり韓国に遅れているのに・・・
956実習生さん:03/11/25 01:03 ID:7c0Z/F/1
>>955
いっそ学校をISPにしちゃうのどうですか
んで、在校生は無条件でタダ&高速ネット、自宅からの接続も可
スバラシイなぁ

設備費用は、なんちゃらネットワークスとか、ちからコムとか
みかかとかに、宣伝もかねてるから拠出してもらうのサ
957実習生さん:03/11/25 01:06 ID:7c0Z/F/1
ところで、学校って物理進入しやすいですよねぇ
これって、今後問題になりそうだなぁ
958教諭・・・博士(教育学):03/11/25 01:37 ID:dFL45eL6
>>956
賛成です。
「教科情報」をうたうなら、学びに格差が出てはまずいですよね・・・
学校がISPを行い、せめて在学中のインターネット接続環境を学校が
確保しなかったら、家で予習復習が行える子とそうでない子に格差が出ますね!

教育機関への進入はほんと耐えませんね・・・
(大学でも・・・)
959実習生さん:03/11/25 13:25 ID:/xM3Jk1B
>>958
本当に「学校がISP」を行えるとでも?
室蘭では教育委員会が行っているが・・・
労力を考えてから発言して欲しいものです。
情報の授業を今実際に行っている方ですか?
960実習生さん:03/11/25 14:44 ID:1ddgdcsJ
そういうことができたらいいですね、って話ですよ。
961実習生さん:03/11/25 15:45 ID:HjhPLevL
>>960
できるわけないってコメントですよ。
962教諭・・・博士(教育学):03/11/25 18:00 ID:dFL45eL6
>>959
>労力を考えてから発言して欲しいものです。
>情報の授業を今実際に行っている方ですか?
959さんは職場からアクセスしましたね・・・
(もしかして「情報」の授業中??)
959さんが「情報科」の教員なら十分暇そうなので、
「ISP」の運用できそうですね・・・
労力といっても構築さえすればそんなに手間はかかりません。
(ダイヤル接続なら回線さえ確保すれば構築も楽ですよ・・・)
それより「教育環境の格差」を懸念して、それを埋めるために、
教育の実践を行っている学校がそれを補完することも必要では、
ということで提案しました。

963教諭・・・博士(教育学):03/11/25 18:02 ID:dFL45eL6
いろいろな教科レスに出没していますが、
ここが一番楽しいですね!!
(やっぱりその場しのぎで養成された、なんちゃって先生が多いのかな・・・)
964実習生さん:03/11/25 20:28 ID:7c0Z/F/1
実はIPSの末端って大半が無人で、保守もたまにするだけ
学校の鯖だって、誰も触らないでしょ(笑)

だから、大手メーカーに「場所」と「将来の顧客」を提供する代わりに
保守もタダにしてもらうんだよ

光は学校まで来ているから、業者にとっては美味しいよね
特に、小中学校は生徒宅までの距離も短いしね

全校生徒に行き渡れば、在宅授業も夢じゃないぞぅ
965教諭・・・博士(教育学):03/11/25 20:35 ID:dFL45eL6
>>964
建設的なご意見ですね!
ほんとは、そのあたりの基盤整備を完了してから、
学校に「情報教育」を導入すべきですよね・・・
966教諭…学士(文学):03/11/25 21:16 ID:mZs8BB9d
免許講習で情報免許を取った者です。
人員配置の関係で、来年度以降に情報Bをもつことになりそうです。
Quick BASICしか知らないのですが、今から別の言語を勉強するとしたら、何がよいでしょうか。
>>942 さんが仰るようなハッカー級の生徒は、とりあえずは学年に1人ずつくらいです。
いまのところ彼らとは良好な関係を保っています。
967実習生さん:03/11/25 21:43 ID:i2t0QFDn
今からやるとしたら・・・JAVAかな?
ケータイ用の簡単なアプリとか組ませれば、生徒の食いつきも良いような気がする。
生徒受け重視で行くならPerlでCGI組むとか、FlashのActiveScript・・・ってものアリか。
あと、Quick BASICわかるんだったらVBもいいかもしれない。
ハカーやヲタには「VBなんて」と鼻で笑われるだろうけど、
エンドユーザーレベルの人間が覚えて一番役に立つのはVB・VBAだろう、今のところ。
968実習生さん:03/11/25 21:54 ID:7c0Z/F/1
>ハカーやヲタには「VBなんて」と鼻で笑われるだろうけど
そんなことないぞ、WSHは無敵のハッキングツールだぞ

ところで、今時の高校生のハッカー級とはどんなレベルなの?
漏れは、自分より上に出会ったコトないけど
しかし、若いから物覚えは、いーやねぇ
969教諭・・・博士(教育学):03/11/25 22:00 ID:dFL45eL6
>>967
>Quick BASICわかるんだったらVBもいいかもしれない。
ぜんぜん違いますよ・・・(オブジェクトの概念とか・・・)
かえって混乱しません?
>ハカーやヲタには「VBなんて」と鼻で笑われるだろうけど
えっ!中高生なら喜びません?特にその部類は・・・
(だって、NET開発対応になってから特に・・・)
私が進めるのは、最近の言語に共通して使えるC系列言語ですね!
(967 さんは知ってる言語を並べただけですよね・・・文系の方?)
970実習生さん:03/11/25 22:19 ID:sIA6S1Re
-----報復◆代行業務------
http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=view&bbsid=581&mid=740
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
●別れさせ屋・特殊工作・ 
-------------------------
http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=view&bbsid=581&mid=740
971実習生さん:03/11/25 22:29 ID:7c0Z/F/1
>>969
>えっ!中高生なら喜びません?特にその部類は・・・

同意です。めちゃ喜びますよ
オフィスが入っていると、開発環境もバッチリだしね
個人的には、ネット系スクリプト言語はクソと思っているので
VBやVBAのがまだマシです

オブジェクトやクラスは、「Quick」時代の人(漏れはQuick C)には
難解だけど、慣れれば結構楽で便利ですよ

特に、数十台もあるパソコンの設定を一人でやるときはWSHが便利だよ

972実習生さん:03/11/25 22:49 ID:vrqmghDb
N88 日本語BASICで十分。
973実習生さん:03/11/25 22:52 ID:btIowZfy
元プログラマーでアドバイザーをしています。
当方の自治体では、まだ雇用対策です。

先生とはいい関係で、いろいろとやらせてもらってますが、
勤務時間がちょっと少ない…。
教員用マシンにWebサーバソフトを置いて、
CGIでアンケートフォームを作って、
授業の生徒のプレゼン評価をリアルタイムで見せたりしましたが、
それだけで結構楽しそうでした。

というか、先生方はアドバイザー的なものを必要としてますか?
現時点では、やっぱりパート的な扱いでも、
置いておいたほうがいいんじゃないかと思っているんですが。
974教諭・・・博士(教育学):03/11/25 22:59 ID:dFL45eL6
>>971
>オフィスが入っていると、開発環境もバッチリだしね
そうですね。VBAでもけっこう面白いことできますね。

>>972
情報の教員じゃ・・・ないですよね・・・・
でも、初等中等教育機関の人で古くからコンピュータを
活用している人はN88BASICの資産ってすごくあるんだろーなー
975教諭・・・博士(教育学):03/11/25 23:05 ID:dFL45eL6
>>973
アドバイザーは必要としていますよ。
各学校でITスキルのある教員は少なく、
いたとしても、ヘルプデスク的な余計な業務が
邪魔をして困っている方もたくさんいらっしゃいます。
ですから、ヘルプデスク的な業務だけでも大変歓迎されると思います。
976教諭・・・博士(教育学):03/11/25 23:10 ID:dFL45eL6
>>973
ちなみに
>教員用マシンにWebサーバソフトを置いて、
>CGIでアンケートフォームを作って、
これって、フリーのWIN用httpd立ててActivePerl Intel package
使ってます?
977実習生さん:03/11/25 23:33 ID:7c0Z/F/1
>>975
アドバイザーが将来、校務員のようになったりして
978教諭・・・博士(教育学):03/11/25 23:37 ID:dFL45eL6
>>977
ありえますね・・・
事務職、情報職、教育職
学校勤務の職種になりますね!
979教諭・・・博士(教育学):03/11/25 23:51 ID:dFL45eL6
教員は「学」の意味でも保守的ですから・・・
情報職は必要不可欠ですね!
980実習生さん:03/11/25 23:59 ID:7c0Z/F/1
情報職、いいなぁ
専任が理想だけど、数校掛け持ちでもいいやねぇ
981実習生さん:03/11/26 00:15 ID:pA5TmL32
そういえばN88-BASICがベースのVBもどきがあったな
ActiveBasicとかいうやつ。たしかフリーソフト
982実習生さん:03/11/26 00:23 ID:jub/PhF3
初期のプリクラもN88-BASIC
983実習生さん:03/11/26 00:34 ID:sZHNuVVf
今週の週アスにも載ってたけど、リサイクルPCを大量に
学校に押し付け、もとい、寄付してくれる団体が設立されたそうです。
MSがOS(WIN2K)をタダでインスコしてくれる上に
トレンドマイクロもウィルスバスターを無償提供するとか・・・

ところで、次スレ立てます?これ
984実習生さん:03/11/26 08:20 ID:5pvTIWSC
遅レスすみません。
>>976
そんな感じです。

>>977
TTで授業しているところが多いようなので、
先生一人、アドバイザー一人でもいいのではないかと。
で、アドバイザーは空き時間はメンテや教材作成を行う、と。
そういう人員が欲しい学校もあるような気がするんですけどね。
教免は持ってませんが…。
985実習生さん:03/11/26 08:42 ID:yUl0HTj4
まぁアレだ。倫理観の説明としては
車の運転にたとえると教えやすいかも。

運転が上手いってのは、スピードが出せる事じゃなくて
周りに迷惑をかけない運転をするって事なんだよ、と。
スピードが出したいなら公共の道でださず、出せるような所で出しなさい。
みんなが居る道でスピード出すのは危険だし、自分も危ないよね。
でも、みんながマナーを守ったら、運転はとても楽しいんだよ。
986実習生さん:03/11/26 11:13 ID:jub/PhF3
>>984

>先生一人、アドバイザー一人でもいいのではないかと

極論すれば、先生たちのIT度が情報処理士並になれば情報職はいらないけど
それはまだまだ先の話だよね(たぶん今の子供たちが教師になる頃か・・・)
その補完としては必要な職業だと思う

PCは映画(総合芸術)ほどじゃないけど、ある意味「総合学習」的なモノだから
今後デバイスが発達すれば、各教科での利用度もグッと上がると思う
漏れも、数学や物理は、Cでプログラムを組むようになって成績が上がったし
音楽や芸術(色彩理論)なんかも、HPデザインでは必要な事柄だった
英語だって当然のように必要になるしね
社会性は2chかな(爆)

だからといって押しつける気は無いけど、一つの方法として提示すべきだと思う
987実習生さん:03/11/26 12:32 ID:Koty9zOb
情報教育の目的とも絡んでくるけど、タッチタイピングの基本(指使いなど)は指導されないよね。
教師も自己流なら生徒も自己流。
悪い癖がつく前に、どうにかならないものだろうか?
988実習生さん:03/11/26 16:25 ID:YXk3JHS8
洩れが持っている情報科教育法の本にはタッチタイピングの必要性
や指導方法について結構くわしく説明されているよ。
989実習生さん:03/11/26 17:33 ID:LZ4v9cCn
ブラインドタッチに関しては、
正しい指使いで遅いよりは自己流で早い方が良いと思うんだが。
というか、QWERTY配列のキーボード自体、素早く打たれないように作られてるんだし、
「正しい打ち方」なんて後付けで作られたもんだろう?
990実習生さん:03/11/26 17:45 ID:BDcA9T2r
>>989
"ブラインドタッチ"は政治的に正しくない表現です。
タッチタイピングと言い換えましょう。
991実習生さん:03/11/26 18:05 ID:Koty9zOb
学校の授業時数だけで、「正しい打ち方」のマスターは、無理だ罠。
992実習生さん
タッチタイピングなんて、パソコン部が素振り練習するようなもんだろ
あの人数で、特打ちとかやってると正直キモイ

しかし、コゾってローマ字打ちとは、日本文化を舐めているとしか思えない
1文字打つのに効率が悪いしな