義務教育を小と中と分けるな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
どうぞ。
2実習生さん:03/06/01 13:10 ID:BdfoZ0KH
2げと
3実習生さん:03/06/01 13:30 ID:kTDLHBTs
ガイシュツ

義務教育を小と中と分けている理由
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1034119655/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
4実習生さん:03/06/01 13:33 ID:7t7tAdJR
私から見て、義教を一つに統合した方が望ましい。
はっきりいって、小学校の卒業式と中学校の入学式なんて必要ない。
それは税金の無駄遣いのと同時に、時間の無駄。
だって、中学校は小学校卒業生のほとんどが入学して、クラスメートとの
別れなんて事実上ない。中学校卒業すれば、児童たちはバラバラになる。
地域によっては、中学入学時に他の小学校の卒業生と混ざらないでしょう。
そう思うと、価格の高い制服は、必要なし。中学卒業すれば、不要となり
ゴミとなる。(高校も同様)世間では「ゴミを減らしましょう」と言っているが、
学校側は無視しているのと同然。リアル厨は、制服よりもランドセルの方が
いいかも。今のランドセルだって、中学生でも余裕で背負えるでしょう。
各自治体で、中学校においての制服を廃止し、ランドセル登校の実施は
不可能ではない。制服着用は、法律で定めているわけないし。ランドセル
メーカーも、最大9年間保証にすべき。
あと、中学校の教科書は分厚いが、小学校みたいに、上、中、下と期間ごとに
分けるべき。分厚いことによって、勉強が難しく見えてやる気を失うことも。
しまいには不登校の危険性も!
実際、小よりも中の方が不登校数がかなり多い傾向。はっきりいって、
小学校と中学校との環境は、天と地がひっくり返るほど異なる。
自治体は、中学校の環境を小学校のそれに近づける努力をすべき。
中学校は、小学校よりも高校の環境にかなり近い。校庭逝けば、小は遊具が
あるのに対し、中はそれらがないのに気づく。

私立の中高一貫校を除けば、公立は15歳になるまで小学校の環境で学校生活を
おくったほうが、望ましい。
つまり、公立は9・3・4制がふさわしいでしょう。


5実習生さん:03/06/01 13:37 ID:7t7tAdJR
1・2・3年 低学年
4・5・6年 中学年
7・8・9年 高学年
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7実習生さん:03/06/01 13:38 ID:7t7tAdJR
中学校において、「7年1組」「8年3組」というふうに、表示できるだろうか。
8実習生さん:03/06/01 13:44 ID:7t7tAdJR
学校教育法には、小学生は「児童」、中学生は「生徒」と定義しているが、
中学生も「児童」と定義しても不自然ではないけどな。
「生徒」の定義は、私から見て高校生のこと。
あと、「高校生」という名称は、「準大学生」略して「準大生」と改めても
いいんじゃないかな。
9実習生さん:03/06/01 13:50 ID:XYjrNEjc
>>4
小中を分ける必要がないことには漏れも同意。
教育課程上ではあまり分ける必要がないのは感じる。
でも9年間でどこかに区切りをつけるようなことは少し必要性を感じるな。
慣れてきたところに気持ちを新たにするようなね。
それをどこの学年でするかは別に持論はないけど・・・
欧米のように1-5/6-9でわけてもいいし・・・
そのままでもいいと思うし・・

受験から逃がすために作った
中高一環に比べたら存在意義も大きいと思う。
10実習生さん:03/06/01 14:03 ID:7t7tAdJR
消防の集団登校を考えてみたい。班長は小6じゃなく、中3のほうがいいんじゃ
ないかな。できれば集団登校は、リア厨も混じってもいいかも。
11実習生さん:03/06/01 14:03 ID:FIfV3fnC
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
12実習生さん:03/06/01 14:06 ID:7t7tAdJR
>>9
区切りをつけるのは、>>5を参照。
13実習生さん:03/06/01 14:08 ID:7t7tAdJR
本当にやる気のある子は中高一貫校
それ以外は9年制小学校
14実習生さん:03/06/01 14:10 ID:XYjrNEjc
>>12
スマソ。誤解を生じたかな、いやね。
卒業式のようなものって大事だって言いたかったの。
敷地は同じでも勉強する校舎がちょっと別とか・・・
まあ、そんなにこだわってるわけじゃないんだけど。
1514=9:03/06/01 14:11 ID:XYjrNEjc
ごめん名前入れなかった
16実習生さん:03/06/01 14:12 ID:7t7tAdJR
13の続き
中高一貫校に進学する人は、12歳で卒業可能。
それ以外は15歳。
1714:03/06/01 14:14 ID:XYjrNEjc
>>16
中高に行かない人は中卒?
18実習生さん:03/06/01 14:14 ID:7t7tAdJR
>>14
卒業は15歳でいいでしょう。
19実習生さん:03/06/01 14:16 ID:7t7tAdJR
>>17
小卒
2014:03/06/01 14:19 ID:XYjrNEjc
>>19
なるほど(漠
21実習生さん:03/06/01 14:27 ID:7t7tAdJR
中学校の環境は小学校と高校のどっちの環境に近いか。
それを持って9年制小学校の設立へ
1:前者
2:後者
3:不明
2214:03/06/01 14:38 ID:XYjrNEjc
1だべ
23実習生さん:03/06/01 14:45 ID:qkJ0ifPs
でも中学って「義務制」という点では
小学と同じなんだけど、中身的には高校に近いんだよな。
小学が「初等教育」であるのに対し、中学&高校は「中等教育」だし。
(もっと突っ込むと中学は初期中等教育)
私立だと「中・高」が一貫になっているところもある。
国立大学の附属は小学校に入れば、エスカで附属中学入れるけど
中学から高校へのエスカ特典はないし・・
24実習生さん:03/06/01 16:04 ID:kTDLHBTs
ガイシュツ

義務教育を小と中と分けている理由
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1034119655/           

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
25実習生さん:03/06/01 19:16 ID:42J69PHD
ネット美人コンテストらしい
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
26実習生さん:03/06/01 19:34 ID:7t7tAdJR
中学校のテスト方式を、小学校と同じやり方というのはどうよ。
つまり、中間期末といった期間テストを廃止し、小学校みたいに基礎テストを
多く実施すれば、基礎学力が身につきやすい。
中学校方式のテストは、たくさん知識を詰め込んでからテストを実施する。
テストが終わると、あっという間に忘れてやすい。
27実習生さん:03/06/01 19:37 ID:+01HqFRW
>>26
毎週テストすれば定着するかと・・で、
小学校4年:現状維持
中学校4年:現中学校並み
高校4年
に組み替える。
28実習生さん:03/06/01 19:40 ID:7t7tAdJR
>>23
激しく同意!中学校の環境は、小学校よりも高校に近いのさ。
「生徒」の定義は、中学生と高校生だし。
だから、小中一貫よりも中高一貫の方が重視されやすいだろう。
中学校は、生活指導についても高校とそんなに変わらないし。
29実習生さん:03/06/01 19:44 ID:7t7tAdJR
>>27
小5、6あたりで中学校式のテストは、負担がかなり大きい。
小学校高学年あたりで落ちこぼれを出すつもりですか。子供がかわいそう。
30実習生さん:03/06/01 19:48 ID:7t7tAdJR
>>21
中学校の環境についてですが、形式的には1だけど、事実上は2だろう。
31実習生さん:03/06/01 19:50 ID:7t7tAdJR
一つ聞いていいかな。
小中一貫校と中高一貫校どっちがいいですか。
32実習生さん:03/06/01 19:51 ID:7t7tAdJR
小学校の環境は、中学校よりも幼稚園に近くないか?
33実習生さん:03/06/01 20:13 ID:EfXHNPZ9
>>32
学年にもよる。
だけど公立の小学校って制服ないし、これといった規則もない。
中学に入った途端、制服を着て規則でがんじがらめ
あれもダメ、これもダメと締め付けられて、教科毎に先生が替わる。
高校も大抵、そういった感じ。
34実習生さん:03/06/03 08:38 ID:cSdaOV5J
現在の中学校の環境は、もう少し子供っぽいほうがいい。
校庭に遊具を置いたり、小鳥やうさぎなどを飼ったり。
35実習生さん:03/06/03 19:43 ID:sI8aqrmx
中学生はチャリンコ通学ができるから少なくていいだろ。
各小学校にそれぞれ中学の施設を作ったら、それこそ税金の無駄使い。
36実習生さん:03/06/03 20:06 ID:cSdaOV5J
>>35
現在は少子化が進んで小学校の空き教室が目立つので、中学の施設も大丈夫。
中学生が小学校で学ぶのも不可能ではない。
37実習生さん:03/06/03 20:11 ID:cSdaOV5J
実際、小学生が中学生と遊んでいると保護者やPTAなどから変な目で見られる。
こう思うと、9年制小学校を実現するのは難しいだろう。

保護者やPTA、教師などは、9年制小学校に対しては賛成するのかな。
38実習生さん:03/06/03 20:13 ID:cSdaOV5J
それじゃ、例えば小5女児が中2男子と交際するのはありえるのかな。
39実習生さん:03/06/12 07:19 ID:ejHfOLc0
小と中で統合すれば、不登校も減るかもしれない。
40実習生さん:03/06/12 07:48 ID:FN8AYONO
“ヘ( ̄- ̄ )カモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
41実習生さん:03/06/12 08:31 ID:KdYMLYPT
>>39
それって、乳離れ出来ないようなもんだろ。
42実習生さん:03/06/13 07:48 ID:gF9OpI4Y
皆さんは、小と中と統合した学校の設置に賛成ですか。それとも反対ですか。
できれば理由もお願いします。
43実習生さん:03/06/13 08:02 ID:HYCh7n86
>>42
その議論、昔、TBSラジオの番組でやってたよ。
ここ↓を参照。
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/20030205c.html

だいたい、賛成と反対が拮抗している。
44実習生さん:03/06/14 07:41 ID:79QRW6lb
>>43を読んだら、小中よりも中高の方が重要視されているらしい。
全国的には、後者の方が前者よりも圧倒的に多いからね。

9年制小学校があったと仮定すると、中学独特の「荒れ」が小学生に汚染される
危険性がある。ということは、犯罪の低年齢化を生じるかもしれない。

例1:女子中高生のする「援助交際」も、多数の小学生がする恐れあり。
   →中学生が小学生に援助交際を勧めるきっかけが影響
例2:男子中学生が女子小学生にいたずらをする恐れあり。
   →性欲に芽生えた中学生が抵抗力の弱い小学生に手を出す。

こう思うと、9年制小学校の設置について安易に考えてはいけないだろう。
だから文部科学省も義教を2つにわけているかもしれない。
45実習生さん:03/06/15 19:22 ID:cL3O49xQ
品川区はたいしたもんだ。
わたしから見て、小中一貫校は事実上の9年制小学校ではないか。
46実習生さん:03/06/16 08:23 ID:2pZ8mcKY
教育基本法の改正で、9小キボンヌ。
47実習生さん:03/06/16 08:41 ID:2pZ8mcKY
ランドセルメーカーに告ぐ。

修理保証期間を最大9年間にすべき。
48実習生さん:03/06/16 08:50 ID:9BLoEm7H
>>45
だろね。
内容も、9年かけて小学校をおえることになると思われ。
あの地域の優秀な子は最初から私立にいくしね。
49実習生さん:03/06/16 08:54 ID:9BLoEm7H
>44
昔の人はよく考えたもんだね。
ちょうど、「精通」を迎える時期の子は、別の学校にしたわけだねw
50実習生さん:03/06/16 20:31 ID:h5oMhmCC
義務教育を二つにわけているからアニメ「おジャ魔女どれみ」が終わるのだ。
9小が実現すれば、あと3年は続いた。

51実習生さん:03/06/16 21:17 ID:86xhCwlg
>>50
CCさくらモナー
52実習生さん:03/06/16 21:19 ID:9BLoEm7H
>>50-51
そうすると、おジャ魔女どれみもCCもよりエッチになるぞ。
53実習生さん:03/06/16 21:20 ID:vB2fiwui
小中は無理だよ。中学3年と小学1年を並べてみれば一目瞭然だ。
中学1年と高校3年の比じゃないよ。
54小学11年生(旧高2):03/06/17 07:20 ID:lmxrqAJy
12年制小学校はどうよ。高校も準義務教育だし。

1・2・3年       低学年
4・5・6年       中学年
7・8・9年       高学年(現在の中学生)
10・11・12年    最高学年(現在の高校生)


55小学11年生(旧高2):03/06/17 08:28 ID:lmxrqAJy
54の続き
12年制小学校があったとしたら、どういう教育システムになるか教えよう。
低学年〜必修科目のみ。英語を必修科目に。
中学年〜総合的学習を追加。義務教育過程(国語・算数など)で気に入った
    教科を選択。いわゆる好きな教科のレベルアップの目的。
高学年〜専門科目を追加。工業系・商業系などから一つ選択。
    英語の他に、中国語・フランス語などの外国語から一つ選択。
    簡単な資格検定の学習に力をいれる。
最高学年〜退学可能。高学年の応用版。11・12学年で大学入試対策。
     職場体験の重視。割合として、必修科目、専門科目とともに
     五分五分。つまり、「普通科」の廃止。大学などに進学しない
     人は、資格検定に力を入れる。今の高校生が税理士などの難関
     資格に合格するなんて夢物語ではなくなる。
     
  

56実習生さん:03/06/17 09:38 ID:IttrRfMa
>>55
似たようなことは東京で考えられている。
いづれにせよ、中高一貫の方がニーズは高いし、親の希望も多いと思う。

中高一貫校、個性重視の“才能教育” 総合的学力と一線画す 東京都が新設総合(06.16産経)
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/030616-4etc.html
57実習生さん:03/06/17 11:21 ID:lmxrqAJy
もし9年制・12年制小学校があったら、18歳まで「小学生」と呼ぶ。
「短大生」という名称は廃止、短大に通う学生を「大学生」と呼ぶべき。
言葉聞いてもイメージのあまり良くない「中学生」「高校生」の名称は
廃止すべき。
58実習生さん:03/06/17 11:24 ID:lmxrqAJy
これからは中学生を「高学年」、高校生を「最高学年」と呼んだ方が
いいかもしれない。
59実習生さん:03/06/17 11:25 ID:lmxrqAJy
これからの学生の名称

幼稚園児・保育園児ー小学生ー大学生ー大学院生
60実習生さん:03/06/17 12:48 ID:v9T+ZMjX
それより中学で選抜しろよ
日本統治時代はそうしていたからうまくいったんだよ
61実習生さん:03/06/25 09:56 ID:ZRhmkyhy
age
62山崎 渉:03/07/15 12:26 ID:IC6L0HtB

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
63ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:30 ID:fGJsmXTa
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
64山崎 渉:03/08/15 21:29 ID:4oXJXRHA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
65実習生さん:03/08/27 12:42 ID:qGgpAk7L
中学校って小学校の延長だろ。
家庭訪問あり、学区あり、授業参観あり・・・・など。
小学校卒業したとたんに価格の高い制服を買わされるのだ。15歳までランドセルを
しょっていろ。六年間使用のランドセルだって十分使えるし。
66実習生さん:03/08/27 12:48 ID:qGgpAk7L
小学校の卒業式は必要ない。
3月下旬になると、在校生も授業つぶして卒業式の練習に入る。卒業式
終わった後は6年生は登校せず、5年生までは2、3日後の終業式がある
まで登校。こう思うと、授業をつぶしていることになる。
卒業式は義務教育の終わる小9(旧中3)の最後だけでいい。
67実習生さん:03/08/27 12:51 ID:qGgpAk7L
中学校の中間・期末テストはだめ。中学生には負担が大きい。
小学校の単元テストの導入キボンヌ。
68実習生さん:03/08/27 13:00 ID:qGgpAk7L
やはり小学生より中学生のほうが問題行動(非行など)が圧倒的に多い
のはどう考えても義務教育を2つに分けているからだろう。12歳段階で
メリハリをつけるのはかなりきついだろう。こう思うと、9年制小学校
が理想だろう。学童保育も最大で15歳まで預けるようにならないと。
中学生は大人びるよりも、年下の子ども(小学生以下)ととことん遊んだ
ほうがいいんじゃないかな。実際、中学生が同級生とほとんど遊ばず、
近所の小学生と遊んでいる風景も見られたし。つーかそれが理想。
携帯やらたばこやらしないで、鬼ごっこなどの遊びがふさわしい。
69実習生さん:03/08/27 13:03 ID:qGgpAk7L
9年制小学校創設
   ↓
不登校・非行が激減
   ↓
かなり安定した教育環境 
70実習生さん:03/08/27 13:06 ID:qGgpAk7L
皆さんに聞く。
小学校と中学校の違いを述べよ。
71実習生さん:03/08/27 17:11 ID:2vN7mVqL
>>1
焼酎は駄目なのですか?
72実習生さん:03/08/27 22:21 ID:7naT+nYD
9年制にすると、最低学年と最高学年の差が大きすぎると思う。
中学年と高学年の間くらいで一度切れると、
発育段階としては理想的かも知れない。
学校としては一緒でもいいからさ、せめて運動会は別にしよ。
73実習生さん:03/08/28 07:36 ID:7vowE6Y6
>>72
運動会を考えると、小学校は保護者が顔をだしたり、露店をだしたりするが、
中学校はそんなものはない。つまり、体育大会ということだ。
74実習生さん:03/08/28 07:46 ID:7vowE6Y6
>>72
小1と小9との差は小6よりも大きいの。
まあ、そんなことはいいとして、異年齢との交流があっていいんじゃないか。
運動会も一緒でもいい。あと、児童会長や集団登校のリーダーなどは小6にや
らせるよりも、小9の方が望ましい。

自治体は、現行の中学校にも学童保育を設置すべき!そうすれば小学生と昼学生との
交流が活発になる。
75実習生さん:03/08/29 09:01 ID:zuvIZXJq
ちょっといいかな。

小中一貫校と中高一貫校 どっちがよいか。
76実習生さん:03/09/18 18:42 ID:kkrYZiQ5
今の宙学生は世間から見ると、「生徒」扱いではなく「児童」扱いしているような気が
する。はっきりいって「小学生=宙学生」なのか。

中学校の制服はただの飾りにすぎない。中身は小学生と変わらないからね。(特に中1)
いわゆる「学生服を着た小学生」であろう。

こう思うと、小学校と中学校と統一してもおかしくない。
77実習生さん:03/09/18 18:59 ID:kkrYZiQ5
地方レベルでできる事実上の9年制小学校の作り方

1:地域ごとに、指定体操服を小中一緒にする。
2:宙学生は制服を着ずに、ランドセルで登校。
3:宙学校の部活動に、小学生の入部を認める。
4:学校行事(運動会など)はできるだけ小中合同。
5:中学校もある程度学級担任制にする。
6:修学旅行は中3の一回だけで十分。
7:小学校の卒業式と中学校の入学式は派手にする必要無い。→事実上廃止
8:現在の中学校を「本館」扱いし、同中学校区にある複数の小学校は
  「分校」扱い。
9:中1・2・3の表示を、小7・8・9とする。

などがあげられます。
78実習生さん:03/09/18 21:16 ID:rfwAK6Qb
中学校は廃止して小学校高等科にするか?
ただ、できるやつはそれでは不満だろうから、
地区の小学校高等科以外に、県に男女各10校ずつくらい
5年制の中等学校を設置して、できるやつは試験を受けて
そっちに行けばいい。
79R134:03/09/18 21:19 ID:4tsQT62s
>>76
>中学校の制服はただの飾りにすぎない。中身は小学生と変わらないからね。(特に中1)
そりゃ、そうだ。
あなたの言う「中学生」が何を指すのか、イマイチわからんが、小学校卒業・中学校入学で、いきなり中学生ができるわけじゃないよ。
1年・2年と学年が進むうちに、中学生になっていくんだよ。
だから、高1だって、中3と大して変わらない部分が、結構あるぞ。
80実習生さん:03/09/19 06:59 ID:jyZ9N04S
>>79
結局中1(小7)の児童は「中学生ごっこ」をしているようなもの。
そのころって、コロコロコミックを買っている人はいるようだし。
だが中2になるとそれを購読する生徒が激減する。ということは、事実、
発達心理学の視点から見れば、青年期前期の始りは中2からだと言える。
私が中1の後半の頃に、バーコードバトラーの話をしようとしていたら、「中学生にも
なってそんな物で遊んでいるのか」と言われたし。
こう思うと、中1と中3では、興味の対象が変わってくるだろうと思った。
81実習生さん:03/09/19 07:02 ID:jyZ9N04S
小学校を9年制にするのは無理があるから、せめて7年制にせよ。
82実習生さん:03/10/28 15:17 ID:CqH9tTcv
現在の小学校  1〜6年生
現在の中学校  7〜9年生
現在の高等学校 10〜12年生
現在の教養課程 13・14年生
現在の専門課程 15・16年生
現在の修士課程 17・18年生
83実習生さん:03/10/28 15:19 ID:sLmcUHaJ
84実習生さん:04/02/18 00:33 ID:qriThWqo
小学校 6年
中学校 5年(現在の中高)
高等学校 3年(大学の教養課程)
大学 3年〜(専門課程)
85実習生さん
保守