教職員の契約社員(プロ)化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
公務員全体にいえると思いますが、特に教職員は契約社員化した
ほうがいいのではないかと思います。毎年待遇や役職なんかも査定
して。生徒や地域の意見なんかも査定材料になるといいかな。
毎年毎年同じことでどうしてもマンネリ化する。毎年募集すれば
本当にやりたいひとが応募してくる。子供にとって一番大切な時期
でもあるし…
そして部活動は外部コーチに委託(これも契約)。
安定職と考えているだけの人に教育できるかなぁ?
さあ、みなさんどうでしょう?
ちなみに私は公務員を辞めて、いま高校の部活のコーチに
行ってます。
2実習生さん:02/09/22 01:18 ID:Dyod0sB+
sex
3実習生さん:02/09/22 01:28 ID:TDhJSFPL
講師はすでに契約社員化しているかと。
4実習生さん:02/09/22 01:32 ID:XVbWcnaX
他の仕事やったことのある人とかいいかもしんない。
5実習生さん:02/09/22 01:40 ID:NLVRE2jq
「生徒や地域の意見なんかも査定材料になるといいかな。」
馬鹿じゃねーの。
教師に保護者のご機嫌取りさせてどーすんだよ。学校荒れっぞ。
今教育に必要なのは抜本的な教育改革だろが。
もうちっとマシなスレ立てろや。





------------------------------- 終了 -------------------------------

6実習生さん:02/09/22 01:53 ID:YOL4cawe
>今教育に必要なのは抜本的な教育改革だろが。

これ興味ある。ことばではよい響きですが例えば何ですか?
もしかしてゆとり?
7実習生さん:02/09/22 02:00 ID:NLVRE2jq
>>6
前スレ参照。
  ↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1019743137/l50



------------------------------- 終 了 -------------------------------
8実習生さん:02/09/22 02:01 ID:yu56TGEX
とにかく今の教員で教育の変革はむり。
しかも公務員ではむり。
高校生で一人当り年間100万以上の税金が無駄遣いされてるらしい。
早期退職でスタッフ入れ替えしたほうが安上がりかも?
9実習生さん:02/09/22 04:23 ID:LG68Zp/I
【授業】 教科別に講師に委託契約。予備校からつれてきても良し。複数校契約可。
【部活】 クラブに委託。クラブが管理監督。
【担任】 授業は持たない。生徒の進路・生活指導や学校行事対応。
【校長】 必要かな? でも今でもいてもいなくてもって感がある。
 特に講師は自治体が研修・訓練、ノウハウを蓄積した修了者のみを派遣。
 いまのように先生のノウハウがないまま制度や要綱が変わっても現場が
 ついていけるわけなし。文言だけ理解しても指導はできません。
 
10実習生さん:02/09/22 07:12 ID:2NJOC9A0
塾の教師のように教育のみに専念するプロを育成すべき。
もちろん業務は教えるのみで、カリキュラムの作成は企画担当が行い、成績書作成は品質管理・検査課の人が行い、進路指導は査定課が行う。
もちろん生活指導は補導課の人が行い、運動会・遠足などのセレモニーの運営はイベント屋が行う。給食費などのカネの計算は経理屋に任せる。
11実習生さん:02/09/22 09:00 ID:3/CSvjj4
バカバカしいスレだな。

いいか、担任てのは別に受け持ちの生徒の雑務をやることが仕事じゃねぇよ。
授業や行事など学校で行われてるあらゆる教育活動を通して関わっていき、
その中で説教もあれば誉めることもある。それが生徒の成長にとって
欠かせないんだよ。

授業をする先生、部活をする先生というように分業したら、生徒と
先生はその時間しかかかわりの無い希薄な人間関係しかできず、
今以上に荒れること間違いないよ。イベント屋が行事を担当したら
たしかに演出などすごくなるかもしれないが、求められてるのは
そういうことじゃないんだよ。だから、契約社員だとか予備校の
先生が学校に・・・なんてのは見当はずれの発想だよ。そんなこと
今後もありえない。もっとマシなこと考えろ。
12実習生さん:02/09/22 13:46 ID:snqhnJXL
ということで、糞スレ決定。

===========終 了===========
13実習生さん:02/09/22 14:17 ID:XrPpnenN
>>11は組合員ですか?
14実習生さん:02/09/22 15:52 ID:2R489Rzb
>13
ウヨ系の組合員です。



             どうも!塾経営者です


             偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって


             自分の子には


             好きな道を選ばせてやってます


             すみませんねぇ






16実習生さん:02/09/25 12:26 ID:HlHVxoYo
>>11
しかしそんなに広範な業務を円滑にこなせるほど教員は優秀ではないことを
教員自身知っている。
しかも分業したって学校は荒れない。
現に塾やスポーツクラブや予備校は荒れてない。
能力以上に無理なことを学校でしようとしているから学校が荒れる。
荒れている組織は何を言おうと管理者に問題がある。
生徒だけに問題があるのではない。
11さんは教員辞めたらなにもできないから権益を守りたいだけなのでは?

17実習生さん:02/09/25 15:43 ID:1BAj5R1f
先生が抱える仕事は多すぎると思う。
人間関係は大事。だけど、仕事に追われると肝心な子供の状態
が見えなくなると思う。
教科指導、生活指導、保護者との関わり、校務分掌、学級事務
これを1人でこなすのは本当に大変だと思う。仕事ありすぎ。
しかも保護者も子供も多様化していて対処は大変。

せめて教科指導と生活指導、保護者の関わりのみに専念した方
がいいと思う。

分業は進んでいいと思うよ。
18実習生さん:02/09/25 22:23 ID:dr8vPMbU
でしょ!! わたしはとてもいいと思います。
どれだけ分業がすすんでもできる先生やいい先生は必要です。
問題はだめな先生が業務を高尚なものとまつりたてて、保護者や一般人
などの外部者をばかにしていること。
あんなに狭い教員社会、長年いたらたしかに社会性は乏しくなるよね。
5さんや11さんのような教員ボケはまず退職することがいちばんの
社会貢献になるかも???

19実習生さん:02/09/25 22:33 ID:THDJ9YzT
教師は勝手に仕事作って「忙しい」と言っているだけ
進路指導に熱心なあまり、授業中の教室に来て生徒を呼び出すなんてナンセンス。
仕事を整理して、生徒も混乱しないようにしてほしい。
進路指導は予備校や職安に
生活指導は警察に
部活はスポーツクラブに
移行して、その他の仕事を責任を持ってできるようにしないと
ますます訳のわからない職場になると思う。
20実習生さん:02/09/25 22:43 ID:kP/BV9nb
教師の仕事の分業化・・・
どこから手をつけたらいいかな
21実習生さん:02/09/26 01:38 ID:VNuOFpLz
部活は一般人に。
22実習生さん:02/09/26 02:22 ID:m+kaL+rD
しかし大会の引率は教師がやらなくちゃいかん。
23実習生さん:02/09/26 03:16 ID:750w2btJ
不可解なルールだ
中高体連に訴えてみたらどうだす。
24実習生さん:02/09/26 03:19 ID:750w2btJ
生徒指導は警察 というより、校則なんかなくしてしまえばいい。
担任が「俺がルールブックだ」という感じで
威厳を持って指導するだけでよい。
わけのわからん校則を無理に守らせようとするので余計な人件費と
神経をつかう。
25実習生さん:02/09/26 07:37 ID:I7CqwZMu
どうも!塾経営者です


             偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって


             自分の子には


             好きな道を選ばせてやってます


             すみませんねぇ


26実習生さん:02/09/26 09:21 ID:KeTPPLjt
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この荒らしちょっとくどいね。
塾経営者としてちょっとはずいです。
27教員:02/09/26 14:25 ID:jdhUvo+Y
公立校の場合、教員の既得権意識が強い。まず、組合なんかぶっ潰せ。
28実習生さん:02/09/26 14:53 ID:ujD5KjAu
>>19
生活指導って週に一回みんな集めて指導して終わりだとでも思ってるの?
教員の仕事を分業にするとして、全国の学校の生徒を受け持つ受け皿があるの?
29実習生さん:02/09/26 15:26 ID:dKUskGsX
>>19
> 教師は勝手に仕事作って「忙しい」と言っているだけ

それはある意味正しいと思う。
研修(特に管理職対象の出来合いのもの)で紹介された取り組みの
形だけを採り入れて、それが累積していくというパターン。
そして、それを評価し反省することなく文字通り形骸化したまま続ける。
それが、学校の現場を無駄に忙しくする原因だ。

学校も官僚機構と同じく、
一旦決定したことを、評価・見直し・修正(ときには廃止)するのが
非常に難しい。
30実習生さん:02/09/26 15:36 ID:r2kaPwvC



       どうも!某県会議員です
       ウチの孫、さっさと海外へ留学させましたよ
       去年からUCLA行ってます
       偏差値で我を失ったバカ親子に流されたくなかったんですよ
       
       え?京大がUCLAからコケにされたんですか
       当然でしょうなあ

       選挙で私を落とそうたってムダですよ
       選管なんて、どーにだってなるんだから

       死ぬまで、奴隷なんて嫌だ?
       文句行ったら、北チョソへ連行するよ



31実習生さん:02/09/26 21:38 ID:yfiCmh2g
>27
その通り
まず組合をつぶしましょう
32実習生さん:02/09/27 02:20 ID:1CJLySxV
教員の組合ってどんなものなんですか?
33実習生さん:02/09/27 03:37 ID:mJBwG8eb
>32
生徒のためにとか全労働者のためにとか言いながら
自分の権利ばかり考えている人たち
いやなことはやりません
勤務時間以外仕事はしません
とかばかり言っている
それでいて批判されれば
いつでも生徒のことを考えている
勤務時間なんてないようなもの
とか言っているけれど
何もしない人たちである
34予備校栄えた@国滅んだ:02/09/27 07:01 ID:Rqsgj1an


       どうも!某県会議員です
       ウチの孫、さっさと海外へ留学させましたよ
       去年からUCLA行ってます
       偏差値で我を失ったバカ親子に流されたくなかったんですよ
       
       え?京大がUCLAからコケにされたんですか
       当然でしょうなあ
       でも教育費の予算なんか組むと思ってんのか
       教育委員会なんぞ、俺様に口出しできると思ってんのか
       選挙で私を落とそうたってムダだよ
       選管だって、どーにでもなるんだよ

       死ぬまで、奴隷なんて嫌だ?
       文句言ったら、北チョソへ連行するよ





35実習生さん:02/09/27 14:39 ID:Btd1hRce
で?
36(-_−):02/09/27 17:49 ID:eGirljKI
あの、非常勤講師1年生です。
まぁ、契約社員みたいな立場です。

最初に「講師は授業だけすればいい。」と言われました。
なので職員会議や、朝の申し合わせのようなものには一切出ておりません。
そうしていたら教員の方と接する機会がないので、
生徒の状況がよくわからず、困った状況に陥りました。
講師はいつ教員と連絡をとったらいいのか、未だに分かりません。

教員の仕事は確かに多いですし、分業化もいいと思います。
けれど、分業化するなら私のように講師と教員の薄い関係にならないように
しなければいけないと思います。
教員同士の密な連絡体系が出来ていないと難しいでしょうね。
37実習生さん:02/09/27 18:22 ID:xPJF8+V8
俺はそもそも「教員の専業化」に反対。
国語は作家や新聞記者の職業的文筆家、
数学は大学院生や保険数学を扱う人、
社会なら弁護士や会計士、地元の郷土史家などが教えればいい。

教員は担任として生徒指導のみ担当。全体をみる。
38実習生さん:02/09/27 18:31 ID:6znQV1k9
>>36
職員会議や朝会は出てもいいんだよ。
ただし、その時間は、手当てが出ないのは知ってるよね。
一コマいくら、だからね。
オレは、非常勤をやってたときは、一時間目から授業があるときは、
その前の、職員の打ち合わせ(朝会)には、必ず出ていた。
そして、自分の持ち授業が終わると、帰ってた。
39実習生さん:02/09/27 18:51 ID:20GAlYBD
分業だとか言ってる人が多いみたいだけど、そんなのできるはずないじゃん。
>>11の言う通りだよ。
人間関係が希薄になったらどうしようもない。
>>11に対する>>16の反論は的外れだし。
>現に塾やスポーツクラブや予備校は荒れてない。
特にこの一文を見てアフォかと思った。
まぁこんな2ちゃんの片隅でこそこそやってる分にはまだ可愛いもんだけど、
実際文科省も現場を何も知らずにゆとり教育をやったりやめたり。
教育改革をするなら現場の人がやるか、若しくは現場の意見を吸い上げなきゃ
話にならないな。
40実習生さん:02/09/28 23:25 ID:wcxS+t3k
わたしの知るところで、教員になった(もしくは目指した)やつで
あまり魅力的なやつはいない。
むしろちょっと勉強ができて、いやみないい方をするのでまわりから
小ばかにされていた。
いくら年下でもそんなやつが教員では生徒もいうことを聞かないだろう。
41実習生さん:02/09/29 02:56 ID:fiDNwlVf
今の教育はかかっている費用に対して効果が小さいのでは?
42実習生さん:02/09/29 03:32 ID:mgYeM1v2
時に、学校の『講師』はどのくらいの報酬をもらってるんですか?
月給? 時給? それとも年俸?
43実習生さん:02/09/29 04:16 ID:K33rWYj0
>>42
自治体による。
44実習生さん:02/09/29 08:12 ID:fIZPbb3p
時給1300円だよ。
45実習生さん:02/09/29 11:37 ID:vJSMBFek
>>41
学習塾で指導をやったら幾らかかるだろうか?
まして、学校によっては学習指導(にかかる労力)の比重は2割も無いよ。
学習指導以前の指導が、現代の教師の大変なところだ。

「学校では先生の言うことを聞いておとなしくする」
というコンセンサスが無くなり、
ひどい場合、塾で勉強して学校で息抜き(他の生徒の妨害)という
児童もちらほら。
46塾講師から:02/09/29 12:18 ID:dcAEIkgi
というか、もう地元の私立高とは、提携が進んで授業してる。
学校の中に塾がある高校も存在するし。
47実習生さん:02/09/30 00:36 ID:FbWlNEem
>>44
時給1300円でどうやって生活してるんでしょうか?
>>45
>まして、学校によっては学習指導(にかかる労力)の比重は2割も無いよ。
これは問題。教師というより指導員になってないですか?
はやく分担進めないと…(汗)
48実習生さん:02/09/30 12:41 ID:6n0STytZ
英語が話せない【英語教師】
教科書例題の方法でしか解けない【数学教師】
できないものは無理にやらずに塾や英会話教室に任せる。
生徒がバカだからやってはいけるものの、やっぱり現状は間違ってる。
49実習生さん:02/09/30 18:31 ID:WVK0kV0q
>>48

>英語が話せない【英語教師】
>教科書例題の方法でしか解けない【数学教師】

そんな先生はいません。誇張するにも限度というものが
あるでしょう。
50実習生さん:02/10/01 00:31 ID:D4MPe0w1
>>48
ネイティブに腰が引ける英語教師は知っているが、
例題の方法でしか解けない数学教師っているのか?
むしろ、入試問題全般を
教科書の例や例題の方法のみで解けるならば、
それはそれで大したものだと思うが…。
51実習生さん:02/10/01 01:49 ID:17Izh/ep
公立だと私立と違って、ワルを退学処分に追い込むことが容易ではないから。。
52実習生さん:02/10/01 05:16 ID:oSt+YL4j
>51
確かに!!
都教委なんて、退学は認めていない
そのために学校現場は無駄な労力を使って
自主退学と言う方向に指導をしなければならない
これがとても面倒な作業である
退学を認めれば教師は必要な指導にもっと力を注げるのに
都教委は自分の責任になることをおそれているだけだ
53実習生さん:02/10/01 06:05 ID:lBl2omS9
おれが中学の時の英語教師は全員、英会話できなかった。
54実習生さん:02/10/01 06:11 ID:cMtYC7H0
プロ化してほしい。
楽をすることばかりを考えない養護。
人の仕事を増やすことに生きがいに見つけない教務。
プランのある校長。
希望。
55実習生さん:02/10/01 11:20 ID:JeB8ksg3
部活さえ外部委託できないうちは、
他のことの分業など夢のまた夢…。
56今日は都民の日:02/10/01 15:46 ID:oSt+YL4j
>>55
それをやるのが教育改革だろう
57実習生さん:02/10/01 21:22 ID:NtfKyGPM
>>53

謙遜してる姿を本気にしないほうがいいですよ。

たしかに流暢とは言いがたい英語しかしゃべらない人は
多いですが、それでもネイティブと意思疎通をするくらいには
しゃべると思いますよ。

そういったいわゆる「デマ」を本気にしないほうがいいですよ。
58実習生さん:02/10/01 21:40 ID:ircjlxb8
部活は外部委託にするべきだよな。
教師を強制的に部活に縛るのは仕事量や給料からしても
一寸酷すぎるんじゃないかと思いますぜ。
その上で部活の面倒を見たいという熱い人がいれば、
特別手当付きで「派遣」すりゃ良いのだし。
59実習生さん:02/10/01 22:34 ID:qrCfBdL8
腰を据えた教育をしないで、小泉並に短期決戦か?
どんどん悪くなるね。


部活はまた別のスレで話せばいいんじゃねーの?
60実習生さん:02/10/02 03:52 ID:+x6vZkIl
>>49
>>50
怪しい学力ですよ。英語の先生に英検1級。数学の先生に数検1級受けさせてみよう。
たぶん合格率は3割以下。準1級でさえ半分いけるか疑問です。
特に英語はひどい発音多いです。
There are をスロースピードで ゼア ラー って発音する先生いました。
ゆっくり区切ってリエゾンするか?
61実習生さん:02/10/02 03:58 ID:tkx3v3E+
全体の給与や賞与を落としてでも分業したほうがいいね。
部活、文化祭の出し物、英会話、入試特訓など
では何割カットしてもよいですか?
教員の中でやりたい人にはその報酬をあげて別契約で委託すればよい。
忙しい職員はたくさんもらえることにもなるし…
楽な職員はそれなりの報酬。
62実習生さん:02/10/02 03:59 ID:tkx3v3E+
1ですがこのスレッドずいぶん伸びたね。
63実習生さん:02/10/02 11:56 ID:clH2vw2W
>>50
数検1級って、どの程度のレベルでしょうか?
他の大学(旧帝大)の院試程度でしょうか?
それとも、微分積分学や線形代数学のさわり程度?

64実習生さん:02/10/03 01:32 ID:3sjeDmYw
たぶんそんなもん(理学部除く)。
65実習生さん:02/10/03 10:40 ID:YBiFr3VF
ちかごろは、高校教員採用試験で、英検1級もっていると一次試験を免除
するという条件をつけている自治体があります。
だから、そういう県で最近採用された英語教員は英会話ペ〜ラペラなんて
当たり前。
「英語のしゃべれない英語教員」なんてのはテレビドラマの悪役には
いるかもしれないけど、現実じゃない。
英語の発音が悪い教員は確かに多いけれど、少々発音が悪くても、ちゃんと
した文章を話すと立派に通じますよという見本でいいの。
日本の学校での英語教育で、発音を最重視する必要ない。
アメリカ行ってみれば、通じないのは発音が悪いせいではなくて、
言い回し、単語力、イディオムの使い方が悪いってことがよくわかる。
66実習生さん:02/10/03 11:27 ID:lgkpBUtP
>>64
だったら、高校教諭の大半はとれるんじゃない?
それから察するに、準1級は大学入試+α程度だろうし。

案外、同級だったら数検の方が英検よりもとりやすいのかな?
67実習生さん:02/10/03 21:16 ID:Facxjy/E
68実習生さん:02/10/04 02:17 ID:2Oq0Up9G
どんな仕事なら契約社員またはプロに委託できますか?
69実習生さん:02/10/04 11:03 ID:CNfxx6Yx

>>68
筆頭は、
・街頭指導
「悪ぃ子、居ねか〜」と薄暮から夜にかけて街頭パトロール。
・部活動
これと前述の街頭指導は、その機能に特化した組織を作ることや
既存の組織の運用次第で(コスト面を度外視すれば)可能だ。
また、利害関係が無い人間が指導にあたることの利点もあるだろう。

「これだから公務員はコスト意識が…」という批判もあるかも知れない。
しかし、そもそも恒常的な無賃金の時間外労働を前提にした制度が
行政(規則を守らせる立場)でまかり通ることは批判されるべきだろう。


70実習生さん:02/10/04 11:04 ID:CNfxx6Yx
(続き)
逆に、出来そうで出来ないのが、
・学内情報機器の管理
個人情報のオンパレード。
・学園祭などの校内イベント運営
企画や運営を通じて、様々な成長を期す。
ほとんどの高校では、前期の生徒会活動の中核をなすことで、
少なくとも3ヶ月〜半年のスパンで指導することになる。
この外部委託はまず不可能だろう。
71実習生さん :02/10/04 20:18 ID:OebM6iNa
外部委託ねぇ。

大掃除かな。
普段の掃除は学習活動として大切。
でも大掃除は大人の手を借りたい。

あとは対教師暴力阻止用の警備員とかかな。
空き教師が対応するのは正直うんざり。
72実習生さん:02/10/04 23:13 ID:qPqzTmWF
みんなで教育すればいい。
それだけのことじゃん。
73実習生さん:02/10/05 00:11 ID:3zICleyD
・学内情報機器の管理
個人情報のオンパレード。

プロにやってもらった方がいいんじゃない?
それこそ教員じゃ情報漏れまくるような気がする。
74実習生さん:02/10/05 05:07 ID:KwzKOEly
>>73
教員が信用できなくてもプロなら信用できるのか?
ちょっと教員叩きしすぎて頭おかしくなったんじゃないか?
おまえの言うプロって何のプロだよ?
75実習生さん:02/10/06 08:29 ID:rWiuqs1m
【学内情報機器の管理】は教員に管理させようと思うほうが無理かも。
どこかの大手が一括管理するのが合理的か?
【授業】は部分的には外部委託できそうだ。というか実際始まっているらしい。
【部活】これもいける。
【街頭指導】これは学校の仕事からはずすべき。
悪いやつは即刻逮捕。教育機関が管理する問題ではない。警察に任せる。
76実習生さん:02/10/06 09:52 ID:8u7NUjhV
>>74
それを言い出すとどこも信用できない雀。
少なくても狂死がやるより安全ってこった。

>>75
じゃあ狂死はいったい何やりゃいいの?(w
77実習生さん:02/10/06 17:12 ID:H49AK0ii
躾(笑)かな?

>>75における授業の外部委託はまだまだ少数派だろう。
現状、一般に敷衍することは出来ない。
むしろ、生徒に対する直接的な教育力よりも、
外部の人間による刺激(生徒より職員に対する)による
間接的な教育力増進を目的としているのでは?

それを否定するものではないが、大半を外部委託するのはどうか?
公立よりも予算面では厳しい私立校ですら、外部委託にはそれほど積極的ではない。
非常勤の割合が増やせば、経費の削減は出来るが、
学校全体の教育力が低下するからだ。

現実問題として、予算は教育力に直結する。
私立高が予算に困窮すれば、
教職員の待遇悪化→モラールの低下→教育力の低下
となるのではないだろうか。
78実習生さん:02/10/07 09:15 ID:UfmoUQHg
半分以上の授業は外部委託にする。
教師のレベルをつくる。
@看板常勤教師(年収3000万以上)⇒A上玉常勤教師(年収1500万以上)
⇒B常勤教師(年収500万以上)⇒C時間講師(全体の半数以上)

社会的評価や教師間評価が高まるほどレベルがあがるようにする。
いい先生がいればブランド力もつき、教師や学生のモラールも向上する。
そもそも有名私大はごく一部のスーパー教師とその弟子がつくったピラミッド型の
組織で形成されていた。
よくても悪くても平等という今の学校社会はまるで社会主義。
79実習生さん:02/10/07 23:50 ID:mAs/ZUue
公務員の年功序列は大問題。もうすこし実力主義をとりいれるべし。
80塾講師から:02/10/08 00:11 ID:OxUsv6Bz
寺脇氏が同じようなことを言っていたような気がする。
教える能力がない教師には授業を持たせず雑務に専念させ、能力がある教師を
専門職とし給与を上げる、みたいなことだったようなことをね。
今度の改革案には盛り込まれなかったのかなあ?
詳しい人レス希望。
81実習生さん:02/10/08 00:48 ID:N5+lsHgI
公立高校の有料化ってどうでしょう?
予算の50%程度は生徒から徴収する。
授業にしろ 部活にしろ もっとまじめに受けるだろう。
プロも雇える。
なにもかもどんぶり勘定で国費に頼ったから荒廃したのだろう。
82小学校教師:02/10/08 01:06 ID:ewlR70dJ
>社会的評価や教師間評価が高まるほどレベルがあがるようにする。
>いい先生がいればブランド力もつき、教師や学生のモラールも向上する

教師間評価って言うのはあてになんねーな
そこに政治力みたいなのが存在するからね
教師の専門職としての能力って評価するのがほんとに難しい
83実習生さん:02/10/08 09:12 ID:DlAr0eCj
小学生はたしかにむずかしい。
講義技術よりも学級運営のうまさのほうが大切ですよね。
84実習生さん:02/10/08 14:03 ID:c2vzFLhw
>>82
同感。
ほとんどの教師は、自分が評価されることを嫌う。
導入したとしても、
太鼓持ちになる奴、おべんちゃらを言う奴、
同僚の足を引っ張る奴、閥をつくる奴、
年輩教師による、若手教師へのマウンティング…
状況が悪化するシナリオしか思いつかない。

それぐらいなら、毎年教師全員
センター試験(国・数・英)受験&点数開示させる方がまし。
受験学力=指導力ではないが、
センターなんてせいぜい高2レベル。
指導者としての必要条件だろ。

それ以外の分野で確固たる評価がある教師なら
受験学力の成績なんて意に介する必要もないだろし。
反対する理由なんて無いだろう。
85実習生さん :02/10/08 14:44 ID:EcloATlg
>>84
>センターなんてせいぜい高2レベル。
>指導者としての必要条件だろ。

は、その通りだとは思うが、その必要条件をチェックするのに、
毎年センター試験を受けさせる必要はないと思う。
86実習生さん:02/10/08 15:34 ID:c2vzFLhw
センターはまだマシという意味で出しただけで、
それがベストの方法というわけではない。
まぁ、5年に1度とか過去5年でいい成績の結果を5年おきでも。

一律の基準で客観的に計量化でき、全国で実施可能な方法という条件で
ぱっと思いついたのがセンター試験だっただけ。
87実習生さん:02/10/08 22:26 ID:QYezr+O7
中学教師は高校入試、高校教師はセンター試験
いずれも指導科目のみでもよいので、受験して9割未満だったらいかなる理由が
あっても1年無給休暇とするといい(合格するまで再試験)。
5年に1度でもよいでしょう。
生徒のあせる気持ちも理解できるし、とりあえず入試に関しては一生懸命
研究するようになるだろう。時間つぶしの総合学習をやったり、くだらない雑談
まじりの授業をやっているくらいなら、最低入試レベルの内容は伝授すべきだ。
この文章をみてカチンときた教員の方々は、真摯な態度で勉強したほうがよい。
88塾講師から:02/10/08 22:52 ID:VhBN0s9X
寺脇氏が2002年4月施行予定だった法案では
1 評価は校長や教委が密室で決める恣意的な評価ではなく、公正でオープンな評価を下す。
2 その評価をインターネット等で、地域に公表する。
3 生徒や保護者は、その結果をみて、自由に学校や教師を選べる。
4 優秀な教師は、他の学校や地方自治体にヘッドハンテイングされ、給与の面で厚遇
  され、能力の無い教師については、教務から外れるるか学校追放。

だったらしい。新教育課程では教師の力量そのもので成果が大きく異なるので、
上の法案とワンセットでなければ意味が無い、ともいってるな。
これ、どこにいったんだろう?
89実習生さん:02/10/08 23:57 ID:VhBN0s9X
age
90事務次官候補:02/10/09 00:46 ID:l+y7bFTa
>>88
>これ、どこにいったんだろう?
宮脇ごとアボーンされました。
91事務次官失格:02/10/09 00:47 ID:l+y7bFTa
>>90
間違えた。寺脇ね。

煎ってきまし
92実習生さん:02/10/09 22:51 ID:P16gskqQ
>>87
センター程度なら寝てても取れる。
93実習生さん:02/10/09 23:57 ID:8qDR+5QI
>>92
まぁ、普通の大卒ならそうだよな。
国・数・英の3教科総合で、う〜んおおまけにまけて、7割!
5割とれない教師は、再教育!
効果が出なければ、身分変更!
94実習生さん:02/10/10 00:56 ID:KSQ/twiJ
でもいっぺんやってみるといいかも。
日本の(特に地方の)教員養成系は7割あればまず楽勝。
実際にセンター(もしくは共通一次)で7割とれなくて進学し、教員になって
しまった人も多いはず。センター9割って理解するだけでは無理よ。
大丈夫?満点の取り方わかります?
95実習生さん:02/10/10 10:17 ID:rIXztwzA
数学だけなら満点とれるよーん。
過去6年ぜーんぶ解いたけど、うち4回は満点だったよーん。

つーか、高校の数学教師で、
センターごときで9割とれんやつってまずいないと思うぞ。
96実習生さん:02/10/12 01:04 ID:/a16xxH1
>>95
>センターごときで9割
50代の教員は危ないかも
97実習生さん:02/10/12 03:01 ID:GQR15AU1
>>95
専門の教科で9割取れなかったら欠格。
みなさん。これで決まりでいいですか?
98実習生さん:02/10/12 11:42 ID:Oq8HyVsY
異議なし!
99実習生さん:02/10/12 15:18 ID:48Okewm4
9割で欠格というのはおいておくにしても、
教師全員にセンター試験の受験をさせて
点数を開示することはよいことかも知れない。
(別に、それで身分や待遇などを変える必要はない)

受験学力が自分の能力の一つとして重要と考える人は伸ばせばよいし、
学力以外の面で、児童・生徒・保護者から評価されているなら、
そもそも意に介する必要はない。
(それでもある程度の水準には達していてほしいが)

理科・社会はおいておくにしても、国・数・英は
大幅に点数が落ち込む科目でもないと思う。
まがりなりにも、教育に携わる以上は最低限の
・文章を読解する力(国語の現代文)
・英文を読解する力(後半の長文問題)
・数学の問題を解く力(問題全般)
が必要だろう。
(最低限をどのレベルにおくかは職分や考え方で変わるだろう)

小・中あたりでも、4〜6割程度は解けて欲しいし、
高校ならより高いレベルが求められるだろう。

私自身が自分に課す基準は、得点率として
・国語:現代文は8割以上(古文・漢文は教養であって、必ずしも誰もが出来なくてもよい)
・英語:読解の問題は8割以上(文法を下敷きにした厳密な訳の能力よりも、文脈を読みとれればよい)
・数学:理系である以上は、当然満点を狙う
といったところである。
100実習生さん:02/10/12 15:49 ID:nwd5uIVB
知識チェックのために、教員にセンター試験をうけさすくらいなら
いっそうのこと、教員免許が取れる大学は、東大京大だけにしたらいい。

結局、低学歴狂死にあれこれ言われたくないだけだろ?
101実習生さん:02/10/13 00:06 ID:5YR9tfMo

>>100
教員が足りなくなる。
そもそも、東大・京大に行く者は、教員になろうとするかな?
こなすだけならたいしたこと無いが、本気でやると身体を壊しかねない仕事。
決して給料がいいわけでもないしな。

特に中学校では、質より量が重要だ。
語弊を承知で言えば『権威に刃向かうことに価値を見いだす』生徒(思春期特有)には、
指導力の高い先生よりも、ほどほどの先生が数人いた方が結果的に
よい指導が出来るケースも少なくない。

教員の質も重要だ(確かに4〜50代には資質を問われるべき者も多い)が、
中学校では量で補いがつく問題が圧倒的に多いと思われる。

少しスレから外れてしまったが、上の『ほどほど』の条件としては、
大学入試で全教科の受験が必要にするとか。

理科離れ・数学離れが取り沙汰される昨今、
せめて、数学や理科を受験せずに教師になることが無いようにすべきだろう。
102ぼす:02/10/13 01:18 ID:24eClQn5
1です。最初はすごく抵抗があったけどこのスレすごく伸びてますね。
>>101
>そもそも、東大・京大に行く者は、教員になろうとするかな?
ここに問題があるのでは。社会の基軸のなっていこうとする学生を
国も基盤である教育が吸収できない現状が問題だ。
【旧帝大またはいわゆる優秀な大学の出身者へ】
どのような条件がそろえば教員になってもよいのか書きこんで!!

まず僕から・・
給料と将来性かな?定年しないといい目が見れないのは、上昇意識の強い
若者には魅力がない。旧帝出身者で就職がないってのはあんまりないし、
国や県の行政職にうかってしまうと、とても教員は将来性が感じられない。
プロ化することにより、業務を専門的にして待遇がよくなれば考えたかも?


103実習生さん:02/10/14 19:44 ID:aEpCD6rc
>>102
給料ですね。
なかでも、途中(40才くらい)で教師になろうとすると、
会社の給料よりメッチャダウンする。。
104実習生さん:02/10/14 21:42 ID:WFdV7Rcs
>>103
結局そのあたりに落ち着くんだよね。
魅力的な人間を集めたいなら、魅力的な待遇を準備するしか。


世知辛いね。
105実習生さん:02/10/14 21:46 ID:yv+Nb9KH
福丼の私立高は一人8500円クーラー代をふんだくっている

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
106実習生さん:02/10/15 00:07 ID:LgQRi76p
1,000万以上は教師に報酬を出す。
病院でいう看護士や薬剤師のような補佐役をたくさんつける。
教師は年間1000〜2000人程度の国家資格を要する専門職にする。
そうすればとりあえず優秀なところは集まる。
教科担当教師は学校に各1名いればよい。
そんなとこかな
107実習生さん:02/10/16 00:06 ID:OSJ/tCSj
病院とか大学をモデルにするか?
108実習生さん:02/10/16 00:20 ID:43GWy7dx
そもそも、教員って、
やや教科の専門知識を持ったフツーの人がなるもんだ。
医者ほどの身分は必要か?
第一、現時点でそれをやったら人件費が高騰するだろ?
109実習生さん:02/10/16 00:35 ID:yx2hVyb2
数を減らせばいいよ。ボランティアなんかもいれて。
110実習生さん:02/10/16 00:50 ID:HRcpsgvC
たしかに、教員は授業に専念できるような体制があれば良いと思う。
クラブ指導や教務・生徒指導・進路指導やクラス担任などはそれを専門にするスタッフがやるようにすれば?
それなら、やる気も出るってもんだね。
111実習生さん:02/10/16 01:48 ID:xQIzjH9n
やっぱりだれでもなれる仕事よりなかなかなれない仕事のほうが
やるほうはやる気がでる。
だれでもなれても、何でも屋じゃあね。
112実習生さん:02/10/16 02:59 ID:OBHomDra
部活くらいは分離すべきかもね

とはいえ土日ともやる必要はないので、コスト的には交代制で十分か。
専門的な内容にするなら数校合同でやるのがいいかも。
専門指導員(その分野に長けた人を非常勤採用)入れて・・。
113実習生さん:02/10/16 05:54 ID:RSh1Z+wI
児童生徒の学力を正確に判断するシステムを作る必要がある。
そうすれば、学力アップの程度が分かるから、
全体の学力アップの程度が低い教師はクビにできる。
今のような、採用したら死ぬまで面倒見るシステムでは
教育はよくならない。
114実習生さん:02/10/16 08:55 ID:E0JUXzgh
確かに。
教員の大半は外部契約職員化するとよい。
学校が非社会的なのは、永久就職的な風土にある。
共産主義は改革に弱い(既得権益の保全力が強い)。
115実習生さん:02/10/16 13:34 ID:EyQIyvu6
結局、今までにも出てた意見だけど公立学校教員・職員=公務員的な身分保障 ってのがガンですね。
早く法令改正や規制緩和・特例実施で、年功序列終身雇用によらない雇用体系(期限付き、年俸制等)で常に人を入れ替えできる制度のもとでやってみれば結果は出ると思う。
ぼやぼやしてたら、失業 ってことになればもっとみんな真剣に働くはず・・・・。
116実習生さん:02/10/16 20:37 ID:RSh1Z+wI
クビにならないことをいいことにいい加減なことをしている教師が多すぎる
クビにするシステムを早く作ろう
117実習生さん:02/10/17 00:17 ID:Kn0dpKuv
>>115 >>116
不要な人員も多いかもしれない。社会や企業が供給すれば低コストで良質なものが
できるかも。
中学生1人あたり年間100万くらいの税金が使われているらしい。
118実習生さん:02/10/17 13:32 ID:nmaRtSha
最近の規制緩和=特区制度で、株式会社の学校(一条校)参入は見送られたけど、
公務員的雇用形態にとらわれない人材活用(つまり、無能ならクビ、あり)を打ち出した教委・学校はないの?
119実習生さん:02/10/17 21:50 ID:ueBlB+UQ
それより、教育クーポン制を打ち出す自治体は無いのかな?
一人100万円分の教育クーポン出して、それで地元公立中学なら完全無料、私立中学に行かせるならかなり足が出るけど・・・。
それでも今の無いに等しい私学補助よりはいいと思うし、そうなれば最低5割は私学に行くと予想する。
他の自治体の住人も100万円の補助は大きく、かなり移住してくると見るが・・・。
そうなれば、その自治体はかなりの中学をアボーンできる・・。
財政的にもいい話と思うけどなあ。
120実習生さん:02/10/17 22:55 ID:iwuumKq5
この制度いいね。一定基準をみたした学習塾が参入すれば市場原理も
働くし・・・
121実習生さん:02/10/18 01:55 ID:ZkBk4ZB/
>>120
市場原理を入れたら、教育費が高騰することは目に見えている。
授業料収入だけでやっている塾の経営状態を想像すればいい。

塾では一時間あたり幾らで生徒を預かっているだろうか?
例えば週4時間ずつ生徒を預かる塾の授業料は、
最低でも月額1万円を超しているだろう。
これが、週28時間だとどうだろうか。
学習指導だけでも、かなり高額になる。

更に、学習指導以外の経費も必要になるだろう。
部活動(の是非はおくとして)に変わるクラブやジム、道場に通わせれば
それなりの金額になるだろう。

一方、教育する側にも課題は山積みだ。
市場原理を入れたときに、価格の最も大きな要素が人件費であることは明らかだ。
現在、ごく一部の塾を除き、大多数の塾は人件費を低く抑えて経営している。
アルバイトの占める割合も非常に高い。
労働力は使い捨てにされ、その定年は35歳とさえ言われている。
塾講師は大卒の最底辺の仕事と言われるゆえんだ。

教育内容も優れているとは思えない。
塾講師のうち、自分の子どもを自分が勤める塾に通わせている者がどれほどいるだろうか。
そこに子どもを預けたいと思うだろうか。

教育クーポンを導入したとしても、金券ショップでやりとりされ、
経済格差が教育格差を拡大し、それが経済格差を再生産する結果になるだろう。
122塾講師から:02/10/18 12:02 ID:FeJWnw6Q
>>121
いやいや土佐塾や沖縄尚学のように、塾業界から学校法人となり県下有数の進学校
になった例はいくらでもあるんじゃないか?その案が導入されたとき、最初に参入
するのは代ゼミや河合だろうな。今は学校法人化を申請しても、文部省に止められ
ている状態だからね。
123実習生さん:02/10/18 20:18 ID:ZkBk4ZB/
>>122
それは例外中の例外。
日本にどれだけの学習塾があるだろうか?
124実習生さん:02/10/19 04:31 ID:fuiyIK8Q
>>121
>塾では一時間あたり幾らで生徒を預かっているだろうか?
この計算だと月七万。学校より安い。しかも塾の場合は時間と指導料
は比例しないでしょう。

>一方、教育する側にも課題は山積みだ。
塾は経営的課題も克服しているのである程度やむをえないところもある。
逆に公教育のように税金の基盤の上で成り立っているのは、親のすねを
かじっている子供のようにきれいごとも言える。

>労働力は使い捨てにされ、その定年は35歳とさえ言われている。
>塾講師は大卒の最底辺の仕事と言われるゆえんだ。
確かに塾の問題点。しかし、塾ではやっていけない35歳以上の職員を
公教育が雇っているのは税金のおかげであることは認識すべき。
ほとんどが民間では通用しないってことを。

>教育クーポンを導入したとしても、金券ショップでやりとりされ、…
被提供者管理するはずなのでこんなの売買できるはずがない。
一人が2つの学校に通うの?考えなおしてみてください。

教育クーポンやチャータースクールってなかなかいいと思うんですが…
教員の方、保身の観点以外からも分析してみてください。


125実習生さん:02/10/19 10:32 ID:JIVj3TU7
アメリカの一部地域で実施されているバウチャー制はどうだ?

貧しい家庭の生徒でも勉強する気があれば、条件のいい私立学校へ行ける。
一方、公立校でも、日本みたいに生徒は棚から牡丹餅じゃなく、
選択競争にやぶれれば廃校または校長以下職員は総入れ替え。
もちろん、解雇だよ。

だから、アメリカは強いのだ!
いくらでも復活するのだよ。
日本はこのままどんづまり!!!
文科省・日教組のお陰でな。
126実習生さん:02/10/19 10:37 ID:AKlR8Wfi
>125
バウチャー制って教育クーポンと同じだよね。
チャータースクールにしても、大切なのは競争原理。
だらだらやっていても、入学者が減っても、
自分身分が保障されている、現在の教員採用は問題だ思う。
127実習生さん:02/10/19 14:35 ID:Srp1Ctuf

> >教育クーポンを導入したとしても、金券ショップでやりとりされ、…
> 被提供者管理するはずなのでこんなの売買できるはずがない。
> 一人が2つの学校に通うの?考えなおしてみてください。

教育に市場原理を持ち込むということは、
 良質な教育⇒高コストな教育
 それなりの教育⇒それなりのお値段
となることが目に見えている。
(何を以て良質と定義するかはおいておく)
複数の学校を持ち出すまでもなく、格差は現れる。

また、人口密集地ならば、各々の学校が目指す方針から
学校を選択できるかも知れないが、過疎地では採算面から、
学校すら設置されない可能性もある。

義務教育においては、教育クーポンの導入はデメリットが大きすぎる。
むしろ、教員に民間企業への研修(2〜3年単位での)などを行う方が
効果があるだろう。

個人的見解になるが、小学校の先生で企業のサポートセンターが
務まる人間って少ないと思う。あそこは謝るのが仕事みたいなもん。
「きぃーーーーーーっ」とヒステリーを起こす者が多そう。
128実習生さん:02/10/19 15:12 ID:AKlR8Wfi
>127
>>むしろ、教員に民間企業への研修(2〜3年単位での)などを行う方が
>>効果があるだろう。
まじめに研修するだろうか?
適当にやって終わるのでは意味がない
まじめにできていないと企業が判断したときは
クビにできる制度が必要だと思うが?
129実習生さん:02/10/19 15:30 ID:8or5+2lk
>>127
>個人的見解になるが、小学校の先生で企業のサポートセンターが務まる人間って少ないと思う。
なってすぐに務まる人間なんていないと思うが。
実際ストレス溜めて体壊していく人間が多いしね。
もし教師が子ども相手に威張り散らしてストレスなんてないと思っているなら考え方を改めた方がいい。
130実習生さん:02/10/19 15:38 ID:AKlR8Wfi
教員だってなってすぐに務まる仕事ではない。
先輩の指導を受けながら、自分で勉強しながら、
一人前の教員になっていく。
しかし、今の学校の状況では、一人前の教員になる前に
先輩の指導を受けて、一人前の労働運動者にさせられてします。

新採教員は一カ所の学校に集めて徹底指導するなんて言うのはどう?
5年目、10年目など、5年ごとに教員教育担当校に配属し
鍛え上げれば完璧??
131実習生さん:02/10/19 16:05 ID:s3VJP2kN
>>129

そうだよね。教員は誰でもできると思われちゃってるよね。

集団を相手にしたとき、はじめにどんなことをしゃべるか、
何を言ってはいけないか、どんな話し方をしたら良いのか、
など、表には出てこない小技がたくさんあって、それが
教師としてのスキルになってくる。

たとえばPTAだけで、地域の子どもを集めて行事をしたって、
絶対にうまくまとまらない。それは、「教師」という肩書きも
さることながら集団相手のテクニックを知らないからだと
思う。目に見えないテクニックが山ほどあるんだよ。
132実習生さん:02/10/19 18:40 ID:dCScT+fq
>>131
確かに集団を塊で動かすことは、未経験者には難しいだろう。
また、集団に対して何かを話すことも難しい。
例えば町内会で、子どもを相手にした行事の企画や運営、
こういったことに携わると教師の大変さの一面が分かるだろう。
(その種の作業をしない人ほど、批判だけは立派だったりする)
学校には、指導は教師独特の大変さがある。

例えば、学園祭の企画づくりの指導。
始めは『話』しか出来ない生徒を指導して『話し合い』が出来るようにする。
人や物の動きを想像させて、企画や運営の問題点を生徒自身が発見するように仕向ける。
一度経験した生徒が後輩を指導し、ノウハウを蓄積させていく。

指導がうまく行った場合、卒業するころにはしっかりとした『議論』が出来るようなる。
こういった流れを学校に根付かせることは、一般の人が思っているよりも困難が多い。

話がそれてしまったが「教師は楽」だと思う諸氏は、
一度町内会の役員にでもなって、
子どもを相手にした行事の企画や運営を経験してみると、
また違った視点で物を見られるのでは?
133実習生さん:02/10/19 19:43 ID:tF1gr2YI
でも公立の教員は、後輩への接し方が下手だね。
もっといい意味で体育会的になったほうがよいよ。

by 元公立教員の私立教員
134実習生さん:02/10/19 21:35 ID:AKlR8Wfi
>>133
同感

byもと私立教員の公立教員
135実習生さん:02/10/20 18:41 ID:tkc8IBkg
>義務教育においては、教育クーポンの導入はデメリットが大きすぎる。
>むしろ、教員に民間企業への研修(2〜3年単位での)などを行う方が
>効果があるだろう。

企業側は喜ぶだろうか? 事実上増税では?

バウチャー(クーポン)やチャータースクールの導入で学校や教員の
特色化はうまくいくと思う。

学校や教師に競争原理を働かせることのメリットとデメリットを
議論してみましょう。さあ お願いします。
136実習生さん:02/10/20 19:57 ID:K9VQDIvN
>135
メリットとしては
いい加減な教師、労働運動家が排除され、現場が引き締まる
今までのような「やっても無駄」という発想が現場を支配しなくなる

追加よろしく
137実習生さん:02/10/21 04:06 ID:GsJqQv2k
メリット
学校や教師の客観的評価が明らかになり、生徒が行きたい学校を選べる。
デメリット
塾や怪しい私学が成り上がる
138実習生さん:02/10/21 06:02 ID:OIWmLbTF
メリット
教員が経費の効率的運用に務める

デメリット
いままで、「教師」だからして当然とおもわれがちな
手当のでない休日の部活指導や深夜の生徒指導などは
相応の契約がない限りしてもらえなくなる。
139実習生さん:02/10/21 21:32 ID:c0nF6Lr8
>138
ここに書かれているデメリットって、
私にとってはメリットにほかならない
140実習生さん:02/10/21 21:55 ID:sRjYFJCa
>139
んだんだ。同意。
141実習生さん:02/10/21 21:57 ID:M6EnhsCp
メリット
モイスチャーシャンプー
142実習生さん:02/10/22 00:19 ID:+o5sntG9
あげとこ
143実習生さん:02/10/22 11:06 ID:qwq12Pg7
メリットは当然クーポンの私学への利用=公立学校就学者減=学校・教職員の削減=地方公共団体の一般会計からの教育費削減
たとえ100万円のクーポン配ったって、自前で公立学校運営するより経費削減効果大
公立学校以外のあらゆる自治体サービスで既に導入され効果があがってるよ。
図書館、給食センター、学童保育、公立病院、デイケアサービス、各種センターの運営管理、市バスの運営・・・・。
学校だけ、何でも直営=公務員で運営しなけりゃならん、ッてのマチガイだね。

私学にしないまでも、公設民営で学校運営しても何の不思議も無い。
今日ビ先生になりたい奴は5万といる。
公務員の馬鹿高い賃金払わなくても、もっと安く優秀な人材を確保できる。
そんで浮いた税金は景気対策に廻すべきだね。
144塾講師:02/10/23 01:56 ID:jyp/N1cJ
>今日ビ先生になりたい奴は5万といる。
たくさんいるんだけど、教育に情熱があるのではなく、ただ安定したいというのが
ほとんどなので手におえない。学校は日本の中の社会主義エリアなのか?

メリットは主に経営的な観点が多いけど、逆にデメリットってあるでしょうか?
もしくは教育的な観点からのメリットは?
お願いします。
145実習生さん:02/10/23 04:08 ID:laZpH0Z9


 教 員 の 新 名 称 決 定 !!!


  「 授 業 屋 」 又 は 「 狂 員 」 に な り ま し た !!!。


2chで教員の言葉を使う時は、「授業屋」又は「狂員」を使ってください。
使い分けはお好きな方を。
146実習生さん:02/10/23 11:35 ID:QjrnqLXe
↑ くだらないね・・・
147実習生さん:02/10/23 11:55 ID:aufsg94f
新聞のコラムで『〜屋』という表現を発見して、
反射的に書き込んだだけと思われる。

自分では気の利いたことを書いたつもりだろうが、

 何か屈折したものがあるんだろうな

と思わせられる表現だ。
148実習生さん:02/10/24 08:51 ID:lu0/NXRN
チャーターとかバウチャークーポンとか、それ以外にも教育関連業務の
外部委託の可能性はあるんでしょうか?
149実習生さん:02/10/24 14:41 ID:Ig6yIW+4
>>124

> >労働力は使い捨てにされ、その定年は35歳とさえ言われている。
> >塾講師は大卒の最底辺の仕事と言われるゆえんだ。
> 確かに塾の問題点。しかし、塾ではやっていけない35歳以上の職員を
> 公教育が雇っているのは税金のおかげであることは認識すべき。
> ほとんどが民間では通用しないってことを。

民間同業で通用しないというよりも、
それなりの給料を出したら、塾では経営が成り立たないということ。
講師一人あたりの売り上げの50%を人件費として計算すれば明か。
(実際に人件費の割合を50%まで上げられるかどうかは分からないが)

仮に、平均年収300万として、講師一人あたり600万の売り上げが必要。
(これもかなり低い水準での見積もり)
どんな小規模校でも10人前後の教師がいるが、
6000万円の売り上げを出そうとすれば、
授業料が年額30万なら生徒が200人、年額50万なら120人必要だ。

都市部で大規模にでもやらない限り、まともな学校はビジネスにならないだろう。
150ぼす:02/10/25 00:33 ID:NnX3rnTa
学習塾で10人の常勤講師を要する校舎なら少なくとも
年1億5,000万。上手なところなら3億以上売り上げます。
人件費は20〜40%の間でしょうか。
公立の学校は生徒1人あたり年80〜100万の税金が使われていると
いいます。もしチャーター化して公立の学校がその金額を請求したとする
と今の何割の生徒が残るでしょう?
このような競争原理が生まれれば、学校も改善しそうです。
しかし、公立とチャーター(一般校)が切磋琢磨すると、今の形の学習塾は
消滅してしまうかもしれませんけど。
151実習生さん:02/10/25 12:24 ID:YvE9wFm9
>>150
塾のような、講師個々の力量が重要な職種でさえ2〜4割ですか。
講師を『資産』と捉えていないないことが浮き彫りになる数字です。

競争原理を導入するのは難しそうですね。
都道府県単位で、どこかの自治体が実験的にやってみれば
面白いかも知れませんが、都市部でないと競争原理自体が
働かなくなりそうですね。
152実習生さん:02/10/25 16:31 ID:dBYGMgY5
施設の建築費、維持管理費をお忘れでないかい?
153実習生さん:02/10/25 18:46 ID:4j03Jngz
>152
廃校になる学校が沢山あるからそれを利用しましょう。
維持費だって、私立は努力してやっていっているし、
努力しない公立校よりは安くできるはず
154ぼす:02/10/26 01:43 ID:bFi8kVkr
学校の夜間を塾が借りるというのがあるとうれしい。
問題あるでしょうか?
155塾講師:02/10/26 01:56 ID:J6gW2tVK
前に俺の塾でも、学校にしようと検討したことがあるんだけど。
グランドや防災設備など、コストがバカ高くなって、とても採算
が合わないので中止したことがある。グランドなど公営グランド
が近くにいくらでもあるのにね。
156ぼす:02/10/26 22:33 ID:yYBz2Tt6
だいたい1,000人程度の学校は(減価償却も含めた)年間経費が
8億〜10億もかかるんです。地代はほとんどが国有地なのでタダだし、
固定資産税もない。民間がやって採算が合うわけないですよ。

私が書いたのは、公立学校を有料で賃貸してくれれば塾やいろんな団体は
助かるのにな と思ったのですが。学校の採算性も少しは上がるし。
157実習生さん :02/10/27 10:20 ID:I22C0uot
学校という社会しかしらない人間が、教員・公務員をやってるようじゃどうにもならん。
158実習生さん:02/10/27 10:33 ID:AM0zmzUQ
>>157
ハげ堂。
PTAの役員をチョットだけやったが、校長さんの日課=草むしり、だと分かって
がっかり、高校進学実績も無頓着。なにもしなくても待遇が変わらないんだから
なんにもしないよね。前例踏襲で過ごす公教育・・・・・・・・・・・。
159教員:02/10/27 13:00 ID:ArRoA/wW
>158 その学校、いい学校だったんだよ。荒れてるところは校長も
草むしりなんかやってるヒマ無いぞ。
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161実習生さん:02/10/27 14:55 ID:8ZRI5V5X
待遇だけが教師のやる気を高める方法ではないけどね・・・。
教委の「研修」が、全く心や頭の栄養にはならないんだよ。
そして栄養の欠乏した教師たちは、教育雑務員ともいうべき
ルーティーンワークに陥り、自分の職業への誇りを見失っていく・・・。


162_:02/10/27 16:11 ID:1Fa6VQ4g
>158
「日課」は毎日の習慣としてしていること、であって「業務」ではない。

校長が毎日草むしりを「日課」としているのは本人の勝手であって、
業務は業務できちんとしていてくれればそれでいい。

その違いもわからぬDQN保護者が役員をするような学校もあるんだなあ…と実感しますた。
163実習生さん:02/10/27 17:31 ID:4SvoSEod
>>162
理解力のないDQNはお前だろ。
164_:02/10/28 00:31 ID:r0x08C24
>163 日本語力の無い猿保護者が逆ギレですか?w
    学校長の基本的な業務がどんなものか、全く知らずに恥ずかしいこと
    書いてるからフォローしてやったのにねえ。

>161 同意。研修組む奴が頭悪いから、研修が時間の無駄にしかならん。
    カルチャーセンター以下のヨタ話2時間聞かされて何になるんだよ。


165実習生さん:02/10/28 10:38 ID:EiJzTmRn
馬鹿狂し。
166ぼす:02/10/29 01:36 ID:zD+1XQ+X
いずれにしても競争原理を働かせる必要はありますね。
昨日母校の同窓会設立記念式典に行きました。独立行政法人化で国立大学も
競争が厳しくなるとかで近隣の大学を合併すると私のボス(総長ですが)は
おっしゃっていました。教授も任期制になるので、学校経営に関する話題に
はみんな真剣に聞いていました。
小中高校も独法化していけばトップにもやる気がでるのでは。
校長の仕事とか研修とか、もっと効果的なものに変わるかもしれませんよ。
167実習生さん:02/10/29 09:39 ID:T6XDW/jC
>>166
good job!
168ぼす:02/10/30 00:58 ID:JL7ksAz5
学校の授業は時給や単位契約するとするといくらくらいが妥当でしょう?
169実習生さん:02/10/30 13:45 ID:USN+kz+U
今の非常勤講師のコマ単価が3000円程度だから、授業に専念ってことで一週間で30時間受け持つなら週給9万円ってことになる。
これが4週間で36万円社会保険完備ならこの待遇で十分なのでは?
ただし、ボーナスなしってことで・・・。
若手なら十分な金額だろうけど、扶養家族がある中高年ならゆとりある生活はできんわな。
ましてや、子息を私学に遣ったり、都市で一戸建てを買おうというのは無理だな。

でも、小中学校の教員なんて社会的地位からしてもこんなもんじゃない?
嫌なら、専門的知識を磨いて専門学校や大学の講師でもするんだね。
おそらく、授業以外に一切雑用無いならこの給与水準(年齢に関係なく)でも希望者殺到とおもうな。
170実習生さん:02/10/30 15:25 ID:w8/QSVK8
>>169
高校以上ならまだいいとしても、小中学校で授業のみというのはありえない。
あくまで塾ではなく学校なんだから。
社会的地位と給料は比例しない。
そもそも月収36万でボーナス無しなんて、ある程度の歳いった人には劣悪な待遇だ。
若手しかいなくなってもいいと思っているんだろうか。
2ちゃんで妄想並べるのはいくらでもできるが、そのような穴だらけの制度が実現される
可能性は0に近いよ。
まぁ、今の文科省ならやりかねない気もするが。
171実習生さん:02/10/30 19:31 ID:6T8Y5YJx
まあ、今の教諭95%、常勤講師、再雇用者5%のすべてがそうなるとは思っていないよ。
でも、今の教諭の身分保障の隠れ蓑のための常勤講師制度自体をつぶすには、こういった授業専任の教員や
短時間勤務教員(いずれも正式採用とするが、任期制にする)など、雇用形態の多様化が必要と思ってるんです。
172実習生さん:02/10/30 20:19 ID:T0p38wkf
あのな、教員を採用してるのは教育委員会なんだろ。へんな教師採用して
る、そいつらに問題あるんだろ。処分するならそいつらもしていかんと、
何も解決しないぞ。
173実習生さん:02/10/30 22:00 ID:L8ATU5eJ
>>168
マックくらいでいいんじゃない?
174実習生さん:02/10/31 01:57 ID:AmGKh/yh
>>173
だったら、教師やるバカはいないな。
175実習生さん:02/10/31 01:59 ID:q8C0+6+n
>>173
ネタとしてあまり面白くないのは言うまでもないが、もし本気だとしたら精神構造を疑う。
176ぼす:02/10/31 09:26 ID:RJ8LqwXe
民間には自然離職があり、管理職は限られた有能な人物というのが相場(?)。
公務員の場合は、向いていない、もしくは仕事がうまくできない という
人も残ってしまう。だから、高齢過多となり高人件費になる。
中学生年間100万かかる経費のうち80%以上は人件費。
このあたりの福祉的部分は改善しないとまずはよくないのでは・・・
177実習生さん:02/10/31 11:41 ID:GMah8J8H
>>176
中学生年間100万かかる経費のうち80%以上は人件費。
ということは、
(教員+事務員):生徒=1:10
だったら、平均賃金は800万?
んなこた〜ない。
178実習生さん:02/10/31 14:04 ID:cXhLB20x
>>177
人件費≠賃金だからね、平均800くらいはあるでしょう。
179実習生さん:02/10/31 14:54 ID:gD8xaIeY
福利厚生費、社会保険の雇用者負担分、教委の給与関係係職員ETC含めると軽く一人あたり1000万は超えるでしょ。
180実習生:02/11/02 00:14 ID:4DWqY48C
要するに契約社員=フリーターか?日本全体がそうなるなら、それも面白いが・・・。
まさか、自分だけは関係ない所に身を置いて論じるならば、そんなアホな話はないが・・。
181実習生さん:02/11/02 00:31 ID:QYliK7e0
既出かもしれないけど、東京都のエンカレッジスクールなんて
こういう(契約制の)先生にすりゃ(いい)結果が出そうだが。
成績に応じて高給にしてサ
182実習生さん:02/11/02 09:05 ID:fmOVmw9a
>181
東京都はすべて契約制でいきましょう
現状では組合が強すぎます
働かなくても高給取りという現状を無くすためには
契約制しかありません
183ぼす:02/11/04 22:01 ID:ZIx4RsrZ
東京都のエンカレッジスクールってなんですか?
184実習生さん:02/11/04 22:30 ID:rd5rWaUT
公務員を契約社員化?なんだそれ?>>1>だったら民間の正社員も
契約社員に義務付けるべきだな
185実習生さん:02/11/04 22:44 ID:J0MvUH9d
そうなると日本人は役職者以外全員契約社員か、怖いな
186ぼす:02/11/05 01:19 ID:23UwLSom
>184
民間事務はほとんど契約を受け入れていますよ。

講義の部分はプロでいいかも?
187実習生さん:02/11/05 02:23 ID:IQMAxdGc
>>186
話が噛み合ってなさそうだな
188実習生さん:02/11/05 10:12 ID:jsM5aw+B
いい教師=高給、校長=名誉職で無給(年金)アフォ教師=淘汰、

要するに大手進学塾でやってる体系を見習う。
(コピーしろと言ってるのではない、咀嚼が必要ではある)
189実習生さん:02/11/05 14:13 ID:IQMAxdGc
>>188
校長の待遇がおかしいだろ。
学校をまとめる人がいなくなるぞ。
190ぼす:02/11/07 00:40 ID:TMsZK44q
学校のどの部分を、外注するのが適切でしょう。
@事務 A授業 B部活 C補習 D管理職 Eその他
191実習生さん:02/11/07 10:08 ID:m0s9JvCr
Eを除くall
192実習生さん:02/11/07 23:47 ID:Lsgu+8Lk
あげときます
193ぼす:02/11/11 03:44 ID:Kd+rGzuO
実際、学校業務の外注は可能でしょうか?
194実習生さん:02/11/16 15:07 ID:07tI8dXk
筆頭は部活だよ。
それ以外は、次の段階。
195ぼす:02/11/24 05:16 ID:neRSAv9z
部活はどのように委託するとよいでしょう?
196実習生さん:02/11/24 08:27 ID:JRJg942F
分業化という点ではアメリカは徹底的に分業化している。
まず、教師は基本的に授業と評価に責任を持つだけ。
ただし、責任の取らされ方は日本よりはるかに厳しい。
学級崩壊なんか起こせば、即首。
生徒のできが悪いと原因を追求される。

それに7、8月は給料はなし、日本の半分程度の年収。

生徒指導は生徒指導専門の担当者(管理職)や
心理カウンセラーが配置されていおり、
例えば、授業中にさわいだ生徒は生活指導担当の
ところに行くことを命じられ、そこでインタービューを受けて
処罰が決まる。例えば、出席停止3日間とか。

部活はもちろん、別に地域のスポーツ愛好家に委嘱されており、
教師は一切かかわらなくてよい。

197実習生さん:02/11/24 08:32 ID:JRJg942F
>>194
現在の給料のまま部活をはずすことには疑問がある。
そこで、今までの教員の給料が部活指導代が含まれていたのだから
それをなくすかわりに、教職加算を廃止し、それを原資に部活指導をする
教師には部活手当を、他の地域のスポーツ愛好家などに委嘱する場合には
委嘱費として使用すればよい。

それだと、部活がいやな教員はわずかな減収で部活から解放され、
部活がしたい教師は今まで通り以上の手当がついて、
委嘱しても財政負担がゼロ。
198実習生さん:02/11/24 10:53 ID:4FaLvcVM
>>196

> それに7、8月は給料はなし、
7・8月は仕事も完全に無しで副業が認められるならいいでしょう

> 日本の半分程度の年収。
その資料の出典は?
確かに、公教育に携わる人間の給与と
当該国の国民一人あたりの所得との比較という点では、
アメリカはイギリス・カナダ・オーストラリアと並んで
先進国では最も低い国の1つであることが知られています。
また、現在の日本の教員の世代構成は45〜55歳が極端に多く
(都市部ほどその傾向は強くなり、大阪市では8割以上が40代以上に占められています)
統計上は給与の平均額も上がりますから、単純に比較することは危険です。
(中国や所謂第三世界における給与と比較して、
 日本人は不当に高額の給与を得ていると言っても
 誰も相手にしませんよね)
199実習生さん:02/11/24 11:06 ID:4FaLvcVM
>>197

> 今までの教員の給料が部活指導代が含まれていたのだから
含まれていません。
それが教師の業務であると明文化されたものもありません。
周りからは業務だと思われているかも知れませんが。

> 教職加算を廃止し、それを原資に部活指導をする 教師には部活手当を、
> 他の地域のスポーツ愛好家などに委嘱する場合には委嘱費として使用すればよい。
確かにそれが採りうる選択肢としてベターだと思います。
(個人的には、むしろその方が自然であると考えます)
しかし委嘱するとなると、責任の所在・正当な報酬という点から、
コストが非常に大きくなります。
「だったら残業代を名目上は払ったことにして、
 無賃金で働かせた方が安上がり」
と考えられ、現状の部活動が続いているわけです。

200雷怨はーと:02/11/24 12:54 ID:OOMLAhnj
200
201実習生さん:02/11/24 14:52 ID:0VzCTUMq
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeweb2.kakiko.com/mona/
202ぼす:02/11/25 02:01 ID:M+RrXla0
>>196
アメリカ型は結構いけそう。教育のワークシェアリングを進めるのは
雇用の面からもいいか(そもそもワークシェアリングを民間に勧める
まえに官が行うべきところもある。少人数とかで無理やり仕事を作ってる)
やりたい人が業務にあたるという制度がいいです。

>>199
残業切ってもデフレ時代の今となっては公務員は高コストでしょう。
203ぼす:02/12/18 01:17 ID:RsaEGqxe
よく考えると学校でこんなよい制度が取り入れられると
塾や予備校はなくなってしまうかもしれないね。
塾が学校のことを考えると問題のある学校の存在は不可欠かも
204実習生さん:02/12/18 07:09 ID:39oGLtXk
学校の教師のシステムを

校長・教頭・教員・・現状どおりただし部活除く(ただし4割程度)
常勤講師(契約社員)、部活担当、事務担当、司書担当など用意(5割)
非常勤講師・・産休等代替要員・1割

給与水準は「教職調整額」を廃止する以外、現状どおり
ただし教員になるためには、講師経験または民間企業正社員、契約社員勤務2年以上必要

常勤講師は教員の25%引き、ボーナス半額雇用等は正教員同様保障。
ただし部活担当教師は午後出勤など柔軟な勤務体系
休業期間は無休だが、アルバイト自由。ただし校区内の塾等は不可

非常勤:現状
205実習生さん:02/12/18 07:20 ID:39oGLtXk
常勤講師の例
27歳男性(経験4年)大卒月給22万円(手当て、税込み)
月火木金:12:30〜18:30 体育2コマ、部活
土:13:00〜17:00部活

他に水泳インストラクター(土曜19:00〜22:00)
時給1200円
20621歳の教え子とクリスマスを過ごす38歳教師:02/12/21 23:04 ID:yEsITF7K
給料を減らして、土日のアルバイトを
20721歳の教え子とクリスマスを過ごす38歳教師:02/12/21 23:05 ID:yEsITF7K
 認めるのがいいのでは
208実習生さん:02/12/23 00:44 ID:FsmrOxh+
17歳差か・・・
まぁ俺も人のことは言えないが。
209ぼす:03/01/02 01:53 ID:EB9tSadD
公務員の1/3をリストラするっていううわさがあるが本当か?
本当ならこのスレ 空想ではなくなるぞ。
210実習生さん:03/01/04 21:17 ID:15p8AQI3
別に現状でいいと思うが、非常勤講師の待遇改善は考えるべき。
今じゃ、掛け持ちして事実上専業非常勤講師的な人も社会保険は一切ない。
せめて、週18時間程度(掛け持ち合計)の持ち時間のある講師なら、希望者には社会保険適用があってもいいと思う。
私立なら、この程度以下(12時間程度)の持ち時間でも社会保険適用例がある。
コマあたりの報酬額には不満はないよ。

あと、講師登録しても人気教科ならコネがいる、という現実も改めてほしいよ。
教諭、常勤講師、非常勤講師問わず、きちんと採用に当たって試験をすべきだよ。

211山崎渉:03/01/08 01:18 ID:MBWsv6u/
(^^)
212実習生さん:03/01/17 19:28 ID:mGeE5FBd
213山崎渉:03/01/21 15:57 ID:9kDbBB0y
(^^)
214実習生さん:03/02/10 15:21 ID:kinUxa1a
人気の文系は1割下げ、人気がない理系は1割あげでいいんじゃ?
音楽や体育などはコマ数が少ない場合は2割サゲくらいで
エッサッサ教師は5割sage
215☆ぼす☆:03/03/09 04:01 ID:hxcUGMJF
ますます非常勤中心になっていく可能性あり。
216実習生さん:03/03/10 12:57 ID:43upre1J
それで良いんじゃない?
意欲があり体力に自信があるやつから、能力に応じてコマ数こなしていけば良いんだよ。
217山崎渉:03/03/13 14:36 ID:HOinCev7
(^^)
218受験番号774:03/03/26 00:20 ID:KH+VUGpE
>>1

いいですね。

塾や予備校の先生なんて昔からそうですから、学校もこうしたらよくなるはず。
219実習生さん:03/03/26 00:28 ID:INp1NW54
>>1
同意、適正なくて教師になれば、教師も生徒も不幸。
220実習生さん:03/03/26 00:39 ID:pZQY5JlI
授業以外の子供の世話は全て保護者に戻してしまえば可能でしょう
部活動は本来はおまけなんだから
問題行動も学校内でのものは全て排除、学校外のものは全て保護者の責任で
対応してもらう。でなければ法的に処置。
もちろん進学、就職の準備、手続きも各自でする。
こどもが街でぶらぶらしてるのが目立つようになっても地域で対応する。
まあ このくらいのことに目をつぶれば契約社員化も夢じゃないかもね

221実習生さん:03/03/26 21:55 ID:un39ngBL
その一歩としてチャータースクールを早急に制度化すべきだね。
でも、それができないのは教育界にもさまざまな利権があり改革反対の勢力が強い、ってことだね。
222実習生さん:03/03/27 09:12 ID:jHn8s95N
>>221
法的根拠のない『部活』すら廃止できないのに、
一足飛びにそこまではムリムリ!
(現場の教師の大半は、現状の部活は廃止すべきだと思っている)

部活は、
・中○連,高○連
・マスコミ
などの利権でもあり、メシのタネでもある。
全国の教師のボランティアが、彼らの生活の一部を支えている。

法的根拠のない部分すら、反対勢力は強い。
法的根拠のある部分ともなると…。
223☆ぼす☆:03/03/28 00:19 ID:QE1pX9UI
教員1人あたりの経費(人件費中心)が約1,000万
最近、能力が足りないと判断された教員は研修所行きです。
その穴埋めとしての講師1人あたりの経費(人件費中心)が400万。
能力不足教員1人あたりの経費も1,000万(能力のある教員と同じ)。
能力不足教員1人あたりの税金投入額は1400万以上。
国と地方をあわせた教育費は35兆以上。うち約4分の3は人件費。
日本の純税収は40兆強。どれだけ収めても足りないわけだ。
224実習生さん:03/03/28 00:21 ID:oj4yR2N8
年収1000万円の人って 60前の爺さんですか?
225実習生さん:03/03/28 00:25 ID:CQk6isTw
>>221
法的根拠のない『部活』すら廃止できないのに、

ホントにそうですよね…毎晩帰りが毎日10時になります。それでもいい。が…
お願いだから土日どっちかだけでも休ませて欲しい…
226☆ぼす☆:03/03/28 00:42 ID:QE1pX9UI
>224
教員の福利厚生(保険・退職金他)や研修費などを含めた総経費
を現職教員1人あたりに換算した値です。

227224:03/03/28 00:53 ID:oj4yR2N8
あ、退職金まで含んだ額ですか。情報サンクスです。

 でも、能力不足の判断基準が定かではないから、
それもハッキリして欲しいところですよね。

それと、来年から、初任者・中堅者研修が制度変更で、
さらに研修が増えて多忙かする気がするんですが、
余計にやる気のある教員のやる気をそいでしるようで、
悪循環と思います。そんな金あれば、非常勤を雇って、
学校現場の無駄な事務職の負担を軽減すればいいのにと思うんだけどなぁ。

金は出さないけど、こき使う文科省はなんとかなんないですかね。
官僚の経済観念をまず変えなきゃいかんのだろうな。
228実習生さん:03/03/28 01:02 ID:m/yoIGPv
>>222
漏れの見方は、少し違う。
部活は、教員の偽装利権ですよ。
組合の論法を聞いているとわかる。
部活は実際大変なのに、「部活は我々の仕事だ」と主張している。
部活動の外部委託なんて、前から言われていることですが、実は阻止しているのは教員組合だったりする。
今まであったことがなくなってしまうと、単に「仕事を取られた」「自由が剥奪された」という意識が強いよ。
おそらく部活を手放すことも、教員としては「自分たちで決めたい」ことなんだろう。無理だよ。
それがどんなに正しい、合理的で安全なことであっても、自分たちで決めたこと以外は、敵なんだな。
229222:03/03/28 01:05 ID:CQk6isTw
>>228
部活は我々の仕事だ…って考えてる教員、いったい何パーセントくらい居るんでしょうか…
部活廃止を臨んでる教員の方が圧倒的多数ですよ。
230225:03/03/28 01:09 ID:CQk6isTw
↑すいません、229の書き込みしたのは225でした。222さんごめんなさい
231224:03/03/28 01:09 ID:oj4yR2N8
部活顧問を4月に決めるとき、
出来れば副顧問を希望する人が多いのも確かだし、
希望じゃない競技の部活顧問をさせられる場合も多い。
232225:03/03/28 01:13 ID:CQk6isTw
>228さんへ
組合は部活動反対の動きに出てると思いますよ。少なくともウチの県は。
地域によっても対応が違うのかな。
233実習生さん:03/03/28 01:14 ID:m/yoIGPv
>>229
教員組合は、部活を廃止して、その代わりに別の何かを教育委員会や文部省から押しつけられるのか怖いのだと思う。
物理的に何も押しつけられることはないと思うよ。給料下がるくらいかな(w。
教員組合の一番恐れているのは、「給料が下がること」「待遇が悪くなること」だと思うよ。
ただ、組合の考えている「待遇が悪くなること」は、世間の目で見ると「教育がもっとしっかりとすること」に置き換わる。
教員組合は、実は教育の質が向上するのが怖いのです。
234225:03/03/28 01:19 ID:CQk6isTw
>>233さん
部活動がなくなっても給料が下がることはないと思いますよ。
部活動で活動したら手当が出ていますから、それがなくなるだけでしょう。
休日4時間以上で初めて手当1200円が発生し、それ以上なら何時間やろうと同額です。
顧問になっていても、週末に活動しなかった日には手当が出ません。
ギリギリの4時間だけやっても時給300円です…遠征したらガソリン代にもならない額です。
いらないから、土日、どっちかだけでも休ませてください…泣
235実習生さん:03/03/28 01:29 ID:m/yoIGPv
>>234
ちょっと気になるのでつが、あなたは給料が下がってもいいと思うほど、大変な事態には陥っていないと漏れは考えてしまうのですが。
すまそ。大変なことはわかるよ。でも漏れはもうすぐ辞める人間なので、いろいろと厳しい突っ込みをしたくなってしまうのでつ。
236225:03/03/28 01:31 ID:CQk6isTw
すみません、最初の2行の意味がよく分からないのですが…
237実習生さん:03/03/28 01:35 ID:m/yoIGPv
>>236
思わず「部活をなくしてくれたら、給料下げてくれてもいいです」と言ってしまうくらい、に部活指導自体が過酷。
こういう状況を想定してみました。
238225:03/03/28 01:39 ID:CQk6isTw
>>237
それでいいと思っていますよ。
給料は安くてなって良いです。だから部活を免除してください。というのが本音です。
というか…部活をやらない小学校も同じ給料、というのも泣けてきますけどもね…
239実習生さん:03/03/28 01:47 ID:E/+NAbl+
>>229
当事者のリアルな認識ではそうなんですか?

外から見ている限りでは、公立中の若手(20・30代)はやりたくて仕方が
無いように見えますが。あの人たちは、良くも悪くも、まだ自分が厨房工房
だった頃をひきずってますね。
40代以上になると、心身共にしんどくなるようで、やりたがらないですね。
高校となると、また違ってきますが・・・

現実に、マイナーな趣味(弓道・美術・登山・書道・演劇など)の先生は、
無くなると困るようですよ。場が消えちゃうし。吹奏楽なんかも、音楽教諭
の晴れの場が消えてしまいますから・・・
240実習生さん:03/03/28 01:50 ID:m/yoIGPv
>>238
そうですよね。それが本当でしょう。
が、あなたも(私も)採用試験を受ける前に、部活があるというのは知っていたはず。
しかもそれがかなりウザいということも。
でも、どこかで、「楽な部活に配属される」ということを想定していた。と思ったりする。
少なくとも漏れは自分が採用試験を受けた頃、そう考えていました(w。
241239のつづき :03/03/28 01:53 ID:E/+NAbl+
ググってみると、教育熱心なセンセイほど、部活が好きじゃないですか? 

奇妙なことに、昨今の教育政策への批判に「平日の時間割が伸びて、部活・行事に
支障が出ている。学校は(受験)勉強だけの場所ではない。部活・行事など
で、人間関係や創意工夫も学ぶ場だ」という論法の人、けっこういますよ。

なんかヘンな理屈だけど、大真面目ですよ。どうなってんの?
242225:03/03/28 01:55 ID:CQk6isTw
>239さん
私はリアルな当事者、239さんのカテゴリで言えば公立中の若手です。
中にはやりたくて仕方がない方もいらっしゃるのでしょうが、ごく少数ですよ。
(中には、部活指導がしたくて教員を選んだ、という方が居るのも事実です)
男性教員は特に悲惨で、部活動指導ができない、あるいはやらない男性教員は
ダメ教師、のようにとらえられてしまうので、嫌々やっている人が多数です。
音楽教員だって、吹奏楽や合唱の部活動、したくない方、多いんですよ!
うちの市では、音楽系の部活がない学校への異動を巡って、音楽教員の希望殺到です。

本当にやりたい方は希望して部活動を担当する、というような選択の自由が有ればいいのでしょうけれど…
243239のつづき:03/03/28 01:59 ID:E/+NAbl+
あれ? オレ、スレ違ってるかな?

地域にもよるのかなあ? とりあえず、ウチの県の公立中の若手センセイは、
部活マンセーですよ。40代以上・公立高はそうでもないけど。

ヘタをすりゃ、小学校のセンセイもそうですよ。スポ少マンセーだし、(どういう
位置づけか知らないけど)、部活がある小学校もあるし。

実は、10代までの肉体は個人差が大きいので、みんなに同じ負荷をかけちゃい
けないんだけどな・・・現に、高校では、中学で懲りてやめる人も多いし。

わかっておるのかなあ?
244実習生さん:03/03/28 02:00 ID:m/yoIGPv
>>241
公立学校限定ということで考えると、平日の時間割が伸びること自体が実はおかしいです。
完全週休二日を導入することにより、「ゆとり」とか言っておきながら、最近は学力不足を補うとか、何か変ですね。
実際に受験等で完全に私学に負けていることもあると思いますが。
245225:03/03/28 02:01 ID:CQk6isTw
240さんは228で、部活は、教員の偽装利権、とおっしゃっていますよね。
私はその点について異論を唱えてみたまでです。

部活動に法的拘束力はないということも、教員採用試験時に知っていましたよ。
若いときは深く考えもしませんでしたが、校内での分掌が重要度を増して多忙感が深まるにつれ
部活動に関して腑に落ちない点が沸々とわいてきた私です。
246239のつづき:03/03/28 02:07 ID:E/+NAbl+
>>242
ちなみに、ウチの県は、九州最南端で、活火山がある県ですよ。土地柄ですかねえ。

これ、地元紙の記者のサイトだけど、部活自体には、なんの疑問も持ってないしね。
ttp://www.10bai.com/tsukasa/

温度差を感じるなあ。
247実習生さん:03/03/28 02:11 ID:m/yoIGPv
>>245
あ、言い直した方がいいかもね。部活は教員の偽装利権ではなく、教員組合の偽装利権にした方がよかったかな。

248225:03/03/28 02:12 ID:CQk6isTw
>246さん
確かに地域差などはあるかもしれませんね。
私の県では、県の教育庁がある地区は、指導が徹底されているので、
第2/第4土曜日は、部活動禁止です。生徒を家庭に帰す日、
教員も地域に帰って地域社会の一員として活動をする日、と位置づけられています。
私はそう言った地区から、現在の地区に異動してきて第2代4土曜だろうが何だろうが
ジャンジャン休日の部活動があることに驚きました。部活大好き教員の方にはもってこいでしょうけれども。
同じ県でさえこれですから、他県になればその格差はもっと大きいでしょうね。

この板の中に、部活動廃止に関するスレがありますから、ちらりとお読みになって下さい。
教員の本音がだいぶ書いてありますよ。
249225:03/03/28 02:15 ID:CQk6isTw
>>247
「部活は我々の仕事だ」などと主張している教員組合もあるのですね。
これも、分会や県によって違うのでしょうか。
少なくともウチの県は部活廃止の方向で運動しているようです。
ちなみに私は非組合員ですが。
250実習生さん:03/03/28 02:20 ID:m/yoIGPv
>>249
漏れのいる自治体は日本でも有数の組合が強いところです。
私も組合員ではないが、組合の強さゆえ、組合が何してるか、入ってなくてもわかる(w。

しかし、非組合員と自分を呼ぶのはどうかなと思いますが。
組合員を非非組合員と考えるくらいに堂々と構えていてはどうでしょうか。
私はもうすぐ辞めますから、業界のことなんてどうでもいいのですが、今が一番客観的かな、とも思うのです。
251239のつづき:03/03/28 02:23 ID:E/+NAbl+
>>248
>この板の中に、部活動廃止に関するスレがありますから、ちらりとお読みになって下さい。
散々、読んでますよ(w

地域差・・・マンセーな地域に住んでいるせいか、部活反対の教師が多数派
だなんて、2ちゃんを見てもピンと来ないのですよ。公立高は、また空気が
違いますが、公立中は部活マンセー地帯でしたから・・・

オレの知り合いで教師になったような連中も、部活で育ったヤツばかりですから。
その延長上で、よかれと思って頑張っちゃうみたいですよ。
中高年になると、兵役免除という、暗黙の了解があるみたいです。

実際、地元紙のスポーツ面を見ると、公私の大会の多さに眩暈がします。
252225:03/03/28 02:25 ID:CQk6isTw
べつに堂々としてない訳じゃないですよ 笑
自分をどう呼ぼうと、組合員ではないことは事実ですから。
250さんに言わせると、さしずめ私は主観的、ってことなんでしょう。
253実習生さん:03/03/28 02:30 ID:m/yoIGPv
>>252
いや、あなたが主観的だなんて考えてはいない、他人のことなんか考えてるヒマはありません(w。
254225:03/03/28 02:31 ID:CQk6isTw

03/03/28 02:22 ID:m/yoIGPv
>>678
現職ですが、もうすぐ辞めるので、叩く側に回ります(w。

こういうスタンスでお書きになっているのですね。それはそれは、失礼しました。
255実習生さん:03/03/28 02:33 ID:m/yoIGPv
>>254
そうなんです。物事を外野から眺めて適当なこと言うほど楽なことないわけで。
だから、内部にいるあなたは頑張りましょう。
256実習生さん:03/03/28 02:37 ID:m/yoIGPv
>>254
て言うか、235で既に辞めますと書いていたので、てっきり読んでいたものと思いました。
257225:03/03/28 02:40 ID:CQk6isTw
256
辞めるというのは読んでいましたが「叩く側にまわる」という
m/yoIGPvさんのスタンスには気付かなかったものですから。失礼しました。
258実習生さん:03/03/28 02:44 ID:m/yoIGPv
>>257
叩くといっても、憎悪を込めてという意味じゃないんですよ。そんなもの込めている場合じゃないですから(w。
面白おかしく、からかうと言った感じになるでしょうか。
本当に真面目に仕事をしている教員には「なるほど」と思われるような叩きをするのがとりあえずのビジョンです。

259実習生さん:03/03/28 08:01 ID:4V1UHXpl
アホらしい。
○○が世間一般で仕事の1つと思われているとき、
(今の場合は部活)
普通「○○したい・する」と言うヤツはいても、
「○○したくない」と言うヤツはほとんどいない。
聞こえる声だけまとめれば、みんな「したい」になる。

260実習生さん:03/03/28 19:17 ID:fEB6oo3U
>>258
>叩くといっても、憎悪を込めてという意味じゃないんですよ。そんなもの込めている場合じゃないですから(w。
>面白おかしく、からかうと言った感じになるでしょうか。
>本当に真面目に仕事をしている教員には「なるほど」と思われるような叩きをするのがとりあえずのビジョンです

「面白おかしく、からかうと言った感じ」で書き込みされた意見に対して
「本当に真面目に仕事をしている教員には「なるほど」と思われる」とで思ってるのだろうか。
だから教師は世間知らず、などと言われるんだろうな。
261山崎渉:03/04/17 11:06 ID:niiMTp/T
(^^)
262山崎渉:03/04/20 05:32 ID:KnoBs34k
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
263山崎渉:03/05/22 01:36 ID:L/sYUE0+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
264実習生さん:03/05/22 20:33 ID:Po+Q9UAb
いいじゃん。教師の契約社員化。

265実習生さん:03/05/24 11:56 ID:dO95aWte
全国に教師って何人ぐらいいるの?
266山崎渉:03/05/28 16:05 ID:4m1Rg7x3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
267実習生さん:03/06/02 13:09 ID:+7EOGaR1
すばらしいあげ
268実習生さん:03/06/16 02:19 ID:YnwlSAXB
こういうスレは教師からの賛同が得られないからダメですか?
269実習生さん:03/06/16 02:26 ID:QVFkX0z+
残念ながら共感できません。
教師は教育公務員ですので。
そして教師は教師以外の仕事はできませんので。(他の分野には無知)
270実習生さん:03/06/16 02:30 ID:YnwlSAXB
ただ、生徒や親にとってはいいことでは?
271269:03/06/16 02:39 ID:QVFkX0z+
マスコミの流行・廃れで男女(女男って言うのか某組合)、年齢で
人気差が出ちゃうと、一生涯の仕事として、ますますなり手がいなく
なるのが心配。ただでさえ管理職のなり手が少ないこのご時世に-
272実習生さん:03/06/16 02:45 ID:YnwlSAXB
採用試験の倍率を見れば教師のなり手はたくさんいると思うけど。
273ピンチ!!:03/06/16 02:47 ID:t8rFwqLi
現非常勤講師です。ちなみに地歴(世界史)。
急遽来年度の私学採用(教諭)が決まりました☆
ココまではいいのですが…。中学の実習日程が取れてない!!!
高校免許のみ持ってて今は通信で中学取ってるんです。
まさか急に決まるとは思わず、来年実習やろーなんて思ってました。
今からでも今年度中の実習って取れるもんですか???
274269:03/06/16 02:53 ID:QVFkX0z+
あの倍率の高さは、極端に減った採用者数に追いつけなかった、
つまり大学はいったら出口が無い(就職先が無い)教育大卒の
せい。だからほとんど20代。某スレに先生は社会経験者がいいって
あったけど、そうなるとなお若い人は行き場を失って…
275実習生さん:03/06/16 03:10 ID:YnwlSAXB
だから、その採用試験に漏れた学生たちがどこかへ就職し、
再度、チャンスを与えるということにもなるんじゃない?
塾や予備校だってあるんだから、教職につきたいと思ってる人は十分いると思うけど?
もちろん、社会の経験者も参入してよいことにすればいいしね。
276269:03/06/16 07:53 ID:o9BBiovn
社会経験者って優遇されてるんですよ。
採用試験って年齢制限があるけど(自治体によって違う)、退職するまでの給与って
必ず一緒になってるって聞いたことがある。
「教師は世間知らず」スレにもあるけど、就職先にはいい迷惑だし、
バイトしながらor親のスネかじりながら、先が見えずに教職目指すのは
本当に辛いことだよ。あと予備校とか塾に言ってるのは、
教職につきたい人ではなくて、大学でたら教職にしかなれそうに無くて
どうしようもなくなっちゃってるから。ある意味「でもしか」なみに
こわいかも。
277実習生さん:03/06/16 08:31 ID:9BLoEm7H
>>269
>教師は教育公務員ですので。

私立は公務員じゃ無いぞ。
勘違いするな。
278実習生さん:03/06/16 08:32 ID:9BLoEm7H
277
公務員じゃなくても教師という仕事は出来るという意味ね。
279269:03/06/16 12:49 ID:tJzpK4mD
>>278
勘違いされてしまったので…。
>>269>>264を受けてだったんだけどな。
共感できないもなにも、私立だったら契約社員化されてるでしょう。
このレスに人気が出ない(出なかった)>>268理由についていってるのであって
>>269の「教師」は、教師全般を指してないです。
280       :03/06/20 23:32 ID:AXsS0wLZ
教師にとっては悪夢だよな。生活の安定が教師になった主な目的なんだから。
281実習生さん:03/06/21 00:50 ID:qa+Fu6WT
ageない?
282実習生さん:03/06/21 13:22 ID:pDNh4FiR
教育の仕事そのものの雇用としては、契約という形態の方が合ってるんじゃない?
生徒は毎年、3年や長くても6年で変わるしね。
283実習生さん:03/06/21 13:26 ID:TrIRkWQd
体育はバイトで十分
並ぶだけで途中はなんもしてないじゃん
筋肉DQNに担任とかなってほしくないし
284実習生さん:03/06/21 20:21 ID:a3tWj4WU
英語だって英語の先生より話せたり、海外経験の多い人が多いしな。
285教員:03/06/21 21:24 ID:aBbXbWES
教師、そりゃあ英語に限らず、ある単一の技能だけ見れば、日本のトップレベルにある人は少ないよ。
でもそれはあまりに高望み。
意外な部分で、10年やってはじめて会得した、20年かかわってようやく見えたって
スキルの多い業種のひとつでもあるんだけどな。
(集団の動かし方とか、生徒の成長を長期的に促すプログラミングとか、上の方のスレにいろいろ
書いてあった。)
あるいみ職人と一緒よ。意外と徒弟社会的な面もある。
公務員としては相当異質な世界。
契約社員で1年勝負の世界にすると、学校や生徒を見る上で、継続的な視点に欠けるのは
試してみるまでもない。

あと、教員が何でも屋にならざるを得ないのは、教委が「教諭」という大雑把な「くくり募集」を
してるからだ、という面も指摘しておくよ。(今まで出ていなそうだったので)
1年契約制にしなくたって、採用時点で教科以外の専門性を明確にした雇用をして
みるだけで、だいぶ違うとは思う。
現状では、(一部を除き)採用されて後に、各自の適性と赴任校遍歴を経て、
各教員は特定の分掌、部活顧問へとゆるやかに特化してゆく。
今思いついた言葉だが、族教員、みたいな感じになってゆく。
286実習生さん:03/06/22 00:43 ID:4MosYdhc
>意外な部分で、10年やってはじめて会得した、20年かかわってようやく見えたって
>スキルの多い業種のひとつでもあるんだけどな。
>(集団の動かし方とか、生徒の成長を長期的に促すプログラミングとか、上の方のスレにいろいろ
>書いてあった。)あるいみ職人と一緒よ。意外と徒弟社会的な面もある。

そう?他の仕事と比べて、教師ってそういう経験や蓄積みたいのがない職業じゃない?
まあ、契約制にしても、優秀な教師は契約を更改していくだろうから、その点問題ないけどね。
287実習生さん:03/06/22 09:46 ID:GjZzpz53
>>286
> そう?他の仕事と比べて、
> 教師ってそういう経験や蓄積みたいのがない職業じゃない?
これは学校の欠点の一つだ。

しばしば、この教師は良いけど、こいつはダメ。
こんな話を聞くが、これは、
学校において、組織的に業務が行われておらず、
ある程度統一された指導法やノウハウの蓄積がないことの証左だ。

「授業の方法などは、教えてもらうのではなく盗むもの」という
徒弟制に近い発想の人も多い。
このため、ノウハウの蓄積が個人レベルに留まり、
学校や組織としての蓄積にはなかなかつながらない。

だからこそ、学校では仕事が
組織ではなく人にあたることになる。
その中においては、変にプラス指向の人は全く成長しない。
典型的なのが「考えるより、まず行動」という言葉で
考えないことを正当化しているヤツ。
288実習生さん:03/06/22 09:53 ID:GjZzpz53

途中で送信してしまいました。

上記のような『考えない教師』が組織の中核を占めると、
学校の組織的な欠点がもろに表面化する。

その環境において、契約社員的な人員を増やせば、
学校が組織の体を完全に失いかねない。

次世代を育てるという発想が必要なのだが、
現在だぶつく50前後の世代は、
世代ごとの役割を経ていない者が多く、
考えることを他人任せにしてきた者も多い。

そのあたりの弱さが、現在、表面化してきている。
289実習生さん:03/06/22 09:58 ID:YHdYTNfn
>>1
それ、いいっ
290実習生さん:03/06/22 11:26 ID:jC9NtztX
授業が教師の仕事のほとんど
と思ってる香具師が一番イタイ
291実習生さん:03/06/22 12:45 ID:fygp5to1
中高の教師は授業が第一でいいよ。
292実習生さん:03/06/22 13:12 ID:05Xlfivi
>>教師の仕事は授業がほとんど

こう言ってる人が学校現場見たら、たぶん幻だと思うだろうね。
授業以前の状況だからね。

昨日漏れはわけあって深夜に車を走らせて自宅まで帰ってきたが
途中、閉店後の駐車場でたむろしているDQNどもを説得させる
パトカーの横を珍走団が「迷惑走行」して、パトカーを挑発する
姿を何度も見た。そういう警官に向けて「警察官は事件を解決
することが第一でいいよ」と言うのと似てると思う。たとえば
「説得する話術」に長けているようなカウンセラーを「民間」から
雇ってデキの悪い警官はクビって発想になるね。

現状無視の意見だということが少しは伝わるかな?
293実習生さん:03/06/23 04:00 ID:zn1wfsXx
>288
>その環境において、契約社員的な人員を増やせば、
>学校が組織の体を完全に失いかねない。

長々と書いてるけど、指導での創意工夫が出てこなかったり、伝達されたりしないのはその動機がないからだよ。
終身雇用で待遇が変わらないから何をやったも同じと考えるし、何か新しい試みがでてきても
面倒なだけだからやりたがらないんだよね。今の教師にこの動機を植えつけないと何をやってもダメだろうな。

>292
>現状無視の意見だということが少しは伝わるかな?

悪いけど伝わらない。
自分ではあれもやらなきゃ、これもやらなきゃと思いこんでいるようだけど、
どれも中途半端で終わってるんだろうな.
教師は、「ヒマそうだね」って言われると慌てて忙しい忙しいと言い出す人種だよ。
実際、ヒマな教師は多いしね。
教科のことで批判されると生徒指導を言い訳にしてるに過ぎないね。





294実習生さん:03/06/23 04:16 ID:99LxXm8G
大学教員は任期制になってるね。
中高の教師も任期制にすればいい。
全員とはいわないけど。
295実習生さん:03/06/23 05:06 ID:GiWHmTv1
教師になんでも苦情を持ってくる親も問題なんだけど、
人生経験に乏しく、カウンセリングの知識もない教師が生徒指導するから逆効果になるんじゃないかな。

教育の問題は学校の問題というよりは職員室の問題なんじゃないか?
296実習生さん:03/06/23 05:51 ID:X/qg7sMJ
東京では、現実に予備校の教師が公立に派遣されているし、
学校の公設民営化も検討されている時代だから、このテーマも切実感があるなw

ダメ教師に限って「公務員」という身分を守るために必死に抵抗するんだろなw
297実習生さん:03/06/23 06:03 ID:GiWHmTv1
公務員根性が一番いかんよ。
できるだけ教師は任期制にして、職員室に外の風を入れるべきだね。
298実習生さん:03/06/23 06:31 ID:UoKyXrsF
東京? 制度など腐っているじゃねーか。

あんなんみならわないでほしいな。
299実習生さん:03/06/23 14:05 ID:9FKUV/sw
>>293
そう。
> 指導での創意工夫が出てこなかったり、
> 伝達されたりしないのはその動機がないからだよ。
この部分はその通りだと感じる。

私の場合は、指導法や考え方を次に活かす工夫や
何か仕事を渡されたときは、引継の時点で可能な部分においては、
よりシステマティックに、より簡略化して、
次に伝える努力をしている。

ただ、やり方を変えることに眉をひそめる人
(かといって、その人がデキるわけでもない)
もいるし、全学的な取り組みにはなかなかならない。
自分の親の世代を黙らせるほどの、
絶対的な能力も無いしね。

一部の年輩の方々には
「オレの倍も給料貰ってるなら、差を見せろよ」
的な態度にとられてるかもしれん。
300実習生さん:03/06/23 18:33 ID:3K1vB4On
>>296
>東京では、現実に予備校の教師が公立に派遣されているし、

別にいいじゃん。「授業」のみを行う非常勤を予備校の教師にさせるのも、
漏れは現役教員だがそういう制度はあってもいいと思うよ。雇用の面でも
授業の質の点でもメリットは大きい。それにうまくすりゃ教師が技術を
盗めるかもしれないしね。

ただここで言われている大変さというのは、「学校が成立しない」という
レベルの問題であって、「授業がつまらないから荒れる」というのとは
根本的に違う次元の話だよ。仕事のやり方云々とか、そういう気楽な問題
じゃなくて、なぜ学校に来ているのかわからないようなDQN相手にどうするか
という話。入学式でいきなりタバコやエスケープなどを引き起こす連中が
勉強するとはとうてい思えないね。

あとカウンセリングって簡単に言うけど、あれは本人に改善しようとする
意欲がなければ成り立たない職業だよ。カウンセリングの世界の常識。

しかし現実には改善しようと意欲を持っている子供なんか少数で、
大部分は「強制的に改善させる強い指導」が必要。しかしそういった指導は
普通の人間にはまずムリ。じゃあどうするかって話だけど、あとは
そういうDQNを「相手にしてやる人間」が話し相手になるしかない。
このご時世、カウンセリングの方法や知識の無い教師のほうが少ないとは
思うが、下手な知識、人生観や経験なんてはっきり言って役に立つことなど
皆無。必要あるのはとにかく「相手にする」こと。つまり「汚れ役」みたいな
もの。そんな仕事を契約社員なんかにできるわけがない。評価のしようの無い
行為の繰り返しだし、結果なんか何十年先に出るかわからないこと。
ましてや相性が大きく左右するし、他人から見ればはたして本当にうまく
いっているのかどうかはわからないこと。結果の出るやり方があるなら
ぜひ教えてもらいたいね。もし契約社員化したら、一気に教育が崩壊するのは
目に見えている。外部が入ってくる余地のあるのは現在で言うところの
非常勤講師の職くらいか。これも実際にはすでに兼業をしている人も多い。
301実習生さん:03/06/23 22:33 ID:P1F8Hn6w
>300
>ただここで言われている大変さというのは、「学校が成立しない」という
>レベルの問題であって、「授業がつまらないから荒れる」というのとは
>根本的に違う次元の話だよ.....
これは確かにそうなんだろうな。そういう意味では今の若い教師は可哀想だよね.
親や文科省や年配教師たちの責任だろうな。

>しかし現実には改善しようと意欲を持っている子供なんか少数で...
意欲を持たなくても生きていける、というのがそもそも変なんだけど、
ただね、うまく説明できないけどね、学校が実社会から隔離されてしまっているのも、
こういう生徒が出てくる理由のひとつなんじゃないかなぁ。


302実習生さん:03/06/23 23:57 ID:Z4/8Z8mn
>>293
>悪いけど伝わらない。
>自分ではあれもやらなきゃ、これもやらなきゃと思いこんでいるようだけど、
>どれも中途半端で終わってるんだろうな.
>教師は、「ヒマそうだね」って言われると慌てて忙しい忙しいと言い出す人種だよ。
>実際、ヒマな教師は多いしね。
>教科のことで批判されると生徒指導を言い訳にしてるに過ぎないね。

全く意味のない事を言ってるな。
>>292はおまえのような意見についてレスをしているんだよ。
教師じゃないんだから現場を知らないのは仕方ないとして、偉そうなこと言うもんじゃないよ。
303☆ぼす☆:03/06/24 01:12 ID:t76PL7FU
1です。最初は誹謗中傷意見ばかりでこのスレどうなるかと思ってました。
 
 いまの子どもたちに必要なものは勉強だけではないのは明らか。
より専門化・細分化する要求に応えるために、閉鎖的な非競争社会に長年
いきた公務員はその役割を果たせるのでしょうか?

 子どもたちにどんな教育が必要か、または子どもたちがどんな教育を求める
べきかを考えると現状のスタッフでは対応不能ではないでしょうか?

 いまの教員を責めているのではなく、このままこの教育を続ければ日本は
もっとだめになってしまいます。
304実習生さん:03/06/24 09:18 ID:lYecYd6f
現在の問題の多くは、
教員の質ではなく量で解決するように思う。

今の学校は、ほとんどの生徒がまじめに授業に参加するし、
補習を開講すれば、ほとんどが希望し出席する。
こういうところなら、教員の教科指導力が重要だけど…、

以前、見聞きしたところでは、
生徒がたち歩き、教室から飛び出す。
それを連れ戻す間に別の生徒が飛び出す。
おとなしいなと思えば、寝ている。
(小学校じゃないよ)

こういう種類の問題は、教員の頭数で解決する。
そういう生徒に中等教育(後期)が必要かどうかはおいといて。
305実習生さん:03/06/24 09:40 ID:hiII01Yk
>>300
長々と書いているが、

本人に改善しようとする意欲がなければ成り立たないのであるならば、
契約社員だろうが、正教員だろうが同じことではないのか?
306実習生さん:03/06/25 22:30 ID:MuiOGV4z
>304
>教員の質ではなく量で解決するように思う。

教師の数を増やせば一人分の教師の給料はもちろん減らすわけだけど、
そんなの了承する教師いるかな。

それより、契約制にして能力給にでもすれば総額としては同じ人件費で、
教師のやる気を引出せるから、そっちの方がいいよ。
307実習生さん:03/06/25 22:57 ID:MuiOGV4z
>「学力欠如」と教諭を免職 入試問題3割しか解けず
>大阪府教育委員会は25日、担当の数学で高校入試問題の3割しか解けなかった府立高校の男性数学教諭(45)を、
>基本的学力と指導能力が欠如しているとして、民間の解雇に当たる分限免職にした。

こういう奴はプロ以前の問題だが、もっともっと早くこういう教師を排除できるようにしないとね。
308実習生さん:03/06/25 23:20 ID:IhZniMhS
>>305
正社員、というか正規の公務員であれば、身分が安定しているおかげで
思い切った教育活動ができる。身分の安定していない契約社員的な
立場にこそ、結果の出やすい学習面での業務を委託できればいいかもしれない。

ただ、DQNな生徒ってのは、生活も学習もすべて面倒みてあげる
つもりでないとなかなか指導できない。それに中〜高成績の子どもを
契約社員にあずける、つまり放り投げることは、今以上に集団生活に希薄さが
出てきてしまうことにつながる。

したがってよっぽど大規模で本格的なシステムの改革でもしないかぎり
契約社員制度は導入できない。

だからといって漏れは反対しているのではなく、そこまで踏み込んだ
改革をぜひやってもらいたいと思っているけど。
309実習生さん:03/06/26 00:14 ID:Zkx0YhqQ
>>308
今でも「常勤講師」という契約社員がいるはずだが。

学年主任、教科主任くらいは正職員の必要があるが
310実習生さん:03/06/26 16:44 ID:g1/+DHOo
>>307
最近の若い教師は別にして、こんな教師いっぱいいるだろう。
311実習生さん:03/06/26 18:48 ID:n/l3kwhF
今の学校ってのは、生徒の拘束時間が非常に長い。特に中学校。
朝7時半から部活の朝練習・・・授業・・・各種特別活動・・・午後の部活7時過ぎまで。
12時間。7時間睡眠とすればのこりは5時間。で2時間塾にいったら、両親といる時間
なんて朝と夜のほんの3時間。は、こんなもんかい??
もちろん土日は部活の練習試合。夏休みだってお盆以外はの平日は毎日部活
(半日からへたすりゃ明るいうちずっと)。
親=着せて食わせて寝かせる人、に成り下がってしまっていていないだろうか。
事実上、学校が「教える」を超えて「育てる」部分を担い過ぎている気がするよ。
親から「私が言っても聞きませんから、先生からよく言ってやってください」という
言葉が出るのを聞くたび、脱力感に似た感覚にうちひしがれる。
でも今、親が子供を指導できる絶対的時間がどれくらいあるのか、上記のように
改めて拾い上げてみると、なんともいえない思いもよぎる。
312実習生さん:03/06/26 19:07 ID:n/l3kwhF
↑だけ書いたんじゃ、なんの話かわからないですね。
言いたいのは、教員には「講師」以上の働きが求められている部分もほんと多い、
ということ。
313実習生さん:03/06/26 23:07 ID:l/ka8kRU
>308
>正社員、というか正規の公務員であれば、身分が安定しているおかげで
>思い切った教育活動ができる。

雇用の安定と思いきったことをするということの間には何の相関関係もない。
ただ、思いきったことをやっても身分に跳ね返ってこなければ、
活動そのもに対して非常に無責任ということになる。
仕事の成果が雇用に跳ね返ってくれば、それだけ真剣に取り組むことになる。

そもそも、何が思いきっているかどうかは至極主観的な評価である。
ただし、仕事の成果が雇用に影響するなら、個々の創意工夫を引出すことができるが、
安定した身分の下では、創意工夫をすることの動機が奪われているのである。
314実習生さん:03/06/26 23:37 ID:Hf+gpQZn
どれだけ実績をあげても常勤職を得られるかどうかとは
全く関係ないことも、システムとしてかなり問題あると思う。

部活で全国行こうが、入試で実績をあげようが、生徒の数が
減れば職場から去らなくてはいけない。ある年度に優秀な講師を
獲得した校長が、年度末の人事のさいに教委にどれだけ真剣に講師の
続投を交渉しても、少なくても「熱意」や「成績」などは加味されず
生徒の数と、異動予定の正教員の経歴年数で機械的に割り振られる。
漏れが昨年いた学校では優秀な講師を継続させられず、また生徒数減にともない、
数名の男性教員を異動で流出するハメになり、校長が新メンバー一覧を前に
「次年度の体制が組めない」と真剣に落ち込んでいた。

少なくても管理職などが認める技能を持った人材を引き抜いたり続投させたり
雇用するような柔軟な人事制度がほしいね。実現すれば、DQN教員が
自然淘汰されていくし、見返りを期待して自己啓発にはげむ意欲も出る。
315ごん:03/06/26 23:56 ID:3IYZ9lOr
>>313
>仕事の成果が雇用に影響するなら、個々の創意工夫を引出すことができる
それは往々にしてあると思います。でも一方で、子どもの成長のためだけに、
教材費には自腹を切って、睡眠時間は教材研究に削っている、立派な人もいます。
自分の周りにはたくさんいましたね。

一応勘違いされないように付けたしときました。あ、そうそう↑とは違います残念ながら。
316☆ぼす☆:03/06/30 04:14 ID:ye4aTsW3
1です。
小学生 70,000円/月 中学生 80,000円/月 高校生 90,000円/月
これらプラス受益者負担分。
某県公立学校の月謝(一人当り年経費/12の額)です。

こどもをお持ちのみなさん。もし、すべて実費だったら今の学校へ行かせますか?
いずれにしても税効用をもっと高める必要はありませんか。
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318実習生さん:03/06/30 08:53 ID:3uI8OrEo
DQN高校生は、ただ高卒になるために毎日学校に行く。
やる気なんてあるわけない。
そういった生徒たちにだましだましルールを守らせ、
高卒に仕立て上げるのは徒労というもんだろう。
生徒たちも不幸だし。
これは教師の問題というよりも学校という制度の問題だ。
社会のなかで学校が肥大化しすぎ。
学校の縮小を!
319実習生さん:03/06/30 13:51 ID:Uc8ZhAiT
>>318
具体的にどんな風に?
例えば、普通(総合)科:実業系を1:1ぐらいにして、
定員を当該人口の7割前後にし、
余剰人員を中学校に再配分すれば、
30人学級や習熟度別授業も見えてくるけど・・・

そうすると、「残り3割の受け皿は?」という質問(圧力)が発生する。
今日の学校の問題は、机に向かって作業することに
向いていない生徒の割合が多いところに発生するような気がする。
その残り3割に対しては、実は上位7割と同じくらいの
マンパワーが要るんだよね。
320実習生さん:03/06/30 19:17 ID:dWxxfvkh
>>306
額にもよるけど、ワークシェアリングは賛成。
能力のある人は、空いた時間で本や雑誌に原稿を書けばいいですね。
空いた時間で本を読む教員も増えるだろうから、市場がないわけじゃないだろうし。
321実習生さん:03/07/02 13:13 ID:kp6Me4nR
>319
レスどうもです。
じつは、この意見は「現場から見た教育改革」(ちくま新書)という本の受け売りです。
この本の提案は、中高の受験システムを完全に変えて、入学重視から卒業重視にして、
かつ学年というくくりもとっぱらってしまうという新制度を挙げていましたね。
個人的には、あまりに大変革なので、現実性は(?)といった感想です。
322319:03/07/02 19:04 ID:W/z2rKFA
>>321
単位制の高校で、
単位認定を厳格に行うというイメージでしょうか?

一つの案としては良いと思うが、
これまでの学級単位を中心とした運営を
がらりと変える必要がありますね。

しかし、比較的選択肢の広い都市部でなら
実験的に1校ぐらいは試せそう。
ただ、指導要領との整合性をどう取るかが問題かな。
323実習生さん:03/07/02 19:06 ID:B6NWVZ2O
爆弾完全マニュアル
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BB2QpU3LmxQJ:mgfai.tripod.co.jp/peace.html+%E7%88%86%E5%BC%BE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB&hl=ja&ie=UTF-8
花火で爆弾から1000円でつくる時限発火装置?
一万円で家数軒バラバラ、日用品のみで作る驚異の爆薬、仕掛け方の解説も?・・・
黒色火薬なんて目じゃない。今もっとも熱いサイト!!
爆弾の作り方、爆弾製造法、時限爆弾の作り方の恐怖をあなたに教えます。
内容が内容だけに早めに閲覧、保存してください。googleキャッシュなので安心。     
324☆ぼす☆:03/07/03 02:46 ID:hCEnCI0h
1です。
今の 学校=公立=官 といった構図では学校の自浄能力は作用しないと
考えます。本来独自性を発揮するはずの私学も助成金でがちがちにコント
ロールされ、公立よりひどい状態になっているところがほとんど。
現在NPOで活動中ですが、私たちの目標は 市民立の学校を創ることです。
全体の20%くらいの学校が市民立になれば既存校も変わるのではないか
と思っています。
325実習生さん:03/07/03 03:39 ID:kQ++uUn+
>324
>現在NPOで活動中ですが、私たちの目標は 市民立の学校を創ることです。

ほう〜。
でも、かな〜り経営難しいみたいなこと聞くけど、どうよ?
326実習生さん:03/07/03 04:31 ID:ee6hmBa0
>325
児童生徒数に応じて、公立と同じ費用を負担するようにすればいいんだよ。
公立校は無駄ばかりだから金がかかるけれど、
NPOはほとんど無駄がないから、十分に成り立つというわけ。
327実習生さん:03/07/03 08:30 ID:GldPh5d/
がんばれよ.
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336318:03/07/04 05:43 ID:lkGtMX/b
>単位制の高校で、単位認定を厳格に行うというイメージでしょうか?
そうです。
それをすべての高校でやろうと。
そうすりゃ受験は消滅。無意味な高卒資格のための在学も消滅すると。
さらに社会人にも広く門戸を開き、学力認定を国民共有のものにしようと。
現実性はあるのでしょうか?
337実習生さん:03/07/04 08:41 ID:jM+vZfxr
>1=324

NPOのやる学校って応援したいんだけど、従来制度から来る不都合とか、
在来学校や役所からの嫌がらせみたいなものはない?
33819才の女の子です。:03/07/04 08:46 ID:UqD7KTFu
19才の女の子です。
メール下さい。

[email protected]
339実習生さん:03/07/07 03:57 ID:8PigrXN6
そのうち、教員を派遣する派遣業の会社が出来たりするかもね。
340実習生さん:03/07/07 06:39 ID:XC30uHlp
>>320
無論、能力制は、給料を減らすためだけにやるものだ。
341実習生さん:03/07/07 12:37 ID:RG24cS1T
あげ
342実習生さん:03/07/12 12:11 ID:/grgHN4I
>339
それに近い会社はあるみたいだよ。

>私学教員紹介派遣のイー・スタッフ?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1032801413/l50
343実習生さん:03/07/12 12:28 ID:6NdUrj1n
>>340
今の教師に今の給与以上の働きをしている人はほとんどいません。
344実習生さん:03/07/12 13:16 ID:PeBfIUPx
やはり年30万くらいが妥当かと。
345山崎 渉:03/07/12 16:32 ID:Qi1OAblH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
346実習生さん:03/07/12 20:18 ID:L4yY1PVn
あげ
347山崎 渉:03/07/15 12:12 ID:IC6L0HtB

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
348実習生さん:03/07/26 22:15 ID:HQRL71kn
単なる既得権集団には自分の成果に応じて報酬を受けるというのは理解されないかな。
349ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:17 ID:fGJsmXTa
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
350実習生さん:03/08/02 14:53 ID:XW4ooN8k
教育はコンビニのレジ係りや、レストランのウェイター、料理人のように
客に対してサービス提供側が一方的に努力をするという競争モデルとは
違って、客である学童、学生自身が努力をして学習や勉強をしなければ
目的を達成できないという点が極めて難しい。
 馬を叩いて水辺に連れて行くことは出来ても、水を飲ませることが出来
るとは限らないという例えのように。
 人間を場合によっては意に反して強いて監督しこれを勉強させるという
面では、教員は一種の管理職相当であるから、単なるコンビニの平社員よりは
むしろコンビニの店長相当で、経験とか修養が必要なものであろう。
今の教員は内申書により、学童や学生を意に反しても支配するというやりかた
を取っているから、必ずしも尊敬されているわけでもない。
351実習生さん:03/08/03 08:18 ID:4vqBvPHe
国公立小中高は民営化しろ
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354実習生さん:03/08/03 09:14 ID:x/CDCxs0
>>350
「客である」という認識がそもそも間違い。
355実習生さん:03/08/03 11:39 ID:TGlrCTYW
>>350
利害関係や力関係で命じることも出来ない。
その意味では、管理職とも性質が違う。

学校長も同様だ。
仕事の半分は教員の説得だったりする。
本来仕事ではないことになっていることを
お願いしなきゃ行けないケースが多いから。

そういう意味では、いわゆる民間企業とは
全く違った性質の職業だと思われる。
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357実習生さん:03/08/05 02:27 ID:RgGnX+TJ
>350
>教育はコンビニのレジ係りや、レストランのウェイター、料理人のように
>客に対してサービス提供側が一方的に努力をするという競争モデルとは
>違って、客である学童、学生自身が努力をして学習や勉強をしなければ
>目的を達成できないという点が極めて難しい。

はあ?コンビニの店員だっていくら努力しても目的を達成だきないことだってあるよ。
馬を叩いて水を飲ませてるとでも思ってるの?
教員以外の世界を知らない人が言いそうなことだな。
358実習生さん:03/08/05 19:47 ID:6Q7e4Ywc
>>350,>>357
コンビニは、営業努力よりも、
立地条件で勝負が決まる。

国道沿いで駐車場を完備し、
信号のある交差点に面した店舗と、
生活道路に囲まれた駐車場の無い店、
同じ自治体にあるとしたら?

あと、努力するのは店長だな…。
店員なんて、時給いくらのバイトばかり。
バイトは給料なりの仕事しかしないよ。
359_:03/08/06 01:11 ID:WhBy7QvK
いいと思うが、その前に大量に首切り敢行しないといけないな。

なぜなら、現在の教員をそれぞれの仕事に振り分けても無意味だから。

授業がうまい教師は、生徒指導もうまく、かつ事務能力もおおむね高く、
保護者への対応もきちんとできて、進路指導力やイベントの運営でも
能力を発揮する。要はなんでもできる。

だめな香具師はなにやらしてもダメ。
360実習生さん:03/08/06 01:34 ID:3h1W1bX/
>>358
教員の場合は立地条件の代わりに、進学校かDQN校か?ということかな。
実際、生徒指導が自分の売り物の人はいいが、教科指導が売りの人なら進学校に行けないと話しにならない。
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362実習生さん:03/08/06 05:34 ID:+AoXTU55
>>350
>人間を場合によっては意に反して強いて監督しこれを勉強させる
というのは、まさに水辺に連れて行った馬に水を飲ませることに他ならないだろう。

水を飲ませるのにまっとうな方法もあるが、調教、強制、管理、薬物使用といった
恐ろしい方法もある。

>>359のいうような
>授業がうまい教師は、生徒指導もうまく、かつ事務能力もおおむね高く、
といった教師で学校を満たすことは事実上不可能(教師は100万人もいるんだから)
有能でない教師の首を切ったら補充がつかない。

成果に応じて報酬を受けるというのは当然と思うが、生徒がムチャクチャ縛られる
可能性をどうクリアすればいいのか。
(そういうヤツを首にすれば・・・なんて言わないでよ。首にするまでの数ヶ月に
子どもがボロボロにされてしまう。早めに首にしても、新たに来た教師が相当優秀
でないと、また同じことが繰り返される)

363実習生さん:03/08/06 05:57 ID:CgG8Xbke
>>359
そんなことないよ。

授業がうまいのと事務処理ができるのは別の能力。
人間的な能力が高ければどれもまんべんなくこなせるけど、
職人的に授業だけがうまい教師もけっこう多いよ。

それに事務ができて授業ができないやつは使いモノにはならないけど、
授業がうまけりゃ使いどころはたくさんある。

あと生徒指導は必要とされる能力が多岐にわたる上に、全てが
必要というわけではなく、カウンセラータイプの人や指導型のタイプ、
泥臭く「子どもといっしょに活動する」タイプの教師などいろいろいる。

だいたい事務処理なんてよっぽど迷惑かけなければ、教師としての
基本的な評価には影響ない。期限さえ守って必要最低限やってれば
それで良い。子どもの前でどれだけ指導力を発揮できるかが大事。
やけに指導要録の文章が絶品な人とか、字がめちゃくちゃきれいな
人とかけっこういる。そういうのにダマされないように。
教師としては必要な能力ではあるが、ほんの一部にすぎない。
364_:03/08/06 15:43 ID:WB8SYFRT
ああ。あともうひとつ問題がある。

いわゆる「ダメ狂死」というのは、その半分くらいが「教師生活で心を病んだ病人」
であるという事実。こいつらは、もう教育職から完全に切り離さないとダメ。
365実習生さん:03/08/06 20:05 ID:3S2eax5O
目立たないけど、
いなくなってから、その人の取り組みがわかる
という人もいるな。

評価されないけど、大事なことをコツコツとする教師。
俺はそんな人間になりたい。
366実習生さん:03/08/08 22:43 ID:tu/fuL1b
>評価されないけど、大事なことをコツコツとする教師。
>俺はそんな人間になりたい。

そのつもりならそれでいいんじゃないの?
君の成果(かもしれないもの)は他人の手柄になるけど、
まあ、そこまで悟ってるなら言うことないわな。
367実習生さん:03/08/11 22:46 ID:h1XrfKO1
>目立たないけど、
>いなくなってから、その人の取り組みがわかる
>という人もいるな。

そうなんだよね。前任者がムチャクチャやると後が困るんだよね.
その人が変わるときに何をやってたかちゃんと評価しないとね。
368山崎 渉:03/08/15 20:49 ID:4oXJXRHA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
369実習生さん:03/08/17 12:48 ID:XbT8VI/X
道州制にして、文科省と各道や州ごとに分散させれば教員を契約制にするところも出てくるだろうな.
370実習生さん:03/08/18 22:48 ID:g7Mn9lzE
道州制にしろ。
そして、日教組も自治労も分割。
あんな大きな組織が労働運動なんて、圧力団体以外の何物でもない。
371実習生さん:03/08/20 23:25 ID:hw7DUK6F
契約制になって耐えられるか?教師諸君。
372実習生さん:03/08/21 23:32 ID:Frg0YMM4
契約制になって給料上がるとしても、嫌だ?
373実習生さん:03/08/22 21:07 ID:GO5+2IEu
小学校は大量採用(一部都市圏)でも、高校は採用がまったく無い。
仮に退職者があっても、DOQ厨房相手に疲れた中学教員がコネを駆使して校種間移動で欠員を埋めてしまう。
かくして、高校教員の募集は工業・商業程度しか無い。

漏れは高校教員になりたいんだい。
無能なおっさん、おばはんが大量にやめざるを得ない制度なら何でもいいよ。
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375実習生さん:03/08/22 21:16 ID:PCjVWBaC
定年まで職があるから、困難校にも勤務できるんですよ。
もし、契約制にして、1年間の様子を評価されるんなら、
クラス編成のときや、担任になるときには、
問題児を避けることになりますね。
だってそうすれば、苦労せずに評価を安定して得られるからですね。
それでもいいのでしょうか?
金八のような先生は存するだけになりますが。
376実習生さん:03/08/24 09:55 ID:maqs66gT
>375
困難校かどうかという評価があるなら、そこでの勤務したということを教師の評価に加えればよいだけでしょ。
サボってても給料もらえると思ってるから、何もしない教師ばかりになるんだよ。

教師は生徒のことを評価してるクセに、自分の仕事は評価できないと言い張るバカが多いな。
377実習生さん:03/08/24 10:11 ID:yNLreGkY
生徒が評価されてるんだから教師も評価できるはずだというのがバカ丸出しなんだよな
378実習生さん:03/08/24 10:23 ID:maqs66gT
評価を嫌がる教師はアワレだね。
まあ、黙っててもこれからどんどん評価の方向は強まるけどな。
379実習生さん:03/08/27 22:21 ID:icm1nX3n
ageどき
380実習生さん:03/08/27 23:46 ID:idMWMomC
中学生の子供を持つ親だけど、一番困るのは先生を選べない事です。

今のところ、普通の先生にしか当たってないけど、噂では明らかに変な人も教師として
いるらしいですし、暴力事件やら生徒に対するわいせつ事件の発生件数(年数件)と、
学校の隠蔽体質から見て、少なくとも全教師の1%程が非常識な教師がだと推測してい
ます。

出来れば、学科毎に先生を選んで授業を受けれるような形になってくれれば、何でも良
いです。昔の寺子屋みたいに、学問が進めばさらに優秀な先生を紹介して貰っての繰り
返しが出来るのがベストだと思います。

教師に対する要求ばかり書きましたが、教師の側も生徒を選べる様に出来ないと片手オ
チだと、思われます。人様に勉強を教える経験もありますが、優秀な生徒に物を教える
のは非常に快感なものです。個人的に無償で教えても良いと思うくらいです。

少なくとも授業と言う形態を採るのであれば、レベルを合わせるのは絶対必要です。
現状の中学の場合、学科毎に理解力の個体差を見ると、小学生から高校生までが一緒に
授業を受けている様な状態でしょ。無茶ですよ。

義務教育は小学校でもう止めて、教育の機会を与える事のみを義務とし、必要な月謝と
教育費を国で支給する様な形が良いんでないの。
381実習生さん:03/08/30 20:33 ID:wJ27FAvE
やっぱ1回教師になると、一生教師っていう制度が良くないよ。
教師だって何が社会に必要な知識かなんてわからないだろう。
できるだけ、他の社会と教育界と間で人材の交流ができるようにしたほうがいいよな。
382とらひゃん:03/08/30 20:44 ID:WciTv+KU
教師は外の世界を知ることも大切だが、教師以外の人も
教育の世界を知ることも大事だと思う。

教育の世界をあまり知らない人が、教育の専門家気取りに
なっているような。
383実習生さん:03/08/30 20:57 ID:jpZyIWbB
>>375
発想が逆だし、現実ともくい違ってる。
数校見た経験では、問題児を避けたがるのは、むしろ
ベテランと称される高給取の年寄り連中。
逆に20歳代だと積極的にチャレンジしていこうという気がある
場合が多い。

ベテラン主任クラスの担任で登校拒否に半分なりかかっていた子が
講師のクラスで人が違ったみたいに生き生き登校してきてる例をこの目で見たよ。

終身雇用、年功賃金、無評価の職場が現実にどれだけ堕落、無気力化するか
学校現場にいない限り、わからないだろうと思う。

新しいことなど全く吸収する能力のないゾンビみたいな連中が
職場で大きな顔をできている今の雇用システムが教育問題の過半以上の原因
とつくづく思う。
384実習生さん:03/08/30 21:35 ID:8l45quLB
秋田県の公務員、35歳以上をリストラ。
教員も例外ではない、ってさ。
今後この動きが全国に広がるのは確実。
教師リストラ時代の始まり。
http://www.asahi.com/national/update/0828/038.html
385実習生さん:03/08/30 21:49 ID:wJ27FAvE
単なるリストラじゃダメだよ。職場が萎縮するだけだから。
言われたことだけをやるマニュアル教師が増えるだけだろ。
それにほとぼりが冷めたらやらなくなるんだからさ。

結果を出せない者には去ってもらう代わりに、再挑戦も可能なようにしないと、
個々の創意工夫なんてでてこないだろう。
386実習生さん:03/08/30 23:59 ID:jpZyIWbB
>>384
こんなのマスコミ向けの単なるアリバイ作りだよ。
勧奨って、形式的にただ紙が回ってくるだけ、
誰も気にもしないよ。

公務員職場というのは、どこも民間と違って組合が強いから
力関係が全く違う。

387実習生さん:03/08/31 00:33 ID:773vT8aQ
プロ化は結構だけど、一筋縄ではいかない底辺校(教育困難校)の場合は、そのプロが集まらなくなっちゃうよ。
プロ化というのは教育のビジネス化というディスクールのひとつなんだよね。
しかし、底辺校の保護者と子供を相手にした教育ビジネスは成り立たない。
その証拠に、このレベルを相手にしている塾で大きなところは塾はひとつもない。
塾で大きくないということは、給料は安い、仕事は個別対応サービスの比率が高い、休みがない、給料は上がらない、賞与はない、退職金もない、まともな生活ができない。
こんな状況の学校には、人材も集まらないし、良い人材も時期辞めていく。
プロとなると、それなりの給料も今以上に出す必要があるし、却ってコストがかかるか、弱者切捨てになると思う。
教育困難を教育するのがプロという言説もあるかもしれないが、社会的にシステム化された環境で、現実にそれを達成することは、相当のコストがかかる。
コストをかけないならば、誰もそれを引き受けないだろう。
教員と言えども、保護者と生徒の奴隷になって、教育を引き受ける人間は誰もいない。
388実習生さん:03/08/31 01:04 ID:4xZ9aLoV
>>386
今まではそうだったが、今度はちがう。
再建団体転落のスケジュールが具体的になりすぎたからね。
389実習生さん:03/08/31 01:08 ID:BYy2J1Uu
臨時講師や非常勤がなんかいってるな<プ
390実習生さん:03/08/31 01:13 ID:9dGdFP9g
>>386
>公務員職場というのは、どこも民間と違って組合が強いから
バカ言ってんじゃないよ。いつの話しだよ。
もっと世間知れ!
しかし、40超えたら居座るが、35で早期勧奨、割増率高。
すぐに、こっちでもやって欲しいよ。


391実習生さん:03/08/31 02:01 ID:4xZ9aLoV
がんばって居残ってもいいが、それだと
いずれ退職金さえもらえなくなるし。
究極の選択だね。
392実習生さん:03/08/31 03:42 ID:Io2TmAz2
>秋田県の公務員、35歳以上をリストラ。
>教員も例外ではない、ってさ。

これだと、職場が殺伐とするだけで、やる気を起こさせることにならないんだよな。
今まで、教師が終身雇用だけにしがみ付いて、プロになることを拒否しつづけてきたから、
こういうことになるんだよな。
393実習生さん:03/08/31 09:12 ID:bWVRE7EA
>>390
あのな、キミこそ世間を知りなさい。
公務員系の組合はどこもガッチリ組織内議員を出しているから
政治力が民間とは全く違うんだよ。

学生にはわかんないだろうけど、まあ、世の中ってのは、政治力あるやつの勝ち。
理屈は後からついてくる。

誰か、秋田県の公務員いない?
こんなの誰も気にしていないはずだよ。

うちの地方だって、勧奨あるけど、管理職も良く知らない制度で
紙切れ一枚、渡されるだけ。
単なるマスコミ向けの「取り組んでます」っていうアリバイ作り。

まあ、じゃ、その制度を利用して一体何人やめたか聞いてみなよ。
せいぜい、初めから早期退職しようとしていた職員、
例えば、親の介護に専念したい女性職員や、親の家業を継ぐ必要のある
職員たちだ。彼らは以前だったら割増ゼロか少しだったのに、この制度によって
かなり潤うことになる。他の職員はシカトするだけ。

ほんと世間やマスコミって単純だね。
394実習生さん:03/08/31 10:14 ID:WDDTmxk4
>>393
だから、それは今までの話。
これからは、一人あたり1千万円の人件費なんて
どこから出させるっていうの?
395実習生さん:03/08/31 15:25 ID:bWVRE7EA
>>394
あのな、じゃ、今はどこから出てるわけ?
そりゃ、5年後に日本経済が半分に縮むっていうなら
話は別だが、単に、予算縮小、周辺部の合理化、新採用減少で
済む話だろ。
まあ、国並を考えれば、県債がハチキレルまで発行して
引き伸ばし。今の世代はしっかりもらうものもらってドル預金でもするじゃろな。

396実習生さん:03/08/31 15:58 ID:KpHo1Nof
>>395
おまえ、新聞もマトモに読んでないだろ?
397実習生さん:03/08/31 16:03 ID:R/VQ+dBI
最近、週刊ダイヤモンド(だったかな?)にでてたけど、
公務員労組の自治労は予算100億で、組合員も多いから政治力バッチリ。
国は労組と沈む。
398実習生さん:03/09/25 05:46 ID:hIk7Fv9Q
保守
399実習生さん:03/09/27 10:40 ID:CyZdpAmV
自分のような30過ぎのオサーン連中なら経験があると思うんですが、
中学の地理の時間、大日本帝國によって北朝鮮は工業地帯とされ、
南朝鮮は農業地帯とされた。
日本の身勝手な行為によって作為的に作られた悲しい国である。
と、教科担任が発言した事に対して、
「一つの勢力内であれば、
大規模な工業地帯や農業地帯を作ったほうが効率がいいんじゃないの?」
などと、教員の思惑をぶち壊す発言をして、しまいには逆切れした教員が、
「それならお前が授業やって見ろ!」
などと発言し、その後自分が授業をやった。
そして定期テストで最低だった自分のクラスが、平均点がぶっちぎりのトップになった事を思い出す(核爆)

その教師に、
「あんたの存在価値は?」
などと訪ねたら、
「内申書覚えてろ!」
と、怒鳴られた事は、今となっては良い思いでだったりする。
って優香、同窓会の話題に必ずあがる。
400実習生さん:03/09/27 17:02 ID:bDZ0cCqt
>>399
もうちょっとリアリティが出るように話の内容に工夫しろよ。
401実習生さん:03/10/13 02:04 ID:+yHWwiuN
中学や高校のしかも一つの教科の知識だけで一生食ってる奴がいるのが不思議.
はっきり言って、給料も年金ももらい過ぎというか払いすぎ.
しかも、現状では教師になったとたんに能力が劣化していくから、
競争が必要でしょう。
402実習生さん:03/11/22 01:29 ID:yAJx+0sE
こういうスレあったのか.
403実習生さん:03/11/22 09:25 ID:IzGtzspU
そもそも教師がなぜ終身雇用なのか不思議.
特に理由もないのだろうが、教育職という専門職の割にはプロが圧倒的に育たないのは、
今の制度に問題があるのは明らか.
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405実習生さん:03/11/22 13:34 ID:E6HQOtiu
教師も大量リストラの時代ですよ。
いずれ時間の問題ですよ。

義務教育負担金は協議継続 文科相の総額裁量制に異論

 政府の経済財政諮問会議は21日、地方税財政の「三位一体」改革の国庫補助負
担金の廃止、縮減について協議した。焦点の義務教育費国庫負担金について、河村
建夫文科相は、負担金制度を維持したまま、学級編成や職員配置で地方の裁量を
認める「総額裁量制」を提示したが、廃止を求める意見も強く、協議を継続する
ことになった。
 公立小中学校教職員の給与の半額を国が負担する同負担金は総額約2兆7000
億円。教職員数、給与単価にそれぞれ上限があるため、これまでは少人数学級を
編成する場合、増員分の負担は都道府県の持ち出しとなったが、総額裁量制では、
基準となる教職員数と給与単価を掛けた総額の範囲内で国の負担金が確保される。
(共同通信[11月21日21時25分更新])
406実習生さん:03/11/22 22:00 ID:aB9d357d
地方の権限が増せば、契約制にするところもでてくるかな.
407実習生さん:03/11/23 06:38 ID:bZPVYwcG
>そもそも教師がなぜ終身雇用なのか不思議.

終身雇用は当然。
なぜなら、現行の教育制度は子供たちや日本の未来のための制度ではなく、
公務員による公務員のための制度だから。
408明星:03/11/23 08:55 ID:w59/9RAw
公務員のように身分保障が磐石な組織風土では、契約教員というのは臨時教員をさします。
臨時教員として働いていた頃、ある高校長から「お前は定職に就かざる者」とか、「親の顔が見たい」
と、ほざき教頭からは、「わら人形に5寸釘を打たれるやつ」などさんざんコキオロサレタ。
教育観や指導法で説教されるなり、怒鳴り散らされるのなら聞く耳も持つが、オイラが臨時(契約)教員であるのは
地方財政の悪化や少子化により、定数分正規任用者で雇えないという、行政当局の事情もあり、必ずしも本人のみに責任がある問題ではない。
 この高校で勤務を終わるとき正規任用者の前で「君は職安に通って云々」と言い出しやがったから「私がどんな悪いことをしたんですが。具体的に言ってください。」
と言ってやりました。するとこの校長は、振り子人形のように顔を振動させていました。もともと、精神的におかしいのかとも思いましたが。

 辞めてからも、この校長を2度見かけました。1回目は今の勤め先に近い区役所。やつを直接見たわけではないが、ヤツの車が駐車してあった。この場所は、県教委と学校、この校長の自宅の中間地点
であり、彼にとっては格好の休憩所なんだろう。もう一回はこの区役所近くの国道。信号待ちをしていやがった。
 人にやかましいのに「何だこいつ」と感じてしまいました。
 
 ちなみに、こいつらの言動がひどかったので、退職後数ヶ月を経て、よく考えたうえで県知事に手紙を出しました。
すると、「ここの学校は、市教育委員会ですから、早速市教育委員会へ連絡いたしました。」とあるだけ。
具体的な回答はありませんでした。市であってもこの校長は県費負担になっているにもかかわらず。

 妙な役人意識を持つ奴が居るから教育や行政に反発を持つようになるのかと勉強になりました。

 このお話は、落花生で有名な某県での体験談です。
409明星:03/11/23 09:00 ID:w59/9RAw
ちなみに、八州学園は全教職員嘱託扱いで、正社員という考えはないそうです。


(校長が就職説明会の際おっしゃっていました。)
410実習生さん:03/11/23 14:42 ID:IjHLrMpy
公務員というのは、ある意味で日本最大の弱者救済システムだからなぁ。
自治に向いていない人間が集まりやすいというのか。
自治に耐えられない人間が集まりやすいというのか。
そんな連中の言う事をガキが聞くわけないよ。
学校にもいろんな教員がいるけどさ、共通してるのは、やっぱ精神的にどこか弱い感じがするところ。
411明星:03/11/24 08:41 ID:KTNUmSQK
 意地の悪い管理職(教育委員会職員)だと、講師をターゲットにサイドビジネスに精を出す輩がいても
不思議ではない。オイラが経験したのは、教員採用試験の受験対策の業者からのDM.職場へのテレホン攻勢。こちらが断ろうとすると、さも県教委
と関係のあるような口調で話しをすすめたり、筆記試験の点数を知っているかのような口調で勧誘してくるからシブシブ契約した人も居た。
 この業者は個人情報の入手元を、県の教育委員会の先生から見せてもらったと。その後、大物校長経験者の名前などを次々と挙げていた。

 立場の弱い人間に立ち回る巧妙なビジネス。講師を食い物にして楽しいのかね。
 こんなことに遭って、管理職に相談しても、もし、その管理職がこういう業者とグルになっていたら、管理職の不興を買い教師生命を絶たされるでしょうな。
 
412実習生さん:03/11/24 14:57 ID:pmeIyLQQ
>>411
その管理職のサイドビジネス、スケールが小さくていかにも公務員的だよねw。
講師を食い物にして楽しいとかの問題じゃないな、講師のことなんか全く考えてないからこんなことできるわけで。
そうだなぁ、楽しいに決まってると思う。
でも、そんな香具師は相手にしないと心に決めれば、少し気が楽になるんじゃないかな。
マターリ行こう。
413明星:03/11/24 16:16 ID:/b7E4y6w
現在のように教職員の契約社員化が進むと、一方で身分保障された先生方もいらっしゃるわけで
契約更新にあたって411>>のような教育ゴロが増えるような気がする。
414実習生さん:03/11/24 23:46 ID:UTB3arfw
いい教師は死んだ教師だけ
415明星:03/11/25 00:38 ID:EC/F8RVS
最近、教員の不祥事が後を絶ちません。悪さをする奴も悪いが、なぜここまでマスコミで公表するのか。
自分たちのミスは嘘を糊塗してまでも取り繕うのが役人の習性とされてきました。役人という点では教育委員会も例外ではないと思います。
行政職VS教育職という図式で考えると何かが見えてくると思います。
416実習生さん:03/11/25 04:55 ID:l3A/cn3K
>>415
情報公開制度。発表していないと、あとで情報公開を請求され、発表して
いなかったと叩かれるから。または、叩かれたとき、これからは全部公表します、
ごめんなさいと釈明した手前、発表せざるをえないから。
たとえばこれとか
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200311/03-2.html

あと、教員管理に関して権限や予算が増える。教育委員会に限らず、公務員が
仕事熱心になるほど、仕事が増え、予算も増えていく。
417実習生さん:03/11/25 10:41 ID:QwwmUOvC
>413
契約制でもなんでもいいから、公務員の雇用には原則的に任期を設けたらどうか。
教育などの専門職はその能力で評価し、幹部公務員は選挙で争った首長が任命するとかね。
当然、教育委員会などのメンバーなどのも選挙時に交替可能。
終身雇用は、いわゆる一般事務職だけにして、安定しているかわりに昇給は抑える。
418実習生さん:03/11/25 14:17 ID:7UA7txGN
ただ、いきなりそういう制度を採用すると猟官人事が行われやすい。
選挙でひっくり返せば、と簡単に考えがちだがそれはそれで前首長派のアラ探しに使われ政治的な泥試合に教育行政が巻き込まれかねない。
じっさい教育委員公選制が廃止になったのもそのためでしょ。

それより、むしろジワリジワリと公務員の雇用制度を変えていき、終身雇用の廃止を先行させたほうがベターと思うが・・・。
そのためには第三者機関としての「人事評価センター」のような物が必要になるが、教員の場合は行政の公務員より比較的簡単であろうと思える。
現在の教委が実施している「不適格教員の判定、研修」を分離独立させて、ひとり一人の教員の能力・適性を見ていけば良い。
仮に採用時に不適格教員が紛れ込んでも、指導・改善の余地がない、と判断されれば残りの任期期間(2年ないし3年)飼い殺しにすれば(あるいは違約金払って解雇)すれば良いだけ。
現在のような終身雇用だから、逆に不適格と判断された教員側も必死に抵抗してドロ試合が面白おかしく報道される。
塾・予備校では首切りは日常的だし、私立でも最近は任期制が普通に取り入れられていると聞く。
振り返って、産業界でも契約社員や派遣労働の進出は著しい。
こと、公務員にしても身分保障は「正式採用」だけでその裏では彼らの身分保障を担保するために、民間の契約社員より待遇の劣る「臨時職員」の存在があるわけでしょ。
「正規」や「臨時」の格差を無くす意味でも任期制の導入は有意義だと思うけど・・・・。
419実習生さん:03/11/25 23:13 ID:1PVf2jGu
>418
なるほろ。
とにかく、終身雇用の方が格が上という風潮をなんとかしたいね。
単なる制度なのに、終身雇用にいる方が一人前と思われてるからな。
実際は、無能で働かない奴の方が多いのに。
420明星:03/11/26 00:02 ID:PJPlVxLO
同感。
421明星:03/11/26 00:04 ID:PJPlVxLO
同感。
422明星:03/11/26 00:06 ID:PJPlVxLO
同感。
423実習生さん:03/11/26 01:53 ID:6Ya6Rwqm
>419
人件費の使い方としては、終身雇用制度は一番効率が悪いし、
人材を腐らせてしまう。納税者がそれに気付かないとね。
424明星:03/11/26 19:05 ID:DwiAFpTd
子供に対しては、誰が指導力が上とか下とかという問題はないと思います。ベテランの先生だからといってうまくいくこともあればそうでない場合もある。
生徒として教師としての経験上言わしてもらえば、あまり授業もうまくない。だけど一生懸命生徒とかかわっている先生の人柄に打たれ子供自身が成長する場合だってある。
地位や肩書きではない。教師という仕事は人として次代を担う子供たちを育む。そういう仕事だと思うし、そうでなければならないと思う。
ここでは今のところ臨時や非常勤の教師と正規任用者との対比で論が進捗しているが、寄宿舎指導員や実習助手(教師)の方々だって立派に責任を果たされていると思います。
理想論かも知れないけれど、学校の世界に序列は不要です。邪魔といった方がいいかも知れません。
 序列を用いたがる(無ければ仕事にならないの)は、市長部局や教育委員会などの行政当局です。現在の学校は行政の影響力があまりにも強いから、教育が欠落した「教育官僚」(校長職を含む)が自分たちの満足のために、そして教職員組合
にアレルギー反応を示す一部の政治家や財界人が、学校を自分たちの傀儡にしたいから、学校にも階級格差を用いたがっているのだと思うし、それが達成されているのだと思います。
 
425実習生さん:03/11/27 00:36 ID:mZsFhx5r
>>424
公立学校の教員になる者に関しては、「序列が不要」と思ってる者がほぼ全員なんじゃないだろうか。
ただ、このような「本物の平等」に耐えられる人間は、多くないということ。
このような状況では、本当は「年を食っているからそれなりに楽な仕事へ」という甘えが許されない。
でも、実際に年を食って、若い頃のように動けなくなった状態で、自身が本物の平等を実践することは、非常に難しい。
比較的若い年齢の教員は、これからは、生徒を相手すると同時に、年食った教員の相手もしなければならないきつさがある。
そこを解消するようなインフラは構築できるのかといえば、大いに怪しい。
若い連中は、「過去に理想を追ったなれの果て」連中を、親でもないのに介護しなければならなくなっている。
救いはあるのかねぇ。
426明星:03/11/27 01:42 ID:76drmj4S
426>>反応いただきありがとうございます。
そうですかね、私は違うと思いますよ。特に、20代の方は、厳しい就職戦線を経験されているためか
この方々は「序列が不要」などと思っていないようです。私の経験した範囲では、臨時や非常勤の例に
限って言えば、管理職の歓心を得るために何でもありという状態でした。(20代は全員講師)
私が経験した職場に20代の先生が数人いらっしゃったのですが、管理職の目の届くところではとても、
いい子ちゃんでした。また、わざと管理職が良く思わない教員には、距離を置いたりしてそれなりの防衛
を図っていたのでしょう。私も、20代の頃は彼らと同じような面が多少あったのかもしれませんが。
しかし、私は学生時代はビル掃除をやり、ある企業の総務・経理など、縁の下の力持ちのような仕事を自分
でこなしたうえで臨時教員をやっていましたので、掃除などの目立たない仕事の大切さや、用務員や警備員
の方々がどんなに御苦労されているか身につまされるように理解できたから敬意を持って接していたし、目
立たないことをきちんとやれるような生徒になって欲しいと思い指導に励んでいました。
ところが彼らは、教頭や校長には最敬礼にもかかわらず、「警備のおじちゃん」と生徒のいる前で言ってみ
たり、「おばちゃんここ掃除してよ。」と自分の手足のように使うのです。
私自身は「ああ、良くないなあ」とは思いながらも、管理職は注意もしませんでした。(私も、管理職から疎
まれていたフシがあるので彼らは私の忠告など聞く耳を持ちません。)
 ここの校長は、○×大会優勝、どこぞの大学に進学者を出したと実績ばかりを
重視するから、こうなってしまうのか。管理職の目に付くところでは黙々と掃除
に励んでいましたけれど。
ちなみに、私はここの校長と教頭からゴミ屑扱いでしたけれどね。
 私の知る範囲では、20代の方々は「序列を前提に考えている」と同時に
「自分は昇進(教採に受かるということもあるだろうし管理職になりたい)」
と考えているように映りました。
 元を正せば、現在の身分保障が磐石の組織風土の中の講師制度が発端だと思
います。
427実習生さん:03/11/27 13:45 ID:G1UPQLFh
そう、その通り。
公立学校の教員は「教諭」である事が大原則で、その例外的存在として「(常勤)講師」が存在する、という公務員的な人事体系に問題の根源があると思う。
実際、常勤講師は本来は有ってはならない「臨時的任用」だからこれができるだけ持続させないためにも待遇面でさまざまな縛りがある。
そのため結果的に「教諭」との大きな格差が出てきている。
あるいみ、教諭が当然であるという部分ですでに「序列が不要」が不要という建前があり、そこに含まれないもの(つまりはよそ者)には厳しい差別的視点で・・・、というある種日本的風土が影響を与えているんじゃないか?とも思うが・・・。
別に現在の終身雇用前提の人事があっても良いとは思うが、「格下」の存在としてしか位置付けされないなら「常勤講師」なんて存在は不要であると思う。
それなら、キチンとしたかたちで「任期付き常勤教諭」制度を創るべき、と思う。
今のコネがかなりの部分を占める講師登録なんか止めて、採用試験を実施して終身雇用前提の人よりむしろ高水準の給与を受けられるようにすればどうかな?と思うが・・・・。
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429明星:03/11/27 19:57 ID:7L0vRVPg
427>>誤解を恐れずに言うならば、臨時教員のまま408>>の校長により現段階でスクラップ
にされた私としては、(いろいろないきさつがあり、ひがみが昂じているだけかも知れませんが)同和問題として
扱っても良いと思います。良し悪しは別として、公教育に深い関わりを持つ「解同」あたりが運動してくれないかと
臨時教員在職中は真剣に考えていました。同和教育に熱心な正規任用の教員も、なぜか臨時教員問題からは距離を置いていました。
手前勝手な主張と笑われるかもしれませんが全国水平社の決起文を読む度に、私自身の教育の世界での境遇に置き換え、西光万吉氏(全国水平社の創立者)が
どのような思いで、この組織を設立したのかに思いを馳せ、また勇気をいただいたものです。
 しかし、臨時教員というものは微妙な立場で、教育の外からは分かりにくいものだし、医者の世界には雇用体系も含めてもっと複雑な問題があるようですから、
「お前の世界だけじゃねえよ。」と、一蹴されてしまうかもしれませんね。

 
430実習生さん:03/11/28 00:08 ID:FJd421q/
>427
>それなら、キチンとしたかたちで「任期付き常勤教諭」制度を創るべき、と思う。
>今のコネがかなりの部分を占める講師登録なんか止めて、
>採用試験を実施して終身雇用前提の人よりむしろ高水準の給与を受けられるようにすればどうかな?と思うが・・・・。

教育を受ける側から見るとこれが理想的。
終身雇用では、縄張りを守ろうとするだけで個人が能力を伸ばそうとしないからね。
学校が閉鎖的なのもこれが大きな原因だろう。
同じ給料というか、人件費でも、今の雇用制度ではお金をドブに捨てるようなものだ。
431実習生さん:03/11/28 06:19 ID:RqotlxgG
>>430
終身雇用…というより、期限を定めない長期安定雇用と、年功序列とは分けて考えた方がいいね。
民間企業で崩壊しているのは、主に昇進や賃金についての年功序列。
長期雇用自体が崩壊しているというわけじゃない。(経営不振によるリストラは別として)。
契約や派遣は、むしろ仕事の量・質が変化することに対応する調節弁。

もちろん、正社員はごく一部で大部分はパートなんて形態もあるので、
そういう“マニュアル”学校を実験してみるのも面白いと思うな。
432実習生さん:03/11/28 10:35 ID:mGdhSn8g
>431
別に、民間企業のまねをしろ、というのではなく、
教師は専門職であること、公務であることから契約制や任期制の方が妥当だと思う。

>そういう“マニュアル”学校を実験してみるのも面白いと思うな。
マニュアル学校って何だ?
433実習生さん:03/11/28 13:17 ID:9Cn4F1eM
公務員的な従来の雇用形態にとらわれない新制度を・・・・なんてことは既に昔から誰かが言ってるはずなのに、なぜ実現しないのでしょうかね?
このような事をキチンと提唱する政党は無いのかな?
434実習生さん:03/11/28 14:29 ID:lq3A8MOt
>>432
431ではないが、
おそらく、
仕事の責任の範囲を明確にし、現在のイメージで言えば、
非常勤講師だけで運営する学校と思われる。

生徒層にもよるが、本当の進学校で
授業に特化するのでない限り学校の体を為さないかと。
435実習生さん:03/11/29 13:59 ID:l1eSxd4w
>434
>生徒層にもよるが、本当の進学校で
>授業に特化するのでない限り学校の体を為さないかと。

まあ、でも数学や英語の教師を契約制にすることはできるよね。

>433
そりゃ、公務員って一大既得権者だし、労組も強力だしね。

436実習生さん:03/11/29 15:20 ID:FVitdzsK
英・数を契約制(時間労働)にすれば、
指導力がガタガタになる。

実際、『経営』という側面が強く出る私立高でも、
英・数は教科指導の要として、専任を使っている。
人数だけなら講師も多いが、それは英・数の
単位数が多い結果としてそうなっているだけ。

私立高ですら、英・数を講師で賄うことには消極的だ。
これは、学校教育に求められるものが大きく変わらない限り、
変化しないだろう。

ところで、同様の趣旨の書き込みを以前にも見たが、
英・数にこだわる理由は?
437実習生さん:03/11/29 22:12 ID:LjmYHOT9
このスレは机上の空論のオンパレード。
最近流行の公務員叩きの域を出ていない。
アメリカ流の教職員契約社員化だ?
ばかも休み休み言え!
これを唱えた香具師はアメリカの学校教育を受けたことがあるのか?
アメリカが今どんな社会か、知っているのか?
そんなにアメリカがいい国だと思うのか?
相変わらず敗戦の負け犬根性から抜け出せないアメリカマンセーだな。

社会の全てを「サービス提供者対消費者」にしてよいのか?
公務員が終身雇用を止めて任期制・契約制にしたら民間企業も必ずこれにならうだろう。
そうなったら日本の社会は完全に「勝ち組・負け組」に分かれる。
アメリカの都会のちょっとした公園に行ってみろ。
ホームレスの老夫婦でいっぱいだ。
そんなのがよい社会と言えるか?

厨房・工房ならともかく大人ならもう少しまともなことを考えろ!
438実習生さん:03/11/29 22:22 ID:fcepn93g
たしかに、英数理は指導力の評価もしやすいな。
特に、英語の教師のていたらくをみたら、誰だって、取り替えろ、と言いたくなる罠。
国語や社会は科目の内容から見直したほうがいいのじゃないかという気はする。

なんで急にアメリカが出てくるんだろうな。躍起になって否定しようとする奴に限って、
決めつけが多いね。
439実習生さん:03/11/29 22:35 ID:LjmYHOT9
>>438
>「なんで急にアメリカが出てくるんだろうな。」

急じゃないよ。前のレスを見るべし。
でもここでよく目にする「教員の契約社員化」って結局、アメリカの教員制度と同じなんだよな。

>「躍起になって否定しようとする奴に限って、決めつけが多いね。」

それは「教職員の契約社員(プロ)化」を主張する香具師も同じ。君もだ!

440実習生さん:03/11/29 22:42 ID:j/pYsJ0o
まあアメリカの方がマシ
(安い給料でしっかり働く)
だからこういう意見も出る罠
441実習生さん:03/11/29 22:50 ID:U3+BJteN
>>437
まあそう切れるな。どうせ2ch
君が正しい。

日本も終身雇用が崩壊しつつある今、ホームレスが急増している。
教師を契約社員化しろ!なんていっている香具師はホームレスをみたことがない
田舎の香具師だろう。大阪・西成区でも逝ってこい、考えが変わるはず。
もっともインドではホームレス教員(給与が安くて家賃が払えずホームレス兼任教師)
がいるらしいが。

まあ今の採用方法を改め
非常勤講師採用試験→非常勤1年以上→常勤講師採用試験→常勤講師2年以上
→正教員採用試験→正教員(原則終身雇用)→1年ごとの勤務成績により給与査定
→あまりにも悪い場合改善勧告(5年以内に改善を求める)改善されない場合→常勤講師へ(特別研修制度あり)。
再度正教員採用試験からループ。

ならどうだろう。
442実習生さん:03/11/29 23:03 ID:LjmYHOT9
>>440
本当にそう思うか?
俺はアメリカの学校教育を受けたこ経験も教えた経験も少しあるから知っている。
マシなわけがない。
これを言う香具師に限ってアメリカの学校教育を知らない。
単なるイメージだけのアメリカ幻想か?
教員の学力レベルに関してははっきり言って日本の方が上だ。
アメリカの教員は点数を上げさせるための単なるティーチングマシンと愚民化社会を支えるための尖兵に成り下がっているのだ。
それにアメリカでは安い給料だから腰掛的な奴が多く人材が集まらないのだぞ。
逆にアメリカの教員が日本や欧諸国の教員制度の方が良い、と言っているのだ。

443実習生さん:03/11/29 23:10 ID:q472Vq1W
>>441
終身雇用は、基本部分としては崩壊していないと思います。従業員の教育・訓練の容易さ、
忠誠心、配置転換の容易さなどのメリットがあり、従業員の主要部分を契約制にするような
ことはまだまだ進んでいません。
契約社員は、極端にいえば誰がやってもいい仕事で不要になればやめてもらえることを意図して。

教員は、荒れたとんでもない学校や、僻地や離島にも転勤させなければならないし、
仕事の限界も不確定で、ときには重労働も押し付ける必要があるし、研修にも金がかかるので、
今の学校の形態だと契約制は適しないように思います。

ところで、後半で提案されている方法は、残念ながら現在の公立教員の人事管理よりぬるいですよ。
444実習生さん:03/11/29 23:19 ID:fcepn93g
>439
ああ、本当だ。でも200以上前のレスだし、唐突なかんじがしたんだよな。
だいたい、自由主義と保護主義はもっと根本的な問題で、単なるお国柄とは違うんだぞ。
今教師は終身雇用だが、それで日本が旧ソ連や北朝鮮みたいになってるわけじゃないだろ?
(まあ、教師の世界が北朝鮮みたい、という奴はいるだろうがな)

>441
お前も、どうかしてるな。
なんで、契約制にすると今の教師は真っ直ぐホームレスになるのか?
すると、今の終身雇用制では本来のホームレスだったはずの奴が不当な給料をもらってることになるな。
それこそ、ホームレスが増える原因じゃないのか?
だいたい、無能な奴が終身雇用制で人件費を囲い込んでるから失業者が増えるんだよ。
契約制とは今の教師を競争させることで、別に解雇するわけじゃないんだし、
真っ直ぐホームレスになるような奴は早急に教壇から降りて欲しいね。
そういうのがいると、生徒も生きる力が身につかないからさ。
まったく、教師の言うことには辟易させられるよ。
445実習生さん:03/11/29 23:30 ID:fiNg7Ib8
このスレの趣旨を否定する話題をさせてもらうと、
生徒が「生きる力」を学んだり学力を身につけていく中で
教師の与える影響って微々たるものだとする説が最近の研究で
言われている。感覚的に言えば10%にも満たないんじゃないかと
個人的に思う。残りの90%は家庭環境と本人の意欲。

教師が競争するのって意味が無いわけではないだろうけど
そんなに意味があるとは思わないね。たとえ明日から急に
全国いっせいに教員が契約社員化して競争が激化して、すばらしい
授業やすばらしい教育サービスが展開されても、学力低下には
良い影響も悪い影響も一切与えずいっそう深刻になっていく
だろうと思う。

したがって、教職員を契約制にすることよりも、もっと先に
やるべきことが山ほどあるわけで、ましてアメリカがどうだとか
そんなことはどうでもいいんじゃないかと。
446実習生さん:03/11/29 23:35 ID:fcepn93g
>442
>逆にアメリカの教員が日本や欧諸国の教員制度の方が良い、と言っているのだ。

お前の論理で行くとさ、こう言ってるアメリカの教員こそ、「単なるイメージだけの日本幻想」なんじゃねーのかよ?
あんまり笑わせるなよ。




447443:03/11/29 23:39 ID:q472Vq1W
>>445
その研究結果はちょっと極端に思います。どういう条件での研究か、どんな方法で
測定したのか、興味がありますので、よければ出典を教えてください。

私は、教員の競争は必要とおもうけれど、契約制には反対。契約制は教員間の競争には、
ならないと思うからです。むしろ学校間の教員獲得競争になり、学校(あるいは地域)によって、
教員の質に大きな差が出てしまいかねません。

教員が競争するには基準が必要なんですね。それは、あいまいな「能力」なんかではない。
まず、学校がそれぞれ明確な主張、方針をもつことです。その方針にいかに忠実かで
競争するのでなければならないと思います。
448実習生さん:03/11/29 23:42 ID:LjmYHOT9
>>444「契約制とは今の教師を競争させることで、別に解雇するわけじゃない」

競争させるのは契約制でも終身雇用制でもどちらでもできるはず。
そんなに終身雇用をねたんでいるのはこのスレの香具師は路をはずしたホームレスが多いからか?ww)

いつでも解雇される可能性があるのが契約制だ。
それが社会全般にまかり通ったらどんなに不安定な社会になるか。
ただでさえ世知辛いこの日本社会はアメリカ以上に勝ち組と負け組に分かれるよな。
少し大げさに言うが、少数のこぎれいなビジネス街と多数のスラム街にわかれるだろう。
日本中に大阪・西成が出現するわけだ。

ところでやたら「契約制」「実力主義」・・みたいなことを言う香具師が多いが、そいつらは本当に能力至上主義社会でやっていける器量があるのかな?
おそらく能力だけが評価されるような社会の怖さを知るまい。



449実習生さん:03/11/29 23:47 ID:fcepn93g
>445
>生徒が「生きる力」を学んだり学力を身につけていく中で
>教師の与える影響って微々たるものだとする説が最近の研究で

そんなのどうやって研究するんだか、教えて欲しいんだけどさ、
その前に、そういう「研究」結果は、ぬるま湯生活に慣れた教師では影響を与えられない、
って普通解釈するんだよ。

>教師が競争するのって意味が無いわけではないだろうけど 〜〜
論理展開のない決めつけでは、コメントができないね。
おまけに、「明日から急に」とか「いっせいに」とかゴテゴテつけて反論封じ込めようとしてるつもりか?
ぬるま湯体制を死守したいという意気込みだけは誰にも負けないようだな、教師は。

>やるべきことが山ほどあるわけで、
今までなにしてたの?戦後50年以上今の体制でやってきたんじゃないの?

450実習生さん:03/11/29 23:49 ID:LjmYHOT9
>>446
で、君はどう思っているわけ?
藁ってばかりいないで答えてよ!
まあ、不毛なループなんで誰にも答えられないだろうけど。
451実習生さん:03/11/29 23:54 ID:fcepn93g
>448
>競争させるのは契約制でも終身雇用制でもどちらでもできるはず。
お前、今の教師だけで競争したってドングリの背比べにしかならんだろ。
外部からの刺激を与えなきゃだめなんだよ。
しかし、専門職のくせになんで実力で測られるのをそんなに恐れるんだろうな。
こういう考えの奴がいると、北朝鮮みたいになっちゃうんだよな。
まあ、教師には北朝鮮の国を恐れない人はかなりいるみたいだが。

452実習生さん:03/11/29 23:58 ID:fcepn93g
>450
はあ?>444の前半見ろよ。
453実習生さん:03/11/30 00:19 ID:GdH9PDuV
>>451
>外部からの刺激を与えなきゃだめなんだよ

で、外部にどんな優秀な奴がいるんだ?
今の学校の守備範囲を変えない限り、どんな優秀な奴が来ても普通の教師になること間違いなし。
むしろ普通の教師が普通に努力して成り立つ学校の仕組みを考えるべし。
もちろん、一般社会も普通の人が普通に努力して満足できるようにすべきだと思うけど。
大事なのは社会全般の「安定」であって、「波乱万丈」ではないはずだ。

>こういう考えの奴がいると、北朝鮮みたいになっちゃうんだよな

終身雇用にして安定させちゃうと北朝鮮みたいになっちゃうわけ?
近年まれに見る大爆笑もののレスだな!

>まあ、教師には北朝鮮の国を恐れない人はかなりいるみたいだが

30年以上前の日教組教師?こんないかにもな奴、いたら会ってみたいものだな。
454実習生さん:03/11/30 00:27 ID:QiRnCpdJ
>453
>で、外部にどんな優秀な奴がいるんだ?
例えば、英語を専門にしてる奴で英語の教師より無能な奴が外部にいるだろうか?と逆に聞きたい。

>終身雇用にして安定させちゃうと北朝鮮みたいになっちゃうわけ?
お前、保護主義と自由主義のこと分かってないだろ。
今の社会主義ってのは保護主義を追及して競争を排除した結果なんだよ。

>30年以上前の日教組教師?こんないかにもな奴、いたら会ってみたいものだな。
近所の学校に一杯いるよ。
まあ、上のことが分かってないようじゃ、キミ自身がカガミを見たほうがいいかもしれんがな。
455実習生さん:03/11/30 00:40 ID:uJ25PbbS
>>442
>俺はアメリカの学校教育を受けたこ経験も教えた経験も少しあるから知っている。
>マシなわけがない。
>これを言う香具師に限ってアメリカの学校教育を知らない。

一応ペンシルバニアで受けてたのですが…マシですよ。
456実習生さん:03/11/30 00:54 ID:GdH9PDuV
>>454
英語の教員のレベルについてはよくわかる。
でもどんな優秀な奴(民間人)でも学校の教員になればその煩雑さに腐るだろう。
現職の英語教員がその専門を高めようにも、その意欲をスポイルされてしまう煩雑さがあるのだ。
そして専門を高めようする教員は、なぜか必ず「生徒指導に熱心でない」と烙印を押されるのだ。
この辺りは現職の人ならよく事情がわかるはず。
君も学校教育批判をするのなら教師の不祥事や怠慢だけでなく現場を知りたまえ。

>お前、保護主義と自由主義のこと分かってないだろ。
今の社会主義ってのは保護主義を追及して競争を排除した結果なんだよ。

ちがうな。答えになっていない。君の理屈なら戦後ずっと会社の終身雇用が当たり前だった日本はとっくに北朝鮮のようになっているはず。
それに保護主義も自由主義もどちらの要素も社会には必要なのだよ。要はバランスの問題だ。
社会主義は保護主義を追求した結果だと?君は学生?今からでも遅くない、もう1度経済学か社会学の勉強をやり直したまえ!

>近所の学校に一杯いるよ。

へえ、本当?でもいずれどんな形であれ潰れる国のシンパなんて問題視するにあたらないよ。
ちなみに俺は北朝鮮を普通に大嫌いです。
457実習生さん:03/11/30 00:57 ID:cjppElGk
>>455

そういば、教育板ってところは自称「民間人」や自称「国立大卒」、自称「早慶卒」がやたらと多いんだよね。自称「海外教育受けた」ってケースはめずらしいけど。匿名掲示板て便利だね。

458実習生さん:03/11/30 01:07 ID:ApK99ngG
>>457
で君は自称何?
459実習生さん:03/11/30 01:08 ID:QiRnCpdJ
>456
>英語の教員のレベルについてはよくわかる。
数学についてもそうなんじゃないの?
記憶があいまいだけど、テストしたら3割しかできなかった教師がいたそうだけど、
その人は何年キョウシやってたんだっけ?

>でもどんな優秀な奴(民間人)でも学校の教員になればその煩雑さに腐るだろう。
>現職の英語教員がその専門を高めようにも、その意欲をスポイルされてしまう煩雑さがあるのだ。
そうだよ。どんな優秀な人でもやる気を無くすような制度なんだよ、終身雇用制は。
460実習生さん:03/11/30 01:11 ID:QiRnCpdJ
>456
>そして専門を高めようする教員は、なぜか必ず「生徒指導に熱心でない」と烙印を押されるのだ。
>この辺りは現職の人ならよく事情がわかるはず。
生徒指導なんかほとんど必要ない、進学校の英語教師の能力だって知れてるよ。
ようするに、能力を伸ばしても無駄だからやらなくなるんだよ。

>ちがうな。答えになっていない。君の理屈なら戦後ずっと会社の終身雇用が当たり前だった日本はと
>っくに北朝鮮のようになっているはず。
日本の企業は国有企業だったか?あんまり馬鹿をさらすなよ。
終身雇用だろうがなんだろうが、収益をあげなければつぶれるのが日本の企業じゃないのか?

>それに保護主義も自由主義もどちらの要素も社会には必要なのだよ。要はバランスの問題だ。
そうだよ。教師の労働環境のどこに自由主義の要素がある?

>へえ、本当?でもいずれどんな形であれ潰れる国のシンパなんて問題視するにあたらないよ。
>ちなみに俺は北朝鮮を普通に大嫌いです。
それ関連のスレもこの板にあるから見てみれば?
でも、本当にカガミをみたほうがいいよ。
上のような間違いをしているようじゃ、嫌いと言いつつ洗脳されてるようだから。
461実習生さん:03/11/30 01:13 ID:T6GicT/H
>>459
従業員がやる気をなくすからやめよう、と最近になって多くの企業が思っている制度は、
年功序列制(の給与や昇進)だよ。終身雇用制と混同してはいけない。
462実習生さん:03/11/30 01:21 ID:QiRnCpdJ
>461
それはそうなのかもしれないが、
民間企業の場合の終身雇用制は、
会社がつぶれるかもしれないというリスクがある上での戦略だからね。
その点で、公務員の終身雇用と混同してはいけない。
463実習生さん:03/11/30 01:22 ID:1pDV80Rn
糞公立中学なんぞ少N院以下だ。
俺も真面目に中学生活したかったが、乞食家庭のチンピラヤクザドキュソゴリラ
野郎の標的になっていた。今でも殺してやりたい。っつーかそういう修羅場
の場だ、公立中学は。
高校とは違って、全員が全員同じ義務教育課程を終了する必要があるのだから
全教科の授業と試験は受けなければならない。
だったら、自動車教習所方式にクラス編成と担任を廃止し、好きな時間に
数学1数学2とか年間の単位を決めておき、試験のみ一斉に行うシステムにすべき。
あと芸術系の教科や体育はもっと自由にすべき。
体育も一芸でやれたり、(例えば週5時間野球だけとか。。。)運動が嫌いな子は
体育に一度も参加しなくてもよいとかにすべき。
体育が苦手な子がいじめの対象になっているんだよ。
たまたま猿の脳みそ同然で猿並に運動神経発達したDQNが多いのも現実。
あといじめのメッカ、「移動教室」「遠足」「修学旅行」「運動会」「文化祭」
を全廃すべき。
いじめで殺されたり、自殺されたりするのと、それらのくだらん行事の思い出
どっちが大事ですか???


464実習生さん:03/11/30 01:48 ID:GdH9PDuV
>>460
>生徒指導なんかほとんど必要ない、進学校の英語教師の能力だって知れてるよ。
>ようするに、能力を伸ばしても無駄だからやらなくなるんだよ。

それは同意できるが、そもそも学校教育だけで語学が完全にものにしようなどという世間の考えが甘い。
学校でできるのは所詮きっかけ作りか、受験指導でしかない。

>日本の企業は国有企業だったか?あんまり馬鹿をさらすなよ。
>終身雇用だろうがなんだろうが、収益をあげなければつぶれるのが日本の企業じゃないのか?

ここで問題にしているのは終身雇用かどうかであって、国有企業かどうかを問題にしているのではない。

>そうだよ。教師の労働環境のどこに自由主義の要素がある?

労働環境面の保護主義が強調されることが社会の安定上、決して悪いこととは思わない。
企業も利益集団であるだけでなく社会集団でもあるので雇用面の保護主義は守るべきだ。
ただ絶対不可侵がいいというのではなく、バランスを考えたら「保護主義7:自由主義3」ぐらいがいいか?
あくまで私見だけどね。

>でも、本当にカガミをみたほうがいいよ。
>上のような間違いをしているようじゃ、嫌いと言いつつ洗脳されてるようだから

カガミって何?
俺、2ch歴が浅いので隠語は詳しくないんだけど。
単純に「鏡」?

でも共産・社会主義の洗脳を問題視するなら、資本・民主主義の洗脳も問題視してもいいんじゃない。
おっとこんなことを言うと、また北のシンパって言われちゃう。
465実習生さん:03/11/30 02:04 ID:QiRnCpdJ
>464
>そもそも学校教育だけで語学が完全にものにしようなどという世間の考えが甘い。
完璧どころか全然できないじゃん。
きっかけを与えているどころか、妨害していると思ってる人だっているんだぞ。
だいたい、「オレがやってもダメなら誰がやってもダメだ」などというのは傲慢極まるね。
そういうことは、他の人と比較競争した上で言うこと。

>ここで問題にしているのは終身雇用かどうかであって、国有企業かどうかを問題にしているのではない
お前はいつもそういう詭弁で生きてるのか?
民間企業で終身雇用だったとしても、ライバル企業に負けそうになるならみんなガンバルだろうがよ。
国有企業の場合は、ライバルもいないし、いくら無駄なことをやってもつぶれないし、
公務員の場合はそのツケが民間にいくんだぞ。
466実習生さん:03/11/30 02:05 ID:QiRnCpdJ
>464
>労働環境面の保護主義が強調されることが社会の安定上、決して悪いこととは思わない。
>企業も利益集団であるだけでなく社会集団でもあるので雇用面の保護主義は守るべきだ。
それだけ、詭弁つかってれば悪いこととは思わないだろうな。

>バランスを考えたら「保護主義7:自由主義3」ぐらいがいいか?あくまで私見だけどね。
教師の雇用条件のバランスは「保護主義10:自由主義0」なんだよな。

>でも共産・社会主義の洗脳を問題視するなら、資本・民主主義の洗脳も問題視してもいいんじゃない。
>おっとこんなことを言うと、また北のシンパって言われちゃう。
お前のことが本当に心配だよ。お前の言ってる一言一言が矛盾してるんだもん。
その自分の矛盾に気がつかないのを洗脳というんだよ。
467実習生さん:03/11/30 03:33 ID:ZCz42bHq
このスレ全部読むのメンドイから誰かまとめてよ。
468実習生さん:03/11/30 07:44 ID:XYMd4/57
>>467
教師批判派・契約推進派
 とにかく税金で給料もらってる教師の待遇が
 俺たちよりいいのは納得いかねーんだよ。
 給料下げろ。身分不安定になれ。仕事死ぬほどやれ。
 アメリカなんざ、給料お前らの半分ちょいだぞ。

教師擁護派・契約穏健派。
 日本の教育は、かなりコストパフォーマンスが高いぞ。
 アメリカでやってて日本でやってねーこと、挙げられるか?
 その逆はいっぱいあるぜ。
 仕事は必死でやってるよ。つーか、外野から見える部分なんて
 実際の半分もねーよ。生徒の視点じゃ3割ぐらいしか見えねーよ。
 ここでクダまいてるヤツの大半は、教師の仕事なんて続かねー。
 あ、そもそも採用試験通らないからなれないね、ぷ。

こんな感じかな。不毛だ。
469実習生さん:03/11/30 09:28 ID:GdH9PDuV
>>464
>教師の雇用条件のバランスは「保護主義10:自由主義0」なんだよな

へえそう思うのー。
じゃ、それを主張するお前さんはどういう仕事であれそういう労働条件で働きたいの?
さぞや立派な御仁だことww
それに百歩譲ってお前さんの考えが正しいとして、これで教員のなり手がいるかな?
「教育の情熱があればできる」って?
お前さん、リアル坊? そうだろ? 社会人だったらそのセンスどうかしてるぜ。

>お前のことが本当に心配だよ。お前の言ってる一言一言が矛盾してるんだもん。
>その自分の矛盾に気がつかないのを洗脳というんだよ。

お前さんこそ洗脳という言葉の意味を知っているの?
お前さんのことこそ本当に心配だよ。
470実習生さん:03/11/30 11:27 ID:w/OsG5Kk
>469
>へえそう思うのー。
思うんじゃなくて現実だろ。

>じゃ、それを主張するお前さんはどういう仕事であれそういう労働条件で働きたいの?
はぁ?お前支離滅裂になってるけど、まだ寝ぼけてるの?
それともなんでもいいから罵倒しとけば、誰かが勘違いして応援が来るとでも思ってるのか?

しかし、教育板には保護主義や自由主義、規制と競争なんかの関係がわかってない人のレスが多いね。
これがわかってないと、今報道されてる政治経済関係のニュースはほとんどわからないと思うんだけどな。
社会科の先生とかはどうしてるのかな?
471実習生さん:03/11/30 14:55 ID:OktPpCCq
>470
>しかし、教育板には保護主義や自由主義、規制と競争なんかの関係がわかってない人のレスが多いね。
たしかに保護主義のみもよくないし自由主義のみもよくない。

ただ、教師は、極度の自由主義による弊害は声高に言うけど、保護主義の弊害については言わない、というか知らない人が多い。
ちなみに、これは教師の労働組合が喧伝する考え方に似ている。
昔から、教組は旧社会主義陣営を持ち上げて、自由主義陣営の弊害ばかりを吹聴していたけど
今でも、旧ソ連や北朝鮮を表立って賛美しないだけで、考え方は変わっていない。
つまり、保護主義の行きつく先が今や崩壊した旧社会主義諸国だという反省はなく、
自由主義の弊害だけを繰り返しているんだよ。

そして問題なのは、教師が理解する社会とはいまだに労組が解釈する社会なんだな。
これは、教師の既得権益とも同調するから、労組を嫌っている教師でもこの考え方に知らないうちに染まっている。
だから、教師は道路公団や郵政の民営化の必要性なんかは絶対に理解してない。
社会科の先生でも理解してない。むしろ、社会科の教師は保護主義論者の権化みたいなものだろう。
したがって、生徒は非常に偏った社会科教育を受けていると言っていいだろう。
472実習生さん:03/11/30 16:24 ID:cjppElGk
>>470
非難ばっかりで内容の無い書き込みばかりせず
少しはマトモな意見を書けば?
473実習生さん:03/11/30 16:32 ID:VqNJLW/c
>472
話しの流れはかなり論理的だが?
474実習生さん:03/11/30 17:57 ID:f0R4c9+C
とりあえずはっきりしているのは、
自分の子供は是が非でも私立名門に入れるということだ。ふふふ。
475実習生さん:03/12/01 01:22 ID:7N03Yvgw
>471
>ただ、教師は、極度の自由主義による弊害は声高に言うけど、
>保護主義の弊害については言わない、というか知らない人が多い。

うん、それはそう思う。自由主義にしたら貧富の差が開いてホームレスばかりになって、ってスラスラ言うくせに、
保護主義の弊害については全く無知なんだよ。自分の無知に気がついていなみたいなのには驚いたね。

労組の影響っていうのは一理あるかもね。
もしかすると、教師には新聞やテレビの報道が難し過ぎるのかもしれないと思うんだけど、どうだろうか?
476実習生さん:03/12/01 11:08 ID:byXzSo+C
     地方公務員を削減−総務省

総務省は28日、地方公務員を削減し、警察官を増員する方針を固めた。
麻生太郎総務相が同日の経済財政諮問会議で表明する。

時事通信
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=031128152321X820&genre=pol

477実習生さん:03/12/01 21:06 ID:tv+PS/Zb
競争させるといっても、評価制度や成果主義や能力給や定期研修や強制研修や
分限免職や配転制度までなら受け入れてもいいが、契約制だけは勘弁してくれという教員は、
多いだろうね。明日から君はフリーターだと言われているようなもので、
生活設計も立たないし、銀行で金を借りることもできなくなるだろうし・・・。

さて、一方、民間企業もみんな契約制にしたらいいじゃないか、日本人全員、さぞかし
よく競争してよく働くようになるだろう、という話になると、これは契約制論者も真っ青。
いままで、民間企業を見習えといっておきながら、民間企業はどんな雇用制度をとろうが
自己責任、だが公務員は税金で給料払ってるんだから契約制にしろと言い出す。

どっちにしても、たちまちホームレスがあふれるとは大げさにしても、契約労働の社会は
成功した者と成功しなかったものの所得の差が大きくなる社会。
それだけの覚悟を決める必要はある。
478実習生さん:03/12/01 22:08 ID:kMGK6TWv
>>477

たしかに契約制にすることで競争は激しくなるが、人間、そこまで
優秀な生き物じゃない。けっきょく世の中全体で見ると、よりいっそう
DQNが増えて治安が悪くなったりする。

つーわけで現実的なところで話をすると。

たとえば業績評価をもっと細かくシビアにする。
基本給を決め、それ以下は下がらないようにする。
その額は、たとえば新卒は20万くらい。これなら
超最低限の生活は保障されるし、そこらへんの飲食店で
バイトしても、がんばれば20万くらいはいくからそれと
同程度にしておく。

そこから分掌や教科指導の成果によってどんどん上積み。
有能なヤシは2年目ですでに年収500万くらいはいくようにする。
逆に退職寸前のベテランであっても、質の悪い教育しかできない
場合は公営住宅でひっそりと暮らすことができる程度に下げる。

これでどう?
479実習生さん:03/12/01 22:20 ID:J4tAVAvr
>477
>さて、一方、民間企業もみんな契約制にしたらいいじゃないか、日本人全員、さぞかし
>よく競争してよく働くようになるだろう、という話になると、これは契約制論者も真っ青。
いつまでたっても理解が悪いんだよな。
間違った理解で話しを組み立てる前に分からないことがあったら質問したほうがいいと思うよ。

国や地方自治体が終身雇用とか効率の悪い税金の使い方をしていると、民間につけが回るんだよ。
その点、民間企業は効率の悪い金の使い方をすると、会社がつぶれてすぐ自分に振りかかって来るんだよな。ここまで分かるか?
だから、公務員の終身雇用と民間企業の終身雇用は全然違うの。

教師が契約制になったとして、例えば、学校に教師を派遣するような会社が出てくる可能性はある。
そして、今の教師がそこに終身雇用で雇われたりすれば、その終身雇用は今の民間企業と同じなんだよ。分かるか?
民間企業を見習えなんて誰が言ったとのかしらないけど、こうなれば見習ったことになるでしょ?
でも、これは民間企業では当たり前のことなの。みんな同じ条件なの。
真っ青になるのはキミや教師だけなの。ワカリマスカ?
480実習生さん:03/12/01 22:40 ID:/jsMBJ+5
>>479
>分からないことがあったら質問したほうがいいと思うよ。
なんであなたがこのスレの先生を気取っているのかわからないが、それなら専門家と見込んで、
一つお伺いしたいのですが。
経済学でも経営学でも政治学でもいいが、公務員を主として契約職員で構成することは、
どこまで研究されていますか?つまり、理論的に、どういう点で有利なのかと。
政府の公務員制度改革にも出てこないし(契約制は、民間企業の従業員を、
企業の籍を保有したまま公務員として活用する方法として考えているようです)、
「民間につけが回る」とあるがたとえば経済団体が契約制を要望した話も聞かないので。

もちろん、世の中全体で契約制の労働が当たり前になる時代が来れば、そのときには
公務員もそうなっている可能性が高いでしょうが、現時点ではどう分析されているでしょうか。
お答えに納得できるできないによって、私はどちらの派にも回る可能性があります。
481koko:03/12/01 22:55 ID:bCIFYjOd
プロ化を考える原因にはうなづけます。
親として子供の担任の頼りないことこの上ない。
指導力のなさには驚く。また職場の同僚の指導力のなさにも驚くというか慣れてしまった。
親の要望に応えようと努力しているが職員会議の場で、数多い保護者の意見などいちち聞いて
いられないと怒鳴る40過ぎの中堅教師・・・もう絶句です。
心ある若い教師ややる気のアル若手がどんどんやる気を失う環境です。
482asoko:03/12/01 23:01 ID:bCIFYjOd
是が非でも現在の教員の組織や体制、優秀な教員が優遇され、デモシカ教員や
指導力不足の教員は配置換えを行う必要性があります。しかし、この改革を断行すると、
教員の数が極端にへり、現場は大混乱。悪平等を標榜する組合は馬鹿でも組合員ならまもるので
優秀な教員は嫉妬され、嫌われます。「教育は平等だと叫ぶ、指導力0」のおばちゃん。。。どうにかならんかな?
483実習生さん:03/12/01 23:13 ID:aUzPdblf
>>481-482
ここで議論していることは数年以上の長期の改革の話だろうね・・・
そういう当面の問題をどうにかしたいなら、
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1066532756/l50
こっちの最初のほうの話が役に立つかも。ただし、後半はここと同じような話になっています。

とりあえず言うと、指導力は個人に属するものもあるが、学校の雰囲気に大きく左右される。
大部分の教員は日和見主義者で、周りをみて行動している。
困った人間が、数人転勤で出て行っただけで、日和見教員の行動ががらっと変わる。
いちばん困った文句言いチャンに、影響力を行使させないように孤立させる。
484実習生さん:03/12/01 23:47 ID:J4tAVAvr
>480
直球勝負だねぇ。
477が理解が悪い、と言ったのは、昨日からの話しの続きだからだよ。
公務員の終身雇用と民間のそれとは違うってもう前のレスでいってあるのに、
まだ、契約制論者も真っ青、なんて言ってるから、まだそんなこと言ってるのか、って言ったまで。
477が昨日の人でなかったら俺のとんだ勘違いなのかもしれないが、まあ、ここは匿名掲示板だし、どっちでもいいだろう。

だから、先生を気取っているといわれる困っちゃうね。
自由主義や保護主義について講義を取ったりしたことはあるぐらいかな。
でも、理論的なことはこれまでのレスでさんざん言ってるけど、それで十分ではないの?
485実習生さん:03/12/01 23:47 ID:J4tAVAvr
>480
>政府の公務員制度改革にも出てこないし(契約制は、民間企業の従業員を、
>企業の籍を保有したまま公務員として活用する方法として考えているようです)、
公務員制度改革を研究しているわけではないけど、
今の段階で「終身雇用廃止」なんて提案できないだろうとは思う。
それは公務員労組は一大権力だし、それにともなって終身雇用幻想はまだ強いからだと想像するよ。
ところで、あなたのレスにある契約制は(あなたのレスだけを読むと)、
結果的に人材派遣会社から役所に人材を派遣することになるように聞こえるんだけど、
もし、その通りで、それが一般的になれば、公務員の終身雇用制の終焉に繋がるといえるのではないか。
486実習生さん:03/12/01 23:49 ID:J4tAVAvr
>480
>「民間につけが回る」とあるがたとえば経済団体が契約制を要望した話も聞かないので。
役所の非効率が民間のツケになるのはそのとおりでしょ。経済団体が契約制を要望してるかどうかはしらないね。
ただ、公務員だろうが民間だろうが同じ「賃金労働者」ってことで同一視するのが普通だから、
「公務員の終身雇用制廃止」なんて、声高に言ったら自分とこの労働組合を刺激するから、それが嫌なんじゃないだろうか?
まあ、これも想像だけどね。
でも、声高に言わないだけで、自分とこはそっちの方向に進んでいるのではないか。
487実習生さん:03/12/01 23:49 ID:J4tAVAvr
>480
ただ、公務員といっても業務上の理由で終身雇用の方が望ましい職種はあると思うよ。
だけど、今は公務員=終身雇用と無反省に思われているけど、それには根拠はないということだよ。
まず、業務の様態によって、雇用期間を定めるのを原則とするのが本当ではないだろうか。
それでいくと、教師という業務には、必ずしも終身雇用制が必要なわけではない、ということだよ。


どっちに回ったっていいけど、そんなこと言ってる人はいないんだから、そんなはずはない、
っていう考えだと見誤ると思うよ。
488実習生さん:03/12/01 23:50 ID:rKx1JNNo
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ2週間ほどですが26万円ちょっと儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…

http://auctions.yahoo.co.jp/
489477:03/12/02 00:09 ID:UZQT6NfA
>>487
お答えありがとうございます。
でも想像の答はいらないので、もっと理論的なシミュレーションがほしいのですが・・・
なお、私は、昨日の人ではありません。それはともかく、続けてお伺いします。
>教師という業務には、必ずしも終身雇用制が必要なわけではない
現在、教育関係の仕事で契約制のところは、大学の研究所員、一部の大学教員、
一部の専門学校、単位制通信制高校、予備校、学習塾などにあります。
そういう意味では、契約制でも運用できるものがあります。
一般的な小・中・高を契約制に改編する場合、その業務形態は上記のような
教育機関の形に近づくことになりますでしょうか。
それとも、現在の業務形態のままで契約制に移行できますでしょうか。
それとも、まったく新しい学校教育システムを構想されていますか。
490実習生さん:03/12/02 01:36 ID:9gIlKIqn
>489
あのさ、オレは487じゃないんだけど、
教師の契約制の具体案なんかだったら、このスレ他のスレにもあるよ。
特にここはそういう名前のスレなんだし。
491477:03/12/02 06:29 ID:DsJszq62
>>490
知っています。
私も提案はしています。
私は、>>477が契約制に特別にこだわっているので、
どのような構想をお持ちかお伺いしようと思っているのです。
492実習生さん:03/12/02 10:23 ID:mcc1LZFA
契約制を考えているのは一人や二人じゃないと思うが。

総務・教務・清掃に相当
授業担当
生徒指導・進路指導

契約制する場合、上のように分けて考えるという案なんかは結構出ている。
493実習生さん:03/12/02 10:41 ID:pJiBuDrR
契約制でうまくいっている私立高が増えればね。
494実習生さん:03/12/02 12:03 ID:JIHe+AK1
教職員の契約社員化に賛成する香具師に聞きたいんだけど、そのメリットは何?
ここのスレを読むと、それが教師のプロ化・教育正常化につながるという前提で語られているような気がする。
それで学校教育の諸問題が解決すると思うのは、ちょっと性急で短絡的な感じもすると俺は思うが。
はっきり言って甘い!
まあ、それも所詮2chか?
495実習生さん:03/12/02 12:30 ID:P9BMjSwi
正直に言うと、懸命にやってるのに何年たっても恐妻に受からない・・・って事がある。
漏れらはこんなに苦労して、そこそこの能力は実証されているはずなのに、昔のルールで一度終身雇用権を獲得した人が何の苦労もなくノウノウとその地位を占め続けるのに我慢が出来ない、って事があるよ。
いくら、終身雇用はルールだ、といわれてもこれだけ雇用や景気情勢が変化してるのに先任特権を主張されると、正直腹が立つ。
いわば、世代間の不公平是正という観点が漏れの場合は強いね。
496実習生さん:03/12/02 19:42 ID:JIHe+AK1
ここで契約社員化を主張する香具師って、学校にいやな思い出がある奴が多くないか?
いい教師がいなかった。いいお客さん扱いされなかった。いい出会いがなかった。
いやな教師がいた。本当にむかつく奴だ。教師って所詮あんな奴だっかだ。
あんな奴が生涯教師でいるなんてけしからん。
教師は期間限定にしてしまえ。そうすればいやな教師に出会うこともない・・

まあ、個人的なルサンチマンですな!

でも495さん、頑張って合格してくださいね!
あなたのように不合格期間が長くて教師になった人はいい先生になることが多いようです。
だめなのは、大卒即一発合格の奴! 人間的にも魅力がないし、話題が乏しく、つまらないね。
497実習生さん:03/12/02 20:55 ID:vN/OFUT3
>>496
>あなたのように不合格期間が長くて教師になった人はいい先生になることが多いようです。
>だめなのは、大卒即一発合格の奴! 人間的にも魅力がないし、話題が乏しく、つまらないね。

大卒一発合格も、卒業後臨採も大差ない。むしろ、長い間浪人してる香具師は、
どこか屈折してる香具師が多くて扱い辛い。
498実習生さん:03/12/03 00:26 ID:UQuo6FBx
>489
>でも想像の答はいらないので、もっと理論的なシミュレーションがほしいのですが・・・
オレが想像したのは、終身雇用制度廃止を提案したり、それを声高に言えないことの理由だけど、
長年の終身雇用の幻想と労働組合の存在を指摘するだけでは足りないのかね?
まあ、これまで終身雇用を前提としていろいろな制度が作られただろうから、
今から引き帰すのは大変だというのもあるだろうし、
他にも理由があるのかもしれないけど、これだけあればもう十分だと思うけどね。
ただ、前のレスでもちょっと言ったように、実際にはいろんな動きが従来の終身雇用制を見なおす方向にすすんでいると考えていいだろう。
だから声に出して言わないだけで、物事は進んでいるよ。
499実習生さん:03/12/03 00:28 ID:UQuo6FBx
>489
ところで、契約制論者も真っ青、の話しはもういいのかな?
公務員と民間企業の終身雇用は違いは分かったっていうことでいいのかな。
そして、教師という職業には必ずしも終身雇用制が必要なわけではないこと、
終身雇用制度では競争がないので人材を引出すことにはならない、ということは分かってくれたのだろうか。

>それとも、現在の業務形態のままで契約制に移行できますでしょうか。
>それとも、まったく新しい学校教育システムを構想されていますか。
現在の業務形態のままで契約制にして、例えば、小学校の教師は6年、中高の教師は3年契約にして
教師も生徒と一緒に卒業する、というだけでも、今よりは増しなのではないかなと思う。

ただ、小中高を十杷一からげに考える必要もないし、これについてはいろんな案がでていいと思う。
その前提としては、指導要領とか教科書検定とかは、要らないと思うね。文科省の権限は縮小するべきだろう。
500489:03/12/03 05:52 ID:i9obeNMx
>>499
>そして、教師という職業には必ずしも終身雇用制が必要なわけではないこと、
契約制の国もあるし、日本でも契約教師がたくさんいるのでそれはOK。
問題は、義務教育や、通信制以外の高校を含めて全体を契約制に切り替えることの是非。

>終身雇用制度では競争がないので人材を引出すことにはならない
前にも指摘があるが、企業においてはそれは終身雇用でなくて「年功序列」。
契約制を従業員に競争させる手段と考えている企業と言うのは、聞いたことがない。
そう言うと、公務員と民間企業は違うよいうのかもしれないが、
契約制にするとどんな競争が生まれて、どう人材が生かされるのかという点は
まだ説明不十分だと思う。
すでに上のレスの何番で説明したよ、というなら番号で示していただいてもいい。

>指導要領とか教科書検定とかは、要らないと思うね。
これは教育の機会均等の保障とか、国の教育権と関係していて、
全国どこでも基準の義務教育を受けられるというのが建前になっている。
その制度を捨てるのは国民にとって大きな決断になる。
一つの方法だが、よくこの板で提案があるように、たとえば卒業資格の代わりに、
検定試験を導入し、国が奨学金を出し、義務教育自体はどこで受けてもいいようにする、
といったプランも考えられる(その方法がいいとは、今のところ思わないが)。
その辺に来ると、雇用形態の話だけではおさまらない大テーマになってくるね。
501実習生さん:03/12/03 09:31 ID:wkPH04Mf
>500
>契約制にするとどんな競争が生まれて、どう人材が生かされるのかという点は
>まだ説明不十分だと思う。
横レスですまんが、仕事の成果を評価して次の年に契約が更新される、
ということになれば、誰でも努力するんじゃないだろうか?
502実習生さん:03/12/03 21:00 ID:PUb40ofI
短期契約だと、個々の生徒に対して、たいして責任が持てないし、持たせることもできない。
科目を教えるだけならいいが、生徒指導などは、かなり制限される。
そういうことは、学校全体で方針を決めて、継続的にやらないと意味がないから、
あまり頻繁に教員を移動させると、指導方針を徹底することも困難。

あと、ここで言う競争というのは、何の競争を想定しているのだろうか。査定基準は何だろうか。
塾のように、生徒の点数さえ上げればいいということだろうか。
503489:03/12/03 21:23 ID:R2iZMsdA
契約更新が努力の動機付けになる、という単純な発想は疑問。
契約更新をエサにすると努力させるのに効果があるなら、ほとんどの企業が、
契約制を採用しているはずだが、そうはなっていない。

よほど給料がいいとか、カッコイイ職業、ブランド企業なら契約更新が動機付けになるが、
ふつうの待遇なら、仕事に慣れた所で従業員が他の企業に行ってしまう危険と裏表になる。
だからこそ、都合でいつでも増減できる人員として、教育・訓練のあまり必要でない仕事に
契約社員をつかうわけ。

教員に契約制を適用した場合も待遇がどうか、が問題になる。
契約教員経験は他の職業に役立つ技能とは言い難いから、長く続けると定職につきにくくなる。
将来の収入も不安定なので、結婚もしにくくなる。
だから、よほど高給でない限り、30代前半までに教員をやめて定職につく人が多くなると思う。

それから、現在の教員は重大な不祥事を起こすと懲戒免職になるが、
これは本人にとって数千万円以上の収入を失う、経済的に非常に大きな罰になる。
ところが契約制だと免職されても失うものが小さいので、逆にモラルが低下する心配もある。

さらに、離島や山間部、あるいは学力底辺高校などに契約教員が配属された場合、
次の契約更新を期待してそこで我慢するより、その仕事を断って他の地域に応募したり、
転職することも多くなると思われる。

このように、契約制を、契約更新をエサにして努力させる手段だと考えるならば、
その効果は疑問。
むしろ、学校の業務を将来、もっと単純化(マニュアル化)することを前提として、
コスト削減競争を進める手段だと考えるほうがわかりやすい。
504実習生さん:03/12/03 21:29 ID:V33W+5oA
集えプロ教師たちよ!!!真の教育論はここにある!!!
http://bbs1.kze.ne.jp/kyouiku21/cgi/read.cgi
505実習生さん:03/12/03 22:02 ID:gc08RmcL
毎年教師の入れ替えを大いにやってる私立はあるが、
その中に一流の学校は見当たらない。
506実習生さん:03/12/03 22:17 ID:Cmy/H8bJ
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://6531.teacup.com/tantei007/bbs【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
507実習生さん:03/12/04 00:07 ID:JW7Oxd0W
>500
>問題は、義務教育や、通信制以外の高校を含めて全体を契約制に切り替えることの是非。
今までここのスレの人が義務教育のことについて、話してなかったなんて言ったらズッコケちゃうね(w。
もちろん、オレも義務教育の話しをしてたんだけどそこまで確認が必要だったのか。

>契約制にするとどんな競争が生まれて、どう人材が生かされるのかという点は
>まだ説明不十分だと思う。
まあ、他の人のレスだけど>>501

>これは教育の機会均等の保障とか、国の教育権と関係していて、
>全国どこでも基準の義務教育を受けられるというのが建前になっている。
国が決めるのは到達点ぐらいまでで十分。教え方は各教師が工夫するべき。
教材だって教科書にしばられない方がよい。
508実習生さん:03/12/04 00:08 ID:JW7Oxd0W
>503
>契約更新をエサにすると努力させるのに効果があるなら、ほとんどの企業が、
>契約制を採用しているはずだが、そうはなっていない。
キミ全然読んでないんだね。それともオレのことからかってんの?>>479
実際、教師が契約制になったら大きなビジネスチャンスだから民間の企業が出てくるよ。
それでもし企業が終身雇用を採用すれば、同時に競争も確保されるから大いに結構。
ようするに、国や地方が直接終身雇用をすると、競争がどこにもないから、能力を向上させる努力をしなくなるというわけだ。

>よほど給料がいいとか、カッコイイ職業、ブランド企業なら契約更新が動機付けになるが、
言ってることがよくわからないけど、終身雇用だと能力向上の動機づけには全くならないってことだな、
理論的にも現実的にも。
509実習生さん:03/12/04 00:09 ID:JW7Oxd0W
>503
>契約教員経験は他の職業に役立つ技能とは言い難いから、長く続けると定職につきにくくなる。
そんなことはないね。教育という仕事をきちんとやれば他でも十分通用する技能になるよ。
今は終身雇用で教師が学校に引き篭もってるから、社会で通用する技能が身につかないだけ。
分かりやすい例でいえば、高校生レベルの英語をきちんと教えることができれば、社会人に英語を教えることもできる。
高校の英語の教師の数がこれだけいるのに、社会的に通用する人がいないのは刮目に値するよ。
つまり、終身雇用が学校を社会から切り離して、社会的に無能な人材を養成しているのだな。

>それから、現在の教員は重大な不祥事を起こすと懲戒免職になるが、
>これは本人にとって数千万円以上の収入を失う、経済的に非常に大きな罰になる。
>ところが契約制だと免職されても失うものが小さいので、逆にモラルが低下する心配もある。
なんかなりふり構わず反論してるって感じだね。不祥事を起した奴なんか追放すればいいじゃねーか。
それに今は、教師のモラルの低下と学校の不祥事を隠微する体質が問題になっているんだよ。

>さらに、離島や山間部、あるいは学力底辺高校などに契約教員が配属された場合、
こういうのは、企業内でマネッジメントすることになりますな。地方支店に行かされる人もいるということで。

>このように、契約制を、契約更新をエサにして努力させる手段だと考えるならば、その効果は疑問。
まあ、終身雇用は努力させる手段にならないことに疑問の余地はないということだよね。

510実習生さん:03/12/04 01:25 ID:8R26OHbY
ここの人たちは、契約制はともかく
終身雇用のままではダメだということでは一致してるのかね。
511実習生さん:03/12/04 09:22 ID:lMF5KGt2
>509
終身雇用制がよくないっていうのはわかるけど、今から一斉に変えるのは、すごく途方もない感じがする。
とりあえず、高校の英語の教師だけ契約制にしてみたら?
512実習生さん:03/12/04 09:46 ID:0UBUJAyx
管理職以外をすべて常勤講師の学校をつくり
(あるいはどこかの学校をそうして)
実験的にやってみれば良い。

それで、その学校が選ばれる学校になれば
効果があったということになるし、
そうでないなら、現状には適さない取り組みと言うことになる。

まぁ、戦後最悪の景気後退下という背景があるから、
採用試験の倍率も高いし、もっとも優れた人材を選べる時期だ。
上手くすれば、可能性がないでもないが、
管理職は大変だろうなぁ。
(管理職とは本来そういうものだけど)


513実習生さん:03/12/04 13:28 ID:616MJ8eX
>>512
管理職以外は全部常勤講師、という提言には同意しかねるが、
教員の雇用形態がもっと多様化してもおかしくはない。
今は、終身雇用保障の教諭と契約上は最大限一年しか保障のない臨時教員(講師)の2種類しかないでしょ。
しかも、たいていの公立学校では前者が9割、後者が1割(非常勤を除く)でしょ。
これをたとえば終身雇用保証者3割、3年ないし5年程度の中期的雇用保証者3割、
一年間の雇用者(一応は一人前の教員としての扱い)2割、
見習い(雇用者としてというよりインターン的な扱い、最低賃金を適用)2割というようにさまざまな雇用形態を取り入れたらどうかと思う。
たとえば、一年契約者が2,3回無事契約更新できれば、次は中期的雇用の対象者に昇格できるようにしたりして、実績、力量に応じて処遇できないか?と思う。
それに派遣会社所属の派遣教員がいても良いし・・・・。
民間じゃ、正社員以外に派遣社員や契約社員、パート・アルバイト、インターンなどさまざまな雇用形態があるでしょ。
それが組み合わさって企業が成り立っているでしょ。
学校もそう有るべき、と思うんだよ。
今の制度じゃ、結局すでに終身雇用保証者の雇用を守るために臨時的教員が存在する、って感じでしょ。
それを改めたら?
514実習生さん:03/12/04 13:37 ID:nrAoUC0S
>512
>管理職以外をすべて常勤講師の学校をつくり(あるいはどこかの学校をそうして)
>実験的にやってみれば良い。

一校だけこういう実験校を作っても、公平な競争にならないよ。
終身雇用はすごく有利な条件なんだから、優秀な人はみんなそっちにいくでしょう。
いろんな、雇用条件を試すのはいいけど、要は終身雇用を失くさないと公平な競争にならないと思う。
515実習生さん:03/12/04 16:53 ID:eoaF46H0
>>513
ぶっちゃけた言い方をすれば、
講師をしながら(低賃金に甘んじながら)受験勉強をして、
手に入れた以上は、俺は死守する努力をするよ。
労組に入るかどうかは別にして。

つーか、仮に契約制になったら、
こんなリスキーな仕事は無いね。
終身雇用だから辞めないで続けられる
そんな学校だってあるわけだし。

そもそも、他の業種へのステップやスキルに繋がらない。
実際、教員はツブシが効かないって言うじゃない。
あまりにも、他の業種と比較すると
職務内容が異質なんだよね。

給与水準が高いならともかく、
(あるいはそれ故に)塾と同様に、
若年層の腰掛け的な職場になりかねない。

516実習生さん:03/12/04 16:55 ID:XVVpUlez
3学期になると、解雇を宣告された講師が就職活動のため
授業に専念できないような状態が今でもあるわけだが、
終身雇用の撤廃でこれがもっと大規模になるのもちょっと問題だな。
517実習生さん:03/12/04 17:30 ID:eoaF46H0

俺自身は他業種からの転職組だが、
講師の期間は生活設計も立たない状況だ。
非常勤だから、食うだけでやっと。
税や保険すら大きな負担で、蓄えを切り崩す生活。
受からなかったら、それこそ、その日暮の生活や
ダンボールハウスが待っているかも知れない

それでも、そのリスクと終身雇用を秤に掛けて選んだわけ。
無論、職業自体のやり甲斐こそが第一なのだが、
やり甲斐だけじゃ生活設計は立たないからね。

それに、終身雇用無しで困難校に行ったとしたら、
モチベーションを維持する自信もない。

また、>>516が危惧しているとおりのことも起こる。
3学期こそ、学校にとっては、文字通り「師走」だ。
仮に1/3の人間がその時期に就職活動を始めれば
学校は回らなくなる。>>512の指摘は
「それで回ると思うならやってみろ」ということ。

更に言えば、仮に5年ごとに契約更新だったとして、
定員の2割の採否をどうする?そのコストは?
人件費を切ってもそれに見合うメリットがあるかどうか。
人件費切れば、それなりの人材しか集まらないわけだし。

よくね、「今日日、教員になりたいヤツはゴマンといる」
こういう向きもあるが、それは現在の不景気の中で
このレベルの待遇を維持しているからこそ。
景気のいい頃(=教員が職業として任期が無かった頃)に
採用された連中のレベルはどうだ?
518実習生さん:03/12/04 18:39 ID:nrAoUC0S
教職は正規雇用の奴と非常勤の奴の格差がひどすぎるから、それを是正しないといけないよな。
519実習生さん:03/12/04 18:42 ID:LseLCfYT
520489:03/12/04 21:15 ID:khe7D44I
>>507
>オレも義務教育の話しをしてたんだけど
単に>>500では、契約制教員の例もあると言うのを示しただけ。ここでは義務教育が
テーマだと言うのはOKである。

>まあ、他の人のレスだけど
「契約制を、契約更新をエサにして努力させる手段だと考えるならば、その効果は疑問」
というのには反論はないのか?

>国が決めるのは到達点ぐらいまでで十分。教え方は各教師が工夫するべき。
>教材だって教科書にしばられない方がよい。
それは、すでに現行制度だ。

>>508
>実際、教師が契約制になったら大きなビジネスチャンスだから民間の企業が出てくるよ。
その民間企業の仕事は何?そして収入源は何?
契約制になれば、自治体の募集に各自が直接応募すればいい話。
わざわざ人材斡旋業者を経由して、よけいな手数料を払う意味はない。
業者の仕事としてほかの事を考えているなら、説明願いたい。

>終身雇用だと能力向上の動機づけには全くならない
その前提はまちがっている。
終身雇用だと、雇い主は従業員教育、あるいはOJT(仕事を通じた訓練)として、
人に投資し、長期の雇用の中で利益を回収するメリットがある。
上司への忠誠競争や、昇給・昇進競争が生まれる基盤にもなる。
521489:03/12/04 21:16 ID:khe7D44I
>>509
>終身雇用が学校を社会から切り離して
なるほど、契約制になると教師たちは転職をにらんで資格取得など実学に精をだすかもしれない。
しかし、逆に仕事がおろそかになる心配がある。その学校の居心地がよほどよければ別だが。

>不祥事を起した奴なんか追放すればいい
そんなものはすでに現行の懲戒免職制度がある。
契約制にすると、モラルが低下して、不祥事の件数が増えると心配しているのだ。
そうならないというなら、その根拠を示してほしい。

>こういうのは、企業内でマネッジメントすることになりますな
教員斡旋会社というものが成り立ったとしても、そこに登録している契約教員が
斡旋会社から離島に行けといわれていくほどの忠誠心を示すとは思えない。

>終身雇用は努力させる手段にならない
終身雇用自体が努力させる手段なのではなくて、長期の雇用を前提として、
昇進や能力給などさまざまな動機付けを盛り込んで勤労意欲を高める手段になる。
逆に、契約制だとなぜ従業員が努力し、能力や生産性が高まるのか?
それは、あなたのほうから説明しなければならない。

>>514
あなたの発言は契約制に賛成しているのか反対しているのかわからないが、
賛成派なのだとしたら論理破綻している。
仮に全部一斉に契約制にしたとしたら、逆にどこかの学校が抜け駆けで終身雇用に戻して
優秀な人材をかっさらうことになるはずだ。
522実習生さん:03/12/04 22:47 ID:QmA4KM3s
>>518
同一価値労働、同一賃金
これが進めば少しマシになるかもしれん。

ただ、授業意外の仕事をどう評価するかだな。
授業意外の方が遙かに負担だよ。
その意味では、非常勤が専任の半分でも
ある意味仕方がないかもな。
523実習生さん:03/12/04 23:10 ID:mS4RhSCc
>>520
>国が決めるのは到達点ぐらいまでで十分。教え方は各教師が工夫するべき。
>教材だって教科書にしばられない方がよい。
>それは、すでに現行制度だ。

いや、指導要領には学習の目標以外にもいろいろ書いてあるよ。
オレは塾で教えたことしかないけど、
教師の友達によると、教師の自主性みたいなのは発揮できないことが多い、という声をよく聞く。


524実習生さん:03/12/05 01:09 ID:yNzKexha
>520
>「契約制を、契約更新をエサにして努力させる手段だと考えるならば、その効果は疑問」
>というのには反論はないのか?
はあ?オレは教師に努力させるような環境を作るために、契約制がいいっていってるんだよ。
それに、国や地方自治体は収益を税金で強制的に取っているから、終身雇用というかたちで一生の賃金を保証してしまうとどこにも競争が働かない。
だから、職員の能力が低減してしまうし、民間を圧迫するんだよ。
だから、公務員の雇用期間については、その職務上の必要性から考えるべきで、今のように公務員=終身雇用、という考えは改めるべきなんだ。
その点、教職は他の仕事より契約制を導入しやすい職種だな。

>国が決めるのは到達点ぐらいまでで十分。教え方は各教師が工夫するべき。
>教材だって教科書にしばられない方がよい。
>>それは、すでに現行制度だ。
そうか?でも、教科書検定はあるよねェ。
525教師=社会の屑:03/12/05 01:10 ID:kG+kvUbM


12 名前:教師=社会の屑 :03/12/05 01:09 ID:kG+kvUbM
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070551402/
お祭り中♪

526実習生さん:03/12/05 01:10 ID:yNzKexha
>520
>その民間企業の仕事は何?そして収入源は何?
教育関連の民間企業なんてもう沢山あるじゃないか。知らないの?
もっとも、フリーで教師をする人もいるだろうがね。
新い会社も出てくるだろうが、教職の門戸を開いたら既存の民間会社が進出するということだ。
学校教育の人件費はもちろん国か地方自治体が出します。

そもそも、教育の技能は学校教育だけに限られるものではなく、もっと幅の広いもののはずだ。
実際、社内教育や生涯教育に進出してる民間の教育企業はあるしね。競争を導入することによって、
学校教師が力をつければ学校だけでなく他の教育分野でも働けるようになる。
残念ながら、今の教師の実力では他で使い物にならないんだよね、終身雇用のおかげで。

527実習生さん:03/12/05 01:11 ID:yNzKexha
>520
>>終身雇用だと能力向上の動機づけには全くならない
>その前提はまちがっている。
>終身雇用だと、雇い主は従業員教育、あるいはOJT(仕事を通じた訓練)として、
>人に投資し、長期の雇用の中で利益を回収するメリットがある。
>上司への忠誠競争や、昇給・昇進競争が生まれる基盤にもなる。
終身雇用のメリットについては、このように説明がされたこともあったが、
今はどちらかというと見なおされてるいると思うよ。

ただし、重要なのは、他の会社との競争がある限りにおいて、このような終身雇用のメリットが出てくる。
国や地方自治体における終身雇用では他社との競争がないので、このようなメリットは出ない。
何回も言うけど、公務員の終身雇用と民間のそれとは違うの。
これちゃんと読んだ?→>>479

528実習生さん:03/12/05 01:11 ID:yNzKexha
>521
>なるほど、契約制になると教師たちは転職をにらんで資格取得など実学に精をだすかもしれない。
競争がないため、無能な人間が学校に巣食ってるのが問題。
社会的に通用するような人材がでてきたらそれは歓迎するべきことだね。

>しかし、逆に仕事がおろそかになる心配がある。その学校の居心地がよほどよければ別だが。
今は、仕事の結果が待遇に結びつかないので仕事がおろそかになっている。

>そんなものはすでに現行の懲戒免職制度がある。
>契約制にすると、モラルが低下して、不祥事の件数が増えると心配しているのだ。
そうだね。これからもそういう制度は必要だね。
契約制にしても不祥事を起せばその場でクビにして、なおかつ次の仕事がもらえなくなるから同じだね。

>教員斡旋会社というものが成り立ったとしても、そこに登録している契約教員が
>斡旋会社から離島に行けといわれていくほどの忠誠心を示すとは思えない。
普通の会社でも転勤はあるでしょ。なんでそういちいち事実を捻じ曲げるんだよ。

529実習生さん:03/12/05 01:13 ID:yNzKexha
>521
>終身雇用自体が努力させる手段なのではなくて、長期の雇用を前提として、
>昇進や能力給などさまざまな動機付けを盛り込んで勤労意欲を高める手段になる。
終身雇用下ではライバル会社と競争してこそ意味がある。
だいたい、現状では、外部からの参入を許さないで同じメンバーで競争してもドングリの背比べ。

>逆に、契約制だとなぜ従業員が努力し、能力や生産性が高まるのか?
>>501

>仮に全部一斉に契約制にしたとしたら、逆にどこかの学校が抜け駆けで終身雇用に戻して
>優秀な人材をかっさらうことになるはずだ。
全部黒く塗ったら、白いところが目立つじゃないか、ってことか?
これはオレへのレスじゃないけど、笑わしてもらった。
530実習生さん:03/12/05 12:11 ID:XZklYm+i
元教師の年金はカット 

年金改革が大詰めを迎え、来年度の予算編成が進む中で、
元公務員に対する基礎年金給付の国庫負担分を支給しない案が
浮上してきた。
http://www.asahi.com/business/update/1204/114.html

531実習生さん:03/12/05 16:00 ID:D8OAeg4r
別に、すべての教員が終身雇用廃止、契約社員化とは思わない。
繰り返しになるが、現在のいびつな職員構成を改めるというか2度とこんな状況を作らないようにすべき、と思うんだね。
年齢にしても終身雇用が原則だからある一時期に大量採用したためその後は採用手控えでその年代の教員は層が薄いわな。
一定人数は終身雇用ではなく、任期制などにしておけば後で取替えは効く。
待遇に関しては、現在の年功賃金体系の枠を打ち破った実力評価で報いれば希望者はあると思うよ。
それから、現在の非常勤講師も例えば最近提唱されている「短時間勤務職員」(郵政などで採用実績がある)を考えたらどうだろう?
いまの公立の非常勤の待遇はあまりにもひどい。
社会保険一切無し、ボーネスもない。
あくまで別の仕事を持ってる人が、ボランティア的に従事するのが理想のようだが実際は「常勤講師」が見つからずにやむなく「非常勤講師」をやってる人も多い。
現在の「非常勤」のうち一定人数は受け持ち時間を集約して週12時間程度を保証しかつ2日と半日(実拘束20時間)勤務する、というような制度は無理か?
この制度はワークシェアリングにも使えるし、フルタイム勤務の無理な経験豊かな定年退職者や家庭を持つ主婦(主夫)にも好評だろう。
532実習生さん:03/12/05 18:10 ID:/TGN4gvV
プロ化、いいんじゃねーか。

で、サービスを学費に見合ったものにすべき。
また、学費をサービスに見合ったものにすべき。
公立でもしっかり年間最低50万はとって(それ
でもまともな教育には安いが。)カネの出せる
ガキを、実力のある(=カネの稼げる)教師が
しっかり面倒みる。

出来の悪い教師は雇われないので、底辺校は
廃校にしましょう。カネの無いガキは学校に
来ないでください。

これで教師、生徒とも淘汰されて、真の
意味で競争に強い学校だけが生き残ります。
533実習生さん:03/12/05 18:53 ID:+8OmumWR
こんなヤツが教師になるんだな・・・

元気だぞ鳴教生1号!って鳴門教育大かよ。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/1180/1063333106/
534実習生さん:03/12/05 21:05 ID:aAuh1BSo
子供を学校にやる立場からすれば、公立校に税金を払って
また、塾や予備校に学費をはらうのは2重払いなんですよね。
だから、学校の先生が契約制になって、優秀な人が教えてくれるようになれば、家計としては助かるんです。
学校の先生の終身雇用といっても、家計の犠牲の上になりたってるところもあるのですが、
そういう視点が抜け落ちているような気がします。
535実習生さん:03/12/05 21:22 ID:I3gvZv94
>>534
契約制になったからといって
優秀になるとは言えない。

ホドホドの規模の正社員と
人材派遣会社に登録した人
比べれば分かること。

マジレスしとくと、塾や予備校なんて行ったからとて
それほどの差は出ない。マスコミは煽っているけどね。
偏差値63程度までなら、学校の授業を真面目に受けて
家庭学習をしっかりしてれば、確実に到達する。
総じて周りが勉強してないから。

俺自身、塾や予備校へ行かなかったが、
物理と数学は記述試験で70を越えることも珍しくなかった。
学力は、家庭学習の習慣で決まる。
536実習生さん:03/12/05 22:00 ID:hV8VYvWw
>>534
あなたの住んでいる地域の公立校だけが優秀になるんなら、
塾や予備校代の節約になるかもしれないけど、公立校が
全部そろって一斉に優秀になったら、学力の高い子供が増えて、
高校入試や大学入試での競争がもっとハイレベルになるから、
結局、塾や予備校はなくならないよ。
>>535みたいに自分で勉強できる人はいいけどさ・・・

それから、学校の先生が契約制になっても、優秀になるわけではない。
あなたが大学生だとして、他に働き口があるなら、あえて契約制の仕事は
選ばないでしょ。
上のほうには評価で更新されるから努力するという意見もあるが、多分、
それでがんばるなんて人は他の仕事につけない人だろうから、
低レベルでの競争になるよ。
537514:03/12/05 23:16 ID:yfBttj8M
>521
>賛成派なのだとしたら論理破綻している。
>仮に全部一斉に契約制にしたとしたら、逆にどこかの学校が抜け駆けで終身雇用に戻して優秀な人材をかっさらうことになるはずだ。
あぁ?自分でこれ読んでみろよ。

論理破綻してるのは、オ マ エ。

>536
>公立校が全部そろって一斉に優秀になったら、学力の高い子供が増えて、
>高校入試や大学入試での競争がもっとハイレベルになるから、
ハイレベルになるならいいことじゃん。
教師の終身雇用は生徒のレベルを抑制するためだったのか。
的を得た言い方だ。ウソから出た誠。

>あなたが大学生だとして、他に働き口があるなら、あえて契約制の仕事は選ばないでしょ。
上で提案されてるのは、国が終身雇用せずに教師は民間会社に所属するようにするということみたいだけどね。
538実習生さん:03/12/05 23:44 ID:RZq23nCx
>>537
言っている意味も読み取らないで、何にでも噛み付けばいいというものではないよ。

>>仮に全部一斉に契約制にしたとしたら、逆にどこかの学校が抜け駆けで
>終身雇用に戻して優秀な人材をかっさらうことになるはずだ
>論理破綻してるのは、オ マ エ。

ただの皮肉を、あえて正面から批判してしまうドツボではないか。

>>公立校が全部そろって一斉に優秀になったら、学力の高い子供が増えて、
>>高校入試や大学入試での競争がもっとハイレベルになるから、
534から536の流れをよめば、それは「2重払い」への反論のはずで、
ハイレベルになってはいけない、とは言ってない。やはり、文脈を読めてない。

>上で提案されてるのは、国が終身雇用せずに教師は民間会社に
>所属するようにするということみたいだけどね。
そういう提案をしている発言者は確かにいるが、単にその人の考えに過ぎないよ。
契約制イコール民間から派遣、などというスレの合意があるわけではないよ。

ところで、個人的には民間会社からの派遣と言うのは、契約制とは別種の制度と思うよ。
“学校の民間委託”と考えるべきじゃないか。
給料の払い方だって、雇用関係だってまるで違う。
どっちがいいとかそういうのはまた別問題だけどね。

537は、全体的に言いたいことが不明だね。契約制や、民間委託についてどう思うの?
539実習生さん:03/12/06 00:13 ID:ZZv/LXn1
もし、このスレのテーマを世論に訴えても、あまり賛成派は多くないと思う。
なぜならこれが実現した暁には学校制度・文化は急変して失うものも多すぎることが予想されるからだ。
ここの香具師は何やら学校・教員にルサンチマンを持った者も多いようなのでなるほど学校が変わってしまうことにはほとんどこだわりを感じないだろう。
しかし、世間一般ではまだ学校の持つ独特なイメージ(あいまいな言葉で悪いが)にこだわりを持つ人も多いのだ。
ちなみに都立校教師は今、3〜6年で異動させられることになっている。
頭狂意は口では学校の特色を作れ、などと阿呆な通達を出すが、こんなに頻繁に異動させられたら、長期的展望での学校運営の継続など不可能だ。
それでさらに教職員が契約制になって、しょっちゅう入れ替わりが激しくなれば教員は腰掛的になり・・どうなるかは明らかだ。
この辺りはいかな民間企業が優秀でもおいそれとできるものではない。
学校が扱っているものは、人であって生産物ではない。1+1=2のように単純ではない。
所詮、民間企業は民間企業、学校は学校である。当たり前の話だが。

ところで俺は教職員の契約社員化には大筋反対だが、学校・教師が今のままでいいとは決して思わない。
そこで考えたのだが、今学校で年齢構成をいびつなものにしている50台の団塊世代(大量採用組!)の退職が近づいている。
後数年後、少子化を差っぴいても、教員が圧倒的に足りなくなるのだ。
これを期に採用方法を変えたらどうか?例えば・・
(1)採用年齢制限の原則撤廃
(2)教員免許・資格の緩和(大学で教員免許を取得していなくても、ある一定の条件を満たせば同等資格とする)
(3)民間企業・他業種経験者優遇
(4)フリーエージェント制
540実習生さん:03/12/06 08:34 ID:TIq2ycws
経営という側面が色濃く出る私立ですら、
講師の割合を上げることには積極的ではない。
人件費は下げられるが、
それ以上に失われるものが大きいと考えるからだ。
541実習生さん:03/12/06 09:16 ID:7W6JkzsO
私学は小久保やローズを獲得したジャイアンツの補強を見習うべきだ。
542実習生さん:03/12/06 13:25 ID:LSFbxx/l
>540
学校にも拠るでしょ。
ただ、あまりに頻繁に入れ替えを行う学校はそれなりの噂が立つわな。
毎年のようにすべての教科で募集があり、学校自体もそれなりの規模がある所なら、やはり教員を使い捨てにしてる学校かと思われるね。
ただ、現在の採用状況ならそういう学校でもあえて飛び込み、もっと待遇の良い学校へ移ろうと考えるんじゃないかな?
それは大学教員でも同じじゃないのか?

一概に終身雇用反対とか賛成とかじゃなく、終身雇用にこだわらないもっと流動性のある雇用慣行が成立すれば良いんじゃないか?
能力の有る人はさらに良い学校へ移れるし、人材流失に悩む学校は教員にとって結局魅力が薄いから・・・と言う事じゃないのかね。
例えば、教員への待遇が今一つで教員の質低下→生徒の質低下→経営難→教員失業  というのもある意味仕方ないんじゃないかな。
現在はこのリスクが私学だけが背負ってるわけでしょ、これを公立にも競争原理を働かせたら?  と思うわけよ。
もちろん、各学校ごとの独立採算、人事権確立が大原則となるが・・・・。
543実習生さん:03/12/06 14:02 ID:a+ExzW6t
>>542
それをやりだすと、僻地や過疎地と都市部の差が出るな。
私学が成り立たない地域もあるし。

また、高校では所謂困難校が消え(必要ないと言えばそうかも知れないが)、
中学では、やはり新興住宅地周辺の学校の荒れは加速する。

まずは、選択が可能な地域(比較的人口が密集した地域)で
実験的にそういった学校を設定した上で考える必要がある。

あるいは、契約制にした場合、
これまで学校がして当然だと思っていた部分や
学校がしてこなかった部分にメスを入れて、
教員の仕事の何に給料を払っているかを明確にする必要がある。

現状で、契約制や成果主義を取り入れれば、
評価されない仕事をする者が減り、
自分の仕事の範囲外に目を向ける教師が
大きく増加するだろう。
これは、教育にとっては大きなマイナスだ。
544実習生さん:03/12/06 17:59 ID:gRxpkPA1
>自分の仕事の範囲外に目を向ける教師が
>大きく増加するだろう。

減少の間違いね
545実習生さん:03/12/07 15:16 ID:T38eX2tl
>小久保やローズを獲得したジャイアンツの補強

ワンマン経営者によって金に糸目をつけず派手なバッターばかりを
補強し、つながりがまったくない打線になり、結果として
年俸だけが高騰しながら値段に見合った結果が全く出ず、
挙句の果てに地味な働きをする職人的選手を飼い殺しにする
という、とんでもない無駄コストをかける経営手腕を見習うべき・・・と
言いたいのかな?すばらしいコスト意識ですね。
546実習生さん:03/12/08 13:10 ID:Hbj8ku1f
>>545
他の球団なら有力選手になる者を
自球団で飼い殺しにすることで、
優位を保つという見方もできる。
547実習生さん:03/12/10 14:23 ID:JYUheqiO
いいなあ
548実習生さん:03/12/11 10:07 ID:dPEBbmcA
>489
もう随分時間もたったけど、反論を考えてるってわけじゃなくて、
放棄しちゃったみたいだね。

どちらの派にも回る可能性もありますなんて言ってた割には、こんなものかな。
549実習生さん:03/12/13 13:01 ID:HNQ99pql
どうでもいいが、やはり金のあるところが強い。
550実習生さん:03/12/18 11:19 ID:GW6cs1wV
教育は一応、民営化の可能分野ということでリストアップされてたと思うけど、
学校の経営そのものを民営化してしまうと、倒産もあり得るわけだからお薦めでないと思う。
生徒が難民になっちゃうからね。

それよりは、教員の契約制の方が合理的だと思うのだが。
551実習生さん:03/12/18 12:53 ID:x3tVpJqV
>>550
>>それよりは、教員の契約制の方が合理的だと思うのだが。

>>516が危惧する問題はどう解決するんだ?
プロ野球みたいにオフシーズンがあるわけじゃないんだぞ。
552実習生さん:03/12/18 13:13 ID:GW6cs1wV
>551
>3学期になると、解雇を宣告された講師が就職活動のため...

これのことかな?

それは、あまり大きな問題じゃないと思うね。
今、人材派遣会社なんかでは、もっと短い契約期間の人材配置をしているから、
やり方はあるでしょ。
553実習生さん:03/12/22 22:01 ID:bVVdbufv
>>552
学期末が忙しい理由が何か分かってる?
代替要因で何とかなる問題じゃないのだが…。
554実習生さん:03/12/25 11:00 ID:iqYuXei4
>553
年度末はだいたいどこでも忙しいもんだけど、
学期末が忙しいから教師が終身雇用だってのは、変な意見だね。
555実習生さん:03/12/25 14:28 ID:C9UUukMU
>>554
学期末になにがあるか、
それが、代替要因(それまで指導に関わっていない)に
可能かどうか考えて見ろ。

あるいは、実際に採用試験を受けて、
仕事をすれば分かる。
556実習生さん:03/12/26 20:24 ID:JB+nABIe
まあ、教師は専門職だし契約制とか任期制が妥当だよ。
予備校とか塾にいる人材も一緒に参加して競争してもらえば、家計も助かるしね。
次の就職先を探すから仕事をしなくなるとかいうのは、枝葉末節の話だね。
557実習生さん:03/12/26 21:33 ID:22W/CJtO
>>556
塾や予備校は費用対効果が薄いよ。
その受講料でどれだけの参考書が買えるか、
それを考えられないヤツが行くところ。

そこで伸びる者は自力でも伸びるし
伸びない者は、塾へ行っても無駄。
その分水嶺は家庭学習の習慣。

家庭学習無しに、塾の講義だけで伸ばせる。
そんな授業があるなら、俺は盗みに受講するよ。
558実習生さん:03/12/27 13:18 ID:eLFx6Qrz
そもそも「解雇宣告を受けた講師は働かない」の
根拠は?まさか次の講師先を探しにあいさつ回り?
んなことやってる講師がいたら見てみたい。

実際にもしやってたとしても、相手にされないけど。
だいたいそんな習慣無いからな。挨拶に行ったら
逆に引かれるんじゃないか?
559実習生さん:03/12/27 16:24 ID:+u/DTiju
>557
>塾や予備校は費用対効果が薄いよ。

費用対効果が薄いのは、終身雇用の教師だろう。
560実習生さん:03/12/29 14:16 ID:8E2KzLwd
>>559
本当にそう思うなら、
高校へ行かずに塾・予備校のみで
大検→大学受験すればいい。
561実習生さん:03/12/30 16:41 ID:HvYInq/w
>560
>高校へ行かずに塾・予備校のみで
>大検→大学受験すればいい。

その通り。そのために公立高校にかかる費用分の免税処置とか必要だな。
562実習生さん:04/01/02 20:40 ID:v19a3hTw
>>561
還付される税額は、せいぜい給料の0.3%(年収1000万なら年3万)だよ。
算出の基準は、GDP(≒日本で使われたお金)にたいする
初等・中等教育(9年間)への投資が2.7%だから、2.7÷9ね。
日本は所得税の累進が世界最高水準だから、
一般的な給与所得者はもっと少なくなるけど。
563実習生さん:04/01/02 20:51 ID:v19a3hTw
あ、計算違ってた。
初等・中等教育って12年だった。

GDPに対する文教予算の比率がおよそ2.7%だから、
2.7÷12=0.225%ね。大勢に影響はないか…。

つまり、年収500万の人は、概算で12000円弱を
教育に負担しているわけだ。

564実習生さん:04/01/02 20:55 ID:v19a3hTw
いちおう、資料の出典も入れとくと、
OECD「図表でみる教育」2002年版ね。
565実習生さん:04/01/03 16:32 ID:BqZOwhZm
>>558
>>そもそも「解雇宣告を受けた講師は働かない」の
>>根拠は?

そのカギ括弧した文句はどこからの引用?
566実習生さん:04/01/03 16:43 ID:1AwP4zwR
>562
>還付される税額は、せいぜい給料の0.3%(年収1000万なら年3万)だよ。
公務員教師に競争させるのが重要だっていってんだけどさ。

それじゃー公務員教師を一人辞めさせるのに、何人が公立校辞退すればいいか教えてくれよ。

とにかく、何をしてても、自分の地位は安泰だと思ってる奴じゃないと
こういうこと↓は言わないよな。

>560
>高校へ行かずに塾・予備校のみで
>大検→大学受験すればいい。
567実習生さん:04/01/03 18:14 ID:CluTISqE
>>566
>>557から始まった質議は
単に家計の話と思われ。
568実習生さん:04/01/03 21:13 ID:afGre00S
塾・予備校より安泰なのは確かだ。
569実習生さん:04/01/05 09:41 ID:O4rRZFpz
>567
>単に家計の話と思われ。

単に家計のはなしじゃないでしょ。
無能な教師の授業に付き合わされる子供にとっては大きな時間の損失だし、
無能な教師の待遇が安泰というのでは、その教育的悪影響だって計り知れないぞ。
570実習生さん:04/01/05 12:40 ID:cJYmS50B
「家計が助かる」「費用減免」に対するレスだから
家計の話でないの。

社会の中での教育の話だったら、
「学校教育はこうあるべし」
的な実践の話になるだろうし。

571実習生さん:04/01/06 21:21 ID:yedVXw/b
>570
一世帯のことに還元して、話を矮小化したいという意図はわかるけど、
ここは、教職を契約制にするというのが趣旨のスレなんだよな。
ひとつの家庭からいくら出ていようと、その資金を能力のある人間に支払い、
能力のない人には、退場してもらって力を養ってもらうということにしたほうが、
予算の有効な使い方になるのは明らかなんだからさ。

公立校の無能な教師の話を聞いて、金と時間を無駄に費やすより、
可能なところは塾でも予備校の講師とかに参入してもらって競争してくれたほうが、
教育の受益者としては助かるんだよ。
572実習生さん:04/01/06 21:34 ID:WinsKmxV
>>571
学校は授業だけで成り立っているわけでない。
じゃぁ、授業だけ委託できるかというとそうではない。

授業があってこそ、授業以外の指導が成り立つ。
進路・就職指導や生活指導は単独ではできない。
実際、それを商品にした市場は無い。

その提案は本格的には実施できないな。
生徒に対する指導効果よりも、外部の人間を入れることによる
教師に対する効果は少しあるだろうけど。
573実習生さん:04/01/06 22:12 ID:yedVXw/b
>授業があってこそ、授業以外の指導が成り立つ。
断定だけで、理由がない。
実際、授業をもってない教師の進路や就職指導を受ける場合は多々ある。

>進路・就職指導や生活指導は単独ではできない。
これも断定だけだな。
むしろ、学校のことしか知らない教師がどうやって進路指導をするのか不思議なんだが。

>実際、それを商品にした市場は無い。
予備校とかでも進路指導はするので、学校の教師だけしかできない仕事ではない。
だいたい、学校の教師だけしかできない仕事なんて無い。
そういう仕事が市場に開放されてないから、市場として成立しないだけ。

>教師に対する効果は少しあるだろうけど。
教師に対する効果は少しどころか大いにある。
教育なんてほとんど教師の資質によるのだから、
教師に能力が向上して教育が向上しないわけがない。
574実習生さん:04/01/06 22:29 ID:WinsKmxV
生活指導などは、
授業で生徒の信頼(支持)を得て初めて成り立つ。
「この人の言うことは聞いておくべき」ということの始まりは
学習指導にある。そう目されるからこそ、
直接接点の無い生徒にも指導できる。
(この辺、生徒のネットワークは侮れない)
実際、学習指導がダメな教師は、他も大抵ダメ。

予備校のそれは『進学指導』
これは生徒の志望(得手不得手)がある程度分かり、
成績のデータさえあれば、直接に学習指導をしてなくても
できないことはない。

ここでの進路指導は就職指導のこと。
何をしたいかも、何ができるかも分からない、
そういった生徒に履歴書の書き方を教え、
企業の就職担当者に頭を下げてまわる。
そういったことをする塾や予備校はちょっとないと思う。

総じて、君の提案は、
授業と進学指導が中心の生徒しか想定していない。
塾なんかは、大学への進学を希望する生徒が行くわけだが、
大学の名に値するところに進学しない生徒の方が多く、
そういった生徒に対しては、学習指導を足がかりに
生活指導をすることが主になる。

受験勉強をする生徒層だけを相手に、
得点ノウハウを伝えることを中心にするのであれば
学校はオイシイ市場になるが、実際はそうでないところの方が多い。

575実習生さん:04/01/07 00:06 ID:HsNmmBSe
教師をプロ化するんだったら、代理人交渉も認めないとな。
576実習生さん:04/01/07 12:38 ID:d6gha5lx
>>574
現在のような生徒指導(生活指導)が本当に現在の学校に必要なのかも再検討しないと・・・。
学校の分担の見極めも必要でしょ。

漏れが考えるに、今の生徒指導は必要ない。
授業が成り立たないなら、生徒を切れば良い。
それで学校がつぶれようと治安が悪くなろうとそれはもはや学校の責任の範囲外と思うよ。
学校リストラして浮いた経費で、学校以外の治安対策(警察、新たな施設ETC)を手厚くすれば良いだけの話。
学校が本来の役割以外まで無理やり引き受けさせて、日本の治安の一翼を担うような期待をされることまで言われるのは心外だね。
577実習生さん:04/01/07 21:01 ID:3ArCLDaT
>574
>生活指導などは、授業で生徒の信頼(支持)を得て初めて成り立つ。
>「この人の言うことは聞いておくべき」ということの始まりは
>学習指導にある。
こんなのは空理空論なんだけど、
とりあえず君の意見だと、学習指導がうまければ予備校の講師も学習指導がうまければ生活指導ができる、
というわけだね。
578実習生さん:04/01/07 21:01 ID:3ArCLDaT
>574
>ここでの進路指導は就職指導のこと。何をしたいかも、何ができるかも分からない、
>そういった生徒に履歴書の書き方を教え、企業の就職担当者に頭を下げてまわる。
>そういったことをする塾や予備校はちょっとないと思う。
こんなのは、特別な能力でもなんでもないんだよね。
自分の書いたことをもう一回読んでみろよ。これは公立校の教師しかできないことだと思ってんの?
むしろ社会に出たことのない教師が見ようみまねでやると弊害が出ると思うよ。
需要があれば、この程度のことは誰でもやります。
579実習生さん:04/01/07 21:01 ID:3ArCLDaT
>574
>総じて、君の提案は、
>授業と進学指導が中心の生徒しか想定していない...
予備校や塾の能力を学習や進学指導しかできないと思ってるのは君の方だよ。
今は予備校が大学改革のプランを立てたりする時代なんだぞ。

>学校はオイシイ市場になるが、実際はそうでないところの方が多い。
だから、今の教師の人件費を民間に開放すれば、需要ができて市場ができるだろ?
580実習生さん:04/01/07 21:05 ID:3ArCLDaT
>576
>現在のような生徒指導(生活指導)が本当に現在の学校に必要なのかも再検討しないと・・・。
再検討は必要だと思おう。
生活指導と言いつつ、何を目標にやっているのか不明だ。
教師の指導によって、「生活」が悪くなる場合だってあるだろうに、
何を持って今の教師の生活指導で成果があると言えるのだろうか。
結局、競争がなくて独善に陥ってるから、
教師の生活指導は必要だと、言われても納得できないね。
581実習生さん:04/01/07 21:35 ID:ukkhGMC1
>>577
> こんなのは空理空論なんだけど、
そう言いきる根拠は?

> とりあえず君の意見だと、学習指導がうまければ
> 予備校の講師も学習指導がうまければ生活指導ができる、
> というわけだね。
できるかどうかは分からない。
学習指導(人によっては競技指導)で信頼を得ることが
それ以外の指導の必要条件。
昔と違って、教師という権威では生徒を動かせないから。
582実習生さん:04/01/07 21:38 ID:ukkhGMC1
>>578
需要はあるよ。
高卒の就職内定率は知ってるだろう。

しかし、縁故以外では
教師以外の誰も引き受けないね。
583実習生さん:04/01/07 21:43 ID:ukkhGMC1
>>579
別に学習指導だけとは言わないが、
君は授業(学習指導)の市場開放の話しかしなかったし、
進路指導=進学指導という観点でのレスしか無かったから、
それに限定して応えたまで。

そして、学習指導とそれ以外の指導は、
不可分だというのが私の認識だ。
実際、生活指導や就職指導(斡旋)の市場は無いでしょ。
584実習生さん:04/01/07 21:56 ID:3ArCLDaT
>581
>> こんなのは空理空論なんだけど、
>そう言いきる根拠は?
生活指導の成果って何だか分からないから、
まずどういうのが優秀なのかわからない。
生活指導なんか必要でない生徒だっているだろうに。
たとえば、荒れていない学校の生徒がおとなしくしていたら、それは教師の成果で、
荒れている学校の生徒が暴れていたら、それは生徒やその親のせい、といえる状況では、
何が教師の指導の成果かはわからんよ。
それが、わからないうちに、教師の生活指導能力を云々しても始まらない。
だから空理空論。

>学習指導(人によっては競技指導)で信頼を得ることが
>それ以外の指導の必要条件。
もし、この通りであったとしたら、
いづれにしろ学習指導で劣る教師はもっと優秀な予備校講師と交代したほうがいいということになるんじゃないの?

585実習生さん:04/01/07 21:58 ID:3ArCLDaT
>582
>需要はあるよ。
>高卒の就職内定率は知ってるだろう。

ん?需要というのは、就職指導という仕事の需要だよ。
586実習生さん:04/01/07 22:01 ID:3ArCLDaT
>583
>それに限定して応えたまで。
だから、現状では予備校なんかは、かなり仕事の範囲を広げているんだよな。

>実際、生活指導や就職指導(斡旋)の市場は無いでしょ。
で、今の教師を契約制にして、その人件費でもって民間の教育機関と競争するようにすれば市場できるわけ。
587実習生さん:04/01/07 22:10 ID:ukkhGMC1
>>584
そこまで大上段に構えるなら、
実業系の高校で2〜3年やってみろとしか言いようがない。
イメージしている生徒がかけ離れている。

学習指導で劣る云々は同意。
ただ、学校における学習指導と予備校のそれは、
重なる部分もあるが、そうでない部分もある。
その割合は、所謂「高校偏差値ランク」と相関する。

例えば、俺が授業した経験では、
5教科合計で150〜200点ってところもある。
そういう生徒って、数学なんかは0点に近いわけだが、
そこで、授業を1年間しっかりできるなら
「恐れ入りました」だけどね。

毎日が勝負だったし、正直、2度と行きたくないね。
むしろそういったところは、外部委託したいくらいだけど
そんなことを公言すれば、待ってましたとばかりに批判の的だな。
588実習生さん:04/01/07 22:12 ID:ukkhGMC1
>>586
なるほどね。
要するに、公務員に支払われている給与を、
予備校なり塾なりの受験産業にまわせと。
589実習生さん:04/01/07 22:25 ID:3ArCLDaT
>587
>実業系の高校で2〜3年やってみろとしか言いようがない。
契約制にすればより多くの人がやってみることができるよね。

>そこで、授業を1年間しっかりできるなら「恐れ入りました」だけどね。
今のように教師が公務員だと、待遇が同じだから楽な学校に行きたがるのはわかる。
だから、いわゆる教育困難校の教師でも、その学校特有の教育方法を模索するなんてことはしなくなるんだよな。
努力している先生もいるのだろうけど、待遇が一緒だから、教師個人の善意に頼ってるのが現状だ。
そういう状況では、個人の善意なんて続かないんだよ。
よって、いつの日にか楽な学校に移るのを夢見る教師が大勢になるんだな。
そういうのは、生徒にはすぐわかるよ。
「あー俺たち無視されてるな」って。こうなりゃ誰だって暴れたくなるよ。
590実習生さん:04/01/07 22:28 ID:3ArCLDaT
>588
>要するに、公務員に支払われている給与を、
>予備校なり塾なりの受験産業にまわせと。

まあ、そういうこと。
今は、公教育に対して民間企業は受験教育にしか参入できないから、
受験産業といわれてるけど、受験以外にも市場ひろがれば当然ノウハウを開発します。
591実習生さん:04/01/07 22:39 ID:ukkhGMC1
>>589
非常勤なら副業でできるよ。
面接で、そういった理念を訴えれば可能性もある。

勝負は若いからできる。
じゃぁ自分が歳とったら?家族がいたら?
思い切ったことはできないよ。
彼らも、未成年という「護られた立場」を利用するぐらいはできる。

俺自身は直接被害は受けなかったが、
家族の安全に対する恫喝を受けた者もいる。
そういうところで砂を噛む思いで働く者が
安全を求めるのはおかしいか?

それを引き受けるというなら、
非常勤なりでやってほしいくらいだけど。
まぁ、これは極端なケースだが、
学習指導以前の段階という学校は多い。
592実習生さん:04/01/07 22:41 ID:ukkhGMC1
>>590
じゃぁ、子供の性根を叩き直しますとか
躾を請け負いますってのを立ち上げてみたら?
潜在的な需要は大きいよ。
商売としてのリスクはもっとでかいけど。
593実習生さん:04/01/07 22:47 ID:3ArCLDaT
>591
>非常勤なら副業でできるよ。
>面接で、そういった理念を訴えれば可能性もある。
だから個人の善意の問題じゃないの。
無能な人が優秀な人と交代しないような制度下なら、
大勢がそうなるんだから。

>勝負は若いからできる。
>じゃぁ自分が歳とったら?家族がいたら?
だから、教師が契約制になったら民間の教育企業に就職すればいいじゃないか。
今の民間会社と条件が同じになるだけなんだから。

>俺自身は直接被害は受けなかったが、
>家族の安全に対する恫喝を受けた者もいる。
教師じゃなくても、公務員に公務員根性をみせられたときは大人でも暴れたくなるんだよね。
若い人間ならなおさらだろう。

俺はもう落ちるぞ。
594実習生さん:04/01/07 22:50 ID:3ArCLDaT
>592
>じゃぁ、子供の性根を叩き直しますとか
>躾を請け負いますってのを立ち上げてみたら?

暴力に訴えるしかないというのは、教師の側がきちんと競争をして、
仕事に生活をかけてからの話だよ。
もし、それでもどうしようもないなら考えるべきだが、
自分の仕事と待遇は関係なく、学校が荒れたのは生徒や親のせいだ、などと言っていられる状況では、
最後の手段を取ってはいけないと思う。

595実習生さん:04/01/07 22:51 ID:3ArCLDaT
>592
今度こそ落ちるぞ。
596実習生さん:04/01/07 22:54 ID:ukkhGMC1
>>593
> 上段及び下段
一部の事例を一般化しすぎ。

> 中段
文章が繋がってない。

君には教員になった上で、
改めてどう考えるかを聞いてみたいね。
「ぬるま湯につかりきる」って煽りは無しに。


597実習生さん:04/01/07 23:04 ID:ukkhGMC1
>>594
592の表現は、そういうことには、
ノウハウを考えてやるというから
広告にありがちな煽りを含めた表現を使っただけ。
仕事に生活かけるとかの話じゃない。

でも、それだけ大上段に構えて言うんだから、
できる目算が立ってるんだろうし、
やってみればいいと思う。
教育産業に受験やスポーツ・芸術以外の
新たな市場が拓けるかも知れない。
598実習生さん:04/01/08 00:00 ID:4xl0IGWp
まあ、ヤバイ学校で必要なのは教育以前の問題なので
警察の仕事のような。

学力低い、生活習慣あぼーん、運動音痴などは学校で支援すればいい。
599実習生さん:04/01/08 10:57 ID:mWfLyORU
>努力している先生もいるのだろうけど、待遇が一緒だから、
>教師個人の善意に頼ってるのが現状だ。
>そういう状況では、個人の善意なんて続かないんだよ。

おれは優秀でがんばっているから、もっと給料上げろ、ってか?
個人の善意が続かないのなら、民間に行けば?
待遇が一緒だから、と言いながら、なぜ教育の民営化に反対するの?

>よって、いつの日にか楽な学校に移るのを夢見る教師が大勢になるんだな。

そんな楽したいヤツは首でいいと思うよ。
代わりはいくらでもいるんだから。
楽したいなら、今すぐ教師やめて他の楽な職業についたほうがいいよ。
600実習生さん:04/01/08 11:27 ID:JjZ2kS4E
金持ち父さん貧乏父さんを読みましたか?アメリカでは日本とさほど物価が変わらないのに
広い庭にプール付の一戸建てを持っている人多いですよね?
それはアメリカ人の大半が『不労所得』を得ているからです。
日本でも既に始まっています。下の最強情報です。初心者向けなので安心です。
みんな黙っているけど、隣の人も不労所得を得ているんですよ。
お金に興味の無い方は見ないでください…驚愕の内容なので。

http://www.google.com/search?q=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
601実習生さん:04/01/09 21:11 ID:StaGq4zp
★80%が不満や憤りを経験 国家公務員の対応で調査

・人事院が一般モニターに行ったアンケートで、窓口をたらい回しにされたり
 対応が遅いなどで79・7%が国家公務員に不満や憤りを感じたことが
 あることが9日、分かった。

★80%が不満や憤りを経験 国家公務員の対応で調査

・人事院が一般モニターに行ったアンケートで、窓口をたらい回しにされたり
 対応が遅いなどで79・7%が国家公務員に不満や憤りを感じたことが
 あることが9日、分かった。
 http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=politics&newsitemid=2004010901000943&pack=CN
602実習生さん:04/01/09 22:14 ID:6H3zg8Cs
>>601
そんなの昔から。
縦割り行政の弊害の一つ。
603実習生さん:04/01/09 23:58 ID:HcIHdgB8
>>601
アンケートで「〜したことがある」ってのを
集計するのは、毎度のことだがいやらしいね。「
604実習生さん:04/01/14 22:30 ID:s5u05eTT
奥田碩日本経団連会長は14日午前、都内で開いた
経団連労使フォーラムで講演し、「公的教育の貧困
が日本の家計に高い教育費の負担を強いている」と、
日本の公立学校の教育内容を批判した。

子育て世帯の消費支出に占める教育費の割合は米国や
英国が1%台であるのに対して、日本は7.8%に達する
と指摘。多くの子供が学習塾や私立学校に通う背景と
して、「日本では公的な学校の教育内容が画一的で、
教育スタッフの質は必ずしも家計が満足できる水準とは
言えない」との認識を示した。

[NKKEI-NET] (14:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040114AT1F1400D14012004.html

605実習生さん:04/01/15 23:07 ID:G32MDoXO
漏れの母校が1年契約制だったけど、516のような事態が起こってたよ。
生徒は「○○選手戦力外通告」とか言って笑ってたけどね。
606実習生さん:04/01/15 23:17 ID:fuqFiTmJ
問題は無いと思われ。
戦力外通告を受ける人間の授業は聴くに値しないし。
607明星:04/01/28 21:14 ID:zO3BQxYD
605.606に意(異)見します。こういうことを、生徒が知り、それを嘲笑のタネ
にするというのは、ここの学校に在学する生徒もある意味心が荒んでいるように
思う。学校の経営者の経営観なり学校観も透けて見えてしまう。また、学校の教師の質も
推して知るべしだと思う。
 戦力外通告される教師にだって生活はあるのだから、(憐憫や同情は無用だが)もっと
淡々とやり過ごせないのかとも思う。
 今後は、契約教員の比率の公表を義務化すべきではないのか。
608実習生さん:04/01/28 22:17 ID:UGsVEUjS
>607
うん。もっと教師の雇用の流動化が当たり前になればいいんだよな。
教師を一旦止めても、他の仕事で経験積んで戻ってくるとかね。

一般の教師の待遇が仕事上の実績と無関係っていうのがおかしんだから。
609明星:04/01/29 23:26 ID:biBkBztG
それであれば、消防のように、正規任用者には昇進試験を義務付けたらどうか。
消防士、士長、司令補、司令、消防監というような階級制度を導入したらどうだろうか。
 自衛隊、警察、海上保安庁のような司直の意味合いの強い機関を引き合いにするとアナーキストのような教員は猛烈に反対するだろうから
治安関係部局のなかで、最も規律の緩い消防あたりを手本に、教員社会の改革をしても良いのかなあとも思う。
610実習生さん:04/01/30 13:39 ID:pM7iO+C+
規律云々ではなく、職務内容と待遇面で格差をつければ良い。
例えば、校長の年収は平の3倍とかね。

実際、欧米(特にアメリカか)ではそう言う事が当然でしょ。
確かに、平教員の組合は強硬だが,裏を返せば「その程度の仕事」と言う事。
だいたい、欧米で組合云々いうのはブルーカラー層だけだからね。
当然,給与水準もかなり低く、其れだけでは生活が苦しいから、共働きか意欲の有る人は早くから管理職をねらう。
そのために、社会人対象の大学院へ行って資格を取ろうとするわな。

振り返って、今の日本の教員社会は「悪平等」の一言」でしょ。
よほど無能でない限り,年功序列で給与は上がるし、同年代の校長と平の給与格差は2倍も無いでしょ。
ま、平が恵まれすぎ、管理職は其れに見合う待遇が得られない。
これなら、よほどの物好きか功名心が強い人以外は苦労してまで管理職なんか避けよう,と考えるだろうな。
経済的に恵まれている人(共働き,実家が金持ち、神社,寺、農家と兼業など)ほど「楽をして余暇を楽しむために教員は良い仕事だ」と言う認識ではないのか?
ま、教員だけではなく地方公務員に共通した傾向かもしれないが・・・。
611実習生さん:04/01/30 20:18 ID:p+0WWmpv
授業はわかりやすいものの録画で十分だろ?
今はDVDで大容量を録画できるしな。
612実習生さん:04/01/30 20:56 ID:IKlsgBdp
本来なら日本型「悪平等」で恩恵を受けるはずの無業者・無能者が何をとち狂ったのか己の立場を忘れてアメリカ型「(悪)競争」を賞賛し、さぞ自分が激烈な競争に勝ち抜き成功者となる妄想をする阿呆で勘違いな香具師が集まるスレはここですか?
アメさん型社会になって真っ先に落伍者になるのは教師より先にあなた方ですよ!
613実習生さん:04/01/30 23:58 ID:oE5YP6xI
>従って、公務員の場合こそ終身雇用の適用は極力控えなくてはならない、という法則が成り立つ。
>これまで、公務員=終身雇用と無批判に考えられてきたが、これは大きな誤りであり、全く逆なのである。

いいこと言うな。
614実習生さん:04/01/31 04:29 ID:mwxa0vVK
今、民間の連中は既に激しい競争にさらされているので
そう大きな待遇変化はないが、公立教師の場合は今後が楽しみだな。
まあ、要は楽園からの追放だ。
親の公立教師に対する不満も大きくなる一方だしな。
615実習生さん:04/01/31 10:31 ID:eoG48AEh
>612
無能な教師が不当な待遇を得ているのは不景気の原因なんだが。

ところで、競争というとすぐアメリカ型だと騒ぐけど、
無競争は旧社会主義や北朝鮮のはじまりなのに、そういうことを言う人はいないね。

教師にこういう考えを吹きこんでいるのは誰なんだろう?
616実習生さん:04/01/31 11:45 ID:ux8tmAOT
>>614
>今、民間の連中は既に激しい競争にさらされているので
>そう大きな待遇変化はないが、公立教師の場合は今後が楽しみだな。
>まあ、要は楽園からの追放だ。
>親の公立教師に対する不満も大きくなる一方だしな。

ぷぷっww
競争社会になったら真っ先に落伍者及びその予備軍となる2chラーがよく言うよww

>>615
>無能な教師が不当な待遇を得ているのは不景気の原因なんだが。
>無競争は旧社会主義や北朝鮮のはじまりなのに、

以上、最下級エコノミストの言でした。

617実習生さん:04/01/31 12:10 ID:eoG48AEh
>616
お前は論理的に答えて見ろよ。

北朝鮮に競争があるか?旧ソ連に競争があったか?
618実習生さん:04/01/31 12:42 ID:ux8tmAOT
>>617
競争が有る無しで資本主義OR共産主義が決まるのかよ?
北鮮、ロスケも激烈な権力闘争・ノルマ競争はあるのだよ。
619実習生さん:04/01/31 12:55 ID:eoG48AEh
>618
お、来たね。

>競争が有る無しで資本主義OR共産主義が決まるのかよ?

そうだよ。大まかにいうと市場原理による競争と国家の規制の割合で、
その国の体制を判断できる。新聞読む上での基礎知識みたいなものだが。

>北鮮、ロスケも激烈な権力闘争・ノルマ競争はあるのだよ。
権力闘争は論外。
ノルマ競争は市場原理による競争じゃないだろ。
国の方針が間違うと総崩れになるんだよな。それが旧社会主義国だよ。
ところで、教師にはノルマ競争もないんじゃないの?
まあ、今のままなら導入してもムダだが。
620実習生さん:04/01/31 17:26 ID:ux8tmAOT
ID:eoG48AEh
>無能な教師が不当な待遇を得ているのは不景気の原因なんだが。

ねえ、他人のせいにするのはやめようね。
こんな認識をもつキミが民間人の代表なら民間会社もたいしたことないね。
現状分析の甘さ、誤り・・景気がよくならないわけだww
キミは民間人のつら汚しだなww


621実習生さん:04/01/31 18:23 ID:mwxa0vVK
とにかく、公立学校の教師に競争原理を持ち込むことが
大事なことは確か。
今のままでは、とうてい給与に見合う働きをしていないことは
誰も否定できないでしょ。
622実習生さん:04/01/31 19:13 ID:ux8tmAOT
>>621
>とにかく、公立学校の教師に競争原理を持ち込むことが大事なことは確か。

どういう、何に関する競争だ?

>今のままでは、とうてい給与に見合う働きをしていないことは誰も否定できないでしょ。

給与に見合う働きってどういうものか?

断っておくが俺も民間人だから自分の労働環境と比べても教師(公務員)の勤務は緩いと思う。
だけどこのレスの香具師が莫迦の1つ覚えのように唱える「競争原理」「契約社員化」などというものを
公務員に適用したら、この世知辛い日本の民間企業のことだ、きっと公務員にならって今以上に社員使い捨ての
やり方を強く進めるだろう。
つまり少し杞憂かもしれないが、そのしわ寄せは民間に来るということだ。
結果どうなるか?日本全体の雇用は安定しなくなり社会は不安定になる。
雇用の安定と治安の安定は比例することは20から30年前の日本と今を比べれば明らかだ。

もう1つ断っておくが教え子に手を出す破廉恥狂死は即解雇でよい!
破廉恥事件防止策と「競争」「契約社員化」は別の話だ。
雇用の安定と



623実習生さん:04/01/31 20:51 ID:GGXPYgog
>>622
君は何が言いたいんだい?
公務員の終身雇用の堅持か?
人に反論するだけで、君の考えはどうなんだい?
624実習生さん:04/01/31 21:42 ID:eoG48AEh
>620
いままで、民間会社やたぶん公務員もそうだろうが、
新卒で雇用をするときに、その新人がいくらよい大学を卒業していても、
そいつの大学卒業時点での能力なんて少しも当てにしていなかった。
当てにできたのは、一応受験戦争やおもしろくない授業を生き抜いてきた忍耐力ぐらいのもんで、
社会人としての能力は入社してからじっくり付けてやるのが慣行だったんだな。

要するに、今までは民間会社の長期人材育成策のおかげで、教育の無能さが許されていたけど、
今はその余裕はないということでしょ。
つまり、教師はいつの時代もぶら下がってばかりいて、
国の経済の足を引っ張っていることに変わりはないんだよな。

ここで、教師の職を自由化してマーケットを作るだけでも大きな貢献だし、
競争させることによって教育の質が上がればよい人材を輩出できる。
それから教師自身が鍛えられるから、今のように学校でしか(学校でも)役に立たない人間が減るわけだな。

これと今の現状を比べて見ろよ。教師の終身雇用が経済の足を引っ張ってないなんて言えないだろ。
625実習生さん:04/01/31 21:43 ID:ux8tmAOT
>>623
>君は何が言いたいんだい?
>公務員の終身雇用の堅持か?
>人に反論するだけで、君の考えはどうなんだい?

簡単に言えば公務員・民間人ともに雇用の安定は必要だということ。
間違ってもアメリカのように労働力の使い捨てをする社会になってはいけない。
かの国はいずれ民力が疲弊・消耗し国力が衰退する。
1部の支配層のみが圧倒的な富を握る愚民化社会そのものだ。
空前のバブルだと言われるが下々90%の民における退廃は既に始まっている。
626実習生さん:04/01/31 21:55 ID:ux8tmAOT
>>624
>教師の職を自由化してマーケットを作るだけでも大きな貢献だし、

民間は決して下手な商売に手を出さないよ。
財界トップが学校教育に言がある時は必ずエリート教育に関することのみ。
偏差値50以下DQNの生活指導などに言及し関わっていけるわけがない。

>競争させることによって教育の質が上がればよい人材を輩出できる。

単純でおめでたいね(w
人間を扱う学校教育は民間の営業成績のように単純に1+1=2とならないよ。

>教師の終身雇用が経済の足を引っ張ってないなんて言えないだろ。

既出だがこんな糞以下の経済分析、まともな民間人なら誰も言わないよ。(w
まともな奴らなら本業をおろそかにしたバブル期の失策であることを知っている。

まあ2CHラーならしょうがないか。(w

627実習生さん:04/01/31 22:15 ID:eoG48AEh
>民間は決して下手な商売に手を出さないよ。
下手な商売じゃないよ。今教師に払われている人件費があるんだから。
それを能力に応じて再分配するということだよ。

>人間を扱う学校教育は民間の営業成績のように単純に1+1=2とならないよ。
競争がないことによって教育の質が落ちてるのは明白じゃないか。
数学の問題が3割しかできない数学教師、英語の話せない大多数の英語教師…

>既出だがこんな糞以下の経済分析、まともな民間人なら誰も言わないよ。(w
たくさんいるじゃないか。例えば、

>奥田碩日本経団連会長は14日午前、都内で開いた経団連労使フォーラムで講演し、「公的教育の貧困
>が日本の家計に高い教育費の負担を強いている」と、日本の公立学校の教育内容を批判した。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040114AT1F1400D14012004.html

一生懸命否定しようとするけど、君じゃ無理だよ(w
628実習生さん:04/01/31 22:27 ID:iT+VdsN8
数学の問題3割ってのは、鬱病で何も出来ない奴だろ。
素で出来ないならダメダメだがな。
大抵の教師(理系)は、入試問題ぐらいスイスイ解く。

英語については知らん。
もともと、日本の教育はコミュニケーションに力を入れていない。
意志疎通は、ある程度の英語力があれば、
それ以上は語学力じゃなくて、本人の伝えようとする意志で決まる。

奥田氏の発言は、
本人にとって何が利益につながるかを考えれば
順当な線だろ。

日本の教育費と米国のそれでは

 日:公費+私費<公費:米

なのは確かだが。
629実習生さん:04/01/31 22:33 ID:ux8tmAOT
>>627
おい、奥田だって別に「教師の終身雇用が経済の足を引っ張っている」なんてこと言っていないぞ。
もし言外に言っているとすれば、奥田も財界の人間だから過去の失策(バブル期の)を認めたり清算することはないだろう。

それに財界は「ゆとり教育路線」を批判しているがそれを臨んだのは一般大衆だ。
受験教育が盛んだった頃、大衆はこぞって偏差値教育・詰め込み教育を批判した。
当時、政財界(日経連)もそんなことを言っていた。
そして大勢の要望を受ける形で文部省(当時)が「ゆとり教育」路線に走ることになった。
これは完全な文科省の失策だ。
だけど学力低下が巷で言われるようになると、過去に受験教育を批判していた輩が舌の根が乾かぬうちに、
ゆとり教育を批判する節操のなさ。
要するにみんな勝手なこと言っているだけなんだよ。

それからもう1つ言ってやるが、日経連が公教育を批判したからといってそれが庶民の朗報になるわけじゃない。
あやつらの関心は所詮、一般大衆(キミもオレも含めて)が恩恵を受けることは決してない1部のエリート教育のみだよ。
財界人が何か学校教育に言ったからといって、あまり楽観視しなさんな。
630実習生さん:04/01/31 22:36 ID:eoG48AEh
>628
>数学の問題3割ってのは、鬱病で何も出来ない奴だろ。
これはたしか最近のニュースだったよ。
間違っていなければ、この教師はテストの方法に不満で文句いってるらしいが(w

>英語については知らん。
都合の悪いことは無視したほうがいいよね。

>本人にとって何が利益につながるかを考えれば 順当な線だろ。
教師の言うことも何が利益に繋がるかを考えれば、順当な線だろ。
だから、教師の言う教育論はまともに聞いてはいけないね。
それから、君のなりふり構わない反論も。
631実習生さん:04/01/31 22:44 ID:iT+VdsN8
>>630
反論というほどのもんじゃないがね。

君が例に挙げたケースはダメなケースだろ。
素で解けないんなら、仕事を辞めざるを得なくても
仕方ないんじゃない?

英語については、専門じゃないから知らない。
門外漢が、知ったかで応えても意味無いし。

俺自身が受けた授業は、会話なんかは全く重視されていなかった。
現在の授業もそう。良くも悪くも、入試のための授業だよ。

まともに聞けないと言う割には、
しっかり反応してるね。
632実習生さん:04/01/31 22:52 ID:YAVNI64v
世の中理解できない>>628みたいな椰子、たまにいるんだ。

奥田は、公の場で、公人として、発言しているわけであり、
628より社会的地位も有り、628より頭が良いのだから、
我田引水発言は避けるのが大常識なんだよ。問題になるし。

>本人にとって何が利益につながるかを考えれば 順当な線だろ。

本気でそう思ってるらしいから、救いようがない。
633実習生さん:04/01/31 22:52 ID:eoG48AEh
>629
>おい、奥田だって別に「教師の終身雇用が経済の足を引っ張っている」なんてこと言っていないぞ
公教育の貧困と言ってるだけで十分ですな。
競争がなければ能力の維持も向上もないからな。

>それに財界は「ゆとり教育路線」を批判しているがそれを臨んだのは一般大衆だ。
他人に責任をおしつけるだけじゃなくて、教師も責任を負えるようにしないとね。
そのためには、仕事の結果が待遇に跳ね返ってくるようにしなくちゃだめだな。

>これは完全な文科省の失策だ。
文科省も競争の導入には反対なんだよ。特に教師の終身雇用廃止なんて文科省の権限が縮小するからな。
だから、教師側も文科省も肝心の競争の欠如には目をつぶって、「ゆとり」とか「生きる力」とか
無意味な空理空論を連発するわけだ。
教師と文科省が無意味なプロレスをしてる間に、迷惑を蒙るのは子供であり、家庭なんだよな。
もっと納税者のことを考えなきゃいかんよ。既得権者がやるプロレスにはもうあきてるんだ。
634実習生さん:04/01/31 22:59 ID:eoG48AEh
>630
>君が例に挙げたケースはダメなケースだろ。

ダメな奴に給料やるのは問題じゃないのか?
言っとくけど、数学の教師のケースはただのダメじゃないぞ。
生徒がやるはずの問題が3割もできないなんて、徹底的にダメじゃないか。
こんな奴でもずーっと教師やってたんだからな。そういうことが可能なシステムがおかしいんだよ。



>門外漢が、知ったかで応えても意味無いし。
他のこともしったかだろう。
635実習生さん:04/01/31 23:03 ID:iT+VdsN8
>>632
公の場だからこそ、上手く誘導するんだよ。
公に発せられる情報には、ほぼ例外なく発する者の
利益を図る成分が乗っかってるもんなの。

2chはそれが先鋭的だから分かりやすい。
奥田氏のレベルになると、そう簡単に言質を取られる言い方はしない。
(防衛の人相悪い人もそう。ものすごく言葉を選んでる)

その意味では、俺なんか足下にも及ばないほど世知に長けてるし、
社会的地位も比べようがない。
そんなある意味自明なことを、さも大変なことのように言うココロは…?


636実習生さん:04/01/31 23:08 ID:iT+VdsN8
>>634
ま、問題解けないんじゃダメだろ。
その点は何ら否定しない。
受験学力が教育力とは言わないが、
受験学力すら無いんじゃダメだというのが
俺の持論だし。

>他のこともしったかだろう。
経験や応用が伴わないと言う点ではそうだな。
でも、開き直りではなく、教師ってのはそういうもんだ。
個人が経験できることは限られる。
あとは、どれだけ本を読んだりして、
知識に幅をつけるかだし。生徒の前で
「ごめん。それ分からない」なんて、よくあること。
637実習生さん:04/01/31 23:11 ID:eoG48AEh
>625
>簡単に言えば公務員・民間人ともに雇用の安定は必要だということ。
安定だけでもいけないし、競争だけでもいけない。
民間の場合は終身雇用といえども、会社同士で競争しているので安定と競争が確保されている。
ただし、国や地方の役所の場合はどこにも競争がないので、公務員の終身雇用ではどこにも競争が働かない。

よって、民間における終身雇用と公務員の終身雇用はまったく別のものである。

>間違ってもアメリカのように労働力の使い捨てをする社会になってはいけない。
それを言うなら、北朝鮮や旧社会主義国のように市場原理の働かない社会もよくない。
638実習生さん:04/01/31 23:21 ID:ux8tmAOT
>>633
実はキミがここで言っていることには俺も賛成なのだ。
おそらく90%正しい。あまり根拠はないが。(w

ただキミがここで触れていないことは、一般大衆(納税者と言い換えてもいいが)の無知蒙昧・無責任ぶりなのだ。
受験教育・詰め込み教育ORゆとり教育で揺れた大衆の無節操を考えると、俺は大衆(2CHラーも含む)の要望とやらには
全く懐疑的なのだ。
所詮、あやつらは(・・って大衆であるオレも偉そうなことは言えないはずだが)は消費者だ。
消費者は飽きっぽいし、熱が冷めやすい。
忘れっぽいし、自分の過去の言に全く責任を持たない。
それは一民間会社の一営業マンであるオレはよく実感するのだよ。

ここでまた詰め込み路線が復活したら、それについていけない輩が多く出て、
またゆとり路線を叫ぶだろう。(ww

まあ、志・教養のある教師が減ったのも事実だし、大衆は愚民と化したし、政財界は過去の失策を直視できないし・・
どうしょうもないね、この国は。(www




639実習生さん:04/01/31 23:29 ID:iT+VdsN8
>>638
気骨ある教師、
というより気骨ある大人が減ったな。

昨年の夏、畑を荒らした中学生を
70ほどの爺さんがぶん殴った。
中学生は、殴られたことそのものに驚いて
(というより、なぜか当惑して)いたが、
その爺さん、2人の中学生に向かって
「なぜ殴られたか分かるか」
「分かっているのに、なぜやった」

今まで、挨拶しかしてなかったけど、
この一件で、この爺さんが好きになったね。
もっとも、教師がこれをやったら首が飛びかねないし、
俺も絶対出来ない。

ただ、こういうことをする大人が社会には必要だと思う。
スレ違いだな。
640実習生さん:04/01/31 23:30 ID:YAVNI64v
>>635
自明なことを、さも大変なことのように言うココロはね、
奥田発言を利益誘導だと心底信じる、その愚かさに呆れるからだよ。
左教師のよく言う、米国のイラク戦争の真の狙いは石油だとか、
的外れの極まった見解と一緒で、笑うよりも寧ろ、頭を抱えたいよ。
そもそも富める者は、僅かな利益に執着する必要は無いんだよ。
しかし心が狭いと、こういいった見方しか出来なくなるらしいのだ。
641実習生さん:04/01/31 23:31 ID:ux8tmAOT
>>637
ところでキミの考える、国や地方自治体による競争ってどんなもの?
何について競争するの?

このスレも600を超えたけど具体的なことがちっともわからないんだけど。(ww

642実習生さん:04/01/31 23:49 ID:ux8tmAOT
>>637
>間違ってもアメリカのように労働力の使い捨てをする社会になってはいけない。
>>それを言うなら、北朝鮮や旧社会主義国のように市場原理の働かない社会もよくない。

北鮮や旧社会主義国は労働力を大切にしているのではなく政治体制維持の手段のみに扱っている。
むしろ労働者に過酷な(労働力を使い捨てにする)社会である。
よって労働力を使い捨てにする資本主義の代表選手たるアメリカの対立項とみなすことはできない。
言論の自由・市場原理の有無を除き、愚民化社会であることを鑑みればむしろ類似さえしている面も少しある。
643実習生さん:04/01/31 23:51 ID:eoG48AEh
>638
>ただキミがここで触れていないことは、
>一般大衆(納税者と言い換えてもいいが)の無知蒙昧・無責任ぶりなのだ。

これは、ほとんどの納税者がその税金の使い道の意志決定に参加できない制度だからではないか。
何年か1回に一票かニ票では、その決定に責任もてという方が無理。
道州制でもなんでもいいから、出来るものは地方に権限を移した方がいいだろ。
教育の場合でも国が一括して決めなければならないことはそんなに多くない。

>忘れっぽいし、自分の過去の言に全く責任を持たない。
以上のような制度上の問題が解決された後なら、こういう判断も意味があるだろう。


>何について競争するの?
教育の場合は教科の指導力でいいだろう。

他の職種については、その職種の必要性から雇用期間を決めるべき。
それで、終身雇用が妥当というのなら仕方がない。
とにかく、最初に長期で人を雇ってしまうと、その雇用を正当化するためにムダな仕事を作ったりするからな。
644実習生さん:04/01/31 23:59 ID:y/GqhNsG
だとしたら全員が講師になればいいわけだ。
教諭になれば身分は保証されるし、よっぽどのことしなければ首にもなんない。
とにかく学校の運営はほとんど教員が主体になって行われてるわけで
そして公立の学校は国や自治体の言いなりで動いてる。
そして私立の学校は資産家である理事の言いなりで動いてる。
教員以外の職種は事務員以外にもっと必要だよ。
民間人校長の導入はその試みの一環だろうけど。
司書教諭だって全然導入される雰囲気ないしな。
スクールカウンセラーだってまだまだ数が足らない。
645実習生さん:04/02/01 00:05 ID:dcz3rzcN
>>643
その時代の気分だけに左右される(ちょっと言いすぎだがw)納税者(一般大衆)の言にキミは信頼を置きすぎだよ。

>教育の場合は教科の指導力でいいだろう。

本当にそれだけでいいのか?
納税者は今学校が担っている生活指導やら部活指導やらを請け負うそれ相応の覚悟が必要だよ。
学校がこれらの校務をうまく機能させているなどとは言えないが、今の大量消費社会に浮かれた大衆にそれを引き受ける志があるか疑問だがね。


646実習生さん:04/02/01 00:24 ID:A4py92Ci
>645
>その時代の気分だけに左右される(ちょっと言いすぎだがw)
>納税者(一般大衆)の言にキミは信頼を置きすぎだよ。

それを言うなら、その一般大衆を指導してるつもりの誰かさんを君は信頼し過ぎだろう。

>納税者は今学校が担っている生活指導やら部活指導やらを
>請け負うそれ相応の覚悟が必要だよ。

生活指導等にはどっちにしろ地域の協力が不可欠だと思う。
そのためには納税者を意志決定に参加させて、責任感を持たせた方がいい。

ところで現在の学校の生活指導は、生徒が荒れていて大変なのはわかるが、
何か目標をもって活動をしているというよりは、何か起こったときに場当たり的な対応をしているだけではないのか。
部活動については、まず生徒全員が部活動に参加するようなのはおかしいと思うのだが、
それでも、必要ならその時間を正規の就業時間にいれる方法もあるし、
別途、コーチなりを雇ってもいいのではないか。
647実習生さん:04/02/01 08:19 ID:uh2LA0Qd
>>646
最近は学校評議員という制度もできたし、
土日に行事やその企画・運営の会議を持ってきている。

それぞれの市町村の広報を見れば、
近隣の学校でやっていることも分かる。
学校によっては、職業人による授業もしている。
参加しようと思えばできるし、学校はそれを拒否しないよ。

生活指導について言えば、
別に学校と社会の連携が、必ずしも密接である必要は無い。
近隣の生徒と挨拶を交わしたり、あからさまな違法行為を叱ったり、

そういったことの積み重ねが、学校(というより子供を取り巻く社会)を
良いものに変えてゆくだろう。
648実習生さん:04/02/01 08:42 ID:Hi24976h
>>647
あー、そのへんは法律の改正が必要だろう。
学校監視の強化と共に、学校の権限の強化もな。
たとえば学校教育法第11条の改正が必要。
学校に明示的に体罰を許可する。親がしつけを放棄したんだからしかたねぇ。
同時に、外部からの監視を強化する法令を作る必要があるのは言うまでもない。
DQNなガキがたまにいるなら、DQNな教師もたまにいるのさ。両方ともブチ
のめす必要がある。
649実習生さん:04/02/01 11:23 ID:OvUikwEV
漏れも一般大衆の一人だけど、ゆとり教育なんぞ望んだことないよ。
教員の資質向上は望むのだがw
650実習生さん:04/02/01 11:23 ID:qgX0ssr0
>647,648
地域が教育に参加し責任感を持つとともに、
教師も終身雇用を撤廃して、仕事の結果に責任を持てるようにしないとね。

そのためには、文科省の権限は地方に降ろさなければならないだろうし、
国とプロレスをしている(つもりの)日教組も体制変換しなければならないだろう。
651実習生さん:04/02/01 17:54 ID:svW+UbhB
今までのパターンだと
教員の資質向上=研修=税金の浪費
に終わってきた。
なんせ、研修ったって、結果責任を問われないんだからね。
半分遊びみたいなもん、あるいは、夏休みのアリバイ。

一定以下の能力ない教員はクビにする、それだけで、教員は自費で
効果的に研修してくれるよ。
今までの甘やかし制度では、どうしようもないことはわかりきってるのに。
652実習生さん:04/02/01 18:25 ID:MuHgYH6T
>>651
クビはいいけど、その後にいい人材が入ってくるかな?
以前に落とした奴を呼んだり、一度クビにした奴に戻ってもらうんじゃ意味ないからな。
653実習生さん:04/02/01 20:05 ID:oBQDkpnz
>652
たくさんいるから大丈夫だよ(w
654実習生さん:04/02/01 20:43 ID:dcz3rzcN
>>653
学校の外に教師より優秀でしかも現職の教師以上に教師にふさわしい人材がいるのは確かだ。
しかし教師というのが何を持って優秀とするのかその見極めは難しい。

皆さんは「成果」を求めているようだが教育におけるそれは民間企業のようにすぐに出せるものではない。
必ずしも生徒が在学中に出せるとは限らず、卒業して社会人になってから出ることも多い。
そんなことは古今東西自明の理のはずだが、何を最近はそんなに結論(成果)ばかりに急いで求めているのか?
人間は時間をかけて成長していくべきものであり、それに性急だとどこかでひずみを生じさせてしまうはずだ。

テストの点数に限定するならある程度はっきりわかるが・・
でも教師が生徒のテストの点数のみに一喜一憂したりそれが「成果」として学校に在職できるできないの不安定な気分は生徒に悪影響を与えると思うがね。
それにそんなに頻繁に教師の入れ替えがあっては長期的な展望に立った学校経営ができない。

655実習生さん:04/02/01 20:52 ID:dCfFThNF
人工がそれなりに集中したところで学区を緩和し、
1年契約制の学校を混ぜれば実験できる。
656実習生さん:04/02/01 20:59 ID:dcz3rzcN
>>655
簡単に言っているようだがこの実験が失敗したら悲惨だよ。
ちなみにオレは自分の子供を教師が1年契約制のような学校には入れたくないな。
657実習生さん:04/02/01 21:07 ID:oBQDkpnz
>654
>皆さんは「成果」を求めているようだが教育におけるそれは民間企業のようにすぐに出せるものではない。
>必ずしも生徒が在学中に出せるとは限らず、卒業して社会人になってから出ることも多い。
>そんなことは古今東西自明の理のはずだが、何を最近はそんなに結論(成果)ばかりに急いで求めているのか?

これは、要するに教師の仕事に関わりなく人は成長するということなのかな。
つまり、教師の雇用期間の長さと、゛時間をかけた成長”というのは関係ないということだな。

>でも教師が生徒のテストの点数のみに一喜一憂したりそれが「成果」として学校に在職できるできないの不安定な気分は生徒に悪影響を与えると思うがね。
のみにっていうけど、学力をつけるのが仕事なんだからそれはしっかりやってもらわないと。
「時間をかけた成長」とかなんとかを言い訳にする教師が多過ぎるね。
それから、失職するのは無能な教師であり、能力のある教師は存続できるのだから、
これは非常に教育上よいことだと思う。
むしろ、何をしてても待遇も変わらず、また、何かあると生徒や親のせいにしているのが教壇に立っていると、
非常に教育上悪いのではないか?

>それにそんなに頻繁に教師の入れ替えがあっては長期的な展望に立った学校経営ができない。
悪い人材の入れ替えを行なうと経営はしやすいと思うが。
658実習生さん:04/02/01 21:46 ID:8776K0hC
>>656
このスレの住人は入れるだろう。
その方が競争によって良い人材が集まるというのが持論だから。
659実習生さん:04/02/01 22:19 ID:dcz3rzcN
オレは教師じゃないから教師だったら絶対言ってはならないタブーを言ってやる。(ww

いくら教師が優秀でも無能(度が過ぎると困るが)でも実はそんなこと子供にとって大した問題じゃないんだな。
人間の能力なんて所詮先天的なものだから学力を向上させるのも限界がある。
できのいい奴はどんな時代・環境でも伸びるし、できの悪い奴はどんな時代・環境でも伸びない。
1を聞いて100を知る奴もいれば、100を聞いても1を知れない奴もいる。
つまり勉強に向いている奴、向いていない奴はいつの時代でも同じ位の割合でいるのだ。
これはいかに優秀な教師でも変えられるものではない、いや変えてはならない。(ww
だって考えても見ろ、世の中の人間全てが学問に目覚めてDQNが駆逐されたら・・
道路工事で穴を掘る奴がいなくなる、トンネルを掘る奴がいなくなる・・
社会が成り立たないじゃないか?(ww
どんな世の中になっても社会のピラミッドは必要なのだよ。

じゃあ、学校は何の意義があるのか?って言われそうだが、それは十分ある。
己の器を知ることと、実社会に出る前の集団生活の場
いい教師に出会うにこしたことはないが、いい教師だけにしか出会わないのはあまりいいことじゃない。
実社会に出る前の準備期間と考えた場合、いい教師と「適度の(ww」悪い教師の両方に出会うほうが人生に何がしかの教訓を与える。
だって世の中「いい大人」ばかりじゃないだろ?
いい教師(大人)とばかりと出会っていたんじゃ強い人間になれないと思うがね。
酷な言い方をするが、所詮、学校で悪い教師にへこまされた生徒なぞ弱い人間なんだよ。
強い人間ならそんな経験ものとはせずに乗り越えていく。

こんな事を言うと、ずいぶんひどい奴のように思われるかもしれないが、社会・人間の宿命・現実から逃げてはいけない。
昨今は学校に対する要望があまりに他力本願的でこれでは社会そのものに力が失われていくようにも思ってしまう。




660実習生さん:04/02/01 22:32 ID:dcz3rzcN
>657
>「時間をかけた成長」とかなんとかを言い訳にする教師が多過ぎるね。

キミは「時間をかけないで成長」できたのか?とくだらない突込みを入れたくなった。
オレはそんな「時間をかけないで成長できた」上等な人間じゃないから(ww
他の動物と違って生身の人間なら成長に時間がかかるはずだ。

まあ、くだらないと思ったらレスしないで結構だが(ww


661実習生さん:04/02/01 22:51 ID:oBQDkpnz
>654,656,659 dcz3rzcN

お前の意見は654と659で全然違うようだが、
見逃せないのはこれ↓だな。
>654
>ちなみにオレは自分の子供を教師が1年契約制のような学校には入れたくないな。

子供を思う親を気取って、
なりふりかまわず、教師向けのチョウチン意見を出していたというわけか。

お前、本当は教師なんじゃないの?
それか、今の体制が変わると都合が悪くなる教育関係既得権者だな(W
662実習生さん:04/02/01 22:54 ID:dcz3rzcN
>>658
>このスレの住人は入れるだろう。
>その方が競争によって良い人材が集まるというのが持論だから。

参考になるかどうかわからないが、
オレは自分の子を幼稚園(私立)に入れる時、
市内でいくつか候補が有ったが、
「先生の入れ替わりが激しくなく先生が楽しそうに働いているところ」
というのを1つのポイントとした。

私立の小中高でも教師の入れ替わりが激しいところはどんなにレベルが高くてもろくなもんじゃない。


663実習生さん:04/02/01 23:03 ID:dcz3rzcN
>>661ID:oBQDkpnz
>お前、本当は教師なんじゃないの?
>それか、今の体制が変わると都合が悪くなる教育関係既得権者だな(W

そのいずれも違う。
オレはキミと違って教師の終身雇用を云々に血眼になるほど関心はない。(ww
ただ民間・公務員とも雇用の安定は必要だと思うだけだ。
だってオレは民間だけど雇用が不安定になったら困るワイ。(ww
それはキミも同じだろ?
それともキミはそんなこと眼中にない・・・なのか?

664実習生さん:04/02/01 23:14 ID:oBQDkpnz
>663
民間で雇用がしているといってもうまくいかなければ業務縮小へたすりゃ倒産のリスクがあるからな.
なんのリスクもない職員室とは全然緊張感がちがうね。
職員室にもそういう緊張感が必要だよ。
そうじゃないと、ダメな人間になる。教師はもうなってるが(W

まあ、教育既得権者の論理的に破綻した頭では受け入れられない考えだろうが(W

665実習生さん:04/02/01 23:16 ID:oBQDkpnz
>664
>民間で雇用がしているといってもうまくいかなければ
訂正↓

民間で雇用が安定しているといってもうまくいかなければ
666実習生さん:04/02/01 23:31 ID:dcz3rzcN
職を奪われたり倒産したりするリスクや緊張感がないと駄目人間になる。

本当か?
もしこれが本当なら資本主義社会の時代に到達せず人間はとっくに駄目になっているはずだが。
それに何故かオレが教師かあるいは教育既得権者のように言う香具師もいるが、
そんなことを言うのに限って本当のリスクを経験したことがあるのか?

本当は単に学校にうらみつらみのある低所得者・ヒッキー・無業者及びその予備軍が多いんじゃないか?
それだったらこんなところでくだまいてないで、急いでハロウワークへGo!
667実習生さん:04/02/01 23:32 ID:oBQDkpnz
迷走する>dcz3rzcN

>654
>皆さんは「成果」を求めているようだが教育における
>それは民間企業のようにすぐに出せるものではない。→だから教師は終身雇用でいい。

>659
>いくら教師が優秀でも無能(度が過ぎると困るが)でも
実はそんなこと子供にとって大した問題じゃないんだな。→だから教師は終身雇用でいい。

>663
>だってオレは民間だけど雇用が
不安定になったら困るワイ。(wwそれはキミも同じだろ?→だから教師が終身雇用でもいいだろ?

君は既得権を守ろうとする意欲だけビンビンに伝わってくるね。
教師と呼ぶに相応しいよ。実際、こういう奴多いし(W



668実習生さん:04/02/01 23:35 ID:oBQDkpnz
>dcz3rzcN

俺は明日があるんでそろそろ寝るぞ、真性教師君(W
669実習生さん:04/02/01 23:39 ID:ZYjt3Jji
>>667
ちゃんと批判に答えたら?
漏れは教員が終身雇用でいいとは思ってないけど
それにしたってあんたはのっけからバカにしすぎてるんじゃないか?
670実習生さん:04/02/02 01:09 ID:77VAAcSD
>>666
あんたが現職教師なら、どれだけ堕落するものか重々承知なはず。
逆に、部外者なら、いくら言ってもわからないだろうがね。

例えば、私立の大学までのエスカレータが保障されている附属だと
学力的にどうしようもないのがゴロゴロ出るのは周知の事実だろ。
仮に中学受験で入ったなら、入学時は非常に優秀でも6年で見事に
堕落する生徒がかなりな率で発生する。

それが教員の場合はなんとその状態が38年間続く。
そうすると、どれだけひどいのが発生するか容易に想像がつくでしょうが。
以前、大阪で学力不足で解雇された数学教師がいたが、実際に
それに近い学力不足教員などは団塊世代を中心に掃いて捨てるほどいるよ。
ところが、文科省も教育委員会も生徒の学力は気になるが、実はその原因を作って
いるとも言える教師の基本学力については、何の調査もしない。


671実習生さん:04/02/02 08:03 ID:vI5g/FVL
>>670
俺は教師だが、
学力は調査すべきだと思うね。

それで待遇を変えたりしなくていいよ。
結果を発表するだけ。

学力が指導力の一つと考える人は
それを伸ばすべきだし、
それに代わる何かを持っている人は
意に介する必要もない。

672実習生さん:04/02/02 19:57 ID:d0zegqjp
別に公務員教師の終身雇用を妬み、やっかみからだけで否定する気はないし、ある程度の「安定雇用」は必要だと思う。
それは認識した上で、やはり今の教員の採用、人事はおかしいと思う。
8割、9割の人間は「教諭」で身分は保証され、さまざまな休暇、休業(無給を含めて)が用意されている。
その穴を埋めるのは「臨時的任用」教員(講師)だ。

ずっと以前は採用試験も比較的受かりやすく、少なくとも「募集なし」(高校・地歴等)なんてことはなかった。
受からない香具師でも、思想的に問題がある香具師など以外は「何年か人並みの努力で」教諭への登用は当たり前だった。
ところが、今は何年かに一度しか募集がなかったり、あっても倍率100倍を超えたりしている。
そうこうしてるうちに「年齢制限オーバー」で使い捨て、ということもありえる。
こいつらが本当にアホで使い物にならないのなら仕方ないが、実際そうではないでしょう。
結局、欠員がないから、という状況でしょ。

だったら、せめて今後は今の「教諭」の一部でも「任期つき」に代えて「入れ替え」が効く制度はどうか? ということですよ。
何も、すべての教員の生首切れ、とか終身雇用廃止、とは言わないがもう少しこの職(教員)へ若い世代が就ける確率を増やせないか? ということだね。
673実習生さん:04/02/03 01:19 ID:YBNBoIHJ
家計の立場でいうと、学校の先生には競争して欲しいのですよね。
学力や指導力のない先生に授業を教わると、まず子供の時間が無駄です。
(時間が無駄というと軽んじられるかもしれませんが、若いうちは人生の内でも貴重な時間ですから、
お金より大事かもしれません。)
それから、学校の授業で分からなかったら塾やら予備校やらでお金も余計に掛かるわけです。
もし、より能力のある先生が教壇に立つようになっていれば、自分の子供の成績が上がらず塾に行かなければならなくなったとしても、
納得が行きます。

競争を入れようというと、先生の生活が不安定になると反論する人がいますが、
八百屋でも魚屋でもいいですが、「質がいいから」とか「安いから」買ってみてよ、という人はいますが、
「私の生活が不安定になるから買ってください」なんていう人はいませんよ。

教師の人も生活の安定は考えて構いませんが、教育の質でもって自分の生活を安定させようと思いませんか?
とにかく、先生の生活の安定は家計を犠牲にすることで成り立っていることを自覚してください。
674実習生さん:04/02/03 06:34 ID:XmpjM8Dt
経団連の奥田会長が保護者の気持ちを代弁してくれて
賃上げを逃れようとしたが、まあ、動機はともかく言ってることは
正当。
日本の公立学校システムはもう完全に制度疲労を起こしている。
実際に、公立教師こそ自分の子供に家庭教師をつけたり、塾や
予備校漬けにしている。
これって、現場の実情をもっともよくわかってるからこそだろ。
675実習生さん:04/02/04 00:56 ID:exhYY+24
どうも底辺校の状況が全く無視されてるな。
どんなに学力があっても授業をやること自体が難しい。
親の考えと子供の考えが激しく乖離してるという実情もある。
その場合どっちの意思を尊重するかも問題だわな。
676実習生さん:04/02/04 01:13 ID:3qqyiCwj
底辺校の状況、っていうけれど、今の硬直した制度を前提に
考えるから無理があるんだよ。
机を並べて黒板の前で公務員教師が授業をするスタイルなんて、
馬に無理やり水を飲ませるようなもの。
677実習生さん:04/02/04 02:31 ID:7E9/6zMn
底辺校は問題なのだろうけど、今の教師の雇用体制のままで何か改善が見こめるわけでもないだろう。
一般に、生活指導って言っても、実際今は何をやっているかわからないところがあるよね。
問題に対して受身だし教師同士の連携が足りないくて、問題が起こってから慌ててるって感じではないのかな。
678実習生さん:04/02/04 07:48 ID:4tE7lXQi
>>676
高等学校としての授業が成立しない学校の方が多い。
しかしそれでも大学に行ける。
大学としても、経営のために受け入れざるを得ないからだが。

>>677
そこはもっとも耳が痛い部分の一つかもしれない。
しばしば「教師によって差がある」という批判がある。
これは、ノウハウの蓄積が個人レベルにとどまること。
組織としてではなく、個々の教師がバラバラに
生徒に相対していること。
これらと裏腹の関係である。

一昔前まで、組織として動かなくともよかったようだが、
昨今ではそうはいかない。
679実習生さん:04/02/04 13:41 ID:jRWBwJfK
ホントに底辺高が必要なのかも併せて考えるべきだと思うが・・・。
本来は能力がある香具師で、問題行動ばかりを起こす香具師でも,そういうことが許されない(退学があり得る)と言う事になれば、彼らが本気で「高卒」の資格が欲しい,と考えるなら彼らも考え直すし学校の運営次第でどうにでもなる,と思うが・・・・。
問題なのは、本来現在の高校レベルの教育は不向きな香具師までが高校へ行こうとすることだよ。
これは学校運営とは別問題の話と思うが・・・・。
680実習生さん:04/02/04 15:13 ID:T23ZPHvG
早期退職、50歳から40歳に 横浜市「人生に選択肢」
http://www.asahi.com/national/update/0204/009.html

横浜市は3日、早期退職の優遇制度の対象年齢を従来の50歳以上から、40歳以上に引き下げると発表した。04年度から2年間の限定措置。利用すれば退職金が最大で3割増しになる。
勤続15年以上で40歳以上の職員(大学教員・医師は45歳以上55歳未満)が対象。市職員約3万2000人のうち約8000人が該当する。
18歳から勤めた人が40歳で退職すると978万円の退職金に293万円が上乗せされる。
市は引き下げの狙いについて、職員の人生設計の選択肢を増やすとともに、職員の年齢構成のバランスをよくし、組織の若返りを図ると説明している。
681実習生さん:04/02/05 00:30 ID:oR/LCehE
>>679
だから少子化の影響もあって高校も再編する動きになってる。
学校運営や制度を変えただけじゃ限界がある。
やっぱり国民の意識と言うか、地域レベルでの教育も必要だろうし
大学があまりにも経営ばっかり重視してるという現状も問題。
682実習生さん:04/02/07 02:04 ID:eHzuKysT
このスレ、教師擁護論者があえなく敗退していく様が残ってておもしろいね。
読むと結構理論武装になる。
683実習生さん:04/02/07 08:05 ID:w7bQFgxo
>>682
普段は本物が少ないから。
年末年始あたりのレスを追いかけてみたら?
684実習生さん:04/02/07 09:53 ID:SC94Cl2N
>>682
既得権維持を振りかざしているDQN教師の姿だね
反面教師が良く表現されているぜよ。
685実習生さん:04/02/07 12:53 ID:r7RU01hK
まず最底辺の高校を民営化するんだな。
商売人に教育ができるのか判断するのはそれからだ。
686実習生さん:04/02/07 13:41 ID:g4E+Bfix
それ、良いね。
まずはとにかくやってみること。

でも、組合的・左よりの人達の支持する新聞・テレビ等のメディアには気をつけないと・・・。
些細な事柄をすぐに取り上げ「ほら、民営なんて無理だ・・・・」という世論形成に使われる恐れがある。
やる以上、しっかり見極めないと・・・・。
687実習生さん:04/02/08 00:56 ID:GhNoZEHx
>686
>些細な事柄をすぐに取り上げ「ほら、民営なんて無理だ・・・・」という世論形成に使われる恐れがある。

これなんだよな。今の郵政民営化だって、あんな不公平な条件つけられて゛民営化でござい”ってわけだろ?
クロネコとかが可哀想だよ。
教師の契約制をやってみるとしたら、モデル校を1校つくるのでは公平な競争にはならないだろうから、
教科単位で導入するべきだな。ある県の英語科は契約制でやってみるとかね。
それから、他の教科にも広げて行けばいい。
688明星:04/02/08 20:41 ID:FkCFBzHn
契約制には反対です。ただし、現在の磐石な身分保障を形骸化すれば良いと思う。
例えば40歳昇給停止にし、農業と僧侶以外の兼業を容認する。そうすれば、無用な会議が
減り、学校がスリム化できるのではないか。(生徒も過ごしやすくなるかも知れません)
 部活の指導に精を出す先生を否定はしないが、リアルタイムで違う世界を知っている先生がいた方が
いろいろな意味で刺激になると思う。たとえば、政経の先生が、公に株式相場をやるのも良いのではないか。
そうすれば、自分の専門性が実際の経済に適応できるかどうかがわかるでしょう。
実際に株でもうけている先生に、授業をやってもらった方が、生徒にとっては良い刺激になる。私は講師時代から株や投資信託に
興味があり、こっそりやっていた。生徒に投資教育を奨励する日経ストックリーグの研究会にも参加した。
この分野は金融庁証券局は熱心だが文部科学省や教委は冷淡である。公教育では歓迎されず、結果的に干されたとも言えるのだが。
 私は教師廃業後、株式相場の研究に傾倒している。予想が的中することもあり、同好の教師から感謝されることもある。
もちろん、相場で儲けるたびに「伊達に臨時教員をやっていたわけじゃねえよ」という密かな至福を味わえる。(虚しさもあります)
 以下は私の持論だが、株式相場も張れない連中に商業や政経を教えられるかとも思う。

 
689実習生さん:04/02/14 01:16 ID:2H4Zxpp/
age
690実習生さん:04/02/14 07:59 ID:9HzGm/O/
中学勤務者ですが、確かに中学の社会教師の世間知らずはひどい。
せめて新聞くらい毎日読めよな。
スポーツ紙じゃなく、日経を。
実際の社会科教員のレベルは、教科書に毛が生えただけの知識。
今、現実に起こっている社会事象を新聞レベルでさえ説明できない。
こんなんで生徒が社会のできごとに興味を持つわけないよ。
691明星:04/02/14 12:26 ID:OOSie8kn
>690その通り。今思うと雇う側が、口は裂けても言わないが、それを望んでいる
節があると思う。この国の教育界の原本は学習指導要領であり、頭脳は現場の教頭、校長以上の教育委員会
(私学の場合は理事会)である。現場の教師は頭脳に忠実な細胞でありさえすれば
良いのが組織ではないのか。かつては良くも悪くも自由業的な雰囲気の旺盛だった
教師たちも、組織の中の一人として振舞うことを求められることが多くなった。だから教育委員会からすると
この程度の教師が多い方が都合が良いのである。(臨時教員の場合は況して況やだ。)
 最近、教委、文科当局が独自性のやれ個性のと言って、教育界は盛んに喧伝しているが、あれは真っ赤な嘘。
デタラメ。と個人的には考えている。頭脳の命令に従って、現場の細胞が活動しているに過ぎない。
 もし、細胞が勝手にこういう活動を始めたら、かつての教職員組合の華やかなりし頃のように「頭脳」は処分を敢行し、
一部の不良細胞は、「国賊」というレッテルを貼られてお終いではないのか。
 これを、教育委員会の関係者が読んだらどのような反応を示すだろうか。
692実習生さん:04/02/14 12:42 ID:OUh8VAE3
>691
教育の分権化が必要なのだろうね。
教科にもよるが、少なくとも英数理などでは指導要領は要らない。
指導法は教師の裁量にまかせればいいよ。それで、成績があがらなかったら、
責任を取れるうなシステムにしてね。
693実習生さん:04/02/14 14:17 ID:R35yhK3Z
個性重視云々は、要するにエリートの早期選抜がしたいんでしょうよ。
なぜ、公立で中高一貫校が必要なのか?
結局、教委(体制側)の思惑とこのままでは自分達の社会的地位や身分保障が危なくなる、と感じた教組との出来レースでしょう。
学力検査による選抜はしない、と言っているが・・・。
じゃあなぜ、抽選はしないのか?と聞きたいね。
結局、調査書その他で、小学校段階での影響力温存の意図があるからでしょうが・・・。

私立の台頭に一矢報いたい、という意図がみえみえだね。
694実習生さん:04/02/14 14:24 ID:OUh8VAE3
>693
本当は教員に競争が必要なんだけど、その事実をごまかすためにいろんな事を考えるから、
教育業界が複雑になってしまうんだけど、彼らの言ってることは本当に空理空論が多い。
どんな、案を思いついてもいいが、結局待遇に結びつかない、つまり、責任をとらないから、

競争がないうちは何をしても無駄で、空虚な制度やお題目ばかりが増えていく。
695明星:04/02/14 15:00 ID:wYMWj4uy
>694 無駄で空虚なお題目のしわ寄せは全て、臨時教員に押し付けられる。物が
上から下に落下するように、部屋のどこかに埃の吹き溜まりが出来るように。
 転勤のある公立学校の管理職にとっては、在職中に職員に対し、締め付けを行うことが
自分の務めと考えている者がいる。ある学校の校長は、誰も不祥事を起こしていないのに、
2ちゃんねるの投稿を根拠に、職場の慣行を無視し服務規律の強化を強行した者がいた。それも、
教委の先生がおっしゃていただと。のちほど、校長とは別のルートで教委に探りを入れてみたら
「そんなこと話題にもしていない。」と言う。そういう奴もいるから、現場の教師の知恵としては、
公文にもなっていないようなことで、教委の威光を振りかざし、強行しようとする管理職がいたら
担当者の名前を質すなり、自分で教委に問い合わせるのが大切。その際、不誠実な教委の輩がいたら
市民の一人として情報開示請求をすべきである。それくらいの「自由」は、他の職場に比して教育現場に
比してまだまだ沢山あると思う。(もし、処分されるべきは、申し立てた本人ではなく不作為を働いた管理職
になるのだから。)
 自分の意思で、自分の言葉で学校のトップとして「これはこうだから。」と、言えば良いのに。この校長は
教員上がりだけれども教育を忘れた官僚。官僚にあこがれた世間知らずの教員の典型だと思う。

 この、服務規律の強化。今は正規任用者も従っているようだけれども、当初は、使い捨て要員(臨時教員)だけが
忠実に守っていた。というか隷属させられていた。ちなみに、このなかから、正規任用者に昇格した者は皆無である。
696実習生さん:04/02/15 01:09 ID:kGh57oWp
もうこれからは生活指導は教員の仕事じゃなくてそれ専門の人を雇わないと駄目じゃないか?
部活の指導もそうだし、地域クラブにでもしないとやってけないだろ。
697実習生さん:04/02/15 01:43 ID:rzjpbkPj
最近ふえてきた契約教員なんて、今までまともに教員を採用したことない
管理職が「人事ごっこ」して管理職ぶるためのもんだよ。
いま現在終身雇用になってて、勤務状態ひどかったり、
生徒のこと傷つけてばっかな辞めさせるべき先生、もっといるんじゃないの?
698実習生さん:04/02/15 03:02 ID:2PIpwvT3
>>688
おれも現場の最先端にいた人たちに教えてもらいたかったなあ。
町工場で数十年間、旋盤つかったり深絞りやってた人とか、
翻訳や演奏のプロとして生計をたててる人とか、
営業でいろんな企業とわたりあってきた人とか。
699実習生さん:04/02/15 03:35 ID:upayNPRp
>>698
ところが、そういう教師が実際に歓迎されるか? というと、そうでもない
のではないか?
自分は私立の受験校にいたけど、プロの通訳もできる英語教師よりも、問答無用で
叩き込んで成績を上げてくれる教師の方が、ウケは良かった。
「進学実績が挙がる」からだよ。
前者の方が、即効性はないが、自分の職業経験に根ざしているので、学校を
出てからも使える授業なんだけどね。

よく、「教師を共通学力テストの点数で競わせろ」という議論があるが、そうした
スパルタ予備校講師まがいの人が増えるだけで、結果は目に見えている。

曖昧な表現だけど、社会全体に、真の知性・教養とは何か? ということに
対しての見る眼が上がらないと、何をやってもダメだな。
700明星:04/02/15 09:14 ID:FSeJCRvE
これまで、臨時教員問題に対して、管理職や教委ばかり批判してきたけれども、
実は組合も同じ穴のムジナだと思う。臨時教員は、過酷だの身分保障しろだのと主張し、
自らの組合運動のスローガンにしたてられる。あわよくば、組合に乗せられた臨時教員を悲劇の
ヒロインにされ、形式上の主役として、教研集会や教委との団交に利用される。ここまで、一方の権力に利用されると
事実上の教育界の追放にもなりかねないし、他への転職もむずかしくなるだろう。つまり、買い手市場の今の世の中から干されてしまう。
 
701実習生さん:04/02/15 12:04 ID:b0NZM1IW
今の40歳代以上の教師って、能力が給料に見合ってないヤシが大半だろ。
702実習生さん:04/02/15 12:06 ID:x4dwJ7XT
テンコロ一族も、契約社員にしてくれ。
703実習生さん:04/02/15 12:13 ID:l020M5Sp
>>700
臨時教員をめぐっては、組合関係者はいくら良いスローガンを口にしても、もし臨時教員制度が無くなれば一番困るのは自分たちと言う事は判ってるよ。
本採用教員の雇用を守る為に「臨時」という制度があるんだからね。
もし、仮に臨時教員という雇用の調整弁が無くなれば、任期制教員の導入かあるいは勤務評定実施により指名解雇しか道は無いからね。
だいたい、子供の数減ってる上に私立の参入があるわけでしょ。
また、組織活性化に為には若手も採らなきゃいかんし・・・。
704実習生さん:04/02/15 12:27 ID:l020M5Sp
でも、このご時世やはり安定した公務員を目指す人は多いわけよ。
このこと自体が悪いって事じゃない。
ホントに能力のある人が競争の結果その職を手に入れ、能力がないものは淘汰される、これが自由経済、資本主義のおきてだよ。

さて、臨時教員にかんしてだが、700の言うとおり本採用者の組合(教組)はこの問題をうまく利用しているわけよ。
都市部の小学校・中学校辺りではホントに深刻に「人がいない」という状況もあるんだけれども、高校などの教科などではまだまだ「採用試験の倍率100倍超」なんて教科はザラにあるわけよ。
そんで、受からない香具師はとりあえず臨時教員になりたい、と思うわけだけどこれが非常に難しい。
教委が案内する「講師登録」なんて制度はまるっきり役に立たない。
結局、個人でコネ.ツテを探すというのが大半だ。
新規に大学出た香具師が講師を希望してくる、採用試験での採用が殆ど無い為目出度く「正式採用」となって臨時教員から足を洗う香具師は殆どいない、と言う事になればどうなる?
数少ない「臨時教員の席」を巡って「競争」となるわな。これはあたりまえの事だろ?
臨時教員としての採用者が希望者のごく一部しかないんだからね。
その競争がまともに行われていればこの世界もこんなにはおかしくならなかったはずだ。

705実習生さん:04/02/15 12:42 ID:O4XOJTif
ここは、臨時採用教員のサロンになりそうな勢いだが、
臨時教員がいくら公正な競争をさけんでも、それがぬるま湯体制の維持強化に繋がるようでは、
教育を受ける側にとっては不幸だな。

終身雇用にあぐらをかいている本採用教師を淘汰するのが先決でしょう。
706実習生さん:04/02/15 12:54 ID:l020M5Sp
ところがこの「競争」がまともに行われば(例えば本採用のように「試験」するとするわな)既に臨時教員をしてる香具師でもかなりの人が淘汰される、ということになりかねないわねな。
そこで、教組が登場するんだよ。
すでに臨時教員をしている人は表面上は「仲間」として扱い「本採用者と同じように勤務しているのに、雇用の保証も無く、待遇も悪い」
「(本採用の)採用試験実施に当たっては優先される(彼らは『経験に応じた配慮』と表現しているが、求めているのは筆記免除、臨時教員経験者のみの年齢制限の廃止緩和)のは当然だ」
「希望がある限り今臨時教員をしている人の雇用は保証されるべき(つまりは新規に臨時教員になりたいという人より優先せよ、といってる)」などという、既に臨時教員をしている人にとっては実に美味しい運動を教委にするわけよ。
ここで彼らの狙いに気付かないと・・・。
結局、彼らは「本採用を目指す人」が団結し、そのターゲットを既に採用されている人たち(組合)に向けられるのを避けたいんだよ。
それで「既に臨時教員をしている人」とそれ以外の人を分断する戦術に出ている、と言う事よ。
だが、考えてみて欲しい、臨時教員になりたくてもなれない人も多いわけよ。
本来は臨時教員をしてる人も出来ない人も「本採用教員を目指す」立場としては同等なわけよ。
そのあたりまで考えないと・・・。
又、臨時教員になるにもコネ・ツテが優先している現状があるわけよ。
それに目を瞑ったまま、今現在「たまたま」臨時教員してる人を優遇しよう、なんてことはおかしい、ともっと言わないと・・・。

707実習生さん:04/02/15 13:03 ID:O4XOJTif
>706
なるほどね。やっぱり、

本採用
 |
臨時採用
 |
その他

これはぬるま湯体制のヒエラルキーだ。
臨時教員も臨時採用にさえなれない人も同等であるというのは分かるが、
本採用の教員だって、「質の高い教育を提供する」ということでは立場は同等なんだよな。

臨時採用教員の弱みに付け込んで、ぬるま湯体制の維持にご執心ということか。
708実習生さん:04/02/15 13:04 ID:l020M5Sp
実際、以前は東京都では『臨時教員』の組合があって、ココと都教委との協定で『現在臨時教員をしている人の雇用を最優先する」というのがあったんだよ。
そのため、十数年まえから昨年までは新規に東京で公立学校の臨時教員したくても「講師登録」すら出来なかったわけよ。
もちろん、いろんな裏道があってそれを使った人はいたわけだけど・・。

でも、やはりあまりにもおかしい、と言う事(漏れも何度か改善を求める投書はした)で遂に門戸は開かれたわけよ。
もっとも、職員の大量退職という事情もあるんだが・・・。
この掲示板辺りでグダグダ憂さをはらすのも悪いとは言わんが、もっとさまざまな裏の事情まで考えてみて、
「今のままなら誰が得するのか?」「どこを、どんなところを突けばいいのか?」と言う事まで考えた方が良いと思うが・・・。
709実習生さん:04/02/15 13:09 ID:b0NZM1IW
現実の学校現場に出てみればわかるけど、
本来、クビになって当然のヤシがゴロゴロいるだろ。
50歳台、女とくれば、10人中9人まで無能で役立たず。
女は30歳から半分は使い物にならない。

こういう現実を放置しておいて、いくら入り口であれこれ厳しくしても
どうしようもないのは分かりきったこと。

やはり、国庫負担廃止の時は一つのチャンス。
一度、公務員の身分を外して、まともなヤシだけが教師を続けられる
ようにするべきだろ。そうなりゃ、臨時教員問題などなくなるわな。
710実習生さん:04/02/15 13:15 ID:O4XOJTif
>l020M5Sp
君の話しを読んでると物悲しくなってくるな。
教員志望者(実のところはぬるま湯生活志望者)の少ないパイをめぐる、
せこ〜い権謀術策。
しかも、目指しているそのパイは、無競争の下で社会的無能力者になることを約束する…。

ここは、一応、教師の終身雇用を見直しましょう
本採用だろうが臨時だろうが教師に競争を導入しましよう
っていうスレであって、ぬるま湯生活を追及するためのスレじゃないんだけど。
社会的無能
711実習生さん:04/02/15 13:25 ID:O4XOJTif
>l020M5Sp
少しは事情がわかったので、教えてくれて感謝もしてるけど、
君みたいな臨時教員がいると、ホン採用教員の勘違いを助長するだけだろうな。
この板で教員の制度のことについて言うと
“そんなに悔しかったら採用試験にうかってみろ”っていう、
晴天の霹靂といえるぐらいの勘違いレスが来るんだけど、
こういう奴らってオレのことを臨時教員か、少なくとも教員志望者だと思ってるんだよ。
笑っちゃうんだけど。

まあ、君のいうのは臨時教員のリアリズムなのかもしれんが、
臨時教員ももう少し気概を持ってくれ。
712実習生さん:04/02/15 13:29 ID:THAYBBJd
1年契約で、契約更新希望者は、毎年、教員採用試験を受験させればいい。
そうすれば、採用試験合格のために、しっかりと勉強するし、現職でも不合格者は落とされるから、教員の質の向上につながる。
713実習生さん:04/02/15 13:40 ID:O4XOJTif
>712
気持ちはわかるけど、もう少し現実的に考えると、
教師の任期は一律でなくてよい。
ただ、同じ生徒が学校にいる間以上の期間の任期は必要ではないだろう。
だから、小学校は6年、中高は3年。
それから、採用試験というか、教員登録試験のようなものを1回でけやって、
もっと、敷居を低くする。
そして、実際の教員の任期更新は仕事の成果で決める、ってとこかな。
714実習生さん:04/02/15 13:40 ID:l020M5Sp
誤解して貰っちゃ困るが、漏れは「臨時教員」や「臨時教員になれない人」の間の「不公平」をなくして、
『だれでも公平に終身雇用の本採用教員になれるチャンスの確保』を言ってるんじゃないよ。
そりあえずは、「公平・公正」という視点から『臨時教員経験者だけ』の優遇を主張する人たちを批判してると言う事だ。

もちろん、私は「公務員的年功序列式賃金体系」「終身雇用」を無くして、教員間のいい意味での競争を通して公立学校に限らず教育を考え変えていくべき、という立場ですよ。
そのためには712のいう案なんかは大賛成だ。
もっとも、「一年契約だけ」というのは考えもんだが・・・・。
715実習生さん:04/02/15 13:42 ID:O4XOJTif
>714
わかったわかった。別に煽るつもりはなかったのだよ。
いろいろ教えてくれてあんがと。
716明星:04/02/15 14:30 ID:6prPNrhd
私は名簿搭載されたこともあるが、結局順番が回って来なかった。(思い出すのも
嫌な出来事だった。)
 もともと、教師というのは、古代ギリシャでは征服された奴隷が、市民階級の師弟
へ家庭教師のような役割をしたのが最初である。元を辿れば奴隷の職業だったのだ。
 武士だって、もともとは貴族が雇った私兵(ガードマン)だったわけで。
社会的な状況の変化によって、教育者の地位がどうなるのかと思う。いっそのこと契約
制にした方がすっきりするのではないかな。
 そういえば、今週号の写真週刊誌に現役公立小学校教師のヌードの特集があった。文面によると
講師のようだった。(もし、本当だったらよほど金にこまっていたのかな。)
 いづれにしても、才色兼備というのは得だよな。(特に若い女性)
 もし、教師の兼業を認めるとしたら、世間が「さすが、学校の先生。」と思えるような兼業も現れる一方で
こういう、自分の美貌を利用したサイドビジネスも増えるのだろうな。
 もう、50に手が届く良いおばさんになっているだろうけれども、そのおばさんが20代の非常勤の頃、自分の下宿するアパートで
売春まがいのことを、若い独身の男性教師相手にしていたというウワサがあった。(又聞きの情報。)
 そして、商売の日になると、男性教師がその人の下宿の周りをウロウロしていたという。
 この例は極端かも知れないけれど、教師と言うのは、本質は賎民なんだろうな。もともとは、
奴隷の仕事だったわけだし。
717実習生さん:04/02/15 14:30 ID:wak4VbFV
内部の視点ではなく、社会という視点でパースペクティブに
学校という組織を考える必要があるんじゃない?
学校のみならず公務員全体にいえることだけれども、
自己改革の出来ない組織であることが、信頼を失う元凶だと思うよ。
そして、その原因は終身雇用・年功序列にあるということでしょう。

賛成派にしろ反対派にしろ、もっと危機感を持つことが大事だと思うな。
718実習生さん:04/02/15 14:38 ID:O4XOJTif
>717
>賛成派にしろ反対派にしろ、もっと危機感を持つことが大事だと思うな。

上の>l020M5Sp、なんかの話しを見ると、
ポン採用教師もぬるま湯体制維持には、それなりに(?)危機感もってると見ることもできる。
ただ、臨時教員を手なずけるという、せこ〜い、せこ〜い、対応になっているわけだが。

ポン採用教師は、教育の質についてはまったく危機感はもってません。
719ハマー:04/02/15 15:11 ID:pYUB0pzB
まあ、これでやる気が出ればいいワナ
今では別に、何もせんでも生活に、響かない生活だからな

http://www4.ocn.ne.jp/~h3m0lol/sindex.html
720実習生さん:04/02/15 15:22 ID:3jpp226d
危機感もいいけど、終身雇用とか年功序列とかそれってほんとに「原因」かね?
むしろ一つの「結果」あるいは「過程」だと思うが。
末端の教員の待遇などではなく、組織の中核に目を向けるべきでは?
721717:04/02/15 16:13 ID:wak4VbFV
>>720
職員自身の待遇や将来についてではなく、
学校という「組織」のあり方について危機感を持つべきといいたい。
雇用形態が組織の性格にあたえる影響は甚大だよ。
民間の企業を例にとれば、
企業の業績や信頼が社員個人の生活に直接的に影響を与えるから、
自助努力の気運が生まれ、自己改革を可能にするじゃない?
722実習生さん:04/02/15 17:42 ID:3jpp226d
>>721
学校という組織は上から下へ命令するのみで下から上への意見を吸い上げる仕組みがない。
その時点で既に組織のあり方として間違ってるんだな。
だから非常に制限された範囲内での自己改革はできても、組織としての改革はしづらい。
雇用形態などよりもっと根本的なところが組織のあり方に影響してるんじゃないかな。
723明星:04/02/15 22:06 ID:0MJ7ELCR

>>722 教師だって行政の一機関の職員だからね。役所ってどこもそんなものでしょう。学校に話しを戻せば、教育委員会。今どき「委員会」ですよ。
コミンテルンじゃあるまいし。この「委員会」という得体の知れない怪物に権力が一極集中
しているのが原因である。昔は、「委員会」というとどこか良い意味で民主的なイメージもあった
けれど、今じゃどうだろうね。あの北朝鮮の最高権力組織は今も「委員会」だし、旧共産圏の東欧や旧ソ連
も国家の中枢機関は「委員会」だった。キューバのカストロは「評議会」かな。
 どこか、共産主義的な既得権益の巣窟なんだろうな。私は、教育委員会と言う組織が元凶だと思う。
724明星:04/02/15 23:06 ID:0MJ7ELCR
708>>東京都で臨時教員やっとけば良かった。こんな情報誰も教えてくれないもんな。
何年もの間、教員セミナーや通信教育に凝り、自分なりに努力してきたのが馬鹿みたいだ。
悔いても仕方が無いけれどももう10年早く、この情報を知っていれば人生にバラ色のシナリオを描けたかも
知れないな。臨時教員の使い捨て要員で終わった人間だけれど、教え子にはこう言うよ。
 「マジメに努力なんて真っ赤な嘘。オマエも下手すると俺みたいに情けない人生になっちゃうよ。」
 俺が足を洗えなかったのは、この教師と言う仕事にはマスターベーションのような一種の悦楽のようなモルヒネが内在しているのだろうな。
 今の職場では、学校の教師がいかに反発を食らっているのか身に染みてわかるよ。わざと、俺を挑発しようとしてヒステリックに一面的な教師批判をする女性管理職。
こちらも、首にされたらかなわないから、じっとこらえているけれど。事務員として電話応対や事務処理をこなしていたら、「学校の先生って事務仕事できるんだ。へー。」
だとさ。そんな状況だから、職場には愛着はないし、今の職場を踏み台に勤めを変わろうと思っている。そういえば、カンボジアのポルポトの大虐殺も標的は学校の先生だった。



725実習生さん:04/02/16 21:39 ID:PpMmbnQf
>>724
確かに教育委員会という組織が責任のあいまいさを醸し出しているね。
今は予算権もない単なる執行機関に過ぎないし、教育委員や事務局幹部の人事だって事実上首長の手の中にある。
それでも、建前は別組織だから、何か教委で不祥事があっても首長は直接的な責任からは逃れられる。
ましてや市町村教委(政令市以外)の教委なんて存在意義が乏しいわな。
首長ですら人事権も無いに等しいんだからね。

理想でいえば、委員会制度の趣旨に沿って首長部局からの完全独立だが、これがどういう結果を招いたかは歴史が証明しているわな。

726実習生さん:04/02/16 22:01 ID:3tgsesN/
人事権のない現場管理職と、
責任のない上部組織

責任を持たなくていいから、
苦情が出ても下に丸投げ。

企業だったら潰れる組織形態だな。

まずは文科省と自治体の教委を統合し、
管理職に責任と人事権を持たせるべきだな。
727明星:04/02/16 22:34 ID:V3Yq2Yt/
725>>なるほどね。今の公教育の根幹は大赤字で民営化されたかつての日本国有鉄道みたいな状況だね。国鉄の末期の
職員のモラールの低さは今でも覚えている。ひょっとしたら今の一部の教職員の不祥事もかつての
一部の国鉄職員の無法ぶりと重なり合う部分はあるね。あれほど大赤字を出せば「国難」と解釈されても
仕方がないけれども、国鉄の赤字で詰め腹を切らされた運輸大臣も、内閣総理大臣もいなかった。運輸省の
外局的な役割を果たしていた国鉄総裁の更迭で手終いだったよ。事実上、無責任状態だった。
728実習生さん:04/02/16 23:24 ID:rqLphQam
>>727
実はね、教員やってたなら分かると思うけど、
今、マスコミで報道されている各種の不祥事ね、あれ、昔の方が
はるかに酷かったでしょ。ただ、マスコミが報道しなかたし、親も
泣き寝入りが多かっただけ。
教師の勤務ぶりも10年前までカラ出張や公金横領なんて朝飯前だったし、
自宅研修なんて誰も、本当に研修しなかったし、僕ら夏は職員室でよく
昼からビール飲んでたよ。

ところが、かなり改善されてきたのに、マスコミでは叩かれるは
批判は厳しくなる一方だわで、これ要するに、国鉄解体の前と一緒。
要は自民党政府は民主党を支持している日教組や共産党系の全教を
いよいよ解体する気だってこと。
世間という外堀を埋めた上で、一挙につぶす。
おそらく、国庫負担廃止に伴う移行時期に併せてやってくるでしょう。
729明星:04/02/17 01:01 ID:lgrT5g55
729>>もう随分前のことで、ここで取り上げても誰も迷惑しないだろうから書くけれど、教育実習のとき、兄貴分
くらいの年齢差の先生がそっと耳打ちしてくれた。
「教員は飲酒運転を警察官にとがめられたって、身分証明書見せて許してもらえるんだ。」
俺は、こういう非常識さに憧れて教師を目指したわけじゃないし、むしろこの先生の常識のなさに呆然としたが。
 教育実習の初日、実習先の管理職が実習生達を集めて「いいか、学校での出来事は絶対に喋るな。」と、緘口令
をひいた。最初は、生徒のプライベートのことかと思っていたが、そればかりじゃないんだと、実習が終わる頃、納得できた。
それにしても、あの教育実習は学校の表舞台から楽屋裏まで色々知ることが出来たわな。(こんなテイタラクでこの人たちは給料
貰えるなあって、妙だった。本当に大学で学問を積んだ人たちなの、とも感じた。)
 もし、こういう人たちが、管理職になり、したり顔で学校経営に携わっていれば、いつかは瓦解するわな。(ヒラで居座られて
いても同様。)
 もう、過ぎ去ってしまった過去の出来事だけれども、1年間の契約雇用はみじかいけれども5年〜10年の有期雇用であれば、未然に防げた問題かもしれない。


730明星:04/02/18 21:47 ID:nLrAGSK1
経験上、現状では、多くが使い捨て要員となる臨時教員や非常勤講師だって、
教育者としてのプライドはあるだろうし、他者には俄かには分かりにくい、想念のような
部分で、「これだけは、人に負けたくない。」とか、何らかの信条、正義感は持ち合わせている。
だから、「臨時」や「非常勤」の呼称を止め、教諭の下働きかも知れないが公教育を担う者への尊
敬を込め「契約」「常勤」「客員」と言い換えから始めれば良いと思う。最初は、言葉の摩り替え
にすぎないだろうが。実際、一部の大学ではかつての「非常勤講師」を「客員教授」と呼称してい
るでしょ。これを、某組合の専従に話したらあまり感心を持ってもらえなかったな。まあ、あの人
たちも身分保障のある公務員だから止むを得ないか。
731にいやん:04/02/18 22:28 ID:ami+HYYS
とにかく正採になってもリストラがないのがダメだね。
でも最近昇給かなり減ってるからあまりいじめないようにね

732名無し:04/02/18 22:44 ID:4mYWQdT7
>>730
言いたいことはわかるが「信条」が下手にあると教委や管理職から嫌がられるんだな。これが。
733実習生さん:04/02/18 23:01 ID://qoW0sC
>732
そりゃ当たり前だよ。
人を使う側になってみなよ。
収益をあげなければいけない、という使命があれば個性的な人材が集まって、
アイディアを出してくれた方がいいけど、
全部他人の金(つまり税金)でやってけるなら、無個性なイエスマンの方がいいに決まってるじゃないか。

まあ、それが今のほとんどの教師の姿だろうがな。
734明星:04/02/18 23:24 ID:nLrAGSK1
732>>なるほどね。良い事を教えてくれて有難う。
735実習生さん:04/02/19 13:38 ID:Tuuqf98m
確かに今の流れを見ていると、今後は一部のエリート学校が出来さえすれば全ての問題が解決するかのようだね。
生徒の人生がどうなるか?という視点では困るんだけど、組織をいかにして温存・擁護するか?という視点でみれば、今の文科省や教委がやろうとしていることは
理にかなっているね。
各学校をピラミッド式の序列を決め、教員を格付けし、競わせるにはこの方が好都合だもんな。
最初は、下の方から始めさせ、成果(管理者の設定した)が上れば、給料・待遇・勤務地も上昇できる・・・。
管理者に逆らう香具師、能力も中途半端なのに上昇志向だけがある香具師は下の方の学校へ飛ばせばいいんだからね。
そうして、優秀な一部の香具師がエリート教育に携われる・・・。
そういう体制が作りたいんだ、と見るね。

この責任は何でもかんでも反対してきた教組や既得権に守られ手抜きし放題だった本務教員にかなりの部分の責任があるように思えるが・・・・。
736明星:04/02/19 20:29 ID:1cWN+5WL
>>735私はどんな生徒でも、クラスでも仕事が楽しくって喜んで引き受けていたけれど、経験したなかで
出来のいい子を教える先生が優秀という妙な風潮が蔓延している学校があったな。本当に
手をかけてあげなきゃならない生徒が多いクラスは、授業担当を正教員は避けていた。
実際に授業担当表(案)を見ると、指導困難クラスに講師の比率が高い。さすがに、管理職も閉口し、
練り直しを命じたこともあった。
 正教員が競うように、出来のいいクラスの生徒ばかり面倒見よくするので、たまりかねて、
「どんな子だって良いじゃないですか。あなた、子供を指導したくって先生になったんでしょ。」と言って
やった。すると、「臨時の君にはわからないだろうけれど、教員というのはこれしかないんだよ。どんな子
を指導したって、どんなにいい学校に行ったて給料は変わらないんだぜ。」と、赤ら顔になりながら、力説
してくれた。その先生は人間としては素晴らしい方で、教員としての適性も抜群です。実際、お世話にもなった。
 やはり、今の磐石な身分保障の下で、何かがおかしくなっていると思う。
737実習生さん:04/02/19 21:15 ID:9hy/7+zr
その点、組合関係者は「教職員間に身分格差をもたらす」と反対してるけど、
一般企業や官公庁のように職階制が判りやすいよね。
主任クラスはある意味責任を持たなければならない立場となるので、
「自分勝手なクラス分けや校務分掌案」を上げる事は無くなるでしょう。
自分達が無能者ということになるに決まってるからね。
738明星:04/02/19 22:15 ID:mFf4n3hJ
都知事の石原氏がかつて、98〜99年ごろ「中央公論」に学校の先生をあてにするな。
という自説を掲載して物議を醸した。俺は、口が裂けても言い出さなかったが、あの主
張は当たっていると思った。どんなに最善を尽くしたって、物事には一長一短が生じる。
 だいたい、石原氏は著作でも触れていたが、公立小学校に長男伸晃氏を入れて、教師から
さんざん嫌な思いをしたそうだ。いま、教師への期待は過大すぎる。生徒や保護者から色々な相談を
受けたとき、「俺(私)が言うのはあくまでも参考意見で、(悪い方向に誘導する意図は無いが)
真実はどうかわからんよ。」「最後は自分で決めろ。」「俺だって分からないこと沢山あるよ。」と、
自らの無能ぶりを披瀝するのを惜しまなかった。授業では、「俺はこういう分野が得意で好きだから、みんな
を教える仕事をしているが、苦手な人がいるのも当然。分からないところ、読めない板書があれば言ってくれ。
こういう意見って結構勉強になるんだよな。」というのを、スタンスにしていた。(生徒への機嫌とりはしなかったし、実質的に
数人ではあるが留年や退学の引導となったこともあった。)
 実際、良心的と思われていた私学や、磐石と思われていた大企業の就職先の企業が倒産する様を見てこの思いを強くしたな。
 完全無欠の状態というのは、不可能だけれども、俺が向上心を持続できたのは臨時教員だったからかも知れない。はやく、
教師の完全な有期雇用への意向か、35歳〜40歳での昇給停止の時代が来ないかと思う。
739実習生さん:04/02/21 17:36 ID:dkpQRERR
このスレまだあったんだ。

まあ、教師は専門職なんだし、契約制にする絶対にいいよ。
今の教師には緊張感がないからな。
740実習生さん:04/02/22 13:55 ID:w5MFdWY1
このスレもあげとうこうか。
741明星:04/02/22 16:48 ID:chZHGv8U
 この時期は、臨時教員、非常勤の人たちにとっては真綿の上にあざみをまいた
布で首を絞められるような季節。本採用の人たちにとっては、人事異動と来年度
の分掌でワクワクする季節。
 民間人登用の校長も有期雇用だろ。校長の期限が切れて、もとの会社が引き取
ってくれればいいけどさ、
 実績を上げられなければ、臨時教員と末路は一緒だろ。
 教職員の契約社員化にはさんせいだけれども、この時期皆がソワソワしたら教育
どころじゃないだろうな。どこかの教頭が言ってたけれど、「わら人形で5寸釘を打つ。」
ようなものなんだって。わら人形は臨時教員、非常勤講師。五寸釘とは契約解消のことなんだけれどもね。
742明星:04/02/22 16:58 ID:chZHGv8U
>>741「わら人形で5寸釘を打つ。」は「わら人形を5寸釘で打つ。」の
誤りでした。
743実習生さん:04/02/22 23:18 ID:y/OKMNL2
>>741
3年更新制にすればいいんじゃない?
それより、今の団塊痴呆教員が甘い汁を吸いすぎを至急になんとか
すべきでは?
744明星:04/02/23 00:28 ID:fhItiQ4R
>>743単なるヒガミかもしれないが、団塊の世代は本当に良いよな。
あの人たちが、学生の頃は学生運動で暴れてた奴だっていたんだろ。
ゲバ棒振り回してデモやったり、大学の封鎖をやったり、冷静に考え
てみると、小利口な屁理屈がついていただけで中学生や高校生の校内
暴力と大差ない。そういうことしていた奴らが、大量採用されて、組合に
入り、赤旗振り回してみたりストやってみたりさ。ホント好き勝手。自分勝手
野郎の巣窟だよ。あの世代の教師は。今じゃ校長、教頭、教委の課長、次長に
なっている奴もいるんでしょ。そして、「私はそんなこと知りません。」と言わん
ばかりに教育者然と振舞っている。さらには、教員の門戸が狭まっていることを
良いことに、自分たちが簡単になれたのを棚に上げて、臨時教員をフリーター呼ばわりする
世間知らずもこの世代だ。胸張って学生運動やっていたとぬかす馬鹿もいたな。
745実習生さん:04/02/23 21:03 ID:wYGhBQAs
>>744
今の教師は学生運動すらできない人物
746実習生さん:04/02/24 16:55 ID:34KTjiLo
教員の団塊の世代って本当に無能の塊。
こいつらをそのまま安泰に退職させては、社会正義にもとるだろう。

一刻も早く、リストラすべきだ。
747実習生さん:04/02/25 14:05 ID:kVSOfpDJ
>>746
お気持ちお察しいたします。
ただ、現在の雇用者まで巻き込むとなると単なる法律改正以上にややこしい問題があり結局ウダウダと現状を引き伸ばすだけ、ということになる。
ここは一つご不満でしょうが、「今後(来年)から正式採用になる」人から終身雇用廃止、年功賃金廃止、任期制導入していく、ということでいかがでしょうか?
とりあえず、外堀から埋めていけばだんだん終身雇用保証の採用者はどんどん減るから、過半数割った時点で世論を盛り上げれば・・・、と私は考えていますが・・。
この任期制導入をめぐっては貴方のように「なぜ、今までにすでに採用されている人はセーフ」なのか?という不満が燻り、現在臨時教員などをしている人を巻き込んで教組あたりが世論を分裂させている現状があります。
相手のペースにまんまとはまらないためにも、とりあえずは「お前らの雇用は保証してやる。その代わり新規採用からは任期制だ。お前らは口出すな。」と持っていくしかないでしょう。
とりあえずは任期制導入が改革の第一歩ですから・・・・。
748明星:04/02/25 20:50 ID:7MYYbG78
 改革の第一歩として、元教員を叙勲対象から外すべきだと思う。なぜ、勲章をもらわなければ
ならないのか。校長あたりになると、退職後十数年後の叙勲を意識し始める人もいると聞く。(興味のない人もいるでしょう。)
ちなみに、私は人命救助や危険排除などで、個人的に公共のために多少は尽くしているつもりだが、それで他者から誉められたことも
ないし、恩を着せる気もない。講師時代、学校では口には出さなかった人命救助でワザワザ学校に御礼を言いに来た人がいた。(任用期限切れの翌日)
すると、管理職はわざわざ任務の終えた学校に私を呼び出し掌を返したように、チヤホヤしはじめた。何でも、警察から感謝状を出してもらう手配をしたかったんだそうな。(管理職自身も栄誉だからね)
このいきさつで、行政からの「感謝状」というのは、案件にもよるのだろうが、申し出るタイミングと推薦人のような人が必要だということを知った。(つまり、叙勲と同じ理屈)
 もちろん感謝状も欲しくはないし、それを正規任用に結び付けようと今も思わない。私がここで申し上げたいのは私以上に(自分の職業や境遇とは無関係に)勲章や名誉とは無関係に公に尽くしている人は沢山
いるということ。教員経験者が、その職に長く居て(一生懸命尽くした人もいるだろうけれど)なぜ、勲章ものなのか。契約制の移行とセットで考えてみる必要もあるかもしれない。
(少々生意気なことを書き過ぎましたかね)
749実習生さん:04/02/25 20:54 ID:gGpOPNJC
>747
>「今後(来年)から正式採用になる」人から終身雇用廃止、年功賃金廃止、任期制導入していく、ということでいかがでしょうか?
>とりあえず、外堀から埋めていけばだんだん終身雇用保証の採用者はどんどん減るから、過半数割った時点で世論を盛り上げれば・・・、
と私は考えていますが・・。

そうするのは可能なの?
750実習生さん:04/02/25 21:35 ID:3qtZB7Rc
>>747
ダメです。すぐに全職員を解雇。
すべて1年契約で契約更新。
751実習生さん:04/02/26 06:43 ID:tmRP+4Rs
本来、クビになって当然のヤシがゴロゴロいるだろ。
50歳台、女とくれば、10人中9人まで無能で役立たず。
女は30歳から半分は使い物にならない。
752実習生さん:04/02/26 13:47 ID:NYPsYt4o
今の法制度上、地方公務員法または教育公務員特例法の改正、あるいは特別法の制定がないと、
従前の「終身雇用を前提として」採用されている人の解雇は難しいのです。
特に、公務員の場合は雇用保険もありませんから・・・・。

ただ、現在臨時採用(講師)の人は何の保障もなくあくまで「一年契約の繰り返し」ですからこの人達は首を切れるわけです。
だからというのじゃないですが、法改正が難航するならとりあえずは来年以降の採用は「すべて、臨時的任用のみ」とすることは法的には可能なはずです。
というか、実際いまでもそれに近いかたちになっているのです。
既に一部の都府県では、団塊世代の退職が始まり、「先生が足りない」ところもあるのです。
しかし、これからドンドン少子化で生徒は減っていくので「終身雇用を前提とした」採用者は一部だけです。
今でもかなりの先生は「一年契約」の常勤講師です。

問題は最近これらのうち一部の人達が「既得権」を主張しだしていることです。
臨時教員の待遇は正式採用(終身雇用)の人達に比べるとかなりひどいとは思いますが、自分達も「終身雇用を保証せよ」と言うに近い主張をしているわけです。
これには一部組合も関与しています。
よく、新聞なんかに「頑張っている臨時教員を正式採用に・・・」などというお涙頂戴式の投書なんかがあるでしょ。
これなんか世論操作しようという勢力の行動の一環です。
今まで頑張ってきたから、正式採用(終身雇用となる)の際は「優先的に配慮」せよ、とか希望する限りは「臨時教員をし続けることが出来るようにすべき」等の主張です。
今現在は「臨時教員(一年契約)」になるためには試験は無く、コネ採用が殆どです。(一部は試験をしているところもある)

751のいっているような人達は臨時教員でもたくさんいます。
750のいうことは極端ですが、そろそろ一度試験に受かれば終身雇用、そのほかは使い捨ての「一年契約」という区別を止めるべきです。
753実習生さん:04/02/26 14:04 ID:6eM0z51o
>752
なるほど、そういう事情があったのか。
お涙記事の影で笑ってるのは、終身雇用教師と組合か。

これからは、臨時教員のお涙頂戴記事があっても、
鼻で笑うようにしよう。


とにかく、教師という職業はそもそも契約でやる仕事、ということにしないといけないのだな。
754実習生さん:04/02/26 16:57 ID:XLvEwxHH
>>752
国立大学の教職員も全員、国家公務員から大学法人の職員になるわけだ。
だから、地方公務員である公立学校の教員の公務員身分を外すのは
その気さえあれば、十分に可能。
雇用保険側も加入者増大で喜ぶだけだろう。

問題は、そのタイミングということになるが、実は近々最大のチャンスが来る。
それは、教員給与の国庫負担の廃止だ。
このとき、教育人材センターなど第三セクター的組織を設立して、そこに
教員を身分移管するようにすれば、公務員身分ははずれることになる。
そして、現在のような保障されすぎの正規教員と冷遇されすぎの臨時の差を
埋めるため、短時間教員、嘱託教員の制度を設け、現在の部活なし、担任なしの
高給ロートルおじおばん教員を正規から身分移動すればよい。

755明星:04/02/26 19:07 ID:Gj4jznF3
以前、某新聞に「教員35歳定年論」という論文を送ったことがある。うまくすれば掲載
されるはずだったが、例のテロで流れてしまった。論旨は、いったん35歳で区切って、違う道を歩む
とか、否、まだ教員として頑張るという選択肢を用意した方が本人のためにも教育界のためにも
良い。そして、10年毎の契約更新で60歳までやるという案である。
 それにしても、雇用保険ぐらいはつけるべきだと思うよ。実質的な勤務時間で基準を満たせば非常勤の人にもね。(僅かな退職金なんていらない)
調べてみると、行政で1年間雇われる臨時事務員には雇用保険がつくケースが多い。
断じて他者に責任を押し付けたりはしないが経験上の話しだが、職業転換しようにも、雇用保険の被保険者から
職業訓練校への優先枠は雇用保険の被保険者からであり、いくら筆記試験で良い成績を取ったて
職業訓練校の門戸さえないという現実を、教委も組合もあまり理解していないと思う。
756実習生さん:04/02/27 00:09 ID:5LZqx8tR
非常勤ってのは、要するにパート教師だから、雇用保険はつかない。
時間数が少ないわけだ。
臨時でもフルタイムの臨時ならつけるだろうけどね。

雇用保険は公務員全部ないからね。
757明星:04/02/27 00:38 ID:kjKsb8rJ
>>756どうも、職安などの資料を読むと、(あくまでも法律上の話しとして)付けても
良さそうなんだ。教師の仕事というのは他の仕事と大きく違う点は「みなし労働」
のような要素が大きくはらんでいる。たとえば、教材研究の時間とか生徒理解
をどう深めるかとか、教師経験者しか理解できないだろうけれど、個人の裁量に
委ねられている要素が強いと思う。(この辺りが、他の職種との大きな違いだし、臨時教員問題の根源の一つと考えている。)
あと、臨時については、私が指しているのはフルタイムの臨時教員のことだよ。おそらく、
私を含めて臨時(常勤)講師というのは教諭と同等か、教諭に準じた職務に携わることになっている。
職安で求人検索すればわかるだろうけれども、行政事務の臨時職員には雇用保険がつけられているケースが多いよ。現状では、国家公務員である郵政外務の臨時職員(半日勤務)にも
社保完備の雇用形態もある。嘱託雇用である社会保険事務所の年金徴収員にも雇用保険がある。
週当たり所定の労働時間以上勤務すれば雇用保険の対象者となる。例えば、週1回2コマの人は明らかに加入要件を満たしていないが
週4回16コマの非常勤は雇用保険の対象になり得る。ということです。
758実習生さん:04/02/27 11:27 ID:XISvofA2
<地域再生>「パート公務員」など提示

政府は26日、「地域再生推進プログラム」を与党に提示した。
内容は、地方公務員のパート採用制度創設や地域通貨の導入支援など。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040227-00000108-mai-pol
759実習生さん:04/02/27 12:55 ID:274tNMIB
明星さん,一行あたりの文字数を減らして,
字下げはしなくていいから段落ごとに空白行を入れてもらえないだろうか。

読みづらい。
760実習生さん:04/02/27 13:06 ID:7nd1nnsr
いくらプロ化しても、今みたいな教科書をただ読み上げて
適当にノート取らせて提出ではだめだ。

基本的に学校は教え方が終わってる。
教育実習の時点でおかしいとしか思えない。

逆に、今の教師の質でも予備校のように
誰でもわかりやすく丁寧に教え良質なテキストを使えば
学校の質は大きく上がる。
761実習生さん:04/02/27 13:08 ID:7nd1nnsr
>>760
何か誤解を与えると思うので
教育実習の時点でおかしいとしかか思えないを

教育実習の時点でまずい教え方を身に付けてるとしか
思えないに訂正。
762実習生さん:04/02/27 13:17 ID:H/ljAMcr
短時間勤務制度は良いね。
この制度を教員にも導入されれば、今よく言われる「本採用教員と同じだけ働いているのに・・・」などということはなくなる。
待遇がひどいと言われる非常勤講師もある程度時間数まとめてこの制度に統合すれば良いんだよ。
そして、きちんと職員として位置づけし、社会保険をつける代わりに(ただし退職金はなし、2年任期制)採用試験をきちんと行う。
757が言うように、すでに郵政職員ではこの制度がある。
763実習生さん:04/02/27 13:17 ID:7nd1nnsr
先ず今の学校教育では、中高では
まったく学力向上に役に立っていない。

何故生徒は予備校や塾で真面目に勉強し
学校は遊びに行くところになっている所を考えると
環境に決定的な差があるとしか思えない。

教科書一つにしても解説は全くされてないし、大手予備校の参考書と比べると
どちらがわかりやすく理解力を養えるかは一目瞭然

さらに環境も、塾へ通っている生徒はお金を払って行っているわけだから
目の色も違う。学校では授業妨害されても先生は改善してくれない。
764明星:04/02/28 00:38 ID:ZoQgXk4s
契約教師(臨時、非常勤)については、正規任用者と任命権者を違えれば良いと思う。
現状では、任命権者が同一だから、契約教師にばかり、「ご無理なお願い」をしたり、
組織にとって都合の良い時ばかり「職場の仲間。」「同じ職員」とされてしまうからである。

もし、契約教師は教委の外郭団体で人材登録をしておき、必要に応じて学校に出向(派遣)
されるという形態をとれば、(私も経験しましたが)契約教師にありがちな「正規任用者の多くが望んでいないような
異常な情熱、思い入れ。」から解放されるかもしれない。

何人かに聞いた話によると、現職の公務員にとって、外郭団体への出向は左遷と見る向きが多いそうだ。だから、左遷先
の外郭団体から来た人に対して、一定の距離を置くようになるし、ある程度の「客人」扱いも期待できよう。そして、その外郭団体は
定年になった正規教員や管理職の「指定席」(天下りポスト)にし、この人たちに人材登録の際の面接などをしてもらうのはどうだろうか。
(ただし、嘱託で。もし、自分が推挙した契約教員が不祥事を起こしたら、来年度の契約はないとか、責任ある体制を構築する。)

なぜ、人材派遣業者では駄目かというと、派遣前の2〜3週間でスパルタ教育を行い、未経験者でも1〜2年の経験者に仕立てる
芸当を併せ持つ事業者もあったりするので、止めた方が良いと思う。

民間事業者に対しては多少の猜疑心は必要。

765実習生さん:04/02/28 13:15 ID:37Jxs1Nk
貴方もですか・・・。
実は私も「講師のくせして本務教員が期待もしない余計な仕事まで・・・」の経験者です。
講師の側が思い込みで余計な仕事をすると却って本務教員に迷惑が掛かる・・・、こんなことも若い時はなかなか気がつかないものです。
私は一年で気がつきましたが・・・。
でも、なかなか本人は気がつかないものだね。
挙句の果てに「本務教員を同じだけ、それ以上の仕事をやってるに・・・」という勝手な論理で既得権を主張しようとする・・・。
こんなことになれば、学校側(雇用者側)も本人も不幸だね。
その点、正式採用者と任期付雇用者というハッキリした区別を付け、仕事内容も明確に分けた方がお互いのためだね。
766明星:04/02/28 13:32 ID:T2WMfWyp
>>1あと、地域の意見というが、これほどあてにならないものはないと思う。
何を指しているのか、漠然とし過ぎている。生活者の所得レベルもまちまちだしさ。
結局、名望家や地域社会で事業を営む者の意見を反映して終わりになってしまうだろう。

例えば、NPO。教委や教員サイドではNPOに対して好意的な見方をする人も少なからずいるようだけれども、警察、消防、他の
行政部局では慈善とエセ行為のボーダーラインと見ている人も少なからずいる。

客観的に感じることだが教委に対する一部のNPOの要求は、教育の機会均等を掲げ、法的には理にかなっているけれども、
捉えようによってはエセ行為と看做されても止むを得ないような活動もある。(ごり押しするために、議員まで動員してね。)

こういう絡みの前線というのは、ややこしい背景もあり、本来であれば正規任用者が務めなければならないと思うのだが、自分たちの
保身のために、臨時や非常勤に回ってくるケースがあるようだ。そして、学校にクレームが来れば、全て契約教員の責任に押し付け
その人を辞めさせれば済むからね。

そういうことと無関係のまっとうなNPO活動を推進している団体や個人には申し訳ないけれども、正規教員がもっとしっかりして、
臨時教員や非常勤が異常な信念や情熱を注がなくても良いように、広く世間を俯瞰する態度を養っていただきたい。

そうすれば、>>752で指摘しているような、「お涙頂戴現象」もなくなるだろうし、一部の臨時教員、非常勤の既得権益
の主張も少なくなると思う。あくまでも、現段階では契約教師は学校教育の体験の場として割り切れるようにしなくてはと思う。
それと、臨時教員の既得権の問題ですが、法実務のレベルでは、「雇用継続への期待権」と言うそうです。この有無については、判例も2分しているようです。
「お涙頂戴現象」を一律に擁護するつもりはありませんが、「雇用継続への期待権」の権利主張の方法の一つと看做して頂きたいと感じます。
767実習生:04/02/28 21:10 ID:+G+16Yc+
契約化って言ってるけど、
まともな私立は単年度契約の講師などは少ないわな。
補助金目当ての私学には、やたら多いが…。
この状況を見る限り、契約制にすればすべて解決とは思えんが?
それと私学のコストってかなり高いって知ってる?
768明星:04/02/28 21:52 ID:rY2Y7IA9
>>765でも、実態は、「正規教員になりたかったら、毎朝校門で生徒に挨拶しろ。」とか、
正教員のクラス担任は、問題児と関わりあいたくないものだから講師の副担任に「本採用
目指すんだったら、家庭訪問ぐらいして来い。副担任として家庭の状況を知っておけ。」
とか、余計な仕事を押し付けてくる。つまり、正教員は定時か30分くらい早く家路に
着き、どうやっても19時位までかかるようなことを押し付けてくることがあった。
「正規教員が望んでいないような異常な情熱と信念」に付け入るようにね。
 これぞまさしく「公務員根性」と思う。一種のたかりだぜ。
769実習生さん:04/02/28 22:57 ID:tMOnjcei
>>767
私学の非常勤講師ってのは、契約制に近い形態で働いてるわけだが、特別優秀ってこともないよね。
解雇と新規雇用を毎年繰り返しても、平均レベルがだんだんと上がってくるわけでもない。
非常勤が優秀だからという理由で比率を上げている学校も寡聞にして知らない。
770実習生さん:04/02/28 23:11 ID:G+9bCQ0x
>>768
私学でも結構そのあたりは醜いぜ
771実習生さん:04/02/28 23:16 ID:kkA4sLFA
みんな高校なんて行かなきゃいいんだよ。
中学→予備校→大検→国立大学のコースが主流になれば、
だいぶ学力も向上するだろう。

ま。だけど、高校生活楽しみたい香具師のために、高校は残して置いてもいいけどね。
772実習生さん:04/02/29 00:09 ID:CPabdVyv
>>768
もう、現場の教員は見境がなくなっているよ。
本来なら、最もベテランの主任クラスが受け持つべき問題を抱えた生徒を、
担任することから逃げ回って、何も知らない講師のクラスに入れたり、
産休明けの女教師のクラスに入れたりしているのはちょくちょく見る。

それで一人産休あけの女教師のクラスは学級崩壊になって、ノイローゼ状態
になったな。管理職もそうなることは分かりきってるはずなのに、問題がおきてから
対応するというお粗末さ。

日頃は専門職だ、だから研修権は当然と主張して置きながら
なんでこうも管理職も含めて教員ってのはプライドがないのかな。
773実習生さん:04/02/29 01:17 ID:bkqNWf53
>>772
プライドなんて、有る訳が無い。
埼玉県の公立中学教員なんて進学指導は、塾任せ。
中学校長推薦は、バンバン落とせても。
塾長推薦は、落とせない。
少しは、まともな推薦しろよ!!!
希望者は、平等に全員推薦しました???
いい加減にしろ!
774実習生さん:04/02/29 06:23 ID:JEJiGUhr
>>771
大学入学の際の年齢制限が無くなればそのコースの方がいいね。
大検より高校に通う方が簡単だから・・・。
775明星:04/02/29 09:35 ID:WrcgnL54
>>772 1回の採用試験で、向こう40年の身分保障があるというのがそもそもの
発端だろう。生徒、保護者に媚びるつもりはないが、「評判のいい先生」の
基準だって、生徒、保護者の生活水準でまちまちだろ。また、10年前非常に
評判の良かった人が、生徒指導主事とかを仰せつかって、異常なまでの憎まれ方
をすることだってあるでしょ。本人は教育熱心で生徒達の感情や感性の部分とミス
マッチで嫌われているのは、先生を庇っても良いだろうけれど、そのなかにM教員
が、僅かかも知れないがかなりの確度で混ざっていると思う。これを、つまみ出す
制度を作る。それが、教員の契約化の意義の一つである。
776明星:04/03/07 13:43 ID:fjqyArfS
ナンバースクールの有力校長を任期つき雇用にすれば良い。民間の手法云々言うんだったらな。
企業で言えば取締役クラスだからね。取締役というのは従業員ではないから雇用保険もないし
即刻クビにもできる立場だ。まず、上の人間がかなりの緊張感を持つ必要がありそうです。
777実習生さん:04/03/09 13:55 ID:NSqPe9Ez
週末の日経に面白い記事があったよ。
>足立区のある小学校で「学校評議理事会」制が採られたのだが、トウの校長は単なる諮問機関かイコールパートナー程度に考えていたらしい。
そのため、理事会方針が学校に浸透せずついに校長が解任されることになったそうだ。
最後の理事会で「こんなに理事会の権限が・・・」と愚痴ったそうだ。
公立学校でもやろうと思えばできるんだなあ、と思ったよ。
778明星:04/03/17 00:18 ID:ER+kaAmQ
>>777教職員組合が弱体化し、あらたな批判勢力現るといったところだね。
779実習生さん:04/04/06 23:18 ID:AH4GQxLa
<請負教員>東京の2私立高、請負会社通じ教員業務委託

東京都内の私立高2校が業務請負会社に業務委託して、正規の授業やテストの作成・採点などを、同社と契約した教員資格のある計22人に請け負わせていたことが分かった。
学校にとっては低賃金で済むが、学校側と請負会社との間で労働者派遣契約がないまま校長や教科主任が直接、請負教員に指揮命令をすると労働者派遣法に違反する疑いがあり、混乱が起きたケースもある。
生徒や親への説明もなく、全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)は「教育の場にそぐわない」として実態調査に乗り出した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040406-00001072-mai-soci
780実習生さん:04/04/06 23:54 ID:8Y7wlAwe
>779

こういうのは、市場を整備するべき問題なんだけど、
やっぱり、労組が邪魔するんだよな。
自分達に都合が悪いと、「教育の場にそぐわない」とかぬかすんだよな。
781実習生さん:04/04/16 15:37 ID:ryn0XTLv
プロ市民
782実習生さん:04/04/18 00:35 ID:8hbAxb7V
ttp://info.yomiuri.co.jp/release/200401131435-1.htm

懸賞論文「未来を負託できる青少年の育成方策」

この論文に出てくる「教育人材バンク」に教師は登録するようにすれば、
プロ化になるのでは?
教師の人達どうよ?

あぁ、見て見ぬフリですか(W
783実習生さん:04/04/18 00:42 ID:dsUjlqV7
プロである以上、一時間あたり8千〜7万円くらい(大手予備校の規定くらいで)でいいですよね
それくらいの価値があります
良い教育には
これが受け入れられる、経営者、保護者いれば問題はないと思います、自分は
784実習生さん:04/04/18 10:18 ID:BWxvYMGk
今の無能教師に払ってる金は無駄金だということを考えれば、
教師を契約制にすれば、少々給料が高くてもいいと思う。

>782
その「教育人材バンク」っていいね。全部読んでないけど。
785実習生さん:04/04/18 13:44 ID:vUimjvQk
とにかく「公教育」のお題目を隠れミノした公務員教師の開き直りを
やめさせることだ。それから、意味なく生徒を出席で縛ることもやめること。
体力のない生徒、働かねばならない生徒には負担なだけだからな。
早くフリースクールが実現して欲しい。

786実習生さん:04/04/18 19:48 ID:BWxvYMGk
公務員教師になった奴って、やっぱ終身雇用、年功序列がなくなったら教師辞めちゃう?
787実習生さん:04/04/20 21:56 ID:38KeQ+jT
ま、給与額しだいでしょうね。
塾・予備校と同じ程度なら公立教員続けるでしょうね。
少なくとも、給料の遅配や減配は無い筈だから。
788実習生さん:04/04/20 22:15 ID:rbCqSQSJ
皆さん相変わらず教育政策論議ごっこ続けてますね。
何か世論に正面切って問えるような実現可能な名案は出ましたか?

いや迷案ばかりですね。(ぷっ
まあ、このままずっとネットだけに篭って、ああだ、こうだ、と御託並べてください。
そのほうがあなた方にとっても気楽だし望ましいでしょう。
現場は皆さんが考えるような甘いものじゃありませんから。
789実習生さん:04/04/20 23:03 ID:VRlgxjNo
>788
>何か世論に正面切って問えるような実現可能な名案は出ましたか?

出てますよ(w

ttp://info.yomiuri.co.jp/release/200401131435-1.htm

やっぱり教師は、終身雇用の上で寝そべってないで、
もうちょっとは苦労するべきだよね、チミもそう思うだろ(w?
790実習生さん:04/04/21 20:07 ID:AFNgQ3LD
>>789
ただのコビベじゃないですか。
チミやこのスレその他大勢こそ現実の社会でもうちょっと苦労するべきですよ。
791実習生さん:04/04/21 23:29 ID:EBL7WXPu
>790
チミ読んだの?
読んだのなら、意見を聞かせてほしいな(w
792実習生さん:04/04/22 22:16 ID:f7AXWs8u
もう、教科の単位は塾でもいいことにしたら?
俺、田舎の小学校教師やってたけど、面白くなかったのでやめた。
いろいろ経験して、いかに自分が無知だったか知った。

田舎の先生、東京で何が起こってるか勉強しなさい。
そりゃすごいのよ。驚くよ。
小学校から、週50時間も受験勉強だよ。
教育費月百万だよ。。。。
その他、いろいろ。

今年は、地元有名高校から、東大10人合格しただ、、、
なんて、レベル低すぎ、笑えるよ。
言っておくが、子供と付き合うのは楽しかった。
休みにも、釣りやハイキングにいったり、よく一緒に遊んだ。
昼休みは、毎日校庭で遊んだ。

でも、つまらん研修や、研究授業、、、
一生懸命やってるやつらは、馬鹿だ。
何が、研究だ。わらえるぞ。何か発見があるのか、
全然積み重ねがないから、同じことの繰り返し。

教師は、年を取るに連れて、だんだんと馬鹿になる。
それに気がついていない。
ある程度、授業ができるようになると、
それで成長は終わる。あとは下り坂。
795実習生さん:04/04/23 23:26 ID:7CslOHGJ
>794
教育会そのものが、仕事の成果を問われたり、評価されたりすることのない業界だから、
いつもピクニック気分なのだろうな。

“教育の結果が出るのは時間がかかる”とか、という口実にアグラをかいてる教師が大半だけど、
そういう眠たくなるような言い訳やめてくんない?
2ヶ月おきにテストやって結果をだしてるくせによく言うよ。
自分の仕事が評価されることになると、不思議な言い訳を言い出して、
しかもそれが通ちゃうんだよな。教育委員会も文科省も保身しか考えないクソだから。

教師の終身雇用撤廃しないとね。
教師も競争すべし。

796実習生さん:04/04/24 00:10 ID:TKEou+ym
>>795

>>794のネタにマジレスしてどうするんだ。
教育費100万とか意味不明なこと書いているし。
書いている本人が一番世間知らずw
>>796
井の中の蛙でございます。

時給15、000円の家庭教師を毎日2時間雇うと、それだけで、
つきに90万払う計算となる。

もっと勉強しなさい。

798実習生さん:04/04/24 00:19 ID:ld+ryYlb
>796
教師の方ですか?

最近、教師からの反応がなくてねぇ。
でも、書きこみはなくても、見ていてくれてるみたいですね。

年間の教育費百万なら多いのでしょうが、それ以上の期間ならひどく多いとも思えないけど、
まぁ、そんなことは細かい話しですが、教師の終身雇用は撤廃するべきですよねぇ?
799実習生さん:04/04/24 00:21 ID:ld+ryYlb
>793
あ、月百万って書いてあるね。

>797
>時給15、000円の家庭教師

そんなのあんの?

日本家庭教育センター学院に電話してみなさい。

私の予想では、時給、5万から10万程度までならあると思います。
日本家庭教師センター学院のまちがいでした。
地方の先生なら、ついでに、四谷大塚も調べてみると驚くはず。
803実習生さん:04/04/24 01:26 ID:ld+ryYlb

ひぇ〜、家庭教師が時給5万でも商売になるとはは、
公立校教師がいかに地盤沈下してるかの証しだな。
804実習生さん:04/04/24 01:43 ID:I6vxzHvA
時給5万は凄いねえ。
田舎だとあるのかな。
東京だったら東大医学部の学生でも時給1万くらいがせいぜいだよ。
805実習生さん:04/04/24 01:47 ID:tf0j40XU
民間の様にすぐ成果が出ない…。
民間のように1+1=2の様に簡単にいかない…。
って、民間なめてるだろ。
研究開発して、製品を発表しても、当初はインフラが整備されて無くて、商品として
利益を出すようになるのは、10年かかったりする。
民間だって、すぐ成果が出るわけでは無いものを、コストとの兼ね合いを考えながら、
研究を進めたり、企画を立てたりしている。

多分、公教育の組織のなかで、コスト感覚がはたらかなかったり、成果のフィードバックが、
はたらかないのが問題なのでしょうね。


時給5万とかいうのは、有名予備校講師の霊で、
通常は時給15000円程度までと思われます。

古文のマドンナが、時給5万だったら、安いでしょ。
807実習生さん:04/04/24 09:39 ID:ZFhAfbHJ

強制的に無能教師に金を払わされた上で、教育費にまた金が掛かるとなると、
教育の二極化は進むだろうな。
808教師研究:04/04/24 21:21 ID:N5iTJo5i
教師は天使だと思う。
809実習生さん:04/04/24 23:37 ID:n/a0CXJT
>>806
あほかい?
そりゃ時給15000円の家庭教師はいるだろうが
一般的ではない。

普通の家庭教師は1時間1万円以下(3000〜5000円)
月額も5〜10万円程度だ。
月100万の家庭教師をつけている香具師は日本国内で100人以下だと思われ。
アホかい?
だれが一般的なんて言ってるあるか?
811実習生さん:04/04/30 11:18 ID:cnkUjCwu
さて問題です。
学校教育・教育政策が一番「成果」(←ここがポイント)をあげている国はどこでしょう?

答え:朝鮮民主主義人民共和国です。お〜やだやだ。(藁
812実習生さん:04/04/30 23:10 ID:fSAh8D5z
>811
お前、独りで何やってるの?
813実習生さん:04/05/01 03:09 ID:JROFVvGq
教師のリストラが始まりました。

授業が成り立たないなどの理由で2003年度、「指導力不足」と認定された教員は、
全国の公立小中高で481人に上ることが30日、文部科学省の調査で分かった。
認定を受けて依願退職した教員は88人(前年度比30人増)、
分限免職が5人(同2人増)、休職は9人(同6人減)。
文科省は「実際には該当者がもっと存在するはずで、今後、認定数はまだ増える」
とみている。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040430-00000012-yom-soci
814実習生さん:04/05/01 12:41 ID:+IyemMBW
そうして、最終的には終身雇用廃止→任期制導入が狙いだろう。
でも、その方が良いよ、実力勝負できるからね。
あほな、既得権振りかざす連中のせいで教壇に立てないんだからね。
教諭に限らず講師もおかしな連中が多いよ。
コネで雇われてるんだろうが・・・・。
でも、漏れはその方が良いよ。
815実習生さん:04/05/01 22:22 ID:SUYTX5zW
>813
「指導力不足」を認定するのにまた時間と労力がかかって予算のムダ遣いになるんだから、
教師を契約制にした方が早いんだよな。
816実習生さん:04/05/01 22:46 ID:0NYC9bKu
次のようなシステムで。

教員免許→現在のシステム維持。ただし中学校2種免許は廃止。

教員→10年任期制(5年が望ましいがそうすると更新に金かかりすぎ)
10年ごとに指導分野に関するテスト。
このテストの勉強ばかりされても困るから簡単なもの。
中学校教員→担当教科の高校入試を生徒と受ける。
90点以上合格、80点以上条件付合格、80点未満不合格。

高校教員はセンター試験(理社は担当科目90%、他70%)

小学校は教育委員会作成テスト。
なお当然ながら教育委員会勤務者も所属県の公務員試験受験(合格ライン60%)

いずれも−10%までは条件付合格とするがこの場合は翌年または翌々年に合格が必要。
不合格者は翌年度までチャンスあり。翌年不合格→免職

なお底辺校など勤務者については特例措置(合格ライン10%緩和)あり。

その他
上司、同僚、生徒、保護者からアンケートを取り半数以上から支持されない場合転勤。
転勤先でも同様だと失職。
これは校長、教頭、教育委員会も適用
817実習生さん:04/05/01 22:59 ID:SUYTX5zW
10年は長いような気がするけど、
外部参入はもちろんありだろ?それなら基本的には同意できるが。

ただ、生徒と同じ試験やってどうするっていうのはあるな。
生徒の試験の結果を教師の成果にした方がいいんじゃないの?
818実習生さん:04/05/02 15:38 ID:tQFTzGTc
公務員給与に「地域差を」小泉首相ブロック別提言

小泉首相が16年4月21日の経済財政諮問会議で、公務員の給与について、
全国をブロックに分けて格差をつける方式に言及していたことが、26日に公表された議事録や複数の政府関係者の話で分かった。
公務員給与は民間の給与水準に準拠して決められているが、地方では地域の企業より高水準と指摘されることが多い。
このため、地方での給与水準を一層民間に近づけ、人件費を抑制する狙いがあると見られる。
http://www.asahi.com/politics/update/0427/003.html
http://www.asahi.com/job/news/TKY200404260305.html
819実習生さん:04/05/03 21:50 ID:fp6ZAZgM
ま、いずれにしても今後は 採用試験合格⇒公務員としての安定雇用保障  なんてのは夢物語になるのは必死。
あと、2,3年内なら現行制度で逃げ切れるだろうけど・・・。
ただ、次第に任期制が増えてくるとその既得権も危なくなるわな。
820実習生さん:04/05/04 09:41 ID:w9wQOYpo
教師も契約制にすべきだよ。

教師君たちもそうおもうだろ(w?
821実習生さん:04/05/04 23:58 ID:bDBzHKN6
横浜市の市民や市立小中学校の教員ら約4700人が回答した「教育ニーズ
調査」で、市民の66%が教員に「社会人としての常識」を望んでいることが
3日までに分かった。

引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040503-00000066-kyodo-soci
822実習生さん:04/05/05 09:21 ID:BUcP4KFL
>>779契約制には基本的には賛成だが、派遣業解禁には反対。もし、業務請負
のような形で仕事をさせるなら、事務や図書館担当でもいいから、常駐社員
を置くべきだと思う。職制があるとはいえ、ただでさえ、職務分担が曖昧な
世界なだけに、派遣業などを認めれば、労災などの適用の際、揉めることが
目に見えている。教育というのは、自由裁量の部分が多く、必ずしも上司の目が
届くとは限らない。

それと、これ以上、奴隷労働化するような、言葉は悪いが「ピンハネ業」が
隆盛を極めて欲しくないという思いもある。
823822:04/05/05 10:06 ID:28A8xlTI
勤務時間中に教師が生徒と揉めて怪我を負っても、施設管理の不備で教師が
怪我を負っても、絶対に労災にはしない。というか渋る。

 (1)管理職の面子のために外部に知れるのが怖い。
 (2)事務が労災申請の方法を知らない。
 (3)労災適用の見返りに、労基署からの安全計画の策定などに関する計画作り
    など、誰も出来ない。下手をすれば、教委を巻き込んだ大騒動。
 (4)私学だと、次年度の事業主負担の保険料が上がるから、労災申請を渋る。

 金融業など、労災とは縁遠い職場も同じだと思いますが。
 こういう中で、派遣を認めたらそれこそ、今まで以上になき寝入りは必至です。
824実習生さん:04/05/05 12:21 ID:dOSJZuIc
>言葉は悪いが「ピンハネ業」が隆盛を極めて欲しくないという思いもある。

公立校の場合、教師が税金をピンハネしてるようなもんだけど。
825実習生さん:04/05/05 16:37 ID:zYq4TbZu
どうして?
826実習生さん:04/05/05 21:57 ID:LoXhhOIf
>>823傍目からは、非常に楽な職場と思われがちだけど、荒れた学校に行けば
暴れる生徒に怪我をさせられたりもする。それでも、公務災害にはできない。
下手をすると、怪我を負わされた教師に落ち度があったかのように責められる。

全てが世間ずれしているからだと言えばそれまでだろうが。

もちろん、背景には守秘義務の問題がある。もし、生徒の対教師暴力で労災を申請しようものなら
原因となった生徒の名前を(警察以外にも)労働基準監督署にも公表することになる。
教育の場において、そういうことをして、そぐう職場かどうかも考える必要がある。

827実習生さん:04/05/12 22:52 ID:B6jpj5Zc
>825

仕事ができなくても給料もらえるからじゃん。
828実習生さん
納得。