■□美術(科&家)教育について考えるスレッド□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
誠に僭越ではございますが.........
今まで「中学校の美術教師について。」というのがありましたが、
前スレの>>773氏の提言を参考にさせていただき、

 中学校美術科だけでなく、幼児期・小・中・高校・大学(美術大学及び教育大学、
専門学校)の教育も含めた「総合的な美術(科&家)教育」について、実践や
体験を含めその本質と過去・現在を考慮した上で、その未来について建設的に
またーりと進めてゆけるようなスレッドを目指してゆきませんか?

 なお、美術(科&家)教育に対して何らかの反論等がある場合は、低俗な煽り
ではなく、建設的な批判になるように心がけてみてくださいね♥。
 そして、鋭い意見を言われても互いに謙虚に受け止め、実のあるスレッドに
なるように心がけてゆきましょう。

 あ、偉そうなこといってごめんなさい。
 では、時には熱く時には冷静にまたーりといってみましょう!!

前スレ:中学校の美術教師について。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/997548683/l50
2実習生さん:02/03/22 03:41 ID:i6atoTTF
ご苦労様です>1

またーりいきましょう!!
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4実習生さん:02/03/22 03:48 ID:yzSdj/q3
君には少しばかり難しい話かもしれないけれど、
前スレよりは門戸は広がっているよ?

お気楽に参加してみてね♥>はしもとくん
5@橋本@:02/03/22 03:52 ID:e4tXR2ex
馬鹿美術教師の幼稚な実践とやらが披露されるわけか。藁
幼稚な自己満足や幼稚な悩みが馬鹿美術教師によって沢山書かれる
ことになるのか。藁
何匹の馬鹿教師が沸いて出るのか見ものだな。藁
6実習生さん:02/03/22 03:56 ID:tzK652y1
デッサンひどすぎ>橋本

と相手をしてさしあげてみるw

あんたは偉い!!>1
これからもおじゃまさせていただきます。
硬派なスレッドになると良いね。
よろしくお願いします>all
7実習生さん:02/03/22 03:57 ID:tzK652y1
ん?
たまにはそれなりのことを言えるんじゃねーか?>橋本

ま、それをたたき台にしてより専門的(または普遍的)な
議論がなされると良いよな?

な?>橋本
8実習生さん:02/03/22 04:00 ID:tzK652y1
門戸

まさか読めないわけねーよな?

ごめん。
頭のいい君には失礼だったね。
じゃあ、まじでよろしく!!>橋本
9@橋本@:02/03/22 10:11 ID:Ust+O/lW
ずいぶん下まで落ちてるな。
だっせ〜スレッド。藁
10実習生さん:02/03/23 09:05 ID:ujtHULnu
橋本!また、ここまできやがったのか!  ほんとにしつこいやつだな!
予想はしていたが,そこまで執着させるものは何か
よほど、学生時代に美術で悲惨な思いをしたか
単なる粘着気質のいやがせか
逆に美術教師が好きか
いったい何なんだ

まあ、どうせ、下劣な答え方しかしないだろうが
11実習生さん:02/03/23 09:15 ID:EEtmFFKp
>>9
それでいいんだよ。

春が終わるまで一休み。w
12実習生さん:02/03/23 09:38 ID:xYmmG5fk
@橋本@のへんなスレッドが
立っている......。

自由にものをいうのは良いが、
君だけのワンマンショー(古)は勘弁だな。
13実習生さん:02/03/23 11:47 ID:A2t0F1ma
あげておこう

あ、それから、橋本君は自分の立てたすれで
のびのびと低膿なことを言ってくださいませ
14実習生さん:02/03/23 12:05 ID:A2t0F1ma
すれのタイトルは堅いけど(しょうがないことかもしれんが)
ここを

前スレ:中学校の美術教師について。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/997548683/l50
のPart2という感じでとらえてみてはいかがでしょうか?


間違っても

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

★★★美術教師集まれぇー!★★★

1 :@橋本@ :02/03/23 01:43 ID:lsrlhzIt
俺がしごいてやるよ、貴様ら馬鹿共を(藁

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ここは後発重複&はっしーのおなーに道場といった感じなので
無視と言うことで。
15実習生さん:02/03/23 12:35 ID:YgCSvjJ7
同意

前スレ荒れすぎ
せっかくに良い議論が台無し

16実習生さん:02/03/23 13:29 ID:1S/Oax/D
>>1
お疲れさま!!

確かにちょっと堅いかな?って思いもするけれど、
基本線は前スレの発展形ってことですよね?
大賛成です!!
煽り厨対策としてはとても良いと思いますよ>1さんのカキコ

ときに、前スレあっという間に沈んじゃったんですね。
しかも荒らしで。

いやあ、またーりいきましょう!!
17実習生さん:02/03/23 17:34 ID:P8IGc+1k
久々に覗いたら春一番吹きまくりだな。

とにかく>>1さんお疲れさま。

@橋本@系は適当にあしらって
こっちはこっちでのんびり行きましょう。

みなさま今後ともよろしくおねがいします。
18@橋本@:02/03/23 23:33 ID:ySByXm37
レベル低いな、ここ。藁
19実習生さん:02/03/23 23:40 ID:AE3PNMSI
                      ↑ 微妙なIDだが・・・
今の状況じゃマジレスできないYO!
・・・けっ○α橋本α○のせいで書きたい事、メモ帳に保存しなきゃならない。
20@橋本@:02/03/23 23:43 ID:ohR4nStk
ガキほど自分の無能ぶりを他人のせいにするんだよな。藁
21愚痴ってすいません:02/03/24 00:01 ID:ws/38ER+
 ほとんどROMだったのですが........。
 >>1様新スレご苦労様です。
 特に美術(教育と教師像?)全般になっているところ個人的に大歓迎です。
 嵐は嫌ですが、本当に冷静な対応を心がけたいと思いますので、
これからもよろしくお願いします。

 あの、ぐちなんですが........。
 とりあえず今年度の教科経営は一段落しましたが、来年度の評価基準など頭が痛いです。

 単に絶対評価といっても、某研究会(だったかな)の基準を鵜呑みにしたら
自分の学校ではとんでもないことになるのは必死(1とか2とかが....増えるかも)。
 何より、評価は「生徒の自発性を促す」という原点から外れてしまいそう(泣)
まぁ、そのために「生徒に見合った教科経営」が必要なんでしょうけれど、
学校へ来ない(来られない)、じっと座っていられない、喧嘩を始める
といった感じに、教科指導よりも生徒指導が重点だったりもするし(汗)。
 いやはや、頭痛いです。
 特にここ数年、その多動傾向(?)の生徒が多くなっているので、
自分のふがいなさを感じる今日この頃。

 あ、私は中学校なのですが、小学校や高校ではどのような感じなのでしょう
か?特に高校の場合、美術教師として新入生に何を求めますか?

 特に3年生は内申も絡んでくるし、なんかジレンマ感じています。

 頭痛いです(本当に指導力、勉強不足ですよね>じぶん)。
 まるす嫌いさん、美術科+さーん
 たすけて......。w
22@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 00:10 ID:AlE1wm7u
あっそ。
23@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 00:15 ID:ARn0gKhW
あっそ。
24@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 00:17 ID:AlE1wm7u
>>23
馬鹿発見(藁
25@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 00:20 ID:AlE1wm7u
ちなみに★★★美術教師集まれぇー!★★★ は俺が立てたんじゃないぞ。
ま、おまえらがどこで騒ごうと勝手だけどな。(藁
そっちのスレでキャンキャンほざいてろや(プ
26@橋本@ ◆yQYKAYGM :02/03/24 00:21 ID:Y/jlw1na
あ、こら、なにやってんだおめーわ!!藁
いまさらトリップつけたっておせーんだよ。
もうあっちではついてんだよヴォケ!!

さっさとお家に戻れよ藁

あ、あげといてあげたからわかるでしょ?
27@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 00:22 ID:ARn0gKhW
>>24
馬鹿発見(藁
28@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 00:23 ID:ARn0gKhW
ちなみに★★★美術教師集まれぇー!★★★ は俺が立てたんじゃないぞ。
ま、おまえらがどこで騒ごうと勝手だけどな。(藁
そっちのスレでキャンキャンほざいてろや(プ
29@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 00:25 ID:AlE1wm7u
いい感じで荒れてきたな(藁
おまえら、美術教師ちゃんの迷惑考えなちゃい!(藁藁
30@橋本@ ◆rUajp6bk :02/03/24 00:26 ID:4RjJADlq
>25
もうどうでもいいことなんだよばーか!!
中途半端な嵐をするからだめなんだよ。藁
さ、本家へ戻れ。な。
31@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 00:28 ID:AlE1wm7u
なに説得してるんだ?藁
俺のおかげで楽しめてるくせに(プ
お前らは馬鹿だから主役は無理だな。藁
32@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 00:30 ID:ARn0gKhW
遊ばれてるのも解らないなんてかわいそうだな(プ
33@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 00:32 ID:AlE1wm7u
>>32
トリップまだ見つからないのか?藁
おまえのようなのろまの馬鹿を待つと馬鹿が移るからそろそろ寝るわ。藁
34@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 00:33 ID:AlE1wm7u
じゃ、また明日。藁
35@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 00:34 ID:ARn0gKhW
>>33
は?なにか勘違いしてない?
おれは「たちばなもと」だから。
騙りとでも思った?うぬぼれてんじゃねーよ厨房(藁
36@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 00:36 ID:ARn0gKhW
寝ると言いつつ再接続して復帰する@橋本@くんでした。
37@橋本@ ◆qpOoAQzY :02/03/24 00:39 ID:e00ygCLN
今頃歯ぎしりしてままんにおねだりか?>>33
手めーのトリップなんかいらねーんだよ!!
わからなかったのか?
おとといきやがれこのくそ厨房!!藁
38実習生さん:02/03/24 00:39 ID:8i9YQJU7
春休みが終わるまでまともな話にならないから、無視が一番。
春厨は放置しましょう。
39実習生さん:02/03/24 00:41 ID:e00ygCLN
了解です。
40@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 00:45 ID:CfBfdpy3
了解です。藁
41実習生さん:02/03/24 00:48 ID:RddDqkwH
修羅場を見た気がする..........。

藁←あ、@橋本@ではないですよ
42@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 00:48 ID:ARn0gKhW
お、心配で眠れなかったでちゅか〜?藁
43実習生さん:02/03/24 00:49 ID:RddDqkwH
こ、こわーーーーー。

これ、コテハンさんなのかな?

それにしても、こわーーーーーーーー。
44@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 00:50 ID:CfBfdpy3
はげしこ同意。 藁
「健全なる精神は健全なる肉体に宿れかし」だね。藁
肉体はいつか衰える。 藁
衰えた自分が蔑ろにされることではじめて他人を馬鹿にしてた頃を悔悟するのだ。 藁
45@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 00:54 ID:CfBfdpy3
>>43
みなさんいい人たちですよ。藁
46実習生さん:02/03/24 00:55 ID:1/w/BD8x
ま、奴の場合はコテハン、トリップに関わらず
文章で露呈するよな。
浅薄だもの。

またーりまたーり。
47実習生さん:02/03/24 00:56 ID:1/w/BD8x
>みなさんいい人たちですよ。藁

おいおい。藁
たとえば?
と聞いてみたりする。
48コピペですが:02/03/24 01:06 ID:jRp6R/Th
14 :実習生さん :02/03/23 12:05 ID:A2t0F1ma
すれのタイトルは堅いけど(しょうがないことかもしれんが)
ここを

前スレ:中学校の美術教師について。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/997548683/l50
のPart2という感じでとらえてみてはいかがでしょうか?


間違っても

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

★★★美術教師集まれぇー!★★★

1 :@橋本@ :02/03/23 01:43 ID:lsrlhzIt
俺がしごいてやるよ、貴様ら馬鹿共を(藁

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ここは後発重複&はっしーのおなーに道場といった感じなので
無視と言うことで。

ということでのんびりやりましょう>大人の方々藁(←うつっちまったな、やれやれ)
49@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 01:12 ID:N35OCna6
おーい橋本君、全スレを敵に回すつもりか?藁
50@橋本@ ◆V4jduSrI :02/03/24 01:21 ID:jRp6R/Th
いやー
大変なことになるぞー!!

大丈夫か?心配になってきたよ>@橋本@

51@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 01:40 ID:CfBfdpy3
ここもあげておくか。藁
52@橋本@ ◆la6vi1vE :02/03/24 01:41 ID:jRp6R/Th
じゃあおれも!!
53@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 02:05 ID:CfBfdpy3
廃村のさみしい村祭りは終わったのか?藁
54@橋本@ ◆la6Vb00E :02/03/24 02:08 ID:P6rOEZx3
祭りのご本尊ある限りな。藁
55@橋本@ ◆la6vi1vE :02/03/24 02:11 ID:6aHzE6Dt
なーむー・・・・・・・。

56@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 02:12 ID:CfBfdpy3
がんばったけどいまいち盛り上がらなかったな。藁
57@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 02:13 ID:CfBfdpy3
ま、それが教師のレベルだ。藁
58@橋本@ ◆la6Vb00E :02/03/24 02:15 ID:P6rOEZx3
>>57
落ち込むな。あしたは日曜日、いいことあるさ。藁
59@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 02:15 ID:CfBfdpy3
読んでもらいたくて必死だな、かまってちゃんたち藁。
60@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 02:19 ID:P6rOEZx3
読んでもらいたくて必死だな、かまってちゃんたち藁。
61@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 02:22 ID:CfBfdpy3
おっさん一生懸命がんばったけど全部徒労だったな。キェッヘッヘッヘ
アア〜〜〜〜〜ハライテェ
空気読めない馬鹿チンは痛いねぇ〜〜爆藁
62@橋本@ ◆la6vi1vE :02/03/24 02:22 ID:15tcvyaB
本当はね、
@橋本@を
一つの記号になるための前提をつくって、
ま、いいか。
わかったかい?
ま、すげーくだらねーことなんだよ。

ここで論理記号を使ってもしかたないだろうけどさ、
いいかえれば、

馬鹿からはその馬鹿が馬鹿と言うことを自ら認めない限り馬鹿しか生まれない

というのを元に遊ぼうと思ったんだけどね。

つまらんよ。
素材が悪すぎたな。反省>自分。
気を遣わせて悪いが、こんどはもっと頭を使って反応をしてくれ。

63@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 02:23 ID:P6rOEZx3
カキコ制限食らって繋ぎなおしただけのくせによく言うね藁
64@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 02:28 ID:CfBfdpy3
>>62
頭悪いな〜ちみら。毎日馬鹿な中学生相手にしてると、こんなに
馬鹿になっちゃうのかな?藁
馬鹿は自分ががんばって身に付けたことは他人もそうだと考えるから
いつまでも馬鹿なんだよね。おまえらみたいなレベルは簡単に通り超
えちゃう人間がいるってことに永久に気づかないんだろうね。かわいそ。藁
65@橋本@ ◆la6vi1vE :02/03/24 02:29 ID:15tcvyaB
ま、これぞ
本当のおなーに
ってやつだな>自分も含めたすべての@橋本@くんたちえ

66@橋本@ ◆la6vi1vE :02/03/24 02:30 ID:15tcvyaB
>>64
わざわざありがとう。
手間が省けて助かるよ。
67@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 02:31 ID:P6rOEZx3
>>64
自己分析ごくろーさん。藁
砂をかむ思いして出した結論は含蓄を感じるね〜藁
それにしてもなぜ教師をそこまで敵対視する?藁
女子トイレでオナーニでも見つかってこってり絞られたか?藁
68@橋本@ ◆la6vi1vE :02/03/24 02:32 ID:15tcvyaB
しかし、これで
@橋本@にマジレスする善意の人がいたとしたら
もそこで@橋本@菌に感染したことと同じだなあ。

ま、いっか。藁
69@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 02:35 ID:CfBfdpy3
デゥーイとかルソーとかいってる場合じゃないよ。ちみら。藁
古典しか読まないのか?爆藁
70@橋本@ ◆la6vi1vE :02/03/24 02:36 ID:15tcvyaB
>>64
そうそう。
そのとおり。
とりあえず自分で自己レスせざるを得ない
ループに嵌っていることを楽しんでくれ給え。

頭弱すぎてこまったもんだぜ。
なあ?>@橋本@
71@橋本@ ◆la6vi1vE :02/03/24 02:37 ID:15tcvyaB
ま、
>>65
でも
>>66
でも
>>67
何だっていいわけなんだけれどね。

わかる?
72@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 02:37 ID:P6rOEZx3
>>69
デゥーイってだれ?藁
デゥーイット・ボウイ、とか?藁
73実習生さん:02/03/24 02:39 ID:h7RWUGco
なんだ病気か?
74@橋本@ ◆la6vi1vE :02/03/24 02:40 ID:15tcvyaB
じゃあ、聡明な方々は@橋本@系は完全放置ということで。

75@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 02:40 ID:CfBfdpy3
さて、馬鹿教師ちゃんは自省する気配だからそろそろ寝るかな。藁
76@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 02:41 ID:P6rOEZx3
これにこりたらもう本スレに帰れ、な?藁
いや山形の実家か?藁
77さあどうぞ:02/03/24 02:42 ID:15tcvyaB
あ、あげといたよお家>@橋本@
78さあどうぞ:02/03/24 02:45 ID:15tcvyaB
さいごに.....。
偉そうなこと逝って申し訳ないが、

ご協力ありがと&おつかれ>該当者
79@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 02:47 ID:P6rOEZx3
>>78乙ーヽ(´ー`)ノ
運動は実りましたか?藁
80実習生さん:02/03/24 02:52 ID:ScRLuWBR
放置で良いんですよね?

かわいそ。
81実習生さん:02/03/24 02:55 ID:ScRLuWBR
鯣じゃないが、書けば書くほど自滅って奴か.......。

なかなかおつなことをされましたなあ..............。

嗚呼、恐ろしや。
82@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 02:57 ID:CfBfdpy3
>>76
これにこりたらってとこが笑えるね。
ちみら、俺がここにカキコしてる目的がまったくわかってないんだな。藁
ま、馬鹿だから一生わからんだろうけど。藁
その村祭り、毎日やっていいよ。藁。
人員不足なら俺もときどき参加してやろうか?爆藁


83実習生さん:02/03/24 03:01 ID:6aHzE6Dt
>81
そう、それで
「何いってんだ、カキコできるんだっよーん」
とかほざいて、カキコを続けてしまった日には......。

自業自得だね。

日直さん見てますかー?

春過ぎまで落ちます。w

84@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 03:01 ID:P6rOEZx3
>>82
やっぱ眠れないのか?藁
そりゃそうだ、夢の中じゃ孤独だもんな藁
85実習生さん:02/03/24 03:02 ID:6aHzE6Dt
げ、こいつ本当にやってやがる。

まあさ、この板では今までそんなことはなかったようだけどさ。

さてさて、いちぬーけた!!
86@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 03:02 ID:CfBfdpy3
>>84
負け惜しみかい?おっちゃん藁
87@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 03:03 ID:P6rOEZx3
祭りは担ぐものがあるから祭りだってこと、これ重要。藁
さて寝るか藁
88実習生さん:02/03/24 03:04 ID:6aHzE6Dt
もう@橋本@は使わない方が身のためだと思うよ?
いやホントに。
あと、使った人も当分にたような発言は自粛ね。

何か俺ってお人好しかもしれないが。

ではでは。
89実習生さん:02/03/24 03:05 ID:6aHzE6Dt
し−らない!!>@橋本@
90@橘本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 03:05 ID:P6rOEZx3
>>85
あのフェラチ王でさえエロネタばかりなだけだが、
低級な煽りしかできないやつは救いようがないね。藁
91実習生さん:02/03/24 03:06 ID:6aHzE6Dt
>>90
もうよした方がいいってば!!

ぢゃね。
92実習生さん:02/03/24 03:07 ID:P6rOEZx3
じゃあ、以後放置ってことで。
2ぬけた〜
93実習生さん:02/03/24 03:07 ID:6aHzE6Dt
本気と書いてマジとよむ
ってことで。w
94実習生さん:02/03/24 03:08 ID:6aHzE6Dt
ぢゃね>92

おやすみ!!
95@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 03:11 ID:CfBfdpy3
>>90
弱すぎて話しにならんかったな。藁
中途半端にしかできないなら最初からするなよ。腰抜けめが。藁
96実習生さん:02/03/24 03:14 ID:P6rOEZx3
>>94おやすみーヽ(´ー`)ノ
97実習生さん:02/03/24 03:18 ID:Cq7cDP+5
つまり@橋本@は禁句と言うことですね?
同様の煽りがあった(した)場合もやばいと言うことなのかな?
うっかり書くこともできねーなあ。w
ま、支離滅裂なことを書かなければ良いんだろうが。

@橋本@ちゃん、あんたある意味神様だな。
98実習生さん:02/03/24 03:25 ID:EECcheN7
もはや同情の余地無しだね。
そんでもってあやつにレスしただけでもやばいかもしれないよな。

ま、またーりしましょうか。
じゃ、おやすみなさい。
99@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 04:43 ID:CfBfdpy3
論理記号(藁
論理学習いたての馬鹿学生かよ(藁
ゲーデルの不完全性定理でも勉強してなちゃい!(藁
100@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 05:00 ID:CfBfdpy3
ついでに100ゲットしとくか。
ま、馬鹿な教師どもの思考のレベルは知れてるからな。
年だけはくってるようだが全然耐性が足りないよ、村祭り参加者ども。
おまえらがただの地方教育大卒だからってそんなに羨むなよ。藁藁
そうやって学校でも勉強のできる生徒を目の敵にしてるんだろうが。藁
101実習生さん:02/03/24 07:53 ID:nchfMqle
高校の美術って、どんな具合ですか?
中学と比較するのもなんだけど
題材とか
選択制で生徒の意欲とか
研究体制とか
102@橋本@ ◆IEXmM1Rw :02/03/24 08:36 ID:DHYqxuQj
103美術教師:02/03/24 08:52 ID:r1bQZxCb
ここに来て、私は憤慨極めている。
何だ、あの橋本とかいうやつは。
教師に対してあの態度。なんともけしからん。
何でそういう態度をとりたがるのか?
私には理解できない。というか別に知りたくないけどね。
104みなさん!!警告!!だそうです:02/03/24 13:45 ID:Gt+6neC+
えー、いろんなところでコピペされていましたので、
私はここにコピペさせていただいてみます。

@橋本@というコテハンは、そのトリップ如何に関わらず
とんでもない嵐と言うことだそうです。
火の粉が降りかかるのが嫌な方々は、完全放置で。

3/23深夜から3/24の未明までのやりとりをご存じない方々はくれぐれもご注意を

とのことです。

なんか、こわい。
105101:02/03/24 14:03 ID:nchfMqle
高校の美術教師さん!
答えてください
我々の知らない高校美術教育の苦労を教えてほしい
106実習生さん:02/03/24 14:10 ID:XTczUwqO
こんな状況だからな。
春が過ぎるまで少なくとも上がっているときの書き込みは自粛だろう。

気長に待とうね。
107実習生さん:02/03/24 14:25 ID:tTpEkfT2
>>104
うーん。
しょうがないことなのかもしれませんね。
しかもここまで来るとなると、
『荒らし』すべてに対して適応されると言うことなのかもしれませんね。
名前を変えようが、何をしようがひょっとしたら
昨晩の間に、根拠取りといったものをされているのかもしれませんね。

それにしてもはやく春がおわらないかなぁ?

ま、現役の学生さんからの率直な意見こそこの時期にいただけるのではないかと思いますが、
荒らしがでては元も子もないよなぁ。
108実習生さん:02/03/24 14:26 ID:tTpEkfT2
あ、あげてもうた。
すみませぬ。
10919:02/03/24 14:32 ID:gvRKG2bZ
次スレでいいや、書きこむの
110実習生さん:02/03/24 19:32 ID:gwSW6EKR
またーりいきましょうか。
111実習生さん:02/03/24 21:56 ID:WmSkWQWj
ん?
今日はすごく静かだね?

このまましばらくsage進行でいいんですよね?
112実習生さん:02/03/24 23:02 ID:EECcheN7
ま、基本的に嵐は無視でいけるといいですね。

おつかれさま>某氏
113実習生さん:02/03/25 02:39 ID:zee9CP/X
是非、頭の固い君らにやってほしいこの間違い探し!
かなり難しいと思う。つーか君らには解けないよ、絶対。
橋本にも是非やってほしい。答えが分かったら報告しろよ!!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.TS-music.com/machigai.html
114実習生さん:02/03/25 08:12 ID:/V10fwN2
はいはい。
既出。
115まの字w ◆/uaokwPU :02/03/25 13:33 ID:I+6PyYwH
>>21さん&みなさんこんにちは!!
 この狂った春風の中w勇気あるカキコ(?)お疲れさまです。ともあれ、
>来年度の評価基準
 これって(中学校だけど)、実際はどのくらいの力があるんでしょうね?
 だって、最終的には7月でしょ?(違ったっけ?)
 何で移行期(後期)にださんのじゃコラ!!と思うのは私だけでしょうか?
 つまり、出されるならもっと長期的な視点で出していただきたいなぁ、
と愚痴って見たりして。w
 もう、めちゃくちゃじゃんって、あきれてます(個人的にはw)。

 で、ふと思ったんですけれど、いわゆる「教師」側の観点というものを
果たしてどこまで周囲に「理解」していただけるのだろうか?とすごく疑問でもあり
ます。だって、いまだに「美術(芸術)」はよくわかんねーからなーという状況があ
るでしょ?
 で、耳を傾けてくださる方(保護者・地域、あと他教科の同業者)はまだいいので
すが、単に表現されたものの「上手い下手だけ」がその善し悪しと、決めて疑わない
方々もいる。

 ともあれ、あの通称(?)「B基準」はしっかりと一般的に理解されうるものとして
想定されたのかどうか、今のところ甚だ「?」であったりします。
 まさかH.リードを読んでみて、とか、ベルグソンはね...、とか、シュールレアリ
スムにはフロイトだけではなくユングもね...、とか言えない(ま、いわんけどw)し。w

 中には相対評価から絶対評価になることを手放しで喜んでらっしゃる方もいるよ
うですが、逆に私も(?)ご指摘の(>(1とか2とかが....増えるかも)。)と
いったように、生徒にとって、極めて厳しく時には本末転倒に近いもの(つまり仰
られている評価・評定の本質から)になってしまうような気が、私もしています。
杞憂ならいいのですが。w

 で、自分は美術科としての「補助簿」のようなものをつくっています。
 けど、処理が大変。どなたかエクセルの達人おりませんか?
 何より、>>23さんも仰っていますが、高校の先生方等、中学校の美術科教育で実際
にお求めになるものとはなんでしょうか?是非お知恵拝借させていただきたいと思
います。やはり、内申に絡んできますし、だからといって4・5を連発するのは職
責放棄に近い気もします。何より、変に凝り固まって、公平性(?)を欠いてしま
うのだけは避けたいですし。あ、頭痛い。w

 ともあれ、少なくとも「判る人には判る」という時代は終わっているのだと思うのですが....。
 
 あ、糞の役に立たないことを逝ってすみません。

 ともかく、話はずれますが、まともなことさえ書いていれば、きっと良スレッドに
なると思いますよ?>all
 >>1さんの内容に則って、時には熱く時には冷静に、より幅広く広い視野で進めて
ゆけるといいですね。w
 ので、あえて(?)あげてみます(100以下にもなっていたし、ごめんなさい)。
 荒れてもきらりと光るカキコがあればいいんじゃない?(楽天的ですな、相変わらず)

 では、ごきげんよう(なんか偉そうですな、相変わらず)w。
116実習生さん:02/03/25 14:21 ID:8hS+HWe4
だれか、>>115を要約して。
wの乱用とか無意味な改行が痛すぎる・・・
117実習生さん:02/03/25 15:13 ID:IPTeA6XS
>116

 115は生粋の馬鹿だぜ・・・。
 確かに要約が必要だ。
 wを使いすぎて何がおもろいのか全くわからん。
 話しながら自分で笑っちゃうタイプだよ、これ。
 それでオチが全然おもろくないっていう・・・。
 とにかく相当なアホだわ。
118実習生さん:02/03/25 15:26 ID:1JpFnJx8
自分の名前にまでwをつけるか?普通。
とにかく読んでてめまいがする。
煽りぬきで、>>115には「推敲」ってことばの意味を調べて覚えて実践してもらいたいわ。
119美術家−(+さんすまぬw):02/03/25 15:29 ID:GMzw60wW
こんにちはまの字さん&みなさん。

>荒れてもきらりと光るカキコがあればいいんじゃない?(楽天的ですな、相変わらず)

そうですね。考えてみれば。
いやぁ、何か気持ちが悪いんでのぞくだけになっていましたが、
私も書き込みしてみますよ。(^^)
構って君にもまともな部分だけにレスしましょう。

自分も中学ですが、自分のところはまの字
(なんかほほえましいっすね)さんほど、
きめ細やかな考えってしてないかもしれません。
ただ、生徒の長所はその評価基準に従って
積極的に評価していこう、という感じ。
課題設定や達成目標も指導要領が基本ですし、
特に今のところ混乱はないですよ。
怠慢なのかな?w

しかし考えてみると、美術のあの評価基準をそのまま
受け売りに(まあ、参考資料ともありましたけどね)
したら、各学校によってすごいばらつきがでるだろうな
と自分は考えています。
けれど、それが絶対評価のいいところでもあり厳しさ
なのかもしれませんね?

成績の処理ですが、私はやはり評価カードを配ってますね。
けど、何の根拠もなくA(自分はA・B・Cのランクを切って
みています)を連発するのもいて、課題導入時に
「ここではこれくらいできたらB」と示しています。(けど、
2割くらいは冗談半分でつけていたりしてますね。)

ところでまの字さんのところは大規模校ですか?(処理が大変
とのこと)話がはずれますが、小規模校の場合、時数削減もあり、
どのように(他教科も指導とか?)されているのでしょうか?
聞くところによると、別の意味ですごく大変だって聞きますが?

今日はこの辺で。
まの字さんて、あの嫌いな方ですよね?(過去ログとても驚きました)
これからもよろしく!!>まの字さん、みなさん
120実習生さん:02/03/25 15:53 ID:/5ivJcFO
>>115
>>119

おつかれさん。
厨房の煽りは無視で、マターリ逝きましょう。w
121実習生さん:02/03/25 16:06 ID:2FA3gNR0
ここはsageでまいりましょうか。
隔離スレはあがってるみたいだが・・・
122実習生さん:02/03/25 18:48 ID:Iv0M12JC
あ、すごい。
自分が少し恥ずかしい。
そうなんですよね、無視してきちんと書くべきことを書く。
これが一番ですよね。
他力本願だったかも>自分

123美術教師:02/03/26 00:21 ID:w2uMpEqR
あんまり変わらないですね・・・。
例の厨房スレと。残念です。

真剣な話はここへ、みたいなこと書いているのに、まともな発言が一言もない。
結局同じ奴がぎゃーぎゃー言っているだけなんですね。
124箱入りお嬢様教師:02/03/26 04:01 ID:zj20lQcT
21,115,119,123さん こんにちは。
しばらくこないうちに重複スレッドが立っててびっくり。

はー、評価基準かー。打ち込むだけで大変。評価方法、どうしようと考え中です。
そうなんです。115さんの言うとおり、4・5の連発って怖いですね。
自分が初任の時に先輩の先生から、「あまり4・5つけていると、4と5の価値が
なくなるよ」と言われたことがあります。言われてみればそりゃそうーだ。

皆さん、評価法についてはどうされていますか?

ちなみに自分は、
 ・関心・意欲・態度・・・授業態度、忘れ物、提出物をチェックします。
 ・構想、技能・・・は作品の出来・不出来を見ます。
 ・鑑賞の能力はテストです。80点以上A 30〜79はB 29点以下はC
 これが本当にいい方法とは言えないけど、とりあえずこうしています。
 
 
125実習生さん:02/03/26 09:07 ID:B4NHoBBh
>まともな発言が一言もない。

?

それは何人かの勇気ある(?)発言をされた方々に失礼じゃないのかな?
自分もマジレスしてないのにこんなこというのはなんだけど。

とにかく、あっちは完全無視で逝きませんか?
126 :02/03/26 09:48 ID:+8X0EtsY
134 名前:実習生さん :02/03/26 09:11 ID:B4NHoBBh
あっちでは
一見まともなことを書いて
ID変えてこちらでやんちゃをしているお子さまがいる模様

そこまでしたいものかな?


 お前が無視してねーのに、偉そうにいってんじゃねーよ、タコ。
 何が完全無視だよ(ワラ ばっかじゃねー?
127実習生さん:02/03/26 09:55 ID:WjRllMYS
>:+8X0EtsY
あれ、このID....?
回線切ってもごくまれに同じホスト名にからアクセスしてしまうと
おなじIDでることもあるらしいが.....。


そうとな粘着だな。
しかもさりげなく両スレを手玉に取ろうとしている。

とにかく臆せず良レスを積み上げていきましょう。

そんなにここが立てられたのが悔しいのか?
128  :02/03/26 11:02 ID:bBSBJMxl
>ごくまれに同じホスト名にからアクセス

焦んなって、馬鹿が(ワラ
129美術科+(-さんヨロシコ!):02/03/26 11:18 ID:fYplQDWT
皆さん,お久しぶりです。

だんだんと元に戻ってきましたね。他力本願ですがうれしい。以前に
見られなかった方のカキコもあり心強いです。
またこの新スレをたてて頂いた 1さんに感謝したいと思います。

絶対評価のことが話題になっていますね。校内における評価は何とかやって
いけると思いますが「調査書」の評定も絶対評価になるのでしょうか?
各中学の対応が足並みそろってないと生徒にとって理不尽なことになりかね
ない。美術科-さんのおっしゃる学校間でのばらつきがでそうで気になります。
従来の10〜1まで%できっちり出してのような基準もさらに疑問ですが…

学校間格差(中学校・他科も美術科も)はあります。その観点から
すると絶対評価は従来の相対評価よりも基本的にいいことだとは思います。
しかし,入試がからむとどうしてもよい評価を与えがちになってくる。
ふたを開けたら5.4.3の3段階みたいな事になってしまう恐れがあります。
自分なりの評価基準を堅持し,日々の評価をきちんと行っていれば
杞憂にすぎないと言われるかもしれませんけど。

県教委や中高進路連絡協議会がどう出てくるか。この関係の方がもし
これをご覧になっていたらぜひレスを頂きたいところです。

>>まの字さん
Excelや1-2-3なら一応使ってます。人様にご教示できるかどうかは分かりませんが
もしお手伝いできる事があればどうぞ。
130美術科+:02/03/26 12:05 ID:fYplQDWT
>>前スレの860さん

たいへん遅いレスですが…

以前,道徳の授業で,妹尾河童の「河童が覗いたヨーロッパ」という題材を扱ったことを
思い出しました。文庫本の「列車は黙って発車する」という下りを読んで聞かせてどう思うか
聞いてみただけなんですが,海外の風土と日本の風土のちがいに触れさせてみたいななどという
気持ちでその授業を行いました。子供にはなかなか好評でした。

列車のアナウンスがいつもきちんとある日本のほうがぼーっとしている自分には合う
という意見や,日本は丁寧すぎるから他者に依存しすぎてその結果思いやりにかけてしまう
のでは?とか,ヨーロッパでは自分が鍛えられていいのでは?とか単に外国って怖いな〜など
様々な意見が出ました。自分も海外の風土やダイレクトな考え方に興味を持っていたから
このような題材を選んだと思います。

その意味で日本の数学の授業と海外での授業のちがいについて興味深く読ませて頂きました。
私も他科をしかも数学を教えています。HNの + の意味はこれだったりして…
専門外の人に教えさせる教育制度も困ったものですがこれは今回チョト置いておきます。

海外の美術教育って自分でもぜんぜんと言っていいほど意識していませんでした。
どのような感じなのか,何をやっているのか。また,海外から見た日本の美術教育はどうなのか。
国際化とか言ってぜんぜん国際化していない私なんですが,もしご存じの事があれば
いろいろお話を聞かせて頂いたり,ご意見を言って頂けると幸いです。

> そもそも美術って何なの?っていう根元的な質問をされて答えられますか?なぜ美術、芸術ということばが利用されるようになったのか?いつからなのか?などの問いに答えることができますか?
 そういうことを理解しつつ、技術的な部分にも触れていくのが海外の方法だと思うのです。
 勿論、はっきりとした答えは見つからないけど、見つけようとするその過程に何かを見いだせると思います。

美術は人間の持つ様々な能力のうち,見て描く事や想像して描く能力,あるいは立体的に作って
いく能力,ものを視覚でとらえる能力,色彩を扱う能力など。基本にはあると思います。
1年生の最初の授業で「読み,書き,そろばんに並んで人間の持つ重要な能力を育てる教科です。」などと若い頃言った覚えがあります(^-^;)。

しかしそこから先はどうなんだろう。これだけじゃないと思います。
内面や外界との関わり方か?私は惹かれるものがあるから関わっているのかもしれません。

でも惹かれる何かがあるんだよ,と教えていってもいいかなと最近思います。能力〜だけより
先生は何に惹かれてるのかな?と子供が興味を持つといいかなと思います。
なんかまとまりませんが。
131箱入りお嬢様教師:02/03/27 04:43 ID:eZeaZKgO
>美術科+さん
 お久しぶりです。

 私も何か惹かれるものがあるから関わっています。

 3学期に鎌倉彫の授業をしました。今までは彫り方の技法中心だったのですが、今回は
それにつけ加え、鎌倉彫の歴史を調べてみました。
 すると歴史的背景がわかりました。美術の作品ってただ作ればいいやじゃなくて、それぞれ
意味があって作られている存在理由を考えることから始まるのかなーとふと思いました。
 
 
P、S
 絶対評価が3.4.5のオンパレードって嫌だよなあ。甘いというかなんというか。
 数字に価値が消えて行く感じがするのは私だけ?
132高校生:02/03/27 08:26 ID:jlFvk321
>131

 歴史的背景ね・・・存在理由・・・
 なぜ歴史的背景を調べ、存在理由を考えなくてはならないのでしょうか?
 何のためにそういうことをする必要があるのでしょうか?
 
 それが何に繋がるかを教えてください。
133実習生さん:02/03/27 09:18 ID:iZd8WB+L
>>129-131
馴れ合い厨出てくんな
134実習生さん:02/03/29 00:50 ID:7qjsBuzP
>>132
ありとあらゆる物事には「歴史」があるんです。
時代に合わせて物事が生まれ、必要に応じて形態を変えて受け継がれてきた。
そこにあるものが、なぜそこにそうやって「ある」のか?
この問いを考察し追究する事は、いずれ
いまいる自分は、なぜここにいるのか?
という問いにたどり着いたとき必ず役に立つと思います。

すくなくとも、わたしたち人間はものを生み出すことができる生き物です。
いまの恵まれすぎた世の中では、みずから作ることすら軽んじられがちですが
自分の手でなにかを作り使うことを通じて、
かつて昔の人々はなにかの理由で物を作り使い引き継いできたことを知ることで
これから、わたしたちもやり方はどうであれ同じように世の中に携わることを学ぶのです。
135  :02/03/29 01:13 ID:2vUdgdQ+
>134

 教科書通りの答えって感じでなんかがっかり・・・。
 やっぱ教師にこういうこと聞くのは間違ってるのかなぁ。
 決して間違っているということではないのです。
 なんかこう、惹き付ける力を全く感じないというか。
 こういうこと言われても説得力無いし。
 ちょっとそれに触れてみただけで「歴史」なんて大層に語られてもね・・・。
 だったら「おもしれーから」「いいから」「俺が好きだから」の方が説得力があるような気がする。
 先生方のような人生経験・社会経験豊富な方からみれば僕の意見などはクズにすぎないかもしれませんけどね。
136実習生さん:02/03/29 02:29 ID:7qjsBuzP
>>135
そりゃそうだ。
教科書どおりに答えただけだもの。
ほんとは理屈ぬきで「好きだから」やってるんだけどね。
だが、カノジョに「どうしてあたしのことが好きなの?」って訊かれて
「好きだから」って教科書どおりな答え方で済ませるか?
おれが彼女の立場だったら速攻別れるね。
自分の気持ちを表現する努力もできないやつに自分のすべてを任せたくないから。
137実習生さん:02/03/29 02:37 ID:7qjsBuzP
追記。
>>134は自分で考えたのだが、
教科書どおりというならその部分を教科書から抜粋してもらいたいよ。
それが本当なら、俺の考え方は常識的だってことかもしれないけど。
まあ、「教科書どおり」ってセリフ自体が教科書どおりって感じもするが。
芸能人やアーティストが提唱する「人生の教科書」のな。
138実習生さん:02/03/29 02:50 ID:7qjsBuzP
さいごに。
揚げ足を取らせてもらうが、>>135
「おもしれーから」「いいから」「俺が好きだから」っていう貧困なボキャブラリに心を動かされるのか?
こういうありきたりな表現しかできないやつからは人生や社会経験の貧しさしか感じないな。
すくなくとも美術の美の字以上を求める人間は、表現することに飢えている。
しゃべり尽くそうとしてできなくて、言葉に代わるもので自己を表現する。
絵を描く人(描ける人じゃないよ)と会話をすると、その人独自の「言葉」を感じることしばしば。
語彙や語量もそうだが、それ以上であり測りきれないものを。
別に>>135の意見がクズだとは思わんが、興味も無いし。
言っておくとするならば、美術に携わる人間は「歴史」を心得てます。
139実習生さん:02/03/29 08:46 ID:8b8oglIP
みなさ〜〜〜〜ん!!!大変で〜〜〜す!!!
美術教師が興奮してま〜〜〜〜す!!!!!
気を付けてくださぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜い!!!!!(ワラ
140実習生さん:02/03/29 08:50 ID:uInJpLIT
みなさ〜〜〜〜ん!!!大変で〜〜〜す!!!
139が美術教師に興奮してま〜〜〜〜す!!!!!
気を付けてくださぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜い!!!!!(ワラ
141 :02/03/29 10:51 ID:sqnsvSHI
>140

 いまいち面白くないっす・・・。 
 正直がっかりです・・・。
142実習生さん:02/03/29 11:13 ID:7qjsBuzP
>>139-140
さむい
センスなし
143実習生さん:02/03/29 12:05 ID:KaPGbNNh
教科書についてですが、
自分はあくまでもきっかけづくりですね。
ほとんど自作のプリントを使っています。

理由としては、自分の地域の教科書(出版社名は伏せますが)は、
色彩体系等あまりつっこんだことが記されていないし、何より
生徒たちの実体にあまりそぐわないようなところがあるように思うので。
あと、資料集等は、各家庭の負担を減らすと言うことから購入していません。
なにより、教材費もここ数年でどんどん減らす傾向にあります。

まあ、教科書を全く使わないってことはしませんけどね。
144実習生さん:02/03/30 10:21 ID:e6hpRKzw
>>135は最後の1行が「蛇足」だな。
145実習生さん:02/03/30 11:51 ID:w5QK1tWl
正直、教師ならこの絵に対して何か美を感じるだろう。

http://www.fortunecity.com/wembley/stamford/830/04.jpg
146実習生さん:02/03/30 11:55 ID:nnXO8uGZ
高校の美術の時間、2年間ほとんど油絵しかやらせてもらえなかった。
もともと絵のセンスのない私。なおのこと絵が嫌いになった。

今考えると、ああいう科目の教師って随分手抜きできる職業だったね。
147実習生さん:02/03/30 12:18 ID:Egku84vt
高校の先生反論無い?
148146:02/03/30 15:45 ID:zUvC1b3N
正確に言うと、油絵とデッサン(墨みたいなものでアポロンの彫像を見て描く
やつね)を交互にやっていたようなかんじ。

ま、どっちにしろ、美的センス無い者には砂を噛むような時間だったけど。

149実習生さん:02/03/30 15:57 ID:sPKElmgR
>148
高校だと芸術教科は選択できるんじゃないの?
書写とか音楽にすればよかったのに…どうして?
150実習生さん:02/03/30 16:10 ID:WrAOC7rx
146.148の方のように
高校の美術ってのは何か存在がはっきりしない
聞くところによると中学より充実度はないとのこと
一番暇なんじゃないの?
151146:02/03/30 16:20 ID:zUvC1b3N
>149

選択時にカリキュラムまではわかりませんでしたから。

中学の美術の授業では版画や工作などもやった様な気が。
私はどちらかというとそういうものの方が好きだったのですが。
152149:02/03/30 16:37 ID:sPKElmgR
そうかー。たしかに入学時の時点でわかんないかもね。
高校によっては美術,工芸,書道,音楽の4つを選択できるところがあるけど
工芸科があればぴったりだったわけだ。

美術だけでそこの先生が平面の絵が専門で,絵ばっかりだとチトつらいな。
153実習生さん:02/03/30 17:43 ID:WZk0C3WR
>工作

失礼ですが、「工作」ってのは本来小学校なのであります。
中学校では多分に「デザイン」もしくは「工芸」になるのではないかと思われ。
それか、いわゆる複合課題。

要努力ですなあw>中学校美術科教師(; ;)
154146:02/03/30 18:16 ID:TbrgDNwP
>153

ずっと昔、ナウマン象を獲って食べてた頃のことなので
正確には覚えてません(w。
155 :02/03/31 00:50 ID:WnGBv0GB
>154

 うわっ、おもろな・・・。(汗
 自分でWまでつけちゃって寒すぎ。
 おやじぎゃく炸裂って感じで気の毒・・・。
156実習生さん:02/03/31 01:56 ID:HSA6z5wE
>146
反論ではないけど、
当時、技術的な指導をしてはいかん、生徒の自発性を待て、という思いこみが美術教師にはありました。
その結果、何も教えてくれない科目だという印象を多くの人が持つようになりました。

写実は技能なので、コツさえつかめば誰にでも習得できますよ。
美的センスは生まれつきのものではないし、どのセンスがいいというものでもない。
157実習生さん:02/03/31 02:17 ID:+JiSoF6q
>155

相手にレベル合わせたんだろう(wオヤジ)。
158箱入りお嬢様教師:02/03/31 03:02 ID:Ow8gSnIG
>156
 だからなめられやすい教科だと思う。

 そのくせ、実際子どもに描かせると「うまく描けない」を連発している。

 で、基本は何かを考えた。選択授業だか基本立体に基づいたデッサンをしてみた。
 難しいと自分は思っていたが、子どもは「簡単だった」と言っていた。

 発想はあっても上手く形に表せない→イライラする→つまんない
 発想はあって形に表せる→楽しい というふうにしていきたい。
 
159美術科+:02/04/06 22:11 ID:xx3z1Ovk
新学期始まりましたね。最初の学年日課つかれそうです。
早く授業が始まってほし〜い(チョト本音)。ま,新学級になって
期待感あふれる生徒諸君にそういう顔も向けられませんから
来週,気合いで臨むつもりですが…

今年は総合的な学習の時間が2時間。自分の所(学年)では,
それぞれの先生が講座を開いて生徒が選択し,その中でゼミみたいな
形でいろいろな事をしていくという事が決まりました。

私の所は美術好きな生徒が集まって「作る系」か「描く系」の事をさせて
いきたいななどと考えています。それなら週2時間なんとか実のある事が
出来そう鴨。2時間を使って何かを深められたらと思います。
160実習生さん:02/04/07 14:38 ID:oD+DFPlr
うちの学校では昨年度まで、福祉関係を中心に総合学習を行ってきました。
(点字の講習、車椅子体験、手話など、)

で、どんなことを他にもしてみたいかというアンケートをとったところ、いろんな内容が出てきました。
その中にデッサンを深めたい。色彩についてもっと知りたい、というのがあったのは
少数意見だが、嬉しかったです。
161.:02/04/14 22:36 ID:kjwtSCIP
.
162実習生さん:02/04/21 17:41 ID:qsJ6rdSC
age
163実習生さん:02/04/21 18:00 ID:YtDMRMsh
 美術モデルをした女子大生にわいせつ行為をし、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を負わせたとして、
奈良県警捜査一課などは12日、私立桃山学院高校(大阪市阿倍野区)の美術教諭、寺嶋祥郎容疑者(51)を
準強制わいせつ致傷の疑いで逮捕した。
 同容疑者は「モデルをお願いしただけ」と容疑を否認しているという。
 調べによると、寺嶋容疑者は昨年6月、京都市在住の女子大生=当時(19)に高校の美術時間のモデルのアルバイトを依頼。
女子大生を全裸にして三十数名の男子高校生の目に晒し、ビデオ撮影しながら必要以上に下半身などを触り、女子大生をPTSDに陥らせた疑い。
 女子大生は友人に寺嶋容疑者を紹介され、1日2万円でモデルのアルバイトを承諾。
 わいせつ行為をされた際には、「ポーズを取るには必要な行為かもしれない」と我慢していたというが、
その後、対人不信などに陥って複数の病院に通院。昨年10月、同署に被害を申し出ていた。

164実習生さん:02/04/21 18:09 ID:Eua1rEt8
165美術科+:02/04/24 00:11 ID:HuDvQSeo
市内の第1回○○市教育研究会が行われ,出てきました。
生徒は3時間で給食も掃除もなしで完全下校。部活で土日もない生徒に
とっては,つかの間の休息?教員のほうは,生徒が帰った後,

教育委員会の方から幼稚園まで,とある中学校の体育館に全員集合,
教育長さんの話や,外部の方の講演を講演を2時間ほど聴き,その後は
教科やその他に分かれて分科会。年間計画や役員を決めて4時過終了。
市内の図工・美術科の先生方と久々にお会いし,世間話を少々。

美術の時間が各学年1時間!!というところも…ヲイヲイという感じです。

他県他市では,
このような市内で月一程度の研修会などは行われているのでしょうか
新採のころからありましたが,市内の美術科とかで統一した何かを
やるときはいいんですが,やや形式化してきた感もあり,ちょっと
新鮮味に欠けるような気もするんですが…

流れとしては
 4月全体会と計画承認,5月指導案検討,6月授業研,7月実技研,
 9月事例研,10月県造形大会作品選考,3月次年度計画とまとめ

です。ちなみに中学校はほぼ全員そろうのですが小学校の方は,
専科がおりませんので教科的に研究を深めている方や何とはなしに
好きであるという方がきておりますが出入り(他科への流出)があり
まとまりを出すのが大変です。
166実習生さん:02/04/24 06:25 ID:MFzkDezg
うちの県でも何十年も前から行われています
授業研究は別として他はやはり形式化しています
午前中にしてやる必要は感じません
ましてや、今年から一年の授業の削減のための影響は大きい
市の展覧会が二回実施されいますが
それに合わせて授業をやっているようなもの
おかしい!
167実習生さん:02/04/24 22:09 ID:wbd3miKh
>>165
過疎地域では中学校でも美術専科の教師は少ないですよ。
美術専科の教師が一人も居ない町村もかなりあります。
それ以前に全教科そろってません。
168美術科+:02/04/24 23:34 ID:+2HW+1kh
>>166さん
市の展覧会が2回もあるというのは濃いですね。

先人の作ったシステムって昔からあまり変わらず続行している。
全部を否定しませんし意義のあることも多いです。ただし誰かが
これは無理が多いし弊害も多いからやめようと言い出さない限りは
「これは研修にもなるし,その結果が子供のためになるから」と
累積して互いに身動きがとれなくなっている感があります。
新人の頃はそんな体質がうそくさくて苦手でした。

>>167さん
そういえば私の友人が,ある県のかなり郡部の中学美術教諭をやっていますが
彼は,掛け持ちで数校の美術の授業を行っていると聞きました。
時間ごとにクルマで数10qの道をはしり,授業を行うそうです。

普段,一つの学校にずっと常駐はできないので(籍を置く学校は当然ありますが)
担任も持たず行事の企画運営もなく気楽といえば気楽だけどちょっとね〜
と言っていました。一つの学校に常駐で仕事が出来,市内で何人も美術家教員が
いるだけ幸せなのかな。
169実習生さん:02/04/29 21:12 ID:ATsC9Xnn
>165
 外部の方の講演のときこそ休息タイム。
 普段睡眠時間少ないです。
 心地よい語りがリラックスさせてくれます。

 全体会が終わって・・・「うーん。疲れが取れた!!」「眠気スッキリ」

 という経験はありませんか?
170実習生さん:02/04/29 21:17 ID:GkxYLAbr
どうせ、10年後には美術なんて教科なくなる。
音楽と合併で、選択で芸術だよ。
171実習生さん:02/04/29 21:20 ID:jTUnoSxr
>どうせ、10年後には美術なんて教科なくなる。

それは今までの実践に問題があったからでは?
やはり、「いろ」と「かたち」への探求という側面を
ないがしろにしてはならない。

172アリアドネ:02/05/08 18:58 ID:oxKt7Qu8
皆様、お久しぶりです。

ちょっと、美術史の講義もしなきゃいけないかなと思い、もう一人の
美術の先生に話をしたら、「新課程で、社会は四大文明や地中海文明、
ルネッサンスがほとんどなくなったみたいだから、そこらのフォローを
したら?」といわれびっくり!!!

社会の先生に教科書借りて見てみたら・・・絶句。

ミロのヴィーナスも、ダ・ヴィンチもミケランジェロも
習わず、大人になっていってしまうわけ?

そんなの生活には関係ないかもしれないけれど、教養っつう
もんは人間に厚みをもたせるためには必要でしょ。
文科省は薄っぺらいヴァカ人間をつくりたいわけね。

時間数減って しなければならないこと 増えにけり
173小比類巻派:02/05/08 20:11 ID:jFOxVYMD
とりあえず美術は消える。ゲイ術になる。みんなほもっちゃま。
174箱入りお嬢様教師:02/05/11 23:37 ID:/fIrl4MY
お久しぶりです。明日から会津に修学旅行行ってきます。
準備に3週間しか取れなかった。余裕があれば、「扉絵」コンクールとかしたかった。
まるで余裕がない!!

学校5日制のひずみを感じる。修学旅行の会議等で部活あまり出れない日があったら
子どもから「先生、最近話し聞いてくれない」って怒ってた。(あとでフォローしましたが)
175箱入りお嬢様教師:02/05/11 23:39 ID:/fIrl4MY
おっと、明日は5:30集合だ。その前に先生たちの朝ごはんを買いに行かないと・・・。
ということでおやすみなさい。
176実習生さん:02/05/20 01:33 ID:l5EFjzzc
age
177実習生さん:02/05/20 20:34 ID:aqx6mocx
2ちゃんねるは馴れ合い禁止です。
178実習生さん:02/05/26 21:24 ID:2PiNkPTP

179実習生さん:02/05/27 23:54 ID:KcDBS7fT
>中学校の先生へ
小学校の先生と情報交換した。聞いてびっくり。

最近子どもの描画力落ちたなーって感じる。
聞いたら、小学校では造形遊びを中心にやってますって言われました。
そりゃそうだわな。

こんなこどもに描画力をつけさせる方法を教えて下さい。
180実習生さん:02/06/16 13:01 ID:gYW1onWN
181実習生さん:02/06/16 23:21 ID:85ne0kJL
age
182実習生さん:02/06/17 00:54 ID:N0FRFjIO
>179
クロッキーなどどうでしょう?私は授業の最初に毎回3分程度1ポーズ取り入れています。たまに左手で描かせたり、クロッキーだけの授業にして段々描く時間を減らしていったりします。
183実習生さん:02/06/17 01:22 ID:tP20I/4M
美術科の究極目標・実質目標とそれに伴う子ども像とは、
如何なるもので、そのための具体的指導とはどのようなものですか?
そして、その達成のために、教師はどうしていくべきなのですか?
184実習生さん:02/06/22 02:26 ID:EgBq3lKw
>182
 評価はどうしていますか?
185実習生さん:02/06/23 23:22 ID:w/a1XmwF
>>182

わたしは中学校ですが、選択美術でクロッキーさせています。

4月にB5サイズのクロッキー帳を購入させて、モデル当番作って毎週5分×2セットで回しています。

普段の授業ではなかなかできないですが、やっぱり「見て描く」という、しかも短時間で、というのは集中して取り組みますよね。

それで、1年経つとだれでもうまくなる。絵が苦手な子もそれなりに上達してるのがわかるっす。

で、後半は自由制作という流れですね。

評価は、
?@「5分で全身を書ききろうとしたか」
?A「全身のバランスなどが描けているか」
?B「画材の使い方に工夫があるか」
くらいで観ています。
186182:02/06/24 00:53 ID:j5NwZkVj
181さんと大体同じです。ただ、個人内評価・絶対評価です。描く行為に慣れさせると共に、経験の深化を通した自己の個性の発見(単に上手い下手で考えさせない)を指導目標にしています。
187182:02/06/24 00:56 ID:dMJJSpaC
〉186
181→185の間違いです。すみません。
188実習生さん:02/07/20 00:56 ID:BOHPjEe9
絶対評価、たいへんだった。
通知表をつける手間なんか今での3倍ぐらいかかった。
美術の授業なんか週1時間しかないのに、授業中の個々の
チェックなんかしてられないよ〜。
1クラス20人、週2時間(続きで)にしてからにしてくれ〜

189美術科+:02/07/20 08:51 ID:0PEhiMEl
中学1年(1.5時間)の評価を例にとると,静物水彩(四つ切り)を行い
中途段階での評価をしました。チェックの回数を多くし,説明する必要が
生じたら対処しようと考え

1.意欲(相対的な進みの速さ,制作態度)
2.構想(数回にわたり場所を選ばせたラフスケッチ,
     主題と周囲の関係や着眼点が良く絵になっているか)
3.技能(素描力,構図,塗りの丁寧さ)

の3点で記録し,1回作品を集めるごとに()内の評価項目は進度に応じ変えました。
得点の幅は1〜4点です。構図を例にとってみると1回だけの評価ではばらつき
がでるので,ラフスケッチで2回分と下書きが描けて出来てからの2回分で見ました。
他の評価項目も同様です。

そのデータをコンピュータに入力し,3点の項目ごとに平均値を出し並べ替えを行い
たまに欠席もありますから欠席分はカウントしないように配慮し,観点ABCを決め
ました。AAAは5,Aが2個でBが1個は4,Cが2個でBが1個は2,CCCは,
1,他を3と定め5段階評定をつけました。
鑑賞は行っていないので上記の評価の対象外とし,全員をBとしました。

大きく以前からのやり方と変わっていないんですが,
ただただ提出回数が多くなりチェックも多項目になり忙しかったです。5〜1の配分は
作品が上がるのが9月なのでやや辛目にしました。5科の先生がかなり悩んでいました。
絶対評価がなんなのかは自分でちっとも把握していませんし,上から降りてきたやり方
を参考にこんなところじゃねーの?と決め打ちして今回の評価は行ったつもりです。
どうなんですかね他のところは?
190箱入りお嬢様教師:02/07/20 22:53 ID:ujhuLvMH
今まで、PROXYサーバでひっかかってカキコできなかった。

お久しぶりです。上からは他校の先生と連携して評価法の情報交換をとの指導が
ありました。が、○造形の開催地区なので、他校の先生と会うと、今年は評価法の前に
○造形の話ばっかり。

そっか、2ちゃんのこのスレという方法があったんだ。

今回の絶対評価では、私のほうが相対評価からなかなk抜け切ることが出来なくて
苦労しました。CBBBが2なのか3なのかAABA4なのか5なのか、あいまいな所を
控え簿に付箋つけられ・・・。これからもっとはっきりさせていかなくてはと思います。

自分としてはやっぱ相対評価のほうが・・・なんていってられないんですよね。
4や5が増えると数字の価値がなくなるのでは?という不安があります。
私も絶対評価がわかっていません。
191箱入りお嬢様教師:02/07/20 23:10 ID:ujhuLvMH
>188
 禿同です。

 えっと、私はこうしています。
 1、関心・意欲・態度
   毎時間の授業態度の観察、チェック0=A 1から3=B 4以上=C
   忘れ物         チェック0=A 1〜3=B 4以上=C
   提出物(ワークシートなどの中身) チェック0=A 1〜3=B プリントがなかったり、提出物用のファイルに落書きがしてあったり=C

 2、構想
   レタリングで言うバランス、素描でいう構図など
   優れている=A ふつう=B バランスがとれてない=C
 
 3、技能
   丁寧=A ふつう=b 雑=C

 4、鑑賞の能力
  (一つの作品に関わる作家に関するものをテストしています。例えばゴッホについて
   であれば、ここに関しては時代遅れかもしれませんが、テストをしています)
   80点以上=A 30から79まで=B 29点以下=C

 1から4の総合でAAAA=5 BBBB=3 CCCC=1 AABB=4 CCBB=2
おおまかに分けるとまあこんな感じです。

 こんなふうにしています。いけない点もあるかもしれませんが
ご指導のほどよろしくお願いします。
192実習生さん:02/07/20 23:23 ID:LjmII0mR
関心・意欲・態度は毎時間◎、○、無印、△、×でチェックしてます。
{(◎×2+○+△+「×」×2)÷全出席数+3}+{全出席数-(忘れ物、服装、遅刻、片づけの減点)÷全出席数×5}+提出した数÷提出物の数×5
で出てきた数字を3で割って、1、2はC、3はB、4、5はAとし、
cを1点、Bを3点、Aを5点とし、他の観点と総合して評定をつけてるのだけど、
保護者から説明を求められたとき理解してもらえるでしょうか?
193実習生さん:02/07/24 22:49 ID:63d6Tdpt
質問!
美術の教員採用の実技って、みんなスーツで描くんですか?
それとも作業用のコ汚い格好??
194箱入りお嬢様教師:02/07/25 00:08 ID:nGQGLnhD
私はスーツで描きましたよ。確か、午前は、集団討論で午後が実技。
モチーフは静物画でした。 
 
195箱入りお嬢様教師:02/07/25 00:09 ID:nGQGLnhD
個人的にスーツや制服は好きです。
196美術科+:02/07/25 01:10 ID:przhXH2o
>>193さん
むむむ,だいぶ前のことで良くは覚えてませんが,行くときはスーツ
絵を描く前にネクタイとか上着は取っ払って描いたような気が…
ちなみに中学校で水彩静物,リンゴがモチーフの中にあったような。あまり
まっとうな記憶になっていないのでsage。

>>お嬢様,192さん
レスありがとうございます。やはり項目ごとに得点化してるんですね,すこし
ホッとしました。
189は<<これのどこが絶対評価なんだ?おい!いいかげんにしろ!ゴルァ!>>
とつっこまれることも意識して確信犯的に書いてみました。
相対評価を考えてみると造形がすごく上手い子が全体の何パーセントで,普通の
子が…という風に数量的に規定されること自体確かに怪しい気もします。
ただそれに馴染んできたので自信を持って「コレだよ!」と言う器量が私にない
のでしょう。

192さんの関心・意欲・態度の見方も参考になりました。
この観点は他教科の方も悩み多いところで難しいところですね〜。
私は進度が遅れていなく授業に集中して提出物も遅れなかった子にはもれなく
Aをつけました。甘いのかな?

お嬢様の地区は造形大会の開催地区ですか。私の地区に来そうなときが数年前に
あり,小中の図工・美術の市内の研究会で話題となり焦ったときがありましたが
自分のところに回ってきた場合,授業と新指導要領との関連性などの理論的な
裏付けはどうするんだろう?→新指導要領ってどうも肌にあわなーい!
人様にお見せするものなどはたしてあるのかい?→ない(きっぱり)と自問自答
した覚えがあります。数年もしたら回ってくるのかなと思うと(・・;
197193:02/07/25 01:38 ID:B6qqpJCb
みなさんお答えありがd。
今度教員採用を受けるんで気になってました。
198実習生さん:02/08/17 00:18 ID:ZbYKpFA/
仕事が忙しいのはお互い様なんですが、
簡単な、しかも、文句の出ない要領のよい絶対評価の付けかたを研究したいと思います。

やりやすい方法を紹介してください。
199マルス嫌い:02/08/17 00:28 ID:CFCvIbUk
皆様お懐かしゅうございます。w
トリップも忘れてしまいました。

また覗かせていただいてよろしいでしょうか?>皆様

>>198

はじめまして。
自分の場合はまずは、評価基準、達成目標とうの「雛形」を
しっかりとつくりました。
1学期は不慣れな面もあったため、非常に処理に手間取りましたが、
明確な根拠があれば自ずと結果がでると思われます。

舌足らずでスマソ。
これからもよろしくお願いします。
200マルス嫌い:02/08/17 00:30 ID:CFCvIbUk
あと、「絶対評価は腐ってる」(?)の
すレッドも参考になるのではないかと思います。

けど、結構殺伐としている気もしますが。w
201夏房:02/08/20 17:28 ID:BwmM62W6
美術の宿題、パソコンで仕上げて宜しいでしょうか???
僕はパソコンで仕上げるの問題ないと思うんですが、どうでしょ?
202マルス嫌い:02/08/20 19:02 ID:V1wyU796
課題の条件によるのでは?
その宿題を出された先生に伺ってみてはいかがでしょう。


個人的には、良いものができていて、学ぶものがあればよいのではないかと思います。
203箱入りお嬢様教師:02/08/25 02:20 ID:ahwMxKem
>201
 いいと思います。教科書にもCG作品出ているし。PC出来るんだ。すごいなあ。
 課題にもよると思うけど、先生喜ぶよ。
 私だったら、コンクールに出しますよ。
204実習生さん:02/09/08 22:09 ID:i0fniiFp
昨日、男の先生たちと飲んでました。その時に出た人物画制作の話。

どうやら男の先生たちは、人物画=裸婦像とエッチな妄想をしていました。

よく、授業で子どもに「先生、人物画って裸の女の人の絵ですか?」って聞かれることありますが、
大人がそういう変な妄想をしているから子どもも誤解しているんですね。

あ、私は「人物画(裸婦)はとらえからが、難しいから今の君の力じゃまだまだ」なんて言ってますけど。
205実習生さん:02/09/23 17:53 ID:l8r7TTbD
選択美術ってなんか中途半端な感じがしませんか?

うちは前期、ポスターを描かせていましたが、ポスター展に出すので、今月いっぱいで締め切ります。
そうすると、2回時間が余ってしまいます。

この講座に来ている連中は、学年でも問題のある子どもたちがいて能力的にも低く1時間もちません。
絵手紙なんてすぐ飽きてしまいそうな連中です。

あと、2回の授業でなんとかあきさせない教材・支援の仕方があれば教えて下さい。
簡単な短時間教材の紹介でもいいです。
206美術科+:02/09/23 19:02 ID:zpvqN/Nk
>>205
デザインの各種技法(スパッタリング等)ポスターの指導で一度やっている
としても小さな作品を作らせる。
ないしは,模写。資料集とかの有名な作品を数点選ばせて鉛筆で描かせる。
こんなのしかないんですが…

確かにビミョーに時間が余った時って皆さんどの様にしてるんでしょう…
207実習生さん:02/09/23 22:28 ID:USp51cpt
余るなんてうらやましいですね。
こっちは足りなくて足りなくて本当に困ってます。

年度当初、「これじゃ足りないって!!」と叫ぶ私。

教務「何とか調整します。」

9月。。。。。教務「あ、忘れてた。大丈夫だよね?」

呆れて何も言えない。


これ以上恐ろしくてかけません。



             どうも!塾経営者です


             偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって


             自分の子には


             好きな道を選ばせてやってます


             すみませんねぇ



209非常勤美術講師:02/09/25 23:55 ID:RAQiyCU0
愚痴です。すみません。

現在、前期期末。で作品やレポートの評価でおおわらわです。
来月に入ると期末考査がはじまるので、テスト問題もつくりました。
例年ならば、後はテストの点数と提出物などの評価をまとめて、
教科主任の先生に渡してしまえば、非常勤講師である私の仕事は
一段落したのですが、今回からは・・・。

絶対評価に切りかわったっため、単元ごとに評価表をつくり、通知表と
して生徒に配らなければならなくなりました。そのため、事務量が膨大
となり、家族に不便をかけてしまうこととなり、とうとう旦那が切れて
しまいました。

夏休み前に、それまでに終わった1単元の評価表と通知表をつくったわ
けですが、1単元だけでも相当時間がかかり連日遅くなっていました。
今回は期末で、単元も多く、評価のことを考えるとゾッとします。

といっても、わたしは今の仕事が好きですし、充実感もあるし、生徒達
への責任もあるので、辞める気はないのですが、旦那としては、「安い講
師料でそこまでしないといけないのか!」(1コマ2000円×週平均6コマ)
                      ア〜ァ、カイチャッタ・・・
と不満大爆発!!!
しかし、では辞めますというわけになるはずもなく、辞めるとしても最低、
年度末までは無理なわけで、どうしようもないのですがね。(辞めるつもり
ないけど・・・。)
わかってるくせにグチグチ言うから、ほんと、うっと〜し〜!
こんなに忙しいのは年2回だけなんだから、それくらい我慢せ〜よ!>旦那

ほんとうに、ただの愚痴なのでsageときます。
すみません。

210非常勤美術講師:02/09/26 09:45 ID:TX+0xc6Q
朝になって読んでみると赤面ものでした。

時間数少ないのに、「なにを甘ったれたこと」をと他の先生方に
笑われてしまいますね・・・。

他の教科ならともかく、美術は作品を持ち帰って評価するわけにもいかず
毎日授業があるのではないので、授業のあるときだけ学校に行っているわけで
行ったときに集中的に仕事をこなそうとしてしまいます。
どうしても学校でしか出来ない仕事があるときは、そのためだけにはるばる
学校に行きます。(交通費も日当もでませんが)

なんかまた愚痴になってしまった・・・。
211実習生さん:02/09/28 23:45 ID:x7YVCwqx
2000は安いよなあ。もっとあげてもいいよねえ。

212実習生さん:02/09/29 20:05 ID:YpBGL7DH
地域は言えないけど、
自分の所には
だいたいそのくらいの値段の非常勤で
一日12時間近く学校にいる人がいる。
教採の勉強大丈夫か?と思っていたら
今年も落ちたらしい。

思うに、正採だと、学級経営とかなんとかを言い訳に
必要最低限のことしかしないのもいる。
けど、あんた副担でしかも部活はそこそこに5時に帰ってるじゃん!!!!
とは誰も言わない。

何か困ったもんだよね。
213実習生さん:02/10/06 15:41 ID:Zk6TzocP
定期age
214非常勤美術講師:02/10/08 19:22 ID:BUcO3GoA
仕事がわいて来る・・・。

明日、朝イチで打ち込める用意してくると言う事で、
帰宅をゆるしてもらえました。
もう一人のベテランの先生は徹夜で学校にお泊りのようです。
評価方法が変わり、事務量は3倍ぐらいになってます。
目が痛い、胃が痛い・・・。
今夜はたぶん徹夜。
こんなことしてないで、仕事をしなければ。

また、愚痴でした。スマソ
215美術教師:02/10/08 23:38 ID:n75rhrT3
評価「方法」は変わっていない。
変わったのは、評定への総括の方法では?
216非常勤美術講師:02/10/09 23:36 ID:k/uTi/jZ
変わったというより、単元ごとのABC評価表に関する仕事が
丸々増えたと言った方がよいかもしれません。
結局、これまでの相対評価もだすわけですし・・・。

評価基準の明確化をいわれているので、細かい項目をもうけて
ABC評価をしているわけですが、作品自体の印象からなんか
ちょっとずれていくような・・・。
虚しい感じを抱きながら、ABCと格闘していました。
結局、昨夜は完徹。今朝イチで登校して入力しました。
そのまま、わいて来る仕事と格闘してなんとか夕方帰れました。

教他の先生方も遅くまで仕事されてたようで、正採の先生だけでなく
他教科の非常勤の若い先生までも泊まられたようです。

科成績処理が今日しめきりだったもんで、私については今日で
仕事は一段落なのですが、正採の先生はまだまだ山のような仕事が。
にもかかわらず、うまいことはしょって楽している先生もいるのよね〜。
あまりの手抜きにあきれはててたのですが、管理職も何もいわないし
他の先生が見るに見かねて、生徒が迷惑するので、しかたなくフォローしたり。
でも本人は平気なのです。ふー

ああ、もう限界。寝ます。おやすみなさい。
217美術教師:02/10/10 00:23 ID:YuYkQRdM
お疲れ様です。
がんばっているようですね。
もちろん私も同じ苦労をしているわけですが、今までの
いいかげんな評価を反省するいい機会だと思って努力
をしています。
教師の勝手な印象を評定資料に加えられたら生徒も保
護者もたまらないですよね。
先生の学校では評価基準まで求められているんですね。
文科省は規準(いわゆるB規準:おおむね満足)を作れ
ばいいといっているだけですけど?
218非常勤美術講師:02/10/10 14:32 ID:PsplRD3p
わけあって、上から細かい指導がきます。
それ以上はお許しを。
219美術教師:02/10/10 20:05 ID:YuYkQRdM
了解しました。
評価規準の自校化は学習指導主任や研究主任が中心になって、行われる場合が多いと思います。
不勉強な人ですと、A規準だ!判定基準だ!とかいい始める傾向にあります。
そのため、むなしい仕事を強いられることになっている学校があるようですね。
220脳天気:02/10/10 23:51 ID:5XdkTDZy
相対評価に慣れ親しんできて長年になりますが、採用当初、成績を付けるのに四苦八苦した経験があります。
何年目くらいからでしょうか?記憶が定かではありませんが、学期末の評価が面倒になり、いっそのこと、毎日、毎時間評価を入れることにしました。
年間指導計画で沢山の題材を扱ってきたのを、大胆に削り取って、毎時間5分間、全員の評価を入れることにしたのです。
その後、絶対評価が導入され、各題材ごと、授業進度毎の評価基準を今まで蓄積した結果、ほとんど全校生徒分(400名前後)の評価をCPで1日以内で出すことが可能になりました。
生徒たちからは、その後、一度も不平を言われたことが無くなりました。毎時間の指導略案が、膨大な量になっていますが、その中に書き込んできた評価基準が、現在では、大きな財産になっています。
美術科の初等中等教育の指導書は、他教科のように使用頻度高くない分(教科書自体を授業で使用する頻度が低い)、評価について参考になるものが皆無です。
日本全国統一した学力基準など、美術が感覚領域に関する分野だけに設定は、不可能でしょう。
厳密性・整合性に欠けるという指摘を社会的に受けるのは、ある程度、致し方ないことと私は思っています。
美術科自体が、あと十年前後で消えるという掲示を目にしましたが、一番心配してることは、「美しい」と感じる心をないがしろにすれば、道徳性・倫理性といった社会規範が、さらに悪化の一途をたどるのではということです。
評価の上で、技量の善し悪しを絶対評価するのは、能力主義の社会では、必要なことなのかもしれませんが、評価が全てではないことを生徒に知らせておくことも必要だと考えます。
教科の特性上、美術は、人の生き方そのもに極めて近いわけですから、評価によって、その子の生き方を否定してはいけないと思うからです。
絶対評価は、生徒のある一部の側面しか反映されないことを明確にしておかなければならないと思います。
そんなこんなで、気楽にやっている私は、とんでもない美術教師でしょうか?
221実習生さん:02/10/11 02:55 ID:zgJnazJo
>220
 参考になる意見をありがとうございます。
毎時間5分で子どもの評価をしているとのことですが、具体的にどうやっているのか教えて下さい。
 
 
222脳天気:02/10/11 23:06 ID:OmVBRvCF
自己評価をベースにしてしています。
授業終了10分前になると自己評価カードに記入させます。
自己評価の内容は、
1:導入部分で気づいたこと、友達の制作で気づいたこと、新しく思いついたこと感じたこと
2:今日の授業の満足度
3:今日の課題の達成度
どれも5段階で5点満点。自分で点数を付けさせています。
計15点になりますが、1と3については、私と生徒で納得のいく点数に修正を加えています。
修正を加える時間が、最後の5分間です。
まじめで美術が好きな生徒ほど、自己評価が辛く、適当にやっている生徒ほど甘いので、会話を通してその日の点数を決めています。
自己評価カードを授業の最後にクラス毎のボックスに投函させています。
3については、授業進度(制作の工程段階)に合わせて観点別評価基準から1つだけ取り上げることにしているので、そのまま数値をCPに入力します。
1については、その日の授業内容によって発想構想あるいは、鑑賞の能力として入力しています。
2については、おもに関心意欲として入力しています。
どの項目にも記述欄を設けて好きなように書かせています。
3点が基準になるように自己採点させる形を採っているので、生徒の記入する時間は、あまり時間をかけなくても大丈夫でした。
授業進度に個人差が大きく出る教科なので、3の項目については、自己評価カードにその制作段階毎の課題が印刷されています。
生徒によっては、同じ課題を複数回自己評価するケースも出てきます。
項目3は、おもに創造的な技能の観点を持っていくことにしているため、加算方式にしていると欠席しない限り、不利益を被る生徒は出ません。
最後に、題材の難易度を高くしないことが必要です。
私も以前は、展覧会等で多くの入賞者を出すために長時間(時数)、ねちっこく完成まで取り組ませていましたが、美術が嫌いな生徒を増やすだけで終わりました。
幸い、選択教科が導入させれましたので、完成作品にこだわる生徒には、是非、受講するように勧めています。
基礎基本の重視が騒がれるようになって、誰でも出来るような題材でなければ駄目だと思うようになりました。
その分、授業進度のひらきも狭くなってきたように感じます。
223実習生さん:02/10/12 23:56 ID:fOfBzvkj
評価に追い回され、
毎時間の生徒との会話が激減している。
すごく悲しい。
224箱入りお嬢様教師:02/10/13 02:56 ID:bTx4mCv2
>223
 進度に追い回され、1時間で一回も会話しない子どもがいる。(反省・・・)
 だからこそ、毎時間の評価や進み具合の確認って大切ですね。
225脳天気:02/10/14 00:39 ID:iNv4urfj
進度は、自分で作ればよいでしょう。
無理して、沢山の題材に取り組む必要性など無いと思います。
自分の得意な分野を時数で多くして、後は、基礎基本を各分野とも1回やれば良くないですか。
中学校で求めていることは、そんなに高度なことだとは思いません。
社会科で教えるような無味乾燥な歴史的造形遺産など、切り捨てればいいのです。
あなたが、本当に美しいと思ったものを伝えればいいじゃないですか。
指導要領が、時数を圧迫しているのではなくて、あなたが、てんこ盛りにした年間指導計画が、苦しめているのではないですか?
226脳天気:02/10/14 00:50 ID:iNv4urfj
追伸:人には、能力の限界があります。単位時間内にこなせる作業量などたかが知れていると思いませんか。
しかも、相手は中学生です。大人の了見で時間をはかっても詮無きことだと思います。
私も、若いときは、てんこ盛りにしていました。意味のないことに気づくまで5年かかりました。
自分が美しいと思わない限り、他人(生徒)に説得力など無いと思いました。
227223:02/10/14 02:07 ID:Kg7XGJ2J
>脳天気さん

禿道

これは何か微妙に勘違いされそうだけど、
自分の場合は少ない時数を逆手にとって、
少ない課題数で、多くの基礎・基本をモットーにやってます。

専門家のための教育では決してないのだから。

けど、だからといって手抜きは許されませんが。

あ、わたし、昔ここで某コテハン使ってました(もうばれてるか?w)。

ともあれ、生徒たちとの「会話」が自分にとっては非常に重要であると
考えるところがあるのですが、時数無いではホントに激減です。

ま、その分学校生活の中でいろんな会話を心がけてはいます。
(けど、限界でもあるような気がする。)
228223:02/10/14 02:17 ID:Kg7XGJ2J
おばぬんです>おじょうさま

進度についてですが、
私個人としては「発達段階」というものが非常に気になります。
極端な例かもしれませんが、事実あったことではありますしまた、
にたようなことがあるかとも思われますが、
例えば中学2年生で、
「空間認識」というものが、非常に弱い生徒っていませんか?
もっと言うと、3次元としての成り立ちを、「空間」として認識し切れていない、
と言う生徒。

でね、そう言う生徒に、いくら「透視図法」を教えようとしても、そりゃ拷問じゃないのかと
最近思います。で、仮にそのような達成目標の元では、そのような生徒は思いっきり
後れをとる(てか、前にも進めない)。

ここに評価が絡むとまたとんでもなく複雑になると思うので割愛しますが(スマソ)、
要は「いかに生徒たちに美術室へ来ることが楽しい」と思ってもらえるか、
そして、形の色の世界が目の前に広がっているんだよ、ってな感じで教え伝えられるか?
それが問題なのではないかと思ったりします。義務教育課程では。

思うんですけどね、今が正念場なんじゃないのかな?美術科の存続って。
本当にどうするべきなんでしょうね。。。。。。

なんちて。
長々とスマソ。
229実習生さん:02/10/14 02:21 ID:Kg7XGJ2J
ついでに。。。。。

思うのですが、
専門家のための教育実践と
義務教育課程での実践を混同してはならないと思うのですが。。。。
けど、そんな先生って、いまだに多いような気がするのは
わたしのかんちがいなんでしょうか。。。。?

あくまでも根っこは同じだとは思いますが。。。。
230実習生さん:02/10/14 02:25 ID:Kg7XGJ2J
何度もスマソ。

脳天気さんに激しく同意させていただきましたが、

>中学校で求めていることは、そんなに高度なことだとは思いません。
>社会科で教えるような無味乾燥な歴史的造形遺産など、切り捨てればいいのです。
>あなたが、本当に美しいと思ったものを伝えればいいじゃないですか。

これはちょっと誤解を招くかな?
なんて感じたりして。

生意気スマソ。
231美術教師:02/10/14 21:36 ID:rmqfWQ/a
なかなか面白くなってきました。この議論は自分の勉強になります。皆さんありがとうございます。
232実習生さん:02/10/14 21:48 ID:yv+Nb9KH
福丼の私立高は一人8500円クーラー代をふんだくっている

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
233実習生さん:02/10/14 22:03 ID:t1EQUA8i
>228
 
 禿同。お互い頑張りましょう。
 もういちど、年間指導計画や、「美しいものとは何か」を見直してみたいと思います。
 
234美術科+:02/10/15 18:00 ID:miTAP4Nf
>>229さん
そうですね。禿動。人間の持ついろんな能力の内,美術は「感じる・作る・描く」を
伸ばす(担当する)教科なんだと1年のオリエンテーションで言ったりしています。

今日は,市内の研修会があり,各学校から作品を持ち寄り11月の県造形大会に出品する
作品の選考をしてきました。市内7校から学年数点づつ持ち寄られてくる作品は,
どれも生徒の気持ちが入っていて選ぶのに一苦労。自分の市では3年に1度,幼稚園から
市立高校までの作品をセレクトし,画集のようなものを作っていますが,県のこのような
大会でも画集まで作れとは言いませんから,デジカメで撮って CD-ROM に焼いて
くれないかなーなんて思ったりします。
235実習生さん:02/10/15 20:44 ID:94EsbtWr
中学美術教師って大変だね。
まあ、学校は真面目にコンスタントに勉強を
する子にイイ成績をあげる所だと分かっていたけど、
芸術教科まで、こんなんなっちゃったんだね。(^^;)

コツコツ漢字練習するみたいにやってて
閃き なんて訪れない。
私はずっっと溜めてて、パ〜っとやるタイプだったから
絶対評価基準でやられたら、劣等生になってたろう。
今は美術で食ってるけど。

あと、「345の連発は数字の価値を下げる気が」という発言。
下がっていいじゃないか〜。
美術に1と2を貰った子のことを考えたことあるの?
(それまで好きでも、貰ってからは嫌いになること請け合い)
そんなに自分の評価に自信があるの?
全員5はヤリ過ぎだけど、結果的に全員345になってもいいじゃないか!
「美術を愛好する心情を育てる」のが目標じゃないんですか。

高校受験なんか、どんなに厳密にやろうとしても
できやしないんだからさ。
236実習生さん:02/10/20 02:00 ID:q/cLa7MN
ageてみるです。
237実習生さん:02/10/20 02:01 ID:q/cLa7MN
て、あがってないじゃん。

すまそ。
238実習生さん:02/10/24 22:08 ID:pjaxHtl3
中学校てそろそろ市の造形展の季節ですよね?
気持ち的になんだかいそがしいです。
週案を読むと不思議なんですが、音楽と美術って次数が一緒なんですね。
でもうちは音楽は専任がふたり、美術はひとりです。

こ、、、ころすきかい!!って感じですね〜もう。
お上は一体どんな意図なんでしょう、、。
239実習生さん:02/10/28 17:49 ID:Gz5bXYw4
そう言えば自分の所も。。。。。。


下がっていたのであげますね。
240実習生さん:02/10/28 19:55 ID:B6l6lUsq
美術の先生の存在自体がおかしいと思う

と言ってみるテスト
241実習生さん:02/10/28 23:34 ID:gM6qNcw5
↑意味がありげな文ですが、もっとくわしく書いてください。
ひとりでいろんな専門(絵画彫刻デザイン工芸等)をやることに無理がある、という意味でおかしいということかな?

美術は大人になってからでも充分一人で勉強できる分野なのかな、と自分の授業を振り返り思います。
自分が中学の時の美術の授業がおもしろくなかった記憶があり、でもいざ自分が授業をしてみると皆つまらなそうにしていて。備品を買う予算がないことも疑問だし、(美術はお金がないとできないし)
美術科という科目が必要で日本の教育に組み込まれてるなら、もう少しなんとかならないものかなぁ、と最近本当に思います。
やりようによっては(充分な設備と備品と教材研究の時間があれば)大切なことが勉強できる時間になると思うのですが。
工夫でカバーして、おもしろい授業をできない自分が悪いんですが。
なんとか、美術史や鑑賞の授業もしたいのですがスライドもないし、ビデオもないし、難しいです。
ひとりで作業してると煮詰まってきてしまって、ちょっと愚痴を書き込んでしまいました。ごめんなさい。
242実習生さん:02/10/29 13:42 ID:ilIxP70/
昨日で教育実習終わりました!中学の美術です。
もう忙しすぎて大変でした。部活動、教材研究、実習の準備などで学校に九時まで残り、
その後家で日誌と指導案を書いたり・・・。
もうめくるめく毎日が過ぎていきました。しかしそんなのは教員の仕事のほんの一部分で、
実際に勤務している先生方はもっともっと大変なのだろうなぁーと、頭が下がります。
断片をかいま見れただけでも、貴重な二週間でした。
研究授業では、鑑賞の授業を行いました。黒板に絵を展示し、生徒たちに
意見を出させ合い、発見させていく・・という授業展開にしていきました。
わりと良い意見も出て、授業として楽しんでくれた生徒も多かったようです。
しかし基本的には、中学校くらいの生徒たちは、まだまだ絵を鑑賞するよりも
自分で制作する方が楽しいようで、物足りなさそうな子もいましたね。
なかなか難しいです。
二週間を改めて思い返してみると、楽しい思い出がいっぱいで、
何より生徒たちと一緒に生活出来たことがとってもうれしかったです。
みんな本当に可愛い!
この情熱を忘れず、さらに努力をかさね、立派な美術教師になりたいです。
一方的に自分の感想を書き込んでしまいましたが、このスレの先輩方の御意見
まことに参考になりました。がんばります!
243美術教師:02/10/30 01:41 ID:puePdmY1
>241
 私は小さい頃から漫画ばっかり描いていました。今だにアニメが好きです。

 が、美術って本格的にやるなら教わらないと出来ない教科だと思います。
 基礎は予備校でいろいろ教わった。
 自由な発想っていうけど、子どもにしてみりゃ「思っていることを形にできない」って言うんだもん。
 何が欠けているか考えてみたらデッサン力がない。描く習慣がついてない。
 ということで、授業の始めに「5分間デッサン」といって身の回りのものを簡単に描く時間を設けています。

 「鑑賞」は子どもが提出した作品を黒板にマグネットではっつけ、頑張った子どもをほめるということを
やってます。そのときに自分の作品の感想をみんなの前で発表できない子どもが多くて・・・
なんかいい声賭けないですかね。
 「鑑賞」はみなさんいろんな努力をされているようですね。頑張って下さい。
 それと、いい鑑賞の話があったらきかせてください。
244実習生さん:02/10/30 23:44 ID:yyffeYvs
243さん、ありがとうございます。
教わらないとできない、、そうですよね。そういえば私も予備校いってから美術の面白さに気が付いた気がします。
5分間デッサン、いいですね!うちの学校ではなりたたないかもしれません。やんちゃ坊主が多いんです。

自分の作品を発表したがらない子は多いです。
ひとりふたり上手な子が、いいこと言ってくれたり、元気な男子がいきおいで言った一言を何でもとりあげて、むりやり課題と結び付けて「今、○○君が発表してくれたように〜」と説明につなげています。
(抽象的ですみません)とにかくほめるようにしています。

「鑑賞」は画集をA3までひきのばしてカラーコピーしたものをみせています。
でも一番後ろの席の子はみづらいんじゃないかなぁ、と気になってしまいます。

245美術教師:02/10/31 02:29 ID:dZjOO75y
今回の学習指導要領では、スケッチは(教師の責任で)誰でもできるようにしなくてはなりませんよね?(5分間スケッチさえ成り立たないとすると)どうしてます?
246実習生さん:02/10/31 07:14 ID:MqfMl8UW
描画、絵画の課題のときにものの見方を教える、というようにしていますが、、。
毎時間は多分成り立たないかもしれません。(描かない子が殆どだと思います)
247実習生さん:02/11/03 23:22 ID:36QYUelL
>244,245
「5分間デッサン」に関しては、現在のところ、1年生しかやってません。実は、1学期に研究授業があって、講師の先生に
「最近の子どもの画力が低下していますがどうしたらいいでしょうか?」といったら「5分間デッサン」を
教えてくださいました。

 これを2年生や3年生にやらせるにはどうしようかなあ・・・?というのが課題です。
 特にうちの学校は3年生の卒業文集に「空想画」をのせるので、デッサンやってない中で描かせていたので
「上手く形にならない、描けない」と子どもが言っていました。こんなことが年々続くのかと考えると大変だなあと思いました。

 1年生の場合、入学して、すぐに人物クロッキーやります。それが終わったら、「せっかくみんないいものを身につけたんだから
つづけていこうね」「授業の始めに気持ちを落ち着けるため」とか、というふうにもってきています。始めに習慣化することを目的とし、
そのデッサンは学期にいちどコメントをいれ励まします。(点検します)
 デッサンはB5の上質紙の小さいものに文具、手とかほんと簡単なものを少し描くって感じでやってます。
248美術教師:02/11/04 20:05 ID:oxEppdzr
>>247さん 255です。
基本的でいい方法と思います。
うまく描きたいと思っている生徒に(思ったように描けばいい!自分なりの方法でなんて言うだけで)何も教えないなんて罪ですものね。B/5でも大きいかも・・・。
また、ポートフォリオに挟んでおいて自分の上達の過程を理解させて、興味を喚起するのもいい方法かもしれませんね。
ちなみにデッサンではなくスケッチですよね?
デッサンとはあえて言ってませんよね。
これには意味があるはずです。
249美術教師:02/11/04 20:06 ID:oxEppdzr
おっと255は時代の先取りでした。失礼っ!
250美術教師:02/11/04 23:30 ID:127c+a3F
>248さんへ
 もし、自分が中学生の自分に戻って、で先生から
「思ったとおりに描けばいい。自分なりの方法で」
なんて言われたらきっとアニメと漫画しか描かないだろうな。
当時はアニメ雑誌からイラスト技術勉強してたし。(これで、4や5が
もらえれば、ラッキーだけど、これって美術って言わないだろうな)

 あまりにも無責任な発言だと思いました。(だから予備校で鉛筆デッサンに
慣れるのに苦労したんだよな、と当時のことが思い出されます)せめて
基本立体の見方は教えてほしかったなーなんて思います。

 P.S 初歩的な質問で申し訳ないです。ポートフォリオってどんなものですか?
    どこで購入してますか?値段も教えて下さい。
251実習生さん:02/11/05 01:02 ID:IHd47W31
美術の先生は面白いほうがいいぞ
252美術科生徒:02/11/07 00:00 ID:ar2rfxrR
先生がいくら一生懸命に授業したところでついてくる生徒って一握りもいない。
むしろ遊ぶ時間に考えてる生徒のほうが多いと思う。あたしの中学校は周りが
そんなんばっかで超迷惑した。てか先生も絵下手で高校はいるとき塾通って
大変だったし。。
253実習生さん:02/11/08 20:30 ID:1SsAMz6D
>てか先生も絵下手で高校はいるとき塾通って
>大変だったし。。

?????
日本語変。
254こん:02/11/08 23:56 ID:QXicO23E
5分間の人物デッサンって苦手でしたよ。ほんと形にならないんだから。
描き方のコツっていうのか、ノウハウをレクチャーしてくれれば良かった
けど、何でもいいから思った様に描け。って言われてもつかみ所が無くて
困ったもんです。今でもクロッキーって言葉がトラウマになってます(^^;)。

今じゃ、高校生に製図教えている身なんですが。生徒には言えないなあ(^^;)。
255美術教師:02/11/09 06:04 ID:UomiOdXm
250さん
ここで私の言うポートフォリオってただの「紙ばさみ」のことです。
もちろん製図用のきちんとしたものを準備してもいいし、100均で
手に入るものでも、作品を保管しておけるなら何でもいいと考えます。
クリアファイルだって、スケッチブックに貼っていってもいいんです。
日付を記入しておいて、生徒が自分の上達具合が自覚できるように
するための手段ですから・・・。
また、総合的な学習の時間でポートフォリオ評価が注目されています
が、発祥はアメリカの美術研究部グループだし、美術科では従来から
自然とやってきたことですよね。
256実習生さん:02/11/10 11:31 ID:ZXeNCLCn
>254
 人物は基本だけど、ちょっとむずかしいので、身の回りの文具等簡単な立体で
とらえられるようなものにしています。

 うちの学校はプラスチック製の名札を使用しているので、こんどこれでも描かせようかなあ。
名札チェックもできるし。

>255
 なるほど。ありがとうございます。
 それなら、現在学期に一度B5のファイル点検をやってます。
 これって、簡単なように見えて、意外と子どものふだんの取り組みが見えます。
 (じつはちゃんとファイルできない子どもっていますよね)
 普段からきちんとやれるかどうかを見るのがポイントだったりします。
 きちんとできている子どもには金のごほうびシールを貼ったあげたりしますが、
喜んでます。
257実習生さん:02/11/12 12:25 ID:q1LYaoNL
>>256「金のごほうびシール」って、…小学生?
ここまで中学校のことだと思って読んでいたもので。
まさか。高校!?

えー、教師じゃありません。
自分の子供に絵を習わせてます。本人がやりたいと言ったから。
でも、教室の時間になるとあーだこーだと…描かなきゃいけないってのがイヤみたい。
小学生です。もう、頭で絵を描くようになってます。
この間、コスモスを描くのに丸い葉っぱをかいて先生が葉をちぎって並べて比べさせました。

一度固定観念ができると「見たまま」「思ったとおり」って難しいんじゃないですか?
258美術教師:02/11/12 21:28 ID:u+J1oAuu
代表的な概念崩しの方法ですね。
259実習生さん:02/11/13 02:11 ID:N9lPk4i2
>256です。うちは中学校です。純粋に金のシール貼ってもらって友達同士見せ合って
喜んでます。銀のシールだとすねることがあります。(でもできてないんだから仕方ない)



260美術教師:02/11/13 17:41 ID:NXC6EbaH
中学生でもそんなものですよね。
美術館のミュージアムショップなんかで売っている。
キースへリングのスタンプを検印に使ったこともあります。
261お絵描き教師:02/11/26 00:34 ID:v6PfsUQ0

ちょっと質問です。子供(幼稚園児〜小学5年生ぐらい)に絵画及び工作を教えるのに最低どれくらいの時間が必要だと思われますか?
262箱入りお嬢様教師:02/11/27 23:06 ID:zg6yHSHL
B3の作品だと1ヶ月くらいかなあ。あんまりやっててもあきるし。

中学生だとB3に根気よく描いて約3ヶ月です。
263実習生さん:02/12/08 22:08 ID:CFywjkl1
age
264実習生さん:02/12/14 20:55 ID:RQZYcFrN
DBAEってどうよ
265美術教師:02/12/15 21:14 ID:xdnEsxk9
筑波の岡崎先生が研究してましたね。
266実習生さん:02/12/30 18:04 ID:yeUTMGAU
sage
267実習生さん:03/01/03 15:36 ID:wdIFYx2H
あげ
268実習生さん:03/01/05 22:00 ID:fbFzmG5S
久々に1を見た、幅広い意味での
美術家(科)のスレッドだったんですね。

実は教師やりながらも、美術家にも憧れます。仕事のさなか制作活動されている方も
いるんでしょうね。お疲れ様です。

ひょっとしたら、学生時代、画家やデザイナー、美術家に憧れた、なりたいと思った、
でも、将来の保障が・・・という不安や、実際現場では、美術とは全く関係ないことが
しごとになり、矛盾をいだきながら仕事されている方っていると思うのですが、実際の所どうなんでしょうか?
269実習生さん:03/01/06 00:55 ID:KaVKxLPI
>>268

結果として半数以上はが「美術」とは関係ない仕事に就いていたりして。

自分の周りだと、電気設備、広告代理店、酒屋に肉屋に魚屋に旅館(ま、これは実家だねw)。
保険の外交員、喫茶店の雇われマスター................枚挙にいとまがないかも。

教員採用通って、定着したのは結構少数派かな?w

あ、いわゆる美大卒の一例ですがw

作家として踏ん張っているのは、う〜ん................................10人に1人?
もっといえば、作家として「それだけ」で喰えている奴なんていないかも(鬱)

作家活動と平行して大学関係で仕事しているとかだよね。せいぜい。

皆さんの周りはどうでしょうか?

なんか哀しくなってきた....................。
270実習生さん:03/01/06 00:56 ID:KaVKxLPI
誤字脱字スマソ。(恥)
271箱入りお嬢様教師:03/01/07 02:24 ID:GmyeXgAs
お久しぶりです。私も某美大卒ですが、クラスで教員になったのが2から3人くらいかなあ?

といいつつ、たまに企業のデザイナーとして採用された人がクラスで半分くらいて
お、すごいな、うらやましいなと思ったこともありました。あと半分はよくわからないけど、
たぶん、フリーターだとおもう。

 そんな自分も学生時代から個展等の作家活動をしていたわけではなく、教員になって美術部のレベルの
低さから「展覧会」というのに関わって、興味がでてきたかな。
 「画力向上」が目標だから描かざる得なくなってきた?他の仕事たまって忙しいんだけど。

 
272実習生さん:03/01/07 02:25 ID:GmyeXgAs
「美術」で生活が保障される仕事って教師のほかに何があるんでしょう?
273山崎渉:03/01/08 01:09 ID:75g5lI/0
(^^)
274実習生さん:03/01/08 01:39 ID:qDtq5T/J
275実習生さん:03/01/08 01:57 ID:LkT3EhyU
企業のデザイナーって生活の保障ってあるんでしょうか?
276実習生さん:03/01/11 23:29 ID:bgiBTLFj
この企業は将来性があって大丈夫だというところを教えて下さい。
277美術科+:03/01/19 17:35 ID:EbGnuXBx
>>272
教員なので他業種について詳しく知る立場にはないけれど,美大の友人達の就いた職業は
中高教員,予備校講師,広告屋経営,フリーのグラフィックデザイナー,企業のデザイナー,
広告プランナー,テレビ局の下請け制作などで今でも働いている。収入の違いこそあれ生活の
保障はあると思うよ。
>>276
80年代から2000年にかけての企業の浮き沈みを見ているだけにそれはわからないです。
>>ALL
お久し!
278269:03/01/21 00:03 ID:3iTkRxOr
>>277

ごぶさたです!!

以前ここだけのコテハンありましたが
何となくどうしようかと思案中。

ともあれ、3学期の残り時数と
指導計画と悶絶中です。w
279269:03/01/21 00:05 ID:3iTkRxOr
ちょっと下がりすぎのようなのでage
280山崎渉:03/01/21 15:50 ID:RKM5ZSKl
(^^)
281美術科+:03/01/21 23:40 ID:C5FE3G5q
>>278
相変わらず遅い時間帯にアクセスですね。
インフルエンザが流行っていますから気を付けられたしw

そろそろ人事を巡る生臭い噂が流れてきて 654→544 学級でタブン3名減。
全学年1.5H(比較的優雅w)→全1Hになったら キツイ & ツマンナイー とか考えている
今日この頃。皆さんの所はいかが?
282実習生さん:03/02/01 17:57 ID:qVOKO0Qw
絵の技術の無い美術教師って存在しますか?
283実習生さん:03/02/01 19:22 ID:pfw3EYpJ
今春大学を卒業して
4月から常勤講師をやる者です。
授業などで生徒と触れ合えることはとても楽しみなのですが
校務分掌…評価…う〜不安です。
勿論、前任の先生からもよくお話をうかがうつもりですが、
大学卒業前の今(多少時間に余裕がある)のうちに
勉強しておいた方が良いことや、考えておくべきことなどあったら
アドバイスいただけるとありがたいです。
284実習生さん:03/02/02 02:21 ID:sqcVgeY6
>282
 絵の技術はなくとも、子どもに対してコミニュケーション能力のあれば
美術教師は出来ると思う。

 技術は高くとも、対話力がなければ×と思うよ。

>281
 あ、うちは1年から3年まで1Hでやってます。
 今年から1年が1Hなので、なかなか進まず、描写・レタリング・色相感・絵の具の使いかたの
指導をしたらあっというまの1年間で作品らしい作品ってあまりやってないんですが・・・。
285通りすがりの中学美術教師。:03/02/02 03:59 ID:Mj2SKX94
今年は評価の問題で大わらわだったが、だいたい私の住んでいる地域ではコソリと
絶対評価でやってたりしたものでかえってどうかしたものかと思う本末転倒状態で
した。(保護者はなんか変わったことを期待していたみたい)
大体新指導要領の説明の時に県の指導主事が「全部の内容をすることは無理なので
各教員で適当に取捨選択してください」なんて言いやがるから現場の人間は大混乱。
本当にすごい地域にいると思ったがそれ以前に今のシステムは本当にどうした者かと思う。

ああ、私は絵に関してはマジで駄目です。(彫刻しかやってなかったので。しかも前衛彫刻)
でも、美術教師としては何ちゃって10年選手です。
284さんの言うとおりでコミュニケーション能力が有れば何とかなると思います。
私の場合、それだけでやっているような物で(苦笑)
286実習生さん:03/02/02 10:55 ID:GRiXSjkf
284
 小学校の図工もコミニュケーション力でやっている方が多いと聞いています。

 そのほうがうらやましいなあ。

 大学での専門はCGですが、自分の時はMS−DOS 今じゃWINDOWS
勉強しなおし。
 いや、CGは教える以前に機材の扱い方を子どもに教えないと。
 前任の荒れた学校は、勝手に電源を切るし、叩くし、暴れるし、
専門能力なんて必要ないってよくわかった。

 それ以来、今の学校ではCGを指導していない。
287実習生さん:03/02/02 10:57 ID:GRiXSjkf
追加カキコ

 その当時、CGは目新しい題材と注目されてきた。
 が、目新しいものに流されてはいけなかったんですね。

 今では素描や丁寧に色を塗ることなどを中心に進めています。
 「基礎」に注目した授業を進めています。
288美術科+:03/02/02 23:56 ID:mW/TdWhu
>>282
中学校では他科の免許外の先生が2クラスくらいもって教えるってことも
ありますよ。

>>283
残り少ない大学生でいられる期間。別の意味で貴重ですよーと言ってみたりする。

>>284
重厚長大型だった全2hの頃から比べると1.5hはかなり題材を絞り込んで
なんとかやってるんですが全1hは厳しい…ですね。
進みの遅い子のフォローが間に合わなくなる感はありますか?

>>285
評価方法では,中学の場合入試が絡んできますからこれからどうなるのかな。
自分の所は相対評価の頃と比べて全教科ともやや2が減り45が増えた程度
でそう大きく変化してませんでした。
289通りすがりの中学美術教師。:03/02/08 05:26 ID:WooAY5r5
>>286
私の所ではCGを現在もやっています。CGというレベルじゃないですがね。
以前の学校はwindowsマシンが入ったときに廃棄処分予定のDOSマシーンで
美術専用マシーンを用意したりした。(壊されても気にならないしな)
まあ、ボチボチ小学校で使い方を憶えてきている世代なので少しはレベルの
高い内容が出来るようになってきたなと思う。
まあ、CGをやっているといっても手の延長に過ぎなく、画材の1つでしか
ないわけで。気楽に使って良いのではと思う。

といいながら、週1hなので現在では選択授業でしかできない。ちと寂しい。
290284です:03/02/08 12:07 ID:Danh/dkd
進みの遅い子のフォローは、毎時間、作品を集めているので、その時にどういう支援が
必要かを考えています。

居残りさせるのは嫌ですねー。ほんとに腹が立つ。
放課後、会議とかなくて制作時間がようやくとれたときに居残りを考えると
「今日、用事あるので残れません」という子どもがいてなんのための居残りかわからない。
それ以降、学校での居残りはやらない。

また、居残りをさせると「○○ちゃん待ってます。」とかいって部活に行かない理由を作っている。
雰囲気が全然よくない。

居残りはやるだけ無駄。生徒指導上全然よくない。

やっぱり、作品は小さくなるけど、授業の中でできるもの、もしくは宿題にしても自宅で
できるのを考えています。

子供にもよりますが、少し手伝うだけであとはどんどん自分で進められる場合もおおいので
そうしてます。
291実習生さん:03/02/08 14:29 ID:UKyDzXzU
>>283
4月から1年でしたら、それ+雑務が山のように来ます。
研修もありますしネ。

がんばってください。
担任、クラブ活動の兼ね合いもあると思います。
292実習生さん:03/02/08 19:56 ID:UxRXkZGz
【社会】「ふざけて…」中学生、同級生に針3本刺し打ちつけられ重傷★5
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044637749/

なんかエッチングの風向き悪くなりそうだ罠。
てか、洒落にならない話ですね。
293実習生さん:03/02/08 19:59 ID:UxRXkZGz
あ、一応本文もコピペ

1 名前: ◆.Pn.HANka2 @半可通φ ★ 投稿日:03/02/08 02:09 ID:???
青森県上北郡内の中学校で今月3日、1年生の男子生徒が同じクラスの3人の男子
生徒に長さ約4センチのエッチング用針を背中に刺されて重傷を負い、摘出手術を
受けていたことがわかった。
この生徒は現在も入院している。加害者側の生徒は、「ふざけてやってしまった」と
話しているという。

同校によると、刺されたのは音楽の授業中で、加害者3人のうち2人が学生服の上から
針を3本刺した後、別の1人が紙製ファイルを使って打ち付けたという。
担当教諭は気がつかなかった。針は美術の授業用で各生徒が持っていた。

被害者の生徒は翌4日、学校を休み、手術を受けたが、刺された3本の針のうち1本は
全部が体内に入っていた。退院までに約2週間ほどかかると見られる。

同校教頭は「いじめについては生徒へ指導をしてきたが、非常に残念だ」と話している。
青森県警でも加害者の生徒らに事情聴取する方針。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030207-00000504-yom-soci

※前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044620476/
※使われたエッチング用針
http://www.kotobukiya.co.jp/kotobukiya/parts/msg_mneedle.html
http://www.sokutei.jp/cgi-bin/syohinout.pl?file=01063802.gif
294283:03/02/09 11:47 ID:jsqIhMEk
アドバイスありがとうございます。
今は本を読んだり美術館を回ったり自分の内面を広げようとしてます。
早いうちに前任の先生にお話を伺いにいってみます。
頑張ります。
295実習生さん:03/02/09 20:21 ID:QPFAcyd7
>293
 こうなったら次年度からエッチングは中止!!

 美術科で最も嫌なのは用具による事故だね。

 うちもいま木彫コースターやってて彫刻刀使っている。彫刻刀は小学校の時に
買ったのを持っているとは子どもが行ってたが、教室に放置されいたずらされるとまずいんで
こちらで用意している。40本用意し、あとで必ず返却させる。一本でもないと隠されていることも
あるので一本でもないとクラスには返さない。・・・なんてことやってます。
(前任の荒れたとこでは平気で彫刻刀が貸したのに返ってこなかったりと大変だった。
本来、こういうところでは木彫り皿なんてやるべきじゃなかったんだな。根気がないから
長時間持たなかったし。板は傷だらけ、平気で割るし、「死ね」とか彫るし。最悪。)

みなさんの所では危険を伴う用具の扱いどうされていますか?
296実習生さん:03/02/09 20:29 ID:4zXPBiKo
>みなさんの所では危険を伴う用具の扱いどうされていますか?

自分の所ではニードルや彫刻刀等の「危険性のある備品」は
すべて「出席番号」をつけ、その番号に該当する生徒に使用してもらっています。

けど、ただでさえ時数減(いいわけだけど鬱)、45分授業の多い昨今。
どうしても後手に回りそうになるときもあります。
んで、そんな時は追跡調査wして、とにかく戻します。(汗)

てか、件の陰湿な事件(と言うが)のばあいは、
いわゆるシャーペンに木綿針という、「経費削減」の延長で起こったのかな?

ともあれ、校風によっては刃物関係は激しく鬼門ですよね。。。。。
297実習生さん:03/02/09 20:31 ID:4zXPBiKo
けど、エッチングって面白いんだよね。
色々な面で。。。。。。。

結構「作品」らしくなるし。。。。。。
298美術科+:03/02/09 22:36 ID:lZ9PcW9o
>>290
やはり細やかな支援。本筋なんでしょうね!レスありがとうです。
当方他ごとに追われ,授業中の机間支援を的確に出来るようにするしかない。
ここら辺は自分的に課題です。

>>289
CGいいな。どの様にされているのか是非教えてください。
自分は本年度の市の研修会でPCを使った授業を出来ないか?ということになり
渋々引き受けましたがCGをやったこともなく知識もないのでホトホト困ったあげく
「GoogleImageSarchを使って鑑賞」というのを2時間でやりました。

 資料集から好きな作品・作家を探させる
    ↓
 作家名でGoogleImageSarchで検索(方法は総合の時間に学習している)
    ↓
 拾った画像をワープロ文書に貼り付け知り得たことや感想を書く
    ↓
 プリントアウト

生徒は面白がってやっていましたが,先生方は画像を表現していくということを
望んでたみたいでお茶を濁しまくりだなと思った次第…
299美術科+:03/02/09 22:37 ID:lZ9PcW9o

県の造形大会でCGの授業を見てきましたが1人1台でPhotoShopがインストール
されている新しいPCで「あったらいいな」と思われる製品をCGで作る趣旨の
授業でした。教師・生徒もヘッドセットをつけ質問のあった生徒の画面を教師側で
呼び出し,見ながら指導しちゃうみたいな高度なもの。
ああ,俺には無理(゚д゜)とか思いますた。
300実習生さん:03/02/09 23:15 ID:iV70yLVw
>>299

フラッシュで簡単なお話作りとかはどうですか?

難しいか。。。。。。。。
301美術科+:03/02/09 23:50 ID:lZ9PcW9o
>>300
 サンクスコ ! ソフトは何を使ったらよろしいかと。。。。。
302バイバイモダン:03/02/10 21:13 ID:3pOEIkHQ
美術科+さん,ひさしぶりです。
300さんと同じで,フラッシュがいいと思います。
幾何図形のアニメーションなんかできないかと考えています。
動きを対象にした題材がすくないのでおもしろいと思います。

事務長,フラッシュをいれてちょ。
303実習生さん:03/02/10 23:49 ID:KZ80aK+u


中学生のCG指導は「ポスターを工夫する」くらいが妥当かな、扱いやすいかなと思いました。

質問。個人で使ってみたいのですがPHOTOSHOPとイラストレーター
どっちが扱いやすいですか?
304通りすがりの中学美術教師。:03/02/11 01:55 ID:OS2Taovt
>>299
家のソフトはHP&コミメで物語造りをやってます。
流れは以下の通り
1.コンテをきる             1学期
2.作画をする              2学期
3.コミメで物語を入力。画像とあわせる  3学期
4.時間があったら作曲をさせてBGMを付ける。
週1hの選択でも年間を通せばほぼ確実に1作品は出来るですよ。
旨い下手ではなく構想力を見ていくと言うことで意外に気楽に取り
組めるのがよい感じです。

>>303
PSもイラレも性格が違うのでどっちがどっちとも言いづらいと思います。
単純に画像合成や写真の加工によるコラなぞをするならPS。
ポスターなどのレイアウトやすっきりしたデザイン的な加工をするならイラレ。
と私は判断してます。どっちにも長所短所がありますので。
私は直感的に画像をいじるときはPS。
業務用のポスター制作の時はイラレを使ってます(手を抜くときはPS)。
305305:03/02/11 07:32 ID:7S269dDO
イラストレーターのほうが、パソコンの負荷が少ないです。
でも写真をあわるならフォトショのがいいですよー
306美術科+:03/02/16 21:35 ID:u3m9yiYf
>>304氏 サンクスです!!
googleで検索したら「コミックメーカー2」というフリーソフトを発見しました。
これのことですか?「HP &」というのがわかりませんでした。。。。
あわせてコミックプレイヤーというのをDLし,スージーの各種プラグイン
もDL。適当な画像を選び音を付けることは出来ました。フリーソフトなので
簡単に紙芝居感覚の作品が出来る。

>>バイバイモダン氏  お久しぶりです。
2 ch をみていると面白いフラッシュたくさんありますね。
ソフトの購入 PC 主任に頼み込んでみるかな。教える前に自分がはまりそうです。
307実習生さん:03/02/16 22:30 ID:jPx4P1Ws
304,305,306 アドバイスありがとうございます。PSにしてもイラレにしても
ほしいなあ。私も子どもに教える前に自分がはまりそうです。
308箱入りお嬢様教師:03/02/16 22:36 ID:jPx4P1Ws
>299 美術家+さん おひさしびりです。この授業は私の知り合いの先生の授業です。

 県造形当日は、じつは学校のほうでなかなか出張に出してもらえず、結局、印旛が当番地区であったにもかかわらず
片づけのみの参加だったんです。当番地区ってゆっくり授業も見れない。
 実は要項ももらっていない。

 授業はもうかれこれ1年も前から構想を練っていたようです。

 設備に関しては某○○西中は、立て直したばかりの新築の建物なので、いいものばかりそろってます。
309実習生さん:03/02/16 22:40 ID:n+32XHd+
ふぉとしょは廉価版の「PS L.E.」というのがでています。
イラレはそういうのないですから高いです。
ペイントショップというのが、いろんな機能付きでお安いらしいです。
310実習生さん:03/02/16 23:12 ID:4Je9zYkc
イラレ

というのですね。

自分は「レーター」「ショップ」と呼んでいたりしまつ。

意味もなくカキコしてスマソ。

しかし、、、、、、自分の所のPC環境は、、、、、、鬱。
311通りすがりの中学美術教師。:03/02/17 02:32 ID:SSoOsY3t
>>306
>googleで検索したら「コミックメーカー2」というフリーソフトを発見しました。
>これのことですか?「HP &」というのがわかりませんでした。。。。
それで大正解です。最初は趣味で使い始めたのですが授業用に良いです。
HPはHyperPaintの略です。フリーのソフトでなかなか良いです。
(PictBearやPixiaも好きですが)
何か良い活用方法を発見したら教えてください。

私は来年はもう少しアレンジした授業を検討中です。
(生徒が)気楽に出来るPCを活用した授業を。

>>310
私の身内でそう呼んでいるだけです。気にしないでください。
私のPC環境もかなり泣けますよ。色々な意味で。
312養護学校レポート:03/02/17 21:42 ID:MH2pMro/
地方の養護学校に赴任した時、時間割りに美術がないのに驚きました。
他の教科はあるのに・・・理由を聞くと、美術はこの子たちの実態に合っていないと言われ続けました。
そして、美術は学級で行事の道具づくりをしているから、していないんじゃないと言い続けられました。
こんなことを許していたら美術科の専門性が無視されていることになるので孤独ながらも戦っています。
そして、今年は週に一時間だけ起こすことが出来ました。
313実習生さん:03/02/17 23:26 ID:dkdydcdx
小学校の美術教育(図工か?)があせりすぎて,美術嫌いになる。

テクニカルな指導は無しで,とにかく作品を課題として出させる。とにかく美術嫌いになる。

芸術はテクニックではない,というヴァカもいるが,とにかくテクニックが無ければ絵もかけないに決まっている。
そして人から人に素直に伝達できるのはテクニックであって,それを伝えてから,関心意欲態度なりを評価しよう。
314バイバイモダン:03/02/18 21:42 ID:rbgH7QuH
313さんの「人に伝達できるのはテクニックである。」に同意します。
(他の部分はもう少し説明してもらわないとわかりません。)

読み書きをないがしろにした国語教育が成り立たないように,描画の基礎を無視した美術教育は幻想だと思います。
発達段階に応じた描画スキルを身につけさせる必要を感じます。(描画スキルには造形スキルも含む。言葉って難しいですね!)





315実習生さん:03/03/06 20:34 ID:IMkRn/H4
>>314
描画の基礎ってなんでしょう?
デッサン力のことですか?
だとすれば、教育学部出身の美術先生は、一般にひどいレベルのデッサン力ですよね
そんな方がどうやって、デッサンのスキルを教える事ができますか?
教える側がわかってなくて、どう教育するのでしょう?
316美術科+:03/03/07 18:00 ID:f0XHuUM6
>>お嬢様
お久しぶりです。
朝から大会の方は見させていただきましたが,きれいですてきな環境なので
驚きました。授業の方も相当準備してきたんだろうな〜お疲れさまですというのが
感想です。美術部の共同展示もあって参考になりました。
しかし当該地区なのに参加できないで後かたづけのみというのも
ちょっと非道いですね。

>>通りすがりさん
ご教示ありがとうございます。春休みにでも少しいじってみようかな。

>>315
教育学部卒でも美術系卒でもその方が教員になってから何らかの表現行為を
おこなっているか否かでだいぶ違ってきているように思えます。
私も人のことを言えた義理ではありませんが…
317美術科+:03/03/07 19:35 ID:f0XHuUM6
テクニックの指導かー…いままでどうしてきただろう。

中学1年生の素描の最初に限定すれば,

班にして多様な基本形を15分程度で回してざっと描かせて練習させて2時間。
途中,うまい子の作品を実物投影機などで見せどの辺がいいのか解説。
ここらへんはありがちですね。。

静物画を描かせる前に簡単なモチーフをつくりざっと黒板にチョークで描いてみせる。
で,クロッキー帳にまねっこして描いてごらんとのたまう。

何となく必然性が出てきてこのように指導するようになっています。

一つは入れ方や構図の取り方を雰囲気的に理解させる。
はみ出してもいいんだよみたいな。
もう一つは,ビンなどが斜めに寝てしまうのを予防する。
描く手順を理解させるのもあるな〜
あたりです。

どうも理屈で説明するのがヘタなんで,四の五の言わずに俺のやるのをまねて見ろ
的な感じになってしまっているのが気になるですがどうなんでしょう!???
318?o?C?o?C???_??:03/03/08 12:06 ID:JejmBx2P
沈黙がつづいたので心配していました。
さて,
>>315さん,
描画の基礎とは認識力のことです。
デッサンはその結果です。
美術教師は生徒に「よく見ろ」と指導します。
しかし,記号的に世界を認識している生徒は何をよく見ていいのかわかりません。
だぶん,「私は私なりによく見ているのに先生は何をこれ以上見ろというのかな?」
「見えない私には絵を描く才能がないのかな?」と思っていることでしょう。
絵を描く技能は特別の才能を必要としていません。
文字を読み書きできることと同じレベルの技能です。
私は「脳の右側で描け!」の著者ベティ・エドワースの指導法を実践して効果をあげています。

今までの教育は偶然にたよる効率の悪いものでした。
大学でも同じ,熱意のあるのもだけが苦闘のすえ技能を獲得してきただけです。
チャレンジする回数が多ければたまには当たることもあるということです。
一般の人間は美術に対してそのようなエネルギーは持ち合わせていません。
少ない時間で効率的に認識力をたかめることが現在の美術教育に必要なことだと考えます。

私の学校はモダニズム一辺倒でした。
その呪縛から逃れるのに長い時間がかかりました。
315さん,同じ仕事にかかわるもの同志,そういらだたなくてもいいじゃないですか。
319バイバイモダン:03/03/08 12:08 ID:JejmBx2P
書き込みに失敗しました。
>>318は私です。
320箱入りお嬢様教師:03/03/08 21:59 ID:4jt7Fch0
お久しぶりです。すごく忙しくて今週は毎晩警備のおじさんと顔をあわせる日々が続いてました。

>バイバイモダンさん
 納得です。国語で言うならば読み書きは基本。ならば美術では描くことが基本ですね。
 うちの学校の子ども、年々画力低下してるから困りもんです。
 造形遊びは楽しかったって言うけど、描かせるとどうもだめ。
 図工から美術への切り替えって難しいですね。

>美術科+さん
 県造形、ご覧下さってありがとうございます。お会いしたかったです。
 この美術部の共同展示に関しては、実は展覧会の事務局をやっているので
私も関わっていました。日の当たらない部活に光を当てよう、美術部も
頑張っているんだ、そんな思いで6年間、やってきました。(詳しいことは
美術部のスレッド参照)
 参考にしていただいてとても嬉しいです。ありがとうございました。
 7回目の郡展も佐倉の市立美術館でやります。是非、ご覧下さい。
321実習生さん:03/03/08 22:05 ID:4jt7Fch0
>315
 どの学部出ていようが美術の教員免許持って、採用試験受かればみな同じ。
 教員養成学部でもデッサン上手な人は多いですよ。
 自分は美大卒で、逆に子どもの心が読めなくて苦労することがあります。
 教員養成学部の人のほうが子どもの扱いが上手。

 美術科って多少画力なくても子どもとうまく関われればそれでOK。
 子どもが伸びればそれでいい。
 
 小学校の先生、自分はかけなくても、図工指導上手よ。こどもの声かけ
ほめかた、上手いよ。それで十分なんだよね。
322実習生さん:03/03/08 22:06 ID:4jt7Fch0
追加でカキコ。あーあ、そんなコミニュケーション力がほしいです。
323バイバイモダン:03/03/08 22:34 ID:JejmBx2P
>箱入りお嬢様
描画力低下は深刻な問題だと考えています。
多分,気付いているのは美術担当者だけではないかと思っています。

「描画テストに表れた子供の心の危機」三沢直子著 誠信書房
1981から1997〜99の小学生の描画力の変化を統計的なアプローチで報告しています。
それによると画面の統合感が薄れ羅列的な絵を描くこどもたちが急増しているそうです。

ベティ・エドワースの指導法について紹介します。
ttp://www.totobebe.nhki.net/index.html

この香港の8才のこどもの変化(成長)は驚異的です。
ttp://www.totobebe.nhki.net/index.html

324美術科+:03/03/09 15:53 ID:FkW2B7+z
>>お嬢様

年度末でなにかと忙しいですね。
「美術部」というスレッド,今度おじゃましてみたいと思います。
私も美術部の顧問。他の部に喰われてか今は寂しい感じで運営しています。
ただし確実に美術好きも育つのでやめられませんが…
県造形でやっていたような共同作品展が市内で出来れば部員の励みになります。

>>バイバイモダン氏

Googleで「脳の右側で描け」で検索してみるとヒット。

ttp://member.nifty.ne.jp/RBR/chutou.htm
面白いですね!自画像を描く一歩手前にさしかかった中2を指導して
いてちょうど模写などをしていますから。参考になりました。

> 私の学校はモダニズム一辺倒でした。
> その呪縛から逃れるのに長い時間がかかりました。

ハンドルネームと何かご関係がありそうですが,このあたりもう少し
述べてくださると話がふくらみそう?ですね。よろしかったら…
325バイバイモダン:03/03/09 22:45 ID:iSxN6d3Y
>>美術科+さん
情報ありがとうございます。
セミナーの内容を授業で指導するとき,そのままでは難しく,工夫する必要があります。
参考になりました。

セザンヌ,ピカソ,デュシャン,マレービッチ,ウォーホル・・・。
バカな学生だった私には直観では理解できなかった。
だから書籍や講義で勉強しました。
少しずつわかるようになってくると偉くなったようでうれしかった。
いつのまにか私のなかで彼らは神となり,私は西洋美術教の崇拝者となった。
アジアのアート,社会主義国家のアートは遅れている表現だと考えるようになっていました。
そして次なる神の出現を待ち,その表現を理解できる自分に酔っていました。
あるアジアの美術展で突然「西洋美術もローカルなのだな」と気づきました。
「現代美術を理解している人は全世界の何パーセントなんだろう?」
「現代美術は作家と評論家と画商が造り上げた価値観なのではないだろうか?」
と,次々と疑問がわいてきました。
絶対的だと思っていたものが相対化されていく感じです。

次に「それではすべての美術表現に共通しているものは?」と考えはじめるようになりました。

うまく説明できませんでしたが,最初はこのくらいで。
326美術科+:03/03/10 23:41 ID:JOLxZCh1
>>バイバイモダン氏

どうもです。
私もあの世界に高校から大学前期まで浸ってました。小1時間画集を見続けたり,
展覧会を見に行ったり。モンドリアンが神でした。。。

最近の展覧会などでルノワールの美しい作品などを見てしまうと
たまにあのころみたいにもう一度引き込まれてみたいみたいな誘惑すらある
今日この頃ですが…W

最近の大学生や高校生ってどうなんでしょうね!?
327バイバイモダン:03/03/11 20:30 ID:RyXahATJ
>>美術科+さん

はやい時期に表現の外縁に立つことできたのですね。
わたしは理解することに精一杯で全体を俯瞰することができませんでした。
自分が権威主義であることすら気づきませんでした。
ルノアールいいですね。わたしはゴーギャンの色彩に陶然としてしまいます。

個人的な嗜好はひとまず置いといて,最近の学生はどうなっているのか私も興味があります。
すべての価値が相対化されたフラットな地平をみているのかな?
328実習生さん:03/03/12 22:32 ID:yPZnJcqP
>美術家+さんへ

 いっそのこと自分の所だけで「美術部展」やってみてはいかがでしょうか?

 案内状いただければ行きますよ。

 うち今度やります。15(土)イトー○○カ○ー(○田店で)

 よかったらどうぞ。
329山崎渉:03/03/13 14:16 ID:v/2bt7lt
(^^)
330通りすがりの美術教師:03/03/14 02:41 ID:YusfFWh0
本当に描画力に関しては、年々痛いものを見ることがありますね。
これに関しては小学校時代の経験値がものをいいそうな気がします。
当方中学校の教員ですが、それを痛切に感じざるを得ません。

>>328さん
美術部展ですか?よいですね。近かった行きたいところですが、
どうやら私の居るところから遠く離れているみたいで。
私も美術部担当してますが、人数不足に泣ける状況です。
数描ければ良いんですけどね。今のところは校内展を月一で行っています。

>>325さん
私の場合は、「自分の精神に囁いて感じるものがある」というのがよい作品
という感覚で動いています。ガキの頃から現在に至るまで。
作者じゃなかったと思います。どうしょうもない作品を描いていても
たった一作だけ素晴らしいモノを描く場合だってありますし。
知識面を得たのは大学に入ってからだったので、自分が感じていたこととの
違いが解ったりして面白くなりました。美術という世界は(可能性も含めて)
広大ですね。まさに∞ですね。

うっかり長文レス、スマソ。
331実習生さん:03/03/14 02:46 ID:xa4PGOGH
おじゃまします。マルチポストですみません。
2ちゃんねらーで反戦ポスターを作ろうという企画があります。
是非、知恵をお貸し下さい。ちょこっとだけ反戦に参加して下さい。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/art/1047545284/

|
|_∧
|,,゚Д゚) 我々の無責任な善意をチョコットだけ反戦に!
|  /
| /
|/
|
おじゃましますた
332美術科+:03/03/15 10:40 ID:OV6uYw34
>> バイバイモダン氏
> はやい時期に表現の外縁に立つことできたのですね。

その様な立派なものではなく断片をかじって喜んでいたのだと推測されます(汗

> すべての価値が相対化されたフラットな地平をみているのかな?

どうでしょね。。。若い人たち。
確かに情報量は私の頃とはまた違うだろうし,物事への接し方も違う。
どんなところから「美術」の世界に入ってくるのでしょう。

>> 328氏
お誘いありがとうございます。○田店のヒントをもう少し述べていただけると
ありがたいのですが。参考にするべく近場なら見に行きたいと思います。
333実習生さん:03/03/15 19:52 ID:fGuDpnI7
中学校に非常勤で勤務するのですが、免許を持たない美術を持たされるようなのです。3学年全部…。
指導方法、評価…はっきり言ってなにをどうすればいいのかさっぱり分かりません。
その旨先方にも伝えてあるのですが、「生徒が楽しめればいいから」と言われる始末。
免許を持たないからといって生徒たちの芽を摘むようなことだけはしたくないので、
素人なりにも頑張って教えてあげたいのですがどうしたら良いでしょうか?
参考にさせていただきたいので具体的なご意見お聞かせ願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
334美術科+:03/03/15 22:17 ID:eKXVxee7
>>333
わお!大変だ〜。
まず,お近くに美術の教員がいればその方に助けを求めましょう。いなければ
勤務予定校の前任者が移動してしまう前に諸々のことを引き継いでおくこと。

学校によって実態もずいぶん違いますから,授業内容や時間数,評価方法を聞いて
おき,それに基づいてここで躊躇せずご質問ください。
335333:03/03/15 23:23 ID:9GKMmjSz
>>334サマ
ありがとうございます。
やれるだけのことはやるつもりでいます。
ただ専門の教科もあるのでテンパるかも…。
小規模校なんでかけ持ちなんてザラみたいですもんね。
可能性を潰してしまうことだけは避けたいです。
ぜひともお力をお借りしたいと思います。
よろしくお願いします。
336通りすがりの美術教師:03/03/16 03:30 ID:pkyLDoGw
>>333さん
私も免許もないのに商業を教えたことがあるが大変だったですよ。
(こういうときは助手免が県から出されるわけだが)
本来美術なのでなかなかお笑いな内容を教えてしまった気がします。
まあ、付け焼き刃でも、教師がその気で対応すれば何とかなるのが世の中。
落ち着いてやっていけば、かえって専門の教師より旨くやる可能性はある。
頑張ってくれ。教師は教師である資質があれば専門以外でも何とかなる。
……と、思う。
337美術科+:03/03/29 23:21 ID:hDX0+zuo
次年度の時数配当がほぼ確定し学級数削減の都合上,美術科教員も今まで
2名だったものが1名に,時数も各学年1時間になってしまいました。

本校の教育目標のなかに「芸術教科に優れるので伸ばしていこう」という
ような文言があり,そのため音楽や美術も余裕の2名づつ各学年1.5時間で
やってきてかなりの成果があったのですがまことに残念無念。。。。
338箱入りお嬢様教師:03/03/30 21:58 ID:xFFwJYgq
>337
 お久しぶりです。
 教員が減らされることで、
「芸術教科に優れるので伸ばしていこう」という文面とは、何か違う矛盾を感じますね。
 さびしい現実ですね。

>333
 ここのBBSにきてわからないことはどんどんカキコして遠慮なく質問してください。
 わかる所は答えたいと思います。

 ・・・とカキコしつつ、今度、異動になりました。美術はもちろんのこと、上の人から
数学教えてくれって言われてます。あ、免許持ってません。初任の頃、レベルの低い学校で
教えて、当然ながら定着しませんでした。今度のところはレベルが高いときいてます。
断ろうと思ってます。

あと、228は私です。お店の正式名称は営業の方よりユ○○ルム(成○店)だそうです。
最寄り駅は京○線公○の杜です。でも、自分が異動じゃしょうがない。お店の人、部展用の立派な札作ってくれたのに
すごくもったいないな。この次は異動先で落ち着いたらやろうかな。
339美術科+:03/03/31 23:04 ID:t2g1AH9i
>>お嬢様
転勤ですか…
私の所は今日が離任式でしたが,残していく生徒について思うこと多かったり,
新天地の環境にこれから慣れたりといろいろ大変ですね。
ご健闘をお祈りします。

私も今までに英数をカナーリやらされました。正直つらかったです。
免許外で他科を教えることを許可するセコイ制度はやめてほしいですね。
340実習生さん:03/03/31 23:52 ID:bWV86X/L

ちょっと小耳に挟んだのですが、
数年前から出始めた?非常勤講師対応から常勤の小規模校兼務
にこれからシフトされるのではないかって、実際ドうなんでしょう。

自分の地域ではないが、ふと自分の大学の後輩から聞いてしまったもので・・・・。
341実習生さん:03/04/01 00:09 ID:fuXxMFo4
レベルが低いとか、2chとはいえ、よく平気でそんな言葉使えるな
首でも吊らないと、自分のレベルの低さがわからないのか>>338
342実習生さん:03/04/01 18:21 ID:AU7wClSs
お嬢様。。。。。。

前々から思っていたんだが、
なんか勘違いしていない?
特に何でそんなこと言えるかなあ?
レベル低いって言葉、ネタでなくマジで行っているようにも思えるし。

いらまち王とか知ってる?
あの人の方が同じ美術教員として
俺はいっしょに仕事したいなと思ったりする。

て、このスレにはいないのかな?
名無しかな?>いらまち王
343山崎渉:03/04/17 11:02 ID:suI9tbse
(^^)
344実習生さん:03/04/18 21:57 ID:+77O6gII
いらまち王さんってどこら辺にカキコしていますか?
345実習生さん:03/04/18 23:16 ID:jTt1rRz2
主に雑談スレ?






ごめんw>いらまつぃ
346山崎渉:03/04/20 05:22 ID:KnoBs34k
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
347実習生さん:03/04/21 22:38 ID:PVFsTVUY
ノープロブレム酢>>345

というか、なんとカキコさせていただけばよいのやら・・・・・。


すみません。
このスレでは以前別のコテハンでおじゃまさせていただいておりました。
もしよろしければこれからも覗かせていただいてよろしいですか?>みなさま

すまそ。
348実習生さん:03/04/27 00:01 ID:846dddDm
下がり過ぎなのであげ
349実習生さん:03/04/27 00:04 ID:lh+ashvl
下がりすぎなのであげ
350美術科+:03/05/04 07:54 ID:O/RIwg8M
>>340
>ちょっと小耳に挟んだのですが、
>数年前から出始めた?非常勤講師対応から常勤の小規模校兼務
>にこれからシフトされるのではないかって、実際ドうなんでしょう。

先日,
市の美術の研修会に出席したら,常勤の中学の教師が近場の小学校に週に1日逝って
教えてくるというのが今年度から発足した模様です。ただし実施するのは,今年は
市内の中学のうち1校だけです。

自分の市の小学校は専科教員を設けていなかったので設置するための始まりなのか,
単に中学校の美術科教員が過員なのか市教委の考えていることはいまいち
よくわかりませんがとりあえず報告上げときます。
351bloom:03/05/04 07:57 ID:l+QMMTHv
352実習生さん:03/05/04 21:36 ID:QOjiveTi
 >350これから非常勤講師が少なくなるってことなんですかね?
私の知っている方で体育と美術で一人ずつ?だったかな。
小規模兼務の方がいらっしゃいます。

 ちょっとお聞きしたいのですが、
美術の授業でのことなんです。一時間ほどでできる想像力を高めるアイデアスケッチのような課題を中1クラスでやったんです。
結構簡単で面白い課題だったんで、みんなに発表させてわいわいやっていたら、女の子でどうしても発表したくない・・って子がいて、その子をスルーしちゃうと、他の女子も連鎖的にそうなりそうだったんです。
結局、その子は作品をみせてくれたんですが・・。
決まった上手な子の作品だけじゃなくて、みんなのを見せ合いたいな、と思ってのことだったんですが、あまりにも無理強いするのもどうなんだろう、と思いました。
このような場合は皆さんはどうされますか?また作品の発表って授業中にしてますか?よかったら考えをきかせてください。
353実習生さん:03/05/04 22:13 ID:6FVvuFvD
そう難しく考える必要ないんじゃないかな。俺は授業の最初に5分間
デッサンやってるけど、机間巡視して、見せたそうな子だけのやつだ
けみせてるよ。ふだん、他の授業でぱっとしない子でも美術は好きだ
って子もいるからね。見せたくない子には無理強いしない。
354実習生さん:03/05/04 22:33 ID:QOjiveTi
>353
そっか〜、そうですよね。みせたい子のをみせればいいのか。
かわいそうなことしちゃったな。ありがとうございます。
355実習生さん:03/05/05 03:34 ID:N/xr6CbE
>353
 私もそうしよっと。今まで上手で参考になりそうな子どもって見せたがらない子がいて
困ってました。下手でも見せたがるやつはいますが、見せちゃっていいんでしょうか?
おちゃらけに流れるのがいやでとりあげないんですけど。

1年生の始めの頃って、いい作品だと興味を持ってみるけど、学年が上がるにつれ
興味を持って見る子どもとそうでない子どもに分かれて来るのが残念ですが、何かいい方法はありますか?
356いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/05/19 20:05 ID:8kb7Bge4
ageますね。

こんなコテハンでつがよろしくでおながいです。
357いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/05/19 20:09 ID:8kb7Bge4
ちょっと美術教員らしきことをば。。。。

最近やたらと「手軽」なものを望む傾向が生徒から強く上がっているような気がするのですが、
そのへん皆さんどう対処されてます?

自分は、絶対譲らない基本線を決めて、あとは個別に・・・・って感じです。


てか、いきなりこんなコテハンで本当にごめんなさい。
実はここでも別コテハン使わせていただいていたのですが、
まんどくせーし、意味ねー!!と思ったので、
元々のコテハンとさせていただければと存じます。

わがまま&突然のカキコスマソンです。

よろしければみなさま揉んでやっておくんなますぃ。
358実習生さん:03/05/19 22:08 ID:PQd2uJQb
手軽なものって授業準備けっこうかかったりしませんか?

マーブリング、西洋風のものはA液とB液を前日から作って、冷蔵庫に保管とか
七宝焼きも絵の整理するだけで1〜2時間はかかりますね。他に学年の事務仕事が
あるからそっちに時間かけられないし。

 そのくせ、生徒はその場限りで「楽しかった」で終わることが多くて・・・こっちの苦労は何?

 ・・・こういうのって家庭教育学級と組んで親と一緒にやると意義があるんだね。初任校でやったけどね。
359いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/05/19 22:14 ID:olb1VO/v
レスありがとうございます

七宝は激しく手間がかかる割には・・・・・ってそんなこと言ってはいけませんね。
マーブリングはそれ自体のみではやらないかも。自分は。
やるときは「モダンテクニックで〜」みたいなかんじで、露天の屋台のように
その辺のものをずらっと並べて好きなの組み合わせろー!!って感じです。
けど、後かたづけについては根気勝負ですね。

>そのくせ、生徒はその場限りで「楽しかった」で終わることが多くて・・・こっちの苦労は何?
>・・・こういうのって家庭教育学級と組んで親と一緒にやると意義があるんだね。初任校でやったけどね。

かもしれませんね。
ともあれ、図画工作と美術の架け橋が、自分の所はどうも希薄で、今の時期結構戦いでもあります。
まあ、楽しいんですけど。w

ただ、手軽なものと言ったのは、「手間のかからないものキボンヌキボンヌ!!」
手な感じで、「手を動かすこと」がめんどくさいと言う生徒が非常に多いような気がしないでもないです。

どの辺どうなんでしょ。
とりとめなくてスマソ。
360実習生さん:03/05/21 23:13 ID:qiPOcbWP
>359
 題材開発をもう一度見直さなくてはならないのが今の時期だと思いました。

 いらまち王さんはどんな短時間題材を実践されてるか教えて下さい。

 あと、小中連携(図工と美術の架け橋)は今後の課題ですね。
 図工の教科書と美術の教科書では「絵画」の領域に差がありますね。
 
 皆さんはどんな連携をされていますか?
 
361いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/05/21 23:22 ID:rSUWI2LT
はじめまして(?)>>360さん

>題材開発をもう一度見直さなくてはならないのが今の時期だと思いました。
激しく同意です。
時数減、絶対評価の完全実施といった現在、従来通りの課題では生徒も教師も
くたくたになってしまうかもしれない。

> いらまち王さんはどんな短時間題材を実践されてるか教えて下さい。

短時間教材ですか・・・・・・・・・・。ぢつは昨年度はあえてそれは設定しませんでした。
まあ、自分のわがままなのですが、極限まで「時間の濃度を上げるためには?」というのを
念頭に置いていました。しかし、個別の支援・指導で体も頭も分裂寸前でした。

今考えているのは「現代美術(個人的にはこの言い回し好きではないのですが)」をアレンジして
追体験系の教材をしてみようかと思っています。
しかし、スケッチ等は地道に時間をかけ、ここの成長過程の一部になるような根気強い指導こそが
一番なのではないかとも思ったりします。

基礎・基本ほど時間がかかるものはないと思うのに・・・・・・・・・・・・・・・。くすん。


あ、変なレススマソンです。今後とも代ロスくでつ。
362いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/05/21 23:26 ID:rSUWI2LT
ちなみに連携については、年に数回小学校の先生と話をしてって感じです。
てか、今の小学校は良くも悪くも「何でもあり」って感じが個人的にしています。
善し悪しは分かりませんが、ただ、画材の使用方法の基礎とか
筋道立てて教えてくださると。。。。。。。。。。。。。なんて感じる部分あります。

あと、造形遊びに対しても、「ピンとそれおかしんじゃねーのか?おい!?」
みたいな作品を観る(てか、自分が勝手にそう判断してるだけだけど)こともあり、
なんだかなって感じです。

思うんだが、鉛筆一本にしてもりっぱなきょうざいになるとおもうんだよなあ。
けど、変にマニュアル化しているというか、「言われたことをそのままやってる」
授業が多いような気がしないでもない。

自分はその方法はきっと楽しくないかもしれない。。。。

あ、生意気スマソ。
363いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/05/21 23:29 ID:rSUWI2LT
>「言われたことをそのままやってる」

これは指導者が、いわゆるネタ本とかを
ってことでつ。

自分もネタ本見ることありますが、そのままじゃあ、面白くないと思ったりすることあります。
あと、追実験のような感覚でやることもたまーにありますが、
それは自分の欠点をあぶり出したいとか思ったときに限ってやってみたりして升です。

ああ、なんて生意気>自分
364 ◆DRiLLERjPk :03/05/21 23:51 ID:x7WFgyD4
指導要綱から脱線はしないが、教授資料そのまんまは、したこと無いなぁ。
小学校だと専科がいないとか、他の先生に要点を示すだけで('A`)マンドクセという可能性も。
365いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/05/21 23:57 ID:rSUWI2LT
美術科の醍醐味は、
自分で授業を創造できる醍醐味ではないかと。。。。。

指導要領自体は悪いとはあまり思わないでつ。
んが、時数がな。。。。。。
あと、国立政・・・・・・・・・以下自粛

精進しまつ。
366いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/05/21 23:57 ID:rSUWI2LT
変な日本語スマソ。
367 ◆DRiLLERjPk :03/05/22 00:19 ID:IS6w+tjk
ちょっと遡って読んでみますた。
私の場合、短時間教材なし。デザインは立体に起こすまで。
筆の置き所が早く来た生徒には、出張用に作り置きした
プリント教材のモニターになってもらうって感じですな。高校でつが。
368山崎渉:03/05/22 00:53 ID:L/sYUE0+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
369いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/05/22 20:49 ID:pM4zV2O1
>>367
プロダクト系ということでしか?

ともあれ、高校の先生から中学の先生に要望される事って実際どんなことがありますか?
ぶしつけなカキコスマソン。

自己反省・批判も含め、何となく常日頃から感じていたりしますもので。。。。
370いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/05/22 20:49 ID:pM4zV2O1
あ、ageマッスル
371美術科+:03/05/25 01:12 ID:ZZPNRBcU
>>いらまち氏 >>360氏 はじめまして。

>>題材開発をもう一度見直さなくてはならないのが今の時期だと思いました。
>激しく同意です。
>時数減、絶対評価の完全実施といった現在、従来通りの課題では生徒も教師も
>くたくたになってしまうかもしれない

まさしく今年に入ってくたくたです。今年から全学年とも1時間になって
自分が題材の切り替えが出来ず,作品サイズを小さくしたり,
乾燥にドライヤーを導入したり対症療法ぽいことしかできていません。

各学年の年間計画を大きく変えていくか今年は見極めの年になりそうです。
372美術科+:03/05/25 02:49 ID:ZZPNRBcU
小中で話し合うことが年に数回あります。先日も小学校の指導案検討会があり逝ってきました。

小3対象で紙に小さいローラーやスポンジを使って思い通りの線や痕跡を道を
イメージさせて付けるというものでした。
サムフランシスの展覧会を見に行ってイメージを持ったと授業者の先生は仰っていました。

検討が進むなかで,これは「造形遊び」なのだから体育館などの広いところで床に紙を敷くなど
してのびのびとやらせたらどうだろうと意見が出ていました。

ここ10年は小学校現場では,従来題材のオルゴールづくりとか物語を絵にするだとか校舎と
コスモスみたいな水彩画も依然として残っていますがこと授業研究となると
上記のような「造形遊び」とか「新表現・新題材」になる傾向が小学校の方が強い。

新指導要領が出ると猫も杓子も金科玉条のように捉えてどっと走りやすいのかな。
公務員としては正しい姿だし超まじめ!って感じです。
子どもらは面白げなことができて楽しそうですし悪くないんですが,小学校の図工にとって
指導要領=ネタなんすか?ってイメージもあります。

でもこうした指導案の表紙や研修会の全体会の垂れ幕にかかれていることの多い
「子どもが主人公」とか「いきいき」とか「のびのび」とかいう
教育界全体を覆っていそうなスローガン。
ここらへんはチョト…そんなこと言ってると尻がかゆくなるよって感じでつ。<ああ下品
昔の知育偏重とかの反動なんでしょうが,どうもソリがあいません。
373箱入りお嬢様教師:03/05/25 04:28 ID:C+mi8BIS
先日、学区の小学校の先生と話す機会がありました。
小学校の先生が言うには、「学校行事に追われて、4教科がおろそかになってしまい
4教科の時間確保だけでせいいっぱい。図工まで手が回らないのが現状。
キットはやむ得ないが楽。図工主任も毎年変わるし、中学校で専門的にやってほしい」とのことでした。

えーん。最近の画力低下の原因がわかった気がする。

0から教えて行くしかないか・・・。
374箱入りお嬢様教師:03/05/25 04:31 ID:C+mi8BIS
そうだよね。小学校の先生って全部教えるんだもんね。すごいよなあ。
375実習生さん:03/05/25 08:28 ID:eNqSC7Z4
>>374
くだらないレスを書く前に、これのけりをつけろよ。

■□美術(科&家)教育について考えるスレッド□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1016735468/

338 名前:箱入りお嬢様教師 投稿日:03/03/30 21:58 ID:xFFwJYgq

 ・・・とカキコしつつ、今度、異動になりました。美術はもちろんのこと、上の人から
数学教えてくれって言われてます。あ、免許持ってません。初任の頃、レベルの低い学校で
教えて、当然ながら定着しませんでした。今度のところはレベルが高いときいてます。
断ろうと思ってます。

341 名前:実習生さん 投稿日:03/04/01 00:09 ID:fuXxMFo4
レベルが低いとか、2chとはいえ、よく平気でそんな言葉使えるな
首でも吊らないと、自分のレベルの低さがわからないのか>>338


342 名前:実習生さん 投稿日:03/04/01 18:21 ID:AU7wClSs
お嬢様。。。。。。

前々から思っていたんだが、
なんか勘違いしていない?
特に何でそんなこと言えるかなあ?
レベル低いって言葉、ネタでなくマジで行っているようにも思えるし。
376338:03/05/25 13:27 ID:xs6BObGa
すみません。今後書き込む言葉には気をつけます。
377実習生さん:03/05/25 13:31 ID:xC3t6M8L
レベルって教育関係者ならわかる話だけど、
習熟度別とか言い方かえて誤魔化さないと、
吠える輩がいるから大変だね。

338さんは ほっとけばいいのに。
378実習生さん:03/05/25 13:48 ID:xs6BObGa
age
379実習生さん:03/05/25 14:08 ID:18rewOE7
てか自作自演?>>374
すると>>377も?
380377:03/05/25 14:15 ID:xC3t6M8L
自作自演? 私をまきこまんでくれ。

このスレは、sage進行で、和やかな雰囲気でいて欲しい
と願うただの一住人ですが、何か?
煽りが絡んできたので、このスレの本日の私の書き込みは控えます。
381実習生さん:03/05/25 14:32 ID:18rewOE7
ああ、ごめんなさい。>>377
けど、>>374はすごくひっかったんでつい。w
382377:03/05/25 21:16 ID:vOyfjmWr
381さんへ。
気にせんで下さい。(^^)
383山崎渉:03/05/28 16:02 ID:1VVe44+/
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
384実習生さん:03/05/31 12:57 ID:5mozSyxi
今愛鳥週間や風景画などポスター制作をやっています。中学です。
そして授業数が少ないのを実感します。(テストでつぶれたり修学旅行でつぶれたり)
今やっと下書きがおわって、あと4回で色塗り!?おわるのかな〜

物をつくるより、教養としての美術鑑賞にきりかえたほうがいいんでしょうか?
この前、クロッキー中に、生徒が「絵がうまくなっていったい何になるんだろう」というつぶやきに答えられませんでした。
最近思うことでした。
385実習生さん:03/05/31 13:03 ID:5mozSyxi
>384
スミマセン生徒が→生徒の でした。
386実習生さん:03/05/31 21:59 ID:BEVZOtQ6
あげましょう
387美術科+:03/06/01 21:34 ID:DAq9h7DU
>>384
同じ(時数削減に苦しむ)境遇です。作品規模を小さくしたり(静物画)色彩理論と
デザインの各種技法の実習を廃止(ポスター)などなどコストダウン?しまくりで
以前には満たないまでも今までやってきたことを続行しています。

本線は描く力とか作る力,創造力の育成にあると思い,観察して描く時間やアイデアスケッチ
にはなるべく多く時間をさこうと考えています。その分昔ほど多様な教材を扱えなくなっていますが,
その分は選択や総合の時間にやれたらやっていこうかなー。どっちかというと深く狭くの方向で…

>絵がうまくなっていったい何になるんだろう?
美術の価値を教えるべきなのではないんかい?と。。ま,そのためには教える側が美術好きで
描くことやなんかを作ることを常に面白がっている必要があると思うですよー
388実習生さん:03/06/01 21:47 ID:Th3xQ1PX
>387
うぜぇ、誠にうぜぇ。
うだうだいってんじゃねーよ。
結局よぉ生徒にお前がどんだけのもんか見せつけてやればいいだけなんだよ。
いくら偉そうこいても、実力がなけりゃ誰も何もきかねぇって。
俺も中学の時に、美術の教師が調子こいてたから、実力みせろっつって出てきた絵がしょぼくてよ。
どーしようもなくて、ひいたよ。まぁ教師らしい絵だったけど。
「よくそんな実力で俺達に教えようなんていう図々しい気持ちがわきますよね。」
っていったら、きれてんの。あほかと。キレル前に自分を磨けと。
まぁ本当に実力あれば教師なんてならねぇよな。

>絵がうまくなっていったい何になるんだろう?
言ってやれよ!何にもなんねーってよ。
世の中、理不尽なことがたくさんあるんだってことを教えてやってんだよ、くらい堂々と言ってみろよ。
価値?何いってんの??価値観なんて人それぞれだろうが。
美術室を彫刻刀でずたずたにしよう!とか言っちゃえるイカれたアーティスト教師はおらんのか。

あと生徒にエロを教えてやれ。美術教師ができることはそれくらいだ。
389実習生さん:03/06/01 21:50 ID:8zW2j1LD
>>388
賞とかとってるけど、それを生徒に見せない中学教員知っているよ。

感受性乏しいやからは、人生つまらんだろうねぇ。もったいない。煽りはいらんよ。
390実習生さん:03/06/01 21:50 ID:utAv9hV9
なんだかさわがしいなあ。w

>生徒が「絵がうまくなっていったい何になるんだろう」というつぶやきに答えられませんでした。

自分は「表現の巧拙ではなく、どれだけこだわれるかが大切」と言うことを
教師と生徒との共通理解として定めていたりします。

>美術室を彫刻刀でずたずたにしよう!とか言っちゃえるイカれたアーティスト教師はおらんのか。

彫刻刀を投げつけられたことはありますが何か?

てか、もっと本質を見てみては?
自己に沈潜。これだね!w
391実習生さん:03/06/01 21:52 ID:utAv9hV9
>あと生徒にエロを教えてやれ。美術教師ができることはそれくらいだ。

ああ、これって重要でつね。
プラトンのいわんとしたエッロース!!
これ、大切です。
パイディア!!素敵!!!!


てか、マジで、エロスとタナトスこれは大切な概念ではないかと小一時間。。。
392いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/01 21:52 ID:utAv9hV9
あ、コテハンつけるの忘れてた。鬱
393いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/01 21:53 ID:utAv9hV9
余談だが。。。自分の作品を観たいという生徒がいるが、
大人になってからねと逃げている自分はいって良しでつか?
394いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/01 22:19 ID:kfUhRnY4
スレストかけてしまったのだろうか。。。。。。。。。。




スマソ
395美術科+:03/06/01 22:47 ID:DAq9h7DU
わぁ!スレがいきなり伸びててビックリ。
>>388
私も授業中うだうだ逝ってるのは好きな方ではないので,黒板にチョークででかい絵?
を描いて「はい,今から15分間まねっこして同時進行で描いてみそ」
とかやったりします。今はチョード自画像やっていて「鼻とかの描き方がわかりまへん」
とか必ず質問が出るので先手を打ちます。目から初めて鼻,口,顎まで関連づけて
どでかく描きます。モチロントーンもつけます。生徒からは「〜君の顔に似ています」とか
冷やかされるけど。でも生徒の作品に描き込んだりは絶対にしないけど…
こういう指導はどうですかい?>ALL

「価値」はたしかに人それぞれなんだけど…うーん。。学校というのは特定の価値
を教えていく場でもあるのよ。美術にも多くの人にわかりやすく親しみやすい価値が
あると。そいつを教えていくのがわてらのお仕事ですがな。
396実習生さん:03/06/01 23:18 ID:Th3xQ1PX
>395

自分のちんぽとまんこを描かせればいいんだよ。
自画像?あほか。意味ねぇよ。
生徒に本質みせろよ。人間は下半身だろ。
ちんことまんこを見せ合ってしゃせいするのもよかろう。
エロには絶対真理がある。それを断固エロとして表現させてみろ。
あと「みそ」とかいうのやめれ。まじうぜぇ。
「わてら」・・・マジ殺してぇ。

>389
賞?何いってんだ、お前(w
ワンテンポずれてるぞぉ〜(激w
397いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/01 23:38 ID:NF0w5L/G
おばぬんでつ>美術科+さま

>「はい,今から15分間まねっこして同時進行で描いてみそ」 とかやったりします

模倣的指導すね。なかなかいぶし銀の(?)ご指導。なかなかおやりになりますね。
自分なんかは、うだうだしがちな生徒は、ちょっと乱暴ですが、
「描くことに不慣れで、自信と興味がない」と位置づけて(固い言い方でスマソ)、
とにかくこちらからいろいろちょっかいを出したりしています。
ただ、その時に紙の上なりに現れるものは決して「美術的」ではなくとも、その中にある良いところを見つけ、
まじで誉めることにしています。そのことで「しょーがねーなー。描いてやるか」と思ってくれれば
しめたもの、という、非常にいい加減な指導であったりします。すまそ。

>でも生徒の作品に描き込んだりは絶対にしないけど…

これ、実は個人的に激しいジレンマを感じている部分であったりします。
つまり、「美術家(専門家)」教育では、その作家性と言う側面から、基本的に学生の作品であっても
手を入れることはタブー視されていると思いますが、こと「美術科」教育では果たしてそれが
どこまで教育的な力となりうるか、疑問でもあったりして、自分なんかは「生徒の実情に応じて」
がんがん手を入れたりしています。ただ、「漏れ様が描いたらお巡りさんが来るからな」とかいって
暗黙のうちに「タブーを犯してるんだよ。専門家としては(えらそうですが)」と言うサインを出したりしています。
あと、「どんなに不器用な表現でも、最後まで頑張った作品は必ずどこかに美しさが宿る」てなことを言って、
自主的な制作の支援となるよう心がけていたりしています。。。。。けど、うーん。。。。。。ジレンマ。w
398いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/01 23:39 ID:NF0w5L/G
連書きスマソ


>美術にも多くの人にわかりやすく親しみやすい価値があると。

同意。
結局学校現場の「美術科教育」では、その普遍性という一つの「理想」をどう伝えるかが
鍵ではないかなと思ったりします。
とかく芸術は個性だと言われていますが、その前に、土台が必要だと思うところもあります。
それがあって初めて、「牛をまっぷたつにした作品」とか、「真っ白けな作品」とかが芸術として
見えてくるのではないかと思ったりして。

生意気でスマソ。
399いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/01 23:39 ID:NF0w5L/G
>>396

あの。。。。
ぼくちんにもれすをくだしい。w
400いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/01 23:42 ID:NF0w5L/G
>人間は下半身だろ。

うーん。
いわゆるドイツ表現主義の表層をなぞっただけの模範的な解答でつね。w


本質とは貴方も言う「エロス」でもある。
しかし、その「エロス」と「エロ」はちょっと違う。

「エロス」には一つの理想としての、最終形があるとも言えるが、
「エロ」にはそれと同じくするものはない。
いわば「アンジェリズム」における堕天使のようなものだ。

て、ちょっとつっこんでみました。
401いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/01 23:49 ID:NF0w5L/G
てか、なんでぢぶんがカキコすると
スレが止まるのでしょうか?








ごめんなさい。
402美術科+:03/06/02 00:20 ID:e6P+jIem
>>396タソ
スマそーん。特に「みそ」って言い回し今から2万年以前の古代の若者に使用されていた
古語なのでついつい出ちぅんでつ。これからもかわいがってやってくだせい。

>>いらまち氏 400ゲトおめ。
血気盛んな若者だった時に生徒の作品に手を入れてた事あるんですが
あとで泣かれたことがあり,それ以来弱気になってしまいもした…
思わずつっこんでやりたいときはあるのですが迷う部分ではあります。

あ,美術部の子の石膏デッサンだけは多少手だしてるです!
「形が全然違ってるぞ。ゴルァ!」<これはバレー部鬼のコーチみたいな感覚になっている鴨w
403実習生さん:03/06/02 17:55 ID:WYq5tsc+
手を加える生徒とそうでない生徒と見分ける力が必要だと思うこのごろ。
躓いているところをすこし加えるだけどんどん描けるこどもって多いんです。

だけど嫌がるやつもいるので、子どものレベルに応じて手を加えるかそうでないか
決める。

 美術部の子どもは自分の世界やポリシーを持っているので、よっぽどのことがないと
手を加えない。むしろ「自分で画力をつけたい」と思っているので余計なことはしない。

>美術科+さん
 「15分間まねて描いて見る」わかりやすい題材ですね。取り入れてみようかなと思います。

 

 ところで、皆さんの「美術科の価値」ってどんなものでしょうか?お聞かせください。
 私は丁寧に仕上げること、最後まであきらめないで仕上げること、こだわることだと思っています。
404実習生さん:03/06/02 20:56 ID:NbmOvaG0
>401
お前がレスするとなんかいかにも教師、知識だけって感じでまじきもい。
エロスとエロは違う?あほか。なんかうだうだ言ってるけど、何?それもまた教科書通り?
キャバクラと風俗の違いを考えてみろよ、まじで。
どっちに本質があるかお前に答えられるか?って絶対無理だろうな。
まぁぬくぬくと教室でしょぼい絵を教えてるような奴に本質が分かるわけがねーし。
答えられれば教師ってすごいと本気で思うことにしてやるよ。
それとお前ら教師に質問。「最強」のアーティストって誰だと思う??
405いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/02 22:10 ID:TxccQM2r
>>402

レスサンクスです。
>血気盛んな若者だった時に
何をおっさいますか。wともあれご指導の程よろしくであります。

>あとで泣かれたことがあり,それ以来弱気になってしまいもした…
お恥ずかしながら自分もつい夢中になって指導したはいいけど、
生徒にはいっぱいいっぱいだったようで泣かせてしまったことがあります。
仲直りしてくれたから良かったものの、指導の難しさと怖さを実感しました。
いまだに思い出すだけでも本当に申し訳なかったと感じています。
もうその生徒は卒業したのですが、たまーに学校へ部活の後輩の面倒をみにきてくれるときに
「あのときはせんせーにいぢめられたんだもんねーえ?」と言われて冷や汗です。

確かに生徒との間の取り方というのは本当に微妙というか、難しいですね・・・。

>「形が全然違ってるぞ。ゴルァ!」<これはバレー部鬼のコーチみたいな感覚になっている鴨w

+さんは高校の先生なのでしょうか?(スマソ)
自分の所には美術部がなく、自分は運動系の顧問をしているのですが、生徒から部活と授業は
全然違うと言われていたりします。
余談ですが自分も大学受験の時は超スパルタで・・・・・・・・。略w
406いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/02 22:11 ID:TxccQM2r
>>403
>躓いているところをすこし加えるだけどんどん描けるこどもって多いんです。
きっかけづくりってことですよね。
けど、正直自分にはすごく難しかったりします。
ふと気づくと「自分好み」の色彩や構成を押しつけそうになっているんじゃないかと
自己反省してしまうことがあります。
あ、何かピンぼけのカキコスマソ。

>ところで、皆さんの「美術科の価値」ってどんなものでしょうか?

うーん。。。。。。。。。。。。。。。。。むずかしい。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ただ。3年生(中学ですが)あたりには、
「美術なんてなくったって死にはしないんだよね実際。けど、世界で誰も美術的な
ことをしない世の中が来たとしても、誰かがまた始めちゃうもの何じゃないかと思うんだよね。。。。」
などとお茶を濁しているかも。。。。
時に、今季の「FORMO」(だったかな?)の「評定の実際」をご覧になった方ってどれくらいいらっしゃいます?
「C」の実例てのがありましたが、実際いろいろと微妙なような気もしないでもない。
もっと言えば、絶対評価のもとシステマティックな評価・評定が求められてはいるけれど、
もともと色彩も形態も「主観と客観のバランス」に成り立つものであるし。。。。。

若造の下らぬカキコでスマソ。
流れと違うカキコスマソ。
407いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/02 22:13 ID:TxccQM2r
>>404
>知識だけって感じでまじきもい。
あれが知識?
おいおい。。。。。。。。。一般教養に毛の生えたものと逝ってくれたまえ。

>って絶対無理だろうな。
はい。無理です。てか、だって比較する対象がかみ合ってないって。w
語彙が貧困。ボク並ですよ。それ恥ずかしいですよ。

>答えられれば教師ってすごいと本気で思うことにしてやるよ。
答えられません。答えられるものではありません。
ま、とりあえず生と死と時間。これでしょう。てか、これは「答え」ではなく、
あくまでも考え、行動するための原動力の一面でしかない。
答えは見えるものと見えないもの。ああシフィアンとシニフィエ。w
てか、絡むなら他人に迷惑かけない程度によろすく。

>それとお前ら教師に質問。「最強」のアーティストって誰だと思う??
ハイ先生!!
最強って言われても、ごめん。よくわからんわ。w
太陽の塔が動き出したら確かに強そうだな。

好みで言えば、個人的には米ではジャクスンポロックとかバーネットニューマソとかかね?
ヨーロッパならポントルモとかボッシュ、フリードリッヒの数点の作品。ルドンも良いね。
ああそうそう、キーファーもいいし、3Cも捨てがたいし、多すぎてわかんねーや。
クラーナハも良いね。ベルメールも好きだ。
日本なら光琳が一つの頂点でしょう。個人的には等伯や宗達が好きだが。
あそうそう。「もの派」を忘れちゃあいけませんな。

と、いかにも糞美術狂死の書きそうな教科書的なカキコをしてミマスタ。
連書きスマソ。>all
408実習生さん:03/06/02 22:58 ID:NbmOvaG0
>407
僕並み・・・(w
謙虚って素晴らしいですね。
本当におもしろいくらいアホですね。
迷惑?君の無駄に長い連発レスよりいいと思うけど。

君には「最強」という意味がわからんようだね。
じゃぁ僕が思う「最強」ってのを教えてあげるよ。
フィリップ・M・ゲルニコフだね。
あの色は普通の8mmで出すのは不可能。
まさにケミカルの魔術師。教養に毛すら生えてない君にはこの意味が理解できないと思うが。
クロマティック・ディヴェロップメントを青山以前に実践し、色彩概念を覆したあのアプローチこそ最強だろう。
って教科書通りの君には無理な発想だったね。ごめんごめん。
409いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/02 23:04 ID:TxccQM2r
そんなあ。。。。。。。。。。
ひとがわるいなあ。。。。。。。。。>>408

よし、それだったらパパも思いきり好きなことを書いて良いですか?

410いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/02 23:09 ID:TxccQM2r
てか、全然違うが、フラッシュアニメやってる方っています?

これは来年度のことなんですが、選択授業で「言葉と映像」で
何か面白いことできないかな?なんて思ったりしています。
時間も30秒とか最低限の条件にしたりして、シンプルな
映像表現なんてできないかなあ?と。。。

別にフラッシュでなくてもいいんだけど、なんとなく。
411いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/02 23:12 ID:TxccQM2r
なんか嵐の餌をまいてしまったようで。。。。。。
反省でつ>all
412384:03/06/03 01:01 ID:rY2m/H5a
美術科+さん 美術の価値・・人間の人生のなかでの大きな喜び楽しみのうちのひとつなんじゃないかな、と思っています(創るにしても観るにしても)
くどくど言っても子供には伝わらないし、自分にジレンマを感じてしまって。
総合に美術関係のことができるなんて良い学校ですね。だいたい情報や進路に消えていってます。

>388さん 何にもなんねーっていってみたい(笑!
ありがとうございます。ごちゃごちゃ悩んでたのがつきぬけた感じ。

>いらまち王さん 表現の巧拙ではなく、どれだけこだわれるかが大切・・こだわり、大切ですね。
今度言ってみようかな。無意味なこだわりとか、そういうものから何かが生まれたり、無駄なものって変におもしろかったりしますよね。
(そう考えると今の子らって合理主義なのかな?)

遅くなりましたが、たくさんのレスをありがとうございました。
深く考えさせられる、ためになる言葉をたくさんいただきました。
とりあえず、面白いと思ってもらえる授業を目指してガンバリマス。
(そしてスレストになる予感・・)
フラッシュ面白そうですね〜。
413384:03/06/03 01:04 ID:rY2m/H5a
夢中でかいてたら
改行してなかった。
本当にすみません!
414美術科+:03/06/03 05:40 ID:CPsinmJd
>>384
>何にもなんねーっていってみたい
禿堂。私も逝ってみたい。

>>いらまち氏
中学校でつ。もうちょいレス死体のですが指導案の納期が迫ってまして…すまそん
415実習生さん:03/06/08 17:01 ID:SEH+4SzV
>412
 総合が進路等に変わる。うちも似たようなもんです。

 美術的な価値・・・最近では「個性」って言葉もわからない中学生が増えたので
「前向きに最後まで頑張って作品を仕上げること」「途中でやめないこと」が
大切だよと言ってます。
416中一担任:03/06/08 18:33 ID:hEY8ZUwc
クラスの生徒で、美術部が数人いて日記に部活の話がでてくるんですが、
アドバイスとしては、「よぉーーくみて描こう」とか
「デッサンを沢山しよう」とか言っているんですが、
他に良いアドバイスありますでしょうか?
自分は美術は素人なもので、自覚しているけど、
やっぱり生徒の為になること言いたいですよね。

因みに、その美術部は、デザインや 立体物(?) 中3で油絵もやっています。
417箱出されお嬢様教師:03/06/08 22:22 ID:xkhdydsG
>416
デッサンするにもただやみ雲に描けというものではないです。もののとらえる形を
立体で考えるとわかりやすいです。
例えば身の回りにあるのものでカップ=円柱、ティッシュボックス=長方形 ペンケース=長方形
テニスボール=球形などいろいろありますが、立体でとらえるといいでしょう。
 これは技術的なことですが、
 何より、描き手の気持ちがこもっている事です。1年生だとあと1年すると部活動では中心的存在として
活躍することになるので「今から画力をつけて、先輩が引退した後に部活をリードできるよう
いい先輩になれるようがんばれ!!」ってアドバイスしてあげるのが子どものためかな、と思います。
418実習生さん:03/06/08 22:33 ID:fMMdnpUn
>410
何でてめぇってそんなアホなわけ?
「映像と言葉」?アフレコやればいいじゃん。
お前が自腹叩いてプレミアかファイナルカットくらい手に入れてよ。
ノートをプロジェクターつないでやればできるじゃん。
通常は防音のスタジオが絶対条件だけど遊びでやる分には、後からお前がプロトゥールズが何かで音加工してやればいいだけだしな。
8トラックならフリーだしよ。
時間もかからず発想を楽しむには一番いいと思うが。
例えば映画のワンシーンを切り取って、音を全部消して、そのシーンの台詞を想像で考えさせれば独自のスクリーンプレイができるだろ。
それを実際、生徒にアフレコしてもらうってことよ。アメリカの映画学科じゃよくやってることだな。
こういうことをやってくれる教師は今までいなかったけど。
つーかこんな簡単なこともできないのが教師だもんな。しょうがねーか。
419416:03/06/08 22:36 ID:hEY8ZUwc
>>417
ありがとうございました。
420いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/08 23:17 ID:JIdeCbVR
>>414
お疲れです。お手透きの時に揉んでやってくださいませ。

>>416>>419
初めまして。
自分は美術部顧問経験ないのですが、好きで描いている子のなかでも
発達段階とか、それに付随した感覚やいわゆる器のちがいってあるんじゃないかと思います。
ですから、大人側としてよかれと思ったことが、子どもにとっては受け止められないって
こともあるような気がします。
ただ、>>416さんがどのように生徒たちと接し、どのような到達目標を持つか、そして
どう一人一人とそして全体と向き合うか、良い意味でリラックスされてはいかがですか?
いっしょになっていろんなものを発見しても良いでしょうし。
それに、ひとくちにデッサンと言っても、知覚・認識の発達がまだの生徒にそのようなことを言ったら
描くことが嫌いになっちゃうかもしれませんし。
とりとめなく生意気でスマソ。

>>417
相変わらず厳しいですね。w気合いはいってますね。
けど、形態の認識についてはこちらのきっかけ次第で伸びるこはいますよね。
421いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/08 23:19 ID:JIdeCbVR
>>418
>アフレコやればいいじゃん。

ごめん。アフォで本当に悪かった。それはちょっと違うんだ。俺様のねらいってやつがね。
アフレコをやると、多分に現状での授業形式では生徒が混乱すると思われるんだ。
ま、その辺の工夫も必要なのは確かなんだが、そうなると学校全体の時間割まで変えないと
いけなくなる。w学校は俺だけのものじゃねーんだよな。生徒も決して俺のペットではない。
で、作品も何よりビデオクリップとかPVのノリではなく、素材をあつめ収斂する作業のみに
焦点を当てたいわけ。流れのある組写真みたいな感じでね。(うまく伝わってないと思うがw)
いっそのことパワーポイントにでもするかともおもったんだが、操作の面でちょっとね。。。。
あれは本当にリンクだけって感じだし。まあさ、CF見たいに15秒とかで例えばファイナル
カットででも作ろうとしてもそうするとどうしてもしょぼくなること請け合い。ゴメンな絶対的な
時間がないんだよ。制作現場のように徹夜とかはできないんだよな。wじゃあってんで、
極力シンプルにしたいのよ。ま、なんなら開き直って大昔のハイパーカードとかでも良いんだ
が、それじゃねえ。。。。。んじゃ、フラッシュに汁か?て思ってみたの。
レータとショップも個人持ちであるし。ま、実際は何だって良いんだけどね。
422いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/08 23:20 ID:JIdeCbVR
てか、完成形のイメージ全然違ってると思われ。ごめんな。あのさ、漏れ的には例えば
ポンピドゥーの映像センターにあったような香具師(うまく言えなくて悪いな、けどそれ系詳しいん
ならわかるだろ?)をイメージしてんの。なんなら音なんてなくっていいんだよ。
言葉と言ったのが悪かったのかな?記号でも良いんだよ。要は母語に束縛されない
紙芝居?とでも言うかな?視覚と聴覚によるコミュニケーションを助長する表現てな
感じかな?で、デジタルデータなら国外にも容易に出せるでしょ?できれば国際交流
見たいのも入れたいの。ま、あくまでも絵空事の段階だけどね。
てか、生徒にはそんな説明はしないが。w

ま、わるいな。せっかくレスしてくれたのに。ま、その辺はちょと物好きな(wスマソ)
美術教師ならピンとくると思ったんだ。わるかった。気をつけるから、自分の仕事をしっかり
してくれ。wただ、何か面白いアイディアあったら、教えてもらえないか?
生徒たちのためにもね。よろしく。

連書き&長文でスマソ。
良かったらマジレスまってます。
423実習生さん:03/06/09 21:31 ID:gXxmsjdS
さすが教師時間が無いってか(w
楽な商売なのにこれ以上楽にしたいという堕落だな。堕落。
なぜ「言葉」って言ったのかが未だにわからん。
まじで教師にレスした俺がアホだったな。
こいつが書いてること読めば読むほど矛盾が・・・。
記号でもいいんだよ?何いってんの?
視覚と聴覚によるコミュニケーションを助長する表現?
すげぇ曖昧。そういう漠然を貫いて真実を見極めないままに死んでいくんだろうな。
ちなみに俺、教師じゃねーし。なるわけなくねぇ?そんなもんに。
退屈以外のなにものでもない。
ただアートの授業でフランス、アメリカでは俺が言ったことが取り入れられてるって事実だけは教えといてやるよ。
頭悪いんだからさぁ独創性とかやめろよ。マネすればいいんだよ、素直に。
とにかく世の中に迷惑をかけずにひっそり生きてくれ。
お前にはそれくらいの価値しかない。
424いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/09 22:27 ID:x+98Ghf3
ごめん。
時間がないのは「時数」といえばいいか。
年間最大35〜45時数と決まっているのよ。
そして選択授業なら、へタスりゃこんなんで作品作れるかよ?てほど時間無いときもある。
色々あるんだよ。時間は限られているんだよ。授業としてはね。

ま、ひっそり息させてもらいます。
425いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/09 22:29 ID:x+98Ghf3
て、釣られてみる。













ごめんね。
426いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/09 22:31 ID:x+98Ghf3
あ、おまけ

>なぜ「言葉」って言ったのかが未だにわからん。

のカキコ以下、推敲してください。
多分5行くらいでまとまるでしょう。
それから、良かったらレスさせてください。
時間の無駄です。w









と、最近長文気味なのを良いことにカキコ。
427いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/09 22:35 ID:x+98Ghf3
ごめんね。何度も

>まじで教師にレスした俺がアホだったな。

それは違う。
俺様にレスをしたちみがアフォなだけ
そーいうことでよろしく











と。
428いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/09 22:41 ID:x+98Ghf3
てか、これからの美術科は本当にどうなるんだろう。
専門家としての「美術家」教育のみになるんだろうか。
確かに日本のように「美術科」としての教育を「教養教育」と
割り切っている(?)国もあると聞く。
てか、こないだ某大学にいったんだが、再編とかもからんで
油・彫刻…といった垣根を外そうとしてるよね。

あまりかけないんだが。
美術の範疇って実際文科省はどう考えているんだろうか。
429いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/09 22:52 ID:x+98Ghf3
だーれもいないのねーん

>「教養教育」と割り切っている(?)国もあると聞く。

あ、これは日本のように「美術」として独立した教科としてではない
ってことでつ。


430いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/09 22:56 ID:x+98Ghf3
ま、美術科教育も教養教育の一翼を担っているとは思うんだが。。。。。。。


みなさまおじゃまさまでした。
スレ汚しスマソ。
431実習生さん:03/06/10 20:15 ID:wykSbvZG
>いらまちなんとか

お前がいるから誰も書き込まないだけだよ。
節々にでるきもい言葉使いどうにかしたほうがいいと思うけど。
本当にうざいね。。。同じ教師として恥ずかしい。
432いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/10 20:20 ID:EL5mgK7g
ごめんなさい。
433いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/10 20:28 ID:EL5mgK7g
みなさま荒らしてしまい恐縮です。
ただ、申し訳ないのですが、

>ただアートの授業でフランス、アメリカでは俺が言ったことが取り入れられてるって事実
>だけは教えといてやるよ。

この実践内容についてご存じの方はご教授いただければと存じます。
いろいろな実践を知りたいと思いますので。
434美術科+:03/06/10 23:51 ID:KxybL+kw
おばんです。
423氏。さりげなく素敵。外から見たご意見貴重です。
まるでDQ4のケツがかゆくなる山小屋のオヤジの味わい?<意味不明か…スマソw
435実習生さん:03/06/12 22:30 ID:Pp2J3UgY
>>433
絶対来るな。あなたが来てからこのスレは廃れた。
それは事実。気付けよ、頼むから。
もう質問も何もしないでくれ。
436いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/13 01:30 ID:57/57CiG
判りました。

大変お見苦しいことをし、何より、誠実に、そして真摯に教科実践されている先生方に対し
誠にお詫びの申し上げようもございません。
これも私のわがままと、狭い見識と、そして趣味の悪い書き込み以外の何ものでもないと存じます。
本当に申し訳ございませんでした。
ついつい、2ちゃんねるという掲示板を良いことに、本当に悪ふざけをしたと反省いたしております。
ただ、お許し戴けましたら、一言だけ申し上げさせていただきたいのですが、
各位の書き込みに対して「非望・中傷」をする気は毛頭もございませんでした。
ついつい、2ちゃんねるという掲示板を良いことに、一般社会の通念上許されざる
不快な表現、そして軽率な表現及び悪ふざけをしてしまったと反省いたしております。
気がつけば、諸兄諸氏の地道な書き込みによって本スレはたぐいまれな良スレに育っていたことに
全くもって気づかなかったことは、私の不徳の致す限りでございます。
今さらながら、お許しを請うても、何の責任もとれませんが、さらなる識者、そして良識ある
美術科教員、そして美術科および美術家教育に関心を寄せる方々にとって
このスレがさらなる発展と、良き交流の場となりますよう、お詫びと共にお祈りさせていただければ
大変ありがたく存じます。

これまで私に真摯なレスをしてくださった方々、そして苦言を呈してくださった方々、
何より故郷時下さいました方々には深くお礼申し上げたく存じます。
これらの貴重なご意見を糧にし、同じ過ちを繰り返さぬよう、なにより自らの
狭小な視野を広げられるよう、精進させていただければと存じます。

最後の最後で大変お見苦しい文章で皆様のお目を汚し恐縮でございます。

それでは皆様、失礼いたします。
437いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :03/06/13 01:33 ID:57/57CiG
故郷時>ご教示
の誤りです。

重ね重ね失礼いたしました。
本当に不適切な表現の数々申し訳ございません。
438実習生さん:03/06/13 23:39 ID:dvzU9Ly9
そういう文章書くこと自体、見苦しい。
匿名の掲示板なんだから、書き込まずに2度と来なければいいだけなのに。
謝らなくていいから、来ないでって感じです。返事すらしないでと言いたい。
こういう上っ面だけの教師が増えてるって危険ですね。
逆にこういう人間が芸術とか教えるから、つまらないものになるのでしょう。
実際、私は教師ですが、このような人間がでないよう、気を配りたいものです。
でも金輪際来ないみたいなので、楽しい論議ができそうです。
というか、あいつのせいでこのスレ終わってしまったけどね・・・。
439実習生さん:03/06/13 23:49 ID:sOetOjgu
匿名の掲示板なんだから、無視すればいいだけなのに・・・。
440実習生さん:03/06/14 00:14 ID:W49Jqb9P
また、落ち着いたら寄って下さい。

荒らしを相手に熱くなっちゃ 嫌ですよ。(^^)>いらまちさん
441美術科+:03/06/14 13:48 ID:mvobKZdz
なんかこのスレを終わらせたい人がいるようだけど…

>>いらまち様
煽りを気にせずカキコしてください。423氏とかは言葉は悪いけど
質問に答えてくれているからいいんだけど431氏みたいなのは放置でいいのでは。
リアル美術教師じゃなきゃ言えない発言楽しみにしております。
442 :03/06/15 09:57 ID:dXe7LBqB
別にいらまち氏を悪く言うわけではないが、確かにあの連発書き込みは鬱陶しいと感じていた。
まぁ私が意見を言っても、所詮ここは2chなんで意味無いんですけどね。
とりあえず感じたことを発言してみました。
ただ正直、美術・音楽が学校教育として必要かと聞かれると答えはNO。
教師の方々には申し訳ありませんが、ジャズがそうであるように教育体系に組み込まれることで失われるものも大きいということです。
自発的な衝動により何かを表現することがいかに大事か。
そのきっかけを与えることすらできていない教育。
数学の時間にノートへの落書きを怒られ、その後美術室へ向かい絵を描くその矛盾。
ある時間にしか与えられない衝動は衝動ではなく、明らかに強要。
その時点で無くてもいいな、もとい無い方がいいなと思える。
まぁ落書きに関しては、怒られることで反骨精神が育まれ、さらなる衝動へ結びつくという意味では、いい過程だと思う。
443源氏名 ◆3qNN/c14/M :03/06/15 10:58 ID:yOvPlS2E
俺は
モン・サン・ミッシェル

描くのが
好きだ
った
444源氏名 ◆3qNN/c14/M :03/06/15 10:59 ID:yOvPlS2E
そればかり
だったので
美術教師に
たまには
違うもんにしろと
言われた
445実習生さん:03/06/15 13:56 ID:61HM2Xlm
>436
 いらまち氏のカキコは指導上参考になることがあります。

 気にせず、カキコしてください。

 荒らしなんか気にしないで下さい。

 このスレッドはコテハン中心ですが、一校に一人しかいない美術教師にとっては貴重な
情報交換のスレッド。近隣の中学校美術教師といっても距離が離れているため、なかなか
情報交換ができないので、これからもよろしくお願いします。

 荒らしのほうこそ、逝ってよし
4462ch企画:03/06/15 14:05 ID:t5xX7vRj
●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●

連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在60万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。
一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
詳しくは下記のスレッドを。


本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055490267/
祭スレ http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1054981406/l50
速スレ http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631925/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631139/
447実習生さん:03/06/15 15:03 ID:/rEZWngd
たまに自分の授業はものすごくレベルの低いことを
やってるんじゃないかと思う時がある。
もっと自分に自信を持てばいいのかなあ。
448実習生さん:03/06/15 23:32 ID:/HkJ/+TU
学校に一人だからよけい不安になりますよね。
課題が統一されてるわけじゃないし。私も自分がやってることに不安になります。
情報交換や勉強会がもっとできればいいな・・。
449美術科+:03/06/16 00:16 ID:JuIr8wHX
>>447
あまり自信あり過ぎもなんですが…
自分の得意分野を磨くというのがとりあえずはいいとおもいます。
そうそう万能にはなれないし。

いろいろとチャレンジしてみて,ああこれはダメだとかこれはもう一回やってみよう
とかしていくうちに自分の定番?ができあがるのかも知れません。
450実習生さん:03/06/16 10:00 ID:4RApDqQI
高校は今年度から「映像メディア表現」って分野が新しく
指導要領に加わったんだけど、、
ぶっちゃけみなさんどうしてますか?
451実習生さん:03/06/22 22:23 ID:cFITJUrM
質問です。

混色の指導なんですが、
明るい色に暗い色を混ぜると指導されますか?
それとも暗い色に明るい色を混ぜると指導されますか?

教科書的には明るい色に暗い色のような気もするんですが(色の変化の見やすさ)、
経験的に、適度な暗い色に明るい色を少量ずつ混ぜた方が
無駄が出ないし、心なしか色の幅が増えるような気がするんですけど、どうなんでしょうか。
452実習生さん:03/06/22 23:00 ID:zf6x8auS
結婚した嫁の姉がTOFEL650点。
漏れはTOFEL560点。TOEIC820点。
もうだめぽ・・・
453実習生さん:03/06/22 23:16 ID:j7grLN+4
>>451
無駄を教えるのもいいんじゃない?
詳細がよく分からないんでなんとも言えないなあ。
油絵の授業ですか?

>>452
そうですか・・・
454実習生さん:03/06/22 23:22 ID:jtzRmU1X
一般論としての混色指導だとどうなんでしょうね
455実習生さん:03/06/23 00:45 ID:vCxGQMpX
私がいい加減なのか、なんと混色に関しては指導をしたことがありません!
お恥ずかしい。
筆の扱いとかパレットの使い方には注意させてますが
色の混ぜ方については全くノータッチでした。
逝ってきます…
456箱出されお嬢様教師:03/06/29 16:38 ID:zBfH8xCT
子どもたちは混色以前に絵の具セットにどんな色が乾くとどういう色になることが
意外とわかっていない。(セルリアンブルーとコバルトブルー、カーマインとバーミリオンなど
よく迷う)ので絵の具セットに応じた色相環の表を作らせます。
 その中で赤と青と黄色を混ぜると黒くくすんだ色になるので、3色以上はにごるので混ぜないと
指導します。

>451さん
 明るい色と暗い色は簡単な明度表をつくったり、グラデーションのバーを作ったりします。

 この表を目安に「この絵のテーマに合う色ってどんな色?」と考えさせます。

 何かありましたらご指導お願いいたします。
457実習生さん:03/07/06 02:51 ID:glxO8V5M
とりあえず下がってきたのであげる。

今のところ色彩指導が中心の話題です。
みなさん、どうされていますか?
458実習生さん:03/07/06 09:56 ID:YzijEdW/
そろそろ評価を出す時期ですね。
459美術科+:03/07/11 07:01 ID:+pOBQpJy
お久し
本日で評定提出。。。皆さんのところも今日あたりですか?

一人で全校生徒分は,,と言うより最近ではシラバスとかいうのもあるしなかなか
疲れますね…終わったらビアガーデンにでも飲みに行くつもりです。
460箱出されお嬢様教師:03/07/13 10:54 ID:I1/yvcLj
>459さん ほんとお疲れ様です
 きっとビールがおいしいことでしょう。

 一人で補助簿(控え簿)に記入するって時間もかあかりますよね。

 うちは1週間ほど前に終わりましたが、キャンプの直後だったので睡眠不足です。
 おまけに毎年恒例の美術部展の制作指導もあり、部員に活を入れてます。
 「今、何したい?」って言われると「睡眠時間がほしい」です。
461美術科+:03/07/13 21:46 ID:RepsAfra
>お嬢様

ビール美味しかったです。HNが変わりましたか?。。。

通知表を書きに今まで学校におりました。3年なもので3者面談で短縮日課の
午後はそれに充てているため,しわ寄せが…

今朝の目覚めはサイアクですた。なぜか終業式の日になっていて通知表を手渡す寸前に
なって所見欄が全員書いていない…「スマン,総体の応援に行くからそのとき渡すぞ〜」
などとのたまわっているところで目が覚めました。(冷汗

幾つになっても通知表の時期はプレッシャーだあと思います。
※美術教育とほぼ関係ないのでsage
462箱出されお嬢様教師:03/07/13 22:31 ID:02+44Qvu
>461さんへ

 え?今まで学校だったんですか?
 休日出勤、本当にご苦労様です。

 夢となってでてきてしまう所は疲れているのかもしれません。

 あと1週間、いや5日。お互い頑張りましょう。そのあと、総体・コンクール等ありますが、
出勤時間が普段よりは遅くなるので余裕はもてそう?ですね。

463実習生さん:03/07/13 22:38 ID:htT45/po
美術が必要かどうか、凄く悩みました。
美術を必要な方向に授業や授業外の活動を推し進めたい。
芸術は空気(良い意味で)のような存在だから、行動で示すしかありません。
他教科や授業外活動と関連付けたりして教育全体を活気あるものにしたい。
464美術科+:03/07/13 22:44 ID:RepsAfra
>お嬢様
そうですな。事務仕事のラッシュが早く過ぎ去ってほしい。

疲れたときはしりとりが面白い鴨↓&さらにsage
http://game.2ch.net/test/read.cgi/575/1031807519/l50
465箱出されお嬢様教師:03/07/13 22:51 ID:02+44Qvu
あと5日とはいえ、すごく多忙で夜も遅くまで学校にいそうなので、↑のスレッドの
ところに遊びに行ってきます。では。
466箱出されお嬢様教師:03/07/13 22:52 ID:02+44Qvu
>463さんへ

 あと5日は忙しいのでまた、夏休みにゆっくり語りましょう。
467 ◆7Y0JO9wWgk :03/07/13 23:19 ID:nNI6oBuE
もしよろしかったらお仲間に入れていただければ…。>>463&all

先だっては失礼いたしました。
468山崎 渉:03/07/15 12:10 ID:P3JL3roR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
469美術科+:03/07/16 00:14 ID:t/oukd4/
こんばんは。

>467氏
 >もしよろしかったらお仲間に入れていただければ…。

そんなこと言わずに今まで通りカキコしてくだされい。
今夜は通知表が終わり疲れたけどウキウキでつ。
470 ◆7Y0JO9wWgk :03/07/16 22:34 ID:a2l/J1To
>>469

ご配慮ありがとうございます。
ともあれ、どうぞよろしくお願いいたします。

当方も通知表終わりました。
なんだかほっと一息なような、けどそれ以外のことで結構ワショーイ!!(すまそ)
な感じです。
471実習生さん:03/07/18 00:47 ID:eFEOMU4b
age
472実習生さん:03/07/18 01:09 ID:A5pld7yl
煽り煽られ2ちゃんねる。
のほほんとした書き込みが続いてるようですが
なにかいいネタはありますか?
473なまえをいれてください:03/07/19 23:34 ID:rIRBBeU+
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
474ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/07/20 00:56 ID:HmiPh9HA
日本の民主主義がサイレントマジョリティーによって支配されているのなら、大多数のサイレントマジョリティーは義務教育によって子供の頃から先入観を植え付けられた政治組織である。
大人になっても、真剣に新しい社会問題に取り組もうとする大人がいないのは当然である。
反面に、宗教問題に鈍感な日本人は、義務教育における平和憲法程度の社会倫理しか持ち合わせておらず、常に矛盾した倫理によって日本人独特のいやらしい未熟で異常な社会性を、世代間の教育的結果と感覚的相違さえも許容し、含有しているのだ。
一方のアメリカは、同じ理屈によって強力な右翼市民で埋め尽くされている。
今にも世界大戦が始まりそうなのである。
では一体、義務教育以外の方法で民主主義をコントロールする方法はあるだろうか?
現時点では、私は知らない。
不毛な妄信的・儒教的オカルト信仰宗教も数多い。
475箱出されお嬢様教師:03/07/21 01:09 ID:Q1QghN9Y
さあ、夏休みです。・・・って別に毎日学校だし、仕事はたくさんあるけどね。

授業がない代わりに463さんが言っていた
「美術が必要かどうか」をまたーり語りましょう。

 気持ちに余裕があるときは美術は必要だと感じるし、余裕がない忙しい時はなくても
と感じます。

 あと、美術教育と美術館とのズレを感じることはよくあります。
476463:03/07/21 03:07 ID:62PoAKmf
ややっ
横からすみませんね(;^_^A
美術教育と美術館とのズレですが、全く期待出来ないんですよね;
キュレーター(評論家)の方々は、正直言って物足りないです。

学校の美術授業ですが、教科書にも物足りなさを感じています^^;
色々書きたいのですが、上手く伝わらないと思うので、機会があれば・・・
477箱出されお嬢様教師:03/07/21 22:23 ID:8FqvOy1j
>463
 どんなものが教科書にあったらいいと思いますか?
 
 先日、母と屋根裏の掃除をしていたら偶然にも、妹の図工の教科書と自分の中学校美術
の教科書を発見。図工の教科書は描画指導がしっかりしていました。中学生が描いたみたいに
上手でした。中学校の教科書もねらいがはっきりしてましたね。ということで、
美術室に持っていって資料として使ってます。


 
478美術科+:03/07/23 21:46 ID:qy7cHue/
おばんです。
同じく夏休みですが総体の応援などでなかなか休みが取れません…

>463氏
確かに教科書は広く浅く薄っぺらな感じは否めませんが,
美術の世界をまだ知らない小中学生が軽く触れるにはいい入門書かも。

中1授業の一番最初のオリエンテーションでは,資料集と教科書の中から
気になる作品を探させて感想を軽く書かせます。
語彙も少なく感想はあまり書けませんが気になるものはあるみたい。
たまには時間をかけてじっくりと教科書の作品を見せるだけでもいいかなと。

>お嬢様
流石はお嬢様だけのことはある!…物持ちがいい。
自分が中学の時の教科書って,かすかに表紙がPICASSOの「画家の息子」
だったような。
ttp://www.mamalee.com/images/characters/mary/picasso.jpg
残念ながらあとは覚えてませんぬ。どんな中身だったんだろ…
479箱出されお嬢様教師:03/07/24 22:19 ID:KnUjUuAp
>478 美術科+さんへ

 こんばんは。夏休み突入ですね。休みはありません。今年は○年目研修のせいで
部活やりたいけど昨年より7日ほど少なくなってます。

あ、例の美術部展、今年もやります。そのうちに美術部のスレッドにカキコしようかなあ。
でも、アラシに荒らされるのはやだなあ。

明日から○年目研修の得意分野を伸ばす研修ということで美術館に学芸員として研修してきます。(いちおう学芸員の資格もあるんです
すが)美術教育と美術館の連携やずれを学べたらと思ってます。

 自分の教科書はゴッホのアルルの橋です。日文のだったかな。名作です。

 あと、教科書の感想を書くという題材はいいですね。参考にさせていただければとおもいます。

 美術科+さんはどんな夏休みを過ごされる予定ですか?

480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481実習生さん:03/07/24 23:50 ID:S9TxHnxP
あんたらは美術教師なんだろ?
自分の作品つくったりしてる?
美術の先生ってどういう場で作品の発表するんだろ。
公募展やらコンクールやら?
482実習生さん:03/07/26 00:20 ID:R6cfKnLz
やってますが、何か。

教員の作品発表は図工・美術研究部主催の教職員展とかあるよ。
あと、文化祭でも発表しているし、月刊公募ガイドみて、「あ、やってみたいな」
と思うものを探して出している。
483 ◆7Y0JO9wWgk :03/07/26 00:36 ID:+xj2Nm2m
>>481

一応やってます。
学生の頃は公募情報集めに大使館とかまわったけど、最近は全然。
484実習生さん:03/07/26 01:22 ID:8fOgpVv6
>>481
油を国画に出品してます。
485実習生さん:03/07/26 22:51 ID:w1zbywIi
なんだ、わりとみんな作品つくってんだな。

なんか美術教師って作品つくってても生徒には自分の作品見せないよね?
地元のギャラリーで個展やるときも生徒には内緒にしてたりとか。
そんなことない?
やっぱ生徒には作品見せたくないのかなあ、と思ったり。どうよ?
486美術科+:03/07/27 00:01 ID:YlSwbIN7
>485氏
遅ればせながら。。作品はここのところ年間1点〜2点制作します。
スケッチなどの小品を入れたらもう少し増えます。
市の教職員美術展に出したりします。

作品は大々的に生徒に見せたりはしませんが内緒にもしていませんね(w
夏休みなどは描いているところを美術部員に見られますし。

>お嬢様
夏休みはイタリアにと言いたいところですが…
学校に出勤することが多いのであまりとれないですわ。せいぜいオートバイで
美術館を見に行ったりあてどのない小旅行をする程度です。

学芸員の研修とは洒落てますな。どうせやるのならそういう研修を自分の市でも
入れてもらいたいものです。比較的関連あると思われる学芸員のお仕事ですら
全く何をしているのかわからないですから,いろいろ見識を深める意味でも
ヨロシイかと。実際,逝ってみていかがですか?
487 ◆7Y0JO9wWgk :03/07/29 21:59 ID:SKVGul3O
>>486

学芸員の研修とはとてもうらやましい限りです。
先日生徒たちと、「美術館の倉庫とか面白そうだね」という話で
ちょっと盛り上がったのですが、美術館等の作品鑑賞といった性格だけではなく、
実際どのような人たちが働き、どんな知識が必要で、どのような仕事をするのかまた、
作品をどのように扱うのかと言ったことに並々ならぬ関心を持っている子が
思いの外多くいて、少しびっくりしています。

きちんと「体験」として説明できない自分に正直歯がゆくもあったりします。

ところで、皆様方は日頃どのような研修をされていらっしゃるんでしょうか?

自分は今年は染め物の工房におじゃまできそうなので、しごいてもらってこようか
と思っています。と言っても、数日ではいかんともしがたいのは否めないのですが。。。。

あとは自分の制作。けど、これは研修と言えるのかどうか怪しいのですが。



488 ◆7Y0JO9wWgk :03/07/29 22:05 ID:SKVGul3O
ああ。。。。。レス番号間違えてしまった、。>>487>>479の間違いです。スマソです。

>>485

>地元のギャラリーで個展やるときも生徒には内緒にしてたりとか。

自分もグループ展とかのDMとかは、あまり今の学校関係者には生徒も含め
送ったり見せたりしないです。まあ、校長、教頭あたりと、興味を持ってくれた方、
な感じ。もうずっと以前だけど、この仕事について初めてのグループ展の時、
ご挨拶と思って職員室の先生方の机上にさりげなくおかせていただいたことが
あったのですが、

 「ラッ○ン!?とか見たいな奴だよね?買わされるの?」

と結構マジに言われたことがあったので、それ以来自粛。w

生徒には「見せて」と言われたときに、準備室で見てもらうくらいかな?
結構歯に衣着せぬ感想があって、侮れないような。
489実習生さん:03/07/29 23:50 ID:vhyGcd1N
自分が高校の時の美術の先生は在学中に1枚も絵を見せてくれなかった。
高3の時、受験の実技指導で随分お世話になった先生。
まあ、「見せてくれ」と言ったことはなかったんだが。
「生徒に先生の作品を見せる」という行為はNGなのか?

授業でよく自分の作品を見せたりしてるんだけど、
あまり生徒にとっていい刺激になっていない気がする。
490実習生さん:03/07/29 23:54 ID:vhyGcd1N
なんつーか、ようするに授業がうまくいってないだけかもね。
まだまだ未熟なので毎日いろんな悩みがふつふつと沸き上がってきます。


だれかカウンセリングしてくれえw
491美術科+:03/07/30 01:11 ID:Q7pLlJ51
>489氏
>「生徒に先生の作品を見せる」という行為はNGなのか?

今描いてる作品を「授業で」見せるのはない。なぜかそういう気にならないし,
自分の作品が授業の内容と離れているということもある。

しかし,昔に描いた作品(中学や高校の時の)は授業でたまに見せます。
自画像だったり,静物画だったりするからことさら都合が良かったりするw
生徒もひょえー似てる!とか,かわいーなどと反応も面白い。
ある程度時が経っている作品だと,それ自体自分の中で完結していて見せることを
楽しめる鴨。

なぜ今描いてる作品を見せる気にならないのか?とかあまり深くは考えたことはないけど
けど,自信のある絵なら見せてあげてもいいのかもしれません。NGではないと思います。
488氏のラスト2行にもある通り,生徒の鑑賞眼は侮れませんけどね。
492箱出されお嬢様教師:03/08/01 01:40 ID:D1s0tAm3
自分が教育実習をしたときに担当教諭から「自分の作品は見せなさい」と言われた。
その理由として「こういう上手な先生に習えば自分も描けるようになる。こういう先生から
教わりたいと言う気にさせろ」と指導されましたので自分は見せています。

前任校の予餞会で、卒業生に送るメッセージをビデオに撮ったとき、自分の作品でメッセージを
伝えました。学年主任は「長すぎる」とか文句言ってましたが、子どもたちは「あ、すごい」とか
言ってくれて嬉しかったです。

 あと、描いている美術教師と描いていない美術教師ではあきらかに指導に差が出る、ということを
大ベテランの先生から指導されています。「描く暇は自分で作れ」とか言われてます。

 ということで、昨年あたりからぼちぼち描きはじめ、某画廊の公募展では入賞しました。そのうち
校長に報告しようかと思ってます。で、いつ描いているか・・・それは美術部の朝練です。

 美術部のスレッドにカキコしたほうがいいかもしれませんが、
 「どうしたら子どもが上手になりますか?」という問いに対して

 「部展をやれ」の他に

 「部活の時に子どもと一緒に自分も描け」姿勢と見せろ、とアドバイスを下さった
先生もいました。
493箱出されお嬢様教師:03/08/01 01:53 ID:D1s0tAm3
>美術科+さんへ
 教職員展でもいいですので、美術科+さんの作品是非是非見てみたいです。
 どこで↑やってますか?

 さて、学芸員研修ですが、某市立美術館で行いました。ここは毎年、美術部展前に2、3週間
地元の小中学生を対象に美術実習を含めたワークショップをやってます。(どこの美術館かわかると
思います)人とアートのつながりを考えることが大きなテーマです。
 そのお手伝いです。参加者名簿作り・受付・記録・指導(?)・準備・作家さんの応対などなど。それ以外は、企画展後の写真整理
資料郵送準備(こっちのほうが学芸員らしかった)しかし、ここは少人数の職員なのに仕事量がかなり
あるなーということ、学芸員も大変で、企画展等の仕事に資料整理が追いつかない忙しさがありました。
 でも、こういう仕事も悪くないなと、思ってしまいました。あと、もう一日残っています。

 学芸員、資格ありますが、採用枠は教員より少なく、難しいのが現状です。
494箱出されお嬢様教師:03/08/01 01:55 ID:D1s0tAm3
追加でカキコ。少人数の職場なのにパソコンの台数が多くて、学校よりも性能がよかった。

学校のPCはすぐフリーズしてしまいます。

余談・・・そっか、市はこういうところにお金をかけているのね。
495箱出されお嬢様教師:03/08/01 02:05 ID:D1s0tAm3
>487
 染物工房、行ってきたらお話し聞きたいです。なかなかプロの職人技にお目にかかる
機会も少なくて・・・よろしくお願いします。

 美術館の裏側の倉庫はエレベーターはとっても大きい!!
 F150くらいなら入るオオばこエレベーター。
 展示室は自由にレイアウトが出来る壁があるが、男の人が数人で動かしたほうが
効率がいいほど、でかい壁。
 美術館の屋上?は立体作品を並べるための白い展示台がサイズ別に整理されている。
 立体作品展だとそこから搬入。
 この美術館は裏側はだいたいわかる。

 これも美術部のスレッドと関係してくるが、美術部の大きな大会はここの美術館で
お世話になっているので、搬入に部員がやってくると子どもも美術館の裏から入れて
もらえたりします。子どもをつれてくるかどうかは顧問の裁量ですが・・・。
496箱出されお嬢様教師:03/08/01 02:06 ID:D1s0tAm3
今日は話題がたくさんあって楽しかったです。もう、明日も出張なので寝ます。
おやすみなさい。
497実習生さん:03/08/01 02:21 ID:bNkw0vHu
知り合いの美術教師(中学校) 大学は教育学部の小学校教員養成課程での図工専攻。
小学校で採用試験に合格するも、中学校での採用となったそうです。
美術の免許は持っているものの、最低単位を取得したに過ぎず、専門といえる分野もなく、美術教師としては肩身が狭いと言ってます。
498実習生さん:03/08/01 23:27 ID:b3sEjoga
専門性を深めるために必死こいて勉強しないといけないね。
真面目にやればきっと本人のためになると思う。

>>496
それがオチかよ。
499実習生さん:03/08/02 00:39 ID:WI1DG+si
教育学部の図工専攻でも上手な人は本当に上手だし、個展だってやっている人はいる。
要はそのひとの努力ですね。
500実習生さん:03/08/02 00:40 ID:1rLjgEjG
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ちょっとしたお小遣いが欲しい人にオススメ!!
【フルーツメール】というサイトがあるんですが、なんとこのサイトでは紹介すると
1人につき『300円』貰えます。私は、掲示板などに書き込んで約400人紹介しました。いろいろな人が登録してくれるのでどんどん儲かりますよ。
このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ。(^-^)
1メール受信するごとに約5円貰えます。メールは、ほぼ毎日きます。
□■フルーツメール■□
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1774358
↑登録だけでもしておいて損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし、入会するだけで『100円』貰えます。(*^_^*)
紹介者IDのところ《1774358》でお願いします。m(_ _)m
これを続けていたら絶対儲かるはずです!私は3月頃からはじめて今のところ約157000円稼ぎました。
貯めたお金は私は銀行の口座に振り込んでもらったり、
商品券として送ってもらったりしています。日によって違いますが儲かる日はすごく儲かります!!寝てるだけでお金が入るのでオイシイですよ!
※でもマネーゲーム的なものは、必ず終わりがくるから、のめり込まずほどほどに。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
501実習生さん:03/08/02 02:12 ID:qQDNM64P
ここのサイト、美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`)ノ<何故か美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
502ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:59 ID:fGJsmXTa
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
503美術科+:03/08/02 10:30 ID:ajQ5JecQ
>お嬢様
研修おつかれ。あとレポートTHXでした。社会的体験の幅を広げることはこの職業では大切なですね。
「某市立美術館」HP見てきましたよ。以前にも何回か逝ったことはありますが面白い企画が多いですねここ。
このスレにぴったしの企画展やってるし見てくるかな。
504496:03/08/05 03:16 ID:ULwmJ640
>503
 夏休みの子どもを中心とするワークショップは終わってしまいましたが、
 じつはここはワークショップより美術館を利用する子どもの動員数が明らかに多いのが
ワークショップの次の美術部展だったりします。来場の際は感想を記入していただけると
嬉しいです。よろしくお願いします。

 ・・・あれ、これは美術部のスレッドのほうがよかったかな?
505実習生さん:03/08/06 23:14 ID:a9Zk+Hm8
↑ 明日・7日の午後2時からスタートです。
他地区とも交流したいので子どももつれてくるといいかと思います。

実は今年だけ○年目研修と兼ねていて出張扱い(目的は展示法の実際)・・・ありがたいです。
506美術科+:03/08/07 21:39 ID:Fu7yKlU+
>お嬢様
わんばんこ
最終日に見て参りました。久しぶりに行きましたが,こじんまりとしていて
いい感じの美術館ですね。大きな布にペイントした作品が印象的でした。
「ポップアートの大家のです」と言われたら信じちゃう鴨w

あと古い教科書がおいてあったのも良かった。思わず椅子に座って見入りますた。
で小学校の時の小さいサイズの教科書の中から覚えているのを探し出したり。
意外と覚えていて「絶対これ見た!」とか…数十年時が経過しているのに覚えて
いる。

あまり教科書は見た覚えがなく「中身は覚えていない」とこの前カキコしましたが
しっかり覚えているものですね。しかも小学校の教科書で。教科書の与える影響
も捨て置けないなと再認識させられました。


部展の方のお知らせもありがとうございます。美術館のHPで確認しました。
そう遠くないところに住んでいますので,明日にでもちょろっと逝ってみようと
思います。
507実習生さん:03/08/07 22:06 ID:ss8JZWsr
>美術館のHP
よろしかったら知りたいです。
508美術科+:03/08/07 22:33 ID:Fu7yKlU+
509実習生さん:03/08/07 22:50 ID:oKr4txbM
>>508
ありがとうございます。
うーん。遠くて残念です。
特にワークショップの件非常に興味がありました。
重ね重ね残念です。
りんくありがとうございました。
510実習生さん:03/08/08 15:51 ID:Lhhsmyto
>485
漏れの知ってる美術教師は自分の展覧会の告知普通にしてる人多いよ
511箱出されお嬢様教師:03/08/09 01:11 ID:OpFNj8DI
>美術科+さん

ワークショップですが、あの方は私の今いる所で、前任者の産補から新採用となった
かたで、子どもたちに大変人気がありました。専門は建築や立体だそうです。

あと、教科書展示では自分は使ったことないのですが大学の教科教育法の先生も書かれていた
「少年の美術」という教科書を読んでいて、やれ感性だ、個性だとか子どもたちにわかりづらい
表現で書かれている他社の教科書より、わかりやすく気に入りました。大学の時はわかりづからかった
こともこの教科書1冊で、美術科教育の目的がわかりますね。自分の地区でも使いたい教科書の一つです。
(けど無理だなあ)

部展について・・・明日は別の展覧会の表彰式があって子どもをつれて上野の東京都美術館に行ってしまうので
佐○に閉館間際にこれるか戻って来れないかのどちらかになります。感想は、こちらで必ず読んでとりまとめて
います。受付の所に感想を書く用紙があるので、学校名を書いていただければ、別途、連絡をしたいと思います。
受付は、各校顧問がやってますので、何かあればこちらまでお願いします。もしよければ、受付に公募展のはがきサイズの
案内状があるので、それももしよかったら持っていってかまいません。
よろしくお願いいたします。
512実習生さん:03/08/09 01:14 ID:OpFNj8DI
追加でカキコします。
受付にパネルがあるので、読んでいって下さい。
513実習生さん:03/08/15 19:35 ID:H2PNcbZz
【芸術】 彫刻の森美術館賞受賞作品『ディルレヴァンガーの虚像と悪戯』
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060906057/

皆さんどう思います?
514山崎 渉:03/08/15 19:53 ID:17gmP3f6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
515実習生さん:03/08/15 22:08 ID:VvTuQBmd
保守age
516実習生さん:03/08/15 23:38 ID:ZUKOQDGw
>513
 具体的な画像ぎぼんぬ
517実習生さん:03/08/15 23:58 ID:wnOy1ye8
>>516
そのすれの498にリンクがある
518実習生さん:03/08/22 10:59 ID:5g5LymB0
10年前に教育学部美術科を出てから教員経験はなしなのですが、
今年田舎の保育園で3〜6才児15人相手にお絵描き指導をしています。月2回1時間程度ですが。
教員経験は無しなので、現場でかなり戸惑っています。
例えば「まるを描いてみよう」と促しても描いてくれません。
4才児がとくにふざけて、他がひっぱられるという感じです。
もちろん自分の指導力がないせいでもありますが・・・。

あと根本的なことなのですが、それくらいの年代に絵画指導というと
何を目的にすればいいのでしょうか。達成目標・評価の基準はどういうものでしょうか。
どうかアドバイスをお願いします。
519美術科+:03/08/22 19:51 ID:TSCNkKvy
うーん。。。
3歳から6歳…うちの妹の子も3歳ですが見てると大変そう。
それが15人いるとなるとパワーアップしてすごそうですね。。

何か好きなものをクレヨンとかで描かせるのではどうでしょう。
大きな模造紙に数人の集団で道路と自分のおうちと好きなものを描くとか。
子どもが主体的になれる動機付けがあると良いと思いますがどうでしょう?

評価は言葉ということになるのかな!?
「お花がいっぱいあるね」とか大きなおうちがかけた〜とか

ぬりえとかも面白そう。何通りかをコピーしてどれにする??とか選ばせて。

実態を氏らな杉なのであまりアドバイスになってないかも知れませんが…
520 ◆7Y0JO9wWgk :03/08/23 01:09 ID:7nhtwpOm
初めまして>>518さま
某スレのごとく釈迦に説法ではありますが、
真剣なカキコの雑感を書かせていただければと思います。

>例えば「まるを描いてみよう」と促しても描いてくれません。
>4才児がとくにふざけて、他がひっぱられるという感じです。
>もちろん自分の指導力がないせいでもありますが・・・。

これは比喩だとは思うのですが、例えばこの場合何を用いてどのように描かせようと
されているのでしょうか?丸と言っても、牛乳瓶の口をスタンプにして絵の具などの
表情の違いを味わさせるのか、太いクレヨンででっかい丸を描いて身体を動かさせる
ことで楽しまれるのかどうなんでしょう?
偉そうな言い方ですが、まずは「動機付け(なんか面白そう!?とか思わせる)」が
重要なのかな?なんて感じたりします。
521 ◆7Y0JO9wWgk :03/08/23 01:10 ID:7nhtwpOm
つづき。

>あと根本的なことなのですが、それくらいの年代に絵画指導というと
>何を目的にすればいいのでしょうか。

発達段階によって、描画の段階も有ると言うことはご存じかと思いますが、
例えば3歳児くらいだとスクリブル(殴りがき)の時期から、象徴的な(顔がでかいとかw)
時期にそろそろ移るんじゃないかと思われます。
で、乱暴な言い方ですが、その頃あたりは見えるものを家来のようにして?、興味のあるものを
その度合いに準じて描きたいだけ描く時期だと思われます。
ので、例えば「こうこう、こうして、こうやってかくざーます!!!!」
とかではなく「これ、いってみる?」みたいに簡単な入り口を示してあげて、
できあがったものを誉めてあげたり、ときには「マジでこれは何でござるか?」
と聞いてみて(子どもにもよるでしょうけど)、子どもからお話を引き出してみる
なんてことをやられてみてはどうでしょうか?
目的については、うーん。いい言葉が見つかりません。w
けど、愛情の確認ができると言うことが大切なんじゃないかな?なんて思ったりします。

あ、またうだうだと書き始めてしまいマスタ。スマソ。走り書きでスマソです。
思いつきですみません。
522 ◆7Y0JO9wWgk :03/08/23 01:13 ID:7nhtwpOm
なーんて中途半端なことを書いてしまいまして失礼。

余談ですが、公共広告機構のHPに興味深いCMがありますた。

(h)ttp://www.ad-c.or.jp/ ←の「全国キャンペーン」>教育(想像力) の

「IMAGINATION」

です。
なお、リアルプレーヤーが必要です。
これ、以前BSで見たときは、思わず何も言えず、少し寒気がし、そして目頭が熱くなりました。



なんて、こんな私、幼児におもちゃにされたことはあっても
教育したこと無いんでピントはずれだったらスマソンですw
523箱出されお嬢様教師:03/08/24 23:35 ID:CvdcazqU
実は夏休み中ずっと妹が4歳の娘をつれて戻ってきてました。様子を見ていたのですが
色鉛筆与えておくと、何かぶつぶつ言いながら勝手に描いてました。
ちょっとグラデーションぽぃ塗り方を見せてあげましたが、まねてはくれません、というより
できない。この頃は好きなようにかかせておくのがいいのかもしれません。
さらに様子をみていると、あきてました。小さい子どもはあきやすいということを
念頭においておこう。

 評価について・・・難しいですね。
 子ども県展の審査の補助で、小学校低学年の作品を見ているとだんだんみんな同じように見えて
きてしまいます。ただ一つだけ言えることはちまちま描いている子どもより、何が描いているか
わかりやすい子どもの絵が佳作・入選・特選に選ばれやすいですね。
 大きなニワトリ・ザリガニ・うさぎ・・・大きく描かせるといいかな。

 ・・・マニュアル的かもしれません。アコーディオンやリコーダーの絵の構図や描かせ方
ある意味ですごいです。小学校の先生方本当にお疲れ様です。頭が下がります。


524 ◆7Y0JO9wWgk :03/08/25 02:12 ID:aVTy0jPj
スレの流れと反抗するかもしれませんが、
正直、美術教師の中でも、
「すきにやらせておけばいい」で全部片づけちゃう人はどうなのかと
最近ますます小生意気に疑問に思ったりして。。。。
525518:03/08/25 08:37 ID:uk/R9u8U
皆様いろいろとためになるレス、ありがとうございます。
初めて現場に立ってみて、「幼児はみな絵を描くのが好きだな」という印象を持ちました。
そのせっかくの彼らの意欲をうまく導いてやれない自分にイライラするのです。

園のほうからも「将来絵を描くのが嫌いにならなければ」とだけいわれています。
でも一方で何か賞をとる作品を・・・とも求められているようです。
ますます自分のスタンスに悩んでしまいます。

5、6才は特に女の子ですが、実に意欲的に描きます。テーマにそって描いてくれます。
3才は描き分けは難しいですが自分の思ったものを集中して描くようです。
4才あたりの特に男、やつらが落ち着きがなく困ります。ちゃかしてばかり。
数人寄ると強気になってふざけてる。サルしか描けない〜ってサルばかり描いてるのも。
いかにもわざとぐじゃぐじゃ殴り描きしたり手や体にクレヨンで塗り始める。

こんな連中をまとめるには、よほど魅力的な教材(テーマ)を出すか、
あと年代別に指導するか・・・かな、と考え始めています。

描きたい意欲を尊重したいので、集中して描いたものには何であれ評価したい。
本当は指導よりも見守るだけでいいのかな、とも思ったり・・・。

すみません支離滅裂で。考え出すと頭がパニックになります。
526箱入りお嬢様教師:03/08/28 03:05 ID:YehNoUuR
>524
 うちの親戚のおばさんが、「美術の教師って生徒に好きにやらせて自分はすわって
腕組んで好きにやらせてればいいから楽よね」って言われた時は、マジに腹が立った。
母が嫌っているおばの事だし、教材研究や落ち着かない子どもの対応をしながら授業を
やっていたからおばには申し訳ないが「実情もしらずにふざけんな」と思ってた。
527実習生さん:03/08/31 01:18 ID:oKPrRlBq
おばんです。
逝く夏休みを惜しみつつ、Jamesonを傾けながら久しぶりにNetでつ。

>524様
「すきにやらせておけばいい」落書きと絵の違いなのかな。。
そこら辺の境界線てビミョーでつね。自分、紙と暇さえあれば落書きしてるす。
たまに副主任からたしなめられたりしてw

でもそれは「絵」ではないんですよね。当たり前か…
人様に見せる気は無いけど、描いてるときは充実感あり。しかも叱られない
ようにコソーリ…。厨房はノート・私は学年会資料に腕で隠しながらやるという
密室犯罪的・ゲリラ的・非社会的な味わい。←醍醐味!?

「絵」の方はそれとはかなり違いますね。さあこれから山に登るぞ!と。
地図と天気図をみて計画を立てて、電車に乗って甲府駅に降り立ち…と、
「落書き」のように好きにやってたら遭難間違いなしです。

で、落書きが作品作りの元になっているかというと全然そうでもない…
落書きはどこまで行っても落書きなんですわ。一応、落書きを弁護しとくと
落書きにも発想・構想の概念?みたいのはありますけどね。美術の末端では
あるとは思います。描くことを厭わなくなりますし。

なんかまとまりませんが…

>お嬢様
ま、基本的には世間のの美術教師観?てそんなところなのかな(∵)?
とも思います。自分も教員になる前はそうだと思っていました。
もちろん今と昔の現実は全然違いますけどね。
528526:03/08/31 09:58 ID:Fr86MsXp
>527様
 ナイスな学年会の楽しみ方ですね。見事な技ですね。
会議中に居眠りしなくていい方法ですね。会議というと、よく寝てしまいます・・・。
 
 あ、フォローになってない。すみません。

 ・・・ひょっとして中学生が授業中に教科書やノートに落書きしているのと
あまり変わりはなかったりして(笑)
 
 自分が中学生のころは、アニメが大好きだったので、別のアニメ落書き用
ノートを作ってそっちに描いていました。
国語の教科書のように分厚いものだと、パラパラアニメも描いたかな。
(さすがに中学生になると、授業中ノートとるのが忙しく
・・・というより、カラーペン使ってきれいにまとめるのを楽しんでいました。)

 自分はアニメの絵と美術的な絵は別ものと思って描いています。
529実習生さん:03/08/31 10:53 ID:Fr86MsXp
44日間の夏休みがもう終わってしまう・・・意外と忙しかった。
職員旅行以外どこも逝ってないし
(職員旅行はお台場の温泉、日帰り)

イラストレーター、PS、じっくり勉強する時間がほしかったな。

制作の時間もほしいな。

某画廊の公募展に入選したのに見にいけなくて残念。
530実習生さん:03/08/31 11:41 ID:uWUF5rtD
>> 529様
      IDが Microsoft Windows Xp …
531実習生さん:03/08/31 16:31 ID:CJilFis+
偶然でしょうか?
532実習生さん:03/09/14 00:58 ID:6jnRtOWa
2学期も始まってもう2週間もたちました。
体育祭が第1週の学校も多いので、今頃は本格的に授業がスタートした頃だと思います。
子どもの様子はいかがでしょうか?

さて、10月になると授業の作品展とかそういう行事がありますね。
中学校では週1になったので、作品展には作品ができておらず、昨年の作品を
出しているといったこともあるようですが、皆さんのところではどうしていますか?
533実習生さん:03/09/15 23:42 ID:P3I9tLyg
>>532
暑くて教員がぐったりしていても子供の方が活力ありますね!

私の所も10月が作品の節目になりますが、各学年1時間になり非情に厳しい
事態となっております。今まで通りのカリキュラムではまったくダメです。

それを意識して今までやっていたことをだいぶ削減したり、サイズを小さくしたり
背景などを簡略な表現に軌道修正したりと試行錯誤はしてみましたが、

去年なら6月末でこのくらいがちょうど今9月中旬に来ている感じで、できあがりが
心配です。家に持って帰ることができるポスターや自画像などは宿題の乱発。
良くないと知ってはいても背に腹は代えられません。情けない今日この頃でつ。
534実習生さん:03/09/21 00:16 ID:WYocxFfy
短縮のアイディア、ありがとうございました。
535実習生さん:03/09/28 18:39 ID:QWcEcjKm
あげ
536実習生さん:03/10/11 02:29 ID:eelVR5s9
質問 3年生の2学期の評定をする上で、鑑賞題材を考えています。
鑑賞のミニテストでもかまいませんが、短時間題材でいいのがあれば紹介してください
537実習生さん:03/10/11 20:07 ID:huodMVZu
>>536
資料集『鑑賞』の項目ページから作家名・題名・作家の出身国を出題予告。
それぞれの著名作品を白黒で印刷し、それを見て記号で答えさせる。
で、特に鑑賞の時間自体はとらない。見て覚えてきたか違いがはっきり出る。

こういうのって問題ありか????
538実習生さん:03/10/11 20:26 ID:xFlSR+fp
そんなことないです。うちの学校だったらほとんど事前に勉強してくるので余り
差が出ないかも・・・。
あと、面倒なのが親が問題をチェックしているということ。うーん。
「これ、何か必要あるんですか?」とつっこまれたらやだなあ。
539実習生さん:03/10/11 20:41 ID:huodMVZu
>>538
同意クスコ。
そーいう親には、「歴史の年号を覚えるのも同列に意味がないんすかね?」
と聞いてみるとよかろ。
540実習生さん:03/10/12 13:57 ID:KuJYFb9Q
なるほど。ありがとうございます。
うちの地区は専業主婦も多いと聞いてます。(このご時世、お金あるよな)
暇だなあ。うらやましいな。働かなくても生活できるなんて。
541実習生さん:03/10/17 01:25 ID:akpFvPkX
ご無沙汰しております。
ちょっと相談を。

今年度からきた若手の美術の先生のことなんですけど、「こまごまとした題材
ばかりするなあ」とは思ってきたのですが、先日偶然その先生の最近の絵画作
品の写真を数点見る機会があって絶句してしまいました。

一応具象なのですか、ちょっとひどすぎる。デッサンが狂ってる、というより
できてない(デフォルメとは絶対言えない!)。
色も絵の具絵の具してるし、とても生徒には見せられない代物でした。
中学生の体育祭の応援看板のほうがまだうまいかも。

教育学部の美術といえども、デッサンの勉強もしてきていると思うのですが。
最近はどうなのでしょうか。今時の入試の実技試験にはデッサンはないのかなぁ。

で、わたしはどうすればいいでしょうか。「もっとデッサンの勉強したら」なん
て言いたいけどやっぱり・・・。

彼は他校で専任を2年して転勤してきました。、私は作家活動を細々ながら続け
ている7年目の非常勤講師。
生徒への目配りもちゃんと出来ているし、熱心だし、ホント今時珍しいいい
先生なので余計悩みます。

人は人と関知しないのがいちばん。なにもわざわざ波風を立てなくてもと言う
のもよくわかるのですが、ただこのままだと、これからもこまごまとした工作
もどきばかり生徒に作らせそうだし、私としては美術教師として美術の王道を
押さえておいてほしいと思っているわけなのです。
542541:03/10/17 01:26 ID:akpFvPkX
アリアドネでした。
543 ◆7Y0JO9wWgk :03/10/18 01:18 ID:Anwwyqg+
>>541

とても疲れていて、感覚がもう麻痺しているとか・・・・・・?
そんな時ってありませんか?



あ、レスになって無くてスマソンです。
544実習生さん:03/10/18 01:22 ID:nUHAAJDV
>>497
それ、目に浮かぶなあ…。

自分の友人も今年、現役で採用試験に合格し、見事美術教員になったのですが
(駅弁大教員養成過程卒)これといって得意分野あるいは専門といえるものがなく、
結局陶芸教室や絵画教室に通ってるらしい。
人間的にはいい人なんですが…。選ぶほうももっと専門知識とか
重視すべきじゃないかなあ…。
できない先生に教わる・評価されるってなんかおかしいと思うんだよなあ…
545544:03/10/18 02:31 ID:nUHAAJDV
>>541
自分はこの春まで教員養成過程の美術科にいたのですが…。

自分の学校に関して言えば、実技はあまり重視されてなかったですね…。
入試にデッサンは一応ありましたが、入学後、級友たちと話したところ、
入試までに描いたデッサンは5枚にも満たない(!)という人が多かったです。

実技だけでなく、知識もあまりなく(ポスターカラーとアクリル絵の具の
使い方がわからない、水張りのし方がわからない、等…)
しかしながら多くの級友は、そのまま何らかの形で教壇に立ってるわけですが…。
(>544は、その一例)

>>541さんが気になるようでしたら、先輩としてその若手の先生に
アドバイスしても良いと思います。結局は、その先生のためでもあると思いますし、
541さんのおっしゃる通りに熱心で、良い先生というのなら、聞く耳も持ってると
思います。
私はまだ教壇に立っていませんが(もっと専門やりたいので、勉強中…)
上の方からのアドバイスは何かとためになるし、してもらえるとうれしいものです。

などと、教員でもないのに長レス&横レス失礼しました。
546 ◆7Y0JO9wWgk :03/10/18 20:01 ID:Anwwyqg+
結局実技と教育原理のバランスが取れている学校って
実際どこなんでしょうね。。。

まあ、実技については学歴じゃないと思うけどね。。。
547実習生さん:03/10/18 21:53 ID:o538CVhU
美術教師は学部卒、美大卒でも子どもとの人間関係が出来てればいいんじゃないかとおもう。
私は美大卒ですが、子どもとの人間関係作りで失敗することが多かったです。

私が初任のころはオブジェのような立体・半立体の題材がはやっていました。
それを○造形で提案したら、叩きにあいました。(叩きにあったのは校内で。他教科の教員から。
当日の提案はどうってことありませんでした。)

「提案、お疲れ様でした」なんて誰も言ってくれない。
それどころか、研究授業で他の仕事をするよりも校内の仕事をしろってことや
オブジェは遊びで「子どもの何を伸ばそうとしているかがわからない」といった理由です。
当時は荒れてる学校だから仕方ないや。他教科の教員がどう思っているかも大切ですね。

この提案以降、基礎デッサンやきれいな塗り方について基礎から見直すことにしました。

541でカキコされていた先生も一度、提案してみると何か見えてくるでしょう。

548 ◆7Y0JO9wWgk :03/10/18 22:23 ID:Anwwyqg+
>>547

普段からの連携って大切ですよね。
自分も研究授業等の時(>>547さんほどのことではありませんが)は
とりあえず平常の業務をすませ、
次の日の段取りをとり、
他の先生方と雑談したりして
微妙なニュアンスの共通理解や情報を交換し・・・・・・・


美術室とかにこもるのはたいていよる10時すぎかなあ?

この間校長に「一体何してるの?」と聞かれ
ちょっと焦った。
549 ◆7Y0JO9wWgk :03/10/18 22:24 ID:Anwwyqg+
といいつつも、気がつけば全日フリーなのは

盆暮れ除けば・・・・年何日あるかな?


学校にMy毛布があったりするんだが・・・・・。


とにかく評価評定も含め、
本当に忙しいですよねえ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
550実習生さん:03/10/18 23:42 ID:dkIXXi3R
研究に的を絞って言えば、芸大美大卒・教育学部卒のどちらでも採用されて
からの研修次第で違ってくるでしょう。

デッサン力や専門知識に関しては採用時には両者に圧倒的な差があること
は間違いのないですが、その後の「自分の育て方」次第に尽きるかしらん。

「ふふふ・・・の性能の差が、戦力の決定的差でないことをおしえてやる。」
と古めかしいネタ振りで一般論を述べてしまう儂。叩いてくだされ。
551 ◆7Y0JO9wWgk :03/10/18 23:45 ID:Anwwyqg+
あと、センス?

ボクにもお仕置きを・・・・・
552541:03/10/20 00:57 ID:lhM6VsKv
>544
教育学部の美術科って、どんなことやってるの?
と聞いている私も駅弁大学教育学部美術科絵画専攻卒
ですけど・・・。私の時代は専攻を越えていろいろな
実技やらされたけどなぁ。茶碗も作ったし、大理石も
彫ったぜい。
それはともかく、基本は押さえておいてほしいなぁ。

やっぱり、静観するのではなく、それとなく、様子を
みながら、タイミングをはかってアプローチしていこ
うと思ってます。
553実習生さん:03/10/22 23:33 ID:+oOfbmOl
>544
 私も美大卒なので、教育学部の美術科の授業内容知りたいです。
 よろしくお願いします・
554544:03/10/27 01:56 ID:V79FDa+1
>>541,>>553さん
こんなにレスがついてたとは…。遅レス済みません。m(_ _)m
長くなりますが、やったとおりのこと書いてみます。
(わかりにくかったらゴメンナサイ!)

“最低限”必要な科目
専攻を問わず、立体・平面・理論系科目を基礎と演習にわけ、
ひととおり履修します。一科目2単位、10単位取ることが必要。
具体的な内容
「絵画基礎」…半期描けてデッサン2枚くらい
「絵画演習」…油彩、F10〜20くらい。静物画
「工芸基礎・演習」…ウチの場合は鋳金でした。半期で作品一つ。
「彫刻基礎・演習」…基礎は木彫、演習は塑像。半面、頭像
「構成基礎」…色彩・形態の組み合わせによる基礎的な平面デザイン。
       毎週テーマがだされ、次の授業までに制作。授業は作品への講評
「構成演習」…半期かけてモダンテクニック(中学生の頃やっていたので、退屈だった・・)
「美術理論」…半期のみ。紀元前の美術について。

○このほかは、美術教育理論系の科目。(指導法基礎・演習、隣地実習など)

とりあえず、これらをとってしまえば美術科の免許はほぼOK。
これ以外の美術系科目(より発展的な内容のもの)は“自由選択”でした。
従って、人によっては上記の科目以外取らない人も(たまに)いるんですね。
私たちより一学年上の代までは単位が一科目1単位だったため、必修科目が
私たちの倍あり、必然的に上記以外の美術系科目を履修する必要があったそうです。
(さらに昔は必修科目自体がもっと多かったらしいです。)

最近の若手の先生の実技の力が足りないのは、こんなところから来るのかなあ。
学部近くの画材屋の店長さんなんかもよく「最近の学生は描けないからなあ」
って言ってました(´`;)

555 ◆7Y0JO9wWgk :03/10/27 18:17 ID:60j4EGf5
>>554さん

すごく参考になりました。
とても丁寧にありがとうございました。

ちなみにこれは私が知る限りとしては(かなりうろ覚え・某美大)。

専攻>油

とりあえず年間のボーダーとして、トータル300号位?。
デッサンは別

内容はクラスが別れる前は(2年次までだったか?)
静物・人体、あといわゆる造形演習?みたいのが交互。
制作は2週間から1ヶ月。もしくはそれ以上。

で、あとは自主的に制作(こっちの方が主流という感じの人もいるね)。

教職課程での実技ではデザイン・工芸・彫刻あり。
まあ、案外適当に生き抜き程度にやっちゃう人もいる。


賛否は分かれるような気がしますが、
たいていの基本?は予備校で終えちゃったりしているような人が多かったような。
それ故に大学で伸び悩んでしまうと言うか何というか。。。。

とにかく画材無い>金無い>バイト>画材無い>金無い
のループだった記憶が。

どなたか補足お願いします。
スマソ。
556 ◆7Y0JO9wWgk :03/10/27 18:18 ID:60j4EGf5
>たいていの基本?


と書いてしまいましたが、あくまでも
表面的なというか、何というか。。。。。。

紛らわしくて重ね重ねすみません。
557544:03/10/27 22:26 ID:V79FDa+1
すみません、554の改行が変ですね…。
>>553さん
美大の教育過程、興味あったので書いてくださって嬉しいです。
美大の教育過程での実技は基本的な感じ(さわり程度、みたいな)なのでしょうか?

>内容はクラスが別れる前は(2年次までだったか?)
>静物・人体、あといわゆる造形演習?みたいのが交互。
>制作は2週間から1ヶ月。もしくはそれ以上。

そうだとは思っていたけど、やぱりスピードが違いますねえ。(^^;)
いわゆる造形演習というのは、自分の専攻以外の制作演習でしょうか?

>たいていの基本?は予備校で終えちゃったりしているような人が多かったような。
>それ故に大学で伸び悩んでしまうと言うか何というか。。。。

…なるほど…。
予備校の存在って大きいなあ。つくづく思う。

自分の学科で入学前に予備校に通ってた人や、浪人生だった人は
大学での美術系科目を物足りなく思う人が多かったですね。
伸び悩む人や、それが原因でで辞めてく人もいます。
なにより、入学した時点で学生に差がありすぎて、それがもとで
クラスがわかれてたなあ、(ってこれは別にここでいう事でもないか)


教育学部という事で、教育理論のほうがやはり力が入ってますね。
実技や専門知識ののそれと同様、ここが美大と教育美術の大きな違いだと思います。
本当はそれも書こうとしたのですが、また後ほど書きます。
558実習生さん:03/11/02 18:53 ID:043x0k+h
私が553です。>554さん、詳しく教えていただき有難うございます。

私のところの大学では1〜2年でいろんな基礎をしましたね。(美大です)
<理論系>
・造形理論
・西洋美術史(教科書はものずごく分厚かった)
・色彩理論 ・図学など
<実技系>
・木工、金工、シルクスクリーン、工業製品デザイン、完成予想図、油彩20号など

3年次からは専門コースに分かれました。私はCGでした。

あと、教職課程が2年次から始まり 2年次で心理・原理を 3年次で教科指導法 4年次で教育実習
今考えると、学級経営講座や生徒指導講座がなかった。あってほしかった。
荒れている学校では現場で苦労した。

もう一つこれに学芸員の資格が取れるコースがあって、これも履修しました。美術教師やっているので
役に立ってはいませんが、地元の美術館の学芸員さんとは話すことが出来ます。

美大では大学に入ってからはデッサンなんてやらない。予備校で学んでいるから。
教員になってから小学校の先生と年1回だが実技研がある。
某文化センターでやっているような内容でやさしすぎて興味が全くわかない。
時にサボる口実を作ろうと考えている。
つきあいだから仕方なく行く。つまんない。(内容:絵手紙、カレンダー、版画などなど)
どうみても初心者のお母様向きだ。・・・なんてこういうことも起きてしまうわけで。。。

・・・ここまでかくとどこの大学かばれそうだ・・・W

あとは大学時代、某アニメ彩色業界に入り、自分で技量磨いていたなあ。
自分で努力することが大切ですね。今では色彩の授業をやるときは身についたこの
やりかたで指導してます。
559実習生さん:03/11/15 22:58 ID:l4UX84vz
他にも、自分の大学時代のカリキュラム、覚えている方がいれば、専攻名、内容を
教えて下さい。(美大・学部系問わず)面白かったカリキュラムがあれば紹介ぎぼんぬ。
560実習生さん:03/11/19 22:26 ID:UqjCKYYp
和光大学か武蔵野美術大学かどっちか行こうと思ってるんだけどどっちがいいかな?
561実習生さん:03/11/19 23:10 ID:4LvhcuQH
ムサビ
562実習生さん:03/11/24 20:36 ID:e0SfLNbP
↑ ムサビで何を学びたいの?
563実習生さん:03/11/26 00:37 ID:mP2u8VBF
年々、生徒の質が変わってきているのか、指示がとおりにくくなってきた。
制作における注意事項もまるで聞こうとしてない生徒も多く、それを何と
か聞かそうと苦労しているうちに制作のための時間は空しく過ぎていく。
それでなくてもコマ数が減少してきてるのに・・・。
進学校における副教科は軽く見られがちなのか、生徒の真剣みが薄い。
一部の美術に興味のある生徒だけを相手にして、後は適当にほっぽって
授業をしたいと思ってしまう。
怒鳴らなくても静かにさせる方法ってないかなあ〜。好きで怒鳴ってる
わけじゃないんだよ〜>生徒
みんなの興味を引く魅力的な授業をしようといろいろ工夫もしてきたの
ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

愚痴スマソ
564実習生さん:03/11/26 00:48 ID:Koty9zOb
>>560
和光は左翼マンセー大学だよ。
565教諭・・・博士(教育学):03/11/26 00:57 ID:wdMlomJv
>>563
大変そうですね。
造形では陶芸や最近ではシルバー粘土、ガラス細工とか取り入れて
なんとか、興味を引く努力をしていますが・・・
理論的なことは伝え難いのが現状ですね・・・
566563:03/11/28 01:00 ID:R6yPT4JA
手芸みたいなのはどうも・・・。
ちまちました物をちまちま作っていると虚しくなってくるもので。

創るということ、描くということ、表現するということをともに
考えていきたい・・・なんて生徒に言ったところで???ですよ
ね、やっぱ。
5675年目:03/11/28 02:21 ID:h5IS1iPk
>>563
実際の話はよく分かりませんが、
ここでの発言だけ見てると、何かに縛られているだけのような気がします。
芸術なんてものはそもそも形が存在していないのだから、
何かとてつもないことを生徒にやらせてみたら?

それが学校で許されるのかどうかは分かりませんが。
568563:03/11/28 23:32 ID:ayXalSEE
小学校で基本的なことを身につけていないので(キットを組み立てOKなんて
ことばっかりやってきて、絵の具の混色なんてものもほとんどしてきてない)
本当はもっとはじけたことをやらせたいのだけど、それまでに必要な体験を
してきてないので、手をつけられないわけで。
それにいまの生徒の状態じゃ、はじけた事でもやらせようものなら収拾が…。
う〜ん、ジレンマ。
569箱出されお嬢様教師:03/11/30 15:18 ID:qaESeyzc
お久しぶりです。

>568
 前任校も現任校も「赤ってどっちの赤ですか?」って質問が必ず出る。
 「カーマイン」と「バーミリオン」に違いくらい塗ってみればわかるだろう?
 といいたくなるが、それまでの経験がないので「中学校で0からやりなおし」の
つもりで教えてます。

 あと、同じような質問で
 「黄色はレモンイエローですか?イエローでディ−プですか?」 
 「青はコバルトブルーですか?セルリアンブルーですか?」

 さらには
 「緑はパーマネントグリーンですか?ライトグリーン(黄緑)ですか?」

 中学生は色のことほとんど教わっていません。
570箱出されお嬢様教師:03/11/30 15:19 ID:qaESeyzc
追加・・・挙句の果てには
 「白と黒を混ぜると本とに灰色になるのかなあ?」
571 ◆7Y0JO9wWgk :03/12/04 00:14 ID:rrXdbm3Z
学期末おきまりの評価・評定地獄の真っ最中ではないかと思いますが、
皆さんどんな工夫されてますか?いやあ、もう大変です。。。。。。

>>568>>569
自分事ですが、自分は時間が余ったときやはやく制作が終わった生徒に(学期末とか)
ライトレッド・コバルトブルー・イエローオーカー・白・黒の五色で、
タマネギ(そのときそこら辺にあったものw)とか、そこそこ色味のある簡単な静物を
描かせてみたりします。メーカーによって微妙な名前や色味の違いはあるとは思いますが、
そんなことをしていると10人のうち3人くらいは
「おお!!、こんな色が出るんだ!!」とかいって遊んでくれるかな?
で、その3人のうちの一人くらいが、補色関係を活かしてグレーを器用に
作ってしまうかな?

その程度の指導しか出来ずスマソ。すまそ。

572 ◆7Y0JO9wWgk :03/12/04 00:19 ID:rrXdbm3Z
美大と一口に言っても色々あるからよくわからないでつ。>>560

ま、和光は人文学系の総合大学的な傾向ですよね。
無錆はなんやかんや逝っても単科大学。
実際は逝って見なきゃわからんかもね。

ところで何科を視野に入れてんでしょうか。。。。。
573実習生さん:03/12/12 22:55 ID:44bJ45k/
美術で作品を出さない生徒って、1を採るのは
普通のことだよね?
574実習生さん:03/12/13 10:14 ID:MizW2QKR
普通だと思うよ。
575実習生さん:03/12/13 23:15 ID:25+X2JMV
>571さん
 お疲れ様です。・・・毎回、この時期悩みますね。
 簡単でやりやすい方法をいろいろ知りたいとこです。
 皆さん、模索されているのでしょうね。
>573,574
 さらに反抗的な態度をとって、怒らせたときも1ですね。

 
576実習生さん:03/12/23 14:09 ID:zHBz4Je5
質問させて下さい
25歳から美術の教師目指すのは、遅いですか?
美大は一応出てます、3流ですが・・
自営業なので時間はつくれると思うのですが、 回答お願いします
577実習生さん:03/12/23 14:36 ID:7eVVtKsO
578 ◆7Y0JO9wWgk :03/12/23 14:42 ID:dLzxgotJ
はじめまして>>576

ぶしつけで申し訳ありませんが、

・希望の校種は何ですか?
・お持ちの免許は何ですか?(また、他教科もお持ちですか?)
・講師経験等はおありですか?
・なぜ美術の教師をお志になられたのですか?
・実際、教壇に立ったとき、具体的にどのようなことが出来ますか?


これは私の狭い見識ですが、今美術のみならず技能系の教科で
正式採用されるというのはかなり厳しいようです。高校においては
都道府県によってばらつきはあるようですが、
その採用自体が無いというのは当たり前のようになっているようです。

採用側は、学歴だけではなく(?)、その人の能力や適性を重んじるようです。
今現場では新卒の人は非常に少ないように思われます。
たいていは講師経験を重ね、3年、5年・・・・長い人だと10年近く
受け続けて採用されている方もいるようです。
ともあれ、>>567さんが何を求めているかしだいなのかな?
なんて思ったりします。
無責任なレスでスマソンです。
579 ◆7Y0JO9wWgk :03/12/23 14:43 ID:dLzxgotJ
>>576さんのまちがいですた。すまそ。
580実習生さん:03/12/23 15:28 ID:USc73wcI
>>576だけど
やっぱ美術の教諭ってやっぱなるの大変なの?
俺なんか来年大学入って教職免許取ろうかと思ってる29歳なんだけど
いくら何でも遅すぎ?
スレ違いだけど、教諭になれないとしても教職免許もつメリットありますかね?
581 ◆7Y0JO9wWgk :03/12/23 19:49 ID:dLzxgotJ
>>580
自分は中学なので、その中から思いつくことを・・・・・。

>やっぱ美術の教諭ってやっぱなるの大変なの?
何しろ時数自体がないですからね。そしていまはそうやたらと臨免も降りないでしょう。
だからどうしても正式採用としては中規模から大規模の学校にしかいられなくなる。
それにしたって一校一人てのが増えてるんじゃないかな?そして
小規模校は時間講師って言うのが態勢になりつつあるんじゃないでしょうか?

余談ですがそうすると、いろいろと問題も出てくるんじゃないかと思います。
一番のネックは時間講師になると同じ教師間のネットワークがどうしても弱くなる。
で、最悪の場合、ただでさえ評価評定の基準作りが曖昧になりやすい(?)美術で、
その地域内での共通理解や問題解決といったものが計りづらくなる。
下手すると評価規準(及び基準)が、その教師の「主観」で完結してしまう場合も
あるかもしれない。その他にもたくさんあると思う・・・・。

あ、愚痴ってスマソ。

>俺なんか来年大学入って
どうなんでしょうね。ただ、現場は若い人をほしがっていると思う。
けれど、公立学校の教師だけがすべてではないでしょうし、何より、
一人一人のモチベーションしだいなんじゃないでしょうか?
だって、本当のスタートは教壇に立ってからでしょうし。
免許のメリットにしても同様では?

582576:03/12/23 23:33 ID:zHBz4Je5
>>578さんレスありがとうございます

レス内容からして、やはり大変そうですね・・
自分は絵画出なのですが、卒業して実家継いだのは良いのですが、
全く美術と関係無い仕事をすることにいまさら勿体無いと感じてしまいまして
甘い考えでしょうが、2,3年でデザイン系or教師のスキルを付けたいと思っているのですが・・

また質問で申し訳無いのですが、教職の試験でも、一般教養試験はあるのですよね?
普通に売っている、一般常識問題集ぐらいの内容と変わらないのでしょうか?
583 ◆7Y0JO9wWgk :03/12/24 00:05 ID:0vwdTrDI
>>582
ぶしつけなレスにご丁寧なカキコ恐縮です。

>教職の試験でも、一般教養試験はあるのですよね?
教職教養といった形式であるかと思います。
ともあれ、その辺は一度大きな書店に行ったときそれ関係の参考書をご覧に
なられてはいかがでしょうか?また、教採専門の雑誌もでています。そちらも
参考にされた方がよろしいのではないでしょうか?
まあ、乱暴な話、教育関係の教養もふくめたような問題と言えばいいでしょうか?

ただ、今、教員免許はお持ちなのでしょうか?
それとも、学士(準学士?)の資格のみなのでしょうか?
もし教員免許のみをお持ちでなければ、教職に関する単位を、教育実習や介護の体験等の
「実習」を含めとらなくてはならないかもしれません。というか、はたして、そのような
教職課程のみ(現職の正式採用の教師向けのではないもの)の選択があるのかどうか、
ちょっとその辺がたいへんそうだなあ、なんて思ったりします。
最悪?再度入学をして・・・なんて事になるのかな?

けれど、ムサビや京都造形(?)では通信教育がありましたよね?
そちらにいちどきいてみてはいかがでしょうか?

584 ◆7Y0JO9wWgk :03/12/24 00:12 ID:0vwdTrDI
連書きスマソ

>2,3年でデザイン系or教師のスキルを付けたいと思っているのですが・・

自分も絵画出ですw。
志す動機は人それぞれではないかと思います。
あまり個人的なことはかけませんがw、自分の場合はかなり回り道をしましたw
ただ、今、教壇に立たせていただいている者の一人としてちょくちょく考えることは
自分自身の能力?がピークを越え、その先でも「教師」としてがんばれるかどうか?
一生の仕事として誇りを持って続けられるのだろうか?ということです。
私はたまたまラッキーにラッキーが重なって採用されましたが、
採用されたときのことをふり返り、今の雑感として、専門性と教育者としての資質というもの
が両方問われていた(今も問われている)のかな?とも思います。

美術教師としての専門性(基礎と言えば良いんでしょうか?)と同時に俯瞰的にいかに
教育的な実践を積み重ね続けられるか、これがたいせつなのかな?とも思ったりします。

生意気に生意気を重ね何より、無責任なカキコですが、
どれだけ生徒を好きになれるか、そしてがんばれるか、その気持ちがあれば、
あとは精一杯力をそこに注ぐだけなのではないかと思います。

勝手なことを書いてすみません。
585 ◆7Y0JO9wWgk :03/12/24 00:13 ID:0vwdTrDI
ともあれ、このスレには百戦錬磨の先輩方がいらっしゃいますので、
その方々のご意見も参考にされることをおすすめします。
>>582
586実習生さん:03/12/24 21:34 ID:A2dq0wN7
>580
なるのも大変です。試験の内容は一般教養・教職教養・専門教養・面接・論文・集団討議
実技(静物着彩など)をクリアしなくてはいけません。
講師をしながらだと、仕事の他に↑を勉強しなくてはなりません。どこまで頑張れるか
勝負ですね。
講師をするのであるにしても免許状は必要です。もし、本当になりたいのであれば、急いでください。
587 ◆7Y0JO9wWgk :04/02/01 21:00 ID:07yVjCI0
久々に

age


ってやってみたりする。
588実習生さん:04/02/07 22:10 ID:c3BxEFfm
ほんと久しぶりです。皆さん、お元気ですか?
589実習生さん:04/02/21 00:43 ID:TZYxl7lp
理解不能です
はっきり
いって、わたしの知り合いの
先生様はぼけ老人と一緒です。
つまらんやつがおおいね
物事のかんがえかたとか
ぜったい、世の中おかしくなるよ。
そんな人ばかりじゃないんだろうけど
職種として
先生を目指している人が多すぎるよ
590 ◆7Y0JO9wWgk :04/03/12 00:22 ID:TVne/Y0o
おしゅ
591美術科+:04/03/12 01:25 ID:Ip1vIQyR
>>588さん、とりあえずお元気です。

明日卒業式(自分の学年)。早く寝なければ…
とかいいつつ1・2年評定を1日遅れで出し終え先程帰宅し、
セブンイレブンで昨日買った安い赤ワインを飲みながら
2chを久しぶりに訪問しとります。

明日が終われば…
ではおやすみなさいませ。
592実習生さん:04/03/13 20:59 ID:/mTTRURH
美術科の皆さんこんばんは。
四月から美術の新規採用のものですが、おたずねしたいのですが,
美術科は授業数が少ないのでだいたい大きい学校しか配置されませんよね。
ところが私の4月からいく学校は、5〜4クラスの小規模校のようなのです。
県内でも1.2を争う田舎なので、ひょっとして、初任から周辺の小規模校の兼務ってありえることなんでしょうか。
4月になればわかることなんですが・・
また非常勤講師みたいなのかな〜と考えると鬱・・
593美術科+:04/03/14 15:57 ID:L+U3WcGE
採用おめでとです。

新人で他校を兼務させることはないと思います。事例としてもあまりないです。
かなりベテランになってから小学校の図工を応援しに行くというのは自分の
ところではこのところ聞きます。

むしろ他科の応援で免許外教科を持たされる可能性大では。
594箱出されお嬢様教師:04/03/14 21:13 ID:0Yybu48p
お久しぶりです。591さん、今まで本当にお疲れ様でした。卒業式はいかがでしたか?

>592さん
 採用おめでとうございます!!他校の兼務って聞いたことがありません。
 むしろ小規模校で美術だと講師がきて教えているといった話は聞きましたが、
正式さいようだと他教科を持つことがあります。自分のところは4/4/4の中規模ですが
私は美術の他になぜか数学をやっています(やらされています(藁))
 クラスの雰囲気がよくないんで数学は気が重いところがあります。
 
 あとは、自分は小規模校の経験がないのでなんともいえませんが、小規模校だと校務分掌が
多いとのことです。ただ、新採でいろんな分掌がこなせるとその後、他の学校へ行ってもいろんな
仕事がこなせるようになるそうです。何事も経験だと思って頑張って下さい。
595592です:04/03/14 23:20 ID:uHy/Pn6h
あたたかいお返事をありがとうございます。
美術科+さん、他科の応援、ありそうですね。
でも1校にとどまれるなら、嬉しいことなので、頑張ります!
今年、技能教科で、兼務されてる先生がいらしゃったので(その方は新採ではなかったのですが)ひょっとして自分も・・とおびえていました。

箱出されお嬢様教師さん、私のいくところは1年〜3年までの全校で5クラスまたは4クラスなのです。
他の時間があきすぎなので、いったいどんなことをするんだろうと不安です。変な人事じゃなきゃいいのですが。
どんな現実がきても前向きにやっていくしかないのですが・・。試験の成績は良かったのですが、あまり関係ないんでしょうか・・。

話をきいていただいてありがとうございました。また報告しにきます。
596実習生さん:04/03/14 23:25 ID:uHy/Pn6h
↑ごめんなさい。改行しわすれました。読みづらい!
597箱出されお嬢様教師:04/03/21 02:42 ID:nps1pFyg
>592さんへ
 試験の成績はよくても仕事には全く関係ありません。という私は教員採用試験を2回受けてます。2回目は成績良くて採用確実
というところまでいきました。ところが現場にはいって、初任校は海辺の農村地域、2校目は貧困な荒れた学校。
 教員にとって「学力」より、忍耐力や社会性の方が大切と言うことを思い知らされました。
 あまり試験の成績のことをいうと先輩の先生方から「そんなの関係ない。仕事のできないお前が悪い」と
とことんいびられます。
 
 空き時間が多いとなると、校務分掌が多くなりそうです。(小規模校の経験がないんですみません)
 事務仕事。成績処理、出席簿点検、会計事務(学年会計、生徒会会計、職員親睦会会計)とまあ、今、
ぱっと思い浮かぶものを書いてみましたがこのほかにもたくさんあります。
あとは学年主任に「なにかありますか?」といえば仕事もらえますので、そんな気配りに慣れて仕事を
こなしていけば大丈夫だと思います。・・・ということを書いている自分はあまり気配りがうまくできないのですが・・・。
598実習生さん:04/03/27 02:35 ID:0EHdjyhC
はじめまして
現在美大絵画科一年在席、教職をとりたいのですが
ある単位(教職関係)の成績がC(可)でした。
大学時代の成績も後々影響してくるのだとおもうのですが
それは試験に合格後、採用まちの時でしょうか。
それ以前にも響いてくるのでしょうか。
また、どのくらい深刻なことなのかもよくわかりません。
アドバイスおねがいします。
599592:04/03/27 21:22 ID:5ebJiaSe
箱出されお嬢様教師さんへ
もちろん、現場では試験の成績のことなんて言いません(意味ないですから)
ただ、希望の地区への採用が通らなくてなおさら落ち込んでいたんです。
成績が優ではない友人が地元に決まってて、わたしだけ違う地方になってしまい、
さらに兼務だったら、ちょっと落ち込んじゃうなぁと怯えていました。
贅沢な悩みだとわかっているんですが・・。
お相手してくださってありがとうございました。
新しい学校で、気配りできるようにがんばりますね。

美大絵画科さん
どうなんでしょうね?(響いてくるとは)あまり聞いたことはありません。
大学時代の成績を気にしてる人もみたことありません。
単位落としたら響いてきますけど、Cがたくさん並んでるっていうならまだしも
一個位Cがあっても、とりあえず免許とれたら大丈夫なようなイメージがあります。
・・あくまでイメージで申し訳ないのですが。
600美術科+:04/03/27 22:52 ID:U4IAkaYW
>>598
今は採用は冬の時代。単位一つにしても気を付けた方がイイかもです。
指導要領の改訂で授業時間が少なくなったのと生徒数減少のダブルパンチで
自分の市内の中学校ではここんとこ10年近く美術の新人さん入らず。

小学校の採用が少し増えてきているので、少しすれば中高の採用も若干増え
そう。ただしこれは地区によって違うから当てにはなりません。人口増加中の
ところでないといけないかもです。

と辛めのことを書きましたが、大学での生活が充実してるということも大切かな
とも思います。私は絵画科油画専攻でしたが就職して仕事をし出すと絵もなか
なか描けない程、忙殺されました。そういった意味で大学で過ごした時間は貴重
でした。その時間を大切にしてください。
601 :04/04/03 10:36 ID:S/Jv2V7V
モーニング娘。加藤あい、吉岡美穂、菊川怜、米倉涼子、
内山理名のオマ○コ盗撮動画サイトをついに発見したでつ(*´Д`)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~koufax/pink_omeko/omanko/

アイドル達のオマ○コが丸見えでHつよ(*´Д`)ハァハァ
602実習生さん:04/04/21 15:56 ID:0VMHfpzW
はじめまして。
去年大学を卒業して、今年から中学校で非常勤講師をすることになりました。
先日学校へ打ち合わせに行き、年間指導計画というものをもらったのですが、
何もかもはじめてのことで、それを見てどうすればよいのか分かりません。
ただただ勉強不足で、情けないやら申し訳ないやらで自分を責めるばかりです。
「お前みたいなやつは教師ヤメロ」等のお言葉は覚悟しています。
ただ、もう非常勤講師は決まってることで、この1年間は生徒達にとって
かけがえのない1年間であり、どうしても無駄にするわけにはいきません。
全校生徒20人足らずの小規模校のため、相談できる美術教員もいません。
「これだけは押さえておけ!」等、なんでも構いませんのでご教授願います。
603箱出されお嬢様教師:04/04/25 20:22 ID:9tv6bJFY
久々にこのスレッドを発見しました。どこに逝っていたのやら・・・。

>598
 大学の成績は関係ないですね。最初は仕事ができず、迷惑をかけていました。
 中学校は学年体制なので「いかに子どもといい人間関係を築き、学年の先生と協力できるか」
を考えて仕事をしていくことが大事だと思います。
 採用は・・・教師できればどこだっていいじゃないですか。
・・・って希望票に書いたら、ほんとに初任は農村と漁村でしたが・・・。
今ではいい経験となっています。

>602
 598さんのところにもカキコしましたが、職場の先生方、子どもへの「今、何をしてあげたらいいのか
、気配り」を考えて動けば文句言う人はいないでしょう。

・・・実は私は「気配り」という言葉が嫌いで慣れるのにかなりの時間がかかっています。

>600
 ここではお久しぶりですね。スレッドが見あたらなくってずっと探してました。
 ほんと、絵を描く時間ってないですよね。ネタもないけど・・・。
 
 自分は大学時代は公募展やグループ展等とは無縁なアニメイベント
おたくだったので無駄な時間を過ごしたのかなあと反省しています。

 現、美大生の皆さんへ
   充実した学生時代を送ってほしいですね。
 
604実習生さん:04/04/27 00:25 ID:IYyPHZJs
文教大学美術専修助教授のの鈴木武右衛門だけは奨められない。
軽度発達障害で苦しんでいる学生に向かって、「それなら教員養成学部に来るな!」と言うような神経の持ち主。
605実習生さん:04/05/01 14:59 ID:UQccvqbE
age
606実習生さん:04/05/08 12:40 ID:NsOFZkcd
>>580
美大出てる(卒業)んなら科目履修とかですむんじゃない?
免許状とることと公立採用試験の年齢に関してはなんの問題もないし

580と同じ歳だけど芸大中退しちゃったから、一から出直し今からやるなら
教育学部(センター程度)か美大通信制しかないってことでひたすら赤本
と教科書と戦ってます。

前職はゲームとCM、PV系の製作会社、仕事に不満があったとか達成感
がないとかはないんだけどね、消費浪費のために手を動かしているのが
虚しくなって。

前やってた塾講師にまいもどり生活費稼ぎつつちくちくやっております。
607実習生さん:04/05/15 20:52 ID:wrLfV69H
>>604
そうなのか、そのクラスにはあたりたくないな
608実習生さん:04/05/15 23:48 ID:/9mBdbN2
>>607
キミ文教受ける気ある?
ヤツは彫刻専門だから、なるべく避けて通ったほうがいい。
教育実習で指導教官に当たってしまったら、当たり障りのない関係に徹することをお奨めする。
609実習生さん:04/05/19 11:07 ID:heKkEmZw
文教大学学生検索エンジンって知っているか?
美術専修でやられた仕打ちを書き込んだらあっと言う間に削除。
消すんじゃねー!!と改めて書き込み、文教の学生にこの大学が軽度発達障害について語る資格がないことを暴いたら、アクセス禁止にしやがった。
文教大学と実習提携している小中学校にメールを送り、この大学で受けた仕打ちを暴露した。
610実習生さん:04/05/29 02:30 ID:SPHom9uw
東京学芸大学の美術科の彫刻の宮里こそセクハラ教師。
家にモデルを呼んでお尻ばかり描いている油絵や、女性がまたを広げた
フィギュアの作品ばかりあり、中には四つんばいの作品も多数あります。
(知り合いが美術モデルやっててその人から聞いた)
学校でもちょっと可愛いコや美人ちゃんには親切に教えてるし、じろじろいやらしい目で見ているし
彫刻科の中でもダントツで嫌われてるのに自分では生徒に好かれてると
甚だしい勘違い教師。
ロリコンで捕まる前に早く大学を辞めて欲しい!!
611実習生さん:04/06/09 20:52 ID:qf6X8syS
はじめまして
今年、中美術を受験するのですが、
専門試験(筆記、実技)の情報が少なくて困っています。
美術は情報なさ過ぎです。

先輩方、なにかアドバイスお願いします…
ちなみに京都市です。
612美術科+:04/06/09 23:42 ID:Pmo+gj6v
>>611
10数年前に千葉、中、美術で古すぎる情報ですが…

実技はテーブルに置かれたリンゴを水彩で描くというシンプルなものでした。
画用紙のサイズは八つ切り?程度だったです。

専門の筆記は…記憶が残っていないです。難問奇問はなかった。
がんばってね!
613611:04/06/10 13:43 ID:LVSHCOD4
>>612

情報ありがとうございます!

結局、正攻法で頑張るしか無い…と。
試験まで残りわずかですが、頑張ります!
614実習生さん:04/06/13 04:02 ID:PA0FR1RN
すみません。ちょっとお聞かせ下さい。
色覚異常(色盲)の人が中学の美術教師になるのは“絶対”無理なんでしょうか?
以前、美術以外の他教科なら、色盲でもハンデにならないと聞いたことはありましたが…

実は、知り合い(後輩)の公立中学の美術教師が採用試験の時、
軽度(若干、赤・緑がわからない程度)と診断されたが
結局採用されたと言ってました。

決して色盲の人(すみません、怒らないで下さい)を、どうこう言いたい訳じゃなくて、
自分は以前、企業のデザイナーを受け、内々定をいただいたあと、企業の健康診断を受けたら
色弱と診断され、結果不採用でした。
(いや、自分が色弱という理由だけで落とされたわけではないのかもしれませんが…)
企業と学校側の色盲に対する考え方って、未だ差があるんでしょうか?

スレ違いの質問ですいません。
615 ◆7Y0JO9wWgk :04/06/15 00:24 ID:MXL3rwuQ
乱暴な答えですが、免許をお持ちであれば
全く問題はないのではないかと思われます。
民間企業の場合は、「色彩」の能力
を重視するのであれば、やはり厳しいのかもしれません。
ただ、学校教育(専門家教育の大学等ではなく)では、
美術の専門性とともに、「人を育てる」という力も重視さ
れるかと思います。結局のところ、採用選考をする教委
が総合的にどのように判断するかではないかなあ?

要項にはどんな風に書いてありますか?
ぶしつけでスマソ。
616実習生さん:04/06/15 01:02 ID:C2jfL4bH
>611

 自分の時はリンゴが2、3個 レモンが2,3個 ビール瓶が2本
バラの花がある水差しを静物画として構成して描くってことでした。

 あと、専門の筆記は理想の美術室の絵を描けとか、だったと思う。
 今、個人的な事情で引っ越ししてるので当時の教員養成セミナーに試験の記録を
残してある用紙をしまったままです。見つかればカキコしたいと思います。
 
 あ、ちなみに千葉県です。

 参考になるかどうかはわかりませんが、頑張って下さい。
617 ◆7Y0JO9wWgk :04/06/15 01:16 ID:MXL3rwuQ
>>611

場当たり的なレスでスマソ
たしか、教員養成セミナーだったかの出版社で、
美術の過去問集を出していたかと思います。
「中高美術の頻出問題」でしたでしょうか?間違ってたらごめんちゃいm( __ __ )m 。

ともあれ、学習指導要領は完璧にとは良くわたしは言われました。。。。
で、シラバスもすぐたてられるように。。。。とも。。。。
いまだと最後の追い込みでしょうか?
偉そうな言い方ですが、頑張ってくださいませです。


これは個人的な愚痴ですがw、自分の地域ではここ数年新採の方が
全くおりません。地域内でもどんどん美術教師が減っている。。。
いったいどうなるんでしょうw。ちょっと不安。。。。。
618実習生さん:04/06/15 17:57 ID:HMhPd4Qh
616です。あ、みつかりました。教員養成セミナー。約10年前の本です。
色あせています。

1,中学校美術科のねらいとは何か。説明しなさい。
  ・目標をフローチャート式化したものの穴埋め。

2,指導計画を立てる際の留意点を5つ述べよ。

3,選択教科の美術について
  @ねらいを述べよ。
  A評価のポイントを述べよ。

4,観点別学習状況の評価についてポイントを述べよ。
  @関心意欲態度
  A発想や構想の能力
  B創造的な技能
  C鑑賞の能力

5,好きな作家をあげ、鑑賞方法と指導を述べよ。

6,生徒の良さをいかすとはどういうことこか、説明しなさい。

7,理想の美術室の構想を描きなさい。

ちなみに2度目に採用試験を受けた内容でした。どうやら、その日にメモをしたものがみつかりました。

答えてみたい方はどうぞ。
619箱出されお嬢様教師:04/06/15 20:10 ID:HMhPd4Qh
↑の4は 今では絶対評価になってるので○年前とは答え方が違ってくると思う。
620美術科+:04/06/15 22:14 ID:mrqi4//N
>>617
若い人の採用こちらも全くなし。未だに過員といわれてるし。&
毎年来ている美術の教生さんに「試験受けるの?」と聞くと
「今年は…」というお返事で。

あと数年で若い世代が入ってくるとは聞くけれど、世代の断絶は怖い。

>>611
お嬢様の仰っている「絶対評価」これって結構試験に出る鴨。
この所、評価規準(頭の痛いつうか、昔気質のロートルにはわかりづらい)
が県教委>市教委>学校現場という順でおろされてきている。

指導案にも評価法を明記することが普通になってしまったし、ここら辺は
試験を受けるんだったら詳しくなっておいても悪くないと思うよ。
621実習生さん:04/06/16 00:05 ID:yDjd7KKJ
スレの内容に関係ないのですが他に質問するところがないのでここで質問させてください
自分は中学三年生です
次の中間テストで鑑賞文を書くのがあるんですが
どういう事をかけばいいのですか?教師はどういうところで評価するのですか?
622箱出されお嬢様教師:04/06/16 00:14 ID:10aa0X/W
>620
こちらの地区では今年美術科の新採2名(男女各1名)いました。
が、何分広い地区で、自分の市からはかなり離れております。(情報交換はしづらいかも)

絶対評価は、慣れるのに苦労しています。(もっと3が多くてもいいよな、この絵、っていうのは
いくらでもあります。4ばっかこんなに多くていいのかね?という疑問がいつもあります)
そういう自分も気持はまだ相対評価なのかもしれません。

>616
 自分でカキコしていて、今だったら解けないのものある、と思いました。
 自作自演ですみません。
623611:04/06/16 13:38 ID:523YRT8S
>>616-622
たくさんのご意見ありがとうございます。
「中高美術の頻出問題」はやっています。(というか美術はこれしか見当たらない)

今年は近畿では大阪以外は京都市のみ募集有りです。
各県2〜3年に1人募集有るか無いか。
社会人しながら頑張ってますが…つらい。
624622:04/06/17 01:09 ID:yVAl7iXN
>623さんへ

 あきらめずに頑張って下さい。何か質問がありましたらどうぞ。わかる範囲でお答えします。
625実習生さん:04/06/18 10:52 ID:izNE4dGR
当方も美術ですが、
今度自分が受ける県で、2次で「パソコンの基本操作」があります。
どんな内容なんでしょうか。
(フォトショ、イラレなどを使うんでしょうか?OSはMac?)
ご存知の方教えて下さい。
626美術科+:04/06/20 21:48 ID:3XFH1awo
>>625
県によるとは思いますが、多くの場合、OSはWindows系だと思われます。
試験を見てきたわけではないですが、

美術科に特定しないで中学教員の仕事で要求される「PC基本操作」を考えると

Wordとか一太郎で文書の打ち込み&印刷
Excelや1-2-3などの表計算で簡単な成績処理
デジタルカメラから画像を取り込んで貼り付け/簡単な加工
PowerPointとかで研究内容を映し発表
学校のホームページを作る/更新
メールに進路データを添付して各学校に配信
ネチケット的なこと??を教えることが出来る

そこらへんなのかな。どうでしょうか?
イラレやフォトショは本職でもビシッと使える人少ない鴨しれません。
627箱出されお嬢様教師:04/06/21 00:14 ID:u/fz4oWj
授業でCGやってました。マークデザインをCG入力。当時MS−DOSのZ,S STAFF KIDS
(いったい何年前の話?)CGが目新しいとされていた頃のはなしで、目新しいものの題材にばかり目を奪われていました。
OSがWinに変わってからはCG授業はやっていませんがやってみたいと思ってます。

イラレ・・・業者に頼み込んで安く?買いました。ちょっとしたチラシは作れるのですがペンツールが
使いこなせません。使えるようになりたいなあ。(大学ではCGコースだったのですが、
当時MS−DOSだったので、もう今ではさっぱり・・・母校の大学でもアートセミナーを夏にやるそうですが
そこでイラレの講座があるそうです。でも、遠いんだよなー。相○原とか杉○)

今では626さんの言うとおり、実務的なことの方が大事だと思います。

628実習生さん:04/06/25 02:06 ID:sSqzlwez
皆様お久しぶりです。
先日、小学校の図工専科の非常勤の知人と久しぶりにしゃべったら、
高学年の図工は隔週一回二時間と言う事を聞いてびつくり!
低中学年に至っては、担任曰く「新学期始まってから2かいぐらいし
かやってない」そうで・・・。

そのうえ、めんどくさいからか絵の具を生徒が使いたがらず、、あぶ
ないもの(カッター、彫刻刀など)も上からの圧力のあって使えない
とか。

どうりで絵の具の使い方もおぼつかない新入生がふえてきたはずだわ。

大阪では小学校の採用試験で図工の実技試験がなくなったらしいし
これからの図工美術はお先真っ暗なかんじで、ため息つくのみです。
629箱出されお嬢様教師:04/06/25 23:14 ID:8QzxgOdV
↑どうりで絵の具の使い方、色味を知らない子どもが多いわけね。

朱色と赤い絵の具を見て
「先生、どっちの絵の具を使ったらいいですか?」

・・・それを考えて使うのが美術だろ、と言いたくなってしまうのですが・・・。
630 ◆7Y0JO9wWgk :04/06/28 02:53 ID:q4F7UdDe
自分のところも新入生は「何色で塗ったらいい?」って質問多し。
で、それも「どのいろぬっとけばいいんだよお」といったレベル。
楽しく造形遊びしてきてないのかなあ?とか思いつつも、
逆に燃えてしまう毎日。けど、流石に最近は、むなしさを感じる。生徒にではなく、
大人にね。。。。。。。

美術ってさ、ドーデもいい教科なのだろうかね。
小学校の図画工作って、実際どうなんだろう。
よく合同展とかで見ると、「なんか似た題材ばかりだなあ」とか思ったり。
しかも、描き方みんなマニュアルでもあるのかすごく似てたりすると、
なんか、複雑な心境。あ、生意気なことを言って申し訳ありません。
てか、高校の先生も俺がかかわった生徒にそう思ってらっしゃるんだろうな。。。
ふぅ。。。。やっぱ中1は年70時間ほしい。。。。できれば2年も。
終わりのない愚痴いってスマソ

631 ◆7Y0JO9wWgk :04/06/28 03:00 ID:q4F7UdDe
>>627
ペンツールとは、ベジエ曲線のことですか?
違ってたらすマソ。
自分レータにはもう5年近く見ても触ってないので、勘違いだったらスマソ。
ただ、ベジエだったら、理屈よりも慣れかも。
あとはアンカー(でしたっけ?忘れてしまいました)をちまちまと動かしてって感じ?
ペンタブレットよりもマウスで慣れるほうがこつはつかみやすいかと。。。。。

意味不明の恥知らずのカキコスマソ。w
632627:04/07/01 23:58 ID:SIuRIvZ6
多分そうだと思います。あとアンカーね。思うように動いてくれません。イラレって
難しいです。
633実習生さん:04/07/02 06:51 ID:hi7186Ot
おいらはイラレで絵を描くとき、鉛筆ツールで適当に描いてるよ。
ペンツールと違って、マウスの軌跡に合わせて線引いてくれるから、
割と感覚的に使える。w
634実習生さん:04/07/07 19:57 ID:dG5jaXz7
このスレ的には色弱の子の教え方に関してはどうなんだろう。
635 ◆7Y0JO9wWgk :04/07/13 20:37 ID:Z6+zkA2p
>>634
このスレ的・・・・と仰られると、なんとお答えさせていただければよいやら・・・。
ともあれ、自分の場合は、「君に見える色彩の世界を描いてみてごらん?先生のほうで
完璧とまでは逝かないかも知れないけど、多少翻訳してみるから」
といった感じで、そのこの中の「色彩調和」のポイントを探ろうとしたことはありました。
詳しくは守秘義務がかかるのでかけませんが、色彩の再現性は、あくまでも
広範な「創造性」の一部ではないかなあ?なんておもったり。
レスになってなくてスマソ。
確か文科省だったかから、リーフレットでてたような。
今手元にないので、中途半端でスマソ。

あ、あげますね。
636実習生さん:04/07/14 18:23 ID:oTWrmRqG
「児童をモデルにヌードデッサン」(教育・東京・11日)
 港区の区立麻布小学校で児童をモデルにしたヌードデッサンの授業が行われた。
「裸の友達を描く事から、人間の尊厳や命の大切さを感じさせるのが狙い」とは
担当の澤田優子教諭(33)初回の授業では2名の女子児童と1名の男子児童が
モデルとなり、児童はみな真剣なまなざしでデッサンに取り組んだ。モデルとな
った女子児童(11)は「裸になるのは恥ずかしかったけど、みんながきれいに
描いてくれて嬉しかった。今度は私も描いてみたい」と話した。
PTAが立ち会うなど、一部には教育的配慮が足りないなどの批判もあり、今後
継続するかどうかについては学校側も「検討の余地がある」としている。
                          

(授業風景 http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1088807486/l50
637っていう話がまた最近あった:04/07/14 20:25 ID:+t2YJ2N3
>>635
やっぱり色を使わせるってのはしなきゃいけない事なの?俺は授業とかで書く絵で自分の中では色を塗らないのが完成系って絵になる事がよくあった。
デッサンでも出来る限りの表現はしたしこれに色を塗る必要は無いって思っても色を塗れって言われるのがわからなくて美術は大嫌いだったんだけど。
無色の状態が絵として完成だと思ってるのに色を塗らせるってのは無謀、ってより無意味だと思うんですけど・・・・

知り合いの子供が色弱で美術の授業で文句を言われてると聞いて自分の事を思い出して書いてしまいましたw
638実習生さん:04/08/09 14:43 ID:u7GGLFGL
落ちそうなんでAGE
639実習生さん:04/08/09 15:42 ID:qS11x3b3
>>637
色を塗るのが課題の一部にあるなら塗らなきゃダメでしょう。
モノクロになるにしても画材として絵の具が指定されているのであれば
塗って終わらないと課題完成になりません。
色弱なら先生に色弱だということを言わないとだめ。
その場合でも色弱だから絵の具は使わないというのは理由に
なりません。色弱なら色弱なりの色使いをすればいい。

好きな表現は趣味の中でやってればいい。
640実習生さん:04/08/21 17:01 ID:Q8hpXrRj
現工房です。日本の美術教育についてずっと疑問に思ってました。
ぼくは、絵が下手で全くかけないんですが、絵の書き方をそもそも教えてもらった記憶がありません。
例えば顔の絵でも、飛び切りうまくなくても描き方のコツのようなものはあると思うのです。
そういうのを「授業」なのだから教えてほしかった。先生に「ここはどうしたらいいですか。教えてください。」と言うと
彫刻なんかは、黙々と自分でやっちゃう。こっちは下手糞なりにがんばって仕上げてみたいので、
どういう風にすればいいかを質問したのに。そしてぼくの近くを通る時には「なかなかうまいね。」
もううんざりでした。「あんたがやったものを自分でほめるな」と言いたかった。
「授業」もひたすら、実技でした。義務教育の間は、実技もさることながら、
描き方がうまくなる方法を教えなければならないと思うのですがどうでしょうか・・・?

長文乱文失礼しました。
641 ◆7Y0JO9wWgk :04/08/22 02:11 ID:tJlK4aFY
>>640
個人的な雑感ですが。。。。お気に触ったら申し訳ありません。
別にその先生を個人的な雑感で批判出来るほどの人間ではないので
こんなことを言うのもなんですが、そのお話しからすると、なんだかうーん
いわゆる昔の「習うより盗め!!」的な先生だったんでしょうか?
ただ、これは私個人のつたない実践の話しですが、
私の場合は最低限の基礎というか、基本を課題のはじめに参考作品といっしょに
示して、要点のプリントを渡すようにしています(あ、中学校の話しです)。
で、どんな風に表現したいのかを実技の中で出来る限り聞き取ろうとして
いるといえばいいかなあ。

ところで、家に帰ってからとか、授業とは全く無関係なところで、自分だけのためにというか、
成績とは無関係にw、好きなだけ描いたりつくったりされてるのかな?案外その方が
腕を磨くにはよかったりすることもあるかもw。
って、わけわからんことをスマソです。
642 ◆7Y0JO9wWgk :04/08/22 02:14 ID:tJlK4aFY
長々とスマソ

で、実情がしっかりとイメージできてないのにこんなことを言うのもなんですが、

>義務教育の間は、実技もさることながら、描き方がうまくなる方法を
>教えなければならないと思うのですが
 640さんは「うまくなる」という言葉を、「テクニック」のみということで仰ってないような
気がします。ただこれ、ある意味捕らえ方が難しいですよね。
ともあれ仰るとおり、たとえばデッサンなら、対象の構造、表現方法といった最低限の
入り口を示し、そして可能な限り一人一人に見合ったフォローをするべきではないか
と思います。思うんだけど、うまい下手じゃないんだよね。特に専門家教育ではない場合。
問題は、いかに夢中になれるかどうかだと思う。ただ、その指導は本当に自分自身
試行錯誤の毎日です。てか、結局美術ってかなり指導する側によって
授業も変わるのかもしれませんね。。。中途半端なレスでスマソ。
643美術コンプレックス:04/08/22 02:33 ID:MPxE/x5X
>>642さんへ
「最低限の入り口」というのはどういうことなのでしょうか?私自身絵を描くことにものすごく抵抗を感じるようになっています。まず、人に見られると恥ずかしい、巧くかけないといけないみたいだから描きたくない、って想ってしまう。でも私以外にも結構いると思うのですよ。
 たとえば音楽でも教師からへたくそ呼ばわりされて以来、自分が音痴だと思い込んでしまうような感じで。
そうした状態の生徒にどう「入り口」まで案内するか?それを642さんの考え方で良いから教えてください。
644 ◆leZdXQw1Gg :04/08/22 02:36 ID:tJlK4aFY
連書き・・・・悪い癖です。ごめんなさい。ただ、なんかすごく640さんのカキコが気になったので。。。。

ともあれ、これは自分がなぜ美術教師になろうかと思ったことにもなるのか
もしれませんが、とにかく、「色と形の表現」を通じて、なぜ人は「何かをつ
くり、残そうとし続けるのか?」といった想いの連鎖というかなんというか…
そんなことをわかって欲しいというか、一緒に子どもたちと考えられたらと思っ
たといえばいいでしょうか。ただ、実際は学習指導要領とか、社会の要請
といったものがあり、少なくとも公立学校では、そのような自分勝手な想い
を炸裂させることはありませんし、しませんw。ただ、具体的に言えば、例
えば鑑賞の授業で、作品の表現様式や文化的歴史的背景を無視して、
私個人の主観を延々と押し付けるのは公教育ではないと思います。けど
ほんのちょっとだけ、生徒たちが大人になった時、例えばふと見上げた空に
美しさを感じて欲しい、といったそんな私個人のわがままなスパイスをふり
かけちゃったりします。。。。。なんか、尻切れトンボでスマソ。良し悪しは
わかりませんが、こんな美術教師もいるってことを言いたかったのだけかも
しれません。ちゃんとしたレスになってなくてゴメンナサイ>640&オール。。・・・(;´Д`)ウウッ… 飲みすぎた。。
645 ◆leZdXQw1Gg :04/08/22 02:44 ID:tJlK4aFY
>>643
こんな香具師に熱いレスを恐縮です。

>「最低限の入り口」というのはどういうことなのでしょうか?

抽象的なカキコスマソです。これについては、このスレにいらっしゃる歴戦の方
々それぞれにいろんなお考えがあるかと思いますが、私個人としては…、

・課題の目的と目標を示す
(なんていうのか、これをやるとこんな事が出来るようになるかもしれないよ!!って問いかけといえばいいでしょうか?)
・恥ずかしかったら、お家で書いてきてもいいよ。ただ、失敗してもいいから出来る所まで精一杯頑張ってみてね
(ま、いかにも保護者が手伝ってしまったというものが出来た場合は、少しずつ少しずつ指導をしていくしかないかな?と思っています)
・「ばぁーかぁーちぃんがぁー!!」ということがあっても「へたくそ!!」とは言わない。てか、言ったことない。w
(ばかちんについては、なんていうんだろう。。。あきらかに冗談が通じる関係になってからです。てか、叱責は叱責でわけます。怒るときは人に迷惑をかけたときとかかなあ。。)

646 ◆leZdXQw1Gg :04/08/22 02:50 ID:tJlK4aFY
で、「入り口」なんですが、自分は素描力になるのかな?と思ったりしています。
ただ、素描力がなくても、絵になる場合があるってのは周知のことかもしれません。

ただ、補足ですが、お家で書いてくる場合は、こういってます。
「あのね、美術で大切にして欲しいのは、自分の作品を他の人に見てもらって
その上でお互いの考えや、感想を同じ立場で交換できることのなのね。でね、
こうやって教室で描いている間も、周りの人たちからそれぞれのよさを学んで欲しいし、
なにより、君のいいところをみんなに学んで欲しいのだ。でね、その様子も大切な
評価のひとつになるんだ。意地悪じゃないんだけど、これはね、上手だとかそうでないとか
よりも前に、美術で大切にして欲しいことなんだなあ。。。。。。」

ってね。
でも、描けない子は中々かけないですよね。
その場合はじっくり自分は待つことにしてます。
こんな教師でスマソです。
647 ◆leZdXQw1Gg :04/08/22 02:53 ID:tJlK4aFY
といっても、これはあくまでも、専門家を養成する教育ではなく、
いわゆる教科や生涯教育?に対してのわたしの雑感です。

専門家教育だったらまた別の視点が必要なのではないかな?と思ったりしています。

生意気、連書きスマソ。

てか>>640
きちんとあなたの仰りたいことを汲み取れず申し訳ないです。
よろしかったら今後とも宜しくです(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
648 ◆leZdXQw1Gg :04/08/22 03:04 ID:tJlK4aFY
あ、「入り口」って、デッサンについてだったのかな?
うーん・・・・・とりあえずといっては失礼ですが、
仮に「鉛筆素描」としたら、超大雑把に言えば

・全体の構造を知る(見えないところの形を意識できるようになれるか)
・タッチの工夫でどう雰囲気が変わるか(鉛筆の使い方)
・グレースケール(5段階くらい)
・質感の違い


というか、うーん。。。。ずれてるかも。。ゴメソ
649実習生さん:04/08/22 19:56 ID:m9DP+OYH
>>641氏&>>643
下手糞な説明でスマソ。
国語には、国語の問題の解き方のコツが、体育では、例えば走るのが速くなるコツが、
あるのですから、そういうものが美術にもあるはずなのだと思うのです。(無いのだったら、スマソ)
コツと言い方がよいのかどうかは分からないのですが・・・。
ぼくは絵が「苦手」なのであって「嫌い」では無いのです。鑑賞は好きです。
その辺を先生にきちんとアピールもできなかったのですが・・・。愚痴ぽくてスマソ
650箱出されお嬢様教師:04/08/22 23:42 ID:/fTr0UKq
おひさしぶりです。

>649さんへ

書き方のコツというよりは、絵はまず「観察して描く」ことが大切なのですが、そのかたちのとらえ方にはコツがあります。

ティッシュボックス・本・空き箱・・・直方体
テニスボール・バスケボール・・・・・・球体

のように身の回りのものをつきつめていくとどんな立体として表せるかを見ていくと
立体としてとらえやすくなります。↑のような感じでとられて何回も描いていくと
うまくなりますよ。後は、「上手くなりたい」っていう気持が大切ですね。
651実習生さん:04/08/23 00:04 ID:YF7KJl4b
>>650
そういうのを教えてほしかった。美術の先生が650氏であったらばと思います。
いまは芸術書道を選択してるのです。自分なりに絵を描いてうまくなっていきます。
ありがとー
652 ◆leZdXQw1Gg :04/08/23 01:03 ID:qjrASkQb
長々とくだらないことをスマソ。>コンプレックス氏

てっきり、なんか相当煮詰まってるのかな?
とかってに妄想してしまいますた。

ともあれ、形態の捉え方のひとつの基本はお嬢様の仰るとおりだと思います。
とにかく、沢山見て、元気よく描ける状態になる事が大切かと思います。
あと、紙の余白(または背景といえばいいでしょうか?)。
これを意識して「描こうとするもの(主役)」と「背景(脇役なり余白)を比較
できるようになると、さらにレベルアップするのではないかと思います。
他にもいろいろあるとは思いますが、少しずつ経験されると
ステキですね。それに、書道をされているのであれば、きっと形に対しての捉え方
については基本を習っているのではないでしょうか。がんがってくださいませ。

さすがお嬢様だねぇ。おつです。
653 ◆leZdXQw1Gg :04/08/23 01:06 ID:qjrASkQb
けど。
実際美術の世界にマニュアルなんてあるのかな。。。
指針はあっても、こうすれば絶対いい!!なんてのは。。。。
自分はちょっと懐疑的。

究極のマニュアルは、自分で作るしかないんじゃないかな。
あ、教育とは関係ない話をスマソ。ゲーデ板にでも逝ってきます。
654 ◆leZdXQw1Gg :04/08/23 01:13 ID:qjrASkQb
唐突ですが、美術と総合的な学習を絡めて実践されてらっしゃる方いらっしゃいますかね。。。
655箱出されお嬢様教師:04/08/23 02:12 ID:rt41DNPn
>654

うちの学校ではやっていません。
ただ、うちの総合の一つとして職場体験学習のあと、新聞を作るのですがそのときに授業でやったレタリングや
色彩・着彩を役立てることができます。

美術と総合の絡みはこちらがききたいです。よろしくお願いします。
656美術科+:04/09/04 15:29 ID:DtoKbTOB
なんだかよくわからないけどAGEときますね
657 ◆leZdXQw1Gg :04/09/06 01:12 ID:qnQMa+/e
大変ご無沙汰しております。>+さま

新学期始まって、いつものことですが
当方忙しいです。
どこも同じでしょうが、お体ご自愛の程。

658 ◆leZdXQw1Gg :04/09/06 01:13 ID:qnQMa+/e
関係ないけど、スレが違うと出てくるトリップも違うようになったんでしょうか。
不思議。
659箱出されお嬢様教師:04/09/13 16:38:22 ID:3A4DyHSN
>656,657

うちも忙しいです。11日までは体育祭モードでした。

おかげで・・・とても素敵な肌の焼け方をしていますW
(毎年のことだけど)
660実習生さん:04/09/13 22:48:16 ID:2Mlu+MNt
659のスレッドが消えてしまったんですが・・・。
661美術科+:04/09/18 20:21:53 ID:hTxgO6zL
>>657
お久しぶりですね。当方もばたばたでスレにAGEカキコしか出来ず。

しばらくこのスレッドも書いてなかってですが、気持ににゆとりが出来たら
書き込みたいです。

しかし>659は何処へ???
662実習生さん:04/09/26 11:39:19 ID:FPX8WAOv
まちがってあぼーんにしてしまいました。
663実習生さん:04/09/26 11:39:58 ID:FPX8WAOv
あげ
664 ◆leZdXQw1Gg :04/09/26 19:17:12 ID:k3eLsQAt
659のすれってなあに?
665実習生さん:04/09/27 00:29:57 ID:2spRb8qz
新学期始まってすぐに体育祭の練習が始まったんだけど、
とても素敵な焼け方をしている(笑)、というような内容をカキコしました。
666実習生さん:04/10/24 14:40:51 ID:WarMu5M/
保守
667実習生さん:04/10/24 19:05:13 ID:DGzr91pY
美の人って、浮いてるよね。リストラされないのが「学校」の良心か。
668実習生さん:04/11/04 17:46:14 ID:3zHcb06O
up
669実習生さん:04/11/12 21:20:12 ID:09OkNW2m
保守
670実習生さん:04/11/14 16:11:51 ID:KBGL02g+
>667


それはよく言えば個性的、と言うと思う。
671実習生さん:04/11/14 16:13:01 ID:KBGL02g+
では、どの教科の先生が面白かったですか?


また、美術科の先生方におききしたいのですが、
どの教科の先生方と話しやすかったですか?
672実習生さん:04/11/15 00:13:43 ID:Aes4TiWr
教科は関係ないかも。
673箱入りお嬢様教師:04/11/15 22:24:57 ID:Zrbn+JWO
今ままで、会った中では、理科の先生って面白い方が多いな・・・・。
674実習生さん:04/11/20 13:02:48 ID:tociuhz1
ホシュ
675 :04/11/25 23:25:03 ID:OaayLq6l
保守ついでに質問。
家庭科の先生てどんな出張があるの?
676美術科+:04/11/27 20:29:44 ID:tI3E84NX
>>675
スレ違いですが、技術・家庭科の先生方は技能伝達講習が多い鴨。
あとは美術科同様作品展の搬出搬入とかかな?
677実習生さん:04/11/27 22:17:39 ID:/g5E3h53
これから美術教師に転向できたらと思う26歳ですが、
実際採用ってどんなもんなんでしょうか。
技能教科はほとんど壊滅状態と聞きます。また、噂では出身学校などでも
その可能性がはっきり分かれるとも聞きます。
何より、学校ではこんな中途半端者は相手にされないんでしょうか。

教師になりたいと思いつつ、民間企業の内定が決まったのでそのまま就職してしまいましたが、
30を前に、もう一度自分のこれからの人生見たいのを考えたいと思い、ちょっとうじうじしています。
特に関東圏のアドバイスをいただけたらありがたいのですが。

長々とゴメンナサイ。ちなみに中高の免許は持っています。
678美術科+:04/11/27 23:20:43 ID:tI3E84NX
>>677
中学や高校の美術科教諭の正規採用は極めて少ないのが現実です。

私の勤務する県(関東)の中学校では、採用試験にパスしても非常勤講師で
採用され、1年後、もう一度試験を受け直して何年もそれを続けている20代
後半〜30代前半にかけての年齢の方がいます。学校での勤務の傍ら試験
勉強をしなければなりませんし、学級担任やその他の重要な役目には就か
されませんが、部活動などは平気で持たされ授業時数も多いのが現状です
ので根気強さがないと苦しいことだと思います。

正式採用を目指すのであれば「美術科」で試験を受けるのでなく採用が増え
ている小学校で受け、その後、中学校に配置転換を狙うケースも多いです。
その場合、小学校教諭の免許が必要になるため大学でスクーリングを行い
免許を取得している方もおられました。
また、高校や養護学校の非常勤を続けながら中学の正式採用を狙うケース
もあります。高校の非常勤は中学校で勤務するより勉強する時間も多めに
とれるようです。

26歳の若さでしたら十分取り組んでみる余地はあると思いますが。。
679実習生さん:04/12/23 23:11:33 ID:53qgxv/+
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)チョットアゲマスヨ
680実習生さん:04/12/24 01:18:41 ID:kInBycuh
美大生なのですが将来高校教師目指してます。
専攻がデザインなので、生徒にやや商業的な現代美術、デザインや
プレゼンテーション能力を発揮出来るような授業等を展開して
みたいと思っているのですが、実際どうなんでしょうか?
やっぱり学校での美術の立場は軽視されてるのかな…。
681実習生さん:04/12/31 19:34:00 ID:GIy21A0x
文教大学の朝倉直巳が死んだな。
在学中、苦しい目に遭わせてくれたが。
682実習生さん:05/01/17 00:20:54 ID:f6PMymFg
>>680
私はまさにあなたのやりたいことをやっています。
デザインはちょっと門外漢ですが。
基礎基本を大事に、かつ、プレゼン能力へ発展できるような授業をいつも
試行錯誤してます。
基礎基本は、毎時間A4一枚だけ10分のクロッキー。これはその日の気分で私がモチーフを
用意する。身の回りのものを4つの班に一つずつ。それをファイルに閉じていく。
初め描けない生徒も3年間続けると量は溜まって続けたことが実感でき、また上達も
してる。毎時間続けると凄いですよ。量は。
あとインスタレーションも。「100個の並べ方」という題材。ものはカラーペンから
給食で使わなくなった食器まで(貰った)。並べる場所は屋内から屋外(校庭)まで。
並べる様を私がDVで撮る。初めはつまんない構成が、時間ごとに大胆に面白くなっていく。
それをみんなで検証。砂場にカラーペンを挿した構成は面白かったよ。

ちなみにやってるのは養護学校高等部の生徒です。
683実習生さん:05/01/18 20:35:32 ID:44mJEKoc
美術の先生って、美大にいかなければなれないのですか?
684実習生さん:05/01/18 20:42:24 ID:vi1p9M6D
>>683
教育学部の美術専攻や、芸術学部美術学科や、大学によっては家政学部でも
取得できるところもありますよ。
685実習生さん:05/01/21 21:44:59 ID:GmeM8fc3
>>681
かわいそうに・・・。
人をはねて死なせたら、免許取り消しの上市原行きだぞ。
686ghtr:05/01/28 11:24:08 ID:evt+xfb9
家庭科は、やるけど(家でも作る習慣を付けているが)いいけど
美術は苦手で中学時は1しか、つかなかった。
これで成績総合的に悪いと勝手に判断された事に腹が立つ!
教科として、やるのは、いいけど(嫌いでは、ない)
点数つけても高校入試にランクで判断されて、もらいたくない!
美術できなくても生きていけるのだから。
中学では選択教科に、してくれ!!
美術を廃止しろとは言わないから。
687実習生さん:05/02/01 00:50:35 ID:iM7PdS9O
質問があります。場違いでしたらスルーして下さい。
最近、絵画=マンガ絵のような認識の若者が増えているような気がします。
デザイン会社勤務時代、イラストレーター募集にマンガイラストを持ち込む子がけっこういました。
確かにボーダーが曖昧なイラストもありますが。
現在アルバイトで専門学校の非常勤をしているのですが、
マンガ絵でのデザインの仕事はないことを説明するところから始めなければなりません。
もしくは、マンガコースで挫折した学生が「絵が描きたいからデザインの会社に就職」みたいなことを言い出します。
高校の美術教育では、進路指導の際、どういった処方、対処をされているのでしょうか?
688実習生さん:05/02/03 14:12:57 ID:bbxdPM5u
>>687
回答ではありませんが、私も同様のことを感じています。
私は昨年本を出版しましたが、イラストレーターを探すのに一苦労しました。
40歳以下の若いイラストレーターだと、ポップタッチのイラストしか描けないのです。
私は昔の小学館の学習雑誌の表紙のようなイラストを望んでいました。
結果として引き受けてくれたイラストレーターは、62歳でした。
689687:05/02/06 19:28:33 ID:l8o9lgGp
688さん
そうですか…そんなことが。
私も本業はイラストレーターですが、そんな依頼を受けたことがあります。
私は45才ですが、大学時代にデザインの勉強の他にも、好きでマンガやアニメも見ていましたし、
描いてもいましたので、いろいろ対応ができるため、その方面の仕事が来ます。
情操教育としての美術の必要性はもちろん理解してますが、
マンガ、アニメ、ゲーム、イラストという仕事が存在する以上、中学や高校での進路指導は、
やはり「美術」の先生方の協力が必要であると言わざるを得ません。
稀であるとは思いますが、マンガやゲームは美術教師の方に拒否感があるようにも見受けられます。
逆に学生の方にも、マンガやゲームの仕事について美術の先生に相談質問して仕方がないと思っているフシがあります。
美術教育と、仕事としての絵の教育。
専門学校や大学という現場一歩前にいる学生と講師のためにも、ご一考ください。

若輩者が長々と失礼いたしました。
690実習生さん:05/02/11 00:52:23 ID:3aJdiOiC
美術教師ですが、国語の免許も持っているために国語も授業をやらされています。しかもその学校はへき地なので、国語も美術も
三学年全て・・・。美術教育に集中したいが、国語ばかりに時間をとられて何も出来ない。早く転勤したいなあ・・・。愚痴いってすみません
691実習生さん:05/02/11 21:53:25 ID:pGKB+9zI
690
気分を害されたらすみませんが、美術と国語なんて、とても美しいと思いました。
国語の授業に美術が使えたらよいでしょうね。
(なにも知らない人間が軽率にすみません)
692実習生さん:05/02/11 22:45:36 ID:xDyZzR+W
美術と文芸は一くくりにしてもいいと思う。
ただ、国語の論説文はきつくないかな?
693実習生さん:05/02/11 23:15:36 ID:lfUb5XdU
美術と国語はいいですね(大変でしょうが)物語のイメージ画とかかかせたり。
私も小さい学校で、免許をもっていないけど数学をみてます。
授業準備は美術が後回しになってしまう。
図形のときは楽しいんですが。
694実習生さん:05/02/13 01:13:21 ID:RwaiPf80
690です。691〜693レスありがとうございます。またひとつ悩みが増えました。
国語で研究授業をするハメになりました。もう勘弁してほしいです。授業参観も
学校公開もすべて国語ばかり・・・・。俺は美術教師なんだぞ!!!国語教師じゃないんだ!!
こんなことなら免許を返上しようと本気で考えています。また愚痴言ってすみません。
695実習生さん:05/02/13 01:29:09 ID:m7l1ZujF
お断りすることは…できないんですかねぇ、やはり。
苦痛にばかり感じても。
696実習生さん:05/02/14 20:17:25 ID:dg0J/s0q
外部評価の波にもまれつつある美術教員はおりますか?

中でも、「美術なんていらねーんだよ!!」と
やんわりと遠まわしに言われはじめている現場は出てきてますか?

自分は保護者から教育するべきかと思う次第です。
夏休みとか、3日くらい時間を取ってもらって、
「親子美術教室」とかを校内で開いて
美術の楽しさと、必要性を啓蒙でもしないと、

「受験に関係ない教科は廃除!!」

とかいわれやしないかと冷や冷やです。
697実習生さん:05/02/14 20:28:11 ID:dg0J/s0q
教科とあまり関係ありませんが、
以前とある御宅を訪問させていただいた時
水羊羹を出してくださった御宅がありました。
私はお気遣いなくと何度も繰り返しながら、
手をつけないのは失礼かと思い、ありがたく頂戴したのですが、
そのときの皿の色が、激しく彩度の高い紫。

どうも現代作家の一品ものらしく、
美術教師の私に、そのお皿の素晴らしさを教えてくださったのですが、
それ以前に、黒に近い小豆の色と、目に付き刺さるような鮮やかな紫色
の強烈なコントラストに愕然とした事がありました。

羊羹がおいしく見えるためにはどんな色合わせが良いのか教えられると同時に、
生活の中の自然な美的感覚ってのが(主観を問うたらきりがないのであくまでも
一般論として)かなりおかしいんじゃないか、それも、以外に多くの御宅がそうなんじゃ
ないかと思ったしだい。これも美術か教育の付けなんでしょうかと思うこのごろ。スルーしてください。
698実習生さん:05/02/20 10:38:29 ID:q8bUGzyP
>>696
そういう学校があることは身近に良く聞く。特に、中途半端な進学校に多い
傾向と思われ。(うちも来年あたり・・)

>>697
たまたまあんたが食わせて貰った羊羹の皿の色が気にくわなかっ
たからと言って、それが「多くの御宅がそうなんじゃないか」と決めつけ、
果ては「美術か教育の付け」とまで言い放つ、あなたの妄想力に乾杯!
699実習生さん:05/02/20 20:26:37 ID:eS/3UUXv
確かにぞっとしたですよ、その皿と羊羹の組み合わせだけは。>>698
自分の見識の狭さとやらを恥じ入りましたよ。

なんでもその紫の皿の大ぶりな奴に
刺身を乗せるんだそうだ。
どういう乗せ方をするのか、
新しい美意識とやらを勉強させていただかないといけませんよ。


>果ては「美術か教育の付け」とまで言い放つ、あなたの妄想力に乾杯!

ありがとう。乾杯うれしいよ。
だが、生活の中で美術を愛好する心は、十分に育まれていないと思うですよ。
まあ、そんなものは各家庭、地域に任せろ、と言う考えも成り立ちますがね。
その割には、本当に自分に似合うものを探すのを面倒くさがりますねえ、日本人って。
不思議だ。
700実習生さん:05/03/06 01:07:44 ID:rBOzIpUI
はじめて書きます。私は某美術大学を出て美術予備校で教えている者です。場違いなのかもしれませんが書きます。最近の学生に見られる変化がどうもこれからの美術を考える上で無視できない事のではないかと思うので。やはり予備校スレで書くべきでしょうか?
701実習生さん:05/03/06 01:42:22 ID:38XBLdqk
こちらでどうぞ。
702700:05/03/06 03:37:22 ID:rBOzIpUI
ありがとうございます。長くなりそうなのですがあいにく携帯で参加する事しかできないので短い文面が続きます。すんません
703700:05/03/06 03:42:07 ID:rBOzIpUI
興味深いのは、美術をやりたいが何をしたら良いか判らない子が多数だった近年、将来食べていける事を最低ラインに置いて美術を始める子がどんどん増えていることです。
704700:05/03/06 03:44:04 ID:rBOzIpUI
始めようと思うきっかけは何でも良いのですから私はそれでも美術に興味のある子が育っているのにはきっと小中高での経験が生きていると確信しています。やはり不況、そして美術に感心のないその親の影響が大きいと思います。
705700:05/03/06 03:50:12 ID:rBOzIpUI
「絵で将来食べられますか」という質問をする親によく聞くのは「絵を見たり買ったりした事ありますか」です。やはり社会全体には美術を生活とかけ離れた世界だと考える人が多いことが一番の感想です。
706700:05/03/06 03:55:24 ID:rBOzIpUI
では私たちがやれることやるべきことは何か?美術はきっとなくなりはしません。だけど一部しか生きていけないでしょう。私はそこが美術に携わる全ての人が見失ってはいけない事だと思うのです。ちょっと前後が判りずらいかもしれませんがお許しを。
707687 689:05/03/06 08:49:09 ID:RpuJotrc
700さん

興味深く読みました。
私自身も絵を描く仕事と絵を教える仕事の中で、
何か思うところもあるのですが、上手く言葉にまとまりません。
知識情報先行の学校教育の中で、美術や音楽は長く「情操教育」の立場にありましたが、
もうそうは言っていられないのではないかとも思います。

すみません。
上手く読めてないかもしれませんが。
そう思いました。
708実習生さん:05/03/07 23:47:57 ID:srkej+90
690です。久々にカキコします。研究授業終わりました。その後、校長に呼ばれて校長室に行くと、
「いや〜、いい授業だった。ご苦労さん。」と言われ一安心。でも、その後の一言に目の前が真っ暗
に・・・・。「君は転勤希望出してたけど、村教委が出したがらないみたいで却下されたよ。」と言われ
目が点に・・・。どどめの一言は「来年度は生徒指導部長頼むよ」何もいえませんでした。またあと1年
こんな生活が続くと思うと鬱になります。同じような悩みを持っている人いますか?授業時数が11時間
なんて楽ばかりしているヤツもいるんだから頭にくるよ・・・あっ、また愚痴言ってスミマセン
709実習生さん:05/03/08 00:04:13 ID:qlAkBioy
>>708
藁にもすがる気持ちの講師や採用試験受験者が聞いたら卒倒するかも知れんぞ。
大喜びで代われるものなら代わりたいとかいう奴が多いかもしれない。
どんなことでもやるから、正式に採用してくれってのが昨今の流れだろう。

なにしろ美術の採用は未だ少ないからねえ。
710実習生さん:05/03/08 00:14:57 ID:qlAkBioy
>>700-707
つまり「職能」としての美術教育の必要性って事になるのかな?
けど、少なくとも義務教育課程においては、それこそ表面的な指導になる恐れを感じるけどなあ。
まぁ、情操教育といっても、例えば鑑賞の領域であれば
「みなさあん、これが名画と言うものですよぉ」レベルで終わってるのが多いかもしれない。

結局は現場で指導する教師の力量と、どれだけ徹底して教材研究や指導法を
工夫しているかって事になるんじゃないのかな?

偉そうなこといえないけど、それこそ本気でやったら、現行の指導要領でも
かなりのハイレベルな実践も出来るんじゃないかと妄想するけどな。

まあ時代が変わっても、教科としてはあくまでも、認知>反応の課程を
いかに美的に洗練させるかって事かもしれないね。
ま、この「美的」ってのが曲者なんだろうが。てか、日本の美術(科)教育ってのは、
理念は世界的に見てもある意味稀有だと思うな。問題はそれを実践できる者が少ないって事なのかな?
711実習生さん:05/03/08 00:18:12 ID:qlAkBioy
偉そうなことを言って申し訳ないんだが、
美術科教育の必然性を、きちんと明確にわかる形でどう示していくか、
これをしっかりとおさえられない限り、
限られた人間の以外には、ただの遊び時間になるんじゃないかと思うんだが。
てか、長らくそうなってはいないだろうか?

なーんてね
712実習生さん:05/03/08 00:45:33 ID:dqcsinFu
>>709
690です。レスありがとうございます。代わってもらえるんならお願いしたいです。
私は30代前半ですが、美術採用でありながら、まともに美術だけを専科で持ったことは
ありません。必ず国語も持たされています。やっぱりいいように使われているのかなと
思いますが、今までガマンできたのは、自分が大好きなバスケ部の顧問をすることが出来た
からです。やっぱりどんなに大変でも、何か1つは夢中になれるものがなければ教師という
仕事は面白くありませんよ。教師は授業で勝負するのが筋ですが、その時間も十分に確保
できない状態で国語をやれといわれるのも何か納得がいかないんですよ。でも世の中の流れは心の
教育の重要性を訴えていながらも、結局は国語の方を美術よりも重視してしまうんだよね。
713700:05/03/08 06:46:48 ID:y5JH/euC
興味深い…すごくこの場の必要性を感じます。私は2チャンネルというものに良い印象はありませんでしたが書き込んでよかった。これからも参加させて頂きます。
714実習生さん:05/03/08 18:36:50 ID:6JZzh6YU
今期4月から大学3年の学生です。
現在教職課程において、中学美術と高校美術(美)をとっているのですが、
工芸の方も最近は必要だと聞きました。
これはまだ大都市に限ったことなのでしょうか。
715709-711:05/03/08 21:54:48 ID:qlAkBioy
>>712 私と同世代ですねw

>私は30代前半ですが、美術採用でありながら、まともに美術だけを専科で
>持ったことはありません。

これについてなんだけど、それは単に学校規模(小規模校なら、時数の少ない教科の専任から
順当に他教科を持たされることは多いでしょう)の問題なのか、こういっては失礼だけど、ご自身
の教科上のみならず生徒指導も含めその指導力なりが正当に評価されていないと言うことなの
でしょうか?
これは自分の勝手な妄想だけど、まあ一概には言えないけど、大規模校なり、美術科でそれ
相応の時数がある学校ってのは、それなりに生徒指導上の問題やその要因は恒常的に内在
されがちだと思う。

ということで、大規模校には、教科指導で高い指導力があると同時に、生徒指導上も高い能力
がある者が優先される、なーんて事があるかもしれないけど、考えてみればちょっと変な話でもある。
なーんて、勝手なことをスマソ。気に触ったらごめんなさい。
716709-711:05/03/08 21:59:24 ID:qlAkBioy
>何か1つは夢中になれるものがなければ教師という
>仕事は面白くありませんよ。

関係ないけど、自分はこれまでに美術以外では、
技術・社会・英語を持った事があるです。
それはそれで楽しかったけどなあ。
つまり、教科によってすごく生徒の反応が違いません?
その違いを発見し、より多面的に生徒を理解しようとできる事が
やりがいになったかなあ。

まあ、結局はどのように美術にフィードバックさせるかとか考えてたのかもしれないし、
何より担当学年や他学年も含め、様々な態様が見れるのって、ある意味楽しくないですか?
あ、これはあくまでも自分の場合はです。
いろんな環境条件もあるでしょうから、色々あるとは思いますが。ガンガレ!!>>712

717709-711:05/03/08 22:10:59 ID:qlAkBioy
>>713
どうぞよろしくお願いしますです。
>>714
あればあっただけつぶしがきくって事なのかなあ?
自分は中学校ですが、結局どれだけ広範な知識と経験と、
そして指導方法のストックがあるかって事をさすのではないでしょうか?
ただ単に生徒にお絵かきさせてればいいってが、美術科教育ではないでしょうし。
けど、あえて限られた条件を設定してそういうことをやるのも意義があるかもしれません。

なんだか、「美術科教育」って、考えれば考えるほど難しいですねえ。
てか、自分の修行が足りないだけなんだけどね。
思うんだけど、特に制作意識の強い(まあ、美大卒といってもいいかもしれないけど)美術教師
だと時にはそのプライド?が仇となって、自分の首を締めることもないだろうか。けど、もちろん義務
教育であっても、高い専門性に裏打ちされた指導力は不可欠ではあるだろうけど。専門家教育
といわゆる義務教育課程における「美術科教育」の線引きって、皆さんどのようにお考えになられ
ているんだろう。正直自分はなんとなく・・・・・・・・と言う感じでお恥ずかしい限りです。長文スマソ。
718714:05/03/08 23:16:44 ID:6JZzh6YU
>>717
そういうことなんですね。
幅広く美術を学べる大学なので、もしやと思い、一応まんべんなくには学んだですが。
しかし高校美術となると、もちろん美術教育のあり方も、あれやこれやと考えているつもりですが、
将来作家としてデザインをやりたい、油画をやりたいという生徒に
美大への受験勉強を教えなくてはならないというのがとても不安です。
たとえば、デザインの受験「平面構成」なんて現時点ではとても指導できる立場ではありません。
(当方大学では油画専攻でして、やはりまんべんなくとはいえ、そちらに偏ってしまっています。)
今は予備校が発達していて、そちらを紹介するというのが良いのでしょうかね・・・

ちょっとスレ違いの気もしますが、失礼して。
719落ちこぼれ:05/03/13 11:34:05 ID:02YsHlE7
世間知らず者ですが、よろしくお願い致します。 美術の方向性・必要性・意識改革…ありとあらゆる問題があります。 確実に美術は縮小化いますし、学校教育・美術予備校・専門学校・美術の価値観までも危ぶまれていると思ってます。
720落ちこぼれ:05/03/13 11:37:07 ID:02YsHlE7
また保護者からは美術の将来性を問われます。 美術教育・植え付け・意識改革…の、各分野の方々のアドバイスなど下さい。
721すー:05/03/13 15:27:46 ID:UFHEUQ75
はじめまして。高校教員生活22年の美術教師ですが。昨春14年勤めた学校から今の学校に転勤したのですが、どちらも国公立大学現役で3ケタの合格出す学校ですが芸術科目の授業大事にしてくれてます。このスレによるとそんな僕は幸せなんですかね…?
722実習生さん:2005/03/21(月) 23:32:17 ID:OQF6lJrn
age

723実習生さん:2005/03/22(火) 02:19:04 ID:aXRyYnfo
>721

はい、そうです。
724実習生さん:2005/03/27(日) 23:15:29 ID:RATbe1wL
「適正欠く」 2教諭免職 大阪市教委

大阪市教育委員会は24日、市立の中学校の女性教諭(49)と小学校の男性教諭(56)
を免職にした。指導力不足とみて女性教諭は1年間、男性教諭は3週間の研修を受けさ
せたが改善せず、「教師として適性に欠ける」と判断した。市教委は昨年11月に指導力
不足と不適性を理由に教員2人を初めて免職にしており、同様の理由の免職者は計4人
になる。

女性教諭は勤続22年で美術を担当。ほかの科目の授業を受けている生徒を呼び出して
作品に氏名を書かせたり、生徒が自宅から持ち込む工作材料の多さで成績を決めようと
したりした。校長らが指導するため校長室に呼び出しても無視し、直接注意すると「材料
の多さで評価しないと生徒は貢献しない」と反発したという。

男性教諭は勤続21年。体育の授業で腕立て伏せをしている児童の鼻をつまんだり、校長
に届けず度々無断で海外旅行に行ったりするなど問題行動が多かった。昨冬に市教委が
事情説明を求めた際も、香港やマカオに出かけ、応じなかった。

放課後、職員室で上司が注意すると「お前の言うことは聞かない」と職員室を出て、下校中
の児童に「この学校では先生がケンカしていると家に帰って言え」と叫ぶこともあったという。

市教委教職員課は「信じて採用しても、常識をなくす例もある。問題教員には厳しく対応した
い」と話した。
http://mytown.asahi.com/osaka/news02.asp?kiji=1252
725実習生さん:2005/04/09(土) 18:02:20 ID:JK5HaA6S
724みたいな書き込みの後にこれほど間があくと、何かしらの思うところがあるのかしら?
とか思ってしまいますね(^ヮ^;)
新学期の準備で何かと忙しかったりするんでしょうが。
時々覗いたり書き込んだりしている専門学校講師ですが、高校3年生の
「ゲーム・マンガ」方面の進路指導よろしくお願いします。
726実習生さん:2005/04/09(土) 18:48:31 ID:IvnDSQpD
>>725
> 「ゲーム・マンガ」方面の進路指導よろしくお願いします。

どうして欲しいと?
727実習生さん:2005/04/09(土) 21:04:50 ID:KHbnvLzO
ゲームとかマンガをただ単に消費するものととらえるのか、
そうではなくひとつの表現スタイルとして、創造的な行為へとどのように昇華させるのかによって
指導の様態におのずと差が出るかもね。

まあ実際、模倣を繰り返すことに喜びを見出すというのが多いのではないかな。
てか、それがある意味しあわせな状況の一つなんじゃないかと。
中途半端にプロの世界に飛び込むより、ゲームなりマンガの世界を愛し続ける
事が出来るのではないかなと傲慢にも思ったり。

実際、マンガなりゲームで「食う」と言うのはたとえば油絵売って「食う」よりも
難しいのではないかとか思ったりもするんだがどうだろう。アブラなら、それなりに勉強していれば
例え絵が売れなくても絵画教室とかで指導をしたりとつぶしが利くかもしれない。
まあ、同人とかあるのかもしれないが、実際どんなもんなのかはよくわかんない。
728実習生さん:2005/04/09(土) 23:43:46 ID:PJmr87ga
690です。新年度がスタートしました。選択美術がなくなり必修美術のみになってしまい、
ますます国語教師と化していく状態。もう開き直って国語教師に鞍替えしてしまおうかな。
でも、来年は教科書変わるから、また教材研究を1からやり直し・・・。鬱
729実習生さん:2005/04/10(日) 20:31:05 ID:Ge/foXXs
ひとコマでも自分の専門教科の時間があるなら
全身全霊を込めるべし。

少なくとも専門家教育を受けた人間ならそのくらいの
大きな器がほしい。
730実習生さん:2005/04/10(日) 23:25:30 ID:MbkN+d2G
>>726
そこを現場で考えていかんとなぁ。
でもゲームはほとんどやったことない。
今からやるには敷居が高いような。
マンガを読むのは好きなんだが。
731実習生さん:2005/04/12(火) 16:45:51 ID:oioKD9CS
今年3年の学生ですが、
今年からできる勉強ってありますか?
現職先生の方々、今年4年生の方々。「これ勉強してれば?」ってものありましたらご教授ください。
それとも1から10まで受ける都道府県を決めてからじゃないとできないものですかね・・・?
732実習生さん:2005/04/12(火) 21:12:01 ID:glurD4oE
>>731さんはどんな大学?で将来何をしたいのかを書いてほしいな。
733731:2005/04/16(土) 01:06:01 ID:qqBSjZbz
>>732
申し訳ない。肝心なことが抜け抜けですね。。。
美術系大学に在籍しています。
将来は高校の美術教師になりたく、免許は高校美術・工芸、中学美術を履修中です。
美術製作が大変忙しいですが、自宅に戻った際少しでも時間があるので教職の勉強をしたいと思い、
書き込ませていただきました。
734実習生さん:2005/04/22(金) 02:30:25 ID:KvXIS1Y2
age
735実習生さん:2005/04/22(金) 23:33:25 ID:3O8oJRZv
.>731

新宿の紀伊国屋とか大きい本屋にいくと時事通信社から「教員養成セミナー」シリーズの本がでているよ。
教職教養とか法規とか一般教養とかわかりやすく解説しているのでおすすめ。いまからなら暗記しても間に合いますよ。
あと、よくよく読んでいくと面接セミナーとか、論文書き方講座とかあるので、申し込んでやってもらうといいよ。
美術教師は実技試験もあるんで、デッサンや静物画(水彩)の基礎はしっかりやってデッサン力を高めて下さい。
頑張って下さい。
736731:2005/04/28(木) 03:11:13 ID:18639zhZ
>>735
ありがとうございます。
教員養成セミナー、写楽のやつですね。
頑張ります。
737実習生さん:2005/05/06(金) 02:08:22 ID:wa4w/rl1
初歩的な質問すみません。

高等学校の芸術科の必修単位数は、「2」ですか。それとも「1」?

738実習生さん:2005/05/07(土) 12:50:58 ID:2pD9rV17
739実習生さん:2005/06/15(水) 01:13:42 ID:Dm3oQWmB
過疎ってますな
740実習生さん:2005/07/09(土) 20:15:34 ID:AIjV8+bK
なんかこの時期になるといつも言い表せないくらいつかれる。


ということであげさせていただきまする。
741実習生さん:2005/07/10(日) 02:02:45 ID:jYvaG8Np
まぁ構わんが…何があった?
742実習生さん:2005/07/10(日) 20:19:47 ID:peITZ9Ep
いや、評定を出すと同時に、面談、所見、部活・・・
怒濤のように押し寄せてくるもんでつい・・・。

今夜もほぼ徹夜だ。w
743実習生さん:2005/07/11(月) 13:39:38 ID:HBS6YD5Q
お疲れさまです。
月並みな言葉ですが、がんばって下さいm(_ _)m
744実習生さん:2005/07/13(水) 18:42:33 ID:r3eQ8h2n
今年、たぶん落ちたんですが、ここに顔出す方で臨任とか非常勤の人ってどれくらいいますか?
全く来ないのって、自分の問題(成績、出身校とか)なんですかね?
745実習生さん:2005/07/14(木) 17:22:34 ID:74dksJs+
あげてみますね
746実習生さん:2005/07/17(日) 11:57:38 ID:0lskfuSc
>>744
学級減や旧課程の生徒が卒業したりで、口が少なくなったのが理由じゃないか?
747実習生さん:2005/07/17(日) 14:26:42 ID:IubaL1uF
千葉ですが、中学校美術科教員は過員気味。
市内で一番若い者でも40歳に届こうとしている。
新鮮な若手が入ってこないと先細りもいいところです。
748実習生さん:2005/07/18(月) 11:01:42 ID:2qr292p2
>>747
どの教科もだよ
749実習生さん:2005/08/01(月) 22:53:51 ID:iRaHtD7n
学習指導要領見直しで
年間字数が増加するかしないか。

どう?
750実習生さん:2005/08/01(月) 22:56:01 ID:iRaHtD7n
時数だった。鬱氏
751実習生さん:2005/08/02(火) 10:19:40 ID:VV1yQKIF
>>749
するわけないだろ。
752実習生さん:2005/08/15(月) 23:54:08 ID:6MTfpaK3
しないか・・・・トホホ
753実習生さん:2005/08/16(火) 00:07:30 ID:9yRdaEfi
>>752
完全選択制になった邦画、むしろ幸せかもな。
754実習生さん:2005/08/16(火) 00:23:44 ID:4hdPQioi
個人的にはそれは反対なんだが、
じゃあどうすればいいかって言われると
具体的にどうすればいいか悩むというか、何というかって感じでもある。
755実習生さん:2005/08/19(金) 02:33:59 ID:PZY8GvAz
美系学板のほうに、美術教師スレ建ってますよ。
覗いてみては?
756実習生さん:2005/08/20(土) 23:50:47 ID:vATjs/oU
久々にカキコします。最近「女王の教室」というドラマにはまってます。


今日7回目は共同制作の場面がありました。変です。鬼教師に反抗する気持ちはわかるんだけど、用具の扱い方、うますぎ。

あのレタリング見ましたか?小学生はレタリングなんてやらないのにまるで大人が描いたよう・・・。原画がまるでプロ。

ああいう場面こそ教師がつかなきゃいけないのに・・・・教師の情操教育の欠陥を見たシーンでした。
(どっちにスレッドしようかと思ったんだけどこっちにしました)
757実習生さん:2005/08/21(日) 00:03:54 ID:oluGqIv7
>756
彫りのムラと言いデザインと言い、子供が関わってる部分はほとんど無いかと。
そのくせ、制作場面での彫刻刀の持ち方が危ない事この上ない。

…所詮作り話だと言えばそれまでだけど。
758実習生さん:2005/08/21(日) 10:59:49 ID:U0t3Ahl0
そういうのを指導するのが教師の役目なんだけど、このドラマ、図工の場面になると教師がいない。


情操教育はここからくずれてんだなー、というのを感じさせてくれるドラマだ。
759実習生さん:2005/08/21(日) 11:01:24 ID:U0t3Ahl0
追加・・・共同制作のことを担任が否定するシーン。

・・・・・美術教師としてドラマとはいえ、腹が立った。
760実習生さん:2005/08/21(日) 19:20:20 ID:KKtIne2s
いわばこれまで築かれてきた〜であるべき調の「教育像」に対して
極端なキャラクターをぶつけることで、ある意味何らかの問題提起をしようとしているかと思われ。>女王

つーか、小学校の図工ってさ、何であーなっちゃうんだろう。
逆に専科の教師にとっては目も当てられない場面なんか結構ありそうだと思う。
すげーストレスたまってないのかな?>小学校の図工教師
761実習生さん:2005/08/23(火) 22:53:22 ID:U3GdXg5Y
>758

ドラマとはいえ、ふつーこんな担任のクラスだったら、図工の時間こそ崩壊。
「教師がいない」

「やったー!!」とかいって暴れ出す。

ちゃんと席に座っている児童が立派すぎ。
762実習生さん:2005/09/02(金) 15:05:08 ID:6f51IyTx
俺は普通の大学生で、急にこんなことを言うのは失礼なんですが、
ここに美術の先生がいたらぜひやってほしいことがあるんです。
俺と共感するところがなければほっといてください。
で、やってほしいことってのは、生徒に短編小説なりを読ませて、
読んでる過程で頭の中に浮かんだ光景を絵にするっていう
課題を出して欲しいんです。
これは絶対に同じ絵はない。たとえ、同じ場面を選んだとしてもね。
確実。その子の育ち、考え等が関連してくる。
普通のことをやるのはおもしろくない、思う先生にやってほしいです。

763実習生さん:2005/09/02(金) 16:18:06 ID:aAyDVRWq
>762
過去に似たようなのをやった事があります。
もっとも、対象は小学生で題材は童話でしたが。
文章部分だけをピックアップしてプリントで配り、一度朗読したあと各自に読み返させ、創作に入ったのですが…

「何も思い浮かばない」「描けない」と言う子が続出。
ついでに他の子の絵を盗み見て真似する子も続出。
TV・ゲーム・アニメ・漫画の氾濫で、抽象的思考が苦手な子が増えているのを痛感した次第。
764実習生さん:2005/09/03(土) 01:27:15 ID:mD+609qH
>>762
俺は専門学校で絵を教えてるが、小説ではなく、近代詩や歌詞(流行っているものや訳詞)
を絵に描かせたことがあるよ。
>>763のいうような現象があるのもわかっている。以前、挿し絵のない小説を読んで
絵を描いてみようと言ったら「挿し絵がないとイメージわかないじゃないですか!」
(挿し絵を描くこともあるイラストレーター育成コースの学生であるのに!)と言われて愕然とし、
以来これじゃいかんと思って、彼らが興味を持ちそうな詩や歌詞を選び、もしくは彼らに選ばせてやってみた。
始めはあからさまに絵になりやすそうなものを選ぶんだが、他の子がちょっと哲学的なものを
描いてると競争意識が働くのか、少しずつ複雑なものになっていくんだ。
個人差があるのは当たり前で、でも観念的な感情的な文章を絵で表現しようとし始めるもんだな。
確かにアニメやゲーム、マンガ、ライトノベルのマンガ絵の挿し絵の影響は大きい。でも
それを'悪'影響ととらえて放棄するのはどうかと。
俺も今でこそ商業イラストレーターやってるが、昔は立派な(恥;)ヲタクだったんだからなぁ。
美術教育とは少しズレているかもしれない上に長文でスマソ。
765実習生さん:2005/09/03(土) 22:19:49 ID:DZ5aspkZ
うちの子ども達は「あれ描きたい、これ描きたい」っていう思いがありますが・・・・・・・・

なにぶん描画不足。「あれ描きたい、これ描きたい」という気持ちが嬉しいが「形にできない、形のデッサンが狂ってしまう」
んです。・・・・・・・・・まずは中1の段階からデッサンの初歩は教えたいところです。イメージは中2,3くらいからかなー。
766実習生さん:2005/09/04(日) 11:12:10 ID:W6W6MEmm
>762

「ふつうのことをやるのは面白くない」うんぬんよりも美術教育はその一つの題材で子どものどんな力を育てたいか、と言うのを考えるのが大切ですよ。


こういうのをやってほしいより その学校の状態に応じた題材を考えていかねばなりません。

小学校で造形遊び中心にやってきたこどもたちが中学校にくるときにどんな不安をかかえてくるか、そういうところでやっていかなくてはなりません。

私も初任の頃は「変わったことやってやろう」そう思っていましたが、子ども達には受け入れられませんでした。こどもたちだけでなく、職員にも。
まして、初任が農村地区で文化面のレベルが低く、地域に美術館という素敵な施設もなく、コンビニも当時は町に一つしかないと子です。学校から1キロも歩けば海です。
運動の出来る子どもが勉強の出来る子どもよりも偉いとされているようなところでの美術教育ですよ。受け入れられるはずがないんです。
大学では変わったっこといろいろ学んだことがあまり生きませんでした。

767実習生さん:2005/09/27(火) 01:54:14 ID:c3OPkhZW
>>762
高校でやったことあります。
でも「サザエさんじゃだめ?」とか「小説読まないしw」とか
まあそれなりに形にはして行ったが「イメージする」事を軽視する
傾向がつよかったり、>>763のようになってしまう子も多かった。

次年度は最近の曲の歌詞でやってみたが、色恋沙汰の歌詞が多く
選定に苦労したよ(30曲くらいを選んでからその中から個々に選ばせた)。
よくよく歌詞をみるとなんと内容の浅いことか
と思った。作品は歌詞の内容の写実的な部分をそのまま絵にする
生徒が多かったな。色も工夫せず結構同じような絵が多かった。

最近よくあるのが、人のアイデアを馬鹿にするが、こちらが認めると
途端に手のひらを返したように真似をするw 人として浅いなあと感じる。
768実習生さん:2005/09/27(火) 02:01:32 ID:c3OPkhZW
>>766
小学校では造形遊びだけでなく、もっと物の具体的な描き方も教えてもいいかと思う。
高校生で立方体や円柱さえ描けない子供がいる。鉛筆で白い画面に線や形を描くことへの
恐怖みたいなものを生徒から感じる事がある
769実習生さん:2005/09/30(金) 08:16:37 ID:FUSErZ8T
この中に、作家活動と並行して教師されてる方いますか?ぜひお話わお聞きしたいのですが…
770767:2005/10/01(土) 19:20:26 ID:o1nNtytc
>>769
やってまっせ
自分の場合どうも作家活動より教育の方が楽しいらしく
作家活動が少々おろそかになってしまっているが、
同僚のように「先生なんて適当にやりゃいいんだよ」
とか「点数つけるのが仕事でしょ」
とか「理想なんてもってたらもたないでしょ」
とかの発言するようにはなりたくない。
まあそういうやつは作家活動も「いかに作品が売れるか、いかにコンクールに通るか」
しか考えていないけどね
771実習生さん:2005/10/01(土) 21:29:41 ID:NT94BCSo
私は今学生なのですが、一応教員志望です。ですが作家という夢も捨てられないので、両方を並行してできればと考えています。そこで、お聞きしたいのですが、作品制作の頻度はどのくらいですか?年に何作品くらい制作できるものでしょう?質問ばかりですいません…
772実習生さん:2005/10/02(日) 01:51:14 ID:OjYpp+R6
>771

私は一年一作品できればいいかなーとおもいます。


ちなみに中学校勤務です。

中学校は学年単位で仕事や生徒指導が動きますので、自分だけ作家活動・・・・・やりたいんだけどやってたら
たくさんの不平・不満がでて、厳しい指導が入ります。唯一じゃまされないのが「夏休み」「冬休み」この期間に制作することが出来ます。
自分が制作することは子どもの見本になるので時間がなくてもやるといいでしょう。

ただし、落ち着いた学校ならそれができますが、落ち着かない荒れた学校は空き時間は校内巡視(授業にいない生徒を探す)となりますので時間はありません。
子どもの理解もありませんし、本物を知らないので反抗します。(そこまでに子どものレベルをあげるしかないのです。)



制作したいんだったら高校の教員を目指すことをお薦めします。

あ、私、中学校の正教員になるまえに高校の非常勤やってました。「高校の正教員の先生が急になくなったから至急講師、やってくれって。」
その先生の死因は、作家活動で寿命縮めた、って聞いた。良い先生だったんだけど
学校側であまり理解なかったみたい。かわいそう。同じ芸術科の音楽の先生と書道の先生が
「ほんと気の毒、どうしてわかってあげないの?」って言ってたよ。
773実習生さん:2005/10/20(木) 11:35:16 ID:ReTbtc0+
>>762
高校生相手に教育実習の研究授業でやった。
テープとプリント用意して聞かせつつ読ませて。

>>763のそのまんま
「何も思い浮かばない」「描けない」と言う子が続出。
ついでに他の子の絵を盗み見て真似する子も続出。←はあんまり無かったかな?
TV・ゲーム・アニメ・漫画の氾濫で、抽象的思考が苦手な子が増えているのを痛感した次第。

画力に関してもできるできないの落差が激しすぎ

普通に中学校でやってるはずの
人物画、風景画の類が応用できている生徒は形になるが、
幼児が描いたかと見まごうような、棒人間とか肩なし人間とか当然のようにでてくる。
果ては画用紙にシャーペンでAA書いてよこしたやつまで。あまりのことに正直引いた。

イメージ表現は基本的な描画を勉強した後に
総集編みたいな位置づけになるかも。
774実習生さん:2005/10/27(木) 00:40:33 ID:DZZRNE9Q
中学教師だが、今度鑑賞の授業で「鳥獣戯画」をやろうと考えているのだが、イマイチ展開案が
思いつかない。あれって絵巻物だもんね・・・。だれかヒントくれませんか?よろしくお願いします。
775実習生さん:2005/10/27(木) 01:29:35 ID:CKaT3Ljv
あれは世界初の漫画という位置づけもされているのですが
そっちからの展開もおもしろいかも。
776実習生さん:2005/10/27(木) 05:43:31 ID:EVa2sloJ
>>774
絵巻物ですから、ストーリーがある訳ですが、
あなたはどんなストーリーと思いましたか?
777実習生さん:2005/10/27(木) 18:58:01 ID:HVfRmOVe
>>776
>>774ではないが、
> 絵巻物ですから、ストーリーがある訳
この前提はどうかと思うぞ。
778実習生さん:2005/10/28(金) 02:33:45 ID:mbur7hhe
巻物は肩幅に開いて巻き取る独特の見方をするから
ページをめくったりテレビ画面で見たりするときと見え方が違いませんか?
どんな風に違うでしょう?

当然描く人のもそのように描いています
ではどんな工夫がされてるでようか?

ってかんじかな?
779実習生さん:2005/10/30(日) 20:37:56 ID:ptuBfOW5
774ですが、鳥獣戯画って普通の絵巻物のように詞書があるわけではないので、一概にどんな
ストーリーかと言われても、難しいなあ・・・・。水墨画の導入としても使おうと思っていま
すが、やっぱりやめたほうがいいかなあ。
780実習生さん:2005/10/30(日) 22:18:45 ID:z1UagPjp
一つの画面に違う時間の流れを描いている例に、玉虫厨子の「捨身飼虎図」が
ありますよね。それもからめてみてはいかがですか。
「捨身〜」はたて画面、鳥獣〜はよこ画面、他にも西洋の宗教壁画などでも例が
ありますね。コマワリとの違い、視点の移動など気づく点は多いのではないでしょうか。
また、「擬人法」からのアプローチももちろん考えられますね。
風刺もあるし。
生徒に何を感じ何に気づいたか問い、他の作品の例を紹介し、現代にも使用されている
例を挙げさせ、生徒にも実際に描かせてみるなど、いかがでしょう。
781実習生さん:2005/10/30(日) 23:09:53 ID:xOxVpFn6
>>780
774です。返答ありがとうございます。なるほど・・・すごい参考になりますね。
なんとなくですが、自分の中で授業展開のイメージがわいてきました。頑張ってみます。
他にも何か良い授業展開案があれば教えて下さい。どうもありがとうございました。
782実習生さん:2005/10/31(月) 10:49:29 ID:i6vtbqpM
>>781
おれは、美術教育ってのは、>>780さんのような事が当然の事だと思っていたんだが・・・
美術って、学校教育における究極の総合教育ではないかと、思っているのだが・・・
他の教師の壁が厚いか、自身の限界か・・・。
783780:2005/10/31(月) 21:54:04 ID:Iqm5z71n
>>781
活発で有意義な授業になることを応援します。ここでまたご報告くださいね。
私も実践してみたいです。
>>782
同感です。
自身の限界をいつも現時点において、もっと知的好奇心と技術の向上を融合させて発展
できるよう教材を開発していかねばと思っています。
それでなくても授業数減らされつつある時代ですからね。。
「捨身飼虎図」のような「異時同図」は例えば理科の「めしべに花粉がついて
花粉管がのび、受精」する一連の過程でも使われたり、体育で跳び箱を飛ぶ際の
説明図でも使われていたりしますね。例を考えればどんどんわく。
「鳥獣〜」は横に長い分、場面の違う物語もあり、しかも人間生活を動物がやってる。
意図は未だによく分かっていない。
でもどちらも一瞬の動きを捉えた巧みさはすばらしいし、それを彫刻で再現とかも楽しそうですね。


784実習生さん:2005/10/31(月) 22:24:43 ID:i6vtbqpM
>>783
「アートが発見し、それを科学が実証する」
っていう言葉、知ってます?
話がそれますが、この版の別スレ
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1130623005/l50
チョットそんな感じがします。
今の、学校教育における、いわゆる学科は、既製概念の押し付けですから、
「発見」の部分が、極端に後ろの方に追いやられている感じがします。
それが許されるのは、おそらく、美術くらいじゃないでしょうか。
頑張って下さい。
785実習生さん:2005/11/17(木) 10:52:14 ID:9BL8hYUa
786実習生さん:2005/11/21(月) 22:05:03 ID:5L/0U3kF
774です。無事に「鳥獣戯画」を用いた研究授業が終わりました。最後に筆ペンで模写をさせましたが、
みんな楽しそうにやっていました。巻物のレプリカを生徒の人数分作ったけど、思ったより興味を
示さなくて、表現と鑑賞の一体化した授業の方がいいのかなと感じました。アドバイスをくれたみなさん、
どうもありがとうございました。
787780:2005/11/22(火) 22:36:05 ID:0sctnIOg
よかったですね。
どんなに準備をしても改善点は出てきますよね。
それを挙げておられることに774さんの真摯な姿勢を感じます。
788実習生さん:2005/12/04(日) 15:59:05 ID:EswPwzJQ
某小中併設校の教員です。
中学校美術での採用なのですが、初任で小1から中3までの図工、美術を教えています。
初任で9学年というのが、本当にきついです。
しかも、児童・生徒数が少ないために小学校では複式学級での授業になっています。
とくに低学年は発達段階の差が著しくて、どう教えたらいいのかわかりません・・・。
授業は一回勝負なので、改善を実践する機会もありません。
子どもたちに申し訳なくて、毎日夜に教材研究をしながら泣いてるんですがどうしたらいいでしょう。
789実習生さん:2005/12/04(日) 21:57:32 ID:GEMgYlvy
うわあ‥お疲れ様です。。
とりあえず案から。
1.幼稚園教育から図工まで、授業紹介サイトをくまなくあたる。
2.他の教員に、これまで見てきてよいと感じた実践を聞く。

私も中高採用で養護学校に配属され、最初の3年間は非常に苦労したので、お気持ちは分かります。
今は、上記の1,2を実践し、さらに現代美術から案を探して実践しています。
授業案発想用メモを持ち歩き、店に行ったりふと気づいたことをメモして、ひねり出す毎日です。
今では新しいことを思いつくことがだいぶやりやすくなりました。
今まで自分が学んできた美術教育を半分リセットする気持ちで臨むのがコツです。
いっぱいお渡ししたい案があります‥
790実習生さん:2005/12/06(火) 00:43:48 ID:6I5PCwNN
774です。私も東北某県の中学美術教員ですが、私は勤務している地域は、家庭が低所得層が多いために資料集や
ポスターカラーセットなども買えない状況です。学校の消耗品扱いで何とか授業が成り立つものを購入していますが、
先日はそういう状況であるにも関わらず、研究授業をやれと言われました。あれこれ悩んだ末に思いついたのが鑑賞で
鳥獣戯画と水墨画の体験でしたが、それはこのスレで色々な方々にアドバイスをいただいて、やっと無事に終わることが
できました。ぜひ、このスレを活用して少しでも負担が減らせるお手伝いができればと思っています。頑張ってください。
791実習生さん:2006/01/05(木) 00:09:27 ID:TKs/HheV
あげまする
792実習生さん:2006/01/18(水) 22:55:59 ID:p2GXlWk8
>788
経験上での意見ですが

・小学校低学年の図工担当は拒否する要望を出す
低学年での美術教育は、技術的な側面より情操教育としての側面が強い。
生活や他科目と密接に関連した題材も多く扱う必要があるため、教育上よろしくない。
と主張すべきです。
技術的な問題で担任が手間取るというなら、担任にアドバイスや手ほどきをするから
生徒相手は自分がやれと強く言ってください。
新米だからって、教育とずれた仕事を押しつけられるのは理不尽です。
※私も、一年やってみてそう結論付けました。

・低学年になるほど授業数が多く、題材を消化するサイクルは反比例して早いため
低学年の場合は「教科書にないネタ」を多く準備すべきです。
あんなペラペラな教科書、2学期の途中で全部終わるってばw
逆に中学の場合、授業時間が壊滅的に少ないため、大きいネタを学期に一つ、あと
はさらっと通り過ぎるのがよろしいかと。学校行事で真っ先に削られる科目でもある
んでw

・小学校時代は、図画と工作は半々でいいんじゃないだろうか?
絵は手で描くモンじゃなくて頭に描くもんです。(と、個人的には思う。)
絵画に何より必要なのは、用具を上手く扱ったり線を上手く引くことじゃなくて、観察
と対比です。
そのためには先ず、柔軟な思考力と観察力、応用力を鍛えてやる必要があります。
様々な発想と様々な経験をさせてあげるのが、条件反射で嫌悪感を抱くようになる
生徒を減らすコツです。別に生徒らを絵描きに育てるのが目的じゃないんだから。
そして子供達個々の「得意な部分」を探してあげましょう。

ネタはたくさんあるんで、よろしければご協力いたしますよ?
793実習生さん:2006/01/30(月) 18:01:38 ID:uTYnmv8O
age!!
794実習生さん:2006/02/12(日) 16:37:10 ID:pi0jptVA
中央教育審議会では、初等中等教育での美術と音楽の科目を必須から選択科目にすると
いうことで案づくりをしているようです。
795実習生さん:2006/02/12(日) 19:43:35 ID:acWHzJ2L
ある意味これまでの美術科教育の怠慢がいよいよってことか?
はっきり言ってこの教科ほど教師の力量が問われる教科もねーと思うんだが。
796実習生さん:2006/02/14(火) 00:12:40 ID:aiyWeNIS
複数の教科の免許を持っていて正解だった。美術がクビになったら、国語で生き延びようと思う。他の
人たちはお払い箱かなあ・・・・。
797実習生さん:2006/02/14(火) 00:28:13 ID:Y/04aAvj
てかさ、他教科の免許もってて良かったとか言う発想たまに聞くけど
そういう人の専門性って一体どの程度なのよ?専門家としての自負とそれに見合った
努力とか全くないのかと、悲しくなるよな。

その前に、とりあえず専門家教育受けた一応は大学卒業のエリートなんだからw
美術の専門家として、ケツ拭いてからやめるならやめればいいと思う。

ま、デモしか教師はなにやってもダメだろうが。
798実習生さん:2006/02/15(水) 00:42:11 ID:x/nGRXSS
>794
なんだかどんどん「ゆとり」が無くなっていくね…
確かに芸能教育なんぞ生きてく上で必須じゃないけど、芸術に親しむ
精神的な「ゆとり」は必要だと思うんだが。
上辺だけ”ゆとり”なホッタラカシ教育を長いこと進めておいて、害悪が
どうしようもないほど広がったら、とたんに極端に走るのか…

>797
逆に、専門バカほど教育者に向いてないと俺は思う。
専門技能に対するコーチや師匠ならともかく、学校教育で教師が幅広
いスキルを持ってるのはいいことなんじゃ?

プロの絵描きは教え方が上手いかって言えば、決してそうじゃない。
知識は幅広い分野への関連付けでもあるから、技術のみに傾倒するの
は良くないと思う。別に、生徒をみんな絵描きに育てるつもりもないし。

専門バカ教師は得てして、生徒の「才能」のみに着目する傾向がある。
技量と才能こそが、評価の全てになるんだな。
それじゃあ才能のない子は絶対、その科目を好きになってはくれない。

俺も複数教科を持ってるけど、日本の地理すらマトモに知らない体育
教師とか見てたら、同僚として情けなくて涙出てくる。
まぁ確かに、部活指導は誰よりも熱心みたいだけど。
799実習生さん:2006/02/16(木) 23:18:54 ID:KU73/Ou8
いまどき、現場で専門馬鹿うんぬんなんて言わないだろう。
最低のラインとして、美術科としての教育方法を知っているのか知らないのか
それが前提。

まあ、専門馬鹿すらもいないほど、レベルが低いと言われたら
何もいえないだろうがな

てか、そもそもこのスレは、そのような「家」としての教育と
「科」としての教育の違いは当然の常識の上で立てられたんじゃないの?

大丈夫なのかなあ、ここに来る教育関係者?
ま、がんばろうぜ。
800実習生さん:2006/02/16(木) 23:20:53 ID:KU73/Ou8
勿論、専門性はあるのが前提ね。

↓ここんとこ
いまどき、現場で専門馬鹿うんぬんなんて言わないだろう。
801実習生さん:2006/02/16(木) 23:24:32 ID:KU73/Ou8
あはは、コピペ失敗

↓ここね。
最低のラインとして、美術科としての教育方法を知っているのか知らないのか
それが前提。

てかさ、美術って無くても困らないかもしれんが、
あったらあったで、素敵なもんだ、ってな感じなのかなあ、実際は。

美大卒の人ちょっと教えてください。

教育大の人でもいいけど、なんかいまいちな気がするんで。ごめんね。
802実習生さん:2006/02/17(金) 18:06:04 ID:+3hU6kP0
>>798=>>799-801
何か嫌なコトでもあったんか?

ついでに言うと、国語と理科と算数の基礎以外は、全部そうなんじゃね?
>無くても困らないかもしれんが、 あったらあったで、素敵なもんだ、ってな感じ
803実習生さん:2006/02/23(木) 13:49:07 ID:tBQnmnu+
■□■□-------悪徳行政処分------------■□■□

  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
804実習生さん:2006/03/02(木) 17:47:24 ID:FZj5OeWU
都内私立高校で非常勤やってる者ですが、このスレはいろいろ考えさせられますね。

最近はコテの方がいないようですが、ここの住人の方は絵画系が専門で公立の先生が
多いようですね。工芸出の人はいないのかな、、
805実習生さん:2006/03/11(土) 14:00:31 ID:zs1VrdGo
工芸専攻の人ってそういえば少ないかも。
自分がお会いしたのは非常勤講師で陶芸の人だった。
ただ、院が終わるころに、どこかの窯に入ったとか。

専攻によって微妙に進路決定の方向性違うのかもね。
806実習生さん:2006/03/12(日) 21:19:12 ID:D0b/8grK
小規模の中学校って、免許外で美術を持たせられたりすることが多いけど、そういう
学校の作品ってやっぱりひどいよね。子どもが一生懸命表現したいっていうのは作品
から伝わってくるんだけど、教える側の指導技術が未熟だから、見ていて悲惨・・・。
ある中学校では体育の先生が美術を教えていて、「先生、どうやって絵を描けばいい
んですか。」質問した生徒に、「自分でかんがえろ」と一蹴されました。小規模校は
美術教育が行き渡っていないなと強く感じます。
807804:2006/03/12(日) 23:31:16 ID:+dTv8clP
>>805
まあ、数は少ないでしょうね。もともと学校の先生を希望して
大学に入った訳ではない人が多いし。自分も非常勤と自分の制作と
半々でやってます。

油、日本画、彫刻出の人とデザイン、工芸出の人では美術の授業内容も
指導のぽいんとも全然違いそうですね。


>>806
私は公立ではないのでよくわからないのですが、新規教員採用は
あまりないのにそのような現場なのですね、、、不思議です。

私も「自分で考えてみな」って言うことが結構あります。
具体的な質問なら答えられますが、適当な質問であったり、どうすれば
よい点がもらえますか?とか、自分で見て考えるという事を
やろうとしない生徒が多いです。そんな時は「脳みそ使ってごらん、」
とかいっちゃいますね。

超個人的な意見ですが、私は芸術の時間は上手い絵の描き方を知る事よりも
何も形にならなくても感性を磨く時間になればよい、なんて思ってます。
怒られちゃうかな。
808実習生さん:2006/03/18(土) 07:11:11 ID:8mc7Ue5q
>>807
あなたは、その感性をどうやって磨きました?
809807:2006/03/18(土) 22:57:52 ID:6fWcNznH
レスが付いたかと思ったら煽られてるのかな?

自分が中、高生の時は特に意識してた訳ではないけど、油絵を描くにしても
初めて触る素材を自分で勝手にこねくり回して使ってみたり、公園の風景画
描いて途中でなんとなく構図が悪いと思ったら、どうやったらバランスが取れるかとか
勝手考えて存在しない木を付け足してバランス取ったりとか、教師の立場から
してみれば自分のやらせたい内容を逸脱してるから対応しにくかったと思うけど、
勝手に自分で楽しんでいましたね。

私は「典型的な先生に褒められる絵」とかは描けなかったけど、そういった
ところから身につけた感覚ってとても役に立ってると自分では思ってます。
810実習生さん:2006/03/19(日) 05:51:45 ID:LG2aCx1W
>>809
その状況・機会を、できるだけ多く創りだすのが、あなたの役割なのではないでしょうか。
811809:2006/03/19(日) 10:16:45 ID:F38IFRfL
ええ、そんなことは解ってますよ。
812実習生さん:2006/03/19(日) 22:27:24 ID:0p+QTW+I
このスレ的にはそこから先どうするかが話題となる罠>>811

けど、その真摯さちょっと感動した。
もはや(もともと?)俺には無いのかもしれない。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
813809:2006/03/19(日) 23:30:38 ID:F38IFRfL
>>812
レスありがとうございます。
上手く文章にするのが難しいのですが、生徒が絵を描くことや物を作る
ことで何かを感じて考えたり出来ればよいと思うのです。
感じる内容や質、量は置いといて、そこで感じたことがいつか感覚として
生きる知恵なんかになれば自分としてはうれしいです。
生徒みんながきれいな絵の具の使い方をマスターする事に美術の授業の意味が
あるとは思えないのですよね。

芸術の授業ってそれぞれの学校の方針、立場、設備、授業時間がバラバラ
じゃないですか。生徒もそれぞれ違いますし、そこから先はどうするのかは
ケースバイケースで考えないといけないので一概には言えないのですが、
自分は上に書いた方向性を取るつもりでやってます。
、、、、が、自分の考えに物凄く反対する人もいるのも解っているので
あえて数日前に書き込みして今日に至ります、、


あ、感動されるほど真面目でもないですよw
出来るものなら自分の制作で食っていきたいので時間の自由のきく
非常勤をやってる位ですから、、
生徒にえらそうな事言ってないで自分の感性をもっと磨かなくてはと
焦ってます。



814実習生さん:2006/03/20(月) 00:41:17 ID:wNxW8TVF
806です。何か私が書き込んだことで迷惑がかかっちゃったみたいですね。すみません。
ただ、美術って、最近やたら現場で軽視されてるって感じることが多いものですから。
美術って時数が少ない教科ですから、小規模校では非常勤講師をやとう金がないから、免許外で
素人の先生が受け持つことがすごく自分の地域では多いんです。確かに国語や数学などの基礎学力
も大切だけど、管理職って情操教育よりも、やっぱり学力向上のほうに意識があるんですよね。
815実習生さん:2006/03/20(月) 22:28:32 ID:iuof2NFe
成果が点数で出るので、わかりやすいんだろうけど、
その究極の目的って、いい暮らしをするってコトでしょ。
でも、何が良いのかわからんヤツに、いい暮らしってのはわからんと思う。
どっかのお嬢さんみたいに、上から下まで値段が付いてる(高いけど)
カッコウが良いんだと勘違いしてるのがほとんどじゃないかな?
816809:2006/03/21(火) 00:12:28 ID:rFFSIlYw
>>806さん
私の勤務してる学校は私立ですがやはり芸術科は重要視されてませんね。。
一応、進学校を謳ってるので大学進学に関係する教科の方が優先されてる
のが現実です。備品もほとんどないし。
少子化が進むにつれて私立の学校は生徒集めることに意識が行き過ぎて
保護者に印象のよい学校作りに気を使いすぎてるし、保護者も子供の成績つけられる
訳だから学校の顔色伺うし、なんだか教育の本質が無い様な気がします。

芸術が学べるというのは本来は幸せな事だと思うのですけどね、、、
817実習生さん:2006/03/24(金) 01:08:13 ID:CFOD82i/
690です。久々に書き込みます。おそれていた事態が発生しました。来年度から
学校公開のために研究主任をやることになりました。そのため、美術を外され、
国語だけを教えるはめに・・・・。授業時数が増えてもいいから、授業をやらせて
ほしいと頼みましたが、「学校公開に支障が出ても困るから。」と却下。美術教育
がこれから出来なくなる・・・お先真っ暗であ〜あ。あっ、また愚痴言ってすみません。
818実習生さん:2006/03/24(金) 04:26:38 ID:AnRcxas+
運動会のシーズンが近づいてまいりました。

近隣への騒音に配慮してスピーカーの
ボリュームは程々にお願いいたします。

819実習生さん:2006/04/13(木) 22:23:24 ID:h4WfWx4+
新年度が始まって、まだみんな忙しいのかなぁ?
820実習生さん:2006/04/13(木) 22:31:37 ID:WvQJO9/Z
うちは文化系部活が盛んなせいか、
芸術家は、地域の中では一番いいらしい。(一応理系の進学校なんだけど)

でも、生徒に勝手にやらせてるだけ。でも、みんな真剣にやるし、
やりがいはあるんだけどね。
1つの絵をつくっていくってすごくおもしろい!
821実習生さん:2006/04/19(水) 22:01:49 ID:QwWuILM5
某板で
「最近は信教の自由云々と関係して、修学旅行から寺社仏閣を外す学校が増えているそうだ」
と言う書き込みを発見しました。

本当なのでしょうか?本当だとしたらショックです。
自国の優れた建築や美術作品を見せられないなんて、この国の将来が不安です…

822実習生さん:2006/04/20(木) 06:28:30 ID:e06Nv+mM
>>821
増えてはないが、ある。

>自国の優れた建築や美術作品を見せられないなんて、この国の将来が不安です…
気負いすぎ。
823実習生さん:2006/04/20(木) 11:29:06 ID:Rez+GEdo
修学旅行という存在がいらないから問題ない
824実習生さん:2006/04/20(木) 23:43:05 ID:T9ABe7dh
↑教育制度の悪い見本だなw

芸大の古美研でめぐって見た寺院とか仏像とか、その時はちょっと面白い位の
印象でしかなかったけど(旅行感覚が強かったかな)、
今にして思えばとても貴重な体験だったと思ってる。
その場にいたこと自体が何かしらの経験になるものだと思うんだけどね。
信仰上の都合はあるのだろうけど、日本に住んでるなら日本の歴史と文化を
知っておいても悪いことはないと思うけど、いろいろあるのだろうね。


825実習生さん:2006/04/21(金) 21:20:47 ID:WfmTWZ6W
>>822
>気負い過ぎ

>>821は確かに大げさかも知れんが、憂うべき事態だと思う。
少なくとも美術教える人間からすれば。


>>824の言うように後から行っといて良かったという事はままある。
826実習生さん:2006/04/21(金) 22:50:21 ID:iAbIxuj1
いいものを見たことない香具師に、何を言ってもダメ。
827実習生さん:2006/04/22(土) 12:46:19 ID:UGPV+H5f
>806
 
 今年度の人事異動で小規模校なったため、大規模校に異動させられれしまいました。
悔しくて涙も出ません。怒り爆発です!!この小規模校は子どもが親に愛情をかけられて育ってきた地域で大変落ち着いていますが自主性はありません。
しかし、教師が「何をどうするか」を少し教えるだけで子どもは伸びることができます。
この小規模校では美術を全くやったことない家庭科の先生が今年度より美術主任になりました。
すごく苦労しています。かわいそうすぎです。
 先日歓送迎会で前任校に行ったらたまたま子どもたちに会って「静かだった美術の授業はうるさくなり、つまんなくなった」
と言われてしまいました。子どもたちがかわいそうです。家庭科の先生もかわいそうです。

・・・・・・・これでいいんですか???????
828実習生さん:2006/04/22(土) 23:04:02 ID:7WhUrHkF
>>827
外国からいらしてる方ですか?
日本人に理解出来る日本語で書いてください。
829実習生さん:2006/04/22(土) 23:09:52 ID:qLyUtXDv
芸術の中で美術や音楽ならまだわかるが書道って…
しかも硬筆じゃなく筆なんて使わねー
830実習生さん:2006/04/23(日) 22:00:23 ID:W2Dcwz/w
>827
大規模校に異動になったのであれば、美術を持つ必要はないんじゃないのかなあ。
何か日本語がおかしいからわかるように書いてよ。
831実習生さん:2006/04/23(日) 23:16:23 ID:5aztCWXl
ちょっとこの辺でいっ服しませんか。今、Gyao(ギャオ)のビューティーコーナーでKOBE COLLECTION(神戸コレクション)の番組[5本]をやってまーす。JJモデル総出演。
832実習生さん:2006/04/23(日) 23:49:42 ID:TFyIJ9Yx
>>827
いままで小規模校で美術を教えていたが、今年度の人事異動で
大規模校に転勤になった。
今までいた小規模校の子供たちは愛情いっぱいに育ってきた落
ち着いた子供たちであるが、自主性にかけるところがある。
しかし、教師が「何をどうするか」を少し教えるだけですごく
伸びる可能性がある。
にもかかわらず、今年度は美術を全くやったことない家庭科の
先生が美術主任となり、的確な指導ができなくなった。
美術の素人である家庭科の先生は大変苦労をしているが、子供
たちもどうしていいかわからず困っている。
これは子供たちおよび家庭科の先生にとって不幸なことである。
美術の授業はちゃんと美術の教師に担当させるべきだ。

ということでよろしいでしょうか?
833実習生さん:2006/04/24(月) 12:10:55 ID:tjXoa0Is
どうでもいいけどお前ら,ageるのやめれ。
834実習生さん:2006/04/24(月) 22:54:58 ID:3/qLlmCQ
何か827のような扱いはうらやましいな。自分は小規模校に勤務してるけど、早く
美術だけに集中できる規模の大きい学校へ異動したいよ。美術は時数が少ないから
他教科を必然的に持たなければならないし、そっちの教科がメインになり、美術の
教材研究なんかもう3年以上してないよ。研究授業はいつも主要5教科でしかやらせて
もらえないし、指導主事は偉そうなことばかり言うし・・・・。偉そうなことを言うなら
美術で研究授業をやらせてほしいよ。
835実習生さん:2006/05/04(木) 21:36:49 ID:E3Dyxvil
>834

そうかな?

小規模校のほうが生徒一人一人に目がいきとどいていいとおもうが・・・・。

大規模校だといろいろ見落としおおいよ。大雑把かな?これでいいのかな?って思うよ。
836ビルフラン:2006/05/04(木) 22:58:46 ID:4irMYCAu
>>835
あほたれ。>834は「美術だけに集中できる〜」と書いているだろうが。
少しは脈絡を考えてレスしなさいな。あなたは他科を持った経験は
あるのか?
837834:2006/05/04(木) 23:41:03 ID:JSETfKj1
どっちがいいんだろうね。どちらにもそれなりのメリット、デメリットがあると思うが。
自分は少なくともある程度の規模の方がいいなあ。確かに目が行き届かないこともあるかも
しれないが、より多くの個性に出会うこともできる。小規模校だと一人ひとり目が行き届く
と思うかもしれないが、やっぱり主要五教科の授業準備に時間をとられるし、校務分掌もひとりで
8〜9つくらい持たなくちゃいけないし・・・・。でも、写生する場所には事欠かないから
良いかもしれない。何せ僻地だから(笑)
838実習生さん:2006/05/05(金) 21:35:17 ID:kpN4VuTN
てかさ、>>827

>先日歓送迎会で前任校に行ったらたまたま子どもたちに会って
>「静かだった美術の授業はうるさくなり、つまんなくなった」
>と言われてしまいました。

言い方悪いが、そりゃ貴方の指導に限界があったんじゃないの?
本当にすごいプロフェッショナルは、引継ぎ後も「美術の楽しさ」を
子どもが自ら考えられるように地ならししてから出て行くものだ。

ま、そんな教師は極少数だろうけどね。
839実習生さん:2006/05/06(土) 22:15:19 ID:Vto8cW79
教科書は開隆堂と日文、どちらがいいのかな。ずーっと日文しか使っていなくて、
開隆堂も使ってみたいなあ
840実習生さん:2006/05/07(日) 04:02:29 ID:b9MWtBuD
週1回、多くて2時間の授業でスキルを上げるのはほぼ無理。
他教科同様、予備校や画塾等に行って自ら絵を描く時間を捻出して
美大受験に備える方が無難だろ。

今の学校制度の美術教育では、美術を楽しむきっかけを与える事ぐらいしか
できないのでは?
841実習生さん:2006/05/07(日) 09:43:44 ID:y03dmBmB
美術教員を目指している者です。ロムってみて現場は本当に大変なんだなって思いました。同時に採用試験に通って教壇に立ちたい気持ちも強くなりました。
私は美術は楽しいだけじゃなく美しい心を育てる科目だと思っています。授業の時間が少なくても、美術を学ぶ意味を生徒に教えなくてどうするのですか。教育に限界を感じたらおしまいなのではないですか。時間を割くのではなく心を割くという言葉を友達に教えてもらいました。
まだ諦めていない先生もいれば諦めかけている先生もいると見受けられたので挑戦する事をやめないでほしいと思いました。
経験がないのに偉そうな口をきいてすいません。でも、気持ちは一緒だという事をわかってください。
842実習生さん:2006/05/07(日) 10:36:23 ID:6f6LrBuE
>>840
なんだよ、スキルってw
しかもいきなり美大受験の話とかwww

美術を仕事にする人間はわずかなんだから、学校で美大受験対策したって意味ないだろ?
お前は美大行きたくてそれなりに頑張って三流美大いったのかもしれないけど、
ほとんどの生徒に美大受験の対策なんて意味無いの。

>>841
現場は大変な学校もあるし、全然楽な学校もあるよ。
公立希望なら、美術の授業以外にもクラス担当とか、進路指導とかそっちの方が
大変かもね。
あなたのカキコ見ると、とても真剣さが伝わってくるし、あなたの意見その通りだと
俺も思う。あなたみたいな先生が増えるといいんだけどね。

一つ余計なアドバイスさせてもらうと、教員やりながらでも芸術家、美術家として
自分を磨くことも忘れないでいて欲しい。

843実習生さん:2006/05/07(日) 14:27:30 ID:y03dmBmB
842
レスありがとうございます。841です。ちなみに公立希望です。
昨日講習会に行ったのですが真剣な人が多かったです。もっと教師を真剣に仕事する人が増えるのではないかと信じています。
創作活動は一生やめないつもりでいます。自分を磨き続けるというか、成長をやめないのと同じですよね。
844実習生さん:2006/05/07(日) 22:20:02 ID:tK2hmBGG
俺も見習わないとな。
845実習生さん:2006/05/09(火) 23:06:15 ID:7v20/4Ij
新米美術教師ですが、ちょっと相談させてください。
グループでデザインの制作やらせてるけど、どうも大人しい子が参加出来てない、、、
モジモジしてるくらいならよいけど、明らかに参加意思のない生徒がいて困ってます。

グループ制作のポイントとかってどんなことがあるでしょうか?
みんなの意見を上手くまとめるよう指導はしてますが、、、
846実習生さん:2006/05/14(日) 14:07:40 ID:4bFdrSMj
>845

どんなものを制作させていますか?共同制作ですか?

ものにもよるとは思うのですが、デザインなら個人で制作させるべき。
おとなしい子どもこそ、こつこつ作業をやる素質にすぐれた力を発揮することもが多いです。

847845:2006/05/19(金) 22:28:42 ID:QJSwa3Rz
>>846
遅れましたがレスありがとうございます。

ちょっと変わったデザインなのでここでは内容は控えさせてもらいます。
多少ましにはなって来ましたが、美術自体に興味が無い生徒に美術を教えてる事の
難しさを感じております。
成績のためか、仕方なくいやいや授業に来てる生徒よりもばっくれて何か自分のために
やってる生徒の方がいいと思う今日この頃です。
848実習生さん:2006/05/21(日) 22:20:12 ID:mB4FMCn9
>生徒指導のことを考えると成績のため、仕方なく授業に来る生徒のほうがいいよ。

進路があるからとか目標がもてる。
5教科で稼げないんだからどこで稼ぐ?
技能教科しか稼げないと思うよ。

ばっくれると学年の先生が捜索隊にあたる。めいわくがかかってしまって申し訳ない。
849実習生さん:2006/05/21(日) 23:04:33 ID:ScXsNWNl
進路(進学)で勉強するってのは根本が間違ってると思うんだけどな。
将来の事を考えてそのための進学、勉強ってのが第1で+基礎知識的な勉強って
のが理想じゃないのかな?

点数稼ぎって感覚があるならそれは生徒にとっても教師にとってもよい環境では
無いと思う。

850実習生さん:2006/05/29(月) 23:43:59 ID:voCyjtEd
美術って将来的に選択教科に格下げになりそうな話を聞いたんだけど本当?
困るな・・・どうするんだろ。他に免許持っていないのに。
851実習生さん:2006/05/29(月) 23:50:18 ID:p2pRQQ5P
平山郁夫が文部科学省に働きかけたら美術の扱いが変わりそうな気がするんだけど。
852実習生さん:2006/05/30(火) 00:01:23 ID:ofEQouDG
権威ある芸術家や美術大学の教授がぜひ働きかけてほしいですね。
学力向上を叫んでも、心は豊かになりません。逆に知能犯が増える
ような気もします。頭がよくても心が豊かにならないから、日本は
おかしい輩が増えて、凶悪な事件が起きると思うのですが・・・・。
学力は五教科でしか育てられないけど、情操は音楽・美術でしか育てられません。
853実習生さん:2006/05/30(火) 19:28:34 ID:kq8ygiKT
>>852
> 学力は五教科でしか育てられないけど、情操は音楽・美術でしか育てられません。
んなこたぁない。
854実習生さん:2006/05/30(火) 21:18:47 ID:9xxW3j4n
中学校、授業中うるさすぎてやってられません
855実習生さん:2006/05/31(水) 22:58:51 ID:rMZcirzi
美術、芸術を通じて文化、情操の教育は必要だと思うが、>>852の最後の一行を読むと
芸術の先生はおかしい人が多いのが実際だと思う。
そんな教師ばっかだからどんどん縮小されてしまうのでは、、、
856実習生さん:2006/06/02(金) 00:03:10 ID:gxYqeOCg
>>855 852が言っているのは、情操は音楽や美術などの芸術教科が中心になって
育てていくという意味だと思う。たとえば、別に国語で詩を創作させたりしても、情操は育てる
こともできるが、国語という教科の目標は情操を育てることが主眼ではないから。
俺に言わせれば、教科に限らずおかしい人はおかしいよ。美術の先生におかしい人がいるなんて
決めつけることこそおかしいと思うな。あんたがどのくらい美術教育や多くの美術の先生方に出会って
きたのかは知らないが。
857実習生さん:2006/06/02(金) 20:39:53 ID:BDHgum5/
>>856
>>855ではないが、>>852
> 学力は五教科でしか育てられないけど、
> 情操は音楽・美術でしか育てられません。
「でしか〜ません」と言い切っているが?

どの教科にもおかしい人はいるのは同意だが、
芸術は体育と並んで自分の教科至上主義というか、
専門馬鹿が、確かに多い気がするよ。
858実習生さん:2006/06/03(土) 08:13:31 ID:6FhFEHTC
 美術が軽視される理由。
 @ 美術教師が、学校そのものの仕事をできない無能が多いから。
   (無能だから)学校の仕事を拒否までする馬鹿が多いから。
 A 文化祭などで、美術展のコーナーをしっかり充実できないやつが
   多すぎる。

 美術教師こそ、生徒会活動・広報活動を中心に華やかな仕事をしなけ
ればいけません。あまりにも、無能が多すぎます。これじゃ、校長も自
分の学校に呼びたくなくなるのもわかります。
859実習生さん:2006/06/03(土) 08:41:36 ID:/9z3r7mA
みんな理解力ないんじゃない?
情操教育は『学校では』何で教育できるの?


それを言ってるんでしょ。
それとも、九教科の中の情操教育教科って他にあったかな?


美術は重要だよね。
生まれた国も育ちも違う幼児が、教えてないのに全く同じスクリブルをする事、全く同じ絵の発達をする事。
人間の様々な発達との関連性があるって事が重要だよ。

今まで通り、認知など中学生位まで発達するから、中学生までは必修、高校からは技術を伸ばしたい人の為に選択でいい。
860実習生さん:2006/06/03(土) 11:13:19 ID:ZlDf78Ab
>>859
> それを言ってるんでしょ。
言っていない。美術が必修から外れるとすれば、その時には他教科で
情操教育を担っていくことに変更されていくだけのこと。
本来情操教育は、決して美術の占有物ではない。
「無理心中」はやめとくれ。

> それとも、九教科の中の情操教育教科って他にあったかな?
音楽・・と揚げ足を取ってみたりするテスト
861実習生さん:2006/06/03(土) 14:13:00 ID:/9z3r7mA
>>860
いや、だから……もしかしてあんた、学校教育が全てだとでも思ってるの?

自分は教育の一部である学校教育の中で、美術や音楽が情操教育の程度が高いと思うだけだけど。

前に書いた人も、そんな気軽な感じで書いてるのを、そんなガチガチの頭のかたさで反応するなよ。

862実習生さん:2006/06/03(土) 19:17:23 ID:WVzqYbkv
今年30の若造の勝手な考えだけど、学校教育の中で美術や音楽が
軽視されてるのは、ほどんどの大学や高校の試験科目にないから
適当でいい、という扱いだと思ってた。
昔で言う偏差値と学歴で人生が決まるってやつ。

んでもって、詰め込み型の教育→ゆとり教育になって、でもやっぱり
ゆとり教育はよくないって事になって無理やりにでも勉強させないとって
なって→芸術いらなくね?って感じだと思うのですが。


情操教育が芸術で身に付きやすい部分であるけど、学校生活とか集団生活とか
もあるわけで、芸術でのみってのは馬鹿げた発言だと思う。

どの教科でも、自分の専門にチカラが入るのは当たり前で他の教科のことまで
100%理解出来ることは無いともう。美術いらない、進学率だけ上がれば生徒が
集まってくるって考えの教師もいるからね。
どんな環境でも、自分の力で美術の素晴らしさ、大切さを生徒にも教師にも
アピールできないのならそれは本人の努力が足りないだけ。
863実習生さん:2006/06/03(土) 23:03:18 ID:WPBuWfqI
もう私の前任校には専門の美術科は存在しません!!

私は今回の人事異動で「美術科教育の危機」を感じています。
今回は自分の希望する人事ではありませんでした。悔しいですが、その分、「美術」を通じて何を指導していくか、が求められているのだと思いました。

私の知っている小学校の先生も「美術が選択性になる?」といことを知って危機感を感じ、必死になって勉強されています。
(私は中学校なんですが、すごくありがたいです)こうやって頑張っている先生もいることをもっと知ってほしいです。


・・・・・ちなみに前任校では、美術部の指導で地元の専門家の画家(大人対象に教えていて中学生に教えた経験が無い)が指導に来たそうです(2週間に一度)
どんな作品ができるか展覧会で見ることができます。なんか複雑な気分です。
864実習生さん:2006/06/04(日) 00:53:26 ID:83ubYiqn
>>862
誰も芸術だけが情操教育できるとは言ってませんよ。

あと、芸術の必要性を訴えるのをいくらやっても、訴えられる側がそれを理解できなきゃ意味がないよ。

指導要領にも書くのが難しい分野なんだから、それは仕方ないな。
何をどうやって教えるか、公式、マニュアルもないから、授業は無限だからな。
865実習生さん:2006/06/05(月) 02:02:40 ID:yDyRas4+
・・・・・確かに美術科の指導要領の言葉は難しい。
教員採用試験の時、勉強しててあまりにも難しかったんで、語句や言い回しをそのまま覚えた。
866実習生さん:2006/06/05(月) 09:37:39 ID:nPLUynSe
>>864
>>852からの流れをよく読んで

867実習生さん:2006/06/08(木) 19:18:22 ID:+ITOmegv
ていうか、美術教科って情操教育程度の扱いなのか。
小中の教育指導要領だとそうなってんだっけ?
だったら別に時間をさいてまで学校で教えること無いんじゃないかな。

俺は美術畑の人間だけど、正直美術やることで得られる情操ってなんだ?
って思うぜ。文化やらなんやらは歴史でも扱ってるだろうし。
868実習生さん:2006/06/09(金) 20:53:41 ID:54pFuaRY
匿名の掲示板で広い範囲での正論いっても話はそこでおしまいだから
もう少し細かい点での意見出して見たほうがいいんじゃね?
869実習生さん:2006/06/13(火) 00:01:08 ID:VmMbo2R8
情操・・・よくわかんないや。


ただ、専門家が美術を教えるのと専門外(免許外)が教えるのとでは内容が違いすぎるといいたい。専門家は基礎である素描をやるけど専門外は工芸的な教材キットものを扱うケースが多い。(やむえないけど)
ここらで基礎基本はなんなのかを問いただしているように思うが・・・・。
870実習生さん:2006/06/14(水) 00:07:03 ID:l42nldqi
うちの学校は体育の先生が「書け」「造れ」しか言わない。生徒が質問すると
「自分で考えろ!それが創造性を育むんだ。」だって。終わってる・・・。お前、評価は
どうつけてるんだよ。こういう美術の授業があるっていうのも事実。
871実習生さん:2006/06/15(木) 20:22:06 ID:2hySHR9m
・・・・・終わってるな・・・・。
872実習生さん:2006/06/15(木) 20:59:31 ID:ufUBUZjW
>>870
最低だね。

あと、美術ではつくるって漢字で書かないよ。
作るのか創るのか造るのか、デリケートな話になるから、それを避けるために平仮名で書きます。
873実習生さん:2006/06/15(木) 21:42:48 ID:7917AHPN
子どものデッサン力落ちてませんか?
中学の新任ですが、こんなにできないものなんでしょうか。
私の指導力のせいでしょうか。
自分が学生の頃に比べ明らかに低下していると思うんですが。
874実習生さん:2006/06/16(金) 01:14:18 ID:82i2K6UT
>>873
子供にこそモノをしっかり見て描く事の大切さを教えるべきなんだよなあ。
人間ってのはもともと主観的な思い込みで物事をとらえるものなんだから、
むしろ客観的な目を養う必要があるのに、想像力だとか感受性だとかいう
言葉のもとに無視されちゃってる。
875実習生さん:2006/06/16(金) 01:19:49 ID:QtShVJ/c
>>873
どのように落ちましたか?
中学は微妙な時期なんですよね、物体をとらえる認知力、それを平面に描く技術、たぶん技術不足ではあると思いますよ。

今って、三点透視や二点透視をちゃんと教えてないし、自由ばかりがよしとされ、描く上での法則なんかは教えないですよね。

でも中学でそのデッサン力までつけさせる指導をするのは、早いのかもしれませんよ。
発達的に、高校で選択になってから、絵を描くのが好きな人が身につける方が良いです。

まずは、自分の描きたいものを見つけ、それを描くのにどのような方法があるのかを知るのが、義務教育の範囲内でしょう。
その技術を身につけるのはその後で、うまい子はすぐに身に付けられますが、平均したら、義務教育内ではあまり望みすぎない方が得策ですよ。
まずは想像力・創造力に重点を置くのが中学校かと思いますが。
876実習生さん:2006/06/16(金) 02:19:39 ID:82i2K6UT
>>875
悪いがあんたの意見には大反対だ。

人間は何もないところから何かを生み出すことなどできない。
人生経験の少ない子供に何が生み出せるというのか?
稚拙な経験を頼りに絵を描いて、どんな想像力と創造力が養われるというのか?

レオナルド・ダ・ビンチは何故人間の絵に生命感を与えることができたか。
それはひとえに美術解剖学、熱心な観察力の賜物である。

デッサンとは、ただ立体的なモデリングや透視図法を学ぶものではない。
モノをよく観察し、モノとの対話のなかからそのモノの仕組みや性質、
美を構成している要素を探り出していくことこそがデッサンをする目的だろう。
877実習生さん:2006/06/16(金) 03:15:46 ID:u07qrH46
>>873
現行指導要領実施からだいぶ経つが、私の地区では小学校段階では
いわゆる<新素材・新題材>がもてはやされ研究の対象とされる事が多く、
子どもの描画機会の総量や指導される機会が少なくなってきている感あり。
素描力が落ちているとすれば、そんなことも要因の一つかも知れません。

あくまで私見だし全国的にどうなっているのかも分かりませんが、芸・美大卒の
専門系教員(描画等に関して一家論を持つと思われる)の少ない小学校畑では
指導要領の定めた方向に教員の研修・研究内容がどっと流れがちで、
観察表現のような(古くさい?)ものはあまり脚光を浴びず、衰退しているように思えます。

ただし中学校も10年以上昔は各学年ともほぼ2時間ずつの美術の授業時数
でしたが、現在では各学年1時間の学校がほとんどになってしまい衰退の一途
な事は確かなことですが。
878実習生さん:2006/06/16(金) 03:59:02 ID:B8k+yPZY
なんで「うまい絵を書く」指導をしないの?
どうせ抽象画なんか描かせたくないんだろ?
879実習生さん:2006/06/16(金) 04:02:00 ID:B8k+yPZY
連投すまん
美術は音楽と同じで
今のままじゃあ、何の意味もない
時間の無駄でしかない
これはみんなの共通意見だと思う。
880実習生さん:2006/06/16(金) 06:02:23 ID:QtShVJ/c
>>876
悪いが貴方の意見にこそ大反対。
義務教育内では芸術家を育ててるわけではないよ?
それ前提に話してるんだよ、こっちは。

十代が描画の発達でどんな時期かというと、『批判精神の発達』の時期。
『視覚アートの中で自己表現することに興味を失っていく。才能のある者だけが続けて努力する。他の者は、自己表現や創造的な力を他の分野に転向する』時期。

対話だとかは結構なことだよ、ただ、そんなレベルじゃないし、その段階に上がらせる事が目的じゃない。

美術教育としては、美術の中の表現方法を、興味がもてるように教え、
他の分野とリンクさせながら表現させたりする。

例えば国語の詩があったとして、その詩の情景を様々な技法(スパッタリング、マーブリング、スクラッチ等)を用いて表現するとかね。
他の分野に表現方法を転向してても、それを敢えて美術で表現してみる事に興味を持たせる事が大事。

上の人が『うまく描く』と言ってるが、うまい絵が良い絵ではないだろ。
それこそ、戦前の美術教育に戻ってしまうぞ。
881実習生さん:2006/06/16(金) 06:23:30 ID:B8k+yPZY
生徒の立場で言うと
まず、描き方を習いたい
思ったことを書く、見たものを書く
作文みたいなもんだ。
それができないから苦しいんだ
おまえら、人をどれだけ苦しめたら気が済むんだ。
882実習生さん:2006/06/16(金) 06:31:05 ID:B8k+yPZY
ごめん
スレ汚しでした・・・。
883実習生さん:2006/06/16(金) 06:51:20 ID:QtShVJ/c
>>881
いや、それが素直な気持ちだろうし、それは別に悪くないさ。

もともと表現すること自体苦手な子には、苦痛でしかない。
そんな子には体を使わすけどね。

画用紙に絵の具を手で塗り付けてみるとか、投げてみるとか。
結構画材と戯れてみたら、そんな子も気分が乗ったりする。

でも興味を持てない子は一、二割くらいはいたりする。
それはどの教科も同じ事だし、不思議な事ではない。

ま、そういう子への手立てを考えるのがかなり大変なんだが。
884実習生さん:2006/06/16(金) 09:27:13 ID:82i2K6UT
>例えば国語の詩があったとして、その詩の情景を様々な技法(スパッタリング、マーブリング、スクラッチ等)を用いて表現するとかね。

こんなことにどれだけの意義があるんだ? これで生徒の想像力が豊かになるとでも?
せいぜい、イメージは一人一人違うものでそれが個性です。で終わりではないのか?

デッサンの本質とはうまく描く事ではない。自分のひとりよがりな思い込みを否定し、
客観的な目を養うことこそがデッサンを行なう意義だ。
これは美術に限らずありとあらゆる分野に必要とされる能力だろう。

この能力は美術をやる上でも初歩的な能力だ。想像力や独創性といったものは
この土台の上にこそ積み上げていくべきモノであるはずだ。

国語の文法を知らない人間が単語を羅列したところで、優れた文章など書けるはずもない。
自分のイメージを誰にでも伝わる普遍的な表現に置き換えることを初めに学ぶだろう。

美術に興味を持ってもらうために美術あそびをすることを完全に否定するものではないが、
それだけでは教養という意味での美術教育にとっても不十分すぎる。
国語に興味を持ってもらうために絵本や漫画を読ませるようなものだ。
885実習生さん:2006/06/16(金) 14:09:04 ID:QtShVJ/c
>>884
あー、どうやら根本を理解されてないですね。
貴方が言うデッサン力って何ですか?

確かにスケッチ力はある程度つけますよ、三年間でたびたびスケッチさせます。
それは自分の創造をそのスケッチをもとにしたりするので、その基本的な事だけです。

貴方の話を聞いてると、素晴らしいデッサン力を身につけさせようとしてるみたいですが、なんの役に立ちますか、それ。
立体を表現できる、遠近を表現できる、陰影をつける事が出来る、スケッチ力はこの程度の事を卒業までに身につけさせようとしてますが。

要はそれをもとに、どんな創造・想像活動ができるかであり、デッサン力メインではないのはわかりますよね?

それと、絵本、漫画、、、貴方はこれらをバカにしてます?
題材として、絵本、漫画、イラストだって描かせたりしますよ。
様々な表現方法に触れるのが大切ですから。


貴方の発言は美術人としては間違ってないですよ。
ただ、それは中学美術の範囲を逸脱してますから、大反対なんですよ。
指導要領くらい見てください。
886実習生さん:2006/06/16(金) 15:29:56 ID:82i2K6UT
>>885
立体を表現できる、遠近を表現できる、陰影をつける事が出来るなんてことはさして重要なことではない。
あんたはデッサンのなんたるかを全く理解していない。
なんども言うが、デッサンの本質は客観的な目を養うというところにある。

客観的な目、分析力は美術のみならず自然科学の分野でも非常に重要なものだ。
この目が無かったら人類は解剖学に基づいた自然な人体表現を行なうことも、
神話の世界から抜け出すことも出来なかっただろう。

人類は太古の昔より空想を膨らませ怪物を作り、神を作り、神話を作ってきた。
人間の本性は創造するところにある。こんなことは取り立てて言うことでも
教師が教えなきゃいけないことでも無いはずだ。

そもそも暗い室内に籠もってどんな創造力が養われるというのだ。
恋をし、別れや死を経験し、人生について考える。そういったことが心の豊かな人間を作るのだ。
机の前に紙を置いて、頭をひねったところで豊かな創造力が身につくはずもない。

絵本、漫画で豊かな表現力が身につくのなら大いにやってくれたまえ。
あんたの身の回りにある自然は、確実にそれよりも多くの創作のヒントを与えてくれているはずだがな。
887実習生さん:2006/06/16(金) 17:41:06 ID:QtShVJ/c
>>886
はいはい。
だから、何度も言いますが、ここは教育板ですよー。

私はデッサン力について、貴方は間違ってないと言いましたよ。
理解力ないんですかねぇ。

これ以上義務教育外の事は言わないでください。

貴方は根本的に勘違いしてますよ、暗い部屋で紙に向かって……?そんな事、してるわけないし、それこそ現場を知らない無知な証拠。
貴方は美術を知ってるだけで美術教育を理解してるわけではないんですよね。


同じ事を何度も言われても理解しない理解力のなさ、
そんな貴方に客観的に見る力云々言われても、全然説得力ないですけど。

指導要領を熟読してから来て下さい。

貴方の言う事に、どれだけ時間がさけて、どれだけ重点が置かれてるか確認してください。
スケッチ力については表現するのに困らない程度であり、三年間で上達はさせますが、
貴方の言うデッサン力は全くメインではないことが分かりますよ。
むしろ、デッサンなんて言葉があったかどうか。

デッサンするのは、美術好きの美術部員位ですよ。

同じ事、何度言えば分かりますか?
888実習生さん:2006/06/16(金) 18:15:57 ID:82i2K6UT
>貴方の言うデッサン力は全くメインではないことが分かりますよ。
あんたはモノをよく観察せずに創作活動が出来ると思っているのか?
モノをよく見ることの必要性を語らない指導要領に疑問は感じないのか?

あんたは立派な職業教師かもしれんが、美術指導者としては問題があるよ。
889実習生さん:2006/06/16(金) 18:28:09 ID:JglV4avx
けけけ。
>>888
根本的に間違ってるよ。客観的観察なんてものは<創作>
とは無関係だ。そもそも、自然のスケッチとかは、いいかね。
自然がもつ多様性への興味から行われているにすぎない。
デッサンというのは、考えをまとめるってことだ。文字で
だってできるし、チラシをはっつけたってデッサンといえる。

表現をしていないものなどいないし、何かを作り出さないで
は人間は存在しえない。

モノをよくみることは生きるための基本であって、美術の基本
ではない。そもそも、なぜ、よく見るのかというと生きるため
である。自然の中で生きるということはそういうことだ。

コミュニケーションのためのアートは確実に存在してきたし、
どちらかというと教育はそういうアートの側面を教育という
現場で人間発達に寄与させたいということから、教育課程の
中に入ってるってことだ。
890実習生さん:2006/06/16(金) 19:12:14 ID:lmNe5zvz
今は自然の中で生きる必然性がない。
よって、観察は必要でない。
ということでいいかな?
891実習生さん:2006/06/16(金) 20:25:31 ID:82i2K6UT
>>889
客観的観察が<創作>とは無関係だというのなら、<創作>とは何によって生み出されるものか?
無から何かを生み出せるほど人間のイマジネーションが豊かだとはとうてい思えない。
インスピレイション? どうやって教えることが出来るのか?
それとも<創作>の動機のことを言っているのか? 人間の自然な本能? それこそ教えようが無い。


自然は人間が想像することが出来ないほど多様性に富んでいる。学ぶことは非常にたくさんあるはずだ。
単なる興味のためだけにしか行なわないのというのではもったいない。創作のヒントがいくらでも
隠れているではないか。注意深く観察することこそがこのヒントを発見する近道だろう。

考えをまとめるということはデッサンというよりもエスキースやカルトンに相当するであろう。
しかしそれはデッサンよりも高次な作業である。経験の浅い子供にそれをさせたところで何が出来るのか?
デッサン(観察)に関しては、文字でだって、チラシをはっつけたってかまわないというのは同意する。

モノをよくみることは生きるための基本であることはもちろんだが、美術にとっても基本となることだ。
人類は、生きるために見ることを発達させたのだろうが、だからといって
生きるため以外にはさほど必要ないということにはならないだろう。

コミュニケーションのためのアートが確実に存在し、教育現場ではそういうアートの側面を
人間発達に寄与させたいという考えなのであればそれは理解できる。
ではコミュニケーションのためのアートとは具体的になんのことなのか。
デザインなどの商業的なものか。はたまたアクションやパフォーマンスのことか?
いずれにしても美術とひとくくりにして古典まで含む必要や世俗とはかけ離れた宮廷美術を
教える必要性が無くなってしまうだろう。
また、創造という名のもとに自由に絵を描かせて、もっとイメージを膨らませてと指導したところで
どれだけ人間発達に効果があるか疑問である。
892実習生さん:2006/06/16(金) 20:34:39 ID:JglV4avx
適当な手遊びからだよ。
もともと、人間が絵の具(彩色)を手にいれたのだって、適当な偶然
だ。客観的に観察をいくら重ねてもそんな結果はでてこない。
行為の中から、何かを発見していくしかないんだな。
その積み上げの中から初めて<推察>というものが生まれるわけだ。

もともと人間は無の中に生まれてくるわけではない。環境と人間との
戯れの固まりが文明であり、文化だよ。ただそれだけの話さ。偉大なる
人間精神なんて、手遊びを隠すためのでっちあげだよ。
893実習生さん:2006/06/16(金) 20:45:24 ID:JglV4avx
ああ 簡単にいうと心理療法はイメージクリニックというか
カウンセリングをやってるね。
表現する=解放するって側面もある。この場合は自分が抑圧している
ものとのコミュニケーションになるわけで、ちとつらいかもしれないが
必要なことだろう。
環境とのコミュニケーションという側面もあるわな。手近な素材の中に
美しさを探したりするのはそういうものだね。
コミュニケーションを他の人間とのやりとり、伝達とだけ考える必要はない。

それこそもっと自由でいい加減な手遊びを通して、ようやっと、モノの重さ
やそこにまとわりついているイメージ(歴史)が自分にとっての実感になる
んじゃないのかね。それが人間性の深まりだと思うが、、、
894実習生さん:2006/06/16(金) 21:05:55 ID:B8k+yPZY
なんか美術科って
科目教育の問題点を全て凝縮したような感じになってるな。

生徒としては、美術の作品に、自分を表現する必要もあれば
自分を隠す必要もあるんだよ。
だって学校の授業だし。
おれは、客観的な見方を重視するとか表現する方が大切だと思うな。
創造するなんてことは、(子供にとっては)好きな時間にみんなが見てないところですることであって
学校の決められた時間にすることではないと思うよ
895実習生さん:2006/06/16(金) 21:12:11 ID:JglV4avx
 客観的見方なんて文で十分です。デジカメで撮った映像は客観的でしょ。
隠すのも表現だし、隠すことでかえって強調されちゃうっていうのもまた、
表現の妙。そもそも表現でない人間の行為なんて存在しないでしょ。働く
なんていうことも、自分の社会的な有用性の表現っていえるわけですからね。
896実習生さん:2006/06/16(金) 21:20:46 ID:B8k+yPZY
>>895
いやそうじゃなくって
作品をまず、学校向け児童生徒向けにしなきゃいけないだろ

デジカメは違うだろ
必要なのは客観的に捉え表現することだと思うのだが・・・。
897実習生さん:2006/06/16(金) 21:58:34 ID:JglV4avx
デジカメの映像が客観的じゃないっていうこと?
あのね見ているものを見ているとおりに平面化するためには
相当な技術が必要であってそれは客観的な認識とは別物なの。
デジカメを使えば、おおよそ見ている通りに記録することは
できるじゃんか。
客観的にとらえることが本質的に可能だという立脚点がもともと
怪しい。その場合の客観的っていうのは<らしく見える>という
リアリズムの視点にしかすぎないよ。マニエリスム、リアリズムは
これは技術の問題。思想の問題ではないし、感性の問題ではない。
898実習生さん:2006/06/16(金) 23:02:48 ID:QtShVJ/c
>>891
もう、だから指導要領読んでよ。

無からは何も生まれないというか、生まれにくい。
だから題材やテーマを教師が与えるんだけど。

あとは机間支援で。
899実習生さん:2006/06/17(土) 02:18:56 ID:rXaxegJw
半年ほど前に書き込みをさせて貰った美術予備校に勤務する者です。興味深くいつも読ませて頂いております。皆さんが真剣に美術教育に対して考え、研究、対応し、続出する様々な問題を抱えながらも指導の現場に立たされていることをひしひしと感じます。
そこでひとつ聞きたいのは、今皆さんで話されている『美術教育』とはどこへ向かっているものなのでしょうか。児童、生徒の未来の為か。この国の美術−文化的意識の向上の為か。はたまた…挙げたらキリがありません
今美術を取り巻く世界は多様化しています。油絵具はアクリルに代わり、キャンバスはパルプ紙に代わり、建築、デザイン、絵画に加え映像や映画まで『美術』として認知されてます。大学は生涯学習の一環として『美術』を学ぶ場を設け、美術予備校では子供教室を開設…(続く)
900実習生さん:2006/06/17(土) 02:41:09 ID:rXaxegJw
もちろんそれぞれが真剣な考えや理念を基に動いてきていると思うのですが、そこには必ず少子化とそれに伴う営利的観点からの見方も伴います。
では、今学校教育で行うべき美術教育の理念とは何か?どんな役割があるのか?
極端に言えば…極端ですが…小中高学校教育から美術がなくなっても、美術はなくなりません。今、地域の小さな子供達を集めて、芸術、美術を教える事にも力を入れ始めている大学はどんどん増えています。(続く)
901実習生さん:2006/06/17(土) 02:51:32 ID:rXaxegJw
これは勿論現在の美術教育の実体をある程度調査、把握し、それによって危機感をもち実行されているのは言うまでもありません。そこで出会う子の中には勿論、学校に美術のない子もいるそうです。
そんな動きのある中で、学校教育での美術がどのような方向を向いて、価値をつくれるのかが最大のポイントなのではないでしょうか
今は漫画もテレビもインターネットもあります。つくる子は教わらずともつくります。しかし、若い頃絵を描くなら勉強したほうがマシだと突っぱねていたかなり多くのオッサンオバサンが今、美術に触れたくなったと大学へ『生涯学習』です。(続く)
902実習生さん:2006/06/17(土) 03:01:02 ID:rXaxegJw
つくること−見たり描いたり比べたり、削ったり刷ったり貼ったりくっつけたり組み立てたり…
人により好き嫌いはありますよ。しかし触れてみた事がこれから先にどう活かされるかは誰も解りません。きっと何でもいいんです、触れさせてあげればいいんだと思います。それが学校教育で唯一やれる方向性なのではないかと思いますがどうですかね。
長々と失礼しました。
903実習生さん:2006/06/17(土) 04:51:33 ID:SOuobTWp
美術を教えるのではありません。美術で教えるのです。
今は美術が手段と化しているわけで、当然、教えるべき内容は
心理的なものだったり、手の巧緻性だったり、体験学習的に
なっているといえるでしょう。芸術からアートへという流れ
そのものです。
904実習生さん:2006/06/18(日) 01:47:24 ID:mbLnB7xb
とりあえずお前ら、もうちょっと読みやすく改行とかして書け。
あと、出来るだけ簡潔にまとめろ。
905実習生さん:2006/06/18(日) 02:05:44 ID:mRij9iKH
美術科教師は、実生活で見本を示せ。
たとえば
自分で作ったコーヒーカップ・湯のみ茶碗を使う など。

そうでないと、生徒への説得力はないよね。
906実習生さん:2006/06/18(日) 02:12:07 ID:+wOHSC1U
>>905
ちょwwwwwwwwワロスwwwwwwwww
907実習生さん:2006/06/18(日) 02:17:27 ID:OIA9thsm
美術は採点しないで、楽しむ時間にできたらいいな。
指導要領変えよう。
poweredby http://shirakura.dip.jp
908実習生さん:2006/06/18(日) 03:54:47 ID:ztft7+m1
>>905
使ってる人もいる。
窯芸を専門にしてた人とかはそう。

あとは準備室で自分の作品制作してる人もいる。
なにかと行事の装飾やレイアウトは美術教師が担当だし。

普段からあとはどう示せばいいのだ?

だったら数学教師は自分のたてた計算通りに、その日一日暮らすとか?
909実習生さん:2006/06/18(日) 04:38:46 ID:+wOHSC1U
>>908
いい歳してマジレスするか?
910実習生さん:2006/06/19(月) 18:49:17 ID:0J2MeO+u
ダサいカッコの美術教師。何やって来たんだか?
911実習生さん:2006/06/19(月) 19:55:34 ID:FPBXVvD+
格好は芸術の実力、才能とは無関係だ。
むしろ、やたらとオシャレな奴ほどしょぼい絵を描くのは良くある事。
912実習生さん:2006/06/19(月) 20:34:02 ID:r0Qx82kt
>>911
逆だろ?いかにも「ゲージツやってます!」ってな感じの
奇抜な格好の奴に、本物はいない。
913実習生さん:2006/06/19(月) 21:40:34 ID:FPBXVvD+
>>912

いや、だから、そういう人も含めて「オシャレ」ね。
美大行くと、だいたい「無頓着派」と「頑張ってる派」に別れるよね。
914実習生さん:2006/06/22(木) 23:01:14 ID:gMNFZkib
・・・・しばらくこなかったうちにかきこがこんなに増えているなんて・・・。



・・・・中学校で生徒数が減ったからといって美術科を減らすことを考えていること事態やばいとおもっているよ。

とある小学校の先生が「いずれは選択性???」とかなり前から美術教育のやばさを訴えていたよ。
915実習生さん:2006/06/23(金) 03:07:55 ID:3qGvJslo
確かに一番窮地に立たされてる感はある。

同じ芸術系の音楽は、校歌を歌う機会がある限り、その必要性が問われる事はない。
むしろ無きゃだめな存在。

美術はなぁー。

これからどーなるんだろーなー。
916実習生さん:2006/06/23(金) 05:54:50 ID:ZhnZmu0B
音楽でも楽器演奏はあってもいいが
いまの合唱に偏りすぎた教育は異常
917実習生さん:2006/06/25(日) 23:40:09 ID:1Wx4Jczg
>916

 合唱は「合唱コンクール」で学級経営とか問われるし、これを機によくなる学級だってあるし。
生徒指導面が問われているね。情操面は2の次。


・・・・・・しかし、美術だって掲示物とか美術教師が環境面に力入れないと・・・・・。
そういった意味では欠かせないと思うのですが・・・・。


美術科のかかわらなかった「予選会」の装飾。

・・・・・中学生の作ったものとはおもえないほどひどかった。真面目な子どもたちが一生懸命やったから文句はいわなかったが、
ありゃ、幼稚園か保育園と思った。
918実習生さん:2006/06/26(月) 02:23:52 ID:fPjcdxRa
>>917
予餞会な。
919実習生さん:2006/06/26(月) 20:45:05 ID:ZkM/ABak
>>917
センスって、わからない人にはわからないからねー
920実習生さん:2006/06/26(月) 20:56:22 ID:3kU0Dqyf
最初に自分にセンスがあるのかないのかを自覚させたら?
名画でも見せて
921実習生さん:2006/06/29(木) 17:57:42 ID:ectAcLes
↑お前センス無いな
922実習生さん:2006/07/03(月) 22:33:48 ID:ilTrCTuE
学校に美術の授業って必要あるんですか?

知識以外の教育だったら道徳とかでいいし
自分は今まで音楽とか美術の授業を通して何かを学んだ
ってことはありません。ただ作業してただけ

美術って具体的にどんなことに役に立つんですか?
923実習生さん:2006/07/03(月) 23:12:00 ID:NOU0vedf
まあ、このスレを全部読んでから書けや、ハナクソ。
924実習生さん:2006/07/03(月) 23:25:27 ID:f/0e0/g6
音楽よりはましかと思われ
925実習生さん:2006/07/03(月) 23:31:46 ID:SqlEVdJL
ってーかさー 美術家育てるために美術科や図工科があるわけじゃねぇじゃん?
調理師育てるために家庭科があるか?
アスリート育てるために体育科あるか?
音楽家になるために音楽科があるか?

スレ 根本から間違ってるぞ
926実習生さん:2006/07/04(火) 01:11:45 ID:gTX528jc
何が間違ってるのか不明。
927実習生さん:2006/07/04(火) 01:16:08 ID:OVufZWa4
絵の具を使う理由がわかんねえよ。
そんなものより大切なもんはいっぱいあるだろうに
928実習生さん:2006/07/04(火) 19:16:52 ID:obo4pI87
>>927
むかし俺もクラスのヤツから君の言っていることと
似たようなことを言われたのを思い出しました。
929実習生さん:2006/07/07(金) 03:23:27 ID:hiu3cQe2
>>927
あなたの理論では、すべての教科を否定する事になります。

930実習生さん:2006/07/09(日) 23:02:48 ID:+doiPGIK
>927

絵具にもポスターカラー、アクリル、油いろいろあります。

絵具を使って制作することにより、制作を通じて身につけたい目標があります。
否定する理由はありません。
931実習生さん:2006/07/16(日) 19:21:32 ID:8ivMEaFn
あげ
932実習生さん:2006/07/17(月) 23:27:49 ID:LB24NgRE
あ、そういえば高校時代にテンペラやったことある。伸びが良くて面白かったよ。
卵黄は腐りやすいけど。うちから卵持っていったこともある。


・・・・・そのとき、教える先生のほうはかなりテンペラにはまっていたとのこと。
教師がどんなものに興味があるかによって生徒に教える影響って大きいと思うよ。
933実習生さん:2006/07/22(土) 22:39:42 ID:B1R+ZukQ
ま、それさえもままならず、専門美術教員をどっかの地域に飛ばしているようなところは問題外だが。
934実習生さん:2006/07/28(金) 23:09:10 ID:GoYYmCp4
age
935実習生さん:2006/08/19(土) 10:29:21 ID:DZ+Tdv66
atee
936実習生さん:2006/08/20(日) 00:23:24 ID:OnePXmvv
あげ
937実習生さん:2006/09/07(木) 00:37:11 ID:IJg9suZO
私の学校は妙に美術に力入れてるんだけど
中3で(中高一環)油絵をやるために油道具を
高い金はらって全員買わなきゃならない
しかも高一から芸術科目は選択なので
美術を選択しない人はそれきり使わない
私は美術選択したし美術部なんでいいんだけど
それ以外の人はちょとかわいそうだった
偏見かもしれないし私のとこだけかもだけど
美術教師て美術好きな子のこと以外
あまり考えてないのかなと思った
このスレで話してることとちょと違うかもだけど(´・ω・`)
938実習生さん:2006/09/10(日) 12:36:32 ID:w5xUyGUL
あげ
939実習生さん:2006/09/10(日) 23:09:17 ID:l9YB5MHj
油彩道具高いよね。平均10000円前後?保護者の負担を考えると・・・・。


美術教師は937さんのことはないですよ。
美術の好きでない子にいかに好きになってもらうかでほんとは悩んでいるんです。

でなきゃこのスレッドじたいないとおもうし。むずかしいんだよ。



ただ、最近思うのは、好きでない子どもを好きにさせる以上に興味のない同僚にいかに興味をもってもらうかのほうがもっと難しいことにきづいた。

だれか同僚に興味持ってもらう方法を教えてほしい。

同僚に理解してもらうほうが子どもへの浸透がはやいかも・・・。
940実習生さん:2006/09/10(日) 23:19:02 ID:2TrBgch8
>>939
なんていうか、美術教師って孤独ですよね。。
やはり、常にコミュニケーション取るしかないのかな、と。
941実習生さん:2006/09/17(日) 14:25:31 ID:/P6+iRNY
同僚に理解してもらうためにはまず、美術以外の学年の仕事をやることが大事と考えます。



・・・・・なんか、作家活動しながらアルバイトをする感じです。
942実習生さん:2006/09/18(月) 20:06:42 ID:nZI+DudP
教員採用される前に教育出張所の先生に「美術教師って貴重なんですよ」とか言われた。


だが、実際なってみると小規模校では美術教師はいないで他教科の先生がわけわからん状態で授業をやっててこどもたちが
「つまんない」と言っている。


教育事務所、口がうますぎ。
943実習生さん:2006/09/18(月) 20:08:03 ID:nZI+DudP
そのくせ行事で美術科が関わらないとまるで保育園か幼稚園レベルの装飾しかできない中学生が現実にいるし・・・・・。しかも普通の子どもだよ。
944実習生さん:2006/09/20(水) 14:04:54 ID:umKU7NRl
さて、産休講師でとりあえず教壇に立つ事になった自分がきましたよ。
カルチャーや幼稚園の講師はした事あるけど、実習は高校だったし、
中学なんでガクブル……。

様々な職業で糊口をしのいだ経験で、美術を好きな子にも嫌いな子にも
世の中を渡り歩ける美的感覚を教えたいとは思うのですが、どうなるものか。
セールスマン、公務員、技術者、トレーダー、プログラマ、
農家、漁師、接客業、主婦……世の中の全ての職業に美的感覚は必要です。
作品を授業の中で自ら手を動かして作る事で、個々の美の感覚を育てる……
そんな授業がしたい。でも、エヴァを操縦できる世代の子は難しそうだな

しっかし、最近まで海外放浪してたんで、
指導計画書の書き方とか今の指導要領とか、全く分りません。
とりあえず、教師として勉強し直しだ……

945実習生さん:2006/09/20(水) 21:04:27 ID:KNwiOipM
>>944
うお、なんか境遇似てる・・・。
私も5年位職を転々とし今年から講師に復活した口です。
小学校の図工専科です。

小学生は可愛いが、なかなかまともな授業にならなくて四苦八苦してますよ。
図工とか美術の前に躾が先って感じ。

美の感覚って例えば具体的にどんな?
私は、正直これって言い切れない。
今も勉強続けてるけど、自分に自信が無くて子どもに申し訳ないです。

指導要領は・・。
「つくりたいものをつくる。」とかって訳分かんなくない?
指導要領を読むたび混乱する。一体何を教えたらよいのかと。
946実習生さん:2006/09/21(木) 17:09:55 ID:WxP0YBCE
>455
産休でなく、どうやら精神的にまいって休養の先生の代打でした。
各教室には職員室直通のホットラインがあり、脱走した生徒を授業の無い先生が
探しだすシステムになっていますた……。

実用的な美の感覚……基本的に色彩とカタチの効果の意味を理解した上で、
自分の伝達したい事をスマートに造形的に表現できるセンス、
また、自分の身なりや生活を彩る事ができるセンスでしょうか……。
高校で美術を選択しない子のためになるようにしたいです。
ファインアート的な個人的な美の感覚とはまた違ったものです。

赴任先で更に驚いたのは、美術室で授業が出来ない事です。
また、水を使うとこれまた教室の外に行って脱走するので、
使える色材は、色鉛筆だけだそうです。
教室を移ると、そのまま遊びに行くコドモが多いので、脱走防止だそうです……
音楽、体育などは移動してやっているので、
なんとか美術室でやれるようにしたいです。

……とりあえず、手を動かさないと
本当に作りたいものは、見えてこないのではないでしょうか。
自分の制作でも、手を動かすうちにモヤモヤとしたものがはっきりしてくるので。
947実習生さん:2006/09/21(木) 20:57:13 ID:L75K2+Ia
>>946
これは、945宛のレスでいいんだよね?
脱走児、たくさんいるんだね。。
うちも授業中に出歩く子は多数。水を使うと洗い場で遊びだす子もたくさんいますよ。
自分が子どもの頃は、授業中に出歩くなんてありえなかったけど、
最近はそんなもんなのかなぁ、と思うようになった。
指導力不足もあるんだけど、担任じゃないから子どもの様子が見えにくいし、
完璧には行かないと思ってます。だから、あまり気にしない方がいいと思います。

色鉛筆だけってありえん。。それだと彫刻刀やらカッターなんてまず使えないのかな。
うちも使う時に図工準備室から持ち出して、使い終わったら集めて教師が管理しないと使えない。
全く面倒な話だけど、物騒な事件もあったしこのご時世だから仕方ないのかなぁ。
本当はこういう風に腫れ物に触るようにすればするほどよくないと思うけど、
何かあってからでは責任も取れませんしね。
だけど、出来る限り刃物もちゃんと使わせたいです。
図工の時間に皆で何か作ったって思い出があれば、カッター=凶器ってならないで済むのではと思うから。

実用的な美の感覚についての説明ありがとう。
大体同じ考えで嬉しいです。

>また、自分の身なりや生活を彩る事ができるセンスでしょうか……。
特にこの辺りはそうですね。生活を彩るって大事。

芸術家を育てるわけじゃないんだから、上手下手ではなく
下手でも自分の気持ちを表現する手段を得ることが出来るような指導をしたいけど、なかなか。
子どもの方が上手下手に拘ってて、下手だから嫌って子が多い。
そういう子にどうしたら図工の楽しさを与えられるかが難しいところです。
948実習生さん:2006/09/24(日) 11:02:38 ID:HylMSw2s
講師として美術を指導しているものです。授業が成立しないとかではないの
ですが、その年のクラスの雰囲気によって、作品が同じ時期に仕上がらない
ことがあるんです。得に今年は文化祭がもうすぐだというのに、画用紙真っ白の
状態の生徒ばかりです。しょうがないから連日徹夜覚悟で作品に手を加えよ
うかと考えています。できればこういうことはしたくないのですが。
どうするべきか悩んでいます。どうしたらよいのでしょか。
949実習生さん:2006/09/24(日) 18:44:50 ID:qpUdZIqX
>>948 そんなことしても、生徒のためにはならないよ。だって自分の思いを
表現しているわけではないし、そんな作品を展示しても親は喜ばないんじゃないかな。
俺は中1から中3まで同じ題材を扱ったことがある。あまりにも作品のレベルが稚拙
で、3年がかりで標準レベルに戻したよ。まっ、20年以上も美術教師がいなかった小規模
校だったからね。
950実習生さん:2006/09/24(日) 20:16:34 ID:rTdk0biQ
>>945
図工専科なんですか!?
是非お話を聞かせてください!!!
やはり図工専科の先生というのは美術の教員免許と小学校の教員免許がいるのでしょうか?
また、どのように採用されたのですか??

図工専科の先生って凄く特殊みたい(私は普通にいるものだと思っていたのですが…)
なのでいろいろ教えてください!
951945:2006/09/24(日) 23:03:00 ID:bJ7j0nN3
>>950
私は中学と高校の美術の免許を持っていて、小学校は持ってません。
調べてみましたが、小学校の免許だけでは図工専科にはなれないようです。
学校側は小免を持っていてくれたほうが、何かと融通が利くのでいいと思ってたみたいですが、
なかなか非常勤講師で来てくれる人がいなかったみたいなんで採用になりました。
教育委員会にたまたま知り合いがいて、その人から話を聞いて学校に連絡をとり採用になりました。
だから凄く運がよかったのだと思います。

図工専科は東京都なら多いみたいですが、他の県ではまずいないみたいですね。
兵庫県の一部と、京都府の一部、神奈川の一部の地域では図工専科を置いている学校があるようです。
他にもあると思いますが、少数でしょう。

ちなみに、私は週15時間で、時給2000円ちょっと。
ボーナスなし。長期休暇は休みで給料なしなので、これで一生生きていくのはちょっと辛いです。
952945:2006/09/24(日) 23:11:11 ID:bJ7j0nN3
教育委員会での知り合いとはたまたまそこでバイトしてた友人で、コネは特にないです。
誤解なきよう。
953実習生さん:2006/09/24(日) 23:17:44 ID:rTdk0biQ
早速ありがとうございます。

私が行こうとしている大学は小学校の免許しか取れないです。
これではなれませんね…専門学校で美術の免許は取れるんでしょうか…

私は兵庫で、私の住んでいる周辺地域はどこの小学校にも図工専科の先生がいらっしゃいます。
だから普通にいるものだと思ってました。
私自身、お世話になった図工専科の先生が大好きで、将来ああいう仕事も良いなと思っていたのですが。
現実的には難しいみたいですね…
給料は非常勤ならそんなもんでしょうか。

色々参考になります。情報源が無いので凄く嬉しいです。
954945:2006/09/25(月) 00:16:10 ID:fKxXi/6f
美術の免許は通信教育で取れるところもたくさんありますよ。
調べてみてください。

これからは、図工だけ美術だけではなかなか採用がないと思いますよ。
中学でも、副免で他の教科持っていたほうが採用には有利だと聞きます。
現場ではいろいろなことに対応できる人を欲しがるので当然のことです。
専科もできるけど、担任もできるというのでないと。相当図工に力を入れてる学校なら別でしょうが。

どうしても美術教育に関わりたいというのであれば、小学校限定でなく
中学や高校を視野に入れられたらどうでしょうか。
955実習生さん:2006/09/25(月) 09:37:40 ID:LKD/jp5d
なるほど、通信もあるんですね。調べてみます。

最近の中高の採用はカナリ厳しいみたいです。募集自体がほとんどありません。
私は中高の美術ではなく小学校の図工を教えたいと考えています。

どちらにしろ状況は厳しいですね。
956実習生さん:2006/09/28(木) 09:08:45 ID:Dn1YkCFm
授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/
957実習生さん:2006/09/30(土) 12:09:16 ID:nknY0g3a
こどもが「上手に描けないから絵を描きたくない。」っていって描かない時どんな指導をしますか?

私自身、こどもの絵の多様性を大事にしたいと思っていたけど、本当は上手くないとダメだと思っているのかもしれません。
版画や絵を描かせる前に、見本を作って見せていたけど、それがよくないみたい。
私は美大出身でもないし、それほど上手くないんだけどこどもにとっては上手く見えるのかプレッシャーを与えるようです。
「ただ、先生が自分の絵を自慢したいだけでしょ。」「先生のいいと思うような絵を描かないと嫌なんでしょ。」
などとこどもに言われてショックでした。

それといつも時間との戦いで、授業を上手くこなさなければと思ってしまっているのが伝わるのかもな。。とも思います。

自分の想いが表現できていれば下手でもいいとは口では言えますが、なかなか実感として湧きません。
子どもも「上手く描きたい。」という思いがあるし、それにはどう応えたらいいのだろう。
指導しないと棒人間みたいな絵で終わるし、かといって指導すると絵の上手い描き方しか教えることのできない矛盾は
一体どうしたらいいのでしょう。
こういう悩みを持ってる方いませんか?
958実習生さん:2006/09/30(土) 12:22:38 ID:nknY0g3a
それと、絵を描くのに定規を使っていいか聞いてくる子が妙に多いのも気になります。
最近はどこもそうなのでしょうか?
959実習生さん:2006/10/01(日) 16:27:49 ID:LPpEr4QL
自分は学校崩壊な中学にいる。ギブアップした先生の代わりに、急遽、途中から入った。
とりあえず、最初に全校生徒に「左手で右手を描く」という課題をやらせた。
当然、激しいブーイング。「かけるわけねーyo!」とか言って、教室を飛び出す子も。
でも、絵を描く鉛筆の持ち方、全体のシルエットから細部へ、
消しゴムも鉛筆と同じようにたくさんつかう……などと、
自分も黒板で一緒に描きながらやらせたら、騒がしい男子とかも集中してやりはじめた。
要は、マニュアルみたいなもので、完成への道のりを提示しないと、
不安ではじめられなかったみたい。
マニュアルにたよると、型にはまる危険もあるけど、でもうちの子らは、
その通りにやろうとしても、自然といい方向へ外れていくから、問題ないみたい。
いきなり教科書にあるような作品見せたら、きっと委縮しただろう。

で、荒れてる生徒に限って、男らしい、いい手を描く。
でき上がった作品は、1時間だけの制作だったけど、自分も生徒も想像してないくらい、
いい感じにそれぞれの個性や画風がでた手が描けた。
それから、他のクラスに良い生徒作品を拡大コピーして見せてからやらせたけど、
それも、「あんなやつでもこんなにかけてるよ…」ってな感じで、
別のクラスにも刺激になるし、見本にさせてもらった生徒も自信がついたみたい。

見本を見せるなら、途中でもいいから他のクラスの子のがいいかも。
でも、本気で見せたくない子もいるから、ちゃんと許可とってから。

いまはもっとみっちり作品を作らせてるけど、みんな不器用なりによくやってる。
逆に、美術が好きな子の方が、小さくまとまりすぎてて、
自分の中にある意外な表現力を出せてないし、楽しめてない。
あと、学級崩壊にも波があって、駄目な時は何やっても授業にならない。困った……。
960実習生さん:2006/10/01(日) 16:38:38 ID:LPpEr4QL
定規は、自分らが中学高校の時もそういう子がいたよ。(昭和最後期生まれ)
いいことか悪いことかは、多分、描いてる本人次第だと思う。
定規の線と、手で描いた線を作品の中で使い分けてる子もいるし。

プロの画家だって、溝引きつかって建物の線引いたりもする。

どうしても手で直線を引かせたかったら、
手と定規の線の違いを説明してみて、
どっちが見ていい感じかとか生徒に判断させてる。

あと、定規は楽なようでいて、意外に面倒だということが分かると、
そのうち飽きて使わなくなる子もいる。
961957:2006/10/01(日) 21:44:46 ID:vYQ2Yor/
>>959
よい生徒作品を見せるというのはいいですね。
身近だし、自分でも頑張れば出来そうって思うことができるのかな。

定規を使うのが悪いとは思っていなくて、画風によってはいいと思うんですが、
子どもが定規を使いたいというのには「上手く描きたい。」という気持ちが潜んでいてそれが気になるのです。
歪んだ線が許せないという・・・。

線をひとつ引くのにもそこには感情が表れるので、歪んでいたり、かすれているのも味があって面白いと思うんですが、
それをいまいち伝えきれないんです。

私の行っている学校は小学校なんですけど、小学受験のある進学校なのも原因があるのかなとも感じています。
先生に認められるもの=いいものと思っていて、自分の気持ちを表現するために考えることは苦手なようです。
上手く行きそうにないことはすぐ諦めてしまったり、楽な方に逃げる傾向にあります。
全員がそうではないのですが、意欲のある子と無い子の差が激しく難しいです。

学級崩壊ってどんな感じですか?
私の行っている小学校でも、子どもが立ち歩いたりしてかなり困ります。
原因は私の説明が分かりにくいってこともあると思いますが、授業のたび「発言は手をあげて。」など
言わなくてはいけなくて正直授業どころではないというか、躾して終わりって感じになります。

付属の幼稚園があるのですが、そこでは自由の名のもとの放任教育が進められているようで、
それが悪い影響を与えているとも思います。

私は怒鳴ったり威圧して言うことを聞かせるのには抵抗があって今までできないでいたのですが、
最近はそれも場合によっては必要なのかなと思い始め悲しいです。
962実習生さん:2006/10/07(土) 21:42:13 ID:K8G+m0FW
>948

そういうときにはどんどん手を加えることによって子どもは作品を進めることができるのでOKだし、安心する。
ただし、子どもに許可を得よう。手を加えるのが許せないのには美術部にいる上手な子なんでそういう子どもはやめておくが、ほとんどの子どもは先生の支援を待っています。
教師が手を加えることで描けるこどもの多いこと。

>958
定規もOK.

>959
まにゅあるかもしれないけど、上手な絵に子どもはあこがれるんですよ。

だって今の図工の教科書。絵なんてほとんどないし、あれ、遊びだし。

このまえ授業で色相環やったけど(中2)子ども感動してたよ。
虹色が「きれい」って。

しかも教える前に虹色がどんな色だかも知らなかったし。

鑑賞ではゴッホ=バッハだと思っている人たちなんだからマニュアルがないと苦しいよ。




あと、校内にさりげなくいい作品を掲示しておくといいね。
環境で生徒の美意識をそだてることが大切かな。
こいつは美とは無縁な奴と思っている生徒指導上の問題児が上手な絵があるだけで何分もその絵の前で立ち止まっているんだよね。

自分は生徒指導の自信はないけどこういうことならできる、と思ったよ。
963実習生さん:2006/10/08(日) 10:58:59 ID:eUIV58wa
みんな、熱く美術教育について語ることができてうらやましいです。おれなんか美術
教師なのに他の教科を教えていて、本来の美術は別の先生が免許外で教えているよ。
いくら今年学校公開だからっていっても、こういう校内人事はないよなあ・・・。
964実習生さん:2006/10/11(水) 23:28:46 ID:50JxtmUM
>963

・・・かわいそう・・・。


あと上が美術の専門性をわかってない。


とある学校のはなし。美術の免許を持っている先生は特学の担任。

美術は講師の先生が教えているよ。

こういう校内人事もないよね。

あと、私の前任校は今、専門の免許を持った先生がいない。で免許外の人が教えているよ。専門の人を雇おうとしないし。
965実習生さん:2006/10/11(水) 23:31:12 ID:50JxtmUM
美術科教育がいよいよ困難な時代を迎えましたって感じです。


とある市では学生の展覧会よりも特別展として「とある有名キャラクターもの」の企画展をデパートでやればいいものの美術館で家族連れのためにやるそうですよ。
966実習生さん:2006/10/24(火) 16:25:01 ID:Bs9AjESo
めがねの女の子って萌えない?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1120814061/
967実習生さん:2006/10/29(日) 13:08:47 ID:0V2cBNVw
↑スレ違い
968実習生さん:2006/10/30(月) 23:17:13 ID:3bThZQ9h
あげ
969実習生さん:2006/11/01(水) 22:04:36 ID:AFvK+jLm
誰かそろそろパート2を
970実習生さん:2006/11/04(土) 11:28:47 ID:sqItW7aU
そうですね。よろしくおねがいします。
971実習生さん:2006/11/04(土) 13:54:24 ID:3GSJ7bdK
■□美術(科&家)教育について考えるスレッド 2□■

幼児期・小・中・高校・大学(美術大学及び教育大学、
専門学校)の教育も含めた「総合的な美術(科&家)教育」について、
実践や体験を含めその本質と過去・現在を考慮した上で、
その未来について建設的にまたーりと進めてゆけるようなスレッドを目指してゆきませんか?

なお、美術(科&家)教育に対して何らかの反論等がある場合は、低俗な煽り
ではなく、建設的な批判になるように心がけてみてくださいね?。
 そして、鋭い意見を言われても互いに謙虚に受け止め、実のあるスレッドに
なるように心がけてゆきましょう。

では、時には熱く時には冷静にまたーりといってみましょう!!


テンプレはこんな感じでしょうかね?
972実習生さん:2006/11/04(土) 16:16:30 ID:xTqa9XA2
前スレ等へのリンクも頼む
973実習生さん:2006/11/04(土) 18:22:56 ID:eltJB9Rq
漠然と学芸員になりたいと思っている奴なんですが、他のスレを見ても
どうも批判的であったり後ろ向きな意見が多い様です。
個人的にはまだ、スタートラインにも立っていません。美術関係の仕事に
付かれてる皆さんです、まずこんな奴にも資格の取得方法や、
仕事に付いて教えてください。
974実習生さん:2006/11/04(土) 19:06:11 ID:xTqa9XA2
>>973
資格自体は、大学で所定の講座を受ければ簡単に取れる。
仕事については何を知りたい?
知り合いがいる程度なのであまり詳しくはないが、知っている範囲で教えるよ。
975実習生さん:2006/11/04(土) 20:01:32 ID:eltJB9Rq
その前に資格って簡単に取れるものなんですか、スイマセン本っ当に最近
知ったもので、、仕事に付いてですが他のスレを読むと美術館勤務は
ほとんど皆無に等しいとか給料も安いとか資格は取ったものの
就職が無いとか果てはムダな資格と書かれる始末です。知り合いがいるなら
聞いてください、まず資格を取ったら職に就けるのか、それで食べていけるかなど、、
お手数ですが聞いてみてください。
976実習生さん:2006/11/04(土) 21:33:42 ID:xTqa9XA2
>>975
教職と比較すると資格取得に必要な単位は半分以下。
取得が簡単と言うことは、逆に言うと就職はかなり難しい。
ただし、高校の教師(専任)よりは採用数が多い。
給料については、俺の知り合いは皆副業はしていない。
977実習生さん:2006/11/05(日) 22:01:51 ID:fHBOugGp
私は中学校で美術教員やってますが学芸員もってます。が、ただの紙切れで終わってます。

学芸員って出た大学にもよるみたい。


現在、美術館は小中学生の客を増やそうといろいろワークショップとか試みてるけど、なかなか人集まんなくて学芸員さん、苦労してるよ。
でもよくよく内容を子どもの立場に立って考えるとかなりレベルが高く、小中学生がついてこれるないようでなはい。
くるとしたら相当な美術マニア。

まずは、学校と美術館のギャップを感じるね。

学校のほうは上が理解示さないし。

前にワークショップ学校で学芸員呼んでやったら学年主任に怒られたし。。。
978実習生さん:2006/11/06(月) 21:38:55 ID:kG5sNlr9
美術関係の仕事に就きたくても、入った大学次第の学芸員それも苦労付きと
営業職になってしまうんでしょうか?
それとも、皆さん割り切ってるんでしょうか?
これから目指そうとしてる者はある意味時間の無駄になってしまうんでしょうか?
迷いは、無いんですが取っ掛かりが掴めないんです。
979実習生さん:2006/11/07(火) 11:35:31 ID:DBnIg7iw
>>前にワークショップ学校で学芸員呼んでやったら学年主任に怒られたし。。。

ヒドい話だね。詳しく教えて。
「こんなんで外部の者呼ぶな」とか言われるわけですか?
980実習生さん:2006/11/07(火) 23:16:30 ID:z/VGsmnR
学芸員で美術館などに就職したかったら、
最低でも修士とまともな研究実績が必要。学芸員は研究者でもある。
大きなところに就職したかったら、これからは博士持ってないとキツイ。
学会にも顔を出し、最初は期限付きの非常勤でもいいから、
研究組織の末端にいないとキツイよ。

地方の小さな資料館などの学芸員は、
指定管理者精度でどんどん契約社員の身分に引き下げられるから、
これからはかなりきつくなると思う。
981実習生さん:2006/11/12(日) 14:37:19 ID:+87xMncg
以前に、このスレでみなさんからアドバイスをもらい、鳥獣戯画の鑑賞で研究授業をやった者です。実は今度、彫刻(塑造)をやるにあたって有名な作品を鑑賞してから制作に取り組もうと考えています。
個人的にはジャコメッティがすきなんですが、こういう場合はジャコメッティを現代美術の一環として扱う方が良いですかね・・・。誰かジャコメッティの作品を授業で扱ったことのある方がいましたら
教えてください。
982実習生さん:2006/11/12(日) 17:05:47 ID:2bN2Uoo4
>981

今、川村美術館でやってますね。中学生にはジャコメッティは難しいと思う。

>979

いいんです。これは私が悪いんです。先にワークショップの予定を入れていた後にキャンプの打ち合わせの学年会がはいってしまいました。
それで学年会に出れなかったからです。平日にやったことが問題だと反省しています。土曜か日曜に入れるべきでした。
もう、こんなことはしません。

983実習生さん
>>982 そうですか・・・。やっぱり難しいかなあ・・・。一応、美術の資料集には掲載されているので、
作者の奥深くまでは無理としても、何かできないかなと思っていましたが・・・・。
やっぱり無難な参考作品でやるしかないですねえ。無念・・・。