『携帯の持ち込み禁止』なんて校則は通用するのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SAKU
おそらくほとんどの高校に『携帯の持ち込みは禁止』っていう
校則はあると思うのですが、果たしてこの校則を守っている
生徒って今現在何人いるのでしょうか?うちの学校にも一応
そういう規則がありますが、みんな当たり前のように持って来て
います。
最近、この校則はもう必要無いのでは?と思うようにも
なりました。確かに校則なんだからどんな理由があろうとも
従わなければならないんでしょうが、もうそういう発想自体
古いと思います。
みなさんはこの校則に限らず学校の校則について
どう思われますか?
2実習生さん:01/11/01 18:40 ID:sVc2OO83
なんか説教大好きのオヤジがウヨウヨ集まりそうなスレだ。
3実習生さん:01/11/01 20:11 ID:IknzlJ47
うちの学校携帯見つかると解約だぜ!!
私立なんだけど学園長曰く携帯とかの出会い系サイトの事件が問題らしい!!
4R134:01/11/01 20:18 ID:nuI6KuLw
授業中に使わないとか、当たり前のマナーが守れるならばいいと思うけど、
こんなのみると、携帯を持つことに不安を感じる

<出会い系サイト>事件急増 殺人5件、強姦20件も 警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011101-00001023-mai-soci
5実習生さん:01/11/01 20:22 ID:SJMEWBSC
>>1の学校の授業や行事の状況について聞きたい。
授業中、誰かの携帯が鳴って、中断したことはないか?
下を向いてこっそりメールを打っていたり、読んでいる人はいないか?
そういう場面を目の当たりにした、もしくは聞いたことがあるのなら
禁止されてもやむを得まい。
6実習生さん:01/11/01 20:32 ID:hwrBHV+2
>>2
集まらないとでも思えるのか?バカか?
「禁止」は「禁止」!
どっかで読んだなぁ・・・
「携帯」とかけて「オナニー」ととく、そのこころは?
とにかくやめられない。っていうのを。
今の学生、どっちも止まらないらしいから。
7実習生さん:01/11/01 22:28 ID:D20Yo+Qb
>>6
 傲慢で頭の悪そうな書き込みだ。
安心してね、どんどん既成事実化は進んでいくから。
8t−子:01/11/01 22:40 ID:8N5m5W10
>>1 でも携帯って例えば変な人に会ってしまったりからまれたり
した時はすごい便利ですよね。
うちの学校も禁止だけど、各々の部活では帰りが遅くなったり
するから授業中は絶対使わないのを約束に持ってても平気です。
見つかっても説教だけで返してくれるし。
9実習生さん:01/11/02 00:42 ID:R39Gj5+A
携帯は学校に必要ではないでしょう、どう考えたって。
部活で遅くなって迎えに来てもらうから、という生徒もいたけど
学校の前に公衆電話があり、部活終了時間が決まっているのだから
連絡方法も、時間もわかっているはず。
何のために持ってきてるワケ?と思う。
10ロリポップ:01/11/02 00:46 ID:IKwtWNB9
>>9
皆持ってるからでしょう。
11実習生さん:01/11/02 00:48 ID:LcJwbYn2
真面目に携帯持たないでいたら友達がいつのまにかいなくなったよ。
12フェラチ王 ◆SEXYgsyQ :01/11/02 00:48 ID:PEBDbV05
R134よコラ。そんなのは氷山の一角。強姦されて訴えてないのが
ほとんどだから、実情はもっと酷いんだぜコラ>4
13実習生さん:01/11/02 00:48 ID:R39Gj5+A
>>10
ま、その程度なんでしょうね。
うちは持ってきたら、没収ですが
みんなも持っているから、と買い与える親が
まずバカだと思います(藁
14R134:01/11/02 00:50 ID:Knn9kjpr
>>9
最近は、その辺の考え方が変わってきているらしい。
「あれば便利」ということは事実なので、持ち込みを認めている(認めるようになった)学校が増えてきたと聞いているけれど。

ただ、マナー、破損や盗難、犯罪行為の被害など、マイナス面もあるわけだから、どちらがいいかは、その学校の考え方次第だと思う。
15ロリポップ:01/11/02 01:06 ID:VH8RceGy
ですね。
・・・でも、やっぱりその校則守る人どのぐらいいるんだろう;
>>11 みたいになっちゃうことも多いだろうし。
人間の本能というか日本人の気質というか、
「皆と同じ」精神を変える事は難しいからなぁ・・
16実習生さん:01/11/02 01:16 ID:tcX32zWx
携帯の持ち込みを禁止するよりも、マナーを教える
方が合理的のような気がするのだけど、どうよ?
17ロリポップ:01/11/02 01:17 ID:1n22Kgxw
>>16
激しく、そして強く同意。
18R134:01/11/02 01:20 ID:Knn9kjpr
>>16
マナーを教えるって、学校で?
正直なところ、これ以上学校の仕事を増やして欲しくないな。
19実習生さん:01/11/02 01:29 ID:tcX32zWx
>>18
マナーを教える時間をわざわざ作らなくても、
授業中に携帯鳴らす生徒がいたら、注意する
のでもいいと思う。

>正直なところ、これ以上学校の仕事を増やして欲しくないな。
だったら、2ちゃんなんかで書き込みしないで、さっさと寝ろよ。
20ロリポップ:01/11/02 01:31 ID:OWP15bIw
>>19
またしても同意。あなたすごいです。。
21実習生さん:01/11/02 01:52 ID:i4cbzSIk
授業中は携帯の電源を切ること。
守らなければ没収、以後持ち込み禁止位でいいんじゃない?
これに異論を唱える奴は、根本的にマナ−がなってない。

ただ、携帯の使用料で、負担を強いられてる親が多いのはちょっとね。
学校で許可すると、持ってないのが変になる。
学校の関与する範疇じゃないと言えばそうなんだけど、それがあるか
ら使用禁止にしてくれって言う親も、実際にいるから。
22uma:01/11/02 04:41 ID:iqp4eBXk
>学校の関与する範疇じゃないと言えばそうなんだけど、
>それがあるから使用禁止にしてくれって言う親も、実際にいるから。

親の教育が先なんでしょうかってことでsage
別スレで携帯でカンニングなんていうのもありましたね。
このバカチンがー!
23実習生さん:01/11/02 07:50 ID:I9mQAygj
先生!携帯の出会い刑サイトより、2CHのほうが危険だと思います!
24実習生さん:01/11/02 19:00 ID:Oshye5iy
授業中の使用はまなーもひつようだけど、
映画館みたいに電波受信できない機械を
入れれば良いだけの話だとも思うが。
25実習生さん:01/11/02 20:57 ID:TRYCMz/a
見事に通用します。
特に>>1のいるような学校では非常に有効です。
26現役高校生:01/11/02 21:35 ID:PIOU2cdO
はっきり言ってもう携帯持込禁止の校則は作っちゃいけませんよ。
無理に生徒を拘束して、ルールを守れない人間が育ってしまえばそれこそ問題です。
今日も漢字のテストで、ケータイでカンニングしようとした馬鹿がいました。
別に僕に支障はきたしませんがとにかくそいつが「謙虚」も手で書けない
ようになるのが心配と言うか情けなくてたまりません。
もうこんな時代、携帯持込禁止は絶対通用しませんよ。
それでも携帯持ち込み禁止を唱えたいなら、金属探知機でも設置すればいいじゃないですか。
「見つからなければいい」よりも「最低限ルールは守るべき」と自覚できる教育が必要だと思います。
でも、「みんなが持ってるから」という理由で携帯を欲しがるのはホント幼稚だなぁ。
27実習生さん:01/11/02 22:16 ID:+49wa6we
携帯の電源を切るとJ−Phoneはメ〜ル届かないんだよ

みんなが持ってるから持つってのは仕方ないんじゃん?
だってあなたなら友達と校則どっちを選ぶのよ!?
28フェラチ王 ◆SEXYgsyQ :01/11/02 22:18 ID:PEBDbV05
みんなが強姦したらお前も強姦するんだな(笑)コラ。そうだな?>27
29実習生さん:01/11/02 22:57 ID:i4cbzSIk
>27
じぇいふぉん、やめれ。
友達付合いのために校則がじゃまなら、がっこうやめれ。
30実習生さん:01/11/03 00:23 ID:cHLBBIcg
>>1
共稼ぎの親が普通になって、子供がらみの物騒な事件が増えている中で
携帯電話を持たせている親もいるよ。
無断欠席の子供の携帯に、友達から番号聞いて、電話している教師もいるね。
31斉藤守:01/11/03 00:24 ID:+nde8Rju
>>1
うるせーバカ       
32実習生さん:01/11/03 00:37 ID:2NXMiIgn
やめさせたいやつは電話会社を非難すればよさそうなもんだけど。
なんだかんだ理屈つけても子供相手に威張りたいだけなのかな?
33実習生さん:01/11/11 23:40 ID:4souTt/9
携帯による被害も多いよ。

親が携帯持たせたばかりに、友達に真夜中に呼び出され、親に怒られ、友人関係がまずくなったとか。
相手の友達はDQNなんで、このまま付き合わないほうがよかったんだが。
34実習生さん:01/11/11 23:41 ID:4souTt/9
>33
 追加でカキコ。
 携帯なんていいことない。持っている子はよどんだ雰囲気があるよ。
35実習生さん:01/11/12 00:46 ID:7643/nDj
もう、学校の「携帯持ち込み禁止」ってもう暗黙の了解じゃないの?
学校側にしてみれば、「持ってきても良いけど、なんか問題おこしたら
責任はとらないよ」って言う。

ただ、もし学校が認めるんなら、学校で貸し出すっていうのはどうよ?
もちろん、生徒から金は取るけど…。
36実習生さん:01/11/12 00:58 ID:0s3TQfPD
持って来てもいいけど授業中に使用したり音鳴らしたりした場合は
取り上げるって事でいいんじゃないかな。
37実習生さん:01/11/12 01:30 ID:4iPXGNSj
テレビドラマの授業風景で、授業中に携帯で
話したり、話しながら教室から出て行ったり、を
見かけますが、あれは当たり前の光景なのですか?
大学では近年当たり前のようですが・・。
あのような光景があるのなら、問題だと思う。
何の目的で学校へ行っているのか?親のお金で行ってる
からそういう生徒が出てくるのでは?
社会人が通う学校では、授業中に携帯鳴らすなんて
ないし、あったとしたら、その本人が恥をかく、って
ものです。
38アマデウス大阪@鯔専門:01/11/12 02:10 ID:drukczWL
>>28シモネタ晒しアゲ
39実習生さん:01/11/12 02:27 ID:7disJUBU
>>37
当り前、というほどではありませんけど、たまーにあるって
感じですかねぇ。
40実習生さん:01/11/12 15:07 ID:59EPOcR1
>>36に同意。
そりゃ必ずしも必要じゃないけど、必要じゃないから禁止って何それ?
41実習生さん:01/11/12 16:54 ID:7643/nDj
携帯ってマナーモードにしてても五月蝿いんだよね。
特に授業中は、机の上に携帯を置いてる子がいるから余計にね。
42Mee:01/11/12 17:28 ID:K9cChuWQ
>>23
禿同。
>>34
フツー。ウチん所じゃ自然に持ってる。
そして教師もほっとく。
43実習生さん:01/11/12 18:56 ID:KFlnSbhp
校門で朝、教員が立ち、怪しそうな奴を呼び止めてカバンを開けさせてた。
10年位前だが、ウォークマンやゲームボーイ見つかって地面に叩きつけて
壊されたって奴もいた。当時は携帯なんてなかったが、簿校の怨死どもは
今もそういうことやってるのか?
44実習生さん:01/11/12 21:36 ID:Vw9I8+i2
>>41
授業中に机の上に携帯置いて没収されないの?DQN校?
45実習生さん:01/11/13 17:24 ID:a2k1HsVS
>>44
DQN校なのは認める。
でも、一応注意はされるよ。机の上に出しておくと。
でも、筆箱の後ろに隠してたり、教科書の下に隠してたりする人もいる。
46ロリポップ:01/11/13 17:46 ID:qPXleaio
>>34
これは偏見だと思う<持っている子はよどんだ雰囲気があるよ。
今携帯電話は2人に1人が所有する時代、
よどんでもよどんでなくても持つ人は持つ。
47実習生さん:01/11/13 18:59 ID:bZ9bncBL
新設校の壁を電波を素材する素材で作れば解決。
或いは学校の一室から妨害電波を一帯に流す。
48実習生さん:01/11/13 18:59 ID:bZ9bncBL
素材する素材って何だ?遮断する素材です。
49実習生さん:01/11/13 20:19 ID:qF9s9dj/
辞書や電卓代わりに使用する程度なら、教室に持ち込んでも構わないと思う。
今の携帯は多機能すぎるから問題なんだよ。
妨害電波を流しても、ダウンロード済みのデータで遊べるからなぁ。
50猫 ◆DgdhA0I2 :01/11/13 21:03 ID:QfH90DMB
>>49
ちょっと問題の本質を見誤っているようだね。
生徒が持ち込んだ携帯が授業中に鳴って授業が中断されたり、
隠れてメールを打ったり読んだりする事が問題なのだよ。
それに、辞書や電卓の代わりに持ち込むというのも変だ。
辞書や電卓そのものを持ち込んだ方が、遙かに効率的に
言葉の意味を調べたり、計算をしたりできる。わざわざ携帯を持ち込む
必要性はないと思うよ。
51実習生さん:01/11/13 21:05 ID:Chf2YsAW
じゃあ教師も携帯持ってくんなよ
52猫 ◆DgdhA0I2 :01/11/13 21:09 ID:QfH90DMB
>>51
俺は携帯を持って職場に行くが、教室には持ち込まない。当然だよ。
それに、生徒に対しても「学校に持ち込むな!」とは言っていない。
「授業中にはならさないようにしておけ。また、授業中に携帯に触るな。」
とは言う。
53実習生さん:01/11/13 21:09 ID:9toEqnVy
うちは携帯を試験中に机上においてあれば、電源のon/offは関係なしに
カンニング扱いで全科目0点になる。さすがに出すような奴はいないが、電源
切り忘れてカバンの中でバイブっていて変な音をならす馬鹿はいる。
54実習生さん:01/11/14 13:27 ID:8bPrUuBb
>>50
いやいや、生徒にとって何が便利かであって、それは生徒が決めること。
漢字検索程度には、携帯の方が便利な場合も多い。
授業中に着信・送信をさせないようにするには、既出の妨害電波等で可能だ。
ダウンロードデータで遊ばせないようにするにはどうするかという課題は残るが。
そっちこそ問題の本質を見失わないで欲しい。
大事なのは、便利なツールを他人に迷惑をかけずに、いかに上手に使いこなすかを教えることだ。
55ほう!:01/11/14 14:01 ID:DNdb15dP
ちょっと横にそれてしまうが。
妨害電波については非現実的だよ。以前、公営図書館での携帯対策議論において
同様の意見が出たよ。学校以上に図書館で携帯電源ON&使用なんてのはDQN
だと思うのだが。
それで、妨害電波発信ユニットの設置を検討したんだが、監督省庁からNGが出
されたんだと。理由は、公共の場所において個人の通信の自由(権利)を侵害す
ることは認められないからだって。病院とかは命に関わることだから別扱いらし
いが。
まあ、学校側からしてみれば、教育上の理由から携帯禁止を校則化するのは、
当然だと思うんだが、もう少し広く見まわすとさ、病院の中で平気で携帯使って
いる基地外オヤジとかいるからね、>1の心情も理解できないわけではない。
56実習生さん:01/11/14 16:47 ID:vJ1Yh9hQ
>>55
妨害電波ダメなのかぁ。でも公共の施設と言う事は私立学校ならば
やってもいいのかな?
57実習生さん:01/11/14 18:32 ID:0kvNYyc/
>>56
私立はほとんどの高校で持ち込み禁止では
58実習生さん:01/11/14 18:40 ID:j9zE4n8l
私立出身ですが、ポケベル(携帯はまだ普及してなかった)見つかると没収&解約証明書を提出させられました。
59猫 ◆DgdhA0I2 :01/11/14 20:01 ID:3IWow2VE
>>54
俺の言いたいのはそういう事じゃないよ。
まず、「学業に不必要なものは学校に持ってこない」という指導を、まあ、どの学校も
やっている。と思う。これは当然だよね。
だけど、現実には生徒はいろんなものを持ち込む。漫画、CD、化粧品、その他諸々。
上の規則を厳密に適用すれば、これらのものは見つかった時点ですべて預かることに
なるけど、まあ、大目に見ているのが実際だ。例えば、休み時間なら漫画を読んでいても
取り上げない、とかね。だけど、最低限、授業中にこれらを机の上に出したりしない、
という「条件」つきだ。学校としても授業中に漫画を読む生徒が増えたら、休み時間であっても
見つけたら預かり、というところまで行かざるを得ない。お互いに妥協点を見いだしているわけだね。
で、携帯の場合だけど、これも漫画やCDと同様に「授業中は触らない」という条件で、
学校に持ち込むことを黙認しているのが現状だ。実際、保護者と連絡を取るために
持っている生徒もいるわけだから、厳格に禁止することは難しい。
こんな訳で、携帯の持ち込みについてはあえて曖昧なままにしてある、という学校が
ほとんどだと思う。だから、何でもかんでも「携帯は禁止!」という訳じゃないんだよ。
>>58の様な厳しい学校も中にはあるけどね。
あなたは「今の携帯が多機能すぎるから問題だ」という。いろいろと遊ぶ機能があるからだと。
でもね、「携帯を辞書や電卓の代わりにするから」という理由で持ち込むのはどうかね?
ハッキリ言って、それは生徒の言い訳に過ぎないだけだよ。
携帯はあくまで携帯。辞書や電卓はそれに付随するおまけだよ。
教師はやっぱり「意味を調べるなら辞書を使いなさい」「計算をするなら電卓を持ってきなさい」
というべきだと思う。
さらに言いたいことは続くが、かなり長くなったので一旦中断します。
60猫 ◆DgdhA0I2 :01/11/14 20:18 ID:3IWow2VE
長くてごめんね。誰も読んでくれないかな?
>>24や、>>54では「妨害電波を流して使えなくすればいい」という内容のことを
かいてある。一般社会ではそれも通用するだろう。
だけど、これは学校で携帯の持ち込みをどうするか?という話だ。
妨害電波を流せばいい、というのはハッキリ言って教育的な発想ではない。
まず、「これこれこういう理由で携帯の持ち込みを禁止します」と、生徒に指導する。
そして、そのルールを守らせるために努力をする。例えば、授業中に使っている生徒を
見つけたらその場で注意し、場合によっては預かり指導をする、といった具合だ。
教師がいろいろと手を尽くして、それでもダメ(携帯によって授業が成り立たない)な
ということになった時に、はじめて「妨害電波を流してはどうか」という案の検討が
なされるべきだよ。
最初から妨害電波で携帯を使えなくしろ、というのは教師にとっては教育を放棄するのに
等しい考え方だと思う。
61実習生さん:01/11/15 09:30 ID:xyKDwpp9
>>60
例えば、ノートや鉛筆、消しゴムは当然、教室内に持ち込みますね。
しかし、それらの道具を使って落書きしたり、手紙を書いたり、紙飛行機を使ったり、
問題は道具の持ち込みや、使用を禁止することでなく、その適切な使用法を指導することです。
これから携帯は、もっと色々な機能が付いて、生活になくてはならない必需品となるでしょう。
それこそ、常に「携帯」せねばならなくなるツールになるんじゃないかな。
単なる電話とは呼べない情報端末になるでしょう。
いずれ、それを教室に持つ込むなとは言えなくなります。
62猫 ◆DgdhA0I2 :01/11/15 20:51 ID:EC4RpcYH
>>61
前半部分は同意。後半部分は同意しかねる。
>それこそ、常に「携帯」せねばならなくなるツールになるんじゃないかな。
>単なる電話とは呼べない情報端末になるでしょう。
>いずれ、それを教室に持つ込むなとは言えなくなります。
これはあなたの予測にすぎない。そして、何を根拠にしてこういう予測を
立てることができたのか示されていない。さらに、いつ頃から「生活になくてはならない
必需品」になるのか、これでは分からない。明日?それとも1000年後?
いつ来るとも分からない、そして実現するかどうかも曖昧な「未来」の事はどうでも
いいと思う。
俺が言っているのは、現在のことだ。現在、中高生が一応は禁止されている(であろう)
携帯を持ち込むことの弊害について、問題にしているんだよ。
付け加えて言うなら、ノートや鉛筆を持っていないと何をしに学校へ来ているのか
分からない、って事になる。
だけど、携帯を持ってこなくても勉強も部活もできるでしょ?
実際に携帯を持っていない生徒だって結構いるんだよ。
鉛筆と携帯を同一線上で論じることはかなり無理があるよ。
63実習生さん:01/11/15 21:10 ID:HzD6dSo9
生徒に、携帯を持ってくるなと言うのであれば、
教師も持ってくるべきでわないと思うのわ俺だけか?
64実習生さん:01/11/15 21:40 ID:0i/AiNkn
>>63
理屈としては理解できるが、だからといって、生徒が携帯電話を持ってきて
もいいという根拠にはならないと思われ。
65猫 ◆DgdhA0I2 :01/11/15 21:46 ID:EC4RpcYH
>>63
生徒と教師は根本的に立場が違うので、生徒に禁止していることを
教師も守らなければならない、という話は全くナンセンスです。
ただ、授業中に鳴ってしまうとかなりまずいので、教室に持ち込むことは
俺はしないようにしています。
66実習生さん:01/11/15 22:08 ID:xJ/1gBBW
そんな校則だっせーよ!!
俺たちはマナーモードよ!!
みつかんなきゃいいのよ
67愛知県教委:01/11/15 22:16 ID:t8rpNGOK
66 名前:実習生さん :01/11/15 22:08 ID:xJ/1gBBW
>そんな校則だっせーよ!!
>俺たちはマナーモードよ!!
>みつかんなきゃいいのよ
その通りですよ。見つかったら実名で報道し
歯ぬほどなぐりたおしてため池からでれたやつだけ実業に再入学試験を受ける
権限をやってもいいよ。
68(=^・^=)ではないが。:01/11/15 22:20 ID:tCDICXdT
携帯持ち込み支持派は、どんな屁理屈こねても持ってきたいだけなんでしょ?
だから、持ってきていいって。
ただし、授業中は電源を切る。これは公衆道徳だからね。
守れないやつがいたら、改めて持ち込み禁止の校則を立てればいい。
学校業務の「妨害」をするわけだから、校則に組み込まざるを得ないことぐら
いわかるね?
一般常識がどっかいっちゃってるやつのせいで、他の人まで迷惑してるんだから、
ちょっとは自覚してさっさと学校やめるか、心を入れ替えないと校則は緩くなら
ないよ。
69香川県教委 :01/11/15 22:30 ID:t8rpNGOK
68 名前:(=^・^=)ではないが。 :01/11/15 22:20 ID:tCDICXdT
携帯持ち込み支持派は、どんな屁理屈こねても持ってきたいだけなんでしょ?
だから、持ってきていいって。
ただし、授業中は電源を切る。これは公衆道徳だからね。
守れないやつがいたら、改めて持ち込み禁止の校則を立てればいい。
学校業務の「妨害」をするわけだから、校則に組み込まざるを得ないことぐら
いわかるね?
一般常識がどっかいっちゃってるやつのせいで、他の人まで迷惑してるんだから、
ちょっとは自覚してさっさと学校やめるか、心を入れ替えないと校則は緩くなら
ないよ。


→あなた様はかなり正常な方です。
 保護者ではないとお見受けいたす。
70MTOKYO:01/11/15 22:41 ID:HDPvNROe
なんでそんな校則があるんだろう?授業中はマナーモードにして忘れててなっちゃ
たら、一言ごめんなさいと言えばいいんじゃないのかな?
校則についてはもう一つ言いたいことがあるんだけどさ。頭髪についての校則は、
何の意味があるのかな?あんな校則は全く意味が無い。早くなくなることを
強く強く望んでやまない。
71実習生さん:01/11/16 00:06 ID:sCKREwRI
携帯ってそんなに必要か?
携帯がなければ消滅する繋がりなんぞ初めから
欲しくもないが。
72実習生さん:01/11/16 00:10 ID:N/xy7kTE
ちなみにi-mode契約も親は払ってやってるのかな?
73実習生さん:01/11/16 02:58 ID:fonMHsze
携帯を持ってきたのが見つかって、取り上げたいのですが、手放してくれません。
取り上げる方法を教えてください。
74実習生さん:01/11/16 09:14 ID:GuNgrjDf
ここには、自分の指導力を棚に上げて
何でも校則にすればいいと思っているおバカな教師が多いな。
連帯責任にすればアンタらは楽かもしれんが、
ちゃんとマナーを守っている生徒は、そのために不適な待遇を受けるはめになるんだよ。
なぜ、マナーを守っている生徒まで校則で縛られないとイカンの?
それと、屁理屈こねてるのはアンタら教師の方だよ。例えば、
>生徒と教師は根本的に立場が違うので、生徒に禁止していることを
>教師も守らなければならない、という話は全くナンセンスです」
↑何それ?この前時代的な発言は?こんな抽象的な議論をしてるんじゃないんよ。
時代の変化についていけない保守的なアンタらが
自己防衛のためにとる安易な手段が校則なんだよ。
75実習生さん:01/11/16 11:54 ID:vO5tIvit
74に完全同意
7663:01/11/16 11:58 ID:lp0HyjIR
生徒と教師の立場が違うのは、認めます。
でも、言ってみれば上司と部下なわけだから
上司が守らなければ部下だってまもれない。
人に言う前に自分でやらないと。
77実習生さん:01/11/16 11:59 ID:vO5tIvit
>>76
教師と生徒の関係を「上司と部下」としている時点で貴方は終わっています。
7876:01/11/16 12:37 ID:0HhPlLtM
では、まず訂正。
上司部下と言うのは、やめますが
たとえば、俺の体験だけど「勉強するのに必要か」と怒られたが
教えるのに携帯は不必要だと俺は、思う。
学校にだって電話があるんだから持ってこなくていいだろ
79humu:01/11/16 12:46 ID:K52aVxbh
>>77 教師と生徒の関係を「上司と部下」としている時点で貴方は終わっています。
同感。
教師と生徒
教師は生徒に対して責任があります。
生徒は普通、被保護者です。
保護者のいうことくらい聞きなさい。
あなたたちの保護者が、そんなの、いいじゃん、っていってもね。

逆に質問するが、
なぜ携帯を持ち込んだらいけないの?とあなたたちはいうが、
納得出来たら持ち込みを辞めるのか?

本当に辞めるつもりはあるのか。・・・ないだろ。
こっちも他人の持ち物を取り上げるようなことは、したくない。
それはそれでいいんだ。
こっちも他人の持ち物を取り上げるようなことは、したくないしな。
ただ、授業中に他人の迷惑になるようなことはしないでくれ。
もっとも、授業中に携帯を鳴らす先生のいうことは聞かなくてもいいと思うが。
(そういう先生、がいるとするなら、の話だが。)
80名無しさん:01/11/16 14:35 ID:FQ/r2jl6
つーか、
鳴らしたら教室から追い出しゃいいじゃねーか。
真面目に勉強している生徒にとって周りでならしてんのは
頭にくるんだよ。うちみたいなアホ学校は
生徒の方から自主的に出ていくけどな。
81実習生さん:01/11/16 14:41 ID:oM1ejnLb
>>80
 それをやったら,「体罰」になるんよ。仮に親がその件で文句を
言ってきたら,学校側が負けます。だから,教室からは追い出せま
せん。
82七誌:01/11/16 17:33 ID:ZSx6G9HP
そう、体罰をしたら教師が首くくらねばならない。
常識をもて!学校は教育の場であり公共の場だ。
ところで携帯うんぬんの常識を教えるのは学校か?家庭か?
83猫 ◆DgdhA0I2 :01/11/16 19:58 ID:qnqltfp/
>>74そういう風に言われちゃうとね、こちらも応戦せざるを得ない。
>なぜ、マナーを守っている生徒まで校則で縛られないとイカンの?
だからね、俺は「携帯を授業中に触らない、というところで妥協している
(学校に持ち込むことは黙認状態)」
と書いたんだよ。>>59でね。
で、>>63がトンチンカンな事を言うから、「教師と生徒は立場が違う」
と言った。合わせて、「俺は教室には持ち込まない」とも言った。
教師には生徒を指導する責任があり、そのために身をもって示す、という事は
確かに大事なことだ。だけど、だからといって「生徒と同じルールを教師も守るべき」
ということにはならない。ちょっと考えれば分かりそうなことだろ?
>>78
はい、勉強するのにも、教えるのにも不必要です。だから、俺は生徒が授業中に
携帯を使うことは許せないし、ましてや教室に携帯を持っていく教師など言語道断です。
だから、「お互いに妥協できる線」として、授業中に使わない、って事になるのです。
もっと厳しくて容赦のない言い方もできるけど、いろんな人たちを刺激するだけで
分かってもらえそうにもないので、こんなところで。
>>77同意。

ああ、やっぱり長くなる、俺のレス。
84ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/16 21:14 ID:qnqltfp/
失礼。間違えた。
>>77同意。→訂正
>>79同意。
85実習生さん:01/11/16 22:26 ID:vO5tIvit
持ち込み可だろうが不可だろうが皆持ってきてるよ。
86MTOKYO:01/11/17 00:16 ID:PaDLkEd/
だからマナーわすれてなっちゃたら謝れば良いんじゃないの?
生徒と先生は同じ決まりを守る必要は無いっていってるけども
それって差別じゃないの?子供なんだからとか生徒なんだからとか
を仮にもものを教えると言う立場にある人間が言っても良い事なんだろうか?
87実習生さん:01/11/17 00:19 ID:ddyjBReP
>生徒と先生は同じ決まりを守る必要は無いっていってるけども
>それって差別じゃないの?
教師と生徒は立場が全く違う。同じ決まりを守る必要性などない。
因みに俺は携帯持ってきてもいい派ね。
88yy:01/11/17 00:22 ID:aDKYwpNq
http://anbiru.hoops.ne.jp/
明日のGIを予想してみました。
89夢見がち@まだ病 ◆sxmyZ57s :01/11/17 00:26 ID:isZ5bFMt
>生徒と先生は同じ決まりを守る必要は無いっていってるけども
>それって差別じゃないの?
差別と区別は違います。
俺も持ってきてもいい派。でも鳴らすのはダメ派。
>>79がいいこと言ってる。
90名無しさん:01/11/17 00:59 ID:nPqeLP0x
>>80 >>81
なるほどね。
まあ、俺にとっちゃ奴らが授業聞く気がある無しは関係ないし
せっかく親が払ってくれた授業料を無駄にしたいならしていればいいさ。
91名無しさん:01/11/17 01:04 ID:nPqeLP0x
>>90
>>81 >>82の間違いね。
92実習生さん:01/11/17 01:31 ID:x/rZVKnz
学校の校則は全然意味ない。
何のためにあるのか教えて欲しい。
別に髪の毛染めてたり、化粧してても勉強が出来れば
それでいいと思うのだが。
93名無しさん:01/11/17 02:14 ID:GM5dVY/2
勉強の為だけにあるのか?
94実習生さん:01/11/17 02:23 ID:cPUeB6Zv
>>92
>別に髪の毛染めてたり、化粧してても勉強が出来れば
>それでいいと思うのだが。
偏差値が70を超えるくらい勉強できれば、ね。
95Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/11/17 02:25 ID:YX7IpXtO
差別とかいうけどね、
子供の人権と大人の人権は違う。
大人の人権は自由が中心で、子供の人権は保護されることが中心。
だから、禁止事項も全然違うでしょう?
 子供には勤労の義務なんてある? 国民の義務だけど、子供には
ないでしょう?つまり人権のタイプが違うんだよ。
96実習生さん:01/11/17 12:02 ID:XGkBQH3w
>>92
>94に同意。
じゃあさ、勉強ができるって何で判断するの?
普通の授業で遊んでても、全員テストが100点だったらいいの?
それを>92さんに聞きたい

多分、校則に無いからなんでもやっていいって考える輩が出てくると思うよ。
97MTOKYO:01/11/17 14:07 ID:llAmPBI/
校則が無いならないで、生徒自身に自由と言う責任があるんだという気持ち
を育てさせれば良いとおもうんだよね!
あと96さんになんだけど、あなたは子供に食わせてやってるんだから言う
事を聞け派の人ですか?子供と大人は違うなんてわかんないよ〜。
だって人間みんないっしょだし、それぞれが年齢を重ねていくだけのこと
じゃないの?
98実習生さん:01/11/17 14:10 ID:BcqbiWJe
「自由という責任があるんだという気持ち」は育てるものでは
なく、自覚するものです。
99実習生さん:01/11/17 16:24 ID:XQESA005
今の世間では、教師がよかれと思って何をやっても、
親から文句言われるのでは?
10096:01/11/17 18:59 ID:XGkBQH3w
>>97
>校則が無いならないで、生徒自身に自由と言う責任があるんだという気持ち
>を育てさせれば良いとおもうんだよね!
まぁ、そうなんだけどね、理想と現実は違うと思うよ。特に今の時代は。なかなかいないよ。
「自由と言う責任」を考えている中高生なんて。
>あなたは子供に食わせてやってるんだから言う
>事を聞け派の人ですか?
まぁ、大きく分ければそっちの方かな。>95氏が書いてる通りだけど、全く違うと考えてるよ。

>だって人間みんないっしょだし
ホントに人間みんな一緒だって思ってる? 
101ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/17 21:58 ID:22+h5g/t
>>86
>だからマナーわすれてなっちゃたら謝れば良いんじゃないの?
とんでもなく甘い勘違い。謝っただけでは許されない状況もたくさんある。
例えば、テスト、入学式、卒業式など。
学校の中でさえ、パッと思いついただけでもこれだけある。ましてや一般社会では
もっと厳しい状況もある。入社式で携帯電話が鳴っただけで解雇された新入社員
の話、というのを俺は生徒にすることがあるが、どう思いますか?
>生徒と先生は同じ決まりを守る必要は無いっていってるけども
繰り返すが、これもとんでもない勘違い。教師が生徒と同じように学生服やセーラー服を着て
学校に行きますか?あげ足取りになっちゃうけどね。
教師は大人として、常識的なマナーを守るだけです。そして、当然服務規程も守りますけどね。
>>97
>校則が無いならないで、生徒自身に自由と言う責任があるんだという気持ち
>を育てさせれば良いとおもうんだよね!
MOTOKYOさん、恐らくまだお若い方じゃないかと思います。理想を語るのは
いいけどね。
>校則が無いならないで、生徒自身に自由と言う責任があるんだという気持ち
>を育てさせれば良いとおもうんだよね!
はい、良い考えですね。確かにそうできれば理想的です。だけど、どうやるの?
それに、校則がないと困るのは教師ではなくて生徒の方だと思うよ。
特にきちんとした学校生活を送りたい、部活を頑張りたい、行事に燃えたいと思っている
ごく普通の生徒達。ちょっと想像してみて欲しい。
102Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/11/17 23:27 ID:WSCLgBCY
> あと96さんになんだけど、あなたは子供に食わせてやってるんだから言う
>事を聞け派の人ですか?子供と大人は違うなんてわかんないよ〜。
>だって人間みんないっしょだし、それぞれが年齢を重ねていくだけのこと
>じゃないの?

子供にはわからないでしょうね。だから大人が教えてあげるのです。
自信を持って「あなたにはわからないだろうから、私が教えてあげるよ。
子供は一人前の人権を持った社会人ではないんだよ。庇護され守られ育てられる
べき存在なんだよ」ってね。そこに疑いの余地はないんだってことを、教えてあげる。
103Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/11/17 23:31 ID:WSCLgBCY
 子供に自由や責任なんてものがあると誰がいったのかしら。
 法律でも子女の養育の義務、教育を受けさせる義務、全て子供の
ことで責任を負う義務が親にあるわけでしょう?
 自由、責任というのは、社会の一員にだけ認められたものです。
子供・大人という概念ができて以降、民主主義が生まれた近代以降、
子供と大人の間の区別ははっきりと規定されています。
大昔みたいに子供を売り買いする時代、弱肉強食にさらされる時代に
戻ったほうがいいって人はいる? 
104実習生さん:01/11/17 23:33 ID:XuQGdb7Y
教師には教室へのケータイ持ち込みを許可して、生徒には校則で禁止する。
その正当性を示すべき教師から持ち込まれたレスは、以下のような抽象論だらけか。
怒りを通り越して、なんか笑えちゃうね。バカばっかで。

>教師には生徒を指導する責任があり、そのために身をもって示す、という事は確かに大事なことだ。
 だからといって「生徒と同じルールを教師も守るべき」ということにはならない。
>教師と生徒は立場が全く違う。同じ決まりを守る必要性などない。
>差別と区別は違います。
>大人の人権は自由が中心で、子供の人権は保護されることが中心。
 だから、禁止事項も全然違うでしょう?・・(中略)・・つまり人権のタイプが違うんだよ。

挙げ句の果てには、こんな奴まで登場だ(笑

>教師が生徒と同じように学生服やセーラー服を着て学校に行きますか?

誰が「人権」や「セーラー服」の話をしてんだよ。
なぜ教師がケータイを持ち込めて、生徒は駄目なのか。
その理由を、論理的かつ具体的に説明してくれや、いい加減。
105実習生さん:01/11/17 23:41 ID:NLHZwpsI
↑コイツノがバカ
106Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/11/17 23:44 ID:WSCLgBCY
>>104
 学校でさ、入学時代に契約書にサイン捺印したでしょ?
 「校則、指導に従い、教師・校長の判断に従います」とか、処罰など
は甘んじますって内容のやつ。
 そういう契約書にサインした以上、どんな矛盾にも逆らえないんじゃない?
契約書ってのは怖いんだから。サインする時は気をつけなきゃね。
107R134:01/11/18 00:18 ID:cftMYux7
>>104
そんなレスあったか?
108実習生さん:01/11/18 00:37 ID:HGH1da53
>>106
だって、誓約書にサインせんと、入学できないんだから、サインせな
あかんやろ?
109MTOKYO:01/11/18 01:15 ID:K4cbRnOt
皆さん色々と答えてくれて有難う。ゴリッチュさんは先生なのかな?
自分は高校生です。まあ制服の話は少し極論系だけど、たとえば頭髪に
ついての校則はどうでしょうか?髪を染めたりする行為のなにが悪いんで
しょうか?あと書かれている「きちんとした」と言うのは何なんでしょうか
今のままの教育の場で個性は潰されていくだけのような気がしてなりません。
あと96さんになんだけどやっぱり人間皆同じだと思います。
もしも父親と母親が生まれてきた赤ん坊(無力の象徴として)にむっかて
おまえを俺は養ってやっているんだから言うことを聞けなどと言っていたら
どう思いますか。社会の中で子供と言うのは力を持たないのは、仕方ないです
だからと言ってそういった差別は愛がないと思う。
110オマエ、みじめな男だな:01/11/18 01:19 ID:v1Y18mNQ
人間(国民)がみな法のもとに平等というのは、法律家や社会学者が
編み出した考えで、現実とは違うのですよ。
 そしてその法律を信じて生きようとおもうなら、子供は国民の子女と
いうことで、対等な国民とは認められません。
111HN失礼。:01/11/18 01:24 ID:v1Y18mNQ
>>110誰かに向けてかいたのではありません。たまたま残っていただけの話。
ヒラにご容赦を。。
112MTOKYO:01/11/18 01:30 ID:K4cbRnOt
法律ってなんか冷たい無機質なところがあると思う。言いたいのは
子供だからなんだとか言うのはおかしいってことです。
形式的なことでなく心から納得のいくようないい方なら誰も
文句はいいません。
113実習生さん:01/11/18 01:54 ID:HGH1da53
>>112
誰にでも納得のいくようないい方が、そもそもあるんかい?
114104:01/11/18 02:09 ID:KpOtoFap
>>112
ここにいる教師達にまともな回答を期待しても無駄。
大人と子どもが同じか違うかはカテゴライズによって変わる。
果たして、今回の「ケータイ校則」の件は、
「大人と子どもは違う」という尺度が妥当なのかね。
その辺の議論をすっ飛ばして、「大人と子どもは違う」の一点張りだからな。
まったく、どっちが子どもなんだか・・・(笑
115MTOKYO:01/11/18 02:21 ID:K4cbRnOt
>>114
無駄じゃないと思います。だって皆教師になった以上それぞれに
考えを持っているはずだから。
>>112
それは、ケースバイケースで納得の行くように説明できるのか?
ということです。説明できない方は教師として問題だと思います。
116夢見がち@まだ病 ◆sxmyZ57s :01/11/18 03:38 ID:4CFXq3zf
>>114
>「大人と子供は違う」の一点張り
じゃ、一点張らないように言います。
教師は仕事上で携帯を使うような場面があり得るのでは。
「アナタのクラスの○○君が怪我したからすぐ来てくれ」みたいに。実際あるかわからんけど。
少なくとも仕事上緊急を要することが起こり得るために携帯を持つことは必要だと思います。
一方、生徒はそんな場面はほとんどないんじゃないかな?
家庭でなにかあっても学校に連絡すればいいわけだし。
っていうか大人と子供に(この場合は教師と生徒だけど)このくらいの違いがあるのは
わざわざ説明しなくちゃならんようなことじゃないだろ。

でも俺は別に携帯の持ち込み自体は反対してない。
部活などで学校からの帰りが遅くなってしまうような女子生徒などはむしろ持つべきでしょう。
ただし授業中に鳴らすのは断固反対。他の人が授業を聞くのを邪魔することになる。
教師もしかり。教師が授業に携帯を持ち込んで授業中に鳴らしたりしたら
ここに来ている学生さん方はさぞ文句を言うでしょう。「教師のくせに授業中に携帯を鳴らすのは糞」とかって。
教師も生徒もマナーの面では同等です。
ただし教師と生徒の立場が違うのは解ってください。
そーゆーのもあって教師は自分で出来ていないことを生徒に望むようなことが多々あると思うんです。
117実習生さん:01/11/18 05:50 ID:Ld1alfLG
要するに解禁すればこうなる!

1 時、ところかまわず携帯がなる。環境悪化。
2 さぼってメールをうつ。
3 盗難などが増える。金銭問題も
4 校外のよからぬところと連絡をとる。トラブルを導く
5 医療弱者の生徒が学校にこれなくなる。心臓ぺーすめーかなど

禁止していてもこの問題が発生していますが、解禁すれば
生徒のモラルによることはむりでしょう。大人でもこのとおりですから。
学校が成立しなくなります。禁止状態で影で使ってる分には
かなりの自重が予想されます。

先生と生徒とは人数が違います。先生はモラル守ります。
すくなくとも授業中になんたらってことはないし、携帯も自分の
経済的負担と責任で管理しています。
できない先生はやめてもらいましょ。今はやりの何とか先生でしょう。
118名無しくん:01/11/18 07:11 ID:rXcvIGRD
人は同属には甘いものである。
異属は統制したいものである。
統制する理由は大抵過剰に誇張される。

解禁してもそれほどの問題にならないのは、速度規制と同じ。
大学などは、むしろ私語が減って静かになった。
大学のレベルにもよるのかもしれないが。
119ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/18 08:08 ID:HCfblYV7
>>108
>髪を染めたりする行為のなにが悪いんで
>しょうか?
うん、これについては俺は別に悪いことだとは思わない。じゃ、なざ頭髪についての
規定があるか、考えてみたんだけど。
1.各学校のこれまで数十年の経過から、経験的にできあがったルール。
  例えば、校内暴力とか、リーゼントが流行った時代だね。
  当時はトサカを立てる生徒=不良という図式が、ほぼ当てはまったんだろうね。
  それがまだ生きている。
2.1に付随して、世の中では髪を染めたり、いじったりする生徒=不良と見る傾向が
  まだ根強い。例えば、就職試験の時に金髪で面接に行ってごらんよ。それで頭髪のことについて
  何か言われたときに、「私は金髪だけどまじめな学校生活を送ってきました」なんて
  言ったって、信用されると思う?これでは教師も生徒を擁護できないよ。

地域からの学校の評価を決定するのは、教師の努力と生徒の姿勢、この二つだ。
別に、俺は自分の学校の評判が悪くなったって一向にかまわない。悲しくはなるだろうけど。
頭髪をいじったりして学校の評判を落として、一番困るのはそこに通う生徒自身だ。
3年生になって、就職・進学といったイベントが近づいてから急に髪を黒く戻しても遅いよ。
学校の評判は一回落ちたらすぐには戻らないし、1,2年生が同じように髪を染めているからね。

またまた長くなるから、一旦終わります。
120ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/18 08:25 ID:HCfblYV7
>>109
>あと書かれている「きちんとした」と言うのは何なんでしょうか
ここ、ちょっと言葉が足りなかったみたいだね。ごめんね。
俺が言いたかったのは、授業中に誰かが騒いで勉強ができないような状態とか、
いじめられたり、いじめたり、暴力があったり、誰かがタバコを吸ったり、
そういった混乱した学校生活を送りたくない生徒がたくさんいるということですよ。

>今のままの教育の場で個性は潰されていくだけのような気がしてなりません。
個性って何だろう?髪を染めること?それは本当にあなたらしさなのかね?
誰かの真似をしたり、雑誌を見て髪を染めたくなっただけなのか?
国語が得意だから国語の力を伸ばそうとか、走るのが速いから
インターハイを目指そうとか、手先が器用だから美容師を目指そうとか、
発展性のあるものが本当の個性だと俺は思うんだけどどうかね?
髪を染めることが本当にあなたの個性なら、俺は何も言わない。ただ、>>119で言ったように
あなた自身が「個性」によって苦労を経験する日が来ることと、あなたの「個性」
を迷惑に思う他の生徒もいることは肝に銘じておいた方がいいよ。

またまた長くなってすみません。
121ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/18 08:40 ID:HCfblYV7
>>104まあ、そうイライラしなさんな。
>なぜ教師がケータイを持ち込めて、生徒は駄目なのか。
>その理由を、論理的かつ具体的に説明してくれや、いい加減。
俺は散々言ってきたつもりだ。
「学校への持ち込みは仕方がない。授業中に鳴らすことは教師・生徒共にやってはならない」
と書いてきたんだけどね。>>50>>59>>62>>65>>83あたりをよく読んで欲しい。

>>116同意。>>117同意。
122実習生さん:01/11/18 08:43 ID:vFITdE/r
>もしも父親と母親が生まれてきた赤ん坊(無力の象徴として)にむっかて
>おまえを俺は養ってやっているんだから言うことを聞けなどと言っていたら
>どう思いますか。
当然の事だと思いますが…。確かにMTOKYO様が言う通り赤ん坊に向かって
「おまえを俺は養ってやっているんだから言うことを聞け」などと言ったりしたら問題が
あると思いますが、中高生に向かっては構わないと思っています。僕の個人的な意見から
すれば中高生は無力の象徴では無いと思っていますから。
>社会の中で子供と言うのは力を持たないのは、仕方ないです
>だからと言ってそういった差別は愛がないと思う。
僕は、差別では無いと思います。これこそ家庭での教育じゃないでしょうか?
123まりか:01/11/18 09:53 ID:vSVzyjCo
なんかあちこちに教師教師って出てくるけど、ここって、ほんとに教
師がくるの?
学校の先生が2ちゃんねるやってるなんて想像しにくいんだけど。
学校の先生様だぞ、って威張りたくて詐称してるだけじゃないのかなあ。
ってきがする。
124まりか:01/11/18 09:58 ID:vSVzyjCo
>>116
 大人とこどもは違うの一点張り、って一点が重要なんじゃないの。
そして、その一点にあまり誰も気付かないから、問題なんじゃあないのかな。
大きな意味をもつ一点だから、これは絶対に張らなきゃいけない部分だと思うよ。
一点張りになるのがどうしていけないんですか?
 こんなにわかりやすい、そして大きな意味を持つ事実がわからない人には、
いくら言葉を尽くしても無理だと思う。たぶん、なにか妙な宗教に入ってて
目も耳もアタマも全部閉鎖して他者の言葉をうけつけないのでしょうから。
125MTOKYO:01/11/18 10:29 ID:aR1aWYII
>>122実習生さんへ
中高生は無力じゃない?大学生だって働かずに学校に通っていれば
経済的には、そうそう力を持ちません。それにつけこんで親が養って
いるんだから文句をいうなとか意見するなとか言うのがおかしいと思う。
あとゴリッチュさんへ。
なぜ頭髪をいじったら社会的に悪いイメージが付きまとうのでしょう。
誰もまねをすることが個性だなんて思ってません。しかし今現在の
学校では説明のつかないことまで校則で縛ってしまい、そういった
校則をただただうのみにしてきてしまった人たちが逆のことをして
いるような人を非難の目で見るのです。これはちょっと極論にして
見ればいじめだとは思いませんか。何でもかんでも集団、平均、
当り障りの無いことが良いと言わんばかりの日本の教育はおかしい。
頭髪だって自由であると言う教育を受ければそれによって人を判断
したりする人はいなくなることでしょう。
大体美容師にとっては自分の技術であり芸術なのに、学校や社会
では悪いイメージを持つなんてねー。
先生方に質問!
もしあなたの生徒が「実は美容師になりたいんですけど。」
と言ってきたときにそんな不良を作る仕事はよせ!と言いますか?
言いませんよね。それだけ社会的に偏見があると言うことではないで
しょうか?
126実習生さん:01/11/18 11:40 ID:LwnFl2O5
>>125

高校の教員です。「実は美容師になりたいんですけど。 」と生徒に
言われれば、言うことは二つ。資格を取る方法についてと、肌荒れす
るので大丈夫か、もう一つ付け加えるとすれば、人をきれいにする仕
事は自分は汚れるのだが、それをうけいられるか、ということ。絶対
に「不良を作る仕事はよせ」とは言いません。という以前に、本人が
言ってきた進路についてどうこう言うことはありません。それが進路
指導の鉄則。助言はします。でも、最終的に決めるのは生徒です。
127実習生さん:01/11/18 12:04 ID:TnvMkBRv
ま、どんなに持ってそうなヤツを学校帰りにつけまわして
出した瞬間、没収しようが
荷物検査するぞ!と脅そうが
何人も捕まえて、親呼び出して、推薦取れない様に
誓約書書かせたって
み〜んな、持ってるんだよな。持って来るんだよな。
授業中、メール打ったりするんだよな。

ワシは持ってないけどの。
128ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/18 13:13 ID:EvJiXQ2M
>>125
うーん、どうも議論がかみ合わないね。
MOTOKYOさんの言うことはある意味正しいかもしれないけどね。
だけど、世の中がまだ高校生の金髪を容認するほど大らかになっていないのも
事実だよ。すでに書いたけど、金髪のまま就職試験を受ける?また、会社が
採用してくれるだろうか?おそらくどちらの答えもNoでしょう。
なぜ、俺に聞かれても困る。俺個人の考えは>>119で述べたから、わかってもらえるよね。
教師は普段から生徒に接している。多少髪の毛を染めていたって、その生徒の
内面もある程度わかっているから、髪を染めていることを理由に生徒を差別することは
ない(と思う)。
だけど、それじゃ世の中では通用しないことも知っているから、「髪を染めるな」
「服装をきちんと」という指導をするわけだよね。
会社の側だって、初めて会う生徒を何で判断するかといえば、やっぱり外見だ。
面接での印象などもあるけど、それでも外見からくる第一印象は大事だよね。
それに、学校側が「髪を染めるな」と指導していることは当然知っているから、
金髪だと「指導に従うことができない生徒」→「会社の利益にならない」
と、考えてしまうよ。
こういうと、「外見だけで判断する大人の社会はおかしい」と言いたくなるでしょう。
でも、知らない相手を外見で判断するのは誰でもしていることだよ。
パンチパーマのお兄ちゃんに気軽に声をかけたくないだろ?
同じように、高校生が金髪や茶髪で町を歩いていることに眉をひそめる人だっているんだよ。
たとえその高校生がどんなに親切で礼儀正しい人でも、町の人はそれを知らないんだからね。

>頭髪だって自由であると言う教育を受ければそれによって人を判断
>したりする人はいなくなることでしょう。
うん、これもある意味正しい意見だ。だけど、いったいどうやるの?
そういう教育をすることで、頭髪に関して偏見を持つ生徒は少なくなるかもしれない。
だけど、くどいほど言ってきたとおり、頭髪を自由にすることによって
不利益のことを考えるとやはり自由にしないほうがいい結果を招くと思う。
逆に聞きたいけど、MOTOKYOさんは髪を染めたいと思うの?
そして、それはなぜそう思うの?
129実習生さん:01/11/18 13:16 ID:jKNFni9+
>>123 教師は、好きそうだよ2ch。東大生も多いと聞く。
板によるが。
130実習生さん:01/11/18 14:03 ID:SOZk8TSt
>>125
高校生だっけ?まだアルバイトしたことないのかな・・・?
就職だけじゃなくてアルバイトでも、ちょっとした外見のことで
面接で落とされたりクビ切られたりするもんだよ。
アルバイトにしても就職にしても、もし自分の生活がかかっているのであれば
まともな人ならそこで金髪を黒く染め直したりすると思うんだよね。
たかが金髪程度のことで生活できなくなっちゃたら自分が困るでしょ?
 #金髪でも働ける職場なんてまだまだ少ないし、働けても労働条件が
 #悪かったり偏った業種だったりすることが多いし。
学校でいろいろ縛られるのは確かに窮屈でウザったいけど、
社会にまかり通る理不尽を受け止めるための練習だと思った方がいいよ。

自分も、MTOKYOさんの思うような世の中になったらいいなとは思うよ。
MTOKYOさんがゴリッチュさん達の意見を受け入れられないのも理解できる。
こういうことは、結局社会に出て自分でお金を稼ぐようにならないとわからないと思うし。
携帯の話じゃないからsageときます。
131MTOKYO:01/11/18 17:03 ID:bt4cwpct
ゴリッチュさんへ
今実際髪は染めています。そして先日入学試験がありましたが、別に黒染めは
していってはいません。面接が近くなるとまわりの友達はその髪で行ったら
やばくない?とかさすがに入試は黒染めしたほうがいいんじゃん。とかいって
ましたが、面接と言う自分の考えを述べることのできる絶好の機会にこのまま
で行くことに意義があると言う風に思いました。髪を染めると言う行為は別
に不良行為でもなんでもないと思います。ただそういった偏見を持たせる
教育があるからいけないんであって。少し髪の色を明るくするだけで髪に動きが
でて表情を変えてくれたりします。勿論黒髪も好きですよ。洋服だってそうですが
自分にあったものを自分で納得の行くように楽しみますよね。
あと130さんへ
バイトはしてました。今は高三なのでやめてますけど。
132実習生さん:01/11/18 17:50 ID:KpOtoFap
>>124
あなた教員?だとしたら問題だなぁ。
自分たちの言葉足らずを、理解しない生徒のせいにするなんて。

>大きな意味をもつ一点だから、これは絶対に張らなきゃいけない部分だと思うよ。
 一点張りになるのがどうしていけないんですか?

そんなに大きな一点なら、ちゃんと説明しなきゃね。生徒に校則の遵守を強要するんだから。
あなたも子どもじゃないんだろうから、「分かってくれなきゃやだ!」ってのは困るよ。

>こんなにわかりやすい、そして大きな意味を持つ事実がわからない人には、
 いくら言葉を尽くしても無理だと思う。たぶん、なにか妙な宗教に入ってて
 目も耳もアタマも全部閉鎖して他者の言葉をうけつけないのでしょうから。

それは、あなたの事じゃないの?自分の価値観以外認めないみたいな態度が行間から滲み出てるよ。
133実習生さん:01/11/18 17:55 ID:KpOtoFap
ていうか、教員に立法行為の真似事をさせることが、
そもそもの間違いって気がしてきたなあ。
法律の素人が校則つくってんでしょ?
「裁判になったら負ける!」っていう名台詞もあるみたいだしね。
134ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/18 17:59 ID:AmLrlDHb
>>131
なるほど。よく分かりました。繰り返すけど、俺は別に髪を染めることは
不良行為だとは思わない。まあ、ルール違反だと分かっていてあえて行う、
という別の問題も生じるが、ここではあえて考えないことにする。
MOTOKYOさんがそこまで言うなら止めないよ。
胸を張って面接を受けてきたらいい。
進学ならば就職面接ほどうるさくないかも知れないしね。
だけど、この部分についてはちょっと同意できないよ。

>ただそういった偏見を持たせる
>教育があるからいけないんであって。
俺は頭髪の指導をすることによって、周りから受けるであろう理不尽な仕打ちを
少なくすることができると思っている。まだたかが高校生だからね。
あなたは自分の考えで行動して、その結果を受け止められる人なのかも知れないが、
何の考えもなくて金髪にして、就職試験に落とされて、何故落ちたか分からない、
という高校生だって出て来るんじゃないかな?
俺は頭髪に対して偏見を持たせるような教育をしているつもりはないよ。
「髪を染めたいんなら、卒業してから」とは言うよ。だから、染めること事態を否定しない。
ここのところを誤解しないで欲しいな。

俺も携帯と関係のない話なので、sageる事にします。これまでageまくってスマソ。
135MTOKYO:01/11/18 21:18 ID:Il84GhOv
ゴリッチュさん見てたら。
せめて教え子に今の社会はどうしようもないから、大人になってそういう
考えは持つなよ。とか言ってくれたらなと思います。あともう面接は何日も
前に終わって20日に結果が出ます。
136夢見がち@まだ病 ◆sxmyZ57s :01/11/18 21:23 ID:CL6TZ/Bc
お、そいつは楽しみだね!
受かってたら世の中が新しくなりつつあるという証拠かも。
悪い意味じゃなく、本当に合格してて欲しいです。
137実習生さん:01/11/18 21:27 ID:HhVoZS2r
この板はくどい奴が多いなぁ
138MTOKYO:01/11/18 21:36 ID:Il84GhOv
>>136
サンクスです!面接はうまくいったと思ってます!
>>137
ごめんなさい!高校生としては色々な考えをもとにして行きたいから
ついつい皆の意見を聞かせてもっらちゃいます。
139MTOKYO:01/11/18 21:41 ID:Il84GhOv
138のやつ、ちとミスりました。ゴメンナサイ〜。
140ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/18 21:50 ID:AmLrlDHb
>>135 今まであなたのハンドル、「MOTOKYO」だと思ってました。スマソ。
実を言うとね、俺も高校生くらいの時にはMTOKYOさんと同じように世の中の
理不尽さに怒っていた。親や教師が理由も言わずに「これをやれ」「あれはやるな」
と言うことに疑問を感じていたよ。聞いても「いずれ分かるようになる」とか、
「世の中そういうものだ」としか答えてくれないことが多かった。
だけどね、いざ大人になってみると、昔の自分の思いはどこへやら、いつの間にか
親や教師と同じ様な考え方をしている自分がいた、ってわけだ。
ここでは説明できないくらい、いろんな事を体験したり学んだりしながら少しずつ変わってきて、
必然的に今ある自分ができあがったんだと思う。
俺は生徒から見て、「うるさいことを言う奴だ」くらいにしか思われていないかも知れないけど、
もしMTOKYOさんが今の考えを持ち続けることができて、そしてもっと勉強して、
世間の考え方を変えることができるくらいの影響力を持つことができたら、
それは素晴らしいことだと思う。頑張って欲しい。入試にも合格しているといいね。
だけど、俺は古いと思われようが、あえて生徒には言い続ける。「髪を染めるな」
「服装はきちんと」「授業中に携帯を鳴らすな、触るな」
あなたと議論ができたこと、とてもよかったと思います。有意義だったよ。
真面目にレスをつけてくれてありがとう。

>>137
やっぱりくどいかな?自分でもそう思う。考えをコンパクトにまとめる能力に
乏しいんだろうね。
141MTOKYO:01/11/18 21:58 ID:Il84GhOv
ゴリッチュさんみたいな先生が心で思ってることを生徒に言ってくれ
さえすればきっと社会は変わっていくと思います。
色々と考えが聞けてとっても良かった。ありがとうございましたー。
142実習生さん:01/11/18 23:19 ID:2987y7ng
あのさ、
厨房たちがさ、何で学校に飲み物を持ってきてはいけないか、って騒ぎ出して自主規制の名のもとに飲み物をもってきてよいことになったわけ。
(もとは先生達が押し付けた規則はタクサンだ、どいうことが発端で始まったことだけれど、先生達も会議を開いてまあ試しにやってみよう、と。)
もちろん子供達も考えて「水、お茶に限る」、「授業中には飲まない」、などの取り決めをしたんだけど、
そこに守らない奴が出てくるわけ。
授業中に飲むならまだしももっと良い物を持って来ようと高い飲み物をもってくる。挙句の果ては酒まで。
弱い奴がトイレで飲み物を取り上げられたりね。

そこんとこちゃんと分かっている人間ばっかりだったら何も規則は要らないけれど、おかしなことする奴がいるから規則ができるんでしょ?
しかも子供だからまだ自己管理、責任が持てないんだし。
だから規則や規範、道徳をもって社会のルールを教えているんでしょ?
「オトナ」と一応されている人たちはこの社会ルール、道徳などを守れる、ということが前提だし、それをコドモに教え導いてていくのがオトナってモノでしょう。

これをもって成長過程の子供と社会性をもった大人の立場の違いの規則も説明できると思うけれど。
143まりか:01/11/19 01:44 ID:GQR8RXce
>>132
私は大学はいっても教員免許とかとる気もないし、教員になる気持ちはこれっぽっち
もない高3ですけど、政治経済と倫理の勉強をしてるうちに、人権とか民主主義とか
っていうのに興味が出てきたの。受験には使わないんだけどね。
 で、いろいろかんがえたり調べたりしてみた。
 子供ってのは昔は大人と同じ扱いだった。弱肉強食の闘いの中におかれて、いつも
不利な立場にあったんだよ。
 近代思想は子供を守ることに決めた。おとなとは違う、っていうことで。
そういうところから近代は子供の教育をその保護者に義務付けたの。
 そして、とうとう子供の人権というものまで考え出した。子供の人権は、自由の権利
じゃなく、保護され、守られる権利ということです。
あなたも教育実習生なら教員になりたいなら、大人で教育者でありたいなら、子供を
守るという義務をまず第一に考えてください。
全部の子供たちを守ってください。苛められてる子供を守ってください。
 子供を守ることは、全員を高校に入れることではなく、全員の将来が安泰なものである
ようにねがうことではなく、教育現場において、子供たちが傷ついたり、不幸な環境
にいるようなことがないようにすることです。
苛めている子や犯罪に手をそめかけた子を警察に送り、裁判を経験させることも、
被害者の子供を守り、加害者には人権思想を無暴力で教えることになるというこ
とを覚えていて下さい。
144実習生さん:01/11/19 05:14 ID:HJ4bg/TS
>>143
俺は実習生でも教員志望でもないんだが。まあ、いいとして。

あなたの言い分は良く分かった。
ただ、子どもが大人に守られる権利を与えられているということは、
裏を返せば、大人が子どもを守る権利をもっているということ。義務と同時にね。
権利をもつ者は、それを濫用しないように自律する義務がある。
だけど世の中を見渡してみれば、妙な校則もたくさん存在するよね。
そんな校則にも生徒は従わなければならないのが現状だ。

校則は、一方的に教師が生徒を縛る性格をもつルールだ。
少なくとも教師と生徒が共に守るルールじゃない。
だからこそ、そこで生じている「大人と子ども」の区別の理由を明確に示さないといかん。
もちろん教師が悪意をもって校則をつくっているとは思わないが、
間違っている可能性だってある。それを指摘する権利を、子どもはもってるよ。

それと、もう一つ。高校生はあなたが思っているほど「子ども」じゃない。
未熟かもしれんが、大人の価値観に疑問をもつくらいの思考力や
その矛盾を指摘できるくらいの判断力はある。
そこら辺は、あなたも高校生なんだから同意してもらえると思う。
145実習生さん:01/11/19 05:25 ID:me/anbQ6
校則で禁止するのは反対です。

「自己責任」という考えを追及すれば生徒も先生もハピーになれるんじゃ?

もし、授業中に先生から見えないように机の下のほうで携帯をいじっていても
音を出すとか、ほかの生徒の携帯鳴らすとか、そういう迷惑になるようなことを
やっていない限りはほっとけば言いと思う。(茶髪とかも同類のことがら)

でも、音が鳴ったりしたらその生徒を叱るとか携帯を取り上げるの*ではなく*、
「ほかの生徒さまにご迷惑ですので退室ねがいます」と先生がその生徒を
そとに出せばよい。

いままでの教育的指導というよりも、教育サービスを提供する者としての義務
として、ほかの生徒が授業を受ける権利を侵害するものは本気で排除する、
という姿勢で。

あとは、その生徒が携帯をいじっていたせいで授業について逝けなくなっても
それはその生徒の自己責任。

・携帯いじってて勉強おくれちゃった生徒への対応

  もう一度その学年をやらせてあげること。小学生中学生でも、ろくに学力
  ついてないのにそのまま次学年に上げるのは不親切。学力がどこまで
  ついたのか、ちゃんと児童・生徒に教えてあげる意味でも。

  さらに「勉強しないと留年する」という自己責任という考えを教えることもでき
  るしね。

・携帯が盗まれるかも。

  「どうしても盗まれたくないという生徒様は、そのような高価なものを学校には
   お持ちにならないことをお勧めいたします。被害届は警察へどうぞ。」

  警察にも地域や生徒の親にもOPENな学校じゃないとできないことだけどね。
  被害届書くのって、社会に存在する公共機関の使用方法を学ぶことにもつなが
  るし。先生も犯人探しとかから手を引けて楽になるよ。)

・心臓ペースメーカ

  これをつかってる生徒がいる場合は、学校は全生徒に携帯の使用を絶対に禁止
  することが必要。これが実現できない場合は、ペースメーカ使用の生徒を生徒と
  して受け入れる準備が整っていないといえる。なあなあで受け入れたらそれは
  学校の責任にもなるかも。命の安全を保証できないのならペースメーカ使用者の
  入校を断ることも必要だ。

  ペースメーカ使用者のための学校を作る必要さえあるかも。

  電車やそのほかの公共の場所でペースメーカ使用者の安全対策が取られている
  とは言いがたい現在、学校だけにその対策を講じさせるのは無理かも。社会全体の
  バックアップが必要。
146寝る:01/11/19 05:38 ID:hZxdk1Sn
>143
通りすがりだからあまり良い事は言えんけどな、
携帯の使用が「大人と子供は違う」の対象になると思うか?
例えばな、少し前まで坊主頭以外禁止の高校多かったろ?
今じゃ笑い話だけど自由になるのに相当高校が抵抗したんだぞ。
風紀が乱れるってな。
共学だってそうだ。
確かに風紀は乱れるんだよ実際に。
でもな、そういう理屈を持ち出したときにすでに都合の良い理屈に成り下がる
場合が多すぎるんだよ。
ただな、学校でいつでも使用が自由だというわけじゃないんだよ。
学校の機能が損なわれるわけだろ?
授業中は携帯を止めるようにするべきだよな。罰則を設けてもいいんじゃないか?
携帯なんてどうあがこうと学校に入ってくるよ。
問題は、入ってくるものにどう対応するかだろってことだと思うが。
ただでさえ学校の開放なんて言われまくっているわけだし。
まあ、通りすがりなんで142の飲み物持込は許可する学校に驚くだけだがな。

あ143さんの言っていること自体は非常によくできてんじゃない?
何でそんな返事になるのかは理解できないけどな。
147実習生さん:01/11/19 11:53 ID:vHrV0I8g
学校・先生に対しては義務ばかり語られ、生徒・親に
対しては権利ばかり語られるのが近頃の世評だけれども、
どちらにも権利もあれば義務もあるのではないのだろうか?
たとえば、生徒はその学校に来ている限り、来る権利もある
けれど、そこでの義務もあるはず。

義務教育以外の学校や私立学校では、学費を払ってるからとは
言っても、学校はお店ではないし、生徒はお客様ではない。
だからといって、義務教育なら行かなきゃならないから行ってる
んだよ、ってふてくされる生徒が多いけれど、先生や学校が
お願いして生徒に行っていただいているわけではない。
148実習生さん:01/11/19 11:58 ID:CkcNzxMh
携帯の持ち込みを禁止してても授業中にメールしてたりする奴がいるんだから、
持ち込みを許可するとどうなるか考えればわかると思うが。

校則を作った学校に文句言うんじゃなくて、授業中に携帯いじってる奴に
文句言えよ、そいつらのおかげでこんな校則があるんだから。
149実習生さん:01/11/19 13:12 ID:HJ4bg/TS
>>148
>校則を作った学校に文句言うんじゃなくて、授業中に携帯いじってる奴に
>文句言えよ、そいつらのおかげでこんな校則があるんだから。

その発想が理不尽って言ってるんだがな。
お前は教師に飼い慣らされた家畜か?
何で校則をつくった学校に文句言えないんだよ。
授業中、迷惑な奴にはガンガン文句言ってもいいよ。「てめぇ、邪魔だからやめろ!」って。
だけど、マナーを守っている奴まで縛る校則をつくるのは学校だ。
何でも連帯責任にしたがるのは、そのほうが楽だからだ。
よく考えろ。
150実習生さん :01/11/19 13:26 ID:GTepVy+I
もういいよ。アホらしい。
義務教育と公立学校廃止。学ぶ気があるやつだけ来ればいい。
校則も、学校に一任する。
守ってでも来たいやつだけ来るように。
でも普通、お子ちゃまは学校で学ぶ知識や公衆道徳が、生きる上でどれだけ必要か
解ってないから、DQNの国になるだろうね。
ただし、親は解ってる人がガキより多いだろうから、強制してでも行かそうとする
だろうが。
校則が気に入らないやつは、すぐに社会にでて働け。
自己中なアホには、何言っても無駄。
責任も負わないやつが、権利ばかり主張してんじゃねえ。
151実習生さん:01/11/19 13:57 ID:tV/iW/hi
権利と義務を対立的に論じるのは何の知識もない人間だね。
ついでにこういう場所でガキ、厨房、おこちゃまなども使うべきでないね。
できたら山奥にこもって自己満足・自己陶酔の説教集でも書いていてください。
152実習生さん:01/11/19 14:50 ID:HJ4bg/TS
>>150
アホらしかったら議論に参加すな。
153実習生さん:01/11/19 14:52 ID:McDvS0Ss
責任をおえる者が大人だ。
151の言っているように対立的に論じているかどうかは知らんが、
世の中の規範や社会的ルールがみな守れていれば罰則等法律はいらんの。
それが生まれたときから知ってて守れれば学校は勉強だけ教える塾であってもいいんだよ。
教えてもらうときに対する礼儀、集団の礼儀、教えたいから携帯うんぬんもあるんだろ?
子供が常識を持って社会に巣立てるように極力考えるのが大人で学校だろう?
子供が携帯持ってきて、やれ無くしただの、違う生徒にとられて複数の奴に使われて電話代が
物凄くなったって保護者に学校のあり方が問われたとき、擁護派はどう責任とるんですか。
154実習生さん:01/11/19 15:08 ID:HJ4bg/TS
>>153
なんでそんなことの責任を学校がとらんといけんのだ?
確かに責任を負えるのが大人だが、他人の責任まで負う必要はない。
そんなの「自己責任」に決まってる。
その責任を生徒に負わすことができず、かといって自分でも背負えないので校則で禁止にする。
実にくだらないね。
そうやって責任感の重要さを学ぶ機会を次々と奪ってるのが、今の学校だよ。
子どもが成長するチャンスを潰している。
それじゃ、生徒を育てる事なんて決して出来やしないよ。
155実習生さん:01/11/19 15:31 ID:aG9qKHKb
あのぉ、もう規則規則で縛り付ける時代は古いって。
生徒達にある程度の裁量権持たせた方がガッコウ、上手くいくって。
156実習生さん:01/11/19 15:47 ID:G94tfNWa
>>155
>生徒達にある程度の裁量権持たせた方がガッコウ、上手くいくって。
その「ある程度」が、どの程度ならいいのかを、ここでは議論している
んじゃないの?

ま、このスレを読んでみて、やっぱ日本人(外国の人もいる?)には
民主主義は育たないなーと思ったのでした。
157実習生さん:01/11/19 15:57 ID:gHHkf85i
水は低きに流れる。
158MTOKYO:01/11/19 16:15 ID:/ea/6KNl
>>150
何いってんの?必要のないリスクをなぜしょわなければならないの?
あなたは校則に対して何の疑問も持たないのですか?
159150:01/11/19 20:58 ID:GTepVy+I
>158
俺の意見は>>21 >>68で言ったとおり。
難癖付けて、何が何でも正当化しようとするアホがいるから言ってんの。
所かまわず携帯使って、他人の迷惑になるぐらいなら、さっさと迷惑にならないよう
に消えてくれと言っている。
授業中に、あえて使う必要があるのか?
電卓に辞書機能?そんなモンおまけなんだよ。
授業中に携帯ならしてる教師がいるなら、そいつは生徒以上に消えてくれ。
160実習生さん:01/11/19 21:17 ID:3AQ3Gsm3
 学生は学校で勉強する。社会人は職場で仕事をする。
 この当たり前のことに対し、自らマナーを守り、同時に拡大して生活することも当たり前で
そもそもルールなどいらない。もともとルールよりマナーのほうが規範のとしての性質は上位
だからな。
 しかし、そのマナーを解らない奴がいるからルールが必要なんだろが。

大多数の学生にとって、携帯がオモチャの他に一体何の意味を持つ?
授業に支障をきたす携帯を持ってくる奴がいる以上、規制されて当然だ。

「一部の不心得者のためになぜマナーを守っている奴が」という意見を
見たが、マナーを守っている者が携帯を持ってこられることを邪魔のない
授業を実現することに優先させる理由はない!

 そんな明瞭な価値の比較もできない奴に自己主張など認めるべくもない。

ここで飽きずに懲りずに丁寧に説明を続けているセンセー達に感謝するんだな。
161ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/19 21:31 ID:5H3d7qOw
ええと、スレ本来の話題に戻っているようなので(というか、俺が横道に反らしたんだが)
再び参加させてもらいます。
>>143
言いたいことは分かるけど、すこーし勘違いが含まれているよ。
「実習生さん」というのは、名前に何も入れずに書き込みをした人に与えられる仮の名前で、
「名無しさん」などど同じと思って下さい。揚げ足取りをするつもりはないんだけど、
知らないとトンチンカンな受け答えになると思うので。で、あなたに主張に対しては
>>144と同意見です。高校生は正規の手続きを踏めば校則を変えることも可能です。

>>145
うーん、あなたの言うようにできたらかなり指導も楽になるけどね。でもそれは
教師としては教育を放棄するに等しい行いだと思う。授業中に携帯を使わせないことを
徹底できないが故に、その生徒を排除する、というのは教師がしてはいけない考え方だと思う。
そういうことを続けると、教師の物差しに会わない生徒をことごとく排除する事に
つながる。結果、教室には右向け右のロボットと、教師だけが残されることになる。
「他の生徒に迷惑だからでていけ」と言うのは最後の最後に残された手段で、これは
まず使えない手段だという前提で事を行うべきだよ。俺って甘いのかな?

>「どうしても盗まれたくないという生徒様は、そのような高価なものを学校には
> お持ちにならないことをお勧めいたします。被害届は警察へどうぞ。」
これも、本当にこう言ってしまえたらどんなに楽か、と思う。
でもね、これを言うことは「うちの学校では盗みが横行していますよ」と宣言するのに等しい。
それは、「我々教師はあまい管理体制を敷いていますよ」と言うことだ。
またしても教師の敗北宣言だ。たとえ校則で禁止されている携帯であっても、
校内で盗まれる事があってはならない。学校の中では生徒の安全は教師が保証してやらねば。
心臓ペースメーカーについては全面同意。人一人の命に関わるからね。

どうしても長くなる。俺のレス。くどくて本当にスマソ。
162ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/19 21:42 ID:5H3d7qOw
今、>>161の自分のレスを読み返してみてかなりもの狂おしい気分に襲われた。
普段から「授業中に携帯を使うな」と言っていながら、それでも携帯を使う生徒を
排除してはいけない、という教師の業。
「持ってくるな」と言っている携帯を盗まれて、「管理体制がなっていない」と
非難されてしまう、教師の運命の虚しさよ。
ああ、辛いね。この仕事は。
明日も下っ腹に力入れてがんばろ。
163150:01/11/19 22:10 ID:GTepVy+I
いくら考えてみても、授業中に携帯を使ってもいい正当性が見あたら
ない。
古いも新しいも関係ない。
新しい風習が出来たら、新しい常識やマナ−が生まれるのは当たり前。
携帯電話は便利な反面、多くの犯罪やトラブルの原因にもなっている。
それを恐れ、自分の子には持ってもらいたくないと思う親がいるのも
当たり前。
もし学校で、授業中にも好き勝手携帯使わせてるなんて話が親元に入
ったら、怒鳴り込んでくる親は必ずいる。
他のスレでも言ったけど、生徒は客じゃないよ。
しかし便利なコミニュケ−ションツ−ルであることも認めているから、
禁止するのもナンセンスだとは思う。
それで100歩譲って「授業中には電源を切ろうね」と言ってるのに、
それすらも理解できない原始人がなんと多いことか。
だからいっそのこと、ろくな生徒指導も出来ない公立学校なんか廃止
して(教師個人が出来ないんじゃない。学校がさせてくれないんだ。)
義務教育も無くしちまえとおもった。
道徳のかけらもないDQNのせいで、こう思ってる教師がどれだけい
ると思ってるのか。
164MTOKYO:01/11/19 23:39 ID:jclofk0w
授業中に携帯を使うと言うのがどの程度の使い道のことを皆さんは思っている
のでしょうか?ちなみに内の学校の校則に携帯の校則はありませんが。
皆人の邪魔をするようなことは無く。マナーモードにすんの忘れてならしちゃ
ったら御免なさいって言って電話には出ずにすぐに切りますよ。
別にそこに大問題があるとは思わないのですが。問題ですか?
165R134:01/11/19 23:41 ID:dzWm8EkP
>>164
授業中に呼び出し音がなった時点で問題です。
166MTOKYO:01/11/19 23:48 ID:jclofk0w
>>165
反省してその場であやまっいるのにですか?
167R134:01/11/19 23:49 ID:Nz6dsduU
>>166
そうです。
呼び出し音がなったら、その時点で授業の妨害です。
168MTOKYO:01/11/19 23:53 ID:jclofk0w
R134さんは教師ですか?呼び出し音がなった生徒の対応はどうしていますか?
169実習生さん:01/11/19 23:54 ID:KwInc6dM
>165
同意

銀行に勤めているが、制服着用、下着は白、靴も黒。スーツは黒か紺(ややあってグレー)。
髪型も規制。
モチロン携帯は外回り以外不携帯(控えに置いて置く)だが、何か。
170MTOKYO:01/11/19 23:56 ID:jclofk0w
>>169
今まで一度もそういったことに疑問を持たずに生きてきたんですか?
171R134:01/11/20 00:03 ID:vlG5UNiH
>>168
公立中学校勤務です。

私の場合は、過去1回しかありませんが、その時は
その授業時に一時預かり→保護者へ連絡→放課後に生徒へ返却
という手順を踏みました。
172MTOKYO:01/11/20 00:09 ID:3CrDOTY2
ではR134さんにもう一つ質問。
もしあなたのクラスの生徒が授業中に私語ってたらどーするんですか?
保護者に連絡しますか?
173R134:01/11/20 00:14 ID:oomyQmr4
携帯の持ち込みは、禁止しています。
私語の持ち込みは、禁止していません。
174実習生さん :01/11/20 00:17 ID:zbCxPVm5
>170
疑問?
疑問って、なんの疑問ですか?
自分が好き勝手出来ない疑問?
会社や学校に規則があるのが間違いなんじゃないかって疑問?
多様な価値観を持った人間が集団生活をするには、何かしらのル−ル
が必要となります。
接客業の場合、客に不快感を与えないことが第一条件になるし、学校
の場合は、学ぶことが第一条件になります。
それぞれの趣旨が違うところで、それぞれのル−ルが決めてあって何
が悪いんですか?
ら−めん屋や喫茶店で、持参のお弁当食べますか?
ネズミランド内で、バイク乗り回しますか?
あなた、学校に来る目的を、何か間違ってませんか?
175MTOKYO:01/11/20 00:21 ID:3CrDOTY2
校則で禁じられようが禁じられまいが同じ授業妨害でしょうが!!
ちょっと意味わかんないんですけど。校則にあるから保護者に連絡
ってさあ、もしR134さんがほかの学校に移動になってその学校
では校則に携帯の持込が禁止されていなかったとしたとき。あなた
はどうするんですか?
176R134:01/11/20 00:24 ID:oomyQmr4
>>175
携帯に限らず、不要物の扱いは同じです。

禁止されていなくても、授業の妨害をしたならば指導します。
場合によっては一時保管します。
177R134:01/11/20 00:26 ID:oomyQmr4
>MTOKYOさん
全ての説明がないと、あなたは判断できないのですか?
178まりか:01/11/20 00:29 ID:mH7wV1z1
>>144
 私は子供というのは義務教育期間の子供たちをさしています。
すくなくとも高校生以上は大人とみなしていいと思いますよ。
 16歳こえて、結婚することも自由、働くことさえあるていど自由なんだから
おとなにきまってるじゃないですか。守る義理もない気がするなあ。
179MTOKYO:01/11/20 00:31 ID:7hro8S24
>>174
なぜ接客業で客が外見で不快感を持ってしまうのか考えていただきたい
です。そういう風な教育を受けてきたからでは?
あと学校に行く目的を自分なりには偏差値を上げに行くためにだけに
いくなんて考えてません。学校だって家でだってどこだってこれからの
ことを考えていくためにベースとなることや必要なことを学ぶ場
であると考えてます。
180実習生さん:01/11/20 00:33 ID:zbCxPVm5
>175
私語は注意するけど、没収できません。(藁
あなた本当に高3?
来年は社会人でしょ?
話に筋道立ててくれないと、玩具屋の前でだだこねてる幼子と一緒
ですよ。
181MTOKYO:01/11/20 00:35 ID:7hro8S24
R134さんへ
じゃあ生徒の私語も保護者に連絡されたらどーなんでしょうか?
182実習生さん:01/11/20 00:36 ID:34DB+m9I
>>179
接客業って、初めて出くわす人とのつきあいが仕事みたいな
ところがあるから、第一印象って、結構大事かと。
183まりか:01/11/20 00:37 ID:mH7wV1z1
 高校の校則でもおせっかいなだけの意味の薄いやつはなくしていった
らいいとおもうし、でも、その校則廃止するまでは、その社会にいるか
らには悪法もまた法なりということで、その法が通用する以上は守るべ
きでしょう。
 うちの兄は、中学卒業の時に、そのときまで常識だった丸刈りを廃止にし
ました。みんなが、中学生らしいとか言ってる中、自分一人だけ立ち上が
って丸刈りが中学生らしいというのは意味がないと主張したんだって。
学校一の秀才で、青雲という高校に入学が決まってて一目置かれた存在
だったので、兄の言葉は先生達にも重く受け取られたらしい。
その次の年度からうちの中学は丸刈りの義務付けはなくなった。
 義務教育の校則だって変えられるのだから高校のは変えるの簡単でしょう?
 うちの兄は、規則である以上は守る。でもどうしても納得がいかなかっ
たら俺は高校だろうが大学だろうがさっさとやめるといってました。
どっちかだと思います。規則を変えるか自分が出て行くか。規則違反はそ
れぞれの社会における犯罪だもん。追放もしくは処罰されるんですよね。
184R134:01/11/20 00:39 ID:oomyQmr4
>>181
>>173>>176参照してくだい。
185実習生さん:01/11/20 00:40 ID:zbCxPVm5
>179
見た目で判断するのは、判断する人間が悪い。自分は悪くない。
一理ありそうだけど、第一印象は見た目だし(初対面の人間の内面が解
りますか?)、なにより「自分を善」だとする前提条件から成り立って
る台詞です。
これからのためにも、社会道徳や公衆ル−ルは特に覚えておくべき。
世の中が自分だけを中心に回ってないことを、早く自覚することです。
186MTOKYO:01/11/20 00:40 ID:7hro8S24
180のみました。私語は没収できないけどって書かないと理解
していただけませんでしたか。ごめんなさい、省略してしまって。
187R134:01/11/20 00:40 ID:oomyQmr4
補足
私語も状況によっては、保護者に連絡します。
188まりか:01/11/20 00:44 ID:mH7wV1z1
 うちの学校の先生達は気が弱いよ。
 私語は禁止に決まってる。授業の進行を妨げるつまり授業妨害の
一種だから。
私は勉強なんて学校じゃやらないし、授業なんて聞かないけどね、
学校の勉強まじめに聞いてる女の子たちはすごい迷惑におもってると
感じるから、おしゃべりしすぎないように自制して寝てたりサボってたり
するようにしてるけど、でも自主規制に任せないで先生達がしっかり
禁止するべきだと感じるよ。
出て行けといったらいいのに。授業の邪魔は禁止だから、って。
いうこと聞かなかったら退学にするとかね。私はたぶん平気だと思うけど、
退学にされるのがいやで大人しくなるタイプも結構いると思う。
 あと、平均偏差値40未満の高校ってなくなるといいと思わない?
 だってそういう低レベルの高校だと、退学にするって言われてもイマイチ
脅しにならないでしょ。
189実習生:01/11/20 00:44 ID:34DB+m9I
授業中携帯を鳴らしたら、注意すりゃーいいものを、
校則で携帯の持ち込みを禁止するのは、いかがなもんか?
というのを>>1は聞きたいのではないかな?
190実習生さん:01/11/20 00:47 ID:34DB+m9I
>>189の続き
それが、なんか校則自体の存在が善か悪か?という話になって
しまっているような気がする。
191R134:01/11/20 00:49 ID:oomyQmr4
>みなさんはこの校則に限らず学校の校則について
>どう思われますか?

1の最後に上のようにあるから、携帯以外の校則についてでも構わないと思われ・・・
192実習生さん:01/11/20 00:50 ID:34DB+m9I
>>188
>あと、平均偏差値40未満の高校ってなくなるといいと思わない?
いやーむしろ必要だと思うよ。人間にさせるためにも。
193MTOKYO:01/11/20 00:52 ID:7hro8S24
>>185
第一印象は見た目だしって言ってますけど、小さなころから見た目によ
って人を区別したり区別したりする教育さえしなければ社会は変わり
ます。あと185の中からもう一つ聞かせてください、見た目が
世間一般で良いとされる人を簡単に信用してしまうのでしょうか?
なんかもったいない考えだと思います。その分出会う人の数が減って
しまうのではないのでしょうか。
194実習生さん:01/11/20 00:52 ID:34DB+m9I
>>191
あ、ちゃんと>>1の下2行に書いてあったか。こりゃ失礼。
195実習生さん:01/11/20 00:54 ID:34DB+m9I
>>193
ってことは、デートのときに着ていく服って、ないのかい?
196実習生さん:01/11/20 00:54 ID:oLetAFfp
>>189
そうなのだろうけれど、今の学校で個々の先生が
注意したら、先生が悪者にされ、どうにかすると
親に訴えられて辞めさせられる可能性もあるのでは?
197まりか:01/11/20 00:55 ID:mH7wV1z1
>>192
 人間にさせるのに役に立ってない高校のほうが多いよ。
むしろそれはもっと若いうち、たとえば小学校とか中学校で教えとく
べきことなんじゃないかな。
 だって義務教育ってのは9年もあるんだよ?本気で取り組めば結構な
教育ができそうだと思わない?
198R134:01/11/20 00:58 ID:oomyQmr4
複数の人間がいれば、その集団が効率よく行動できるようにするため、あるいは管理するためや不要なトラブルを未然に防ぎ、集団として機能させるためにルールが必要だと思う。
また、お互いに気持ちよく過ごすために、マナーも必要だと思う。

その時、管理される側の集団(このスレでは児童・生徒)と、管理する側(学校・教職員)とでは、視点やとらえ方が違うのが当たり前。
そこを理解しなくては、議論にならないのでは?
199実習生さん:01/11/20 00:58 ID:zbCxPVm5
>189
だから、そんな簡単なモンじゃないんですって。
携帯メ−ルなどからの、いろんな事件も頻発してるし。
親からの要望もあるし。
そもそも携帯電話は、ゲ−ム機並みに「不要」な物でしょ?
「学校にはいらない物だから、持ってこないように」っていうのは、
至極もっともな話だとは思いません?
だから校則としては、妥当だと思うんですけど。
ただ個人的には、そこまで目くじら立てる必要はない(事件が起こっ
たら、禁止しない学校のせいにする親はいるけど。)と思うから、映
画館でもやってるようなマナ−として、「授業中には使うな。電源が
入ってると、どうしても使いたくなるから切っておけ」と言う指導を
するのがなぜ悪いんですか?
まあ、>189さんがそれを要望してるとは言えませんけど。
200実習生さん:01/11/20 01:05 ID:oLetAFfp
何を持ってきてもいい、授業中何してても
いい、っていうなら、生徒って何しにわざわざ
学校へ来てるのでしょう?
学歴のため?
201MTOKYO:01/11/20 01:05 ID:7hro8S24
>>195
どういう意味ですか?言ってる意味がわかんないんだけど…。
>>192
義務教育の重要性についてどーかん!!でもさ偏差値低いとこ
に行ってるからって、偏差値ばっか高くって中身ない奴より
ずーと良い奴一杯いるんだよー。付き合ってみればわかるんだけどね。
まあどうしようもなく中途半端な奴もいるけどね。
202実習生さん:01/11/20 01:05 ID:34DB+m9I
>>197
>人間にさせるのに役に立ってない高校のほうが多いよ。
だからといって、野放しにするわけにもいかんだろう?
だったら、学校で囲っておいて、人間に成長するチャンス
くらいは、与えてもよいかと。成果はほとんどないかもしれんが。
なにもしないよりかはましかと。
203実習生さん:01/11/20 01:06 ID:zbCxPVm5
>193
見た目によって人を見る教育をしてるのは、学校じゃなくて社会。
特にテレビ。
学校じゃそんな教育しません。
容姿だけによって生徒を差別する教師なんて氏んでくれ。
204まりか:01/11/20 01:07 ID:mH7wV1z1
>>202
 いや、野放しにして世の中の荒波にさらしたほうがいいかも。
だからそれまでの義務教育に力を入れてね。
三つ子の魂とかいうけど、小学校くらいまでにしつけがなってないと
あとはもう世の中で痛い目見るまでなんともならないと思うよ。
205まりか:01/11/20 01:08 ID:mH7wV1z1
 ケンカを売ってるような超細(ほぼハゲ)眉毛の男子中学生をみると
すごい腹がたつのって私だけかな。
206実習生さん:01/11/20 01:09 ID:34DB+m9I
>>199
だから、マナーとして指導すればいいのであって、
校則で「携帯の持ち込み禁止」するのはどうかと。
207MTOKYO:01/11/20 01:16 ID:4cCRryjo
>>198
今現在思ってる教育の大きな目的は2つ言わせてもらうと「良い社会をつくる
為の教育」と「個性を育てる教育」があると思っている。とくにちょっと
イギリスにいたこともあったので日本で感じるのは前者の方ばかりである
とおもう。むしろなにか違った考えや行動をしたものに対してたたこうと
する感じさえするのである。経済にしてもミクロというよりはマクロから
見すぎる傾向があると思う。何か偏ってるとは思いませんか?
208実習生さん:01/11/20 01:17 ID:zbCxPVm5
>206
だから、実際金払ってる「お客様」である親からの要望だったらどう
します?
たとえ有名無実でも、「指導してる」姿勢は見せないと。
教師個人の心情と、学校の思惑は別物ですから。
※私の知ってる学校の話です。
 私個人は、上記のような指導をしてるし、そんな校則ありません。
別にあってもおかしくない校則だから、あってもいいんじゃって事。
209実習生さん:01/11/20 01:24 ID:34DB+m9I
>>208
>だから、実際金払ってる「お客様」である親からの要望だったら>どうします?
ん〜だったら、子供に携帯電話を持たせないように、保護者に言う
でしょうね。

親が子供に携帯電話を与えておいて、学校には持ち込みさすなと
言われてモナー。
210MTOKYO:01/11/20 01:25 ID:4cCRryjo
>>203さん
うちの生活指導部のおじさん先生がたの口癖。頭髪がそんなんで
話が聞けるかだってさ…。美容師と言う職業もあるこの世界で
こんな失礼な言い方するなんて許せないよ〜。
>>206
賛成でございます。
>>205
そういった格好をするまでに何らかの葛藤があったのではないの?
バックグラウンドについても考えてあげたらいいじゃないい!
211まりか:01/11/20 01:26 ID:mH7wV1z1
 私立かあ。。お金払ってるなら親の要望を聞くのかな。
だけど昔のヨーロッパの話でも、私立の学校に子供をいれるとき、親は学校に対して
結構弱いみたいだったけど。
 退学にされたくない、この学校を卒業させたいと思ってるわけでしょう?親は。
だったら、学校は自分たちの判断を親に押し付けることできるかもよ。
うちの方針です!気に入らないならやめてください。と。
 公立だったら税金で教育費たすけてもらっておいてお客様ってわけないしね。
212まりか:01/11/20 01:28 ID:mH7wV1z1
>>210
 いやもうあのはげ眉毛には、ただもうむかつくだけで。
なにあんたらケンカ売ってんの?っていう気持ちになる人いないかなあ。
まあ、私は教育者向きじゃないのかもね。
私がもし学校の先生だったら半分くらい退学だろうなあ。
というまえに自分がクビになってるか。たぶん校長とか他の教師とか
とぶつかって。
213MTOKYO:01/11/20 01:32 ID:4cCRryjo
>>212
あんたケッコー頑固ねー。言ってる事嫌いじゃないけどねー。
214実習生さん:01/11/20 01:33 ID:oLetAFfp
今や病院でも「クレーマー」が増えて問題に
なってるんだけど、病院側がたしかに「治して
やってるんだ」は問題だけど、患者として
行って、「来てやってるんだ」って人が増えて
たいへんさあ。

学校も似てる気がするな、近頃。
215実習生さん:01/11/20 01:33 ID:zbCxPVm5
>207
だいぶ大きな話になってきたけど、「個性を育てる」のと「携帯を持ち
込む」のは全然別問題だよね。
日本の学歴なんか形骸化して久しいから、確かに何とかすべき。
何をとち狂ったのか「ゆとり教育」とか言う改悪をしてるけど。
先進国最下位ランクの学力をひた走ってる日本が、これ以上バカになっ
たらどうするつもりだ?
何でも形だけマネするからだろうね。自分らの損得しか考えてない。

>209
そんな理不尽がまかり通ってるのが、教育現場の現実です。(鬱

>210
だから、「マナ−」として授業中に電源を切るのは賛成だよね?
それに、頭髪をいじくるのは「見た目を気にする」からでしょ?
見た目を気にする人間に、見た目で判断するなとか言われてもな〜
そのような容姿をするに至ったバックグラウンドと言われても・・・
あなたは少年犯罪を、社会のせいにするタイプですか?
216145:01/11/20 01:35 ID:6LfaAOGq
>>161

ゴリッチュさん、レスどうもです。
ちょっと反論や意見をします。

>授業中に携帯を使わせないことを
>徹底できないが故に、その生徒を排除する、というのは教師がしてはいけない考え方だと思う。
>そういうことを続けると、教師の物差しに会わない生徒をことごとく排除する事に
>つながる。

教師のものさしに合う、合わない、の話ではなく、そのことで授業が授業が成立しなくなって
しまうとしたら、まじめに授業を聞きたい生徒がかわいそうだな、というのが私の言った意味
です。

まずそこをしっかり押さえることと、授業中に携帯を触ってしまうような生徒への対応は分けて
考えねばならないのではないしょうか?

授業中に携帯を触ってしまうような生徒は、勉強以前の何かが足りない、学習できていないわけ
ですから、まず、そこからちゃんと教えるというのもまっとうな意見だと思います。

しかし、そのせいで、まじめに勉強しようと思っている生徒の権利が侵害されてるとしたら、それは
非常にまじめな生徒がかわいそうだ。

もし、私が親だったら自分の子どもの先生に次のように言いたいとおもうなぁ。

「もし、うちの子が授業を妨害するようなことがあったら、ほかの生徒に迷惑だから家に帰るように
言ってください。」

---

>結果、教室には右向け右のロボットと、教師だけが残されることになる。

因果関係がいまいちつかめませんでした。「右向け右」=「授業を聞く準備ができている生徒」の
意味だとしたらそれでなにが問題なのだろう?「ロボット」はどういう意味で使われているのだろう。
「教師」の選択はこのことでどうして起こるのだろう。

・教師がしてはいけない考え方
・最後の最後に残された手段
・まず使えない手段

3つの言い方で書いてあるけれど、いったいどれ?


---

>これを言うことは「うちの学校では盗みが横行していますよ」と宣言するのに等しい。

横行してたらそれはしゃあないじゃん?
事実は事実としてOpenにしていったほうが協力や良い対応策を得られるようになるとおもうんだけど。

>またしても教師の敗北宣言だ。

はい、そうかもしれません。でも、いまの社会で先生や学校をやっていくのはひどく大変なことだと
聞いています。一度敗北宣言してしまったほうが、いいんじゃないですか?

で、教師のみを敗北(と彼らが感じてしまう)にまで追いこんだ社会全体に対してHELPを求めてしまって
ぜんぜんかまわないと私は思う。先生たち、がんばりすぎ。自分で抱え込まないでくれー。
217実習生さん:01/11/20 01:44 ID:34DB+m9I
>>215
>そんな理不尽がまかり通ってるのが、教育現場の現実です。(鬱
ってあるけど、>>215の207へのレスを読むと、そんな理不尽を
変えたいと思ってません?
218夢見がち@病み上がり ◆sxmyZ57s :01/11/20 01:46 ID:kvitxCSL
>>207
個性って携帯や茶髪のことじゃないでしょ。
他の人と違うのが個性?それも違うんじゃないかな。
その人がその人の素質を十分にのばせるのが個性の伸ばす教育でしょ。
それだったら今までの日本でも十分やってきてると思うぞ。
俺やMTOKYOさんは全く違う人間だし、他の誰とも同じじゃない。
今の日本も十分に個性教育はなされてると思います。

で、MTOKYOさんは携帯持込の権利が認められたとして、
それにともなってどういう義務が出てくると思っていますか?
鳴ったら謝る、なんて子供みたいなことは言わないでくださいよ、
権利が認められるってことは大人とみなされるわけだからそれなりに筋の通った意見が聞きたいです。
219145:01/11/20 01:46 ID:6LfaAOGq
>>162

>「持ってくるな」と言っている携帯を盗まれて、「管理体制がなっていない」と
>非難されてしまう、教師の運命の虚しさよ。

こんな非難をする親とかの存在のほうが問題なのかなぁ。
いまの法律でどこまでできるのかはわからないけど、もっと学校の運営をOpenにして
方針決定に親も参加させてしまえば、当事者になればこんなこと言う親も減るかもな、
と思う。

先生は「じゃあどうしろっていうんだ?」って親に言い返せないのかなぁ。
220MTOKYO:01/11/20 01:47 ID:cgjHr9Qi
>>215
授業中はマナーモードがいいです。あと見た目を気にしない人なんか
いるんですか?あ、そういえば内の学校に七三分け万年ジャージの先
生がいたっけか……。でも悪い人じゃないよ!見た目を気にするのは
あくまでも自分の納得のいくような風にするだけのことであって、
他の人を判断することとは根本的に違います。あと少年犯罪は社会
のせいにするタイプでーす。駄目ですか?教えてください。あと
何でも形だけ似せるのは良くないみたいなのは賛成です。
外発的でなくもっと内発的であるべきなのです。
221実習生さん:01/11/20 02:00 ID:oLetAFfp
>>219
先生が反論なんかしたら大変では?
222まりか:01/11/20 02:02 ID:U92DBd3t
反論ならいいけど、
「じゃあどうしたらいいんだ?」というのはだめでしょうね。
こちらの方針はこれです!従ってください!と強気で行かないと。
223MTOKYO:01/11/20 02:10 ID:pZaUKT6X
>>218
病み上がりってご病気でもされてたんですか大事になさってください。
で、今の日本の教育が十分個性を伸ばすと言うことに関してですが、
本当にそうでしょうか?クラスの人数は多いし、浮いてる人は叩くし
、茶髪や携帯が個性だなんてそんな単純なこと考えてません。
大体そんなこと個性だなんて思ってる人いるんですか?ただ生徒
のことをそういう風に言ってしまう先生は結構いるのでしょう。
頭髪については結構ゴリッチュサンと議論させていただいたので、
ちょっと前の番号の方をを見ていただければ助かります。
あと携帯は自分のをならしたことはありません。いっつもマナー
モードにしているので。うちは前述させていただいたとうり携帯
についての校則はありません、それでもならしちゃった人をあやま
ってるのに、せめようとは思わないです。
224実習生さん:01/11/20 02:20 ID:zbCxPVm5
>220
んじゃ、マナ−モ−ドでいいから、バッグの中にでも入れておくこと。
電源ついてて、机の中で着信ランプちかちかしてたり、バイブ機能が
ぽっけでふるえてたりしたら気になるし、さわりたくなるのが人情っ
てモンでしょ?
授業中に授業と関係ないことを好きにさせるのは、教育上良くないと
思いますから。
(ウチの生徒は、電源切るでみんな納得してるんだけどな〜)
頭髪を気にするのは、外見を何かに「似せ」てるんじゃないんですか?
生まれたときからそんな意識があったわけじゃないでしょ?
知識や美意識(感性)は、教育によってのみ生まれます。
学校だけが教育じゃないよ。
学校と、社会環境、家庭環境などでの経験や知識全てです。
自分の「見た目」を他人がどのようにとらえるかは、それこそ他人の
「自由」です。
私は少年の凶悪犯罪は、死刑にすべきだと思ってます。
社会のせいにするなら、保護者が死刑かな?
他人に害を与えると言うことは、「人権の侵害」です。
他人の人権無視しといて、自分の人権なんざ知ったこっちゃない。

ちょっと話が大きくずれました。
225夢見がち@病み上がり ◆sxmyZ57s :01/11/20 02:22 ID:kvitxCSL
>>223
あ、ご丁寧にどうも…2週間ばかり風邪を。今年の風邪はしつこいので皆さんご注意を!

ここのところ流し読みだったために多くの誤解がありました。大変申し訳ないです。
俺が思うのはここに限らず多くのスレで自分の権利ばかり主張して
そこから生まれる周囲への迷惑や全体への配慮が足らん方が非常に多くて心痛めておりました。
ただこの携帯の件、一般に多くの学校では禁止されてるにも関わらず多くの問題が発生しているようです。
もしこの禁止が解かれ、携帯の持込が許されたときに秩序がなくなってしまうのではないかと非常に心配しております。
MTOKYOさんの学校はそんなことが無いかもしれませんが、多くの学校は危ういかと。
そして多くの学校が危ぶまれるようでは一般に携帯持込が許可されるのは難しいかと思うのです。
226まりか:01/11/20 02:29 ID:U92DBd3t
 ちょっとばかしさびしいです。ずっと起きて待ってたけどレスがあんまり
つかなくて。でももう寝ます。おやすみなさい。
あしたみんなの議論よんで、それに合わせたレス頑張ってつけたいと
思います。できないかもだけど。
227MTOKYO:01/11/20 02:31 ID:pZaUKT6X
>>224
うーん…。なんかなあ。真似っつうか味見みたいな感じ、色々やって
見たいのをやってるんだよ。学校だけが教育じゃないって言うのは、
あたりまえなんじゃないでせうか???むしろ家庭環境がもっとも
たいせつだと思っております。はい。少年犯罪については色々と
考えていることがあるので今日は(まあもう日にち変わってるけど)
睡魔が襲ってきたのでまた後ほどにっしたいでーす。
色々知りたいし聞きたいので、皆さんご指導の程宜しくお願い致し
ます。
228夢見がち@病み上がり ◆sxmyZ57s :01/11/20 02:37 ID:kvitxCSL
あ、あと茶髪を個性と呼ぶ人は結構いるみたいですよ。
茶髪を注意したら「俺の勝手だ、人の個性に難癖つけるな」って。
まぁ、この場合は正当化のために口走ってて特に「個性」の意味を考えてないんでしょうが。

今の日本の教育が個性を育ててない、かぁ?そうかなぁ。
20代、30代、40代…どの世代も十分過ぎるくらいにその人らしい生き方をしてる人ってたくさんいると思うんですけど。
パッと見た感じはどこにでもいそうなサラリーマンでもその人なりに夢や目標がありますよ。
それで十分個性と言えるのではないでしょうか。
229実習生さん:01/11/20 07:28 ID:2zD5D5Gs
要は授業中に携帯を鳴らしたり、いじったりしなければいいんだよね。
それを守れれば教室内に持ち込んでも問題ないよね。
携帯を授業中に使用することと、教室に持ち込むことは別次元の話。
つまり、授業中に鳴らさせないようにするために、持ち込み禁止にする校則って
根本的に間違ってるよね。
スピード違反させないようにするために、運転禁止にする法律なんて変っしょ?
映画館や図書館、ましてや飛行機の中でさえ持ち込み可なんですけどね。
さあ、教師のみなさま、どう反論なさいます?
それとも、マナーを守ることを教えずに、安易に校則で禁止にした愚行を認めます?
230実習生さん:01/11/20 11:58 ID:Kn86CVrv
くだらねえ理屈こねくり回してんだな。
問答無用でダメな物はダメ
世の中にはそういうこともあるってたたき込めば
いいじゃねえか。

んだから”どうして人を殺しちゃいけないの”
なんて小僧がはびこるんだよ。
231名無しさん:01/11/20 12:19 ID:3TPF+Axr
いやもう学校の先生には同情しますよ。
明らかに学校内の権力は生徒と親の方が持ってるからな〜。
何だか知らないけどどの学校も虐げられてるみたいだし。
232名無しさん:01/11/20 12:22 ID:3TPF+Axr
ちなみに、マナーを守る守らないの話は家庭内の話だと思うのだが……。
親御さんの教育のたまもの?
233実習生さん:01/11/20 12:33 ID:zbCxPVm5
>229
あなた、話の流れを読んでませんね。
携帯電話を持つことによって生じるデメリットを考えた場合、校則に
組み込むのは「不当」だとはとても言えない。
ただし私個人としては、マナ−を徹底しさえすれば、目くじら立てる
ほどでもないと思うと言ってるんです。
あくまで実際経営してるわけではない、教師一個人の「心情」として。
それを、鬼の首でも取ったように誇られてもね〜・・・
234実習生さん:01/11/20 13:06 ID:2zD5D5Gs
>>233
あんたバカ?
なんかまともに相手するのがバカらしくなってきたな〜。笑
なんで思考力のない教師がこんなに多いんだろ?
あんたたちが生徒に教えるべきことって何なの?
たとえ禁止されてなくても、
自分の頭で考えてマナーを守れるようになることじゃないの?
235名無しさん:01/11/20 13:12 ID:3TPF+Axr
お、>234とマジで語りたい。
校則いらない?
236実習生さん:01/11/20 14:10 ID:oKEiag0e
みんな守れるぐらいなら、校則なんてとっくにないって。
自分等の馬鹿さ棚に上げないでね。
>あんたたちが生徒に教えるべきことって何なの?
あんたは何だと思ってるの?
最初から自分でかんがえることが出来るなら、学校はいらない。
237実習生さん:01/11/20 14:16 ID:oKEiag0e
>234
マナ−だけの問題じゃないと、過去に書き込んだはずだけど?
デメリットとは、授業進行でのデメリットだけじゃない。
青少年保護のデメリットも含まれる。
視野の狭い人間が、他人を軽軽しく馬鹿扱いしないように。
238実習生さん:01/11/20 16:49 ID:YsHAd60M
>237
同感
239ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/20 19:50 ID:DcwHLNEv
>>216 遅レスで申し訳ないですね。
俺のレス、改めて読み返してみると、ちょっと変だね。少しずつ携帯のことから
脱線してしまっているね。あなたのように的確な指摘をしてくれる人がいることは
とても有り難いことだと思うよ。
ええと、俺が言いたかったのはこういうこと。
教師も人間。ともすると生徒と同じように、易き流されがち。携帯の指導についても、
「お前、今鳴っただろ。出て行け」と言うのが一番安易な方法です。だけどね、
その前にやっておかなければならない指導があるのです。
「授業中に携帯に触るな」から始まって、実際に触りにくくなる雰囲気作り、
毎日毎日、くどいほど口酸っぱくして生徒に呼びかける事や、思わず引き込まれて
しまうような授業テクニック、なんて言うことも必要かも知れません。
その辺りの努力をしないで、「携帯が鳴った。他のものに迷惑だから出て行け」とは
できないよ、と言いたかった。
「携帯が鳴ったら出て行かせればいい」と、軽い気持ちでいるのはいけないよ、と。
それを言うのはもう、最後も最後、携帯が鳴ることで授業が成り立たなくなるように
なりそうな時だけだよ、と言いたかったんだよ。で、それを言う時、教師は
「私の指導ではこれ以上無理です」と白旗を揚げるんだよ。

そういう意味で、「お前、他の生徒の迷惑だから出て行け」とは
・教師がしてはいけない考え方 であり、
・最後の最後に残された手段  であり、
・まず使えない手段      であるんだと思います。

やっぱり長くなるので、続く。
240ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/20 20:02 ID:DcwHLNEv
続き。
>>216
>因果関係がいまいちつかめませんでした。「右向け右」=「授業を聞く準備ができている生徒」の
>意味だとしたらそれでなにが問題なのだろう?「ロボット」はどういう意味で使われているのだろう。
いてて。はい、読み返してみて、ここはちょっと弁解するのが難しいくらいオーバーロード気味でした。
恐らく、俺はその時こんな風に考えていたんだと思います。
「お前、携帯が鳴ったから出ていけ。」
「お前、髪が茶色いから出ていけ。」
「お前、制服がおかしいから出ていけ。」
「お前、この質問に答えられないから出ていけ。」
「お前、ボーっとしていたから出ていけ。」
「お前、気にいらんから出ていけ。」
という具合に発展しかねないよ、と思っていたんだと思う。
教師は教室の専制君主になってはいけないよ、と思ってこう書いた(恐らく)。

でも、あなたに指摘されて気付いたんだけど、携帯と関係がない上に飛躍のしすぎだ。
メチャクチャおかしいね。スマソ。
ああ、俺って恥ずかしい。
241MTOKYO:01/11/20 23:41 ID:myHL9NQO
やっぱゴリッチュさんみたいな先生がいてくれるのは嬉しいなあ。
いい先生だ!!
ところで今日大学の合格発表があり第一志望もすべて受けた学校は受かりました。
応援してくださった方有難う!!とても嬉しかった。頭髪はそのままで行き、
面接等で自分の意見を聞いてもらうつもりで入試にのぞみ。それを各大学
とも受けてくれたというのは、有意義なことであると思う。
242夢見がち@病み上がり ◆sxmyZ57s :01/11/21 01:45 ID:N1OanbpL
>>241
やるじゃん!おめでとう!

>>ゴリッチュさん
言ってることは正しいとは思うのですが、そこまでアフォは狂死も珍しいのでは。
そーゆー風に発展させてしまいかねない狂死ってあまり見たことないですよ。
でもある程度まではやはり調子に乗ってしまうものですかね?

狂死が調子に乗らないよう自分を押さえすぎていては生徒が調子に乗る。
生徒を押さえすぎていては調子に乗り乗りの狂死が出てくる。
そのバランスをとるべきものが校則なのかもしれませんね。
厳しすぎると教師の天下、緩すぎると生徒がやりたい放題。
ある程度の自由を認めつつ、社会に出る時の訓練程度の校則は必要なのでしょう。
243145:01/11/21 12:56 ID:2oO3xf7s
ゴリッチュさんの書いた
>>239

>>240
に対して。

239の記事は要約すると

「お前、今鳴っただろ。出て行け」と安易に言う前に、「授業中に携帯に触るな」と言っておくとか
思わず引き込まれてしまうような授業テクニックを磨いておくことが必要だ。その辺りの努力を
しないで、「携帯が鳴った。他のものに迷惑だから出て行け」とは言えない。

ということだと思うのですが、

1)「お前、今鳴っただろ。出て行け」と安易に
  安易、簡単な方法なんだから、使ったら?こうすることで授業を受けたい生徒の権利が守ら
  れるんなら、それでいいじゃん?

2)「授業中に携帯に触るな」と言っておく
  これは別にわざわざ口をすっぱくして言うことでもないと思う。このことをあらかじめ言わない
  となぜ「お前、今鳴っただろ。出て行け」と言っては行けないのかが不明。

3)思わず引き込まれてしまうような授業テクニックを磨いておく
  これは、携帯やそのほかの「授業を妨害するもの、こと」をどう除外するかという話ではなく
  授業の準備が整った後の、「先生がどれくらい良質の授業を提供できるか」の話だと思う。

携帯などの授業を妨害する事柄をすべてを除外できたとして、さあ、それでその先生の授業が
どうしようもないレベルのものだったら、それもそれでトホホ、という感じだけど・・。まあ、別問題
よね。

240の記事に書かれている妙なエスカレートは、ゴリッチュさんの言うように飛躍ですね。

携帯を使っている生徒に対して「お前、携帯が鳴ったから出ていけ。」 と、教師言うべきだと私が
言っているは、教師に対して根拠レスな権利を与えようといっているのではなく、教師は授業を
受けたがっている生徒の権利を守るべきだ、授業を妨害する要素は教師の力でなんとかなる
分に関しては教師の力でなんとかしたらどうか?という意味で言っているのです。
244名無しさん:01/11/21 13:36 ID:oA3Ha9UE
234はどこ?
245生徒:01/11/21 14:05 ID:fTE72S0y
俺達は、教師の飼い犬じゃねえんだよ!
簡単に尻尾振れるかヴォケ!
俺達はいつだって自由なんだよ、
ケータイくれえでガタガタ騒ぐんじゃねえ!
246名無しさん:01/11/21 14:07 ID:oA3Ha9UE
>俺達はいつだって自由なんだよ、

ワラタ
247生徒:01/11/21 14:14 ID:fTE72S0y
だから教師サンよ、俺達を縛りつけんなよ。
好き勝手に楽しい人生送らせてくれよ。
校則なんてクソ食らえ、公務員もクソ食らえ!!
248名無しさん:01/11/21 14:16 ID:oA3Ha9UE

学校やめれば?
249生徒:01/11/21 14:18 ID:fTE72S0y
学校?辞めねえよ。
一度キメた人生途中でリセット出来っかよ。
250名無しさん:01/11/21 14:20 ID:oA3Ha9UE
>一度キメた人生途中でリセット出来っかよ。

ワラタヨワラタキミイイヨ
251生徒:01/11/21 14:36 ID:fTE72S0y
だからよ、俺達はもっとカッコ良くなりてぇんだよ。
せん公なんかの言う事いちいち聞いてのはカッコ悪いんだよ。
カッコ良くなって可愛い女と一緒になって、カッコいい侍になりてぇんだよ。
侍?君等には難し過ぎっか(苦笑)
252名無しさん:01/11/21 14:37 ID:oA3Ha9UE
ちゃむらいってなんでちゅか〜〜〜〜????
253生徒:01/11/21 14:42 ID:fTE72S0y
侍っつーかよ、男の中の男になりてぇんだ。
だから誰にも抑え付けられたくねぇんだ。
ハッキリ言って地方公務員なんて邪魔なわけね、俺等からしたら。
254実習生さん:01/11/21 14:45 ID:2POwXNrh
で、きみどうやって生活していくの?
金稼ぐには社会のルール守らんとだよ?
255名無しさん:01/11/21 14:47 ID:oA3Ha9UE
くだらね〜〜
で、男の中の男の目的は何よ?具体的に言ってみ?
やりたいことあんだったらさっさと学校やめて働いた方がよっぽどいいだろが。
実際そうしてる奴はやまほどいるだろ
256名無しさん:01/11/21 14:54 ID:oA3Ha9UE
まさか将来の保険かけてるんじゃ……
侍なのに……
男の中の男なのに……
257生徒:01/11/21 14:55 ID:fTE72S0y
>男の中の男の目的は何よ?
誰の言いなりにもなんねぇで、一人で強く生きてるヤツ。
そうだな、イチローや中田みてーなヤツは俺らから見てもカッコイイと思うぜ。
258名無しさん:01/11/21 15:01 ID:oA3Ha9UE

具体的に言ってみ?
サッカーで一流になりたいのか?
野球で大リーグにいきたいのか?
中田やイチローは一人で生きてる訳じゃねーぜ?
卑屈にならず、たかぶらず、素直に自分の夢があって、周りの人の助けを得て、彼らも他人を尊敬してるだろ?
彼らがすごいのは毎日毎日自分と戦って勝ってることだろ?二十年以上も!!
259生徒:01/11/21 15:09 ID:fTE72S0y
さっきからガタガタうるせーな!!
俺達は俺達のルールがあんだヨ。
教師とか校則とかは俺らが大人なるためには要らないんだっての。
260名無しさん:01/11/21 15:15 ID:oA3Ha9UE
だったら言い訳しねーで学校やめろよ?
教師とか校則とかいらねーんだろ?
お前らのルールが通用する世界でいきてけばいいんじゃねーの?で、一人で強く生きてけばいいんじゃねーの?
学校行きながら訳のわからねー学校批判は単なる甘えだろ。侍君。
261名無しさん:01/11/21 15:16 ID:YJQTFtNd
盛り上がってまいりました(笑)
262MTOKYO:01/11/21 16:40 ID:fw7RRW89
病み上がりさんへ
お祝いの言葉ありがとう!
263実習生さん:01/11/21 16:56 ID:19mzzpZo
やめる勇気がないなら侍じゃねぇ!
264幼稚園生:01/11/21 18:06 ID:/JJquO1A
何も知らずに侍というイメージだけで「カッコイイ」なんて言ってる奴は死んでいいな。痛すぎる。
ワナビーって言葉知ってるか?
こういう奴ばっか。
自由と権利を主張する前に責任と義務を果たせ。

あとよ、お前の一人称「俺」じゃなくて「俺達」だろ?
これは「俺一人の意見じゃなくてみんなの意見なんだ」って意味だろ。
達ってことで「それはお前の一人の意見だろ」って言われるのを抑止してるつもりか?
お前が言う「俺達」の中に俺を入れるな。
同じ「生徒」の肩書きをもつ「俺」から見たら恥かしいぜ。
お前は侍になりたいのか?
シミュレーションしてみるか。
いっとくけど侍、武士には決まりごとってのがあってな、それは絶対守らなければならないんだぞ。
新選組は決まりを破ったら即切腹だ。
法度を校則として準えてみるか。
「だから教師サンよ、俺達を縛りつけんなよ。
好き勝手に楽しい人生送らせてくれよ。
校則なんてクソ食らえ、公務員もクソ食らえ!!」
はいお前死んだ♪

よかったな、今が平成でよ。
お前みたいなヘタレでも侍とか言えるんだから。
265生徒:01/11/21 18:25 ID:fTE72S0y
俺がなんて思われようといい。
ただ妹がクラス替えしてから、不登校になった。
心を少し閉ざし始めた。
だから俺が高校行くことで、気持ちみたいなのを示したいんだよ。
妹のツラい顔は見たくねえから。
だから好きでもねえ勉強もして卒業してえんだ。
266実習生さん:01/11/21 18:41 ID:b3Yu7VQM
だったら規則を守れ、(肩ぽんっ)。
267幼稚園生:01/11/21 18:45 ID:/JJquO1A
黙れ。
分が悪くなったからって妹を作り上げるな。
そして妹のせいにするな。

仮にそうだったとして
と思ったがそんなことは240%ありえないので話さん。
268ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/21 19:57 ID:QLHcinrR
MTOKYOさん、おめでとう!!本当によかったね。きっと努力してきたと
思うんだけど、その甲斐があったよね。あなたの外見ではなくて、本質を
見抜いてくれる面接官っているんだね。きっといい大学だと思うよ。進学しても頑張れ!

>>242
ここまで極端でないにしても、これに近い教師が俺の高校時代にいました。
あなたの言うとおり、バランスって難しいよね。俺もたまにやるけど、ちょっとしたことで
授業中にブチ切れる、ってパフォーマンス、必要だよね。疲れるけど。

>>243
うーん、なかなか言いたいことが伝わらない様です。もどかしいね。
あなたの要約、上手くまとめてあるけど、俺の言いたいこととはちょっと違うよ。
俺の表現の仕方が下手なのかな?
「教師の日々の地道な指導によって生徒に校則やマナーを守らせる事の大切さ」
を言いたかった。
高校生までの生徒はハッキリ言うと子供ですから、理屈抜きで
「この人の言うことは(正しいと分かっていても)聞かない」
「この人の言うことなら(少々無茶でも)聞く」
という所があります。毎日毎日、口うるさく携帯や服装の指導をすることや、
少しでも分かりやすい授業を心がける、といった地道な努力によって、生徒は
「この人は僕たちのことをよく考えてくれる人だ」と感じるようになります。
人間関係ができてくるのです。こういう毎日の努力をしているにも関わらず、
携帯によって授業が成り立たなくなってしまうのなら、それは教師が白旗を揚げるしか
なくなります。「出ていけ」と言うしかなくなるのです(それさえもダメな場合もありますが)。
で、上記のような日々の努力をしないで、携帯が鳴ったからといって突然「出ていけ」
と言って、素直に言うことを聞くと思いますか?出ていく生徒もいるでしょうが、
心の中で反省をしていると思いますか?出ていかなかった場合は、どうするおつもりですか?
さらに、このような場合、「携帯の音で迷惑を被った」と教師が思っている「被害者」の
生徒でさえ、叱られた生徒に対して同情を感じ、教師に対して反感を抱く事が往々にしてあるのです。

あなたの「授業を受けたいと思っている生徒の権利を守る」という考えには、全面的に賛成します。
しかし、そのための方法には同意できません。大変でも、時間がかかっても、
教師は安易な方法を選ぶべきではありません。それはかえって自分の首を絞める
結果につながります。繰り返しになりますが、「いざとなったら邪魔な生徒を排除すればいい」
という「逃げ道」を持っていてはダメなのです。結局、携帯を鳴らす生徒にも、鳴らさない生徒にも、
誰からも相手にされなくなります。教師は生徒に「地道な努力」を求めますが、
生徒以上に自分自身が「地道な努力」をしなければならないと思うのです。

いつもいつも長くて、皆さん本当にごめんね。
269名無しさん:01/11/21 22:06 ID:h3C39S3x
話合いは大切ですよね。
でもそれは「議論」に近いかな?
議論で負ける教師は信頼される訳がない。
これは言い争いをして勝てと言うのではなく、
話合って妥協(納得、昇華)するか、断固拒否するかを選ぶための
最初のステップだと思うんです。
全員の生徒に分かってもらう必要は無いでしょうし。
270実習生さん:01/11/21 22:39 ID:YbGFvqk/
そんな校則があったから、それについて「なぜ?」と言う疑問を持つことが出来た。
考えようによっちゃ、いいことかもしんない。
それで、誰がどう考えても要らない物なら、無くしちまえばいい。
なんか、侍だか浪人だか無頼漢だかよく解らないのがいたようだけど、規則で強要
しない限り、考えることも出来ないのが実際にいるから、校則はなくならないんだ
ろうな。

ごりっちゅさんの意見には、半分賛成で、半分納得しかねる。
生徒と学校にとって要らない校則なら、教師が率先して反対すべきだし、納得行く
なら断固たる姿勢を見せることが必要。
社会的な「自由」と、ただの「わがまま」を区別できてない子が多いみたいだから。
まずなにより、理解してもらわん事には、話が前にすすまんけどね。
もちろん日常と信頼関係が一番大事だと思う。
嫌いなやつに何言われたって、聞く気もしないからね。
でも、なあなあで生徒と接するのは、厳しすぎるよりたちが悪い。
現時点で携帯持ち込みに対しては、デメリットを越えるメリットが見出せないから、
持ち込み禁止の校則が、あってもいいとおもう。
別に毎日言わなくても、
「こういう理由で学校では禁止になってるから、守るようにね。」
とちゃんと認識させておいて、規則破りはその都度ちゃんと対処すべき。
適当で終えちゃうから、「別に守る必要のない物」と言う認識が出来上がる。
271MTOKYO:01/11/21 22:40 ID:pxRGImdb
ゴリッチュさんへ
有難うございます。面接官是全員が運良く見た目で判断しない方と言うわけでは
ありませんでした。というよりも頭髪のことについては指摘される先生の方が
多かったのですが、その指摘に対して自分なりの頭髪の考え等も話せましたし、
みなさんに深く納得していただけたので良かったです。全ての学校で面接時間
も十五分から十分のところを四、五十分に延長され話し終わるまで終止笑いの
絶えない明るい雰囲気の面接となりました。これから大学に入ってまだまだ
未熟なので沢山学び沢山遊び!?沢山話し合い、有意義に過ごしたいと思います。
272実習生さん:01/11/21 23:38 ID:Z2737Y12
なぜという疑問をもてることが教育の成果だ。
273MTOKYO:01/11/21 23:52 ID:bJwg8h0W
>>272
ただ先生の言っていることが正しいと思っているだけの、傍から見れば
良い生徒は疑問すら持っていない。まるで変な宗教のようだと学校にい
て思う。でもそう言った生徒を作り出してしまう教育現場があるのも
事実だとおもう。
274実習生さん:01/11/22 00:31 ID:rlTt5MWB
往々にして、生徒の主張は「生徒の事」を考えた意見が多く、教師の主張
は「生徒と学校と教師の事」を考えた意見が多い。
持ってきてもいいから、(たとえ表向き禁じられてようと大目に見るから)
授業中にはさわらない、鳴らさないを徹底しようという教師大多数の意見
と、そんなモン勝手だ。だの、電源切るとメ−ルが届かないだの、電卓や辞書の
代わりにしてるだの屁理屈言ってる一部学生の意見、どっちが理にかなってる?

>273
それは、ひとまとめにしすぎじゃないか?
いちいち反抗しないと、考えてる事にならないのか?
確かに追従した方が楽だから、流されてる人もいるだろう。
(あなたも流行にだいぶ流されてるように思えるけど。)
しかし、納得してそれでいいと受け入れてる人も多いんじゃないか?
人を見た目で判断するなとかいっといて、了見が狭すぎないか?
人の価値観や好みは多様なんだから、自分の考えに同調できない人を、宗
教にだまされてるように言うのは、それこそ独善だぞ。
特に、高校は「義務」教育じゃないんだ。
来たくなければ来なくていい。
そこにいるための決まり事に、文句があるなら行かなきゃあいい。
275MTOKYO:01/11/22 02:32 ID:cKwmpnyI
>>274さん
お答え致します。さっき言っていたのは話をしたりした時点のことであって
見た目でのことではありません。違う意見を持っている人は意見をもっている
時点でオッケーです。話しててもただ先生が言ってたからとか、そういうものだか
等の答えしか言わない、なぜ先生がそう言うかについて問うと、そんなの知らない
とか言ってる人のことを言っています。なお不適切かと思われる言葉を使って
しまいまして気分を悪くさせてしまいましたことをお詫び申しあげます。
276夢見がちリアリスト ◆sxmyZ57s :01/11/22 03:01 ID:z5QvN6na
MTOKYOさんってすごく礼儀正しくてなんかイイですね。
277145:01/11/22 06:00 ID:4A9CzN+Y
ゴリッチュさんの
>>268

だんだんわかってきました。

私のように教壇に一度も立った事の無い人間が頭だけで考えても、そう簡単に問題
は解決しないんだな、という気もしました。

>さらに、このような場合、「携帯の音で迷惑を被った」と教師が思っている「被害者」の
>生徒でさえ、叱られた生徒に対して同情を感じ、教師に対して反感を抱く事が往々にしてあるのです。

もし、私が先の書き込みにあるような考えで教壇に立ったとしたら、生徒の反感を思
いっきりかってしまって、「先生ってのはやるのはそうかんたんじゃないなぁ」と落ちこ
んでしまうだろうな、ということも容易に想像がついてしまったというか・・。

「最後の最後の手段」で、かつ「やってはいけない手段」という言い方だけをみたら、
矛盾しているような気もしますが、でも、教師ってのはそんな言葉遊びをしているよう
な私みたいな人間が簡単に口を挟めるような簡単なものではないのかも。

とにかく、ゴリッチュさんに叱られたような気がします。

もちろん、今までの私の発言をすべて撤回する気は無いです。極端な理想も、理想
には違いはないと。

欧米のような、言語によるコミュニケーションへの信頼が高い国々、個人主義が(い
い意味でも悪い意味でも)貫かれている国々の初等教育の現場の様子も知りたいな。
278実習生さん:01/11/22 10:13 ID:alNVWb4K
「携帯の教室への持ち込み禁止」
改め、
「携帯を、授業中に他人の迷惑になったり、授業と関係のない用途に使用することを禁止」

これなら俺は納得。
279ななし:01/11/22 10:16 ID:mI2IztX8
どーやって徹底させんの?
あとは教師の仕事、と言う態度ならちょっと納得しかねる。
280ななし:01/11/22 10:25 ID:mI2IztX8
それにしても『生徒』ってコテハン……いたすぎて哀れすぎてかわいそうだね。
あれも自由教育の弊害ってやつかね。『幼稚園生』ってやつの立派さが引き立つね。
高校生か?しっかりしたやつがいるもんだ。
281実習生さん:01/11/22 10:31 ID:alNVWb4K
あとは生徒の自覚、取り締まりは教師の仕事。以上です。
282ななし:01/11/22 10:34 ID:mI2IztX8
ん〜そーなると、実際は難しいだろ〜?
283ななし:01/11/22 10:37 ID:mI2IztX8
そーゆーのって、生徒同士で注意しあえる土壌とかってあるの?
良くワカランけど。
君がどう考えてるかワカランけど、一方的に教師に責任を押しつける態度は納得しかねる。
284実習生さん:01/11/22 10:56 ID:alNVWb4K
別に、一方的に教師に責任を押しつける気はないよ。
あなたも書いているが、一番大事なのは生徒同士で注意しあえる雰囲気をつくることでは?
時間はかかるかもしれんが、それが抜本的な解決法じゃないかな?

このスレには、
「教師の仕事は教科指導だけで、マナー等は家庭の責任。
 教師はそれを前提に仕事をしているので、授業を聞く生徒の権利を守ることが優先される」
と、考えている教師が多いみたいだが、今の世の中、それは現実的じゃない。
高校は義務教育じゃないけれど、高校進学率が90%を越えて全入に限りなく近づいた現在、
あらゆる生徒がいることを前提に、マナー面をも含めた教育が求められているのが現実でしょう。
285ななし:01/11/22 11:01 ID:mI2IztX8
納得だが、高校生にもなってマナーが身について無い人っていったい……
286ななし:01/11/22 11:09 ID:mI2IztX8
ちなみに、君は授業中、友人のケータイがなったら注意できる?
287ななし:01/11/22 11:19 ID:mI2IztX8
でもマナー面を含めた教育か……ん〜〜高校でか?
考える余地のあるテーマだと思う。
でも現実的に考えると、高校生にそんなことまで??って気がして空恐ろしい……。
教師って大変だな……
288東京地裁は役立たず!:01/11/22 11:20 ID:8xuZRkC6
日本生命の削除依頼公開スレッド

1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 15:59 ID:I8TSGCyI
むしろこのGIFを保存しといてそこらにミラー作りまくるのが
2chねらの使命かと

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 16:00 ID:pX4yzwVD
>>10 つか、それがひろゆきのねらいだろ

16 :名無しさん :01/11/01 16:00 ID:4XQtcOuc
オイラはとりあえず保存しといたよ

17 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:01 ID:???
いやぁ、削除依頼は公開って原則ですから、、
( ̄ー ̄)ニヤリ

18 :va :01/11/01 16:01 ID:+W2rWnl4
同じこと書き込んだら、速攻で削除されるのかな?

19 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:03 ID:???
削除依頼がくるまで放置っす。
289実習生さん:01/11/22 12:26 ID:qvPko8xz
>>285-287
電車で通学している高校生の集団を観察してみることをすすめる。
290実習生さん:01/11/22 13:12 ID:alNVWb4K
やはり、大人が注意できなくなったことが一番の原因ですかね。>電車
291ほう!:01/11/22 13:20 ID:GFGqjUqi
マナーについては、高校生だけの問題じゃないよ。
このスレは校則に限っているが、電車の中を見まわしてごらん。
老若男女関係なく、呼出音鳴らしまくっていつまでも放置して、挙句の
果てに大声で会話とかさ、メール打つのに音消さずにピピピピ鳴らしま
くっているDQNがどれだけ多いことか。
292実習生さん:01/11/22 16:48 ID:rlTt5MWB
>291
同感。
社会全体のモラルが低下してる。
性犯罪の増加問題にしたって、一昔前はそれが絶対に許されない風潮があったの
に、今はあり得るが普通になってるから、若い世代じゃない人たちも平気で犯罪
を冒すようになった。
教師や教育に興味のある人が多いこの坂でも、これだけ性問題を取り上げたスレ
が多いことからも一目瞭然でしょ?
一様に、風潮に感化されてるんだろうね。

「今の若い奴らは」なんて台詞、吐ける人間の神経がわからん。
今の若い人たちの多くが、そんな思考を持つに至った土壌を作っているのは、多
くは大人の世代だというのに。
特にマスコミメディアの責任は重い。
293ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/22 20:51 ID:TXDTkI7m
>>277
おいらの言い方がキツすぎたかな?叱るほどのつもりは全くなかったよ。気にしないで下さい。
それと、おいらの考えを分かってもらえたようで嬉しいよ。おいら自身、いろいろと
偉そうに言うけど、教師というのはえてして視野が狭くなりがちなので、いろんな人と
意見交換をできることはとても意義深いことだと思っています。

>>248
>「教師の仕事は教科指導だけで、マナー等は家庭の責任。
> 教師はそれを前提に仕事をしているので、授業を聞く生徒の権利を守ることが優先される」
俺はそんな風に責任を放棄するつもりはないよ。過去レス読んでみて下さい。

>>292
同意。そう感じることのできる人たちが踏ん張らないとね。
294実習生さん:01/11/22 21:19 ID:rlTt5MWB
ん〜・・・マナ−ねえ・・・
まずは、社会環境どうにかしないとね。
他のスレでも書いたが(頭髪スレ)俺は昔、同級生の持ち物盗んだやつぶん殴った
経験がある。もちろん教育的指導が念頭にあるから、頭に来て殴ったんじゃなくて、
ちゃんとセ−ブもした。
その後、その生徒と話し合って納得したはずだったのだが・・・
次の日校長室に呼び出された。
そいつが親連れてきて、謝罪を求めてきた。
「他ならいいけど、頭殴られたのは許せない」だの「担任でもないくせに」だの、
「それは家庭の仕事、授業だけちゃんとしてればいい」とも言われた。
意地でも謝らなかった。だって悪いコトしたつもりはない。
その親が帰ったあとも、校長にぐだぐだ言われた。
とてもやるせなかった・・・
こんな環境で、どうやって躾を教えろと?
そいつ以外の生徒は、俺の行動に賛同的だった。少なくとも嫌うやつはいなかった。
しかし、校長はじめとする上には、以後凄く疎まれた。
次の年、希望して転任したけどね。

総合的な人間教育も、確かに必要だろう。任せてくれるなら一生懸命やりたい。
でも、そんな現実も理解してくれないと、教師の心情なんて絶対解らないよ。
295実習生さん:01/11/24 13:48 ID:V29qtsr2
金八先生でも携帯没収のシーン演じてくれないかなあ。
296実習生さん:01/11/24 14:13 ID:DauGh6E/
小津先生はやったよね。
297実習生さん:01/11/24 15:48 ID:pFDMw8D8
携帯云々より、今の高校生に挨拶・礼儀を教えるべきだよ。
朝は『おはようございます。』
職員室へは『失礼します。〜先生おられますか?』
遅刻者は『遅れてすみません、〜の理由で遅れました』
帰りは『さようなら』
まず一から、一から始めようよ。
298実習生さん:01/11/24 16:19 ID:E+qoIGjq
「おはようございます」くらいは、家庭でやってくんねーかな。
299実習生さん:01/11/24 22:32 ID:mm7UDO//
体罰はいけないって言うけど殴られて初めて判る、(吹っ切れる)ってことも自分にはあったんだよなー。
300沙翁 ◆LQTUMllo :01/11/24 23:01 ID:DauGh6E/
今、IT教育、IT教育って騒がれてるが、
教育界は全く世の中の流れについていけてないよなぁ。
携帯を駆使してコミュニケーションをとっている生徒らの方が
ずっと進んでる。
日本では、パソコンよりもケータイの方がIT教育に便利じゃないかな?
ほとんどの中高生がもっているし。
301実習生さん:01/11/25 07:10 ID:iC+SWGZt
教育的な意味と称して生徒を殴るのも、レイプするのも、殺すのも、そういう教師が
いるってことは私にはいかんともしがたい。もちろん腹立つし、犯罪だ。

でも、そういう奴等がいるってことはどうしようもない。日本に生まれた不幸の1つだな。

そういう教師も人間だから生きていかなきゃならんのだろう、彼は彼なりに一生懸命
なのだろう。その手段に同意はできないけど、妙な手段でいろんなことする奴が世の
中にはいっぱいいるもんね。(ビン・ラディンも、私がその手段に同意できない人物の1人)

せめて、そのような教師には「うちの子」は接触させたくないという親の希望もかなうような
制度になってほしいなー。

スレ違いsage
302実習生さん:01/11/25 14:53 ID:n95I45Jw
>301
ハァ?頭おかしいんじゃないの?
殴るのと、レイプと殺すのがどう一緒なの?
(レイプや殺人が教育的指導?何考えてんの?)
一昔前までは、事もが悪いコトしたら拳骨かます大人ぐらい、いくらでもいた。
ちゃんと相手に対する心配りや、道義的目的を持ってたから手加減もしたしね。
今は、自分の子をたたいたことすらない親が増えて一挙にDQN化した。
糞親が増えたせいで、クソガキが増えたとも言えよう。
話して諭すのは、話が通じる相手にしか通用しない。
言葉は解っても理解できないのは、人間になり切れてないただの霊長類だ。
奨励する訳じゃないが、手加減した体罰も必要だと思う。
303ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/11/25 19:53 ID:Tv6kUR4z
>>301
恐らく、近頃の教師の不祥事についておっしゃっているのででょうね。
同業者としても迷惑だし、被害に遭う人の身にもなって欲しいね。

>>302
>一昔前までは、事もが悪いコトしたら拳骨かます大人ぐらい、いくらでもいた。
>ちゃんと相手に対する心配りや、道義的目的を持ってたから手加減もしたしね。
俺も数年前には同じ考えだったけどね、今は少しばかり違うことを考えている。
時代が変わっちゃったんだよね。叩いてハイ、解決!なんて分かりやすくて安易な
方法を採ることができないのが今の教師の辛いところ。
まあ、いろいろとやってみてどうしてもダメな場合は、俺も叩くしかないと思うよ。
でも、その時はクビを覚悟で「こういう理由で生徒を叩きました」と、管理職に
報告するよ。
相手に対する配慮や、道義的目的が教師の独りよがりではないか、よーく考えた方がいいよ。
304実習生さん:01/11/26 17:02 ID:/PhgJwDT
>>302

>殴るのと、レイプと殺すのがどう一緒なの?

すべて犯罪という意味ではいっしょかも。
(301ではいっしょであるとは一言も言ってないけど、あえて聞かれたらこう答えるかな。)

>(レイプや殺人が教育的指導?何考えてんの?)

レイプや殺人が教育的指導になるとは、301では一言も言ってない。
301の記述に「レイプや殺人が教育的指導になる」と書いてあると302さんが読み取ったとしたら、
私は302さんに「ハァ?頭おかしいんじゃないの?」と言いたい。(藁

>今は、自分の子をたたいたことすらない親が増えて一挙にDQN化した。

私は、「叩くと子どもが脳に損傷を受けてDQN化する」ってのは、まあ想像できなくは
ないけど、その逆ってのはきいたこと無いです。

DQNな(低学歴でそのせいで貧乏で且つ自分の経済力と家族計画に十分に考慮を重ねることが
できない)親が、がんがん子どもを叩いているのはTVよく目撃しますが・・・。
305実習生さん:01/11/26 17:30 ID:hAkGkkfi
>>304
>レイプや殺人が教育的指導になるとは、301では一言も言ってない。
いやー俺は>>301
>教育的な意味と称して生徒を殴るのも、レイプするのも、殺すのも、
のところは、

教育的な意味と称して生徒を殴るのも、
教育的な意味と称して生徒をレイプするのも、
教育的な意味と称して生徒を殺すのも、

に読めたのだが…。
306実習生さん:01/11/26 17:48 ID:/PhgJwDT
>>305

それで合ってると思うよ。

1)教育的な意味と称して生徒を殴る
2)教育的な意味と称して生徒をレイプする
3)教育的な意味と称して生徒を殺す

「1〜3のような教師がいたとしても、いかんともしがたい、わたしにはどうしようもない。」
と、301は言っている。

私はそういう意味合いで生徒を「殴る」のはみたことあるけど、「レイプ」や「殺害」は
見たことが無い。でも301で言いたいのは、

「殴るのも、レイプや殺人と程度こそ違っても同じ犯罪じゃないか」

ということ。
307実習生さん:01/11/29 23:17 ID:/L2zVRMU
>301.304
ごめんごめん。日本語がまともに使えないだけだったんだね。勘違いしちゃってたよ。
304は親かい?多分違うだろうね。
理由のない「暴力」と、ちゃんとした理由を持った「体罰」は違うよ。
俺が中2担任してた頃、一人だけ問題児がいて、そいつ結局転校した末自主退学した
んだけど、万引きやら家出やらはしょっちゅうだった。
親に話を聞くと、「年が行って出来た一人っ子だから、たたいたことすらなかった」
との事。親が子供の顔色見る状態になってた。
しかるのは保護者の義務なんだから、悪いコトしたらちゃんとしかってあげないとい
けないと言う話をしたけどね。
身体に障害が出来るような体罰は、教育的なわけないだろ?
まああんたも、親になれば解るよ。
せいぜいDQNを増やさないようにだけ、努力してくれ。
308名無し:01/12/04 15:56 ID:jJezfOay
>>307
時には体罰も程度が低ければよいという意見ですか?
別に子供に体罰を与えなくともきちんとした教育はできると思います。
小さなときからしっかり物事を考えさせる力をつけさせれば良いのです。
もしあなたが子供に体罰を与えたとき、同時にあなた自身も心の中で責めて
下さい。あなたの教育が仮にも大きな影響を与えている子供を叩いたのだから。
309実習生さん:01/12/05 10:16 ID:x4wT38DD
>>308
ひゃーーひゃひゃひゃ
真性ドキュっているんだな〜。
子供をなめきっているのは308だな。
310MTOKYO:01/12/07 15:59 ID:wSh5C+24
>>309
308の者ですが子供をなめきっていると言うか自分自身まだ高校生なので
教育者の立場にはありませんが、あなたが子供を叩くとき何の心のいたみを
感じないのであれば、私は大変悲しい。根っから(生まれた時から)悪い
人間なんていないし、「なめきっている」と表現されるのはあなたの周りの
子供や生徒がその子自身の為の教育を受けることができなかったと言う背景が
あるように思われます。子供は自らの環境を繊細にうつしだします。また
スポンジの様に吸収します。しかしスポンジとは違って一回吸収してしまった
物を搾り出すのには大変な困難を要します。だから小さな時からしっかりした
考え方を少しずつ積み重ねていってあげて、勿論それだけでなく最終的には
自分自身の考え方を持てるようにすることが大切なのではないでしょうか?
311実習生さん:01/12/07 16:49 ID:M6+nlJN6
>小さな時からしっかりした
>考え方を少しずつ積み重ねていってあげて、

ってなんだよ?誰が判断するんだよ?子供が考えるべき「しっかりしたこと」を?
やっぱり、子供なめてんの308だろ?
そんな「教育」で、どんな子供が育つやら・かわいそーだろ?子供が。
お前がいってんのは子供に対する単なる価値観の押しつけ。それ以外の何者でもない。
しかも308のその考え、単なるどっかの誰かの「うけうり」じゃないのかね?
一つ聞きましょう。
日本体育大学の火事を引き起こした小学生、彼は叱られて叩かれるべき?
312実習生さん:01/12/07 17:12 ID:1KOcbub5
携帯は一部の生徒が授業の妨害になるようなことをするので
校則で禁止されるのです。マナーを守ってる人を縛るためでは
ありません。一般の法律もそうです。一部の犯罪を犯す人が
いるからその法律ができるのです。
そんなに携帯持ち込みの校則がイヤなら、誰一人マナーを守れない
生徒がいなくなってから訴えましょう。
313ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/12/07 20:55 ID:/BW533Az
>>307-311 スレ違いなので、sageで書き込みます。
(体罰については http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1000095602/
>>307
万引きや家出くらいなら、体罰にでなくても指導できると思うけどね。
(あえて「くらいなら」と書いたけど、あげ足取らないでね!)
まあ、子供のご機嫌をうかがう様な親が根本的な原因みたいだけどね。
あなたの考え方でいくと、ちゃんとした理由があれば教師が生徒を叩いても良い
事になると思うんだけど、俺はちょっと違う。
俺が生徒を叩くのは、生徒が目の前で暴れて他の生徒に危害を加えそうなとき、
もしくは加えた時。または人間として許せない行為を見たとき。
他にはちょっと思いつかない。そして、叩くときはクビを覚悟で叩く。
>>308,>>310 MTOKYOさん、久しぶり。
あなたの考え方は立派だと思いますが、ちょっと理想論に走りすぎているようです。
「小さな時からしっかりした考え方をつけさせる」、とあるけど、どうやってやればいいの?
あと、>>309のような煽りに真面目にレスする必要はないよ。
>>311
そうだよ。教育も、躾も、極論すると価値観の押しつけだよ。体罰だって、価値観の
押しつけじゃないか。場合によっては、価値観の押しつけにすらならないこともある。
また、誰かの受け売りじゃダメなのか?完全オリジナルの考えをできる奴がこの世に何人いる?

蛇足かも知れませんが、仕事柄、いろんな親子を見てきました。
傾向として、やたらと子供を叩く親の家庭では、粗雑で短気、暴力を振るいやすい
子が育つように思います。なんでも手っ取り早く解決しようとするんでしょうか?
あくまで私見ではありますが。
314実習生さん:01/12/07 21:31 ID:NE/gkmgo
>313
だけどね、そうやってわかりにくくしてるから、理解できない子供が続出
してるんじゃないの?
権利だのなんだのわめきたがるやつに限って、自己中心的でイジメをやっ
てるようなDQNだったりする。さんざん甘やかされて育ったんだろうね。
自分が痛みをわからないやつは、他人の痛みを理解できるわけがない。
100%他人の事を理解できる人間なんていないよ。
特に未熟な幼年期にはね。
その時の家庭教育が上手くいってないからこそ、学校で教師が苦労する羽
目に陥ってるのに。

>310は、小さい頃からちゃんとした教育と言うが、知性や理性は積み重ね
だよ。
生まれた特は、霊長類ヒト科の動物に過ぎない。
それが教育を積み重ねることによって「人間」になるの。
子供を語るなら、児童心理学ちょっとは勉強しなさい。
要は、幼いときからちゃんとした理性や人格を持ってる人間なんていやし
ないって事。

大切なのは、
ほっとかないですぐしかること、
中途半端にはしないこと、
怒りにまかせるんじゃなくって、相手のためを思うこと、
そのための手段として、少々の体罰があってもいいと思う。
相手が憎くて、むかついて殴る訳じゃないんだから、気分がいいわけ無いだろ?
315ゴリッチュ ◆DgdhA0I2 :01/12/07 21:43 ID:/BW533Az
>>314
なるほど。ちょっと議論がかみ合わないような気がするのは、
あなたが「親の躾としての体罰の是非」を問うているのに対して、
俺は「教師の指導としての体罰の是非」を問うているからだろうか?
最近、殺すほどの「躾」を加えて自己満足に浸るバカ親が新聞をにぎわせていますね。
そうなってはいけないと思うよ。「ちょっとくらいいいじゃないか」と
思っていると、徐々にエスカレートしないとも限りませn。
316実習生さん:01/12/08 00:23 ID:EN9oIJg8
>315
いや、両方です。
子供の成熟度にも、もちろん個人差があるし、いくつかの問答だけで済む子もいれば
真剣に相手のことを思って、怒ってやらなくてはいけない時もある。
私は基本的に生徒を嫌った事がないから、生徒にも嫌われたことがほとんどない。
子供を選り好み(贔屓)するやつは、教師じゃないと思ってますから。
だいいち、生徒には教師を選べる選択肢がない。その分教師が自覚しなきゃ。
生徒を殴って(正確には、はたいて)恨まれたことは、十数年間で一度しかない。
(グ−は、頭に軽くゲンコ以外は使いませんよ。けんかじゃないんだから。)
生徒自身も、自分を嫌って怒りをぶつけられたとは思っていないから。
表面的なのだけ問題視して、人間教育の根本がどっかいってるんじゃないかと言う
話です。
317MTOKYO:01/12/08 00:29 ID:8rHkrL2S
やっぱり少しであってもすぐに体罰(軽かろうが)で解決してしまうようなこと
にはどうしても賛成できません。314さんが言っている幼い時からちゃんとし
た理性や人格を持つことなんてはじめから無いと言う前提でかいたつもりです。
勿論体罰は全くいけないとは思いません。なぜならうちの親は結構な頻度で蹴り
やビンタを繰り出してきます。しかしそれは納得のいく蹴りやビンタです。
でも一番心に残っているのは蹴りやビンタではなく、体罰を振るうことの
無かった祖母(といってもそんな年とってませんが。)の涙でした。祖父母とは
いっしょに暮らしていますが、彼女は就学前の幼い僕にですら「わかって頂戴。」
と心をこめて教えてくれましたし。とても愛をもって接してくれました。
その祖母は今年病気の為なくなりました。Dearestという言葉がまさにあてはま
る祖母でした。だからせめてすぐに体罰を振るうことをせずにいくら小さな
子だからといってもまずは一生懸命説明して下さい。きっと何かは届いて行く
はずです。その「何か」が前述した文章における「考え方」にあたります。
あくまでもそれは自発的な「考え方」です。
318実習生さん:01/12/08 00:40 ID:/YDa1Jws
 学校教育でそれをやったら、更正するまであまりにも長い時間
がかかる事が容易に想像できるし、その期間には、悪い行為を真
似る子どもがほぼ確実に現れるんですけど…。1
319MTOKYO:01/12/08 00:47 ID:8rHkrL2S
>>318
ごめんなさい。なんか家庭側にちと話が偏りましたが。でも教育って
時間を要するものだと思います。
320MTOKYO:01/12/09 01:20 ID:PAmlIIqP
そう言えばここは携帯とかについてなのにほかの事でスマソ。
321311:01/12/10 09:02 ID:p5/QBFGQ
スレ違いすまんけど、

>そうだよ。教育も、躾も、極論すると価値観の押しつけだよ。体罰だって、価値観の
押しつけじゃないか。場合によっては、価値観の押しつけにすらならないこともある。
また、誰かの受け売りじゃダメなのか?完全オリジナルの考えをできる奴がこの世に何人いる?

って、まんま揚げ足とりだろ?ウザイ。
俺がいってんのは、MTOKYO の主張がヘンだということ。そこまで大人が子供の世界を舗装してやらなきゃいけないのか、舗装すべきなのか、という疑問。
これ以上はスレ違い。すまん。
322MTOKYO:01/12/10 22:14 ID:Ete4a5Pi
>>321
大人が子供の教育をしないでいったい誰がするんですか?「舗装」と言うよりも
「自分自身の見解でものを見、考え、意見すること」ができるようにしてやる
と言うよりは促してあげるということ。もしあなたが子供達に愛が無い、もしく
は、教育者としてそこまですることが無いとお考えでしたらそれはあなたの見解
なのだから勝手にして頂いて結構です。
しかしその教育の裏側には良くても「勉強ロボット」しか生まれてこないのでは
ないでしょうか。そしてあなた方教師のもっとも嫌うやることを見出せなくて
誘惑に負けてしまう世間の言う「不良」が増えていくことでしょう。
323311:01/12/11 14:12 ID:t4epRsHZ
はぁ?俺が言ってるのは、そこまで大人が子供の世界を舗装してやらなきゃいけないのか、舗装すべきなのか、という疑問。
ってかいてるだろ?妙な推論で、俺の言ってることを曲解すんなよ。わざとやッてんのか?
まじで、お前大丈夫か?
ちょっと聞くけど、君は「自分自身の見解でものを見、考え、意見すること」ができてんの?
俺には君の意見の方が「勉強ロボット」にしか見えないね。
もちろん、人間が成長するうえで環境と言う要因は大切だよ。しかし、最終的に自分を育ててくれるのは自分自身だろう?
周りの人は手助けをしてくれるけど、困難にあったとき最終的に自分を助けてくれるのは自分自身だろう?
俺なんか悩んだり失敗したりせずに学んだ事なんて何一つないね。
他人の教育によって「自分自身の見解で物を見、考え、意見する」なんて事ができるなんておこがましいね。
教育を受けたい、成長したい、という自主性が本人にないのならば、他人の教育なんて意味をなさないよ。
そのためには本人が物事を不思議に感じる感性と、好奇心が不可欠だが、これは教えて分かる物ではないし、本人が生きてきた年月や受けてきた刺激、それら諸々が可能にする。
何が適当な教育かは、言ってしまえば子供個人個人で違うし千差万別だろう。教育者は好奇心に従って進みたい子供達を手助けすることに関してはプロだよ。
でもそれ以外の子供達にしてやれることは、せいぜい成長の過程で石ころにつまづかないように小さい石ころをどかしてやるぐらいのことだけだよ。
やりたいことが見いだせない子供達に、いわゆる「教育」が何をしてやれるか?はっきり言って何もしてやれないよ。
それに、やりたいことが見いだせない原因を、子供が勝手に「教育」のせいにしたり「大人」のせいにしたりするのは甘え以外の何者でもない。
そんな悩みですら、最終的に助けてくれるのは自分自身でしかない。
だから、俺は「子供をなめるな」といったんだよ。
つーか、君は幼児教育のこといってんのか?よくわからんけど。
「体罰」についてもその効用についてかいときたいが、完全にスレ違いだし、他の方、すまん。
324MTOKYO:01/12/13 00:25 ID:T7EjNiPE
うーん。なんだか論議が組み合わないようですね。私自身のことを言えば
いまあるスポーツでジュニア、ユースと優勝を重ねてきて日本代表という
権利を勝ち取ることができましたが。やっぱり何に関しても、ものに「出会う」
ということが最低の必要条件となる訳ですよね。自分は本が好きでないので
あまり読まないのですが。この間偶然タイガーウッズの英語の文章を読んでいると
やはり彼も環境にゴルフというものが、また父親という良き教育者がいなければ
こんなにも成功することは無かったろうと書いていました。だから思うんです
スポーツでも考え方でもきっかけやベースが無ければどうしようもないんじゃない
かなあって。だからあえて前述した文章には「促す」という言葉を使わせて
頂きました。
また勿論私はそういったチャンスを与えられた中で人一倍の興味を持ち努力し
今の地点までのぼりつめやりたいことも学びたいことも中学校くらいには、明確
になっていましたし、先生方に関してや大人に責任を押し付けるなどという
思想は全くありませんでした。(校則に関しては大有りですが。)しかし
今高校三年になってもクラスの三分の一ないし半分の人は自分の夢ややりたいこと
に関して明確になっていないので、よく文句を言っているのを聞きますが。
彼らに関しては私は「自分の人生の中で悲観したって損じゃん!自分の環境を
改善できる最高の人間は自分自身なんだよ!がんばんな!」みたいなことを話
ます。客観視の中で子供は大人のせいにしがちでまた、それをわからない大人は
子供が迷っているのに勇気付けるどころか、「俺達のことじゃねえ!」と
跳ねつけてしまいがちではないでしょうか。特に今くらいの時期はわかっていて
できない歯がゆさやあせりの中から反抗期と言う難しさを抱えています。
だから「両者」が歩み寄って、大人は今までの人生の経験を生かし、大きな目で
子供にアドヴァイスしてあげるべきなのではないかという今の考えに行きついた
のです。まだまだ高校までしかきていないし、考え方も未熟だとは思いますが
自分自身の十七年の人生、今現在の考え方がそうなので、何かあったら何でも良い
ので教えていただけたら嬉しく思います。宜しくです!
325実習生さん:01/12/13 03:35 ID:a6GQai8T
>324
まゆつばって言葉の意味、知ってる?
326実習生さん:01/12/13 07:18 ID:8D0omtCZ
禁止したところで皆影で持ってきているのも現実。
327MTOKYO:01/12/13 11:30 ID:TTDGxoKn
>>325
用心が必要みたいな意味ですか?ちょっと語彙がやばいので間違ってたらすまそ。
328実習生さん:01/12/13 12:30 ID:BcVAadW0
漏れの母校では、漏れが高2の時に同級生が同級生にストーカ行為の末に通学中に頃されて、
そのときその現場に出くわした生徒が携帯でQ急、K察、学校に連絡をとったことで
申告制であるものの携帯持込が許可された。
329実習生さん:01/12/13 15:23 ID:DPtmhbW+
なるほど。
330MTOKYO:01/12/19 23:53 ID:yLebWik9
やっぱり、携帯は連絡をとる為にも、全ての学校でオッケーにするべきだと
思います。
331実習生さん:01/12/20 02:48 ID:eq4ngSFg
 んーじゃぁ、ピアプレッシャーって言葉が親相手に
どれくらいタブーなのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
332実習生さん:01/12/20 19:03 ID:UyHq27kU
>>330
なら、携帯じゃなくてもいいんじゃない?
ココからは完全な妄想だけど、痴漢撃退アラームみたいに、ボタンを押せば
家庭とか警察に非常事態だって事を伝えられる機械でもいいわけでしょ?

携帯を持って来てはいけないって事は、2次被害つまり、テレクラに電話するとか
非行に繋がるからでは?

小学生やお年寄り用の2,3件しか電話が掛けられない携帯ならいいと思うけど。
333実習生さん:01/12/20 19:52 ID:SVvRyohD
>携帯を持って来てはいけないって事は、2次被害つまり、テレクラに電話するとか
>非行に繋がるからでは?

携帯禁止の理由は、授業中でのトラブル防止と、カンニングの阻止が
主です。
334実習生さん:01/12/20 20:08 ID:JOqHFiE5
たしかに、学校でカンニングしてた!そういえば。
見つかってたけど
335実習生さん:01/12/20 20:08 ID:v3VSCeqm
>333
確かにそれもあるけど、332の意見も理由としてある。
どっちが主とも言えないよ。
336333:01/12/20 20:59 ID:ME7Ttj+U
テレクラも一理あるけれど、校外でかければ同じだから、「学校に」
持ってきてはいけない理由の主なものは333の通りです。高校生が
携帯を持つ是非についてであれば、テレクラなどが大きいでしょう。
337331:01/12/21 01:45 ID:D934lbN9
けっきょく「皆もってるから」と親に言われてしまう訳で
化粧や染髪の問題もいっしょくたにされている訳で、
現状の悪さを親が認識していない、警察、教師は学校外の事に
事が起るまで口出せない。NPOやNGOの厄介になるころには
手後れですよね? ちょいまえに「モラルハザード」という
言葉が流行りましたが、十年後、二十年後の自分の子供に対しての
予測はつく親でも、その頃の社会情勢はこれっパカしも思ってはいないですよね。
私はエキスパートとしての行動をとらざるべきだと思っていましてね
そろそろピアプレッシャーって言葉を解放してやらないといけないのでは?
と思っています。御意見下さいませ。お願いします。
338実習生さん:01/12/21 01:57 ID:niqBsk9p
携帯ぐらいつかえないと社会の波に乗り遅れてしまう。
339MTOKYO:01/12/21 17:22 ID:AEN8QsL8
>>331
意味のとりずらい個所があるので簡単にもう一度説明していただけると嬉しいです。
340実習生さん:01/12/21 22:18 ID:YSznyXxs
>>1
そんな規則ここhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1008939217/l50にはない
むしろ教師が授業中の使用を奨励してるからな。
ちなみに全ての非行OKだ、見て見ぬふりしてくれるし、金出せばかくまってくれる。
入試も楽勝だから金がある厨房なら即入るべきだ。
341332:01/12/21 22:35 ID:CL00j3y0
ピアプレッシャーって仲間集団の圧力って意味でいいんだよね?
342331:01/12/25 04:09 ID:pTSi0bVE
>>MTOKYOさん.332さん
 レス遅くてすみません。簡単な説明が難しくて困ってるんです。
 あまりに親や子供達が、個人主義優先な感じがするのです。
危険性を考えたり、自分や子供達が、被害者や加害者になりうる可能性を
まったく考えていないと言うか・・・まるで「赤信号、皆で渡れば怖く無い」
343実習生さん:01/12/25 07:11 ID:hazuSlt3
ごちゃごちゃ逝ってないで携帯の電波が届かないようにする機械を
導入すりゃあいいんだよ。
344MTOKYO:01/12/25 16:39 ID:/1IgzDon
>>342さん
個人主義と言っておきながら「赤信号皆でわたれば怖くない」って集団主義の様に
取れてしまうのですが、まあ個人主義の優先による危機意識の低さを書かれている
と思うのでちょっと余談までにイギリスにいたころの話をしたいと思います。
とはいっても小学校までですがね。まあそんな小さなときにちょっと治安の比較的
悪い地域(生活水準の比較的低い地区など)に出かけたりするとお店のガラスに
銃弾のあとがあったりすることもあり日本から移りたてのころは、親も危機管理
についてはじめて学び、また幼少の私にも良く言って聞かせていました。
むこうで言えば勿論犯罪に対する危機管理は必要で、全くそれを無くしてたとえば
泥棒に入られたとしたら、100%泥棒が悪いとは言わないでしょう。むしろ
被害者に対しても非難の声が聞こえてくるかも知れません。
しかし日本ではそういう考えはしないでしょう。なぜなら環境が違うのですから。
しかし国際化が進みどんどんいろんな国から人が入ってくれば、それを認めている
限りは違う考え方を持った人が入ってくる、危機管理について生涯学んでいる
環境の人が来る、と言うことですから。今までのわけには日本も行きません。
そういった国からきた人が仕事に恵まれずについつい魔がさして犯罪をおこして
しまっていることが、今日の日本では外人犯罪等と言われ問題視されているわけ
では無いでしょうか。勿論日本人の犯罪だってそういった危機管理の薄さに対し
付け込んだものが多いのでしょう。だから携帯だってもし何かあったら学校に
連絡が来るからとか、すればいいからなどと言ってしまうんじゃないでしょうか。
もしもの時に必要と言うと、犯罪に出くわす確率なんて低いものでしょう。
しかし、確率が低かろうとつまらない授業中にだけこっそりいじっちゃおうと、
可能性がある限りはできる限りのことをするべきなのではないでしょうか。
328のようなことがあるのだから。
345実習生さん:01/12/25 16:48 ID:hazuSlt3
悪いのは100%泥棒だろうがコラ
346実習生さん:01/12/25 17:11 ID:1dbT42vo
>344
何をそんな長いことムキになってる?
携帯電話は便利なツールだ。誰も否定していない。
だからって、トラブルの原因になるという側面を全面否定する材料
にはならないよ。
自衛のためとか何とか言ってるが、外国のように拳銃所持もOKか?
ナイフ持ち歩くのも合法か?
君は外国かぶれのようだし。
頼むから一方的な意見の押しつけはやめてくれ。
それは、あなたが学校経営者になってから(もしくは文部省にでも
行ってから)考えればいい。
価値観の押しつけをいつまでもするのは見苦しいよ。
それに、維持費がバカ高いのも問題の一つ。
公認するということは、持っていて当たり前の状態を作るという事。
経済状況が苦しくて、もてない家庭の子は疎外される原因となる。
あなたが全額負担するというのなら、問題解決だが。
学校としては多分、上記のような理由で奨励はできないだろう。
禁止の校則があったとしても、非難されるほど変な規則じゃない。
だから何度もいうように、こっそり持ってくればいい。
ただし、学校内では非常時以外は電源切って、鞄の中にでもしまっ
ておけ。
それで十分じゃないか?
347実習生さん:01/12/25 17:13 ID:/4RtfLLf
まだやってたの?このスレ。
348実習生さん:01/12/25 23:28 ID:pTSi0bVE
>>MTOKYOさんへ
でしょう?混乱しますよね?
御団子は1個ずつ独立していますが、串に刺さりたがるというか...
教師であろうが、補導員であろうが子育てに干渉されたくないと言う考えが
親にはあるみたいで、でも皆と一緒じゃ無いと乗り遅れてしまう。
そんな緩慢さ、レミングスのようなところがピアプレッシャーなのだな
なんて思っています。
349MTOKYO:01/12/27 04:52 ID:tjq0E7Sz
>>346
うん。ムキニなってるつもりは全く無いのですが。そうとられて不快であったなら
申し訳ないです。外国かぶれというかまあ18年の三分の一程度を過ごしてきたので
そんな考え方をするように自然となってしまいました…。これは現段階ではどうしよ
うもないのし、もし346さんが教師であったならアイデンティティーとしては
受け取ってもらえなかった初めての方になります。教師以外でも1人しかいませんが
…。やはり今から書こうと思うことも押し付けととられてしまうかも知れませんが、
もし346さんが鎖国を推奨していない限りは、そんな法律だなんだということは
国際化の波の中では言っていられなくなるのではないでしょうか?
勿論このように日本ばかりが不利と言うか外発的に変わらされることが本当の
国際化だなんて日本人として思いませんし、いかんに思います。しかし、
きっと現代の日本は文明開化という言葉をことの発端とし、強きもの(アメリカを
初めとする国々)のまねばかりせざるおえない状況下にあったのだと思います。
なんかの文章で読んだのでが氷山の水面下が安定せずに上部は同じ形をしている
状態と言う言葉がぴったり来ると思います。本来、国際化というものは互いに文化
を理解しあった上で成り立つものだと私は思うのですが未だに国家日本としては
全くと言って良いほどできていないのではと思います。
なんか携帯のことがどこかえ行ってしまったかのようなないようになってしまい
ましたが、そういったことが少なくとも日本の環境を変えてしまっていることだと
思うので書いちゃいやいた。すんまそん〜です。
あ、そうだ、346さんに長いことそんなこと言っててどうするみたいにご指摘
頂きましたが結構話し好で意見交換好きでしょっちゅう先生方にしかられーの、
こっちから抗議しまくりーのな性格なので好奇心の暴走状態でそんなことになって
しまいまーす。ほんとスマソです〜。
350実習生さん:01/12/27 05:33 ID:c9QBL0Dj
今だ!350番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ;

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
351実習生さん:01/12/27 16:04 ID:9Dny8vt6
>349
いや、アメリカに強要されているグローバルスタンダード(実はアメリカンスタンダード)
の話をしているわけじゃないんだよ。
携帯電話を学校に持ち込むのに、メリットもデメリットもあるわけだ。
これは理解できる?
あなたはメリットを強調したい。でも、デメリットを持って否定する人もいる。
だから現在のような状況になっている・・・では、理解できないかと言ってるの。
結局、善し悪しで分別の付けられない問題なんだよ。

テレビによく出てくるどっかの評論家みたいに「欧米では当たり前」をひけらかして、
それに右に倣わなければ遅れているように感じるのは、そもそも変なの。
(これはちょっとずれた話だが。)
352MTOKYO:01/12/28 19:44 ID:0v1KDWXj
>>351
そうですね、もちろんデメリットもあると思います。しかし前に書き込んだ文章
で私は「欧米では当たり前」の精神を否定しています。そこのところは誤解しない
で頂きたいので宜しくです。「遅れている」と言う考え方とは違って今までどうり
ではいられなくなっているのが現代なのではないでしょうか。(鎖国してないしね)
まあ、外国からも沢山良いものが入ってはきますが、それなりにリスクもあります
よね!だから鎖国なんてできないし。(したら現代日本は存在できないかも)
携帯の話で言えば昔とは環境もツールも同時に大変な変化をとげたものの代名詞
のようだと思います。でもね、授業中ならしちゃってもね、さんざん先生が
しかったり取り上げたりして、その生徒がもしもだけど事故や事件にまきこまれ
て命を落としたなんてことにでもなったらしかってた先生はどうおもうかな。
「自業自得だ」なんておもうかな。私はそうは思いません。だって命の方が
自分は大切だと思うからきっと先生は後悔の念を少しは感じるはずだと思います。
どうでしょうか?
353実習生さん:01/12/28 22:00 ID:aUG89KE+
学校にナイフを持ってきた生徒がいるとする。
それを校則禁止だから取り上げた。
放課後に街でけんかになって大けがをした。
それに対し教師は、「ナイフを持たしてれば自衛ができたのに」と、自責の念
を感じなきゃいけないわけだ。
何遍も言うように、メリットだけを取り上げ続けたって事は解決しない。
天秤ではかって見てもない結果論でしょ?それは。
逆の例も当然言えるわけだよ。
携帯メールなどを好き勝手やらしたばかりに、授業を妨害する奴は出てくる、
放課後に外で出会い系メールなんかが原因のトラブルがあって、行方不明にな
ったり、殺人事件に巻き込まれたりしている。
(救われた例よりも、こっちの方が多い事忘れないでね。)
そのとき教師は、「携帯所持なんか、黙認しなけりゃよかった」と、後悔する
と思うんだよ。
それはどう説明するね?
「自己責任だから、俺には関係ないや。」って顔をすればいいのかね?
354MTOKYO:01/12/29 01:15 ID:annWQWcw
353さんへ
まずナイフの例ですがナイフと言う物は使用目的によっては「直接」人を傷つけ
ますよね。それに学校では無くても困りません。また放課後普通に行動し帰宅し
ていればケンカはおきるでしょうか?そこにはナイフ以外の問題があります。
またそれに対して携帯には「直接」人を傷つけると言うことありません。
出会い系メールの件ですが「自己責任だから、俺には関係ないや。」という風に
かかれた部分の「自己責任」というところまでは思いますが。それは、ナイフの
件で上げられた「ケンカ」についての見解と同じことです。しかしケンカにしろ
出会い系メールにしろその「自己責任」という言葉がキーワードになってくるの
では無いでしょうか。あなたが先生なら「俺に関係ないや」と書かれた部分は
質問されたことがちょっとショックでした。逆にそういった出会いメールについて
の話等をしっかりしてあげることが必要でそういった話や実話等をとうして
子供達は未熟な「自己責任」というものを感じ始めていくのではないでしょうか?
だから私が仮に教育者の立場でそういった事件に巻き込まれた生徒が場合は
「関係ないや!」なんて絶対に思いません。むしろわかってくれなかったこと
と自分の不甲斐無さに後悔の念がつのることでしょう。もししっかり説明を日ごろ
からしていてもそういうことになってしまった場合は…。
355実習生さん:01/12/29 02:38 ID:rYzUbbTH
>354
話題が果てしなくループしてるんだけど、何でかわかりますか?
あなたの発言には、結論が最初に来てるからです。
ショックも何も、そういう態度を教師が取るようだったらどう思う?という
質問の投げかけだったんですが・・・
私には、あなたがなぜそこまで肯定したがるのかが、理解できません。
私どものスタンスとして、否定していますか?してないでしょ?
ただ、物事には何にでもメリットとデメリットがあって、そのさじ加減によっ
て最終的な判断をする、そしてこの問題はその加減が非常に微妙だから、どっ
ちに転んでも納得はできると言う事を、言ってるんですが・・・
(授業の邪魔にならないと言う条件付きで。)
有用にも使えるが、犯罪を引き起こす道具にもなり得るという点では、ナイフ
も携帯も一緒だと思うんですが。あと、携帯電話も学校ではなくても困りませ
ん。少なくとも学校は、社会的には保護されてる場所ですから。
まあ、直接武器として使えないから、そこは大きく違うけど。
つまりは、用途が全然違うから。
はっきり言って、山の中なんかでの日常生活では、携帯よりナイフの方が比べ
物にならないぐらい役に立ちますよ。
356MTOKYO:01/12/31 01:05 ID:1UokhSw2
355さんへ
実はうちの高校ではこのスレの前の方に書いたと思ったんですが携帯はOKなので
このスレを見てちょっとショックというかそういったものを感じたんですね。
結局(まあこれはうちの高校の例ですが)ずっと書いてきたんですが高校生にも
なれば言って聞かせれば例えば事件にまきこまれるようなことはしないんです。
禁止だけして卒業したときにすぐに携帯を持つ場合と高校生の時からしっかり
危険があるんだと言うことを知らされている状態とどちらがためになるか。
ということで、うちの高校はこのことを認めているようです。
事件等があるんだと言う教育は、常にありますから生徒一人一人が「危機管理」
についてはしっかり考えることのできる環境になっています。
生徒としてはそっちの方がいいと考えるのですがどうでしょうか?
意見を聞かせていただけたら嬉しく思います。
357実習生さん:01/12/31 16:28 ID:U7MHVGER
>>356
携帯電話は、バイクや車やゲーム機と一緒。
無くてもいいけど、あると便利、もしくは楽しい。
ただ、それなりに維持費もかかるし、いろんな事故やトラブルの可能性もある。
バイク通学禁止してる学校が多いのも、全く理解できない?
高3になって免許取ったら、車で通学してもいいと?
学校にゲーム機持ち込みは許可されるべき?
禁止の理由は単純明快。別になくてもいい物だし、学校教育に関係ないから。
もっときつく言うと、学校生活に「邪魔な」物なんです。
携帯電話はそのほかの物に比べると、邪魔な度合いも事故に巻き込まれる確率
も低い。
だから学校によっては「別にいいよ。」と容認する場所もあるでしょう。
ただ、禁止してる所を非難する理由にはならない事を理解してね。
携帯電話が普及して、実は10年もたってません。
それまでに生きてきた人たちは、生活に支障を来すほど不便を強いられていた?
携帯電話が普及したおかげで、犯罪が減ったんですか?
学校には学校なりの規則や決まりがあるのだから、主張の押しつけは越権行為。
害しか無いという理由は全くないが、益しか無いという理由も付けられない。
あなたはきっと、恵まれた環境で坊ちゃん育ちしてきたんでしょうね。
世の中には雑多な人間がいる事を、まるで理解してない。
人間はそんなに、完璧じゃありませんよ。
みんながみんな言っただけでわかるなら、警察はいらない。
社会人でも、携帯電話にまつわるトラブルは数知れないのに。
現場を知らないアマちゃんの主張ですね。
あなたも少しは、この論議で学べたんじゃないですか?
世の中には、白黒で分別できない物がたくさんあるし、主観が全て「白」では
無い事を。
あなたに対する反論が多いのは、全てここに起因します。
「自由」と「好き勝手」を、はき違えてもらっちゃ困る。
学校は「あなたの物」でなく、「あなたの通う場所」なんですから。
358MTOKYO:02/01/02 01:38 ID:RcL21Lyx
>>357さん
「皆が皆言っただけでわかるなら警察はいらない」と書かれていますがそんなことは
日本よりも危険な国にいたので良くわかります。しかしその言葉が怖いと言いたい
のです。その言葉によって変化の目覚しい今日の世の中に出てゆくと言う生徒達
は危険も何もかも知らずに自己責任の世の中に送り出される。
しかも昔ならまだしもこの国際化で日本ももまれている中では危険すぎる。
これは携帯のみには終わりませんが、学校は大概の人が成長する中で大変な
時間を費やし学ぶ場ですので、時間が将来に有用である為にはもっと徹底した
教育が必要だと思います。第一こういう見方は嫌いですが経済学的に見れば
教育はサービス業にあたるわけですから先生方も世情に合わせたサービスを
生徒に提供しその生徒が将来しっかりと生きていけるよう最大限に努力する
必要性があります。先生は無条件で生徒よりえらいのではなく生徒にとって
的確かつ有用な指導をして初めて「えらい」のだと思います。
もしあなたの学校で携帯禁止について誰一人文句が出ないのであれば結構です
が、一人でも反対もしくはその校則を破っている生徒がいるのであれば、
その生徒が納得いくように説明なり指導なりすべきです。
ただし頭ごなしや、減点などは全くナンセンス。逆に警察のお世話になる可能性
をあげてしまうことでしょう。「そこまでなんでしなきゃならないのか?」と
聞かれるかもしれませんが、あなたがサービスを提供する側の人間である限り
それは世間で言えば当たり前のサービスになるのです。こういう言い方は
したくありませんでしたが…。
359実習生さん:02/01/02 02:45 ID:bBCXm9Iu
しばらく読んだけど・・・
う〜ん・・・・話がだいぶそれてるね。
ちょっとつけあがりすぎ。
「先生様」はいらんけど、「生徒様」は勘違いも甚だしい。
教育機関はサービス業じゃないよ。よしんばそうだとしても、対象は
(客は)生徒じゃないよ。
それに、教師にそこまでの権限与えられてないよ。
現実に、「躾は家でやるから口出すな」と怒鳴り込んでくるアホ親が、
一体どれだけいると思ってるんだね?
よく知りもしないで、そのような頭の悪い分類はしない方がいいよ。
つまり、なんだ。
全ての勝手と自由を認めろ、責任はお前が取れ、というわけだ。
それこそ独善がすぎないか?
それと、教師は偉くないよ。立場が違うだけ。
道理を説いても理解しようとしない人間なんて、いくらでもいるよ。
欲がある限りね。
だから結論として「その校則がイヤなら最初からはいるな。」だね。
今まで他の人がさんざん「そんな校則があってもおかしいとは言えない」
と言ってるのに、それすら理解できないのかね?
そうなら君こそ「道理を説いても理解しようとしない人間」の典型だね。
360実習生さん:02/01/02 03:15 ID:bBCXm9Iu
サービス業についてちょっと補足。
普通の喫茶店や飲食店では、食料品の持ち込みは禁止されている。
場所によっては店内禁煙も結構ある。
守らない場合は、営業妨害として訴えられても文句は言えない。
これはサービス業でも、その業種に合った目的や方向性があるため。
あなたの主張によれば、客のニーズに合わせて、そんなルールはなくすべきかね?
361MTOKYO:02/01/02 15:05 ID:H0x6/+pA
359さんへ
そういった校則があることについても理解できないのか?と言うようなご指摘でした
がそれについては358で述べましたとおりでして、その校則について皆納得の
上ならかまいませんと申し上げてあります。
360さんへ
私の主張を勝手に読み違えていただくのは困ります。客のニーズに合わせて
ルールを変えろなどと言う極論は申しておりません。もう一度読んでいただけたら
幸いです。

皆さん先生様も無ければ生徒様も無いと言っている割には、見ず知らずの
自分の生徒でもない人間に年齢と言うことだけだけで文章、文末文体等
でわかりやすい態度をしていらっしゃいますね。やっぱり先生様はある
かの様にお見受けいたします。大体ご自分の教師としての立場を悲観しすぎて
他に責任を押し付け無気力かつ中途半端になっているのは良くない、というか
意味がありません。躾について怒鳴り込む親がいるからとか何とかいっていますが
だからって勉強だけ教えてりゃいいとでも思っていらっしゃるんですか?そんな
ことは無いですよね?あとはご自分の勝手でしょうが、少なからずこれから
あなた方の世代が多大に作った借金を任せようとする次世代の人間学校には
います。だからあなたの指導次第で「任せる」が「押し付け」にしかならなくなる
ことを、自覚していただきたいと思います。校則の有無に関わらずしっかりした
説明が必要です。そうしなきゃ首相が「米百票」とか言っても仕方が無い現場が
全てを担うのですから。
362実習生さん:02/01/02 15:59 ID:puNDtHZq
学校で、ホントに携帯は必要なのかな。 学校以外のときに、携帯を持つことは
構わないと思うけど、登校から下校の間に携帯なんて必要か?

MTOKYOさんの書き込みを見ると、どうしても理由をつけて持ってきたいという
感じがするんですが…。

>時間が将来に有用である為にはもっと徹底した教育が必要だと思います。
将来、いくら必要だからと言って携帯電話の持込を許すのはどうでしょうか。

>先生方も世情に合わせたサービスを 生徒に提供し
と、お書きになられてますが、いくら世間で大ヒットしているものでも、学習に
必要な物は持ち込んではいけないでしょう。

現に、今の高校生で有用な使い方をしている生徒がいますか?
大体が、電話かメールくらいです。つまり遊び道具になっているのです。
遊び道具を持ち込んじゃいけませんね。

はっきり言って、全員が納得できる規則なんてありません。特に、学校の校則なんかは
特にですが。 しかし、納得しないからと言ってマイナスの方に規則を変えるのは
いかがなものでしょうか。
363uuu:02/01/02 17:05 ID:87lo9MfC
質問 授業中の携帯電話の使い道て何?
364実習生さん:02/01/02 17:55 ID:bBCXm9Iu
>361
目下だから態度を変えてるんじゃなくて、しつこいからあきれてるの。
携帯電話を必ず常備すべき必然性を、君はみんなに納得できるように
説明ができるのかね?
それだけ必要な物なら、法律で定められてもいいようなもんだが。
362や363が言うように、授業にいらないでしょ?
一人でもわがままを言うなら、その言うとおりにしてやれと言う事?
君は意識してやってるなら、「有能な」政治家になれるよ。
一見意味ありそうで、内容はとんでもない事を堂々と言ってる。
天然なら思慮不足。もっと本でも読んで、他人とも接しなさい。
365実習生さん:02/01/02 20:11 ID:bBCXm9Iu
偏見と自己完結の塊だね。決めつけと自己の結論によって話を全て進めようと
してる。
携帯電話所持に荷担しない教師は、教育に対する努力を怠ってる事務的な人間
だと、直接は言わなくてもそうとしか聞こえない。
話しぶりは礼儀をわきまえてるようでも、内容はDQNそのもの。
「慇懃無礼」と言う言葉を知ってるかい?
物の本質が見えない人は、形式にだけやたらこだわるから。
366実習生さん:02/01/02 23:12 ID:GZnxIfCx
MTOKYOさんは言葉遊びがしたいだけ?
ここまでくると最早そうとしか思えない。
367R134:02/01/03 00:46 ID:ydghR+l3
まだ続いてたのか・・・
368MTOKYO:02/01/03 01:16 ID:vFu55/IQ
365さん
もう、何でそうなるかなあ。私は「携帯電話所持に荷担せい!」なんて今までの
文章に書いてきてはいません。先生方がそんなに文章を先入観で読んでしまわれる
だなんて思ってもいませんでした。残念です。失礼ですが本当に教師ですか?
362さん364さんへ
なぜ同じようなことばかり書かないといけないのだろうと思っていますが。
「一人でもわがままを言う人間がいるならそのとおりにしてやれということ?」
みたいな質問がありましたがそんな極論はとっくのとうに否定しております。
なぜそうとられるのか364さんについてはこちらの方があきれてしまいます。
そんな読解力で生徒の言いたいことや悩みがわかるんですか?あなたは生徒に
とって頼れる先生なのですか?1のSAKUさんがいっておられるので携帯に
限ったはなしではありませんが広い意味で校則について疑問に思った点を、
またそれに対する「一部」の教師の指導の仕方についての疑問点を提示しているだけ
です。繰り返しますが誰も校則を第一に変えろとなど言っていないのです。
そういった校則があるなら、守らない生徒、文句を言う生徒、への対処の仕方
が第一で変えたいのならば皆さんで話し合い決めていただければよいでしょうし
変えないで納得すればそれはそれでしっかりしたやりかたです。
うちの高校には携帯電話禁止という校則はございませんものでこのスレを見て
そんな校則がもしあったらなあと思いながら書き込んでいったしだいです。
369実習生さん:02/01/03 02:51 ID:/AWlRext
>368
あなたは最初から>1に同意して、携帯電話所持を一貫して主張してたでしょ?
授業妨害や経済的問題、保護上の問題などの難点があると言えば、330であなたは、
安全管理問題を口実に、改めてそれを主張してるし。
344と352では、容認しないのは危機管理教育の怠慢であるように言っている。
358では教育機関はサービス業だと位置付け、禁止をしてる学校ではその理由を説
明もしてないがごとく決めつけている。
>私は「携帯電話所持に荷担せい!」なんて今までの文章に書いてきてはいません。
>繰り返しますが誰も校則を第一に変えろとなど言っていないのです。
直接文章にしてないだけで、充分に言ってるでしょ?携帯電話に関しては、ちゃん
と明言してるし。言葉の裏を読むのが、読解の基本ですよ。その文を書いた人が、
一体何を意図しているのか。
あなたがどの先生を例に挙げてるかは知りませんが、一部の例を固定観念的に断定
しないで下さい。
携帯電話禁止の学校で、そのような質問が生徒から無いとでも思ってるんですか?
それで「決まりだから守れ!」と受け答えしてるとでも?
あなたはやっと「「一部」の教師の指導の仕方について」と書いたのですが、それ
までの文章には「決めつけ」が節々に感じられましたよ。私一人だけがそう感じた
のではないのですから、そちらの方が客観的とは言えませんか?
己の未熟さをさしおいて、他人に「それでも教師か」だの「失望した」だの、「読
解力があるのか」だの・・・暴言にもほどがあると思いませんか?
あなたは英語の本もいいけど、日本の本ももっと読みましょうね。
話題の方は完結したようなので、もう書き込みませんが。
370実習生さん:02/01/04 16:15 ID:K1D988qj
369に禿げ同。
人権派気取り厨房368晒しあげ!
371実習生さん:02/01/07 11:26 ID:95dT8ZDv
晒しあげ
372我が子の携帯要求と闘争中の父:02/01/07 12:42 ID:amIAeWb3
疑問
1.校則を守る事を承諾して入学したのじゃないのか。
2.学校活動に携帯が必要不可欠なのか。 なぜ今まで不都合がなかったのに急に必要になるのか。
3.携帯禁止に不満があるなら立ち上がって学校側となぜ戦わないのか。 座していては何も得られない。

今の子は小さい子がおもちゃを欲しがるのと同じ。
ただ欲しい欲しいで我慢も、論理性ある説得もできない。
単に自分の欲求を満たしたいだけ。
子どもを甘やかすと子どもを駄目にする。
373実習生さん:02/01/07 14:45 ID:wEpl6o72
>1
>こういう発想自体古いと思います

多分、そんなに年齢変らないと思うけどさ、
学生何年間やってるわけ?
携帯が若者に普及する前、普通に学校で過ごしてたでしょ?
携帯ないと学校行けないの?と思います。
374実習生さん:02/01/08 02:02 ID:DwReCbBQ
人間とは有史以来全く進化のない生物です。
私どもの小さかった、幼かった頃を思い出してみて下さい。
一つの本、一つの遊び、一つの趣味、一つのこだわりに費やす
時間は遥かに今の子供達よりも長かったのではないのでしょうか?
 経済こそ正しい物差と勘違いした私達が大切なモラルを何処かに
置き忘れ、この殺伐とした状況を作ってしまったのかもしれません。
人間の心の成長とは、“一つの事にじっくり取り組む”
“自分という者と正直に正面から立ち向かう”事以外にはあり得ません。
 考えが古いもなにも・・・携帯が何よりも大切だなんて、
可哀相な子供達がいるものだ。
375実習生さん:02/01/08 03:31 ID:g+Ykc8AU
フツーの大学生&ここに書き込むのははぢめてですが。
今までは公衆電話がそこらにありましたよね?
その公衆電話も今は電車のホームのどこにもなくて、改札前にしかないとか
コンビニ前も以前は絶対(少なくともうちの地元では)あったのに、最近はない店もあります。
NTT法があるから公衆電話がなくなることはないけど、少なくなる傾向は今後も続くと思うんです。
うちの妹は高校生なのですが、親に連絡をとったりするのに利用する駅のホームには公衆電話がなかったので
予備校で遅くなることも考慮して携帯を持つことになりました。
ここでいう「遊びメインだから必要ない」っていうのも確かで、実際95%くらいはそうかもしれないけど
5%くらい実用の意味もこもってたりする場合もあるので書いてみましたが。
一応ここでは「公衆電話」は話の展開から逸れたワードなのでsageておきます。
376予備校講師:02/01/08 16:00 ID:/UtqcIPS
>>369
さて筆者MTOKYOが言っているのは本当に携帯電話に教師が加担しなければ
ならないと言うような義務的な感じのものでしょうか?MTOKYOの一番言い
たい点は本当にあなたの指摘したところでしょうか。
私の見解では前の方に書かれる内容はMTOKYOの提案や質問そして古くは
夏目漱石なども言っていた「国際化の波における日本」と言う我々の生活する
国の変化と対応についてを述べているのでしょう。
なぜあなたは自分の都合のいいように文章のキーセンテンスを短く引いて
逆説の部分を読まれないのでしょうか?それでは全くの極論になってしまいます。
提案している学生に向かい教師が言葉の裏だなんだと消しかけてしまっては、
納得するどころか反発してしまうのも無理は無いのではないでしょうか。
私は携帯はとても今の時代には必要とされるツールだと思いますが、しかし
持つ場合には最低限それに対する知識とマナーが必要ですので、学校、家庭
と区切らずにまわりの子供に関する人たちがしっかり教えていく必要が
あるとおもいます。
377実習生さん:02/01/08 16:21 ID:VAlVADfH
>376
何を訳のわからんこと言っている。
話の焦点はどこにあると思う?
携帯持ち込み禁止の校則が、良いか悪いかの話じゃなかったのか?
さんざん「どちらとも言えない。どちらもあり得る。」と言う話をしてたにも
関わらず、国際社会で犯罪がどうだの言って屁理屈こねたのはあっちじゃない
のか?
利便性や所持自体の是非を問うている話じゃないんだよ?
何度も言うが、便利だけど必要不可欠じゃない。生徒にとって利もあるだろう
が、学校にとって何の利もないし、むしろ害になる場合がほとんどだ。
誰一人として、学校生活においての必要性を納得行くように説明できてないだ
ろう?
躾やマナーなどは、学校だけでなく家庭や社会を上げてやるべき事。
商業主義は、それに反した事をメディアを使って吹聴してるけど。
「言葉の裏」というのは「読解力がない」としたことに対しての返答。
あなたこそ、話の根幹を読み違えてないか?
378実習生さん:02/01/08 17:51 ID:pM2t00s9
校則で規制する以前に大臣認証式で携帯鳴らしてるヴァカ議員を何とかしてくれ。
こんな奴がお咎め無しで内閣に居座るくせに生徒にエラソーなこと言っても説得力ゼロ。
エエ!文科大臣も何とか言ってみろや。
379 :02/01/08 18:29 ID:D44VDIVY
 携帯に計画予定を入れて、タイマー替わりにしていますが?
問題ですか?
380我が子の携帯要求と闘争中の父:02/01/08 18:33 ID:/8du4ZmM
>>377
躾やマナーなどは、学校だけでなく家庭や社会を上げてやるべき事。
商業主義は、それに反した事をメディアを使って吹聴してるけど。

同感。
サラ金の新入社員勧誘CMをTVで堂々と放送したり、世界的な有名電機メーカーがTVゲームを小さい子どもにも販売して儲けても誰もおかしいとは言わない。
今の世の中金さえ儲かればいいのか、日本人の良識はどこへ行ったのかほんとに疑問に思うよ。
親が体を張って子どもをちゃんと教育しないととんでもない世の中になる。
381gz:02/01/08 20:20 ID:4kBvutXf
>>378
大臣が鳴らしてるから自分も、というのはもう卒業しよう。
382実習生さん:02/01/08 22:30 ID:DwReCbBQ
「誰かがやってるから、自分も」結局ピアプレッシャーじゃん〜♪
383Z’b:02/01/08 22:37 ID:JaV6XVyE
その校則はなくてよいとおもいます
時代が時代ですからね情報のやりとりの練習
としても携帯は良いかと・・
有史以来何千年も人間やってればこういうユガミ
も出てくると思います

ここにかいたのはあくまでも『私的意見です』
384age:02/01/08 23:57 ID:3/Z02QZt
age
385実習生さん:02/01/09 12:59 ID:naGndBpE
「まず禁止ありき」の現状は建設的ではない。欧米式にいった方がいいだろうな。
たとえば、携帯電話の保有及び校内持ち込みを禁止しない。そのかわり、授業中や
試験中の使用(着信も含む)について一定のルールを設け、違反したものには電話機
没収や単位不認定など、厳罰を下す旨を明らかにするのが合理的ではないか。
386実習生さん:02/01/09 15:29 ID:8Nd3npE0
>385
実践するにはまず、問題が起こると全て学校のせいにする、親を何とかしなく
ちゃね。
387実習生さん:02/01/09 18:48 ID:yMO3W/1y
 他人を非難することで均をたもっているので、学校にクレームをつける
ことは親にとってはあたりまえ。 自分の正当化は絶対に出来ないのにね。
 携帯でメールが打てるようになる前は、こんなに犯罪はなかったのだから
メール機能事体、無い方がいいとおもう。
388   :02/01/09 19:06 ID:Ly7m0PLd
携帯なんてパソコンの代わりだろう。
お前達未だにどんな使い方しているんだ?
まさか電話として使っているのか?
携帯なんて予定の管理とデータの整理、そしてデジカメの代わりだろう。
機械を機械として使えない奴は、携帯なんか持つんじゃないよ。
389実習生さん:02/01/09 19:58 ID:8Nd3npE0
携帯をどう使おうが所有者の勝手。
ただ、邪魔だから学校に持ってくるな。
390実習生さん:02/01/09 20:57 ID:bTogtkkJ
>>388 携帯電話を本来の機能以外にはゲーム機代わりに使っているおれの立場はどうなる?
391実習生さん:02/01/09 21:11 ID:EBra4iSf
>>385で結論なんだが、まだこのスレ続くしな…。
392我が子の携帯要求と闘争中の父:02/01/09 23:29 ID:IZfIfgep
>>385
何がどう建設的でないのかな。
わかったようでさっぱりわからん。

学校活動に不要なものは要らんのだよ。
それだけのことだよ。
393予備校講師:02/01/10 17:33 ID:97+W5aYx
>>392
あんた携帯の便利さわかってないんじゃないの?もしかして電話する以外には
使えないとか?
>>377
大体MTOKYOは十分日本人的な意見の言い方だよ。
うちの職場の欧米人だったらSo what?とか言ってイカリそうだな…。
大体現代文は元々向こうのもんだしな。あんたも向こうの本読みな。
国際化についてのところ屁理屈とか言っちゃってほんとうに良いの?
その影響はでかいと思うけど。
394実習生さん:02/01/10 17:44 ID:iCFFeaiD
>393
それによって学校に生じる様々な不都合を、あんたが全部背負って
くれるなら、全面的に支持しよう。
それができないなら、無責任な事言うな。
395実習生さん:02/01/10 18:18 ID:qd3zr48T
TVゲームに携帯電話そしてパソコンインターネットみんな持ってるためになる僕も欲しいとだまされて
買い与えた携帯で電車の中でも教室でも所構わず親指族。
パソコン、インターネットは勉強に必要と言って買ってはもらったが、使うはゲームとメールと2チャンネル。
脳味噌全く使わずにこうして子どもは馬鹿になる。
396実習生さん:02/01/10 19:16 ID:eOky5oBb
携帯電話の中途半端な機能がいかんのだよ。
GPSを組み込んで、1時間置きに自動的にメールで位置を送るようにしろよ。
そして、親は子供に持たせるんだよ。悪さをしようとしても場所がわかれば
対策が立てられるだろう。老人にも活用できそうだしな。

あ、このアイデア実現したら俺が特許ね。
397実習生さん:02/01/11 14:22 ID:dqAn/QMM
>388.393.396
機械に使われる人間そのものだね。
398実習生さん:02/01/11 16:09 ID:Q2AOXIqr
>>396
すでに実用化されているぞ(藁)。PHSだが。
399実習生さん:02/01/11 19:14 ID:BbE5DU4a
ひろゆき、携帯で2ちゃんねるに書き込めるようにしろよ。
学生が学校から書き込めないぞ。ひきこもりが一生懸命書き込んでいる状態じゃあ。
2ちゃんねるが本当のメジャーになることはありえないな。
400一生徒:02/01/12 00:39 ID:o1QRZ4UH
>>394
なんかあんた「自分に都合がわりーからやなんだよ」の方が感じられる。
所詮今の線香なんかそんなもんかね…。
401実習生さん:02/01/12 01:05 ID:WzX6p0/Z
>400
教師が考えるのは、学校と生徒と教師の事。
厨房が考えるのは、自分の事のみ。
自分さえよければいいんであれば、俺も授業の邪魔にならなければ、持って
こようが伝言ダイヤルにはまろうが、携帯の使いすぎで親が月に数万単位の
金払おうが、携帯維持で援助交際しようが、知ったこっちゃ無い。
自分の意に添わないからと、穿った物の見方をするな。
402実習生さん:02/01/12 03:14 ID:/8ANMJUt
大体、中学生や高校生が携帯を何のために使っているか?
単なる世間話のためだけにだろう?「みんなが持ってる。自分だけ持ってないと
孤立するよ〜」みたいな泣き落としに親は負けてんじゃないよ。
日本は不況だ不況だとか言うけれど、厨房のガキあたりに携帯を買い与えている
位なら、そんなに深刻なモンじゃないと、俺は思うね。

中学高校の先生方。骨が折れるでしょうが、携帯は中高生には必要ないと言う事を
頑張ってガキ生徒・ドキュソ保護者に伝えていってやって下さい。
403実習生さん:02/01/12 03:22 ID:XFpqc8d8
>>401->>402何?この板ってこんなんばっかなの?

高校生は色々いんだろうけど中学生は明らかにその“世間話”っちゅうんのために使ってるよ。
自分の親友とかは連絡とかそんな程度よ。
「何処よ」「分かった」みたいにソッコー切るのが普通でしょ。
それにたかが携帯に何万も賭けてらんないし。
にしても何故携帯はダメなんでしょうね?
404実習生さん:02/01/12 05:35 ID:8NrQVBHu
>高校生は色々いんだろうけど
>「何処よ」「分かった」みたいにソッコー切るのが普通でしょ。
 なにがいいの?高校生になったら社会的許可範囲が広がるとでも思ってるの?
前約束無しにつるめるから、犯罪に使われやすいんだよ。意味わかるか?
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd1007.htm
 ココでも見て出直せ。
405実習生さん:02/01/12 07:58 ID:YhreyrT4
下校時に一緒に帰って話をしている時、くだらん事で雰囲気が悪くなる
携帯があるとすぐに電話、あれはこういう事だったと説明
明日までもんもんとしなくて済むと
406実習生さん:02/01/13 02:47 ID:T7guRXkU
>405
ネニモツタイプ? コワイネェ
407一生徒:02/01/13 03:05 ID:aiSy+SmX
>>401
なによあんた!あたしはちゃんと「方が」ってかいてんのよ!あんたほんと生徒の
言ってること理解しようとしないタイプね!あたしはあんたみたいなの大嫌い。
408実習生さん:02/01/13 05:38 ID:d45NhqbN
>407
ちょっと勘違いしてるんではないか?
そんな言葉遊びをするな。その下にちゃんと馬鹿にした台詞吐いてるでしょ?
別に生徒が携帯持ってこようが、俺の授業のじゃまさえしなければ、個人にと
っては何の悪い都合もない。よく考えてみな。どう都合が悪い?
反対してるというより、そんな校則があることに異論がないのは、個人以外の
別の部分がほとんどだ。さんざんガイシュツなので、もう言わないが。
客観的に物事を考えられないその姿勢こそ、自分の事オンリーである証拠じゃ
ないのか?君の言う事を理解はしてるけど、肯定はしないよ。
別に匿名掲示板の、どこの馬の骨かわからんのに好かれたいとも思わんし。
409名無しさん@お腹いっぱい:02/01/13 17:13 ID:eqf4YCLV
410実習生さん:02/01/14 01:04 ID:heLiTx/g
まあどうでもいいが、俺は個人的に「中学生の餓鬼に親が携帯を買ってあげられる」
日本は不況じゃないという持論があるね。

携帯が持たなきゃ友達から浮いてしまう位の事が怖くてしょうがないんだったら
持てばいいんだろうが、昔から「他人が持ってるから」という理由でモノを買う
馬鹿を何人見てきた事か・・・
411実習生さん:02/01/17 17:31 ID:VsV3ubmf
議論はもう無いの?下がってますよ〜
412名も無き実習生:02/01/17 23:44 ID:/yrwKbqD
>411
実質終わってるんじゃない?持ち込み正当化論者が幼稚だからしょうがない
413一生徒:02/01/18 15:05 ID:fb9+BWU/
>>411
あのね、412みたいなあからさまに馬鹿にしてる教員だかなんだかわかんない
奴がいるからそんな幼稚な奴と論議すんのもうざいしもう良いや。って感じ。
414+:02/01/18 20:02 ID:riN47/Oj
最近、女子中学生をたたく中年女性(25越女)によると思われる
ロリ批判カキコが目立つようになりました

(関連スレッド)
中学生のメイク
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/1005119200/
高校生の化粧
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/999955655/
(「ロリコンを非難する女は、年増の妬みvol.3」よりの引用)
「女にとって若さは最大の宝物」それをなくした(旬を過ぎた)女は、それ以外のところでよほどのものがないとダメ。
一番最高なのは15-20歳の女の子。その歳の女の子を好む男をロリなんて言う女は、年増女そのものであり、
自分が旬を過ぎたことを、相手を攻撃することでゴマかそうとしている。
はっきり言おう。15〜20歳の女の子はロリでもなんでもない。
若さというすばらしい財産を持った、魅力的な女性”これを言いたいスレにしよう。
年増女に、”道徳〜”とか、”弱い者にいく男は〜”とかいうもっともらしい逃げ口上を与えないために。
415+:02/01/18 20:03 ID:riN47/Oj
=ロリ(女子中学生)を非難するのは熟女の嫉妬 4=

前スレ1http://life.2ch.net/test/read.cgi/diet/1009528882/
前スレ2http://life.2ch.net/test/read.cgi/diet/1010041696/
前スレ3http://life.2ch.net/test/read.cgi/diet/1010753661/
416+:02/01/18 20:03 ID:riN47/Oj
=ロリを非難するのは熟女の嫉妬 4=
@美容板
スレ4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/diet/1011207732/
417実習生さん:02/01/18 20:46 ID:C6J7rrHE
携帯電話を18禁にすれば万事解決。あるいは未成年者は親権者の同意を要するとか。
正直言って、某社の「学割」など、学生客は利ざやが低いので経営のお荷物だ。
418実習生さん:02/01/18 23:22 ID:tz88CXBh
「みんなが持っているから俺も私も持つ」
「みんな持ってる。持ってないのは自分だけ」の泣き落としに簡単に
落ちてしまう大人は信念が足りない!
餓鬼には必要無いって何故堂々と言えないのか?!
まあ、自分もそうやって温室で育ってきたのならしょうが無いけれど
419一生徒:02/01/18 23:29 ID:i5SqkFSx
>>418
餓鬼とか言ってまじ差別なんだけど〜!あんたは教育する側に値する
かまじ疑問!
420名も無き実習生:02/01/18 23:33 ID:8VYZsQW3
スレも読まずにどうして幼稚な言説を垂れるのか、わからんなぁ。
このスレの教員達は少し怖くなるほど譲歩していると思うんだが。
自省ができない時点で、そういう相手と議論は成り立たないモノなのだがな。

授業中にならしてしまっても謝ればいいとか、なんつーか、子供なんだな。
しっかし、携帯無ければ中高で生活できないモンなんかね。わからんなぁ・・・
421実習生さん:02/01/21 12:15 ID:AhXJUGbf
420さんの言う通りです。今の教師は生徒に譲歩しすぎています。
まるで公明党に配慮する自民党のように(^^)。
20年前の管理教育も異常でしたが、今の学級崩壊の様は更に異常です。
要は先生が堂々としているかです。信念を持っているかです。
「これはこうだから駄目。必要無きもの」と一寸頭をひねって考えれば
簡単に解決しそうな問題です。何も戸塚ヨット的に気張る事もないのです。
シャキッとせんかい教師達!!
422実習生さん:02/01/21 12:21 ID:jDNvvaBq
423実習生さん:02/01/21 12:27 ID:th/07VZK
正直、注意しただけでドキュン生徒には殴られ、その親には「オレの本当の恐さをしらないようだな?」とか訳ワカラン因縁つけられ学校に乗り込んでこられるご時世、
ちょっと教師がかわいそう。
うざったいと思うよ。
424実習生さん:02/01/22 01:16 ID:narlopBB
学校への携帯電話の持ち込みについて、
昨日(21日)の日経新聞夕刊の社会面にちょっと出ていたね。



425実習生さん:02/01/28 02:13 ID:CPszm/Co
何か言う事は無い?そこの携帯でメールする事でしか
友情を留められない中高生諸君!
426名無しさん:02/01/28 02:17 ID:L98voWRm
おいおい、もう終わったスレあげんなよ。
427実習生さん:02/01/28 02:56 ID:CPszm/Co
426>再開ですよ!
428実習生さん:02/01/28 13:09 ID:Hn7aMjm2
>404
前約束無しにつるめるから、犯罪に使われやすいんだよ。

中学生がレゲエのおっちゃん襲ってるしィ
429実習生さん:02/01/28 21:32 ID:T8qy362N
「これで日本も安心だ」という状態ではないな。
430中年さん:02/01/28 21:33 ID:T8qy362N
がくせいさん、肩でももみましょうか?
431一生徒:02/01/29 00:21 ID:pHVYcAAk
教師辞めれば?
432名無しさん:02/01/29 07:17 ID:EqNspv19
学校やめれば?
433実習生さん:02/01/31 02:11 ID:OWBIFyqV
人間やめれば?
434:02/01/31 02:51 ID:2qeAL+5p
携帯禁止なんて校則があるから余計に現場教員は
仕事が増える。見つけたら指導しなくちゃならな
いし。
いっそ解禁した方が楽だと思う。解禁した上で、
使い方のマナーの指導をする方が生徒も納得する
んじゃないか。
バイクの3ナイと同じで禁止するんじゃなくて、
正しい使い方の教育をする方が良い。
435 :02/01/31 02:59 ID:lWiFYoU5
漫画持込はどうよ。
436:02/01/31 22:56 ID:TFN5Rprp
良いんじゃないの、小説の本は良くて漫画が駄目ってのがおかしい。
漫画は日本が世界に誇る文化でしょう。ただし授業中に読んでる奴
からは即没収ね。
437実習生さん:02/02/04 09:31 ID:KCNCnBM6
>>434
携帯禁止なんて校則があるから余計に現場教員は
仕事が増える。見つけたら指導しなくちゃならな
いし。

教師を楽にするために許可するかしないか決めるのかい?
こんな教師がいるから・・・・・・・。
許可するかしないかは教育的に必要かそうでないかで決めるべきだ。
438:02/02/04 23:22 ID:d8hye7cC
> 教師を楽にするために許可するかしないか決めるのかい?
楽する為じゃなくて、無駄な事に力を浪費したくないということ。

「情報化社会に対応出来る人材を育成・・・・」とか言いながら
携帯電話を禁止するのはやっぱりおかしいでしょう。一番身近な
情報端末が携帯電話なんだから。
携帯電話を禁止するということは、「本校は情報教育を放棄しま
した」と宣言してるようなものだと思うんです。434でも書きま
したがバイクの3ナイを繰り返してはいけないと思うんです。
禁止するよりマナーや情報リテラシーに関する指導が、これから
は必要だと思うんです。たとえそれが禁止するよりも大変な指導
であっても、私はそれを望みます。
439実習生さん:02/02/05 01:11 ID:LBWiiCo9
校則で禁止してるからこの位でおさまっている。
校則はどうであれ持ってくるやつは持ってくる。
携帯に限らず。
学校としては今さら禁止を解除するのも難しいんじゃない?

それと、一旦入学した生徒を簡単には切れないようになってきてる。特に公立。
不本意入学生をどれだけ充実した3年間に仕立て上げることができるかが教師の力量。

最近の合い言葉→「説明責任」
440実習生さん:02/02/05 05:23 ID:dK9jOfkn
D=MTOKYO
あまりのしつこさにうんざり。
441実習生さん:02/02/05 13:07 ID:Ge325NvD
>>438
情報化社会に対応出来る人材を育成・・・・」とか言いながら
携帯電話を禁止するのはやっぱりおかしいでしょう。

携帯電話を持てば情報化社会に対応できる人材が育成できるのかね。
笑っちゃうね。
情報化社会で大事なのは自分がどんな情報を必要としていて、その情報をどう取捨選択しどう処理するかって事だよ。
これは既存の基礎教科をしっかりと習得しながら自ら判断できる力を育成しないといけない。
パソコンにしろインターネットにしろ携帯電話にしろ操作の仕方はすぐ習得できるしそれだけでは単なるオペレーターになるだけ。
子どもを人から命令されてその通りに動く人間にしたいならそれでも良いが。
442:02/02/05 23:19 ID:WiwiVBs4
> 携帯電話を持てば情報化社会に対応できる人材が育成できるのかね。

逆に携帯電話も持たないで情報化社会についていけるのか?
> 441さんの意見の後半にはまったく同感です。まさにそれが情報リテラシーです。

443:02/02/05 23:31 ID:WiwiVBs4
>441 携帯電話を持てば情報化社会に対応できる人材が育成できるのかね。
では携帯電話も持たないで、情報化社会にはついていけると思うのですか?
441さんの意見、後半はまったく同感です。

>440 「MTOKYO」 なんじゃそりゃ?暗号か?
444 :02/02/06 03:09 ID:TbOO2+n4
>1
残念ながら今の子供には抑制の効かないのがいるので、自由化はリスクが大きい。
学校は子供を守る義務があるので持ち込み禁止くらいのことはあってもよい。
445441:02/02/06 08:39 ID:bbA3Es7c
>>442
逆に携帯電話も持たないで情報化社会についていけるのか?

十分ついて行けるっていうか、中高生が情報化社会について行く意味があるのか。
携帯なんぞ少なくとも小中高の間は持たせると教育にマイナスである。
親指族の時間をもっと教科の勉強や課外活動に注ぐべきだ。
逆に情報機器の発達で今や一般事務員は不要となり、求められている人材は自分で判断して動ける人材である。
446実習生さん:02/02/06 11:32 ID:vxZcdqgX
情報化社会云々:
本読め、新聞読め。それで十分事足りる。
現代社会は、情報が過多に氾濫している。
特に、商業目的の情報操作はすさまじく、多くの情報をどう分析し取り入れる
かが、情報化社会の最重要課題となっている。
携帯無いと情報化社会に乗り遅れるなんて、ただの詭弁にすぎない。

現在、小学校の子供たちの間では、ゲーム機を持ってないと友達の輪に入れな
いような現象もままあるが、学校は現代社会に適応するためにゲーム機の所持
と携帯を義務づけるべきかね?
現実には、すごく簡単な理由で禁止になってるよ。
要は、「学校生活には要らない」と言う事だ。
自分たちが、おもちゃ屋の前で駄々こねてるガキンチョと一緒だと言う事を、
もっと自覚すべき。
447:02/02/07 03:07 ID:bkH8cN6x
携帯電話の持ち込み反対の意見が多いようですけど、
なぜ反対なのでしょうか?

> 444「リスクが大きい。学校は子供を守る義務・・・」
444さんの言うリスクとは犯罪に巻き込まれる危険性を
おっしゃっているのでしょうか?もしそうなら確かに
そういったリスクもあるでしょうが、それなら学校への
持ち込みだけを禁止しても無駄なような気がします。

> 445「中高生が情報化社会について行く意味があるのか」
あります。その証拠に新しく情報科と言う科目が高校では
導入され情報教育が本格的に始まります。
> 445「教育にマイナスである」
根拠がはっきりしません。授業中に携帯電話を使用する
というのは勿論禁止するべきでしょうが、休み時間の
使用に関しては、教育にマイナスとは思いません。
上手く利用すれば、コミュニケーションの手段として
非常に有効だと思います。現実、教員と不登校児が
メールによってコミュニケーションを取っている例も
有ります。

> 446「商業目的の情報操作はすさまじく、多くの情報
をどう分析し取り入れるかが、情報化社会の最重要課題
となっている」
この意見に関しては、まったくおっしゃるとおりです。
日本の情報リテラシーに関する教育は、機器の進歩と
比べると非常に遅れており、今後急務だと考えます。
> 446「本読め、新聞読め。それで十分事足りる」
本や新聞は、その情報の確実性という点ではインター
ネットよりも信頼できるメディアであり、今後も重要
である。しかし情報を入手するまでに時間がかかり
スピードと言う点ではインターネットの方が優れている。
様々な情報の入手手段を持つことは良い事であり、それ
らを選び、使いこなすことが重要なのではないでしょうか。
448実習生さん:02/02/07 03:52 ID:Zf3H9uHq
いっちゃあなんだけどなあ、うちの学校なんて電波はいんないんだぞ!
都内にあるくせにだぞ!そうゆう奴らのこと考えたことあるのか?

ちなみに私立で、当然携帯は不可です。でも所有率9割。
449名無しさん:02/02/07 05:52 ID:v3K4GTls
>447
あなたが受け入れようとしないだけで、十分言ってると思うんだけど。理由。
450441:02/02/07 08:53 ID:Ze1L0zON
>>447
あります。その証拠に新しく情報科と言う科目が高校では
導入され情報教育が本格的に始まります。

国が行ってることはすべて正しいのか、反論になっていないね。
あなた自身の意見とその論拠を言いなさい。
こういう子どもに迎合して子どものわがままを正当化するようなへ理屈をこねる大人(教師?)がいるから子どもは駄目になる。

情報科という科目がどんな層を対象に行うのか知らないが、工業、商業等の実業高校で行うならある程度の意味はあると思うが、
ただでさえ土曜休日化で授業時間数の減っている普通高校で他の基礎科目を削って行う性質のものではないと思うが。
451gz:02/02/08 02:59 ID:CBv7UMXa
>>443さん
何が情報化社会なのか良く分かりませんが・・・
携帯を使うことがプラスになる「かも」しれませんけど、
「学校に持ってこないと付いて行けない」なんてことは無いかと思いますが如何に。
452実習生さん:02/02/08 15:20 ID:k7Xk7J98
社会における携帯電話の有益性と
学校における携帯電話の有益性を
切り分けないとね。
453実習生さん :02/02/08 15:29 ID:/ZN/98Tv
まだ続いてたのかよ、このスレ。
どうでもいいけど、授業中に携帯を鳴らすのだけは、やめてくれ。
454:02/02/09 00:31 ID:FhPp4H1x
> 449

授業中の携帯電話の使用に関しては、私も認めるべきではな
いと思いますが、禁止するほど悪影響があるとは思えないん
です。おっしゃるとおり、私自身が受け入れられないだけな
のかもしれません。
できれば、私も「なるほど、そんなことがあるなら携帯電話
なんて持ち込ませるべきではない」と思えるような御意見を
聴かせていただければ幸いです。

> 450「国が行ってることはすべて正しいのか、あなた自身
の意見とその論拠を言いなさい」

正しいとか正しくないとかは、個人の感じ方次第でしょうし
議論してもなかなか、まぁ違う意見の人がいるのは当然です
しね。私個人では今回の情報科という科目の新設については
賛成です。情報過多のこの世の中で、正しい情報、必要な情
報を自分の力で選択できる力を身につけることは必要である
と考えます。機器の操作だけを教える情報教育なら必要だと
は思いませんが、そういった情報選択能力の向上をねらった
授業内容が含まれるので有れば情報科は非常に有益な科目だ
と思います。

> 451「「学校に持ってこないと付いて行けない」なんてこと
は無いかと思いますが如何に」

確かに現段階では、まだ携帯電話がなければついていけないと
いう状態ではないと思います。しかし情報化の先進国では携帯
電話で自動販売機への支払いをしたり、乗車定期券のかわりに
携帯電話を使用するといった開発が進んでいます。実際に日本
の大学でも行事予定や時間割の変更などをi-mode対応のHPで
公開している大学も多くあります。これらのことを考えると、
近い将来には中学生や高校生にも必要じゃないかと思うんです。



455名無しさん:02/02/09 01:47 ID:IabwQdtX
>454
あなた、本当にMTOKYOじゃないの?
全く同じ事言ってるよ?過去ログ読んだ?
では、446の後半部分に対しての返答もしてくれ。
だれも「有害」一辺倒な物だとは言ってないんだよ。
そもそも「不要」な物だと言ってるの。
学校側が要らんと判断した物、無理強いして持ってくるだけの説得力もないで
しょ?少なくとも現時点では。
逆に今、持ち込ませるべきとの有力な意見を聞きたいね。
あなたの意見は、一見もっともにも聞こえるけど、中高生が被保護者であり、
携帯電話との連携には、全て営利が絡んでる事を理解してない。
国と学校が無償で普及させるなら、賛成もしよう。
少なくとも今は、学校教育で有用に携帯電話を利用できるまでには、システム
自体がなってない。
さんざん情報化云々と言ってるんだから、それぐらいは理解できるだろう?
状況が変われば規則も変わるよ。
もっとも、「今」持ってきたい人には関係ないだろうけどね。
456実習生さん:02/02/09 16:50 ID:xgLjHCMj
457実習生さん:02/02/09 16:51 ID:rsYeDK8t
携帯の校内持ち込み禁止 和歌山県教委が通知

和歌山県教育委員会は9日までに、児童・生徒の携帯電話の校内持ち込みを原則として禁止することを決め、県立高校と、小中学校を管轄する各市町村教委に文書で通知した。
携帯電話を使った出会い系サイトをめぐる事件が全国で相次いでいるほか、授業中のメール交換が目立っていることを踏まえた措置。
校内での携帯電話利用は、香川県の高等学校長協会が持ち込み禁止を申し合わせるなど、各地で対策が進められているが、都道府県教委レベルで禁止を指導するのは珍しい。

http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020209KIIASA44600.htm
458 :02/02/09 17:00 ID:UgCrhULg
簡単な話校内は携帯のデンパ入らないようにしたらいい。
それとガキのくせに権利ばっか主張すんなと俺は言いたい。
459実習生さん:02/02/09 17:05 ID:2zGFbaDz
自分の所有物をどう使おうが勝手だろうがゴルァ!
カネはこっちが払ってんだゴルァ!
音さえ鳴らさなきゃいいんだろゴルァ!
授業中退屈なんだから仕方ねーだろゴルァ!
460大学4回通りすがり:02/02/09 17:12 ID:nuGHPcdk
つーか聞きたいんだけど、狭い高校の中では友達なんか
すぐに見つかるんじゃねーの?
俺の大学は校舎大きいから携帯ないと連絡とれないけど。
俺も>>458にはちょっと同感だな
461北海道公立高校教師:02/02/09 21:22 ID:/EX5FnXd
「持ち込み禁止」は「授業中にならさないための規則」で有効性は高い。
だったら「ならさせない指導をすればいいだろ」とPTA総会で反撃されたが、
正直言って、教員が楽をするための規則なので、うまく取りなして維持している。
だからうちの生徒は、少なくとも教員が見ている前では、携帯を使わないし、
校門を一歩出たら一斉にメールをやり出す。これが見ていて面白いくらいに
徹底されている。だから、下校の通学路に車が突っ込んだらおしまいだろうな
と思い、眺めているのだが。
462実習生さん:02/02/09 21:48 ID:Ii00bPZz
一般社会でも、会議や各種の講座などの間は「携帯を鳴らさない・
使わない」というのは常識だよね。ただ、「だから携帯を持って
くること自体禁止」というのはおかしいし、教育的とは到底言え
ない。

必要なのは、「携帯を鳴らさない・使わないようにすべき時期と
場所を考えられるようにする」ことであって「携帯を持たせない、
使わせない」ことではないのだから。
463名無しさん:02/02/09 22:10 ID:60wqi+xu
>462
学校にはいらんから持ってくるなという指導が、そんなにひどいことか?
ちょっと過剰反応しすぎ。正直、頭おかしいんじゃないかと思う。
464北海道公立高校教師:02/02/09 22:23 ID:Kgx9vIzl
>>463
校則に関する職員会議にて。
「ケータイは学校にいらないから持ってくるな」という
話に対して
「じゃあ新聞の広告も豆腐も学校にいらないから、
禁止ルールを作らなければいけませんね」
といったら、生徒指導部長が血相を変えて怒り出した。
「そんな屁理屈いうんじゃない」
でも、「不要だから禁止」って、そんな屁理屈レベルと
一緒だよってことを言いたかったのさ。
別に「禁止ルール」を否定する気はないし、むしろ肯定している
いいけれども、だったら「○○○○という理由でいけません」て
言うべきじゃあないの??
465北海道公立高校教師:02/02/09 22:25 ID:Kgx9vIzl
訂正
「肯定しているいいけれども」⇒「肯定しているけれども」

充分な指導の成果が功を奏して、本校の生徒は校門を出たら
一斉にケータイを触り出します。
466462:02/02/09 22:49 ID:Ii00bPZz
>>463
>正直、頭おかしいんじゃないかと思う。

何でこんなに過剰反応するのか、謎なのだが....。
私も規則による規制という物は、本来「こういった行為はこう
いった問題があるからしないように」という集団内の合意事項、
確認事項であって「不要だから」禁止、というもんじゃないと
思うよ。

規則は「不要なこと」じゃなく「問題を生じる行為」を防ぐた
めにあるんだから。学校が「不要」と思っていても本人にとっ
てはそうでない場合もあるし、そういったことまで学校が一方
的に「学校にとっては不要だから」などという理由で禁じるべ
きではない。
467流れに沿ってなくてゴメソ:02/02/09 22:53 ID:Pr5RqNqs
私は、授業の妨げにならないように休み時間とか以外
電源を切るとかしてれば、所持する位は別にあんまり怒らなくてもいいと思う。
でも持ちこまないという校則はあった方が良いかと。黙認、みたいな。
女の子とかは帰り道暗いとやっぱ怖いし。
すぐ連絡できる手段があれば幾許か安心でしょう。
最近、公衆電話少なくなってきてるしね。
468467:02/02/09 22:55 ID:Pr5RqNqs
今改めて見たら変な文…。すみません。
469不毛スレ:02/02/10 00:40 ID:Z4jTgADm
はいはい、学校教育にとって利はなく害だけあるから禁止。
学校を、どっかのレジャーランドと勘違いしてるんじゃないのか?
俺もホントは、「授業の邪魔にならなけりゃ黙認」派だったんだけど、きっ
ぱりと禁止した方がいいように思えてきた。
禁止が一概に悪いとはいえない理由については、過去にいろんな人がさんざ
ん話してるのに、過去ログ読んでんのか?
そんな校則がある学校、最初から選ぶなよアフォが。
自分が納得いかないから「ちゃんとした理由になってない」扱いも、程々に
してほしいもんだ。
いい加減しつこくってあきれてるんだよ。正直言うと。
ちなみに俺は教師じゃないぞ。
470:02/02/10 01:13 ID:xAUheLPi
> 455「持ち込ませるべきとの有力な意見」
なにも全員が持つべきとは思っていません。おっしゃるように
携帯電話全てに営利が絡んでる以上は、それぞれの家庭による
判断が必要です。ただ学校で禁止するのはどうかなぁと思うん
です。

> 469「学校教育にとって利はなく害だけあるから禁止」
携帯電話は害になることもあると思いますが、まったく利が無い
とは思えません。少なくとも携帯電話のメールをきっかけに仲直
りする生徒も居れば、不登校生徒とメール交換する担任も居ます。
それが最善の方法とは思いませんが、それによって救われた生徒
も居たことは事実です。
471通りすがり大学生:02/02/10 01:26 ID:DH/e+VU+
単純な話、高校生はガキだから授業中に携帯で平気でしゃべったり
メールしたりするやつがいる。だから持ち込み禁止なんてルールが
できるんだろ?
言ってみりゃ、青少年の殺人事件が増えて厳罰化されるのと同じってことよ。
まあ2,3年後にはなんでこんなルールあるのかわかるって
472不毛スレ:02/02/10 11:43 ID:8kW+3v/t
357 :実習生さん :01/12/31 16:28 ID:U7MHVGER
>>356
携帯電話は、バイクや車やゲーム機と一緒。
無くてもいいけど、あると便利、もしくは楽しい。
ただ、それなりに維持費もかかるし、いろんな事故やトラブルの可能性もある。
バイク通学禁止してる学校が多いのも、全く理解できない?
高3になって免許取ったら、車で通学してもいいと?
学校にゲーム機持ち込みは許可されるべき?
禁止の理由は単純明快。別になくてもいい物だし、学校教育に関係ないから。
もっときつく言うと、学校生活に「邪魔な」物なんです。
携帯電話はそのほかの物に比べると、邪魔な度合いも事故に巻き込まれる確率
も低い。
だから学校によっては「別にいいよ。」と容認する場所もあるでしょう。
ただ、禁止してる所を非難する理由にはならない事を理解してね。
携帯電話が普及して、実は10年もたってません。
それまでに生きてきた人たちは、生活に支障を来すほど不便を強いられていた?
携帯電話が普及したおかげで、犯罪が減ったんですか?
学校には学校なりの規則や決まりがあるのだから、主張の押しつけは越権行為。
害しか無いという理由は全くないが、益しか無いという理由も付けられない。
あなたはきっと、恵まれた環境で坊ちゃん育ちしてきたんでしょうね。
世の中には雑多な人間がいる事を、まるで理解してない。
人間はそんなに、完璧じゃありませんよ。
みんながみんな言っただけでわかるなら、警察はいらない。
社会人でも、携帯電話にまつわるトラブルは数知れないのに。
473:02/02/10 23:49 ID:Ij3A5igd
ちなみにバイクに関しては「3ナイ」で禁止するだけでは、免許が取れな
い為に無免許運転をする高校生や、バイクを買えない為にバイク窃盗をす
る高校生が増えました。現実に「3ナイ」によって若者のバイクによる交
通事故は世間で思われているほど減ってはおらず、ほとんど交通事故とい
う観点から考えると効果が無かったのが現実です。最近では免許取得を学
校への届け出制にして、校内でバイクの運転に関する交通安全教育を実施
している高校もあります。
禁止するのはその分野に関する教育を放棄しているのと同じであり、積極
的にマナーなどを教育するのが本当の教育ではないでしょうか?何故病院
や満員電車の中で携帯電話を使ってはいけないかさえも解っていない中学
生がクラスの半分以上もいる現状、やはりそういった教育が必要ではない
でしょうか?
「携帯電話持ち込み許可=情報教育」ではないんでしょうけどね。
474実習生さん:02/02/11 00:47 ID:G1rtMlxs
>473
ああ、要するにDQNにはどんな規制しても無駄ってことですか。
だからあなたが学生のバイク代や携帯電話使用料払ってやりなさいよ。
もしくはそんな学校作って校長になりなさい。
475実習生さん:02/02/11 00:51 ID:G1rtMlxs
持ち込み許可と、マナーなどの一般道徳教育が一緒だと思ってるんですか?
持たせないことには理解できないということ?
やはりあなたが買ってあげるべきですね。社会のために。
476名無し:02/02/11 01:01 ID:OB8HACVy
何でも一律に決めちゃう共産主義的なところが学校だ
携帯も人も迷惑にならなきゃ
勝手にさせろよ

そこまで先生に手を焼かすな!
477実習生さん:02/02/11 15:21 ID:ogRjd6oA
マナーなんて実際に携帯を持たなくったってわかることでしょう?
 #携帯に限らないけどね
それとも最近の子供はそこまでやんなきゃわからない程
想像力が欠落してしまったの?
とりあえず過去ログもう一度読んどけ。くだらな過ぎ。>>473
478実習生さん:02/02/11 16:16 ID:urpkeR2V
殺人事件や凶悪犯罪が増えたのは、禁止する法律があるからだyo。
法律をなくした方が減るyo。
みんな戦場に送って、体験させたらなくなるyo。

・・・以上、473による青年の主張でした。
479441:02/02/12 19:09 ID:ZdR/8upv
>>473
こういうへ理屈をこねて子どもを甘やかす大人が最悪。

>ちなみにバイクに関しては「3ナイ」で禁止するだけでは、免許が取れな
い為に無免許運転をする高校生や、バイクを買えない為にバイク窃盗をす
る高校生が増えました。

↑でも誰かが書いてるがこれは論理が逆。
若者が少しのことも忍耐できなくなっていることが問題。
この伝で行くと泥棒させないためには欲しいものは何でも与えなきゃならん。

>>476
何でも一律に決めちゃう共産主義的なところが学校だ
携帯も人も迷惑にならなきゃ
勝手にさせろよ

一理はある。
これは基本的には家庭の問題かもしらん。
金を払うのは親だしね。
でも残念ながらできの悪い生徒は自分をコントロールできないんだよね。
そう育てちゃったのも親の責任が大きいと思うが。
480実習生さん:02/02/12 19:32 ID:ZTE8Dn+J
漏れの学校携帯可だよ?私立だから
481実習生さん:02/02/12 19:45 ID:1Mg+Cy0Y
482:02/02/13 00:49 ID:BhGZdYFw
あー、段々疲れてきた。
別に「子供携帯持たせろ」って言ってる訳じゃないのに
「お前が買ってやれ」だの「学校作れだの」わけわから
ん批判されるのに・・・・・まぁ2チャンネルはそうい
うところだとわかって、私も書き込みしてるんですけど
ね。まともな意見も色々聞けて参考になりますし。

私が言いたいのは、何度も繰り返しになりますが「携帯
電話は学校で禁止するほど悪い物では無く、非常に便利
な物である」ということです。
親が買い与えてるのに、それを学校が一律禁止すること
ないんじゃないですか?そんなに携帯電話が悪い物だと
思うなら、それぞれ自分の子供には買い与えなければい
いだけの問題で、それを学校で一律禁止するべきではな
いと思うんです。
483実習生さん:02/02/13 04:44 ID:M0LbK2zh
こっちはもう、疲れ果ててます。堂々巡りで。
あなたの主観を定説化しないように。経営者でもないくせに。
とにかく、このスレ最初から読んで、出直してきなさい。
484実習生さん:02/02/13 05:32 ID:l3xqwyBu
>>482
親が買い与えてるのに、それを学校が一律禁止することないんじゃないですか?

 子供を作っただけでは親にはなれません。 生きているだけでも難しいのに?
 出会い系サイトに関わる犯罪はたいへん話題になったのでご存じとは思いますが
実際に報告されているのはほんのわずかです。女性や子どもが犯罪の被害を受けた
場合に、女性は自分で証拠の隠滅をしてしまう。子供の場合、特に親にはあまり
話したくないような事をしていて被害に遭った場合、これらはほとんどが
報告されません。
485名無しさん:02/02/13 08:23 ID:fNYjhZhn
ケータイのマナーを徹底させるところは多いが、持ち込みだめなところってあるの?
486実習生さん:02/02/13 08:28 ID:lM/y7Hyy
>>1
携帯持ち込み禁止
なんて校則俺の言ってる高校もなかった(ちなみに県1位ぐらいの進学校
周りの高校も多分なかったと思う
487実習生さん:02/02/13 08:30 ID:i621BZd3
たしかに、普通に携帯持ってるよみんな。
このスレの存在意義がピンチかも
488そのへんの親:02/02/13 11:02 ID:CyX6jQAh
「親が許可したのだから」なんてのは理由にならないよ。
いろんな「親」がいるから。人をぶん殴っても、うちの子は悪くないとほざく「親」。
夜中コンビニに小学生を連れてくる「親」。子どもの世話をしない「親」。
アホウな「親」の「教育方針」にエライ目に合っているんだよ。

携帯を持ちたいばかりに、なんだかんだと理屈を捏ね回している様にしか見えないよ。
もうなんでも分かっているつもりなんだろうけど、何も分かっちゃいないんだよ。
学生さんは・・・。「自分の人生好きにさせろ」って言えるのは、まだまだ先だよ。
「子ども扱いするな」って言うけど、子どもなんだよ。

少しずつ少しずついろいろな事が許可されて人は大人になる。言い換えれば、幼い者は
その事柄から守られている。その事柄の是非、その事柄の危険性が「しっかり」分かり、
その事柄から起きる様々な状況に「的確に」対応できるようになってから、許可される
し、そうでなければ許可してはいけない。
酒やタバコなどに含まれるニコチンやアルコールという物質は、その幼い身体と心には
毒物であり、そして成長を阻害する物質であるから禁止される。
十分に成長した体と心を持つ者=大人 には自己責任の上、許可される。
大人でもコントーロールできない奴がいるから、幼い者にも許可しろというのは論外。

携帯もそれと同じ。タバコ・飲酒と同じ様に、幼い者の生命・身体に危険を及ぼす可能性
が多分にあり、成長を阻害する物質でもあり、幼い者はその危険性を「しっかり」理解で
きず、それによって引き起こされた危険な状況に「的確に」対応できないから許可されな
いのである。そうすることによって大人は幼い者を保護する義務がある。

長文スマソ
489クワサワ先生:02/02/13 11:04 ID:UNMhOLsD
http://www.puchiwara.com/hacking/
           __,,,-‐――‐-、__   ヽ、
        __=ニ-―''''"""゙゙`‐-、_`ヽ、  ヽ.
      __,/ ,.--ヾ/''''''"'''"''ー、、ヽ、ヽ、  ヽ.
    / / /            ミ `ヽヽ  i
   / / i /              ヾ__ヽヽ  |
  / / ,| |             __L i |  |
  / /| |ヽ |        ,,,,-∠''''""  ミ  i|  |
  { | { |-+ヽ,,,,,,,    ,,illニ-==三`゙`‐---+  |  |
  ||  i |┼'"三三ヽ    ;/(ソ::ノ T´  ヽ-、.| |
   ヽ ヽー'"(ソ:)` !     ‐‐-‐'´    ∧`}| .|
       .| ``''"´ /            ヽ. { !| .|
       .i    <             '´/ | ||
       !    ヽ `          ○  | ||
       ハ.    _,=---         /   | |.|
       .| ヽ.   `'''''''´      / | |  | | |
       | | ヽ         ,. ' /  .| .| || || |
      .| |  / ヽ      ,/ /   |  | || || |
      | | /   `_t‐‐‐'"´,.----―''''''7 | || || |
      .| | / / <"ヽj  /    __. /┐| || || |
     ./ // /,.-‐ゝ->‐/-‐ヽ__/‐‐‐/ ヽ|_ || |.| |
     ./ // //,.-〈 〈‐、  \--/    ``ー、!_|
490実習生さん:02/02/13 11:21 ID:NDp/RpMO
街中でも、大人だけでなく中高生も普通に使っているからね。
すでに携帯は「持っていて当たり前の生活用品」になっている。
学校に持ち込み禁止ということは休み時間や登下校時にも使う
な、ということだから、無理があるな。

私は持ってないけど(爆)。
491441:02/02/13 12:59 ID:EnD3QOhY
この問題は学校の自由度と同じ。
いわゆるいい学校ほど自由。
生徒が自分で自分をコントロールできるからね。
でもこういう学校でも完全に自由放任という訳ではなく勘どころはちゃんと押さえている。(具体的には書かないが)
いわゆる悪い学校だと禁止しないとコントロールがつかなくなってやむを得ないんだろうな。
本で読んだんだがある底辺校の先生が校則が厳しい理由を「自主性に委ねたいのだがこうでもしないと女性徒はやくざの女になりかねない」と言っていた。
理想は自由、だが現実は・・・・・・・。
難しい問題だな、小学校までの親と学校の教育にかかっているのだが、そのつけが中学、高校に出てくる。
492受験生:02/02/13 14:00 ID:42srUdbf
>441
>親指族の時間をもっと教科の勉強や課外活動に注ぐべきだ
とか言ってますが。
別に1日のうち1時間程度を携帯いじりに注いだからって、
部活も勉強も両立できますよ?

こっちは生意気なガキですがね。
あなたは偉そうな事言えるほど学生時代頑張ってたんですか?
493元教師:02/02/13 14:20 ID:6xujJXVg
学校に持ってきてもいいし、使っても良いと思う。
自分でけじめがつけられたらね。
心配なのは、我慢するということを教わらずに
何不自由なく育ってきて、自分をコントロールできるのか?
というところやなぁ。
まぁ、親が甘すぎるというのが1番駄目なことで、子供たちには
責任ないとも言えるけど。
これから日本は間違いなく破滅の道(経済的な)をたどっていき、
今の小学生とかが働き出すころには収入の半分を税金で取られる
という世の中になります。
消費税も少なく見積もっても15%にはなるでしょう。
今のうちから忍耐というもの、自分をコントロールする力を
養っていないと大変なことになると思うよ。
494実習生さん:02/02/13 18:56 ID:tlIKXPHc
携帯電話が急速に普及しだしてから、日本人の顔つきは馬鹿っぽくなった。
口を開くことが多くなったからだ。
495伝説の偽教師  :02/02/13 19:02 ID:Ol0oLDVP
携帯なんか持っている若い女は、男の餌食になってしまえばいいわ。
興味本位で出会い系で知り合ったメール相手の男に会いたいと言われて
ついていってしまえばいいのよ。若い女はほいほいついていくわよ。
親も教師も防ぐ手段なんか無いわよ。不幸になるがいいわ。
496実習生さん:02/02/13 23:01 ID:l3xqwyBu
>>495
レスのつけ難いこと書きやがって。
釣り竿切り落として飲み込め。
497MTOKYO:02/02/18 01:14 ID:04rBSBVF
まじ久しぶりに来たら長いこと続いていたのでちょっとビックリしました。
なんかDさんが疲れてきているのがよくわかるような気がします。
 自分の書き込んでいた時期もなんかわかってくれて話せる人と、まったく
はねつけるように意見される方といたのでやっぱ賛否両論だなあと思いました。
学校の友達も受験終わった人も増えてきて、まだ受験中の人も頑張って本命
にいけたらいいなと願っています。(試験日の応援もめーるだったりして(笑))
前にも言いましたがうちの高校はそんな校則無いので、とても不思議でしたが、
やっぱり否定される方の意見で100%納得して禁止に賛成というのも無くって
北海道の方なんか逆にやっぱ禁止はへんだなあともおもったりもしました。
 まああとは皆さんの判断と責任におまかせしてそういった学校にはいっちゃた
人は嫌なら戦えば良いんじゃないかなあと思います。
 先生も生徒もしっかり分かり合えた学校生活をこれからの人は目指して
頑張ってください。
そろそろ卒業式ですがみんな希望の進路にさえ進めれば充実した高校生活として
しめくくることができると思います。出会ってきた人に感謝です〜☆
498実習生さん:02/02/22 15:03 ID:2myXPhPA
あなたが受け入れようとしないだけで、十分言ってると思うんだけど。理由。
499実習生さん :02/02/24 14:55 ID:/lcHleYC
>>497
Dって、「自分」のことぢゃねえか。
500実習生さん:02/02/24 18:44 ID:MC7pewg6
授業中に使わなきゃ持ってきてもいい、というのが世間一般の見解です。
職場でも同じ。
501実習生さん:02/02/24 19:34 ID:9ZLvT/MV
俺の行ってた高校は
靴、靴下は白
シャツは白の襟つき
変形学生服は一切禁止
登下校時は帽子を被る
制定鞄で通学
自転車通学禁止
校則を破ると教師が交代で殴り続けたもんだ。
携帯を学校に持ち込めるっつーのは羨ましいね。
502実習生:02/02/24 19:46 ID:kxM7svdk
「禁止」って言葉に抵抗感があるのかねぇ。
学校に持ってくることを「我慢しろ」ってことなんじゃないの?
それを我慢できない馬鹿はもうどうしようもない。
タバコも酒も同じ。
禁止ではなく、一定年齢になるまで我慢しろって考えれば納得いくか?
503実習生さん:02/02/24 20:15 ID:bu6cDoJC
教師は監督者としての自覚が足りないんだよな。
普通の社会では、リーダーは孤独で厳しいもんだ。
禁煙区では自分も禁煙する。
そこで「オレは偉いから自由ね」なんて行動にでたら
誰もついてこなくなる。

おい、教師ども、
わかってるか?
504R134:02/02/24 20:34 ID:CIh0GFCe
>503
禁煙場所に対してはあなたのレスの通りだが、このスレは校則による携帯持ち込みの禁止を是非を問うている。
校則は、児童・生徒に対するものであり、教職員に対してのものではない。
そこを理解してる?
505実習生さん:02/02/24 20:50 ID:SBk0BnYw
>>504
監督する人間の立場について論じてるんだよ。
勘違いしないでね。

そんな考えでは、あんた、学校以外の世間じゃ通用しないよ。(w
506R134:02/02/24 20:53 ID:CIh0GFCe
>>505
監督者と非監督者の立場を同じに捉えているのがおかしいといっているのだが?
507実習生さん:02/02/24 21:01 ID:SBk0BnYw
誰も同じにしていない。
監督者の立場についてだけ述べたつもりだ。

「監督者と非監督者の立場を同じに捉えているのがおかしい」
というのは教師の常套文句だね。
強引に話をそこに持っていかないでくれ。

もう一度言う。
監督者の立場についてだけ述べたつもりだ。
監督者としてどうあるべきだと思う?
508実習生さん:02/02/24 21:07 ID:lH3cipT3
>>507
突っ込むなら自ら論点をもっと明確にしたほうがいいと思うよ。
509実習生さん:02/02/24 21:10 ID:SBk0BnYw
>>
簡潔なつもりだがね。
「監督者は被監督者に対して、自分を律しているという威厳が必要である。
教師がタバコを吸いながら、携帯を持ちながら、被監督者にそれらを禁止するということが
監督者としてあるべき姿勢でしょうか?」
という質問だ。
わかったかい?
510R134:02/02/24 21:18 ID:CIh0GFCe
>>507、509
>「監督者は被監督者に対して、自分を律しているという威厳が必要である。
これは同意。

だけど、
>教師がタバコを吸いながら、携帯を持ちながら、被監督者にそれらを禁止するということが
>監督者としてあるべき姿勢でしょうか?」
生徒の立場と、教職員の立場は違うんだよ。(あなたのいう非監督者と監督者)
これでは、立場が違う者に同じことを要求しているようにしか思えないのだけれど・・・

結局、同じことの繰り返し・・・
>校則は、児童・生徒に対するものであり、教職員に対してのものではない。
>監督者と非監督者の立場を同じに捉えているのがおかしいといっているのだが?
511実習生さん:02/02/24 21:24 ID:SBk0BnYw
なんか可哀想だな。
監督者と被監督者という立場の対比でしか物事を考えられないのか?
この辺が格下の人間とばかりつきあっている教師の限界か?
512実習生さん:02/02/24 21:25 ID:/lcHleYC
>509
「未成年者はたばこを吸ってはいけない」と言う法律はあるけど、「学
校で大人がたばこを吸ってはいけない」という校則はないよ。
場所によっては「指定箇所以外喫煙禁止」にしてる学校もかなりあるが。
法律と校則の区別も付かない、あなたはリアル厨房でしょ?
とにかく一言:終わったスレ上げんなボケ!
513実習生さん:02/02/24 21:28 ID:SBk0BnYw
>>512
オレは規則や法律の話はしていないよ。
監督者としてあるべき姿勢について言ってるだけだよ。

ちゃんと読めヴォケッ!!!!
514実習生さん:02/02/24 21:31 ID:9ZLvT/MV
>>511に同意
教師辞めたら勤めるとこ無いだろうな。
無論、少々の不祥事では辞めないんだろうけど。
515実習生さん:02/02/24 21:38 ID:/lcHleYC
>513
なんか可哀想だな。
監督者と被監督者という立場の対比でしか物事を考えられないのか?
516実習生さん:02/02/24 21:47 ID:/lcHleYC
>511
「監督」云々と言ってるのは、狂死じゃないんだが・・・
517実習生さん:02/02/24 21:52 ID:SBk0BnYw
>>516
まだわからないヴァカ発見!
518実習生さん:02/02/24 22:02 ID:SBk0BnYw
狂死は退散してしまった.....
519実習生さん:02/02/24 22:15 ID:/lcHleYC
>517 これが議題の始まり。どっちがアホか?

503 :実習生さん :02/02/24 20:15 ID:bu6cDoJC
教師は監督者としての自覚が足りないんだよな。
普通の社会では、リーダーは孤独で厳しいもんだ。
禁煙区では自分も禁煙する。
そこで「オレは偉いから自由ね」なんて行動にでたら
誰もついてこなくなる。

おい、教師ども、
わかってるか?
520:02/02/24 22:24 ID:ZCx4pp+a
ごぶさたです。どうもMTOKYOさんと、俺を同一人物だと思っている方が
居るようですが全くの別人ですし、私は既に社会人です。
監督者と被監督者というのが話題になっているようですが、教員に携帯
電話や煙草を禁止する必要は無いと思います。携帯電話や煙草は成人に
は認められた物であり、その使用を制限する根拠が全くありません。勿
論煙草に関しては、副流煙による生徒に対する健康上の理由から、校内
を禁煙にするというのには賛成ですが「生徒に禁止してるから教員も」
というのは変です。教員はあくまでも成人なんですから。
ただ、携帯電話に関しては保護者の許可によって未成年でも使用する事
が法的に認められているのですから、公教育である公立学校で禁止する
のは矛盾があると思います。まぁ私学は、その学校の独自性が重要です
から学校毎の判断で構わないとおもいますが。
521実習生さん:02/02/24 22:44 ID:xppsj0IZ
成人かどうかではなく、監督者としての姿勢をつつかれているんだけどねぇ。
まだわからないのかねぇ?
522R134:02/02/24 22:50 ID:CIh0GFCe
監督者の立場に拘っているのはあなたなんだけどね・・・

>>504>>510の最初を読み直したらいかが?
学校を管理運営する上で(監督者)としての姿勢は「同意」と書いているのよ。
それとも、「同意」という言葉の意味わからないのかな?

523実習生さん:02/02/24 22:57 ID:xppsj0IZ
>>522
>監督者の立場に拘っているのはあなたなんだけどね・・・

意味不明。そういうつもりだけど?

姿勢に同意しているという言葉とは裏腹に、矛盾した言動だらけですね。
同意の意味わかってる?
524R134:02/02/24 23:07 ID:CIh0GFCe
???
姿勢と立場は違うものだよ。
あなたはそれを同じものとしているように思えるのだけれどね。
525R134:02/02/24 23:09 ID:CIh0GFCe
上のレスは
>姿勢に同意しているという言葉とは裏腹に、矛盾した言動だらけですね。
>同意の意味わかってる?
について。

>>522
>>監督者の立場に拘っているのはあなたなんだけどね・・・
これは、私の勘違いだね。スマソ。
526実習生さん:02/02/24 23:09 ID:xppsj0IZ
立場に根ざしたものが姿勢です。
それが何か?
527:02/02/24 23:27 ID:ZCx4pp+a
>521
少なくとも、くわえ煙草で喫煙していた生徒に対する指導を行う
教師は居ないでしょうし、電話をかけながら指導するのは不可能
でしょう。もしそんな教師がいたら、さすがにそれは「監督者と
してあるべき姿勢ではない」と言えるでしょう。しかし教師の職
員室での喫煙や携帯電話の使用に関してまで「監督者としてある
べき姿勢でない」とは言えないと思います。その理由は>520でも
書きましたが、法的に認められた成人だからです。
528実習生さん:02/02/24 23:30 ID:xppsj0IZ
指導している瞬間だけそれらしく振る舞えばいいと思っているところが世間知らず。
日常の些細な言動全てが見られているという自覚が丸で無い。
あんた、そんなことじゃ世間で通用しないよ。
父兄からも吊し上げくらうよ。
529実習生さん:02/02/24 23:31 ID:+X5LEfRo
>>527
違法でないことは当たり前の前提だという事に気づけよ。
オマエ、ホントに世間知らずなんだなぁ。
530実習生さん:02/02/24 23:38 ID:+X5LEfRo
>>528
ヴァカだねぇ。
じゃあ、生徒は16歳以上だったら自由にバイクに乗っていいのか?
通学さえ使わなきゃいいのか?
さあ、どう答える?
531実習生さん:02/02/24 23:40 ID:UU8M5KqO
バイクだけじゃないよ。
自動車免許だって18歳でとれる。
車通学したいなぁ!
貧乏な狂死を途中で拾ってやって乗せてやるから認めろよ!!
532実習生さん:02/02/24 23:45 ID:UU8M5KqO
ほんっと、527はヴァカ丸だしですね。
自分ではカッコイイこと言ったつもりだったんだろうけど、
ここまで墓穴を掘ってしまうとは予想していなかっただろうね。
哀れ〜!
533実習生さん:02/02/24 23:47 ID:UU8M5KqO
>>530

>>528」じゃなくて、「>>527」だよな?
おい、R134はどうした?
R134=Dじゃないよな?
534実習生さん:02/02/24 23:55 ID:UU8M5KqO
狂死どもは退散しましたね..........
535:02/02/24 23:57 ID:ADk9bf5k
携帯禁止じゃない学校はやっぱ偏差値高いんでしょうかね…?
536伝説の偽教師:02/02/24 23:59 ID:dmV7nFif
携帯なんか持っている若い女は、男の餌食になってしまえばいいのよ。
興味本位で出会い系で知り合ったメール相手の男に会いたいと言われて
ついていってしまえばいいのよ。若い女はほいほいついていくわよ。
親も教師も防ぐ手段なんか無いわよ。不幸になるがいいわ。
537:02/02/25 00:01 ID:DozWgSNO
出会い系ってダサいイメージがあるのは自分だけでしょうか。
変な疑問です。
538:02/02/25 00:03 ID:8e7LRDj6
>528・529
成人が喫煙の認められた場所で煙草を吸うことは悪い
行為ですか?見られて困る行為でもありません。しか
し未成年の喫煙は明らかに違法です。この違いを理解
してください。成人と未成年を同列に考えるのが間違
いの原点です。

>530・531
俺は高校での3ナイについては反対ですよ。法律で
認められた免許取得の権利を、公立高校の校則で禁
止するのは不当だと考えています。ただし自動車通
学は駐車場の確保が現状では不可能なので禁止する
のは仕方ないでしょう。またバイク通学に関しては
駐輪場を確保できる場合に限り認めるべき。
539実習生さん:02/02/25 01:21 ID:VP7Vn5aW
>>528
ほとんどの人は他人に立場に応じた行動を取ることを要求する。
だがほとんどの人は教師の立場に応じた行動とは子供と同じ行動とは思っていない。
子供には大人ほどの判断力を認めていないからだ。

些細な言動を見られているのは世の中の大人全般だろう。
教師に子供と同じ規制をということは世の中の大人全てに子供と同じ規制をといっているのと同じだぞ。

540実習生さん:02/02/25 01:23 ID:5rzAZOlH
>>538
いい加減にちゃんと相手の言ってることを理解しなさいよ。
みっともないったらありゃしない。
違法か否かの問題じゃないって散々言われてるでしょうに。
監督者としての振るまいはいかにあるべきかでしょ?
これでわからなきゃ、あんたはマジDQN!
明日自己嫌悪に陥っても知らないよ。

自動車、バイク通学禁止の言い訳が駐車スペースの問題というのはナンセンスだよ。
教職員用も同じかい?
生徒用には確保できた台数分だけでも認めてあげるのかい?
(誰が乗ってこれるかは生徒側の問題でしょ?)
通勤通学手段なんだから、学校側が最大努力する問題でしょうに。

ちょっとはまともな言い訳を考えろよな。
見ていてウザイったらありゃしない。
541実習生さん:02/02/25 01:30 ID:5rzAZOlH
>>539
子供を厳しく罰するような決まりならば
大人も厳しく守っているんじゃないですか?
世間一般では。

何を根拠にいってるんだ?
頭おかしいんじゃないのか?
542実習生さん:02/02/25 01:31 ID:VP7Vn5aW
>>540
ずっと読んでて監督者の振る舞いとは何を指して言っているのかわからないな。
監督者として生徒を指導すべきモラルに関してはその本人が一般の成人の行動をするときのTPOをわきまえているかである。
子供と同じことしかしないやつが子供を教えることの方が異常だが。
543実習生さん:02/02/25 01:36 ID:VP7Vn5aW
>>541
子供は大人より行動を規制されるのは昔から当然だよ。
大人はその行動の責任をとることの前提に行動の裁量権を広くもっているんだよ。
子供に厳しく守らせ、大人も守る決まりとは年齢に関係ない人間一般としての決まりであり
それ以外に子供だけに守らせる決まりというのも世間一般で認めれらている。
544実習生さん:02/02/25 01:42 ID:wQBob9Tv
餓鬼の理論・・・アホクサ。
545:02/02/25 01:47 ID:m2aUPAoS
>540
法律を基準にした考え方が、客観的だと思ったのですが、
どうもそれでは満足されてないようです。では「監督者と
してのふるまい」とはどういう事をいってらっしゃるので
しょうか?
なお駐車スペースの問題は非常に現実的であり、ナンセン
スと言われる理由がわかりません。また、通学手段の面倒
まで高校側が努力する必要は無いと思います。幼稚園では
ないのですから、通学ぐらいは自分で何とかしてください。
546441:02/02/25 19:16 ID:2v7DoNy6
>>520
>ただ、携帯電話に関しては保護者の許可によって未成年でも使用する事
が法的に認められているのですから、公教育である公立学校で禁止する
のは矛盾があると思います。

法的に許されていることと、学校内に持ち込む権利がある事とは別物でしょう。
その論法で行くなら学校内に麻雀を持ち込んで昼休みにやっても良いことになる。
法律で禁止されている(これは最低限のこと)かどうかではなく、教育上の観点からあなたはどう思うかが問われている。
生徒の良識に任せても問題のない学校ならそれでも良いだろうが、そうでない学校は何とかして生徒を悪い誘惑から遠ざけようと苦労されているのだと思う。
現場で先生方が子ども達のためを思って苦労されているのに、無責任な大人が子どものわがままをたき付けるようなことを言うのは感心しない。
この問題は一般論でなく個々のケースに応じた答えがあるのではないか。
子どもに甘言を弄するのは楽だが子どものためにはならない。


547実習生:02/02/25 21:15 ID:G1uig4IC
しかしなんだな、バイクに乗るなら、ナンバープレートを折り曲げずに乗ってほしいもんだな。
うん。
548実習生さん:02/02/25 21:22 ID:QcGu95A1
狂死が世間から嫌われる理由、そして狂死がそれに気付かない理由がよくわかるスレです。
すくなくとも組織のリーダーとしてふさわしくないですね。
誰もリーダーに選ばないし、すぐ降ろされる。

学校が崩壊しちゃうわけだ。
教育改革は先ず狂死の改善から!!!
549実習生さん:02/02/25 21:33 ID:QcGu95A1
教育上の観点から、
上に立つ者は自分に厳しいことが要求されると言うことを
狂死も理解、実行すべきだね。

それが出来ない人間には誰も着いていかない。
わかったかい?

550実習生さん:02/02/25 21:43 ID:212z1QCl
掃除の班のリーダーが掃除さぼっていたら
誰も掃除しないわな。
こんなこともわからんのか?

>>545
自分で学校周辺に駐車場を確保すればバイク、車通学がOKという意味か?
穴だらけの屁理屈はいいかげんにしろい。

551D:02/02/26 02:10 ID:546gAqTH
学校への携帯電話の持ち込み禁止には私は反対です。
これほど便利な道具で、普及も進んでいる情報端末を
使わせずに情報教育が聞いてあきれます。携帯電話の
危険性や問題性を解決する能力を身につけさせるため
にも、一律禁止には反対です。
危ないからといって包丁を子供に使わせないのは教育
ではなく、包丁の正しい使い方を教えるのが教育です。
携帯電話も同じ様には考えられないでしょうか?

> 550
「掃除の班のリーダーが掃除さぼっていたら誰も掃除しないわな。」
誰も掃除をしないというのは言い過ぎで、少なくとも
責任感がある人なら、リーダーがどうであれ掃除は
するでしょう。それと掃除の班の班長と班員は基本的
にほぼ同じ立場です。年齢も同じ、掃除に対する義務
も同じ。しかし、教師と生徒は明らかに違いますね。
年齢も違えば、学校へ来る目的も違う、そして学校で
の役割も違うんです。教師も生徒と同じ校則を守るべ
きだと、生徒はよく言います。でも大人と子供は違う
んだということを教えるもの、ひとつの教育だと思い
ます。
「自分で学校周辺に駐車場を確保すればバイク、車通学がOKという意味か?」
学校で免許取得が認められた場合、それでいいん
じゃないでしょうか。それに実際、定時制高校は
そうなんじゃないでしょうか?
別に屁理屈じゃないですよ。もう少し頭をやわら
かくしましょうよ。
552実習生さん:02/02/26 05:50 ID:5sxWVqYd
カスにリーダーがどうの言われてモネ〜
553441:02/02/26 12:52 ID:LqC6JaDD
>>551
>危ないからといって包丁を子供に使わせないのは教育
ではなく、包丁の正しい使い方を教えるのが教育です。
携帯電話も同じ様には考えられないでしょうか?

なんか子ども相手に話しているような気がする。
携帯電話と包丁の例は明らかに違いますよ。
一々説明しないが自分で考えて下さい。
もういい加減に無責任なへ理屈はやめたらどうですか。
554:02/02/26 13:16 ID:AezHNxwL
> 553
どうも私が苦し紛れにその場その場で屁理屈をこねてる
と思ってらっしゃるようで、私の意見に対しては聞く耳
を持ってらっしゃらないようですね。
それと無責任なのは、私ではなく552のようにハンドルネ
ームも入れずに、無意味な書き込みをするような人でしょ
う。まぁ、それが2chらしさでもあるんでしょうが。

携帯電話の校内持ち込みに関して
555実習生さん:02/02/26 17:59 ID:5sxWVqYd
>544
すでに脳内結論がでてて、議論のしようもないのと意見交わしてモナー。
556:02/02/26 19:23 ID:9w4C0xw0
> 555
確かに私の中では自分で勝手に理論立てて、既に結論が
出てしまってます。お邪魔しました、しばらく離れます。
557441:02/02/26 19:26 ID:LqC6JaDD
>>554
私の意見に対しては聞く耳
を持ってらっしゃらないようですね。

そんな事はありませんよ。
自分が納得できる意見ならすぐに取り入れるつもりです。
そうじゃなければ独白と同じで、ここで議論している意味が全くないでしょう。
私の意見にも耳を傾けて頂けましたか。
携帯電話と包丁の例は全く違いますよ。
包丁の使い方を習った事が包丁で人を傷付ける事につながらないでしょう。
使い方を習うかどうかよりも、手の届くところに置いてあるかどうかの方が問題でしょう。
まあこれも屁理屈ですがね。(じゃ小刀の使い方を習うのはどうかと問われればまた違いますからね。)
物事はすべて一面的に良いとか悪いではなく良い面と悪い面の両面がありそれを秤にかけてトータル的に有益か否かで判断すべきと思います。
携帯電話には確かに有益な部分はありますが、高校生以下の子どもにとっては有害な部分の方がはるかに大きいと私は判断しています。
お子様をお持ちかどうかわかりませんが、意志の弱い子はほんとにちょっとした誘惑で悪いほうへ引きずられて行ってしまいます。
できの悪い子の親や担任は必死でそれを食い止めようとしているのです。(私もその親の一人です。)
もし先生であるならば自分は子ども達をこう教育するとの信念を持った上で、責任を持って発言して下さい。
法律を守るのは最低限の当然のことで、さらにその中で教育のためどの程度の枠をはめてゆくのかそれが教育であり個々の子どもの状況によって変わると思います。
558446:02/02/26 20:16 ID:5sxWVqYd
441に全面同意。
何度も口を酸っぱくして、「いろんな状況があり得る。禁止も一概に悪いとはいえない。」
と、言ってるにもかかわらず、自分の意見を絶対的なものとして押しつけようとする姿勢に
うんざりして、一行レスになってたの。
少しは察してくれ。
559実習生さん:02/02/26 23:15 ID:q8qUgnyo
>>551
>少なくとも責任感がある人なら、リーダーがどうであれ掃除は
>するでしょう。

リーダーの存在を否定するのは教師自身を否定することになることに気付かないバカ発見。

>それと掃除の班の班長と班員は基本的にほぼ同じ立場です。
>年齢も同じ、掃除に対する義務も同じ。

リーダーの意味すらわかっていないことも発覚!

>教師と生徒は明らかに違いますね。
>年齢も違えば、学校へ来る目的も違う、そして学校で
>の役割も違うんです。

で、その監督者としての心構えを問いつめられてるんだろうがよ。
自分が何を言ってるかわかってないのか、このバカは。
大人としての行動に自覚を持てって言われてるんだよ。


>「自分で学校周辺に駐車場を確保すればバイク、車通学がOKという意味か?」
>学校で免許取得が認められた場合、それでいいん
>じゃないでしょうか。

だから携帯も何もかも認めろっていってるんだろうが。
とうとう頭がパンクか?

ここまで来ると、このDはヒッキーなんじゃないかと思うね。
世の中の仕組みがまるでわかっていないし、
自分の愚かさを頑なに無視しようとしている。
早く外へ出ろ!!
560実習生さん:02/02/26 23:20 ID:byNM+mmD
−−−−−−−−−静養中−−−−−−−−−−−−−−

Dは自分がイヤになって引きこもってしまってます。
561実習生さん:02/02/27 00:47 ID:1wi+38ZN
結局教師ってのは物事を深く考える習慣が無くなってしまっているんだよね。
毎年同じ事ばかりしゃべっていて、創造ということをやらない。
民間製造業でいえば、現場のおっちゃんレベルだ。
562D:02/02/27 00:59 ID:ttZC1MUf
>557・558

様々な考えの方がいらっしゃるとわかり、非常に参考になりました。
考え方だけでなく置かれた状況、社会的責任など人それぞれで、何が
正しくて何が間違っているという類の問題ではないとも思いました。
ここでの皆様からいただいた御意見を心に留め、今後の生徒指導に
生かしたいと思います。また別の掲示板でお会いした時にはよろしく
お願いします。

563実習生さん:02/02/27 01:42 ID:1wi+38ZN
もう降参かい。      
弱いね........。
564実習生さん:02/02/27 12:12 ID:5iQfMZwt
僕は、学校に携帯持ちこみ賛成派でも反対派でもない。
しかし、学校に「禁止、有害」と一言言われても全く納得がいかない。
その前に何故禁止なのか、何故有害なのかを教えるべきでは?
マナーもその機会に教えるべきでしょう。わざわざこんな事を教えること事体、
馬鹿げていますが。
前にも禁止派の教師がこんなことを言っていました「お前たちのためだ」。
今思えば、どこが僕達のためになっていたんだか、わけわかりません。
逆に携帯を隠して持ち歩くことを憶えた友人が増えました。
こんな人たちがこれからの日本を支えていくんです。。
565afo:02/02/27 18:22 ID:Y6Ddo/4K
携帯などの出会い系メール、ワン切り詐欺などにより、未成年者が犯罪に巻き
込まれるケースが、普及に比例し増えてることは理解できるよね?
端的な例が、北海道の女子高生行方不明事件とか。
「メール友達に会いに行く」と言ったきり、未だに行方が解りません。
不思議なことに、そんな事件が起こったとき、学校の責任問題になったりする
んだ。これがまた。
無責任に「人権侵害」だの言える人は、平和でいいね〜。
566実習生さん:02/02/27 22:15 ID:cOuZch2Q
>>afo
学校にさえ持ってこなければ解決される問題か?
成人でも事件に充分関与している例が多いぞ。
おまえ、本当に視野が狭いな。
567実習生さん:02/02/28 01:06 ID:ETAC8Bd5
Dに続くヴァカが又一人.........。
568afo:02/02/28 05:11 ID:qoCrOeTP
おいおい、話の趣旨をはき違えるな。加害者が誰かなんか、問題じゃない。
要は、犯罪被害があったのは「学校で規制しなかったせい」にする大人が
かなりいると言うことだ。
学校としても、生徒が無用な犯罪に巻き込まれるトラブルの種は、出来る
限り摘んでおきたいと思う場所もあるっていってんの。
そもそも学校での必需品じゃないんだから。
自分のことしか考えない奴は幸せだねェ。どっちの視野が狭いんだか・・・
569実習生さん:02/02/28 10:54 ID:pKTJ7tdI
低脳厨房が拙い意見ひけらかしてただただ罵倒し
論破したツモリになってるのが滑稽ダYO(藁
570564:02/02/28 12:19 ID:szaBl4Pd
>>565
>携帯などの出会い系メール、ワン切り詐欺などにより、未成年者が犯罪に巻き
>込まれるケースが、普及に比例し増えてることは理解できるよね?
僕は、教師の携帯を持ちこませないようにする無茶苦茶な理由に納得がいかないと
書いただけであって、別に僕が理解していないわけではありませんよ。
本当に「禁止」するだけが子供の為になると思いますか?
>>568
>学校としても、生徒が無用な犯罪に巻き込まれるトラブルの種は、出来る
>限り摘んでおきたいと思う場所もあるっていってんの。
トラブルの種を大人が勝手に摘んだら、もし子供がその「種」を見つけてしまった場合
どうなるか予想がつきますか?afoさんが言うような事が予想されてもおかしくないでしょう。
勝手に摘む前に子供に種の扱い方を教えるべきでしょうw
571441:02/02/28 12:32 ID:9ddgWf+Y
もうここに書き込むのは止めにしようと思っていたのですが一言だけ。

>学校に「禁止、有害」と一言言われても全く納得がいかない。
その前に何故禁止なのか、何故有害なのかを教えるべきでは?

これは話しが逆なんだよね。
学校で必要ないと思われるものを持ってくる必要性が何処にあるか。
お金もかかるしね。
その説明を生徒側できちんとしないといけない。
何でもそうだが、自分がやりたいことを実現させるためにきちんとした説明を理路整然と行える子どもは少ない。
親は冷静で説得力ある子どもを待っている。
572実習生さん:02/02/28 13:46 ID:ppIViL5q
>>570
ねえ、支離滅裂なんだけど・・・
銃が危ない事を理解させる為に、拳銃の携帯を奨励すべき?刃物でもいいや。
持たないと理解できない?想像力ある?
そういうのを「屁理屈」という。
「持ってきたい」、「べつにいいじゃん」を前提に話をしてるからそうなる。
欲目を前面に持ってきて話を展開しようとするから、逆の視点から思考が出
来なくなるんだよ?勉強になった?
573実習生さん:02/02/28 13:51 ID:vCAlPaXa
>>571
>学校で必要ないと思われるものを持ってくる必要性が何処にあるか。
>お金もかかるしね。
>その説明を生徒側できちんとしないといけない。

これこそ逆。何かを「禁止」するのであれば、禁止する方が「説明」
しなくてはいけない。「必要がないから禁止」なんてのはまったく
おかしな話なんだから。
574実習生さん:02/02/28 15:53 ID:hiAcnZ+r
>>573
禁止理由はさんざんガイシュツなので却下。
判らなかったら、さいしょから読みなおしましょう。
問題は、その禁止条項を撤回させるだけの理由について説明しろと言ってるのに・・・
575実習生さん:02/02/28 16:19 ID:NYAA1Cfd
>>574

ただ、その禁止の理由ってのはほとんどが「学校の授業時間内などに携帯
を使うことを禁止する」理由であって「持ってきてはならない」理由じゃ
ないんだよね。
576MTOKYO:02/02/28 16:58 ID:rW3+5Oyb
久しぶりに暇だったので覗いたらまだ論議がされていた…。でも思ったんだけど、
自分はこれから高校を卒業して大学に行くことが決まっているんですけど。
明らかに高校までとは校則等ではちがった環境に入っていくわけですけど、
高三の自分、そしてこれから卒業式を迎えて大学に進学する自分。
その両者中にただ年を重ねたと言うだけでは成長などは生まれないと思うんです。
自分はある特技があってその世界では将来的にも期待される立場にあったりして
小学校くらいの時からすでに色々な大人の世界の汚いもの、別に見なくてもいい
ような世界を嫌でも見なきゃならなかったから、結構免疫が知らぬ間についていて
しまっているけど、それは嫌なことだったけど、今となってはああいうことが
あったからこそいまをもって成功が続いているんだしと思うんです。
 なんか関係ないみたいな話になっちゃったけど、結局言いたいことは年を
重ねる重ね方が人の考えや責任、または付き合い方、危機管理を成長させて行くんだ
と思うんです。ただ学校で勉強が良くできたからとか良い大学に行ったからとか
年とったから(大人になったから)って中身が子供だったら携帯なんて
持つなって感じです。自分で管理ができるように教育もされずに、大人になったから
携帯を持つんだって絶対に変!じゃないですか。家庭や環境(学校など)で
教育される価値のあるものだと思います。教育改革ってそういうことじゃないかなあ
って思ったんで書いてみまーす。いかがでしょうかみなさん?
577afo:02/02/28 18:20 ID:qoCrOeTP
>576
ヲイヲイ、携帯持つのに「資格」なんかいらんよ。
強いて言うなら、使用料払う経済力があるかどうかだけ。商品なんだから。
今まで禁止の校則があってもおかしくないであろう理由としてあげられたのは、
1.学校生活に邪魔。授業妨害にもつながりかねない。
2.青少年の保護育成という視点から見た場合の、風紀上,防犯保護上の問題。
3.使用料などの経済的問題。
が、主だったと思う。
持ちたい人は「危険に身をさらすのも教育のうち」とか言うが、無用なトラブ
ルの種は摘み取っておきたいのは、保護者としての親心じゃないか?
ただ、「自由」の美名の元に、甘やかすのが一番だと信じてるアフォ親が増え
てるのも事実だが。
俺個人の意見としては、「他人の迷惑にならない+自分で危機管理が出来て自
分がしたことの責任も持てる+使用料ぐらい自分で何とかする(親の負担にな
ってるようであれば)」の条件がクリアできてれば、持ってこようが別にかま
わんと思ってる。
ただ、禁止する規則を決めたひとの気持ちもわからんでもないから、それに対
し異論を唱える気もない。
責任者や経営者に、規則決める自由ぐらい与えろよ。自分の「自由」ばかり主
張しないで。気に食わなきゃ、最初から行かなきゃいい。
ただそれだけのことを、繰り返し延々と話してる。
578564:02/02/28 18:43 ID:bBugF87s
何故、携帯電話が必要かというと、理由については、人それぞれだとは思いますが、
僕の場合は、通学・通勤の間に必要だと思っています。学校・職場につけば電話はあるでしょう。
しかし、今現在問題にもなっているように公衆電話は赤字続きで撤廃せざるをえない状況です。
道をあるいていて公衆電話を見つけることは今では難しいことです。
例えば、通学・通勤途中でケガをしてしまったらどうしますか?
僕の兄が通学途中に自転車でケガをしてしまったことがあるのですが、公衆電話を
探す事に相当苦労したそうです。電話をかけたい時に電話が無いのです。
誰か、手を差し伸べてくれる人がいれば問題は解決していたのかもしれませんが。。
それに携帯電話も公衆電話もお金がかかることには、変わりありませんしね。
あと、扱い方を教えるというのは、そういう事ではありません。
現在、刃物の危険さを知っている子供が減ってきているのはご存知ですか?
親が「怪我するといけないから。危ない」といって子供達から遠ざけているのです。
子供は、刃物が危険であるという事を本当に理解できているのでしょうか?
これこそ本当に危ないことですよ。携帯電話もだじ打と思います。「禁止」をし、
携帯電話を遠ざけた結果、禁止を強いられた人は、携帯電話を「使い方一つで危ないものになる」
ということを理解するでしょうか?一生携帯電話を使わなければ問題ありませんかw
579実習生さん:02/02/28 19:28 ID:HFvOhibh
>>578
前半はわからなくもない。
ただそういう事情に遭遇するケースが多いとは残念ながら思えないので、ちょっと判定はむずかしい「。
後半は子供の携帯所持の是非の問題であって、学校に持ち込むかどうかとは別の問題ではないか。
さすがにここで持ち込み禁止を主張する人も所持禁止の意見ではないだろう。

それと575にも聞きたいが学校内に携帯を持ち込んだ場合「学校の授業時間内などに携帯
を使うことを禁止する」事による目的が侵害された場合、その後、携帯持込禁止は認めるんですか?
580afo:02/02/28 20:09 ID:qoCrOeTP
また、稀なケースを持ってきて正当化しようとする・・・
また、公衆電話は基本料金かかりませんよ。かかる費用の全く違うモンと比較
されてもねェ・・・
刃物の危険さを理解できない理由は、それだけじゃないでしょ?
ちゃんと家事手伝いしなさい。山の中でキャンプしてみるとか。
過保護なのは「家庭」です。一緒くたにしないように。
581564:02/02/28 21:47 ID:bBugF87s
一番大事なことを書き忘れていました。僕は、携帯電話を学校に持っていく場合、
学校にいる間は最低限、音が鳴らないようにする(バイブも×)、一番良いのは、
電源を切っておくべき事だと思っています。それにトラブルは、何時起こるかわからないんですよ?
だから、持っておくべきだといっているのです。
基本料金がかからなくても、公衆電話はすぐに見つからないのです。
見つける事ができればこんな事いいませんよ。
>また、稀なケースを持ってきて正当化しようとする・・・
と言われても、いつ何時どんな事が起こるかわからないから
持ち歩くんでしょう。家族の一大事・会社の急用…どれも稀でしょうw
僕は、携帯電話を「稀なケース」に対応させて使ってますので。
582564:02/02/28 21:52 ID:bBugF87s
>>582につけたし。
地域性によって、公衆電話の数の落差は凄く激しいですよ
583実習生さん:02/02/28 23:11 ID:Db6Veb2Q
>>581
>一番大事なことを書き忘れていました。僕は、携帯電話を学校に持っていく場合、
>学校にいる間は最低限、音が鳴らないようにする(バイブも×)、一番良いのは、
>電源を切っておくべき事だと思っています
これが生徒に徹底できない場合はどうしたらいいと思う?
584実習生さん:02/02/28 23:17 ID:1tlesvS3
学校にいる間ではなく、授業中だけ電源OFFでいいと思う。
オレが大学講師なら、授業中携帯使ってるヤツは教室から追い出すね。
585実習生さん:02/03/01 00:06 ID:y0n3ubao
各々の風紀に任せるということを、学校は出来ないのでしょうか。
社会に出るために学校へ行く。
読み書き、計算、考える力を最低限学ぶために義務教育はあるのでは。
社会でマナーを最低限守るために学校で学ぶ。
違うんですかね?
586実習生さん:02/03/01 00:12 ID:y0n3ubao
しかし、一番よい方法は、先生方の仕事は増えますが、朝来て集めて、帰りに返す。
これが一番だと思います。
しかし、これにより持っている持っていない生徒でのトラブルも
おそらく増えることだと思います。
現に学校生活を送っていると、どうしても公衆電話が遠かったり、
カードしか使えなく、硬貨が使えない。IC専用電話、だとかの理由で、
休み時間内に携帯電話を使いたいこともあります。
確かに授業中に使うことは考えられません。学問を得るために学校へ行くのに、
その学問を身に付けながらも携帯電話を使用していたら、停学させてもかまわないと
思います。
またそこで、最近の学校はそのような処罰を嫌うという傾向も見られます。
学校のプライド、名誉などが下がる、など次々と問題を掘り出せば、限りありません。
まぁ、携帯電話各社がS(chool)-modeだとかで、授業中に使えない機種を作れば別ですが。
587実習生さん:02/03/01 00:16 ID:YcbsZDLg
一度、携帯所持甘くすると手に負えなくなる。
学校内持込禁止を頑張らないとカンニング、授業中メール、
休み時間は皆一斉にメール、無法地帯に。
指導すると「なぜ私だけ?○○ちゃんは?」
588実習生さん:02/03/01 00:45 ID:9DRcGD9D
>>587
で、なんでその子にだけ指導したの?
589現役高校生:02/03/01 00:45 ID:wlNwT6Fz
別に授業中メールくらいならいいんじゃない、電話は周りに迷惑がかかるからだめだけど、
なんでだめなの?
590実習生さん:02/03/01 01:01 ID:0wrU/5RW
>>589
氏ね!
だったら、最初から授業に出るな
591現役高校生 :02/03/01 01:15 ID:wlNwT6Fz
>590
ノートはちゃんと取ってるよ、授業に出る権利はあるからね。
ただちょっと携帯触ったくらいでうじうじゆうのって自分がそいういうのにうとくて知らない世界を否定したがる親父根性に見えてださいよ。
「最近の若者はけしからん」って感じで。音が出たらまずいけど音を消しても出来るんだよ、電源切らなくても。
592実習生さん:02/03/01 01:24 ID:0wrU/5RW
>>591
ノート取ってたら、何してもいいのか?
くだらねー自己弁護してないで、首吊って早く氏ね!
593564:02/03/01 01:28 ID:yNwBUWqw
携帯電話を授業中だろうと使うことは、構わないと思うのですが、
それがもし、回りに迷惑を与えているならば、注意するべきでしょう。
何度か注意しても守らない人は、もう救いようがないと言ってもいいと思っています。
カンニング道具として、授業の暇つぶしとして使おうが、
結局、何の身にもならないでしょう。
そういう人は、ほかって置いてもばちはあたらないでしょう。
学校は、授業を受けに行く所ですからね。
それに生徒の携帯電話を教師が代理で管理するのもおかしい事ですよね。。
それだけ生徒が教師に信頼されていないということでしょうか?
594ばかぼん:02/03/01 01:28 ID:wlNwT6Fz
>592
何でそう極端になるの?
メールくらいはいいんじゃないのっつってんの。
「何してもいいの?」って・・・小学生か!!
595ばかぼん=589:02/03/01 01:31 ID:wlNwT6Fz
そもそもテストで携帯使うのありにしてくれればいいのにね。
頭の中に暗記するよりも道具をうまく使えたほうが効率的。
まあもってない人もいるからしょうがないけど。
596実習生さん:02/03/01 02:04 ID:7S5I31LY
授業をしているこっちの身にもなれよ。
こそこそやってるのはわかってるんだぞ。いくら人に迷惑が
かからないっていっても、一生懸命授業の準備してわかる授業を、
と考えているのに、はっきりいって失礼だ!何でそんな基本的な
礼儀がわからないんだ?はっきり言うがノート取ってるからいい
なんていうなら自分で参考書だけ見て勉強してろ。学校行くな!
597589:02/03/01 02:11 ID:wlNwT6Fz
>596
つまり生徒のためじゃなくて、自分のために言ってるの?
生徒だって授業受けてるくらいだから勉強はしようと思ってるよ。
携帯をいじりたくなるような授業をしてるんじゃないの?
598実習生さん:02/03/01 02:16 ID:7S5I31LY
>>589

あんたは、自分が真剣な話をしていて相手が携帯いじってたらどう思う?
まず聞かせてくれ。
599589:02/03/01 02:19 ID:wlNwT6Fz
>598
おれは教師じゃないからわからんけど教師なら自分に力が無いと思うべきだよ
600実習生さん:02/03/01 02:22 ID:7S5I31LY
>>589
いや、そういうことを聞いてるんじゃないよ。
例えば、誰か友達に聞かせたい出来事があって、それを話してるときに
相手が携帯をいじってるとどう思うかってことだよ。
601589:02/03/01 02:26 ID:wlNwT6Fz
>600
そりゃ腹が立つよ
わかってるのに相手を誘導させる教師にありがちな質問だなあ
602実習生さん:02/03/01 02:31 ID:7S5I31LY
>>589

じゃあ>>598>>600のどこに質的な違いがあるか教えてくれ。
俺は同じことだと思うが。
603589:02/03/01 02:36 ID:wlNwT6Fz
>602
教師は仕事でしょ。
生徒はいわば客じゃんよ。
604実習生さん:02/03/01 02:42 ID:7S5I31LY
教師はサービス業だって言いたいんだな。そうだよ、あんたはその点においては
間違ってない。俺は一生懸命サービスするつもりで授業に臨んでいるよ。
で、客は何してもいいのか?金さえ払えばOKか?どうなん?
605実習生さん:02/03/01 02:46 ID:QRrze5R0
>>603
お客さんならお店から出ていく権利もありますよ
606589:02/03/01 02:50 ID:wlNwT6Fz
だから「何してもいいのか」とかゆうなよ、携帯いじるくらいで。
そいつを注意することで他の生徒に迷惑がかかると思わない?
607実習生さん:02/03/01 02:51 ID:hXpvmgE0
>>602
どっちも同じ。
自分の話が相手に関心を起こさせないという点で。
608実習生さん:02/03/01 02:58 ID:7S5I31LY
>>603
だから、教室から出て行っても構わないって言ってます。
というか学校に来なくていい。
今日は帰りたいけど、明日は来たいというのはダメです。
もろん、この授業は受けたいけどこの授業はイヤというのもダメすぎます。
やめるならやめてください。
特に高校は3年かけてのカリキュラムで生徒の目標を実現させられるように
いっぱいいっぱいの努力をしていますが。それは単なるわがままです。

>>606
あんたは話中に携帯いじられるのが腹が立つっていってるくせに。
携帯いじるくらいなら学校くるなって。
609589:02/03/01 03:03 ID:wlNwT6Fz
>608

>608
大学行きたいから高校に行くっやつだっているはず。出席日数をたらすためにね。それは認められないってゆうの?大検受けろって?
>あんたは話中に携帯いじられるのが腹が立つっていってるくせに。
>携帯いじるくらいなら学校くるなって。
だから、自分の感情を持ち出すなってよ
610実習生さん:02/03/01 03:08 ID:7S5I31LY
>>589

大学行くのが目的なら大検でもいいじゃないかと思うが。
大検の学校も一生懸命授業やってくれるよ。携帯いじってると怒られると思うが。

下の方のレスは確かに感情的だった。反省する。
でも携帯いじられると腹が立つってあんたも言ってたよね。
611実習生さん:02/03/01 03:11 ID:hXpvmgE0
結論

携帯は見つからないようにいじれ。
そうすれば教師と生徒両方の欲求が満たされる(w
612589:02/03/01 03:15 ID:wlNwT6Fz
>610
>下の方のレスは確かに感情的だった。反省する。
>でも携帯いじられると腹が立つってあんたも言ってたよね。
そういう意味じゃなくて、教師として生徒に感情を向けるなってこと。
腹立つことをしてるから生徒をおこるってのは教師失格だよ。
携帯いじってるやつはほっといておくのがそいつのためにも他の生徒のためにもいいんじゃない。



613実習生さん:02/03/01 03:17 ID:hXpvmgE0
授業中に携帯をいじることが迷惑なのではない。
強いて言えば、それが他人の目に入ることが迷惑なのだ。
614実習生さん:02/03/01 03:18 ID:7S5I31LY
>>611

まさにそうだよ。別に50分集中して全部の事柄を聞いて覚えろなんて思わん。
授業とか学校とか以前に>>589は人との付き合い方を知らないと思われ。
前にも書いたが、堂々とマナー違反の行為をされると誰でも腹が立つような
気がする。
615589:02/03/01 03:23 ID:wlNwT6Fz
>613
別に迷惑でもないよ。そのくらいで迷惑ならみんな迷惑だ。
>614
腹が立つからおこるってのは教師と生徒の関係じゃないよ。
616実習生さん:02/03/01 03:23 ID:7S5I31LY
>>589
教師はティーチングマシンではないよ。生徒に全く無感情の人間にあんたは
教えてもらいたいらしいね。腹が立ったらその理由を教えるのも教師の仕事
じゃないのか?違うか?
617589:02/03/01 03:26 ID:wlNwT6Fz
>616
ティーチングマシンであるべきなんじゃない。
感情は授業を、わかりやすく、興味を持てるように、するための最低限度の感情でいいと思うのだが。授業中はね。
618実習生さん:02/03/01 03:34 ID:7S5I31LY
必要以上に干渉されたくないっていうことだ。
一つ質問いいか?あんたは教師は生徒に対して感情をむきだしにするなと言うが
それは教師が大人だから、なのか?


619589:02/03/01 03:45 ID:wlNwT6Fz
>618
ちがうよ
「教師」だよ。人を教育する人間だよ。自分が感情的になっちゃってどうすんの?
他の職業だって感情でものをいっちゃだめでしょ、例外もあるけど。
620実習生さん:02/03/01 03:50 ID:7S5I31LY
教師は生徒に腹が立っても黙って我慢する。だってサービス業だし、教師だから。

あんたの考え方は以上でいいか?不足があったら言ってくれ。
621589:02/03/01 03:55 ID:wlNwT6Fz
>620
いいよ
622実習生さん:02/03/01 04:08 ID:7S5I31LY
>>589
もう一つ聞くけど、教師との間では生徒が絶対優位だから生徒のやることに文句を
言うな、だって教師っていう特別なサービス業でしょ、ということでいいか?
623589:02/03/01 04:13 ID:wlNwT6Fz
>622
どうだか
624実習生さん:02/03/01 04:15 ID:7S5I31LY
>>589

自分の考えすらはっきり言えないのか?
頑張って自分の意見言ってこいよ。
625実習生さん:02/03/01 04:18 ID:7S5I31LY
あんたの考え方はよくわからん。
言いたい事をその場限りで言ってるだけのような気がする。

あんたがしっかり自分の意見を持っていると思ったからここまで話したのに
適当に言い逃れするなよ。それこそあんたの嫌いな人種じゃないのか?
626589:02/03/01 04:19 ID:wlNwT6Fz
悪いことしてたら注意しなきゃいけないね。
627実習生さん:02/03/01 04:23 ID:7S5I31LY
俺が言いたいのは、単純にマナーを守れってことだよ。
俺は授業の準備から本番まで本気で臨んでるぞ。
いい加減な態度で授業を受けて欲しくないし、公然とこっちを挑発するような
態度を取るなって言ってるんだ。だから、携帯を持ってくるななんて一言も言
ってないだろ?自分が対している相手の気持ちが考えられないのがイカンって
言ってるんだよ。わからんか?
628実習生さん:02/03/01 04:27 ID:7S5I31LY
まあ、結局論議するほどの相手ではなかったってことだ。
だからあんたは通ってる学校の教師になめられるんだよ。
というか、もっと勉強しろ。
このままじゃ社会に出ても同じことだぞ。頑張れ!
629589:02/03/01 04:27 ID:wlNwT6Fz
>627
なるほど、わかったよ、ごめんなさい、これからは注意するね。
630実習生さん:02/03/01 04:32 ID:7S5I31LY
>>589
絶対注意するんだな。適当にこの場をごまかすなよ。
もう寝たらいい。こんな時間まですまんかった。
631589:02/03/01 04:55 ID:wlNwT6Fz
やっぱしない
632実習生さん:02/03/01 05:00 ID:7S5I31LY
>>589
もういいよ。話は終わった。ばかばかしい。
あんたはガキ。それだけだよ。
いい大学行って、いい企業に就職してください。
みんながあんたを認めてくれると思うよ。
633実習生さん:02/03/01 12:41 ID:sS8ejsG6
教師は禁止によって、「我慢する事」を教えてるんだよ。
それなら異論ないだろ?
学校はサービス業とか区別したがる厨房が多いけど、じゃ、店内禁煙の店でタバコ
をすってもいのか?
土足禁止の座敷に、靴で上がってもいいのか?
サービス業だろうが何だろうが、店によっての決まり事はあるんだよ。
「客だから好きにさせろ」とか言ってると、営業妨害で警察呼ばれるぞ。
わがままなガキは、何でこんなに頭が悪いかな。
634実習生さん:02/03/01 14:00 ID:9LZsPUBD
自由だの権利だの主義、主張ばかりで責任を果たさない。
礼儀、感謝の心を知らない。
真面目な生徒よりもそんな生徒が数倍目立つ。
言葉の使い方、礼儀が正しければ先生はどこまでも頑張れる。
635実習生さん:02/03/01 16:43 ID:9kkFsuP5
htp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd1007.htm

       こんな時は要注意
◎ 学校に行きたがらなくなり、成績も急に下がる。
◎ 嘘をついたり、つじつまの合わないことを言う。
◎ 家族と顔を合わせることを避けるようになる。
◎ 学校からの帰宅時間が遅くなるなど、生活時間が不規則になる。
◎ 服装や髪形が派手になり、化粧をするようになる。
◎ 無断外出や、夜遊び、外泊が多くなる。
◎ 必要がないのにポケットベルや携帯電話を持ち歩く。
◎ 見たことのないような物や、高価な物を持っている。
◎ 食欲が減退して元気がなくなり、顔色が悪くなる。
◎ オートバイや車に夢中になり、夜間に乗り回す。

 警察の指針によると学生の染髪、化粧、携帯所持はしてほしくない部類に
入っています。当然ですが、これは校則よりも社会通念的に優先されます。
これが守られていない以上、警察の志気も下がれば、検挙率も落ちます。
 指針が法案化されることも多いので、あまり個人の自由を主張したり、
規則を無私した行動をとると、自分で自分の首を絞めてしまいます。 
頓珍漢な校則や、法律が出来上がってしまわないために、何をどう考えて
関わりあってゆくのか?おしきせ道徳として、干渉を嫌うとどうなるのか? 
人は楽な方に転びたがるものです。 これでは獣しか育つまいて。
 胸の踊るような未来のうかがえる意見、まだ見えません。
私には先生方も子供達も、少し(?)認識不足でトンチンカンに見えます。
消火栓にライオンをつないではいけない法、しってますか? 
アフォが増えると、アフォによるアフォのためのみっともない法律が増える事に
なります。 私は関西弁の法律ができたときはビックリしたよ。
636実習生さん:02/03/01 18:01 ID:y0n3ubao
レスがこんなにとろくてなんですが、
私は、585,586の考え方をする人間なんですが、
589の現役高校生にひとつもの言わせていただきます。
現在、経済の低迷、学力の低下は「国力の低下」だと、
どの専門家も口をそろえて言っています。
そんな中、授業はノートさえとればいいだなんていい加減なことを、
そりゃ言いたい気持ちもわかりますよ。同じく現役高校生ですから。
しかし、授業は「写業」じゃないことから、写すのではなく、授けるということを。
私はきっとあなたは他のページなどで、
「古文とか将来何の役に立つんだよ?」とか言ってるのではないでしょうか。
自分が教育者の立場に立って考えてみてはどうでしょうか。
この流れから私の発言を見ると、集団リンチに一緒に参加してるようですが、
どちらかというと、本当に考えてもらいたいんですよ。
他にもそういう方は大勢いると思います。
ですから、まず手始めに、「体育」の授業の意義から考えてみてはどうでしょう。
そうすれば、学校教育の大切さも分かってくるでしょう。
そして、考える力を付けてください。楽しみにしています。
637564:02/03/01 18:43 ID:ni26lUrH
禁止から我慢は学べるのでしょうか?
確かに我慢は、必要と思いますが、
一歩間違えれば、自分の意見も言えなくなる恐れがあるかと。
638実習生さん:02/03/01 19:47 ID:EsNiwJdG
狂死も我慢覚えろや。
639実習生さん:02/03/01 20:43 ID:ni26lUrH
>>636
勉強は好きだけど、狂死が嫌い。
こんな時は、どうすればいいの?
640名無しさん:02/03/01 21:14 ID:iWK3ylDN
>639
家庭学習して、大検に受かりましょう。
いやなモン、無理してこなくてもいい。
641名無しさん:02/03/01 22:21 ID:iWK3ylDN
640に付け足し。
他人の邪魔を確信犯的にする奴に、来てもらいたくない。
どんなサービス業でも、客を選ぶ権利はあるんだよ。
営業妨害する客に、来てもらって感謝すると思うか?
642639:02/03/01 23:05 ID:SwUTM3PZ
>>640->>641別に嫌がらせをするわけではありませんよ。
そんなこと、書きましたか?嫌いとは、書きましたが。
643経済学ピー:02/03/01 23:20 ID:E6V7S8pB
経済学の分類上は教師はサービス業かもしれません。
しかし生徒は客ではありません。生徒は授業料を払ってませんから。
教師にとっての客は、授業料を払っている生徒の保護者になるはず
です。また公立の場合は税金が使われているわけですから、納税者
の為のサービスと考えるべきでしょう。
どちらにしても親のスネかじってる子供が、偉そうに大人にさからう
ことが間違いですね。自分の行動に責任をとれる年齢になるまでは
おとなしくしてなさい。
644実習生さん:02/03/02 00:28 ID:5X8TmyHd
636の者です。
643の経済学ピーに賛成です。
確かに、横浜にある、桐蔭学園ではあの有名な鵜飼校長が
「教育はサービス業である」と断言しました。
その言葉に私は強く打たれました。
しかし、ここにいる数名のように、「金払ってるんだから勝手にさせろ」と
大変受け違いをしている人が多いのも現実のようです。
サービス業であるというのは、教師が持つべき観念であり、最近では持たなければならない観念
ともいえるでしょう。
つまり、義務教育を通し、また高等・大学で学問を通し、考える力を持つことが教育の結論です。
それまでは、携帯を学校へ持っていくべきだ!!とかを、この2chで訴えるのではなく、
学校の先生等に直接提案してみましょう。
それで、笑われた、バカにされた、などあったら、
どうぞ2chで実名でも挙げてスレを作ってください。
私も協力します。
645実習生さん:02/03/02 03:15 ID:uGWuJacd
まず教育がサービス業であるかの前に
サービス業の場であったら客はどんなことをしてもいいという認識の方がよっぽど問題だな。
646633:02/03/02 08:45 ID:Mc45AzkO
643の言い方は、大人の傲慢と言うかエゴがちょっとはいってるから、全面的に賛成
とはいえないが、基本的に同意。
実際現場では、子供から学ぶ事も多いし。
645には、ほぼ全面的に同意。仮に「サービス業」だとして、どんなサービスを提供
する場なのか、まったく理解してない厨房が多くて困る。
647564:02/03/02 19:32 ID:5K5jhQmq
学業を教えてもらう立場として、教師を尊敬しなければならないとは思います。
お金を払っているからって調子に乗るな!という事もわかっているつもりです。
しかし、だからといって中途半端な教育をされても困ります。税金から給料を
を貰っている以上、教師という子供を預かる職になった以上、それ相当に
応ずる教育をするべきではないでしょうか?確かに、教師や目上の人に
ふざけた態度をとる人にはあきれますし、とても失礼だと思います。
しかし、それを見ていて、聞いていて注意しない教師も教師でしょう。
教師は勉強だけ教えていれば良いのでしょうか?
648名無しさん:02/03/02 19:51 ID:9Kn/GwL0
たとえが悪すぎるが、教育機関が「サービス業」と決めつけてる以上、はっきり
させておきたいのは、生徒は犬の調教訓練所の「犬」、客は「親、保護者」、狂
死は「調教師」と言うことでよろしいか?
何かと分類したがる輩がいるモンで、生徒に失礼なこんな分類になった。
立場をはっきりさせたんだ。異論はあるまい?
649564:02/03/02 22:22 ID:5K5jhQmq
>>648
そんな風に本気で考えている教師がとある学校にいます。
その教師たちは、犬ではなく家畜と考えているようですがw
客(親、保護者)の前ではまるで外国産の牛を国産牛と言うように
表面上では、綺麗事を並べつづけますが、ひとたび客が消え、
調教師と家畜だけになれば、大学へ「行かせる」為の調教が
始まるのです。家畜は、文句を言わないでしょう?また、言わせないのです。
家畜は、楽して出世するための調教師の材料に過ぎないのです。
教師と生徒の関係って調教師と家畜の関係だったんですか?
650実習生さん:02/03/02 22:26 ID:zXJ86Amw
生徒の成績があがったって、教師は出世しないよ.......。
651名無しさん:02/03/03 00:32 ID:phTpsb9T
>649
私個人は、そう考えていない。
そんな単純な分別が出来るわけないし、個人的にはしたくない。
そもそも、「生徒は客」とか抜かすアホがいたから反論したまで。
「生徒は家畜」と同じぐらい、勘違い発言だと思うんだが。
652経済学ピー:02/03/03 00:49 ID:UzttCom6
ちょっと、この前の書き込みは感情的になっていた
部分もあり「どちらにしても親のスネかじってる子
供が、偉そうに大人にさからうことが間違いですね」
などと子供の気持ちも考えずに少し余計なことまで
書き込んでしまい不快な思いをされた方もいらっしゃ
ると思います。申し訳ありません、この部分に関し
ては言い過ぎでした。

>648の方が教師を調教師に例えていらっしゃいますが
経済学的に分類した場合は確かにそうかもしれません。
しかし、それはあくまでも経済学的なおおまかな分類
です。
653564:02/03/03 01:33 ID:z8V3SqUN
>>650いろいろな生徒を実験台にして様々な勉強法を
試行錯誤をし、繰り返す。そしてデータを取っておく。
こんな作業をする教師が高い評価を得るのです。
研究熱心ということを理由にね。。
654MTOKYO:02/03/03 06:01 ID:y4w2u3jT
はっきり言って携帯さわっちゃうような授業はもし自分の立場に置き換えたら魅力
を感じるような授業ではないとおもった。きっと携帯とりあげても寝たり違うこと
考えたり、マンガ読んだり、話したり…etcされるんだろうなあとも思った。
経済学ピーさんの書き込み読んでちょっと悲しかった。けど訂正があったのでち
ょっと良かった。もうそろそろ卒業式だなあ。友達とあんまり会えなくなるけど
携帯ってやっぱ良いかも。携帯はうちの学校はOKだけど頭髪はうるさい。
本当に納得がいかないので教師に訴えかけた。そして自分の考えはわかってもらえる
先生の方が多かったけど否定する先生は決まって「高校生のくせに…。」のような
ことをいっていた。本当に悲しくなった。卒業してからやればいいとか、理解しが
たい返答の数々。あまりにかなしくなって職員室でまわりに先生が沢山いる中、
否定する先生を肯定する先生の力をかりて叩いたこともあった。でも校則は変わら
ない。きっと高校生に自由を許すのを嫌う社会なのだろうとまで思った。
でもその社会そのものが過保護なんじゃないかなあと思うのは自分だけなのかな?
何もと言っていいほど社会を見ずにただ先生(調教師と言われているが)言うこと
に従い、勉強ができるようになっても、そう言った人間がこの社会を生きていける
のかな。家庭、親(客と言われてる)、学校、教師(調教師と…)が大概の子供に対
して沢山の影響を与えるんだから、忘れないでほしいなあ。生徒は家畜なの?
家畜と言われるものはは成長して親にもまた教師にも色々なものに生まれ変わるん
だよね。なんか精神的に大恐慌ってかんじだなあ。
655実習生さん:02/03/03 06:54 ID:0N0xp4EH
>>654 
授業の妨げになる行為を教師の授業の良し悪しに摩り替えている。
オノレの行為を謙虚に考えることは嫌う上に要求が通さない相手が
いると自制できない。
キミはどこにでもいる、ただの小賢しいコドモだ。ココロを開いて
多くのことを取り込まないと、オマエが嫌う人間以上に成長できな
い。ざまあみろ。
656564:02/03/03 10:07 ID:z8V3SqUN
>>655教師という目上の人を尊敬しなければならないことはわかります。
しかし、子供の疑問に関して答えになっていない答えを一言で返す教師に
ついて疑問を持たないのですか?子供は、答えをほしがるものです。
一つ一つ丁寧に説明をしていっても間違いはないと思いますけど。
それに携帯電話を持ってきてはいけない理由、頭髪を染めてはいけない理由、
あなたならわかっていらっしゃいますよね?そこにも書かれていますしね。
こんなことも答えれない教師が増えていることだけでも憶えておいて頂きたい。
657MTOKYO:02/03/04 04:09 ID:Nj+Emgw4
>>564さん
教師だと目上なんですか?尊敬しなきゃいけないんですか?尊敬される人は立場が
無くても十分尊敬されるんじゃないかなあとおもいます。
携帯に対しては校則にある学校ではしっかり議論すればいいし、禁止する理由も
わかるので(肯定する理由もわかるけど)個々の学校に任せたいけど、
頭髪についてはちょっと???です。
658名無しさん:02/03/04 07:27 ID:QxE19RSb
>657
目上と言うより、年上だな。
善し悪しだけど、そういった儒教的な部分が多分に残ってるから。
でも、他人を認められない人間は、他人に認められないよ。
嫌いな相手に対してでも、自分より優れた部分があれば、それを認めその部分
に対し敬意を払うのが、正しい他人の見方だと思う。
尊敬は強要するようなモンじゃないから、個人の考え方でいいんじゃないか?
逆に「俺を敬え」なんて言う奴に、ロクなのはいないけど。
頭髪問題は、世間的なイメージが「染髪=不良」として色濃く残ってるから、
仕方ない部分があるんだよ。
他の人の言い方を借りれば、「お客様からクレームが付く」んだ。
ココでのお客様は、地域住人と父兄だよ。残念だが、生徒は客じゃない。
659564:02/03/04 18:13 ID:cENmagMT
>>657僕の書き方が悪かったです。
僕は、教師全員が尊敬できる人ではない事を
知っています。実際、暴力で生徒を脅かし、
文句をいえないようにして自分の思い通りの
授業を進めようとする教師を目の前で見ましたので。
>>658同意です。
660実習生さん:02/03/04 22:46 ID:7QVE46lk
狂死って、基本的に威張りたいんだよ。
威張る=威厳がある
っておもってるからね。
661実習生さん:02/03/05 02:06 ID:ACDLlH1Z
>>660
君はこれを全部読むといいだろう。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/2264/sayonaraaoitori.html
662ザッツ☆名前のない学生:02/03/05 04:25 ID:P+D85XKW
暴露!!
http://ashmilk.hoops.ne.jp/

関西学院大学関係者(学生・志望者)必見!


663実習生さん:02/03/05 05:57 ID:fVd6vBvg
>従わなければならないんでしょうが、もうそういう発想自体
>古いと思います。
>みなさんはこの校則に限らず学校の校則について
>どう思われますか?

できれば限ってほしいな,始めに目的を明確にしたほうが,
んでもってそこから派生するほうが,
って662もスレあるのね。
664実習生さん:02/03/05 19:03 ID:i+lbMI/i
未成年が携帯で何が出来るの?
電話なんて所詮「伝達の手段」にすぎないでしょうが。
顔も見えない相手と交流して何が「友達」ですか。
そういう所の矛盾を小中学校の先生は教えられないのかね?
665実習生さん:02/03/05 23:32 ID:8S60NOBh
>>664
ぷぷぷぷぷぷ
電話の用途が「友達との交流」以外思い付かないのかい?
オマエ、厨房バレバレだよ
666くにぴー:02/03/06 00:44 ID:EzEeQ+Gy
 >>皆さん
 
 携帯電話を持つことが本当に自由だと言えるのでしょうか。

 別に携帯電話を持たなくても街中の主要な施設や店舗には公衆電話があるし、
生活をしている上でそんなに頻繁に電話をかける必要性も無いと思うのです。
 携帯電話を使う上でのマナー(電車やバスの中では使用禁止 学校内では使用禁止
病院内や映画館内では使用禁止 図書館やその他の公共施設では他の利用者に迷惑が
かからないようにマナーモードにしろ・・・・などなど)をいちいち厳格に守って
いたら自宅の外では携帯電話を使えるところは限られてしまいます。
 
 しかし、そのマナーを守らなかった場合、誰かに迷惑がかかる事は確かです。

 しかも通話料金が高いのです。こちらから電話を書ける場合、
かえって公衆電話を使ったほうが安上がりなのではないでしょうか。

 現に、僕は携帯を持っていませんが、生活上、これといって困った事はありません。

 むしろ、持たないほうが実質的に自由だと思うのです。
667実習生さん:02/03/06 02:08 ID:Yf3EtV8L
教師と生徒が
携帯番号とメルアド
の交換を4月にするのが
時代に適したありかた。
不届けは没収!
668実習生さん:02/03/06 02:09 ID:AQY2q1iO
>>666いらないと思ったら持たなければいいでしょ。
669実習生さん:02/03/06 02:13 ID:+3IsntlY
自由の意味をはき違えているバカがいる。
選択権を有していることが大事なんだよ。
670実習生さん:02/03/06 11:36 ID:SMCKIZXA
この「自由」とかいうやつのせいで、少年犯罪が急増、凶悪化したんだろうな。
自由=好き勝手,自分本位という利己的な解釈を正当化することによって、他
人とのつながりや社会性を軽視するようになった。
元からそんな決まりがある所に自分から来といて、「自由」云々を振りかざし
て従おうとはしない。
本当に自由になりたいなら、無人島にでも住めよ。
生きるのも死ぬのも「自由」だから。
671くにぴー:02/03/06 13:15 ID:uUSvbUZK
 >>670の方
 社会のルールをいかに無理をせずに守るかを考えた場合、上記の僕の書き込みに
あるような結論が出たのです。別に利己的な解釈をしているわけではありません。
 むしろ、ルールに従いなおかつそのルールの中で可能な限り無理のない生活をおくる
にはどうしたらよいかという事を前提にして考えた結論なのです。


 >>669の方
 別に携帯電話を持つという選択肢を否定しているわけではありません。
 
 
672きゅー:02/03/06 13:31 ID:fN+IF1cD
というか、携帯を持つ持たないを自由云々とか言うから不自然なんだよ。
携帯をその人が持つかどうか決めるのは確かにその人の自由だ。
持ってるから自由、持ってないから自由、というのはナンセンスだよ。
だって自由かどうかはおいとくとして、持ってれば便利でしょ?
不意に連絡をとらなくてはならなくなった。けど辺りには電話は無い。
あなたならどうする?って事でしょ?
で、学校に携帯の持込みが禁止ってのは、電話以外の用途で
使うこともできるから、って事でしょ?
違うの?
673カニ:02/03/06 14:03 ID:GhWdWxWg
そうだそうだ、今時形態もって手当たり前
674どうしてできの悪いのに限って:02/03/06 18:58 ID:DrrT3SrH
学生の分際で携帯など不要。
できの悪い子に限って携帯を欲しがる。
今まで2度見つけて2回とも携帯をぶっ壊した。
675おいおいなんじゃそりゃ:02/03/07 00:18 ID:OBroTuxk
>674「できの悪い子に限って」ってどういう事だよ。
あんたは、自分が「できの良い子」だと思ってるのか?
でも、そんなことは勝手に思ってればいい。
しかも、携帯ぶっ壊して何が嬉しい。自慢することでもなかろう。
676実習生さん:02/03/07 00:56 ID:IpenI8Mq
670の目指しているのは徹底統制の監視社会か?
677実習生さん:02/03/07 02:06 ID:K042nfww
携帯電話が、実際中学生の間でどんな使われ方してるかしってますか?
買うときには、親に「塾などで遅くなったときに連絡するのに必要だから。」
などと言って、実際には、友達と他愛のないメールのやりとりが殆ど。
それにあきたらなくなると、いじめの道具になります。
いじめのターゲットが校門をくぐったとたんに「帰れ。」とか「しね。」とか。
または、同じクラスなどの別の子の悪口を陰でいうための道具になっています。
携帯電話って、本来そんな使い方するものじゃないと思うんですよ。
それに、数年前まではこれがなくても何一つ困ることもなかったわけだし。
人を傷つけるような使い方を平気でする子供達に学校へ携帯電話をもって
来させることが、人と人の間の人間関係をわるくする可能性が多分にある
なら、持ち込みを禁止してもよいと私は思います。
もっと言えば、親は、携帯電話を子どもに与える前に、もっと実際世の中で
携帯電話がどんな使われ方をしているか知るべき。
もっと言えば、自分で収入を得ていない子供達には携帯電話を使わせない
法律をつくればよいと思います。
678実習生さん:02/03/07 02:12 ID:K042nfww
追加!
もう一つ。携帯電話のメールのやりとりが引き起こしている事実。
面と向かって人間同士が顔を合わせたり目をあわせてコミュニケーション
をとることをさけはじめている。これは、人間同士の正常なやりとりが
退化し、相手の顔をみて気持ちを推し量ったり、思いやったり、といった
ことがうまくできなくなり、社会の荒廃の原因となると思います。

人を傷つけるような使い方をしてはいけないということに気づける発達段階
になるまでは、私は、持たせるべきではないと思います。
679564:02/03/08 00:50 ID:zR84wpg1
携帯電話の使用についてそんなに断定することができるんですか?
それに、大人になっても人を傷つける人はたくさんいるし、
子供でも人を傷つけることはいけないことだ。とわかっている子供も
いるでしょう。しかも、なんでもかんでも法律で解決っていうのも
上の方の書込みにもある通り、どうかと思いますよ
680635:02/03/08 06:04 ID:AdDFpXmQ
>564さん
>逆に携帯を隠して持ち歩くことを憶えた友人が増えました。
>こんな人たちがこれからの日本を支えていくんです。。

 子供が秘密を持つのは、親離れのしるしです。あまり悪いとは思いませんが
確かにそれは秘密と言うより、あざむきですね。
 私どもの幼かった頃は一冊の本、一つの遊び、一つの趣味、一つのこだわり
に費やす時間、遥かにあなた方よりも長かったのです。 あなたの御両親も。
 人間の心の成長とは、“一つの事にじっくり取り組む。成し遂げなくとも”
“自分という者と正直に正面から立ち向かう”事以外にはあり得ないのです。
 それを忘れて、つまらなく危険な世の中になってゆくのに怯え
「うちの子は大丈夫」「わがままも聞いてやらないと何をしでかすか?」と
目先の安心のために、道徳を失した子育てをしている親のなんと多い事か。
 677.678さんは極端な話ですけれど、アイコミュニケーションに関して
あながち間違っていません。会話中でも「あ、ハイ」と答えてはいませんか?
ずっと相手の目を見ていれば「あ、ハイ」とは、ならないはずです。
 指針や規制や規則は、道徳を守らない人間を選別するためにあるのです。
守らないと変な法律が出来てしまうことになります。 気を付けなさいな。
 たとえば“少年法”は、誰のためにあるのでしょうか? 

681実習生さん:02/03/08 19:43 ID:6DvAvXG0
>>635さん
僕が「携帯を隠して持ち歩く友達が増えた」と、
言ったのは、携帯電話を持ちこみ禁止の学校に
わざわざ教師にばれないように隠して携帯電話を
持って来ている生徒の事を指しているのです。
これって親離れの現象の一つなんですか?
それに一つの物事だけに集中する事だけが素晴らしいんですか?
僕はそう思いませんね。いずれは一つ、何か集中できるものを
見つけなければならないと思いますが、見つかるまでは、
いろいろな物を見て触ってもいいのではないでしょうか?
逆にたくさんの事を経験すれば、選択肢も増えるでしょう。
人間の心の成長についても、自分だけで成長出来るわけがありません。
まわりの人との関わり合いも重要な事ではないでしょうか?
あと、あなたに僕の事をそこまで決め付けられてもちょっと困ります。。
少年法は、少年達のためにあるんでしょう?
しかし、全員が全員少年犯罪を犯すわけではありません。
「子供は、みんな一緒だ」みたいな事をおっしゃる方もいらっしゃるようですが。
僕が言いたいのは、法律は、あくまで最終的手段であって
すぐに「法律作ろう」と軽軽しく作るものではない、と言いたかったのです。
文章力がなく、うまく伝える事が出来ませんでした。すみません。
682名無しさん:02/03/08 19:53 ID:JSHH9mFR
少年法は、「社会」のためにあるんじゃ・・・・
683564:02/03/08 21:28 ID:6DvAvXG0
>681に名前を書き忘れました…。
あと、少年法って少年を改心させるために
あるかと、ずっと思ってました…。
684実習生さん:02/03/19 00:43 ID:htiUiiys
携帯電話を使っている中・高校生に話を聞いてみました。「何がたのしい?」
と。たまたまその子たちだけかもしれませんが、「べつに。友達もつかってるから
つかってるだけ。」と。楽しい楽しくないで使っているわけではないと思いますが、
だったら、そんなに高い金だして(しかも親のスネかじりで)つかうものかなぁ・・
と思いました。
685実習生さん:02/03/19 00:54 ID:fVlyhKhr
友達が持っていて自分だけ持っていないと仲間はずれになるのがいやという気持ちかな。
686実習生さん:02/03/22 00:06 ID:9GvnFaPj
>>684
俺はまず、質問が「何が楽しい?」って所で間違っていると思う。
携帯も最近になっておもちゃとしての機能もたくさんついたが、
結局は電話だ。それにあんたが「いらない」と思えば持たなければいい。
誰も強制はしていないぞ?ログにきちんと目を通したか?
友達が持っているから持つ。そいつがそれでいいと思っているならいいんじゃないか?
687実習生さん:02/03/25 04:54 ID:9CnccFL6
できそこないが増えとるのぉ。
688モノホン教師:02/03/25 15:01 ID:lu3Vss1T
授業を邪魔すぅうるやぁつの♪
携帯電話は〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
割ります。
真っ二つに。
そう言う約束ですから。俺の生徒とは。
689実習生さん:02/03/27 09:39 ID:cAkZo4Nb
>>686
自立した大人ならその理屈が成り立つが、親のすねをかじっている子どもには当てはまらない。
自分で独立して自活できるようになってからそういうことは言ってくれ。
690日本人:02/03/27 10:02 ID:NV28bGzk
社会に法律があり、それが私達の生活を保障していて、安心して暮らせる。
法律が無くなれば、治安が悪くなる。
昭和40年代。あなた方の先生の大先生が、団塊の世代と呼ばれている頃
日本の転覆を目論、共産党と結託し日本を共産圏にしようと目論む。赤軍
と称するものだが、日本の治安は著しく悪くなり、浅間山山荘事件やよど
号乗っ取り事件など数多くの犯罪が起こった。
その赤軍の思想の流れを、あなた達の先生。すなわち日教組と呼ばれる方
が、子供達の思想から変えなくてはならない。と考え、日本の悪の歴史を
吹き込まれている。
法律や規則・校則は、みんなが守ることによって、その生活や活動に安全
が保証され、個人の意見や考えで蔑ろにするべきものではない。個人の利
権や他の者の尊厳や安全を保障できる立場になったとき、良い悪いの議論
をすべきことと思うが、学校の先生が国旗国歌を無視し、学生生徒が、他
人に対して何ら保証することなく、身勝手な理屈を並べるとは笑ってしま
う。
学業に専念しろ!この大馬鹿者!!
691群馬県民 ◆B9iK8veE :02/03/27 22:22 ID:DjIzOJuJ
私は真性厨房ですが、クラスで1回形体鳴りました。
無論、私の家族はみんな形体持っていませんが。

要するに、先生が登校時に預かり、下校時に返す。
これが出来なければ「予告の後」強力電磁石を学校の入り口につけて「連帯責任」の名において形体をあぼーんする。

職員室にあれば教師も気が楽だろう。

ただし、管理する職員(主に担任でない教員)が狂死しかねないが。
692実習生さん:02/03/27 22:26 ID:v5rJSus7
手前で稼いでいないうちから、
携帯持っている事自体がおかしいことに気付かないかな・・・

と喫煙指導に流用する方もいます。
693実習生さん:02/04/07 05:56 ID:++vXhjJl
694実習生さん:02/04/08 00:06 ID:UKNvrFfz
>>1
うちの高校はそんな校則ないよ
695  :02/04/08 00:11 ID:1Ry3Wbid
盗難にあったら困るだろ?
機種によっては携帯なんかタダみたいなもんかもしれんが、もし盗まれた
らどう使われるかなんかわかんないだろ?
学校で盗難にあったって、生徒の持ち物検査なんかできねーんだよ!
盗まれてもいいって言うなら持ってこいや。
696実習生さん:02/04/08 02:14 ID:YxB4xXdO
電話代はほとんど親が持ってるはず。
自分でまかなえ、という親のいるところはバイトをしてるだろう。
その学校はバイト自由なのか?ほとんど許可制だろ。
そもそも契約は保護者同伴でやったろ?
子どもはそんなに自由じゃありません。
未成年でも結婚して所帯持てば契約は自由なんだけどね。

学生時代のバイトでも、
職場に携帯持ち込んで業務中に平気で操作してるやつが多かった。
こういうことになるから、学校で指導せにゃならんのですよ。
697実習生さん:02/04/08 03:20 ID:ycuHDvEP
>>1
集団生活に規則は付きものだよ。
自己責任能力のない彼らに自由を与えてはならない。
698694:02/04/08 03:45 ID:c7cxFK+J
>695
盗難・・・気がつかなかった。
そんな事件がありそうな高校はDQNがカナリ多い一部の高校だけでは?
>696
バイトは許可制です。
699実習生さん:02/04/08 03:57 ID:YxB4xXdO
>>698
自分は女子高勤務だが、実際にあります。
時計や財布と同様、数千、万円もする携帯電話はもはや貴重品であり、耐久消費財。
身分を確認して使用権を得るんだから担保付き物権と考えてもいいでしょうね。
盗難にあって勝手に使われた、情報を盗まれた場合でも
補償する手段はありますが、子どもには到底不可能な時間と労力がかかります。
学校という公の場で貴重品を自己管理する手段を講じなかった場合、
管理者として注意する義務をおこたったことを問われて完全補償が不可能になることもありうる。
700実習生さん:02/04/08 04:01 ID:YxB4xXdO
>>699
担保付き物権→登記つき物権
701実習生さん:02/05/10 19:57 ID:HGYkBeR2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020510-00000616-jij-soci

躾の何のというより、ホルモン異常かと思ってしまうね。
702実習生さん:02/05/12 10:48 ID:/NuvdO5H
>>698
うちの学校、別にドキュソ学校でも荒れてる学校でもないけど
(レベルで言ったら中の上)盗難は結構普通にあるよ。
まぁ、学校にブランド品持って来るヤシが悪いんだけどね。

>>1
うちの学校は禁止ではありません。
届け出制になっていて、届け出れば持って行ってもなんの問題もありません。
703実習生さん:02/05/12 11:39 ID:Z/c793a3
持ち込み禁止とはいえ、狂死に隠して、
みんな持ってきている。
今日は持ち物検査だ。
バッグやポケットの中身まで調べられる・・・。
困った私はビニールの袋に携帯を入れ、
膣内に隠した。
・・・するといきなりメールが着信してしまった。
ブブブブ・・・

Σ!ひゃうっ! 
思わず悲鳴をあげてしまった。
704さおりん ◆XhExhfy2 :02/05/12 12:28 ID:tyXTeocb
「携帯の持ち込み禁止」については賛成です。
実際はどうであれ、校則の規定にだけは入れておくべきだと思います。
学校側から考えて、有用な用途がない道具ですので。

確かに数年前までは携帯電話はなかったし、
それで苦渋することもありませんでした。
私は形だけ携帯電話を持っていますが、
通話中の雑音が嫌いなので、友人・知人からの連絡は、
できるだけ家の方にしてもらってます。ですので全く携帯にはかかってきません。
携帯世代の人だと、電話を取り次いでもらうマナーが苦手な人もいるので、
ちゃんと自分専用の回線を家にも持ってます。

携帯電話が世の中を変えたといっても過言ではありません。
今まで高校生までの社会しか見てこなかった私としては、
恋愛に関する考え方が一変したと思われます。
うちの高校は私立の進学校で女子校だったので、それこそ彼氏のいる人なんて、
学年に2人とか3人というオーダーでしたが、
進学校ではない高校では、携帯電話は恋愛のツールと化しています。
面と向かっては言いづらい愛の告白も簡単ですものね。
昔だったら、家に電話したら親が出るし、
まして異性(特に男から女への電話)からの電話だと、
親が聞き耳を立てている可能性も少なくない・・・と
結局相手に思いを伝えることを躊躇したものだそうです。
そうやって恋愛対象に吟味に吟味を重ねて、もう言わないと死んじゃうと思ったときにだけ、
本気で相手に恋慕の意思を伝える、だからこそ良い恋愛ができたのです。

と横道にそれましたが、学校側にとっては百害あって一利なし。
どうしても親が持たせたいなら、親からの着信専用の携帯電話にすべきです。
あとは校則で全面禁止すべきでしょう。
705さおりん ◆XhExhfy2 :02/05/12 12:36 ID:tyXTeocb
余談です。
そういえば、成人式の問題が叫ばれて数年たちますが、
偶然かもしれませんが成人式の問題が浮き彫りになった初めの世代は、
高校時代に携帯電話のあった最初の世代なんですよね。

23歳ぐらいの人が言ってましたが、
世間ではよく下の学年に対し、頼り甲斐がないと言ってしまいますが、
私の学年は特に顕著だとおっしゃってました。
23歳の我々より、今の18歳の方がセックス経験率が高いのではないかとまで、
言ってましたからね・・・。

確かに下の学年の軽薄化には私も同じ思いで、
なんと言いますか、進学校生である自分の立場や自覚というものが
悪い意味でなくなってきていると思うのです。
優等生は優等生然とすることも大事な役割なのです。
706実習生さん:02/05/12 12:46 ID:Gz7EWlCN
?ヲテレクラなど中3の1割が利用=児童・生徒2万4000人に調査−大阪市
 中学3年生の10人に1人がテレホンクラブ(テレクラ)やツーショットダイヤル、
出会い系サイトを利用−。
 大阪市教委が10日公表したアンケート調査で、こんな結果が出た。
調査は、昨年7月に神戸市の中国自動車道で大阪市内の中1少女=当時(12)が
ツーショットダイヤルで知り合った元中学教諭の男の車から転落、死亡した事件を
きっかけに、同12月に市立の小中高校と養護学校計463校の児童・生徒
約2万4000人を対象に実施した。(時事通信)5月10日19時1分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020510-00000616-jij-soci

?ヲどう使う携帯電話 便利さの裏に危険性 /大分(毎日新聞)
>「出会い系」が犯罪のきっかけ
>購入を母親に反対され、「みんな持ってる」と泣いた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020502-00000002-mai-l44

?ヲ携帯電話意識調査 出会い系サイト 半数が危険性を感じる−
−大阪市教委 /大阪(毎日新聞)
>全体の約半数は「利用方法によって事件などに巻き込まれる」と危険性を感じていた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020511-00000004-mai-l27

707実習生さん:02/05/12 15:16 ID:Be8uUY8v
うちの学校は「携帯持ってきてもいいけど電源は必ず切っておく」っていう規則がある。
・・・守るわけねえじゃん。(w
708実習生さん:02/06/13 05:03 ID:r+kyL29d
うちの学校は持ってきてもよいって認められてる。
しかも携帯持ってきてもいい(校則で認められてる)のはうちの学校だけです。
と、自慢してる。w
99%持ってるんだけど。。やっぱ携帯は必要やね。
709_:02/06/15 14:33 ID:lwKKWGDn
>707 
持ってきて良い、と言った瞬間から「使って良い」と言ったも同然。
だから許可できない。もってくんな、としか言えない。

携帯が便利な道具であることは理解できる。
社会性がどうのとか、人間性がどうのとか、そんなのは意味無い。

問題は
「学校生活には不要な貴重品である」
「他人に迷惑をかける可能性が高い」
という点。たとえばナイフ持ってくんな、って言うのと変わらない。

もっとも、個人的には

(1)見つけたら、たとえ課外時間でも即取り上げなければならないレベルの禁止
(2)授業時間等、本質的に許されない部分でのみ取り上げなどで対処するレベルの禁止
(3)他人に迷惑を掛けない範囲でなら持ち込みを黙認してもよいレベルの禁止
(4)禁止とはいえ、すでに全面的黙認にあるレベルの禁止(誰も禁止されていると思っていない)

これくらいの分け方をしてもイイと思う。たとえば

(1)シンナーや煙草、またはナイフなどの危険物等
(2)漫画、ウォークマン等
(3)電子辞書、学園祭やイベント用の楽器やCDラジカセ等
(4)お菓子類等

ま、こんな感じで。これで行くと、まあ携帯は(2)位に該当すると思うのだが、
生徒指導の先生なんぞに言わせると、(1)、(2)は全て(1)、てな話になるんだよね。
710 :02/06/21 06:07 ID:ua601eTw
「多数の携帯電話がある通勤電車の中は巨大な電子レンジと同じ」
「何百台もの携帯電話が電磁波を出していて、しかも金属で囲まれている
通勤電車の中は、人間が電子レンジの中にいるのと同じではないか」―
―こんなショッキングな研究論文が先ごろ、日本物理学会で発表され
話題を呼んでいる。
 発表したのは東北大学理学研究科の本堂毅助手(熱物理学)。
たとえ1台の携帯電話から出る電磁波は微弱でも、電車内では複数の
携帯電話の電磁波が重複したり、金属製の車内壁に反射する。
それによって発生する車内の電力密度は、国際非電離放射線防護委員会が
安全とした基準値の数倍に達する恐れがあると警鐘を鳴らしているのだ。
同委員会の基準をもとに定められた総務省の「電波防護指針」も軽く超える。
 総務省は昨年5月、当時市販されていた携帯電話の全機種の電磁波を測定。
「基準をオーバーした機種はなかった」と安全宣言を出したが、本堂氏の
論文はその安全性を根底から覆したのだ。
 携帯電話は通話中だけでなく待機中も、中継基地局と位置情報を
交換するため電磁波を出している。それが心臓のペースメーカーなど
医療機器の誤作動を誘発することは知られているが、毎日、何時間も
巨大な「電子レンジ」の中での通勤を強いられているサラリーマンの
健康への影響はどうなのか。
 京都大学工学部講師の荻野晃也氏(理学博士)がこう言う。
「携帯電話の電波はマイクロ波と呼ばれ、物質の分子を振動させることに
よって発熱効果があります。その特性をうまく利用したのが電子レンジです。
耳元で携帯電話を使用すると『熱に弱い脳がダメージを受けて
脳腫瘍(のうしゅよう)になる』とかねて指摘されてきました。
しかし、基準値の数倍もの高密度のマイクロ波を長時間浴び続けていたら、
脳と同じく熱に弱い男性の睾丸(こうがん)も影響を受け、
無精子症になる危険もある。外国では携帯電話使用による白血病や
女性の早期流産の危険性が指摘されていますが、これらの危険も飛躍的に
高まります」
 通勤電車が地下を走っている間は、危険度はさらにアップする。
「電車が地上を走っている間は、電磁波の何割かは窓から逃げていく。
しかし地下では、せっかく窓から逃げた電磁波がコンクリート壁に反射して
戻ってくる。それだけ電磁波の密度は高まり、人体への影響も大きくなるのです。
こうした危険は電車の中だけでなく、地下鉄駅や地下街、オフィスでも考えられる。
携帯電話を持った人間が長時間にわたり多数集まる密室のような場所はすべて危険
と考えるべきです」(荻野氏)
 サラリーマンやOLのほとんどが携帯電話を持っている。
通勤ラッシュ時には1つの車両に約300人が乗るから、その数だけの携帯電話が
電磁波を出しているのだ。通勤電車に乗るのが恐ろしくなったという読者も
多いだろう。
 英国政府は今年、携帯電話の電磁波と脳腫瘍との関係などの調査に
7400万ポンド(約141億円)を投じると決定した。
外国の政府は相当な危機感を抱いているのだ。それに比べて日本政府の
無警戒ぶりは情けなくなるばかりだ。
「鉄道会社は『車内での携帯電話の使用はご遠慮ください』などと
アナウンスしていますが、それでは生ぬるい。電車内では必ず携帯電話の
電源を切るようにすべきです」(荻野氏)
 便利な携帯電話が健康をむしばんでいるとしたら、何とも困った話だ。
【2002年6月20日掲載記事】

http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=gend_society1_051873&sv=SN&svx=300501&sec=society&ud9=-7&ud10=B2&pg=article.html
711マジレス太郎:02/06/23 12:38 ID:+XI9AXWV
>>710
長文コピペお疲れさん。(藁
712実習生さん:02/07/20 15:33 ID:xZpS/ozg

ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20020718/mng_____tokuho__000.shtml


■携帯は結果的に傷つける“凶器”
 赤枝医師のもとを訪れたある中学生は「援交すると優しくしてくれるから、幸せ」と言ったという。

 「子どもたちの心の中の空洞化は大変なものです。生きがいも目標もない。
だから援交している一、二歳上の女子が化粧もして、高級な物を持っていればすぐまねしたくなる。
そうやってどんどん低年齢化が進むわけです。大人の方も自分の子どもときちんと接してないから、
子どもが買えるんです。自分の子どもにきちんとおやすみを言っているような親は、
同じような年の子どもは抱けない。大人の家庭にも大いに問題があります」

 赤枝医師がとくに問題視するのは子どもの携帯電話だ。高知県の小学生も一人が携帯電話を持っており、
そのメモリーの中に逮捕された会社員の電話番号が入っていた。

 「伝言ダイヤルやネットなどで呼び出されれば八割は、金も払わず、やり逃げです。
写真を撮られたり監禁されたりの被害者にもなる。携帯は結果的に子どもを傷つける凶器にもなる。
中学を卒業するまではどんな理由があろうとも、絶対持たせてはいけません」
713高2:02/07/20 15:41 ID:Ccnr8AJX
禁止でもみんな持って来てます。
むしろ僕みたいに生真面目に守ってる奴は0。
714実習生さん:02/07/20 17:12 ID:2G9gpVHT
学校改革で今年から生徒レベルが相当上がりました。携帯電話の所有率は80
〜90%と以前と変わりませんが、授業中いじる生徒や、馬鹿な騒音を出す生
徒は急激に減りました。上級生は相変わらずです。携帯電話の問題ではなく、
生徒の知能の問題だなと感じています。
715実習生さん:02/07/20 17:13 ID:ktzNAJgP
でももぅ見つけても取り上げる先生ってあんま居ないよね
「みつからないようにしてよ〜」とか言うだけ
716実習生さん:02/07/26 23:37 ID:JZCe8gRp
当方、公立高校教師
前に書いたかも知れないが、
数年前に当時勤めた高校での職員会議で
生徒指導部から「携帯電話の持ち込みを禁止する」
という校則の提案があって、理由を問われたら
「学校の授業に必要ないから」
というので、
「授業に必要ないなら、新聞のチラシも必要ないし、
豆腐も耳かきも授業には必要ないから、チラシ禁止令
や豆腐禁止令、耳掻き禁止令を作らなきゃいけませんね」
とふざけた質問をしたら、生徒指導部は流石に逆上した。
「くだらない屁理屈を言うんじゃない」
と。それに対して
「授業に必要ないから禁止、というのがくだらない屁理屈
レベルの理由なんですよ。いけないならもっとまともないけない
理由を出してください。それがない以上は意味がないから反対」
と言ったら、反論がなくて廃案。笑い話だが、こんなレベルの話で
廃案である。持たせることに害があるというのであれば、それなりの
理論がなければ、こんな日常の物を規制できるわけがない。結局
その1〜2年後に、貧困な生徒が携帯を盗む事件が続出して、
「盗ませる環境を作らないようにしよう」という理由で、学校への
持ち込み禁止ルールができあがった。
でも、このルールは教師にとって都合がいい。
全員と言っていいほどケータイを持ち込んでいるが、誰も授業中に
鳴らさない。そのかわり監察していると、校門を出た直後に一斉に
ケータイを出して夢中になって触り出す。
「授業にで鳴らさない」ためには禁止ルールは大事!!
717R134:02/07/26 23:55 ID:ZlayZxOs
>>716
>新聞のチラシも必要ないし、
>豆腐も耳かきも

あんたの所は知らんけど、普通はそれらは音出さないからな。
でも、携帯は音が出るんだよな。
718実習生さん:02/07/27 00:19 ID:XDMZNweH
うちの学校はやたら学校が広いので携帯が無いとやってられないし・・・
719実習生さん:02/07/29 16:28 ID:y2S91Pkb
いいから、守れよ。

 
720実習生さん:02/08/22 02:08 ID:6/USj/z0
そんな校則はうちの高校は無い
721現役女子高生:02/08/22 04:51 ID:an5+x5+f
うちの学校も携帯禁止やけど、みんな持ってきてるし、守ってる子はほとんどいないと思う。
でもバレた時はたいがい取り上げられます。取り上げないで注意だけの先生もいるけど…。
722実習生さん:02/08/22 10:13 ID:WlebERSf
教師の娘でも持ってきています。しかも親が同じ学校にいるというのに‥
723実習生さん:02/08/22 11:34 ID:e4v6q56z
新入生が授業中携帯ピリピリ鳴らすので口に突っ込んで殴ってやった。
724実習生さん:02/08/22 11:59 ID:smDyxiTR
全校生×月額使用料×12=莫大な金額→電話屋の売上
下らんことに金使ってホントに馬鹿な国民だな。
725実習生さん:02/08/22 13:30 ID:NiJbiee1
>>717
>>716のレスをちゃんと読めばその反論が意味ないことがわかる。
726アフォ田大学1年♀:02/08/22 15:15 ID:dABUZbqr
ウチの学校なんて、まずその前に電波届かないし(泣)
727実習生さん:02/08/22 15:25 ID:FyBH8bSE
周囲10mぐらいを「圏外」にしてしまう機械を持ち歩いて授業してますが何か?
728実習生さん:02/08/22 15:35 ID:OHqIqJqX
携帯をバットで叩き割ればいいこと、簡単だろ?
729実習生さん:02/08/22 18:36 ID:i8QWZ26x
>>727
それ違法じゃないんですか?
730実習生さん:02/08/23 00:25 ID:yAZFjXFj
>>729
YAHOO!のオークションで堂々と出品されてるよ。
違法なら出品取り消しされるはず。
というくらいしか見当つかなくてスマソ。
731実習生さん:02/08/23 03:20 ID:MZnZGdjN
通用してる学校も沢山あるはず。
732実習生さん:02/08/23 12:52 ID:DMDJNZWg
前提として、「授業中に携帯鳴らしたり、使用したりはイカン!」っていうのはOKですよね?


法律とか校則とかの「明文化されたルール」ってさ、無いほうがいいんですよ。それは理解できます。
じゃぁ、なぜ作るのか。

ある属性に所属する個人が集まった「集団」が存在しますよね。学校の場合は「生徒たち」や「教師たち」です。
で、
・その集団を構成する個人それぞれが判断してとった行動
・集団がまとまって組織となり自身でルールを作り、それに沿ってとられた行動
が社会的観点から判断して問題ない状態を「自治が正しくおこなわれている」というのです。
自治が正しくおこなわれていれば、集団を指導する責任(←この『責任』を強調)を持つ者、学校の場合は教師や文科省ですが、
彼らがルールを作ってそれを押しつける必要はありません。

でも、
1・集団が納得できるルールを作る組織を、その集団自身で組織することができない
2・組織でルールを作っても、それを逸脱する者がいて、その逸脱行動は社会的に理解されるものではない
3・そもそも、作ったルールが社会的に理解されるものではない
のうちのどれかに該当してしまった場合、指導する責任を持つ者が行動しなければならなくなるのです。

もちろん、いきなり明文化するのではなく、
口頭による注意→それでも社会的ルールを守れない→明文化によるルール策定→それも守れない→罰則規定
といった流れになるのです。

生徒たちがお互いに注意して社会的ルールを守れない人間に指導できれば、校則なんていりません。
板住人で自治ができてれば、アクセス規制なんていりません。
日本に住んでる人すべてが社会的ルールを守っていれば、刑法なんていりません。

だから1が学校側に反論するとしたら、
授業中は絶対に使用しないことをクラス会などの組織を使って生徒全体に納得させ、その上で持ち込みを認めさせる
しかないと思われます。
「授業中は絶対に使用しない」ことを生徒全体で守っているにもかかわらず持ち込みが認められないんだったら、
学校を指導する責任のある文科省に掛け合うべき。もしくは世間に向かって主張するべき。絶対に理解される(と思う)。

貴重な昼休み使ってマジレス…。
733実習生さん:02/08/23 13:18 ID:C0WWzEMV
10m程度なら合法ですよ。
734実習生さん:02/08/23 17:45 ID:tIcFULIF
もううちの周りの学校は許可してますよ。
735家政科2年 ◆HRUNERNA :02/08/24 23:59 ID:HnH+syL7
>>733
他人の無線通信を妨害する時点で1センチでも違法になるとか。
736実習生さん:02/08/25 16:47 ID:20zOGWK2
「けんがいくん」ってやつですか?
聞いたことあります。
737実習生さん:02/08/26 00:13 ID:HPMPJC+q
>>735
そうなんだあじゃあ727さんは違法行為なんですか?
738実習生さん:02/09/04 17:57 ID:HDxGJ7sb
校則でそんなん決められて無く使い放題デスガナニカ?
739実習生さん:02/09/04 18:44 ID:HiZJfN7o
トレンドには逆らえない。
どこの世界でもトレンドには逆らったヤツは9割9分痛い目にあってるよ。
740実習生さん:02/09/04 19:28 ID:2AYoEDQA
お前ら、携帯でしゃべりまくって、白血病しなさい。
741実習生さん:02/09/08 23:25 ID:DHfWd+AM
うちの学校は私学でクラブに力注いでる学校なんだけど、
最近持ち込みOKになった。
クラブで帰りが遅くなると、必ずしも不必要とはいえなくなってきたらしい。

まぁ当然の如く構内では使用禁止という前提はありますがね。
「誰が守るんだろ・・・」
742_:02/09/09 16:02 ID:gdE5TneO
>732 が単にいいことをいった!というレベルではないくらい正論を言った
    ので、このスレは終了も同然になった少し残念だけど、と思う人そ
    の1がオレ。
743実習生さん:02/09/15 14:42 ID:sxvV+M+w
大地震などの災害では効果を発揮する現代の機器として
有効なので学校に持ってきてもいいと思う。
ただし、授業中に電話がかかってきたりするのは取り上げられても
文句は言えない。使用マナーが守れるかどうかだろう。
7442ch狂死 ◆U.0Mzw8w :02/09/15 21:39 ID:zx2lLuLG
携帯禁止、というのが、「子どもに携帯電話を持たせる必要はないし、
出会い系サイト等へのアクセスを制限する意味でも禁止した方が安全」
という側面を持つことは理解できるが、実際問題みんな持ってるしな。

とすると、あとは「授業中は電源オフ」というマナー問題だけ。
正直、携帯はもう解禁になってもしゃーない気がするよ。
745実習生さん:02/09/30 10:56 ID:jm7vEdK0
>>704-705 を、すごい...
同じ意見だ。
746実習生さん:02/09/30 11:02 ID:FsBceDp9
>>743
大災害ではあっというまにパンクしますがなにか?
747実習生さん:02/09/30 13:28 ID:oOMr5Nzl
先生「携帯電話は学校(勉強をしに来る所)に不必要。」

・・・じゃあ、先生も持って来んな!!って言いたい。
748実習生さん:02/09/30 13:36 ID:7DUOP4LD
>747
「学校=勉強をしに来る所」ってゆーのが分かっているんじゃん。
先生にとってみれば、「学校=仕事をしに来る所」だろ?
いいんだよ、大人は。
749実習生さん:02/09/30 14:07 ID:UfI8hseO
携帯は学校に持ってきても問題ないんじゃない?
ただし、TPOがしっかりわきまえられるか
どうかの問題だわな。ちょっと前に、高校生が
テレビに出てきて、「うちの高校は授業中にрェ
掛かってきたら、教室の外に出て、しゃべる。」
とか抜かしていたが、そう言うアフォなやつが
いるから、本当に必要なやつまで禁止にされるんじゃ!!
750実習生さん:02/10/06 20:10 ID:yJSZqcTZ
私んとこは
「テストで情報のやりとり(=カンニング)になるから携帯の持込禁止」
ってなってまス。
751実習生さん:02/10/06 20:20 ID:kCz/79h+
うちの学校は、
校内では使用禁止
になってます。
授業中に着信音でも鳴ろうもんなら、
そりゃもう恐いです。
752実習生さん:02/10/06 20:24 ID:CWaxYe9d
授業中は使わないことを徹底させておけ。
就職してから平気で仕事中に私用電話をするようになる。

私がもといた会社に、就業時間中に必ず私宛にどーでもいいメール入れてくる
女がいる。35歳にもなってバカか?
753あぼーん:あぼーん
あぼーん
754実習生さん:02/10/11 06:18 ID:9z44ELzr
ttp://www.sankei.co.jp/news/021010/1010sha081.htm

携帯めぐり後輩に傷害 愛知
 愛知県警豊橋署は10日までに、男子高校生(15)に集団で暴行し、3週間のけがを負わせたとして、傷害の疑いで、同県豊橋市の17〜18歳の高校生4人を逮捕した。

 調べでは、少年らは8月12日夜、男子高校生を通学先の同市内の高校に呼び出し、知り合いの携帯電話の番号を尋ねたが「知らない」と答えられたことに立腹。4人で顔や腕などを殴り、3週間のけがを負わせた疑い。

 被害者を含む5人はいずれも違う高校に在籍しているが、被害者は逮捕されたうち2人の中学の後輩。被害者が豊橋署に相談し、事件が発覚した。





 あほくさ。
755実習生さん:02/10/11 06:43 ID:cRYlZHpe
高速は極端に憲法や法律を逸脱するような内容以外は合法。
校内の秩序維持であれば、携帯持ち込み禁止程度は問題なし。
違反者をクビ(退学)にしてもOK。
756_:02/10/14 14:12 ID:njvwkc9y
>1
>通用するのか?


する。

終了。
757実習生さん:02/10/15 22:43 ID:jB9yWo9a
>>755
>違反者をクビ(退学)にしてもOK。
 でも、「完璧に」採算とれなくなるな・・・
学校がつぶれちゃう〜
758referer1:02/10/29 01:24 ID:Fw7hO3Ny
このまえ学校で携帯見つかって没収されてんやんか
没収されるとき電源切ってん
ほんで親呼び出しで携帯かえってきたら
電源ついとってん
メールとかみられてるし
759実習生さん:02/10/29 22:43 ID:0Mwv95Cs
『携帯の持ち込み禁止』にしなきゃ授業中でもみんな平気で携帯いじるからな。
禁止にしなくてもやってる奴はいるが
760実習生さん:02/10/29 23:39 ID:96fszArV
高校の時携帯3回見つかって退学になった子いた。
懲りないその子も悪いけど高3の後期に退学なんてひどいよ。
761実習生さん:02/10/29 23:52 ID:76GKlaxE
>>760
その学校の常識を疑います。たかがそんなことで退学とは。その学校の
面子を立てれば、よほどその生徒が、携帯以外の問題があったのでしょう。
だから、何か理由を見つけてやめさせたかったと思うのが、教師の見方。
そうでなければ学校が狂っている。
>>759
アフォの多い学校では「携帯禁止」を徹底しなければ、授業中に平気で
携帯をさわり出すから、「マナーを守ろう」を実践したければ、「携帯
は持ち込み禁止」にするのがちょうどいいと思います。自分にも経験
があります。前スレにも似た話がありますが、おかげで生徒は校門を
出たら一斉に携帯をカバンから出します。

学校によっては修学旅行前に、生徒に携帯電話を持たせる指導をしている
そうです。持っていない生徒には斡旋するそうですよ。そういう学校は
進学校ですが。
762実習生さん:02/10/30 00:06 ID:jfKahhkO
>>761
そう、うちの学校おかしいんです。
トイレにイタズラしてつまらせた子も見つかり次第退学になりましたし。
でもタバコ見つかった子は厳重注意で終わったんですよ?
他にも有り得ないこといっぱいあったけどあんまり書くとバレるので…
それにしても本当に狂った学校だったなぁ。
763実習生さん:02/10/30 22:54 ID:e4okVZ6X
今、僕の「掲示板(下にURL)」で、授業中における学
生の受講態度についての議論が起こっています
「帽子」や「サングラス」を「可」としていいのか?
「他人に迷惑さえかけなければいいじゃん!」
「見苦しいよ、そのカッコ」
「そう思ってるのはお前だけじゃないの?」とか…
お時間がおありでしたら、あなたも落書きしてくださいま
せんか?
ただし、時々こういう所へいやらしく出没する「わけのわ
からん誹謗中傷好きな方」は、どうかご遠慮ください
とりあえず、お知らせっ!
ttp://8601.teacup.com/ricky/bbs
76461-121-222-93.bitcat.net:02/10/30 22:57 ID:RB/SyeSV




        http://plaza.rakuten.co.jp/a240a/







765実習生さん:02/10/30 23:08 ID:1GlPW71Q
オレの学校なんて、頭髪検査ってゆって、髪の毛の長さまで、規則があるぞ。
耳にちょっとでもついてたらアウト。
次の日に髪切ってこなかったら、センコーに切られる。

もちろん携帯なんてダメ。
そこまで規則で縛って何の意味があるんだ?
766実習生さん:02/10/30 23:36 ID:xgpQe3tN
>>765
先生が権力を行使する快感を得る、という意味。
767困りはてた大学生:02/11/09 00:48 ID:qYfP6VUt
誰か答えて〜きぼー
「ある部活に入部を申し込んだら、上級生に部の規則だからと丸刈りを
 するように言われた。部の規則で部員に丸刈りを強制できるのか?」
@学校の運動部の規則で丸刈りを決めることができるか。
A規則に従わない生徒の頭を丸刈りを強制できるのか。
B児童の権利条約ではこのような場合どのように規定しているか。
 
@〜Bのポイントを抑えまとめなさい。
といった問題なんですがどうしていいかわからないのできぼんぬ。
やり方・進め方でもいいので。

768実習生さん:02/12/13 21:26 ID:JcuRxxKO
俺の学校は「持ち込みはいいが、授業中・考査中は使用厳禁。もし鳴らしたり使用したりした場合は、保護者に連絡する」ということになっております
769イジリー永見:02/12/13 23:24 ID:B3x0W0RC
なんでも学校で起きた生徒ね問題を保護者に連絡するのは、教師としても能力不足で教育する立場の人間が自分で注意しきれず保護者を頼るのは、あまりにも情けない話だ!
770実習生さん:02/12/14 00:09 ID:jVQux4mU
「〜は禁止」っていうのは、指導力のない組織の常套句で、
これは、20年以上前に社会問題になった「管理教育」と同じです。
「ダメ」ではなく「使い方(利用の仕方)」を教えるのが教育の現場の
責務ではないでしょうか。
携帯電話についてのガイドラインを作りましょう。
771実習生さん:02/12/14 01:01 ID:4Bf4r7yE
mtsuji.comの日記から

12月13日
校内暴力第2期の生徒による対教師挑発行動があった。
生徒が「授業に出ない。」といったり、「教育長に電話する。」などといい始めた。ついには授業中携帯電話をかけ始めた。電話相手は教育委員会の教職員課のKDさんなどといっている。
生徒は「教育委員会のKDさん」と親しげに携帯で話し始めた。
私はたびたび生徒に「授業中電話をかけてはいけません。」と指導したがきかない。
私はやむなく担任の教諭TMに生徒の指導の協力を頼んだ。
ところがTMは生徒の前で私に
「あなた、生徒に、土下座して謝んなさい。そしたら許してもらえる。」などと言い出した。
これに勢いづいて生徒はますます私への挑発を繰り返した。
さらに、校長が「教育委員会が『生徒が電話してきたから、授業を見に行け。』と言ってきた。」といって授業を見に廊下までやってきた。(校長の来た理由は後刻確認。)
校長が来たことで生徒はますます勢いづいた。

総合教育センターのNNさんに対処の仕方を聞いてみたが
「それは第2期校内暴力では、、、、、、、、、、、、」
「『(教諭TMが)土下座して謝んなさい。』と生徒の前で言うようでは教師の間の連携が取れていないことは確かですので、連携を強化するほかないです。」
「(このような校内暴力第2期)の授業中の対応の仕方を私は知りません。」」
ということだった。

放課後、高等部の成績会議があった。
いつものように、この会議には私を参加させない。
そこで「校内暴力第2期は本校では起こっていない。教師の(私の)能力不足である。」として話し合われた。と教頭が言っていた。
772実習生さん:02/12/14 21:44 ID:Et9LP50p
12月14日
 昨日の生徒の問題行動(授業中、携帯で電話をかけたこと。)を考えていてどうも腑に落ちないところがある。
 昨日、生徒は「教育長にかける。」といって、授業中携帯で電話しだし、電話がつながると「ああ、KDさんいる?。」といった。「KDさんと電話がつながる」と、生徒は「KDさん」という人と「今、授業中です。」など親しげに話し始めた。
 そして、しばらくすると校長が校長が「教育委員会が『生徒が電話してきたから、授業を見に行け。』と言ってきた。」と授業を見に廊下までやってきた。

 教育委員会の「KDさん」と授業中、親しげに携帯で話せたこと。その結果校長がやってきたこと。で生徒はますます勢いづいて「右翼よんだる。」などと第2期校内暴力の挑発行為を深刻化させた。
 
 実際に生徒が携帯で誰と話していたかは調べようがない。
 しかし、教育委員会に「KDさん」という人はいる。
 校長は「『教育委員会から生徒から電話があった。』といってきた。」といっている。

 生徒は教育委員会のKDさんと本当に話していたのだろうか?
 そして、校長に「授業中、生徒から電話があったから見に行け。」と言ったのだろうか?
 
 教育委員会は生徒が授業中に電話をかけてきたら「授業中に電話をしてはいけません。」と言うべきだろう。
773都立八潮高校定時制:02/12/21 04:41 ID:Hl0CCo+F
くだらん規則作って急な時に学校は責任取れるの?
774実習生さん:02/12/21 04:48 ID:1csZx0jd

三重県なんて持ち込みどころの騒ぎではない。

 三重県立盲学校での話。
 12月13日金曜日、学校で校内暴力第2期の生徒の挑発行動があった。
 生徒が私を気にいらないからといって授業中、教育委員会に携帯電話をかけた。
 生徒の電話先はなぜか校長らの強盗事件担当の教育委員会の鎌田さん。「鎌田さん」は授業中の生徒からの電話に親しげに話したうえ、校長に「授業を見てこい。」といった。
 校長が授業にやってくると生徒はもう調子にのって
 「教育委員会あかんのぅ。教育問題にしたるぅ。」
 「右翼呼ぶ」
 「公明党呼ぶ」
 「次の時間は教育委員会を教室の後ろに並べて授業を見させる。」
 などと言い手のつけられない状態になった。

 教育委員会の対応は全くおかしい。
 教育委員会は生徒から授業中の携帯電話がかかると、授業を見に盲学校まで出張してくるのだろうか?

 生徒はますますいい気になるだろう。
 困ったことだ。

  くわしくはhttp://mtsuji.com/
775実習生さん:02/12/21 04:50 ID:p1YRzyCB
入る前に規則なんて調べれるんだから、嫌ならはいらなきゃよかったのにな〜。
それに高校って義務ではないわけだ!自分でいきたくていってるなら従え。
大学いけば自由だしな。
776実習生さん:02/12/21 11:07 ID:7gt/oS0H
みんな持ってるし、授業中に同じクラスの席の遠い子とメールまでしてる。
今はうちは一番前の席じゃけん出来んけど。
あ、あと現文のテストの漢字を携帯で調べる子もおる。
もうメチャクチャです。
みんな止めません。
ってか見て見ぬ振りの先生もおるし。
ダメぽ
777実習生さん:02/12/28 13:53 ID:tvLpgyua
今現在の日本の高校生の携帯電話普及率は約85%。
つまり、「高校生は携帯電話を持っていて当たり前」ってことだよ。
こういう実態があるんだから、校則も時代に合わせるべき。
「携帯の持込禁止」なんて時代錯誤もいいところ。
だいたい携帯電話持ってきたって、授業中はマナーモードにすればいい。
なんのためにマナーモードがあるのか。
だいたい、携帯電話は携帯しなきゃ”携帯”電話じゃないじゃん。
778icbm:02/12/28 13:59 ID:voBQFgyY
なんかそういう面倒なこと考えずにジャミングすればいいじゃん?
教員は固定回線あるわけだし。
779実習生さん:02/12/29 11:42 ID:MvPrOntF
携帯電話を持つのは勝手だが、学校に持ってくるなってことだ
電源を切らずにマナーモードにする必要も無い
携帯電話は携帯可能な電話なだけで、常に携帯する必要ないじゃん
780山崎渉:03/01/08 01:25 ID:MBWsv6u/
(^^)
781実習生さん:03/01/15 23:59 ID:ZI9javYd
DQN縛り上げるときにちょうど良いんだろうなぁ。
別件の口実に使えるでしょ。

おまえ何持ってンだ→鞄の中見せろ→たばこキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)^_ゝ^)━━━!!!!

これで停学だ♪
782都立八潮高校定時制:03/01/17 06:20 ID:VcKwyd1J
学校は病院とは違うんだよ。路線バス、通勤電車の中でもないんだよ。医療機器に悪影響を及ぼさなければいいんだよ。
783山崎渉:03/01/21 15:57 ID:rON+lvss
(^^)
784実習生さん:03/01/22 17:32 ID:HUcTpM8O
岐阜県のとある私立高校は、
生徒が携帯を持つことすら禁止で親元にまで連絡がいくようだが、
実はその高校まで電波があまり届いてないと言ってみたテスト
785高校生さん:03/02/03 22:34 ID:KPBM05SQ
うちの学校は許可制で学校に許可を出せば持ってきてもいいことになっている
もちろん学校内では出してはいけないことになっているけど休み時間普通に
着メロ聞いたり電話かけてるやつがほとんど
786世直し一揆(コピペ推奨):03/02/16 12:32 ID:YIrByRPQ
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
787実習生さん:03/02/22 15:29 ID:mW8w+6+J
>>784
高西か?
788実習生さん:03/02/22 21:23 ID:OGXao9ZH
僕の高校はケイタイが見つかったら強制的に解約させられます
服装が悪いというだけでいきなり持ち物検査されるので、運が悪ければ・・・
789実習生さん:03/02/23 18:24 ID:JL3S1mPR
>>1
>おそらくほとんどの高校に『携帯の持ち込みは禁止』っていう
校則はあると思うのですが、果たしてこの校則を守っている
生徒って今現在何人いるのでしょうか?


そんなもんなの?
おれの高校は進学校だったけどそんな校則ないし、
先生の前でメール打ってても余裕だったけど・・・
790通知表:03/02/23 19:39 ID:Knw1Cqmw
公衆電話が減っている昨今なので通用しないよ
791山崎渉:03/03/13 15:18 ID:HOinCev7
(^^)
792hsaair:03/03/30 22:04 ID:7NZaQsPS
うちも見つかると、解約。
何度も見つかると、退学。
非道い。
793実習生さん:03/03/30 22:17 ID:JOgQby5b
どこかの学校が「刺激が強すぎるから」と言う理由で
ポニーテール禁止だと聞いた。バカじゃない?
794実習生さん:03/03/30 23:26 ID:gS+mj6iH
漏れの高校は校則が一切無く、携帯電話の「持ちこみ」は自由でした。
(但し試験中に机やポケットに携帯電話が入ってたりするとその時点でカンニング)

授業中に鳴ることもたまにありましたが、その時の裁量は先生により様々で、
「電源切っとけよ〜」で済んだり、「破壊、成績最低、授業強制退出」を
予め公言する先生もいました。結局後者の先生の授業で鳴らした神はいませんでしたが…。

携帯を持ってない上に授業をマジメに聴く方だった漏れの視点では
・マナーモードでも机の中にあった状態で着信すると非常に煩い
・鳴らなくてもメールを書く音が非常に煩い
・鳴ると授業が中断する。場合によっては明らかに中断狙いで鳴らすバカもいる。

単に漏れが神経質だけなのか分かりませんが、2番目はかなり苦痛でした。
7953年B組金八先生:03/03/31 13:28 ID:Th+LMFmn
学校に携帯を持ってきてはいけない?
意味わかんね〜よ!
だったら、教師も持ってくるんじぇね〜よ。
教師「先生と君たちは違うんだ。先生は大人。君たちは子供。」
し・か・も私は社会科見学でせんせいが携帯を持っているのを目撃しました。
(これは全て『実話』)
796実習生さん:03/03/31 13:56 ID:NbBdGRrV
>>795
アホか。
生徒に携帯禁止して、先生が持っていてなにが悪い?
797ただの通りすがり:03/03/31 16:02 ID:KUp9o2g1
携帯はそいつが仮に今高校生、中学生でもあと数年後持たざるを得ないわけでしょ
社会人で持ってない奴がどの位いるかは知らないけど、ないと不便なのは誰がどう
みても明らか。必要ない職種もまあ少なからずあるかもしれないけれどさ。学校で
なにを教えるべきかは個々で考え方があるかも知れないけど、社会のマナーは家庭
と学校が両方で生徒に教えていくべきだろう。だから学校は携帯持込禁止とかいう
‘臭い物に蓋’的発想ではなく使う際のマナーを教えるべきでは?マナー守れない
奴はその場で没収、後で呼び出して何故そうしてはイカンのかを説教するとか?
やっちゃならんことには理由がある。それを話して分からんような奴ばかりならば
校則はOKだろう。そうでないのなら教師側に問題がある。説得できない、すなわち
理論的に話を組み立てる能力が欠如しているとしか言えない
長文スマソ

798実習生さん:03/03/31 17:16 ID:lB15BGwn
>>797
一読、もっともだが。

>それを話して分からんような奴ばかりならば校則はOKだろう。

話してわからんやつらばかりの学校が、校則により持ち込み全面禁止、になっているんだよ。
上を読めばわかるけど、進学校ではけっこう持ち込み可のところがあるだろ?
理屈でわかる生徒ばかりなら、全面禁止は必要ない。

言い聞かせてもわからんバカばっかりの高校で、言えばわかる生徒からなる高校と同じ校則を求めるというのが、そもそも身の程を知らないバカだという証拠。
799実習生さん:03/03/31 17:45 ID:RpcFHrV3
>>795
去年の修学旅行では、僕を含めた引率教員は全員携帯を持ち歩いていましたよ。
生徒には全面禁止。何か問題ある?
そのことについて文句を言った生徒も保護者もいなかったけどね。
僕らは緊急の連絡を取り合ったりする必要もあるし、番号は生徒に公開して、道に迷ったりしたら適当な公衆電話かどこかから電話するように言っておいた。
社会見学や修学旅行なら、僕らの業務のために必要だから携帯を持っていない教員も買わされたりする。
学校に持ってくるということについては、学校は僕らの「職場」だから。オフィスに携帯を持ち込んではいけませんと言うところは、あまりないんじゃないかな。
800実習生さん:03/03/31 18:16 ID:lB15BGwn
>>799

>>795に、そういうまっとうな理屈が理解できるかなぁ……。
801実習生さん:03/03/31 18:43 ID:hgfCnitR
>>795の「社会科見学」という言葉に引っかかりを感じるのは漏れだけか。
8023年B組金八先生:03/03/31 21:33 ID:y4igtyk/
>>799
先生の携帯に掛けるのは面倒です。通話料の無駄です。
それにうちの元担任は「子供の仕事は勉強すること」って言ってた。
ってことは、学校は『職場』
803実習生さん:03/03/31 21:47 ID:DJRZJIIy
子供の仕事中(勉強)のどこの携帯の必要性がある ???
理解困難です
804実習生さん:03/03/31 22:22 ID:/wfJT6Au
「僕は」って言ってるオス、きしょさきわまりなし、
805R134:03/03/31 22:58 ID:FoCj0qAF
うま〜く釣られてるような気がするが・・・
806実習生さん:03/04/01 02:10 ID:5bMbMi/R
別に授業中携帯をいじっていても、他人に迷惑をかけることにはならんと思うが。
授業に集中してないと言う意味では、単にぼーっとしてる状態と変わらんだろ?

鳴らすのはやっぱり駄目だな。
807実習生さん:03/04/01 02:40 ID:inwIK6hL
時間とスレッドの無駄なので以降>3年B組金八先生 は放置で。
808実習生さん:03/04/01 08:04 ID:XUJlSMpY
>>806
ぼーっとして聞いてないのと違って、聞いていない・聞きたくないという積極的な意思表示だから、取り上げるなり、欠席扱いにしてもかまわないんじゃない?
大学みたいに出席をとらない授業なら、他人に迷惑をかけていないから放置するという理屈も成り立つだろうが。
809実習生さん:03/04/01 11:21 ID:5bMbMi/R
いや、ぼーっとしてるのも含めて欠席扱いにして構わないと思うよ。
(聞いてないのは同じでしょ)

ただ別に注意する必要はないね。義務教育の小中学校とは違うんだから。
810実習生さん:03/04/01 12:51 ID:M8RbHZ+Q
そうだよね。注意する必要はないかもね。
義務教育じゃないんだから辞めてもらえば済む話。
811実習生さん:03/04/01 13:53 ID:8xZvhoM4
私は大学教員です。
携帯の持ち込みを大学生に禁止することは不可能なので、
マナーモードになっていることを授業の頭に確認します。
それで鳴らすと厳しく注意します。
複数回鳴らすようなら単位を剥奪します。
812実習生さん:03/04/01 15:32 ID:P/e8HFjZ
うちの高校にそんなアホな校則はありません
813実習生さん:03/04/01 17:30 ID:WBWEZTmX
俺の学校は、勉強に必要ないものは持ってきてはいけないという
校則があり、それにひっかかる。

しかしながら、授業中など、どうどうと使わない限り、
見ても先生たちは黙認状態
814実習生さん:03/04/02 11:53 ID:Sokx1ChC
いいか、お前ら生徒は餓鬼の身分なんだぞ。
つけあがってんじゃねぞ。
お前らの本文は勉強だ。ケータイで遊んでいる暇があったら
勉強しろ。恋愛も勿論禁止だ。ま、どうせお前ら(女子は)
過半数が援助交際というナを借りた売春行為をやっているがな。
絶対将来結婚はするなよ。どうせ虐待死させるだけなのだからな。
815実習生さん:03/04/02 14:23 ID:fqT9k9Qd
>>814
何かイヤなことでもあったのかい?
816実習生さん:03/04/02 14:41 ID:JAzsb2Cz
前にわざと 妹に 俺の携帯を持たせ 登校させ 携帯を没収されて 父兄として 学校に文句いってやった!最初から学校にケチをつける シナリオだった。
817実習生さん:03/04/02 14:43 ID:bIne0Wc3
携帯を教師に破壊されたら 家族のを借りてきたと言ってやるべしちなみに 父兄には教師は平謝り!笑った!
818実習生さん:03/04/02 14:47 ID:b4X4w3BW
今度は 従妹が 校則でみつかれば携帯を破壊する学校に入学したから 従妹に俺の 予備の携帯を持たせて それを破壊してもらい後から 教師に難癖つけようかな!笑い
819実習生さん:03/04/02 14:57 ID:oOol9zY2
面白かったのは 公立中学校に 妹にわざと俺の携帯を持たせ破壊されて 教師に文句いったら「弁償します」だって!だから言ってやった「公務員が一般人に金を渡すのは法律違反だよ」って。どんどんつけいる隙を与える 無知な教師 笑い
820実習生さん:03/04/02 16:12 ID:0prfLCRX
>>816-819
なぜ、"、"でなく、半角スペース?
821実習生さん:03/04/02 18:45 ID:DPLRA/0P
>>816-819
こういう、難癖つけたがる奴がいるんだな。
人間的にどうかと思うが。
それを誇らしげに書いているから、重傷だろうけど。
822実習生さん:03/04/02 18:55 ID:7kX23eac
句読点が分からないんですよ・・・
823実習生さん:03/04/02 19:01 ID:oOol9zY2
いくら 校則違反でもやっていい事と悪いことがある。 携帯を壊すなんぞもっての他。 こんな事を一般社会(教師以外)で通用しない。
824実習生さん:03/04/02 19:05 ID:OiWmHxM/
携帯を壊す行為自体 社会じゃ通用しない そこを認識できない教師は重傷(ヒステリー症候群 精神疾患) モノを壊したら 所持者に付け入る隙を与えてしまうんだよ 世間は!非カタギの人が何故 恐いか知るべし。付け入る隙を与えるからだ!
825実習生さん:03/04/02 19:09 ID:8+b69Fpe
世の中 訴訟マニアや 非カタギの人がいるから 安易に 言い掛かりをつけられる行為をするなという意味を世間知らずの教師に知って欲しいが故に そういう行動をとった
826実習生さん:03/04/02 19:13 ID:Ti3BvV8O
いくら相手が 校則違反しても 携帯を壊したら 負け 世の中 どんな理由でも 相手のモノを壊したら 言い訳は聞いてくれない逆に 格好の訴訟の口実や恐い非カタギ人の言い掛かりの口実になる。そこを教師は踏まえるべき。
827実習生さん:03/04/02 19:24 ID:gnNEFTLZ
生徒側は 兄の携帯をつかってました。携帯はへんな人に最近 追い回されてる気配がしたので 兄が心配して持たせてくれましたといったら 壊した教師側は裁判で負ける可能性あるよ。
828実習生さん:03/04/02 19:24 ID:DPLRA/0P
>>823
教師社会でも通用しませんが。
まぁ、どの業界にもヤクザがいるって事ですね。
たぶん、考えなしにやっていい気になったのはいいけれど、ボスに怒られてまずいことをしたと気づいて、平謝りするしかなかったのではないかと。
829実習生さん:03/04/02 19:26 ID:DPLRA/0P
「、」の代わりに半角スペースにするのが流行なの?
IDは違うけど、同じような論調で同じような書き方(半角スペースを使う)をする人が多いなぁ。
830実習生さん:03/04/02 19:40 ID:Ti3BvV8O
非カタギは例えで 言った。みんな人は非カタギ根性や アメリカみたく訴訟マニア根性を持っている。暴言吐かれたから 吐いた人に手を出しても 吐いた方は手を出した所 一点しか訴えない。世間はそんなもの。
831実習生さん:03/04/02 19:45 ID:DPLRA/0P
>>830
そぉ?
訴訟なんて面倒くさいと思っている日本人はずいぶんいるように思うけど。
832実習生さん:03/04/02 19:52 ID:psGGqCd5
教師側が訴訟を起こすというなら話はわかる。
833実習生さん:03/04/02 21:20 ID:W/J3Us9E
中学生だと 感情的に抵抗して 筋道たてて携帯に手を加えた教師に 訴訟はしないけど父兄とグルになれば 器物損壊訴訟はできるこれを見た 生徒側も俺のレスを参考にしる父兄とグルになって器物損壊教師に異を唱える方法はかなりあるから各自 考えろ
834実習生さん:03/04/02 21:24 ID:rWTh3hlB
生徒のモノじゃ無く 家族のモノですよ どうしてくれるんですか?と訴訟までしなくても 抗議すればいい。特にモノを壊された場合は 「待ってました」とばかりに 教師側をつっこむべし。
835実習生さん:03/04/02 21:29 ID:clWXawF0
ただし 法に触れる脅しをせずに 抗議だけすべし「兄の携帯ですよ」とまず言うこと。「弁償する」と言っても拒否する事。金銭のやり取りは 訴訟沙汰以外はしない事。家族総動員で モノを壊されたら 教師に文句だけ言う事。
836実習生さん:03/04/02 21:39 ID:TJjkqeEn
私は某女子高の教員です。
携帯を2度と持ってこさせない
(というか学内で出させない)方法。
携帯を出した生徒に近づいて、
うちの学校携帯禁止だよ、出しなさいといって
没収する、そしてこの携帯いくらだったと
優しく聞く。
相手が答える。
そうか高かったねと優しく語り掛け相手が言った金額を渡す、と同時に
携帯をいきなり叩きつけてぶっ壊す。
そして、新しいの買おうねと笑顔で語り掛ける。
私の授業で携帯を堕した奴はいない。
本当にやりました。
837実習生さん:03/04/02 21:42 ID:kC9xMyfu
マスコミなんか 上っ面しかみないから ささいな器物損壊教師でも マスコミにちくり訴訟はしなくとも 法律相談所に相談したり被害届けを出す 家族騒動員で抗議 様々なパターンがある。校則の是非は別として すぐ持ち物を壊す教師は このくらいの洗礼してやれ。
838実習生さん:03/04/02 21:44 ID:sGI5O7a2
>>836
それはよくやった。

……と褒めてあげたいところだが。
むかし、「携帯」を「ラジカセ」に置き換えたネタを新聞で読んだことがあるよ。
残念でした。
839実習生さん:03/04/02 21:47 ID:DPLRA/0P
生徒が持ってきた携帯を破壊する教員ってどのくらいいるの?
うちの学校にはいないなぁ。
授業中なら、没収して注意(授業時間中に説教は時間がもったいない)、担任からも説教、親に電話連絡して注意。かな。
壊す理由がわからない。
840実習生さん:03/04/02 21:48 ID:7PWk+/vA
436は 精神的に傷をつける 最悪のやり方 精神科なんぞ なんでも病気に解釈できるから 精神科に行き診断書を書いてもらう事。医師曰く 優しそうな態度で いきなりキレる対応をすると 心的外傷になりやすいパターンと言われてる
841実習生さん:03/04/02 21:52 ID:FfoYaqWD
436のレスは 知り合いの 精神科医に見せたよ。病める教師の典型的な例 もしくは精神的に傷を負わせる典型的例として
842実習生さん:03/04/02 21:57 ID:Ti3BvV8O
メンへル板なんぞ 精神科がうじゃうじゃいて 行きすぎた教師の行動で メンへラーになった生徒を治療してる先生がいるから このスレを見せようかな?金払えば 器物を壊し 精神的傷を負わせていいんだぁ!同じ聖職でも教師は違うな
843実習生さん:03/04/02 22:08 ID:sGI5O7a2
こんなに短時間でIDを変えているというのは、いまどきダイヤルアップで毎回切ったり繋いだりしているのか?
844実習生さん:03/04/02 22:09 ID:clWXawF0
生徒の父兄で 抗議しそうな人 弁護士の父兄 医師の父兄 マスコミの父兄 議員につながりある父兄 8933の父兄 いっぱいいるから 無闇に校則違反だけをついて携帯を壊すのは止めとけ。
845実習生さん:03/04/03 00:12 ID:m8xY5Szj
全部読もうとしたけど、200ぐらいで飽きた。
ここに書き込んでるのはどんな人なんだ?
生徒が携帯いじるよりも面白いと感じる授業をすれば解決だろ?
教師はどうして一人でも多くの生徒を巻き込む授業をしようとしないのか?
846実習生さん:03/04/03 10:16 ID:F8+NsIPv
徹夜つづきで帰宅した会社員です(w 眠すぎて眠れない。。。
携帯をいじりながら「つまらない授業のせい」だとする生徒も、
「携帯をいじってるから授業がつまらんのだ」と自分の授業形態を顧みない教師も、
似た者どうしっぽ。
巻き込む授業もあるにはあるが、根本的に学問は人に媚びない性質を持つ。
教える方にも教わる方にもやる気が必要。
携帯は、校則で禁止なら没収で問題ないんじゃ? 破壊する必要性がわからん。
判決も出てるみたいだし。
847実習生さん:03/04/03 10:24 ID:F8+NsIPv
つまり、
やる気の小さい人には(先生も生徒も)
携帯は「逃げ」の材料になりうる可能性が高い。
848実習生さん:03/04/03 10:27 ID:F8+NsIPv
って、
自分の書き込み読んだらアホっぽ(w 寝ます。
849実習生さん:03/04/03 14:00 ID:+UVtCZLm
>>848
正論っちゃぁ、正論っぽ。
850実習生さん:03/04/04 14:40 ID:3szdMdid
通用する
残念だが通用する
勿論通用する
当然通用する
851実習生さん:03/04/05 23:46 ID:/X+JSZ+0
漏れの通ってた(卒業した)高校ではそんな校則なかったですが、何か?
852実習生さん:03/04/06 08:41 ID:iBfQ/25x
携帯持ち込みを禁止するかどうかは高校の裁量。
ある高校で禁止されていないからといって、他の高校で禁止してはいけないと言う根拠にはならない。

そしてその判断は、一部の私立スパルタ進学校を除き、たいていの場合、生徒のIQと相関がある。
853実習生さん:03/04/06 10:10 ID:G59JSB0V
頭のいい生徒ほど持ち込もうとすると思うけどね。
(たとえ禁止されてても自分の判断で)
ただし、それをどう使うかに差が現れるだろ。
たとえば取り上げられてしまうようなのを泥棒で言えば低級なこそ泥とすれば、つかまらない知能犯のようなもの。
854実習生さん:03/04/06 13:19 ID:iBfQ/25x
>>853
日本語の読解、大丈夫か?
855実習生さん:03/04/10 09:28 ID:YBbkDL6K
携帯の持ち込みを認めるも認めないも、学校の裁量の範囲、という結論でよろしいですね。
856実習生さん:03/04/10 09:36 ID:HTyPylRs
なんで中学生がラブホテル行ったら警察に補導されるの?
857山崎渉:03/04/17 10:52 ID:niiMTp/T
(^^)
858山崎渉:03/04/20 05:38 ID:JBwgToZ1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
859実習生さん:03/04/20 16:45 ID:JzG6RgeF
この前、学校でスカートが短いといわれて(膝丈)教頭につかまった。
それで、勝手にバッグの中を開け全部出した。その中には携帯とルーズとリボン
があってすべて没収。携帯解約しなきゃいけないし、大学の推薦は今後一切ナシ。
教頭に捕まったときは罵声をあびせらた。勝手に人の手帳を見ようとしたから
見ないで下さいと取り上げたら、「みられたらいけないものもって来るな!」と怒鳴った。
その後体育教官室に連れて行かれ、体育教師による尋問。殺すぞのいきおいで尋問された。
犯罪者のような扱いをされた。明日親と学校に行って校長とかの話しを聞かなきゃならない。
今の時代こんなのあり?学校いきたくね〜〜〜。
860実習生さん:03/04/20 17:28 ID:f6ovCB6w
>859
君たちは特別権力関係の中にいるのだから、我慢しなさい。
861実習生さん:03/04/21 11:45 ID:lYtlt808
>>859
それは訴えたら勝てるんじゃないの?
って思うくらいの内容だな。
862実習生さん:03/04/21 14:25 ID:DIRhT4+z
>>859
文章がおかしい。
>学校いきたくね〜〜〜。
学校へ行った方がいいのでは? 勉強の為に。
今の時代をどう解釈するか?は自由でしょうけれど。
863実習生さん:03/04/21 16:40 ID:ggZaGkCB
MTOKYO氏の書き込みを見て思ったこと。
これだけ読みづらい文をつづる人ならば、面接等の場面において
自分の考えを明確に、かつわかりやすく伝えるのは相当苦労したのでは
ないか。本人は伝わってると考えたかもしれないが。かなりの部分で同意
できるところがあったんだが、推敲するだけでずいぶん印象変わるんじゃないか?
864実習生さん:03/04/21 19:24 ID:3Iz/d6Co
小学生、中学生は携帯禁止、高校生,大学生は授業以外ならOKということにすれば良い
865ボブ:03/04/22 23:44 ID:OXhJWzWs
そんなに携帯持って行きたきゃ,持ってけばいい。取り上げられたら取り返せばいい。
何故にそんな簡単なことが出来ない?
866実習生さん:03/04/23 00:05 ID:ZChsGzVf
<高校生が携帯電話を持ってきてはダメな理由>

授業中電源切っておけば文句は言いません(マナーも不可)。
けれど、絶対に守れないので規則ができるのです(高校生は特に)。

大学生ならキャンパスが果てしなく広い所事があったり、友達が休み時間にどこに行るのかまるで分からない事もあるでしょう。
しかし高校ではどんなに大きな高校でも、休み時間他のクラスにいる友達の所に行って帰ってくるのに10分20分かかる事はありませんし、
普通は教室にいますから探す手間もありません。
よって携帯電話を使うというのは明らかに休み時間以外の使用。つまり授業中の使用です。
そんな物を持ってこさせるわけないでしょう。
高校は勉強をするところです。携帯イジリをしていたいなら帰ってからにしなさい。
それがいやならやめればいいのです。高校は義務教育ではありませんから。
867実習生さん:03/04/23 00:49 ID:q263KPsZ
ま、携帯イジリを必要としない授業の展開(ry
868実習生さん:03/04/23 00:58 ID:aqBrzSoX
>>859
実力で入試受ければどこの大学も入学させてくれるよ。特に国立は。
869実習生さん:03/04/23 01:51 ID:qnIc/Jpi
はじめてこのスレ見ました。
携帯の持込禁止という校則についてはいろいろな意見が出ていて、
今回も多くの教員の意見を聞いた結果、今年度も現状維持です。(つまり持ち込み禁止)
個人的には、授業以外の通学時に使う分には問題ないし、一律禁止するよりも、
卒業後のためにもマナー指導を徹底しておく(授業中は電源OFF、など)ほうが現実的と思いますがね。
実際のところ、半数以上、いや8割以上の生徒が持ってきているでしょうね。
もちろん見つければ没収。運が悪ければ目の前で解約させられることも・・・
さすがに破壊はしませんし、個人情報を見たりもしません。返却するまでは電源切っておきます。
とはいえ、校外学習その他、生徒の携帯が役に立ったことも多々あるのも事実・・矛盾してますね。
870実習生さん:03/04/23 02:47 ID:KGPfscvX
あなたが教師の立場だったらどうしますか?という問いにきちんと答えられない人、
特に「俺は将来教師になんかなる気もないから」とか言って逃げるような人には、
この手の問題に意見する資格はない。
871実習生さん:03/04/23 08:56 ID:pfe3WemO
そんなことはないでしょ。

よく政治家も「仮定の話には答えられない」って言ってる。(これはまあ冗談だが)
872実習生さん:03/04/23 09:53 ID:h2NUzImo
>>869
私の意見は、授業以外の時間に使うのは問題ないと思う。でも・・

携帯持ち込み禁止という学校に、半数や8割の生徒が持ち込んでいる。
つまり、校則やマナーなど、はなから守る気が無い者が多数いるという
こと。そんな状況なのに、持ち込みOKってなったらどうなるのか?考え
るまでも無い事だね。・・・これこそ矛盾しているのではないかな?
873実習生さん:03/04/23 10:10 ID:VjNGmWsv
上位校では何一つ問題になってないよ。

要は携帯持ち込みの問題ではなく、勉強する気があるのか、何のために学校に来てるのかってことでしょ。
携帯を禁止したってなんか別な代わりのものをやるだけだよ。

でも実際問題として底辺校でどうしたらいいかはなかなか難しいね。
874実習生さん:03/04/24 22:45 ID:khgWA21t
携帯の会社がもうけすぎてるので面白く無い為、禁止!


先生だって授業中携帯してるから良し!


みんな携帯中毒ですね


消費国家ですから・・・



875フーン:03/04/26 23:57 ID:QVLI1emr
>>874
まあ、授業中教師が携帯を使ってるくらいの学校じゃなあ。
そんなもんだろうな。
876実習生さん:03/05/05 11:48 ID:i+Ni53GV
生徒様
携帯を取り上げられたら、教師に「返せ。さもなければ殺すぞ」と脅迫しよう。
そうすれば、教師も負け犬になるだろう。
877山崎渉:03/05/22 01:27 ID:L/sYUE0+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
878山崎渉:03/05/28 16:23 ID:1VVe44+/
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
879実習生さん:03/05/30 17:11 ID:1KKq9a4C
高校で携帯の持込を禁止するっていう姿勢はどうですかね?授業中に携帯いじ
ってる香具師なんてほっときゃいいだろ。困るのは本人なんだから。授業中に
鳴らされるのがいやなら、マナーにしとけって言えばいいだけでしょ。その時
は取り上げるとかすれば良いんだから。携帯=悪の根源みたいな事しか思って
いない。確かに好ましくない問題を及ぼす事もあるだろうが、携帯の持込を認
める事でメリットが無いって事はないんだから。フツーに街中を歩いていて、
ナイフで背中を刺されるご時世なんだからさぁ、生徒の身を守る物っていう見方
をしてもいいんじゃないの?まして、これから変質者が増える時期なんだし。
仮に、ある女生徒が高校の通学路を使って帰宅していた途中で、レイプされたり
したらどうするの。携帯を禁止していたせいで所持しておらず、所持していたら
助かったかもしれないって警察に言われたら。思考が時代に追いついていない。
教師は社会の荒波に揉まれていないからか?
880実習生さん:03/05/30 17:33 ID:+WpQw4C7
マナーの問題なんだよな。

他人に迷惑をかけないようにしましょうってね。

各人が他人に迷惑をかけないように心がけることが、
結果、自分が他人の迷惑を被る機会を減らすことができる。
881実習生さん:03/05/30 17:58 ID:at34ruRg
マナーを守れる →校則必要なし
マナーを守れない→校則必要になってしまう

で、守れる人は校則に無関心だったりして、悪い大人よりよっぽど大人。
882実習生さん:03/05/31 10:44 ID:O7gDngI4
禁止だけか・・・・。
禁止することが指導なのかね・・・。
883実習生さん:03/05/31 11:24 ID:qxC8k7/X
>>882
罰則だけが刑法なのね。
884実習生さん:03/05/31 11:36 ID:zio5jd7H
>>879
学校で教師が生徒の携帯を取り上げたとする。
帰りに生徒が事件に巻き込まれたとする。
携帯があれば、助かった可能性が高いとする。
この場合、携帯を没収した教師にも民事上の責任(損害賠償など)が
及ぶのでしょうか?
885実習生さん:03/05/31 12:44 ID:zio5jd7H
age
886実習生さん:03/05/31 13:56 ID:FUOo9CZm
>>884
仮に、取り上げられたとしても、
その日の下校時に返してもらえるんじゃないの?
学校側が持ち続けることに意味は無いし。
「次の日からは持ってこないように」で終わりでしょ。
887動画直リン:03/05/31 13:57 ID:2I7a5/Zy
888実習生さん:03/05/31 14:02 ID:TzZpIH1q
ばかだねー。
授業中にばれない様にしとけばこんなくだらない校則なんて出来なかったのに

教師だったら授業中にそんな事されたら当然だ罠。
対した事じゃねーのに何でギャーギャー言うかね。
持って来る事を禁止しなくても、授業中使ったら何らかの罰則をした方がいいのでは?
889実習生さん:03/05/31 15:32 ID:oTdXrMsV
>>879
フツーに街中を歩いていて、ナイフで背中を刺されるご時世なんだからさぁ、
大音響の防犯ブザーの方が生徒の身を守る物っていう見方をしてもいいんじゃ
ないの?まして、これから変質者が増える時期なんだし。
仮に、ある女生徒が携帯のサイトで知り合った男に、レイプされたり殺され
したらどうするの。携帯を禁止していたら助かったかもしれないって警察に
言われたら。
思考が時代に追いついていない。
モマエは社会の荒波に揉まれていないからか?
890実習生さん:03/05/31 17:31 ID:Es/vrren
>>880

ペッパースプレーや防犯ブザーを持ち歩いておくのは当たり前でしょ。
要は、自分を助けてくれる人をいかに早く呼べるかって事。
ポリ呼べれば、助かる確率は高くなるだろ一概に。
その位気付けやボケ。
891実習生さん:03/05/31 21:05 ID:oTdXrMsV
>>890
RES先が間違ってないかい。

>ペッパースプレーや防犯ブザーを持ち歩いておくのは当たり前でしょ
そんな前提いつ言ったんだ?見落としていたかな?後出しはあきまへんでえ。

では、いつ携帯をかけるんだ?そんなヒマがあるんか?事後じゃ役には
立たないよな。その位気付けやボケ。
892実習生さん:03/06/10 14:33 ID:hVZ+QIuS
携帯着信音に激怒担任 体罰

広島県廿日市(はつかいち)市の県立廿日市高校(前原幸三校長)で
5月中旬、男性教諭(40)が担任している1年の男子生徒(15)を
殴ったり蹴ったりしてケガを負わせたことが9日、分かった。
同高によると、男性教諭は5月19日、担任クラスの1時間目の授業中に
校内持ち込み禁止の携帯電話が鳴ったことを聞き、
携帯を持っていた生徒に反省文を書かせたが内容が不十分として、
生徒の顔を数回殴るなどした。
生徒は5日間のケガを負ったが、翌日から登校しているという。

教諭は「指導のつもりだったが、やり過ぎた」として、生徒の家族に謝罪。
家族は県警廿日市署に相談し、同署が近く教諭から事情を聴く方針

http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/06/10/10.html
893実習生さん:03/06/10 17:33 ID:SyD0kftj
凄まじいまでに堂々巡りですねこのスレは
生徒も、教師側も。
妥協…という言い方は悪いかもしれませんが、
その点は既に出ている気がしますが。

当方リア工三年生徒
<794とほとんど同じ苦痛の経験多々あり
学校側も794とほとんど同じ ただし「もちこみはOK」が校則になっている
漏れは携帯持ちではない

そのうえでだが、あえて言おう
>>799は無理だ。公衆電話、少ないよ。
100mも歩かない道端にあった時代とは違うんだよ…ホントに(;´Д⊂。
長文のうえ妙なレスでスマソ
894実習生さん:03/06/10 20:42 ID:aDWw2GcG
>>893
>>>799は無理だ。公衆電話、少ないよ。

本当に困ったときはそこいら辺にあるお店に入って借りればいいんですよ。
そのくらいのことできないの?
895実習生さん:03/06/10 20:53 ID:xHoHEFmI
896実習生さん:03/06/12 12:18 ID:uHKaIGwJ
>>894
ああ、スマソ。そういうことじゃないんだ
必死に「公衆電話!」と叫んでいる香具師が、
修学旅行の話し合いのときにいたものでな……
まぁ本当にレア物と化しつつあるんだ、と言いたかっただけ。

激しく余計なレスであった、申しわけない
897実習生さん:03/06/12 12:57 ID:1olQzmkd
学校の先生も大変だね。

んで、漏れが考えたのは。

*携帯の所持は禁止しない。
*だが、学校敷地内にて使用(電源ONも含む)が発覚した際は、
問答無用で退学。


これで良いじゃん。
898実習生さん:03/06/12 14:00 ID:/hD+z1FP
生徒のほぼ全員が、
校内においては電源を切ることができれば、
こんな校則も無かっただろうに。

とりあえず、預かったら月曜日の放課後に返すでいいのでは?
最大1週間預かりだけど。
週末を跨いで預かるのがポイント。あくまでペナルティなんだから。
899実習生さん:03/06/12 14:20 ID:fUFhf9Im
@携帯電話を校内で使う必要性がない(自宅等に連絡を取るのであれば
公衆電話で十分)
A授業に支障をきたすおそれがある(授業中に鳴る、メールをするなど)

「携帯の持ち込み禁止」は十分通用すると思うけど
まあ登下校中のことを考えれば、登校時に学校に預けて下校時に返して
もらうというのが妥当なところかな?
900実習生さん:03/06/12 15:07 ID:jUTqTPf9
ま、高校だったら義務教育じゃないし、

携帯の持込?駄目なのモノは、駄目。
いやなら退学してください。

で押し切ってもイイと思うけどなあ。
901実習生さん:03/06/12 19:39 ID:O7VZnkRH
>>897 >>898 >>899 >>900
どれもいい。
んで、保護者と先生が相談して確認。
先生・親とで協力して子供に接することが出来るかも。
902実習生さん:03/06/12 20:28 ID:O16x/vTM
>>901
甘い。

なんど親と話し合って、「もう2度と持たせません」と親が約束しても、翌日には持ってきている。
生徒本人は「親が持って行ってもいいと言った」と。

しまいには「学校でしつけて下さい」と親はヌカしやがる。
903実習生さん:03/06/12 21:23 ID:O7VZnkRH
>>901
んじゃー
>なんど親と話し合って、「もう2度と持たせません」と親が約束しても
こん時、一筆書かせる。
保護者と先生は約束という名の契約をしっかり守らないとね。
こういう場合、子供に罪は無い感じ。
904実習生さん:03/06/13 01:02 ID:isyHV0T3
ウチの高校は単位制で大きい建物がやけにたくさんあるので、携帯がないと友達にも会えないし、連絡もうまくいかない。
(自分のクラスの教室というものがないから)
先生も使用を積極的に薦めてる(貸し出し用のPHSがあるくらい)。
首都圏の進学校ですが。
905実習生さん:03/06/13 15:46 ID:wdk57Qha
ウチの学校でも
・持ち込みは可、ただし校内では必ず電源を切っておくこと
・授業中鳴らしたり使ったりしていたら即没収
・基本的に週単位での「預かり(没収)」をしている模様

北国の(一応)進学校生徒より。
授業中のコール音・メール打ちのカチカチ音は煩いのなんの……
授業に集中しろ?煩いもんは煩いですが何か?(゚∀゚)
メール打ち音がするのは大抵静かな作業時間ですし。一遍聞こえるともう…
906実習生さん:03/06/14 14:06 ID:G0Mm8SYH
<携帯電話>校内での使用解禁 連絡などに活用 岡山の私立高
岡山市の私立岡山学芸館高校(森靖喜校長、1039人)は13日、校内での携
帯電話使用を解禁することを決めた。授業中は使用禁止だが、学校側も校内行事
の連絡を携帯にメールで送り、悩み事相談など教師と生徒の意思疎通にも積極的
に活用する。9月には、生徒が格安で購入できる携帯ショップも校内に誘致する
計画という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030614-00000169-mai-soci
907実習生さん:03/06/14 15:57 ID:XD/qbQmu
携帯電話は
カンニング、何処でも会話、メールや先生の写真撮影と活用性が十分です。
これを学校で使わないのはただの臆病者です。
908実習生さん:03/06/14 22:30 ID:ekFxaajG
「圏外くん」買おうかなぁ。
でも、法に触れるんだよなぁ。
909実習生さん:03/06/14 23:35 ID:hRWq1XtX
意外と校内で使い道あるんだよね、実際。
部活・委員会の緊急連絡、教科書貸して、とか
購買でこれ買っといて、とかね。そりゃま、ヨタ話もありますが・・。
公衆電話じゃ生徒同士で連絡出来ないし。

授業中鳴るのは確かに嫌ですが基本的に鳴っても無視して授業進めてます。
気にしないのが一番じゃないの?
授業聞かない人はいずれ自分に返ってくるから自業自得な訳で。
910実習生さん:03/06/14 23:36 ID:w1ODWynE
折れば使ってるぞ。
迷惑な時だけな。
せいぜい3mくらいの範囲だしいいんじゃね?

大出力のもあるけどな。
911実習生さん:03/06/15 00:40 ID:JiFZ9+js
ここは私立校の人が多いのかな・・・?

自分は今県立の公立校に行ってるけど携帯はOK。
授業中に携帯が鳴ると取り上げられちゃうけど・・・。

そんな自分は・・・実際携帯って最近はあまり使ってなぁ・・・。
そもそも毎日学校で会うから特に連絡事項が無い限り
連絡とか取らないし自分がその高校の地元の人間ではないのと
自分が週末引き篭もりなのもあってか友人達と遊ぶ事が無いから
休日に連絡を取り合う事も滅多に無いし。ひょっとしたら携帯なんて
要らないのかも知れないけど自転車通学なので自転車が登下校時に
故障した時や家の人間との連絡用に一応持ってる。
イザと言う時にやっぱり携帯は便利ですよね。学校生活でも
何度か助けられた事もあるし・・・プリペイド携帯の方がイイかな(w
912実習生さん:03/06/15 00:46 ID:JiFZ9+js
なんか中途半端な文体だ・・・鬱。連レスついでに、

>>907
それはあるね。ある友人はカンニングに使ってたし(w
テスト中にメールで答えを教え合っていたと言う・・・勿論バレなかったけど。
先生の写真撮影はやったなぁ・・・自分、憧れてる女性教師がいるんだけど
カメラ付携帯使ってた時に修学旅行で先生の写真撮らせてもらって待ち受け画面に
してました・・・操作ミスって写真が消えた時は鬱だったなぁ・・・あれ以来カメラ付携帯は
もういいや・・・って気がしてならない(w
913実習生さん:03/06/15 00:47 ID:GDgg+mEf
お前アタマ悪そうだな。
914実習生さん:03/06/15 00:59 ID:JiFZ9+js
>>913
また文体がおかしいね・・・寝不足だからかも(w
915実習生さん:03/06/15 16:09 ID:bhXltO6i
>>906のニュースを今日になって見つけたのだが。
これは極端なものだと思うけど、
完全持ち込み禁止の学校は少なくなっていきそうだね。
時代の流れ、という言葉もわかる気がするよ。
あ、自分は携帯持っていないけど、スレタイには『NO』と答える方。
行き帰りに何かあった場合(ry
916実習生さん:03/06/15 22:15 ID:AKHbI4cW
>>903
>>901>>902だった。訂正。

禁止も解禁も良い側面・悪い側面のどちらもあるねぇ。
>>904 >>906 >>909 読むと、
>携帯がないと友達にも会えないし、連絡もうまくいかない。
>悩み事相談など教師と生徒の意思疎通にも積極的に活用する。
>公衆電話じゃ生徒同士で連絡出来ないし。

一見読むと便利で良いことに思えるけど、失うものも大きいなぁ。
917実習生さん:03/06/16 13:35 ID:Co5er70K
>>916
> 失うものは大きい。
携帯電話で緊急連絡は、確かに便利だが、
事前に予定の摺り合わせをしておくとか、
予定がなるべく変わらないようにするとか、
緊急事態を避けるとか、
要するに、事前に『気をまわす』
いろいろな事態を『想定する』能力が
訓練されない。
柔軟な対応が出来るかに見えて、
行き当たりばったりな若者を増やすことになりそうだ。

そうでなくても、コンビニなどの便利な店もあり、
『味噌が無くなった→買ってこよう』が可能になった。
昔だったら、明日まで我慢か底をつきそうになったら
買っておくという『気をまわす』ことが必要だったが。

最近、そういった『物事を想定し、気をまわす』能力が
著しく低い生徒・若者が増えたように感じる。
乗り物に頼りすぎると足腰が弱くなり、生活習慣病の原因になるように
便利になりすぎると、脳の力が衰えるように思う。
特に、若いうちに便利さに慣れすぎることには
弊害も多いのではないだろうか。

と、こんなことを考えるようになっては、
オジサンの仲間入りですね。
あと、教科書の貸し借りなんかは、
携帯の是非以前に、学ぶ姿勢の問題だ。

918実習生さん:03/06/16 19:11 ID:BZ2W9Xxt
レスども。
だいたい同意です。そういう私はオバサンですが。

私が心配なのは、「道具への依存」かなぁ。 
何かに依存する傾向が強いほど、本体は必然弱くなる。
かといって「携帯電話を禁止」と言いたいわけではなく、

携帯が無ければ〜会えない・上手くいかない・出来ない 

と、依存しているかもしれない自分を自覚出来たらナンボか良いと思う。

>>906の学校は良い学校みたいだし、
携帯を通じてマナーや義務・権利の意識を学ぶのは良いことかと。実に。
しかし、
あえて言わせてもらうと、一ヶ月に一日くらい「携帯の無い日」を提案したい。
日頃、コミュニケーションの手段として携帯を使っているのだろうから、
新鮮で貴重な日になると思うのだが。
先生は生徒が先生に相談する「きっかけ」として携帯に依存することなく、
(メールが無ければ悩みがない、ってことにはならん)
常日頃、生徒に注意を払って欲しいかな。
919実習生さん:03/06/20 14:58 ID:wIvPtr9c
うちの学校、持ち込みOKですが何か?
920実習生さん:03/07/05 18:34 ID:BJo8a0VU
900超えたのでこっちを新スレにしましょう。

★なぜ学校で携帯を使ってはいけないの?★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1057241312/
921山崎 渉:03/07/12 16:59 ID:Qi1OAblH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
922山崎 渉:03/07/15 12:14 ID:IC6L0HtB

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
923実習生さん:03/08/14 04:23 ID:pfEXjvSR
 スレ違いで誠にスマンが、今から十数年前の高校時代、家から炊飯器を持ってきてもいいか否かで生徒会がモメた事があったな。
なんでも3年の先輩が、“昼飯には暖かいご飯を食べる権利がある”とか言い出したらしく、大モメにもめて、
結局電源を自分で確保するなら良いとか言う結論になったような気がする。
教師側も、内容があまりにも前代未聞過ぎて、職員会で喧喧諤諤の議論になったようだ。
笑えるのが、当初より賛意を示していたのが、家庭科教師と新潟の米農家出身の数学教師だったと言う点。
 
 先日の同窓会で聞くところによるとその先輩は、旧帝の農学部をでて、現在地国の農学部で育種学の講師をしているらしい。相当な米好きだったんだなぁ。
924山崎 渉:03/08/15 22:13 ID:4oXJXRHA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ