1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/08/22(月) 21:27:02 ID:6M0UIAOQ
不動産鑑定士の経済学ではどの本がお薦め?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 01:51:51 ID:g5MbRG1r
ヴァリアンの『入門ミクロ経済学』と武隈『ミクロ経済学増補版』、森本『ミクロ経済学』、林『ミクロ経済学』のそれぞれの特徴を教えて!
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 02:18:17 ID:RwoaAJGq
乙
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 20:00:15 ID:6aIl7eTs
↑すごい。決定版だと思う。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 20:30:38 ID:/wRo/oeb
>>4 俺は武隈ミクロを使っているんで、参考までに
武隈ミクロ
・学部生はこれを理解しておけばOK(この本を理解していれば、Varian,Microeconomic Analysisを無理なく読める)
・∂の記号を使っていないので偏微分が見にくい
・無味乾燥(だから、好き嫌いがはっきり分かれる)
・演習本がでているので、独習しやすい
・ラグランジュ乗数法は使っていない
・経済学的な説明がない(マンキューとかで補う必要あり)
・流通量が多いので、古本が手に入りやすい
・西村ミクロ&武隈ミクロの「どっちがベストな本か?」論争に加わることができる
>>3 経済学の勉強をしたことがなければ、「武隈ミクロ」を勧めます。
詳しいことは
>>8 をご覧下さい。
>>4 ヴァリアンの特徴
・学部で習うミクロ&ゲーム理論がおおよそすべて網羅されている
・数式は、他の入門書と比較しても非常に少ない
・説明は学部のテキストの中で一番を争うことが出来るほど丁寧。
・翻訳でも十分ですが、原書の方が版が新しいです。
・(個人的に)学部1〜2回生向けだと思います。
1 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 02/09/20 09:06 坂田利夫(アホの坂田)の本名って、地神利夫っていうんだけど、阪大の社経研では、「地神論文」は有名かつタブー。 マルクス主義的な「開発独裁」が、開発途上国の資源配分を最適化することを数理経済的に実証した、秀逸かつ衝撃的な論文。 この論文は阪大では受けいれられず、地神は、博士課程の学生であるにも関わらず学生運動に加担したこともあり、博士号を授与されず、 数年のODののち、追われるように阪大を去っていった。 2 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 02/09/20 09:06 アマルティア・センが1970年に,『集合的選択と社会的厚生(Collective Choice and Social Welfare)』を出したときに、 地神(坂田)は歯噛みして悔しがった。 何故なら、センの打ち出した、社会的公正の効用としての関数化という発想は、彼の幻の博士論文である、 『開発独裁の社会経済的合理性とそのインセンティヴ(Socio-Economic Rationality of Autocratic Development and its incentiveness)』 において、まさしく主張したものであったからである。 3 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 02/09/20 09:06 地神が正式に阪大を去ったのは昭和47年。 43年のコンビ結成は、当時盛んであった反戦思想・マルキシズム思想を大衆レベルにまで浸透させるため、大学に籍を置きながら行なった。 彼自身は、暴力による革命を潔しとせず、学術・芸能を伝達手段とした平和的な革命思想の浸透を目指した。 しかし、44年以降の学生運動の退潮、45年のラジオ大阪新人賞受賞、そして自身の博士論文が思想的な理由から何度もリジェクトされるという現実から、 お笑いの道に専心する事を決意した。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 23:20:25 ID:g5MbRG1r
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 23:39:27 ID:HvS1cYiV
西村ミクロと武隈ミクロって同じレベル?? っていうか、マンキュー(ミクロ、マクロ)品切れなんだよね。 なんでよ?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 23:40:58 ID:g5MbRG1r
>>12 思うに西村ミクロは岩波のほうを指してるのではないかと。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 23:58:33 ID:HvS1cYiV
>>12 ああ。なるほど。
東洋経済のほうじゃないんだ。
失礼m(__)m
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 00:00:18 ID:HvS1cYiV
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 00:16:11 ID:7aiRgnvu
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 00:35:14 ID:c0I1p5uC
>>9 新世社のやつね。
ありがとう。
図書館にあるようなので
見てみます。
西村ミクロって演習本ないんだっけ?誰か作ればいいのに。
>>18 西村(東洋経済)もそうだけど、奥野&鈴村(岩波書店)にも無かった。仕方がないので、
数年前(学部3年)には、KrepsのA Course in Microeconomic TheoryのSolution Manualを
自作していました。
今となっては、VarianのMicroeconomic Analysisの問題だけを抜き取れば良いのだと
思います。
ついでに
KrepsのMicroeconomics for Managersの問題
↓
武隈ミクロの演習問題
↓
Varian "Microeconomic Analysis"の演習問題
(学部生はここまで)↓
MCG-W "Microeconomic Theory"(Solution Manualが入手可能)
↓
Kreps " A Course in Microeconomic Theory"(Solution Manualってあるの?)
の順番でやればいいと思います。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 08:43:48 ID:3G4/Gm88
ずぶの素人なんですが、サムエルソン経済学っていいんですか?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 09:44:47 ID:l1oaqdap
>>19 岩波の西村のやつ(入門)は演習本あるよ。
入門といっても、中級くらいだけど。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 13:01:21 ID:LMPpJAlT
林敏彦の『ミクロ経済学』(東洋経済新報社)森本の『ミクロ経済学』(有斐閣)ってどんなテキストですか?
24 :
20 :2005/08/27(土) 14:15:36 ID:3G4/Gm88
>>21 では経済学を初めて勉強する人で、経済学の概観を掴める本はサムエルソン以外では何がいいですか?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 14:55:29 ID:fuuUHuWh
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 17:40:23 ID:Ut5fjKYl
森本は結構数学使う 数学がある程度できて、ミクロを一回やってないときついかも そんで、公共経済学とか不確実性とかの議論はまったくなし
>>24 マンキュー経済学マクロ編ミクロ編の2冊組みがいいのではないかと思う
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 20:21:29 ID:LMPpJAlT
ヴァリアン→武隈で学部レベルのミクロはマスターできる?
>>28 ちょっとした資格試験の経済学なら足りますが、来年からの国家公務員一種試験では
明らかに足りません。
たぶん、武隈ミクロだと学部3年生程度だと思います。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 23:58:52 ID:WdsIMqCl
>>29 じゃあそれ+西村(東洋経済)or Varian "Microeconomic Analysis"くらいで学部レベルなんですか?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/28(日) 19:03:15 ID:FchR+saJ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 00:10:52 ID:RTdAy157
あまり出てないですけど、ブランジャールはどうですか? マンキューはケインジニアンと聞きましたが、こっちはどうなんでしょう?
34 :
決定版 :2005/08/29(月) 07:05:57 ID:Bof0qntv
図解雑学ゲーム理論で決まり
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 00:43:27 ID:80UcwsnN
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 00:58:20 ID:cc8DkQuD
YAHOOでマンキューのミクロとマクロが品切れなのは新しい版がでるからでしょうか??
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 18:36:09 ID:V4RAccPk
新しいのがでるなら、その新しいヤツ買いたいなとおもったり。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/01(木) 21:48:01 ID:dmGR3w+w
組織の経済学で定評あるテキストって何がありますか? ミルグロム・ロバーツの分厚いやつは知ってるけど、 時間的にも気力的にもしんどいので・・・ 多少レベル下がってもいいので同じような内容扱ってるの教えてください。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 00:49:57 ID:qClJxeiu
ミルグロム・ロバーツは結構スラスラ読めるよ
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 22:21:49 ID:RUZMet4I
辞書的に読みたい章だけかいつまんで読んだらいいと思う。 7章からなる本だから、100ページの本が7冊合わさったとでも思えば。
最初から最後まで読破する必要ないよ。
トップページのタイトルは変えられないんだろうか・・。恥ずかしくて。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 17:39:31 ID:p4Qn76Sc
クルーグマンの『Microeconomics』って読んだ人いる?どんな感じのテキストなのか教えてくれるとうれしいです。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 22:58:40 ID:96WOAn9+
>>45 カラーがいっぱい。
アメリカらしい入門書です。
新宿の紀伊國屋書店でパラパラめくった程度ですが
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 23:06:05 ID:gMuBBvZH
>>46 どの程度??
マンキューミクロとかスティグリッツぐらいでしょうか?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 23:22:53 ID:96WOAn9+
>>47 そのレベルだろうね。
少なくともヴァリアンの難しい方ではなかった
ここで聞くのはスレ違いかもしれませんが、初心者にもおすすめの、分かりやすい経済辞典ってないでしょうか? 検索はしてみたんですが、経済辞典は数が多いのでどれがいいのか分かりません。よろしくお願いします。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 11:12:28 ID:NuFeJrLs
ない。経済学をやるなら不要。制度をやるなら少しは使えるかもしれないが。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 11:40:11 ID:t2HW/0KC
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 13:16:40 ID:tK89cVKd
経済学の洋書のテキストを安く手に入れる方法ってないですか?ちなみに国内在住の学部生です。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 14:47:47 ID:IaDjwFM7
古本屋と仲良くなる。
ハードカバー版じゃなくてペーパーバック版を買う (ペーパーバック版が出てたらの話だけど。。)
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 19:18:43 ID:tK89cVKd
ペーパーバック版でも結構高いように思うのですが・・・
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 20:21:24 ID:MbIsTtNz
>>55 図書館で借りて、一通り読んで、必要な部分だけコピーする。で、本当に要るものだけ買う。
ちなみにお望みのテキストは何なの?
プレイボーイ6月号
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 20:58:21 ID:tK89cVKd
>>56 ポール・クルーグマンの『Microeconomics』
ヴァリアンの『Intermediate microeconomics』
マンキューの『Macroeconomics』
ブランジャールの『Macroeconomics』
バローの『Macroeoconomics』
Krepsの『Microeconomics for managers』のそれぞれ最新版です.
本にケチケチしない
どれか一冊だけかって、あとは図書館がいいいんでないの? というかそんなに読めないと思うんだが。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 17:50:40 ID:caj+mpdB
西村和雄先生の『ミクロ経済学入門』(岩波書店)は現在の第2版より初版のほうがよりわかりやすかったと耳にしたのですが、初版と第2版では何が違うのですか?
引っ越しのため部屋の後片づけ中。 本は勉強した教科書のみ持っていく。 「青木昌彦」「会社法の経済学」「金融分析の最先端」・・・全部売る。 論文も一杯コピーだけして目も通していない。 これもちり紙交換に出す。 ジャーナル誌はたまにペラペラ眺めるだけにして 「今はこれ」と決めたテーマ・論文だけに集中したほうがマシ。
引っ越し作業の続き。 本の整理というより処分。 ギボンズ・鈴木・武藤のゲームは勉強して岡田は今後も必要。 ハーグリープス・ヒープ、松井は売る。 「信頼の構造」「市場と感情の経済学」あってもいいけど・・・売る。 柳川の契約本は必要、「不完備契約理論の応用研究」は不要というより原論文を読むべき。 入門書、教科書以外の専門書なんてほとんど要らない、読まなかった。 しっかり論文を読んで分かりやすくまとめて学生に良い講義したほうが何倍も良い。
よっぽど分かりやすい教科書を書く、よっぽど優れた論文を書く、 それ以外の大学教師なんてやっぱり学生・生徒のために働くんやわ。
2/3はブックオフに売る。 残り1/3のみ持っていく。 以前、研究室から出る前に1/3ほど院生にあげた。 大半の本は不要。 コピーした論文を重ねる(=紙の束)と高さ40cmくらいになる。 全部廃棄。5本くらい残しただけ。
一緒にスタートして一番最初に成果を出した人 「高度成長期における役所の内職斡旋事業」 このテーマで3年目に論文を公表した。 英語も数学も一切何も使ってない。 でも成果がなければ本当に「負け犬の遠吠え」。 「これ」という研究テーマに絞り切れていない。
スレ違いというか板違いですよ。
読んだ論文の本数が少なすぎる。 1年目1本 2年目2本 3年目3本 4年目3本 5年目0本 1論文読了するのに3ヶ月かかる。 1ヶ月以内に短縮しないだめ。
>>70 やる気ないんだろ?
おれはもう少しマシだけど、似たようなもんだ
面白くて、改造したくなるような論文あったか?
よほどつらいことがあって精神的に来てるようだな。 冗談抜きで病院にいくことをお勧めする。
研究者には向いてないから,別の道を探した方がいいよ これ以上やってもつらいだけだろ
話があまり見えないが…。 皆知り合いか? いや院生だというくらいはわかるけど…。
教科書なんて「これ」と一冊だけ選んで毎日3時間以上、時間をかけて勉強して できるだけ早く読み終えるようにしたほうがいい。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 01:13:08 ID:LAMXXjTs
ミクロ経済学が本質から理解できるようなのありませんか? 西村、武隈、井堀はどうもイマイチだった。 マクロならそういうのあるんだけど。
今、ラーメン屋でラーメン食ってきた。 隣で酔っぱらいのおっさんが 「ケインズは10回読まないと分からない」 「バイト代は全部本代に使え」 ラーメン屋の兄ちゃん相手に偉そうに説教していた。 そのラーメン屋は創業10年間で4店舗も店を拡張したのに・・・ 「ケインズなんて何回も読むわけないやろ。」 「アンタの年代でもサミュエルソンの教科書があって読んだか?」 「何で今の時代にトロツキーなんや?」 初級〜中級の教科書を一冊だけで良いからしっかり勉強したほうがいい。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 01:44:47 ID:ruVk1xiJ
>>77 前にも書いたけ(過去ログ読もう)ど3人の書いてる東洋経済から出てるのがマジおすすめ。
逆にマクロ教えて。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 15:34:46 ID:papdOn50
>>81 東洋経済って西村のやつですか?
ヴァリアンとかローマーはどうなんでしょう?
マクロはブランジャールが断然お勧めです。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 19:09:41 ID:T8BJgGel
>>82 違うよ。『ミクロ経済学 基礎と演習』今泉博国、渡辺淳一、須賀晃一共著 東洋経済新報社
ところで中央経済社から出てる浅田純一郎著『ミクロ経済学の基礎』ってどんな本?やたら高いのが気になるけど・・・
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 19:16:44 ID:T8BJgGel
ミクロの勉強の為にテキストを買ったのですが、
数学というか関数が出てきただけでサッパリわからなくなりました。
ホントに数学できないド文系です。
こんな俺でも理解できる易しいミクロの本ってありませんか?
>>83 の本は簡単でしょうか?
切実です。お願いします。
87 :
駒図5F :2005/09/10(土) 23:56:44 ID:YzlOKQ4u
>>86 これをすすめたものだがミクロの勉強には数学は不可欠。
ただ数字を使わない会計(さおだけやは〜)みたいなのだと
奥野(藤原)のミクロ経済学入門か(日経文庫)
あとは細野の経済本とか本屋、アマゾンで入門と名の付く書物をあさるしかないな。
でもそれだとミクロは理解できない。俺も苦手だが経済の数学が道具に過ぎないから。
経済数学の本でもう1回勉強し直してみたら?
長々と失礼。
>>87 レスありがとうございます。
ゆくゆくはミクロ究めるつもりなので、
数学を避けるつもりはありません。
ただ、用いる数学について詳しくて易しい解説のあるミクロのテキストが
あればいいなぁと思いまして。
やはり全くの数学初心者だと経済数学のテキストを併用すべきですか…。
まずそちらから探してみる事にします。
89 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 05:37:47 ID:4zAX6Jp6
>>88 そんなあなたにピッタリなのが、水野勝之のテキスト経済数学。
入門編とあわせて2冊。お世話になったなぁ。
自分はその前に、高校数学の復習本やっといたけどね。
90
>>88 ミクロやマクロを勉強する前に、数学の基礎をやっておくと理解が早く進む。回り道かもしれないが、数学を集中的に勉強した方が良いと思われ。
経済数学でメジャーなテキストは神谷浦井、岡田とかあるけど、いきなりそれだと初心者はきつい。武隈石村や西村マンガレベルでいいので、やっておけ。
ちなみに、ラグランジュ乗数法ができれば、学部3年ぐらいまでの経済学は通用する。ラグランジュ乗数法だけを勉強するという手もある。
>>89 ,
>>91 うわー、ありがとうございます!
今度はテキスト選びを失敗しないようにしたいです。
頑張って、ちょっとはミクロがわかるようになったらまた報告に来ます。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 00:04:22 ID:wVfwWoK9
ちょっとスレ違いかもしれませんが…。 東京で、経済学の原書を扱っている古本屋や書店教えてください。 やっぱり神田とかなのかな?
>>92 91の俺です。
ミクロは消費者、生産者、市場均衡(完全競争)、不完全競争を重点的にやるのが効率的。
武隈ミクロにはアローの定理とか、物価指数とかが途中で出てくるけど、そんなのは飛ばして構わない。
他の本でも、途中でいろいろ出てくるけど、飛ばしてしまえ。重要(←これは単に俺が思っているだけ)なのは上の4つの分野。
外部性とかもこれらの応用だし。
不確実性や情報の非対称性は面白いんだけど、最初にやる必要はないので、これもあとまわし。
参考になるかわからんが、選択肢の一つとして留めておいてくれ。がんがれや。
>>94 新刊は東京駅周辺だと丸善と八重洲ブックセンター、
神保町だと三省堂、
新宿だと紀伊國屋書店(タイムズスクウェアのとなりの方)、
あと小さいながらも国立の銀杏書房は経済系は充実。
古本だと高円寺の都丸、国立の西書店。
明倫館には数理色の強いものが少しあり。
ただ、いずれも古過ぎると思うけど。
97 :
駒図5F :2005/09/13(火) 08:33:53 ID:rRMXJH4Q
wikiの方は設置場所がなあ…
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 17:43:23 ID:PUFP5ANE
倉沢の『入門価格理論(第2版)』ってミクロの入門書としては西村やヴァリアンと比べてどうですか?教えてください。
100
101 :
(・`ω´・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2005/09/17(土) 01:22:21 ID:Ndgy3UUj
折角こういうスレがあるんだから、オススメ本でランキングつくろうよ。 んでテンプレ化。 目的別ランキングとかもいいかも。 公務員試験対策ランキング、院入試対策ランキング、とか。
好みの問題があるからランキングは不要かと
まあ、難易度と特徴くらいかな。
>>101 すまん、俺がもっと元気&ヒマ人であれば・・。
とりあえず9月末のプレゼンが終わったらアマゾンのおすすめをもとに改良してみるつもりだが。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 17:21:46 ID:Z1Vc1qLU
三土修平著『はじめてのミクロ経済学』(日本評論社)を使ったことのある人いたら感想教えて!
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 00:46:52 ID:vNv2Kd6c
統計学や確率論を学ぶには何がいいですかね?
新世社の新経済学ライブラリの 森棟公夫著『統計学入門第2版』 山本拓著『計量経済学』 をこの順番で使いますた。 個人的には使いやすかったけど、演習問題の解答が もっと詳しい方がありがたかったかなという印象ですね。 んなわけで、演習書もほかに買った方がいいかも。 ただ、数学のことなんで、数学板で聞いてみてもいいかもね。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 02:15:22 ID:vNv2Kd6c
>>107 d。
おいらも森棟公夫著『統計学入門第2版』を買おうかなと思ってたところです。
書店では蓑谷先生の統計学入門も扱っている内容はいいかなと思ったのですが
練習問題に解答が無かったのでイマイチかなと思っていました。
>>106 レベルによってぜんぜん違うぜ。
入門レベルでいいのか、ルベーグ積分まで扱ったハイレベルな本なのか。
練習問題ってそんなに重要か?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 05:06:17 ID:iFcf/+gL
あればあったでいいでしょ。答えが詳しければね。 でも計量やら統計やらって、あんまりないよね
数理統計の演習したいなら数研出版の黄色い本とか共立出版の本が例題と解答方式でいいと思う。 チャート式みたいな感じ。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 18:53:59 ID:1ebu2doc
age
とりあえずアマゾンの売り上げ順を転載します。今日の夜から。
おながいします(・`ω´・)
今武隈ミクロ経済学と井堀マクロ経済学をやってるんだけど この二つ終わった後はどんなのをやったらいい? このスレで出てきてるような本を何冊かやったらいいの? この後って新しい分野に発展していくの? それともミクロ経済学とマクロ経済学の名の下に深めていくの? 全く分からんので教えてくれ
>>118 経済学部ながら全く素人だがとりあえずマクロを極めたいのか(洋書を読むとか)違う分野もやりたいかによるのでは?
>>all
集中力がなくてなかなか進まずすみません。アマゾンの売り上げも恣意的ですが多少の参考になるとは思います。
>>118 ミクロ・マクロの問題集はやった?
やってなければそれらをやった方がいい。
どちらも新世社から出てる。
それと平行していわゆる経済数学で位相の初歩と最適化の初歩を勉強すること。
岡田「経済学・経営学のための数学」、神谷・浦井「経済学のための数学入門」などが穏当か?
>>119 特に目的も無くやり始めたもんだから・・・ とりあえず学部でやるような事を満遍なく学びたいとは思う
強いて言えば人と話してる時に偉そうな事言ってみたいってのが動機だし
>>120 問題集はやってないから教科書読み終わったらやってみるよ。
一応理系なんで数学は大丈夫かな・・・
123 :
122 :2005/09/22(木) 20:44:40 ID:U3LzZ8ga
間違えた ↑は120じゃなくて121 スマソ
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 20:59:49 ID:U3LzZ8ga
連投スマン
>>120 参考にさせてもらいまつm(_ _)m
>>124 >世間で一番無知がまかり通ってる分野なんで 議論に感単に勝てる様になれるよ
こうゆうのが言えるのも羨ましい
ってのはいいとして、ミクロとマクロが終わったら挑戦してみます
127 :
駒図5F :2005/09/22(木) 21:47:57 ID:pKsfwePM
漏れて的には経営経済学がマイブームだが・・。
>>121 目的を聞いてから本を薦めろよw
みんながみんな大学院に行きたいわけじゃないんだから
演習問題が豊富or演習本があるミクロ・マクロ入門レベルの本はどれがおすすめですか? スティグリッツを教科書指定されましたが挫折しました…orz
>>129 スティグリッツのレベルに挫折したの?
それとも量に挫折したの?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 02:03:24 ID:P7Bq9IWw
スティグリッツはなんで3版のミクロマクロがでないんだろう。 マンキューはもうすぐ出るっていうのに。
132 :
129 :2005/09/24(土) 11:52:15 ID:dwFHD9k6
>>130 レス遅くなってすみません。
量と練習問題がついてるのに答えが無いって所に挫折しました。
スティグリッツの練習問題って経済問題解決のツールとして経済学を使うことに慣れさせる、 って感じで、結構面白い。難しいけど。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 19:03:06 ID:L/SUYcLf
>>131 マンキューが改版されるって、もしかして入門編・応用編もそうなの??
一ヶ月前にマクロ・入門編購入したばかり。。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 18:03:52 ID:y3uMtAcE
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 18:47:14 ID:wft1SYNn
計量経済学の初学者のテキストは何がいいのでしょうか? 白砂?山本?箕谷?それぞれのテキストの特徴と難易度を教えてくれれば幸いです。
Wooldridge だろ 一番新しい
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 08:48:29 ID:PJKbrAkM
日本語のテキストでお願いします・・・
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 09:07:54 ID:YhjY03Hp
>>136 白砂がいいんじゃないのか。演習問題豊富だし。
統計学を知らなくても読み進める。
逆に、統計学を知っているなら、物足りない感じはすると思う。
山本は初級レベルだけど、白砂はさらに初級。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 02:03:10 ID:0uFIjTcu
宮川公男著『基本統計学』(有斐閣)の特徴を教えてください。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 03:13:44 ID:9HdzvGLD
コーポレートガバナンスについて学ぶのにいい本教えてください。
新しいマンキューもう手に入れた人いますか? 内容はどう変わってるんでしょうか?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 11:43:11 ID:no/VilFF
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 11:52:59 ID:no/VilFF
>>141 あと契約理論を勉強しなさい。
『契約と組織の経済学』
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 12:40:05 ID:gGcO8oQP
お目ーら終わってんのに木塚ねーのか。 まーその程度のやつらがぞろっ点だローな。
>>147 何が終わってんの?
まさか流行がとか言わないよねw
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 22:29:29 ID:V8ECSwka
なんでマンキューはあんなに重いんだろう。
それは人の想いが詰まってるからさ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 04:25:42 ID:jAkdQTvh
どうせならもう少し深い方がいいな 人の想いだけだと漠然としすぎてる気もするし
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 14:07:46 ID:bxDmQoF5
単に紙の材質かえて軽くする方法しらないだけでしょ。今のはやりは軽量化ですよ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 14:08:20 ID:mmU5OuGw
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 18:40:18 ID:0hHuRanP
金日成「主体思想」「革命の勝利」
武隈ミクロを独学でやったのですが、次はどんな教科書をやればいいですか? 経済数学は簡単な微分積分なら使えます。線形写像とか無理ぽ。 マクロは中谷の問題演習の本をしようと思います。
>>154 そういえば、ムネオ事件で裁判中の佐藤さんが「金日成本をよく研究しろ!」と書いてたな。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 22:54:46 ID:jxr9KsF3
>>155 西村の東洋経済かヴァリアンか。
志向を変えてマンキューミクロ読んでみるとか。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 08:04:44 ID:5aVEMKZE
『はじめての統計学』(鳥居泰彦著、日本経済新聞)以上のレベルの統計学のテキストを教えてください。 できれば例題や演習問題、そしてその解答がついているものをお願いします。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 08:56:12 ID:7bSVZpR8
>>158 それより下の統計学の本ってないんじゃないの?
森棟の「統計学入門」か、同じく新世社からでてるコアテキストシリーズの「統計学入門」
がいいと思う。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 09:02:05 ID:8eIrqpn8
初学者はマンガで分かる統計学でいいよ
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 09:45:42 ID:HDo16+tg
>>160 あの「萌える英単語」のような装丁のやつ?
あれ一見馬鹿馬鹿しいけど、立ち読みしてみたら、意外にシッカリ書かれていてびっくりした記憶がある。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 23:29:52 ID:CG9w0Hlc
井堀のミクロ経済学ってダメ? 初学者なので、どれがいいんだか
>>162 中身はマトモ
講義の下手な教授に困ってる数学が苦手な大学生にはいいと思う
続編も出たらしい
併用で単位がとれる統計学をやれば基本は大丈夫
>>163 マクロはいいけど、ミクロは他にいいのがいっぱいあるからな
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 00:03:28 ID:9XefA9aj
>>165 そうですか・・・有り難うございます
数学が出来ないことを前提にすると、どの本がいいですかね?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 08:05:49 ID:Jl0wElbJ
統計学の自習に適したテキストを教えてください。 宮川先生の『基本統計学』がよいときいたのですが、どうなのでしょうか?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 09:00:07 ID:oQX/4ylq
藤田&高山の「穴埋め式」ってやつあるけど、あれは初心者向け。 レベルでいうと、高校の参考書程度だね。 確率統計がまったくわからない1年生とかにはいいんじゃないか。 ただ、確率に比べると統計の部分が少なく、ちょっと物足りない気はすると思うけど。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 09:53:23 ID:eVFH6WVp
高校時代受験で数学を捨ててしまって、今苦しんでいます…。 実際に前期は単位を落としてしまいました。 後期はミクロが試験範囲なのですが、初心者でも何か分かり易い本があったらお願いします。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 10:34:53 ID:eVFH6WVp
>>170 ありがとうございます。
「やさしく学べる微分積分」というので良いでしょうか。。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 17:02:21 ID:I4W0DVmz
>>172 確かに高校の教科書は分かり易い。
著者も名だたる人たちだったりする。
>>171 俺は大学入ってから黄チャートやったよ。
教科書は、それ単独だと勉強しづらいかも。
これからは文系も数学VCまでやるべきだな
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 00:35:36 ID:81C7056M
>>168 >藤田&高山の「穴埋め式」ってやつあるけど、あれは初心者向け。
一橋ICSではあれを使いつつ連続時間のオプションプライシング
までやるわけだが。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 01:13:35 ID:VwLY4U2Q
ミクロの入門書〜武隈ちょい前レベルまで網羅したテキストを見つけました。 三土修平『はじめてのミクロ経済学』(日本評論社) 基礎的な内容から微分を使いながらミクロの基本を丁寧に解説しています。
>>178 それと三土さんの数学本を併用すれば効果的
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 11:11:24 ID:2SoQU9v4
>>172 確かに高校の数学の教科書はいい。俺が高校生だった頃は小平邦彦の監修だったもんな。
経済学を勉強し始めてから、微分積分を復習しなきゃって思って参考書を買ったら
理系の奴に怒られた。
「数学は高校の教科書がどんな本・参考書よりよく出来てる。教科書をやれ」
って言われた。
実際うちの教授の研究室には初心者のために「基礎解析」の教科書が置いてあったもん。
分かってる人ならいいけど、忘れてたりしたら無理せずに教科書からはじめる事だね。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 14:10:43 ID:rirBxtMx
高校までの数学の復習をするんだったら数学読本がよくないか。 全部そろえたら結構金がかかるけど
マーケティング原理ってどうですか?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/12(水) 07:38:52 ID:BgLVsjTq
age
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 19:35:18 ID:jyjVbsVL
マンキューの改訂版が出ましたが買い換えた方がいいですか
無理して買い換えることもないと思うけど。 高いし重いしデカイし。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 22:57:12 ID:A2iQg+7F
>>178 >>179 その方法は、経済学も経済数学も初歩の方には、良い方法かもしれませんね。
ただ、武隈本の、星印がついている難しい箇所、例えばロイの恒等式とか、
マッケンジー(シェパード)の補題、スルツキー方程式となってくると、
三土本をはじめ、基礎的な本には載っていません。
中級くらいの経済学(経済学部でいうと、3・4年生くらい)
をやろうとすると、この辺で挫折する人も多く、かといって、
この辺をよりよく解説している本というのが、
色々探していても見つかりませんね。どなたか御存知の方、いませんか?
>>186 まあ、そこらへんは数学だから微積だと思って理解した方がいい。
Dixitの本はそのあたりが素晴らしい。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 02:56:48 ID:O/cF91rC
マンキュー2冊を読み終わり、中級のミクロ・マクロの本を読もうと思うのですが、物理の学生なので数学だけはバリバリなので、武隈ミクロでも見た感じ数式が少ない感じがするのですが、いきなり武隈演習ミクロやっても大丈夫でしょうか? マクロも(マクロだと数学的にならないかも知れませんが)数学をできるだけ使って簡潔な感じのものがいいのですが、あったら教えて頂けますか。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 11:03:11 ID:4xjOCJK6
>>188 いきなり武隈演習でも大丈夫。武隈演習の方が武隈ミクロより解かりやすいかもしれない。
数学的にしっかりしたのを読みたいのなら、東洋経済から出ている西村ミクロがいいかも。
もちろん、ヴァリアンでも可。
マクロは脇田パースペクティブ、斎藤新しいマクロ、ローマーあたりか。
レベルでいうと学部3年〜M1程度。
斎藤はかなりコンパクトだな。これが理解できれば学部のマクロは十分と考えていいだろう。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 18:39:41 ID:Ldn/j3Pf
斎藤って品切れ。なんでか。 武隈のマクロもあったような。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 21:23:01 ID:O/cF91rC
>>189 ありがとうございます。特にマクロで挙げていただいた教科書は知らないものが多いので、早く暇を見つけて見てみたくなりました。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 00:05:43 ID:j55Vb9XX
>>191 これらを読んで、わからなくても気にする事はない。
学部生の段階でこれらを理解している人は極少数。
難しかったらマンキューマクロ(基礎編・応用編)に戻るといい。
殆どの学部生はこれで十分だと思う。
実際、俺はマンキューマクロで院に合格できたし。
数学が得意ならRecursive Macroeconomic Theoryをパラパラ眺めるといい。
マクロの本だけど、マルコフ連鎖で始まり、常微分方程式、ダイナミック・プログラミングと続く、そのあとにようやく経済の話が出てくる。
最初開いたとき、経済学の本と思えなかったよ。
物理をやってるならこういうの好きそうだと思う。
大学院でこんなことやるんだと知るだけで十分。
読む必要はない。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 00:50:25 ID:LV6hFQoC
院試で経済政策の論文があるんですが、いい参考書ありますか?できれば答案例みたいのがあるとありがたいのですが
マンキュー経済学 ミクロ編 マクロ編(2005/9)って、Principles of Economics(3e)に合わせた日本語改訂版?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 19:02:49 ID:/ZgCAOI0
マンキュー経済学Tミクロ編(2005/2)と新しい(2005/9)は別物? こないだ(2005/2)買ったばかりなのだが・・・。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 19:11:34 ID:f9RBKdnL
西村和雄の『ミクロ経済学入門(第2版)』(岩波書店)ってわかりやすい?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 21:14:30 ID:r5r7sW57
>>195 かわいそう。
オレもスティグリッツで同じことあった。
198 :
かなめ :2005/10/19(水) 21:42:24 ID:RC3II6QN
皆さんに解いてもらいたい暗号があります。プシリベイター、アングロサクソンを足したモノの後にプレイシャスを足すと数字の番号になるらしいです。
>196 読めば読むほどちんぷんかんぷん。漏れはすすめない。
200
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 08:28:53 ID:Fjc3THsY
>>196 うちのミクロの授業を担当している教授が参考書として推奨してたよ。買ってないから内容は知らないけど。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 02:50:46 ID:eRagElfm
186を書き込んだものです。 少し遅くなりましたが、187番さんありがとうございました。 ディキシットのほかにも、経済数学の本で、 ミクロ経済学のほうにも準拠している本などを探してみようと思います。 ありがとうございました。 他の方で、他にもよい本があれば、ご紹介下さい。
演習書で問題を解かないと力がつかないよ。 数学の本を読むだけでは問題が解けないのと同じ。
・マンキュー経済学マクロ編 ・マンキューマクロ経済学入門編 ・マンキューマクロ経済学応用編 この3つの内容や難易度ってどのように違うんですか?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 08:58:10 ID:qpHSOqfD
>>204 >マンキュー経済学マクロ編
Principles of Economicsの翻訳。
学部1年が読むような入門書。
>マンキューマクロ経済学入門編
>マンキューマクロ経済学応用編
Macroeconomicsの翻訳。
入門・応用と区分して考える必要はなくて、分量が多いから2冊にしただけだろうな。英語では1冊。
マクロ編より難易度は高い。とは言っても、いきなりこれを読んでも理解できるよ。
数学的に難しいというわけじゃないし。
学部2〜3年ぐらいかな。
ちょっと古いけどこのページが参考になるのでは。
ttp://www.ier.hit-u.ac.jp/~iwaisako/essays/u-macro.html
・マンキュー経済学マクロ編 ・マンキューマクロ経済学入門編 ・マンキューマクロ経済学応用編 ・マンピーのGスポット みなさんはどれが好きですか?
当然応用。現代的で面白い。
204です。お答え頂きありがとうございます。 これからマクロ経済学を勉強するにあたり、マクロ経済学入門編から始めたいと思います。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 15:34:41 ID:GFVsA/vr
斎藤誠の新しいマクロ経済学どこにも無い まさか絶版?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 20:49:46 ID:x4saRrr7
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 20:48:27 ID:95S2nUIX
人口について勉強する上でいいテキストがあれば紹介してください。あと、財政と金融、公共経済学もよろしくお願いします。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 21:23:52 ID:fvEvW9VQ
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 22:04:34 ID:n78ho1h1
ゲーム理論の繰り返しゲームのフォーク定理の証明を わかりやすく書いてあるものは、ないでしょうか。 岡田章『ゲーム理論』を読んでいて、こういう質問になったのですが、 この点以外でも、この本をきちんと読むには、今の自分の力では 本のレベルが高すぎるような気がします。かといって、 佐々木宏夫『ゲーム理論』のような入門書のレベルだと 簡単すぎるように思います。何か良い本があればご紹介をお願いします。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 14:56:43 ID:Yz8s4LF1
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/30(日) 01:00:00 ID:tWuXcR6l
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 05:27:13 ID:pOBy+7vd
森永はタダの芸能人
僕は思想家だと認識してた
思想家なんてたいそうなもんじゃないでしょ
俺は竹槍屋さんと認識してる
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 03:13:58 ID:UuzPlMAH
金融論の名著といえば?
221 :
日経図書文化賞について :2005/11/03(木) 16:23:00 ID:gK3YOBu5
今年の日経図書文化賞受賞の著者名について書いてほしい。 日経新聞がないのでよろしく
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 18:16:12 ID:S4wYOO8A
>>221 図書館で読めばいいんじゃねえの?家から出られない人以外は読めるはず。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 09:26:15 ID:x90/LXJ/
グレゴリーマンキューの『マクロ経済学T、U』(東洋経済)って予備知識なしでも読みこなせますか?
理系出身のリーマンですが、以前から経済学に興味があります。 経済学の知識はほぼゼロです。 本屋で立ち読みしていたら、「アメリカの高校生が学ぶ経済学」 という本があり、わかりやすく感じました。この本っていかがでし ょうか?
225 :
; :2005/11/04(金) 20:32:33 ID:1+07Sqyt
>>221 ◎野村浩二著「資本の測定−日本経済の資本深化と生産性」(慶應義塾大学出版会)
◎谷沢弘毅著「近代日本の所得分布と家族経済−高格差社会の個人計量経済史学」(日本図書センター)
◎大竹文雄著「日本の不平等−格差社会の幻想と未来」(日本経済新聞社)
◎堂目卓生著 The Political Economy of Public Finance in Britain(イギリス財政の経済学)1767-1873 (Routledge)
◎清家篤・山田篤裕著「高齢者就業の経済学」(日本経済新聞社
>>224 本屋でチラッと見ただけだが、悪くはないと思う。
ただ工房向けというのもあるし範囲が広い分、ちょっと浅すぎるかな。
もちろん、日本の公民とかの教科書とは二桁三桁の差があるけど。
>>226 レスありがとう。
おっしゃるとおり、広く浅くという印象でした。
伊藤元重さんの「入門経済学」「はじめての経済学(上下、日経文庫)」
も評判が良さそうなので、本屋で見てみます。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 20:55:03 ID:18EqUUNU
age
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 23:14:01 ID:w2eywu4J
ブランジャールの『マクロ経済学』って初学者でも理解できる?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 20:49:09 ID:E+mlfb/C
>>230 できるよ。
経済学の知識が全くないならちょっときついと思うけど。
レベルはマンキューマクロと同じぐらい。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 20:55:31 ID:za89Hb+D
hoshu
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 08:57:32 ID:uo4jUdqB
「経済学はだれのためにあるのか/内橋克人編」という本を読んでいるところ。 対談形式。 1997年の本だが、今の状況と見事に一致しているな。 株主の権利とステークホルダーについても言及している。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 21:57:36 ID:cfFRz0bg
経済学史の分野でおすすめの本はありますか?
経済学史24の謎
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 14:18:58 ID:K3jYtnOX
日本の財政赤字について研究したいのですが、 そのためにはやはり財政学のテキストを学んでおくことが必要ですよね? そしてその後に日本の財政赤字についての本を読む必要があるように思うのですが、 財政学と財政赤字についてのよい本、テキストを紹介していただけませんか? よろしくお願いします。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 15:24:45 ID:YLhymgyx
まず財務省のHPに行って、去年の予算・決算、今年度の予算、来年度の予算要求 の各数字を見て来い。 んで、なんでここはこういう数字になっているのかってのを考え、調べろ。 話はそれからだ。 テキストなんて読んでも何にもならん。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 22:14:04 ID:lxZdYDUE
東大経済3年のものです。 来年Fumio Hayashiのコアマクロ取りたいんですが、実力不足は目に見えています。 とはいえいきなりサージェントを読めるはずもなく。。。 学部レベルからあのレベルへの橋渡しとしてはどの本がお勧めでしょうか?よろしくお願いします。
なんでもいいから、異時点間の最適化強化したら?上級の経済数学の 本で。
>>236 ナカーマ
っていっても俺はいまFラン学部の1年生だが、井堀先生の本を読んだりしてるよ。
「財政赤字の正しい考え方」は、俺みたいなバカチンじゃよくわからんかった。
今は財政学理論のテキストでリカードの中立命題〜だとかを勉強して、再度↑の本を読んだり。最初のときより理解できるようになった。
俺のテーマは「財政赤字が日本経済に与える影響」なんだが、とりあえず、財政赤字の論文と言ったら井堀利宏先生だそうで
財政学理論の勉強と、財政赤字の本を読んだ後に、井堀論文にチャレンジしてみようと思う。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 14:01:29 ID:6GP7OLcG
ミクロの入門書はドブリューの『価値の理論』に限る。翻訳者の丸山先生の『経済数学』を参照しながら読めばミクロはとりあえずO.K.!
>>238 難易度で言えばRomerになるように思うのだけど、部分均衡orロビンソンクルー
ソー経済でごりおししていた印象があるので特別お薦めはできないな。ここは
Barro, "Macroeconomics"を推したい。シンプルなモデルを使いながら、きちん
と一般均衡の何たるかを議論している良書だと思う。
ただしこれでは数学が全然足りないので、
>>239 とかぶるけど、動学的最適化
を勉強しておいた方がいい。思いつくのは西村清彦かな。
あとは彼の講義ノートをダウンロードして格闘してみるのがいいんじゃないで
しょうかね。分からないところは知り合いの院生に聞くかTAのオフィスアワー
に行くなりすれば力がつくはず。
東大はコアマクロでいきなりリカーシヴのやつやるの?
>>238 あれの橋渡しをするようなテキストはないから
ほとんどの奴はそんなことせずいきなりあれに
取り組んでいる。
マクロよりも、一般均衡(AD均衡)・線型代数
・動学的最適化・統計学を勉強しておくといい。
あとは林さんの授業を取る仲間や先輩を見つけ
ておくことが大事だよ。余程優秀じゃない限り
はあの授業に完全に一人で取り組むのは負担が
大きすぎるから。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 20:41:00 ID:/75ytDqz
201
404
ハッスルハッスル、フォーーーッ
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 05:43:36 ID:VI2VpJEz
>>241 その、ドブリュー『価値の理論』は
学部レベル?修士レベル?
あと、学部・修士のどのくらいの割合の人が読んでるんですか?
竹中平蔵もよんでるのかな。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 06:14:09 ID:oNfxqE2M
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 00:24:32 ID:Vi5j1iW2
武隈の『ミクロ経済学増補版』がわかりにくくて困ってます。特に偏微分の書き方に・・・しかも厚生経済学の第2定理が載っていなかったり・・・ なにかこの本を代替できる限界原理を用いたテキストってありませんか?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 09:19:56 ID:YB15sk0b
>>250 武隈ミクロよりも難しくなるけど、
西村和雄著「ミクロ経済学」東洋経済がよいのでは?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 13:51:56 ID:Vi5j1iW2
>>251 どの程度の数学の知識が必要なのでしょうか?
>>251 漏れ(東大経済)の中では西村ミクロは最悪の部類に入ると思うのだが・・。
同じ東洋経済なら3人で書いている基礎と演習がおすすめ。
ただ限界定理が載っているかどうかまでは知らん。
>>252 経済を数学なしで乗り切ろうとはおこがましいというかもったいないような希ガス。
経済数学なんて所詮道具だからできれば経済数学の本で勉強するのがいいかと。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 22:20:27 ID:JVMbNt27
お奨めの経済数学の本を教えていただけませんか?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 22:26:34 ID:u/qYN20D
マンガde入門経済数学
西村は好き嫌いが割と分かれる本
ここで一句できました! 「フドウテン、ナナメカラミテ、チュウカンチ」
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/21(月) 04:22:36 ID:BFfGpBbM
>>256 京大で西村といえば西村慎吾が真っ先に思い浮かんでしまう。
西村慎吾のせいで京大のイメージが変った。
>>258 ていうか、大東亜共栄圏とかいう言葉作ったのも
実は京都学派の哲学者たちなんだけどね。
OBの5人や10人で大学のイメージを勝手に固定しないでほしいものだが
イメージの形成ってそんなもんだよね。
西村慎吾ってあの国会議員の?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/21(月) 21:14:14 ID:iZqkB0wi
元からやばいと思われ
ど素人だが、暇な人教えてくれ。 日経文庫の「グルーグマン教授の経済入門」ってどうなん? 経済の本じゃないみたいに面白いんだが、何か内容そのまま信用すると、 優秀な経済学者がブレーンにいれば、政府の意向如何でインフレもデフレもある 程度コントロールできるみたいで、現実に合ってないよう気がするんだが…。 素人的には、だったら日銀はとっととインフレターゲット汁!!って感じで。 まあ、俺の読解力+知識不足で、かなり見当違いなこと言ってるかも知れんが。 最近読んだ「経済物理学の発見」の内容と完全に矛盾しそうなのも気になったし…。 結局この辺りはどうなん?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 02:47:46 ID:iNXLmUKS
>>265 もしクルーグマンが「政府の意向次第で
インフレもデフレも出来る」って言ってるなら
それはアメリカの事じゃないかな?
日本の場合は日銀法っていうのがあって(知ってたらゴメンネ)
特に昔は日銀の独立性(政府が口出しても決めるのは総裁次第
)が尊重せざるを得なかった。
今は日銀法が改正になって総裁一人の身勝手が聞かなくなったし
政府の息のかかった委員が運営に参画してるので政策が反映されやすくなった。
>>265 > 素人的には、だったら日銀はとっととインフレターゲット汁!!って感じで。
玄人的にもそう思っている人は結構います。
もちろん、そうじゃないという人もたくさんいます。
クルーグマンはもともとそう思ってる代表的な玄人の一人かと。
クルーグマンなら経済政策を売り歩く人々の方が経済学入門っぽいな
>政府の息のかかった委員が運営に参画してるので政策が反映されやすくなった。 すいません、釣りですか?
270 :
265 :2005/11/23(水) 02:09:21 ID:l7bewBMq
>>266-8 サンクス。要するに、専門家でもかなり意見分かれるところ何ですね。
その辺り(インフレターゲット肯定/否定の議論)詳しく分かる本は
ご存知ありませんか?
本業は理系なので、数式(微分積分/線形代数/位相と集合/確率論
の基本/力学系の基礎/カオス理論の基本くらいは分かる。統計学は
やや怪しいかも)は多少多くても構いません。
ただ、経済学は教養程度ですので、その辺りは詳しくあると有難いです。
>>270 インフレターゲット肯定/否定の議論云々なら
小宮隆太郎の金融政策議論の争点とか。
:経済論戦は甦るとかどうよ
>>272 あ、これは俺もお勧め。
一般向けの読み物にしては珍しく理論をきちんと解説してる。
同じ著者の「世界経済の謎」もいい。
274 :
270 :2005/11/24(木) 00:52:33 ID:gl0xHBb7
>>271-3 度々アリがd。書店で探してきまつ。
ところで、質問ばかりで申し訳ないですが、ブックオフの105円コーナー漁って、
東洋経済の「経済学とファイナンス」って本買ってきたんですが、
これって読んだほうがいい本ですか?
ちと金融工学とかにも興味あって、ファイナンスも知りたいんですが。
結構状態いいし、別にどうでもいい本なら、本棚に溢れてきた本の整理がてら
茶水行って背取り価格で買い取ってもらいますが。。
しかし、最近ブックオフ方針変えて、社会科学系の専門書を
処分に来てるんですかいな?
何か妙に、105円コーナーにその手の本多い&通常価格で売られてる
専門書減ってるような…。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 09:33:33 ID:VscamIMS
経済学なんてヴァリアンとマンキュー読めばいいじゃん
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 19:45:15 ID:evylwi5b
スティグリッツの入門書で十分(分厚いけどね)。 それより上級のテキストは、所詮数学的に細々やっ てるだけで、本質的に新しい経済学的な考えを導 入しているのでもないから、公務員試験受けるの や学者を目指すのでもなけりゃ無視してもいいよ。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 21:59:59 ID:VscamIMS
スティグリッツはミクロマクロも数学の滅茶苦茶少ない上に話が横道それまくりの初級者向けだろ。 スティグリッツ入門だけで経済学は十分とかはまじでありえん。 最低でもミクロマクロは各一冊読まないと経済学の存在意義すら十分に理解してないうちに終わっちゃうよ。 スティグリッツ入門で終わりとかは絶対あってはならない。 スティグリッツならむしろ入門は無視していいからミクロマクロ編を読め。 あれは厚いだけで簡単だから
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 18:23:35 ID:hZdIdo3c
>>277 スティグリッツってもともと1冊のだったのを、
訳するときに分けただけでしょ。
勝手にすっとばして大丈夫なのか?
各巻は独立で読むことが出来る。 ただ最初の章だけ前巻の復習になっているのでそこは前巻参照の指示が付いてるが、 前の巻がなくても理論として理解できてれば読めるので問題なし。
行動ファイナンスに興味があるのですが、いい本があればぜひ教えてください。 俺は理系なんですけど、教養のミクロ&マクロは履修したのでその程度の前提知識はあるつもりです。
>>280 「行動経済学入門」日本経済新聞社
まとまってて良い本だよ
>>277 公共経済学は?
てか公共経済学の上巻て東洋経済のHPから消えてるんだけどどうしたんだろ?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/27(日) 12:02:22 ID:z9cfYkls
age
>>283 分かりやすさでいったら元重だと思うよ
ただ数式とかの部分が元重はかなり少ないので
そういった学問の厳密な部分を学ぶのは難しいけどね。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/27(日) 12:10:13 ID:D0FtogVx
>>282 改訂するんじゃないの
公共経済学ではスティグリッツが
自分は一番良いと思うんでさ。
そうじゃなきゃ出てる本がサイトから消える
ってのは説明が付かん
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/27(日) 12:59:26 ID:iTJewSKc
288 :
280 :2005/11/28(月) 22:45:12 ID:eOu63425
289 :
265=270 :2005/11/28(月) 23:55:02 ID:O/FWu35E
どうも。以前お世話になったど素人です。 早速経済学の本を漁ってきました。 ブランジャール マクロ経済学(上) 竹森俊平 経済論戦は蘇る 西村和雄 ミクロ経済学(岩波) 伊藤元重 入門|経済学 第2版 ポール・クルーグマン クルーグマンの良い経済学 悪い経済学 岩田規久男 デフレの経済学 全部ブックオフで一冊\105円…。 ブックオフって…。
290 :
265=270 :2005/11/29(火) 00:04:39 ID:CMmSGS/b
連カキ失礼します。 質問忘れてた。 金融工学でいい本ってありませんか? 別に実務で使う訳じゃない趣味なので、できれば 現場のテクとかより数学的な理論がしっかりしてる奴を。 岩波基礎数学で出てた伊藤清先生の「確率論」は、 昔明倫館で買ってきて、一通り眺めて分かった気になってます。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 22:30:19 ID:Kdz6lV+A
大瀧雅之先生の『動学的一般均衡のマクロ経済学』(東大出版)ってどう? 読んだ人いる?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 22:33:44 ID:Kdz6lV+A
連続ですまん 西村・福田『非線形均衡動学』(東大出版) 大竹文雄『応用経済学への誘い』(日本評論社) もどうだすか?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 12:29:05 ID:RmrYuf6u
ネット時代だけど、書店で立ち読みするのが一番だと思うよ。 せっかくだから、おすすめの本を紹介します。 『世界一分かりやすい経済学入門』(西村和雄) 『超』納税法』(野口悠紀雄)
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 19:45:05 ID:EvJbepm1
マンキューやブランジャールの『マクロ経済学』に流動性の罠やトービンのQ理論って載ってますか?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 20:46:21 ID:BVNil8gh
DP習いたいんですが何かないですか?日本語のものがよいのです。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 23:18:53 ID:DhS8mRpq
ちょっと難しそう…
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/09(金) 01:26:10 ID:vvqjIeHK
>>289 そりゃまた随分とお得な買い物をなさいましたなw
299 :
A :2005/12/10(土) 10:09:24 ID:V9+QZdyz
知り合いが上半身の骨がバラバラに折られた死体で送り返され、 警察が犯人を見つけてくれないという被害に遭っている方へ1 上記のような被害に知り合いの方が遭われているのは「思考盗聴システ ム」を利用した犯罪に巻き込まれたものと考えられます。殺された被害 者は、思考盗聴システムを利用した犯罪者に、電磁波の力を利用して、 まず、首の骨を折られ、その死体を「殴られ役」に利用されたものに間 違いありません。 犯罪の特徴 1.ある親しい人の口コミによる紹介で声をかけられ、ある場所に集めら れ、その2,3日後、死体で戻されてくる。その紹介した親しい人及び一 緒に集められた人間に、犯人について聞いても、誰が犯人なのか、はっ きりしない。身元がわからない。身元がわかる情報が全くない。紹介者 を遡っていくとトカゲの尻尾切りのような状態になる。 2.殺された人間は、最初の集合場所(口コミで集められた人間が最初に いた部屋等)から、別の場所に移動させられる。移動後は一人にさせら れる。他の集められた人間が帰る時には、戻って来ていない。 3.警察に被害届けを出しても、何だ、かんだと言って、被害届けを受け 取らない。若しくは被害届けを受けても、まったく解決へ進展しない。 犯人がいつまでたっても見つからない。警察がのらりくらりの対応しか しない。被害者の集団が最初に集められた場所を、その日の、その時間 に、借りていた人間が犯人なので、調べればすぐにわかるはずなのに、 まったく進展しない。 4.死亡した人間の上半身の骨が、バラバラに折られた状態になっている。
300 :
A :2005/12/10(土) 10:10:53 ID:V9+QZdyz
知り合いが上半身の骨がバラバラに折られた死体で送り返され、 警察が犯人を見つけてくれないという被害に遭っている方へ2 「思考盗聴システム」の「殴られ役」について 「思考盗聴システム」は、被害者の思考を音声化して盗聴するという機 能以外に、被害者の体に圧力や圧迫をかけ、被害者の行動を妨害する、 という性能も持ち合わせています。ただ、何の考えもなしに、操作する 人間の好き勝手に操作できるようにすれば、被害者が事故にあって死亡 、障害を負ったり、操作する人間の気持ちひとつで、被害者に障害を負 せたり、殺したりすることもできてしまい、ただの「殺人マシーン」に なってしまいます。このため、設計者はこのようなことを起こらないよ うにするために、被害者の体にかかる圧力、圧迫を操作する人間に、被 害者にかける圧力・圧迫の強さに比例して、何倍にもなってかかるよう に設計しました。例えば、被害者が事故をあって怪我をすれば、その時 の、その何倍もの圧力・圧迫が同じように操作する人間にかかり、操作 する人間は死亡する、といった具合にです。このようにすることによっ て、操作する人間は常に被害者の安全に配慮して、操作せざる得なくな り、被害者の最低限度の安全が保障される、といった具合にです。しか し、この思考盗聴システムは、操作するだけの人間と、被害者にかかっ ている圧力・圧迫の何倍もの圧力・圧迫を受けるだけの「殴られ役」、 二人の人間にそれぞれの役を分担させて使用することができます。とこ ろが悪いことに、この「殴られ役」は死体でも良いのです。死体はどん な圧迫・圧力を受け体がバラバラになっても逃げないので操作する人間 はいつまでも安全です。また、死体は色々と他人に口外しないし、治療 費も請求してきません。だから、ある犯罪グループは「殴られ役」をや らせる死体になる人間を身元がばれないようにして騙して集めているの です。
301 :
A :2005/12/10(土) 10:14:59 ID:V9+QZdyz
知り合いが上半身の骨がバラバラに折られた死体で送り返され、
警察が犯人を見つけてくれないという被害に遭っている方へ3
「思考盗聴システム」若しくは「思考盗聴」のキーワードでパソコン用のホームページを
検索してみてください。思考盗聴システムを利用した 犯罪の被害者、若しくは、騙されて
「殴られ役」をやらされて、体に障 害が残った人間や、知り合いが殺された人間が、ホー
ムページや記事を 出しています。また、被害に遭われた方、知り合いが被害に遭われた方
はご自分でもインターネットに情報を発信し、同じ被害に遭った人間と情報を交換し、同様
の被害が全国の色々なところで起こっていることを 証明できるようにし、犯罪の解明に全く
動こうとしない警察を動かざる 得ないようにしましょう。犯罪の被害者をこれ以上出さない
ため、同様 の犯罪の防止、また、きちんとした補償が得られるように、情報を発信して、連
絡を取り合い、警察を動かざる得ない状態にしましょう。
思考盗聴システムについて説明してある詳しいサイトの一例(他にもたくさんあります)
◎「Mind Control Invation of The Scaler Waves」
思考盗聴システムを利用した犯罪に関する裁判の記録もあります。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/skidmore/toppage.htm インターネットに情報を発信する時の注意事項
犯罪者グループは目障りな記事を検索サイトから、そのサイトの登録を勝手に削除します。
時々、登録した検索サイトで検索をかけてみて、自分の記事が検索にきちんと引っかかるか
確認してみてください。また、用心のために何箇所かに記事をあげるのもよいでしょう。
また思考盗聴システムを利用した犯罪組織はハッキング(メールフォルダへのハッキング等、
その他色々な情報伝達妨害のハッキング、こんなことができる会社はひとつしかありませんが、
その会社が思考盗聴システムを世に出している会社です。誰もが名前を聞いたことのある、よく
知っているあの会社)をしてきます。インターネットだけではなく、携帯電話にもハッキングは
できます。被害者の方々は、被害者同士で情報交換ができる掲示板(2chが比較的安全です)
を作ったり、メールや携帯電話以外に連絡を取れるようにしておきましょう。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/15(木) 00:39:41 ID:xOvLclHO
ちょっと本筋ではない気もしますが フェアトレードを経済学的視点から見たおすすめ本ってご存じないでしょうか? 英語でもかまわないのですが・・・
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/16(金) 11:33:56 ID:rg2eAS1O
根岸先生の『価格と配分の理論』って図書館にさえ 全然おいてないような気がするんだけど。 なぜでしょ?内容は悪いはずないよな? 読んだ人いない?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/16(金) 13:39:47 ID:krCl8Psi
>>304 昔読んだ。名著中の名著だよ。
競争均衡が成立しない例とか、
図を交えて説明されててなるほど・・・でした。
先生の最近のミクロ本よりもおすすめですね。
>>305 ありがとうございます。
なんで復刊しないんでしょうね、まったく。
社会全体の学問に対する尊敬の気持ちが足らんぜよ。
>>290 洋書だったら、Bjorkの「Arbitrage Theory in Continuous Time」
和訳が出ているのなら、Duffieの「Dynamic Asset Pricing Theory」
日本語なら、木島の「期間構造と金利デリバティブ」
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 00:10:31 ID:TEVaqumo
学部生が金融について学ぶ上で良いテキストを教えてください。お願いします。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 15:34:27 ID:MlcwdYsG
現在物理専攻の大学院院生なのですが株に興味を持ち始めそれと 同時に経済学の勉強をしたいと考えるようになりました。 そこでミクロ経済学を学ぼうと考えているのですがお勧めの参考書は 在りますか? レスを見る限りスティグリッツかマンキューで始めようかと考えて いるのですが。 数学で困ることは無いと思うのでそれを考慮してよい本があれば 詳解していただけたらうれしいです。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 16:26:36 ID:1QHM2nNH
マンQ?
マンQでいいんじゃね? スティグリッツ、マンQは説明が多くて独学向きです。 数学がお得意なら、Mas-Colell, Whinston, Greenなどを併読してください。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 23:08:15 ID:yCbRITAB
つまづくのは数学ではなくて経済学だろうからマンキューとかヴァリアンの入門ミクロとかでいいんじゃね?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 23:42:22 ID:xinX12CB
マスコレル1ページから1000ページまで全部読んだ人っているの? 個人的には通読するもんじゃないと思うんだけど。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 00:39:37 ID:7MkpXxRy
>>314 それあれだな
「マスコレル 全部読む莫迦 読まぬ莫迦」
ってやつだなw
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 01:45:29 ID:T/DIBUV7
>>314 マイクロのコアコースを受けたら、
結果的にほぼ全部読むことになるのでは?
(MWGはほぼ全部、あとVarianとJehle and Renyを部分的に)
>>316 MWG23章まで読むコアコースって、どこ、例えば?ハーヴァードとか?
日本では少なくともみたことないけど。ミクロ専攻以外、意味ないと思うし。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 02:58:28 ID:T/DIBUV7
>>317 自分の経験からMWGのChをチェックしてみました。
Fall Semester:(1st half) Ch1-6、(2nd half)Ch7-9,12
Spring Semester:(1st half) Ch10,15-18, 21、(2nd half)Ch13,14, 23
なお、ch19はmacroで習ったので、Ch12,20,22は読んでいません。
全部読む、というのは言いすぎでした。ごめんなさい。
当方は米Top20校でしたが、コアは全部フォローするという感じでした。
ミクロ専攻以外、意味がない、とは必ずしもいえないないように思いました。
例えば、均衡の安定条件などは経済学のdisciplineとして必要不可欠な知識ですし、
証明のテクニック(論理)や数学的な道具を知る上でも大事ですよね。
こんな感じで、後になって、コアで習ったいろいろな知識がつながってくるので、
全部やるという方向はそれなりに意味があるように思います。
まあ、いろいろと知る、ということ自体、楽しいことです。
すごくぶっちゃけた話、ほぼ全部読む、ということになっているところは 多いと思うが、担当教授の講義ノートが充実してたら実際問題として 通読する必要はない(実際に全部読んでない人が多いし、それでも 試験は十分通るという意味において) もちろん、コースワーク通ることが目的ではないのでw、後悔することに なるのかもしれないけど、今のところよくわからない。
大部分カバーされた・読んだといっても目を通すだけになってない? 1000ページ証明のテクニックまで含めて完全暗記・完全マスターってムリじゃね? 200ページぐらいのうまくまっとまってて研究に直結する講義ノートがほしい。
>>320 研究者って
そんなんで仕事になるのか??
>>321 1000ページだらだらななめ読みするより、2〜300ページの本を証明のテクニック
まで含めて完全暗記・完全マスターする方がよっぽどいいと思う。
もちろん200ページの本1冊だけでは足りない部分もあるだろうが、
必要に応じて他の本を併読すればいいし、そもそも何でも知ってる必要などない。
200ページを何もみないで再現できるほど精読のトレーニングを積めば、
そのあとは論文に入っていけるだろ。
やっぱ全部読まなあかんにゃってさ
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 14:26:11 ID:v9r1dmT3
>>318 > 証明のテクニック(論理)や数学的な道具を知る上でも大事ですよね。
証明の方法なんて原理的には3通りぐらいしかないじゃん。対偶取るとか
背理法使うとか、直接証明するとかでしょ。それ専用の本の方がいいと思う。
数学的道具っていっても、コンパクト集合とワイエルシュトラウスと角谷だけ
つかえりゃいいんじゃね?あんな本を院生になって読んでそこから数学的な
エッセンスを抽出する努力するぐらいなら、学部一年で理学部生とかと一緒
に微積の授業受ける方がいいと思うよ。
経済学のdisciplineとして必要不可欠というのは納得してるんだけど、ミクロの
エッセンスを抽出して理解することに傾注した方がいいと思う。
鶏と卵みたいな話かもしれないから、俺が正しいとは思わないけど。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 14:43:32 ID:T/DIBUV7
>>322 1000ページといっても、1年をかけるので、そんなに斜め読みにはならないよ。
もちろん、おっしゃられるように、完全暗記・完全マスターとはいいがたいけど(それを斜め読みというんだけどね・笑)。
印象として、コアコースの目的は、ゼロからはじめて、最先端まで学生の知識を引き上げることにあると思う。
実際、どの先生も、最後の授業では自分のペーパーを紹介してたし・・・。
(もちろん古いのではなく、WPとかforth comingの新しいもの)。
全部読むか、精読かは、勉強する人の好みの問題があるかもね。
自分の場合は、一通り目を通さないと気がすまないので・・・。
プレリムのことを考えると、全部読んだこと(精読とはいえないけど)が、ささやかな自信にもなるし(?)。
むしろ、読むことに関しては、2nd yearのほうが辛かったな・・・。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 15:17:51 ID:T/DIBUV7
>>324 なるほど、賛成します。数学については他の勉強方法が有効ですよね(理学部の授業に潜るのはgoodですよね)。
自分が言おうとしたのは、コアコースが証明のやり方や数学的道具を提供してくれるというのではなくて、
もっと低レベルな話で(恥)、どの場合にどのような証明の仕方をするか、
どの道具を使うか、という引き出しをコアコースが与えてくれる、という程度の話なのです。
例えば、一般均衡における証明(位相)とリスクプレミアムの命題の証明(線形近似など)は、
当たり前のことですが、概念も違うし、証明する道具も違う、
同じ経済学でも、フィールドによって、いろいろなローカルな作法(あるいはルール)がある・・・、
たしかに324さんが言われるように「鶏と卵」という感じもしますね(笑)。
(経済学的な)概念を数理化するのか、数学的な構造から(経済学的な)概念を発想するのか。
時々、後者のほうが多いのでは、と思ったりもします・・・。
話が逸れました。失礼。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 18:06:56 ID:RBCbuqh3
ミクロ経済学で良い本ってありますか? 講義聞いてても説明が早くてわかりません。 初めてミクロ経済学を学ぶ人間が、十分理解できそうな本があれば教えて頂きたいのですが・・・
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 18:10:50 ID:bUDH3QHl
日経新聞社の岩田紀久男なんてどうよ? 「ゼミナールミクロ経済学入門」だっけ?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 19:04:06 ID:RBCbuqh3
>>328 ありがとうございます。今はPCが使えない状態なので、後で確認してみます。
名前だけなら聞いたことあるんですが。
文系出身なのに、字が多すぎて読む気しなくてそのまま放置ってことがよくあったので・・・。
挙げ句の果てに、読んでもいないのに「この本は難し過ぎる」って決めつけたりすることも・・。今度はそうならないように努めたいと思います。
>>329 教えて頂きありがとうございます。
お二方のアドバイスを基に、探してみます。せめて2月の期末テストまでには少しでも理解したいです
>>330 岩田先生の本は初学者にはわかりりにくいので、
>>328 さんの「マンキュー経済学 ミクロ」編が最高、個人的には世界一分かりやすい。
もしくは日本評論社の「ミクロ経済学入門 伊藤元重」がいいと思う。
>>331 細かい訂正なんですが一応
『マンキュー経済学 (1)ミクロ編』東洋経済新報社 グレゴリー・マンキュー著か
『ミクロ経済学』日本評論社 伊藤元重著 ↓ です
htp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535552614/
マンキューは無差別曲線も最後のほうまで出てこないから 試験対策としては十分かどうか怪しいんじゃない?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 23:08:12 ID:F9OyGTL/
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 23:55:25 ID:MPzBOSOQ
なんかガンダムで分かる経済学みたいなほんがあったんだけど なにか分かるかなぁ?
337 :
331 :2005/12/20(火) 00:08:49 ID:yE/Emjki
>>334 元重の方が試験に直結するような記述なので
とにかく点を上げたいって事なら元重の方がいいかもしれないですね。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/20(火) 01:58:35 ID:JEs5nPh3
シェパードの補題、ロイの恒等式、スルツキー方程式について、 わかりやすく書いてある書籍を捜し求めています。 186番さん以降のところにあるように、経済数学の本を見るという考え方も あるかもしれませんが、小山「経済数学教室」などを見ても よくわかりませんでした。 この辺のところでご存知の方、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/20(火) 03:14:02 ID:yCpk+paK
マスコミの垂れ流す 毒入り伝聞情報
この伝聞情報を垂れ流しているのは NHK 朝日新聞などに
雇われている 探偵の40ぐらいのおばさんである
探偵のおばさん
「 そうですよ そうですよーーーー そういってましたよーー」
この伝聞情報はいつも 裏がないし 一回も 本人確認のない
いいっぱなしの未確認情報である
このおばさんは 「 かいてますよ かいてますよ
いってることをかいてますよーーー」 と汚い メモ帳を
証拠として出してくる
しかし このメモ帳には 何の証拠能力もない
なぜなら 本人の直接の供述がないからである
このような いかがわしい 情報を世間や 政界に流して
民主主義や 経済を 破壊しているのが いまの マスコミである
伝聞証拠
http://www.shijokyo.or.jp/LINK/report/rinri/chap4.htm#chap4-1
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/20(火) 05:39:51 ID:Ey9ePaDp
>>338 武隈演習で導出に慣れたあと、西村ミクロを繰り返して読む。
その間、MWGに掲載の最大・最小問題の相関図を机や壁に貼って、
各恒等式のつながりをイメージとして脳裏に焼き付ける。
こんな感じでどうでしょう?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/20(火) 05:41:23 ID:Ey9ePaDp
証明も含めてMWGが一番分かりやすいと思うんだけどね・・・。
>>338 その辺りは、ページ数だけなら、東洋経済の西村ミクロが一番短い。
わかりやすいっちゃ、わかりやすい。まとめてあるし。
添え字i,jの使い方に気をつけて読めばいいと思う。
シェパードの補題、ロイの恒等式、スルツキー方程式 って本当に重要なのですか? 論文書くときに使うの?
双対性は応用分野や実証分析をやりたいなら必須だよ
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/20(火) 22:09:47 ID:M3w+6S81
経済学部1年生です 最近やっと経済学を勉強する気になったんですが マクロ→マンキューマクロ経済学I入門篇第2版 ミクロ→マンキューミクロ経済学 これをこなせば1年生レベルの知識は得られますか?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/20(火) 22:33:12 ID:oIMsHqkU
マンキューマクロ経済学I、IIの練習問題の解答のありかを ご存知の方いらっしゃいませんか? 検索かけてもなかなかヒットしないのですが・・・ よろしくお願いします。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 12:18:08 ID:e0cKXUTy
338です。ありがとうございました。 シェパードの補題、ロイの恒等式、スルツキー方程式は、 中級以上のミクロの教科書の最初のほうに必ず出てくるのですが、 周りを見ると、このあたりで挫折してしまう人も多いのです。 MWGを中心に勉強してみようと思います。 何かあればまた質問させてもらいます。ありがとうございました。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 14:43:24 ID:Auc0LWuU
>>347 さん、がんばって!
>>344 さんのおっしゃられる通りですよね。
マイクロ(特に需要理論)とエコノメの関連に興味のある方は、
Deaton and Muellbauer(1980)がお勧めです。
MWGが出版されるまでは、これでマイクロの勉強をした人もけっこういるんじゃないかな。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/22(木) 01:03:02 ID:AUX0tN/y
マクロ経済のわかりやすい入門書を探しています。 ちなみにミクロは岩田規久男の「ゼミナール ミクロ経済入門」 が非常にわかりやすくて私に合っていました。 経済に無知な私にお勧めの良書があれば教えてください。
このスレではとりあえずまんQでも読んどけって答えになる
>>349 マンキューかスティグリッツでいいと思います
試験で使ったり、オーソドックスに理論を中心に学びたい場合特にマンキューで。
ちなみに、マンキューの量が多すぎる場合、それより短めの中谷巌「マクロ経済学」で
代用できない事はないです、マンキューのほぼコピペなのでw(こっちのほうが問題集あるんで試験には向いてるかも)
>>349 岩田センセはマクロの教科書も書いてるよ。
>>351 中谷すすめるのはどうかと思うが・・・
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/23(金) 00:23:23 ID:aDkPpRx2
物流のコストを考慮に入れて、これからの中国経済と日本経済のモノつくりについて 論じたいのですが、何かいい物流の本ありませんか?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/23(金) 11:39:36 ID:Fgs9BnH3
>>352 中谷の第3版はいいと思うが・・・
4版は3版とほとんど同じ文章のまま内容落としてるだけなのでダメ。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/23(金) 12:52:36 ID:8T5L/fpm
中谷4版は内容がよくないってことですか?
356 :
327 :2005/12/23(金) 16:06:21 ID:+aE7e4RU
とりあえず、マンキューのミクロ編を買ってみました。 かなり分厚いですけど、挫折せずに頑張ってみようと思います。経済学はきちんと理解したいので
357 :
351 :2005/12/23(金) 20:10:27 ID:/bYQV86l
>>352 僕も単純な学習にはとても中谷先生の本は薦められないんですけど、
問題集と答えがスタディガイドについてるので、試験には個人的に
こっちが役に立ったと思って薦めました。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 21:36:24 ID:tUxarD3X
とりあえず中谷のマクロを一通り終えました。 演習書としてはどういった本がいいでしょうか?
>>358 「スタディガイド 入門マクロ経済学」
大竹文雄
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 21:50:06 ID:tUxarD3X
>> なるほどわかりました。 図書館に行って見てみます。どうもありがとう。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 21:50:48 ID:tUxarD3X
いや、どう考えても西村の「ゼミナール」だろう。
364 :
360 :2005/12/28(水) 08:33:06 ID:KyxaE0gC
一応見てみましたが、あまりよさそうではないと思うのですが
いや、だから西村の方がいいって。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 13:32:06 ID:YWdEGdVt
契約理論勉強したいけど
>>363 の本は学部生でも読める?
まだ誰も読んだことないのでは?
>>366 学部生なら柳川先生の契約の経済学がいいと思う
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 22:30:20 ID:Y7kXnNxZ
>>368 それはもう読んじゃいました。その次のステップということで本を探してます
>>369 むしろ、数学勉強したほうがいいんじゃないか?
MBA
>>369 そしたら伊藤秀史先生の契約の経済理論か
洋書でboltonがいいのでは。
MWGの該当する章を読めばいい。
契約理論や金融工学その他いろいろ時代により流行があるけど マクロ・ミクロ・計量・数学で実力に合うテキストを順番に勉強するのが一番良いと思う。 契約理論について知りたければMWGの該当する章だけ読んで直接論文にあたればいい。 MWGが分からない、論文が読めないならば、日本語の教科書を使って復習する。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 00:21:36 ID:5xUekluT
ロジカルシンキングの取っ付きでお勧めの本ない?? プロフェッショナルプレゼンテーション 、ロジカルシンキング 考える技術 書く技術 、 ロジカルプレゼンテーション あたりを考えているんだけど 最適スレあれば誘導おねがいしたし
376 :
375 :2005/12/30(金) 00:22:56 ID:5xUekluT
おっと、会社・職業板の方が適当だったかな ちょっとそっちいってきます よかったらレスつけたってください
>>375 野矢茂樹「論理トレーニング」産業図書
うちの大学のの教授はこれ使って論理のトレーニングを
しなさいって言ってた、本人も使ってるそうな
>>377 中学生から教授まで使える、白いご飯みたいな本だよな。
これにつっかかる程度の人間は学問に向いてないと思うけど、ナメてる人間も
(よほど優秀なのでない限り)足許すくわれる可能性あり、と思う。
>>375 哲学系の研究者の書いたもので日本語で読めるものだと
>>377 に加えて
1、伊勢田哲治『哲学思考トレーニング』(ちくま新書)
2、アレク・フィッシャー『クリティカル・シンキング入門』(ナカニシヤ出版)
といったものが出ているようです
私は1しか読んでいませんが、これが一番わかりやすいかと
もちろん、哲学系の人のばかりでなく心理学者や論理学者によってかかれた文献も数多くあるようですが、
1の本は英語で書かれたものも含めて、そのようなクリティカルシンキング関連の文献が結構載ってるので
もっと勉強したい人には便利です
>>345 3年になるまでにそれをやっておけば十分だと思う。
分量が多いので最初から読み始めると途中でだれると思うので、自分の興味のあるところを何度も読んで、理解できたら読む部分を広げていく。
こういった勉強法もありかも。
ちなみに俺はメインテキストは武隈で、経済学的な説明が欲しいときは図書館のマンキューを読んでた。マクロは初めからマンキューマクロ。
経済学的な思考を鍛えるにはマンキューはいい本だと思う。(人によっては元重、スティグリッツという選択肢もあるけど)
院試の口述試験で「で,その経済学的な意義は?」みたいな質問をいろいろ突っ込まれてうまく答えられなかったのを覚えている。
数学的な勉強に偏ったせいで、そういったことはあまりやってこなかたんだな。
もっとマンキューを読んでおけばよかったと思ったよ。何とか合格はしたけど。
スティグリッツとかマンキューは、理論を現実に適用してるネタが結構あるから、 ネタ本みたいな使い方は出来るな。 スティはミクロマクロ読み終わったんで、 春休みにはマンキューマクロTUとヴァリアン入門ミクロでも読み終えとくつもり。
382 :
訂正、補完お願いします :2006/01/09(月) 20:41:16 ID:nQNr9dx2
経済学初学者〜中級者用おすすめ書籍一覧 【入門の前に】 ・「経済学を学ぶ」岩田規久雄(ちくま新書) 【経済学入門】どれか一つ ・「入門経済学」伊藤元重(日本評論社) ・「入門経済学」スティグリッツ(東洋経済) ・「経済学1ミクロ編、2マクロ編」マンキュー(東洋経済) 【ミクロ初級】どれか一つ ・「現代経済学入門 ミクロ経済学」西村和雄(岩波書店) ・「ミクロ経済学入門」奥野正寛(日経文庫) ・「ミクロ経済学」伊藤元重(日本評論社) ・「ミクロ経済学」スティグリッツ(東洋経済) ・「入門価格理論」倉澤資成(日本評論社) ・「ゼミナール ミクロ経済学入門」岩田規久男(日経新聞社) 【ミクロ中級】どれか一つ ・「ミクロ経済学入門」西村和雄(岩波書店) ・「ミクロ経済学」武隈慎一(新世社) ・「入門ミクロ経済学」ヴァリアン(勁草書房) 【マクロ初級】どれか一つ ・「入門マクロ経済学」中谷巌(日本評論社) ・「マクロ経済学」伊藤元重(日本評論社) ・「マクロ経済学」スティグリッツ(東洋経済) ・「マクロ経済学1入門編」マンキュー(東洋経済) 【マクロ中級】 ・「マクロ経済学2応用編」マンキュー(東洋経済)
倉澤さんのって、直近の改訂が88年だよね?さすがに内容の古さが目に付く。特に、伊藤氏の「入門」にさえ 載っているゲーム論とかプリンシパル・エージェント問題についての記述が全くない。基本的にはわかりやすく て、よくできた本なので(特に、応用として書かれている現実の具体的事例が面白い)最近の動向を踏まえて 改訂してもらえれば、甦ると思うんだけどね。
>>384 マジレスすると論外
あと個人情報晒すな
今年はマクロの年。 Chiangの動学分析の本を読了するのに半年かかる。 今年前半にマクロの授業があり夏休み前のレポート提出がある。 だから春から夏までの3ヶ月間で読了できる本を選ぶならば斉藤誠の本だろう。 最近主流のサージェントの本の勉強なんて更に数年後になる。
来年は統計・計量の年にしたい。 岩田暁一の数理統計学の本を読む前に線形代数と微積分の復習が必要。 それで一年が終わる。 計量の勉強が越年される。
再来年は・・・そんな先まで予定立たない。
もっと要領よくやらんといろいろ損するぞ。 時間は有限
じゃあとりあえずオナニーでもすることにするよ
院試の英語対策にマンキューの原著を読んでみようと思ったが大学図書館に無かった
そりゃそうとうにしょぼい大学図書館だね
393 :
391 :2006/01/14(土) 09:37:05 ID:v2Jwklcz
スティグリッツの入門だけはなぜか2002年まで揃ってた 図書館に購入希望出したら通りますかね
ここで聞かれても・・・
「The Economist」の「Economics Focus」が良い。 日経新聞の「やさしい経済学」のようなもので1ページしかない。 去年一年分の50枚をコピーして読めば英語になれる。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 04:11:45 ID:ROabqjCe
マンキューの本は 経済学マクロ偏 マクロ経済学入門偏 の二冊がありますが違いはあるのでしょうか?
>>382 ×岩田規久雄→○岩田規久男
初心者なんだがググってもぜんぜん掛からんかったぜよ
マクロ篇はミクロ篇と合わせた学部1・2年向きの経済学入門書 入門篇はU巻の応用篇と合わせて学部レベルのマクロ経済学を満遍なく学習できるようになってる 。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 14:28:13 ID:qyWDguCZ
400get!
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 17:03:56 ID:mfgvnQNU
Economic Journal November 2005 Volume 115 Issue 507 Can Private Learn from Public Governance? Bruno S. Frey and Matthias Benz
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 17:07:26 ID:mfgvnQNU
Private governance is importantly based on agency theory and relies on extrinsic incentives to align the interests of managers, employees and shareholders. This article argues that in view of recent corporate scandals, private governance can learn from public governance: (1) Goal-oriented intrinsic motivation of agents should be supported by fixed incomes and an extensive selection process of employees; (2) Extrinsic, but non-monetary incentives (e.g. conferring orders and titles) can be used; (3) The power of actors should be restricted by a clear division of power, appropriate rules of succession and institutionalised competition for positions in firms.
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 17:09:16 ID:mfgvnQNU
今、こんな感じの論文に手を着けた。
Economic Journal July 2005 Volume 115 Issue 505 Productivity Improvements in Public Organisations Hans Gersbach and Marten Keil
In this article we examine the scope a principal in a public organisation has for motivating agents for productivity improvements where standard stick and carrot incentives cannot be used. The principal's only incentive device is a reallocation of budgets and tasks across agents depending on the extent of productivity improvements revealed by each agent. We first show that as long as agents do not collude, the principal can use rotation and tournament schemes to eliminate all slack in the organisation. Second, to break collusion between agents, the principal must use discriminatory tournament schemes. In some cases, however, there is no incentive scheme that can overcome collusion.
この手の論文も手を着けたい。 でもアチコチ関心ばかり散らばって結局自分の成果が出ない。
教科書でも論文でも1つだけ「これ」と決めたら 浮気せず最後までやり切ってから 次のことをしたほうがいい。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 22:49:11 ID:/gZkjC38
でも研究は危険資産だからリスクを分散しろって意見もあるよ
409 :
; :2006/01/19(木) 13:07:25 ID:hL2eOa9o
HOW to sexが役に立った。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 03:51:48 ID:WBxPWQ/q
経済学のいい問題集ってないですかね? 院試に使えるレベルのがほしいんですが・・・。
ゲーム理論の英語の本(または演習書)で、解答も詳しく載ってるものでオススメは 何かありますでしょうか?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 21:35:31 ID:YCqJhnj/
大竹文雄が出してる中谷マクロのスタディガイドって正直どうなの?使える?
まあ使える
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/27(金) 00:44:27 ID:9fliSuDl
阪大院のサイトに大学院入学前に読めと書かれてる本はどうよ
ごく基本的な本 これくらいは読んどけって感じか
はじめよう経済数学って使えますか 新世社の武隈経済数学の前にやろうと思っています
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 11:42:42 ID:o74vsyAf
経済学の演習本って何がいいんでしょうか?教えてください。お願いします。
西村の入門ゼミ。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/30(月) 01:07:06 ID:gRy1raSu
経済学初心者なんですが、岩田規久男氏の『経済学を学ぶ』と『マクロ経済学を学ぶ』を読みました。 書いてあることは大体わかったのですが 書かれている理論が現実の世界でどう生かされているのか、いまいちわかりません。 知識が少なくてもわかる、実際の経済現象を経済理論で説明してる書はありませんか。
>>419 マクロなら、経済企画庁時代の経済白書(各年版・図書館で漁ってねw)
ミクロだと・・・ちょっと古いけど「入門価格理論」(倉澤)は現実の関連エピソードが多く載せてあったな。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/30(月) 22:11:14 ID:F8L9E+Z4
伊藤元重のミクロ経済学ってどう? 西村ミクロがわかりにくい
簡単だよ。っていうか、あれより易しくは書くのは無理だろう。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/31(火) 00:05:29 ID:waMHCpeK
西村って本を書くことが下手だよ 分数のできない大学生もお前は学部生をまともに教えた事ないだろという突っ込みを入れたくなる
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/31(火) 00:30:29 ID:50HmRaqF
>>423 東洋経済から出してる『ミクロ経済学』もわかりにくいのですか?
>>424 てゆうか、個人的には存在そのものにあんま意義を感じない。
ミクロならスティグリッツと奥野・鈴村のIIがお勧めだなあ。
奥野・鈴村のIとか西村に相当する内容ってなにで勉強しても
うざったいだけで面白くはないんだよね。
教養の微積しってりゃ、微積じゃん?これ。で終わるし。
Dixitの最適化の本とかでいいと思うよ。
試験の勉強だけなら公務員試験のテキストで十分だと思うよ。
426 :
419 :2006/01/31(火) 01:51:16 ID:V/2vdG/V
>>420 ありがとうございます。
今度図書館探してみます。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/31(火) 12:50:09 ID:Fn3JFnD9
>>420 古い経済白書?マクロならマンキューの入門と応用でよいのでは
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 18:24:57 ID:gnD8hqno
ミクロ経済学 理論と応用 中泉 鴇田 を105円で買ったので勉強しようと思います・・・ この本はやりやすいですか? ちなみに初学者、数学嫌いです
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 19:56:00 ID:furaHjV+
異時点間の選択(消費、貯蓄などの)について詳しく解説しているミクロマクロの教科書を教えていただけませんか?お願いします。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 20:15:39 ID:9pwmgt4Y
大学で学ぶ経済学と経営学の違いを教えてください!
>>428 その本聞いたことないけど。100円ならちょっと読んで使えなそうなら
捨てればいいのでは?
>>429 院レベルのマクロの教科書ならなんでも君の望みに対応している
MWGにさえも異時点間選択のチャプターがある
>>430 社会全体の話がメインか会社の話がメインかじゃねーの
432 :
429 :2006/02/01(水) 22:58:23 ID:furaHjV+
大学院レベルのテキストって・・・もっと簡単なものはないでしょうか?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 23:12:25 ID:X4LC2rjs
>>429 サックス・ラレーンのマクロエコノミックスが日本語のものでは簡単ではないだろうか
>>429 なら経済数学 武隈 慎一 (著), 石村 直之 (著) 新世社
の最後の章にも異時点間問題あったよ
チャンは紙の質が悪いので読む気がしない 図書館のは茶色に変色してた
436 :
430 :2006/02/02(木) 12:38:20 ID:J9yurVzM
>>431 今後期の願書書きで悩んでたところでした。
ありがとうございました。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/02(木) 19:35:48 ID:CvIpmwW7
マンキューのマクロの問題の解答って売ってないんで塚?
他の演習本使えば?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 01:05:56 ID:aIitrKxH
経済学ここ10年以上離れています お勧めの教科書推薦してください 久々に読んで勉強したいです
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 08:53:45 ID:VAABqp47
書店に アメリカの高校生の経済学の教科書、 というような題名の本がおいてありました。 教科書にしては結構な分量です。日本の 政治・経済の教科書の三倍くらいはありそうでした。 あの本は、初学者にはお勧めでしょうか?
確かに分厚いかもしれんが分かりやすい。 その分内容が若干薄いか。でも充分お勧めできると思うよ。
教科書は学生時代の「古い」ものでいい。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/05(日) 16:58:24 ID:U0joh+B5
これから学ぶ経済学を机上の空論にさせなくする為にも、 ダイヤモンド社の『経済入門 著 浅子和美 玉手義朗』 を買ったんだが…読んだことある人いる?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/05(日) 17:06:05 ID:kDF1aV0J
中谷マクロってページ数のわりに解説が雑だと思ってしまうのは俺だけ?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/05(日) 18:25:13 ID:wWf2nX7U
すいません。実際の日銀の役割とか、銀行の役割と証券市場の役割とか 世の中のできごと、政策がどのような影響があるのかとか、そういう、 実際の経済の動きを説明している本ってありませんか?理論ではなくて、。 たとえば、公定歩合を引き上げ、貿易黒字とかの影響とか、失業率と 何かの関係とか、なぜなのかとか。 お金ってどこから、どう流れて、私たちの手元にくるのかわからないんですけど 発行した紙幣は、どのようにして、誰にわたされるの?んで、それがどうながれて 日銀→銀行→会社→労働者?よくわかんないんです。そもそも、どこからお金を 流してるのか。そういうの知りたいんですけど、いい本ありますか??
>>445 内容的には3版の方がいいが、とにかく詰め込めるだけ詰め込んでるからな。
1冊買って家に置いとくのに適してる。
>>446 最短でもマクロ経済学やって金融論やるのが王道かなぁ。
経済学を何も知らない状態からなら、一冊じゃちょっと難しいかも。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/05(日) 22:58:36 ID:eHMuTVXL
中谷マクロ第3版の内容ってやっぱり古いですかね? その本で勉強しても時代遅れでしょうか? 第4版の解説があまりよく思えなくて・・・ 教えてください。お願いします。
新しい学説・論点を他の本で補えるんだったら、第3版でもOKだよん。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/06(月) 13:20:41 ID:AtVyq1G7
>>448-449 ありがとうございます。でも、なんだか、わからない。。。。
お金って、どういう権限で発行されるんだろ。。
日銀が発行したお金は、誰にどうやって、渡すのでしょうか?だって、
お金をお金で買えないよね??そこらへんの成り立ちというか、
なんというか、、、
>>452 刷ってるのは財務省だよ。
日銀は市場の債券買ったり、銀行に貸し付けたり。
って言われてもよく分からんでしょ。
個人的にはマクロからやった方が良いと思う。
>>452 日銀で、その手の仕組みを解説する一般人向けの行内ツアーみたいなのやってたような気が。
とりあえずBOJのウェブサイトへGO!
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/06(月) 16:06:09 ID:8qhjuyg5
中谷マクロって第1版から持ってるが、版が古いほどいい本のような気がする。
そうそう、版を重ねるごとにツギハギ・書き加え・章の配列の移し替えなど に伴う記述の不自然さが目立ってきてるね。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/06(月) 18:39:53 ID:XU8cFFla
中谷マクロ4版買うならマンキュー買えばいいじゃない。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/06(月) 18:56:39 ID:oAlEFxWs
新しい日銀、わかりにくくない?業務に関して当たり障りないことばかりでよくわからない内容… 細野真宏のシリーズがわかりやすいかと。
>>450 文章もそのままほとんど同じだよ。
ただ、3版は長期>短期という順番で説明してたのを、無理やり逆にしてるし、
3版であった内容を落としてる部分もあって、4版買うぐらいなら3版。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/06(月) 19:56:23 ID:AtVyq1G7
>>453-459 猛烈にありがとうございます。細野読んでみました。
わかりやすかったです。なるほどなるほどってな感じでした。
こんな感じで深いヤツってないですかね〜??
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/06(月) 21:36:32 ID:OIrUDvLF
微分を使って初歩から説明しているマクロの教科書ってありませんか?
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/06(月) 21:57:55 ID:YJyPyat9
初心者でも分かる入門テキスト書ける人間はいないのか
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/08(水) 01:31:43 ID:VLJrzs02
大学三回です。 経済学も少しわかったような気がするので春休みの暇つぶしにいい マクロ経済学の教科書を教えてください。 あと、演習問題が最近になって大事なのではという気がしてきたんですが どうなのでしょうか?EREや公務員試験にだけ必要なものなのでしょうか? また、どこかの邦訳の教科書の目次に「経済学は覚えるものじゃなくて解いてみるものだ」 ということが書かれていたんですがそこらへんもふまえてどうなんでしょうか? ニートの僕にそこらへんの具合を教えてください。
466 :
ニート :2006/02/08(水) 01:36:11 ID:VLJrzs02
↑4月から三回です。どうかお願いします。 実社会は弱気、ネットで強気ですがぼくは本気です
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/08(水) 09:37:46 ID:Y3EyCzzV
マクロはマンキュー
三年にもなってマンキューもないだろう。斎藤誠あたりじゃないか?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/08(水) 21:15:26 ID:MWX6RNmW
武隈ミクロって俺には合わないよ・・・理解しにくい。 何で評判いいのかわからないよ・・・
>演習問題が最近になって大事なのではという気がしてきたんですが >どうなのでしょうか? 最近かよ!w まぁ、でも気づいただけでもよしとすべきか。とりあえず西村の入門ゼミあたりから行ってみよう。 運がよければブックオフで百円だ。
ブックオフで105円の教科書みたことないよ 近所のブックオフは井堀のマクロ旧版を1600円やゼミナール日本経済入門2000年度を1750円でぼったくり
>>471 腐るほど出回ってるだろ教科書。井堀財政の第二版は105円で買ったぞ
まあ旧版である場合が多いが。
473 :
471 :2006/02/09(木) 01:40:16 ID:OsQtmnC/
>>473 たまたま経済書の需要が強い地域なのかも。
ブックオフは、近接店舗であっても、出物・品揃えが激しく異なる。
たまには普段行かない店舗に行ってみるのもいいかもね。
476 :
472 :2006/02/10(金) 01:45:14 ID:6mMhWtY0
大宮店だが近くに大学があるわけでもないからなんとも。 まあたまたまだな。
>>469 個人的には良いと思うが。計算プロセスを自分で書いてみて
最終的に導き出した値や関数が教科書と一致すると嬉しくなる。
このおかげでずいぶん理解は深まるし、
数学フェチなところもあってこれが結構好き。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/10(金) 10:58:44 ID:G6Y/COV1
武隈ミクロって確かに無味乾燥。武隈マクロ(『マクロ経済学の基礎理論』)はもっと無味乾燥。 国Tの試験委員だからよく取りあげられるだけじゃない? 奥野・鈴村ミクロの方が断然詳しいし、読んでいてもおもしろい。
ヴァーリアンのミクロ入門はどうよ
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/10(金) 14:00:57 ID:z7xb7nEO
>>479 ヴァリアンは西村や武隈に比べて説明が丁寧でわかりやすい
特に消費者理論・部分均衡・一般均衡が詳しく説明してあるのがいいと思う
初級教科書でありながら顕示選好や選好関係の理論を極めて自然に解説している
練習問題がないのと誤植が多いので嫌いな人もいるらしいけどね
>>480 今読んでるんですが誤植表とかありますか
私はテキストなんだから練習問題はすくなくてもいいと思う
練習本で練習やればいい
>>480 誤植表は聞かないね 私が読んだのは2版で誤植は結構多かったけど,内容が良かったのでそれほど気にならなかった。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/11(土) 07:30:54 ID:NPlOGrl0
試験対応 らくらくマクロ経済学入門 はどお? amazonで5000位くらいで売れてまつ
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 23:56:46 ID:igywuz1s
浅子和美、加納悟、倉澤資成著『マクロ経済学』(新世社)ってマクロの教科書としてはどうよ?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 00:06:13 ID:R98u7jYj
今高2で最近ちくま新書から出ている高校生のための経済学入門を読みました 次に繋げていける本を教えてほしいです
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 03:30:22 ID:eMMxaDpJ
>>485 ゲーム理論トレーニングでも読んで萎えとけ
てか今はいい大学入ることに専念した方が将来のお前のためになるぞ。とマジレス
>>485 経済学部に行く気なら数学を勉強した方が良い。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 12:06:05 ID:Rcv2qNKA
>>488 確かに。
経済学を学ぶ前に、一年必修の微積や線形代数、統計で脱落していく学生多いからな。
>>485 新書は、トンデモ学者が書いているものもあるので気をつけたほうがよい。
「ランチライムの経済学」や伊藤元重さんの本なら高校生でも読めるレベルなので、いいと思う。小島寛之さんの本も面白い。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 22:29:17 ID:YWg7JxCV
学部3年です。 計量経済で山本の次に読むべき本って何ですか?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 23:02:12 ID:qlKr/ZKa
石川秀樹著『経済学入門塾』シリーズってぶっちゃけどうなの?わかりやすいの?問題点とかあるの?教えて欲しいです。
今春から大学生になる1年です。 ログやみなさんのレスを見てもどの本がどういったものかということもわかりません。 私が無知なのは許していただいて、みなさんが私のような超初心者にも読むべきだと思う本を教えてください。 ちなみに、ゲーム理論の本を1度だけ読んだことがあります。
高校の政治経済の教科書の復習。
>>高校の政治経済の教科書の復習。 間違いなく時間の無駄
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 00:42:47 ID:XWUyJNGA
>>491 資格試験を最終目標としている人には向いている。(特に数学が苦手な学生)
このような学生には評価が高い。
大学院進学を考えているような学生には全く向かない。
このような学生には評価が低い。
他人の評価は気にせず、自分が読んでわかりやすいならいい本だよ。
わかりにくかったら合わないってこと。
ただ、この本は学問としての経済学の本ではないから、これをメインに勉強するのはいけないと思う。
>>382 の
【入門の前に】
・「経済学を学ぶ」岩田規久雄(ちくま新書)
面白かったです。このような入門の前にお薦めの本、ありますでしょうか?
それ読んじゃったんなら、次行ってみよう。関数グラフと微分の復習も忘れずに。 >・「入門経済学」伊藤元重(日本評論社)
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 12:21:17 ID:iBEmGAeP
>>496 飯田泰之『経済学思考の技術』ダイヤモンド社
おすすめ。入門以前→入門あたりでは特に。
序盤で、経済学以前の(だけど経済学に必須の)論理的なものの考え方を叩き込んでくれる。
中盤からは、経済学の土台になる10個のルールを説明してる(マンキューの入門書に似てる)。
後半では、簡単な数式やグラフ、統計資料まで、素人に「読んで分かった」気にさせてしまう。
文章も分かりやすいし、図やチャートが多いから視覚的に分かりやすいし、
よくある常識やエコノミストの発言もスカッと論破してるから、読み物としても面白い。
一冊でお買い得だと思う。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 15:19:13 ID:LHH2NFtq
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 18:31:26 ID:MSHMm7n9
つ経済の時系列分析 byやまたく つエコノメ byグリーン つエコノメ byハヤシ つ統計分析 byいわたぎょういち なんとなく同じ大学の人の気がする…がんがろー
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 18:53:23 ID:nYmns0as
西村和雄の『入門経済学ゼミナール』って理論経済への理解を深めるという意味では有効? この本を使ったことある人なんでもいいからこの本の感想を教えて! この著者のミクロ(岩波)は評判悪いみたいだけど・・・
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 18:53:45 ID:Xhe+sy8A
>>501 ありがとうございます。もうひとつ質問させてください。
ジョンストンはグリーンやハヤシと比べてどうですか?
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 18:56:35 ID:XNZ/q8sA
>>502 公務員試験対策として有効。解法パターンの暗記という意味で。
>>502 知識を定着させるという意味ではいい本だと思う。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 19:55:35 ID:q+2UAPc5
飯田泰之氏が芸名で書いた3時間でわかるシリーズはどうですか?
507 :
らら :2006/02/24(金) 19:59:59 ID:v08sznmv
↑俺も持ってるが、かなり読み易いしいいよ
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 21:48:20 ID:zs43pBJE
>>490 俺も一言書きたい。
進学を考えているんなら、洋書にチャレンジ。(卒論や院試で時間があるかどうかだが)
進学を希望している院で使われているやつを使うのがいいと思う。Greene、Hayashi、Wooldridgeあたりが妥当か。Johnstonも悪くないと思う。
学部と院をつなぐレベルだと、浅野・中村が結構いい。行列で書いてあるので、院への準備としてはちょうどいい。
あ、ちなみにPrinceton University PressでHayashiのChapter 1がダウンロードできるよ。
>>502 とりあえず収録問題数は多いから、やり通せば一応の自信はつく。
やっぱり問題練習を大量にこなして知識の定着を徹底する時期は
必要なんじゃないかね。
ただ、別に「目からウロコが落ちるような」解説が出ているわけでは
なく、「これって、こういうことだったのか!感動した!!」などという
境地に達するわけでもない。
元ネタの問題が公務員試験中心だから、妙に変な方向に偏るって
いう心配をする必要がないというのはひとつの利点かもしれない。
>>490 自習するんだったらGreeneだけは止めときなさい
>この著者のミクロ(岩波)は評判悪いみたいだけど・・・ んなこたぁないw アマゾンの書評のことを言ってるんだとしたら、あれは鵜呑みにしてはいけない。 そもそも元重とかの、内容スカスカ・歯応えなしの教科書が高評価になってる 時点でおかしいと思うべきだ。読みやすい・とっつきやすい、というのと内容の 良し悪しを混同してはいけない。
いやあの本が読みづらいのは確か この世にミクロの教科書がアレ一冊しかなかったら大学辞めてたかも
岩波ミクロは読みづらいな。 ヴァリアンの入門ミクロは分かり易くい上に内容も豊富で初学時に役に立った。
289 名前:265=270[] 投稿日:2005/11/28(月) 23:55:02 ID:O/FWu35E どうも。以前お世話になったど素人です。 早速経済学の本を漁ってきました。 ブランジャール マクロ経済学(上) 竹森俊平 経済論戦は蘇る 西村和雄 ミクロ経済学(岩波) 伊藤元重 入門|経済学 第2版 ポール・クルーグマン クルーグマンの良い経済学 悪い経済学 岩田規久男 デフレの経済学 全部ブックオフで一冊\105円…。 ブックオフって…。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 01:10:16 ID:lqpPywUX
>>502 >この著者のミクロ(岩波)は評判悪いみたいだけど・・・
確かに、読むのに時間がかかった
でも、あの幾何学的説明がたまらない
きっと、その苦労はボックスダイアグラムあたりで報われるはず
ところで、西村先生以外の入門書でオレのお勧めは、井堀先生の本
カバーしてる範囲が広い上、さくさく読めて、ポイントが頭に入るようにかなり工夫されている
公務員試験とかにはよさそう
ちなみに、ブックオフで西村本に続いて、ギボンぬのゲーム理論を100円でゲト
こまめに足を運んでみるものだ
教科書は、ブックオフで安く、何冊も買うほうがいい。 米国と日本、人により、定義、重点、見方が違う。 政府支出のうち、公共投資は日本では投資、米国では消費扱いとか。 貿易黒字で考える日本、貿易赤字で考える米国。etc
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 22:56:26 ID:efFZoLXW
なんか臭うなw
>政府支出のうち、公共投資は日本では投資、米国では消費扱いとか。 こりゃまた香ばしいry
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 22:21:49 ID:X21Y6Cng
>>521 出典を示してくれないかな?
どの本の何ページに載ってたか。
そしたらみんな信用するよ。
確かに著者名ぐらいは出してほしい。
マンキューの教科書にも載っている。マクロ経済学T 入門編 Y=C+I+G+純輸出 Gには、高速道路建設が含まれる。 日本では統計上、公共投資はIに含まれる。
>> 政府支出のうち、公共投資は〜米国では消費扱いとか。 >> =G(政府購入)には、高速道路建設が含まれる。 (マンキュー・米国) 高速道路建設は消費扱いってこと?
GDPを投資と消費に分類すれば、そういうこと。
マンキューの何ページ? 今手元にあるから調べられそう。
1996年1刷 98年5刷 p36−39
版は? って訳書の話?
版は書いていないから第一版じゃないかな。日本語訳本 ブックオフで100円
俺のは2版4刷なんだけど、 マンキューTのP37表2-1だと アメリカGDPでは 消費(非耐久消費財・耐久消費財・サービス) 投資(非住宅固定投資・住宅固定投資・在庫投資) とあるけど、 この区分だと政府購入を投資と消費に分類した場合、 高速道路建設は非住宅固定投資にならずに耐久消費財扱いされるってことでいいの? 今のところ高速道路が消費扱いされてるような意図の文の所在が分からない。 できれば文章を抜き出して欲しい。 2章 マクロ経済学のデータ の中に高速道路建設が消費扱いされてることを意味する文があるんだよね。 P35のコラム 何が投資なのか を見ると新しい道路を経済に追加することは投資として勘定されそうだけど。
>>531 内容は同じでしょ。
高速道路は投資に分類されていない。
記述はないが、投資に入らないから消費に分類するしかない。
その教科書に日本のGDPの統計がでていると思うが、
政府(最終消費支出、資本形成)と書かれているだろう。
この表現は米国流に合わせたもの。
日本の統計上は、政府支出は、はじめから、消費(政府)と投資(政府資本形成)
に分類されている。はず。
コラムの投資には政府部門は書かれていない。 日本の教科書なら、公共事業が投資の例ともされるかもしれない。
とりあえずだね、実際に発表されてる統計はこうだ。
ttp://www.bea.gov/bea/dn/dpga.txt おおきなくくりとして
>Government consumption expenditures and gross investment
という項目があり、(あえて訳せば政府支出くらいか)その内訳明細として
連邦政府と州政府の区分、国防支出と非国防の区分、さらに
Consumption expenditures と Gross investmentの区分がある。
というわけで、大きな項目立てがいわゆる政府消費+投資という区分に
なっているだけで、概念上両者をごっちゃにしているわけでは全くない。
>高速道路建設は非住宅固定投資にならずに耐久消費財扱いされるってことでいいの?
日本の概念だと、非住宅固定投資と同じ扱いだろうが、
そもそも、米国ではそういう概念がないと思われる。
すべて、Y=C+I+G
日本の、米国と比較での、公共投資を重要視する文化の表れw
というか、これは実は経済学の本質、投資と消費の解釈論に入ると思うが、もう寝る。
>>534 それは、国際ルールにあわせたものと想像。
じゃあアメリカGDPで高速道路建設が投資に分類されていないことを示す記述は「この本には」無いの? また高速道路建設が消費に分類されていることを示す記述も「この本には」ないってことでFA? >> 教科書は〜 >> 米国と日本、人により、定義、重点、見方が違う。 >> 政府支出のうち、公共投資は〜米国では消費扱いとか。 >> マンキューの教科書にも載っている。 ←記述はないけど載ってるの?
>>536 もともと、公共投資は投資扱いしない書かれ方。つまり消費扱い。
米国経済学の本流だと思う。わざわざ消費扱いと書く理由がない。
始めからないものは、載っているというのは間違いかしれないが、教科書読めばわかるでしょ。
結構、重要な話で、多くの人が理解していないと思うが、もう寝る。
昔の2chの議論でも確認済み。
そもそも政府購入の存在を仮定した上で Y=C+I とするような文がP33〜39に存在してるの? 出来れば抜き出して欲しい。
入門者用の教科書の、きわめて単純化された事例の記述をつっついてどうこう言うのは無意味。 CだのIだのGだのは、まさに「記号」でしかない。現実を知りたいのなら、試しに大学の図書館に 行って、日本の「国民経済計算年報」を見てみればいい。どこに「GDP」の数字が書いてあるかを 探すのさえ素人には一苦労だ。
米国の教科書はY=C+I+G 日本人が書くと、Y=C+政府C+I+政府I とう書き方になりがち、ということ。 米国の教科書のIには政府Iが含まれる説明がない。(強調されない)
>> 米国の教科書のIには政府Iが含まれる説明がない。(強調されない) これが公共投資がCになるという根拠?(しかもCとIのみで考えた場合) 強調されていないだけで道路建設は投資にはなりえないの? 公共投資=消費 のソースとしてマンキューは適正ではないように思われますが。 政府Iが含まれないような意識的差異を説明した文献を出すべきだったのでは?
>>542 米国では、意識しないで、Iに政府Iをいれていないと思われる。
文献はないが、公共投資が投資ではなく、消費と同類とどこかで学んだ。
見つかったら、書くよ。寝ます。
分かりました。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 06:36:01 ID:IsKq8AHU
>>382 初学者ですが、このリスト参考にさせていただきます。
リストに趣旨が合わないかもしれませんが、番外にでも
「ゼミナール 日本経済入門」(日本経済新聞社)
を加えて頂けると良いかと思います。読み物としても良い本でした。
「おすすめの経済学の本」 色々あるのだろうけど、漏れはいの一番に「高校数学の教科書」を挙げるな (結果として)数学から逃げてきちゃった人も多いので
同意。大学受験用の参考書は本当に分かりやすいのが多い。数学に限らず。 市場競争がやっぱり激しいからかな?w ただ、経済学で使う理論が分散しててコストがかさみすぎる。 これから経済学部に入学する人は ぜひ数学の教科書や参考書を捨てずに取っておくのを勧める。
国立の二次まで数学が必要だったから青茶が相棒だった。 ボロボロになるまで使った参考書は捨てられない。
>>546 ブックオフで100円でよく売っている。
古いもののほうが歴史の勉強になり価値がある。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 00:19:39 ID:nlwTlEss
Mathematics for Economistsって英語のレベルはどれくらいでしょうか? 大学入試程度の英語力で読み進められますか?
地国の私は読めました
>>551 無論ジャーゴンの知識は必要と思われるが。
554 :
ソシオ :2006/03/11(土) 13:24:44 ID:qgcfoUQ7
ゲオポリが世界を動かすと思うが、セオリーでは、誰なの?
ゼミナール日本経済入門って本がブックオフで105円で売ってた このシリーズはどうなんですかね
悪くないけど、105円コーナーに置いてあるのは古い版が多いね。 買う時は良く見てね。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 03:43:18 ID:6Cyia1OL
このコンビだと、読む前から内容想像がつきそうな気がw まぁ、でも教科書として書かれたんならそれなりに抑制は効かせてるのかな。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 01:40:43 ID:oN+QxMyR
『誤審経済学入門』 ボブ・デービットソン著 橘高 淳・訳
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 10:00:41 ID:kx8mLkqb
>539は話の流れをわかってないな。 そういう定義の話はいつでも重用なの。学部でも大学院でも。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 14:46:12 ID:iIz6Sih0
>>556 105円だったら普通にいい本じゃないか?
無難だし
>>560 大所高所からモノ申してくれるのは非常にありがたいんだが、しかし
>定義の話はいつでも重用
などと変換しているようでは何を言っても説得力ゼロ。
>>561 日本経済入門なんて本は多少高くても出来るだけ新しい方がいいと思うんだ。
105円コーナーで新しいのを見つけたらラッキーだけど、なかなか無いからね。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/24(金) 21:25:00 ID:M/ic0F/O
岩田規久男の「金融入門」「国際金融入門」を読みました。 金融論を勉強するには次に何を読めば良いですか? 初級〜中級レベルでおながいします。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 12:23:13 ID:EvQw+YsG
>>564 岩田規久男『金融』(東洋経済新報社)がいいんじゃない?
>>563 100円なら、歴史の勉強、経済学説の流行の歴史の勉強になる。
俺は100円本を湯船につかりながら読んでるな 安いもんだよ
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 21:14:29 ID:x2v0z8Hb
2002年 香川大学農学部当時33歳の助教授が学生に「一緒に寝よう」などと 言ってセクハラ 懲戒解雇 2004年11月 香川大学医学部付属病院の技士が医療機器納入 をめぐる贈収賄事件で逮捕 2004年12月 香川大教育学部岩月謙司教授を準強制猥褻で逮捕 2005年1月 香川大学農学部 永瀬雅啓助教授を痴漢の現行犯で逮捕 2005年1月 香川大学工学部男子学生が交際していたOLに対しストーカー行為 を行ったとして逮捕 2005年10月 中国人留学生が香川大大学院教育学研究科教官を授業を受け させなかったとして訴える 2005年11月 香川大教育学部の男性講師が学生とのトラブルなどが原因で 7年間授業をほとんど行わず同学部が辞職を勧告 2006年2月 香川大学農学部内にて放射能物質がみつかる30年前に退職した 教授が放置していたと見られる 2006年3月 香川大学医学部1年の乗用車と高松市会社員の乗用車が正面衝突 会社員の男性は死亡 学生は未成年による酒気帯び運転だった
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 23:14:58 ID:QxIxDe7P
>>565 ブックオフで探してきます。
ありがとう
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 11:27:18 ID:tVhx89NQ
金融論の洋書(英語)で入門者向けのものありますか?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 14:31:42 ID:Tl/N0bu0
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 17:25:22 ID:tVhx89NQ
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 01:13:08 ID:gIjCah49
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 02:42:06 ID:EvdyvtCF
>>574 ありがとん。
でも、高いね。
一番良さそうだとは思うんだけど。
>>574 >qid=1143475906/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-6672902-0279544
ここは個人情報
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 07:30:56 ID:gIjCah49
>>575 すみません、洋書ですからやっぱり高いですよね。
もっと安くていいテキスト探してみます。
テキストはケチらない方がいい 大学の1教科当たりの授業料を計算したらテキスト代なんて安いもの
テキストは一生残るしね
学校の授業でマンキューのマクロ使うからブックオフで買って来たんだけど初版みたいだった 授業では最新の使うみたいなんだけどどこが違うの?初版でも平気かな
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 18:45:39 ID:Te8xL54L
初版って10年以上前じゃない?
じゃあ初版じゃないです。2001年4月5日発行と書いてあるんで
マンキューは分厚くて読む気しない みんな全部読んでるのかよ
大学生ならテキストを数千ページ分ぐらいは読むだろ
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 20:48:26 ID:rpBJnlsr
>>584 あれたった2冊(訳書の方ね)で学部マクロがカバーできると思うと余裕じゃない?
っていうかそんなに分厚いっけ?あれより薄いテキストをそうそうみかけないんだが。
漏れが学生の頃は入門の教科書がサムエルソンだったから、マンキューが分厚いという感覚がわからん。 マンキューでもスティグリッツでもいいから、サムエルソン並の大きさに作り直してショック療法キボンヌ
だって五百ページもあるじゃん
分厚くても帰納的で具体例がいっぱいあるのがアメリカンクオリティ。 薄くて演繹的なのがジャパニーズクオリティ。 好みで選べばいい。漏れは日本の教科書で回した後、アメリカの教科書で見直すのが一番いいと思う。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 03:55:32 ID:cAnsRd/+
>>557 俺リフレ話好きだからある意味そっちを期待して買ったんだけど、
その予想は裏切られた。けどいい本だったよ。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 03:59:38 ID:MLBHENxK
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 11:11:17 ID:YGxpjXbm
小島さんのMBAミクロ経済学はどうですか?
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 16:55:33 ID:0neJb/++
現在大学生で某大学経済学部にいるのですが、正直経済にあまり興味もてません。 しかし、単位をとらなきゃいけないので、経済学が面白く感じられるようになるために 経済学についての本を何か買おうと思っています。 経済学についてわかりやすく書かれていて、かつ興味をもてるようなおすすめの本は ないでしょうか? アドバイスお願いします。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 18:11:13 ID:67tgD2Cm
>>593 日本人の書いたものなら、
倉沢資成 『入門価格理論』(日本評論社)
西村和雄 『ミクロ経済学』(岩波)
なんてどうだろう?
アメリカ製なら、上で話題になってる、マンキューやスティグリッツが定番。
本屋さんに足を運んでみましょ。
複数の本を併読して説明の仕方を比較してみるのも興味深いよ。
何事もそうだけど、わかるようになってくると面白くもなってくるから、
途中で投げ出さずに根気強くがんばってみな。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 23:02:00 ID:2UO6hkQk
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 00:02:52 ID:fEmyr7Nq
ゲーリー・ベッカーの経済学ではこう考える、がいんじゃね 直観的だよ
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 00:07:32 ID:Q497MtJz
ゲーム理論の入門書としていい本を教えてください。お願いします。 全くの初学者です。
マンキューやスティグリッツの新書なんか楽しく読めるように改訂されている印象を受けるので良いと思う。 うまく章ごとに纏めてあるので理解もしやすい。 叩かれるかもしれないけど痛快経済学なんかはどうだろう。 教える側がよほどの人でない限り良書>講義じゃないかな。
>>598 私も一票。<痛快経済学
いま2が出てるんでしたっけ?1の方しか知りませんが。
いや、良いと思いますよ。
学問の理論は控えめで一般で言われている経済について
満遍なく述べられていますし。経済に対する接し方が分かるのでは?
その裏返しで経済学を勉強するには思いっきり力不足ですが。
一つ、この本には筆者の考えも書かれています。
気をつけたいのはその考えが
経済学的な見解において唯一解でないというあたりですか。
そのあたりに気をつけて丸呑みしなければ、薦められる一冊かと。
マンキューに載ってる問題の答えってどこにあるの?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 21:08:15 ID:mty4x8SD
井堀利宏の入門マクロ経済学と入門ミクロ経済学は初学者でも読めますか?
まさに初学者用
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 23:59:31 ID:t3bcrRre
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 00:45:11 ID:q4lFFUZ/
>>602 読めるはず
理解すべきポイントがまとめてあって、すごくよかった!
できれば、第1版のほうが好き
606 :
602 :2006/04/04(火) 20:48:28 ID:Ieuj9ufC
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 01:31:56 ID:YblRKefs
593です。みなさんレスありがとうございます。 家には大学で買わされたスティグリッツのミクロ経済学と入門経済学がありますが、 ミクロ経済学のほうは興味がもてず、ほんとにさっぱりです・・ 今度書店に行ったときにでも、おすすめの本を見て、 自分にわかりやすいものを判断したいと思います。
今年から大学の経済学部に入学したんですけど全くといって良いほど経済が分かりません。こんな初心者にオススメの本を教えてください。
岩田教授の一連の小品。
>>608 おすすめの本ではありませんが何も心配することはないでしょう。
経済(学)が分からないから経済学部に入るんです。
しっかり大学で勉強していきましょう。
>>608 とりあえず、無差別曲線と限界代替率にビビらない度胸さえあればいいよ。
まずは微積分から勉強だな
ミクロ経済学の英語のテキストの Jack Hirshleifer "Price Theory and Applications" (Prentice Hall) はいい本ですか?
>>613 漏れ、学生時代その本使った。
いい本だよ。もっとも20年以上前の話だから、最近のトピックスに対応してるかどうかは知らんけど・・・
普通にヴァリアンにしときなさいって。
スー過去やる前にヴァリアン読んだなぁ・・・。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 13:47:28 ID:C1BvikVb
試験対応 らくらくミクロ経済学 はどーですか? アマゾンでミクロ経済学では売上1位ですぜ
619 :
613 :2006/04/12(水) 16:37:37 ID:xyiSaISD
>>
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 16:39:25 ID:xyiSaISD
間違えた
>>613 昔の本だと思うけど、経済学の応用範囲の広さが分かる良本
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 17:41:35 ID:MmIFDm4v
NWG他の上級ミクロ経済学って入門書に比べ 新しいトピックがあるんですか? それともただ数学力がアップしたもの?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 17:50:52 ID:TNsuWQCg
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 20:51:40 ID:OU19niCh
>>622 警察に通報しました。警察相談の窓口0138−51−9110
実害があれば警察が動きます。こういういたずらはやめましょう。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 23:37:54 ID:pBEIw3G7
622の押しちゃった!!623さん、払わなくて大丈夫だよね?
625 :
くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/13(木) 15:44:48 ID:aJ+b2ohY
>>624 単なるいたずらだと思いますし、実害があれば警察に通報
しましょう。
626 :
くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/13(木) 15:54:25 ID:aJ+b2ohY
>>621 数学的厳密性は高い。
より深い分析についても書かれている。
入門とは異なる仮定についても考察している。
入門には無いトピックとしては、
不確実性下の一般均衡、動学、社会選択、公理的交渉理論、メカニズムデザインなどか
つーかMWGだろ
629 :
くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/14(金) 10:09:25 ID:3b3iDdvr
>>627 ありがとうございます。やっぱり数学・英語勉強しないと駄目ですね。
>>628 その通りです。w でもタイトルは「Microeconomic
Theory」ですよね。どうしてMWGと呼ぶのですか?
私もしかして、違う本を買っちゃったのでしょうか?
3人の著者の名前から。
>>630 そうでしたか。安心しました。ありがとうございます。
急遽マンキューマクロが必要になった。 入門と応用に分かれてるタイプの方で 第1版は現行のと結構違いあるの? 対して変わらないなら隣の古本屋に突っ込む
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 12:11:53 ID:BYjiL3CQ
試験対応 らくらくミクロ経済学 最強ですぜにいさん
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/18(火) 03:16:18 ID:Pwh7ZUBT
財政危機に関する本探してるんですけど良いのないですか? 現在の日本への批判っぽいのでも、一般的なマクロ経済についてでもいいんで。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/18(火) 15:43:43 ID:OPrUtptU
>>635 いや、腐るほどあるので、どれがよいのか分からないと…
面白そうなのを何冊か読むのが一番かと。
とりあえず、著者がまともなものから。
財政崩壊を食い止める はブコフ¥105コーナー常連
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/20(木) 11:07:09 ID:FCf0g3kB
確率・統計のいい本教えてください。 微積分や位相は勉強したんですが、測度論は自信ないです。 単に簡単なだけでなく、Hayashiの計量や上級のマクロをやる上で、 十分な内容を備えてる本がいいんですが・・・
定番は「経済分析のための統計的方法」じゃないですか? アメリカに行った人も向こうでもお世話になったと言ってるし
>>640 は俺も知りたい
>>641 は凄くいい本だけど,これでは全然足りないということだけはわかっている
そもそも測度論は書いてないし
ルベーグ積分が独学で教科書だけ読めばわかる人なんて経済に ほとんどいねえだろ。 だいたい、計量なんて線形代数できりゃほとんどわかるじゃん。 上級マクロは関数解析だし。こっちも理系のプロパーからみたら ままごとレベル。
>>643 マジレスすると最近流行のノンパラ・セミパラ等は線形代数だけではちと苦しいかと
>>644 Hayashiってコースワークの教科書じゃねえの?
David Williams の Weighng Oddsを読んでるけど この本面白いんだが記述が殺人的にわかりづらい・・・ 条件付期待値の概念をうまく説明している良い本があったら教えてください
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/20(木) 23:28:51 ID:MGvwVElO
入門書を10回ずつ読もうと思っていますが、ミクロの場合、 マンキューとスティグリッツのどちらがいいでしょう? 両方共に一回読んだけど、どちらも捨てがたいので。
なんでそんなつまんないことすんの?入門書なんて1回読めば十分。さっさと次行って下さい。 あるいは演習書を使って問題を解こう。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 12:44:31 ID:2B1VMwo8
640です。 レス下さった皆様、ありがとうございました。
650 :
647 :2006/04/21(金) 14:14:57 ID:HaIkLf17
>>648 ありがとうございます。
イヤ基礎は大事だし、ある程度くりかえさないとと思いまして
忘れたトピックも多いので、では三回程度繰り返したいと思い
ます。
重ね重ね申し訳ありませんが、次はどこら辺の本がお勧めでし
ょうか?
ミクロだったらヴァリアンか矢野誠かな?
652 :
647 :2006/04/21(金) 14:40:57 ID:HaIkLf17
ありがとうございます。 ヴァリアン使ってみようと思います。 海外物は読みやすいので。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 20:01:39 ID:TZ8jenCN
工学部3年のものです。 経済に興味あるのでミクロから勉強しようかとおもってます。数学を用いるのは 全然構わないんですが具体例なども多い本探してます。みなさんマンキューとか かお勧めされてますがあの厚さにびびって悩んでます。アドバイスお願いします。
まったくの初心者がブランシャールからはいることは無理なのでしょうか? アマゾンなんかではブランシャールの評判がマンキューとかよりもよさそうなんですが
>>653 岩波の西村とか。外国産は、どうにも冗長な部分があっていけねぇ。
>>654 まぁ、とりあえず手にとって味見してみるというのも乙。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 20:56:57 ID:rc4Quh6B
653氏は、数学は苦にならないということなので、 数学を使わっていない(ただし、概念としては使っている) 岩波の西村よりは、武隈ミクロの方が良いのではないだろうか。 武隈ミクロは、経済学部の3・4年生のレベルでしょうか。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 20:58:59 ID:rc4Quh6B
ところで、自分はパラパラとしか読んだことがないけど、 武隈ミクロと同じ出版社で比較的最近出た多和田ミクロ (コア・テキストという名前だったと思う)は、武隈よりレベルは 一段低いようですが偏微分などを使っているようです。 このスレでも話題になったことがないので、正直世間的な評価はよくわかりませんが、 読んだ人いますか?数学を使う入門書としてはどうなのかな、と思ったわけです。
ブランじゃール、すてぃぐりっつ、マンQではどれが一番よい? 初心者なんだけど
わかりやすさトップ、マンキュー トピックの豊富さトップ、スティグリッツ(簡単) ブランジャールしらね
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 22:23:02 ID:dd4iDLLv
ミクロ関係でいろいろお勧めでてるがなによりも高校で理系が使う微積分の参考書を 微分だけでいいからマスターするのが先な気がする
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 22:34:05 ID:s+mYT0dH
西村和雄の『ミクロ経済学入門』(岩波)って独学にはどうなんだろうか? ちなみに東洋経済のほうはアマゾンで売ってなかった。絶版?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 23:22:25 ID:rc4Quh6B
657・658を書いた者です。 岩波の西村ミクロというのは、今思い出しましたが、 『ミクロ経済学(現代経済学入門)』 『ミクロ経済学入門』 の2冊がありましたね。 東洋経済の西村ミクロは、大学院生レベルの教科書だったと思います。 656に書いたのは、『ミクロ経済学入門』のつもりでした。 東洋経済の方は、日本語では難易度の一番高い方のテキストなのでともかく、 ミクロの入門書だったら、他を使ったほうが良いと思います。 その理由は、他の人がアマゾンの書評に書いているのとほぼ同じ理由なので、 ここでは繰り返しませんが・・・。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 01:30:56 ID:g5LX1LhU
『ミクロ経済学入門』は独学に向いてる?
入門といいながら程度は高い。元重あたりをきっちりやった上で、あとは読み手の力量次第。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 01:47:54 ID:g5LX1LhU
金融論を学ぶ上で良い独学に適した本を教えてください。お願いします。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 02:30:54 ID:rSrgprsE
ウチの大学図書館は新しい理事長が本嫌いだから予算削られて新刊あまり入らなくなった 最近の本は一冊ずつしかない 洋書は教科書すら壊滅
どんな大学だよ!
>>669 関西のFランク大学だよ
なぜか経済数学教室は二冊ずつ置いてある
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/24(月) 09:51:42 ID:7xYWvppQ
コブ・ダグラス型の生産関数ってありますよね(他にCES型とか) この辺を基礎から、一から、学ぶとすると、 計量経済学の基礎的な本を見ることになるのでしょうか? 差し支えなければ(この話題がスレ違いでなければ)、 具体的におすすめの本を教えてもらえませんでしょうか?
>>671 生産関数の推計と関数形については
Berndt, the practice of econometrics の7章がよくまとめてある
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/24(月) 19:24:46 ID:Vb6vsO/H
社会学部の学生です。 経済に興味を持ってブランジャールのマクロ経済学を勉強しようと思ってます。 これは図書館で済ますより買ったほうがいいですか? 一度読んだらおしまいという類の本ではないですよね?
ブランシャールなら買った方がいいんじゃない。 学生は本に金を惜しむな。迷ったら買うべし。
>学生は本に金を惜しむな。 やっぱそうですよね。目が覚めました。 ありがとうです
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/24(月) 21:07:35 ID:7xYWvppQ
671です。672さんありがとうございました。 といっても、当方は本当に経済学の初心者なので、 日本語でも理解していない段階で、 いきなり英語は読みこなせそうにないですね。 ですが、せっかく紹介していただいたので、 どこかで機会を見つけて、見てみようと思っています。 他の方でも、何かありましたら、書き込んで下さると幸いです。 自分も、今度大型書店に行った際にでも、探してみようかと思います。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 21:44:06 ID:oE5yh+py
>>677 タイトルセンスなさ杉。面白そうなのに。
なんだそのタイトルは?
こりゃ売れねぇ・・・
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 21:00:37 ID:1lULsX2D
経済・数学はまったくの素人の法学部生なのですが 日々の日本経済・論客・経済紙の意味を理解し、 どうすべきか考えられるようになりたい、と考え 経済学を学ぼうと一念発起しました。 そこで、友人から、経済学の概説書として、 スティグリッツ、マンキュー、ゼミナール経済政策入門、 コア経済統計(だったかな?)、というものを薦められました。 スティグリッツ、マンキューといっても、書店にたくさん種類が並んでいますし、 マクロ・ミクロ何のことやら、といった状態でどれから手をつけたものか悩んでおります。 何度も似たようなのを買って、お金がかからぬようにしたいのですが、 ずばり、何をそれぞれの分野で買うべきでしょうか。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 00:39:41 ID:7IcAbjy9
>>681 スティグリッツを買うとしたら、まず『入門経済学』を買うべきでしょうね。
マンキューは、題名を忘れました。金をかけたくないのであれば、
ブックファーストとか、古本屋を探しましょう。
経済統計は、何も知らない人が一番最初に手を出す範囲の話では、
ないように思います。
ただ、スティグリッツもマンキューも教科書が、ぶ厚いです。
大型書店や大学の図書館に行き、自分で読みこなせそうな入門の本を
探してみるというのも考えてみてもよいでしょう。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 00:42:11 ID:7IcAbjy9
>>681 経済学も良いですが、経済紙を読めるようになるつもりなら
経営学関係にも手を出した方が良いかもしれません。
例えば会社の仕組みなんかは経済学ではあまり深く突っ込みませんし。
世間一般で言われている経済って結構範囲が広いです。
>>683 挙げられている本がちょっと古いなあ
理論ばっかりでデータを扱った教科書がほとんど挙げられていないところとか
日本の経済学教育の問題点をよく表しているのかも知れないけど
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 07:11:25 ID:gY35aNv/
ヤバイ経済学は面白いよ。 まさにシカゴ学派ってかんじ
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 09:13:42 ID:u2OPs0LW
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 13:32:54 ID:HyG+IS7y
ブック・オフで担当教官の本を100円で購入。 値札剥がさずにしてたら教授に見つかってしまった 教授曰く「俺の研究が古本屋で100円か。切ないな、見たくなかったよ」
僕の消費者余剰は5000円ですとか言ってあげればよかったのに
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 14:57:41 ID:q9plHEtZ
マル経教授だから「いえ、この値札はただの使用価値です」ってフォローが良かったかな 使用価値が低いってのも辛いだろうが
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 20:18:30 ID:ffF7utK/
小野の金融読んだんですが、特殊すぎません?あの理論は学会でどう評価されてるんですか?
数学科の者なんですけど、 和書でゲーム理論を数学的にきっちり書かれている本ありますか?
岡田章 ゲーム理論 数学科の要求する「きっちり」がわからないけど
おまこだろ
きっちりしてるなら英語でも読めるはずだと思うけどw
院のコアテキストで日本語の無いですか? MWGみたいな洋書ばかりなのでしょうか?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 16:50:31 ID:jTJwL2c7
age
なんでそんな日本語にこだわるのか知らんが、 ミクロなら西村+岡田+伊藤秀でコアレベルにはなるだろ。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 18:16:01 ID:jTJwL2c7
>>699 ありがとうございます。
趣味で大学院に行かず、やりたいだけなので。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 18:43:16 ID:jTJwL2c7
でもやっぱり英語の勉強にもなるし、MWGを読みますか 1000Pくらいあるから、一日4部分の一P、 4000/365で10年がかりですね。
ああいうのって全部読むものなのかね
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 21:41:53 ID:KXPsg1Zr
俺の場合、MWGを授業で使っているけど、全部は読んでない。必要なところだけど読むって感じです。
でも、一般均衡はVarianのほうが解りやすいし、ゲームはFTやORのほうが扱っているトピックが多いので、そちらを読むことが多いです。
>>700 699が言っている西村ってのは東洋経済から出てるやつだと思うよ。岩波からも出ているけどあれは学部レベル。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 22:12:01 ID:jTJwL2c7
>>703 西村の東洋経済のものをとりあえず
学部レベルの最高に想定してたんですが、アレは大学院レベル
なんですか?
MWGは10年掛けて本を読むのは面白いなと思ったのですが。
英語の勉強にもなりますし。w
>>704 君、数学科だよね?俺も数学出身だけど、代数、幾何、解析に明確
に大学院レベル/学部レベルってあるか?んなはっきりした線引き、ないよね?
西村に不満で、MWGマンセーなら、西村とMWGを並べてパラパラ読み比べて
みればいいじゃないか。そもそも普通、複数の本を補完的に使って勉強するもの
だし。
一体コアレベルの勉強して何がしたいの?
レベル的には西村の後、静学的一般均衡の論文はすぐ読めると思うよ。
英語の壁さえなければだけど。
なんか、マジレスするのもばかばかしい気もしてきたけど。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 23:57:21 ID:SvHi+g5e
>>705 いえ文学部出でして、ちょっとマンキューを買ったら
面白かったので、最高レベルは何か知りたくなったわけです。
ポカーン
テキストは大学院での勉強の最低レベルだよw
>>708 たぶん、学部での最高レベルが知りたかったんだと思うぞ。
学部レベルの最高に想定してたって言ってるし。
まあ、だいたいねらい通りなんじゃないの?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 07:04:43 ID:uRpcfRQ4
近所の図書館でマンキュー借りようと思ったら紛失してやんの。 盗難防止システム入ってるのに。おおかた、借りてパクっといて 「確かに返しました!」とか強弁する阿呆がいたんだろう。 悪質で何度もやらない限りは図書館側も法的措置に出ないからな。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 17:48:19 ID:CmRY/cpD
なんか文学の限界を感じたもんで、経済学でもと、思ったものですが。資本論とか面白そうですが、どうですか?
ここは(近代)経済学のやりとりが多いから、レス付かないかもな。 様子見ててレス付かないようならマルクス経済学のスレで聞いた方がいいかもね。 あと、文学もしっかりやった方がいいよ。年とると人文科学の必要性がよくわかる。 まぁ、学生のうちは何でもガンガレ!
> 年とると人文科学の必要性がよくわかる。 くわしこ
じゃあ年取ってからでいいんじゃない?
>>714 うまく言えないが、価値判断の問題をいろいろ考えていくと自分が人文科学をいかに知らないかがわかるのよ。
歴史、文学、哲学、宗教etcがわからないとある程度自信のある価値判断はできない。
わかってもらえる自信はないが・・・
2chでは自然科学に価値があり 人文科学には価値がないってう風潮があるのおね
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 21:55:15 ID:8njSQU3z
価値財(merit goods)、不価値財(demerit goods)について詳しく解説してある本ってないですか?
人文科学も大事だけどあくまでも価値判断のサポートに過ぎないと思う。 一番大切なのは経験の蓄積だと思うよ。
阪大のサイトでは西村ミクロは学部レベルの指定だった
文学部のものです。大体わかりました。 就職は公務員と決めているので、いずれにせよ経済学とは逃れら れない運命なので、本業と共にがんばりたいと思います。 何分就職が厳しいので、サボらずまじめにやろうと思います。 ありがとうございました。
文学部が公務員になろうとすんじゃねえよ
>>722 公務員試験なら武隈氏の参考書がおすすめです。
氏は公務員試験問題の作成に関わっているので。
といっても数式が多いので入門書としては
あまりおすすめしません。
>>723 良いじゃないですか。
利己心によって切磋琢磨するのが社会的に最善なんです。
自分の首を絞める理論でもありますがorz
725 :
:2006/05/12(金) 22:01:36 ID:0gbk08Ff
経済学の初歩の本で、無人島での生活を例に効用関数とかなんとか説明してた結構古い本を昔に図書館でよんだ覚えがあるのですが名前を忘れてしまいしかも図書館に見当たらなくなってしまった(蔵書に移されたのかな?) もう一度読んでみたいので名前を思い出したいのですが、誰か心当たりはありませんか?有名な本ではなかったのは確かだと思います。
>無人島での生活を例に効用関数とかなんとか これはものすごく有名な例だから これだけでは探すのはむずかしいとおもわれ 他に何か思い当たるものはない?
728 :
725 :2006/05/13(土) 12:08:04 ID:HPy2hN4Z
>>726 有名な例なんですか。
昔のことで自分は経済を勉強してるわけじゃないので他にどんなことが載っていたのかは覚えていません。
経済学がみんなの満足度を最大にするのに役立つとかなんとかで配分に関する話もあって、それこそ筆者が経済学を志した理由の一つとかも書いてたような気がします。でもこれだけじゃ分かりそうもありませんね。
上にあげて例の話をもう一回読みたかったんで、有名な例なら違う本にも載っていそうですね。だからこの本にこだわらなくてもよさそうです。
どうもありがとうございました。
>>727 横浜市立図書館でむかし借りたんです。物凄く大きな図書館で、一般の人が自由に探せる開架閲覧場所の本と、コンピューターで検索して司書さんに頼めば渡してくれる蔵書とに別れてるんです。
蔵書になると一般の人が蔵書の貯蔵場所に行って探すことはできないんです。だから題名を忘れた本が蔵書に移されると困ってしまうんです。
730 :
725 :2006/05/14(日) 17:49:27 ID:qBaZmvLQ
おっしゃるとおりでした。
開架書庫だろうが閉架書庫だろうが蔵書だしな
探してる本が閉架にあるとちょっと嬉しくなる。 ああ、今どきこんな本読みたがるの俺だけなんだなって
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 00:09:38 ID:B0FcuzpZ
荒井一博のファンダメンタルミクロ経済学ってどうよ
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 07:54:24 ID:HnWnnVDs
>>733 メジャーじゃないけど悪くない。
数学的な本ではないので、その本を読み終わった後にもう一段階上のレベルの本を読む必要はあるが。
同じ著者の「ミクロ経済理論」を「ファンダメンタル」の次に読むという手もある。
「ミクロ経済理論」までやっておけば学部のミクロは大丈夫だと思うけど。
経済学の本海外のは高すぎ
国産品は、舶来品のコピペだから安いのかな。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 18:55:51 ID:+WnANBjF
勁草書房が出してる現代経済学のコアっていうシリーズがあるけど使えますか
ヤバい経済学ってちゃんとした本なの?
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 20:35:26 ID:Zee8P+is
レビットかいてんだぞ・・・・・・・・・・
それは「ちゃんとした本」が意味するもの次第。
慶應の経済学部受験するんですが、お勧めの入門書教えてください
5強化の勉強したほうがいいような
読み物って息抜きになるから、今から読んどこうかと。
岩田教授の一連の小品。
政経の教科書でも四どけ
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 02:34:05 ID:ESc0THJs
大学のマーケティングの講義で、教科書がコトラーの入門書になってるんだけど、 コトラーの本っていいの?
>>741 どういう意味でならちゃんとした本なの?
コトラーはマーケティングでは大物。ビジネススクールでも彼の本は よく読まれている。
付属の資料がいい感じ。 企業の積極的な協力ウラヤマシス でも、価格が高い。まあそれだけの価値があるのだろうけど。
日本人が書いた本なら 日経の ゼミナールマーケティング入門がおすすめ
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 11:26:50 ID:JJiUFsSy
ランチタイムの経済学っていいの?
うん、暇つぶしにね
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 23:47:27 ID:sFoRprCk
神山の交差点
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 23:51:41 ID:sFoRprCk
『ヤバい経済学』
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 23:59:50 ID:Tsrj8jwM
不均衡動学の理論だお( ^ω^)
スレ違いだったらごめんなさい。 今、学部の4年生なんですが、授業で英語の論文を読んでいて、経済学の英和辞典を探しています。 今持っているのは多賀出版のなんですが、これだと全然足りません。 何かお薦めはありませんか?
どんな単語の調べがつかなかった? ぜんぜん足りないというなら、5つや6つすぐ出せるよね? それと最新の一般英和大辞典には当たった? 新語ならそっちの方が見つかる率はずっと高いのは当然。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 07:44:15 ID:RpHl8fVw
>>758 英語の教員や外国人教員に聞いてみるのはどうよ
761 :
758 :2006/05/20(土) 08:15:05 ID:DHnUoUA2
>>759 単語というか、連語なんですが、例えば
・currency attack
・financial variables
・critical state
・posterior distribution
・critical mass
などです。
2つ目は「財政変数!?」などとそれぞれの単語から予想は付くのですが、経済学の知識が不足しているため、果たしてそれが専門用語の訳として合っているのか自信がない感じです。
普通の英語を専門用語と勘違いしている可能性もあります。
最新の辞書から調べる方法は思い付きませんでした。
あたってみます。
>>760 大学に、経済学の英語nativeの先生がいないんです…。
早稲田商学部の三年次編入試験で経済・産業学が 試験科目に含まれているんですが、大学の学士編入試験に お勧めの経済学本ありますか?
>>762 学士編入なんていう米粒ほどの割合の連中に対応した本なんかない。
教科書読め
>>761 文脈わからんからテキトー。ほとんどは「普通の英語」なんじゃない?
・通貨攻撃
・財政上の変数
・危機的な状況
・後方への(または事後の)配分
・臨界数量
学部生にそんな特殊で難しすぎる論文なんか読ませないでしょ?
やばい経済学 とても面白いけどこれを経済学と言っていいのか疑問 (相撲の八百長を探すのは明らかに経済学ではないと思う)
>>761 もっと本や新聞を読もう。
英語に親しもう。そのレベルでいきなり英字新聞は難しいので
週間Student Timesとか講談社のバイリンガルブックスなどから
経済分野のものを選んで読んだらいいんじゃないかな。
そうやって一般常識と最低限の英語力をつけたら、
基本的な英語力もおぼつかないのに経済専門の英和辞典のことを
尋ねるような、とんちんかんな質問はしないで済むと思うよ。
>>764 ありがとうございました。
>>766 ありがとうございます。見てみます。
>>767 それなりにTOEICやTOEFLのスコアはあるので単語各々の意味や文脈は分かっているつもりです。
ただ、経済学の知識がないので、専門用語として訳すべき言葉かどうかの判別が付かなくて困っていました(以前、教授に指摘されたことがあるので)。
思い上がった質問をして、申し訳ありませんでした。
てめぇその腐りきった根性叩き直してやんよ!!
>単語各々の意味や文脈は分かっているつもりです こんなこと言う生徒の大部分は分かってない法則。
771 :
768 :2006/05/20(土) 20:20:50 ID:DHnUoUA2
>>761 学部4年って、経済学部の4年ってこと?そしたら、
>currency attack
なんでこんなのがわかんないの?
謝ってんだしもういいでしょ。 それに今日覚えられたわけだし。
だよな そんなんだからもてないんだよ
775 :
761 :2006/05/21(日) 01:31:08 ID:+72+cyr0
>>772 経済学部ではありません。
現在、「荒らし」となってしまった自分の発言に関しては削除依頼を出しています(削除してもらえるかは分かりませんが…)。
宿題で困っていただけの質問だったのですが、結果的に皆さんを不愉快にさせてしまいました。
これ以上事を荒げることがないよう、今後は発言を控えます。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
>775 あなたもそんな過剰な反応しないのw こんなんで削除してもらえるわけないでしょ。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/21(日) 09:40:08 ID:3S6Ko55X
776の言う通り 770,772のような発言は無視しとけばいいんだよ
2ちゃんねるは、生真面目で煽りをスルーできない人を歓迎します。
>>761 posterior distribution は統計の専門用語で、事後分布と訳される。あと
financialに「財政の」という意味はない。文脈によるが、「金融の」が正
しい訳だろう。
まずは関連する日本語の文献だとか教科書を読むのがいいじゃないかな。
「財政の」はfiscalとかだな
>financialに「財政の」という意味はない 今度は電波の登場ですか。
公務員試験で経済学をやらなきゃいけないんだけど、試験対策のテキスト以外に、 教養としての経済学というか、人文科学全般の中の経済学、というような広い視点で書かれた面白く読める本を探しています。 いいものがあれば教えて下さい。
>>782 そのものズバリでw
稲葉振一郎『経済学という教養』
教えてチャソ秋田 「こんな本読んで面白かったんだがお前らの感想どう?」 みたいなのならともかく、面白い本教えろだの、普通の英語力もねえくせに 経済専門英和辞典教えろだの、頭の悪い乞食の書き込みばかりじゃねえか。
教えるためのスレじゃんここ
もりあがってまいりました
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/23(火) 00:26:14 ID:Gq0PCMSh
数理的に書かれたミクロとマクロの教科書はありませぬか? 正直伊藤ミクロとか字ばっかりで煩雑です><
>>789 ミクロ→数理経済学 武隈
マクロ→マクロ経済学の基礎理論 武隈
めっちゃ気合入ってるならMas-ColellさんらのMicroeconomic Theoryなんかもいいかもね
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/23(火) 23:31:17 ID:vbkStfvb
マジレスで御願いしたいのですが、当方近々金か大豆で先物取引をやってみようと 思っているものです。特に金は金利だとかの経済情勢にその価格が影響を受ける とのことですので一通り経済の知識を身につけたいのです。 あちらこちらの経済学に関するスレを見ていると「経済学ほど役に立たないものはない」 みたいな議論があるので正直「経済学」を一から勉強する必要があるのかという疑問が あります。目的は単純明快です、先物取引をするにあたり投資の意思決定をするさいの 道具として経済の知識を使いたいのです。 そこで、何かその目的にかなう書をいくつかご推薦していただきたいのです。当方 一応早慶ですが学部は文学部だったため経済学は「需要と供給」ぐらいしかわかりません。 それも図書館で暇つぶしに読んだマンキュー経済学の冒頭の部分だけです。痛い思いを しながら先物をするほど資金に余裕はありません。現在の調整局面が一段落したら一枚だけ やってみたいのです、しかし失敗はしたくありませんし今後も先物をやりたいです。 参考書何か推薦して下さい。
相場をやるのに、経済学の知識は必要ない。商品先物なら、金利と景気の動向の見極めが 大事だから、「経済指標の見方」とか、「景気予測入門」の類の本を読めばいいと思う。 あとは、発表された統計数値、日銀とかFRBの政策行動を自分なりに解釈できるようになる こと。 でも、本当に必要なのはチャート・テクニカルの知識だと思うんだが。その辺の本は、パン・ ローリングあたりからたくさん出てる。 >現在の調整局面が一段落したら一枚だけ >やってみたいのです マジ?ショートじゃないの?w 世界的な過剰流動性相場の転機ry
頭がショートしてるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ものは何でも、相場で一儲けしようと思ったなら、 野口「金融工学、こんなに面白い」 マルキール「ウォール街のランダムウォーカー」 スゥエドロー「ウォール街があなたに知られたくないこと」 エリス「敗者のゲーム: なぜ資産運用に勝てないのか」 は最低限読んどけ。
796 :
792 :2006/05/24(水) 01:05:09 ID:8qEaw1FX
みなさんありがとうございます<丶`∀´> 上記は最低限よみます、まだ何かありましたらご推薦御願いします。
なんだ朝鮮人だったのか
>>796 793の言うとおり、まずはテクニカルだと思うよ
という事で「先物市場のテクニカル分析」
内容はちょっと古めだけど基本ですので
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/24(水) 15:09:20 ID:BKIJ3qJc
日本評論社から出てる「経済セミナー」って素人でも読みこなせるでしょうか?
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/24(水) 16:03:41 ID:ETsqLm2x
出会い系で出会えない・やれないってのは、やり方が下手なだけです。
1)まず、1つメール文を考えて、それを50人くらいに一気に送る。
2)返事があった女の子に、直メールでのやり取りを提案するダメなら冷やかし認定でパス。
3)やけに会う気満々の子や、テンションが高すぎる子もサイト常連ブスor風俗or常連個人売春認定でパス。
これだけフルイにかけると、2、3人しか残らない。 その相手とメールすること。そうすれば普通に出会える。
あとポイントは絶対に褒めること!これ大事。どんな部分でもいいからチャームポイントを見つけ褒めたおす。これ使えます!
そしてホテルは当日絶対に誘うこと。出会い系の女は相手も複数相手にしている場合が多いから
出会い系歴5年の私の経験からくる鉄則である。
こんなやり方したら、よっぽど不細工な男じゃ無い限りちゃんと出会える。
いま一番会えるサイトは素直にココ!! ⇒
http://www.happymail.co.jp/?af1471542 エキサイト、スタビ、Mコミュもやってるけど今のところ一番女の回転が速いサイトです。
>>799 各号の記事内容しだい。しかし、基本的には難しいと思った方が。っていうか、本屋でパラパラめくってみればいい。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/25(木) 11:02:33 ID:MNIZPRk1
はじめて経済学を学ぶ人にお勧めな書籍ありませんか?
新時代の経済学入門 実教出版 経済学入門 新世社 入門書に以上の本を勧められたのですがどうでしょうか? 読まれたことがある方、これより違う本を読んだ方が良いという方いましたらご教授願います
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/25(木) 23:07:47 ID:y6cWpdj7
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/25(木) 23:07:55 ID:MNIZPRk1
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
岩田教授の「マクロ経済学を学ぶ」
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/26(金) 00:53:23 ID:i/rw+9xk
財政学の入門書的なレベルの本ってありますか?
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/26(金) 01:16:22 ID:bBpSG60x
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
これを見てしまったら、もう逃れることはできません。
このメールの伝言は西洋は北欧のスウェーデンからやってきました。
セックスを司る天界からの暗示がこめられていて妖精と悪魔がこのメールに
宿っています。私は236番目に受け取った日本人で現在暗示の使命を
委ねられています。このメールを見て無視した人は、すでに30人以上の
男性が勃起不全の呪いをかけられ苦しんでいます。その上かなりの人数の
人間たちが学業や仕事が急にうまくいかなくなるというこのメールの
呪いに苦しめられています。この悪魔の性的呪いから解き放たれる方法は
ひとつしかありません。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この下記のアドレスに
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146007289/l50 「晶子さん下半身だらしない淫乱で複数のパトロンに抱かれてる淫婦テラキモスwwwwww」
以上の文章を貼り付けるだけで呪いは解かれます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
わたしも最初このメールを軽視して放置してしまったために突然、勃起不全になり
二週間も苦しみました。どの医者も原因不明の診断を下しました。
しかし、このメールの指示通りしたら突然完治するどころか勃起力が以前とは
比べものにならないほど硬く持続力もUPしました。
ぼくの恋人にはベッドで「もう、体力の限界よ」と拒否されるほどの絶倫になったのです。
このメールは指示を守るものには天使のメールとなるのです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
809 :
496 :2006/05/26(金) 06:25:19 ID:ezdF17Eh
>>805 >>382 のおすすめリストの初学者向け
「経済学を学ぶ」岩田規久男
がとても良かったです
んで
>>498 に紹介してもらった
飯田泰之『経済学思考の技術』 ダイヤモンド社
今読んでますけど、これもすごく良いです
経済を学ぶまえに論理的思考を学ばなきゃ… と痛感している所です
>>807 三島由紀夫 ゲイの財政学〜やっぱりゲイだった〜
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/31(水) 09:35:45 ID:egOuE2qR
初心者には、マンキューあたりかな?
企業の経済学(新世社)ってどうよ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/02(金) 11:59:07 ID:reMx6lT3
マンキュー経済学を読んだが例え話がユニークだな。
そうだな。 おれはキムゴードンのパンティーうんぬんあたりで吹いちまったぜ
アイスクリーム食べすぎ。腹壊すぞ。
練習問題に出てくる人名とかもおもしろい
誰がケインズを殺したか―物語・経済学 W・カール ビブン (著), 斎藤 精一郎 (翻訳) 単行本 (1990/04) 日本経済新聞社 誰がケインズを殺したか―物語で読む現代経済学 日経ビジネス人文庫 W.カールビブン (著), W.Carl Biven (原著), 斎藤 精一郎 (翻訳) : ¥840 (税込) ... www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532190851 - 45k - 補足結果 - キャッシュ ■目次 1章 ケインズは本当に死んだのか 2章 ケインズはどのような人物だったのか 3章 ケインズは古典派を超えたか 4章 ケインズ革命はどう波及したか 5章 マネタリズムの反革命 6章 マネタリストは金融政策をどう変えたか 7章 経済成長のダイナミズム 8章 財政赤字の経済学 9章 ドル体制は崩壊したのか 10章 「経済生活の質」をいかに高めていくのか 11章 誰がケインズを殺したか
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 11:12:55 ID:pcSRSqTh
マンキューにはアイスクリームやマイケル・ジョーダン結構出てくるよな。
経済学の教科書にそういうユーモラスというか、おちゃらけた話が 出てくるのが好きじゃない人もいるから、その点は誰にとっても 長所というわけではない。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 23:08:53 ID:LqOLDvFi
>>807 「基礎コース 財政学」林宜嗣(新世社)
数学はあまり使わず、初めて学ぶ人にはいいかもしれない。
ミクロ、マクロをある程度わかっている人には易しすぎるかも。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/05(月) 22:25:24 ID:r/i0GEU0
貝塚の『財政学』と井堀の『財政学』、両テキストの特徴を教えてください。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 11:29:54 ID:Ryb81CcR
>>818 それ面白そう!ちょうどそういうの勉強したかったんだよね。
んで、ちょっと質問…
古典派→失業問題を説明出来ず→ケインジアン→スタグフレを説明出来ず→マネタリズム
で、オケ?
そんで、今の日本政府の経済政策は基本的にどういう考え方を用いてる訳?
大恐慌に対応できなかったのは、新古典派なんだが・・・ (もっともケインズは「古典派」としてひとくくりにしてたけど) >ケインジアン→スタグフレを説明出来ず→マネタリズムで、オケ? うん、まぁそんな感じ。 >今の日本政府の経済政策は基本的にどういう考え方を用いてる訳? 難しいな。言ってることとやってることが違う場合がしばしばあるし、いつのまにか なし崩し的に方針が転換されることも多いから。 構造改革って連呼してた頃は、「シュンペーター的シバキあげ路線」だったんだろうし、 2003年に入ってからはデフレ克服をメインに持ってきて、実際に大量の円売り介入と 量的緩和強化を行ったから、プチリフレ策だったかもしれない。最近は、またぞろ 財政均衡路線&所得格差是正→バブルつぶし、に走りつつあるような。
まあ、日本政府も日銀も、やってることはかなり支離滅裂って事で。 景気「安定化」ってのをすっかり忘れて、やりたい事をやったら景気が反対側に振れちゃった ので、政治的に許容されなくなって、今度は反対側に大シフトして、また景気が反対に振れ ちゃってって感じで、長期的視点が欠如した経済政策をやっているのは確かかなと。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 17:11:37 ID:5SU45PpD
新世社のコアテキスト マクロ経済学ってどうですか?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/12(月) 19:45:54 ID:/8tLolH8
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 15:49:50 ID:thm3i1dK
今まで勉強して来なかった馬鹿だが サムエルソン 経済学 上 スティグリッツ マクロ経済学 マンキュー経済学 マクロ編 プログラム学習による サムエルソンの経済学入門 を図書館で借りて来た。こんだけ読めばマクロ完璧になれる??
勉強してこなかった馬鹿が、図書館の返却期限までに 全部読みきれるとは思えないけどな
予約者が居なければ、そのまま継続して借りれる。 まぁ、どちらにしろ図書館に逝かなければならないが。
831 :
828 :2006/06/13(火) 19:26:49 ID:thm3i1dK
マジレス頼むよ…。 勉強してこなかったの後悔してるから相談したんだろ?最近になってようやく経済学の面白さに気付いんだよ…。単位取るだけの勉強してきたから身についてる知識はほぼゼロ。 でも、出来れば院に行きたい!!
大学院ってのは勉強いや学問オモシレーって人じゃないと精神的に無理ぽ
マジレスすると、マクロを何冊も読むより、ミクロ、マクロ、統計、計量、経済数学 をそれぞれ一冊ずつきっちりやった方がいいかと。初心者向けのでもいいから。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 22:00:36 ID:ruEujhSz
>>828 スティグリッツかマンキューのどちらかを一冊だけでよいかと
院に行きたいならマンキューマクロT・U(マクロ編というのじゃないやつ)を仕上げたほうがいいと思う
マンキューややこし過ぎね? 内容じゃなくてバージョンがさ
>>833 同意。どれも悪くない本だとは思うけど、
最初は広く浅くやって特に興味の沸いた分野を中心に
深く突っ込んでいった方が良いと思いますです。
>>828 ミクロあってのマクロ。ってことで、ミクロの中級の教科書も必要だと思う。
サミュエルソンはさすがにいらないんじゃないか?
>>831 大学院に行きたいならあれこれやるより,しっかり基礎をやった方がいいと思う。
俺も大学1・2年は全く勉強しなかったんで,まずは
1.マンキューマクロ経済学I/II
2.ヴァリアン入門ミクロ経済学
を全て自分の言葉でまとめたノートを作って勉強した。3〜4ヶ月ぐらいかかったかな?
その際,教科書の全ての式を自分で一行ずつ意味を考えながら導出して,
グラフは自分で書いて説明できるように練習したんだけど,
この経験は大学院に入ってからすごく役に立った。
大学院レベルのミクロもロジックは一緒なので,基本を抑えておくとすんなりと数式を理解できる。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/14(水) 10:15:56 ID:d1m/GVWc
マンキューって言い回しややこくねえ? アイスクリームが出てきたり、有名人が出てきたりして。
だが、それがいい
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 03:04:47 ID:Qk7W7qI+
経済の辞典でオススメある?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 13:44:57 ID:37IiLYTA
辞典なんて使ったことないなー 必要?
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 14:14:35 ID:pJKLT+VN
>>842 基本的っぽくて当然のように使われてる単語とかカタカナ語がわからなくて。
ネットとかでいちいち調べるのも面倒だし
また
>>758 レベルの奴かもしれんから
どんな言葉がわからんのか例示してみ。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 15:00:08 ID:pJKLT+VN
>>844 デ・ユレスタンダード
デ・ファクトスタンダード
規模の経済
ペグーって人の理論
通貨危機
この辺は仕方ないからネットで調べたんだけど、本とかプリント読む時はたいていPCが近くに無いから辞書があったら楽かな、と。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 15:01:49 ID:pJKLT+VN
↑ペグーじゃなくてピグーでした…
デジュレもデファクトも経済学用語じゃないし 規模の経済とかピグーとかは経済学の初歩だし… 通貨危機なんて高校生でも知ってるし… もうちょっと基礎から勉強してみたら?
>>847 通貨危機という単語は知っていても、それについての正しい解説をできる人はとても少ないと思うよ。
ただし、じゃあ辞書の類にきちんと書いてあるかというと、それはないわけで。
その辺は、あんちょこに頼って暗記するんじゃなくて、むしろ経済学を学びながら自分なりの論点視点
を作り上げていく事で得られる総合的な理解という事になろうかなと。
つーかさ、この人が知りたいのは、「経済学」辞典じゃなくて、「経済用語」辞典なんじゃね?
それならイミダスの類が一番良いのではないかと。多少間違いがあってもよければwikipediaあたり
が最強かなと思う。
やっぱり758の同類だったな もう辞典類教えろって奴は完全無視でええんちゃう?
辞典は Eatwell, J., Milgate, M., Newman, P. (Eds),The New Palgrave: A Dictionary of Economics, Macmillan, London がいいよ
大学では井堀の「入門ミクロ経済学」を使っているのですが、 いまいちレベル的にも不十分な感じがし、内容の進め方も好きではないので、 公認会計士試験で経済学を使うことも見据えて、ほかのミクロの本を進めたいのですが、 どのあたりの本がよいのでしょうか?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 15:17:33 ID:i8nPJGtg
院試で九割取れるレベルの本ってどの辺りでしょう
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 15:57:05 ID:FUslDAKq
MGW
>>852 9割とらなくても入れるとは思いますが・・・。
高得点をとろうとするよりは、できる問題を確実に解くことのほうがいいかと思います。
ただ、あくまで僕の意見なので、他の意見もあるでしょうが。
ミクロは西村、武隈、矢野、荒井などいろいろありますが、このレベルならどれでもかまわないと思います。
読みやすさは個人によってそれぞれなのでどれがベストかはわかりませんが、僕は「荒井」が読みやすいように感じました。
ゲームや不完全競争は、これらの本(矢野は結構載ってる)だけでは足りないので、ギボンズ、梶井松井、奥野鈴村で補うのがいいかと思います。(←全部読む必要は無く、必要なところだけ)
中途半端な理解のまま難しい本に手を出すよりは、基本的なことを深い理解が得られるまで読んだ方がいいように思います。
面接のときに、結構簡単な問題を出題されたのですが、うまく答えられなかったことを覚えています。
学部時代に数学的なことばかりやっていたせいで、経済学的な理解が不十分な状態だったのでしょう。
855 :
チャマオ :2006/06/17(土) 14:41:48 ID:Fp1DTM+c
マンキュー マクロ経済学 第2版 (1) 入門篇 (2)U応用篇 の原書は、それぞれ何というタイトルなんでしょうか??? ?
マンキューの教科書(旧版)は、ISバランスを曲解。誤解を招く。 ブランシャール(だっけ)の方が良いと思う。
>>855 Macroeconomics
翻訳は二冊だけど元は一冊。
859 :
チャマオ :2006/06/17(土) 23:40:18 ID:Fp1DTM+c
a-za-su!!
860 :
チャマオ :2006/06/18(日) 00:01:26 ID:2AbkJkgZ
すいません、もう1つ。Principles of Microeconomics って、 どんなかんじなんでしょうか? >856 ブランシャール のやつの原書はなんと言うのでしょうか? (英語も一緒に勉強したいのですが、レベル的には大丈夫ですか?
>>860 自分で検索もできないのなら、原書を買っても無駄だとおもうぞ。w(体験談w)
アマゾンで調べてみれば。
864 :
チャマオ :2006/06/19(月) 01:41:13 ID:keL5JGKe
いろいろ、ありがと。もうチョイ考えてみます。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 15:04:15 ID:3UWg3t9e
経済学を1から独学で勉強するのにまず1冊目は何がいいですか?
岩田先生の一連の小品。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/22(木) 17:34:29 ID:/bwF/Qdv
公務員試験のマクロミクロ過去問集で大学の学部レベルの問題演習に代用できますか?
「基本的には」できる。しかし、教科書をきちんと併用して、グラフや式の導出過程もちゃんと説明できるように した上で、という前提付き。間違っても、解法をそのまま覚えこんだり、資格予備校特有の妙なテクニックを暗 記してはいけない。大学の場合は、計算問題だけじゃなくて、基礎概念をストレートに記述させる問題がけっこ う出るしね。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 02:08:56 ID:W5WRyrih
>>868 そうですか。公務員試験に受かっても単位足りなきゃ本末転倒なんでちゃんとした演習の本
使います。ありがとうございました。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 12:16:22 ID:6NIk4n/7
Journal of Economic Perspectives という経済雑誌の定期購読を したいのですが、どこからできるのか知っている方はいないでしょうか? 来年の院試に向けて読みたいんです。
図書館でコピーしたほうが安くすむ。
どこからできるか、ということすら わからないなら院に行っても無駄
読みたい論文の題名をGoogleで検索すると 無料ダウンロードできることが多い。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 15:00:24 ID:k8xVT23E
今、ゼミの発表で使用する、クールノー均衡や、完全情報、私的情報等に関する論文を読んでるのですが、和書でなにかいい参考文献ありますか? 武隈のだと不十分なんで。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 15:13:08 ID:VrDwC43Q
規制と競争の経済学 清野 一治
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 17:10:08 ID:DbBPsVKm
>>870 大学の図書館か、情報処理センターみたいなところで論文(オンラインジャーナル)の閲覧・ダウンロードの仕方を教えてもらいなさい。
やり方は大学によって異なるので、ここで聞いても無駄だと思うよ。
Journal of Economic Perspectivesならどの大学でも契約しているはずなので見られるでしょう。
PDFになっているので、それをプリントアウトすればよい。
879 :
870です :2006/06/24(土) 18:58:28 ID:6NIk4n/7
ありがとうございます。 大学の図書館に行って聞いてきます。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 23:39:58 ID:ZmGFsPms
>>870 Be a member of American Economic Association!
大学で新世社のグラフィックミクロ経済学を使ってるんですが これって入門書としてはどうなんでしょう?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 16:43:31 ID:7FufEPGY
君が理解できりゃーいいんじゃない?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/03(月) 18:41:04 ID:cYWjBWim
>>883 読んでやるから,お前はMGW読めよ.いやVarianでもいいや.
読めるんならなw
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 01:06:24 ID:yitQEqgS
女の口説き方指南してくれる論文ってありますか
ゲーム論系でありそうなw
組織論であるんジャマイカ
【在日や韓国人の日本強奪計画を阻止せよ!】外国人参政権に反対する主なる理由 以下この法案の主な問題点を挙げます。 ・参政権とは国政や地方を問わず「国民固有の権利」であり、この法案は明らかに憲法十五条に違反している。 ・日本国民は民主国家日本と運命を共にせざるを得ないが、外国籍の者は日本と運命を共にする義務は無い。彼らが本国に帰る事は自由である。 ・参政権は人権問題ではない。外国人は本国の参政権を持っているはず。無いのなら、それは彼らの本国の怠慢でしかない。 ・永住外国人とは、特別永住資格を与えられた韓国・朝鮮籍の方々が殆どを占める。彼らが本国からの干渉を全く受けない、とは言えない。これは内政干渉とも考えられる。 ・この法案を提出しているのは公明党の議員である。公明党とは、ほぼ創価学会員で構成されており、支持母体は創価学会。公明党がこの法案に熱心なのは、創価学会が韓国での布教を有利にする為であるとも言われている。 (金大中元韓国大統領と池田大作SGI名誉会長の間の取り決め) ・この法案に賛成してる政党は、票田を獲得する為に「国民固有の権利」を売ろうとしているのは明らか。民主党は韓国民潭との繋がりを強めている。創価学会の信者には在日朝鮮・韓国人も多い。 ・この法案に賛成してる議員は、個人的な贖罪意識の為に「国民固有の権利」を売ろうとしているように見える。 ・友好を言うのなら、相互主義でなければならない。 ・日本は他国とEUのような強力な結び付きのある同盟関係が有るわけではない。外国人の参政権を認めているのは、EUのような一つの国を目指している国々や、経済的繋がりが強力な北米圏のような特殊な国々のみ。 ・この法案が成立した場合の将来、永住外国人が人権を盾に、被選挙権と国政参政権を求めた場合はどう対処するのか説明が無い。
スティグリッツマクロってマンキューマクロ入門・応用と比較して 内容的にどのくらいのレベルのものですか?
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/05(水) 20:45:56 ID:HsFIuuN6
レベルww
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/05(水) 21:31:39 ID:pqRP7zYs
ゼミの関係で、数式の展開のある(偏微分とか、積分とか)論文を読ませられることが多くなりました。 また指導教授の先生も、こちらが書くゼミ論文について、文字だけではなく、そのような数式を使って論文を書くことを望んでいるようです。 簡単な偏微分とか全微分くらいならばまだしも、expとか、数式の意味がよく意味がわからない場合もあります。 そうした場合に、理論的な背景が必要という意味で、ミクロ・マクロの経済学の本を読むべきか、経済数学の勉強をすべきか、計量経済学の勉強をすべきなのか、はたまたまったく違う勉強をするのが良いのかよくわかりません。 こういう場合、どんな勉強をしたら良いのでしょうか。 ちなみに、当方は、公共経済学系統のゼミです。 いまのところ「質問スレ」「経済学初心者がミクロ・マクロの質問をするスレ」の他の2つのスレッドでも、同じ質問をしており、他でもしてみよかと思っています。 恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
>>891 数学的なことがわからないなら、数学の得意な友人を見つけて、教えてもらったほうがいいのでは。
数学の本を読む時間ないでしょ?
公共経済学というだけじゃわからないから、理論か実証、今まで使ってきた本などの情報も書いたほうが回答が得られやすいよ。
まあ、あんまり細かいことを書くと、正体がばれるかもしれないので、その辺はほどほどに。
>>889 数式展開がなく、スラスラ読める。そして気がつくと内容がアタマに残っていない。やがてあの冗長さと
物理的重量に耐え切れなくなる・・・ってこの辺の感想は余計かw
>>885 なぜ女を口説けないのかを解明した論文はナッシュが書いているかもねw
プレイボーイのナッシュにその手のノウハウは必要なかったと思われるが
け、ケインズはどうだったのかな・・・ 寄宿学校ハアハア
>>895 ナッシュ均衡って、口説いて振られた時の損失を考慮してミニマックス戦略で
最適解を求めると、口説けなくなっちゃうって話じゃなかったか?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/10(月) 02:38:40 ID:f0Rx8ns4
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 00:06:21 ID:XokxxSJZ
モダンエコノミクスっていい加減さっさと全部出さないと著者死に始めるぞ プログレッシブ経済学も早く出せ
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 10:35:36 ID:WM2vSdcu
産業革命のあと 資本家の富は爆発的に増殖したが それを支えたのは、人口の爆発的増加だ。 すなわち、資本家は富を増殖するためには 人間を増産するしかなかったのだ。 少なくともこれまでの人類の歴史では 富は労働力によってしか生まれなかった。 商売人がA地点で安く仕入れたモノを B地点で高く売れば、その差額で彼は儲かるが そのような運動から富(剰余価値)は生まれない。 そのような交換の運動では、 誰かが得をした分、誰かが損をするだけだから 社会全体の富は増加しない。 社会全体の富が増加しないかぎり 人口の増加もありえない。 誰かが真面目にイネを育てたりしないと 真の富は生まれない。 資本論をはじめて読む者は 商品の価値は、商品の中に凝固した労働時間である などという主張を見て あほか 商品の値段は、効用とか 需要と供給の関係で決まるんだ などと方向ちがいな反発を示すことがある マルクスは過去1000年でもっとも偉大な思想家 というアンケート結果がイギリスBBCで発表された マルクスを読みなさい
>>901 面白いな。そうやってみると、近代経済学は人々の満足度を重視するのに対し、
マルクス経済学とやらは「お金」しか見ていないように見えるね。
つか、その話だと、普通は「資源の最適な配分が、より大きな生産をもたらすのよ」
という反論するよ。効用とか需給とかはあなた方の脳内妄想でしょ。
これはマル経と近経の根本的な認識の違いだからどうにもなるまい
マル経の良質な入門書があったら教えてくれ。 妙な認識に興味がわいた。流通が無価値ってすさまじい。
とりあえず岩波文庫の「賃労働と資本」とか 安いし薄いから読んでみてから「つまんねぇ」と思っても あんま損した気持ちにはならないだろう もし興味が湧いたら講談社現代新書の「今こそマルクスを読み返す」とかを読む 更にステップアップしたくなったら古本屋か図書館へ行けば沢山あるから 有名な人のを読んでいけば良いと思う 個人的には向坂逸郎の「資本論入門」を勧めておく
経済学ではマルクスなんて口に出すのもはばかられるが、国際関係論ではマルキシズムが 従属論とか名を変えてしぶとく生き残っている。南北の埋めがたい経済格差や、グローバリゼーション に表立って反対する勢力の拡大、アメリカの身勝手な横暴など、むしろ最近になるほど現実に対する 説明可能性というかあてはまり具合は強まっているんじゃないかとさえ思える。世界システム論も、 検証しようのないお話としては、面白いねん♪
>>905 それ読んだ。マルクスそれ自体は共産主義とは思えなかった。
むしろ前文のエンゲルスの言葉が扇動的に見えました。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 18:30:46 ID:jg1RKlS5
891です。892さん、どうもありがとうございました。 ところで、経済数学のテキストというと、簡単なものでは、 稲田献一『経済数学の手ほどき』 水野勝之『テキスト経済数学』 三土修平『基礎からの経済数学』 少し難しめだと 永谷裕昭『経済数学』 神谷・浦井『経済学のための数学入門』 入谷・久我『数理経済学入門』 岡田章『経済学・経営学のための数学』 分野によっては、西村清彦・最適化や、松坂・解析、集合・位相などが、 有名どころの教科書ということになるのでしょうか。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 18:35:15 ID:jg1RKlS5
908ですが、簡単なものの中に、 チャン『現代経済学の数学基礎』を忘れていました。すいません。
>>908 レベル別だとそんな感じだと思います。
僕としては、永谷「経済数学」が好きなんですが、抽象的なところが多くて、独習には向いていないでしょう。
どれが合うかは人それぞれなので、なんとも言えません。
908さんがどのくらいのレベルなのかは知りませんが、無理に難しいものに手を出すよりは、基本的なところを確実にしておくほうがいいと思います。
講談社、マセマ、東京図書などから入門用の数学の本が出版されていますが、あの程度の数学でも学部レベルの経済学なら十分です。(十分と言うのは言い過ぎかな)
こういう類の本は上級者からバカにされることがあるんですが、はじめはみんな入門レベルからスタートするわけだし、あまり気にしなくてもいいと思います。
ただ、入門レベルの数学の本は、経済学でよく使われる陰関数定理や包絡線定理、最適化は載っていないことが多いので、その部分は経済数学の本でカバーするのがいいでしょう。
チェーン・ルール(数学の本では連鎖法則とか鎖法則と書いてある)は頻繁に使うのできちんと勉強しておくことをお勧めします。
松坂和夫の解析や集合位相はわかりやすく、これらの分野を勉強するにはいい本だとは思いますが、908さんが大学院を目指す気が無いのなら読む必要はないでしょう。
逆に、大学院を目指すつもりで、しかも時間に余裕があれば読んでもいいと思いますよ。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 19:51:43 ID:ggft1fAl
放送大学の「経済学入門」をヤフオクで買ったが すげーーー本が薄い。
小山昭雄「経済数学教室」岩波書店 ■構成 全8冊 経済学を学ぼうと志す人たちの大きな負担となっている経済数学の基本のすべてを 丁寧に解説した.数学のもつ面白さを味わいながら,ミクロ,マクロなどの経済理論に不可欠の数学を自らのものとするのに最適のシリーズ. 1 線型代数の基礎・上,本体 4,000円 □2 線型代数の基礎・下,品切重版未定 □3 線型代数と位相・上,品切重版未定 □4 線型代数と位相・下,品切重版未定 5 微分積分の基礎・上,本体 4,000円 6 微分積分の基礎・下,本体 4,000円 □7 ダイナミック・システム・上,品切重版未定 □8 ダイナミック・システム・下,品切重版未定 別巻 確率論,本体 4,800円
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 21:31:01 ID:JdJ5pM5Y
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 22:58:47 ID:l9HIdzi1
908です。910さんありがとうございます。 簡単なほうのテキストを1〜2冊終えた上で、余裕があれば、難易度の高いほうを見てみて、自分に合っていそうなものをやってみようかと今は考えています。 912さんのいう、小山本をすべて読むというような余裕は残念ながらないです。 こちらは、微分と線形代数の基本的なところ(ラグランジュの乗数法とかクラメールの方法とか)くらいであれば、何とかなりそうなレベルです。 それだけ知っているだけでも、読める論文は結構あるのが、うれしいところではあります。 また、何かあれば、質問させてもらいます。ありがとうございました。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 01:08:43 ID:NYIeFgaA
ヒックスの価値と資本が、岩波文庫から出てた もう感激! ワルラスの一般均衡も欲しい!
19世紀後半から20世紀半ばまでの古典を全部文庫化してほしい
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 23:03:02 ID:+Wv8pciU
そういやケインズって一冊も文庫に入ってないのでは?
918 :
「 :2006/07/18(火) 23:52:23 ID:f/FKBV2g
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 21:38:43 ID:UPE9Lq3+
文庫じゃないじゃん
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 23:17:43 ID:4AeW4VBp
913のリンク先いったんだけど・・・ 『資本論』と近代経済学のエッセンスを吸収。現代経済社会の基本原理を抉りだす、野人的スタイルのテキスト・ブック。 野人的ってwたしかにマルクスはひげもじゃで野人ぽいけどww
盗賊団の親玉・・・はレーニンだっけか。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 16:39:56 ID:69sx9WaX
不動産鑑定士の経済学ではどの本がお薦め?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 17:44:10 ID:dqWMsFOl
マルクスの歴史観は明解そのものである。 人類の歴史が一本スジのとおったものとして 見えてくる。学校で教わった、あれこれバラバラの 雑学の寄せ集めみたいな歴史ではない。 学校教育がそうなった理由は、 現代が資本家の圧倒的勝利の時代であり すべてのメディアが資本家の犬であるからだ。 したがって大学の教師も本当のことを言う者が少ないし、 言葉を濁す傾向が強いので 生徒にしてみれば、互いに連絡のない雑学の山しか見えてこない。 マルクスの歴史観は明解そのものである。 ニュートン力学みたいにすっきりと世界の運動を説明する。 さてしかし、 ニュートン力学がどれほどうまく現実世界の運動を説明するとしても それはたまたま、現実によく似ていたというだけの話であり 結局はニュートンというひとりの天才の個人的な夢にすぎない。 その夢があまりにも現実によく似ているものだから これこそ普遍的な真理であると思い込む者が19世紀までは 大勢いたぐらいである。 物体の運動が光速に近づいたり、あるいは対象とする世界が あまりにも微小になると、ニュートン力学は馬脚をあらわす。 マルクスの理論もおそらく、その程度のものである。 しかし、ニュートン力学と同様、次世代の理論を生み出す大いなる 力を秘めている。
>>923 リソースの無駄だから10行以上の駄レス書かないでくれるかな
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 22:32:22 ID:uxLHxiB9
数学をバリバリに使った古くない財政学のテキストを教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 23:11:06 ID:dqyZ91j6
>>925 井堀利宏 公共経済の理論
かなあ。この分野は、数学使いまくりというのはあまり聞かない。
財政で数学はあんまり使わないだろ 数学より用語や仕組み知らないと話にならん
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 00:34:54 ID:WIw+dvVl
ISLMモデルを動学化したモデルを解説している本と日本の金融政策について数学をびっしり使って解説している本を教えてください。お願いします。
928は、日本の金融政策が数学をびっしり使って決定されたことが 一度でもあるのだろうか、と考えたことがあるだろうか。
西村ミクロ(東洋経済のやつ)は学部1,2年生でも使いこなせますか?
>>929 金融政策の研究・分析と政策決定は違うと思うが。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/29(土) 16:11:51 ID:3vYAk1lK
おすすめの問題集教えて。 ミクロ・マクロ・統計・計量・・その他
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 13:56:43 ID:8vBfnRmB
>930 俺は学部二年のときそれ使ったよ 院でも使える ただ数式は面食らうかも
初学者用ならどれが一番ですか? 学問は始めが肝心だと思うので ぜひここの皆様のご意見を参考にしたいです
ここのスレッドの皆様を優しい方だと見込んでお聞きします。 私は公務員試験用の経済学の本を探しています。 といってもスー過去のように問題が解ければよいと言うものではなくて、 経済学の本質を疎かにする事なく、 且つ公務員試験にも使えるというテキストは無いでしょうか?
経済学の本質を疎かにしたくないなら公務員試験用のものではなく経済学のテキストを用いられたし
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 11:23:34 ID:4MAJ/zz+
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 11:24:32 ID:4MAJ/zz+
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 13:19:19 ID:JvrZxAM7
ださっ
>>935 時間はどのくらいあるの?
>経済学の本質を疎かにする事なく、
じっくり勉強するには時間が要るよ。これだけで最低1年ぐらいはな
その後試験勉強で・・・ってことに。
そうでなかったら、解法のテクニックを覚えて乗り切るしかないだろう。
941 :
936 :2006/08/07(月) 01:44:30 ID:eyR4IDpw
>>936 ,937
レスありがとうございます。まずは公務員試験のためにスー過去などで勉強し、合格してからスティグリッツなりマンキューで思う存分経済学を勉強しようと思います。
942 :
936 :2006/08/07(月) 01:45:48 ID:eyR4IDpw
うむ、公務員試験板の経済原論スレで、教科書読まずにスー過去のみで暴走するとどうなるかという 典型例のような人々が調子っぱずれな質問を繰り返しているから、一度見てみたほうがいいね。 あと、マンキューやスティグリッツではどう転んでも >思う存分経済学を勉強 という境地には至らないと思う。
公務員用なら「試験攻略 経済学入門塾」シリーズ
>>943 >という境地には至らないと思う。
その理由は何ですか?
そして、何を読め良いのかおすすめの本は何ですか?
参考書を暗記すれば簡単に物事が極められるなんて思い込んでるマニュアル君に何を言っても無駄
>>946 >>945 =参考書を暗記すれば簡単に物事が極められるなんて思い込んでるマニュアル君
という思い込みにワロタ
>>949 本人乙。自分で気づかないだけで、お前は本人なんだよ。
↑なに言ってんだコイツ?
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/09(水) 07:45:15 ID:XziH6TW9
計量の演習書を誰か出せよ ゲームの演習書も分野増やしたモノ出せよ
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/09(水) 08:36:57 ID:bbWUuFKn
井堀利宏監訳アリエ・L・ヒルマン「入門財政・公共政策」は、為になるよ!
行動経済学について初心者でもわかりやすい著書等ありませんか? あればお教え願います。
経済数学教室ってネタだろ?
世界最強の経済数学本
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 08:56:11 ID:j6nIYcfN
あ
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 20:54:25 ID:7K9+YJRm
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/16(水) 09:30:24 ID:mC9jE6qx
>>955 この分野、かなり玉石混合らしいよ。本選びは慎重に。
>>941 俺は
ミクロ:スティ2周→ヴァリアン入門1周→スー過去2周
マクロ:岩波の吉田2周→スティ1周→マンキューT1周→スー過去2周 で
今3年だけど上級公務員試験模試が大体偏差値60後半ぐらい。
体育会系のサークルで忙しかったため2年次にスー過去以外のを読むのに9ヶ月くらいかかったかな。
2年のときは法学の勉強もやってたし。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/16(水) 22:19:11 ID:G0iFI4/f
修士あたりでは、数理経済にどんなテキストを使ってるのですか?
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/16(水) 23:11:45 ID:BQZj9Aei
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 02:49:59 ID:cCy2DA2W
つよきす。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 10:14:59 ID:L/JrM5mb
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 13:57:24 ID:4VhQcfuQ
中島 隆信著「これも経済学だ!」ちくま新書 経済学的なモノの見方の例として、経済学入門者にとって最適な読み物です。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 15:28:56 ID:jCjSZq7o
川合一郎「信用制度とインフレーション」
>>966 アマゾンで見たのですが私にはレベルが高すぎるようなので、位相空間とイプシロンデルタを数学書で学習してから、トライできたらと思いました。
ご推奨ありがとうございました。
>>935 「まる生」→「スー過去」が一般的だと思う。
俺は「予備校の講義」→「レジュメの復習」→「ウ問」→「スー過去」である程度解けるようになったよ。
新しいマクロ経済学 新版 クラシカルとケインジアンの邂逅 マクロ経済学の中・上級テキストとして定番の地位にある本書の待望の新版。初版刊行後の学部・大学院講義を元に、各章に補論として先端的かつ継続的に関心が持たれているマクロ経済学研究のトピックスを加えた。本格的にマクロ経済学を学ぶために最適の書。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 02:46:08 ID:Dv69qnVn
>>972 えっ、新版が出たの?
本屋に行かなきゃ
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 08:54:35 ID:stv+0BiM
>>973 9月下旬発売らしい
岡田のゲームも改訂してほしいね
知泉書館 ミクロ経済学 8月中〜下旬刊行予定 現代ミクロ経済学の基礎からゲーム理論,情報理論まで多数の図版 を駆使して解説,これ一冊で完璧なテクストの決定版。大学生必携 山崎 昭 著 計量経済学 林 文夫著 新たな定番となりうるか,楽しみである。特に計量
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 11:16:17 ID:wDlX1Ibc
>>966 ネタ or 慶応の学生
少なくとも定番ではない
>>963 数理経済ってのは人によってイメージするものが違うので、もう少し分野を具体的に書いたほうがいいかと
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 11:37:29 ID:4ktWSfe0
>>975 ミクロは著者が微妙・・・計量は期待するが。
でも出版社も微妙・・・
>>972 すごく楽しみ!
林文夫のは翻訳じゃないのか
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 12:23:29 ID:iqATnYO9
「動学的一般均衡のマクロ経済学」大瀧先生 ってどうなんだろ?
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 12:30:30 ID:Dv69qnVn
入谷純先生の数理経済学入門が手に入らないんだけど・・・ どーして?
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 16:02:06 ID:stv+0BiM
脇田マクロって最近の本で需要がありそうなのに何故絶版なのでしょうか
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/08/21(月) 08:33:44 ID:YRbOVx96 次スレお願いします