■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1376兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
http://www.logsoku.com/r/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1375兆円
http://www.logsoku.com/r/eco/1382311563/

参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋

財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2013年6月末=国債約1403兆!)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm 中央1053兆+地方長期200兆地方短期150兆(非公表分)
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2013 国の債務管理と公的債務の現状
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/index2013.html
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成25年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>財政関係基礎データ(平成25年3月)
https://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201303/index.htm
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第51回平成25年9月11日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
2無職荒らし連投のスルー推奨:2013/11/04(月) 17:28:00.37
「消費税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
「増税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%A2%97%E7%A8%8E
「年金」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%B9%B4%E9%87%91
日銀>資金循環統計(2013年Q2速報)>>(2012年12月末:一般政府債務1126兆円+120(財投債)=公債残高1246兆円?)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
List of government debt JAPAN=1位/172ヶ国
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
2010年12月1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1202兆:GDP比256%<1年でGDP比23%の財政赤字
↓↓
2012年3月末1229兆:GDP比262%<1年でGDP比6%の財政赤字
↓↓
2013年3月末1403兆:GDP比294%<1年でGDP比32%の財政赤字
↓↓
2014年3月末1550兆:GDP比322%<1年でGDP比28%の財政赤字
3無職荒らし連投のスルー推奨:2013/11/04(月) 17:29:29.76
[リアルタイムグラフ=欧州市場連動]2013/11/04現在

---破綻寸前国家ランキング表 破綻寸前国順-----
(G)ギリシャ国債10年(GGGB10) 8.03%%(前回8.35%)
http://www.bloomberg.com/quote/GGGB10YR:IND
(P)ポルトガル国債10年(GSPT10YR) 6.14%(前回6.27%)
http://www.bloomberg.com/quote/GSPT10YR:IND
(S)スペイン国債10年(GSPG10YR) 3.98%(前回4.26%)
http://www.bloomberg.com/quote/GSPG10YR:IND
-----G7内破綻ランキング-----
(I)イタリア国債10年(GBTP10YR) 4.08%(前回4.17%)
http://www.bloomberg.com/quote/GBTPGR10:IND
(F)フランス国債10年(GFRN10) 2.15%(前回2.35%)
http://www.bloomberg.com/quote/GFRN10:IND
(J)日本国債10年(GJGB10) 0.60%(前回0.62%)
http://www.bloomberg.com/quote/GJGB10:IND
(G)イギリス国債10年(GUKG10) 2.63%(前回2.72%)
http://www.bloomberg.com/quote/GUKG10:IND/chart
(G)ドイツ国債10年(GDBR10) 1.69%(前回1.83%)
http://www.bloomberg.com/quote/GDBR10:IND/chart
(U)アメリカ国債10年(USGG10YR) 2.62%(前回2.58%)
http://www.bloomberg.com/quote/USGG10YR:IND/chart
インド10年 8.68%(前回8.48%)
http://www.bloomberg.com/quote/GIND10YR:IND/chart
インドネシア10年 7.82%(前回7.5%)
http://www.investing.com/rates-bonds/indonesia-10-year-bond-yield
トルコ10年 8.79%(前回8.76%)
http://www.investing.com/rates-bonds/turkey-10-year-bond-yield
#######################################################################
ここまでがテンプレ
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 17:31:42.16
(東京新聞)
2013年11月4日 朝刊
消費税「益税」縮小目指す 簡易課税見直しへ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013110402000120.html

 政府、与党が二〇一四年度税制改正で、消費税の納税で中小事業者の事務負担を
軽くする「簡易課税制度」の見直しを検討していることが三日分かった。
納税額の算出方法を一部見直し、国庫に入るべき消費税の一部が事業者の手元に残る
「益税」の縮小を目指す。益税が多いとされる金融保険業や不動産業を
中心に実質的に負担増になる可能性が高い。

-----------------------------------------
破綻しないけど、どんどんガンガン増税です!

財政はまったく問題なくて1500年間破綻しないけど
どんどん増税しますよ!
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 17:34:34.10
破綻しない派の推計によると
あと8900年から1万3500年間は財政破綻ありえないらしい

破綻するとすれば、1万年に1度あるかないかの気候変動で
国内の木材が枯渇して印刷できない場合だとさ
内債破綻は木材が国内にある限りないそうです。

という斬新な理論(証明はされてなく、そもそもそれが正しいならノーベル経済学賞x150個分相当=人類史上最大の発見!)
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 17:43:45.56
海外の投資家は虎視眈々と日本売りを狙っている。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 17:45:51.71
欧州と日本は金利低下してるが
アメリカが微増

インド・インドネシア・トルコが金利上昇
やばいの?


インド中銀が予想通り25bp利上げ、インフレを警戒
ロイター-2013/10/29
新たな政策アプローチは、財政政策による支援の有無にかかわらず、
インフレ期待の抑制だけに専念するものだ」と述べた。
インドの指標10年債利回りは中銀の発表前から最大6bp低下し、
8.58%。ルピー相場は序盤の下げを取り戻し、 ...
インド中銀が予想通りレポレートを25bp引き上げ、インフレを警戒

--------------------------------------------
インド中銀、連続利上げ インフレ再加速を懸念
朝日新聞-2013/10/29
【ニューデリー=庄司将晃】インド準備銀行(RBI、中央銀行)は
29日、金融政策決定会合を開き、政策金利(レポ金利)を
0.25ポイント引き上げ年7.75%にすると決めた。
即日実施する。政策金利を引き上げるのは、9月の前回会合に続き2回 ..


インフレ警戒かー
インフレすると中銀は金利上げるしかないのな
印刷してもだめだしな、日銀がこうなったら
債券投資一択の日本金融市場は終わりだなw
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 17:47:18.26
金融緩和=石油ファンヒーターは冬にはいいが
夏(インフレ段階)には使えないってことだな。

日銀はインフレを目指して、そして財政崩壊するわけですね。
崖に向かってエンジン全開で突っ走る日本の金融政策です。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 21:10:40.75
日本の場合、いくらなんでも債務が多すぎる。
GDPの2.3倍、税収の24倍の借金なんて返せるわけない。
インフレかデフォルト以外に解決策はないだろうね。

いずれの場合も円安は不可避、円売っておくだけで儲かる相場が来るで。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 21:35:19.44
コピー複合機、データ丸見えも 対策不十分なら、政府調査へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013110401001663.html

気をつけてね
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 21:54:38.41
どうにもならない問題はどうにもならないだけ

「あなたは100メートルを3秒で走らないと年金受け取れません」ってのと同じなのが今の日本
=絶対無理

無理だから財政が破綻する

破綻するというのは、年金制度と地方交付金が減るってこと。+郵便貯金と銀行預金と年金退職金がカットされるってこと。

100メートルを8秒で走れないし、GDP比330%債務はまともな手段で返済も維持も不可能。
不可能だから、可能なこと=100メートルを12秒で走る(年金を5割7割削減する) になるだけです。
それが自然。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 21:57:39.99
当たり前の常識的な普通のことが起きるだけ
=公務員が5割減って、年金が5割減って
=銀行預金が7割減って、病院代・薬代が3倍になるだけです。

現状の維持=100メートルをウサインボルト以上の速度で走る行為
なんて無理。

・不可能なことはできない
・可能なことだけできる
だけです。漫画や映画じゃないんだからな。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 22:02:06.94
http://ime.nu/www.valuewalk.com/2013/10/kyle-bass-on-japan-and-u-s-q-e/

カイルバスが日本Insolvent宣言しやがったwwww
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 22:29:35.18
Japan is already insolvent because its debt is 24 times
government revenue.

・2013税収見込み43.1兆
・借金1400兆円

税収の32倍では?

24倍じゃないです。蚊鋳るバスは日本の財政も理解してないのかな
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 22:37:35.83
日本政府の倒産は

利用者のニーズをくみ取りすぎて、商品が高額になりすぎて
利用者の財布をオーバーした

という件だな。誰でも1億円のものが買えるわけじゃないのに、
桁がでかい高額商品をバカみたいに作ったと。

事業改善アドバイス「次はもっと安い物をそれなりの値段で売ることを覚えましょう!」
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 22:40:33.90
国民は こうむいん減らす人より増やす人を選びました。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 22:47:15.48
自分の買う商品が際限なく高額商品になってもいいならどうぞー
米5キロを100万円でどうしても買いたいなら止めはしない。
政府なんか最小限でいい

というのが倒産する日本政府さんへのワンポイントアドバイスです。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 22:51:01.48
たとえば、実際の破綻国家シリア・エジプトではどんな商売が成立すんの?

ギリシャは薪売りが流行ってるんだと。石油ないから薪作るんだと
それが売れるらしい。

【ギリシャの大気汚染】灯油が買えず、まきストーブを使う人が増えている ...
http://www.47news.jp/47topics/e/238874.php

・破綻国家は公務員はジリ貧
・薪ストーブがよく売れる

ここがポイントな。小回り・機動性・先読み力が重要です。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 23:37:48.97
コイズミさんが小さな政府めざそうとか 民間にできることは民間へ
とか言ってなかった?
今はずいぶんと歳とったように見えるけど
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 23:44:11.98
この話題もう疲れた・・・
お金と言うのが一般に「利益によって発生する」と考えられているから重大な誤解が生まれるんだよ。
働いて利益をだしても誰かから他の誰かへお金が「移動するだけ」で発生はしない。
お金っつーのは基本的には誰かが金融機関から「借金」しないと生まれないわけ。
だから社会全体として借金が増えるのは、社会全体に流通するお金が増えることと同義なので、正常なことなんだ。
(信じられ名なら「信用創造」の仕組みについて学んでください)
それを個人や企業がやるか、政府がやるかの違いでしかないわけ。
だから政府も含めて皆が借金をいっせいに返すと市場からお金が消えて、全て金融機関にもどってしまって貨幣経済は窒息死してしまう。
2〜3%の緩やかなインフレ=借金の増額をもって、額面での貨幣価値を下げながらお金を隅々にまで行き渡るように
ぐるぐる回すことが重要なわけ。血液を身体全体に行き渡らせて健康を維持するようにね。

政府が1000兆円借金をしていると言うことは誰かがその1000兆円を持っていると言うことであり、
それが誰なのか?(国内なのか、国外なのか)が問題なわけだ。

金利分返せなくなる?
インフレ率を維持して額面あたりの価値を下げればよいのです。その原理は上記にあるとおりです。
60年前の100円と今の100円では全く価値が違いますが、それで誰もこまっていないでしょう?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 23:45:20.77
「償還する」のと「残高を減らす」というのは全く違うわけだけど、これは銀行のやってることを想像するとわかりやすい。
預金通帳というのは市中から借金を行うまさに借用書に当たるもの。
もちろんこれを窓口に持っていけば、銀行は借金を返してくれる。すなわち預金を「償還してくれる」。
ただ窓口に持ってきていない人に銀行がお金を返そうとしているか?
「我々は100兆円の預金通帳という負債がある!減らさなければ!」なんてこと銀行が言ってるのか?
むしろ口座を持っていない人に口座を作らせようとさえしている。つまり借金を増やそうとしている。
このことからも分かる通り、銀行は償還は当然行うが負債残高を減らすつもりなんて全くない。当たり前の話。
これは政府にも言えることで、「償還を行うこと」と「負債残高を減らすこと」は全く別のこととして議論されなければいけない。
はっきり言ってしまえば1000兆円の負債を減らさなくていいし、増えることさえ別に問題ない。
償還を考えた際に重要なのは借り換え能力。これを考えた際に日本はとんでもない低コストで大量の額を札割れを起こさず調達できており、現状デフォルトの兆しは全く見えない。
結局のところ、この辺の感覚が分からない人はヨーロッパの小国が日本より少ない負債でデフォルトの危機に陥ったことが理解できない。
残高の額より借り換え能力がデフォルトリスクに直接効いてきていることが理解できないから。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 23:46:11.25
負債が金融資産を追い越すという事自体がありえない。負債が増えた分と同額の金融資産が生じることになるから。
もしもこのまま負債が増えれば国内で発行できなくなる!なんてことを考えているのであれば、むしろ財政は一切心配ないということになってしまう。なぜなら金融資産の額を超えることがありえないから。
これは教科書の最初の最初の話だけど、金融資産と負債の額は「絶対に」一致することになる。当たり前の話で金融資産というのは借用書の貸し手そのものだから。
ちなみに言っとくとここまでに出てきている金融資産と負債の額はだいたい間違ってて、金融資産がおおよそ5700兆円、負債が5500兆円程度とされている。わかると思うけどほとんどこの値は一致する。もちろん海外との貸し借りがあるから差はでてしまうけど。
これが負債6000兆円になったところで金融資産が6200兆円になるだけ。超えることはない。
むしろ円建て資産で投資できる場所がないことが日本国債の金利の低さの根拠になっていて、これは実は不況が原因ということを意味している。
逆の話に聞こえるかもしれないが、不況が続く限り邦銀は国債を買い続けるし、金利が上昇するということはありえない。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 23:48:22.23
まず借金という言葉に踊らされて返さなければならないと考えるのが間違い
何度説明しても理解しない、ってか理解しようともしない奴の多いこと
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/04(月) 23:55:08.08
マスコミが嘘を振りまくせいで誤解されがちだけど、
医療費の拡大とは、医療と言う消費(需要)の拡大を意味している。
デフレ対策に大切な需要の拡大だ。
日本が20年もデフレを引きずっているのに、今程度の被害で済んでいるのは、医療費の拡大のお陰で
デフレの悪化をギリギリのところで抑えてくれていたと言う背景もある。
医療費削減? とんでもない。そんな事したら、益々デフレが悪化して大変な事に成る。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 00:11:51.51
もう「デフレ脱却」なんて言葉、旬が過ぎたよ
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 00:46:19.74
銀行は預金として集めた金を投資をして、利ざやを稼ぐビジネスモデル。
政府は国債を発行して得た金を老人に配っているだけ。

銀行は借金以上の資産(貸付金や債券)を持っているが、
国にはろくな資産がなく完全に債務超過状態借金
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 01:24:34.20
国債の借り換え能力が何処まであるのか分からないからやめた方がいいといっているんだがね
結局信用の問題で外国からもそろそろやばいんじゃないかと言う声が聞こえてきている
何かのきっかけがあれば借り換え能力なんか突然無くなる可能性もある
世界恐慌も突然来た サブプライム問題も突然来た 予測していた人もいっぱいいるが
相手にされなかった
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 01:33:14.88
 ↓     ↓    ↓    ↓    ↓    ↓     ↓
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1363968318/323
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 02:04:37.99
アホがおるのう(笑)

国債は一気に返済しなければならないものではない(笑)

国債は利払いさえしていれば何の問題もない(笑)

しかも日本の利払い額は米国より遥かに少ない(笑)

それも長期金利1%割れの時点で。

今や日本の長期金利は0.6%の完全安全圏内突入 (笑)

国債は800年かけて減らしていけばいいだけ (笑)

さらに日本の利払い額は税収より遥かに少ない(笑)

日本が破綻する可能性は限りなくゼロ(笑)

わっはっはっはっは(笑)
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 02:37:03.14
財務省は本当にシロアリ、寄生虫、税金乞食 
日本国の癌だな
天下りするために国家公務員になった奴ばかりなんだろな
増税前に公務員の天下り廃止、退職金カット、ボーナスカットが先だろ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 02:39:29.22
特別会計にたかるウジ虫官僚
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 03:09:57.94
日本は破綻する。

マネーゲームに踊る資本主義は終わる。

労働を尊ぶ朝鮮労働党の政策が正しい。

自給自足を目指し、外貨の獲得を追求するしかない。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 05:05:42.50
日本が嫌い、日本人が憎い、
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 06:03:44.97
>>13
>>14
582 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 22:50:08.17
2010年10月13日   カイル・バス氏 「日本国債はデフォルトへ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LA8EX70YHQ0X01.html
2011年3月9日     カイル・バス氏「史上最大の国債暴落」Xデーが起きる
http://uskeizai.com/article/189748724.html
2011年12月02日   カイル・バス氏 「数ヶ月以内に日本崩壊」
http://uskeizai.com/article/238261152.html
2011年12月27日   カイル・バス氏 「12ヵ月以内に日本が倒産する」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728
2012年01月29日   カイル・バス氏 「日本は18カ月以内に崩壊する」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E0E4E2E0E68DE0E4E2E3E0E2E3E099E3E3E2E2E2
ワロタw こいつ売り仕掛けして失敗したんだろw
▼ 24 悲鳴だったのかww
▼ 34 この人は、願いを言っているんだね。
▼ 47 時が経つにつれて期限が延びているのが、カイルは欧州危機を読み違ったな、という印象。
欧州が、南欧援助を先延ばしにしながら緊縮経済へと進むので、従来欧州に向かっていた資金が、日本に継続的にやってくる。
▼ 325 >>わらた!!こいつら逮捕されないからうらやましいわ
▼ 432 カイル・バス氏 って閉店セールを毎月やっている人だろ?ww
▼ 584 >>こうやって金儲けのために風説を流布したり投資銀行や格付け会社は格付け上げ下げしたりしてやりたい放題
欧州危機も結構だが、こういうった連中を野放ししてていいのか?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 06:05:19.10
>>34
187 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/03/04(月) 11:37:47.69
2012年05月23日
カイル・バス氏「日本国債の暴落が2年以内に起こり、長期金利が10%以上に跳ね上がる」
ttp://www.hamacho.net/column/archives/5058
ttp://up.menti.org/src/upfl2226.zip
2012年11月02日
カイル・バス氏「18か月のうちに日本は構造的に崩壊する。」
http://kylebassblog.blogspot.jp/2012/11/kyle-bass-of-hayman-capital-talks-about.html
192 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 16:21:26.61 ID:zlRnlQHs
2013年03月02日
カイル・バス氏「JGBの金利はこれから今後数年間にわたって上昇する」
http://kylebassblog.blogspot.jp/2013/03/hayman-capital-says-japan-on-edge.html
36日本国大統領:2013/11/05(火) 07:43:32.36
日本が破綻するという方は
破綻したら如何するか、我が身を考えて置いて下さい。
日本は破綻しないという方は
もし、破綻したら我が身を如何するか考えていた方が良い。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 09:19:51.90
破綻にそなえてガッチリ銀行に預金しておこう。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 10:23:53.68
安倍晋三は、日銀を屈服させて紙幣増刷で進めた円安シフトで、輸出企業の好転を図って失敗した。
世界経済が恐慌の瀬戸際のタイミングで、長期における経済の好転は難しく、
消費増税による景気悪化を睨んで、海外投資家が日本株売りのタイミングを見計らっている状況だ。
https://twitter.com/AndreasDiego/status/397286952812023808

浜矩子・同志社大教授
「日銀が国債購入をやめれば、買い手がいなくなる。そうなると国債価格は暴落だし、
買い続ければ、通貨の番人としての信頼を失い、国債も円も暴落する。日本発の世界恐慌です。
安倍晋三はまた病院に駆け込むつもりかもしれませんが、心中させられる国民は大迷惑」

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
日本国民はどう対処すればいいのか
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

マイトレーヤは、やがて国際メディアに招待され、
衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

飛鳥昭雄
「やがてシャンバラは地上に姿を現わす、恐らく我々が生きてる時に見られる事件です」[26]
「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある、日本人はボーッとしてるだけ知らんぞ」[19]
「まぁ恐らくね来年2014年が重要な節目になる、もう来年来ますよもう始まっている」[57]

次のようにスノーデンは証言した。
「政府の最高首脳陣たちはUFOが何であるのかを知りません。」
「しかし、地球のマントルに、ホモ・サピエンス(現生人類)の生命よりも
さらに知的な人類種が存在していることを確信しています」
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 10:29:41.74
ニートは死ぬ。論外だ。
でも
いつまでも親(国)に頼ってる者
こっちも破滅だ
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 10:33:32.28
何かあるとすぐに親に金を借りようとする僕の妹。返せないのに。
さっさと(生活が)破綻しろ
家族に対してもこんなことを思う僕こそ
真の"悪魔"だ。まいったか
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 10:35:17.25
自分がどんなに恵まれてるか
それは貧乏になってみないと分からない
さあ来るなら来い
"破綻"
僕はいつでも待ってるぜ
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 10:40:43.03
無駄遣いが多すぎるんだよ、僕の妹も日本政府も。
両者は似たようなもの。僕から言わせれば。
同レベル
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 10:48:19.37
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ実 働3時間
ゆとり仕事に不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ
老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全 然貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯 金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月額基本給」 だけ聞いて納得してる連中
「朝三暮四」の猿以下www 民間「ゴッコ」で民間以上の「リターン」ww w
結婚も持ち家も諦めて唯々諾々と貢いでくれる 低収入納税者の聖者さん達アザースwwwそし てその金は納税者から吸い上げた税金だから確 実回収の安心保障www消費税増税で待遇維持 マジごっつぁんですwww
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 10:52:16.65
借金(偽り)のおかげで保たれてる平穏な日常
まあ、偽りはいずれ剥がれ落ちる。何事も
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 11:48:09.98
日本株のダメさが目立ってきたなあ。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 11:53:25.63
うわっ また日本だけ株大暴落やん
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 12:46:01.52
今は耐える時
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 12:48:15.30
破綻するのは韓国
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 12:55:47.24
韓国のことをあまり悪く言うな
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 12:59:19.08
まあ、我々は世紀の時代に生きている。
だから楽しもう、"今"を。
少なくとも僕はそうしてる
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 13:08:04.99
今までは働いてない者が働いてる者を悪く言った。
これからは働いてる者が働いてない者を
"切る"
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 13:12:40.05
本物は"強か"だ。
全てを計算して動いている
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 13:29:11.95
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVKXQC6S97CE01.html

【クレジット市場】国債市場は死に体、みずほ証が警告−リスク映さず
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 14:00:04.68
なるほど
だからみずほが狙われたのか
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 14:38:34.27
 公 務 員 年 収 600万 と し て 雇 用 者 負 担 分 も

 含めると一人あたり 800万/年

 100 万 人 で   実 に 8 兆 円
 
 社 会 福 祉 協 議 会 の よ う な 建 前 上「 民 間 」
 
 も 実 は 公 務 員 同 等 金は 税 金 か ら
 
 一 体 何 人 い る の か 

 み な し 公 務 員
 

  
 
56処女:2013/11/05(火) 14:44:28.01
日本経済は24億円も使って女を抱かせられる余裕があります。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 15:02:34.98
>>53

これと同じような話、数日前に朝の分散投資ぽい人が力説してなかった?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 15:47:07.16
>>53
大手3行立ち入り調査は
この辺の事に対する財務省の脅しかもね

いよいよ切羽詰ってきましたな
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 15:55:04.68
それはどうかなあ。
国債を最も派手に売ったのは、
青じゃなくて緑の方だし。
どちらかというと、青の方が
国債には楽観的だった。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 16:42:33.87
簡単に言うと、メガバンクにも、どこまで行くと
危なくなるかがわらなくなったということ。

日銀が凄い額の国債を買っているから、金利が危険度の
バロメーターでなくなってしまった。メガバンクも逃げ時が
わからなくなってしまった。

日銀がどこまで国際的に信認されるかにかかってる状態。
それは為替でしか判断できない。為替を動かすのは海外大手金融機関。

命運は国債の命運は海外大手金融機関に握られていると言ってよい。
ヘッジファンドだけなら大した力はないが、海外大手金融機関が大規模な
円・円建債券の売りをすると日本国債も連鎖的にアウトでしょう。

日銀が国債買取を停止したら、それはもう致命的なレベルまで金利が上昇する。
結果的に海外大手金融機関に命運を握られているから焦るのは当然でしょう。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 16:51:58.12
では、メガバンクを中心に日銀無しに国債市場を管理できたかというと、
それはできないのです。政府に歳出削減意思がほとんどなく、増税も全くの
不十分なもの。

ほぼ年間の税収並の新規国債が新たに押し込まれる状況では、金利上昇無しに
国債の消化は不可能です。金利上昇が上昇してしまうと、政府は利払い負担が
相当なものになってしまう。

金利の上昇を抑制する為に大規模な日銀の国債買入が必要になった。メガバンクは
金利を手がかりに危険度を見ることができなくなった。結局、政府の放漫財政の結果。
日本国債は海外大手金融機関の日本売りがあるかどうかに命運がかかっている。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 17:16:18.98
日本だけの問題では済まないから
最後は世界で仲良く恐慌突入しようや
時間を稼げば稼ぐほど被害が大きくなる


世界ネズミ講詐欺金融システムは崩壊
63オバカ:2013/11/05(火) 17:36:08.05
生活保護法は国家を破綻させる法律です。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 17:59:01.61
猶予期間に外貨ベースの資産をできるだけ増やすしかなさそう。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 18:02:31.91
全てを救おうとすると全て救えなくなる。
生活保護なんてそんな制度さ。
死ぬべき部分は死ぬべきなんだよ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 18:06:05.89
ネラーの末路は、
世界は全て終わりと言って
自分はなにもせず。
そして自分だけが破滅。
そういうパターンだろう。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 18:20:54.53
銭無しネラーの特徴は共通している。

環境・社会への適応・順応、問題の自己解決という意識が希薄。
基本的に自分は何もしない、誰かが何かすべきという話しかない。

しかも、何故か傍観者でいられるような気分でいる。どこまでも他人事感覚。
こういう姿勢で毎日生活してると、現実の問題である収入や資産形成で上手く
行くことはないでしょう。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 18:22:35.06
>>60
貴方、頭いい。それだよ。国債だけなら、これまで同様に外人売りを阻止できる。
数値操作もある程度可能だしね。
国債も含めた、日本の総合的な信用力を問えるのが為替か・・・  なるほど。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 18:26:39.22
 
 外 国 は 相 変 わ ら ず 

 中 期 的 な 再 建 計 画 を 示 せ っ て

 う る さ い み た い
 
 来 年 の 増 税 の 影 響 す ら ま だ わ か ら な い の に 

 
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 18:32:00.62
1000兆円程度で破綻なんかするわきゃねーよ。
資産だって世界一あるんだしよ。倍の2000兆円までいってから騒いでくれ
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 18:34:14.57
メーターが上がるのが怖いからと
メーターをぶっ壊したのが今現在。

どれだけ危険が迫ってるかは誰にも
わからなくなってしまった。

この状況で事が起きてから行動する勇気ある?
気がついた時は危険回避も無理の可能性だってある。

事前に外貨ベースの資産を用意することが、如何に
リスクに備えた行動かわかるでしょ?
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 18:41:12.05
日本国債の危機、IMFも誰も「助けられない」−加藤元財務官 (2
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVKBNW6S973L01.html

個人的には、今さらなんで?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 18:42:56.02
安倍政権の成長戦略に市場が失望感−日銀の物価目標実現の足かせにも
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVPTIO6K50YE01.html

これもなんで?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 18:47:33.79
減反補助金の全廃要請=14年度、農業効率化促す―財務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-00000127-jij-pol

財布を握っている方が強い。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 19:03:44.88
>>72,73
何かの信号か???
間接的な示唆とか・・・
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 19:09:00.37
日本株が頭打ちなのは6月以降ずっと。
マスコミは株が上がったことを宣伝してるが、
実際には5ヶ月ほども頭打ち。

最悪イメージで報道されてるが、アメリカの株価は堅調。
しかも、財政赤字も急速に縮小をしてきている。
日本のマスコミの偏向報道には気をつけたほうがよい。
イメージではなく、データを見比べて判断する必要がある。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 19:13:42.82
>>75

おそらく、金利が経済の実態や財政状況を全く反映しない程に
壊れたことに危機感を持つ人が出てきたのだろう。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 19:43:10.19
>>72
IMFは財務省の出先。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 20:35:30.73
>>77
もっと国債がつみあがり、2%が怪しいことが明らかに。更に期待できる成長戦提示されず
かつ実行されないと疑心暗鬼に陥る奴らも出てくるかもしれないな  所詮は人間集団心理が根っこ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 21:05:01.22
生活保護法は国家を破綻させる最悪法です。

そうです、アーメン。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 22:13:58.18
>>76
株価暴落は絶頂状態から始まるのよ。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 23:13:22.26
あと5年は大丈夫な気がしてきた
それより中国が心配
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/05(火) 23:31:18.81
あと5年も日本は持つかねえ
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 02:23:57.75
僕(ダビデの王)にも今後のことは分からない
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 03:11:22.57
1600兆の蓄えがあるらしいが
アメリカがデフォルトしたときの投資家の動揺が
日本に影響来るかもな
野田のときは 巨大な投資マネーの前に無力だったみたいだし
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 05:40:34.60
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金としてUSDとNOKを保有し、
CAD,AUD,USD,NZDの外貨MMFを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨保有の
充実を図りたいと思います。

みずほ証券から出た国債市場に関するコメントは衝撃的でした。まさにその通りなのですが、
立場上からすると、かなり踏み込んだ発言です。それだけ事態が切迫しているのでしょう。
事前準備をしていたことに確信を強めると共に、更なる強化が必要との認識が強くなりました。
まだまだやるべき事は多くあります。引き続き皆さんと意見交換を続けたいと思います。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 06:42:08.58
ボーナスで外貨MMFを買ったほうかよいのか?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 08:45:20.37
出遅れ感はあるけど、今対策すれば間に合うと思う。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 08:56:18.35
国がかかえている1375兆円の借金は心配しなくてもよいぞ。
ほとんどが国債で、債権者は日本のジジイやババアばかりだ。
ジジイやババアが自分の子孫のために、貯め込んで保有しているだけ。
理屈では、将来、金持ちの子孫が貧乏人の子孫を鞭でしばきあげて、「借金返さんかい」と迫る形になりそうだが、実際にはそうはならないぞ。
いまの日本では、低収入の男は女からバカにされ、ボイコットされ、無能扱いされ、結婚できない。だから子孫を残せない。
(それで、人口減少になって、年寄りの比率が高くなっているわけなのだが…)
だから、日本の未来に貧乏人の子孫というものは存在しない。
国債の後始末については、金持ちの子孫同士でテキトーに話しあって解決してくんろ。
最悪でも、親から貰った遺産が紙きれになるだけ、自分はビタ一文損するわけじゃない。
これからの日本は、めぐまれた家庭の幸せな子供しか生まれてこない。
子供が少ないから、一流大学もホイホイ入学、一流企業もホイホイ就職、まるで安楽なエスカレーターに乗っているようなものだ。楽しいのー
これからの日本は、どんどん若者天国、女性天国になって行くぞ。
よかったなー、余計な心配せず安心して今夜からぐっすり眠れよ
めでたし、めでたし、けっこーけだらけ猫灰だらけ、ババアのマンコは白毛だらけ
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 09:00:43.30
いや、おまえは貧乏なジジィになるだけだから
そしてそのときは自分が主張してきた結果、老人福祉廃止
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 09:12:46.13
92豚骨ラーメン:2013/11/06(水) 09:41:41.70
89
白髪万戸野郎、馬鹿な同じこというなおめ〜が
脳足りんはよ〜く分かった。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 10:29:42.03
預金封鎖かぁ
あーあ、せっかく少し貯まってきたのに。
まあまた働いて貯めればいいか。
日本もね
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 10:31:27.54
ないものはないんだよ
政府(政治家)と国(役人)がどんなに嘆いた所で。
そこにあるのは
"真実"だけだ。
なんつて
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 10:51:47.29
本物はただの一般人でありただの堅気でありただの庶民でありただの人間である。
欧米では僕(の組織)の影響力は絶大。
日本もこの度その傘下に据えられる
こう考えると全ての辻褄が合う。
ところで"僕"って誰だよ。
それは僕も知らない。知ってても僕の口からは言わない。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 12:51:15.24
年金コツコツ払って1円も受け取れないまま消えてなくなる。俺が丁度その世代(ToT)
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 12:57:51.09
銭なし破綻妄想スレ(笑)
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 13:01:32.01
ダウちゃん下げても日経上げて年金大儲け(笑)
東電でも、企業年金と合わせて年間800万円は遊んでいてもてに入る。

やっぱり一流企業に勤務するって人生楽しいのぉ(笑)

ボーナス楽しみや(笑)

わっはっはっはっは(笑)
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 13:37:07.57
僕は年金も極力払うのを先延ばしにしてきたもん♪
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 13:38:11.79
本物はこういう風に
"ケチ"でもある
豆知識
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 14:34:00.14
僕はいろいろなことを思っている。口で言ってるのはその一部に過ぎない。
今後の日本がどうなっていくか
まあ分かってる(知ってる)といえば分かってる。
悪いようにはならない
なぜなら僕がそう思ってるから。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 14:47:02.48
>>61
>金利上昇が上昇
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 15:09:54.22
資本主義の矛盾がもう隠せないところまで来ている。
米国に追従して独立性のない日本は破綻する。

やはり共和国のように核武装をして毅然とした態度を取れる国が残る。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 15:32:46.44
無職の妄想は当たらないとして
日本が破綻する日などくるのだろうか?
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 16:07:51.76
当分こないでしょう。
来るとすれば30年後以降ですが
当然、今の政治家は棺桶の中です。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 16:15:20.59
結局アベノミクスなんて日銀の緩和2年分先に発表しちゃったから
6か月で効果出切っちゃって後は落ちるだけという愚の骨頂策だろ。
こんなの持ち上げてた連中は馬鹿丸出しだな。

物価は上がったけど給料は伸びない。儲けたのは大企業と資産家の
金持ちだけと言うオチ。そして膨らますだけ膨らました風船は
いつか必ず弾ける。ありもしない需要をあるように見せかけて
期待を煽るだけの詐欺手法の未来など見えている。

まさにいつか来た道。同じ失敗際限なく繰り返して、まさにまさに
馬鹿は死ななきゃ治らないって話だな。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 16:17:33.53
その意味不明の長文書く労力他に使えよ
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 16:21:36.58
アメや欧州も似たように見えて奴らはこの間、ちゃんと財政再建してるんだわ。
アメや欧州が緩和してるのに日本は緩和が足りないとか、
喚いていた馬鹿は、都合のいい所だけ見て都合の悪い事は見なかった事にする
クズ揃いだからな。そらこんな無能馬鹿連中に国家の中枢を握られていては
日本だけ衰退するのも無理はないわな。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 16:22:45.29
アベノミクスは最初から短期決戦だよ。
消費税増税のためのものだから。
銭なしと40才以下は負け組確定です。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 16:28:29.58
デフォルトは回避できても、
ネトウヨヒキニートの生活破綻は
回避は不可能。そういうこった。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 16:33:55.23
移民をろくに受け入れないのも日本だけ。少子化対策に金を出さないのも日本だけ。

財政を健全に保つための増税や歳出削減を受け入れないのも日本だけ。
そら人口がどんどん減って、財政は滅茶苦茶な国家に投資しようなんて馬鹿はいない。
日本だけ当然にやるべき事をやらないんだから日本だけ衰退するのは当たり前。

日本が衰退しているのは日銀が金融緩和しないから?政府がばら撒かないから?
アホか。日銀も政府も先進国一ばら撒きまくりだっての。この10年ずっとな。
何で一番ばら撒いてる日本がばら撒き足りないから衰退しているなんて結論になるのか?
馬鹿の思考回路はほんと意味不明すぎるw
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 16:34:41.22
アベノミクスは財政ファイナンスと
長期金利の機能破戒が目的だったのだろう。

たぶん、財務省、日銀、メガバンクと全てが
どうなるかわからなくなった。政府は好き放題に
赤字を垂れ流すのは確定。流石、汚染水は制御
されてると大嘘をつく内閣だけはある。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 16:46:09.82
結局あれだよ。日本人は他人に厳しすぎるんだよ。
政府の無駄が一滴もなくなるまで増税は認めないとか、
そんな自分で出来もしない事まで他人に求めて、
結局はそれが自分の首を絞めるという現実も分からない。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 16:47:11.25
痛みは苦痛だけど、痛みがないと大変なことなる。

人間は痛みや苦痛があるから、病気や怪我の深刻さを
感知することができる。痛みがなければ病気や怪我の
重大さを理解できず、最悪な事態まで放置される。

金利の上昇は苦痛ではある。しかし、市場の歪みや
財政の深刻さを知らせる機能でもある。機能を破戒したら、
誰も深刻さにきがつかない。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 16:55:39.47
政府の行う金融や財政政策など激変緩和の効果ぐらいしかないのに
それが万能だとする妄想論が一部経済学者を中心として出て
そんなの欧米じゃ傍論に過ぎない訳だけど、日本じゃなぜか
本流のように語られてそして日本だけ終わった。
そういう事になるのでしょうね。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 17:20:26.90
まあでもアジアの途上国が一斉に経済成長を始めて貿易黒字を貯めこんで
オイルマネーも潤って世界中で金余りだから昔と比べて金利が上がりにくい
現状ではあるよ。

だから日本もここまで持った。さすがに後10年以上もこのまま何事もなく
平穏って事はないだろうけど。本気で財政再建しなければ日本はもう終わりだね。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 17:29:30.91
異次元緩和して財政再建してる欧米とやっと肩を並べるくらいって
緩和止めた途端にもう破綻って事だろ。

2年以上も異次元緩和し続けたら財政ファイナンスがばれてハイパー確定だし・・・・
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 17:29:32.77
農業 医療 介護 etc 規制緩和すると成長するってホントか?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 17:48:40.83
ウソだよ。
農業、医療、介護は非効率部門だから効率化すれば税負担が減るとか
自由貿易がやりやすくなって競争力のある電気機械重化学工業の
成長を促すとか、間接的な効果があるかもしれないねえ。
程度の話。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 17:52:12.28
そもそも景気が悪化するのは増税後なのに、
駆け込み需要がある増税前にばら撒きして何の意味あんの???
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 17:53:04.53
先を行くアメリカが札を刷りまくった成果。
デフレは金融的現象という人は何かコメントください。
http://gogogofx.com/contents/usadata/cpilastyearlong.html
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 17:53:48.73
規制緩和といのは ようするに「俺が儲かるような制度にしろ」を言替えただけの話だからね
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 17:54:54.40
経済が大混乱して老人が自殺しまくる

それまで水際撃滅戦を主張すると。

なんかに似てると思ったら、バンザイクリフのサイパン玉砕戦じゃねーか

水際でアメリカ軍を撃退できると勘違い→避難も遅れて山に陣地も作ってない
→猛攻受けて水際でしにまくる日本軍兵士→追い込まれてバンザイ攻撃(日本政府・日銀)と崖から自殺しまくり(日本国民)

サイパン玉砕戦だな。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 17:56:44.71
消費税増税→マリアナの七面鳥撃ちw

国債に攻撃なんか通用しない。

日本政府の作戦立案→サイパン玉砕戦です。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 17:58:54.85
正規社員の解雇規制緩和論


ドイツ[編集]

ドイツは一度採用したら解雇はほとんど無理と言われるほど厳しかったが、ゲアハルト・シュレーダー政権
の下、法律を改め、解雇をしやすくした。また、失業手当の給付期間を短縮する一方、失業手当を社
会扶助の同額まで引き下げた。

短期的には失業者が500万人を超えたが、

長期的には、雇用の流動性が高まり、逆に労働市場が拡大して失業者は減った[40]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/正規社員の解雇規制緩和論

ドイツが低失業率を享受できている理由
これに何を手をこまねく必要があるのだ
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:01:06.53
いつもの人はリンク先を確認しない
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:03:49.43
シュレーダーは今思えば凄かったね。
レーガンとクリントン、サッチャーとブレアを一人でやってのけた。
だからドイツは欧州の盟主の地位にまで上り詰めた。
日本にはシュレーダーどころか、レーガンもサッチャーもクリントンもブレアも居ない。
いるのは安倍とか鳩山とか能無しばかり・・・
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:06:28.75
そうだな無職だな。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:06:59.83
日本人は嫉妬根性丸出しで出る杭を打ちまくるから
まともなエリートは政治家なんかにならないんだよ。
みんな産業界に逃げちゃう。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:07:49.37
そうだね、無職だけはなりたくないな。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:08:12.50
世襲に出る杭もクソもあるか
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:09:10.82
無職を世襲するのか?
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:11:14.70
本物のエリートは官僚か産業界だな。
政治家なんかになるのは金持ちのバカ息子ぐらい。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:12:19.78
2ちゃんだけの生活はヤバイたろ。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:12:47.14
楽天の三木谷とかソフトバンクの孫とか、ファーストリテーリングのなんとかさんでも
首相にした方がよっぽど日本が復活しそうだな。馬鹿ウヨが嫌ってそうな奴の方が
日本復活すると思う。つまり馬鹿ウヨこそ獅子身中の虫。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:12:52.98
政治家なんか消えればいいのに
日本ジジババ守護政府と新政府軍の江戸城攻防戦まだー?
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:14:37.01
ジジババに寄生してる奴も終りだよな。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:18:05.44
>>135
そういうのは企業で絶対権力持ってるから成功出来る。
政治家は馬鹿に頭下げたり、利害調整したり、根回ししたり、
アホみたいな仕事しなきゃならんからプライドの高い本物の
エリートには無理な仕事。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:18:48.01
無職一家が没落して破綻するのが財政破綻。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:21:06.15
今年ももう2ヶ月切ったし今年1年中破綻するする聞いたがなんも起きやしない、
去年もたまに見に来てたが同じようなこと言ってた。
ほんとなにやってんだよ。頭おかしいんちゃうか
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:26:00.36
ネラーは他人事モードで傍観者気取りだけど、
結論から言うと、想定してたよりヤバイ。

今まで議論してたのは金利が上がってから云々という話。
そのシナリオだと、それなりに対処時間や身構える時間は
あった。

しかし、政府と日銀が金利の機能を破戒したことにより、
どこで問題が発生し、最悪な事態までの時間が誰にも
わからなくなった。ある日突然死しても不思議はない。

突然死パターンも有り得るのに、他人事傍観者モードで
いるのは危険でないか?

こいつは破綻しない派だけに言ってるのではない。傍観者気取りの
破綻派の奴に対しても警告している。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:26:04.81
ほんと政治家なんて驚くような馬鹿が多いよな。
お前らが政治家苛めすぎるせいだろうな。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:30:39.29
>>142
国会議員に三流私大卒がいると驚いていたら
そいつがいつのまにか首相になっちゃった・・・
バカボンのパパみたいなツラして・・・
いやさすがに世も末だよwww
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:31:30.95
鳩山は東大だが、あれがいいとでも?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:35:01.87
日銀215.5兆円

あと34.5兆円

7兆ペースで5ヶ月間 2014年4月に国債限界
9兆ペースで4ヶ月間 2014年3月に国債限界

誤算の範囲 10年破綻ない? はぁ?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:36:39.70
昨年11月から5ヶ月位で円が20円程値下がりした。
あれって黒田緩和が始まる前に下落している。

日銀の政策に不信を持たれたら、もっと短期間で
大きな下落になる。

さて、リアルタイムで本格的な危機なのか、一時的な
円安なのか判断がつくか?

今回のマイルドな円安で何もできなかったら、本番で
リアルタイムに正確な判断できるか考えたほうがよい。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:41:11.76
日銀なんてどうでもいいよ

なくなるんだし、

軍部がー 軍部がー って言ってもなくなるんだからどうでもいい1945年と同じ。

日銀と国債の問題は日銀と国債がなくなることで解決します。
その次の問題こそが破綻派=日本国民全部にとって重要。

「日銀と国債がない日本を想像してください」

1兆円使いたいなら1万円増税するか、1万円どっかで削るしかないです。
「橋を作るのに寄付金を募る」のがそういう社会

ジジババの医療なんぞに貴重な金を使うのがいいかが激しく問われます。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:42:30.52
余談ですが・・・

職場でトップとの対話があった。ESミーティングというやつ。

で、日ごろの問題をぶつけたのだが、
次の日。
部署内で組織表が貼りだされた。
意見を言った自分は最下位。
ぼけた発言をした(つまりそれほど会社に文句はないということなのだろうか)
人間は上位。
ここら辺に、現場と管理職のギャップを見た。
そんな日に、申し込みをした試験のテキストが配布。
「ガンバレヨ」と言うことか。

ちなみに、来年社内で正社員の募集をするそうな。
ただ・・・巷の雰囲気を見ると、たぶん無理っぽい。
ソチオリンピックのフィギアスケート。年齢が規定に引っかかるってやつ。

本当、腹をくくっての職場だわ・・・
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:43:31.19
無職なんで破綻妄想だけが楽しみです。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:46:15.64
またまた戦争とジンバブエ、ロシアの話。
無職なんで破綻妄想を楽しむにはタラレバ丼大盛りッス。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:46:24.31
どんどん国債が増えていき、日銀の役割が重要になっている社会

国債と日銀が消滅し、全然別の米の配給がどうのの話題一色になる社会

どんどん日本兵が増えていき、軍部の役割が重要になっている社会

敗戦で、日本軍がなくなり、軍部なんかなくなって別の問題がでる社会。

自動車がなくなるんだから、バイクかチャリか電車の話題になるだけです。
自動車ネタは、「自動車あれば便利だったね」とか、「おれんちに自動車のあった頃はさー」・・と
ジイサンばあさんが思い出話で語るだけ。

日銀と国債はそういうものになります。社会人的にはどうでもよくなる。
配給ニコニコ背番号カードの方が重要だろ。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:47:51.98
そうだな無職楽しいな
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:49:28.34
理解できないのなら無理に書き込まなくてもいいのに
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:51:20.58
日銀総裁も日銀職員も金融政策ガー委員も
どうせあんな組織なくなって食糧配給省とかになるだけ。
今が華だな。

日銀が死んだとして、
その次にどうでもいいゴミみたいな組織ができないわけじゃないが
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:52:40.48
今日のゴミ漁り収穫あった?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:53:45.42
アベノミクスは大失敗、日本は破綻する。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:54:46.06
無職は辛いよな、これからの季節のは。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 18:58:31.28
国債が全面破綻しました

あなたが政治家としたらどうしますか?

で考えるとおもしろい。

@「すぐに増税、さっさと増税」=燃料サーチャージみたく、足りない分をどんどん増税するシステムが稼動。
増税サーチャージ ジジババ公務員ボーナスチャージが稼動!
A「日本国債売却禁止令・債券市場閉鎖命令(売却禁止だから)」
B「金持ちあぶり出し令、株式売却禁止令(東証が続落しつづけたら、株式市場を閉鎖させる)」
C紙幣発行を制限する、紙幣の窓口業務を制限
Dパニックの度合いに応じて、高額引き出し制限令をかける=この時点で預金口座が何億あろうが終了ー

あとは物資がどうののやりとりを延々と繰り替えす。「国家経済統制」

金融統制(債券市場・東証閉鎖)→紙幣統制→物資統制(国外脱出統制)→

金融統制になると、金優等生になるんだなw

「きんゆうとうせい」で読み方一緒w おもしろい

金融統制になったら金優等生と、対策が日本語として書いてあるw
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:02:27.00
賃金がーもそうだが

国がだめになると政治家が経済統制かけだすから要注意な。

末期国家のサインな、ジンバブエみたいw
規制緩和も改革もなしで、統制の連発→政治家は右も左も分からんアホだから
経済は大混乱、どんどん生産性が落ちます。

政治家が工場長になって生産が増えるわけがないw
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:07:50.00
今日は映画の気分♪
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:08:28.92

邦銀:資産11 負債(預金)10


邦銀:資産2(蝿取り紙が9) 負債(預金)10

よって預金封鎖也
-----------------------------------
預金封鎖が必ず起きる証明終わり
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:11:15.03
日本の場合はハイパーして借金チャラにすればそれで終わりじゃないからな。
超高齢化社会という人類未踏の地獄が待ち受けている。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:12:12.46
ギリシャの極貧生活の現状リポート

2013年6月1日
粗悪薬物、ギリシャ侵食 深まる生活苦、逃げ道は快楽
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201305310751.html

 緊縮策によって不景気が深刻化しているギリシャで、
「シーシャ」と呼ばれる粗製の合成薬物が広がっている。
1回分1ユーロ(130円)ほど。生活苦から逃れようと、
安価な薬物にひとときの快楽を求める人々が増える一方、
対策のための政府予算は削られている

「経済危機で、街にホームレスや売春婦が目立って増えた。
彼らにシーシャは広がっている」。薬物対策のNGO
「ケテア」職員のエレーニさんは言った。

目の前の苦しさから逃れようと、多くの薬物に手を染めた。
今は朝と夜にヘロインを使う。シーシャよりはましだと思う。「落ち着ける。自分には薬なんだ」
-----------------------------------------------

日銀限界で財政破綻するとこうなります。
ソ連崩壊でもアルコール依存だらけになったから
破綻国家ではこうなるのだろう

強いアルコールを買っとくと破綻国家で売れていいよ!
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:15:36.04
>>162
年金制度が破綻してロシアみたいに平均寿命が60歳ぐらいになるんだろ
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:16:32.96
老人が絶望したら自殺するだけです。

アリが砂糖見つけたら運ぶくらい、それはもう当然の現象。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:18:00.32
年金医療介護福祉制度は破綻だよ。
年金暮らしの親に頼ってるニート、
生活保護不正受給の2ちゃんねらーの人生も終了。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:21:27.90
法外に高い税金課したら稼ぎ頭の富裕層や大企業が海外に逃げるだけだから
お荷物の低学歴、無能、貧困層、2chネラーを切り捨てるしか手はないわな。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:23:42.64
ヒキニートはネットができなくなったら
泣きわめくのかな?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:24:23.27
無職の破綻妄想、夢は無限だな。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:28:20.17
ダウがだらしなく下げたのに日経は上げてるな。年金大儲けだわ。
企業業績も軒並み上方修正でボーナス楽しみ。

世界一安全資産の日本国債は長期金利が完全安全圏内の0.6%。

無職が悔し泣きしながら荒唐無稽な破綻妄想してるのが心地よいな。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:28:35.20
ニートは若者だけ言える言葉で
30以上は「ただの無職」だから。

ジーパンはいて若作りしてるジイサンみたく
そもそもニートですらねーのにニートニートうっせーんだよ。

無職なら無職スレ行け
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:28:45.01
主要企業が外資の手に落ちて、大企業に入れなければ一生低賃金労働の
韓国みたいになるのは当然として、日本は韓国より老衰国だからむしろ
韓国より酷い有様になる訳だろう。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:30:47.94
なんで聞いてもないのにいきなり韓国が出てくるのかw

おまえの祖国だから?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:30:50.20
無職の夕飯って何食うの?
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:31:37.13
バッタとかコオロギとかじゃね?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:31:46.69
スパゲティー
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:32:18.85
ネトウヨは働いて外貨くらい持てるようになれや(笑)
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:32:42.03
無職は1日、タラレバ丼大盛り一食ってマジ?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:33:31.48
20から50歳ぐらいまで何とか生きられるけど、
国の助けが必要な貧乏人の子供とジジババと病人は
さっさと市ねっていう社会になるんでしょ
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:36:18.49
いや、富裕層とエリート、公務員以外はのたれ死にだよ。
40以下は借金積み増しで全滅。
それがアベノミクス。
知らなかったの?
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:36:34.83
死ななくてもいいよ
単に何の希望もないってだけだから。

働けばいいんじゃね? 俺がこんなになるはずは・・・ 老後が・・・
っていう性格なら薬物か自殺になるだけ。

キチガイ寄生虫一家はどうなるんだか知らんが、自殺する良心なんかなさそうだからな。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:36:56.78
ネトウヨヒキニートは生活能力ゼロだから終り。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:37:19.51
アベノミクスサイコー!
40才以上は逃げ切りだからな。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:38:50.80
昼間からネットに張り付いてるくせにエリートとか公務員とかばかじゃね
幻想抱いてるアホって惨めだな。

勘違いしてこんなスレにきやがるし、
合コンでもてない要件全て的中だな。
空気読めない、金の話だらけ、そんで職業最悪、俺様話。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:40:18.49
40才以上は外貨様で儲けて若い娘抱き放題。
40才以下の男は全滅。
富裕層とエリート、公務員以外は全滅。
真っ先に銭なしはのたれ死に。

アベノミクスはサイコー!
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:40:23.11
戦争では仲間思いの勇敢な奴ほど先に死んでいったけど、
財政破綻では社会のお荷物が優先的に死んでくれるから
長期的に見れば悪い事ばかりではない。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:40:37.54
生活能力無いのは問題外。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:43:42.37
そう自然淘汰人類進化の為に財政破綻は必要な過程
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:44:42.74
自民の奴で20歳のJD愛人にしてたジジイもいたなw
アベノミクスで、これからは金持ってるジジイの時代。
外貨様で儲けたジジイはモテモテ。

銭なしはのたれ死に。

アベノミクスサイコー!
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:45:01.58
善人は潔く死を選び、悪人は泥棒をして生き残る。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:45:06.49
三井は好きだが、住友は国策企業だから
三井住友は国債抱えた国策銀行でしかないと。

どっか1行でも日本国債全売却しねーかなー。
良識に期待・・

でも今の法制度は国債破綻のヘッジを一切許さないからな。
日本危機=株式は売れないし、債券も売れない、口座解約が殺到

銀行「どうしろとw」という感情は分からなくもないが
そんなの預金者には知ったことではない。銀行が取るべき姿勢は預金者保護の1つだけです。

俺が頭取なら、紙幣山積みで、口座解約に全て応じるな。
そしたら新円切り替えかw いや、それを想定して実体資産を配分するなりすればよしと。

銀行の姿勢が問われるな。日本政府になんでも服従して日本国債を破綻まで買うなら
お前らに未来はないよ。

60年前ならともかく、今は映像とデータで全ての事件が1000年残るからねー。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:45:52.37
外貨様が一番賢い。
さっさと大半の金融資産を外貨ベースに。
銭なしネラーは無意味な議論をループ
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:47:08.44
小悪人はよりずる賢い悪に倒されるだけ。

結局底辺だな。
ソ連の公務員と同じ結末
給料遅配・年金遅配で行き場なし。

生活保護も削減されるだけですし
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:47:16.98
アベノミクス大成功!
40歳以下は全滅。

金持ってるジジイはモテモテ!
20歳のJD抱き放題!
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:50:39.89
馬鹿ウヨ高齢ニートが死んでくれるのだけがせめてもの救いだな
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:53:01.33
見過ごしてた南米あたりからまた時限爆弾が爆発しそうな予感
そして一番関係ないはずの日本が一番暴落するという歴史の再現・・・
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:53:27.34
高齢ニートは無職だっての

ニートの意味すら知らないw
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:54:44.64
アベノミクス様様じゃ(笑)
安倍ちゃん、流石やのぉ(笑)

わしみたいなジジイがなんで若い娘抱いとんのやろな(笑)
わっはっはっはっは(笑)
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:54:49.02
外貨ベースの資産がステータスになるの?
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:56:09.91
だから仕事はどうでもいいのかw

貯金食いつぶして30年持つのかとw
日本政府みたいな発想だな。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:57:21.12
合コンで外貨がどうのいってベラベラ聞いてもないことを
必死にしゃべる無職

「作ってる」のがもろばれだからドン引きだな。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:59:49.60
いいよ、お金がお金を稼ぐのは。
思わず顔が緩んでしまう。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 19:59:50.21
外貨資産は紙くずになるんだから意味ないわな。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:00:50.27
ここは無職の妄想スレなんでw
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:00:59.70
金貨は外貨ですし破綻派は外貨なんか持ってます
何がいいたいのかさっぱり分からん。

お前の地位なんかどうでもいいし、何を威張ろうとしてるのかさっぱり。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:03:32.65
破綻するのは韓国
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:09:13.83
目先の数円の値動きが気になる人は、
コモディティで資産を固めるなんて無理だな。
現物、現物と喚いてる奴が、如何に資産と無縁か
わかる。10%をコモディティにするだけでも度胸ある。
それだけの度胸あるなら、為替の数円の変動も恐くない。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:18:41.15
商品買う奴は買うやつで桁が違う場合もあるんだから
一緒くたにされてもねー

3000万の日本刀をいっぱい持ってるやつとか
そういう投資もあるわけで。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:20:23.12
投資をしなくてもよいから、コモディティファンドの
価額の推移を見てみな。利息や配当の複利効果が無い
恐ろしさがわかるから。自分が投資をしたつもりで計算を
したらよい。かなり恐ろしいから。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:25:49.10
アベノミクスはまだ否定派30肯定派70ぐらいだろ。
この数字が逆になったあたりから本物の危機が始まるんだろう。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:27:27.93
ファンド?

は?

だからそれは紙切れ投資の一部であって、全然現物じゃないから
目先の価格推移見てるのはお前の方では?
こっちの単位は「グラムとキロ、オンス、枚」のみです。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:28:11.60
次のリセッションで日本は終わりだろうね
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:28:36.06
美術・骨董の類いはもっと危険。
何でも鑑定団で3000万と評価されても、
買い手がいるのかわからない。経済混乱時は、
かなり安値で買い叩かれるのが通例。

幕末〜明治初期、終戦長期の美術・骨董の
海外流出を観れば明らか。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:30:50.91
景気後退なら安全資産として債権が買われるけど
日本国債は逆に危険資産として狙われる側だろうな。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:31:58.29
いよいよ日本発金融危機か
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:32:29.85
現物の保管を伴う保有なんて、
もっと大変なんだぜ。食料なんて劣化するし。
まあ、安缶詰抱えてブルブル震えてるくらいの話
なら関係ないかもな。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:34:11.71
あ、無職でした
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:34:25.48
つかアベノミクス否定してんの無職だけだろ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:35:47.72
そろそろ無職の戦時中の話が始まるなw
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:36:04.06
ファンドがどうの言ってるから別人かと思ったが
無職の妬みでしたとさ。

なんで無職なんぞが対抗意識燃やすわけw
クラスの最後尾に妬まれるとかさっぱり分からんw
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:36:25.76
実際日銀が売りに転じたらもう買い手はないでしょ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:38:27.18
日銀が買い続ければハイパーだしね
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:39:10.62
市場を通さない取引は怖いぞ。
株なんて交渉力なくても、その時の価格で
売り買いできるが、現物保管なんて
自分で取引相手を探す、更に自分に有利な
交渉をしないといけない。コミュニケーション能力が
乏しい人には無理だな。足元みられて買い叩かれるだけ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:39:18.63
売らないだろ

預金封鎖かけて、無限増税サーチャージするだけ。

収入税はどうしようもないから、資産税だけをなんとかして回避するしかないでしょ。
進むも地獄、残るも地獄と。

身軽になって、破綻後に買い戻せばいいと思うがな。
1944年にそれしたら「すさまじく頭いいなー」と感心するわ。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:39:37.90
まあどうせ破綻するなら早い方がいいよ
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:41:09.54
なんで底辺って他人と比較したがるのかねー
その発想そのものがうざい。

人口の0.6%の最下位層=長期無業者が勝てるものなど何もないだろうに
何がしたいのやら・・
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:43:20.97
>>225
わざと破綻させて国民の痛みを減らそうとしているとしてる救国の志士なら大したもんだけど、
安倍ちゃんは無邪気に金ばら撒けばニッポン復活と信じてるただの馬鹿なんだろうね。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:48:52.36
ボーナスで外貨MMFを買った人も、
結果的には成功じゃん。昨年12月は
まだ80円台だったし。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:49:09.90
このタイミングだとまた消費税増税のせいで破綻したとか馬鹿が騒ぐから増税は不可能になるな。
金持ちの俺にとっては小さな政府大いに結構だがこの流れだと治安が極度に悪化する恐れがある。
もうやっぱり日本はどうあがいても終わりか。とりあえずオーストラリアに土地買っていつでも
移住出来る準備は出来てるからどうでもいいが。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:50:41.35
なるほど、
日本が財政破綻+「国債をデフォルトしないまま」だと・・

・GDPが急激にマイナス成長
・債務は増えるだけ

GDP300%債務 1350/476

1年目:GDP360%債務 1450/GDP400
2年目:GDP430%債務 1550/GDP360

とんでもないことになるなw
デフォルトいるわこれ。
インフレしたとしても、GDPが減るから無理。

デフレだと持ちこたえられるが=預金を維持する動きがあるので
インフレだと物資換金が進むので、現象が急激になるから3年もたない。
→キプロスがインフレしたら終わってた
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:52:04.04
無職のパターン
・改行すらできない知性 IQ低そう
・MMFガーの一点張り バカかとw
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:55:15.99
海外移住するならIELTS7ぐらいは欲しいよね。
ゼロから勉強すると4000時間ぐらいはかかるらしい。
俺は今6。後1年ぐらいで7は超えそう。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:56:47.09
無職の誰に対してだか意味不明の自慢が始まりました。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 20:58:09.29
銭なしには資産の話は耐えがたい。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:00:30.60
キプロスはマイナス9%成長か・・
日本の2009が6%マイナスだったからそれよりひどいと
+回復の見込みなし 日本は微妙にプラス転化したが、

キプロスはギリシャみたいに7年連続もある。


ギリシャ、2013年成長率はマイナス3.8%と予想=新聞
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0H81UQ20130912

一方、国際通貨基金(IMF)および欧州連合(EUの成長率予想はマイナス4.2%。
ギリシャ経済は約6年にわたり景気後退(リセッション)に陥っており、
2012年の成長率はマイナス6.4%だった。

終わらないリーマンショック=破綻国家といえる
だいたい想像はつくな。「2009年のままな罰ゲーム=財政破綻」
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:01:20.02
IELTS7って英検1級レベルだろうけどネイティブからみたら怪しい外人レベルだよな。
英検1級の上にもう1級ぐらいないとこれで英語マスターだとか勘違いする奴多発だと思うね。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:01:57.52
無職だから身軽なんだねw
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:05:37.45
ケンブリッジ英検ならCAE=英検1級の上にCPEまであるよね
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:13:30.34
無職の正体不明の自慢が続きます・・・
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:16:23.64
無職の自慢終わった?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:19:28.63
日本市場は崩壊だから国内居残り組も英語が出来なきゃクビの時代到来だろうな
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:20:50.66
英語とファンドw

仕事もしてない無職の自慢はワンパーンだな。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:21:56.46
あとコモディティーなww
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:24:21.14
三木谷さんの所も孫さんの所も柳井さんの所も、
優秀な経営者の所はみんなここ数年で資産と売上高の大半を
海外に移す計画らしい
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:25:35.95
あーエセ自慢うざい。
英文記事張っても無反応のくせに
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:28:06.96
英語できると無職でも偉いの?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:28:36.50
孫氏はアメリカに豪邸買ったって言ってたね
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:30:41.40
あー、無職の自慢タイムうざい
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:33:38.05
大企業はどこも海外売上比率と海外資産比率の向上に躍起になってるよ。
考える事はみな同じ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:36:39.83
自慢はいいから
ハロワ行けよ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:38:48.67
破綻したらこの荒らしも消えるんだな。
破綻しなくても日本危機になったら消えると。

スレ速度が1000レス1時間とかになって
分派スレが300くらいになるので、キチガイ荒らしの1人や2人くらい一瞬で埋没するわけだな。

さんざん荒らして人生使って、「その他大勢」で埋没とw
カワイソスw

自分は単に研究してるだけで、終わることも含めて納得してるから別にいいが。
人生かけるとかアホみたいw

1日スレが50個立つ速度>>>>荒らしの存在
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:39:52.55
>>247
そこの近所に三木谷の豪邸もあるらしい
http://matome.naver.jp/odai/2135974652589313201
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:39:52.58
代行運転の仕事で、飲食店へ客を迎えに行った。飲食店内へ、声を掛けて外で待つ。

飲食店から、出てきた人へ「代行のお客様でしょうか?」と聞いたら、酒の匂いをプンプンさせて「違う!」と云われた。後ろを目線で追うと、車を運転して帰宅している。

同様の人達を、非常に多く見かける。飲食店から、家が近いと飲酒運転で殆ど帰宅している。
飲酒の近くの駐車場で、検問を繰り返し行わないと年末年始の交通違反取締も無意味。
突発的に、不定期に駐車場で飲酒運転の交通違反取締を行わないと、真面目な人か亡くなる。
駐車違反の取締だけでなく、飲食店の駐車場やコインパーキングで強力に飲酒運転の取締をしないと、人が亡くなる事故は減らないね。

橿原市東中の自宅、(有)アクアの社長も近所で缶ビール等を軽く飲んで帰宅。(現認し、この際、無縁なので暴露)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20131104-00000001-jnn-soci
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:40:56.68
logsokで放射能とか原発とか艦これとかで検索すると
アホみたいなスレ数・速度。

破綻スレがこんな感じになったら無職がどうなろうが
「埋没」しますね。 俺はその時点で散歩スレとかに行く予定だからいいがな。
(破たん前に破綻研究するという役目終わったとみて別のことする)
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:43:38.50
アメリカは銃規制しないから殺人率が先進国でも群を抜いて高いんだよ。
日本が破綻してもあのレベルに到達出来るかどうかは怪しい。
まあ市場がデカいから金儲けはしやすいけどな。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:47:09.41
アジアオセアニアの金持ちは成功して国内に食える市場がなくなるとアメリカに出たがるよね。
欧州の金持ちはアメリカの事、見下しているから市場として食い荒らすだけだけど。
257糞ころがし:2013/11/06(水) 21:49:40.65
山本太郎は天皇陛下をどうしようとしたのか。
山本太郎は短絡的馬鹿か。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:51:14.17
今はダイソーとか吉牛まで海外進出する時代だから
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 21:55:42.77
まあ日本なんかに居ても未来はないからな
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 22:01:12.28
小資本でも海外相手に商売出来そうな仕事ってなんだろう?
やっぱりIT関連かなあ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 22:38:29.40
海外不動産投資フェアなんてのもある。
http://kamehameha.jp/seminar_event/#seminar_gtac11_1
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 23:39:40.92
ニートが海外進出とか無理だろ
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 23:48:40.76
世界恐慌なのに海外不動産投資してどうなんの?

破綻対策として本末転倒
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 23:53:22.93
2ちゃんでの妄想に人生賭けた時点で終り。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/06(水) 23:58:40.99
>>260
スカイプあればどこでもオフィスになるしね。
アメリカじゃ在宅勤務が破竹の勢いで増えてる。
FAXなんて前時代の遺物が現役で頑張ってる日本から見ると絶世の感がある。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 00:17:25.91
スカイプは便利だけど簡単に盗み撮り出来るから
内緒話どころかどこに出されても困らない話しか出来ないんだよ
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 00:31:10.36
ビデオ通話じゃなければ直接会話でも電話でもスカイプ通話でも大して変わらんやろ
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 00:31:54.45
財政破綻で 日本企業の叩き売り
中国へ技術がひきぬかれ
日本市場ものっとられるわけか
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 00:36:12.53
ビデオ通話晒されるのは辛いわな
音声通話は風邪気味なんですとか言って変な声でしゃべっとけばいいけど・・・
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 00:38:49.51
ビデオ通話はこれから仮面舞踏会なんですって言って・・・・
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 00:38:56.40
アメリカは驚くほど政府機関閉鎖の影響がない。
アベノミクスに比べると、アメリカ景気のほうが手堅そうだ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 00:52:16.99
ハリウッド映画なんぞに憧れて実際アメリカ行ってみたら不細工が多くてびっくりするぞ。
というか白人女はみんな老け顔だしな。ババ専以外には地獄だよ。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 01:01:27.35
なんだかんだ言って日本人の女は外人より見た目に気を遣うからな。
スッピンはともかく化粧した顔は日本人の方が美人率高いだろ。
俺なんか日本人なら50人に1人は好みのタイプいるけど、
金髪女だっったら300人に1人ぐらいしかいないな。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 01:04:00.94
>>273
整形した女のほうが美人率高いニダ
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 01:04:09.13
白人はどう見ても40代に見える20代とか沢山いるよね
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 01:07:50.20
日本人に受ける白人って大抵アジア系の血が入ってる
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 01:11:14.19
確かに、白人のエロ動画って抜けないもんなあ。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 01:11:18.57
世界的に見ても美人の産地って白人とモンゴロイドの混血が多い地域だよ。
ロシア東欧とか南米とかね。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 01:49:54.15
お前ら平和だな
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 02:44:00.67
全てを分かってる
というのもなんだか不思議な感覚だ
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 06:13:56.76
これからは外貨ベースの資産がステータスですか?
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 06:34:19.32
ダウは最高値更新?
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 06:55:48.05
外貨MMF言ってる奴は一人だから
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 07:14:35.30
資産なくして余裕なし。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 07:29:24.05
日銀が怪しい政策しなければ、
長期金利2%位から行動でも緊急措置しては
十分間に合った。これじゃ線量計をわざと
壊したようなもの。結果的には早めの行動で
正解かもな。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 07:32:02.69
あの津波が来たら逃げる…そんな避難場所を確保しておくのが必要なんだよ
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 07:37:04.69
アメリカは上限つくって逃げ場を確保する感じだろうが
日本は上限作らずに全部飲み込まれてしまう感じかな
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 07:40:46.23
アメリカの財政は急速に改善している。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 07:46:52.98
アホか
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 07:48:45.15
どうせ「何月から何月期は黒字になった だから国債は発行しなくていい」とか勘違いしてる奴だろ
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 08:27:24.53
今日こそハロワ行けよ
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 09:19:36.55
財政に関しては「急激」なんてありえない
支出が大幅に削減したら、翌年以降の経済への影響を
収入が増加したら持続的なものかを いずれにせよ
少なくても数年単位で見なければならない
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 10:51:32.89
アベノミクスはダメだったみたいだね
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 11:47:47.64
原発とめて貿易赤字でも借金返せると思ってる日本人は素晴らしい。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 12:00:12.46
日本人は思ってないと思うよ
日本人を支配してる連中は思ってる、焦ってるかもしれんがね
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 12:02:39.07
僕?
僕はただの庶民だから。
この国がどうなろうが知ったこっちゃない
悪いが愛"国"心は全くないので。国への支払いはケチるだけケチっている。うん。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 13:00:52.40
>>294
原発稼動しても借金返せる訳では無いけどね
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 13:11:09.00
経常収支といいたかったのかな?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 13:29:15.65
うわっ! また日本だけ大暴落やん
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 14:35:53.90
どこが大暴落だったの?
14000台でまだまだ安泰ですけど
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 15:06:23.38
経常収支減ってきているのに輸出企業は好況とか木を見て森を見ず。
原材料エネルギー輸入企業は急速に悪化しているってわかってないね
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 15:07:47.49
大暴落とは言わないが、日本株はかなり怪しくなってきた。
かれこれか5ヶ月頭打ち。ダウ、S&P 500、ドイツDAX に
比べると止まってる感じ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 15:11:41.97
株が怪しくなったら黒田が日本株買い支えるかもなw
安倍政権なら死相
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 15:11:55.16
それは今始まった事じゃない
何年もそれでやってきている
でも破綻しないのはなぜだかわかるか?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 15:15:08.26
今まで死んだことのない人はこれから先も死ぬことはないのと
一緒
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 15:19:13.17
自国通貨の内債だからじゃないかな?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 15:27:56.25
無職は今日の昼飯ぬきか。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 15:51:36.00
安部ちゃん自身が経済に興味なくしちゃったからね
飽きっぽい子供と同じ
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 16:00:18.55
国債の12%は日銀が所有している。
12%"も"と捉えるべきか、12%"しか"と捉えるべきか
僕にはさっぱり分からない。
よって、
どっちでもいいや(^O^)
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 17:33:12.90
クルーグマン、「嘘の危機」
http://blog.livedoor.jp/sowerberry/archives/32801908.html

 サイモン・レン=ルイスが、ケン・ロゴフとかという人による、キャメロン首相の緊縮政策を弁護するような内容のコラムに疑問を呈している。
レン=ルイスはいくつかの点に対して疑問をぶつけている――その疑問については僕も同感だ。
しかし、ここではひとつの点だけに焦点を当てよう: 
つまり、イギリスは、投資家の信頼を失えば、それによって金利が上昇し不況に陥るので、南ヨーロッパ型の危機に直面することになるだろう、という主張である。

 以前にも指摘しているように、独自の通貨を持ち、外貨建て債務が多くない国で―
―とりわけ、現在流動性の罠に陥っていて、名目利子率のゼロ下限のために金融政策が制約を受けている国で―
―どうしてそういうこと(投資家の信頼を失えば、それによって金利が上昇し不況に陥る、破綻する)が起こるのか、僕には理解できない。
この種の警告は何度も発令されているわけだから、誰かがそのメカニズムを明らかにするシンプルなモデルをすでに提示しているはずだと思われるだろう。
ところが、そういうものにはお目にかかったことがない。

中略

 だから僕が言いたいことは、外国の投資家の信頼を失うことにより利子率が上昇し、収縮的な影響を与える、というのはもっともらしく聞こえるかもしれないが、
標準的なモデルからは、そういう結果は出てこない、ということだ。
それでもそういうことが起こると主張したいなら、さっさとモデルを見せてくれ!
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 17:33:56.35
>>310

 いや、IS−MPは短期のモデルだ――それに対してここで問題になるのは長期の利子率だ、という反論があるかもしれない。
しかし、長期の利子率は、基本的に将来の短期の利子率に対する期待によって決まる。
だから、そのような反論は、その長期の間のどこかで短期の利子率がどうして上昇するのか、というメカニズムを明らかにしない限り説得力がない。

 また、レン=ルイスも指摘しているが、どういうわけか長期の国債の信用収縮が起こるという議論がある。
それならどうして中央銀行はその長期国債を買い入れることができないのだろうか。
たしかに、これは「貨幣を刷る」ことを意味する。
しかし、流動性の罠に陥っているのだから貨幣拡張は問題にならないはずだ
(見方を変えれば、政府のバランスシートと中央銀行のバランスシートを統合して見ることもできる。その場合、実際に[訳注 政府によって]行われることになるのは、ゼロの短期利子率での借り換えである。)

 多くの人々にとって、投資家の信頼を失うことの影響があるならば、それは拡張的なものだ、というような議論は直感に反するものと感じられてしまう、というのは理解できる。
しかし、マクロ経済学では、とりわけ流動性の罠に関するマクロ経済学では、一般的にそのような結論になる。
だから、直感的な感じに基づく議論は止めてもらいたい。誰が何をするのかに基づいた整合的な議論――つまり、モデルだ――を提示してもらいたい。
心からご返事をお待ちしております。
 
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 17:39:02.17
とりあえず
マスコミは貿易赤字がなんなのか勉強しろ
話はそれからだ
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 18:04:55.30
インフレになってないとか言うが、実はもうなってる。
食料品やエネルギーは先に指標から除外。

パソコンなんて明らかにスペック落として同じ値段に見せかけ。
こういう手法を使うと、インフレを誤魔化せてしまう。統計は
嘘をつくというやつだな。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 18:59:51.62
facebook見た。
けど、面白くなくて、途中で放棄。
315田吾作:2013/11/07(木) 19:25:44.71
馬鹿どもがいつまで馬鹿言ってんじゃ〜ねえよ。
国家破綻間違いないベヨ。返せる当てのない大借金。
原発のゴミの捨て場も無いのに増える放射能。
俺だってそん暗いわかっぞ
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 19:30:25.26
返せる当てのないというか・・

「もう使っちゃいました」という性質でしょ。
預金は政府が使ってしまいました。

冷蔵庫のプリン問題=日本国債問題。

問題が今後起きるのではなく、すでに起きていて、発覚するかの問題です。
国民「あれー俺のプリンは」
政府「え? 食べたよ。それが何か?」
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 19:48:05.41
経済危機が起きるの資本主義の限界でもなんでもない。
ほぼ過剰な流動性リスク(過剰設備投資も含む)の取りすぎから発生。

言葉を代えると、売りたい時に換金しにくり対象に過剰に投資をしてしまう
ことによる経済混乱といってよいだろう。古くはチューリップバブルから
一次大戦後の世界恐慌、日本のバブル崩壊、リーマンショック全てそれに該当する。

バブル崩壊というのは、ほとんどが流動性リスクの取りすぎによる失敗が原因。
リーマンショックは何だったかとういうと、確かに焦げ付いた住宅ローンはあった。
しかし、全てデフォルトしまくった訳では無い。サブプライムローン入りの住宅ローン証券は
元々は市場規模が小さい。売り手も買い手も少なかった。そこに高利回りを求めて
大量に資金が流れ込んだ。パリバショックに端を発してその証券が一斉に売られた。
元々買い手が少ない市場に売りが殺到するから、ほとんど紙屑同然の値段になり、
莫大な損失が発生しというもの。

日本のバブル崩壊も典型的な流動性リスクの取りすぎ。不動産なんて元々買い手が少ない。
そこに大量に資金が流れ込むから暴騰する。いざ売ろうとうすると、元々買い手が少ないから、
恐ろしい程に値がさがり、それでも買い手が現れない。特に現金が必要な企業や個人は換金
できずにアウト。加えて過剰設備投資。典型的事例が日産。バブル期の需要が続くと思い工場建設。
バブルが崩壊した後に新工場が稼働。売るに売れないし、維持費も莫大。それで赤字を垂れ流した。
一次大戦後の世界恐慌も同じパターン。

つまり、簡単に売れない対象に過剰な資金が流れ込むと経済危機が起こりやすい。
そういう意味では、中国は過剰設備と不動産への過剰な資金流入だから、かなり注意した方がよい。
バブル崩壊というと、株価が下がったことによるというイメージが強いが、本当は過剰な流動性リスクの
取りすぎが原因。株価の下落は行き過ぎた過剰流動性リスクが限界を超えたシグナル。危機の主因ではない。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 19:55:23.11
   
   
  つ ま り 資 本 主 義 で は 
  
  通 常 サ イ ク ル の 一 部 っ て こ と ? 
 
  
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 20:00:25.79
改行が変な長文は無職の駄文
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 20:03:08.93
2013年 11月 7日 12:17 JST
出口における国債縮小「いずれ議論」、いろいろな考え=日銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9A601B20131107

日銀が毎年50兆円買ってた国債買い入れ縮小したら破綻しかねーじゃん、
邦銀かわねーし、

え? バラマキ日本政府さまが30兆円規模の歳出削減でもするわけ?
それとも2015年に消費税30%にする?

ただの財政崩壊です。日銀終了で日本経済は全面破綻します。
解決策はないです。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 20:07:53.54
邦銀さまが日本国債全然かわねーもんだから、
査察入ってますね。

郵貯→減らしてる
保険→増加幅低下<保険まで買わなくなったw
邦銀→全力で日本国債を売却中
年金→そもそもたいした額でじゃない。

日銀頼みで、日銀出口政策で全面崩壊する日本国債需給です。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 20:09:49.06
ゴールドの高騰と大幅下落も流動性リスクの取りすぎ。
ゴールドも本来はそんなに大きな市場ではない。そこに大量の
資金が流れ込むから高騰する。売りが多くなると大幅下落に
なりやすり。他の現物は尚更その傾向が強い。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 20:10:52.49
今から出口戦略話とか馬鹿の極みだろw質問した方の頭のことだが
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 20:20:13.03
日本国債が何がヤバイかというと、限られたメンバーだけで
取引がされている市場だから。場合によっては、急激に流動性が
低くなる可能性が潜んでいる。しかも、日銀が大量に買取をするから、
どこまでが安全で、どこからか危険か金利を見て判断もできない。
黒ヒゲ危機一髪をやってるようなもの。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 20:25:57.74
>>318

まあ、そうだね。
歴史上何度も繰り返してるのは確か。
でも、社会主義経済よりは効率的だったのも
歴史が証明している。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 20:28:24.69
 
 格 付 ひ と つ で 海 外 投 資 家 の 動 き が

 変 わ る
 
 国 債 金 利 を 日 銀 が 操 作 で 抑 制 で き て も
 
 発 行 残 高 は 公 に
 
 そ れ を 根 拠 に 格 付 落 ち れ ば
 
 為 替 、株 価 に も 影 響 が 出 る だ ろ う 
 
 
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 20:35:15.55
日本にとっては金利が普通に上下する方が騙し騙しでも延命できる。

金利が上がり過ぎれば、歳出を削減してり、増税したりと痛みはあるが、
危機のガス抜きもできる。今のままだと、金利負担の痛みがないから、極限まで
債務が膨張し、危機が表面化した時は打つ手も無くなってしまう。

病気の治療をしないで、痛み止めを打ち続けたらどうなるかという話と同じ。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 20:48:02.62
だから破綻はしないんだよ
329田吾作:2013/11/07(木) 21:09:12.38
死合わせもの目、316よ、
日本の大借金とプリンを一緒にしてろ
殆ど糞野郎。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 21:10:46.86
   
   
  今までのような急激な成長は望めないものの

  途上国の発展余地はまだまだ

  バブルが平定すれば 海外からの投資も
 
  戻ってくるだろう

  その頃には、米中も回復基調に

  相変わらずは  日本くらいかな?

  試練のときが訪れる
 
331田 誤作:2013/11/07(木) 21:28:27.76
貧乏人、真面目にやってないから貧乏人だよ。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 21:30:45.52
マジな話
日銀が毎月9兆円買ってるのが終了したら次は誰が買うわけ?

邦銀はそもそも預け入れが毎月9兆も増えてないぞw
邦銀が政府の忠実なロボットでも無理じゃね?
外人が買うか買わないか知ったことじゃないし、日本政府様のご威光が地球の裏まで及ぶわけもなし。

だいたい考えて終わってるって状態は
現実でも終わってるんだよ。

日銀の次は国内が焼け野原。プランBはありません。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 21:35:30.97
理想:日銀が買わなくなる→邦銀がもっと買う
現実:日銀が買わなくなる→邦銀・年金・郵貯が全力で売り出す

というのを阻止するために邦銀にがさ入れして弱み握って
「ばらされたくなければ国債買え!」って圧力かけてるわけですね。

どこのヤクザだw
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 21:49:22.98
次は外人が買う
もちろん金利はこのままということは無い
335山本 皇太郎:2013/11/07(木) 21:58:30.44
諸行無常世の習い、
何が起きても自分はどうするかだっぺ。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 22:06:08.52
国債も円紙幣も刷り放題

無限印刷可能です
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 22:32:18.51
うちの母ちゃんは
日本が破綻してもペイオフがあると言う
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 23:08:51.72
アメリカに追随して堕落した日本は破綻する。
大切なのは独立の意思と、労働を重視する精神だ。

かつてハイジャックをして朝鮮民主主義人民共和国に渡った団塊の世代こそが
正しかったのだ。

日本は破綻する。若いヒキニートの日本人たちが日本を滅ぼすだろう。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 23:18:13.05
アメリカがQE3縮小したら日本国債に影響はありますでしょうか?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 23:53:12.51
日銀出口政策が注目されるね。
ドル高円安になるかもしれんが、
そういうことより
「アメリカが印刷終わった、次は日本が終わる番だ!」となるのが大きい。
>日本がアメリカ以上の世界帝国だとでも? アメリカが永久無税印刷国家が無理なら日本も無理。

>>337
預金保険機構の資産は日本国債です。
原発の緊急非常用電源が敷地内の原発なのと同じw
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/07(木) 23:54:10.74
破綻するのは韓国
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 00:12:04.59
英検外貨ガーのハッタリヘタレ無職一家が首つって終わりだな

無職が死んでめでたしめでたし
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 00:17:51.73
特定秘密保護法案が通りそうだから
これからはもう本当の事は話さない方が良いよ


「安倍の馬鹿野郎」

国家機密に関わる重大な事実
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 00:22:43.41
何か為替が変な動きしてるな
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 00:35:14.44
特定秘密もなにも
日本政府の財政が崩壊寸前なのは
財務省資料で出てるわけだがw

国債売れてないw 短期債一辺倒 ただのロシア末期です、ご愁傷様。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 00:45:29.18
【公共投資】アベノミクスによる公共投資増額で入札不調が続発 [13/11/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383834704/-100
>激増する建設需要に資材や人手が追い付かず、自治体側がはじき出す予定価格と実勢価格に大きな乖離が生まれている

戦時中みたいw
これが統制経済です。

どっかを延ばそうと予算を追加→人と物が追いつかない
→無理に増やした分、高コストになったりするだけで、総合的な経済は伸びないどころか阻害される。

>審議は紛糾し、予定時間を大幅にオーバーした。議員からは「木材、資材はすでに発注して確保している。
>資材高騰と言われても納得できない」との疑問の声も上がった。

印刷理論w
実際は調達のせめぎあいです。

やっぱ統制経済はろくでもないな。政治家に予算持たせると亡国するだけ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 00:52:56.69
今や国債の買い手は日銀だけ、完全に国債バブルの最終段階

日銀が買えば買うほど国債バブルがはじけた時の影響は大きい
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 00:55:32.26
国債バブルって藤巻用語か
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 03:06:30.00
破綻厨はモデルも無く騒ぎ立てる
恐怖で信者集めようとする新興宗教の教祖みたいなもんだから
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 03:50:45.03
借金は毎年毎年積み上げていったもの、1年で返せるわけない
同時に日本の債権も貯蓄額も毎年毎年のGDPで積み上げていったもの1年では積みあがらない
要は年間利子分が返せればいいわけでそれがGDPと比較すべき項目
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 04:48:27.46
1兆えんずつかえしても1000年
税収をプラスにするなんてほぼ不可能
借金かえすどころかストップすら不可能
無限に借金増やす以外に道はないか
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 05:04:40.61
返すなよ
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 05:31:16.21
「いつもの人」は流動性リスクが理解できないみたい。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 05:31:54.99
日本が嫌い、日本人が憎い、
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 06:05:50.26
流動性リスクは好き嫌いじゃないだろ。
理解できてないことを早速晒してしまった
「いつもの人」
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 06:20:01.05
「いつもの人」連呼
日本が嫌い、日本人が憎い、日本は破綻しろ派のいつもの人。
スレに365日、24時間常駐。
357山本 皇太郎:2013/11/08(金) 06:21:50.29
今日は下げるな、日経平均下ね13950円は有るだろーー。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 06:32:18.60
三橋さんは藤巻さんのことを憎んでいます
だって自分は落選したのに あっちは当選したから
だから何の脈絡もなく藤巻という名前を出して叩きます 信者も
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 06:37:02.73
三橋連呼=「いつもの人」連呼
日本が嫌い、日本人が憎い、日本は破綻しろ派のいつもの人。
スレに365日、24時間常駐。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 06:44:42.62
「いつもの人」は如何に2ちゃんでけの生活かわかる。

願望がどうかは関係ない。望まないことでも起きることはあるし、
望んでいても起きないこともあす。多くの人は起きると予想される事、
起きた事への対応を考える。

2ちゃんだけの生活の人だと、現実世界の問題に対処することが無いので、
自分の願望、好き嫌いだけが判断材料。

日本の財政問題は好き嫌い、願望の話ではない。少子高齢化と経済衰退の
中での政府債務膨張という問題への対応。それを願望とか好き嫌いで語る
とこに、「いつもの人」の2ちゃんだけの人生がくっきり写し出されている。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 06:47:17.84
「いつもの人」連呼
日本が嫌い、日本人が憎い、日本は破綻しろ派の
2ちゃんだけの生活のいつもの人。
スレに365日、24時間常駐。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 06:52:44.92
普通の人はこう考える。

起きると予想される事、起きた事に対して、
どうしよう、何をしたら良いかを考える。
つまり、具体的対策や対処方法が話題となる。

2ちゃんだけの人生の人は次のように考える

僕はそんなの好まない。そんな事は納得しないし認めない。
それは誰かが解決すべきで、僕は何もしない。僕を納得させてみろ。
具体的に何をしたらよいかは考えない。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 06:57:47.56
>>356
それはお前だろ いつもの人。

>スレに365日、24時間常駐。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 07:27:32.91
確かに定義論争とか大好きな人多い。
自分の生活がどうなるかの方が遥かに重大。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 07:58:49.45
>>363
刷れば破綻はないから常駐する必然性がない。
デフレ下で消費税増税は大失敗だが。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 08:03:10.47
いつもの人はゴミ箱漁り御苦労さん(笑)
日本が破綻しなくて無職は悔しいね(笑)
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 08:04:14.39
世界一安全資産の日本国債また1人勝ちか。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 10:26:55.37
【経済】公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 優秀すぎる?会計検査院が明らかに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383562326/
【財政】税金のムダは4900億円、12年度決算で検査院が指摘…過去3番目の多さ、税金の使途に対し、厳しさを増す国民の視線[11/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383839612/

【社説】「増税するなら無駄もなくせ」「国民に負担増を求めておきながら、不適切な支出を放置するのは許されない」…日経社説[11/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383868033/
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 14:10:36.77
問題は破綻後にどこ(誰)がこの国の主導権を握るのか
焦点は既にそっちに移っている
中国?
僕は眼中にないぜよ。まあ人口が多いのはいろいろと使える、かも。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 14:50:30.71
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL080HO_Y3A101C1000000/

10月上中旬の貿易収支 4566億円の赤字 25カ月連続
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 14:56:14.16
アベのまわりの御用経済学者は
アベノミクスで給与が上がると言っていたクズの集まりだ。
さらに、こいつらのほとんどが消費税の増税に賛成していた奴らだ。
予想結果が外れるどころか「給与が下がってきた」のだから
責任とって学者を辞めろ!
クズ学者の意見に支えられてきたアベの消費税の増税も当然、やめるべきだろうに。
このいいかげんなクソアタマの無能学者どもに、もっと熱いお灸をすえるべきでは
ないのだろうか?
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 15:05:58.41
御用学者はあくまで御用学者であって国民に雇われているわけではありません
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 15:11:38.56
大事なのは自分の給料が上がることで誰かの給料が上がることではありません
黙っている奴、上がってもいないうちから喜んでいる馬鹿は後回しになるか、上がらないままにされます
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 15:11:36.28
>>371
公務員の給料が上がるから
上がった所も多いと言い張ると思うよ
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 15:17:56.99
>>374
ごく一部の既得権どもに強制的にアベがはたらきかけただけの結果を
以って言い張るのなら、その学者は、バカを掘り下げることになるだけのこと。
「私はクズアタマです」と公言するようなものだ。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 15:22:15.85
御用学者がクズアタマであることを証明できただけでも愉快であるよ。
俺はアベノミクスの当初から、「給与は下がる」と連呼しつづけてきたのだから
学者どもがクズにしか見えん(笑)
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 15:25:41.09
それこそが御用学者の仕事だから。
世論誘導な。
それで金貰ってんだよ奴らは。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 15:34:04.94
安倍ちゃん「日本の借金が1011兆1785億円になったなの。過去最高更新したなのー。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383892145/
【金融】 財務省「国の借金が1011兆円に」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383889758/
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 16:19:10.01
本当にデフレだったのかというと疑問になってきた。

レストラン等の「誤表示?」問題は、ようは値段を上げない為に
中身を安物を使っていたということ。表示通りの食材を使い、
同じ利益にするには値上げが必要。見かけの値上げをしない為に
安物を偽って使った。

これって実質的に値上げと同じ。でも、統計的には物価が上昇
してないことになってしまう。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 16:20:36.75
国の借金、1011兆円突破 2013年11月8日

 財務省は8日、国債と借入金、政府短期証券を合計した国(政府)の借金が、
ことし9月末時点で1011兆1785億円となり、過去最大を更新したと発表した。
6月末から2兆5505億円増えた。総務省が推計した10月1日時点の日本の
総人口1億2730万人で割ると、1人当たり約794万円になる。
 内訳は、国債が839兆6096億円で金融機関などからの借入金が54兆6007億円、
為替介入や一時的な資金不足を補うための政府短期証券が116兆9683億円。
 財務省は、本年度末には1107兆円程度と見込んでいる。
http://www.daily.co.jp/society/main/2013/11/08/0006481811.shtml
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 16:23:43.29
無職の文章って意味がさっぱり分からない
「ボクは日本語能力がゼロで無職だ」
くらいしか分からん。女の頭悪いの(内容がゼロ)と互角だな。

・・ということ
・・と同じ
ようは

がNGワード
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 16:30:07.88
理解できないのは頭が悪過ぎるのだと思う。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 16:38:10.16
アベノミクスはとんでもない愚策。
正しい政策は朝鮮労働党によって示されている。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 16:39:30.91
OPEC諸国も北米の石油生産急増に危機感を持ってきているらしい。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 16:53:06.66
>>382
そうだな無職が頭悪いよな。頭悪くて仕事に就けないのが証拠。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 17:00:29.02
国会議員はとっくに議員年金を解約して
全額自分に払い戻してます。

年金制度がどうなるのかは、これが全て表してる。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 17:06:02.50
国会議員は個人国債も買ってないし
銀行預金もしてないし、現金紙幣と金貨と株と親族名義の土地くらいな。

つまりそういうことだな。
連中は自分の利益のことだけはよく研究してる。
国民なんかどうでもいいからさっさと逃げる予定です。

ソ連侵攻で防御もせずに真っ先に逃げた関東軍=日本政府と愉快な仲間達。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 17:25:19.15
2013/11/08 16:37 JST
フランスを「AA」に格下げ、低成長が財政改善の足かせ-S&P
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVXL4E6JIJVN01.html
 11月8日(ブルームバーグ):格付け会社スタンダード・アンド・
プアーズ(S&P)は8日、フランスの信用格付けを引き下げた。
低成長が財政改善に取り組む政府の足かせになるとの見通しを示し、オランド大統領の改革の成果に疑問を投げ掛けた。

フランス格下げですか
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 17:55:53.56
   
これは厳しいな。

>仏政府の現在のアプローチが同国の中期的な成長見通しを
>大きく改善させることはないとの当社の見解を反映したものだ」

結果が出てないにもかかわらず、計画だけでダメ出しか
日本の中期再建計画はどう評価されるのか・・・
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 18:33:35.67
政治家が何故株を持つか?

そいつは直接金融だから。直接金融を没収するような行為は、
資本主義経済では不可能に近いから。私有財産を否定する社会主義とか、
俺が法律の超独裁政権とかなら話は別だけど。

何が直接金融で、何が関節金融かくらいは調べておいた方がよいだろう。
ただ、関節金融でないと不可能なこともある。

ちなみに外貨預金は関節金融だけど、外貨MMFは直接金融。
普段は全く気になることはないが、性質は似て非なるもの。

よく、終戦直後は財産没収ができたという人がいるが、そりゃあできたさ。
だってアメリカが日本を占領し、事実上、日本人の財産など認められてないから。
しかも、アメリカは日本の戦争指導階層を壊滅に追い込むつもりだったのだから。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 18:47:00.82
ワロタが

今夜も

ダウを

続落させる様

じゃのぉ(笑)
392ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/08(金) 18:49:08.68
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

政府の借金は現在840兆円

日銀買取で毎月20兆円ずつ減っている

日銀=政府なので 日銀が買い取ると借金が消える

1000兆円というのは日銀買取分を引いてない嘘記事

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 18:50:59.75
てか。国会じゃ経済とほとんど関係のないことばっかやってんじゃん
安倍って馬鹿なの? 選挙終わったらもう経済に興味なし?
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 18:53:07.90
利権以外目先も見えないバカだから財政破綻するわけで
「政治家ってバカなの?」
と聞かれても答えに窮する・・

快晴の日に、今日は晴れですか? と聞くようなもの。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 18:54:36.13
フランス国債10 金利2.39% 金利変動0.23%↑ 前日比10.57%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
イギリス国債2 金利0.43% 金利変動0.03%↑ 前日比8.65%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
イギリス国債5 金利1.50% 金利変動0.03%↑ 前日比2.04%↑▲▲中暴落中▲▲

ふーん
フランス10が・・ 10って結構固いゾーンな。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 18:55:13.16
首相は頭が良いとは思わないが、
政府債務がどうにもならんことくらいは
理解してるだろう。

どうにもならんから、最後の好き放題の放漫財政を
やるつもりなのだろう。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 18:55:43.12
フランス財務省の電光掲示板がブーブーなり続けて
財務省担当官が真っ青だな、もちろんこのクラスの暴落はオランドに緊急連絡が行きます。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 18:56:31.01
>>396
ところがどうにかなると思ってるんだよw
だから頭パーなわけです。東條英機レベルの楽観バカが日本の総理大臣。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 19:36:13.11
ドイツ1ヶ月が83%↑で売られて
フランス1ヶ月が48%金利低下で買われると。
アメリカ長期はやや金利低下

を説明すると?

フランスの資金がびびってドイツに還流
→ドイツ国債を買ってるのはドイツではなく周辺国=ドイツは逆に単に保持したままかな。
→よって海外勢の動きがダイレクトに金利に出ていると。

フランス国債1ヶ月が買われてるのは、まあ当然。売りやすいから
フランス人が買ってるだけでドイツ人が買ってるわけじゃないのに注意。

アメリカ長期金利がややダウンは、まあ当然。別に好景気ってニュースじゃないからな。

という説明をしてみる。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 19:37:55.47
×フランスの資金がびびってドイツに還流
フランスの資金がびびって「ドイツからフランスに還流」

「土砂災害があったので、安全な海外旅行から心配で急いで帰るフランス人」

記事でもなんでもない数値だけだが
金利にフランス人とかドイツ人の心理状態がでてておもしろいね。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 19:45:46.98
やはり格付は容赦ないな
ただ、長期化するのかどうかは、どうなん?
>>399
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 21:07:52.63
せいじかをばかにする前にマスコミをバカにしろ
国民を洗脳するためには何が必要か考えろ
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 22:14:31.34
>>395
久しぶりだね
また各国の国債金利アップしてね
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/08(金) 22:35:56.05
国家公務員給与も戻すようだね
安倍は借金と増税が好きのようだ。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 00:20:21.33
アメリカは財政難というより、
景気回復よる金利上昇。GDPと雇用統計共に
まずまずの数字だった。緩和の縮小時期が
再び注目されてくる。欧州も株価好調だからな。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 00:24:52.27
日本も好調だしね
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 00:30:15.90
アホが?
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 00:40:25.47
外貨様の凱歌が聞こえてくるのは気のせいですか?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 01:04:41.69
>欧州も株価好調だからな

だったらなんでわざわざ金利下げる必要があるんでしょうね?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 01:08:00.62
欧州はドイツとフランスはさほど利下げは必要なし。
南欧は必要といったとこでしょう。欧州は加盟国の経済的実力がまちまち。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 01:50:21.48
日本も東京と地方で経済的な実力はまちまち。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 01:54:43.63
以下のブログをよかったら覗いてみてください。

日本を安倍晋三から取り戻す!真の国益を実現するブログ
http://ameblo.jp/datoushinzoabe/

・TPP反対
・消費税の増税に反対(日本は財政が健全)
・財政出動に賛成
・新自由主義に反対
・日本の伝統や文化の護持(政治保守)

上記の価値観で共通したメンバーによるブログです。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 03:11:31.49
僕的にはガソリン(原油価格)が下がってきたので、
まあ良しとする。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 04:19:46.92
「いつもの人」連呼
日本が嫌い、日本人が憎い、日本は破綻しろ派のいつもの人。
スレに365日、24時間常駐。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 04:32:54.98
来週は金曜日に落ちた分くらいは戻しそうだが、
最高値を目指す動きになるだろうか?
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 05:18:31.56
藤巻氏が破綻本を出した頃に、
推奨してた投資をしてたら、間違いなく
大儲けだったろう。ダウ投資なら円安と株高で
面白いくらい儲かっただろう。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 05:57:26.55
>>416 暴落の予言に抗う日本国債    欧州の格下げで外国人投資家が殺到  
2012.08.10(金) (2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。

外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。

選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・ 
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。By Ben McLannahan
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 06:01:05.68
クルーグマン教授:ギリシャ型の危機、米国では起こり得ない
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVVCY36K50Z801.html
米国と英国ではユーロ圏の5カ国を襲ったような債務問題は起こらないとの見解を示した。
通貨同盟には属しておらず、自国通貨での借り入れが可能なためだとしている。

「ギリシャ型の財政・金融危機の可能性をめぐる懸念がこの4年間、われわれの政策議
論の大きな部分に影を落としてきた。現時点で借り入れに問題のない国々に緊縮策を
求める主要な論拠となり、実際の政策の形成で大きな役割を果たしてきた」と記した。

「主に米国や英国、日本など変動相場制を取る国に信頼の危機が差し迫っているとの
警告が繰り返されているが、そのような危機は発生していない」と指摘した。

その理由の一つとして、ユーロ圏各国とは異なり、日米英3カ国にはそれぞれ「最後の貸
し手」となる自国の中央銀行が存在することを挙げた。ユーロ圏では過去3年間、欧州
中央銀行(ECB)がそのような役割を果たす考えを示すたびに困難に陥った国々の借り
入れコストが低下したと指摘した。
原題:Krugman Says Greek-Like Crisis Could Not Occur in U.S. (1)(抜粋)
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 06:01:11.74
おはようございます。
私は海外株式50%、海外株式20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金としてUSDとNOKを保有し、
CAD,AUD,USD,NZDの外貨MMFを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨保有の
充実を図りたいと思います。

日銀が大量に国債を買うことにより、危機の進行具合が見えなくなったことに強い
危機感を持ちました。やはり事前準備をしておいて正解だったと確信しました。それと同時に、
更に準備を充実させないといけないと強く感じています。まずは外貨MMFを積み増しをして
待機資金を増やしていきたいと思います。本当に厄介な事態だと思います。事前準備も時間との
戦いになってきました。引き続き皆さんと意見交換を続けたいと思います。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 06:29:58.77
ダウが凄いことになってる。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 06:34:45.04
日本が嫌い、日本人が憎い、
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 06:41:54.70
肉い 肉い 肉いんだあー(*≧∀≦*)。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 06:51:05.02
何気にゴールドは結構落ちてる。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 06:54:56.13
藤巻氏が警告してた事は概ね正しかった。
推奨してた事も概ね正しい。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 06:58:22.29
外れ続けてきた予言
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 07:10:27.81
藤巻氏が一つ読み違いをしたのは、
日銀の事実上の財政ファイナンスがこんなに
早く始まるとは思ってなかったこと。

常識的にもう少し財政再建の努力などして
最終的に財政ファイナンスを開始すると想定していた。

ところが自民政権と黒田日銀はいきなり財政ファイナンスを
開始して、セットで放漫財政をやり始めた。

ある意味、想定してたより酷い事が起きてしまっている。だから、
某証券会社のように、金利の機能が破壊されたとコメントするとこも
出てきた。金利で危機を知ることができない。線量計を破壊した行為。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 07:14:19.78
そうではなくて、クルーグマン等が前から指摘している
ように、日本のような国では破綻はないということ。
デフレ放置ならやばいが、刷ればいいだけということ。
デフレなのに消費税増税はやってはいけなかったが。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 07:17:01.87
"おもてなし"と
"あまくだり"は
日本特有のもの。
海外の人にはその感覚は理解し難いものがある
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 07:19:34.83
食品詐欺でおもてなし、というのなあ。
破綻詐欺と一緒。w
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 07:22:23.91
自分も想定してたより酷いと思っている。

突然死シナリオの可能性が高くなったから、
様子を見ながら動く事のリスクが非常に高くなった。

今まで平穏と思っていたのが、極めて短時間に動く
シナリオを想定しなくてはいけなくなった。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 07:27:19.23
前から指摘してきたけどさ、徐々に原発事故の
国の負担額が増えてくることがわかってきただろ?

あんな額では済まない。もっと負担額が増えるのは確実。
少しの景気回復での歳入増程度は簡単に消えるだろう。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 07:30:44.06
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0803H_Y3A101C1EE8000/

国の借金、過去最大の1011兆円 負債膨張止まらず
9月末時点、国民1人あたり794万円
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 07:32:59.47
間違いなく言えるのは
週明けから日経爆揚げ
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 07:33:02.17
原発事故の国の負担と言っても、受け取るのは
日本人だから。いまの所。
無駄な公共事業と同じ構図。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 07:34:10.04
>>432
その報道が偏向しているのは政府の債務が
増えれば、民間の債権が増えているということ。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 07:44:32.39
親戚の子に1万円やった。
目茶苦茶喜んでた。
やっぱり子供は
"金"が効く
グハハハ
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 07:57:07.24
政府の支出=民間の収入
と同じ。w
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 07:59:31.29
海外ファンドに積立しといてよかった。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 08:10:20.46
海外妄想ニート
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 08:27:15.70
昨年の今頃の書き込みを見ると面白いぞ。

如何に銭無しネラーが先を読めていないかがわかる。

外貨様達の鮮やかな読み・仕込みと対照的。
441ちょんチャン:2013/11/09(土) 08:29:46.43
明日破壊するかもわからん世界経済、
馬鹿は己が死ぬまでわからない。
その時どうする己の準備は出来ているのかよ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 08:31:01.60
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20131109-00000010-mai-bus_all

<交付国債>政府、3兆〜5兆円積み増し 東電の賠償支援
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 08:33:49.79
明日破壊するかもわからん世界経済。

だから僕は何もしない。毎日2ちゃんだけの生活。

結果は銭無しネラー、生活能力ゼロ。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 08:37:46.77
>>437
だからなんなの?
政府は勝手に支出しておいて、増税で民間に返せと言って来てるんだろ。
しかも収入のあった民間じゃなく、民間全体にだ。

民間のものは政府のもの、政府のものは政府のもの、か?冗談じゃねえよ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 08:37:50.89
誰が、こんなところに常駐してるんだよ。w
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 08:39:18.75
>>444
民間のものは政府のもの、政府のものは民間のもの。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 08:53:53.13
>>442

如何にも日本的なし崩し的なやり方。
この関連の負担はもっと増える。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 09:32:06.35
>>446
増税して取り返しに来てるのも知らないの?あんたバカ?
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 10:10:11.05
日本のマスコミは面白いよな。

普段は反権力とか真実の追究とかいうが、
本当に危なくなると恐ろしい楽観論を垂れ流す。

原発事故報道なんて、見ている方が首を傾げたくなる程の
楽観論を垂れ流しをしていた。

日本の財政問題も同じ。まるで海外が危なくて、日本は健全みたいな
報道を垂れ流しをする。金融緩和とは何かなんて事はハッキリ伝えない。

どうも、日本人は本当に危機的状況になると、神風とかに代表される
恐ろしい程楽観的な話にすがりつく習性があるらしい。

戦前・戦中もそうだが、その異様な楽観論に支配された結果は酷いものだった。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 10:39:50.81
ば姦国も本当に危なくなったら日本が助けてくれるって思っているので
いっしょだね。


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383747327/
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 11:01:26.44
来ました いつもの韓国
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 11:04:49.99
そいうやアレな雑誌の広告に「2014年に日経平均は4万」というアレな記事の見出しがあって笑った
ジュース一本が千円する時代の到来としか思えないな
硬貨がゴミ同然となって電子マネーじゃないと自販機が利用できない時代が来るのか?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 11:05:03.60
誰も韓国の話などしてないのに。

2ちゃんだけの生活だと、ああなるのだな。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 11:55:12.90
ちなみに
富士山がもし噴火したら東京は首都ではなくなります。
その辺の話はもう水面下ではついてる。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 11:58:36.26
想定してたより酷い
という時点で、考えが甘いよ。
僕は常に"最悪"を想定して動いてきた。
だから今非常に充実している。
最悪の事態は避けられたから。
僕にとって
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 12:01:01.84
ヒキニート程の最悪の事を考えていないやつはいない。

ああ、妄想はしてるみたいけど。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 12:03:54.55
想定より早いと言いながら、金融資産の80%を外貨ベースにしてる人もいれば、

最悪の事を考えてると言いながら、毎日2ちゃんだけの生活で自活能力ゼロの人もいる。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 12:28:54.75
K‐ankokuが倒れてもどっかの国がケツ持ってくれるだろうが
日本が倒れても誰も助けてくれないんだからな
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 12:47:13.66
【オピニオン】韓国の朴大統領、日韓首脳会談拒絶の根源は国内
By KARL FRIEDHOFF  2013年 11月 07日 15:36 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304218104579182942270370138.html
現在の韓国では親日は緋(ひ)文字(不義の罰としてつけられる印)に相当する。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 13:03:28.58
にしても「爆上げくん」が湧いていて笑った
株やっている人にとっては縁起でもないわな
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 14:00:45.26
ワロタ指標

流石

じゃのぉ(笑)
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 15:33:52.96
「いつもの人」は、最近は韓国の話以外はできなくなった。
少しでも経済学の話をすると、全くついてこれなくなる。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 17:03:34.29
>>462
無職だし、破綻願望だけで算数もできないから仕方がないよ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 17:23:00.95
↑「いつもの人は自分ではない」という無駄なすり替えを試みるいつもの人
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 17:54:40.42
学習しないよな
いつもの人は
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 18:23:48.33
そうだね日本人に成りすましても未だにチョンはバレてるのに気付かないで
独自論を主張しスルーされて自演して同調する
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 18:26:15.46
都合が悪くなると・・・韓国とか言い出す いつもの人
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 18:41:42.49
反応しないでいられないトンスルの悲しい性ww
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 18:43:28.02
おまえじゃん
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 18:45:40.98
中国の物価上昇が半端ないようだがチョン国も共倒れかな
平均所得からすると今でも日本の倍の物価だよな
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 18:48:42.09
インフレになれば全て解決するんじゃなかったの?
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 18:50:13.40
中韓の所得に対する物価考えたら日本の物価なんて安過ぎる
消費税UPでもお釣がくるね
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 18:53:08.63
消費税増税決定前 「消費税増税は経済にマイナス でも安倍さんなら絶対に阻止してくれる 安倍さんの腹は決まっている(キリ」

消費税増税決定後 「日本の物価なんて安過ぎる 消費税UPでもお釣がくるね」
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 19:04:39.30
やはりそこが先進国のインフレが進行しにくい理由だね
国内では安くても所得の低い途上国には価格競争で負ける
世界中同じ平均所得なら単純に技術力とかが物を言うのだが
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 19:23:47.98
メタハイが成功すればそんなに円安でなくてもいいんだろうが
米国はシェールのおかげでドル高でも株高だよね
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 19:27:33.84
シェールとか言っているのってどんだけ周回遅れよ
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 19:32:06.94
【経済】国の借金、1011兆円突破★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383991341/

おまいらの得意分野やろ
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 19:34:12.52
オバマの発言によればシェールの本格化はまだ先
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 19:37:15.19
中国人も軽自動車乗ってないんじゃねえの?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 19:38:58.35
米国のシェールの増産はこれから本格化する
中国は補助金だしてもいまだに黒字化できないのに諦めきれないでいる
欧州も開発をいったん諦めたがまた復活している
ブラジルも海底油田を開拓中だがシェールにも興味持ち始めてる
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 19:42:11.87
米国が中東オイルに頼らなくなったらイスラエル困るかな
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 19:57:22.14
シェールガスバブルと囁かれているのになにを言っているんだか
しょせんは出涸らしの油田ガス田をさらに搾り取ろうというもの、設備投資がかかり
それでいてすぐに使えなくなる、だから次から次へと大量の設備投資を続けて生産量を維持できる
だから石油価格高騰時でないとすぐに採算がとれなくなる

こんなことは前から言われているのに何を今さらいっているんだか
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 20:04:03.97
消費税10%までは確実になる。

そういう前提で国債の入札もやっている。
景気を理由に中止ができるくらいなら、最初から
消費税アップをしたりしない。

意外とそいう理屈が理解できない奴が多すぎる。
ネラーレベルなら仕方ないが、マスコミとかでも
わからん奴がいるのが不思議。

国をあげて制度を動かす時は、そんな時の政権の
一存で簡単に止められるわけもない。

戦争の開始の為の軍事動員を初めてしまうと、簡単に止める
ことができない。大きな組織が動き出した時は、簡単に止めるのが
難しいということが理解できない人が多すぎる。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 20:07:31.32
原油価格70ドルで採算とれなくなるという人もいるが
40ドルと言う意見が強いようだ
中国が赤字垂れ流して2年以上も開発を諦めないのはなぜか
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 20:17:10.16
搾りかすみたいな油田が沢山あまっているからさ
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 20:23:59.18
アメリカはその搾りかすでさえも絞りつくしそうだからね
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 20:34:34.34
アメリカは政府機関閉鎖とかゴタゴタしたけど、
実は景気回復傾向はかなり鮮明で、雇用の回復も順調。
歳入も当初の見込よりかなり良好になっている。

藤巻氏が破綻本を出した頃から、推奨通りに米国株に
投資をしてた人は、絶好の逆張り投資をしてたことになる。

震災前後に米国を中心とした国際分散投資をしてた人は、
人生で二度とないくらいのバーゲン価格で投資ができ、
その果実は美味しく実っている。

その他の人が推奨してた投資は、ほとんどはその時に調子が
良い対象を最もらしい解説で言っていただけ。投資をしてる
立場からすると、藤巻氏の主張は相当に正しかったという認識。

まあ、投資と無縁なネラーでは実感ないだろうけど。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 20:35:41.00
無職が多すぎる
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 20:36:25.28
まあ無職だ

国債スレで外貨と投資がどうの言ってるのは無職という認識。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 20:44:41.62
アメリカの長期金利が3%突破してきたら、
債券ファンドに投資を少し増やすつもり。

それまでは、少し円高に振れた時に外貨を少し増やして
待機資金を蓄積したいく予定。資産構成の基本は既に完成。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 20:52:46.23
↑が無職のハッタリレスの特徴

このスレで投資がどうの言ってる無職が駄文を連投してるが
長期無職は主婦・退職者以外を除けば人口の0.6%であり(120万人以下/7200万人)
中学校で300人いたら295番〜300番の能力ってこと。
300人中295番ってw 自分の名前がかけないレベル。

そんな場末のアホに教わることなど何一つないです。
日本人で最低レベルの知性とコミュニケーション力が長期無職。

ただの廃棄物です。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 20:53:34.31
   
   糞無職ちゃねらのしったか 乙
        ↓
482 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 19:57:22.14
シェールガスバブルと囁かれているのになにを言っているんだか
しょせんは出涸らしの油田ガス田をさらに搾り取ろうというもの、設備投資がかかり
それでいてすぐに使えなくなる、だから次から次へと大量の設備投資を続けて生産量を維持できる
だから石油価格高騰時でないとすぐに採算がとれなくなる

こんなことは前から言われているのに何を今さらいっているんだか
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 20:54:59.56
人口の1.6%
生活保護入れても100万人程度/7200万人

要するに最悪のアホだな。中ぐらいですら全然ない。
下の下の末端が国債スレの無職。

ハッタリすらワンパターンでアホくさい。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 20:57:51.64
「あ、こいつバカなのに賢いフリしてるな」って奴にありがちなこと

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/16 01:54:46 ID:vgNKaPJD0
口調は真面そうに見えても 中身が無い発言ばかりする

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/16 01:57:18 ID:Y2EzUs8H0
まぁを使いまくる

91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/16 02:25:30 ID:ezsXL8/K0
話の最後に今の賢く見えた?ねぇ?見えた?と確認してくる
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 20:59:40.12
>>487
無理すんなよ。
わざとらしい言葉使いは何かこう
以前貼ってあった同窓会の話し思い出して
どうしても温かい目で見てしまう
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 21:00:46.04
>>491
敗北君は日本人じゃないよ
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 21:05:04.77
怪物君は漫画な
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 21:06:28.67
日本で仕事に就けないんだから最底辺でしょ。
日本に来るくらいの知性がある外人の方がまだまとも。

「また300人中295番の成績のやつがが何かしゃべってんな」と思えばいい。
要するに聞く価値がまったくない。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 21:07:35.66
そりゃあ、2ちゃんだけが人生だと資産形成は無理だよ。
どんなに書き込みしても、親の金を食い尽くすだけだから。

自慢じゃないけど、貯金もかなり上手だったから。
大学生の頃から貯金は上手かった。貯金できるかどうかは
ほとんど性格によって決まる。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 21:08:23.57
敗北君は有名なチョン底辺で執拗さだけが取り柄だから関わらないで放置プレイが基本
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 21:08:56.20
偏差値34の高校の入試問題

「10-2x3」
「6-(-2)」を解きなさい

これができるかできなかの知能のやつが投資や外貨がどうのと偉そうに連投してます。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 21:24:46.06
資産形成は学力が第一じゃない。あった方がいいけど。

予想される現実の問題への対処、環境や社会への適応・判断能力といった方が大事。
そういう意識がないと無理。それは学校の成績と違った能力が要求される。

それと、お金が嫌いな人はお金に好かれない。怪しい儲け話が好きな人は、実はお金が嫌い。
嫌いだから、てっとり早く儲けようとする。好きならじっくり考える。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 21:42:45.56
おっと 安〇ちゃんの悪口は そこまでだ
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 21:50:29.18
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/08/151/index.html


家計の金融資産、"資産なし"過去最高の31.0%--平均は前年比7万円減の1101万円

意外と日本人は金融資産がない。平均値は一人がやたら多いと上がるので、中央値を
見る必要がある。中央値は生保などを含めて300万程度でしかない。生保は簡単に解約は
しないだろうから、正味の自由になる金融資産の中央値は250万前後。

これでは消費を煽っても、そんなに消費が増えないのは当然。散在できる程の余裕はない。
個人の金融資産1500兆とかいうのは、社会保障積立やら個人商店・零細企業の運転資金まで
含めた数字で、本当の意味での個人の金融資産はだいぶ少ない。

政府債務1000兆という数字は、自分達の社会保障積立や個人商店・零細企業の運転資金まで
使い込んだ数字だということ。使い込んだのだから、将来の社会保障など維持できるわけもない。
日本は大丈夫という人は、債務と資産を相殺させて一文無しになるだけだから大丈夫と主張
しているのと変わらない。
505バカ一筋:2013/11/09(土) 22:24:06.85
501))ヘ   投資.外貨.は偏差値は関係無い.それで儲かるなら.

貧乏人は少ない.資産形成はマズ.損をして.それからが.能力次第だ.

6反百姓  偏差値34の高校の入試問題 俺はわからなかつたぞ.それでも資産は作った.

様はやるか.やらないか.見切りの出来る人が勝つ.
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 22:32:55.61
2ちゃんだけの生活の人に資産形成は無理。
偏差値80だろうと無理だろう。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 22:52:20.51
高学歴ではFXやデイトレの退場者が何故か多い。
逆に高卒とかの奴等が何故か稼ぎまくってる。なんでだ?
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 23:06:06.50
高学歴は自分の間違いを認めれないから、相場が間違ってると考えて熱くなって死ぬ
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 23:13:27.81
>逆に高卒とかの奴等が何故か稼ぎまくってる。なんでだ?
儲かっている奴が目立っているだけだ。
こんなことを広めることで馬鹿をはめ込んで儲けようと
してるのか。

マーク・トウェインでも納得の
統計をだしてほしいもんだな。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/09(土) 23:22:42.39
相場は、メンタルが重要で頭の良さとか関係ない。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 01:01:17.72
偏差値34は人口の1.6%=98.4%以下の生物
じゃないな
偏差値34の高校に失礼だろ

偏差値30が人口の4.5%だったので、「それ以下の知能」だな。
リアルで偏差値20台w 28とか26とかだろ。ニホンザルの毛がないのと同じくらいの賢さ。

長期無職って、人口の1.6%以下の無能だから
高卒がどうのってレベルじゃないw
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 01:09:13.03
そんな頭パーに投資がどうのって講義受けるとかw
Fランク大学=最底辺ですらないIQ30のカスの説教ってw
ニホンザルの芸見てる方がマシ

清掃員現業公務員のアホ公務員の寄生バカ息子は消えろ

こいつの末路

【新潟】寝ていた三男(41)の頭を鉄亜鈴(鉄アレイ)で殴る、70歳母を殺人未遂で逮捕…無職の三男から暴力受けていた?との情報も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384011912/
 新潟県警加茂署は9日、同居する三男(41)の頭を鉄亜鈴で殴るなどしたとして、
殺人未遂の疑いで同県加茂市鵜森、
無職関川紘子容疑者(70)を逮捕した。

清掃員現業公務員=エタだろw
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 01:33:53.97
【定期】
経済の議論が全くできずに経済板から逃亡した三橋中野藤井信者
(チャンネル桜信者、反リフレ派、反構造改革派)は
最近、政治思想板の倉山満という人のスレに結集しております。
1日2スレペースで消化中。

【定期】
経済の議論が全くできずに経済板から逃亡した三橋中野藤井信者
(チャンネル桜信者、反リフレ派、反構造改革派)は
最近、政治思想板の倉山満という人のスレに結集しております。
1日2スレペースで消化中。

【定期】
経済の議論が全くできずに経済板から逃亡した三橋中野藤井信者
(チャンネル桜信者、反リフレ派、反構造改革派)は
最近、政治思想板の倉山満という人のスレに結集しております。
1日2スレペースで消化中。

土建派の隠れ家
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1384012374/
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 02:15:23.02
預金が消えることなどないだろう。
10年働いてコツコツと貯めた数百万が消える訳が無いだろう。
ただ働きなんてこの世にある訳がないだろう。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 03:19:22.05
藤巻ってネタじゃなくて参議院議員なんだw
知らなかった。

破綻派が当選で、破綻しない派の三橋が落選と。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 04:15:54.85
【経済】国の借金、1011兆円突破★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384015756/
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 04:17:43.46
>>515 暴落の予言に抗う日本国債    欧州の格下げで外国人投資家が殺到  
2012.08.10(金) (2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。

外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。

選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・ 
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。By Ben McLannahan
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 04:21:27.80
あのさ
国債は国が国民から借りてる物だから過度な心配をする必要は
ないっていう話を聞いたりするけど
国民の財布だって限界があるよね
もし国民の資産が限界にきて国債を発行できなくなったらどうなるの?
預金封鎖とか来るの?
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 04:51:49.42
「いつもの人」は経済学の講義とか聞いても理解できないと思う。

書き込みからしてバレバレ。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 05:16:18.92
872: 名無しの心子知らず 2013/11/09(土) 21:32:18.01 ID:Nv0FcDIL

うちはまだ殺したいとか死ねばいいのにとまで思ったことは無いけど、
今のうちに死んだほうがこの子幸せなんじゃないかなぁとか、
いつ死んでもこの子には悔いは無いよね
これだけやれることはやってきたんだし…とは思う。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 05:17:13.01
鉄道&鉄道掲示板・迷惑行為対策室6

262 :名無しでGO!:2013/02/13(水) 13:01:23.93 ID:7SV6Eopw0
いつも踏み切りの所で電車を見てる池沼がいたんだけど
その親に腕をガッチリ捕まれてて、電車が来ると
「でんちゃでんちゃでんちゃっちゃー!!」とか
いいながら電車に向かっていく勢いなんだけど、親が
「危ないから、危ないから」といいながら必死に捕まえてるんだよ、
そんな事が毎日朝8時からよる10時
くらいまで続いてたんだ。
だけどある日その踏み切りに言ったら
電車が踏み切りを過ぎた所で停車してて回りをブルーシートで囲まれて
たんだ、何があったのか周りの人に聞いたらど
うやら池沼が電車に突っ込んでバラバラになったらしいんだ
一部始終見ていた人が今まで腕を捕まえて
放さないようにしていた池沼の親がその時は電車が来た時に
その腕を放して「ごべんねぇー!!!!」と
いいながらその場に泣き崩れたらしい。
まぁ7年間毎日14時間も池沼と一緒に
踏み切りにいればそうしたくもなるわと思って納得した。


871: 名無しの心子知らず 2013/11/09(土) 21:29:15.55 ID:ItrDhQip

健常児オンリーの親とは、
絶対分かり合えないよね
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 07:06:43.87
今日の日経ヴェリタスは円安特集だった。

簡単に内容を書くと、産業構造が大きく変わったので、
円安で輸出増が見込みにくくなっており、交易条件で
円安になりやすいという内容。

原発が停止してるから貿易赤字だという話が流布されてるが、
厳密に数字を見ると、そうは言えない状況だそうだ。

昨年の貿易赤字は約8兆。今年の原発停止分の貿易赤字に占める金額は、
推計で3.8兆程度だそうだ。差し引きしても貿易赤字は消えない。今年は
更に貿易赤字が拡大するのは確実なので、原発停止分の割合は更に低下。

原発がフル稼働したところで、貿易黒字を稼げる状態ではないそうだ。
そんな話は何度も指摘してたけどな。アナリストも産業構造の変化を過小評価
していたらしい。円安による輸出増がもっとあると予想していたそうだ。

たぶん、経常収支の赤字化は予想よりかなり早い時期に到来する可能性が高い。
2020年頃と予想する人が多かったが、貿易収支がこの状況だと、もっと早い時期
に来ると考えるべきだろう。老齢世代の貯蓄取崩も急ピッチになるだろうし。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 07:11:45.31
敗北言って韓国人を馬鹿にする日本の中の人が嫌い。
円安で韓国の経済を危険にして物価高騰にした安倍政権が憎い。
日本では馬鹿にされていても日本破綻言う藤巻が好き。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 07:15:50.90
日経ヴェリタスは業者のステマ
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 07:19:57.93
原発停止の燃料輸入増分だけ考えて電力料金増による利益減少を考慮
しないなんて間抜けだな
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 07:26:59.52
僕は数百万も預金がない
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 07:27:56.28
自動車もいずれ国内輸出は激減するのは確実。

日産あたりはマイクラ(マーチ)は海外生産。もう逆輸入車が
入ってきている。トヨタもヤリスのインドネシア生産が始まる。
逆輸入車は当分無くても、このクラスの海外輸出は激減する。

競争力がある自動車でさえこの調子。電気・通信機器は輸出産業ではない。
スマホなんて輸入の方が多い。消費が増えれば貿易赤字が増える構造。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 07:28:11.86
3、8兆円の赤字という数字だけでも十分大きいだろ
企業や家庭で負担してる訳だし
まあフル稼働なんて動きはまったくないから 今後も 貿易赤字は固定化していくだろうな
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 07:35:39.68
結果的には汚染水問題を誤魔化そうとしてのが裏目に出た。

首相の汚染水は制御されてる発言も更に不信感を強めた。
再稼働は相当に難しくなっている。おそらく、原発事故直後より
難しくなっているのが実情。

誰も東電や原子力ムラの話は信用しなくなった。もちろん政府も。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 07:36:20.84
2CHで必死になっても無駄だろ
ただの落書き帳だし
今はフェイスブックやツイッターじゃないと影響力はないな
それすら成りすましが問題になってる
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 07:40:22.18
そうだね、僕の生活は大丈夫だと必死に妄想しても
現実世界では実現しないもんな。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 07:49:21.71
質問におこたえください
おねがいいたします
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 07:50:46.42
税収に関係ない底辺がどうなろうが関係ない
企業利益が上がり収入が増えればよい
俺はちゃんと増収分の何割かは設備投資の発注をしてるぞ
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 07:53:07.83
いくら妄想しても実現はしないもんな。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 09:16:13.78
>>519
そりゃ、破綻願望だけで算数もできない無職だから仕方がないわ
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 09:24:46.73
こりゃまたまた世界一安全資産の日本国債1人勝ちだわな。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 09:29:33.82
「いつもの人」はニュース速報板でも議論からはじき出された模様。

そして中韓がどうとか言っても相手にされず。このスレッドに戻ってきたようでうす。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 09:54:19.16
【定期】
経済の議論が全くできずに経済板から逃亡した三橋中野藤井信者
(土建派、チャンネル桜信者、反リフレ派、反構造改革派)は
最近、政治思想板の倉山満という人のスレに結集しております。
1日2スレペースで消化中。

【定期】
経済の議論が全くできずに経済板から逃亡した三橋中野藤井信者
(土建派、チャンネル桜信者、反リフレ派、反構造改革派)は
最近、政治思想板の倉山満という人のスレに結集しております。
1日2スレペースで消化中。

【定期】
経済の議論が全くできずに経済板から逃亡した三橋中野藤井信者
(土建派、チャンネル桜信者、反リフレ派、反構造改革派)は
最近、政治思想板の倉山満という人のスレに結集しております。
1日2スレペースで消化中。

土建派の隠れ家
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1384012374/
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 10:17:48.30
>>537

そりゃ、破綻願望だけで算数もできない無職だ から仕方がないわ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 10:19:37.98
ニュー速で破綻派がボコボコにされて泣かされててワロタw
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 10:21:28.94
アベノミクス大失敗スレ立ったぞ。

韓国人に日本人がかなうわけない。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 10:22:01.74
>>540

そりゃ、破綻願望だけで算数もできない無職だ から仕方がないわ
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 10:29:20.13
他人を恨むことしかできないのはかわいそうだ。
"許す"ことができたら楽なのに
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 10:41:50.23
僻み根性はなおさないと。

他人が成功することへの僻み、他人が資産形成することへの僻み。
それなのに自分は何もしていないことへの無反省。

僻みをなおさないと前には進めない。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 10:48:26.25
日本国には膨大な貯金がある。
だから安心しろ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 10:50:29.75
確か1600兆あるんでしょ、国民の貯金。
借金は1000兆だからまだまだ余裕
僕、間違ってる?
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 11:01:18.28
だったら、借金でしないで国民の貯金から取り立てればいいじゃん
それができるのなら
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 11:03:08.01
社長が「わが社の借金など 社員の貯金を合わせれば余裕」とか言って会社みたいなものか
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 11:05:49.82
そうだよ

大阪人はマナーがないから
東京じゃよく警戒される
関西弁しゃべってる自分が警戒されてるって気が付かない
入曽や東京じゃよくある話だよ

入曽や東京じゃ常識
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 12:06:27.84
全てはKの計画通り
いや、
"G"の思惑通りだ。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 12:07:01.05
>>546
憲法上、私有財産を政府が勝手に取り上げることはできない。
しかし経済理論的には担保に出来る。
財政法5条を廃止し
日銀に国債を直接引き受けさせればいい。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 12:14:39.32
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/b/1/-/img_b12e9526a9988921d8a1936480501bfd126484.jpg

このグラフが上がれば、日本の景気がよくなるの?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 12:19:21.33
勝手に担保つけるのは私有財産を取り上げるのと同じだよ
どっかのおっさんが「おまえの家、俺の借金の担保に入れたから よろしく」とかいったら
「経済理論的にOKだな」って納得するのか?
それ以前に民法に反しているし
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 12:19:59.91
「温度計が部屋の温度を上げる」とでも信じているのか?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 12:36:59.77
日本から輸出をとってしまったら自沈だな
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 13:23:13.13
公務員特権マジうめえww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ 実働3時間
ゆとり仕事ゴッコで不労所得各手当ショ リショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットッ トッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間よ り全然貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積 立貯金」で回収確実な先行投資してるだ けw

「生涯所得」には一切触れずに「月手取り 額」だけ聞いて納得してる連中

「朝三暮四」の猿以下www

ネットにゴロゴロ居る自称「自営業もしく は上場企業勤務で年収3千万(笑)」のお猿 さん、

税金で幾ら引かれてるの?w

退職金ある?あるなら幾ら見込み?w

御自慢の今の年収を10年後も維持して る保証ある?www

年齢役職勤務年数、人それぞれで「そもそ も比較しようが無い」形式だけの平均数 値を未だに鵜呑みにして

「誤魔化し様が無い」生涯収入の比較には 気付かないwww

マジお猿さん揃いで今後も安泰ww

結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々 諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達 アザースwww

消費税増税で待遇維持マジごっつぁんです www軽自動車税増額もヨロシク m9(^Д^)
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 13:25:03.55
アメリカから輸出とったら終わり
中国から輸出とったら終わり
ドイツから輸出とったら終わり
韓国から輸出とったら終わり
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 15:00:51.47
>>553
法的な理屈はもちろんそうだよ。
本当に担保にするではなくて
経済理論上の話ね。
言い換えると日本経済としての余力とみるというか。
559rom専でよろしく:2013/11/10(日) 15:05:02.69
【モノづくり】ダイキン、円安で国内に生産回帰--家庭用エアコン年25万台分を中国から滋賀に移管 [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382569422/

選挙に行かない人。自民党以外の政党・議員に釣られてる人。
下の動画を見て、本当に考えてみて。
これ以上、自分で自分の首を絞めるのは辞めませんか?


民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった? ※
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY
※厳密には、超円高誘導は、自民の単独過半数割れ直後(羽田内閣)
から始まっている。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 15:12:00.89
馬鹿は動画に頼る
自分で説明しなくてもいいし その能力がないから
そして自分が見て理解したわけじゃないというのは本当だな
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 15:13:36.23
こういうコピペが出てきたということは アベノミクスも終りということか
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 15:17:35.83
工場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 15:23:11.73
>>558
「経済理論上でお前のうちを担保に入れた
 法律に反しているけど経済理論上の話だから問題ないな」
とか意味不明のことを言っているやつをみかけたらどう思う?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 15:23:41.00
政官業の癒着腐敗体質で借金膨らませたのは自民で
原発の安全管理を利益優先で怠ったのも自民
別に自民の政治家の人間性を信頼して投票してるわけじゃない
儲けさせてくれないなら投票しないさw
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 15:27:36.54
「現実には損をしているかもしれないけど、経済理論上は成功しているから問題無い。」とか言われたらいやだな
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 15:30:44.07
単に馬鹿なことを言ったので
コピペを貼ってごまかそうとしただけでは?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 15:42:05.98
>>563
国債を無限に発行できるのかできないのか、
どこまでならOKなのかを考えるのに
GDPとか個人金融資産とか
判断の尺度にしてるだけなんだって。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 16:03:53.12
円安にして貿易赤字増やしているアホノミクスwwwwwwww
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 16:06:47.77
原発も壊れるし
借金は借金なんだよ

それが今の人類の水準です。
100年前から飛行機は飛んでて車は動いてて、借金は破綻するし
国家は崩壊するもんです。

別に新しい発明はされてない。
永久無税国家っていつ成立したの?
あるなら水爆実験成功以上のとんでもないニュースになってるはずだが・・
記憶にございません。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 16:08:15.58
印刷印刷って
5000年前から印刷くらいやってたっての。
エジプト王朝もパピルス印刷で量的緩和くらいやってただろうよ。

だからどうした。永久無税国家なんてどこにもねーよ。
幽霊とかお化けと同じです。そんなものはない。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 16:09:27.23
原発停止でも経常収支黒字保って税収も増えてるからましなほうだな
どこかの冷静さ失って暴言吐くレディープレジデントよりは
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 16:10:05.90
国債を発行しても買い手がいないとね・・・
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 16:11:25.77
国債は無限に発行できる
しかし、それを買う側のキャパシティーは無限ではない
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 16:12:53.02
それこそ需要と供給だろ。

需要無視して供給しろ?
印刷バカ論理って経済学の基本すら無視かよ。

基本無視した応用があるわけねーだろ。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 16:16:01.55
金融庁の睨みが厳しくなったのは銀行が買ってくれなくなったから
半沢直樹でもそういうシーンあった
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 16:19:46.43
デフレ脱却が確信されればPIMCOなんかも物価連動債狙ってくるだろう
まあ今でも0.6%を切る人気だが
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 16:21:18.76
>>573
日銀に買わせればいい。
原発再稼働と海洋資源の商業化で
円安でも貿易赤字膨らまんだろ。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 16:22:18.07
いつまでもあると思うな
親と日銀
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 16:26:27.76
別に日銀が買うからじゃなくて一般投資家が買うから札割れなんかが起こってる
生保も企業年金も買い増す気満々
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 16:45:01.74
いつまでも

あると思うな

経済牽引国( 中国 )

じゃのぉ(笑)
581平民:2013/11/10(日) 17:00:04.56
この野郎ども、1367兆円の責任は誰が取るのだ。
結局、国民の選んだ馬鹿どもが作ってしまった、国民の責任だっぺ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:02:15.25
日銀はGDPの20%を稼いでない
日本国民がGDP20%を余分に稼いでるわけでも
日本政府が稼いでいるわけでも
アラブの金持ちがGDP20%を日本に寄付してくれてるわけでもなし

よって「生産から来る持続的な毎年100兆円」ではないので
どっかを取り崩して消費しているだけ。

それが終わったら破綻です。
「正体不明のパワー」があるとか言うのと同じだな。
アニメじゃあるまいし、
「借金したら破綻する」の方が「正体不明の宇宙エネルギー理論が無限に沸いてくる!」よりはるかに妥当。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:06:32.49
【投資】公的年金運用、見直し求める方針:より高い収益が期待できる株式、REITや未上場株の運用も [13/11/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384056724/

「GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人」など、資産規模が全体で160兆円に上る公的年金の運用機関について、
政府の有識者会議は近く取りまとめる報告書で、
収益性をより高めるため、
国債など国内の債券を中心とした運用を見直すよう求める方針です。
国債など国内の債券を中心とした運用を見直すよう求める方針です。
国債など国内の債券を中心とした運用を見直すよう求める方針です。

「15000兆円の資産規模を誇る国家の大日本バランスシート銀行」

以外では100兆円超える金融機関は数えるほどしかなく
年金機構が国債買い入れを停止して久しいが
「売却」するそうです。
--------------

で、毎年100兆円乱発される日本国債を誰が買うの?
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:24:14.11
0.6%の利回りで持ち続けるという意味じゃねえのになあ。
ばかネラーは勝手に解釈する。

日銀が買うから値上がり益狙いで買うという、極めて投機的な取引。
俗に日銀トレードと言われる。大手金融機関なんかも、入札して買ったら、
そいつを小分けして売る為に入札する。それくら理解してレスしてくれ。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:29:42.34
【クレジット市場】「黒田プット」に期待感、都銀は長期国債へ軸足
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MV1H7I6JIJV301.html
  10月22日(ブルームバーグ):低金利下で投資収益の確保に苦慮する都市銀行は、
中期国債から長期国債へ軸足を移している。日本銀行の黒田東彦総裁が4月に導入
した「量的・質的金融緩和」に伴う巨額の国債買い入れにより、保有国債の評価損に
つながる大幅な金利上昇は当面回避されるとの安心感が背景にある。
日本証券業協会の統計によると、三菱UFJ銀行 や三井住友銀行 、みずほ銀行 など
の都市銀行は9月まで過去最長となる5カ月連続で長期国債を買い越す一方、中期
国債は8カ月続けて売り越した。5年物国債利回り は21日に0.205%、長期金利の指
標となる新発10年物国債利回り は0.62%。同年限の米国債はそれぞれ1.33%、2.59
%前後だ。

残高増に転換
日証協の統計では、9月の都銀の長期国債買い越し額は1兆2447億円と3月以来の
大きさ。超長期債も7カ月ぶりの買い越しに転じ、2012年7月以来の規模となった。一方、
中期債の売り越し額は1兆9381億円。国債全体では4月から売り越しが続いているが、
9月は5732億円と量的・質的緩和の導入後で最小となった。
日銀の統計によると、都市銀行 の8月の国債保有残高は85兆4389億円。量的・質的
緩和を受けて7月までの4カ月間で約22.6兆円減った後、5カ月ぶりの増加に転じた。

超需給相場
日銀が最終的に国債買い入れで相場を支えてくれるとの期待は、投資家が保有する国債
の価格が下落した際の損失を限定するデリバティブ取引のプットオプション(売る権利)と同じ
ような役割を果たす。メリルリンチ日本証券の大崎秀一債券ストラテジストと藤田昇悟債券
ストラテジストは2日付リポートで、日銀は消費増税で仮に下振れリスクが顕在化すれば対
応すると表明しており、これは「クロダ・プット」と解釈できると指摘。国債利回りは日銀主導
の「超需給相場」で低位に抑制され、基本的に大幅な変動は見込めなくなると読む。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:31:37.97
>>585
日本証券業協会の統計
http://www.jsda.or.jp/shiryo/toukei/index.html

国債投資家別売買高
http://www.jsda.or.jp/shiryo/toukei/toushika/tkbk/index.html
国債投資家別売買高(毎月20日更新)(Excel:25KB)
国債投資家別売買高(一覧) (Excel:574KB)
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:33:40.88
日銀トレードそのまんまじゃん。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:33:53.86
>>582
日銀は営利目的で存在してるわけじゃないよ。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:37:33.71
チョンは日本語まともにしゃべって就職してからレスしてくれ
相変わらず日本語になってねえぞ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:41:16.79
模擬試験で84点。
合格かな?
でも、心配だから90点台とれる様にがんばろう!
難背、次が大変だそうなので。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:42:39.72
刺激しないでスルーしてやれ
これだけ頻繁に間違える日本人なんていないから皆分かってるよ
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:45:50.67
もう議論擬きすらできなくなったか・・・・・
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:47:28.60
毎日2ちゃんばかりの生活なんて日本人じゃないよな?

日本人だったら、恥ずかしくて出来ない。日本人なら恥を知ってるはず。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:48:02.82
>>590
相変わらずだ・・・
難背 何がどうして変換してしまうのか?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:51:34.21
日本人なら言えるはず。

日本国民の三つの義務を。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:57:21.02
早くアメリカの長期金利が3%越えしないかなあ。

待っているのだ、その時を。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 17:59:44.57
カナダとニュージーランドの利上もいいな。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 18:07:19.00
カナダは利上げするする詐欺だろ
比較的安定してるように見えるが米国の縮小の影響もろに受けるし
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 18:11:44.47
ニートの破綻願望はもううんざり聞きあきたよ。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 18:35:42.81
仕事がある
ただそれだけで幸せなこと
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 18:37:16.57
国債の直接日銀引受は法律で禁止されてんだろ? 戦前に鑑みて
今、日銀がやってるのは夢問題?
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 18:37:23.97
お金は別になくてもいい。
いや、"少し"あれば十分。
この感覚は働いてない者には分からない。
もちろん、沢山あるに越したことはないけどね。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 18:39:08.65
またメタハイとか言っていたアホか
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 18:42:51.46
誤爆。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 18:45:56.90
日銀の書い支えで異常なマーケットになってる。
この歪みが修正されるとき一気に相場が動くわけだ。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 18:50:41.78
>>601
グレーゾーンだろ
ちょっとのことで一瞬クロにもシロにもなる
みんながクロ思えばクロになる
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 19:01:10.79
原発再稼動はない。
理由は"僕"がそれを拒否してるから。
マネーに関してはよく分からないけども、まあこれも僕の思惑通りで事が運んでいくだろうね。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 19:03:24.69
再稼動しないと国が潰れる?
フフフ
それが望みだから
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 19:12:21.61
金利が機能しているなら、
金利の動きを見てから動いても、
最悪の事態前には回避行動できる。

金利が機能してないとなると、
どのタイミングで動けばよいかわからない。
ギリギリのタイミングで動くことを考えてた人は、
とてつもないリスクを背負ったということ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 19:16:33.00
中国とコモディティーバブル崩壊だけを注意してます
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 19:23:11.94
考えてみれば、日銀の金利破壊行動は、
資産逃避の防止の意味もあるのかもしれない。

長期金利が上がると危ないという話を知ってる人も少なくない。
金利が上がらなければ、逃避行動をとる人は少なくなるはず。

為替の動きだけで動く人は少ない。それは昨年11月からの円安で
実証されている。日本人が外貨を持つのは敷居が高い。円高の記憶も
鮮明に残っているので、為替で動く人は少ない。

狙ってやったかはわからないが、上記の効果があることは間違いないだろう。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 19:33:24.97
日銀が国債を毎月大量購入するのは
長期金利が急激にではなく
緩やかに上昇することを狙ってんだよ。

しかし消費税の増税問題で
予想インフレ率も上昇が止まり、
長期金利は逆に下がり始めた。

だからアクセルとブレーキ両方踏んで
上手くいくはずないんだよ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 19:41:23.28
消費税を上げない前提で日銀の政策が実行される訳がない。

金利負担を一時的にでも下げるのが目的と断言してよい。金利負担が
高くなると、政府の資金調達に支障が出るのが目に見えている。

緩やかな金利上昇を意図していたなら、政府も歳出削減をしないと
金利負担に耐えられない。政府は全く歳出削減の意図を持っていない。
消費増税も金融機関側の要請からも中止という選択肢は最初からない。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 19:50:05.50
いよいよ僕の時代が来るかと思うと胸熱。
来る
いや、
既に来てる。
今はそのこと(彼が復活してる)は知る人ぞ知る事項。
もうじき世の中の全ての人間に明らかになる
"G"の正体。
なんてね
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 19:51:13.16
簡単に言うと、日銀異次元緩和は極限までの低金利維持政策。
アベノミクスは日銀政策を利用した、最後のばらまき政策ということ。
ばらまき政策には低金利での資金調達が不可欠。

そのなれの果てがどうなるかを、首相と日銀総裁が考えているかは不明。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 19:55:37.19
>>613
未だデフレ下で消費税だけ増税しても税収全体は増えないよ。
税収全体が増えなければ長期金利の安定につながらない。

無駄な歳出カットには賛成だけど
金融緩和の効果が実体経済に波及するまで2〜3年待って
増税するならまだ筋は通る。

97年名目GDPが523兆円あって
そこから小渕の大規模公共事業まで
2年で20兆円も減った。
今は名目GDPが480兆円で未だデフレ状態だから
3%の増税にはとても耐えきれないよ。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 19:58:00.76
とにかく少しでも先送、先送り
先送り方式は伝統だからな
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 20:00:35.48
>601
間に銀行挟んで タイムラグを設ければいいんじゃね?  合意というか××だろうけど。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 20:01:05.89
>>617
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 20:08:10.33
日銀による政府借金の肩代わりはいつまで続くか?
もしかしたら20年は持つかも知れない。
あるいは数年後で限界に達するかも知れない。
それを正確に予言できる経済理論はない。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 20:31:06.60
巨大な官製相場、破裂する日は必ず来る
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 20:41:36.09
>>617 は、>>616に対するレスじゃない  タイミングが、たまたま
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 20:46:20.25
>もしかしたら20年は持つかも知れない。
今後20年間だか2020年までか知らないが そこまで持てば御の字だな。
内国人は構わないだろけど・・・
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 20:50:50.15
黒田は2%に達しなければまだまだやったるぜ!!らしい。しかし世界がそれをどう評価するか?は別問題だよな?
それより増税しろよ!ってまた口出してこないか?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 21:01:00.54
兆候を見てから動こうという考えが甘いことがわかったでしょ?

日銀は兆候がわかりにくいようにしてしまった。為替の動きだけで
判断するのは難しい。それがに通常の金利差や交易条件によるものか、
財政への懸念によるものかは判断しにくい。

1j120円程度なら06〜07年にもあったこと。その程度の水準で判断が
つくのか自信があるかな?

外貨様達も日銀の早い動きは予想していなかった。事前に動いてた事が
奏功したにすぎない。保険の掛け方が上手かったに過ぎない。想定したより
日銀頼み、政府は何の再建努力をしていない。

兆候を見てから行動は想像以上に難儀だと理解した方がよいだろう。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 21:11:04.92
日経(ヴぇ)等も2chラベル。
為替は長期的には購買力平価で決まるから、
105円、106円は容易には超えられない。
米国は2%程度のインフレ。日本はデフレ。
常に、毎年2%程の円高要因。
購買力平価は右肩下がり。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 21:14:21.59
日本がよくなくても他国がもっと悪かったら贔屓にされるんだろ
その時々での相対比較
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 21:32:12.88
破綻するのは韓国
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 21:35:10.12
購買力平価なんてのは平時の話。
政府債務が問題になった場合は、
そんな事では動かない。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 21:39:28.54
政府の財政に大きな問題がないのは
既出。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 21:40:50.66
情報収集能力よりも情報分析能力の方が大事。

普通の人の情報分析能力なんて大差がない。
差が出るのは分析能力。集めた情報を分析し、
どう自分の行動に生かすかには相当差がある。

同じ情報を得ても、都合よく解釈し、妄想する
だけの人もいれば、正しく分析して、自分の行動に
生かす人もいる。それが分析能力の差。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 21:42:48.50
>>624
だから、増税するんだろ…
来年の消費税8%は確定したし、よほどマズイ事がない限りその後10%になる
さすがに、それ以上の増税論は結果見てからの話
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 21:57:41.29
再来年まで安泰なら もう充分
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:01:55.26
戦前は軍部が使い込み  今度は各省庁が増税、国債で得たお金寄越せと
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:03:58.03
>>634
各省庁が使う金は結局国民の下に落ちる
軍艦や飛行機作って海に沈めた戦争時と違ってね
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:06:50.09
日銀は緩和から撤退できないだろ? 
それを避けるには、今のうちにメガバンクの負担を減らしておいて
撤退後に売り入ったら、三菱に買い支えてもらう どうだ?

で、コッソリと
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:08:33.25
>軍艦や飛行機作って海に沈めた戦争時と違ってね

戦争を始めるまでは一時的にせよ国民、企業を潤しただろ
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:09:39.69
>>637
そうだね、ついでに言うと戦争に勝てればその後も潤し続けたと思うよ
ま、それは無茶な話だったが
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:12:39.55
>635
沈もうと そうでなかろうと公共事業で浮上できるものなら こんな楽な話はない。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:16:55.75
省庁が使う金が、新しい産業を育成するのに使われ、結果をだせばいいことだが
それができてれば、とっくに改善してるハズ  −> 今後もダメ

米が、米を凌ぐ技術が日本に芽吹いてないかを調査してるのは、先日報道されたとおり
ネタはもっていかれる  経産省は実績主義なんで、前例無いのはスルー
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:24:21.14
>>635
軍艦や戦闘機も
強靭化という名のコンクリートと大して変わらない気がするが
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:32:30.90
>>641
有事が起きなければ無用の長物って点では一緒
とはいえ、国民の命や資産を破壊する方向に向かう戦争のための道具と
命や財産を奪う天災からの防御のための施設は本質は別物
コンクリートブロック作っても人は死なない
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:37:26.54
>>640
TRON計画を力づくで潰されちゃったからな。しゃーないといえばしゃーーーない。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:39:09.48
>642
だから「大して」変わらない
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:40:24.06
>>644
本質が全然違うと言ってるのに…
まあ理解できないならいいけど
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:41:04.00
技術は進歩する。
だがそれを扱う人間は進歩しない。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:41:08.05
>命や財産を奪う天災からの防御のための施設は本質は別物

論点はそこじゃない  経済効果について
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:41:43.55
>>642
「どちらも無用の長物」が本質だろ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:42:07.01
>>647
経済効果はどちらもある
それは>>637が指摘してる通り
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:42:40.28
>645
その本質はどうでもいい

>647指摘のように経済効果の話
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 22:43:23.47
>>648
戦争さえしなければ、軍艦も戦闘機も「ただの無用の長物」で済んだ
現実はそうならなかった
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 23:00:50.87
日銀が書い支えをやめれば国債は暴落する。

金利が急上昇すれば、日銀は書い支えを再開するだろうが、
こうなったらもう財政ファイナンスとしか見られない。

国債を書い支えればその分だけ円が売られる。
残念だが日本政府に円を書い支える力はない。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 23:07:28.58
>>649
経済効果はあるが、限定的   新規産業創出と較べたら屁みたいなもん
今の日本に必要なのは、新規産業創出だよ 家電がなかった時代から
家電”業界”が大きな存在になったような そういうレベル
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 23:09:02.19
>戦争さえしなければ、軍艦も戦闘機も「ただの無用の長物」で済んだ
>現実はそうならなかった

だから、そんなことはどうでもいい  
655653:2013/11/10(日) 23:12:48.33
>>653>>642宛てだた スマソ>>649
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 23:18:21.24
>>655
書いたのは同一人物(俺)だから謝る必要ないけどね
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 23:22:06.12
ワロタ
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/10(日) 23:27:11.49
黒田日銀はナニが何でも緩和続けるぞ!!
けどさ それじゃ本来あるべき国債金利が正しく反映されない
今はいいけど 他国の経済状況が良化した将来
つまり日本の財政状況が悪化したときに
緩和止めて国債金利市場正常化を国外から要求されるだろ?
違うか?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 00:14:17.67
>>658
まずリフレ派の学者の言い分を聞いてから反論すれば?

20年続くデフレをこのまま放置すれば
中央銀行の存在理由そのものが問われるだろ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 00:21:55.55
中央銀行がデフレ対策をする理由なんて本来は無い
リフレ派は何の為の中央銀行の独立性だと思ってるのだろう

中央銀行の本来の役割は通貨の安定だろうに
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 00:22:39.25
>>652
長期金利が上昇して債券価格が下落すれば買い手も増える。
デフレの影響で歴史的債券価格の高値継続、長期金利は1%にも満たない。
これこそ超異常現象。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 00:23:48.00
それは妄想
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 00:34:30.67
>>660
通貨の安定?
デフレに対して無為無策が正しいという理由は?
つうか君はデフレが何なのか正確にわかってますか?
デフレによって名目GDPも企業の売上も家計収入も、
そして税収も減るんだよ。

去年円高が行き過ぎて連日あれだけリストラのニュースが賑わったの
もう忘れたの?
FRBやECBが自国通貨の供給を2倍3倍に増やして
インフレ誘導によってリーマンショックを克服した。
日本は日銀だけが無為無策で立ち遅れていた。
FRBは特に日銀と違って失業率の改善にもノルマを課せられているよ。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 01:11:17.55
デフレ=需要<供給
リフレ派の人は金融政策でデフレを解消出来ると思うことが
そもそもの間違いだと何故理解出来ないのだろう?


物の値段が上がることがインフレって考えが間違い
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 01:30:36.78
>>664
君の勉強不足
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 01:45:17.43
物の値段を上げれば需要が増えるって
本当にトンデモ理論だよな

2%インフレ目指したければ
毎年2%消費税上げてけばw
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 01:51:07.04
>>665
バカは勉強しても自分の言葉で語る事が出来ない見本だな
勝手にトンデモ理論を丸暗記してろ
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 02:00:32.33
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 04:40:56.48
今日から日経爆揚げするよ
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 05:29:24.02
経済学の話で最初に出てくる需要と供給の話では、
物の値段を上げると需要が増えるなんて話はないな。
物価の上昇はよくて、消費税は嫌とか意味不明な理論を展開する。
購入価格が上がることは変わらないのに。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 06:27:01.08
勉強不足
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 06:38:51.15
日本が嫌い、日本人が憎い、
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 06:51:23.48
「爆上げ」って、またいつもの人か
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 06:57:44.84
>>663
この人、以前
「消費税増税は 今取りうる政策なの中でもっとも・・・」とかいうコピペを繰返していた人だよね>
最近はなぜか貼らなくなったけどw
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 07:00:14.94
「いつもの人」連呼
日本が嫌い、日本人が憎い、日本は破綻しろ派のいつもの人。
スレに365日、24時間常駐。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 07:01:26.50
わざとらしく気取った口調を使っていても
本性は関西弁でわはっはっはとコピペ連投する奴
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 07:04:25.33
「デフレに対して無為無策」
「デフレによって名目GDPも企業の売上も家計収入も」
「円高が行き過ぎて」
「リーマンショックを克服した。」

たしかに特徴が現れているね いつもの人だっけ?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 07:11:44.60
>>675
あきらかに。おまえさんが一番長くそして多いのだが・・・
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 07:15:07.31
「いつもの人」連呼
日本が嫌い、日本人が憎い、日本は破綻しろ派のいつもの人。
スレに365日、24時間常駐。妄想系。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 07:49:45.55
>>678
お前もなw
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 07:53:38.27
も?
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 09:49:06.03
金持ちは高級バック持ってるから、
高級バック持てば金持ちになれるという発想だ
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 10:34:06.88
今日も日経爆上げて年金大儲け。
日本サイコー!
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 10:39:15.50
よっしゃ、経常収支も連続黒字じゃんか!
破綻厨またしても撃沈(笑)
685リフレが正しい:2013/11/11(月) 10:49:08.05
>>670
>経済学の話で最初に出てくる需要と供給の話では、
>物の値段を上げると需要が増えるなんて話はないな。

インフレの定義てわかりますか?
これはIMFや内閣府で謳ってる通り
「2年以上の物価上昇が継続する」ことだよ。
単純に個別の価格が一時上がれば、てことじゃない。
需要が継続的に物価上昇受け入れなければインフレにならない。


>物価の上昇はよくて、消費税は嫌とか意味不明な理論を展開する。
>購入価格が上がることは変わらないのに

意味不明なのはインフレを全く理解できてないキミだよ。
物価上昇が2年以上継続しないとインフレにならないの。
97年2%増税でインフレは起きましたか?逆だよね?w
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 11:27:42.53
>>685
横からだけど、勘違いしているよ
インフレによる値上がりと増税による値上がりの違いは?
という話だと思うもだけど
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 11:30:35.07
爆上げで年金大もうけとかいっている人でしょ? それ
わざとらしい口調は別人を装う為
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 11:44:43.02
需要が継続的に物価上昇受け入れ??
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 11:57:03.71
消費税10%にしないと国の信用が無くなって
えらいことになるとか言ってたけど
消費税上げてもプライマリーバランスが
改善されなければ、もっとえらいことなんじゃないかねぇ
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 12:11:48.27
「消費税増税の値上がりはただの値上がりだけど、インフレによる値上がりは需要の
増加をともなうの わかってないな」
「リフレ政策は商品に対して貨幣価値を下げるのであって、別に需要を増大させるわけじゃないけど?」
「リフレは需要を増大させる それは常識」
「どういう理屈で?」
「リフレでインフレになれば需要が増大するから」


と一種の堂々巡りが発生するのがいつものパターンなんだよな
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 12:44:23.93
唯一の理論のつもりの詭弁が
「物価の上昇が分かっていれば早く買おうと思うので需要が増える」
692リフレが正しい:2013/11/11(月) 13:13:54.35
>>690
>「リフレ政策は商品に対して貨幣価値を下げるのであって、別に需要を増大させるわけじゃないけど?」


需要を増大させるのが目的だよ。
金融緩和の直接効果は二つある。
@自国通貨安誘導
A国内の予想インフレ率の上昇

輸出企業の為替差益もあるけど
@Aによって
輸出企業の国内での設備投資という実需を増やして
それを雇用や消費に波及させるのが狙い。

株価が上昇した理由はそれを見越してのこと。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 13:22:33.68
本当にそのまんまだな
そしてそれを理解してない
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 13:28:04.74
「インフレになれば需要が増大するから」無駄に長く言い換えただけだな
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 13:30:39.23
浜矩子・同志社大教授
「日銀が国債購入をやめれば、買い手がいなくなる。そうなると国債価格は暴落だし、
買い続ければ、通貨の番人としての信頼を失い、国債も円も暴落する。日本発の世界恐慌です。
安倍晋三はまた病院に駆け込むつもりかもしれませんが、心中させられる国民は大迷惑」

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
日本国民はどう対処すればいいのか
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

スノーデン「政府の最高首脳陣たちはUFOが何であるのかを知りません。
       しかし、地球のマントルに、ホモ・サピエンス(現生人類)
       の生命よりもさらに知的な人類種が存在していることを確信しています」

飛鳥昭雄「やがてシャンバラは地上に姿を現わす[26]
       シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある[19]
       来年2014年が重要な節目になる[57] 」
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 13:31:11.51
設備投資は あくまで投資であって それにともなう
派生的な二次的な需要があっても その投資に見合う需要が発生するわけではない
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 13:42:05.86
基本中の基本 需要と供給のバランスすら理解せずに ただ
「リフレによって 円安になって輸出と設備投資が増える」と表面的に覚えているだけだから
どうしてもズレが出てくる
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 14:00:32.67
というか・・需要がそれほど増大せずに、設備投資により
供給が増えたら ますますデフレにならないか?

ケーキ工場を拡大して生産量を二倍にしたからって
たとえ工場建築工事で潤った人がケーキを買うかもしれないとしても
いきなり客が二倍に生ると思うか?
699リフレが正しい:2013/11/11(月) 14:02:18.64
>>696
家計の個人消費だけが需要じゃないよ。
企業の設備投資や
政府の公共事業も需要だよw

特に日本の場合は企業の設備投資が海外に向かい続けてるから
その額がそのままデフレギャップになっている。
実はここ30年ほど家計の個人消費はそれほど変化もなく
政府支出に頼るような経済になってしまった。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 14:06:46.77
日本に重要なのは労働人口を増やすこと
さもなければデフレはやまないし海外移転も止まらない
701リフレが正しい:2013/11/11(月) 14:15:35.37
>>700
ごめん。人口とデフレは相関関係にない、。
ドイツは日本の3倍、80万人ほど人口減ってるけど
デフレじゃないし経済成長して国内の失業率減らし続けてる。

海外移転が止まらないのは為替による内外価格差による
労働コストだけだと思う。
別に日本人とシナ人と朝鮮人比べて
特別日本人がダメなわけじゃない。
地球の裏側まで輸出しろ、とは言わないけど
せめてアジアに輸出するくらいなら
日本製でいいと思う。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 14:17:04.83
そりゃEU内で労働力の移動があるからだろ
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 14:18:59.88
中韓言っている時点でダメだろ
704リフレが正しい:2013/11/11(月) 14:33:02.04
もう一ついうと
たとえ労働人口が増加しても
円高を放置しては労働コストに違いはないので
企業の海外移転は止まらない。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 14:41:19.12
>>701
ドイツは労働人口増え続けてる
ドイツの就労数推移みたら日本と比べるの馬鹿らしくなるレベル
日本だけが労働人口減少、日本だけがデフレ
総人口じゃない
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 14:44:32.02
日本だけ労働人口減らすような経済評論や取り組みがあるが
他の国にはほとんどない
例えば”老人がその職に居座り続ければ若者の雇用が減る”とかな
労働人口を増やす
移民であれなんであれ
それが先決
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 14:47:34.51
阿部が女性の社会進出とかうながしてるだろ
あれも労働人口を増やす取り組みだが
実際は女の就労意欲はどんどん消えていってる
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 14:51:06.99
ありゃ 「セックスみたいないかがわしいことをするな そして子供を産め」と言っているのと変わらん
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 14:52:40.66
Fibrodysplasia ‏@Fibrodysplasia 3時間
福島県って、固定資産税はゼロでしょ―土壌が超高濃度に汚染されているし。税収源として残っているのは、住民税しかない。
住民を逃がさないのは、住民税をむしり取るため。住民がいなくなれば、県全体が限界集落になって地方交付税交付金ももらえなくなる。
福島県の役人の退職金ために、住民が犠牲に。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 15:03:04.73
Fibrodysplasia ‏@Fibrodysplasia 3時間
3.11の核事故で、4号炉の使用済核燃料プールで水がなくなって、核燃料棒が全部燃えてしまっていたとしたら、
急性被曝で福島県民は全員死亡している。だから、核燃料棒は残っている。
もちろん、水は濁っているし、小さなゴミもあるだろうし、核燃料棒は垂直に刺さっていないので人力でやるのだが

Fibrodysplasia ‏@Fibrodysplasia 3時間
福島県、消滅しろ。それが福島に住む人々のためだ。
711リフレが正しい:2013/11/11(月) 15:15:26.92
>>705、706
労働人口を増やしたって
同じ仕事量での人件費が
シナ人と日本人では違うよね?
だから海外に行くんだよ。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 15:16:31.67
リフレが正しいわけがない
713リフレが正しい:2013/11/11(月) 15:26:43.17
>>712
デフレのままでいいわけがないw
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 15:33:30.94
正しいもなにもインフレ、デフレは結果
需要を増やすか 供給を減らすか
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 15:35:41.98
人口が減りゃ買い手も減るわな
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 16:27:34.09
予想通り、原発事故関連の費用が国の負担になりそう。
最終的には、最低でも数十兆円だろう。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 16:38:18.81
今週は日経爆進かな
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 16:49:04.11
今日、隣の市の銀行で口座作ろうと出かけたら、断られた。お住まいの市で
作ってください、ってさ・・・・
振り込みも、10万以上で身分証明提示、とか かなり統制きてないか?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 17:31:59.01
断る意味がわからん
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 17:33:50.37
生活圏内の銀行でつくれ、ってさ・・・・ 
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 17:38:08.24
>>713
> デフレのままでいいわけがないw
これはそのとおりだが、
リフレ政策でデフレ脱却は無理。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 17:53:03.10
理論的には新しい産業に投資が行われ新しい産業によって新しい需要が生まれれば可能。
ただし、あくまで新しい産業であって 単に投資が殖えてもそれは投資のための投資、相場のための投資であって
緩和が終わるとともに消えるバブル
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 17:57:12.02
デフレそのものじゃなくて、デフレの背景にある社会構造が問題
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 18:15:47.70
人口減少もかなり影響してくる。株が上がってもインフレになって
物の値が上がるだけ 上がった処で欲しいものはなし 若者に興味が
あるのはアイホーンやスマホだけ 政治家だけがいきり立っても国民の
半数以上は生活苦そこまで解ってる政治家は皆無。自分さえ良ければ政治
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 18:22:17.31
昔は犬の名前でも口座が開設できたけど、
今は色々聞かれるな。某外資系銀行は他行の
預金額まで聞かれた。証明する必要ないけど。

今ではその外資系銀行では優良顧客扱いになった。
といっても、大してメリットない。確かに口座開設は
昔より格段に煩くなった。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 18:23:16.16
オレオレ詐欺って身分証の提示ぐらいで防げんのかなあ。しかも身分証提示するのは騙されてる
方だし、それで防げんのなら始めから騙されてないと思う。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 18:33:08.61
自分は金融機関は都銀1、地銀1、外資系1、証券会社1を利用してるが、
口座開設は煩わしいものだった。証券会社はノリが銀行とは違う。外資系は
如何にも冷たい感じ。店舗に入りやすいのは地銀。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 18:39:13.45
自分は金融機関は都銀1、地銀1、信金2、ゆうちょ、証券会社3を利用してる
他に開設したけど使ってない口座は数知れずw

銀号の窓口の本人確認ってすごい適当だと思った
この2ヶ月以内の話だけど
500万円ちかくを送金するのにまったく確認しなかった銀行に
200万円くらいを送金するのに何で送金するのか言われて請求書を見せた銀行
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 18:41:23.20
免許証見せろとは言われたな。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 18:42:33.81
10万円ちょい送金で、身分提示・目的求められた
大手都銀
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 18:45:51.28
10万ならネットで送金したほうがよい。
聞かれることもないし。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 18:48:32.02
外資系銀行から外貨を証券会社に送金した時も
身分証提示させられた。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 18:49:39.17
銀行から預金引き出しにも制限掛かってなかったか?

送金、振込みに制限掛けられたのは知ってる
後、外貨両替が一日500ドルまでとかに変わってた

口座にもう今は大して入ってないからどうでも良いけど
少し前に車買い替えたとき口座同士の送金が面倒だった
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 18:57:26.30
制限は無かったな。
外資系銀行と証券会社が提携関係だし。
送金手数料も提携関係だからなし。

流石に外資系だけあって外貨に替えるのは楽。
日曜や夜間でもできるし。あの原発が爆発した
日でも円をドルに換えられた。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 19:14:14.71
日本が破綻するときは急にやってくる
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 19:26:18.23
外貨資産の大暴落も突然やってくる。
格下げショック、チャイナショックで米国トリプル大暴落まで秒読みだ。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 19:28:29.16
S&PがフランスをAAに格下げ、改革不十分と警告  2013年 11月 8日 21:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9A705320131108
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 19:31:07.77
日本のメガバンは軒並み大幅黒字。

ところが外資系金融機関はチャイナショック、格下げショックで大打撃のは必至。
預金保健は外資系には通用しない。
外資系金融機関は潰れたら外貨資産は紙くず。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 19:32:34.97
外貨資産が紙くじゅぅううううううううう(笑)
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 19:40:32.05
>預金保健は外資系には通用しない。
嘘こけ、漢字も間違ってるし

外資系の銀行も日本の法律下にあるんだから、通常の円建ての預金は保護される
外貨資産が保護されないのは外資系も国内系も関係ない
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 19:41:20.04
銭なしにはメガバンクの業績関係無いだろ(笑)
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 20:00:06.11
あのマイクロソフトが破綻するときも来るのかな?
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 20:00:40.37
経済板はバカなアンチ公共事業が多くて議論が成立しないので
藤井さん、中野さん、三橋さんたち財政出動派の
方々の支持者は、こちらで集まって議論しましょう。↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1384161894/
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 20:04:48.40
銭なしネラーは奇妙な二者択一論とかやるが、
何でもメリットとデメリット両方ある。

外貨預金のデメリットは確かにあるが、預金口座
でないと不都合なこともある。外貨MMFとかもしかり。
万能は無いから、色んな形で資産を持つ。

ただ、換金に大きな制約が出やすい金融商品や投資対象は
気をつけないといけない。何とかプライベートバンクのやり方は、
まさにそれに該当する。どんなにリターンがあっても、あの条件は
考えもの。流動性リスクの取りすぎ。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 20:16:26.56
具体的に言うと、どんなにハイリターンを見込めても、
解約や換金が長期間できない金融商品や投資対象はハイリスク。
やるなら覚悟して資金投入したほうがよい。自分はてを出さない。

流動性リスクは目先手数料や信託報酬の高さより遥かに高いリスク。
流動性リスクこそ、最も恐ろしいリスクであり、世界の経済危機の
原因の多くは、過剰な流動性リスクの取りすぎ。
746最高裁班長:2013/11/11(月) 20:31:32.89
日本国は不平等極まりない、
憲法十四条で国民は法のもとに平等である、と謳いながら
税金では多く働き、多く給与をいただくものから、多い税金を取り。
働かない怠け者には税金を取らず、生活保護でお金を配る。
こんな不平等を無くさなければ国家破綻となる。

すべての国民は同額の税金とすべし。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 20:34:13.01
746 その通り不平等きわまり無い国家だ。
憲法違反の税制は改正すべきでしょう。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 20:44:48.10
公共事業批判は至極妥当

小さな政府を志向しているならまずそこからでしょ。
大体財政赤字を減らすといっているのに公共事業から議論を始めようというのはおかしい。

公共事業の有用性は理解できるが、その反対に負の面も見ないで
公共事業論だけで押し通されてもね。
あくまで政府は民間の補完として論じなくては、主役であってはたまらない。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 21:29:48.77
毎日死に物狂いで禿げるほど苦労して貯めたお金が
消えてなくなる訳がない
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 21:42:50.00
  
  
 盗電のためにつぎ込む税金が8兆円に増額だってよ

 +4%増税で得られる、1年分の税金を突っ込む

 無茶苦茶
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 21:58:34.71
馬鹿が原発反対とかアホな事やってるからだろ
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 22:06:19.00
原発関連の費用が凄いのはわかってただろ。
東電だけで賄えないのは明白だった。

こうなるのが読めないの痛い。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 22:10:19.49
外貨資産は紙くずになっちゃうの?
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 22:18:01.10
日本人の金融財産は政府の借金返済の為に消えてなくなります。
馬鹿国民が増税も歳出削減も反対反対大反対と喚き続けた当然の帰結ですね。
755アポロン:2013/11/11(月) 22:25:54.39
752
分かっていても、それで儲けた奴の勝利で
間違った原発が進行してしまった。

責任はそれを止めることができなかった国民に有り。
756リフレが正しい:2013/11/11(月) 22:47:10.04
>>721
>リフレ政策でデフレ脱却は無理。

デフレに金融緩和の効果がないというなら
日銀が無限に金を刷り続ける無税国家が誕生する。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 23:07:08.77
そのうち原発事故の賠償も国民負担になるだろう。
東電が賄いきれる訳がない。賠償の見積は相当に甘い。

だから原発事故関連は凄い財政負担になるよと前から指摘していた。
アベノミクスなんて浮かれているのは馬鹿すぎ。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/11(月) 23:14:27.37
>>756
それは財金の混同だな
財政悪化による悪性インフレが確実に起こるから
金融政策以外の要素でインフレになったら日銀にも為す術はないんだ

http://www.jcr.co.jp/qa/qa_desc.php?report_no=q5&PHPSESSID=4adcc9805fa9e922310f36b40c2afb52
>従って、「ソブリン」の格付が引き下げられた場合には、(ソブリンと同一の最上級格付を持ってい
>た)企業の社債格付はソブリンの格付と同水準以下に引き下げられることになります。そのため、「ソ
>ブリン」の格下げは政府の資金調達コストの上昇だけでなく、国内企業の資金調達コストの上昇も
>招きかねないという点で、影響が大きいと言えます。
759リフレが正しい:2013/11/11(月) 23:27:43.53
>>758
キミも金融緩和にデフレ脱却の効果がないという考えなの?
違うよね?
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 00:30:34.17
>>756
無税にするってことは財政出動してるってことじゃねぇかw

リフレ政策の問題はブタ積みだよブタ積み。
刷っても国内に貸し出されないことだ。
そもそも金融緩和になってないことだ。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 01:42:21.79
原発止めただけでこの有様
脆い。もろすぎる。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 01:42:31.85
9月16日に、福井で行われた広瀬隆さんの講演です。そのすぐ前に、広河隆一さんと、福島の現場に入ったときの現状リポートとともに、今の日本政府の姿勢を告発しています。

陛下たちが、こうした事実を知らないはずはありません。 

http://www.youtube.com/watch?v=kMzBBttE0hc
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 01:46:41.42
公務員は仕事クビになったら福島に行けば良い。
というか僕がそうする
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 02:10:20.81
なお、これは日本という"国"の話だ
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 03:38:30.13
今の日本でリフレに効果は無いね。
副作用も今のところ出てないが、それは大増税と社会保障の大カットで凌ぐと思われているから。
これが怪しくなればいよいよ悪性インフレが見え始める。
怪しくなるのは
・債務が大きくなり過ぎ、大増税と社会保障の大カットでは凌げないと思われるようになった場合
・選挙で大増税と社会保障の大カットをしようとする政権が負け続けた場合
766リフレが正しい:2013/11/12(火) 08:49:02.82
>>760
>無税にするってことは財政出動してるってことじゃねぇかw

金融緩和に効果がないなら、無税国家誕生だねって言ってるの。
金融緩和に効果はあるんだよ。



>リフレ政策の問題はブタ積みだよブタ積み。
>刷っても国内に貸し出されないことだ。

根拠は?
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 08:59:22.16
また無税国家かよ
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 09:46:45.70
無税国家って43兆減税するってことか
リーマンショックの時にやってたらどうなってたか
気になるな
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 10:31:08.51
リフレの脳には都合の悪い情報を自動削除する残念な機能がある
馬鹿なことを何度も何度も喚き散らせるのは恥知らずだからじゃないんだ
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 11:54:15.85
やはり日経爆揚げきたか

また破綻は遠退いた
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 13:50:00.06
【財政】高齢化で膨らむ社会保障費をまかなうには消費税率25%まで必要:武藤元財務次官 [13/11/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384189853/-100

最近ビジ板で財政スレの人気度が上がってるな。

武藤は頭いいと思う。こいつの投稿は「頭いいなこいつ」と珍しく思った。
歴代財務次官でもトップクラスだな。
でもこうやってぶっちゃけたりするから、日銀総裁になれなかった男。
(大蔵財務次官になったので、Sレベルではある)

河野龍太郎もそうだな。

で、この2人がぶっちゃけてると。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 14:11:43.04
今日は上げたね
昼休みに戻ったら刺さってたわ(T_T)
250円ちか取れなかったおOrz
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 14:24:14.61
同窓会のコピペ思い出した。
774リフレが正しい:2013/11/12(火) 14:34:44.01
>>769
反リフレ派は宗教的になりすぎて
まともな反論は何一つないんですね、。
もっと勉強しましょう。


>>768
黒田日銀の量的緩和も50兆円/年の国債購入を2年間だけど、
無税の方がインパクトが大きい。
100円/ドル→120円〜130円/ドルくらいにはなっただろうと思います。
日経も16000〜18000円までいくでしょう。

2〜3年様子をみて課税を少しづつ復活させるとかね。

金融緩和と財政出動ではマンデル・フレミング効果で
金融緩和の方がリフレの力が大きいそうですが
減税ならばどうなんでしょうね。
775リフレが正しい:2013/11/12(火) 14:40:59.93
>>771
消費税を25%まで上げるならば
所得税と法人税の最高税率を今の1/5にするか
廃止するくらいしないと
ますますデフレ圧力が高まるでしょうね。

デフレ下で税率だけ上げても税収は増えません!

また高齢化社会に対応するためならば、
増税の前に取りっぱぐれてる10〜15兆円/年と言われる
年金保険料未納分の回収こそが急務ではないでしょうか。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 14:44:14.98
無理すんなよ
爆上げくん
777リフレが正しい:2013/11/12(火) 14:44:40.88
>>771
直間比率を見直す流れで消費税率を上げるにしても
年金暮らしのお年寄りや低所得者対策のために
食料品、医薬品、あるいは石油は非課税にすべきでしょう。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 14:48:59.56
金刷りに効果がなくても財政は無限に悪化させられないので無税国家は誕生しない
洗脳されてなきゃ馬鹿でもわかるだろ
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 14:51:20.69
国債破綻して帳消しになる

税収40兆のうち、
10兆を国債破綻・預金封鎖の賠償金に
10兆円を社会保障に使う。

社会保障が10〜15兆円になる。<いままでは120兆円
高齢者になるほど年金と医療の区別がつかないが(両方『生活費』に該当)
120が15になる・・・
12.5%=87.5%削減と どうすんですかねー どうにもならんが
「全部餓死する」わけでもないはず。

「ジャガイモスープ」「ババアが路上でマッチ売り」になるとしかいえないな。
老婆が徘徊する国になると=もしくは大量死 大量死がないとすると、老婆が徘徊する国だな。
老婆がコンビニ店員になるのかな?


「生活費がないから働くしかない」が破綻国家、そうでないとするなら3000万人が餓死するか自殺するわけだが
それも極端、「必死で働く」に一票。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 14:55:33.59
畑で働くか、市場で働くか、家で支給品の米と味噌だけ食って蝋燭で暮らすか
それか死ぬかだな。

消去法で考えれば破綻国家の老人3000万人の行動が分かると。
金が空から120兆円降ってきた時代は終わるわけで
そうするしかないからそうなる。
781リフレが正しい:2013/11/12(火) 14:57:23.83
>>778
>金刷りに効果がなくても財政は無限に悪化させられないので無税国家は誕生しない

お金を刷れば物価が上がります。
しかし反リフレ派がその効果が一切ないというならば
徴税をする意味などなく
刷ったお金で行政を行えばいいのです。
財政問題などなくなるではないですか。

こんな簡単な理屈が理解できませんか?
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 14:58:39.56
これはまた、聞き齧り感ばりばりなレスですね
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:02:00.83
>>781
徴税をする意味はあるぞ
信用レートを維持できなきゃ信用不安で悪性インフレになるからな>>758
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:02:08.18
なんたらのパラドックスは
「一定のレベルまでになにも起こらないが それを越えると制御不能のインフレが起きる」ことを否定するものではないだったな
まぁインフレが起きたからといって経済成長が起きるわけでもないのですが
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:04:07.49
リフレって与信枠ゼロの銭無しだから信用っていう観念が理解できないんだよな
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:05:49.66
商品別の一部低減税率は役人と族議員を喜ばせるだけですな
恩恵は金持ちが一番多く受け、貧乏人のメリットは僅か
そしてそれは天下りや政治工作の費用で消える
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:07:10.50
>>758見て無限に財政悪化できると言い張るんだから脳が消去してるとしか思えんわか
難しい日本語じゃないし
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:09:24.08
またまた日経爆上げて年金大儲け(笑)

破綻厨は元気出してや(笑)

わっはっはっはっは(笑)
789リフレが正しい:2013/11/12(火) 15:10:15.74
>>783
日銀の金融緩和に効果がない、というのはウソだったんですか??
効果がないのなら日銀が1000兆円刷ろうが1000京円刷ろうが
物価変動がないことににならないのですか?

私は金融緩和にインフレ効果があると思います。
790リフレが正しい:2013/11/12(火) 15:13:26.76
>>787
中央銀行の金融緩和にインフレ効果がない、という方が
脳が消去してるとしか思えませんよw

論理的な反論を期待します。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:14:59.86
日本国の格付け低下は基本的にあらゆる円建て債権の低下
格付けに関わらずリスクウェイトゼロなのは国債のみ
ここまで噛み砕けば馬鹿でもわかるだろ
金融政策が原因でインフレにならなくてもソブリンリスクでインフレになるんだよ
金をすらなくても通貨が売られる
中央銀行に為す術はないぞ
通貨の信用が高いから金融政策に効果がありうるんで
通貨の信用が低下すれば効果も死ぬに決まってるじゃん
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:16:30.27
思ったような効果が無いだよ
そして予想外の副作用がある
単純にインフレががある無いの二者択一で述べている時点でダメ
それでokなら永遠に緩和続ければいいわけだから
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:17:13.88
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:17:50.65
口調を関西弁で統一しろよいつもの人w
795リフレが正しい:2013/11/12(火) 15:21:31.10
>>793
これドヤ顔で示してますけど自殺行為ですね、。
アメリカのQE効果がリーマンショック後に見事に表れてますねw
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:23:00.39
>>790
また論点ずれてるな
金融緩和にインフレ効果がなければという前提で
それなら無税国家が誕生するかしないかという議論だったろ
金融緩和に効果がなくても無税国家は誕生しないんだ>>758
残念でした
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:25:47.31
効果がないじゃなく効果が「なかった」んだよ
日銀が緩和してもその金は市場に回らない
回っていない
だからインフレは起きてない
単純なこと
2年でインフレ2%とかアホかと
金利にかかわるのは年率だろ
798リフレが正しい:2013/11/12(火) 15:27:57.93
>>791
自国建て通貨で、国債の国内消化が9割以上で
長期金利が0.6%程度で歴史的超低位安定しているのに、
なおかつ日銀さんがこれから70兆円近く購入するのに、
なにがソブリンリスクなんですか??w

もう少し勉強しましょう。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:28:29.67
インフレは起こせるよ

ただし日銀が国債を買えばじゃなく国債を「買わなくなったら」な
その瞬間から国債が叩き売られ別の資産や物が買われる
インフレは起こせる
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:31:40.93
>>795
リーマンショックみたいな非常時の金融緩和の必要性は大体の識者が認めてることない?
00年代の日本や、アメリカのQE2以降、欧州、これらを見ても慢性的に金融緩和しても意味が無いと言ってるわけで。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:33:38.93
だんだんいつもの人の口調になってまいりました
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:34:41.62
そしてそのうち 「わっはっは」と言い出す
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:35:44.98
>>798
年金大もうけですか?
804リフレが正しい:2013/11/12(火) 15:37:12.67
>>797
>効果がないじゃなく効果が「なかった」んだよ
>日銀が緩和してもその金は市場に回らない
>回っていない
>だからインフレは起きてない


日本がどうこうより
一般論として金融緩和にインフレ効果があるやなしやを論じてたんじゃないの?

私は消費税増税は大反対だから。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:42:57.60
リフレ派は紙幣を刷り続けてもインフレ率が上がらない米欧についてはどう説明するの?
「2年待て」は通用しないが?
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:45:27.61
>>804
で 「わっはっはっは」と
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:48:58.69
日銀に不動産買えとか言えばいいんじゃないかリフレ派は
直接個人にばらまけばインフレ効果はあるだろう
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:51:13.56
日銀なんか機能停止してなくなるわけで
日銀と財政破綻問題は関係ないです。

日銀=全くこのスレと関係がない言葉です
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:51:51.25
米国債は塩漬けという人がいるが、金だろうが油だろうが、大量にあったら処分できないし
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:52:33.09
土地の価格を安定させたまま日銀が不動産を買い占めていく
インフレが起き、景気が上向いてきたら日銀が不動産を順次売却していく
でどうだ
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:52:50.91
金は世の中回ってインフレになるんだお。
いくらすっても富裕層にすった金がたまれば
事実上市場に出回ってないのとおんなじ。
庶民の持っている金はむしろ減っているのだから。

表面上の数字だけしか理解しない経済学者にはわからんだろうね。

むしろ庶民が偽札刷ったほうがすぐインフレになるよ
刷った偽札すぐ使うから
812リフレが正しい:2013/11/12(火) 15:53:27.03
>>799
逆じゃないの?
まぁ実体経済が通常のプラス成長へ循環すれば
国債に戻ってくる資金は限定的。

さらにインフレが過熱するようなら
その時に金融引き締めや増税をすべきだろうけど
現時点ではまだまだデフレ圧力が強いから
そんな状況想像できないな。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:53:46.29
>>805
GDP比で見たら日本より全然刷ってないじゃん
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:56:53.20
聞きかじった言葉をそおまま並べているだけだから、やたら読みにくい文章になっている。

そしてアンカーミスじゃないかと思うぐらいに話がかみ合わない
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:58:04.87
>>812
国債が暴落したらかつての不良債権と同じように売るしかないだろ
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:58:12.84
東京も2020年で人口ピークなのに日銀不動産買ってどうするんだろうね
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 15:59:33.78
>>813
その刷った日本がデフレなんだが
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:01:12.02
不動産がいいんじゃね
日銀が不動産へ金融緩和する
そうすれば確実に市民に金がわたり、インフレは起きる
しかもインフレが起きれば日銀保有の不動産は確実に円ベースで価値が上がっていく
日銀が損失を出すことはない
日銀よ不動産を買え
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:01:14.22
アメリカがあれだけ金融緩和やって結局1%ちょっとなんだから、
日本がデフレで何ら不思議じゃないと思うけどねえ。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:02:27.17
>>798
それは日本が超絶高格付け国家だからだ
無限に財政悪化させたら条件が崩れる
今低金利だから無限に国債発行できる理論は三橋信者ですら滑稽すぎるのに気付いて封印しただろ
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:02:37.60
働ける世代は働かせるとして、
問題は医療とか介護とか痴呆老人100万人だよなー

どうすんだろうねこれ。
120兆円の社会保障費→12兆円になります。
誰がこいつらの面倒みるんだろうな。

どっかの工場みたいなところに一括で管理しないと無理だな。
高齢者3000万人で国家崩壊→ソ連崩壊以上のやばさ。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:03:14.37
金融緩和
やってもデフレやらいでもデフレ
同じならやらんでもいい
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:03:47.53
国債も日銀もどうでもいいよ
「なくなる」んだから
後始末としては問題は残るが、それはそれで、
問題は「その後」をどうするか。

だから国債問題はどうでもいいんだよ。
社会保障をどうするかだよ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:04:46.22
都市部しか不動産あがらないよ
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:06:43.72
この周回遅れのリフレはどこから湧いて出たんだろうな
死ねばいいのに
826リフレが正しい:2013/11/12(火) 16:08:18.71
>>815
>国債が暴落したらかつての不良債権と同じように売るしかないだろ


なんで暴落すんですか?
繰り返しますが
自国建て通貨で、9割以上国内消化で、
長期金利は0.6%ですよ。
それで日銀が100兆円/2年で購入するって言ってるんですよ。

そもそも国債の価値は経常収支とか日本企業の国際競争力とか
日本経済全体の総合力によるんですけど。

なぜ破綻するんですか?
私の言うことに一つ一つ反論お願いします。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:09:40.74
労働人口増やすしかないな
ドイツは日本と比べるのも馬鹿らしいほど移民で労働人口増え続けてる
日本だけが減り続け、日本だけがデフレ
短期的には移民しかないだろうな
即戦力の若年成人を入れる
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:11:52.41
>>826
日銀が勝ってるから低金利なんだろ
日銀が買うのをやめたら暴落する
つまり日銀が買うのをやめたらインフレになる
829リフレが正しい:2013/11/12(火) 16:13:56.37
>>828
>日銀が勝ってるから低金利なんだろ

日銀が量的緩和する前の方が金利は低かったですよ。
ちゃんと調べてますか?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:14:43.62
>>826
景気が良くなったらそんな低金利な債権いらない
格付けが下がったらそんな危ない債権いらない

どっちにしろ駄目ですね
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:16:43.98
インフレにすれば金利上がるでしょ。
日銀の買いとのバランスの問題でしょ
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:17:02.85
>>829
もう買い手不在だから日銀が買い手に回ったんだよ
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:20:18.00
そもそも長期金利がインフレ率以下ということはありえないし
インフレが起きたならどうするんだろうね?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:24:36.71
インフレ起きたら金融引き締めと増税と歳出カットでしょ
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:25:48.43
急激に引き締めをやれば長期金利は跳ね上がる
死ねということか
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:28:00.10
政府や中央銀行は下のことなんて考えないよ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:29:52.53
>>835
短期金利の間違えだろ?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:30:49.78
>>837
長期金利が連動してはねあがるんだよ
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:33:39.21
日銀が短期金利を引き上げるのが引き締めだろが
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:37:52.11
日銀がまずは短期金利上げるか先に長期国債売るかによるな
FRBは最初に金利上げて後から国債売るようだが
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:40:33.60
FRB利上げ予想で米国債暴落しましたやん
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:42:22.35
>>841
それは日本と中国が買わないのが悪いとなるんですよ
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:55:44.52
FRBが利上げしたらむしろ新興国がやばいな
また通貨危機になるぞ
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 16:59:32.96
アメリカは気にしてないけどIMFが五月蝿いね
それにインフラ投資にシフトしていて
資金引き上げは思いのほかないと日本のアナリストたちはドヤ顔だけどね
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 17:00:36.40
日経爆揚げ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 17:12:19.31
ニューズ・ウィーク日本語版 2013.11.19 にこんな記事があった。
実現しても国債残高が減るわけでも、社会保障費用を低減させることは
ないが、日本にとっては福音かも。それまでに破綻を免れれば、の話だが。
         ↓
ニューズ・ウィーク日本語版 最新号より一部転記

*** 以下が記事抜粋 ***

「夢のエネルギー」核融合は実現目前?
どこにでもある水に含まれる水素からエネルギーを取り出す「核融合発電」は、
世界各地の研究者たちが長年追い求めてきた夢の技術だ。世界エネルギー市場
・・・  この技術の開発に、かなり近いところまで来ていると専門家は言う。
・・・
水素燃料を詰め込んだごく小さなカプセルに超強力なレーザーを照射し・・・
米ローレンス・リバモア国立研究所の国立点火施設(NIF)では、・・・
・・・   ***  長いので略 ***
モーゼスによれば、史上最大級の科学の進歩はすぐそこだ。
「この数週間で、(ペレットに照射する)エネルギー量は1年前の4倍に達した。
「点火」まではあと一歩だ」
研究者たちが目指しているのは核融合反応が連続しておき、投入したものより大きな
エネルギーが発生する「点火」と呼ばれる段階だ。点火に至るためには、レーザーを
今よりも20〜25%高速化する必要があるとモーゼスは考えている。
 いったん点火にたどりつけば、エネルギーを電力に換えるのはそう難しくないだろうと
モーゼスは言う。
・・・ 略 ・・・
***  終わり  ***
847846:2013/11/12(火) 17:24:22.40
関連 日刊工業新聞
  ↓
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720130913eaag.html
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 18:01:58.33
 株 買っておくか?  どこが関連するのか?
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 18:14:13.77
>>846
レーザー爆縮は計画値より圧縮ができてないから
予定が大幅に超過してる。
中性子発生数が3桁足りない状態。
ブレークスルーがないと無理っぽい。
高速点火も厳しめの予想がでてる。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 18:15:47.45
政府機関騒動はプロレスと同じなので、
仕込み時としてはガッカリ。もう少し株や為替が
乱高下してくれるのを期待したが、大して
荒れなかった。

6月と8月の円高のほうが仕込みがいがあった。
851有害ゴミ:2013/11/12(火) 18:16:40.91
儲かった、もう買った、今日一日で八十万儲かった、。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 18:18:36.08
世界の状況としては、アメリカのNIFの状況について説明されました。
現在のところ、NIFの実験では目標としている燃料圧力の半分程度
まで達しており、これはITERが20年後にゴールとしている
領域の半分程度の所に相当するということです。
ただし、NIFも点火実証が遅れており、これを受けて2月に
提出された米国科学アカデミーの報告書では、

点火がここまでに成功しなかったからといってレーザー核融合の
重要性を減じてはならないと述べられており、エネルギー省の報告と
合わせて今後もNIFを重要性の高いプログラムと位置づけ3年の延長を
行っていくことになったということです。

https://lasers.llnl.gov/newsroom/project_status/

DT) implosion experiment on Sept. 28 generated about
5×10^15 (five quadrillion) neutrons (about 14 kilojoules) of energy, almost 75 percent
more than NIF's previous record yield set on Aug. 13 (

エネルギー発生数の桁が3桁足りない・・
10^18~10^19が必要。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 18:31:48.58
荒らして誤魔化すのなら
リフレがどうこうなんて最初から書き込まなければいいのぬ・・・
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 18:33:32.76
>>849,>>852
ありがとう。残念ですた Orz
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 18:39:02.19
>>766
> 根拠は?
統計ぐらい見ろよ。ttp://www.stat-search.boj.or.jp/
856有害ゴミ:2013/11/12(火) 19:06:51.19
肺炎になったら有害ゴミだ。
今テレビでやってら。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 20:21:13.79
マネーサプライを増やしたらハイパーインフレだといってた破綻厨に質問
いったいいつになったらデフレから脱却できるのでしょうか?
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 20:22:54.53
>>830
でも0.6%なんですよねw
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 20:23:46.12
だからデフレ脱却してインフレ不況になったらどうすんの?

これが解決する理論=即座にノーベル経済学賞な。

インフレ不況を完全無視って、バカじゃないのかな・・・
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 20:28:20.77
秘密なんかどうでもいいよな

財政破綻するわけでw そういう小手先じゃ無理。

1945年の日本政府が憲兵隊をがんばるようなもんだな
ご自慢の憲兵隊の上空に原爆くらって終わりです。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 20:28:38.95
なんで学習能力がないんだろ?
巨大な石を動かすのと同じでびくとも動かないが、ある一点を超えると今度は力を入れすぎて制御不能になると
ほどよく止まるなんてまず無理と
いくら言っても学習しない、自分の頭で考えようとしない どこかで聞いたようなことをただ繰返す
話がひたすらかみ合わない  話していて気持ち悪い 相手が気持ち悪がって話そうとしなくなったのを「勝った」と勘違いする
身震いするほどの気持ち悪さ
経済以前に人とのコミュニケーションを勉強すれば良いのに
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 20:30:12.65
>>859
ディマンドプルインフレにすればいいじゃん。
これで俺もノーベル賞か。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 20:32:29.09
>>858
だから現状維持で結局はうやむやのうちに終わる
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 20:34:18.81
膨大な雨水をタンクに入れる作業=財政破綻対策

アホだな。

無理無理。もれて破綻して終わりです。
国債は絶対に崩壊しますよ。

原発の次は国債が壊れる番です。これはもうダイレクトに影響があり
かつ膨大すぎて=汚染水どころじゃない。
対策が不可能で、かつ長期化すると。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 20:35:22.60
日本経済と日本国民すべてに影響があるのが財政破綻。

「対応策がなし」=国が滅びるときはいつもそう。

汚染水どころじゃない。堰もポンプもタンクも無駄です。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 20:37:08.60
全然関係ないけど 汚染水の放射能濃度も日々最高値を記録しているな
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 20:37:47.18
あらゆる大問題の3000倍くらいの規模と1000倍の期間ですね。

もう無理。消費税120%が必要=GDPが半減するってことだな。
そんなのろくに生産活動できないから破綻する方にメリットがでてきます。

そして預金封鎖と関係者の東京裁判です。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 20:40:22.63
汚染水タンク
あれどんどん増えるんだぜw
どんな光景だよ。
あそこらいったいタンクだらけになるぞ。

根元が止まらない問題(国債もそうだが)って、対策が滑稽極まるな。
タンク増やしまくるしかないというw

国債破綻したら増税し続けるんだな。
タンク1つ、 消費税1%ならかわいいもんだが

「それがキリなく増え続ける」のが国債問題です。

真珠湾でちょっと攻撃したら、焼け野原になるまでやらされたのと同じだな。
「スケールがとんでもなくなる」のが国債破綻です。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 20:42:38.29
しみこんで広がると

そのためにタンク作るけど、そこからもれて
タンクが大量に必要で、場所がなくて
そんで何やってももれると

1400兆円日本国債問題はそうした問題です。
「手に負えない」ことになります。すーぐに国債発行したメリットをデメリットが上回るよ。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 20:56:26.95
社会保障制度は先進国で実験的に実施されてる
壮大な社会実験であって

「その制度は継続を確約されたものではありません」

「ただの実験でした」となる可能性が高い、というかもうそうなってる
北欧も社会保障やめたがってるw 社会保障なんか無理だから75まで働けだと。

スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ
http://www.afpbb.com/articles/-/2856250?pid=8425323

社会保障→ただの失敗実験エンド
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 21:05:28.37
英国CPI下がったなEUも米国も緩和続けてもなかなかCPIが上がっていかない
中国は公開市場操作で少し資金吸い上げやめただけですぐCPI上がった
先進国と他の国では全く動きが異なる
先進国ではハイパーなんて起こり得ない
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 21:11:13.49
ニートや在日の支援はやめるべきってか
就職支援やナマポは893の資金源だからな
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 21:44:09.69
>>867
そんで宇宙人が攻めてきて人類の半分が死に絶えるんだよなw
作家にでもなれば?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 22:05:42.55
スウェーデン=理想モデル  の破綻
   ↓
為政者にとって 好都合な先例ができたね
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 22:05:54.10
破綻厨は元気ないのぉ(笑)

今日も日経爆上げて年金大儲け(笑)
おまけに世界一安全資産の日本国債は長期金利が完全安全圏内の0.6%やし(笑)

人生いろいろやのぉ(笑)

わっはっはっはっは(笑)
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 22:14:48.79
既存の常識がひっくり返る出来事はもう起きてしまったんだよ
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 22:16:58.67
震災以降の我が国は
この世だけどこの世じゃない。そんな感じ。
まるで麻酔か何かにかかったかのよう
それが切れた時が怖い
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 22:35:19.48
無職は今日何食った?
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 23:24:21.22
先進国も最初は緩和による高インフレを恐れていたが
新興国との経済構造や平均所得の違いやグローバル化によって
新興国とは違って高インフレになりにくいことが分かった
そして先進国や新興国の出口戦略で一番ダメージを受けるのが
新興国であることも分かった
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 23:27:00.08
なんでNHKは津波事故の歴史はいうのに
1946年はタブー視するわけ?

「家も財産も全部なくなった」
時期は津波だけじゃあるまいに。

「日本国債の歴史、郵貯の歴史、銀行預金の歴史」
ってことでやれよ。預金封鎖を証言記録で24時間テレビでやれよ。
881リフレが正しい:2013/11/12(火) 23:27:11.21
>>857
何の統計を見ろと?w
自分の意見の説明すら出来ないんですか?
テキトーなことばかり言わないように。
882リフレが正しい:2013/11/12(火) 23:30:33.24
>>869
>1400兆円日本国債問題はそうした問題です。
>「手に負えない」ことになります。
>すーぐに国債発行したメリットをデメリットが上回るよ。

それはいつですか?
わかりません?
そーですか、。w
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 23:37:27.27
預言者や神様じゃないから分からないよ
国債破綻が起きた場合に政府がそれを制御できないと言ってるだけです。

汚染水すら制御できない政府が
「金がない」問題に対応できるとは思えないな。

ありとあらゆる国家が対応できないから、国家は破綻するわけで。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 23:40:40.25
Xデーは神様じゃないので分かりませんが
邦銀は国債買ってないし、日銀だけで、日銀が220兆円のBSでGDP40%の異常水準で

だーれも日本国債をこれ以上引き受けられる状況にない
というのは確かだな。

で、この反論はなしと。日銀が無限に国債を買えるとしたら、
「永久無税国家誕生」おめでとう!だな。

でもやっぱりイレギュラーはあるわけで、財政破綻回避は無理だな。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 23:43:23.64
こういう状況になったら「どんどん増税する」のが正解。

で、それができないので、ある一定の水準で
崩壊して、会議で預金封鎖・ATM引き出し制限が決定されると。

一気に破綻するパターンだな。
お金が足りないのを認識できてないでいると破綻すると。
「支出を切り詰めまくる・増税しまくる」ができないとある時点で崩壊します。

ここら辺はサラ金スレ住民の方が詳しいです。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 23:45:51.86
2013/11/12 18:17 JST
ダラス連銀総裁:米金融緩和のリスクは1日ごとに高まる
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MW57BK6S974701.html

 11月12日(ブルームバーグ):米ダラス連銀のフィッシャー総裁は、毎
月850億ドル相当の米国債と住宅ローン担保証券(MBS)を購入する現行の
米金融緩和策のリスクは日ごとに高まっているとの見方を示した。
同総裁はメルボルンで講演し、「金融緩和が世界の債券と株式、
住宅市場を浮揚させる心地よい刺激ではなく、金融の無謀な冒険と見なされるようになる

転換点がある。
転換点がある。
転換点がある。

その転換点がどこなのかは誰にも分からないものの、われわれが買う米国債と
MBS1ドル分ごとに、そして購入執行をニューヨーク連銀に指示するたびに、

われわれはこの転換点に近づいているということは言える。そこに到達するまでは誰も予見できない」
われわれはこの転換点に近づいているということは言える。そこに到達するまでは誰も予見できない」
われわれはこの転換点に近づいているということは言える。そこに到達するまでは誰も予見できない」

と語った。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/12(火) 23:53:11.52
今回の消費増税の大義名分は「社会保障政策との一体改革」が条件の筈。それに加えて「政府、行政(国会議員、公務員)」の「身を切る改革」が
同時進行条件だった筈が約束違反ではないか?「増税の前にやるべき事があるだろう(まずは、隗より始めよ!)」と云う国民の声がわかっているのか?
(1)国会議員歳費¥1億円強/年間を75%削減、議員数1/2削減(2)公務員給与30〜50%削減、公務員数1/2削減(3)天下り禁止(4)行政官庁1/2へ削減廃止
(5)規制行政撤廃 (「規制緩和」でなく「規制撤廃」)(6)保護政策、利益誘導政策、既得権益、特定産業、団体への利益供与禁止、族議員活動の禁止
(7)企業団体政治献金の禁止、等 「安倍内閣」は国民との約束を守らないつもりか?それでこのまま「安倍政権」が続くと考えていれば大馬鹿野郎だ!!
安倍、福田、麻生、鳩山、菅、野田と同じ嘘つき、信用ならないろくでもない政治家達だ!!自民党は次回の選挙で悲惨な結果になる事、間違いない。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 00:04:45.03
ペイオフなんか国家破綻には機能しないからな。
あれはそういうもんじゃない。
預金保険機構は防波堤と同じで、津波には通用しない。

払い戻しがある半年後に円があるんだかも分からんし。
だいたい払い戻されたらパニック行動するわけで、払い戻しすら3年後だろ。
「公共の福祉」のために減額されておしまいです。

1000兆円預金封鎖されて、払い戻しがあるのは毎年10兆円だな。
3000万円預金してると、毎年30万円払い戻しがあります。
20年続いても600万しか戻らん。

破綻期間中には全然使えないなw 「なくもない」ってだけだな。
889リフレが正しい:2013/11/13(水) 00:08:44.49
>>884
永久無税国家誕生?
オレはリフレ派なので
そんな急激なインフレは望んでませんけどw

金融緩和に効果がないなら
確かに無税国家誕生で国債も全部帳消しできますw
890リフレが正しい:2013/11/13(水) 00:11:55.81
国家が破たんするというのが間違いないなら
国債先物の空売りをすればいいよね。
暴落した時に売り抜け考えてるんだよね?破綻厨の人らはww
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 00:16:03.13
>>883
神様じゃないからいつかはわからないけど、必ず手に負えなくなると・・・

ウフフw
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 00:19:29.81
それも前に言われているよね 「いつもの人」
『サイコロで一の目がでる確率が六分の一であることはわかっていても、
 何回目に一の目がでるかは分からない』』と
忘れちゃったの?

そういや前も国債先物って・・・・
893リフレが正しい:2013/11/13(水) 00:21:21.28
まあ消費税増税以降はインフレ率が上昇することはないから
国債は中長期では今より少し上がると思うな。
あとは追加緩和があるかどうかだけど、。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 00:21:17.20
>>889
語尾に じゃのぉ 付け忘れているよ。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 00:27:19.43
>>889
以前も「インフレ率が2%になればそこでリフレ政策をやめればいい」みたいなことを言っていたよね 忘れちゃった?
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 00:28:45.30
マッケンジー神父様!不幸な人間と幸福な人間はどうやって見分けてるの?

良い事を聞くね。坊や。教えてあげよう。
それはね、神を呪う人が不幸なんだよ。
自分が誰かより劣っていたり、貧しかったり、醜かったり
なんらかの不幸な境遇にいると、人はそれを誰かのせいにしたくなるだろう?
そういう人はそういう事実をうけいれないから不幸なんだよ。
自分の身の丈に合わせて素直に生きれば幸福をつかめるのにね。
だから私はそれは誰のせいでもないんだ。
だって全ては運命という形で神がおきめになっているのだからと教えてあげるんだ。
だから私は神をうけいれなさいとその人に説いてあげるんだ。
その人たちは神を呪いあざけるけど
最後は私を頼ってくれるんだ。神父様。死ぬのは孤独だよ、寂しいよ。
神様たすけてとね。だから私はそういう人も祝福されていると告げるのさ。
死は皆に平等に訪れる。神が存在するからこそある救いなのですよ。
安らかにお眠りなさい。神だけは常にあなたと共にある。アーメンと・・・。
そして神父はずっと存在し続てきたのさ、坊やが生まれるずっと前からね
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 00:32:27.36
だったら成長幻想なんて捨てたらどうですか?
898リフレが正しい:2013/11/13(水) 00:34:15.06
>>895
以前て?
でもいいと思うよ。2年で2%なら。
で?
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 00:40:53.90
忘れちゃったのか
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 00:44:36.45
>>892
いてもの人は自分と意見の異なる人を全ていつもの人と呼ぶねw
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 00:49:03.92
>>892
サイコロ目は何度も振ればいずれ出る
でも国債が手におえなくなることは別に確定してない
勝手におかしな例えを出して自分で馬鹿みたいに納得してるだけだろ、いてもの人はw
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 00:59:09.52
覚えているじゃんw
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 01:00:17.15
「リフレが正しい」忘れているよ
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 01:06:27.82
>サイコロ目は何度も振ればいずれ出る

これって「確定してない」というんじゃないかな?
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 01:43:00.88
なんで いてもの人 はレスを一つにまとめないんだ?
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 01:49:11.76
そういう自分は一つにまとめているの?
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 01:56:52.27
俺は連投しても2つだよ
君みたいに3つも4つ書かないよ
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 02:07:32.96
はぁ?
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 04:55:47.25
今年も何事もなく終わりそうだ。めでたしめでたし
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 06:56:27.79
財政破綻があろうと無かろうと
銭なしネラーは銭なしのまま。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 06:58:01.89
そりゃやばい 
いわばイベントを常に起こし続けて株価を維持してきたわけだから
何事も無いというのは死にフラグ
912糖尿病:2013/11/13(水) 07:14:06.82
年内株価暴落が12月初めにありそうだ。アーメン。
もう言って置いたからね、
信じるか、信じないかはあなた次第です。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 08:13:41.37
信じないよ
ニートは嘘つきだから
914ヘート:2013/11/13(水) 08:22:18.51
僕はこれからヘートという江戸っ子です。

ヘートとは乞食野郎の江戸言葉です。。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 08:37:38.72
日経爆弾上げ年金大儲けでいてもの人の病気が悪化してるみたいだな。
いてもやん、日本の経常収支も連続黒字だったから発狂しちゃうな。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 09:16:02.93
破綻と言うのはある日突然という形では来ないよ。
徐々に進行し、それを破綻というかどうかも人それぞれという形になるだろうね。

このまま行くと政府債務がだんだん膨らんで行って、
税金も段々上がっていって、社会保障もどんどんカットされて行く。
それでも債務増加が止まらず、国債発行を継続していると悪性インフレが始まる。

それでも悪性インフレにでもなればデフォルトはなかなか起こらない。
徐々に外貨経済に移行して行くが、それも放置しておけば外貨経済に移行する。
もちろん円建て金融資産の価値は極端に減価するけどね。

まあそうなる前に抜本策が来るだろう。
財産税や、預金封鎖みたいなことがあれば大抵の定義で破綻と言えるだろうけど、
消費税25%、相続税基礎控除1000万円、税率60%〜、年金受給は平均余命シーリングで10年、みたいなやり方なら、
破綻という定義にあてはまるかどうかはっきりしない。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 09:51:37.66
>>915
ねえ そんな特徴的な文章でバレていないとでも思っているのかな?
918リフレが正しい:2013/11/13(水) 10:09:54.67
>>916
>破綻と言うのはある日突然という形では来ないよ。
>徐々に進行し、それを破綻というかどうかも
>人それぞれという形になるだろうね。

あなたの離婚話は聞いてませんw


>このまま行くと政府債務がだんだん膨らんで行って、
>税金も段々上がっていって、社会保障もどんどんカットされて行く。

なぜ政府債務が膨らむのか。
なぜすぐ増税という結論になるのか。

政府はリストラして効率化を進め
浮いたお金で減税や将来投資をしなければならない。
特に財務省を真っ先に解体し(予算編成権と国税査察権の分離)
歳入庁創設して、10〜15兆円と言われる取っぱぐれの年金保険料を
徴収しなければならない。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 10:38:19.54
リフレってバカだなあw
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 11:45:10.12
>>918
>あなたの離婚話は聞いてませんw

離婚話にしか聞こえないなら、そういう板に行くしかないと思うけど
っま、何でも無根拠に語る人間だけだから分かるけどね、リフレ云々ってw

>なぜ政府債務が膨らむのか。
>なぜすぐ増税という結論になるのか。

何したってちっとも減って行かないじゃん。
リフレをやれば減るということの説得力の無さと言ったら、
安倍が全力で証明してるじゃんwww
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 12:19:04.68
破綻するのは韓国
922リフレが正しい:2013/11/13(水) 12:20:02.42
>>920
リフレ政策にインフレ効果がないとか
デフレ下で増税するとか説得力皆無ですよw
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 12:30:30.40
未来なんて誰にも分からない。
ただ、ニート(国という親に寄生して自ら働こうとしない者)は破滅する。
そのことは確実に言える。うん。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 12:39:22.50
>>922
リフレ政策って具体的には何?

どうせ国債発行してのばらまきだろ?
違うなら説明してもらおう。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 12:45:03.30
>>924
リフレ派のバラ撒き先は金融機関
国債発行してのばらまきは土建派
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 12:48:38.95
ばらまきでインフレになるならとっくにインフレになっとるわ

っで、うまく行かない現実を指摘されると、つまるところ、「ばら撒き方が足らん」と言い逃れようとする。
ガキみたいだ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 12:54:32.50
>>926
土建へのバラマキは半分にまで減らされてきた。
本当にバラマキが足りないんだよ。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 13:04:49.96
半分でも多いが、小泉以前はその倍。いったい何百兆円...
いくらバラ撒いたらいいのかちゃんと説明しろ。

バラマキおかわり!

所詮リフレバカの脳はこの発想w
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 13:27:44.24
アメリカは緩和縮小を始めても
その弊害が大きくなり過ぎて、縮小完了は不可能になると予言する。
ここにおいてリフレ政策の失敗が実証されると共に
疑惑の目は日本に向けられて
日本はアメリカに先立って破綻するのであーる。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 13:32:44.95
アメリカの政策は成功するでしょ。
日本との決定的な差は成長力。

リフレなんて成長力がある場合に何等かの経済事象で生じた谷を埋める政策でしかない。
だからアメリカでは有効だが日本では底なし沼にカネを投げ込むのと同じになる。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 13:59:40.32
日本は高齢化が進みすぎる
2025年頃の人口ピラミッド見ると愕然とする
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 14:26:50.06
NHK観たけどさ。米のシェールは、今後石油などと同様にエチレンなどの
化学製品製造にも使用されるようになるって。
そのための投資金額が実に500兆円だって。すげぇ
やりすぎなければ、米の回復はまず問題ないだろう。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 14:38:28.51
以前にも言ったと思うが 投資が多いから、施設の使い捨てという強引な形で
生産を維持できているわけで、あっという間にピークが過ぎてしまう
にしても500兆とはなんとも眉唾だな 
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 14:52:04.09
また眉唾なレスだな
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 15:12:07.52
それでも東京オリンピックだ、国土強靭化だ、除染廃炉研究費用国費投入だと
経済成長分野にされTるね
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 15:12:48.46
なにその三橋の亡霊??
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 15:32:31.08
予算の中身は実際それでしょ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 15:41:22.46
望んでなければインフレ進展が進まないって発想もバカらしいよね。
「メルトダウンを望まなければメルトダウンは起こりません」論みたいですね。

それを防止する制御機構をどんなシビアアクシデントでも多数用意するのが基本では?
そういうのがリフレなんとか理論には1つもないよなw

「安全だと思うだけの安全システム」はコストゼロで、効果ゼロですー。

ブレーキもつけてない車をドヤ顔で発売するみたいな。
アホかと。

って反論すると「おまえがそう思うのが間違いだ!」って非国民論みたいな反論するんだよねー
どこの文系脳かと。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 15:42:52.28
自分は今度の東京オリンピックは1964でなく、1940になると思っている。
平成の現在は大正昭和初期と重なる部分が多いとされてるが、
タイミング的にもそれを連想させるし。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 15:43:42.92
インフレ進むと、国債が売却されるから
さらにインフレが進むけど、冷却機構は逆に破壊されます。
緊急冷却装置が緊急事態に壊れる仕様なのが、国債破綻です。

で? どうすんの?
際限ない増税か、GDP減りまくる歳出削減しかないけど、
これが起きたらどうすんの→どうにもならない。

祈るしかないですねー。バカみたいw
そんな安全システムなんか機能しないと考えて破綻対策するのが当たり前です。
ギャンブルはインフレバカだけやってろ。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 15:45:26.56
で、インフレバカはインフレ5%になったら財産をどうするわけ?
金利0.5%の日本国債でも買うの?

親衛隊のお前らが買わないでしょ?
誰が買うの? あ、日銀はインフレだと死んでるからな。日銀=インド中銀になります。
緩和なんか一方通行の機能しかない。

インフレが2%、3%になると。歳出削減とか増税とか、資産半減とかしかないよね?
実際のところ。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 15:49:05.68
実は量的金融緩和って結局デフレになるんだよね
知らない人多いけど
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 15:56:47.92
緩和しても借りるだけだし返さなきゃいけないんだよね
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 16:30:32.19
まあ緩和って、結局日銀から市中金融機関への国債利息の先払いでしょ。
単にそれだけじゃん。

そんでもって日銀当座預金に積んどくと0.1%の利息も付いて(゜Д゜)ウマー過ぎ。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 16:52:16.46
日銀は営業停止になりますから。
田舎のレジャーランド的な運命です。

「かつてはにぎわって、みんな楽しんでた場所」的な存在です。

だから日銀なくなるんだって。それが想像できなきゃ破綻対策はそもそもできない。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 17:31:57.13
GDP比率で考えないで国際の額面だけ見てやべえって言ってる奴多すぎ
と思ってたけど、そろそろヤバイ気がする
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 17:37:26.21
【破綻厨回顧録】

破綻厨「国債の金利が高騰して破綻!(キリッ」 ←10年利回り0.65%と低利

破綻厨「ハイパーインフレ起こして破綻! (キリッ」←インフレ率1%程度と予想される

破綻厨「国民の生活が苦しくなったら実質破 綻!(キリッ」←苦しいのは破綻厨の言い訳

破綻厨「もう既に破綻している!(キリッ」←破綻 してるのは破綻厨の頭のほう

プッ
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 17:46:21.05
やばいのは不良債権問題なんだな
国債そのものが不良債権化するっていうとんでもないことが起きる
当然起こることは以前の不良債券問題と同じだし規模が桁違い
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 17:47:23.49
>>946
第一の矢で日銀がガンガン買ってるのにヤヴァイわけあるか
返さにゃならん額は減っていってる
金利も低いし
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 17:50:28.22
>>948
不良債権化したとしても、額面通りで日銀に買わせればOK
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 17:50:47.95
リフレ馬鹿「金融緩和すればインフレが起きる」←実際は以前マイナスインフレからゼロインフレ

金融緩和に効果がないのはここの”破綻派”が散々予言、指摘してきた
それ以前から白川やら日銀関係者が散々予言していたんだがな

ここのまともな破綻派の基本的考えは日銀と同じだろう
武藤や白川を論破してみなさいよ
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 17:52:25.66
>>950
お前らと日銀は全く意見が食い違ってんだが
なんで肝心なときに日銀が都合のいい行動とってくれると思ってるの?
基本お前らと違うんだからその時の行動もお前らの予想から外れると思わないのか?
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 17:55:52.46
>>952
日銀の独立性か何かを前提に話してんのか?
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 17:58:41.51
ユーロ危機の時もECBが国債買取プログラムを発動すればいいと言われて結局発動しなかったな
理論上は可能とか言われても実際はそんな実験行動は取らない
日銀も同じ
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 17:59:13.64
インフレwwww
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 18:09:10.43
>>954
> 国債買取プログラム
ドイツとかが反対してるからじゃなかったっけ。
日本は自分のことなんだから遠慮なく買い取りでもなんでもすればいいだけ。
それとも中国様やアメリカ様にお伺いでもたてんのか?
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 18:10:53.65
いくら議論をしても、
銭無しは銭無しのまま。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 18:18:26.15
日本は破綻する
いつかはわからないけど破綻する
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 18:19:41.39
チョンの願望はいいから
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 18:20:09.63
次スレ

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1377兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1384334249/
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 18:34:04.53
自分は何をするか、すべきかが無ければ、
どんな議論をしても無駄。結局は何もしないで
2ちゃんだけの生活してるだけ。

そんなに日本は大丈夫と思うなら、稼いで円で
持っていればよし。日本は危ないと思うなら、外貨でも、
海外投資でもすればよい。

堂々巡りの議論をやり、2ちゃんだけの生活が一番ヤバイ。
銭なしは、日本がどうなろうと、一番ヤバイことにかわりがない。
962糖尿病男根世代:2013/11/13(水) 18:36:06.01
優勝劣敗、特別養子縁組も生き残れる道である。

婚外子も一人前の遺産相続も認めよう、
後悔先に立たず。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 18:36:58.25
ニートだから
2chで妄想しかできないんだよ!
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 18:39:55.95
銭なしは、日本が破綻をギリギリ回避できても、
助かることはない。破綻回避できても、銭なしを
養う余力が無くなるのは避けられない。

破綻状態になるなら言うまでもない。2ちゃんだけの
生活は破綻確定なんだよ。それなのに、破綻確定人が
財政破綻するかどうかを議論する。
965青春時代:2013/11/13(水) 19:14:19.24
964
そうだ、その通りだ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 19:36:50.17
平日の昼間から破綻するする言ってるだけの生活とか羨ましいよ
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 19:50:01.53
インフレwwww
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 20:27:49.36
リフレ、リフレと叫んでる馬鹿がいるが、
最も恩恵受けたのが、リフレに懐疑的だった外貨様。
スゲー皮肉な結果だよな。

何かリフレ君に恩恵あったかな?

リフレ君は2ちゃんで、日本は大丈夫、
刷れば解決と叫んでるだけで恩恵無し。
銭なしは銭なしのまま。

外貨様には恩恵あるのに、何でネトウの
ネラーには恩恵ないの?
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 20:35:58.65
どうなろうが破綻はしないよ
ここ数年でわかっただろ
理解できないバカ?
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 20:39:49.08
2ちゃんで何を喚こうと、
銭なしのままだと理解できた?
971河北勝則:2013/11/13(水) 21:03:14.59
アメリカの財政問題で政府機関が一時停止したわけだけど、これも与野党の合意があれば容易に
クリアできる事でしかない。
赤字が沢山あってスッキリしないよね、程度の問題でしかないわけ。
通過発行権はあり、基軸通貨だから双子の赤字は
あってないようなものなの。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/13(水) 23:01:04.61
今年のボーナス楽しみ(^_^)v(^o^)/
973リフレが正しい:2013/11/14(木) 00:09:10.50
>>924
>リフレ政策って具体的には何?
>どうせ国債発行してのばらまきだろ?
>違うなら説明してもらおう。



中央銀行による金融政策と政府による財政政策がある。

中央銀行による金融政策には公定歩合の引き下げとか
金融資産の直接買い取りとかがあるけど、
それらによって資産市場への貨幣供給を増大させて
予想インフレ率を上昇させ実体経済に波及させようとする。
同時に自国通貨安誘導によって輸出を促進させることも出来る。

財政政策には減税と公共事業。
政府の投資によって直接経済波及を促すことだな。


マンデル・フレミング効果によると
金融政策の方が財政出動より効果があるらしい。
金融緩和を抜きにしたリフレ政策はあり得ない。

減税VS金融緩和で
どっちがリフレ効果があるかは知らん。
974リフレが正しい:2013/11/14(木) 00:13:57.24
>>940
中央銀行は
インフレならば金融引き締めを行い、
デフレならば金融緩和をするお仕事です。
それの何が問題ですか?w
975リフレが正しい:2013/11/14(木) 00:17:43.18
>>941
>で、インフレバカはインフレ5%になったら財産をどうするわけ?
>金利0.5%の日本国債でも買うの?

インフレ率と名目金利の関係から勉強してくださいw
976リフレが正しい:2013/11/14(木) 00:20:14.90
>>951
>金融緩和に効果がないのはここの”破綻派”が散々予言、指摘してきた


何度も言いますが
金融緩和に効果がないなら無税国家が誕生しますってw
禁輸緩和に効果はあるんですよ。
わかりますか?w
977リフレが正しい:2013/11/14(木) 00:23:58.44
>>976訂正、。w
>>951
>金融緩和に効果がないのはここの”破綻派”が散々予言、指摘してきた


何度も言いますが
金融緩和に効果がないなら無税国家が誕生しますってw
金融緩和に効果はあるんですよ。
わかりますか?w
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 00:56:33.03
そうだな、制御不能インフレになる効果があると
モンゴル帝国の量的緩和政策は立派に機能しました→そしてモンゴルの紙幣は紙切れになった。

まあ日銀なんか東電みたいにどんどん職員が逃げ出す組織と化すわけで
日銀問題は「日銀がなくなる」ことで立派に収束できるでしょう。

フクイチから誰もいなくなる日
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37511?page=2
10年度には年間134人だった依願退職者は'11年度には465人、
'12年度には712人に増加しており、
「'12年度の712人は、そのうち7割が40歳以下です」(東京電力広報部)

事故発生した東電=日銀職員が退職しまくります。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 01:00:15.68
防御技術と必要な予算・人員の問題を
「あなたたちの心の問題」にすり替えてるのが馬鹿馬鹿しい。

インフレ制御できないよ。人間もいないし、予算もないからね。
銀行屋とアホ官僚と政治家のトラブルなんか、預金引き出しで逃げるだけです。
誰も勝手に自爆する日銀メルトダウン事故に協力なんてしません。

日銀職員が若手からどんどん離職しておしまいです。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 01:04:04.71
国債が危機状態になったら、
何千人の専門家が対応しても全然収束しないわけで、

どっかの馬の骨さんがしたり顔で偉そうにおっしゃられても
事故収束の頼りになんないんですよー
981リフレが正しい:2013/11/14(木) 01:49:43.45
>>978
ローマ帝国でもモンゴル帝国でも?江戸幕府でも
通貨価値の切り下げは金の含有量を減らすことだよね。

金との固定の交換レートのない変動相場制の下で
一般的に貨幣の価値とは、何によっ決定すると思いますか??

これが理解できないから日本が財政破綻すると
思い込んでいるんでしょう。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 02:21:23.99
なんで金融制度を理解したら日本政府が破綻しないわけ?
さっぱり分からん。

分からんなー。変動相場制はアメリカが財政破綻してできたもんだし。
そういう場当たり的にできた制度を根拠に、極東の一国家が破綻しないとか言われてもな。

インフレになったら日銀が国債買える力がなくなるよな?
国債買ってインフレになるなら、インフレ抑えるには国債売るしかないし。
そしたら国債を買う主体がなくなるので、日本政府の財政が崩壊します。
で、これに何で変動相場制が関係するわけ?
さっぱり分からないな。

少なくとも「日本政府が破綻しないこと」には何も繋がらないよな。
変動相場制って、そういう制度自体が崩壊する可能性もあるわけで。
変動相場制=アメリカが破綻したことでできた制度
変動相場制=日本が破綻しない絶対的な根拠?

というか、日本の財政について論じたいなら、日本の財政を調べたらどうでしょうかね?
女の歯の数が男より少ないとか言ってたバカな思想家みたい
(そいつの奥さんの口を開かせて歯を数えればよかっただけ 60秒間で分かっただろうにw)
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 03:39:58.70
数年間も同じスレ繰り返してきて
破綻しない事くらいわかりそうなもんだが


実は経済の事なんて
何もわかってないんじゃないの?
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 05:49:43.34
日本が嫌い、日本人が憎いから、
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 06:06:48.17
藤巻氏の推奨通りだったな。
米国株中心に国際分散投資をした人は、
かなりの利益が出てるはずだ。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 06:30:09.13
>>985 暴落の予言に抗う日本国債    欧州の格下げで外国人投資家が殺到  
2012.08.10(金) (2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。

外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。

選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・ 
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。By Ben McLannahan
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 06:37:36.48
>>981
モンゴル帝国は銅版印刷で紙幣発行をしていた
しかし周辺地域での反乱の為に軍事費用をマネタイズしすぎて
インフレが行き過ぎ、結局末期にはインフレ抑制の為に金属貨幣を復活させたりしたんだよね
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 07:13:27.85
グローバリズム 信用通貨による機軸、強大な軍事力
モンゴル帝国とアメリカの類似性を堺屋太一が書いていたけどね
政策的なことはダメでもおういうのはおもしろい
989新井弥代:2013/11/14(木) 07:18:54.63
今に物々交換の時代がくることは間違いないでしょう。

お金の信用ゼロ、国家破綻の時代が来ます。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 07:35:39.92
外貨様はウハウハ。

銭無しは2ちゃんで堂々巡りの議論。

まさに格差ですな。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 07:52:33.78
ボーナス楽しみ(^_^)/(^_^)v
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 07:53:39.87
【破綻厨回顧録】

破綻厨「国債の金利が高騰して破綻!(キリッ」 ←10年利回り0.65%と低利

破綻厨「ハイパーインフレ起こして破綻! (キリッ」←インフレ率1%程度と予想される

破綻厨「国民の生活が苦しくなったら実質破 綻!(キリッ」←苦しいのは破綻厨の言い訳

破綻厨「もう既に破綻している!(キリッ」←破綻 してるのは破綻厨の頭のほう

プッ
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 08:06:31.00
2009年は日本が無税国家に出来たかもしれないな
なにしろたった36兆減税するだけでOKなんだから
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 08:10:57.45
ボーナス貰える人は
こんなところで「楽しみ」書かないよ
むしろ謙遜する
株を本当にやっている人がこんなところで自慢したりしないように
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 08:14:27.18
いつもの人は同じことしか繰り返せないから
だから いつもの人と言われる

あと、なんか感覚が普通とズレているから
妙にズレたレスをしてやったりと得意顔で返すから
すぐにそれとわかるのもあるけど
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 08:20:32.18
最近のいつもの人のマイブーム(笑)は無税国家?
たぶん バーナンキのパラドックスを聞きかじったものだと思うが
でもコピペの文面以上に理解してないから
いくら説明してもちぐはぐな答えしか帰ってこないんだよな
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 08:26:53.37
気にくわないことがあると
コピペするだけだろ
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 08:34:30.40
だって破綻しないじゃん
何年同じ事やってんの?
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 08:50:26.24
日経調子良いね
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/14(木) 09:10:26.07
もうやめろニート共
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。