日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?★255

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
前スレ
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?★254
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1371457152/

他のテンプレはお願いします。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 21:55:50.25
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 21:59:09.47
ポール・クルーグマン
「価格の安定とハイパーインフレとの二者択一しか頭にない人が多い。
私の主張する、緩やかなインフレとジンバブエのハイパーインフレでは、まったく違う。
しかし、多くの人々はその区別がつかない。
実際に経験したわけでもないのに、ちょっとインフレになれば、彼らはもう滑りやすい坂道を転げ落ちて収拾がつかないことになると思ってしまうわけである。
実際にはそうはならないのに、人々は極端に悪いイメージを飛躍的に抱く」
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 22:02:45.44
リフレ派・アベノミクスはどうインチキなのか
-------------------------------------
■リフレ派のご本尊クルーグマンは日本の人口問題を何度も指摘。
「(日本の)労働力減少の見通しは、投資の期待利回りを下げる」
http://cruel.org/krugman/japtrapj.html
「(日本は)人口動態のために投資需要が弱い」
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/507.html
「…なぜなら,(日本は)減少中の労働年齢人口によって投資への需要が低く押さえ込まれるからだ」
http://flipoutcircuits.blogspot.jp/2013/02/blog-post_6.html
「でも確実なのは、日本の長期的な成長は完全雇用のもとであっても、人口要因で低下せざるを得ないということだ」
「こうした人口減少の見通しは、ほかのものさえ等しければ、将来の q の期待を引き下げて、したがって現在の投資も引き下げることになるはずだ。」
「さて、人口学者の予測では、来世代の人口はいまの世代の人口より小さくなると予測されたとしよう。だから労働力も、そして(労働の需要が弾性的だとして)土地の実質価格も下がる。
http://cruel.org/krugman/krugback.pdf
クルーグマン教授、日本の人口減少を問題視−低成長の要因
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHRYEE6KLVR901.html

■内閣府報告書も人口と期待インフレ率の相関を明言
「生産年齢人口の将来予測と期待物価上昇率にも正の相関が認められる」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je11/h01_02.html

■ところがご本尊の言葉を無視して「人口は関係ない」と言い張るのが日本的リフレ派
安倍「人口減少とデフレを結びつける考え方を私はとらない。デフレは貨幣現象であり、金融政策で変えられる。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE91601820130207
浜田「日銀は『人口がデフレの要因である』ことも主張したいらしい。ところが、人口をデフレに結びつけるのは、理論的にも実証的にも根拠のないものだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34617

■なぜ頑なに「人口は関係ない」としたがるのか
人口が関係あるとなると、少子化対策を失敗した自民党の責任となる。
「デフレは自民党の責任ではなく、実は日銀のせいだったのです」という責任転嫁。
だからリフレ派は自民関係者だらけ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 22:03:37.22
データブック国際労働比較2012 http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2012/documents/databook2012.pdf のp92
■2000年→2010年の10年間の就業者数推移と増減率
-------------------------------------------
日本 6446,0万→6257,0万(-189,0万)    -2,9%
アメリカ 13689,1万→13906,4万(+217,3万) +1,6%
カナダ 1476,4万→1684,9万(+208,5万)   +14,1% ※2009年まで
イギリス 2726,4万→2894,2万(+167,8万)  +6,2%
ドイツ 3632,4万→3873,8万(+251.4万)    +6,7%
フランス 2312,3万→2569,2万(+256,9万)  +11,1%
イタリア 2093,0万→2287,2万(+194,2万)  +9,3%
オランダ 786,0万→837,0万(+51,0万)    +6,5%
デンマーク 271,6万→271,8万(+0,2万)   +0,1%
スウェーデン 412,5万→454,6万(+42,1万) +10,2%
フィンランド 236,7万→244,8万(8,1万)    +3,4%
ノルウェー 227,1万→250,1万(+23,0万)   +10,1%
ロシア 6507,0万→7096,5万(+589,5万)   +9,1% ※2008年まで
香港 320,7万→349,3万(+28,6万)      +8,9%
韓国 2115,6万→2382,9万(+267,3万)    +12,6% ※2000年は軍人を除く
シンガポール 158,3万→196,3万(+38,0万) +24,0%
マレーシア 932,2万→1112,9万(+180,7万) +19,4%
タイ 3300,1万→3803,7万(+503,6万)     +15,3%
インドネシア 8983,8万→10820,8万(+1837,0万) +20,4%
フィリピン 2745,2万→3603,5万(+858,3万) +31,3%
オーストラリア 895,1万→1121,5万(+226,4万)  +25,3%
ニュージーランド 180,0万→218,0万(+38,0万)  +21,1%
ブラジル 7690,3万→9115,6万(+1425,3万  +18,5%
-------------------------------------------
減少は日本だけ。そしてデフレも日本だけ
生産年齢人口でなく就業者数を見ると、人口とデフレの関係は一目瞭然だった。
つまりデフレは、少子化対策を失敗した自民党の責任
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 22:12:10.27
今北はあることないこと言ってるな。
どうせ、経済学でいう投資とは設備投資であって、投機は貯蓄だとお前に教えてやったのは、いわゆるリフレ派の奴だろ。
そうでなくとも、少なくもインタゲ論者が基本的な経済学用語と反することを言うわけがない。

いくらなんでも、あからさまな嘘をついてまでリフレ批判する必要なんかないだろ。
つーか、はっきりわかる嘘をつくけば、お前の主張の全部が他人には嘘に見えてしまうぞ。
お前もいい歳なんだろうから、いいかげんその程度の思慮ぐらい持てよ。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 22:22:42.97
白川デフレ旧日銀擁護派がそのまま増税派に戦場を移していて、さながら戊辰戦争の土方みたいになってる。
もちろん土方ほど恰好良いのは一人もいないがw
                                田中秀臣
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 22:28:54.03
白川のアホどっかの大学に天下りしてるらしいな
デフレ政策でもおしえてんのか?
9(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2013/08/22(木) 22:29:15.42
下記スレ量産、2ちゃんねる経済板のお荷物、自称坂本陽@豊中市

「糞汁は経済板から消えるべき」
「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」

(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ← 史上最悪の中年荒らし (トリップを変えて別人になりすます技も覚えて来たようですw)

得意技:情報漏洩、ナマポ受給、糞ブログコピペ、ケムトレイル、人工地震、かまってちゃん、驚異の前言撤回w、都合が悪いとすぐ話題脱線

ナマポで助けてもらい  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78
日本人滅びろ発言!  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/993

情報漏洩をきっかけに   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646
                 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/926
別れの挨拶     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
             http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/303
そして告発の逆恨み!    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/996
                   http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
精神異常をきたした  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/318
超低学力!       http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 22:33:20.41
>>8
青学な
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 22:33:57.16
田中秀臣(上武大学教授)@hidetomitanaka
小泉政権後期から安倍政権にかけて大概のマクロ経済指標(成長率、インフレ率、為替レート、株価、ジニ係数、相対的貧困率、
失業率、若年失業率、ニートの数など)で改善しているのにもかかわらず、例えば調整過程にあるはずの賃金動向などが低迷していたと部分的にとって大騒ぎする人たちがいて驚く

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
小泉政権後期ー安倍政権は、米国でみられた「雇用なき景気回復」ではまったくない。失業率も低下し、就業者数も増加した。ニートの数も減少し、
非正規雇用の「雇用」も回復している。もちろん年収や非正規雇用の不安定性が払拭されるほどではなかった。「されるほどではない」と「してない」は全く違う

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
小泉政権後期ー安倍政権を否定的にみなす勢力は、日銀よりの人たちよりも、財政政策中心主義者や内需中心主義者(これは理解ができない存在)や、
あるいはチープな市場原理主義者嫌い、あるいは単に政治的信条や好き嫌いなどで考える人たちに異様に多い。マスコミもこの洗脳に大きく貢献している

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
小泉政権のときは公共事業が低かったという批判をする人(公共事業中心論者)は、なぜか同時期に最もデフレ脱却が可能だった「事実」を見ない人が多い。
/ “財政政策でデフレ・ギャップは埋まるか?(田中秀臣・野口旭・若田部昌澄編著『エコノミストミシュラン』より)
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120724#p1
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 22:49:13.77
>>11
小泉期が改善とか、こいつはどこのパラレルワールドに住んでるんだよw
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 23:11:41.83
>>8
白川はマジで売国奴だった
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 23:15:27.38
CPIとGDPデフレーター推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4424580.png

平均年収推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4424585.png

消費者物価指数とGDPデフレーターが乖離し始めた1998年から、消費者物価指数に対して
賃金が下落していることがはっきりしていて、小泉からのデフレーターの下がりが凄いな。
しかも小泉の時は、アメリカもEUもバブルでそれに引っ張られて世界的好景気だった。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 23:19:39.10
初の100万人突破
政府観光局が昨日発表した7月の訪日外国人数は、前年同月比18.4%増
の100万3100人となり、これまで過去最高だった今年4月の92万30
00人を上回り、月間で初めて100万人を突破しました。

 円高是正で日本への旅行に割安感が出てきたことや、東南アジアからの観光
ビザの要件を緩和したことも訪日外国人客数の増加要因となっています。

 
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 06:30:33.83
>>5
就業者数が減ったからデフレになったのではなく、デフレだから就業者数が減った可能性はないのか?
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 09:27:32.57
>>16
人口が就業者数に影響している。

内閣府「今週の指標」No.505 2004年3月8日
02・03年の就業者数減少の背景=非労働力人口の増加

このように、就業者数が減少基調で推移した背景には、非労働力人口の増加が一番大きな要因として働いている。
我が国では急速な高齢化により非労働力人口は増加傾向にあり(図3)、
現役世代である生産年齢人口は減少しつつある(図4)。このため、失業者が減っても就業者は増えにくくなる状況は今後とも続くと考えられる。

担当:参事官(経済財政分析-総括担当)付
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2004/0308/505.html
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 10:07:58.86
【政治】 財務省 「1997年に消費税率を3%から5%に引き上げた後の深刻な不況は増税が主因ではない。アジア通貨危機だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377217453/l50

【アベノミクス】 「2016年に安倍バブル崩壊」女性識者が警告する最悪シナリオ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377153239/l50
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 10:20:41.44
庶民の賃金下げて資本家を肥え太らせて総所得の増加を目論むのがインタゲなのに
リフレは自覚なしなんだよな
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 06:58:47.62
消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので、長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になります。
増税するなら消費税増税5%ではなく純資産税1%をすればいいです。
純資産税は、消費や投資を促す効果があるし、バブル抑制効果もあります。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 12:20:30.89
通貨発行でインフレにすれば資産税と同じ効果がある。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 20:48:38.23
>>21
インフレはヘッジすれば逃れやすいので、消費促進効果が弱いし、バブルを招く可能性もあります。
純資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、消費促進効果が強いし、バブル抑制効果もあるし、資産的に応能負担してもらえます。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 10:50:00.28
インフレのヘッジってのは例えば不動産を買う事だろう。
そうやって『金』さえ回ればデフレ脱却できる。
通貨の価値だけを薄めるインフレ税で良いんだよ。
資産課税なんて回りくどい事しなくても。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 10:50:58.31
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/13(火) 23:53:25.83 ID:3sagxHMJ
中・韓人留学生約10万人が、総額、2620億円もの日本国民の血税の恩恵を受けている!
韓国・中国人留学生が大学に留学する場合
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
※上記 1)+2)+3)+5)=262万円 支援・支給額(4年で1051万円)で、『返済無用!』
・・貸与の奨学金すらもらえない日本人は多いが、韓国・中国人留学生は当然の支給と思っている
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 20:57:13.19
>>23
ヘッジによってバブルを招く可能性があります。
純資産税ならバブル抑制効果もあります。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 23:48:26.21
>>25
固定資産税の調節でバブルを防いだらいい。
通貨発行でいいんだよ。これが最も取りこぼしが無い。
どこに金を隠そうが価値が薄まるんだから。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 23:50:09.67
>>26
それだと実質所得の低下になるから景気の悪化を招くだろ、アホがw
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 00:28:07.15
>>27
インフレによって名目の所得は上がるし
デフレ脱却で経済成長すれば実質所得も上がる。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 00:36:02.27
アメリカも金融緩和止められない感じだな。
この新しい時代においてはもはや量的緩和は『緊急措置』でなく
『平常営業』だ。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 06:20:22.41
>>28
インフレと経済成長は関係ないだろw
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 06:30:54.17
>>26
ヘッジは不動産とは限らないし、政策では誰かバブルになっていると判断する人が必要になります。
純資産税は、バブルで高値になっている資産には重く課税され、安値になっている資産には軽く課税されるので、バブル抑制効果があります。
バブル時に借金でバブル資産を高値で購入して債務超過な人には税負担が生じないし、バブル時にバブル資産を高値で処分して多額の金融資産を得た人には応能負担してもらえるので、バブルの後始末にも適します。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 22:02:03.72
>>8
デフレ下では量的緩和は必須だが、白川は日本が量的緩和をすれば、円安によってリーマンショック後のアメリカ製造業に悪影響を与え
アメリカの失業率が悪化することを懸念して通貨の信認なんておかしな事を言ってたんだ。

だから、白川就任期間は誰が総裁になっても円高を維持するしかなかった。
アメリカを怒らせると裏で何をされるかわからんのでね。適当に理由つけて東京地検に逮捕されてもおかしくないし。角栄のように。
橋本龍太郎の娘みたいな噂が流れるのいやでしょ?アメリカを怒らせてはいけないのですよ。

そもそもの元凶は白川ではなく、アメリカ合衆国
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 22:11:13.29
>>32
その論法からいうと消費税増税もアメリカからの指示か
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 22:13:30.46
まあ量的緩和できるのはデフレだからっていう事実関係からいうと量的緩和でデフレ維持してるっていうのが実態だねw
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 22:37:27.71
>>33
もし消費増税がデフレ脱却阻止・遅延のためのツールであるとしたら、アメリカまたは日本国内のアメリカシンパが裏に居てもおかしくはない。
表向きはバーナンキあたりは日本は普通に経済政策やれば良いとは言ってたみたいだけど。あくまで表向き…。

長年、日本の経済成長を抑えてきた代償として税収が伸びず、政府の借金が増えてしまったのでいずれ増税は必要なのだけど
量的緩和(アクセル)に対して、敢えてブレーキの役割を果たす消費増税が選ばれた可能性も否定できない。

本気でデフレ脱却するつもりなら、消費増税やるにしてもデフレ脱却を確認してからでもおかしくないのに、来年4月から増税しそうな気配も。
つまり、日銀は政策金利を抑え、量的緩和もやり、「中央銀行としてやることは全てやったけれどデフレ脱却はできませんでした」
というシナリオであっても不思議はない。
日本の経済成長は米国や韓国にとって脅威なので、デフレで停滞することも視野に入れているのかも。
実は考えすぎで数年後は、あっさりデフレ脱却してるかもしれないけれど…。

ちなみに自民は与党に返り咲いた後に消費増税やると自民の支持率下がるから、全力で民主党の野田佳彦にやらせたのは笑ったw
もちろん裏に財務省が居たはず。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 22:52:42.04
なぜアベノミクスは貿易赤字ターゲティングを推進するのか?にスレタイ変えたら?
円安でますます貿易赤字増えるけど、そもそもこれが黒字だと円安にならないわけだしw

まあより正確には経常収支なんだが、所得収支はずっと横ばいで経常収支の減ってる黒字ぶんは円安で全て説明できるから貿易赤字の拡大ってこと。
3736:2013/08/27(火) 22:53:44.43
すまん、経常収支の黒字が減ってるぶんは・・・に訂正
日本語がロレってすまんw
3836:2013/08/27(火) 22:56:37.38
あとJカーブ神話信じてる人にもね、Jカーブ起こしたかったら、通貨安にともなって景気が悪化しないとダメなんだよ、
まあ対外的にってことだけども、じゃないと対外コスト削減にならないのね
だから実証的にも通貨安が貿易黒字を増やすことってほとんど無いのね。
これってJカーブって言葉が出てきたころからずっとそうらしい。何十年も前からの議論。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 23:00:47.32
>>36
「日米貿易摩擦解消のため、円高・貿易赤字ターゲット!アメリカからドルを奪い続けるんじゃないバカ!」
でスレが終わってしまうじゃないかw

おかげで最近はアメリカ人が日本車叩いたり、ひっくり返したりしてないからw
http://www.47news.jp/news/photonews/2010/05/post_20100510080504.php
4036:2013/08/27(火) 23:06:58.40
経常収支赤字国って通貨安トレンドだからな
だから円高で貿易赤字って意味が通らないんだなこれ
過去の日本みたらわかるけど円高が進んでる時ほど貿易黒字が大きいわけ
短期的な動きと中長期のトレンド分けて考えないとだめだね。
それに直近の円安でも貿易赤字が過去最高になってるだけでまったく縮小する気配ないし
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 23:08:46.17
Jカーブなんてのが実際に観測されるとしたら
定期的に通貨高の国と通貨安の国が入れ替わってないとおかしいし
経常収支が赤字の国と黒字の国も定期的に入れ替わってないとおかしいけど
そういうことも起こってない
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 23:09:20.60
マネーストック見ればわかるが
増税前の駆け込みで賑わっているにも関わらず
日銀が刷った以外は政府の信用創造+僅か程度しか増加してないだろ
つまり黒田バズーカは信用創造に繋がっていない
実体経済への効果はほぼ皆無なんだよ
そもそもにアクセルになってないんだ

原発事故の影響とはいえ
円安メリットも円安デメリット(通貨安による輸入価格の上昇)で逝ってるだろ

要するに今の浮かれ景気を支えてるのはバラマキとカケコミだけ
増税しようがしまいが消費税の行方が決定した瞬間に安倍景気は終わるよ
たった二翼の内の一翼が消えてなくなるんだから
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 23:12:34.91
インフレにもいいインフレと悪性インフレがあって
日本みたいに財政が劣悪だと悪性インフレの懸念も常につきまとうから
矛盾してようがブレーキは踏まざるを得ないんだ
悪いのは財政を劣悪にした無限バラマキカルトだな
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 23:16:11.18
そうだな、だから今の水準でもかなりの円安、通貨は低評価の状態になってるとは思うな俺も。
だから原発再稼働したりすれば結局円はもっと高くなるような気がするけどな。
そうなるとデフレ圧だって騒ぐ錯覚リフレ派が湧くか知らないけどw景気にとってはいいことだよね。
株は円高ぶんは上がらないから錯覚は消えるけどwドル建てでみればパフォーマンスいいわけだから外人からすると関係ないわけだし。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 23:26:34.37
かといってひたすら円高を続ければ、日本製品高くて売れないのに、どうやって外貨稼ぐんだよ?という話になる。
円安でしばらく輸入が負担となるとか、インフレで既発国債の価値が下がって日銀が既発国債買わされる羽目になるのは仕方なし。
ここまで財政赤字を増やしてデフレからリフレへというのは、世紀の大実験。

政府や中央銀行がいままで足を引っ張って日本経済を押さえつけて来たのに、それには文句言わないで会社では時間厳守で極力完璧に
仕事をこなそうとストレスためながらがんばるサラリーマン。まさか国全体で日本弱体化してきたとは思ってないんだろうな。
滑稽ですわ〜なんじゃいゆとり教育ってw 日本潰す気かw 円周率3だってよ!

アルコール入るとロレツガー
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 23:30:27.23
ひたすら円高になると思ってる人が何考えてるのかも謎
そういうことも起こってないじゃん、あくまで購買力平価に沿ってるでしょ?
だから通貨価値なんて操作の対象じゃないってことでしかないわけね
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 23:34:26.16
円の価値増やしたい旧日銀と増税使命の財務省の二つのカルトに
苦しみを与え続けられる宿命の日本
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 23:35:10.55
外貨を過剰に稼いでいるから円高なのにこいつは何を言っているんだw
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 23:51:13.84
黒田砲の正体が水鉄砲でアベノミクス景気が風前の灯なのは明白なのに
不況の責任を白川日銀に押し付けるのは筋が通らないな
そもそも日本人に生まれることのできた人間はかなり幸せな方だぞ
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 23:59:08.61
購買力平価で思い出したけど、韓国のビールは麦芽が日本の数分の一くらいしか入ってないらしい
だから韓国の富裕な人は日本のビール飲みたがるとか。
だから韓国のビールは日本に持ってくると発泡酒になっちゃうとかw

こういうのが一般に通貨安でもそれほど購買力は落ちないとか言われる原因になってんだろ。
でも通貨安で原料が上がるのに同じ商品の価格がそれほど上がらないとしたらなにかがおかしいわけだ。
でもガチで価格転嫁すると買える人はだれも居なくなる。
結局起こることは品質を低めてなんとか誤魔化すということになる。
牛丼に例えると肉がパサパサになるとか。牛肉じゃないなにかの肉になるとかそういうかんじかと。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:04:46.94
野田が辞めた時に一番喜んでたのが実は「中韓」だったのは
アベノミクスが韓流であることとも整合的だよね
中国共産党もコリアンナショナリストも、どっちも安倍みたいな中道をちょっと外れ気味の
プチウヨのほうが与し易いからなw
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:13:07.77
もうここのリフレキチガイって論理が完全に破綻して
アメリカの陰謀とか言い出してるのなw
ま、リフレゴキブリって昔から低学歴のアホしかいないけどw


【今日のニュース】

日銀の当座預金残高は、昨日26日に比べて3兆3000億円増の89兆円になった

岩田規久男「当座預金残高77兆円でインフレ率2%」



ゴキブリフレの教祖様がこんなんだから仕方ないかw
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:15:25.51
ゴキブリフレ派は白川総裁が自殺者を増やしたとか
さんざんこのスレで発狂してたが
現実は白川総裁は大幅に自殺者を減らしてるんだよねw

ゴキブリフレ派は嘘ばかり
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:18:54.81
リフレ派はヒキコモリだってすぐ分かるよな

ちょっと他の先進国に仕事か旅行にでもいけば
全然円高じゃないって直感的にすぐ分かるのにw

これ以上円安が進んだら日本人は貧しくて
全然海外になんていけなくなるわw
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:21:35.42
日銀とか財務省が陰謀で・・・・って言ってるそのセンスが韓国とかの、
日本の植民地支配で全てが台なしになったから永久に賠償を請求するとかいう
あの乞食っぽいセンスと近すぎて区別すらままならないのは俺だけ?w
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:22:18.32
>>52
デフレ低能キチガイ発見ww
デフレ脱却に向かってるから怒りでファビョッてるんでしょww
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:22:50.85
>>55
お前だけww
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:25:45.49
>>45
オマエの給料が低いのはオマエのせいであり、政府や日銀のせいではない。
自分がカスだとすぐ「政府のせいだ」とかほざく奴って滑稽

「政府や中央銀行がいままで足を引っ張って日本経済を押さえつけて来た」
とかアホな陰謀論をオマエ、リアルで人に喋ったりしてるの?w

情けねーな
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:28:13.37
>>58
じゃあ、おまえリアルで「デフレマンセー」なの?
センター試験でも不景気なら緩和するのが正解だぜ?
経済学の基本からやり直しなさいねw
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:29:18.56
>>55
同意w
被害妄想で勝手に発狂してる点が、チョンとリフレ派ってソックリw
リフレ派「すべては日銀のせいだ!」=チョン「すべては日本のせいだ!」

>>56
中身で反論できないと、意味不明なレッテル貼って
攻撃するだけの低能ゴキブリフレ派w

教祖様の擁護してみ〜?ゲラゲラ

【今日のニュース】
日銀の当座預金残高は、昨日26日に比べて3兆3000億円増の89兆円になった

岩田規久男「当座預金残高77兆円でインフレ率2%」
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:31:04.49
デフレ脱却ってあくまで需給ギャップだわな
それも財政とかの麻薬に頼らずにっていう前提があるわな
たったそれだけのことも理解できない人が韓流リフレ慰安婦ってことでFA?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:31:29.98
>>58
だいたい俺の給料がわかるはずもないのに「低い」とか言ってる時点でかなりいい加減な奴やなw
財政政策と金融政策で作為的にやらないとGDP横ばいとかありえんだろ。
アホだなお前はww
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:32:47.42
>>60-61
それにしてもデフレ派はチョンとか在日とか大好きだな。やっぱ朝鮮人なんだろ?ww
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:32:56.36
>>59
誰がどこでデフレマンセーって書いたの?バカなの死ぬの?

ゼロ金利下で大量に日銀が国債を保有して、インフレが起きても放置するとコミットして
インフレを起こして景気回復する、という選択肢がセンター試験で正解になったというソースは?ww


オマエ、なーんにも分かってないアホでしょw
低学歴はチャンネル桜に帰ってね^^
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:33:47.45
歴史認識インタゲでも正しく認識しないといけないのはリフレ韓国のほうでしたw

勝手に通説を捏造するところとかもリフレ派と韓流は近しいw
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:35:21.04
>>64
大量に国債を発行するまでデフレ放置した日銀と政府がクズだと言ってるのだけど?ww
国債の条件付きでセンター試験に出される訳ないだろ。
なんでそこまで頭が悪いというか、洞察力ないの?

オマエ、なーんにも分かってないアホでしょw
低学歴はチャンネル桜に帰ってね^^
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:35:27.22
>>62
財政政策と金融政策でGDPが
安定的に上がっていく理論のソースはまだか〜?^^

「政府や中央銀行がいままで足を引っ張って日本経済を押さえつけて来た」
「政府や中央銀行がいままで足を引っ張って日本経済を押さえつけて来た」

何このどうしようもない陰謀論w

足を引っ張ってるのは、お前みたいな労働生産性の低いゴミ人間だよw
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:36:13.34
>>59
経済学の基本ってお前w
経済学を信じるのは頭がおかしいよw
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:36:42.71
>>67
え?足を引っ張ってきたのはお前らのようなデフレ馬鹿だよw

オマエ、なーんにも分かってないアホでしょw
低学歴はチャンネル桜に帰ってね^^
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:37:38.21
>>68
経済学なかったらどの学問が中銀について語るんだよドアホw

オマエ、なーんにも分かってないアホでしょw
低学歴はチャンネル桜に帰ってね^^
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:38:11.30
クルーグマンはリフレ派とか
ドイツはちゃんと謝罪したとか
次々と勝手な捏造解釈を垂れ流して、どんどんハシゴを外されていくところも韓国とリフレ派は一緒だねw
アンケートでドイツ国民に嫌われまくってる韓国人とリフレ派、まさに同類項w
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:39:51.76
>>71
じゃあおまえ、黒田に説教してこいw 独自の珍理論を展開してこいw

オマエ、なーんにも分かってないアホでしょw
低学歴はチャンネル桜に帰ってね^^
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:40:42.71
>>66
低学歴ゴキブリフレ君は頭悪すぎて、煽りもオウム返しかww

オマエって低学歴すぎて「不景気なら金スレ」しか頭にないんだなw

税金もほとんど払ってない分際で自分が貧乏なのを
政府と日銀のせいにするとかどんだけアホなの?

財政政策と金融政策でGDPが
安定的に上がっていく理論のソースはまだか〜?^^

ゴミ人間はさっさとゴミ焼却場にいってね^^
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:43:03.81
発狂してるリフレキチガイは三橋中野藤井信者だろうなw
財政政策、金融政策云々とかアメリカの陰謀とか
いかにもこいつらが言いそうなことw

チャンネル桜信者なのが図星だったから
発狂して、必死にオウム返しコピペしてて笑えるw
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:44:13.07
>>73
税金もほとんど払ってない分際で自分が貧乏な分際でリフレに文句言うとか、どんだけアホなの?

いちいちソースなんて覚えてないわ在日バカめw
財政政策と金融政策でGDPが安定的に上がっていかない理論をお前が展開すればいいだけだろ?ば〜かwww

ゴミ人間はさっさとゴミ焼却場にいってね^^
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:45:16.25
ゴキブリフレ派は経済学の教科書を読んだことないから
「インフレにすれば経済成長する」とかマヌケなこと言っちゃうんだよなw

経済学の基礎の基礎が分かってないのに
三橋や高橋のネットでの主張を読んだだけで
俺は経済学を知ってるとか言っちゃうバカな連中
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:45:16.18
>>74
チャンネル桜の見過ぎじゃないのお前?ww
どんだけヒマなんだよww
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:46:34.56
>>76
おいカスw
黒田が理論じゃなくて実践で証明するから推移でも見守ってろww
だいたいデフレ推進する自体、経済学の教科書を読んだことがない証明だろうww

ゴミ人間はさっさとゴミ焼却場にいってね^^
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:47:39.97
李朝時代は良かったのに日本の植民地政策で壊滅した
=日銀が独立性を与えられてデフレで日本は壊滅した

とか嘘ばっかりw

実際は日本の植民地時代に初めて縮小均衡抜け出せたわけでしょ?w
古代はたしかに優秀な国だったけどその後ずっと低空飛行してた半島に経済成長の種を植えたのは
外でもない日本の植民地政策だったんだな
日銀のお陰で食えてるのにその日銀に粘着してるリフレ派そのものじゃんw
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:48:17.17
経済理論を何一つ喋れず、頭が悪すぎて煽りもまともにできず
必死にオウム返しコピペをするキチガイゲリノミクス信者w

低学歴の貧乏人くん
「政府や中央銀行がいままで足を引っ張って日本経済を押さえつけて来た」
「政府や中央銀行がいままで足を引っ張って日本経済を押さえつけて来た」

何このどうしようもない陰謀論w
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:49:30.38
>黒田が理論じゃなくて実践で証明するから

理論は壊滅してるってことだなw
実践でも上手く行ってないようだけどww
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:49:45.06
>>79
>日銀のお陰で食えてるのに

日銀がないと生産がすべて止まるのですかww
日銀がない時代に人類が生き抜いてるのですが?ww

オマエ、なーんにも分かってないアホでしょw
低学歴はチャンネル桜に帰ってね^^
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:51:34.14
>>78
経済のけの字も喋れない低学歴(ゲラゲラ
苦しくなると、相手をデフレマンセーとかデフレ推進とか
誰も言ってないことでレッテル貼って藁人形を叩くいつものパターンw

低学歴の貧乏人くん
「政府や中央銀行がいままで足を引っ張って日本経済を押さえつけて来た」
「政府や中央銀行がいままで足を引っ張って日本経済を押さえつけて来た」

足を引っ張ってるのは労働生産性が
著しく低いオマエみたいなゴミ人間の存在だよw
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:51:36.04
>>81
お前は結論を急ぎ過ぎアベノミクスは始まってまだ1年も経ってない。
お前絶対に女にもてないタイプだなw

哀れよのぉw
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:53:55.17
>>83
どうでもいいけど、お前こんな時間までそんなにリフレ否定して楽しいのか?そんなにヒマなんだねwww
もうちょっと社会から必要とされる人間になったほうがいいよ。
2006年の福井のマネタリーベース落としとか、正気の沙汰じゃないから、といってもお前らみたいなキチガイにはわからんだろうけどなww

足を引っ張ってるのは労働生産性が
著しく低いオマエみたいなゴミ人間の存在だよw
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:54:28.26
>>84
↑こいつ女に凄いコンプレックスあるんだろうなw
唐突に女の話する奴ってこういう低所得で童貞のキチガイばかりだしw

低学歴の貧乏人の童貞くん
「政府や中央銀行がいままで足を引っ張って日本経済を押さえつけて来た」
「政府や中央銀行がいままで足を引っ張って日本経済を押さえつけて来た」

足を引っ張ってるのは労働生産性が
著しく低いオマエみたいなゴミ人間の存在だよw
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:55:32.30
日銀がないとリフレ派は生活できんもの
デフレで食ってるご本尊みたいな人が日銀攻撃してるのは滑稽極まるw
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:55:32.80
>>83
量的緩和はしてこないわ、公共事業にカネ使わんわ、デフレ下でもうめちゃくちゃ。

お前らのような人間のクズのせいでねw

オマエ、なーんにも分かってないアホでしょw
低学歴はチャンネル桜に帰ってね^^
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:56:37.89
>>86
>唐突に女の話する奴ってこういう低所得で童貞のキチガイばかりだしw

そのままお前にそっくり返してやるよw

デフレ基地の分際でよく経済云々言えるよなw
足を引っ張ってるのは労働生産性が
著しく低いオマエみたいなゴミ人間の存在だよw
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:57:26.93
>>88とかどう見ても元々のリフレ派じゃないわな
公共事業に金足りないとか、どの口がいってんだw
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:57:32.22
>>87
昔は日銀ない時代もあったのに。とうとう頭がおかしくなったんだねw

オマエ、なーんにも分かってないアホでしょw
低学歴はチャンネル桜に帰ってね^^
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:58:20.13
>>90
書いてること滅茶苦茶やん、低学歴くんww

足を引っ張ってるのは労働生産性が
著しく低いオマエみたいなゴミ人間の存在だよw
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:59:03.17
リフレ政策で高すぎる実質労賃を引き下げるっていうことなわけだから
たしかに労働生産性が低すぎるのはリフレ派のほうだという結論にしかなりようがないw
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:59:59.89
このスレで暴れてる無職・低学歴・童貞くんは
やっぱり公共事業マンセーのアホでしたww
「量的緩和はしてこないわ、公共事業にカネ使わんわ、デフレ下でもうめちゃくちゃ。」


こんな奴がドヤ顔で「ぼくは経済学を知ってるんだっ」とかほざいてるんだから笑えるw
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:00:51.92
デフレ馬鹿共!
リフレに文句あったら安倍と黒田に言えノータリンww

ここでリフレ派に文句いってもアベノミクス止められんだろう?ww

やっぱ低学歴だからここでうさ晴らししかないんだろうな。

デフレ派はなーんにも分かってないアホでしょw
低学歴はチャンネル桜に帰ってね^^
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:02:33.15
黒田はジャクソンホールで大恥かいてるじゃん
これ以上苛めたらかわいそうでしょ、そもそもこの人って財務官僚だしねw
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:02:54.07
>>93
はいはい^^
じゃあお前が教育機関でデフレの素晴らしさを教えられるといいなww 低学歴だから無理だろうけどww
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:03:10.73
無職・低学歴・童貞くんは発狂して煽りを
オウム返ししてコピペするだけで
ちょっと経済の話したら途端にボロが出ちゃったなw

ニュー速から来た安倍信者のネトウヨヒキコモリとかそんなところだろw

ネットで得た知識を振りかざして自分だけが
真実を知ってると思って、このスレにドヤ顔で書き込みにきたら
見事にバカにされちゃったねw

かわいそうな無職・低学歴・童貞のアベ信者w
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:04:21.74
>>94
どこが間違えてるんだアホw
中学の教科書に財政政策の例としてニューディール政策の紹介があったわ。

お前は中学生からやり直せ低学歴ww
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:05:44.12
>>98
とうとう単なる個人攻撃!
ここがおかしいという具体的な指摘もなしにww

ま、お前のような低能童貞チンカスニートには個人攻撃を超えた経済理論の展開は不可能だけどなww
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:06:09.35
無職・低学歴・童貞くんの発言

「政府や中央銀行がいままで足を
引っ張って日本経済を押さえつけて来た」

「量的緩和はしてこないわ、公共事業に
カネ使わんわ、デフレ下でもうめちゃくちゃ。」
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:07:06.80
>>101
じゃあ、それを強調しておいてくれ、無職・低学歴・童貞クズニートさんw

オマエ、なーんにも分かってないアホでしょw
低学歴はチャンネル桜に帰ってね^^
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:07:47.80
そうか、リフレ派と慰安婦と反原発派は一蓮托生だったのか
たしかにインフレになるとしたら経常収支のさらなる悪化はマストだもんな
そのために福島第一をあんな状態で電力会社に丸投げしてほったらかしてるのかなるほど
実践家だねw
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:10:42.99
社会でたたず、低学歴のお前が唯一活躍できるとしたら、福島第一での作業のみだろうな。

行ってこい。日本の為に。お前の脳細胞が破壊されてもちっとも悲しくないからなww
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:12:37.07
>>99
平時にニューディール政策(笑)とか頭おかしいの?w
つーかオマエもはやリフレと公共事業の区別さえついてないレベルなのなw
知的障害者って大変だな

>>102
オマエってすべてオウム返ししか
できてないけどアスぺルガー症候群なんだろうね^^


無職・知的障害者・アスぺ・低学歴・童貞くんの発言

「財政政策の例としてニューディール政策の紹介があったわ(ドヤッ」
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:14:46.03
無職・知的障害者・アスぺ・低学歴・童貞くんの発言

「政府や中央銀行がいままで足を
引っ張って日本経済を押さえつけて来た」

「量的緩和はしてこないわ、公共事業に
カネ使わんわ、デフレ下でもうめちゃくちゃ。」

「財政政策の例としてニューディール政策の紹介があったわ。」


ねぇ、証明まだ〜?ww なんで逃げてんの〜?^^
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:17:38.41
>>105
>平時にニューディール政策(笑)とか頭おかしいの?w
財政政策に平時もクソもあるか。バカ?

>つーかオマエもはやリフレと公共事業の区別さえついてないレベルなのなw
どの文章を見たらそう思えるんだろ?さすが基地外ww

お前らが書き込む攻撃は使えるからなww
↓なんか結構気に入ってるけど、無職、知的障害、アスペ、低学歴、童貞、毛じらみくんよ!

>オマエ、なーんにも分かってないアホでしょw
>低学歴はチャンネル桜に帰ってね^^
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:18:32.50
>>106
誰が証明する言うたボケww

お前らそういう言いがかり的な展開上手いな。

といっても所詮低学歴だろうな。可哀そうww

オマエ、なーんにも分かってないアホでしょw
低学歴はチャンネル桜に帰ってね^^
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:28:58.86
財政政策に平時もクソもあるか。バカ?
財政政策に平時もクソもあるか。バカ?
財政政策に平時もクソもあるか。バカ?

なんかどんどんアホ晒してるなw
公共事業の根拠にニューディール政策(笑)とか
自分から言い出したくせに
ニューディール政策の背景とか全くわかってないって
マジで小学生の教科書から読み直した方がいいレベルw
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:39:27.44
財政政策の例を出しただけなのに、ニューディール政策の背景てww
どんだけひねくれて育ったんだろう?親の顔が見たいわww
デフレからマネーストック増やして行くにはベースマネーの増加に加えて財政政策でカネ回り良くする必要があると言いたいところだが
キチガイデフレと議論するのは時間の無駄やな。相手は低学歴だし^^

お前らみたいに無職じゃないのでええ加減寝るわバカデフレ童貞共w

足を引っ張ってるのは労働生産性が
著しく低いデフレ派みたいなゴミ人間の存在だよw
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 01:39:39.12
マクロ経済と個人の仕事などのミクロ経済との区別がつかない
朝鮮デフレ派でした
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 02:37:09.80
無職・知的障害者・アスぺ・低学歴・童貞くんの頭の悪い発言集

「政府や中央銀行がいままで足を
引っ張って日本経済を押さえつけて来た」

「量的緩和はしてこないわ、公共事業に
カネ使わんわ、デフレ下でもうめちゃくちゃ。」

「財政政策の例としてニューディール政策の紹介があったわ。」

「財政政策に平時もクソもあるか。バカ?」

「デフレからマネーストック増やして行くにはベースマネーの
増加に加えて財政政策でカネ回り良くする必要がある」

「デフレ派ガーデフレ派ガー」
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 02:39:31.85
>>111
マクロ経済政策(笑)

ゲリノミクスと公共事業で日本が復活とかいう
マクロ経済政策の学術論文出して^^

「政府や中央銀行がいままで足を
引っ張って日本経済を押さえつけて来た」
とかいう実証研究出して^^

リフレ派ってなんでろくに経済を語れない知的障害者しかいないんだろうな
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 02:47:37.17
>>110=無職・知的障害者・アスぺ・低学歴・童貞くんの
頭の弱そうなレスww

>>45

・経済知識が全くないアホ丸出し(低学歴、知的障害)
・意味不明な被害妄想の陰謀論(精神病の症状)
・低所得丸出し(無職かもなw)
・気持ち悪いテンション(精神病の症状)
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 03:16:42.54
デフレからマネーストック増やして行くにはベースマネーの増加に加えて
財政政策でカネ回り良くする必要があると言いたいところだが

デフレからマネーストック増やして行くにはベースマネーの増加に加えて
財政政策でカネ回り良くする必要があると言いたいところだが

デフレからマネーストック増やして行くにはベースマネーの増加に加えて
財政政策でカネ回り良くする必要があると言いたいところだが



公共事業関係費と実質GDP成長率には全く相関がないんですが?ww

馬鹿ですかこいつ?w
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 04:33:01.88
で、実際リフレ派は現状どうなの?

明らかにリフレって失敗してるよね?
これで成功してるとか言うの?機械受注とかヤバイんだけど。
まだ足らない!とか白川時代散々こき下ろした「逐次投入()」とかやんの?

アホだと思わんのか?
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 04:45:34.24
マジレスすると平時に財政政策やってもインフレになんかならんだろ
経常収支がガチで悪化するほどの生産性の低下を財政支出で実現するならともかく
真面目な財出は所得が持続的に増えていく過程だろうから、行き詰まるまでずっとデフレのまんまだわな
そんで行き詰まったら財政再建やって、その時にはじめてややインフレ基調になるわけ
所得が増えるときはデフレ、それがあんまり増えなくなるとややインフレ基調ってパターンね

そんで完全に行き詰まったらそこそこのインフレになるけど、まあその時はかなりの勢いで所得が減ってる状態だから
この数十年とは次元が違ってるほどの不景気になってるわな

それが公共事業のスキームだから、インフレになんかなりっこない
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 04:49:03.24
で、本来のリフレ政策は財政政策には消極的なんだな
なんでか?っていうとまさにこの所得が先んじて増えてしまうことによるデフレ効果があるからだ
普通に考えても、政府が公共事業やると民間セクトのほうでは労働生産性は低下することがわかるでしょ?
それがデフレ要因なんだけど、どうも財出やるとインフレになると思ってる破綻厨が多いよね
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 05:12:40.59
そもそも公共事業で食ってる人達のほうが貯蓄性向高いしねw
NHKで見たけど「いつまでもあると思うな土建特需」ってドカタのアンちゃんのほうが言い聞かせてたから
やればやるほど乗数も低下していくだろ
まあそれがこれだけ財政赤字垂れ流してもデフレのお陰で財政がなんとかなっちゃってることの真相だろうけど
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 06:37:57.04
公共工事からナマポへ デフレ派ニート
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 08:29:13.69
アベノミクスのせいでリフレ派の書き込みが減り、キチガイデフレ馬鹿の勢いが増してるww
カネもらってやってるのんかな?


デフレ派、日本にしかいない珍種www
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 08:38:08.70
>>121
ケインズ派を破綻厨や増税派と一緒にして
デフレ派呼ばわりするんじゃねぇよ卑怯者
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 08:50:30.40
>>122
珍種wwww
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 08:58:49.24
刷ってクズニートに配りたいくせに
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 09:10:08.11
>>123
ゴミは焼却炉に燃やされて死ねよ
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 09:37:24.60
ケインズ派()とかリフレバカよりアホだろ……
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 09:38:42.34
特に相関のない量的緩和と失業率(アメリカ)
ttp://or2.mobi/data/img/60474.png

量的緩和は効きませんでした。
リフレ派はごめんなさいしなさい。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 11:09:32.38
すげーな
昨夜から一人でひたすら書き込んでる奴がいるんだなww
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 11:33:14.28
たしかにザイシュツでインフレになるってことはザイシュツで破綻できるってこと言ってるに過ぎない
問題は簡単に破綻させてもらえないことであって、公共事業ではインフレにならないのは過去ずっとそうだったわけで
ケインズ派が破綻厨の変種であることは明白だねw
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 11:37:51.90
三橋っていう脳に障害のある識者がね
元々あの人デフレ派だったろ?それがいつのまにかリフレ派っぽい事言い出し始めたでしょ?
こういうふうに脳組織やられてる人って見当識障害で議論の構造理解してないから
どっちでも参加してくるわけね、根本的に間違ってるからどっちに居ても終了してるんだけど
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 11:44:20.54
妄想は三橋スレでやれよ
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 11:45:53.59
白川デフレ旧日銀擁護派がそのまま増税派に戦場を移していて、さながら戊辰戦争の土方みたいになってる。
もちろん土方ほど恰好良いのは一人もいないがw
                                田中秀臣
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 11:56:56.73
ケインズ主義者はまだ息の根あるけどな。間違ってると思うがが知能は高い。


リフレ()とかもうゴミムシじゃん。黒ちゃん砲の言い訳は?
下痢のミクスあんなに持ち上げてたよな?
言い訳は?
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:02:10.97
チョンは帰れよ
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:09:39.88
ネトウヨどうした?
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:15:24.13
一晩中、自己主張してたデフレ派の奴、精神的に異常だろ。
普通は深夜になったら寝るし。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:18:30.04
本来のケインズ派ってのもインフレになったら財政効かなくなるわけで
デフレを問題視するにしても程度問題の範疇なんだよな
クルーグマンとかそうじゃん、言ってることの詳細は決してCPI上がれば解決とか
そういうこと言ってないしね、だから緊縮やってインフレ維持してるような国のことは批判してるし
日本みたいなザイシュツやってデフレの国には甘いよね
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:28:42.83
日本の役所の会計制度。
複式簿記か単式簿記かというのがあって
日本の場合は単式簿記なんですね。
この単式簿記をやっている国は世界でも北朝鮮とフィリピンぐらいで
欧米では1国もないんですね。

で、単式簿記を採用しているとどういうことが起こるかというと・・

たとえば、
国や地方自治体のやることは毎年、予算の枠が決められていて
この期間内に予算を使い切らないといけないしくみになっています
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:29:39.30
>>135
だから帰れってば
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:36:16.40
ネトウヨどうした?
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:39:33.79
アベノミクス批判してるのって国外だと為替利得者の独中韓くらいだよなw
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:41:44.71
日本の円安を歓迎する国、批判する国、それぞれの立場はあって当然だわな
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:45:31.26
>>135,140
正体隠せwwwwwwwwww
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:46:18.84
アベノミクスに賛同してる人が韓国の人とかばっかりなんだものw
ウヨ同士で繋がってるんだよね、競争してるかんじw
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:50:17.09
>>144
韓国の人ってアベノミクスに賛同してるの?
韓国の人というのは一般国民なのか、それとも識者なのか分からないけど
ソースは?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:51:16.61
チョンはせめて破綻スレに帰れw
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:52:27.79
韓国なんてウォン安政策が脅かされるとビビって
国挙げてのアベノミクス批判だろw
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:54:50.23
ウォン高になったら韓国ブランド一気に地に落ちたね
韓国の競争力なんてしれてる
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:56:48.59
韓国はアベノミクスに対抗して同じような拡張政策はじめたよね
自民党が周回遅れでここ最近の韓国の経済政策取り入れたがってるのと同じようなかんじ
どっちも間違ってる方向はおなじだなと
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:57:25.46
もうネトウヨはアベノミクスに付いて行くしか無いんだろうな

TPPついてなんかだんまりだもんな
教祖の三橋だの中野だのはそれとなく批判し始めてるのに

ネトウヨは連中もチョン認定か?wwwwww
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:59:23.20
TPPは常に批判してるが
すぐに嘘つくチョンw
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 12:59:33.52
でも彼らも人を売国奴認定してきたよねw

それは自業自得だと思うw
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:03:13.45
>TPPは常に批判してる

完全に嘘でワロタ
上念とか反TPP派をデフレ派呼ばわりしてたし
ネトウヨついにデフレ派入かwwwwwww?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:03:47.41
>>149
韓国の経済政策と自民党の経済政策はどう同じなの?
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:04:22.14
>>153
そもそも人によってTPPに対する批判度も違うだろうし
一概にネトウヨとくくること自体難しいんじゃない?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:05:04.65
リフレ派もネトウヨ的な人達は取り込むべきじゃなかったと思いますハイ
それはミスでしたね
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:07:26.60
>>155
では「常に批判してる」という>>151の書き込みは嘘になるのでは?
彼らに知性主義に基づく話を求めるのも酷だとは思いますが
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:12:01.25
ネトウヨ=チョン用語
やつらの用語で話すると混乱する。
ネトウヨの定義はチョンが決めるからな。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:12:12.06
>>157
常に、という言葉をどう解釈するかは別として、
>>151の人は、「自分は」「常に」批判しているつもりだ、と言いたいんじゃない?
また>>151>>150に向けられているなら、暗に自分はネトウヨです、という前提を元にしている
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:12:56.83
韓流だと投資減税ばっかりやったりする
あと財政でブードゥーでやりくり可能だと錯覚するとか
貨幣切り下げ競争やりたがるとか
同じカテゴリ内でいがみ合うのも特徴だよね
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:15:08.99
>>159
結局彼らも自覚はあるのですかね……
だからこそムキになるとも言えるのかもしれません
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:16:48.76
ネトウヨまーだ暴れてんのかwww

名指しされたわけでもねぇのにww
バーカかよww

で、現状のアベノミクスに擁護の余地なんかあんのかっつー
ねぇだろハゲ
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:19:12.40
チョンは破綻論が通じなくなったので、リフレに言及するようになったが、
リフレを理解する頭を持っていないので、いろんなリフレ関連スレを混乱させているw

リフレ派もチョンを叩けよw
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:20:52.74
>>160
ただ日本と韓国の経済構造が大きく異なる点には注意すべきだと思うよ
確かに同じような政策でも、スタート地点が異なるから意味合いは変わってくるよね

消費者物価指数やら、経常収支の対GDP比等々、異なる点は結構多いよ
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:22:21.94
匿名とはいえ差別用語書き散らしてるような人間が見方を得られるとは思わないほうがいいのではないですかね

無能な見方を持つことの危険性はリフレ派が一番学んできたし
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:22:39.17
>>162
アベノミクスのどの部分が間違っているか具体的に言うべきだと思う
金融緩和がダメなのか、財政出動がダメなのか、成長戦略(もっと具体的に言う必要があるけど)がダメなのか、TPPがダメなのか
またダメ、と言っても、やりすぎかやらなすぎかの二種類があるよね
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:25:12.63
ネトウヨがリフレ派から無能な友軍認定されてるぞwwww

リフレ派が朝鮮人呼ばわりされる日も近いなwwwwww
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:26:58.74
>>166
>>165の人は必ずしもリフレ派というわけではないのでは?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:36:04.22
>>164
日本と韓国っていうより、アベノミクス信奉者の低生産の人と
韓国の一般レベルの人の経済構造とか水準が同じってことだろw
麦芽が少ないビールとか、ロブスタ種のコーヒーとかでも騙されてくれる人たちってことでしょ?
犬の肉を黒毛和牛ですって出されても騙されてくれるしねw
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 17:01:10.15
>>141
批判より真似したい言ってる国が多いくらいだよね
中韓と違って東南アジア諸国はむしろ歓迎してるし
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 17:09:33.05
アベノミクスを成功してると思ってる国は真似したいと思うだろうけど
それは韓国と中国くらいってことだろ
その他の国は冷ややかに見てるよねw
むしろ失笑かうような存在になりつつあるし
岩田も久しぶりにコメント来たかと思ったら、効果が出るまでもうちょっと待ってもらいたい
ってw失敗してる認識がかなり強いようですw
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 17:11:59.32
韓国と中国は率先して批判してるだろw
現状認識もできないからアベノミクス批判なんてアホなことやるんだろうけど
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 17:20:09.52
靖国参拝とリフレ政策の区別も付かないとかw
そもそもナショナリズムの観点からも批判しつつ自分とこではさらにやるというのが常套手なのに
それすら気がついてないとかw
レベルがまったく同じだからだろうけど、近隣窮乏やるとなにか得すると思ってる層だろこれw
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 17:26:03.71
2013年8月28日 日本銀行

「量的・質的金融緩和」のトランスミッション・メカニズム
── 「第一の矢」の考え方 ──

日本銀行副総裁 岩田 規久男
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/data/ko130828a1.pdf
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 17:28:56.87
アベノミクスで近隣窮乏www
通貨戦争とかいつの時代の話だよw
他国のために円高デフレ継続とか愚の骨頂
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 17:41:54.27
新興国がやばそうなのもアベノミクスが原因だったりしてな
世界経済をガードしていた白川か?
ふいた
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 17:43:17.53
固定為替時代で頭が止まってるおっさんにはリフレは理解できないだろうなw
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 17:45:28.92
円高デフレが他国のためwww
じゃあ円安で貿易赤字拡大するのは自国のためってこと?ww
コーヒー吹いたww
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 17:46:42.99
近隣窮乏ってそもそも他国が自国より景気よくないと輸出伸びないわけだから
自国が一番窮乏するんだよなwまさに韓国のリフレウォン安政策の時と同じだよなw
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 17:47:00.63
円安にしたら世界が逝って日本も逝ったじゃ笑い者だろ
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 18:01:31.57
これまで円高で貿易赤字に転落し
円安では輸入費用がかさんで貿易赤字

見た目は八方塞がりだが、輸出が増えていけばいずれは貿易黒字の見込み

短絡的に今、貿易赤字だから永久に貿易赤字を信じるキチガイデフレ馬鹿はそろそろ日本に要りませんw
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 18:36:18.92
近隣窮乏=支那、朝鮮
白川はどこのスパイかよくわかるな
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 18:37:03.41
経常収支はまだ黒字だしな
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 18:47:06.74
ほしがりません勝つまでは、とか言って頑張るのが近隣窮乏のやり方だよw
購買力維持するためにビックマッグも犬の肉使うとかw
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 18:48:08.98
高橋洋一 今年のはじめに来年四月からの消費税増税をスキップすべきといったら、増税派からスキップして景気がよくなって増収になったら増税ができなくなると反論された。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 18:51:09.65
まじめに仕事したくない人からするとひたすらに消費税増税だけに反対してればいいってことになる
今そこだねw

ほんとに働く気があってワークフェアとかいろんな働き手のための手当とか
あるいは控除なんかをやってもらいたいと思ってる全ての生産者の見方でいうと、財源問題ほったかしとかありえないもの
いかに消費税に反対してるのがニートだけかということが透けて見えるようだ
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 18:55:42.70
>>186
増税そのものに反対してるのは大手新聞社の世論調査によると、だいたい3割
この3割が非生産者である傾向が強いというソースはあるのかね
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 18:59:19.59
少なくとも国内で商売をやっている人間、それも現場に携わっている人間で消費税の増税に
賛成しているのは皆無だと思うよ。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 19:04:22.80
消費税増税分は労働者の賃金カットとリストラ、雇用削減で
吸収される、>>186こそ働いてないニート
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 19:06:37.80
消費増税に反対してる人が政府の歳出増を喜んでる層なのはわかってんだからw
おおかた田舎のすねかじりニートだろw
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 19:09:51.42
経済の地力引き上げは成長戦略で 岩田副総裁講演
http://www.nikkei.com/markets/kawase/kawase-focus.aspx?g=DGXNMSFK28027_28082013000000

金融緩和では成長率は上がらないんだってさ、まあこれならわかるよ
これが本来のリフレ派だよな
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 19:15:24.09
>>190
だからソースを出せと(ry

>>191
成長戦略って言葉が漠然としてるからなー
中身次第だ
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 19:23:56.84
>>192
> 成長戦略
竹中「俺にまかせとけwwwwwwwwwwww」
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 19:24:32.07
そんでもロイター見ると岩田は財政拡張にも言及してて、どうも肝座ってるようには見えないな
結局金融緩和では無理ってことか?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 19:27:23.00
金融緩和単独でなく、実際には複合的な政策が行われるからな
いわゆるリフレ派は規制緩和とセットにしたがり、いわゆるケインズ派は財政出動とセットにしたがる
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 19:37:10.50
需給ギャップ埋まってる時ほどデフレが酷いっていう逆転現象が日本だけでなく世界中で起こってるんだけど
岩田さんみたいな過去の人を祭り上げてしまったのは敗因だったわけだね
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 19:52:06.45
社会保障費とかの値上がりだけですぐ2%くらい達成できそうだよね
窓口負担も2倍とかいって、まじでこういうのが一番効きそうだわ
景気はもちろん悪化するけどww
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 21:07:45.78
原油高と金利高のダブルパンチはヤバいな。
世界的な不況になるぞ。
やはり増税は1年延期した方が良い。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 21:13:27.87
増税は財政多少改善するけど、エネルギー高って海外にどんどん所得流出していくだけでしょ
もうオワコンだな、インフレのままだから歳出もどんどん増えていってそれで増税しないで済むわけないのに
インフレになったら増税延期なんてできるわけないわw
だからデフレで景気維持してたって非リフレ系のまあエコノミストとか経済学者ってことだけど、全員が口揃えてたわけで
ついにそうなるのな、完全に増税のタイミング逸したってことか。最悪の時期に増税迫られるわけだな。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 21:16:27.17
インフレの国で増税しなくて済んでる国が存在してないからな
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 21:23:50.23
>>199
現時点では経常収支は黒字だから、流出は避けられてるよ
過激なエネルギー高が起こったりしたら赤字になるだろうけど・・・
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 21:33:06.30
流出してるかどうかは黒字が減ってるかどうかで決まるんだけど
経常収支は貿易赤字の拡大でものすごい勢いで減って行ってるし
たぶん原油価格が上がるとしたら簡単に赤字に転落するだろうな
所得収支が横ばいなのに貿易赤字がこれだけ円安で増加してんだからさ
まあそれでも黒田が余計なことしなければリスクオフの円買で円高になって安定するとは思うけど
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 21:36:05.27
消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので、長期的に法人収益や個人所得を悪化させ、法人税・所得税・住民税・事業税・公的保険・公的年金などの減収要因になります。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 21:38:55.75
消費増税やって他の税収減るのは別にいいんじゃね?
直間比率からいくとそうなるべきだしいいことだなこれは
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 21:41:21.60
金融緩和するのは良いけど、エネルギーが足りないんだよね。
中東情勢もあるけど新興国の急成長でもう地球上の経済成長を賄えるだけの
エネルギーが得られないとこまで来ている。
シェール革命もよくよく話を聞けば怪しい。
だから再生可能エネルギーや省エネで持続可能にしていくというのが
これからのテーマになる。
エネルギー危機を逆手に取って一儲けするくらい考えないといけない。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 21:43:34.97
技術開発やって省エネ進めたら、もちろんリフレは頓挫する
経済成長してもリフレは頓挫する、リフレ派が勝利するシナリオはひたすら貿易赤字垂れ流してインド化するという唯一の道しか用意されていないのが泣けるw
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 21:45:09.76
>>202
あっ所得の流出か、対外純資産の減少と読み違えてた

昨年下期の経常収支を、今年上期の経常収支は上回ったけど(円安による所得収支増で)
現状の発電体制+エネルギー高が進むと、円安のデメリットの方が大きくなるだろうね
ただ必ずしも経常収支だけでその国の状況を判断することはできないが
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 21:48:50.49
標準的なリフレ派の頭のレベルw

無職・知的障害者・アスぺ・低学歴・童貞くんの頭の悪い発言集

「政府や中央銀行がいままで足を
引っ張って日本経済を押さえつけて来た」

「量的緩和はしてこないわ、公共事業に
カネ使わんわ、デフレ下でもうめちゃくちゃ。」

「財政政策の例としてニューディール政策の紹介があったわ。」

「財政政策に平時もクソもあるか。バカ?」

「デフレからマネーストック増やして行くにはベースマネーの
増加に加えて財政政策でカネ回り良くする必要がある」

「デフレ派ガーデフレ派ガー」
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 21:49:46.36
>>205
日本はオイルショックを比較的うまいこと乗り切った国だし、
その路線が成功する土壌はあると思うな
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 22:04:55.65
>>207
>昨年下期の経常収支を、今年上期の経常収支は上回ったけど

って経常収支は毎年3月がピークだから増えてるとか言えないだろ?
前年同期比とか同月比で比較しないとトレンドは見えないけど
上期同士で比較するとこんだけ円安になってんのにたしかトントンでしょ?
2012年って90年頃を除けばここ最近で過去最低レベルだったはずの経常収支
つまり円安の過程でもまったく伸びてないってことだよ
海外子会社の配当の増加が無かったら貿易赤字の増加を賄えてないよね
所得の対外流出をそうやって取り返すってことだろうけどこのスキームが続くにはアジアの景気が底堅くないといけないんだが
最近エマージング・マーケットは荒れてるんだよな下期はちょっとどうなるかわからないよね
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 22:12:13.28
>makotosaito0724 Aug 28, 9:55pm via Web

>場違いだったが、アナリティカル・マルキストのサマースクールに。
>富める国と貧しい国が交易して相互利益があるのに、交易後に残る格差をもって富める国が貧しい国を”搾取”というのには驚いた。
>こんな定義なら、差異に基づく取引は、すべて搾取と被搾取の関係におかれてしまう…何だかすごい分野…

まるで韓流なんだな
リフレ派も逆の意味で搾取せいとか叫んでる近隣窮乏視点だから同じだけど
マル経が多いのもリフレ派だったな
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 22:30:14.61
>>204
大型間接税は駄目です。
・担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいので財政悪化・景気悪化を招きやすい。
・どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ位の税負担をしているか不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなる。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 22:48:41.04
フラットな一定率課税以外の税制度は歪があるからダメだよ
それが初歩の常識だからね
庶民も底辺も稼いだ時は、それがたとえ二束三文であれ担税する
例外は認めない、そのかわり困ったときは給付受けてくださいでいいんだよ
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 22:48:51.21
アベノミクスの第三の矢は成長戦略なんて抽象論ではなく
エネルギー戦略であるべきなんだよね。
そこをきちんとやって初めて金融・財政緩める事が出来る。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 22:52:16.66
>>213
そんな腐ったフリードマンみたいのはイラネ
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 22:57:32.91
>>215
でも先進国で景気も比較的よくて成長率も高く維持されてる国はみんなそうだからな
逆にフランスみたいな国は富裕層に課税しようとか法人税は高めにしようとかやって国内の雇用減らして失策のオンパレードになってるけど
結局累進課税やってなんとかしようっていうのは社会主義なんだよね
やればやるほど脱税やったり、あるいは日本でいうと財出に関わってる人はバカでも儲かるでしょ?
そういう格差社会になるわけね、まあ社会主義ってことだわな
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:00:07.53
>>216
嘘をつくな、この野郎w
アメリカも日本もフラット化で大失敗してるだろうがw
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:02:22.48
>>213
一人で稼ぎ過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまい、公的制度で失業者の生活を助ける事になるので、所得累進性が必要です。
もし所得累進制がないと、同じ稼ぎを少数で分けても多数で分けても所得税収は変わらないのに、少数で分けた場合では政府の失業対策費が多く必要になるので財政悪化しやすいです。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:04:46.05
フラット化って意味ちがくね?
日本は社会保障もやらんしそもそも消費税率が低すぎるし
ぜんぜんダメだわ、もっとフラットな税制にして社会保障費とかをしっかり税金と相殺してナショナル・ミニマム確立しないと
それやってればこんなに自殺者増えてなかったしね、日銀関係ないしね自民党のやったことなわけで
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:06:43.88
フリードマン真理経信者うざいよwwww
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:07:05.35
>>218
稼げる人が他の低所得の人の雇用をどうやって奪うの?
ぜんぜん動いてるセクトが違うし、むしろ稼げる人ほど低所得の人の雇用を作り出してるわけでしょ?
所得の多い人がちょっと高い買い物するだけでどれだけの雇用を増やしてると思ってるのかと
政府がやるサービズは乗数低いけど、所得の高い人がなにかに金使ったりバリバリに仕事して社員をたくさん採用したりとか
そういうのに課税するって愚かな行為だと思うよ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:08:28.78
稼げる人が頑張るとコンビニの店員の仕事がその人に奪われるとかw
あるいは空き缶拾いのリフレ派最底辺の仕事が無くなるとかwそんなこと起こるはずないのにw
被害妄想も大概にせいw
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:09:11.77
×稼げる人
○ピンハネ上手な人
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:11:09.22
富裕層によると、累進課税で稼ぎの半分持っていかれるあたりからモチベーション低下して
もう仕事しなくていいか、あるいは海外に拠点移すかってなるらしいよね
そうなると周辺で採用されてる人とか、その人の家に行ってなにかを売ってる人とかの稼ぎがなくなるし
有能な人の流出で事業所が移ると雇用も失われるわけ
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:11:53.14
>>221
トリクルダウンの乗数効果とその成功例を挙げてください、竹中先生。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:14:14.59
累進強化でうまくいった国の実例は一例もないけど、フラット・タックスで上手くいってる国の例はたくさんあるのにな
これってトリクルダウンとかじゃないしなw
議論自体に付いてきてない人がフリードマンガーって叫んでるみたいだけど、税収を最大化して再分配に回すのが狙いでしょ?
そのためにボリュームゾーンの人が頑張って納税するってことでしかないんだし
助け合いの発想だよねこれ
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:15:55.70
だからフラットタックスの成功例を挙げろと言ってるだろ、ハゲw
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:17:25.06
累進課税は効率が悪いから問題なのな
間接税が効率的なのもライフサイクル全体に課税できるからだろうし
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:18:31.19
>>227
失敗してるところがないだろ?
欧州でいうと累進強化してる国は草刈り場になってるしw
ダブルスコアでしょ、フランスの税制が上手くいってると思ってる人いないと思うよ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:20:05.54
>>221
富裕層より庶民にお金を回す方が消費や雇用に繋がります。
・消費総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要も小さい。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:20:16.38
>>299
つまり成功例を挙げられないわけですね、わかりましたw
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:22:30.71
フラットタックスやってる国がどこかも知らない人が例をあげろっていってんだなw
北欧では〜ってすでに何回も上げてるのに、北欧ってどこかも知らないのかな?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:24:01.31
フラットタックスを拒否するような奴は民主主義に加わる資格は無い。
発言するのも止めろ。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:25:49.45
構造改革と消費税増税の愚かしさ〜景気循環論からのアプローチ
2013.08.27.Tue.23:01
http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
https://docs.google.com/file/d/0B7v9Marcd0HITnlVQ1J0Z3AyY2s/edit?usp=sharing

http://imgur.com/WklcRyo
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:29:33.62
まあ厳密にいうと南米とかでフラットタックスだけ真似て失敗した国はあるみたいだけど
まあそういう例外は措いといて、ちゃんと社会保障もやって教育にも手当して、
そんでできたら医療とかには戦略的に配分して医療費の増大とかは抑える方向にしたりとか
そういういろんな前提が必要だよ、北欧が上手くやってるのはそういうの一つ一つパッケージになってるとは思う
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:30:01.05
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:31:50.52
人生で稼ぎが大きくなる予定がない人、今貧しくても努力してない人w

こういう人はとにかくフラットな税制には反対するよね
底辺の居心地がいいとか、そんなんでいいのかとw
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:33:55.79
>>233
フラットタックスを推進するような奴は民主主義に加わる資格は無い。
発言するのも止めろ。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:35:41.20
所得が多い人がボンクラの悪徳業者とか藪医者みたいな人ばっかりになったら
その時は市場で競争やって淘汰すべきであって、これも累進強化すると逆に競争がおこらなくなってダメだからな
医師会とかも医者増やすのに反対したりして、それからいろんな利権を保守する立場だろ?
ああいう業界団体ほど競争が強くなるような税制度とか規制の改革に反対するよね
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:44:37.42
フラットタックスを実行した国はあるが所得税率は低くてかわりに消費税率が馬鹿高いんだよな
まあほんとに負担をフラット化したら給料安い若者が労働意欲失って職場崩壊のオンパレードだしな
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:48:06.09
ナオミ・クライン著  ショック・ドクトリン(惨事便乗型資本主義)
ショックを利用した民営化政策とは

始まりはチリのピノチェト独裁政権下で経済担当顧問をしていたのが、新自由主義の生みの親ともいわれている
ミル○ン・フリードマンとその弟子達いわゆるシ○ゴ学派の面々。この経済政策を始めてチリで実験を行った。
構造調○(改○)という名のもとに、徹底した民○化・規制緩○・自○貿易・社○政策予算の削減といった政策を断行する。
が、チリ国家(独裁政権時)の経済はよくならず、国民の約40%もの貧困率をもたらすといった、いわゆる格差だけが拡大
していった状況に陥った。チリ国家や国民が疲弊するその一方で利益をあげていったものたちがいた。そうグローバ○企業といわれるものたちである。
彼らはチリのうまみのある銅○や電○事業を次々と自分達の傘下におさめていってしまう。民営○という名のもとに。
チリだけではなく彼らは世界中でこの主流経済思想を広めていく。アルゼ○チン・ボリビ○・南アフリ○・
ポー○ンド・ロ○ア・中○ イギ○ス・アメリ○・イ○ク・スリラン○・ア○ア諸国そして日本にも。
 だがこの経○思想の本当の姿が近年暴かれ始めている。
そう、この主流経○学は大惨事につけこんで実施されているという恐ろしい経○思想であると。
「危機がなければ危○をおこせばいいと。」「まっさらな上に新しいものを植えつけ○と。」
自由市○経済を提唱する人たち自身がこの理論を認めていたと。
http://www.youtube.com/watch?v=bHt0kEBgWe4(5:00〜)
http://www.youtube.com/watch?v=a0dAT1Z0joU(2:00〜)←復興特区についての解説あり、被災地域の方々は要必見
http://www.youtube.com/watch?v=6iGLifiaUmE
http://www.youtube.com/watch?v=29l3PIWcNTg (35:00〜)←被災地域の方々は要必見
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:49:54.23
高率フラットタックスと所得補償のセットじゃクズニート大量生産だぞ
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:50:14.44
プライドは無いのかね?
本来なら同じ公共サービスを受けるんだから税金は全員同額払えというのが筋だろ?
だけれど職業の社会的意義と、所得は一致しないからまあ同率払おうというのの何処に不平等性があるのだろう。
民主主義の最低条件だと思うが。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:53:27.55
>>243
人間なんていやらしいドロドロした生き物なんだよ
性善説は滅びるの
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:55:21.34
バブル期以来おなじみの
個人が法人使って節税するスキームが効かなくなるくらいの範囲にしないとダメ
だから過度な累進はダメなんだよね

あとスウェーデンの富裕層への所得税率は一般に高いと思われるけど、実際は国と地方の税率を単純に合算して勘違いしてるケースが多い
控除になるから合算した金額がそのまま課税されるわけではないのね
あと年金保険とかも控除になるから税金は減るし、上手く社会保障の財源に手当される仕組みになってる
労働者への課税もそう、所得税率が一見低所得の人でも高そうに思えても、実際は年金保険料が控除になってるから
みんな払うでしょ、結果的に社会保障費を負担してることになるわけ
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:56:49.11
言っとくけど
北欧に無条件に所得補償してる国なんてないぞ
試しに移住してみろ
怠け者には地獄だぞ
北欧の社会保障の歴史は怠惰との戦いだったんだ
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:01:18.21
スウェーデンでも馬鹿左翼が頑張って社会保障の受給条件を下げまくったら財源が枯渇して破綻しそうになったしな
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:02:24.66
累進強化でうまくいった国の実例→バブル期までの日本
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:02:36.87
でものほほんと生活保護受けて、そんでスティグマに苛まれるような生活に陥るくらいなら
最チャレンジの夢がある生活のほうがまだましでしょ
公共機関で訓練したり、再教育プログラムに参加したり、そういうのはたしかに大変かもしれないけど
それで税金さえ払えば国が医療も教育も面倒みてくれて、それなりに楽しく暮らせるんだったら
それはいいことだろ
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:12:04.86
>>249
なんで生活保護がでてくるんだよ?
生活保護に再教育を義務化したようなのが北欧の社会保障だからな
義務を果たさないと切り捨て御免だよ
ある意味日本より厳しい
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:15:10.83
日本のマスコミは北欧を夢の国としか報じないからな
社会保障から弾かれた人間が犯罪組織に入ったり親の年金に寄生するニートになったり社会問題化してるんだぞ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:15:49.70
バブル期まであれだけ最高税率高かったのに、引き下げても税収がそれほど減ってないってことは
どれだけ脱税が容易か?ってことでしかないけどな
86年がピークで70%の最高税率でしょ?そんでその後下がっていってるけど所得税収のピーク自体はバブルの後遺症の90年代のほうが多い
つまり最高税率が高かった86年と現在を比較すべきってことでいうと、
86年、70%、税収17.4兆円
12年、40%、   14.9兆円

この間消費税とか上がってる割に減ってないのね
しかもデフレだから実質で見るともっと差は小さいよね
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:18:31.58
>>250
だから日本の生活保護は甘いって話してんだよ
稼働能力のある人も受給できるわけだから、本来ならもっといろいろ再チャレンジに入らないとダメだろうね

というか生活保護の前に北欧だともっといろいろ給付があるわけ
補助があるからこそ頑張ろうとなる、それがプレッシャーといわれればそうだろう、それは当然だろうけど
そのほうが普通だわな
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:19:10.79
まあなんでも極端なのはよくないな
バランスが重要だ
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:21:34.21
>>253
へえ社会保障拡充したいのかとばかり思ったぞ
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:23:11.78
日本のハロワなんてリーマン前の時に金が余ってるふうで箱物は作るわ
いろんなバラマキ給付を勤労者むけにやって保険料使いまくって、そんでリーマン以後財源枯渇しちゃったよね
それでやったのが給付の引き下げw
担当事務サイドの知的水準が低いとこういう悲惨なことになるよね
雇用保険が肝心なときに財源枯渇とか馬鹿丸出しだよね
ある意味リフレなハロワでしたねw
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:29:40.78
>>256
北欧の小国みたいにコンセンサスを一つにまとめて政府の金の出入りを監視するなんて日本やアメリカじゃ不可能といことだ
まあ北欧モデルがいつまで保つか知らんがな
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:31:14.82
ハロワってほんとにリフレに寄ってる組織だからな
民度が低いとそうなるよね
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:38:37.77
>>251
わけわからんw
なんで社会保障手厚いと犯罪になるの?関係なくね?
たぶん社会保障薄いともっと犯罪増えると思うよ

そもそも移民の国だから言葉とかの問題でいろいろ差別とかあったりで治安がさらに悪くてもおかしくない
そういう環境で鍛えられてるからこそ行政の効率がいいっていうことはあるよね
安倍ちゃんみたいなのが総裁やれる日本じゃ無理だけどw
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:44:44.58
移民もいない日本で、ワークフェアやられて発狂する日本人ってリフレ派くらいだろ
こいつら犯罪起こすっていってもせいぜい空き巣に入るとかその程度でしょ?w
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 02:21:53.12
売国戦隊ニチギンガー!【福井総裁ご乱心の変】

1997年
IMF「韓国にカネを貸してやった見返りに、外人の株保有率アップと金融機関の買収を可能にしておいた。後は好きにしろ」
ユダ金「グッジョブ!韓国株を買い漁り、経済支配だ。植民地政策はもう流行りじゃないしな。日本が足踏みしている間に韓国に稼いでもらおうか」

2003年
ユダ金「コリアンの経済奴隷化はほぼ完了だ。次のターゲットは日本だ。まずは超円高を作るとするか」
ユダ金「おいブッシュ!円は大量に買っておくから、円高是正の口実で日本に為替介入させて、米国債買わせるんだぞ」

ブッシュ「イラク戦争でまだまだカネが必要でね。米国債は買ってくれるよな?もちろん報酬は用意してある」
小泉首相「巨額の米国債を購入させていただきます。35兆円程度を予定しています」
ブッシュ「素晴らしい!その調子で痛みを伴う改革を日本国民に強いてやってくれ!」
小泉首相「いずれ乗っ取り可能となるよう、ゆうちょの民営化も進めておきましょう。改革とでも言っておけば日本国民は納得する」

2004年
テイラー「ブッシュ大統領と小泉首相で話はついているが、予定通りか?」
溝口財務官「大丈夫だ。35兆円の為替介入後に米国債を購入する。文句はないだろう?」
テイラー「OKだ。溝口頼んだぞ」

福井総裁「それでは溝口財務官、35兆円分の日銀砲を発射する」
溝口財務官「ああ、やってくれ」

2006年
日銀職員「どうやらユダ金様が手持ちの円を使い、日本株を大量に購入したようです。新帝国循環です」
日銀職員「日本に円が還流して株価が上昇しています!このままではデフレを脱却しかねません」
日銀職員「景気が回復しては、公務員の給料に民間の給料が追いつきかねません!そんなの嫌だ!総裁助けて」
日銀職員「日本の経済成長で米国産業に悪影響を与え、貿易黒字が拡大したら、米国にに何をされるか」
日銀職員「日本が二度と米国不動産を買い漁らないように、日本経済抑制が我々の仕事のはずですよ福井総裁」
福井総裁「マネタリーベースの1月平均残高は114兆円だ。夏ごろまでに87兆円にまで減少させておけ。それでデフレ維持だ」
福井総裁「日本の経済成長を止めておけと言いながら、日本に円を還流させたら駄目だろう、ユダ金様は…」
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 06:24:06.74
>>260
リフレ派とワークフェアも両立し得るんじゃないの?
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 06:38:02.26
トンスル
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 08:50:56.58
人口減少は4年前から15年前からデフレの日本
白川の人口デフレがいかにペテンかわかるな
総人口は4年連続減、1億2639万3679人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130828-00001080-yom-soci
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 08:58:30.50
>>259
根性の腐った人間や怠け者が社会保障プログラムから切り捨てられたら親族に集るか犯罪に走るしかないだろ
フィンランドの怠け者が一生教育プログラムを受けるだけで社会保障を受け続けられると思ってるのか?
そこまで手厚くすると不正受給だらけになって破綻するのは火を見るより明らかだろjk
まともなフィンランド人は社会保障システムを愛してるから制度の崩壊につながるズルい需給には人一倍厳しいんだ
馬鹿左翼に利用されるのは心底腹立たしいだろうな
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 13:19:49.58
犯罪起こす人前提に話するとちょっと論点がぼやけるけど
アメリカみたいに刑務所で仕事させるとか、そんなんやっても結局利権にしかならない
どのみちお荷物はお荷物なんだから最低限の給付で平和に幸せに
ヤク漬けでもいいからリフレッシュして暮らしてもらうのが社会的コストも小さいんじゃないか?
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 14:18:27.16
>>266
犯罪者も有効活用する姿勢は大事だと思うけどね
何かしらのスキルがあるなら、それを活かしてもらったほうがいいだろ
もっとも、何かしらのスキルがある犯罪者がどれだけいるか分からんけど
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 14:43:19.42
2ちゃんデータ流出で判明した政府とマスコミの世論操作!
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11600713097.html

そして流出したデータから驚くべきことがわかったのです。

なんと政府関係者と朝日や毎日など大手マスコミが、個人を装って頻繁
に2ちゃん掲示板に書き込みを行っていたことが判明したのです。

例によって大事件にも関わらずマスコミは報道していませんが、それも
そのはずで自分達が世論操作をしてました、なんて言えませんからね。

この流出したデータのドメインアドレスをざっと並べるだけで、

◆政府系
外●省 農林●産省 気●庁海洋気象研究所 気●庁 警察 
米国の軍事関係 JAMSTEC 北朝鮮政府高官

「安倍政権の行動力はすごい!」
「麻生さんカッコイイ!」
「橋下市長やるね!」
「国の財政が悪いんだから増税も仕方ないね」
「マイナンバー法案賛成!」
「憲法改正大賛成!国防は絶対必要!」
「放射能なんて全然大丈夫!」
などの書き込みをして若者達を煽っていたんでしょうね。

自民党絶賛、維新の会絶賛、増税絶賛、原発推進など、震災以降の不自然
とも言えるネット世論、特に若者の右傾化の原因がここに有ったのです。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 14:58:31.41
>>266
現実に北欧でも怠け者は切り捨てられるわけだが何故だと思う?
そいつらを切り捨てないで甘やかすと真面目だった奴が怠け者のグループに流れてしまうんだ
人間は楽な方に流されて堕落する生き物だから
誰の心にも怠け心はあるだろ
社会保障を無条件化すると怠け者が無尽蔵に増殖するんだよ
きもいだろ
怠け者を養うコストってのは社会保障システムの崩壊を招きかねないレベルだ
実際にそれで酷い目にあった経験を元に今の北欧の制度もできてんだぞ

制度が変わると係数が変化するとかカルトには難しいんだよな
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 15:04:13.41
>>269
印象論としては、真面目なのが怠け者に流されるのは分からなくないけど、
そういう研究のデータがあったら出してもらえると助かるな、裏付けはあったほうがいい
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 15:10:16.91
>>270
違うならそこらじゅうで社会主義国家が反映してるし
フィンランドも犯罪者に大判ぶるまいしてるぞ
わざわざデータ取る必要もないくらい明白だろ
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 15:25:54.11
>>271
まあそうだな
怠け者のケツを叩く仕組みは当然必要だろうな
ただその怠け者とはなんぞや、ってのが論争の的なんだろうな
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 15:33:32.12
犯罪起こすくらいの勇気のある人間が怠け者になるの?
怠け者っていうとリフレ派みたいな年金暮らしの老教授くらいしか思いつかないけど
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 15:38:12.34
>>252
名目成長や名目所得の上昇は97年までは続いてるから
それで膨らんだはずの分も勘案すると大きく減っているとも言えるかもしれない
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 16:11:04.81
>>272
労働意欲が欠落して我慢できない
いい年ぶっこいて自立しようとせず他人や親に集ることしかしないゴミクズのことだな
そんな論争はしてないぞ
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 16:13:37.16
犯罪者は働き者だから生活費配りたいのか?
やはりカルトは頭おかしいな
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 16:17:26.92
>>275
身体・精神・知的、それぞれの障害者の扱いはどうなる?
あと生産年齢人口だけに当然限定してるよね
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 16:30:16.30
リアルの世界でゴミクズとかだれかにいったら
訴えられて自分のほうがゴミクズになるよね
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 16:38:39.40
北欧福祉の話すると、例えばある程度の失業は必然だという考え方もあるけどな
低生産のブラック企業はむしろ潰れろとか、まあ製造業のほうへ言ってるみたいだけど
だから製造業の大企業への補助は少ないよね
政府が小さいからリスキーだから補助できないっていうのもあるとは思うけど
ある意味韓国とかの国家資本主義とかとは対局だけど、サムスン栄えて国滅ぶだから
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 16:45:20.46
なにをもって怠けてるかとかってもう観念論だから
ギリシャみたいに一見仕事してる給与所得者が実際は一番の癌だったとか
そういう社会主義的な状態だと怠けてると思われてる人のほうが正しくて
働いてると思われてる人のほうが怠けてる状態になってるよね
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:43:00.15
>>278
労働意欲が湧かないのは未知の病のせいかもしれないと言いたいのか?
リフレはベーシックインカム極左と同じこと喚くな
社会の制度設計をする時に未知の病は気にしなくていいんだぞ
カルトの発想で法律作ったら犯罪者を裁けなくなるだろ
現実的じゃない
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:45:50.20
底辺がリフレに集結する理由が見えてきたぞ
第一の間違い
<北欧がニートに社会保障を配っている>
第二の間違い
<北欧がニートに社会保障を配れるのはインフレだから>

残念ながら頭から爪先まで間違いだぞ
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:45:54.25
>>281
既知の精神病がいくつかあるわけだが、そういうのはどう扱えばいいの?
あと「労働意欲が湧かない」のと「労働することが不可能」はどう区別するんだ
俺は身体障害者ならそれなりに労働させることは可能だと思うけど(重度知的障害者は辛い)
世の中の左巻きの人達は、どうもそう思ってないみたいだから、彼らに言ってやってくれよ
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:47:47.31
>>282
さっぱり意味が分からない
どこの誰がそんな主張をしているんだ
お前は誰と戦っているんだ
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:48:26.73
うーん、勤労意欲がどうとかいいだすと結局ケインズ的な左派っぽい感じになるよね
だから同じじゃないの?仕事なんていくらでもあるっていう発想と左派の有効需要とかなんとかいう発想って同根な気がする
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:50:27.96
>>283
現代の医学でわかってる範囲で区別すればいいんだ
他にないだろ
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:51:50.98
>>285
仕事なんていくらでもあるってのは供給があれば需要が生まれるという、18世紀ぐらいの古典派の発想じゃないか?
ケインズ的には、不況下だと需要不足で仕事が無いから、政府の介入で需要を創出して、
それを呼び水に経済を活性化、雇用を確保するという発想
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:54:21.32
要するに社会保障を受けるべき未知の病が受けられない心配をしてるんだろ
法律や制度ってのはマクロで正しけりゃいいんだよ
ミクロはある程度犠牲になるものなの
残酷なようでもそれが現実だから仕方ない
カルトが泣こうが喚こうが
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:55:31.04
>>286
その現代の医学である程度は病の重さは区別できるけど、
ではどの程度の重さになったら労働を免除して国家が庇護するのか、という問題が常にあると思うんだよね
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:55:51.06
暇になってしまって中年でも教育機関にいっていろんな補助制度活用してる人って
欧州には多いけど、そういうのもニートの扱いになるの?先進国なら普通じゃね?
産業構造の高度化と摩擦的な失業の存在って不可分でしょ?
病人じゃないと社会保障受けられないとかってどこの途上国の話してるのかとw
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:56:28.06
仕事がないなんて錯覚だぞ
カルトが分不相応に選り好みしすぎなだけだ
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:57:40.22
>>287
でもケインズ的に雇用を創りだすと、要らない道路工事ばっかり増えるんだよね
あと作ると危険なダムとか堤防とかな、そんなんばっかりになる
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:01:04.26
>>292
おまえみたいな奴が荒廃するアメリカとか生むんだよ
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:05:25.50
>>288
未知のものは残酷だけど俺もしょうがないと思うけど、
既知の病でもどっかで線引しなきゃいけないでしょ
この線引はどうするんだってことね

>>292
それはどうだろうな
ケインズの問題というより、単にその国の目が節穴なだけだと思うけど
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:12:01.54
採算がとれる範囲までってことだよ
使う人がいない道路は要らないとか
そういう初歩的な話でしょうね
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:18:43.65
>>293
日本の田舎は無駄な工事やりすぎて荒廃してるけどね
ガタガタだよまじで
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:24:03.37
>>296
どういう理屈だw
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:26:24.60
>>296
田舎ほど非効率的になるのは残念だが当然と言える
ただ工事のやりすぎで荒廃した、というよりも
あまり効果の薄い延命が施された、という方が正確なんじゃないか
日本の場合、法的にも予算的にも、都市化を抑止して来たんだよね、放っとけば都市化するから
都市型の公共工事の方が、費用対効果は当然ながら上がりやすいのに
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:28:30.75
よく左翼が喚いてるだろ
「ロボットに仕事を奪われるから無条件で最低限の社会保障が必要である」
というようなことを滑稽にも300年も前から
これも非現実的で無駄な発想なんだぞ

まず最低限の社会保障に依存する人間というのは借金ができない
こういう奴の比率が増え続けるということは信用が収縮し続けるということだ
信用が収縮すれば経済規模も税収も収縮するだろ
始める前から破綻が確定してる間抜けなロジックなんだよ
「必要」と「可能」を混同してしまったんだな

人はなんとか仕事を探して働くしかないんだ
選り好みさえしなければ仕事がないなんてことはないから心配すんなカス
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:30:10.14
はやく四国にダム作ってやれよ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:30:32.17
>>294
キチの線引きってなんだ?
わかってるならそれに見合った社会保障を配ればいいだろ
なんの問題もない
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:32:14.61
>>297
>>298
荒廃ってどういうことかよくわからないってことだろ?
すごいよ田舎の荒廃はw

そら考えてみたらいいけど、人里はなれたきれいな小山にコンクリ流して固めたり
二車線の道路を山頂まで引いたり
渓流もぜんぶ護岸工事で固めて魚が一匹もいなくなったりだな
そういうのを荒れてるっていうのね
なんの意味もない工事やるくらいだったら怠けててもいいから静かに家で寝ててもらったほうがいいまじで
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:36:59.44
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:40:01.95
>>303
そう、いろいろやって失敗したから元にもどすっていうやつね
それがほんとにケインズらしい公共工事だよね

だけどやりすぎてガタガタになったものはなかなか元には戻らないんだわw
手つかずの渓流が一番きれいで、人もすんでないわけでちょっとくらい溢れてもなんにも問題ないのに
金かけてガタガタにしたことで観光客も減るわでますます過疎化が進むわけだよ
なんにもいいことないんだな
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:42:21.50
>>301
日本の場合は障害者手帳でそれぞれ等級があるな
見合った社会保障がどの程度かという議論は、ちょっと細かすぎるしスレチか

後半部をまとめると、非自発的失業は存在しないってことが本旨かな

>>302
それは酷いな
人工的な荒廃だから、寝てて欲しいと思うのも当然だ
ただ工事が無かったら無かったで、発展してるというわけでも無い気もするが
どっちにしろそういう地域の衰退は逃れられないんじゃないかなぁ
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:53:27.63
渓流を護岸工事するときに石ころとかを全部取ってしまうから
元に戻そうとして護岸を削っていっても岩盤が直接出てくるだけのなんか異様な状態になるのな
もちろん固有の魚とか甲殻類は全滅してる状態だけど
そこから元に戻すには、持って行った石ころとか土砂をどこかからまた持ってこないとダメなんだけど
たいていはそこまでできなくて終わるよね
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 19:48:35.25
フォーブス、語られ始めた「日本の失われた20年はウソ」という真実
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2700G_X20C13A8000000/

>米ワシントンDCのピーターソン国際経済研究所のシニアフェローであるクライン氏は、重大な問題とされている
>日本のデフレも実は嘆くような話ではないとしている。むしろその逆で、過去20年を振り返ると日本経済は物価
>が下落しているときのほうが、上昇しているときよりも好調だったというのだ。そして米国の人々が、日本の穏やか
>なデフレと1930年代初頭に米国を悩ませた極めて破壊的なデフレとの間に多少なりとも共通点があると考えて
>いるのは、とんでもない誤解だと説く。現実には、日本のデフレは1880年から1900年にかけて建国間もない米国
>で見られた「良いデフレ」と似ている。このとき米国では労働生産性が急激に上昇した結果、消費者物価が一
>貫して下落し、当時としては奇跡的な経済発展を遂げた。

アメリカでもそういうかんじで見られるようになったのかw
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 20:18:34.58
>>307
ウィリアム・R・クラインとEamonn Fingletonはこういう見方をしてるみたいだね
記事内でも名前が出てるクルーグマンの立場は違うと思うけどな
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 20:25:58.00
失われた20年が嘘だったというのはクルーグマンも認めてるよね
アメリカより日本のほうがうまくやっててもうちょっとでなにかが起こるとかw

いってたけどやっぱりウダウダとザイシュツもっとやれとか
不可能なこと言ってクダ巻く路線に戻ったけど
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 20:38:10.09
朝鮮がこれから失われた20年につきすすむ予定
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 20:56:59.67
消費税増税の代わりに財出やるって方向で考えてるんだろうけど
供給制約はどうする?
考えなきゃ行けないのはそこだ。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 21:18:24.30
>>311
土木業の事業者数が足りずに、
いくら予算をつけても執行が滞って意味が無いパターンだな
土木業の供給力は一朝一夕では増えないし、財政出動には限界があるだろうな
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 21:24:49.67
だからガタガタの構造物ばっかりになるんだよ
国土狂人化とかいってみても、強靭なものはたくさん短期にできるわけないし
もしそうことが起こったら手抜き工事だろうし、ぜんぜん強靭じゃないよな

田舎のドカタの人ってそこらへんの農家の家のおばちゃんとかだよ
ケインズ政策で雇われるのはそういう石持って移動するくらいのスキルしかない人たち
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 21:31:36.52
>>313
前半はそうだな
無理して数を執行しようとすれば、どうしても一つの工事がずさんになってしまう
だから無理ない範囲で着実に進めるほうが、強靭化の理念には則ってるよな

後半は、今どきの工事はそれなりに技術者も必要ということを落としてる
もし石持って移動する人だけで工事できるなら、供給力を一気に増やせる
なんで一気に増やせないかといえば、育成に年月がかかる技術者が必須だから
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 21:53:30.74
2ちゃんデータ流出で判明した政府とマスコミの世論操作!
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11600713097.html

そして流出したデータから驚くべきことがわかったのです。

なんと政府関係者と朝日や毎日など大手マスコミが、個人を装って頻繁
に2ちゃん掲示板に書き込みを行っていたことが判明したのです。

例によって大事件にも関わらずマスコミは報道していませんが、それも
そのはずで自分達が世論操作をしてました、なんて言えませんからね。

この流出したデータのドメインアドレスをざっと並べるだけで、

◆政府系
外●省 農林●産省 気●庁海洋気象研究所 気●庁 警察 
米国の軍事関係 JAMSTEC 北朝鮮政府高官

「安倍政権の行動力はすごい!」
「麻生さんカッコイイ!」
「橋下市長やるね!」
「国の財政が悪いんだから増税も仕方ないね」
「マイナンバー法案賛成!」
「憲法改正大賛成!国防は絶対必要!」
「放射能なんて全然大丈夫!」
などの書き込みをして若者達を煽っていたんでしょうね。

自民党絶賛、維新の会絶賛、増税絶賛、原発推進など、震災以降の不自然
とも言えるネット世論、特に若者の右傾化の原因がここに有ったのです。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 21:58:16.23
>>307
名目GDP20年間全く増えてないのに何いってるんだこのアフォわ
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 22:02:42.29
思うんだけど、日本の珍種「デフレ派」は相手に反論させづらくするうまさみたいなのがあるよね。
粘着質で、言葉づかいは下品で、攻撃性満載だけどw
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 22:04:16.36
デフレ派=リフレ派以外のすべての人々
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 22:23:12.74
リフレ派=老人ホームに入ったけど昔日銀と論争して論破されてた人たち、ってこと?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 22:25:25.84
実はチャンネル桜を一番見てるのは珍種デフレ派だと思う。やたら詳しいしww
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 22:30:50.21
論破されて、道路でガニ股でぺちゃんこになってるリフレ派が昔は結構居たけど
もう生存個体はしばらく確認されなくなってるよねw
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 22:35:30.21
>>305
さっきから要するに
貰えるはずなのに貰えない人がいる
だから無条件で所得補償しろ
と言いたいんだろ
未知の病と同じロジックだな
未知の病から非自発的失業に話を変えたところで同情は貰えても金は貰えないの
未熟な医療も法の不備も社会保障を無条件で配れない理由と関係ないから
カルトも「必要」と「可能」を混同してるんだよ
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 22:38:28.11
法の不備なんて探せばいくらでも出てくるだろ
それを完全になくすコンセプトで
要求されるがままに無条件で行政サービスを大盤振る舞いしたら金がいくらあっても足りんよな
現実に医療費逼迫してるのに無料なら年寄りはお構いなしでなんちゃって通院するだろ
個々人が国の懐事情なんて気にしないんだよ
確実に破綻に向かうの
カルトの大好きなフィンランドの歴史がその証拠なんだけどな
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 23:01:20.05
自己負担ふやしても節約になんかならないだろ
不正が横行するだけだわ
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 23:04:29.04
もう年金とか保険とかヤメレってかんじ
健康保険とかのザル審査みてると払うの嫌になるわ
介護保険も同じ、財源足りないとか言う前に頼むからまじめに運用してくれってかんじ
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 04:29:54.55
窓口負担増とかやってると、これも不正やる人が突出して儲かって
まじめに請求かける人との差が広がっていって、そのうちまじめに請求かける事業者居なくなるよ
歯科医みたいになっていくよ
加算を削減してどうにか節約できると思ってるのは甘いんだよ
起こることはクラウディングアウト、赤信号みんなで渡らにゃしょうがないって状態になるのね
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 06:17:57.28
>>322
無条件の所得補償なんて一回も肯定してないんだけどね
何か誤解されてるようだ
社会保障論に関しては、あなたの言ってることにはほぼ同意だよ
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 07:42:18.77
>>321
論破もなにも安倍と黒田がリフレに走った。残念でした。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 07:56:57.29
>>328
リフレ派が御用になったってことですね
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 07:57:52.59
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 10:20:41.35
円安とエネルギー価格上昇でコストプッシュが加速したらしいぞ
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 11:16:20.46
ここで日銀は追加緩和ですよ。ガソリン、電気代の上昇といった将来のデフレ要因は排除しないとね
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 12:54:43.72
金融緩和して金融引締めやるのが現状でしょ?
金利のほうが大きく上る金融緩和ってw
実質金利上げるのが黒田流w
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 12:57:42.03
リフレ派が誤用というか、リフレ派がそのへんの底辺にしか支持されてないってことでしょ?
安倍ちゃんなんてほんと経済音痴もいいとこだし、黒田もエコノミストから完全にバカにされてるじゃん
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 13:56:13.05
今のところ、名目金利より予想インフレ率の方が上がってるから
金融引き締めにはなってないはずだが…
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 14:30:55.47
金融緩和にもなってないけどなw
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 14:33:10.79
消費税上げるとか、電気代上るとか、そんなんで金融緩和とか言ったら国民はひっくり返るよ
でもそれが現実なんだよねw
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 15:00:33.16
長期名目金利は予想インフレ率を織り込むから
予想インフレ率の上昇より長期名目金利の上昇が小さければ
その差の分は実質金利は下がっているはず
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 15:03:24.70
でも実際の実質金利は長期債の金利と実インフレでしょ
予想インフレなんて実際に海外みてもずっと実インフレ上まってるわけで
財政が悪化すると将来の増税を織り込んで上るとか、そんなとこだからぜんぜん金融緩和関係ないだろ
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 15:04:12.94
予想インフレ率など存在しない。
誰もそんな予想していない。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 15:13:12.12
>>339
実質金利=長期名目金利−インフレ率なのは
中央銀行がインフレ率を安定させていて
予想インフレ=現在のインフレ率の場合だね
インフレ目標が現在のインフレ率と乖離すれば
将来予想の変化により実質金利は変化する。
金利は時間的存在だからね
これは日銀のインタゲ発表やFRBの引き締め予測で為替が動く事からも判る
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 15:23:39.53
クルーグマンがそれ否定してるけどね
ゼロ金利だと量的緩和してマーケットが騒いで為替とか動くけど
すぐもどるって

インフレ予想は今だと株に一番連動してるけど
それは海外のファンドが円を売って株買ってるからってだけのことだよ
株価がある程度まで上がったらもちろんファンダメンタルを見て売られるだろうね
下がるときには円買いだから予想インフレも下がるって単純な構図になってんだな
そういう初歩も知らない人が多いのかと
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 15:33:04.91
しかし現実には日銀の大規模緩和予測から円は下がり戻ってはいない
今現在の量的緩和自体より、それを将来のどの辺りまで継続し
どこまでインフレを容認するかの問題だな
緩和予測が作れないなら量的緩和は、スポーツいう見え見えのフェイントにしかならないから
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 15:35:59.84
戻ってるだろw
株価も戻ってるし
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 15:40:02.49
1ドル80円近くから100円手前に移動した水準は戻って無いでしょ
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 15:47:23.60
金融緩和は94円からだろ
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 15:51:13.58
ぜんぜん駄目じゃんw
マネタリーベース2倍にして長期金利も倍加させてそんで94年から103円をへて94円に戻って
そんで今下落トレンドの中で98円とか、どこが金融緩和の効果だよw
この間どれだけ経常収支が減ったと思ってるのよw
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 15:54:30.93
経常収支の悪化とか、指標の悪化で売られるぶんも勘案して金融緩和の効果とか言い出すと
もう日本経済はリフレ派のせいでガタガタになって韓国になるまでいっちゃうよね
錯覚ってなんか怖いw
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 16:05:46.06
>>346
それまでと違う政策が実行されるだろうという予測の問題だからな
おそらく期待の転換点は自民党総裁戦だろうな
民主党が負けて下野するだろうって事は確実視されてたし
経常収支悪化と為替があまり相関しないのは
民主党時代を見れば明らかじゃないかな
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 16:08:40.39
為替と経常収支は、円安になるときに黒字が伸びたら円安は止まって円高にもどるし
そうじゃないときは円安気味になってなかなかもどってこないという圧力がかかる
今だから本来の為替の水準よりかなり円安気味になってるよね、過去にないくらい購買力が削られてる状態
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 16:19:24.75
>>350
インフレ予測が一定ならその均衡の理屈は正しいだろうけど
貨幣価値の変化する予測が変わるならそうではないって事だね
今のインフレ予想なら今の為替が日本の実力って事だな
輸入購買力が下がるのも実力だから仕方無い、が
反面国内労働力は優位になるから悪い事ばかりじゃない
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 16:53:07.87
労働力余ってないけどね
労働生産性が低いから身の丈にあわせるってことでいうとそうだけど
資本生産性は下がるんじゃないの?それってうれしいことかいな
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 21:41:58.10
デフレでも財政がなんとか持続性を担保できて、円高推移なら問題ないよな
景気がそれで悪くなるとはとても思えない
問題はやっぱり財政だと思うよ
財政が持続性な形でプライマリーバランスを早期に達成するというふうに政府が動いたら
これって明らかにインフレ要因なんだけど、デフレが酷くなるってアホみたいなこといってる人が多いのはなんでだろう
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 22:00:43.32
>>353
2002年が財政再建やって、デフレだったからでは。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 22:54:49.59
小渕がザイシュツやってからデフレに突入して
それから財政ほとんど改善しないままここまできてる

安倍も公共事業増やす予算だしてるから、もうインフレになるときはスタグフだよね
よりデフレ圧が大きくなってる状態だけど、インフレになると景気が悪化する状態のこと
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 23:06:50.51
>>355
小渕が財出やってる時に裏で日銀がおもいっきり引き締めしてたんだよ
マンデルフレミングの理論道理に円高と赤字が積み上がった
安倍首相はその轍は踏まない、金融緩和と財出のミクス、アベノミクス
でいく
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 23:31:07.64
マンデルフレミングの理論だとゼロ金利では緩和やっても効果なく
デフレになって実質金利が上るわけだから日銀はすでに関係ない

というか小渕財政のころはまだ金利をゼロに固定してない時だったんじゃね?
ゼロ金利って今でこそあたりまえの状態になってしまってるけど当時はかなり議論があった
日銀がその頃とかその後の量的緩和を編み出したりしたりとかの議論は今世界中で参照されてるけど
引き締めをやったなんて言ってる人はもう居ないよね
外人が曖昧な情報を勘違いしてただけで、普通に訂正済みのネタだろこれ
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 23:35:23.44
>>356
>>357

しかも現状で起こってることも、円安で貿易赤字が積み上がっていってるのと
財政赤字の拡大ペースも早くなってる
その成果が増税ってことだけど、歳出を無駄に拡大したからすでに当初の予定で増税やってもぜんぜん足りないという酷い状況になってるよ
増税やってもデフレを維持できるときは消費は減らないけど、もしインフレになって経常収支のさらなるマイナスと共に
財政悪化もつづいていくとするとさらなる増税が待ったなしとなる、うしなわれた20年で踏みとどまってた時代も終わって
いよいよスタグフマイナス成長トレンドに日本も入っていくってことだろうね、自民党に任せてるとそうならざるを得ないのでは?
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 23:55:51.29
ハイパーインフレ相手にされなくて最近はスタグか
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 00:12:56.96
ハイパーインフレは財政赤字出し続けて財政再建を放棄すると起こるよね
円貨の信認を放棄すると簡単に起きますw
もちろん政府の財政機能喪失するから自民党の利権とかも雲散霧消だけど
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 00:16:50.15
言っとくけど財政再建って消費税率上げることじゃなくて
名目GDP増やすことだからね、経済成長すること以外に財政再建
なんかないんだよ
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 00:24:36.21
名目GDPは経済成長関係ないよ、経済成長って実質GDP上げることを言うんだから
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 00:31:42.14
名目成長がインフレだと成長してることにならないのね
だから実質成長を計測するために名目成長と物価を使うのね
物価高は成長とはいわないわけ
もちろん物価が上がっててもそれ以上に名目成長してれば実質成長はプラスだから成長してるといえるけど
今の世界みたいに物価高がイコール実質成長の低下につながる世界だと名目成長高い国ほど貧しくなるという感じになりうるわけね
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 00:36:27.87
>>362
税収=名目GDPx税率x税収弾性値だからね
実質GDPいくら増えても名目GDP増えないと税収増えなくて
財政再建できないんだよ
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 01:04:33.97
景気条項の文言
平成23年度から平成32年度の10年間の平均において
名目3%実質2%の成長
10年間で実質約22%増名目約34%増
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 01:11:07.19
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?★255
これは本質を表してはいない。
現実は、企業経営者は何故給与を下げてデフレを誘発させたのか?
これこそがこのスレの正しい題名だ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 01:13:51.33
>>366
とうとう脳細胞に異常をきたし始めてますねw
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 01:17:40.68
素朴に考えると総需要が少ないから?
売れて、売れて、うれしい悲鳴だったら、残業増やして、設備を増強して
人も増やす、人手不足になったらやっと賃金上昇か。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 03:56:37.22
>>364
歳出が頭にないアホ
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 05:31:54.25
歳出の弾性値ってインフレで不景気になる場合は当然のことながら税収の弾性値より高そうだな
だから結局景気がよくならないとインフレにしたって意味ないんだから
実質成長で需給ギャップ計測するのは間違ってないよね
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 06:33:02.35
債務と歳出の関係で言うなら
債務の方が圧倒的に大きいとインフレ税による圧縮が歳出増より大きいから
インフレの方が財政債権には近づくな
んでインフレで日本が不景気になるかって点は
現状インフレ率が改善傾向で実質成長率は上がってるから問題ないね
実質成長率とインフレ率に関しては
正の相関が日本ではまだあるしな
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 09:49:39.20
>>369
デフレのほうが政府の歳出増えるんだが、デフレになってからどんだけ
国債増えてるんだ、頭正常か?
デフレ期には政府の歳出が増加、インフレ期には政府の歳出が減って
民間の投資や支出が増えて民間に借金が増える
373金持ち名無しさん:2013/08/31(土) 09:58:19.20
諸悪の根源 金融庁を解体せよ!
日本の金融が顧客満足や効率をかけ離れたレベルの低い業界にしたのは
実務を知らないアホ金融庁役人ども仕業だ。生産性を阻害する異様に細かいが
ほとんどがムダな規則、まったく儲かっていない会社で監査、あまりにもばかげている。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 10:34:12.57
インフレは債権者から債務者への所得移転
デフレは債務者から債権者への所得移転
政府債務の観点から見たらインフレのほうが財政再建に近づく
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 13:33:51.98
>>374
金利とインフレ率の関係を知らないの?
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 14:17:41.09
>>375
名目金利ーインフレ率=実質金利
インフレ下で名目金利高くても実質金利は低くなるんだよ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 14:45:03.65
実質金利が下がって債権者が損するためには
株とか資産も上がっちゃダメだよね
資産価格が上がるのに金利が上がらないなんてことは通常の景気循環では起こらないからな
金融業とか見てたら当たり前ながら理解できる関係
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 17:27:59.67
そら実質金利マイナスって資産が溶けていくから担保もなくなっていくってことだしね
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 17:28:07.81
インフレ率と景気には関係があるだろうが。
インフレ率が高いからといって好景気とは限らない。
物価高騰で国家破綻した国家があることからして正しくはない。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 17:29:37.99
インフレ率と景気には関係があるだろうが。
インフレ率が高いからといって好景気とは限らない。
物価高騰で国家破綻した国家があることからして正しくはない。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 18:35:33.50
このスレは旧日のリフレ派の珍妙っぷり、醜態を記録するために永遠に語り継がれる良スレですw
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:09:41.38
アフリカとか生産インフラがないような国のインフレは問題だが
日本のような生産インフラが有り余った国はインフレのほうがいいんだよ
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:12:34.14
設備更新しなくてもいいしね
ソビエトみたいにね
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:18:46.78
>>380
もちろんデフレでも余剰生産資源を発生させない
ノーベル賞ものの画期的なモデルがあるんだよね?

ないなら経験則で最もGDPが伸びる
2〜3%のインフレを素直に目指せばいい。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:20:26.87
インフレでも生産設備余るからこそ英国から工場が撤退したりしてんじゃん
アホカスレベルの人がデフレなら生産設備が余ってるとか勘違いしてるけど全然関係ないしw
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:23:30.05
>>379
残念だけどインフレ率が高ければ高いほど景気が良くなるとリフレ派が言ってるわけではない
だがインフレ率マイナス1%の国がプラス1%になればその国は100%確実に景気が上昇している
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:24:14.61
>>385
「生産設備」と生産資源がまず異なる。
英国から撤退の意味も分からない。
どの国の工場がどの国に撤退したの?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:25:03.77
>>380
供給インフレと需要インフレの区分けがついているかどうか、だろうな。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:30:41.49
>>387
デトロイトがああなったけど、インフレだったろw
スイスはデフレッシュな国で有名だけど需給ギャップは日本と同じでデフレ期にも小さいよ
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:31:51.32
リフレ派「わからない・・・わからない・・」

もうちょっとでホームに入所できるねw
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:35:53.64
>>389
マクロの話題で地方都市の話を出されてもなー。
スイスは無制限で為替介入を行ってるし、
日本も同じことしてもいい訳だけど、
内需の割合がスイスとは比べ物にならないぐらい多い訳だから、
普通に緩和して財政支出を増やせばいいだけ。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:36:07.57
デフレの要因は輸入物価の下落だったわけで
最近インフレ気味になってんのも円安で輸入物価が上がってるからだろ
だから設備ってどこの設備なの?円安で稼働できなくなってる企業も多いってのに
英国はリーマン以降ポンド下落しまくって、そのころに製造業まったく回復しないまま今に至るよ
Jカーブなんか一切観測されてこなかったし
まあようやく最近はインフレも穏やかになってきて製造業がじょじょに稼働してきてるとか
ポンド下落から何年もかかってるし、最近は下がってないわけで相関はゼロといっていい
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:38:48.82
最近の輸入物価の特徴って、エネルギーとか原料が上昇してるけど
その他の製品の物価はあんまり上がってない、つまり国内の製造業にとっては厳しい状況が続いてると思うよ
もちろん本当に価値のある商品をデザインできる会社は為替関係なくなんとかなっていくけど
円安と低付加価値産業に拘っててもなんにも回復しない
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:39:46.36
>>391
スイス無制限に介入なんかしてないよ
お前スイス中銀のバランスシート知らないんだろw

ペッグしてるだけでフランを下落させたりしてないし、できないこともわかってるから
フラン高はそのまんま
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:42:09.39
訂正;スイス・フランペッグじゃない、ユーロに下限設定してるのね
でもユーロ圏がデフレっぽくなってユーロ強いからあんまり関係なくなってる
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:45:14.68
>>394
2011年9月6日

「1ユーロ=1.20フランの最低為替レート設定する。
1ユーロ=1.20フランを下回る水準は容認しない。
無制限の外貨購入の用意がある。為替ターゲットを『最大限の決意』で守る」といったもの。
そして、実際にスイス国立銀行は市場で大量の「ユーロ買い・スイスフラン売り」の介入を実施。
わずか2時間あまりで、ユーロ/スイスフランは1.10フランから1.20フラン台まで、
1000ポイント以上も暴騰した。

ググれカス。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:50:24.48
>>396
バランスシート今年に入ってから減ってってるけど?
てか無制限に介入してんなら1.2ユーロで張り付いてないとおかしいけど
ユーロ高でユーロの水準もっと高いんだけど、なにがしたいんお前?w
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:52:36.88
インフレにするだけならインドルピーに介入すれば一発でインフレになるけど
やってる中銀ないよねw
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:56:08.11
>>397
お前は何が言いたいんだ?
自分でも言いたいことが分かってないのに、
俺が答えられる訳が無いわけで。

どの国も、自国の経済をデフレから守るために、
中銀なり政府が努力してるということだ。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 20:02:16.42
>>399
もう介入ほどんどしてないのに無制限介入とかいってるバカがいたから訂正してあげただけだよ
ユーロ高でスイスは上手いことやってるかんじで結果的に大正解だったね
インフレにならなくてよかったねって感じならわかるけど、デフレを防ぐために為替介入とか一面しかみてないのは痛い
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 20:03:42.97
スイスは為替介入しなくてもデフレは変わらなかったろうね
だってぜんぜんインフレになってないし、ユーロ自体がデフレに近くなってるから介入自体にインフレにする効果もすでにない
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 20:09:22.34
インフレ・デフレだけみてるとぜんぜん無意味なんだよ
だってインフレにするだけなら経済政策に失敗すると速やかにインフレになるわけで
今日本でインフレ気味になってるのも原発まわりで政府が壮大にやらかしてエネルギーコストが上がってるからだけの理由でしょ?
金融緩和の効果なんてないんだから、株高も海外と連動してるだけだし
そうなってくると経済が失敗すればインフレは達成できるってことになる
それは民間では無理だから政府に任せろとか、日銀はもっと失敗して損失計上しろとか
そういうことじゃん、中銀がバランスシート毀損するとすみやかにインフレになるわけでな、全部国民負担だけどw
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 20:20:30.55
>>402
資本主義ってな名目GDP増やさないとやっていけない仕組みなんだよ
おまえ根本がおかしい
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 20:36:08.50
資本主義はデフレの期間とインフレの期間半々なのにw
さすがリフレ派は世界史を捏造するねw
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 20:37:06.17
米ドルを通貨にする前のジンバブエは世界最強の名目GDPだったな
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 20:38:44.33
1800年代後半のアメリカの高度成長期もデフレだったし
ビクトリア朝の英国もデフレだった、日本でも室町とか江戸とかデフレで成長してた時期は長い
資本主義の歴史はもっと長いわけで、まさかとは思うけど管理通貨制と資本主義を混同してるわけでもないだろうけど
むかしテレビでもおばはんのアナリストが同じセリフ吐いてたけど、なんか歴史知らない人が日本は単一民族の国とかいっちゃうくらいのリテラシー
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 20:47:15.54
インフレってのは単なる通貨の単位変更を伴わない減価のこと
デフレも同様に通貨の単位変更を伴わない増加のこと
だからインフレ調整して実質成長を出すわけだよね

それわかってたらインフレである必要なんてないじゃん
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 20:55:17.62
デフレ派はまず経済学の初歩を勉強してくれ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 20:57:04.35
デフレが問題じゃなくて不況が問題なのな
だから良いデフレもこうして資本主義の歴史上は実在してるわけ
今世界中がそういう曲がり角に入ってるわけで時代から取り残されるわけにはいかないからな
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 20:58:58.78
税収=名目GDPx税率x税収弾性値

名目GDP増やさないと国家運営できないんだが、反論の余地なんか
あるかよ
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 21:10:31.58
いっつも反論されまくって瓦解してるじゃん
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 21:18:14.83
>>406
デフレでも経済成長できたのはむかしは頻繁に戦争したからだよ
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 21:23:43.06
インフレに拘って実質金利をマイナスにしないと身の丈に合わないって言ってる人が胡散臭いのは
ちゃんとインフレ税で財政改善するためにやるんであって景気は犠牲になるけどある程度しかたないって
正直に言わないからだよね
だからいつも却下される
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 21:29:35.32
デフレでも経済成長しやすいのは現代のほうだろ。
農業とか工業立国という考えを転換して潰れる所は潰すべきで、
建設に例えると、投資とか設計とか監督とかを日本人がやり、現場で働く人は外人という風に産業と教育を変革したらいい。
それで世界市場をターゲットにする。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 21:35:57.66
割り箸工場とか、つま楊枝工場とか、花火工場とか、繊維工場とかは昔の日本よりも今は少なくなってるだろ。
農業も工業も、コスト的に外国が有利なら、保護せずに撤退して貰う方がいい。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 21:39:37.03
>>412
逆、その19世紀のデフレ期はそのまえの動乱期と20世紀はいってからの世界大戦期のちょうど端境の平和の時代だよ
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 21:49:07.67
>>416
大不況 (1873年-1896年)(だいふきょう)は、イギリスのヴィクトリア時代の後半に発生した世界的な経済危機を指す。大不況は、第二次産業革命および南北戦争が終結したことで力強い経済成長を遂げていた欧米に深刻な影響をもたらした
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B8%8D%E6%B3%81_(1873%E5%B9%B4-1896%E5%B9%B4)
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 21:53:07.46
>>417
そう、でも後から実証すると経済成長期だったってこと
ヴィクトリア朝の時代だな
ちょうど同じくデフレだったアメリカのほうは世界一の大国になっていく高度成長の時代だったと
だから通常その時代を「良いデフレ」と言ってるわけ

日本の江戸時代とかのデフレ期もそう
一見低成長の時代なんだけど、その後にインフレ率上がった頃には幕府は財政破たんして倒された
デフレ時代の江戸時代が日本の庶民文化が花開いた平和の時代なのな
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 21:54:40.35
日本の江戸時代「デフレ期」も、隣りの半島とか中国とくらべて生産が伸びてたことがわかってるし
日本が明治に近代化に成功したのも江戸時代にデフレでもなんとか政情を安定させて産業が発展してたから
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 21:57:37.09
>>418
昔はねデフレになったら戦争してしばらく好景気が
つづいてまたデフレになって戦争になって好景気そしてデフレのループだから
デフレで経済成長したり好景気だったわけじゃない
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 21:57:42.78
ついでにいっとくけどアダム・スミスの時代ですら、インフレ気味の国は貧しい国っていう位置づけで
豊かで国力に富んだ国(当時でいうとオランダとかイングランド)ほどデフレだっていう説明になってるから
つまり豊かじゃないとデフレで長期均衡みたいになって成長の果実を維持できないってことだろうね
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 21:59:04.01
>>420
逆、インフレの時代に戦争くりかえして
それでウンザリして平和の時代になったらデフレなの

こういうのはね、単純に人口が増えて食い扶持が足りなくなったときに戦争やって口減らしをやってたってだけのことだと思うよ
日本の戦国時代とかもそうだろ
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 22:02:43.55
生産が十分でしっかり教育が行き渡ってる時代はデフレで安定して経済成長して
そういう均衡が崩れると餓死者とかが出てインフレになったり、あるいは他国に攻め込んでギャンブルやる

だけどそれで財政は一向によくならず、思い直して財政再建をデフレ期にやったのが英国のヴィクトリア朝
だから戦争でデフレをなんとかしたんじゃなくて、デフレ期に問題対処して成功して経済成長したのが実情
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 22:05:38.67
>>422
昔は金本位だからね戦争で生産インフラ潰さないとインフレに
ならないんだよ
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 22:19:29.50
>>418
ヴィクトリア均衡とか言ってる学者はRondo Cameron御大に経済学も統計学も分かってないと論評されてる
要するに三流学者の珍説
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 22:21:11.98
デフレ派はそんなにデフレがいいならマネタリーベースを極限まで減らせばいいんじゃね?ww
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 22:27:23.49
金本位でデフレから脱却する術が新たな金鉱山の発見と戦争しか
なかった先人の苦労って半端なかっただろうな
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 22:34:28.45
シニョリッジ - Wikipedia

「シニョール」(seignior) とはフランス語で中世の封建領主のことで、シニョリッジとは領主の持つ様々な特権を意味していた。
特に重要なのが貨幣発行益であった。中世の領主は額面より安価にコインを鋳造し、その鋳造コストと額面との差額を財政収入として享受していた。
シニョリッジを狙って貨幣の偽造が行われることも多かった。
また、領主は財政難に対処するために品位を落として貨幣を鋳造するようになった。
低品位の貨幣は財政難を解消するために役立ったが、一方で貨幣に対する信用を下落させインフレーションを引き起こしてきた。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 22:47:21.16
アメリカ大恐慌、リーマンショック後みたいな急性デフレと、
イギリスビクトリア朝、アメリカ建国時、江戸時代、平成日本の慢性デフレは区別すべき。
普通のバランス感覚持ってたら
今の日本とアメリカ大恐慌時を比較してデフレを克服せねば!とやってることに???と思ってただろ。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:14:04.34
>>424
>>425
>>427
↑池沼がわいてるけどw

そもそも論だけど金本位制って1970年代まであったんだよ、それ理解してんのかお前らw

金本位だから引き締め気味になるんじゃなくて、ようするにレートの問題でしかないし
金本位放棄してインフレになったけど、景気回復させられずに日本も戦争に突き進むことなったわけで
そもそもの時点で金本位制が無意味だったのと同様に管理通貨制でインフレにして解決したわけでもないのな

管理通貨制が便利だから各国採用してるだけのことだし
それって通貨が金でなくても価値が維持されてれば良いということでしかない
だから実質金利マイナスとかのインフレ政策やってない限りにおいて管理通貨制の時代が維持されると
そういうことですな、幸いにして戦後レジームは60年代とかにインフレ政策失敗で転換果たしてるから
管理通貨制はまだ揺らがない、お前らみたいな池沼が増えると終わるけどw
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:26:03.04
まあ>>424は爆笑ものの珍説はいててまったく反論になってないけどw
>>427も酷いw

そもそも論だけど金本位制が原因で恐慌がおこったと思ってる人はさすがに居ないと思うけど?
実態経済のバブルがその前に起こってたから恐慌になった、その後インフレ志向になって各国で通貨を切り下げる必要があったから
金本位レジームが持たなくなった(とはいえ当初は一時的なものだったけど)

これらの問題は管理通貨制以降でも解決しなかったし、結果的に通貨切り下げ競争は戦争経済で日本は悲惨な経験をした。
ここまでは普通に教科書にかいてることで、もし金本位レジームを維持してたらこういう事態は避けられたってだけのことだよ
ハードルが高いけど、通貨切り下げやって敗戦まで一直線だったことも事実だし

そもそも通貨の価値自体がバーチャルなものであって、通貨圏の人々の通貨に対する信頼があるから価値は維持されてるわけで、
金である必要ははじめからないわけで、だから金本位制に意味なんてない
でもかといって管理通貨制やってれば上手くいくこともない。それがわかってるかぎり経済は維持される。
どんな通貨制度下でもフリーランチはないんだから、管理通貨制でも各国財政維持するために増税やってやりくりしてるのは
見ての通りでしょ。バカには難しいのかな?w
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:32:18.43
金本位制下でもバブルは普通におこるし、大恐慌の研究読んでると今のバブルとかと当時もまったく同じだったことがわかる
そして管理通貨制でも同じようにバブルはおこり、弾ける
まったく同じことだよね、それでデフレが嫌だって世の中バカだらけになってしまったらまた戦争だって起こるかわからない
そういうバカが増えるのはデフレのせいだ!自分の頭が悪いのは日銀が引き締めたからだ!つってるインフレ好きは早くブラジルいって実態みてこいよw
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:36:30.87
>>429
ゆとりか、20年名目GDP全く増えてないのに慢性デフレだから
問題ないって相当バカだな
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:57:10.88
>>431
インフレが加速している時に、
総需要を増やすような政策が愚かなのであって、
デフレの時は総需要を増やせといってるだけ。

失業者が多いというもったいない時に、
彼らを生産に従事できるようにすれば
より我々は豊かになるだろってだけの話。

最も簡単なのは、
2〜3%のインフレになるまで
日銀引き受けを財源として
みんなの口座に毎月10万円振り込みますって方法だけど、
その方法でもなんら将来に禍根は残さない。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:57:35.61
語られ始めた「日本の失われた20年はウソ」という真実
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2700G_X20C13A8000000/

こういう話題になってるのはこの記事が出たからでしょ?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:04:52.66
>>434
通貨切り下げ競争だとそのスキーム放棄したとたんにデフレになるしね
愚かもへったくれもない片道切符なんだよね
だからWW2起こったんだよね?歴史から学んでないの?金本位制のせいじゃないんだよ知ってた?w
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:06:47.03
リーマン・ショックでこういうインフレバカは完全淘汰されちゃって
エコノミスト同士の議論の場とかにはまったく現れなくなったんだよね
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:09:20.90
>>436
予想インフレ率がより高い国の通貨が安くなるってだけ。
別に通貨安を目的とはしていない。
単に2〜3%のインフレになるまで総需要を増やせと言っている。

慢性的にデフレなのは日本だけなのに
その他すべての国が片道切符なのかねw
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:27:34.93
むかしの人もデフレで大変苦労してたのに何がいいデフレだ
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:31:18.81
常識的にさ、同じデフレと名前が付いてても、
株価大暴落などの突発的経済事件が起きて需要が全く無くなってデフレになるのと、
隣に新興国が出来たとか、新技術で供給能力が高まった、長期的な人口減少傾向みたいなのでデフレになるのでは
対処が違うのは普通だと思うんだけれど。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:33:40.74
デフレで苦労するのは生産性向上させていく苦労であって、普通の庶民の生活じゃん
産業革命とか勤勉革命とか技術革新とか経済成長の苦労でしょ、果実はあるからいいけど

インフレw
通貨切り下げて飛行機で敵国の船に突っ込むとか絶対いやw
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:36:09.88
人口減少はインフレ圧力だよバカだろ
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:40:44.39
人口減ってるのにインフレとかのほうがよりバカな気が・・・

所与の条件を金融政策で変えられるかどうかでいうとインフレで子供が増えるとは思えないけど?
でも発展途上国並に貧しくなれば、親が子供働かせるためにって子作りに励むかもしれないけどw
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:42:34.69
全てのデフレは悪なんだろ?
じゃあ産業革命も起こらなきゃ良かったね。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:44:24.27
人口著減国の方が物価上昇が激しい
https://twitter.com/shavetail/status/373090226706477056/photo/1
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:49:18.69
人口増加率とインフレ率の相関
ttp://tacmasi.blogspot.jp/2010/10/blog-post.html
ttp://tacmasi.blogspot.jp/2010/10/2.html
総人口で見ても生産年齢人口で見てもあまり相関なさそう
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:50:21.41
人口減の意味取り違えてるって何回も説明してやったのにまたループか

もともとの人口減でデフレになるって議論は人口動態のこと言ってて
急激な小子化のターンになって子供がいないからって需要が急減するからってやつ
教育とか住まいとかもそう、不要になる部分が増える

それを頭悪い人たちは、ただ単に人口が減ってる場合はインフレになるとか言ってるけど
上記のようなものではなくて供給ショックが起こるような人口減少ならインフレになりそうなもんだよね
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:52:28.24
いまだに新興国デフレとか人口デフレ言ってるバカいてるんだな
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:53:07.99
ようするに高齢者もまだ元気で、教員もまだ働けるけど子供が減ってるとか
生産が過剰になってるし、まだまだ不動産のストックも多い
インフラも余ってしまってるとか、そういうターンではデフレが酷くなるってことだし現に実証で確認されちゃてるから
どこにも異論出ない

日本とか中国とかアジアの人口減社会と、欧米の、ずっと前から始まってるマイルドな一定の速度で減ってる減少とを混同するとダメだわな
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:53:40.50
>>448
クルーグマンにいってやれw
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:54:54.31
産業革命も起こらず、何時までもポロ馬車で雇用も維持され、
金融政策と財政政策を駆使すれば今と同じ経済成長を出来たんだろ?リフレ派の理屈では。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:56:37.76
白川がよく言ってた人口動態デフレの議論って今は世界の経済学介の完全な定説になってるから
もうこういう議論いちいち蒸し返しても連敗重ねてみじめなだけだって、リフレ派の居場所はもうまじめな議論の場にはないんだよw
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:57:48.46
人口減ってる日本でも徐々にインフレ率あがってきてるんだが
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 00:59:01.34
逆に言うとデフレのうちはまだ生産が豊かで良いけど
インフレになると自然成長率下がるから、その前に人口現象がマイルドになるように手を打たないといけないってことだろうね
せめて欧州の国くらいの出生率維持したいもんだ
それが足りない時はやっぱり移民かな
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 01:01:28.07
人口動態のピークでデフレになるっていう議論を理解してない人が
単純に人口が減ってるだけの国を参照して反論した気になってんだろうけど
この2つの違いって小子化の速度とか、ピークからの急落っぷりにあるわけで
違う2つのものを同じカテゴリに入れるわけにはいかないでしょう
日本だってこのままいって減少速度が緩やかになるころはインフレ気味になってるにきまってるし
元々そういう議論だったろ?なにを寝ぼけてるんだろ
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 01:03:14.05
>>454
そんなにデフレが好きだったらギリシアに引っ越せよ
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 01:20:57.04
いずれにしても無税国家成り立たないんだから、人口急落デフレとか笑える珍説なんだよな
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 01:33:12.42
>>444
総供給<総需要の状態が望ましいと言ってる訳で
産業革命を否定してる訳でもない。

豊かな総需要があったほうが
産業革命も起きやすいけどな。

もっと服が欲しいという需要や、
もっと早く移動したいという需要がなきゃ
産業革命は起きないだろ?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 01:39:16.29
世界的な供給過剰というものが解決されることはあるんでしょうかね
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 01:44:01.77
>>459
デフレなのはほぼ日本だけだから
日本だけが供給過剰というのが正しい。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:55:09.98
デフレなのは・・・日本だけじゃなくなってるというのが世界の見解なんだけどね
むしろ日本みたいに、デフレでも恐慌にならないどころかインフレ維持しちゃってる国より断然景気が良いので
失業率もデフレで低くすんでると、そういうふうに見られてるんだけども
インフレのほうが問題なのはインド見ればわかりやすいよね

まあこの間もインフレの低下ぶりは日本より海外のほうがすごいし
特にアジアの日本型の産業構造の国はデフレ圧がつよいよね
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:57:37.10
>>456
インフレが好きな人がブラジルとかインド行かないとここ日本だからデフレ国の富裕のね
むしろお前らみたいな低生産な途上国派が我々の足引っ張ってるから迷惑してるのになんなんだよ
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 09:51:45.23
>>461
デフレバカは茹で蛙なんだよ、20年名目GDPまったく増えないで景気が
いいとか税収もまったく増えず、世界の先進国はこの20年で名目GDP2倍
程度にしてる、この状態が後20年つづけば日本は世界10位くらいの
経済国に転落するよ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 10:10:41.57
別に名目GDP上げるために頑張ってるわけじゃないし…
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 10:25:41.05
カルトは税入の増加率しか見ないが成長率も支出の増加率も含めた全体で見ないと真実は見えないぞ

インタゲしている国の財政状況に改善が見られるのは後で崩壊するバブルの時だけだ
そのバブルが崩壊すると元の劣悪なトレンドラインへ逆戻り
これを繰り返しているだろ
つまり財政を改善させるのはインタゲではなくバブルであって
名目成長による税収増なんて焼け石に水なんだよ
先進国の宿命だろうな
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 10:28:52.75
バブルの結果、税収が増え支出が減りインフレが加速する
バブルが崩壊した結果、税収が減り支出が増えディスインフレに見舞われる
年度単位に区切ればインフレ率と財政状況に相関関係が見られるのは当然なんだが
その相関関係をトンチキな因果関係に脳内変換してしまったのがリフレの黒歴史の始まりだな

そもそもバブルとバブル崩壊は原因が同じだから年度単位で区切って分析なんてマヌケなことしちゃいけないんだ
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 10:39:04.51
アメリカ医学研究所の調査によると
インタゲをしているにも関わらずアメリカ人の健康状態は年々最悪を更新してるらしいぞ
財政が改善するのも嘘
国民が豊かに幸せになるのも嘘
それでも桁外れの大金持ちがいるだけマシだろうという見方もできるが
再配分を強化すると投資のインセンティブが削がれてタコ足食いのど間抜け状態
やはり貧乏人は更に貧乏になるしかないだろ
リフレが嘘だらけの誇大広告である事実は変わらないんだ
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 10:57:45.22
>>372
池沼のキミの頭の中ではインフレの方が
長期金利低いと思ってるわけ?キチガイだろお前
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 11:00:19.65
「公共事業マンセー」
「名目成長マンセー」
「インフレで財政再建」

頭の弱いリフレ派の中でも、こういう連中は最下層だな
話にならない
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 12:29:44.09
>>468
実質金利=名目金利ーインフレ率

インフレ時代は名目金利高いけどインフレで実質金利は低いんだよ
あんた中坊以下なのに何わめいてるの
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 12:44:47.41
長期金利ってのは国債の金利のことだろ。
明らかに、インフレ率があがれば長期金利が下がるってのは間違い。
国債の長期金利は、株価と同等。
株価同様にインフレは関与してるだろうが、直接計算式で求められるものでない。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 12:56:14.19
>>470
あらら…これは恥ずかしい
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 13:05:42.19
景気がいい時は金利は高く景気が悪い時は金利は低い
経済の原理原則が理解できないデフレバカ
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 13:12:21.60
国債の金利と、実質金利(=名目金利ーインフレ率)と、銀行の金利は別物、別概念だ。
一緒くたにするな。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 13:17:20.75
長期金利の決まり方……将来の「予想」が大事 :日本銀行 Bank of Japan
終わりに
「予想」が長期金利の決定に重要な役割を果たしていることはこれまでの説明で概ね理解して頂けたと思いますが、
実はこれ以外にも「リスクプレミアム」のほか、さまざまな要因が長期金利に影響を及ぼしています。
また、長期金利については、財政再建との関係で議論されることが少なくありません。
http://www.boj.or.jp/mopo/outline/img/wlterm05.gif
http://www.boj.or.jp/mopo/outline/expchokinri.htm/



政策金利 - Wikipedia
公定歩合
1994年(平成6年)9月まで、政策によって日本における民間銀行の金利は公定歩合(こうていぶあい)と連動するように規制されていた。
しかし、1994年(平成6年)10月に、民間銀行の金利は完全に自由化され、公定歩合を利用して民間銀行の金利を操作することはできなくなった。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 13:18:43.19
法律で金貸しを全面的に禁止し、日銀当座預金制度も廃止すれば信用創造が停止し
デフレ派の理想郷が出来あがるのに、日本の珍種デフレ派はチャンネル桜なんて見ないで日銀当座預金ゼロを訴えるべきだと思うw
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 13:30:37.02
>>472
別に間違っていない。
恥ずかしいのはお前。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 13:35:48.23
白川が実質金利の計算はむずかしくてわからないといってた
程度だから下層のデフレ派が実質金利わからないのは
当たり前か
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 13:45:10.30
>>477
ズレて論点でせいぜい踏ん張ってくださいねw
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 15:24:02.80
>>470
は?実質金利がどうしたの?
歳入、歳出の話してんだけど何の関係あんの?アホですか?
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 15:28:40.34
リフレ派ってインフレで税収増えるとか
馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるけど
歳出が増えることはなぜかスルーだよね
たぶん何も理解できてないだけなんだろうけど
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 15:33:49.52
頭が悪すぎて何を言ってるのか意味不明だったけど
>>470は要するに長期金利=実質金利と思ってた低能なわけね
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 15:37:21.24
つまり、リフレ派の脳内では、歳入は名目で歳出は実質だから
インフレにすれば、簡単に財政再建できるってわけねww
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 15:55:40.27
名目成長のうちの実質成長の部分が財政とかも改善する成長の正味の部分ね

いっぽうでインフレによる増収は、ふつうは歳出のほうが増えるから財政再建にはまったくならないけど
実際には歳出のほうで緊縮をやってイギリスとかではやりくりしようとしてる
というかしてたんだな、だけどそれだと景気が猛烈に悪化するってんで、最近になって再建見送ってるから
その分やっぱりちょっとだけ景気も良くなってる、だけど財政は急に悪化基調になってるよね

つまりフリーランチはないってことでしかないし、名目成長すれば財政再建可能っていうのは虚言も甚だしい暴論ってことになる
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 16:14:00.29
経済に限らないけど、世の中、美味しい話なんてどこにもないよね。

リフレ派とかって詐欺とかカルト宗教とかに
簡単に引っかかりそうなタイプに見える。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 18:36:38.12
>>484
国家会計を主婦の家計簿の延長で経済通気取りで語るな、読んでて
こっちか恥ずかしくなってくるw
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 19:03:56.27
>>483
いや歳入と違って歳出は国会で決まるものだから
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 19:04:06.92
まだこんな無駄な会話やってたのか、
そろそろ気付けよ・・刷った銭無償で財源にすりゃすべて解決という簡単な話に
世の中なんてすべて詐欺なんだよな、
まあおバカばっかで気づかないから上はやりたい放題だろうけどね
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 19:14:31.86
金なんか日銀は刷っちゃいない
パソコンのなかの数字だけ増えただけだ
それを外資が盗んだ
日本企業はバカ高くなった数字を売り続ければいい
そういう約束なのだろう
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 19:14:51.95
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 19:16:23.03
だから経済は回復しているのは数字だけで災害復興もまるで進んでいない
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 19:55:26.46
経済は日本と大手企業が回復しただけ、
一般庶民はモノの値段、税金、電気料金などが上がっただけで
さらに悲惨一直線、どう見ても格差助長政策なのは見え見えなアベノミクス
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 19:56:40.78
単純に言うと世界経済そのものが詐欺
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 19:59:15.63
災害復興はTPPでアメリカ企業さんに参入してもらうために
政治家、官僚どもなら引き伸ばすだろうと思ったが、
果たしてそこまで引き延ばせるものだろうかという疑問はあった
いや〜奴らの余裕の災害地放置はすごいっすわwww
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:03:08.76
手取200万しか収入のない労働者は消費税10%なら実質手取収入は180万になる。
生活出来なくなってもおかしくない。
安い売れ残りを食べて、腹痛を起こしても病院にかかる金もない。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:10:16.73
TPPで保険、医療費ガンガン上がるもんなw
ぶっちゃけ医療が株式化して拝金になるから医療にかかれる奴もリスク高くなる
反面食料品は検査の規制緩和の上に産地表示禁止となるからなwww
国民殲滅計画が進んでるとしか思えないw
ちなみにアメリカの保険だと高額医療返還がないからめっちゃ医療費による家庭崩壊が進んでるらしい
日本も同じ道をたどる事になる
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:19:06.67
>>494
災害復興?
時間がたてば薄れるけど、被災者や災害地から丁寧に汲み取れるような声が作れないんだろ。必要な金もいるんだろうけど、予算がもっと欲しいだとか地元にカネを落とせとかそんなのもあるんだろうなw
福島の原発の汚染水だって変に騒がれると困るから表沙汰にしないようにしてたんだろ。これもいまさらのことで。マスコミは官報吉報紙って成り下がればいいだけだなw
そもそもインフレデフレは関係なかったのだ。小泉時代みたく一部にだけお金がまわればいいだけのようだwでも生活品値上がりや増税したらじわじわ痛みだすのだったw
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:41:20.98
>>486-487
純粋に気になるんだけど、こういうバカって偏差値いくつくらいなんだろうね
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:44:38.99
>いや歳入と違って歳出は国会で決まるものだから

アホ丸出しだな
インフレで歳出が増える理由すら、まるで分かってない

そもそも財政の話で、実質金利とか持ち出して
ドヤ顔したのは何の意味があったのか?

最近のFランク大学の学生は
もはや日本語すら通じないひどい惨状なんだな
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:48:28.69
>>498
お前よりずっと高いと思うで
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:35:47.97
>>486
家計簿でなにつけてるのかも知らないお前みたいアルツに言われたくないよ

というか>>484のどこがおかしいかまったく指摘できないんだなお前らw

インフレで歳出が歳入より増えるっていう想定のどこが間違ってるの?指摘してみろよ
どうやってインフレで財政が改善するっての?アホなの?
緊縮しないで財政改善することなんてないでしょう?
つまり、国の歳出=行政のサービス価格×サービスの数量、あるいは公共投資の場合だと、資産価格×投資の量だろうし
バブルであれインフレであれ費用がどうしてもより嵩むことになるから、量を減らしてサービス削減しないといけなくなるんじゃね?
っていうふうに考えると、増税がなくても福祉の削減とかやられると国民にとっての負担増になるから
ぜんぜん景気良くならないことがわかる
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:39:25.40
国がインフレによる財政難でたとえば行政サービス減らしたりするパターンはインフレ国では一般的だからな
日本はそういうこと起こったことがあんまりないけど、ゴミの回収が困難になって街がゴミだらけになったりとか
学校の教員雇えなくなったりして授業がスカスカになったりするよね
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:45:14.55
いやだからさ、インフレとかデフレとか、歳出とか歳入とか
日銀が銭刷って予算に無償提供すれば何も語り合う必要ないじゃんねw
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:52:57.44
>>501
だからさ何で歳入を税収だけに頼るの?日銀に無償提供させりゃいいじゃんw
刷ったらハイパーインフレエエエエとか言わないでくれよww
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:54:18.61
>>501
イギリスは300年前に中央銀行つくってから300年借金増え続けてるんだよ
借金増え続けてるのに何故破綻しないって?借金と同時に名目GDPも
増え続けてるからなんだ、他の国も同じような経過なんだよ
国家の場合名目GDP増やすのが肝でインフレで歳出が歳入より増える
とか家計簿みたいな発想は枝葉なんだよ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:57:42.32
歳出が歳入より増えたら対GDP比も増えるだろ
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:00:12.78
歳出が歳入より増えるのは日本みたいな高債務の国の話だよ
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:01:15.64
もとい、高債務っていうとまた語弊がある
単年度の財政赤字が多い国ってことだな
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:01:56.25
>>505
ぶっちゃけると調整のために名目GDP上げたわけじゃないけどな
イギリス、アメリカはずっと国の価値を上げ続けてその見返りとしてインフレが起こっただけ
その分列強に食い物にされてきた後進国は悲惨すぎる道たどったけどな
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:03:03.13
君らなんで日銀が金刷って無償提供はスルーなの?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:04:37.55
そもそも自国通貨もつ国が借金作るとかおかしいんだけどなwwww
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:07:38.86
国の場合、家計みたいに必ずしも歳入>>歳出である必要はない
>>509
国の価値上げるとインフレになる久々の珍説にワロタ
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:07:46.27
>>510
バカが感染りそうで嫌だから
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:07:46.46
国家は家計と違うから歳出と歳入はどうでもいい?
リフレの財政効果が嘘だったと認めてるんだね
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:09:14.81
>>512
てかどうやってファイナンスするの?

つまりちゃんとやるつもりなら家計と同じなんだよ
家計でも実質金利は作用するしその辺も国と同じ
サラリーが景気によって変動するのも同じ
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:09:33.91
インフレってのはなぜ起こるのか、供給<需要だと起こるわけ
ちなみに1929年の世界大恐慌はデフレによる就職難であったwww
つまりこの時代からずっと詐欺だったわけだよww
国民主権なら、供給>需要で不況になるわけがないww
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:11:27.51
>>512
お前がバカだから珍説に聞こえるだけ
>>513
いやだからバカとか言う前にどこが問題なのか指摘してみな
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:11:32.78
>>513
税収で上がってきた日銀券と日銀が印刷した日銀券に
違いがあるとでもいうのか?
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:11:43.40
通貨を刷って別の主体に寄付する機能など日銀にはない
政府紙幣で借金チャラってことか
普通にジャンク認定でハイパーだろ
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:11:52.95
歳入>歳出である必要があるんじゃなくて
中長期でみて赤字垂れ流しつづけて大丈夫だった国が歴史上存在してないだけのことだから
赤字が溜まったら、たとえばインフレ起こして歳出のほうは名目固定するとなると
その時は国の財政は黒字化するけど、それは債務にかかる実質金利がマイナスになるからに他ならない
マクロでみると財政で大緊縮やってる状態だけど
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:14:58.99
単純に言うとモノが余ると仕事がなくなる
国民主権なら給料を固定して休みを多くすれば良いだけだが
国民主権じゃない詐欺世界だからモノが余って仕事がなくなると人を首にして
職業難を演出して不況にする。これがすべてのカラクリ
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:18:03.21
国民主権とは給料を日銀に刷らせることか?
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:18:51.95
>>519
バカなの?ドバカなの??
ハイパーなんて供給<<<需要じゃないと起こらない、
日銀がよく例に挙げる戦後のハイパーは物流や工場が全部破壊されて物資が国民に行き届かなかったから
モノ余りの時代に金刷っても刷った比率でしかインフレにはならんよ、
また戦争起こってすべてぶっ壊れたらハイパーなるかもだけどねw
または中小企業全部潰して独占企業作れば別だけどねw
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:19:12.94
国の借金はインフレでチャラにするしかない、これは善悪の
問題じゃなく、管理通貨制度の仕組みだからどうしょうもない
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:20:28.99
管理通貨制と財政も関係ないし
金本位でもずっとダメな国はインフレでチャラにして沈没して逝ったじゃんw
歴史を知らないって怖いw
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:21:33.52
>>522
国民主権なら必要な量だけの物資を必要に合わせて製造すればいいだけ
それでインフレもデフレも避けられる。
日銀はそれを調整すればいいだけ、
今の世界は詐欺すぎる
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:22:23.92
>>523
浅墓なカルトだ

国家がジャンクになれば供給システムも崩壊だぞ
通貨は売られてエネルギー価格は暴騰するし
信用不安で生産者は運転資金の調達が困難になる
農家の大量生産システムも崩壊
カルトは餓死だぞ
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:25:39.05
管理通貨制でも金本位制でもようするに国富がダメになると通貨は下落するし
通貨が下落すると国の屋台骨傾くってことだから、本質はなんにもかわらないでしょ
金塊自体はなにも生産しないんだからな
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:29:50.27
>>526
それをみんなで平等に分け合うのか?
カルト臭がキツすぎだぞ
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:32:03.86
>>527
いやいや国家がジャンクじゃなくても供給過剰で中小がどんどん潰れて
カルトじゃなくても餓死しまくってるんだけどww
餓死じゃなくて主に自殺ねw、年間3万だが変死者7万と行方不明者10万、事故などもろもろ
自殺らしきものを入れると年間20万くらい自殺してるらしい、
農家の大量生産システム入れるのはいいが、あぶれた者は給料固定すれば国の経済が貧窮する事はなかった
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:34:33.22
日銀に刷らせて給料固定したいのか?
それはおめでたいな
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:35:24.08
>>529
ほんとのカルトはパチ屋で儲けて北に金送ってミサイル造って日本狙ってるよ
警察官僚パチ屋に天下りさせてマスコミ支配してもうやりたい放題だろ
代わりにまっとうな日本人が詐欺経済でどんどん自殺しとるよw
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:37:26.67
>>531
え?おめでたいの?w
国民の3割以上が定職につけなくてその分出費抑えてデフレスパイラル助長したために
日本は大変な目にあったのに、おめでたいの?w
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:40:24.84
ついでに言うとアベノミクスは日銀さんが金刷って当座預金増やしたため
円安なって輸出企業の株が上がって好景気のように見えるだけ〜
まあ実質経済も多少はよくなるかもだが、
刷った銭は国債待ちだからなw、国債増えてその利息払いで国民は増税される増税スパイラルなのに
好景気好景気とめでたい事だわwww
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:41:45.14
>>530
それ小渕財政からだもんな
前回の麻生財政でもまったく減らなかったけど
民主党が生活保護の受給要件緩和したら激減したろ
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:46:39.60
>>535
自殺者減るのはいいが、生活保護増やして国債増やしまくったからな
んでもってこの生活保護者だが医療費タダなもんだから薬をもらい放題
薬転売で月百万儲けてる奴もいるそうな
テレビでやってたぞ、生活保護なんて全部税金から出てるのになw
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:46:41.31
消費税増税したらまた自殺者増えるだろな
国家運営してるのが家計簿脳の悲劇だな
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:47:38.38
もうね、まともに何も管理できない役人どもといずれ心中するしかない日本でした
チャンチャンって感じだわ
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:48:36.97
よく喋る馬鹿だ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:49:27.42
>>536
お前もう寝ろよw
民主が拡大した生活保護の部分ってそういう層じゃなくて
いわゆる現役世代の人たちだから
仕事してる人もいるだろうし

ようするに本来は生活保護じゃなくてその他のなんらかのマイルドな補助で済む人たちが
生活保護受けてるんだけど、こちらだと働くインセンティブが小さいんだな
上限が年収200万くらいで固定でしょ?そこまでは仕事しても本人はぜんぜん手取り増えないんだからな
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:49:35.74
あっち系の人達がパチ屋と生活保護で大儲け、
既得権益層が消費税、TPPで大儲け、
んでまともな日本の一般庶民が餓死しまくりんぐwwww
もうそんな感じw
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:53:55.95
>>540
だからさ、デフレ不況演出で社員の大規模なリストラしまくった結果が
デフレスパイラルだろ?
そのせいで生活保護なんてがクローズアップされただけ
日銀が金刷って予算に無償提供してれば最初からこんな世界になってなかった
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:54:08.90
>>534
実際は政府の国債残高減ってる、それは日銀が大量に買ってるから
日銀が買った国債は利払いが実質なくなるから、国債ないのと
同じになる
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:54:49.27
アル中が日銀に粘着してるだけじゃんwww
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:55:15.22
>>539
バカってお前の事か?
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:01:05.77
>>543
バカなの?w中央銀行の出口戦略って何か知ってる?
買った債権を売りに出す事ですよっと、日銀さんはジャスダックに上場されてる株式会社だからねw
債権なんていつまでも抱えてるわけにはいかんのだよww
そのためバランスシートだの財務体制とかよく持ち出すだろwww
日本経済を正常化するために常にその逆をやるのですと日銀キッズに書いてるのにw
やってるのはまったくその逆ばっかww
そのうち買った国債を中国当たりに横流しするだろうよww、
もうすでに日本国債の10%が他国に買われた件w、
すげー恐ろしい現象が進行しとるけど、誰も騒がないよねwww
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:02:21.10
生活保護は最後のセーフティーネットだから、これ受けるくらいなら死ぬとか
元気な自分がなんで生活保護なの?ってなるわけでしょ?
でもそういう人だって適性あるんだからほんとならちゃんと社会が活用していかないといけないはずだわな
そういう観点からケインズ的な政策はわかるけど、だからって効率わるい公共事業が肯定されるわけない
実際公共事業拡張しても自殺者全く減ってなかったわけで、そう考えると普通にワークフェアに予算投じたほうがいいんじゃないかな
人口減ってるのに自殺者増えるようなことやってたらダメだろ
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:02:38.72
>>544
お前のようなバカは問題点指摘しないで煽り文句入れるしか能ないよねw
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:07:19.68
アへ総理が財政拡張を恒常化しようとしてるよね
軍事予算と公共事業は次年度も増やすらしいね
財政持つのかな?まあ増税は避けられないわなこれじゃ
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:07:49.91
>>547
その通り、ケインズは古典派よりは賢かったかもしれんが
所詮原資はすべて税金、問題の先延ばししたにすぎん
ワークシェアして給料固定しとけば供給>需要の世界で不況なんて来ない
供給>需要で仕事なくなったから首きりまーすじゃ国民抹殺計画としか見えないわな
まったくの詐欺だよ、
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:11:00.55
>>550
便乗してるのはわかるけど下半分には賛成できないw
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:11:15.82
>>549
いつものパターン通りなら再度バブルから大不況、
無駄使いしまくって大増税とインフレ演出、からの〜戦争で工場、物流ぶっ壊して
既存通貨破壊、統一通貨と統一国際機関ふやしーのって感じか
日本なんてマジでやばいよな・・・
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:15:41.14
>>551
ワークシェアって言っても全体の仕事量自体が科学技術の進歩で減ってるわけですよ
減った仕事をワークシェアしたってその分給料落とされたら誰もまともな生活できんよ
科学技術で仕事量浮いた分、既得権益層が懐入れてるわけだから
その分日銀から調達しないと何も解決しないわな、
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:16:01.20
一般庶民からの質問ですが
こうしたらお金の流れがうまくいって経済が良くなるって方法と
なぜ、良くなるのか一般庶民にもわかるように説明できる人っているの?
一般庶民の私は最終的には個人消費が増えなければならないように思うのですが
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:16:39.05
たぶん社会保障切るんだろ、またな
そうなると、そんなんでインフレにできんのか?って思うけどw
アへがなに考えてるのかわからないけど、時代に見合った総理大臣じゃないように思えるな
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:17:21.73
土居丈朗 慶應義塾大学経済学部教授 デフレ脱却論者で増税反対は自己矛盾
菅野雅明 JPモルガン証券チーフエコノミスト 見送るようなことがあれば、海外の投資家は日本から資金を引き揚げ、株価は急落
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:23:36.22
>>554
個人消費が増えるためには給与が増えて将来の見通しが立たないと無理
そのためには仕事が減っても給与を十分に保障させるか、
日銀に金刷らせて予算に無償計上からの公共事業を増やせばいい
それで給与安定、雇用安定するから、経済が不況になる理由はどこにもなくなる

>>555
社会保障切ってインフレにして他国と戦争してって気満々だなアベ君
そうすると武器商人であるグローバル企業様から頭なでなでしてもらえるんだろ
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:25:03.11
>>556
たしかに欧米は増税しまくってるけど株価下がってないからね
それが投資家の見方なんだろ
まあすでに各国で中銀依存相場というか国の財政への信認で相場が成り立ってるような状態なんだろうけど
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:25:44.88
>>556
だから日銀に銭刷らせて無償提供させりゃ増税する必要ないじゃん・・
金増えるから勝手にインフレなるし、円安なるし・・
良い事ずくめじゃんww
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:29:22.49
政府債務を100兆円単位で純減させる方法
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20130901
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:30:21.98
>>558
何にも知らないんだね・・・
アメリカは量的緩和した金を大量に企業に放り込んで企業に自社株買いさせてる
景気が最低限回復したと演出させてるんだよな
ちなみに量的緩和した金を食料品輸出に補助金として出して弱小国の食糧輸出を潰してるけどね
日本に農家なんてこの手にかかったら根こそぎぶっ潰される
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:31:51.16
中銀が買ったら国債が減るって考えられるのは、もう生活保護で医療受けられるレベル
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:34:26.62
>>562
おまえがな
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:37:25.95
>>562
中銀が買った国債永久に放置したら問題ないけどな
実際には債権はそのまま置かない、
政府紙幣というものが法的に可能であるのに絶対に刷らないのと同じで
この辺が詐欺というかトリックというか
中銀がなぜ株式会社なのか疑問に思わない時点で国民はこの2重の言い回しに騙される
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:38:39.97
>>563
だからお前は一行で終わらせないでどこが間違ってるか指摘しろよwwww
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:39:03.85
中央銀行が国債を買うのは結果的に
1882年に日銀が設立される前の明治政府が
政府紙幣を発効すのと同じかな
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:41:28.59
>>564
そういう政策をやっても今となんにも変わらないんだよ
過去にそういう政策やった国があったけど、ようするに金利の上昇を抑えて
インフレを回避するために財政再建に取り組むっていう政策を100年スパンでやる
それなら今となんにもかわらないでしょ?やれることはそれだけ
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:42:08.76
そもそも中銀が国債なんて買うくらいなら銭刷って予算に無償提供する方が早いんだが
何もかもあやしすぎるよなあ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:45:54.49
結局通貨の信認がなければ管理通貨制は成り立たないわけで
そのために国債を発行してそれを民間で流通させてるんだろ
そういうの理解してない人が管理通貨制は万能だとかいっちゃうわけだw
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:46:28.07
>>562
レベルも実際起こってることもある意味では本当に同じ
別の場所で日本国民が稼いでるから、それをぶんどって自分の所に回してる
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:46:52.80
>>567
過去にそういう政策やった国てどこ?
というかおたくさんの言ってる意味が分からない
単純に日銀に金刷らせて予算に無償提供じゃあかんの?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:49:13.69
>>571
イギリスだろ
永久国債にして低利でファイナンス

まあ幕末までの江戸時代とかも諸藩はやっぱりそういうかんじで財政再建やってたらしいけどな
200年債とかそんなかんじのやつ発行したとか聞いたことある
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:49:20.21
>>569
通貨の信認てwww先進国である欧米が金刷りまくってるのに
日本だけ刷らないから無駄に信認が高すぎて国が疲弊してたのにwww
そのために無駄に国債増えすぎて国が崩壊しそうなんですけどねw
おたくが何を言いたいかまるで理解できんわwww
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:50:33.68
ある部分の債務をマイナス金利にしたりしたら
今度借りるときにはバカ高い金利はらわないと金借りれなくなるから一緒
フリーランチはどこにも存在しないのがこの世の話だからな
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:51:20.47
>>568
早いけど、それやった瞬間にあらゆる信用を失う
中銀が買うためには、誰かが政府から買ってなきゃだめだし
今のタイミングで中銀に売ろうとしてくれないといけない
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:52:59.84
>>562
だからさお前は国家会計を家計簿で考えてるの
日銀が国債買うと国債は日銀券になって
国債の利払いは国庫に戻るだけ
国の借金と家計の借金はまったく別物なんだよ
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:53:05.11
>>573
へー先進国で通貨の信認が崩壊してる国があるっての?w
どこだよw

こっちは金刷りまくるから、お前はこの貨幣で大損するけど、いい?
って聞かれて、いいですよって回答する人って居ないと思うよ
そうなるとその通貨は信認崩壊して、なんにも買えなくなるのね
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:55:06.27
イギリスはコンソール債っていう永久債発行してんじゃね
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:01:12.49
>>577
ギリシャ、イタリア、スペインとかやばかっただろw
ユーロで統一されてるから通貨の信認は崩壊しないけどなw

>こっちは金刷りまくるから、お前はこの貨幣で大損するけど、いい?
>って聞かれて、いいですよって回答する人って居ないと思うよ

いやそれがいるんだよ、俺もびっくりなんだけどw日本君がいいですよって言ったんだよw
ドルがガンガン刷られちゃったからストックしてたドル分大損しちゃったわけだけど
立場弱いから泣き寝入りしちゃったんだよなww
逆の立場だったら何言われるか分かったもんじゃないけどなww
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:03:04.93
誰かカウンセラー呼んでやってw
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:04:03.92
>>579
ギリシャやイタリアやスペインが単独でヤバかっただけで
ユーロという通貨自体はなにも問題なかった
逆に言うと、それらの国が自国通貨で運用してたら
デフォルト危機はなかったが、その通貨が大幅安になってたはず
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:05:08.14
>>580
お前カウンセラー欲しいの?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:09:52.81
>>581
は?だからそれらの国が自国通貨だった場合、デフォルト回避するために
刷りまくるからその国の通貨の信認は失墜するわけでしょ?
誰もその国の通貨を買おうとしなくなるわな、
でも日本の場合他所が刷りまくるから対照的に自国通貨が高くなって経済が疲弊したわけ
だから日本も刷ればいいじゃない?って話なんだけど
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:12:51.62
ちなみに>>577がドヤ顔で
>へー先進国で通貨の信認が崩壊してる国があるっての?w どこだよw
って言ってるから

ちょうどギリシャ、イタリア、スペインが自国通貨だった場合がこれに当てはまるわけね
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:13:55.05
>>583
刷りまくればそれで解決、とまではいわないが
日本も量的緩和始めたわけで、これ以上なにか言う必要ない
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:13:55.67
>>582
本人は病識ないだろw
重症だものww
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:13:56.96
通貨の信任ガー
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:15:12.34
>>584
日本も夕張が自国通貨だったらそれに当てはまるし
アメリカもデトロイトが自国通貨だったらそれに当てはまる

でもそうじゃないからね、先進国で通貨価値が崩壊したら
その時は先進国じゃなくなるのね、わかる?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:16:10.19
>>584
その可能性が高いってことね
過去で言えば、アルゼンチンや韓国、タイがやらかしてるし
今はインドが危ない
先進国で実際にやらかしたのは今の所はイギリスくらいかね
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:16:42.72
で、先進国で通貨価値が崩壊した国を上げてみろよ
アロレロ言ってる人
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:17:19.90
>>585
量的緩和したのは良いんだけど
出来るならなんで最初からやらなかったの?って話だよな
おかげで1000兆円も借金こさえちゃって・・・
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:18:35.96
>>591
それは民主政権で権力持ってた人と白川しかわからん
疑問に思ってた人は日本人でも多かった
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:20:47.44
アホスw
量的緩和やるから国債残高増えてるのにw

量的緩和でインフレ率上がった国が存在してないのと同様
過去に永久債みたいなの発行せざるをえなくなった国々でも国債は長期にわたってシコシコだったと
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:21:06.33
これ以上円安になると、輸入物価が上がって、消費に悪影響か出る件。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:21:50.84
>>588
お前が何言ってるか意味不明、こじつけやめてね
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:24:20.85
1ドル200円になったら日経平均4万になるけどな
何か都合悪いのかな
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:25:29.94
>>593
>量的緩和でインフレ率上がった国が存在してない
アメリカは?
今の日本も量的緩和でインフレ率上がったといっていいだろう
そもそも、ジンバブエや今のインドだって同様だぞ
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:26:25.22
>>594
今までだと円安になると輸出が増えて雇用が増えるから輸入物価の上昇分以上に
国民の実入りが良くなるって話だったがTPPでアベちゃんが日本の雇用売り渡す気満々だから
どうなる事やら
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:27:20.76
>>596
それはいろいろと都合悪すぎる
輸入物価上がる日本国民もそうだし
海外で製造業やってる企業も死ぬw
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:30:04.24
>>599
海外で製造業やってた企業が日本帰ってきて万々歳じゃないか
国民は何も困らんよ、濡れ手に泡だった既得権益層はずっこけるかも知れんが
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:30:29.31
>>597
下がったんだろ
日本も量的緩和した時がインフレが低下して今みたいな状態になる画期で
実際は低金利やって量的緩和はじめてからデフレが継続してる
アメリカも量的緩和やってインフレ率が半減したし、今も低い所に張り付いてるよね
民間の金利が日本より常に2%くらい高いわけで、それ考えるとインフレ率2%くらいっていうのは
日本でいうとゼロインフレだからな、インフレ1%代っていうと日本でいうとデフレの状態ってことだね

黒田緩和についても、これで景気が良かった時はデフレが酷くなってた
最近のインフレについてはコストプッシュだから金融政策の効果というよりはエネルギー政策の失敗経由でしょ
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:31:52.75
>>597
>>593さんは病気だから生暖かく見守ってあげてね・・
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:31:56.10
輸入インフレでCPIが上がってるのを中銀の政策のせいにしてる人は
金融緩和すると経常収支が悪化するっていう理屈を述べてることになってアウト
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:36:59.50
>>600
今だって、ガソリン高くなって困ってる人はいる
日本は輸入物資がないと成り立たない社会なので
どこまで円安が進んでも良いというものではない
一応言っておくが、一ドル70円台が高すぎるのは間違いない
だから当時は苦しんだし、今は楽になった
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:37:32.91
>>601
量的緩和自体はインフレ要因でしょ、
低下したってのは不況前が弾けたバブル状態インフレが進行してたから
バブル崩壊でモノが売れなくなってデフレ状態になったのを打破する政策が量的緩和だから
量的緩和が無意味って言いたいようだが、それはちと違うんじゃないの?
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:43:25.89
>>603
>輸入インフレでCPIが上がってるのを中銀の政策のせいにしてる人は
>金融緩和すると経常収支が悪化するっていう理屈を述べてることになってアウト

いやだからさwこの後円安で雇用が伸びるって話でしょw、時間差ある事くらい理解してよw

>>604
まあそうですな、急速に振れるのは問題ですな、円安は150円くらいまでいっても問題ないとは思うけど
それに雇用や給与上昇が伴ってくればね
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:46:54.11
通貨安で雇用が伸びるのはそれだけ景気が海外比悪化してるときはそうだよね
そうじゃないときはまったく改善しないのは最近の欧米みればわかるだろ
世界的な不景気の時は通貨がいくら安くなっても失業率は改善しないよ
むしろドルなんかも価値が上がってきて消費が刺激されて景気回復始まってるかんじ
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:47:25.98
中銀が何で今まで量的緩和しなかったのかバカなのって話と
量的緩和した銭を無償で予算計上しろよって話で
うまくまとまったね、めでたしめでたし
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:48:56.88
いちばんダイレクトに効いてくるのはガソリンだね
通貨安でガソリンが余計に上るときは車が売れなくなるよね
どうしても生活するのに車が必要な人は軽自動車とかの燃費いい車買うとか

まあガソリン高にはハイブリッドとかクリーンディーゼルが売れるという効果もあるだろうけども
庶民が車買わなくなるのはガチでしょ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:52:07.18
>>607
いやアメリカの雇用統計改善してるしぃ・・
世界的不況だから改善速度は遅いってのは分かるけどね
ドルは下がりすぎてたからな、多少上がってくれた方が良かったってだけで
最終的には雇用がもっと伸びないとダメだね、
当然雇用伸ばしたければ通貨安の方が有利、
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:55:34.27
まあアメリカの雇用統計はインフレの低下で改善して
インフレ気味のときは悪化してるというふうになってんだよな
だからFRBも追加緩和やめちゃった
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:55:44.85
>>609
ガソリンこそエジプト、リビア、シリア情勢のせいだろな
あと投機家どもが無駄に釣り上げてる面も大きい
実際ガソリンは画期的な掘方が開発されて余裕で後100年はもつらしいから
ここまで吊り上るのは変ってのもある、
というか、藻から石油作れるらしいからハヨ作れって話ですよ
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:57:36.94
>>611
いやまだ止めてねーしw
というか雇用統計が伸びないから追加緩和年末まで継続になったしw
無理やり量的緩和無駄無駄無駄って感じのこじつけやめてねw
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 02:01:07.32
米ドル指数
http://livedoor.blogimg.jp/slalom2007/imgs/5/3/53748e01.png

2011のスタグフっぽかったときがボトムで以降はずっと右肩あがりになってるように見えるけど、
失業率の改善は2012以降だから雇用の改善と通貨価値の上昇が軌を一にしてるのがわかるよね
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 02:02:19.88
>>613
それ当初の予定のやつでしょ?
クルーグマンとかがやっても意味ないっていってる財政出さない緩和だよね
実際アメリカはここ最近実質金利上がりまくってるしね
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 02:03:12.81
インフレ率も下がってる時のほうが失業率改善してるのも世界的傾向だね
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 02:05:15.35
>>614
わざわざグラフまでもって来てもらって何だけど、
単に下がりすぎたものが上がっただけで、
実経済と呼応した動きじゃないでしょw
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 02:07:59.94
>>615
それは同意だわ、緩和した分無償で予算に提供しろよって話だな

>>616
あれですか?民主党サポーターの方ですか?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 03:33:28.85
この知的障害者=無償提供連呼のレス乞食バカは
頭悪すぎてアホリフレ派からすら
全く相手にされてなくてワロタw

503 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:45:14.55
いやだからさ、インフレとかデフレとか、歳出とか歳入とか
日銀が銭刷って予算に無償提供すれば何も語り合う必要ないじゃんねw

504 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:52:57.44
>>501
だからさ何で歳入を税収だけに頼るの?日銀に無償提供させりゃいいじゃんw
刷ったらハイパーインフレエエエエとか言わないでくれよww
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 03:35:54.61
無償提供連呼キチガイ(笑)

510 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:03:03.13
君らなんで日銀が金刷って無償提供はスルーなの

542 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:53:55.95
>>540
だからさ、デフレ不況演出で社員の大規模なリストラしまくった結果が
デフレスパイラルだろ?
そのせいで生活保護なんてがクローズアップされただけ
日銀が金刷って予算に無償提供してれば最初からこんな世界になってなかった
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 03:40:28.52
アホ晒しあげ(笑)

559 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:25:44.88
>>556
だから日銀に銭刷らせて無償提供させりゃ増税する必要ないじゃん・・
金増えるから勝手にインフレなるし、円安なるし・・
良い事ずくめじゃんww

568 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:42:08.76
そもそも中銀が国債なんて買うくらいなら銭刷って予算に無償提供する方が早いんだが
何もかもあやしすぎるよなあ
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 03:45:22.26
そいつは低学歴のネトウヨでしょ
小学校の社会科で0点取ってたアホだから仕方ない
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 03:49:39.45
日銀の通常のオペでないマネタイゼーションを言ってるのだろうが
なら利子も償還もない政府紙幣で良いな
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 03:54:04.66
>>616
しかし実質成長率が最大化する適正インフレ率がどこかは
国により違うから上げてみないとわからんのだよな
日本の場合は民主党の頃からインフレ率と失業率が
おおよそ負の相関で動いてるから、まだインフレ率を上げて構わない状況だな
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 03:58:30.90
仲間のリフレ派からすら相手にされない知的障害者ww

571 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 00:46:52.80
>>567
過去にそういう政策やった国てどこ?
というかおたくさんの言ってる意味が分からない
単純に日銀に金刷らせて予算に無償提供じゃあかんの?

608 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:47:25.98
中銀が何で今まで量的緩和しなかったのかバカなのって話と
量的緩和した銭を無償で予算計上しろよって話で
うまくまとまったね、めでたしめでたし
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 04:47:31.47
>>617
通貨って基本的には実経済の指標がいいときに買われて上がるのが普通だが
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 08:46:42.09
無償提供カルトもリフレカルトも似たようなものだろ
ご本尊が政府紙幣刷ってばらまけと喚く足らずなんだから
財政が悪化しなくても信用が悪化するんだ
そこにシニョリッジはない
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 08:53:04.38
経済学者のモデルでは信用という基本的な観念がその場の都合に合わせてあったりなかったり
データ分析の初歩的ミスによりインフレで財政が改善に向かうことになっているしな
都合のいい魔法のような不思議理論にオカルト好きのキチガイが大量入信してカルト化
もう自分の過ちを受け入れられない段階まで洗脳が進んでるので手が付けられない状況なんだ
わかりやすく例えるなら人間汚染水
カルトの教祖はさしずめメルトダウンした炉心といったところだろう
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 08:53:17.58
通貨の信任ガー
630子供の出費:2013/09/02(月) 10:27:05.10
食費が上がってるんだから当然の事ながら夏休み中の消費額は増えるんだけど、
消費量は上がってなどいない、節約志向は変わってないという真実。
値段が上がったから必要最低限のものの為出費が抑えられず消費金額は増えたが
その分庶民の貧しさが加速するという現実www。
631子供の出費:2013/09/02(月) 10:33:00.20
食費交通費その他の値上がりが大きいから夏休み中の疎費額が700円弱増えただけで、
現実の消費量は増えていない、すなわち、夏休み中例年通りの生活する為の出費が
648円増えたというだけのことなんだよw
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 10:35:54.81
夏休み中の家庭出費が648円増えたwwだけで喜んでいるバカ政府。
単にインフレで出費がかさんだだけで、例年通りの生活をするための
出費額が膨らんだだけということに気付かないという恐るべき低脳政権!
アベ政権!
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 11:28:25.39
>>629
予算に無償提供(笑)
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 11:45:59.98
2ちゃんデータ流出で判明した政府とマスコミの世論操作!
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11600713097.html

そして流出したデータから驚くべきことがわかったのです。

なんと政府関係者と朝日や毎日など大手マスコミが、個人を装って頻繁
に2ちゃん掲示板に書き込みを行っていたことが判明したのです。

例によって大事件にも関わらずマスコミは報道していませんが、それも
そのはずで自分達が世論操作をしてました、なんて言えませんからね。

この流出したデータのドメインアドレスをざっと並べるだけで、

◆政府系
外●省 農林●産省 気●庁海洋気象研究所 気●庁 警察 
米国の軍事関係 JAMSTEC 北朝鮮政府高官

「安倍政権の行動力はすごい!」
「麻生さんカッコイイ!」
「橋下市長やるね!」
「国の財政が悪いんだから増税も仕方ないね」
「マイナンバー法案賛成!」
「憲法改正大賛成!国防は絶対必要!」
「放射能なんて全然大丈夫!」
などの書き込みをして若者達を煽っていたんでしょうね。

自民党絶賛、維新の会絶賛、増税絶賛、原発推進など、震災以降の不自然
とも言えるネット世論、特に若者の右傾化の原因がここに有ったのです。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 14:45:40.88
インフレ: 物価の上昇に賃金が追いつかない + 仕事がありすぎてあくせく働く
デフレ: 物価の下落以上に賃金が下がる + 仕事もないから働かなくていい

とすれば、少子化で外国人移民を受け入れないかぎり、学徒総動員が待っている。
だからデフレに一票。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 16:03:49.19
賃金を高めたいなら物価上昇を選択する以外にない
このメカニズムを理解出来ないうちは経済板から離れるべき
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 16:41:36.69
>>635
実質賃金がおなじ推移じゃ失業に差がでるわけないだろw

まあ実際にもこのところ世界中でインフレ率下がってる国ほど雇用も回復してるしね
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 16:56:01.85
来年度国債170兆円後半の勢い、膨らむ概算要求・負の遺産も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98102120130902
>各省庁が提示した2014年度予算の概算要求は99.2兆円と過去最大に膨らみ、
>政府の財政再建への姿勢に疑問を抱かせる内容となった。来年度予算の財源になる新規国債に加え、
>過去の借金のかり換えなどに必要となる国債の総額は、当初予算としては最大の170兆円台後半に膨らむ可能性がある。


だめだこりゃw
円安で歳出が増加しちゃってるってこともあるだろうなこれ。
インフレになったら借換債の発行もビックバン起こしてしまうし、リフレとかいってる場合じゃないのにね。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 17:00:29.50
>>638
名目為替レートと歳出規模に何の関係があるんだ?
経済板は少し前からマジでおかしいのが増えすぎてる

たぶん全部心アポのせいだな
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 17:07:59.77
行政サービスがインフレだと価格が上がるのもわかんない池沼がいるのか
経済板は少し前からアポばかりになったん?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 17:12:20.26
>>639
公共事業なんかも原料輸入してるわけだしね
社会福祉なんかもインフレスライドだったしね
為替レートが円安になってエネルギーコストが上がった分、そのたの消費者物価が下落するようなときは
たしかにコストは増えないだろうけど、普通にCPIが上がってくると歳出も増えるよね
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 17:19:25.40
>>641
先に歳出総額規模は決められた上での予算執行だが?w

とっととVIP行って死んでろカス
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 17:26:59.77
概算要求やって予算が決まるんであって
歳出の総額が決まってるとかアホか?病院行ってこいよw
そんなんでどうやって行政サービスやっていくんだw
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 17:27:58.12
たとえば公共事業費はエネルギーコストが上がるともちろん当初の計画を超えて金がかかるようになる
そんなものはアホでもないかぎり理解してるけどw
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 17:34:28.20
震災復興もそうだったよね、行政側がこれくらいの価格なら業者も入札してくるかな?と思ってても、
実際は人手不足で人件費が高騰すれば業者のほうも赤字になるから入札してこない
談合で業者側が価格を釣り上げようとしてるとかの特殊な話を除けば、とにかく円安でインフレが起こるばあいは
デフレの時より同じことするのに掛かるコストは増すよね

まあ歳出増やさずにどうにかやるっていうときは緊縮してるのと同じことだから
インフレ税の一種がそこに発生してることになるけど、今の予算執行のしくみでいうとそんな節約は効かないだろうな
全体主義の国とかだったらいくらでも国民に負担を押し付ける形で歳出を固定するのかしらんけど
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 17:41:34.39
インフレになれば名目で歳出は増えるが
実質で予算規模が増えてるとは限らないんじゃね?
あと、名目成長より予算規模が増えなきゃ良いし
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 17:45:06.43
実質で減るときは緊縮やってるのと同じになるってこと
実質で一定だとすると名目で増える分はインフレによる効果だから
インフレ率の上昇で財政はまったく改善しないことがわかる
特に債務がすでにたまってる国では、過度なデフレが実質金利高になるのと同じことで
インフレも利払いの増に繋がってしまう。過去の国債の金利は変わらないとかいっても無意味であって
過去の国債保有して実質マイナス金利喰らう立場の国債投資家が多ければ多いほど
新発債の金利は余計に上がるということになるからね。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 17:52:50.72
>>647
まず名目成長で実質歳出一定なら実質政府債務は圧縮されるよね。
それが債権者の実質マイナス金利って事だからね
借り換え金利が名目で上がっても
実質金利は資金需給の影響を受けるから
実質で負担が増大するとか限らないよね
好景気でないなら民間貸出しの方がリスクは高い訳でさ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 17:55:09.40
>>648は頭わるいんだねw
実質歳出一定なら「インフレ」だと名目歳出が増加するんだけども
なんで政府債務圧縮になるの?w
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 17:56:30.25
「ゼロインフレ」ならたしかに実質歳出一定のときは名目歳出は増えないけどもねw

あとちょっとググったら自衛隊の輸入してる戦闘機とかもドル建てらしいから
円安だと戦闘機とかもお高くなっちゃうよね
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 18:02:19.32
デフレ馬鹿がいくら講釈たれても名目GDP右肩上がりで増やしていかないと
国の経済は維持できなくなるんだよ、それが管理通貨制度の仕組みだから
どうしょうもない
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 18:08:59.78
>>651
と、低学歴が言っておりまして
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 18:09:24.63
総論はいいからどうやってそれを実現するんだよ
名目成長してくたばった国はたくさんあるのにねw
実質成長上がらないと意味ないのにねw
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 18:15:33.95
>>649
実質歳出が一定でも名目の歳出は増えるが
既存の債務はインフレで増加しないから減る
これがインフレ税による債権者から債務者への富の移転
そして歳入はインフレ+実質成長分の名目成長分増える
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 18:19:02.49
だから既存の債務がインフレで減る場合は、あらたな財政は全部税財源で賄わないといけないんだから
新発債に十分な金利が付かないと借り換えができないわけだからな

ってことは大増税と大緊縮を同時並行でやらないといけないんだが、そんなんなんにも得じゃないじゃん
それだったらデフレでマイルドに財政再建するほうが全然得じゃないの?
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 18:27:55.51
税収50兆に対して歳出が90兆、うち国債発行40兆として
国債はマイナス金利にするわけだから発行しないと
そんで実質歳出が一定って言ってんだから歳出はインフレ分増えるし
税収もインフレ分しか増えないけど、実質金利がマイナスになって不景気ならもっと税収減るかもな
そんなんで財政どうやって再建するんだろ
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 18:33:00.16
設備投資の主体は非製造業、内需産業
http://www.nikkei.com/markets/features/13.aspx?g=DGXNASFS0201M_02092013000000

アベノミクスの焦点となる設備投資がようやくプラスに浮上した。財務省が2日にまとめた法人企業統計によると、
2013年4〜6月期の金融・保険業を除いた全産業の設備投資は、0.02%増の8兆3106億円と3四半期ぶりに
前年同期を上回った。

 設備投資といえば、製造業の会社が工場を建てたり、機械を買ったりすることを思い浮かべがち。でも今回の
数字を押し上げたのは投資額全体の3分の2を占める非製造業だ。個人消費の盛り上がりを受けて大型商業
施設の出店が相次いでいる。

 近畿日本鉄道は6月13日に一部開業したあべのハルカス(延べ床面積30万6000平方メートル)に総額1300
億円を投資した。三菱地所は6月21日にマークイズみなとみらい(店舗面積4万3000平方メートル)をオープン。
東京急行電鉄が開いた武蔵小杉東急スクエアなど駅近くの開業も目立つほか、地方でも大型施設の出店が相次いでいる。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 21:01:23.61
>>655
>デフレでマイルドに財政再建
それ自分で考えた経済理論か(大爆笑
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 21:05:56.31
インフレで財政再建のほうがドリフターズのオチみたいなことになるんだぞ(核爆笑
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 21:08:56.17
>>652
税収=名目GDP×税率×税収弾性値な
日本は20年前から名目GDP500兆円弱いくら実質成長したといっても
税収はまったく増えてません、どうやって財政再建したらいいのか
小学生でもわかるだろ
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 21:10:48.06
>>655
インフレ分は借り換え新発の名目金利は上がるわな
ただ実質金利は資金需給の影響が大きい
資金供給に対して資金需要が小さいならば実質金利は低くなるし
好景気なら歳入増で国債発行は減らせる
つまり実質金利が実質成長率より低いなら財政再建の方向に向かう
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 21:43:36.66
1000兆円の借金というけど外国為替資金特別会計の100兆円が
含まれていたりデタラメもいいとこだろ。
財務省は特別会計含めてバランスシート出せよ。
日銀保有の国債も計算に含めたら実は資産超過じゃないの?
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 21:45:12.89
資金需要が小さかったらデフレじゃんw
自己資金ジャブジャブで預貸ギャップが開いて経常収支が黒、円高のコンボの状態でしょ?ww

アポがまたチリチリになって喚いてるの?
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 22:26:56.02
国債残高の膨張率が経済成長率を下回るのは後で崩壊するバブルの時だけ
バブルが終わればまた劣悪な財政悪化トレンドラインへ収束する
この繰り返し
先進国の宿命だな
リフレって無限バブルなんだよ
いい年ぶっこいてただの馬鹿だろ

でも財政の心配して詭弁を喚き散らすなんて少しだけ世の中がわかってきたのかもな
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 22:41:13.82
>>663
資金需要が小さければ必ずデフレって訳でも無いけどな
普通にインフレで景気がイマイチって場合もあるし
あと飽くまで、資金供給に対して資金需要が小さいなら、
という相対的な話だから
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 22:45:02.63
インフレ経済を知らないのにインフレにしろって言ってるお花畑さんがインフレ語るとこう間違えるという良い見本だよw
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 22:48:24.51
>デフレでマイルドに財政再建
すげえ新経済理論だなこれが本物だったらノーベル経済学賞もんだよwww
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 22:52:05.17
需要がないのに供給が大きいとか言ってる時点でおかしい
結局そういうインフレ経済になったときに現金の持ち手はどう行動するかと考えてみたらわかりそうなもんだけど
需要と供給がデフレのときと違うところで一致するんだから供給過剰なわけないだろ
それに>661は借り換えの名目上がるって書いてるw
それだったら債務はまったく改善しないってことになるよ

いわゆる金融抑圧の実質金利マイナスの状態ってのは、むかしの南米の状態であって
汚職とかレントシーキングがはびこる状態であるってスティグリッツだったかが昔指摘してたらしいじゃん?
それに対して東アジアの成長モデルは実質金利をプラスに保ってインフレにしないような政策だった
これを金融抑制と言って区別してたわけ、実質金利マイナスの経済って以前の南米とアフリカだよ?
日本はそこまで落ちるのかよw
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 22:56:50.83
歳出削減!財務省官僚が引退後の再就職先確保のために税金使うなんて事をしなければ
簡単に財政再建できますw、インフレなど必要ありません^^
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 23:00:09.18
金融抑制と金融抑圧の違い
http://note.masm.jp/%B6%E2%CD%BB%CD%DE%C0%A9/

>トーマス・ヘルマン、ケビン・マードック、ジョーゼフ・スティグリッツらは、実質金利が正の水準を保つように、当局が
>コントロールしている状態を、インフレ率が高く、実質金利が負の水準になってしまうような「金融抑圧」(financial
> repression)と区別して、「金融抑制」(financial restraint)と呼んだ。

>金融抑圧の場合、富が貯蓄主体である家計から政府に移転するが、金融抑制の場合、レントが銀行部門に生ずる。
>この差が開発経済に対して、重要な意味を持つ。

>金融抑圧の場合、政府が分配しうるレントの獲得を巡って、非生産的な「レント・シーキング」が、政府当局者にコネを
>持った階層や部族の間に活発化する。

>金融抑圧の場合、政府が分配しうるレントの獲得を巡って、非生産的な「レント・シーキング」が、政府当局者にコネを
>持った階層や部族の間に活発化する。

>金融抑圧の場合、政府が分配しうるレントの獲得を巡って、非生産的な「レント・シーキング」が、政府当局者にコネを
>持った階層や部族の間に活発化する。

このシニョリッジ獲得と政府の再分配的ポピュリズム政策が成長率を引き下げるんだろ、それが結果平等主義者のリフレ派の狙いだろうねw
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 23:19:32.10
スティグリッツ他に、非生産的な部族って看破されてるのがリフレ派ってこと?w
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 23:30:44.21
インフレ下で資金供給より資金需要が小さいなんて普通にあるがな
90年代半ばに長期名目金利が低下しながらも
名目・実質成長率が上がってた時とかな
あと別に足下の金利を常にマイナスにしろみたいな話じゃないから
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 23:33:28.34
90年台に経常収支が赤字になったことあったか?w
アホがなに考えてるのかわからないw
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 23:39:56.58
>>670
これって要は政府が民間経済を財政政策で抑制して
実質金利を押し下げて、リソース配分を市場ではなく政府が極端に握るから
非効率化し実質成長率が低くなるというお話だよね
金融政策で資金需要より資金供給を大きくし金利を下げる
日米がやってるような政策とは違うと思うけど
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 23:53:52.83
>>673
経常収支は常に黒で25年上半期は黒が回復してますが
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 00:29:52.58
経常収支がここでの議論での資金供給が需要をうわまってる時に発生するんだっていう初歩のマクロの知識もない人がいるのねw
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 00:30:45.01
ごめん経常黒字がね、預貯金のほうが貸出より多い時に発生するもんだってこと
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 00:51:17.23
資金供給過剰の時に資本流出で黒から赤に近づくのは
経常収支ではなく資本収支ではないのか
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 00:53:32.98
経常収支が赤で資本収支が黒の国は、国内に資金が不足してる状態ってことでしょ
だから海外から投資呼びこむ必要がある
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 01:05:05.19
まぁ、90年代後半に資金供給過剰から
海外資金投資が増えて所得収支の黒が増加し
資本収支が赤に近づいたというのはありましたがね
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 01:08:56.80
>>677
経常収支は対外取引の収支だから
国内で預金が増える事との関係はあまりない
まあ、経常収支が黒字ってことは国内の資産が増えることではあるけど
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 01:27:29.77
タイミングの問題もあって
通貨高から国内設備投資が減ると貿易収支が赤に近づくが
そこから金融緩和で通貨安にしても直ぐには貿易収支は増えず
海外投資による所得収支の増加より貿易収支の減少が大きく
経常収支は赤に近づく場合もあるからな
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 06:29:01.19
>>681
貯蓄投資バランスと経常収支って一致するんでしょ?マクロ経済学の教科書に書いてあるけど
経常黒字ってのは貯蓄超過のことであり、赤字は投資超過だったはずだよ
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 06:39:22.10
インフレで何が起こるか?
昭和50年ごろ、ベビースターラーメン小袋1個10円でした。
昭和60年代中盤!ベビースターラーメンが小袋1個30円ぐらいになっていた。
10年ちょっとで物価三倍!これがインフレだ!
儲けていても給与を出し渋る今の企業群の動向から観て破局的な国民生活が待っていると
思われる。インフレ政策は経団連の方ばかりを見た金持ち優遇政策であり国民生活を危機に
陥れる最悪の政策だ!
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 08:36:49.44
>儲けていても給与を出し渋る

この表現はミスリードに繋がりかねないな
時系列で考えて欲しい
給与を出し渋るから競争力が強化され儲かるんだ

因みに、共産党の主張する内部留保の大盤振る舞いでは競争力が低下するので
フローを殺してストックを取り崩しているに過ぎない
要するにタコ足食いだ
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 08:39:44.07
高度経済成長期には日本より給与水準の高い国もたくさんあって
追いかける側だったから所得倍増計画も現実的だったんだ
今は追われる側だろ
カルトはこの違いが認識できないから金を刷ってインフレだけ再現すれば所得が倍増すると勘違いして喚き散らす
要するに足らずなんだよ
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 08:57:36.99
>>686
そりゃドルベースなら無理だね
貨幣価値を落としてインフレにした場合、
まず円安によりドルベースの日本人の賃金は下がるしね
だが>>685の言う通りドルベース実質賃金の下落が対外競争力を高め労働需要を高めるから
それで需要超過になると円ベースでの名目、実質賃金上昇が起きる
名目での倍増が実質倍増でないにしろ
1.5倍増位は行くんじゃないかな
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 09:04:17.40
>>687
通貨安トレンドはインフレ率が上昇してる期間だけだろ
それもストックの切り崩しにすぎない
通貨が安くなった分賃金が上がったら元の木阿弥
カルトの錯覚だよ
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 09:08:45.33
高度成長期はブレトンウッズ体制下の固定相場で
本来なら経済成長で円の価値が上がるのが抑制されてたから
ドルベースでの日本人の労働コストが上がらず
円ベースの名目所得の上昇に繋がったんだよね
アメリカはその分安い日本製品を買えたが
国内空洞化が進み摩擦が起きプラザ合意等に繋がる
現代から見れば、ソビエトのスパイのホワイトが推したドル本位制的な仕組みは
米国弱体化の為のトラップだったのかもしれない
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 09:19:55.08
>>688
通貨は金融政策により賃金より柔軟に変化するから
需給に合わない位置に容易に変化するが
賃金は均衡点を超えて大きく上昇はしないな
しかし貨幣価値が適正化し需要が安定すれば
実質成長率は高まり、その分円ベースの実質賃金も上がるだろう
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 09:42:55.09
>>690
鎖国理論だな
労働コストアップで国産品の競争力が低下すれば需要はサムスンやLGに喰われるだろ
ユニクロのように逆輸入するインセンティブも爆上げだ
製造業の賃金が上がらなければ比較的スキルの不要なサービス業の賃金も上がらない
また錯覚だよ
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 09:53:51.93
>>691
競争力以上のドルベースの賃金上昇は起きないでしょう
競争力に見あったレベルに金融政策でインフレ率を動かしてるならね
重要なのは国内労働需要を高め投資を促し
実質成長率を高めて、労働需給均衡点における実質賃金を高めることだな
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 10:05:35.55
ドルみたいに年々円の価値落として所得、名目GDP
株上げることが財政再建です
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 10:36:56.47
>>692
競争力に見合ったインフレ率とはなんだ?
マイルドインフレが常に適正であってマイルドインフレ下の競争力が適正な競争力じゃないの?

基本的に賃金が上がると労働需要は低下して実質成長率も下がるんだ
先進国で格差が拡大して中間層がワープアに転落してデモ隊と化す現象はインフレ率と無関係に世界のトレンドだろ
明らかにインタゲは新興国化の加速装置なんだよ
だから資本家が儲かって成長できるんだ
馬鹿なことばかり考えてないで現実を見るといいぞ
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 10:39:58.22
>>693
アメリカは財政再建してないぞ
労働者も豊かになってない
すべてカルトの妄想
バブルで財政悪化が一服してもそのバブルが弾けて元の劣悪なトレンドラインへ逆戻りの繰り返しだろ

バブルとバブル崩壊を分けて考えてしまうのがリフレ黒歴史の元凶だな
いい年ぶっこいて恥ずかしいいいとこ取りしちゃってるんだよ
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 11:39:08.72
>>643
公共投資予算決める段階で輸入資源の価格なんか考慮するかw
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 11:54:57.27
>>695
おまえ国家会計を家計簿で語るな、アメリカ株は史上最高値
だし名目GDPも着実に増やしてる、国家の財政再建って単に国の
借金減らすことじゃないんだよ、経済成長させて国の経済規模
大きくすることなんだけど
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 12:32:13.98
>>967
対GDPでも財務は悪化してるぞ
成長以上にばらまいても国民の健康状態は年々悪化の一途
アメリカが新自由主義やめて日本並みの医療を国民にばらまいてたらとっくに破綻してたかもな
こんなので喜んでる間抜けはリフレだけなんだよ
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 13:23:06.73
日本の借金の原因は手厚すぎる社会保障でデフレのせいじゃないよ
税収の変化でどうにかなるレベルじゃない
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 13:27:34.37
>>699
そりゃ名目GDP増えないというか増やそうとしないんだから
社会給付の割合年々でかくなるわな
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 13:52:10.52
要するにカルトは
名目GDPが2%づつ成長するなら純債務が3%づつ増えてもいいことにしたいわけか?
実際にそんな感じだけどな
それが財政再建だと?
無限が前提のパラレルワールドのルールじゃお話にならないぞ
馬鹿だから成長と財政再建を混同して錯乱してるのかもな
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 13:58:55.24
>>701
お前歴史を勉強しろ、管理通貨採用してる国で債務減らした国
なんて1国もないど、世界の国は債務と名目GDP両方増やして国の経済を
維持してるんだ、国家会計を収入>支出じゃないと行き詰まる
家計簿で語るな
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:22:09.41
>>702
だったら財政再建しなくていいカルトだって始めから正直に自己紹介すればいいんだ
そうすれば相手する価値がないのが一発でわかって便利だろ
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:25:03.68
十年くらい前のアメリカの大規模金融緩和(ITバブル崩壊のリセッションから回復する為に)が引起したバブルの破綻が、2007年。
あの頃もアメリカの株式市場は史上最高値とか騒いでたんだよ。
崩壊する直前まで。

ttp://ecodb.net/stock/dow.html

で、リーマンショックに至る一連のバブル崩壊によるリセッションから回復する為に、
今度は以前を遙かに上回る規模で、また金融緩和やって、
株式市場が史上最高値とかやってるのが今。

今度はFRBのバランスシートが既に崩壊状態な上、政府の方も財政の壁にぶち当たった状態で、
バブル崩壊を迎えるだろうから、リーマンショックどこじゃない破綻を迎えるのが、ほぼ確実。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:26:43.16
>>702
とんでもないアホだなこいつ
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:33:26.87
財政再建論者=売国奴、こいつらが暗躍するたびに
日本経済はおかしくなってきた、今の消費税増税論者がいい例
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:35:21.32
>>660
このスレで飛び抜けてアホなゴミがいると思うと、たいていコイツだな
またそのアホが流布してる間違ってる式を書いてドヤ顔w
ネットで拾ったのバレバレw

名目歳出増えるって何回、周りから指摘されても、目クラで池沼だから
何も理解できず、管理通貨(ドヤッ、と同じことを延々と繰り返す
低学歴のキチガイw
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:39:32.55
>>364>>470
馬鹿を指摘されたら、実質金利(ドヤッ
とかほざいたゴミ低学歴
こいつ高橋洋一か三橋貴明のコラムでも見て
経済知った気になって勘違いしてる池沼なんだろうな

最低でも院レベルの経済学の教科書を読まないと話にならない
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:40:22.39
>>707
低学歴が論破されたら逆ギレか
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:41:08.88
>>706
キチガイ売国奴リフレゴキブリ
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:42:56.06
>>709
論破()

池沼低学歴三橋信者w
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:44:59.46
>>711
顔真っ赤だよ
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:47:14.06
>>712
うわっ三橋信者がストーカーしてくるキモイ
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:50:33.42
池沼三橋高橋信者は>>470で突然
実質金利とか言い出した意味を解説しろよw
あと、1000兆政府債務がある日本で
長期金利が上昇しても歳出が増えない根拠なw
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:52:38.25
>>708
おまえは
白川の現代の金融政策―理論と実際 読んで経済通に
なったつもりでいるんだろ(爆笑
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:55:41.34
>>715
図星だったか?
>>714を説明しろキチガイ三橋、高橋信者w
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 15:04:13.11
論破されると低学歴、三橋、高橋ガーと喚く白川信者
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 15:11:17.12
>>717
>>714の説明から逃げて論破()とか
まさにチョンのやり口だな
キチガイチョン低学歴池沼三橋高橋信者w
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 15:15:33.97
>>714
長期金利が上昇しても日銀が国債買えば利払いは全て
国庫に戻ります、よって歳出は増えません
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 15:19:53.98
>>719
このレベルのアホ無税国家論者は2,3年前なら山のようにいたが
最近はネットの乞食ですら、絶滅危惧種だよね
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 15:36:07.28
>>720
おまえ現実見ろよ、黒田日銀が国債かいまくってるから
政府の利払い負担は軽減されてきてるだろ
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 15:54:50.67
実質マイナス金利でも中銀が国債買ってるんじゃフリーランチになってないんだよな
まあどうやってもフリーランチはないんだけどね、インフレ税発生でも同じことだな
世界では名目成長率が高い国ほど経済成長率低くて貧しい国だっていう現実を見ればあきらかでしょ
財政再建しないとそうなるよねw
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 15:55:44.79
ソブリンリスクで金利が暴騰する想定なら通貨がボロクソに叩き売られてインフレだから日銀に常識があれば買わないだろ
輸入価格暴騰と信用不安でハイテク生産設備の燃料も労働者に払う金も調達できない地獄だ
信用毀損が逝くとこまで逝ったら盤石に見える供給体制も崩壊だぞ
金がなければ人もロボットも働かないしな
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 19:30:23.70
たしかにそう
今それに大学なんかの研究機関に外人の研究者もけっこう多く入ってきてるし
円があまりに弱くなるってことはこういう研究も海外に流出していくってことだし
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 19:51:56.37
>>721
デフレの今じゃなくて、インフレになって長期金利が上昇した時の
ことを聞いてるんだけど、なんでそこまでアホなの?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 20:11:44.25
>>725
長期金利上がるってことは景気いいってことだから税収も
増えるんだよ、それとね実質金利は名目金利ーインフレ率だからね
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 20:23:47.84
>>554
富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用が増えます。逆に富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用が減ります。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要も小さい。
・庶民が負担軽減で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 20:29:58.18
景気がよくなって長期金利が上るようなときにインフレになったらアウトだって議論だよね
日本は特にそうだよね
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 21:05:49.33
消費は一般消費者がドンだけ出費に耐えられるかにかかってるからね。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 21:08:10.12
消費は一般消費者がドンだけ出費に耐えられるかにかかってるからね。
物が売れないって話しになってしまえば生産そんなに必要なくなるってことだから
いくら富裕層に儲けさせて資金力に余裕でてきても設備投資なんかしないだろねw
今多少増えてるのは消費税前の駆け込み需要だし・・・・・wwww
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 21:16:50.08
消費増税で名目消費減った国ってないんだけどねw
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 21:23:37.45
>>728
そのためのインフレターゲットだろうが
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 21:28:22.37
>>726
たった3%程度の名目成長で利払いと消費税分増税分の
40兆以上の名目税収が増える根拠まだか低能?w

だから実質金利がこの議論に何の関係があるの?アホですか?

ってかオマエ、リアルでアスぺルガー症候群だろ?
文脈関係なく、ひたすら税収の間違った式と
フィッシャー方程式をドヤ顔で書きこんで何がしたいの?

リアルキチガイは迷惑だからチラシの裏に書いてろゴミ野郎
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 21:29:19.43
橋本政権が大蔵官僚に乗せられ消費税を上げた結果、景気が一気に悪化した。
あのとき、大蔵省は9兆円の税収増をもくろんでいたが、景気が落ち込み税収は前年度比マイナス4兆円となり、
結果として13兆円も読み間違った。

「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。
これを深くお詫びしたい」(2001年4月 故・橋本龍太郎元総理大臣)
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 21:30:51.20
>>732
リフレ派のくせにインフレターゲットを何も分かってないバカ
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 21:34:55.55
万一景気腰折れしたら増税派の石破は腹を切る、でいいじゃないか。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 21:36:32.78
>>733
経済成長したら財政破綻するんだろ、頭正常か、一ぺん病院いった
ほうがいいぞ
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 21:38:47.61
>>737
はあ?どこに俺がそう書いたの?ねえどこに?

幻覚でも見えてんのかアスぺ野郎w

さっさと俺の質問に答えて、根拠出せキチガイ
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 21:41:35.66
>>737
無税国家厨のアスぺ晒しあげw

719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 15:15:33.97
>>714
長期金利が上昇しても日銀が国債買えば利払いは全て
国庫に戻ります、よって歳出は増えません
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 21:44:19.55
財務省が早漏して上げて景気腰折れしたらどうするんだろうな。
橋龍の時と違ってインフレターゲット策始まってるのにさ。
勝はやられない様にハワイに逃げたなww
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 21:56:13.33
>>738
おまえら糞の論調は景気回復したら長期金利上がって利払いで
破綻するといった幼稚のもんだろ、アホすぎて救いようがありません
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 21:56:13.96
消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので、長期的に法人収益や個人所得の悪化させ、法人税・所得税・住民税・事業税・公的保険・公的年金などの減収要因になります。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 22:03:29.15
>>735
じゃあ答えろよwww

馬鹿だから答えられないかwww
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 22:05:22.20
>>741
だからどこに俺がそう書いたの?

人のレス無視して勝手に妄想して
喋るんならお前の不細工なママとやってろキチガイw

同じこと繰り返してんじゃねえよ周りが見えないアスぺ野郎w

お前、平日の午前中から夜中まで
一日中2chやってるよな?マジで気持ち悪いから
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 22:06:38.45
とんでも経済学

景気回復すると国債の利払いが上がり日本は破綻します
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 22:09:09.54
>>745
自分が質問に答えられなくなると勝手に妄想して
藁人形を叩いて誤魔化すアスぺルガー症候群

まあ、お前は生まれつき精神病だから、お前は悪くないよ
お前を産んだ不細工なママが悪いんだよ
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 22:12:56.57
>>744
24時間張り付きはお前のほうが上だろ、幼稚な書き込みするな
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 22:20:43.83
>>747
お前のが上(笑)とか何と戦ってるの?

またアスぺルガー症候群の症状が出ちゃってるぞw

税収の式もネットで拾ったものを書き込むから恥をかくw
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 22:27:25.55
デフレ破綻馬鹿の馬鹿な主張
デフレ脱却景気回復して長期金利上がったら利払いで破綻するから
デフレでマイルドに財政再建するのがベストらしい(´・ω・`)
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 22:42:42.06
>>749
自分が質問に答えられなくなると勝手に妄想して
藁人形を叩いて誤魔化すアスぺルガー症候群

まあ、お前は生まれつき精神病だから、お前は悪くないよ
お前を産んだ不細工なママが悪いんだよ

売春婦のママが後先考えないで中出しさせちゃったから
お前みたいなキチガイが産まれたってわけさ
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 22:55:49.89
>>750
糞汁乙
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 22:56:28.46
あーあ、荒らしの正体は禁煙軍かよ〜正に禁煙涙目だな!おい!
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 23:20:44.67
アスぺ発狂
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 23:28:41.84
金利はソブリンリスクでも上がるぞ
国債と同時に通貨も叩き売られるから日銀は手も足も出せない木偶の坊だな
日銀に神通力があるのはソブリンの信用レートが高くて通貨が信任されてるからなんだぞ
金融政策を語る無限財政カルトほど滑稽な生物はいないんだ
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 23:37:54.23
無税国家厨のアスぺ晒しあげw

719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 15:15:33.97
>>714
長期金利が上昇しても日銀が国債買えば利払いは全て
国庫に戻ります、よって歳出は増えません
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 23:57:33.69
糞汁長期金利上昇利払い破綻厨吊るし上げ
655 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 18:19:02.49
それだったらデフレでマイルドに財政再建するほうが全然得じゃないの?
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 23:58:30.98
(´-ω-`)y-~(禁煙軍)←荒らしの正体=糞汁の総本山!

あーあ、荒らしの正体は禁煙軍かよ〜正に禁煙涙目だな!おい!

禁煙マスターよ!ブログで禁煙軍について謝罪の文章を書け!

 お前を信じて裏切られた男が自縛霊のように2chで荒らしているのは
 忍びない事だ!
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 00:00:54.23
無税国家厨のアスぺ晒しあげw

719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 15:15:33.97
>>714
長期金利が上昇しても日銀が国債買えば利払いは全て
国庫に戻ります、よって歳出は増えません
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 00:03:06.95
意味不明なコテハン叩き始めてるし
アスぺってほんと怖いね
常に見えない敵と戦ってる感じ
経済の議論でボコボコに惨敗したから
発狂したのは分かるけど
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 00:05:25.38
>>758-759

禁煙軍憐れよのうwww

(´-ω-`)y-~(禁煙軍)←荒らしの正体=糞汁の総本山!

あーあ、荒らしの正体は禁煙軍かよ〜正に禁煙涙目だな!おい!

禁煙マスターよ!ブログで禁煙軍について謝罪の文章を書け!

 お前を信じて裏切られた男が自縛霊のように2chで荒らしているのは
 忍びない事だ!
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 00:05:40.04
>>759
糞汁よ今日はこれくらいにしといたるわ
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 00:06:44.58
>>761
OK!糞汁荒らし=禁煙軍を拡散しといてやるよ。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 00:07:19.23
>>719
自分が質問に答えられなくなると勝手に妄想して
藁人形を叩いて誤魔化すアスぺルガー症候群

まあ、お前は生まれつき精神病だから、お前は悪くないよ
お前を産んだ不細工なママが悪いんだよ

売春婦のママが後先考えないで中出しさせちゃったから
お前みたいなキチガイが産まれたってわけさ
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 00:15:52.53
(´-ω-`)y-~(禁煙軍)←荒らしの正体=糞汁の総本山!

あーあ、荒らしの正体は禁煙軍かよ〜正に禁煙涙目だな!おい!

禁煙マスターよ!ブログで禁煙軍について謝罪の文章を書け!

 お前を信じて裏切られた男が自縛霊のように2chで荒らしているのは
 忍びない事だ!
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 00:25:14.65
>>719
自分が質問に答えられなくなると勝手に妄想して
藁人形を叩いて誤魔化すアスぺルガー症候群

まあ、お前は生まれつき精神病だから、お前は悪くないよ
お前を産んだ不細工なママが悪いんだよ

売春婦のママが後先考えないで中出しさせちゃったから
お前みたいなキチガイが産まれたってわけさ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 04:54:52.10
まあ普通に日本で長期金利が上ると簡単に破産するのは
もともとリフレっぽいことを2000年ごろにはいってた経済学者が試算して結論でてるじゃん
逆に大丈夫だっていうほうの試算が存在してないわけで、これは結論出まくってる
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 06:27:46.81
名目成長率より長期名目金利が上がるなら破綻するが
インフレ率や名目成長率の変化に対して、
日本の長期名目金利の安定感は半端無いからな
インフレ率の変化をそのまま受けて急上昇とかほとんどないんだよな
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 06:42:40.10
>>767
日本の名目金利の安定感って、それデフレだからでしょ?w

名目成長のうちに金利に反映されるのはインフレ率の部分ね
これがゼロインフレだと、金利は上がらないからね

名目成長率>名目金利、の関係が成立するにはインフレ率を上げないで名目成長しないといけないわけだから
だから実質成長率を上げる以外にないんだなこれが。それがリフレ派が常に議論で敗退して相手にされなくなってきた理由。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 06:43:55.71
>>694
安定した名目成長の為に、
名目成長率目標に対し実質成長率が低いなら、その分インフレ率は高い方が良い
そうすれば貨幣減価で円安になりドルベースでは賃金は下がり実質成長率は回復する
要は対外的な需給に合ったインフレ率や貨幣価値になれば良い
格差は基本的に税制の問題と思うが
労働需要が高い方が格差は比較的小さくなるだろうな
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 06:50:27.78
>>769
それをやるにはまず増税と歳出削減やって単年度の収支が均衡してないとダメなわけね
だから今いろいろいってんのにw

ぜんぜん問題意識ない人が金融とか財政について語ってはいけませんねw
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 06:54:01.56
税収の2倍の規模の歳出をつづけられるのもデフレだからだしね
インフレになったらもちろん歳出が増えるから、税収弾性値がいくら高くてもまったく追いつかない
新発債は過去の国債がマイナス金利になる分バカ高い金利を払わされるわけだし
インフレ2%で長期金利が暴騰するのはすでに確定してるしねw
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 06:58:11.45
>>768
インフレ下の92年から97年まで名目成長率は上昇しながら
長期名目金利は下がってたよ
95から97はインフレ率が上がっていたのにね
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 07:01:25.48
     ____    ━┓
   /      \   ┏┛   財政破綻で日本円が紙くずになるのは困る
  /  \   ,_\.  ・     そうかと言って無限に増税されても困る
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |      公務員によるムダ使いには手が打たれるのか?
/     ∩ノ ⊃  /     
(  \ / _ノ |  |      安易に増税したら日本はメチャクチャになる予感だお…
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1378138603/
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 07:11:58.53
>>771
インフレになれば名目歳出は増えるが名目歳入も増える
名目歳入は弾性値にインフレ率かけた分だから歳入増の割合の方が大きい
国債金利は国債需給バランスの影響も受けるから
金融政策でやや高めのインフレ率を狙うなら
その分市場の国債を中央銀行が吸収するので
国債供給減少から国債の実質金利増は抑制出来る
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 08:10:33.76
>>772
長期金利下がってたって書いてるよそこ
しかも97年は消費税上げた年だし、96年はその駆け込みでしょ?
バカだろおまえw
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 08:12:15.02
>>774
実質税収とか実質歳出が一定と仮定するところがスタートラインね
海外見てもインフレで財政が改善した国って存在しないんだけど
それはおいといても、歳出が増えるから財政は改善しないのね

はいこの話題終了ね。議論の余地ないんだから、諦めるしか無いでしょ?w
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 08:15:32.56
97年ごろって長期金利2%超えw
バカ高いじゃねーかw

しかもバブルの膿がでまくってたころに差し掛かってて長期金利が下がってるのがサプライズな人が
インフレで財政改善するとかいってんだなw
ただ単にインフレ期待が超絶低下してデフレじゃないと持たなくなっただけなのにね
98年頃にザイシュツ出す方向になったあたりが決定的に長期のデフレトレンドを確定したわけで
一回債務がたまっていくと、もうインフレには絶対にできないのな
長期金利2%とか今だったら考えられないでしょう
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 09:43:47.40
無税国家厨のアスぺルガー晒しあげw

719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 15:15:33.97
>>714
長期金利が上昇しても日銀が国債買えば利払いは全て
国庫に戻ります、よって歳出は増えません
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 10:09:23.02
>>768
俺、ド素人でよく分からなくて
なんか貴方詳しそうだから質問なんですが
日本の場合、政府債務がGDPの2倍くらいだから

名目成長率>名目長期金利
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 10:15:36.43
>>779は途中で送信してしまいました

あと書いてる途中で疑問が解決したので取り消しw
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 13:38:07.15
>名目歳入は弾性値にインフレ率かけた分だから歳入増の割合の方が大きい

昨日のリフレは財政が悪化し続けるのは自然の摂理と正しいことを言えてたのに
人が入れ替わったのかまた現実逃避してるな
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 16:15:32.80
増税しなくても財政再建できる!ってさ
もし財政再建できるのだとしても
それは誰かが物凄く税金を払ってるからなんだけど
アホな貧乏人リフレ派は自分が所得税も法人税も
払ってないクズだから、全く理解できないんだろうな
これが消費税となるとキチガイみたいに発狂して反対するし
マジでリフレ派とかいう貧乏人の存在は迷惑だわ
こいつらが無能で無職かバイトだから日本の潜在成長率を押し下げてるのに
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 17:09:59.96
白川デフレ旧日銀擁護派がそのまま増税派に戦場を移していて、さながら戊辰戦争の土方みたいになってる。
もちろん土方ほど恰好良いのは一人もいないがw

                                田中秀臣
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 17:18:20.99
田中ハゲって経済学の素人でキチガイのおっさんか
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 17:43:33.59
>>777
それ名目の錯覚や
長期金利は1.9%だがインフレ率が1%近くあるから実質は高くない
んで実質成長率は1.5%位はあったからな
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 17:55:22.59
>>776
実質歳入と実質歳出が一定という前提は必要無いでしょ
金融政策で実質金利を落とせばだいたい実質成長率は上がる訳だし。
日本の実質成長率はインフレ率が高めの方が高くなる相関があるから
海外比較は意味無いな
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 17:58:29.91
デフレでマイルドに財政再建くんが今日も朝から張り付いて孤戦奮闘か(爆
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:03:01.08
量的緩和は効かないから
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:08:52.59
>>782
半分位は同意するww
フリーランチは存在しない。インフレ誘導は債権や預金への徴税だね
だからこそ財政は改善する。
消費税は名目成長を阻害しで実質金利を上げ、
財政悪化になるから反対してるにすぎない
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:10:28.45
>>787
無税国家キチガイ発見
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:25:25.83
>>789
リフレ派の言う通り、税収弾性値が3〜4とか
そんなに高いのだとしたら、GDP成長率の3〜4倍の速度で
増税されるわけであって、消費税なんかより遥かに景気悪化要因になる。

それに対して消費税は税収弾性値が低く景気の影響を受けにくいわけで
財政再建するなら消費増税しかないということ。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:31:04.24
>>791
おまえアホだろ、デフレ脱却して景気回復してきて法人税払える
法人が増えたり個人の所得が上がったり就職出来る人間が増えて
税収がUPすることが景気悪化要因になるわけ?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:38:26.55
>>792
レスつけるなら礼をつくせやゴミ野郎

ま、こういう何の根拠もない妄想書き散らして
テクニカルな議論ができないのがゴミ人間の低能たる所以
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:42:37.17
>>785
インフレ率1.5もないよ?
http://rpr.c.yimg.jp/im_siggX58z2o6ub0_iWPl4N9rz4A---x540-n1/amd/20130102-00022909-roupeiro-000-9-view.png
消費増税の影響除いたらすでにゼロインフレだったみたいだけど?
ってことは消費税上げて見かけ上の実質金利下げるほうがいいっての?
じゃあ消費税ガンガン上げるか?アホだなお前w

長期金利推移
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201110/06/21/e0013821_8224322.jpg

これで計算すると消費税の影響除いたら、97年ごろまでの長期金利2%として、インフレがゼロだから実質金利2%だね。
まあ不景気とはいえそんなもんだろうね。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:43:16.46
>>792
デフレ脱却できるとか、それで景気回復するかとか
そういう部分はこの低能に従って置いといても

その「景気回復」とやらの数倍増税されるって
意味が分かってないの?税収弾性値の意味分かってんの?
キチガイですか?w
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:43:20.62
>>793
不景気で財布の中身少ない中から取られる消費税は景気悪化要因
になるが、景気回復してもうけた金から税金払えるのがどうして
景気悪化要因になるんだ、経路説明してよ
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:44:40.71
もうねもうねw
実質金利さげろやつってて消費税上げてCPIが瞬間的に上がったときのソースだしつつ
消費税上げるとデフレが酷くなるとか、景気が悪くなるから財政が改善しないとかw
馬鹿丸出しすぎていかにリフレ派がIQが低いかということ以外なにも語ってないに等しい議論するのやめようぜ?w
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:49:15.16
増税の効果除くと87年ごろにはすでにゼロインフレになってたからね
バブルもゼロインフレになってから起こってるわけだし
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:53:11.73
リフレッシュの言いっぷりに従うと
97年に(実は消費税上げたからだけど)実質金利下がったら98年に金融危機が起きましたっていう珍妙な議論になる
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:53:45.91
>>796
税収弾性値が4としたら
名目GDPが3%増加に対して税収は12%増加するわけで
それって大増税してるのと一緒なんだけど。
たった3%の成長で12%も増税されたら、消費税なんかより
遥かに景気減速要因になるのは当たり前。
逆に、増税分を吹き飛ばすほど景気がいいなら
それは全く財政再建の根拠にはならない。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 19:04:27.83
>>800
税収弾性値は常に4と言う訳じゃなく、
景気回復に従って1に近づいていく。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 19:12:44.89
>>801
景気が減速するという事実は変わらないし
すぐに1に近づいていくなら財政再建の根拠にはならない
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 19:16:00.83
>>794
なるほど。消費税増税した97を含めるのは良くないなww
93から96までの名目成長率上昇下に長期名目金利が下がって行ったという方が良かったか
これなら自然利子率に向けて実質利子率を下げてるというのが分かりやすい
実際に政策金利下げてたしな
それで実質成長率も93から96まで上がってる
これなら整合的だ
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 19:22:57.36
税収が増えるからといって必ずしも増税になる訳じゃないww
例えば労働需要増加で失業率が下がり
生活保護を受けてた人が職を持ち所得を得て所得税を払う
これなら歳出は減り、労働供給は増え、歳入は上がる
経済にも財政にもマイナスはない
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 19:35:00.02
失業率が下がって景気がよくなるっていうのは実質成長率が上がらないとダメ
それが需給ギャップを埋めるんであって、インフレじゃ埋まりませんw
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 19:39:27.16
需給ギャップが埋まるときになぜ税収弾性値が高いかと言えば
法人税や所得税には儲けてないヤツからは取らない、
ビルトインスタビライザーがあるからだよな
消費税はこれが弱いから安定してるが弱者に厳しく景気に悪い面がある
無職でも赤字でも消費税は払わなかんからな
無差別とか変化がないってものは苦しい状況や弱者には厳しいもんだ
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 19:44:30.89
海外でもすでに景気回復期待で長期金利上げてるし
マイナス金利インフレ政策なんてやってる国なんて一つもない
リフレ派がいかにガラパゴってるか、理解してないのはリフレ派だけだな
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 19:44:47.94
>>804
GDP成長率と生活保護世帯数は全く相関がない
金融危機の影響で景気のどん底だった1998年度には
63.1万世帯、2012年度は155.8万世帯
景気回復局面も右肩上がりに増え続けてるし
そもそも生活保護が就職したとかそういう
レベルの人はほとんど所得税を払わない。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 19:44:50.15
>>805
実質金利を下げて投資を促せば失業率は下がり実質成長率も高まります
需給ギャップが埋まれば必然的にインフレになります
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 20:01:19.37
>>808
まあ例え話なんで単なる無職でも赤字法人でも良いんだが…ww
生活保護率は戦後おおよそ下がり続け、高度成長期やバブル期は特に急激な下落をし
バブル崩壊後ちょっとしてから上昇し始めてる
おっしゃる通り、デフレになってから急増し始めるが
2000年代半ばの好景気時には伸びは1ポイント以下にブレーキがかかっている
やはり労働需要の影響はあると思われやす
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 20:38:02.95
【話題】 第一生命経済研究所エコノミストの藤代宏一氏 「消費増税を先送りすれば、1ドル150円近くまで円安が進む」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378292506/l50
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 20:41:17.90
>>810
どんな経路を辿ろうと税収が増えるってことは
税負担が増えてるってこと。誰が払うのかが問題なわけで。

リフレ派が言うようにリフレでそんだけ景気がよくなるなら
景気がいいうちに無職や老人やヤクザや脱税してる自営業者や
赤字企業からも平等に取った方がいいし。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 20:48:29.49
>>809
実質金利が下がったとしたら、パフォーマンス悪くて
誰も日本に投資しないし、そもそも実質金利を
下げるとかって鎖国でもして統制経済にしないと無理だよね
それに実質成長率上がったら実質金利は上がるよね
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 20:54:13.39
実質金利の推移見れば、大方、低い時のが景気悪いよね

だいたい、こういう金融のバーチャルな操作で景気がよくなったり
悪くなったりなんてほとんどありえないんだよ

よし、実質金利が下がったぜ、設備投資しよう
なんて考える企業は皆無だろ
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 21:00:05.25
1〜3月期GDP改定値を大幅上方修正 実質年率成長率4・1%に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130610/fnc13061009210002-n1.htm


さらに、4−6月期も大幅上方修正が見込まれている


4〜6月期GDP改定値、民間予測3.8%増 上方修正の公算
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL020KS_S3A900C1000000/


そろそろデフレ脳も焦ってくる頃か・・・w
年末頃にはどんな言い訳してるか楽しみ楽しみw
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 21:25:42.75
>>815
アホ発見
これでもゴキブリフレ派が消費増税しちゃダメと
強弁する理由と言い訳がどんどんなくなって
追い込まれてるのはゴキブリフレ派なんだけどw

リフレ懐疑派は、実質成長が大事って主張なんだから
何もマイナス要素なんてないんだけど、頭おかしいのこいつ?

そんだけ実質成長していまだにデフレだし
逆に言うとデフレでも実質成長できると
堂々と言ってることになるんだけど
支離滅裂だなこのアホは
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 21:29:26.11
>>816
実質成長いくらしてもな、名目GDP×税率が税収になるんでな
名目GDP増えないと税収増えないんだよ、小学生でもわかる理屈だぜ
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 21:36:02.71
>>813
実質経済成長率が上がらなくてもインフレになったら金利は上がるよ。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 21:43:42.86
>>817
名目なんて国民生活には何の意味もないだろうに
仮に収入が増えても物価が上がったら生活なんて豊かになってないぜ
それにインフレになったら金利も上昇して借金抱えている人は生活を圧迫する
実質成長の方が遥かに意味がある
実際おまえだってバブルの頃より豊かになっているだろう
バブルの頃に50インチの大型テレビを買えたか?
バブルの頃にお前が今使っているような高性能パソコンを買えたか?
技術革新によって過去には大金持ちしか買えなかったような物を貧乏人でも買えるようになっていく

その昔は金持ちしか買えなかった砂糖という高級品がグレートデプレッション時代の超デフレで一般人が買えるようになった
これを総合的にあらわすのが実質経済成長率なのだよ
グレートデプレッションと言われた長期のデフレ時代でも実質経済成長していたし
人々の生活も豊かになっていった
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 21:55:55.97
>>819
インフレで債務が苦しくなるってそれオレ様経済学
学校で教えてる経済学じゃインフレで債務負担は軽くなってデフレ
で重くなるんだが
それとデフレだと物価以上に賃金減るから庶民が買える道理ないだろ
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 21:59:54.85
>>817>>820
まーたコイツが出てきた

お前が来ると議論のレベルが一気に落ちるから
そろそろ消えてくれないか?


無税国家厨のアスぺ晒しあげw

719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 15:15:33.97
>>714
長期金利が上昇しても日銀が国債買えば利払いは全て
国庫に戻ります、よって歳出は増えません
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 22:02:12.84
グレートデプレッション 爆笑
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 22:05:39.14
>>817>>820
税収が増えてもそれ以上に歳出が増えるかどうかが論点なのに
それで歳出が増えないとする根拠を何一つ説明しないで
財政再建できるとかほざくドヤ顔のアスぺ

議論に参加したかったら歳出が増えない根拠を提示しろ
824北斗の軍:2013/09/04(水) 22:07:29.47
下記スレ量産、2ちゃんねる経済板のお荷物、自称坂本陽@豊中市

「糞汁は経済板から消えるべき」
「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」


(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ← 史上最悪の中年荒らし (トリップを変えて別人になりすます技も覚えて来たようですw)


得意技:情報漏洩、ナマポ受給、糞ブログコピペ、ケムトレイル、人工地震、かまってちゃん、驚異の前言撤回w、都合が悪いとすぐ話題脱線

ナマポで助けてもらい  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78
日本人滅びろ発言  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/993

情報漏洩をきっかけに   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646
                 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/926
別れの挨拶     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
             http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/303
そして告発の逆恨み!    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/996
                   http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
精神異常をきたした  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/318
超低学力!       http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 22:45:55.52
<<インタゲすれば景気循環を乗り越えて財政は改善していく>>
毎日毎日オウムのように繰り返すが現実は誰が見ても真逆だ

正直に言わせてもらうがリフレの挙動不審は即射殺レベルだぞ
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 23:02:40.02
糞汁のデフレでマイルドに財政再建論か
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 00:59:20.07
GDP上方修正つっても増税後の話じゃないから全部駆け込みだ
全部予想されてた動きだねこれ、どうすんだこれw
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 03:53:43.32
【読売新聞】 消費税率 「来春の8%」は見送るべきだ

日本経済の最重要課題は、デフレからの脱却である。消費税率引き上げで、ようやく上向いてきた景気を腰折れさせてしまえば元も子もない。

政府は、2014年4月に予定される消費税率の8%への引き上げは見送るべきだ。景気の本格回復を実現したうえで、
5年10月に5%から10%へ引き上げることが現実的な選択と言えよう。

消費増税を巡って、有識者らから幅広く意見を聴く政府の集中点検会合が開かれている。

安倍首相が今秋の決断へ、「最終的に私の責任で決める。会合の結果報告を受け、様々な経済指標を踏まえて
適切に判断したい」と述べているのは妥当だ。

日本は、15年間もデフレが継続し、巨額の財政赤字を抱える。景気低迷がさらに長期化すれば国力の低下が進みかねない。
デフレを克服し、経済成長と財政再建の両立をいかに図るか。日本に求められているのは、この難題に取り組む方策である。

読売新聞は年々増える社会保障費の財源を確保し、中期的に財政健全化を図るべきだとの立場から、
消費増税の必要性を主張してきた。考えは変わらない。

有識者らの多くは、来春に予定通り引き上げるよう主張したが、問題は、来春が増税するのに適切な時期かどうかだ。
今年4〜6月期の実質国内総生産(GDP)は、年率換算で2・6%増にとどまった。

安倍政権の経済政策「アベノミクス」の効果が見え始めてきたものの、民需主導の自律的回復というにはほど遠い。
懸念されるのは、成長に伴って賃金が上昇し、雇用も拡大するというアベノミクスの好循環が実現していないことだ。

来年4月は、春闘による賃上げや新卒採用の拡大などが見込まれる重要な時期である。好循環への動きに冷水を浴びせたくない。
もちろん、消費増税だけで財政は再建できない。増税で景気が失速すれば、法人税や所得税などの税収も期待したほどは増えない恐れがある。
それではかえって財政健全化が遠のくだろう。

政府は今秋、成長戦略として投資減税などの追加策を打ち出す方針だが、そうした政策効果が表れるまでには時間がかかる。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130830-OYT1T01397.htm
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 04:09:45.47
>>812 税率は変わってないねw
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 04:12:08.04
税収が増える=増税される は違うねw
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 04:39:29.23
税収が増える=結果的に増税になった、が正解
税収ってのはどこまでいっても政府の徴税権の発動だから
税収が上るっていうことはそれだけ景気が引き締まる
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 04:42:08.80
たとえばバブルの頃は相続税で破産した人がいたけど
じゃあ破産したけど税率は変わらないから増税してないんだから景気には影響がない
なんていえるかつったら全然言えない。税制の不備の典型だからこれも。
税収が上るっていうことはどこまでいってもそういう効果があるわけだ。
ビルトインスタビライザーの効果があるということは、増収になっただけ景気は悪くなるってこと。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 06:25:01.41
税収が増える=増税される は違うねw
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 06:51:34.95
税収が増えなきゃ税金多く取られないってことだから増税になってないのは確かだけど
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 06:55:39.86
税収が増える=結果的に増税になった は違うねw
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 07:00:29.57
払う税金が減りましたw
増税したのにおかしいねw生活楽になって良いねそんなことが起こったらww
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 07:01:51.37
>>835
じゃあ増税して減税になったときに景気が悪くなる理由はなんなの?
その逆に減税して増税になることもある世界の話をお前だけはしてるわけだなw

そんなことは起こらないというのが経済学の答えw
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 07:06:07.33
税収が増える=結果的に増税になった、は正しかったねw

というか税収を増やすために増税やるんであって、税収が増えなければ景気に悪影響なしだから
反対する必要もないってことになって、なんでウダウダ言ってるの?って話

だからさw
消費税上げても税収が上がらないっていって反対するのは愚の骨頂のカテゴリに入ってる話w
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 07:11:42.12
×税収が増える=結果的に増税になった
〇税収が増える=結果的に税収増になった
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 07:50:07.48
【消費増税】風向きが変わった新聞報道、財政再建には増税よりデフレ脱却が優先される[桜H25/9/4]

「財政の再建のためにはある程度の負担は厭わない」。そんな国民の公徳心を逆手にとって、「増税で財政再建」を謳ってきた
財務省とマスメディアであったが、ここにきて毎日新聞が「増税で逆に税収が減る」事を報じだし、読売新聞もその本意は別にして
「増税見送り」を社論に掲げだしている。


http://www.nicovideo.jp/watch/1378273989
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 08:35:05.55
>>839
その◯がついてるほうはトートロジーっていって
税収が増えたのは税収が増えたのだっていってるわけで、論理的に成立してないけど?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 08:36:45.57
◯税収が増える=結果的に増税になった
?税収が増える=結果的に税収増になった ← w
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 08:45:02.17
本質的な議論としては実質GDP比の税収が一定なら増税とはいえないけど
リフレ派の好きな税収弾性値とかが効いてきて、インフレのせいで実質GDP比の税収が増えちゃったら
その時は増税してることになるよねって話だろうね

単に税率上げることだけでなくて、インフレその他の理由で実効税率が上ると収入に対する税が増えるわけで
それは消費税率上がってるのとまったく変わらないってことだけど、理解できない人がリフレ派やってるみたいだ
844843:2013/09/05(木) 08:52:42.73
税収は名目だから名目GDP比だな、弾性値の議論でもそうだったねw
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 09:15:49.56
成長で財政再建とかリフレが喚いてるだけで
そんな珍現象はどこの先進国にも起きてないのは少し調べたらわかるのにな
総理大臣が国際舞台で言っちゃうんだぞ
リフレ詐欺恐るべしだな
詐欺理論を見抜けないリーダーと選んだ国民にも責任はあるか
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 09:30:07.67
アベって成長率より歳出増やしてるよね?
もう何考えてるのかさっぱりわからない、レーガノミクス?
人口減るんだっていうのに財政拡張しまくってるしオワコンに確実に向かってると思う
だれかに騙されてんだろうな。麻生とかアベとかアホばっかり。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 10:39:33.18
>>846
デフレの時は歳出を増やす、インフレになれば歳出を減らす
経済学の初歩的なセオリーだろろが、アホなのはおまえ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 10:53:08.99
↑また来たよ、需給ギャップとCPIの区別がついてない脳に障害がある人w
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 11:04:41.40
実態としては歳出増やすからデフレなんだけど
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 11:18:36.13
緊縮増税しまくればみんなハッピーになるんだよ
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 11:30:06.59
>>829-830>>833>>835>>839
こいつバカ丸出し。
論破されて、言葉の定義に話をすり替えて発狂してるだけ。

>>847
お前の言う経済学って三橋のブログや高橋洋一のコラムのことか?
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 11:39:26.25
リフレ派「税収弾性値が4だから増税しなくても財政再建できる(ドヤッ」

もし、そうだとしたら成長の4倍の速度で増税されてるのと
全く同じことなのに、これだけ言われてもまだ理解できないアホ

そのくせ消費増税だけはなぜか反対のアホリフレ派w
池沼としか言いようがない
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 11:50:47.25
>>852
仮に名目GDPが100のとき税収が30。
税収弾性値を3.1として、名目GDPが105になった時の税収は34.65。
5%増えた所得に対し、増加した税率は4.65%。
3.1倍の速度で増税されてる?
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 12:10:22.27
景気回復すると長期金利が上がり日本は破綻する(キリッ
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 12:23:49.85
>>851 
お前バカ過ぎw
日本語勉強し直せw
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 12:24:48.44
>増税されてる
 
www
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 12:27:58.51
増税されているのではなく税収が増えてるだけ
被害妄想w
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 12:32:52.30
デフレ派の気にくわないところはデフレ維持すれば射幸心が煽れる
ソーシャルゲーやニートのゴミを育生させるネトゲなんぞが流行るから
良いといってるところだ。前にスレにちらっと書いてるゴミがいてイラッと来た。
まさに社会の屑産業育ててどうするw大半中韓製なのにw
ゲームもインフレ時代はまともな作品多かったろ。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 12:37:00.00
デフレ派の論理展開ってまるで異次元空間で行われてるみたい
これなら特殊相対性理論のほうがずっとやさしいw
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 12:47:01.91
90年代のバブル崩壊の時、日銀の委員の一人としていたのが小沢一郎。
小沢はまさにロスチャイルドの手下。
あの豚オヤジ。中華娘をお礼に高級マンションに飼ってるらしいな。
毎年年始めにはイギリスにお礼参りw
日本で最初に危険な新自由主義思想を唱えた豚があのオヤジ。
マジ小沢を○せ!
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 12:47:55.87
>>855-857
ダメだこのキチガイ無職w
儲かってる企業や高額所得者に寄生して
自分が無職で税金払ってないから何も分からないんだろうなw
これだからお前は無職の生活保護者なんだよ低能w
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 12:53:09.05
>>861
自己紹介乙
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 12:53:27.71
>>861 
文章が十分低脳っぽいよキミw
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 12:55:59.61
デフレ+増税にすると一般人はストレスが溜まり射幸心を煽る
腐ったギャンブル業ばかりが流行る。これの元締めが朝鮮勢力。
インフレ時代のギャンブル業の方がまだ健全。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 12:59:33.23
彼は税収弾性値の意味が分かってないんだろうねw
増税の加速度としての係数ではないから
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 12:59:42.54
>>853
算数のセンスゼロの池沼ww

しかも、お前のそのアホな簡易な計算でも増えた所得の
ほぼ全てが税金になってるって自分で書いておいて
気づかないんだから池沼丸出しww

税収弾性値4で計算したら経済成長分よりも
税負担の増加分のが重いことになるなw

どんだけリフレ派って低学歴の池沼なの?ww
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:02:17.57
>>862-863
論破されて発狂とはいつものパターンだなw
学歴が低いんなら無理しなければいいのにw

>>865
税収弾性値の意味が分かってないのは
キチガイリフレ派だと証明されたなw
そもそも上の方でドヤ顔で間違った
税収の式を低能リフレ派が貼りまくってるしw
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:06:10.17
>>862-863

リフレ派「増税しなくても財政再建できる(キリッ」


無職のお前が税金払ってないだけで
財政再建できるとしたら
誰かが税金払ってるからなんだけど
こんなことすら理解できないから
こいつは知的障害の無職なんだよww

生産性の高い大企業や、高額所得者に
寄生すんじゃねえよ無職のヒキコモリ野郎w

税金払うのが嫌なら日本から出てけ知的障害者w
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:09:15.83
無職キチガイ池沼リフレ派は消費増税に反対!

なぜなら、消費税は
無職でもキチガイでも池沼でも
脱税できないから(笑)
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:09:36.74
デフレ派が発狂する方程式
税収=名目GDP×税率×税収弾性値
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:09:40.65
全てお前の自己紹介かよw
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:10:26.54
税収の弾性値が高いのはデフレを抜け出してインフレ転換するときだけ
またバブルにでもなれば1に近づくから心配すんな
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:12:43.90
>増税されてる
 
www
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:24:25.14
リフレの発言をまとめるとこうだな

不況からの回復過程では失業率の低下や不良債権処理の進行により税収弾性値が高い
高い税収弾性値は好景気が軌道に乗るまで続くはず
好景気が軌道に乗った時には財政は改善トレンドに入っている

財政の改善トレンドなんて後で崩壊するバブル期にしか現れないのはインタゲを採用してる先進国のデータを見れば一目瞭然なんだが
なぜこんなトンチキな理論に到れるのか不思議だ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:24:37.22
>>870
またその間違った式書いてるしw
無税国家キチガイwwここで暴れてるの殆ど無職のお前一人なんだなw

>>872
それだと財政再建の根拠にならねーだろ低学歴w
何度同じこと繰り返してんだよ低能ww

>>871>>873
泣いてるのか?経済の議論で論破されて発狂した無職無税国家キチガイw
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:27:03.31
>>875 自己紹介もういいよ
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:28:09.85
自分で書いておいて全く算数すら分かってない
リフレキチガイ晒しあげw

853 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 11:50:47.25
>>852
仮に名目GDPが100のとき税収が30。
税収弾性値を3.1として、名目GDPが105になった時の税収は34.65。
5%増えた所得に対し、増加した税率は4.65%。
3.1倍の速度で増税されてる?
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:30:00.02
リフレが喚いてるのは景気循環のバブルが発生する一瞬の出来事で
そんな税収増は後でチャラになる運命なんだよ
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:37:17.21
リフレは哀れにも一瞬を永遠と錯覚しちゃってるんだな
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:38:00.42
いつだったか日銀が国債買う費用が俺らの税金から出てるといった
デフレ馬鹿がいたな。一度間違えると引っ込みがつかなくてずっと
言い張ってたけど、今回も似たような感じかな
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:39:09.14
>>876
お前がいくら無税国家とか発狂して喚いても消費増税はほぼ確実w
無職、キチガイ、池沼のオマエも脱税できないwwだっさw
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:44:07.87
読売も消費税延期記事書いてきたね
朝鮮増税派ピンーーーーーーチ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:46:22.53
>>880
確かに、こんな算数の知識すらない
アホ晒しちゃ引っ込みつかないだろ無職池沼リフレww

853 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 11:50:47.25
>>852
仮に名目GDPが100のとき税収が30。
税収弾性値を3.1として、名目GDPが105になった時の税収は34.65。
5%増えた所得に対し、増加した税率は4.65%。
3.1倍の速度で増税されてる?
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 13:49:04.13
>>880
池沼リフレ派によると日銀がカネ刷って
無償提供らしいからなww(爆笑)

503 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:45:14.55
いやだからさ、インフレとかデフレとか、歳出とか歳入とか
日銀が銭刷って予算に無償提供すれば何も語り合う必要ないじゃんねw

504 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:52:57.44
>>501
だからさ何で歳入を税収だけに頼るの?日銀に無償提供させりゃいいじゃんw
刷ったらハイパーインフレエエエエとか言わないでくれよww
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:04:29.80
>税収弾性値が4だと、成長の4倍の速度で増税されてる

これってどういう意味?
 
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:10:20.32
>税収弾性値が4だと、成長の4倍の速度で増税されてる

これってどういう意味?
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:14:58.56
>>885-886

発狂してコピペ連投w

税収弾性値の定義が分かってない池沼リフレ(笑)

無職池沼リフレが税収弾性値を
分かってないのは>>870の脳内定義を見れば自明ww
しかもこの式ってこいつだけじゃなくて
ネットであちこちで流布されてて誰も間違えに気付かないんだから
リフレ派は池沼としか言いようがないw
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:15:37.20
>>866
つーか税金は支出されていずれ国民の懐に入るんだが?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:16:17.63
>>886
違う違う
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:18:44.24
>>889訂正
違う違う、理由が聞きたいだけ
リフレ派、デフレ派とか関係ない
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:23:17.87
>>888
全然論点ずれてんだけど頭悪いの?
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:31:05.92
>>891
だから論点はなんなの?
税収弾性値3.1だったら
3.1倍税金を取られていないじゃないか?
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:36:20.63
>>892
>つーか税金は支出されていずれ国民の懐に入るんだが?

なにこれ?あほですか?
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:38:15.90
>>893
アホですか?って書かれても何が?としか返せないだろ?
アホなのか?
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:38:21.75
>>893
 
>税収弾性値が4だと、成長の4倍の速度で増税されてる

これってどういう意味?
オレはリフレ派、デフレ派とか関係なく聞いてる
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:42:19.86
>>894
>つーか税金は支出されていずれ国民の懐に入るんだが?

財政再建とか税収弾性値の話に何の関係があるの?真正のアホですか?

>>895
お前って>>853書いた奴?
だとしたら、お前は税収弾性値の定義自体はおそらく知ってるだろ?
だったらその定義の式を想像しながら、文脈読め
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:50:20.34
>>895 それを簡単に説明して欲しい
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:51:56.19
>>896
>仮に名目GDPが100のとき税収が30。
>税収弾性値を3.1として、名目GDPが105になった時の税収は34.65。
>5%増えた所得に対し、増加した税率は4.65%。

仮に上記の名目GDPの上昇の寄与分がインフレ率2%、実質成長率が3%とした場合、
30×1.02=30.6(インフレを加味した財政支出増)
34.65−30.6=4.05

プライマリーバランスは改善してるでしょ?
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:55:45.36
>>898
プライマリーバランスが改善するかどうかに
論点はないんだけど、なんでそんなアホなの?
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:57:06.20
>>899
おめーが財政再建と税収弾性値の話が論点だって言ったんじゃんw
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 14:59:30.00
897 だけど
リフレ派デフレ派で、税収弾性値の設定が1〜4位に変動する事は
ネット上に沢山あるけど
 
>税収弾性値が4だと、成長の4倍の速度で増税されてる
 
と言うのは始めて聞いた反論の仕方だから
その理屈が知りたいだけ、簡単な
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:00:36.44
>>898
お前のモデルで、初期値を財政支出30とか日本の現状とかけ離れすぎてるし
名目成長5%なのに名目長期金利が変わらない設定になってるのか?
そこが一番肝心なところなのにアホすぎるだろお前w
903900:2013/09/05(木) 15:00:43.99
>>901
何言ってるか自分でも分かっていないから
聞いても無駄だろーな。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:04:10.12
>>900
バカだろお前ww
税収弾性値が高いから財政再建できる(キリッ
とか本気で信じてる低能なのなw

>>901>>903
定義を見て式の意味が読めないんなら
池沼とか言いようがないんだがww
低学歴はこれだから困るw
算数すらできないんだからw
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:05:57.19
>>904
定義見ても、同じ理屈の人がネット上にいない
から聞いてる
簡単な説明でいいんだけども
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:06:26.40
財務省はIFMやら外資系金融に天下る為に必死に増税煽ってるからなぁ。
正直日本国民の為の組織ではない。国際金融資本の為だな。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:13:59.05
>>904
財政再建は実質成長率を高めることでしかなしえないし、
デフレ期にはそのためにもインフレを必要とするというのが俺の主張。

そもそも実質成長率の最大限の増加が目的であって
財政再建は目的ですらない。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:14:05.02
>>905
>>903や他のキチガイリフレのように
自分が分かってないだけのアホのくせに
一方的に勝利宣言するゴミが多すぎるから

>>900とか池沼丸出しw アホ丸出しな
計算式だして論点を次から次にずらして
プライマリーバランス改善した(ドヤッとかw
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:16:39.25
そうやって全てアホリフレ派の言うように
プライマリーバランスを改善できたとしても
それは税金を払いまくってる人がいるからで
増税と同じようなことだというのが論点

まあそもそも税収弾性値3〜4なんてあったとしても一瞬で終わるんだから
全く根拠にならないから、こんな数字出してくる時点で池沼なんだけどw
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:17:28.14
>>908
別に簡単な説明でいいよ
良い悪いで聞いてないから
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:21:41.70
日本の場合は、マイルドなインフレを10年継続するだけで財政は著しく健全化するよ。
あとは、世界的に法人税や金融取引税を統一すべきだな。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:27:38.57
>>909 でいいのかな。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:28:44.37
>>909
デフレでマイルドに財政再建していく経路を説明してよ
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:30:04.10
>>908
仮に日本政府の純債務が600兆円だとして、
インフレ率が上昇すれば即座に長期金利がその分跳ね上がるとしても
(なぜか長期金利が上昇した際に、すべての国債を借り換えるという前提)
600兆円×0.02=12兆円
3.1%の税収弾性値で、毎年12兆円の利払い増加を超える名目GDP@は、
(@−500兆円)/500兆円×3.1×43.1>12兆円+(@達成時のインフレによる財政支出増加分)
@は概算で560兆円程度の名目GDPになればいいってところだろう。
プライマリーバランスが黒字化するのは5%の名目成長率があれば7年後ぐらいじゃないか。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:33:51.09
>>910
税収弾性値=税収の変化率/名目GDPの変化率

>>913
キチガイの脳内の敵とか興味ないから
精神病院でやれ低能
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:38:05.87
>>914
名目成長率5%で名目長期金利2%とかどうやって実現するの?ww
何その素晴らしい空想の世界wwww
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:41:21.28
>>916
長期金利≒インフレ率

7年後じゃなくて3年後だった
1.05×1.05×1.05×500兆円=578兆円だから
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:41:59.25
しかも純債務で計算とか
税収弾性値3.1で計算とか
突っ込みどころ満載すぎて笑える
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:43:13.96
>>918
ついでに日銀保有分も減らそうか?
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:46:31.04
長期金利≒インフレ率
長期金利≒インフレ率
長期金利≒インフレ率
長期金利≒インフレ率


ダメだこいつw
算数のセンスすらなかったから最初から分かってたけど
バカすぎて話にならない
本を読んだこともなければ
Googleからアク禁でも食らってるとしか思えない
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:49:35.86
>>920
センスのあるお前が計算すればいいんじゃない?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:55:04.99
まあ別に弾性値が3だと3倍増税というんならそれでもいいよ
おれが3倍税金とられる訳じゃないからな
赤字の企業が黒字に変わると今まで取られなかった法人税とられるとか
色々あるんだよ。デフレ派の知能で理解はむりかな
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 15:55:59.30
デフレ派?の方も自分で式だせばいいのに
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 16:05:48.75
>>921
長期金利≒インフレ率
長期金利≒インフレ率
長期金利≒インフレ率
長期金利≒インフレ率

完全に池沼ww

>>922-923
無職のオマエは税金払わないからね(笑)
論破されるとデフレ派ガーデフレ派ガーw
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 16:10:14.36
>>924
センスのあるお前が計算してみれば?
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 16:10:48.13
キチガイリフレ派の本音がバレちゃったねw

無職や老人や超好景気でも赤字を出すような
ゴミ企業からは税金取るのは反対!!

儲かってる企業や高額所得者からはどんどん税金取り立ててOK!!
俺はどっちにしろ税金払ってない無職リフレ派だし!!(ドヤ
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 16:12:54.07
>>925
長期金利≒インフレ率
長期金利≒インフレ率
長期金利≒インフレ率
長期金利≒インフレ率

お前、こんなこと書いちゃって恥ずかしくないの?
知的障害者で精神異常者のリフレ派ですら
こんなアホなこと言ってるのお前くらいしかいないと
思うんだけどww
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 16:19:03.99
>>927
国債金利=期待成長率+期待インフレ率+リスクプレミアム
なんて概念があることは知っている。
実際には0.7%だから便宜上、インフレ率≒長期金利と仮定した訳だが・・・。

仮にこの通りの式だとしたら、リスクプレミアムは0ってことで
ダ―レも日本政府の弁済能力を疑っていないことになる。

とにかく自分でも計算してみたら?センスあるんだろ?
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 16:25:55.20
>>928
1980年以降のここ33年くらいの間の
バブル期を除くほとんどの局面で
名目長期金利>名目成長率なのwww

名目長期成長率5%で名目長期金利2%wwwww

根拠は長期金利≒インフレ率wwwww

トンデモばかりまき散らしてる暇あれば
お勉強してから書きこめカス
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 16:30:13.69
>>929
自分でデフレだと実質債務が増加するってことと
同じこと言ってるのを分かってるの?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 16:36:22.24
>>930
はあ?俺がいつどこでデフレにしろって言ったの?

お前が長期金利≒インフレ率 とかほざいてる
キチガイなのと何の関係があるの?

自分が池沼なのが晒されて論破されて
デフレ派ガーとか見えない敵と戦って
妄想で誤魔化すのはいつものパターンだよなww
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 16:38:05.49
>>931
だから自分で計算してみれば―w
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 16:46:10.34
>>932
長期金利≒インフレ率
長期金利≒インフレ率

934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 17:09:53.56
うぇwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwっうぇwwwwwwww
ウェwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwっうぇでええええええええwwwwwwwwww
ぅぇええええええええええwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwっうぇえwwwwwwwっうぇえw
うぇwwwwwwwwwwwwwwwww

久しぶりに1ドル100円突破ああああああああああああああwwwwwwwwwwwwww
うx4えええええええええええうxcれwwwwwwwwwうぇwwwwww


こりゃ日本経済再加速すんぞwwwwwwwwwwwwwwwww

おめでとwwwwwwwwwwwwwwwww
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 17:30:13.15
PBを改善させるのはインフレじゃなくてバブルだよ
バブル期にインフレが加速するから単細胞の足らずが勘違いするんだ
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 17:32:52.05
このスレのデフレ厨ヤバイわw
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 18:35:55.05
>>936
やばいなんてもんじゃないよ。
さまざまな経済指標が改善されてるか悪化してるか
それすら理解してないで、同じ言葉の繰り返し^^;

指標は改善されているのだから
喚くだけ無駄なのにね^^;
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 18:51:52.91
デフレ下で改善されてる矛盾を自ら示す朝鮮人リフレ派
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 18:54:01.01
朝鮮ゴキブリフレ派「インフレ2%にしなきゃ経済成長しない」

ゲリノミクスでデフレ下で経済成長しちゃった事実wwwwww
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 19:13:31.10
長期金利≒インフレ率
長期金利≒インフレ率
長期金利≒インフレ率


このスレのリフレ派の中では一番マシっぽいやつの
レベルがこれだったから、もはや低能リフレ派には
中学レベルの経済の議論すら不可能だろうなw

論破されたら、案の定、デフレ派ガー連呼で誤魔化すだけw
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 19:15:18.94
>>938>>939
なにいってんだ?リフレ派の主張は、失業率改善等、遊休資産が稼動して
経済成長した結果インフレになり、それまで金融緩和を継続すべきという
ものだが・・
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 19:21:14.08
>>941
>経済成長した結果インフレ

それはリフレ懐疑派の主張
バカなんだから黙ってりゃいいのに
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 19:32:20.38
>>942
まあ金融緩和で景気にとって良い指標が現れてるのも覆えようのない事実だからねえw
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 19:39:51.08
ようするにここのリフレッシュは錯覚が全てだといいたいんだろ
実効税率がガン上がりしてる時に、いや政府が増税宣言してないから増税になってない、、、とかいってヤク中さながら
ラリってフラフラ彷徨ってるかんじw
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 19:46:40.23
しかし、長期金利ガーとか銀行の保有国債の評価損ガーとか言ってた奴跡形もなく消えちゃったな。。
また、景気回復に従って長期金利が上がると出てくるんだろうけどw
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 19:52:59.37
>>943
デフレで景気良くなったねw
岩田の話はウソだったねw
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 19:56:51.74
ていうかリフレ派の教祖さまの黒田も浜田も消費増税派になったねww

消費増税を顔真っ赤にして反対してた無職リフレ派ダサいねw
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:00:59.13
【政治】菅官房長官「安倍首相はデフレ脱却の鬼だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378371024/l50
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:06:12.79
>>947
黒田は予定どおり増税したら追加緩和も考えるといってるし、浜田はそもそも増税賛成派
ではないぞ。でもまあ黒田が財務省寄りの人間というのがはっきりしたというのは、リフレ派に
とってはショックだろうねえ。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:09:40.72
>>945
いや跡形もなく消滅したのは、インフレで財政再建とかいってるほうでしょ?w
長期金利の件があるから日銀もオペに慎重なわけだし、デフレ脱却できないわけだしw
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:12:52.19
>>949
浜田は断固として増税するって言ってるけどw

あれだけ数年に渡って消費税増税はデフレ派!
とか言い続けてた無職リフレ派梯子外されて終わったw

リフレ派の教祖様の黒田も浜田もデフレ派だったw
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:14:13.63
原発放置して円安にするはいいけど
設備投資とかも伸びてるのは全て内需産業だったという自爆劇が進行中w

円安じゃなきゃもっと景気が良かったのに円安にして足を引っ張ってるという壮絶な事態が進行中ですねw

こまったねw
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:16:36.62
>>950
てか、デフレでは財政再建できないよ。あと買いオペなら日銀は当初の予定通り行なってるから・・
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:19:28.70
>>951
浜田は考え変えたのか?ソース出して

>>952
ここまでくると反論するのも躊躇しちゃうなw
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:24:18.16
>>954
ちょっとググれば出てくるものをなんで自分でやらないの?

1年延期して1年後は景気が低迷しても断固として決行するってある意味
並のアホリフレ派よりセンス悪いよなwwwww
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:27:28.44
長期金利≒インフレ率
長期金利≒インフレ率
長期金利≒インフレ率


リフレ派の「インフレで財政再建」の根拠はこの式だってw

算数も社会もできないんなら、リフレ派は小学校落第だろw
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:29:09.96
>>955
増税延期主張する人を増税派というのは無理あるぞ
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:29:14.31
>>953
インフレでも再建できないよ

ようは財政にフリーランチはないってだけのことで
ずっとそのとおりに進行してるよね、日本だけでなく海外でもね

>>954
通貨安が景気を冷やすのは普通の国ではそうだよね
日本は輸出が伸びてなんとなく景気が回復しそうな錯覚が起こるけど
でもこれもほんとに輸出が回復するときは円がまた高くなるから円安の話じゃないのな
現に日本が貿易黒字トレンド確かにしてたころは一貫して円高だったわけだよね

もう終わった議論だねこれらもw
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:37:56.42
孤軍奮闘デフレ馬鹿が一人でシャドウボクシングしてるなワラ
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:43:46.99
豚積み90兆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:44:37.23
議論に負けてゲリったリフレッシュが便器から離れられずに単発レスしてるねw
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:44:53.52
>>958
インフレ下で財政再建出来ないって、日本もうだめじゃんw
CDS買い捲るしかないね。
破綻懸念が起こると激しい円安インフレで民間から政府へ多大なコストを払いながらの
所得移転が起こって短期間で沈静化するわけだけど、それならマイルドなインフレで長期間
かけて財政再建出来ない理由がないよね。別に政府の借金を0にする必要はないんだからさ。

下段はなにいってるのかよくわからんわ。。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:48:09.50
>>962
下段だけじゃないだろ
そもそもお前、経済にまったく興味ないくせになんで議論しようとするw
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:48:09.66
>>960
豚積みが効果ないとおもってるのか
日経平均は8000から14000、60%の上昇
ドル円75円から100円、25%の円安
資産市場や為替に大きな効果でてるだろ
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:48:48.77
ブタ積みなら効果ないわw
金利見て動いてるんだし金融は
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:52:12.49
>>963
いやいや、、純粋になんの経済書を読めばお前のような理論にたどりつけるか
知りたいわw
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:54:33.03
>>966
とりあえず経済学の本はあなたには難しそうですねw
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:03:31.83
デフレで景気回復したからデフレのほうがいいじゃんとか言ってる
奴は、おそらく因果関係を考える力が致命的に欠如してるんだろうな・・
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:16:17.16
>>957
増税を断固決行するって言ってるのに、増税反対派?

バカじゃねーのお前

教祖様がデフレ派に寝返ってうろたえるリフレバカ
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:19:03.47
>>962
インフレで財政再建の理論まだか?www

きみ、長期金利≒インフレ率の人?
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:22:39.81
>>968
また藁人形叩きで勝手に発狂するリフレバカw

頭の悪いレッテル貼りはいらねーから
インフレで財政再建する理論を示してみろカスw
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:23:38.38
>>964
それは政権交代効果
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:32:44.86
リフレ派の教祖サマの田中秀臣も株価なんかどうでもいいって
言ってるのに、リフレ派はバカの一つ覚えみたいに株価株価だからなw

実際は史上最高値を更新したダウの連動と
円安で見かけだけ上がってる分がほとんどなのに
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:59:09.75
ダウは史上最高値を更新してるのに
日経は高々14000円程度で勝利宣言とかw
そもそも黒田総裁になって異次元緩和を
始めてから1500円くらいしか上がってないしw
白川の時代の株価上昇を勝手にリフレの功績にしてんじゃねーよ
クソバカリフレ
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 23:14:55.68
完全に失敗だわリフレ(笑)リフレ派は今から日雇いドカタにまじってフクイチでモッコでも担いでこいや
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 00:03:24.05
>>972
政権交代効果ってフイタww

安部自民は株為替に影響することは、いまんとこ
日銀人事以外特になにもやってないだろw
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 00:07:13.44
鳩山ですら上がったんだから、政権交代効果って普通にあるんだけど
ねじれを解消したってのはかなり大きいことなんだけど
経済だけでなく政治オンチのリフレ派には分からないだろうね
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 00:09:56.10
>>977
ねじれ解消で株価50%も上がるのか・・勉強になりますw
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 00:15:58.72
それプラスいろんな要素があると言ってるのに
また勝手に妄想するリフレバカ
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 00:22:38.17
まあそれ以上の効果は海外要因で説明できるしね
ユーロ危機の就職とかね、いいことだけど安倍の功績は見えないね
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 00:33:54.54
>>979
>>964に対するお前のレスが、それは政権交代効果だから、とはっきり言っているんだが。。
政権交代効果でユーロ危機が収束したのか?w
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 00:58:22.47
>>981
それ俺のレスじゃないし

>政権交代効果でユーロ危機が収束したのか?w


何を次から次に頭おかしいことほざいてるの?
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 05:01:06.86
もうリフレ派がケチョンケチョンに伸されるところみるのももう飽きたわ
初歩的な勘違いから始まって2,005年ごろには大体決着ついてたのに、まだgdってる人はもう脳神経とかそっちの問題だと思う
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 08:54:14.99
>>983
日銀も含めて今はリフレ政策なんだよ
つまりデフレ馬鹿は負けたんだよ
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 10:15:49.99
デフレ派はもう完全に負けた過去の遺物だけど
増税派はまだ戦う余地があるんだよね
増税派頑張れよ
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 10:18:18.43
【最後の】デフレ派が増税派に転向【あがき】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376929086/l50
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 11:11:59.55
【話題】 シリア危機でバラされた「日本国債暴落説」のウソ 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378430466/l50
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 11:24:31.97
一方で、消費税率の引き上げが先送りされた場合について、
「国債価格や株価がどうなるかは不確実なことが多い」と述べ、
金利が上昇しない可能性があることを認めた。

http://www.hokuyonp.com/2013/09/06/
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 12:42:33.23
消費税増税したら殺される可能性もあるぞw
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 13:04:07.28
リフレキチガイ「デフレハガーデフレハガー」
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 13:34:19.84
消費税増税はリフレ政策だったのかー
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 13:55:26.16
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 19:01:50.20
黒田がトラックレコードで白川に追いつくのは任期中には無理だなこりゃw
リフレ派的にはこんなはずじゃなかったんだろうけどww
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 19:24:38.43
>>993
うそぶいてないとデフレ脱却しそうでいてもたってもいられなくなるんだねw
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 19:36:07.89
白川が総裁だったら日経ずっと上だったろうな
円安にしないと株価上がらないってそもそもおかしいわな
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 20:00:13.22
>>991
消費税増税はインフレ期待らしいぞw
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 21:50:22.96
>>995
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 空気読めよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 22:06:42.28
自国の通貨安を喜んでるって韓流だよねw
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 22:11:10.46
黒田がえらいのは緩和に失敗したのとりあえず認めてることだろうな
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 22:15:21.35
1000 get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。