■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1350兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
http://www.logsoku.com/r/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1349兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1373698273/

参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋

財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2013年3月末=国債約1390兆!)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm 中央1061兆+地方長期200兆地方短期150兆?
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2012 国の債務管理と公的債務の現状
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2012/index.html
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成25年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>財政関係基礎データ(平成25年3月)
https://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201303/index.htm
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第49回平成25年3月11日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 20:35:18.19
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2013年3月末=国債約1390兆!)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm 中央1061兆+地方長期200兆 地方短期150兆?
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 20:35:37.53
「増税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%A2%97%E7%A8%8E
「年金」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%B9%B4%E9%87%91
日銀>資金循環統計(2012年Q4速報)>>(2012年12月末:一般政府債務1112兆円+120(財投債)=公債残高1253兆円?)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
List of countries by future gross government debt JAPAN=1位/172ヶ国 2016 253%debt/GDP
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
2010年12月1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1202兆:GDP比256%<1年でGDP比23%の財政赤字
↓↓
2012年3月末1229兆:GDP比262%<1年でGDP比6%の財政赤字
↓↓
2013年3月末1400兆:GDP比294%<1年でGDP比32%の財政赤字
↓↓
2014年3月末1550兆:GDP比322%<1年でGDP比28%の財政赤字
アイルランド2011が21%(日本以外での世界記録)
<日本は毎年毎年GDP32%の財政赤字の大浪費で、0.4%の経済成長を見事達成!>
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 20:36:29.60
[リアルタイムグラフ=欧州市場連動]

---破綻寸前国家ランキング表 破綻寸前国順-----
(G)ギリシャ国債10年(GGGB10) 8.29% [救済中] CDS25422(ピーク)
http://www.bloomberg.com/quote/GGGB10YR:IND/chart
(P)ポルトガル国債10年(GSPT10YR) 5.24% [救済中] CDS1581(ピーク)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPT10YR:IND
(S)スペイン国債10年(GSPG10YR) 4.21% [救済中] CDS642(ピーク)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPG10YR:IND
(I)アイルランド国債7年(GIGB7YR) ??% [救済中] CDS1195(ピーク)
http://www.bloomberg.com/quote/GIGB7YR:IND/chart 消失

-----G7内破綻ランキング-----
(I)イタリア国債10年(GBTP10YR) 3.9% [救済検討中?] CDS594(ピーク)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GBTPGR10:IND
(F)フランス国債10年(GFRN10) 1.86% CDS250(ピーク)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GFRN10:IND
(J)日本国債10年(GJGB10) 0.80% CDS154(ピーク)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GJGB10:IND
(G)イギリス国債10年(GUKG10) 1.88% CDS175(ピーク)
http://www.bloomberg.com/quote/GUKG10:IND/chart
(G)ドイツ国債10年(GDBR10) 1.33% CDS117(ピーク)
http://www.bloomberg.com/quote/GDBR10:IND/chart
(U)アメリカ国債10年(USGG10YR) 1.95% CDS99(ピーク)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=USGG10YR:IND

スイス国債10年(GCAN10YR) 0.63%
http://www.bloomberg.com/quote/GSWISS10:IND
G7 CDS(毎日更新)
http://www.markit.com/en/about/news/commentary/cds/cds.page?
http://workforall.net/CDS-Credit-default-Swaps.html
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 20:36:52.57
テンプレ以上

「いつもの人」と呼ばれる人が、
いつも同じコピペを貼ることがありますが、無視してください(前スレ等参照)
1スレ目2009/07/02
http://www.logsoku.com/r/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1350兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374147274/

参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋

財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2013年3月末=国債約1390兆!)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm 中央1061兆+地方長期200兆地方短期150兆?
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2012 国の債務管理と公的債務の現状
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2012/index.html
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成25年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>財政関係基礎データ(平成25年3月)
https://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201303/index.htm
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第49回平成25年3月11日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 22:17:49.87
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1373163576/
自民党や民主党が公務員に少子化対策を任せた所為で日本は滅びる

     /::::::::::::::::::::/::::::/<::::::::::::::/):;//::::::}::::}::::ヽ
    /:::::::::::::::::::/:::::::/`、::\\:/: : :´: ノ::::::イ::::/、::::::i
  /:::/::::::::/:::::::::/:::\\:ィ___: : : : : : :  ̄: : :)ノ: }::::::|
. /://::::/::::/'ニメ:::::::::::::://   ヽ.: : : , : : : : : : : : :|::::::|
/  /::/::::::::|.{/::::::::::::/=z,,,ヽ、    ̄  : : : : : : : :|::::::|      │ こ  ど
  //:::::::::::::|/:::::::::::::''!  // ゙'t,_ヽ U    ィ'~`ー'./;:::::|     │ う  う
  /´ /://::://::::::/ r‐、,'   /`、    __,,,..   /::|:::::|     │ な  し
   " /::|::://''/:::/  `Tヘ、_ ./      7''"7`v/:::::|:::::l|    .│  っ て 
__,,=-‐‐|/  /:::/i、 u i   `      ,'  / ノ::::::::::|:::::l.|     ! ! た 
v、      i::::/ .|ヽ         , `cっ/:::::::::::::|:::::| |        
\ヾ、    l/  .| ヽ,  rz-、_      /:::::::::::::::l:|:::::| .|      
  \`、、      |   \     ̄`    ノ:::::イ:::::::::|:|::::| |  ←少子化対策担当者
  } \ヽ     ト、    ー‐一  ''、´/::/ .|::::::::ノ |::::|
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 22:36:43.53
259 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/01/20(金) 19:04:13.41
■【外国格付け会社宛意見書要旨】■
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
『1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固な
ファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基
準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1) ■日・米など先進国の▲自国通貨建て国債▲のデフォルトは考えられない。■
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。(中略)
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高(後略)』

 なぜ、定期的に上記の外国格付け会社宛意見書要旨をアップするのかと
言えば、もちろん財務省への嫌がらせです。皆様も、どしどし拡散して頂ければ嬉しいです。

7 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/02/28(火) 09:55:48.25
三菱UFJ レポート  http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20120220.pdf
「国債暴落は杞憂に過ぎす」 その理由
1,個人金融資産(1470兆円)
2,世界最大の債権国家(251兆円)
3,南欧とは違い国内資金循環で完了
4,国内の金融機関は余剰マネーを国債に振り向けざるを得ない 
5,バーゼル対応においても国債ニーズは強い 

週刊誌に載るような暴落論はバイアスに満ち満ちている。JGB暴落論は外資系、HFから出てくる願望
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 22:37:39.31
駒澤大学准教授・経済学者・飯田泰之
http://www.tbsradio.jp/asaken/2011/10/
自国通貨建ての日本国債が破綻することはありません。
ハイパーインフレになる事もありません。
国内の問題なので、利払い費用も国内で循環するだけです。
(海外からの借金は国富が海外へ流出するので問題ですが、幸い日本は国内で循環するだけです)
インフレが発生しても4%程度だから生活が困窮する事はありません。
日本はギリシャとは構造が違うのでギリシャのようになる事は絶対にありません。
貸し借りが国内で循環している場合に問題が発生するとすれば富の偏りですが税制で解決出来ます。


「異次元の金融緩和」で変わる景気と生活   2013年4月18日(木)
〜うまくいけば2〜3年でデフレは終わり、日本経済は復活〜
第一生命経済研究所 経済調査部   主席エコノミスト 永濱 利廣
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/naga/pdf/n_1304b.pdf
要旨)
黒田日銀の金融政策は「異次元」と表現されるが、実はグローバルスタンダードな金融政策だ。
期待に働きかけることで、円安、株高が実現し、企業業績の回復、賃金上昇へとつながっていく。
うまくいけば、2年〜3年でデフレは終わり、日本経済は復活するだろう。
●「異次元の金融政策」とは、グローバルスタンダードな政策
●「異次元の金融緩和」で景気が良くなるメカニズム
●2〜3年でデフレは終わり、日本経済は復活する
(1) 給料は3種類あり、それぞれ伸びる時期が異なる
(2) やがてボーナス、そして基本給が上がる

732 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/06/01(土) 14:20:46.68
@hiromichimizuno
BBCがアベノミクスの特集。
「危険な賭けだが、既に円を切り下げただけで成功と言える。
国債残高の懸念はあるが、日本は日本人以外から借りていない、
しかも世界最大の債権国、かなりの危険な賭けも乗り切れる。
かっての大英帝国と同じだ」
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 22:41:38.42
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?  2010年6月15日
(フィナンシャル・タイムズ 6月13日初出) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ  2009年2月18日
(フィナンシャル・タイムズ 2月17日初出) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html
過去のデクシア増資、引き受けた株主に自ら融資していたことが判明=FT  2011年 10月 21日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK801046420111021
フランスとベルギー、デクシアに55億ユーロの追加資本注入  2012年 11月 8日
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE8A700120121108
フランスに2600億円の新たな救済の負担−デクシアに資本注入
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MD6ZVT6K510501.html
オランダの銀行SNS、国有化へ−不動産融資で損失  2013/02/01
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHJAFQ6K50XT01.html
ユーロ圏を崩壊させ得るオランダの債務危機   2013年 5月 09日
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323605404578472214120164122.html
2012年、金利低下で生損保に逆ざやリスク迫る  格下げの影響がジワリと広がり始める 2011年12月28日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111226/225668/?rank_n&rt=nocnt
今のところ表面化していないが、欧米生命保険会社の経営問題も気掛かりだ。
 低金利時代が長く続き、利息収入が減って運用成績が悪化すれば、かつての
日本の生損保と同じ轍を踏む恐れがあるからだ。
 日本では2000年に生損保の経営危機が表面化。同年10月には協栄生命保
険と千代田生命保険が相次いで破綻した。
 
独ウェストLB経営難に伴う損失、最大180億ユーロ=6月末に解体へ 時事通信
6月末で解体するドイツの州立銀行大手ウェストLBの株主である独ノルトライン・
ウェストファーレン州のワルターボリアン財務相は20日、同行が州政府など公的部
門にもたらす損失の総額が最大180億ユーロに上るとの試算を明らかにした。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20120621-00000019-jijf-stocks.vip
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 22:42:33.63
UPDATE1: 通貨戦争の議論は誇張、現時点では不適切=IMF首席エコノミスト  2013年 01月 24日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT831934520130123
焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換   2012年 10月 15日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015?sp=true
日銀は真剣さ示す必要、円の一段安には−オニール氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGO14I6TTDTQ01.html
【金融政策】日銀は2%目標掲げるも、事実上ゼロ回答 「面従腹背」で市場は失望[13/01/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358909443/
2013年 1月 23日   日銀緩和決定に懐疑論も?デフレ脱却から程遠いとの見方
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324439704578258574108646356.html
2013/01/24  世界のエコノミストはアベノミクスに満足=WSJ調査
http://realtime.wsj.com/japan/2013/01/24/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AB%E6%BA%80%E8%B6%B3%EF%BC%9Dwsj%E8%AA%BF/
(WSJ)が先月、米国を中心とするエコノミストに世界の5大中央銀行総裁の格付
けをしてもらったところ、日本銀行の白川方明総裁は圧倒的最下位となった。シン
グルAの評価を得られなかったのは白川氏だけだ。4分の1のエコノミストがBを付け、
残りはC、D、Fのいずれかだった。今回の会合には広く期待が寄せられており、日銀
ウオッチャーは安倍氏からのプレッシャーを受け、今回は大きな変化があるだろうと心
から期待していたが、日銀はまたもや彼らを失望させる方法を見いだした。

Inflation, GDP deflator (annual %)
http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.DEFL.KD.ZG
消費者物価指数  長期グラフあり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E7%89%A9%E4%BE%A1%E6%8C%87%E6%95%B0
ブレーク・イーブン・インフレ率(BEIの推移)
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata05.html
OECD購買力平価と為替レート PPPs and exchange rates  2012年 1ドル=105.89円 
http://stats.oecd.org/Index.aspx?DataSetCode=SNA_TABLE4
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 22:43:33.33
【金融政策】バーナンキ議長の成績は「B」、白川総裁「C-」--米誌[12/08/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345763986/
【金融政策】白川総裁に失望 リフレ政策不発で円安期待剥落 物価目標程遠く[12/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345428632/
米PIMCOのグロース氏、昨年の報酬は約160億円−NYT紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y6456K50XW01.html
PIMCO:日本の財政は「汚いシャツ」の中では綺麗、国債は安全 (1)10月10日(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBNRWL1A1I4H01.html
【クレジット市場】PIMCOが物価連動債に食指、安倍リフレ策で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGD0PZ0D9L3501.html
PIMCO:緩和恩恵受けやすい5−7年債購入、超長期は当面慎重(2)1月10日
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGDRGA6K50YI01.html

22 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/06/30(土) 12:36:34.88
PIMCO:財政破綻リスクほぼゼロ、円債に魅力−増税と紙幣増刷可能
2012/06/29 13:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6CZPV0UQVI901.html
 債券ファンド世界最大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント
(PIMCO)は、公的債務残高が国内総生産(GDP)の約2倍と主要国で
最悪の状況にある日本が将来的に財政破綻する「確率はゼロに近い」
とみている。
 PIMCOの日本部門、ピムコジャパンのポートフォリオマネジメント責任者、
正直知哉氏は28日の記者説明会で、公的債務の持続可能性については
「政府は徴税権を持っているので、民間部門のバランスシート(資産・負債
状況)も合わせて考えるべきだ」と指摘。 日本には長年の経常黒字で積み
上げた世界最大の対外純資産があるため、「将来的に経常赤字基調に
なってもバッファーがある」と説明した。
 正直氏は、日本はユーロ圏の重債務国とは異なり、公的債務が「自国通
貨建てで、円を発行する中央銀行を持っている」とも指摘。 仮にデフォルト
(債務不履行)の恐れが生じた場合でも、国家として紙幣の増刷を選択す
れば回避できるという。
9 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/06(土) 16:19:56.65
■【外国格付け会社宛意見書要旨】■

駒澤大学准教授・経済学者・飯田泰之

第一生命経済研究所 経済調査部   主席エコノミスト 永濱 利廣

【金融政策】バーナンキ議長の成績は「B」、白川総裁「C-」--米誌[12/08/24]

とかかな?<いつもの人



・・・なるほど
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 23:06:57.76
サックス教授、安倍政権「成果は日銀の政策」 国際会議で評価  2013/5/30 15:59
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL300MZ_Q3A530C1000000/
スティグリッツ氏、安倍政権の経済政策「正しくすべて不可欠」   2013/5/30 17:52
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL300OU_Q3A530C1000000/

アベノミックスについてのクルーグマンの評価
http://www.youtube.com/watch?v=ORb7BDGtzqA
ノーベル賞学者ジョセフ・スティグリッツ教授   黒田日銀総裁を評価する
http://www.youtube.com/watch?v=7V-XIVgmCak

Data Points: It’s All Connected: An Overview of the Euro Crisis   By BILL MARSH
A visual guide to the growing debt crisis.   OCTOBER 22, 2011
http://www.nytimes.com/interactive/2011/10/23/sunday-review/an-overview-of-the-euro-crisis.html
http://www.nytimes.com/imagepages/2011/10/22/opinion/20111023_DATAPOINTS.html
So 日本はデフォルトリスクとは見なされない。

主要国の対外純資産(対GDP比)=(累積経常収支)
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2011_g4.pdf
   日 本 253兆100億円  (2011年末) 54.0%
   中 国 137兆9,297億円  (2011年末) 24.0%
   ドイツ 93兆8,947億円  (2011年末) 36.4%
   スイス 73兆2,205億円  (2011年末) 156.9%
   香 港 54兆6,137億円  (2011年末) 288.1%
   ロシア 1兆2,771億円  (2010年末) 1.0%
   カナダ ▲16兆2,215億円  (2011年末) ▲ 12.4%
   フランス ▲ 22兆2,302億円  (2010年末) ▲ 10.6%
   英 国 ▲ 24兆2,616億円  (2011年末) ▲ 13.4%
   イタリア ▲ 34兆6,424億円  (2011年末) ▲ 21.8%
   アメリカ合衆国 ▲ 201兆2,548億円  (2010年末) ▲ 17.0%

(補足)スペイン ▲ 100兆7千億円 (2010年末)  ▲ 87.1%
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 23:07:43.78
■考えられる限り最悪の増税は、現在計画されている消費税の増税だ。■

日本の政策転換、やり残した「革命」  By Martin Wolf
2013.04.11(木) Financial Times(2013年4月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37561
「量的・質的金融緩和」の限界
これはいわゆる「ヘリコプターマネー」ではない。なぜなら、景気が回復したら
金融緩和政策を転換するつもりでいるからだ。また、これはスイス国立銀行
が行ったような外国資産の買い切りでもない。
とはいえ、円相場の下落は間違いなく望ましい結果だろう。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37561?page=2
機能不全に陥っている企業部門
日本の民間部門における貯蓄超過――そのほとんどが企業部門によるもの
――は、妥当と見られる投資機会に比べて、あまりに大きすぎるという。
 そのため2011年には、内部留保と減価償却費の合計のGDP比が29.5%
という信じ難い高水準に達していた。やはり企業の貯蓄超過に困っている米
国でさえ、この値は16%にとどまっている。
 日本の経済システムは、多額の民間貯蓄を生み出すマシンだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37561?page=3
政策の選択肢には、減価償却引当金の大幅な削減、場合によっては投資
拡大の奨励策とセットにした内部留保に対する重税の実施、株主の権限を
強めるためのコーポレートガバナンス(企業統治)改革などがある。その狙いは、
非効率性を助長してきたキャッシュフローのクッションを企業から奪うことだ。

■考えられる限り最悪の増税は、現在計画されている消費税の増税だ。■とい
うのも、日本は消費が少なすぎるからだ。むしろ、企業の貯蓄に課税すべきだ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 23:08:38.58
■増税の先送りを正当化する根拠は十分にある。■

安倍首相の「第4の矢」を放つのは時期尚早  By David Pilling
2013.07.05(金) Financial Times(2013年7月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38165
今は、安倍晋三首相の第4の矢を射るのに適した時期なのだろうか? 1本目
から3本目の矢に非常に大きな重点が置かれてきたため、多くの人は第4の矢の
ことをすっかり忘れている。
 この矢には、来年4月から2段階で消費税を2倍の10%まで引き上げることが
含まれている。
第4の矢を重視する増税支持派の根拠
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38165?page=2
金融のアクセルを踏みながら財政のブレーキを踏むのか
 これらはいずれも、もっともな議論だ――恐らく最後の議論を除いては。ポケット
にあまりお金がない人たちが支出を増やす可能性が高いと主張するには、信頼
感が飛躍的に高まる必要があるだろう。それよりも、こうした人たちは支出を減らす
可能性の方が高い。
 この点から、安倍氏には立ち止まって考えるだけの理由がある。■安倍氏の優先
事項が2%のインフレ率を達成することであるのなら、増税の先送りを正当化する
根拠は十分にある。■でなければ、日本は一方の足で金融のアクセルを踏みながら、
もう一方の足で財政のブレーキを踏むことになるからだ。
 スタンダード・アンド・プアーズのチーフエコノミスト、ポール・シェアード氏は、それは間
違いだと考えている。シェアード氏やその他の人々は、日本経済を景気後退に陥れたと
――一部の人たちによれば不当に――非難された1997年の消費税増税を思い起こす。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38165?page=3
債務から抜け出す方法は1つではない
 日本の債務が巨大に見えるのは、デフレのために名目GDPが1990年の水準で
停滞し、税収が減少しているためだ。2%のインフレと、例えば1〜2%の実質成長
が実現すれば、日本は3〜4%の名目成長を達成することになる。そうなれば、
債務の山はもう少し管理可能に見え始めるだろう。
 言い換えると、日本は、削減や縮小によって債務から抜け出すよりも、インフレ
によって債務軽減を図った方がいいのかもしれない。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 23:10:10.76
ヘリコプターマネー擁護論  
財政ファイナンスは必要不可欠な政策手段だ  By Martin Wolf
2013.02.14(木) Financial Times(2013年2月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37148
「人が困った状況に陥ってしまうのは、何かを知らないからじゃない。知らないことを知って
いると思い込んでいるからだ」――。マーク・トウェインが残したこの言葉は、金融政策や
銀行政策にぴたりと当てはまる。
 世の中には、苦境に陥った欧米の国々はマネーが過剰であることに苦しんでいるのだと
確信している人たちがいる。その一方で、オーソドックスな考え方をする政策立案者は、
民間部門の支出をとにかく回復させることが経済を回復させる正しいやり方だと思っている。
 政府の支出を紙幣の印刷で賄う財政ファイナンスに手を染めるのは命取りだ、との見方
にはほとんどの人が賛成している。しかし、こうした見方はすべて間違っている。
 金融政策は既に緩和されすぎていると主張する向きは、金利水準が異常に低いことや
中央銀行のバランスシートが大きく膨らんでいることを引き合いに出す。しかし、第2次世
界大戦後の金融経済学の大御所ミルトン・フリードマンは、重要なのはマネーの量だけだ
と主張していた。
 中央銀行のバランスシートの急激な拡大や超の字が付く低金利にもかかわらず、広義
のマネーの量は金融危機が始まって以来伸び悩んでいる。
米国を苦しめているのは、マネーの過剰ではなく不足
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37148?page=2
金利水準に反応しなくなった貸し付け
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37148?page=3
見直される「シカゴ・プラン」
財政支出と金融拡張を組み合わせた強力な政策
 商業銀行の自己資本増強やインフラ建設、あるいは減税のために財政ファイナンスを
利用してはどうか? 公になっている公的債務を過度に拡大することなく、財政赤字に
民間のデレバレッジを促進させる正当性も確実に大きいだろう。
 この政策を極めて強力なものにするのは、財政支出と金融拡張の組み合わせだ。ケイ
ンズ派は前者を享受でき、マネタリストは後者を享受できるからだ。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 23:12:44.15
>>17
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37148?page=4
財政ファイナンスの規模の決定権を中央銀行が握っており、その中央銀行が政
策が経済に与える影響を検証するのであれば、この政策はハイパーインフレはお
ろか、高いインフレ率を生み出してしまう必要さえない。
 財務省と独立した中央銀行の間の議論が必要になるが、それは仕方ない。
極端な窮状にある時には避けられないことだ。
「日本は財政ファイナンスを行うべきだった」
 がんに苦しむ人たちは危険な治療を受けなければならない。それでも、結果は
やはり回復である場合もある。ターナー長官は以下のように指摘している。
 「日本は過去20年間で、ある程度のあからさまな財政ファイナンスを行うべきだっ
た。もしそうしていたら、日本は今、名目国内総生産(GDP)がもっと大きくなって
おり、今より高い物価水準と今より高い実質GDPの水準、そして今より低い対
GDP債務比率の何らかの組み合わせが生じていたはずだ」
 伝統的な政策は結局、危険だった。現在の問題国にもこれが当てはまるかど
うかは議論の余地がある。
 しかし、金融危機に対して、意識的に拡大させた財政赤字を埋める財政ファイ
ナンス――手短に言えばヘリコプターマネー――で対処することは、どんな場合で
も正しくないという見方は間違っている。これは絶対に政策手段に含まれていなけ
ればならないのだ。
三橋は消費税増税になっても安倍を支持し続けるんだろうなぁ
「国益を考えたマストな選択で所謂ただの消費税増税とは違った税率調整に過ぎない」とか言って
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 23:14:51.79
なんなのその名前?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 23:15:38.08
おっと また次スレの準備のために用意していたのそのままだった。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 00:23:16.05
http://www.asahi.com/business/update/0513/TKY201205120656.html
白川総裁は「(金融市場で)日本の財政が持続できないと思われれば国債が売られる。
(そうなると金利が上昇し、)国債を大量にもっている金融機関は(国債価格低下により)大きな損失を被り、経済に悪影響がでる」と指摘。
そうしたとき、金融システム危機を防ぐため、日銀が国債を大量に買い支え(金利を低下させ)れば、(紙幣が大量に市場に流通し、)通貨の安定が失われて
「制御不能なインフレになるのが歴史の教訓だ」と述べ

平野英治 日銀元理事
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M19QW50YHQ0X01.html

日銀は物価上昇1%を目指して強力に緩和を推進すると表明する一方、金融面の不均衡の蓄積
を含めたリスク要因を点検し、問題が生じていないことをその例外条件としている。しかし、政府債務
残高が対名目GDP(国内総生産)比200%を超える状況でありながら、10年物利回りが1%前後
で推移する国債市場こそ不均衡が最も蓄積した市場ではないかとの問いに、平野氏は「そうだ」と答える。
万一、その国債相場が暴落すれば「国債を大量に持っている金融機関は逃げようとするだろうが、当
然大きな損失が出て、金融システムがものすごく不安定になる。株価や、国民経済にも大きな下振
れショックが加わり、世の中がパニックになる」と語る。


国債暴落なら金融システムは混乱、日銀買い支えも−武藤前副総裁

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZS36M0YHQ0X01.html
2月22日(ブルームバーグ):大和総研の武藤敏郎理事長(日本銀行前副総裁)は21日の
ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、日本の財政健全化に関連して、「仮に国債価格
が何らかの要因で暴落すれば、間違いなく日本の金融システムは混乱する」と述べた上で、
日銀が「中央銀行として、その時は買い支えるというのは1つの選択肢だ」との見方を示した。
巨額の財政赤字にかかわらず長期金利は1%を下回っており、政府は低利での国債発行
が可能となっている。武藤氏は「個人金融資産が1500兆円あるので消化能力があると言わ
れるが、増加額ベースでは既に国債増加額が上回っている」と指摘。「巨額な国債発行に
持続性があるかというと、ないというのが常識的な答えだろう」という。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 00:24:16.42
http://www.toyokawah.com/2011/06/blog-post_25.html

リフレ政策にすると国債金利が上がり、発行済の国債が下がります。
今現在、国債価格の下落に最も弱い金融機関はゆうちょ銀行です。
リンク先の貸借対照表を見れば分かるように、持っている国債は146兆円。
実に東証の株式時価総額の半分の規模です。国債金利が1.5ポイント上がると
ざっくり9兆円の損失が出ます。これはゆうちょ銀行の純資産が飛ぶことを意味します。
要は破綻です。「取り付け→換金のために国債投げ売り→さななる国債暴落→さら
なる取り付け」の崩壊過程が発生し、システミック・リスクとなってしまう。
これは何としても避けなければならない。


日本再生のための政策 OECDの提言
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:yZwb_0QGSIYJ:http://
www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/macroeconomics_pdf/2012%252004_Japan_B
rochure_JP.pdf%2BOECD%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E9%87%9
1%E5%88%A9&sclient=psy-ab&hl=ja&site=&ct=clnk

日本の公的債務残高比率は脆弱性の主な根源

グロスの公的債務残高は、OECD地域の過去最高の水準であるGDPの約200%という未知の領域まで急速に
増加し(図表2)、2011-12年の財政赤字が対GDP比約9%(一時要因を除く)であることを考慮すると、更に上
昇する見込みである。驚くべき水準の公的債務の影響はこれまで非常に低い長期金利によって緩和されてき
たが、日本は財政の持続可能性に対する市場の信頼喪失と長期金利の急騰といったことに対して脆弱であ
る。
長期金利の上昇は、予算と実体経済に大きな痛手を与えるだろう。政府の試算によると、国債金利が1パーセ
ントポイント上昇した場合、国債費の追加コストは1年目の1兆円(GDPの0.2%)から3年目には4.1兆円(GDPの
0.9%)に達する見込みである。日本の課題は低金利時代が終わり、累積された債務の利払い増加が財政状
況の一層の悪化をもたらす前に財政状況を改善することである
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 00:24:49.30
日本の経済危機を英語で公言してしまった与謝野大臣
http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/20110216_102551.html
すでに邦銀と財務省は臨戦態勢に入っているかもしれない
先月20日付の英フィナンシャル・タイムズ誌は「瀬戸際に立った日本の公的債務」と題する記事を掲載し
ました。これは与謝野経済財政担当相の「我が国の財政状況は臨界点に達しており、日本を取り巻く状
況は一夜で変わりうる」と警告する発言を紹介したものとなっています。
与謝野経済財政担当相には、よくもこれほど無責任な発言が出来るものだと呆れるばかりです。加えて
与謝野経済財政担当相が自民党時代、財務大臣や内閣官房長官を歴任していた頃から、すでに同
じような状況がありました。
本来、自分自身の担当分野でこのような事態になってしまったのなら、出来るだけ国外には気付かれない
ようにしつつ粛々と自ら改善し、問題を乗り切った後に「あの瞬間は危なかったが、何とか乗り越えた」と言うべきでしょう。
それを自分自身の事は棚に上げて、しかも英語で余計なことを言ってしまうのですから本当に始末が悪いとしか言えません。

おかげで英フィナンシャル・タイムズ誌のトップニュースとして「Japan hits 'critical point' on state debt」と取り上げられてしまいました。

日本経済の状況は「裸の王様」と同じで、何かしらのキッカケがあれば一気に状況が悪化する可能性
があります。国債の格付け見直し、あるいは今回のような「失言」などがトリガーとなるかもしれません。
日本の銀行、財務省は「来たるべき時」に備え始めているのではないかと私は見ています。昨年後半、
日本の銀行は大きく日本国債を売り外債を買いましたし、日本国内から外国への送金手続きが面倒
になりつつあるとも言われています。それが事実ならば、財務省は資金を海外に移そうとしている人の
トラッキングを始めたのではないかと思います。銀行・財務省はすでに臨戦態勢に入ったとも考えられます。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 00:25:34.93
http://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/4235283/
日本政府のメルトダウン 2013年に国民を襲う悲劇 / 舛添要一

内容詳細
大臣経験者しか知り得ない驚愕の事実!

「この国はあと2年で破綻する」。家族と財産を守るための書。

目次 : 日本国と日本民族が滅亡する危機
/ 亡国の野田政権/ 国民を見殺しにした菅政権
/ 原発を暴走させた民主党/ 霞が関の大罪
/ 復興計画の悲劇/ 菅直人の厚顔無恥
/ さもしい政治家たちの群れ/ 中国・韓国・ロシアに乗っ取られる日
/ 増税で既得権拡大を狙う財務省/ 日銀は世界最低の中央銀行
/ 大連立という名の犯罪/ 救国の選挙制度




日本経済「余命3年」 <徹底討論>財政危機をどう乗り越えるか [単行本(ソフトカバー)]
竹中 平蔵 (著), 池田 信夫 (著), 土居 丈朗 (著), 鈴木 亘 (著)

政府の債務残高が1000兆円近くあるいま、日本は財政危機を迎えている。

竹中平蔵 「よく日本経済は『全治3年』などという人がいますが、私は『余命3年』と考えたほうがいいと思います。
        2012年、13年までが最後のチャンスで、それを超えていまのような状況が続くと、本当に何が起こるかわかりません」
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 00:36:51.38
クルーグマン 

数日前、私はブログにも書いたのですが、日本やアメリカのように自国通貨を有する国は、
債務を履行するために、最後は印刷機に頼ることができる。しかし、そこからどれぐらい引き
出せるかには、限界がある。債務が膨大な額に上った際、紙幣の印刷に頼るということは
ハイパーインフレを呼び込むことを意味します。

ハイパーインフレと債務の一部不履行の間のどちらかを選択しなければならない事態とな
れば、後者が選ばれることになるでしょう。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994?page=5
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 01:04:03.78
>>22
日銀出身

≪日銀の御用エコノミストに要注意!!≫
金融政策決定会合の前後は、新聞・テレビ各社で盛んに日銀擁護と日銀の本音を代弁しています。「プロの解説」という
建前で、市場の見通しや反応よりも日銀の政策がいかに正しいかを世間にアピールし、周知徹底する役割を負っています。

安倍発言により、「金融政策は効かない」という主張が崩れつつあるため、最近では金融政策の副作用を強調し、国民の
不安心理に訴えかける傾向が見受けられます。

■熊野英生 第一生命経済研究所 日銀出身
■佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 日銀出身 ※著書において「デフレは幸せ」との記述があり、円高・デフレを容認する発言も多い
■菅野雅明 JPモルガン証券 日銀出身
■白川浩道 クレディ・スイス証券 日銀出身
■上野泰也 みずほ証券 会計検査院出身
■河野龍太郎 BNPパリバ証券 日銀審議員候補
■西岡純子 RBS証券 日銀出身
■武田洋子 三菱総研 日銀出身
■加藤出 東短リサーチ 短資会社役員 ※短資会社は日銀の天下り先で実質的なファミリー企業
■小幡績 慶應大学准教授 財務省出身 ※「デフレは良い」と言い切るトンデモ経済学者
■野口悠紀雄 早稲田大学顧問 大蔵省出身 ※デフレ・円高維持の世論形成を狙って精力的に活動する経済学者もどきのコラムニスト

※上記以外にも、国債を大量に抱えている銀行及び生保系エコノミストや債券部門のアナリストは、日銀擁護と円高・デフレ容認の
コメントが多く、官公庁出身者(特に財務省)も同様の解説が数多く見受けられます。共通点としては、「量的緩和は効果がない」と
述べる一方で「量的緩和の副作用が問題」という矛盾した理論を、表現を変えたうえで何度も繰り返し発信しています。
(これは、マーケティングでいう「繰り返し訴求」です。特に意識せずニュースを拾っている層に対して、意外なほど効果があります)
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 01:14:05.42
自分が一番コピペに踊らされているような
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 01:16:18.39
>>26
正しくと引用紹介するように

独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」
2010年08月20日(金) 週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994?page=3
―マクロ経済学的には打つ手はもはやないと?
クルーグマン いや、まだまだあります。実は、日本の不況の原因は、マクロ経済学がやる
べきだと説いていることを実行しないことにあるのです。
 まず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。これはアメリ
カではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやっ
たに過ぎません。
 また金融政策面では、日銀自体にやる気がないので大変難しいことですが、インフレ・
ターゲット政策を採用させる必要がある。本当に人々が今後、年間1・5%でなく、4%の
物価上昇率になると信じれば、景気回復に向かう可能性が大きいからです。4%はほぼ
市場の期待値でもあります。
―教授は、'98年に発表した「復活! 日本の不況と流動性の罠」と題する論文の中でも、
4%のインフレ・ターゲット政策を15年間続けることを提案しています。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994?page=4
クルーグマン ええ、いま、現金を溜め込んでいる人は、インフレがどんどん進んでいく前に、
何かモノを買えばいい。そこがインフレ・ターゲット政策の狙いです。
―しかし、その政策については、「ハイパーインフレを生むのではないか」との懸念もあります。
日銀も、インフレ・ターゲットの導入には消極的です。イギリスやカナダなどでは採用されて
いるのに、なぜ日本ではインフレ・ターゲット政策への反対が強いと思いますか。
クルーグマン そこには二つの理由があります。まず価格の安定とハイパーインフレとの二者
択一しか頭にない人が多いことです。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 01:16:59.32
>>29
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994?page=5
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994?page=6
財政再建は急がなくていい
自国通貨を持つ先進国として、日本は安定した政治システムと、状況や環境の変化
に対する高い適応力を有しています。
だからといって、日銀がデフレを放置することは許されない。
まずはインフレ・ターゲット政策を実行してデフレの流れを止め、景気を回復させる。その結
果で議論の決着を付ければいいのです。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 01:18:16.02
 【経済の死角】ジム・ロジャーズ、ポール・クルーグマン、J・ガルブレイスほか 
米国の著名な学者・投資家30人が一挙登場!全国民必読 7・21参院選
「自民圧勝」から、何かが変わる   2013.07.16
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429?page=3
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429?page=4
安倍政権は、参院選後には、消費税の税率アップを狙っている。これに
対しては、ノーベル経済学賞受賞者で「インフレ・ターゲット論」の権威で
あるポール・クルーグマン・プリンストン大教授が、苦言を呈する。
「せっかくアベノミクスを始めた安倍首相が、いまこの時期に消費税を増税
することは、日本経済の復活のために、何のプラスにもならない。国民に、
札束の上にあぐらをかいていることが損だと思わせ、どんどん消費を増やす
ように誘導していくことが大事なのだ。だが、消費税を上げれば消費は落ち
込むので、内需拡大政策に逆行してしまう。そのためいまは消費税増税を
我慢し、2%の物価目標の達成に、全力を注ぐべき時なのだ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429?page=5
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429?page=6
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429?page=7
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 01:21:23.07
でも きっと安倍が消費税増税をやっても支持するんだろうな
「国益を考えた上での決断だから 増税ではなくあくまで調整」とか言って
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 01:24:22.41
「一部の消費税減免という『聖域』を確保した上での税率アップだから問題はまったく無し」とか
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 01:46:59.99
>>29  補足
独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」
2010年08月20日(金) 週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994
今年後半、二番底の可能性がある/日銀が「インフレなどとんでもない」と言い
続ければ、日本は破産する/消費税アップのタイミングはこの大不況真っ只中
の時ではない。日本はアメリカより深刻な不況にあることを理解すべきだ/財
政赤字の問題を優先させれば、デフレ・スパイラルを加速させるだけである。

 菅首相は一刻も早く消費税アップに向けた議論を始めたがっている。しかし、
舌鋒鋭い「闘う経済学者」はこう言った。「急ぐ必要はない」と。財政再建よ
りも先に、日本がまずなすべきこととは―。

インタビュー/松村保孝(ジャーナリスト)
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 02:21:35.02
福沢諭吉は大阪市出身
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 06:15:18.52
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQ46IF1A74E901.html

短期で日本株強気、問題本質は財政赤字にあり−英スミザーズ
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 06:59:04.10
借金を軽視
原発の経済損失を軽視
生活保護記録更新を軽視するマス○ミは
解体してほしい
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 07:16:31.75
少年H
同世代で児童文学作家の山中恒は、作中に夥しい数の事実誤認や歴史的齟齬がみられることや、
主人公やその家族の視点が当時の一般的な日本人の感覚から大きく乖離しており、
戦後になるまで誰も知らなかったはずの事実をまるで未来からでも来たかのように予言していること、
さらに自身が編纂に関わった書物の記述がその誤りの部分も含めてまるごと引用されている点などを自著「間違いだらけの少年H」で指摘し、
「少年H」は妹尾の自伝でもなんでもなく、戦後的な価値観や思想に基づいて初めから結論ありきで描かれた作品であると看破し、
「年表と新聞の縮刷版をふくらませて作り上げたような作品」「戦争体験者の酒の席での与太話を小説風にまとめただけのもの」と酷評した。

妹尾はあくまでも「自らの記憶と体験を元に書いた作品である」との主張を撤回してはいないが、
山中の挙げた具体的な誤りや欺瞞の指摘に対しては口を閉ざし、一切の反論を行っていない。
ただし「少年H」の文庫化に際しては、山中に指摘された部分を中心に何箇所もの訂正や変更、削除などが行われている。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 07:23:05.38
自分に都合のいい部分だけを抽出するのが破綻論者の特徴だよな
クルーグマンが日本でハイパーインフレ起きるかもなんて口が裂けても言うわけなかろうが。私は馬鹿ですと言うようなもんだ
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 07:43:46.08
なにこの人知り合い気取り?
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 08:10:23.18
クルーグマンが普段なにを言ってるかということくらい知り合いじゃなくても知ってるだろ
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 08:47:14.11
クルーグマンさんはハイパーインフレは可能性はあるといってるだけ
絶対無いと言ってるのがリフレ派
膨大な債務を刷って返せばハイパーインフレを呼び込む
これだけで十分
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 09:08:20.29
原発フル稼働
老人皆 三割負担
消費税10パーセントでも
破綻確実だと思います
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 10:25:27.99
>>42
リフレ派は「無尽蔵に刷っても100%破綻しないから政府債務を即座に全て刷って返せ」などとは言ってない
「日本はデフレなのでマイルドインフレになるまでは刷る余裕がある」と言ってるだけ。
それに対して「少しでも刷ればすぐハイパーインフレが起こるから刷るな。財政緊縮以外やってはダメ」と言ってるのが破綻(笑)派
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 11:09:51.74
>>1変えるなよいつもの人

>>44
「少しで止める」のが難しいんだよ
何故かって言うと「少し」の正確な金額にリフレ派の内部で幅があるため
最終的にはリフレ派全員の中で最大の数に揃えられてしまうんだよ
紙を印刷するのは簡単だからね

つまり、リフレ派の中で最大の数が、「少し」を下回っていないと、リフレ政策は失敗してしまうんだ
46国民:2013/07/19(金) 11:33:17.40
.




    大丈夫・大丈夫。 インフレ政策で借金をぱーーにするから。





.
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 11:34:28.98
本日、トリプル安
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 11:51:28.91
インフレだと金利も上がり、国債の金利が払えなくなる。

国債が暴落する。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 12:43:48.36
金融を財政を混同してるアホ発見
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 12:43:53.20
参院選終了後は、下げ要素しか浮かばないんだが
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 12:49:04.86
金利が

払えなくなり

国債暴落と

説く

破綻厨w

その願いは

叶わず

早や

九年目

じゃのぉ(笑)
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 14:47:34.87
でました十八番のじゃのぉ
今日は一段と改行が多いな
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 14:49:00.26
>>41
普段って・・・
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 15:01:28.13
>>46
国の借金は国民の資産じゃなかったのかよw
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 15:14:33.12
リフレはピンからキリまでいる。

無限にすっても大丈夫とか大雑把に言われてもな
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 16:34:34.66
>>45
>「少しで止める」のが難しいんだよ

少しっつーかインフレ率が2〜3パー超えれば金融引き締めるんじゃねーの?
現時点で流通量が不足してて、2パーになったら供給する大元が蛇口締めるんだろ?しかもその金の行き先って国内だろ
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 17:42:35.80
しかも効果が出るまでタイムラグがあるしな
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 17:44:38.36
ゲームみたいに数字が表示されてボタンを押して止めればいい というわけじゃないだろ
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 18:12:33.61 ID:TXy1+yt2!
ま、例えインフレ率を2〜3に維持できたところで問題の巨大赤字はなんの解決にもならんかな
むしろむりにインフレ率を高くしたツケである金利高と円の信用破損が不安でならない
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 18:29:42.56
 
 中国ショックの影響は仕方ないとして
 もうデフレはない
 インフレ基調は今後持続する
 問題は、そのパーセンテージ
 1〜2%ならいいが 5%とかはまずいだろ?
 加速する円安、増税、社会保証年金費などの削減
 これらが影響するだろうが
 日銀はどこまで介入するか?
 コソーリ介入したとして影響力を発揮できるか?
 
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 18:37:49.17
インフレ2%で引き締めじゃなく買い取りをやめるだけ
しかし2%なら金利は2%を超えずして国債市場は成立しない
つまりインフレ2%で金融危機確定な
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 18:56:36.95
またご冗談を
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 19:28:30.34
>>44
言ってる
言ってないのが少数派
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 19:30:09.66
>>44
破綻派も色々いるからな
リフレ政策ですぐさま破綻というやつもいれば
金融緩和でインフレは起きないという日銀派もいる
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 20:44:12.44
よっぽど悔しかったみたいですな
いつもの書き込み封じられてさ
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 20:44:28.11
誤爆。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 20:45:21.35
いつもの人を連呼するいつもの人へ
日本はいつ破綻するの?
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 20:55:43.64
連呼ってどういう意味だろうね?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 21:11:13.76
同じ言葉を続けて何度も大声で言うこと。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 21:18:43.82
大声?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 21:24:09.15
デトロイト市破綻したのか

ま、僕には関係ない
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 21:36:38.77
民間だと、配当の遅延とかでバレるけどね
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 22:20:54.57
まぁ着実に破綻に向かってるだろ
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 23:27:26.75
デトロイトみたいに日本はなってしまうのか
なんか楽しみだな
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 23:46:23.40
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 18:47:45.96
関岡英之(ノンフィクション作家)×岩本沙弓(経済評論家) 『TPPと日米経済』
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg (30:30〜)

消費税は実は輸出企業に対する補助金であったという驚愕の事実!
761:2013/07/20(土) 01:31:47.09
新たな借金が出来なくなった時が破綻ね

じゃぁ今はなぜ新しい借金を続けられているか? 答え 財務官僚が有能だから
771:2013/07/20(土) 01:33:15.86
逆説的に言うと、日本の財務官僚が無能だったら、とっくの昔に破綻しているわな
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 04:17:09.50
それは有能と言えるのだろうか。僕から見て
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 05:48:19.88
他人に"借り"を作るべからず
それが僕のポリシーだ(>_<)
でも、国から借りた奨学金の返還が大分残ってる。
どんなに時間がかかっても絶対に返します!
と、僕は思っている。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 05:52:36.30
確かに財務官僚は優秀。
しかし厚生官僚は無能。
だからこんなに(負債が)膨れ上がった。
あ、デトロイトの話ですよ。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 05:53:43.46
米地方債が急落、デトロイト市の破産申請受け
2013年 07月 20日 05:15 JST
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPL4N0FP40P20130719
[ニューヨーク 19日 ロイター] - 米ミシガン州デトロイト市が18日に
連邦破産法9条の適用を申請したことを受け、19日の米債券市場
では地方債価格が急落した。
破産申請は数カ月前から見込まれていたが、既に不安定化していた
地方債市場には痛手となっている。

モスクワG20、弾力的な為替相場にコミット=声明最終草案
2013年 07月 20日 03:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE96I01P20130719
中国人民銀が銀行貸出金利の下限撤廃、金利自由化へ一歩
2013年 07月 20日 04:21 JS
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE96I00320130719?sp=true
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 05:56:20.01
奨学金返還
誰か肩代わりしてくださいm(._.)m
してくれたら何でも言うことを聞いてあげます。
ああ、何でもだ。
後で口座番号を書くからそこに掲示した額を振り込んでね。
これがいわゆる
振り込め詐欺の手口だ(^O^)
どうだ、まいったか
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 06:14:14.13
タイの2013年GDP伸び率見通しは4.2%、4月から下方修正
2013年 07月 19日 19:57 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE96I06920130719?sp=true
2013年の輸出見通しは4.0%増で、4月予想の7.5%増から下方修正された。
2013年のコアインフレ率見通しは1.1%で、4月予想の1.6%から下方修正。
2013年の総合インフレ率見通しは2.3%で、こちらも4月予想の2.7%から
下方修正された。
2013年の経常収支見通しは17億ドルの黒字。4月は18億ドルの黒字を見込んでいた。

中国の李首相が緩和策に慎重姿勢、大幅減速には警戒も
2013年 07月 17日 13:47 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE96F08T20130717
中国がガソリン価格を約3.6%引き上げへ、制度改定以降最大の値上げ幅
2013年 07月 19日 18:14 JS
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE96I07420130719
13/14年度のインド経済成長率、6.5%の見通し下回る可能性=首相
2013年 07月 19日 15:18 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE96I04M20130719
マッコーリー、13/14年度のインド経済成長率予想を5.3%に下方修正
2013年 07月 18日 17:53 JST
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPL4N0FO1LH20130718
デトロイト市 財政破綻 人口半減 負債最大、1兆8000億円 2013年7月19日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013071902000256.html
EU、G20で世界不均衡の再拡大阻止へ断固とした行動必要と主張へ
2013年 07月 20日 01:44 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE96I01K20130719
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 06:55:55.88
本当にいろいろな条件が整ってきたと思う。
世の中の状況然別
そして、僕自身の人生然別。
もう、あとは楽しみます。
"世紀"の展開をね。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 07:23:04.94
もはや東京は終わった街。(強い放射能に支配されている)
今そこに残ってるのは終わってる人達。基本的にね。
やはり次の世の主導権は自ずと"西"に移っていくだろう。
破綻はそれを決定付ける事象になる。まあ富士山が先に来るかもしれんが。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 07:31:23.12
まあ僕ぐらいのレベルになると、中韓の細々した動きは関係ない。
この全ての鍵(こたえ)を握ってるのは
この"日本"であることを僕は知っているから
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 07:50:10.24
AKB48も今主導権を握ってるのはAKB(電通)じゃない。
面白いですよ、"芸能界"も。
(剛力を使って)面白いようにコントロールできる。なぜか知らないが。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 07:59:50.41
GMが復活しても税制優遇にによ市の税収は増えなかった
というのが印象的だな<デトロイト
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 08:24:32.39
これは正しい記述なのか?
http://rothschild.ehoh.net/main/02.html
http://rothschild.ehoh.net/main/09.html

「しかし、ユダヤ教は例外として、異教徒から利子を取ることは許されていたのです。 」
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 08:34:44.52
http://toyokeizai.net/articles/-/15884
竹中平蔵「アベノミクスは100%正しい」
安倍政権の経済政策を占う
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 08:38:51.88
庶民を苦しめたらこうなるという好例>デトロイト
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 08:46:23.63
「借りる者は貸す人の奴隷となる」(旧約聖書)

こうして次々と“国家に対して貸付ける”ことによって、
ロスチャイルド家は絶大な影響力を手に入れるようになったのです。

http://rothschild.ehoh.net/main/01.html


しかし、貸したお金が紙切れになったら、
貸す方も困りますね。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 09:04:49.72
デトロイトじゃないところに工場作ったとか
税制優遇して本社が移転しなかっただけじゃん
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 09:18:53.95
「明日は我が身」だな
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 09:26:47.35
デトロイトは昔は□だったんだよ
でも今は◎になってる
時の変化ってすごいね
何の話?
"地図記号"の話だ。180万人いた人口が今60万人しかいないと昨日のNHKニュース9で言ってた。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 09:32:29.32
>>88
自動車産業はとっくにデトロイトから出て行ったよ。
アメリカで自動車の工場は増えてるんだけど>>93の言う通りだよ。
デトロイトなんて黒人とメキシコ系ばかりのただのスラム街です。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 09:49:27.75
メキシコとか工場が増えてるんじゃね
日本ではみないヒュンダイグループは
アメリカではかなり健闘してるみたいだし
ハリウッド映画でもよく見ると韓国車が走ってるの見かける
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 10:10:48.03
法人税減税で製造業が国内に戻るとかはあてにしないほうがいいってことだな
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 10:14:00.55
治安が悪くなると、安全な場所に移動する、白い人たち
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 10:16:18.77
>>97
米国内に増えてるの。
BIG3は復活して久しい。海外販売も好調。
今年上半期ゼネラルモーターズの世界販売台数はフォルクスワーゲンを抜いた。
そしてEVのテスラはシリコンバレーの車と言われてる通りカリフォルニアが生誕地。カリフォルニアの高価格車の販売ランキングで3位に食い込みましたね。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 10:21:33.13
>>99
そうじゃなくて人種問わず会社や工場に着いていくからでしょ。ちょっと変な言い方だけどw
だから貧乏な白人は引っ越す余裕もないからそこにいるでしょ
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 10:27:41.83
>BIG3は復活して久しい。海外販売も好調。

全然恩恵が回ってこないというわけだ
それとも優遇されているから好調なのか?
どっちにしろ一般の米国民には得意げにそんなこと語られてもムカっとするだけかもな
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 10:27:52.12
なんでスラム化するのか、よく考えましょう
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 10:29:13.12
新興国が減速っていうけどさ
元に戻るだけなんじゃないかね
資金流入でバブルが起きてたようなもんでしょ
資源バブルとかも新興国に有利だったし。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 10:30:15.56
古い工場放置で、別の場所の新規工場で稼ぐ
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 10:32:26.10
とるもんとったら、よそに行く
が合言葉な人たち
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 10:34:39.40
>>102
何が?デトロイトはもう自動車産業の町ではないですから恩恵はないのは当たり前でしょう。
しかし国全体で考えるなら恩恵は回ってるでしょう。大統領選挙の時NHKの特集で見ましたよ。
フォードを解雇されてた黒人女性に業績回復で再雇用の知らせが届いて泣いて喜んでた。
隣接地には新工場も建設中でしたよ。ジョージア州だったかね。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 10:58:31.49
こういうわざとらしい口調の奴のいうことの胡散臭いこと胡散臭いこと
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 11:02:07.75
日経ですら
「米経済の影の部分」「GM復興の恩恵なく」
「資産増加した富裕層と倍増した貧困層」という言葉を載せているのにな
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 11:02:44.58
治安というのは結構大事だ。
皆が東京大好きなのは、
やっぱり治安が良いからだし。
日本の警察は有能だからね。ハハハ
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 11:05:36.86
金融資産は海外株、海外株REIT、外債、外貨&外貨MMF、コモディティに分散した。
自宅はローン無しの土地付き一戸建てが首都圏にある。課題はのこりの円預金をどれだけ
外貨ベースの資産にできるかだ。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 11:09:34.67
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM19015_Z10C13A7EB2000/

ムーディーズ、米国債見通し「安定的」に引き上げ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 11:14:36.04
http://jp.reuters.com/article/jp_financial/idJPTYE96H05020130718

焦点:米国債の相場急落、有力ファンドマネジャーは予感も損失回避失敗
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 11:21:01.97
わざとらしい口調ってどんな口調よw
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 11:29:46.39
現時点は津波注意報が出ている段階。

すでに機関投資家が顧客に向けて、日本の財政問題のリスクを
指摘し始めている。もう学者や在野の経済評論家など警鐘を鳴らしている
段階より、数段危機レベルが上昇してます。

もう備えをするか、しないのかというリスクの選択が迫られている段階。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 11:39:48.88
> 機関投資家が顧客に向けて
?
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 13:42:02.00
そろそろ米ドル一択に移行しようかな。

他の外貨は安い時に豪ドル・乳ドルをチョロッと買っておしまい。
そろそろ急激な為替変動にも備えた体制にするか。

24時間・基本土日でも外貨に交換できる、あの口座も活用するか。
優良顧客扱いだし。外貨MMFは巡り合わせが悪いと、約定が数日後になる
場合もある。思ったように外貨資産にできない場合もある。

あの口座を利用してこまめに外貨に交換、まとまった金額になったら
その外貨で海外ファンド購入というのも手だろう。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 13:59:23.00
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 14:03:07.80
http://toyokeizai.net/articles/-/15442

悪いインフレは、本当に起きないといえるのか

物価上昇率が決まるメカニズムは、まだ解明されていない
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 14:18:16.27
信用低下によるインフレを全く想定しないのは意図的なミスリード狙い。

中央銀行が何をしても信用され、インフレは需給でしか起きないのなら、
そもそも税金など必要なくなる。ただ中央銀行がお金を刷ればよいことになるから。

焦点は日銀がどこまで国債を保有したら信用を損ねるかの一点だと考えてよい。
問題を需給だけで論ずるのは、明らかにミスリード狙い。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 14:18:18.35
そりゃ100%ないとは誰も言い切れないだろうが、悪性インフレ起きやすい国起きにくい国、スタグフが起きやすい国起きにくい国ってのはあるだろう
韓国なんかは典型的だな。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 14:26:10.99
韓国言い始めたら要注意だな
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 14:33:56.64
http://kabu.user-infomation.com/keizai_infre/infre_06.htm

この資料は面白い。特に1922〜1923年の為替と物価の激変ぶり。

これだけ変化が大きいと、事が起きてから行動すると、大幅な資産の
減価は避けられない。たった一日後でも大幅な資産原価が起きてることになる。

こういう状況下では事前に資産の減価対策した者だけしか資産保全が難しい。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 14:37:08.80
ドイツのハイパーインフレは需給で起きたと言い張った
善アポロン=ワロタ=「いつもの人」というバカがいたな。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 14:52:14.08
>こういう状況下では事前に資産の減価対策した者だけしか資産保全が難しい。

そうだよね。インフレの兆項が出た時にはもう手遅れ。
それ以前に行動しておくのがよいでしょう。喫茶店でコヒーを飲んで
出ていくときには価格が変わっている事があるからね。コワ!
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 14:55:17.08
信用低下によるインフレは短期間に爆発的に悪化する場合もあるみたいだな。

ドイツの事例ほど酷くなくとも、短期間での状況悪化は想定しとくべきだろう。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 15:15:35.12
>>122
実際韓国は典型的じゃね
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 16:28:05.96
第4の矢は、放たれた 「地方交付金カット」

交付金の依存度が多いほど、今後の地域での活動は困難となる!

都道府県別 普通交付税交付額が多いランキング(平成25年度4月概算)
1位北海道   2位福 岡   3位兵 庫   4位大 阪   5位新 潟
6位鹿児島   7位長 野   8位熊 本   9位岩 手   10位長 崎
11位福 島  12位青 森  13位広 島  14位秋 田  15位宮 城  
16位埼 玉  17位沖 縄  18位岡 山  19位岐 阜  20位山 形  
21位茨 城  22位宮 崎  23位千 葉  24位島 根  25位京 都
26位愛 媛  27位大 分  28位山 口  29位高 知  30位和歌山
31位静 岡  32位奈 良  33位群 馬  34位三 重  35位徳 島
36位石 川  37位佐 賀  38位鳥 取  39位栃 木  40位山 梨
41位富 山  42位滋 賀  43位香 川  44位福 井  45位愛 知
46位神奈川  47位東 京

大学補助金は文部科学省だが、付属・関連公立病院の運営や地元民の懐は、かなり切迫した物となる。
大至急、今後について検討せよ。

僻地医療の自爆燃料を語る171  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1370026926/163-1000
病院・医者@2ch掲示板  http://anago.2ch.net/hosp/index.html
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 16:46:44.85
大阪と兵庫は没落しそうだな。

やはり東京、次いで神奈川、愛知。
少子高齢化で地方のインフラは維持困難になる。

居住区をコンパクトにしとく必要がある。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 17:01:10.56
外貨様ウハウハは言い過ぎだろうが、
ドイツのハイパーインフレ時に米ドル持ってた人は有利だったろう。

>>123の資料みると、多くの人が資産、特に流動性資産が無価値化するなか、
少数の有効な交換手段と資産保全した人がいたら、平時には考えられないくらい
有利になるのは間違いない。

大事なのは@リアルタイムの収入、A外貨ベースで資産の保全だろう。
@かAだけだと苦しい。利息や配当収入があると、@の足しになる効果が期待できる。
ゴールドも悪くはないが、利息・配当収入がない。@が無い人は資産を食い潰す速度が
速くなる。現物は保管リスク・コストがバカにならない。現物は流動性が低いので、
よほど他の金融資産が十分ある場合でないとリスクだけが高い。せいぜい資産構成の10%が
限界といったところだろう。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 17:08:12.19
税収が増えれば交付税は減っても構わんです
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 17:50:02.79
 
>>119を読むと、日本の現状は主に輸入原材料価格上昇に伴う物価上昇かな?
ただ来年に予定されている増税に備えて、マンション販売とかの不動産関係は
需要も割と高そう。地デジのときほどではないにしても反動が来そう
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 17:53:21.19 ID:eD+RNQoo!
不動産よる経済の成長は非常に性質が悪い
出来る物なら今の内に抑えておきたいものだがな
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 18:01:54.21
そこいらの役所の公務員も税金泥棒が多いが
一番叩かれるべきは医療なんだけどね
こいつらは税金泥棒なだけならまだましで
命まで奪うからな
医原病 死因 で検索すればわかる
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 18:06:27.45
消費税上げる前に非課税利権の奴らから税金とってほしいな。
昔は医者関係がよく叩かれてたが今はマスコミも無言。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 18:09:02.98
輸入物価の上昇は円安が主因。
つまり通貨価値の下落のことを意味する。

ようは信用低下が起こすインフレのこと。
悪性インフレといっても、物価の上昇率は皆同じではない。
輸入品の価格により強く出るの間違いないだろう。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 18:16:03.87
円安のメリットを享受する前にデメリットが強く現われる?
それより現在進行中の中国ショックが、今後どういう形で日本経済に作用するのか?
こっちが怖い
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 18:17:34.83
>>1のまともなスレ立て乙
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 18:27:24.10
為替を善悪二元論のように考える人がいるが、
為替はあくまで経済の実力に応じた水準が適切というのが正解。

震災・原発事故以降の円高は明らかに実体に合わない円高で、
それが修正されるのは当然。無理に円高が続くと悪影響が出る。
そういう意味では円安転換は良いこと。

ただ、短期的に円安で国内生産が急に海外から回帰するということはない。
海外生産が何十年もかけて進行したように、円安で生産の国内回帰が起きるのは
だいぶ先のことになる。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 20:23:56.30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374147274/

日本の財政は持続可能か
3%成長でも20年度で財政赤字は50兆円
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 20:25:54.43
ごめん、間違えた。


http://diamond.jp/articles/-/35552

日本の財政は持続可能か
3%成長でも20年度で財政赤字は50兆円
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 20:32:30.03
ぶっちゃけ、経済成長で財政を好転させるのは無理という話。

PBの均衡も全く不十分ということだ。>>141の記事は、ほぼ外貨様達を
中心とした破綻派の主張そのものと言える。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 20:33:53.60
衛生兵様は最強です! 2chねら〜をシーザーと呼ぶのか・・・  面白い国です


息子は文章読むんだお 2ちゃんねるでwwwwwwwwww

第6章10番
新大陸で白人と黒人の問題に過激派と黄色人種がからむ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:12:03.33
理想は外貨様で
現実は無職と
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:17:09.23
>>141
これは凄いね。次回も楽しみ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:30:40.44
選挙してどうなんの?

鬼畜米英続行与党と、鬼畜米英やや続行与党しかないんでしょ?

ガダルカナル攻めるかミッドウェー攻めるかで選挙戦されてもw

「どっちも負けます」「さっさと戦争やめてください」
の一言。

社会保障全廃・年金全廃・銀行預金を即座に封鎖・政府機能閉鎖
をやってくれるなら投票してもいいけどなー

どうせやらんでしょうから意味がない。
1945年に「降伏以外」の方針を決める選挙しても意味がない。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:34:52.09
財務省も消費税10%でも新規国債発行が減らないという試算を出している。

それが昨年の1月終わり。その年の秋に大規模緩和をぶち上げた安部内閣登場。
財務省が昨年のうちに通常の財政再建を放棄、インフレによる政府債務の圧縮に
方針転換したと思われる。

安部内閣登場前後から国債の投機買いが激化。この時期から国債市場が制御しにくく
なってきていた。2012年冬が国債市場を財務省・日銀が制御できた最後の年だった模様。
言葉を代えると、国債の国内での安定消化が終焉を迎えた。

そして金利急騰を一時的に阻止すべく、財政ファイナンス政策開始が今年の4月。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:36:20.93
前に誰かが書いてたけど、日本の「市場」がちょっと特殊なのが逆に災いしてるのか
国債市場への外国人の介入率が高ければ、早めに「市場」からネガティブ・フィードバック信号が発せられる
のに、ほとんど国内で消化しえているから、「市場」からの警告信号の発生が遅れてしまい
ギリギリまでもたせてしまう。逆に言うと警告 = アウト  時既に遅し。ヤバッ
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:38:18.23
>>146
禿同

早くガラガラポンして無借金国家にしてくれ
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:43:55.60
痛みは苦痛であるけど、人間に怪我や病気の重大さを伝えるシグナルでもある。
痛みが無ければ、病気やケガの危険性を人間は感じることができず、治療せずに
大事に至ってしまう。

怠け者の人生も同じ。全ての嫌なこと、辛いことから逃げてのほほんとしてるので、
ほとんど構築不能なまで社会性がなくなり、気がついた時には全く自立できなくなっいる。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:47:32.96
社会がリセットされたところで、
ヒキニートの人生はリセットはされんぞ。

むしろ生活能力の無さがストレートに毎日の
生活に悪影響を出す。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:49:35.43
社会保障、年金削減で -20兆円 増税で +20兆円 輸出増などによる
税収アップで +10兆円  まだ足りないか・・・
仮に可能でも輸出が急に増加することはないだろうから、向こう 数年内に、
増税、歳出削減だな。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:51:03.04
日銀防衛網突破で
メルトダウンですよw

そんで日銀は戦力の75%を損耗してる。
あと50兆しかない。もう200つかった。

福島大爆発の64倍か128倍の爆発して日本経済は破滅します(いったん終了)
その後復活できるかどうかは、ジジババを有効に切り捨てられるかだな。
たぶん無理だから、また爆発するかと。


30年くらいの間に2回富士山大爆発して、そんで、やっと破綻後の修羅の世界に移行と。
めんどくさいから、いますぐ社会保障停止して、文句あるやつを射殺してほしい。
ショートカットすべきでしょ。

助け合い? 無理です
極限状態では他人を切り捨てるのが基本ですよ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:54:19.72
増税なんか無理

40兆円増税すんの?w 無理でしょw
労働世帯に80万円増税しなきゃね! 月額7万近くの人頭税で
やっと破綻するかしないかの瀬戸際に戻るだけ<これでも維持できるか分からない

PB黒字にするには60兆円は増税しないとw
月額10万の差し押さえだな。

そんで財政破綻を回避する? そんな家計は破綻してるよw

完全に終わりです。
破綻派として2回の巨大な日本経済大爆発を想定してる。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:54:41.32
>>151
働かざる者食うべからず。

年金生活者も例外扱いしない。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:56:18.91
で、老人が働いたらますます若者の職場が少なくなるわけだが
まぁ体力勝負のガテンな仕事なら残るだろうけどね
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:57:13.26
家計に影響を与えない範囲の破綻回避はありえないので、
家計に影響を与える範囲の破綻回避策しかない


影響大?それはただの破綻ですから、破綻回避策すると家計が破綻するだけw
何しても終わりです。

それを待つだけですね。選挙なんか無駄。
なんかしてる気になられても困る。プライマリーバランスは40兆円の大赤字。
財政再建には40兆円から60兆円の増税が必要
そんなのしたら家計が崩壊するので、破綻回避すると破綻するので、
どっちにしろ破綻は確定しました。

日本人が今後できることは、タイ米とジャガイモとサツマイモどっち食うかを選ぶだけです。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:57:55.14
ヒキニートは泣きながら海外出稼ぎだろ。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:58:14.67
財政破綻したら、米国や中国が援助して、日本人の歓心を買うだろうよ。
勢力圏に組み入れるため、99年租借などと引き換えになw
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:58:22.54
働かない人間が4000万人もいる国が自然の摂理で滅びる

そんな当たり前のことに幸せを感じるのです。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:58:42.32
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 18:47:45.96
関岡英之(ノンフィクション作家)×岩本沙弓(経済評論家) 『TPPと日米経済』
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg (30:30〜)

消費税は実は輸出企業に対する補助金であったという驚愕の事実!
            ↓
【財界】消費税増税の先送り反対 「今できなければいつやるのか」の声も 経団連夏季フォーラム [07/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374235464/
            ↓
首相 還元セール禁止法案の早期成立を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130527/t10014875503000.html
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:59:15.73
デフレギャップがあるんだから、働いてもらったら困るんだよ!
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:59:21.96
絶対国防圏を突破されて残された道は 本土決戦か降伏か?
いずれにしろ勝ち目どころか講和もない。それでもなんにもしないのか・・・
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 21:59:38.16
デトロイトが財政破綻したな
次はアメリカが国家破綻するだけ

そんで日本が財政破綻すると、欧州も財政破綻

みんな財政破綻して、
近代経済学は「国家の債務はクソでした」となり。ジエンドですね。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:01:58.31
国民全部をカルト宗教で子供の頃から洗脳してても
7600分の300で降伏しちゃったでしょ?
損害は国民の1割すら行ってないw


40兆円増税が必要なら4兆円で投げ出すんじゃね?
正しく日本の政治力・国民の忍耐力を計算すると、
無条件降伏はかなり近いかとw

財政破綻は近いですね
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:02:00.43
全国民が一斉に預金を下ろせば日銀が札束印刷するしかないだろ
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:04:33.35
それをドルにしたらどうなんの?

ドル印刷すんのかw
そうなったら円を印刷してもしゃーねーぞw
円がどんどん「もやし(すぐ腐る)」になると踏んだら、加速するだけ。

ドルは印刷できない、日銀は市中銀にドルを増資できない。
終わりは見えてます。

太平洋戦争中に空気と水は豊富にあっても降伏したように
今の日本は紙幣と輪転機が豊富にあっても降伏するのですよ。

「印刷できないものが足りなくなって破綻する」
考えてみれば当たり前だな、
敵の弱点をつくのは兵法の基本。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:04:57.33
ここまで来ちゃったら、もう禁じ手の企業預金にまで手をつけちゃえよ。
かまわね、かまわね  儲けを社員に還元しない企業が悪い。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:05:51.50
選挙なんか実に無駄でくだらんな

日銀がやばいんだが、なんか説明したら?
福島とか震災なんかカスに見えるほどの震災が迫ってますよってNHKでやれよ
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:06:47.94
あと61兆円か

1ヶ月で5兆損耗したと

あと12ヶ月?
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:06:49.96
>>167
なんでドルにするの?

通帳印字マネーを実体化するだけだぜ
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:08:16.08
企業の資産なんか、金融資産で持っているわけないだろ?
資産を売り払うとなれば、遊休設備や土地なんだよ。
一斉に売り出したら、値崩れするだろう。
抜け駆けして売ったらバブるになるかもしれん。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:09:30.55
4ヶ月で24兆消えた

あと61兆なので、このペースだと10ヶ月でメルトダウンか。
250でリミットだと思うんだよなー 100兆だとしても分岐点越えちゃう。

500かもしれんが、でも最後は毎月100兆+とかでしょ? 焼け石に水のパニック状態になるから
250くらいで終わりかと。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:09:33.26
>>169
確かに。他の影響で消費税でさえマスクされてる気がする。
60兆近く不足では 5% −> 8% −> 10%なんて
ちっこ過ぎる話し。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:11:28.64
250近辺になって、「あと30兆足らない」事態が起きたらエンドだろうね。
日銀金融緩和終了が見えてくると、使える残弾数が減ってるからきつくなる。

そんで相手は増強してるけどな。

どんちゃん騒ぎは1年続かない。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:12:32.74
始まりがあれば終わりがある
日銀金融緩和だって終わりが来るのです。

そしたら40兆円増税しろなw 家計は火の車w <もうただの破綻だなそりゃ
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:15:40.01
銀行券を発行すると何故負債に計上するのか
わからん

政府が紙幣を発行すればいいのに
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:16:27.69
日本は自助努力が不可なんだからIMFに指示だしてもらうよう
手配したほうがいいな
あるいはGナントカでもいいから

外圧でしか動かせないところまで来てる
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:18:03.41
>>178
韓国で遊んで来い
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:19:07.19
2013/07/16 23:01 JST
米消費者物価指数:6月は予想上回る伸び−ガソリン価格上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQ14DE6VDKHY01.html
 7月16日(ブルームバーグ):6月の米消費者物価は
ここ4カ月で最大の伸びとなった。ガソリンの値上がりが影響した。

CPIは前年比では1.8%上昇と、伸びは市場予想を上回った。

前月は1.4%上昇。コア指数は前年比1.6%上昇で、市場予想と一致した。
前月は1.7%上昇だった。

アメリカは物価上昇傾向にあるから
金融緩和をそんなに行える状況じゃない。
→もう出口 ピークアウトしちゃった状態
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:20:18.31
2013年07月17日
悪いインフレは、本当に起きないといえるのか
http://toyokeizai.net/articles/-/15442
日本銀行が4月に発表した展望レポートでは、2013年度の上昇率が0.7%、
2014年度は1.4%、2015年度が1.9%の上昇
(いずれも消費税率変更の影響を除いたベース)という見通しだった。

もっとも、このところの物価の状況には変化の兆しも見える。
前年比でマイナスが続いていた消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)
の上昇率は、5月はゼロとなって4月のマイナス0.4%からマイナス幅が
一気に縮小し、デフレ脱却に近づいているようにも見える(図)。

かつて良いデフレ・悪いデフレという論争があったが、
コスト・プッシュ型インフレは日本にとって好ましいインフレではない。
7月には小麦粉やパンなどの値上げが予定されており、
この背景には円安による輸入価格の上昇という要因がある。


インフレ上昇したら財政破綻だな
はやくこいこいインフレ2%で日銀全滅→政府全滅→国債メルトダウン→ジジババ4000万人全滅

インフレで死んじゃう日本w 目標達成すると即座に処刑される処刑台で騒いでるアホと
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:24:22.06
>>181
ジジババ4000万人孤独死で不動産価値下落
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:29:32.83
http://rothschild.ehoh.net/main/04.html

銀行は“無”からおカネを生み出し、
国民はそれに対して利息を支払う義務を負う。

また、政府は財政赤字を積み上げていく。

そして、このマジックのようなおカネを使って
世界中からアメリカに実質的な富が流れ込んでいく。

その利益が最終的にはロスチャイルド一族をはじめとする
国際金融資本家の懐に収まる、という仕組みになっています。

つまり、銀行とは合法的な搾取システムなのです。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:35:00.18
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:42:07.92
「糞汁スレ」量産、2ちゃんねる経済板のお荷物、自称坂本陽@豊中市

(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ←史上最悪の中年荒らし

得意技:情報漏洩、ナマポ受給、ゴミブログコピペ、陰毛論、かまってちゃん、驚異の前言撤回w、都合が悪いとすぐ話題脱線

石器時代      http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78

別れの挨拶     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
告発の逆恨み    http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
そして学力      http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:45:32.17
 
大手銀行の外人株主が政府に文句言ってる?だろうから
参院選自民圧勝後に10年後の黒字化に向けた財政対策
歳出削減 増税について具体策を示さないといけない
はて・・・   どうするか 安倍
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 22:48:01.66
>>183
まだこんな勘違いしてる人がいるんだw
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 23:10:12.11
日銀は270兆で死んじゃうそうだが=自分からそういってるからそうなんだろw
270兆まで膨らんだ国債保有を、その後誰に売りつけるの?

誰も買わないよ、でも財政は大赤字で税収は40兆でしょ。
インフレ2%で税収が2年後に40兆から42兆になるかもしれないが
そんで財政赤字120兆円どうすんの? 日銀死んだらどうするのかプランがまったくゼロw

死んじゃうんじゃね?
だってそれ以外に考えられないし。
どこの誰が2015年以降に毎年120兆の生ゴミ日本国債を買うんでしょうね?

必ず死ぬ病気=日本の財政破綻で経済全滅病
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 23:10:49.27
>>179
遊ぶならアメリカでP-51操縦するがな
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 23:12:59.78
ジジババ4000万人がドンキホーテで風車(国債=己の出したでかい固いクソ)と戦ってますが
無視しましょうね。

社会保障など維持できないのです。鬼畜米英で社会保障断固維持は不可能なのです。

勝てない敵と戦っても敗戦するだけです。
白けた目でジジババ4000万+公務員400万人の全滅=もうじき来る日本国債破綻を眺めていましょう。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 23:14:43.79
武家屋敷構えてた武士階級が明治維新後に急速に夏のセミのように全滅したように


ジジババ4000万人と公務員400万人は死に絶えるのです。
今回はそういうイベント。

武士全滅
軍人全滅
ジジババ公務員全滅イベント<<<NEW!!
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 23:16:22.97
>>180
バーナンキじいさんは嘘つき?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/20(土) 23:23:42.06
泣いてもわめいても助け合おう!しても総選挙しても

ジジババ4000万人と公務員400万人は死に絶えるのです。
今回はそういうイベント

選挙で降伏は防げましたか? 意味がないのです。
破綻は必ず来て、ジジババと公務員が全滅して世代交代するイベントです。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 02:30:35.21
なぜ、ジジババが全滅したらヒキニートも全滅すると思わないのだろうか?

自分はそのジジババに生活を全面依存してる存在なのにだ。
自分は若くて、社会適応力考えているのだろうか?

その能力がないからこそ、そのジジババに依存しているのでは?

妄想の中では社会適応力が都合良くできてしまったのだろうか?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 02:46:50.03 ID:maMLQDeY!
スペイン、ギリシャとか見てみろよ
失業率は20%越えるが、若者は50%を越えてるぜ
ジジババより先にホームレスになるからww
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 05:50:16.36
おはようございます

本日は「参議院選挙」投票日です

みなさん投票に行きましょう
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 06:15:19.13
おはようございます。

私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金としてUSDとNOKを保有し、
CAD,USD,NZD,AUDの外貨MMFを保有しております。今後は更なる事前準備の拡充を
図りたいと思います。

それにしても、各方面から悲観的な予想、とくに機関投資家からも日本の財政が
問題視され始めていることに強い危機感を持っています。事前準備もさることながら、
危機対応策の準備も必要だと痛感しました。あまり時間が残っていないかもしれません。
もう少し分散投資の微調整を行い、外貨保有、特にUSDの保有強化を検討しています。
引き続き皆さんと意見交換を行いたいと思います。
198蔵出し映像:2013/07/21(日) 06:27:49.40
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 06:44:26.42
3%成長でも財政赤時50兆という話は凄い。

というか、安部政策は長期の政策でないのは間違いない。
当然、政権の経済ブレーンだって知ってないわけがない。

大増税+大緊縮しても財政赤字が何とか拡大が止められるか
という程の酷さで、政治的に実行は不可能。インフレによる
政府債務の圧縮が目的ろ推測できる。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 07:06:06.78
既に、年度ベースで政府の財政は好転。税収も増加。

部門別の金融資産・負債残高(2013年3月末、兆円)

       金融資産  金融負債   差額
家計(含自営)1571    364    1207
企業       842   1135   △293
(民間小計) (2413   1499    914)
政府       503   1121   △618
(国内計)   (2916   2620    296)

海外       737    436    301(対外純債権)

資金循環統計(2012年第4四半期速報):参考図表
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
注)(理屈)国内金融資産負債差額=海外金融資産負債差額=対外純債権 =累積経常収支


(図表2−1) 部門別の資金過不足(2011年度と2012年度との比較)
一般政府
△41.0兆円  2012年度中
△42.9兆円  2011年度中
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 07:06:55.11
>>200
税収、リーマン・ショック後最大    [2013年7月4日0時31分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20130704-1151819.html
政府は来月、中期財政計画を策定して財政再建を進める構えだが、税収が
上向いたことで公共事業などの歳出拡大圧力が強まる可能性もある。
 税収の増加は3年連続で、今年1月の12年度補正予算時の見積額を
1兆3244億円上回った。このうち法人税は見積もりより7663億円多い
9兆7583億円、所得税は3914億円多い13兆9924億円。
 一方、12年度の新規国債発行額は、基礎年金の国庫負担分に充てる
「つなぎ国債」を含めて50兆492億円。予定より2兆円減らしたものの、11
年度と比べると7兆円以上増えた。
 日銀の納付金などの税外収入は見積もりを5370億円上回り、歳出を使
い残した「不用額」も1兆8562億円出た。この結果、国債発行圧縮などの
歳入減を反映しても1兆円を超える剰余金を確保した。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 07:09:37.09
増えてもその程度なんだよな。
単に絶望的なことを証明したようなもの。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 07:31:08.71
>>202
消費税増税もせず、(景気に悪いからしてはいけない)、
この状態を維持していれば、どんどん財政は好転する。
そして2%インフレ下で支出をインフレ以下に抑えれ
ばあっという間に財政は健全化する。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 07:37:24.11
デフレで増税したら税収減ると何度言われればわかるのか
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 08:32:53.52
刷って解決しちゃうんだよ
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:02:44.61
更に外貨ベースの資産を増やすしかないだろ。

金融資産の80%を外貨ベースにしても、まだまだ不安だよ。
例え1000円でも余剰があれば外貨ベースの資産の積立をしている。

バランスを考えないといけないから、例え少額でも日々どう生かすか
考えている。某外資系銀行のFPの意見でも聞いてみようかな?

まあ、大したことは言わないだろうが。意見を聞くことは大事だ。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:05:04.35
相続した金の延べ板74キロ、床下に…在宅起訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130718-OYT1T01135.htm
職員給与「引き下げない」…船橋の松戸市長明言
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130720-OYT1T00709.htm
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:05:22.45
>そして2%インフレ下で支出をインフレ以下に抑えれ
>ばあっという間に財政は健全化する。

そんな タラレバができうるくらいなら債務がこなに積みあがらないんだよ
「景気を冷やさないため」「インフレにするため」とか言って あっというまに支出が拡大する
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:07:09.40
>あっという間に財政は健全化する。

そんな夢みたいなこと言っているから
「いくら赤字になっても あっという間に健全化できるのだから問題ない」と
借金をどんどん増やしていくんだよ
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:08:39.61
>>208
それは、長年の日銀政府の失政による失われた
20年だったから。
確かに、支出を増やす続ければ財政は悪化するが、
日銀は刷り、財政支出はインフレ以下の伸びに抑え
れば、当然、あっという間に健全化するでしょ。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:10:33.58
>>209
だれもそんなとこは言っていないでしょ。
デフレ(結果円高)放置ならやばいが、
マイルドインフレ下なら財政再建は容易。
事実、実績はあげている。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:15:19.55
あっという間にヒキニートの人生を立て直してみなよ。

本気出して働けば数十年の失敗なんて取り戻せる。確かに社会に
出るストレスや辛いことはあるけど、収入という素晴らしい成果が
出るのだから、あっという間に人生が立て直せる。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:16:42.77
財政に比べれば、個人の人生のやり直しなんて簡単!

なんで2ちゃんだけの人生のままなのかな?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:30:32.65
「日銀がみんな悪い」「僕悪くない」
「明日からマイルドインフレで本気出す 就職なんては容易
 実際うまくいっている」
 
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:32:05.92
>>199
>>141が示した文書のなかに「先のG20で、日本は信頼にたる中期財政計画を
策定すべき、と指摘されている」意の記述がある。
なんらかの具体策を政府は示さないとマズいっしょ? 
そのなかで、インフレやって債務圧縮するよょん」とは書けないだろうね 
スマン マジレスで

歳出大幅削減、大増税ぶちあげたら国民がヤダヤダ言うけど、自民に替って政権を
担える政党は最早存在しないから、国際世論を背景にゴリ押しするだけ。
下手してモタつくと3年後の衆院選挙の争点になっちゃうが、反対する?民主の
復活はないだろうね。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:32:27.16
なんで以前見たようなことを同じ口調で繰り返すんだろうね?

それとも別の人間たちが、それぞれ初めて書き込んでいるつもりで
まったく同じ調子で書き込んでいるのかな?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:35:57.55
>自民に替って政権を
>担える政党は最早存在しないから

自民だって政権に担えないだろ
ねじれ解消の為に役人が全面的に協力して
自民も比較的大人しくしていただけ
ねじれが解消したら 今度は勘違いして好き勝手やろうとする
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:40:02.63
ようはさ、日銀が金利を抑えているいる間に、
企業も個人も準備しなさいというのが現政権の政策。

準備できない人や企業は知らないという政策になった。
困れば僕に都合が良いことするはずと喚いている人がいるけど。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:43:52.42
ていうか、マイルドインフレなれば自然に消費は伸び、
企業の実物投資も活発化する。
なぜなら、現金(や金)でも持っていれば損をするのだ
から。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:43:59.64
G20諸国も通常の財政再建は無理だとは思っているとマジレスする。

下手をするとハードランディングして迷惑だから、財政再建のポーズを
少しでもして、できるだけソフトランディングの努力をしろというのが
本音でしょ。 
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:48:55.71
もう「マイルドインフレパワーで気軽に簡単ダイエット 一日数分たったこれだけで・・・」がもう聞き飽きた
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:51:40.42
貯金なしニートがふえると経済が回復するってか
「金をもつと損するから貯金しないだけなんだぞー なんたってマイルドインフレなんだからなー マイルドインフレなんだぞー」
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:58:16.42
債務残高ネタでしか安倍叩きできないんで
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 09:58:30.15
そうだな。人生はやり直せるよ。
僕も今はちゃんと真面目にやっているし。
やっぱり
"全う"な道を歩んでなんぼだ、人生は。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:01:13.77
安倍と言う言葉が出てないのに 安倍叩きとか言っているところからみて やっぱアレあんんだろうね
言っていることもテンプレみたいなハンコレスだし
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:02:35.82
「貯金がどんどん減っていく これはマイルドインフレが進行している良い状況である」
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:04:57.14
皆が消費、実物投資をすれば所得が増える。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:06:07.24
>>227
そして税収や社会保険収入等も増える。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:06:34.67
「だから ぼくは貯金してないんだ 本当だぞう」
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:08:23.12
貯蓄ゼロ層が増えているのは景気が回復している兆候である




ってか
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:09:27.01
>>226
それだとドル建て国債を発行しないといけませんね。

ドル建てにすると、ヘッジファンドが買うようになるぞ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:09:30.38
そもそも銀行が何のためにあるかを理解してないから マイルドインフレ君は
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:11:37.30
銀行が融資が本業。
マイルドインフレで景気が良くなり融資が伸びれば儲かる。
金融緩和等で銀行株も上がった。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:12:51.00
シナクラッシュが当面のリスク要因だが
ギリギリで封じ込め可能だろうか
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:16:03.09
機械的に
「マイルドインフレで運が開けた 病気も治った 収入はアアg里
 げんに今、恋人もできた 
 これもマイルドインフレのおかげです」
を繰り返しているだけだからな
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:17:43.69
マイルドインフレ会員になれば超エリートの仲間入り!
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:18:39.35
マイルドインフレくんは銀行の融資は何をもとに行っているか知らないから
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:19:36.26
現実にデフレ脱却、マイルドインフレ期待で、
GDPは驚くべき高成長。株価も上昇。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:20:20.03
預金集めても国債買うしかできない無能バンク
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:20:53.43
マイルドインフレで貧弱だった坊やのボクがムキムキに
素敵な彼女もできて もう離せません
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:21:00.28
企業も個人もマイルドインフレで所得が増えれば
それが銀行の融資の源泉になるわけ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:22:02.90
ありがたや〜 ありがたや〜 マイルドインフレさまありがたや〜
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:23:00.06
金余りってことはそのような期待ですらネタにして 商売にしてしまうってことさ
宴は長く続かない
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:24:02.35
スプーン一杯のマイルドインフレで驚くべき白さ
これまでとれなかった油汚れやシミもすっきり
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:24:11.85
旧日銀デフレ派の悲鳴がw
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:25:01.43
経済成長とは金めぐり。
血の巡りと同じ。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:25:38.27
「貯金なんてしないでお金をどんどん使いまくれば所得が増えぞ 借金してでも使いまくれ」

本気で信じちゃう人いるのかね?
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:27:05.08
デフレ派と言っている時点で馬鹿だな
やっていることは低金利のインフレ政策
ただしそれ以上の政策は財政へのリスクがでるので出来ない
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:27:38.09
>>247
個人は消費のために借金してはアカン。
そんなことは持続不可能。
個人は貯蓄主体、企業は投資(借金)主体
でないと、持続的成長は不可能。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:28:07.22
悪口すらテンプレみたいな人間が経済を語るってのがそもそもおかしな話だ
逆にありがちな悪口しか言えない人が支持する経済政策はやめとけ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:30:05.61
しょせんマラソンをスタートダッシュで全力疾走しただけのものだからね
それが永遠に続くと考えるのはおめでたいを通り越してやばい
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:31:13.05
「日銀が悪い」「マイルドインフレにすれば解決」
単純な理屈は 単純な理屈しか理解できない人には受けるからね
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:33:11.81
事実が証明。
事実を認めないのは、一種の病気。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:41:06.68
単純な話を単純に理解できないのが破綻厨の病理
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:44:59.77
安部政策の恩恵ならモロに俺は享受してるさ。

なにせ、まるで小人や妖精さん達が「ハイホー、ハイホー」と
言いながら金融資産を増やしてくれているようだ。

それでも長続きしないことが容易にわかる。自分は外貨ベースの
資産だからよいが・・・・・・

小人さんや妖精さん達も俺の考えに頷いている。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:48:18.71
原発停止して ガス輸入しまくって
内需拡大するの?
資源輸出国は拡大するだろうが
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 10:54:24.92
別に難しい話ではない。

政府債務の規模が大きすぎて、経済成長が3%でも
利払い増加の方が上回る。結局は財政赤字が年50兆にもなる。

デフレ期並の低金利と高い経済成長の長期両立は不可能。
経済原理ではあり得ない前提の政策だから、そいつは別の目的だと
容易に想像がつく。

単純なことを単純に理解するとこうなる。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:02:45.48
その単純明快なことを、
僕には都合が悪い、僕は納得できないと
毎日2ちゃんで喚いているいるのが
ネトウヨヒキニート。

その逆が破綻でリセット。だから自分は何もしない。
都合良くみな同じになるとか妄想してるバカもいる。

どちらも、結局は2ちゃんで暇潰しをしてるだけの毎日。

自分は何をしないといけないかを考え、それにそった行動はまるでなし。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:03:06.64
>>257
じゃ、今の金利が完全にデフレだった3〜5年前より低いのはなぜ?
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:06:52.20
そうしないと破綻するからさ
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:12:24.65
>>260
じゃ、3年前に破綻しなかったのはなぜ?
デフレで高金利な上、リーマン以降の不況が続いてて税収大幅減だったけど…
その後に震災まで押し寄せてね
それでも今の日本は結構平気な顔してるね
というか、企業業績は回復してるし、金利は低く抑えられてるし
ちょっと前よりずっと楽になってる
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:14:09.30
だから押さえたんだろ
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:15:39.48
というか文章がメチャクチャだな
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:15:53.81
>>262
低金利に抑えて楽になってるんだからいいじゃないw
3年前の状況でも破綻してないのに今破綻する理屈はない
単純な話ね
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:16:31.62
単に最後が言いたかっただけかと
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:17:46.39
どうして今大丈夫ならずっと大丈夫と考えるんだろ?
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:18:45.70
単純な話が好きだなぁ
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:20:00.46
>>266
少し前よりも今の方が良い状況
この先も良くなりそうな兆しが出ている、というだけ
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:22:10.43
というか良くなりそうだから という期待で一気に先取りしちゃったような状態ね
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:24:31.02
給料の前借りとツケでどんちゃん騒ぎしているような感じさ
今の宴が永遠に続くと
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:33:20.67
マイルドインフレににすれば大丈夫
景気が良くするなれば解決

と言っているうちは債務は減りっこないのさ
むしろ「景気を冷やさないために」とかいって支出を増やす
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:35:54.15
デトロイト市のように破綻を避けるため、年金減らす、税金アップには反対する。
そして破綻し年金ド激減、税金ドアップ。判っちゃいるけどやめられない。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:39:24.14
累積債務が大きくなればなるほど金利への抵抗力が低くなる。

まあ、親からもらった小遣い程度のお金が全ての人には理解できないだろうが。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:44:45.15
なんだかんだと言って「破綻するあぶない」と言われ続けてきたから なんとか工夫して破綻せずにやってきた
でも、景気拡大下から問題ない、マイルドインフレで解決
みたいな簡単で楽観的な風潮が広がるとかなりやばいだろうね
まして異次元の規制緩和 副作用も異次元
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:50:18.02
>>274
いろいろと工夫して、破綻しないために努力するのは当たり前でしょ
不況下よりも好況の方がいいし、名目金利も低い方がいい
というわけで、景気拡大させよう、マイルドインフレにもっていこうと努力してるわけで…
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:51:07.33
インフレ2%ということは1000兆の2%つまり20兆が「実質減」となる
名目では減ってないが実質借金は減るということ
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:52:09.65
好調のタイもフィリピンも微妙にインフレしてるだろ
物価上昇率ゼロ%で好調だった国あげてみろよ
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:56:10.06
好調?
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:57:28.49
景気拡大は財政と密接に関係あるけど そのものじゃないのになんかズれているんだよな
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:58:07.99
インフレで名目が減らずにすむんだろうか?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:58:51.18
目減りするから、その対策として金利もあがるんだよな
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 11:59:30.35
工夫で何とかなったのは2012年秋まで。

それも原発賠償の放置という犠牲を出しての工夫だけどね。
実質的には2011年秋くらいには工夫の限界は超えていた。

そして2013年春に財政ファイナンス開始。病状は確実に悪化している。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 12:11:14.62
何とかなってると思ってるのは震災・原発事故の被災をしなかった人だけ。

原発事故なんて、四の五のいって賠償を全くしない。それで再稼働だ国土強靱化と
言っている。人道的予算を削って平穏を装っていたのが2012年だった。

それも限界だから2013年から財政ファイナンス。東電なんて実質的には破綻なのに、
ゾンビにすることで融資の焦げ付きや社債問題を先送り。工夫で何とかなったとは
言えない。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 12:23:05.09
財政ファイナンスもうやってるのか始まってないのかどっちなんだよお前は
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 12:24:14.51
破綻回避のため小さな工夫を重ね続けてるなら、大丈夫v。
一気に問題解決とかしようとするのが危ない。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 12:27:12.19
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.gif
債務対GDP
「借金増えてるのは他の国も同じ」と言って借金を積み上げてきた日本
実際は海外はインフレを適度にしてるからGDP比で見た場合債務は大して増えてない
日本だけが阿呆だった
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 12:30:03.40
物価上昇率マイナスで好景気だった例だせやw
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 12:41:03.24
好景気になればずっと好景気が続くと思っているからなぁ
アレな人たちは
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 12:48:43.34
そもそもインフレ、デフレを結果とみるか
原因とみるかで出発点が異なるのに話が噛み合うわけないだろ
最後はwつけてヘラヘラ笑って終りさ
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 13:04:06.65
>>215
その施策を実行した場合、国債金利は「適正」なレベルに落ち着くのか?
財政は息を吹き返すが、国民は死亡。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 13:11:24.43
「デフレのほうが好景気」っていうアホな持論を繰り返すから
デフレの状態で好景気だった国を挙げてみろとお題を出してみた
当然挙げれるはずないよな
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 13:12:42.95
社会保障費、年金大削減すると実質ギリシャ化だな
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 13:13:47.98
その前に公務員給与だな
これだけで10兆近く捻出できる
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 13:14:18.92
 

増 税 と 年 金 削 減 な ど に よ り 大 幅 歳 入 増 加  

大 幅 歳 出 削 減 を 図 ろ う と す る と 

そ の 分 消 費 が 減 っ て

相 対 的 に 需 要 減 少 に つ な が る か ら 

経 済 総 規 模 が 縮 小 す る の か ?

財 政 は 健 全 化 し て 市 場 が 信 任 し 、 国 債 金 利 低 下 ?
 
つ ま り、ま た デ フ レ
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 13:16:07.49
日銀が国債をチャラにします
借金を棒引きしますっていうのを何十兆かやるにはどうすればいいかを考える
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 13:17:16.36
>>294
消費税と歳出削減ぶんのデフレ圧力分日銀が資金供給でインフレ圧力をかける
つまりそのギャップぶん借金をなくせる
消費税はただの財政健全目的のみにあらず
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 13:22:13.08
>>296
また100兆上のお札刷るの?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 13:35:53.34
増 税 と 年 金 削 減 な ど に よ り 大 幅 歳 入 増 加  

大 幅 歳 出 削 減 の 長 期 ロ ー ド マ ッ プ を 示 し て
 
2,3 年 実 績 を 残 せ れ ば 市 場 は 認 め て
 
( プ ラ  マ イ 打 消 し で )成 長 は ゼ ロ 近 傍   金 利 も 

1 % あ た り で 落 ち 着 く だ ろ?

これでいいんじゃね
 
国 民 の 意 志 を 無 視 す れ ば
 
 
 


 
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 13:46:42.32
成長率0ってことはインフレはかなりマイナスだろ
その間日銀が何もしなければそのまま
実際は2%を目標にしてインフレ率の底上げができる
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 13:47:25.58
日銀は不動産を買い上げろ
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 13:49:59.37
参議院も無駄だな
議員削減じゃなく一院制でいい
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:01:39.34
>「デフレのほうが好景気」っていうアホな持論を繰り返すから

そんな人いたっけ> というか好景気って何を基準とするんだ?
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:03:32.44
「実感なき好景気」といわれたイザナミ景気も好景気のうちに入るよな
デフレの二十年の最中だが
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:05:58.94
好景気じゃないだろ
中国や80年代日本とかの完全隆盛の時デフレだった国あげてみろっての
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:09:18.35
19世紀後半、産業革命時のイギリスもデフレで好景気。
というかデフレ=不況のイメージはアメリカ大恐慌時の刷り込みが大きい。
20世紀より前はデフレが当たり前で、好況不況とは関係なかった。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:09:36.01
おいおい じゃイザナミ景気は不景気というのか?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:13:16.84
 逆 に  例 え ば 7%/年 の イ ン フ レ 十 年 続 け れ ば

 負 債 は 実 質 半 分    だ け ど 、そ ん な 高 イ ン フ レ

 ど う や っ て 維 持 す る ?
 
 
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:21:41.97
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:23:25.45
じゃあなんでインフレにならなかったんだい?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:32:36.92
 
 
 
>>218
デフォルト期待? そりゃムリポ

>>220
この場合のソフトランディングって具体的にどんな政策?
 
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:45:58.13
日本総研のレポートで指摘されてるのは、
ようはマイルドインフレだと、利払い負担のほうが大きくなって、
結局は財政が利払い負担に耐えられないと指摘してるんだよ。

マイルドインフレで債務が圧縮できたのは、もっと政府債務の規模が
小さかった段階。いまとなっては不可能。そんなのは政府のブレーンも
百も承知。それでもインフレ政策をするのは、大規模なインフレで債務を
圧縮するから。こんなのB-29が連日爆撃に飛来してるのに、日本は最後は
勝つとかいってるのと同じ。何をしようとしてるか一目瞭然。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:51:26.16
バカな連中はまるで政府や政府の経済ブレーンがインフレ政策を
完全に信じきっているかのごとく論ずるが、あいつらはねらーみたく
バカじゃいない。そんなのは百も承知。

政治的に大増税+大歳出削減をできないし、このままでは財政が破綻する。
それを名目的だけ回避するには大規模インフレによる政府債務の圧縮しか
手段がないのは明らか。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:52:37.10
>大規模なインフレで債務を圧縮するから。
どの程度の期間で、どの程度のインフレを起こすの? 大規模インフレ?
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:53:40.28
>>311
>ようはマイルドインフレだと、利払い負担のほうが大きくなって、
>結局は財政が利払い負担に耐えられないと指摘してるんだよ。

そんなのトンデモ。なぜなら利払いは国民、民間、年金、保険の
金利収入。しかも20%は税金。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:57:05.37
>>312
デフォルトやるの? 社会混乱パネェ この前の宝塚市放火みたいのが頻発
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 14:59:45.54
>政府債務の圧縮しか
>手段がない
そりは素人でも考えつくことだぬ。具体的に述べることを汁。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:00:29.97
大規模なインフレは制御できない。

その先にはシナリオは存在しない。政策計画・実行者は
その地位には留まれないから。その先は次の人達が考えること。

何でも政府が制御できるとか思ってるのはバカすぎ。
政府債務は圧縮する、その先は知らないというのが日本の
とっている政策。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:01:34.60
まともな国でインフレを制御できない国はない、
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:02:56.98
>>317
概念論はもういい。そんなのはバ〇でもいえる。

>政府債務は圧縮する
   ↑
これをどう実現するんだ?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:05:11.09
>>317 は ほうっておけば自然に大規模インフレが発生するとでも妄想してるのかな
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:05:27.28
それと、素人が妄想するのと、
実際に政治が政策として計画と実行するのは別。

素人だって日本の財政はいずれ危ないのはわかっていた。
だけど、政治レベルで何とかしようという有効な政策は
全くされずに先送りされた。

具体的にやるのは大変なんだよ。ヒキニートは妄想をしても、
現実世界での実行段階で辛いとすぐに逃げてきた。それと同じ。
頭でわかってることと、実行するのは相当なぎゃっぷがある。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:07:04.05
現実に税収は伸び、政府の財政は好転している。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:07:22.18
結果的に、先送りしてきた政治家=ヒキニートレベル?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:08:24.95
 
 ま ぁ 東 條 役 を 誰 が や る っ て こ と 
 
 
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:08:47.43
多くの政治家は、利権政治家。
そして経済音痴。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:10:50.68
大規模なインフレは日銀が疑惑が向けられると急速に進行する。

気休めしたい奴は需給の話にすり替えるけどな。海外の機関投資家が
注目してるのもそこ。G20とかで指摘されてるのもそこといってよい。

それを恐れているから、G20などでは日本に財政再建しろと釘を刺す。
日銀が何をしても疑われないなら、G20が再建策を要求する必要ないだろ?
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:12:21.55
>>326
G20は、日本の財政を特別に指摘していない。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:13:31.98
各国が成長重視へシフト
2013.7.20 22:40
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130720/fnc13072022460012-n1.htm
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:14:18.34
>>326=>>317
そういう、抽象的な言動はもういいよ。結局、持論を肯定する根拠なし。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:14:43.23
ドイツのハイパーインフレの事例からいうと、
信用低下のインフレは、ある時点から短期間で猛烈に進行していく。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:16:52.71
>>330
ドイツは戦争の賠償等の対策で給料まで印刷したから。
ウィキ参照。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:16:56.85
>>329
  >>317は釣り
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:18:28.42
かつてのドイツと今の日本が置かれた環境が同じだと?www
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:19:26.71
ニュー速に出没してたハイパー厨?
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:20:42.28
だから、2ちゃんのバカが納得するかどうかなんて関係ない。

信じたくないなら信じなければよい。でも、信じた結果が間違いないなら、
そのリスクをもろに自分でかぶるという事をいっている。

ようはさ、どっちのリスクを取って行動するかなんだよ。備えをしてムダだった
場合のリスクを取るか、財政問題が顕在化した場合のリスクを選択するか。

バカが納得するかどうかは関係ない。ただ、状況分析の結論と簡単な質疑には応じて
やってるだけのこと。そこから先は自分の人生の選択。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:23:25.83
>>335の言うバカは>>335のことだろ チラウラ、自己紹介だな
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:25:05.48
なんか おそろしいまでに引き出しが少ないな いつもの人
どっかで見たような返しばかりだ
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:28:43.69
ねらーは僕は納得しないと叫ぶだけの奴が多い。

大津波注意報が出た。注意報だから逃げる必要なしと考えるか、
注意報でも高台に逃げておくかの判断ということ。注意報が警報に
なるかの議論ほど、緊急時にはムダで危険なことはない。

注意報では逃げることに納得できないなら、津波が押し寄せた時は
覚悟してねということ。もちろん、避難がムダ足の可能性がないわけではない。
ようは、無駄足を嫌って、避難を怠って大丈夫と言ってるのさ。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:31:32.68
G20は財政健全化よりも成長を優先、「緩和解除は慎重に調整」
2013年 07月 21日 08:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96J01520130720?sp=true
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:33:06.61
量的・質的緩和は着実に効果、各国の理解深まる=黒田日銀総裁
2013年 07月 21日 08:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96J01E20130720
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:35:04.60
麻生財務相は20日、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議終了後の記者会見で、
アベノミクスの効果が実体経済に表れはじめていることについて、国際社会から理解を得られた、との認識を示した。
9月のG20首脳会議までに国際社会の期待に応えられる、信頼に足る中期財政計画を策定すると表明。
来年4月に消費税増税をする方向で予定通りやりたい、とも述べた。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:37:17.68
>>341
デフレなのにやってはいけない。
アベノミクスにも反する。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:48:17.43
思い出すなあ、あの震災の時にやっとの想いで仕事場から帰宅して
最初にしたのは海外ファンドの追加発注。翌日、原発が爆発したのを見て、
某外資系銀行で可能な限り日本円を米ドルに換えた。あの時の外貨が結構
利益になっている。あれから20円も円安になったから。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 15:58:06.78
福島はチェルノブイリだよな
日本も旧ソ連と同じ道を辿るだろう
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:07:35.07
そのようなことを平気で書くのは、純粋日本人(禁句)
でないんだろうな。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:12:22.32
投資金額が大きすぎてNISAの対象にならねえ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:20:43.78
>>343
日本は破綻して円が使えなくなるんでしょ?
円ベースの利益自慢してどうするのw
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:23:16.81
床下に置いた金は税務署職員が使う高性能金属探知機でばれるが
山の中の金ならばれない。

金属探知機が使えない磁気を含んだ山とかがとくに最高。
徳川埋蔵金はばれてないし、破綻派が家じゃなくて庭でもなく畑でもない
山に埋めた金貨はばれない。

1時間か2時間でとってこれる場所なら、手元においてあるのと同じ。
「心理的に庭とか床下に置きたくなるが、それは絶対にアウト!!」

山に壷で置く、これが正解。税務署も「破綻略奪預金封鎖マイナンバー政府」も手出しできない。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:24:51.23
マイナンバー略奪預金封鎖政府から、財産を隠すのが重要
国内・海外の全金融機関は彼らの忠実な番犬だからアウト

壷と山こそが破綻派の友達。あとは全部敵で略奪者
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:27:12.42
略奪政府は略奪してくる
彼ら強盗団の給料を払うために、略奪で強盗集団の給料を維持しようとするはずだ

略奪を防ぐのが重要。メガバンク・郵貯・地銀都銀・証券会社 海外大手金融は
略奪政府のイヌだから近寄るな。

略奪強盗日本政府の略奪から身を守ることが重要。
信じるものは自分だけ。「助け合いません!」
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:27:54.95
>>349
そんなくだらない努力するくらいなら
さっさと日本捨てて海外で暮らせばいいでしょ
隠し場所忘れたり、山が噴火して消滅したりするかもよw
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:28:34.68
40年間貯めた財産を略奪安愚楽牧場政府を信じて失ったらそれまで

詐欺師の安愚楽政府のマイナンバー略奪から防御するには
「金貨を山に埋める」これが正解
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:29:24.66
金は買うタイミングがムズいな
世界的にはだいぶ下がってるが田中貴金属のは反転上昇気配
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:29:42.97
ニートは脈絡もなく自分に都合がよいことを誰かがしてくれると妄想する。
親しか助けてくれないから、部屋に閉じこもって2ちゃんだけの人生。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:30:44.07
大日本安愚楽政府は
安愚楽牧場従業員400万人の給料を維持するために

略奪してきます。
・東京三菱UFJ安愚楽牧場銀行
・みずほ安愚楽牧場銀行
・三井住友安愚楽牧場銀行
・ゆうちょ安愚楽牧場銀行
に財産をおくのはダメ! 絶対!

略奪から正しく身を守りましょう。1946年に略奪してきた略奪政府の末裔が日本略奪政府です。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:31:03.98
>>354
爺ちゃん 乙
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:31:56.49
ハイパーが発狂?
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:34:43.92
略奪政府が略奪を開始する

これは彼らの生まれ持った習性であり、逃れることはできない自然な行為。

略奪政府はマイナンバー、租税条約、税務署職員、法律政令を駆使して
略奪を開始してきます。

「財産失って泣きたくないなら、防御を最優先に!」

安愚楽牧場の損失をだれか補償してくれましたか?
詐欺師に騙されても誰も援助してくれませんよ。自己責任!

略奪日本政府は略奪者の遺伝子を持って、生後3ヶ月でおぎゃあと泣いたときから
人様のものを略奪してきた略奪者です。

マイナンバーを成立させ、メガバンクをつかって略奪預金封鎖・財産税9割・不動産課税してきます。
「必ずね」

対策は「金貨を山に埋める」しかないです。後は全部不正解ー
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:35:06.09
ニートの妄想は2パターン。

日本は大丈夫だから僕のニート生活も大丈夫。

もうひとつ破綻で全てゼロ、何をしてもムダ。
だけど、なぜかニートは平然と大丈夫という不思議な
世界を妄想している。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:36:12.70
大変だね
失う物があるって
それを守らなくちゃいけないから。
僕には分からないよ。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:37:24.48
半年で物価が1,000倍とかになったら、
ねらーのほとんどは壊滅だね。ネットも支払いできなくなり停止。
電気も止まり、水道も止まる。最悪の状況での社会復帰への挑戦!
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:37:35.65
強盗窃盗略奪日本政府と
安愚楽メガバンクと安愚楽ゆうちょと安愚楽証券会社
と安愚楽外資銀

強盗団の手元の口座に自分の財産をおくのはやめましょう!
999円までならいいですよ、それ以上はキケン!

日本政府=略奪政府
日本政府=略奪政府
日本政府=略奪政府
日本政府=略奪政府
日本政府=略奪政府
メガバンク=略奪政府の手先
ゆうちょ=略奪政府の手先
証券会社=略奪政府の手先


これを毎日唱えましょう、そうすれば、財政破綻対策はおのずと見えます。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:38:16.17
いつもの自演か
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:39:03.00
>>360

君が親に支えられているという意識が無さすぎるだけだよ。
親の支えがなくなった自分に何ができるの?
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:40:37.48
海外口座も海外銀も略奪政府のイヌです。
国内株も海外株も、なんとか証券投資も全部アウト!

略奪政府の力を正しく評価し、断じて過小評価せず=かれらは略奪行為のエキスパートです
略奪政府からの財産略奪行為を未然に防ぎましょう!
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:42:30.64
大変だね。

2ちゃんんで都合のよい妄想しかしてこなかったツケを一括精算する
日が刻々と迫ってますよ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:46:00.50
略奪行為のエキスパートである日本略奪政府を
過小評価しすぎでしょう

マイナンバーと国際条約使えば海外資産の差し押さえ・一時凍結なんて簡単です。
「合法以外のあらゆる銀行間資金移動」をテロ行為とすればいいだけです。

外国の口座だろうが差し押さえは非常に簡単です。
アルカイダは自由に銀行を使えますか?

国内・海外を問わず、銀行・証券会社なんかを使う行為自体が
大日本略奪政府の力を把握してない証拠

略奪行為のエキスパートである日本略奪政府をなめんな!
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:47:35.70
海外勢は日本株を6週連続買い越す、個人売り継続−7月2週
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQ68OO0D9L3501.html
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:50:02.98
はいはい、妄想の中では何でも思い通りだよね。

でも、自分の部屋から外を眺めてごらん。何か思い通りに
なるものあるかな?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:51:53.43
破綻対策に海外資産がどうのって言ってるアホは

マイナンバー成立と海外資産報告義務強化をなんだと思ってるんだ!

今は5000万だが、「500万円以上は報告義務」「違反は懲役10年」にされるだけです。
「1桁小さくされるだけでアウト」になるばかげた行為=海外口座がどうのとかのマヌケな破綻対策。

山に金貨が正解です。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:53:02.60
破綻略奪政府の手先がうるさいな。

ますます
「山に金貨が正解、あとは全部略奪されるだけ」
が正しい証拠w
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:53:53.58
かわいそうに、僕の妄想ではこうなんだと
叫び続けるしかないのですね。僕の脳内ではこうなんだと!
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:56:32.28
海外資産は
「マイナンバー成立と海外資産報告義務強化」
でアウト!!!

「マイナンバー成立と海外資産報告義務強化」
を回避するには山に金貨しかないw

反論は通用しませんね。

私設軍隊あるようなやつならしらんが、それ以外の脆弱な個人が
略奪政府から逃れるには「山に金貨」しかありません!

法律に勝てるわけねーじゃんw 銀行の頭取かよお前w
「電話1本で口座封鎖を解除できるわけですか?」
アホだなw
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:57:53.38
はいは、破綻預金封鎖されて海外口座が凍結されたら
「俺は電話1本で解除できるから問題ない!」
わけですね

はいはいワロスワロス

ばかじゃねw
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 16:58:21.07
>>368
海外投資家が新興国から金を移したと言うことかな?
まぁ、新興国の減速の影響が日本にも表れはじめたら
あっという間に利益を確定して逃げ出しそうだけど
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 17:01:24.74
お分かりでしょうか?海外口座を作ればあなたの大切な
資産を守ることが出来るのです。


できません!
さようなら
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 17:03:23.03
消費増税、来年4月に予定通りやりたい=麻生財務相

麻生太郎財務相は20日、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議終了後の記者会見で、
消費増税のスケジュールについて、来年4月に上げる方向で予定通りやりたい、と語った。

財政政策では、日本として9月G20サミットまでに国際社会の期待に応えられる、信頼に足る中期財政計画を策定する意向を示した。

麻生財務相は、消費増税について、2月のG20会合時より経済状況の改善を示す材料が出ており、
「来年の4月を目指して(判断材料となる経済指標がそろう)10月ごろまでに答えを出したい。
消費税を上げる方向で予定通りやりたいと思っている」と語った。

財政政策では、財政出動には限度があり、「永遠にするつもりはない」と表明。
G20会合で「経済成長と財政健全化を両立させることが重要であることを指摘した」とし、
「日本としては9月のサンクトペテルブルクのサミットまでに国際社会の期待に応えられるような
信頼に足る中期財政計画を策定すべくしっかりと取り組んでいきたい」と語った。

アベノミクスの効果について、G20会合で「実体経済の数字に着実に表れ始めていることを具体的に説明している。
こうした点に国際社会の理解を得られたものと考えている」と述べた。アベノミクスに伴う円安傾向は
「本来はデフレ状態からの脱却を目的とした金融緩和であり、それによって副次的に今起きている話」との考えを示した。

今回のG20で議論になった米連邦準備理事会(FRB)の緩和縮小に関連して
「いつの日か日本も景気がよくなれば、そういう時期が必ず来るはず」とし、FRBの対応は参考になる、との見解を示した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96J01B20130720
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 17:07:21.99
どこまで2ちゃんの妄想にすがりついて生きていけるか?

これから大変だね。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 17:15:05.01
マイナンバー成立何年だっけ
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 17:23:18.91
>>378
在日何人?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 17:25:18.35
竹島問題より円安? 日本観光した韓国人37%増 上半期
2013.7.21 16:20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130721/fnc13072116220002-n1.htm
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:02:19.62
確かに親には感謝してます。
というか、いちいち言うことじゃないけど。
もしも、親が年金を貰えなくなったらどうしよう
そういうことは考えますね。息子として。
まあ僕もあんま余裕がない。だから多分どうしようもできない(>_<)
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:02:37.01
都合が悪くなると韓国の話をやりだす。
ドップリ2ちゃんのバカなネトウヨ発想。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:05:20.24
Kの役目は終わった。
ここから先は
"G"と日本の問題だ(^O^)
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:12:21.86
衆院も参院も
"G"民支配まであと2時間を切った。
早速録画予約した
ZERO選挙。
さて、どれくらい大差が付くかな?
民主も維新も糞な今、
頼れるのは自民しかいない。
僕は支持します、アベノミクス!
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:18:31.53
2ちゃんで誰かを罵倒することしか能がない奴らは全部切れ。
と、指示を送っておくか。安倍政権に。
なんてね
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:20:55.12 ID:l5d91Igj!
ま、日本に必要なのは共産党と思うけど
再生エネルギー政策だけは過激さが気になるな
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:22:33.00
共産党は財政破綻とかどうでもいいんだな
公務員の給与削減とか口にも出さない(共産党の支持母体は公務員だからなw)

マジで選択肢ゼロ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:23:39.13
>>383
韓国にだけは異常に反応し、韓国を取り上げる
とネトウヨだと言う。どうみても・・・
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:23:51.44
ちなみに僕はもちろん
公明党に入れました♪
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:28:05.86
だけじゃねーだろ 馬鹿か?
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:28:38.13
>公務員の給与削減とか口にも出さない(共産党の支持母体は公務員だからなw)

馬鹿だこいつ
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:33:40.14
 
 ち ょ っ と 待 て よ   お ま え ら
 
 
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:36:26.61
2%物価上昇とは
(1.02)^10=1.21
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:37:30.49
1/1.21=0.83
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:38:41.52
317は良いこと言ってるな。
円をかみくずにしなきゃ
借金を返す方法がないけど
それだと返す前に金利負担や貿易赤字で死にますよ
って事。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:38:58.61
無職は破綻するってこと
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:39:00.02
1000*0.83=830 170減
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:39:21.45
選挙自体はどうでもいい(街頭パフォーマンスはただの迷惑)けど、
選挙特番は好きだ(^O^)
"リアルタイム"で結果を知れることにゾクゾクする。その日だけね。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:40:31.36
実質170減 はでかいだろ
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:40:46.93
1945年の選挙なんかどうでもいい

バカ騒ぎの次は財政破綻です
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:42:12.72
今までの政権は甘っちょろかったけど、今の政権は違うぜよ。
怠け者は容赦なく切り落とされる。
(衆院参院共に制する)明日からはそれがより本格化する。
おまえら、覚悟しいや。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:42:38.10
 
  おっと忘れた

  実質170兆減はデカい
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:43:29.09
デトロイトのように財政破綻して
年金を停止するだけのことです

アホ選挙の次は年金停止・公務員のリストラです
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:47:42.75
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:51:09.19
"切る"だけでは仕事を成就したとはいえない。
だから僕はその先も見据えている。
=今の世の意識
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:55:21.65
いつもの人は引出しが少ないな
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:56:09.31
すぐ韓国だからね
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:58:21.41
なんか おそろしいまでに引き出しが少ないな いつもの人
どっかで見たような返しばかりだ
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 18:59:47.28
そりゃしょうがないだろ。
自分の部屋で2ちゃんやってるだけなのだから。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:01:22.68
だからお前は在日何人だよ?
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:02:34.09
妄想にすがるだけの毎日。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:10:39.92
破綻しないという妄想にすがるだけの毎日

借金は減ってないし増えまくり
借金増えまくりで破綻しないとかw どんな屁理屈だよ。
借金が問題ないとかいうなら、サラ金借りまくってみろよ
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:12:03.60
財政破綻確定選挙だな。

「降伏しない」という時点で破綻確定してる。
破綻回避して破綻するというのがまだまとも。

これは破綻回避しないで時速150キロで壁に突っ込む決断。
借金に踏み潰されておしまい。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:12:13.29
中韓、財政破綻リスク急上昇 経済失速で「確率」悪化 日本は… (1/3ページ)
2013.07.18
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130718/frn1307181810004-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130718/frn1307181810004-n2.htm
日本の破綻確率は昨年3月末時点に8・0%だったが、安倍政権誕生後の
昨年12月末時点に6・6%、今年3月時点が6・0%、今回が6・2%と低
い水準で安定している。
 一方、日本以外のアジア諸国では危険度上昇が目立つ。特に世界90カ
国・地域でCDSの上昇率が最も高かったのが中国だ。CDSの値は3月末の
73・8bpから118・4bpまで約60%も上昇、破綻確率は3月末の6・4%か
ら10・2%と2ケタに乗ってしまった。昨年末の5・8%からわずか半年で2倍近
い上昇となった
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130718/frn1307181810004-n3.htm
韓国の財政リスクも高まっている。ランキングでは前回の26位から25位に順
位を上げた形だが、破綻確率は昨年末の5・9%から3月に6・9%、そして
今回が7・9%と悪化が続いている。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:12:46.39
自演者は言うことが両極端だな
417ブンガク:2013/07/21(日) 19:13:06.11
おら、銭なしヒキニート朝鮮人。 
金持ちの日本人が憎い。銀行が憎い。 
おらの仕事奪ったかけ算ができるタイ人が憎い。 
おらの夢は皆にあり得ないと馬鹿にされてるが、日本破綻、預金封鎖、 
そして徳政令。 
日本が破綻したら、おらの借金チャラになるかな? 
おら、消費者金融で借金して国際分散投資して含み損たくさん増やしてる。

おら、朝から晩まで2ちゃんに張りついて日本破綻のデマ飛ばしてるよ。
デマも毎日飛ばせば勝ちだと思ってる。

おら、真っ赤ん爺とよばれてるよ。

おら、銭なしヒキニート朝鮮人。 
勿論、年金収めてない。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:13:30.49
013年 7月 19日 13:37 JST 更新
米デトロイト市が破産法申請―繁栄した自動車の町、今は昔
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323809104578614443510138934.html
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:14:33.55
妄想自体は心を豊かにするので大いにして良い。
しかし、それに頼るだけでは駄目だ。現実と乖離してしまう。
だから"働け"
そしたらいくらでも妄想(2ちゃん)して良いから。
というのが僕の理念である。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:14:34.39
>>415
中国は真最中。韓国も道連れかな?
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:14:47.78
日本の将来だな

公務員は年金停止、行政サービス停止
銀行融資は焦げ付き

日本の未来=デトロイト
少子高齢化で働かないただ飯食らいが4000万なんだからしょうがない
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:16:26.01
>>419
2D彼女じゃダメなのか
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:16:52.06
怖いのはインドだな
ブラジルは原油高等で利益でるからな
原油自給100%だし
インドは燃料輸入量世界4位で財政赤字経常赤字
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:17:05.97
【歴史】 大震災後の日本とフランス革命当時の政治状況の類似性に着目、作家佐藤賢一さん 国債乱発による財政破綻が革命の引き金に

現代のアスリートなら10秒で駆け抜ける距離である。100メートル。
この道のりが、命運を分けようとは

▼パリから北東へ230キロ。ベルギーと国境を接するバレンヌは人口約600人の小さな村だ。
222年前のあの出来事さえなければ、その名を記憶にとどめる人はいなかったろう。国王の逃亡劇が―

▼ルイ16世と王妃マリー・アントワネットを乗せた隠密の馬車は、人家もまばらなわびしい宿場の村で追っ手に捕まる。
10秒とは言うまい。あと10分でも早くたどりついていれば、目と鼻の先のベルギーに逃れていたはずだ

▼その後の2人の行く末は、ご承知の通り。翌々年、パリ・コンコルド広場のギロチン台で相次いで処刑される。
王と王妃をこの結末に導いたのが、圧政に抗して市民が蜂起したバスチーユ監獄の襲撃事件。
きょう14日は、フランス革命記念日として世界史に名を残す

▼だが、この日は革命のほんの発端にすぎない。国内はその後30年以上にわたり混乱を極めた。
「小説フランス革命」(全12巻予定)を執筆中の作家佐藤賢一さんは、
東日本大震災後の日本の政治状況との類似性に着目する

▼そもそも国債乱発による財政破綻が革命の引き金となったと聞けば、なるほどと思う。
指導者は経済再建の理想を語り、結局何も実現できずにずるずると…。
政治家の言葉に決して踊らされない。これが革命の教訓だ。2013・7・14

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/479469.html
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:18:09.46
総合的に考えて

日本は近いうちに財政破綻すると思う
もしくはとんでもない増税による生活苦だな
同じこと
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:18:43.17
僕も今のこの国を快く思ってない。
だけど、税金(3ケタ)はしっかり納めてるし、年金(3750円)もちゃんと払ってる。
だから役所に文句を言われる筋合いはないぜよ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:19:08.80
>日本の破綻確率は昨年3月末時点に8・0%だったが、安倍政権誕生後の
>昨年12月末時点に6・6%、今年3月時点が6・0%、今回が6・2%と低
>い水準で安定している。

これってアベノミクスと関係ないのでは?
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:19:17.36
「欲しがりません、ジジイが逃げ切るまでは」

ジジイ>農民>同和>国民

現代の身分制度です。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:19:18.55
やっぱブンガクも「いつもの人」=ワロタ=善アポロンだったか。

まあ、バレバレだったけど。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:19:27.00
アメが中を食べちまうんでは?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:20:24.46
僕をなめんな。僕を誰だと思ってる。ハハハ
さて、明日からまた仕事頑張ろう♪
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:20:25.73
270兆円までアホノミクスができるとして
今189兆円で毎月6兆なので
13.5か月分だな

1年程度で財政破綻するだけです。
アホノ破綻ミクス
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:20:43.89
>>427
だよね。
434ブンガク:2013/07/21(日) 19:21:31.21
>>429
ワロタや善アポロン、いつもの人じゃないっす
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:21:34.28
(若者は)欲しがりません、ジジババが逃げ切るまでは

世代間負担を公平化するには財政破綻がもっとも公平な手段。

さっさと破綻するのが最優先。
436ブンガク:2013/07/21(日) 19:22:26.41
財政ファイナンス、万歳!
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:22:36.63
叩かれすぎて、
自演を忘れてブンガクの名前で
別キャラでやるはずの書き込みしたのだろ。

雑な自演をまた披露。自演すら満足にできないのかよ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:22:45.26
日本はデトロイトになる
日本の公務員はデトロイト公務員になる

デトロイトになって治安悪化して
110番しても警官来るまで3時間かかるようになっておしまい。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:22:56.36
>>435 麻生に頼め
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:23:21.94
まさか野田が増税決めたからってことじゃないよな??
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:23:46.35
財政破綻しておしまい。

借金で破綻する日本経済
政府債務乱発が命取りだったな、どこのアホが政府債務は問題ないとか
無責任なこといったんだ?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:23:59.27
>>437
そんな感じw
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:24:55.61
財政破綻することを反論できないから

破綻するのでしょう。
現実をみなきゃな、借金は1400兆円で毎年100兆円増えてて
財政再建するには消費税50%必要<無理無理w

やっぱ総合的に考えて財政破綻するなこれは・・
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:24:55.90
お粗末な自演の醜態は大爆笑。
とってつけたような否定のコメント。

自演すら満足にできない惨めさ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:26:05.10
消費税50%はイヤダ
破綻もイヤダ
は筋が通りません!

消費税50%か破綻かどっちか選びなさい!
選択肢はそれだけです。
446ブンガク:2013/07/21(日) 19:26:45.70
いやいや、夕飯食ってさっき来たばかりであります。

何か自演したの?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:27:14.39
消費税50%を150年間続ければ破綻は回避できるかもしれない
150年間日本国民の生活は破綻するれど

ジジイと公務員様のためにはしょうがないじゃん!
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:28:19.97
バレてもしつこく否定するのがワロタ。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:28:44.67
「ジジイ>公務員>同和>国民」

日本は厳然たる身分制度の封建国家です。

これを維持するために増税しまくって断固(利権者の)破綻回避するぞ!
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:29:57.15
財政破綻選挙おわりかー

さっさと財政破綻するといいねw
451ブンガク:2013/07/21(日) 19:30:00.02
なるほど、ワロタさんと間違えられたのかな?
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:30:28.52
>>448
ハゲドー
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:30:49.23
ジジババ役人破綻を回避するため

現役世代と子供を全滅させる愉快な国家です。
江戸時代以下だなw
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:31:33.64
24 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 06:03:20.59  
 
> 善アポロン = ワロタ = 備蓄厨 = 橋下応援団バンコク支部 = 5−6人の自演レス
>  
>  
>
> 善アポロンが致命的だったのは、むかしブロガーをやってて、自分のキャラを
> ネットで公表してしまったこと。
> 中高年ニートで、埼玉県の実家に居候。狭くて暗い部屋にとじこもって、
> 親が食事を部屋の前に毎日置いてくれる。
> 無職で、デイトレのマネをしたこともあるが、失敗し、唯一の趣味が2ちゃんの
> 自作自演。
>
> 親が亡くなったらどうしようっていう不安の中で、2ちゃんの中が唯一の自分の
> 存在場所。ネットの中で、天才トレーダーを演じ、不動産会社の会長を演じ、
> アジア在住の部長を演じ、身元がばれるとどんどんキャラをチェンジ。
>
> 2ちゃんが趣味だから設定したキャラクターをまじめに演じず、不動産会社の
> 会長を演じていたときも、書いてる不動産の知識が、若年ニートのレベル。
> トレーダーをやると、複雑な規制すら知らないから、ありえない売買を書いて
> ばれてしまう。
>
> がんばれ、善アポロン。毎日10人も演じてたら疲れるだろうけど。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:31:57.08
無職と無職役人は破綻するべき

というか、自動的に破綻するので、
ほっといてもいいかな・・

ほっときゃ13ヶ月で日銀終了で財政破綻だもんな。
簡単でいいわこれ
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:32:36.98
 
 発作がとまらなくなったのか・・・w
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:33:22.22
無職4000万人のただ飯を無職の寄生虫な日銀が助ける


そんなことは通りません。
お天道様が許しません。

「働かざるもの食うべからず」
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:34:00.71
自演すら満足にできずに醜態さらしたのに大笑い。
そして更に爆笑させる否定コメント。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:35:10.78
日銀で破綻すると論理的に解明したのに
破綻しないしないって

ただのガキの八つ当たりだなw
いくら感情論で文句言っても無職の生活破綻は回避できないのです。
残念!
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:37:43.65
それは残念だな
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:37:52.73
デトロイト財政破綻で州知事 “成長取り戻したい”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130720/k10013170011000.html
「これまでの悪循環を断ちきり、前進するときがやってきた。
デトロイト市の安定性と成長を取り戻したい」と述べ、思い切った改革を推し進めたいという考えを示しました。

=================
2014日本財政破綻で首相:
安倍「我が国の財政はこのように破綻したが、今後は思い切った改革で成長を取り戻したい」
ってコメントまだー?
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:41:27.77
無職(ジジババと役人=何もしてない=ただの無職とリアル無職)
は破綻しておしまい

日銀189で250で財政破綻、後半はほとんど出口議論だらけで
実質終わり。

無職が夢も希望もないという、極めて正しい国家になるだけです。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:43:52.03
自分が無職になる可能性を考えてない奴が 一番無職になる可能性が高い
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:46:25.07
僕は派遣労働者。
だから仕事があれば何でもするというスタンス=最強
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:47:39.22
タダ飯喰らいの豚共4000万人が全滅する日が待ち遠しいです!!

財政破綻による30年間の混乱は産みの苦しみだな。
無職一掃が待ち遠しいですね。

あと13ヶ月? さっさと来い来い財政破綻。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:49:17.81
無職がどんなにネットで怒鳴っても
無職破綻は回避できないのです。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:49:30.14
>>465
2ちゃんもいいけど、薬 ちゃんと飲めよ
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:50:08.15
破綻厨の仕事もあと10分です
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:50:31.92
無職がどんなにネットで喚いても
無職全滅=日本財政崩壊は回避できないのです。

いやー残念ですねw
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:50:44.59
派遣設定になったのか?
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:52:28.82
やれやれ、自演がバレて荒しに突入ですね。
472ブンガク:2013/07/21(日) 19:55:59.86
結局、僕は誰と間違われていたんだろう…。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:56:47.10
>>465
次はネカマでヨロ
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:58:23.32
まだ必死の否定してる。

バカ丸だし。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 19:59:49.77
ここで揚げ足レスを何個書いても
無職の生活破綻は回避できませんからねw

「職が無いのが死に絶える」
実に健全な国家であろう。
無職4000万人が破綻を回避させようと意味がないくだらない努力をしてくるが
ほっとこうぜ!
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:00:01.65
>>472
誰もお前の事なんて気にしてないから、もう消えていいよ
トリップもついてないコテの中身が誰だろうが、自演しようが、自演失敗しようが関係ない
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:01:36.15
>>475 は >>472 宛てだろ?
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:01:49.08
無職公務員ジジババ寄生虫4500万人がキンチョール食らう
大日本サラ金政府が財政破綻で予算編成失敗

はまだ?
楽しみで待ち遠しい。わくわくしてくるw
479ブンガク:2013/07/21(日) 20:03:03.61
遊びに来た直後に誰かの自演だと言われても、
自演などわざわざしないからなんと言えば良いのか…。

待てよ、これは荒らしの戦略か?(´・ω・`)
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:04:48.57
腹がはちきれる程の惨めな自演。

2ちゃんだでの人生なのに、2ちゃんの自演も落第だな。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:05:13.12
日本が嫌い、日本人が憎い、日本は破綻しろ派が
荒らしている。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:05:14.53
無職が破綻する

わくわくウキウキしてくる楽しいイベント
破綻の経済混乱はすさまじく大変だが

中には楽しみもある、「無職のアホが泣き叫ぶイベント」がそれw
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:06:14.98
働かない無職が嫌いなのは人として当然。
文句があるなら働けばいいだけのこと
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:08:34.50
>>482は 今、派遣らしい
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:09:00.98
なんだろうが無職よりはマシ
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:10:38.42
>>485 今度は無職設定なのか?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:11:07.93
ま、普通の日本人は今日は選挙の方だろw
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:12:40.22
見苦しい「いつもの人」の荒し。

いろんなキャラを使い分けて、なんとか誤魔化そうとしてます。
もっとも、ブンガクのキャラは終わりですけどね。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:13:02.23
特権レベル0の人かも・・・
490ブンガク:2013/07/21(日) 20:13:49.93
まぁキャラは終わりと言われても持ってるコテはこれしかないので。
尤も、これからはコテを名乗らなければいい話しですけどね。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:18:00.24
キャラ管理くらいできるようになろうね。
2ちゃんだけしかやってないのだから。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:21:07.26
財政破綻スレで
社会のカスの無職が活動してるのが実によく分かる。

ゴキブリみたいにここに無職がいやがる
無職ゴキブリが動いてるぞ。

思うに、ゴキブリは毎日働いてるのに対して
「無職は働いてない」から、社会地位的には
ゴキブリ>>>>無職だと俺は思うんだが
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:22:39.54
無職が活動しても無職なのである
無職は経済力も実行力も影響力も資金力も知性もオールゼロであり、

よって破綻回避に一切ならない。戦力外
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:23:29.27
そもそも無職が快適に暮らせる国なんて
破綻まっしぐらもいいところだろう。

無職ゴキブリに安住の地位はないのである。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:32:02.49
発作 再開 無職設定で
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:39:34.24
派遣さん乙です
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 20:54:34.07
派遣の次の地位が無職じゃないから

無職の最大の近接ライバルは蚊とかゴキブリだからw
マントヒヒとチンパンジーが無職の3ランク上で
無職の1ランク上がゴキブリとか便所ムシだな。

無職と派遣はライバルじゃないからw
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 21:00:38.66
蚊とかゴキブリなのかw
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 21:04:57.79
無職はチンパンジーには勝てないな。
チンパンジーの握力は500kgで、
ヒトとして「体力・知性とも最低ランク」の無職は
体力が優れたチンパンジーに叩き殺されて脳みそ吸われるのがオチ

チンパンジー>>>4ランクダウン>>>ゴキブリ>>無職だな

無職が恐れる最強の敵はチンパンジーであって、派遣とかじゃないです。

給与社会生活(社会人)>>>超えられない壁
>>>野生生活のサル(自立した生活)>>超えられない壁>>野生生活(自立した)のゴキブリ>>>
>>>超えられない壁>>>>■そもそも自立生活ができてない無職■(「空気吸ってるだけの中にウンコが詰まった肉袋」)
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 21:08:57.19
今度はチンパンジーになったのかw 色々とご苦労
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 21:14:19.22
厚生年金には入ったり入らなかったりだから、僕的にはどうでもいい
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 21:15:16.59
しばらく来てなかったけど
またいつもの人がいつも展開してるんかw
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 21:16:05.65
無職がどれだけ底辺かは
そのうち嫌でも理解できると思うよ

その日必要なカロリーが、体力・知性で獲得できないってわけだから
単純にこれは生物として最低ランク

というか普通に死ぬんだがなそういうカスは自然界では。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 21:17:49.35
VOTE2013「ネット生放送」参議院選挙特番
http://live.nicovideo.jp/watch/lv145664688

出  演:片桐勇治、倉山満、上念司、濱口和久、古谷経衡、
      三橋貴明、三輪和雄、山村明義 ほか


ミラー
http://live.nicovideo.jp/watch/lv145930958
http://live.nicovideo.jp/watch/lv145932106
http://live.nicovideo.jp/watch/lv145931656
http://live.nicovideo.jp/watch/lv145932586
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 21:19:27.06
三橋は選挙で落選

山本太郎は当選

「永久無限に神国日本は湧き出る紙切れによって破綻しない」
「金が沸いてくるキチガイバカ」の認知度はその程度なんだなw
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 21:25:43.41
何か感に触ったらしいな
非日本人、在日何人って訊いたからかな
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 21:28:00.15
参院選:自公で過半数獲得、ねじれ国会解消へ−NHK出口調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQA9FQ6TTDS001.html

重要なのは「自公で過半数」
よかった・・・・
憲法改正まだ早すぎる。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 21:32:17.61
Abe Coalition Projected to Win Japan Upper House Majority
http://www.bloomberg.com/news/2013-07-20/japan-poised-to-give-abe-mandate-for-change-in-upper-house-vote.html

内容的には目新しいものはなかった。
エコノミストのコメントは、コメントでしかないので翻訳しない。(気力もない)
ので、興味ある方はがんばって訳してくだしゃんせ。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 21:41:39.21
帝国政府なんかどうでもいいです。
財政破綻して予算終了でご破算ですから。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 21:52:09.21
ごっこ遊びが好きだなw
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 21:56:33.33
>>506
彼の国の人たちは、やたら日本と日本人を見下したがる特性に一致するな
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 22:17:02.23
また、遊びにきまするワ
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 22:19:34.39
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 18:47:45.96
関岡英之(ノンフィクション作家)×岩本沙弓(経済評論家) 『TPPと日米経済』
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg (30:30〜)

消費税は実は輸出企業に対する補助金であったという驚愕の事実!
            ↓
【財界】消費税増税の先送り反対 「今できなければいつやるのか」の声も 経団連夏季フォーラム [07/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374235464/
            ↓
首相 還元セール禁止法案の早期成立を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130527/t10014875503000.html
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 22:26:21.17
もはや破綻厨とメロリンQの区別がつかん
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 22:42:29.58
日本は 見た目以上に重傷
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 23:05:25.90
山本太郎は頭にハゲができてるのを見て、この人は真剣にやってるんだなと思った。
まさに政治家の鏡だ。うん。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 23:06:47.42
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 23:31:43.98
「大東亜、築く力だこの一票」

大東亜戦争完遂・翼賛選挙貫徹

1942年第21回衆議院議員総選挙結果:
大政翼賛会推薦の候補者は461人中381人が当選し、全議席の81.8%を獲得


戦中最後の選挙
以降選挙無しで、原爆くらって焼け野原でポツダム受諾へ・・

2013年総選挙と同じですねw
次はポツダム降伏=そのまま財政破綻・国家破綻です。


翼賛会は消滅ー
1946年の次の選挙は、なんとかなんとか政党が焼け野原日本・ハイパーインフレ経済日本で乱立
名実ともに消滅したのであった・・

バカ国民は翼賛会に投票→日本は焼け野原

軍部?違います、戦争に勝てるとか勘違いした
統計もしらない、アメリカとの国力差もしらないバカ国民がアホだったのですw
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 23:32:32.06
1942年総選挙:太平洋戦争に勝てると勘違いした70年前のバカ7000万人

2013年総選挙:財政破綻は回避できると勘違いした2013年のバカ日本国民1億人

「歴史は繰り返す」
バカは同じところを行ったりきたりするんだねw
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 23:35:58.29
名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2013/07/21(日) 23:18:46.53
独立行政法人国際協力機構年度別運営費(ODAとは別) 

平成21年度 1616億5千2百万円
平成22年度 1517億2千6百万円
平成23年度 1433億   百万円
平成24年度 1453億7千9百万円

税金で運営している独立行政法人は無駄だ。財政健全化の為に廃止しろ!

JICA資金を着服の疑い 元業務調査員を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130501/crm13050111020004-n1.htm
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/21(日) 23:55:19.03
>>519
選挙当日に、日本人はバカとか書いているんだから
日本人じゃないんだろ。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 05:17:57.39
自演がバレて書き込みがパッタリ止まった。

「いつもの人」は何人のキャラで自演してるのだろ?
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 05:23:36.14
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 05:35:57.71
「いつもの人」=善アポロン=ワロタ=ブンガク
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 05:39:50.86
とうとう藤巻氏が・・・・・・・・
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 05:43:54.66
藤巻当選したワロタ
メディアの前でアベノミクスの危険性を発言するようになったら信者が増えて財政破綻のカタリストになるかもなw
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 06:09:39.86
藤巻氏は反対というより手遅れと主張してると解釈したほうがよい。

むしろ円安論者だから考え方は近い。ようは>>141のレポート内容と同じ
考え方だろう。国会で日本は財政破綻してるとか言い出すと、日銀への疑惑を
醸成する効果が早く出るかもな。そういう意味では注目しといた方がよい。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 06:17:41.80
藤巻氏みたいな破綻論の人が国会議員になるのは運命なのだろう。

神は「その時」の為に役者を配置し始めたのかも。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 06:22:01.00
「糞汁スレ」量産、2ちゃんねる経済板のお荷物、自称坂本陽@豊中市

(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ←史上最悪の中年荒らし

得意技:情報漏洩、ナマポ受給、ゴミブログコピペ、陰毛論、かまってちゃん、驚異の前言撤回w、都合が悪いとすぐ話題脱線

石器時代      http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78

別れの挨拶     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
告発の逆恨み    http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
学力          http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 07:06:58.20
藤巻 山本、ワタミ

・・・・なにかを暗示しているようだな
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 08:18:53.27
ハイパーインフレ対策のために、海外に預金口座開設しとくわ
貯蓄少ないけど、損するのは嫌だからね
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 08:40:10.68
シンガポールがいいなあ
華僑が日本の政治家に金わたすはずないし
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 08:51:52.87
多少のインフレは好景気
だから問題無い
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 09:32:34.20
ナマポ200万人以上の記録的な不景気なのに
アベミクスと騒ぎたてる文系バカども
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 10:24:01.93
生活保護200万ということはそれだけ削れる要素があるということだな
公務員給与も削れるし公共施設売却もな
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 10:57:46.61
バカだねえ 他人の給料減らせと言えば
自分の給料が減らされる時になにも言えなくなるのに
いわゆる氷河期世代と言われる人が陥った罠
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 11:05:50.90
それで回していくしかないわな
円安になれば雇用も戻るし
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 11:47:17.32
同じことを輸入業者の下請けに勤めている奴が言ったとき
絶望的な気分になったよ
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 11:48:30.50
雇用とやらが戻ったところで給料は戻らない
そして馬鹿は首が回らなくなる
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 12:40:53.92
破綻すればいいだけ

それですべて収まる

1943年には降伏すればよかっただけ、あとは必要ない。日本軍の改革も何も不要
2013年には財政破綻すればいいだけ、あとは必要ない、政治改革も一切不要

破綻することで、自動的に大規模に調整がなされるから(あるべき形になる)
破綻すればいいだけです。

ほっといても破綻するし、まあ破綻派としてすることがないんだけど
登山して、節約技術磨いて、緊急家計緊縮プランを練って
失業・それに類する収入激減を想定して事前練習しておくと。

個人対策して、国家破綻する日本経済をながめていればいい
そんで杜甫の春望でも口ずさめばいいと。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 12:43:40.80
国家破綻なんてよくあること、
ありえないとか言ってるのがアホなだけ

シリア難民キャンプ
http://www.huffingtonpost.jp/2013/07/19/zaatari_refugee_camp_photos_n_3625165.html

国家破綻するとこうなる
こういう風景になる

日本全土がもうじきこうなります。
そしたら杜甫の春望でも口ずさめばいいと。

国破山河在   国破れて山河在り
  城春草木深   城春にして草木深し
  感時花濺涙   時に感じては花にも涙を濺ぎ
  恨別鳥驚心   別れを恨んでは鳥にも心を驚かす
  烽火連三月   烽火 三月に連なり
  家書抵万金   家書 万金に抵る
  白頭掻更短   白頭 掻けば更に短く
  渾欲不勝簪   渾て簪に勝えざらんと欲す
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 12:56:43.34
そりゃおまい、どうしたってちょーせんが先に逝くよw
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 13:10:52.19
ニートの破綻願望が続きます↓
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 13:25:56.42
隣国とスワップとかしてたし 隣国が破綻したら打撃くらうべ
アメリカのサブプライム同様に いろんなとこに被害がでるべ
それをまた借金で補うだろな
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 13:28:19.03
ほら藤巻はんも円安で復活と言ってますがな
夜明けがくるんだってさ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 13:35:25.18
都は滅茶苦茶になってしまったが山や河は昔のままであり、
長安には春が訪れて草や木が深々と生い茂っている。

財政破綻しても春は来るのだろう・・
ただし日銀弾切れで国家財政破綻→国はめちゃくちゃなのだが・・・
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 13:35:59.59
「使えば減る」

世の中で使っても減らないのは空気くらいだ
「日銀を使えば使うほど日銀は減り」、そして「日銀は空になる」。
日銀に依存してる日本国の国家財政は破綻し、ギリシャ・キプロスになるでしょう
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 13:37:54.40
いまどき円安がー製造業ガーって古すぎてついていけんわ・
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 14:12:07.53
ニートの破綻ポエムが続きます↓
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 14:15:58.70
芸がないなぁ いつもの人
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 15:22:56.92
>>540
財政破綻は15年くらい先
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 15:24:37.06
根拠あるんだろうか?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 16:07:46.80
どういう計算をして15年後になったのか
具体的な計算式をどうぞ。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 16:08:45.35
今のペースが続くと日銀のBSは15年後に1300兆円以上になってるが
そんなになってもインフレ2%以下のデフレ状態なのかな?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 16:12:03.09
15年間破綻しないでこの散財財政が続くのなら
政府負債は3300兆円で日銀BSは1300〜2000兆円かw

笑えるなw

それこそありえない。15年以内に財政破綻してないことを想定するより
太陽が爆発して地球が滅ぶ可能性の方が高いね
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 16:20:32.89
7/12時点のECBのバランスシートは2兆4030億ユーロ
314兆円
ユーロ圏はGDPが1100兆円、日本の2倍以上、
「それで限界とか言ってる」

日銀がBS1300兆円まで余裕ってのはありえない
GDP470兆円で、中央銀行が2000兆円まで可能?
それが事実なら、欧州はアホみたいなことをやってることになるw


日本はこの先15年間破綻がありえない

ECBは量的緩和が4675兆円までできることになり
欧州の経済問題は一瞬で解決しますね。ECBはあと4300兆円の枠があることになるw

日本がこの散財状態で15年間破綻しない→は大嘘です。

証明終わり、15年以内に確実に絶対破綻します。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 16:22:02.67
計算式もない低学歴破綻しない派が寝ぼけた反論いう度に
一瞬で撃沈してやるよ

日本はどうやったって破綻します。
計算でそうなるんだからしょうがない。
558ブンガク:2013/07/22(月) 16:31:23.62
昨日は勝手に自演にされたりとさんざんでした、
一日よく考えましたところ、このスレには
書き込まない方が良いと思いました。

みなさんお世話になりました。さようなら。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 16:32:36.18
金利低下してるな
今日も
「支那事変公債1955年償還」
がよく売れている模様・・
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 16:37:42.73 ID:C3JPlajK!
むしろ2015年破綻の方が余程ありそうだ
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 17:04:02.20
「社会保障戦争断固完遂」
鬼畜米英撃滅選挙が終わりました。

2015年衆議院選までに財政破綻・国家破綻・めでたく日本がギリシャ化なので
よって次のイベントは焼け野原くらいですねー

あ、1942年の大政翼賛会総選挙で完勝の”2ヵ月後に”ミッドウェー=正規空母4艦撃沈なw

1942年4月総選挙→6月に大作戦=70年前のアベノミクス=ミッドウェー→大敗北な。

歴史の転換点までもう数ヶ月かと・・・ 70年前をなぞるならばね。

「歴史は繰り返す」
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 17:06:45.73
1942「大東亜、築く力だこの一票」→総選挙大勝利→・・その2ヵ月後にミッドウェーで日本海軍機動部隊壊滅!

2013「豊かな年金、築く力だこの一票」→総選挙大勝利→年金崩壊w
==========================================================
「歴史は繰り返す」
「国家破綻はよくあるイベント」
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 17:10:34.04
やばい・・
もうすぐリアル財政破綻するぞこれw・・
まんま1942年じゃんかw

ほとんど「クリスマスまでに・・」「戦争が終わったら結婚するんだ俺」
みたいだぞw
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 17:12:15.32
総選挙大勝利で、東條英機がミッドウェー作戦決断→大敗北→戦況が決定的に悪くなる

総選挙大勝利で、安倍晋三がアベノミクス大作戦が決行→大敗北→戦況が決定的に悪くなる

見事フラグ立ちましたw
もうすぐ破綻するわこれw
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 17:18:19.39
1942年4月18日 米空母から発進したB-25爆撃機によるドーリットル空襲(東京初空襲)<民間人死者87人 東京人の空に爆弾が降ってきた。

1942年4月30日総選挙→大政翼賛会大勝利
戦争の今後のやばさを2週間前にあった空襲で十分予測できたはずなのに総選挙で、太平洋戦争続行を日本国民の8割が賛成<バカまるだし

2013年4月/日本国債金利上昇・東証株価暴落(ドーリットル空襲に該当?)→7月総選挙で大勝利(バカまるだし)
今後の戦況をこのイベントで十分予測できるはずなのに・・

見れば見るほど共通点だらけw
こりゃフラグ立ったな・・・・

フラグが立ちました。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 17:19:16.58
>>558
事の成り行きはよく分からんが、たかがネットの掲示板で
よく考えただのお世話になりましただのさようならだのと
随分大袈裟だな・・・・。

そんな社交辞令や挨拶はメールでのやり取りとかでやるもんで
こんな場所じゃ不要だぞw
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 17:25:23.16
>>550
誰を見てもいつもの人に見えるいつもの人チーッス
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 17:53:08.72
おいおい・・・
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 18:06:26.23
一般的に
「頭おかしいレスは全部無職」だな。

他人が書いたのを自分のレスとか・・ マジで消えろよ偏差値28のゴミ
偏差値28ができるのはキチガイポエムとコピペ作業と揚げ足取りだけだろw
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 18:09:50.77
偏差値28のキチガイ無職が破綻派(外貨なんとかバカ)と破綻しない派を使い分けてるが
全部無視な

まともな破綻しない派がいないといのが問題ではある。=相手がいないので議論できない
まともな人間が破綻しない派になるのかという根本的な疑問はあるがw

というか、まともなやつ?が書いてる
もっともらしい破綻しない論をどう分析しても破綻するからなw

「破綻しない派は上か下まで全部アホ」
と言って差し支え無し
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 18:10:45.66
成長すれば財政破綻しない
インフレで破綻回避

とか意味分からないんですけどw
計算式だしてくれよw
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 18:22:34.96
誰と戦っているんだ?
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 18:25:53.88
おまえだろ
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 18:37:06.12
おまえか
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 18:40:30.88
破綻派と破綻しない派を数レスごとにコロコロ使い分けするキチガイが
誰と戦ってるつもりなのか教えて欲しい

破綻しない派は総じて頭がおかしいという印象。
精神異常か、知性の欠落か、病的な楽観主義だな。

山本五十六はギャンブル中毒だったし、そうじて勝てもしない戦争をするのは
精神がイカレてる生物。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 18:43:07.93
たぶん未来に対する想像力が絶望的にないんだろうな
ことあるごとに「想定外」とか言ってる人種がそう

明日を想定できる能力がある人間などいないのに
だからいろんな対策をしなければならないのに
「想定外の事態」って何?

現実世界をテストの用紙と勘違いしてるんじゃないかな?
バカな戦をはじめる人種は
「精神異常か、知性の欠落か、病的な楽観主義」のどれかに該当
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 18:46:17.57
>>575
五十六は条約派寄りだぞw
条約派ってのはぶっちゃけると戦争版破綻派だ

つかね、破綻しない派の著書でもよく読むと逃げ道が作ってあって、
ここの議論に照らし合わせると破綻派でしかなかったりするw
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 18:47:16.99
今が続かないから破綻するのに
今が続くといい続けてる破綻しない派

たとえば開戦時点の戦力差が1:1だとすると
5年後も1:1だと勘違いして太平洋戦争を開始したのが日本軍

なんかね・・・
「未来に対する想像力が絶望的にない」んだよ。工場あるから量産されるとか
そういう不利な情報を一切無視するんだよ。

このまま財政は維持できるとか、勘違いしちゃうと=想像力がない、「事態が変化する(悪いほうに)」と考えられない
国家破綻を引き起こすバカの系統ってワンパターンだな。
要するにギャンブル中毒?

人間は全然進歩しないんだなーと思う
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 18:49:40.78
山本五十六はギャンブル中毒で太平洋戦争で勝てると思ったバカです。
こいつが主導した真珠湾もミッドウェーも総じてアホ戦

なんかに洗脳されてるんじゃね?
五十六はただの史上最低のマヌケだろ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 18:54:01.79
戦力10倍の敵に奇襲攻撃とか

ただのキチガイですw

安倍も五十六もただのアホ。戦況推移予測がまるでできてない。
「病的な楽観主義」だな。

「見たくないものは一切見ない」バカが権力を握ると、国が焼け野原になる。
日本の今後だな。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 18:59:09.57
 絶賛 発狂中
 
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:00:52.48
>>580
で、このくそスレに一日常駐して連投すると
未来が分かったり、自分だけ助かったりするわけかね?
お前自身の「明日を想定できる人間などいない」って発言が正しいなら
国が焼け野原になる未来もまた、お前の妄想の産物にすぎないだろう
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:01:47.50
1942年の選挙後に大東亜国家は樹立しないし
2013年の選挙後に財政再建も国力増加も無理

計算すればそうなるし、実際にそうなる。
別におもしろくもなく、つまらないただの現実です。

車にガソリン入れて走ったらガソリンが減るくらい、ただの一般現象。
日本の国債依存財政は維持できないし破綻します。

もうね、犯人が最初に分かってる推理小説くらいつまらんw
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:03:39.04
>>582
ポエマーの特徴 「一切の財政分析がない」

要するに「お前のレスは気に入らない」をいろんな文章表現で書いてるだけ
計算もデータ分析もなんもないw
だから反論も何もないです。

「おまえの気に入らないことが起きるのが世の中の現実な」
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:06:24.85
>>584
今まで30年近く生きてきて、もちろん、気に入らないことも沢山起きるが
それなりに嬉しいことも起こったけどね
ま、お前はすべてが気に入らないことだらけなんだろうな
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:09:46.64
というように
「レスの中身がないのがポエマーの特徴」

要するに「破綻するというお前のレスを俺は気にくわない」
をいろんな文章表現で書いてるだけ

だから? 議論にすらならないね。
テストで90点取る小学生5年生と財政問題を議論するほうがまだマシ
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:14:04.59
いやまぁ 「破綻しない」というのは良いんだけど
破綻しないと言うからには安心させてほしいんだよね かえって不安になって・・
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:16:52.97
バカと議論してもつまらないんだが

消えてくれないかな? この低偏差値
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:20:24.17
>>587
じゃ、破綻するって言えば安心するのか?
そもそも安心なんてありえるのかね
日本が破綻するなどという大きな話が起きなくても
お前が病気になったり、事故で怪我したりする可能性は十分あるし
極端な話、明日お前の家にダンプが突っ込む可能性も0じゃない
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:25:45.65
ズレているなぁ なんでズレているんだろう?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:26:57.02
というように中身がないのが破綻しない派の駄文の特徴

何の価値もない
破綻しない派のゴミ文章読むより、カタツムリのシマ模様でも見てた方が時間の有効活用になる。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:28:35.74
>極端な話、明日お前の家にダンプが突っ込む可能性も0じゃない

じゃあ財政破綻する確率もゼロじゃないんだねw!
何の反論にもなってなくてワロス
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:29:56.55
【図解・国際】英国の成長率と財政赤字
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_int_england-zaisei

(2013年6月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38083
ジョージ・オズボーン英財務相はこの3年間、
英国経済が低迷している理由を外国に見いだしてきた。
予算責任局(OBR)も概ね同じ意見で、財務相が実行した緊縮財政よりも
ユーロ圏危機や原油高の方が英国の経済成長を大きく脅かしていると主張している。

欧州について言えば、ユーロについて心配するのをやめたのは慢性的に楽観的な人々だけだ。

(英エコノミスト誌 2013年3月9日号)
もう擁護できない英国の緊縮財政
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37363
英国のデビッド・キャメロン首相が英国経済について先週行った、
「(手段は)ほかにない」と述べたスピーチが批判を巻き起こしている。

 無理もない。自分の政権の財政緊縮プログラムを貫くしかないという首相の議論は、
著しく間違ったものだったのだから。

 失敗しつつある最重要政策を擁護しなければならない事情は容易に理解できる。
この連立政権は2010年6月の緊急予算により財政緊縮プログラムに取り組み始めた。
そのころ回復の兆しを見せていた景気は、これ以降ずっと低迷している。
肝心の財政状況もお粗末だ。

・・以下「金のなる木で景気回復!」バカ記者のオナニー記事と
>「第1に、カネのなる木は存在する。英国ではイングランド銀行と呼ばれており」
はぁ? アホ助だな
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:31:35.84
英・失業率 / 英・失業保険申請件数
http://fx.minkabu.jp/indicators/05008

イギリスは失業率が改善傾向?
よかったね。
GDP比債務は93%でスペイン以上だけどなーw
イギリス経済は過剰な債務で終わりでしょう
それまでは何らかの回復兆候を見せるかもしれないが
絶対的な債務がGDP比93%だから、英国は財政破綻して終わり

20~30%だったら違うかもしれないが、93%じゃ回避無理
----------------------

フランス第1四半期失業率は推定10.8%に悪化、14年ぶり高水準
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE95505520130606
[パリ 6日 ロイター] - フランス国立統計経済研究所
(INSEE)が6日発表した2013年第1・四半期の推定失業率
(国際労働機関=ILO=基準)は10.8%で、
昨年第4・四半期の10.5%から悪化、1999年第1・四半期以来の高水準となった。


フランスはやばい
ユーロ圏は全滅に等しいな、改善の見込みがない
=欧州債務危機が改善しないからしょうがない
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:31:56.69
>>592
いつ財政破綻する確率が0だって言った?
もちろん、ここ10年以内にはしない確率の方がはるかに高いけどね
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:32:00.93
今昨日(録画してた)選挙特番を見てる。
一言

なげー
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:35:43.12
ジェトロのここいいな

欧州債務危機の記事がこんなに豊富
新しい記事もかなり追加されてる。

「貿易相手国の情報収集」だから分析が立派なのか
テンプレいれたいなこれ
ロイターの記事コピペでもないし、独自調査?
素晴らしいな

ジェトロ>特集:欧州債務危機
https://www.jetro.go.jp/world/europe/debtcrisis/

5月の失業率、ユーロ圏で0.1ポイント上昇 (EU、ユーロ圏)
https://www.jetro.go.jp/biznews/51d3b44daf0c8
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:36:41.35
永野修身軍令部総長は何も指示しない。海軍大臣嶋田繁太郎はすべて山本に
お任せ。山本も南雲にお任せ。そして真珠湾攻撃のとき山本連合艦隊司令長官
はどこにいたか、遠く離れた瀬戸内海にいた。東郷平八郎は日本海海戦のとき
戦艦「三笠」の艦上、相手の玉が飛んでくるところにいた。
これが東郷と山本の違い。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:38:49.02
>いつ財政破綻する確率が0だって言った?
>もちろん、ここ10年以内にはしない確率の方がはるかに高いけどね

なぜ
「破綻する確率がゼロではない」→「だがここ10年以内にはしない確率の方がはるかに高い」
という結論にw

文脈もくそもない頭がイカレタ論理展開だな。
どっちにしろ「ダンプにひき殺されるように突然破綻する」確率はあるんだよね!
じゃあ自動車保険に入るように、財政破綻対策しなくちゃ!

「可能性を認めている時点で、破綻しない派は負けなのですw」
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:44:56.85
>>599
まあ、未来なんてわからないからね
でも、俺は明日隕石が頭上に落ちてくるとか超巨大地震が起きるとか(可能性は0じゃない)
そんなこといちいち心配はしない
それで死ぬなら仕方ないね、そういう運命だったということだ
日本の財政破綻も現状ではそのレベルだね
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:46:53.27
なにいってるかさっぱり分からん・・
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:49:06.79
このまえロシアに隕石落ちたな

ということは日本の財政破綻も頻繁に起こりうるわけかー
なら破綻対策しなきゃな!
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:50:00.61
対策したくないなら、しなきゃいいでしょ

どうでもいいよお前の人生なんて
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:52:30.49
>>602
そりゃ、隕石が落ちてくるくらいはあるだろ
それがたまたま自分に直撃して死んじゃうことは心配しないけどな
そもそも、世界が平和で何事も起きなかったとしても
100年後には、俺もお前もほぼ確実に死んでるんだしw
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:53:53.84
どうせ死ぬから火災保険や自動車保険に入らなくていいとか
そりゃお前の腐った人生でしょ

関係ないし俺には
破綻対策しますけど、それが何か?
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:54:57.72
>>605
ま、俺は火災保険にも自動車保険にも入ってるけどね
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 19:57:45.20
共産党新人の吉良ちゃん
なかなか可愛いじゃないか。
やれる
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 20:03:28.13
キチガイの相手は時間の無駄だな。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 20:14:58.94
「山本五十六は対米反戦論者の残党」って有名な話だと思うんだが、破綻しない派はそんなことも知らないのだろうかw
あと日露では戦傷してるはずだぞw
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 20:16:45.33
政府債務GDP300%でも1000兆円日銀保有ならその1000兆円は民間に現金で流れてるということであり
それは結局国債の買い余力である
英米も中銀が保有してる率が高かろう
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 20:18:12.34
だからその有名な話が間違い。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 20:19:54.97
政府債務300%なら破綻するな

300%超えた国はジンバブエくらいしかない
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 21:15:52.95
>>611
ソースよろwww
Wikiでは慎重だけど、人脈が堀とかモロ艦隊派だぞwww

ていうか井上だけで堀とかは知らないんだろうなw
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 21:16:50.83
条約派だったorz
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 21:28:33.13
日本海軍がキチガイだらけだったのは事実。
山本五十六はただのアホ。こいつを射殺してれば真珠湾はなかった=なのでただの戦犯。

実際戦犯だしw

最大限よくいって、焼け野原の実行犯だな。
ようするに日本人300万人殺した戦犯のキチガイ
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 21:30:05.18
旧軍は全部ゴミじゃん
燃えないゴミの分別してる暇ねーよ
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 21:38:15.62
軍部が予算欲しさに新聞焚きつけたら
戦争煽るたびに部数伸ばしてこれに気をよくした新聞は
東条は腰抜けだ戦争しろと軍部でも抑えきれなくなったんだよね。

表現の自由が弾圧されたと言うのは戦争に反対した中小の新聞や文壇。
むしろ大手の新聞のライバル蹴落としで軍部が使われた。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:11:12.31
一人で暴走されたら、みんな白けるよな…
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:17:21.39
焼け野原になった時代のアホ共はみんなアホです。
どうでもいいです。
アホAとアホBとアホCを区別するのもめんどくさい

今も同じ、迫ってる財政破綻無視した日本のすべてがアホ
政府の借金で国民全部が預金封鎖されるのに、誰も警告しないw
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:18:48.31
阿呆が見てきたように妄言 吐いてるな
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:18:59.64
秋山の質問に対してマハン曰く「作戦なんて簡単なものだ。問題は、戦争をどうやって起こすかだ。」

・米西戦争(ハバナ港停泊中のアメリカ海軍巡洋艦が何者かによって爆破)
・太平洋戦争(真珠湾攻撃)
・イラク戦争(9.11)
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:21:51.24
空母4隻(税収40兆円)と空母140隻(借金1400兆円)の戦いだな。

全然違うから勝てないな
なぜメディアは日本経済焼け野原を警告しないのだろう・・
借金1400兆円をどっかの遠い国のことだとでも思ってるの?
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:24:46.64
10年間で1隻(税収10兆+)も正規空母が増えないの国と=日本政府
毎年12隻以上の正規空母が増え続ける国(借金増加120兆円+)=日本国債

さて、どっちが最終的に勝つでしょうか?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:25:39.39
西尾幹二 日本人が戦った白人の選民思想・前半(24:00)
ttp://www.youtube.com/watch?v=gj4gX5UiEos
共産主義と金融資本主義というのは共に共通するグローバリズムだと。                      
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:29:56.07
何回考えても話にもならない戦力差
増加ペースが120倍w 戦時中の日米でもそこまでの差はなかったからな。

日本国債に今後勝つより、太平洋戦争で日本が完勝するほうが全然楽

http://www.geocities.jp/bbhusou/gunji/column08.html
こんな差より国債増加と税収の差の方がばかでかい
見れば見るほど絶望的日本の財政

消費税25%(ほとんど1945年みたいな経済状態になる)でも借金増加ペースが全然止まらない。

空からロボットが降ってこない限り無理だな。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:32:57.00
もうわかったから、自分のブログでやれよ
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:36:00.61
日本は早く核武装しろ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:36:10.79
文句言うなら自分でなんか書けばいいだろ
腐った1行レスの方がうざい
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:41:01.31
国の借金、12年度末で991兆円 1人当たり779万円
2013/5/10 19:19
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1002K_Q3A510C1EE8000/
財務省は10日、国債や借入金など「国の借金」の残高が2012年度末時点で991兆6011億円になったと
発表した。11年度末に比べて、31兆6508億円増えた。2月時点では1千兆円を超えると見込んでいたが、
政府短期証券の発行が抑えられて、900兆円台を維持した。
 13年度の当初予算案では、新規国債の発行額は42兆8510億円を予定する。財務省は13年度末
時点の「借金」の残高が1107兆1千億円になると見込んでいる。



991兆円が1100兆円になります
1年で100兆借金が増えました
来年末にはさらに200兆増えるのでしょうか
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:41:48.57
地方の分300兆足して1400兆円オーバーな
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:42:56.78
関岡英之(ノンフィクション作家)×岩本沙弓(経済評論家) 『TPPと日米経済』
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg (46:00〜)

アメリカに貢ぐカラクリがバレたでござる
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:49:56.75
>>630
借金総額が1400兆円でもそのうち300兆を日銀が買うから市場の国債の量は1000兆円くらいに戻るんだね
国債の信用創造で増やした額をそのまま現金にするからただ金が増える
それは国債の原資にもなりうるというわけだな
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:53:57.96
日銀が買うから日銀が弾切れに近づくだけ

犠牲無しに何か得られるわけない。
金のなる木などない
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:55:12.60
各国中銀が続々タマナシ中ー

「中銀は無限」
なんてただのハッタリ、アメリカですら無限じゃないのにw
紙切れが国を救うとか、ただのカルト教団だな。創価学会以下
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:56:29.14
デフレ脱却したら日銀が弾切れになるってことだから
即座に財政破綻するだけ。

「願った待望のインフレで財政破綻」
バカにはちょうどいい結末だな
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 22:58:03.79
名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2013/07/17(水) 01:37:26.11
2010年度 政府開発援助(ODA)

贈与合計約4800億円           円借款等約9000億円
*無償援助+技術援助=贈与(タダ)

贈与額第一位 アフガニスタン 約656億円(千万以下四捨五入)
  
アジア各国で一番贈与額が多かった国ベスト3
贈与額第一位 中国       約317億円(アジア全体の約18%)
     第二位 パキスタン    約180億円
     第三位 インドネシア   約150億円
2010年度実質実効為替レート1ドル=約88円(四捨五入)で計算
(資料外務省ホームページより)
*ちなみに2010年度外貨準備高世界一位 中国 約2兆4千億ドル 
 
年金・社会保障費用財源? 消費税増税?
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 23:03:34.87
日銀は金利何%で債務超過になっちゃうの?
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 23:06:13.54
イギリスも欧州も米国もやばいと

「中銀弾無し」になってる。
この次の破綻で死ぬかな?
それとも単に失業率が上昇し続けて、じわじわ殺されるだけとか?

EU失業率最悪で、失業率がじわじわ上昇し続けてるだけと。
お先真っ暗だな。

世界印刷バカ教団の活動拠点も、もはや日本くらいしか残っておらず、
それももうじきカーテンコールです。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 23:07:51.96
紙切れ栄えて、国滅ぶ
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 23:11:48.95
量的緩和
http://en.wikipedia.org/wiki/Quantitative_easing

なんだw 2006年にやっとwikipediaが記事作成されてるw

客観的に見てもただの新興宗教にすぎないんだな。
「2006年から世界ではびこった邪悪な教団(印刷は世界を救う!<アホ)が滅ぶ最中」
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/22(月) 23:34:50.80
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 17:59:20.64
パチンコ業界と警察の癒着
ttp://www.youtube.com/watch?v=En04w0HCzy0
警察キャリアの天下り先    ・パチンコメーカー
                   ・プリペイドカード会社
                   ・業界組合
                   *保安電子通信技術協会(保通協) 平成18年度役員常勤幹部5人中4人が警察からの天下り 

各都道府県警察幹部の天下り ・各都道府県の遊技協同組合
                    *1989年の国会で当時の警察庁保安部長が「69人のOBが天下りしている」と明らかにした                    

パチンコの多い繁華街を所轄している署長 *3回転勤したら家が建ちます。(お祝いですわ)

天下り反対
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 00:36:55.81
結局破綻しないね
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 00:39:07.27
その呪文毎日唱えれば破綻しないと信じているのかな?
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 00:41:22.06
4年間ずっと「破綻する」って言い続けて、いまだにしてないことへの言い訳をどうぞ
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 00:43:50.87
またルーチンワーク?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 01:23:23.60
1941:結局鬼畜米英に負けてないね
1942:結局鬼畜米英に負けてないね
1943:結局鬼畜米英に負けてないね
1944:結局鬼畜米英に負けてないね
1945:結局鬼畜米英に負けてないね
1946:結局鬼畜米英に負けたね<■
1947:結局鬼畜米英に負けたね<■
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 01:27:23.29
なんだその超苦しい言い訳はw
マジ笑ったわw
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 01:34:43.19
すぐwがでるな
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 01:43:20.71
破綻しないと言い張る輩の目的は何なの?。
自転車操業している企業が、今日まで倒産していないから、今後もずっと倒産しない。
そんな理屈が通ると思う?。
少なくとも、経営が改善していなければ、銀行は融資してくれないでしょう。
国も同じ。
財政がどんどん悪化しているのに大丈夫って、なんでそんな強弁を続けるのかな?。
思考パターンが理解出来ないよ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 02:05:15.04
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 00:19:28.45
2011年度 政府開発援助(ODA)

*無償援助・技術援助=贈与(タダ) 約4763億円    円借款等約9500億円

二国間贈与額第一位 コンゴ民主共和国 約973億円(千万以下は四捨五入)
              *コンゴ民主共和国は債務救済分含む為
         第二位 アフガニスタン    約600億円
         第三位 パキスタン      約287億円 
         第四位 中国          約240億円
2011年度(OECD−DAC指定レート)1ドル約80円(四捨五入)で算出
(資料外務省政府開発援助白書)

年金、社会保障費財源不足?消費税増税?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 06:25:39.67
>>649
詐欺は許せない。
経済は自転車操業だが、資金調達に問題はない。
また、税収は増加し政府の財政は好転している。
ただし、2%のインフレにもなっていないのに消費税
等増税はやってはいけない。橋本失政の二の舞。
アジア危機の二の舞。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 06:50:48.51
また三橋かよ
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 06:58:31.26
三橋とか言っているのは経済音痴の証拠。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 07:04:45.85
三橋美智也の悪口は止めてくれよ
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 07:13:49.43
「消費税増税が橋本政権時の経済の減速を招いた」
「あれ アジア金融危機が原因じゃないの?」
「・・・え〜と 消費税増税が、アジア金融危機の原因なんだよ!」

みたいなことを三橋が言ったんだっけ?
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 07:42:21.31
まー 三橋も安部がやれば 増税賛成派に鞍替えするんだろうな
「聖域なき増税が問題なんで、減免項目を定めた今回のものはただの消費税の調整で全く問題ない」
とかいって
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 07:50:13.17
長期金利下がってるのなw
消費税上がればまた景気落ち込んでさらに下がりそうだし、破綻はもっとずっと先だろうな
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 07:59:44.63
選挙が終わったんでアベノミクス終了と見ているのさ
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 08:01:31.04
だからといって低いままでいてくれるとは限らないけどね
金利が上がるから緩和がやめれないというのがアメリカだっけ?
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 10:24:15.69
増税しても 成長できる構造にしなければ
増税も緊縮財政も出来なければ
借金地獄で破綻するだけ
目先しか見えないのは馬鹿の極み
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 10:28:50.49
インド政府、ソブリン債以外の通貨支援策を検討=関係筋
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201307220091.html
[ニューデリー 22日 ロイター] - インド政府は、通貨ルピー支援のために海外在住の自国民の預金を通じたドル資金流入策を検討しており、ソブリン債の発行は今のところ選択肢から除外している。


一人の当局者は、「今はソブリン債を発行する時ではないという共通認識がある。われわれには多くの選択肢はない。実行しなければならないことは、今後数週間のうちに行われるだろう」と述べた。


インドの債券と株式市場からの資金の流出は5月下旬以降115億ドルに上る。


二人目の当局者は、「経常赤字を縮小させるための資金は必要だが、われわれがパニック状態と見られることは避けなくてはいけない」と述べた。




先日インドの債券?か何かが格上げされてたよな
それはありえないから格付けを金で買ったか?
それならもう末期か
「パニック状態とみられることは避けなくては」とか言ってる
海外のインド人から外貨を集める方法を画策中
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 10:38:31.37
http://president.jp/articles/-/10039

国債:「アベノミクス失敗で大暴落」の現実味
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 10:38:45.22
インド外貨準備が30兆(輸入7ヶ月分)
うち介入に使える流動性の高い米国債は5兆程度
こりゃ介入資金尽きるな
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 10:49:01.92
>>662

そりゃそうだわな。

低金利とインフレは長期で両立できない。
その前に日銀が抱えた膨大な国債が問題になるだろうけど。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 11:02:24.78
>>664
インフレは起きないと書いてるがな

>気を付けなければいけないのが、物価が上がれば利子が増える「物価連動国債」だ。
>これはやめたほうがよい。リフレ(インフレをあえて起こす)政策で期待インフレが膨らんだとしても、
>物価そのもの(消費者物価)は上がらない。そうなると金利も増えない。つまり、金利上昇リスク
>へのヘッジになっていないのだ。国債における最大のリスクは、物価ではなく名目金利の上昇だと
>いうことを忘れてはならない。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 11:14:57.81
>>665

それが統計のウソというやつ。

インフレといっても一律に上昇するわけじゃない。
インフレに大きく反応するものとしないものがある。

インフレ指標というのはインフレが起きにくいもので構成されている。
統計上の終戦直後のインフレ率なんて、当時の人の実感とかけ離れていた。

物価連動国債は統計上のインフレ率にしか対応しないから、現実の物価高には
対応できない。その筆者はそれを言っている。論文とか読むなら、もっと知識水準を
上げてから読め。相手はそれくらいわかることを前提で書いている。

バカは自分の都合が良い解釈しかしない。中卒レベルの学識相手には書いていない。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 11:24:56.55
もう少し教えてやると、なぜインフレは底辺に厳しいか?

底辺ほど食費や光熱費みたくインフレ指標から除外されやすい物や消費に
かける家計の割合が大きい。しかし、価格変動が大きいものはインフレ指標から
除外されるので、インフレじゃないから給与も上がらない。でも支出はドンドン
増えるから生活は苦しくなる。

現実には生活費に直撃するものがインフレ指標から除外されるので、統計上のインフレ率と
現実の生活苦が乖離してしまう。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 11:43:45.14
まぁ贅沢品は買わなくても平気だから 値上がりすると売れなくなるから極力値段据え置きにする
一方、生活必需品は買わないと死ぬから値上がりしても買わざるをえない
だから容赦無く上げる
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 11:57:37.74
さすがに何年も破綻すると言い続けてて、一向に破綻しないんだから、もうちょっと考えろよ
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 12:01:32.69
またそれ?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 12:08:58.54
これは具体的には、どーいうこと?
  ↓    発行された借り換え国債と新規国債を買う民間の買い手
          (銀行など)がつかない。日銀が買い取り?

>それを防止するために、日銀は必死で国債を買い支えるだろう。
>しかし、ここで暴落を食い止めることができても、
>さらに悪い事態が待っている。国債市場が死んでしまう。
>つまり、金融市場として機能しなくなるのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 12:17:30.39
小臭い市場オワタな
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 12:44:39.39
>>648
そりゃ馬鹿すぎて笑えるからなw
きっと4年後もまだ破綻するとか言ってるだろうよw
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 12:45:18.04
底辺底辺言われるとムカつくわ
貧乏人はデフレを喜べって?
何様だよ
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 12:51:52.70
で、現実はインフレで楽になることはない。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 12:54:30.01
ニート、ニートと呼ばれるよりマシだろ。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 13:04:34.43
>>649
>破綻しないと言い張る輩の目的は何なの?。

4年にも渡り破綻すると言い続ける輩の目的は何なの?

>自転車操業している企業が、今日まで倒産していないから、今後もずっと倒産しない。
>そんな理屈が通ると思う?。

国家と企業を同じ物差しで測れると思ってる時点で間違ってる
人間と一細胞を同列に語るようなもの

>少なくとも、経営が改善していなければ、銀行は融資してくれないでしょう。
>国も同じ。

潰さない(潰せない)ために銀行が融資し続ける例も多々ある
と、いうよりも前提として国と企業は別物

>財政がどんどん悪化しているのに大丈夫って、なんでそんな強弁を続けるのかな?。

強弁でもなんでもない
破綻厨がいうように破綻が決定しているなら、株価も上がらないし、円も暴落しているはず
それは世界が日本がこの数年内に破綻するとは思ってない証拠だ(CDSや破綻確率もね)

>思考パターンが理解出来ないよ。

つ鏡
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 13:06:06.80
三橋信者がそれをいうのは笑えるな
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 13:08:00.67
また同じことを繰り返しているな
ほとぼりがさめた頃にまた
これがいつもの人っていう奴?
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 13:10:46.39
「バブルが弾けるなら株価が上がるはずがない」と同じくらい無意味なロジックだな
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 13:17:23.10
暴落してからでは手立てなんてないよ。

そいつは死亡確認してから治療方法考えるようなものだから。
円高・デフレで維持してきた国債市場はインフレ・円安が大きく進んだ時は
救う手立ては全くなくなる。

現在はというと、既に心臓が止まりかけた状態。日銀が買い支えるしかない状態。
後は日銀の信任の喪失共に劇的に状況が悪くなります。言葉を代えると、どれだけ
日銀が国債を抱え込めるかにかかっています。

このペースで国債保有を増やすと心肺停止が早くなります。1番の延命措置はデフレのまま
財政再建すること。ただ、それでも助かることはないですけど。あくまでも延命措置。

日本の財政は消費税30%と大幅歳出削減を同時にやって発散が止まるかどうかというレベル。
どっちみち助からない。デフレかインフレかなんて選択肢はない。いつ死ぬかだけ。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 13:22:24.22
>>678-680
連投しないでひとつにまとめて書けよ
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 13:32:14.10
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQCZNH6K50YD01.html

米緩和縮小は9月開始か、エコノミストの半数が予想-BN調査


これが予想通りなら、日本の国債市場はその頃大荒れになるかもね。
いま国債価格が釣り上げられるのは危ない。0.9%前後の金利に慣れさせ、
荒れたとこを日銀が買って安定させないと拙いかも。今のままだと、4月以上の
混乱になります。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 13:33:53.94
>>667,>>668
そこで農産物TPPの出番ですよ。葉もの野菜の空輸はコスト的にムリだろから冷凍技術開発?
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 13:48:07.65
>>677
まずお前の立ち位置はっきりしろ

@無限に国債を発行しても破綻しない

A今程度のをしなければ破綻しない

Bその他

逃げるなよ
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 13:50:18.40
訂正
A今程度のペースであれば財政が悪化し続けても破綻しない
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 13:54:24.92
>>677
相手は特定の一人なのか?
おまえ頭おかしいぞ

>4年にも渡り破綻すると言い続ける輩の目的は何なの?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 13:57:24.01
>>681
外資の先物は来るのか?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:03:31.48
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130722/mca1307220701010-n1.htm

金融機関が破綻するとすれば…
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:07:41.45
>>685
3だよ

国債の発行額≠破綻であると考えている
国債が無限に発行して生きながらえることが可能だとは思わないが、いくらになったら破綻(デフォルト)するというルールもない
現状のまま推移すれば、いつかは詰む日がくるかもしれないが、それは数年内の話じゃない
そしてペースは無関係であると思ってる
人々がどう思うかが重要であり、今のところは日本がもうすぐ破綻すると思ってる者は極少数のため、すぐに破綻することはないと考えている
これから先、政情不安定になったり、世界的に大不況に陥ったりなど、なんらかのトリガーが引かれれば破綻する可能性はある
ただそれは国債が直接的な原因とは言えないかと

俺は絶対に破綻するとも、絶対に破綻しないとも主張しない
ただ破綻厨がいまにも破綻するようなことをいってるのを見て、苦笑しているだけだよ
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:08:00.57
国債のほとんどを国内消化でやってきた国で、国債市場が消滅って。しかも発行残高GDP比2倍以上。
そんな国、いままでなかったんだろうーーな。また異次元ワールドの現出か・・・
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:10:08.77
政府が破綻宣言しようが、やせ我慢して破綻宣言しなかろうがどっちでもいいじゃんw

どっちにしたってこれから国民の生活がどんどん苦しくなって
国家は衰退していって明るい未来ゼロってことだけは確定してるんだからさw
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:10:10.82
>>687
だったらいつ破綻するのか言えって
じゃなきゃ4年前から繰り返してる奴と変わらない
どうせ4年後も同じこといってるんだろうしな
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:12:27.94
>>692
とりあえず現状ではっきりと分かってるのはそれだけだな。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:13:03.56
もうだめでしょ。

機関投資家レベルで日本の財政問題が危険視されてるから。
だからG20でわざわざ財政再建勧告がされている。

残念ながら、1年以内に起きても不思議がない危機レベル。
数年内ではないなんて観測は希望的観測。何年か前のこと言ってるのかな?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:15:17.56
>>688
絶対値がデカすぎて影響を発揮するまでには至らないだろう
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:15:35.70
なにしろ日銀は、毎月7兆円を超える国債を買い続けると宣言したのだ。そんなことをしたら国債市場はどうなるのか。
疑心暗鬼が広がった。一番不透明なのは、他の投資家は国債を持ち続けるのか、ここで売るのかということだ。日銀だけが買うとなると、むしろ不安定化するのではないか……。
そんな市場心理を受けて、金利は乱高下を繰り返している。国債市場ではいったん0.3%台まで下がった10年
物国債の利回りが、その後1週間で0.6%を超え、5月半ばには0.8%台へ急上昇。長期金利の目安となっている
国債の金利が上がったため、住宅ローンなどの金利も上昇した。
結果、先行きの不透明さを嫌った大手銀行などは国債市場から逃げ出してしまった。生保はいま迷っているところである。
気を付けなければいけないのが、物価が上がれば利子が増える「物価連動国債」だ。これはやめたほうがよい
リフレ(インフレをあえて起こす)政策で期待インフレが膨らんだとしても、物価そのもの(消費者物価)は
上がらない。そうなると金利も増えない。つまり、金利上昇リスクへのヘッジになっていないのだ。国債における
最大のリスクは、物価ではなく名目金利の上昇だということを忘れてはならない。


小幡績
こいつも白川や日銀関係者と同じ考えだな
インフレは起きない
しかし国債は暴落する
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:16:01.33
>>695
破綻厨的にはもうダメなんだろうけど、世界はそう思ってない
それが円、株価、CDS、破綻確率に表れてる
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:17:15.58
>>692
そう思うなら海外に逃げればいいんだよ誰も止めやしない
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:17:56.07
 
 
 
 諸外国が日本(中央銀行ととりまくシステム、企業、大手銀行、株式)をどう評価するかで決まるんじゃ?
 日本の先行き
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:18:07.14
こんだけ円安に「ならない」のはどっかが円を買ってるんだと思う
恐らく中国が日本への輸出減少を嫌って国債を買ってるんだろう
なにしろ米国債ありあまってる状態だからな



【米中】中国が保有する米国債、1.3兆ドル突破し過去最多の規模に ...

3 日前 ... 米財務省が16日発表した統計によると、 5月に中国の米国債保有額は前月から252億 ドル(約2兆5000億円)増え、 1兆3000億ドル(約130兆円)を超えて過去最多の規模 となった。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:18:57.26
>>700
俺はそう思ってるよ
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:19:27.70
もう少し具体的に危機レベルを説明すると、
三ヶ月以内はない。1年以内には問題が顕在化しても
不思議がないというレベル。

それは機関投資家の顧客への呼びかけ、G20の声明とか
みれば明らか。数年先のリスクは金融機関は現時点で考慮しない。
銀行の株主総会で国債保有が質疑されてるのは、投資家レベルで
危機が認識されてるから。

結果的に数年大丈夫でも、そいつは運のレベルで危機管理としては
やってはいけない希望的観測による行動。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:19:37.17
>>690
でどうしたいの?
トリガーが引かれた時の破綻する可能性を下げるために財政再建しろって言いたいのわけ?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:22:02.65
>>703
根拠が数字全く無しw

>それは機関投資家の顧客への呼びかけ、G20の声明とか
>みれば明らか。

低能の文章だなw
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:24:01.13
>>697

それは少し違う。ニュアンス的には国債の暴落が先行するという意味だからな。
財政が危機的になり、利払い・償還に追われると、結局はインフレで債務を圧縮するしかない。

インフレにならずに国債暴落してお終いということではない。あくまでも危機の初期段階が
インフレより先に国債暴落が起きるという意味。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:24:48.91
>>703
5年以内の破綻確率は6.2%、世界70カ国中リスクが低い方から数えて19位・・・これが現状
少なくとも人々は、破綻厨よりS&Pキャピタルを信じるだろうよ
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:25:16.57
>>697
おまえも破綻厨だろw
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:25:41.28
インフレにしたかったら簡単だよ
日銀が国債を市場に売ればいい
そしたら国債価格はだだ下がりで一気に金利が上昇する
そしたら金融危機が起き、金融機関は国債を投げ売り、現金に替え
「国債以外ならどこでも」と言ってその金は市場へ放出される
めでたくインフレで紙幣紙くず
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:27:19.56
機関投資家は通常は三ヶ月以内の利益で行動する。
長期で1年位というのが常識。そいつは決算がそういうサイクルだから。

それ以上先は経済学や一部の超長期投資家しか関係ないから。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:27:39.09
>>704
やれることはやった方がいいとは思うが、別に俺がどうかしたいなんて思ってない
思ったところでできもしないしな
単にいまにも破綻するかのような感じで煽ってる馬鹿を、滑稽だと思いながら眺めたり構ったりしてるだけだ
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:28:04.95
>>706
だから買い取りではインフレは起きんって書いとるだろが
そこがここの外貨MMFとの違い
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:28:31.14
借り換えがなくなるとすると 新規分と利子分合わせて50兆円の国債発行を
これから先 どんだけ続けられるか?って話か。
国家レベルでそんなワカワカメ政策やってたら 日本の金融機関と企業は・・・
前人未踏の世界か?
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:29:55.87
制御不能のインフレに「するつもりがない」から日銀が買い取ってるんだべ
買い取って財政ファイナンスでインフレが起きる?
真逆だろ
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:30:18.50
>>707

それも違うのだな。

CDSとかもそうだが、あれってデフォルトの確率なんだ。
インフレで債務を圧縮するのはカウントや考慮されてない。

普通の国ではやらんと思ってるから。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:31:38.08
>普通の国ではやらんと思ってるから。

これに尽きるんでは? 壮大な実験だ
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:32:04.80
>>699
既に海外の財政健全で安全な国の永住権取得済みなので無問題w
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:32:57.46
日銀の信任が失われると買取でインフレが発生します。
買取が有効なのは日銀の信用があるうちだけ。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:33:07.53
これから日本がどんどん悪くなるのは確定してるのに
日本にしがみ付くしかないバカを眺めるのは爽快w
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:34:14.05
>>715
都合よく解釈しようとすれば、なんとでも言えるからな
おまえだけじゃなく、俺を含めてすべての者がな
問題は多数がどう見るかであって、普通の人はおまえの主張より、S&Pキャピタルを信じる
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:34:49.51
>>715
クレジット・デフォルト・スワップは、定期的な金銭の支払と引き替えに、一定の国や企業(「参照組織」)の
債務の一定の元本額(「仮想元本額」)に対する信用リスクのプロテクションを購入する(すなわち、
信用リスクを移転する)取引である。具体的には、プロテクションの買い手は、仮想元本額に対する
一定の割合の金額を定期的に支払い、一方、プロテクションの売り手は、参照組織についての倒産
その他の信用リスクの顕在化を示す一定の事由(「信用事由」)が発生した場合に、一定の方法で
特定された参照組織に対する債権(「参照債務」。貸付債権や公社債など。)について、予め合意
したところに従って、買い手から参照債務を元本額で購入する(「現物決済」)か、参照債務の価値
の下がった部分を補う金額を買い手に支払う(「現金決済」)か、いずれかの方法によって決済を行う。



国債の価格の減少分の保障だよ
デフォルト関係ない
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:35:24.19
>>719
そう思いながらも一向に日本から出ていかない馬鹿が理解できん
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:35:32.64
>>711
つまり財政再建した方が破綻確率が低まると
お前が破綻厨破綻厨と罵ってる中に同意見もいるから気をつけろ
無差別攻撃はキチガイチックだから

いくら財政悪化しても破綻しないと言ってるアホのことは気にならないんだな
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:36:17.57
ドイツのハイパーインフレを見ればわかるとおり、
ある時点から急速にインフレが酷くなる。その酷くなる時点が
信用が大きく喪失した時。信用低下がもたらすインフレは
ジワジワ進とはかぎらない。ある時点で爆発的に進行する場合もある。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:37:35.69
ギリシャの時は支払われてないだろ。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:37:38.25
そら破綻がいつ起こるかで考えが変わってくるわな
20年後ならドルやゴールドやその他が暴落してる可能性のが高い
いつ起こるかは確実に重要

08年以前の外貨様はそれで資産を半分にしました
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:40:43.44
いつ起こるか?

現在の機関投資家の動きでは備をしてないと
相当な賭のレベルだよ。だってメガバンクすら備えしてるだから。

1番の大口顧客でさえ懸念してるのに、ねらー風情が大丈夫なんて
言えるわけないだろ?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:41:11.64
いつ破綻するか予測するスレではない
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:42:19.07
>>724
ドイツは戦後すぐでも現在の感覚から言えば高いインフレだよ
ルール占領以前でも金マルクに対するマルク価値が100分の1
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:43:03.36
>>723
>いくら財政悪化しても破綻しないと言ってるアホのことは気にならないんだな

すべてに目を通してる訳じゃないからアレだが、そんなアホをみかけないんだが・・・
このスレでやたら目立つのは、いつもの人を連呼するのと、三橋信者とレッテル張りする奴だわ
まあ同じ奴なのかもしれんが
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:43:21.26
>>728
スレタイから判断すると>>690は破綻厨なんだがな
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:44:25.17
いつ起こるか的確に予想しなけりゃこうなる
今は確実に新興国リスクのが上だろ

72 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 07:10:44.50 ID:ktY80XR50 [1/3]
まあそうなのかね。
自分は2007年頃は金融資産3000万、リーマンで半分以下の1000万強、
2000まで戻したところで311が起きてまた1500万を割って、
その後1500前後をうろうろしていたが2012末からの上昇で2000万強に。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:45:49.38
「日経が10年後くらいまでに2万円台超える」

こんな予想意味ないのは理解できるよな?
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:45:54.05
>>730
どのレスでお前が三橋信者のレッテルを貼られたの?
バリバリの破綻厨なのに(笑)
他人がレッテル貼られてるの見て憤慨したのか?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:46:44.86
>>717
信じられないんで、グリーンカードうpしてもらえる?
たぶんスルーするか言い訳して逃げるんだろうけど
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:50:47.54
>>729

1921〜1923年の数値みてみな。
物凄いペースのインフレだから。需給が原因でないのは一目瞭然。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:50:59.11
>>734
おいおい、先走りすぎだってw
俺がレッテル張りされたなんて言ってないぞ
あくまで目立つ奴はその二種類(ひとり?)ってだけのこと
いつもの人呼ばわりされたことはあるけどなw
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:53:23.34
>>732

捏造してはダメだぞ。

そいつは投資板で日本株中心だったと本人がいってただろ。
都合の良いとこだけ切りはりするバカなやつ。

だから自演すら満足にできない。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:54:00.83
>>737
よういつもの人
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:55:35.07
>>739
破綻厨呼ばわりされたと思ったら今度はいつもの人呼ばわりかよw
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:55:56.50
>>736
だからそこまでいかんでも十分やばいインフレなんだよ
日本で今起きたら即死レベルのな
ハイパーはもはや紙幣制度がなりたたない状態
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:56:43.26
>>738
外貨様だろw
ソースだせやw
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:56:44.38
>>737
だから無差別に「いつ破綻するのか言ってみろ」か(笑)
レッテル貼りはお前じゃん
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:56:58.71
俺なんて時間と投資対象ずらして投資したからウハウハだぞ。

やや変則的だがドルコスト的投資でウハウハ。マジで資産増えた。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:57:33.34
コビキチ買お前
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 14:59:31.99
外貨様を日本株中心と捏造w
いつもの人w
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:00:51.45
>>743
「いつ破綻するのか言ってみろ」は質問であってレッテル張りじゃないだろ
破綻するというなら、いつするのか答えてねってだけのこと
「破綻はする!でもいつかはわからない!」っていうんならそれでいいじゃん
一般人からすりゃアホだなって思うだけだから
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:02:19.35
ソース出すのが日本人
日本人ならソース示せ〜
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:03:04.21
いいぞ、某海外ファンドなんて、
現在20%価額がアップしたぜ。投資時期が分散したから、
安い時に結構買ったことになった。利益がウハウハ状態。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:05:44.52
>>747
お前ですら語ってるように破綻する可能性とか原因とか
その可能性を低めるためにどうするべきかね?
とか議論を発展させることはいくらでもできるだろ
無差別テロリストのお前が邪魔でできないけど
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:06:18.33
>>747

そんなことを言うのはニートくらい。

ニートしてたら将来こまるぞ。

いつ困るんだ? 時期をいってみろ。

親が死んだら困るだろ?

親はいつ死ぬのだ?



そんなバカな事を言ってるのと同じ。そんなのは危機管理では
意味がないこと。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:06:24.36
アベノミクスによって、いわば、三橋教が晒し上げられてることにそろそろ気付いた方がいい。

ミンスは無能、低能、偏ったサヨクや宗教が入り混じったクズだと顕わにされたが、
今、安倍政権の執る政策の背景にある、偏った経済理論が晒し上げられてるんだ。

三橋教はその屁理屈をさも正しいかのように扇動する手羽先の一つに杉ないのだが。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:06:54.01
グリーンカードとソースは?
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:09:10.09
>>750
今度はテロリストに昇格されたw
その議論をしたければすればいいじゃん
別に邪魔しないし、楽しそうなら俺も参加するし
俺が構ってるのは、さっきもいたけど1年以内に破綻するとかいってる馬鹿どもだから
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:11:40.68
よかった、おれ3年以内だわ(・_・;)
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:13:31.82
>>751
あまりに下手くそすぎる比喩に笑ったわw
国家財政がいつ破綻するかと、ニートが困るのがいつかを同列に語るとかw
あまりに可哀想なんで、これはなかったことにしてあげるよ
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:14:25.93
>>754
破綻厨の定義が決まったな>一年以内に破綻
そいつ以外の人に絡んで迷惑かけるなよカス
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:15:29.17
>>755
悪いけど同じなんだわ・・・
逆に3年以内に破綻はしないが、それ以降は知らんとかいう人がいたら、色々話しが聞きたい
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:18:00.83
>>757
勝手に自治るのはいいけど、誰が同意するの?(苦笑)
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:20:21.78
>>759
レッテル貼りが許せないお前に同意してやったんだがな
ほんと馬鹿だな
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:22:55.72
結局グリーンカードはでてこずか
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:23:51.97
ソース示さないのはいつの日も非日本人
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:28:26.61
勘違いしてるバカがいるけどさ、破綻はある日を境に突然という訳じゃない。

一夜明けたらハイパーインフレなんてことはない。円安や国債価格も一直線で
下落していく訳でもない。上下に振れながら進行する。生活が困るのも皆同じではない。

弱いやつから早い段階でくたばっていく。人によって生活破綻の時点もちがう。

ただ、症状がドカンと進む時点はある。そいつはもう近い時点で起きても不思議はないな。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:29:29.68
>>760
別にレッテル貼りが許せないなんて言ってないじゃん
貼りたきゃ貼ればいいんじゃね?
俺はただ「いつ破綻するのか言ってみろ」と質問をしてるだけだし
このスレではいますぐにでも破綻しそうな感じで煽ってる馬鹿がいるが、世界はそう思ってないのが現実
その現実をただ突きつけてるだけだよ
それさえも邪魔だっていうなら、少し自重するよw
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:30:23.79
自民党圧勝だと
株価も上がりますな
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:30:45.46
>>763
曖昧もこもこやが
一体君はどんな破綻を創造してるんだね
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:34:00.33
じゃあ、どこの時点かというと、日銀の信任がポイント。
もう黒ヒゲ危機一髪をやってる状態。なにせ最大毎月7兆も国債を買うから。

黒田総裁のプラン通りなら、それより前に危ない時点はくるでしょう。
それでも大丈夫と思いたいなら、人生賭けて信じていてください。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:36:30.20
タイムリミットは1500兆円か?
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:38:48.74
どこの時点で親が死ぬかというと親の病気がポイント


アホかと
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:40:03.67
僕は納得しないぞ叫んでも意味がない。

でも、君が信じたいことを信じて外れた時の代償は
金銭だけでは語れないほどの代償になる。その覚悟があるなら
どうぞ信じていればよい。

大津波注意報が出た。そいつを高台に逃げるという判断をするか、
注意報だから逃げる必要ない。津波がきてから逃げればよいと判断するかは君次第。
本当に大津波かきたら命の覚悟はしてねということ。自分は避難は一応はするだけ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:40:43.17
>>766
横レスなんで俺の勘違いかもしれんが、俺が思ったのは

1.いきなり明日破綻して人々が路頭に迷うんじゃない
2.円も国債も上げ下げしながら下げ基調で進んで行く
3.人によって生活が苦しいと思う時期は違ってくるはず

ってことだと思う
内容は個人的におおまか同意だが、国民生活が苦しくなったら破綻ってのは「?」かな
北朝鮮や中国の農村部みたいな生活レベルまで落ちるならわかるけど、漠然とただ苦しいじゃね
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:45:14.85
>>770
津波は来てから高台に逃げるけどな

ここの外貨様は初めから高台に住んでいるわけで

他人にも高台に住めと言ってるわけだな

その津波が来るまでの経済的損失はどうなんだということ
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:45:20.57
>>767
だからそう思ってるのが破綻厨だけなんだよって言ってるのさ
世界はそう思ってない

>>768
そんなルールは存在しない

>>770
その通りだと思うよ
ただこの場合、大津波注意報をだしてるのが信用するに値しない人々ってだけの話し
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:50:12.72
津波が来てから逃げても間に合わないだろ。

経済的損失?

そりゃ、君が怠けていた年月のことだよ。
外貨を持つかは別にして、2ちゃんで遊んで無駄にした
時間が最大の経済的損失だろ?

他の人はそれなりに稼いで生活してたのだから。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:50:12.56
717 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/07/23(火) 14:32:04.80
>>699
既に海外の財政健全で安全な国の永住権取得済みなので無問題w



嘘つき逃げたか
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:51:41.81
ムダの結果が僕は納得しないと喚くだけの毎日。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:51:56.56
>>774
地震もなく警報もなってないのに逃げるか?って話なんだが
すり替えすらできないなお前は
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:52:28.10
お前は存在自体が無駄
日本人でもないんだし
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:53:21.65
>>776
俺が納得しないんじゃなくて、世界中がそう思ってないんだよ
それが現実だよ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:55:35.43
>>10年後に破綻じゃ意味ないだろ?

1年以内に破綻するよ

>>1年以内に破綻する根拠は?

根拠はないけど破綻するよ
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:57:51.22
「日本はインフレが起きるから外貨にしろ」という人はリーマンショック以前からいました
2chや本で煽ってました

それに騙された人↓

72 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 07:10:44.50 ID:ktY80XR50 [1/3]
まあそうなのかね。
自分は2007年頃は金融資産3000万、リーマンで半分以下の1000万強、
2000まで戻したところで311が起きてまた1500万を割って、
その後1500前後をうろうろしていたが2012末からの上昇で2000万強に。



「いつ破綻するか」が重要なのはわかりますね
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 15:59:18.52
>>780
おまえがそう思うことを別に否定はしない
ただ世の中はそう思ってないことは理解しとこうな
それができなきゃただの馬鹿
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:01:23.38
わかってないな。

東電の株や社債が何で今でも取引されてるか?

東電に未来や将来性があるからかな?

そうではない。賠償額からいっても未来なんて存在しない。
だけど、政府がすぐに潰さないと思うから取引されてる。
投機のオモチャとして取引されている。

それと同じだよ。東電に未来があると信じたいならどうぞ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:02:19.16
何にも例えれてないがなw

ホンマにお前頭悪いんか?
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:03:51.29
先に高台に住めた外貨様達はそれだけ働いて稼いできた。
だから高台に先に住めた。

怠け者は遊んで暮らしてきた。大地震が来ても海岸で遊んでいた。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:04:28.15
717 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/07/23(火) 14:32:04.80
>>699
既に海外の財政健全で安全な国の永住権取得済みなので無問題w



嘘つきどこ行った?
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:05:52.42
高台に住んでしまったら沿岸部の漁場も施設も何も利用できないだろ?

という話だろ
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:06:30.25
なんかへんなのが暴れているな
しかし相変わらず語尾がわざとらしい
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:07:17.09
717 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/07/23(火) 14:32:04.80
>>699
既に海外の財政健全で安全な国の永住権取得済みなので無問題w



なるほど日本の永住権は持ってるってことだったのか
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:08:25.53
何がおこれば(action)破綻するか聞けば話は膨らむぞ
いつ(time)破綻するか聞くのは建設的じゃない
多分ここには予知能力者がいないからactionがいつおこるか誰も知らない
こういうのを野暮、若しくはただの馬鹿という
子供には難しいか?
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:08:34.67
>>783
何度もいうが、国家とその国家における一企業を同列に語るなよ
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:10:10.38
起こるはoccurだろ
いつはwhenだろ
何その文章
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:11:31.19
頭悪いけど無理に英語使いました
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:11:51.56
個人だろうが、企業だろうが、国家だろうが
金が無くなりゃやっていけないのは同じ
いくら 違う違うといってもどう違うのか説明しないと
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:12:07.77
>>790
もうすぐ破綻するって言ってる予知能力者がいるから構ってるんだよ
破綻する可能性を示唆するならともかく、破綻すると断定してることに問題がある
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:12:48.50
駄目だこりゃ
ほんものの基地害だわ
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:13:30.74
いやいや
お前ははっきりと1年以内とか今すぐとか時期をほのめかしてたんだろが
それについて問い詰められると全く根拠なしに適当に言ってると指摘されたわけだ
自分から言い出しっぺで問い詰められると中身がない
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:13:33.99
もう日本国債は投機のオモチャ。

値上がり目的でしか保有する意義がなくなってたから。
だから日銀が大量に買うしかなくなった。そんなの見てればわかること。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:14:13.99
>>791
その理由は?
まさか通貨発行権があるから無限にすれるじゃないよなw
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:15:49.22
>>797
三橋信者元気そうだな
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:16:03.89
>>794
金が周り続けている限りは破綻しないだろ
企業は銀行から借り入れできなければ詰むが、国家はそうじゃない

>>796
つ鏡
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:17:11.61
キチガイは常にソース示さず語るほう
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:17:29.07
借り入れできるというのが、金が回っている状態のことじゃないのかね?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:18:33.57
まぁ「金は無いけど 金回りがいいよ」とはあまり言わないだろうな
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:18:52.44
>>799
はぁ?無限に刷れるだろ
問題は無限に刷った場合どうなるかの話
これはそれ以前の問題だけどな
国家とそこで経済活動をする一企業が同じだと思ってる馬鹿には、きっと理解できないんだろうが・・・
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:19:53.96
なんか荒れているね <いつもの人
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:20:10.54
>>805
すれるのはデフレの時だけ
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:21:04.13
>>803
そうだよ
だから金が周り続ける限りは破綻しない
その金が周り続かなくなった時が破綻な訳だが、それがいつかって話
数年内にはないと世界中がそう思ってるのに、数年内に破綻すると言ってるのが破綻厨
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:21:29.11
この金融と財政をごっちゃにしてる馬鹿を見ると三橋信者と見間違えた人に同情するわ(笑)
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:22:24.51
>>807
インフレ時でも刷れるから(苦笑)
すべてはバランスの問題
そして国家と企業の違いは通貨発行権の有無だけじゃない
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:23:46.84
>>809
まあ破綻厨としてはそう言って逃げるしかないもんな(苦笑)
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:23:59.65
バランスが取れてれば破綻しない?
そりゃそうだろ(笑)
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:26:02.83
>>806
きたきたw
いつもの人認定w
結局レッテル貼りするしかない破綻厨
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:26:11.40
もうばれてるから隠すなってw
破綻しない厨ちゃんw
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:26:14.01
事実上の財政ファイナンス始めた時点で終わり。

後は症状がどう進むかだけの話。もう命は助からない。
財政再建できるかという観点なら破綻したのと同じ。再建は
事実上放棄されている。

たぶん、ここの連中の破綻がどうとかは生活破綻のことだろ?
それは暫く時間はかかる。ただ、もう始まってはいるけどな。

第一段階はデフレで減価しないから円と日本国債買いをしてた連中が
逃げ出し始める。こいつは進行中。既に円安とメガバンクの年限短期化。

第二段階は金利急騰を抑止の為の財政ファイナンス。ここで暫く小康状態。
日銀が信任されてる間だけ。←今このへん

第三段階は日銀の信任の低下。これがいつ起きるかが目下の問題。金利の制御不能。

第四段階が信用低下による悪性インフレ。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:27:30.35
>>815
こいつこういう意味のない文章延々書いてるけどコピペせずこのスレのためだけに(大して速くなく)書いてるんだよな

2chだけって自分が言われて嫌だから言ってるわけか
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:27:45.61
>>812
納得してるなら何が問題はなんだ?
そのバランスが現状とれてるから破綻してないんだろ
今後はどうなるか知らんが、数年内には崩れないと世界中がそう思ってるのが現実
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:28:58.95
>>814
俺は破綻しないなんて言ってないと書いたが読んでないのか?
とにかくおまえは自分の意見と違う奴を「いつもの人」とレッテル貼りしたいんだよなw
情けない人間だな(苦笑)
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:30:57.97
はいはいはいw破綻する破綻する破綻するw
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:31:32.25
頭の中が破綻してるな
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:35:48.65
>>818
株価を見てみな僕ちゃん
市場の判断さんは1ヶ月先の予測すら外すから
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:39:48.07
破綻しないようにどうすればいいかを考えるなんて誰もしてないじゃん
日本は終わったもうダメだもうすぐ破綻するを繰り返す書き込みばかり
ちょっとでも否定的な意見があると「いつもの人」認定w
繰り返すけど、いつもの人認定された俺は、絶対に破綻しないなんて思ってないからな(苦笑)
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:40:31.39
>>821
4年間ずっと外してきたのが破綻厨さんじゃないですかw
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:51:20.90
>>823
所詮人のする予測は根拠にならんということだ
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:54:10.06
破綻しないようにどうすればよいか?

そんなの存在しない。なんど言ったらわかるのだ?
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 16:59:46.88
>>808
たった数年の違いかよ
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:01:06.60
震災・原発事故でも破綻しなかったのではなく、
原発事故の賠償をほとんどしてないだけだから。

自分に関係ないから大丈夫だったと思ってるだけ。
原発事故の賠償の目処も財源も何もない。ただ先延ばししてる。
まだ被害は拡大しそうだしね。被災者を犠牲にした大丈夫。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:01:17.64
>>826
数年内に破綻する≠数年内に破綻しない

頑張れ
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:02:02.97
間違えた

数年後に破綻する≠数年内に破綻しない
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:02:22.27
>>808
>金が周り続けている限りは破綻しないだろ
>企業は銀行から借り入れできなければ詰むが、国家はそうじゃない

そうだよ、じゃないでしょ
言っていることが矛盾しているよ
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:05:49.57
国家も借入できなければ詰む。

そんなの欧州危機で散々みてきただろ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:08:15.50
>>830
いま政府が日銀にやらせてることが、企業にできるのか?
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:22:28.96
津波が来てから逃げるとかいってる奴がいるが、
社会復帰もできず、社会適応力がないやつは無理だからな。

逃げるのにはそれなりの能力がないと不可能。そんな奴は、
大津波が目前に迫ってるのに、海の家に閉じ込められているようなもの。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:22:57.74
刷ればカネは周り続けるから破綻はない(キリッ


三橋教です(キリッ
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:27:52.91
日本がイギリス・アメリカになったら破綻状態になるな。
インフレ率2.1%で中銀緩和が不可能になり、国家財政が崩壊する。

緊縮するしかないが、破滅的な予算崩壊だろ
まさにデトロイト状態になる。

6月米CPI総合指数は上昇加速、FRBの緩和縮小開始見通し裏付け
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE96F01220130716

アメリカの量的緩和は実質終了ー

6月の英CPI、前年比2.9%上昇に加速
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324802804578609340945036264.html
 英国統計局(ONS)が16日発表した6月のCPI上昇率は前年同月比2.9%となり、
2012年4月以来の高水準をつけた。5月は2.7%だった。
英中銀は中期のインフレ目標を2.0%としている。

イギリスの物価上昇が2.9%なのでイギリス量的緩和も終了ー

日本がこうなって日銀電池切れになると、過度に日銀に依存した財政はメルトダウンすると。
もうそうなったら手がつけられない事態に・・

終わりが見えてるゲームだな
米英欧州がそろってご破算してるしなw
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:39:57.60
円安で増税したら、恐慌状態でもない限り2%インフレになるよな普通。
となると2014年に目標達成!で、日銀は電池切れとなるわけか・・

220〜230兆円で量的緩和の終わりが見えてくると。
となると土建バラマキアホノミクスが終了する+追加発行される大量の国債なんか誰も買わないから
年度内の予算執行ができなくなると。

で、デトロイトになると。

ならない場合ってどういう場合かな?
増税しないとかw 量的緩和しないとか? 使わなければ減らないので、日銀が買い入れしなければ日銀はそれなりに持つが
日銀に国債売って毎月暮らしてる日本政府の財政が持たない。

日銀の量的緩和ペースは増え続け、破局まで量的緩和という名称の財政ファイナンスを続けて
1%インフレになって、2%インフレになって、3%インフレになって・・
国債暴落して5%インフレになって、デフレ前提の従来の金融商品がすべて破壊され

銀行が大赤字となり、銀行株が急落、しかし金がない日本政府と金がない日銀がその支援ができないので・・
ロシア財政破綻になると・・

破綻回避する場合は、破綻するので、
やっぱり破綻するんだな。
インフレになったら日本経済は全滅で、インフレは確実にそこまで来てる。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:45:39.38
@インフレにならないけど、国債金利が上昇する→終わり
Aインフレになって終わり→インフレ=死ぬので終わり
Bインフレにならず、国債金利も上昇せず、量的緩和を続行し、増税する?→増税でインフレだろw Aです。
Cインフレにならず、国債金利上昇せず、量的緩和を続行し、増税しない→国債金利がこの場合上昇=日本危機=死亡エンド
Dインフレにならず、国債金利上昇せず、量的緩和を続行し、増税せずに財政不安が起きない
→生き残る?

となると「サバイバル前提条件は2014年の増税回避」が必須イベントだな


2013年7月23日15時49分
消費増税判断「早い方がいい」 財務相、補正予算検討も
http://www.asahi.com/politics/update/0723/TKY201307230125.html

自民増税しそうだなー
Bインフレにならず、国債金利も上昇せず、量的緩和を続行し、増税する?→増税でインフレ?
増税インフレになったら死にますね。
増税インフレにならないといいねーw

でもインフレ傾向・・

毎日新聞 2013年07月23日 11時01分
経済財政白書:日本経済「デフレから反転する兆し」
http://mainichi.jp/select/news/20130723k0000e020179000c.html
安倍政権の経済政策「アベノミクス」の成果を強調。日本経済が
「長引くデフレから反転する兆しが表れている」と分析した。

見れば見るほど詰んでるなー
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:47:10.55
Dインフレにならず、国債金利上昇せず、量的緩和を続行し、増税せずに財政不安が起きない
→生き残る?
は永久無税国家でしょw

Dはないなw
なんらかの阻害要因が発生するはず。

円安か、インフレか増税か、
その複合かだな。

で、死んじゃうと。

「死んじゃわないパターンがまったくなし」
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:48:02.12
日本がやばいのは間違いないんだけど
アメリカも欧州も債務残高GDP比が急速に高まっててやばいんだよな

日米欧が共倒れすれば新興国だって大きな影響を受けるだろうし
日本の財政破綻なんてレベルじゃなく世界恐慌が近づいてきてる気がするわ
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:49:13.88
消費税10%にしてインフレ2.0%に一切ならないって、ありえるの?

ないと思うんだけどなー
インフレになると思う。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 17:56:02.47
財政破綻回避は極めて細い道だな

というか、見当たらないw
永久無税国家しかないな。

量的緩和をしまくってインフレ一切ならず円安にもならない?
で、それが10年30年続くと
そしたら日銀のBSがとんでもない数値になると思うが・・ 数字的に増えるのはしょうがない。
インフレにもならないんだよな?

じゃあ日銀のBSがとんでもない単位になると。
中銀のBSがGDP100%を超えて異常なし? 地球にそういう国はないのだけど・・

ありえないことが起きるのが永久無税国家なのだから
可能性がないとは言えないが、見たことないのは確かだな。
だいたい中銀のBSがGDP比20%超えると国家財政がやばくなるわけで・・
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:05:19.79
増税もしないのが必要

でも増税しそうだよなー
増税するなら物価や経済になんらかのダメージがあるはず。
あるに決まってる。

だから変化するので、インフレにはなると思う
そんで1%インフレだろうが、日銀のエネルギー残量が決定されるので=燃費が出てしまう。
航続距離がでてしまい、財政破綻までの期間が決定してしまうと。

あとは破綻だな。

【図解・経済】消費者物価指数の推移(最新)
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_cpi
グラフ的には反転してる

http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm

2月からみて0.4%も改善してる。
生鮮食品を除く総合 はプラス圏内

6月7月8月にプラスが見える?
8月末0.0
12月末0.4(日銀BS226兆)
3月末0.8(日銀BS244兆)
==4月増税==
6月末1.8? (日銀BS262兆)
9月末2.2<<<<<ここで量的緩和が終了、

2014年9月末に財政が税収+10兆として(大ボーナス)・・それでも緊縮しないと予算が組めない

2015年までにはインフレ2%はいくな・・ となるとやっぱりやばいな。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:11:18.00
仕方のないことだが、あるファクターの変化の結果どうなる、
けいざいがくしゃさんは、こういう論議しかできないんだよな。

他のファクターの変化は無視される。

だから実際には違うことが起きる。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:19:43.80
事態を楽観的にみたい、過小評価したいという願望が先にたつと
今の東電のようになる。事故発生から一貫して希望的観測への逃避と
事態の過小評価をしたのが、現在晒している醜態。

地下水が建屋に流れこんでる時点で、今回のようなことは想定すべきこと。
素人の俺でも疑問に思ったくらい。ようは希望的観測と過小評価に逃げ込んだ
から、素人レベルでわかることすら放置した。

税収より多い新規国債発行したり、GDPの2倍以上の政府債務を過小評価と希望的観測を
してはいけない。事がおきれば収拾する方法はないのだから。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:28:09.02
>>840
増税の物価上昇分は引いて見られるだろ

それは当然

普通に考えてそうなる
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:30:10.48
97年の消費税増税でもインフレ率は跳ね上がってるが差し引いた物価はむしろデフレになっている
なのでこれはデフレと考えられ長期金利もそれに沿っての推移となる
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:37:35.21
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/syakaihosyou/20120130_02.html

消費税10%でも新規国債増加、財務省が試算


これが昨年1月末に出たニュース。税収が52兆になっても
新規国債発行は45兆。政府債務の拡大ペースは全く止まらない。

こういう試算の背景があるから、財務省の黒川日銀支持という流れに
なった。財務省は財政発散に手立てがなく匙を投げた。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:41:26.64
6月米CPI総合指数は上昇加速、FRBの緩和縮小開始見通し裏付け
2013年 07月 17日 00:42 JST
[ワシントン 16日 ロイター] - 米労働省が16日発表した6月の米消費者物価指数(CPI)は、

主にガソリン価格の上昇を受け、総合指数が前月比0.5%上昇し、前月の0.1%から加速した。

食品・エネルギーを除くコア指数は前月比0.2%上昇となり、前月に並んだ。

前年比では1.6%上昇と、前月の1.7%から減速、2011年6月以来の小幅な伸びとなった。


コア指数(日本のコアコア)が前年同月比で下がった
なのでこれは「デフレ化」と見るのが一般的ね
通貨の希釈度を図るための物価率なんだから
増税も総合指数ではインフレだがそれを差し引き需要が細った面を見る
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:43:58.67
税収が現在より10兆増えても新規国債発行が全く減少しない。
多少景気が回復して数兆税収が上積みされたところで、若干の国債発行が
減少するだけ。絶望的なほどどうにもならない。

景気回復で財政再建は、日本の場合はフィクションだということがよくわかる。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:44:54.78
>>847
財務省ってのは基本的にいつでも増税したいんだから
そのために都合の良い試算はいくらでもするよ
それにしても、1年以上前の野田総理の時とは状況が違いすぎるけど…
本当におまえらはいつも情報が古いな
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:48:26.48
景気回復で爆発的に税収が増えるなんて試算は全く存在しないけど。

どっかにあるなら出してみな。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:48:47.82
独立行政法人国際協力機構年度別運営費(ODAとは別)
*独立行政法人は税金で運営 

平成21年度 1616億5千2百万円
平成22年度 1517億2千6百万円
平成23年度 1433億   百万円
平成24年度 1453億7千9百万円

財政健全化のためにも、税金で運営している無駄な独法を廃止せよ。

JICA資金を着服の疑い 元業務調査員を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130501/crm13050111020004-n1.htm
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:53:00.42
>>851
爆発的かどうかはしらんが、景気が回復すれば税収は増える
実際に今年は今の所税収増になってる
とはいえ、将来予測において実現できるかどうかもわからない
景気回復はあてこまない
そんなのあてにしてたら、駄目だったとき本当に危険だから
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:55:59.80
バカな連中は色んなニュースの関連性が理解ができない。

財務省が増税で何とかなると思ってるなら、黒田日銀なんて成立しない。
デフレで増税して、差し障りのない程度の国債発行していけば、お役人は
全く困らない。政治家もそれで景気対策というばらまきをすればよい。

それこそ黒田日銀と安部内閣の徹底的な邪魔をしたさ。それがすんなりやってるのは、
もうそうするしかないから。官僚なんて自分で何とかなると思えば、なんとかして自分の
思い通りにしようとする。財務省が表面に出ないのは、もうどうにもならんから、責任は
安部内閣と日銀が取るべきと考えているから。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:57:21.51
>>854
黒田は元財務官だが?
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:57:36.73
財務省では ”暴落”っていう言葉は禁句らしい。。。。。コワ
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:58:28.39
>>853

どうか知らないとはいい加減すぎる。
数兆増えただけでは意味がない。それ以上に歳出している。

さっさと爆発的に増える根拠だしな。君が大好きなソース付きで。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 18:59:14.19
>>856
原発で「事故」は禁句で事”事象”とうのと同じか
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:00:38.98
>>856
ニュースでも「暴落」って言葉が出てこないだろ?
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:03:16.33
さて、外貨保有充実作戦を加速しないと。

やることやってから遊ばないとな。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:04:38.80
>>857
数兆も増えたら立派なものじゃない
だいたい、爆発的ってお前が言ったんだろうに
俺は増えるって言っただけ、実際に兆円単位で増えてるでしょ
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:05:42.12
新規国債は毎年何十兆発行されるでしょう?
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:12:19.30
太平洋戦争と同じ。

戦争が始まってからは、日本はまともな正規空母は大鳳のみ。
アメリカはエセックス級を十数隻配備した。数兆の税収増では
歳出の増加が全く賄えない。戦力差は開く一方。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:20:50.40
実はユーロ圏全体では日本以上に経常黒字なんだぜ。
意外と知られてないけどな。だから意外なほどユーロが堅調なんだぜ。

それでいて政府債務のGDP比率は日本よりかなり低い。日本人のイメージとは
全く違うだろうけど。スペインなんかも貿易収支が劇的に改善した。輸入が
不景気で大幅減少したからなんだけどな。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:23:02.22
関岡英之(ノンフィクション作家)×岩本沙弓(経済評論家) 『TPPと日米経済』
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg (46:00〜)

アメリカに貢ぐカラクリがバレたでござる。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:24:09.35
だから、欧州が危ないと主張するなら、
それ以上に危ないのは日本ということになる。

だからG20で日本の財政再建に注文が出されるのは当然。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:25:41.76
>>844
あれはただの隠蔽w
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:27:08.12
>>864
ユーロ圏の政府債務GDP比率が日本より高いと思ってる馬鹿なんていねーよw
日本よりマシって程度で十分危機的な水準ですよ

ユーロ圏の政府債務、GDPの92.2%に増大−イタリア130.3%
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQC2GD6JIJUX01.html
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:27:22.89
実際は東電は事故後すぐさま海水注入やってたな
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:28:21.33
財政健全国が健全というだけ
一部破綻したら総崩れになる
一部債務が200%とかでもやばいの
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:31:02.32
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20130716/251114/?ST=world&rt=nocnt

これみてみな経常黒字ではユーロ圏の方が日本を上回っている。
GDP比の政府債務なんてギリシャですら日本以下。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:32:15.53
日銀が1〜2年、持ちこたえれば 機関投資家も国債市場にもどってくる可能性は残されてるだろ?
希望的だが
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:33:08.80
>>870

それなら日本は超やばいだろ?

1国で240%になるんだぜ。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:35:44.87
欧州が危ないというなら、
経常黒字だから大丈夫という説も嘘となる。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:38:21.36
来年は増税前の駆け込み需要剥落で減収だろ
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:41:31.70
>>874
欧州っていろんな国があるわけで
そりゃ、ドイツあたりは全然大丈夫だろうよ
ユーロ圏経済支えてるのもドイツだし、経常収支の大部分もドイツが稼いでる
ギリシャやイタリアを単独で見たらやっぱり危ない数字が出てくる
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:43:21.31
日本単独で危ないだろ。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 19:50:46.79
ISバランスの方程式を見て財政赤字の増減が経常収支に影響すると勘違いして電波した大馬鹿者がいたんだよ
財政赤字の増減は貯蓄の増減で相殺されるのにな
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 20:04:24.20
参院選前に株価が上がるのはなんか作為的だな(キリッ


とか言ってた人がいましたなぁ
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 20:12:28.64
唐突だなおい
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 20:34:00.41
>>872

そりゃあねえな。

日銀がしこたま年限の長い国債抱えてるのだから。

自分が運用する立場で考えてみな。他人が都合良く何かする
ことを前提に予想すると全て失敗する。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 20:37:19.00
結局2パーセントの経済成長ってのは100円だったものが200円に値上げするってことで
かたをつけようってことなの?
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 20:50:58.82
インフレは景気良い証拠
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 20:53:43.72
>>662
国債市場から大手プレーヤーが消える 実質的な機能を失う?  −>
国民資産という実体との引き換え無しに大額新規国債をお金に
換えるというのは??? 
  じゃなく 実体は依然として国民資産だが それを先食いしてる と?  −>
インフレ2%に達したら 今やってる大規模金融緩和は停止 −>
そのかわり従来の新規45兆円/年に移行と  −>
国債総発行限度額 X円 までに達する時間が より短くなる と?  ツケはいずれ国民資産から払う?
一旦退場した大手プレーヤーは様子を見てから 戻って来るだろうと?
そういう魂胆なん?
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 20:56:32.38
米緩和縮小は9月開始か、エコノミストの半数が予想-BN調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQCZNH6K50YD01.html

今は好景気のときなので、縮小しても影響はなし?
ある意味いい選択かも
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 20:59:26.32
海外中央銀行が保有する円資産が最大規模に、日銀統計−債券が大宗
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQDVYX6K50ZV01.html

汚れたシャツのましな方。
って、GDP200%の国債が、か・・・

今日はまだ体力があるので、遊びに来れた。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 21:06:07.57
>>837
なんとか巻系の予測じゃ、外れるんじゃね
現状維持のどっかだけ変化したら...
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 21:06:17.19
>>881
短期もの、金利次第だろ?  ま、そうすると金利支払いがヤバくなるかもしれないが。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 21:17:50.46
>>885
止めたら結局景気が悪くなると言うパターン
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 21:24:37.65
1717自治体に交付税 13年度、16兆387億円
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013072301001268.html
 自治体の財源不足を補う2013年度の地方交付税(普通交付税)16兆
387億円を1717自治体に配分すると閣議で報告した。
東京都を除く道府県分は前年度比3・1%減の8兆4251億円、市町村
分が同1・3%減の7兆6136億円だった。
 交付税は、地方税など独自収入が必要経費より少ない自治体に配る。
13年度は、職員給与を国家公務員並みに削減したと見なしたため交付
税が減った。道府県の方が市町村より警察官や教職員などの人件費が
多いため減少率が大きくなった。市町村の方が社会保障費の増加が大き
かったことも影響した。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 21:28:07.10
東京が3位に後退、外国人の生活費番付-円安で日本住みやすく
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQDU9F6S972801.html
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 21:29:26.28
>>886
海外経済が先行き不透明な中、安全資産として円資産の購入に動いているとみられる。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 21:34:47.57 ID:2p90bmNt!
>>886
ここまでひどい日債がマシに見えるほどなにかが急速に悪化したって事だろう
米債とかな
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 21:43:54.37
でもそれって円高コース・・・・
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 21:44:29.69
で、日銀が買い入れをやめると どうなる?
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 21:44:52.37
>>886
直近の国債の外国人比率出せや日銀
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 21:45:54.45
>>895
一気に2%近くまであがる
なのでやめない
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 21:49:51.07
ここで日経ベリタスとか書いているから、
図書館で読んでみたが、新興もユーロも
やばそう。消去法で円が買われる。
しかし一番滑稽な記事は神の見えざる手
で100円になっているというもの。何も分析
していない。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 21:53:21.79
神さーまのイタズラと思えば すむこと
なーりゆきに 身ーを任せて み・て・も イイでしょー♪
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 22:39:50.46
>政府が破綻宣言しようが、やせ我慢して破綻宣言しなかろうがどっちでもいいじゃんw
>どっちにしたってこれから国民の生活がどんどん苦しくなって
>国家は衰退していって明るい未来ゼロってことだけは確定してるんだからさw

結局こういうことなんだろうな。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 22:57:08.78
そういうこと

政府の債務がどうとか、庶民にはどうでもいい話

政府の債務よりも生活が良くなったか、人生が幸せかどうかの方が問題

日本人の幸福度ランキングは今後ますます低下の一途だろう
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 22:59:16.38
破綻しないといってる奴は
金利とか国債の知識が足りない、
特に三橋。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 23:01:58.32
キプロスとんでもなくやばいな

ギリシャ・スペイン・ポルトガルより失業率増加ペースがやばい

2012年4月11.4%→2013年5月16.3%
年5%近く失業率悪化してる
すげーな、欧州の平均だった国が一気に国家破綻したってことだなこれ。
間違いなく国家経済まるごと破綻してるなキプロスは
預金封鎖された国の経済がどうなるかはすごい参考になるのに「日本の未来」なのに報道全然なしと
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 23:07:30.11
キプロス失業率 4.9% 11.4%→16.3%<1ヶ月で0.5%上昇
ギリシャ失業率 4.6%上昇 22.2%→26.8%
ポルトガル失業率 2.6%上昇15.5%→17.6%
スロベニア失業率 2.1%上昇 8.6%→11.2%
イタリア失業率 1.8%上昇 10.4%→12.2%

すさまじいな、これが続くんだぞw
終わりも見えない=借金減ってないし、どんどん増えてるw

「これから破綻する」とした場合、マジですさまじいな
破綻前でこんな絶望だしな。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 23:09:48.10
関岡英之(ノンフィクション作家)×岩本沙弓(経済評論家) 『TPPと日米経済』
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg (46:00〜)

アメリカに貢ぐカラクリがバレたでござる。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 23:20:00.23
アベノミクスでSGXは大幅増益へ−日経平均先物がけん引
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQDCJT6K50YE01.html
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 23:21:18.69
新興国、成長鈍化で社会不安広がる恐れ−中間層の不満高まる
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQD7FN6S972B01.html
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 23:38:34.85
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/24(金) 22:24:58.50
取材も報道もされない対中ODA
http://www.youtube.com/watch?v=-SFtQwj5oIk(01:00から)
ODA・留学生支援・ODAとは別に遺棄化学兵器処理費用(何兆円のプロジェクト)
と土下座したやつが金儲けになる日本。これは我々の税金からですよ。
朝日新聞なんかODAの現場なんか取材したことがないんですよ。
ケ小平の息子や娘が大盤振る舞いしてふんぞりかえってますよ。日中友好環境保全センター
というのに100億円以上の無償援助(タダであげるんですよ中国に。中国がつくったものは日本の税金で払いましょうという)
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 23:44:22.65
5割失業したらどうすんだろ
政府は外米支給してくれるのかな
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 23:45:16.88
韓国が倒れて 日本もドミノ倒しにならないか?
実質な損失と 風評的な不安は広がらないかな?(^-^)
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 23:51:48.69
名目成長が一定の割合で増加するなら、国債を一定の割合で増加させても財政は
健全化の方向に向かうわけだから、まずはマイルドなインフレに持っていくべきだね。
当然、それでも財政危機の可能性を排除できるわけではないけど。

ただ、インフレ転換して名目金利が上がってきたときに国債のリスクプレミアムが顕在化して
財政危機に陥るかもしてないと竹森さんが言ってたけど、その理屈がいまいちわからんわ。。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 23:52:49.10
韓国が倒れたら
身軽になって景気良くなっちゃうんじゃないかな
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 23:52:52.42
>>897
以外だけど、金利が低下するのは緩和の最中ではなく緩和をやめた後だ
つまり緩和してる最中は中銀が緩和しただけ国債市場から金が逃げてる
そして信用レートの高い米国債などでは
近頃の世界情勢不安もあって緩和をやめるとやめた以上に戻ってくる
これを鯨番長効果という
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 23:56:05.15
>>911
国債が2%や3%の増加で済むと思ってる?
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/23(火) 23:58:25.91
あんたらはハードルのすっ高い非常に困難なことを「〜すればいい」と言うのが好きだな
やれやれ
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 00:00:52.77
ユーロ圏とかの通貨発行権のない国は、日本ではなくて例えばアメリカのデトロイトのカテゴリーに
いれるべきだよ。緊縮や安易な金銭的支援は問題の先延ばしにすぎなくて、経済低迷の長期化につながる
だけ。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 01:33:03.34 ID:r2sJFbIJ!
ユーロ圏:7月消費者信頼感、マイナス17.4−予想以上の改善
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQE78N6TTDUI01.html

改善は8カ月連続。ドイツは良く頑張った
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 02:24:52.11
ユーロは通貨発行権がある
ECBのさじ加減でいくらでも刷れる
しかし通貨暴落恐怖症で刷れない
そしてそれは日銀も同じ
政府が刷れと言っても刷らないことになるだろう
日銀がまともならな
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 05:35:30.34
>>911

日銀への疑惑だろ?
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 06:41:22.34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130723-00000120-mai-sctch

<福島の除染>最大5兆円…国経費1兆円上回る 産総研試算


原発事故に関しては全てが太平洋戦争並みの甘い予想で動いていた端的な事例。
賠償なんかも数兆で終わるわけがない。その甘い予想の費用の目処すらない。

少し税収が増えたとか自画自賛してる政治家がいるが、原発事故関連だけで軽く
吹っ飛ぶことを忘れている。しかも、歳出がバカ増えしてるから、実際は大して
増収ではない。累積債務は更に増える。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 06:50:08.19
資産があると心強い(^_^)v
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 07:01:08.37
三橋曰く、「国の借金は民間の資産」だとか
だとすれば国の借金は心強いんだろうな
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 07:07:36.75
破綻ステージの変遷

第一ステージ デフレで減価しない理由での円・日本国債保有の終焉。メガバンクの保有年限短期化。

第二ステージ 金利急騰を抑える為に日銀による事実上の財政ファイナンス開始。一時的な経済回復基調、金利の不安定化。←今このへん

第三ステージ 国債大幅下落・金利制御の困難化。通貨安の大幅進行。キャピタルフライトも本格化

第四ステージ 財政ファイナンスが一層進む。悪性インフレの急速な進行。国民生活の窮乏。←銭無しねらー阿鼻叫喚地獄に突入

第五ステージ インフレよる政府債務の圧縮完了。事前準備の有無で優劣の明確化。

第六ステージ 新たな経済体制での復興期
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 07:23:53.03
破綻ステージ補足説明

第一ステージ・第二ステージで破綻を予期してる人は国民全体の10%もいない。
なかには景気回復と勘違いする人もいる。資産保全対策を始めている人は更に少ない。

第三ステージでさすがに変だなと思う人が増える。しかし、楽観的・希望的観測が優勢で、
なにもしない人が多数。横並び意識の悪作用。

第四ステージで一般国民が騒ぎ出す。慌てて行動しても手遅れ・逃げ遅れであることに気がつく。
なにもしてこなかった上位・中間dが没落。下層の生活困難者大量発生。

第五ステージで一部の対策済の人が相対的有利な社会。生活レベル低下が最大値に達する。

第六ステージで新時代の中核世代と新富裕層の資本で経済復興が始まる。かなりの通貨安で
生産の国内回帰も徐々に進行。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 09:52:41.99
>>924
大変よくできました
ついでに為替や物価とか、不動産価格も予想してくれ

しかし貿易赤字の内容もひどいな
日本が輸出するもの・・・景気に左右されるものばかり
日本が輸入するもの・・・景気に左右されないものばかり

景気が落ちれば、最悪だな
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 09:59:13.86
 
 
 
>>884
大規模緩和後の45兆の大部分は、国民資産と交換できる、
いわば担保つき国債発行じゃないだろ?
要するに夢の錬金術w
ただし、いつまで続けられるかは誰にもわからない。
国債市場に大口投資家が戻ってこなけば、市場が本来あるべき姿ではないから
本来の市場原理が働かない。個人投資家中心の偏った金利をどう解釈するのかは
夫々だろうな。というか、そんな日本のあり方を他国がどう見るか、が全てじゃないか。
財政再建へ向けた計画が着実に結果として現われてるいるようなら、見守る
可能性だってあるんじゃないかな。ま、その前に、それじゃ基本的にイカンと言うところも
あるかもしれない。これまで同様のケースがない以上、なんだってありうる。
世界中を困らせることに・・・
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 10:29:32.95
>>926
オペレーションの関係で市場規模が小さかったり流動性の低い資産にはそんなにまわせないんだよ
大部分は国債で消費するしかないの
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 10:50:28.86
円建債である限り、外為リスクがつきまとうので、
外国投資家が日本国債を大量に買う理由がないものな。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 11:25:17.86
バカな記事書いてたとこがあった。

6月の貿易赤字が急減したと。良く読んだら5月との比較。
おいおい、そういうのは前年同月比で比較するものなんだけどな。

前年同月比は黒字だったのに今年は赤字。記事を書いてるやつの
レベルが低くて笑った。日本は大丈夫と信じたい症候群だ。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 11:26:30.25
>>927
イミフ
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 11:27:47.95
借金すればする程資産が増えるんです(キリッ



三橋教です(キリッ
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 11:29:45.82
国の借金は国民の借金じゃありません(キリッ

国民が返す必要はないんです(キリッ

三橋教です(キリッ
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 11:37:44.27
>>929
同じこと思ったw
本当に記事書いてる人レベル低いわw
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 11:39:23.47
>>917
すいませんけどマイナス17%で改善なの?
-17%・・・
ところで消費者信頼感指数ってどれくらい重要なんだろ・・・
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 11:40:20.23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130724-00000039-reut-bus_all

この記事は日本の産業構造の現状をよく表している。

円安で輸出増が期待できるのは自動車くらいしかない。後は有機化合物。
半導体電子部品は既に輸入が増加している。自動車もトヨタあたりでも
ASEANでのエンジン生産増やすと発表してるから、日本からの輸出は次第に
減少するだろう。円安で輸出増はさほど期待できないことになる。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 11:49:59.94
>>935
おそらくTPP参加しても、輸出は競争激化でそう期待できないだろうと思う
逆に国内の農業は競争にほぼ負けてしまうだろうね
さらに輸入が増える、それもエネルギーや食料品など
ただ関税撤廃に時限措置を設けるかどうかによって変わってくる。

今後コモディティはおそらくもっと上がる、世界的には人口が増えているし、
生活水準がもっと上がっていく。日本はその逆をいくだろう
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 11:53:56.86
完成真直のクライスラーの工場はミシガン州だけどデトロイト市じゃなくてスターリングハイツ市。
でもイギリスのコンチネンタルホテルがデトロイト市街地に新施設を開業したって。
デトロイト周辺のホテルの客室稼働率は2000年以来の高水準で経済自体は回復傾向なんだそうだ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 11:57:23.88
古代エジプト美術から現代美術までデトロイト美術館の所蔵品の豊富さに驚く。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 12:00:14.30
保護したところで日本の農業なんてダメだけどな。

農業のための保護をしてきたのではなく、昔も今も農業団体の為の保護。
どっちみち農業そのものは壊死する。それだったらTTPでできるだけ安い
農産物が入ってきたほうがよい。平均年齢70歳前後で農業団体の為の保護
なんて百害あって一利なし。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 12:11:14.15
農業よりさ漁業のほうが不安じゃない?TPPとは関係なく危ないんでないの?
原発の汚染水をまた海に流してるじゃん・・・
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 12:13:03.57
売国政策がどんどん進行してます
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 12:20:54.41
日本は大丈夫論の嘘がだんだん判明してきた。

経常黒字だから大丈夫。ユーロ圏は全体で日本以上に黒字。
ユーロが危ないというなら、日本はもっと危ないことになる。
政府債務のGDP比は日本はギリシャより酷い。

ユーロが危ないと主張するなら、日本はもっと危ないと主張しないと
理論的に矛盾することになる。

日本は国民の豊富な金融資産があるから大丈夫。これもおかしい。
すでに政府債務残高は国民の純金融資産に匹敵するほどに積みあがっている。
国民が金融負債を減らしてくれないと、過去の蓄えは国債消化には回せない。
住宅ローンや自動車ローンなんかも全て無くすくらいでないと、国民の蓄えは
国債消化には使えない。

日本が大丈夫、ユーロが危ないという根拠が全くデタラメということになる。
しかも、ほとんど日本は財政再建の努力すらしていない。

日本は大丈夫は、日銀がどんな政策をしても世界中の誰も疑わない、金融機関は
どんなことがあっても国債を買い続けるはずという虚構が元ということになる。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 12:31:37.98
今日も金利が下がってるねえ
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 12:34:21.79
>>942の続き。

黒田日銀の異次元緩和は国債の国内消化能力の大幅低下に
対応した財政ファイナンスだと断定できる。過去の蓄えはもうない、
単年度の稼ぐ力も大幅減退。金利急騰の危機が迫っていたからだ。

やはり国債の国内消化の限界は2011年秋〜2012年秋に到達した模様。
同時に日銀と海外の国債保有が急増していることからもわかる。

今年中に国民純金融資産と政府債務残高がほぼ拮抗する。金利急騰の危険性が
高いので財政ファイナンスを開始したと考えてよいだろう。焦点は日銀がどこまで
国債を抱えてこんだら信任が失われるか。これが起きると急速な状態の悪化が起きる。

毎月7兆円国債を日銀が買うとなると、信任が失われる時点が相当に近いと考えないと
いけないだろう。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 12:38:19.56
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 12:46:43.35
外貨様達の読みが正解だったのか・・・・

さっさと高台に家を建てていた外貨様。

これから大津波が来るのに、海水浴して遊んでいる
ねらー達はどうなるか?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 13:10:46.07
金利が下がってるねえ
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 13:19:09.65
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130724/plt1307240732000-n1.htm

【安倍自民大勝利…永田町時限爆弾】アベノミクス支持者の卑劣な予防線
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 13:30:53.10
環境援助という第2幕 
http://aoki.trycomp.com/2013/04/post-500.html

現在、安倍内閣は水面下で政府内の多国間技術支援機構を通じて、中国側に環境技術の提供を打診している。理由は中国指導部内に日本からの
2か国間援助に警戒的かつ慎重な意見があるからだ。そのため安倍政権は中国も被援助国となっている多国間向け技術援助を担当する政府内の某
交流機関を通じて、迂回スタイルの援助を提案しているというわけなのである。これなら中国も乗りやすい。安倍内閣の中国向け環境支援は政権内部
に反対意見は存在していない。安倍総理も前向きである。すべては首脳会談実現のための環境整備が目的である。
                  
何のことはない。これでは対中ODA削減の代償としてアジア開発銀行が利用されたあのパターンの再現ではないのか。日本国民の反対に直面した政府・
財務省はODAという二カ国間の援助ではなく、国民がほとんど知らないアジア開発銀行を通じて迂回融資を本格化させていたのである。
           ↓
「解決へ新たな一歩」日中韓会合で石原氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130506/plc13050619090007-n1.htm
            
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 13:33:09.00
今度は成長しないと判断されたか
円高に動くということかな?
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 13:35:30.79
>>948
あのサンケイで
ねえ
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 13:39:33.29
累積債務がふえ続けて、成長もしない国の
通貨がドンドン高くなるわけがない。アベノミクス失敗で
円高なんて話は瞬間芸クラスのことでしかない。

アベノミクス失敗確定なら日本は完全にアウト。奈落に落ちるでしょう。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 13:42:06.11
日銀総裁候補の黒田東彦氏の媚中の軌跡
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/3012917/allcmt/
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 14:04:34.26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374642223/

次スレ登場。ここが終了させてから移動してください。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 14:11:00.40
http://markets.ft.com/RESEARCH/Markets/Government-Bond-Spreads

今日も日本国債は世界一の低金利!!
世界一の安心感!!
圧倒的信頼!!
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 14:29:29.00
うめ!
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 14:45:47.47
なんか いつもの人が意味不明ののいやがらせ?みたいなことしているけど
とりあえず次スレの今のテンプレも転載して
そのまた次のスレで戻すかどうか決めたら良いんじゃないかな?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 14:46:08.46
>>933
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/bpgaiyou201301a.jpg
前年同月は(単月のみ)黒字
こんな振り幅の大きいのと比べて何かあるって?
2011年からすでに貿易収支は赤字転換(経常収支は黒字)
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 14:46:48.30
こりゃヨーロ危機の時と
同じ動きになるのかな?
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 14:46:53.77
http://media.yucasee.jp/offshore-news/posts/index/151/postpage:1

政府のブレーンのはずの竹中氏がキャピタルフライトを自然なことと語ってます。

内心はダメだと思っているのだろう。立場上、藤巻氏みたく露骨に言えないだけで。
薦めてることは外貨様達がやってることそのもの。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 14:55:00.99
政府のブレーンが海外投資なんて薦めているとこみると、
ダメなんだろうな。アベノミクスで経済復活を確信してるなら、
日本株を買いなさい、国内投資しなさいと薦めるはず。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 14:57:00.41
>最大の問題は財政赤字。財務省が言っていることはちょっと極端で、彼らが言うように今日、
>明日にとんでもないことが起こるわけではない。日本には約1400兆円の個人金融資産がある。
>累積債務の残高が約1000兆円だから、まだ400兆円の隙間がある。ただし、現状は国内の貯蓄
>が政府の債務の穴埋めに回され、この400兆円の隙間がどんどん狭まっている状態だ。

おいおい地方債どこいった
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 14:57:45.01
個人資産企業資産から負債を差し引いたネット資産残高
それから国債地方債を差し引いた額が限度額だろ
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 15:01:24.61
>>962

少しは察してやれ。

政府のブレーンである以上、もうダメですとは言えない。
キャピタルフライトなんて言葉を出してしまうとこに本音が
出ている。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 15:08:33.22
>>963
忘れてた
それに日銀が国債買い入れと引換に市場にまいた現金も含めてが限界な
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 15:08:43.33
企業の純金融資産は全体では赤字。
なかには現金ある企業もあるが、トータルでは赤字。

国民の金融資産総額から金融負債を引いた純金融資産が
過去の蓄えと考えてよいだろう。それが全額国債消化に回るわけ
ではない。単年度での稼ぎもあるが、貿易収支がかなり悪いので、
これだけで金利急騰を招かずに国債消化は不可能。

ちなみに今年度中には政府債務残高と国民純資産は同額にまで達する。

日銀が大規模に国債を買うしかない状態なのは数値からもみても疑いようがない。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 15:16:36.10
>>960
postpage:2

>たとえば今、日本の企業が空洞化で海外に移転しているのも、
>実はもうVoiceでは空しくて、Voiceではダメで、
>Exitに少しずつ向かいつつあるという状況なのだと思う。
>個人のキャピタルフライトも同様。

ヘーゾーセンセが端的に言ってるじゃない。
もうダメだから、分かってる企業や個人は逃げ出してるってさ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 15:21:33.70
テスト
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 15:29:52.16
東田 剛 バイコクマン *東田 剛=中野 剛志のペンネーム 
http://www.mitsuhashitakaaki.net/category/higashida/

7月11日、米中両国は二国間投資協定締結に向けた協議再開で合意しました。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM12011_S3A710C1MM0000/?dg=1
ルー財務長官が「米中投資協定はマスト」っていったようです。

米中二国間協定の可能性について、6月5日配信の記事で予想した通りでしたな
<参考>
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/06/05/korekiyo-47/

しかし、米国も日本ほどじゃないけど、かなり馬鹿ですな。よくて長期デフレ不況、悪ければ
経済危機の中国と投資協定を結んで、市場開放しても混乱がますだけでしょう。

中国もアホですな米国の資本を入れたって、経済は安定しないし、中華人民も幸せにはならない
矛盾は拡大するでしょう。でも中国は、構造的に外資依存だから仕方ないのかもしれません。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 15:44:31.34
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 15:41:07.70
O○CF=海外経○協力○金
・上海の○ビル50億円を融資
・旧大○省(現○務省)OB ○垣 ○総裁時広○省の合弁事業をめぐる融資 
 話に引っかかり○○億円もの公的○金を焦げ付かす。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 15:47:40.06
いつから竹中が政府のブレーンになったんですかねえ
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 15:51:58.53
一応 いまでも政府のなんたら会議のメンバーだったよな
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 15:54:31.10
●4月17日の産業競争力会議に提出した資料
www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai6/siryou14.pdf
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 15:54:43.74
ここ20年借金が積み上がってるのに金利が下がり続けてるのは何故ですかと破綻派の人に聞いたら、外人から見て魅力的じゃないから金利が下がってるんだよと言われた

ちょっと何言ってるのかわからなかった
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 16:19:50.46
津波が来る前に引き潮になるとか聞いた
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 16:22:42.28
 
 米は輸出倍増が目的で、中国の混乱に乗じてつもりじゃ?
 現代の大国間戦争は経済で相手を叩く。中国市場乗っ取り。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 16:28:47.59
>>960
経済寿命3年?  こりゃまたエラく縮まったな
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 16:29:59.49
新興国の不安とアメリカの失速懸念による資金の流入ですな
もっとも円安による輸出増加による景気回復を目玉にしているから、いずれ蝗の大群のように飛びさっていくが
これで
日銀が買い取りをやめたらどうなるかという話ですな
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 16:54:16.71
>>974
その二十年で債務は膨らんだよな?
で、経済もデフレ政策で(そんものあるのか?)経済はメチャクチャになったんだよな?(三橋信者らによれば)
なら、普通は金利は上がるよな?
でも下がっているとしたら より安全になったということで
デフレ政策?は良いものということになってしまうけど?
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 17:05:47.55
金利下がってるな。何が財政破綻だよ
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 17:10:37.15
>>979
なんか おかしような??
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 17:46:36.44
爆雷投下  総員衝撃に備えよ!
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 18:20:57.86
>>979
お前は何を言っているんだ
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 18:26:31.31
>>979
馬鹿すぎワロタ
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 20:42:00.90
君達は操られている。
操る側に回らないと
"僕"みたいに
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 20:52:42.05
>>974
安全だから金利が低いならもっと外人が買ってるって
偉い人のなあなあで金利が低いんだよ
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 21:01:28.71
日本の財政危機が囁かれ始めるとグローバル企業は海外の銀行との取引を増やすでしょう、
稼いだ外貨をわざわざ危険な円と交換する必然性はありませんから、
海外の口座にある内部留保は日本国債にはまわってきません。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 21:14:53.69
消費増税、先送りを=デフレ脱却に逆行−米格付け大手エコノミスト
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013072400718
 【ニューヨーク時事】米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)
の主任グローバル・エコノミストで、知日派のポール・シェアード氏は23日、
時事通信とのインタビューに応じ、安倍晋三首相が来年4月の実施を検討して
いる消費税引き上げについて、首相が優先課題とするデフレ脱却に逆行し「時
期尚早」として、先送りすべきだとの見解を示した。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 21:26:05.25
>>987
あんたいい線いってるな
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 22:16:28.91
日本円建ての国債なんだから日本政府が国会で議決して日本銀行に買わせればいい
破綻するって考えられない
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 22:32:46.64
日銀の直接引き受けですか。いいね。
破綻はしないかも知れないけど市中に日本円が出回りまくってインフレは凄いことになるだろうけど。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 22:35:13.40
藤巻さえ今は国会議員だからな
是非マスコミの前で日本はあと一年以内に破綻すると宣言して欲しいものだw
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 23:03:34.38
>>992
危機感を持ってる有権者も多いということだな
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 23:34:49.28
>>993
週刊誌で連載持ってたからジジババには結構知名度あるもんな
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/24(水) 23:37:29.64
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/25(木) 04:21:48.34
日本国債暴落で大儲け狙う世界の投資家たち…アベノミクスで高まる、財政破綻懸念の声
2013.07.24
http://biz-journal.jp/2013/07/post_2558.html

2013年7月22日(月)
国債:「アベノミクス失敗で大暴落」の現実味
http://president.jp/articles/-/10039
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/25(木) 05:18:24.17
暴落の予言に抗う日本国債    欧州の格下げで外国人投資家が殺到  
By Ben McLannahan
2012.08.10(金) Financial Times(2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。
外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。
選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・ 
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/25(木) 05:43:36.67
>>992
結局、破綻派ではなく、破綻しろ派
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/25(木) 05:48:39.56
この世を滅ぼされたくなかったら
"僕"の言うことを聞け。(裏を返せば逆らったら滅ぼす)
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/25(木) 05:56:07.08
この世がなかなか滅びないのは
皆が僕の言うことを聞いているからだ☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。