■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1329兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
http://www.logsoku.com/r/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1328兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1366455092/
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2013年3月末見込=国債1261兆=約1360兆)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm 中央1061兆+地方長期200兆 地方短期100〜150兆?
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2012 国の債務管理と公的債務の現状
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2012/index.html
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成25年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>財政関係基礎データ(平成25年3月)
https://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201303/index.htm
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第49回平成25年3月11日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 18:35:17.79
「キプロス」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E3%82%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9
「スロベニア」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%8B%E3%82%A2
「増税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%A2%97%E7%A8%8E
「年金」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%B9%B4%E9%87%91
日銀>資金循環統計(2012年Q4速報)>>(2012年12月末:一般政府債務1112兆円+120(財投債)=公債残高1253兆円?)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
List of countries by future gross government debt JAPAN=1位/172ヶ国 2016 253%debt/GDP
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
東大金融教育研究センター)「"財政破綻後"の日本経済の姿」に関する研究会発足
http://www.carf.e.u-tokyo.ac.jp/research/zaisei/zaisei_news.html
2010年12月1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1202兆:GDP比256%
↓↓
2012年3月末1229兆:GDP比262%+6%/year
↓↓
2013年3月末1360兆:GDP比284%+22%/year
↓↓
2014年3月末1460兆:GDP比304%+20%/year JAPAN as number1!(at public debt)
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 18:36:09.95
大手メディア 首相と会食 とまらない 社長に続き政治部長・論説委員長らも

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-11/2013041101_01_1.html

 安倍晋三首相と大手メディア幹部との会食が止まりません。本紙3月31日付で
「大手5紙・在京TVトップ 首相と会食」と報じて以降も、4日には曽我豪・朝日新聞政治部長、
小田尚・読売新聞論説委員長、田崎史郎・時事通信解説委員らが永田町の高級中国料理店で会食。
翌日には、大久保好男・日本テレビ社長が東京・内幸町の帝国ホテル内の宴会場で会食しています。

 会食はいずれも2時間から3時間にもおよんでいます。高級割烹(かっぽう)やフランス料理店
などを舞台にした大手メディア幹部との会食は別項のとおりですが、このほかにも「報道関係者」
との会食が1月10日(赤坂の日本料理店)、3月13日(赤坂の会員制クラブ)に行われています。


 ある大手紙記者OBは「社長から局長・部長へ、部長からデスク・キャップへと
『会食作戦』はエスカレートするかもしれない」と指摘。「こうした会合は割り勘ではないだろう。
ジャーナリズムの世界では『おごってもらったら、おごり返せ』とされている。安倍首相にどう、
おごり返すのだろうか」と語っています
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 18:40:10.39
[リアルタイムグラフ=欧州市場連動] 2013/04/24 スレ立て時

---破綻寸前国家ランキング表 破綻寸前国順-----
(G)ギリシャ国債10年(GGGB10) 11.26% [救済中] CDS25422(ピーク)→3890(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GGGB10YR:IND/chart
(P)ポルトガル国債10年(GSPT10YR) 5.74% [救済中] CDS1581(ピーク)→376(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPT10YR:IND
(S)スペイン国債10年(GSPG10YR) 4.27% [救済中] CDS642(ピーク)→242(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPG10YR:IND
(I)アイルランド国債7年(GIGB7YR) ??% [救済中] CDS1195(ピーク)→155(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GIGB7YR:IND/chart 消失

-----G7内破綻ランキング-----
(I)イタリア国債10年(GBTP10YR) 3.94% [救済検討中?] CDS594(ピーク)→251(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GBTPGR10:IND
(J)日本国債10年(GJGB10) 0.6% CDS154(ピーク)→66(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GJGB10:IND
(F)フランス国債10年(GFRN10) 1.74% CDS250(ピーク)→74(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GFRN10:IND
(G)イギリス国債10年(GUKG10) 1.72% CDS175(ピーク)→45(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GUKG10:IND/chart
(G)ドイツ国債10年(GDBR10) 1.27% CDS117(ピーク)→34(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GDBR10:IND/chart
(U)アメリカ国債10年(USGG10YR) 1.72% CDS99(ピーク)→32(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=USGG10YR:IND

スイス国債10年(GCAN10YR) 0.62% CDS35
http://www.bloomberg.com/quote/GSWISS10:IND
G7 CDS(毎日更新)
http://www.markit.com/en/about/news/commentary/cds/cds.page?
http://workforall.net/CDS-Credit-default-Swaps.html
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 18:42:56.47
以下
「数年前の古臭いゴミみたいなどっかの変人評論家のガラクタ長文コピペ」を
連投して貼り付けないでください。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 19:40:33.30
金融資産は海外株、海外REIT、外債、外貨&外貨MMF、コモディティに
分散した。自宅は首都圏いローン無しの土地付き一戸建てがある。
課題は残りの円預金をどれだけ外貨ベースにできるかだ。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 19:51:56.01
破綻とハイパーインフレが不安だったら備蓄すればいい
買えないなら買わなきゃいい
食えなくなるなら貯めときゃいい
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 19:56:24.40
GW前に外貨MMFを少し買っておいた。

もう投資というより避難措置に近いかなあ。
GW中に何かあったら嫌だから。投資というより保険。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:03:06.62
http://stooq.com/q/?s=jgb.f&c=3d&t=c&a=lg&b=0

まだ若干値動き激しいけど、ほぼ黒田ショック前の変動幅に落ち着いてきたね。
さて、黒田ショックのあと、今週中、今月中にも破綻だとか騒いでた面々はどう言い訳してくれるのか。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:04:16.03
野村證券が倒産したらMMFなんて吹っ飛ぶだけ


くだらん
「ガソリンなくなるから車で逃げる」
くらいの対策 ガソリン(国債破綻)ないなら車(金融システム)は動かない
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:04:39.74
コピペ使うならちゃんと確認してから使えよ
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:05:57.90
日本が破綻して停電が長く続くと思うなら

100均のランタン、
http://kingpcfx.seesaa.net/article/355265095.html
(今のところ、ローソン100でしか売っていない)

CANDO 単三乾電池10本105円、期間限定

を複数個づつ購入するのが、コストパフォーマンスが高いと思う。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:06:08.75
MMFは国債だから
国債破綻したらMMFなんて元本割れだから
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:07:30.59
国債の低金利長期化なら外債へ投資を検討=住友生命運用計画
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93N04R20130424

明治に引き続き、住友生命が日本国債をもう買わない、売るんだってさ
日銀やっちゃったなw
長期国債の引受先の生保が次々と離脱中ー
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:08:21.17
259 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/01/20(金) 19:04:13.41
■【外国格付け会社宛意見書要旨】■
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
『1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固な
ファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基
準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1) ■日・米など先進国の▲自国通貨建て国債▲のデフォルトは考えられない。■
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。(中略)
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高(後略)』

 なぜ、定期的に上記の外国格付け会社宛意見書要旨をアップするのかと
言えば、もちろん財務省への嫌がらせです。皆様も、どしどし拡散して頂ければ嬉しいです。

7 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/02/28(火) 09:55:48.25
三菱UFJ レポート  http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20120220.pdf
「国債暴落は杞憂に過ぎす」 その理由
1,個人金融資産(1470兆円)
2,世界最大の債権国家(251兆円)
3,南欧とは違い国内資金循環で完了
4,国内の金融機関は余剰マネーを国債に振り向けざるを得ない 
5,バーゼル対応においても国債ニーズは強い 

週刊誌に載るような暴落論はバイアスに満ち満ちている。JGB暴落論は外資系、HFから出てくる願望
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:09:09.69
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?  2010年6月15日
(フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ  2009年2月18日
(フィナンシャル・タイムズ 2009年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html
過去のデクシア増資、引き受けた株主に自ら融資していたことが判明=FT  2011年 10月 21日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK801046420111021
フランスとベルギー、デクシアに55億ユーロの追加資本注入  2012年 11月 8日
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE8A700120121108
フランスに2600億円の新たな救済の負担−デクシアに資本注入
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MD6ZVT6K510501.html
オランダの銀行SNS、国有化へ−不動産融資で損失  2013/02/01
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHJAFQ6K50XT01.html
2012年、金利低下で生損保に逆ざやリスク迫る  格下げの影響がジワリと広がり始める 2011年12月28日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111226/225668/?rank_n&rt=nocnt
今のところ表面化していないが、欧米生命保険会社の経営問題も気掛かりだ。
 低金利時代が長く続き、利息収入が減って運用成績が悪化すれば、かつての
日本の生損保と同じ轍を踏む恐れがあるからだ。
 日本では2000年に生損保の経営危機が表面化。同年10月には協栄生命保
険と千代田生命保険が相次いで破綻した。
 
独ウェストLB経営難に伴う損失、最大180億ユーロ=6月末に解体へ 時事通信
6月末で解体するドイツの州立銀行大手ウェストLBの株主である独ノルトライン・
ウェストファーレン州のワルターボリアン財務相は20日、同行が州政府など公的部
門にもたらす損失の総額が最大180億ユーロに上るとの試算を明らかにした。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20120621-00000019-jijf-stocks.vip
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:09:28.37
藤巻信者が基地外コピペしてるw 病気かよ
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:09:55.28
【金融政策】バーナンキ議長の成績は「B」、白川総裁「C-」--米誌[12/08/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345763986/
【金融政策】白川総裁に失望 リフレ政策不発で円安期待剥落 物価目標程遠く[12/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345428632/
米PIMCOのグロース氏、昨年の報酬は約160億円−NYT紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y6456K50XW01.html
PIMCO:日本の財政は「汚いシャツ」の中では綺麗、国債は安全 (1)10月10日(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBNRWL1A1I4H01.html
【クレジット市場】PIMCOが物価連動債に食指、安倍リフレ策で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGD0PZ0D9L3501.html
PIMCO:緩和恩恵受けやすい5−7年債購入、超長期は当面慎重(2)1月10日
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGDRGA6K50YI01.html

22 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/06/30(土) 12:36:34.88
PIMCO:財政破綻リスクほぼゼロ、円債に魅力−増税と紙幣増刷可能
2012/06/29 13:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6CZPV0UQVI901.html
 債券ファンド世界最大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント
(PIMCO)は、公的債務残高が国内総生産(GDP)の約2倍と主要国で
最悪の状況にある日本が将来的に財政破綻する「確率はゼロに近い」
とみている。
 PIMCOの日本部門、ピムコジャパンのポートフォリオマネジメント責任者、
正直知哉氏は28日の記者説明会で、公的債務の持続可能性については
「政府は徴税権を持っているので、民間部門のバランスシート(資産・負債
状況)も合わせて考えるべきだ」と指摘。 日本には長年の経常黒字で積み
上げた世界最大の対外純資産があるため、「将来的に経常赤字基調に
なってもバッファーがある」と説明した。
 正直氏は、日本はユーロ圏の重債務国とは異なり、公的債務が「自国通
貨建てで、円を発行する中央銀行を持っている」とも指摘。 仮にデフォルト
(債務不履行)の恐れが生じた場合でも、国家として紙幣の増刷を選択す
れば回避できるという。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:10:39.48
結局日銀のなんとか緩和って何だったのか?

4月5以前が0.6で、今が0.6
「黒田は何もしなかった」
どころか、生保が逃げ出しているので、緩和がまったく効いてなく
国債の貴重な引き受け先の邦銀・生保が逃げ出しただけ

金利低下の波及効果も何もない、日銀が国債買った→それで終わり、
経済効果とか続いてないんだから
焼き畑農業的な結末
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:10:55.96
UPDATE1: 通貨戦争の議論は誇張、現時点では不適切=IMF首席エコノミスト  2013年 01月 24日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT831934520130123
焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換   2012年 10月 15日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015?sp=true
日銀は真剣さ示す必要、円の一段安には−オニール氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGO14I6TTDTQ01.html
【金融政策】日銀は2%目標掲げるも、事実上ゼロ回答 「面従腹背」で市場は失望[13/01/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358909443/
2013年 1月 23日   日銀緩和決定に懐疑論も?デフレ脱却から程遠いとの見方
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324439704578258574108646356.html
2013/01/24  世界のエコノミストはアベノミクスに満足=WSJ調査
http://realtime.wsj.com/japan/2013/01/24/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AB%E6%BA%80%E8%B6%B3%EF%BC%9Dwsj%E8%AA%BF/
(WSJ)が先月、米国を中心とするエコノミストに世界の5大中央銀行総裁の格付
けをしてもらったところ、日本銀行の白川方明総裁は圧倒的最下位となった。シン
グルAの評価を得られなかったのは白川氏だけだ。4分の1のエコノミストがBを付け、
残りはC、D、Fのいずれかだった。今回の会合には広く期待が寄せられており、日銀
ウオッチャーは安倍氏からのプレッシャーを受け、今回は大きな変化があるだろうと心
から期待していたが、日銀はまたもや彼らを失望させる方法を見いだした。

Inflation, GDP deflator (annual %)
http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.DEFL.KD.ZG
消費者物価指数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E7%89%A9%E4%BE%A1%E6%8C%87%E6%95%B0
長期グラフ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JPNCPI1971-2011.png
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:11:42.34
破綻派専用
■日本政府は借金で財政破綻する!破綻派専用スレ3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1364769426/

投資一般
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1270兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1365570362/
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:12:32.08
「MMFは国債」です
「国債買うのが国債破綻対策になるのですか?」
(実ににまともな指摘)

発狂してゴミコピペ連投

2009年の記事を貼り付けて何がしたいのか分からない。
分析力が足りないし、記事の意味すら分かってない。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:14:22.14
政府・日銀の計画通り。

金融機関を先にキャピタルフライトさせるのが目的。
その為の大規模日銀の買いオペ。むしろアベノミクスで
全て上手くいくと個人に誤解させる効果すらある。

金融機関はできるだけ潰さない方針なのは間違いないだろう。
負担は頭が悪い預金者に押しつける計画。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:15:42.34
外貨MMFは野村だけじゃないのだけどね(爆笑)。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:16:33.58
>>14
うんうん、売れ売れ。その方が円安になっていいわ。
「民間は国債買わずに別のもん買え」ってのが緩和だからな。

国債を売って外債に手を出したところで世界にある日本円の総量が減るわけじゃない。
国内金融機関が円を手放す=それ以外の誰かが円を手に入れる、って話で、
日本国内民間に投資先がないなら結局は国債を買わざるを得ない。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:18:46.37
国内に投資先がなければ
外国に行くだけ
そしたら国債売れなくて困るだけ

日銀が国債を1500兆円買って無税国家になるならいいが
邦銀・生保なくして膨大な国債償還がどうこうなると思えない。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:19:34.07
MMFは投資信託なので、元本保証はありませ
国家破綻は金融機関に破綻が連鎖するから、現金以上に危険だな 馬鹿すぎる
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:20:17.50
元本割れするMMFなんか知らないよ
どこで買うのかもしらないし
「買える証券会社は日本国債破綻でどうせ倒産するだけ」です。

顧客資産分離保護とかのルールも撤廃だからなw
そういうのがなくなるのが財政破綻の混乱
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:21:36.89
・元本割れするだけ
・元本割れしないなら、政府が貴重な外貨として混乱時に没収するだけ

どっちにしろゴミ資産
「財産を投資=財産が凍死」です。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:36:44.34
■考えられる限り最悪の増税は、現在計画されている消費税の増税だ。■

日本の政策転換、やり残した「革命」  By Martin Wolf
2013.04.11(木) Financial Times(2013年4月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37561
「量的・質的金融緩和」の限界
これはいわゆる「ヘリコプターマネー」ではない。なぜなら、景気が回復したら
金融緩和政策を転換するつもりでいるからだ。また、これはスイス国立銀行
が行ったような外国資産の買い切りでもない。
とはいえ、円相場の下落は間違いなく望ましい結果だろう。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37561?page=2
機能不全に陥っている企業部門
日本の民間部門における貯蓄超過――そのほとんどが企業部門によるもの
――は、妥当と見られる投資機会に比べて、あまりに大きすぎるという。
 そのため2011年には、内部留保と減価償却費の合計のGDP比が29.5%
という信じ難い高水準に達していた。やはり企業の貯蓄超過に困っている米
国でさえ、この値は16%にとどまっている。
 日本の経済システムは、多額の民間貯蓄を生み出すマシンだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37561?page=3
政策の選択肢には、減価償却引当金の大幅な削減、場合によっては投資
拡大の奨励策とセットにした内部留保に対する重税の実施、株主の権限を
強めるためのコーポレートガバナンス(企業統治)改革などがある。その狙いは、
非効率性を助長してきたキャッシュフローのクッションを企業から奪うことだ。

■考えられる限り最悪の増税は、現在計画されている消費税の増税だ。■とい
うのも、日本は消費が少なすぎるからだ。むしろ、企業の貯蓄に課税すべきだ。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:37:01.72
ニートの頭の中では自由自在に思い通り。
現実には缶詰すら自力じゃ買えない惨めな状態。

備蓄、備蓄と喚いても、缶詰すら自力じゃ買えない。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:39:57.52
パパとママ頼みの備蓄だもんね。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:41:27.21
どっかのおっさんの意見なんてどうでもいいですー
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:43:26.40
マネー・マネージメント・ファンド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89
マネー・マネジメント・ファンド(Money Management Fund、通称:MMF)は、
換金性が高い追加型公社債投信の一種である。外貨建のMMFと区別す
るため「日本円MMF」などと言われる場合もある。

基準価格割れ [編集]

2000年に発生した三洋証券系の投信顧問会社 三洋投信委託(現プラザアセッ
トマネジメント)の信用不安から生じた大量解約による信託財産減少により、同社
設定MMF商品の基準価格が1万口=1万円を割り込み、日本においてMMFの元
本割れが初めて生じた。
2001年にマイカル(9月)・エンロン(12月)が破綻。両社の社債がデフォルトを引き
起こしたため、それを組み入れていた債券運用型投資信託は評価額が大きく低
下し、三洋投信・日興アセットマネジメント・明治ドレスナー・アセットマネジメント
(明治生命保険とアリアンツ傘下のドレスナー銀行の合弁会社、現明治安田ア
セットマネジメントなど、MMFの基準価格割れを起こす運用会社が続出する事
態となった。
これら各社では、日本国債の様に元本割れしない絶対的な安定性のある投資
先よりも、収益性に偏重して信用リスクがある投資先を幾つか組み入れていたた
め一定の運用規模があり、限定的な損失で有りながら元本割れしていない他の
MMF商品でも解約が一時的に増加。また、同類の投資信託である中期国債フ
ァンドにおいても三洋投信委託のファンドが大成火災海上保険のCPがデフォルト
となり史上初の元本割れを発生したことで、投資信託の購入高が縮小する事態
となった。
元本割れを起こした場合は、約款で買付を制限(新規流入を事実上停止)し払
戻しのみの取り扱いとする運用会社が多いが、その様な場合は同じ運用会社で、
新たに組成したMMFやそれに代替される商品を設定するケースが殆どである。

外部リンク [編集]
MMFの元本割れはどんなときに生じるのか
エンロンの破綻とMMFの元本割れ
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:43:31.72
>>26
日本円を外貨に交換することなく国外に投資することができるとは知らなかったよ。
いや、もちろんそういう投資先が一部に存在するのは分かるんだが、
それが現物1000兆円もある国債の価格をどうこうできる規模で存在するとは知らなかった。

国債を売って円に換える→円を売って外貨に換える→外貨で外債を買う、
という流れになっていることを無視しようとする馬鹿が多すぎる。
金融機関が外債投資に走ったら円がこの世から消えるとでも思ってるのかな?
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:47:25.64
>>35
保険が外債買ったら円安になるだけだよな。
で、国債は為替交換のときに円を掴んだ別の奴が買うか、さもなくば日銀が買うかのどっちか。
世はこともなし。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:48:33.88
MMFが破綻対策になるとか
マジで頭おかしいだろw

通常証券会社が倒産すると日銀特融が来ますが
その日銀が火災で炎上してるのが日本危機
だからだれも証券会社なんて助けない、顧客資産も保護されない

ただの倒産になるが、その間に猛烈なインフレで終了だな
外貨がどうの言っててもある時点であるレート(恐らく低い)で日本円に勝手に換金?されますw

外国証券はもちろん倒産してます。
さっさと逃げることに関して外国人は非常に長けてる

BOAもシティもゴールドマンも米国財政破綻で全部倒産するので、
逃げ場はないな。

つうかリーマンブラザーズが倒産したことすら忘れてるのかw
顧客資産吹っ飛んだぞw
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:51:42.58
仮にペイオフかけてても日本振興銀行の例では
引き出しまでに6ヶ月かかった

その間、ガンガンインフレされればアウツ
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:53:07.31
2009年 09月 11日 17:32 JST
終わりの見えぬリーマン残務処理、顧客資産もいまだ凍結
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11463620090911

欧州ではリーマンの顧客ファンドの多くが複雑な商品を含んでいるため、
ほとんど価値がないとみなされているものも多い。

リーマン破綻から1年経った今も、顧客やカウンターパーティーなどの
資産は凍結され、資産や債権の返還請求も受け付けられずにいる

顧客資金めぐり英で紛糾―リーマン絡みの訴訟
http://jp.wsj.com/layout/set/article/content/view/full/98600

 2008年のリーマン・ブラザーズの破綻に伴う訴訟によって、
銀行が破綻した場合の、顧客の資金が銀行資産から分離される状況が
実際どういうものか不明確であることが分かった。

 この訴訟の発端は、CRCクレジット・ファンド社のトレーダーが
08年9月11日に、LBIEと結んでいた外国為替フォワード約定を
やめることを決めたことにある。通常なら解約によってCRCの
顧客勘定に5200万ドル(約43億7000万円)の支払いがあるはずだが、
この時は資金は分離されておらず、さらにリーマンがその4日後に破綻。
CRCのカネはリーマンとともに消えてしまった。
---------------
リーマンぶっつぶれたとき見てもぐちゃぐちゃじゃんw

実際の巨大金融機関が破綻すると、「顧客勘定もなにもかもぐちゃぐちゃ」です
証券会社が破産したら、その資産は戻ってこないと考えた方がいいよw

戻ってくるかしらないし、それは鳩山円換算かもしれない、
何にしても数年先だし、破綻中には一切使えない架空財産(と信じたいも
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:54:08.35
MFグローバル管財人が元幹部らを提訴−米企業の大型破綻
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLQLHL6K50Z901.html
  4月23日(ブルームバーグ):先物ブローカー、米MFグローバル・ホール
ディングスの最高経営責任者(CEO)だったジョン・コーザイン氏が同社の
監督を怠ったことが米企業としては史上8位の規模となる破綻につながっ
たとして、同社のルイス・フリー管財人が提訴した。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:54:39.15
コピペ貼る人ってそれがライフワークだったりするの?
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:55:03.23
大石哲之(おおいしてつゆき)‏@tyk976時間
税制をみても、公務員の給与レンジ(課税所得330から900万以下)がスゴく優遇されていて、そこには絶対課税強化しない。中間層とはつまり公務員のことです。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:55:50.81
国内証券→終了ー
海外証券→終了ー

だめじゃんw
やっぱ実体系資産だなー
控えめに見ても どう考えてもリーマン以上ですよ
そんでリーマン破産で、リーマンの顧客資産は全然戻ってこなかった。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:56:18.58
虚偽ツイッター情報で一時13.5兆円が吹き飛ぶ−S&P500種
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLQBV86K510A01.html

高野山真言宗が運用損21億円−日経リンク債や外貨仕組み債に投資 (2)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLPCNO6JTSEC01.html
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:57:00.81
たいへんだね。
散々怠けたツケを一気に払うことになると。

不安で不安でしょうがないだろ?

僕の妄想通りになるんだ、都合が悪いことは起きないと
2ちゃんで叫ぶしかできない毎日。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:58:08.56
ソース無しに藤巻氏によるとなんてカビ臭い本の内容を書くよりマシ
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:59:33.86
米国債市場のボラティリティ、過去最低−FRBの債券購入で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLONSG6KLVR701.html

【長谷川幸洋「ニュースの深層」】
突然の金融市場局長更迭は「自爆テロ封殺作戦」!
乱高下繰り返す長期金利と黒田日銀に何が起きているのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35556
「長期金利の低下」が実現できていない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35556?page=2
乱高下の責任は金融市場局にある
初めての幹部人事にマーケットはどう動くか
 金融市場では大損させられた恨みもあってか、先週あたりから「局長を
更迭すべきだ」という声が出ていた。私が「局長交代は必至ですね」という
話を耳にしたのも先週である。まさしく、その通りになった。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35556?page=3
市場の一部には、今回の乱高下を単なる日銀のオペレーション技術のま
ずさではなく、黒田体制に対する日銀守旧派によるクーデター、ないし意
図的なサボタージュとみる向きもある。
 つまり「黒田緩和は国債市場を破壊する。このままでは日銀が事実上、
財務省の財布代わりになってしまう。だから体を張って阻止する。そのために、
あえて無茶なオペレーションをして市場を意図的に混乱させる」というのだ。
いわば日銀による「自爆テロ」である。
 そういう筋書きからは、今回の人事は黒田総裁による「自爆テロ封殺
作戦」という話になる。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 20:59:53.89
>>44
ウケルぅ〜〜〜〜
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:00:14.21
震度4でヒビが入るMMF(何度も元本割れしまくりの元本割れ金融商品がMMFw)
最大震度8とか震度9の日本国債破綻・外国大国財政破綻でもつわけねーだろ

常識で考えても財産保護手段としてなんとか投資商品はアホすぎる
郵貯の預金の方がマシなくらい、アホな方法
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:02:25.89
>>45
君、ほぼ毎日そのセリフ書いてるよね。
それが君の敵へのもっともダメージになる言葉と思っているわけだ。

自分自身が自分の予測が当たるか不安でしょうがないんじゃねーの?
で、毎日2ch「予測は当たるんだ、当たるんだ」と叫ぶしかない、と。
悪口は自己紹介、って言うからね。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:02:40.69
そうだね、そうだね、
バイトでも始めた方がいいよ。

なにせ98円の缶詰すら自力で買えないのだから。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:07:23.51
金持ちはこんなスレに執着しなくてもいいからなぁ。
「暇つぶし」だろうと「気まぐれ」だろうと、このスレに延々と書込みしてる時点で
その程度のランクの人間ってこった。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:09:06.99
一流企業リーマンなら忙しくてこんなとこに常駐してる時間なんてないから(笑)
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:09:30.85
延々と妄想を書き続けるのは最低レベルですか?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:11:45.97
日銀国債買い入れオペ、応札倍率は1年−5年が上昇、5−10年横ばい
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLND3S6JTSEV01.html
  4月24日(ブルームバーグ):日本銀行はこの日に長期国債の買い
入れオペ2本(買い入れ額合計1兆円)を実施した。オペの結果を受け
て、残存期間「1年超5年以下」のゾーンの需給の緩みが示されたとの
見方から債券相場は下げに転じている。
日銀は午前10時10分の金融調節で「1年超5年以下」と「5年超10年
以下」のオペを通知した。買い入れ額はそれぞれ5000億円、5000億円
となり、合計で1兆円。買い入れ日はともに26日となる。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:12:38.06
1946年に電撃預金封鎖したときの、日銀の課長ってだれだっけ?
こいつもにやけた顔してさも自分が素晴らしいことでもしたかのように
全国民の預金封鎖実施しやがったな。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:14:11.58
まあ無論俺も含めてだが、このスレに常駐しちゃってる時点で
基本的に大したことない人生を送ってるレベルの人間なのは間違いない。
大したことない人生を送ってるくせに、自分を大きく見せようとして
「全てを見通せる俺様が、下々の人間に教えてやってんだ、ありがたく思え」
みたいにふるまうのが滑稽で仕方ないよ。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:15:27.19
>>55
蔵前・札差のなんとか石高オペ見てるような気分w

徳川幕府がなくなって、米を管理することもなくなるので
そんなめんどくさい業務はもうしなくてよくなるぞw
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:15:47.55
日本にタイ人観光客が急増、1〜2月は31%増−円安が追い風
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLQLTL6TTDTE01.html

訪日外国人、3月では過去最高…中国は2割減
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130424-OYT1T01065.htm
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:17:09.29
リーマンふっとんで証券財産なんかめちゃくちゃになったのに
それすら忘れて証券会社なんていうヤクザ会社に財産預けるとか

正気の沙汰じゃないね

財政破綻前は先物会社と証券会社と銀行に近づかない方がいいよ
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:18:28.14
【鳥インフル】鳥インフル感染者、台湾で初確認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366798524/-100

日本まで来るなこれ
食糧備蓄しといたほうがいいな。
最高度のパニック対策=財政破綻対策しとけば、他もカバーできるのでいろいろと役に立つ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:20:20.60
今の景気は増税までさwwww
俺は増税直前に株は引き上げwwwww
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:21:48.86
H7N9亜型って死亡率高いんだがw

6日現在、16人がH7N9型鳥インフルエンザへ感染したことが確認されている。
うち6人が死亡。単純計算では死亡率は38%となる。
最短で発病から7日で死亡している。重症化率は90%という高さだ。
新型肺炎(SARS)の場合は重症化率は30%、死亡率は11%だった。


パンデミック確定でやばすぎてワロス
豚じゃなくて本命の鳥来たな。
死亡率高すぎて笑えるw
長期間の最悪のパニック対策=財政破綻対策しとけば、
「短期間の最悪のパニック」も対策できますね。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:22:23.66
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:23:12.73
>>61
たぶん、この鳥インフルが一番の脅威
世界の貿易がかなり停滞するから悲惨になる
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:23:18.99
関空の外国人客が過去最高 12年度、円安が追い風
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042401001687.html
3月の訪日客、最多86万人 円安が追い風
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042401001658.html
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:24:44.98
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:25:04.94
47 :名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:27:07.94 ID:pOajnukx0
WHO: H7N9 virus 'one of the most lethal so far'
http://edition.cnn.com/2013/04/24/world/asia/china-birdflu/?hpt=hp_t3
WHO、H7N9ウイルスはこれまでのウイルスの中で最も致死性が高い、と警告

ヒトヒト感染する種類+最悪の致死率の模様・・
(前の鳥は鳥→人感染だったので、そんなに流行しなかったが・・)

で、これが台湾まできたと。もう全世界だろ
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:27:10.50
【国際】 設定が笑えない! 北朝鮮テロリストがアメリカを襲撃・・・映画 「エンド・オブ・ホワイトハウス」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366549840/
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:31:18.79
中国では近所の人が鳥インフレに感染して強制入院させられた
とツッターに書くと逮捕される。ww
情報を抑える前に病気を抑えろ!!鳥をすべて焼却処分しろよな
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:37:07.11
この手のニュースを面白がって居る人を見ると
「本当に景気がよくなっているのかね?」と疑問に思う
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:41:31.09
>>71
「来年は世界が驚くような悲劇・惨事・災害が起きるでしょう。」
と言えば絶対に当たるんだよ。 
何も無い年の方が稀
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:43:48.37
それは関係ないだろ
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:53:59.09
北朝鮮の話が出ると、スレの進行が遅くなる。わかりやすい。
長文も消える。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:57:07.10
反応したのか
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 21:58:45.07
普通にコピペが止んだってだけじゃねえか?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:08:20.07
【東京】「安倍総理は嘘つきだから頭にきた」 自民党ポスターに『不正選挙』と書かれたビラを貼り付ける…42歳無職男を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366733490/

http://thot-diary.cocolog-nifty.com/gukumatz/images/2013/04/23/photo_6.jpg
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:10:47.42
馬鹿だね 



チョビひげ描いておく程度にして置けばよかったのに
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:11:12.73
昔、韓国経済の悪化のネタを提供したら、
韓国は関係ない、死ねやあ、殺すぞという
反応。恐ろしいw
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:12:27.33
ナニ必死になっているんだろ?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:15:07.02
国債の低金利長期化なら外債へ投資を検討=住友生命運用計画
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:16:09.48
ずっと日銀が買い続けるのか?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:24:54.28
【朝鮮総連競売】最福寺、落札代金の支払い難航
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366806937/
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:26:19.55
ここって「今日気になったニュースを貼り付けるスレ」だっけ?
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:26:35.63
債務が超過してても低金利で買い続けてくれるというのは
良きにせよ悪しきにせよ 日本の特殊な構造が支えてくれたのだと思うが
それを変えるようなマネをして大丈夫なのか?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:29:33.80
>>84
単にいつものアレな人が一生懸命なだけだろ
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:32:51.53
保険会社が
「このまま低金利だったら逃げるからね!ほら、逃げるったら!
 ・・・逃げるんだから金利少しは上がってよ〜」
ってやっても金利はほとんど動いてないからなあ。

国内金融機関はそんな簡単に外債シフトなんてできないし、
外債シフトしたところで日本円の所有者が変わるだけで
どっちにせよ所有者の日本円の使い道は国内金融機関と同様に限られてる。
大差なし。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:38:20.88
なに言っているのかわからないのだが?
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:39:36.45
たしかに、金利がほとんど動かずに国債が全面破綻した1946年の例があるので
金利以外の要素での警戒は重要。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:40:13.23
外債へシフトとうのは国債を買わなくなるということだと思うが
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:41:18.77
出る杭は打たれるので
日本政府と一緒に自沈する邦銀・生保は
そのまま財政破綻まで付き合うのかもしれないな。
破綻するまでは政府は強いから、ジャイアンの自滅まで待つのかなと

「秩序だった集団自殺」をするのかもしれない
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:42:36.11
日本円は、一部例外はあるものの、基本的には日本国内でしか使えない通貨。
だから、いくら国債から外債へのシフトが起こったところで、
国債→円→外貨→外債と交換していく中で、円の所有者が別になるだけに過ぎない。
その最終的な円の所有者は、結局は円を日本への投資・消費に使うか、国債を買うかしかない。
消費・投資に使われれば日本の民間の所得になり、その所得は銀行に預けられ、国債を買う原資になる。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:43:11.65
海外でも財政破綻するのは戦争をした時。
平時では刷ればいいだけ、ヘリコで破綻はない。
唯一のリスクは、北朝鮮等の核攻撃等。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:43:13.61
国債の長期金利まで低下したら新規国債や借換債などの発行市場どうすんだよ?
結論から言うと緩和の効果ほとんど無いか発行市場で市中消化できない状況になって

市中消化できなくなったらデフォルトが日銀が買い支えるかのどちらかで
日本終了
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:44:17.79
>>92
えー、お前は経済最初から勉強してこい
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:45:33.06
それでも自己破産寸前の友人・知人・親戚とは
積極的に付き合うこともないはずなので

破綻局面にはある程度の動きは見れるはずです。
総合的に考えれば、邦銀・生保の造反劇が見れるはずです。

そんでいざとなれば邦銀が裏切るのは何度も観測済みw
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:45:47.39
>>90
国債を買わないとして大量にダブついてる円をどうすんの、って話。
外債を買うなら、円と外貨の交換をしなくちゃならない。
てことは他の誰かが外貨を失って円を得るわけだ。
じゃあその「他の誰か」は得た円をどうすんの、って話。
円は結局、日本国内に投資・消費するか、国債を含む何らかの金融商品を買うのにしか使えない。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:46:41.30
>>95
「間違いを具体的に反論する能力はない」ってわけですな。ありがとうございました。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:47:50.03
>>92
こいつの論理で会社運営すると
帳簿上は資産があっても、見事に黒字破綻しそうw

連絡の取れないメキシコの友人への10億の貸付金とかも
「いつかは戻ってくるさ!」とか考えて
結局資金繰りが間に合わないで倒産するな

いついつまでに資金が回るかの問題なのに
期限を切らない資金償還(結局は国債に回るかもねー 1500年後になw)
あてにするとかアホだろw
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:48:57.29
>円は結局、日本国内に投資・消費するか、国債を含む何らかの金融商品を買うのにしか使えない。

そうだな
でもそれは1400年後か3400年後かもしれないね!

来年国債破綻するかもしれない局面で資金が確実に国内に戻ってくる論理ではないねw
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:49:45.25
>>98
いや初歩の初歩すぎて言う必要も無いと思ったからw
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:50:23.01
いや意味不明なことを言っている人に理解させる能力はない


というのが正しいのでは?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:51:07.52
処刑の期日の12年後にメロスが帰ってきても、しょうがないよw
夕方までに戻らないと処刑されちゃうよそれw

「戻ってくるかどうか」ではなく
国債破綻しそうになった局面で邦銀が資金を日本国債に投資するかの問題。

期限を決めない資金繰りしてたら帳簿が合おうがなんだろうが
死んじゃうだけです。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:51:31.85
確かに馬鹿に何言っても無駄ってのはあるなw
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:51:56.65
>>99
いや、国は金を生み出せるから
ただし、その通貨に価値を認められなくなれば終わりだが
要するに、10億円が戻ってこなくても
円に価値がある限り日本国が資金繰りに困ることは無い
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:52:10.01
>>99>>100
ふむ、つまり1000年間は国債に戻ってこず、消費や投資に回るって事?
そりゃ万々歳じゃないか。国内景気が大活性だ。

元々、銀行が国債ばかり買って消費や投資に金を回さないことこそが問題になってたわけで、
国債を買わずに消費、投資に回って経済を活性化させてくれるならこれほどいい事はないな。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:53:01.98
>>101
負け惜しみ乙

ってところかな。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:53:09.16
>>92
正解。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:53:25.42
「ジンバブエドルはジンバブエ以外で使い道がないから
 かならずジンバブエに投資するか、ジンバブエで投資するしかないから大丈夫」

みたいな話か
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:54:11.17
外国に行った資金は(破綻までに)戻ってこない
外国に資金が逃げたら日本国債には当面回らない

これが現実です。
資金が逃げたら、国債破綻時には足りなくて終わるね。
1945年9月までに九十九里浜に中国大陸の日本兵が100万人いなければ
関東防衛できないのと同じこと→輸送できないから千葉には兵力配備できなかったので
日本はポツダム降伏しちゃったのです。

「間に合わないエンド」を破綻しない派が一切考慮してないのがよく分かる
時計とか持ってないのかな?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:56:37.03
国債ってなんの為に発行するんだったっけ?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:56:57.52
ある国の通貨持ってて必ず「買い」からしか入らないという前提にしてる時点で何も分かってない
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:57:18.64
>>109
あの通貨はジンバブエですら使い道がないに等しいが…
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:57:41.97
>>109
ジンバブエの場合は、極端な通貨供給によるハイパーインフレが問題になっただけだろ。
輸入に必要な外貨を稼ぐ能力も弱いしな。

日本の場合、もちろん外債シフトによる通貨安は起こるが、それが輸出を活性化し、外貨獲得の力になる。
対外純資産が豊富にあり、経常収支も若干赤字化したとはいえまだまだ堅調なために
国内での外貨調達に苦労しない日本は、外債シフトによる円安を吸収できる能力がある。
ジンバブエとは比べられんよ。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:57:44.70
>ふむ、つまり1000年間は国債に戻ってこず、消費や投資に回るって事?
>そりゃ万々歳じゃないか。国内景気が大活性だ。

外国に回るのでは?
日本の景気に貢献するのは1万3500年後かもしれない

56億7千万年後に人類を必ず救済してくださる弥勒菩薩がどうとかの仏教だなw

だから、国債破綻が迫ってるのに間に合わないのでは?
と破綻派は聞いているのです。何千年後かに日本の国債から逃げた資金が
日本国債や日本景気に戻るかもしれないが

それまでに3900年間くらい外国に行ったままかもしれない・・
「今年来年景気はよくなるかどうか」「今年来年の破綻を防ぐ資金源となるかどうか」
では外国へ飛んでいった資金は何の役にも立ちませんね
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:58:15.45
どんな通貨にだって価値はあるわな ただ極端に価値が低いだけで
ちなみに円安というのは通貨の価値が下がること
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:58:50.40
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 22:59:00.60
>>115
外国で日本円が使えたっけ?基本的に日本円は日本国内でしか使えなかったはずだが。
外国に日本円が生活に使用できる日本を揺るがすほどの規模の経済圏ができる、という話だろうか?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:00:19.09
三橋の信者みたいだな
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:00:24.39
つかアホの理論だとアジア通貨危機もロシア危機も起こらんって事だw
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:00:36.97
なんでこう「日本円は一部の例外を除き、基本的に日本でしか使えない」という現実を無視すんのかなぁ。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:02:01.69
ウクライナ、ラトビア、ハンガリー、
最近事実上破綻した国 さて共通点は何でしょう?
破綻する国って同じようなパターンだよ
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:02:24.75
>>110
資金って何?
円なんて日本国からするといくらあっても仕方ない
百貨店が自社の商品券大量に持ってるようなもの
(もちろん、日本国民や日本の企業にとっては意味あるよ)
強いて言うと、外貨準備が資金で各種社会インフラとか国民とか国土なんかが国の資産と言えるだろうけど
それって逃げるものなのかね?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:02:25.31
>>120
これだけ大量に外貨や外貨建て資産を持ってる
世界最大の対外純資産国である日本で通貨危機が起きるって
どういうレベルの事態が起きたらそうなんのか。

アジア通貨危機やリーマンショック等、様々な経済危機があったときに
ことごとく「比較的安全な通貨」扱いだったじゃねーか日本は。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:03:51.13
その比較的安全な通貨を 今、一生懸命安くしているんだろ
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:04:30.76
「比較的安全な通貨」扱いだったから円高になったんだろ
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:04:37.23
「通貨は消えない!(キリッ)」
とかの何とか論理を信じたカルト信者?
その論理だとジンバブエドルはどうなったのかなー?

外国に資金が100兆移動したら、現実的には日本政府様はもう使えないだろw
そんで国内に足りなくて資金ショートして破綻すると。

資金は国外に持ち出せるからな。持ち出された資金はなくなったのと同じです。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:05:40.23
>>125
安くしよう、安くしようと頑張ってるのになかなかドル円100円を超えてないよね。
要はそれほど「勝手に高くなってっちゃう通貨」なのだとも言える。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:06:12.59
>>124
だからお前のアホアホ理論だと外債投資しても円は誰か持ってるんだからその金を日本国内で運用しなきゃならんのだろ?w
同じく韓国やタイでもウォンやバーツを売って外債購入しても
ウォンやバーツは誰かが持つことになるから結局韓国やタイで運用するしかないんだろ?w

つまりお前の論理だとアジア通貨危機は起こらねーんだよwボケw
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:06:20.84
いつもの人は いつもズレたことを言うな。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:06:49.21
そりゃ小判は消えないけどさー

徳川幕府の金蔵は実際には空になって、徳川は滅亡したんだよ。
利用できない形で外に逃げてしまう という通貨の保存方法もあるわけ。
地球単位で見れば、確かに通貨は保存はされてるが、
使えないので消えたのと同じです。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:07:09.30
>>127
言ってる意味が分からないんだが
とりあえず一つ質問
100兆って単位何?
まさか、円じゃないよね…
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:08:13.18
いくら外貨稼ぐ能力があったところで ショートしてしまえば終りだろうが
「原材料費よりも高い値段で売れば絶対に儲かるから破産はしない」と同じレベル
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:08:49.08
単位が関係するのか?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:09:09.08
現実に外国に国内資金が逃げてるのに
いつでも日本政府はそれを自由に使えるのか?

その論理はまったく理解できない。
外国に逃げたお金はもう日本政府は使えず
財政破綻するだけだろ。

信用のない政府がいくら印刷しても、紙切れの重みが増すだけで
効果はないです。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:09:21.28
>>127
100兆円が移動するためには100兆円を外貨に交換する必要があります。
要は、「100兆円分の外貨が国内から逃げる」という話で、日本円の総量は減りはしないよ。

ジンバブエドルについては、生産力や保有外貨の裏づけがないのに
アホみたいに刷ったために極端な通貨安、インフレを招き自爆した。

日本は世界3位の経済規模をデフレさせるほどの生産力と豊富な外貨の裏づけがある。
通貨が極端に安くなるなんて、余程の事態がない限りはない。
それこそ東日本大震災クラスの地震があってすら、円高になったぐらいだ。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:09:44.14
>いくら外貨稼ぐ能力があったところで

だからねーだろ、
普通の猛烈な貿易赤字だろ
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:09:56.54
通貨バカは外資が必ず日本に「買い」から入ると思ってるんだろ
投資=買い
こんなバカが多いとそりゃソロスも簡単に億万長者になれるわけだ
救いようのないおばかさんwwwwwwwww
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:10:43.68
>要はそれほど「勝手に高くなってっちゃう通貨」なのだとも言える。

単純に世界経済がそれほど回復してないってことさ
かわりに、お互いに水増し競争しているようなもの
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:11:28.10
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_bop-balance

経常収支で見ても
どんどん減ってるな。
1兆超えることすらなくなった。

貿易赤字はマジで最悪だし
生保も邦銀も資金を海外に移動開始した。

もう日本政府と日銀は破綻するだけだろw
無人島に日本政府と日銀があるのと同じ状態。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:11:55.35
>>138
fxの売りは同数の買いがいる。 君はその事実をどのように考えてるの?
為替はゼロサム・ゲーム
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:11:59.80
アホの尻に火火が点いたかw
こんな初歩的なことで無知晒すアホたまに来るなw
そういう奴に限って破綻しない派w
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:12:00.19
>>133
自分でお金作れない企業は黒字倒産がありうるけど
独立国の資金ショートはありえない
半分属国みたいになっちゃったEU加盟国は倒産がありうる
日本で言うと夕張市破綻みたいな感じ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:12:24.73
単純に金に換えてそれを持ち出せばいいのでは・
「金の需要が増えるから景気が良くなる」とでも言うのか?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:12:30.05
>>129
だから「円安になる」とは言ってるんだが何を言ってるんだお前は。
無論、極端な外債シフトが起これば極端な円安にはなりえないとは言い切れない。
とはいえ、円が安くなる過程において、巨額の対外資産による配当も極端に増え、
輸出も増えるため経常収支が改善し、円高圧力を掛けることになる。

これがジンバブエなどのように対外資産も、輸出ができるほどの国内の生産力もない国だと、
単に通貨が安くなった分だけ購買力が落ち、自滅する。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:13:27.31
>>142
いや それはさすがに無いだろ
単にいつもの人がいつものことを言っているだけ
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:13:32.45
>>144
「金を売った人」が円を手に入れて、その円を消費か投資に回すだけですな。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:14:59.23
>>145
だーかーらー
韓国でもタイでキャピタルフライトが起こってもウォンやバーツは減ってないんだから
その資金で運用すればいいわけで破綻しないんだろ?wお前のアホアホ理論w

あーあ、馬鹿はどんどん墓穴掘って顔真っ赤っかw
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:15:15.24
>>143
だからおまえの論理だと徳川幕府がまだ存続していることになるんだが・・

政府の破綻は、いろんな要素があるのに
藩札発行権利と藩札発行権益があるから破綻しないってわけじゃないぞ。

「裏切り者が増える」のが破綻です。邦銀は裏切ってる・生保も裏切ってる
個人国債なんか売れてない=政府を誰も信頼してない
日銀なんか庶民は一切信じてない

破綻しないって論理がおかしいね。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:15:19.75
ソロスが1兆円売ったなら、別の誰かが1兆円買うから為替のゲームは始まる
>>138 は馬鹿なのか?
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:16:08.89
>>148
外貨建ての債務を持ってる国と自国通貨建ての債務しかない国を同列に語られてもなぁ。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:16:11.28
>>147
その段階で目減りが起きますな
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:17:03.37
>>152
目減り、って言うが、円の量は変わらんよ。
円の価値が下がる、つまり円安にはなるかも知れんが。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:18:03.89
>>151
えー?邦貨建てでしたがw
アジア通貨危機知らんのかw
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:18:16.36
というかこれ三橋信者の理論だろ
嫌なんとかの人が三橋に染まったたぐい
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:18:24.47
>>149
資金ショートによる黒字倒産にあたるものは存在しないといってるんだが
そりゃ、赤字が続いて債務超過みたいになれば破綻する
ついでに言うと、武力で破壊されればアウトに決まってる
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:19:20.42
韓国は確かに、国内企業や金融機関が外貨建てで借金していたから
その外貨資金が逃げてピンチというか破産した。

日本の企業や銀行や国家が外貨建てで借金しているなら韓国と同じパターンになる可能性は高い
しかし、ほとんどが日本円建ての借金
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:20:14.21
>>149
日銀信用してるかどうかはしらんが
国民全員「円」は信用してるみたいよ
みんな日銀券出せば物売ってくれるしw
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:20:36.82
破綻リセットで日本は素晴らしい国になる
みんなが平等な国として再スタートするのさ
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:21:24.50
>>149
それは、「幕府が滅んだ」から藩札等が破綻したってだけでしょうが。
「日本が滅んだら国債は破綻するだろうが」って言うのと同じぐらいナンセンス。
当たり前すぎる。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:22:02.72
>>141 >>150
イギリスでは中央銀行が買い支えられなくなってポンドの変動相場制への移行を余儀なくされた
アジア通貨危機も同じ手法で売り浴びせられた余波で日本の長銀も潰れた
通貨売られた当事国は自国通貨買い支えるために外貨が底をつき残ったのは価値が目減りした自国通貨だけ
同数いるから何?wwwwwwww
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:22:12.21
>>157
ほうwじゃあタイは?w
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:24:00.99
円なんかもう信用されてないな

日本人からなw
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:24:32.52
「そうなったら」の話をしているのに「今は」を持ち出すからな
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:24:37.85
>>162
詳しく知らんが、どうせキャピタルフライトによって外貨建ての決済で困ったとかそんなんじゃないの?
国内の外貨調達能力が不十分な場合、キャピタルフライトによって極端に通貨安になることはあるからな。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:24:55.16
アメリカですら何度も破綻してるのに
規模が大きいから日本は他国の事例と違うんだ!とか言い続けるのが笑えるw
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:25:00.38
韓国の個人だって、円建ての借金して家とか建ててるよな。
日本人の個人がドル建てやユーロ建ての借金をして住宅ローンって聞いた事ないけど
外国人は円建てやユーロ建てなど外貨建ての借金が多かったりする。
だから、為替で死ぬ場合もある。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:25:23.25
>>161
えっと…日本って固定相場制とってたんだっけ?
現状買い支えるっていうより、国を挙げて売りさばいてる感じなんだがw
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:25:28.85
>>164
「そうなったら」までのプロセスがちっとも具体的に説明されないから、
「そうはならないんじゃない」としか言いようがないってだけよ。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:26:17.60
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:26:19.50
>>163
しょうがないな
そんなに信用ならないなら俺が貰ってやるよw
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:26:25.18
>>165
邦貨建てだろw固定レートにして外資誘致してたんだよw
外資逃げてもバーツは残ってるよねw
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:26:25.76
外に行った資金は
日本政府が財政破綻した後に資金が戻って、景気回復になるんだよw

「破綻までの資金ショートに間に合わないエンド」w
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:26:43.32
>>161
>イギリスでは中央銀行が買い支えられなくなってポンドの変動相場制への移行を余儀なくされた

そーだね。それが何か?
イギリスは通貨を高く保とうとして失敗したんでしょ?
日本は今安くしたいのだから関係ないよ。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:27:22.95
>>171
そうだな、どうせ紙くずになるんだからいらないよな、日本円なんて。
破綻厨のみんな、円くれよw 代わりに1ドルぐらいならやるぞw
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:27:46.30
>>172
固定レートにしてる時点で、外貨建てみたいなもんだろうに
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:27:52.72
>>162
だからアジア通貨危機は同じパターン
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:27:57.43
で、制限なく安くなった場合を考慮しないのが破綻しない派w

彼らに緊急対応マニュアルなどないのだろう
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:28:41.07
>>172
じゃ、キャピタルフライトによって固定レートを維持できなくなった、ってことか。
固定レート制だと、レートを維持するためにある程度の外貨は必要だからなあ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:29:29.09
アホ黒田のせいで紙くずになる日本円

「日本円を俺らが紙くずにするんだ!」
って言ってるんだから、そこは大日本政府様を信用しないとダメだろw
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:29:50.26
意味不明の理屈を並べているからな
将来に向けて(極端に)価値が下がるものを受け受け取りたがる者が海外および国内にだっているわけないが
それなのに「今は」とか「他に使い道がないから」とか「外国の借金じゃないから」とかとかいったところで
単純にけいざいそものが滞ると思うが
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:30:23.71
円建てで30%買えた資源が
円建てだと1%も買えなくなって
円を印刷するメリットがなくなって破綻するんだよ

無税国家は難しいのです。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:30:48.77
>>179
お前のアホアホ理論とは関係ないよw
対外決済不可だろうが国内資金はそのまま残って運用しなけりゃならんから無問題といってるんだろうがよw

持論すら理解できてないアホw
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:31:32.23
>>181
だから、その誰も受け取らないという「円」を俺が受け取ってやるというに…
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:31:48.37
日本のように対外純資産があるような国で過去の通貨危機など起きた事が無いし
>>178
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:32:17.28
>>182
誰も無税国家目指してないし…
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:32:18.71
>>178
普通に巨額の外貨準備で為替防衛するだけだろ。
そうやって緩衝をかけてる間に通貨安による経常収支黒字化圧力で回復するのみ。

「月が落ちてきても大丈夫って言える」というレベルの安全をあんたが求めてるなら別だが、
現時点では十分すぎるほどに安全だよ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:33:42.52
アジア諸国の場合は外人が儲けようと思って投資して
儲からなくなったから逃げた
日本の場合は日本人が儲けようと思って外国に投資している
円安が行き過ぎたと思えばいつでも戻る資本
とういかいつ戻そうかいつでも考えている資本
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:35:08.80
やはり頭の弱い三橋信者かw同じ事言うよなこいつらw
対外資産持ってるのは政府じゃなくて民間だよw
経常黒字だろうが国が円を紙切れにするようなアホな事やってりゃキャピタルフライトは起こるわ
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:35:16.52
対外純資産といっても一元管理しているわけじゃあるまいし
資金ショートは絶対起こらないといってるもな
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:35:58.86
>>183
「対外決済不可だろうが」という文言を出した覚えはないんだが、妄想だろうか?

とりあえず、日本円に関してはこの世から消えない。
対外決済に関しては、豊富な外貨のストックと、外貨を稼ぐ能力があるから、
心配するレベルではない、って話よ。

結局、問題になるのは外貨の不足。
で、外貨資産が豊富で、200兆円もの対外純資産があり、
ダメージを受けているとはいえ外貨を稼ぐための生産力もまだまだ堅調な日本において、
その心配は限りなくゼロに近い、とまあそういう話だ。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:35:59.83
正しい。

92 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 22:42:36.11
日本円は、一部例外はあるものの、基本的には日本国内でしか使えない通貨。
だから、いくら国債から外債へのシフトが起こったところで、
国債→円→外貨→外債と交換していく中で、円の所有者が別になるだけに過ぎない。
その最終的な円の所有者は、結局は円を日本への投資・消費に使うか、国債を買うかしかない。
消費・投資に使われれば日本の民間の所得になり、その所得は銀行に預けられ、国債を買う原資になる。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:36:11.18
>円安が行き過ぎたと思えばいつでも戻る資本
>とういかいつ戻そうかいつでも考えている資本

絶交するセリフが
「これからもお友達でいましょうね」だぞw

海外に資金が逃げたら戻りませんw
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:37:08.05
>>188
だから外人だろうが邦人だろうがそいつらが外債に逃げても
国内に邦貨が残ってそれを運用せざるを得ないから無問題って言ってたんだろ?w
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:37:18.71
>>190
少なくとも過去に、日本のような国で通貨危機が起きた事例はないと思うよ
もし、君が知ってるなら教えて欲しい。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:37:51.04
>>189
国内の対外資産の量は、政府の外貨調達能力に大きく影響するんだって。
逆に、政府が外貨の負債を持っていなくとも、民間が外貨の負債を大量に抱えてたら、
国内での外貨調達が困難になって政府も危機に陥る。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:37:57.86
>>189
嫌韓やって奴が三橋の本を読んで真に受けたんだろ 受け売りを繰り返しているだろ
最近じゃ三橋の信者も三橋を否定して「TPP賛成」とか言っているけど
言っていることは三橋のまま
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:38:00.51
返せない額の借金があるんだから破綻するに決まってんだろ
破綻して社会がリセットされた方が世の中のためなんだよ
金持ちが泣きをみればみんなが幸せになれる
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:38:47.14
>>191
バーツもウォンもルーブルも消えんよwボケw
だからその資産は民間のもんだw民間が円は屑と判断したらいつでも逃げるわw
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:39:31.19
>>195
ニクソンショックもプラザ合意もしらないアホ乙
アメリカはベトナム戦争で敗戦国になったので、ドルが暴落しました。
いい通貨安でもなんでもなく、アメリカは失業率高い最悪の時代になりましたw

こんな常識すらしらないと。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:40:05.49
>>189
現時点で、新発債を買い取る、実質的財政ファイナンスは行われてるんだが、
ドル円は一向に100円を超える気配がない。キャピタルフライトなんか起こってるの?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:40:21.51
>>195
「異次元のまったく新しいことをやるのに過去の事例を持ち出すのは意味無い」とか言ってなかった? 君
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:41:25.33
IMF だってさ〜通貨危機が起きそうな国をチェックしてる
その国はやはり海外資金に頼って国家運営してる国、
つまり対外純負債国家。 三橋なんて関係ねーよ
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:41:35.56
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:41:49.48
あーあ、財政破綻か・・

シャッターが閉まった邦銀の前でタバコでも売るかなー
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:43:18.39
>>200
その時のアメリカの状況はすでに、対外純負債国家に転落したよ
君こそ大丈夫?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:43:47.51
>>199
その「円がクズと判断される」までが果てしなく遠い、って話よ。
民間の資産が政府の資金調達能力に影響するのは説明した通り。
国内で「価値のあるもの」を生産・保有し、さらに税を円で取ってる限りは円の価値はそうそう暴落したりしない。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:44:47.86
普通に考えてアベノミクスみたいに金融緩和で物価を上昇させればデフレからインフレになるよな
そうすれば金利は嫌でもプラスになる
将来の物価上昇を織り込む長期金利が今のまま低水準でいることは考えられない
マジで長期債はどうなるの?
今のところは高値で激しく動いているだけで高値圏にいるけど
激しい売買があったということは誰かが手放したりしたってことなんだろうけど
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:44:56.35
はいはい「国の負債は民間の金」とか言うんだろ?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:45:55.02
>>197
横だが三橋は今TPP反対を唱えながら安倍信奉を維持しようと悪戦苦闘中だぞw
読者が「TPP賛成」とか言い出したら思う壺なんだがw
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:45:55.10
>>201
だから市場が「実質」と看做してないからかろうじてセーフってだけだボケ
GDP2倍以上の莫大な借金かかえてて
いつ日銀が財政ファイナンスやってると看做されてもおかしくないような
危険な事やってんのに今は大丈夫だからずっと大丈夫だなんて言ってられるのは只のアホw

バンジージャンプして「まだ頭が地面に激突してないから大丈夫」と言ってどんどんロープ伸ばしていってるようなもんだ
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:46:18.91
>>208
そんな簡単にインフレになるぐらいなら苦労はいらんのだな。
デフレギャップが埋まって、民間の資金需要に対し、資金供給が追いつかなくなってはじめて金利が上がる。
預貸ギャップ200兆円は伊達じゃないよ。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:46:26.54
いくら資産があってもそれ以上に消費してりゃ限界が来るわな
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:47:16.06
債権国から債務国に転落したイギリスやアメリカは日本の将来かも知れない
しかし、そこまでの道のりは長い。
しかも、債務国になったアメリカもイギリスもそれなりにやってるw
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:47:56.16
>>211
実質的にもう財政ファイナンスやってるって。
新発債の大量購入を財政ファイナンスと思ってない市場関係者なんかいないだろ。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:48:09.42
自分も信じてないことを言う時は自然とwがつくのさ
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:49:00.49
>その「円がクズと判断される」までが果てしなく遠い、って話よ。

震災当日から1週間まで見てて
「異常な状態になるまでそう時間はかからない」とは思わなかったのかな?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:49:37.21
アメリカがイギリスが債務国に転落する道のりは長かったっけ?
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:52:50.75
>>215
え?看做してないから低金利なんだろーがよw
黒田もファイナンスはやらんと言ってるしオペでもそういう文句付けるそうだw

実質ってのはもうまともな方法では国債の市中消化ができなくなって
市中消化を促す為に買いオペやってると判断された時だ
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:53:33.81
>>217
結局、持ち出せるのは「震災」や「原発事故」ばっかりで、
国債そのものに関する説明はできなくなるんだよね、こいつらって。

俺が言ってるのも、結局、「豊富な外貨資産」や「堅調な生産力」が根拠になってるわけで、
それらが、それこそ震災や原発事故、あるいは戦争で壊滅的な打撃を受けても大丈夫、とまでは言わんよ。
ただ、そういう、物理的な災害、ダメージがない限りは、問題なく推移できる、という話。

だからこそ、そういう物理的な災害に対する対策を頑張らなきゃならんのだがね。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:55:00.59
>>216
誰を信仰するのかは自由だがお前がとびっきりなアホだってことは自覚しとけw
此処のログでも取って他の経済スレにでも貼ってみたら?w笑い物になるのはお前だからw

ああ、三橋スレ除外なw
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:55:54.84
>>211
横から、日銀が長期国債を買って、物価目標2%なら
実質マイルドな財政ファイナンスをやっているのと同じ。
だから元から破綻はないが、ますます破綻は皆無。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:58:37.33
「豊富な外貨資産」や「堅調な生産力」というのも抽象的だがな
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:59:23.46
>>220
だから公共事業を増やしましょうっと
三橋が言っているように
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:59:35.50
>>222
イミフw
長期国債の買いオペと物価目標2%と財政ファイナンスが結びつきませんがw
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:00:56.45
>>223
よこから具体的に言うとだな

>豊富な外貨資産
600兆円

>堅調な生産力
生産余力が余りまくりで、生産したくてウズウズしてるがな
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:01:02.58
>>223
対外純資産200兆円、世界3位の経済規模をしてデフレさせ、
資産によっては20兆円以上のデフレギャップがあると言われるほどの生産力、と言えば良いだろうか?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:01:25.18
なにを基準にマイルドと言っているのやら
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:02:24.81
>>222
ああ、それとGDP比200%超えてマイルドな財政ファイナンスなんて超都合のいい話だからw
見限られたら紙切れにしかならん額w
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:02:27.05
>>224
そうだよ。いくら諸外国と比べて多かったからと言って
災害大国日本においてピーク時の半分以下に土建投資を減らすのは減らしすぎ。
これまでの分を取り戻すためにも10年200兆円は妥当だよ。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:02:36.86
△堅調な生産力
○鬼のような生産力
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:03:36.49
>>226
無理に「横から」つけなくてもいいよ

その600兆円は誰が所有していて、その金額はどれくらいの負債に耐えれるのか

>生産余力が余りまくりで、生産したくてウズウズしてるがな

どこが具体的だ?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:04:05.95
生産力過剰というのはデフレの一員だと思うが
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:05:01.80
>>229
徴税権があって、国内の生産が潤沢にある以上、
極端なインフレにはなりようがないよ。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:05:15.49
>生産余力が余りまくりで

それを過剰設備、過剰投資という
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:06:17.78
フランスの破綻の話に出てくる有名な人がさ〜
高齢化だけど、高齢者が働く気マンマンだから、その点は非常に有利だと言っていたね。
キリスト教だと労働は罰だから・・・
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:06:17.87
>>225
財政ファイナンスとは中央銀行が金利操作以外で
国債を買うこと。
2%のインフレで政府債務を減少させるのと同じ。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:07:21.58
>>229
物価目標2%なんだから、高いインフレにもならない。
当然、ハイパーとかありえない。
マイルド財政ファイ。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:07:21.98
>>232
>その金額はどれくらいの負債に耐えれるのか

ゼロになるまでに決まってんだろ馬鹿かよwwww
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:07:23.16
税を払えないと生活に必要な資産を持っていかれる。
つまり、生活に必要な試算を持つものにとって、
資産の没収を免れるための現金は、有る一定以上の価値を持つ。

税の徴収を日本円で行い、国民が価値のある資産を持ってる限り、
円の価値がゼロになることはない。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:09:20.14
同じことの繰り返しはいつの人の特徴だな
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:09:45.03
>>239
国が一元管理しているわけじゃないだろ
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:11:16.49
目標が決まっているから大丈夫だったらインフレで苦しむ国は無いけどな
いつもの人は「すぐにやめれば良いだけ」というけど
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:13:06.35
一応まとめておくか。

日本円は基本的に日本国内でしか使えない。
キャピタルフライトが起ころうがなんだろうが日本円が減るわけではない。
よって、国債が売られた場合は、その金は国内への消費か投資に回る以外にない。

ただし、キャピタルフライトによって外貨の不足、通貨安は起こりえる。
とはいえ、現状の日本においては、世界最大の対外純資産や、
世界3位の経済規模をデフレさせるほどの高い生産力をもつ日本において、
極端な円安、極端な外貨不足が起きる可能性は限りなく低い。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:14:06.25
↓基地外ループ君?wwww

>>242
>国が一元管理しているわけじゃないだろ

190 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:35:16.52
対外純資産といっても一元管理しているわけじゃあるまいし

195 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/24(水) 23:37:18.71
>>190
少なくとも過去に、日本のような国で通貨危機が起きた事例はないと思うよ
もし、君が知ってるなら教えて欲しい。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:14:10.12
2%のインフレなんて世界的に見たら低い方。4%ぐらいまでは平気だろ。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:14:49.93
>>246
その根拠は?
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:16:47.19
>国債そのものに関する説明はできなくなるんだよね、こいつらって。

だから1946年に国債破綻しましたがw
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:17:23.56
実際4%程度のインフレ率なんて歴史を見てもぜんぜん珍しくないし、
もっと高いインフレ率を狂乱物価などで日本は経験したことあるが、
それが原因で壊滅的打撃を何か受けたかっていうとそうじゃない。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:17:31.47
他人から指摘されたら、自分でググるなりして確認すればいいのに
噛み付くだけとか質問だけする >>242 >>190
は馬鹿なのか?

何度も同じ所をグルグル回るのが趣味なのか?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:21:29.70
>>249
だから複合的な問題が
起きて欲しくない時期に起きて欲しくないタイミングで
同時多発的に起きるだけです。

なんで破綻しない派は、異常状態とか、危機の連続性とか考えないのかねー
危機が単発で起きるわけねーだろ。
処理できない時間で重大な事故が多発するから破綻するんだよ

それをおまえらは「想定外」って表現するよなw
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:24:50.90
>>248
現在の日本は戦争をしていない平和国家。
リスクは北朝鮮の核攻撃ぐらい。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:24:53.79
昭和20年の1億円=1兆円とすれば(だいたい計算があう)
昭和21年に日本政府は1000億円=1000兆円をデフォルト宣言しましたw

1946年8月に決定して10月実施と。

日本政府はデフォルトしたんですよ、文字通りの意味で。
「戦後はインフレしかなかった」の三橋は完全な誤りな

1946年に確かに日本政府は膨大な政府債務を一気にデフォルトしたんですよ
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:27:13.56
>>252
国家政策という点では社会保障とか政府債務の膨大さでは
戦争してるのと同じ状態。

税収以上の借金が毎年とかw 借金が税収の40倍とか
これは一体何やってるの? それは勝つ見込みがあるのか?
破綻したら敗戦です。だから戦争と同じ

「国家政策の失敗」という点ではまったく同じです。
戦争で敗戦した時点で、「日本政府は間違うことがある」の証拠だろ
国債で間違えたら敗戦です
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:27:32.42
>>252
現在最大のリスクはTPPだろ
不戦敗だけど
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:27:59.01
aさんとbさん だけの2人国家を考える

aさんは堅実で1億円の対外資産を持ってる
bさんは外国人から3億の借金をした
aさんがどんなに堅実でも、金の管理が別々だろうと、
国際収支は2億円の債務国家になる。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:28:29.75
>>253
だから、それは戦争をして負けたから。
各国の破綻の原因の多くは戦争、内戦。
現在の日本は戦争をしていない平和国家で先進国。
リスクは北朝鮮の核攻撃ぐらい。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:30:31.17
国債問題>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
tppなんとか
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:30:55.30
1年の物価上昇率が2%なら10年物の国債利回りは2%以下ということはそうそうないよな
それだけ長期債価格が下落したらその資金はどこへ向かうの?
かなりの資金量だと思うんだけど
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:31:05.02
>日本円は基本的に日本国内でしか使えない。
>キャピタルフライトが起ころうがなんだろうが日本円が減るわけではない。
>よって、国債が売られた場合は、その金は国内への消費か投資に回る以外にない。

分かりやすく言うと

「二人の男が花見の席で酒を売ろうと酒樽かついで花見の席へとやってきた
 でも早かったのか、まだ花見の客はいない
 待っているうちに酒の匂いに我慢できなくなって
 片方が懐から金を取り出して 『これで一杯飲ませろ』と酒樽から一杯ごくりと飲んだ
 それを見ていたもう片方も我慢できなくなって 『じゃあ俺も』と
 さきほど受け取った金でごくり
 そしてまた それを見ていた先ほどの片方も(以下繰り返し)
 
 そして気がつくと 酔っ払い二人に 懐には貨幣が一枚」
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:31:41.89
>>257
戦争で負けた次に国債で負けるだけですね

「負けた」ことがあるんだろw
だめじゃんw

負け犬日本政府

あれー、キプロスやギリシャやソ連は戦争で焼け野原になったんだっけ?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:32:55.04
三橋のことばかにしてる奴に一言
世の中は2ちゃんで騒いでるだけのおまえより、三橋の方を上にみてる
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:33:48.55
戦争で負けたけど国債では負けない

は通用しない

「戦争で負けたし、国債でも負ける、日本政府はミスしまくり」
が自然。

「戦争で負けた」→「国債では負けない」
の接続がさっぱり分からんw

霞ヶ関は
戦争前には戦争で負けないと思ってて、戦争で負けて
国債前には国債で負けないと思ってたが、国債で負けるだけ
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:34:35.14
>>262
でも三橋を信じている人が上ってことにはならないでしょ?
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:35:08.03
「日本政府は見通しが甘い点がある」

ってだけで十分だろ。
財政問題を軽く考えて、日銀頼みでパニクって
国債1500兆円をデフォルトする事態になるだけです

歴史は繰り返すと
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:35:51.80
>>260
酔っ払い二人「貨幣は消えない(キリッ」
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:37:32.64
よく言われる三橋理論を論破しよと試みを何度もみたけど
ほとんどが失敗してる。
それは、攻めてる人が十分に理解していないからw 
攻める場所はそこじゃねーよwww
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:38:53.79
・史上初の無税国家になる!(なったことはない)
・アメリカ以上の大国に少子高齢化なのになる!(なったことはない)
・破綻する(何度もある)

しかないが
上2つはどうみても無理なので破綻します。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:41:42.32
>>267
最初から意味不明なことを言っているから理解しようがない
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:43:52.18
>>263
だから、何年前の話をしているんだよ。
どうせ、純粋日本人じゃないんだろ。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:44:35.14
>>269
君の頭が三橋以下ってことだよ
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:48:46.00
TPP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
国債問題
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 00:54:19.29
大変だな 三橋信者も
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 01:05:51.78
>>264
三橋信じてる奴も三橋バカにしてる奴も、みんな三橋より下に決まってるだろ
そもそも2ちゃんで破綻するしないとか騒いでる連中は、世間的には最下層の生き物だよ
俺も含めてな
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 01:07:47.26
世間的には最下層だが経済学的には最先端
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 01:11:50.53
イギリス型の破綻になるかと思って
当時のイギリスを調べたら、ストライキばっかやって運送が機能せず
農産物を運べないとか石炭を運ぶヤツがいないとか
死体を処理できないとかハチャメチャすぎて参考にならんかった・・・
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 01:38:56.13
「2%の上昇率実現は可能だ」
ジョセフ・スティグリッツ コロンビア大学教授に聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130328/245809/
問:安倍政権と日銀が掲げた物価上昇率2%の目標を実現できると思うか。

答:可能だと思う。一部に日本は深刻なインフレに悩むことになるのではと懸念する向きがあるが、そうなるとは限らない。どんな政策もやり方を間違える可能性はあるが、何もしなければ事態は解決せず苦しい状況が続く
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 01:45:48.91
>>276
漁業者がストライキとか今もやってるぞ
円安で燃料費が上昇しすぎて利益でなくなったらストライキとか
運送業者止めざるを得なくなって運送機能が低下するかもしれん
当時のイギリスと違って日本は規制緩和されてるが利益でなきゃやっていけん
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 01:45:55.68
>一部に日本は深刻なインフレに悩むことになるのではと懸念する向きがあるが、そうなるとは限らない。

おい!
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 01:47:40.13
>ただ、インフレ率2%を金融政策だけで実現できると考えてはならない。
>むしろ1つの政策だけに依存することが想定以上のインフレを招くことになりかねない。
>財政政策、成長戦略の3本の矢が互いにうまく影響し合ってこそ実現できると考えるべきだ。
>そうすることが経済成長、より持続力のある成長、ひいては皆で分かち合える公正な成長へとつながっていく。

あたりさわりのない事といえば そうだな
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 02:12:15.37
>>275
と、思い込んでる底辺ニートがおまえ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 02:16:04.27
>>261
、キプロスやギリシャ、はユーロの構造問題。
ソ連は、共産主義、社会主義の失敗等。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 02:30:42.86
また三橋か
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 02:32:55.75
>>283
経済学の教科書とFT等を読むべし。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 02:33:19.61
なんだよその三橋コンプレックスw
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 02:41:28.83
財政再建から「成長」に軸を移したG20とラインハート・ロゴフ論文の誤りについて
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00000001-gendaibiz-bus_all
結局、EUから出されるはずだった「債務残高対GDP比を90%以下に抑える」という提案は表だって議論されなかった。

クルーグマン教授は、公的債務対GDP比が増えると経済成長が低下するのではなく、経済成長が低下したから公的債務対GDP比が増えたことや、
イタリアと日本を除くとG7の国の公的債務残高対GDP比と成長率には相関関係がない

イギリスはこの論文の主張に沿って財政再建のために消費税を増税したが、かえって景気が低迷している。
今秋には日本でも消費税率引き上げの議論になるが、財務省はどのような理由を挙げて消費増税の必要性を説いてくるのだろうか。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 02:42:16.65
ケネス・ロゴフとカーメン・ラインハートをメッタ斬りにした学生、トーマス・ハーンドンがビジネス・インサイダーに寄稿
http://markethack.net/archives/51872333.html
ロゴフとラインハートは私の計算結果を使っても、国家の負債が90%を超えると成長が著しく鈍化するという結論には変わりは無いと主張しているが、
それは私の解釈とは違う。私の解釈では負債が90%以上になっても統計学上明らかな成長の鈍化は認められないというものである。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 03:44:23.35
三橋は安倍真理教だから三橋信者は安倍信者な
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 03:48:41.08
行動には結果が伴う

金融緩和が失敗したら印刷論者は全員四の五の言わず責任とれな
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 03:54:16.42
私は刷ってヘリコ論者だ、印刷論者と一緒にしないでくれ
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 04:03:22.86
日本の場合、刷ることはできてもそれをバラ撒くのが難しいんだよな
IMFからもうるさく言われてるしG20でも釘を刺されてた
派手な財政出動してバラ撒けないなら金融緩和でいくら刷っても効果は薄いわ
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 04:43:45.28
http://diamond.jp/articles/-/35193

日銀の異次元緩和が開いた国債暴落への道筋
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 05:30:57.26
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLRHE76TTDW501.html

NY外為:円は資源国通貨に対して下落−海外資産求める動き
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 05:48:07.19
債務は成長の敵ではない
緊縮財政論者の論理的根拠に打撃 By Martin Wolf
2013.04.25(木) Financial Times(2013年4月24日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37667
英国の純公的債務残高は1816年に国内総生産(GDP)の240%に相当
する規模に達した。125年間にわたるフランスとの戦いの産物だった。この莫
大な債務負担を抱えた後、英国はどんな経済的惨事に見舞われたのか? 
やって来たのは産業革命だった。
 だが、ハーバード大学のカーメン・ラインハート氏とケネス・ロゴフ氏は有名
な論文で、公的債務のGDP比が90%を超えると経済成長が急激に鈍化
すると主張した。
英国の産業革命が覆す「ラインハート=ロゴフ論文」の命題
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37667?page=2
債務と成長の「関係」と「因果関係」は全く別物
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37667?page=3
債務増大の理由によって変わってくる緊縮財政のコスト
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37667?page=4
緊縮政策を見直すのはまだ遅くない
まだ手遅れではない。各国には再考を促したい。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 05:49:06.74
日本の不動産株高騰に火をつけたアベノミクス
By Josh Noble and Ben McLannahan
2013.04.25(木) Financial Times(2013年4月24日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37664
東京のビジネス街を歩き回ってみても、急騰する不動産市場の雰囲気
は感じられない。東京駅の向かいに立つ、光り輝く38階建ての高層ビル
「JPタワー」は、竣工から1年近く経った今も、ほぼ3割が空いたままだ。
不動産株の上昇相場はまだ始まったばかり?
上昇相場の中心にあるのは「アベノミクス」だ。インフレと成長を生み出そう
とする安倍首相の計画の一環として、日銀はマネタリーベースを2倍に増
やすことを誓った。この対策は実物資産の価格を支えると見られている。
加えて日銀は、日本の不動産投資信託(J-REIT)を含めた様々な金融
資産の買い入れも約束した。
「ある意味では、日銀はJ-REIT市場を保証すると言っているようなものだ」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37664?page=2
ドイツ銀行のアナリストらは、市場は既に景気回復の第1段階を織り込ん
だが、第2段階、第3段階で株価は一段と上昇すると話している。
不動産バブルを懸念する声
株価純資産倍率(PBR)で見ると、不動産セクターのバリュエーションは2007
年のピーク水準に戻っている。また、東京市場全体のPER(株価収益率)が
24倍なのに対し、TOPIX不動産業指数は現在、42倍で取引されている。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37664?page=3
出口を模索する投資家も
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 05:50:08.34
北朝鮮への対応:コリアン・ルーレット
2013.04.08(月) The Economis(英エコノミスト誌 2013年4月6日号)
金正恩氏が危険度を高めた。今こそ、世界で最も厄介な政権により厳しく対応すべき時だ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37527
 そして、核ミサイルがなくても、人口の密集する朝鮮半島で戦闘が起きれば、それは熾烈な
ものになるだろう。傾きかけた北朝鮮が、軍事力で韓国と米国に劣るのは間違いない。だが、
北朝鮮軍がカルトじみた献身的な戦いをすることを疑ってはならない。
 犠牲者は膨大な数に上るだろう。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37527?page=2
さらに、金政権は、虐げられた自国民に全く関心を払わない。
 15万〜20万人に上る北朝鮮国民が政治犯として――個人の場合もあれば、しばしば家
族全員のこともある――広大な強制収容所に押し込められ、やせ衰えている。農民は集団
農場に囲い込まれ、厳しい肉体労働を強いられている。
難民を密かに中国に逃すことで生計を立てている女性たちは、賄賂を渡す相手を誤れば、
銃で撃たれることになる。
 ある意味では、新たな支配者を戴く北朝鮮は、2011年に死去した父親の時代よりもさら
に恐ろしい存在になっている。若い金正恩氏が変化をもたらすかもしれないという当初の期
待は、核実験と際限のない大言壮語により、木端微塵に打ち砕かれてしまったようだ。
弱腰になっても得るものはない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37527?page=3
今はともかく、金氏を抑え込まなければならない。結局のところ、金氏は交わす価値のある唯
一の約束(核開発の再停止)を排除しているからだ。北朝鮮――そしてほかの「ならず者」
政権やイランなどの潜在的な核拡散国家――は、行動には結果が伴うことを知らなければ
ならない。
 だからこそ、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が、奇襲があれば2010年当時よりもはるか
に強硬に反撃すると明言したのは正しい。米国がミサイル防衛システムをグアムに配備する
のも正しい。
 米国が核を搭載できるB2爆撃機2機を朝鮮半島上空で飛行させたのは、北朝鮮に対す
る警告というだけではなく、韓国を支援するという意志表明でもあった。
打つ手はまだある
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 05:50:51.24
「MAD」な世界の限界を試す北朝鮮  By Gideon Rachman
2013.04.03(水) Financial Times(2013年4月2日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37501
相互確証破壊(MAD)という概念のポイントは、どちらの側も正気でなければならないという
ところにある。核兵器の時代が始まって以来、世界の平和はこの考え方で維持されてきた。
 合理的な政治指導者なら、何のかんのと言っても自国民を何百万人も死に至らしめる
恐れのある行動は取らないという計算通りに、世界はキューバ・ミサイル危機やベルリンの
壁崩壊といった危うい場面を何度かくぐり抜けてきた。
 核武装をした北朝鮮を巡る今回の危機で最も不安なのは、この国の政権が希有な例
外の1つで、通常の核抑止の論理が通用しない相手であるかもしれないことである。
 どこかの政治指導者が普通なら考えられないことを考える覚悟なのかもしれない、と思
わせる場面は冷戦期にも時折見られた。毛沢東は1950年代後半にモスクワを訪れた際、
核戦争はそれほど悪いものではないかもしれないと発言した。
 居合わせた旧ソビエト連邦の、百戦錬磨で少々のことでは驚かないはずの元スターリン
主義者たちでさえこれには目を丸くしたが、毛沢東はこう続けたという。「仮に最悪の事態
に至って人類の半分が死ぬことになっても、半分は残る。帝国主義は破壊されるだろうし、
そうすれば世界全体が社会主義になる」
核兵器を振りかざし、世界を脅す全体主義の悪夢
 北朝鮮は多くの点で、毛沢東時代の中国の最も悪い側面を再現している。外の世界
からの孤立、強制労働収容所、個人崇拝、そして国内で大規模な飢餓が発生すること
も容認してしまう姿勢がその主なところだ。
 同胞が何百万人も死ぬことは受け入れられないという認識が核抑止の拠り所であるこ
とを考えると、最後に挙げた側面には特に背筋が凍る思いがする。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37501?page=2
強硬な態度を貫く米韓政府
核抑止の論理が通じない政権が存在するとしたら・・・
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37501?page=3
水面下で変わりつつある北朝鮮
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 06:00:25.03
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金としてUSDとNOKを保有し、
CAD,USD,NZD,AUDの外貨MMFを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨保有の
充実を図りたいと思います。

どなたかが言われておりましたが、私も金融機関のキャピタルフライトを促進させよう
という政策を行っていると思います。政府の意図に呼応した動きも出てきたようです。
こうなるとあまり時間はなさそうです。もう事前準備というより危機対応モードになって
きました。私もとりあえず外貨MMFの保有を増やしています。展開が早いので対応が大変です。
引き続き皆さんと意見交換を続けたいと思います。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 06:05:05.28
朝の分散投資さん、おはようございます(*^^)/

働こうとしない人は嫉妬と焦りの業火で黒焦げ\(^^)/

自業自得なので笑って放置しましょう(笑´∀`)

目指すは外貨様ですヾ(^。^*))((^o^)v

国際分散投資は最高ですね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 06:09:41.42
アホ多いな
どこの中央銀行総裁が「うちは財政ファイナンスやってますんで」って言うかよバカか
そういう疑いをかけられる可能性が高いから「やってませんよ」って言ってるんだろ
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 06:49:28.60
>>288
でも最近はTPPとか言っていた事が全然違うというか
「安倍の政策には反対だけど、安倍ちゃんを支持してます」みたいな状態らしい
だから、信者の方も「三橋の言う事は間違っているけど 三橋さんは正しい」みたいな感じ
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 07:10:32.73
今日も朝から善アポロンがお仕事頑張ってるね。
とりあえず彼の主張の反対をやっておけばOK

178 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] : 投稿日:2012/04/19 13:40:56
国際分散凍死ゃあああああああ(笑) 
ダウちゃんがあああああああ(笑) 
大暴落で紙くず一直線ですやんかああああああ(笑) 
今から外貨資産全部売って、 
世界一安全資産の日本国債買ってくるわあああ(笑) 
間に合うかなああああ(笑) 
間に合わへんかったら、どないしたらええんやぁああああ(笑) 

外貨資産持ってる奴は負け組確定ですやんかああああああ(笑) 
外貨しゃまがぁあああああ(笑) 
紙くず一直線ですやんかああああああ(笑)
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 07:16:16.04
公務員になり職場結婚すれば金に困らんし一生安泰。
こんなことすらできない馬鹿が破綻するとかわめいてるだけ
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 07:17:47.64
363 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] : 投稿日:2012/04/20 06:35:26
20分後にワロタにキャラ変更

364 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] : 投稿日:2012/04/20 06:36:27
こうして朝の自作自演さんの書き込みが終わると、
次に長文を2つの段落に分けて書く人が現れるんだよな(笑)

1年前から何も変わってない。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 07:24:44.18
463 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] : 投稿日:2012/04/20 14:55:06
結局、日銀が大量に買う時代がくるわけで、
そのときになってあわてても、もう遅い

1年後に大量に買う時代になってますね。
今から慌ててももう遅いですねw
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 07:27:07.94
>>298
情報交換と言いながら
名無しさんの質問にこれまで答えたことが無い件について
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 07:30:54.72
破綻派は消滅しました

精神崩壊破綻脳のみ存在します
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 07:33:11.37
700 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] : 投稿日:2012/04/21 10:18:48
高くても金と銀を現物で買って置いた方がいいぞ。悪い事は言わない。
米ドルを損切りしてでも金と銀だ。円はフローに必要な分だけあればいい。
値動きを気にする必要はない。もう時間は限られている。
賢明なる諸君は八月までに食糧の備蓄と合わせて貴金属備蓄を完了されたし。

金銀ですかw
いえ小額なら悪くはないと思いますが、最悪のタイミングで金銀を勧めるのですねw
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 07:38:41.52
821 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] : 投稿日:2012/04/22 13:46:26
おはようございます

完全同一人物の「朝の分散投資外貨豪ドルブヨブヨワロタあああ(笑)」


自分で書いたレスを褒めて何が楽しいのでしょうか?
朝は破綻派のマネですか?

1年前から指摘されてるなw
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 08:46:28.97
デマ
誹謗中傷
被害妄想
屁理屈
粘着
意志薄弱
カスは黙ってろ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 09:15:54.39
池上彰でさえテレビで二回もハイパーインフレについて警鐘鳴らしてるんだな。

ここの破綻しないチョンの戯言より遥かに説得力あるわ。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 09:44:52.01
>>260
その「酒」に当たるのが外貨や資源などだと思うが、
その「酒」について「大量にストックがあって、補充のアテもある」という話をしてる。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:05:09.95
酔っぱらい「酒屋には有り余るほどのストックがあり いくらでも生産できるだけの能力があるという話をしてる」(キリッ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:07:39.77
成る程、「酒はいくらでもあるから いくら花見酒をやっても大丈夫」と三橋は言っているのだな
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:08:44.93
酒をどんどん水で薄めようぜって言ってる
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:10:09.54
もう日本は稼げない国になりつつあるし、
ストック削り始めたら、極短期間で使いきっちゃうだろうね。
いやもう始まってるか。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:11:43.63
酒も薄めればいっぱいになるwwwww
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:13:16.59
>>303日本は全員公務員?それで人口は何人??wwwww
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:15:50.09
米国債をアテにしてる時点でアホ
絶対に売れない
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:19:06.08
今、日本買い時
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:19:30.62
>>319
いざと言うときに売れない、って事になると他の国が米国債買わなくなるぞ。
換金性が損なわれ、売買制限をしなかったとき以上に米国債の価値がなくなる。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:22:52.53
>>314
「いくらでも」というわけではないが、ちょっとやそっと浪費したぐらいじゃなくならないぐらいの量はあるぞ。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:33:18.99
黒田って一発屋芸人と同じ匂いする
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:36:40.31
>>323 一発屋相場師って感じだね。
やることがとことんギャンブラー的
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:37:32.08
量があったところで花見酒を続けてりゃ結果は一緒だな
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:42:21.66
>>325
だから補充のアテがあるって話をしてるのよ。
200兆円の対外純資産が尽き、純負債国になるまで、
いったい何兆円の経常収支赤字を何年続けなきゃならんのか。
しかも、経常収支赤字になれば円安になり経常収支黒字化圧力が高まる環境で
大量の赤字を継続的に垂れ流すという前提がなくちゃ「酒がなくなる」という事態にはならん。
そして民間が大量に金融純資産を持ってることは政府の資金調達能力に大きく影響する。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:44:39.48
「酒屋に酒はいくらでもあるから大丈夫」(by三橋
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:47:23.95
三橋コンプレックスうぜぇw
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:47:46.47
>>327
「大量にある」を「いくらでもある」に置き換えるところが本当に卑怯だよなあ。
相手の言う言葉を「近しいが決定的に意味が違う言葉」に置き換えて極論に仕立て上げ、
「相手はこんな極論を言っているのだ」と貶める。やり方がほんとうに姑息。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:52:13.76
時は 1932年、世界恐慌直後の、オーストリア・ヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
まず、このお金を公共工事や公務員への給与として支払った。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:53:35.12
そこまでして三橋をクローズアップするってよほど三橋が脅威なんだろうなぁ。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:53:55.75
大量にあって心配無いなら税金上げる必要ねーじゃん
消費税0%でもいいだろ
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:56:38.91
>>332その通りだね。借金無限大で良いなら福祉も社会保障も何もかも
国債を発行して借金で資金回せばいいんだよ。所得税も法人税も財産税も
あらゆる税金が不用!
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:58:34.86
無税国家日本へ!無税万歳^^/
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:59:04.43
>>331
飯田や高橋、岩田のような本当のリフレ派を引き合いに出したら
負けるから三橋のような雑魚を出すだけだよ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 10:59:39.13
>>332
現時点では消費税0%でも問題ないだろうね、デフレだから。
ただ、景気がインフレに振れてきたときは、インフレ抑制機構として有用な税金は必要。
もし、仮に税がなくともインフレ率を完全にコントロールできる国家があるなら、税は要らない。
ただ、実際は、税がないとインフレ率のコントロールは難しい。だから税は必要。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:00:41.67
>>332-333
これほど分かりやすい自演もないな。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:01:19.91
>>336
消費税が税収を目当てに設けられた制度であることは明らかな話なんだが・・・
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:01:41.25
ここはレベルが低いな
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:01:44.46
クルーグマン・スティグリッツのような安倍の金融政策を絶賛してる人を
引き合いに出したら 負けるから三橋のような雑魚を出すだけだよ www
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:02:44.55
消費税は税率コントロール目的税ではないことは明らかだ^^
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:03:30.58
消費税はインフレ率をコントロールするためのものではないのは明らかだ^^
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:05:19.88
>>338
本質論のお話よ。
税なしでも通貨価値が維持できるなら、債券や通貨発行によって財源をまかなえばいいのだから税は必要ない。
ただ、税無しでは通貨価値の維持は不可能だから税がある。

税率を上げる、というのは「現金をもっと多く寄越さないとお前らの財産没収するぞ」ということ。
それを受けた国民は財産没収を避けるためにより多くの現金を集めるようになる。
つまり、本質的に増税は「現金の価値を高める行為」なわけ。(減税はその逆の効果)
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:05:27.38
>>337
>>332は自分だけど>>333は別の人だよ
どうして日本は金持ちで余裕あるのに来年税金上げるの?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:10:03.51
イギリスは増税で失敗してるし、来年の増税は辞めた方がいい

財政再建から「成長」に軸を移したG20とラインハート・ロゴフ論文の誤りについて
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00000001-gendaibiz-bus_all
結局、EUから出されるはずだった「債務残高対GDP比を90%以下に抑える」という提案は表だって議論されなかった。

クルーグマン教授は、公的債務対GDP比が増えると経済成長が低下するのではなく、経済成長が低下したから公的債務対GDP比が増えたことや、
イタリアと日本を除くとG7の国の公的債務残高対GDP比と成長率には相関関係がない

イギリスはこの論文の主張に沿って財政再建のために消費税を増税したが、かえって景気が低迷している。
今秋には日本でも消費税率引き上げの議論になるが、財務省はどのような理由を挙げて消費増税の必要性を説いてくるのだろうか。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:10:16.76
来年4月に消費税8%
再来年10月に消費税10%
ってことは来年までにはインフレになって再来年は更にインフレ進むってことだ
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:10:27.65
>>343
つまり財務が多いほどデフレになりやすいと?
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:10:28.27
>>344
自演認定なんて無視しなよ。どっちにせよ証拠なんて出せないんだから。
あんたが自演してようがしてまいがどっちでもいいよ。


消費税を上げるのが財務省の悲願だからね。
消費税が高ければ高いほど、「軽減税率」の恩恵が大きくなり、
軽減税率に関して権限のある財務省の立場が強くなるわけ。
だから財務省は配下のマスコミを駆使して増税を規定路線化させようとしてる。
政治力強いからね、財務省は。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:11:18.54
クルーグマン教授も、今は増税のタイミングじゃない。
大幅な削減もすべきじゃ無いと言ってる
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:12:13.92
クルーグマンも日本の国債の信任がなぜ維持されているか分からないと発言しているけどね。
なぜか分からないけど信任は維持されているから、金をバラマケって言ってるの。
いい加減なものだよね、何の責任もとらない学者ってやつはw
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:13:11.83
>>347
基本的に税率を上げれば、というか政府が徴収する分を増やし、政府が支出する分を減らして、
財政赤字を圧縮すればデフレ化圧力は高まる。逆に財政赤字を拡大すればインフレ化圧力が高まる。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:14:43.11
>>350
金融緩和しろとは言ってるけど、財政出動しろなんて言っていない。
欧米には財政出動を提言してるけど、日本は債務が多いから財政出動はいっていない。
353特区君:2013/04/25(木) 11:15:53.99
安部政権の挑戦に賭けよう
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:16:27.91
>>352
「財政出動をしろとは言えない(が、強く否定するわけでもない)」ぐらいのニュアンスだったよね。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:16:48.66
>>352
現状の日本で大幅な削減をしないというのはばら撒きと同じ意味だよ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:17:50.90
毎年40兆? 50兆?税収がたりないのに
増税さきのばししろとかいかれてる。
まったく借金返すあてもないのに増やすことは得意なんだよな。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:17:52.09
>>348
ようはインフレ率のコントロールは表向きの理由で財務省の都合だけで決まるってことだろ?
日本に金余ってようが無かろうが全部財務省が決める(ように見えてる)
政治家は財務省の部下
財務省はアメリカの子会社
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:18:02.24
>>355
デフレ退治のためにはある程度ばら撒かなきゃどうしようもないよ。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:18:16.64
>>355
>>350 の文章は明らかに事実誤認。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:18:21.62
医療介護福祉公共事業と、一般会計だけで年30兆円以上ばらまいているのですが。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:20:22.38
イギリスやユーロのように、緊縮や増税で失敗している国を見ると
増税や緊縮だけが正しいと言うのは暴論
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:20:59.03
>>357
ツールとしての「税」は「インフレ率の抑制」が本質。
だが、そのツールを、己のために間違った使い方をしようとする連中がいる、って事さ。
だからこそその流れを食い止めるために増税に反対する活動をしなきゃならんのだが、
財務省の思惑にまんまと乗って「増税はもう動かせない諦めよう」ってなっちゃってる人が多い。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:21:24.53
クルーグマンだって、永遠といくらでも債務が積み上がっても構わない、とは言っていないだろう。
日本はバブル期でも税収は60兆円止まりだったわけだが。
いつどうやって財政を健全化させるのですかね?
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:21:48.44
>>360
それでデフレ退治できてないんだから「足りない」って話だよ。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:23:15.65
>>362
そんなはなしは、歳出の歳入のバランスがとれていて、
かつ政府債務もまだ小さい理想的な状況での、机上のお話でしょう。
1000兆円を余裕で超えてかつ今後ありとあらゆる面で重荷となるこの債務が既に∃状況で、
そんなお花畑理論を展開しても意味がない。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:25:09.06
>>363
今すぐ消費税を30%にすれば、財政健全化出来るよ。 いかが?www
政府は健全になりました、国民生活は急激に悪化しました。
国民の選択だから、国民の圧倒的な多数が賛成なら消費税30%に俺も賛成するよ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:25:40.82
ああ、変換ミスだな。

債務が既に∃状況

債務が既にある状況
368特区君:2013/04/25(木) 11:26:03.76
もう行くしかナイ

衣食住を考える

インターナショナルの時代 世界経済の中 「安価」なた大量の「衣類」
「食料」が、大資本により日本に準備されている今日、たぶん、「未来」
も。現状のままでも「住居」はОK。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:26:28.35
>>356
家計や企業にとってお金は「使ったら消える消費財」だが、
政府にとってお金は「使っても国内外を循環しなくならない耐久財」なんだよ。
政府にとってお金は、国民を働かせて生産流通を行わせるための単なるツール。

政府の財政は、家計や企業の財政と能力も目的も違いすぎる。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:27:50.80
為替や外貨を語る時、純資産で見る必要はないと思うが、
対外資産は日銀の発表によれば、直接投資を除くと、

証券投資が313兆円
その他投資が87兆円
外貨準備が109兆円

だ。外貨準備は政府が持っているが、他は大半が民間だ。

この先為替が円安に振れ過ぎれば外貨準備を崩して、円買い介入をすることになる。
問題は悪性インフレが起きてしまった場合だな
この場合、介入では止められなくなる。というより為替の問題ではなくなる。

円の高安ではなく信認崩壊だから、見かけ上国内物価は為替比例で暴騰する。
まあ徳政令状態だな。円債務も円資産もどんどん目減りする。給料も暴騰。
でも全部見かけ上の暴騰だな。

そうなると、放置しておけば外貨でしか決済ができなくなる。

もっともそこまで役人はバカじゃない。
そうなる前に預金封鎖、外貨流通禁止、政府指定レートでの強制円転、財産税課税となる。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:29:14.87
ハッキリ国民の選択の問題だから、医療費自己負担100%
年金・介護・などすべて廃止すべきだと、多くの国民が思うならヤレばいい。

または、消費税30%で政府財政を健全化したいならヤレばいい。
そんだけの話。簡単
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:29:38.96
>>366
実のところ30%でも足りないけどな。
まぁもうゲーム終了してんだよね。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:30:15.17
>>365
「なぜ1000兆円を超えてるのに南欧諸国などのような破綻の兆候すら見られないのか」について考えたことはないかな?
国家財政を家計簿レベルで考えるといろいろ誤解するよ。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:30:45.56
ちなみに悪性インフレが起きてしまうと、
円で見れば物価は暴騰するが、
外貨ベースでみるとデフレが継続する可能性が高い。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:32:02.75
>>371
どんな形になるかわからないが、まぁ似たような状況になるさ。
フリーランチなどありえないのだから、今まで先に食べた分は後の世代が払うのさ。
利息込みでな。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:32:52.12
保有資産も考慮しないとな。破綻なんかまだずっと先の話だ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:33:13.89
こんだけ生産過剰な国を捕まえて悪性インフレを心配するのか、アホだな。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:33:45.40
>>373
だからクルーグマンもいってるだろう、なぜ信任が維持されているのかわからないと。
もうつぶれているんだよ。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:34:15.82
>>372
オマエが無知なだけじゃね? 多くの専門家が消費税30%でOKだと言ってますけど?

日本は破綻しますか?今後の税金はどのようになる?池尾慶應義塾大学教授
http://toyokeizai.net/articles/-/11991?page=5
冷静に考えれば、財政の破綻が避けられないと言うほど悲劇的な状況ではない。
消費税換算で30%ぐらいまで、すなわちあと25%の増税をすれば、プライマリーバランスの黒字を実現して、
財政の持続可能性は回復できる
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:34:39.42
いいじゃん破綻リセットで
どーせ破綻しないとかいってんのは金持ってる連中だろうし
ざまぁって感じですわ
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:35:26.44
>>378
少なくとも市場は潰れてるとは見なしてないようですがね。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:36:06.64
消費税なんかあげなくても、生活保護の廃止と医療費全額自己負担にすれば財政は健全化できんじゃね?
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:36:27.65
>>380
このスレの破綻厨に言わせれば
「破綻しないって言ってるのは資産がなくて日本が潰れないか不安でしょうがない貧乏人」
らしいですよ。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:37:15.79
>>379
ただの試算だろう。
つーかプライマリーバランスの黒字だけでゴールじゃないからな?
積み上がった債務は残ったままだ。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:38:34.96
>>384
オマエが試算を示せよカス
オマエは文句言ってるだけのカスじゃねーか
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:39:33.33
なんで三橋信者は以前見たようなレスを定期的に書き込むの?
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:39:52.90
>>384
債務の総額を減らした先進国なんてほとんど聞いいた事ない
債務は現状のままでいい
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:40:36.68
>>383
俺に資産なんて呼べるものはないぞ
誰のことをいってるのか知らんが、そんなもんあったら俺ならとっくに外国に逃げてるわ
日本は破綻すると思ってる、というか実際に破綻は決定してることだしな
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:40:54.97
>>385
プライマリーバランスの黒字程度で積み上がった債務は残ったまま、
と言う点は認める訳だなw
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:41:35.85
破綻しないという論者も2通りあるんだな。

・増税すれば破綻しない
・札をいくらでも刷ればはたんしない

前者は議論の価値はあるが後者は無い。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:41:38.93
政府の健全化は、増税か削減か名目成長を上げる3つしかないのにさ〜
何言っても否定したら話にならんよな。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:41:50.37
>>386
破綻厨だって似たようなもんじゃねーか。
ていうかこのスレって基本的に他のスレにとっては迷惑極まりない
同じような話と罵倒を延々と永遠に繰り返す連中のための隔離スレだろ?
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:42:11.47
>>387
このままじゃ、金利の変動に耐えられないからな。
ずっと金利0.6%でやってくのか。わらえるなw
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:42:58.00
>>389
債務を減らしたらいなら消費税60%で可能だけど?www
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:44:04.49
池上彰でさえテレビで二回もハイパーインフレについて警鐘鳴らしてるんだな。

ここの破綻しないチョンの戯言より遥かに説得力あるわ。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:44:47.78
>>330
「常に住宅担保クレジットの限度額まで買い物する一般アメリカ人家庭」とどこが違うの?
貯金せず消費に使うのは、何かあったときには弱いよね?
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:45:04.22
>>395
一回無視されたからって二回目書きに来たの。
相手にされなかったのが悔しかったんだね。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:45:51.68
破綻によって資産家どもは今まで労働者からむしり取ってきたツケを払わされるんだよ
せいぜい金持ちはXデーまで怯えて暮らせよ
破綻リセットした後は俺らがおまえらを使ってやるわ
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:47:29.43
>>396
借金して買い物する人と、現金収入を使い切る差
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:48:06.96
学費とか結婚、住宅購入のための積立てはどうするんだろ?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:49:56.61
つーかタダ飯なんて存在しないことぐらい覚えておけよ。
錬金術なんて存在しないことぐらい理解できるだろう。
誰かがちゃんと損するんだよ。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:50:07.21
>>399
でも住宅を担保にしているよね
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:50:25.83
1000兆円の借金をゼロにする為に消費税60%にすべきって
試算を出した痴呆大学の教授がいたけど、相手にするヤツはいなかった。

ここで借金減らせって喚いてるヤツは消費税60%に賛成しとけ
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:53:00.55
池上彰でさえテレビで二回もハイパーインフレについて警鐘鳴らしてるんだな。

ここの破綻しないチョンの戯言より遥かに説得力あるわ。

破綻しないチョンが何一つ反論出来てなくてクッソワロタwwwwwwwwwwwww
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:53:19.19
もうゲームの勝敗は決まっているから、
増税なんて意味ないけどな。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:53:25.16
>>402
何が言いたいか理解できないけど、担保価値の範囲なら問題ないんじゃね?

ヴェルグルの奇跡の本質はお金は、物々交換から始まった。
それならお金も交換する物と同じように、少しずつ減価すべきだという発想
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:55:00.08
>>404
ああ、壊れたスピーカーになっちゃった。
「池上彰がいってるんだぞ〜」という権威主義丸出しのレス。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:55:00.42
ハイパーインフレの話に誰も食いつかないね・・・クスクス
409特区君:2013/04/25(木) 11:55:29.53
家庭に「借金」がある

「浪費」を削り、「収入」を計る。それしかナイ。
安倍内閣のチャレンジに、協力するのみ。
サイは投げられている
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:56:05.41
池上彰よりも具体的で根拠のある話が何一つ出来ない破綻チョンwwwwwwwwwww
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:56:38.86
まあ池上彰相手じゃ何も反論出来ないだろ

破綻しない病の患者さん達はw
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:57:23.35
>>410
池上彰の言い分をちゃんと示してくれんことには反論もクソもないだろ。
現時点では壊れたスピーカーが「池上彰が!池上彰が!」って言ってるだけ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:58:08.96
今は徐々に増税などやって財政再建行きましょうという方向だけど

破綻したら、明日から消費税30%で健全な財政運営にしましょうとなるだけ。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:58:35.41
というか「池上彰」という名前を出しておけば相手が黙ると思ってるその池上彰に対する絶対視が恥ずかしいわw
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 11:59:44.66
池上彰でさえテレビで二回もハイパーインフレについて警鐘鳴らしてるんだな。

ここの破綻しないチョンの戯言より遥かに説得力あるわ。

破綻しないチョンが何一つ反論出来てなくてクッソワロタwwwwwwwwwwwww
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:00:17.72
うわー、本当に壊れちゃったなこいつ
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:00:34.86
池上彰が絶対視されてるんじゃなくて、それよりも具体的な話が
破綻しない病患者から何一つ出てきてない事実を指摘してるだけなんだがw
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:01:32.18
破綻しない教の信者は毎日ここで破綻しないお経を唱えてるだけのクソニートだからな

まあ無理もないだろう
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:03:58.93
>>414
というかね、その人に触っちゃダメだよ。
構ってあげる方が恥ずかしいわw
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:05:48.82
これほど見事な自演も珍しいな
>>414>>419
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:06:21.52
消費税60%にして、国民生活は破綻するけど
政府の借金ゼロにして政府は超健全にするのって最高じゃない? ニヤニヤ
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:06:30.67
具体的な話が出ると途端に敗走して大人しくなる破綻しない厨が痛々しいな。
423419:2013/04/25(木) 12:06:56.59
>>420
いや自演じゃない、ここもID出れば良いのだが。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:08:16.18
自演指摘されたくらいで必死に否定に走る意味が分からんww
そんなに2ちゃんに何かをかけてるのだろうか?w
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:08:47.77
>>424
まぁそんな必死になるなよ。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:09:05.17
破綻しないとかいってる馬鹿どもは後で後悔するといい
リセット後は今まで搾取してきたおまえらが搾取される側になる
今度はおまえらが底辺になるんだよ
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:09:33.63
他人を自演だと特定する奴は自分が自演してるけどね
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:12:21.75
破綻した国家を見れば分かるけど
最上流はそのまま
上流が中流になって、中流が底辺になって、底辺が乞食になって、乞食は乞食
429破綻厨w ◆o5yCpJbyNU :2013/04/25(木) 12:13:25.31
破綻厨に「既に破綻してる」といわれて1ヶ月が過ぎたが・・・
破綻後の日本は株価は上がるわ、仕事も忙しくなるわで大変だよw
こんなことならもっと早く破綻すれば良かったのになw
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:17:39.17
>>428
ピラミッド型なんだから底辺が圧倒的多数だろ
国民の半分近くが乞食になるわけねーだろ
おまえはさっさと金持って外国に逃げとけ
破綻後の日本は平等な社会として生まれ変わる
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:22:29.49
>>430
2行目の仮定が非現実的
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:29:10.52
>>430
ギリシャなどを見たら分かるけど、弱者である若者の失業率は50%
つまり弱者が乞食同然になってますけど?
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:29:55.56
またキチガイがコテハン使って訳の分からんこと言ってるww
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:32:33.31
>破綻後の日本は平等な社会として生まれ変わる

普通の国ならあり得るかも知れないが、日本は構造的に破綻してるので難しいかも。

これからどんどん労働可能な人口が減り続けて不良債権人口が増え続けるので
国自体、インフラ含めて維持していくことが不可能になるので・・・。

どちらかと言えば、一億総貧乏な国には生まれ変われると思うのですが。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:35:29.35
不良債権人口ってなに?
勝手に用語作らないで
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:36:07.98
なるほど一億総貧乏で平等か
それなら納得
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:37:14.47
>>429
お仕事はな〜に?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:37:33.38
>>409
安倍のは「大勝負して一発逆転」というギャンブルに手を出すようなものですが・・・
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:38:46.68
>>406
問題あったと思うが
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:38:55.78
ソ連などの共産主義国家が次々と財政破綻した時に
底辺の国民は、これで新しい国になって西側諸国の庶民のように
豊かな生活になれると期待を持ったけど、破綻後の生活ももっと悲惨になって
底辺は、元の共産主義国家に戻りたいと泣いていた。www

破綻して豊かになんて絶対になれない、破綻したら生活が30%〜50%悪化するのみ
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:39:43.77
まあ破綻も債務不履行型と悪性インフレ型があるが、
いずれにせよ年金はガバチョっと目減りする。

悪性インフレ型だと財産税は軽くて済むかもしれない。
こっちを希望するな、多少持ってるもんで。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:39:51.92
>>435
よう不良債権人
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:41:23.84
>>439
アメリカの銀行の審査基準に問題があったんでしょ?
減価する貨幣の話とは本質が違う話。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:45:38.94
若年層失業率(16歳-24歳)
スペイン: 51.4%
ギリシャ:46.6%
ポルトガル:30.7%
EU圏平均: 22%

破綻の影響は弱者にしわ寄せが行くんだよね。 
破綻したら弱者対策や福祉は切るのが当然だし、企業も身を守るのに必死になる
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:49:30.71
減価する貨幣じゃ貯蓄できないし
アメリカみたいに貯蓄がないと何かが起きたときに事態を悪化させるという話だと思うが
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:51:01.17
英国は消費増税で大失敗!悲惨な現状
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120629/ecn1206290755006-n1.htm

財政健全化のためなら国民が死んでもいい・早く財政健全化しましょうw
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:54:16.12
>>445
そこで外貨ですよ。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 12:54:58.71
>>445
世界大恐慌になって皆が消費しないから事態は悪循環になった。
この対策として有効だった。

少なくともアメリカ人の金融資産は日本人より多い。
2つの事実誤認があるように思う
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:00:18.31
>>446
日本に比べ国債発行残高のGDP比がずっと小さい国の例なんか持ってこられても...
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:02:33.93
>>449
日本と同じ国は、日本だけです
○○が違うと言い出したら参考にする国など存在しません
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:12:25.72
給与半減、教科書はコピー、ローン破綻の恐怖、うつ増加…ギリシャ国民の悲鳴
http://webronza.asahi.com/global/2011112300002.html

労働時間は増えて、給与は半減。税金はアップ。失業者は増える。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:14:08.39
>>450
だったら債務残高0の国でも参考になるってことだよな?

小学生かw
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:17:25.71
>>452
参考になるんじゃね? 
国債の利払い費用は税金から出しているわけで
国債発行も増税も、突き詰めたらお同じだし。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:19:21.60
手段が目的化してないか?


物価上がらず副作用大きくとも2%目 標撤回せず=日銀総裁

[東京 25日 ロイター] 黒田東彦 日銀総裁は25日午前の参院予算委員会 で、異次元緩和の副作用で金利が暴騰した 場合、金融システム安定のため必要な措置 を取るものの、2%の物価安定目標を撤回 することはないと明言した。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE93O00F20130425
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:21:08.97
>>453
発行行為が同じなら、残高がによらず同じ効果が得られると思うなら、
まずそれを説明すべきだな。
日本はそんなレベルはもうとっくにやって来た、しかし効果が無かった、この事実をどう説明するのか?だな。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:21:13.20
>ギリシャ・・・給与4割カットの憂き目にあいつつ、朝早くから夜遅くまで忙しく働いている公務員も多い。

4割カットされても無職になるよりマシってことだねw
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:22:23.63
 
ラインハート&ロゴフ論文にまともな査読がなかった件
http://togetter.com/li/493014
黒木玄先生の昨日からのやり取りが秀逸すぎるので思わずまとめてしまいました。
政府債務をめぐるトンデモ論文がまともな査読を経ずに独り歩きしてしまった経緯が非常に良く分かりました。
しかし、こんなトンデモ論文に踊らされて緊縮政策やられた国の人々にはたまったもんじゃないですね。

https://twitter.com/genkuroki
 
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:23:01.00
>>454
もうヤケクソだなw
クルーグマンの「絶対やるといって行動を起こせばみんな信じる」を実践したんだろうけど、
たぶん失敗する。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:23:23.86
>>455
日本語がへんだよ 意味が分からん
もっと言いたいことをシッカリ書いて欲しい。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:25:05.23
デフレの直接要因は将来不安、間接要因は少子化。

「日銀がインフレにするぞ〜〜〜」

とわめけばみんなホイホイ消費すると思ってるのが漫画そのものだw
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:26:51.49
ラインハート&ロゴフ論文は債務比率が90%超えてる国での計算が間違ってた
再計算した結果、債務比率が高くなればなるほどGDPの伸び率も低くなるってことは変わらなかった
破綻しない厨はその間違ったとこだけ指摘して、再計算後の結果は出さない
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:30:12.16
>>461
ケネス・ロゴフとカーメン・ラインハートをメッタ斬りにした学生、トーマス・ハーンドンがビジネス・インサイダーに寄稿
http://markethack.net/archives/51872333.html
ロゴフとラインハートは私の計算結果を使っても、国家の負債が90%を超えると成長が著しく鈍化するという結論には変わりは無いと主張しているが、
それは私の解釈とは違う。私の解釈では負債が90%以上になっても統計学上明らかな成長の鈍化は認められないというものである。

>私の解釈では負債が90%以上になっても統計学上明らかな成長の鈍化は認められないというものである。
>私の解釈では負債が90%以上になっても統計学上明らかな成長の鈍化は認められないというものである。
>私の解釈では負債が90%以上になっても統計学上明らかな成長の鈍化は認められないというものである。
463434:2013/04/25(木) 13:31:22.01
>>435
老齢人口(要は引退して働けないジジババ)を不良債権人口と皮肉ってみたまでです。
用語ってほどじゃありません。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:32:34.40
財政再建から「成長」に軸を移したG20とラインハート・ロゴフ論文の誤りについて
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00000001-gendaibiz-bus_all
結局、EUから出されるはずだった「債務残高対GDP比を90%以下に抑える」という提案は表だって議論されなかった。

クルーグマン教授は、公的債務対GDP比が増えると経済成長が低下するのではなく、経済成長が低下したから公的債務対GDP比が増えたことや、
イタリアと日本を除くとG7の国の公的債務残高対GDP比と成長率には相関関係がない

イギリスはこの論文の主張に沿って財政再建のために消費税を増税したが、かえって景気が低迷している。
今秋には日本でも消費税率引き上げの議論になるが、財務省はどのような理由を挙げて消費増税の必要性を説いてくるのだろうか。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:39:29.46
手段が目的化してるのは破綻厨だな
ラインハート=ロゴフが崩壊、緊縮増税しても余計に借金が増えたギリシャ、
消費増税した後イギリスは低迷した
数々のマイナス要因が挙がってきてるのに
何が何でも消費増税、緊縮財政だもんな 
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:42:19.79
緊縮論争に火:ラインハート=ロゴフ論文は誤りか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37639?page=3

どちらの論文も債務と成長には負の相関関係があるとしている。ただしラインハート=ロゴフ論文では、債務が一定の水準に達すると成長率に急激な変化があると示しているのに対し、ハーンドン氏ら3氏は、成長率は緩やかに下降すると考えている。
自らの主張を明確にするため、3氏はGDPに対する債務の比率が90%を上回る国を、GDP比で120%を超えている国と超えていない国の2つに分類している。90〜120%の国の平均成長率は2.4%、120%の閾値を超えている国は1.6%まで落ち込む。
これであれば両者の関係は線形と言っていいように見える。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:47:39.38
>>466
>今回の騒動は債務と成長の因果関係の解明には全く貢献していない。GDP成長率の鈍化は債務の増加の結果ではなく原因である可能性もある。
ラインハート氏とロゴフ氏は、学術的な著作では、この難題は「まだ完全に解決されていない」と認めているにもかかわらず、メディアへの寄稿では不用意な記述が見受けられる。

基本的な因果関係が不明。 ←ここが重要www
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:48:20.25
>>431
おまえの妄想の方が非現実的だから
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 13:55:29.48
ロゴフの話は因果関係が不明。
だから、ロゴフの話を持ちだして政策に応用するような話じゃねーよ
と以前から言われてる。
それに加えて、統計的な有意差までは無いとなったら何の意味も無い話だわな
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:04:17.13
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:06:59.84
>>470
緊縮増税で大復活w
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:13:38.02
基礎的財政収支(対GDP比)03年まで悪化03年より財政は健全化の方向に向かった
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=GGXONLB_NGDP&s=2001&e=2007&c1=JP

増税ゼロで健全化の方向に向かった小泉政権はもっと素晴らしい
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:18:13.34
おっちょこロゴフが探したのは財政悪化と経済成長力の関係に過ぎないわけで
計算ミスしたからって無限国債理論に到達するのはクソ馬鹿な飛躍だよ
ギリシャは「ばらまかなかった」じゃなくて「ばらまけなかった」が正解だよね
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:18:42.53
>>471
国民はゴミ箱漁ってますよw
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:20:16.28
>ギリシャは「ばらまかなかった」じゃなくて「ばらまけなかった」が正解だよね

なぜばらまけないのか、それを考えろよチョウセンジン
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:21:18.12
>>474
ゴミ箱漁りは放蕩三昧の末路で自然の摂理だよ
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:21:43.78
債務残高対GDP比では決定的な結果を導き出せなかったってだけ
相関関係が0.19(0〜0.2はほとんど相関なし)
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:22:25.10
>>472
小泉政権は財政出さんって言って結局出したからね
そりゃ出せばいい方に向かうよ
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:23:42.31
>>475
ドラクマに戻してたらハイパーインフレでしょ
誰がそんな紙屑欲しがるのさ
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:25:15.23
>>478
出した出さんじゃないよな。
総額の比較で語るべきだろ。1円でも出せば「出した」じゃないよな?
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:25:43.31
いいかい
中央銀行が神通力を発揮できるのは通貨の信用が保ててるからなんだよ
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:26:34.67
>>478
日本の政府純債務残高(対GDP比)の推移(2001〜2014年)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=GGXWDN_NGDP&s=2001&e=2014&c1=JP

純債務残高(対GDP比)で悪化させていない。
04年→07年に向かってほんの少しだけど改善させているのだから十分でしょ?
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:26:53.67
債務残高をいくら積み上げてもGDPの成長に大きな影響は無い。
破綻時期が早まるだけ。

これが結論。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:27:49.76
>>476
そうそうゴミ箱漁りは放蕩三昧の末路だよね
日本人はお金を使わないんだから、お金余っちゃうんだから、そうなるわけない
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:30:24.97
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:34:01.13
>>482
だから金を出したからいや
出せばええ方向に向かうそいや
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:35:01.73
>>485
緊縮増税が景気対策だと思ってるのかw
フローが改善すれば大成功なんだよw
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:35:58.39
身の丈に戻るだけw
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:38:22.25
>>485
このまま続けたらさらに歳入が減るからさらに緊縮増税しなきゃならないね
緊縮増税によるGDP成長率減・歳入減のスパイラル
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:38:48.52
>>483
破綻するかしないかと関係ないのにね
破綻しない派はアベノミクスが終わっても財務状況が悪化し続けると言いたいのかな?
だったらいつか破綻するだろうね
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:42:40.83
「デフレ脱却には財政再建が不可欠」 白川総裁退任会見(一問一答)
2013.3.19 21:45
−−デフレの原因は貨幣現象だとする議論がある

 「すべての経済現象がお金を必要とするという点では貨幣現象だが、
マネタリーベースの増加と物価上昇は、相関関係が断ち切れている。
高齢化に伴って経済の仕組みを見直すなど、デフレの根本原因に対応する必要がある」


−−基金による国債購入が財政赤字穴埋めの道筋をつけたとの見方がある

 「国債を買う量を増やすのは最も自然な政策だが、デフレ脱却には財政再建が不可欠。
政府と日銀双方に財政規律が求められる」
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:43:54.73
更迭された白川を出されても・・・泣き言か?
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:44:48.84
ギリシャスペインは金融危機でGDPが消えたたぐいだろ
借金がGDP比で積み上がったというよりはGDPが大幅に落ち込んで対GDP比債務が極端に増大したというべき
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:45:38.94
>>448
平均でだろ
一般の金融資産はどうかな?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:47:03.58
>>492
実際に増税に動いてるし、国会で金利上昇リスクについて議論が交わされてるし
リフレ派の言うようになんの問題もないなら金利上昇なんて単語が出てくるはずもない
実際日銀関係者が言うようにリスクしかないんだろう
破綻派の想定通りに政治の流れも変わって言ってるよな
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:48:25.09
>>494
国民一人あたりの金融資産はアメリカ人が世界一
日本人は2位
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:48:29.07
【似非ウヨと真正ウヨの違い】
 
似非ウヨ
    急激なアベクロ緩和策 脱デフレ&似非景気 ハコづくり&国債乱発 増税推進 親原発 靖国分祀 4.28屈辱日を主権回復日とする
 
 
真正ウヨ
    緩やかな金融緩和策 脱増税&脱官僚 ムダ削除&歳出カット 産業成長推進 脱原発&核転用 靖国分祀は論外 沖縄に配慮し5月を以って主権回復日とする
 
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:49:56.42
>>448
貯金という一種の遊び(トリガー的な意味の)がないから恐慌が起きたんじゃないのか?
合理化、効率化で無駄がないというのはゆとりが無くて
何かあったときにはヤバいと同じだからねえ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:50:32.12
>>496
意味わかっている?
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:53:48.76
>>498
>貯金という一種の遊び(トリガー的な意味の)がないから恐慌が起きたんじゃないのか?

世界恐慌は信用収縮が一気に発生したわけで・・・
世界恐慌についてググレば?
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:56:26.01
>>499
アメリカ全体とアメリカ国民の違いだろ?
だって最初からアメリカ国民の事を問題をしてるんだからアメリカ国民のデータ
で語るのが当然。
違うというなら、君なりの理屈を整然と書くべき
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 14:59:51.60
黒田は芸人でいえばスギちゃん
安倍は有吉
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 15:02:28.90
>>497
違うわチョウセンジン
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 15:04:22.53
>>485
完全に緊縮増税の負の効果が現れてるなあ
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 15:42:42.57
もしギリシャ人に緊縮財政やめて金いっぱい渡したらどうなると思う?
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 15:54:46.15
>>501
おいおい それは読解力の問題だよ
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 15:56:10.07
>>500
やはり、ズレているね
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 15:58:05.72
破綻しちまった国家は惨めで悲惨になるだけ

破綻しないようにするには何をすべきか?それにはいろいろな考えがある。
もし、何をやっても100%破綻すると多くの人が認めた瞬間に破綻が確定する。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 16:01:37.14
>>507
君には主義主張する内容がゼロだ。話にならん
以下無視する
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 16:14:03.74
破綻などしないし公務員だけは絶対に永久に安泰です
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 16:20:59.88
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9E8L202920130425
>国債の信用維持、政府が財政健全化の道筋つけること大事=黒田日銀総裁
>国債の信用維持、政府が財政健全化の道筋つけること大事=黒田日銀総裁
>国債の信用維持、政府が財政健全化の道筋つけること大事=黒田日銀総裁
>国債の信用維持、政府が財政健全化の道筋つけること大事=黒田日銀総裁
>国債の信用維持、政府が財政健全化の道筋つけること大事=黒田日銀総裁
512破綻厨w ◆o5yCpJbyNU :2013/04/25(木) 16:28:19.09
>>437
化粧品メーカーで企画営業やってる
まぁメーカーって言っても資生堂や花王みたいな大手じゃなくて、マイナーな化粧品だけどなw
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 16:34:20.09
>>437
ベテランニートです
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 16:35:26.99
破綻するし公務員など国の金で養われてる奴らは真っ先に死にます
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 16:38:07.70
破綻するよ、TPPで
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 16:41:27.24
考えすぎで体調崩さないように栄養とりましょう。
http://kennko-kaigi.com/
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 16:44:37.18
体調崩すよ、遺伝子組み換えで
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:04:12.03
――― 夕張市 地域再生への道 ―――

  ○ 職         員  269人 ⇒ 103人  61%カット
  ○ 一般職の平均年収 640万円 ⇒ 400万円  37%カット
  ○ 管理職の平均年収 820万円 ⇒ 440万円  46%カット

破綻したら公務員が一番ヤバイwwww
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:07:58.99
ギリシャ行って言うちゃれw
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:12:58.87
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE93O04D20130425
>今あらためて日銀法を改正する必要はないと思う=菅官房長官
>今あらためて日銀法を改正する必要はないと思う=菅官房長官
>今あらためて日銀法を改正する必要はないと思う=菅官房長官
>今あらためて日銀法を改正する必要はないと思う=菅官房長官
>今あらためて日銀法を改正する必要はないと思う=菅官房長官
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:14:11.01
なんだ、破綻しても年収400万だし公務員は夫婦で公務員のやつばっかだし、
世帯年収は800万だしやっぱ公務員は破綻しても勝ちから並よりちょい上になるだけだな。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:16:25.93
破綻した後の物価上昇を考えないアホが一人
物価上昇と増税で苦しくなるんだけど・・・
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:18:29.84
>>521
年収640万、あるいは820万を見越してローン組んでた人でも悲惨
クビ切られた人はもっと悲惨
地方公務員が再就職できるスキル無いし
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:18:47.52
公務員の60%の首切りが行われるのに、何故か残れると思っているアホww
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:21:52.87
100円行かんなしかし
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:21:54.13
公務員安泰厨って公務員の両親に寄生してるニートか?
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:22:42.46
大手メーカーのほうが破綻したら円安で儲かりそうだな。
公務員は今がピークだろう。銀行もじきに終わる。
農家の価値が若干上がる。だいたいこんなとこだろ。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:30:50.01
破綻するのはまだ3年は先だよ。アベノミクスバブルが弾けて消費税10%に上げた副作用が
いっきに吹き出て市場がそれに反応して金利羽上がるとみた。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:36:53.65
仮想的と戦う営業w
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:41:11.53
破綻したら公務員も崩れるがむしろ民間の体力ない企業のほうが公務員以上にやばい。
特に建設関連は公共事業に依存してるから破綻したら終わる。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:48:45.74
>公共事業に依存

公務員と同じじゃ
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 17:51:12.45
公共事業でも土木会社は日本破綻と同時に破綻
建築はまだ救いあるけど大幅なリストラは避けられない
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 18:05:29.69
破綻前に消費税は20%にはなってる。
国債利払い償還危機で増税、税収はあんまり増えない、これを繰り返す。
年金も2割カット、健康保険も5割負担。

それでも公務員のリストラはしない。
そして破綻、財産税。

10年位はかかると思ってるけど。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 18:09:41.15
公務員の年金カットがニュースに出ていたろ?
年金カットが4月だからそれ以前に駆け込み退職が問題になった。

公務員のリストラは今はチマチマ→今後は大胆にやるしかねーよ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 18:11:46.80
財産税なんて1回限り
破綻したって日本は続くのだから毎年取れる、消費税や所得税の増税が中心になる
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 18:16:25.28
破綻するのか、しないのか?
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 18:29:29.18
破綻して公務員のリストラやらなかった国などないよ。
つか自動的にやらざるをえない
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 18:40:38.16
破綻の瞬間だけを取り上げてワーワー言っても意味がない
破綻したとしてその後に適切な税と支出の関係が出来るとするなら
破綻しないとすれば、破綻する前にその適切な税と支出にすればいい。

よく破綻したらすべてを一旦リセットにする話が出るが、多くの場合
債務返済の延期や一部カットにしかならず
20年から30年かけて債務を適切な規模まで縮小している。
(終戦後のような戦争による破壊的な事が起きれば債務カットの率が増えるが
現状の場合消費税30%程度の増税で債務カットゼロでいけるのだから
100%債務カットなどの劇的なリセットは考えにくい)
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 19:02:52.94
>>97
ほかの誰かが得た円で
東京の株式市場が上がっているのだろうなぁ
国内の不動産も
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 19:06:01.53
円の1つうえの単位をつくってしまうかもな。
そうなったら通貨単位は糞がいいだろう。
100万円が1糞www破綻から派生した極端インフレは
日本の国民生活を地獄に叩き落す。
そんな状況の象徴でもある新通貨単位名は糞で十分だ!
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 19:07:01.72
少なくともいえることは、
未達が常態になったら、
実際は、一般歳出100兆円と買い換え債190兆円と
財投債と財投債の買い替え債 30兆円(?)と
地方債と地方債の買い替え債 50兆円(?)を
日銀引き受けしないと、
政府地方自治体は破綻するからな。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 19:25:16.43
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPJT833454820130424
>アスムセンECB理事:利下げの効果は限られるだろう
>アスムセンECB理事:利下げの効果は限られるだろう
>アスムセンECB理事:利下げの効果は限られるだろう
>アスムセンECB理事:利下げの効果は限られるだろう
>アスムセンECB理事:利下げの効果は限られるだろう

>成長に軸足を移し緊縮の手を緩めるべきだとの議論には異を唱え、「既に債務水準の高い諸国にとって財政再建は、長期的な安定と世代間の公平を確保する最善の道だ」と論じた。
>成長に軸足を移し緊縮の手を緩めるべきだとの議論には異を唱え、「既に債務水準の高い諸国にとって財政再建は、長期的な安定と世代間の公平を確保する最善の道だ」と論じた。
>成長に軸足を移し緊縮の手を緩めるべきだとの議論には異を唱え、「既に債務水準の高い諸国にとって財政再建は、長期的な安定と世代間の公平を確保する最善の道だ」と論じた。
>成長に軸足を移し緊縮の手を緩めるべきだとの議論には異を唱え、「既に債務水準の高い諸国にとって財政再建は、長期的な安定と世代間の公平を確保する最善の道だ」と論じた。
>成長に軸足を移し緊縮の手を緩めるべきだとの議論には異を唱え、「既に債務水準の高い諸国にとって財政再建は、長期的な安定と世代間の公平を確保する最善の道だ」と論じた。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 19:27:29.00
のだがこうむいんを大幅に採用を減らすとかいって
あべは戻すとかいう話じゃなかった?
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 19:31:36.05
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLSXTN6KLVRW01.html
>リンク間違えた
>リンク間違えた
>リンク間違えた
>リンク間違えた
>リンク間違えた
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 19:32:07.68
>>542
>緊縮財政を背景にユーロ圏の景気低迷が長期化する中

EUは失われた20年の後追いでもやればいい・・・
その前に分裂するかが焦点になる
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 19:40:12.29
ギリシャがドイツに謝罪と賠償を要求したのには笑った
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 19:44:58.16
ギリシャ「ドイツは第2次大戦の賠償支払え!」
http://www.j-cast.com/2013/04/25173915.html

これか、ギリシャもアホやww
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 20:05:39.82
http://www.j-cast.com/2013/04/17173365.html?ly=cm&p=1
菅&枝野氏が「公開処刑」される!? 
何がそんなにダメだったのか「大反省会」民主が開催

このスレに居る若者が、日本が破綻するかどうか聞いてみて欲しい。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 20:07:24.35
ユーロ圏がEU崩壊させる恐れ、波乱の震源−ソロス氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKX8XN6KLVR901.html
ドイツのメルケル首相がユーロ圏を誤った方向に導いているとも言明。また、EUの指導者らはインフレに注目しているが現時点で危険が大きいのはデフレだと指摘。
デフレが次の危機の引き金となる可能性があるとの見方を示した。来年も波乱の年となると予想し、ユーロ圏がその震源だとも付け加えた。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 20:10:21.57
日本株続伸、銀行や倉庫、資源高い−一時1万4000円に急接近
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLS7HZ0D9L3501.html

>自民党が法人税引き下げを選挙公約に盛り込むと一部で報じられるなど

へぇ〜そうなんだ。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 20:14:59.95
http://www.j-cast.com/mono/2013/04/18173336.html
『日本最悪のシナリオ 9つの死角』(日本再建イニシアティブ 新潮社)
の本で、
国債暴落の課題についても、各分野の専門家が現行法制度や現実の諸情勢に基づいて
最悪パターンのシミュレーションを示し、分野ごとに具体的な課題を提起しているらしいが
読んだ人が居たら、感想を聞きたいな。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 20:25:27.15
分析をしたいのだが、
食事会と、残業で疲れており、脳ミソが動かない。
スマヌ
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 20:37:59.33
71 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/25(木) 15:53:22.72 ID:2NP0ANDk [3/3]
に、しても。
日銀の国債大量購入は、間に合ったね。
あと、数年遅かったらアウトだったかも知れない。

日銀が国債を大量買い取りしなかったら、もう実際のところ、国債やばかったでしょ。
新規国債なんて、入札での額面割れが見えていたでしょ。

次は。。
さっさと、嘘でも良いから財政再建をしないと、もたない。

72 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 15:56:16.22 ID:NJrAKR7L
次は、キプロス化だな

73 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/25(木) 16:00:44.28 ID:B+xEOL7U [2/2]
>>71
日銀が高値で買い取ることで新規国債の利回りが異常に低くなるから
新規国債の引き受け先が今まで通りいるかは疑問だわ
近い将来
インフレ連動債や外貨建ても出してくるだろうね
そのときは完全に終わりの始まり
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 20:44:39.87
意味不明なスレコピペして何がしたいんだよw
自分に都合よい所だけ切り取ってコピペしても無意味>>553
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 20:52:26.09
それにしても国会でまともなことを言ってるのは共産党だけという悲劇
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 20:53:48.93
それはお前の頭がまともじゃないからだよ
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 21:19:53.09
破綻したら間髪いれずに預金封鎖<何が破綻限界点かは民衆は知るすべがない

「一時的に預金封鎖しただけ、すぐに払う払う詐欺」

霞ヶ関:「ごめん、やっぱ払うの無理だわ」

霞ヶ関:「メンゴメンゴ、国債デフォルト=預金デフォルトな」

霞ヶ関:「いろいろあったけど、ちゃんと反省してこれからがんばろうや!(終わったこととしてスルー もはや財産ふっ飛ばしたことは他人ごと)」
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 21:30:02.39
>>557
何千万人かが食糧を買えなくなるのに
それで済むわけあるかっ、ぼけなす!
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 21:37:25.98
霞ヶ関:「破綻する?ただの噂だ! 信じるなw」

霞ヶ関:「メンゴメンゴ、実は財政破綻しちゃったわw」

霞ヶ関:「「一時的に預金封鎖するわ、メンゴメンゴ来月すぐに払うから心配すんな」

霞ヶ関:「ごめん、今月やっぱ預金払うの無理だわ」

霞ヶ関:「ごめん、年内にやっぱり預金払うの無理だわ」

霞ヶ関:「メンゴメンゴ、国債デフォルト=預金デフォルトな おまえの預金なくなったわw」

霞ヶ関:「いろいろあったけど、おまえら反省しろな! これからがんばろうや!」
(終わったこととしてスルー もはや国民財産ふっ飛ばしたことは他人ごと)」
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 21:38:49.23
【スペイン】 失業率、27%を超える [04/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1366892460/

スペインの失業率27%超える、過去最悪を更新
2013年04月25日 16:46

【4月25日 AFP】スペイン統計当局は25日、2013年第1四半期の失業率が27.16%に上昇したと発表した。
史上最悪だった前四半期の26.02%から、さらなる悪化で、スペインの失業者数は600万人を超える。

(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/economy/2940762/10640212
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 21:58:37.28
>>560日本がスペインを越えるのは時間の問題。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:00:32.63
破綻リセットはまもなく始まる
これからが若者にとって本当のスタートだ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:02:28.26
破綻はちまちぇんよ、なにいってるんでちゅか
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:03:58.87
崩壊ソ連→ロシアは腐った旧時代の社会保障(家から病院からパンまでタダ同然)を
なんとか維持しようとした結果
混乱が1989から1997まで20年近く続いて、第二破綻を引き起こした。

その頃には社会保障は有名無実化して、格差社会になったので、第二破綻以降はやや落ち着いてる。
(魚が取れた分だけ分配する漁業社会に近い<取れなければ分配しないので破綻がない)

日本はソ連崩壊をなぞるかのように、無駄で無意味な社会保障を
維持しようとして破綻混乱期間が長期化するでしょうね
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:05:26.84
>>562
破綻して多くの若者が失業するからニートでも恥ずかしくない世界
になるんだね。。ww
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:07:00.50
税収が40兆円なら、国債返済が8兆円で250年債務にして
社会保障やそのほかは「税収の枠内で」まかなうべき。

新規借金はしない(破綻しちゃえば、もうできないがw)
という当たり前の財政になるまで15年くらい混乱が続くんだろうな。

均衡財政はいやとか嫌いとか、性に合わないとかじゃなく
「それが安定状態」なんだから、そうなるだけです。

均衡してない財政が均衡するまでが財政破綻。というか破綻してた財政が戻るだけなのだがw
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:07:20.31
為替も株価も上がってるじゃないでちゅか、政治は結果なんでちゅ
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:13:35.65
76円から100円になったが
円換算の名目GDPは31%上昇してないんだがw

2013年にかけて急激にGDPが没落してるのが日本w

名目GDP(USドル)の推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

まさにジンバブエw
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:15:05.60
白昼夢・錯覚・数字のレトリックだなw

日本は円安で急激に没落してますw
それに気づいてない日本人
没落しないっていうなら、今年は経済成長が名目で30%は延びないとねーw
無理無理w
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:16:38.43
>>568 >>569

こんなマヌケな発想はオマエだけ・・だから誰にも相手にされないwww
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:17:31.59
【経済政策】堀江貴文氏 竹中平蔵氏の埋蔵金発言に「嫌われるはずだ」と納得 [13/04/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366487125/
公共物を外資に売り渡せば数十兆円の埋蔵金が出来る案に賛成のホリエモン
そんくらいヤバイ状態ってことか
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:18:13.65
JTの株価も上がって高く売れたじゃないでちゅか、しょれに年金資金は株価上昇で
改善してるんでちゅよ?
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:18:30.71
GDP3割減少に大喜びするアホノミクスw
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:20:31.69
>>570
草生やしてないでまともな反論してみろよ
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:21:07.42
ドルベースの日本経済力は激減したが
日本が必要とする資源が激減したわけではない。

これからは地獄。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:23:54.35
>>574
為替が30%下落した時に物価が30%上昇した場合にのみ
オマエの考えが正解。
しかし実際には物価上昇していない

よってオマエの糞理論は話にならいないほど糞すぎる。wwww
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:25:05.34
http://www.j-cast.com/tv/2013/03/29171686.html?p=all
商店街で買い物をしていた60代の介護ヘルパーは
「食べるものは減らせませんからねえ。どうしましょうか。
アベノミクスでどこがいい思いをしてるんでしょう。教えてください」と話す。

「物価上昇→節約→売り上げ減→賃金上がらず」の悪循環

デフレ脱出のためにはこの値上がりラッシュは仕方ないことなのか。
レギュラーコメンテーターの駒澤大・飯田泰之准教授はこう解説する。
「円安となって、エネルギーと食料品がジワジワと上がってきています。
輸入食品関係や外食、エネルギー関係は円安を吸収できないんですね。
アベノミクスの副作用といえます」


吉永みち子(作家)「デフレの暮らしに慣れてきたから打撃は
大きいですよね。これで買い控えや節約が広がると、
本来の目的のおカネを回していこうというアベノミクスのスピードが落ちて、
耐える時間がまた長くなるという悪循環に陥ってしまう。

客さんが減るから値上げできないと、それは賃金にしわ寄せが来て
しまいますよね」
長嶋一茂(スポーツキャスター)「働くお父さんにしわ寄せが来る。
お小遣いが減って、(飲み屋などに)出かけなくなっちゃう」

ホント、アベノミクスで儲かってるのは誰なんだ!
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:28:55.16
アホノミクスの錯覚効果がしばらく続いても

錯覚は錯覚なので、生活は地獄です。

賃上げもないから、アホのバカ騒ぎはどのみち破綻するなこれw
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:30:05.31
>>574
為替が30%下落した時に物価が30%上昇した場合にのみ
オマエの考えが正解。
しかし実際には物価上昇していない

よってオマエの糞理論は話にならいないほど糞すぎる。wwww
オイ基地外、反論してみろカス野郎!!
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:32:42.77
>>579
俺は>>568 >>569じゃねーから
2回も同じ書き込み要らないから
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:35:37.73
>しかし実際には物価上昇していない

今後上がるんだよ
今後破綻したり今後地震が起きたりするんだが

今日が1000年続くわけねーだろ
破綻しない派は時間感覚がまったくない精神病だろ
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:36:29.50
>>580
はぁ〜〜〜〜wwww馬鹿かよ
脳なしのカスはロムってろ
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:37:17.36
為替は下落した
物価は上昇してない
でもエネルギー価格は上がった
ダメじゃんwww
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:37:52.36
>>582
草生やしてるネトウヨを煽るのが楽しいの
なんでネトウヨって草生やすの?
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:38:15.01
為替が円高のままで
緩和ができて、
株価が上がったらすごいんだけどねー

実際は燃料使って進んでるだけ、
円安がこれ以上進むと物価上昇による負の圧力でガス欠になりますw
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:39:31.40
どんどん何でも値上げするけど、賃上げは51円だってさw

それを国民は笑ってニコニコ受容するとw

んなわけねーだろw、年金受給者(大票田)とか大騒ぎするよこれw
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:42:01.79
>>583
いいことづくめじゃん
企業業績だけ上がってるなら
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:43:32.05
営業外収益で改善!
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:44:32.07
円安のメリット、デメリットは分析されていて
結論は円安は日本経済にとってメリットの方が高いって分かっている
そんな事常識だしな
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:46:22.08
どこで分析されてんだが
脳内?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:46:29.13
円安に文句言ってるのは、共産党を支持してるアホだけだろ?w
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:47:34.48
全然物価上がらんよね
アメリカも目標とするインフレ率2%を大きく下回ってて
「物価上昇を目的としてQE拡大を検討すべき」とか言い出してる次第だぞ

いつになったら物価上がるの?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:47:51.79
>>590
過去スレ見なおせよ ソースは十分に出てる
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:48:23.33
物価は消費税で上げる
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:50:55.71
給与が上がるから物価が上がるのか?
物価が上がるから給与が上がるのか?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:53:15.19
円安で経団連大喜びだな
企業収益が大幅増加
関係ないところまで潤ってる感じ
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 22:59:34.29
>結論は円安は日本経済にとってメリットの方が高いって分かっている

日本経済=日本国民の生活水準じゃないけどなw
そりゃ奴隷収容所の労働コストは低いだろうなw
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:00:22.81
経団連大喜びか・・

どっかでなんかそういうの見たな
2000何年だっけ? 自民がボロ負けした選挙だっけな
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:01:22.38
通貨高で不景気になるならアメリカはドル高で不景気になるだろうな^^;
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:02:52.19
実際は不景気になれば通貨安になる。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:05:11.20
円安で打撃、漁民が決起集会へ、燃料高騰−休漁で居酒屋に不安の声も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLSE500D9L3501.html
 4月25 日(ブルームバーグ):全国漁業協同組合連合会
(JF全漁連)が5月に東京で全国集会を開催し、

円安による輸入燃料価格の高騰で圧迫されている経営状況などを訴える。

すでにイカ釣り漁船の休業を今週末に計画しており、
全国20万隻の一斉休漁の可能性も浮上している。
39万人の漁民らが所属するJF全漁連の高浜彰漁政部長は
ブルームバーグ・ニュースの取材に対し、5月29日に東京・千代田区の
日比谷公園大音楽堂で漁業関係者の集会を開く計画を明らかにした。
約2500人に参加を呼び掛けている。

「円安で燃油コストが大幅に上がった。多くの漁業者の間では赤字が出ている」
「円安で燃油コストが大幅に上がった。多くの漁業者の間では赤字が出ている」

と述べ、集会では「出漁ままならない現状をアピールしたい」と語った。

逆襲はじまりました。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:07:11.86
>日本経済=日本国民の生活水準じゃないけどなw

これが共産党脳ですか?
企業が利益を貯めると言うけど、企業が飲み食いしたり海外旅行するの?しないよね。
企業利益だって最終的に人間が使わない限り減らない
それは株主だとうが役員だとうが従業員だろうが人間しか使わない。
つまり、日本経済の利益は日本人の利益になる
一部は外人株主の利益になるが、海外株の利益は日本人の利益になるからお互い様。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:28:27.94
は?
おまえは生活してないのか?
カスミでも食って生きてるの?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:29:53.91
そんなに日本経済のためにがんばりたいなら
タダ働きでもすればー?

この空論野郎
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:34:34.75
共産党脳なら、株を100%従業員が持てばいい。
しかし、共産党脳株主の会社は儲からないので発展しないし
普通の会社に就職した方が断然給料がいい。w
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:36:28.92
空論こそ

破綻厨の

生き甲斐

じゃのぉ(笑)
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:37:37.34
書きも見てst
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:38:16.65
共産党脳になるヤツは嫉妬かバカかどちらか
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:39:01.56
日本経済が復活する体制整って走り始めた時に一番美味しいとこ持ってくのがTPPだろ
安倍やるじゃん
TPPに反対してる政党はウヨだな
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:48:31.52
>>602
また『日本円は日本でしか使えない』(キリ ですか?

その理屈なら横領しようがピンはねしようが「飲み食いすればok」になる
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:50:03.08
>>610
>その理屈なら横領しようがピンはねしようが「飲み食いすればok」になる

何がokになるの? 意味不明
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:50:09.01
今さらトリクルダウン理論とはな
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:51:58.45
暗記はできても 応用はきかない 論理は苦手
だから自分の発言の延長上にあるもの理解できないのさ 三橋信者ってやつは
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:52:14.63
通貨は減らないって何の学者の理論?

さっぱり感覚的にも分からない+意味がさっぱり分からない。

「空気の量は一定である」くらいのどうでもいい話
だからなんだと、それが何だと、それで世界の変化を説明できるのかと。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:54:16.72
三橋の理屈だろ
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:56:43.45
トリクルダウン理論、「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が浸透(トリクルダウン)する」とする政治思想である

誰がそんな事言ってるのかな?政治家じゃねーし関係ねーよ
資本主義なんだから格差がドンドン広がる可能性は高いのは当然
格差問題は税制で解決するしかない。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:57:53.04
単純に「円安になればなるほど株価は上がる  円安にすればまた株価は上がるのだから永遠に株価は上がる」というおとぎ話を信じたい/信じさせたいだけなんだろうな
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/25(木) 23:59:11.41
そんなに破綻リセットにびびってんなら国外に逃げればいいのに
破綻したら預金封鎖は確実だからよ
ある意味これは革命だよ
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:01:28.03
「単純な理屈は単純ゆえに熱狂的に支持されやすいけど それゆえに失敗する」というのは結構あたっているな
「郵政民営化で日本復活」みたいな単純解決の波は定期的に訪れる
本当に我慢強いんだか
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:02:17.29
アカ思想に汚染されたバカは経済の事に無知っぽいな
そんな経済無知だから共産党の説明をなるほどと思ってしまう。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:05:03.45
結局「反対するやつはアカだ!」という昔ながらの単純なやり口頼みか
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:06:43.58
単純な理屈は馬鹿でも使えるが
其の馬鹿が単純な理屈を振りかざして幅を利かすので、
単純な理屈に頼った政策は熱狂的に支持されやすいが
大抵、失敗する。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:07:29.84
共産党脳の基地外は、輸出企業の戻し税によって莫大な利益を得てると言う
共産党のデマを信じてるだろ?ww 
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:08:43.41
最後は「キョウサントウガ〜」か
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:11:30.33
破綻厨のトリプル安予測と真逆に株がどんどん上がってるな
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:15:34.50
今後、世界経済が安定したらさらに日本株が上昇するね
資本主義社会に生きているのに、株すら持っていないヤツw
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:18:41.20
と一株も持ってないニートが申しております
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:18:42.73
理屈では「低賃金で一生懸命働けば企業業績は上がり 日本経済の為になる」だって成立するわな
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:21:15.27
株を持っていないから本当に嫉妬してるのか? カワイソ
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:22:24.59
「株価が上がっている だから正しい」は単純な理屈はアピールしやすいから
「株価のための 株価による 株価の政治」になってしまう

長続きするわけないんだけどね
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:25:00.69
明日は14000円突破のニュースになりそうだね
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:25:07.18
「これからもずっと上昇し続ける」という幻想をふりまくことで株への投資を維持しているわけだからな
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:25:42.25
>>291
せっかく撒いても
ピンはねばっかりしてるから、下層まで効果的に回らず
企業の利益や上層部の給与となって
また貯め込むパターンになるんだな
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:25:55.81
心配するな
日本人なら生まれた時から日本国債という世界最大の債権持ってるから
しかも死ぬまで払い続ける
株なんて糞だろ
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:26:49.41
「上がり続けてないと下がってしまう」というジレンマ
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:26:55.59
儲かってるなら当然信用買いしてるよな
はよ銘柄買いてよ
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:27:57.67
景気停滞時に財政再建のために金融引き締めと緊縮財政、消費増税をやれでは
ギリシャのようにさらにGDPが下がりさらに税収が減るから
さらに引き締めと緊縮、増税をやる、というループこそ長続きしないよな
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:28:34.28
>>634
>日本人なら生まれた時から日本国債という世界最大の債権持ってるから

いいえ、定期預金などの多額の貯金を持っている人だけ限定です。
預金ゼロの人は無関係の話です
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:29:18.46
おまえらがなにをいったところで破綻は決定事項だからな
労働者から搾取してきたツケを払うときがもうすぐやってくるんだよ
そして日本は世界で唯一成功した社会主義国家となる・・・胸が踊るわ
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:30:36.81
信用買なんて貧乏人の発想だなwww
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:31:47.31
想像を絶する規模の引き締めと緊縮&減税(定率減税復活、とかく負担の高い住民税の大幅減税など)をやる

これしかないと思う
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:31:54.63
この手のパターンは「みんなを共犯者として引き入れてしまえ」だからな
自分にも分け前が回ってくると ヤバいとわかっていても利益の為に口をつぐんでしまう
そしてより多くの者を共犯者として巻き込むことで安定を図ろうとする
ゆえに破綻は遅れるかもしれないが、その分破綻したときのダメージも大きくなる


どこかで見た構図でもあるんだけどね
643破綻厨w ◆o5yCpJbyNU :2013/04/26(金) 00:33:20.54
>>639
70年代はとっくに過ぎてますけどw
つーか、日本はもう破綻してるらしいよw
でも全然平等な世の中になってないねw
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:33:46.70
イスラエルだってジンバブエだって株価は上がったさ
イスラエルは株価が6500倍になった。

通貨が暴落してるときは株価が上がります。
そんで株価=その国の全資産じゃないのでトータルで見れば猛烈に目減りしています。

だから何?
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:34:19.79
学者に、マスコミ、地域住民、自治体 下請け企業etc
気がつくと50を超えたよ 原発バブル
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:34:28.38
信用買なんて貧乏人の発想だな
信用買なんて貧乏人の発想だな
信用買なんて貧乏人の発想だな
信用買なんて貧乏人の発想だな
信用買なんて貧乏人の発想だな
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:34:43.76
無税国家になるか
アメリカを10年で超えるか

まさか破綻なんていうくだらないありきたりのエンドじゃないよな?
破綻派としては超異常状態(破綻以外)に期待したいw
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:35:28.66
>>641
そんなことやると公務員が生活破綻しますが?
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:36:40.70
現金で現物株買うだろ? 常識的考えて
何で貧乏臭い信用なんてやるの?wwww
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:37:17.77
「これからも上がる まだまだ上がる 今からでも遅くはありません さあ株を買いましょう」


・・・・やばいよな
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:38:19.74
同じこと繰り返しにしても
バリエーションが少ないというか、芸の引き出しが少ない奴ちゃな
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:38:21.59
>>643
どこがもう破綻してるんだ馬鹿め
これから破綻するんだよ
そして平等な社会が誕生する
おまえらの預金は封鎖されて資産もあらかた没収だ
すべてがリセットされて新しい日本に生まれ変わる
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:39:59.22
現金で現物株買うだろ? 常識的考えて
現金で現物株買うだろ? 常識的考えて
現金で現物株買うだろ? 常識的考えて
現金で現物株買うだろ? 常識的考えて
現金で現物株買うだろ? 常識的考えて
何で貧乏臭い信用なんてやるの?

誰か助けて お腹痛いwww
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:40:39.80
>>652
君、無職でしょ? 破綻しても破綻後も・・・死ぬまで無職になっちゃうよ
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:41:20.38
「すでに破綻している これからも破綻する まだまだ破綻する 今からでも遅くはありません さあ消費増税をしましょう」
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:42:28.20
>>653
信用なんて貧乏人のやるギャンブルじゃん
無駄な手数料払う意味がわからん
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:43:40.77
>>654
待ってろ、もうすぐおまえも無職だ
俺は破綻リセットした後に上にいく
そのときはおまえらのこと使ってやるよ
658破綻厨w ◆o5yCpJbyNU :2013/04/26(金) 00:44:24.40
>>652
>どこがもう破綻してるんだ馬鹿め

お仲間の破綻厨が「既に破綻してる(キリッ」って豪語してましたがなにかw
それにしても「破綻リセットだー」とか、やっぱ破綻厨って頭悪いねw
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:44:38.52
信用は売買益狙いのギャンブル
金のない学生とか貧乏人の為の制度だわな
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:45:31.93
人生終わってる奴ほど破綻や世界の終わりを待ち望むもんだよな
グレートリセット()
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:46:08.16
>>657

ぎゃはははははは 無職だって認めたwwwww
無職が破綻を夢見て笑えるwwww
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:46:15.89
今日の安倍善良侯の靖国問題についての
断固とした態度は国民の圧倒的支持を
受けているようだ。

経済がこういう案件を折り込まないわけは
なく、しばらくは安倍氏の言うとおりに
経済は動くぞ。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:47:25.31
無駄な手数料払う意味がわからん
無駄な手数料払う意味がわからん
無駄な手数料払う意味がわからん
無駄な手数料払う意味がわからん

低金利の今でもそんな買い方しかできないからバカ丸出しなんだよ
資本主義なんて偉そうに言っておきながらこのザマwwwwww
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:49:40.11
>>663
信用買いの金利を知ってるの?wwwwwwwwww

無知すぎるwwwwwwwww
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:50:38.87
ようは「安倍ちゃん 俺、安倍ちゃんのために頑張るよ ネットで」という人なのね
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:50:46.25
>>661
馬鹿なおまえに理解できないだけだ
破綻は夢じゃなくて現実だぞ
返せない額の借金があるんだから破綻以外に道はない
精々あとで後悔するんだな
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:52:34.69
>>666
日本経済以前に現在無職の君の人生が破綻してるじゃん。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:53:40.46
「経済の事なんて分からないけど自発的選挙運動がんばってます」という感じがわかりやすくてイヤ
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:54:07.66
罵倒パターンが単純になっていくな・・・
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:56:12.80
>>667
いまおまえらになにをいっても無駄だからな
破綻したあとでもう一度おなじこといってみろよ
いえるならな
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 00:58:59.58
>>670
破綻を夢みていた事に後悔するのは君だと思うよ、だから今言っとく

日本経済以前に現在無職の君の人生が破綻してるじゃん。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 01:04:16.37
口調をわざとらしく変えている所もイヤ
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 01:08:51.26
>>668
>経済の事なんて分からないけど

経済の事が分からないのに経済スレに何を期待してるの?
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 01:10:36.03
>>667
自己紹介はいらないから
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 01:11:53.24
>>671
しつけーな
この膨大な日本の借金は夢でも幻でもなくて現実だろ
これで破綻しないと思ってるおまえが破綻してるわ
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 01:17:43.49
世の中何があるか分からない、それだけで十分
破綻に期待するなんてギャンブルすぎ
プット・オプション買って勝負するようなもんだな
プットなら掛け捨て気分で気楽にやればいいけど・・
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 01:18:55.14
>>673
読解問題苦手だったでしょ? 現文とか
「答えが暗記できない科目なんておかしい」みたいな
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 01:28:22.55
>>677
君は他人の質問に真正面から答える事に怯えるタイプでしょ?w
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 01:33:44.67
九十九里浜に米軍が150万いて、自軍が5万ないのに
敗戦は夢物語と言い続ける敗戦ありえない派=膨大な借金は無視すれば解決すると勘違いしてる破綻しない派
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 01:42:48.61
何で日本国債が低金利か?
答えはまだ日本人から消費税やら所得税・財産税やらでまだ取る余地あるから
別に経済が上向きになろうが金融緩和しようがそんな小手先の手段ぐらいでは国債残高は減らない
給与が上がってもそれ以上に税金取られるのに、バカな日本人は浮かれてる
5年後には早くも「あの頃は良かったよな〜」とため息ついてる
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 01:47:24.71
>>680
税収以上に使用したら楽しいに決まってる
税収と支出のバランスが整った正常な状態になる
当然の事を当然の事だと思えば良い。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 01:49:18.09
>>681
そんな時代今までにありましたっけ?
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 02:10:02.57
"僕"が現世に復活している。
これ以上の出来事はないと思う。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 02:13:41.96
普通は1年2年、長くて10年20年で物事を考える。
僕の場合はそれは
100年、200年
いや、千年、二千年レベルだ。
言いたいことは
とにかくとてつもないことが起きている(始まろうとしている)。
この国の"地下"でね。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 02:17:26.17
>>684
お前短いな
僕は万年単位
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 02:20:36.14
どんなに足掻いた所で"その時"はやって来る。
問題はそこからだ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 03:21:58.76
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 04:56:24.18
所得は右肩下がり、税金、社会保障は右肩上がり
経済どうこうで解決できるんだろうか
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 06:23:41.55
592 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 12:33:30.35
≪日銀の御用エコノミストに要注意!!≫

金融政策決定会合の前後は、新聞・テレビ各社で盛んに日銀擁護と日銀の本音を代弁しています。「プロの解説」という
建前で、市場の見通しや反応よりも日銀の政策がいかに正しいかを世間にアピールし、周知徹底する役割を負っています。

安倍発言により、「金融政策は効かない」という主張が崩れつつあるため、最近では金融政策の副作用を強調し、国民の
不安心理に訴えかける傾向が見受けられます。

■熊野英生 第一生命経済研究所 日銀出身
■佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 日銀出身 ※著書において「デフレは幸せ」との記述があり、円高・デフレを容認する発言も多い
■菅野雅明 JPモルガン証券 日銀出身
■白川浩道 クレディ・スイス証券 日銀出身
■上野泰也 みずほ証券 会計検査院出身
■河野龍太郎 BNPパリバ証券 日銀審議員候補
■西岡純子 RBS証券 日銀出身
■武田洋子 三菱総研 日銀出身
■加藤出 東短リサーチ 短資会社役員 ※短資会社は日銀の天下り先で実質的なファミリー企業
■小幡績 慶應大学准教授 財務省出身 ※「デフレは良い」と言い切るトンデモ経済学者
■野口悠紀雄 早稲田大学顧問 大蔵省出身 ※デフレ・円高維持の世論形成を狙って精力的に活動する経済学者もどきのコラムニスト

※上記以外にも、国債を大量に抱えている銀行及び生保系エコノミストや債券部門のアナリストは、日銀擁護と円高・デフレ容認の
コメントが多く、官公庁出身者(特に財務省)も同様の解説が数多く見受けられます。共通点としては、「量的緩和は効果がない」と
述べる一方で「量的緩和の副作用が問題」という矛盾した理論を、表現を変えたうえで何度も繰り返し発信しています。
(これは、マーケティングでいう「繰り返し訴求」です。特に意識せずニュースを拾っている層に対して、意外なほど効果があります)
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 06:50:57.79
いつのコピペだ?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 07:00:11.36
ネタがなくなったんだろ
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 07:03:42.10
公務員だけは永久に安泰です
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 07:06:26.15
だから「いつもの人」なのさ
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 07:19:07.78
>>688
よほど政治と国民がバカじゃなきゃ、社会保障を削るでしょう。
全員で共倒れという選択肢をとるとは思えない。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 07:25:51.97
ワープアだけは永久に底辺です
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 07:29:33.41
年収100万になるってよ、よかったな
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 07:37:41.44
多少の増税でどうこうできる段階は終わっているね。
特に金融機関への影響を注視しながら国の債務の切捨てと支払猶予をそのうちやるんだろう。
加えて福祉削減、増税をやって、単年度の決算のバランスを取る。
国債に関する償還と利払いの問題が片付けば、これはそう難しくない。
増税といっても収入や資産ごとにその税率はだいぶ変わってくるだろうね。
なにより全てをダメにしてしまうような税金のかけかたはしてこないでしょう。
財政破綻ぐらいで国はなくならないし今後のメシの種も残さなきゃいけませんしね。
そして同時に法改正もすすめいらない産業(土建・介護医療など国がないと成り立たない分野)から、
成長分野(どの分野になるかは不明)への経営資源の移動もやるんだろうな。
要は解雇しやすくする、給与削減しやすくする、残業代つかない、会社負担の社会保証費削減などだね。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 08:04:42.08
日銀に国債買い続けさせればオーケー。
労働力は女性や派遣が正社員になるからオーケー。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 08:08:07.91
円安が止まらなくなるね。
それはそれで破綻と同じだ。
なにしろ輸入なしでは何もできない国だしね。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 08:17:49.69
デフレがおさまれば税収も上がるし、
負債なんか借り換えればいいだけだし、
円安が止まらないとかも有り得ないし。輸出が増えすぎる。
馬鹿にはわからないんだろうが。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 08:21:21.84
そんな簡単な話をなぜ今までやらなかったのか?
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 08:22:13.27
どこに輸出するのかね。
欧州も不調。
中国は反日アレルギーでシェア激減中。
アメリカもまだまだ危険な上に、アメリカ内の産業の反発も強い。
半世紀前のような加工貿易モデルなどもう成り立たないのだよ。
馬鹿にはわからないんだろうが。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 08:25:43.80
というかインフレになれば歳出も増えるからな。
国債関係費を除いたとしても、歳出(国債関係費のぞき約70兆円)が歳入(国債による収入のぞき約40兆円)を上回る状態が続いているのに、
インフレのみで財政の改善など無理なことぐらい理解できるだろう。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 08:27:06.52
日本は成り立ってるけどね
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 08:27:42.42
そう、だからこそ国債バブルと呼ばれるわけだ。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 08:29:56.77
TPPで破綻するんだからホントはこのスレ意味ないんだけどなw
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 08:43:57.64
ここで驕りたかぶってるような人が日本にいる限り
本当の意味で良くはならない。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 09:28:55.08
この国は破綻しませんよ。
なんたって江戸時代に飢饉で何百万人死んでも、戦争で何十万死んでも国は
崩壊していない。
たとえば財政破たんしたとして1500万人餓死しても残った国民に産めや
育てやで子供産ませれば高齢化問題も解決するし、餓死した老人たちや国民たちの
資産は相続税100%で国が召し上げればいいことだよ。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 09:33:44.42
スーパーインフレで喜ぶ政治家たち

・老人が生活困窮で餓死 → 高齢化問題解決w 過疎地域統廃合円滑化w
・低所得者貧困層の餓死 → 社会保障費削減w 生活保護廃止の円滑化w
・国債利払い費用の削減 → 国債の無効化w 借金デフォルトでチャラw
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 09:51:24.99
誰も喜ばないだろう、政治家だって円建て資産持っているだろうし。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 09:52:29.33
>>708
破綻はするが、崩壊はしない。国はそのまま残る。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 10:08:25.86
そうだな
日本という"国家"は最強だ。
時の政府というのは時の政府に過ぎない。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 10:29:18.59
江戸幕府は滅んだ、でも明治政府が誕生した
日本は消滅することなく存在し続けた
破綻しない派(死ぬまでチョンマゲでいたい)=江戸幕府
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 10:43:30.64
ギリシャ、アイスランド、ウクライナ、ハンガリー、ラトビア
これらの事実上の破綻した国が大転換したわけじゃない
1976年に破綻したイギリスも同じ
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 10:56:26.52
破綻なんてたいしたことないよ
国民の2割が即死して3割が無職乞食になって4割が今の生活水準の半分以下になって、残った1割が海外に逃げるだけだよ
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:02:10.50
間接民主主義から直接民主主義への移行はあっても
民主主義から全く新しい国家体制なんてあるのかね?

後30〜40年もすると人工知能の方が人間を上回ると言われてるから
その時にはコンピューターが決める方が正解かもしれないけどw
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:05:32.13
>破綻なんてたいしたことないよ
>国民の2割が即死して3割が無職乞食になって

そんな破綻なんて聞いたことねーよ、何処の星の話だよww
2割が即死ってwwww
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:11:36.28
ギリシャでは破綻によって220万人が即死したんだよ
ニュースでやっていたろ?w

今世紀最大の大量虐殺事件なんだぜ
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:13:06.99
待望の新政府が誕生する
それはそれでなんだかワクワクするね。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:15:49.30
2割即死でも甘い
日本の高齢化率見れば分かるだろ
医療費や年金もストップするんだから真っ先に死ぬ
機械に繋がれてるだけの人やほぼ寝たきりの数は欧米の比じゃない
燃料や食料の輸入率高すぎて国内生産で賄いきれない
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:18:35.94
>>717
年金崩壊するだけで、高齢者の多くが困窮するから、
日本の高齢化率を考えれば2割ぐらいは死ぬかも。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:23:57.65
イギリスが破綻した時も1100万人が即死したよな?www
日本ではロッキード事件の頃や
史上最大の即死劇として世界3大ニュースや
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:34:40.11
終戦後の日本の破綻では1500万人が即死して
戦士者の5倍近い即死者が出た事を皆知ってるだろ?
破綻するくらいな太平洋戦争を5回やった方がマシやwww
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:36:49.46
インフレはあるが破綻はない。これが結論。金刷れば借金返せちゃうし。
なので公務員だけは安泰。死んでも遺族共済年金もあるし家族も安泰
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:41:57.15
1946年に日本が破綻して1500万人が即死したのはホントやで
http://shouwashi.com/transition-overallpopulation.html
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:43:30.37
>>724
金刷れば借金返せちゃうし。
金刷れば借金返せちゃうし。
金刷れば借金返せちゃうし。

無税国家マンセーwwwwwwwwwwwwww
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:45:46.72
そんなに死者が出たらもう体制持たないわ。
まあそうなるんだけどさ。(いよいよか)
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:49:19.20
デフォルトなんて絶対にない。そんなもんあると信じてるやつがアホなだけ。
あるのは金利上昇に伴う超円安インフレ。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:52:18.48
デフォルトなんて絶対にない。
デフォルトなんて絶対にない。
デフォルトなんて絶対にない。

オナカイタイデス オクスリクダサイwwwwwwwwww
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:57:24.40
2400万人が即死
戒厳令
強制労働の開始
物資は配給制
私有財産の禁止、密告制度が開始され違反者は銃殺刑

こんな感じだよ 信じれば基地外になって幸福度倍増w
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 11:57:56.14
>>724
金を刷るという表現がおかしい
日銀は金を発行するんだ
当然買い手がいなけりゃ発行できない
お前の言う刷るってヤツだ
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 12:00:50.30
金を刷れば解決するとか言ってる奴は結構前に札割れが起きたってニュースは見てなかったの?
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 12:02:19.45
いろいろ頭にはある。
でも事が事だけに、僕自身も分かってないことが沢山ある。
まあ、時が来て考えるよ。どういう立ち振る舞いをするかは。(それまでは普通に暮らす)
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 12:06:25.90
>>732 それは日銀が買い取る国債について、応募が多すぎて札割れになったやつだろ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 12:06:49.77
被害受けるのは若者で団塊は逃げ切れる。
年金もマクロ経済スライドでインフレ起きてもそれに比例してアップするようにしてあるし。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 12:11:47.66
根本的には幕末と状況は似ている。
ただ、竜馬は作られた像なのに対し、僕は"ガチ"だということ。
それが当時と決定的に異なる点である。
なんてね
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 12:18:46.05
結局四の五の言おうが歳出をカットして歳入を増やす流れにするしかないから破綻しようがしまいが起こることは決まってるよ。
まず年金支給年齢を70歳まで引き上げ保険料はアップさせる。
社会保障費カットするにはこうするしかない。
次に公務員の人件費を3〜4割はカット。カットできるとこは公務員の人件費くらいだし。
消費税は15%までアップするだろう。所得税の累進課税も強化し相続税や固定資産税も負担大になる。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 12:37:12.64
マクロ経済スライドって少子高齢化に対応する為に
支払いを減らす政策ですよw
実行されたら減る。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 12:54:18.24
平成25年(2013年)3月分
総合 -0.9%
コア -0.5%
コアコア -0.8%
http://www.stat.go.jp/data/cpi/index.htm

円安・株高・物価安・・・最高じゃないですか・・・
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 13:21:03.19
意味不明だなおい
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 13:21:24.98
しかも債券高で低金利ときてる
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 13:24:48.31
円安・株高・物価安
資源高で低金利
得してるの投資できる金持ちだけやんw
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 13:29:14.06
金持ちが飲み食いすると経済が回るとかいうんだろ
「円は消えない」(キリッ とか言って
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 13:30:00.42
しかも債券高で低金利ときてる
     ↑
     日銀が必死に買い捲って抑え込んでいるだけ
     そのうち抑え込むことが不可能になる
     炉心融解と同じく終末はドッカーン!!で終わり
     
     
     
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 13:30:41.49
画像
http://dokomademoukaruka.at.webry.info/201304/article_54.html

:Trader@Live!:2013/04/05(金) 03:49:00.57 ID:MTPWQ4s5
2週間で5万が3400万になりました!
皆さんも夢はあきらめないでください!
688 :Trader@Live!:2013/04/05(金) 03:55:51.06 ID:MTPWQ4s5
キプロスショックで1000万増えて、
今日の黒田砲で2500万増えました。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 13:48:11.05
日本はデフレだから不況になったのではない、不況だからデフレになっている。
それを履き違えている今の政府って一体・・・・
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 13:50:17.32
>>745
こうやって5万からでも3400万にすることもできるって、金持ちだけじゃねーよって言いたいんだろ?
他人の貼ってるお前はいくら儲かったんだ?
一般人はギャンブルばっかりやってる暇ないぞ
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 13:56:07.12
ギャンブラーって儲かったら、マンションと車を買うパターンが多いから
ギャンブラーは日本には必要だよね
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 13:57:28.50
いいんじゃないの? 儲かっているならば
株やってないのに 「株高だ」とやっていれば馬鹿だけど
儲かっているのなら それでいいじゃん





・・・もっとも いつまで続くかわからんがな
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:00:09.20
外国人投資家から見たら円安と株高は相反関係にあるような
気がするんだが・・・
株価が上がっても円の価値が下がるなら打ち消し
その辺、外国人投資家はどう考えているんだろ?
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:04:32.38
小幡ってリフレに反対するし、安倍の経済政策にも大反対だけど
株の本を書いてるよね。
そして、間違っていようが異常だろうが関係ない
儲けるチャンスに儲ける事が経済学的に正しい行為である
と書いている・・・小幡が憎めない所w
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:08:36.46
皆が儲かってるから僕も預金全部突っ込みます
レバも最大にします
これでいいですか?
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:11:32.28
でも
円安でガソリン、小麦などの輸入品が高くなった分
奴らの懐に入っていると考えると腹が立つな
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:14:13.73
>>752
良いんじゃない?
売り抜けるには 誰かが買わないといけないわけだし
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:27:21.37
>>750
一々円をドルに直してるならそうだが
そういう人達は円自体もある程度確保してると思うよ
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:28:13.04
破綻論者に従うと、対策は、米どるをキャッシュでもっとけってことになんの?ほかになんかあんの
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:39:56.75
日本が破綻すればドルも売られるだろ?
どうすればいいんだ?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:41:43.71
元買っとけ
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:43:31.60
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:43:50.07
何で現金しか頭に無いんだ?
コモディティも無数にあるのに
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:51:47.05
>>756
ドルがいくらあっても無駄だから
おまえらの資産はすべて没収されるんだよ
そして再スタートだ
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:55:26.38
>>755
円で確保していても 帳簿上は減価になると思うが
日本企業が円安ドル高で収益が上がったのと逆で
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:57:33.56
彼ら(ユダヤ)を動かしてるのは
アメリカでも中国でもない。
764特区君:2013/04/26(金) 15:03:41.27
収入より多い支出→やはり、長くはもたない
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 15:12:54.86
生活が今より15%〜30%貧しくなる覚悟があれば何も怖くない
現在がギリギリだとヤバイ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 15:23:04.73
消費税が30%〜40%になっても屁の河童なら大丈夫だね
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 15:40:28.95
破綻しても年金カットしたら違法だから難しい。これまで納付しただけ支給しないと詐欺になる。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 15:48:33.29
世代間相互扶助であって、積み立てではない
よってできる範囲の給付で合法
給付、たとえば八万毎月もらえるとしても
それで何個アンパン買えるかって話














二、三個かも?
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 15:51:25.82
破綻するのはアメリカ
TPPで巻き込まれるけどね
そういうこと
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 15:54:32.71
つまり若者世代は団塊世代生かすために毎月保険料払い、自分等の世代には破綻してて給付なしってか?(笑)
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 15:56:04.38
正解
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 15:56:27.79
TPP参加したら国債とか関係ないから
お前ら分かってんの?
分かってないなら経済語っても仕方ないよw
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 16:01:28.28
ハイパーインフレ論から抜け出すことが出来ないのかよ
頼みの綱がハイパーインフレ
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 16:02:23.08
ほとんどの預金、年金が、日本国債に変わっている=国債の紙切れ数百枚=
政府の返しますよって証文一枚  と交換しても、意味は同じ
ってところが問題といえば問題。
つまりもう、「使っちゃって無い」と言うところが
問題の核心
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 16:05:37.38
世界中の国債が使っちゃて無い
世界中の企業の借金は使っちゃって無い
世界中の個人・住宅ローンが使っちゃって無い

ふふふ・・・
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 16:07:05.40
現在の不換紙幣・金融制度をすべて否定するんだな

大胆な試みだけど幼稚だよねw
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 16:10:51.94
日本国債なんて1000兆円しかない
それ以外の使っちゃって無い日本の借金が4000兆円もありますけど?w
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 16:15:23.69
>使っちゃて無い

また根本の議論になっていく
使ったら受け取る人が必ずいる
破綻チョンと話していると原点に帰るなw
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 16:19:27.30
>>778
イヤ相手の土俵に乗って使っちゃって無い事にして追い込むと
破綻馬鹿が自己矛盾に落ちる
正攻法で説明しても理解不能なんだから無理だってw
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 16:19:53.86
預金年金が実質1000兆円=政府の国民に対する借金が実質1000兆円

でチャラ w

それとも毎年五十兆の赤字予算をやめられない
ような政府が国民に何時の日にか借金を返せるとでも?
わかってないね
幼稚w
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 16:27:10.85
>>330
漕げ焦げジャップ!
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 16:32:57.92
アベノミクスのおかげで株で300万儲けたし、破綻なんかするとは思えん。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 16:56:42.77
>>782
ボロ儲けしたアメリカの投資銀行の人も破綻寸前までは同じようなこと言ってたわ
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 16:56:48.17
嘘の上限が年収と聞いたな
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 16:59:38.29
誤爆ごめん
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:05:52.77
だからインフレ(もはやこれしかない)や札の増刷(同じ)は国民の資産を掠め取る
形を変えた増税だと何度言えば、、、
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:10:48.63
>>778
>> 使ったら受け取る人が必ずいる

その受け取る人は必ずしも日本人とは限らないし、日本人であったとしても日本に再投資するとは限らない
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:13:01.24
また花見酒か
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:17:19.57
毎年、約五十兆円づつ足りないので、預金や年金から出して
もらって、代わりに国債を渡す、その結果預金は市中を出回らず
景気になんら寄与しない

この場合もらってる人は、公務員(給与として)、かつての建設業者(工事代として)
年寄り(年金として)、医院(診療報酬として)、農家(補助金として)、
その他もろもろ 赤字国債無ければ、すべて減額
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:20:55.51
問:1000兆円の国の借金どーやって返済するんだよ!!

答:1000兆円の増税をやればその増税で返済できます。
  それでは国民も困るでしょうし、経済も混乱するからやりません。

世の中はシンプルです、借金なんて返済してもらった本当に困ります
困る事をヤレヤレと言う一部の革命組織がいますが無視しています。w
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:24:59.25
>>790
俺に100億円貸してくれ
返したら困るいい人見つけた
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:27:22.24
>>791
君のような人には1円足りとも貸しません。
金貸しというものは、相手を見て貸すものです。失礼します
793政府:2013/04/26(金) 17:30:47.51
消えた預金なんて返す義理は無い、すべて国民のために使っただけ
インフレにすれば、預金は消えるが、政府の借金もゼロw
戦後すぐにもやったし  どうせ  初めてじゃないしw

これしかない
794政府:2013/04/26(金) 17:33:16.48
親分のアメリカさまにも、米国債買わされるし
このところ、大変なんすからw
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:33:22.13
>>792
それじゃ貸す条件教えて
796政府:2013/04/26(金) 17:34:46.02
あと二十年でいずれ借金二千兆w
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:36:38.53
>>787
日本でばら撒いたら受け取る人はほぼ日本人
そしてそれを使うのもほぼ日本
TPPに参加しない限り
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:36:39.12
日本の

財政破綻は

破綻厨にとって

ジャンボ宝くじ

みたいなモン

じゃのぉ(笑)
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:38:34.33
>>796
今のペースならもっと早いでしょ
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:39:43.26
日本中に5000兆円もの借金が存在します
もちろん借金しているのは日本人です
その中で国家の1000兆円の国債を問題にして
民間の4000兆円の借金を問題にしないのは何故でしょうか?
不思議でなりません・・・・

国家を敵だと思っている組織のプロパガンダでしょうか?それとも無知ですか?
801政府:2013/04/26(金) 17:45:30.73
年金なら、給付年齢引き上げですべて解決
八十三歳給付なんかいいねw

毎年だんだん上げていけばいいし
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:49:43.30
意味不明な書き込みがあるな。
803政府:2013/04/26(金) 17:50:06.17
預金なんか持ってるのは年寄りばっかり
いいんじゃないの?そのうち死ぬし
赤字国債として、借りて使うしかないw
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:52:17.42
給付年齢をあげるのはすでに国会で議決済みですが。何か?
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:54:40.92
税と社会保障の一体改革()
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:54:47.83
給付金額を下げるのはすでに国会で議決済みですが。何か?
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:56:40.25
消費税増税するのはすでに国会で議決済みですが。何か?
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 17:58:58.26
民間の借金と言っても 別に「民間」という一つの団体が借金を背負っているわけじゃなく
個々の収入や担保から安全なものもあれば危ないものもある
そしてそれは債権者や当事者が気にするべき問題
国の借金に関しては、国民が全てに関係すること 故に国民が問題にするのは当たり前
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:02:07.82
結局破綻しても大量自殺されても大問題になるので、
国民の平均年収300万くらいまで下がり、生活レベル低下するだけだろ。
年金打ちきりとか絶対にないわ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:06:03.86
打ち切りは無いだろうが
七十五歳より給付+インフレで減価
はある  多分w
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:06:54.22
それでは食べていけない金額が細々と支給される、といった程度だろうな。
あと介護や医療はほとんど受けられなくなる。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:07:51.65
TPP参加するのはすでに政府で決定済みですが。何か?
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:09:05.60
>>810
同意
医療費本人負担アップもある
長生きは国の敵となって短命な自治体ほど褒められるかも
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:09:42.32
いつ死ぬか?


なる早
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:09:59.16
それともプライマリーバランスの取れる消費税25パーセント
まで上げる件はありうるかな?
10パーセントでは焼け石に何チャラw
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:11:25.98
社会保障費と公務員人件費を圧縮しないと財政たてなおらないから。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:16:06.39
>>815
小泉政権の時にはあと少しでプライマリーバランスが黒字になる所だったんだぜ
もとろん、増税など無しで。
安倍の頭の中にはあの再現を描いているし、財政ブレーンもそのように考えてるはず・・
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:16:24.23
小黒の計算だと今から上げて消費税増税38%でトントン
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:16:41.40
プライマリーバランス達成するには残り30兆円だしやれないことはないんだがな。
小泉の時はプライマリーバランス寸前までいったし。
ただプライマリーバランス達成しても国債の金利上がり利払い費がかさんでくれば、
財政再建など無理な話だ
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:18:24.74
もし、民間には4000兆円もの借金がある、日本国民に借金4000兆円
を返済出来るのか?と毎日のようにワーワーやったらパニックになる
だからやらない。ww
知らない人がほとんどだと問題にならない。

民間の話になると預金ばかり強調して絶対に借金の話をしないのが不思議だ
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:18:40.21
自民党きいってのリフレ派の山本幸三が最後の賭けって言ってたしな
マジで最後の賭けなんだろうな
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:19:47.98
自民党安倍晋三元総理がリフレ派に転向した訳

http://www.youtube.com/watch?v=mvATmhWz8tw
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:21:20.28
>>819
>国債の金利上がり利払い費がかさんでくれば、
>財政再建など無理な話だ

もちろん、その通り。アメリカが戦争後の借金で困った時の方法を使う
かもしれない。それは国債金利を固定化する。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:21:30.49
金利上がっても一時的なもので長期で続かなければ大丈夫。過去の例見てもそんな長くは高止まりしない
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:27:05.41
頼みの綱がアベノミクス
地獄における蜘蛛の糸かよw
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:28:08.34
>>821
国民の預金でギャンブルかよ
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:33:42.27
こう見ると 日本人って本当に我慢強いか疑問に思えて来るな
自分から動かないから我慢強いように見えるけど 内心ではすぐ焦れて
救いの糸が垂らされると みんなでぱっと飛びつく
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:35:44.92
麻生は公共工事やると、景気が良くなって税収が上がって債務問題も
問題で無くなると今でも思っているフシがある。

麻生の公共工事でドーンって方法と安倍の金融政策どっちを選択する?ww
それとも共産党の内部留保課税か?w
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:38:12.37
消費税増税38%も政府は喜ぶだろうが
老人は多数飢え死に

あっ口減らしでいいじゃんw
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:38:52.80
国債は流動性があって金利を需要と調整つけてるから売れる
固定金利国債にした時点で未達る
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:39:18.00
>>826
ジワジワ死ぬか、ショック療法で蘇生するかの賭けだな
生存、死亡確率はほぼイーブンだ
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:39:26.33
おまえは年取らない自信でもあるのか?
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:40:11.71
老人殺せという奴がいるが
そんな国に住みたいのか
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:40:31.97
国民なんてほとんど馬鹿だよ。四年前に民主党に投票しちゃうくらいだし(笑)
経済なんかみんな知らないし破綻しないとみんな危機に気づかないよ。
2ちゃん見ても公務員なら一生安泰で勝ち組とか言ってるやつだらけだし、
世間も同じ。それが馬鹿な証拠だよ。平和ボケしすぎてて、
未来永劫現状維持のままいくと思ってる。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:40:43.20
>>831
意味ねーというか
成功したら味をしめて またギャンブルに走るから
結果は100%だと思う
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:40:55.32
平成の姥捨て山はすぐそこ

※但し富裕層は除く
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:47:02.50
赤字国債50兆で飽き足らず、あと270兆国債費含めて刷りまくり
銀行の国債を買い取るんだって
たぶん途中で金利見て、ビビッて 掛け声だけだろ

喜ぶのは株いじったヘッジファンドと米国債買ってもらえるアメリカだけだろ
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:47:45.67
人工石油の実用化に投資すれば持ち直せるのに。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:51:36.12
一応富裕層といえるだけの資産はあるけれど心配事が多いな
破綻すれば治安は悪化するだろうし資産課税も強化されるだろう
X-dayは突然訪れるだろうから資産だけでも少しずつ逃避させておかないとな
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:52:49.53
高橋洋一によると財務省は650兆円の隠し資産持ってるらしいから破綻などあるわけない。
破綻すると煽り増税したいだけ
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 18:59:39.65
>>828
企業目線からすればそうなるかもしれないな
なんか患者の歯が健康なのに、借金させてまで
インプラント治療を勧めるようなもんだな
不必要な改造手術を生涯くりかえす
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:02:02.99
国有資産売却というが
売却をしてえた円はどっから回ってくるんだ?
民間が国債を売って現金を調達して回してくるんだろ?
つまり一緒じゃん
埋蔵金は現金じゃないと無理
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:09:18.31
>>840
おい、それ本当に高橋洋一が言ってんのか?

本当だとしたら高橋洋一はとんでもねえオカルト陰謀論者のバカってことになるぞ。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:11:16.11
>>842
日本国内の現金をすべて集めても100兆円くらいしか無い
現在の金融システムを理解してないだろ?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:13:51.36
>>828
>麻生の公共工事でドーンって方法と安倍の金融政策

この2つ+成長戦略がまさにアベノミクスだろ
安倍も普通に積極財政路線だ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:14:58.64
>高橋洋一によると財務省は650兆円の隠し資産持ってるらしいから破綻などあるわけない。

隠し資産じゃない、公式の資料にも書いてある話だし。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:16:01.58
高橋は前にも埋蔵金があると言い続けてたら時計泥棒にされちゃったのに、まだ懲りてないんだねw
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:16:50.86
>>845
安倍と麻生には温度差がある。
安倍は金融が中心だし
麻生は財政出動が中心
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:17:33.42
>>845
リスクも一気に二倍ってやつですね
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:18:05.87
キプロスの銀行、預金18億ユーロ減少−課税受け入れた3月
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLUTL76KLVRR01.html
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:32:58.81
出口戦略の無いギャンブルは例え勝ったとしても後始末が大変だ

けど、もう突き進む以外に手がなかったんだろうな
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:35:57.42
いや 単に安倍が「一般受けしそうだ」という理由で突っ走った
「郵政民営化で日本は立ち直る」みたいな単純な政策は国民受けしやすいのよ 困ったことに
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:39:09.31
>>852
経済界やマスコミが「不況の原因は円高とデフレ」って単純化して散々煽ってたからね
今のところそれなりの効果も出てるし大成功だわ
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:44:33.82
日銀総裁、長期金利「直ちに上昇圧力働かない」「市場と対話」

直ちに〜って単語は危険
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:51:20.66
>>840
埋蔵金きたこれw
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:51:30.22
金融の話なんか一般受けする分けねーよ、ほとんど理解されていない。
国民の直感で安倍をなんとなく支持しただけ
しかし、株価は爆発的に上昇するし、円安で大企業は好調になるし
なんだかしらないけど成功してるっぽいと感じた国民がさらに支持をした
普通、総裁就任から支持率が下がるパターンが多かったが、
逆に安倍の支持率は上がってる。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:52:48.30
たしか25年くらい前もどっかの会社の不祥事かなんかで市場が反応して
わずか数ヶ月で金利が7%くらいまで羽上がった前例あるはずだが。
そういうもんだよ。ただ何年も高止まりはしない。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:57:02.45
アベノミクス一本目の矢の筋書き書いてるのは、財務省だよね

まずは、財政ファイナンスやらして、当面の資金繰りを乗り切る

一方、資産バブルで景気よく見せて消費税実施

後は7%くらいのインフレにして借金オフセット
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 19:57:43.38
ニートが妄想するようなXdayはない。

なぜなら、金融機関の方が先に資産逃避を完了してるから。
某地銀トップは残存期間5年以上の国債を全て売却して利益を出したそうだ。

そこのトップは財務省OB。政府・日銀が何が行われてるか熟知している。
日銀が大量に高値で国債を買い取ることが、外債と短期債シフトを促してる
ことをよく理解しているから。

口では金融緩和でもインフレにならんという説を流布して一般人をミスリードし、
地銀レベルまで保有年限の短期化、外債シフトを促してるのが現在起きていること。

おそらく1年先には日銀の資産劣化が指摘され始めるだろう。利口な金融機関はそれまで
には対策を進めているだろう。一般国民が異変に気がつくのは更に先なので、その頃には
一般人がどう動こうと金融機関は怖くない。

何せ減価して円預金を払い戻しをしてやればよいだけ。外貨にしたいというなら、大きく進んだ
円安のレートで外貨預金やら外貨建金融商品を売ってやればよいくらい。

まあ、天文学的なハイパーインフレでも起きればデノミの為に一時的預金封鎖があるかもいれないが、
その時は円預金自体が無意味だから気にしなくてもよい。少々の高インフレくらいでは預金封鎖など
やりはしない。現状の自民政権のやり方を見ると、だいたいシナリオは確定している。

負担を大きく押しつけられるのは円建預金、年金基金、郵貯・簡保だと思ってよいだろう。
民主政権だと何をやるかわからないとこがあったが、自公政権はだいたい予想通りのことをやるだろう。
ネラーに都合がよい政策は行われないと断言できる。

自公政権は企業の味方、金融機関の味方の処置をしている。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:06:08.47
Xデーはあると断言できる。歴史を振り返れば未来永劫続いた政府などないから。
限界が来て破綻して新しい秩序が作られる。明治維新がよい例。
大日本帝国も太平洋戦争に敗れ破綻した。
今の日本の体制もそろそろ限界が来てるから破綻するよ
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:07:59.10
為替は相対的な物だし、インフレ目標が世界的に同じ2%になった。
欧米は現在2%であるが、日本が2%に届くには相当な時間的経過が必要となる。
そして日米欧の先進国が同じ2%になると為替は長期的に見れば一定のレンジに収束する。

短期的な売買や投棄的な行為は別として、
世界的に2%インフレになれば主要国の通貨価値は同じになる。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:08:49.08
破綻まだかよ
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:11:42.69
債務国として常に日本より高い金利水準となっている
アメリカやイギリスの方が断然ヤバイww
債権国の日本は断然強い。。ヘタるのはいつも債務国だし

日本ばかり見ていたら実はイギリスが先かもしれないし、アメリカが逝くかもしれないw
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:12:53.16
日本版財政破綻(実質)のプロセス

ステージT 財務省・金融機関の談合による国債消化優先政策。それによる円高進行。

ステージU 円高・デフレを最大限利用した究極レベルの国債への資金誘導。円高・デフレの極大化、産業の空洞化。

ステージV 国債国内消化の限界。貿易・経常収支の急速な悪化。日銀・外国人保有率の上昇。

ステージW 日銀の財政ファイナンス開始。国内金融機関のキャピタルフライト開始。←今はこのへん

ステージX 日銀の資産劣化が顕在化。悪性インフレ発生。国民の資産減価と窮乏化 
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:15:58.88
>>864
>国内金融機関のキャピタルフライト開始。←今はこのへん

デマ 乙 

生保が外債をなんてニュースが流れたが、結局国内投資70%の比率は
今後も変えないとコメントを出したばかり。 
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:18:03.79
東海大地震で日本終わるよ。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:18:37.24
バカだねえ。

金融機関は一気にバカ買いとかバカ売りとかはしない。
メガバンクがいつの間にか保有年限を2年以下にしてたように、
気がついた時は外債シフトが終わっている。

私は外債シフトをやりますなんて宣言したりしない。
年限短期化なんて気がついたら、いつの間にか完了してたんだぜ。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:21:12.31
前週に続いて国内勢は外債を売り越した。日銀が異次元緩和を打ち出して以降もなお、国内勢は外債投資を活発化させていない。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93O03T20130425?rpc=188&sp=true

>国内金融機関のキャピタルフライト開始。←今はこのへん

デマ 乙 だなwwww
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:21:25.01
ま、朝の何とかみたく
わざわざ海外株に投資しますなんて
ことを言うわけねえもんな。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:23:37.64
G20で麻生、黒田は欧米当局と外債購入増やすの密約してるんだろ

その見返りが円安の容認
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:24:17.82
>>867
>私は外債シフトをやりますなんて宣言したりしない
宣言なんて必要ない、結果はすべて財務省が公表する資料で把握出来る

財務省が発表した4月14日―20日の対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)では、
対外債券(中長期債)投資が8626億円の資本流入超となり、前週に続いて国内勢は外債を売り越した。
日銀が異次元緩和を打ち出して以降もなお、国内勢は外債投資を活発化させていない。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93O03T20130425?rpc=188&sp=true

デマ言ってもすぐにバレバレだよ〜んwwww
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:24:28.41
また破綻厨はデマを流してるのか
懲りないやつらだな
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:26:04.88
すぐに動くわけないだろ
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:27:00.70
タイミング見て動くわな そりゃ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:27:28.99
だから円高デフレで誘導はないって散々論破しただろ
白川も円安がのぞましいつってただろが
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:28:28.24
「破綻するぞー、早く逃げろー!」
「今度こそ破綻するぞー、早く逃げろー!」
「これはマジ、ほんとに破綻するから、早く逃げろー!」

破綻厨の妄言にはイソップも呆れてるわ・・・
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:28:47.37
破綻厨ってなんでこんな速攻で否定されちゃう嘘つくんだろ?w
言っていて惨めにならないかね?・・嘘つき病?精神的な問題?
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:28:51.05
「金融緩和で円安」 とっても単純だろ
郵政民政化にしても実態は複雑な要素を持つけどフレーズとしては単純にまとめられる
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:28:56.26
霞が関埋蔵金 - Wikipedia

名付け親は、自民党財政改革研究会の会長・与謝野馨。
2007年11月、特別会計の見直しなどで15兆円を捻出するという民主党案を
「霞が関埋蔵金伝説のたぐい」と批判したのが始まり。

本来は長期金利の変動による利払い対策として
  
「金利変動準備金」   として積み上げられていたものである。



日本を金利変動に耐えられなくしたのは高橋洋一
こいつが金利変動準備金を埋蔵金とでっちあげ、全て公共事業に使い切らせた
この金利変動準備金をちゃんとつみあげておけば日本は破綻を回避できた、
3%の金利上昇にも耐えることができた
日本を破滅へ導いたのは高橋洋一
こいつのいう事と真逆をやらなければ日本は滅ぶ
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:29:16.30
>>876
さすがに「オオカミ少年」というのは止めたの? 散々つっこまれて
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:31:48.94
>>880
こんな糞スレ常駐してるわけじゃないからそんな流れは知らねーよw
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:32:38.95
でも いつもの人と口調が同じだよ
クローンでもなければ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:32:59.18
破綻厨の嘘は万引きが止められないババアと同じ病気だろ?
絶対にソース出せないっていうか
妄想だからソースが無いし・・絶対に病気だと思う・・

精神的な病気だから嘘をつく君が悪いんじゃない、病気は病院で治してもらいましょう
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:33:37.76
・・もな
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:34:17.98
「株価が上がっている だから成功している」というのも単純受けするし
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:35:05.48
日本国債持ってても金利収入低すぎて儲けにならない
かといって銀行の貸し出しが増えてるわけでもない
金融機関はどこに投資するの?
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:35:48.03
普通なら あるいは経済を知っている人なら躊躇してしまうところを
選挙の為にやってしまうところ これが安倍ちゃんのすごいところ
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:36:30.31
>>886
不動産関連という話を聞くけど どうなんだろうね?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:36:36.39
銀行は普通に融資をやってる
国債だけ買ってるというのは誤り
基本的に現金は利益つく国債に替えてるが
融資で現金が必要な場合その都度国債を売るなどして対応している
「国債だけ買ってほったらかし」ってのは嘘
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:37:18.48
>>886
不動産関係は貸し出し増えてるよ
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:38:04.68
>>869
そりゃそうだ でも一方で
債務の割りに低金利の国債を従順に買ってくれたのも事実
少なくとも今までは
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:38:07.16
国債暴落(金利上昇)ってのは、現在の銀行が普通にやってる国債の売り買い
必要に応じての流動性確保を不可能にするということ
国債を損失を出しながら売ることになるから
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:43:51.61
しかしリフレ政策というのは 本来
インフレを意図的に起こすことにより、預金や低金利の金融資産を手元においておくと目減りすることになるから
投資に向かい それが成長産業や新たな産業に結びついて経済成長を起こすという
いわば「結果が先、原因は後から引き起こされる」という因果関係を逆転させた政策だろ?
それが投資が土地に向かってうまくいくのかね?

土地の値上がりにしても本来は産業が活発化して、土地の需要が増える 
あるいは国民の収入が増えて持家などの不動産を需要が増えるという
本来は結果」なわけだし
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:45:16.07
原油価格が実需だけとおもてるのかおめーさ
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:45:45.75
外債投資に慎重な国内生保
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93M04M20130423?rpc=188&sp=true
一部の思惑に反し、財務省が毎週発表している「対外及び対内証券売買契約等の状況」では、4月7日―4月13日の
国内勢の外債投資は3319億円の売り越しとなった。前週も1兆1397億円の売り越しとなっており、引き続き運用資金が海外に向かう動きは確認できていない

ある大手邦銀関係者は「政府が旗を振る中で、生保各社もお付き合い程度で海外に資金を振り向けざるを得ないだろうが、
相場を持ち上げるほどのインパクトはないだろう」と冷めた見方を示す。

政府が円安を望んでいるから、政府にちょっと協力しましょうか程度の話で
自ら外債なんて買う気ねーじゃんww
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:50:27.97
キャピタルフライト自体は起こるというか、前から起こってるんで、何を今更。

日本の対外資産は世界一だから日本は財政破綻しないとか言いながら、
それがキャピタルフライトの結果だと気付いてないネトウヨは結構多いが。

バーゼル規制の縛りがある以上、日本国債からシフトしうるのは、
OECD加盟国の中で、格付けが危なくない国債相当の債権くらいだし。
黒田その他リフレ馬鹿は、それが国内での企業融資に向かうという、有り得ない嘘ついてるけどw
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:50:31.34
そりゃ何事も慎重に動くだろうさ 個人がバクチを打つ訳じゃないだから
でも動かざるを得なくなったら、急に動く
予想を超えて 暴走という形で
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:53:02.41
じゃあ10年前からキャピタルフライトおきてたんだな

低能かw
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:53:03.35
経常収支の話とキャピタルフライトは全く別です。

苦し紛れの嘘は万引き犯と同じだねw
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:53:53.79
嘘はチョウセンジンの証
両親日本人かよ?
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:55:42.13
>>893
投機を誘い資産バブル
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:57:19.22
キャピタルフライト:国内から海外へ資本が一斉に流出する資本逃避のこと

債権国:債権が債務よりも大きい国。他国から受け取る金額が、支払う金額よりも多い国。⇔債務国
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 20:59:53.99
すぐに朝鮮とか韓国とか言い出すのは三橋信者の証だっけ?
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:01:19.11
>>901
それだと本当にバブルになるような・・・・
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:08:17.87
そういや最近、缶詰とかパスタの話するやついないなw
破綻厨も少しは賢くなってきたのかな?
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:09:11.81
ステージXでニートの生活破綻が生じる訳か。
あと1段階しかないぞ・・・・・・・・・・・・
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:09:11.17
財政官僚が自分等の待遇悪化させるようなへまはしないからすなわち破綻はない。
公務員は安泰です
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:09:28.35
       /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ       朝鮮最強信者(45独身)
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\     在日朝鮮人
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)    決め台詞:おまえは病人
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)         
      (::::::::::/ マジキチ破綻厨  \:::::::::::)    貯金:0円
     (::::::::::/               ヽ::::::::)    仕事:生活保護(不正受給)   
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|      
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|    特徴:論破されるとさよならと逃げ出す
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|        10分後何事もなかったように投稿
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ       毎日破綻スレに常駐し国債暴落と騒ぎたてるが   
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |        論破され悔しさから破綻スレから離れらないでいる
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ        おれのコピペはまともお前のコピペは火病     ←ココ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /    キチガイ名言集
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  <   日銀は限界だと計算した過去スレ嫁
       \                 /    \  クルーグマンはアホだおれのほうがすごい                   
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./      \ 別に俺にお前ら愚民を助けてやる義理などない
          \           /           たまたま暇だったから時間潰しに真理を教えてやった  
     ___/|.\______/|\___
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:11:17.86
>>905

自力ではパスタも缶詰も買えないことに
絶望と恐怖を感じてるからだろう。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:11:20.23
わりと こらえ性がないな コピペで喋っていただけなのか?
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:12:22.94
破綻ってのは必ず好調な後にくるんだよ
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:16:38.83
破綻厨も賢くなって、なるほどと思えるようなネタを書けば面白くなるのに
嘘書いたりしてるだけじゃダメだよねw
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:17:40.94
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL240OK_U3A420C1000000/

貿易赤字6108億円 4月上旬、輸入は17%増



また貿易赤字が増えてしまった。下手すると4、5月は
経常赤字になるかもしれない。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:18:10.50
さらにアグレッシブな国債買い入れ、金利反転上昇の可能性=日銀総裁
http://jp.reuters.com/article/JPbusinessmarket/idJPTYE85303P20120604

>アグレッシブな国債買い入れを行うと長期金利が反転上昇するリスクもあり、「政策効果を冷静にじっくり見極めていく」と強調。


のちに「VARショック」と呼ばれた債券相場の急落である。
http://bullbear.exblog.jp/13141570/
”2003年6月から8月にかけ、長期金利は0.430%から1.550%にまで急上昇したのである。”

この債券相場の急落の背景としては、株価の上昇とそれを裏付けるような好調な経済指標が出てきたことで、
景況感の変化によるものも当然大きかった。しかし、下げを加速させたのもVARであった。債券急落に伴い変
動幅が今度は異常に大きくなり、銀行のリスク許容度が急速に低下。必要以上に売りを出さざるを得なくなっ
たことで、下げが加速されたのである。
-------------------------------

白川はんがあんなに警鐘鳴らしてくれてたのに・・・

国債先物が相場急落で取引停止に、「相場崩壊」懸念の声も
2013年 04月 5日 15:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93403D20130405
日本相互証券の新発10年物は一時0.315%と、前日より0.120%ポイント低下し、
連日で史上最低水準を更新した。

ところが午後に入ると相場が急変。先物相場は逆に前日より2円94銭安い143円10銭まで値
下がりする事態に陥った。東証は、前日より1円安に達した午後1時08分に、規定に基づいて10
分間取引を停止。再開後も売りが止まらず、同29分に2円安で2回目の取引停止に追い込まれた。

一方、朝方に史上最低を更新していた10年物は午後に0.620%に急騰。その後は落ち着きを
取り戻したが、結局は前日より0.1%ポイント高い0.535%で取引を終えた。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:18:46.14
>>913
減ってるからならないだろう

所得収支がプラスだし
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:24:03.74
今回の金融緩和は金利低下よりも金融機関保有の年限が長い国債の買取が目的だろう。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:29:49.43
>>916
長期を買う事で、長期的に低金利に誘導します
企業の皆さん、長期的に金利負担が楽になるから設備投資など
今がチャンスですよ、やって下さい。となるよね
(今までは、緩和策なんて短期で終わるよと白日銀は何度も言っていた)
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:31:19.90
その年限長い国債の買い取りで超長期の金利下落
超長期は高金利が必須なので新規の需要が細る
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:33:19.68
>>859
金融自由化の今それやったらどの道金融危機だろ
円資産投げ売るんだから預金引き下ろしが殺到する

>>886
日銀当座残高
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:37:15.19
景気を良くしたいなら、金利を安く←現在はコレでOK
景気が過熱してきたら、金利を高く

アホな民主党大臣が景気が悪いから金利を上げろとトンデモ発言したのを思い出したw
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:38:52.87
「インフレ起きてないだからもっと日銀が緩和すればいい」→金利低下→金利下がり過ぎ→反動の金利暴騰→国債不安定
→入札不調→未達
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:40:39.42
>>920
「金利を高く」
それ三橋じゃねーか
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:45:51.33
彼の経済財政に関する主張は、彼自身の執筆した次の文章にコンパクトにまとめられている。

三橋貴明「国債増発こそ日本を救う」2010年9月21日、日経ビジネス


主張内容は必ずしも一貫しておらず、そのときどきで主張が変化している。例えば、輸入価格の下落について、
「日本人の購買力を押し上げ、生活の質を高める」
と[7]していたが、現在では逆に、(TPPで)
「デフレの国が物価を押し下げる政策をやって、一体どうするのか」と、主張している。[8]


また、
「“超低金利・円安政策の転換急げ”」

[9]との記事を執筆し、

「低金利政策からの脱却」
 
を主張していた。しかし現在では「低金利政策脱却」ではなく、「デフレ脱却」と言っている。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:47:28.11
預金引き下ろしが殺到しようと、
大きく減価した預金はいくら下ろされても怖く和無い。

極端な話、紙屑払い戻しをしても銀行は困らない。
ドイツのハイパーインフレの時は無価値の預金を郵送で
銀行側から解約し払い戻し。切手代の方が高価だった。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:49:59.33
ドイツのハイパーの恐怖から中央銀行、管理通貨制度なんてもんができたんだろうが

一回ハイパーインフレの本でも読んでみろ
トラウマになるから
そして日銀ってのはそういうのを調べ尽くしてトラウマを通り越してる状態なわけだ
だからあの白川の徹底した態度があるんだよ
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:52:56.66
>>924
アホか。銀行の資産は預金の運用だボケ
支払準備率超えて引き出されたら立ち枯れするわ
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:56:20.68
経済音痴だからハイパーインフレを身近に感じるんだろ?w
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:56:26.53
根本的にインフレが理解できない奴がいるい。

インフレは箪笥預金なんてしても無意味。通貨の価値自体が下落するから。
自国通貨で持っていていれば預金だろうが、現金だろうが価値が下落することは
変わらない。

取り付け騒ぎとかが発生するのは、銀行が倒産しそうで自分の預金が危ないと感じた時。
自国通貨自体の価値が低下する場合は取り付け騒ぎはあまり発生しない。発生するのは
外貨への両替など。しかし、一斉の外貨シフトは更に不利なレートを加速するので、無駄では
ないが資産減価は避けられない。

基本的にはインフレ対策は早い者勝ち。先に有利な条件で資産をシフトした者が勝者。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:59:02.20
インフレを抑制しようと動くのが確実だから預金封鎖なども考えるのが基本

「歴史は繰り返す」が一番の教訓かな

「日本はかつてやった、だから同じ事を繰り返す」
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 21:59:25.59
>>928
アホか。ハイパーインフレ懸念ならみんな円資産売りに殺到するわ
市場や一般大衆はアホだとでも思ってんのか
ネット時代じゃ瞬時でおこるから
いつ、どれだけの規模かなんて想像できんわ
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:00:16.38
>>929
つか預金封鎖が一番傷が小さくて済むからな
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:01:32.83
一瞬で起きるが逃げ遅れはアウト。
一斉にやれば不利なレートにすぐになる。

個人にしろ、金融機関にしろ、先に対策した者が勝者。
皆と一緒に動くこと自体がアホ。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:03:18.50
>>932
不利だろうと持ってたらそれ以上に不利になるから売るんだよ
損切りも知らんのか
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:04:39.24
政府・日銀は賢い人や金融機関に外貨シフトを奨め、
バカな奴にインフレにならない、国債安全と宣伝して預金に
資産をしばりつける。もう選別は始まっている。

皆平等に扱うはず、弱い者を保護するはずなんて甘過ぎ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:04:51.14
預金封鎖とハイパーインフレが起きる事前提だもんな

なるかも?→なって欲しい→なるに違いない→絶対になる。。。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:06:04.66
>>933

それはもう負け組だから関係無し。
先に対策した勝者にはどうでもいいこと。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:06:25.66
外債投資に慎重な国内生保
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93M04M20130423?rpc=188&sp=true
一部の思惑に反し、財務省が毎週発表している「対外及び対内証券売買契約等の状況」では、4月7日―4月13日の
国内勢の外債投資は3319億円の売り越しとなった。前週も1兆1397億円の売り越しとなっており、引き続き運用資金が海外に向かう動きは確認できていない

ある大手邦銀関係者は「政府が旗を振る中で、生保各社もお付き合い程度で海外に資金を振り向けざるを得ないだろうが、
相場を持ち上げるほどのインパクトはないだろう」と冷めた見方を示す。

破綻厨を冷めた目で見るしか無いねwww
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:07:10.44
>>936
は?何言ってんの?金融機関も預金引き出しで立ち枯れするって言ってんの
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:08:24.80
立ち枯れるのは円預金に価値がある場合。
価値がない場合は紙屑払い戻すだけ。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:08:47.46
インフレが起こるってのはリフレ派も破綻しない派も認めてるだろ
借金をある程度目減りさせる仮定で確実にインフレになるだろうと言われてるよな
今は対GDPで借金が全く減ってない、積み上がってるだけだが
いずれは減らさないと破綻するんだろ?

しかしインフレ率が2%なら金利は3%以上がノーマルなんだよ
そうなると金融機関の保有している国債が無価値化していくから
売られない限りは金融の損失として積み上がっていき金融危機になる
ここまでが確定なんだよ
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:10:06.19
>>937
つまり政府・日銀(国債・円)に信認があるうちは金融緩和の効果はないが
信認が低下したら一巻の終わりだとこのスレでは何度も言ってるだろ

黒田はハイリスク・ノーリターンやってる馬鹿だからここで叩かれてるの
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:11:06.03
>>939
アホか。価値があるうちに引き出すんだよ
それに銀行ってもんがどんなことするのか少しは勉強しろアホ
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:12:32.51
アメリカはインフレ率2%なのに、10年国債の金利は2%以下だね ニヤニヤ
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:12:38.35
>>940

それを緩和する為の日銀の国債買取政策。
とにかく高値で国債を買う。償還まで長い期間のものも。

外債シフトと円債の短期債シフトで金融機関をできるだけ
助けるのが今回の緩和政策の目的。

いずれ日銀の資産劣化が問題になり悪性インフレ。先に金融機関に
リスク回避させてるから、負担は預金者に押しつけられる。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:12:55.99
円高国益論

三橋貴明の名で処女作を執筆して以来「円高こそ日本経済のため」と主張し続けてきた。
円高は日本の国益であり、日本経済の発展・日本政府の財政問題のためにもCPI上昇が
必須条件である。「ドル円90円、

政策金利2%(低金利政策脱却)、CPI上昇率2%強」

の日本を実現するべきである


景気が回復すれば税収も自然と増えて、景気対策・財政出動を行う必要はなくなる。

”金利が上昇を始めることで、日本経済の真の問題「民間の資金需要がない」は解決する。”

財務省が大好きな「財政健全化」は、極度の好景気でなければ実現不可能である。
景気が回復して金利が上がれば、(自分は)財政出動ではなく財政健全化を叫ぶだろう。
「財政健全化」とはあくまで「好景気の結果」であって、目的ではない。

”国債発行を増やして金利が上昇”したら、
”日本銀行が国債を買い取ることで  金利を抑制  できる。”

金利上昇は、デフレ脱却の兆候である。金利が上昇するまでは、国債発行と財政出動を続けるべきである。



金利あげろといったり下げろと言ったり、
なんなんだこのウソツキは
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:14:24.95
>>942

それは金融機関が先に動かない前提の場合。
金融機関が先に動いたら椅子取りゲームの敗者は預金者。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:14:42.76
>>944
だーかーらー
預金の引き出し殺到した時点で金融危機で銀行はジ・エンド

昭和金融恐慌とか調べてこい
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:15:20.30
>>941
オマエが何度もここで喚いているか知らんがな
そして事実として金融機関は国内投資が中心であり、外債に向かっていない
事実以外の妄想をいくら喚いても俺には関係ない

外債投資に慎重な国内生保
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93M04M20130423?rpc=188&sp=true
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:16:29.70
長期金利はインフレ率以上の値に調整されていく
インフレ2%なら金利は3%と考えろ

「金利が上がれば日銀が買い取ればいい」

それやると”穴の開いたバケツに水”と同じで延々インフレになるだろが
どこで制御かけろと言ってるんだ?
金利は下げることができたら、次はインフレをどうやって下げるんだ?
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:17:37.42
>>946
お前は本当に馬鹿だな。銀行が自前の資金で活動してると思ってんのかよ
預金者からの金を運用してその運用益から預金金利差し引いた分で利益上げてんの
預金者から預金引き出されたら運用してる資産売って支払いに充てなきゃならんの
運用してる金が引き上げられない長期の債権なら支払いに充てられずに破綻じゃボケ
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:18:12.42
>>948
だから言ってる通りじゃんw
アホかw
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:18:58.89
発狂マンが他人に考えを強要しようとしてます。
基地外がどんなに叫んでもキチガイの叫びでありますw
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:19:45.05
>>951
オマエの妄想なんて知るかよボケナス
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:20:44.51
三橋信者らしいアホっぷりは相変わらずだなw
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:22:00.81
やっぱ意味がわかってねえな。
昭和恐慌はインフレじゃない。デフレな。

デフレは現金最強。インフレは現金最弱。
先に対策すれば最弱の自国通貨の預金を引き出されても痛くない。

それと、インフレというのはある日を境に突然発生する訳じゃない。
だからある日預金引き出しが殺到することもない。だからしらぬ間に
預金価値が減価する。それ故「マーケットの盗賊」と呼ばれる。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:22:42.10
黒田総裁や岩田喜久男が三橋の本なんて読むと思うか? 馬鹿じゃね??
困るとなんでも三橋ガーーーー かよ キチガイかよ
三橋なんて誰も相手にしねーよ馬鹿が
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:23:01.59
>>955
お前論点コロコロ変えるなwアホの証拠w
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:23:59.90
>>956
ワンランク上の馬鹿だからな
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:24:48.71
財政破綻した場合に、デフレ政策も出来るしインフレ政策も出来る。
政府と日銀の考え方次第だって理解してねーだろ?

なんでもハイパーってホントに馬鹿w
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:25:14.64
マイナンバー来たな
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:25:48.77
>>958
オマエはスペシャルな馬鹿っぽいww
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:26:20.45
「実際にインフレが起きた上で国債が暴落して銀行危機になったら」

どうすんだ?
どうやってインフレを抑えた上でギリシャ並になった金利を抑えるんだい?

「ECBは馬鹿だった、日本は日銀が無制限に買い取れば解決」

みたいなアホ理論しかでてこないが

それやると白川のいう「制御不能のインフレ」だろうが
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:28:57.76
>>950

やはり意味がわかってない。
円預金は円でしか払い戻す義務がない。

100万の預金の実質価値が1/10になっても
価値が減じた100万しか払い戻す義務がない。

外債運用で得た利益は価値が1/10になった100万分を
払い戻せばよいだけ。インフレで債務が圧縮されるという
意味はそれ。国債も額面と決められた利回りしか償還する
義務がない。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:31:00.16
>>963 いいじゃん バカな年寄りを安楽死させる最良の方法だろ
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:31:23.35
>>963
おいそれ三橋理論だろw

実際は取り付け少し起こっただけで銀行は破綻
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:32:09.95
ニートも破滅だな。
その年寄りに寄生してるのがヒキニート。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:35:16.90
金融機関より先に個人が動けば確かに拙い。
しかし、個人の方が後に動いたら負けは個人。

インフレは椅子取りゲームなんだよ。
気がついたのが早い者が最高の資産保全ができる。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:37:01.36
ハイパーになると思ってるヤツってインフレを制御出来ないと思ってるのかな?
そしてハイパーになって政権が存続すると思ってるのかな?
ヒャッハーな世界になると思ってるのかな?

いろんな意味でボンクラ藤巻信者って馬鹿だと思う
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:38:27.90
藤巻は頭がお花畑だから
本人もハイパーなんて考えてないよ
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:39:34.40
善アポはデフレとインフレの違いがやはり理解できてない。
基礎学力の低さをまざまざと見せてくれた。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:39:42.21
>>968
だから

「インフレが2%超えた上で金利が5%とかになったらどうやって金利とインフレを制御すんの?」

金利は日銀が買い取れば制御できるが、インフレはそれやると加速する
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:42:12.39
デフレと高インフレ、政治家だったら絶対にデフレを選択する。
高いインフレなんて混乱が起きるだけだしな。
キチガイ藤巻信者がインフレに取り憑かれてるだけだな・・・
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:44:21.40
>>971
インフレは金融引き締めしたらナンボでも出来る。 ハイ終了
日銀は金利をまず上げる。政府は税金を上げる・・・など簡単すぎるほど簡単www
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:45:25.71
>>973
引き締め(日銀の国債売却)をやったら金利は跳ね上がります
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:46:32.14
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:46:47.44
http://goldnews.bullionvault.jp/files/Non-Traditional%20Financial%20Policy%20and%20Effect_5.jpg
引き締めで4%だった金利が倍に跳ね上がってるのがわかるな?
インフレは抑制できるが金利が暴騰します
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:46:56.07
>>974
そーだよ、だから税金も上げる。
財政問題なんだから財政的に解決するに決まってんだろ?馬鹿?
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:48:31.56
>>976
90年は財政問題じゃない バブル退治。(日銀が正しいとは思わないけど)
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 22:55:58.57
金利を抑制しながらインフレも抑制します

って

貨幣量を増やしながらインフレ率は上げません

と同義だろ

どうやんだこれって
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 23:00:02.27
財政問題として金利やインフレ率がガタガタして世の中が不穏な感じになれば
マスコミが大騒ぎする。政府も財政問題を認めざるを得なくなる
その時に高いインフレにしたら、インフレ税で取れますね?・・なんて馬鹿な事は普通考えない
インフレ税は混乱を起こすだけだからな。
普通に増税する、インフレを収束させる事などあらゆる手段を尽くすのみ。

財政問題が解決すると判断されれば金利は低下するし、インフレ率も低下する
ただし、増税や福祉カットが行われるので国民生活は苦しくなる。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 23:01:30.52
増税必要と言われだして実施まで10年超えてんだぞ
独裁国家じゃなければそんなてきぱきできるはずがない
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 23:04:03.72
>>981
それなら、インフレ税を選択して下さい。
インフレ税を選ぶか、増税&社会福祉カットを選択するか? 

どっちがいい?国民の選択の問題だな。 
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 23:06:10.45
インフレ抑制方法

増税
売りオペ(ただし中銀のバランスシートが自国の国債だらけだと事実上不可能)
金利引き上げ

どれやっても地獄送り。
金利引き上げは、政府債務が小さければ地獄送りにならないけど、日本は確実に終わり。

日本程中銀のバランスシートが壊滅状態ではなく、政府債務が重くない国でも、
インフレ抑制は困難なのだから、日本がその状態に陥れば、まず破綻回避は不可能だから、
インフレ地獄に国民が耐えるしかない。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 23:06:35.90
「なんでこんなになるまで放っといたんだ」
ってなるだろ

今財政再建やるのが一番いい
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 23:07:05.33
国民の選択というより、与野党が金融危機に対応した時のように
国家議員の教養の問題だね。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 23:09:04.78
今が十分危機なのに全くなんの対応もしてないがな

むしろ豊満財政やれとかいいだすしまつだ
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 23:09:30.14
>インフレ抑制は困難なのだから

世界の中央銀行の歴史はインフレ対策の歴史
インフレ制御なんて楽勝。
インフレを制御するなんて一番簡単な事じゃ
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 23:12:18.65
>>986
金利上昇もインフレ率の異常も何も異常なことになっていない。
異常な状態になる前に出来る国はあまりない。
ほとんどが市場に迫られてやるパターン
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 23:22:08.66
インフレターゲットとか言い出す奴程、そのインフレターゲット本来の目的である、
インフレ抑制すら失敗しまくりの現実知らない。

金融や経済まともにコントロールできないから、世界中で頻繁に経済危機起こるのよ。
世界巻き込む金融危機起こした超絶馬鹿野郎揃いの欧米の中銀持ち上げて、
白川日銀叩いてた馬鹿だらけだけど、日本。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 23:32:31.58
生産設備があり稼働出来る時に、インフレを制御できないというのはデマ

インフレ率を制御するのは難しくない、
日銀が−1〜+1%に制御してきたではないか。w
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 23:51:04.07
インフレ制御できるとか本気で言ってんの?
制御できるなら歴史上インフレがこんなに起こってねーよ
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 23:54:57.00
ID表示にしろって
ステマ連投にしかみえん
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 23:58:44.17
緩和メタボで早死に決定だろ?
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/27(土) 00:02:43.77
2ちゃんは大袈裟なデマ言ったも勝ちだもんな
995破綻厨w ◆o5yCpJbyNU :2013/04/27(土) 00:36:20.61
日本は破綻するといってる破綻厨の人生が破綻してる件について
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/27(土) 02:01:53.31
物価倍増するくらいの悪性インフレなら起こりうるが財政破綻なんか絶対にないわ。
インフレにすれば借金目減りするし、国債を日銀に引き受けさせたらそれで解決できてしまうわ。
副作用は伴うが破綻は免れる。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/27(土) 02:06:55.45
悪性インフレを防止したいから財政破綻をなんとかふせぎましょうって言ってんのに
その悪性インフレが起こったら意味ないでしょ
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/27(土) 02:07:25.64
>>996
正解
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/27(土) 02:08:24.29
>>997
2%の物価目標と、長期国債の買い増しでOK
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/27(土) 02:13:06.27
国の膨大な債務を軽くするレベルのインフレ起こしたら、
政府の財政破綻は一時的に避けられるかもしれないが、
代わりに、その国の通貨で資産持ってる国民の生活と資産は破綻する。

政府の財政破綻が起こるのは、国民がそれ許さないから。
インフレで全ての国民の資産を吹っ飛ばすくらいなら、
国債買った連中の資産だけ吹っ飛ばす方が、
国全体のダメージは小さいので。

だから今世紀だけでも、既に自国通貨建て内国債が数カ国でデフォルトしてるし。
三橋貴明とかの言う事を調べずに信じる連中は知らんだろうが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。