■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1276兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
財政破綻の定義(随時議論可能)
・新規借替問わず、赤字国債の市中消化に失敗するか、何らかの債務不履行を起こす。
・貨幣や銀行預金など、庶民レベルの金融資産の価値が半減するか、預金封鎖を起こす。
・際限無き歳出削減と増税。治安や教育などの最低限のサービスを削り、税負担も重くなる。

1スレ目2009/07/02
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1275兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1343365434/

参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(2012年12月末見込:@~E合計で1329.6兆)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2011 -国の債務管理と公的債務の現状-
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2011/index.htm
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成24年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 20:00:11.86
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>日本の財政関係資料 平成24年
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan004.pdf
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第44回平成24年6月15日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
財務省>国債>平成24年度の国債発行総額は174.2兆円 政府短期証券199兆円発行
http://www.mof.go.jp/jgbs/topics/press_release/jgbpress24.pdf
日銀>資金循環統計(2011年Q4速報)>>(2011年12月末:一般政府債務1099兆円+120(財投債)=公債残高1219兆円)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
日銀)金融システムレポート2011年10月
http://www.gov-book.or.jp/contents/pdf/official/1617_1.pdfp421%金利↑時 地銀自己資本35%消失
List of countries by future gross government debt
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
最大邦銀)三菱東京UFJ銀行の分析準公的資料)[日本国債の国内消化構造はいつまで維持できるか]
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf
最大邦銀)三菱東京UFJ国債市場の信認について危機レポート2弾 2011年11月16日
http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/shiryou/wg1-2kai/pdf/2.pdf
文部科学省)我が国の財政状況 財務省主計官 神田眞人
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/084/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2012/05/29/1321343_1.pdf
日本総研)わが国の国債発行と財政運営の先行きをどうみるか
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/release/2011/110921/110921.pdf
2010年12月924+200兆円=1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1002+200兆円=1202兆:GDP比256%
↓↓
2012年3月末1029+200兆円=1229兆:GDP比262%
↓↓
2013年3月末1129+200兆円=1330兆:GDP比279%
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 20:04:25.61
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 20:23:58.12
【コラム】生活水準を下げ、国民は自立しよう★2 [12/07/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343592113/l70
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 22:13:24.63
hosyu
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 23:32:35.93
259 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/01/20(金) 19:04:13.41
■【外国格付け会社宛意見書要旨】■
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
『1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固な
ファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基
準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1) ■日・米など先進国の▲自国通貨建て国債▲のデフォルトは考えられない。■
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。(中略)
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高(後略)』

 なぜ、定期的に上記の外国格付け会社宛意見書要旨をアップするのかと
言えば、もちろん財務省への嫌がらせです。皆様も、どしどし拡散して頂ければ嬉しいです。

7 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/02/28(火) 09:55:48.25
三菱UFJ レポート  http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20120220.pdf
「国債暴落は杞憂に過ぎす」 その理由
1,個人金融資産(1470兆円)
2,世界最大の債権国家(251兆円)
3,南欧とは違い国内資金循環で完了
4,国内の金融機関は余剰マネーを国債に振り向けざるを得ない 
5,バーゼル対応においても国債ニーズは強い 

週刊誌に載るような暴落論はバイアスに満ち満ちている。JGB暴落論は外資系、HFから出てくる願望
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 23:33:25.42
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?  2010年6月15日(火)08:00
(フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ  2009年2月18日(水)12:14
(フィナンシャル・タイムズ 2009年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html
過去のデクシア増資、引き受けた株主に自ら融資していたことが判明=FT  
2011年 10月 21日 11:44 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK801046420111021

2012年、金利低下で生損保に逆ざやリスク迫る  格下げの影響がジワリと広がり始める
山口 義正 2011年12月28日(水)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111226/225668/?rank_n&rt=nocnt
今のところ表面化していないが、欧米生命保険会社の経営問題も気掛かりだ。
 低金利時代が長く続き、利息収入が減って運用成績が悪化すれば、かつての
日本の生損保と同じ轍を踏む恐れがあるからだ。
 日本では2000年に生損保の経営危機が表面化。同年10月には協栄生命保
険と千代田生命保険が相次いで破綻した。不動産投資への過度な傾斜に加えて、
バブル期にかき集めた保険契約で運用成績が悪化したことにより経営が立ち行かな
くなった。当時の日本と同じ現象が、欧米で起こらないと言い切れるだろうか。噴出
するのは時間の問題ではないのか。
 
独ウェストLB経営難に伴う損失、最大180億ユーロ=6月末に解体へ  3時02分配信 時事通信
6月末で解体するドイツの州立銀行大手ウェストLBの株主である独ノルトライン・
ウェストファーレン州のワルターボリアン財務相は20日、同行が州政府など公的部
門にもたらす損失の総額が最大180億ユーロに上るとの試算を明らかにした。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20120621-00000019-jijf-stocks.vip
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 23:37:48.30
米PIMCOのグロース氏、昨年の報酬は約160億円−NYT紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y6456K50XW01.html

22 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/06/30(土) 12:36:34.88
PIMCO:財政破綻リスクほぼゼロ、円債に魅力−増税と紙幣増刷可能
2012/06/29 13:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6CZPV0UQVI901.html
 債券ファンド世界最大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント
(PIMCO)は、公的債務残高が国内総生産(GDP)の約2倍と主要国で
最悪の状況にある日本が将来的に財政破綻する「確率はゼロに近い」
とみている。
 PIMCOの日本部門、ピムコジャパンのポートフォリオマネジメント責任者、
正直知哉氏は28日の記者説明会で、公的債務の持続可能性については
「政府は徴税権を持っているので、民間部門のバランスシート(資産・負債
状況)も合わせて考えるべきだ」と指摘。 日本には長年の経常黒字で積み
上げた世界最大の対外純資産があるため、「将来的に経常赤字基調に
なってもバッファーがある」と説明した。
 正直氏は、日本はユーロ圏の重債務国とは異なり、公的債務が「自国通
貨建てで、円を発行する中央銀行を持っている」とも指摘。 仮にデフォルト
(債務不履行)の恐れが生じた場合でも、国家として紙幣の増刷を選択す
れば回避できるという。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 06:07:06.08
【コラム】FRB、非伝統的緩和策を再度実施の可能性
HEARD ON THE STREET   2012年 7月 30日 15:34 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Heard-on-the-Street/node_485768?mod=Center_Market
 米連邦準備制度理事会(FRB)はどうやら追加の金融刺激策を実施する
構えのようだ。ただ、これまでより効果は小さいものにとどまるリスクがある。

Updated July 29, 2012, 9:34 p.m. ET
Fed Eases Toward More Unconventional Action
http://online.wsj.com/article/SB10000872396390444840104577553492262446180.html?mod=WSJ_Heard_LEFTTopNews
BY JUSTIN LAHART
The Federal Reserve looks poised to inject another round of monetary
stimulus into the economy. The risk is that its latest effort will be less
effective than past ones.
The economy might not be as bad off as advertised, with the vagaries of
weather and the way data are adjusted for seasonal swings weighing on
recent reports. But growth has clearly slowed and the job market is lackluster.
Meanwhile, the recession in Europe and a slowdown in Asia are denting
global growth. And worries about fiscal policy are heating up. With inflation
readings offering little cause for alarm, the Fed ...

FRB重視の債券指標でデフレ懸念後退、QE3の障害か
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YCAH6K50XZ01.html
FRB、超過準備金利引き下げ検討か−時間軸延長の選択肢も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YJUF6S972901.html
1.49兆ドル
フェロリ氏によれば、31日からのFOMCでは、低金利を維持する時間軸を2014年終盤
よりも先延ばしすることが決まる可能性がある。バーナンキ議長が言及する新たな大規模
な債券購入という選択肢については、8月よりも年内のより遅い時期に実現する公算が
大きいとマッカーシー氏は考えている。
FRBのデータによると、長期金利の低め誘導のためFRBが銀行から証券を購入したた
め超過準備は膨れ上がり、7月25日時点で1兆4900億ドルとなっている。10年末時点
は9910億ドル、07年末時点は24億ドルだった。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 06:18:31.72
FOMC声明文、景気に対する評価下方修正へ−BNPパリバ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y12G6S972C01.html
英中銀、資産購入プログラムの規模据え置きへ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y7746S972I01.html
6月の英住宅ローン承認件数:1年半ぶり低水準−景気後退で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YTEI6JIK0L01.html
スペイン:ユーロ圏暫定基金と覚書−銀行支援の初回融資に道
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7ZAE16S973301.html
独銀がユーロ圏周辺国向け融資削減、05年以来の低水準−FT
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YM776S972L01.html
メルケル独首相の連立政権、ECBの債券購入で意見分裂
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Z8RL6S972T01.html
ドイツ首相、危機解決の責任をECBに移転-野党議員が独紙に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YNOU6S972O01.html
ブレア元英首相:ドイツは債務の共有化に合意を−独ビルト紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YOD16K50XV01.html
イタリア国債入札、落札利回り低下−ECBの購入に期待
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YW5F6S973701.html
スペイン債続伸、購入期待で−独2年債利回り過去最低
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YQ316S972F01.html
ギリシャのユーロ離脱、ドイツ人7割が賛成と回答−ビルト紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y3S86S972901.html
欧州銀行株が急伸、4日間で年初来最大−バンキア7%高
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Z77J6VDKIF01.html

ECBはスペイン債購入に向かっている−独政府の経済顧問
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YPS51A74E901.html
・ECBによる国債購入について「何かが進んでいるようだ」
・1年後にスペインが、緊縮策を実施したが最悪の景気低迷に落ち込む 
というギリシャと同じ道をたどっていないようにすることが重要だ
・ドイツ連邦銀行(中銀)でさえ1970年代にはドイツ国債を買い支えた
・リセッション(景気後退)期の緊縮策が最悪の結果を生むことはドイツの経験が示している
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 06:26:29.34
米独財務相会談:成長回復に向け協力継続で一致
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7ZBZG6S972G01.html
ドラギ総裁の提案
中央銀行の当局者2人が27日明らかにしたところでは、欧州の救済基金による発行
市場での国債購入がドラギ総裁の提案には含まれており、過去最低の政策金利の
確実な浸透を目的とするECBの流通市場での国債購入によってこれを側面支援する。
当局者の1人によると、ECBによる一段の政策金利引き下げと銀行向けの長期資金
供給も議論の対象となる。
独、仏、イタリア首脳はドラギ総裁の発言をそのまま引用する形で、「ユーロ圏を守るた
めに必要なあらゆることを行う」と表明し、総裁の取り組みを支持する姿勢を既に示している。


ゾンビ銀行抱えるドイツ、銀行同盟の最初の一歩に動けるか
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YB996KLVRB01.html
納税者負担
メルケル独首相は各国が自国の権限をさらに移譲することが銀行救済のための共通資
金活用とユーロ共同債発行の前提条件となると繰り返し表明しているが、そのドイツでさ
えEBAなどからの国内の破綻銀行の整理を求める要求には抵抗してきた。
米サブプライム(信用力の低い借り手向け)住宅ローンなどリスクの高い投資で2008年の
金融危機時に経営危機に陥ったドイツの地方銀行、ウェストLBの閉鎖には4年かかった。
EUの欧州委員会が独当局に閉鎖を強く求めてきたにもかかわらずだ。欧州委は先週、
公的支援を受けた銀行2行の再編計画を受理した。
政治的意志


米投資家が資金を国内還流−LTCM破綻後のドル高と共通点
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y7MC6KLVRL01.html
年内のドル高の根拠
UBSは1ドル=85円を予想
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 06:40:18.24
ユーロ景況感:7月は87.9、予想以上の悪化−低迷長期化の兆候
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YW556JIJV701.html
7月のユーロ圏業況判断指数:統計概要(表
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YVTB0D9L3601.html
7月のユーロ圏企業景況感・消費者信頼感:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YVPE0UQVI901.html
7月のユーロ圏小売業景気指数:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YS4D07SXKY01.html
スウェーデン:4〜6月は成長加速、予想外−家計支出増える
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YRQR6JIJYA01.html
スウェーデン4-6月期実質国内総生産(GDP):統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7YQEH0YHQ0X01.html
ギリシャ4大銀の資本増強、3カ月以上遅れる−ユーロ2デ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7T4MX6KLVRI01.html
カタルーニャ州:スペイン政府の基金利用へ−債務償還の財源
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7TJZ76S973B01.html
米住宅バブル崩壊過程なお継続中、MBS投資家は悲観的
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7ZLBA6VDKIR01.html
鉱工業生産は予想に反し3カ月連続低下−経産省は判断を下方修正 (1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7E38Q07SXKX01.html
6月鉱工業生産指数(速報値)の時系列表−経産省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y4ZZ07SXKX01.html

日本株約20年ぶり割安、企業の現金保有は最高水準-障害は円高
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y7FF6S972G01.html
先進国で最高
ブルームバーグの集計によると、企業利益は今年55%増益、13年は12%増益が見込
まれている。TOPIX構成企業のうち債務より保有現金の方が多い企業の割合は全体
の半分近く。これは先進諸国の指数の中で最も高い。同比率は、米S&P500種株
価指数の構成企業では25%未満、英FT100構成企業では20%未満にすぎない。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 07:03:57.68
ギリシャ連立2党、緊縮プログラムの2年延長を要求=関係筋
2012年 07月 31日 04:48 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT820224120120730
スペイン銀行債の保証コスト低下、ECB国債買い入れ再開への期待で
2012年 07月 31日 04:32 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT820220720120730
伊国債入札は利回り低下、政策期待で10年債は4月以来の5%台
2012年 07月 30日 21:40 JS
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86T05Z20120730?sp=true
DBRS、イタリアの格付けを8月22日までに引き下げる公算=アナリスト
2012年 07月 31日 03:19 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT820210120120730
スペイン・伊国債上昇鈍化の兆候、追加対策見極めムード
2012年 07月 31日 03:19 JS
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE86T01I20120730
ロイター調査:ECB、2日にも債券買い入れ再開表明との見方
2012年 07月 31日 03:16 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE86T01G20120730
ユーロ下落、ECBの対応失望招くとの見方
2012年 07月 31日 03:13 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE86T01C20120730
UPDATE1: 米独財務相、ユーロ圏が危機克服に向け改革実行すると確信=声明
2012年 07月 31日 02:38 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT820209920120730
UPDATE2: 7月のユーロ圏景況感指数は約3年ぶり低水準、業況指数も悪化
2012年 07月 30日 23:48 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK086132820120730
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 07:07:15.41
ECB、20週連続で国債買い入れ行わず
2012年 07月 30日 23:52 JS
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE86T00P20120730
ユーロ圏経済、2012年は0.6%のマイナス成長の見通し=S&P
2012年 07月 30日 21:24 JS
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJT820178720120730
独連立与党のヘッセン州議員、ECBへの「異例の」法的措置求める
2012年 07月 30日 19:18 JS
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE86T06120120730
スペイン第2四半期は一段と景気後退、7月CPIは予想上回る
2012年 07月 30日 18:04 JS
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86T04S20120730
UPDATE2: 6月鉱工業生産は予想外のマイナス、水準は震災復旧以降で最低に
2012年 07月 30日 10:29 JST
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPTK086057420120730
鉄鋼大手、市況に底見えず上期大幅減益へ
2012年 07月 30日 21:37 JS
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE86T00C20120730?sp=true
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 08:24:16.59
【明るい経済教室】#12 レベルの低すぎる財政破綻論者達[桜H24/2/17]
http://www.youtube.com/watch?v=uLDLl1XxZkY&list=PL5024D625CFE1E2F8
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 18:05:43.07
今回のオリンピック日本。
何か、へん。
戦前の日本みたい。
やばくねぇ〜
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 21:23:59.38
>>16
もともとやばいという本質が見えただけ
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 21:41:44.25
柔道一本勝が殆ど無くなったな
191:2012/08/01(水) 18:35:35.77
なんで先に建ったこのスレがツルーされているんだ?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/01(水) 21:28:40.83
オリンピックで開店休業状態?!
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/02(木) 19:00:52.05
おう、体操個人「金」取ったね。
おめでと。

アメリカのバスケットボールじゃ、現役前か、後か忘れてけど、
医者や、弁護士の勉強をしているとか。
日本も見習わないといけないと思った。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/02(木) 19:14:14.53
やったぁ〜
バトミントン!
勝つための努力をしなくて、失格wwwwwwwwwww
アジアの悪い癖wwwwwwwwwwww
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/03(金) 03:06:56.87
UPDATE1: 米成長には住宅市場回復がカギ、「財政の崖」回避しなければマイナス成長も=IMF
2012年 08月 3日 01:31 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT820754120120802

ECB、流通市場での国債購入準備を表明
2012年 08月 3日 00:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE87100G20120802
ECB理事会後のドラギ総裁の発言要旨
2012年 08月 3日 00:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE87100T20120802?sp=true
ECB、9月に担保規定緩和を協議 追加の長期資金供給は選択肢=ドラギ総裁
2012年 08月 3日 02:01 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT820773520120802


ECB、流通市場での国債購入準備を表明:識者こうみる
2012年 08月 3日 02:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE87101E20120802?sp=true
[フランクフルト 2日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)は2日の理事会で、主要
政策金利であるリファイナンス金利を0.75%に据え置くとともに、下限金利の中銀
預金金利もゼロに、上限金利の限界貸出金利も1.50%にそれぞれ据え置いた。
ドラギECB総裁は、理事会後の会見で、流通市場におけるイタリア、スペイン国債
の買い入れに向け準備を進めていると明言する一方、ユーロ圏政府がまず救済基
金を利用することが前提になると述べるなど、ECBの買い入れに条件をつける考え
を示した。
ECBによる市場介入は、当該国が要請し厳格な条件および監督を受け入れること
が必要になると説明した。開始時期は早くて9月になるとの見方を示した。
市場関係者の見方は以下の通り。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/03(金) 06:18:30.25
FRBは2日のECB政策委にボール投げた−TD
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M83PRY6JTSF101.html
S&P:キプロス長期格付け、1段階引き下げ−「BB」に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M83RGJ6KLVRJ01.html
S&P:ドイツの実質GDPは2012、13年に1%増に減速しつつある
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M83RWG6KLVRB01.html
豪州:6月の貿易収支は900万豪ドルの黒字、輸入減で−予想外
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M83TPO6KLVR601.html
イタリア「セリエA」のインテルに中国鉄建が15%出資-関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M83VI76TTDS201.html
米FRB、追加策に一歩近づく-行動の裏付けとなるデータ望む
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M843A26TTDT401.html
ECBとESM国債購入協調、最終決定9月12日以降か−南ドイツ新聞
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M846B36JTSEE01.html
中国:消費ブーム終わりか−支出減で企業は値下げ強いられる
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M83ZZB6S972Y01.html

商社決算:けん引役の資源低迷、5社が2ケタ減益に−丸紅のみが増益
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M848RQ6JTSEU01.html
伊藤忠:4−6月純利益は24%減、資源価格下落で金属落ち込む(1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M843FN6JIJUT01.html
双日:4−6月期純利益は76%減、エネルギーや機械が低迷 (1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M83Z7Z6JIJVI01.html
三菱商: 4−6月の純利益は15%減の981億円、豪石炭事業が不振(2)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M840NI6JIJUQ01.html
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/03(金) 06:19:19.44
米国債は金利サゲサゲ気味?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/03(金) 06:26:30.18
ECB総裁:政府と協調し国債購入の意向−危機対応の新ページ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M84SOP6TTDT901.html
IMFがECBを評価、買い切りオペ実施への積極姿勢を歓迎
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M856856JTSEV01.html
ドイツ国民:大半がギリシャのユーロ離脱望む−世論調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M84I466TTDSD01.html
ドイツ与党議員:ECBの政策決定、負担を反映すべきだ−独紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M84G4L6S973201.html
ナイト・キャピタルのアルゴリズムの悪夢、米株式市場を襲う
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M83ZM26TTDTS01.html
ナイト・キャピタル:取引障害損失4.4億ドル、一部の予想以上
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M84T406VDKHT01.html
米ナイト:誤発注問題「総力挙げて」克服へ−破綻懸念の声も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M852W56VDKJS01.html
グロース氏のねずみ講発言は経済を「誤解」−シーゲル教授
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M857EB6VDKHY01.html
ティベリウスのベネディクス氏が退職−ファンドの成績不振
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M84XRP6JTSFT01.html
前原氏:デフレ脱却・円高対策で日銀は外債購入を−会見
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M84FV66JTSEN01.html
海外勢5週連続売り越し、投信は18週連続の買いに−7月4週日本株
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M848HL1A1I4H01.html
米でまた証券取引障害、大量の注文で市場混乱−当局も調査
2012年 8月 2日 8:50 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Stock-Markets/node_487443?mod=WSJWhatsNews
オリンパス、米国の贈賄規定に抵触の可能性−株主提訴に加え
2012年 8月 2日 7:50 JST
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_487384?mod=WSJWhatsNews
焦点:米企業トップは2013年も困難を覚悟
2012年 08月 2日 13:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87103720120802?sp=true
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 08:56:49.24
人減ったな。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 17:44:38.83
生三橋を始めてみた。

そっか、「ミツハシ」と呼ぶのか。
初めて知った。

29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 06:58:28.86
三橋貴明曰く「自民党がもし(公共投資を)やりたいんだったら、財源を明確化すべきなんです。
建設国債でやります。60年償還です。銀行が引き受けられないんだったら、日銀の買い入れをやらせます。
その為には日銀法の改正をします――此処迄説明しないといけないんです。そこがダメだと思います自民党。」
http://www.ytv.co.jp/takajin/movie/
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 11:49:51.89
キャラチェンジと言われて、
仕事してる設定忘れて昼まっから2ちゃんしてる人がいます。
かなり同様したみたいです。

ちなみに、先週は4日間休みで、ゴルフという設定でした。
タイ駐在員はずいぶん暇という設定みたいです。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 11:55:17.19
仕事していると書き込めないと決まったものでもあるまい
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 13:15:28.18
現在の話題

・マンキューは何の略か?
・柔道の一本勝ちが減ったのはなぜか?
・善アポロンはキャラチェンキャラか?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 13:20:06.32
個人的に反骨精神のある記者は稀にいる元朝日新聞編集員で、反骨のジャーナリスト山田厚史やこの記事を掲載した北海道新聞の記者もがんばれ。
北海道新聞!8月4日夕刊にて、「政府調査で、福島は元より首都圏も同じ汚染状態。首都圏も放射線管理区域」と発表。!http://www.aikido.co.jp/_src/sc1393/SCN_0038.pdf
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 13:27:56.64
おら銭なし朝鮮人ヒキニート。
今日も日経上がってくやしいのう(笑)くやしいのう(笑) 
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 13:40:35.56
破綻派の朝鮮人カミングアウト感動すた(笑) 

ニートは努力不足(笑) 

元ニートの息子は世襲議員で年収2800万ですわ(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
人生いろいろや(笑)
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 14:15:39.28
>>1
経緯は知らんが↓が先に使われてるから、ココは実質1277?
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1276兆円
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1343694664/

次スレは1278か
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 14:33:48.34
銭なし怠け者と同一視されて喜ぶ奴は本人だけ。
まだ朝の分散投資に間違いられるほうがマシだろ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 15:14:03.35
朝の分散投資ブヨブヨはこのスレ一の嫌われ者じゃんか。
39ヒィマジン:2012/08/07(火) 15:43:20.54
銀行も国家破綻で払い戻し不可、貯金も下げたし
株も債権も換金不可      株も債権も売り払ったし
生命保険も解約、払い戻し不可、解約したし

後は国家破綻を見てるだけ。


     
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 15:49:11.76
今日も朝鮮人の破綻デマ飛ばしは(笑) 

市場から全く相手にされていないわな(笑) 

日本国債は世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくりの大人気という現実(笑) 

世界最強通貨の円は震災前より円高デフレ(笑) 

日経は続伸(笑) 

邦銀は利益出しまくり黒字出しまくり(笑)で絶好調(笑) 
収益力も大幅アップ(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑)

朝鮮人くやしいのう(笑)くやしいのう(笑)
41ブンガク:2012/08/07(火) 17:09:53.96
>>38
ブヨさんももう少し短くレスしてくれないとPCでみるには読みづらい
昔はちょっと自分語りが多くてさらに読みづらかった
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 17:13:22.80
銀行は払い戻しをしてくれるでしょう。
ただ、その紙幣にどんだけの価値があるかは知りませんが。
預貯金というのは、預金額を払い戻すだけでよいのです。
つまり、事前に金融機関がインフレヘッジしとけば、
預金者に額面だけ払い戻すだけでよいのです。

終戦直後は金融機関はそんなインフレヘッジをできませんでした。
なにせ敗戦国で、事前に外貨や外債をもったりできなかったからです。
しかし、現在はいくらでも事前にできてしまいます。
インフレが起きてからの払い戻しなど金融機関は怖くないのです。
紙屑を返していけばよいのですから。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 17:34:00.53
ガッキー日本ハブられる世襲馬鹿議員のチョン次郎ワロタ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
でやーはっはっはっは(笑) 
やっぱ子鼠帰化チョン一浪(笑)の馬鹿息子だわ(笑)
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 17:40:26.18
今日も円高デフレ(笑)で気持ちええのう(笑) 

世界最強通貨の円持ってる人は実質資産倍増(笑)ですわ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 

日本人に生まれて良かったのう(笑) 

国際分散凍死ゃぁああああああ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
45善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/07(火) 17:59:49.43
>>30
>>ちなみに、先週は4日間休みで、ゴルフという設定でした。

お答えします。
「設定」では、( ̄^ ̄)ゞ 8月3日(金)入安居(カオパンサー)で休みです。
8月2日(木)を休日にした理由は8 月12日(日)が王妃の誕生日なり
13日(月)は振替休日になるのですが、これを出勤日にして、
2日(木)に振り替えた訳です。

何か質問がありましたら、ビシバシ答えますよ。
僕は「設定」のプロですから。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ


46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 18:05:53.48
普通はそんなの答えないのだよ。
だって、2ちゃん住人に信じてもらう必要がないから。
力んで答える必要ないとこに力むからキャラチェンジがバレてしまう。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 18:17:03.50
2ちゃんが全ての人は、
2ちゃんで認められることに必死になる。

そうでない人は、それが凄く滑稽に見える。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 18:18:24.92
朝の分散凍死ゃぁああああああ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 

でやーはっはっはっは(笑)
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 18:32:03.32
>>42
銀行だって急激にインフレヘッジは出来ないでしょう
まずは
@預金封鎖で預金の流出を抑える
A新円への切り替えですが、政府は既に用意をしてるでしょうか?
ノー天気の閣僚にはそこまで気は回ってないかもしれない
Bそうすると預金封鎖が何時までも続けて、インフレになるのを待つ
 預金封鎖は1年以上5年位続くと思われます
 生活に必要な預金は払い戻し可能
Cインフレが定着してから預金封鎖を解除する
D価値の下がった通貨を払い戻す
 通貨は変わらないが価値は大幅毀損
 1万円札で100円のものしか買えないとかする
そんな気がします。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 18:32:24.83
フロリダ州マイアミ市は4年連続で財政緊急事態を宣言しました。 マイアミ市は4億8500万ドルの財源不足を9月までに予算均衡させなければなりません。

マイアミ市はすでに増税しないことを決定。 歳出削減によって解決しようとしていますがその矛先は消防と警察の公務員に対する労働組合になります。

マイアミ市長は「財政危機に関して組合は協力的でない」と指摘し、行政と公務員の組合の交渉が難航しています。

先日、カリフォルニア州のストックトン市が財政破綻しましたが、この事例をみればいかに組合が市の財政破綻に影響したかよくわかります。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 18:39:22.84
なんでインフレになるか考えみましょう。
確かに内債デフォルトなら準備無しのインフレになります。
しかし、自発的なインフレならどうでしょうか。
52善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/07(火) 18:57:19.85
通常インフレヘッジといったら株式、不動産、貴金属があげられますね。
まあ、相対的に通貨の価値が下がり物の価値が上がる訳ですから。(=´∀`)人(´∀`=)
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 19:02:46.45
朝鮮人がハイパーインフレガー(笑)国債暴落ガー(笑)預金封鎖ガー(笑)と、 
あり得ない破綻デマを飛ばし続けて早や8年(笑) 

市場から全く相手にされず(笑)、 
何ひとつ現実とならなかった(笑) 

それどころか全て逆指標(笑)となってしまいますた(笑) 

54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 19:07:10.63
日本国債は世界一安全資産として、買われまくり金利下がりまくりの大人気という現実(笑)
なんと長期金利が0.7%台(笑)の超低金利(笑)

朝鮮人がインフレガー(笑)と8年間騒いでも、 
金利は上がるどころか下がりまくりの大人気という現実(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 19:12:52.23
政治評論家の森田実氏はこう言った。

「間違いなく言えることは、選挙をやれば必ず国はよくなるということです。政治を決めるのは結局は国民ですからね。
もう、増税賛成派や原発推進議員は二度と政界に戻ってこられないでしょう。自民党は再び政権に返り咲いて、
惨敗民主の残党と一緒に大連立を組む算段でしょうが、そんなシナリオはもう無理です。不信任案だけではない。
野党が参院で問責決議案を出せば、増税法案の審議はストップする。野田首相はニッチもサッチもいかなくなる。
国民にとっては望ましい状況になってきました」

一方、不信任が不発に終わればこの国は大変なことになる。前出の小林弥六氏が指摘する。

「3党合意が生き、消費増税が強行されたら、景気はメチャクチャになります。リストラが相次ぎ、
庶民はまともな暮らしができなくなって、多くの生活難民が出ることになる。政治は戦前の翼賛体制に逆戻り。
何でも勝手に大連立でやられてしまいます。原発は次々と再稼働され、日米同盟強化やTPPのもと、
米国従属化は加速。国民生活がズタズタにされるばかりか、国家主権も民主主義も崩壊する。果たして、今の国会議員にそうはさせじという良識はあるのか、ないのか。日本の歴史上、最大の岐路に差しかかっています」

恐らく、この国と国民生活の将来は今週で決まる。
それほど重大なヤマ場、正念場なのだ。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 19:17:27.49
アメリカは物価連動債の発行を準備してるらしい。
今の長期金利が下がり続ける状況では買われない債権。
アメリカ財務当局は、国債に金が集まり続ける
状況が遠からずやってくると予想してるようだ。

この話しが本当なら、日本国債も大きな転換点がやってきます。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 19:32:33.69
不信任案通って解散する流れになりそうだけど
そうなったら、特例公債法とおらないの確定?

去年も似たような話あったけど今回はもっとギリギリ?

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86500T20120706
安住淳財務相は6日、閣議後の会見で、特例公債法案が9月8日までの
会期内に成立しなければ、10月には財源が枯渇する、と危機感を表明した。
特例公債法の成立が見込めなければ、9月以降、例外なく予算執行の厳しい
抑制を迫られ、地方自治体の行政運営や国民生活に重大な支障をきたすとし、
与野党間での合意を心から期待すると述べた。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 19:36:34.28
解散後は職務執行内閣だからなぁ。
59善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/07(火) 19:39:56.02
そうですね。インフレ国債がありましたね。
今アメリカ、イギリス、日本でも発行されていますよ。
日本の5年物のインフレ国債はなんとマイナス0.0018%で、
日本は5年後インフレになっていないと言うことです。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 19:42:02.77
8日の採決は見送りなの?
なんか話しがコロコロ変わってわからんのう。
消費税法案もわからなくなってきた。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 19:42:32.03
破綻国で株や不動産は上がったのか?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:00:42.85
特例公債法案が通らないとたいへんだと思うんだけど、野党がそれを
通す代わりに解散とか内閣が退陣してたら、毎年内閣が変わる可能性
もあるのかな?そうなったら、益々、外国からの信用がなくなる。いっそ、
早いうちに、国家破綻してチセットしたほうがよくねぇ?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:05:37.35
財政を考えるとき、最大の問題である社会保障費の増大をなんとか解決できなきゃ、
どんな金融政策を導入しようと、早晩行き詰まるのは自明なのではないのかな?
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:07:15.72
見かけ上は株価や不動産は上がる。
インフレが進んだ後はね。
ただ、そいつは見かけ上な。自国通貨や債券の価値が下がったから、
見かけ上上がったようには見える。

まあ、財政保全策なら、外貨や海外資産か貴金属が無難だろう。
国内株や不動産は資産に余裕があり、
新しい富裕階層が形成されるまでキープできる人向け。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:13:22.68
見かけ上は株価や不動産は上がる
と見てきたようなこと書くが、企業つぶれたら株価ゼロだしな、
破綻という国難にのんきに不動産を買う人がいないと不動産は価格が上がらないよ?

破綻した後インフレ率乗せた我が家を買いたいというやつがいたらばかかと思う。
賃貸もいやだがな。


66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:14:22.58
歴史に学べよ
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:16:10.32
>>62 最大4年間までだろ
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:17:08.95
インフレでは物は上がるが破綻では価値の重きの置き所が変わるとは思わんかね
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:18:25.71
チセットすべよ
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:20:04.53
勘違いしてはいけない。
売れるか売れないかは流動性の問題。
悪性インフレは需給に関係なく物価が上昇する。
企業が無事なら、見かけ上は株価も不動産も値上がりする。
財政破綻は現金の価値が著しく毀損された状態。
景気や需給がどうだろうと物価は上がる。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:22:38.82
いや、購買力が追いつかなければそこで頭打ちになり、やっぱり最後は値下がりするかと。
需給バランスが効いてくるんだと思う。
バブル崩壊はさけられない。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:23:23.30
不動産を売買する現場を考えろよ
高尾山のふもと百坪20億円と売主が値段つけるのは自由だが
売れなければ売主は下げる

成立価格で公示される
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:24:13.56
それより過去の破綻国はどうだったんだ?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:24:33.55
@FiddleTamiko
大阪府箕面市でも、放射能の懸念を理由に、給食・牛乳を拒否できるようになりました。代金はもちろん返金
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:27:30.65
確かに売りたい時に無理に換金しようとすると、
不動産などは買い叩かれる可能性は高い。
物価の上昇はあくまでも自国通貨での場合。外貨では関係ない。
財政破綻がもたらすインフレは、自国通貨での取引拒否。
需給によるインフレとは性質が異なる。
だから、外貨換算すれば株価や不動産は下がっている可能性は大きい。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:31:12.38
さおりん、また尻が大きくなったな(笑) 

たまらんのう(笑) 
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:33:42.85
何かがほしくて不動産を売りたいやつは出ると思うが、インフレだから不動産だと
買いまくるやつをどうしても想像できない。

重要な話だぞ。歴史に詳しい破綻研究家はいないのか?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:36:11.74
でも中国とかで、お金だと財産残せないって事でトチ狂ったように不動産につぎ込んでいる連中ってけっこういるんじゃね?
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:40:22.70
野田佳彦首相の散髪代が、「どじょう」なのに「うなぎ登り」らしい。就任当時の「1000円カット」アピールはどこへやら、いつの間にか1万円を超える「高級店」に行くようになっていると報じられている。
権力は絶対手放しません、詐欺師野田佳彦。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:40:24.70
破綻対策としては、混乱時の物資調達用の流動性資産と、
ある程度混乱が終息した後の成金狙いの資産は別けて考えたほうがよい。
混乱時の物資調達用の資産は信用ある外貨に優る存在はない。
または、即座に外貨に換金できる資産。

ある程度世の中が落ち着いた後に効果が出るのが国内株や不動産。
安いうちに購入すると、世の中が落ち着いてから資産価値があがる。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:41:40.82
中国不動産は日本で言う定期借地権で50年後返還

憶測で言い合ってもな
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:42:35.30
株買うなら、外国株でしょう
日本株はヘッジにならないと思う
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:43:32.96
不動産は破綻時には安くなるのか?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:46:31.18
税負担がきつくなって投げ売り
流動性が無いので、値下がりスパイラル
というシナリオ
85善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/07(火) 20:53:12.33
色々意見があるようです。悪性インフレ、受給には関係ない。
では、これは通貨インフレということでしょうか?
日銀、白川さんが刷り過ぎたということですか?(;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:57:19.46
自称外貨様とかいう連中は、単にインフレヘッジだけが目的ではない。
換金売りされたものを買い叩き、世の中が落ち着いた後に転売を目論んでいる。

実際、ソ連崩壊直後に富裕階層になっていったのは、
外貨をもっていた連中。外貨利用して国内資産を買っていった。
世の中が落ち着くと、彼らはロシアの富裕階層になった。
ロシア破綻時も、基本的には自国通貨を信用してなかったので、
海外資産があったので、国内で優雅に暮らしていた。
投げ売りされた国内資産を買い叩き、更に豊かになった。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:01:14.12
藤巻さん(笑)のドル円200円(笑)に騙されて、 
外貨に国際分散投資(笑)したら
外貨しゃま大暴落で巨額の含み損を抱えてしまいました(笑) 

くやしいです(笑)くやしいです(笑)  
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:06:51.77
海外送金とかよくわからんし
ドル札でも買っておくかな…
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:12:53.84
外貨資産大暴落(笑)で、 
円資産持ってる人は実質資産倍増(笑) 

円高デフレ(笑)で毎日最高やね(笑) 

国際分散凍死ゃぁああああああ(笑)
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:29:49.82
ワロタ指標

流石じゃのぉ〜(笑)
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:45:38.70
こりゃ日経9000円あるで(笑)
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:52:57.81
余命3年詐欺(笑)のケケ中しぇんしぇ(笑)も、 
いよいよ、あと4ヶ月(笑)で正式に詐欺師(笑)確定(笑)

いやはや藤巻はん(笑)の仲間入りですな(笑)
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:20:15.40
> 東証システム障害、高速取引と安全のジレンマ
バックボーンがデータ量に耐えられなくなってきてる?
&ミカカの子供も
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:34:40.85
国債先物大暴落しとるで!
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:36:08.72
大暴落の定義は?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:36:35.78
>>94
今、143.82。
ちょっと洒落になってないな、これは。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:38:42.54
ついに日本国債ねらいうちかな?
イタリアだってアッという間だったからね。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:38:46.16
相変わらず頭悪いのう(笑)破綻派は(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
9996:2012/08/07(火) 22:40:20.29
欧米株価も堅調で米国債も下げてはいるが、
それを差し引いても日本国債先物の下げはきつすぎる。
日本国債先物が夜間にこれだけ下げるっていうのはちょっと記憶にない。
正直、恐ろしくて震えが止まらん。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:49:46.90
なんや朝鮮人は 
日本国債大人気で金利が1%(笑)にすら届かないんで震えとんのか(笑) 

あ、土下座ケツスパやらなあかんもんな(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:56:05.83
ワロタ頼むぞバレーボール。

国債どうやばいの?わかりやすく
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:59:50.61
国債先物価格で不安を煽ろう
ですか?
103善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/07(火) 23:01:21.87
日本国債先物10年ですが、今144.12ですよ。
ちなみに今年の3月は141でしたので、全然高いです。
では、寝ます。(((o(*゚▽゚*)o)))
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 23:11:00.75
テレビのバラエティー見とったらロシアのご婦人が、これからは円を買えば億万長者だと言っていたな(笑)600万円(笑)しか貯めてなかったが(笑)
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 23:17:43.21
>>103
それは日中取引の終値。
国債先物は225先物と同様、イブニングセッションがある。クローズは23:30。
で現在値は、喜べ。急反発し、143.86に回復した。
一時は143.8割れ目前まで下げたからな。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 23:22:44.59
長期金利が1%(笑)どころか0.8%(笑)すら届かないのにのう(笑) 

破綻派は土下座ケツスパまだでっか(笑)
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 23:30:01.50
ワロタ バレーよくやった
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 23:31:23.91
解説が卓球で金取る夢を見たといっているが何の関係もない
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 23:36:18.97
明日、正午までに民主党が解散時期を明示しなければ、
自民は不信任案と問責決議案を提出することになる。消費税法案は実質廃案。
そうなれば、今日以上に激しく国債は売られるだろう。
逆に解散時期明示で民自が折り合うなら、国債は買い戻される。
全ては明日、正午。五輪どころじゃないぜ、おまえ等。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 23:40:24.39
さおりん、ようやった(笑) 
勝利のオメコしたいとこやが、 
卓球も続くで(笑) 
オメコ洗わんで待っててや(笑)
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 00:09:03.49
あの卓球の中国の女はありゃ女じゃないな。

なあワロタ。話は変わるが今日、
「籍は考えていないからこれから子供作ってよ。母親になりたいの」
といわれた。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 00:41:42.29
わしもな、6才の姪っ子に裸で一緒にお風呂に誘われてもうたわ(笑) 

4才ぐらいまでは姉貴が忙しい時、わしが風呂一緒に入っとったんやけどな(笑) 
複雑やのう(笑) 
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 00:42:29.73
3S セック スポー スクリーン

3Sで こいつらのエネルギーイタダキって感じ
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 00:52:06.12
世界恐慌の危機:日本の教訓
2012.08.08(水) The Economist(英エコノミスト誌 2012年8月4日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35839
5年に及ぶ危機を経て、ユーロ圏は日本流の経済停滞に陥る恐れがある。
今から5年前、状況はバラ色に見えた。2007年8月第1週の投資家と主要中央
銀行による予測は、欧米諸国の成長率が2〜3%になると見ていた。
 だが、2007年8月9日にすべてが一変した。フランスの銀行BNPパリバが、サブ
プライムローン関連投資で巨額損失が発生したと発表。同じ日、欧州中央銀
行(ECB)は950億ユーロ(当時のレートで1300億ドル)の緊急資金供給を余
儀なくされた。危機が始まったのだ。
「失われた10年」から得た3つの教訓
日本の債務バブルは1991〜2001年の「失われた10年」を引き起こした。アナリスト
は一般に、3つの教訓を引き出した。
 日本流の経済停滞を避けるためには、第1に迅速に行動すること、第2に傷んだバ
ランスシートをきれいにすること、そして第3に大胆な景気刺激策を打つことが欠かせ
ない、ということだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35839?page=2
対応は迅速だった。2008年末までに、米連邦準備理事会(FRB)とECB、そして
イングランド銀行が政策金利を引き下げた。その狙いは、企業や消費者が直面す
る債務コスト急増の悪影響を相殺することだった。
 日本の標準からすると、利下げのペースは速かった(下図の右上参照)。1番目の
教訓は、しっかり学ばれたように見えた。
バランスシートの緩衝材である株式に打撃
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 00:53:38.89
>>114
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35839?page=3
日本の前例に倣い、米国などの中央銀行は「量的緩和(QE)」に乗り出し、新たに
印刷した紙幣で国債を買うようになった(前掲の図の左下参照)。QEの狙いは、国債
価格を押し上げて利回りを低下させ、債務を管理可能にすることだった。米国などの
QEは日本のそれより大胆で、社債利回りは実際に低下した。
 しかし、政策立案者は日本からいくつかの教訓を学んだのだとしても、向こう5年間に
ついて懸念すべき理由がある。
英米が抱える不安要因
まず、財政による刺激策が大胆さを欠いている可能性があり、英国では、景気が回復
する前に刺激策が打ち切られている。銀行を支援した各国政府は、財政赤字を減らそ
うとしており、歳出に回せる資金が少ない。
 リチャード・クー氏は、日本の経験から、政府は民間部門の貯蓄を吸い取るために借
り入れを増やすべきだと考えている。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35839?page=4
日本は不健全な企業をあまりにも多く延命させた。その兆候は米国や英国にも見受けられる。
 米国政府による救済は6010億ドルを上回り、銀行、保険、自動車業界で928社が救
済資金を受け取った。英国は大手銀行4社のうち、2社の株式を大量保有しており、それ
を売却する明確な計画はない。
ユーロ圏に日本化の懸念
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 01:06:43.68
国債売られたら円安になるのでしょうか?
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 01:13:09.57
やっぱり、なんだ(笑) 
白ユニやな(笑) 

さおりん、黒いの透けとったで(笑) 

たまらんのう(笑) 
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 01:15:23.03
外人保有率今どんだけなったんだ
80兆から増えたのか?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 01:35:38.13
さおりん、テヘペロかわええのう(笑) 
今晩はご褒美のクンニや(笑) 
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 02:27:12.01
 
「子ども手当」がどうのこうのと財政問題を
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/34/233_1.html
問題を矮小化し、国民の目をそらす。
実際の日本の問題は、国の帳簿そのものが、
最初からインチキで、国の本当の目的は、無知な一般大衆をだまし、
金を巻き上げ事実上の奴隷化を実現することだった。
フリーター、派遣社員、消費税の導入で、奴隷たちから金を巻き上げ、
一方で天皇一族などの支配階級は、多額の税を納めたことにして、
膨大な利権をむさぼり、遊んで暮らしている。
こういった、本当に重要な問題にさえ、「きっぱり否定する」記者会見を絶対に行わないことが、
これらが事実であることを証明している。
反論するなら、天皇以下の支配者一族の、きっぱりした証言があってからの話だ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 04:33:51.12
資産がないと惨め(T_T)
122善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/08(水) 07:02:14.73
>>105
ああ、すみません。

でも、昨夜は米国債10年物の方の下落幅がひどいですよ。(金利は上昇1.64%)
それでドル円78.74まで上がったじゃないですか。
市場は、日本国債には反応せず、反応するのは米国債の方ですよ。(*゚▽゚*)
123善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/08(水) 07:11:07.97
>>116
>>国債売られたら円安になるのでしょうか?

もちろんその通りです。
国の信用が失われる訳ですから、通貨の価値もおのずと下がらます。φ(゚Д゚ )フムフム…

124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 07:24:41.22
モーサテでカナダやノルウェーの国債への投資が増えてると言ってた。
理由は財政健全国で資源国。
朝の分散投資が外貨預金で持つのは理由があるようだ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 07:53:53.19
念のために$をいくらか買う準備しときますか。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 08:02:30.98
QE3が実施されればまた大きく動くんでないの
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 08:48:15.26
QE3でドル安が進みそう。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 08:59:10.47
>>123
今回は主要通貨全滅確定だから、日本の財政破綻時にそれほど円安にはならないかもな。
もちろん不動産や現物などありとあらゆる「品物」に対しては恐ろしく価値が落ちるのは確定してるがw
129善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/08(水) 09:13:02.67
>>128
そうです、もし欧米の経済がこのまま立ち上がれず、日本が破綻したら
困るのは欧米の通貨当局者です。
彼らは経済立て直しのために自国通貨安を望んでいますから。(^ ^)
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 09:25:35.36
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 09:28:19.72
本当に投資をしてるかは知るよしもないが、
朝の分散投資のポートフォリオは利にかなってる。
長期での資産保全にはよい構成。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 09:36:39.65
分散という意味では自国以外に投資しておく方が合理的ではあるな
自国が好調なら投資以外の面から恩恵を受けられるしな
133アポロン:2012/08/08(水) 09:39:14.05
>>129
そんなことはない、欧米の通貨当局者は破綻を望んでいる。
「もうこんな馬鹿どもと やってられねー。」とな。
いくら通貨当局者が頑張っても破綻国の公務員がストやってたら
絶対立ち上がれないだろ、善アポもとろいな。




134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 11:01:53.68
 財務省が8日発表した2012年上期(1〜6月)の国際収支速報によると、
海外とのモノやサービスの取引状況を示す経常収支の黒字額は前年同期比
45.0%減の3兆366億円となった。(時事通信)

わっはっは(笑)のジジイも脳軟化が著しいようで、「さおりん」とか
の話ばかりになってきたな。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 11:28:59.34
経常黒字は貿易黒字の運用益だから
貿易赤字が続けば、いずれなくなる。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 11:33:03.14
国債の売り崩しは難しいが
円ならできるとそのうち気がつく。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 11:44:34.66
>>79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:40:22.70
>>野田佳彦首相の散髪代が、「どじょう」なのに「うなぎ登り」らしい。就任当時の「1000円カット」アピールはどこへやら、いつの間にか1万円を超える「高級店」に行くようになっていると報じられている。
>>権力は絶対手放しません、詐欺師野田佳彦。

身辺警護や一国の宰相として威厳の問題もあるから別にO.K.と思う
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 11:49:28.00
このスレッドで最高の論客は金利先生。
かなり前から金利の急騰への警戒を力説してた。
最初の頃はスレッドの住人が理解できてなかった。

危険ラインも長期金利2%で危ない、3%は破綻金利と断言してた。
その後に日銀のコメントや、首相の3%で予算が組めなくなる
発言から数値も正しいことがわかってきた。
日銀やメガバンクトップ、政府首脳が仄めかすより前に、
どのラインで危なくなるかを予想していた。

日本は金利上昇への抵抗力が非常に低いことを
かなり前から指摘してたのは凄い。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 11:53:18.77
金利が上がって一番困るのは政府だ。
円暴落よりは低金利を選ぶだろう。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 11:57:32.65
>>138
>日本は金利上昇への抵抗力が非常に低いことを
>かなり前から指摘してたのは凄い。

それは素直に凄いと思う     ブン

>>139
日銀のデフレ策にも関連があるかも
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 12:04:44.46
金利先生は日銀のデフレ誘導は
国債市場維持が目的だと断言していた。
リフレをできない理由を、大量の低利回国債の存在を指摘していた。

円高・デフレで限界まで国債に資金を集め、
限界を越えたら、高インフレで債務圧縮に転ずると予想してたな。

それと、国債市場が崩れる条件は、国債価格の上昇余地がなくなること
と指摘していたな。

彼の予測は長期的にはかなり正確に予想が的中している。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 12:11:43.27
金利先生も外貨様の一人らしい。
出てくるとワロタンは敵わなくなって発作を起こしてしまう。
朝の分散投資と金利先生はワロタンの天敵。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 12:13:15.60
>>138
> 危険ラインも長期金利2%で危ない、3%は破綻金利と断言してた。

っていうか、そんなのは新聞にしょっちゅう出てるごくあたりまえのことだろ。

日本は借り換えと合わせて年間170兆円以上の国債の発行があって、しかも
過去の800兆円の国債があるんだから、3%で税収40兆円のうち30兆円が
金利のしはらいで失われるって、中学生の算数レベルでも、税収が残り
10兆円になったらやばいよねって分かるだろ。
日本の国家予算は90兆円なのに、税収が10兆円になっちゃうんだから。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 12:17:24.25
地震は必ず起こるぞと言ってるようなもんだな
聞く価値無し
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 12:18:06.42
>>143

いや、そういう記事が新聞に出る前から指摘してたんだ。
新聞や雑誌に記事が出始めたのは、金利先生が指摘し始めてから
半年後くらいから。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 12:23:22.63
このスレッドは銭無しばかりだから、
金利の話しをされてもピンとこない人が多い。

なにせお小遣い程度の金しかない連中が経済
語ってるから。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:06:26.10
また朝鮮人がデマ飛ばし(笑) 
日本の利払い額は米英独仏伊に比べて遥かに少ない(笑) 
しかも金利が1%越えの時点でだ(笑) 

今や金利は1%どころか0.9%(笑)にすら届かない(笑) 
日本は金利3%(笑)まで余裕だから楽勝の完全安全圏内である(笑)
148ブンガク:2012/08/08(水) 13:17:54.63
>>144
長期的な予測があたるのは凄いこと。
冷静な分析がないとできない。

>>146
小遣い程度しかないから
金利といえば国会中継くらいかな
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:18:58.81
今日本国債を外人が100兆近く買っている
当然それを売られたら、国内に買い支えられる金融機関がないので金利が跳ね上がるだろう
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:20:12.76
日本国債の外国人保有率は1割以下(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:22:01.79
借金で困るのは利払いと
個人、企業、政府と共通。政府は別なんて
ことはない。金利は実際に上がらないと怖さが
理解できない。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:22:25.30
しかも外国人保有者が全員示し合わせて国債売るなんてあり得ないだろ。 

抜け駆けで日本国債買う奴はいるにしても。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:24:10.40
蛙バス(笑)は国債暴落(笑)ガー(笑)とデマ飛ばして、 
しっかり日本国債買いまくりだったからな(笑)
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:27:05.10
最悪の場合は輪転機回すから日本国債は安泰
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:32:26.80
>>149
日銀が買い取れば良いだけだな
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:34:31.08
空売り、はよやれや
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:36:13.16
空売りやった奴は瞬殺されてるわ全員(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:39:43.70
消費税5%アップしても新規国債発行が減らない。
実質的には財政発散過程だろう。
卓上論理では消費税はあと20%上げられても、
政治的には大変な話しだし、理論通りに税収が
増えるかもわからない。

国債費と社会保障費の増大が止まらないから、
実質的には財政発散だと思う。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:44:25.32
そうなったら議員と公務員半数に削減、さらに給与50%カットだろ。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:45:47.01
むしろ輪転機回しまくりの財政状況になるかと
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:54:25.72
ヒキニートの生活費も親から50%削減されるぞ。
年金支給も減るのは確実。
162ブンガク:2012/08/08(水) 13:59:59.03
>>161
障害者年金も減るのは確実
でも、就労できる方がいい

ただ就労はまわりの景気に依る
163ブンガク:2012/08/08(水) 14:10:40.95
そうだった、誤解のないように言っておくと
ボクはまだ障害者年金もらってないよ
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 14:16:17.57
橋下さんは国民年金強制徴収だからな。
年金納めてないニートは免許、パスポートも発行してもらえない。 
しかも医療費も全額負担。 
野垂れ死にしかないな。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 14:30:22.83
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87701820120808

増税廃案リスク浮上で政府・日銀も緊迫、長期金利に懸念
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 14:36:11.73
確かに、1日としてはきつい下げだぞ。
絶対的水準はまだまだ低いけど。
167アポロン:2012/08/08(水) 14:36:19.53
>>164
税金と言う国民会費を納めないものは日本国民ではない。
在日はだから 脱税者が多い。
税金を納めないもの日本国民に非ず、強制送還。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 14:42:11.04
いまカナダドルを緊急購入しました。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 14:45:01.37
な、なぜ
カナダドルなんだ?
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 14:49:33.06
カナダはそれなりの資源を抱えてる上に
今後も世界最強国家として君臨しつづけるであろう米国様とも親しく
財政も政情も安定してるからじゃね
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 14:52:32.20
>>155
金利抑えるレベルで買い取ったらハイパーだから
資金供給が行き過ぎるとインフレになり当然それも金利上昇要因になる
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 14:53:08.34
カナダはオイルサンドまで含めると、原油埋蔵量は世界二位らしい。
政治的にも安定してるから豪州とカナダはよいかもな。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 15:11:39.61
カナダは原発に囲まれた最高の国。 
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 15:13:11.92
まあ、日本は原子炉3つも爆発させた国だけどな。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 15:16:54.75
カナダは第二のフグシマ 
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 15:16:58.02
水素爆発です。
ただちに影響ありません キリッ
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 15:21:20.89
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120807/k10014119071000.html

対策本部 爆発の夜ほとんど幹部不在に



日本は原発が爆発しても呑気なんもんでしたよ。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 15:24:31.04
きっと財政問題もこうなんだろうな。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 16:19:59.91
>>162
アメリカは少し持ち直すかもしれないが
もう欧にも日本にも好景気は戻ってこない

しばらく世界総不景気の後、新興国だけ抜け出す
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 16:44:56.36
ダメリカはトリプル大暴落で詰みっしょ。
181アポロン:2012/08/08(水) 16:51:19.48
兎に角、ユーロ諸国はお終いでしょ。
財政削減しないで、増税反対で公務員がデモ。
借金してる国は皆お終いでしょ。その余波で
ギリシャ、スペイン、イタリヤ、ジャパン。と来るでしょ。


182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 17:08:59.05
イタリヤ、スペインは財政削減したら赤字が悪化した。
削減してもだめ。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 17:10:35.89
>>145

こんなの10年以上前からずっと出てたぞ。
中学校の算数でもわかる。
国の国債が800兆円あって、トータルで1000兆円の借金がある。

金利1%で10兆円だろ。
そんなのは中学校の算数。

ただし、国債には残存期間があって、一度に金利が上がるわけではない。
初年度に170兆円分の金利が上がり、次年度で340兆円分があがり、
10年後に全部上がる。

こんなの国債のしくみを理解してたら、だれでも知ってるごくあたりまえのことだよ。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 17:16:10.61
その中学校の数学がわからん奴が結構いたよね。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 17:21:20.63
>>150
> 日本国債の外国人保有率は1割以下(笑) 


ばーーーか。

日本国債ってのは世界の中でも、想像を絶するくらいの金額なんだよ。
で、そのたった1割っていっても、ギリシャの借金全部よりはるかに大きいわけ。

たった1割でドイツの国家予算の2年分もあるんだからな。
だから、それが売られるだけでも、世界的な経済危機だよ。

それと、国債のしくみを理解してないが、毎日、長期金利が上がった、下がった
って、しょっちゅうニュースが流れる。
今日も、政治の混乱で長期金利が上がった、ってニュースが流れまくってたが、
これは、日本国債先物市場のことなんだよ。

その市場が、とてつもなく多いわけ。
そして、その市場で短期売買をしてる人たちの7割は外国人で、CTAやマネージド
フューチャーズなんかのヘッジ・ファンドの人たちの売買が圧倒的に多いわけ。

こういう国債の市場のしくみを、理解してるのがほとんどいないのがびっくりする。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 17:25:33.71
安住大臣が円売りを浴びると言ってる。
安住大臣が正しい。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 17:27:02.92
民主も、自民も、国債はいくらでも発行し、
消化できると勘違いしてる人がほとんどですから。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 17:40:24.09
馬鹿がおるのう(笑) 

世界一安全資産の日本国債の金利が少しでも上がれは、 
それこそ世界中の投資家から猛然と買いが入る(笑) 
金利1%(笑)を越える事は不可能(笑) 

現に今日も金利が0.8%(笑)越えるかと思ったら、投資家から買いが集中(笑) 
結局、金利は完全安全圏内の0.7%(笑)台で終了(笑)
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 17:45:39.02
馬鹿がおるのう(笑) 
国債は利払いさえ払っていれば、何の問題もない(笑) 
しかも日本の利払い額は米英独仏伊より遥かに少ない(笑) 
それも金利1%超えの頃でだ(笑) 

そして今や金利は07%(笑)の超低金利(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 17:53:16.64
オワコンだが暇つぶしだな
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 17:54:03.04
国債先物のひと月程度の取引での上げ下げを大げさに語る奴?
192善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/08(水) 17:59:17.65
>>88
>>海外送金とかよくわからんし
>>ドル札でも買っておくかな…

和ロタさんには悪いけど、海外投資をしていたら、やっぱり外貨は必要です。
それで、海外で口座を開設するのにその国へ行かなくて手続きできる方法があります。
僕がお薦めするのはこちら。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

アメリカにあるユニオンバンク。
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/kouza/cali/service.html
取扱いは三菱東京UFJ銀行で行なっています。

オーストラリアにあるHSBCです。
http://www.au-banksupport.com/
取扱いは代理店が行います。
(注意※オーストラリア口座を作るのに始めにニュージーランド口座を開設する必要があります)


193善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/08(水) 18:02:35.89
>>189
和ロタさん、キャラチェンの時間です。
あとは僕がやります。( ・∀・)b OK!
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 18:08:34.54
もっと増税しないと日本は破綻。

増税すれば安心感が広がって景気も良くなる。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 18:11:00.69
キャラチェンするとどうなるの?
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 18:13:44.78
善アポロンは知恵遅れ。
県かもできないアッホー。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 18:15:20.19
ブヨブヨが真っ赤ん爺(笑)とか朝の分散凍死(笑)になるみたいにキャラチェンするかな(笑)
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 18:17:44.26
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=156704

S&P小川氏 欧州債務危機が収束すれば日本がアタックされる可能性は十分
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 18:24:51.31
藤巻氏並みに本当のことストレートに言ってますね。

消費税アップ率全然足りない。市場にアタックされる。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 18:26:56.84
また小川(笑)かよ(笑) 
もはや格付け会社など笑い者にしかならんよ(笑)
サブプライム詐欺まだ懲りないのかよ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 18:27:57.40
首相が解散時期を明示できないと言ってしまったから、
自民党が妥協しないと法案成立の目処が立たないな。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 18:31:33.69
藤巻はん(笑)も日本破綻詐欺(笑)仲間の六本木の巫女さん(笑)とデュエットでも歌っとけや(笑)

曲げ(負け)ないで♪ 
曲げ(負け)ないで♪ 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
203善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/08(水) 18:44:22.28
>>198
欧州債務危機が収束するにはあと3〜4年掛かります。
それまでは日本国債は安泰です。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
204善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/08(水) 18:52:59.99
これはジム・ロジャーズと同じ意見なんですが、
今危険なのは日本国債より米国債の方です。
ここでは彼と意見が合いました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 18:57:46.79
同意。 
米国債は日本国債の数十倍危険な状態でしょう。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 19:02:19.04
アメリカ国債が危険ということはそれを資産として扱っている日本が危険ということ。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 19:02:29.93
俺も同意

基軸が折れると世界システムはどうなるのかね
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 19:03:58.01
アメリカ国内での破綻危機騒ぎは日本の比じゃない
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 19:27:33.16
米国債権、通貨、株トリプル大暴落は既定路線でしょ。 
ドルは紙くずになります。 
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 19:29:11.45
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/13125/

金融市場は政治リスクを意識
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 19:31:04.11
消費税アップして借金返すと国内で回ってる通貨が減るんですけど
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 19:39:35.63
ワロタ、伊調、伊調
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 19:50:19.86
新規国債発行を減らさないと国債破綻が近づく
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 20:03:58.59
新規国債発行は止められないの、実は
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 20:05:32.27
>214 なんで?
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 20:07:41.18
困る人が一杯いるから
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 20:14:39.58
公債特例法案は12月1日可決でいいよ。
緊縮財政の世の中を体験してみるのも1つの経験だ。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 20:26:16.55
選挙前にゴリ押しすんじゃね
219217:2012/08/08(水) 20:37:47.90
三頭合意しちゃったか。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 20:43:00.32
タンス預金は、極力500円玉に切り換えよ。

国家破産に伴い、預金封鎖、
そして新円切換が行われる公算が強い。
新しい紙幣が発行され、現在の紙幣を仕えなくし、新札と交換を迫る。
つまり、タンス預金の炙り出しであり、
これにより資産を捕捉しようという策略がある。
だが、新円切換は、紙幣が対象である。
硬貨は対象外であ る。
従って、500円玉硬貨へ切り替えることをお勧めする。
(それ以下の硬貨でも構わない)

そして、重要なことだが、
紙幣製造のコストは微々たるものである。
それに比べ、硬貨は原材料が高い。
銀や銅、アルミニウムなどの資源鉱物が
使用されているからだ。
言い換えれば、それだけ資産価値があり、
場合によっては、希少資源として高値で

売ることもできるのだ。
財務省と野田佳彦が悲鳴を上げるだろう。原発反対、消費税反対派の通貨危機だと。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 20:45:54.80
選挙?選挙!選挙?!

するの?!本当に?!

あの、民主党が?!
あの小沢一派が?!

本当か!!!!!!!!!
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 21:06:56.12
チョン次郎涙目WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
政局チョン一浪WWWWWWWWWWWWWWWWW
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 21:11:21.54
結局は国債1000兆円に負けたか・・・
真の敵は高く、厚く、そして、手ごわい。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 21:24:01.99
最初から野豚とガッキーの田舎芝居なのに 
チョン顔で親父に焚き付けられたチョン次郎涙目WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 21:25:21.95
こりゃ日経1万超えだわな。
226善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/08(水) 21:25:46.72
>>国家破産に伴い、預金封鎖、
>>そして新円切換が行われる公算が強い。

質問です。
例えば和ロタさんが隠れてボストンバックに
旧円3000万円を積め込みサンフランシスコに
降り立ちました。
そして、すぐ銀行に持って行って両替してもらいます。
果たして、この時旧円をドルに換金出来ますでしょうか?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 21:29:20.48
チョン次郎は何したかったんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 21:31:52.00
チョン次郎って誰?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 21:34:46.72
帰化チョン一浪の世襲馬鹿息子だべ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 21:37:30.78
親父の郵政選挙の再来W
とか勘違いしちゃったんだろうな。 
今や政局の時代ではなく世界経済の時代なのに。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 21:39:39.83
ああwwww
お兄さんが俳優の・・・
あのルックスで当選でしょう
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 21:41:36.98
次は、来年の日銀総裁だな。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 21:54:52.68
帰化モロだしのチョン顔のルックスは韓国おし蛆産経好みだからなあ
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 21:59:51.14
おばちゃんには人気がある。
しかも独身。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 22:04:45.58
フジと日テレは同系列でむしろ保守だぞ
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 22:06:05.57
あ、男子サーカーの日韓戦。
どっちも好きなので、がんばってネ。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 22:06:39.76
花王もトヨタも愛国企業
「ここを潰せ」と煽られたら愛国企業でも捏造ふりまいて潰すのが最近の右翼(中身は朝鮮)だからな
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 22:18:18.68
フジはチョン枠採用と社長の強欲チョン子会社で道誤ったな
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 00:10:32.31
餌撒き完了
何が釣れるか、おたのしみ
って感じ、先物
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 00:20:14.18
政治の迷走と日本売り懸念(2)―金利の急上昇リスク?―=村上尚己
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0808&f=business_0808_176.shtml
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 00:30:57.97
日本は金利が上昇しても、日本人から日本人へ
お金が動くだけ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 00:38:52.98
>>220
500円玉は、世界で最も価値の高い硬貨というし
改鋳しても割に合うんじゃネーノ

243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 00:41:10.55
金利上昇は既発債の下落
既発債(長期)を大量に保有してる銀行がカネを動かせなくなり死亡
「売らなきゃ損失はでない」は馬鹿の発想
売れなきゃ商売もできない
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 00:49:27.65
>>243
金利上昇で商売ができなくなるような
銀行は存在価値が無い。ゾンビ企業と同類。
金融庁が検査して事業譲渡。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 01:13:36.29
政府が無理おして国債買わせてんのにw
そんで潰れたら政府のせいだろがw
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 01:28:44.52
買われすぎ、バブルとか言われているのに、
政府の無理なんて嘘。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 01:30:57.38
竹中が「ゆうちょに国債買わせればいいんですよ」って言ったのしらんのか
そんでゆうちょのカネのほとんどが国債になってんだよ
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 01:34:44.81
朝鮮人がいくら破綻デマ飛ばしても(笑) 
市場から全く相手にされず(笑) 

世界一安全資産として日本国債は買われまくり金利下がりまくり(笑) 

長期金利は、なんと完全安全圏内の0.7%台(笑)の大人気という現実(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
朝鮮人くやしいのう(笑)くやしいのう(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 01:39:57.27
>>247
郵貯が国債を売って次に何を買うの?
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 02:06:26.74
>>248

このような大笑いのうちにバブルは静かに
しかし着実に膨張してゆくのであった

引き返し不能地点をとっくに通過
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 02:08:18.50
>>248

こいつが抜いてるAV女優 チョウセンだろ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 02:12:36.19
>>わっはっはっはっはっはっは(笑) 
朝鮮人くやしいのう(笑)くやしいのう(笑)<<

これ、どうみても 自分のこと言ってるよね?
自分はチョウセン人でくやしいって 


253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 02:13:43.04
チョウセン人でなければ その くやしい 
っていう感情 わかんないもん
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 02:15:26.50
チョウセン人に共感してるからこそ

くやしい ってわかるんだろ? 
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 02:18:09.34
こいつは国債バブルを膨らます側なんだから
味方ではないだろ?

バブルはまず目いっぱい膨らまさなきゃバブルにならないからね
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 03:49:40.61
加DBRS:スペインとイタリアを格下げ−危機深刻化を指摘
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8G4QG6S972G01.html
DBRSは欧州中央銀行(ECB)が担保として受け入れる証券の格付け
に用いる4社の一つ。借り入れコストが急騰する中で国際的な救済の回
避に努めるイタリアとスペインにとって、格下げは一段の重しとなる。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 04:23:05.98
スペインとイタリアを格下げ、アイルランドは据え置き=DBRS
2012年 08月 9日 03:27 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE87701L20120808
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 04:25:32.78
独与党幹部が日本政府要人と会談、欧州支援めぐり市場に思惑広がる
2012年 08月 8日 16:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87704120120808
日本政府は昨年来、EFSF債を継続的に購入しているが、発行額に占
める日本の購入比率は当初の2割から徐々に低下している。財務省に
よると、今月7日に発行された3カ月物の短期EFSF債で日本の落札額
は約4500万ユーロ(約44億円)。発行額の3%程度だった。

欧州危機に対する自助努力が不十分にもかかわらず、日本や中国が率
先して支援することを疑問視する声もある。「(政府の)EFSF債購入は以
前より及び腰」と、外資系証券の関係者は指摘する。

しかし元財務官の渡辺博史・国際協力銀行(JBIC)副総裁は7月、ロイ
ターとの取材で、欧州債務問題の解決に向けた時間稼ぎに必要な流動性
は、「潤沢な流動性を持つ日本や中国がある程度提供する」との見通しを
示していた。また、昨年末には「ユーロ圏内の国債購入を検討する可能性
もある」と話す政府高官もいた。円高防止と金融システム安定化を兼ねた
日本による欧州債購入は議論にのぼりやすい。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 05:52:48.45
UPDATE2: スペインとイタリアの格付けを引き下げ、アイルランドは据え置き=DBRS
2012年 08月 9日 04:34 JST
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJT817780220120808
これで両国の格付けはいずれも「A(low)」となったが、欧州中央銀行(ECB)が
資金供給オペの担保として国債を受け入れる際に目安として利用している格付
け会社4社のうち、スペインとアイルランドの格付けを「A」水準に保っているのは
DBRSのみ。
 「A」を下回る水準に格下げされた場合、ECBの資金供給オペで銀行が両国
の国債を担保として用いる際に5%の追加費用が課されることになる。

 DBRSはスペインの格下げについて、経済成長見通しが悪化していることや、
その結果、財政赤字の削減が困難になっていることなどを挙げた。マコーミック氏
は同国について「いまや国内発のリスクのみでなく、ユーロ圏全体に広がるシステ
ミックなリスクが存在する」との見方を示した。
 DBRSは一方、アイルランドに関しては「一時的な安定化の兆しや財政上の
不均衡是正に向けた進展が見られるほか、2年連続で経常収支が黒字となっ
たことに表れているように、競争力を取り戻している」と評価した。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 06:00:07.61
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資を行っています。その他、外貨預金として米ドル、豪ドル、
カナダドル、NOKを保有しております。今後も更なる分散投資と外貨預金の拡充
を図りたいと思います。

S&Pの小川氏が指摘するように、消費税5%アップ程度では全然足りないというのは
本当でしょう。アップ後も新規国債発行額はほとんど減少しないと言われておりま
す。こちらは粛々と準備を進める必要がありそうです。今月はカナダドルとNOKを
少し増やそうかなと考えています。引き続き皆さんと意見交換を続けたいと思います。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 06:05:06.61
朝の分散投資さん、おはようございます\(´O`)/

働こうとしない人の嫉妬心は沸騰状態(*´∀`)♪

自業自得なので、そんな人は放置しましょうq(^-^q)

目指すは外貨様です(*^o^)/\(^-^*)

国際分散投資は最高ですね(^_^)/□☆□\(^_^)
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 06:12:37.47
お前らがオリンピック言ってる間に増税通されるじゃねえか。全く日本は救い用がないな
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 06:55:02.94
勤労と納税という国民の義務を怠ってる人が
オリンピックで応援とかいうのは笑える。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 06:56:05.21
真っ赤ん爺だ
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 06:57:27.11
そろそろ朝のキャラチェンジのお時間です。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 06:58:57.25
僕の夢
それはこの国の首領(ドン)になること。
女帝(漫画)より
267アポロン:2012/08/09(木) 07:08:44.69
増税が可決されてもストもデモもない平和な日本、腰抜け。


268善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/09(木) 07:10:32.53
逆説的に行きましょう。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
僕は消費税増税はいやですが、最大30%まであげられます。
ですから、日本国債はまったく問題ありません。( ・∀・)b OK!
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 07:35:37.11
このまま平穏な日々が続いてほしいと一番に願ってるのは僕。
そして、表の混乱を最も望んでるのもまた僕である。
僕、すなわち"闇"の王子(皇子)。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 09:38:15.06
こいつらオリンピックとか関係ないのかねwwwwwwwwww
ほんと底辺キチガイニートってwwwwwwwwwwwwww
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 10:36:02.38
オリンピックなんて馬鹿しか興味持ってねーよw

お前みたいな馬鹿だけw
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 11:09:35.68
あっち向いてホイ 作戦だな
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 11:19:00.12
かすみん、ラケットの代わりに、わしのティム君ガッツリ握ってくれへんかのう(笑)
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 11:22:07.29
高松で燃やした放射能瓦礫 ワロタの住む泉南に流れたろ?

放射能あびちゃったら もうセックスする意味無いのにね(笑)
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 11:24:28.35
増税といっても実際の税収は増えない。
いままでは仲のよかった
官僚と年寄りのケンカがもうすぐ始まるかな。

公務員「福祉を削る」
年寄り「約束が違う、給料下げろ」
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 11:26:20.27
ここ数日、性欲が猿並みに止まらんほど強くなったり(笑) 
髪の毛が増えて太くなってきたなは(笑) 

放射能のおかげですかのう(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 13:34:52.01
>>249
郵貯による談合のアイデア出した竹中は「すぐさまアメリカに出資すべき」といってたな
つまり円が紙くずになる前に外貨にしとけと
リーマン・ショック後もその意見をくずさなかった
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 13:44:35.87
ちなみにゆうちょは10兆円ぶんの米国債も保有している
その上さらに保有額を増やせと
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 14:20:56.22
某メガバンクで資産の30%が国債。
どんどん国債残高が増えると、資産が余程増えない限りは、
金利上昇リスクを抱えながら国債保有割合を増やすしかない。
郵貯もそうだが、国債を売らないにしても、
国債保有をドンドン増やせる状況ではない。

でも、あの程度の増税では国債残高はハイペースで増加する。
いろんなデータ見ると、国債を支えているのは外国人と日銀とわかる。
今のうちに旅行とか趣味を楽しんだほうがよい。
外貨様以外はできなくなる時代がくるから。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 14:53:11.34
>>279
なんで日本国債は安全資産として買われるんだよ。
買われている理由が安全だからだと何度聞いたことか。

外国のほうがやばいんだろ。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 14:53:20.51
ええ、楽しんでますよ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 14:57:35.64
そうだね
どこがいいかな
外国行くにしてもさ
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 15:21:13.45
>>280
安全資産なら「長期」が外国人に買われつづけないとおかしい
安全じゃないから短期が買われている
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 15:22:25.29
>>280

外人が買ってるのは期間が短い国債。
危ないのは長期国債。

だから、メガバンクは、どんどん保有する国債の年限を縮めてきてて、国債の主流が
10年債なのに、メガバンクの残存期間は2年ちょっとまで短縮されている。
つまり、2−3年は大丈夫だろうけど、10年はやばいね、っていうポジション。

それと新聞なんかが、『安全資産として日本国債や円を保有』って記事が出るけど、
これが言う安全っていう意味は、みんなが解釈する安全とは違うんだよ。

たとえばドルで何兆円もの資産を持ってたとする。
そのあとFRBが、QE3をやってドルの価値をどんどん下げていったとすると、天文学的な
大損をする。
ユーロも同じで、緩和政策を出したら、ユーロがまた下がり大損する。

だから、デフレで経済が止まってて、金融も低迷している国の通貨を買うってこと。
そうするとインフレ懸念で通貨が安くならないから。
投資家にとって安全っていうのは、通貨の価値が下がらないってことだから。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 15:39:21.66
だからアメリカや欧州は株やリートでインフレヘッジする。

誰かさんが大嫌いな朝の分散投資はそれなりに理由があってああしていると思う。
日本国債は安全ではない。しかし、外貨現金も価値が低下する。
だから海外株式と海外不動産でインフレヘッジ。
外貨現金は資源国で財政が健全な豪州、カナダ、ノルウェーを組み込んどく。

本当に投資してるか、誰かのポートフォリオのパクリを書いてるか知らないが、
それなりに考えた構成にはなっている。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 15:42:07.66
http://www.bloomberg.com/markets/rates-bonds/government-bonds/japan/
見るべきはPRICE/YIELDのPriceのほう
利率が低いと言っても価格は頻繁に数%の変動をしている
http://www.bloomberg.com/markets/rates-bonds/government-bonds/germany/
日本国債以上にバブルなのがドイツ国債
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 15:45:26.53
「金利低下で国債売買益が膨らんだ。」とは?
http://okwave.jp/qa/q6322740.html
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 15:48:34.79
そのドルで数兆円の資産を持っている人は何故株と不動産でなく日本国債なのよ?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 15:53:05.26
「逃避先としての需要」が当然あってそれをみこした「値上がりを見越しての買い」もあるのだろう
つまりゴールド的な見方もあるかな
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 16:29:25.30
>>289
そう、あくまでも「一時的な避難先」
ゴールドでも良いのだが、市場が小さくて多額の資金を置けない。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 16:31:34.21
日本国債の40年債など長期債は外国人が買いまくりなんだが。 
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 16:32:20.22
すでに資産家は保全行動に移ってるね。
最近不動産が好況なのもそのせいだろう。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 16:34:53.15
>>290
数兆、数十兆円という金額なら無理だろけれど、
個人の数億円なら何の問題もない。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 16:37:40.56
外貨資産が大暴落で含み損が増えて大変だよね。 

米国債権、通貨、株トリプル大暴落は確定だから、 
後はいつドル資産が紙くずになるかだけの話だね。 
案外、早そうだよ。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 16:38:35.44
>>292
破綻から逃れる為の保全行動が、破綻を防ぐ。
皮肉なものです。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 16:40:31.53
今は日本国債よりも米国債の方が遥かに危険だと報道されたね。 

米国トリプル大暴落は大統領選前に来てしまうようだね。 
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 16:45:12.41
ドル円85円でMMF、 
豪ドル90年で外貨預金しましたが、 
含み損が増えまくりで氏にそうです。 
助かりますか?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 16:46:38.35
助かりませんね 
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 16:47:46.16
保全行動を取ってるのは億単位の資産家だね。
業者が破綻を理由に営業してる。
数千万単位の人はあまり動かない。

ただし、このレンジは絶対量が多いから
この人たちが動き出せば大波が立つ。
おそらくそのときはもう遅い。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 16:57:30.02
もはや国際分散投資は外貨資産の大暴落で資産保全という逃げ口上すら使えないほど 
巨額の含み損を増やし続けている。
日本破綻詐欺に騙され資産を溶かし続けているのは哀れである。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 17:01:40.72
一時的な避難先とはいえ
その一時は長引きそうだな
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 17:05:54.51
日経は爆上げで9000円回復してるわ、 
日本国債は世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくりで 
長期金利は、なんと完全安全圏内の0.7%台(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
朝鮮人の破綻デマ飛ばし(笑)は今日も市場から全く相手にされず(笑)
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 17:10:12.42
海外勢は日本は巨額な国債を国内に抱えこんでるから、
インフレ誘導できないことを知っている。
だから理由をつけては円高を煽ったのさ。

国債もそう、もう日本の国債市場は値上益だのみなのを見抜かれた。
だから短期国債を買って、国債買いを煽った。

某メガバンクも目先の売却益目的で国債保有を
増やしてしまったからね。
つまり、煽りに乗っかったということ。
後は国債が値上がり余地が無くなるまで煽れば準備完了。
後は面白いように下落してくれます。日本政府は
これでもかと新規国債を発行してくれるから。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 17:18:14.22
公務員&年寄りという2大不良債権を
維持するためには国債が必要だが、
いつまでも続けるわけにはいかんでしょ。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 17:19:41.46
>>300
>>日本破綻詐欺に騙され資産を溶かし続けているのは哀れである。

自主的に海外資産に資金を移した人も居るだろうけど
ドル建て、ユーロ建ても値下がりしてペーパー資産も危ない
財産を減らした人も多いのだろうな。


306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 17:19:44.41
仕事してるという設定だからキャラチェンジに制約があります。
もうしすぐキャラチェンジの時間がやってきます。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 17:23:45.14
三橋派なら公務員も年寄りも刷って養う言えよw
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 17:54:02.26
>>303
そんなにうまくいくかよ。
http://www.youtube.com/watch?v=yCR-FPPwCxo
309善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/09(木) 17:58:33.60
>>284
>>FRBが、QE3をやってドルの価値をどんどん下げていったとすると、天文学的な
>>大損をする。
>>ユーロも同じで、緩和政策を出したら、ユーロがまた下がり大損する。
>>投資家にとって安全っていうのは、通貨の価値が下がらないってことだから。

そうです。まさにその通りです。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
安全とはその通貨の価値が下がらないことですね。

そこでヘッジファンドの面白い話がありまして、
スイスフランはいまだに通貨防衛を行なっていて、一定の価格に保たれていますよね。
もし、ユーロ危機が本格的に訪れたら、彼らはスイスフランを攻撃するらしいですよ。
彼らに取って危機とは金儲けになりますから、その方が現実的なんでしょうね。(^-^)


310善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/09(木) 18:02:13.16
>>306
>>もうすぐキャラチェンジの時間がやってきます。

和ロタさん、時間が来ました。(^0_0^)
あとは僕に任せて下さい。ヾ(´▽`)

311善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/09(木) 18:13:02.22
>>300
>>もはや国際分散投資は外貨資産の大暴落で資産保全という逃げ口上すら使えない>>ほど巨額の含み損を増やし続けている。
>>日本破綻詐欺に騙され資産を溶かし続けているのは哀れである。

これは僕にも当てはまります。
よく和ロタさんがドル購入※※円、豪ドル購入※※円というじゃないですか。
あの言葉は胸にガツンと響きますよね。
最近では、バカらしくて円換算しないで、ユーロ換算してますよ。(´;ω;`)
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 19:38:28.78
ワロタン

ありがとう

今日はウハウハです(笑)
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 19:51:04.06
まぁこれからどうなるかなんて誰にも分からんのだしね
資産を外貨を含めいろんな形に分散させておくのは基本だろうね
日本在住なら日本に職があって日本円は稼げるだろうから
余剰資産を外国に投資しておくのは合理的な判断だと思うよ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 19:55:40.49
そうだ缶詰を買おう
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 20:09:31.63
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8FSQ66JIJVF01.html
消費増税法、あす成立へ−首相、近いうちに解散は「文字通り」 (2)

金利上昇

8日の債券相場は、前日の米国債相場が下げたことや、政局混迷で消費増税法案をめぐる不
透明感の強まりを背景に売りが優勢となった。長期金利は一時、約1カ月ぶり高水準の0.8%台に乗せた。
米格付け会社ムーディーズ ・インベスターズ・サービスのシニア・バイスプレジデント、トム・バーン氏
はブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、消費増税が国会を通過しなければ、日本国債の
格付けにマイナスの影響があるだろうと語っていた。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 20:28:20.73
日本国債は財政政策が信認されて買われてる訳ではないのが痛い。
目先デフレ政策が維持されるという思惑。

国内勢は国債が値上がりする売却益、海外勢は
為替が円高方向に誘導できるから買う。
こいつが日本国債は安全資産という意味なのだろう。
決して日本の財政政策が安全で、経済が磐石という意味ではない。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 20:31:47.09
今の政府は
財政政策、なにそれ、おいしいの
状態ですから
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 20:50:06.99
日本の財政を長持ちさせるには、緩やかな長期金利の低下しかない。
いまみたいな一気に低下余地を削る動きは危険すぎ。
特に、これほど政府債務残高が増えてる状況では尚更。

ほんとは金融機関は十分そのことを理解してます。
だから、たかだか0.8%に戻っただけで騒ぎだしたのです。

長期金利が平均1.1%くらいになるのがベストでしょう。
この1%を切る状況がしばらく続くと、来年度あたりから
大きなツケを払うことになると思います。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 21:55:41.66
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120809-00000339-yom-bus_all
三菱東京UFJ行員、英金利不正関与疑いで調査
320善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/09(木) 21:59:18.87
金融機関が金利の重みに耐えられるかどうかの話ですが、
皆さんアウトライヤー規制があるのをご存知ですか?
この規制を理解していれば、ちょっとやそっとでは
金融機関が破綻しないことが分かります。(;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ
よって、日本国債は安全です。( ・∀・)b OK!
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 22:03:48.84
ワロタ、吉田さおりんだぞ
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 22:07:05.04
320 名前:あぼ〜ん[NGName:アポロン] 投稿日:あぼ〜ん
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 22:45:42.59
国債価格は青天井じゃないからな
金利は0以下にならない
株などのバブルとちがうところだ
324善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/09(木) 22:47:12.16
このスレ
よく見ると2009年の7月からずっと議論してるんですか?*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
あり得ない。絶対に破綻なんてあり得ません。
僕が今後3年間保証します。♪───O(≧∇≦)O────♪
↓↓↓
1スレ目2009/07/02
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 23:20:20.18
ま、政治家も官僚も道具に過ぎない。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 23:20:58.77
谷垣の間抜けなんとかならないのw
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 23:23:36.05
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 23:25:20.65
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 00:21:51.15
朝の真っ赤ん爺はアメリカの年金基金のパクリだと自演で言っていた。
分散しても対円ではほぼ同じ動きするかもな
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 00:25:08.70
上げ下げで商売している連中がいる以上、円安に傾く可能性はある。
ただしそれは日本に直ちに破綻の危険があるというわけではない。
外国がひどすぎる。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 00:46:19.39
アメリカの指標は大してひどくはない
QE3がラストと予想
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 00:49:21.95
米ドルですか
そこまでいうなら・・・・
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 01:29:21.33
欧米人は下げ相場でも必ず底値を買い叩こうと虎視眈々と狙っている奴がいるけど、
日本人はパニックを起こすと皆同じ方向に動くからなあ。

リーマンショック前後の不況でダウは2年で半額になったけどその2年後には
元の株価を回復していた。かたや日本はバブル崩壊前には4万円近くに達した
株価は20年以上経った今でも1万円前後をうろついている。

日本人の集団心理は赤信号皆で渡れば怖くない的に今の国債価格の維持にも
貢献している訳だが、この力がもし逆向きに働いたら・・・・。100兆円の
不良債権ですらその処理に10年以上の歳月といまだに回復しない経済の
長期低迷をもたらした日本人のやる事だ。1000兆円の国債価格が暴落した
日にはもはや再起不能だろう。

334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 01:30:39.03
個人で1000兆借金があるなら破産もあるだろうけど、
日本政府の借金だから破産しないんじゃない?
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 01:47:05.44
長期金利が3%ぐらいに跳ね上がって、慌てたお馬鹿さんの政治家が
日銀に国債買取を強制。それが引き金となり更に長期金利は10%を超える。
日銀さらにお札を刷りまくる。日本終了のお知らせ。って流れじゃないの。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 01:51:53.08
それだけ長期金利が上がれば海外からの投資が合流のように
押し寄せるよ。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 02:00:58.27
金利が上がっても円安で相殺されるから意味なしだろう。
円安になったからって外国に逃げた工場がそう簡単に日本に戻ってくるもんでもない。
10分の1の人件費の海外に逃げた工場が日本に戻ってくるには円が10分の1とは
言わずとも5分の1ぐらいにならんと無理だろう。

国債残高のGDP比は5分の1になりました。でも円の価値もドルベースの年収も5分の1になりました。
主要企業は粗方外資に持っていかれました。これが日本の近未来像だろう。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 02:05:48.94
まあ、そうだろうね。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 02:09:03.15
働けど働けど利益はすべて外資に吸い上げられる奴隷国家の誕生ですね。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 02:17:24.19
それ、半島方面のことじゃあ
相手は、オバハンがトップのとこだけど
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 02:33:11.05
ネット三昧の怠け者は少しも働いてはいない。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 03:03:54.66
暴落の予言に抗う日本国債欧州の格下げで外国人投資家が殺到
By Ben McLannahan
2012.08.10(金) Financial Times(2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。

外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。

選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 03:04:53.44
>>342
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・
 一方、投機筋は引き続き、海外から定期的な攻撃をしかけてくるだろう。
 大口の「日本売り」取引がこれまで度々失敗してきたことから、「海外のマクロトレ
ーダーは、日本に貸しがあると感じている」と、ドイツ証券のグローバルファイナンス・
外国為替トレーディング本部長、ラッセル・ラスカーラ(東京在勤)は言う。
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 03:16:45.75
社会  欧州に蔓延する自殺という疫病   Europe's 'White Widows'
財政危機の打撃を受けた国々で、不景気と失業、緊縮策に追い詰められて
絶望のあまり死を選ぶ人が急増している
2012年08月09日(木)15時34分   バービー・ラッツァ・ナドー(ローマ)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/08/post-2649.php
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/08/post-2649.php?page=2
イタリアだけではない。09年に財政危機が表面化したギリシャではもっと多くの人
が自殺している。厳しい緊縮策が課されて以降、既に1727人が自殺、または
自殺を試みている。スペインでも自ら命を絶つ人が増えている。特に、失業率が
50%を超える25歳未満の若者の自殺が多い。
 09年以来の景気後退が続くアイルランドでも、自殺を図る人の数は08年当時
の倍になった。ユーロ危機の影響を強く受けている国では、どこでも鬱病患者や
自殺が増えている。

「自殺増加の最大の理由は、景気の後退と進行中の緊縮策だ。
容赦ない滞納税の徴収
 自殺の場合、たいてい生命保険は支払われないが、債務者が死ねば借金
の返済は免除されることが多い。だから何カ月も前から自殺を計画し、残され
た家族が債務を抱え込むことにならないよう、手続きを済ませておく人もいる。

特に非難の対象となっているのが、国税庁傘下の徴税公社エクイタリアによる
強引な取り立てだ。同公社の仕事は、何十年もの税金逃れによって積み重な
った約1200億ユーロもの滞納税と延滞金の徴収。国の代わりに取り立ての汚
れ仕事を請け負う見返りとして、徴収額に9%の手数料を上乗せしている。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/08/post-2649.php?page=3
エクイタリアは交通違反の罰金や民間債権者の取り立ても請け負っており、こう
した場合の手数料は最大15%に上ることがある。

議員の給与は最高水準
 こうした状況下、エクイタリアとその職員に対するテロ攻撃も増えている。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 05:20:14.83
豪ドル(*´∀`)♪
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 06:15:55.17
南欧経済、ユーロ安で輸出競争力は向上=ECB
2012年 08月 6日 20:52 JST
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPJT817380220120806
 [フランクフルト 6日 ロイター] 南欧経済はユーロ圏債務危機の影響でいず
れも困難に直面しているものの、ユーロ安の恩恵で輸出競争力は増していること
が欧州中央銀行(ECB)の月次報告書で明らかとなった。
 7月までの1年間の対ユーロ圏内外貿易相手国との競争力の伸びは、ギリシャ
が4.4%、スペインが4.0%。ポルトガルやイタリアでも競争力が伸びた。他の周
辺国ではアイルランドが7.2%。通貨ユーロは7.3%下落した。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 06:22:33.29
>>342
いろいろと疑問点の多い記事だね
「永続的な経常黒字」とか「対策を講じる時間がある」とか
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 06:23:54.79
ビニスマギ氏:ユーロ圏諸国の支援要請は遅過ぎた−FT紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8F05R6TTDTM01.html
ECBは9月のドイツ憲法裁判所の判断後に行動か−MNI
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8FQH96TTDVP01.html
中国の電力統計、実態以上の景気鈍化を示唆か
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8EW4I6TTDSD01.html
中国は日本国債など5カ月連続で買い越し−6月・2431億円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8D4P80UQVI901.html
フランスの6月貿易統計:概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8FBPE0YHQ0X01.html
日本の6月経常収支:概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8ET4A07SXKX01.html
日銀総裁:長期国債買い入れの下限金利撤廃「必要な状況でない」 (1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8H9II6K50YQ01.html
6月のOECD景気先行指数:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8HE791A74E901.html
マドンナが釈放呼び掛け-ロシア大統領批判で起訴の女性バンド
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8FLSF6KLVRU01.html
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 06:39:51.61
> 大口の「日本売り」取引がこれまで度々失敗してきたことから、
> 「海外のマクロトレーダーは、日本に貸しがあると感じている」と、
> ドイツ証券のグローバルファイナンス・外国為替トレーディング本部長、
> ラッセル・ラスカーラ(東京在勤)は言う。
アホちゃうか、こいつ
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 06:41:51.55
バブルってのは実際はバブルなのに大方が適正価格と勘違いするから起きるんだよ。
だから今、国債が問題なく消化されているなんてのはなんら将来を保障する物ではない。

馬鹿は国債バブルが破綻しない日本を誇らしく思っているようだが、
なんら対策を打たず借金を増やし続ける日本国債が永遠に破綻しないなどという事は物理的にありえない。
むしろ金利が上昇せず、ここまで病状の悪化を放置させた事は日本経済の悪夢として子々孫々まで
語り継がれる事となるだろう。

金利ってのは病気で言えば痛いとか辛いとかいう自覚症状だ。自覚症状があるから人は
病気に気づき、病院で治療を受ける。日本は自覚症状がないから史上類を見ない規模にまで
財政赤字を膨らませても、いまだになんら抜本対策をとろうとしない。このまま行けば待ってるのは
突然死だけ。

なーにを大喜びで大借金でも破綻しない神国日本スゲーなんて妄想してんだか。
まあこんな馬鹿ばっかりだから日本が衰退するのも当然のはなしだわなw
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 06:51:32.83
国内で回ってるから、どうにでもなるんだよ
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 06:55:18.91
>国内で回ってる

馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwww
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 07:02:24.83
大陸の端の方は吸い上げまくらてんじゃね
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 07:08:16.22
自民も消費税上がる前に解散はイヤだから、とりあえず合意したけど、ちゃぶ台返ししてたら国債金利で又借金増えるところ
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 07:12:13.48
少しは働け。
マジでヤバイそ。
356善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/10(金) 07:16:53.85
>>342
まさにその通り! 藤巻氏は煽り過ぎです!!!(*`エ´*)
↓ ↓ ↓
2012.08.10(金) Financial Times(2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。

外国人は日本人が消費税を30%まで上げても耐えられると思っていますよ。
ギリシャとは違うんです。
↓ ↓ ↓
「ルールその1、ともに苦しむ日本人の能力と意欲を決して過小評価しないこと。
そしてルールその2、ルールその1が確実に適用されるようにする政治家の能力と意欲を決して過小評価しないこと」。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 07:19:52.02
> 年金生活者
お年寄りなら
両替勧めて
ポックリいくのを待つ
358善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/10(金) 07:21:41.03
>>>342さん、いい記事を有難う。(__)
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 07:30:16.12
国内消化というのも諸刃の剣だよね。
国内消化していれば値崩れは起こしにくいけど、
いざ値崩れを起こしたら被害は全部国内に跳ね返ってくる。
外国から借りていれば値崩れを起こしても被害の多くを
海外が被ってくれる。

実際に日本がギリシャみたいな状況になったら
国内経済はギリシャどころじゃないもっと悲惨な事になるだろうね。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 07:39:56.03
>>359
借りても返さない?
夜逃げ系
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 07:42:01.01
銀行が軒並み潰れるだけ
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 07:42:03.87
だ、だ、だ、ダウッダウッダウッ(笑) 
ダウちゃんかぁあああ(笑) 
わすの外貨資産がぁああああ(笑) 

藤巻はん、話が違いまっせぇええええええ(笑) 

日本は破綻しまへんがなぁあああああ(笑) 

いつになったらドル円300円(笑)になるんでっかぁああああ(笑) 

国際分散凍死ゃぁああああああ(笑)
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 07:58:27.70
馬鹿がいるのう(笑) 
国債は利払いさえしていれば何の問題もない(笑) 

むしろ日本の利払い額は米英独仏伊より遥かに少ない(笑) 
しかも長期金利1%超えていた時点でだ(笑) 
今や、日本の長期金利は、その半分の0.7%台(笑)の超低金利(笑) 

むしろ危ないのは買い手のない米国債(笑) 
米国は対外純債務が過去最大(笑) 
財政赤字が前年度の二倍(笑) 

欧米の金融機関に比べたら、 
邦銀は黒字も利益も出しまくり(笑) 
収益力も大幅アップ(笑)

破綻するのは藤巻(笑)の日本破綻詐欺に騙されて外貨資産を溶かしている人々なのである(笑) 

国際分散凍死ゃぁああああああ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 08:00:59.12
頭の中お花畑だなw
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 08:10:25.32
藤巻(笑)が間抜けなのは国債を買っているのが金融機関だけだと思っている事である(笑) 

今や日本の企業はオリンパスの大失敗を教訓にして、 
巨額に貯めこんでいる内部留保で、 
世界一安全資産の日本国債を買っている(笑) 
あの業績不振のトヨタでさえ数兆円もの日本国債を買っているのだ(笑) 

そりゃそうだ円高リスクがゼロの世界で唯一の確定利回り商品(笑)なんだから(笑) 
企業の資産を長期運用するには、日本国債しかないのである(笑) 

案の定、円安(笑)のデリバティブで、資産を保全どころか失ったばかりか倒産している企業は、 あり得ないインフレ円安詐欺(笑)に騙されていた(笑)のである(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑)
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 08:11:23.82
国籍や人種は関係ない。
この世界はボーダレス化している。
もちろん立場も然別。
相手がどんな職であろうと、それを馬鹿にするのははっきり言って時代遅れである。
(底辺労働者である)僕はそういう旧い価値観の人達に興味はない。
"新しい"時代は既に始まっている。ハハハ
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 08:12:52.14
頭の中お花畑(笑)の外貨馬鹿(笑) 
ダウちゃんバブル崩壊(笑)どころか 

米国債権、通貨、株トリプル大暴落(笑)が確定なのを、まだ理解できていない(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 08:15:30.74
池田のび課長補佐(笑)も、 
日本の企業は内部留保で日本国債を買っているから、 
社員や派遣の賃金は上げられない(笑)と宣うているな(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
369善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/10(金) 08:26:55.33
和ロタさんのいう通り日本国債は問題ないです。(^-^)/
今週日本国債の価格が下がったと大騒ぎしている人が
いますが、ドル円はまったく反応してませんよ。
昨晩78.80円まで上がったのは米国債10年物の
利回りが1.73まで上昇したのが原因です。
それを間違えないように。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 08:27:49.28
歴史の法則通り、いま日本は運勢喪失期に完全に入ってしまっている

さよなら過去の栄光よ
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 08:30:11.74
朝鮮人の破綻デマ飛ばし(笑)はタラレバ大盛り脳内破綻妄想(笑)
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 08:35:22.77
朝鮮人は、もうちっと破綻デマ飛ばし(笑)がんばれや(笑) 

日本国債は世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくり(笑)の大人気で、 
長期金利は、なんと完全安全圏内の0.7%台(笑) 
世界最強通貨の円は震災前より円高デフレ(笑) 

せめて長期金利1%(笑)、ドル円85円(笑)は無理としても(笑) 

長期金利0.9%(笑)、ドル円82円(笑)ぐらいにしてみいや(笑) 

朝鮮人の破綻デマ(笑) 
市場から全く相手にされてへんで(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 08:59:54.20
アメリカの貿易赤字がスゴい事になってるな。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 10:10:44.96
馬鹿の一つ覚えでアメリカがどうのこうのしか言わない奴がいるが
比較的円安だった10年前、2002年に100万円でダウと日経平均買ったとして
今売っても価格はほとんど同じだぞ。

別に国際分散投資はアメリカだけじゃない。オーストラリアなら日経平均より
相当儲かってるだろうし、カナダやスイスでもアメリカや日本ほどパフォーマンスは
悪くない。今後の状況考えたら少子高齢化と莫大な財政赤字でお先真っ暗な日本。
人口の増え続けるアメリカやオーストラリア、カナダなどの移民受入国はもちろん、
EUだって日本と比べれば潜在成長力はマシな状況なのは一目瞭然だ。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 10:35:58.91
人口の増え続ける->潜在成長力はマシ

こういうのを、どっかで聞きかじりの**というのか
人口が増えたって、識字率や教育程度が上がらなかったら、野蛮人がたくさんいる
国と同じじゃねーか。
無教育の若年層が増えると政府はや業界は、仕事を用意できなくて、どうしても
不満がたまり、暴動がおこったり、変なカルトやテロ組織が横行する。
それが分からないとは、若年層に十分な教育訓練を受けさせられたり、仕事を用意できる適正な人口増加率というものがある。
それを超えた地域は混乱が横行するだけだ。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 10:46:16.52
お前の寝言はどうでもいいんだよw

どこの研究調査機関の予測値見ても日本の長期経済成長率は
主要先進国中最低で出てるの。日本には成長する要素が皆無だからな。
馬鹿じゃなければ誰も好き好んで日本なんかに投資しないってのw
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 10:46:33.73
5年前にはドル円120円超え(笑) 
ダウも1万4000ドル超え(笑)
わっはっはっはっはっはっは
それが今や78円(笑)
わっはっはっはっはっはっは

為替換算してみい(笑) 

算数は苦手かな(笑) 
それとも、いつも得意の、実は底値(笑)で買ってます詐欺(笑)かな?(笑)
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 10:53:53.25
カナダ$のバーゲンハント成功♪

豪$のバーゲンハント&運用成功(o⌒∇⌒o)
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 11:08:02.68
>>376
外国に投資してもらわなくたって、日本には十分金があるんだよ。
日本国債の額がどのくらいか想像したこともないのかね?
日本国債の額10%だけで、ギリシャ国債の額を超えるどころか、
日本全体の国債額はユーロ全体の国債額より多い。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 11:15:32.97
USドルやユーロはどー見ても経済危機の影響で過小評価されているでしょ。
危機が去って平時に戻ればこんな異常な円高は当然の事ながら是正されるよね。
アメリカやEU圏の株価は基本的に上げ基調だけど、日本は10年前から
ほとんど株価に変化がないんだから、長期的に見てどっちに投資した方が
得かサルでも分る事だよね。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 11:15:53.65
その原資の貯蓄がもうないんだよ
かつての買い手だった年金基金はすでに売り出している
高齢者が増えればゆうちょの貯蓄も切り崩されていく
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 11:26:31.95
>>380
ヨーロッパにおける産業構造をちゃんと調べて、そういうことを言ってるのかね?
ヨーロッパは、ドイツやスイス以外はめちゃくちゃ工業離れしてる出ないの。
一体こうやって、この先欧州は付加価値を生成して成長していくんだろう。

確かに、ブランドはビトンだの、アルマーニだのいい。
工業もエアバス、ノキア、ダイソンなんて有名だが、全世界の製造総量〜見ると、
ほんの一部だ。それ以外ほとんど工業は枯れてしまっている。
ワイン、ウイスキーなんかもいいが、これも日本に負けそう。

やはり工業が強くないと経済成長はほとんど無理だろう。
アメリカは努力すれば、何とか工業を復興できる可能性があるが、
欧州はほとんど駄目だろう。

383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 11:27:26.14
ダメリカの国債の利払い額は税収の半分もあるんだぞ(笑) 

それに比べたら日本の利払い額など全く大したことがない(笑) 

384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 11:28:50.99
バケツの容量以内なら水道で勢いよく水を入れてもこぼれないが、
水が容量上限を突破したら、勢いよくバケツから水があふれ出す。
これと同じなんだよ。

中央銀行が国債を買い取って長期金利を下げるのは可能。だけどそれは
市場が許容する範囲内の話し。バケツの容量を超えたら金利が一気に上昇
し始める。国債の消化が平穏に出来るのはバケツの容量以内の話し。そいつ
を越えたら急激に問題が発生する。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 11:32:46.76
>>334
だから建設国債を発行して、工事を民間に発注して、代金を民間払えばいいだろう。
民間会社の売り上げから法人税を取って、会社が従業員に払った賃金から所得税を
とって、従業員が銀行に貯金したら銀行が国債を買えばまた国に金が戻ってくる。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 11:34:24.51
どうもトヨタはレクサスESをアメリカで生産するみたいだね。
ESはRXと並んで売れ筋だから、トヨタの国内生産もしぼむのは時間の
問題だろう。日産も追浜工場での生産を縮小する。電気産業は壊滅。
自動車産業も海外流出なら、円安に振れても国内景気は上向かない
だろう。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 11:35:54.21
郵貯はすでに国債売り越しに転じているだろう。
民間金融機関も危機を察知して平均残存期間をどんどん短くしている。
それでもまだ国債が買い支えられているのは、個人金融資産ではなく
民間の非金融法人の余剰金が国債に化けているから。
でも非金融法人も危機対応で余剰金を積み増している側面がある。
世界的な金融危機が去れば余剰金は投資資金に変わる。
非金融法人の余剰金が減少に転じたら、もはや社会保障費の急増に
対応出来る財政赤字の吸収源が見当たらなくなる。
大方の予想通り少なくとも10年内には財政危機が日本にも
ほぼ確実に訪れる事になるだろう。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 11:36:45.13
>>385
国債いくら刷っても大丈夫派の方ですか?
国内で回しているうちには大丈夫だというなら、
税金なんか廃止してしまってすべて国債で回せばよいと思うのですけどね、
何故そうしないのでしょう?
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 11:38:32.71
>>385

バブル崩壊後20年以上やってきましたが、
税収はドンドン下がりましたよ。国民の所得も下がり、
国債残高だけは増えた。現実はそうなってないですよね。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 11:52:36.22
EUとアメリカの財政危機が終息に向かえば次に必ず円安局面がやってくる。
その時、残存期間の短縮だけでは国債価格下落のリスクに対応出来ないと
判断した銀行は日本国債を海外投資に切り替えるだろう。
その時が日本の終わりの始まりだ。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 11:59:11.17
「円安→輸出にメリット」は昔の話

いまは内需企業が海外に投資してるから
「円安→内需企業の業績上ぶれ」だよ
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:00:27.00
公務員・独法・特別会計・福祉
このあたりを削ってバランスとるしかない。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:08:21.13
>>387
日銀の国債買いオペは札割れしたくらいみんな国債売りにださないんだけどね
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:10:20.68
>>393
短期的な話だ
何も日本の状況が好転して買われている訳じゃないからな
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:10:56.42
>>390

ふつうはそう考えるわけだが、たぶんこのスレの9割はなぜそうなるかを理解でき
ないと思うよ。
議論みてると、機関投資家の投資のしくみを理解してる人がそもそもいない。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:13:27.10
それどころじゃない
金利と債権の関係すら知らないようだよ
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:23:24.24
>>390
>>銀行は日本国債を海外投資に切り替えるだろう。
日銀が買いオペで民間銀行にある国債を買い取っちまえばいいだろうが。
それで現金が銀行に唸るから、国内だろうが国外だろうが資金需要に応じればいい。
なにが問題なんだ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:28:10.28
気合組みには何を言っても無駄
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:31:48.32
朝鮮人が破綻デマを必死にここで飛ばし続けても(笑) 
市場から全く相手にされないのであった(笑) 

今日も世界一安全資産の日本国債は完全安全圏内の長期金利が、 
なんと0.7%台(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:31:55.65
さらにアグレッシブな国債買い入れ、金利反転上昇の可能性=日銀総裁
http://jp.reuters.com/article/JPbusinessmarket/idJPTYE85303P20120604

>アグレッシブな国債買い入れを行うと長期金利が反転上昇するリスクもあり、「政策効果を冷静にじっくり見極めていく」と強調。


日銀買い入れは金利低下になりますが
それが行き過ぎ、インフレになると逆に金利上昇になる
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:33:47.60
>>397
当の日銀が「それ(日銀買取)で破綻する」とおっしゃってます

白川総裁は「(金融市場で)日本の財政が持続できないと思われれば国債が売られる。
(そうなると金利が上昇し、)国債を大量にもっている金融機関は(国債価格低下により)大きな損失を被り、経済に悪影響がでる」と指摘。
そうしたとき、金融システム危機を防ぐため、日銀が国債を大量に買い支え(金利を低下させ)れば、(紙幣が大量に市場に流通し、)通貨の安定が失われて
「制御不能なインフレになるのが歴史の教訓だ」と述べ

http://www.asahi.com/business/update/0513/TKY201205120656.html

平野英治 日銀元理事
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M19QW50YHQ0X01.html

最も不均衡が蓄積しているのは国債市場

日銀は物価上昇1%を目指して強力に緩和を推進すると表明する一方、金融面の不均衡の蓄積
を含めたリスク要因を点検し、問題が生じていないことをその例外条件としている。しかし、政府債務
残高が対名目GDP(国内総生産)比200%を超える状況でありながら、10年物利回りが1%前後
で推移する国債市場こそ不均衡が最も蓄積した市場ではないかとの問いに、平野氏は「そうだ」と答える。
万一、その国債相場が暴落すれば「国債を大量に持っている金融機関は逃げようとするだろうが、当
然大きな損失が出て、金融システムがものすごく不安定になる。株価や、国民経済にも大きな下振
れショックが加わり、世の中がパニックになる」と語る。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:34:28.30
ワロタン

絶好調だねw

流石やぁ(笑)
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:37:44.69
プロほどヤバイと思ってるが
シロウトは気合だけでがんばる。
なにやら、戦前と同じ様相が…
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:41:26.61
結局、 
朝鮮人が必死に破綻デマ飛ばし続けても(笑) 

日本国債は完全安全圏内の金利0.7%台(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
外貨資産大暴落で相当焦ってるな(笑)
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:44:01.64
藤巻(笑)顔真っ青(笑) 

そりゃソロスにソッコー首切られるわな(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 12:49:20.89
藤巻がアホなのは日本国債を買っているのが金融機関だけだと思っているところ(笑) 

今や日本国債を企業が長期保有目的でバンバン買ってる(笑) 

業績不振のトヨタでさえ数兆円は買ってるんだから(笑)
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 13:17:07.04
つまり金利上昇でトヨタも破綻というわけだ
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 13:19:09.77
消費増税関連法案を民自公などの賛成多数で可決=参議院特別委員会 12:56pm
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 13:25:13.43
破綻デマ飛ばし朝鮮人またしても涙目(笑)
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 13:27:29.00
>>407
>>金利上昇でトヨタも破綻
考えないで、どっかで聞きかじりモノを言ってる典型だね?
国債って、固定金利だろ(変動のも一部あるらしいが)?
買った時の金利で償還まで続くんだろ?トヨタがある時点で国債を買ったからって、
なんで金利情報で破綻するんだね?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 13:32:04.96
破綻派は本当に頭が悪いなあ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 

経済の基礎知識がゼロの上に算数も満足にできない(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 13:50:01.43
>>410
長期金利上昇=既発債の価格下落
債権を資産として計上してるところは大幅な評価損になる

http://www.toyokawah.com/2011/06/blog-post_25.html

リフレ政策にすると国債金利が上がり、発行済の国債が下がります。
今現在、国債価格の下落に最も弱い金融機関はゆうちょ銀行です。
リンク先の貸借対照表を見れば分かるように、持っている国債は146兆円。
実に東証の株式時価総額の半分の規模です。国債金利が1.5ポイント(%)上がると
ざっくり9兆円の損失が出ます。これはゆうちょ銀行の純資産が飛ぶことを意味します。
要は破綻です。「取り付け→換金のために国債投げ売り→さななる国債暴落→さら
なる取り付け」の崩壊過程が発生し、システミック・リスクとなってしまう。
これは何としても避けなければならない。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 13:52:19.17
大手銀行純利益、2・3兆円規模 国債売買益がけん引

 大手銀行5グループの2012年3月期連結決算で、純利益の合計が前期比3割増
の2兆3千億円規模に上ることが8日分かった。

高水準の利益をけん引したのは、国債価格の上昇による債券売買益だ。政策効果で
不良債権処理費用が少なかったり、株価が3月末に一時的に1万円台を回復し保有株式の損失が縮小するなど外部要因に支えられた面が大きい。

http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050801001702.html
金利低下=国債価格上昇で2兆円の純利益
では金利上昇=国債価格低下になったら?アホでもわかるな?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 13:55:16.00
この話になると「満期まで持てば損はない」という馬鹿が出てくるだろ?
満期までとは国債償還までの10年とかの長期間、全く資産を動かせないってことだ
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 14:02:29.79
>>414
国債を担保に金を借りればいい。
416善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/10(金) 14:16:16.98
国債が暴落したらこちらの方の心配が先でしょう。
(((o(*゚▽゚*)o)))
<食料自給率>横ばいの39% 2年連続40%割れ
毎日新聞 8月10日 11時1分配信
 農林水産省は10日、11年度の食料自給率(カロリーベース)が前年度と同率の39%になったと発表した。
自給率が40%を切るのは2年連続で、冷夏によるコメの大凶作で過去最低となった93年度の37%に次ぐ低い水準が続いている。
417善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/10(金) 14:19:11.16
金融機関はバーゼル規制を守っているので、
まず今のところ問題ありません。(=´∀`)人(´∀`=)
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 14:28:56.30
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8HZ176K50YK01.html

野田政権:消費税増税法案がきょう成立へ−実行になお残る政治リスク
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 14:48:29.37
>>412
しかし、この話はどうも腑に落ちない。これが株だったら価格が落ちたら、
バランスシート上で評価損を計上するだろうよ。
しかしなんで、新規国債の金利が上がったからと言って、満期に全額償還がある現在保有の国債の評価損を計上しなければならないのかね??


420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 14:56:00.52
国債は満期保有前提でなんて購入されてないから。
必要に応じて何時でも国債を売っている。

金融機関の国債保有に関して誤った妄想持ちすぎ。
国債は常に売り買いされている。国内保有という
意味は、あくまで取引が国内金融機関同士が大半というだけ。
何時でも換金できり流動性が高い資産として保有されている。
満期保有前提の流動性が低い金融商品なんて、
銀行が大量保有なんて不可能。あっという間に金詰まり。
銀行間の送金すら困難になるぜ。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 15:23:28.02
>>420
それなら、なんで日銀が国債の買いオペをやった時に国債の引き渡しを
拒否する銀行が現れるんだ。買いオペ未達でニュースになったぞ。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 15:24:15.31
穀物価格が高騰しそうですなあ。
たぶんQE3はやらんでしょうね。株価は十分高いし、
現物価格が無茶苦茶上がりかねない政策はやらんでしょうな。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 15:25:11.97
アメリカ、ロシアにつづきインドまでも干ばつ。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 15:30:13.31
>>421
短期的な値動きのみに関して言えば値上がりが期待されているから
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 15:34:34.69
>>421

日銀が買おうとしている国債は償還まで1年とかの国債。
比較的利回が高いので、わざわざ売る必要もない。問題なの
は償還まで年数があり、しかも利回りが低い国債。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 15:40:26.38
国債暴落なら金融システムは混乱、日銀買い支えも−武藤前副総裁

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZS36M0YHQ0X01.html
2月22日(ブルームバーグ):大和総研の武藤敏郎理事長(日本銀行前副総裁)は21日の
ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、日本の財政健全化に関連して、「仮に国債価格
が何らかの要因で暴落すれば、間違いなく日本の金融システムは混乱する」と述べた上で、
日銀が「中央銀行として、その時は買い支えるというのは1つの選択肢だ」との見方を示した。
巨額の財政赤字にかかわらず長期金利は1%を下回っており、政府は低利での国債発行
が可能となっている。武藤氏は「個人金融資産が1500兆円あるので消化能力があると言わ
れるが、増加額ベースでは既に国債増加額が上回っている」と指摘。「巨額な国債発行に
持続性があるかというと、ないというのが常識的な答えだろう」という。


金利上昇→日銀買い支え→インフレ→金利上昇→制御不能→ハイパー

核分裂のように膨らんで膨らんで爆発を起こします
対策は円以外の資産、現物や食料もあり
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 15:44:18.72
http://president.jp/articles/-/6888

なぜ日本国債は、格下げで金利が下がるのか
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 15:58:15.49
>>426
そこで独裁政党による経済統制ですよ。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 15:59:49.85
銭無しが生活破綻すれば済むこと。
気にすることないよ。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 16:05:35.16
QEやってたアメリカ
国債金利が下がりっぱなしでインフレもなし
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 16:10:29.87
無職が餓死すればいい
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 16:15:22.95

日銀が買い入れをふやすと、逆に金利が上がるっていうより、単純に考えて
だれでもわかるだろう。

今現在は税収40兆円、借金44兆円だが、日銀が買取をどんどん増やせるんだったら、
税収40兆円、借金100兆円、日銀の買取100兆円ってやったら、デフレ解消で
よかったねって言ってるやつは経済にうといニートだけ。

日本国債市場では、日本の財政がコントロールを失ったと判断され、インフレに
なる前に、国債の売り崩しがおこるよ。

こういうマーケットのしくみって、まったく知りもしないやつがほんとに多いね。
金さえ刷ればなんとかなると思う馬鹿が増えたから、民主党政権が生まれて、日本
経済が、徐々に破壊されていってるのに。

433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 16:28:56.21
日銀も今年中に自ら課したルールの上限到達するほどの
国債を保有することになる。何と言うか、終わりがた近いこと
だけはわかる。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 16:29:12.96
>>国債の売り崩しがおこるよ
だから、その売り崩しに対応して、日銀が買いオペをやればいい。
あるいは日銀が債券市場から国債を買いとればいい。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 16:41:32.72
心配しないで
刷ってヘリコですべて解決(o⌒∇⌒o)
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 16:48:44.47
>>434
金利がいったん上がり出したら、何をやってもだめだよ。
すでに40兆円以上買い入れをやってるんだから、それをどんどんあげていっても限度が
ある。
スイスの為替防衛と同じで、無限には続かない。
とうぜん、限界がどこかを、世界中のヘッジ・ファンドが、徹底的に計算しまくる。
それと、日本国債先物市場は、ヘッジ・ファンドなんかのほうが多いんだよ。
いくら買い入れをやったって、1年も続かないから、限界になったときに、一斉に
売ってくる。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 16:59:50.28
>>436
なんで限界があるんだ。政府が日銀に国債の利息を支払わなければいい話だろ。
あるいは償還も停止しちまえばいい話だろ。
何しろ日銀は政府の子会社なんだから。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 17:03:42.52
まったく、馬鹿ばっかりだ。
クルーグマンの論文ぐらい読めよな。
まったく。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 17:06:34.85
ヒキニートは脳内では何でも可能になるもんな。
でも、まったく人生には役だってない。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 17:12:23.92
日本が破綻するならその前にユーロとドル売られEUとアメリカが先に破綻してるから大丈夫
441善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/10(金) 17:26:04.91
>>427
>>何しろ、個人金融資産の60%は、60歳以上の高齢者に集中しているのだから、この層が貯蓄の取り崩しに動いたときのインパクトはかなり大きなものになるはずだ。
個人金融資産が流出超になったとき、国債を買い支えている国内投資家の買い余力が低下し、需給バランスが崩れることになる。

この記事に反論しましょう。
一体この高齢者たちは今どこに住んでいるんですか? 海外ですか? 日本ですよね。
どうすればこの貯蓄の取り崩しが起きるのですか?
ご老人が死ぬ場所を求めて海外へ逃避するのですか? ご冗談を。’`,、(‘∀`) ‘`,、
まあ、ある程度、容認するとしたら、これらご老人たちが涅槃へ行く時に資産がなくなるということですかね。
でも、日本人の寿命は長いですから当分ありそうもないですよ。(/ω\*)
 
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 17:26:54.82
「赤信号三党で渡れば怖くない」と国会で発言されています。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 17:28:13.18
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120810-00000260-fnn-bus_all

LIBOR不正操作問題 三菱東京UFJ銀行行員の取引は円建て
444善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/10(金) 17:30:12.36
>>436
デフレ派の人たちは、今まで日銀の金融緩和策は意味がないと言ってたじゃないですか。
でしたら、この際日銀が直接引き受けを行ないましょうよ。(@^▽^@)

445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 17:30:53.08
え、?
まさか、ヒキニートのキャラチェンジは、
老人達が年金だけで暮らして行くとでも思ってた?
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 17:47:32.59
消費税アップで命拾いしたな
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 17:58:01.03
>>438
クルーグマンなんて、ふらふらあっちこっちに意見を変える
変節漢じゃねーか。

経済学はもういらない!!
http://www.youtube.com/watch?v=Jq4FWVytL68

それにバカなことも言って、エコノミストに嘲笑されている。

”日本と世界を・・・・・”
第6章
・経済学を知らないポール・クルーグマン
ポール・クルーグマン博士が、「デフレの害について」という文章を書いている。
要旨は以下。
@物価が下がると、人間はもっと待てばもっと待てば下がると期待してモノを買わなくなる。
Aデフレは書いたカネの実質価値を拡大するから、借金のある人間でカネを貸している連中
に有利な経済現象だ。
Bデフレは本来賃金も下げざるをえないはずだが、名目賃金はなかなか下がらない。
そうすると、労働者脅しつけて賃下げを飲ませるために、必要以上に高い失業率の時期を
すごさなければならない。

!!!!こんなバカなことを平気で言っている。

物価が下がると、今度はもっと下がるだろうと期待してモノを買わなくなるというなら、いったい
どうやって需要と供給が一致するのか???

全く経済学というのはやりようによっては、バカでもできる学問だとよく言ったもんだ。


448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 18:06:04.69
自国通貨建て負債のため
財政のコントロールを失ってハイパーの事例ってなんかない?
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 18:32:56.96
所詮マネーというのはゲームなんだから。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 18:34:31.48
>>449
というと?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 18:48:48.33
経済学はタラレバ学問。
こういう条件ならこうなりますという話しを
してるだけ。条件が異なれば、同じことをしても
同じ結果にはならない。バカはここが理解できない。

条件が違っていても、同じことをすれば同じ結果が
得られると考える。だから幾らでも曲解してしまう。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 18:56:31.55
>>441
> どうすればこの貯蓄の取り崩しが起きるのですか?

超簡単におこるよ。年金のせいで。
当然年金制度は崩壊していて、今年金をどうやって払ってるか知ってる?
年金を運用しているGPIFっていう機関投資家が、日本国債と日本株を売って、支払っている。
今年は、その規模がたしか6兆円になる。

それでも国債が売られてないのは、団塊世代が退職するときに、高額の退職金を
もらい、それが銀行に入って、その資金で国債を買ってるわけ。

当然、次に政府がやるのは、年金支給年齢の引き上げ。
これはとてつもないインパクトがあるよ。
たとえば退職夫婦が年間の生活費が300万円かかるとして、年金支給が5年引き上げられた
とする。
つまり一世帯1500万円の貯金が引き出される。
1000万人として150兆円の貯金が引き出される。

これだけで国債市場がパニックだよ。
そもそも団塊世代の退職による年金の支給だけでも本来大問題になるはずなのになってないのは
一時的な退職金のせい。
それで、逆にみんなが安心しきってるんだよ。

また、ぜんぜん別の原因で貯金の取り崩しがおこるよ。
5年後にアメリカと欧州経済が復活して、ドルとユーロが高くなり、中国も欧州輸出が復活したら
円高が止まる。
その場合、日本の金利が1%だったら、当然海外の金利のほうが高くなり、日本国債より海外の
債券、海外債券ファンドを買ったほうが有利になる。
その場合、銀行や生保は国債を売り、外債を買うし、個人も外債ファンドや海外株ファンドを
買う。
そうすると、簡単に日本国債なんて売られちゃうよ。
今、国債が買われるのは、世界が同時に景気停滞してるからって理由なんだよ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 19:01:46.47
来年度には国民の純金融資産と政府債務残高が同じくらいになる。
どっちみち、国債を幾らでも消化出来る状況ではなくなる。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 19:03:43.88
デフレだから、できるだけ日銀券を使わないようにして
貯めるゲームですね。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 19:35:23.10
>>452
この人、金が引き出されると消えてしまうもんだと思ってるよ。
ガソリンタンクからガソリンが引き出されれば、燃料だから使われれば消えるだろうよ。
しかし金というものは消えないだろうが。
三橋が散々批判している”カネ消える論”に陥ってる。

金なんていくら遣ったって、消えてなくなるわけがないのに。
カネを遣うということは、カネを人に渡すということなのに??
日本国内でカネを遣えば、どこかのレジか誰かの財布か口座にカネが
移るだけなのに??大金は現金のまま持っていられないから、いずれ銀行口座に
移るだろう。

456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 19:39:53.12
>>455
http://philnews.up.seesaa.net/image/jp_cpi.GIF
「どこかの誰か」にカネがわたってないんだってば
個人の資産は増えてない
増減なしだ
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 19:40:26.17
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 19:46:08.43
消費増税、公共事業ばらまきには絶対使わせない=安住財務相
2012年 08月 10日 19:19 JS
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87906V20120810
リフレ完全否定?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 20:12:39.54
>>458
自民政権になったらおいしく使われてしまうのは確実
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 20:30:51.39
こーひーぶれいく

女子バレーもかよぉwwwwww
銅メダル4分割でんないのかのぉwwwwwww
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 20:33:00.06
>>455
三橋っってのは、経済の基本も理解してない単なる作家。

年金の支給年齢が変わるだけで、国債の需給にとって恐ろしい変化がおこるのを
理解できないやつは、国債をだれが買ってて、年金はどうやって運用してるから、
ぐぐってから書けよ。

三橋の名前を出すやつって、100%経済音痴すぎ。

462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 20:40:26.65
>>456
誰かが銀行から、カネを下ろして遣うとカネが消えてなくなるのか?
そんな奇妙なことが起こるわけがないと思うが?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 20:42:26.61
もともとなかったのにあったように見せてた金なら消えるわな
帳簿の上にしかないんだから
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 20:45:24.09
>>462
国債うらなしゃあなくなるわな現金消えたら
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 20:48:49.27
貯蓄の取り崩しという場合の貯蓄とは、労働者が労働の成果としてもらった、
給料等の一部を銀行に渡したカネなんだから、正真正銘の実在するカネだろう。
それを下ろしたら、やはり本物のカネだろう。
それを遣ったって、商売人に現金が渡るだけの話で消えるわけがない。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 20:52:04.94
借用書に価値があって借用書自体で物の売買が成立し、借用書を売ればすぐに現金にできるという流動性があればその借用書はほぼ通貨なんだろう
昔の紙幣がそうだったように
借用書が完全に保証されてリスクないことが前提だが
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 20:54:12.77
商売人にカネが行ったら、商売人専用の銀行へいくね
そういう銀行は年金のように国債ばかりを買うわけはないよね
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 21:03:25.40
消費税増税で税収アップ
これで年金も財政破綻も回避できるぞ
野田総理バンザーイ
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 21:05:31.63
で、何で解散ねん
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 21:07:01.75
>>462
そもそも三橋信者全般に言えるけど、世の中のしくみを理解しようって意識が
まったくないだろ。
何を言っても常識を知らないから、通じないし。

具体的に貯金1500万円を貯めた定年退職の人を考えてみ。それならわかるだろ?

○毎年年金を240万円もらってそれで生活。

 貯金の1500万円は自由に使えるから、毎シーズン、温泉やゴルフにでかけ、家族で
 外食もしょっちゅうし、生活費 プラス 趣味のお金を使いまくる。

○年金年齢が5年引き上げ、年金財政悪化で支給金額が30%カット。
  
 年金をもらえない期間は全額貯金の取り崩し。
 240万円×5年=1200万円貯金を取り崩す。
 5年後には貯金残高が300万円になってしまうから、老人になったときの医療費も
 心配で、まったくお金を使えない。
 温泉もだめ、ゴルフもだめ、家族の外食は吉野家。

 5年後にもらえる年金も3割カットで、年間170万円。
 もちろんそれでは生活できないから、貯金を取り崩すが、貯金は、年金支給年齢の
 繰り上げで使ってしまい、残金は300万円。
 毎年70万円不足してしまうから、食費はいままでの半分にする。
 家も売って小さいアパートに引越し。
 唯一の贅沢が、家族そろっての吉野家の290円の牛丼。

自分の頭で、こういう違いが出た場合の経済への影響を考えてみ。
それでも理解できなかったらどうしようもない。
もちろん貯金を取り崩すということは、銀行や郵貯からおろすからそこは国債を売る。
個人の貯金が減るんだから、国債は当然維持できない。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 21:07:06.56
>>455
金なんてのは単に、国富を金に代替させて、物々交換を
メタ的に可能にするための道具にすぎんからな
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 21:15:47.38
朝鮮人がここで必死な破綻デマ飛ばし続けても(笑) 
市場から全く相手にされてまへんな(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 

473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 21:19:00.28
今日も世界一安全資産の日本国債は買われまくり金利下がりまくりの大人気という現実(笑) 

長期金利は、なんと完全安全圏内の0.7%台(笑)という現実(笑) 


朝鮮人の破綻デマ飛ばしは8年間ずっと同じデマで(笑) 
全部、逆指標(笑)になっとりますな(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 

474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 21:45:07.93
朝っぱらからカナダドル買うとか言ってた恵まれない男がいたな。

おや? おいワロタ、カナダドルはどうなった?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 21:52:09.50
豪ドルちゃんも割れとぉぅぁああああああああ(笑) 
外貨資産が大暴落で紙くず一直線ですやんかぁああああ(笑) 

国際分散凍死ゃぁああああああ(笑) 

476善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/10(金) 22:17:43.37
>>447
あなたの方が可笑しいと思います。ヽミ ´∀`ミノ<

>>@物価が下がると、人間はもっと待てばもっと待てば下がると期待してモノを買わなくなる。

これがデフレスパイラスという意味です。
あと、この場合インフレ期待ではなく、デフレ期待というやつですね。

>>Aデフレは書いたカネの実質価値を拡大するから、借金のある人間でカネを貸している連中 に有利な経済現象だ

デフレというのはお金の価値が上がり、物の値段が下がるということです。
ですので、お金を貸している人間に取っては、利子が取れなくても物価の下落分が利子替わりになるということですよ。

>>Bデフレは本来賃金も下げざるをえないはずだが、名目賃金はなかなか下がらない。
そうすると、労働者脅しつけて賃下げを飲ませるために、必要以上に高い失業率の時期を
すごさなければならない。

当然、デフレだからといって、企業は名目賃金を下げられませんよ。(賃金の下方硬直性)
しかし、それでも業績の悪いは企業は、人員を減らさなければならない。
結果として失業率が上がる。当然のことですよ。

>>物価が下がると、今度はもっと下がるだろうと期待してモノを買わなくなるというなら、いったい どうやって需要と供給が一致するのか???

だから今はデフレの世の中で、需給ギャップが生まれてるんじゃないですか。
多分分からないと思いますので、具体的に言いましょう。(*゚▽゚*)
●需要が少なく、供給が多い=デフレ
●需要が高く、供給が少ない=インフレ
需給が一致する時もありますが、常にではありません。



477善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/10(金) 22:28:54.30
クロス円、全面下落中!!!
もちろんカナダドルも下落しています。
毎年ですが、お盆は円高に振れます。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

ユーロ円の下げ幅もう最高!
目指せ、95円割れ!
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 00:13:39.76
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_492744

国の借金、976兆円=過去最大更新―6月末
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 01:26:10.99
>>478
日銀保有も含めてだろ
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 01:49:52.76
日銀保有分は民間の資産を使うわけじゃないから差し引く必要あるんじゃまいかい?
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 06:17:58.93
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金として米ドル、豪ドル、
カナダドル、NOKを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨預金の拡充
を図りたいと思います。

今朝の新聞に書かれていましたが、やはり消費税が10%になっても新規国債発行
は44兆円程度になるそうです。ほとんど財政再建はできないというのが実情のよ
うです。私も財政発散過程に入っているのではと疑っています。準備をしっかり
進めていく必要があります。引き続き皆さんと意見交換を続けたいと思います。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 06:22:26.88
朝の分散投資さん、おはようございます(*^^)/

働こうとしない人の嫉妬心の連続噴火が止まりません(*^O^*)

そんな人は自業自得なので放置しましょう\(^^)/

目指すは外貨様ですヾ(^。^*))((^O^)v

国際分散投資は最高ですね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 06:52:07.77
今朝の読売新聞にも増税後も新規国債発行額は44兆円と書いてあった。
やっぱ終わりじゃね?
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 06:57:49.74
もとより正攻法でどうこうできる金額じゃない
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 07:22:13.05


4 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 20:59:35.37 ID:2C+IlNR30
これが今のところ日本国債について質・量とも最高資料と思う

日本総研)2011年9月)わが国の国債発行と財政運営の先行きをどうみるか
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/release/2011/110921/110921.pdf

・わが国の場合、外国勢による国債保有規模(対名目GDP比)は約7%と、諸外国
対比で相当に低く、これまでの安定消化を下支え。
・一方、毎年度の所要資金調達額の規模(対名目GDP比)は5割強と、主要国の
なかでも突出して高い状況。

満期負債の規模は45%程度と、諸外国対比で突出して高い状況。

(参考1)わが国が短期調達比率を高めてきた経過
・90年代半ば以降は、財政事情の悪化を映じ、国債の円滑な消化を確保
するうえでやむを得ず、短期調達の比率を高めてきた経緯。

2.国債の消化構造
−国内資金による国債消化は、いつまで維持可能

今後も、国債の大幅増発が継続することになれば、
従来のように、国内資金中心で消化し切ることは難しい局面が生じることもあり得よう

国内の公的機関(特別会計<旧資金運用部−現財政
融資資金等>や年金、郵貯等)が国債を買い支える、といった対応をとることは、
もはや困難
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 07:56:26.32
もうダメだろうな。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 08:24:19.85
馬鹿がおるのう(笑) 
国債は利払いさえしていれば何の問題もない(笑)

しかも日本は米英独仏伊より遥かに少ない(笑)
それも金利1%超えていた時点でさえもだ(笑) 
今や金利は、その半分(笑)の超低金利(笑) 

米国は対外純債務が過去最大(笑)、財政赤字が前年度の二倍(笑) 
税収の半分が利払いでなくなってしまう米国に比べたら(笑)

日本はまだまだ余裕である(笑) 
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 08:28:55.92
税収の半分が利払いというデータはどこから持ってきてるのよ
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 08:32:20.30
国債残高が増え続ければ利払いも増えるのは当たり前。
無制限に政府債務を膨張させても平気なんて話しは2ちゃんのバカ
しか言わない。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 08:35:05.80
いや米国のデータの話ね
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 08:39:44.96
米国の利払いは税収の半分もあるんだな。 
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 09:02:59.67
なんで働かないの?
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 09:03:34.22
三橋理論なら
税金をゼロにし、財政は公債で出来る。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 09:05:02.14
税金ゼロの国 
日本!
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 09:10:32.16
アホか?
昨日 消費税が決まったばかりだぞ
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 09:10:47.61
なんで働かないの?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 09:11:11.82
もう破綻するのは目にも見えているので、破綻派は「アホの破綻しない派」との
無益な論争してないで、破綻に対しての対策の話に移ったほうが良くないか?

資産がたくさんある人は土地、ゴールド、外債などに分散しておけるだろうが・・

そうでない人向けの対策の話がウレシイです。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 09:17:57.35
>>497
ロシアが経済的に崩壊していた時の庶民の暮らしを綴った本を読むといいよ
結局農家に逃げ帰って食べ物だけはどうにかしてたってことなんだけど
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 09:25:26.57
缶詰備蓄とかは無駄とは言わないが、やめといたほうがよい。
いくら缶詰備蓄しても、家賃や光熱費はなんともならんから。

いまからする必要はないが、ヤバイと感じたら外貨を手に入れるしかない。
例え1ドルであってもね。それと、働こうとしないのは論外。
例え日銭でも稼ぐ気概がないとダメ。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 09:27:18.16
>>498
やはり、破綻時は農家最高なワケですね。
残念なことに実家が農家でない人は、土地から入手しなければなりませんよね。

どのくらいの土地があれば喰って行けるのでしょうか・・・
どんな場所が自給自足生活に理想的でしょうか・・・
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 09:34:51.21
外貨資産が大暴落だから、毎日ここに来てます。 

なんとかドル円90円になって欲しいです☆
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 09:41:20.99
5年前にはドル円120円超えていたのか。 

ドル資産にした人は35%も資産を失ったことになる。 

そりゃ破綻デマ飛ばすしかないよね。 
藤巻さんみたいに。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 09:56:08.67
きっとネット料金とかも払えなくなるのだろう。

社会とのコミュニケーション取れない、部屋に閉じこもって
ネットだけしてる人はどうなるのだろ?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:14:34.27
5年前に1億円でドルを買っていた人は、 

今や資産を増やすどころか大幅に減らして
6000万円しかなくなってしまった。 

これこそ国際分散凍死(笑)である。 

505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:19:41.76
わかったから米国の利払いのデータもってこいよ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:24:26.59
一般凍死板の藤巻はん(笑)のスレが上がってきましたな(笑)

また新しい逆指標(笑)ギャグでも披露したんやろか?(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
楽しみやのう(笑)
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:25:07.68
>>資産がたくさんある人は土地、ゴールド、外債などに分散しておけるだろうが・・
>>そうでない人向けの対策の話がウレシイです。

そうでない人は断食の修行
如何に食べないで、死なないで済むか
生命維持のための最小限の食事とは何か追求する。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:28:47.63
外貨、外債に投資できるような資産家が大損してもメシウマ〜なだけで、そんな
余裕のない人、つまり、破綻の影響をモロに受ける人のための対策法を論じて・・

ニートとか年金生活者とかナマポのための対策法ではなく、働いている中間層のための
対策法を・・
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:29:10.86
その場合、外貨は現物のドル紙幣(貨幣)でないとダメなのでは?

しかしそこまで一気にクラッシュするかねぇ・・・・・
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:33:28.76
米国債権、通貨、株トリプル大暴落は確定だから、 
後は時期の問題だよね。 
ドル資産が紙くずになっちゃうのか。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:37:42.36
藤巻はん(笑)が日経で分散凍死ゃぁあ(笑)のネタ披露した途端に(笑) 

急激な円高(笑)

すごすぎる(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:41:21.74
破綻時にどういう仕事に就いているか?によって影響を受ける度合いは違うでしょう。

公務員、ナマポ、年金生活者は一番直接の影響を受けそうですが、ハイパーインフレと
いうかたちでの破綻ですと、すべての業種に影響が及びますよね。

たとえば運送業なんかどうなるでしょうか?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:44:23.38
>>ニートとか年金生活者とかナマポのための対策法ではなく、働いている中間層のための
対策法を・・

収入のある人はそんなに心配は要らない
物価はインフレになるが収入もインフレになる
つまり貨幣単位が切りあがる現象で生活水準は変わらない
問題はニートとか年金生活者とかナマポがモロに影響を受ける
ニートは親の年金収入が激減して生活不能になる
年金生活者は年金支給が大幅に少なくなってニートを養うどころではない
ナマポは支給金額がスズメの涙となって生活不能となる



514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:46:14.91
朝鮮が破綻しても 
まともな日本人は影響受けないけどな(笑)
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:47:02.60
いよいよ米国破綻するのか。 
ドル資産が紙くずだな。 

516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:50:18.17
>>504

そういうのを書いてるやつって投資をやったことないのがバレバレだよ。

たとえば、日本株を持っていた場合は、どうなる?
5年前の日経平均は、15000円。今、8900円だから、日本株を持っていた
人は、40%の損失。

一方、北米の債券を買っていた場合には、リーマン・ショックのときにはむしろ
債券は上昇している。また、最近低金利だと言っても、日本より高金利。

たとえば、5年前に平均的な北米の債券ファンドを買っていた場合は、円高の
損失を入れても、たとえばこういう結果になる。


三井住友・USボンド(為替ノーヘッジ型) 三井住友 国際債券・北米(F)

年率でのリターン

1年  3年   5年  10年
---------------------------
8.94% 2.54% -1.77% 1.84%
---------------------------

つまり5年で見ると損をしてるわけだが、1年だと9%の利益、3年だと7%の利益、10年だと
18%の利益になってるわけ。

為替が弱い国は金利が高いってことを忘れてるよ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:50:22.73
>>513
物価の上昇に給料上昇スピードはついていけないだろ。
ハイパーインフレ進行したらそもそも生活必需品がなくなるから金あっても市場にものは出回らないさ。
とくに食べ物は田畑持っている人とある程度の備蓄している人以外は非常に非常に困ることとなると思う。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:51:07.03
中間層も基本的には国際分散投資だろうね。
目先の値動きがどうしても嫌なら、ある特定の条件が
揃ったら円預金を一気にそれに外貨を含めて投資して
しまう。コツコツ時間かけて分散するか、一気にやるかだ
けの差。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:55:08.23
馬鹿がおるのう(笑) 
そもそも日経もダウもバブル(笑) 
株なぞ、必ずバブルが崩壊する(笑) 

米国トリプル大暴落は確定だから、ダウはバブル崩壊が日経以上になる。 

ドル刷り刷りで無理やりダウ茄子上げてきた副作用だわな(笑) 

520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:58:41.27
2ちゃんからヒキニートの書き込みがなくなったりしてね。
ネット利用できるのはステータス。

書き込みしていた数年間。本当に時間を無駄に使ったと悔やむ
のだろう。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 10:58:53.23
516は自己矛盾(笑) 
米国債が、あと10年もつか?(笑) 
米国債が破綻したら紙くずなんだが(笑) 
頭悪いなあ(笑) 
だから国際分散凍死ゃぁああああああ(笑)なんだよ(笑)
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:01:17.26
米国債は日本国債より破綻の可能性が高いからね。 
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:04:40.97
アメリカ国債紙切れになったら日本も道連れ倒産だろw
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:06:04.34
安心しろ、確実に怠け者の生活破綻の方が早いから。
怠け者は路上が手を広げて待ってます。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:07:01.26
外貨、外債に資産を分散させられるほどの余裕のない中間層の対策は?・・

と聞いても、なぜか、ドル、外債の話に戻ってきてしまいまする。
破綻しない派がキチガイなのは仕方ないですが、破綻派も対策に関しては
頭の中を切り替える必要あるのでは?

526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:09:53.44
中国も米国債を見捨てて売り始めたね。 
もう米国債を買ってくれる国は日本しかないわけだよ。 
そりゃIMFが日本の財政債権にやっきになって消費税増税にまで口出しするわな。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:12:19.51
中国は行動に自由があるんだよ
なぜならアメリカの敵国として扱われているから
どうせ戦争にまきこまれるならその前に好きな行動をとればいい
日本は中国、朝鮮、ロシアなんて野蛮国を周辺に抱えているから
アメさまのいうことを聞くしかない
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:13:48.54

文末に  (笑)  って付けてる人って、平日の昼間も夜も、休日も
ずうっといるけど、こういう人の職業ってなんなんだろうか、ものすごく気になる。

こういうのがうわさに聞く、親と同居の無職、ひっきーなんだろうか。

529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:14:45.76
>>513
>収入のある人はそんなに心配は要らない
>物価はインフレになるが収入もインフレになる

収入がすぐにインフレになるとは思えませんが・・
それより、社会が不安定になり、食料、生活必需品以外の消費が落ち込み、
多数の会社が倒産して失業者が溢れる状態になるのでは?

530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:27:13.12
朝鮮人がインフレガー(笑)国債暴落ガー(笑)円安ガー(笑)破綻ガー(笑)と、 
あり得ないデマ飛ばし続けて早や8年(笑) 

結局、何ひとつ現実とならず(笑) 
市場から全く相手にされていない(笑) 
それどころか全て逆指標(笑)になっている(笑) 

破綻したのは日本破綻詐欺に騙されて国際分散凍死(笑)した欲かきの方でした(笑)
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:28:13.87
分散投資もできないのは中間層とは言わない。
たぶん底辺とかいうレベルじゃない?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:31:18.89
>>525

300万の貯金のうち100万を外貨にするとかなんて
難しい話しじゃないし、不可能なことではない。

どうも中間層という定義に認識のズレがあるようだ。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:34:05.89
ハイパーインフレになったときには、震災後のように食料品が店の棚から姿を消した
ような状況になるのでしょうね。

お札で持っていても価値がないわけで・・・保存の効く食料品の備蓄は大事ですね。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:37:13.13
>>532
300万しか貯金ないのに、100万も外貨預金に廻すの?
それこそ、認識のズレではないかしら?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:38:21.48
わかってないなあ

これからはじまるのは世界同時破綻

安全外貨なんか存在しない

モノをいっぱいもっとくべき
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:41:42.84
>>525
> 外貨、外債に資産を分散させられるほどの余裕のない中間層の対策は?・・

FX口座を作っておいて、アメリカや欧州の景気がもどってきたら、ユーロや豪ドルを
買えばいいだけ。

FXの場合にはレバレッジが掛けられるから、たとえば、保有資産500万円として、
450万円が円の貯金だったとする。
その場合には、FXの口座に50万円入れておく。

円安になりそうなときには、レバレッジが25倍掛けられるから、口座に50万円しかなくても
500万円でも1000万円でも外貨を持つことができる。
つまり、国内に持ってる円を、実際に外貨に買えなくても、それをそのままにしたまま
外貨でヘッジをかけることができる。
当然、円高になった場合には、損失も10倍になるけどね。

だから今から外貨を持つんじゃなくて、あくまでアメリカや欧州の景気が戻り、中国が
復活した時点で、始めないといけないわけだが。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:41:50.85
外貨預金なんて銀行が倒れたら一緒に消えてしまうじゃないの
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:45:54.91
>>収入がすぐにインフレになるとは思えませんが・・
>>それより、社会が不安定になり、食料、生活必需品以外の消費が落ち込み、
>>状態になるのでは?   

収入がすぐにインフレになる、つまり連動するとは限らないです
多数の会社が倒産して失業者が溢れるのは間違いないです
非正規雇用者がいっそう増大します
消費の低迷も続きます
災害ではないので生産は阻害されなく、物不足にはならないです
だから備蓄は必要ない。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:46:02.98
自国通貨での取引拒否の状態がハイパーインフレ。
信用ある外貨持ってれば問題なし。
終戦直後なんかも、ドルがあると米軍関係から物資が調達できた。
ロシアなんかも、ドルがある奴が圧倒的有利だった。
物や不動産しかない奴は、交換手段がないから、
いいように外貨持ちに買い叩かれたそうだ。
つまり、外貨様がやりたい放題だった訳さ。

ロシアなんか、財政破綻してたのに、国内外貨様は
優雅に普通に生活してたそうだ。

あのジンバブエでも、外貨様は普通に高級車を乗り回してたらしい。
自国通貨の価値が非常に低下した場合は、信用ある外貨を
持つ人が最強。そんなのは歴史が証明している。
物を溜め込んでも、他の必要物資との交換が上手くいかず、
価値ある外貨を持つ人に買い叩かれて終わってしまう場合が多い。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:46:42.22
>>536
教育で金のかかる子供もっている中間層がそんな危険な為替なんぞに手を出せる
わけがないでしょう・・・

もっと堅実な対策の話はないの?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:49:52.58
>>538
>>災害ではないので生産は阻害されなく、物不足にはならないです
>>だから備蓄は必要ない。

自分が失業者になったら、お金ないから物はあっても買えないですが・・・
再就職するまでどうやって食いつなぐの?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:51:08.04
>>540
農家に転職だな
教育は諦めよう
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:51:13.02
>>540

いまからやる必要はない。
しかし、財政問題が顕在化し始めたらできるだけやればよい。

つまり、ギリギリまで円預金で持つ。その預金のうち外貨に換えられる
額を決めておく。これはまずいと判断した時点で段階的か一気にかは自由
だが、その時に外貨に換えてしまう。外貨MMFなんかでもよいと思う。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:52:17.00
>>539
その外貨様の筆頭であるドル(米国債)がアヤシクなっているわけですが・・・
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:53:57.53
>>541
最悪の場合は配給制などの手段がとられるんじゃないかな
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:55:18.14
>>544
国際決済通貨としてのドルに代われる存在がない以上
ドルを欲しがる人はいなくならないと思うよ
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 11:56:33.17
>>544

そういうのは朝の分散投資みたいな方法が最適。
投資でインフレに強い海外株、海外不動産、コモディティに分散投資し、
財政健全国の通貨や債券も持っておく。

それが嫌なら日本政府をひたすら信じるしかない。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:01:09.64
日本のネトウヨはアメリカを過小評価し過ぎ。
あそこは食料も天然資源もほぼ自活できるんだぜ。
石油も10年後くらいには輸入がなくなるそうだ。

日本は天然資源もない、農業は老人が行う超不効率産業、
自慢の輸出産業も電気業界は壊滅じょうたい。アメリカが
万全とは思わないが、ネトウヨは明らかに過小評価し過ぎ。
加えて日本の現状を過大評価し過ぎ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:01:11.97
やっぱりここの、破綻派の対策は外貨、外債に戻ってきてしまいまする。

国内のものではないし、破綻時にうまく換金できるとも限らないから、
とても堅実なものとは言えませぬ。

はやり、土地と食料、燃料、必需品備蓄が正道のようです。

550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:02:30.77
>>549

本当に中間層?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:03:24.28
外貨資産大暴落で悔しいです。 
日本は全く破綻しそうにありません。 

552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:03:54.05
銭無しが中間層に成り済ましをしてたみたいだな。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:09:12.99
朝鮮人がインフレガー(笑)国債暴落ガー(笑)円安ガー(笑)日本破綻ガー(笑)と、 
あり得ないデマ飛ばし続けて早や8年(笑) 
結局、何ひとつ現実とならず(笑) 
市場から全く相手にされず(笑) 
それどころか全て逆指標(笑)となっている現実(笑)
日本国債は世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくりの大人気という現実(笑)

長期金利は、なんと完全安全圏内の0.7%台(笑)の超低金利(笑) 
世界最強通貨の円は震災前より円高デフレ(笑) 

破綻したのは日本破綻詐欺に騙されて国際分散凍死(笑)した欲かきの方でした(笑)
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:13:21.47
>>540
> 教育で金のかかる子供もっている中間層がそんな危険な為替なんぞに手を出せる
> わけがないでしょう・・・

勘違いしてるよ。
ヘッジってのは、利益を出さない代わりに大損もしないって意味なんだよ。

たとえば、500万円全額国内預金をしていたとする。
5年後にアメリカや欧州の景気が回復して、円高が止まるとする。
円高が止まると、日本の期間投資家は、日本国内で運用する国債は0.75%程度
だから、それを減らして海外の金利2−3%の債券を買う。

その場合、日本が財政不安で円安になってしまう場合もあるんだよ。
その場合、円だけで資産を持っていると、通貨を分散したときに比べて、損をしてしまう。

じゃあ、今から分散したらどうなるかっていうと、まだまだドルの緩和リスク、欧州の緩和リスクが
大きくて、外貨をもつと大損するかもしれない。

じゃ、アメリカや欧州が回復したら移せばいいよねって言ってもいきなり国内の銀行から下ろして
外貨をもつのには勇気がいるし、手間もかかる。
外債ファンドを買うのの、めんどう。

だから、とりあえず資産の1/10だけで、FX口座にいれておけばいいって話だよ。
もちろん今の状況では買わずに放置する。
円安になりそうなときに、まず50万円だったら、50万円分の外貨を書い、さらにトレンドが
続きそうなら、レバレッジをかけて500万円にするだけ。

なぜこれがヘッジかっていうと、国内預金は450万円持ってるわけだから、円を450万円
持ってるのと同じ。
外貨を450万円買って、ドルや豪ドルと、円を同率でもつのも同じ意味になる。
つまり、儲けるためのハイリスクな投資ではなく、円だけもつことに対する、リスクヘッジになるんだよ。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:15:08.04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD100MD_Q2A810C1TJ0000/

シャープが海外工場売却検討だって。

いや〜、経常収支の赤字転落も早いかもね。
没落していく電気産業が海外工場とか売却すると、
海外でも稼げなくなるから。輸出もダメ、海外工場売却
では、もう稼ぐ手段はないだろう。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:15:51.03
>>550
中間層とは年収いくらからどれほどまでを言うのでしょうか?
こちらのイメージでは年齢50歳だと500万〜1000万くらいと考えて
ますが・・・
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:17:49.98
5年後にアメリカや欧州の景気は回復するどころか悪化していると思う。 
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:20:29.54
■ 結局、この5年では円預金が最も勝ち組だった。 
日経2012年7月記事
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:21:05.59
>>554
>さらにトレンドが 続きそうなら、レバレッジをかけて500万円にするだけ。

トレンドが予想に反して円高になったら追い証とかで、大変なことになるのでは
ないのですか?堅実と言えますか?

560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:21:20.90
http://biz-journal.jp/2012/08/post_511.html

歴史的暴落…NECが株価100円割れを招いた原因
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:23:55.39
心配しなくていいよ。
日本の財政問題が明らかになり、実際に影響が出てきたら、
そうれはもうトレンドなんて考える必要はない。緊急避難警報
発令状態。円高か円安かなんて思案する必要がない。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:24:11.47
>>559
そんな真面目にレスせずともFXと言う時点で堅実じゃないってことぐらいわかるだろうよ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:25:12.41
5年前に1億円でドルを買った人は、 
ドル資産を大幅に減らし続けて
実質、35%も資産を減らしたことになる。
今や6000円しか残っていない(笑)

564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:27:15.29
その前に2ちゃんで中間層が資産保全について質問しないだろ。

つまり、銭無しの成り済まし。現物備蓄した自分は助かるとかいう
妄想に浸りたいだけでしょ。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:28:49.31
銭無しは投資とか、外貨がよいという結論にしたくないのさ。

堅実がどうとか言う前に、働かない自分が一番堅実じゃないのだけどね。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:32:37.00
外貨資産が大暴落で悔しいです。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:33:01.69
>>564
自分は破綻派だが、ここにいる破綻派がどれほど危機感をもっているのか?
に興味あって質問してみた・・・

中には現物備蓄というまともな方もおられるようですが・・・

残念なことに破綻派の大半も本当の意味で危機感を持っているわけではない・・
ということが判りました。どうも、ありがとうございました。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:33:04.67
>>563
それは初心者の間違いだよ。
ドルを買うっていっても、外債を直接買うことはできないから、大抵の人は
債券ファンドなんかを買う。

債券投資っていうのは、株が上がると債券が下がる。
逆に経済危機で株が暴落すると債券価格は高くなる。

つまり予測できないから株と同じようなギャンブルと変わらないように見える。
ただし、株と分散するとリスクヘッジになる。

たとえば、一般的なアメリカの債券ファンドを、ドル建てで買って、円高で
大きい損失をだした場合でも、長期で見るとこうなってるんだよ。

三井住友・USボンド(為替ノーヘッジ型) 三井住友 国際債券・北米(F)

年率でのリターン

1年  3年   5年  10年
---------------------------
8.94% 2.54% -1.77% 1.84%
---------------------------

つまり5年で見ると損をしてるわけだが、1年だと9%の利益、3年だと7%の利益、10年だと
18%の利益になってるわけ。

為替が弱い国は金利が高いってことと、景気が悪化した場合に債券価格が
上昇することを忘れている。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:34:09.03
外貨MMFで順調に含み損を増やしています。 
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:37:06.24
米国債が紙くずになつたら終わりじゃん債券ファンドも。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:40:08.86
568
現時点で損失出してるじゃん。 
しかも10年後に米国債が破綻しないわけないじゃん。 
米国債権、通貨、株トリプル大暴落は確定なんだから。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:42:11.39
何故、銭なしの成り済ましと断定できるか?

質問の解答者は今すぐ外貨や投資をしろとは言っていない。
ヤバくなったらやるのでもよいというスタンス。

しかし、質問者は現物備蓄という話しにもって行こうとする。
つまり、最初から引き出したい答えが決まっており、
自分にはできない投資や金融取引の話を拒否している。
中間層ならある程度の預貯金はあるはずで、
しかし、危機が表面化してからの行動すら考えたくないようす。
つまり、銭なしの成り済ましであり、現物備蓄とかの
話しにもっていき、投資や資産の話しからそらそうと試みたのだろう。


そのうちキャラチェンジするかもしれません。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:50:29.95
>>572
ある程度の預貯金のある人はすべからく投資や金融取引をしたがっている・・・ハズ。
という考え方なんですね?話が合うわけがないですね。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:52:59.44
もういいよ。
いざとなったら行動しましょう。
それまで円預金しとけという話しまで
拒否するからばれてしまう。

そして最後は現物備蓄に話しを持っていく。
そんな発想する中間層なんて不自然ですから。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:56:56.68
>>574
>いざとなったら行動しましょう。
それまで円預金しとけという話しまで

ついでだから、ここにも粘着。
いざとなったら・・って、いつわかるの?
皆が判ってからで間に合うの?

店の棚が空っぽになってからで間に合うの?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 12:58:53.47
日本の村社会が裏目に出てどうしようもない。
公務員…仲間を守る為に国債をどこまでも発行
大企業…これまた仲間を守るため資産を食い潰す

日本の倫理が国を滅ぼす。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:02:57.30
>>575

バカだねえ。目先の値動きをどうしても受け入れられないなら、
ギリギリに動くリスクは取らないといけない。缶詰備蓄したところで、
光熱費も払えない、子供の学費だって払えなくなる。質問してることと、
引き出したい答えが凄くギャップがあるからばれてしまう。

自分では上手く成り済ましたつもりでも、話しのもって行きかたで、家族の
生活を考えてないことがバレバレ。明らかに部屋に閉じこもって缶詰食いつく
す発想。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:06:28.05
日本破綻詐欺に騙されて国際分散凍死(笑)で含み損増やしまくりです(笑) 

外貨資産大暴落で、悔しいです(笑)
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:06:31.97
今の日本でまともなのは中小企業のみ
大きな組織ほど機能していない。
破綻など議論の必要すらないよ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:09:09.01
まず消費増税が決まった以上、政府には名目成長して税収アップする気は全くない。消費が冷え込むのは自明だから。

こうなると日本政府の借金は適当な時期に日銀が刷って返済以外にありえないのだ。
いま日銀が刷ってないということは、まだ刷る必要がない、すなわち国内外で国債が売れる余地があるということ。

破綻派よ、当分破綻はないだろう。
ただし増税は定期的に襲ってくるだろうw
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:10:46.31
>>577
外貨投資バカと論争するのも馬鹿らしいが・・今の仕事が続けられれば、光熱費も
学費も余裕で払えるよ。しかし、ハイパーインフレになったらどうなるかわからん。

君みたいに、自分の意見と合わないものは何でも「なり済まし」にするところが2chクオリティだね。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:11:02.83
外貨様は円を選択肢から排除する傾向にあるが
例えばEUになにかおこって金融危機第2弾にでもなれば、さらに円高になる場合もあるわけで
危機がおきたら今後コモディティは上がりにくいという見方もあるし
そうなれば資源国通貨も下がるしかない
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:12:26.00
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/a8cd80445e4e8d91e34f2aea83cfc86b.jpg
ロシア平均寿命
ハイパーインフレやべええ

http://www.usability4s.info/contents/wp-content/uploads/jumyo_suii.gif
日本ハイパーインフレ時、平均寿命50歳

食料自給率やエネルギー自給率などは関係ありません
インフレで通貨崩壊=飢餓です
http://item.rakuten.co.jp/onestep/s00867/
パスタ買っておきましょう
5年間くらい保存ききます
500gでたった88円(カップめん130g)
88円で1日しのげます
100日分買ってもたった8800円
飢え死にしないために数年分の備蓄をしましょう
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:15:22.52
それニートの未来の生活だろ
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:17:28.31
>>583
もう5年くらいは生きていけるだけの玄米、缶詰、青汁、ドリンク・・・あるんだがw
なかなかハイパーインフレがこない
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:18:06.13
欧州危機でイタリア企業デフォルト増加、ドイツ上回る-ECB

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8KMTR6JIJUZ01.html
8月11日(ブルームバーグ):イタリアでは欧州債務危機の影響で、ドイツなど北部諸国よりも多くの企業が
デフォルト(債務不履行)に追い込まれている。欧州中央銀行(ECB)が9日公表した月報で明らかにした。
ECBの月報は、債務危機の悪化で景気低迷の影響が深刻化する中で、昨年7−12月(下期)に企業
のデフォルトが「顕著に」増加したと指摘。「ユーロ圏の主要国では、イタリア企業のデフォルト増加が特に
著しく、オランダとドイツの企業はどちらかといえば落ち着いている」と分析した。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:20:28.63
日本が戦後のインフレで食糧難なのはご存知だろう
ロシアでも同様のことが起こった
食料もエネルギーも自給できてる国が、である
つまりハイパーインフレが起きたら、、その「結果」はすべて同じになる
インフレに至る過程は関係なしに、結果は同じ
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:22:01.47
藤巻さんの教え通り10年前からハイパーインフレに備えて対策してきました。 
10年目にして、このたび自己破産することとなりました事をご報告いたします。 
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:24:53.54
オレ、ものはいっぱいあるんだが現金がない
失業して3ヶ月もともと貯金もないんだが体がだるくて働く気にもならない
困ったもんだわ
まじめにハイパーインフレ来たら億万長者になるくらいの食料は備蓄してるんだがな
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:28:42.86
>>546

いよいよドルも追いつめられてきたか。

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/-chris-hedges-2.html

ロシアのエカテリンブルグ(旧スヴェルドロフスク)で、中国の胡錦濤主席、ロシアのドミトリー・メドベージェフ大統領や、他の上海協力機構六カ国の首脳を集めた会議が開催されている。
参加を申し込んだアメリカ合州国は、受け入れを拒否された。そこでおきることに注目されたい。この集まりは、エコノミストのマイケル・ハドソンによれば、
「21世紀におけるこれまでの会合の中で一番重要だ。」


それは、世界の準備通貨としてのドルを置き換えようという、アメリカの主要貿易相手国による、最初の正式なステップなのだ。もしも彼らが成功すれば、
ドルの価値は劇的に暴落し、石油を含む輸入品の価格は急騰し、利子率は上昇し、最後の数ヶ月が高度経済成長期であるかのようにすら見えるほどの勢いで、
仕事が国外に流出する。州と連邦のサービスは、資金不足で、低下するか、停止するだろう。アメリカ合州国は次第にワイマール共和国やジンバブエと似てこよう。

ーーーーーーーーーーーーー
この上海協力機構は、成功したのか、してないのか詳細は知らないが、
こんな動きが方々ででてくれば、ドルももう終わりだ。日本も身の振り方を考えた方がいい。
TPPなんかやってる場合ではあるまい。

591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:29:03.92
ヒキニートして上手く乗りきろうなんて無理。
諦めろ。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:44:18.55
円と元の直接取引が始まったね。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:45:49.65
「ドルに変わるもの」は度々議論されている
バンコールとかな
しかしそうなると「ドルに変わるもの」が必要なのはわかるだろ
ドルを決済通貨から廃して終わりなんてなりたたないからな
「変わるもの」を導入するまでに何十年とかかるだろう
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:54:58.52
ドルが基軸通貨に居座るかどうか以前に 
もはやドルの大暴落は避けられないわけだが(笑)
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 13:57:40.14
財政破綻によるハイパーインフレは、
別に物が無くなる訳じゃない。自国通貨での取引拒否。
そいつはインフレで価値を表示できなくなり、取引が
不可能だから。信用ある外貨なら取引できる。むしろ、
変な現物をいくら備蓄しようと、他の必需品と交換でき
るかはわからない。相手は必要ないかもしれないから。

結局、信用ある交換手段が便利で有効なんだぜ。そんな
わかりきった回答を無理矢理現物備蓄なんて話しをするから
素性がばれてしまう。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 14:01:59.84
ネトウヨは凄いバカだよな。
ロシア、中国なんて一番信用できそうもない国じゃん。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 14:22:20.39
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE86Q03E20120727

富士通が三重工場の売却を検討、台湾TSMCに打診=関係筋
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 14:23:09.33
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;   パパ、ボク働きたくないよ!
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 14:29:00.98
現物備蓄なんて大した額じゃない
何年分蓄えても10万もかからない(きりつめれば)
パスタは数年しかもたないが缶詰は何十年もほっといてもいいし食べなくてもいいからな
たいして高くもないんだから選択肢の一つにいれとけということだ
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 14:29:45.61
円高来てんね。 

ドル円50円が今月中にあるかな。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 14:32:43.67
馬鹿は資産全部を缶詰にとか解釈してるが
実際は数万ですむからなW
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 14:33:51.48
働いたらお金を貰える。
当たり前のこと。
しかし、これってすごく贅沢なことだ。
世の中には働いても報酬を得られない人達がごまんといるから。
なんだかんだでこの国は豊かだよ。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 14:35:52.55
>>602
働いても報酬を得られないのは、あなたのことですか?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 14:41:31.82
すげースケールが小さいこと言っているよな。
さすがは銭無し。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 14:42:32.81
>>603

働いてないから報酬を得られないのだと思う。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 14:45:49.65
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;   パパ、ボク働きたくないよ!
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 15:50:36.70
いずれ1ドル70円で一旦平衡して、それからまた60円台へ向かうだろう。
円安なんて方向は、今のところあり得ない。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 15:58:26.25
>>590
>>いよいよドルも追いつめられてきたか。

3年前の記事だよ
それで別にどうてことないよね
ドルは落ち目だけど、未だ健在

609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 16:04:09.27
とにかくニートは駄目だね。この先乗り切れない。
何かしら職に就いていること
それがこの先生き延びるための最低条件である。(だからクビになったらアウト)
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 16:05:37.22
>>日本が戦後のインフレで食糧難なのはご存知だろう
>>ロシアでも同様のことが起こった

暴落した自国通貨では売りたくないので売り惜しみ
実際は物は有って、闇市で買えた
ロシアでも同じこと
今回日本国が財政破綻しても同じことが起きる
暴落した日本円では売りたくない
何故なら手にした日本円の値打ちが下がるからだ
値打ちの下がらない他国通貨なら売っても良いよ、となるだろう
その他国通貨だがドルとは限らない
元かもしれない
ものはあるけど売り惜しみが起きる。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 16:07:40.98
あとは、頭があれば他の選択肢(資産運用)もあるだろう。
しかし、それは限られた一部の人間の特権。
普通の人はまあ働け。働いて銭を稼ぐ。
"しのぐ"ためのね。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 16:09:38.42
財政破綻によるハイパーインフレでは
日本の通貨の価値低下にもかかわらず
海外からの石油、食糧を今までどおり輸入できるものとして
議論しているアホなスレはここですか?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 16:12:43.39
日本の悲惨さばかり言っているから狂う。
アメリカの政府の赤字は1000兆円くらいだろ。
簿外債務の住宅公社の債務も同額だからあわせて2000兆円と財政赤字は日本とほぼ同じ割合なんだよ。ふむ。

しかも経常収支は赤字で家計も赤字。
なぜそれで許されるのかの理由もわかるがそれは永遠の話ではない。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 16:14:31.65
>>612
輸入は出来るよ
ただし値段が物凄く高くなって、それは最終的には国民の負担になる
穀物、石油などは凄く値段が高くなるから
パンは一斤千円とか、石油も?千円とかなるだろう
それでもカネを出せば買えるよ
カネが有ればね。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 16:16:08.65
まあ、物と金
両方あれば最強。恐いものなしだ。(僕は難しいことは考えない)
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 16:17:14.74
だから尊敬すべき順序は別として学齢期の子供のいるくびになったローン様が
最強だよ
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 16:18:25.43
金をかけずにネットに接続する方法はあるのだろうか
情報が入手できなくなると詰んでしまう
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 16:25:20.98
あと宗教が流行るだろうな
路頭に迷った人たちが盲目的に入信するだろう
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 16:25:42.79
僕は金もない。物も備蓄してない。
けど、大丈夫。僕を誰だと思ってるんだ。
僕はそう簡単には死なん(詰まん)よ。
しかし、この国はそろそろ"その"後のことを考える時期に来たのかなと。
まあ準備してる人は準備してる、とっくに。
準備してない人は、その時になって初めて慌てふためく。そしてパニックが起きる。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 16:29:53.96
信頼できるコミュニティがあれば
そういったものが今後価値を持つだろうね
金はあっても孤独な奴は情報も物資も得られず割と簡単に死んじゃうかも
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 16:39:36.91
例えば、円が強いうちに国際分散投資をしたり、外貨をもったり
すると、今現在円高に振れるリスクは取る必要がある。しかし、財政問題
が顕在化した場合のリスクは相当に軽減できる。

逆に、目先の為替リスクを回避すれば当然今現在のリスクは回避はできる。
しかし、ギリギリまで動かないわけだから、事が発生した時は、タイミングを
外すリスクもあるし、ずいぶん円安になってから外貨や投資を行わなくては
ならない。

つまり、どっちのリスクを取るか、どの程度の割合で双方のリスクを取るか
ということ。先に動けば先に動くリスクはあるし、後で動けば後で動くリスク
がある。どんな選択にもノーリスクということはない。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 16:42:15.45
金があったら孤独にはならんよ。
人が沢山寄ってくる、それ目当てに。
羨ましい限りである。
623善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/11(土) 16:51:17.36
話題はどこも竹島のことで溢れていますね。
僕は、それ程嫌韓ではありませんが、今回はやはり政府も本腰を入れて制裁を下すべきです。
そこで軍事作戦を行うのは、ちと物騒な話なので、このスレは経済ですので、経済で制裁することを提案しましょう。
そう韓国のウォンとは円と違い、なんと脆弱な通貨なのでしょうか。

まず第一に日韓通貨スワップ協定。
これは痛いです。
短期資金はあっという間に韓国市場から逃げ出し、更なるウォン安や株安になりますね。

第二に行うのは、韓国国債の売却。
国債価格が下がり、金利が上昇します。すると韓国政府としては資金繰りが難しくなる。
そして、一方では民間企業も資金流動性の乏しい所から倒産することになりますね。

第三に 日本の対韓輸出の制限。
韓国は輸出立国です。日本からの「生産財」、「高度技術部品」の輸入なしでは成り立たない国です。
ですから、これらの輸出を制限すれば、自ずと韓国の経済は麻痺し「死」に至るでしょう。
これら政策を僕は望みませんが、世論次第では有り得ることです。( ・∀・)b OK!


624善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/11(土) 16:54:06.94
失礼
>>まず第一に日韓通貨スワップ協定の破棄。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 17:00:03.93
>>621
国債分散は海外が先に倒れる場合のリスクも負っている
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 17:05:17.51
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014214681000.html

一体改革法成立 海外投資家は
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 17:13:56.30
まあ日本の破綻は確定ってことだなwww

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000002-fsi-bus_all

年間3〜40万の負担増??
甘い甘い、その後矢継ぎ早にくる社会保障料の爆上げと消費税の追加増税、
固定資産税の値上げや住民税の増税、各種公共料金の値上げで、その2〜3年後には
年間100万以上負担増になってるよwwww
国民の9割が生活破綻するから、完全に国自体が崩壊するわなwwwwwww
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 17:17:58.56
赤字国債をいつまで発行できるかなぁ。
焦点はいわばそれだけ。
通貨価値を下げる手もある。
しかしそれは金持ちや公務員が嫌がるので、まあないよ。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 17:24:34.43
>>625
それはゴールド現物やドル紙幣など動かせない資産に変えた時のみだろ
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 17:29:48.80
個人的に反骨精神のある記者は稀にいる元朝日新聞編集員で、反骨のジャーナリスト山田厚史やこの記事を掲載した北海道新聞の記者もがんばれ。
北海道新聞!8月4日夕刊にて、「政府調査で、福島は元より首都圏も同じ汚染状態。首都圏も放射線管理区域」と発表。!http://www.aikido.co.jp/_src/sc1393/SCN_0038.pdf

631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 17:48:08.07
>>623
日本政府に外貨スワップを破棄してもらい、
一斉にウォン売りを浴びせる。
南朝鮮は通貨デフォルトするだろうよw
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 17:52:30.86
旧い所ほど危ないね、何事も。"溜まる"から。(新しい所は循環する)
人間も同じ。
まあ、この国は一言で言ってしまえば
旧い。旧い仕組みが機能停止の時期の迎えている。
ただそれだけのこと。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 17:53:41.41
金融庁:SMBC日興に業務改善命令、4月から2度目
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8J3N76K510B01.html
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:05:54.97
機能しない組織に莫大な予算がつかわれ、
役に立ってない人間に高給が渡る。

政府が破綻するほんとうの理由はこれだよ。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:06:26.37
>>631
そのウォンを買って、再び日韓併合かwww
やっぱりチョンは植民人種だろ。ハハハ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:18:02.43
ECB国債購入、スペインとイタリアの問題解決せず-クーン氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8KQGN6JIJUZ01.html
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:18:24.84
日本は自動車産業や電気産業で稼いだ金を、
ひたすら土建、農業、水産という最も不効率な分野にひたすら
金をつぎ込み、さらにそれらを管理するという名目で、さらに
不効率な組織を作り上げた。それらの費用は国債によって資金
調達されたので、大量の資金調達の為に円高・デフレが必要だった。
土建がけしからんと言ったかと思ったら、こんどは怠け者に金を
大量に流し込む。

その結果、過度な円高で稼いでいた電気産業が死に体。自動車産業も
4位以下は死にそう。トヨタはレクサスまでアメリカで生産を始める始末。
民間企業が死にかかっているのに、政府債務が無事で済むわけないだろ。
だって政府を支えるのは民間なのだから。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:20:15.17
朝鮮人は破綻デマ飛ばし(笑)もうちっと頑張れや(笑) 
市場から全く相手にされてへんで(笑) 

日本国債は世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくりの大人気という現実(笑) 
長期金利は、なんと完全安全圏内の0.7%台(笑)という現実(笑) 

世界最強通貨の円も震災前より円高デフレ(笑) 

外貨資産は大暴落(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:21:43.75
で一方で10兆規模で介入できる資金はある
なぜかそれを国内企業に注入などはできないらしい
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:22:09.07
ワロタンの雄たけびが悲しく響く
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:23:22.35
いいかげん
「どっかにカネがある。無駄なことに使われてる」なんて妄想はやめようや
ミンスが仕分けで結局無かった上、無駄じゃないものまで切り詰めようとしただろが
もはや見えるとこから削るしかないんじゃね
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:29:19.08
政府が財政黒字を出して
それで国債の絶対額を減らそうなんてのは
まず不可能だからな
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:32:14.26
最初から税収の範囲でやればよかったのよw
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:32:18.17
IMFに貸し出す6兆(笑)はポンと出ますな(笑) 

さすが高利貸し日本(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:33:01.79
日本はPBが改善しても、国債費がかなりペースで増大するので、
消費税アップしても新規国債の発行が減らないらしい。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:33:33.71
カネが増えてないのに
政府が黒字を出すって事は民間を赤字に追い込むって事だからな
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:34:33.66
>>645
それが財政発散
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:35:56.44
高度成長期は無借金でやってこれたじゃない
国債の裏付けなんていらんよ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:36:14.54
税収の範囲でやるなら、福祉はゼロだろうね。
元々そういう国だ。
福祉予算ゼロなら税収はさらに一段階減るはずだ。
そこで何かを削れば、初めて予算は均衡するw
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:36:39.31
>645
国債金利と成長率がどっこいどっこいになるかと。
しかし国債金利には20%の税がかかる。
つまり政府の実質金利負担は80%ほど。
また新規国債発行の一部を日銀の国債買取で対応すれば
政府の金利負担はもっと下がる。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:42:37.24
>>649
しない
国債の利払いですべて消える
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 18:44:03.91
>>651
まずはドーマー条件を学ぶべきだろう

653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 19:37:56.75
>>648
お前はなにをいってるんだ?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 19:57:28.98
お金の話しが嫌いな人はお金とは縁遠くなります。
言葉を代えると、お金の話しにマイナスイメージを持つと縁遠くなります。
例えば、何かの目的でお金を貯める必要がある時、
お金を貯めて目標を達成しようと前向きに考えるか、
お金を貯めるのが苦しいと考えるかで全く結果は異なります。

お金を貯めるのが上手な人は、あんまり節約を苦にしません。
理由はどうあれ、お金を貯める行動にポジティブに考えます。

お金が貯まらない人はお金に無関心かマイナスイメージしかありません。
それゆえお金の使い方に無関心、無計画になり、衝動でお金を使います。
当然、お金を得る手段も安易でその場しのぎになります。

さて、心当たりがある人が多いのでは?
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 19:59:03.45
>>653
国債があるから信用創造で紙幣がなりたつとかいうやついるだろ?
http://kishida.biz/column/jpeg/2007/kokusaibl.jpg
高度成長期は無借金だから
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:04:39.27
アリは成功し、キリギリスはすべからく破滅するのでしょうか?
今の日本の状況は
夏の間アリか頑張って貯めに貯めた食料が、いざ冬を越そうというときに全部腐ってしまう
ような状況
キリギリス以上にアリは絶望に暮れないでしょうか?
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:08:00.46
日本国民の預貯金はアリが貯めた食料
そのカネでキリギリスが国債買ってるので、アリの食料は空っぽ
つまり日本はアリとキリギリス両方の国。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:10:19.81
菜種油の日本国民
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:22:27.50
個人の金融資産1400兆は過大宣伝。
現実には400兆円程度。後は社会保障の積立や個人・零細企業の
運転資金込みの金額。国債残高1000兆ということは、とうに
個人の金融資産なんて食い潰し、社会保障費や個人・零細企業の
資金を食い潰してるということ。その証拠に、個人・零細企業は
バタバタ倒産・廃業し、社会保障費も消費税アップで賄うことに
なる。積み立てたものを使い込んだから、増税するしかなくなった
のさ。個人・零細企業も使い込まれたから、金融機関から運転資金
さえ引き上げられておしまい。廃業・倒産に追い込まれる。

日本は政府債務残高が400兆を大きく突破した時に終わった。後は長い
死への道だったのさ。400兆を大きく突破というのには数字的に大きな
意味がある。政府債務GDP比が90〜100%になったということ。この数値
を越えてくると、政府債務の増大が民間経済を圧迫し始める分岐点。日本
はその分岐点の2倍以上のとこまで政府債務を増大させた。当然、今まで
稼いでくれていた産業も死んで行きます。相当無理して国債に金を集める
必要があるから。それが円高・デフレなんですよ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:23:55.33
朝鮮人が、ここで必死に破綻デマ飛ばしても(笑) 

市場から全く相手にされてなくて大笑い(笑) 
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:31:19.02
あの世界のソニーがあそこまで低迷するとは思い
もしなかった。やはりこれも日本経済の終焉
を意味するのだろうか?
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:37:28.37
マジレスすると円高だからだろ
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:38:03.01
日本株も上がる、国債も買われるなら確かに日本最強だけど、
実際は日本株はバブル期の1/4以下にまで下落している。しかも、
日本の黒字を稼いだ花形産業は衰退の一途。円高は単にお金の流れ
の歪みによる現象に過ぎない。無理に国債に金を集めた為。そいつは
日本が強いからではない。不思議なことに、それを理解できる人が
日本人にはあまりに少ない。経済通と呼ばれてるひとも理解していない。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:39:40.47
恐るべし円高不況、ソニー頑張れ
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:44:50.09
バブル期の日銀の株価 40万
今の日銀の株価     36000円

これが日本国力の衰退の証拠です
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:45:43.54
日本に住めてw

幸せやぁのぉ〜

破綻厨諸君(笑)
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:52:36.67
【話題/経済】GDPでは経済の豊かさは測れない。ブータンを参考に新たな指標を--FRBバーナンキ議長 [08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344346974/
バーナンキがおかしくなりました
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:03:03.96
さおりん、取ったでぇええええええええ(泣笑) 

やっとぉぅぁあああああああ(笑)
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:10:04.74
ブータンは超格差社会だからな。

庶民が貧乏すぎて、情報がなにもなくて裕福な層がいること自体を知らない。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:16:26.30
さおりん、エロいのぉおおおおお(笑) 

早く欲しい(笑)とが早くかけて欲しい!!(笑)とか、 
たのむで、ほんまに(笑)

あと、早よ舞子出せや、わしの舞子、わっはっはっはっはっはっは(笑) 
さおりんとか理沙と舞子と今夜は4Pや(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:21:20.85
日韓戦、結果的に丸く収まって、よかった、よかった。
男子サッカー、まずは、ワールドカップ。
こっちの方が、オリンピックよりも重要かと。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:24:00.13
勝っておわったからサッカーの印象が一気にうすくなったw

ただ強い女子選手と負けて人前で涙流すひ弱な男子サッカー選手が対照的で
いまの日本人を象徴しているようでさびしい。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:29:02.34
わしは韓国は大嫌いやが負けたキム・ヨンギュンの態度は尊敬する(笑) 
あと韓国の17番は、わしの韓国妻の第一候補に決定した(笑)
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:33:42.42
現在予選をしている様子なので、全力で応援しよう!!
2014 FIFAワールドカップ・アジア4次予選
http://ja.wikipedia.org/wiki/2014_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A24%E6%AC%A1%E4%BA%88%E9%81%B8
675善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/11(土) 21:34:50.30
韓国のあの10番選手は誰ですか?
偉く貫禄のある選手でした。
日本人を含め他の選手が色あせて見えた。(;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:41:34.47
>>666

皮肉かい?
677善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/11(土) 21:48:19.17
分かりました。あの韓国の10番選手は逸材なのですね。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

キム・ヨンギョン(ハングル: ???、金軟景、1988年2月26日 - )は、ソウル出身の韓国の女子バレーボール選手。
ポジションはウイングスパイカー。バレーボール大韓民国女子代表。
身長が192cmと長身で細身の身体からキレのあるスパイクを打ち、長身だがレシーブも得意である。その理由は、中学時代にレシーブの練習をしていたためである。
時間差攻撃や平行トスなども打ち、動きがとても機敏である。
韓国国内では“100年に1人の逸材”と称され、国際大会でも結果を残している。
2シーズンを日本で過ごしたこともあり、大抵の日本語が話せる。
持ち前の人柄の良さから日本のバレーボール選手とも多く交流を持ち、大友愛、木村沙織、栗原恵、狩野舞子、井野亜季子等と親交があるほか、
木村の著書で「いつか同じチームで一緒にプレーがしたい」とコメントした。



678善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/11(土) 21:52:25.54
>>わしは韓国は大嫌いやが負けたキム・ヨンギュンの態度は尊敬する(笑) 

さすがは、和ロタさん、市場を見る目も確かですけど、
人物を見る目も確かですね。
この10番選手の度量の深さには本当あっぱれです。( ´∀`)
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:56:33.18
韓国にだっていい人はいるよ。
サッカーの朴智星とか中日にいたソンドンヨルとか。
ただ数が少ない。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:58:15.65
見れる勇気がほしい。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:08:03.28
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120626/Myspiritual_2012_06_post_5239.html

ソルフェジオ周波数の神秘  

http://blog.goo.ne.jp/skrnhnsk/e/cbd94a6b8e6c10c855aab6bef71c73dd

ジョンレノンは知っていた・・・ロックフェラーの陰謀
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:13:56.06
今まで、国が破綻してから、国民の生活が崩壊すると思ってたけど
逆だわ・・・ 国民の生活が破綻して、最後の最後で国が破綻する

まぁ・・ 日本の場合は、社会保障は見ません、年金も見ません
増税だけしますって、国が言えば破綻はしないだろうけど
683善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/11(土) 23:22:35.10
>>682
その通り、国民が破綻しても政府は最後の最後まで、
国債を守り抜きます。
ですから、国債は安全です。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 00:07:21.27
【消費増税】 森永卓郎氏 「このままいけば消費税率が10%に引き上げられる
2015年までに、間違いなく日本は震災恐慌に陥る」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344573967/

>消費税増税後に、円安の可能性大。橋本失政の二の舞。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 00:15:05.44
その前に国債暴落で破綻
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 00:19:13.67
>>623
韓国との貿易がマヒしても日本としてはそう痛くないでしょう。
在日も要求が強引(帰化しないくせに選挙権を要求する)なのでお灸を据えてもいいでしょう。
それでどこまでLGやサムスンが耐えられるか見てみたい気もするw
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 00:50:55.75
【経営危機】シャープ、主力行に支援要請…みずほ・UFJ・りそななど 予断許さない状況続く [08/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344669092/
その前にシャープが終わりかけ
NECも続くか
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 01:06:49.18
日銀は日本企業が海外相手にモノを売るのを円高で妨害。
「シャープ?ああ勝手に潰れるのね?」というノリだろうな。
物価の安定ではなく、日本国の繁栄を目標にして欲しいのだがな。もう日銀法改正しかないか。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 01:26:17.40
馬鹿どもが馬鹿な話しているなあ
ただ前より良い

ポイント言うとアメリカが基軸通貨国としての責任ある通貨政策していないのが一番怖い。


ドルは確実に信認を低下させている。この国の円にも負けるくらいにな。基軸通貨崩壊後の世界を想像できるか?
戦後経済体制の空中分解。

破滅的な話だぞ。後続は自信満々にわかった気になって語るなよ。いっそ無視しろ。未曾有のことを誰がわかるというのだ?

>>86←大バカバカのバカバカバカ。そのくせ借金引いて一千万も貯金なかったりするんだろ?

世界経済は日本国債よりきわめて危険であるよ
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 01:28:58.76
つづくが俺そんなに優しくないから人が何しようと止めるつもりはない
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 01:38:29.49
世界の中央銀行がないのが痛いんだよね

ただやさしい俺があまりに無残な人に言ってあげると日経やアナリストがなに言おうと
一時的にはありえてもアメリカの回復はないよ。
となりの世界最大の経済圏がズタボロでそんなわけないだろ 理由はほかにもあるが

資源や食料といっても大草原の小さな家みたいな暮らしならできるという意味しかない
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 02:09:19.55
>>691
@ >アメリカの回復はないよ
A >となりの世界最大の経済圏がズタボロ
B >理由はほかにもあるが

上記の明確な解説を示せw

693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 04:45:00.19
密かに縄文時代の暮らしに憧れている。
僕は実は竪穴式住居フェチ。
社会という科目が好きになったのも、それがきっかけ。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 04:52:03.70
ま、"僕"だけは敵に回さないことだ。
理由はいろいろあるけどね。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 06:54:05.33
SHARPは深刻な状況。NECも同様。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 07:23:31.49
SHARPは僕の携帯のメーカーだから潰れてもらったら困る。アフターサービスをちゃんとしてくれたら良いけど。
NECも咲がCMしてるから頑張って。
697記憶喪失した男 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/08/12(日) 08:00:35.17 BE:3695511896-2BP(3)
どこがデフレ不況なんですか?

今年の日本成長率予想は2.5%、欧州危機など下方リスク=IMF
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87007G20120801
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 08:09:18.75
日本経済はつぶす
復讐は必ずする  アメリコ経済を破綻させるつもりは無い
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 08:27:31.47
>>697

ネタで言ってると思うが・・・・

それは膨大な借金と、復興の世界的規模の超巨大借金による、ほんの一時的な上昇。
GDPを借金で嵩上げしただけだから、『つけ』をどんどん巨大化してるだけなんだよ。

もし日本が借金をふやすことでできなくなったら、日本の予算は半分になり、生活保護
打ち切り、年金支給年齢10才切り上げ、年金カット、公務員給料4割カット、景気対策
予算ゼロ円って、世界が待ってるわけよ。

700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 09:07:31.26
>>697
そう、日本は好景気
国債が暴落するなどありえない
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 09:19:06.28
今、国債が買われてるという話しは聞いても、
何時までこれが続けられるかという話しはないだろ?


つまり、何時まで続けられるか確証がないのさ。
今は国債が買われてるとしか言えない状況。

面白いことに、2ちゃん連中はあんだけ政治家や官僚を批判してるのに、
日本は大丈夫と思いたい。日本は大丈夫との主張は、
政治家や官僚を信じますといってるのと同じ。
そいつは悪いとは言わないが、自分がどういうリスクを
とってるかくらいは自覚しな。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 09:37:37.67
ぶっちゃけ、怠け者がどうなろと関係ない。
自分と家族の生活だけが大事だから。
着々と準備を進め、暇な時に不安にかられて
日本は大丈夫と絶叫してる珍獣をからかって遊んでいようと思う。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 09:42:16.37
2chはビョーキ持ちが多いのか
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 09:42:42.82
主に海外の投資家は、日本国債が買われてるといっても、
日本国債を保有していて安全だとは思っていない
ただ日本国破綻にはなっていないから一時的に日本国債を買って
資金を置いておくだけ
ドル、ユーロ下落だから円にする消去法

>>つまり、何時まで続けられるか確証がないのさ。
>>今は国債が買われてるとしか言えない状況。
この指摘は正しい

705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 09:46:49.20
国民から徴収した金を好き放題使う連中も、その連中に何も言わない人達も、全員まとめて死ねば良い。
あと、いつまでも国に媚びてる連中もね。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 09:46:55.53
>>702
にもかかわらずここで絶大なエネルギー投下してる奴って脳の病気?


707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 09:50:41.09
はっきり言う。我々は元から国を信用してない。
だから国がどうなろうが別に知ったことではない。
来るべくしてその時が来た、来ようとしていることを冷静に受け止めている。(だから準備はばっちし)
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 10:00:52.81
働きもしないで、必死に2ちゃんは悲惨だな。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 10:38:31.08
大切なのは自分と家族。

日本のことなんか、どうでも良いのです。当たり前。

カムサハムニダ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 10:39:13.93
>>「日本は大丈夫」と絶叫してる珍獣をからかって遊んでいようと思う。

面白い、おいらもからかって遊ぼう。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 10:46:44.61
>>707
と言いつつ
国に頼っている者がほとんどだ。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 10:49:30.95
ヒント:今日はサンデー

もっとも僕は今失職中の身だがね。(だから申請すれば失業保険が貰える)
僕はこう見えて結構ギリギリで生きている。はい。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 10:53:36.14
>>709
老齢の親を扶養している子供がどれ程いると思っているの?
親はよほどの年金や資産が無ければ、施設に丸投げの子供がほとんどだ。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 10:56:30.18
藤巻さんの言う事を信じて10年前から日本破綻に備え、 
国際分散投資で万全に破綻の準備を整えてまいりました。 
円は生活上必要な最低限度の保有で、 
残りは藤巻さんの奨めた外貨にて保有してまいりました。 

それでは明日、自己破産の申請に行って参ります。 
こんなに円高になるとは思いませんでした。 

日本国債が、これほど買われ続け、長期金利が1%を切る大人気になるとは。

外貨資産大暴落です。

長い間本当にありがとうございました。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 10:58:59.01
官僚も政治家(議員)も我々の言いなりである。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 10:59:53.26
子供が親を「親」と思っているのは、支援してもらえるうちだけ。
高齢の親にカネが無くなればゴミ扱いで、国に丸投げ。
低俗高齢賃の伸びること(笑)
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:04:05.89
家族は大切だが、保障はやはり国。
一族で生活保護を受けるとかね。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:04:23.68
朝鮮人がハイパーインフレガー(笑)国債暴落ガー(笑)円安ガー(笑)と、 
あり得ないデマ飛ばし続けて早や8年(笑) 

結局、何ひとつ現実とならず(笑) 
市場から全く相手にされていない(笑) 
それどころか全て逆指標(笑)となり、 
日本国債は世界一安全資産として金利下がりまくり(笑)の大人気という現実(笑) 
長期金利は、なんと完全安全圏内の0.7%台(笑)という現実(笑) 

世界最強通貨の円は震災前より円高デフレ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:06:30.20
>>714
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:09:32.51
今まで国からの補助で何とかしのいで来た所が今後軒並み苦しくなってくる。
ただそれだけのことだ。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:11:01.74
国債に金を集める為にデフレに誘導する。
国債に金をが集まるから円高になる。
その結果、経済の実力に見合った為替でなくなるので、
電気産業が死んでいく。

単に国債に金を集めるから円高になってるだけ。
馬鹿はそいつを日本最強と勘違いする。
財務省や日銀は、そいつをわかってはいるが、
国債市場の維持を優先してるので、円高が悪とは言わない。

全く予想通り、というより、
予想以上のスピードで国内産業が死んでいってます。

その先は自分で考えてください。
暢気に2ちゃんで妄想するもよし、珍獣とやらを
からかって遊ぶのもよし。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:11:22.07
藤巻は本当に罪作りな男だ。
この10年で、どれ程の人が損こいたことか。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:12:18.42
藤巻の言う通りに5年前に
1億円をドルに替えていたら 
外貨資産大暴落で、ドルは
35%も資産価値が大暴落している。

今や6000万しかない。 
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:14:49.44
>>721
考えが捻れ過ぎ。
素直に考えれよ。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:14:51.63
行きはよいよい円高局面

帰りが怖い産業空洞化局面

笑ってる世界を知らない馬鹿は放置
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:15:09.96
ほうら、すぐに珍獣が不安にかられてはピーピー泣き出す。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:18:07.07
為替デリバティブで中小企業倒産が増加
2012.7.29 20:34
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120729/biz12072920350003-n1.htm
問題の商品は、平成20年秋のリーマン・ショック前に、取引先の銀行から「円安になっ
た場合のリスクを回避できる」と勧誘され、5年や10年単位で契約したものが多い。こ
のため最近の円高で、毎月の決済のたびに損失が膨らんでいる。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:21:09.32
12年上期「円高倒産」2倍超と過去最高 大震災、タイ洪水…そして欧州危機
2012.7.27 05:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120727/bsg1207270500002-n1.htm
倒産原因別でみると、円高に伴う価格競争力の低下などによる「受注減少」が
17件でトップを占めた。為替相場の変動に備え、あらかじめ外貨を一定の価格
で売ったり買ったりしておく「為替デリバティブ契約に伴う損失」の16件、「輸出
不振」の6件と続く。

「現在の円高水準が続けば、競争力低下による売り上げの減少や、為替デリバ
ティブ契約に伴う損失で資金繰りに行き詰まり、企業が次々と窮地に追い込まれ
るのは明らかだ」と指摘している。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:22:29.97
国からの支援を受けずに残ってる所は"底力"がある。会社も人間も。
しかし、国におんぶりだっこの所はいざそれ(支援)がなくなると、あっさりぽっくり逝ってしまうだろう。
果たしてトヨタはどっちかな。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:23:33.19
本業が黒字でも毎月1000万円の損が出る銀行の”罠”とは?
エスケー食品の倒産は悪名高き「為替デリバティブ」が原因
http://biz-journal.jp/2012/05/post_197.html
金融機関が損をしないための巧妙な「特約」  
http://biz-journal.jp/2012/05/post_197_2.html
「多くの中小(企業)さんは、仕組みが分からないまま、必要のない為替デリバ
ティブ取引を契約してしまっています。銀行側も、あえて詳しく説明しない。これ
が原因で月数百万円の支出が生じ、本業が黒字なのに多額の損失を計上し
ている場合が多いのです。かといって、解約すると1億円以上の違約金を課せら
れたりする。大手金融機関のブラックさはハンパじゃないですよ」(同)  
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:23:57.86
>>723
5年分の運用益をまったく考慮していないようですが・・・
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:25:54.31
>>730
ひどいけど自業自得としかいいようがないな
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:26:27.42
大手4行500億円を損失処理 為替デリバティブで
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071701002286.html
 大手銀行4行が、中小企業などに過去販売した為替デリバティブ(金融
派生商品)に関連し、2012年3月期に合計で500億円規模の損失を
処理していたことが17日、分かった。歴史的な円高でデリバティブの評価損
を抱えた顧客と和解を進めているためだ。円高の収束は見通せず、今後も
増加する可能性がある。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:27:16.24
藤巻のドル信奉は狂信的レベル
ドルが下がるのは分かってるはずなのにドルを勧める
まあ彼について行く連中にも責任あるけど。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:28:07.71
>>729

トヨタって国内赤字だから儲けは全部海外から。
極論すれば国内がなくなっても生き残れるように対策してるはず
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:30:18.11
トヨタ自動車の財力はすごいと思うよ。
豊田市の税収は、以前トヨタ自動車の税収が激減した時に
前年の数%しか歳入がなかったらしい。
裏を返せば市の予算のほとんどをトヨタ自動車からの税収でまかなっているということだ。
国家予算の半分くらいの金なら、すぐに動かせるのではないのかなぁ。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:31:20.84
為替デリバティブ、経営難続出 中小、円高で多額負債 ADR申請増加 (1/2ページ)
2012.6.29 05:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120629/bsl1206290502006-n1.htm
契約を中途解約をしようとしても、多い場合で数億円に上る違約金を支払う必要
があり、「やめるにやめられない」のが実情だ。ひどい場合は、銀行側から違約金支
払いのための融資を持ち出され、融資分の返済金利と“二重の負担”を強いられる
企業もあるという。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120629/bsl1206290502006-n2.htm
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:32:28.80
マネーサプライ比率で言えば、1$50円でもおかしくないらしい
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:34:53.32
【市況】円高でデリバティブ損失、訴訟ラッシュは続くのか 金融記者座談会/日経
1 : ベガス(充填率97%)φ ★ : 2012/07/29(日) 22:19:51.39 ID:???
”円高でデリバティブ損失、訴訟ラッシュは続くのか 金融記者座談会”

D 過去のデリバティブ(金融派生商品)による損失を巡って巨額の賠償訴訟が起きているらしいね。

A 2008年11月に「通貨スワップ」と呼ばれる為替デリバティブ商品で巨額損失を出した駒沢大学は
今春、BNPパリバ証券やドイツ証券などを相手取り、総額で約170億円にのぼる損害賠償請求訴訟を起こした。
6月には外食のサイゼリヤがパリバを訴えた。為替デリバティブで損害を被ったとして168億円を請求したんだ。

K …

この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFZ2500Z_W2A720C1K16300/
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:38:03.57
ほとんどの日本人は、日本で生きるしかない。
海外で生き残れる人は1%だろう。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:38:09.43
自動車産業と電気産業はちと違う。
自動車産業は巨大な装置産業で、新規参入が簡単ではない。
電気産業は比較的参入がらく。SHARPは一時は
液晶で我が世の春を謳歌したが、円高であっという間に
ライバルに追い抜かれてしまう。
電気でも重電系は新規参入は難しい。

今、軽電気系が苦境なのはその為。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:40:41.73
駒澤大学、運用損失でBNPパリバなどに約170億円を賠償請求
2012/5/28 16:58
http://www.j-cast.com/2012/05/28133565.html
2007〜08年にかけてデリバティブ(金融派生商品)取引による資産運用に
失敗して154億円もの損失を招いた問題について、取引を勧誘したBNPパ
リバ証券やドイツ証券などに対して約170億円の損害賠償を求める訴訟を
東京地裁に起こした。
円高で損失が膨らみ、担保となる資金の追加を何度も求められたため解約
したが、その際に精算金としてBNPパリバに76億6500万円の支払いを強いら
れた。BNPパリバ証券には84億3150万円を求めている。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:42:34.30
Ceron.jp - 朝日新聞デジタル:サイゼリヤが168億円賠償請求 ...
ceron.jp/url/www.asahi.com/.../TKY201207030768.html - キャッシュ
2012年7月4日 ? BNPパリバ証券など同証券グループ3社を相手取り、計168億
円の損害賠償請求訴訟を東京地裁に起こしたことがわかった。2007年と08年に
結んだ金融派生商品取引の契約で損が出た サイゼリヤが168億円賠償請求 デ
リバティブ損失 ...
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:43:00.49
年金を当てにせず、
老後を過ごせる人は10%以下だろう。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:43:29.28
日本は円紙幣も円硬貨も作れる
って知ってた?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:44:29.51
デフレは構造的問題で、
金融や財政での解決はムリ。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:44:49.63
サイゼリヤ為替対策で裏目
153億円もの損失を出したデリバティブ契約の中身
MONEYzine編集部 2008年12月14日 14:00
http://moneyzine.jp/article/detail/115570
しかし今年7月時点では100円近辺で推移していた豪ドル/円は8月に
入ると世界金融危機の影響などで急激に円高に変動し、現在では60円
程度。40%も円高に進んでしまい、同社は最終的に153億円の損失を出
してしまった。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:46:10.76
>>745
だから、「刷れ 刷れ」と言いたいの?
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:51:59.69
年金を当てにせず生きられる老人は数%もいないだろう。
つまり、親に頼り切ってるヒキニートは、
年金に問題が発生すれば、90数%は生活破綻確定。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:53:13.49
通貨は血液と同じ。
足りなければ、輸血をしないと死を招く。
だが、輸血をしたからと言って元気になるわけではない。
必要以上に輸血をすれば、逆に死を招くだけ。
                    やぶ医師
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:54:22.18
>>746
インフレデフレは貨幣現象。
刷ればいいだけ。
具体的には長期国債等の買い増し。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:55:20.50
血液量を増やす前に流れをよくする必要がある。
血栓できてんのにうまくはながれんだろ。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:56:08.64
>>750
必要以上に輸血するとまずいといって、
瀕死の患者に輸血しないのが日銀。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:57:29.75
>>694
厄の神よw

今こそ

お主の力が

試される時じゃよ(笑)


755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 11:58:15.55
>>751
インフレデフレは需給の問題。
通貨は付属的なもの。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:00:54.25
駒沢だけではない。 

ケケ中が経済学部の教授を勤める慶応もスゴいことになっている。 

一体誰がアメリカ買い、ドル買いを薦めたのでしょうか? 

757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:01:54.80
>>753
個人も企業もカネでダブダブなの。
国民の20世帯に1世帯は、金融資産が1億円以上なのよ。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:03:39.91
>>755
需給も要因だが、刷れば今以上にインフレが進み、
回収すればインフレが後退。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:05:37.09
>>757
その数字の真偽は別として、
デフレだったら、そのお金を使わなくなる、
企業なら投資を控えるようになる。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:07:35.78
>>758
25%の世帯は預貯金が無いが、
刷ったところで、そこには行かないの。

働くことが第一
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:12:17.37
>>760
刷れば所得が増える。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:14:03.18
教育界に金融危機の余波、駒沢大が資産運用で損失―慶応、早稲田(3)
記者:池田祐美、THERESA BARRACLOUGH - November 19, 2008 05:09 EST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aai.WQR7PRYo&refer=jp_home
2008年3月期決算では、慶応義塾大学の運用資産の評価損は225億円に上った。

一方で、東京大学本部経理グループ長の松沢登氏は、「資産運用額(有価証券)
は10月末時点では約800億円で、譲渡性預金(CD)、国債、債券(外債、社債、
金融債)、特約定期、金銭信託などに投資している。運用先は銀行・証券会社17社。
全て満期保有で途中解約しないことになっているため、評価損益は発生しない」と語った。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:14:04.76
>>759
国民の金融資産は1500兆円よ。
子供から老人まで1億2500万人で割っても、
一人1200万円。
平均世帯3.5人で4000万円以上なのよ。

企業も家庭もマネでダブダブなの。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:15:48.47
「野村」損害賠償支払い命令の陰にある 大学デリバティブ取引の「理解不足」
http://www.j-cast.com/s/2012/02/25123389.html
2012/2/25 17:43
デリバティブ(金融派生商品)取引の途中解約で不当に高額な解約金を支払
わされたとして、大阪産業大学(以下、大産大)が野村証券に約12億8000万円
の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地方裁判所が野村証券に約2億5000
万円の支払いを命じた。
判決理由は、勧誘の際に為替レートなどによっては解約料が膨らむケースがある
ことを、野村証券が十分に説明しなかったという、説明義務違反を認定したものだ。
解約料は損失額よりも高い約11億6000万円
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:16:17.60
>>757みたいな知的障害者は確実に破綻しない派なんだよなー
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:16:35.25
まだ国民の金融資産1400兆なんて信じてる馬鹿がいるんだ。
あれは零細・個人企業の運転資金やら、
年金の積立なんかも含みの金額なんだぜ。

金融純資産が1000万以上なんて、全体の30%程度でしかない。
預貯金あっても、多額の住宅ローンの人質の家庭も多い。
資産持ちといわれてる連中の多くは土地もち。

資産総額が大きくても、意外と現金がない人もいる。
だから土地持ちは相続税で現物でやる人も少なくない。
預貯金なんて正味400兆程度だぜ。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:16:39.12
>>763
だから
デフレだったら、そのお金を使わなくなる、
企業なら投資を控えるようになる。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:17:12.14
再度言うが
デフレは金融の問題では無く、構造的問題なのよ。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:19:11.68
>>768
のわけがない。
今以上に刷ればインフレ。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:19:45.59
>>736

トヨタがそれだから、日本国内の産業が空洞化したら
日本全体が豊田市みたいに税収数パーセントになるのでは?
極論だけど
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:20:54.32
まあ、狭い島だから自動車もう要らないとも言えるけど
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:22:33.59
日銀が500兆円、長期国債を市中で買って、
政府が500兆円支出すれば、確実に高いインフレなる。
現実的には、50兆円、日銀が長期国債を買い増しして、
様子見。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:25:06.46
日銀が国債を買うと、
緩んだ財政が更に緩み、赤字国債を垂れ流す。
赤字国債は将来のツケ回し。
赤字国債は現在の格差も広げ、世代の格差も広げる。

経済を動かす公的部門が必要なら、税ですることです。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:26:45.82
>>772

あほでしょ。日本国債先物市場がどういう材料で動いてるか知らないの?
日銀が500兆円の買取ってニュースが出た時点で、待ち構えてた世界の
ヘッジ・ファンドは、日本の財政コントロールが失敗したと判断して国債は
サーキットブレーカーが発動されて売買停止になる。

こういう常識を知らないやつが多すぎよ。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:27:36.77
>>773
それはインフレ好景気の正常な経済での話。
デフレで増税は橋本失政、アジア危機の二の舞。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:27:46.69
>>774
過去に似たような実例があった?
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:29:13.85
>>774
財政のコントロールとか意味不明。
高インフレ円安なることは間違いないが。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:30:23.07
>>769
「通貨量とインフレ率が比例する」
高校の教科書通りには行かないのよ。

あの1990年頃のバブルの時でさえベースマネーは35兆円ほどよ。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:31:08.80
つーか、財政コントロールうんたらならば、
国債額がここまで膨らんでるのに円買いになるってのもおかしい
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:31:41.32
ドル安 ユーロ安は中国を見ての対策でしょ?

日本はほめ殺しで、二階席へ上げて梯子を外す じゃないの?
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:32:39.21
>>779

バブルでしょ
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:33:47.15
暴落確実な通貨を買ってどうするの?
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:34:06.46
>>779
国債バブルなんて話がありましたね
合理的には説明できない価格がついちゃってます
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:35:20.30
>>783
銀行は損したいの?
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:36:43.96
>>784
銀行さんはバブルの崩壊までもうちょっと時間があると考え更なる値上がりを期待している状態ですね
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:37:49.95
これ以上、赤字国債を垂れ流したら、
非正規やこれからの若者は死ぬよ。

税政の必要が有るなら、
高所得者や資産家に国債を買ってもらうのでは無く、税として取らなくてはね。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:39:29.26
>>785
でも仮に暴落が始まると、
買い手がつかないから最終的にはババをひくことになるだけでは
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:40:05.65
アホがおるのう(笑) 
日本国債は世界一安全資産買われまくり(笑)金利下がりまくり(笑)の大人気という現実(笑) 

少しでも金利が上昇すれば世界中の投資家から猛然と買いが殺到して急激に金利が下がる(笑) 

勿論、空売りしてたアホは即死(笑)瞬殺や(笑) 
これまで日本国債を空売りしてたアホは全て瞬殺されておる(笑) 
しかも、今や日本国債の買い手は金融機関だけではない(笑)  
日本国債は円高という為替リスクがゼロの世界で唯一ね確定利回り商品(笑)なんだよ(笑) 
手放すどころか、少しでも金利が上がれば世界中の投資家が喉から手が出るほど欲しがる世界一安全資産なんだから(笑)
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:40:07.65
>>778
福井前期のように日銀が量的緩和を拡大させれば、
消費者物価指数でインフレになっている。
やめて引き締めればデフレに戻った。
日銀が500兆円、長期国債を買いましてもインフレに
ならないと?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:40:53.70
財政を垂れ流しても、
非正規やニートにはカネが流れない。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:41:38.55
株価と国債の価格乖離は市場原理で調整されるはずじゃない?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:43:56.65
>>788

こいつは「バブルラッパ」っていうお笑い芸人だ
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:46:20.07
383 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 11:27:26.14
ダメリカの国債の利払い額は税収の半分もあるんだぞ(笑) 

それに比べたら日本の利払い額など全く大したことがない(笑)
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:46:45.33
>>741
円高より技術流出だろ
技術がもれなけりゃ殆どの業界やっていけてた
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:47:01.97
朝鮮人がハイパーインフレガー(笑)円安ガー(笑)国債暴落ガー(笑)と、 
あり得ないデマ飛ばし続けて早や8年(笑) 

結局、何ひとつ現実とならず(笑) 
市場からも全く相手にされず(笑) 
それどころか全て逆指標(笑)となってしまいました(笑) 

日本国債は世界一安全資産として買われまくり(笑)金利下がりまくり(笑)の大人気という現実(笑) 
長期金利は完全安全圏内の、なんと0.7%台(笑)の超低金利(笑)の大人気という現実(笑) 

世界最強通貨の円は震災前より円高デフレ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:47:13.27
50歳以下は、現実的にインフレの何たるかをしらないね。
インフレになれば、幸せになるとでも考えているの?
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:47:31.27
ベースマネーと現実のお金の区別がついてないやつが多すぎ。
たとえば中国の場合、銀行が中央銀行に預けると、貸し出しを増やせるお金が、
20%になった。
つまり、簡単に言うと1兆円銀行に預けると、5兆円企業に貸しだしてもいい。

日本の場合は、それがすでに0.1%。
1兆円日銀に預けると、最大1000兆円の貸し出しができちゃうんだよ。
印刷しなくても資金需要があれば、銀行が勝手にいくらでも増やせる状態ってこと。
景気がよくなり、企業が借りて工場を建てたり、個人が住宅ローンを借りまくると、
簡単に日本に存在するお金は、印刷なんかしなくても増えちゃうわけ。

で、日銀がお金を供給するってのはあくまで銀行に入れるわけ。
銀行から先へ流れるお金を増やすことではまったくないし、銀行はそのお金で
国債を買うだけだから、一般の企業や個人へは流れてこない。

お金を印刷すればいいって言い続けてる人は、日本の通貨のしくみをまったく理解できて
ないってことだよ。
銀行の業務のしくみもまったく知りもしないで言ってるってことだし。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:48:41.32
>>789
だからデフレにもインフレにもなってないってば
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:49:28.48
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:51:17.10
アホがおるのう(笑) 
国債は利払いさえしていれば何の問題もない(笑) 

むしろ日本の利払い額は米英独仏伊より遥かに少ない(笑) 

しかも長期金利1%超えていた時点でだ(笑) 
今や金利は、その半分の超低金利(笑) 

米国のように対外純債務が過去最大(笑)、 
財政赤字が前年度の二倍(笑)の国に比べたら、 

全く楽勝なんだわ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:51:22.92
>>797
ということは預金準備率を上げれば引き締めできるんじゃないか?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:51:35.53
コラム:円高「日銀犯人説」は本当か=唐鎌大輔氏
2012年 07月 19日 11:21 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE86I01B20120719?sp=true
ただ、周知のとおり、短期的には為替レートがPPPに収斂(しゅうれん)することは稀であるし、
「通貨供給量を増やせば物価が上がる」という貨幣数量説的な関係が必ずしも成立しないことは、
日本の「失われた10年」や2007年の金融危機以降の欧米を見ても明らかである。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:53:00.67
>>798
意味不明。統計みればわかるでしょ。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:53:12.82
>>801
引き締めてどうすんだよ
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:53:49.69
>>803
だから統計でいつインフレになったんだよ
日本は120兆円の量的緩和をおこなっている
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:54:53.36
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a3/f4/x_men_go_go/folder/763700/img_763700_29617785_0?1306984900
http://philnews.up.seesaa.net/image/jp_cpi.GIF
だからいつ量的緩和でインフレになって
福井引き締めでいつデフレになったんだよwwwwwwwwww
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:54:57.03
>>797
その通り

日銀が2chの刷れ刷れ脳の提言を実行したら、
金融の混乱で、経済に大打撃を与えるだけ。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:55:23.08
>>802
トンデモ。長期的には購買力平価で説明がつく。
日本の場合は日銀がトンデモだから。
2007年の金融危機以降の欧米を見れば、
刷ってデフレを防いでいる。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:57:06.71
>>808
だから資金需要によって効果がかわるんだって
日本は刷ってもインフレにならなかった

白川の言うとおり「資金需要のないところにカネをまいてもインフレにならない。バブルを生むだけ」

デフレかハイパーの二択なんだよ
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:58:04.91
>>804
日銀国債買取を進めてインフレにして
で、それをやればいい。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:58:45.30
>>806
前にも、その図が貼られて同じ議論をしているが、
2005年頃、消費者物価指数でインフレなっているでしょ。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:59:01.42
貸し出しの総量規制をやればバブル発生は抑えられる
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:59:32.29
>>811
2008年にも物価上昇率0超えてるよね
引き締めしたはずなのにおかしいね
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 12:59:56.33
東京は"旧い"街だった。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:00:27.97
>>808
欧米は確かにインフレだが、あの失業率は何なのよ。
スペインは25%以上だぜ。
日本はデフレだが5%以下。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:00:30.93
>>809
福井日銀前期の量的緩和で消費者物価でインフレなったでしょ。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:02:48.45
>>816
http://philnews.up.seesaa.net/image/jp_cpi.GIF
ちょっとあがってすぐ下がってますがw
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:02:54.13
デフレは経済低迷になると思うが、
一概に インフレ=経済活発とは限らないって事かな
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:05:12.55
EUは日本と同じソブリン問題
EUのは顕在化したパターン
金融も実体経済もボロボロ
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:05:49.70
>>813
その頃は、サプブラCDS住宅バブル、中国のリフレ高度成長バブルの
頂点の時期でしょ。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:06:20.91
世界で唯一のデフレ国、日本。
だが、失業率も最高に低い(笑)
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:06:52.63
http://www.inflationdata.com/inflation/inflation_rate/historicalinflation.aspx
アメリカは量的緩和の効果があった
2009年のマイナスインフレからすぐにプラスに転じている
資金供給の度合いは日本より低い
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:07:15.88
デフレこそが

これからの

グローバルスタンダードじゃの(笑)
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:07:59.92
>>820
じゃあ福井の引き締めでデフレになったなんておかしいよね
継続してインフレになってるんだから
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:08:42.31
ギリシャやスペインの人は、インフレで失業していても、
幸せなのでしょう。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:09:52.72
>>823
禿げ同
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:15:08.77
>>817
だから福井日銀の後期失敗。量的緩和の解除、ゼロ金利解除、金利引き上げ。

デビッド・ワインシュタイン、コロンビア大学教授   2006年10月23日、日経新聞、経済教室
日銀がCPIバイアスが大きくないというのは異例。
算出基準改定でCPI大幅下方修正。
日銀は物価上昇率が一貫してゼロを上回るのを待たずに金利を引き上げた。
FRBには数百人の博士号レベルの経済学者を抱えており、
数千人の(大半が博士、修士の)統計学専門家が処理した情報を分析。
日本では経済学の正式な訓練をほとんど受けていない人を「エコノミスト」
と称する慣行がある。政府は経済の問題に対処できない。
無知な官僚制によって身動きがとれなくなるのではないか。
日本のCPI算出方法は上方バイアスがかかるので米国では1990年代に別にかえた。
日銀が3月にCPIが0.1%と知っていたら量的緩和解除はなかったに違いない。
公的年金など、政府支出はCPIに連動している。バイアスがかかっていれば政府は
必要以上の支出。93年から03年まで23兆円政府は失った。

デビッド・ワインシュタイン、コロンビア大学教授   2007、9、17   日経
日本経済の行方を心配している。デフレから抜け切っていない。
消費者物価指数の前年比マイナスが数ヶ月にわたって続いており、景気後退
に逆戻りする恐れがある。
日銀内にはゼロインフレ論が根強いようにみえるが、1、2%のインフレを目標にすべき。
消費者物価上昇率がゼロ、ましてやマイナス圏での利上げは、デフレを招くリスクがある。
消費税を2%上げると、日本経済の実質成長率を1%押し下げる。
消費は一段と低迷、景気は後退する。
増税なしで政府の収入を増やすには、経済成長と適度なインフレが必要。
将来の年金の名目給付額を減らすのは難しい。とすると、年1−2%のイン
フレによって負担を吸収していかなければ、財政再建もおぼつかない。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:16:20.64
>>827

だから
引き締め後にCPIが0超えてインフレになってんだが

デフレになったんじゃないの?
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:18:14.95
>>815
それは、サプブラCDS住宅バブル、中国のリフレ高度成長バブルの
崩壊と、ユーロ(スペイン)の経常収支構造問題と、スペインの住宅バブルの
複合大不況。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:19:27.35
>>823
日本以外、デフレ阻止で(長い)デフレに落ちっていない。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:22:02.07
>>823

岸和田から出た事無いのに何がグローバルじゃ

832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:22:39.53
過去ルーズベルト大統領が行ったように、
中央銀行による国債買取と財政出動を本格的にやるしかない
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:23:17.60
>>832

ルーズベルトって戦争始めた人?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:23:45.71
世界一のものを作り続けにゃ成長は無い。
「世界一のものを作り続ける」←これはムリ困難 
これからの日本は「ほどほどに生きる」ことを考えにゃいかん。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:26:24.84
予言
破綻しない派は記憶力がないから今後も「福井引き締めでデフレになった」を繰り返すだろう
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:27:15.90
このデフレは長期になる。
最低でも30年はデフレ基調だろう。

個人はこのデフレを受け入れ、どう生きるかが問題。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:31:45.03
>>828
金融政策は効果にはタイムラグがある。
また、統計は改定される。
さっきの図でも2004年頃には消費者物価がプラスになっている。
当時の報道でも消費者物価でインフレになりデフレは改善されているとされていた。
2%程度の物価が定着する前に引き締めた福井後期の失敗。

2006年の解除
米国経済がITバブル崩壊から立ち直ると日本の景気も回復に向かい、2002年初めか
らの長期にわたる景気回復局面を迎えた。2005年になると消費者物価の下落は緩や
かとなり、2006年に入ると前年比で上昇するようになった。このため日銀は3月9日の金
融政策決定会合で量的金融緩和政策を解除し、無担保コールレートを概ねゼロ%で
推移するよう促すという、純粋なゼロ金利政策に移行した。その後も景気回復が続き
物価下落の圧力も低下したことから、7月14日の政策委員会・金融政策決定会合で
ゼロ金利政策の解除が全会一致で決定され、短期金利が実質的にゼロという状況は
2001年3月以来、5年4か月ぶりに解除された。 しかし、2006年8月のCPI基準改定に
より2005年を基準年とすると2006年1月・4月がマイナスだったことが明らかとなり、金利
引き上げが時期尚早だったという批判もでた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E9%87%91%E5%88%A9%E6%94%BF%E7%AD%96
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:34:00.84
デフレだから中央銀行による国債買取と財政出動をやればよい
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:35:33.89
戦後、50年も続いた高度成長を夢見てもムリ。
世界はグローバル化し、情報も人も流通も、革命的に変わった。
これから最低30年はデフレに耐えなければ成らない。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:38:15.62
地球のキャパを考えても、
人はほどほどに生きなければ成らない。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:41:02.60
通貨をいじくった処で、大局が変わるわけでは無い。
高度経済成長はもうムリなのよ。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:41:50.57
>>839
日本以外は(長期の)デフレになっていない。
ギリシャはやばそうだが。
デフレ放置は日本の衰退に拍車をかけるだけ。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:43:49.10
>>839
もう正攻法では返せない金額に膨れ上がった政府の借金をどうすんのよ
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:46:23.92
>>842
だからデフレ脱却をどうすればいいんだって

刷っても無駄だったんだぞ
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:47:08.04
http://agora-web.jp/archives/1130212.html

>しかし筆者がここではっきりと述べておきたいことは、アメリカはとんでもない
> 量的緩和をしているように思われているが、規模としてはようやく日銀に
>少しだけ追いついてきたという程度だということである。FRBのバランスシ
>ートの大きさは2.3兆ドル程度で、日本円にすると190兆円ほどである。
>日銀のバランスシートは120兆円ほどだ。アメリカのGDPが1200兆円ほ
>どで、日本のGDPが500兆円ほどなので、GDP比で考えると、FRBのバ
>ランスシートは190÷1200=16%、日銀のバランスシートは120÷500=24%となるのである。

日本くんはお金を120兆円刷りました
アメリカくんはお金を190兆円刷りました
アメリカくんの経済規模は日本くんの3倍です
どっちのほうが大規模な緩和をしているでしょう

小学3年生もんだい
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:47:35.70
>>843
成り行きに任せるしかない。
市場の見えざる手により解決されるだろう。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:49:31.86
>>846
デフレのまま成り行きに任せるってどういうことよ
錬金術なんてありえない以上
誰かが1000兆円分の損を被るまで終わらないわけだが
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:52:28.04
穀物価格上昇確実なので、コモディティファンドを仕込んどきました。
インフレ、デフレと延々と議論していてください。
私は相対的有利をめざします。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:53:09.12
民主党政権になってから、歳出は10兆円以上増えた。
今回の消費税10%は、既に先食いされ、赤字歳出構造に何の変わりも無い。
成り行きに任せるしかない。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:53:14.20
>>845
アメリカはデフレに落ちっていない。
日本はバブル崩壊と金融危機と、長年のデフレ。
日本はキャッシュ文化。
日本は世界一の対外債権国。
米国は世界一の対外債務国。
単純には比較できない。
そして、パリバ、リーマンショック後に日銀の対応が
ツーリトル、ツーレイトなのは明らか。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:56:12.76
>>844
だから、刷り方が足りないと何でも言っている。
日銀の資金循環表を見ると、22年度は引き締めと思われる。
資金回収。
福井前期は刷ったが、後期に引き締め。
まず、日銀が市中で50兆円長期国債を買い増して様子見。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:57:35.28
>>847
そうなんだよ
錬金術はありません。
誰かが被ることになるのです。

資産家か、非正規か、これから生れる子供達か、
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:58:41.18
>>774
一気に500兆はありえないが、サーキットブレーカーは国債暴落を防ぐために発動して問題ない。
国債市場が必要以上に混乱するのを防ぐためのものだから。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:02:40.99
>>851
平成23年度に訂正
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:04:20.63
>>851

http://agora-web.jp/archives/1130212.html

>しかし筆者がここではっきりと述べておきたいことは、アメリカはとんでもない
> 量的緩和をしているように思われているが、規模としてはようやく日銀に
>少しだけ追いついてきたという程度だということである。FRBのバランスシ
>ートの大きさは2.3兆ドル程度で、日本円にすると190兆円ほどである。
>日銀のバランスシートは120兆円ほどだ。アメリカのGDPが1200兆円ほ
>どで、日本のGDPが500兆円ほどなので、GDP比で考えると、FRBのバ
>ランスシートは190÷1200=16%、日銀のバランスシートは120÷500=24%となるのである。

日本くんはお金を120兆円刷りました
アメリカくんはお金を190兆円刷りました
アメリカくんの経済規模は日本くんの3倍です
どっちのほうが大規模な緩和をしているでしょう

小学3年生もんだい
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:11:32.02
公的債務残高1000兆円は、
まともに返せる金額でないことを多くの識者は知っている。
どうこう出来る金額ではないし、更に増え続けている。
残されたのは、個人がどう対処するか、だけのこと。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:13:50.54
借金はいきなり、「ある日突然」弾けるんですよ
藤巻も辛坊も言ってるっしょ
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:14:51.59
>>855
アメリカはデフレに落ちっていない。
日本はバブル崩壊と金融危機と、長年のデフレ。
いわゆる流動性の罠。
日本はキャッシュ文化。
日本は世界一の対外債権国。
米国は世界一の対外債務国。
単純には比較できない。
そして、パリバ、リーマンショック後に日銀の対応が
ツーリトル、ツーレイトなのは明らか。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:16:49.15
簡単には弾けはしないが、
成り行きに任せるしかない。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:17:36.82
>>858
http://www.inflationdata.com/inflation/inflation_rate/historicalinflation.aspx
アメリカは09年にマイナス
そして10年からのQEがあきらかに見て取れる
日本はインフレになってないし、だから当然(インフレからの急激な)デフレにもなってない
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:18:45.80
つまり日本は普通の緩和ではインフレにならない
デフレかハイパーの二択しかないわけ
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:23:27.87
日本は世界最大の債権国ですが本当に返済もらえるんでしょうか?
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:24:02.66
日本国債が危ないか?

現存する既発国債の利回りが低く、僅かな金利上昇で
大きな問題を起こすのは何度も言ったので割愛する。

もうひとつの大きな問題は、危ないから対処をする人が少ないと予測されること。
長期金利1.4%で外貨を買い出すひとなんて極少数。
全日本国債が採算割れしたなんて気がつかないだろう。
そ、ほとんどの人が何の対策もしないまま最悪事態を迎えると予想される。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:24:32.67
社会保障も削らないとダメ。
言葉は綺麗だが、本質は「若者の老人との巻き添え心中システム」ぞ
「医療・介護も経済成長」この言葉に騙されてはダメ。
自由診療ならともかく、保険制度は心中システムぞ。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:26:55.65
しかし藤巻(笑)や六本木の巫女の日本破綻詐欺(笑)に騙された奴は悲惨だな(笑) 
国際分散凍死(笑)で外貨資産大暴落(笑)で大損だもんな(笑) 

ドル円200円(笑)って(笑) 
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:28:10.88
社会保障は、高齢者との心中システム。
分かち合い、助け合いの域を超えています。
生活保護もしかり。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:28:30.88
個人対策
・外貨預金
・外貨紙幣(適度に)
・現物保有
・食料備蓄
・燃料備蓄
・インフレ対応資産を考える
・なるべく円を捨て「物」に
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:30:00.12
社会保障を削ると高齢者が預金を一期に取り崩し始めて破局が近づいちゃうのでは
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:30:30.32
燃料高騰が予想されるので移動手段を増やすのも必要か
車は燃費のいいものに、中型バイクあればなおよし
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:30:53.08
>>860
だから、パリバショック、リーマンショック等で大恐慌危機で
景気が急激に悪化し、物価も下がったから、バーナンキFRBが
量的緩和でデフレを防いだんでしょ。
消費者物価指数でデフレになったのは2009年だけ
アメリカのインフレ率の推移
http://ecodb.net/country/US/imf_inflation.html

>日本はインフレになってないし、だから当然(インフレからの急激な)デフレにもなってない

なってるじゃん。インフレになってデフレに落ち込んだ。

817 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 13:02:48.45
http://philnews.up.seesaa.net/image/jp_cpi.GIF
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:31:14.28
社会保障システムで、
貴方は高齢病人や生活保護者と心中をしたいのですか?
必要なものも削らないとダメよ
これが厳しい現実なの。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:31:36.20
>>863
国民の怒りの矛先はどこへ向かうかな?
その時の政権かな、公務員かな、金持ちだろうか
底辺層を叩いて回るというのもありそうですね
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:33:33.01
>>869
自転車でいいよ
原付といえども税金かかるし税金UPもあるでしょう
燃料代も今の何倍にもなるでしょうし
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:34:10.12
公務員はよく批判の的になるが、民間企業の職員はあんまり批判されないよな。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:35:10.04
>>874
政治を利用して国から本来必要でない仕事もらって食いつないでる企業なんて生保と変わらんのにね
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:35:32.72
生活保護費は30%カットで十分
医療費は40%カット めちゃくちゃムダ多すぎる。
医療費に免責を入れないとダメ。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:36:00.53
>>863
>>ほとんどの人が何の対策もしないまま最悪事態を迎えると予想される。

対策をする人は、人口の1%
危機を感じる人は人口の10パーセント
あとの人たちはノー天気。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:40:04.29
>>875
それのどこが批判される要素になるの?警察とか必要なのに。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:42:12.90
>>875
天下り用の訳の分からん特殊法人のことでしょう
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:42:14.56
月100万円を越える医療費の部分は民間の保険でお願いします。
高齢者が死ぬ間際に月に500万円も600万円も医療費を使うのを、
社会保障費で賄うは論外でしょう。
社会保障は最低限を保障するものです。
医療も介護もダブダブ漬けでは、若者が殺されます。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:44:28.02
>>880
その若者もいずれは同じ道をたどります。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:45:44.44
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:47:02.08
北欧ではゆりかごから墓場までといって、かなり手厚く政府が国民の面倒を見るらしいね。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:54:43.80
医療費の「出来高払い」は、言い換えると「やり放題 取り放題システム」
だから、社会保障ではムリなのよ。
若者は心中したいの?
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:00:10.03
基本は自己責任、
社会保障は最低限を保障する。
でなければ、社会の活力は失い、破綻が待っている。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:05:16.65
現実に医療費36兆円を半分に削っても、平均寿命には何の影響も無いでしょう。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:09:11.45
柔道整復(整骨)の療養費だけでも4000億円を越えていますが、
鍼灸や整骨のような贅沢な医療は自由診療にすべき。
社会保障費にはなじまない。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:13:01.46

でも医師会の団体票は大きいから、制度は絶対に買えないわけよ。
霞ヶ関も制度がおかしければおかしいほど、天下り団体が儲かるしくみになっている
から、医療費の請求の電子化だけでも、とてつもない反対運動があったんだからね。

電子化したほうが1000倍効率化するのに、ずうっと手書きしかダメってやって
制度を変えるのに抵抗してたわけだし。

889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:18:34.58
デイサーブスでジジババが、チイチイバッパのお遊戯をして、
入浴をして、一日1万数千円のカネがかかる。
本人は1割負担だか9割は公費の負担となる。

チイチイパッパは自宅で、自己責任で行なって下さい。
欧州や海外の「自己責任」を見なくてはダメよ。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:22:10.74
>>888
そうなのよ
昨年だったか、100円の免責でさえ、吹っ飛ぶのには驚くね。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:25:02.49
>>883
スウェーデンの介護施設は老人処理場に近い。

平均すれば一年以内に天国に行く。
天国に行けるなら早く死んでもいいか。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:25:21.11
>>868
年金などはすでに取り崩しになってますが
年金基金の大部分は国債に化けてる
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:25:47.27
>>885
だからこそ政府がやるんだろ。社会が破壊されないように。
このまま高齢化が進めば更なる保障が必要なのは目に見えている。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:32:40.58
敗戦処理みたいことをいくら考えても無駄。
結局、生活水準が大幅に低下することには変わらない。
生活水準の低下を少しでも抑えるには、個人的対策しかない。
缶詰の備蓄とか貧乏臭い話しではなく。

日本は安全、これからも大丈夫と確信してるなら考える必要はないが、
大丈夫ではないと思うなら、円高のうちに外貨等にする、
インフレに対応でき、利息や配当が期待できる対象に投資するしかない。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:32:54.32
政府自身にはさしたる力がない。
すべては税収しだい。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:34:50.47
ドイツの介護施設だって、
自分で車イスを押し、あるいはステッキを突き、食堂へ行く。
日本の様に、手を取り、押してもらい、食べさせて貰う。
自立が足りないのよ。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:38:46.16
最近、日本人の医療・介護に対する考えは異常。
それとも政治家の票取りの為なのか?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:41:29.52
「医療介護の為」と言えば、
水戸黄門に印籠のようなものだからね(笑)
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:46:22.59
>>896
ドイツ人は骨格が違う。日本人は小さくて細いだろ。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:50:41.15
ジジババ
「年金欲しいわね 頑張って生きよっと」
「先生 いつ死んでもいいんですけど、薬下さい 死んでも良いんだけど 年金は欲しいわね」
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:55:34.26
内のばっちゃんも
いつ死んでもいいと言いながら
毎日病院通いです。
902善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/12(日) 15:59:31.55
為替デリバティブで中小企業倒産が増加

 欧州債務危機の深刻化にともない再び円高基調が強まるなか、「為替デリバティブ」と呼ばれる金融派生商品により多額の負債を抱えて経営難に陥る中小企業が続出している。
ドルに加え、ユーロや英ポンドに対する円高で損失が膨らむケースが増加。同商品による損失で倒産した企業の数も、前年度を上回るペースとなっている。
 為替デリバティブは、あらかじめ取り決めた為替レートで外貨を売買する契約。モノを輸入し、ドルなど外貨で決済する場合、円安が進むと購入コストが増える。このため例えば1ドル=100円で買う契約を銀行と結べば、それ以上円安が進んでもコスト増にはならない。
 だが、逆に円高に進み1ドル=80円となった場合は、輸入業者に20円分の損失が発生する。
問題の商品は、平成20年秋のリーマン・ショック前に、取引先の銀行から「円安になった場合のリスクを回避できる」と勧誘され、5年や10年単位で契約したものが多い。
このため最近の円高で、毎月の決済のたびに損失が膨らんでいる。
903善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/12(日) 16:02:43.66
国債暴落、円安になる。
信じてはいけません。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 16:26:20.70
いちど膨らんだ福祉の費用は削ることは出来ない
既得権になっているから
日本国が財政破綻してから年金も健康保険も介護保険も全てリセット
やり直しするしかない
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 16:29:41.60
ウォールストリーッジャーナルに消費税アップの記事が出ている。
やっぱ増税して税収が増える以上に歳出が増えるそうだ。
更に、その後は税収増以上のペース以上に歳出増加していくそうだ。

記事を読む限り、財政発散状態だろうな。
後は円高とデフレで国債に金を集める現状が
何時まで維持できるかと、維持できなくなった場合、
どれだけのショックになるかだ。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 16:29:50.18
>>904
既得権にメスを入れればいい。それがポピュリズム政権、いわゆるファシストの仕事だろ。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 16:31:48.45
>>883
北欧は言われているような福祉国家ではない
政府が手厚く面倒は見ないで個人負担が多い
収入の半分を税金で取られて、福祉の多くは自己負担させられ
おまけに移民が居座ってやりたい放題
最悪の国家だよ
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 16:34:01.81
>>907
習ったのと違う。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 16:48:32.86
>>907
自然環境を考えると強制力のある互助が必要不可欠
仕方無いと言えば仕方無いよ、福祉も税も高負担にせざるを得ない
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 16:49:09.05
ノルウェーは石油が出るからなあ。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 16:54:15.46
010年平成22年7月21日水曜日 朝日新聞 声
小学校教員 フス恵美子
スウェーデン 39歳
スウェーデンは理想郷ではない
 「毎年一時帰国するたび、日本で、福祉大国の理想郷としてスウェーデンが語られることを苦々しく思っています。
税金が高く、『高負担』は確かですが、『高福祉』には疑問点も多く、日本よりはるかに優れた社会という見方には賛同できません。
例えば、就学前の『幼児教育』は存在しません。
大多数の公共保育園は、預かった子どもの安全を保障するのが仕事で、資格を持たない人が数多くいます。
小学校入学前に6歳児教育が1年間ありますが、イスに座る、鉛筆を持つ、アルファベットを書くというレベルです。
『将来への安心から貯蓄が不要』というのも、誤った解釈です。
国民の多くは不安を抱えています。
年金は物価や税金の高さからすれば、十分な額とは言えず、銀行は『将来、年金では暮らせません。若いうちに蓄えましょう』と積立預金を呼びかけています。
しかし、月5万円のパート収入ですら3分の1を税金で持っていかれ、最高税率25%の消費税。
消費税率は最高25%なのに、医療費は安くない。
歯科診療は、1万円を下らない。
住居・光熱・医療費・保育料も高く、普通の家庭ではお金が残りません。
国民の多くは『可処分所得が少ないから貯金できない』のが現実です。 
若者の犯罪増加、就職難、麻薬や性病の蔓延。
さらにフルタイム労働で疲れ切った母親、冷凍物ばかりの夕食。
これらが理想郷でしょうか。」
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 16:59:13.81
Financial Times暴落の予言に抗う日本国債
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 16:59:57.84
>>911の続き
この投稿は、まさに理想郷とされているスウェーデンの陰の部分を指しています。
日本の新聞や雑誌は、「恵まれた福祉」「幸せな高齢者」など、政府の宣伝そのままを掲載しているものが多いと感じます。
確かに、水準以上の給与や高額な年金を得ている人たちの中には、そのような余裕のある生活をしている人も多いです。
しかし、スウェーデンは離婚率も高いことから母子家庭も多く、生活保護を受けている者は高齢者に限らず、若者にも多いのが事実です。
また、外国移民者の失業率は50%を超えており、ほとんどが生活保護を受けています。
現在の政府は、公共機関を民営化すれば価格競争が必至であり、電気や公共交通費も安くなると国民に宣伝してきました。
ですが、現実には電気料金は高騰し、郵便局のサービスも低下、さらに、国鉄では職員を大幅に削減したために路線管理もままならず、今年の冬には電車の運行が何日も停止しました。
一般職員の増給に反対しながらも、社長をはじめ幹部職員は赤字にもかかわらず給与を上げ、ボーナス支給を受けました。
ちなみに、一般職員にはボーナス支給のシステムはありません。
このように矛盾した社会の現状について、日本のマスコミはほとんど報道しません。
皆さんが素晴らしいと言われている高齢者施設で生活できる高齢者も、全体から見ればとても少なく、在宅介護を受けている人がほとんどなのです。


914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:01:31.78
国債日銀に全部買い取らせろ!
どこで円安になるかマーケットと勝負させろよ!
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:01:32.23
日本は事実上の破綻はするが10年はもつ
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:03:05.31
外需崩壊しているのになぜ円安なのか
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:04:31.51
移民海外若マンコジャブジャブ政策しかないといっているだろ
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:06:05.75
朝の分散投資みたいのが一番賢いのかもな。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:06:23.76
若マンコ移民で人口増しかない
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:08:04.32
スウェーデンに済む日本人駐在員は生活が保障されてるから
いいところばかりが見える。
確かにクルマは維持費が安いし、高速も無料。
毎週末家族で国営のリゾート施設に行ってもたいしてカネがかからない。
日本ではこんなことできなから、いい国に見えるだろう。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:08:10.70
イスラエルを日本に植民するとかな
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:09:16.53
移民は合衆国方式でさえ危険
何世代かは人権を制限しないと
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:10:53.59
女は概して凶暴じゃないから
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:12:05.06
あぶれた男と結婚させるわけだから出生率を
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:13:26.28
>>918
自分で言うなよ
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:14:51.71
Financial Times暴落の予言に抗う日本国債
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860

927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:51:49.87
日本オワタ、円安来るーーー!
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:54:02.63
Financial Times暴落の予言に抗う日本国債
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860


929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 19:07:37.74
僕自身は別に貧乏な国になっても全然構わない。
むしろそれを望んでいる。
今みたいな赤字国債発行しまくりの放漫財政より、身の丈に合った財政をね。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 19:14:59.10
日本が破綻しない事が確定して発狂した朝鮮人が今日も破綻デマ飛ばしてるな(笑)
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 19:24:39.18
0.6〜0.7%の金利上昇は暴落と言えるか?

答えは違うというでしょう。
日本国債の問題はその程度で採算割れになること。

消費税法案でもめた時、長期金利が動いた数値なんて
僅か0.1すら動いていない。普通なら値動きなしと
言える程度の変動でしかない。
それなのに、債権市場ではかなり騒ぎになっていた。

つまり、そんだけ低利回の国債が市場に溢れているということ。
僅かな金利変動で国債市場が相当な打撃になることが証明された。

日本国債は一般的の常識での暴落の危険性は低い。
でも話しはそれで終わらない。1%未満の金利変動でも問題になる。

簡単な話しなんだけど、気がつくのは日本人全体で一割もいないでしょう。
国民の選別がこれから始まると思います。
誰かが選ぶのではなく、危機を見抜け、対策を立てられる人と
そうでない人との選別です。

原発事故の時、電源喪失の報道に、どんだけ危機的状況かを悟ったひとがいたでしょうか?

僅か0.6〜0.7%の変動で危機を見抜ける人は極少数でしょう。
それゆえ選別されたのと同じになります。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 19:26:29.75
国債の下落するものの、
その他の資産の含み益が均衡するので
無問題ということでしたか
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 19:33:12.59
何で均衡が取れるの?
言うのは簡単だけどさ、説明してみてよ。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 19:38:00.42
俺は3月11日の時には原発が凄いことになってるとは思わなかった。
なにせ職場から延々と自宅に向かって歩いていたから。
自宅到着したのは午前0時すぎ。
ニュース見る気力も残ってなかた。みても原発の
ことはピンとこなかっただろう。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 19:48:13.71
実際に起こってみるまでは
信じられないのは仕方がない。
人間も動物なのだ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 19:49:02.36
終戦直後の国債利回りが3%台だっけ?
長期金利みていたら破綻は予期できい。

国内で市場原理によらない引き受けがなされていると、
長期金利は危機を知らせる機能が失われる。
日本の歴史が証明してること。
もう日本人のほとんどは忘れてしまった。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 19:55:00.90
今のうちに相対的に安全な資産に移すべきでしょうな。
絶対安全はないから比較安全しかない。
それが投資というものだ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 19:59:28.65
【ワシントン=中島健太郎】
米大統領選の共和党候補となるミット・ロムニー氏は9日、ニューヨークでの資金集めパーティーであいさつし、
「我々は日本とは違う。今後10年、100年かけて没落し、困難に苦しむ国にはならない」と述べた。

 経済が低迷する日本を「反面教師」として引き合いに出し、米経済改革への意欲を示したものだ。

 ロムニー氏は、「我々が最も恐れているのは『弱い米国』だ」と強調。日本の将来は悲観的だとし、
「我々はまもなく、米国民が過去3年間に見てきたものとは全く異なる経済の将来像を示す」と述べ、
自らが政権を担えば、オバマ大統領とは異なる経済政策を断行するとアピールした。

選挙戦でロムニー氏が日本について触れることは珍しいが、同氏が日本の将来性を低く評価していることが明らかになった形だ。


http://news.biglobe.ne.jp/international/0811/ym_120811_1827234211.html
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 20:03:36.77
日本人は自分の村のことしか考えないから
国家としてはドンドン落ちていく。

自分の村とは自分たちの所属する組織のことだ。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 20:33:15.68
小浜はんにボロ敗けのモルモン教徒(笑)が発狂したのか(笑)
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 20:57:14.06
>>938 1000兆円の借金を日本からしておいて 偉そうにしてて ワロタ
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 21:06:57.58
>>931
> 0.6〜0.7%の金利上昇は暴落と言えるか?

いや、これは10年債の話でしょ。とんでもない激しい動きだよ。
これは理解してない人がおおいんだけど、なぜ暴落かっていうと、超単純なんだよ。

この0.7%の金利ってのは、1年間の金利なわけ。
でも、市場で売買されてる日本国債先物は10年債で、この金利が基準になる。

だからたった0.7%の金利上昇っていっても、10年分の価値が下がるから、
おおまかにいうと7%価値が下がる。

これを銀行が損する金額でいうと4兆円という天文学的な金額になる。
これって、銀行が新規貸出をやめたり、貸してあるとこから貸しはがしをやらなくちゃ
いけないような状況になっちゃうってことなんだよ。

これ、理解してない人がほんとにおおいんだよ。
なんで1%未満の変動が危機になるかっていうのを、感覚でわからない人がおおい。

また、過去の国債の累積が多くて、800兆円の金利が1%上がると、政府の負担は
8兆円増える。たったこれだけで税収の半分が金利の支払いで消えてしまうってこと。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 21:09:48.08

もうダメリカ

終わりやぁ〜w

ロムニーはんが

野田はんに

見えるがやぁ(笑)
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 21:25:48.38
>>942
また、同じ人物が、勝手な仮定で書いているが、
日本の場合、現状なら良い金利上昇しか起こらない
から心配ない。(ただし消費税引き上げ後はやばい)
金利が上昇してやばくなる銀行なら、存在価値が無い
どころか危険だから、金融庁がさっさと介入して事業譲渡。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 21:39:57.20
良い金利上昇:経済成長やインフレによって後発的に起こる金利上昇
悪い金利上昇:格下げや信用不安、ソルヴェンシー欠如と投資家に見なされたときに起こる金利上昇

日本で起こるのは悪い金利上昇
良い金利上昇起こすにはまず成長する必要がある
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 21:41:03.99
みんな、外貨と備蓄のよういはできたかな〜?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 21:43:30.18
Financial Times暴落の予言に抗う日本国債

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 21:44:56.07
>>945 格下げは(過去にも)影響ない。米国債も買われた。日本のマクロ環境は、今は健全。
つまり悪い金利上昇は起こらない。

259 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/01/20(金) 19:04:13.41
■【外国格付け会社宛意見書要旨】■
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
『1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固な
ファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基
準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1) ■日・米など先進国の▲自国通貨建て国債▲のデフォルトは考えられない。■
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。(中略)
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高(後略)』

 なぜ、定期的に上記の外国格付け会社宛意見書要旨をアップするのかと
言えば、もちろん財務省への嫌がらせです。皆様も、どしどし拡散して頂ければ嬉しいです。

7 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/02/28(火) 09:55:48.25
三菱UFJ レポート  http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20120220.pdf
「国債暴落は杞憂に過ぎす」 その理由
1,個人金融資産(1470兆円)
2,世界最大の債権国家(251兆円)
3,南欧とは違い国内資金循環で完了
4,国内の金融機関は余剰マネーを国債に振り向けざるを得ない 
5,バーゼル対応においても国債ニーズは強い 

週刊誌に載るような暴落論はバイアスに満ち満ちている。JGB暴落論は外資系、HFから出てくる願望
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 21:51:58.27
>>944

書いてる内容を読むと、金利上昇のしくみを理解できてないよ。
長期金利は、日本国債先物市場で売買されている国債の価格で
自動的に決まる。
銀行、郵貯は高いところで国債を買っているから、金利が上がって国債価格が
下がると、なにがどうしようが、天文学的な損失を出す。
これはすでに持っている国債の価値が下がるんだからあたりまえ。

こんなの新聞の経済欄を読んでたら、しょっちゅう載ってることだが、新聞を
一度も読んだことないでしょ。
950善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/12(日) 21:52:34.61
日本国債も円もここ3年は全く問題ありませんよ。
欧米は金融緩和を行うし、日本は消費税も上げたんで、逆に
これから先、更なる円高が進みます。
そちらの心配をされた方がいいですよ。( ・∀・)b OK!
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 21:54:45.90
債務残高が増えるほど、金利が僅かでも上昇すると打撃が大きくなる。
政府債務残高が300兆の時と、1000兆の時では、
同じ変動幅でもインパクトがまるで違う。
こいつも意外と理解されていない。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 21:58:20.37
>>948

> 三菱UFJ レポート  

あげてる資料が悪いよ。

三菱UFJ銀行は、日本の銀行のなかで、いちばん国債の急落に対する防御を
やってる銀行だよ。
地銀は、残存期間の長い国債をさんざん持っているが、三菱UFJは、どんどん
短縮して、正確な数字は忘れたが、記憶だと、たしか2.6年程度に縮めてたはず。

これは金利の高い10年債の比率を、極端なほど減らしてるってことだよ。
つまり10年後に金利が上がってないとはまったく思ってないってこと。

さらにぐぐればわかるけど、この銀行は国債が急落したときに、逃げきるシミュレーションを
作っていて、国債が下がりだした時点で、自動で売ってくるよ。
これは、あちこちの新聞や雑誌に散々出てたことだから、ぐぐればいくらでも出てくる。

953善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/12(日) 22:01:20.62
金融機関はバーゼル規制を遵守しているので、ちょっとやそっとの
金利の上昇でもビクともしません。
それに長期金利は2年前、倍の1.4%でしたが、為替にまったく反応してないです
よね。
現状は、まったく問題ありません。(*´∀`*)
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:03:01.77
>>949
>銀行、郵貯は高いところで国債を買っているから、金利が上がって国債価格が
>下がると、なにがどうしようが、天文学的な損失を出す。

嘘はいけない。郵貯の決算報告書を見ると、ほとんどが満期保有目的。
そしてALM管理はしっかりやっていると書いている。
どこの銀行もALM管理しているから大丈夫。
もし十分でない銀行があれば、やばいから金融庁が介入して、さっさと
事業譲渡。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:05:49.47
>>952
三菱UFJの保有の詳細は知らないが、
ALM管理をしっかいしていればよい。
それを逃げ切るというのならそれでもよい。
普通は、どこでもALM管理をして金利上昇にも備える。
それができていない銀行は、さっさと事業譲渡すべし。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:07:02.60
こーひーぶれいく

今日でオリンピックは終了。
見るべきか、見ざるべきかそれが問題だ。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:10:33.29
>>956
さんくす
958善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/12(日) 22:20:56.10
ALM管理を知らない人のために

http://www.nri.co.jp/opinion/r_report/m_word/alm.html

ALM Asset Liability Management
金利や為替の変動リスクを不足なく評価し、企業として資産と負債を総合的に管理すること。
_______________________________________
 ALMは「資産・負債の総合管理」といい、主に金融機関において活用されているバランスシートのリスク管理方法です。

資産と負債を一元管理
 金融機関では、金融自由化という環境変化の下で、将来の金利や為替などの変動によって損失が生じるリスクを適切に予測し管理することが収益管理の基本的な課題になっています。
そこでは、リスクの許容範囲内における収益の極大化、もしくは過度のリスクを回避して損失額を極小化することが必要です。
 ALMでは、資産の金利更改や負債の金利更改を不足なく把握し、これらの変動による資産や負債の価値および期間損益の変化を考慮した資金の調達・運用を行います。
銀行、証券、ファンド、不動産等の金融関連企業ではバランスシートの資産の側も金融資産であるため、資産と負債を別個に管理するのではなく、一元管理することが特に重要になります。
 金利や為替リスクにさらされる点は、一般事業会社も同じです。そのため、この考え方は事業会社の財務部門においても、最適資本構成を考える上で活用されています。

959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:27:32.30
>>954

> 嘘はいけない。郵貯の決算報告書を見ると、ほとんどが満期保有目的。

あんたは論外だよ。
新聞とってないだろ?経済欄を読んだことないだろ?

満期保有だと損をしないなんてことはない。
郵貯も銀行も短期資金を預かって、金利を支払って、それより年限の長い
金利の高い国債で運用している。

満期保有しようが、資金調達コストが上がるから、巨大損失を出す。

ここまで、国債のしくみをまったく知らずに、自信満々に書いてるやつが多いのが、
日本が危ないってことだよ。
大半の人はこんなレベルだろ。


960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:28:41.87


>ALMは「資産・負債

これも論外。
国債の下落とはまるっきり関係ない。
ここまで国債の基本的なしくみを理解せずに書くなよ。恥ずかしくないかい?

961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:33:16.62
>>959
また、同じ人の同じインチキ説。飽きた。
株高債券安では銀行株は上がった。
郵貯の決算書見た?
ALM管理は金利の上昇にもそなえること。
それが出来ていない銀行は、さっさと金融庁が介入して
事業譲渡。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:33:33.29
金利1%の上昇で、郵貯の最近の債券保有状況からいうと、金利1%の
上昇で、被る損失は、だいたい6兆円くらいになるはずだよ。
ただし、郵貯の他にかんぽもあって、そっちの損失も2兆円くらいになる。

これは満期保有しても変わらないんだよ。
こんな解説は、ちょっとぐぐれば何千件も出てるんだから、ネットに書く前に、
しくみくらいしらべろよ。

あほらしすぎる。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:34:19.97
>>960
何が論外や。基本。
郵貯の決算書にも強調している。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:35:32.54
>>962
だから、郵貯の決算書を見ると、多くが満期保有。
そして、ALM管理を十分していると書いている。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:37:24.32
>>962
債券は満期保有なら損はでない。
親戚、同僚、知人に聞いてみ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:38:36.50
時価ベースで債務超過状態になったってニュースが流れたら取り付け騒ぎ
満期保有とか関係ないから
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:39:16.85
>>952
メガバンクが国債保有率を引き下げてる話は聞いたことがある。
その代わりに外人が短期国債の保有率を上げていると。
そう遠くない未来に金利上昇が訪れるのかもしれない。
国内で国債購入の余力がなくなってきているのかもしれない。

そして国債の売り浴びせをするのは外資ではなく、日本の銀行なのかもしれない。
その時に金利はどうなるだろうか…。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:42:19.59
>>966
ニュースで騒いでも、実態には影響ないから、
大きな混乱はおきない。
969善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/12(日) 22:48:28.02
では郵貯の決算書を貼りましょう。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/financial/pdf/kessan201203.pdf
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 22:59:45.39
満期保有目的有価証券?
ワテの記憶じゃと、それは一年以内なら、有価証券
一年以上だったら、投資有価証券に分けられたと思うが・・・
で、通常満期は長く持っているので、貸借対照表の下のほうに記載される
物じゃったが・・・違うかえ?
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 23:06:49.65
オリンピック閉会式
4:30分・・・・
・・・寝る・・・
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 23:08:49.77
>>970
金融機関は通常の事業会社と事業形態が違う
ということなんでしょう。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 23:10:02.57
大丈夫と思う奴は個人向け国債買ってやれよ

俺は外貨に逃げさせてもらうけどw
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 23:10:19.33
ありえない・・・・
975善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/12(日) 23:10:54.87
郵貯の決算書にはこう書かれています。
(^_−)−☆
当行は、ALMに関する方針の下で、バンキング業務として国内外の債券や株式等
への投資を行っており、金利、為替、株価の変動の影響を受けるものであることから、
市場リスク管理に関する諸規程に基づき、統計的な手法であるVaRにより市場リス ク量を定量的に計測し、
自己資本等の経営体力を勘案して定めた資本配賦額の範囲内 に市場リスク量が収まるよう、市場リスク限度枠や損失額等の上限を設定しモニタリ ング・管理等を実施しております。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 23:11:42.33
五輪見てると日本大丈夫だなと思えてくる。
まあ、なんとかなるさ。(日本人は)皆優秀だからね。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 23:20:25.28
民主党:歳出71兆円、国債44兆円枠設定−来年度予算の基本的考え方
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8J5YD6TTDT301.html

確かに、消費税は2014年4月からですから、来年は金がないのは分かるが、
でも、少しは節約する姿勢を見せろよwwwwwwwwww
978善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/12(日) 23:20:50.80
兎に角このレポートに書かれていることは
間違いないです。(=´∀`)人(´∀`=)

三菱UFJ レポート  http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20120220.pdf
「国債暴落は杞憂に過ぎす」 その理由
1,個人金融資産(1470兆円)
2,世界最大の債権国家(251兆円)
3,南欧とは違い国内資金循環で完了
4,国内の金融機関は余剰マネーを国債に振り向けざるを得ない 
5,バーゼル対応においても国債ニーズは強い 

週刊誌に載るような暴落論はバイアスに満ち満ちている。JGB暴落論は外資系、HFから出てくる願望
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 23:24:23.63
主導権を奪いたい、この国の。
そしたら好きなように出来る。
まあ僕の淡い夢です(^O^)
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 23:30:44.05
>>978
ところが三菱UFJは国債保有率を下げてるよねw (アヤスイ…)
金融の世界なんてサブプライムですらAAAだったのから話半分と思った方がよい。

ところで個人金融資産以外にも企業の金融資産もあるだろうに、なぜ記載されていないのだろうか?
国債を買ってるのは個人よりは金融機関なんだけど。

世界最大の債権国家と言っても米国債売ろうとしたら金利上昇でアメリカからモノ言いが入るだろうし。売れるのか?!

ただ、しばらく暴落がないだろうというのは同意。外人の保有率が10%に満たないからね。
981善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/12(日) 23:32:22.15
今日の〆を
とは言っても日本の財政状態は大変悪いです。
ですからリフレ政策が必要なんです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
では寝ます。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 00:02:21.79
国が逝っても死ぬわけじゃないだろ。ただちに影響はない。
だから僕は楽観的に捉えている。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 00:15:00.31
悪化しているのは一般会計予算における財政収支だけで
それ以外の財務状況はそんなに悪くは無い。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 00:42:51.82
ユーロ圏解体プラン:メルケル首相も食指?
2012.08.13(月) The Economist(英エコノミスト誌 2012年8月11日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35872
制御された形でのユーロ圏の解体は、非常にリスクが高く、代償も大
きい。しかし、解決策が現れるのを待つことも同様だ。
Grexitは安上がりか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35872?page=2
この「Grexit(グリグジット)」の代償の計算は推定にすぎないが、ドイツの負担はこのうち
1100億ユーロほどになりそうだ。これはドイツの国内総生産(GDP)の約4%に当たる。
しかし実際には、ユーロが後戻りし得ることが証明されることで、市場はパニックに陥る
はずだ。アイルランド、ポルトガル、キプロス、スペインも、国外の投資家に対して、GD
Pの80〜100%に相当する純債務を負っている(粗債務残高はもっと大きい)。
スペインなど5カ国を切り離すプランB
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35872?page=3
救援対策金を合計すると、総額は恐らく1兆1500億ユーロにも達する。
 ドイツはさらに、離脱した5カ国で損失を被る自国の銀行にも資金を投入せざる
を得ないだろう。すべて合わせると、ドイツの支払う代償は5000億ドル近く、すなわ
ちGDPの20%程度になる可能性がある。
待ちの姿勢を貫いてきたメルケル首相
 どちらの解体案も魅力的には見えないというなら、もっと良い方法はあるのだろうか? 
本誌は以前から、ユーロ加盟国は力を合わせて、銀行同盟を形成し、債務残高の
大部分を相互化すべきだと主張してきた(また、緊縮策を緩和し、成長を促す政策
を導入する必要もある)。
 そうした欧州の連邦化にも、コストはかかる。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35872?page=4
残される選択肢
南欧の経済衰退は深刻化し、北へ広がり始めている。南部が緊縮疲れ、北部が
救済疲れに襲われる中で、政治は悪臭を放ちつつある。ポピュリズムは包括的な取
引を困難にする一方だ。
 現時点では、ユーロの解体は修復よりもリスクが大きいだろう。だが、メルケル首相
が修復を推し進めない限り、早めに代償の大きな解体に踏み切るか、それとも後で
破滅的な解体を迎えるか、どちらかを選ばざるを得なくなる。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 00:49:29.10
インド株式会社は決して中国に追い付けない  By Rahul Jacob
2012.08.13(月) Financial Times(2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35873
インドの人口ボーナスという虚構
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35873?page=2
教育への投資で大きな差
「工場探すならインドよりもバングラデシュ」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35873?page=3
別世界に住むエリート層
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 02:42:16.65
ギリシャ:14日に3カ月物国債31億2500万ユーロの入札実施
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8MJZ86K50XW01.html
独経済技術相:ギリシャは改革を実行していない−離脱は制御可能
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8MGVV6K50XU01.html
独外相:ギリシャは義務履行を、改革努力必要−ビルト日曜版
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8MH4S6K50XS01.html
ECB国債購入、スペインとイタリアの問題解決せず-クーン氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8KQGN6JIJUZ01.html
SF連銀総裁:QE3開始を訴え、雇用と消費弱い-クロニクル
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8KDYS6JIJVZ01.html
LIBORの実質変更、住宅ローンや金融商品無効にする危険
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8KTSG6JIJUO01.html
ソロス氏が3度目の結婚へ、82歳誕生会で友人に報告−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8MYUA6K50XS01.html

PIMCO:連邦準備制度は米経済への逆風を阻止できず
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8JW4X6K50YZ01.html
クラリダ氏はブルームバーグテレビのインタビューで、「米国が直面する難題は金融
の問題ではない」と指摘。「われわれが直面する逆風は財政の崖、中国の減速や
欧州の混乱によるものである。どれも金融政策に関わるものではない」と述べた。
米商務省が先月27日に発表した実質国内総生産(GDP、季節調整済み、年
率)速報値は前期比1.5%増だった。第1四半期は2%増に修正された。
米国ではいわゆる「財政の崖」が迫っており、議会が行動を起こさなければ、増税
のほか国防費など政府プログラム向け歳出削減が年末に発効する。米議会予算
局(CBO)によると、歳出削減と増税の規模はGDPの約4%に相当する6070億
ドルに上る。
中国では7月、輸出の伸びが大幅に低下し、新規人民元融資は予想を下回った。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 02:48:40.26
2年前はまだ利回りが高い既に国債が存在したんだよね。
でも、現在はほとんど存在しなくなった。
2年前大丈夫だったから、これからも大丈夫じゃない。
2年前より事態はかなり悪化している。

銀行が言う、これからは国債売却益が見込めなくなるという発言は、
ほぼ平均利回りが1.4%以下になったことに起因します。

これくらいは頭にいれて発言しましょう。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 04:15:10.51
インドネシア国際収支、第2四半期は28.1億ドルの赤字に拡大
2012年 08月 10日 21:13 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTJE87900120120810
前四半期の10億3000万ドルの赤字から赤字幅が拡大した。
第2・四半期の経常収支は、輸出が大幅に減速したことを受け、69億4000万
ドルの赤字となった。
インドネシアは4月から6月まで3カ月連続で貿易赤字となった。
金融・資本収支は54億8000万ドルの黒字となった。
第1・四半期は、経常収支が28億9000万ドルの赤字、金融・資本収支が
21億8000万ドルの黒字だった。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 05:26:44.62
楽観的というか達観
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 05:28:10.51
中国の人口ボーナスもあと五年か
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 05:30:41.47
バカバカとバカをバカバカいうバカはバカの中でも大バカのバカ
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 06:26:46.87
>>965

おまえ、新聞の経済欄を一度も読んだことないだろ?
とにかく国債のしくみ自体をまるっきり理解すらできてないんだよ。

めんどくさいと思っても、一度くらいちゃんと読んで、しくみを理解しろよ。馬鹿。
恥ずかしいぞ。
おまえの知識は中学生レベル。

郵貯は、個人からお金を預かって、長期の国債を買っている。
長期の国債の金利はずうっと変わらない。
つまり、最近買った分を10年もつと、8%の利益。

でもそのお金は貯金で預けた分で買ってるんだぞ。
そして、個人へ支払う金利は、金利が上がると即座に上昇する。

たとえば1兆円国債を買っていて、10年で800億円儲かると思っても、10年債を
買った翌年に金利が3%に上がってしまうと、郵貯が支払わないといけない金利は、
その2−3倍になってしまうんだよ。

つまり、満期まで持ってても、とてつもない大損になるわけ。
これはリスク回避のシステムを持っていても変わらない。
国債を売ろうとおもったら、郵貯の保有量は、とてつもない規模だから売った瞬間に暴落
するから、売れないわけ。

おまえは、ずうっと同じことを書き続けていて、そのたびに、みんながそれは、おまえが
国債のしくみを理解してない勘違いだ、って書き続けてても、おまえはそれを理解しようとも
しないから、ずーーーーーーーと間違えたまま、恥ずかしいことを書き続けてるんだよ。

高校生か?
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 06:29:15.40
20年ほど前のバブルの時もそうでしたね
株や土地の値段高すぎない?
と聞くと自称事情通の人がもっともらしいことを答えていたもんです
結局バブルは崩壊しもっともわかりやすい結果に落ち着いた訳ですが
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 06:40:09.82
>>992
また、また、毎度、ずっと、おかしな仮定でデマを飛ばしている。
債券の満期保有で損がでないのは真実。
ブラジル投資で損をしたミセスワタナベがトルコ国債を買う、
国債の金利が低いので社債を買う、その時、満期まで保有しても
金利が上昇すると、損をするのか?

金融機関はどこでもALM管理している。
すべて残存償還期間が10年の10年国債だけを保有している
金融機関なんてない。
郵貯の決算書を見ても、残存償還期間が1年未満のものを
大量に保有。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 06:42:31.50
>>994

じゃ、ギリシャに言ってやれよ。

『世界はギリシャが危ないって言ってるけど、満期保有したら儲かるから
危なくないんだよ。』

て。ギリシャの掲示板で書きこんでみ。
大爆笑されるから。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 06:44:59.67
>>994

それと日銀のサイトに、金利が上昇した場合の綿密な計算が載ってるから、
日銀にも教えてやれよ。

『銀行はちゃんと管理してるから、満期までもってれば儲かるんだぞ。
 日銀の計算は間違ってるから、金利2%上昇で13兆円損するなんて嘘だから。』


でも、まじで日銀のサイトを読めよ。 
おまえみたいな馬鹿が、ずうっと書き続けるのうっとうしいから。

997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 06:45:16.66
>>992
金利や債権そして株式のことって学校で習う訳じゃないし
現状としては大人になってから自分で少しずつお勉強するしかない
ビックリするほど何も知らない人がたくさんいて
そんな無知な人たちが自分が何をやってるかも知らずに何百万円も投資につぎ込んでるんだ
この無知さが各種問題を引き起こしているのではないのかと考えるとすごい怖い状況だよね
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 06:46:43.17
>>992
追記。
それからいきなり3%上昇とかないし、
短期金利と長期金利を混同している。
銀行は短期で調達して長期で運用するのが王道。
短期金利<長期金利
だから、利ざやは稼げる。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 06:48:57.00
>>995
ソシエテのトップも東京で南欧債もデフォルトでなければ損は
出ないと発言。

>>996
それは、時価評価した場合の評価損。
評価損だから、満期まで保有すれば評価益のなり相殺。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 07:16:51.01
1000なら幸せ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。