■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1264兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 18:35:15.92 ID:RUOWW0A80
善アポロンが経済板で「僕ほどなれば、S総裁とも直で会えるんで」と
言ってるぞ。ジャンジャン質問してやろうぜ。
933名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 18:35:48.48 ID:RUOWW0A80


470 :善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/09/11(火) 17:59:09.82
う〜んまずは、日本政府が破綻するなんて思っている人がいたら、その人はただ単に頭が悪いだけです。
ねえ、海外分散投資さん、あなたはダメな人だ。
今から、あなたのことODIと呼びましょう。
ODIの意味が分かりますか?
異常な馬鹿会社という意味です。(ようするに馬鹿野郎という意味です)
僕はお前とおマヌケゲームをやっててあげてるんです。
ほほほっ、僕は、タイにも合衆国にもかなりの資産があります、それに色んな口座に様々な通貨を保有しているます。
それは、金融ゲームっていうヤツです。そして、昼休みにあなたとおマヌケゲームをするのは、
タダ単に気分転換の為です。
僕は、今だって、莫大な預金は円建てです。
まあ、僕ほどなれば、S総裁とも直で会えるんで、円貨の安全さは熟知してます。
ねえ、異常馬鹿会社(馬鹿野郎という意味です)もう少し、自国の中央銀行の仕組みくらい勉強して下さいね。
そして、もう少しお金を稼がないと。議論は、あなたが一人前にお金を持ってからです。(^_^)
934名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 18:56:33.99 ID:RUOWW0A80
482 :善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/09/11(火) 18:46:21.38


>>煽って踊らして楽しみましょう。「僕ほどなれば、S総裁とも直で会えるんで」と
>>公言しました。まあ、ほどほどにしといたほうがよいと忠告しときますが、
>>取り消せないから後は知りません。

会えますよ。
何だったらここに呼びましょうか?
935名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 20:36:25.45 ID:kpjpzQzk0
最近全く変動なしだな
嵐の前の静けさ?
936名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 21:19:22.72 ID:5+bgGWXBP
2012/09/11/21:13
スペイン国債2 金利2.981% 金利変動0.092%↑ 前日比3.19%↑▲▲中暴落中▲▲
スペイン国債5 金利4.485% 金利変動0.087%↑ 前日比1.98%↑▲小暴落中▲
スペイン国債7 金利5.265% 金利変動0.054%↑ 前日比1.04%↑▲小暴落中▲
スペイン国債10 金利5.728% 金利変動0.022%↑ 前日比0.39%↑
スペイン国債15 金利6.363% 金利変動0.010%↓ 前日比0.16%↓
イタリア国債2 金利2.363% 金利変動0.037%↑ 前日比1.59%↑▲小暴落中▲
イタリア国債3 金利2.987% 金利変動0.044%↑ 前日比1.50%↑▲小暴落中▲
イタリア国債5 金利4.014% 金利変動0.055%↑ 前日比1.39%↑▲小暴落中▲
イタリア国債7 金利4.478% 金利変動0.002%↓ 前日比0.05%↓
イタリア国債10 金利5.134% 金利変動0.049%↓ 前日比0.95%↓
イタリア国債20 金利5.871% 金利変動0.040%↓ 前日比0.68%↓

下がってないな。
ECBはこれ以上何もしないだろうから、政治ネタで変動する状況になったらしい
あとFRBか
937名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 21:32:34.11 ID:YRrqKx5w0
>>935
動きがあるとしたら、金曜夕方かな。その直前まで、大本営(政府、日銀)は平静さを装うであろう。
938名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 21:44:06.46 ID:kpjpzQzk0
>>936
ECB買わないなら詐欺だなw
939善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/09/11(火) 22:40:33.38 ID:2mRJW4RJI
532 :善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/09/11(火) 22:02:46.00
これぐらいの条件は簡単でしょう。
できないのですか?

朝の海外分散投資さんへの条件です。
あなたこれからコテハンにしなさい。
それと僕に白川さんを読んで下さい、お願いしますと言いなさい。(>人<;)
これが条件です。(((o(*゚▽゚*)o)))


940名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 22:42:05.56 ID:5+bgGWXBP
ECBが買おうが買うまいが
FRBが緩和しようがしまいが

失業率は全然回復しないという・・

実体経済になんら影響を与えない金融政策とやらは
引きこもりがネトゲで遊んでるのと同じなわけで

金融政策が良くも悪くも実態経済とあんまり関係ないなら、別のものをやるべきでは?
新しい産業を作るとか、教育を改善するとか

バーナンキはノーフリーランチの罠にはまってるよな。
(経済全体を重視しすぎると、それぞれの産業の性能が極端に低くなる罠)
中銀が個別産業について語ることがまったくない
同じ金融村の金融住人を向いてるだけ。

銀行なんて経済と関係ないだろ。
アップルなんて銀行無視だし
941名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 22:44:58.15 ID:5+bgGWXBP
銀行は国債を買い
中銀は国債を買う
銀行は民間の資金を吸い上げる

金融ムラの身内同士のトライアングルをいくら強化したところで
実体経済と関係ないだろ。

破綻するんだからいいんだが、
時間つぶしされるのが一番むかつく。
破綻するなら破綻しろっての。
942名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 22:53:04.04 ID:5+bgGWXBP
2012/09/11/15:00
日本国債1 金利0.098% 金利変動0.002%↑ 前日比2.08%↑▲▲中暴落中▲▲
日本国債2 金利0.103% 金利変動0.027%↑ 前日比35.53%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
日本国債3 金利0.103% 金利変動0.002%↑ 前日比1.98%↑▲小暴落中▲
日本国債5 金利0.195% 金利変動0.002%↓ 前日比1.02%↓△小暴騰中△
日本国債7 金利0.422% 金利変動0.001%↓ 前日比0.24%↓
日本国債10 金利0.800% 金利変動0.001%↓ 前日比0.13%↓
日本国債20 金利1.651% 金利変動0.008%↑ 前日比0.49%↑
日本国債30 金利1.882% 金利変動0.003%↓ 前日比0.16%↓
日本国債40 金利2.098% 金利変動0.007%↓ 前日比0.33%↓

今日のJGB相場貼ってなかった
いやーよく動きますねー
前日比35%変動ですか

「株が前日比35%動いたらどう思いますか?」

スペインでもドイツでもなく、日本国債がこれだけ動くようになってきたのは
ちょっとなー
特例とかのせいかもしれない。
海外要因かちょっと分からない
943名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 22:53:11.10 ID:kpjpzQzk0
>>940
バーナンキに助言してるのは白川だからな

金融危機に対して緩和財出と逆の方法をやったのが世界恐慌
対処が遅すぎたのがバブル崩壊
恐らく対処自体は正しいだろう
944名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 22:58:46.24 ID:5+bgGWXBP
2012/09/11 22:00 JST
米信用格下げも、債務削減で合意がない場合−ムーディーズ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MA6S5C6TTDS601.html
 9月11日(ブルームバーグ):ムーディーズ・インベスターズ・
サービスは米債務の対国内総生産(GDP)比率の押し下げで2013年内に
交渉がまとまらない場合、米国の信用格付けを「Aaa」から「Aa1」に
引き下げる可能性があるとの見解を示した。
945名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 23:37:58.65 ID:5+bgGWXBP
非伝統的金融政策
は伝統的結果(インフレ)に収束するだけ

非伝統的な方策がなぜ見捨てられたかというと
それだとインフレっちゃったからにすぎない。
「非伝統的金融政策」なんて存在しないの。それはただのライヒスバンク政策

成功率がゼロのものを、実社会でぶっつけ本番でやらないでほしい。
どうしても博打がしたいなら、家でミニカーぶつけて遊んでろよ。
946名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 06:10:56.74 ID://MKF0hd0
>>940

ここの産業育成は中央銀行の仕事ではない。
そいつは政治の仕事。中央銀行が何でもやるべきみたいな
考えは間違い。昔、日本は日銀総裁が日本には自動車産業は
いらないとか言ったことがあったが、後に自動車産業が日本
経済を牽引していった。
947名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 06:57:06.97 ID:k8Tov6n1P
次スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1264兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1347399532/
948善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/09/12(水) 09:00:00.29 ID:SPpFSPwLI
伝統的金融政策がインフレ対策なら
非伝統的金融政策はデフレ対策でしょう。
今はデフレなんだから非伝統的金融政策を取るのは
極当たり前のことですよ。(^-^)/
949名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 13:13:06.77 ID:k8Tov6n1P
こっちに書いたレスを勝手にあっちに貼らないでくれますか?
雑談キチガイ常駐板に勝手に俺のレスを貼られると迷惑なんですが
誰の許可取ってるわけ?
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 19:37:43.29 ID:Oub8Hsqj0
>>942
>特例とかのせいかもしれない。
>海外要因かちょっと分からない
どちらも正解なのではないかと思った。

もし、特例公債法案が通過すれば、例えユーロ圏がどう動こうと、
変化はなかったかも、と。
AA+からAAへ変化したっていう感じ?
951名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 20:17:31.04 ID:k8Tov6n1P
特例通ってもかなり厳しいよ
足りない分を切り詰めてたので、国債がんがん発行する必要があるが、
果たして売れるのやら・・

国債の需要と供給が釣り合わなければ、
豊作キャベツみたいなことになるのでは?(値が付かない)

(仮)破綻が、そのまま本番破綻になる危険性はあるね。

最近は「国債発行してないのに」長期金利上がってるんだよねー

2012/09/12/15:00
日本国債1 金利0.098% 金利変動0.000%− 前日比0.00%−
日本国債2 金利0.105% 金利変動0.002%↑ 前日比1.94%↑▲小暴落中▲
日本国債3 金利0.103% 金利変動0.000%− 前日比0.00%−
日本国債5 金利0.208% 金利変動0.013%↑ 前日比6.67%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
日本国債7 金利0.434% 金利変動0.012%↑ 前日比2.84%↑▲▲中暴落中▲▲
日本国債10 金利0.813% 金利変動0.013%↑ 前日比1.63%↑▲小暴落中▲
日本国債20 金利1.661% 金利変動0.010%↑ 前日比0.61%↑
日本国債30 金利1.889% 金利変動0.007%↑ 前日比0.37%↑
日本国債40 金利2.104% 金利変動0.006%↑ 前日比0.29%↑
952名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 20:34:47.47 ID:k8Tov6n1P
2012年 09月 12日 18:44 JST
スペインやイタリアの利回りが低下、独憲法裁の決定を好感
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88B06220120912
[ロンドン 12日 ロイター] 12日午前の欧州市場で、ドイツ憲法裁判所
が欧州安定メカニズム(ESM)に合憲判断を下したことを受け、
スペインとイタリアの利回りが低下している

2012/09/12/20:32
スペイン国債2 金利2.854% 金利変動0.101%↓ 前日比3.44%↓△△中暴騰中△△
スペイン国債5 金利4.269% 金利変動0.138%↓ 前日比3.16%↓△△中暴騰中△△
スペイン国債7 金利5.070% 金利変動0.101%↓ 前日比1.95%↓△小暴騰中△
スペイン国債10 金利5.614% 金利変動0.096%↓ 前日比1.69%↓△小暴騰中△
スペイン国債15 金利6.284% 金利変動0.051%↓ 前日比0.81%↓
イタリア国債2 金利2.225% 金利変動0.108%↓ 前日比4.68%↓△△△大暴騰中△△△
イタリア国債3 金利2.832% 金利変動0.101%↓ 前日比3.45%↓△△中暴騰中△△
イタリア国債5 金利3.872% 金利変動0.093%↓ 前日比2.36%↓△△中暴騰中△△
イタリア国債7 金利4.372% 金利変動0.060%↓ 前日比1.36%↓△小暴騰中△
イタリア国債10 金利5.062% 金利変動0.033%↓ 前日比0.65%↓
イタリア国債20 金利5.811% 金利変動0.019%↓ 前日比0.33%↓
953名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 20:36:24.48 ID:k8Tov6n1P
フランス国債1 金利0.026% 金利変動0.001%↑ 前日比3.23%↑▲▲中暴落中▲▲
フランス国債2 金利0.182% 金利変動0.012%↑ 前日比7.06%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
フランス国債5 金利0.951% 金利変動0.027%↑ 前日比2.92%↑▲▲中暴落中▲▲
フランス国債7 金利1.490% 金利変動0.036%↑ 前日比2.48%↑▲▲中暴落中▲▲
フランス国債10 金利2.215% 金利変動0.048%↑ 前日比2.21%↑▲▲中暴落中▲▲
フランス国債20 金利3.033% 金利変動0.048%↑ 前日比1.61%↑▲小暴落中▲
ドイツ国債1 金利0.026% 金利変動0.011%↑ 前日比73.33%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
ドイツ国債2 金利0.068% 金利変動0.026%↑ 前日比57.78%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
ドイツ国債5 金利0.639% 金利変動0.170%↑ 前日比36.09%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
ドイツ国債7 金利1.015% 金利変動0.072%↑ 前日比7.63%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
ドイツ国債10 金利1.626% 金利変動0.085%↑ 前日比5.51%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
ドイツ国債20 金利2.385% 金利変動0.091%↑ 前日比3.97%↑▲▲中暴落中▲▲
イギリス国債1 金利0.220% 金利変動0.049%↑ 前日比28.66%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
イギリス国債2 金利0.218% 金利変動0.049%↑ 前日比28.66%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
イギリス国債5 金利0.801% 金利変動0.087%↑ 前日比12.17%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
イギリス国債7 金利1.144% 金利変動0.089%↑ 前日比8.44%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
イギリス国債10 金利1.824% 金利変動0.088%↑ 前日比5.06%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
イギリス国債20 金利2.713% 金利変動0.062%↑ 前日比2.34%↑▲▲中暴落中▲▲
アメリカ国債12M 金利0.15730% 金利変動0.000%− 前日比0.00%−
アメリカ国債2 金利0.242% 金利変動0.004%↓ 前日比1.63%↓△小暴騰中△
アメリカ国債7 金利1.14040% 金利変動0.02120%↑ 前日比1.89%↑▲小暴落中▲
アメリカ国債10 金利1.73680% 金利変動0.03110%↑ 前日比1.83%↑▲小暴落中▲

明日日本国債また暴落するかと。
日本国債は基本的にドイツ=イギリス=アメリカ国債と似た動きするので
このペースだと特例成立しても、歳入欠損”挽回”のために大量発行できるか分からんな
954名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 21:18:00.07 ID:k8Tov6n1P
長期はもう限界だろ・・
で、短期は外人が買わなさそう・・
邦銀? もう売る側では?

あとは「金利上昇」という結果で対価を支払う必要がある。

国債はもうキャベツだなキャベツ国債
955名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 21:46:10.93 ID:k8Tov6n1P
日本国債が過剰生育で売れないキャベツとすると(正確には売れるけど、供給量が多すぎる)
売れないことを前提に来年度のキャベツ作付け(国債発行)を
計画しなきゃいけない。

まさに日本国債は
「供給量が減ることなどあり得ない(キリッ)」
だなw

供給しすぎて価格下落→国債がジャンクと。
供給力がありゃいいってもんじゃないね。
売れる分は決まってて、それ以上国債は発行しちゃいけない。
国債発行は今後それほどできなさそう。特例で空いた穴の挽回はもう無理だな。

キャベツ出荷停止に悲鳴…「来年の作付けできぬ」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20120907-OYT8T01695.htm
 JA嬬恋村(組合員約380人)の松本義正組合長(71)などによると、
キャベツ農家はこの日の出荷分から自粛を始めた。約1週間は、30%分を
収穫せず畑に植えたままにしておくという。

需給調整のキャベツとハクサイ 前日と同様もちあい 東京市場 (2012年09月09日)
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=16502
 卸売価格が低迷するキャベツとハクサイの緊急需給調整の発動から一夜明けた
8日、東京都中央卸売市場大田市場で行われたキャベツとハクサイの取引は前日と変わらず、
もちあいとなった。卸売会社は「仲卸で一定程度の在庫を抱えており、すぐには相場が回復しない」
と冷静な受け止め。同市場で営業する仲卸は、需給調整による入荷減に加え、
3連休前の手当ても入ることから「13日ごろから相場が回復に向かうのでは」とみる。
956名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 21:56:31.58 ID:votUvC7Q0
金利上昇って超低金利の今の状態が異常なのに、
なんで正常化していく過程が限界なの?
金利が上がれば、需要はいくらでも増えるよ。

放射能で汚染されたキャベツと一緒にするなよ。
957善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/09/12(水) 22:38:34.24 ID:SPpFSPwLI
>>明日日本国債また暴落するかと
暴落って何をもって暴落と呼んでるですか?
意味不明ですよ。( T_T)\(^-^ )
958善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/09/12(水) 22:40:19.55 ID:SPpFSPwLI
↑▲▲中暴落中▲▲
すみません。
これ何か意味があるんですか?
意味不明ですよ。( ・∀・)b OK!
959名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 22:48:12.51 ID:k8Tov6n1P
【財政】『日本再生戦略』に2兆円、総額は過去最大規模の102兆円--財務省、2013年度予算の概算要求総額を発表 [09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347456523/

どうみてもただの豊作キャベツに見える
供給が多すぎてダメだろ。

邦銀はもう絞り出してる。外資は逃げ出してる。
誰が買うんだか? キャベツはもう食べれません。
960名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 22:49:19.63 ID:k8Tov6n1P
>金利が上がれば、需要はいくらでも増えるよ。

じゃあお前は安いからといってキャベツを10個食えるのか?
キャベツ10個くってみろ。
961名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 22:51:07.09 ID:k8Tov6n1P
おまえがキャベツを10個食うなら、
「金利が上がれば買う層がいくらでも増える」説を信じても良い

さっさとキャベツ大玉10個毎日食え。
962名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 23:04:50.43 ID:k8Tov6n1P
世の中にはいろんな食い物があるのに、
なんでキャベツだけ食わなきゃならんのだ

キャベツの値段が半額になったら売り上げが倍になるとでも?
そうならないから利益がでないわけだが。

1.5倍キャベツを供給したら値段が44%になっている。
単純計算するなら2.2倍の供給量のときの値段と同じ。
→つまり値段が下がってもあまり売れてない。

0.44*1.5=0.66だな。1倍ですらない。トータルでも前年度の収入にもならない。
(だから困ってる がんばって収穫作業すればいい段階を越えてる。)

>県北部が主要産地の枝豆も状況は同じだ。例年ならば、群馬から、
>新潟や山形などへ収穫が北上する「産地リレー」で、
>供給のバランスが取れていたが、今年は8月以降の高温で、各産地から市場に一気に流れた。

特例公債が解除されて、大量発行しても、キャベツになるだけ。
2013年度予算執行は絵に描いたキャベツだろ。

【財政】『日本再生戦略』に2兆円、総額は過去最大規模の102兆円--財務省、2013年度予算の概算要求総額を発表 [09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347456523/
大風呂敷予算を妄想するのは勝手だが、現実になると思わない方が良い。

来年度は厳しい。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 23:11:41.14 ID:Oub8Hsqj0
今度の自民党総裁選の演説はマジで聞いといたほうがよさそう。
特に、社会保障費の削減に関して、
少なくとも候補者のうち2名は(残り3名は確認していない)
医療制度の手を突っ込もうとしてる。
つまり、
「尊厳死」と、「介護の程度による利益のあり方」
「薬事法」など。

本当にするのか?!
964名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 00:05:44.11 ID:oS3+yYdgP
社会保障費は鬼門だな

国債で破綻して(単純に資金調達できずに)
社会保障で破綻する
それで政府が信頼ゼロで破綻する
政府の破綻で国家経済が再度道連れ破綻する

フランス革命みたいに破綻は3〜4段階あると思うね。
1段2段のわけがない
965名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 00:07:51.86 ID:6IP/b9Dw0
>>963
寝たきりをやめさせればある程度浮くらしいじゃん
海外では寝たきり=虐待と取らえられてるとか
966名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 00:07:53.43 ID:bnPTUJpd0
>>954
国債売って何を得るの?
円紙幣を得るわけでしょう。

日本国債を保有しようが円紙幣保有しようが、あまり大差ないと思うがなw。

金融関係の仕事やってたらわかるが、日本国債なんて現金と同じだよ。
流動性もそれほど変わらない。

借りに、不動産買うとして値段が10億として、10億円分の国債わたしたら
受け取らない人は珍しいよw。
967名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 00:09:32.19 ID:oS3+yYdgP
>日本国債なんて現金と同じだよ。

おまえらが思うのは自由
それが変わるのが破綻

パラダイムシフト(価値観の大転換)ってやつ。

>パラダイムシフト:その時代や分野において当然のことと考えられていた
>認識や思想、社会全体の価値観などが革命的にもしくは劇的に変化すること
968名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 00:13:39.17 ID:6IP/b9Dw0
>>966
国債の評価額が半分になったらどうなる?
969名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 00:14:23.00 ID:oS3+yYdgP
資金調達をどうするかっていう実弾勝負なのに
漠然とした法則論で反論してくるのがバカみたいなんだがw

アメリカが九十九里浜に107万人の兵力と1900機の航空機で上陸してくるのに
何の対策ができているのかという準備の話に、
神国日本がどうだの歴史がどうだの、国債は無敵だのという反論とかアホかと。

「資金調達どうすんの?」の問題でしかない。
そこらの街金の方が専門家だろ、この問題。
970名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 00:17:22.46 ID:oS3+yYdgP
もうお金ないよ
空想論をほざくだけのお前と違ってこっちは全部購入余力を計算してるから。

もうないっぽい。外人ブーストと日銀チートで2012年をやりくりしてるだけ。
最期のため池の邦銀っていう水瓶が枯れちゃいました。
郵貯も年金も終わってる。

2013〜2014が本番だな。(最初からそういってる)
よくてスペインかな。
971名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 00:20:21.60 ID:oS3+yYdgP
「努力は結果に表れる」

どうしてもため込んだエネルギーを発散したい日本国債ちゃんのがんばり・努力は
そろそろ実ります。
で、日本政府は全然努力してない。来年度も大盤振る舞いだとw

努力を怠らない方が勝つね
972名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 00:27:31.96 ID:oS3+yYdgP
日本国民のうち6000万人が
日本国債危機のために貯金を2500万用意してて
それをいつでも国家に無償で寄付して
「どうぞ国債危機に自由に私の貯金を役立ててください」

という準備をしているなら、破綻危機は「努力と準備」によって回避できるかもしれない。

で、だれがそんな準備をしてるんだ?

日本国債危機のための資金準備できてないんだから無理だよ。
数字の話。
973名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 00:55:07.71 ID:BpU+OC790
家の娘は警●官に暴行されたこんな国、破綻してしまえ。
公務員は犯罪犯してもほぼ無傷なんだな俺は家族の弔いをする
974名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 01:13:36.67 ID:6IP/b9Dw0
>>966
>日本国債なんて現金と同じ

じゃあその現金の価値が一気になくなったらどうなる?
975名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 01:33:56.82 ID:bnPTUJpd0
>>974
だから国債もってようと現金もってようと同じだと言ってるんだよw。
国債が紙くずになったら円紙幣も紙くずなんだよ。
円だけじゃないよ。日本国債が紙くずになったら米国債も危ない。
ドル紙幣も危ない。ユーロも危ない。
だから、いまさらじたばたしても始まらない。
黙って国債もっとくしか手はないってことだw。
976名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 01:36:58.05 ID:bnPTUJpd0
>>968
国債が半分の評価になったら現金も半分になりまんがなw。
国債と日本円は表裏一体、一蓮托生。
ついでに米ドルと日本円も一蓮托生。もっとついでに米ドルとユーロやポンドも一蓮托生。
みーーーーーんな一蓮托生w。
977名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 01:38:19.37 ID:6IP/b9Dw0
>>975
ユーロ危機で円はどうなった?
むしろ上がったよね
なんでドル紙幣まで巻き添えがくるのさ
978名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 04:41:34.57 ID:jL2vVcSnO
もう制御不能になってる。
緩やかなインフレによる政府債務圧縮が不可能に
なるまで国債残高が膨張した。

ひたすら円高とデフレで国債市場を維持するしかない状態。
自動車で例えると、ブレーキが完全に壊れた状態。
デフレと円高アクセルで突っ走るしかない。
バンドル操作を少しでも間違えると、
一気に崖に落ちるか、資金涸渇という燃料切れを起こすと、
後ろのクルマに派手に追突されて大事故。
979名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 06:03:32.07 ID:oS3+yYdgP
現金?

金じゃないものを金というと罰が当たりますよ
現日本円紙幣です。

>ついでに米ドルと日本円も一蓮托生。もっとついでに米ドルとユーロやポンドも一蓮托生。
>みーーーーーんな一蓮托生w。

俺の金貨は無関係です。
ざんねーんw
980名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 06:07:18.40 ID:oS3+yYdgP
平成24年(2012年)10月の入札情報
10月2日(火) 流動性供給入札 詳細 詳細 入札結果
10月3日(水) 国庫短期証券(3ヶ月) 詳細 詳細 入札結果 -
10月4日(木) 国庫短期証券(6ヶ月) 詳細 詳細 入札結果 -
10月4日(木) 10年利付国債 詳細 詳細 入札結果 入札結果
10月10日(水) 国庫短期証券(2ヶ月程度) 詳細 詳細 入札結果 -
10月11日(木) 国庫短期証券(3ヶ月) 詳細 詳細 入札結果 -
10月11日(木) 30年利付国債 詳細 詳細 入札結果 入札結果
10月16日(火) 5年利付国債 詳細 詳細 入札結果 入札結果
10月17日(水) 国庫短期証券(1年) 詳細 詳細 入札結果 -
10月18日(木) 国庫短期証券(3ヶ月) 詳細 詳細 入札結果 -
10月18日(木) 20年利付国債 詳細 詳細 入札結果 入札結果
10月23日(火) 流動性供給入札 詳細 詳細 入札結果
10月25日(木) 国庫短期証券(3ヶ月) 詳細 詳細 入札結果 -
10月25日(木) 2年利付国債 詳細 詳細 入札結果

なんか終わってるよなこれ・・
国債じゃないらしい(政府はそう定義してる)国庫短期証券を大量乱発して延命中ー

国庫短期証券は国債じゃないというガキみたいな屁理屈で、
国債発行が44兆円だろうが無関係でーす。

いやー、財政は破綻してますね。
だって破綻してるでしょこれ?

10年なんか5兆くらいしか応募がなくて
3ヶ月の国庫短期証券に73兆殺到とか・・・
「金融機関は日本政府はもうそれほど持たないと思ってるんだね」
如実に言っちゃってる。
981名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 06:13:38.18 ID:oS3+yYdgP
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1209.htm
9月4日10年利付国債(第325回) 応募額 5兆9,455億円
9月6日30年利付国債(第37回) 応募額 2兆8,503億円

こんだけしか応募がない・・・

9月5日国庫短期証券(6ヶ月)(第307回) 応募額73兆7,631億円
9月6日国庫短期証券(3ヶ月)(第308回)応募額133兆4,982億8,000万円

邦銀全然自信ないのなw
5年も買わないのか・・・
チートして絞って中長期の国債金利を操作してるわけであって、
実際の素の人気は「応募額」で出るとすれば

もう桁違いに短期ばっかだな。

日本は短期しか売れなくなった末期ギリシャ・ロシアみたいになる!!!
じゃなくてもうギリシャでした

はー終わってるんだなこの国は。
ネタとかじゃなくてもう終わってるっぽい。
ソースは邦銀・外資の応募額
982名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 06:18:22.52 ID:oS3+yYdgP
思いっきり国民騙してるんだが、
いいのかねー?

国庫短期証券は普通に国債だし
新規国債発行額は44兆じゃなくて500兆円だろ。

日本の財政もう決壊ゾーンだな。
当初の計算通り2013〜2014が破綻かなと
我ながら的中力がいいね。

金融庁などに 13年4月開始目指す
ゆうちょ銀、住宅ローンなど参入へ認可申請
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0302M_T00C12A9EE8000/
国債しか買ってない郵貯が国債紙くずが近いんで、びびってるようです。
払い戻しできないからね。

デッドラインは彼らが示しています。
2013年にもうやばいんだと。だからすぐに逃げなきゃと沈没船(日本国債)から
何か別のものに鞍替えしようとしてる。

「絶対安全の日本国債」ならば、こういう動きはありえないでしょw

内情知りまくってる身内が完全に逃げ出してますね。
↑が破綻直前の兆候です。
983名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 06:22:19.10 ID:oS3+yYdgP
橋下の動きも中央の混乱を見きった感があるなー

さあて、きましたよ。
順調に行けば2013年春頃かな。
計算通りだった。

偶然がこれほど続くと、ただの必然だな。
100個ある指標のうち99個くらいが破綻確定を告げてる。
984名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 12:29:35.22 ID:oS3+yYdgP
2012/09/13/12:27
日本国債1 金利0.098% 金利変動0.000%− 前日比0.00%−
日本国債2 金利0.098% 金利変動0.002%↓ 前日比1.91%↓△小暴騰中△
日本国債3 金利0.128% 金利変動0.025%↑ 前日比24.27%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
日本国債5 金利0.234% 金利変動0.026%↑ 前日比12.50%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
日本国債7 金利0.453% 金利変動0.019%↑ 前日比4.38%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
日本国債10 金利0.833% 金利変動0.019%↑ 前日比2.34%↑▲▲中暴落中▲▲
日本国債20 金利1.676% 金利変動0.015%↑ 前日比0.90%↑
日本国債30 金利1.891% 金利変動0.019%↑ 前日比1.01%↑▲小暴落中▲
日本国債40 金利2.104% 金利変動0.006%↑ 前日比0.29%↑

だめだ・・・
やっぱ供給過剰で暴落開始してる。
短期国債しか発行できないので、短期ばらまいてるが
「もうイラネ」って需要側の臨界点越えたっぽい。

特例公債まだで、国債発行ほとんどしてないんだぜ
それでこのザマ

本番にそのまま移行かな。
985名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 12:32:20.57 ID:oS3+yYdgP
2012/09/13 10:30 JST
財務省:20年国債入札、表面利率1.7%に引き上げ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MA9LJ01A1I4H01.html
9月13日(ブルームバーグ):財務省は13日午前10時30分、20年利付国債
(140回債、9月債)の価格競争入札の実施を通知。表面利率(クーポン)1.7%、
発行予定額12000億円程度を提示した。

財務省焦ってるーw

2013年概算要求は通らないな、バラマキ予算を要求するのは勝手だが、予算は通りません。
2013年中かなこりゃ
986名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 13:26:52.17 ID:43aHY2RN0
かの大東亞戰爭のときのように、「国民による国債買い支え運動」とか始まるんじゃないの。
987名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 15:54:54.91 ID:6IP/b9Dw0
TBが売れてるってことはそれだけ外資が買ってるってことでしょ
988名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 17:09:33.66 ID:oS3+yYdgP
平成24年9月3日 財務省

24年9月は、消費税・源泉所得税等の租税や財政融資資金の貸付回収等の
受入がある一方で、普通交付税の交付等があり、また国債が支払超過であることから、
総収支尻は、3.3兆円の支払超過となる見込
(前年同月比1.3兆円の支払超過幅の減少)。

http://www.mof.go.jp/exchequer/reference/receipts_payments/data.htm
http://www.mof.go.jp/exchequer/reference/receipts_payments/2409a.pdf

で、リアルで金が足りないので4日の身内分の支払いを延期したと。
989名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 17:12:31.95 ID:oS3+yYdgP
24年5月は、財政融資資金の貸付(地方公共団体等)等がある一方で、
消費税・源泉所得税等の租税の受入があり、また、国債・国庫短期証券等が
受入超過であったことから、総収支尻は、10.4兆円の受入超過
(前年同月比0.1兆円の受入超過幅の増加)。

24年6月は、3月決算法人に係る法人税・消費税の確定納付等による租税の受入が
ある一方で、普通交付税の交付や年金の定時払等の支払があり、
また、国債・国庫短期証券等が支払超過であったことから、総収支尻は、
8.7兆円の支払超過(前年同月比0.8兆円の支払超過幅の増加)。

24年7月は、後期高齢者医療給付費等負担金の支払等がある一方で、
夏季賞与に伴う源泉所得税等の受入があり、また、国債等が受入超過であったことから、
総収支尻は、9.9兆円の受入超過(前年同月比2.0兆円の受入超過幅の減少)。

24年8月は、年金の定時払等がある一方で、消費税・源泉所得税等の受入があり、
また、国債等が受入超過であったことから、総収支尻は、5.8兆円の受入超過
(前年同月比2.4兆円の受入超過幅の増加)。
----------------------------------------
12月で枯渇するとか言ってるので 特例切れたのが6月末で
日本政府の残力は Xとすると X+9.9+5.8-3.3=X+12.4で12月を乗り切れないってことらしいので
12月の支払い超過が20くらいか? 計算これでいいのか?

平時の余力は10〜15兆くらいあると思うんだよなー
だから12月に支払い超過が22兆円以上あるとか?
短期債乱発したから一気に来るのかな。
990名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 17:18:51.32 ID:oS3+yYdgP
参考) 去年の12月
23年12月は、3月決算法人に係る法人税の中間納付等の租税の受入がある一方で、年金の定時払等の支払
があり、また、国債が支払超過であったことから、総収支尻は、6.7兆円の支払超過(前年同月比5.2兆円の支
払超過幅の増加)。
-------------------------------------
通常この程度ならクリアできるはずだが。
兆円=万円とかで貯金額をいくら維持すれば支払日に金穴にならないかの問題だなこれ
最大で一桁の支払い超過なら、基本10万=10兆あれば回せるはず。

あ、地方交付金は「先送り」しただけであって
12月分には払わないといけない。

>9月に3兆円、10月に1兆円、11月に1兆円の計5兆円の執行を延期する。
その分もあるか・・
で、延期した分は即座に払えってことで、12月分に請求くるだろ。
5兆請求来て、例年は12月は金穴なので7兆くらい赤字で、
短期債ブーストで無理してるので、その分のツケが5兆くると・・・

5+7+5=17か・・ 余剰金枯渇して残金が1桁になるなこれ。
となると1ヶ月分すら日付の関係で回せない可能性がでるので。
(トータルで月末時点でプラスでも月初めの支払日に金なくてマイナスだとやばい・・)

民間支払いだと延期できないから(デフォルトっちゃう)やばいですねー
991名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 17:26:15.03 ID:oS3+yYdgP
で、12月に挽回するためには11月に国債を例年の11月発行の2倍くらい発行しなきゃいけないが
それができるかという問題。

消費税増税は2014年で別問題

短期債が大量調達できるかは欧州情勢やらQEがどうので、財務省様のご威光が届かない問題なので
通常の2倍発行できるかというと・・・

金利上昇傾向にあるので、今のところちょっとクラッシュリスクが高いな。
いつも10万借りてるやつに「今月20万貸せよ」といった場合の反応は分からない。
市場の都合もあるから。

できた場合でもテレビ需要みたいに、需要の先食いしちゃって後々それで破綻する可能性もある。
財務省様は大変ですねー

こっちも人ごとじゃないので、この国の財務省が弾ナシになるまで2ヶ月くらいと見た方がいいのかな。
いざとなったら日銀かな?

日銀=大日本財政ファイナンスハイパーインフレはただちに問題ない銀行=日銀様は
財政ファイナンスで資金ショートしたら10兆くれるかもねー
992名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 17:33:42.36 ID:oS3+yYdgP
安全域がゼロヶ月分って結構やばいですね。
スペイン政府でもやってないだろ・・
(だってなったら最悪来月デフォルトだし)
2ヶ月分が臨界点だな。

略奪政府なので、やばくなったら
年金財源から手を突っ込んで10兆かっぱらっていくとか
郵貯から勝手に10兆かっぱらうとか

強盗政府はいろいろな銀行強盗するんだろうし、
数値上の破綻はバカじゃないからしないと思うが、

銀行強盗して支払日に間に合わせて、「数値上破綻してないだろ」とか言われてもねー

かっぱらい国民財産略奪の日本政府が1946年みたく強盗団になるところを見られるかな。
それが楽しみなわけだが。
993名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 18:13:03.38 ID:3wGGxlZ00
戦時国債のように紙くずにすればOK
日本国民はおとなしいから誰も文句は言わない
(政治家や財務省の関係者だけは全額償還)
994名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 18:57:21.43 ID:oS3+yYdgP
日本国民はマヌケ利権霞ヶ関政府の「連帯保証人」なの

政府になにかあれば、速攻で国民側に事前通告なしに取り立てが来る。

限度額無制限の連帯保証人のハンコ押しちゃったバカな日本国民。
995名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 19:01:16.69 ID:oS3+yYdgP
ハンコ押しただけじゃなくて
預貯金・年金をサラ金取り立て人の管理口座に置いちゃってるw

まったくもって取りっぱぐれねーよな。

連帯保証人がどうとか言ってる邦銀・外資って、日本政府が払えることなんて
期待してねーから。
最初から日本国民=連帯保証人から取り立てる計画。
連帯保証してる意味を分かってないやつが1億2000万人の楽園と。

なんか映画にあるよなー。
996善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/09/13(木) 19:14:40.11 ID:iQFcQzJUI
日本政府が米国債は80兆円ほど持っている見たいですが、
このうち20兆円ほどを売却して日本の国債償還費用
に当てるということはダメなのでしょうか?
997名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 19:27:44.24 ID:oS3+yYdgP
1945冬からの物価高騰(体験者談:これがはB-29よりきつかった)

本土空襲 死者24〜90万人 被災者970万人

南海トラフMAX 20〜32万人

東日本大震災 死者1万8700人

財政破綻がどれくらいやばいのか、感覚が掴めないのでよく分からん・・
唯一なじみがある去年の震災を1倍として考えよう

東日本震災の15倍くらいが南海MAXだとして、
南海トラフMAXの3倍が本土空襲として、
それの2〜3倍が1946〜1950日本政府内債破綻として

日本政府財政破綻のやばさは2011年大震災の15*3*3=90〜135倍の出力?
2011年震災なんてゴミクズに見える何かが今後、政府の財政問題を
起点として発生するというわけだな。

ひょっとして日本人は1億人ほど精神壊れて発狂しちゃうんじゃね?
おそらく耐えるのは無理。戦前のタフな人間がギリで耐えた?のが来ると
今の弱っちい責任転嫁しまくりの日本人は単純に「耐えられず」発狂して終わり。
998名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 19:31:07.98 ID:oS3+yYdgP
単純に金額が10倍なら被害も10倍だとして

東日本震災が5年で20兆円らしいので
日本政府財政破綻が単純に国債の発行額だけで見て1500兆円
政府Bがうじゃうじゃ隠れてるはずなので、それがさらに1500兆円あるとして

3000兆円のダメージかな。

被害額 3000兆/20兆=150倍か・・・

リアルで東日本震災の100倍クラスだな。
当然南海トラフ死者32万を遙かに上回る。

これだけやばいから、破綻問題は何にもまして重要なのだがな。
アホみたいにやばい問題なのに、びびってるやつ少なすぎる。
999名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 20:26:51.44 ID:UP8PnFCJ0
999
1000名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 20:28:17.08 ID:UP8PnFCJ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。