■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1267兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
あれ、まだ個人的対策してない人がいるの?
あ〜あ、これからの人生頑張ってね。

財政破綻の定義(随時議論可能)
・新規借替問わず、赤字国債の市中消化に失敗するか、何らかの債務不履行を起こす。
・貨幣や銀行預金など、庶民レベルの金融資産の価値が半減するか、預金封鎖を起こす。
・際限無き歳出削減と増税。治安や教育などの最低限のサービスを削り、税負担も重くなる。

1スレ目2009/07/02
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1266兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1340505964/

参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(2012年12月末見込:@~E合計で1329.6兆)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2011 -国の債務管理と公的債務の現状-
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2011/index.htm
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成24年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 10:46:09.96
ここは、粘着叩き合いを楽しむスレです・・ストレス解消にお使い下さい・・

経済・財政問題を語りたい人は↓でどうぞ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1340874491/119n-
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 10:51:25.95
財務省曰く、日本の財政破綻は有り得ない。
http://www.youtube.com/watch?v=mY68cGofjKI#t=27m20s

外国格付け会社宛意見書要旨 : 財務省
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 10:53:06.18
いや、それにしても前スレ
また破綻しない派がフルボッコされてたね!
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 10:53:11.16
4ゲト!
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 10:53:30.71
しまった!じゃあ6ゲト!
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 11:08:34.80
資産の話しをすると嫉妬心爆発は毎度のパターン。
先ずは働け! 働かないのに資産ができるわけがない。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 11:11:49.37
資産の話を聞いた貧乏人が嫉妬して話をそらす為に働けと

意味不明な発言を繰り返してるという説も有力。w
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 11:20:26.28
経済政策より自分の勤労と経済的自立の方策考えろよ。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 11:28:00.08
基地害オナニー連投
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 11:40:09.35
消費税増税前に、在日韓国人に対する生活保護をなくせ。

河本準一 生活保護不正受給は絶対に許せない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17901076
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 11:42:16.97
【日本経済縮小】消費税増税を許すな〜抗議デモ〜
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1339421855/
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 12:04:06.53
スペイン6%が2ヶ月続くけど破綻しないね
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 12:04:32.19
■破綻しない派は銭無しです■

参考:ワロタ事件とは

国債1111兆円スレにおいて、496(破綻派)の金無しという発言に、
497(破綻しない派・ワロタ)が金はあると反論。
しかし、金があるならupしろという破綻しない派の声にワロタはup出来ず、
逆に破綻派の515が高額の給与明細や預金残高をupした。

それにワロタはケチをつけるが、逆に給与明細の見方を知らないことが発覚し、
以前からの無職疑惑に拍車が掛かってしまう。
焦ったワロタは557において自分の預金の証明だというURLを示すのだが、
早々にネットの拾い物であることが判明してしまう。

この間一貫して通常の関西弁ではなく丁寧語を使い、545などでワロタとは別人であることを装うも、
583や584などの指摘により隠しきれなくなる。
行き詰ったワロタは釣り宣言を行い、ジョークだったと方向転換を試みるが、
655で日銀スレに援護を求めていることを指摘されてしまう。

またワロタだけではなく他の破綻しない派も、
休日夕方にも関わらず発言をピタッと止めてしまい、いわば総逃げ状態となってしまっていた。

該当ログ(496から)
ttp://unkar.org/r/eco/1308755524
ttp://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/eco/1308755524/496-
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 12:13:27.59
白川総裁「日本の財政が持続できないと思われれば国債が売られ制御不能なインフレになる」
http://www.asahi.com/business/update/0513/TKY201205120656.html

最も不均衡が蓄積しているのは国債市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M19QW50YHQ0X01.html

国債暴落なら金融システムは混乱、日銀買い支えも−武藤前副総裁
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZS36M0YHQ0X01.html

崩壊は起こり得る。マネーが欧州に戻って行ったとき、金利が暴騰する。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M58J0K0UQVI901.html

門間日銀理事:財政再建の取り組みに失望なら長期金利上昇も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M67CNI6TTDUE01.html
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 12:16:35.13
CDBR1U5:IND GERMAN CDS USD SR 5Y  ドイツ国債より日本国債が安全に
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CDBR1U5%3AIND
CJGB1U5:IND JGB CDS USD SR 5Y
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CJGB1U5%3AIND
259 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/01/20(金) 19:04:13.41
■【外国格付け会社宛意見書要旨】■
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
『1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固な
ファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基
準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1) ■日・米など先進国の▲自国通貨建て国債▲のデフォルトは考えられない。■
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。(中略)
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高(後略)』

 なぜ、定期的に上記の外国格付け会社宛意見書要旨をアップするのかと
言えば、もちろん財務省への嫌がらせです。皆様も、どしどし拡散して頂ければ嬉しいです。

7 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/02/28(火) 09:55:48.25
三菱UFJ レポート  http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20120220.pdf
「国債暴落は杞憂に過ぎす」 その理由
1,個人金融資産(1470兆円)
2,世界最大の債権国家(251兆円)
3,南欧とは違い国内資金循環で完了
4,国内の金融機関は余剰マネーを国債に振り向けざるを得ない 
5,バーゼル対応においても国債ニーズは強い 

週刊誌に載るような暴落論はバイアスに満ち満ちている。JGB暴落論は外資系、HFから出てくる願望
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 12:17:46.60
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?  2010年6月15日(火)08:00
(フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ  2009年2月18日(水)12:14
(フィナンシャル・タイムズ 2009年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html
過去のデクシア増資、引き受けた株主に自ら融資していたことが判明=FT  
2011年 10月 21日 11:44 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK801046420111021

2012年、金利低下で生損保に逆ざやリスク迫る  格下げの影響がジワリと広がり始める
山口 義正 2011年12月28日(水)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111226/225668/?rank_n&rt=nocnt
今のところ表面化していないが、欧米生命保険会社の経営問題も気掛かりだ。
 低金利時代が長く続き、利息収入が減って運用成績が悪化すれば、かつての
日本の生損保と同じ轍を踏む恐れがあるからだ。
 日本では2000年に生損保の経営危機が表面化。同年10月には協栄生命保
険と千代田生命保険が相次いで破綻した。不動産投資への過度な傾斜に加えて、
バブル期にかき集めた保険契約で運用成績が悪化したことにより経営が立ち行かな
くなった。当時の日本と同じ現象が、欧米で起こらないと言い切れるだろうか。噴出
するのは時間の問題ではないのか。
 
独ウェストLB経営難に伴う損失、最大180億ユーロ=6月末に解体へ  3時02分配信 時事通信
6月末で解体するドイツの州立銀行大手ウェストLBの株主である独ノルトライン・
ウェストファーレン州のワルターボリアン財務相は20日、同行が州政府など公的部
門にもたらす損失の総額が最大180億ユーロに上るとの試算を明らかにした。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20120621-00000019-jijf-stocks.vip
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 12:25:42.97
長期金利の推移みてみましょう
永久に1%以下が続くなんてありえないとわかるでしょう
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 12:27:29.70
インフレ補正した実質利回りは
米国債より高いわけで…
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 12:32:31.92
Japan's Debt Addiction Said Creating 'Mother of All Bubbles'
http://www.moneynews.com/FinanceNews/Japan-Debt-Mother-Bubbles/2012/06/28/id/443771

Japanese government debt is the "mother of all bubbles," Brad McFadden,
founder of the investment newsletter, Daily Trading Report, told CNBC.
"The big problem for the Japanese is that they're addicted to debt and
much more so than the Europeans."

投資ニュースレター「デイリー・トレーディング・レポート」の創始者、ブラッド・
マクファデンは、日本政府の債務は「すべてのバブルの母」だとCNBCに語りました。
日本人にとって大きな問題は、彼らはヨーロッパ人よりも遥かに借金に依存している
ということです。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 12:34:47.94
イギリスでは債務が史上最高に増えた後、
低金利とデフレが80年以上継続したからな

日本も超長期デフレ低金利・円高・時代が続くかもな・・・
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 12:36:34.88
PIMCO:財政破綻リスクほぼゼロ、円債に魅力−増税と紙幣増刷可能
2012/06/29 13:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6CZPV0UQVI901.html

 債券ファンド世界最大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント
(PIMCO)は、公的債務残高が国内総生産(GDP)の約2倍と主要国で
最悪の状況にある日本が将来的に財政破綻する「確率はゼロに近い」
とみている。
 PIMCOの日本部門、ピムコジャパンのポートフォリオマネジメント責任者、
正直知哉氏は28日の記者説明会で、公的債務の持続可能性については
「政府は徴税権を持っているので、民間部門のバランスシート(資産・負債
状況)も合わせて考えるべきだ」と指摘。 日本には長年の経常黒字で積み
上げた世界最大の対外純資産があるため、「将来的に経常赤字基調に
なってもバッファーがある」と説明した。
 正直氏は、日本はユーロ圏の重債務国とは異なり、公的債務が「自国通
貨建てで、円を発行する中央銀行を持っている」とも指摘。 仮にデフォルト
(債務不履行)の恐れが生じた場合でも、国家として紙幣の増刷を選択す
れば回避できるという。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 12:44:26.58
>財政破綻リスクほぼゼロ、円債に魅力

世界最大手の債権ファンドに言われたら納得するしか無い
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 12:50:52.27
>仮にデフォルト(債務不履行)の恐れが生じた場合でも、国家として紙幣の増刷を選択すれば回避できるという。

絶望的だな
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 12:54:46.35
Japan's Demographic Trap
http://www.fxstreet.com/fundamental/analysis-reports/market-pulse-fx/2012/06/25/02/

Unfortunately, while keeping most of the country’s debt within its own borders
may avoid issues similar to those facing the Eurozone, this arrangement is not
without concern. Japan is coping with negative population growth and this means
that as Japan’s soon-to-be retiring workers leave the workplace, the number of
younger workers to replace the retirees are too few in number to support current
growth levels.

国の借金の大部分を国内で消化することはユーロ圏が直面しているような問題を回避する
でしょうが、残念ながらこの構造は問題がないわけではありません。日本は人口の減少に
直面しており、これはまもなく退職する労働者が職場を離れるとき、それに置き換わる
若年労働者の数が、現在の成長レベルを支えるには少なすぎることを意味しています。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:02:05.03
金利上昇リスクはあります
金利上昇=国際価格の暴落なので金利上昇すれば損失をかぶるしかありません
満期保有しろと言いますが同時にこいつらが長期国債買えともいってるので
そんな長期間も流動性なしに保有しつづけろといってるのです
その長期間の間に高インフレでも起きたらアウトです
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:04:20.50
ワロタも認めてるように長期金利が上がったらアウトです
長期金利が暴騰し、ニュースになったら破綻するとみてください
そうなったら物を買いましょう。外貨は手遅れなので物資に変えてください
紙幣は紙くずになります
その前に物や生活必需品に変えましょう
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:05:12.89
さて、現実から逃避するために昼間から酒でも飲むか
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:08:45.51
暴騰といっても1.4%が半年続くと問題発生。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:23:56.97
長期金利が低すぎるのも問題。
保険も年金もやっていけなくなる。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:25:24.19
銀行もな
損益分岐点が0.84%らしいから
満期保有すると赤字になる計算
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:27:32.74
金利が低いからデフレなんだよな
借金が増えすぎて「金利を低く抑えなくてはいけない」のが不況の原因
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:28:56.25
保険や年金は満期保有が前提だが、
銀行で満期保有が嫌なら売ればいいだけ。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:29:40.50
>>32
それはない。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:30:51.80
>>33
現金でどうやって利益だせと?アホか?
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:32:47.65
日本のマスコミの異常報道を赤旗が指摘しています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-06-29/2012062901_01_1.html

 消費税アップを後押ししたのが新聞であることが一目瞭然です。

 とにかく、恐るべきことが、水面下で進んでいます。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:33:04.59
>>35
他の資産を買うか、事業を縮小するか、
それでも国債を持ちたいなら持てばいいだけ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:33:27.36
ケース1
銀行が一斉に売って暴落→そのまま破綻

ケース2
銀行が売ったところを日銀が買い支えて金利現状維持
→利益の出ない金利商品しか存在しないため、赤字解消せず
→金融恐慌
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:33:59.49
>>32
その通り
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:34:30.97
0.84%は資金調達コスト。
諸経費とかのコストまで考えると、もっと高い利回りが必要。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:34:44.95
>>39
それはない。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:35:51.08
>>37
ぎりぎりまで国債持ち続ければいいだけ
その流動性が保障されてるのが国債
不安なら短期化すればいいだけ
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:36:44.73
>>32
まったくその通り
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:37:20.02
>>41
じゃあなんで談合で金利をおさえつけてんの?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:38:53.26
>>38
国債が安くなれば需要は増える。
銀行が大量に国債を売っても他に買うものは
限られる。結局、安くなった国債を買い戻し。

もし、金利が上がって経営がやばくなるような
銀行なら、AIJと同じだから、さっさと金融庁が
介入して事業譲渡すればいいだけ。
日本も金融機関が大杉。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:40:46.94
>>44
長期金利は、期待実質成長率と期待インフレ率とリスクで決まる。
今はリスクがマイナス状態。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:40:55.12
>>45
それはない
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:41:17.99
>>45
他に買うものは外貨だろ
金利上昇=円安=インフレと考えれば確実に利益が出せるのが外貨
株は落ちるし円自体が落ちるので意味なしだろう
不動産もどうかとおもう
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:42:09.08
>>46
>今はリスクがマイナス状態。

妄想のオンパレードだから、誰だかすぐにわかるw
ね、シャツの人でしょ?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:42:22.34
>>46
そんな単純なもんじゃない
だったらなんでギリシャやスペインの金利が、、、で終わり
長期国債買取はインフレ期待だが金利は下落する
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:44:29.99
株はインフレでは下がらない。
インフレ懸念では下がるけどね。

インフレが始まってしまうと、株や不動産は
他の物価と共に上昇します。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:44:34.83
暴落時、日銀は外債を買うのも視野に入れている

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M19QW50YHQ0X01.html
外債購入も検討すべき

> 国債以外に買えるものとして、平野氏は外貨建て資産を挙げる。
>「日銀の資産買い入れ等基金は、できることは何でもやるという枠組みなので、
>外債だけ線引きする意味はない」と言明。「岩田一政元副総裁が言われるように、
>政府と協力して基金を作り、外債を買えばいいではないかという意見も、検討の余地がある」と語る。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:45:50.82
>>48
ある銀行が外貨を買っても、他の銀行が
円を保有することになるから、
結局、日本全体では円が余り、国債が買われる。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:46:15.32
>>51
金融がダメージ受けて上がるわけがない
国債暴落なら下がる
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:46:33.01
日本国債は日銀も見放す勢い
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:47:02.02
>>53
さらにインフレ円安、金利上昇おこすだけ
それがいいことだってどういう理屈?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:48:37.38
>>53
その理由なら、自国通貨建てならどんな国も永遠に破綻することはないはずなんだけど、どうしていっぱい破綻しちゃったんだろうね?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:48:56.92
>>50
ピムコも
日本には長年の経常黒字で積み
上げた世界最大の対外純資産があるため、「将来的に経常赤字基調に
なってもバッファーがある」と説明した。
 正直氏は、日本はユーロ圏の重債務国とは異なり、公的債務が「自国通
貨建てで、円を発行する中央銀行を持っている」

ギリシャもイタリアも同一通貨圏の構造問題。例外。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:49:17.73
>>53
全員がブン投げて誰も買わないのがハイパーインフレだよ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:50:27.63
今のインドと同じだな
みんなルピー持ちたくない、外貨を持ちたいといってるのに政府が外貨保有制限かけちゃった
そんなことしたらさらにルピーがやばいってなってさらに暴落
円が信用失ったら通貨量からしてそうとう落ちるぞ
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:51:33.96
>>56
株はインフレであがるし、
日本はデフレなんだからインフレ円安金利上昇は
大歓迎。今の年金制度は4−5%の運用利回りが
前提とか。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:52:13.40
国債暴落時点ではインフレは始まっていない。
暴落を何とかしようと日銀引受などをしてからインフレが発生する。
その結果、通貨の価値が下落してインフレになる。
これは業績や需給と関係なく、見かけ上の価格が上昇する。
暴落時点ではインフレにはなってない。だから株価が下がる。
ただし、倒産しそうな企業はインフレでも下がります。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:52:13.92
>>53
百歩譲って仮に買ったとしても、銀行の赤字は解消しないよ
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:53:14.07
>>59
お金がある人は、金利が上昇すれば国債
を買うでしょ。
日本は常に資金が余剰。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:53:33.45
大手銀とかに大量の日本国債保有させてるのけ?
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:53:36.36
飽きた
シャツの人と話しても埒あかないわ
レベルが低すぎる
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:55:01.37
>>63
円安インフレ金利上昇になれば、
銀行は本業で儲かるでしょ。
株価の動きを見ても明らか。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:55:56.77
お金がある人は、いくら預金利息が高くても、
倒産しそうな銀行には預金しません。
財産の保全が最優先だからです。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:56:05.76
>>64
それは思い込み
国債を買わなきゃいけない理由はどこにもない
外貨に換えたっていい
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:56:14.25
>>67
国債などの金利2%上昇→銀行の損失12兆円 日銀試算
http://www.asahi.com/business/update/0322/TKY201203220456.html
死ぬわ
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:57:08.67
>>62
暴落の定義にもよるが、
日本では途上国やユーロのような暴落は起こらない。
景気がよくなって金利が上昇することはあっても。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:57:59.78
当然外貨なんだよ
しかし破綻しない派は日本国債買わせるといってる
規制もあるから大丈夫という
キャピタルフライトの流れを押さえつけたらさらに円の信認が低下すると思わない?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:58:57.73
>>71
日銀が金利上昇したらのIfをさかんに持ち出してるような状態なんだよ今は
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:59:14.37
>>69
だから、誰かが外貨に代えても、
円は日本でしか通用しないんだから
円は日本に残り、円で運用することになる。
金利が2%にでもなれば、みんな殺到するでしょ。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 13:59:31.86
日本は2%で危機的状況。確かに欧州や途上国とは違う。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:00:25.67
>>74
その円を得た人も円を捨て、さらにその円を得た人も円を捨て、、ってなったら?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:01:18.14
円を外貨に換えたら、何で円も日本に残る?
それでは外貨だけもらったことになる。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:01:23.82
>>70
それは、時価評価の話でしょ。
日本の銀行の経営に影響することはない。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:02:41.73
>>72
だから、原理的にキャピタルフライトを起こらない。
円は日本でしか通用しない。
誰かが外貨投資すれば、誰かが円を余計に持つ。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:03:05.87
俺みたいな本当の破綻派は高層ビルの下を歩かない
倒壊すると危ないから
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:04:14.51
>>74
円を手にした人は「失敗だった!」ってまた外貨に換えようとする
円はどんどん押し付け合いの中で価値を落としながら流通する

暴落ってそういうもんだよ
それがハイパーインフレ
わかった?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:04:45.72
>>80
おもろいww
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:05:12.01
>>73
だから、日銀がおかしいわけ。
デフレを放置しているいいわけ。
本当に銀行経営に影響するなら
介入して事業譲渡。日本も銀行は大杉。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:05:54.33
破綻しない派は円の信用FUCK!なのはわかった
こりゃ破綻するわ
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:07:40.50
キャピタルフライト
http://m-words.jp/w/E382ADE383A3E38394E382BFE383ABE38395E383A9E382A4E38388.html
国内から海外へ資本が一斉に流出する資本逃避のこと。当現象は、少しでも有利な
場所に資本は流れて人が集まり、益々資本が淘汰されていくという資本の性質に因る。
このため、主にある通貨の信用度が下がったときや、大幅なインフレにより通貨価値が
急落する場合に起こる。


キャピタルフライトも理解してないのが破綻しない派
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:07:58.59
>>75
膨大に積み上がってる国債整理基金や毎年多めに計上される国債償還費があるから
実際は2%になっても余裕で回せる
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:09:09.42
日本の近代的な官僚は明治から。
官僚というものをあまりを知らない国日本は
またもや官僚で滅ぶ。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:09:09.35
いくら国債で赤字を計上しなくても、
インフレ率以下の利回りでは諸経費を賄えないので、
会計全体では赤字が出てしまう。国債金利から得られる利益より、
諸経費が上回れば、国債を満期まで保有しようと
会計全体では損失が発生する。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:09:13.18
>>81
そんな理屈でハイパーとか起こらない。
また、外貨を大量に購入して円安になっても
円が安くなりすぎれば円が買われる。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:09:54.40
銀行などの金融機関はBIS規制があるから
日本国債を売って海外資産に買い換える選択肢を取れない。

だから銀行は財政再建に一番熱心w
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:10:44.02
>>86
野田が金利3%(2%上昇)で予算組めないといってましたが
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:11:56.04
>>85
だから、それは日本のような国では起こらない。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:12:55.37
どうどうめぐりだな
円の信認なんてどうなってもいい、みたいな議論の進め方をしておきながら
最後には円高になる(信認は回復するはず)とか夢物語を語る
銀行がキャピタルフライト起こさなくても個人が起こす場合は?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:13:13.18
>>89
それは思い込み
ハイパーとはそういうもの

確かにいつかは買われるかもね
永遠に続くハイパーもない
一京分の一になったところでゼロじゃないデフォルトじゃないって言っても後の祭り
それで?って話
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:13:55.28
>>88
もしそうだとしても、その程度なら金融危機には
ならないし、
そんな、生産性のない商売なら、ささと事業譲渡すれば
いいだけ。日本も銀行は大杉。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:14:37.45
「起こらない!起こらない!とにかく日本は大丈夫!」
そんな話ばかりですな
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:15:38.64
>>94
ハイパーとか中央銀行が大量に刷らなければ
起こらない。
単に外貨投資では信用創造も起こらない。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:16:12.81
>大幅なインフレにより通貨価値が急落する場合に起こる

インフレが起こる前に予期されて起こるわけだ
確実に利益(損失回避)になるからね
当然金融だけjなく企業や個人も同じ行動を取る
どうやって止めろと?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:16:29.29
>>96
だから日銀等が言っているように安全資産で
日本国債が異常に買われている。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:17:11.67
個人には是非キャピタルフライトを積極的にやってもらいたい。
円高解消に個人が活躍するなんて素晴らしい。

今は欧州危機にビビって円資産に戻す軟弱ぶり
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:17:32.18
こいうことだ。家に怠け者がいるとする。
怠け者は何もしないから、利益も損失も出してないように見えても、
怠け者を生かしとくには、親は食費や光熱費が必要。
怠け者は何の稼ぎもないので、家計全体では損失を生み出す存在。

インフレ率以下の利回りの国債を満期まで保有するのは、
ちょうど怠け者を養い続けるのと同じ。
諸経費の赤字を常に負担しないといけない。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:17:36.01
>>93
だから君が外貨を買えば円を銀行に渡すでしょ。
銀行は円を日本で運用するしかない。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:18:02.48
>>100
預金流出=金利上昇でっせ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:18:36.96
ちょっとコーヒーブレイク
議論に飽きたら

■参考:第三次ワロタ事件(ファンド編その後・2012/02/11)とは

第二次ワロタ事件の続編。
国債1205兆円スレで第二次ワロタ事件を起こし、まとめを掲げられた破綻しない派・ワロタは、
我慢ができず次スレ1206兆円で再度弁解を試みる。

483で「預金している証拠の共済の残高証明」だとまたもや言い張り、494で詳しい画像をうpするが、
そこには「退職所得にかかる税金を差し引いて算出」との文字が・・
退職金の積立を「預金」だと必死で言い張る姿に、スレ住民もあきれ顔。
505「話がおかしい」、509・515・517「退職共済は解約できないだろ」という指摘にも、
516「退職共済じゃない」と矛盾した回答しかできず、窮地に陥るワロタ。
システムを明らかに知らないところから、早くも507から「パパの退職金?」と指摘されてしまう。

522の指摘のように、受け取っていない退職金を「預金の証明」と主張する人は、常識的に考えているはずがなく、
退職金制度そのものを知らない無職だという線が濃厚。
また、途中で510「自分はワロタじゃない」と主張するも、給与明細の見方を知らず、
今回も退職所得税の注意書きがあるのに気付かずうpしているところから、同一人物との見方が優勢となる。
また、その後531でうpした定期だという画像は数分後には削除されており、またもや捏造の気配。
532などスレ住民の判定としては、退職共済の画像は親の物を無断借用したものだろうとの見方で落ち着いている。

結局ワロタは懸命に弁解に奔走したものの、565に「嘘のつき方まで同じ」と見透かされ、
561には「親のお金で生活しているニートと自ら暴露した」などと指摘されてしまい、
従来からの「銭無し無職で見栄張り」という人物像を補強する結果となってしまった。

該当ログ(480から)
ttp://unkar.org/r/eco/1328856279/
ttp://www.logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/eco/1328856279/480-
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:18:49.49
>>103
素晴らしいねぇ〜ドンドンおやりなさい。期待しています。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:18:57.79
>>101
その例えなら怠け者を追いさせばいいだけ。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:19:39.23
またマネタリストの人、火だるまか・・
毎回毎回何しに来るんだろ?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:20:11.18
>>102
日本人の10分の1でもがそれをやったら滅亡なの
わかってる?信認くそくらえさん
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:20:27.76
勘違いしてる人がいる。
金融機関は帳簿上で相殺し合って決済するので、
紙幣同士の交換とかは違います。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:21:21.66
>>108
意味不明。いくら大量でも理屈は同じ。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:21:43.09
その怠け者とは日本国債となるな。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:22:38.37
キャピタルフライトは日本人が円を国外に持ち出すことだと思ってるやつがいるなんてな
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:23:46.16
2ちゃんで泣き叫ぶと円安になると勘違いしてる馬鹿がいるのか?w
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:24:01.07
>>97
みんな押し付け合うんだから、刷るしかないでしょ
物価は上がる、銀行からみんな引き出してしまうから国債も消化できない

けど、国は威信をかけて円で公務員給与も払うし、公共事業の代金も払う
公務員は生活できず、公共事業もやっていけないから、値上げして刷って払う
→また押し付け合いでインフレになるから、次の支払いはもっと刷る

この繰り返し
ハイパーの構造はそういうこと
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:25:14.63
個人が円を売ってドルを買うのをなんで止められるだろうか
俺みたいな破綻派はもうすでに爪の先までドルだよ
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:26:43.80
日銀が紙幣を5倍増やしてもインフレにならない理由をよくよく考えた方がいい。ww
紙幣を増やす=インフレだと思っている馬鹿は投資で損してるだろ?ww
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:28:01.55
ドルほど危険な通貨は無いのに馬鹿かよwwww
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:29:05.44
>>114
>みんな押し付け合うんだから、刷るしかないでしょ

意味不明。刷る必要なはい。
現金を持たないようにするから、通常のインフレ経済だが、
景気はよくなる。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:29:27.82
個人や企業が預金を持ち出して外貨に変えたりすると円がだぶつき、インフレになり、さらに金利があがる
金利上昇したら日銀が買い取りすれば安定するがそれはさらにインフレをまねく
どこで引き締めよう?
消費税増税がベストなんだが15年で間に合うかな?
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:29:36.67
相場の肥やしなんだから放置、放置、、、
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:30:26.39
>>116
紙幣を増やしてインフレにならなければ無税国家
のできあがり。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:31:15.30
破綻派はもう全力で外貨買いしたんだよ
その結果がこれだ
認めよう
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:31:56.48
市場で毎日どれだけのドル売りが行われているのか考えない馬鹿www

相場の肥やしwwww
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:32:46.83
>>119
だから外貨投資しても日本の円の量はかわらないの。
外貨投資とは、結局、対外資産の中身の付け替え。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:33:08.86
>>121
実際にインフレにならなかったろ?
しかし日銀の買取すぎは金利上昇でインフレに転じたときのダメージが深くなる
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:33:23.46
>>118
インフレが好景気ならジンバブエはスーパー好景気?
信用不安のインフレと、好景気のインフレは全く違うよ
それを同じだと誤解するからおかしなことになる
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:34:51.54
>>124
円の総量が変わらないままインフレになるだろ?つまりそれが金利上昇になる
金利上昇は金融の損失なので日銀が買い取りで救済するならさらにインフレ
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:35:14.74
>>121
金融緩和してもインフレにならないという話と無税国家の話を一緒にするな
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:37:28.09
>>125
それは刷っていないから。
インフレが定着する前に金融引き締めが日銀。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:38:03.73
どうあがいてもインフレです
破綻しない派もインフレといってますがな
なので今のうちに外貨に換えて起きましょう

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/a8cd80445e4e8d91e34f2aea83cfc86b.jpg
ロシア平均寿命
ハイパーインフレやべええ

http://www.usability4s.info/contents/wp-content/uploads/jumyo_suii.gif
日本ハイパーインフレ時、平均寿命50歳

食料自給率やエネルギー自給率などは関係ありません
インフレで通貨崩壊=飢餓です
http://item.rakuten.co.jp/onestep/s00867/
パスタ買っておきましょう
5年間くらい保存ききます
500gでたった88円(カップめん130g)
88円で1日しのげます
100日分買ってもたった8800円
飢え死にしないために数年分の備蓄をしましょう
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:38:37.85
円のキャピタルフライトって叫んでるけど

ドル売り圧力について考えた事あるの?? 馬鹿なの?損したいの?www
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:39:52.15
>>126
ジンバブエは刷りまくった。
外貨投資で高インフレや、ハイパーインフレになる
ことはない。
信用不安インフレなんて起きようがない。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:41:28.02
>>131
多少損しても日本から脱出したい。

こんど大きな地震があったら日本は終わりでしょ?
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:41:41.41
>>132
それで金利暴騰したらどうするの?ほっとくの?
ほっといたらEUと同じく金融危機ですが
日銀が買い取ったら高インフレの上にさらにインフレになりますが
え?むしろ引き締めると?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:44:25.88
白川総裁は「(金融市場で)日本の財政が持続できないと思われれば国債が売られる。
(そうなると金利が上昇し、)国債を大量にもっている金融機関は(国債価格低下により)大きな損失を被り、経済に悪影響がでる」と指摘。
そうしたとき、金融システム危機を防ぐため、日銀が国債を大量に買い支え(金利を低下させ)れば、(紙幣が大量に市場に流通し、)通貨の安定が失われて
「制御不能なインフレになるのが歴史の教訓だ」と述べ

http://www.asahi.com/business/update/0513/TKY201205120656.html

白川はんのゆうとおりやがな
キャピタルフライトでインフレになりましたらどこで引き締めろと?
破綻しない派は引き締めすればいいだけと言ってましたが
どこで引き締める?
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:44:28.53
>>133
移民ならご自由にどうぞ。

ただ、投資でドルと言ってる人は馬鹿だと思う。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:44:59.05
>>134
だから、外貨投資で金利が上昇とか原理的にない。
日銀が買い取る必要もない。
ユーロの問題は同一通貨の構造問題。
日本とは違う。だから安全資産で買われている。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:46:10.53
>>136
ドルはまだまだ基軸通貨だから
それを外したらグローバル投資は成立しませんよ。
ユーロがこれだから
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:46:57.89
>>137
取り付けで国債売られないって理論だぞそれじゃ
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:47:40.60
自分の命よりお金が大事ってひと、けっこういるんだな
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:47:58.49
こりゃだめだ
破綻しない派がインフレ破綻する言ってるもん
パスタ買うわ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:48:34.21
>>138
ドルを基軸通貨だと誤解してしがみつくのは自由だから
ご自由にどうぞ。
勉強不足だと思うな・・いいけど
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:49:27.84
ドル以外に決済通貨があるのかボケがww
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:50:09.22
資源株買っておけよ〜
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:50:12.00
>>135
世界でも極めてまれなデフレターゲットしている
日銀だから、こんなトンデモ発言がでる。

キャピタルフライトでインフレとは書いていない。
また、国債は満期まで持てば損はでないんだから、
金融危機とか起こらない。
日銀が国債を買い支える必要もない。
インフレで金利が上がるのは当たり前。
日本はデフレ円高なんだから、インフレにする必要がある。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:50:58.50
ドル信者って頭悪いねぇ〜〜馬鹿は地球も救うかもよw
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:52:20.64
価格に敏感な一般市民なんだよ
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:55:17.50
主要国でアメリカ人の預金金額比率が一番少ない

それはドルを信用していないからだよ?分かってる??ドル信者さんw
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:55:36.25
国際分散含み損(笑)の達人のオナニー大会ですか?(笑) 

150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:55:43.64
日銀や金融機関の中の人が損失出るといってるのに満期馬鹿は永久に理解しない
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:56:05.68
>>139
取り付けとは何のこと?
銀行の取り付け騒ぎとかなら起こらない。
たとえ、起こっても、日本ではすぐに資本注入する
仕組みはできている。金融危機を経験済み。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:58:57.60
>>150
それは時価評価した場合の話。
満期まで持てば損はでないんだから
金融危機とか起こらない。
フランスの銀行のトップも日本で同様の発言。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:59:42.19
>>151
一般銀行から金を引き出して交換レートのいいメガバンクなどで外貨にかえたら取り付けと同じだろが
バブル後の資本注入はあれは税金だ
とてもそんな税収はみこめないな
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 14:59:57.78
基軸通貨って世界の法律で決まっているんじゃ無いよ。。理解しているよね?w

幻想なんだよww、世界銀行もドルから共通決済通貨について検討してまっせ。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:00:11.48
ドル円82円(笑)でMMF(笑)、 
豪ドル90円(笑)で外貨預金(笑) 
豪ドル82円(笑)割れたら自動的に買い増し(笑)で、 
大損しております(笑) 

やはり頭が悪いんでしょうか? 
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:01:24.26
満期馬鹿ってただの馬鹿じゃん
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:01:46.22
戦時国債を買うのは国民の義務である
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:02:55.79
>>157
国民即やめるけど
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:03:01.67
>>153
タンス預金煽りと変わらんな、言ってることが
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:04:31.70
満期保有ってかなり強固な指摘だから
満期保有って言葉で論破されると、キチガイ君が発狂するから面白いよね
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:05:13.97
>>153
> 一般銀行から金を引き出して交換レートのいいメガバンクなどで外貨にかえたら取り付けと同じだろが

意味不明。それは、一般銀行からメガバンに預金を
移すことになるが、メガバンは円がそれだけ増えるから
日本全体では円の量は変わらないから、結局国債
が買われることになる。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:05:26.85
先がわかってる以上議論は無意味。
世の中、見たいものしか見えないヤツは大勢いる。

大いにふざけてヒマを潰せ。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:06:28.14
>>154
検討してるだけ 実現しないよ
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:07:16.41
>>154
それを言ったら お金そのものが幻想じゃん?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:07:54.96
FRBはドルを減価させる事が大好き

ドイツと日銀は通貨価値を守るのが大好き

政策的に良い悪いは別問題として、ドルはねーーーよwwwwwwwwww
(日銀擁護じゃ無いから日銀批判の人はスルーしてちょw)
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:08:30.96
円の価値が下がるのに
満期保有やってくれとはありがたいw
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:08:51.03
で、満期保有はありえないって金融機関の報道が出たらブーメランになるわけですね
今のところ権威ある人のインタビューとかニュースでは破綻派の圧勝
ほとんど破綻派の論理を補強してくれてるのしかないよな
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:10:07.65
米国も貿易黒字国になれば、ドルは強くなるでしょ。

天然ガス輸出承認を=政府に要請、日本に追い風−米議員団
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012063000124
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:10:22.84
ババ抜きだよ
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:10:44.92
ドル円85円(笑)でMMF(笑)WWWW
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:10:56.39
あと2年から3年
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:11:10.05
>>164
事実として各国中央銀行はドルの保有残高を落としている。
オバマを初め、米国首脳はドル安政策を実行しドルの価値を落としている。
落ち目のドルを欲しがる人って・・・
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:11:11.78
>権威ある人
占い師か予想屋もどきの人のこと?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:11:52.69
ドルちゃん(笑)震災前より、まだまだ円高ですなぁあああ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:12:01.63
>>167
日本の銀行のトップも経営に影響はないと
いっているでしょ。
実際、インフレ気配、円安で銀行株価は上昇。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:13:48.00
>>172
グローバルな現場で金を実際に動かしていればわかる
ドルは便利だけど日本円は不便 という
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:15:31.79
>落ち目のドルを欲しがる人って・・・

土地バブル崩壊直後に、何これ安いと買ったけど今じゃ半値以下の人っぽい
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:15:39.96
ドル安(笑)でヤンキー娘安っ(笑)うまっ(笑) 
セックルセックル(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:15:53.57
>>175
そんなものを信じるとはねえ。
日本人に言論の自由はないのだよ。
立場でしかものが言えない組織の奴隷。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:18:09.80
>>175
それはメガバンクだろ
残存期間を短期長期ばらつかせてるから乗り切れると言ってるな
じゃあそれをやってない地銀は?
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:18:31.51
落ち目のユーロに対しても暴落してるドルちゃん(笑) 
震災前より円高(笑)ドル安(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:19:04.05
>>176
日本の輸出企業は着々と円建て決済を増やしている。
中国も元の決済を増やしている。

なにより、天才投資家ソロスが米ドルはすでに基軸通貨ではないと言い切っているしね。
ドル大好きなのはいいけど、投資家としては有り得ない発言だと思うなw
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:19:40.35
スキーだってサーフィンだって下がるから面白いんだよ
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:19:54.10
メガバンクは逃げ切る宣言してる
国債暴落時に数兆円の売りをするといってるww
これは破綻派の指摘したとおり
メガバンクは生き残るよ
死ぬのはその他銀行
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:21:10.47
国債売ったお金で国債を買う
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:22:08.72
>>180
それは地銀でも同じでしょ。
もし、やっていなかったら、金融庁が介入して
事業譲渡すればいいだけ。日本も地銀は大杉。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:22:42.43
資本主義の原点は倒産と失業です。

倒産と失業がない資本主義に未来はありません。銀行倒産は良い事。w
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:22:59.08
豪ドルもどしたじゃん?
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:24:14.14
ついに金融の倒産もいいこととか寝言をほざきだしたぞ
破綻しない派はそれが破綻ってわかってないのかね
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:25:25.15
円が円だけで成立するなんてことはありゃしないんだから
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:25:51.25
資本主義を理解しないカスは黙ってろや!!w
日銀も淘汰を進言してるっつーの馬鹿は表面しか見ないから馬鹿なんだよ
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:25:56.00
破綻の定義は?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:27:03.95
日銀がヤレと言ってる構造改革って「弱者は倒産しろやこのカス」って事だよw
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:28:54.65
基軸にあらずは米国の相対的な縮小を意味する。
利便性は別の話。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:30:47.80
世界の投資家は日本の金融資産を352兆円も保有してるよ
世界の投資家はなぜ352兆円も日本に投入してるのかな?
しかも、1年3ヶ月の間に25兆円も投資金額を増やしているなぁ〜

普通ヤバイ国から資金を引き上げるのが常識だよね?
世界の投資家の行動と、ここの破綻派の考えは違うようだねw
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:31:47.42
>>195
それ、小さい方。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:31:53.42
>>194
便利だから基軸なんでしょ?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:31:58.51
>>190
国内でまわってる分は成立してるでしょ
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:32:56.22
>>198
江戸時代回帰願望
そうなるとレバレッジ縮小で借金はどうなるの?
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:34:02.18
>>197
重みが重要。
軽いのが基軸はありえない。
こういうのはセンスの問題だな。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:34:04.73
>>196
増えてる事実を言っている。
それから、債権国なのだから自国は自国資金で賄える事を忘れてる??
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:34:28.12
>>199
え、一万円札でもの買えないの?
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:35:57.95
>>200
途上国で買い物して、
米ドルなら受け取るけど日本円は受け取らないよ。
不便だから基軸になれない。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:37:24.08
>>195

4号機の状態を知らないんだよ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:37:55.33
新興国だと、空港で円を両替してくれるでしょ、観光地は
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:37:58.86
トレンドとしてドルはイラネって流れになっている。

衰退通貨米ドルww
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:38:44.06
>>201
そういうのを論拠に考えるとは
資産とあまり縁が無いね。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:39:08.55
銀行は倒産することもあるのが前提。
それで預金保険もある。
欧米の議論でも、大きすぎてつぶせない銀行を
どうするか。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:40:14.45
>>205
ドルはレートが2重になっていて、多く両替するとレートが有利
日本円はその他大勢だから そういうメリットは無い

とにかくドル等はグローバルなシステムを持っているけど
日本円は持っていない。だから、グローバルに決済できないという点で
はじめから蚊帳の外に居るわけ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:40:27.29
中国の場合、円と人民元で両替できるようになったような
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:41:32.84
>>209
ドル札、マンセー?
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:41:40.86
>>207
通貨を投資目線で考えているから為替とは通貨には敏感になる。
不景気だから〜、債務問題があるから〜円安になると単純に考えるのが銭なしの発想。w
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:41:55.91
あっさり救済するとクセになる上、批判も大きくなる。
どのような罰を与えるかで時間がかかる。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:43:44.60
>>211
電気自動車とか言ってもさ、99.99パーセントの車は
ガソリンとか化石燃料で走ってるわけ。
ドルも同じだよ。わかる人にはわかる意味シンを込めて言うけどさ。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:43:47.59
>>212
資産の目減りを考えるならば
自国通貨だから安心だとは誰も考えない。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:45:08.73
>>214
ガソリン車も将来どうなるかわからんだろうに
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:45:30.03
>>215
資産の目減り??はぁ??

どの国の通貨が相対的に強いのか弱いのかで判断するのが投資目線でしょうが?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:45:32.10
お金は動かせるから意味があるの。
動かせない金に価値は無いよ
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:46:19.01
ドルは石油なんだよ。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:46:26.19
このスレ見てると、日本は絶対破綻しないと確信するね。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:47:22.76
オイルシェール=ドル まだまだ行くつもりだよ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:48:18.93
>>220
このスレだけで判断するわけ?
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:49:25.82
昔から円の国際化とか言われたが、
円の国際化に抵抗してきたのが、
日銀官僚や天下り先金融機関。
自分たちの儲けが減る。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:49:28.57
>>217
GDP比世界最大の国債が現金化するのは時間の問題
自国通貨かどうかは関係ない
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:49:33.22
時代遅れの米ドルww 
過去の栄光・未来の衰退
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:50:47.43
金本位制がなくなって、何年経ったんだろうね
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:51:52.78
溜まりに溜まった矛盾が一気にでるのは
日本のお家芸。
それに付き合う気がしないw
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:51:58.20
>>179
トップの発言は無視しても
市場は反応している。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:52:02.23
>>224
自国通貨なんて言っていないのに、何度も自国通貨ガーって何を言いたいの??
意味不明すぎる
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:52:10.80
このスレに限定しても
1度も破綻派は勝ててない
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:52:42.36
ドルは、あっという間に90円から10%以上も円高ドル安になった。 

ドル資産をもっている人は実質10%以上資産が減り続けている事になる。


232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:52:48.77
核兵器本位制だからさ、
アメリカをなめると地球を50回破壊するぞっていう。

東京都内に米軍基地があるんだから、逆らいようが無いじゃない?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:53:21.64
>>229
あんたは>>201と別人なのかな
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:54:09.96
>>231
ドルを裸で持っているなんてことあるわけないでしょ?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:54:35.71
>>232
どこに落ちるかわからんミサイルが脅しになるとでも
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:54:49.55
ドル円90円から、今や80円割れだもんな。 
そりゃ外貨資産持ってる負け組は発狂するわな。 

237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:55:27.81
>>233
同じだけど?
世界には債権国と債務国しか存在しない。
債務国は他国からの資金供給が絶たれると一気に崩れる。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:56:14.94
円が危機だからドルということでもないでしょうが、
一番矛盾を含んでるのが円であることは間違いない。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:57:10.36
朝から外貨資産持って含み損増やしまくってる負け組が泣き叫んでるのか?(笑) 
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:57:12.80
>>235
みんな言いなりでしょ?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:57:26.71
>ドルを裸で持っているなんてことあるわけないでしょ?

以前ここで、破綻派がドルを貸し金庫に入れて保管してる
日本が崩壊すると、日本ではドルで買い物するんだと言っていた人がいたよw
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:57:38.73
ばらまきまくって、収拾がつかなくなってるのがドルじゃあ
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:58:12.49
ドル紙幣は通貨不安の国で流通してるんだぜ
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:59:12.30
>>237
ボリュームくらい見たら。
対外純資産などゴミだよ。
それにアメリカ国債は一種の人質だから売れない。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 15:59:27.73
本来ドルに流れるものだったのがドルが危険だから円に流れてるだけで
ドルが利上げしたら円なんてすぐ引き上げるよ
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:00:56.51
来年新規国債が50兆
もしくは再来年までに100兆発行してそれで外資が100兆の国債売り浴びせしたらとても耐えられないな
金利は上昇する
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:01:53.81
>>244
はぁ??ゴミ???馬鹿ですか???

1年に差額として10〜20兆円しか動かない。
250兆円の純資産から毎年20兆円減っても12年しないとゼロにならない。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:02:05.78
空売りの元がまだ見つからないの?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:02:21.31
アルゼンチンはインフレ抑えるためにドル紙幣流通したっけ
信用崩壊怖いね
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:02:45.44
ドル円365円(笑)から 
79円(笑)だもんな(笑) 
4分の1(笑)以下にドル安(笑)になってるもんな(笑)
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:03:25.02
ドルを裸で大切にしている人を発見、、、
ドル安で目減りしまくりなんだろうなw
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:04:47.90
対外純資産は需要。
基軸通貨の前提。
吉川、マネー敗戦にも。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:04:55.06
ドルが紙屑ですやんかあああああ と書かれると発狂するんだ?ww

おもしれぇ〜〜馬鹿w
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:05:44.66
外貨しゃまがぁああああ(笑) 

ドルちゃんがぁああああ(笑) 

紙くず一直線ですやんかぁああああ(笑) 

ドルちゃんがぁああああ(笑) 
紙くじゅぅううううううううう(笑)
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:05:56.78
>>247
赤字国債の現金化による目減りが
そんなもので防げるわけがない。
やはり資産とは縁がないw
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:06:05.45
地震と放射能で死ぬよりましだもん
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:06:13.23
対外資産=ここの外貨様の動向なんだから
インフレで円が安定しないうちに円に戻すわけないじゃん
暴落おさまるまで外貨のままだよ
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:06:53.85
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:07:19.27
>>254
このプロパガンダはボディーブローのように効き目がるんだ・・・
裸でドルを持っている人って・・・w
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:08:26.09
マネー敗戦  吉川元忠 

80年代の初めから日米間の金利差やドル高を趨勢を誘因として、
膨大なジャパン・マネーがアメリカに流入したが、急激な円高・ドル安
で、それらの日本のドル資産は4割も価値を失ってしまった。
アメリカ国債を買いまくった生保等の機関投資家、証券会社の薦める
ままにそれを購入した個人投資家に、巨大な為替差損が発生したのである。

日本のおおかたのコンセンサス
90年代後半の不況は、「橋本デフレ」とも称されるように、97年に
3%から5%に消費税率を変更し、特別減税を廃止、さらに医療費
の患者負担を増額するという財政再建路線の貫徹によって、9兆円
の負担増をもたらしたのがそもそもの原因である。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:08:48.90
誰にどう効く
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:08:58.14
いやはやドルが大暴落で気分ええのう(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:10:10.74
>>255
申し訳ないけど、君は至極当然の話を理解していないようだね
もっと勉強しないと投資では勝てないよ ガンバレーよ ¥¥
儲かってないでしょ?w
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:11:31.74
>>260
そういう損はあっても
円自体の国際価値の上昇の方がはるかに大きい。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:12:25.52
100億くらいかな
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:12:31.99
米ドルも豪ドルも全然下げてないし
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:13:33.57
>アメリカ国債を買いまくった生保等の機関投資家、証券会社の薦める
>ままにそれを購入した個人投資家に、巨大な為替差損が発生したのである。

これを一言で言うと「外貨様が大損ですやんかぁ」〜〜となるwwwww
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:15:10.43
日本の生保と証券の薦めで買っちゃう人は「外貨様」ではないの
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:15:38.55
外貨様の大損ぶっこき話って伝統芸能だからな。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:15:57.81
http://inflationdata.com/inflation/inflation_rate/historicalinflation.aspx
金刷りまくってこのインフレ率なのにどうやって大損になるんだよw
円暴落のリスクのがはるかに上だ
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:17:25.33
ぶっちゃけ世界中で買い物で使える通貨はドルだけ。
他はドルに交換して使うしかない。その交換レートが高いか安いかだけの話し。
そういう意味ではドル保有は非常に重要。

現金預金に拘るから損が出るように思えるが、
ドルでダウとかい投資しとくと、為替を考えても利益が出る。
最近は米国が長期金利が低いが、少し前までは米国債で持つと、
利回り込みだとドル安でも損しなかった。
世界中で流通してるメリットがあるので、米ドルは基軸通貨であり続けた。

逆に日本円は円高だろうと円での決済は限定的。
しかも、低利回りの日本国債は少々の円高では保有メリットがない。
だから国内で大部分消化する特異な構図になった。

ネトウヨやマスコミはアメリカを過小評価したがるが、
現実には日本との実力差はかなり大きい。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:17:39.58
円高が進んできたから損は当然だ。
海外投資の成功は事業系だね。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:18:00.65
>>260
まず借金をして、インフレでその価値を毀損してゆく
というゲームで強制的に負けさせられただけ。

通貨の価値の変動を道具として使っただけの話。

274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:18:40.33
え、円建てで決済してるところもあるみたいだけど
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:19:16.12
いざ逃げようと思ったときに足腰立たない みたいな
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:19:54.27
>>274
ほとんど無いでしょ?数えるほどしか
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:20:24.96
破綻したら、逃げ場とかないんじゃね
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:20:25.46

◆ ドル大暴落→米国債・米国株も大暴落 ◆ 白井さゆり(日本銀行 政策委員会審議委員)

世界の通貨当局がドル建て外貨準備を保有する意欲を失う前に、米国の経常収支の赤字幅を縮小し、米
国の対外借入れを減らさない限り、米国への資本流入が突然停止することで世界経済危機が発生する可能
性が高まる。このハードランディング・シナリオのもとでは、ドルが大暴落し、大量売却によって米国の
財務省証券や株式の価格が大幅に下落していく。米国で長期国債価格が下落すると、米国の長期金利が上
昇するので米国の内需を冷え込ませるだけでなく、最大輸出先を失ったアジア諸国に景気後退をもたらす
ことになる。米国では消費・投資の冷え込みと不動産バブルの崩壊が起きるであろう。しかもドルの大暴
落はアジア諸国の通貨を大幅に増価させ、輸出産業にいっそう打撃を与えることになろう。そのうえ、米
国株の下落は世界の株価も同時に下落させることになろう。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:20:41.59
それと、アメリカは石油と天然ガスも自国でほぼ賄える。
なんでも、数十年後にはアメリカは石油輸入がなくても大丈夫になるらしい。
食料も言うに及ばず。あんまアメリカを過小評価してはいけない。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:21:48.20
インターネットの中はアメリカだよ
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:22:16.81
>>260
円高で優良企業ほど海外に出てしまったのが一番の損害。
全体として金融では損して無い。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:22:28.83
>なんでも、数十年後にはアメリカは石油輸入がなくても大丈夫になるらしい。
その割には、現状、他国からの輸入量が半端じゃないのはなぜ?
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:23:04.79
アメリカ人って金融資産の30%程度しかドルを持たない。

アメリカ人がドルを欲しがらないのに、馬鹿じゃね?w
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:24:15.43
アメリカがダメなら誰が仕切るの?
中国?
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:25:27.97
>>279
アメリカのモデルはローマ帝国。
ローマ皇帝の義務は市民の安全と食料の確保。

アメリカ大統領の責務もほぼ同じ。
マイケルジャクソンですらペットの名前や
遺言のスタイルまでシーザーをマネする国。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:26:31.89
アメリカってユーロ問題に口は出すけどマネーは出さない。

アメリカってだんだん内向きで自分の事ばかり見ている。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:26:47.84
アメリカは自国の石油資源は最後まで保全しようという意図があったのさ。
それが掘削技術が格段に上がってきたので、国内で十分賄えるらしい。
そりゃ数年では輸入はゼロにはならんが、将来的にはゼロになるそうだ。
ま、アメリカは石油に関しては日本より遥かにあの手この手を使うよ。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:32:34.45
石油の歴史を見ると、石油がだぶついて法律で販売規制をして守っていた
時期が長らくあったんだよな、(アメリカ国内で余りまくり)
供給が多すぎて酷い目にあって来たのがアメリカの石油会社
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:33:14.21
産油国だって自国資源の保全優先。
近代化に必要な分を売るのみ。

枯渇するまで売ると考えるお人よしは日本のみ。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:33:59.16
とにかく、円だけじゃあトレードのしようが無いわな
何か外貨をかまさないと
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:34:39.19
日本人は現金信仰が強いから勘違いする。
現金のままでもとうとするから間違った解釈になる。

例えば、80年代にダウに投資しとくと、為替を考えても儲けが出る。
同じ時期に日本株に投資すると、例え為替が円高でも損がでる。
投資の世界は現金のまま持つことは希だから、
円高になっても日経平均は右肩下がり、ダウには投資が集まる。

だからアメリカに投資が集まり、日本には投資が集まらない状況になる。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:36:47.78
投資を侵略ととらえる日本人。
投資は人質でもあると考えるアメリカ人。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:38:43.94
投資先などいろいろあるのに、なんでアメリカ大絶賛しかいないの?w
ここって相当偏見があるね?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:41:21.01
投資するなら経済発展する国。
なんとかロジャースがシンガポールにいるのも
そのためだ。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:41:48.48
もちろんアメリカ大賛成ではない。
しかし、いまのとこアメリカに代わる国も存在しない。
中国にはそんな信用はないし、欧州はあんな状態。
株ならアメリカの国際優良企業に投資が一番無難。
世界中で商売してるから。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:43:25.31
ロジャースは米国はダメだと見捨ててシンガポールに移住したんだよな
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:45:16.05
>>296
アメリカとシンガポールは全然違うからね
あそこは国じゃなくてただの街だもん
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:49:13.65
香港・シンガポールはアジアへの投資拠点。
資金の出入りに何の制約もない。
日本から投資すると実は制約があるのよ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:51:50.32
>>298
日本は金融鎖国だから
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:52:43.29
お金動かせなかったら損はしないかもしれないけど、
同時に儲けるチャンスも逃がしてるでしょ?
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:53:45.84
じゃあ、ジムロジャーズは何で日本に来ないんだ?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:55:21.93
日本に来る金持ちはいない。
日本は金持ちが出て行く国。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 16:59:00.65
昼夜反転だからアメリカからアジア投資は疲れる。
その昔NASAと仕事をしたことがあるが、
会議をしようにもそのとき相手は寝てるw

アメリカから南米は楽だが、アジア投資は現地にこないと難しい。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 17:04:07.39
これ、すごくない?

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120218/erp12021819490008-n1.htm

「返済するには大きすぎる。一方、踏み倒しても金融危機を再発させるほど大きくなかった」
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 17:09:33.82
あんまり寒いと脳みそが凍るんじゃ?
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 17:14:45.36
平塚市くらいの国らしいね。
ほとんど会社更生法の世界だよ。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 17:19:16.88
返さないことは問題だが、規模が小さければなんとかなる。
破綻と騒ぐのは規模がでかすぎるからだ。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 18:07:54.35
∬        ∬       ∬          ∬       ∬       ∬
  旦_  ∧_∧ 旦_  ∧_∧ 旦_ ∧_∧   _旦  ∧_∧  _旦 ∧_∧  _旦
  \\(・ω・´ ) \\(・ω・´ )\\(`・ω・´)// ( `・ω・)// ( `・ω・)//
    \  緑⊂)  \ 青⊂)   \  赤  /   (⊃黄 /  (⊃桃  /
     |  |   |  |    |   |   |  |   |  |
    // ̄))  // ̄))   // ̄\\  (( ̄\\  (( ̄\\
  スペイン   ポルトガル    ギリシャ   アイルランド   イタリア

              ■ 破綻するのは常に債務国 ■
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 19:24:42.01
スペインは債務比率が下がったから破綻しないな
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 19:39:38.08
日本国債が買われないと困るのは確かだが、
国内金融機関が国債しか買わないのは、緩慢なる日本経済の破綻なんだ。
ほんの少しの金利上昇でヤバイくらい国債残高が増えたのは、
遅かれ早かれハードランディングしかない。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 19:41:30.39
2000兆円になったらどうする?
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 19:46:30.40
なりようがないからな
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 19:47:50.10
そこまではいかない。
その前に金利抵抗力がゼロになるから。
既に金利上昇が1%未満でも問題が発生する。
3年はもたないのは確実です。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 19:50:45.61
普通に買い支える力がもうないからな
家計の資産が全く増えてないのが痛い
つまり国債の主要買い手である年金やゆうちょや生保が全く資産を増やしてないということ
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 20:03:19.30
今、ヤバイのは今年の平均長期金利が0.8%、来年が1%になるような状態。
こうなると、市場は前年に発行した国債と新規国債を両方吸収する必要が出る。
金利が急騰しやすい条件が揃ってしまう。ここで
外国人が現物売りを仕掛けられるとヤバイ。

できれば、今年の長期金利は前年よりやや低いレベルに戻さない危ない。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 20:16:03.37
破綻を煽ってる訳ではない。
国債消化を安定させるには、前年より若干の金利
低下するように誘導できれば、結構粘れる可能性はある。
この債務残高で、今みたいに馬鹿買いで金利が急低下するのは危険。

もし、日本の財政破綻を遅らせたいのなら、
金利低下を緩やかなものにすること。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 20:21:44.46
金利フリフリ出来なくて困ってるの?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 20:26:20.47
ちなみに、財務省と日銀は実に上手い具合に長期金利を低下させてきました。
これは過去の長期金利の変遷を見るとわかります。
しかし、その代償として恒常的なダラダラとしたデフレ経済になりました。
国債市場を維持しながら、国債を大量消化するにはそれしかなかったのです。
もちろん、豊富な国内貯蓄が有ればこそ可能な話しではありますが。

319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 20:29:04.65
金利が2%でも3%でも破綻するわけがない・・・
そんなデマを言うから破綻脳はアホだと馬鹿にされる
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 20:29:22.09
ありきたりな破綻?感想文だね
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 20:35:08.17
金利3%で破綻は呪文だから、毎日唱えてると破綻願望が成就出来るらしいw
オウムの「修行するぞ!・修行するぞ!!」と同じ効果があるんだぜw
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 20:37:59.15
国債の金利が100%越えることってあるん?
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 20:42:17.14
金利1%で価格8%だからな
10%で80%つまり10分の2だろ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 20:45:57.90
3%で破綻は無茶だな、しかし5%以上の金利は厳しい状況に追い込まれるから
リフレには反対だと言っている財政学者がいるね。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 20:52:46.96
未だに金利を財政だけの問題と思ってるアホがいるのか
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 20:57:57.08
http://allabout.co.jp/gm/gc/8915/
金利と債券価格の関係

金利が上昇すれば損失を出さなければ債券を売れなくなり流動性がなくなる
その状態で取り付けでも起きたら破綻ね
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 20:58:59.55
金利で破綻厨は含み損になっても死なない事を自分自信で体感してるだろ?ww
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:01:46.53
>個人向け国債は例外的商品
>ですから、変動金利型を持っていれば市中の金利動向を気にする必要はありませんし、
>そもそも途中換金の仕組みが備わっているので、
>満期前に換金して元本割れを心配する必要がありません。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:03:11.84
長期金利が3%が3年続くと、利払いは3年後には20兆になります。
これは計算するとすぐわかります。
今年度の利払が10〜11兆。年間国債発行額が170兆ですので、
単純計算すると、2%上昇で利払いは3.4兆利払いが加算されていきます。
実際は短期債もありので、実際は3兆くらいだそうです。
3%が3年継続すると、3年後の利払いは19〜20兆。
まともな予算編成不可能でしょう。

3%に突入すると、市場が破綻を予期するのは確実です。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:05:42.24
そのネタ、秋田
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:08:26.72
ネタではなく厳然たる現実です。
某メガバンクが国債暴落想定を2016年に3.5%と
してるのには根拠があるのです。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:09:37.50
この金利破綻ネタって 
「わっははは」の人のコピペと同じくらい使い回ししてるだろ?w
マジで秋田な
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:13:20.63
怖くてネタと決め付け現実逃避。
そんなに怖ければ働け!
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:19:38.52
ドル円85円(笑)でMMF(笑)、 
豪ドル90円(笑)で外貨預金(笑) 
豪ドル82円(笑)割れたら自動的に買い増し(笑) 

国際分散凍死ゃぁああああああ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:20:18.08
馬鹿だね、米国債がやってること真似すりゃいんじゃね
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:21:51.13
真っ赤ん爺をからかって遊ぶなよw でも馬鹿をおちょくると楽しいよな・・w
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:23:15.82
>>335
米国債のマネって何?
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:24:41.45
さあね
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:28:13.76
かまってちゃん
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:34:30.21
>某メガバンク
どこのことよ?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:37:40.73
某メガバンクと言うより三メガ全部が破綻派だよ
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:40:00.46
野田が金利3%で予算くめないゆうとろうが
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:40:45.26
あなたの物差し!!
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:41:56.28
相当な危機感を持った対応が必要、一体改革をやり抜く=仏などの国債格下げで野田首相
2012年 01月 14日 18:56 JST
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK070512220120114
[東京 14日 ロイター] 野田佳彦首相は14日のテレビ東京の番組で、フランスなどユー
ロ諸国の格付けが引き下げられたことについて、「対岸の火事ではない」とし、社会保障と税
の一体改革に相当な覚悟で取り組まなければならないとの決意を示した。
野田首相は「フランス国債ですら格付けが変わる状況。今さえよければよいとの財政運営を
ずっとやり続けようという姿勢が見えてしまば、わが国にスポットライトが当たってしまう。これは、
相当な危機感を持って対応しなければならない」と危機感を示した。

また、
「日本の(長期)金利は今1%を割れているが、
         3%になったら予算は組めない、というくらい厳しい状況だ。

そういうことを肝に銘じてやり抜く。一体改革をやらなければならない。私の政治生命をかけて、
この国を守るため、未来に残すために、一体改革は貫いてやり抜く」と語った。

 
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:43:33.73
野田も日銀も陰謀
官僚も大手マスコミも陰謀
消費税あげて既得権益守るための陰謀
消費税あげなくても税収あがる
インフレで好景気
日本は破綻しない国
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:43:34.40
豚に財政のことがわかるわけねえじゃん
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:44:21.44
政治家の言葉=エリート官僚の知識と思えよ

政治家独裁でやってるわけねえじゃん
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:46:50.32
野田に財政のことわからない
日銀はトンデモ
官僚はインチキ
大手マスコミは捏造
リフレ経済評論家だけが正しい
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:47:10.29
官僚っていっても、ピンキリだろ
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:48:00.12
高卒の官僚がいるとでも?
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:49:30.14
なぜ学歴の話に?
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:50:06.63
国債などの金利2%上昇→銀行の損失12兆円 日銀試算
http://www.asahi.com/business/update/0322/TKY201203220456.html

3%で予算組めないと同時に金融機関全体の損失がこんだけでるということ

資金注入すればいいって馬鹿がいたな、財源は?
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:52:36.10
固定金利
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:52:39.58
野田がソースってw  ブヒブヒ
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:54:04.10
金利2%になる時は今と同じ状況だと思ってるんかね
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:54:36.92
消費税上げて税収が思うように上がらないのは野田ブタだって知っていることだろう。
消費増税の目的は定率減税考慮による財務省の天下り確保と、やはり日本の弱体化を加速したいというIMFや親米派の思惑だろう。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:55:48.40
その程度でなんで資本注入が必要なんだよ馬鹿じゃね?w
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:56:29.06
金利が3%になる頃には名目成長率が5%程度に
なっている。好景気で財政はあっという間に健全化。
銀行も貸し出し等で大儲け。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:56:33.14
しかし2006年のマネタリーベース減額でよく日銀マン無事だったよね。
これが中東だったらデモや暴動に発展しているだろう。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:57:36.57
>>358
スペインが好景気になってんのか?
アホも休み休みいえよ
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:58:54.16
>>360
じんましんがかゆい…
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 21:59:44.39

http://q.hatena.ne.jp/1297349494
国債が破綻または破綻に近い状態になると、金利が急上昇して物価が急上昇すると考えられて
います。また極端な円安になるとも考えられています。
金利が上昇すると国債が暴落して、ゆうちょ銀行や多くの銀行が破綻します。インフレによって預
貯金や年金の価値が下がります。つまり、今お金を持っている人と年金生活者の生活が大変に
なります。一方、インフレで値段が上がるものを持っている人と、借金している人は楽になります。
そう考えると、貯金している人よりも、低金利のローンと家を持っている人が有利ですね。
但し考慮しておくべき事として、経済の破綻と超円安とハイパーインフレの中で今の仕事を続けら
れる保証は無くて、仕事を求めて引越しをしなくてはならなくなってもローンは払わなければならな
いという事でしょうか。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:03:06.49
>>360
遠く離れたヨーロッパで起こってることがアジアの端でも起こると思ってるところが某副首相レベルの知能?
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:03:15.35
MS銀行トップは衝撃の逃げ切る発言してますよ。
そんな露骨な発言まで出ています。

つまり、メガバンク一角は国債下落の時は、
真っ先に逃げます宣言してます。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:03:23.82
>>360
だから、同一通貨圏のユーロと日本はまったく経済構造が違う。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:04:23.09
ソースに困ったからって「はてな」出すなよwwギャグ?
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:04:55.13
>>364
ユーロ圏の危なそうなところからは引き上げてるってことでしょ
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:05:11.63
>>365
起こることは同じ
金利上昇(国債暴落)と金融不安
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:06:57.49
某副首相レベルの知能を自慢してるよ
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:07:01.32
ゆうちょ銀行は純資産の1600%(16倍)超もの国債を保有しているため、国債価格が6%強
下落すれば、債務超過に陥る可能性がある。実際に損失計上する必要性があるかどうか
は上述の通り、国債の保有区分にもよるが、メガバンクと比較して国債の平均残存期間の
短期化が遅れていること、また時価評価が必要な「その他有価証券」の区分で国債を40兆
円近く保有していることもあり、金利が数%上昇すれば、経営危機が取り沙汰されるだろう。
なお、ゆうちょ銀行は既に国債の保有残高を減らし始めているため、ゆうちょマネーは新規国
債の受け皿とはなり得ない。
http://agora-web.jp/archives/1367443.html
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:07:08.38
>>368
いいや、日本では(大幅な)金利上昇は景気回復で
しか起こらない。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:08:36.14
朝鮮人がいくら破綻デマ飛ばしても、 
市場から全く相手にされてなくて大笑い(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:10:54.63
>>370
>国債の保有区分にもよるが

郵貯は満期保有だから
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:11:08.92
>>370
>国債価格の下落
?
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:11:38.76
>>370
満期保有で損は発生しなから経営危機は起こらない。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:13:10.36
ゆうちょ時価損失でマスコミが取り上げて、取り付けが起きるかどうかだな
起きたら即破綻
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:13:10.78
>>370 撃沈ww
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:14:36.82
>>376
たられば?
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:14:56.07
満期保有馬鹿はいい加減消えろよ
マスコミで否定されなきゃわからんか?
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:15:02.88
郵貯の株主って国じゃん、郵貯の破綻は最後の最後になるよ
考えたら分かるだろ? w
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:15:57.99
>>379
事実だから。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:16:08.67
マスコミ動かせる力持ってる奴はこんなところで愚痴こぼさんだろ
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:16:28.94
満期保有なら損失ゼロは基本中の基本だから
自国国債だし諦めろw
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:16:30.53
>>380
金利上昇おきたとして、
損失埋める財源は?
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:17:29.53
>>384
だ・か・ら・郵貯は満期保有区分だから損失が出ない。以上
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:17:34.58
国は根拠があれば、個人企業ができないことができるんだよ
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:17:38.45
馬鹿がいるのう(笑) 
国債は利払いさえ払えば何の問題もない(笑) 

数百年かけて減らしていけばいいだけ(笑) 

しかも日本の利払い額は米英独仏伊よりも遥かに少ない(笑) 

破綻馬鹿は、日本国債は全て、数年で返済しなければならない(笑)変動金利(笑)だと思い込んでいる知恵遅れ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:18:57.75
アメリカなんて利払いで税収の半分以上が吹き飛んでるからな。 
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:19:34.67
小泉首相がゆうちょの民営化を進めたのはやはり、ハゲタカに乗っ取るチャンスを与えたかったんじゃないか?
韓国の金融機関がハゲタカに買われたように。

はっきり言って、オレも含めて日本国民はアホだったのですorz
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:21:50.95
ニュース速報の時間です(笑) 

ダメリカの財政赤字がめでたく(笑)前年度の二倍(笑)になりますた(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:25:54.41
さゆりタンの予感がズバリ的中だな。 
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:26:40.72
「オバマ氏は、米国の財政赤字を削減することに取り組むべきだ。
米財政赤字の方がユーロ圏のよりもはるかに大きい。」
http://www.net--election.com/news_ay5bUHxEZU.html
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:26:49.29
アメリカはいざとなったら日本に付けを払ってもらえるから
大丈夫
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:29:54.09
良かったな、ダメリカ破綻だな。 
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:30:41.58
国際分散凍死ゃぁああああああ(笑) 

ドルちゃんがぁああああ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:30:54.92
やっぱアメリカが危険な事を認めてるんだ?w

ドル暴落させたら大丈夫だよ、心配するなwwww
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:32:14.94
雄プレイ いらっしゃい 戦争でチャラでしょ?
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:33:20.91
おいおい米国の財政赤字が半端ない事になってんじゃん。 
こりゃ日本どころかユーロより酷いじゃん!! 

399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:33:59.16
もともと返すつもりなんか無かった ていう
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:34:53.62
紙切れを信じる奴はそれまでよ
401アポロン:2012/06/30(土) 22:36:02.18
国会議員のチャラオ駄っぺや、アンモシナイデおー。
あんもやらねーでおー。さわぎばっかりおこしてるばーか。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:36:12.39
大丈夫、アメリカは破綻しないよ・・ただし
税金を徴収されて世界に利払いを実行する奴隷になる。w
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:37:16.55
オバマはん、ええ人や(笑) 
借金積み増し法案通って、 
日本へは必ず債務返済します(笑)と約束してくれたでのう(笑) 

404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:40:42.74
>>403
インフレマジックで1ドル10円とかね

日本は二階へ上げてハシゴ外す みたいな
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:41:04.73
世界一の債権国の日本は、高利貸しで大儲け(笑)ですわ(笑) 

ダメリカさんから毎年、黙っていても数兆(笑)は入ってくるさかい(笑) 

オバマはん、ええ人や(笑) 

406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:43:15.18
インフレマジックってアメリカ人が辛酸をなめるって意味な

アメリカ人ますます悲惨wwwww
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:43:20.46
こりゃドル円5円(笑)時代来るで(笑) 

国際分散凍死ゃぁああああああ(笑) 

408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:44:25.19
>>405

ええ人が大統領 務まるわけないって
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:46:23.38
>>406

アメリカ人とアメリカを動かしてる人は別物でしょう
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:47:33.12
ドルちゃんが紙くず(笑) 
紙くじゅぅううううううううう(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 

国際分散凍死ゃぁああああああ(笑) 

411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:48:29.67
ドルが紙くずってことは 借金もチャラってことだから
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:50:55.01
金を借りた相手が死ねば 借金を返さなくていい

日本は地震と放射能で死ぬ そういう段取りだよ
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:51:01.59
マンハッタン担保にさせてもらっとります(笑) 

414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:53:43.98
西成のバー 満張ったん でっしゃろ?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:54:07.41
株価上げるためにドル刷り刷りしてたら 
財政赤字が前年度の二倍(笑)になってしまいますた(笑) 
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:56:55.52
これでQE3なんてやらかしたらドルちゃん大暴落(笑)じゃすまへんで(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 

ドル円5円(笑)時代来るで(笑) 

国際分散凍死ゃぁああああああ(笑) 
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:58:18.87
>>416
そうなったらアメリカ製のトヨタ逆輸入だな
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 22:59:58.59
>>390
元ネタが知りたい
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:03:20.15
だっはっは
ダウちゃんドカ上げで円バカ狂い泣き





ぎんもちいいいいいぃぃぃぃぃーーーーー
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:04:07.77
アメリカの財務省が12日発表した5月の財政収支は1,246億3,600万ドルの赤字となり、2ヵ月ぶりに赤字に転じました。
赤字幅は金融安定化費用の削減などで赤字が圧縮された1年前の2倍強を記録しました。
歳出はFRB=連邦準備制度理事会の利益や関税収入の伸びで1年前に比べて3%増えましたが
歳出も31%増え大幅な赤字となりました。軍事費のほか高齢者や障害者向けの公的保険の支出が増えたことなどが背景です。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_22003
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:05:06.32
>2011年度の財政赤字は1兆2990億ドルに拡大。3年連続で1兆ドルを上回る。米国債のデフォルト懸念も。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:06:28.76
歳入3%増加
歳出31%増加

ギャグか?ww ダメリカすぎ
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:07:42.98
だめりぎゃぁあああああ(笑) 

ダメリカ破綻で 

んぎもっぢええぇええええ(笑) 

424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:08:48.31
夏だ
夏だ
デフォルト祭だ
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:09:23.39
ダメリカ財政赤字が前年度の二倍(笑) 
そりゃダウちゃんジャンプしまっせ(笑)
わっはっはっはっはっはっは(笑)
だめりぎゃぁあああああ(笑) 

ドルちゃんが紙くず(笑) 
紙くじゅぅううううううううう(笑)
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:10:01.18
こんばんみ〜夜の悲惨投資家です

今夜はガクブルでオネショするかもしれません。w
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:13:13.45
わっはっはっはっはっはっは(笑) 
財政赤字が二倍(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
ダウちゃんジャンプ(笑)で真っ赤ん爺(笑)ぬか喜び(笑)ワロタ(笑) 

ドルちゃん大暴落(笑)で 
ダウちゃんジャンプ(笑)帳消し(笑)どころか意味なし(笑) 

国際分散凍死ゃぁああああああ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 

ダメリカすぎぃいいいいいいい(笑) 

だめりぎゃぁあああああ(笑) 
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:13:41.46
ダウちゅわああああああああああん!!!!

 *o ゚ |+|   。*゚  +゚ } o  |*  o。!    |!
 o○+ | ∨    | {r|! *l:     + |!*l::j o ○。
・+     ,-i| o.+  ___  。*゚}‐ 、゚ + |
゚ |i   | {r|! *l:  /_ノ ' ヽ_\   ノヾ}  |
o。!    |! * .゚ /(≡)::::::(≡)\  レ ノ  ゚|
  。*゚  l ・ / /// (__人__) ///\o  ゚。・ ゚
 *o゚ |   |     |r┬-|      |   *|
。 | ・   o ゚ l\     ` ー'´    /*゚・+゚ ||
 |o   |・゚ ,.‐- .ハ       イ | * ゚   |
* ゚  l| /    、` ニ ´ ノ  ノ   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
    |_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_|
  ど  か  あ  げ  状  態
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:17:09.66
ダメリカ財政赤字二倍(笑)で 
真っ赤ん爺(笑)発狂(笑) 
わっはっはっはっはっはっは(笑)

ドルちゃんがぁああああ(笑) 
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:19:15.88
ぎゃはははははは(笑) 

オバマはん(笑)最高や(笑) 
わっはっはっはっはっはっは(笑) 

431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:20:31.25
                    |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
                  |______|_____|
                  | 三|  _     _   |三 !
                  | 三| ,ィ三シ   ヾ三ヽ |三 |       Dokkan♪
                  | 三′  .._     _,,.   i三 |        Dokkan♪   
                  ト、ニ| ,ィでiフ  ;'ヾでiヽ、|三.|
                  ', iヽ! "´  /  !、  ``  |シ,イ     ,r‐- 、
        __         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ    ,、<_ー 、   ',_
       / ,-\_       ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ    |   `´ ィ  ヽ、
       ト  /  }        |  r 、、 _ _ ,ィ ュ ,イ l     ヽ、_ ノ:.:    `' 、
      / \_ _ ノ、´         l   ヾー‐-‐‐/  i /、   ./ .|:.:.:.:.:.:.:       |
     _/  :.:.:.:.:.:/ `ヽ         ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\  /  | :.:.:   /    l l
   ,r' ´/   :.:.:ー'   ',.        | \  ー一 / /   _ン/   |     {    |  ヽ
  ./  /            }     ,ィ|、  \     /_,、-'" _,. ヽ    /   ヽ  `} 〉j
  |  〈    ヽ,      {  _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  "lヽ/    /:. ̄´ /ノ
  |  ヽヽ   j___:.:./ニヽ  ヽ  \    ,, -‐'''"       l/ ,   、イ:.:.::./  /
  ヽ  | ゝ   ヽ     ̄ ̄` " ‐、ヽ `ー"          人 | ンヽ二ニ´-─ ''
   ',  ヽ_|7   .}         ‐-、 ヽ
   ヽ  ゝ-‐ '゙二二二ニ ー- 、,ノ_丿
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:37:18.28
>>384みたいな破綻しない派のクズって、どうしてすぐバレル嘘つくんだろうね。

ゆうちょ銀行は時価評価対象のその他有価証券が72兆円も抱えているんだが・・?
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/financial/pdf/zim201203_gaikyo.pdf

しかも、満期保有目的区分でも30〜50%下落したら減損処理しないといけないんだが・・?
(ちなみに、ゆうちょ銀行は債券は30%で、債券以外は50%下落したら減損するとしている)
http://www.azsa.or.jp/b_info/ps/kouza/kinyu_kiso_05.html#2
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:40:21.17
たられば?
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:42:17.98
実際問題金利3%で多くの金融機関が損失をだすのでさらに国債が売られます
それがさらに金利上昇を呼びさらに売りあびせが起き、、
その核分裂で破綻します
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:43:36.63
金利3%で今の状態ならでしょ
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:47:55.00
>>432
一般的な債権でしょ?

自国国債は別だよ。 
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:48:26.91
ダメリカ財政赤字が二倍(笑) 
ドル資産大暴落確定(笑)
真っ赤ん爺ガクブル(笑)で寝糞しそうでつ(笑)
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:49:08.30
「良い金利上昇・悪い金利上昇」ってアホな論理だとおもったけど
金利上昇=好景気とかいう人間に理解させるために必要な論理だったんだな
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:49:59.75
金利上昇
する根拠は?
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:50:38.03
「良い金利上昇・悪い金利上昇」って常識的な話。
理解できない奴はカスwww

景気上昇により金利上昇は完全に良い金利上昇だし
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:52:22.01
1%切ってる理由もわかってないとか?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:56:00.97
8年間も金利上昇ガー(笑)国債暴落ガー(笑)インフレガー(笑)と、 
あり得ない破綻デマを飛ばしてきた朝鮮人(笑) 
全て現実とならず(笑)、 それどころか逆指標(笑) 
日本国債は世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくり(笑)で、 
長期金利が、なんと完全安全圏内突入の0.8%(笑)の大人気という現実(笑) 

世界最強通貨の円は震災前より円高(笑) 

日本経済復活で、経常収支は連続黒字出しまくり(笑) 
貿易収支も黒字転換(笑) 
日経も9000円復活(笑) 
一方、米国は財政赤字が前年度の二倍(笑) 

国際分散凍死ゃぁああああああ(笑) 

日本の一人勝ちですやんかぁああああ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:58:31.30
日本は悪い金利低下
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/30(土) 23:59:51.55
>>442
こいつはどこの宣伝マンなんだろう?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:01:22.07
>>442 日本経済復活で、経常収支は連続黒字出しまくり(笑) 
貿易収支も黒字転換(笑) 
日経も9000円復活(笑) 
一方、米国は財政赤字が前年度の二倍(笑)<< 

すべてアメリカの赤字のおかげじゃないの?
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:02:08.80
地球が静止する日
って映画の見過ぎじゃあ、おれは見たことないけど
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:02:35.33
郵貯が保有する有価証券の61%が満期保有だから多いな
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:02:50.22
アメリカが赤字になるようなことをやってるってことでしょ
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:04:11.25
日経225なんてアメリカ市場の操り人形に過ぎないよ
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:05:37.85
陰謀論か?ww
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:06:25.84
ハゲタカが右往左往してるんじゃね
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:08:28.38
米帝様が〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
って感じ?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:13:09.15
金儲けは正しい事実認識から 
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:17:11.79
つまりアメリカ最強
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:22:26.88
>>454
色々な意味でね
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:27:38.77
時価総額膨らんだら、国の財政赤字も膨らみました?
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:27:39.38
アメリカはアメリカだけじゃないし
ヨーロッパはユーロだけじゃない
イギリスはイギリスだけじゃない

しかし、日本は日本だけ 
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:28:28.57
米国で財政破綻を宣言する過去最大の市(ストックトン市)
http://jp.ibtimes.com/articles/32356/20120627/1340760131.htm

破綻を恐れない意味でもいいんじゃね?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:29:44.99
破綻すべきものが破綻するのはあたりまえ

破綻すべきものが破綻しないのが後が怖いよ
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:31:33.35
なんでも破綻させたらハッパーなのか?
リーマン破綻でビビってGMやIAGを救った事を忘れたってか?ww
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:32:17.01
ハッピー (訂正)www
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:33:47.14
ギリシャやスペイン国債を満期保有でノーリスクハイリタ〜ン!
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:37:59.19
理解して言っているならイヤミな奴
理解していないなら馬鹿な奴
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:39:29.40
>破綻すべきもの
脳内のこと
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:40:03.78
>>460
後は怖いよ
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:45:54.88
アメリカは財政赤字が前年度の二倍!!

終わったなアメリカ。 

ドル資産売って大正解。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:51:36.35
>>466

皆が投げ売った時が買い時ってのが相場の常なんだな
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 00:59:01.65
俺がググった結果

海外ドラマランキング:1位アメリカの35本、2位韓国の12本、3位日本の2本(50本中、ただし合計しても50にならねえな、
めんどくさいから数え直さない)、あ、これゲオね。

次、ゲオの総合:1位日本の26本、2位アメリカの13本、3位韓国の5本、4位欧州の3本、5位中国1本。

次、TSUTAYA 2012年 6月18日〜24日
http://www.tsutaya.co.jp/rank/dvd_rental.html
はい、これ見て、韓国映画及びドラマなし。

469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:01:33.77
放射能浴びると脳もやられるらしいよ

どう考えても日本のダメージは深刻
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:02:22.80
レンタルランキングを調べました。これを確認してマーケティングに役立ててください。海外ドラマランキング:1位アメリカの35本、2位韓国の12本、3位日本の2本(50本中、ただし合計しても50にならねえな、 めんどくさいから数え直さない)、あ、これゲオです。
次、ゲオの総合:1位日本の26本、2位アメリカの13本、3位韓国の5本、4位欧州の3本、5位中国1本。 次、TSUTAYA 2012年 6月18日?24日 http://www.tsutaya.co.jp/rank/dvd_rental.html はい、これ見て、韓国映画及びドラマなし。
お客様は、韓流より、他の日本映画、アメリカ政策映画を求めていらっしゃいます。ニーズは韓流ではありません。店舗のやや真ん中にニーズのない韓流ドラマを置くより、日本映画、アメリカ映画、アメリカドラマを置いた方が得策と考えられます。

ゲオに送ったったwwwwwwwwww
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:02:45.63
バカばっかりの奴隷島なんて地球の粗大ゴミだもん
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:08:10.10
しかも現政権は率先して子供に放射能浴びさせてるんだからね

将来は無いよ
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:10:44.57
危機を認識する能力も衰えるらしい

だから大笑いしてるんだよ
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:19:38.31
核実験やりまくったアメリカ人が基地外になった理由が明確になったね。w
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:24:26.65
>>467
売るほうがリスク少ないんじゃね、実は
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:27:19.04
国単位で考えると見誤る部分があるよね?
核にしてもE=mCの事情はアインシュタイン
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:28:07.82
エネルギー量の計算式でしょ
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:29:08.81
>>475

獲物が檻の中に入ってシャッターが落ちる時は速いんだよ
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:29:41.77
医学上癌は5年生存率なんてのがあるからな
5年後どうなってるかが問題じゃね
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:30:31.01
AIJのバカは本質理解しないで売ってたみたいだけど
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:31:03.68
シュタイン 石屋だろ?自由な石工
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:32:04.38
>>480

損したことにしてどっかの秘密口座に流れてるんじゃね?
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:32:46.34
他人の下手な相場で損するくらいなら
自分で損して肥やしにした方がマシっていう
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:33:40.28
>>482
小手先の手法教えられて、カモられただけじゃね
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:45:45.30
先物で両建てを実行して
損した方をファンドの損とする
儲かった方を自分の利益にする。

完璧だ!!発覚したら詐欺罪で逮捕だろうけどww
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:47:17.78
それで、ホリエモンが騙された
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 01:48:45.83
真っ赤ん爺とAIJの投資センスは同じ臭いがする。臭すぎるw
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 02:15:36.24
バークレイズのLIBOR担当者、トレーダーの頼み快諾
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6DCJK6KLVR401.html
  6月29日(ブルームバーグ):英銀バークレイズは27日、銀行間取引金利を
行員が操作した問題について米商品先物取引委員会(CFTC)など米英の当
局と和解した。
ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)は、銀行間市場で借り入れる金利を各行が
申告し、これに基づき英国銀行協会(BBA)が日々設定する。住宅ローンや学
資ローン、スワップレートの基準になる。
CFTCによれば、バークレイズでLIBORとそのユーロ版であるEURIBORに携わっ
ていた行員らは日常的に、自行および他行のトレーダーからの要請を聞き入れて
金利を調整・申告していた。
CFTCの文書によると、2006年9月13日にバークレイズのニューヨーク在勤シニア
トレーダーは電子メールで、「3カ月物LIBORについて3日間大きなポジションが
あるので、数日間は5.39で維持してもらえると助かる」と書いている。
06年4月7日の別のやり取りでは、金利設定担当者がドル建てLIBORを低く設
定する依頼に対して「大物の君のためなら」と快く引き受けていた。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 02:20:04.36
同地の投資顧問会社、ニューオーク・キャピタルのロン・ドゥバリ最高経営責任者(CEO)も、銀行が言うことを「うのみ」にさせるようなやり方を市場はもはや受け入れないだろうと話している。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 02:32:48.54
大和証Gがインサイダー取引に関与、日本板硝子の公募増資で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6DPYC6KLVR401.html
この事案では別の主幹事だったJPモルガン証券からの情報漏れも指摘されている

ゴールドマン:スペイン、イタリア、アイルランドの5年債を推奨
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6ESJ56K50XS01.html
ポルトガル:1−3月財政赤字、対GDP比で7.9%に拡大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6DM006K50Z501.html
イタリアの支援要請は「当然あり得る」−モンティ首相
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6DUOS6TTDSG01.html
グリーンスパン前FRB議長:欧州は水漏れボート-政治統合を
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6EXNX6K50XU01.html

ダラーラ専務理事:欧州救済基金向けに一段の資金提供望む
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6F1S36TTDS001.html
さらに欧州危機がもはや欧州だけの問題ではなくなっていることを理由に、これら
基金向けに国際通貨基金(IMF)の簡便に使える資金があるのが望ましい

英中銀、来週の政策委で量的緩和拡大の公算−欧州危機に対応
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6F6UK6TTDS001.html
前回のMPCではキング総裁やアダム・ポーゼン委員らが資産購入枠を500億ポンド
拡大するよう主張していたが、結果的には5対4で3250億ドルに据え置くことを決めている。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6D8RB1A74E901.html
ECBへの期待も
5日には、欧州中央銀行(ECB)理事会が開催される。米ゴールドマン・サックス
・グループは、ECBが今回の理事会で現在1%の政策金利を0.75%に引き下げ
るとの見通しを示し、これまでの据え置き予想を修正した。「利下げを頑なに拒否
してきたECBが複数の政策対応を行うか、コメントで言及するようなら株価が反応
しそう」と、DIAMアセットの岩間氏はみている。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 02:34:28.28
「部をあげてやっていた」と調査報告書 野村HDのインサイダー取引関与で
2012.6.29 20:20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120629/fnc12062920220023-n1.htm
企業が新株を発行して資金を調達する公募増資を実施をすると、1株当たりの価
値が希薄化するため、株価が下がる。その情報があれば、売り注文を出して下がっ
た後に買い戻す「空売り」などで不正な利益が得られる。
 平成22年に行われたみずほフィナンシャルグループなど3社の増資で、野村の担
当者からの情報漏れにより、信託銀行などがインサイダー取引を行った。金融庁は
近く、野村証券を処分する方針だ。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 02:35:33.75
スイス中央銀行5月の資産・負債の状況:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6DD3R1A1I4K01.html
6月29日(ブルームバーグ): スイス国立銀行(SNB)が発表した5月の資産・負債状況の詳細は以下の通り。

===============================================================================
5月 4月 3月 2月 1月 12月
2012 2012 2012 2012 2012 2011
===============================================================================
----------------単位:10億フラン----------------
資産合計 378.5 335.8 339.9 339.1 346.0 346.1
-------------------------------------------------------------------------------
金保有 50.8 50.3 50.1 53.4 53.5 49.4
外国為替 306.1 247.2 245.5 241.2 247.5 257.5
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 02:36:17.45
利下げとQEでさらに円高かな
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 02:41:38.80
アゲアゲ煽って、ワンパターンのオチ狙ってるんじゃね、ハゲタカ
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 03:00:55.70
〔焦点〕野村は営業自粛で「幕引き」狙う 当局は検査継続で「延長戦」も
2012年 06月 29日 21:56 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083907220120629
UPDATE3: 監視委、増資インサイダーで課徴金勧告 米ヘッジファンドの実質グループ会社に初
2012年 06月 29日 20:56 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083934220120629
米ヘッジファンド「ホイットニー」の実質的なグループ会社である投資助言業者のジャパン・
アドバイザリー(東京・日本橋)に課徴金37万円を課すよう金融庁に勧告した。

英RBS、LIBOR不正操作問題で罰金1.5億ドルの可能性=タイムズ紙
2012年 06月 30日 05:48 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818335320120629
EFSFが来週債券発行、規模は少なくとも30億ユーロ=銀行筋
2012年 06月 30日 01:00 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818313520120629
スペイン銀支援、制度変更後にESMによる銀行直接融資に切り替えへ=ユーロ圏筋
2012年 06月 30日 01:15 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818315320120629
ユーロ圏共同債、ECBの金融政策運営を「はるかに容易に」=アスムセンECB専務理事
2012年 06月 30日 02:51 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818324520120629
再送:米FRBのQE3実施、経済への衝撃発生で初めて正当化=セントルイス地区連銀総裁
2012年 06月 30日 00:44 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818312120120629

WRAPUP1: ユーロ圏首脳、ESMの銀行直接資本注入・銀行監督制度の統一で合意
2012年 06月 30日 03:15 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818325720120629
 ◎ESM、政府を経由せずに銀行への直接資本注入が可能に
 ◎声明、EFSFとESMの「柔軟で効率的な」運用を明記
 ◎スペイン銀支援、ESMに優先債権者待遇を適用せず
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 03:11:12.82
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 03:13:12.21
「柔軟で効率的な」ハゲタカ向けですか?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 03:24:15.37
英ヘッジファンドのアデランテ、ギリシャ国債購入で35%の収益狙う
2012年 06月 29日 18:45 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818270920120629
 同社は今月のギリシャ再選挙の直前に額面の12.5%でギリシャ国債のバスケットを購入。
額面の16─17%で売却することを狙っているという。実現すれば収益率は35%となる。
 同CEOは「(政治家が)近く何らかの合意を結ぶだろう。債券価格が上がれば、利益が
出る戦術的なポジションを組んだ」と述べた。
 同社は流動性リスクを考慮し、満期の異なるギリシャ国債20銘柄を同じウエートで購入した。
2042年満期のギリシャ国債GR30YT=RRは現在額面の13.5%前後で取引されている。


独連邦債10年物利回り上昇、米10年債を上回る 欧州首脳合意を受け
2012年 06月 29日 17:27 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818258120120629
2月初め以来、初めて米国債10年物利回りを上回った。
 28日に始まったEU首脳会議での合意は予想以上に踏み込んだ内容と受け止められ、
不安後退で安全資産とされる独連邦債が圧迫されている。


UPDATE1: 6月のユーロ圏消費者物価指数速報値、前年比+2.4% 予想と一致
2012年 06月 29日 19:18 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818274320120629
ECBは今月、主要政策金利を1%に据え置いたが、エコノミストの多くは、この
まま経済が低迷すれば数カ月以内にECBが利下げを実施すると見込んでいる。
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/tgm/refreshTableAction.do?tab=table&plugin=1&pcode=teicp000&language=en
>ギリシャはデフレ危機へ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 03:35:49.47
イタリアの銀行、5月に国債買い増し=ECB
2012年 06月 29日 18:03 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818264120120629
英銀、景気支援で流動性バッファーの利用可能=中銀報告書
2012年 06月 29日 19:08 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818271120120629
UPDATE1: 信用の安定した伸び維持、穏健な金融政策を継続=中国人民銀行
2012年 06月 29日 18:53 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818271720120629
5月ユーロ圏マネーサプライM3伸び率は前年比+2.9%、民間向け与信は縮小=ECB
2012年 06月 29日 17:43 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818263320120629
UPDATE2: 第1四半期の仏GDP改定値は前期比横ばい、投資の減少などが要因
2012年 06月 29日 16:24 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818239720120629
5月の仏消費支出、前月比+0.4%=INSEE
2012年 06月 29日 16:10 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818246920120629
欧州の金融機関の増資は「基本的に不可能」=ソジェンCEO
2012年 06月 29日 15:56 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818239120120629
ハンガリーの第1四半期の経常収支、1.86億ユーロの黒字=中銀
2012年 06月 29日 15:55 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818243720120629
韓国の釜山銀行、サムライ債の起債を準備=市場筋
2012年 06月 29日 14:54 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083909420120629
IMFがEU首脳決定を歓迎、米国は一段の措置必要の可能性指摘
2012年 06月 30日 08:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85S07O20120629
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 04:12:07.57
良い金利上昇、悪い金利上昇というのは、
あくまでも財政が健全な場合の話しな。

債務規模が異常なレベルなら、良い金利上昇だろうと、
悪い金利上昇だろうと、金利上昇は利払いの増加をもたらす。それが財政の打撃になる。

好景気でも企業倒産があるのと同じで、
財政が負担しきれない利払いになれば、
世の中が好景気だろうと財政は破綻する。

高校か大学の経済学概論程度の経済モデルは、
そもそもこんな財政状態を想定はしていない。

良い金利上昇なら破綻しないとかいってるのは、
高校の政経レベルの知識を振り回し、得意顔で自慢してる程度。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 04:17:02.95
当たりだな。ただそのよい金利上昇も今後起きないがな。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 04:17:43.44
ドイツ議会、29日にESM批准を承認へ 憲法裁判所の承認もハードルに
2012年 06月 29日 14:07 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818230720120629
〔アングル〕消費者物価指数4カ月ぶり下落、日銀の今年度見通し引き下げ要因に
2012年 06月 29日 15:27 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083888020120629
UPDATE4: 米最高裁、医療保険改革法の国民の保険加入義務付けに事実上の合憲判断
2012年 06月 29日 13:30 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818116720120629
〔情報BOX〕米医療保険改革法に関する最高裁判断の影響
2012年 06月 29日 14:23 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818234320120629
〔クロスマーケットアイ〕EU合意好感し株式やユーロが急騰、「期待値」低くサプライズに
2012年 06月 29日 14:13 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083904020120629
UPDATE3: ユーロ圏首脳、銀行監督・国債支援で合意=大統領
2012年 06月 29日 13:23 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818227120120629
資金調達困難なユーロ加盟国、カバードボンド発行可能=フィンランド首相
2012年 06月 29日 01:01 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818124320120628
2012年上半期のアジア太平洋地域の株式資本調達は減少 欧州危機や中国景気減速が影響
2012年 06月 29日 15:15 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818235720120629
〔情報BOX〕ユーロ圏債務危機をめぐる今後の主な日程
2012年 06月 29日 12:10
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818223320120629
 6月28・29日 EU首脳会議(ブリュッセル)
 7月 4日    独伊首脳が会合
 7月 9日    ユーロ圏財務相会合(ブリュッセル)
 7月10日    EU財務相理事会(ブリュッセル)
 9月14・15日 EU財務相非公式会合(キプロス)
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 04:18:38.76
金利上昇が全く起きないっていってるのは私は馬鹿ですと言ってるようなもんだ
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 04:19:34.96
UPDATE2: 5月鉱工業生産速報は自動車の下押しで予想下回る、夏場は回復へ
2012年 06月 29日 10:17 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083862020120629
UPDATE1: 5月完全失業率、4.4%に改善 有効求人倍率は3年8カ月ぶり高水準
2012年 06月 29日 10:02 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083870620120629
UPDATE1: 5月消費支出、前年比+4.0% 総務省は基調判断を上方修正
2012年 06月 29日 10:40 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083874420120629
引き続き、エコカー補助金の復活に伴う自動車購入の増加などが押し上げに寄与している。

UPDATE1: 5月全国消費者物価指数が4カ月ぶりマイナス、ガソリン・テレビ下落響く=総務省
2012年 06月 29日 09:36 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083863820120629
〔アングル〕消費者物価指数4カ月ぶり下落、日銀の今年度見通し引き下げ要因に
2012年 06月 29日 15:27 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083888020120629
再送:〔アングル〕力強さ欠ける生産、けん引役失い夏場の回復シナリオに疑問
2012年 06月 29日 15:21 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083897820120629


UPDATE2: 大手金融機関は分割すべき、「不公正な補助」受けている=米ダラス地区連銀総裁
2012年 06月 29日 10:30 JST
 [アスペン(米コロラド州) 28日 ロイター] 米ダラス地区連銀のフィッシャー総裁は28日、
金融危機以降さらに巨大化した米国の大手金融機関は、問題が起きても救済されるとの見
方が強いため、政府による「裏口支援」を受けていると批判した。
 同総裁は、そうした支援により、大手金融機関は小規模なライバル行に比べて借り入れコス
トが低く、優位な立場にあると指摘。「それは不公平な補助金だ」として、「大きすぎてつぶせ
ない」金融機関は分割する必要があるとの考えを示した。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 04:33:41.43
経済論議が大好きなヒキニートは肝心な事を理解できない。
景気がどんなに回復しようと、彼らが学生時代に思い描いた世界はこない。
確かに新卒時に思うような就職ができなかったのは時代のせいもあるだろう。
しかし、ヒキニートを数年、10年続けていると、
もはや景気が問題ではなく、ヒキニートの社会でようとしない姿勢が問題にされる。
時代が恵まれなかったが、単に個人の姿勢が問題に変化してることに気がつかない。
それなのに学生時代の時のように景気だけが問題、
景気が回復すれば全て解決、自分の不遇も解決と単純に思い込む。
だから延々と自分の生活姿勢を改めるより、ネットで経済論議ばかりする。
また、彼らは自分に都合がよい理論を、更に都合よく変容して解釈して満足する。
彼らは条件や背景が異なると、同じことをしても結果が違うことが理解できない。
学生の試験と同じで、何時でも同じ答えだと思い込む。
それは社会経験と共に理解していくのだが、社会経験がないので、
そうしたことが理解できないままなのだ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 04:36:06.71
米共和党ロムニー氏、医療保険改革法の撤廃に向け大統領選での支援訴え 
2012年 06月 29日 04:51 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818150920120628
ユーロ圏当局者、伊・スペイン支援に向けたカバードボンドや発行市場への介入を協議
2012年 06月 29日 03:26 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818136920120628
米国、悪化する投資環境下で最善の投資先 政府は財政赤字抑制する必要=PIMCO
2012年 06月 29日 02:43 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818135320120628
UPDATE1: IMF、来週初めにギリシャ調査団派遣 支援条件の調整交渉に応じる可能性示唆
2012年 06月 29日 02:41 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818133520120628
13年のドイツ成長率予想を+0.3%に下方修正、貿易相手国の景気後退で=シンクタンク
2012年 06月 29日 00:56 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818123120120628
中国、7.5%の2012年成長目標の達成を確信=財政省高官
2012年 06月 29日 01:55 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818129320120628
米CP総発行残高、季節調整済で101億ドル増 4週ぶり増加=FRB週間統計
2012年 06月 29日 02:35 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818134720120628
http://www.federalreserve.gov/releases/cp/outstanding.htm
米連銀貸し出しは減少、バランスシートは縮小=FRB週間統計
2012年 06月 29日 07:39 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818186920120628
http://graphics.thomsonreuters.com/11/07/US_FEDBALSHEET.html
米FRB、スワップ協定に基づく週間資金供給は115.42億ドル 全額がECB向け
2012年 06月 29日 07:48 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818187920120628
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 04:39:53.94
〔アングル〕長期の貸出平均金利が初の1%割れ、5月新規分 資金需要はみえず
2012年 06月 29日 15:56 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083916820120629
しかし、ストックベースでみても貸出約定平均金利は統計開始以来、ほぼ一貫して低下を続
けており、5月の国内銀行による長期貸付は1.486%と過去最低水準を更新。新規分の
1%割れも象徴的な出来事といえそうだ。
 日本経済の長期低迷を背景に、民間の資金需要が盛り上がりを欠いた状態が続く中で、
市場金利が低下、金融機関間の貸し出し競争も激しくなっている。日銀も、日本経済のデ
フレからの脱却に向け、一段と金融緩和を強化。実質ゼロ金利政策を続けるとともに、資産
買入基金による長期国債の購入で、長めの金利の低下を促している。足元では、東日本
大震災からの復興需要などを背景に、金融機関の貸し出しも増加基調にあるが、全体とし
ては貸出金利が歴史的な低水準にあるにもかかわらず、それを積極的に活用する動きはみら
れていない状況だ。 
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 04:40:36.94
再送:〔情報BOX〕2012年後半の金利見通しに関する市場関係者コメント
2012年 06月 29日 18:20 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083886620120629


〔金利ウオッチャー〕2012年後半の長期金利、景気不安ぬぐえず根強い低位安定予想
2012年 06月 29日 18:20 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083884820120629
 需給面も円債相場をサポートするとの見方が多い。銀行勢は金利が低位で推移する状況で、
「押し目待ちの姿勢にあったところは、買えていない銀行も少なくない。欧州不安の一時的後退
などで夏場の7─9月に若干の金利上昇が見込めるため、買い場のワンチャンスがあるかもしれ
ないが、基本は金利が低位であっても中間決算期をにらみ残高を積まなくてはならないので、
円債を買わざるをえない面がある」(国内証券)という。足元でも当座預金残高が過去最高規
模にあり、資金余剰感が一段と強まる中、銀行勢の厚みのある需要が円債相場を支えることで、
金利はさらに低下しそうだと東海東京証券・佐野一彦チーフ債券ストラテジストはみている。

 先行きは不透明だが、消費増税関連法案が衆院を通過したことも円債にはポジティブだ。米国
は「財政の崖」を迎えるほか、欧州は債務問題が域内にまん延し、ドイツでも国債金利が上昇
し始めるなど信用力に若干のかげりがみられている。日本も大きな借金を抱えるが、現時点では
「円債に優位性があり、引き続き資金が流入しやすい」(国内金融機関)という。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 05:33:48.10
刷ってヘリコで良い金利上昇ですべて解決
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 06:56:31.07
円は信用を失わない
日本国債も今後買われ続ける。
安泰だよ、"日本"は。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 07:01:57.21
現体制、すなわち現日本政府はそろそろ幕尻が近付いてきた。
民主党の役目は終わった。
by財務省
いや、by"僕"。(水面下で動いてきたのは僕も同じ)
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 07:17:11.51
ハンガリーは電話接続税を作るらしな。
日本はネット接続税を作ればよい。勤労者は低率にしてな。
ネット三昧の怠け者には高額税率をかければよい。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 07:25:12.45
金利ガー・金利ガーと金科玉条のごとく何度も言い張っている馬鹿がいるけど、
分かっちゃいないね
無職ジジイの独り言だと思うけど、金利は財政問題の一要素にすぎない。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 07:31:08.96
想定外(笑)の円高になって精神に異常をきたした人が「金利ガー」って言ってる
病気だからスルーしてあげて・・・w
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 07:31:22.88
その一要素が重大なんだぜ。
親から貰う小遣いが全金融資産の人間には理解できないのは無理はない。

サブプライムローンなんかも、金利負担に耐えられないで
返済が焦げ付くんだぜ。アメリカの学生ローンなんかも同様。
政府だろうと、企業だろうと、個人だろうと、
債務問題で必ず出てくるのが金利負担。
多くは金利負担ができなくなり破綻が発生する。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 07:34:30.30
サブプライムローンww TVとネットニュースから得た情報がすべての爺は一味ちがうな
さすが、2ちゃん
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 07:34:52.79
ちなみに、金利負担ができなくなると借替もできなくなる。
貸し手が借り替えに応じなくなるから。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 07:40:24.63
金利の話しをすると、レスを見るとそいつの経済状態がわかる。
ローンすら組めない連中は、金利の話しを非常に軽く見る。
小遣いが全てだから仕方ないけどね。

そ・れ・が・君の現状。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 07:43:21.45
原発再開
これも官僚(経産省)の勝利だ。
おめでとう。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 07:48:09.14
俺はローンを組んだ事が無いな
車を買う時も現金払い
家を買う時も現金一括で全部払っちゃったしww
貧乏人ほローン金利で苦労するから「金利」ばかりに目を奪われるのか?w
ローンがある奴はご苦労なこったな
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 07:50:55.43
金利上昇すると、借替と新規国債の発行を大幅に減らすしかなくなる。
負担できない借入はできなくなるから。
金利3%では予算を組めなくるとは、現状規模の予算を確保できなくるから。
予算規模が維持できなくなれば、現状の行政は維持できなくなる。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 07:52:18.64
ワロタン、見栄張らなくいいよ。
また恥をかくからさ。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 07:58:34.45
金利は血圧のようなもの、つまり結果
検査結果よりその原因が問題だな
もちろん、健康診断で血圧しか計らないなんて有り得ない・・・
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 08:00:30.75
債務規模が大きくなると、結果として小さな金利上昇も致命的になる。

わかったかな?
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 08:05:04.69
痴呆老人って何質問されても同じ事を繰り返すし
何度も繰り返す、病人は病人だな。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 08:17:38.24
痴呆老人って知らない相手を見ても「○○ちゃん」と言い寄って来る人がいる。
人の区別も付かなくなる。w
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 08:17:51.61
僕もローンは組んだことない。
いや1回ある。
ただまだ返却は開始してない、奨学金。
勿論、ちゃんと返すよ。借りたものはちゃんと返さないといけない。
そう学校で教わったから。(まあ返せる見込みのない者に貸すのはどうかと思うが、奨学金に限らず)
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 08:31:51.87
>>493
ああ、でもアメリカが一時的に安心!ってなったら日本企業の株価も上がりそうだがな。
俺はそれを期待して塩漬け株、塩漬け中。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 08:46:06.35
検査結果のお知らせ

金利  L 0.8%

金利が低過ぎるようです、もっとお金を借りてください。

530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 08:46:41.52
諸悪の根源は
"貧乏"であること。
その1点に尽きる。
性格どうこうはあまり関係ない。
お金がある人は性格が良いし、お金がない人は性格が悪い。
まあ、"心"の話。
化けの皮が全て剥がれた時に初めて本性が表に出る。
それが人間というもの。(今は剥がれつつある段階、この国)
531アポロン:2012/07/01(日) 09:12:06.95
貧乏人よ 悪あがきすれは辞めて だまったねてろ。


ばーか

532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 09:12:16.20
性格ではなくゆとりだろう。
お金があると、すぐに困らないから、
ガツガツする必要がない。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 09:18:05.55
消費税5%で延命できるなら安いものかも。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 09:26:00.96
そう、"ゆとり"。
その言葉を出そうとした。
今の僕はかなりゆとりがある。先月末で仕事をやめたことで時間たっぷり、そして(働いてたので)お金もたっぷり。
これがずっと続くと今度は退屈になるんでしょうけどね。
今夏は僕的には人生の中でピークかもしれない。完璧に(ここに)合わせてきた(^O^)
535アポロン:2012/07/01(日) 09:28:27.27
貯金一億円以下は貧乏人。

絶対に国や他人を頼らない人生ならゆとり人生だ。


536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 09:30:57.78
幸せになりたいなら、
持っているものを増やすのではなく、
 欲望を減らしなさい。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 09:31:57.92
貧乏人乙。(貯金の額は関係ないんだよ、"心"のゆとりにおいては)
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 09:43:39.74
人間は貧乏になると大いに取り乱すものである。
ただ、精神修養のなされている君子はまあ、困ることは困るのだが取り乱すまでには至らない。
なんて、ことを孔子はいっております。

つまり、常人は貧乏になると狂気に走るが君子はそこまで酷くはない、ということですかね。
最近は狂気に走る人が増えて来たような気がしますね。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 09:57:21.57
まあ、一度上げた生活水準はなかなか落とせないと言う。
今は試されてるんだと思う、この国の政治が、そしてこの国の人々がね。
僕は必ずしも救世主ではない。
なぜなら僕の仕事は"裁く"ことだから。(守るべき対象にはシールドをかけている)
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:01:02.32
また自作自演か、飽きないねえ
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:09:07.73
参考:ワロタ事件とは

国債1111兆円スレにおいて、496(破綻派)の金無しという発言に、
497(破綻しない派・ワロタ)が金はあると反論。
しかし、金があるならupしろという破綻しない派の声にワロタはup出来ず、
逆に破綻派の515が高額の給与明細や預金残高をupした。

それにワロタはケチをつけるが、逆に給与明細の見方を知らないことが発覚し、
以前からの無職疑惑に拍車が掛かってしまう。
焦ったワロタは557において自分の預金の証明だというURLを示すのだが、
早々にネットの拾い物であることが判明してしまう。

この間一貫して通常の関西弁ではなく丁寧語を使い、545などでワロタとは別人であることを装うも、
583や584などの指摘により隠しきれなくなる。
行き詰ったワロタは釣り宣言を行い、ジョークだったと方向転換を試みるが、
655で日銀スレに援護を求めていることを指摘されてしまう。

またワロタだけではなく他の破綻しない派も、
休日夕方にも関わらず発言をピタッと止めてしまい、いわば総逃げ状態となってしまっていた。

該当ログ(496から)
ttp://unkar.org/r/eco/1308755524
ttp://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/eco/1308755524/496-
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:21:39.39
私は日本国債の考えは破綻派でした。理屈から言えば必ず破綻すると思っていました。

しかし日本国債デフォルトは可能性が全くない、デフォルト確率ゼロと言う結論に至りました

ゼロの根拠として日銀引き受けを巧妙に行えば
量的緩和と判断され
円がドルとの交換をまだ認められると言う点
既に二月に行われた巧妙な財政ファイナンスは緩和と判断されている

そして緩和が可能なら日銀が債券を市場から買い上げる事で国内金利を低下させたまま維持できる

他国とくに米の緩和は日銀より酷い

そしてCDSに関しても支払いが円である為ドルなら破綻したかもしれないが
円での支払いなら巧妙な緩和した円を支払えばCDSも作動しない

マニタリゼーションによってインフレは引き起こされるがそれは政府の借金が実質減ることを意味し、ピムコのモハメッドアラリアンが言うボイルドフロッグと言う事態は引き起こされる可能性は高いが政府が破綻するわけではない。

従ってインフレにだけ注目すればよい

むしろ大規模な景気対策を日銀引き受けの円により行うから日本は世界一豊かな国になるだろう


中村

543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:24:40.31

為替  長期金利  インフレ率  本日も異常なし
        __            __
      / * \        / * \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || ● |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
通貨と国債は、究極的には同じ価値を持っており、国の信用は最終的に通貨に集約される。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:25:17.21
正解だな。 
破綻派から破綻しない派になっていく人が増えてきた。 
経済知識がある人はな。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:29:01.11
544さん

僕の意見を正解と言って頂きありがたいです
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:30:23.40
マネーの本質
>全員が借金を返済したらもはやマネーは存在しなくなる
>債務をなくすことが必要なのではなく、慎重に利用し、賢明に管理することが必要なのである

借金が悪だとか、借金するなとか、借金はすべて返すべきとか言ってる奴はオバチャン脳ww
オバチャン脳になると他人の意見を理解できなくなり発狂するけど無視して下さい。w
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:38:38.99
破綻は確実に来る.2016年4月まで.

なにお.どう.誤魔化しても.国.その他の借金が2016年までに1500兆に成る.

国民資産は1500兆.2016年以降.国民の資産は国債だよ.ドウシテ.誰が買う.

6反百姓    家にある戦時国債を見ると昔は家も金持ち.だつたと.思う.
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:41:14.49
>>542
日本国債を日銀が買い取れば破綻は無い、と言うのだろう
甘い! それを破綻と言うのだよ
1千兆円のお札が国内に出回ると言うことだ
物凄いインフレになる
それを破綻と言うのだよ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:44:08.43
どんなに借金しても大丈夫なら無税国家ができるわな
頭を冷やした方がいい
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:44:08.54
朝鮮人が破綻デマを飛ばしても、 
もはや市場から全く相手にされなくなったな。 

8年間も金利上昇ガー(笑)インフレガー(笑)国債暴落ガー(笑)とあり得ないデマ飛ばし続けて、 
結局、何ひとつ現実とならず、 
それどころか逆指標(笑) 
日本国債は世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくり(笑) 
長期金利は、なんと完全安全圏内の0.8%(笑)の大人気という現実(笑)
世界最強通貨の円は震災前より円高(笑)

経常収支は連続黒字出しまくり(笑)で暴落収支も黒字転換(笑) 

551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:45:32.96
マネーの本質
>全員が借金を返済したらもはやマネーは存在しなくなる
>債務をなくすことが必要なのではなく、慎重に利用し、賢明に管理することが必要なのである

借金が悪だとか、借金するなとか、借金はすべて返すべきとか言ってる奴はオバチャン脳ww
オバチャン脳になると他人の意見を理解できなくなり発狂するけど無視して下さい。w
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:47:00.31
破綻しないって言ってるのは粘着ニートだけw


■ワロタのゴールデンウイーク■

990 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/28(土) 21:33:39.48
ドルちゃん割れとぉぅぁあああああああああ(笑) 

84 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/29(日) 10:15:54.79
ドルちゃん割れとぉぅぁあああああああああ(笑) 

303 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/30(月) 10:47:04.64
豪ドルちゃんも割れとぉぅぁあああああああああ(笑) 

880 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/01(火) 10:06:10.85
外貨しゃまがぁああああああああ(笑) 

391 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん : 2012/05/02(水) 22:47:12.36
日本が破綻しない事が確実になったからな(笑) 

678 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん : 2012/05/03(木) 10:15:16.41
日本が破綻するわけないわ(笑)

254 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/04(金) 19:41:57.69
外貨しゃまがぁああああああああ(笑) 

543 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/05(土) 12:23:05.70
わっはっはっはっは(笑)

776 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/06(日) 10:43:36.04
国際分散凍死ゃあああああああああああああ(笑) 
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:53:58.55
マネーの本質を理解した者は破綻しない派になるという事か
納得した
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:56:34.71
>>544>>545>>553はワロタの一人なりすまし
いつものこと
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 10:59:55.42
破綻は確実に来る.2016年4月まで. 破綻シナイ派よ.下記に答えてくれ.誰も答えてくれん.答え.が正しいからか.

なにお.どう.誤魔化しても.国.その他の借金が2016年までに1500兆に成る.

国民資産は1500兆.2016年以降.国民の資産は国債だよ.ドウシテ.誰が買う.

6反百姓    家にある戦時国債を見ると昔は家も金持ち.だつたと.思う.


556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:02:07.60
自作自演
そうかもしれない。震災の発生も正直頭の中にあったし。(あまり大きな声では言えない)
でも、裏を返せばそしたらこの国の将来はそこまで悲観することはないということ。
なぜなら"僕"が悲観してないから。
ただ、今の世の仕組みはもうじき限界を迎えると思う。
これも僕が思ってるから。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:06:09.92
>>543
だったらドルもユーロも信用ないから決済に使うのは間違いだというんだな?
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:22:12.47
>>557
なんでドルもユーロも信用が無いの?w
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:34:27.70
>>558
この刷り方ではドルとユーロは安定しているとは言い難いわけだ
http://blogs.r.ftdata.co.uk/gavyndavies/files/2012/01/ftblog201.gif
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:36:05.04
お金は人間の信頼関係で成り立つ道具だぞ。

信頼できるものが居なけりゃ 信用できね〜っぺ。


561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:36:58.41
通貨の信認は、その通貨でモノやサービスを受けられるかどうかということ。
白井さゆりなど、円を刷ったら通貨の信認がなくなるというスタンスのようだが、ECBやFRBはシッカリ刷っている。
白井は他国にケンカ売ってるのか?w
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:37:56.32
>>559
君個人の感想だろうけど
市場は違う判断をしていると思われ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:38:47.06
国債はストックで考えてはダメ、フローで考えないとダメ
毎年市場に余ったお金で国債をを買うだけ
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:39:07.20
>>562
君の意見が正論だと思っているけど。
オレは日銀のバカを皮肉っただけ。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:40:48.30
日銀のバカw
ネットは自由でいいな
ニートが日銀様より頭のいいフリができる
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:43:15.69
で、(今の世の仕組みが崩壊した)その後のことはというと、
正直僕にも分からない。
すまん。肝心な部分が抜けてて。
ただ、まあ何とかなるんじゃないの。
人は食べるために働く。
働くために食べる。
それだけのことだもん。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:43:26.13
>>561
ここ2、3年ジャンジャン刷ったFRB、ECBと
ここ20年、小出しにFRBやECBよりジャンジャン刷った日銀の違いじゃん。

568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:45:23.21
>>563
将来のことは考えず今だけ考えろ、ということですねw
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:46:52.87
>>567
きみ!よ〜くごらん。自分の判断が正しいかどうかをw
http://blogs.r.ftdata.co.uk/gavyndavies/files/2012/01/ftblog201.gif
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:49:14.17
朝鮮人がいくら破綻デマ飛ばし続けても、 
市場から全く相手にされていない(笑) 

これが現実(笑) 

8年間も金利上昇ガー(笑)インフレガー(笑)国債暴落ガー(笑)と、 
あり得ない破綻デマ飛ばして、 
全てが逆指標(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:52:52.99
米国は刷り刷りしてたら、 
財政赤字が前年度の二倍(笑) 

詰みますた米国(笑) 
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:54:19.86
>>564
結局何が言いたいか分からん。
ニチギンガーの人だって事だけは理解した・・・
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:56:19.98
米国が財政赤字が前年度の二倍ってマジかよ? 

ソースあんのかよ? 
日本やユーロより酷いじゃん。
終わってんじゃん、本当だったら。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:56:41.05
>>569
こんな姑息な比較をしないで
対GDP比の通貨供給量のグラフをなんで出さないの?
経済規模に対するマネーサプライで比較しないと意味ないよね?w
既にゼロ金利だった日本と高金利だった米国を基準に比べても意味ないよね?w

まさかマーシャルのkを知らないの?www
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 11:59:19.87
>>573
少ししか赤字がなかったからねw
少しの赤字の2倍は普通の赤字。
さらにその3倍が日本の赤字w
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:05:59.08
なんだかんだでアメリカ最強
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:08:49.56

「破綻しない」と言ってる人の理屈だと
結局ハイパーインフレが起きるだけだよね?

景気回復局面になったらどうするんだろうか?
確かにハイパーインフレが起きたらデフォルトにはならないけどさw
国民生活がボロボロwww
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:09:35.57
548さんへ

インフレと政府の破綻は別です

ただインフレもハイパーにはなりません。

既にいまデフレですからここから2倍になったところで雇用と消費が十分にありますから生活には困りません

それにマネタリーベースを2倍にしたアメリカでさえ資産インフレですがコモディティは安いままです

心配ありません三年は
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:10:27.87
>>576
基軸通貨だからね。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:12:33.14
それに都合がいいことに米、欧は信用不安真っ只中です

あちらは信用収縮で安いものを買えばいいのです

日本財政破綻する確率はゼロです
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:12:46.47
>>578
金利がたった1%上がっただけで利払いがどれだけ増えるか知ってるんですね?w
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:15:37.16
>>580
安いものって何?w
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:16:44.21
>>580
酔っ払ってるの?
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:18:54.64
>>574
おいパンチパーマ!
おれはマネタリーベースの話をしてるの。
「マネタリーベース÷デフレ国のGDP」の値の話をしてないのね♪

お前はマーシャルのkじゃなくてスーパードクターkでも読むのがお似合いだろうw
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:20:43.94
破綻は確実に来る.2016年4月まで. 破綻シナイ派よ.下記に答えてくれ.誰も答えてくれん.答え.が正しいからか.もう.コレで3回聞くけど.破綻派は答えれない.

なにお.どう.誤魔化しても.国.その他の借金が2016年までに1500兆に成る.

国民資産は1500兆.2016年以降.国民の資産は国債だよ.ドウシテ.誰が買う.

6反百姓    家にある戦時国債を見ると昔は家も金持ち.だつたと.思う.

586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:22:45.39
安いもの

天然ガスや原油
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:34:37.28
国債は日銀が買うよ
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:35:26.99
それは無税国家と言ってね(ry
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:35:56.66
>>585
だからさあ、教科書や資金循環表を見ればわかるが、
家計の資金過不足+企業の資金過不足+政府の資金過不足≧0
日本の場合、(当分は)破綻の懸念はゼロ。
デフレ円高はまずいけど。
政府の金利支払いは民間の金利収入、年金の収入。しかも20%の税金。
金利上昇が、で、というのは、個人や企業の感覚でし話している。
マクロで見ると問題がない。
日銀がー、は専門家でも政治家でも言っている話。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:39:13.99
それは無税国家と言ってね(ry
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:40:27.48
庶民の暮らしを蔑ろにする政治体制ならぶち壊した方がマシ。
これは"組"の総意である。
なんてね。(僕は組長)
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:41:32.00
589の言ってることとは違うけど

結果は同じ破綻しない
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:42:51.26
なので、今僕が最も一目置いてるのは橋下市長(維新の会)だったりする。
僕としては、協力できる所は協力したい。
"ブラザーズ"を通じてね。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:43:37.28
ほとんどの人が破綻すると思ってるこの事実
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:44:11.35
対外純債務があると、金利が上げれば、海外への支払いが
増えるが、日本の場合は世界一の純債権国だから、
日本人から日本人への支払いでしかない。
しかも、海外から莫大な金利収入を得られる。
途上国や南欧とは根本的に違う。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:46:18.55
>>594
市場は破綻すると思っていない。
無知な人々だけ。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:46:26.69
循環してるのは循環してるってだけ
それは破綻しない理由にはならない
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:48:43.60
>>596
市場は数週間〜数か月後しか見ない
日経もこの3ヶ月で上下しただろ?
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:49:56.23

破綻しないといっている人に聞きたいんだけど
じゃあいくら国債刷ったら破綻するの?
まさか1京円刷っても破綻しないとは思ってないよね?

それにデフレが解消すれば、国債を刷るのをやめ、これまでの資金を回収する、とも思ってないよね?
そんな神業ができる人がいたらノーベル賞もんだわwww
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:50:50.44
経済は常に循環。
永久自転車操業。
日本の場合当分は破綻はない。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:51:25.72

破綻しないと言ってる人は結局
破綻はしないがハイパーインフレは起こります
と言ってるようなもの。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:52:05.04
>>600
当分ねw
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:52:25.69
循環してるのは破綻してないからなんだな

破綻してないから循環してる
循環してるから破綻しない−ではない
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:53:42.43
>>599
それは(ハイパー)インフレ。デフォルトとは違う。
ピムコや財務省も言っているが、適度にすれば
自国通貨建て国債なら、デフォルトはおきない。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:53:56.25

現状の数字を出してきて
「ほら、破綻しないでしょ。ハイパーインフレも起きないでしょ」
と言われてもねぇw

バカとしか言いようがないwww
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:54:25.17
ああ、なんだまたシャツの人か

解散
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:55:27.63
>>604
適度?
適度にすればデフォルトが起きない。
当たり前だwww
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:55:55.05
>>598
長期金利は長期の予測の折込。
株価は数ヶ月先の予測。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:56:55.98
議論に飽きたら・・・

■参考:第二次ワロタ事件(ファンド編・2012/02/10)とは

国債1205兆円スレにおいて、スレに粘着している破綻しない派・ワロタが起こした事件。
ワロタが書いた827・828に対して、833がニートの甘えだと指摘。
それに発狂したワロタは、837で「自分は働いてるし、国債も自宅も土地も海外資産もある」と発言。
うpしてみろと言う破綻派の声に、いつも通り言い訳に終始して、うpできないワロタ。
この時点で「いつものウソだな」という空気がスレに流れる。

焦ったワロタは勝負をかけ、ファンドから送られてきた残高証明だという画像を857でうpするが、
その画像は「概算額」と「1990万円」という2段の表記しかなく、あまりのチープさに失笑が漏れる。
ワロタもそれ以上はうpできず、871・880などでワロタキャラを出してうやむやにしようとするものの、
863「何のファンドだ?」887「あれじゃ証明にならない」891「概算額なんて書き方ねえよ」という
破綻派の声に抗しきれず、これ以降まったくワロタキャラを忘れて火消しに拘泥していく・・

897「これは一般の人は入れないファンドだから表記が普通と違う」、909「政府系ファンドだ」などと、
嘘に嘘を重ねていくワロタ・・
910・916に「働いてて毎日平日の昼間から来てるわけないだろ」と、キャラ設定の甘さも突っ込まれる・・
そんな中、ワロタは913で致命的なミスを犯す・・ファンドは元本保証!

投資信託で元本保証が禁じられているのは、ファンドを購入したことがある人にはおなじみだが、
銭無しの悲しさからワロタはそれを知らず、自分のファンドは元本保証だと口走ってしまう。
924などにそれを追及され、926「政府系ファンドだから元本保証」、945「ファンドは共済」などと、
ありえない設定で言い訳するも、普段の行動を知るスレ住人からの失笑の嵐の中、誰にも相手にされず消えて行く。
その後も陰で工作を行うが時すでに遅く、
962「もし年金をうpしたのなら、少なすぎて恥の上塗り」、991「自己レスで取り繕ってる」などと見透かされてしまう。

該当ログ(827から)
ttp://unkar.org/r/eco/1328709938/
ttp://www.logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/eco/1328709938/827-
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:58:03.56
バカすぎワロタw


608 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:55:55.05
>>598
長期金利は長期の予測の折込。
株価は数ヶ月先の予測。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:58:52.57
結局、具体的な話になると
財政破綻しない派は論破される。

それは当たり前で近視眼的な発想しかできないから。

今はデフレだからジャンジャンお金発行して大丈夫!
バカw
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 12:59:00.13
朝鮮人がいくら破綻デマを飛ばしても、 
市場から全く相手にされていなくて大笑い(笑) 
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:00:46.97
長期金利≒期待長期実質成長率+期待長期インフレ率+リスク
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:02:12.94
>>612
お前は朝鮮人だから日本が財政破綻してほしいんだろw
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:03:13.95
575 
嘘つくなよ破綻馬鹿! 

米国は借金の利払いが税収の半分以上じゃないかよ。 
財政赤字が前年度の二倍で、さらに利払いが増える。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:06:10.63
デフレを続ければ確実にいつか破綻する、いつかは分からないが
だからまずデフレ止めろ、話はそれからだろ
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:06:15.60
>>603
www
国債が暴落する時はどういう時?

「今」のリスクが急激に増えたときだろ
長期のリスクじゃないwww

よって長期金利が低位安定しているからといって明日大丈夫ということではないw
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:06:35.87
利払いが増えるから金利を下げなきゃいけない
金利が下がるということはインフレ率も下がる、成長率も下がる
アメリカも日本の後を追いかけていくかもしれない

ひとつ違うのは、アメリカは若い国
国土も広大で移民を増やす余地もある
人口ボーナスをこれからも享受できるから、日本みたいにはならないかもしれない
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:06:37.89
アメリカは借金の利払いが日本より遥かに多いじゃん。 
アメリカ詰んだな。 

財政赤字が前年度の二倍って! 
今でさえアメリカは税収の半分が利払いで吹き飛んでるからな。 

もっと財政悪化していくのは必至。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:07:22.19
デフレを止めるにはまず国債を減らさないとね
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:08:47.71
>>608
お前アホだろ
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:10:00.68
長期金利≒期待長期実質成長率+期待長期インフレ率+リスク

日本の場合はピムコや財務省や専門家が言っているようにリスクは少ない。
しかも、今はリスクがマイナス状態。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:10:24.63
>>619
タンザニアは日本より利払いが少ないから財政破綻の可能性が低い。
と同じ理屈だなw
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:11:49.60
米国は基軸通貨の特権。
刷ったら借金はちゃら。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:12:20.00
米国は今でさえ利払いで税収の半分以上が吹き飛んでるからな。 
財政赤字が前年度の二倍になったら、完全にオワコン。 
金利が少しでも上昇したら米国破綻確定。 
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:12:42.36
>>622
「今」なw

ロシア危機の半年前に国債が暴落してないけどねw
っていうかロシア国債が暴落したからロシア危機なんだけどwww
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:15:14.93
米国が刷り始めたらドルは紙くず確定。 
ダウから資金が逃げていく(笑)から株価大暴落(笑)
米国債も大暴落(笑)

つまり米国はどちらにせよトリプル大暴落確定(笑)
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:15:18.76
>>626
ロシアは通貨高ペッグで対外債務があった。
発展途上国。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:16:11.39
>>625
>米国は今でさえ利払いで税収の半分以上が吹き飛んでるからな。
ウソをつくなw
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:17:40.91
まずドル刷り金融緩和でドル大暴落か。 
そしてダウナス市場から資金が逃げていくと。 

やはりさゆりタンの米国トリプル大暴落は正しかったな。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:18:24.21
>>628
結局>>622は間違っているということだなw
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:19:16.53
>>629
え!
じゃあ米国の利払いは予算のどの程度なの?
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:19:29.86
財政赤字が前年度の二倍になった時点で米国終了っしょ。 
しかも利払いが今でも税収の半分以上なんだから。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:19:51.06
アメリカも適度に刷るから。
また、シュールガス革命等で将来は違うかも。
635記憶喪失した男:2012/07/01(日) 13:20:06.97 BE:4379866188-2BP(3)
446 :記憶喪失した男:2012/07/01(日) 12:52:04.36 ID:KDK3Lbx80 ?2BP(3)
35 ■無題

あのさ、

国債発行額=公共投資額>国民の効用

となるのがなぜわからないの?
わたしたちが公共投資が嫌いというより、
あなたたちが公共投資ができないと困るんでしょ。あなたたちは意地でも公共投資をしたい、ただそれだけでしょ。

公共投資額が国民の効用を超えるようなことはないし、国民の効用を得られない経済成長をしても幸せにはなれない。

いいですか。ここをよく聞いてください。
経済効用が生まれなければ、経済成長しても幸せにはなれないんですよ。
三橋さんはただ経済成長するところまでしか考えていなくて、その経済成長が国民の幸せになるのか考えていないんですよ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:20:54.07

ドル安になったら自国通貨高になると困る日本を含めた諸外国が
ドル買い介入を始める。
それで米国が支えられる。

それが基軸通貨というもの。

637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:21:16.76
>>620
国債を減らすとどうしてデフレ止まるの
638記憶喪失した男:2012/07/01(日) 13:21:36.14 BE:1642450638-2BP(3)
447 :記憶喪失した男:2012/07/01(日) 13:00:31.07 ID:KDK3Lbx80 ?2BP(3)
37 ■無題

なぜ、わたしがデフレ容認なのかを説明します。
うまく説明できないかもしれないですけど。

お金だけが儲かる幸せになれない経済が嫌なんです。
かつての日本は幸せになれない好景気国だったんです。
だから、このデフレ経済の中で、本当に欲しいものだけのために働くように調整しているんです。

デフレは意図的なものです。わざとデフレなんです。それが日本人の幸せのためなんです。


448 :記憶喪失した男:2012/07/01(日) 13:13:08.81 ID:KDK3Lbx80 ?2BP(3)
38 ■無題

なら、災害頻度と、建設する防災施設と、その効果と、防災施設の減価償却を計算しなさいよ。

防災施設の減価償却を計算すれば、十年や二十年で使いものにならなくなるんだから、
あんな大きな地震があったあと、すぐまた大地震が起きるとは考えにくいから、
たいした経済効用がないのがわかるはずですがね。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:22:57.39
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:22:59.51
破綻しない派が多い

残念だなあ

どうしたら破綻するのか?逆に聞きたいよ
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:23:19.32
>>631
だから
日本の場合はピムコや財務省や専門家が言っているようにリスクは少ない。
潜在リスクも小さい。しかも、今はリスクがマイナス状態。

ロシアはもともと巨大な潜在リスクがあったということ。
だから新興国投資は危険なわけ。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:24:04.49
不安になったときはこの魔法の言葉を思い出してください
刷ってヘリコですべて解決
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:24:08.53
間違えた


破綻する派が多い

どうしたら破綻するのか?聞きたいよね
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:25:28.92
リスクがマイナスってことは間違ってるって気付けよ
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:25:34.51
>>642
ありがとう
心が落ち着きました
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:25:46.11
日本の長期金利は完全安全圏内突入の0.8%(笑) 
しかも日本は欧米より遥かにデフレだから、 
実質金利は高い(笑) 

しかも世界中が金融緩和で円高はしばらく続く。 
従って円高為替変動のリスクで損失しない世界で唯一の確定利回り商品(笑)である日本国債は大人気になるのは必至(笑)
しかも世界一の債権国、経常収支連続黒字国、自国通貨(笑) 
日本国債は世界一安全資産として今後も買われていくのは確定(笑)
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:26:13.51
>>642
どんどん不安になるwww
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:27:04.14
アメリカといえども広い。
東海岸と西海岸では全く違う。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:27:14.34
>>641
リスクがあったら長期金利は事前に跳ね上がっているはずだろ。
専門家wがリスクが低いと見ていたからロシア危機の前日までロシア国債を買っていたわけ。

日本も財政破綻が起こる前日まで買われているよw
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:29:28.66
アメリカは財政赤字が前年度の二倍に膨らんで、もはや破綻寸前。 
双子の赤字は減るどころか増えまくり。 
ドル刷りしたらドル大暴落。 
どちらに転んでも米国トリプル大暴落で終了は既定路線。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:29:43.66
>>646
安全だから買われているわけではなくて
実質金利が高いから買われてるっておまえ自身が・・・
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:29:53.47
ちょっとコーヒーブレイク
>>609とあわせてお読みください

■参考:第三次ワロタ事件(ファンド編その後・2012/02/11)とは

第二次ワロタ事件の続編。
国債1205兆円スレで第二次ワロタ事件を起こし、まとめを掲げられた破綻しない派・ワロタは、
我慢ができず次スレ1206兆円で再度弁解を試みる。

483で「預金している証拠の共済の残高証明」だとまたもや言い張り、494で詳しい画像をうpするが、
そこには「退職所得にかかる税金を差し引いて算出」との文字が・・
退職金の積立を「預金」だと必死で言い張る姿に、スレ住民もあきれ顔。
505「話がおかしい」、509・515・517「退職共済は解約できないだろ」という指摘にも、
516「退職共済じゃない」と矛盾した回答しかできず、窮地に陥るワロタ。
システムを明らかに知らないところから、早くも507から「パパの退職金?」と指摘されてしまう。

522の指摘のように、受け取っていない退職金を「預金の証明」と主張する人は、常識的に考えているはずがなく、
退職金制度そのものを知らない無職だという線が濃厚。
また、途中で510「自分はワロタじゃない」と主張するも、給与明細の見方を知らず、
今回も退職所得税の注意書きがあるのに気付かずうpしているところから、同一人物との見方が優勢となる。
また、その後531でうpした定期だという画像は数分後には削除されており、またもや捏造の気配。
532などスレ住民の判定としては、退職共済の画像は親の物を無断借用したものだろうとの見方で落ち着いている。

結局ワロタは懸命に弁解に奔走したものの、565に「嘘のつき方まで同じ」と見透かされ、
561には「親のお金で生活しているニートと自ら暴露した」などと指摘されてしまい、
従来からの「銭無し無職で見栄張り」という人物像を補強する結果となってしまった。

該当ログ(480から)
ttp://unkar.org/r/eco/1328856279/
ttp://www.logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/eco/1328856279/480-
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:30:43.27
>>650
ウソ情報並べてお前なんか必死だなwww
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:31:04.34
日本国債が暴落する可能性は限りなく低いな。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:31:14.17
ちなみに>>646>>650がワロタです
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:32:12.08
>>646
日本の実質金利は大分下がってきてる。
インフレ率も来年辺りにはプラマイゼロになるかもと言われてるしな。
というか今は南欧の国々の方が長期金利上昇により
実質金利が上がってきてる。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:33:14.41
破綻派はウソしか言えないな。 
アメリカの真実だされてウソと否定するだけ。 
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:33:34.18
>>654
現状ではね。
いつかは破綻するか大恐慌が起きますけどね。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:33:58.99
>>649
リスクは経済状況、政治状況によって直ぐに代わるでしょ。
なぜ、新興国投資をするかと言うとリスクが高ければリターンも
増えるから。
そんな投資で失敗するのは自己責任。

MSCIとかいうのが韓国や台湾を先進国にしていないのは、様々な
事情や、会社の方針もあるだろが、
日本のような先進国、そして日本特有な事情で日本はリスクが
少ないとみなされている。だから金利も低い。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:35:28.29
いつかはみんな死ぬみたいな
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:35:53.14
ちょっと前まで破綻派が主流なのは認める
だが時代が変わった

早く切り替えないと時代遅れの曲がり屋になるぞ
662記憶喪失した男:2012/07/01(日) 13:35:54.60 BE:1642449964-2BP(3)
わたしは思うのだが、
大きな額の貨幣を保持することはまれであり、
預貯金が大きくなると、それを債権、株などに必ず投資するのではないだろうか?
ちょっと実務の人に聞かないと自信はないが、
数百兆円とある世界の貨幣は、その分だけ必ず債権か株に転じるはずである。

このストックフローが軽量できれば、経済はかなり明るくなるのではないだろうか?
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:36:10.79
MSCIはギリシャを先進国にしてたなw
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:36:27.95
>>657
米国(2012年)
歳出:3兆7290億ドル
利払費:242億ドル

米国破綻!と言われてもねぇw
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:37:43.56
>>661
これからも破綻派がどんどん増えると思うよ
破綻しない方向に行くことがないから
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:37:43.88
リスクが高い南欧より日本国債買うでしょ。 
実質金利が高くてリスクが低い世界一安全資産なんだから。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:39:30.71
>>1


● 日本政府、その破綻年を予測するスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1336207442/l50

668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:40:05.18
>>1


● 日本政府、その破綻年を予測するスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1336207442

669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:40:24.54
結論
日本国債にリスクはあります
ただ世界一安全です
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:40:40.45
>>668

■ 日本銀行・2011.12末 資金循環統計
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf

国債等買付け余力 計 216 兆円

_________________________________________________________

2013.03末  ▲ 100 兆円  → 残 116 兆円
2014.03末  ▲ 60 兆円   → 残  56 兆円
2015.03末  ▲ 60 兆円   → 残  マイナス
 

2013年3月末残高、 国債等 1085 + 地方債 200 = 1285兆円 ◆ 
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/2312hosoku.pdf
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201204/sy2404g.pdf


2015年 〜 日本政府、破綻?   (´・ω・`) ショボーン


破綻回避の応急処置

1・日銀、国債の大半を引き受け。
2・消費税、20% (食品等0%)
3・特別資産税、80%。
4・社会保障等、大幅削減。
5・公務員給与、大幅削減。
etc
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:41:09.75
「日本特有な事情」って、米国の植民地だって事か?
オスプレイ配置も問答無用だしな
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:41:53.54
>>670

■ 国債保有、年末に銀行券残高を超過へ=日銀  (ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84705E20120508

日銀は7日、これまでの累次の金融緩和措置によって、日銀が買い入れる長期国債の残高が、今年末にも
銀行券発行残高を上回る可能性があるとの試算を公表した。

日銀では、長期国債購入にあたり、保有残高を銀行券発行残高の範囲内とする、いわゆる「銀行券ルール」
を定めており、大量の国債保有が財政赤字の資金繰りを支援する「財政ファイナンス」と受けとめられない
よう、「細心の注意を払っていく必要がある」としている。

国債保有残高は、日銀が従来から実施している成長通貨の供給を目的とした国債買い入れオペと2010年
10月に創設した資産買い入れ基金での保有分を合算したもの。国債買い入れオペでは、月1.8兆円の
国債を購入しているが、残存期間などの仮定を前提に、2012年末の残高が約68兆円になると予想。
基金は年末までに24兆円まで長期国債の残高を積み上げていく計画で、合わせて年末の長期国債残高は
約92兆円に達する見通し。一方、銀行券発行残高は、直近3カ月の平均的な伸び率(前年比プラス2.3%)
で増加するとの仮定で、年末に約83兆円を見込んでおり、残高が逆転することになる。

673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:42:54.43
>>659
俺は
市場の金利でリスクがあるなしを判断するのはおかしい
と言っているのですよ。

リスクといっても「専門家wが判断するリスク」であって
その専門家wがリスク査定を間違い、大損害をこおむっているわけですから。

市場が買って金利が下がっているから大丈夫!
ということは
専門家wに絶大の信頼を寄せているということですよ。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:43:06.96
銀行券残高を超過したら意味あるの?
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:43:08.68
日本は長期金利は0.8%というのが全て。 
こんな低金利でも安全資産で実質金利が高いから買われている。 
この流れは変えられないよ。 
ましてや経常収支連続黒字で貿易収支黒字転換してるからな。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:44:17.21
MSCI先進国リスト

>米国、カナダ、英国、アイルランド、イタリア、オーストリア、オランダ、ギリシャ、スイス、スウェーデン、スペイン、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル、日本、香港、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド

え、なに、先進国なら破綻しないって?
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:44:46.90
>>666
普通にどっちも買わないけどね。
10年国債0.8%で買う個人がいるのかねw
678アポロン:2012/07/01(日) 13:45:24.50
お金がなければ何もしんぱいない
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:46:24.55
うん、銀行通して買うだけやね
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:46:29.19
シャープレシオを検索すると、
投信には必ず記載しているとあるが
本当?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:47:24.16
低金利(笑)の日本国債は超長期の40年債が買われまくりですな(笑)
しかも外国人は超長期買いまくりですな(笑) 
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:47:37.73
僕的には動いても動かなくても良いですよ。
今夏は暑くなりそうだ。はい。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:48:16.38
>>675
>こんな低金利でも安全資産で実質金利が高いから買われている。
違うよ。
ALMの観点から買っているだけだよ。

日経平均39,000円の時に株を買っている人が
「日本はこれから成長していくから妥当な値段」
と言ってるのと同じこと

みんなそんなに市場を信頼しているのかねw
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:48:53.04
別に貧乏だけの理由で破綻する訳じゃない
金が有っても借金払うの拒否すれば破綻だ
計画破綻もありうる
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:49:14.09
>>676
ユーロは、同一通貨圏の構造問題。
先進国と発展途上国、リスクも相対的なもの。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:49:54.83
クレスイもゴールドマンもメリルリンチもモルガンも、 
低金利(笑)の日本国債の超長期債を買いまくりだからな。 

687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:50:28.06
日本は植民地で拒否できないから破綻しない、させない
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:51:34.53
米国は財政赤字が前年度の二倍だからな。 
もはや少しでも金利上昇したら破綻でしょ。 
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:52:02.36
今でも実質GDPは成長できてて日本はこれだけ豊かで生産力もあるのに
すぐにでも破綻するっていうのは現実味が無いというか破滅願望でも持ってるの?
財政赤字拡大しっぱなしでデフレ放置すればそりゃいつかは破綻するだろうが
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:53:02.10
>>689
今すぐにはないんじゃない?
10年後くらいじゃないの?
691記憶喪失した男:2012/07/01(日) 13:53:47.64 BE:410612832-2BP(3)
46 ■無題

今、仏教の勉強をしている。
輪廻転生を信じるのは文化だと思うが、
国家の中枢が信じるべき真理ではないと思う。

まだ勉強中なので、断言はできないが。
中国のチベット弾圧には、邪教廃絶を考える正義の人がいるのだと思う。この正義の善悪を計らなければならないが、チベット文化を大事にしつつ国家の大計を計ってほしいものだ。
日本が、天皇制を維持して国家の大計を計るのに似ている。

tuorua9876 2012-07-01 13:45:03 [コメントをする]
47 ■無題

公共投資を必要なものと考えた時、
政府が最も大きな売り手となることを考えなければならない。
銀行にお金が余っているというが、なぜ、
それを大企業、中小企業にまわして景気回復を計らず、公共投資で景気回復を計るのか。

公務員試験なんて、大企業の就職面接と比べて簡単なのは明白なのですから、
本当に努力した人が経済を作る資本主義を維持するためには、
企業より政府が大きな売り手となりl、政府の公務員が最も高給で最も権力をもつということになってはまずいのです。
これは資本主義の危機なのです。
公共投資に頼るのは、将来的な、公務員の優位を作り、資本主義の危機を招くのです。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:54:01.40
貧乏症の団塊世代が減ってから破綻する
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:54:13.42
>>673
リスクは市場が判断しているんでしょ。
リスクが高いから、新興国等の投資はリターンがある。
金利はリスク分だけ高くなるから新興国国債も買われる。
そして安物買いの銭失いw。
アルゼンチンでも損をした。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 13:55:51.05
>>693
市場はよく間違えるw
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:01:23.01
>>694
そうだけど、
新興国等の金利が高いのは説明できる。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:02:15.00
そしてAIJが破綻すのも予測できたはず。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:03:32.93
朝鮮人はタラレバ大盛り(笑)の破綻妄想しかないからな(笑)
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:05:10.56
>>695
日本国債がデフォルトするかしないかは説明できない。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:05:50.97
結論:
わからん
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:07:24.44
>>697
朝鮮人は破綻しないといい加減な煽り方をして姑息に破綻させようとするからなw
誰も聞いちゃいないがw
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:08:40.04
印刷すれば破綻(デファルト)はありえない。
ただし、通貨に対するダメージは同じようなもの。

これが、破綻派の意見。
まあ、当たり前の話。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:09:37.05
>>698
だから、ピムコや財務省や専門化が指摘しているように
現状ではデフォルトはないと市場はみなしているから
長期金利は低いわけ。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:10:05.23
アメリカの膨大な利払いは、FRB(私立銀行群)へ。
中央銀行が私企業であれば、無茶苦茶オイシイ商売であることがわかる。。。
ウィルソン大統領は国を企業に売っちまったな。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:11:13.27
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:12:23.36
>>702
専門家の見方が当たっているかは別にしてw
そして往々にして外すw
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:12:58.17
破綻と通貨価値を分けて考えられない人間は
無意味な時を過ごすのみ。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:13:06.15
>>704
メガバンクは国債保有率を減らしてるからね。
そのかわり、短期ものは外人が買ってくれてます!
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:13:29.78
>>702
いいかげん覚えなさい

>現状では【明日は】デフォルトはないと市場はみなしているから
>長期金利は低いわけ。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:16:34.16
>>705
ここの専門家はトンデモや外すことも多いが、
無数の参加者いる国債等では、
長期期金利≒期待長期実質成長率+期待長期インフレ率+リスク
に収斂されるでしょ。
期待やリスクで動くのは確かだか。
現状は日本はリスクが低い。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:17:33.63
>>685
何の言い訳にもなってない
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:18:25.84
>>708
長期金利は一般に10年後の状況。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:18:29.78
>>709
収斂されないよ。
収斂されるならバブルなんて起きない。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:18:30.99
http://blogos.com/article/28262/

日本総研(2011)の推計によると、現在のような低金利1%が継続しても、
国債の利払い費はこれから増加ペースを強め、約10年間で利払い費は倍増
してしまう。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:18:34.82
>>709
おなかすいた…
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:20:21.53
>>711
それは違いますね。
10年債を10年持ちきる銀行なんてないですからね。

10年大丈夫と思って保有するわけではない。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:24:50.36
破綻は確実に来る.2016年4月まで. 破綻シナイ派よ.下記に答えてくれ.誰も答えてくれん.答え.が正しいからか.もう.コレで4回聞くけど.破綻シナイ派は答えれない.

なにお.どう.誤魔化しても.国.その他の借金が2016年までに1500兆に成る.

国民資産は1500兆.2016年以降.国民の資産は国債だよ.ドウシテ.誰が買う.

6反百姓    家にある戦時国債を見ると昔は家も金持ち.だつたと.思う.


717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:24:54.61
>>715
まず、国債の市場関係者は銀行だけではない。
そして、10年債を10年持つかどうかにかかわらず、
その値段で取引されている。
つまり、10年後の予測が反映されている。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:25:43.17
長期金利が10年後の状況なんて説は初めて聞いたぜ。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:26:55.13
>>711
だから10年後を読み込みに行くと思ってるのかwww
お前完全にアスペだな
そんな理解してるやつ一人もいないぞw
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:27:47.08
>>716
さっきも書いたぞ。
資金循環表を見た?

教科書や資金循環表を見ればわかるが、
家計の資金過不足+企業の資金過不足+政府の資金過不足≧0
日本の場合、(当分は)破綻の懸念はゼロ。
デフレ円高はまずいけど。
政府の金利支払いは民間の金利収入、年金の収入。しかも20%の税金。
金利上昇が、で、というのは、個人や企業の感覚でし話している。
マクロで見ると問題がない。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:28:32.86
>>717
っていうか気付いているよね?
話が矛盾しているってw
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:28:41.16
>>717

違うよ、国債の下落という意味がわかってないな。
額面より低い金額だ売買される場合もありますよ。
額面に対する金利は同じでも、取引価格が額面以下と
なると、利回りは上昇したことになる。株と同じで
額面割れする場合もあります。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:29:06.14
明日市場が開かれるなら、明日売ればいいわけだから、
デフォルトリスクに関して言えば明日までしか織り込んでない
10年債だろうが40年債だろうがそれは同じ
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:29:46.66
日本総研の高橋もようアホな事言いよったなあ
竹中やらクーやらとよう一緒に出よったけど
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:31:20.70
IMFのお世話をしている日本が、IMFのお世話になるってのは皮肉だよね。
どうなの、そんなことあるの?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:31:51.38
また破綻しない派がフルボッコされてるのか
なんでバカなことを自信満々で書いちゃうんだろ
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:32:56.11
>>725
IMFのお世話にはなれないよ
資産規模が圧倒的に違うから、IMFは日本を助けることはできない
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:33:02.48
なんで利払いが大変になるのに国債が取引されるか?

それは今はまだ利払いが生じていないから。
いま支払う訳じゃないから、今は安全というのが市場のスタンス。

しかし、その利払いが現実になってくると、市場もそのように評価
します。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:33:04.02
>>722
それは、債券の説明をしてるだけでしょ。
株と同じで価格は上下するでしょ。
その価格が長期金利という指標になる。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:34:19.66
IMFは自分より強いやつに命令しようとするクサレヤンキーみたいなもんだよ
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:35:02.08
>>719
当然でしょ。一般に長期金利は10年国債が使われる。
10年間その国債を保有した場合の話。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:35:14.04
>>729

10年後を予想するという話しは違うでしょ。
あくまでも現状の需給で額面に対する利払いが決まっている
というだけの話し。何ら10年後の保証なんかにはならない。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:35:43.69
ニチギンガーによると、IMFはハゲタカによる株買い占めのための門戸を開放する機関らしいよ!
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:35:53.44
>>729
っていうか君は専門家wは絶対正しいというスタンスだから
それはそれでいいんじゃないか?w
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:38:29.87
10年国債金利
≒10年間期待実質成長率+10年間期待インフレ率+10年間リスク
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:40:37.04
>>735
「10年間リスク」
お前そんなのどこで習った?w
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:41:00.00
ピムコのレポートは、ようは三ヶ月〜半年は安全です
と言ってるだけの話し。何か将来ずっと大丈夫と解釈した人が
いるみたいだけど。あの手のレポートは三ヶ月〜半年程度の
予測。

わざわざ通貨発行権の話しを持ち出すのは、将来ずっと安全では
ないと考えているから。本当に日本の財政が将来も安全なら、そんな
話しはレポートに出しません。ようは三ヶ月程度は投資に値しますが、
将来的にはそういう事態もありますと、親切にも債券投資としては最悪
なことをやるかもという話しを付け加えている。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:43:24.72
>>736
直ぐにソースはというここまるが、
初歩の教科書レベル。経済の常識的な話。
たくさん読んだ。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:45:37.31
>>737
逆だ。通貨発行権があるから、デフォルトはない。
金融危機では、安全な日本国債は買いということ。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:47:24.96
>>738
それは間違っているよ。
それが正しいなら
英国には永久債っていうのがあるけど永久的なリスクを考慮に入れていることになるよ。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:48:21.01
まあ破綻派がいくらデマ飛ばそうが
みんな日本国債買いよるってだけ
ただそれだけ
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:48:38.22
通過発行権の行使は債券投資には最悪から二番目くらいの
悪い話し。デフォルトよりはマシなだけでね。ようは三ヶ月くらいは
大丈夫と言ってるだけ。日本の財政は将来も安泰なんてレポートでは
ない。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:49:20.04
>>740
そうでしょ?
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:50:50.62
>>743
じゃあ永久のリスクをどうやって価格に織り込んでるの?
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:51:47.16
国債が暴落して日本が破綻しても、債権者は円を返してもらいたいの?
ヨドバシカメラが倒産してヨドバシポイント欲しがるのと変わらん。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:52:15.89
>>742
ましな汚れたシャツといっているね。
兎も角、通貨発行権があるから南欧等
と違いデフォルトはないということは事実。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:53:29.69
>>745
ヨドバシカメラは倒産しません!w
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:55:07.50
>>744
どうやってって、リスクを織り込んだ価格が
現在の金利でしょ。
英国が破綻するリスクがあれば高くなるだろうけど、
通貨発行権があるからデフォルトはない。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:55:24.02
>>746
>通貨発行権があるから南欧等と違いデフォルトはないということは事実。
じゃあアルゼンチンもアイスランドも破綻しないだろw
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:56:28.30
>>745
その暴落、破綻が起こらないだから
無意味な書き込み。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:57:08.96
英国の永久債って固定金利だろ?

>>735 は白川が国家でも証言していたから常識的な話だな。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:57:24.27
>>748
ダメだこりゃw
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:57:50.45
>>735 は白川が国会でも証言していたから常識的な話だな。 (訂正)
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:59:03.71
>>749
アルゼンチンは通貨高ドルペッグをしていたから。
デフォルトして、通貨安政策をとって復活。
本当はデフォルトしないで、長期で返済もできたかもね。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 14:59:43.31
だから、三ヶ月後くらいは大丈夫と言ってるだけで、
長い将来の日本は財政が大丈夫という内容ではないし、
ワザワザ通貨発行権の話しを出すのは、
ニュアンス的には長期では問題ありと言ってる。

ハッキリ言うと、数ヵ月なら売却益目的なら投資しなさいと言ってるのと同じ。
まあ、証券会社が来週の日経平均予想してるのと同じレベル。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:01:32.17
>>754
お前、頭大丈夫か?w
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:02:09.68
またタラレバ大盛り(笑) それ言ったら安全資産なんてないから。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:02:39.54
破綻厨の中に基本的な常識も否定する基地外がいるのか?w
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:02:47.21
>>754
>本当はデフォルトしないで、長期で返済もできたかもね。
それをデフォルトといいますwww
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:04:15.31
>>755
10年以上の長期ではリスクはあると言っているでしょ。
事実デフレ円高、空洞化だし。
しかし3ヶ月期間限定とかは言っていないでしょ。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:04:58.90
イールドカーブを知らんのか。
短期金利は短期の予想で動き、長期金利は長期の予想で動く。

もちろん、あくまで現時点での予想だけど。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:05:14.66
>>757
そうだな。
未来のことなんて考えてもしょうがないw
ゆっくり破綻を待とう。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:05:49.40
日本は破綻しないよ。 

その前にIMFに貸した6兆、早く返してくれという話だわな。 
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:07:57.39
日本は世界一の債権国、経常収支連続黒字国、自国通貨なんだから破綻するわけないじゃん。 

藤巻の破綻詐欺に騙されて外貨に手を出して大損してる馬鹿が騒いでるだけ。 
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:09:36.22
903 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/07/31(日) 22:04:05.02
既発国債は実際には盛んに売り買いされてる。
実際には売却益狙いが多いんだよ。
国内保有という言葉で、じっと誰かが保有し続けるイメージなのかもしれないが、
債権取引はバリバリのキャピタルゲイン狙いが多い。
だから、金融機関が値上がり益目的で国債を買うなんてざら。
国債の国内保有というが、正確には、ほとんどが国内取引というのが正解。


904 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/07/31(日) 22:04:52.21
>>890
銀行が保有する国債は大半が「その他有価証券」に区分されていて、会計処理
としては期末に時価換算して含み損益を資本直入する。
したがって長期金利上昇・国債価格下落となると、自己資本を毀損する要因に
はなる。まあ、含み損といっても微々たるもんだろうし、ヘッジも掛けている
ものと思うが。

905 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/07/31(日) 22:13:26.90
国債は流動性が高い資産として持っているのがほとんど。
つまり、頻繁に売り買いされる資産として扱われているという意味なんだぜ。
そいつが購入価格よりも安くなるということは、手元流動性が減少するという
意味なんだ。

どうも、債券を単にインカムゲイン目的で持っているだけと勘違いしている
人がいるようだが、そいつは現実には違う。使わない時はインカムゲイン目的
でも、いざ資金が必要となれば、すぐに現金化する為に国債を保有している。


908 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/07/31(日) 22:21:20.59
銀行が国債でキャピタル狙いなどするか?
短期資金調達ならわかるが、大半は、民間に貸し出すのが嫌で、国債買ってるんだろ。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:10:22.96
市場が全て正しい。 
それが資本主義。 
それが嫌なら朝鮮に帰りな。 

つまり朝鮮人の破綻デマは市場から全く相手にされていない。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:10:27.13
910 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/07/31(日) 22:29:52.78
現にメガバンクは国債の売却益で利益出してるじゃん。
何度も言うけど、流動性が高い資産として持ってるのだから、
簡単に現金化する為の資産という意味だ。
現金化する資産が、購入価格より安値になれば、
そいつは資金が減ることになる。

13 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 17:17:15.00
911 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/07/31(日) 22:41:32.68
>>908
銀行によって部署の名称は違うが、「資金証券部」みたいな部署があって、
インターバンク・為替・債券、それぞれディーラーがいて毎日複数のモニター
とにらめっこしてるよ。俺はディーリングルームに入ったことないけどなw


920 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/07/31(日) 23:18:15.20
日本の銀行は売買益そのものを積極的に追いかけるようなことはしない。
むしろ、金利の変動について行くために、細かく売り買いしてるのが実情。
買ったらそのまま満期まで持つなんてことは、ほとんどない。
というか、そんなことしたら金利環境の変化についていけなくて間違いなく潰れるw


924 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/07/31(日) 23:36:18.71
>>890は破綻しない派の程度の低さをよく物語ってるレスだな

>だが、国債投資で損を出すのは不可能に近い
>第一、時価会計なの?
>銀行は、キャピタル狙ってないんだろ、インカム狙いで、どうやって国債で損を出すの?
>このデフレでさ、バカ?

何重にも間違ってる
無知から来る空回り
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:10:31.39
>>764
今を見て未来を語る。
情けないw
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:11:01.24
927 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/07/31(日) 23:50:10.10
1万円の利息が付いた国債を100万円で購入すれば1万円利益は確実。
その後2万円の利息が付いた国債が販売されたら1万円を貰いそこねたって話だろ?

こまけぇ〜話はいいんだよ 


939 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/08/01(月) 00:37:31.90
>>927
ちげーよww
運用金利−調達金利>事業費じゃないと損するって話だ
運用で一万円儲かっても、調達金利や事業費でコストが一万円超えたら赤字転落だろが
機会損失の話じゃねえ


金融関係者のありがたいお言葉
満期馬鹿は100回読め
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:11:53.29
>>766
日経平均4万円も正しい。
ハイハイ
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:14:01.81
日本の長期金利は今や完全安全圏内突入の0.8%。 
破綻は難しい。 

世界一の安全資産として今後も買われまくり金利下がりまくりだろう。 
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:14:42.32
長期金利推移みて今後1%以上にならないといってるなら馬鹿だぞ
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:14:59.33
>>771
実質金利は高い。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:15:56.97

国債を満期保有にすれば、損失ゼロは絶対的な真理

775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:16:44.62
>>769
だから、満期まで持てば債券では損はでないのは事実。
財務省に聞いてみ?
それと個々の商売の事は別の話。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:17:02.45
売り込まれて人気がなければ株価は戻らない。 

日本国債は少しでも金利が上がれば、猛然と買い増しが入り、 
さらなる低金利になっていりのが今の現実。 

ゆえに市場は常に正しい。 
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:18:10.67

破綻しなければ破綻派の勝利はないからね

それ解らないで破綻派は毎日フルボッコされて

よく恥ずかしくないよね(笑)

八年間も粘着して破綻煽ってる奴等って

余ほど社会的に不幸な立場の人達なんだねw

なんだか可愛そう(笑)





778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:18:19.68
>>776
「今の」ねw
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:18:28.30
>>773
現時点の日本国債の実質金利はマイナス状態
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:18:45.56
>>775
生活費をぜんぶ定期預金に入れろと言ってる様なもんだな
入用で解約したら解約金で大金取られるならだれも定期なんかに入れないよな
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:19:26.46
日本国債は完全安全圏内の0.8%の超低金利(笑) 
しかも日本は米英より遥かにデフレ(笑) 

だから実質金利は高い(笑) 
日本国債が買われまくりなのは止まらない(笑)
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:19:27.22
>>779
アホかニュース見てるの?低脳
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:19:29.26
話しを纏めるとこういうことさ。

向こう三ヶ月〜半年では日本国債が問題を起こす可能性は低いです。

しかし、2010年くらいから、利払いが金利上昇がなくても増え初め、
その増え方が急上昇してます。しかも金利が1%程度でも利払いがかなり
増えていきます。消費税を5%程度アップした程度では何も変わらない。

邦銀などは、2015〜2016年くらいには危ないことになってそうということで、
国債保有年限をメガバンクを中心に短くしてます。

以上が日本の財政問題に関する粗筋。三ヶ月〜半年は問題ないから国債は買われる。
市場は1年後のことなど考えないから。しかし、邦銀は結末が見えているから、準備
を始めたということ。色んな意味で2013年は注目の年。危機はおよそ2年くらい前から
顕在化するから。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:19:43.28
>>774
現金保有しても損失ゼロw
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:20:56.25
779
破綻派はウソしかつけないんだな(笑) 
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:21:06.57
>>779
破綻しない派はまたウソをw
日本はデフレ解消してるんかいwww
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:21:06.78
>>780
わかんね
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:21:37.35
>>782
ニュースじゃなくて市場の数字から読み取れよ 馬鹿?www
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:21:58.46
朝鮮人はデマ飛ばして破綻煽っても、 
市場から全く相手にされていないから大笑い(笑) 
790記憶喪失した男:2012/07/01(日) 15:23:08.22 BE:2189932984-2BP(3)
62 ■無題

正しいデフレ対策は、公共投資だといいたいわけですね。
ですが、橋本内閣が財政出動に失敗し不況を招いて、森内閣が支持率8%を記録し、解散して以来、日本は公共事業を減らすように努力しているはずです。
唯一の例外が、麻生総理で、
だから、あなたたちには麻生総理が人気なんでしょうが。

日本の大きな流れとして、公共事業は減らすのですよ。公務員が調子にのってるのは明白じゃないですか。なんですか、厚生年金より高いお金がもらえるなんとか年金というのを公務員は積み立ててるらしいですね。
おかしいですよ。

くり返しますが、公務員が最も有利な経済は資本主義の危機なのです。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:23:31.99

破綻しない派は全く世の中から相手にされないw
かわいそうに・・・www
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:24:38.86
>>788
www
日本、デフレ解消おめでとう!
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:25:05.10
>>783
だから金利が上昇しても日本の場合は破綻はないわけ。
(10年以内なら確実)
銀行も金利が上がれば本業で稼げる。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:26:02.50
結局、世界一安全資産として日本国債は買われまくり金利下がりまくり(笑)の大人気という現実(笑) 

長期金利は、なんと完全安全圏内突入の0.8%(笑)の大人気という現実(笑) 

朝鮮人がいくら破綻デマ飛ばしても、 
市場から全く相手にされてまへんから(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:27:12.66
破綻派は現実の数字や具体的な事実を出されると全く反論できないからな(笑) 
わっはっはっはっはっはっは(笑)
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:27:42.28
>>793
>銀行も金利が上がれば本業で稼げる。

おこちゃまはお昼寝しましょうねーww
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:28:06.06
野田「長期金利が3%なら予算はくめない」
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK070512220120114

国債などの金利2%上昇→銀行の損失12兆円 日銀試算
http://www.asahi.com/business/update/0322/TKY201203220456.html

この二つが同時にくんだぜ金利上昇ってのは
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:28:28.05
>>796
あそ
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:29:08.81
783での話しの続きをすると、我々個人のレベルでの対応を
考えると、次のようなスタンスが考えられる。

@ 日本の財政問題は将来的には避けられないので、円高のうちに
  財政問題対策として国際分散投資をしていこうという考え方。

A 数年後の問題なので、目先はもっと円高になるかもしれない。少しの
  リスクも取りたくない。対策なんて事が始まってからで十分。

@のタイプはリスクを取って事が発生してからの最大効果を狙っていると
考えてよいでしょう。しかし、目先のリスクは当然あり、それなりに余裕が
ある人じゃないと無理。

Aのタイプは目先のリスクはノーリスク。しかし、財政問題対策としてはリスク
がある。危機が十分認知してからだと、財産保全策として不十分の可能性がある。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:29:12.04
>>796
それだけ…??
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:29:18.52
>>797
増税派とデフレ派。
二大売国奴。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:29:42.10
ゆうちょは1,5%の金利上昇で破綻します

http://www.toyokawah.com/2011/06/blog-post_25.html

リフレ政策にすると国債金利が上がり、発行済の国債が下がります。
今現在、国債価格の下落に最も弱い金融機関はゆうちょ銀行です。
リンク先の貸借対照表を見れば分かるように、持っている国債は146兆円。
実に東証の株式時価総額の半分の規模です。国債金利が1.5ポイント上がると
ざっくり9兆円の損失が出ます。これはゆうちょ銀行の純資産が飛ぶことを意味します。
要は破綻です。「取り付け→換金のために国債投げ売り→さななる国債暴落→さら
なる取り付け」の崩壊過程が発生し、システミック・リスクとなってしまう。
これは何としても避けなければならない。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:30:19.37

破綻しない派は「今だけ」の数字を見て将来も破綻しないと言ってるからなw
過去さえ見ないw
無知としか言いようがないwww
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:30:37.07
8年間も金利上昇ガー(笑)国債暴落ガー(笑)インフレガー(笑)と、 
あり得ない破綻デマ飛ばし続けて、 
結局何ひとつ現実とならず(笑) 
それどころか逆指標(笑) 
破綻派はあり得ないタラレバ大盛り(笑)脳内破綻妄想(笑)のデマで煽ってるだけ(笑) 
市場から全く相手にされていない(笑) 
わっはっはっはっはっはっは(笑)
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:31:19.93
>>799
結局、営業トーク
ポジショントーク(和製英語)
しているだけ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:31:38.66
過去の金利ならスペインもイタリアも安泰だろ
今のフランスの低金利を見て安泰かどうか予測できるか?
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:32:40.34
>>792
現時点のインフレ率と将来予想のインフレ率の違いを理解してる?>お馬鹿さん
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:32:48.33
>>802
金貨屋のデマ。
債券は満期もてば損はでない。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:33:07.34
売国ミンス野田(笑)とか朝鮮人売国ブログ(笑)のコピペ(笑)しかない破綻馬鹿(笑) 

説得力ゼロ(笑) 
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:34:26.27
>>806
南欧は構造問題。
フランスにはよりましな方へ流れているだけ。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:35:26.98
現実の数字を無視(笑)してあり得ないタラレバ大盛り(笑)脳内破綻馬鹿妄想(笑) 
将来の実現は永久に無理(笑)な破綻馬鹿妄想(笑)
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:37:45.50
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    真っ赤ん爺 フルボッコだな!
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:38:40.85
世界一安全資産として日本国債が買われまくり金利下がりまくり(笑)の大人気という現実(笑) 

超長期債の40年債を外国人が買いまくり(笑)という現実(笑) 

朝鮮人くやしいのう(笑)くやしいのう(笑)
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:42:00.00
8年間も破綻デマ飛ばし続けてるのか。 

それで、長期金利が0.8%の日本完全安泰状態だもんな。 

破綻派は発狂するわな。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:45:14.79
http://www.youtube.com/watch?v=zpTJISyKGrA
ようつべでは韓国の発明とされるヒューマンLCD(人力液晶)ですが

http://www.youtube.com/watch?v=ie2BTW0NYY8
元は熊本県玉名高校の人文字応援です

熊本玉名高校の人文字応援団は60年の歴史があると言われます

オリジナルは日本なのだと広めましょう
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:50:25.26
満期保有で問題ないなら何で日銀が金利上昇での損失の試算をだすんだい?え
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:51:49.97
>>816
だから売国デフレ派日銀がトンデモということ。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:52:55.17
>>816 のような人が大喜びで引用するから・・・w
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:54:51.32
男は黙って長期国債

財務省のCM
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 15:56:24.74
>>818
うんだw
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:03:53.24
繰り返される共通通貨の歴史
Making friends the shared currency way
 http://www.bbcworldnews-japan.com/uk_topics/view/0000162
ギリシャは共通通貨を巡って、隣国とうまくいかなくなっています。
 約1世紀前と同じことが繰り返されているわけですが、共通通貨を媒介とした親密な関係は、
ほとんど長続きすることがないと、歴史学者デイヴィッド・キャナダインは言います。

 ギリシャ経済の長引く低迷と、それが欧州経済通貨統合(EMU)に与える悪影響への懸念は、
どちらも目新しく前例のないことのように見えますが、実はいくつかの重要な点において、
何度も繰り返されてきたことなのです。通貨統合は、近年の革新的な発想のようですが、通貨
そのものと同じくらい長い歴史があります。しかし2500年の歴史の中で、さまざまな共通通貨
が生まれたものの、長く続いたものはほとんどありません。そのため、多くの人が、その存在
をいとも簡単に忘れてしまっているのです。

 初期の通貨統合でも、ギリシャは重要な役割を担っていました。時にはよい意味で、時には
悪い意味で。そして近年、歴史はまた繰り返しています。英国がヨーロッパの枠組みとしての
現在の統一通貨を敬遠するのは、今回が初めてではないのです。
 ヨーロッパの歴史は、通貨統合の失敗の歴史と言っても過言ではありません。EMUの前には、
19世紀のラテン通貨同盟がありました。最も多く流通している硬貨がまだ金や銀でできていた
当時、ヨーロッパのいくつかの通貨を統一しようという試みがなされたのです。

 ラテン通貨同盟の発足は1866年8月で、当初の加盟国はフランス、ベルギー、イタリア、スイ
スでした。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:05:45.79
PIMCOグロース氏:債務危機からの正常化、数十年かかる
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6C1DC6S972801.html
米国債市場は、投資家にとって「汚れたシャツの中では最もまし」だと考えら
れると記した。
さらに、「債務危機の中で米国をアンダーウエートにすべきではない」とし、
「安全資産を求める投資マネーにとっては、米国の深く流動性があり、高格付
けの国債と株式が逃避先となる」と続けた。
先進国では米国債のほか英国債を選好するよう勧めた。ドイツについては、ユ
ーロ圏の債務・銀行危機の終息に必要な最終コストに関連したリスクを抱えて
いると指摘した。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:07:04.19
スイス中銀、危機が悪化すれば追加措置を講じる用意ある=副総裁
2012年 06月 28日 15:58 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818048520120628
 [チューリヒ 28日 ロイター] スイス国立銀行(中央銀行)のダンティーヌ副総裁
は28日、危機が深刻化した場合、資本規制の導入などを含む追加措置をとる用意があると
表明した。
 副総裁は、デフレを防ぐために資本規制を課す可能性について聞かれ、「現時点で追加措
置は必要ない。最悪のシナリオにおいて新たな措置を講じる用意がある」と語った。
 また、スウェーデンのマイナス金利が、大きな悪影響を及ぼさなかった資本規制の例だと
指摘。「何の問題も引き起こさず、銀行セクターへの負担もなかった」と述べた。
 スイス中銀は昨年9月、デフレとリセッション(景気後退)から国内経済を守るため、
スイスフランの対ユーロ相場の上限を1.20フランに設定した
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:08:06.69
日銀は2%の物価目標設定し、当座預金残高40─50兆円保つべき=中原元日銀審議委員
2012年 06月 28日 18:23 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083804020120628
「デフレ脱却国民会議」のシンポジウムで講演し、現在の日銀の金融政策について、
物価目標を達成するためのトランスミッションメカニズムが明らかになっていないと
指摘、雇用を増やし円高を防ぐためにたとえば2%の物価目標を設定し当座預金残高
を40兆─50兆円に保つべきだとの見方を示した。
 中原氏は1998年4月から2002年3月まで日銀の審議委員を務めた。中原氏
は2001年から2006年までの量的緩和に比べると、現在の日銀の金融政策は金
利政策だと指摘。広い意味の緩和というのは嘘で、政策的根拠のない基金を作っても、
最後にマネタリーベースが増えないと効果がないと分析した。そのうえで、2%のイ
ンフレ率を達成するために40兆円、50兆円の当座預金残高を積み、インフレ期待
を高め、それが株価の上昇につながり、鉱工業生産が増え、設備投資が増えるという
トランスミッションメカニズムを生み出すことが大切だとの認識を示した。
 また現在は円高を止めることと、雇用を創出することがきわめて大事であり、日銀
法の目的に「雇用の最大化」の文言を入れるべきだと主張。役員の身分保障もなくして、
結果責任を負わせるべきだと語った。また、日銀法40条の外国為替の売買のところに
「金融政策の」という文言を入れ、日銀が外債を購入できるようにすべきだとした。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:08:54.22
UPDATE3: 監視委、増資インサイダーで課徴金勧告 米ヘッジファンドの実質グループ会社に初
2012年 06月 29日 20:56 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083934220120629
 [東京 29日 ロイター] 証券取引等監視委員会は29日、日本板硝子(5202.T: 株価, ニュ
ース, レポート)の公募増資に関連し、外国籍の2つのヘッジファンドの財産の運用を通じて金融商
品取引法違反(インサイダー取引)を行っていたとして、米ヘッジファンド「ホイットニー」の実質的な
グループ会社である投資助言業者のジャパン・アドバイザリー(東京・日本橋)に課徴金37万円を
課すよう金融庁に勧告した。
 公募増資に関連して不正取引をする「増資インサイダー」の一連の問題では、大規模な空売りを
仕掛ける海外の大手ヘッジファンドが「本丸」と目されていた。実質的なグループ会社を対象とした課
徴金命令の勧告では初の事例となり、監視委の調査は節目を迎えた。 

  <未公表情報の不適切な扱い事例、国内3大証券に>

<複数の業者を競わせ情報収集>
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:10:17.57
2ちゃんねるのヒキニートより
日銀ほうがトンデモとか言い出すバカがいるのか・・・・・
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:12:58.84
組織内圧力でバカをやるのが日本の公務員。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:17:58.64
>>826
多くの専門家も、政治家も日銀批判。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:18:50.37
働かない、親に寄生という最悪な選択してる人にわかるのかな?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:20:25.70
クルーグマン教授、白川日銀総裁を銃殺せよ!と発言2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1282804051/1

1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2010/08/26(木) 15:27:31
http://www.kurayama.jp/modules/wordpress/index.php?p=389
>>今週の週刊現代、立ち読みして爆笑しました。
>>白川日銀総裁を銃殺せよ!
>> ノーベル経済学賞のP・クルーグマン教授のインタビューです。
>> 13年連続でデフレ不況を続ける中央銀行総裁など、「銃殺」すべきだそうです。
>> さすが、その道を極めた人はいうことが違う。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:21:44.57
日銀に限らない。
全体的にダメ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:21:50.65
ルーカスの【合理的期待仮説】批判
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 06:07
(合理的期待形成理論の下では)すべてのマクロ政策が有効でないとよく言われ
るが、それは誤解だ。我々は将来についてはすべてを体系的に予測できるわけで
ない。デフレ期待がどの程度のものでどのぐらい続くかは、誰にも予測できない。

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 06:07
 人々は、財の購入、投資といった経済活動をする時、将来何が起こるかについて、
でき得る限りの情報を用いて期待を形成し、それに基づいて合理的に行動すると考
えられる。その限り、政府の政策は経済の安定化に役だたない。もし中央銀行がマ
ネーの量を体系的にコントロールし、それを人々が完璧に予想できれば、そうした
金融政策は経済の実態には影響をもたらさない。これが合理的期待形成理論のエッ
センスである。
 我々は将来についてはすべてを体系的に予測できるわけでない。デフレ期待があ
ったとしても、現実に日本にはあるわけだが、それがどの程度のものでどのぐらい
続くかは、誰にも予測できない。合理的期待形成理論に基づいても、そうしたデフ
レが実態経済に何の影響も与えないとの結論にもならない。
 (合理的期待形成理論の下では)すべてのマクロ政策が有効でないとよく言われ
るが、それは誤解だ。合理的期待形成が言わんとするのは、(市場がびっくりしな
いような)予測可能な金融政策は無効ということだ。
 ロバート・ルーカス シカゴ大 日経ビジネス2月11日号

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 06:08
合理的期待形成理論は当初は「金融政策を発動しても、変化するのは名目利子率や
物価上昇率のみで、実質利子率、実質成長率、雇用などには影響がない」と理解さ
れたが、ルーカス教授等の真意は「政策当局は政策の効果を見極める際、人々の期
待形成に注意せよ」ということだ。  同記事解説、(中谷巌入門マクロ経済学第4
版P445参照)
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:22:38.22
4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 06:09
日本が米国と異なるのは、日本銀行がデフレ的な政策に傾き、結果的に物価が下
がっていることだ。一歩間違えれば恐慌になると、近代経済学は教えている。米国
は、物価上昇率は低いが、プラスであることは重要だ。

 日銀が間違えているのは、金利水準に焦点を当てすぎていることだ。日銀は「金
利水準は非常に低く、やるべきことはやり尽くした。従って我々に過ちはない」と
主張する。だが、それは違う。通貨の伸びに着目すべきで、さらに金融緩和余地は
ある。国債だけでなく、極端な話をすれば、ドルでもポテトでも銃でも買ったらい
いということになる。それはあり得ないが、貨幣をモノと交換すればそれだけ流通
する。日本の金融政策が、引き締め気味か緩和気味かは、物価上昇率を見て判断す
べきだ。日本のデフレはいろいろな要因が重なっているが、重要なのは金融政策だ

日本は恐らく、財政刺激も必要なのだろうが、これまでの財政拡大のペースを見れ
ば、日本のマネーサプライをさらに増やす余地はあるように見えるし、日銀にはそ
れができるはずだと思う。合理的期待形成理論に基づいても、そうしたデフレは害
がないと考える理由はないし、デフレが実体経済になんの影響も与えないとの結論
にもならない。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:23:30.62
デビッド・ワインシュタイン、コロンビア大学教授   2006年10月23日、日経新聞、経済教室
日銀がCPIバイアスが大きくないというのは異例。
算出基準改定でCPI大幅下方修正。
日銀は物価上昇率が一貫してゼロを上回るのを待たずに金利を引き上げた。

FRBには数百人の博士号レベルの経済学者を抱えており、
数千人の(大半が博士、修士の)統計学専門家が処理した情報を分析。

日本では経済学の正式な訓練をほとんど受けていない人を「エコノミスト」
と称する慣行がある。政府は経済の問題に対処できない。
無知な官僚制によって身動きがとれなくなるのではないか。

日本のCPI算出方法は上方バイアスがかかるので米国では1990年代に別にかえた。
日銀が3月にCPIが0.1%と知っていたら量的緩和解除はなかったに違いない。
公的年金など、政府支出はCPIに連動している。バイアスがかかっていれば政府は
必要以上の支出。93年から03年まで23兆円政府は失った。


デビッド・ワインシュタイン、コロンビア大学教授   2007、9、17   日経
日本経済の行方を心配している。デフレから抜け切っていない。
消費者物価指数の前年比マイナスが数ヶ月にわたって続いており、景気後退
に逆戻りする恐れがある。
日銀内にはゼロインフレ論が根強いようにみえるが、1、2%のインフレを目標にすべき。
消費者物価上昇率がゼロ、ましてやマイナス圏での利上げは、デフレを招くリスクがある。

消費税を2%上げると、日本経済の実質成長率を1%押し下げる。
消費は一段と低迷、景気は後退する。

増税なしで政府の収入を増やすには、経済成長と適度なインフレが必要。
将来の年金の名目給付額を減らすのは難しい。とすると、年1−2%のイン
フレによって負担を吸収していかなければ、財政再建もおぼつかない。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:23:30.88
国民の多くは破綻派に賛同している
だから破綻派の勝ちなんだよ
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:29:03.90
成長マネーで休眠預金活用、最終報告案「再来年に体制」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86000Y20120701
[東京 1日 ロイター] 成長マネーを円滑に供給するための取り組みを検討してきた
政府の「成長ファイナンス推進会議」の最終報告案が1日までにわかった。焦点だった
休眠預金の活用では年度内に一元管理する機関を設ける具体案を検討し、2014年度に
管理・運用に向けた体制をつくる。

約100兆円ある年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)や共済、外貨準備などの
「公的・準公的資金」の成長分野への活用に加え、不動産投資促進に向けた税優遇策も
盛り込んだ。

近く開催される会議で、その工程表を含めて正式に決める。

金融機関の口座に眠る休眠口座の活用では、それらを一元的に管理する期間を設ける案を
中心に検討。「検討完了後、13年度中にその活用策の検討を含む必要な制度整備を終え
、14年度中に管理・活用に向けた体制を構築する」としている。

一方、GPIFに加えて共済、外貨準備などの資金の扱いでは、その活用に向けて
内閣官房が事務局になり、年度内に各省が横断的に検討することを明記。円高対応
ファシリティで日本政策投資銀行や民間金融機関などを活用する方法を、年度内に
検討することも盛った。

不動産市場の活性化策は不動産を組合に出資しやすくする内容にした。その促進に
向けて国土交通省や金融庁、経済産業省が検討の場を設け、譲渡益にかかる課税の
繰り延べなどの早期実現を目指す。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:30:01.51
僕は純粋に

"選挙"が好き。

今の政権、ぶっちゃけ飽きた。
なので早く選挙やろうよ。日曜夜に安藤優子さんを観たい☆
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:32:04.39
何もコントロールできてない。

デフレを目指してるのではなく、
成り行きまかせた結果そうなってる過ぎない。

いずれ消化できない国債を大量に持つことになり、
そのときは急激なインフレになる。

国民はデフレで苦しんだ後、今度はインフレで苦しむ。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:34:34.16
小沢さんが不敵な笑みを浮かべていたのはずばりその部分。
彼は無類の選挙好き。
だから彼は既に選挙のことで頭がいっぱい。(自分の動向が次の与党の鍵を握ってる、これ以上の状況はない)
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:40:22.10
日本経済「余命3年」 <徹底討論>財政危機をどう乗り越えるか [単行本(ソフトカバー)]
竹中 平蔵 (著), 池田 信夫 (著), 土居 丈朗 (著), 鈴木 亘 (著)

政府の債務残高が1000兆円近くあるいま、日本は財政危機を迎えている。

竹中平蔵 「よく日本経済は『全治3年』などという人がいますが、私は『余命3年』と考えたほうがいいと思います。
        2012年、13年までが最後のチャンスで、それを超えていまのような状況が続くと、本当に何が起こるかわかりません」
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:40:52.09
選挙で勝てないのは無能の証拠。
無能であれば官僚に従うより道がない。

そして選挙を簡単に考える口八丁政治家はすぐに消える。
842記憶喪失した男:2012/07/01(日) 16:42:15.47 BE:547483542-2BP(3)
77 ■無題

わたしが三橋さんに反論しているのは、
公共投資という資本主義ではないもので、
数十年も経済成長させて借金を返すというシナリオは、ソ連の失敗をくり返すのではないかということです。十年前は、公務員の腐敗はさかんに報道されていたものです。
公共投資では、資本主義ではないのです。l
公務員は腐敗します。今は、十年かけて、
腐敗した政治家と公務員を正してたからちょっとはマシに見えるだけで、
公共投資で経済成長というのは、数十年という長期的計画では絶対に失敗します。

843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:43:32.62
2011,6,20 日経 経済教室
R・クーパー ハーバード大学教授、浜田宏一 エール大学教授
日銀は、阪神大震災に比べ救済融資で評価できるが、インフレを恐れるあまり、 デフレ、円高に伴う
国民へのしわ寄せを放置。 総需要不足のところに、激しい供給ショックが襲ってきた。ダブルパンチを
受けている日本経済を復興するには、経済メカニズムの理にのっとった正しい回復策が必要。
世界に通用する経済学によれば、今日本で一番必要なのは金融緩和。
日銀による国債の買い上げや引き受けを通じて実施すればよく、円安を導く政策。

本稿を要約すれば、消費税増税で一気に財政を改善させたいという政治家や国民の気持ちはわかるが、
それは国民経済のパイ全体を小さくする政策であり、歳入の減少を招き財政危機の解消にはつながらない。
現時点では拙速な増税よりも、十分な金融緩和により、デフレ、需要不足、低成長を脱することが先決である。


社説:円高を抑止する方法は介入ではない
2011.11.02(水)(2011年11月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
h t t p://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27863
日本企業や市場が打ち消す介入効果
h t t p://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27863?page=2
円の対ドルレートは2012年も2013年もさらに上昇すると予想されており、円のジレンマの厳しさは弱まらないだろう。
しかし、中央銀行が国内での仕事にもっと真剣に取り組めば、この通貨問題の大部分は次第に消えてなくなるはずだ。
 日銀はかなり以前から様々な政策手段、それもほかの主要国の中央銀行が試みたもののはるかに上を行くような
政策手段を実験している。しかし、そうした政策は多様さにおいては革新的だが、その規模は概ね保守的で、
日本のデフレ収束にはほとんど役に立っていない。

国内経済の低迷こそが日本が取り組むべき問題。もし、年限の短い証券ではなく10年物国債をターゲットに据え、
これまでより攻撃的な量的緩和プログラムを実行すれば、
円高圧力の緩和に対して為替介入を上回る決定的な貢献ができるだろう。
 またそれ以上に、停滞している国内経済を刺激することにもなるはずだ。この景気の低迷こそ、
日本が解決に取り組むべき真の問題にほかならない。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:45:57.44
http://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/world_monetary-base.jpg
http://blogs.r.ftdata.co.uk/gavyndavies/files/2012/01/ftblog201.gif
↑良く出される資金供給量比較だが、これは基準年からどれだけ供給が増加したかを示すグラフ

http://livedoor.blogimg.jp/ikedanobuo/imgs/3/f/3fdc9463.gif
↑実際の供給量(その国の経済規模にあわせた)はこちら
 日銀は2000年初頭に0金利政策を導入し資金を供給しまくっていた
 それに欧米が近づいてきただけ
 前者の欧米の資金供給比率にあわせるなら日銀は08年即時100〜200兆円を刷っていないと達成できない
http://agora-web.jp/archives/1130212.html
>しかし筆者がここではっきりと述べておきたいことは、アメリカはとんでもない
> 量的緩和をしているように思われているが、規模としてはようやく日銀に
>少しだけ追いついてきたという程度だということである。FRBのバランスシ
>ートの大きさは2.3兆ドル程度で、日本円にすると190兆円ほどである。
>日銀のバランスシートは120兆円ほどだ。アメリカのGDPが1200兆円ほ
>どで、日本のGDPが500兆円ほどなので、GDP比で考えると、FRBのバ
>ランスシートは190÷1200=16%、日銀のバランスシートは120÷500=24%となるのである。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:47:44.66
解散総選挙となれば、五輪以上のビッグイベントとなること確実。
今度は橋下氏も(維新の会を引き連れて)参戦してくる。
面白いわ。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:51:10.95
>>844
日本は長年デフレ、欧米はデフレには陥っていない。
日本は現金文化、欧米は小切手。
単純には比較的できない。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:51:34.75
維新とみんなが躍進するのは確実だからなぁ。
自民党もいいとこ150〜200くらいだろうし、
民主も100割るのは目に見えてる。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:52:45.72
>>846
アメリカは09年はデフレ
でQEでインフレ
日本はQEをアメリカ以上にやったがインフレにはならず
つまり
「資金需要でQEの効果はかわる」
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:54:31.24
繁栄を願うなら人口を減らしてはいけない
という西洋の格言がある。
金融政策は一番目の要因ではないだろう。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 16:58:28.84
>>848
実質はデフレになっていない。
GDPデフレーターの推移
http://ecodb.net/country/US/imf_gdp.html#ngdp_d
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:00:41.63
852記憶喪失した男:2012/07/01(日) 17:01:29.51 BE:4927349489-2BP(3)
77 ■無題

わたしが三橋さんに反論しているのは、
公共投資という資本主義ではないもので、
数十年も経済成長させて借金を返すというシナリオは、ソ連の失敗をくり返すのではないかということです。十年前は、公務員の腐敗はさかんに報道されていたものです。
公共投資では、資本主義ではないのです。l
公務員は腐敗します。今は、十年かけて、
腐敗した政治家と公務員を正してたからちょっとはマシに見えるだけで、
公共投資で経済成長というのは、数十年という長期的計画では絶対に失敗します。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:02:42.51
一番の腐敗はマスゴミとそれに踊らされる奴だろうがな
政治はマシなほう
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:05:26.95
誰に神風を吹かせて、誰に逆風を吹かせるか
それをコントロールするのが"僕"という存在。
なので、早く来い来い、次の選挙。
まあ、増税に賛成した議員に次はないと思え。
なんてね
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:06:26.01

粘着荒らしのマイポエム

増税にびびってるのかw
生活保護不正受給でも増税回避はできないからな
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:08:02.32
>>851
定義にもよるが、それは一時的に消費者物価指数が
マイナスなっただけ。その程度なら、どこの国にもある。
日本のデフレの期間、深さ、質とは大きな差がある。

GDPデフレーターの推移(1990〜2010年)
(日本, アメリカ, イギリス, フランス, ドイツ, スウェーデン, イタリア)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_D&s=1990&e=2010&c1=JP&c2=US&c3=GB&c4=FR&c5=DE&c6=SE&c7=IT
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:10:12.34
>>856
2000年から今のアメリカ以上に大々的に金融緩和したことは知ってるな?
つまり緩和してもインフレにはならないってことだ
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:11:30.85
>>856
リフレ馬鹿の
「07年にインフレになりだしたのに福井が引き締めてデフレに戻った」がそのグラフじゃ完璧に否定されることになるな
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:13:47.09
欧州は全滅したのに過去の栄光を表わすグラフもってこられても・・

単に時差ボケしてるだけだろ。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:19:46.04
ユーロなんて170円が90円w

終わった地域のGDPの上昇グラフをもってこられても・・・

え? 日本は混乱しまくりのユーロになれとでも?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:20:37.29
どっちにしろ、増税は"直ちに"行うわけではない。
その時(未来)の政権が国民からの不満を一斉に受けてくれる。
今の民主党だって、自民が過去にやってきたことの尻拭いをしているに過ぎない。
まあ既に役目は終わったけどね。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:21:46.67
>>857
>>858
福井前期で量的緩和等で消費者物価指数はプラスになった。
ところが、マイルドインフレが定着する前に、量的緩和をやめ、
ゼロ金利解除、金利上げでデフレ脱却に失敗。
GDPデフレーターはマイナスのまま。
物価を見る時には消費者物価指数だけ見るのではだめ。
GDPデフレーターがマクロでは重要だし、
消費者物価もコアコアが重要。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:23:09.78
増税に賛成した議員に次はない。
ただし、岡田さんは除く。
理由?
それは僕が武井咲cのファンだから。
だからイオンと僕は固い絆で結ばれているのだ。まあね。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:24:27.15
>>859
>>860
ユーロもユーロ全体でみれば、それほど悪くない。
ドイツが(日本の地方交付金のように)送金同盟に同意すればいいだけ。
逆に、送金同盟をしない限りユーロ危機は続く。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:25:36.57
>>860
それからGDPとGDPデフレーターは違う。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:30:15.34
消費税増税分の80%は年金の穴埋めに使うのだろ?

だとすると、新規国債はほとんど減らないかもね。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:33:35.01
消費税が80%かと思ったw

といってもじきにそうなるけど
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:33:40.46
都合のいいときだけ都合のいいソースを使うのが破綻しない派の特徴
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:34:29.31
>>862
つまり量的緩和でGDPデフレーターをプラスにできないということでよろしいか?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:38:06.70
>>869
なこと言っていない。
事実消費者物価指数はプラスになった。
コアコアで2%が定着するまで量的緩和を
続けていれば、GDPデフレーターもプラス
になり、デフレ脱却はできた。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:39:01.63
政治の世界にもだんだん僕(G)の手が伸びてきてることをひしひしと感じる。
まあ僕としては、今更特別なことをするつもりはない。今までやって来た(動いて来た)ので。
今度の選挙は僕の意向が明確に地上に顕現する。
そういう選挙になる。うん。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:43:05.66
>>870
ただのコストインフレだろ
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 17:47:29.19
>>872
コアコアは変動の激しい食料品とエネルギーを除いたもの。
特に日本の場合、輸入割合が大きいから、コアコアが重要。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:07:29.45
石油高のときにエネルギー除いてならインフレが起きないとでも?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:13:45.55
石油要因だけなら、その分を除けば、
それだけではインフレにならんわな。
例えば供給減の場合。
石油が上がっているは、景気がよかたり、
金融緩和があったりする場合には、
石油以外でもインフレになる。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:17:51.12
オイルショックは引き締めを常に行っててインフレだったんだぜ
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:18:41.62
原油依存からは抜け出さないと!
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:22:47.40
>>876
逆でしょ。金融緩和状態で、列島改造論、ブーム。
巻きに火がついた状態の時に、石油をまかれた。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:29:30.64
でもさ
製造業派遣解禁でワープア大量生産も同時進行だったわけでさ
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:30:18.04
オイルショック時の金融政策(2)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yatutade/33299678.html
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:31:18.95
>>879
解禁すべきは解雇規制緩和だったんだよ
労働の二極化をもたらしたのは反雇用流動の党
つまり自民以外だな
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:32:00.87
要するにリフレってのはね中間所得層を低所得層へ引きずり落として金持ちに稼ぎまくって頂きましょうって事なんだよね
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:34:21.43
>>881
どうすべきだったかじゃなくて
それも込みで経済は調子よかったわけで
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:34:48.79
労働改革がなければ企業の国内回帰もなかった
産業空洞化が余計にすすみ企業がためこんでも国内に吐き出さないようになる
企業がためこんでるなら雇用で使わせないといけない
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:35:48.99
>>883
竹中が規制緩和で国内に雇用呼び戻したからだろが
そんで円安で戦後最長の好景気
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:37:39.81
アメリカじゃ大量人員整理は復活の儀式なのに日本では余命数年宣告
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:38:00.03
今日のワロタは勝負キャラか
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:42:02.26
888げと!
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 18:59:52.78
http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnTK054243820110302

膨張する日本国債、成長率上昇し税収増えても利払い費が上回る危険=中央大 富田教授
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 19:02:22.37
デフレ下での増税なんて絶対やっちゃいけない政策なんだが、それすらやらなきゃ
政府財政がもたないレベルなんだから、既に内情は破綻してるんだなw

破綻が表面化して大混乱まで一年きったくらいだろw
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 19:08:07.03
>>889

ほぼ破綻派の意見が網羅されてる内容ですね。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 19:13:22.44
>>889
中央大 富田教授
経歴見ても財務省の御用。
(日本国債の研究)
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 19:23:40.54
>>892
レバタラ学者?
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 19:23:52.27
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12376020091110

古い記事だが、この記事は非常に興味深い。
財務大臣が1.4%台後半の長期金利に危惧しているとのコメントが
出ている。

この当時は現在よりも過去10年の平均長期金利は現在よりも高かった。
それでも1.4%で危惧。つまり、過去10年の平均長期金利を上回る状態が
続くと、既発国債に一気に売り圧力がかかることを示唆している。

この記事から3年経過し、更に過去10年の平均長期金利が下がっている(1.4%程度)。
過去10年の平均長期金利を上回ると危険という説は正しいと言える。

そうでなければ1.4%程度で危惧する必要は全く無い。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 19:25:12.92
財務大臣になる奴は経済のことわかってないほうがいいみたいだよ
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 19:30:01.16
やっぱな。
日本はハッキリ言わなくても、
ポロリ、ポロリと本音が出てしまう。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 19:37:22.80
>>894
藤井裕久って今回消費税増税の親玉だろ。
インフレは悪、円高が良い。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 19:41:45.57
国債買い入れ消却500兆法律が必要なら変えてでもやりましょう
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 19:43:26.27
アメリカ国家としてこれやるはず。


http://alternativereport1.seesaa.net/article/278296222.html
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 19:50:35.38
>>889
その記事の中では

 「国債価格の大幅な下落はすぐには起こらないように思う。
しかし、日本国債の95%を国内勢が保有しているということは
国内勢がほとんどリスクを負っていると同じ事だ。
従業員持ち株会で、自分達が働いている会社の株を95%持っているようなもので、
会社が倒産すれば、従業員は自分の資産も傷つくことになる」

901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 19:50:56.49
中央(笑)低学歴(笑)御用学者(笑) 
破綻派は、こんなアホのしかいないのかなあ(笑)
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 19:56:15.76
>>900
その例えなら、
日本株式会社は毎年、多額の収入があり、
世界一の金持ち。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:09:56.65
>>901
このスレで一番のアホのお前は具体的な反論が何一つ出来ないのなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:11:48.82
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:17:11.05
>中央大 富田教授
>2011年 03月 2日

なんで御用学者ってミスリードを誘うような事を書かせるのだろ?
財政健全化と言えば、消費税増税しか言わない態度にも腹が立つ
経済成長すら否定するような物言いといい馬鹿じゃなかろうか?w
しかも、古い記事だしwww
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:24:13.02
中央大 富田教授
70年 関西学院大学経済学部卒業
71年 野村総研入社

顧客のためにレポートを書くんだろうw
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:25:19.06
抜本改革の先送りが消費税、
増殖し続けるガン細胞を放置プレイ。
もう駄目ですよ。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:27:02.35
富田 日本国債の研究を読んでも、
ここの破綻派と同じようなトンデモ書いてるぞ。
ほとんどお笑いw
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:27:36.59
>>906
別に中央大教授だからって
出身は東大なり京大なり・・・・
って書こうとしたら
斜め上を逝かれたw
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:28:22.75
>中央大 富田教授
>景気が良くなればなるほど財政収支は悪化する

ここまで来るとトンデモ大賞間違いなし
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:29:52.49
>会社が倒産すれば、
どんな理由で倒産するんだろうね
学者の脳内での話?
912 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 20:36:28.41
学者も色々いるものですな
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:37:32.39
            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/ >中央大 富田教授
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      イッショー・ロムッテーロ [Romuttero]
        (1915-1997 ポーランド)
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:39:42.31
>>910
本当に言ってるなw

。景気が良くなればなるほど財政収支は悪化することになってしまう。
政府が目指す3%成長を達成すれば、もっと悪くなる」
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:41:33.01
               / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川|| >景気が良くなればなるほど財政収支は悪化する
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´    
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]  
       (ルーマニア.1935〜54) 
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:45:06.14
御尊顔を探してみたけど、ねえな
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:46:12.33
破綻派としては得意満面で引用したっぽいけど
なんか破綻派の教祖「御乱心」って感じ大失敗ぽいぞw
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:34.89
御用学者(笑)の富やん炎上(笑) 
こんな馬鹿に助成金で喰わす税金はねえよ(笑) 
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:50:40.89
京都出身とあるが、
この人も日本人が嫌い、日本が憎い人
と思えてきた。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:52:51.37
富田みたいな知恵遅れが教授って中央は馬鹿大学なのか?
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:57:59.35
次スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1341143803/

このスレ'sを2回連続、自分で建てれたのは初めてだな。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:58:01.68
トンデモ御用学者(笑)富やんフルボッコ祭り(笑) 

破綻派ってやっぱり頭が悪いな(笑) 
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 20:58:59.99
基本楽観論の人間は信じるに値しない
津波でこりただろ
あらゆる対策をしろと
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:02:49.43
楽観論とは破綻すれば借金も全てリセットできる(笑)と妄想して、 
日本経済復活の現実を見れていない破綻派の破綻願望(笑)である(笑)
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:21.86
破綻派の大勝利宣言
http://coffee-eclair.at.webry.info/201004/article_23.html

新聞1面に緊急警告「日本破綻」夕刊フジ・藤巻健史
2010年4月の記事だから、2011にはハイパーインフレだぜ!!
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:06:19.99
御用達学者っていうけど、どんなメカニズムで基地外になるんかな?
圧力?
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:11:06.70
>926
えすたぶりっしゅめんとの集まりにいると次第にそうなるんじゃない?
左翼と同じで、机の上だけのインテリが妙な観念論者になるのと同じでしょ。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:12:25.69
>破綻すれば借金も全てリセットできる(笑)と妄想して、 

そんな妄想してんの、お前しかおらんってwwwwwwww

>日本経済復活の現実を見れていない

お前100%日本人じゃないだろwwwwwwwwwwwwwww
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:12:54.62
役所の中の出世コースみないなもんで、
美味しいでしょ。
官費で留学したのではなかろうか。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:13:38.59
国立なら当然だけど、私立でも大学運営費に多額の補助金が入っているし
研究費が貰えないと命取りになる。
「財政健全化の研究をしてくれ」→増税がいかに重要を書いてくれ・・・御用学者誕生
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:13:50.19
ID表示スレ見てると、こっちのスレが完全に基地外荒らしの隔離場と化してるのが良く分かるな
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:15:43.70
富田批判されて涙目 乙
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:15:55.13
>>928
それ(>924)、財政破綻して生保が無くなるのが怖くておびえて発狂してるいつもの基地外だから
相手するだけ無駄。ちなみに在日朝鮮人。自分で告白してる。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:17:02.76
富田ってのがどんな論調なのかは知らんけど、ヒキニートの破綻しない病よりは
遥かに経済の知識は上だしなw
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:18:34.90
>>890
>デフレ下での増税なんて絶対やっちゃいけない政策なんだが、それすらやらなきゃ
>政府財政がもたないレベルなんだから、既に内情は破綻してるんだなw
>破綻が表面化して大混乱まで一年きったくらいだろw

正解
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:20:38.75
財務総研TOP > 特別研究官等紹介 > 富田俊基

富田俊基
TOMITA Toshiki

研究分野 主な関心領域
財政学、国債市場
 
学歴・略歴
1970年 関西学院大学経済学部卒業
  1971年 株式会社野村総合研究所入社
  1996年 株式会社野村総合研究所研究理事
  2005年 中央大学法学部教授
 
主な著作物  (著書・編著、論文等)
『財投改革の虚と実』 東洋経済新報社
『国債の歴史』 東洋経済新報社
「国債市場の流動性と信用リスク・フリーのステータスについて」 『フィナンシャル・レビュー』第73号、165-189頁,2007.9 財務総合政策研究所編
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:29:46.38
ネット三昧の怠け者が一生安泰な訳ないだろ。
ある時点で人生のツケを全て払うことになる。
泣きながら払う姿が目に浮かぶ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:30:37.84
>>935
>>890
不正解。橋本失政の二の舞。

グローバル資本主義の危機 p215 ソロス

アジア危機が勃発したとき、日本は財政赤字削減策に取り組んでいた。
これはまさしく政策的誤りであり、アジア危機はまさに最悪のタイミングで
起こった。タイ・インドネシア・韓国に多額のエクスポージャーがあった日
本の銀行は、バランスシートの縮小にとりかかり、流動性の供給過剰の
最中に信用収縮が起きる事態になった。
アジア危機や一部国内企業倒産の倒産を恐れをなした消費者は貯蓄
性向を高め、低金利が海外への資本移転を促進した。円相場は下落し、
経済は後退局面に突入した。政府は結局、減税と銀行の資本強化を
目的とする公的資金投入に踏み切ったものの、その規模は小さすぎ、時期
も遅すぎた。世界第二位の経済大国にして他のアジア諸国の重要な貿易
相手である日本の景気後退は、他のアジア諸国の景気低迷の深刻さを
一段と悪化させた。

マネー敗戦  吉川元忠 

日本のおおかたのコンセンサス
90年代後半の不況は、「橋本デフレ」とも称されるように、97年に
3%から5%に消費税率を変更し、特別減税を廃止、さらに医療費
の患者負担を増額するという財政再建路線の貫徹によって、9兆円
の負担増をもたらしたのがそもそもの原因である。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:30:49.02
低学歴トンデモ御用学者(笑)富やんフルボッコ祭り(笑) 
わっはっはっはっはっはっは(笑)
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 21:35:36.32
解雇規制で守られた世代もな
安泰でいられるわけがない
年金なんてもらえないぞ
早死にするしかないな
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 22:08:31.29
僕は入念の準備を施した、震災前(後)に。
だから楽観している。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 22:40:08.40
ドーマーの定理
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 22:40:25.23

日銀が国債を直接引き受ける時=日本政府が財政維持をあきらめる時、だな。

消費増税上限(20%)まで、あと10年ぐらいか。
それまでは破綻しないだろう、表面的にはね。
デフレ脱却(インフレ、金利上昇)なんて夢のまた夢なんだしね。

良かったな破綻しない厨 ww
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 22:43:16.33

いまは、消費なんかせずにタンス預金が正解だな。
せいぜいゴールドかな(消費増税分を吸収してくれるし)。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 22:48:29.69
カミングアウトする。
3年前政権交代を"後押し"したのは僕だ。
事前に動いて風が吹くように調節した。
今思えば、そこからこの国はおかしくなった。(正確にはおかしい部分が地上に顕現した)
申し訳ないm(._.)m
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 22:55:36.05
>>945
実は君が生まれてから今までの行動はすべて僕が影からコントロールしてきた
すまない
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 23:05:29.76
まじか!?
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 23:18:49.39
ああ、嘘だぜ・・・
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 23:19:18.02
>>947
まじなわけないだろ?まじなわけが。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/01(日) 23:22:21.32
>>944
そう。
今は財政破綻するまで消費せずに金を貯める時期。
でも俺の金融資産はある程度あるのと金利が欲しいので
豪ドルFXを低倍率の2倍でやっています。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 00:06:11.96
>ネット三昧の怠け者が一生安泰な訳ないだろ。
>ある時点で人生のツケを全て払うことになる。
>泣きながら払う姿が目に浮かぶ。

能なし底辺労働者はそう思わないとやってられないだろうなww
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 00:12:05.08
通貨の両替促す話になるんだね
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 00:14:04.45
人として一番の底辺は無職ニート
労働者には勝てない
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 00:19:33.16
全ての行動をコントロールするのは無理
ある程度は可能だけど
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 00:35:57.53
狼少年は狼に食べられるべきだよな。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 00:36:58.08
いつかじゃつまんなから期限切って年末までに・・・ってスレにしようぜ。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 00:51:10.48
期限切るのを破綻派が了解するわけないだろwww
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 00:56:34.54
もう破綻してるんだけど
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 01:04:53.21
このスレ二三年前は去年の6月から12月には破綻するってみんないってたよ(笑)
2012年迎えられないって話だった。
正直破綻論者は経済のこと何も知らない無知の集団。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 01:44:48.78
http://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/4235283/
日本政府のメルトダウン 2013年に国民を襲う悲劇 / 舛添要一

内容詳細
大臣経験者しか知り得ない驚愕の事実!

「この国はあと2年で破綻する」。家族と財産を守るための書。

目次 : 日本国と日本民族が滅亡する危機
/ 亡国の野田政権/ 国民を見殺しにした菅政権
/ 原発を暴走させた民主党/ 霞が関の大罪
/ 復興計画の悲劇/ 菅直人の厚顔無恥
/ さもしい政治家たちの群れ/ 中国・韓国・ロシアに乗っ取られる日
/ 増税で既得権拡大を狙う財務省/ 日銀は世界最低の中央銀行
/ 大連立という名の犯罪/ 救国の選挙制度
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 01:45:25.09
政府の債務残高が1000兆円近くあるいま、日本は財政危機を迎えている。

竹中平蔵 「よく日本経済は『全治3年』などという人がいますが、私は『余命3年』と考えたほうがいいと思います。
        2012年、13年までが最後のチャンスで、それを超えていまのような状況が続くと、
        本当に何が起こるかわかりません」(本書の竹中平蔵氏の発言より)

本書は、竹中平蔵氏、池田信夫氏に、財政学の専門家である土居丈朗氏、社会保障の専門家である
鈴木亘氏を加え、日本経済における財政のあり方を論じたものである。 無為無策の民主党政権に対し、
経済のプロである4名が、財政危機を乗り越え、日本を甦らせるための方策を熱く語り合う!
内容(「BOOK」データベースより)

http://www.amazon.co.jp/日本経済「余命3年」-<徹底討論>財政危機をどう乗り越えるか-竹中-平蔵/dp/456979291X
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 02:39:09.81
投資学校みたいなのやってるんだね、このおっさん
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 03:10:52.88
財政破綻などありえないです
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 03:18:29.30
累進課税
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 03:42:04.93
ユーロ危機の本質は経常収支南北赤黒構造破綻構造問題。日経テレビ東京等マスコミ等の解説は間違い。
■根本的には財政危機ではなく国際収支危機■
国が破綻する、ポイントは3つ。
■アルゼンチン、ロシア、英国ポンド、メキシコ、アジア危機等、通貨高固定相場(ペッグ)■、
対外債務、経常収支の赤字。
スペイン、イタリアは経常収支が継続的に赤字で、大きな対外純債務国。強いドイツ
マルクの影響が大きいユーロに■弱いスペインペソ、イタリアリラはペッグ■。現状が続けば予見さ
れる将来は、日本の破綻は100%ないが、日本人は誰も指摘しないがイタリア、
フランス、スペイン等、ユーロは100%破綻する。フランス出身IMF専務理事は必死。

共通通貨圏ギリシャやイタリア等ユーロ危機諸国と、■自国通貨建て国債で通貨発行権■があり、
変動為替相場制で、世界一の対外純債権国で、経常収支が黒字の
日本とを比較して煽り、増税を画策する政府広報NHK、財務省日銀財界御用ステマ日経
朝日読売毎日等テレビ、新聞、((日銀及び財務省出身、法学部出身)金融機関エコノミスト、((東大等)
公務員)経済学者は悪質。有害無益。破綻詐欺、破綻ペテン師には気をつけよう。

European sovereign-debt crisis
http://en.wikipedia.org/wiki/2010_European_sovereign_debt_crisis
Trade imbalances
Commentator and Financial Times journalist Martin Wolf has asserted that the root
of the crisis was growing trade imbalances.

Current account balances relative to GDP (2010)
http://en.wikipedia.org/wiki/2010_European_sovereign_debt_crisis
Current account imbalances (1997?2013)
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Current_account_imbalances_EN_(3D).svg
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 03:44:03.17
3周年きねん
967ジェリド中尉:2012/07/02(月) 03:47:43.39
暇な時はダメ人間が集まるスレにこれを書き込もうw



増税による自殺者ですか。

たぶん、数千人でしょうね。 しかし、毎年ですから、数万人の犠牲者が出ます。

それ以上に大きいのが、生活保護でしょう。 現在209万人だったと思いますが、百万人程度は増えるんじゃないですか。

大げさと思われるかも知れませんが、アメリカは国民の一割が生活保護です。 たぶん、300万人は超えると思いますよ。

そして、失業者は、数年間合わせれば千万人規模でしょう。 もちろん、再就職は出来ますが、失業率はかなり上がるでしょう。

ロクな事がないです。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 03:57:55.02
>>965
リンク訂正
Current account balances relative to GDP (2010)
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Current_Account_Balances_2010.png
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 04:20:08.89
己が果たして誰なのか
それを確かめたくはある。
今日は献血に行ってきます。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 04:54:48.24
読売新聞 税収が国債発行額を上回る、今年度3年ぶり−企業業績回復と発行減
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 04:58:13.53
僕がコントロールされてるということは、すなわち彼女もコントロールされてるということ。
そして、その周りの人達もね。
宇宙は皆"繋がっている"。

そんなわけで
原発再稼動の日を迎えてしまった。エヴァンゲリオン風に言うと"使徒"が再び動き出した。
なんてね。(福島のことはどうでもいいみたい)
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 05:05:49.72
銀行等でわかるが、橋本失政以来の金融危機不況で、
赤字が続き、赤字の場合残を7年間繰越できるので、
法人税を払ってこなかった。数年前までの景気回復等で
やっと払えるようになった。

繰越欠損金 [編集]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E4%BA%BA%E7%A8%8E#.E7.B9.B0.E8.B6.8A.E6.AC.A0.E6.90.8D.E9.87.91
赤字(欠損金)を出した企業の場合、その赤字を7年にわたって繰り越すことができ、利益と相殺できる。
欠損金の繰越制度は多くの国で採用されており、ドイツやイギリスに至ってはこの繰越期間が無制限である[5]
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 05:24:11.20
繰延税金資産
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%B0%E5%BB%B6%E7%A8%8E%E9%87%91%E8%B3%87%E7%94%A3
繰延税金資産の計上される主な項目としては、引当金の損金算入限度超過額、
その他有価証券の評価差額(評価損)、及び繰越欠損金(7年間の繰越し及び
翌期以降の課税所得との通算が可能)などがある。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 05:25:35.14
言えることは、ネットで言葉を発してるだけでは何も変わらない。
"行動"が伴わないと
僕が今充実しているのは、ずばり行動してるからだ。すなわち"働いてる"。(まあ正確には過去形)

熱い夏になりそうだ。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 05:27:15.38
献血は図書カードくらい出せばいいのにね
前は出してただろ
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 06:08:36.69
つべこべ言わずに少しは働けよ。
働きもしない奴が経済語ること自体が無意味なのだから。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 06:12:13.58
ネットってのは無職や低所得者と相性がすごくいいんだよ。
だから、掲示板なんかの書き込みは底辺の書き込みでいっぱいになる。
正直、働いてる人間に、2chなんかで言い合いしてる暇なんてない。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 06:16:17.07
↑ 毎日2ちゃん三昧の人
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 06:17:27.39
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 06:17:59.55
何で働かないの?
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 06:19:02.54
おれは働いてるよ。www
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 06:20:51.11
経済板は前々から底辺の集まりだろが
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 06:28:24.66
>>965 のように時々、全うな意見を言う人がいるのも特徴w
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 06:44:33.81
都合がよい話しの間違いだろ?
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 07:03:38.47
おれは働いてないよ。www
働く気もないよ。www
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 07:25:14.15
政治が"強引"になってきた。そこに民衆が怒り出した。
これはもう長くは持たないと思う、今の体制。
この先世の中がどういう風に展開していくか。
まあ、予断を許さなくなってきた。いろいろと。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 08:04:03.12
政治も経済も本質は同じ。
大勢の人間が騒いでパニックが起きるのではない。
"一部"の人間が騒ぐ。それが広がっていくことが(全体の)パニックを引き起こすのだ。
今はその寸前なのかなという感じ。だから火消しに必死。
たかが底辺、されど底辺
しかし、その層を抑えきれなくなったら体制は一気に崩れ落ちる。
底辺×高さ÷2
それが三角形の面積である。(底辺は重要)
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 08:05:33.83
このスレ見てると、どこからどうみても100%日本は破綻することが良く分かるなw
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 08:56:30.94
>>985
働いたって、日本は破綻するから働く気が起きないんだろ?
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 08:57:46.78
日本が破綻するわけない
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 09:09:59.67
為替は基本的には嘘つかない。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 09:15:03.93
>>983
どこがまっとうだよwww
陰謀論じゃねえかwwwww
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 09:17:24.03
>>988
だな。ここの基地外破綻しない脳が断末魔の発狂を繰り返せば繰り返すほど
破綻が確信出来て良い。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 09:30:34.62
破綻派がバカすぎるので梅
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 09:31:37.54
バカでニートしかいない破綻しない派はどうするんですか?
死ぬしかないんですか?
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 09:32:53.20
破綻派は経済音痴
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 09:33:40.29
破綻派は無知
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 09:34:39.70
>>996
スレ読んだらみんな逆だって思うよ
昨日の「10年債は10年後を読み込む!」ってのは笑ったねw
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 09:34:57.48
破綻派はちんかす
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/02(月) 09:35:26.91
これはもう破綻かもしれんね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。