経済から政治を語るスレ380

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
経済から政治を語ろう

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326454586/

前スレ
経済から政治を語るスレ379
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1323499559/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/16(月) 23:02:16.93
age
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/16(月) 23:13:44.65
年金の改悪で国民を不安にさせ、更に増税して消費を低迷させるつもりの民主党
円高だけでなくデフレも加速し、日本経済は政治によって悪くなる一方
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/17(火) 00:36:57.15
バブル時の消費税導入に反対し、デフレ時の消費税増税に賛成のマスゴミw
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/17(火) 00:39:33.08
自民党の消費税は悪い消費税、民主党の消費税は良い消費税byマスゴミ
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/17(火) 00:51:28.19
そう言えば、2%の名目成長で好景気と言っていた奴がいたな
前スレにw

増税派っていうのはその程度何だろう
実際には成長率0でもいいと思っているんじゃないのか?w
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/17(火) 01:17:43.22
見事な埋め立てであった
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/17(火) 02:09:30.59
ゴキブリ博士はやっぱり糞バカか。
インフレが原因による不況から脱出する時に国債金利が上昇するわけねえだろ。
だから「デフレ不況」って書いたんだよ。アホ。

あと現代日本で乗数効果が低下したっていう確たる証拠を挙げてみな。
基本的に公共事業による乗数効果は、穴掘って埋めたっていっしょなんだよ。

ただ手に渡る人の所得が変われば消費係数も反比例し乗数に変化は生じるし
土地収用に多くが使われりゃ消費に回る分より貯蓄に停滞する量が増え乗数効果は下がる。

それより早く博士論文うpしろ、ゴキブリ。
お前の尊敬するだな〜から唯一ゴキブリ認定された奴の論文ってやつを読んでみてやるよ。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/17(火) 13:08:41.72
でもなんでゴキブリは如何なる景気回復局面においても
国債金利が上昇するなんて滅茶苦茶な前提を思い付いたんかな〜?

まあ馬鹿だからとしかいう答えしかないわけだがw

アジアの金融危機の際は、ドルペッグ制度下で自国の長期投資資金を
外貨建ての短期借入で調達するという通貨・期間の二重にミスマッチが原因。
欧州危機はユーロという共通通貨のために金融政策が全く取れないわけだし。

金利が限りなくゼロに近く張り付く日本のデフレ不況が
他の通貨不安に端を発する金融危機がもたらす不況等とは全く性質が異なることに
博士が一生理解できないことに54円。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/17(火) 16:10:57.24




 天下りを増やしましたので、どうか消費税増税にご協力ください m(_ _)m




11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/17(火) 22:20:52.32
復興需要に対してケチケチの補正しか組んでない野田豚だが
それでも乗数は生じて、東北は一概に景気が悪いとは言えないそうだ。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/17(火) 23:00:01.08
小渕の後はGDPに対する財出総額の割合は減り続けてんだよな。
税収減に伴う赤字国債発行高に惑わされて見えにくくなってるだけで。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/17(火) 23:22:01.31
「なんのために国会があるのか」
などと自民を批判している岡田克也は真性の嘘吐きです。
事前協議をしなければいけないのならなんのための国会なのか
むしろそう言わなければなりません。

事前協議=密室談合 です。


単純に話の流れをまとめるならば

野田「税と社会保障の一体改革に不退転の決意で取り組む!」
谷垣「早く案を出したらどうなんです?」
野田「・・・国会に出す前に協議させてほしい」
谷垣「国会軽視だろ。国会にちゃんと出せ」
岡田「議論すらさせてもらえないというのでは何のために国会があるのか」

岡田の発言が意味不明なのがはっきりわかると思います。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/18(水) 10:52:13.15
ハゲタカと格付会社がつるんでそうだな。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/18(水) 15:32:18.85
厨2病は陰謀論大好きだよな
16吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/01/18(水) 19:48:06.22
ダセーw案の定、過疎りまくりやがってるぜん(´c_,` )
とっとと『真アフォ』キャラを止めねえと、益々過疎るぜんw?
判ってんのん?>真アフォ&だな〜

>>6
現下に比して遥かにましだと延べたが、何か異論あんのかよんw?
そういうご託を並べるのは、名目2%プラス成長に達してからほざけ糞餓鬼が(´∀`)
ところで漏れ様の方から問い掛けた事柄は、見事にヌルーしやがったねんw?
化膿してる脳味噌オーナーの分際で、端からいきがんなっつう話だぜん。

>>8
そりゃ後付けのレヌでだろんwww
「国債の『実質金利』が高まる時は、必ず景気回復局面」だと強弁したから、
此方はヴァカを嘲る心算で噛みついただけだヴァカが。
そんな事すら感じ取れねえのんw?やっぱりヴァカだ喪前は(´`c_,'`)

>>9
逆だヴァカw
『何時、如何なる時も』国債の実質金利が上昇する局面は、
景気が上向いてる時だとほざく喪前等を小馬鹿にしてるんだよんw
嗚呼〜!ヴァカって皮肉一つ通じねえから('A`)マンドクセ

>>15
そりゃ〜w、そもそもヌレ主からして陰謀論大好きっ子だからねーん(゚∀゚)
そういう手合いが群がるヌレになる事は、
ある意味で致し方ない事なんじゃねえのかねんw?
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/18(水) 20:09:24.59
【オワタ】 博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明

ttp://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51735342.html
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/18(水) 20:27:21.84
>TPPなんかを利用したくないが。
神戸空港の規制撤廃は当然のこと。
なのに、しかし、ひとたび、これを認めてしまうと、
あっという間に関空に閑古鳥が鳴き、
関空の存続がマジにヤバくなることは必定?
そのため、関空厨が、全力でこれを阻止している。
ほんとうに、迷惑なことだ。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/18(水) 20:29:06.47
おしっこは早く論文うpしろよ。
日本語通じないのかよ。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/18(水) 21:03:41.50
現代日本において「国債の『実質金利』が高まる時は、必ず景気回復局面」であることは正しいなw
余程のバカじゃなきゃ普通に前後の文脈から言わんとしたことはわかると思うけどね。

そんなのが当てはまらない種類の不況なんていくらだってあるって事実がすぐさま
想像できないバカには理解できないらしいが。そうだろ、博士クン。

所詮糞ゴキブリなんだからさあ、あんま自分が頭悪くないと思っちゃダメだよ。
だな〜から何度頭悪いって言われ続けたか思い出せよ。んでついにはゴキブリだよ、ゴ・キ・ブ・リ!
重度のバカだと自分のことを思わないとヤバいって。あと早く博士論文出せよ。

そうそう、いい年してAAの多様もキモいし。この板でAA多用してるのはお前だけなんだけど
そのことでバカだと思われないと感じてないのもキモいなあ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/18(水) 21:07:11.33
やべ、間違い多過ぎ。

多様 → 多用
思われないと感じてないのも → 思われると感じてないのも

あと早く論文うpしろよ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/18(水) 21:11:26.77
ごめん、なんか俺バカって言いすぎた。

でも早く論文うpしろよ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 01:33:15.53
自分の馬鹿さ加減を悟って興奮しているのかw
必死なのは分かるが、長期金利はインフレ率が上昇しても上昇する
但し、一時的なインフレ(資源価格の高騰など)の場合は、そうならないこともあるが
インフレ率が上昇して短期金利が0に張り付くということはないからな
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 08:11:46.70
日銀は、来年度は復興需要で景気回復を見込んでいる。
来年度の国家予算を超緊縮、地方も村井あたりが受注価格を縛る方針ではあり得んだろう。
当初みたく地元受注方式 かつユルユル価格でやれよ。
それを日銀をしばいてやれ。
分かりやすく言うなら、公共投資拡大と日銀のインタゲ4%を最低5年はやれ。
個人的には、それを10年続けてようやく最低限かと思う。
復興増税と消費税増税なんてぼったくりな。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 12:28:32.95
復興需要に関して言えば、増税をしなければ確実にプラスになる
少なくとも単年度では効果が出る

問題なのは日銀の動向と消費税増税問題
消費税の方は野田が叩かれて選挙で勝てないということが分かってきたので
どうにかなりそうだが、日銀の方は非常に心配だ

例えば韓国を見てもわかるが、公共事業を行っても金融政策がしっかりしていれば
マイルドインフレをキープすることは可能だ
増税が無くなれば、残るのは日銀問題だけになる
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 13:11:08.36
>>25
政策金利がほぼゼロなのだから復興需要分まるまるマネーが増えるので無問題。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 15:24:17.70
>>23
ん!? だからデフレ不況下の日本では、景気回復局面に入ったら
必ず長期短期両方の国債金利は上昇するわけだろ。リフレに伴いCPIも上昇するんだし。

何が言いたいんだ?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 15:42:02.48
法人税減税が決定してる以上消費税増税はいくら反対しようが実行すると思う
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 16:39:34.46
>>26
いや、それでは一時的な需要拡大に終わる
復興と同時に日本経済終了では困るだろw

財出のみの場合、一時的な成長になるというのは経済学のコンセンサスだろう
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 16:40:07.62
>>28
> 法人税減税が決定してる以上
そんなことはないだろう
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 16:51:17.07
中国のマクロ経済政策ってどうなの?
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 16:51:34.07
>>30
ぐぐってもなかなか引っかからないんだけどどうやら法人税引き下げられたらしい
http://www.marketnewsline.com/news/201112141501000000.html
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 17:31:49.84
法人減税で業績悪化…12年3月期
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20111213-OYT8T00537.htm
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 18:47:22.74
法人税を下げたって、実質金利が高いままデフレが続けば
金融機関からの融資も細って売上に響くのだが、
まともな経営者なら分かりそうな話なのに、経団連は理解できないらしいw
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 18:54:58.63
まあ、復興需要で失業率が低下して、フィリップス曲線に沿って
インフレ率が上昇し始めても、日銀が

「フォワードルッキング」

で利上げしてしまえば、必ずデフレに逆戻りする
政策レジーム転換は金融政策で必須だ
36吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/01/19(木) 20:56:17.23
大きな政府論者どもは、現下の連立政権やそれらを取り巻く状況に就いて、
いったいどう感じてんだよんw?
結局、社会保障に係る義務的経費を膨張させようとすると、
増税案が真っ先に取り沙汰される事を目の当たりにして、
少しは身に染みて懲りたのかよんw?今さら反省されても遅いがねーん。

>>20
おおっと、agesage使い分けて多勢を装うヴァカの分際で、漏れ様を腐すのは其処までだぜん(´`c_,'`)

>>21
青筋立てていきり立つのは勝手だが、一呼吸して推敲してからレヌ汁ヴァカはw

>>22
白痴が何をほざこうが一切、気にする漏れ様じゃねえんだよんw

>>34
不完全競争下に於いては、法人税負担分は消費者に転嫁されるのだよんw
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 22:06:08.83
賃金上げる気ないんだから個人消費には繋がらないし
無駄な緩和だな
法人税と引き換えに賃金ベースアップが無いと
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 23:12:31.07
総選挙なしに消費税増税を打ち上げるなんてもうこの糞内閣もカウントダウンに入ったな。
野党だけじゃなく与党内部からも糾弾されりゃ<糸冬了>。民意からも見放されてるし。
数少ない味方はナベツネか? あいつはまだ冥土の土産に消費税増税を持ってこうとしてるからな。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/19(木) 23:22:35.19
法人税引き下げっていつ決まったんだっけ?
全然覚えてないんだけど
臨時増税も何が増税されるかさっぱりわからない
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 00:21:17.07
>>29
復興需要で増えたマネーは復興が終わった後も政策金利がゼロのままであれば
そのまま残る。よって復興と同時に日本経済終了ということはおこらない。


>財出のみの場合、一時的な成長になるというのは経済学のコンセンサスだろう

それは財政政策では信用創造は起きないというおかしな経済モデルを使っている
からだろう。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 02:20:03.75
消費税増税についてなかなかいいサーベイがあった。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/consumption_tax/wiki_header/?hn=3

マスコミについても、

最近の増税賛成勢力の後押しとして、新聞社などが消費税増税キャンペーンを展開する姿勢がある。
それに対しては、新聞社の記者の中には、政権から官房機密費を受け取り、国民に消費税増税を「常識」であるかのように認知させる記事を書いているという批判がなされている。
たしかに多くの新聞社は、国民は「10%増税を飲むのが当たり前」という主張を繰り返している。
また裏では政権与党と大新聞社の間では、新聞代金には、「文化目的」というテーマで軽減税率の適用の密約が結ばれているとの批判もある。 .
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 11:35:36.48
幼保一体改革すらできない民主党政権が税保一体改革ができるわけがない。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 11:38:24.20
民主党政権で一番仕事をしたのが鳩山内閣だからw
どれだけレベルが低いのか?ということだ
菅、野田はマニュフェストすらまったく守れない
政治家としての価値が0であるということがはっきりした
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 11:39:07.03
>>43
×マニュフェスト
○マニフェスト
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 12:10:24.78
安倍内閣の教育基本法改正

自民:教育基本法改選案出したよ!
民主:俺達が出した対案を丸飲みしろ!
(どうせ民主党案は審議しないからと対案路線アピールに少しまともそう
なのを出した)
自民:お、それ悪くないね。丸飲みするわ。うちら文句無いから成立でしょ。
民主:(やばい!まともな事書いてあるから日教組が不利になる!)
   その教育基本法改正案は認めない!断固拒否する!
自民:えー、だって出して来たのそっちじゃん。採決するよ?
民主:強行採決はんたーい!

党として正式に決めて出して来た案で決まりそうになったら
慌てて採決反対と審議拒否を行いました
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 20:05:53.54
日テレの消費税増税マンセー、一体改革マンセーぶりはいい加減にして欲しい。
ナベツネ、もういい加減にしろよ。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 20:09:24.58
消費税増税分の金額の根拠が知りたいなあ
48吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/01/20(金) 21:05:19.82
真アフォに告いどく。
何を謀ろうとしても、漏れ様にはバレバレだから諦めといた方が無難だぜん(゚∀゚)

>>37
喪前みてえなヴァカが学会にも多いからこそ、日銀は存分に恣意的な裁量を発揮しうる訳だねん。

その他のレヌは、消費税率引き上げの件に終始してる訳ねん。
もうそろそろ、みん党以外に居ねえ事くらい悟ったらどうなんだよんw
非国民新党なんか橋下絡みで報道された事以外、碌に存在感を表してねえだろん。
亀井みてえに無節操な老人脳を支持出来るヴァカの頭が、
いったいどんな中身なのか切り裂いて見てみてえぜん。
因みに消費税率引き上げは、現時点に於ても最早ギリギリの瀬戸際であり、
3-5年後には景気回復してから〜なんて悠長な寝言すらほざけねえから。
だからこそ本年、若しくは来年に行われる総選挙は、
我が国の命運を決めるものだと断言して、差し支えないレベルの大切なもんだずぇ〜(´Д`)

意地張ってバ亀に執心するザ・ゆとりは兎も角、其れ以外のまともな思考回路を持つヤシは、
冷徹に分析、判断しといた方が今後、何かと吉だぜん♪
あと新参者に指南してやるが、此のヌレに居座ってる加齢臭プソプソ古株連中が述べる事は、
全く当てにならねえからねーんw
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 21:09:45.29
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

池田「民主党は労働市場の政策がメチャクチャ」
高橋「僕は池田さんと同じ、雇用の自由度を高めないと」
飯田「それはもう、完全に一致」
小幡「一致しすぎて議論にならない」
藤末「本当にやるべきことは雇用の流動化」

ニコ生シノドス × BLOGOS 決着!いい経済政策/ダメな経済政策
http://www.ustream.tv/recorded/10951695
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 21:10:48.44
消費税増税って内閣の支持率が高いときは増税派が多数で低いときは少数なんだよね
マスゴミのインチキぶりはものすごいわ
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 21:11:40.07
>>49
お笑いはもういいよ
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 21:19:48.60
>>49
一致しすぎて議論にならない・・受けたww
53吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/01/20(金) 21:48:28.18
>>50
偏執狂的な思い込みだけで駄文を連ねる喪前みてえなアフォに言われたかねえだろん。
だいたい『マスゴミ』なんて稚拙極まりない隠語を喜んで使ってる時点で、
知能指数の低さを如実に表してはいるがw
デフレ下で増税なんか行う事は、正気の沙汰じゃねえ事くらい誰だって理解してるだろん。
問題は人口動態や社会保障費用と国債管理上の政策との折り合いだろん。
少なくとも喪前等が毎度ほざく財政拡大が、解決の糸口じゃなさそうだよなんw

>>51-52
嘲る事くらいしか出来ねえヴァカなんだから、少しはしおらしくしたらどうなんだよんw
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 21:52:18.24
>>53
議論にならないんだからしかたねえじゃんw
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 22:00:55.85
>>53
そうだよ、議論にならないのだから仕方ないしw
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 00:06:22.36
ゴキブリ来るな。巣に帰れ。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 02:10:00.60
北朝鮮の朝鮮中央通信は18日、野田政権の消費税増税方針などについて論評を配信し、
野田政権のやり方は選挙公約違反の「背信的処置」だと非難、日本政治は「めちゃくちゃな状態になっている」とやゆした。

 論評はまた、日本の報道機関の世論調査で85%が政治への不満を表明したことも取り上げ
「日本の政治は15%政治だ」と批判。日本政府が「国際社会から信頼できないと嘲笑されるのも当然だ」と結論づけた。

 同通信は日本に関する別の論評も配信。日本がアジア重視の新国防戦略を打ち出した米国に同調し、
軍事大国化を目指していると非難した。(共同)

ソース 日刊スポーツ [2012年1月18日20時48分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20120118-891547.html

軍事大国化うんぬんは別にして
北朝鮮に馬鹿にされても「ギギギ・・・」って状態だわな
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 07:38:30.54
おしっこは見えない敵と戦っているわけか。
さすが、敬愛するだな〜に頭悪いと言われただけあるw
早く論文をうpして、巣に帰れ!
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 10:09:35.96
在日の井上弘TBS会長が民放連の会長になるそうだ。
在日やりたい放題だな。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 23:01:32.87
米倉ら経団連も在日が牛耳っている。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 00:34:30.60
在日が中枢にいる民主党が政府を牛耳り、
在日の中田弘が市長だった横浜に住み、
在日の米倉が経済界を牛耳り、
在日の小沢一郎と仲がいいのが中枢にいる最高検が司法を牛耳り、
在日がトップのTBSやフジテレビを見、在日の筑紫哲也が司会のNEWS23、
在日がプロジューサーのニュースステーションや朝ズバで情報を得ているって
日本は朝鮮の植民地かw
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 01:00:52.15
>>61
在日が日本の三権に入ってくるとまずい。アメリカが人口のたった数パーセントの
偽ユダヤに支配されてしまった例がある。日本が外国人参政権を認めてしまったら
まずアウトだと思ったほうがいい。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 01:19:53.83
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 07:53:50.38
在日の小泉純一郎と森喜郎と中川秀直が牛耳っていたのが清和会。

民主と自民は在日ばかり。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 13:06:58.90
とりあえず、谷垣は今回だけはいい仕事をしそうだ。
とにかく消費税増税による日本終了だけは避けなきゃいけない。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 13:29:19.92
>TPPの暴力なんかを利用したくないが。
神戸空港の規制撤廃は当然のこと。
なのに、しかし、ひとたび、これを認めてしまうと、
あっという間に、関空の存続がマジにヤバくなることは必定?
そのため、関空厨が、全力でこれを阻止している。
ほんとうに、迷惑なことだ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 13:37:08.03
>>49
流動化厨もいい加減ウザいな
流動化している米国があれだけ酷い状態になっているのだから、
マクロにはあまり関係のない話だ
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 15:53:28.10
糞北しかいなくなったなこのスレ
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 16:45:10.49
今北とか世耕って何?

っていうかそういう全く意味不明の2ちゃん用語使う奴キモい。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 19:12:13.16
>>68
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕がネットでマスゴミで大暴れしているくせによく言うぜ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 19:16:10.74
>>68
小泉・竹中真理教信者の活動が凄まじいな。
教祖の小泉・竹中を全面に押し出すやら。
教祖一家の進次郎をNHKのニュースにまで出すやら。
おまえら小泉・竹中真理教信者は、少しでも批判があると相手側と騒ぐ。
かつてはNステで久米博が批判的なのを引用して、不平等だの騒ぐ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 19:20:04.27
>>71
×久米博
○久米宏
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 19:53:24.63
だから意味不明の「言葉」がキモいんだって。フツーの人間はそんな2ちゃんに
しがみついてないからわかんねえよ。ある意味AAの多様以上にキモい。
何、「世耕」って?
74吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/01/22(日) 20:21:30.84
>>58
いったい何時漏れが、だな〜を敬愛してると述べたんだよんw?
文章読解力の欠片も無い老人脳ヴァカは早いとこ自害汁。この世から失せろw
判ったw?真アフォちゅわ〜ん♪

>>73
今北っていうのは『チーム世耕が〜』とか『小泉竹中が〜』とか、
やたらしつこく無意味極まりないレヌを連投する名無しの事だよん。
『チーム世耕』とは、其の今北が被害妄想的に信じ込む
自民党の世耕議員が絡んだネット工作員共の総称らしいぜん(´`c_,'`)

因みに『今北』の正式名称は『今北産業株式会社』で、
そういうハンドル・ネームで2ch政治板を荒らしまくったヤシなのねーん!
更にもう一つ付け足すと其の今北なるヤシは嘗て、此の経済板に於て
『心情的アポロニアン』というハンドル・ネームで存在してて、
発言内容の愚かしさから、略称で『真アホ』と皆から嘲られた生粋のヴァカなのだよんw
よって、無視して見なかった事にするのが吉だぜん(´Д`)y-~~
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 22:50:37.17
キモい。言葉遣い、AA、馬鹿さ加減すべて。ゴキブリ消えろ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 22:57:17.57
そうそう、>>20>>58は俺じゃないから。ゴキブリはみんなに嫌われてんだよ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 00:12:22.75
貿易赤字国へ「転落」ってひでえなあ。震災と円高の影響がこれだけあったんだから
赤字になって当然。重商主義が染み付いてる思考法の奴には大変な事態なんだろうが
これが日本の景気回復への重荷になることはあまりないんだよな。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 15:15:20.86
59 名前:あぼ〜ん[NGWord:在日] 投稿日:あぼ〜ん
60 名前:あぼ〜ん[NGWord:在日] 投稿日:あぼ〜ん
61 名前:あぼ〜ん[NGWord:在日] 投稿日:あぼ〜ん
62 名前:あぼ〜ん[NGWord:在日] 投稿日:あぼ〜ん
70 名前:あぼ〜ん[NGWord:世耕していますか?] 投稿日:あぼ〜ん
71 名前:あぼ〜ん[NGWord:小泉・竹中真理教] 投稿日:あぼ〜ん
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 17:29:48.25
>>78
さすがチーム世耕。
不利な情報はもみ消し。
よほど、郵政選挙の時に美味しい思いをしたんだな。
あの時の刺客作戦と同じことをやっているな。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 17:32:11.21
>>78
小泉・竹中真理教信者は、やっていることが教祖の小泉の母国の北朝鮮と同じ。
不利な情報を揉み消して、反対派を追放で共産主義そのもの。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 17:36:07.91
小泉・竹中真理教信者のみなさん、今朝のやじうまは見ましたか。
教祖の小泉家を万歳、橋下も万歳報道。
最近の電通マスゴミは小泉家と竹中の万歳報道が目立つ。
小泉家も竹中も好き勝手言っていて、何も実行しないのは昔の社会党と同じ。
小泉こそ新党成立して選挙に出るのが筋だ!

小泉・竹中を万歳するのはいいが、小泉・竹中は何もできず、アメリカの住宅バブルで景気向上しただけ。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 17:46:15.82
アホか、経済から政治語るんならモーサテ見とけ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 17:51:44.98
久々に来てみたが吉野屋あいかわらずだな
少しは芸風変わってるかと思ってたが…
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 18:01:20.57
おい、ついに総本山でインフレターゲットが導入されそうだぞw
デフレ派涙目だなww

当局者は24─25日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、
さらに踏み込んだ草案について協議する見通し。この声明には
インフレ目標の導入が盛り込まれる可能性が高い。

http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPTK071124220120123
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 19:17:14.31
カーネギー・メロン大学ビジネススクールの教授でFRBのアドバイザーを務めた
マービン・グッドフレンド氏は「この時期が来たことは好ましい」と述べ、
FRB内で合意した一定の物価水準を公表することで、
失業率を改善させるためにインフレ高進を容認することはない、との見方を示すことができる、と指摘する。

さらに、インフレ進行により実質的な債務負担を軽減させるべき、
との考えに歯止めをかけることも可能。
グッドフレンド氏は、景気支援のためにインフレまで刺激する必要がない、
という姿勢をFRBはインフレ目標の公表で強調することができる、
との見方を示した。
他は省略するけど従来のインフレ抑制の為であってリフレじゃない
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 19:20:21.14
>他は省略するけど従来のインフレ抑制の為であってリフレじゃない

ぶあはははははっははっはっはは
この期におよんでwwwwww
そうだよね、リーマンショック以降の金融政策も従来のインフレ抑制w
だもんねww
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 19:29:54.19
リフレ派発狂w
88吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/01/23(月) 20:58:13.65
>>76
其処の大将どちたのんw?
必死バロメーター振り切ってるぜん(´`c_,'`)ブーッ

ところで喪前は、ネット上で関わる赤の他人の好意を求めて2chに来てるのかよん?
実におめでてーヴァカだねんw
然も真アフォなのバレバレだしwww
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 21:13:54.36
スティグリッツは
失業が減らせるなら、ある程度の高インフレ率は許容すべき、
だからインフレ率を目標にするのは間違ってるという主張だね。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 21:26:30.89
IMF初代理事ハリー・デクスター・ホワイトはソ連のスパイだった。
ケインズもIMF初代理事候補だったがなんとこのケインズがロシアの
バレリーナに入り上げて結婚していたという。
つまりケインズの女房がソ連人。ホワイトもソ連のスパイ。
どっちがIMFの理事になろうともソ連が裏でコントロールできたのである。
91吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/01/23(月) 22:03:28.88
>>77
輸出産業に係る、もっと具体的に述べりゃ国内製造業に関わる中小・零細企業はどうなるよん?
喪前を含む低能おk吉どもの救われねえ愚かさは、
公共投資に因って各生産要素を偏在、固着化させる事には無頓着な癖に、
現にGDPの凡そ二割分の生産規模を誇る製造業に関しては、
冷淡と指摘しても一切、憚る事のない無神経さを際立たせてるところだぜん。
敢えて己の足りねえ脳味噌を人様に晒して、いったい何がしてえんだよんw?

>>83
わざわざアピールしねえで、あぼーんしとけばw?
漏れはだな〜みてえにハンパなコテキャラを演じる事無く、
首尾一貫したコテキャラを全うするけど何か文句あんのん?
漏れは暫くの間、真アフォと真アフォが拵えた様々なキャラと戯れる心算だぜん(゚∀゚)

>>84
規定路線だねん。今後の白川の言い分すら漏れには読めるw
92吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/01/23(月) 22:14:56.04
ビズ+まで忍法帖を導入しやがった(´Д`)クソだぜん。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 22:20:38.99
LOVEちゃんがんばってるなw
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 23:17:14.18
【原発問題】 今夏の電力需給「全国で約1割の不足」と公表の政府試算 
実は「6%余裕あり」 菅首相に報告されるも公開されず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327319782/
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/24(火) 08:16:21.53
あれ?原発がほとんど止まってるのに電力足りてるw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324793977/
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/24(火) 17:20:51.92
>公共投資に因って各生産要素を偏在、固着化させる事には無頓着な癖に、
>現にGDPの凡そ二割分の生産規模を誇る製造業に関しては、

バーカ、乗数効果の意味が分かってねえな。

公共工事で鳶の収入が増える→親方がスナックでお大尽→お姉ちゃんの収入も増える、プレゼントももらう
→ブランド物漁り、100均でも欲しくもないものをたんまり→製造業、小売業、運送業…すべての業界に波及

で、→GDPうpに繋がるんだよ。

っていってもゴキブリには理解できないだろうから、もう巣に帰ってこのスレには来るな。
キモいしウザい。早く論文うpしろ。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/24(火) 18:06:17.60
>>96
同感。
田村氏が10月9日の産経新聞で、報ステSundayの新春の最初の会でやった仙台の話はそうだな。
また、それは、日銀の指標でも読み取れる話でもある。
公共事業にやはり効果があったのと、復興増税や消費税増税は嘘だと確認できた。
日銀のインタゲ4%セットで公共事業の拡大を最低5年(個人的には10年)やればいろんな問題を解決できると思う。
マスゴミや政治家の動きを見ると、水面下でそうした抗議が相当来ているかと個人的には思う。
正確な指標は見つけられないが、東北地方では、役所の臨時や派遣に人が集まらなくなっているらしい。
それを踏まえて、公共投資拡大+インタゲをやって経済成長させて、民間給与をうpさせれば、
官民格差の問題も全然違うと思う。
個人的には、公務員の給与が高いのではなく、長期デフレによって民間賃金が下がりすぎかと思う。
現に世帯収入が1994年が最高(3年くらい前の日経新聞に出ていた)なのがその象徴。
うまく成長していて、18年目に差し掛かる長期デフレにならなければ、昭和のままだったと思う。
デフレだから公務員の給与が高いように見えるだけ。
そこらへんを経済成長によって解消する指揮をすべきなのが政治家なのにどこへやら。
国新までもが議員定数削減と公務員給与で載っている有様。
政治家は増税派と構造改革派の意見しか主張できない状況になっていて呆れるばかり。
長々と書いたが、公共投資拡大とインタゲをやれと言いたい。
行革をやるなら、地方自治一階制。
対ドル75円だの対ユーロ100円だのを採算ラインと言っている大企業の体質も改善すべき。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/24(火) 20:44:54.92
インタゲはいらない。
>>89に書いてある通り。世界中どこでも中銀は「異常なまでに」インフレを嫌う。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/24(火) 22:01:44.41
>>98
インタゲを定めてる国は多い、デタラメを言わないように
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/24(火) 23:19:07.24
インタゲが世界中で採用されてるのも常識。
それを踏まえてスティグリッツはインタゲに批判的なんだよ。
リンク先と俺の説明が理解できないようだからスティの「経済教室」嫁。


あと吉野家は早くゴキブリ論文うpしろよ。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/24(火) 23:22:05.37
LOVEちゃんとか自演、身の毛もよだつくらいキモいから。ゴキブリまじ死ねや。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/24(火) 23:32:19.34
政治がダメなせいで国内のシステムが全体として高コストとなり国際競争力を失ってる
弱者保護、予算の非効率な分配、公務員等コスト部門の肥大化等々
小泉竹中路線の弱者切捨てをしないと国全体が貧乏になるばかりだな
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/24(火) 23:48:07.53
この円高で国際競争力も糞もないだろ。弱者切り捨てかあ〜。こういう奴ウザすぎ。
まずトリクルダウン理論はいまだかつて実証されたことなし。
あと、弱者も経済のプレイヤーで、さらには消費性向劇高なんだけど…あー、もういいや。
めんどくさ。ゴキブリ早く論文うp46。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 00:00:06.79
読解力ねぇキティ害が一匹騒いでるなぁ
105負け犬の標本:2012/01/25(水) 10:30:18.55

54 :島本秋@sankakutyuu:2011/10/03(月) 15:27:03.96
経済学者とかって無能だから、俺は経済書とか経済誌は一切読まないんだよね。
俺や「くまきち」さんたちの議論をフォローするほうが、よほど勉強になると思うよ。
http://twitter.com/sankakutyuu

18 :島本秋@sankakutyuu:2011/10/16(日) 14:47:09.13
経済の真髄を理解したいなら、それを知る者から真摯に学ぶのが第一。
君たちも大いに学んだらいいと思うよ。
人類予備校 経済の部 講師 島本秋
http://jinruiyobikou.web.fc2.com/profile1002.html

120 :島本秋@sankakutyuu:2011/10/17(月) 02:44:47.93
一日中twitterで経済を論じている俺からすれば、構造改革派なんて愚かとしか言いようがないね。
金持ちからとって貧乏人に渡すだけで、全ては解決するんだよ。

462 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 14:34:11.44
学歴コンプレックス無職・島本秋w
http://favotter.net/status.php?id=122897601367519232
http://favotter.net/status.php?id=122890961666842624
http://favotter.net/status.php?id=122898286184112130

バカには一旦黙ってもらう。その上でバカにも一定の配慮をしつつ納得しうる最低限の飴玉は与える。
それしかないんじゃないかな。皆が政治に関心を持ち真摯に投票に行けば世の中が良くなるなんてのは大嘘だろう。
http://hiwihhi.com/sankakutyuu/status/156342872952684544

バカに配慮することとバカの言うことを聞くことには大きな隙間がある。
http://hiwihhi.com/sankakutyuu/status/156343055543312384
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 15:57:13.36
ポールクルーグマンの「経済学」的な意見は正しいし、インフレターゲット論もその通りだと思うが、彼は「日銀がそうしないのは理解に苦しむ」というコメントでいつも話しが終わってしまう
何故理解に苦しむかと言うと経済学の視点でしか見ていないからである
日銀の担当者だってデフレ下での規制緩和や財政政策の必要性はよくわかっている訳です
クルーグマンも「わかっているはずなのにおかしーな」と言っている訳だが
現実の社会は経済学だけで動いている訳ではなく
「わかっててもそれを選択しない」と言う事情もある訳で
もしクルーグマンがそこまで踏み込んだら
「ベンジャミンフルフォード」みたいな視点も必要になってくる訳で
経済学者としての名声を捨てる覚悟が必要だ。
だって考えたら分かるが「格差是正」なんかなって欲しくないと思っている人が権力中枢に多いのであれば、経済学的に正しかろうとどうだろうと
インフレ政策など取られる訳がないんだからさ
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 16:08:57.05
そもそも日銀の中の人は純粋な公務員でもなく
公共の福祉など別に考える義務はねーよ
と思っている事だろう
(日銀は建前上「株式会社」だ)
俺たちゃ金融資本家の仲間だし、別に国民がどうなろうと知った事じゃないし
と思っているならば
デフレで企業が弱体化し、外国資本の傘下になるならば、こんな素晴らしい政策はないと思っているだろう
だって「我々日銀は国の機関じゃありません」とホームページ上で宣言している訳だしね
始めから国の為に働こうなどとはさらさら思ってなく、法的にも明確な義務がないのであれば
「日銀は悪くない」という主張も成り立つ訳です。
則ち、なんの規制もせずに中央銀行をやりたいままに放置している国民が悪い事になる
少なくとも失業者が出ようが国民が餓死しようが
金融安定化の方が大事ですと言われたらそれまでなんだから
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 16:42:54.49
ちなみに消費者物価指数を見るとアメリカは不景気なのに物価だけは
上がっている
日本は不景気だが超デフレ
この場合アメリカよりは日本は多少マシなのか
アメリカの物価が上がっているのは紙幣をすりまくった事とも関係あると思うが
失業率は改善されていない
つまりインフレ政策が必ずしも国民経済の安定化に今の所繋がっていない
多分だがアメリカは産業空洞化が進み過ぎて
金融政策以前に実体経済が崩壊しているのではなかろうか
生産部門が崩壊している国で貨幣を刷っても
当然雇用は増大しない訳である
しかもドル安で輸入品も高い訳でしょ
まあ今後の社会政策次第で盛り返すかもしれないけど
そのへん詳しい人いたらレポート頼む
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 18:08:35.10
まあアメリカの現状はこんな感じだ。
クルーグマン「景気は回復に向かってる?」(NYT,2012年1月22日)
http://econdays.net/?p=5862
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 18:33:16.03


  『公務員の生活が第一』(●●)ミンス党


ブヒブヒブヒ
 『公務員の生活が第一』という基本理念の下、
   人と人がいがみ合うことによって
    生きがいを感じられる社会づくりを目指すノダ

 消費税増税で分厚い中性脂肪をつくり
  一度でも失敗したら2度と立ち直れない
   「持続可能な貧乏人イジメ制度」を再構築するノダ
  脱原発・復興とかは片目で見えないふりをするノダ
 ダマシの核燃サイクルは他国が示した証拠であきらめざるをえなくなったノダ

 社会保障と「公務員の贅」の一体改革を行うノダ
  引き上げ後の消費税収は官の肥大化に使うノダ
 身を切る「覚悟」はあっても身を切れないノダ
  官のため「身を切らない増税」をするノダ
 持続可能な社会保障制度を実現するには、役人様に合った負担が必要なノダ

 消費税増税すると数年後べらぼうに倒産件数が増えるノダ
  消費税を価格転嫁できないで、自腹を切っている零細企業は7割近いノダ
   少し考えれば「デフレの犯人は消費税だ」とアホでも気付くノダ
  だからウソをつくか、故意にインフレでも起こさない限り
 「デフレ脱却を前提とした消費税増税」は永久にありえないノダ
ブヒヒヒ・・・
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 18:34:00.80
(●●)ブヒブヒブヒ
 二枚の舌は一種の才能なノダ、2年前とは使っている舌がちがうノダ
 官僚様から指示されたこと以外言ってはいけないので、質問には応じないノダ
 赤字財政を増税ではなく借金でまかなえば、貧乏人を喜ばせてしまうのでやらないノダ
 はじめから増税以外は先送りのつもりなノダ

日本沈没元年
 消費税増税を「決められない政治」からの脱却することを目指すノダ
  今、求められているのは、増税を先送りしない「決断する政治」なノダ
   「政局より国税局」を看ろと言いたいノダ
  シロアリ公務員を繁殖させるノダ
 「人からコンクリートへ」ムダなダムをつくるノダ

 ■年金は20%増税の口実に使えるのでとっておくノダ
 所得税は最高税率を5%上げたくらいでは、格差是正にも所得の再分配も無理なノダ
 所得税の最高クラスを2億円まで上げた上で税率20%以上アップしないと意味ないノダ
 現状では億万長者が特別に優遇されているノダ

 景気回復、デフレ脱却、円高対策などの経済政策は、官の力を弱めるのでヤル気ゼロなノダ
 IPS細胞は金になるので後押しせず、はやぶさとスパコンはカネにならないので後押しするノダ
 大きな政府をつくるためには、民を奴隷化する必要があるので、経済など増税で破壊してもよいノダ
ブヒヒヒ・・・
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 18:39:44.76
ニートウザい。公務員に矛先向けたって何の得もない。
日本は欧米ほど失業率酷くはないんだから、余程の年寄りでもない限り選ばなきゃ職はある。
まずは働いてから物を言えばいい。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 19:00:52.64
やっぱり野田豚内閣はすぐ終了だな。よかった。

デフレ脱却が増税条件=安倍氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2012012500610
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 19:42:05.67
FRB内でも特にタカ派として知られるフィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁はインフレ目標について、
大学の入門講義のように中央銀行の基礎であり「主要中銀はほぼ全て導入している」とし、インフレ目標の採用に前向きな姿勢を示した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120123-00000034-reut-bus_all
115吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/01/25(水) 20:48:25.10
>>96
誰にレヌしてんだタコ助がw
まるで乗数効果をつい最近になって覚えたかの如き、アフォ丸出しの文面ワロスよん(゚∀゚)

>>98
インタゲこそが肝だヴァカがw

>>100
文面に因って、其の人間の知性が如実に表れるから面白いねーん!

>>101
いや〜真アフォの方が遥かにウザがられてんだけど、
どうも喪前にゃ自覚出来てねえようだねん。真アフォちゅわ〜ん♪

>>102
だからバレバレなんだよんwww
少しは工夫汁(´`c_,'`)
新参者は騙せても漏れ様には一切通用しねえと、いったいいつ頃気付くんだよんw?

>>103
ド下手w
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 20:51:21.71
>>115
twitterとかしないの?
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 21:23:48.37
なあ、ゴキブリよう、お前のよく言う「真アフォ」って何のことなんだ?

俺はただ単にマイコプラズマに感染して、医者から出勤を止められてるから
最近しょっちゅうこの板覗いているだけで、2ちゃんプロフェッショナルが使う
2ちゃん専門語なんて言われたってわかんないんだよね〜。
「本当のバカ」って意味なのか?

あとお前の「レヌ」には全く論理的な反論が見られないから早く博士論文うpしろよ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 22:39:16.10
もう政治家に期待するだけ無駄だろう。

残されたのは、大日本経済帝国1億総玉砕しかないのではないか。

119ほかろん:2012/01/25(水) 22:52:43.84
しかし最近の国産車ロクなのが無いな。

RVなのに2駆とか。
RVなのに2000ccとか。
レガシィは見た目不細工だし。

ハイブリッドなんて欲しくもないし買うの止めたわw
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 23:01:39.59
香山リカ

おまえが精神科に逝け
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 23:09:53.50
真アホ、今北、吉野家と揃い踏みかよ

吉野家がLOVEにしててワラタ
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/26(木) 01:14:15.22
亀井大先生が石原を口説き民主自民の反増税議員70人引き連れて
3月に新党立ち上げぞ。増税派死滅
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/26(木) 01:51:01.75
現職総理大臣・自衛隊最高指揮官で、最大与党・原発事故主犯政党「民主党」党首でもある野田君に
朝鮮人反社会勢力の典型である『ヤクザ』への便宜供与・癒着疑惑が
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

野田首相の資金管理団体がヤクザに便宜、計111万円の献金を受領
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1327509187/

たぶん、テレビでは報道されませんw
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/26(木) 16:24:47.82
>>103
ほんの数年前まで、通貨操作なんて存在しないと信じていた純粋バカが多かったw
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/26(木) 17:43:06.55
>>121
ほとんどが吉野家の自作自演
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/27(金) 00:07:47.30
「真アフォちゅわ〜ん♪」って俺のことなんだろうがどういう意味なんだ?
恐ろしくバカっぽいとしかいいようがないが。あと「LOVEちゃん」とか。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/27(金) 22:55:48.49
牛丼はおいしいけど、BSE対策なされてないんじゃないの?
安さにつられてみんなB・S・E!
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 09:19:46.80


   イジワルチンタロウ
 + 立ち枯れイ●ポ
 + 亀頭
 ==========================
   イジワルチントウ 略して イジリチ●コ
   仮の名 チ●コイジリ



ってナ〜ニ〜?

129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 09:34:37.60
>>124
市場原理主義者・・・
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 09:45:47.60
イジワルチンタロウって誰?

  消費税増税派
  土建屋大好き、ムダダム大好き
  息子はジミンの七光り
  気の小さい審査員(笑)

のひと?
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 10:33:35.25
なんとなく
 ジャイア●ジミン
 スネ●ミンス
 国新し●かちゃん
 公明のび●くん
 みんなのドラえも●
って感じがするんだけど・・・
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 10:38:22.85
test
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 10:42:37.99
橋下は小泉と同類って批判されるが違うな。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 11:53:26.80
>>133
どう違うのかも書き込んでくれないと反応できないよw
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 12:10:50.20
橋下はミンナに近い



 ミンスとジミンのちがいは
      素人の狼中年 と 七光りの悪ガキども のちがい

    やはり 選ぶべきは、政策通のミンナ


136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 12:12:01.66
小泉の手法+竹中の舌=橋下ってかんじか
ろくなことにはならんだろうな
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 12:19:03.82
竹中まん生


138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 12:22:49.13
>>136
うまいなw

小泉は郵政関連の恨みさえ晴らせればあとはどうでもいいって感じがかなり早くからしてたし
郵政の話が終わったらさっさと逃げ出したあたりからも判りやすいけど
(小泉に味方するかわりに利権を引っ張っていった勢力とは分けて考えるとだけど)
橋下の目的ってなんだろうな
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 12:26:19.42
日銀法改正でリフレはいいけどみんなの党の小さな政府指向はスタグフレを招く
公務員減らしたら雇用減るがどう補うんだろ
ワークシェアリングで仕事分配とかベーシックインカムで働かなくてもいい社会にでもしてくれるのかね
生活保護に強制労働の橋下とは逆だけど
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 17:14:30.09
【大阪】 橋下徹市長が暴言 経済的に困難な家庭の子どもが遠距離通学になっても「通学定期代くらいバイトして稼げばよい」 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327734308/

橋下も終わった感があるな。
本格的に改革派が粛正される日が来るようだ。
今北大喜びか?w
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 17:43:38.41
「橋下市長は「生徒が集まらない学校をずっと置いておいても仕方がない」とし、
「本当にそういう事情があるなら電車代を助成しますよ」と発言。
一方で、「本当に家庭の事情で苦しいというなら通学定期代くらいバイトして稼ぎゃあいい。
授業料までただにしてるんですから。通学代が出せないから地元に高校を残さないといけないなんて、
そんな理屈は通らない」と述べました。」

もっともだと思うけど。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 18:10:33.79
>>141
地元に高校が無い人は勉強時間などを削ってまで働けとな

不便なところに住んでいる地方人ぷぎゃーm9(^ω^) って内容をもっともだと思うんだね
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 18:14:01.30
>>142
「本当にそういう事情があるなら電車代を助成しますよ」
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 18:39:29.89
橋下は大前とベタベタ
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 18:48:18.14
岡田副総理が消費税って言ったら、どこの国も同じもんみたいな
お馬鹿解説してたな、それに同調してやつも相当なお馬鹿のような
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 19:20:17.07
「本当に家庭の事情で苦しいというなら通学定期代くらいバイトして稼ぎゃあいい。授業料までただにしてるんですから。通学代が出せないから地元に高校を残さないといけないなんて、
そんな理屈は通らない」

こういう考えの下で電車代を助成する事情ってどんなんだろうね
すでに家計を助ける、いやすでに背負っているくらいにバイトてたら助成してくれるかもだな
まあ、助成してくれたとて通学時間かかるとそれだけで苦労が増えるわけだが

昔は学生がバイトって事自体が特例気味だったものだが
(公的な)教育とはなんて問いはどっかいっちゃって
今は勉強より働けなんだろうなー

自己責任という名で俺は金を出したくないを言い続ける人たちが作る国はどうなるんだろうね
それとも直接利益を生み出すところ以外にゆとりがなくなるほど日本が貧しくなったってことかもな
147ほかろん:2012/01/28(土) 22:59:25.11
定期代がないなら車で行けばいいじゃない
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 23:22:43.11
車ってのはふざけた意見だけど、原チャは高校生にとっちゃ危ないんだよね。

ある程度の都市部だと原チャで行かなきゃいけないような交通事情の悪い高校ってのは
偏差値の低いDQN高校。そうすっと死亡事故発生率はかなり高くなる。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/28(土) 23:30:59.05
国鉄からJRになっての廃線の嵐で悪化した地方の交通事情ってのは
都市部住民には全くと言っていいほど伝わってないよな。
メディアでも取り上げられないし。鉄道マニア萌えローカル線なんかとは違って。
でもこれって郵政民営化より遥かに大きな不便と過疎化加速化をもたらしたんよ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 00:08:09.52
消費税を廃止して法人税の大増税をすればデフレ脱却できるのにね
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 00:33:34.53
デフレは供給過剰を見る指標なんだよ。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 07:42:07.83
>>143
お前の都合のせいで助成ってw
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 08:19:21.86
>>140
改革派大嫌いの急先鋒はだな〜一派とほかろん一派。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 08:32:37.11
>>149
国鉄末期の頃からの地方の公共交通の酷さが大都市部特に東京の人間に全く伝わっていない。
路線バスも最終の時刻早すぎだし。

>>148
地方では、都市部にある高校でも周辺地域から通って運動部に入ると、原チャリ通になりかねん。
現に俺の高校時代の教師は、両親が共働きで忙しく運動部に入ったために、
高校と高校連盟に申請して認められて原チャリ通通学して、教員用の駐輪場に停めていたと言っていた。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 08:36:15.24
地方は公共交通機関が無いから自然とそうなるよなw
さっぶい地方に行けばわかる。バスが駅始発でも一日10本あるかないかのところもあるぞw
ということは末端のバス停では一日5本もあるかないかの地域もあるだろうなあ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 08:42:57.16
>>150
消費税廃止は同感。
日本の消費税や、車やガソリンのような間接税二重課税は、原材料や食糧価格高騰の影響を受けやすいから。
消費税廃止や、間接税二重課税廃止による5%は今すぐやれと思う。
消費税廃止をする以上、社会保障体系見直しも必要。
具体的には、所得税最高税率60%での累進課税強化をしたうえでの年金、失業給付、生活保護の統合。
それを最低所得補償みたくする。
医療保険も一元化。
現在の年金積立金は、社会補償目的特に医療分野に使う。
法人税は40%にする。
社会保険の企業負担減少分は企業へ環境税として課税する仕組みにする。

本当に日本の税体系は、原材料高騰やエネルギー問題に弱すぎる。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 08:43:31.62
高校で定員割れということは人気が無く結果として低偏差値高である、と。
そして、そう言う学校に集まる生徒は他に行き場所が無かったので
仕方なく通っているという人間が多いだろう。

ということは、単に管理コストや通学費の助成という問題では無く、
低学力の青年に対して公金を支出してまで学習の機会を与える必要があるのか?
という思想につながる。

素行不良、あるいは低学力の生徒を少しでも矯正して世に出すのが
このような底辺校の役割だと思いますけどね。
いまどき高卒でもなければ現場系の資格の1つでも取り難いわけだから尚更だ。
世の中というのは図面を引く人間だけでは無く熔接や配線をする人間もいて
初めて成り立つ。橋下はここら辺が分かってない。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 12:33:43.22
結局弱者切り捨てのコーゾーカイカク路線にシンパシーを覚えてるから
そういう発想と帰結になるし、細かいことに気付くこともなくなる。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 19:11:56.91
>>157
それだけではない。
そういう底辺校出身者でも消費するし、子供を育てるとなれば
それなりの収入も必要になる。それを富裕層や大企業が
無償で支援することはない。

結果的に行政が彼らの社会帰属、所得を保証する必要が出てくる。

橋下には行政本来の意味が理解できていない。
こういう人間が改革を進めることは危険なだけではなく、改革自体が
失敗に終わることを意味する。

行政が機能しなくなれば市民は政府を信用しなくなるだろう。
税も治められなくなるだろうし、警察の維持も難しくなるだろう。
大阪が無法地帯になっても良いというならそれもありかもしれないが、
実際には暴力団や朝鮮系の違法行為を排除したいのだろう。

橋下のような行政否定の改革では上手くいくことはないだろう。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 20:19:07.85
既に自滅の道に向かっているなw

【大阪】 都構想頓挫か 橋下市長に松井府知事がブチ切れ3秒前 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327732919/

人気先行の横山ノック状態。さて橋下に改革継続ができる才覚があるかどうか。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 20:22:04.67
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/30(月) 09:01:55.61
世直しのこと…、知らないんだな。革命はいつもインテリが始めるが夢みたいな
目標を持ってやるからいつも過激なことしかやらない!しかし革命の後では、
気高い革命の心だって、官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、インテリは
それを嫌って、世間からも政治からも身を引いて世捨て人になる。だったら…!
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/30(月) 21:41:57.56
>>160
週刊実話w
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/30(月) 22:18:18.33
改革なんていらね。経済成長を続けていた日本に戻って同じことやりゃいいんだ。

高額所得者への税率を元の水準に戻し、消費税廃止。列島改造でもやってくれりゃ最高点。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/30(月) 22:56:50.43
ダボス会議でクルーグマンとスティは日本のことで何か言った?

クルーグマンは復興需要から持論が正しい、その持論をしない日本の政治家は糞みたく発言しても良さそう。

スティは、一昨年の今頃に日本に発言したことと、高インフレ率を認めよを言っても良さそう。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/30(月) 23:13:58.56
>>165
クルーグマンって日本中枢が反日チョンに乗っ取られてること知らんからな。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/30(月) 23:32:01.09
日本人がいまだに核持つことが悪と思い込まされてるのは反日チョンの仕業。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/31(火) 07:16:15.68
>>136
どなたか曰く「橋下=政界の池田信夫」
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/31(火) 13:14:32.96
人種差別主義者ウザい。死ね。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/31(火) 13:25:06.97
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/31(火) 13:33:33.09
 ■七光りのワルガキジミンのPTA政党『イジワルチン党』結成か■

 消費税増税派のイジワルチンタロウは、ジミンの子守のため、
  立ち枯れイ●ポ党の泥沼と郵便チン党のチン亀を従え、新党を結成し、
   相反する政策方針の大阪を丸め込み、使い捨ての道具とする模様。


  ◆ シロアリ VS アカブタ ◆

 財務シロアリの家畜となりはてた、社会主義の人望無きアカブタが
  橋下人気をひがみ、シロアリと揶揄。
   2年前、シロアリと呼んでいたのは霞ヶ関の財務シロアリ様のことだったはず・・・


シロアリ???

   霞ヶ関の財務シロアリ
   財務シロアリの兵隊アリとなった真正シロアリ党ミンス
   橋下人気に群がるポンコツロートルで構成されたシロアリ新党すなわちイジワルチン党

シロアリ党ってミンスのことだな
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/31(火) 14:59:00.46
ヘッジファンドは期待に働きかけようと格付会社を操って格下げし
日本国債を売り浴びせたが失敗した。

インフレターゲットも期待に働きかけ国債を「買い浴びせる」
のだから同様に失敗することは明らかだろうw
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/31(火) 23:00:30.08
>>172
「日本円、すくなくともその主要な『原材料』であるベースマネーの独占供給者は日本銀行である」

ttp://blogos.com/article/30256/
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/01(水) 00:27:18.12
>>173
ベースマネーの独占供給者は日本銀行であるが、それ以外のマネー供給者は
一般銀行であり財政である。
日本銀行がベースマネー以外のマネーを増やす方法は期待に働きかけること
以外にないが、期待に働きかけても日本の国債価格はびくともしなかったので
あるから国債を介してベースマネー以外の圧倒的に多額な他のマネーを
増やすことは日銀には出来ない。

日銀がベースマネーを増やしても他のマネー(国債)が減るだけであるという
ことを付け加えておこう。
175ほかろん:2012/02/01(水) 01:02:13.66
日銀がベースマネーを増やせばいいではないかw
しかも国債が減るなら尚良し。

いったい何が不満よw

さらに直接的に財政経由ならスピード感も十分だろう。
176ほかろん:2012/02/01(水) 01:12:52.42
まぁ貨幣乗数が低いって事を言いたいんだろうけど
それも日銀の無為無策を前提にしてるよな。

政府と日銀が本気なら手段はいくらでもあるよ。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/01(水) 13:39:24.45
>>175
国債減少はデフレ要因だな。
増税に依存しない財政増額がインフレ要因というのは当たり前。

>>176
まぁ日銀が株土地社債を買うなら効果があるだろうが、それって
日銀が一般銀行一般企業財政当局になるってことだからな。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/01(水) 15:19:41.59

(◎◎)ブヒブヒブヒ
 ■増え続ける天下りを恒久的に支えるための消費増税を
  交付国債で「将来にツケ」を残してまでやりたいノダ
 ■たった2年の公務員給与削減で、恒久的消費増税を釣ることができれば
  公務員給与は、削減どころか大幅アップとなるノダ
ブヒヒヒ・・・

(●●)復興悪用、詐欺からスリまで、何でもやりますミンス党
 「復興増税の前提」の公務員給与削減条件を「消費増税の前提」にスリ替え
   たった2年のたった8%の国家公務員のみの給与削減とひきかえに
    消費税の恒久的10%増税が釣れれば、
     公務員給与は、削減どころか大幅アップとなるノダ
ブヒヒヒ・・・

素人狼中年ミンスによって
「消費税の恒久的10%増税の前提条件」にスリ替えられた
震災復興のための増税の前提となった公務員給与削減案
■期間はたったの2年
■対象は国家公務員だけで、地方公務員は除外
■目的は「復興増税の前提」=>「消費増税の前提」
■削減率は約8%
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/01(水) 22:52:57.19
>国債減少はデフレ要因だな。

関係ないだろw 国債発行残高が今より少なかった時代は今よりもデフレか?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/01(水) 23:25:45.58
>>179
モノと国債以外のマネーの量が同じなら国債発行残高が多いほうが物価は高いな。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/01(水) 23:32:27.96
>>179
おまえのところに100億円分の国債が配られたらウハウハでものを買おうとするだろう。
182ほかろん:2012/02/02(木) 00:09:21.76
アタマ悪すぎるwww

日銀の買いオペを「資金供給オペ」と呼ぶのは何故か考えるんだ。
183ほかろん:2012/02/02(木) 00:13:59.19
リチャード・ヴェルナースレの落ちこぼれかよwww
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/02(木) 00:23:07.34
>>182
日銀の買いオペを「資金供給オペ」と呼べるのは金利が高い時な〜
金利の低い量的緩和のとき日銀が必死で買いオペをしても資金供給にならず
インフレにならなかったことを忘れたかw
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/02(木) 00:50:53.31
ほかろんって買いオペで直接マネーが増えると思ってたの?
買いオペで金利が下がりその結果として企業が借り入れを増やし
マネーが増えるんだけどw
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/02(木) 07:54:09.86
>>185
勉強やり直しなさい
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/02(木) 11:53:27.39

 ムダぐちで
  ムダなじかんの
   ムダぎかい
    ムダよしひこは
     これでいいノダ

 よみブタしらず 万票集
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/02(木) 17:53:24.03
ギッフェン財再びw
189ほかろん:2012/02/02(木) 23:11:53.28
バカすぎるw

経済板に来るなカス
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/02(木) 23:51:57.25
>>184
明らかに予想インフレ率は上がっていたよな。福井の量的緩和解除と利上げで潰されたが。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/02(木) 23:54:12.89
>>185
買いオペすればマネタリーベースは増えるぞ。
その結果、予想インフレ率が上がる。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 00:23:39.86
>>190
世界的な住宅バブルによる輸出増とりそな救済で景気がよくなっただけだな。

>>191
去年だってマネタリーベースは二桁増だったが予想インフレ率は上がったか?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 00:26:19.35
橋下政権で日本経済復活。
貯蓄税導入で日本の金回りがよくなる。

橋下市長って最近テレビに出て
貯蓄税をやるべきだといってるね。

貯蓄額の2%を毎年税金でとるんだよ。
これで消費が増えて景気がよくなるね。

貯蓄税ってとってもいいアイデアだね。

橋下市長のtwitterにも
貯蓄税について書いてある。

@t_ishin橋下徹
http://twitter.com/t_ishin

一定の老後の保障はするが、その財源は基本的には若いころからの本人の積み立て。
稼いだ人は、自分の資産を使いきってもらう。
これくらいの方針を示せば役人は色んな事を考えてくれます。
老後はリバースモーゲージとなるだろうし、貯金や資産には課税する資産課税。
貯めてたら税金取られて資産が減る。
11時間前
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 00:28:51.12
貯蓄税ってどんな社会主義国家だよw
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 00:43:37.48
>>192
輸出増は円安の結果でもある。そして円安を支えたのは量的緩和。

昨年のマネタリーベース増加率は欧米の緩和と比べると少ないけれども、
それでも予想インフレ率は傾向としては上昇傾向だろ。
ヨーロッパ債務問題で一時低下はしたけれども。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 00:44:26.08
貯蓄税対策としては金の延べ棒貯蓄がいいのではないだろうか。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 00:49:57.53
強盗が押し入って来たときに、金の延べ棒を奪い、凶器として使われそのまま持って逃走されたら…
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 00:51:22.56
>>195
量的緩和の効果で輸出が増えたのなら同じく量的緩和の効果で国内産業も
よくなってなければならないが、増えたのは輸出だけなのはなぜかなぁw
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 00:54:18.83
>>198
輸出だけではないだろ。
国内だって量的緩和前よりは明らかに良くなっていたよ。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 02:44:33.31
>>199
名目GDPの底である2002年と天井である2007年を比べると

名目GDP・・・・・498億円→513億円(+15億円)
民間最終消費・・・・288→294(+6)
民間企業設備投資・・64→76(+12)
政府最終消費・・・・90→93(+3)
公的固定資本・・・・30→22(−8)
輸出・・・・・・・・57→92(+35)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/__icsFiles/afieldfile/2011/12/08/gaku-mfy1132.csv

と輸出の伸びが突出している。民間企業設備投資も増えているが
これは輸出に伴う増加だと思われる。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 12:27:50.88
量的緩和つーか為替介入じゃないの?
んで景気回復の直接の要因は設備投資増だな。
これは90年代に控えていたものの反動もあるんじゃないっけ?
ま、あれを景気回復と呼ぶのかどうか知らないがwww

それより日銀の公開された議事録の話題とか
安住の答弁プゲラとか時事なにもないにゅ
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 12:54:32.28
こんな人が自民党の幹部にいます
痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛

 自民党西田昌司の名言
 「公務員給与削減は法律違反のみならず、デフレを加速させる愚策だ」
 「無謀な脱原発が国民の命を奪う」

痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛
203ほかろん:2012/02/03(金) 19:34:05.92
>>200
それ緊縮財政バカがアシ引っ張ったってよくわかるな。

たぶん>>202みたいなバカw
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 19:39:08.69
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 20:51:50.25
ロイター「財政政策担当者は財政の持続可能性という喫緊の課題に対応するにあたり、現在の回復を必要以上に阻害しないよう配慮するべきだ」

日経新聞「財政赤字に警鐘 金利上昇あり得る」
NHK「FRB議長 財政健全化を最優先」
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 20:54:01.46
H24/02/02 衆院予算委・山本幸三【ド素人全開安住財務大臣】

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16855076
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 21:02:24.68
ソースは赤旗だが

>野田佳彦首相は参院本会議(1月30日)で、消費税率が5%に引き上げられた1997年以降に陥った景気後退について、
>「アジア通貨危機、金融システムの不安定化という他の要因によるものが大きい」とのべ、消費税増税の影響には一言も触れませんでした

>負担増の張本人だった橋本龍太郎元首相でさえ、のちに「不況の原因の一つになっている」と認めざるをえませんでした。
>野田首相の答弁は、橋本氏の認識より後退しています。

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-03/2012020304_02_1.html
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 21:23:48.19
龍ちゃんが後悔したのは当時の緊縮財政な
別に増税のことではない
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 23:18:32.44
ねね、貧乏人は麦を食えってが経済原則って何の原則から来てるん?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 09:49:12.22
日本国憲法はワイマール憲法に似ていますが、ワイマール憲法には大統領の非常大権があった。
それをヒトラーに悪用されたのですが、アメリカはそれを知っているので、日本の首相の権限を非常事態でも制限してしまった。
それは東日本大震災では恐ろしい結果を生じてしまったのに、国会でそれは議論もされない。
非常事態でも法律的には総理には何の権限もない。
東電に好きなようにされてしまったし、自衛隊以外の組織を動かせなかった。
例えば福島原発に、タンカーで水を運ぶとか、日本中のポンプを集めるとか、電源回復のために日本中の電力会社を動かすとか。
阪神大震災の時にましだったのは、自民党の議員にコネがあったからで、あの時は初動については今回より悪かった。

この問題は経済問題にも直結しています。
総理が日銀総裁にお願いしないといけない制度はおかしすぎ。
首相官邸に呼びつけるなら分かるが、菅総理は白川総裁と電話会談しかできないし、会談を拒否されても罷免も出来ない。
それでマスコミも総理を攻撃しても、白川はアンタッチャブル。

アメリカはナチスの亡霊を怖れて首相権限を制限しているが、それは日本国民にとっては良くないし、民主主義にも反する。
憲法改正を。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 10:27:19.36
>>133,>>135-136
橋下は、古賀茂明経由でみんなの党と繋がる。
パソナを通じて竹中とも繋がる。
最近しゃりしゃり出ている堺屋と、竹中って、大阪は小渕政権かよ。
橋下は、小渕政権から財出と財務省と日銀の逆噴射を取った政策を採りそう。
つまり、小渕政権時の新古典派総合に近い政策から新古典派に近くなりそう。

>>149
うまく言えんが、郵政民営化の弊害はマクロ経済要因そのもの。
日銀と財務省の権限を拡大させただけ。
カネを出さない財務省の権限をより拡大させたなは頂けない。
構造改革派はそこをなぜかスルーしていて不思議。
郵政復活させて、財投復活、政府紙幣の窓口機関化、日銀引き受けに類似もやらせる。
日銀法改正は絶対必要だが、それでも日銀と財務省が使えないと判明したのは、一昨年5月。
あのユーロ安円高を事実上郵政に任せきりで、彼らは何もしなかったから。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 10:29:02.07
>>203
同感。
去年4月のここに出ていたが、日本は政府支出の割合が小さい。
その時、吉野家がボコられていた。
俺の基本的な考え方は、>>97
しかし、日本の構造改革派は相変わらず、投資不足が不況だの言っているバカが多い。
挙げ句の果てに、バブル時代の賃金うpあたりを問題視して、
日本は労働分配率が高すぎて、株式分配率が低すぎるから不況などと言っている輩がいる。
不況だから労働分配率が高くなるというのに。しかも賃金下方硬直性無視。
未だに構造改革派は、貯蓄から証券投資を唱えているような輩ばかり。特に小泉一派。
1984年前後から量産させてきたのにまた懲りないかと思う。
中曽根、橋本、小泉はその典型。
中曽根時代のNTT300とファミコントレード、橋本時代の金融ビッグバン、小泉時代の株主配当2倍など。
しかも45歳前後から上はNTT300とファミコントレードの世界観に洗脳されているやつだらけ。
橋下の貯蓄税なんて、構造改革派の貯蓄から証券投資に臭いがプンプン。
構造改革派が言うマイナス金利やら資産課税強化も証券投資も貯蓄から証券投資そのもの。
構造改革派には、国債をバンバン発行して、日銀引受で公共投資を拡大せよと言いたい。
貯蓄の多くは国債となり、かつては公共投資で経済成長し、還元させてカネを流れさせてきたわけだから。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 10:35:27.52
>>207-208
共産もなぜ村山を問題視しないのか不思議。
ここに年末に書いたが、野田のやっていることは村山そっくり。
それで首相官邸ホームページに抗議した。
特に1994年11〜12月。
1994年11月の所得税先行累進課税緩和とセットとした消費税増税国会成立。
12月の1995年度当初予算の前年度比3%減。野田の来年度予算の前年度比マイナスも同じ貉。
しかも、1994年なその時期はデフレ入口。
政界がデフレ懸念したのが1995年7月前後なのも痛かった。
村山の日銀法改悪の戦犯ぶりと野田の金融政策の使えなさもまたそっくり。
しかし、加藤寛と宮崎勇が絡むとろくなことがない。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 12:32:52.87
辺野古移転に沖縄の同意が必要なのはおかしい。
防衛関係のことは国だけで決められるようにしなければいけない。

橋下は国を小さくするだけでなく大きくすべきところは大きく
してくれると期待している。
橋下は府知事時代市長が反対していた淀川左岸道路を推進しようとしていた。
橋下は単に国を小さくしようとした小泉とは違うのである。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 12:34:43.92
防衛省と自衛隊の無駄飯ぐいは解散しろ!
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 12:43:55.13
みんなの党が橋下氏に必死でぶら下がろうとしている
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 12:46:39.18
公務員の退職金前借りとかで信用創造しまくって公務員クビに出来ない。
哀れすぎる、日本はギリシャとまったく同じ状態。

バカな若者がアホ丸出しで働いてくれるから
政治家や官僚や会社幹部は良いもの食べれて、いい女抱ける。

若いってバカだよな〜www
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 20:15:42.19
増税法案に造反明言 小沢氏、離党は否定
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120204/stt12020418410009-n1.htm

野田豚も命運尽きたな。どうせ終わりなんだから潔く早く辞めろ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 01:11:00.34
【広告】全国紙など71社への政府広告 1回3億円 [12/02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328312060/
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 19:14:51.22
自民、民主、みんなウソつきばかりじゃんw

橋下なんかも絶対信じない。
家族4人、徹底的に生活保護で暮らしてやる。
絶対に仕事なんかしない。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 22:25:08.79
昔は優秀だから給与が高くて我慢しろだったけど、今は親が優秀だっただけで無能が金持ちで分配する側だからな。
古典派って結局権力者マンセーなんだろ? だから優秀な頭脳が海外で活躍するのとになる。
ケインズにしたって結局国債が紙切れになって一番困るのは一般人だろ、企業があぼーんして百姓が一番になる。
結局分配なんてまともにされる訳ないんだろ、経済学なんかで。

民主制度で一番よかったのは国民が王様の為に他国との戦争の犠牲にならなくて済むようになった
ってことだろ。 ローマ帝政以降結局戦争だらけで一般人は犠牲者じゃないか。
結局昭和天皇見ればわかるように権力者が国民の犠牲の上にあぐらかくことはあっても
自分で責任取るなんてことは世界中ないよ。 だからよけいなこと無能な豚くらいが一番いいんだよ。

最強内閣なら、こんな感じかな? 亀・禿げ上がれ・小鳩連合と都知事

総理:都知事
防衛大臣;ゲル
財務大臣:亀
日銀総裁;伊藤先生
三行大臣・東北沖縄復興:小沢
外務大臣:鳩(2島返還はなしで)
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 23:22:11.16
島本の馬鹿は相変わらずだな
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/06(月) 19:49:59.78
>>221
> ケインズにしたって結局国債が紙切れになって一番困るのは一般人だろ、企業があぼーんして百姓が一番になる。
> 結局分配なんてまともにされる訳ないんだろ、経済学なんかで。
まず、国債が紙切れになることはない。それは本当に破綻をした場合だ。
変動相場制ではならない。(但し通貨が紙切れになることはあるかもしれない)

再分配をやっている国はあるだろう。北欧やドイツなどだ。
大きな政府をやっても成長できている。さらにクリントン時代の米国も
今より再分配をしっかりやって高成長できた。米国の場合、共和党政権下で
軍事ケインズをした時だけ失敗している。今現在赤字が減らないのも
富裕層がほとんど税を収めていないため。これをどうにかしないと
米国は将来、かなりまずいことになるのは間違いない。

再分配を重視しない経済学者もいるが大半は必要と考えているだろう。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/06(月) 22:47:37.84
消費増税の影響、首相も心配? 政経塾後輩に明かす
http://www.asahi.com/politics/update/0205/TKY201202050218.html
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/06(月) 23:13:12.27
米にしても租税の割合と政府支出の割合が増え
徐々に大きな政府と化しているしな
あの小さな国の見本だった米ですら巨大化は止まらないのに
その流れに逆行しようとしているのが日本という皮肉
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/06(月) 23:34:26.85
つロムニーがハイエク主義で小浜がケインズだって古い枠でレッテル貼ってる人がいたよ。
http://www.cipps.org/director/wordData.php?_id=247
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/06(月) 23:42:10.73
ケインズのバンコールでよかったんでないの?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 07:44:04.05
>>223
石破と伊藤を入れた段階でセンスなし。
石破は谷垣+円高内需の思想で、政治家にさせてはいけないレベル。しばきあげの典型。
伊藤は隆敏のことかと思うが、隆敏は竹中の思想そのもの。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 07:47:54.59
中国経済が世界経済のエンジンだってニュース記事で見たけどどういう理屈でそうなるの?
詳しい人いたらわかりやすく教えてよ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 07:52:04.77
>>96
財政出動編は同感。
おまえさんは、金融緩和編を考えてくり。

>>164,>>225
豪雪の特区、福島復興の細野の規制緩和とか呆れる。
普通に日銀引き受けでやれよと思う話。

日本は、構造改革派を中心に民間投資要件を求めている輩だらけ。
相変わらず、僅かな成功例を用いて構造改革の成果を強調する。特にマスゴミ。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 14:11:06.22
シュンペーターは景気循環論で、不況のときに金利を下げるのは政治的な儀式
にすぎないとまで言っている。不況時には金融政策は無効なのだ。
実際に金利を下げることさえ効果がないのにおまじないのような
インフレターゲットなんて効くはずがないのである。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 14:32:11.12
>>231
直接、一般企業や個人にお金が渡るようにすればインフレになる。
シュンペイ君はいまいちだな。素人よりはマシだけどw
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 15:00:44.27
>>231
そういう話(政治的な儀式にすぎない)に対するものとして出てきたのがインフレターゲットなのであしからず
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 18:01:08.15
でもって、政策のレジーム転換が重要というわけです
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 19:54:25.61
>>231
アメリカに言えばw馬鹿
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 19:55:46.78
>>231
the defunct economist
237吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/07(火) 20:49:24.80
>>212
政府規模の話の時に、いったいいつ漏れがボコられたんだよん。
己に都合よく解釈する辺りは某コテとクリソツだねん。
238吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/07(火) 20:57:19.49
喪前等は公開された日銀議事録の記事を見たかよん。
01年4月の時点に於て、平蔵タソはインタゲ導入を総裁や金融政策委員の面々に進言してただろんw
誰だよん?(゚∀゚)
平蔵タソが当初は、インタゲに懐疑的だったとほざいたヴァカはw
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 20:57:56.33
ゴキブリ来るな。死ね死ね死ね。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 23:08:50.16
>>235
アメリカのやることがなんでも正しいと思っているようだな。
コンプレックスでも持っているのかw

アングロサクソンは1870年頃世界を先導し金銀本位制から金本位制に
して30年間もの間大デフレ時代にした。
また、1980年頃アメリカのボルカーFRB議長はマネーサプライター
ゲットをおこないSL危機で多くの銀行を潰した。
このように彼らの金融政策は失敗の連続だった。

インフレターゲットも同様。
一応インフレターゲットで成功したとされているのは1931−37年の
スウェーデンの例だけだが、これだって31−33年はデフレで33−
37年もインフレターゲットを採用していない日本や米国をはじめ
多くの国がデフレを脱却している。
逆に1990年代以降インフレターゲットを採用した多くの国が金融危機で
経済が悪化した。
このようにしてみるとインフレターゲットの功績などなにもないと言わざ
るを得ない。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 23:24:56.09
>>240
http://www.facebook.com/note.php?note_id=329977103680694

「実例がないという指摘、つまりデフレ下でインフレ目標を採用した例がないという批判については、
既に事例(98年〜99年のニュージーランド、リーマンショック時のスイスやスウェーデン)があります。」
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 23:42:18.05
>>241
>そしてそれぞれのインフレ目標批判の系として、いくつかの批判が挙げら
>れています。
>(1) インフレ目標無効論
>・輸入デフレ論
>・波及メカニズム論
>・実例論
>(2) インフレ目標弊害論
>・ハイパーインフレ論
>・金利上昇論
>・財政規律論
>・改革阻害論

スティグリッツの批判が入ってないじゃないかw
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 23:51:53.45
>>241
インフレターゲットの説得力をなくしたニュージーランドの大幅利下げwww
http://fx-blog.jp/murata/index.php?ID=344
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 23:55:55.18
>>243
古い記事だね
金融政策決めるときは景気動向や予想インフレ率を勘案して長期で見るものなんだよ
中銀のリポート読めば?英語圏なんだし
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 00:04:18.24
>>244
それじゃ裁量政策とどう違うのかね?
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 00:09:09.02
>>241
スウェーデンの現在の失業率7.4%

日本の失業率4.6%よりずっと高いじゃないかwww
スウェーデンの失業率は一時10%超えてたしwww
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 00:16:18.98
>>246
自然失業率とか他の要素も考慮に入れないとダメ
労働基準や失業手当とか統計のとり方とかいろいろあるから

雇用を見るならせめて前年比とかの相対的な雇用者数の増減とかでみればいい
(正社員かどうかってのも大事ではあるけど)
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 00:19:02.41
>>245
ショックがあるときは手順を説明すればある程度裁量は認められるが
目標を外し続けると結果責任を問われる
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 00:21:38.43
給与下げるよりさ、金利マイナスにすればいいんじゃないの? 徳政令って誰も死なんし人類の知恵だと思うけどね。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 00:41:25.61
完全雇用状態での失業率も社会保障の厚い政府下だとそうでない国より高くなる罠。
当然完全雇用状態でなくとも高く出がちだがな〜。10%超→7.4%ちゅーことは(ry
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 01:30:40.20
>>250
スウェーデンはかつては日本同様低失業率の国として有名だった。
1990年には1.7%であった。
ところが1993年にインフレターゲットが採用されて以降は5〜10%の
失業率となっているw

252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 01:43:27.82
>>251
外国人の流入でかなり失業率が上がってないの?
イスラム系の失業率は高いから
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 07:39:02.45
今朝の経済番組でやっていたのだが、政府がアメリカと貿易問題で話し合っているらしい。
日本は車を除く全品目について交渉することを主張し、車は別枠としたいらしい。
これって、TPPで主張していたことと真逆じゃない?
米などの食も自由化の対象かなやはり。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 07:52:35.01
>>237
去年の4月ごろボコられたじゃん。
>己に都合よく解釈する辺りは某コテとクリソツだねん。それはお前のこと。
一昨年のスティと同じ発言をしたと言っていたが、それも嘘だからな。

ゴキブリは、論文をうpして早く去れ!
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 08:03:29.51
>>253
モーサテ・ディレイ版でも今やってた。
政府はTPPで、米を含めた前品目の自由化を主張してるね。
財界や農協も関税撤廃に賛成らしい。
番組ではさらりと流していたけど、国民に対する重大な背信行為だな。
氏ねよ、マスゴミ・背信政府・財界。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 08:16:39.06
なるほどね。
やっぱり原因は米中だったということね(本日付朝日より)。
「日本が単独介入すると、(為替上昇圧力をかけてる)中国、韓国に
示しがつかない。」とアメリカ様がご立腹になるそうな。

これじゃ、さらに安い中国産品のオンパレードでデフレにもなるわ、
再三取れなくなって空洞化にもなるわ、景気回復遠のいて国債の大量発行にもなるわ、
もうダメダメだわな。

このクソ中国に小ずるいクソ韓国が。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 08:48:22.37
>>256
支那も姦酷も為替介入しまくりジャン。
アメリカ様がご立腹なのは、日本がポチなのにアメリカ製品買わないからだろ。
政府は今TPP交渉でアメリカに全品目の関税撤廃を申し入れている。
政府はアメポチ、でも国民は粗悪米製品は買わない、これにお怒りだな。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 08:57:48.21
>>252
スウェーデンの外国人労働者割合は5.2%にすぎず全てが失業者になって
はじめてインフレターゲット後の失業率増加分になる。

まぁ、それより、インフレターゲットによって必要以上に引き締められて
失業率が高くなったと考えるほうが現実的ではないだろうか。
まさにスティグリッツのインフレターゲット批判における指摘通りの結果。

SAABが破綻したのもひょっとしてインフレターゲットのせいかもw
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 13:06:02.79
インフレターゲット全然だめじゃん。
銃殺されるのはクルーグマンのほうだろう。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 14:22:24.29
ユーロ諸国の特殊な事情を考えない馬鹿って・・・
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 14:49:16.85
スウェーデンはユーロには加入していませんがなにか?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 14:55:36.91
いつのまにかアメリカでもインタゲかよ、デフレ日本を研究したんだろうなぁ
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 15:24:11.97
>>262
体よく通貨減価の名目を絡めた政策くさいがね。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 15:28:57.04
特殊な事情を考えないって特殊な事情があれば適用出来ないような方策を持ち出す方がもっとおかしいと思う
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 18:25:46.91
日本のデフレはダメ経済の見本みたいに思われてるから
日本みたいになりたくないとか…
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 18:47:49.53
『要約 ケインズ 雇用と利子とお金の一般理論』刊行記念トークセッション

山形浩生×飯田泰之「もう一度 2012/02/07 10:11

http://www.ustream.tv/recorded/20281048
http://www.ustream.tv/recorded/20281180
http://www.ustream.tv/recorded/20281372
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/09(木) 08:25:08.93
しかし、政治家はまわりくどく、政治家もマスゴミも構造改革煽りが凄まじい。
バラエティまで構造改革煽り。
大半が、日銀引受の財政出動で済む話。

今朝のNHK東北版によると、全国的な傾向と裏腹に東北地方の景気は堅調との日銀指標の報道。
今朝のNHK福島版によると、福島県内の景気は4か月ぶりの日銀の上方修正。

復興増税と消費税増税の嘘、財政出動の波及は続いていることの証明。
政治家は日銀引受の財政出動のカケラさえ見えず。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/09(木) 10:19:52.73
ひさしぶりに見にきたらこのスレ半分くらい今北の書き込みだな
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/09(木) 10:42:51.35
>>267
でも世間じゃ構造改革は失敗だからな、マスゴミの信用が
ますます失われるだけだ。

消費税増税もマスゴミが煽りまくっても反対派が多数を占める、
恥を掻いてることがわからないぐらいマスゴミは劣化した。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/09(木) 12:34:23.20
日銀引き受け事態が禁じ手だと気付くべき
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/09(木) 13:15:42.10
国難なんだから問題ない
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/09(木) 14:00:26.89
かつての轍を踏む訳にはいかないから
日銀引受けをするなら明確なルールが必要だろうね
逆に言えば節度ある行動さえ担保されるなら禁じてでもなんでもないけど
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/09(木) 14:16:43.04
インフレターゲットという明確なルールでインフレを抑えるのはどうだろうねw
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/09(木) 17:09:31.24
基地外リフレ派遣が必死だな
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/09(木) 21:17:30.60
疑問なんだが、火事で燃えたり紛失したりで通貨って自然減するよね。
貨幣のの流通量を保つためには、減った量に見合う供給が必要なんだが、実際にはどうしてるの?
貸出で1時的に通過を増やしても、返済によって減ってしまうから流通量が減る。
究極的には通貨量がゼロに成る。
ゼロにしないためには誰かが借金を増やし続けなければならない?
276吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/09(木) 22:38:56.39
>>254

>一昨年のスティと同じ発言

あー?(゚д゚)
イミフ過ぎて最早なぞかけの類にしか読めねーよん(´゚c_,゚`)

冷たいもんでも効かしちゃってラリってんのかよんw
277吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/09(木) 23:01:54.82
>>267

>日銀引受の財政出動

喪前みてえな糞どアフォが調子こいて騒ぎ出すと、
今後の我が国の経済政策運営を論じる時に目障りこの上ないから
大人しく小指の先でもしゃぶって傍観してろよん。
三橋みてえな歯並びガッタガタ経済思想ボッロボロのガラクタは、
バ亀と共に纏めて粗大ゴミと化せm9( ゚д゚)クワッ
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/09(木) 23:07:31.81
幼児的万能感丸出しの俺様経済学ほど恥ずかしいものはないな
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/09(木) 23:44:30.85
11分でわかる橋下税制・年金改革

橋下市長の記者会見の動画の
1時間38分30秒のところから1時間49分10秒のところまでを要チェック

大阪市市長記者会見 2012/02/09 14:00
http://www.ustream.tv/recorded/20319672

要点
・年金の積み立て方式への移行は最低ライン
・掛け捨て方式までいけるかどうかが焦点
・資産もちには年金なし、資産なしには年金あり
・資産の有無は問わず、年金は20歳から強制加入
・自由な経済活動は容認するが、所得再分配はかなり厳しくしっかりやる
・アメリカみたいな格差社会では社会は安定しない
・単年度の所得再分配ではなく、数十年単位での所得再分配
・資産課税で貯めてたら税金が取られる
・年金デビットカードで、使い残しは没収
・年金額は月6万円程度ではなく、生活できる金額に
・国民皆確定申告制で、消費した分には税金をかけない
・国民総背番号制で個人の所得と資産を全部管理する
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/09(木) 23:55:54.67
アメリカみたいな格差社会では社会は安定しないってアホか
経済における格差は必要条件
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 00:17:54.34
橋下サンは年金の急所がよくわかってる。
今の国会で何年議論しても解決しないが橋下サンにまかせたら一日でできる。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 00:26:16.58

国民総背番号制で個人の所得と資産を全部管理すれば確定申告はいらないよね。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 00:31:57.92
>>277
横レスだが、日銀引受の財政出動のどこが問題なのかちゃんと言わないと議論にならない。
単なる罵倒は非生産的。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 01:02:54.42
>>279
市で年金やってんの?
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 01:08:43.62
明日にも暴徒化した連中が
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 01:11:27.21
>>279
藻谷って何やってんの?
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 04:53:29.63
>>279

ユダヤ陰謀論に染まったので国民総背番号制は容認できない
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 07:46:47.35
>>276
それお前が言っていたのにまた誤魔化すわけか。

>>277
日銀引受の財政出動と書いたのは、財政出動とインタゲ4%という意味で。
それを政界から全く見えてこないからイライラしているわけで。
国新でさえ、構造改革派のご機嫌とりをしている有り様。

ゴキブリは早く論文うpしろ。
ネズミみたいな出没して、フリーザみたいな話し方をするな。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 08:13:44.83
>>270-272
貿易赤字になった時はインフレ率が高くなるはずなのにマイナスではデフレが根深い。
しかもデフレが1994年後半からずっと続いているわけで。
よほど日銀政策を強化しないとデフレ脱却も無理と証明できているものだし、日銀引受も問題なし。
日銀引受禁止もインフレ懸念からくるものだし。
しかし、日本人のインフレ懸念は酷いな。
1966年の段階で、NHKはインフレを悪者扱いしている。
そんな国民性だから…。

>>279
国民皆確定申告制はだな〜の持論じゃん。だな〜が大嫌いな橋下と同じとは。
国民総背番号制で積立方式は意味不明。

>>286
藻谷が絡んでいるの?

>>280
竹中@ウェークアップと日経新聞は、先進国では格差が当然、格差があるから成長すると言っていた。
竹中も日経新聞も日本は格差が小さいと言っていた。
日経新聞は、社会保障で格差是正はおかしい、所得税累進課税強化は大反対。
そんな日経新聞は、年金受給額が国家公務員の現役世代並らしい。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 13:19:56.63
>冷たいもんでも効かしちゃってラリってんのかよんw

年がばれるな。早く職探せよ。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 14:44:48.86
クルーグマンの本を読んでイライラするのはいつも「日本が不況に陥る必要などない、金利を下げて、財政出動すりゃいいのに」
という結論ばかりで
現実には金融業への規制があったり、赤字財政批判のプロパガンダがあることに絶対言及しない、言及しないというか政治領域にまるで盲目なんだよね。
経済学者というのは普通に馬鹿なんじゃないかと思う。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 14:47:07.10
何処の国にも馬鹿は一定数いるのが道草読んでるとわかるな
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 18:28:58.72
石原と亀井が新党作ったら石原批判してた亀井儲はどう評価すんだろ(笑)
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 19:57:18.21
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/10(金) 23:43:44.92
ビル・グロースの言ってるのは数年前の加藤出そっくりで驚く
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 00:42:43.41
>>251
スウェーデンは移民政策じゃないの?
それから、社会保障費を削って法人税減税もやっているし。
スウェーデンに関しては財政の方が問題だと思う。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 00:53:20.90
20年前は地方行政の窓口業務とかはどんどん自動化が進むと思っていたけど、
けっきょく昔となんらかわってないね。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 01:36:31.44
>>297
そんなことしたら無職が増えるし
人と接しない対応になると精神的に苦しくなって
歪みが生じて治安が悪化するんじゃないか
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 02:03:09.04
ほんとカネ引き出す為の口実作りの為なら何でもアリなんだなw
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 03:12:08.99
朝鮮民主党政権
【自衛官】 給与カット、2カ月猶予  2等陸尉以下5%、2等陸佐以下8%、1等陸佐以上10%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328880864/

自衛隊で減らされるとかw

他の公務員は5割くらい減らすんだろうな?
議員歳費も減らすんだよな?
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 04:30:13.70
>>296
2049年までにスウェーデンの人口の過半数をイスラム系が占めると予測
高失業率
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 08:14:46.98
>>291
真当な学者が専門外のことを書くわけねーだろ。
お前が根本的にバカなだけだ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 08:20:57.56
>>297
窓口サービスじゃ自動化といっても限界があるからな。
しかも、20年前と比べれば個人情報保護が厳しくなっているから何かと手間も増えているはずだ。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 09:49:30.16
個人情報保護が厳しくなっているのはチョンがあばれているから。
韓国では最近国民全員に指紋押捺が義務付けられたが日本では在日の指紋押捺が
廃止されたw
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 09:58:18.78
とりあえず、2chは金融原理主義者とサプライサイダーが暴れすぎ。
まるで、ゴキブリそっくり。

ゴキブリは早く論文うpしろ。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 10:08:39.71
公務員は土下座して各個人宅をまわって税金を恵んでもらえよ!
先ずお前らが徴収するなよ!
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 13:29:16.30
バブル崩壊->不良債権->構造改革=リストラが少子化デフレの原因だろ、
要はは売りが立ってないのにPER30以上になって株価だけ上がって行ったんだろ。
PBR1以下もおかしいが、実態は「元々日本はこんなもん」だったんじゃないのか?
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 16:34:17.80
>>294
しっかりわかってるじゃないかw
減価以外に手はないって。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 18:29:08.81
>>307
あんた見るからにスレ違いだわ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 22:58:04.99
朝鮮民主党政権による自衛官給与カット問題
N+板【自衛官】 給与カット、2カ月猶予  2等陸尉以下5%、2等陸佐以下8%、1等陸佐以上10%★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328964632/
自衛隊板■■自衛隊ニュース速報&雑談スレ■■187
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1328029656/
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 23:09:42.82
公務員の給与カットは国民のコンセンサスだから
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/11(土) 23:21:52.48
>>307
>バブル崩壊

地価も株価も名目成長率程度の上昇だったのでバブルではなかった。


>不良債権

不良債権の定義を変えたので不良債権になっただけ。


>PER30以上になって株価だけ上がって行ったんだろ。

持ち合い分は相殺されるから、その分を除くとPERは高くなかった。


>PBR1以下もおかしい

銀行が実質的に株保有ができなくなっていることと譲渡益課税強化で、実態を
大きく下回る株価になっており、外国資本に乗っ取られようとしている。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 00:21:18.92
47 名前:名無しさんの冒険 投稿日:2009/03/08(Sun) 23:39

>>40
ブラックマンデー後の不本意な金融緩和で「低インフレ・高成長・低金利 + バブル」
となったときはどうすればいいの。

48 名前:ドラエモン 投稿日:2009/03/08(Sun) 23:53

>>47

少しはマネーサプライを見れば良かったの。10%越えてヤバスと俺なんか思っていたが
なぜか日銀と周辺からは「もうマネーサプライ関係ないしぃw」とか「需要があるから出し
てるだけだ」という日銀理論を振り回してたもんね。

49 名前:名無しさんの冒険 投稿日:2009/03/08(Sun) 23:56

>>48
対するOクラ省とその周辺からはどんな声が?

50 名前:ドラエモン 投稿日:2009/03/09(Mon) 00:01

税収ウハウハで静かなもんだったような。なんかふるさと創生とか言って、日本中の
町に1億円づつ配ってましたなぁ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 03:12:32.89
橋下徹の正体が見えた!
http://www.amakiblog.com/archives/2012/02/11/#002176
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 03:45:00.56
【小沢】天木直人の擁護論を斬る。 
 左翼は何故小沢をかばうのか?
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52573143.html
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 08:33:39.49
>>306,>>311
世間的には大企業の賃金を下げろと、公務員や大企業を中心とした雇用流動化もな。

>>164,>>269
まだ世間的には構造改革論者が多い。
増税派に対する相手としてマスゴミなどが持ち上げているせいで、構造改革派が再浮上している。
どっちも同じ貉で糞なのに。

現に公務員の給与が高いのではなく、どう考えても民間給与が下がりすぎ。
東北や四国や九州あたりでは生活保護額より低いのに。
そういう意見を言うと、生活保護額が高すぎ、民間給与自体も高すぎなどと言うやつも依然多い。
構造改革派の賃金下方硬直性を無視した労働分配率が高すぎるから不況などと信じているやつさえ少なくない。
バブル時代に日本人の給与時代が上がりすぎたと言っているやつさえ少なくない。
小泉時代に賃金は0.9倍、株式分配率が2倍になってこのザマだと言うと、
ベースマネーや構造改革や株式分配率が足りないからだと反論するやつさえいる。
構造改革派とその支持者は、当時の日経新聞やNHKが煽ったNTT300やファミコントレードが思想の根底。
その時代の貯蓄から証券投資へがバブル時代をもたらしたと言うやつが多い。
大平時代からずっと貯蓄から証券投資の政策でこのおかしさなのに。
特に中曽根、橋本、小泉の時は鮮明。
構造改革派の言う中国人は低賃金で真面目に働いているという意見にのせられているバカも少なくない。
挙げ句の果てには、気象板の江戸や明治を引用した温暖化厨同様に、
江戸時代の生活をやれば問題なしなどとまで言う国民も少なくない。
続く
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 08:34:12.17
続き
構造改革派の言う、構造改革メニューで投資家の投資意欲を掻き立てることが経済成長にのせられている国民も多い。
構造改革派は結果と要因が逆のやつだらけ。
労働分配率が高いから不況とか。
構造改革が足りなく、投資家の投資意欲を掻き立てることが少ないからデフレで不況とか。
挙げ句の果てに、未だに民間投資要因やら、貯蓄から証券投資を唱え続けているやら。
リーマン破綻の要因も、構造改革が足りないから。特に、小泉一派と日経新聞。
金融緩和と構造改革のポリシーミックスでは海外に資金が逃げる(小泉時代がその象徴)なのに、外資を礼賛するわ。
このデフレで民間投資が増えるか、ボケ!
日銀インタゲのセットとした公共投資拡大が筋だ。
構造改革派は過剰貯蓄を証券投資に変化させるが、公共投資にも変化させることができるだろう。
貯蓄は国債に化けるし、かつての日本はその国債を使って経済成長させることで、更なる利益を国民に還元させていた。
日銀インタゲと公共投資拡大路線でやれば、民間賃金も増えていくのに。
構造改革派特に小泉一派は、復興需要も財政出動ではなく構造改革ならもっと成長していただの、
震災で壊滅したから復興需要が発生しただけだの説得力のない発言ばかり。
おまけに構造改革派はセイの法則信者だわ。特に小泉一派と日経新聞。

構造改革派はマスゴミの前だけでコソコソするな。
貯蓄及び賃金から証券投資、金融緩和と構造改革のポリシーミックスを公約に掲げろ!
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 10:30:09.25
欧州危機はECBがギリシャ国債を無条件で100%の価格で買い取れば
すむ話でないの?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 12:02:00.90
 
585: 走る名無しさん  2003/04/17(Thu) 09:02
日本経済特殊論は事実誤認であり、日本の経済成長をもたらしたのは日本型護送船団方式でも産業政策でもないとする意見がありますが、
ということは、今のような成熟段階では逆にこの構造が足をひっぱってるから構造改革が必要だとする考え方も否定されるわけですね。
なぜならそもそもそんな構造問題は存在しなかったことになるからです。この点はみなさんどのようにお考えですか?
 
586: ドラエモン  2003/04/17(Thu) 11:00
↑ 構造問題は「ある」と思うが、今に限った事ではなく高度成長期にもあった。高度成長期に
も、「構造問題」は日本経済に大きなマイナスの影響を与えていたと思う。つまり、構造改善は
必要だが、それが現在のような景気低迷の長期化とは関係ないということだと思う。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 16:30:11.57
>>313
バブル以前は株価地価共値下がりないし足踏みしていて、名目成長に比べ
相対的に低い状態だった。それがバブルと呼ばれる時代に名目成長に
追いついたのであり、当然その時代は年率では株価地価は名目成長率以上に
上昇しその上昇した分マネーサプライも増加して年率で二桁上昇になったわけだ。
だ。

ドラエモンも同じ考えだった。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 16:49:14.26
引き締めが遅すぎたと批判してましたがw
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 18:23:54.74
岡田副総理の大チョンボ

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31775
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 18:43:35.99
>>321
引き締めが遅すぎたから引き締めを強くしなければならなくなったという意味
じゃないの。
バブルの考え方は>>320で書いた通りで矛盾しないよ。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 19:22:42.00
最近は構造改革派強すぎ。
BS1のダボス会議の番組のゲストに長谷川とか村井とか何だよ。
議員板では未だに細川を理想とか言うやつも湧いてくるし。
その細川以降日本はずっと構造改革路線継続中なわけで。
その前の宮沢の生活大国五ヵ年計画からおかしな政権の山ではあるが。
生活大国五ヵ年計画、細川時代の平岩レポート、村山時代の価格破壊を当然と言うバカもネット上で湧くやら。
日銀総裁が三重野だった以上、そういう路線が余儀なくされたのが当然という理由で。
だったら、三重野をしばきあげるのが当然なわけで。
細川時代の平岩レポートは余計。
労働法制改悪開始と、橋本政権の金融ビッグバンが合わさって、証券投資への流れが強まるも、
労働者の利益が剥ぎ取られて酷い状態になったわけで。
だな〜が細川嫌いなのもよく分かる。
90年代以降の負債をなくすには、大田弘子を追放したいが、追放する方法はないのかね?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 20:24:16.77
>>324
構造改革派はテレビに出てきているだけで世間的には衰退してると思う
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 20:57:22.18
宮澤の生活大国五ヵ年計画は悪くない施策だろ。

年収の5年分で首都圏に住居をっていう目標だって、住宅価格を無理に
下げようという訳じゃなく、国民の所得の増加と格差の解消を基に
達成しようと計画されたのであって、構造改革とは全く方向性は逆。

ケインジアンと自称して憚らなかった宮澤は、自らが宰相の時と
小渕の元で大蔵大臣だった際に短期ながら的確な政策を実行している。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 22:25:42.13
構造改革だって悪いわけじゃないんだがな
構造改革を否定する経済学者等いない
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 22:33:47.01
>>326
宮澤はインフレ嫌いのキチガイ
インフレになるからとインタゲに反対したのがミヤザワ(笑)
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 22:45:24.06
構造改革を定義できる奴がいない
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 23:04:06.97
>>328
kwsk&ソース
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 23:12:28.39
インフレになると雇用が改善するって言った詐欺師がいたなw
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 23:17:31.64
NAIRUまではインフレになれば失業率は改善する
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 23:18:37.95
もちろん資源価格の上昇はのぞく
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 23:25:34.45
>>331がNAIRUって言われたってわかるわけないだろ。
わかんないからそういうバカ発言が出てるんだから。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 23:27:40.52
強制アンケートの原文を読んで戦慄した。これは尋常じゃない…。マッカーシーの赤狩りと同じ。
背筋が凍る。これを読んでも橋下徹を支持する人を軽蔑する。
http://bit.ly/wN5zcC
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 23:34:21.87
>>334
知らなかったらググるだろ普通
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/12(日) 23:45:20.08
普通じゃないから、このスレでこれだけバカな発言をレスできるわけでw
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:00:12.28
でも、フィリップスカーブが逝っちゃってるというのは常識になったし、
そもそも、フィリップスカーブ自体、物価が上がると失業率が下がるのか
失業率が下がると物価が上がるのかという因果関係がはっきりしてないね。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:05:52.80
そこら辺はリフレ派と呼ばれる人たちも自分たちの理論を正当化するために
使えるところつまみ食いみたいな状況だし
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:12:00.80
経済学の10大原理  by マンキュー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC

・人々はどのように意思決定するか

1.人々はトレードオフに直面している
2.あるものの費用はそれを得るために放棄したものの価値である
3.合理的な人々は限界原理に基づいて考える
4.人々はさまざまなインセンティブに反応する

・人々はどのように影響しあうのか

1.交易はすべての人々をより豊かにできる
2.通常、市場は経済活動を組織する良策である
3.政府は市場のもたらす成果を改善できることもある

・経済は全体としてどのように動いているか

1.一国の生活水準は、財・サービスの生産能力に依存している
2.政府が紙幣を印刷しすぎると、物価が上昇する
3.社会は、インフレと失業率の短期的なトレードオフに直面している
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:13:13.61
>>330
東京 1月21日(ブルームバーグ):小泉純一郎首相は21日夜、記者団に対し、宮沢喜一元首相と同日会談しインフレターゲット(物価目標)などについて意見交換したことを明らかにした。宮沢氏からはインフレの弊害について助言を受けたという。
これを受けて首相は記者団に、インフレターゲットの導入には慎重な姿勢を示唆した。

首相によると、宮沢氏からは「インフレターゲットを設けろという議論が強いなかで副作用も考えないといけない。国債暴落につながる」との見方が示されたほか、「インフレのときの苦しい状況を思い出すべきだ。
インフレターゲットを設けると、マイナス面ばかり取り上げられるから注意しなさい、と助言をいただいた」と述べた。
首相は宮沢氏の発言について「長年政治家として努力されてきた人の言葉には奥行きがある」と述べ、重く受け止めたことを明らかにした。
http://www.asyura2.com/2003/hasan19/msg/515.html
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:16:36.57
でも確か宮沢さんはサマーズと一緒に速水を説得したんだよね
量的緩和してちゃんとデフレ脱却にコミットしろって
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:18:33.62
これは産経の記事ですが、財務省がデフレ志向であるという話は以前からありました。

2002年、経済実態が悪くて困っていた小泉が、日銀にインフレ・ターゲット策を採用させようとしたら、宮沢が止めたそうです。インフレになると金利が急騰し予算編成できなくなると進言したそうで。

とすれば、宮沢も財務省も、金融政策を正しく理解していることになる。「金融緩和とは、金利が上がること」(フリードマン)ですからね。

かつて、速水総裁がゼロ金利政策を停止した時、「逆噴射」とか、さんざんに批判されましたけれど、よく考えれば、あの時にそのまま利上げを放置していれば、今頃デフレ脱却していたのかね〜?
http://blogs.yahoo.co.jp/mazepparrigo/36099484.html
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:19:04.80
>>342
その量的緩和は継続的に企業に使われず、結果的に金融機関への点滴と化したのだよな。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:22:20.31
金融機関に使われたとしてもそれはそれで総量は増えているのだから
批判するべきことではないけどな
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:22:36.80
今のECBと一緒だよ、金利上げるのが早すぎて結局増税するはめになる。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:24:00.27
>>343
フリードマンとNAIRUで検索しろ
あとフィッシャー効果もな
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:25:17.49
宮沢が「国債暴落」って言葉を使ったってのはにわかに信じがたいな。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:28:21.76
>>344
逆だよ。

金融機関は、量的緩和によって金利の付く国債を売らされて、その代金を
金利の付かない日銀当座預金に預けさせられたのだから。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:34:12.35
>>349
両方じゃね?
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:37:34.06
>>326
生活大国五ヵ年計画は、内外価格差是正という部分が大問題。
内外価格差是正に失敗してマスゴミに叩かれた記憶がある。
つまり構造改革が不徹底うんぬん。
細川が構造改革を掲げて、マスゴミが大絶賛の流れ。
あと、宮澤はケインジアンというのもおかしい。
首相時代の蔵相に羽田や林といった緊縮論者を起用、蔵相時代の首相の森も超緊縮だった。
林が財政非常事態宣言を行ったせいで、細川以降の当初緊縮ヤバくなって補正の山になった。

>>327
地上波テレビが言いまくっているな。
田原や猪瀬は、構造改革とデフレは関係ない、構造改革はむしろ経済成長がさせたと言っている。
木村太郎や辛坊家は、構造改革は経済学の常識だと言っている。
竹中や高橋洋一や若田部や山崎元あたりは、構造改革はレッテル張りにすぎないと言っている。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:41:14.61
不用意な発言で利回りの急上昇を招いた大蔵省の姿は、今の財務省に
はない。「市場との対話」を重視して決めた2003年度の国債発行計画は
需給ひっ迫感すら与えている。宮沢氏もインフレ目標論を「国債の暴落
につながる」とけん制を忘れない。
http://www.asyura2.com/2003/hasan20/msg/184.html
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:45:51.73
「どうする日本?」

そんなメッセージを掲げて始まった今週のサンプロでしたが、
出席した与野党幹事長の発言は、
テレビを見ている人たちにどれだけ説得力をもつことができたのでしょうか。
はなはだ疑問です。

言葉に力がない。

ところが、番組の最終コーナーで、
宮沢喜一元総理がでてくるや、スタジオ内の空気は一変しました。
議論の中身もさることながら、宮沢さんの言葉には質感があり、
おだやかななかに重量感がありました。
インフレターゲットに強く傾いた小泉首相に方針転換させたのが、
宮沢さんであることは有名ですが、
その宮沢さんがもっとも恐れている事態は、
じつは「国債の暴落」であったこともわかりました。

多くの政治家はこれを見て見ぬ振りですが、
さすがに宮沢さんは違っていました。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/journal/03.html
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:51:09.46
財部逝ってよしだな。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 00:57:29.47
つ生放送
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 01:02:29.29
>>351
内外価格差是正の何が悪いのかさっぱりだな。
日本製品を外国で買った方が安いとことなんだが。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 01:06:07.82
田中いわく管がデフレ対策とろうとしてたのに止めたのが古川らしい
罪務省は心底ガンだな
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 01:18:43.03
カネのバラマキ方とその経済効果について質問です。

かつて自民党は、官僚の計画に基づいて、業界団体を通じてカネを撒くことによって成長を成し遂げましたよね。
でもこれだと、利権サイドに受益者が偏って不公平じゃん?みたいな話になって、不信感が生まれたと認識しています。
対する民主党は、国民一人一人に直接撒く政策(子ども手当とか)で、政権を取りましたよね。

現在の日本において、政府の投資感覚として、どちらが妥当だと思うか、教えてもらえないでしょうか。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 01:50:29.77
どちらが妥当かなんて、人それぞれの立場で違うだろ
乗数持ち出してどっちが大きいとか知らんしw

かつての自民が例えば建築・土木産業にばら撒いていたことを指すとすると
いらん箱物やら誰も通らない高速道路を作っていてけしからん
でも堤防があったおかげで津波の被害を小さく抑えることができたとか
日本は地震の多い国なので、いざと言うときの復興のため土建産業を維持していかなければいけない
なんて主張もあるみたいだし。
また、長期の失業はスキルや勤労意欲の喪失につながるので
失業保険や生活保護よりは、可能ならば労働の対価として金を払う方が良いとも言えるし。

一方で賃金カーブのフラット化に伴い、現役の子育て世代を支援していく必要もあると思う。
現金より現物の方が望ましいって意見があるけど詳しくは知らない。
ま、高校まで学費をタダにしてるみたいだしいいんじゃない?
ただ確定申告の話とかみてると随分大変になったみたいで
子供手当ては人気とりのためだけだったみたいけどねw
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 01:52:04.29
>>358
減税と新産業開拓という目的を持った投資を政府が行うのが正しいと考える。

お金を撒くのではなく、減税という形で間接的に国民にお金を撒き、
すでに完成された産業を維持するための公共事業ではなく、
国民生活にとって必要な大規模国家改造を行うための事業投資を行うべき。
例えばそれは四国に新たな工場拠点を誘致したり、次世代高速道路の構築かもしれない。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 01:54:38.23
過去の公共事業が後の経済発展の支えになりきらなかった原因は、
「同じ物を延々と維持し続けるために作られた」から。
公共事業の目的の中に「新規性、改善性」のどちらかが、
必ず含まれて入なければならない。と再定義できれば、生きた投資になる。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 02:02:37.23
アメリカ政府が腐っていても今だに世界に影響力を与える事が出来ている理由は、
軍事の公共投資に「新規性、改善製」が含まれていたからだ。

しかしアメリカはこの条件のおかげで軍事大国になれたが、
その他の公共事業投資の審査の条件の中に「新規性、改善製」の項目が無かったので、
あれだけの多くの民間の仕事が無くなった。

ちなみにアメリカの強みは軍事とIT。しかしITも結局軍事目的に開発された物が先にあるので、
やはりアメリカはただの軍事国家でしかないという事。ここの、公共事業を行う際の条件がどのように設定されているか?
これがその国の未来を作るといえる。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 02:06:55.30
ていうか欲望からズレている公共事業なんて正当性の根拠なしでしょ。
昔の公共事業は人々の欲望に直結していた。
新幹線や高速道路とかそうだった。
なんか今じゃ不公平だから、こっちにもというワクワクしないのが多いように見える。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 04:17:11.48
>>353
国債が「暴落」することはない。
もちろん政策がおかしなことをしたり、天変地異が発生すれば別だが。
国債価格が下がるのが問題というのなら分かる。
時価会計制度のもとではバランスシートが悪化することがあるからだ。
だが、「暴落」となると「価値が無くなる」という話が前提になるので、
どう考えても「財政破綻」が先に来なければならない。
でもって、例の変動相場制の下では〜という話になるので、
結局宮沢は固定相場制時代から抜けられなかった老害の一人だったのだろう。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 08:34:03.64
経済法則は暴力的に貫徹する、と昔の経済学者は言った。
今の賃金はドルベースで見ると適正に近いんではないか?
アルバイト化・派遣労働者化で円ベースでの賃下げを強要したが、
日本の労働者の価値が国際的に比較した労働の価値に見合うように円が上がったと見ることも出来る。
デフレも賃金の低さに合わせて物価も下がったのではないか?

今の日本の円高・デフレ・不況は日本の労働者に見合わない低賃金が原因だと思う。
新自由主義路線による労働の自由化がもたらした不況・・・
企業による労働組合の御用組合化が企業の首を絞める・・・
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 11:29:06.43
>>365
なにも分からないのに書かないほうがいいよ
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 11:33:41.41
>>365
>>デフレも賃金の低さに合わせて物価も下がったのではないか?
ここはときどきそう思うな。

>>企業による労働組合の御用組合化が企業の首を絞める・・・
これは80年代は成長の原動力だったけど、今は労働者層の購買力低下に
図らずも貢献している―というのならオレもそう思う

ことしの春闘は激しいねぇw
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 11:49:52.96
労組=ミンス支持と見れば
見事な説明がつくと思うw

経済無策な結果だし、それを支持してたのなら仕方ないでしょ
ベアゼロはお前らが望んだことだろみたいな経営側の憤りがわからんでもないw
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 12:33:43.14
>>368
この前の民主党大会では労組は野田政権にがっかりしたと話していたけど
経団連の米倉会長は野田政権頑張れと言っていたけどな。
370ラサ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆rFLHASaFso :2012/02/13(月) 12:43:02.06
いよう!
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 15:18:45.73
>>340
庶民向け「経済の10大原理」を作ってみたら。

1.お金の量は増えたり減ったりするものである。
2.誰かの支出は誰かの収入である。
みたいな
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 20:08:40.26
売国戦隊ニチギンガー!【バブル崩壊の変】

1989年
ユダ金「澄田総裁、そろそろ信用創造も限界だ。年末から例の作戦を決行しろ」
澄田「覚悟はしておりましたが、本当にやるのですか?死人が出ますよ?」
ユダ金「サラリーマンが家さえ買えないから物価を是正する。口実はあるよな?」
澄田「わかりました。次の総裁に三重野が就任次第、すぐ実行に移すこととします」
ユダ金「我々は年明け早々、株価指数先物売りで東京市場の攻撃に移る」
ユダ金「その後、大蔵省の土田に総量規制を発動させる。資金循環は鈍化し、バブル崩壊は確実だ」

1989年末〜
三重野「これより公定歩合砲を発射する!準備はいいか?(総裁就任直後かよ、俺は捨石か?w)」
日銀職員「わ、わかりました!(どんな事態になるんだ一体…)」
三重野「撃て、公定歩合砲第一弾(4.25%)これでどうだ」
三重野「撃て、公定歩合砲第二弾(5.25%)まだまだあ」
三重野「撃て、公定歩合砲第三弾(6.00%)これでもかっ」
日銀職員「も、もう十分です。三重野総裁、頭がおかしくなりそうだ!」
三重野「公定歩合砲、撃ち方やめ!」
日銀職員「総裁、日経平均株価は38,000円代から20,000円を切るに至りました」
日銀職員「大蔵省の総量規制で不動産も暴落を続けています」
日銀職員「総裁、新卒採用を控える企業が続出です。物流は激減し、街からティッシュ配りを根絶しました」
ユダ金「株価指数先物売りで利益は順調に出ている」
ユダ金「日本は我々の脅威になり過ぎたのだ。ニチギンガーよ、次はデフレ地獄だ。頼んだぞ」

To Be Continued...
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 20:09:01.09
売国戦隊ニチギンガー!【新帝国循環の変】

ユダ金「白川総裁、徹底的に円高はキープしろ。財務省の介入には円高是正の口実が必要だからな」
白川「わかっております。国債引き受けは最小限に食い止め、庶民には物価の安定・金融政策の限界などと言ってトボけておきます」
白川「財務省の介入でユダ金様がお買い上げになった円は一時的に下落する可能性がありますが、ご了承ください」
ユダ金「そんなことはわかっておる!w」

2011年10月
安住大臣「月末に円売り/ドル買い介入を実施します。8兆円を予定しています」
ユダ金「うむ!しかしその介入額では今回、FXで儲からんかもな…安全資産の円は外人がよく買うし。とにかく安住、頼んだぞ」

2011年10月31日
安住大臣「我々財務省がこれより、日銀砲を発射する!円売り/ドル買いだ。円高是正の口実があるから問題ない」
財務職員「被災地の復興より、介入に円を使うことが大事なんですよね?」
安住大臣「当然だ!アメリカの年次改革要望書を守り、米国債購入用ドルを確保しないとな。俺にもアメポチとしてのプライドがある」
財務職員「介入額はいくらにしますか?」
安住大臣「誰がおやじ狩りに遭いそうな財務大臣だって?!(怒)」
財務職員「誰もそのような事は申し上げておりません!ww介入額はいくらにしますか?」
安住大臣「今年は14兆円程度を予定しているが、今回は8兆円だ。ユダ金様には事前に報告してある」
安住大臣「今だ撃て!日銀砲発射w」
財務職員「介入しました!」
安住大臣「どうせすぐレートは元に戻るだろうがなwそれから日銀砲で得た量産型クズドルで米国債を購入しておけ!」
財務職員「了解しました」
アメリカ「安住、よくやった!これからも米国経済を支えてくれ。くれぐれも米国債を売らせろなどと言わないようにな」
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/13(月) 21:53:22.56
大前賢一>橋下おおまえ血の結束
http://www.youtube.com/watch?v=9ZNpWCNcvjc
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 00:42:16.43
橋下の資産課税はやってみると面白いかもな

信用収縮を引き起こしながら実質金利も名目金利も一緒に底上げされる
経済学的には非常に面白い実験だと思う
「どのように破滅するか」という類の実験だが

実現手段もまた面白い実験だと思う
日本の経済規模でデノミやったら北朝鮮よりも凄まじいことになるだろう
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 01:22:08.28
物価より賃金が下がってるだろ、jk。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 04:36:58.17
>>375
大阪だけでやればいいんだよ
ブレーンが新自由主義者ばかりで奴らからすればいい実験場を手に入れたんだから
国政進出なんて死ねばいいと思うよ。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 06:59:59.42
内部留保200兆に課税すればいいだろ、と何度言えば・・・
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 07:14:17.11
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16945737
地方分権やばいな
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 09:10:40.11
内部留保200兆に課税w
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 09:23:10.28
久しぶりに見たな内部留保(笑)税

信用創造の貯蓄税と良い
アホの子って何で「経済成長を否定する税制」が好きなん?
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 09:23:42.82
>>377
支持しているのはアカ拗らせた負け組だけどね
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 09:38:03.84
>>381
おいおい、貯蓄税以外の税でも税であれば全て信用創造を阻害するよ。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 09:48:22.86
>>383
ストックとフローの違いもわからないのか

増加に対してマイナス
存在そのものに対してマイナスの違いが
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 10:03:10.64
>>384
ストックとフローの違い?
税額一定だったらストックから取ろうがフローから取ろうが同じ。
貯蓄税以外の税も貯蓄を取り崩して納税するだろう。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 10:11:33.42
山形のケインズ本買ったけど読みづらいw
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 10:50:39.88
>>385
あぁやっぱりアホなんだな
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 11:16:58.69
>>387
理由を書け。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 11:28:32.81
【金融政策】米FRB、2%のインフレ目標導入 毎年1月に見直し[12/01/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327674813/l50
1 :のーみそとろとろφ ★:2012/01/27(金) 23:33:33.93 ID:???
 [25日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は25日、2%のインフレ目標を導入すると発表した。
長らくインフレ目標の導入を提唱していたバーナンキ議長の意向が実現した格好で、
これによりFRBは歴史的な一歩を踏み出した。
今回初めて発表された「長期の目標および政策戦略」に関する声明で明らかにした。
FRBはその中で、雇用市場は総じて金融の要因による影響を受けないとし、
雇用に関する一定の目標を掲げることは不適切とした。

http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPJT808510320120125


390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 12:03:07.46
アメリカの12年度の財政赤字は103兆円。
アメリカ経済がヨーロッパに比べなんとかなっていたのはこの巨額の財政赤字
のおかげであって決してFRBの金融政策ではない。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 12:46:15.15
池尾が念願の審議委員ゲットに向けて日銀ヨイショを本格化させてきたな
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 12:48:08.65
>>377
橋下を見ていると、細川以降の暗黒の90年代を思い出す。
中田が細川。
竹中と堺屋で小渕。
細川〜小渕政権はマクロ経済の観点から全部××。
小渕の財政出動と金融緩和の方向性も周囲に足を引っ張られたし。

みんなの党と酷似の政策も踏まえると、橋下のブレインはこんな感じか。
堺屋、竹中は確定。
みんなの党関連の高橋洋一と飯田泰之も有力。
若田部も入っていそう。
橋下は、苺の連中が喜びそうな感じ。

>>378
内部留保は国際競争力のために必要 by奥谷
内部留保もデフレや外需依存が原因。

>>375
素直に日銀引受で国債増発で公共投資拡大で。
なぜ、構造改革派は貯蓄から証券投資の発想なのか不思議。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 12:50:27.66
>>388
累加
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 12:54:50.88
ゆとり世代って微積はやらんのかな?
フローとストックの区別がつかないってスゴいな
どこの発展途上国だよと
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 13:23:32.77
>>393
累加だからなんだというのかね?

説明能力もないのになんかへんな知識ひけらかしてるな。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 13:27:49.63
累加で説明ついてるだろw
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 13:54:24.68
>>396
私は論破されていました。恥ずかしいのでごまかしました。
ごめんなさい。

と言いなさい。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 15:03:41.34
内部留保は宣伝されているように、殆ど設備投資には回せていない。
内部留保は増え続けているのに工場や設備などは減ってるな。
機械や土地、建物などの「有形固定資産」は、97年度の68兆円から07年度の67兆円と1兆円減少。
内部留保は97年度から07年度の間に32兆円も増えている。
増えた内部留保の殆どは投資有価証券な。

課税対象で良いんじゃない。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 16:16:56.42
日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+ キンピー問題笑える査問録音公開中
 しかし、実際に大企業の内部留保などを使った新規投資の動きを見ると、
新しい機械などへの設備投資よりも、投機を含む有価証券などへの投資に多くの金額が回されているのが実態です。
製造業の大企業の内部留保が九七年度から十年間で三十二・一兆円も増えているのに、工場や設備などの資産は逆に減少しています。
機械や土地、建物などの「有形固定資産」は、九七年度の六十八・七兆円から〇七年度の六十七・二兆円と一・五兆円減少しています。

一見増えていないように見えるのでしょうけど、機械設備は減価償却してるって知ってる?たとえば10年前に1億円で購入した、償却期間10年の機械設備があるとしますね。
この設備の貸借対照表上の価値は残存価額1千万円と計上されているはずです。九千万円分は消えているわけです。
建物なんかは償却期間は20年とか30年とかもっと長かったはずですが、それはともかく、

機械設備投資がほとんどなされていないかのような、ウソは止めましょう。
実際には何十兆円かの設備投資がなされてなければ数字が合いません。
http://kinpy.livedoor.biz/archives/51585586.html
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 16:47:22.73
>>397
論破の意味間違ってるぞゆとり
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 17:26:47.64
日本企業のROE見ればストック課税は数%でも致命傷になる
フロー課税ならばROEが低くともマイナスにはならないから経済活動を継続できる

もう一つのポイントは貯蓄せずにタンス預金した場合はデノミやらない限りは非課税となる
タンス預金は信用を創造しない
ROEを出したように資産の運用には金融でも投資でも資産税以上のパフォーマンスが要求される
金利が上がりそれ自体に金融引き締め効果が発生する
失われた流動性は雪崩を打ってタンスに流れ込む

フローへの課税と比較して経済活動への影響が甚大になるというわけだ
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 17:30:26.20
ここで一つ注意
金利が上がると言ってもただのインフレとは異なるという点
税制により信用収縮と同時に引き起こされるから人工的なスタグフレーションとなる
403351:2012/02/14(火) 17:54:17.47
>>356
当時の内外価格差問題はそういうのじゃないよ。
東京や大阪を使って、日本は世界一物価が高いから物価高を是正しなければならないという観点。
未だにそれに侵されているのは前原や古川あたり。

>>357
やっぱり。
古川は円高対策に内外価格差是正と言っていたからな。
そんな古川を竹中が気に入っているのはなぜ?
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 20:42:58.32
資産がキャッシュばっかりでPBR1以下なら株かって資産売ればいいだろ。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 22:29:01.75
>>404
まさにその売却の連鎖が信用収縮なんだよね
406だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2012/02/14(火) 23:22:14.89
ひさびさだな〜。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 23:29:33.91
>>401
>日本企業のROE見ればストック課税は数%でも致命傷になる
>フロー課税ならばROEが低くともマイナスにはならないから経済活動を
>継続できる

内部留保の厚い企業は一般に信用力があるからキャッシュが少ないとしても
課税分を借り入れでまかなうことができる。
問題は内部留保が薄い企業だが総資産に対する内部留保の割合に応じて
累進課税とすれば解決する。


>もう一つのポイントは貯蓄せずにタンス預金した場合はデノミやらない
>限りは非課税となる
>タンス預金は信用を創造しない

信用創造の量を決めるのは預金ではなくて貸し出しだ。預金が減ったとしても
銀行は日銀からお金を借りて貸し出しをすれば信用創造はできる。


>ROEを出したように資産の運用には金融でも投資でも資産税以上の
>パフォーマンスが要求される

ここはその通りだろう。但しこれはすべての企業増税にあてはまることだ。


>金利が上がりそれ自体に金融引き締め効果が発生する

投資が減り借り入れが減るんだから金利は下がるだろう。
もっとも、たんすが増えて預金が減ったら金利には中立となるが。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 23:32:16.35
>>407
借り入れの金利にも資産税分上乗せだ

結局同じこと
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 23:34:33.18
タンス預金(資産税課税不可)vs銀行預金(資産税課税)

当然、預金金利が資産課税相当以上でないと預金は発生しない
預金金利が上がるのだから貸し出しも当然に上がる

金利がニュートラル?
何のことだ?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 23:36:13.67
>>407
フロー課税の場合はマイナスにならなきゃプラスなんだが?
ストック課税の場合はROEが一定率以上にならないとプラスにならない

ぜんぜん違うよ
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 23:40:43.74
>>404
株も資産なんだから株買っても資産額は変化しない。
いまや株保有は税務署に完全に把握されている。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 23:59:53.56
資産税って消費税と一緒で”納付者”と”負担者”が異なるんだけど
そのメカニズムってわかり難いのかな?
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 00:05:39.73
>>408
内部留保税分資本利潤率が低下し投資が減って競争が減るから南部留保税分
利益が増えて資本利潤率が戻る。
結局貸し出しの危険率は元に戻り金利も元に戻る。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 00:09:18.37
資産税の存在忘れてるな
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 00:11:10.12
貸し出しが「危険だから」金利が上がるんじゃなくて
資本に課税が発生するから金利が上がるわけだが

ほんとひどいな
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 00:11:26.41
>>409
預金量が減ったとしても市中銀行は安い金利で日銀から借りることができるのだよ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 00:14:53.75
>>410
だから、

内部留保の薄い企業からは内部留保税を取らなきゃいいだろうと言ってるの。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 00:15:17.73
>>415
どうもその辺わかってなさそうだから>>412を書いたんだけど
その直後のレスというのが…
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 00:17:39.86
内部留保税ときたか
内部留保税w

まさに馬鹿の典型だわ
利益分配して増資すりゃ消えてなくなる内部留保w

資産税とは違うんだなこれが
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 00:24:31.98
>>412
結局、最終的には内部留保税って企業や資本家じゃなくて消費者が負担することになる。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 00:30:27.31
>>415
資本に課税が発生するなら資本家の儲けが減るから借り入れが減って金利が下がるんだよ。

422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 00:32:50.35
>>421
おいおい、貸し手と借り手がごちゃまぜになってんぞ
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 00:34:07.01
×儲けが減る
○儲けを確保する
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 02:19:47.57
どういうわけか自民党がリフレ派に乗っ取られたww
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 09:56:00.96
岡田副総理は完全に裏目

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120214/stt12021423470013-n1.htm

「・・・社会保障と税の一体改革の牽引役として発信力が期待されたが、
「原理主義者」と言われるだけあって根回しは一切なし。・・・」

外務大臣の時も山形浩生に根回しも準備もしてないで無能ってディスられてた。

http://cruel.org/voice/voice200912.html

原理主義なんじゃなくて思考停止+ズボラなだけかもね。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 10:28:06.62
声のでるゴキブリ共よもうひと踏ん張り頑張れよ
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 10:33:09.70
せめてフナムシと呼んでくれ
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 10:45:40.55
なんで1%なんだよなwww
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 10:52:37.33
仕事したくないからに決まってる
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 12:39:44.81
以前の緊急会合から追加緩和の時もそうだったけど
独立性がどうたら言うくせに政治的な圧力に敏感だよねw

独立性を守るために、ちょっとだけ譲歩して
批判をかわす狙いが丸見えで笑える
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 14:27:38.33
オセロ中島の霊媒師は在日

やっぱりかって感じだな。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 15:01:57.91
>>419
利益分配して増資した分は内部留保税の適用範囲にすればすむことだなー

配当も資産税で引っかかるし取りはぐれはない。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 15:49:42.30
>>421-422
なんか文句あるか?

内部留保税分資本家の利益減少→資本家は増資に応じない・起業資金をださない
→投資が減る→貸し出しが減る→金利低下
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 16:39:57.29
橋下会は「船中八策」
石原党は「暗中模索」
みんなは「年中豊作」
ミンスは「年金無策」
ジミンは「年中金策」
共産党は「年中凶作」
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 17:10:03.01
>>399
設備投資はされてるだろうけど、内部留保として設備は増えてないんじゃない?
増えてるのは有価証券でしょ?
有価証券が約30兆も増えてるんだよ。
設備投資がされてないとも書いてないじゃん。

399さん日本語おk?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 18:04:50.78
最近の経済ニュースで個人的疑問は、橋下の貯蓄税、最低所得年金、復興工事、ライフラインの議論。

橋下の貯蓄税は、国債増発で日銀引き受けにして、公共投資拡大すればいいかと思う。
彼の発想的には、構造改革メニュー並べ立てをセットにして、貯蓄から証券投資で民間投資を促すものかと思われる。
しかし、このデフレの時に誰が投資するか、ボケ状態。
マクロ政策に牽引されて民間投資も伸ばしていくのがデフレ時のやり方かと個人的には思う。

最低所得年金は、財源が消費税が謎。
個人的には、年金、失業給付、生活保護を統合して、財源を所得税にする。
所得税の最高税率を60%にして累進課税強化して、負の所得税を併用みたいな方向性が理想。
子ども手当に関しては、とりあえず全額札刷り。飯田はBIみたいな方向性を望んでいる。

復興工事に関しては、業者選任の規制緩和は謎。
工事費うpをやっていけば問題なし。
本来は工事費うpは、長期国債金利上昇と並び良いニュース(10月9日産経新聞田村氏が参照)のはず。

ライフライン特に電力と水道が新古典派理論でサッチャーなのもが疑問。
こいつら自然独占や費用逓減産業あたりの理論は無視かよ。岩菊ミクロ本読めの感想。
437436:2012/02/15(水) 18:35:56.95
これだけ内部留保がたまっているのに、外需拡大厨が顕在なのは疑問。
野田政権は、次から次へと輸出拡大政策みたいなのばかり。
日経や読売は、日本は少子高齢化で人口減少社会だから、国内市場が縮小しているので外需拡大しかない。
韓国やスウェーデンを見習えみたいなことを言う。
これではデフレ拡大要因やら、内部留保も拡大するだけ。
日経も内部留保は国際競争力向上のために当然と言っている。
内部留保を批判すると税務会計板連中が正当だので湧くから困る。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 18:57:47.85
FTAで姦酷の酷民生活大変らしいな。
李朝末期よりはマシかしらん?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 19:04:25.22
外需目的で貿易黒字出して相手国の外貨稼ぐのはいいが、たくさん稼いだ場合の外貨の使い道ってどうなの?
相手国のゴールドあたり買い漁れるならいいけど、アメリカは売ってくれないんじゃね?
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 19:11:28.27
米国債を大量に買って大損だ罠。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 19:13:43.54
使い道に支出した場合貿易黒字は存在しない。アホか。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 19:34:04.68
>>441
これまで日本が稼いできた貿易黒字はどこ行った?
443吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/15(水) 19:41:18.67
>>406
喪前イラネ

>>419
正に、其の辺りがsocialistっぽい臭いが漂う所以だよなんw

>>430
That's right,indeed!

>>436
度し難いヴァカは黙ってROMってろよん(´゚c_,゚`)

>>437
『輸出拡大』してねえだろがwww

>>438
拙い印象操作ご苦労様っす(´`c_,'`)

>>439
あー?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 19:47:42.62
ゴキブリ来るなって何回言(ry
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 20:21:45.20
>>433
貸し出しが減る→資産税から逃れるために現金に移す→金利は下がらない
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 20:25:24.47
資産税かかるってことを忘れてるアホがいるな

しかもいきなり「内部留保課税」なる珍妙な税制が飛び出す
「利益分配して増資する行って来いでゼロになる」って書いてあるのに
まーだ推してんのか

無知もここまで来ると犯罪級だな

なんか以前の亀井ファンボーイに似た知的障害を抱えているらしい
アイツも中々、アホな発言してたな
「内部留保を取り崩して雇用を守れ」とか
リストラやるから赤字が出て利益剰余金が減るというシステムが最後まで理解できてなかった
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 21:03:06.58
>>437
だから重商主義だよw
やっていることが経済学が否定しているような「貿易黒字=利益」という政策そのもの。
重商主義の定義でもある。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 21:03:44.36
重商主義?
TPPやるんだから重商主義とは違うだろ
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 21:04:05.06
>>438
消費税増税の見本がギリシャなら、重商主義の見本が韓国
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 21:04:49.17
>>448
TPPをやるかどうかは関係ない。輸出優遇と貿易黒字拡大路線が重商主義。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 21:07:38.45
TPPは自由貿易による比較優位と国際分業の動き
まさに重商主義の否定だぞ

なんでここで初歩的な経済学の歴史を書かなきゃいけないんだよ…
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 21:12:07.93
これでもマシになった方
俺なんて東アジア共同体の頃からやるべきだと一貫して主張しているのに
ずっと売国扱いされてたからなぁ
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 21:13:03.56
>>440
外為特会は両建て制だろう。
それを社説で嘘をついていたのが毎日新聞。
日本は介入をしてきて損をしてきたと言ったあげく、円高性善説を唱えていた。
毎日といえば、溝口介入時に大批判、2001年デフレ宣言時には物価下落を止めるなと主張した。
最近でもFRBのQE1・2を副作用のみと言ったあげく、金融無効説を唱えた。
毎日新聞の理想は、円高、金融引締、緊縮財政。
つまり1997年4月〜アジア通貨危機前。
毎日新聞信者は、期間が短かったから効果が出なかったなんて言っている。
毎日新聞は、濱口・井上も大絶賛しとるwwwww
かつては朝日とセットで速水を持ち上げるわ。
毎日は確か、資産家に魂を売ったな。
デフレと円高なら、資産家にとっては物が安くなり好材料。
だから毎日はあんな論調をとる。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 21:15:02.35
>>440
札刷り介入はFRBもやっているじゃん。
アメリカやドイツは他国の国債買いまくり。

>>443
野田内閣は、○○輸出拡大ばかり出てくるやん。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 21:19:09.62
米国債を大量に買うことが大損ってアホか
金本位辺りの考え方から抜け出せないのか
今の日本が出来る最前の手法の一つが米国債の大量購入
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 21:25:57.65
>>446
「内部留保を取り崩して雇用を守れ」で何が悪いんだ、この野郎!
内需拡大とセットやるなら問題ないだろう。
構造改革派は、内部留保は株式配当のためだと言いまくっているな。
つまり、賃金から証券投資なわけか。
賃金から証券投資はこの30年やってきたわけだが、その成果を出せ、チーム世耕。
中曽根、橋本、小泉時代はその典型だったが、何も成果は出なかっただろうが。
成果の出なかったことについて、日本は構造改革が足りないから投資家を掻き立てるものがない、
株式関連税率が高いから株式投資が進まないと言いわけだけしかしない。
あげくの果てに日本の構造改革派は、日本は労働分配率が高い、だから経済成長が止まっているだの、
労働分配率を下げれば、家計は苦しくなる。でもその分を投資で儲ければ補えるだの言う。
その象徴は竹中平蔵。参照はみんなの経済学。
こいつら、日本の構造改革派は賃金の下方硬直性すら認めない。
サッチャー同様にビクトリア時代を理想にしているレベル。
チーム世耕は、世耕弘成らを出して、賃金から証券投資の効果を説明しろ。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 21:32:58.76
>>456
>「内部留保を取り崩して雇用を守れ」で何が悪いんだ、この野郎!

内部留保の意味を理解していないからだよ
だから何が悪いかと聞かれれば答えは一つ

「君の頭」
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 21:37:09.56
>>457
チーム世耕は世耕弘成を出せと言っているんだ、この野郎!
北朝鮮人軍団だから日本語わからないわけか。

会計板連中は内部留保批判すると速攻で湧いてくるな。どの板でも。
会計板連中は、会計板でスレ立ててやっていろ。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 21:47:57.84
しかし、構造改革派大暴れだな。
ネットでは古典派そのもの。
学者陣も営業活動や講演しまくり。
マスゴミも構造改革派大絶賛。
世界的にも経済学者の主流派特にアメリカでは1980年代の新古典派蘇り。
(クルーグマンやスティは非主流派)
世界的に金融政策でコントロールしての構造改革路線(サプライサイド政策)が乱発されそう。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 21:51:36.75
景気回復は、国が最低賃金を思い切り引き上げるのが一番。
人件費高騰でデフレ脱却、スタフグは起きない、消費は伸びる、税収は上がる。

人件費高騰で輸出向け商品は価格が上がり国際競争力は落ちるが
価格が上がる分は国が補助金を出す。
補助金の財源は税収の伸び。
日本は内需、外需の割合が8対2なんで十分まかなえる。

輸入商品と国内商品の価格競争は関税で防御。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 22:07:55.68
>>457
増えてる内部留保の30兆以上は「有価証券」なの。
機械や土地、建物などの「有形固定資産」は97年から07年で1.5兆減少な。

有価証券取り崩して何が悪いの?
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 22:16:01.34
>>455
新帝国循環を理解してから言えw
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 22:48:59.68
>>445
>貸し出しが減る→資産税から逃れるために現金に移す→金利は下がらない

貸し出しが減る&資産税から逃れるために現金に移す→金利に中立
だな。

論点は>>401が逝ってた「内部留保税・資産税を課すと金利が上昇する」
かどうかなんだが、このように金利には中立なのだから>>401は論破された
ことになる。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 23:57:17.13
>>463
中立だから資産税相当分上がったままってことだよ
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 23:58:03.43
>>461
まずは資産と資本の違いを理解しようか
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 00:20:34.30
>>456
日本はいつから社会主義国になったの?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 00:25:05.91
>>464
意味不明だからはっきり書けよ。

なにが中立だって?
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 00:25:44.55
>>467
「下がらない」と「中立」は意味が同じだぜ?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 00:30:01.85
つまり金利が資産課税を下回る取引は無くなり
余った資本は課税を逃れるために現金化されるか海外に

現金化されるから金利は資産課税を上回る水準で維持される
現金化できるのだから資産課税をされたらマイナスになる水準に金利がとどまることはありえない

あくまでもトータルプラスになる水準で”中立になる”
だから金利は上がるというわけだ
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 01:10:10.11
>>469
たとえ資本が引き揚げられ預金が引き揚げられようと日銀の政策金利が
変わらなければ日銀によって不足分は供給され金利は変わらない。

外国からも資本資金が入って来るしな。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 01:13:00.69
>>470
ほうほう、外国からの資本には資産課税がかからないと?
それはまた面白いことになるねw
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 06:44:57.76
>>465
会計板連中はそういうのが速攻で来るな。
それで内部留保は正しいと叫ぶ。
会計板へ帰れ!
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 06:56:11.42
>>466
チーム世耕乙!
清和会連中は構造改革批判だと社会主義だの共産だの騒ぐ。
高市ババア早苗や稲田ババア朋美は、社会保険は共産主義だと騒ぐ。
竹中は、財政出動は社会主義だ、保険診療は社会主義だ、正規雇用は社会主義だ、農家の戸別所得補償は社会主義だと騒ぐ。
森元首相は、農家の戸別所得補償、高校無償化、高速無料化は社会主義であり、
社会主義の脅威を払ってきたのは自民党であり、だから自民党は長期政権を獲得できたと発言。
清和会は日本が社会主義になったから経済成長が止まったのかの論調。
自民自体こういうのばかり。
谷垣は格差是正を社会主義呼ばわり。
石破は農家の戸別所得補償を社会主義呼ばわり。

孫正義は、格差是正を共産主義と叫ぶやら。

日本の構造改革派特に小泉一派は、少しでも手が入ると、社会主義だと叫ぶ。
こいつら構造改革派こそ共産主義者。

構造改革派は新党成立だから必死だな。
橋下とみんなの党の合流はガチ。そこに小泉が政界復帰で加わる。
もちろん世耕弘成は離党して加わる。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 09:43:42.40
>>472
会計ルールってそういうものなんだから仕方ないよ
事実は事実として受け取らないと

目を背けたって意味が無い
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 14:33:04.43
会社の内部留保を人為的に外部の人間が取り崩すなんて
ことをまっとうな資本主義の国でできるわけないだろ
年末にあった朝日ニュースターの宮崎哲弥の討論番組で
共産党の穀田がまったく同じこと言ってて飯田泰之や
三橋貴明につっこまれたたぞw穀田は黙りこんだけどなw
まぁ、阿呆な政党が銀行の預金に手を突っ込んで他人の
金で復興をwなんてやってるからいいのかもしれんがw
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 15:15:48.61

ブヒブヒブヒ

 ■年金は、最初『積立方式』で始まったノダ
 戦後、積立金をネコババしながら、それを隠すために『賦課方式』にスリ替えてきたのに
 また、民度の低い若者たちが「『積立方式』に戻せ」と言い出す始末。
 ■困ったノダ。 800兆もババこいて残りは150兆以下なノダ

ブヒヒヒ・・・
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 16:59:47.50
>>475
簡単なことだ「投資有価証券」の何割かを、雇用対策特別会計をつくり取ればよい。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 18:03:48.71
>>438
どっかで見たな
「今の韓国の経済をどう見るかで人がよくわかる、よって韓国の経済を理想としてるような竹中はその時点で論外」みたいなのを
リフレやってくれるなら竹中でもいいなんて「リフレ派」なんてのもカスということだ
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 23:37:34.07
>>475
アレもそうだな

債務の存在が怪しい口座を他人資本ではなく自己資本に組み入れるために
会計上の処理として特別利益を発生させているのに
「不当利得だから国が没収」とかわけのわからんことをやってる

会計上の処理で裏付けが無い利益だというのに
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 00:11:36.03
貯蓄税というのは言ってみれば累進性の強い所得税みたいなものだ。
所得税の累進性を高めよと主張する一方で貯蓄税反対と言うのは矛盾している。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 00:25:57.62
全く違うw
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 01:16:59.22
貯蓄税は性質としては消費税に近い

納付は資本家が行うが
負担は資本家から資本の提供を受けているものが行う
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 01:22:58.78
>>482
このスレの住民はアホだからちゃんと
「負担者に着目すれば逆進性を示す」という結論まで書かないと駄目だよ
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 01:25:25.48
消費税を醤油税にもどせ
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 09:17:09.52
>>461
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/to/toushi_yuka.html
>投資有価証券[とうしゆうかしょうけん]
> 財務分析
>貸借対照表の借方の資産の部、固定資産のうちの「投資その他の資産」のひとつ。

>>企業の持ち合い株式や、関連会社の株式の他、満期までに期間が一年以上の債券、市場での価格がない有価証券などをさす。

ということのようです。
もしかして、共産党の方々はこれを換金しろ、と考えてるのでしょうか?おそらく中小企業とか大変なことになると思うのですが…。

さて、共産党がデータの元にしたであろう法人企業統計調査ですが、調べてみますと、どうもこのデータは規模10億円以上の製造業の「投資有価証券」のようです。

しかし、私が今データを調べてみたところ、興味深い項目がありました。
「株式(当期末流動資産)」「公社債(当期末流動資産)」
これ、実は短期の売買を目的とした証券のこと、そうです、これこそが「投機目的の証券」のことです。

では、10億円以上の製造業のこの勘定の推移を見ると、

株式
6兆3248億4500万円(1997)→2342億円(2007)
公社債
4兆7157億9100万円(1997)→2兆1688億6900万円(2007)

ここ10年、全く投機に回していないどころか、ずいぶんと減らしていることがわかります。

参考:http://kanjokamoku.k-solution.info/2006/01/post_290.html
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 10:25:50.42
>>482
>貯蓄税は性質としては消費税に近い

消費税は余裕のないものにまで払わされるが、貯蓄税は消費しても残っている
部分つまり余裕分から払う。
余裕のあるものつまりおおむね高額所得者が貯蓄税を払うことになる。

所得税の累進性を高める政策と貯蓄税はどちらも高額所得者の貯蓄が
減るのだから貯蓄税は所得税の累進性を高める政策と似ている。


>納付は資本家が行うが
>負担は資本家から資本の提供を受けているものが行う

内部留保税をかけると資本家が儲からず事業から撤退しモノが減り
価格が上がる。つまり内部留保税は消費者の負担。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 11:06:01.40
>>485
では投資有価証券のうち何が30兆円も増えているの?
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 11:23:18.62
国は社会保障費に対する公費負担額が増えているから増税すると言うのですが、その「公費」だって、おおよそは国民の預貯金を吸い上げて予算に編成している訳ですよね
だったらわざわざ増税する必要もないと思うんですけど
国債の利子を受け取るのも国民なのだし
誰も損をしてないのではないでしょうか
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 11:30:52.28
まあ確かに消費税増税の代わりに年金や医療保険料の負担が安くなるとすれば、目先的には多少有り難いですよね
個人事業者なので保険料と年金だけで毎月五万以上支払ってますから
これが半分になる変わりに消費税増税ならまあ
でもその裏の心理には「なるべく消費しなければいい訳だし」という留保がある訳で
個人の実感としても景気にはマイナスです罠
また、消費税増税すると総税収が低下するという統計があるんですが
国はこの点どう考えているんだろう
その時はさらに増税する気なのだろうか
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 11:31:59.41
>>488
財務省の連中にとっては、国庫や国税収入こそが内であって日本国民の資産や日本経済そのものは外みたいなもんだからな
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 11:34:59.03
それが省の目的なのだからそこに突っ込んでも仕方ないだろ
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 11:48:19.71
>>491
だから省の権限もそれ相応に落とせってことさ

493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 11:54:59.49
実際公債の割合が増えていく事のデメリットって何でしょうか
国内で借金している限り別にデメリット無いと思うのですが
「国債の信用が落ちる」と言いますが「我が国の借金は国内借金です」と広報すれば済む話ではないでしょうか
ちなみに国民が国債を千円で買って、後に財政状況が悪いから国債を乱発し、国債の価値が十分の一になり、払い戻しは百円になります
ということは有り得るのでしょうか
だったら確かに国債発行はやめろと国債保有者が文句を言う気持ちもわかりますが
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 12:10:34.73
今、銀行に電話して聞いたら、「戦時国債以外は暴落した事はこれまでございません」と言ってたぞ。
つまり政府の支払い能力がゼロにならない限りは元本は保障されるようだ。
結局、予算に占める国債発行額の割合が増えると
「会計士みっともない」というデメリットしか無いのかな
仮に一般歳入に置ける国債依存率が八十%になったとしてその国債が国内消化である限り、国富の範囲内で運営している訳だから問題は無い訳だ
ただ「会計士みっともない」ので増税に切り替えようという論理なんだよね、きっと。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 12:19:24.08
仮に国債依存率が90%になったら、さすがに国債を買いたいという人は減るかもしれない
その場合は財務省は利率を上げる罠
すると金は集まるが、歳出に置ける国債費の割合が高まる。
国の歳出のうち八割が国債費になったとしよう
この場合も何か問題あるかな
その場合はさすがに社会保障費など削らなきゃならんか
そのうち国民の預貯金が低下し、国内で国債が消化出来なくなり
海外で資金を集めなくならないとなったとする
この場合、資金は海外に流れて行く訳でその時は増税するしかないわな
つまり現状はやはり悪い方に向かっているということかな
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 12:24:04.50
>>493
国債を発行すると、金融機関(日銀を含む)に対して政府が国民の税金から金利を払わないといけないという
デメリットがある。極端に言うと、国民が金貸しの奴隷になってしまうシステムなのだ。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 12:33:41.96
仮に社会保障費がゼロになった場合。
富裕層増税(あるところから取る)のパターンが常道だが先手を打って消費税を増税しておけば
富裕層にお鉢が回ってこないな(矛盾をごまかせる)
と財務省や政治家は財界と結託して考えたに違いない。
それをひっくり返す論理はあるだろうか
金持ちは努力して金持ちになったのだ。その金持ちから税金をむしり取ろうと言うのは間違いである。だから消費税で「平等」に負担しようという論理だ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 12:39:02.38
>>496
つまり銀行はずるいという事だよなw
だってその国債を買う為の資金は国民の預貯金な訳じゃないですか
人の金で国債を買って、その金利分を国民に増税という形で払わせている事になるよ
つまり預金をする奴は馬鹿という事になる。
銀行税というのを作って銀行から税金を徴収しそれで国債の利子を払ったらどうなんだろう
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 12:42:44.66
銀行は法人税の割合を倍に払うという事にしたらどうだろう
日銀は100倍とする。
あ、日銀って民間企業なんだし、税金という形で資金調達したらいいんじゃね?
日銀から四十兆円の税金取ればそれで今年の社会保障費はほぼ補えるよ
国債依存率は低下し税収が上がる事は間違い無い。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 12:42:47.02
>>498
国民は預金して金利を得ているだろ
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 12:50:32.63
>>486
余裕が無いから金を借りる
その借りた金に税相当の利子が付くんだよ

消費税で「購入時の支払い代金が消費税相当上昇する」ようにね

資産税は金を借りた者(資産を持たない者)が負担し、資産家が納付する

消費税は消費者が負担し企業が納付する

資産税と称すれば知能の低い人間はなんとなく資産家が負担するように思いがちだが
それは消費税を売上税に改名したようなもので
負担の実態は変わらない
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 12:53:13.38
>>499
はぁ?バッカじゃねーの?
日銀のルールも知らん奴が経済を語るとは笑止千万だな
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 12:55:30.30
>>500
だったら銀行に金を預けないで個人で国債を買ったらいいんじゃないか?
すると増税されても国債の利回りとして手元に返って来る訳だ。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 12:59:01.17
502
日本国憲法によるとルール(法律)を決める権限を持っているの国会(国民)なので国会で日銀から税金を取る法案を成立させればいいのではないか
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:08:50.11
消費税増税が妥当だな。
・税負担が平等である
・執行が簡易
・広く薄く集められる
・税収の安定性が高い

これを社会保障費目的税とする。
これで安心の老後、楽々子育て、手厚い医療が実現し、将来不安が解消され、消費が伸びて景気も回復する
富裕税は金持ちの反対が強いし、所得税や保険制度は労働者の負担が大きすぎる。
消費税であれば老人世代も働く世代も働いて無い者からも平等に税が集められる。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:11:27.24
消費税は20%にして、それとは別に景気対策もやればいいと思う。
その変わり年金や保険制度は全て廃止。
全部消費税で補う。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:12:13.70
>>505
悪党はこいつら

日銀、財務省、無国籍金融資本の手口

・中央銀行を実質乗っ取る【日銀は民間銀行=ロスチャイルド銀行】
・マネーサプライを必要以上に増やしたあと(バブル発生)、一気にマネーサプライを落とす(バブル崩壊)
 →きっと日銀の仕業。公定歩合上げまくり。日銀とつるんだ外資は株を高値で売り抜けて大儲け。
・借金払えない人や法人から銀行が土地、財産を合法的に強奪
・BISが銀行に自己資本比率の維持を強要し、貸しはがしを実施させて一般企業の体力を奪う
・不況で日本企業株が安くなったところで、無国籍金融資本が有望な日本の株を購入する
・それでも日本に経済的余力があるので、財務省に米国債を買わせる←【重要】
 →毎年1兆ドルの借金国アメリカが返せるわけがなく、いずれ不良債権化
 →ついでに言うと米国債の多くをFRBが勝手に管理。日本の意思で売れない。
 →アメリカはバリバリ刷っているので米国債所持者の為替差損は着々と進行中
 →おまけに日銀は円高をキープして更に日本が持つ米国債の為替差損が増大!
・日銀はマネーサプライを徹底的に抑えて不況創出。14年以上デフレ堅持。技術流出に自殺者多数←【最重要



そして悪党どもとアメリカ様に一切逆らえない野田のバカ。
日銀改革して景気回復に取り組もうともせず、米国債購入の無駄を無視して、せっせと消費税UPを画策。
こんな売国奴はブタ箱にぶちこめ!
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:16:35.28
日銀がロスチャイルドの手先?珍説だな。ソースは?
日銀の大部分の株を保有しているのは日本国だし
実際に現場で働いてた高橋洋一曰く「伝統的に日銀は財務省の奴隷、今もそう」との事だぞ
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:19:38.46
>>508
横レスでスマソ
財務省がどうやって日銀を支配するの?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:22:14.24
>>508-509
財務省と日銀が外圧に支配されていないと仮定すると新帝国循環が成立するはずがない。
ゆえに財務省と日銀は支配されている。(背理法)
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:22:16.48
>>504
あぁ、やっぱりわかって無いのかw

全然的外れだバーカ
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:23:51.41
さらに言うと財務省の上司は民主党の政治家で政治家を選んだのは国民だ。
則ち日銀政策は国民の意向ということになる
BIS規制もバブル崩壊の反省から作られたもの。
金融安定化の為に日銀も財務省も必死で頑張っているのである。
もし規制が無ければ無制限の貸し出しで
地下は高騰し、物価は上がりまくり、国民の生活は破綻してしまう
リメンバー・サブプライムローンだ。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:26:30.98
日銀法53条
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:27:04.54
>>512
新帝国循環。日銀と財務省は売国。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:35:38.63



収入の範囲内で予算を組む。これをやらなきゃ破滅は確実だよ



公務員の人員5割カット。8割給与カット、共済年金の差し押さえ。これもやらなきゃ破滅だね



自転車本体8000円に10万円の補助輪つけて走ってるのが日本だもん



物理を解決しなきゃ財務も糞もないわな



516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:36:43.72
>>515
改行が無駄すぎ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:41:42.40
まずは公務員の人件費削減と無駄な特殊法人への予算減額で四兆円カットする。
だとすると消費税増税は3%で済むな。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:46:09.36
人工頭脳と低資源で作れる人型ロボット完成させりゃ、そもそもビジネスをする必要がなくなる。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:54:04.54
既に人間の労働のかなりの部分は機械がやってる訳で
今現在のメールのやりとりも昔なら飛脚がえっちらほっちらやってた訳ですよ
その気になれば介護もロボットで出来るはず
シャワートイレだって出来てるんだから
人を使って排泄処理とかする必要は無いかもしれない。
単にあんまり人が楽になると支配体制が崩れるので現状を維持しようという支配者の論理で
今の社会は動いていると思われる。
なんとかその現実を変えるのが次の選挙だ。
少なくともデフレ政策を維持しようという政治家には投票するべきではないな。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 13:59:45.89
政界再編?結果の残せない政治家をシャッフルしてもなんの意味も無い
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:02:25.71
517
いやいや待って下さいよ
現在でも日本の国への歳出は先進国で最下位なんですよ
もう現在でもギリギリにカットしているの
これ以上歳出削減したら国防も治安も維持出来ませんよ
現実の中で何とか社会保障の枠組みを維持するには消費税増税しかないんです。
高齢化が進んでいる現在、直接税だけで必要税収を補うのは不可能です。
2025年以降は二人で一人を支える社会になるんですよ
現実の労働者の負担を減らす為にも消費税増税に踏み切るしかないと思います。
それか年金給付を減らすか、保険料を値上げするかどっちか
年金給付を二分の一にして支給年齢を八十歳にする。健康保険料は二倍。
これなら何とか消費税上げなくても大丈夫です
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:21:19.94
結果を残せる政治家を選べばいいだけ。
日頃から政治家とコミュニケーションを取り
結果を残せ!と叱咤激励するのが国民の勤めだ。
私なども毎週三、四人の政治家にはメールを送って「こう言う政治をやってくれ!」と意見してるぞ
政治が悪いのは始めから具体的に何もする気が無い無「気力国民」にも原因がある
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:23:10.61
517
いやいや待って下さいよ
現在でも日本の国への歳出は先進国で最下位なんですよ
もう現在でもギリギリにカットしているの
これ以上歳出削減したら国防も治安も維持出来ませんよ
現実の中で何とか社会保障の枠組みを維持するには消費税増税しかないんです。
高齢化が進んでいる現在、直接税だけで必要税収を補うのは不可能です。
2025年以降は二人で一人を支える社会になるんですよ
現実の労働者の負担を減らす為にも消費税増税に踏み切るしかないと思います。
それか年金給付を減らすか、保険料を値上げするかどっちか
年金給付を二分の一にして支給年齢を八十歳にする。健康保険料は二倍。
これなら何とか消費税上げなくても大丈夫です


・・・馬鹿公務員さんへ
保険料上げたり、消費税上げたりしたら納付率は落ちるんですよ
牛丼350円を500円にすれば儲かると思いますか?

だから公務員は民間じゃ使えないって言われるんですよ。あなたの文は嘘と蛇足が多い

524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:24:22.88
歳出削減なんか団塊の年金半額にするとかいくらで方法はある。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:35:26.53
数が多い団塊の世代の合意が取れるかが問題だし
団塊世代の年金が半額になったら結局、子の世代が自費で団塊世代を養わなくてはならないではないか
橋元の言うように富裕層の年金は掛け捨てでいいんじゃないか
年収一千万以上の高齢者には支給しないと
それで浮いた分は増税しない
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:38:43.30
子供の世代が負担するという理屈なら
年金やめたって子供が直接負担するんだから何一つ問題ないよねw
中間の保険庁職員に盗まれたりしない分お得
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:40:19.77
もっとマシな論客はいないのか?いいっぱなしじゃなくデータ出せよ、データ
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:41:48.35
>>525
年収算出の基準は?
支給年次?
最大値?
期間平均?期間は?勤労期間のみ?未成年期は?

実現性の無いプランは無意味
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:44:27.09
>>527
最近ニュース板から流入してきた橋下信者に言ったところでな
データも理論もない印象と感情で決めつける荒唐無稽な主張だけだから
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:44:41.39
年金やめます、残ったカネは払込に応じて返します、
必要な人は民間の年金保険にスムーズに加入出来るようにします。
高齢者に対する雇用を整備します。

これで解決だろ、日本人は勤労意欲高いし。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:45:41.31
その場合子供が居ない老人が餓死することになる。生活保護世帯が増えて結局は増税ということになる。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:49:25.92
子供が居なく、今まで年金の払い込みをほとんど行わず
かといって働く気が無い人はね、
働けない人は元々である。

キツイ言い方になるが少しぐらい死ぬのは仕方ない。
年金の問題を放置してきたの高齢者であって
当時子供だった若者ではない。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:51:49.88
老人のうち働けない人はどうするんだよ
八十九十の年寄りを働かせたら老人虐待だよ
そういう事が無いように「年金制度」がある訳ですよ
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:51:59.29
年金問題は、今までの諸問題を放置してきたツケを
自らが高齢者が背負うか
若者に背負わせるかという話でしかない、

若者が経済苦で死ぬのはいいけど
年寄りが死ぬのはよくないなんてのは無茶苦茶。

付け加えると、今後も盗まれたり運用失敗したりするであろう
公務員を使い続けるのか?という話。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:53:47.57
>>533
残った掛け金を払い込みに応じて返金してるんだから
それで生活するなり保険に加入するなりすれば?
ある一定の年齢になれば働けないと決め付けるのもオカシイ。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:55:51.24
憲法には「全ての国民は最低限度の文化的な生活を保障される」とある
つまり年金制度が破綻しようと社会保障費は一定割合で増大せざるを得ないのである
子供もおらず年金も払ってない年寄りにも生存権があるからである
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 14:58:30.99
で、どっちのほうが負担が少ないのかw
極稀な人に対して少しばかりの生活費を支払うのと、
たくさーんの人の面倒を若者が背負い続けるのとどっち?w
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:02:18.68
しかも、生活保護給付は年金給付よりも概ね高いのである。
則ち、年金制度が破綻し、生活保護老人が増えれば、社会保障費の割合はむしろ増加する。
結局、どこかで増税するしかないし
もし年金制度が破綻したということになれば
将来の不安から消費が減り、景気はますます悪化する。
ゆえに「がっちりとした老後の安心」を国民にまず保障する必要があるのだ。
そこで消費税増税を年金や子育てを含む社会保障目的税として十年で10%二十年で20%まで上げる。これで二十兆〜四十兆の税収になるから
老後も子育ても安心である
消費は増え、子供も生まれ、国力が増大すれば
税負担も低下する。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:03:35.07
様々な方法で生活保護に頼らず暮らせる人に払う年金
+どうしても生活ができない人の面倒を見る負担
>どうしても生活ができない人の面倒を見る負担

どっちのほうがデカイかバカでもわかるよね。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:05:20.64
>>538
お前は算数を勉強した方がイイw

年金制度がなくなれば、人は将来に対して自己責任で対応し、
多くの人は体力に応じて働き続けるという選択肢を取るだろう、
そこでは支出が増える、経済が回る、医療費がかなり減る。ww
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:07:20.56
>>538
親世代の年金給付が半額になれば、一般の若者の介護費負担も増える。
しかもその上に生活保護世帯も増えるのだから増税で二重苦である
貴方の主張はまさに姥捨山政策であり人道の観点からも許されないし憲法論上も違憲である
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:10:26.98
100減らして10増えたら
90減った事になるw
10増えた事をギャーギャー騒ぐのは何で?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:11:15.41
若者を殺すのはOKです、とw
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:12:07.42
年金制度が無くなり将来の不安が増大すれば、人はなるべく消費せず、給与を貯蓄しようとする。
その結果デフレ圧力が高まり、企業は倒産し、失業者が増大する。
それでも老後が不安なので歯を食いしばってでも貯蓄する為、大不況となる。
これでは高齢者の自助努力以前に勤労世帯も壊滅するだろう
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:15:24.29
>>544
それ思い込みだよねw

若者は余計な負担がかからなくなるから消費余力が生まれる。
老後が不安だから働く時間を増やすようになる、消費が増える。
多くの人は体力に応じて働き続けるという選択肢を取るだろう、
そこでは支出が増える、経済が回る、医療費がかなり減る。ww
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:16:38.50
また国が一度決めた社会政策をご破算にするということは国家の信頼性を低下させる訳で
国際的な信用力が落ちる。
経済界は国の政策を信用しなくなり
国債の格付けも下がる。
社会不安から自暴自棄になった人が強盗、火付け、暴動を起こし、治安維持の為にさらなる増税が必要になる
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:17:19.60
>>544
勤労世帯とやらが年金維持で救われるとするならば
さらに下の世代にツケを回しているだけでその世代が
更に苦しい思いをして死ぬw
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:19:07.20
>>546
もう、理論は何処へやらw
破綻したから税金ぶっこんで維持している訳で、もう終わってる。
終わっているものを適正な形に直さず
ツケを後回しにして信用が落ちる?w
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:23:22.23
年金じゃなくて生活保護費として一元化すればいいだけの事。
そして現在ある税金を全て廃止して、消費税一本に絞ればいいだけの事。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:23:34.26
余計な負担はむしろかかる。年金制度が維持されていれば親世代は自分で自分の老後の生活を維持出来るが
破綻すれば、自分の家計から親の介護費用などを捻出せねばならず
親の家計の面倒までみなくてはならない
また労働時間が増えれば消費が増えるなどという因果関係はない
遊ぶ暇がないのでむしろ消費は落ち込む。
今でさえ供給過剰なのに労働時間だけ増えたらさらにデフレが深刻になるよ
それゆえに、キチッと政府が「老後の安心」を保証する必要がある。
その為には安定性があり広く薄く負担出来る消費税がもっともベターなのである
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:26:11.38
自分たちで納めてきた年金と
その運用益だけでやっていくと宣言してみればいいw

根本的に年金はギャンブルである、
そして年金は運用失敗とか担当者の泥棒によって
ギャンブルに負けたのである。
負けたら受け取りが減るのは当たり前なのに、
それが嫌だから若者からカネを盗んでいるという事。
(というか多くの高齢者はその事に気がついてないだけだろう)

君は、どっからか富が湧いてくると思ってるらしいけど
奪ってるだけだから。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:26:48.07
547
だから消費税を段階的に増税して行く事で現役世代だけではなく後々の世代まで負担を減らすのである。
現状では給付を受ける老人世代は税金を払ってないのだから
消費税にすれば公平でしょ
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:29:03.15
>>550
あるよw労働はそもそも消費だからねwww
年寄りが働くわけだから、税収増えるし問題ないよねw

年寄りが若者の雇用を奪うという珍説?w
彼らが若者の一円たりとも頼らないのならそうかもしれないが
実際税金で食わせてるわけだからねwww

もうむっちゃくちゃ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:30:09.13
君たちは「老人はずるい」と言う主張をしているのだから
年金負担額や所得税負担は据え置きで消費税に置き換えれば老人にも負担して貰えるのだから
それで文句無いでしょうよ
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:33:43.92

 消費税ある限りデフレは続く
 いくら日銀が緩和しても焼け石に水
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

  竹下時代
  消費税の導入によって
     バブルは、民から官へ移り
     インフレからデフレに変わった。

  この事実を思い起こせ!

∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
 増税すべきは消費税じゃなくて、3000万以上の高所得階層の所得税

556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:34:14.89
そうまでして国が年金というものをやらなきゃいけない理由が何処に
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:35:47.52
現在デフレ不況で働く場所が無いというのに
さらに老人まで働いたら若者の賃金は下がる。
しかも老人が現場で働いて骨折したりしたら
巨額の医療費がかかる
結局、税負担が増大するだけである。
ゆえに政府が安定的で負担の少ない消費税を導入することで「安心の老後」や「子育て支援」をキチッと保証してやり、老人世代にも若者世代にも安心して消費をしてもらい
景気を良くする必要があるのです。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:37:46.28
年金制度がキチッと完備されていれば
老人は安心して消費出来るし若者も将来の不安が無いので貯蓄を自己投資に向けたりもできる
長い目で見ると国力が増大し豊かな生活が維持出来るはずである
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:42:59.19
所得税は景気の動向に左右されやすい不安定税である。一方で所得税はここ十年十兆円前後で推移しており安定的である
安定税を社会保証目的税化することで「老後の安心」が担保され
安心してよりよいライフサイクルを設計する事が出来る
老後が安心だと住宅ローンなどの借金も組みやすくなるし、消費は活発になる。景気は回復し長期的には豊かさが増大するはずである
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:45:07.60
骨折するような現場って何処?
そんなレアな場所で働かせる理由は?

働いていると医療費が格段に減るのは統計上あきらか。
理由については
ボケない、体が弱らない、寝たきりにならない等と思われる。

お前もう屁理屈しかないじゃん
貨幣数量説に照らして世の中みてみろw
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:47:39.77
↑景気に左右されずに召し上げたら倒産と失業が増えるだけだ
消費増税は破壊をともなうから歳入が減る。
やがて老人が公務員まで喰い始めることになるぞ
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:48:28.78
訂正
>>559
景気に左右されずに召し上げたら倒産と失業が増えるだけだ
消費増税は破壊をともなうから歳入が減る。
やがて老人が公務員まで喰い始めることになるぞ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:48:37.11
年金が老後の安心を担保できると思うなら
民間の年金保険で担保すればいいと何度言わせればw
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:48:54.80
所得税は1990年代の27兆円から2000年代に入ると15兆円まで低下している
このような不安定税を基礎としていては国家の経営は予測が立てられないのである。
なので今こそ安定税である消費税を導入し
税収を安定化させ、安心社会保証を実現するべきである
老後が安心ならば皆さんも安心して消費が出来るはずでしょ
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:49:04.07
そもそも爺は生物として役割を終えてるんだから死ねばいいだけだろ
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:51:28.60
老後とかって馬鹿じゃねえの
団塊爺とか今日死ねよ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:52:10.73
国の年金だからこそ出来る事は運用損が発生した時、
他の人の財布から補填できるという事である、
と言うことは財布から抜き取られた人の予想を裏切って、
他の人の生活を不安定にさせているという事に他ならない。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:57:20.14
今の老人はアナログ世代なのでコンピュータを使ったりする高度なデスクワークは不可能である
また、統計上計算能力なども弱まっているので
高度な機械の設計などに従事するのは難しい
すると介護や工場、工事現場などで働いて貰う事になるが、これはかなりのハードワークである
若者に比べ骨そしょう症なども進んでいる訳で
骨折や肉離れなどの怪我をする可能性は高いし
治りも遅い。(医療費増大)
また現場で老人が働く事になれば老人に合わせて仕事をせねばならず生産効率が低下する
人道上も年金を貰ってゆったりとした老後を過ごして貰った方がお互いにとってメリットがあるでしょう
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:59:49.21
>>568
決め付け、屁理屈オンリー
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:03:34.37
>>564
所得税収が減るのは消費税によるデフレが原因だよ
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:03:50.61
>>563
民間保険は倒産の可能性があるし、加入条件も厳しい。
また国の補助が無いので高額になり弱者の負担が大きい。
給付期限も国民年金は無制限である
また民間保険はインフレにも弱い。
税控除もない。免除制度もない。
だからみんな国民年金に入ってる訳でしょう
この世界に誇るべき安心の年金制度を維持する為にも消費税増税が不可欠なのです
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:06:30.85
>>571
つまり他の人から巻き上げてるだけだと認めました
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:09:53.24
「年金制度を廃止せよ」などというのはそれこそ「ロスチャイルドの謀略」ではないか
国民年金制度が破綻すれば嫌でも高額の民間保険に加入せざるを得なくなる。
TPPなどに加盟すれば「国民年金制度は自由競争に反している」などと狙いうちされ
国も尻馬に乗って「借金が大変なので年金は自助努力でやって下さい」という事になりかねない
そうならないように今のうちに消費税増税によってしっかりとした社会保証制度を確立しておく必要があります
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:14:21.87
572
年金制度はあくまで「世代間の助け合い」ですが、世代間の不公平をなるべく無くす為に消費税増税を選択するべきでしょう。ご納得されましたか?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:15:22.39
まき上げられた人は困窮し、予想外の支出が増えました・・・と
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:15:31.37
>>568
だから働く必要もないし、のんびり老後を送る必要もないよ。
団塊は全員明日死ね。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:16:57.15
>>573
しなくてもいい、多分日本人はしない。働く。
>>574
もう滅茶苦茶
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:19:20.32

ブヒブヒブヒ

 ■年金は、最初『積立方式』で始まったノダ
 戦後、積立金をネコババしながら、それを隠すために『賦課方式』にスリ替えてきたのに
 また、民度の低い若者たちが「『積立方式』に戻せ」と言い出す始末。
 ■困ったノダ。 800兆もババこいて残りは150兆以下なノダ

 年金は、すでに破綻しているノダ

ブヒヒヒ・・・
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:22:05.35
なんとしても年金利権を維持しなくては!!!!
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:25:59.76
もう破綻してるっつーのに、

借金が大変なので年金は自助努力でやって下さい

そう言えよw
公務員がタダ働きするとでもおもってんのか?
国の予算は民間の財布なんだから
自助努力以外ねーのw
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:33:08.26
年寄りは自助努力しようにも足腰が立たないのだからどうしようもない
それは若者の明日の現実でもある。
だからこそ世代間の助け合いシステムが必要なのである。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:37:02.45
>>565
君はその言葉を自分の親にも言えるのですか
また自分の子供に言われるとしたら余りに悲しいでしょう
そう言う悲惨が無いようにしっかりとした社会保証制度を確立しておく必要があるし
財源は安定性がり世代間の不公平がない消費税がいいのではないでしょうか
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:37:05.37
>>514
ヴェルナーやフルフォードの外圧陰謀論はリフレ派にも否定されまくってるトンデモだから。
アフォは消えてくれ
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:37:30.61
だから足腰も立たない奴生かしく意味なんかねえんだよ
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:40:58.94
>>581
もはや理論でもなんでもないねw
そういう人が稀にいるから
大多数の若者が経済苦で自殺しろと平気で言うキチガイ
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:42:04.22
>そう言う悲惨が無いようにしっかりとした社会保証制度を確立しておく必要があるし

おめえらがめちゃくちゃに食い荒らしちまったんだからしょうがねえだろ。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:42:52.87
>>577
日本人も超人ではないので65歳を過ぎたら運動能力は低下するし(統計では小学生位の水準になる)思考力も減退する
せめて給付年齢を70歳からにする代わりに消費税は4%にしてはどうか
さすがに70を過ぎた老人まで働かせたら問題あるだろう
北朝鮮より酷い悲惨な国になってしまう
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:43:31.83
>さすがに70を過ぎた老人まで働かせたら問題あるだろう

だからなんで生きる必要あるの?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:44:26.05
>>587
体力なりの仕事をすればいい、
急に仕事を取り上げられてウツになる人もたくさんいるw

お前はもうパニックになってるんじゃないの?
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:45:20.74
松方正義癌
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:45:31.24
団塊どもは自分の年金欲しさにひ孫の代まで借金漬けにする気か。
虫けらども。今日この場で全員死ね。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:47:09.30
必要や効率ではなく全ての国民は生きる権利がある。子供からお年寄りまでそれは同じである。
それとも社会保証ゼロで平均寿命が50歳のような悲惨な社会でいいと言うのですか?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:47:50.61
お前が生きる権利を主張すると孫やひ孫の世代は飢えて死ぬんだよ。
ゴミ。今日死ね。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:49:20.79
そんなに年金が欲しければお前の同世代全員を説得して資産を全員国家に
供出しろ。ボケ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:51:29.14
だから借金漬けにしないために消費税で財政再建をするべきなのです。
日本の社会保証費は28兆円ですが消費税を15%まで上げれば全て賄えます。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:51:59.17
松方天皇
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:52:28.18
無理に世代間でまかなうんじゃねえ。
そんなにやりたきゃ世代内でまかなえ。
財源は老人限定の高率の資産税にしろ。ゴミ
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:53:00.89
いままで積み上げた1000兆円どうすんのじゃ、ワレ
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:54:50.84
消費税は年寄りも払うし富裕層も払うんですよ
皆で負担しようという税制に切り替えるのに
何故反対なのでしょうか
それとも消費税増税よりもっと良い方法がありますか?
対案を出さないで批判するのは無責任ではないでしょうか
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:55:22.66
やめろと言ってるのに
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:55:43.32
いままで積み上げた1000兆円どうすんのじゃ、ワレ
消費税全額糞爺の生命維持に使ってどうすんのじゃ、ワレ
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:56:45.73
若者の怒りはすでに沸騰しとんのんじゃ
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:56:46.07
>>598
だからこれ以上借金の割合を増やさないように
増税して国債依存率を引き下げるしかないじゃないですか
いったいどうしろと言うの?
チチンプイと言えば借金が消えるんですか?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:59:14.01
やめろと言ってるのに
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 16:59:53.87
若者も医療費や教育費など国の支援を受けているはずですよ
その上で世代間で負担に差がないように消費税を導入すると言うのだから
問題は無いのではないですか?
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:01:51.83
やめちゃえばもっと負担減らせるよねー
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:02:18.26
消費税増税分は、これまでの公債の清算にあてんのじゃ
増税してジジババが食い散らかしてどうすんのじゃ、ワレ
現役時代に1000兆円も食い散らかして、まだ不足か?あ?

608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:04:27.76
社会保証をゼロにすると。もし貴方が明日怪我をして働けなくなったら
どうしますか?
医療費も全額自腹で払うんですか?
生活保護も何も無ければ生きていけないですよね
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:05:21.06
なんのために民間の保険が存在してんの?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:05:44.26
>>607
消費税増税には賛成なんですね
了解しました。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:05:52.34
団塊は全員銃殺だろ。日本を滅ぼしたんだから。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:06:43.27
>>605
若いもんが病院に行けばだな
サビ残のきつさで(100何時間だっけ?)メンタル・ディスオーダーというのは聞くけど
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:07:06.14
>>610
消費税をなんぼあげても、ジジババの生命維持に食いつぶされたら
無駄というほかない。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:08:34.29
民間保険には上記のデメリットがあるので現実問題として国民の多くは国の保険制度を選択しています。
もしそれが不合理だと思われるならばアメリカ合衆国にでも移住するしか無いのではないでしょうか
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:09:03.97
>>61
消費税をなんぼあげても、ジジババの生命維持に食いつぶされたら
無駄というほかない。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:10:33.70
>>613
でも国債依存が問題だと言う事には同意頂けるんですね
ではいっそ消費税を20%まで上げて一気に借金を返してしまったらどうでしょうか
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:11:41.89
>ではいっそ消費税を20%まで上げて一気に借金を返してしまったらどうでしょうか

お前割り算できないの?
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:15:19.10
20%まで上げると年間40兆円返済出来ますよ
10年で400兆円。
30年あれば余裕で返済出来るんじゃないでしょうか。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:16:06.61
は?ジジババの生命維持費に金つかわねえの?今後ふえねえの?
頭悪い?
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:16:12.68
先に、公務員の給料を半分にしろ
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:19:05.54
団塊の年金月額一律3200円、医療費85%自己負担
これでいいよ。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:19:37.64
ええ。消費税20%まで上げて全額借金の返済に当てます。
年金制度は廃止にして
自助努力で何とかしてもらう事にしましょう
これで問題解決ですよね
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:21:20.68
OK。それでまとまった。
ぜひそれをやろう。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:22:16.88
>>621
事故を起こして怪我などしたら物凄い医療費請求されると思いますけどw
怖くとレジャーなどにも出かけられないですよね
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:25:30.54
>>624
そのための民間保険業
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:25:50.52
>>624
保険って知ってるか?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:26:11.98
年金制度廃止
医療保険廃止
消費税20%増税して借金返済目的税とする。

経済板の英知が集まった理想政治ですね
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:26:43.39
>怖くとレジャーなどにも出かけられないですよね

年金で生きてる老害乞食がレジャーとは何事だ、恥を知れ。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:29:49.96
>>622
どうですかね。
 まず現状の財政を見てください。
 税収より支出が30兆円以上多いです。
 それなのに、国民はそのお金を全く受け取っていません。
 それなのに、国民が負担する消費税でその穴を埋めるのは
 あまりに片手落ちではないでしょうか?
 又、20%まで消費税を上げても、せいぜい財政赤字が増える
 のを食い止めるだけです。GDPが増税により下がりますから
 25%程度まで上げてやっと財政赤字の増加が止まる程度じゃないでしょうか?
 更に当然景気が悪化し、失業者が増えますから、政府支出も増えます
 これを賄うのに更に増税して、、、。増税では解決しないのは明らかです。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:31:28.36
アメリカでは保険に入れなくて盲腸になっても医者にかかれない人が多いそうですが、当然そう言うリスクも踏まえてますか?
そのような事が無いように皆保険システムが出来てる訳ですが
それを自ら壊しちゃう訳ですな
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:31:47.52
>又、20%まで消費税を上げても、せいぜい財政赤字が増える
> のを食い止めるだけです。

お前、ついさっき年40兆の余剰が出て借金すぐ返済できるって
いってただろwwwwwwww
これだから糞ジジイは嫌いなんだよ。
良識あるふりして、結局自分への利益誘導しかしてねえ。
今日死ね。マジレス。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:32:48.46
>>622
あとはマイルドインフレだけだね。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:32:59.06
アメリカで破産する人の多くは病気や怪我で医療費が払えなくなって
破産するんだそうだ。怖い国だよな。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:33:52.22
>>631
 初めての書き込みだけど?
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:34:49.94
>>634
IDでないと何でも許されると思ったの?
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:36:01.82
「また」が漢字になっちゃうのって相当なジジイだわなw
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:38:17.06
消費税1%で概ね2兆円の税収。
政府は毎年30兆円以上の赤字を垂れ流している
消費税で埋めるなら15%UPが必要
合計20%の消費税となる、しかしGDPが下がるのでそれでは足りない

これのどこが間違ってる?
誰が40兆円も余剰が出るんだ????????え!

638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:40:09.39
618 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:15:19.10
20%まで上げると年間40兆円返済出来ますよ
10年で400兆円。
30年あれば余裕で返済出来るんじゃないでしょうか。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:40:19.67
所得税が10兆円
消費税が10兆円
法人税が10兆円
その他相続税等が数兆円

これで消費税を20%まで上げる?
法人税を下げて。
狂ってるよ。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:41:52.84
>政府は毎年30兆円以上の赤字を垂れ流している

その赤字ってほとんどジジババが作ってるわけだが。
ジジババに直でいく年金、医療、介護
ジジババしかすまない過疎地への補助金
ジジババが趣味でやってるだけの零細農業や零細商店への補助金

どんだけあるって。

641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:42:05.69
629
しかし何かで穴埋めしないと借金が膨らむ一方ですよね
これ以上先送りして将来世代の負担を増やすのは避けなくてはなりません
まず国債発行額を半分に減らしましょう。
その代わり社会保証費も半分に減らす。
給付も半分に減らすと。
ここまでやれば増税しなくても何とかなるかもしれないですね
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:43:48.55
>>631
その書き込み俺じゃないし
どうみても文脈からして違う人のレスだろw
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:44:57.55
じゃあ年金よこせ老人様の権利のために今の赤ん坊は飢え死ねって奴は
逃走したってことね。OK。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:44:59.88
>>640
竹中先生、こんばんは。
竹中先生たちは最近講演活動に営業活動と必死ですね。
竹中先生は財政出動と財政赤字を社会主義呼ばわりされましたね。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:46:08.65
>>640
 その赤字ってほとんどジジババが作ってるわけだが。

 バカが知ったような事を書いて、無知をさらけだしてるな。
 カス。
 もしそうなら国民金融資産が毎年30兆円づつ増えてるはずだ。
 ジジ、ババが使った(政府の負担分も含めて)は医療機関が
 受け取る。受け取ったら、国民金融資産が増える。
 しかし、全くこの10年増えてない。
 そのくらい知った上で書き込め、ボケがカス。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:46:42.01
>>644
事実、財政赤字のかなりの部分はただのジジババの醜いエゴから
生まれてる。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:47:55.89
>>633
なんにせよ
医療保険制度廃止
年金制度廃止

消費税20%増税がこのスレの総意です

アメリカ以上の自由主義国家になりそうだなw
夜警国家そのものである
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:48:18.27
>>645
そこが問題なんじゃねえか。ジジババ関係に使われた金や
補助金ほど乗数効果のない金の使い道ねえんだから。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:48:38.64
これ以上先送りして将来世代の負担を増やすのは避けなくてはなりません

先送りしてるのは、政府の借金と、国民の資産の両方だ。
政府の借金を減らす=国民の資産を減らす。
ことだ。
一方だけ抜き出してアッピールするのは煽りだ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:51:04.95
>>648
 問題なのは30兆円以上が毎年消えていることだ。
 政府が支出した金(借金)を国民が受け取っていない。
 それなのに、消費税(=国民が負担する税金)で穴埋めをすることは
 許されない。
 
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:51:11.09
その国民の資産ってのが、ジジババの口座に豚積みされて
投資に回らないことが日本の成長余力をめっさ奪ってんだよ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:52:39.37
>>583
神奈川大で教えてた吉川だよ。アホw
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:53:34.27
>政府が支出した金(借金)を国民が受け取っていない。

じゃあ対案は?
医療・福祉関係の財政投資乗数を少なくとも公共事業くらいに
高めるミクロ政策は?もちろんめどがあるからいってんだよね。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:54:12.64
政府の借金を減らしても必ずしも国民の資産は減らないでしょ
国債投資分がかえって来て別の資産に投資される訳ですから。
ただ会計上、政府が赤字経営をしているのは問題があるんだよ
実体として問題があるかどうかは別として
会計上は問題なんです。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:57:02.21
ジジババのエゴのせいで国の一般事業なんかほとんど何もできないのが
現状だろ。消費税増税するなっていうなら、どうやって予算組む気?
どうやって公債減らす気?
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 17:59:43.56
ジジババは人生経験が豊富なだけ賢い投資家である。一方若者は未熟なだけあってその場限りの遊興費に消えて行く。
年寄りに金が回った方が健全なのではないか
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 18:04:28.47
ぜんぜん655の回答になってねえんだよ。ゴミ
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 18:11:47.02
>>643
ちなみに消費税の1%は子育て支援に使うべきと言ってるので赤ん坊は飢えて死ねという主張ではないよ
まあどうぞ議論続けて下さい。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 18:12:48.70
なんで1パーセントなの?10パーセントも上げておいてジジババが9
子育てが1っておかしくね?
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 18:34:17.67
お前らジジババの何パーセントが金持ってると思ってるんだよw
世代間格差の不公平感を煽って何を狙っているんだ?
お前ら、消費税を入れた時にさんざん自営業者の脱税を取り上げて不公平感を煽って成功した、2番目の泥鰌を狙っているのかよwww
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 18:37:47.57
そんなに世代内で格差があると思うなら、世代内の助け合いができるような
政策でもやればw

なんでまとめて孫ひ孫につけまわすんだ?
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 18:39:03.58
>>647
法人税廃止か減税もセットでwww
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 18:52:42.35
消費税増税派と構造改革派の対立を煽って構造改革派を持ち上げるのは、構造改革派とマスゴミのやる手法だ。
2bit脳そのものだわ、消費税増税派も構造改革派もバーチャルにすぎないから消えろ!
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 18:54:24.20
似非リフレ派も消えろ。
小泉一派やみんなの党関連を持ち上げるやつとか。
こいつらのリフレ派は供給側にカネを流すから似非だ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 18:58:11.32
なんとか派とかどうでもいいんだけど財政どうすんの?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 19:12:34.30
財政になんか問題あるの?
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 19:14:45.43
バーチャルだというならそれなりの根拠上げろよ
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 19:20:13.23
>>662
法人税廃止はガチ。
配当の無税化もガチ。
所得税減税は高額所得者のみだろうな。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 19:20:22.24
>>664
現実的には公共事業で雇用生み出した方が常数が大きい
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 20:08:06.95
増税派は現状の財政の問題を示したが
反対派は現状で財政は大丈夫の根拠を示して無いですよね
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 20:12:01.39
>>670
財政が大丈夫じゃないって長期金利見てから言えよ(笑)
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 20:33:23.06
>>571
待て待て
税控除はあるだろ
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 20:35:31.36
猫は鼻糞たまったらどうするのですか?
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 00:09:06.27
>>652
ばーかそいつはヴェルナーとの陰謀論で共著本だしてるアフォじゃねえかw
たまたま経済教えてるだけの中谷レベルのアフォ

同じ吉川でも吉川洋レベルの業績すらない単なる馬鹿だそいつは。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 00:13:03.30
珍しく伸びてると思ったら殆どが今北の自演か。
質が一段と下がって政治板レベルにまで落ちたんだな
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 00:26:04.41
財務省陰謀論、日銀陰謀論が出るだけで話は出来なくなる印象がある
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 08:27:48.76
>>675
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕は最近活発ですな。
また相変わらずのことをしているな。
世耕弘成プロデュースのもとで、小泉家神格化を筆頭とした構造改革煽り。
世耕弘成も小泉新党に合流だから必死だけどな。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 08:30:43.58
>>675
小泉・竹中真理教は大宗教活動中ですな。
相変わらず、反対派は自作自演だとか、教団広報の電通マスゴミまでやっていますな。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 08:34:57.42
>>675
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕は、反対派はレベルが低く、我々こそレベルが高いとか、マスゴミを使ってやっていますな。
こいつらの時は偽装が多発したわけで、スカスカのくせに偽装してまともに見えるわけ。
マスゴミ特にテレ朝とみのもんたを使って、反対派はレベルが低いと騒ぐ。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 08:37:04.70
小泉・竹中真理教のみなさん、今日のウェークアップを見ていますか?
教団広報番組ですよ。
教団幹部の渡辺某と中田、教団の東海が出ていますよ。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 09:00:30.11
増税反対派はレベルが低い。
このまま財政赤字が続いたらまともな予算が組めなくなるのは明らか
速やかに財政再建する必要がある
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 09:13:49.37
★巡査長、強制わいせつで再逮捕=口ふさぎ、体触る−愛知県警

 路上で女性の体を触ったとして、愛知県警捜査一課と瀬戸署は23日、強制わいせつ容疑で県警捜査
3課巡査長の井上信也容疑者(35)=同県瀬戸市東松山町=を再逮捕した。同容疑者は「間違いない」
と容疑を認めている。

 井上容疑者は2日、女性の胸を触ったとして、県迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕されていた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050923-00000049-jij-soci
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:43:57.36
大体消費税が景気浮揚効果がある事を証明した論文も無ければデータすら無い訳ですよ
その逆は山ほどあるけどね。
つまり消費税はデフレ要因であることははっきりしている訳。
にもかかわらずメリットがあるというならば採用してもいいだろけどね
その代わりよっぽどの景気対策を同時並行してやらなきゃ無茶ですよ
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:47:10.06
とりあえず震災復興が終わってからの方がいいと思うぞ
被災者は震災でダメージを受けた上に消費税まで取られたら大変だろうよ
もっとも東北地域だけ消費税無しだったらかえって復興が進むかも知れんけどね
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:47:26.56
3月末には企業業績悪化ラッシュで

日経平均6000円切るよ
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 11:27:02.39
日本の借金というのは、日本国政府が日本の銀行から円を借りているのです。
日本の銀行に円を供給するのは日銀です。
全ての円は日銀が印刷したものだから、政府の借金は日銀次第なのです。
同様にアメリカ政府の借金はFRB次第なのです。
現に、第二次大戦後にFRBは米国債を買い取った経験があるので、FRBはリーマン・ショック後に同じ事をしています。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 11:37:17.73
ついでに言うと、ドルはいくらでも印刷出来る紙切れです。
しかも日本国内では使えない。
本来はドルを円に換えないと、日本企業がいくらドルを稼いでも無意味なのです。
今までそれをさせなかったのが日銀です。
目的はドルの価値を維持することです。
昔のドルはアメリカ経済に実力があったので、紙切れでも裏付けがありました。
今のドルは、実力の裏付けのない紙切れだから流通量を増やすと価値が下がる。
それを防止するには死蔵するしかないのです。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 12:05:08.39
>>681
なんでまともな予算が組めなくなるの?具体的に。レベル低いねぇ。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 12:37:00.09
政府紙幣()とかアホな真似しない限りは予算は組めなくなるよ
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 12:41:27.72
>>689
なぜ?具体的にお願いします。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 12:50:31.69
日銀は通過の安定の為に存在している訳ですから
無制限に円を刷る事はありません。
基本的に物価上昇ゼロ%を目的としているのではないですか?
つまり無制限にマネーが供給される訳ではないのですから
政府はその範囲でやりくりをしなくてはなりません
つまり国債の信用が落ちれば市中銀行から資金を調達する事が出来ないのですから
なるべく国債発行額を抑え、政府の借金を減らし
デフォルトのリスクを減らさなくてはなりません
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 12:52:05.50
ゆえに借金ではなく税金による支出がベターです
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 13:10:04.16
で、どうやったら信用とやらはなくなるの?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 13:11:14.60
このへんでマジレスしとくけど国債金利が上がるときってインフレ率も当然上がるんで、そのときは
名目での税率が一定なら名目での税収は増えるんだよ。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 13:12:29.80
仮にインフレ率が上昇しないまま日本国債金利が上昇しても(タンス預金増加)そのときは買いオペをするだけのことなので
国債金利は上昇しません。終了。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 13:21:22.47
絶対国債金利は上がらないと言えないのだからそれは無責任だ
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 14:16:57.59
価格ってさ、情報やらメディアやら本とかで簡単に動くじゃん、そんなものに適正な分配機能なんてあるのかよ?
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 16:15:47.87
嘘を言ってはいけない。
国債金利が上がっても、インフレが起きるわけではない。
インフレは円安になって輸入品の価格が上がるから起こるんだよ。
馬鹿じゃないの?

円相場と石油や穀物などの相場次第だよインフレ率なんて。
699ラサ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆rFLHASaFso :2012/02/18(土) 18:29:00.52
今北はまだチーム世耕云々言ってんのか
世耕や山本一太でさえTPP反対してる状況なのに
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 18:48:04.17
正直言って消費税増税案も悪く無いよな
年金保険料いくら払っていると思ってるんだよ
課税対象になってる生活費って五万くらいしかかからないから10%でも五千円だろ。
まあ家や車を購入したりすれば別だが
その場合は早めに購入するまでだ。
つか消費税でも消費性向が低い老人の方が得じゃないか‥
やっぱ正直な話し累進制の所得税が一番良いよな
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 18:55:38.71
>>700
いやです!
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 19:44:29.21
>>700
これまで払った消費税の総額約200兆、これまで減税された法人税の総額約200兆。
消費税増税分はどうなるんだろうか?

金持ち減税?企業減税?企業に対する補助金?株などの配当金の無税化?累積債務の償還?
年金には回ってこないだろうなぁ・・・
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 20:12:40.14
700
いやいや君それは考えが足りない。
老人は短期的には消費しないかもしれんが長期的にはそれこそ墓を買ったりもするし介護用品を買ったりと色んな面で消費するのだ。
それに自然人だけではない、法人だって消費するのだぞ
これを考えれば消費税こそは理想の税だと言えよう。
これを社会保証費目的税としそれ以外では歳出を賄わないようにすれば
給付抑制効果もあるではないか。
これによって社会保証費の増大も実現し安心の老後が保証される
いいことずくめである。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 20:15:18.92
702
法人税の減税は国際競争力を高めるなどの効果もあるのだ
減税分は決して無駄にはなっておらんよ。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 20:59:39.82
>>704
これ以上特定企業の競争力付けてどうする。
貿易黒字が大きすぎるから円高なんだろ?
どこかの貿易黒字はどこかの貿易赤字。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 21:11:31.58
貿易黒字が増大して円高になったらさらに国内起業の競争力が高まる。
だって材料を安く仕入れることが出来るのだからね。当然生産コストが安く済み、企業収益があがる。収益が上がれば給与も上がり景気浮揚効果に繋がる。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 21:13:49.50
>>703
社会保障費増大の抑制も実現し←修正
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 21:35:05.87
所得税を増税して年金制度をそのままにしたら勤労世帯に累進税がダブルパンチで襲って襲ってくるようなもので不公平なのである。
だからこれ以上所得税を上げる訳にはいきません。
そこで世代間の公平税である消費税を導入してバランスを取ろうというのが一体改革の肝なのです
ご理解頂けましたか?
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 21:48:21.54
頼むから生活必需品に消費税の課税は止めろよ

710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 21:52:15.03
>>706
原料の仕入れ価格が下がるのと、販売価格が上がるのと同じ割合。
だが、販売価格>>>>>原料の仕入れ価格だから競争力は当然下がる。

現実を見ろよ。
円高によりドルベースで、人件費などが上がり続けてるんだよ。


釣られたクマー
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 21:55:35.40
消費税は生活必需品に課税するところに自己の面目があるのだよ
まだ何を生活必需品と見做し何を見做さないかで取引に混乱が起きるだろ
そのかわり年収400万円以下は所得税全額控除とすると言うのでどうだ?
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 21:59:12.67
原料の仕入れ価格が下がったら販売価格も下がるだろよ。
従来五万円で販売していたパソコンが三万円で買える事になり君の生活も豊かになると言う事だ

713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 22:41:22.26
>>712
給料下がる懸念がないだろw
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 22:57:56.70
>>711

せめて年収600万以下は所得税無税にしてくれ

所得税より社会保険料のが全然高すぎるから
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 23:01:27.13
まてまてパソコンが三万円ならばついでにテレビも買うだろ。車も一台ではなく二台買う。安いからヘリコプターを買うサラリーマンも出てくるかもしれん
結果的に企業の売上は増大し給料も上がる。
国民は豊かになる。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 23:06:09.95
ドルベースで考えろよアホ
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 23:07:27.16
>>715
まてまてデフレだと金回りが良くないという懸念から支出を控えるのだよ。パソコンが三万円ならば残りは
貯金だね。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 23:08:03.92
>>716
ドルは嫌い。FRBが容赦なく刷るんだもん。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 23:12:33.02
>>714
それは無理だな。
その代わり年金保険制度を無くして財源を全額消費税にしましょう。
それなら文句無いでしょ
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 23:20:49.68
年収400万以下の層は年金保険料も払わなくていいし、所得税も払わなくていい事にする。
それでも消費税を15%まで上げれば対応出来る。
もっとも十年後には30%にしないと追い付かないがね。
721ラサ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆rFLHASaFso :2012/02/18(土) 23:21:17.29
何でデフレを問題視してるはずのみんなの党はTPPに賛成して輸出伸ばすべきだと主張してんだ?
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 23:26:23.95
721
多分、物事を総合的に考えられる頭がある人がいないんだよ
個別個別に良さそうな政策を上げてるだけで。
まあ、政策は政党にとって看板だから出来る出来ないではなく「派手さ」「見映え」という基準で作ってるのかも知れんけどな。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 23:29:34.99
>>721
みんなの党は親米派だから。
Lv=40は貯めこんでるな。ちょっと分けてくれよw
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 23:32:13.84
何故、民主党がマニフェストを実行しないか
それは始めから現実性の無いマニフェストを作っているからである。
現実性のあるマニフェストを作ったら選挙で落ちるではないか
本来はもっとも理想的でかつ実現性のあるマニフェストを作れた政党を国民は支持するべきなのだ
いっそのこと国際ルールに基づいた討論会をやって優勝したチームが内閣を組織したらいいと思う。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 23:36:03.64
なんで選挙システムになってるんだろうな
それぞれマニフェスト作ってそれをもとに四年に一回政策討論トーナメントで優勝した政党が政治をやればいいじゃんね
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 00:02:05.85
>>721
デフレ脱却を掲げていても主として新自由主義的な主張ではデフレは基本的に貨幣現象なので輸入デフレはあり得ないという考えかた
つまりデフレ脱却は基本的には金融緩和をメインで進める
一方貿易に関しては自由貿易推進で基本的にグローバル経済下の自由貿易による競争と生産性向上による経済成長を掲げている
だからデフレ脱却にも色んな考え方やアプローチの仕方があり
単にTPP賛成だからデフレ容認とか単純な話ではない。
私としてはTPPにあまり興味はありませんがあまり経済効果は期待出来ないでしょうね
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 01:16:29.19
みんなの党の馬鹿なところは不況に金融政策が効かないという経済学の基本
を知らないこと。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 01:28:46.29
銀行に国が融資したらその分金が借りやすくなって消費が伸びて景気回復するだろ
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 01:28:50.06
しかしボルカーって経済音痴だってことはFRB議長のときわかってるのに
なんでまたしゃしゃり出てきてボルカールールなんか作ってるんだ。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 01:42:34.61
周りがデフレデフレと騒ぐから、具体策は無いがデフレ脱却と言っときゃ良いって考えなんだろ

整合性が取れず、脱却って言葉が空中分解しちまってる党は
別にみんなに限った話じゃないと思うがな
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 02:03:07.24
>みんなの党の馬鹿なところは不況に金融政策が効かないという経済学の基本

本当に馬鹿しかいなくなったんだなw
732 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/19(日) 02:25:29.85
>>719
うはっw
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 05:37:00.38
>>721
デフレ対策なんて実はどうでもいいと思ってるから
こまけーことはいいんだよ!とりあえずTPPという改革やってから
後のこと考えようぜーみたいな
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 08:18:16.10
>>699
あいつらは偽装反対派。
清和会の反対派はそういう集団。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 08:22:48.26
経済から政治を語るって何よw。
FRBの1%インタゲ宣言のわずか2日後だったっけ、日銀がインタゲ1%設定宣言したのw。
ことほど左様に、日本に経済を語る資格も権限もないんだよ。
政治的力学関係があっての経済政策しかないの。もともと敗戦国なんだから。

政治から経済を語るスレにしとけよ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 08:23:01.66
みんなの党が馬鹿なのは通貨発行権限がある国の政治家なのに小さすぎる
政府をさらに小さくして財政均衡をしようとしていることである。

橋下は通貨発行権限がない地方の政治家でありせざるを得ない財政均衡を
やっているのである。

蛇足だが橋下は在日中田宏を切らないと致命傷になる可能性があるだろう。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 08:28:53.49
>>706
砂かけババアみたいなことを言うなよ。
民主、自民、社民の議員は、お前みたいな円高内需や円高性善説のやつらが多い。
民主は砂かけババアに接近している議員がいること、自民は金融部会に宇野を入れている時点で終わっている。

>>710
加えて、円高はデフレ圧力だよな。

しかし、日本の政界はバブル時代に翻弄されたやつばかり。
円高論者、サプライサイダー、所得税累進課税緩和論者、法人税減税論者。
バブル時代はドルベースでの原油安が要因だというのに。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 08:35:24.53
>>708
日経や読売の社説じゃん。
こいつら所得税累進課税強化は、海外に人が逃げる、金持ちの消費が落ち込んで不況になると言っていた。
消費税や間接税二重課税廃止して、所得税最高税率60%による累進課税強化が正しい。
消費税や間接税二重課税では、原材料調達コストに悪影響。
それを為替でコントロールしようとするのが、民主、自民、社民の連中。
所得税こそ垂直的公平があるから本来は社会保障にふさわしい。
消費税を社会保障に使うのは本末転倒。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 09:27:44.38
消費税が逆進的というのは最近の論文ではかなり疑問視されてますよ
高所得者と低所得者の消費性向の値は近付いて来ているし所得税は景気の動向の影響を受けやすい。安定収入が得られなければさらに公債依存が進む。
よって水平的公平のある消費税を増税し公債依存から脱却し安心の老後を確保する必要がある
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 09:34:10.57
みんなの党は政府紙幣で震災復興とか言ってるし小さな政府じゃないんじゃないの?
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 09:36:14.36
不況でもかまわず税を徴収するってのは景気回復を遠ざけると思うんだけどな
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 09:40:24.36
先物商社エイチエスフューチャーズ (元オリエント貿易)は、詐欺会社だ。
エイチエスフューチャーズと名前を変えて、詐欺をしようとしている。
みんな、気をつけよう。
隠されている真実を知りたければ、オリエント貿易でネットを検索しよう。
始めは、小額で入れさせて、あおりあるいは、もっと損害が出るといって、脅して、
入金させる。
最近、問題となっていた取引員の対面営業を再開した。気をつけよう。
また、勧誘、あるいは、取引で、困っている人は、会社の相談窓口でなく
商品先物取引協会相談窓口あるいは、無料の先物被害ボランティアに連絡するといい。
損失を受けたときも相談に乗ってもらった。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 09:50:20.26
>>721-723,>>726,>>733
野田政権もそういうスタンス。
産経田村氏の紙面での発言が参照。
田村氏は、野田政権のTPPは安易な外需拡大での経済成長の象徴だと言っていた。
野田政権の外需拡大路線は、野田政権時の閣僚たちの発言が参照。
とにかく○○輸出拡大みたいなのがオンパレードで吐き気して、ここにも書いた。

政治家とマスゴミは外需関連の認識が目茶苦茶。
日本は貿易立国だ、日本は自由貿易で経済成長した、日本は輸出拡大で成長しただの言っている政治家をよく見かける。
こいつらは、輸出対GDP、貿易額対GDPをよく分かれと言いたい。
経済成長したから輸出や貿易も伸びたと言いたい。小泉政権時は例外。
マスゴミは論外だらけ。特に日経と読売。
日経と読売は、日本は少子高齢化で国内市場に限界があるから、外需拡大しかないとの論調。
少子化デフレ論みたいなのが謎。
日経は、国内市場に限界があって外需拡大に踏みきって経済成長を遂げた韓国を見習えまで言っていた。
韓国やスウェーデンの企業は、海外進出したらそれ以上に国内市場に力を入れているとまで言っている。
韓国は実感なき経済成長の典型だというのに。
政治家やマスゴミなどの外需拡大厨は、簡単に外需拡大できると思っている点でおめでたい。
思想観念が固定相場時代そのもの。

ラサの言うように、外需拡大路線では、デフレや円高是正の脱却の足枷になるだけ。
ラサは9月下旬くらいからの産経新聞の田村氏の発言を紙面で読みなよ。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 09:55:47.45
新聞のお得意様は大企業なんだから大企業に都合のいいように書くに決まってるだろ
新聞社も経営赤字でなりふり構ってられないのさ
そんなことわかりきった事だろよ
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:02:18.41
輸出企業を悪のように逝ってるのがいる。輸出のせいで国内産業が悪く
なるんだと。

これは生産性の高い企業のせいで生産性の低い企業の業績が悪くなるといって
いるのと同じだと気付け。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:05:27.18
>>721-723,>>726,>>733
みんなの党の特徴として、金融緩和やインタゲを掲げるも、サプライサイド政策を掲げている所。
橋下の政策も段々とみんなの党に近づいている印象。
小泉たちの政策も同様。
こいつらのリフレは供給側にカネを流しこめというのが発想に思える。
だから似非リフレ派と位置づけている。
こいつらにくっついているリフレ派学者はその典型。
だから、こいつらをを持ち上げているのを見ると、凄くイライラする。
こいつらの供給側にカネを流し込むような政策は、需要無限大説を前提にしているから成立するように見えるだけ。
イノベーション論も前提にしている印象。
不況の原因需要不足ではなく、民間投資不足特に証券投資不足を原因としているのが、こいつら。
日本のサプライサイダーは、増税派と根っこが同じく、財政危機を煽っていて正当化している印象。

貿易自由化は規制緩和を伴うよな。
各産業間の規制の度合いが問題になるのが貿易自由化なのに、そこらへんはなぜかスルーしているのが日本。
俺としてはデフレや円高を完全に是正してからやれとここで言ったが、罵声浴びせられたわ。
サプライサイダーが貿易自由化特にTPPに拘るのは、規制緩和などサプライサイド政策の進行目論んでいるからだと思う。

うまく言えなくてすまん。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:08:45.50
需要は世界で無限にあるはずだよ
世界が相手なので今のうちに供給力を大幅に上げておく必要がある
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:11:39.97
>>747
そうすると何かいいことあるのか?
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:13:27.65
日本が供給体勢を効率化し世界での貿易で勝ちまくっているからこそ今の円高があり国民が豊かな生活を享受出来るんだろう。
アラブみたいに無尽蔵の原油でも出て来るなら別だが日本は世界の工場としてこれからも供給体制を強化していく必要がある
それで得た利益で豊かになれば強力な円高を背景で海外から安い商品を買って豊かな生活を送って欲しい。
一体何の問題があるというのか
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:16:04.27
>>749
供給力を大幅に上げて、利益がでるのか?
と聞いているんだが。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:16:31.11
>>746
>こいつらのリフレは供給側にカネを流しこめというのが発想に思える。

それはタチの悪い思い込みだな。
インフレでは物価も賃金も上昇するからな。
つーか、まさかお前は輸入品が売れるのも内需にカウントしてるんじゃないだろうな?
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:20:44.93
>>751
輸入品うんぬんは内需ではなく外需の定義でしょ
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:20:59.65
君たちは一国だけで考えているからいかんのだ
もっともっとマクロで考えたまえ
世界‥否宇宙には無限の需要があり日本という一つの企業の生産体制を強化し、効率化に励み、良い商品を生産すれば
無限の需要があるので巨大な利益があがる
その利益で財政を運営し、社会保証費用などを捻出し、安心で豊かな生活を送るのが基本である
需要は世界にいくらでもあるからまず供給ありきなのだ
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:23:39.78
>>743
お前は三橋信者だな
高度成長のほとんどが輸出企業を中心とする製造業によるもので
サービス産業の低生産性が日本の問題なんだよ
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:24:20.86
>>753
国内需要が有限なら海外需要だって有限だろ
それ常識
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:26:32.83
>>752
そういう混乱させるようなレスはやめてくれ。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:26:47.50
>>754
いや国内需要が爆発して効率化が進み
それが故に輸出も有利になったと思っているが
違うのか?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:28:28.05
>>755
お前が正解だなw
愉快犯なのかわからんが、なんか話を混ぜようとする奴がいるようだ。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:34:59.97
>>757
いや、内需も増えたけど外需が牽引した面が大きい。
背景にあったのは円安による価格競争力で、品質が劣っていても作れば売れる状態だった。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:35:22.55
>>757
デフレになる前は生産性上昇率がほぼGDPの伸びに等しい
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:38:59.91
>>759
昔は円安のせいならば円高の今、不可能ということになるが
不可能な方法を説いてどうするわけ?
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:40:02.58
>>760
内需と外需の違いを論じている場面なんだけどぉ
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:43:56.04
>>761
今は為替とインフレ率が関係していると言われている。
基本的にはインフレ率を高くすれば円安に誘導できるということだが、日銀の腰は非常に重い。
つーか、1%のインフレ目標値じゃ実質的にデフレターゲットじゃないか。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:45:13.45
三橋の悪影響か内需だの外需だの需要中心主義みたいなやつらが増えたよな
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:48:13.90
公共事業よりも金融政策の方が信用創造効果で貨幣供給が十倍になるので景気浮揚効果があるという意見もあるがどうか
民間の貸し出しに回ればうまくいくのだろうが
やはり公共事業でダイレクトに投資して景気が回復し始めたら金融政策で資金供給するというのがベターかな
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:48:15.58
>>762
違いって何を問題にしているのかわからんな。
基本的に、円高になれば内需外需ともに減少し、円安になればどちらも増える。
日本のデフレが問題であるなら、円安誘導を考えるのは自然な流れと言えるわけだが。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:50:06.04
>>764
デフレ不況じゃ需要を問題にするのは自然な流れだろ。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 10:54:54.67
>>767
いやデフレのときはいいんだが内需立国とか言ってる馬鹿が最近多いもんでね
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 11:01:21.05
>>768
ああ、そういうことか。
つーか、内需立国って何なんだ?
どういう概念なんだろ。
どうせ言ってる奴はアホな子なんだろうけど謎すぎる。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 11:02:56.64
三橋は円高主義者ではないよね
円高は日本円の量が少ないから高騰しているので日銀がマネーを刷れば抑制される(それを早くしろ)とblogで言ってる。
ただ円が買われている事自体は円の信用が増大している事でもあるので
円高自体が悪い訳ではないということでしょ
円の信用が高まる事自体は結構だがそれとは別に日銀は貨幣供給を増やしてデフレを克服しろと言ってるのだろう
円高解消が目的ではなく
あくまでデフレ解消が目的ね
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 11:06:16.17
>>770
> ただ円が買われている事自体は円の信用が増大している事でもあるので
> 円高自体が悪い訳ではないということでしょ

その円の信用に何のメリットがあるのか疑問だな。
為替なんて発行量の関数に過ぎないわけだから、信用も何もないと思うんだがな。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 11:12:21.77
一応、国民の資本力が相対的に高まるメリットはあるんじゃないかね
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 11:14:53.72
海外に投資せよという神のお告げなんだよ
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 11:16:07.24
>>772
まあ、それはバランスの問題だね。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 11:24:24.52
円高と言うのが経済の信用のバロメータだとすると、日本は世界でもっとも信用が置ける国家と考えられていることがわかる。不安要因って天災くらいだが地震が起きても円は急落しなかったしな
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 11:41:41.76
>>735
この手のパワーゲーム馬鹿が多いから、中二レベルな陰謀脳が増えるわけだな
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 12:03:55.22
パワーゲームはあるに決まってるじゃん
ヒキコモリか何かかよ
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 12:10:40.83
パイは増え続けているのにパワーゲームって何の冗談だ
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 12:10:57.52
ちまちまっとしたパワーゲームならあるかもぉw
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 12:14:47.45
パワーゲームって政治力学や権力みたいな意味で取ったけど、政治力や各種の権力が経済に影響しないなんてありえないでしょう
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 12:39:12.89
それはどうかなw
持論をうまく説明できない奴が「天の声」としてパワーゲームをいいだす場合があるからな。
実際、パワーゲームを主張するなら米国の意図とかを明記するはずなんだが、そんなレスは見たことが無い。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 15:08:47.12
政治家やマスコミ、大企業の大株主、大スポンサーになっているのは大金持ちである。
資本主義では企業は株主の所有であり、銀行も学術機関であってもその意向を無視することは出来ない。
ゆえに現実政治や世論はおおよそ大金持ちの意向に則って動く
ゆえに資本家でない階層が政治に自己の階級的主張を反映させるには革命しかない。
と言うロジックも成り立つ。
と言う訳でマルクスは経済学者として業績も上げたが
同時に政治力学の研究もした訳で
その点は偉い。
「経済学」だけでは世の中は変わらないし、何故変わらないのかも分析している訳である
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 15:20:21.97
>>780
経済学原理はWinWin
無学な引きこもりは政治板行きな
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 15:25:13.28
マルクスが経済学者として業績wwwwww
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 15:48:14.10
まず民間企業が再編や構造改革によって財務バランスを改善したり収益率を高めたり
国際競争力を高める努力をしないと、日本経済の本格回復は難しくなるかね。

企業にありがちな親方日の丸的体質、経営陣と労組との関係、セクショナリズム、
一体感の欠如、社員の高コスト体質、会社風土として回避と逃げの姿勢などね。

官主導再編もありだと思うが、企業が困難に直面するのは企業自身に原因があることが
多いことをしっかり見据えて税負担なき再編をすすめるべきだろう。また再編や改革は
1年なり2年なりの短期間で定着させない限り惰性で有耶無耶になりやすいだろうね。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 16:55:44.47
>>744
日経と読売は、少子化デフレ論みたいなもんだぞ。

>>747,>>753
フェルドマンと財部の発想だな。

>>755
フェルドマンと財部に言ってやれ。

>>749
バブル時代の発想そのものじゃん。
キムタケや佐藤ゆかりも主張を繋げていくと、そこにたどり着く。
円高はデフレ要因なのに。
むしろ強い通貨はカナダみたいな鉱物資源国のやること。

>>764
バカマスゴミ人の思想じゃん。
田原、猪瀬のテレ朝、木村太郎のフジ、辛坊の日テレ、全国紙特に日経がゴキブリの思想そのもの。
つまり、経済学の常識は供給サイドなどと言っている。

>>775
マスゴミ特にNHKがそういう円高歓迎論がしていた。
ここもそういう状態で、だな〜やほかろんが名無しに煽られていたw

>>759
だから、お前統計みろや、この野郎!
輸出対GDPと、貿易額対GDPを朝鮮語に翻訳してもらえ。
ちなみに、構造改革派は、国連も含めてそういう統計は嘘だと言っているが。
構造改革を妨げる常套手段とのこと。
国連を抵抗勢力呼ばわりするとはカルトすぐる。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 17:08:14.50
>>783
そういうふうに思い込まされてるだけ
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 18:11:31.11
>>787
反経済学政治脳乙
経済学の根本的原理すら理解しないお前の様な池沼がトンデモ論ふりかざす
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 18:25:21.76
経済学に限らず近代科学の根本原理って
「ここにマーケットがある」
「そこにはヤクザもおらず、外国もなく、善良な政治家と合理的市民がいると仮定する」

「そこで百兆円の投資をしたとしよう」

「デフレは解決され、人々は幸せになる」

というようなモデルで成り立っている訳であり

そこには金欲企業家や汚職公務員、無能政治家、駄目市民、外国とのパワーゲームなどは想定されてないのである

790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 18:27:41.62
>>780
そうだよ
だから公共選択理論なるモノが生まれた
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 18:39:04.36
パレート最適すら知らんアフォ
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 18:44:31.07
政治の思惑とか専門外なのだからここで語るなって
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 19:51:24.67
あ、ここか、変なコテハン&名無しとじゃれあうスレは…
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 20:43:03.83
>>789
経済学は現実を単純化してモデルにする学問なんだけど
現実ではありえない仮定で話が進んでるよな
長期とかさ
新自由主義とか新古典派が現実世界で通用しないのは当たり前だろうとw

795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 21:17:50.59
近経の学者の経済予測って当たったこと有るのかな?

バブルの時もバブルの警告をしたのはマル経の学者だったし。
産業の空洞化の警告も20年以上前の赤旗ですでに特集組まれてたし。
なんか近経の功績ってある?


その時々で持て囃される経済理論には秋田。
いずれ5年もすればポイ捨てじゃね?
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 21:44:29.62
>>795
好き勝手な情報なら学者でも無いいろんな連中がすべて指摘していたよ。
とくに空洞化なんてバブル直前の円高不景気のころ、メジャーな番組でも
放送していた。燕三条の洋食器、蒲田の町工場、、etc
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 21:52:00.36
空洞化の警告も何も既に20年前は空洞化が始まっている頃だわ
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 22:09:15.30
毎年の様にバブル懸念や恐慌煽ってりゃいつかは当たる事もあるよな(笑)
典型的なのがラビバトラ()
詐欺師の一般的な手口なわけだけどw
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 22:14:00.47
新自由主義やら理論ですらない単語をふらかざしてる時点で経済学とは無縁な政治脳という事が分かる。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 22:14:57.98
×ふら
○ふり
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 22:33:09.77
>>799
別にいいんじゃないの?
フリードマンが主張してんじゃん
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 22:50:46.74
その点、円高になるって言って本当になってるミスター円はすげぇよな
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 22:51:53.24
>>801
pgr

それはどういう理論で経済学所の教科書の何ページに載ってるのw?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 22:52:59.14
経済学所じゃなく経済学
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 22:59:06.53
>>799
竹中と高橋洋一と若田部がそう言っている。
反対派によるレッテル張りの典型だとよ。
山崎元も似たことを言っている。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 22:59:33.69
フリードマンは理論として主張したわけでもなく単なる嗜好として。
しかもフリードマンが使った用語はlibertarianismであってneoliberalismに非ず
馬鹿にかかると何でも新自由主義になるという好例
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 23:02:27.20
>>805
彼等は極めて正しいなw
馬鹿北も彼等の爪の垢を煎じて飲めば少しは賢くなれるかもな
無理かw
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 23:02:53.93
レッテル張りでいいじゃないか胸を張れよ
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 23:04:49.50
今北応援団がすぐ沸くなw
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 23:16:11.41
ねぇ市場原理主義って言葉もレッテルなの?
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 23:20:06.80
>>809
例の今北みたいな書き込みして荒らしてる奴だろ。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 23:29:05.18
>>805=今北
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 23:30:36.16
市場原理なんて言葉がそもそも無いからな
だからこの言葉使ってるエコノミストがいれば
そいつはあぁトンデモだなってすぐ分かる便利な言葉
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 23:36:52.76
>>810
レッテル。
あれは元々ソロスが言い出した思想(笑)用語

経済学にあるのは政府の失敗と市場の失敗
単なる経済理論に価値観こめた「がる」のは政治脳
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 23:42:02.05
経済学部卒の経済音痴って経済学用語が好きだよな。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 23:43:36.09
と居酒屋経済学者が申しておりますw
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 23:49:36.66
>>799
@yamagen_jp
Hajime Yamazaki /山崎元
福島瑞穂社民党主は民主党政権が新自由主義的な政策なので、予算関連法案に反対するという。
彼女が持っている藁人形には新自由主義と書いてあるのかも知れないが、民主党の政策が自由主義的だとは思えない。
彼女に限らす、新自由主義という言葉は意味が曖昧なので、使わない方がいいと思う。
http://twitter.com/yamagen_jp/status/38113638623612928

@YoichiTakahashi
高橋洋一(嘉悦大)
郵政民営化・政策金融改革を新自由主義だとかレッテル貼りするやつがまだいるのか。
そういう人は新自由主義を定義できないのに話したがる。
世界の話を知らないし、○○主義なんていうのは中身がないんだよな
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/42063642946052096
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 23:50:37.04
>>817
極めて正しいなw
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 23:58:57.30
>>807
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕は相変わらず電通マスゴミと結んで反対派をバカ呼ばわりしているな。
特に、テレ朝とみのもんた。
テレ朝は報道関連全てと、バラエティまで使って反対派をバカ呼ばわり。
報道関連は、田原と小宮悦子と古舘が特に酷い。
田原の番組は、反対派をゲスト全員を使って袋叩きしたあげく、小泉・竹中を持ち上げ。
バラエティでは、タイムショックで司会の中山秀征が、竹中批判をしたモリタクをバカ呼ばわりしたあげく陰謀論扱い。
みのもんたも同じようなことをしている。
世耕弘成はこいつらに出入りしまくっているな。

雇い主の小泉・竹中はノーベル経済学賞受章で、天才を証明しろ!
それが、おまえらチーム世耕が煽った説明責任だ!
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 00:00:04.03
人はみな自分が中庸だと思っているから新自由主義者が新自由主義者と
言われると腹立つんだろうな。

日本は政府が小さすぎるから小さくしようとするものはすべて新自由主義者。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 00:01:46.49
>>807
小泉・竹中真理教の大集会ですな。
教団広報のテレ朝は、小泉・竹中は天才扱いだの言いまくっていたな。
特に田原の番組。
その天才ぶりと、教祖の小泉・竹中の成果を出せ!
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 00:07:54.86
ふーん、小泉・竹中が新自由主義の教祖なん?
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 00:16:24.13
>市場原理主義は一部の大企業の利潤を増やすが、多くの国民は所得減となる。
http://cityscape.air-nifty.com/cityscape_blog/2005/09/post_cfdb.html

ここに乗ってる新自由主義の定義では大企業優遇=新自由主義になるが
小さな政府嗜好なフリードマンの主張は企業の利潤を全て株主ないし労働者に分配せよ
なのでこれを好む企業経営者はいないのでフリードマンは新自由主義者ではないということになるw
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 00:24:59.20
よく電通支配ということが言われるが
電通は要はスポンサーの広告注文を一手に引き受ける会社で電通を敵に回すと広告が入らないようである。
だったらスポンサーと広告を募集している会社が
直接取引したらいいんじゃないかと思うが
何故そうならないのだろう
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 00:29:17.60
>>820
竹中のことだな。
竹中は、世界同時不況は新自由主義が悪いと言っている評論家とは口をきかないことにしているまでと言っていた。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 00:32:59.99
>>825
バレバレの自演乙w
今北って何故ここまでアフォなのか
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 00:34:52.01
世界同時不況が新自由主義(笑)とやらのトンデモ理論のせいってどこの珍説?
ちゃんとしたモデルで認められてたらそれこそノーベル賞取れると思うよ
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 00:39:02.89
新自由主義ってワシントン・コンセンサスのことじゃないの?
一体誰が言い出したのよ?
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 00:42:13.17
>>827
資本は資本を産むが奴隷労働は需要を産まないからじゃねw
マル経の人のが詳しいいだろw
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 00:48:26.23
マル経wwww
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 00:53:35.15
マル経も近経も大して変わらないだろwww
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 00:58:53.97
マル経を嘲笑する人間って今や逆に嘲笑されると思うよ
ソ連崩壊後後、確かにマルクスの評価は極端に下がったのだが
次に浮上して来たのは資本主義の害悪であった。
かつてのような形ではマルクスはもはや読まれないだろうが
今後は評価が冷静にされるようになると思う。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:02:04.24
資本主義の害悪ってなんだそりゃ
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:03:45.62
資本家と政府の癒着だろw
何人だよw日本人ならわかるだろ
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:04:38.58
評価が冷静にされる→資本主義批判に関しては結構正しい事いっとるな。
というような冷静な評価。
というか学者や知識人の間では元々評価は低くないだろう
今でも偉大な経済学者10人の中には絶対入ってくる名前だと思うよ
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:08:23.09
資本論だからね
資本について語ってあるんだよ
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:08:38.32
経済学モデルで現実を認識するのに慣れて色眼鏡が外せなくなってるんだろうね
次第に眼鏡をかけている事自体に気が付かなくなってしまったのだろう
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:09:51.82
>>828
人によって定義が異なる意味不明な造語
赤旗(笑)では小泉構造改革一般をさす様だが、日銀による超低金利政策も構造改革を支える政策らすいw

日本経済の安定的発展のかぎを握っているのは家計の回復です。しかし、家計と賃金から吸い上げて大企業に回す「構造改革」路線は、日本経済を発展軌道から大きく引き離してきました。
はずれた軌道をいくら進んでも目的地には着きません。
日銀の超低金利政策は、こんな「構造改革」を金融面から支える最大の政策手段となってきました。
日銀の推計でも、一九九〇年代からの金融緩和の期間に、吸い上げられた国民の利子所得は三百兆円に上ります。
この間、一年物の定期預金の金利はかつての二百分の一に下がる一方で、住宅ローンの固定金利は三分の一にも下がりませんでした。
銀行はただ同然の金利で預金を集めることによって、また大企業は借入金利の引き下げで、ともに巨大な恩恵を享受しています。
国民が本来手にするはずだった預金利子を、大企業と大銀行に付け替えたようなものです。
利上げ見送りの理由として政府も日銀も「家計消費が弱い」ことをあげています。完全に転倒した議論であり、超低金利を続ければ続けるほど家計を冷やすのが実態です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-01-19/2007011902_01_0.html
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:11:50.40
>>838
それは日本でだろw
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:13:58.22
>>835
元々マル経wの評価は限りなく低い
ちゃんとした論文も業績もない
マル経やら口にした途端に間違いなくマトモに相手にされない
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:15:01.59
つ『資本論』

842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:16:38.38
>>831
全然違うから。近経を○の様なアホ学派と一緒にすんな
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:17:41.25
>>840
評価が限りなく低いとか業績とかじゃなくて
お前が資本論を読んだ感想を書けよwww

所詮誰かと一緒で安心してるだけだろ
人はそれをオナニーっていうんだよwww
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:20:07.07
>>842
学派w
マルクスと学派が何の関係があるんだよw
その学派とやらはマルクス直系か?www
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:20:09.28
マルクス             現実     
流通で剰余価値は発生しない     流通でも独占その他で利潤が発生する。
商業資本は産業資本から利潤を    流通それ自体で独占等により利潤の発生
分けてもらう            代表例スタンダード石油 
物=産業資本            物=全て    
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:20:25.08
要は「マル経を口にしたら相手にされない」と思う結果、マル経をまともに評価出来なくなってしまったんだよ
多くは資本論を読んだ事もなく「いまどきマル経なんて読んでたらインテリ扱いされなくなっちゃう。」と思い
「マルクスなんて時代遅れw」とか言っちゃう訳だ
そりゃまあ時代の最先端ではないだろが
古典として押さえて置くべき書物ではあるわな
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:21:40.68
いや押さえておかなくてもいいと思う
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:22:21.59
そうそう
間違いなんかあるに決まってるw
読んだからって誰に迷惑かかるんだよ
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:24:27.52
>>847
読んだ結果そう思うなら別にいいと思うよw
他人の評価が低いからとか業績とか言い出すから知ったかぶりなんじゃねと言われるんだ
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:27:07.08
マルクス経済学などホント役に立たない。
唯物論といい労働価値説といい特別剰余価値といいゴミ以下であり機会費用の無駄以外の何者でもない
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:32:23.43
ま、いいんじゃね
俺が学生の頃はケインズは死んだとか言われてたからなwww
今思えば何様だよこの教授とw
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:35:22.24
まずマルクス経済学の亡霊が途絶えない理由はマルクス経済学が未だ資本主義
を説明し、批判理論として有効だと言う主張。これを徹底粉砕したい。
資本とはいわゆるフローの財がストックとして私的に蓄積されその一部がフロー
として経済活動により増加してまたストックとして蓄積されるとしたことである。ここまでは正しいが
資本がフローとして経済活動をする上でその根本運動は搾取、しかも産業資本(メーカー)
の搾取としてしまった点である。ここが重要なポイントだが@商品流通の平等、平準化の仮定
である。資本論だと一巻、第四章貨幣の資本への転化の第二節一般的定式の諸矛盾の部分である。
ここでマルクスは最も許されないことを犯す。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:37:27.81
商品流通では剰余価値(利潤のマル経用語、)を生じないとバカなことを言い出すのだ。資本を解明するなら最も力を入れて研究せねばならないところを
商品流通は見せかけで矛盾だとし、その矛盾を解明するのが産業資本の搾取で資本の秘密を解明したと言うのだ。
まず彼の言う商品流通で剰余価値が生じないことはこう説明される。
たとえば現代風にアレンジするが我々労働者もビルゲイツも商品流通では剰余価値を作れない。
なぜなら我々は商品流通では常に売る側であると共に買う側であり、剰余価値の偏在は起こりえないと言うのである。
ところが現実ではビルゲイツに我々は何を売っているだろうか? 彼からパソコンのOSを買い、彼に売る物は何もない
我々派ビルゲイツの会社の社員ではないから。要するにビルゲイツは流通手段を我々より巨大に持っている。優れた製品
経営手腕、独占的流通網。つまり現実は商品流通で剰余価値は出まくりで、そこで剰余価値は出なく、でも資本の偏在をするのが
産業資本のピンハネである搾取だという議論はナンセンスで、むしろ資本の解明に害をなす弊害なのだ。
私は搾取(これも学問的には問題があるのだが)も資本蓄積の一部であり労働者にとっては死活問題であると認める。
だがそれは資本蓄積の一部であって資本蓄積の基本になる物ではない。ここを決定的に間違えている点で、
資本論は資本論ではなく「資本誤解論」と名付けた方がいいだろう。しかしマルクス資本論の誤りを見破れない物が労働者の味方として主流派
をなし、何もできない無能であることが信者の不幸なのだ。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:46:34.63
近経も怪しいいもんだぞw
マクロにミクロ的裏付けって言ったって
ミクロで仮定される条件って現実世界ではたして存在するのかというw
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:48:05.38
ケインズが死んだのは当然だろ
もはやシカゴ学派が主流なのだから
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:49:47.20
>>854
労働価値説使って論理組み立ててモデルが破綻してる事と、
剰余価値説の限界で資本論が使えませんてことは明らかなんだからさ
オカルトはもういいからその事受け入れような
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:50:06.87
>>855
主流って必ず間違うじゃんwww
ま、俺は主流かどうかなんて他人の評価なんかどうでもいい
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:53:07.63
>>856
だから間違ってることぐらい知ってるさw
マル経が間違ってるから近経が正しいことにはならんだろw

どういう意味でレスしてんだ?
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:55:25.96

>>841
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 01:55:37.49
まあどうでもいいんだけどw
ワシントン・コンセンサスにそって御用でもやってりゃいいだろw
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 02:42:52.55
>>853
商業利潤によって価値創出はできない。
なぜなら、同一客体の移動によって富は産出されないからだ(例えばネズミ講)。
である以上、社会的富や価値は生産の場によって創出される。
そして生産の場において剰余価値という形で合法的に搾取が発生する。
この搾取に基づいた設備投資と労働者の再編こそが資本制社会の駆動因となる。
しかし、この価値なるものは市場における商品取引によってはじめてアカウントされる。
そして市場とは貨幣や商業利潤の獲得を前提とした商取引によって形成される。
であるならば、価値の源泉とされる剰余価値なるものは商業利潤獲得を前提とした
商取引によって関係づけられ、交通するものなのだ。
ここで一種の循環論法に陥るわけです。
それがマルクス主義の弱点。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 02:45:19.52
そもそもマルクスなんてもんは主義や経済なんて冠するほどご大層なもんじゃなくて

デタラメだけど頭の悪い貧乏人を騙せる程度に都合の良いモデルを提示したってだけでな
それを実現しようとした頭の悪い国がいくつか滅亡してエラい自体になってるが
元々の発想は所詮、詐欺師が馬鹿のルサンチマンに媚びるために作った下卑た妄想に過ぎんのよ
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 03:23:30.03
全地方公務員を解雇し、浮いたお金で子供が居る世帯主BIをやる。
本BI受給者は特別な事情が無い限り地方公務員活動が義務付けられる。
これだけで日本経済は復活する。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 06:21:50.68
>>826
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕は相変わらず電通マスゴミを使って、反対派は自作自演であり、抵抗する者の常套手段と言っているな。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 06:25:10.13
>>826
小泉・竹中真理教は相変わらずだな。
教祖の竹中や教団幹部のみのもんたが、反対派はごく少数であり、大半の国民は改革に賛成していると工作している。
反対派の自作自演で多く見えるだけだと言っている。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 06:28:00.10
>>824
そのへんの事情は、日経新聞の私の履歴書の成田豊編で出ていたな。

>>855
竹中はそう言っているな。
ケインズは抵抗勢力によるものだから、経済成長しなかったみたく言っている。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 07:05:15.89
頭の悪い貧乏人を騙してるのは資本主義も同じだと思うのだが
マルクス自体はどっちかというとインテリ層に受けた訳で。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 09:12:11.30
そんなのは簡単な理由で搾取論は、下層の馬鹿騙すのにうってつけだからだろう。
いつの時代も革命(笑)による国家転覆は、ルサンチマン煽る事で成功してきた。
日本における学生運動は少し特殊で平和ボケからくるブームに過ぎなかったが、後の組合運動に転化し組合幹部の出世の道具に利用されただけな結果はクーデターと同じ構図
あんなトンデモをまともに信じてるのは馬鹿かキチガイだけ
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 09:49:25.98
天皇陛下手術後の記者会見で東大の医者の敬語めちゃくちゃだったな。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 10:14:43.22
反対側は随分必死だけどマルクスの発想は面白いと思うね
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 11:11:11.29
マルクスがクズだって言うんなら
トリクルだウンとか唱えた奴だってクズだろうに
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 11:58:26.78
理論の支柱を成す基本かつ根本的な部分で、致命的な間違いをおかしてるのだから面白いもクズもない
マル経学者は経済学に対する冒涜

873695:2012/02/20(月) 13:47:16.03
>>696
上がらない。なぜなら日銀が買いオペすればいいだけだから、終了。バカ乙。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 13:48:21.01
>>698

>>嘘を言ってはいけない。
国債金利が上がっても、インフレが起きるわけではない。
インフレは円安になって輸入品の価格が上がるから起こるんだよ。

インフレが起こらずに国債金利が上昇すれば日銀が買いオペすれば終了です。バカじゃないの?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 13:51:36.63
インフレ率が上昇せずに(流動性の罠のままで)国債金利だけ上がるというのは金融危機でアボンする債券と同じ。
つまり焦げ付いた住宅ローン証券とかと変わらんってことだ。中央銀行がそれを買い取れば金利は下がる。
国債も同じ。インフレ率が上昇しない限り買い取ることに何も問題はない。金融危機の際に流動性を供給するだけということだ。

つまりインフレ率の上昇を伴わない金利の上昇なんてどうでもいいってことだ。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 13:58:18.57
インフレ率が上昇しないのに中銀が買いオペを止めて政府をデフォルトさせる意味が全くわからない。誰得なんだ?
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 13:59:15.50
>>国債金利が上がっても、インフレが起きるわけではない。
インフレは円安になって輸入品の価格が上がるから起こるんだよ。
馬鹿じゃないの?

ISLM分析も知らないんだな。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 14:00:08.02
ISLMが古いって話は置いといて、マネーサプライが伸びるとき名目金利は上がるんだよ。
LM曲線が水平な部分(流動性の罠)を抜けだすからな。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 14:08:47.18
インフレ率が上昇せずに金利高に見舞われるのは、つまりギリシャみたいな状況ってことだ。
中央銀行が非協力的ということ。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 19:24:01.82
近代経済学が現代社会で役立たずに近いことには代わりはないな。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 19:47:29.46
>>880
ありがちな勝利宣言おつ。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 19:47:47.92
反論に困ると経済学ごとぶった切る。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 20:51:12.75
役立たずとまで言わないが世の中を変えるには不十分ではあるだろうね。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 21:05:14.11
マクロ経済学は役立たずじゃないか?
上級に行くほどそう感じるが
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 21:16:23.84
ケインズそのものが役立たずだよ
だからケインズは死んだという言葉が名言となっている
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 21:26:53.37
>>885
だからそれが間違っていたんじゃん、むしろ金融政策至上主義のほうが破綻した
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 21:30:54.66
http://agora-web.jp/archives/1433267.html
アゴラ界隈はインフレ・ゴールなんて言葉を使う気なのか?
世界中のメディアが普通にインフレ・ターゲットって言ってるのに
なぜそこまで日銀に尽くす必要があるのか?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 22:27:02.81
>>884
少なくともお前よりは役にたってるよ
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 22:30:01.48
何この阿呆の行進は。リーマンショック以降ケインズ復活が
叫ばれてるさなかにw。メンジー・チンはIS−LMを学部教育に
復活させよといってるくらいなのに…2chの名無しどもは…
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 22:59:26.84
苺が潰れてマネタリストが流れこんできた気がするな
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 23:11:39.85
マネタリストが上級マクロが役立たずなんて言うはずないだろ
単なる今北レベルの政治脳だ
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/20(月) 23:14:05.61
>>889
リーマンショックから回復しつつあるのはバーナンキの功績じゃないの 
雇用も半年近く改善し続けてる
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 00:23:29.10
>>892
アメリカがなんとか持ちこたえているのは毎年GDP比10%を越す財政赤字の
おかげ。
10年後には日本並みの累積赤字になる。財政赤字を止めたとたんに景気急落
するだろう。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 00:31:45.13
雇用回復が財政赤字のおかげとかwww ワロスw
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 00:36:28.32
景気回復が金融政策のおかげとか逝ってるほうが笑えるわ。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 00:37:58.69
アメリカはどんな分野に財政支出しているのかな
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 00:43:03.48
大きく伸びたのは医療支出や失業給付。
失業給付が伸びて雇用回復とかトンデモも良いところw
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 00:43:04.28
だから価格なんて店長が勝手につけてるじゃん。重要供給なんかで決まってないよ。
労働者だって同じスキルで同じ単価なんていないよ。ロボットじゃないんだから。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 00:44:37.74
>>896
知らんけどとにかくすごい財政赤字だして支出してるようだ 

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/006.htm
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 00:47:41.23
>>897
失業給付の増加額ってGDP比でどのくらいかなぁwww
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 00:49:27.54
>>899
ばーか景気が悪化すれば支出が増えるのは当たり前
お前が馬鹿なのは米国で増えた雇用を生まない社会保障関連の財政支出や景気悪化による歳入減をもって財政赤字増=景気回復と定義してる点
そもそも財政支出は毎年なんかじゃないし10%にも達してない。

雇用が改善し続けてるのは財政が増えたからではなくQEが成功したからだ
即効性のある財政出動の効果であるなら三年前から雇用が増えておかしくないのだから。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 00:53:18.18
>>889
あのなぁ、エーベル=バーナンキの教科書で
第9章 IS-LM/AD-ASモデル:マクロ経済分析の一般的な枠組み
ていうのがあるわけ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 00:53:43.04
>>900
もらってみれば? 同じ条件で物価以上にもらう額が減ってるだろ、jk。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 00:55:19.86
米における失業給付の伸び率は200%以上
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 02:53:37.09
民間資産や長期国債買いは財政だろ
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 04:10:40.59
アメリカは39兆円のインフラ作るって言ってなかったか
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 04:11:32.12
米、39兆円景気刺激策 予算教書、道路や雇用対策に力
2012年2月13日10時26分


 オバマ米大統領が13日に発表する2013会計年度(12年10月〜13年9月)の
予算教書で、約5千億ドル(約39兆円)の公共事業投資など景気刺激策に力をいれる
ことが12日、明らかになった。一方で、今後10年間で4兆ドル(約310兆円)規模の
財政赤字削減を進める方針も強調する。

 行政管理予算局長官から大統領首席補佐官に転じたばかりのジェイコブ・ルー氏が
12日、テレビ各局のニュース番組に相次いで出演して明らかにした。

 ルー氏は「今は財政緊縮に踏み切るタイミングではない、という広い理解があると思う」と
述べた。番組では、13年度予算で道路などのインフラ投資に4760億ドル、雇用対策に
3500億ドル、教育関連に600億ドルを費やす方針を示した。

http://www.asahi.com/international/update/0213/TKY201202130023.html
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 06:12:21.06
>>891
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕は、橋下に乗じようと盛んにマスゴミで煽っていますな。
相変わらず、反対派は経済学ではないとかうるせ。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 06:14:02.83
>>891
小泉・竹中真理教うざいな。
教祖の小泉をカムバックと教団広報の電通マスゴミを使って煽る。
小泉さんたちは経済学で正しいことをしたなどと言う。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 06:18:27.38
>>831
近経が糞な部分はミクロ。
川本みたくマクロはもういいからミクロをやれと言っているような連中。

>>906
アメリカはインフラが弱くて生産性に問題があるらしい。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 10:20:32.26
橋本人気とハゲタカ、アメリカが結びついたら危険極まりない。
家族持ちは魂売らないと何されるかわからんからな。
912ラサ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆rFLHASaFso :2012/02/21(火) 13:02:37.50
大雑把に言えばデフレの時はケインズで、インフレの時は逆でいいんじゃねぇの?
デフレ通貨高の時は札刷って公共事業やって大きな政府で、
インフレの時はその逆で駄目なん?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 13:54:28.83
積み上がった国債をどう捉えるんだ?
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 17:39:59.31
>>905
あれは金融政策
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 17:44:56.75
>>906
バーナンキの金融政策によって雇用が改善し続けてるという話と何ら関係ないなw
何の為の長期国債オペやリスク資産オペかの理解度ゼロだから財政政策やらの馬鹿な発言をする()
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 17:48:13.30
>>873
むしろ日本の場合、国債の長期金利が上昇しないとダメでは?
野田が予算組まなくなると発言したときは呆れたよ。

>>912
似た発想が新古典派総合かと思う。
確か、新古典派総合は慶應で流行り出しているとか。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 17:54:26.29
>>910
逆だろ。近代経済学なんてミクロがしっかり体系化されてるおかげで
オカルトの巣窟にならないんだ。あれがなかったら社会学(笑)や
政治学(笑)のような糞学問に堕ちる。
918ラサ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆rFLHASaFso :2012/02/21(火) 18:10:13.92
>>916
俺の大嫌いな慶應と一緒かよ
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 18:10:57.97
今北を意訳するとだね。 
規制緩和は悪=ミクロ経済学は悪なんだよw
920ラサ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆rFLHASaFso :2012/02/21(火) 19:02:05.80
>>919
規制緩和は安全保障上認められない。
ミクロ経済学は俺も悪だと思ってる。自由貿易にも反対。TPPももちろん反対
921吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/21(火) 19:47:34.14
まーた無知蒙昧の糞どアフォラサが己の不勉強っぷりを存分に晒して
どや顔でしゃしゃり出てきてるねんw

あれこれ論じる以前の問題として、
先ず喪前は、経済学関連の書物の一冊でも読破してから来いっつうの(´゚c_,゚`)

ヴァカの一つ覚えでケインズケインズと連呼されたら
草葉の陰でジョンもはた迷惑だぜん。
レヌの中身も相変わらず、ズレた能書きだらけだしww
νやVIP辺りで得意気に自分語りするのがお似合いだねん。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 19:57:45.02
>>921
ゴミは去れ
923ラサ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆rFLHASaFso :2012/02/21(火) 20:00:01.98
>>921
お前はお呼びじゃないんだよ

ところで橋下徹をどうやって早めに潰そうかね。
EUの現状見て通貨発行権の重要性もわからずに道州制なんて主張されんの迷惑なんだけどさ。
まともな奴なら自分のところで独自通貨発行すると言えばいいのに
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 20:00:12.65

やっぱりチベット問題も朝鮮キムチ詐欺カルト(統●協会)のネトウヨが煽ってたのね
日中離間で米への利益誘導。これが目的でしょうね。

つまり日本の属国植民地体制の継続=在日優遇体制の継続。





16. Posted by   2012年02月21日 12:41 ID:tb5dZ6h.0
世界平和連合(ダミー勝共連合)の集会に、
自由チベット協議会・日本ウイグル協会・内モンゴル独立党・満州国亡命政府とか出席しているよ。


925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 20:34:17.92
ゴキブリまた来た。これだけ来るなって誰からも言われてんだから来んなよ。

早く論文うpしろよ。あと職に就けっての。このゴミ糞野郎。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 20:39:34.01
>>925
バーナンキの論文探せ
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 20:43:21.92
>>920
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕は川本擁護に必死ですな?
川本と言えば、郵政選挙の時にチーム世耕と並んでの広告塔だったからな。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 20:49:57.44
>>920
小泉・竹中真理教信者は相変わらず必死だな。
教団広報の最幹部の日経新聞は、全国紙の中で最も教祖の小泉・竹中寄り。
未だに定期的に教祖の小泉を持ち上げて、教祖の竹中の主張を垂れ流す。
あげくの果てに、教祖の小泉・竹中と教団幹部の加藤寛を三賢人扱い。
デフレ脱却には、徹底的な民営化・規制緩和・自由化しかない。
供給サイド政策と批判するものがいるが、需要を高めるから需要政策だと言う。
それらの政策により、株式投資を高めることしか経済成長できないなどと言う。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 20:56:03.03
橋下の言ってることは大まかで間違ってないと思うけどな
もっと構造改革馬鹿だと思っていたがそうでもないし
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 21:52:07.98
あの人は日の丸・君が代問題とかしょーもない問題にかかずらわって
ないでとりあえずペーパー・テストの点数でもいいから結果を出さすこと
にこだわってほしいわ。そこが労組の連中の一番の弱みだろうに
連中が一番の強みをもつ政治問題(それも親からすれば一番かかわって
ほしくないこと)に正面突破されてもなぁ
931ラサ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆rFLHASaFso :2012/02/21(火) 22:54:47.73
橋下徹が経済面で評価出来るのってどこよ?

参議院廃止、首相公選制、消費税増、所得税減税、後何があるっけ?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 22:58:16.53
>>931
消費税なんて言及してる?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 23:03:41.12
これが「維新八策」だ! 

・産業の淘汰を邪魔しない=産業の過度な保護は禁物

・人は保護する=徹底した就労支援

・労働市場の流動化、自由化→衰退産業から成長産業へ、外国人人材の活用

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/lcl12022116060004-n4.htm
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 23:28:48.80
・首相が100日は海外へ行ける国会運営

前々から思ってたがこれっていったいどういう意味があるんだ・・・
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 23:30:11.51
公的な仕事をビジネス感覚でやるって時点終わってるw
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/21(火) 23:42:50.86
外国人人材の活用とか良いじゃないか
徹底した就労支援は要らんと思うが
それこそ金の無駄
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 00:04:26.95
衰退産業ほど外国人(笑)使ってるんだよね
時給300円の農業とか農業とか農業とか
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 00:35:03.94
手ぶらで行く訳ないだろ、税金搾り取って外国に貢ぐんだから。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 01:39:49.75
【国際】自衛隊PKO、「体力消耗激しい」「ここでは3食取っている」=気温45度超の過酷な南スーダン・ジュバの気候で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329567395/

民主党政権が決めたアフガンより危険な南スーダンへの自衛隊PKO派遣
派遣理由は日本の国益ではなく、韓国人の国連事務総長に依頼されたからですか?

海外派遣で自国民への碌な説明もない。
これは民主義国家における根幹である文民統制(シビリアンコントロール)を文民政権自ら破壊したのと同じこと。
特に外国に陸軍を派遣するときは、危険度に比例して最高指揮官(自衛隊最高指揮官は野田首相)からの丁寧かつ明快な説明が必要。

PKO派遣5原則も無視して、拳銃・ライフル程度の小火器のみで、
武器使用基準も緩めず約400人規模の自衛隊(施設科)を派遣することになりました。
イラク派遣で批判していたマスゴミは、さらに問題だらけの南スーダン派遣には批判しないダブスタを発揮。

すでに自衛隊の施設科はハイチ派遣によって手が一杯です。
民主党が要望するように南スーダン400人近い規模の派遣だと、ハイチのあとに南スーダンに休みなく派遣。
自衛隊は命令すれば無尽蔵に人的資源を投入できる物理法則を無視した魔法の打ち出の小槌ではありません。

【南スーダン】 スーダン軍、南スーダン北部の難民キャンプを空爆 [11/11]
現地難民キャンプはスーダン軍によって無差別爆撃。所属不明な武装勢力による国境を越えての襲撃事件も多発。
上空を飛行する戦闘機から見れば難民キャンプも自衛隊宿営地も大差ない場所
補給・脱出ルートは空輸のみ、補給困難で雨季になって空港が使えなくなれば脱出も困難。
防衛省・自衛隊の反対を押し切り民主党政権が命じた平成のインパール作戦。

豊かな南部独立でスーダンの未来は無い。軍と国民の不満は大きいなか、国際圧力によって独立を認めた北のスーダン政府は必死に言論弾圧
ゲリラ戦は長けているけど、侵攻を正面から阻止する正規軍としての能力は乏しい南スーダン軍

侵攻してくる可能性がある北のスーダン軍は数個師団の侵攻可能兵力に、
中国製99式戦車、射程200kmのWS2多連装ロケット、MiG29戦闘機などアフリカ最強とも言われる最新装備保有
軽歩兵中心の国連PKOに抑止力なし   
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 14:01:38.47
>>745
輸出企業だけが生産性が高いわけじゃないだろうよ。
おそらくモバゲーなどの方が遥かに高い。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 15:00:16.43
モバゲーや2ちゃんねるとかってアヘンみたいなものじゃないか?
アヘンの生産性が高まっても国全体の生産性は落ちる気がする
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 15:29:47.32
アヘンとは何か?
ちなみにフリードマンは麻薬も合法化しろとか言っていたなw

それはともかく、現代においては自動車も家電もほとんど情報にしか価値が付いていない。
レクサスの製造コストは50%がソフトウェアというような状態。
こういう時代にモバゲーがアヘンだからなんて言えるのか?ということだ。
モバゲーが主力産業になることはないだろうが、だからと言って
「全体の生産性」を落とすという根拠も不明だ。
仕事中に遊んでいるという訳でもない。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 15:43:14.26
>>745
その通りなんだから仕方が無い
性の法則が成り立つ世界なら大きな問題は無いんだけれど
生産性をあげて一部の人たちの所得が増えてるくせに
失業率や非稼動施設増加してるんだから文句も出る罠
恩恵に与れないひとは死ねと言ってのけることが出来る御仁ならいいけどもう少し考えようよ
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 15:53:49.77
維新八策をみて改めて思うが、橋下氏達の主張は適当なもののつまみ食いでしかないよな
きちんとした骨組みが無いから社会保障一つとってもいろんなことをばらばらに上げてる
「若者よ、利権がほしくは選挙池」と言い放つ御仁なのでそういう意味ではぶれて無いかw
若者ほどいろいろな意見を持つので若者票で利権は獲得しにくいからこそ
今の制度では若者が選挙に行かないようになるわけだが
そういうことを思い至らない、ただめんどくさいってだけで選挙について考えて無い人にとっては
素敵な意見に見えるんだろうナーと…。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 16:13:45.97
皆がモバゲーや2ちゃんねるで貴重な時間を費やしていれば、政治や経済について考える時間も失われ、勉強する時間も奪われる。
つまり生産性が低下します。
企業としても利益があがって良いかもしれませんが天下国家を考えれば有害かもしれません
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 16:15:52.06
2ちゃんねるやモバゲーをやればレクサスが作れるような人材になるでしょうか
新型レクサスを設計している人は2ちゃんねるやモバゲーをやっていないと思います。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 17:51:49.30
まあ、分かり易くていいなw
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 19:34:35.97
>>946
小泉自民の新自由主義経済政策の恩恵を受ける高所得者層が
2chで必死に小泉マンセー自民党マンセーをやっているとお思いですか?

忙しい高所得者層がそんなことをネットの片隅で平日二十四時間へばりついて
やっているとはちょっと考えにくい。

という事は、それらは自民支持を教えられた朝鮮起源の右翼カルト関係者か、
自民時代の在日特権を旧友してきた生活保護受給の在日朝鮮人らがやっているという
考察もあながち荒唐無稽ではないと思われるわけですね。 

ネトウヨはチョンとチョンカルトだ。ということも言動行動の非日本人的粗雑さからも透けて見えるわけですね。

949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 19:35:50.52
>>946
いいんじゃね。
国や企業の奴隷をたくさん作れば経済発展するって考えぶち壊さないと
950吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/22(水) 19:48:07.70
しっかしラサみてえな新参者のヴァカがデケー顔でのさばる辺りに
此のヌレの終焉を感じずには居られねえよなん(゚∀゚)

>>923
誰に向けて啖呵切ってんだ?ノータリンちゃんの分際でwww
喪前のHPのURLを2chのアチコチで晒して欲しいかw?あーw?
そもそも『経済から政治を語る』事すら出来ねえ喪前みてえな
ひょっとこヴァカは能書き垂れる前に専門書の一冊でも読破汁っつう
漏れの暖かいアドバイス一つ聞き入れられない段階で
テメーは経済板を開く資格すらナッシングって事くらい理解出来ねえから嘲ってんだよん(´`c_,'`)

先ず『安全保障上の観点から規制改革は認められない』の部分が一切、
全く以て意味不明であり前後の文脈すら端折ってる時点で
喪前の知能指数が幼児並みである事を如実に表してる訳だがねん。
換骨奪胎や孫引き辺りで知ったかぶる程度じゃ、漏れ様を腐すのは十年はえーよん。
雑巾で其の虫みてえなツラ拭いて一昨日来やがれってこったぜん。

>>925
ツラひきつらせて罵詈雑言をカキコする暇があんなら
とっとと漏れ様のキャラに慣れろよん。そのうちクセになって病み付きになるからw
951吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/22(水) 20:10:08.01
日銀次第で短期的な為替変動は、どうにでも誘導可能な事は
ここ数日で完全に明らかになった訳だがねん。まあ其れ以前から歴然の事実だがw
どっかの恥晒しヴァカコテや自演多用名無しみてえなヒョットコが論じる事など
全くせずともウルトラ短期的に為替相場に於ける自国通貨のポジションを
ある程度まではオペレーション可能な事が改めて立証された訳だぜん。
そればかりか株式市場に於ても存分にポジティブ・フィードバックされてるねん。

国と地方の債務残高と『単年度』ではあるが経常収支の大幅なマイナスは
単細胞おk吉どもが気楽に構える程には、そもそも安易な問題じゃねえぜん(´゚c_,゚`)

だいたいTPP推進を『重商主義者』などと位置付けてる時点で、
全くお門違いの批判を展開する白痴だと自覚すべき大ヴァカ達だねん。
そりゃ論理的に経済学的観点から自説を開陳出来ねえ
ラサみてえなヴァカも調子ぶっこいて自分語りするわなーwww
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 20:20:26.63
TPPなんて全部決まって内容が明らかになったら入ったら良いじゃん
自由貿易に有利も不利もないだろ
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 20:35:33.79
>>1からこのスレ読んでみたけど
結局どーすれば
税収増・国民所得増という結論につながるんだろ?
難しい学説や理論はびっしり書いてあるけど結局現状解決策は?
頭が悪いからさっぱりわからないや。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 20:37:32.01
>難しい学説や理論はびっしり書いてあるけど
えっ?
955吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/22(水) 20:39:46.53
>>952
参加する事ではなく参画する事に意義が在るのだよんw
平蔵タソの自著題名にもあるが『早い者が勝つ』のが世の常であり経済の常識。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 21:20:19.30
>>935
こういうところに書き込む動機は、おおよそ人にわからせるためとか、議論によって妥当な政策を見つけ出すという目的ではなく
主に自己満足が目的なので、それは仕方が無い
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 21:25:21.48
ゴキブリウザい、早く論文うpして死ねよ。わかったか、ろ・ん・ぶ・ん、だぞ。博士課程レベルなんだろ?
いい加減お前がこのスレ始まって以来最低の嫌われ者だってことがまだわかんねえのか?

日銀の為替操作が万能? 効果がない訳ゃないが、長期トレンドまで操れると思ってるんだから馬鹿杉。
厨房以下。ていうかまじキモいしウザい。ゴキブリそのもの。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 21:28:41.88
>>955
新自由主義が先行した南米は散々な目にあって新自由主義に見切りをつけた、アメリカは貧困層増大
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 21:29:20.74
早い者が勝つって本気で言っているとしたらアホだよね
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 21:32:10.82
バカ以外の何者でもあるまい。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 21:33:36.42
資本主義であるかぎり資本家に都合が良い政治が行われるのは宿命。
各人が金に対する執着を無くす以外に解決法は無い。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 21:35:09.28
思考停止してる人は早いものが勝つって結論になるんだろうな
バスに乗り遅れるなとかで騙される
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 21:38:18.43
橋下って貯蓄税とか最近すごいことを言うね。

貯蓄税のほかに、会社は一代でお取りつぶしも言ってるよ。
会社の社長が死んだら、会社は解散するんだよ。

産経新聞
これが「維新八策」だ! 骨子全文
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/lcl12022116060004-n5.htm
一定規模の事業で雇用創出をしている場合のみ、
事業承継を認める?それとも原則通り一代限り? 資産の売却?
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 21:43:05.49
貯蓄税とか一代で潰しとかどうしてこういう類は経済成長を止める方向の話が好きなんだろうな
全体で決められたパイがあってそれを椅子取りゲームしている的な認識なのかね
とにかく気が滅入るわ
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 21:45:04.51
橋下は凄いな。
チートでも使ってるんだろうか
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 22:23:16.65
>>943
そんなに生産性を上げるのがいやなら原始時代にもどればぁ。

いまだにくたばれGNPと言ってた朝日新聞と同類のサヨクがいるとはあきれるわ。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 22:30:46.26
需要もないのに生産性上がらないでしょ
968吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/22(水) 22:33:13.76
橋下のブレーンは平蔵タソの息が掛かった輩だよんw
早く来い来い総選挙ぉ〜♪っとくらぁ!

>>957
この期に及んで『長期トレンド』なんて戯言をカキコする事自体が
喪前のアフォっぷりを雄弁に物語ってるねん。
他人を腐す前に他人を唸らせる内容の一つでもカキコ汁。

あ、それから喪前みてえなレヌ乞食に嫌われる事は
漏れ様にとり、この上ない愉悦となるだけだから(´゚c_,゚`)

>>958
其の新自由主義とやらとTPPとの深い関係性を解説してみ。そんなもんが在るのならばw

>>959
腐す前に論理的反論w

>>961
共産主義国にでも亡命汁。誰も引き止めんよん(゚∀゚)

>>962
口惜しそうな素振りでレヌ連投されても
此方は頗る満悦至極なだけだずぇ〜(・∀・)
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/22(水) 23:57:38.41
貯蓄無し世帯過去最高と馬鹿安住「今の経済なら増税可」ニュースが同時に来たよ。

ゴキブリは早く論文うpしろよ。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 00:09:08.44
>>968
橋下は経済政策を平蔵に相談していると言ってたから
年金の掛け捨てなんてモロでしょ


竹中平蔵「高額所得者になんで年金払ってるの?すぐにやめろ」
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1250075955/
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 03:22:04.85
記念パピコ☆
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 03:30:26.87
教育バウチャー、労働市場流動化、フラットタックス・・・

平蔵イズム満点だ!
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 03:31:06.57
さすがに人頭税は引っ込めたらしいけどねw
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 04:30:07.82
>>966
おまえのように分配を軽視していると、需要不足に陥り、生産性も上がらない。
生産性改善しか頭にないサプライサイダーの致命的欠陥。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>968
新自由主義の存在を頭から否定とか、おまえが住んでるお花畑こそ本当に地球上
に存在してるのか、自問自答せよ、キチガイめ!